東大数理研 2.718281828

このエントリーをはてなブックマークに追加
1132人目の素数さん
いつの間にかなくなってるので復活
2mathmania ◆uvIGneQQBs :03/04/17 19:24
e=1+1+1/2+1/6+1/24+...
ということで、Σ_{n=0}^{∞}東大数理研/n!
3132人目の素数さん:03/04/17 19:31
松本の多様体の基礎を読み終わった
すごく読みやすかった
4132人目の素数さん:03/04/17 21:53
落合の微分幾何入門は(・∀・)イイ!のかな?
5132人目の素数さん:03/04/18 00:22
とりあえず平行して読み進めてる。
多様体の基礎をすらすら読めるような人なら落合の微分幾何の方があってるかも
範囲的には 多様体の基礎=上巻といったところだ
6132人目の素数さん:03/04/18 00:30
同じく東大出版会の整数論を買った

・・・・全然よめなかった
7132人目の素数さん:03/04/18 06:25
>>1
> いつの間にかなくなってるので復活

東京大学理学部数学科
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1008860519/
このスレだと何か不満なの?
8132人目の素数さん:03/04/18 12:07
不満かどうかじゃない。ダブルのお得感が味わいたいのだよ。
9132人目の素数さん:03/04/19 23:36
不満も何も数理研は理学部所属じゃありません
10132人目の素数さん:03/04/20 00:25
東京大学大学院数理科学研究科!
11132人目の素数さん:03/04/20 00:27
てゆうか理学部数学科が数理研所属なんだよね
12132人目の素数さん:03/04/20 01:56
総合図書館って、附属図書館なの?
13山崎渉:03/04/20 03:57
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
14132人目の素数さん:03/04/20 12:59
Prof. Gomi
工学部計数工学科は?
16132人目の素数さん:03/04/20 13:48
御殿下体育館は?
17132人目の素数さん:03/04/21 00:29
>>11
これまじ?
学部の数学科は理学部所属になると思ったんだけど
18132人目の素数さん:03/04/21 00:39
>>17
の言うとおりだと思うが。
>>17
理学部ですよん。だから、学生証の住所も本郷。
区間を誤魔化して定期買うときとかは非常に便利。
他の理学系の奴らと仲が悪かったから駒場に隔離された、っていうジョークを時々聞く。

でもそれがホントだったらもうちょっと貧しい設備になってる筈だしな。
21mathmania ◆uvIGneQQBs :03/04/21 12:56
>> 14
ああ、その名は一度聞いたら忘れない。
Prof.GOMI Kensaku
22132人目の素数さん:03/04/21 20:48
>>21
まじで、どんな人?
彼のHPみて、気になってましたが....
23132人目の素数さん:03/04/21 23:13
吸う利権
24理物:03/04/21 23:34
>>22
数理心理学とかやってるね
数理科学4でお世話になった
大仏らしい
ニーナ岩には岩の鶏がいる。
この人の日記が何故かお気に入りに登録されてるよ…
>>17
でも実質は>>11の言う通り。
他学科からは隔離。
数学科に入った時から数理棟から一歩もでない生活が始まる。
28今日の問題:03/04/25 00:21
B1
7次対称群S7について、次の問いに答えよ。
1.異数がちょうど2の元の個数を求めよ
2.fを群S7の自己同型とする。fは互換を互換に写すことを証明せよ
3.Aut[S7]を群S7の自己同型群とする。写像ι:S7→Aut[S7]を
ι(σ)(x) = σxσ^(-1) (x∈S7)
で定める。ιは群同型写像であることを証明せよ。
29132人目の素数さん:03/04/25 00:55
[1]
a∈S7 を条件に合う元とすると a^2=e これは互換であるから7*6=42個

[2]
a∈S7 を互換とする。f(a)f(a)=f(a^2)=f(e)
f(e)はf(S7)の単位元よりf(a)の位数は2 ∴f(a)は互換

[3]
準同型までは証明できるけどあとがわからん
いつから数理の院試の過去問を解くスレになったんだ?
それよりおまいら、今日は懇親会だからマターリしる!
最近出来た教養の図書館並に奇抜な建築デザインをした所には、
あまり人を呼びたくない物だな。

といっても1階だけだからいいか。
さらに最近に出来た3号館なんかはまともな構造なのになぁ…
何故教養図書館と数理棟だけ…
33mathmania ◆uvIGneQQBs :03/04/25 12:32
Re:29
(1,2)(3,4)のような置換も位数2だが。。。
34132人目の素数さん:03/04/25 17:12
>>33
正しい答えキボンヌ
35mathmania ◆uvIGneQQBs :03/04/25 17:32
[1]は252
36132人目の素数さん:03/04/28 01:15
伸びんなこのスレ
37132人目の素数さん:03/04/30 02:16
とりあえずフリークの降臨でもまつか。
38132人目の素数さん:03/05/02 00:36
.
39132人目の素数さん:03/05/02 08:21
40132人目の素数さん:03/05/07 23:25
保守
41mathmania ◆uvIGneQQBs :03/05/13 12:37
さて、
Q. aをC^1級で奇関数とし、a(1)=1とする。
y''(x)=a(x)y(x),y(0)=1,y'(0)=0の解は周期8未満の周期関数になることを示せ。
42mathmania ◆uvIGneQQBs :03/05/13 12:37
aは単調増加としよう。
問題出したきゃ端末室のホワイトボードに書いて来い。
44132人目の素数さん:03/05/13 22:51
aをC^1級で単調増加な奇関数とし、a(1)=1とする。
y''(x)=a(x)y(x),y(0)=1,y'(0)=0の解は周期8未満の周期関数になる



パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ   
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ パシャ パシャ
 ∧_∧     ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧    
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\\    └\\   └\\
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ  
45132人目の素数さん:03/05/13 23:07
>>42
どあほ
単調増加な周期関数
47132人目の素数さん:03/05/14 03:22
>>44
わからん。どうやるんだろ?


a>0, b^2-ac<0
のとき
∬exp(-ax^2-2bxy-cy^2)dxdy
の値を求めよ。
ただし、D={(x,y)∈R^2|xy<=0}上を積分するとする。
48132人目の素数さん:03/05/14 16:43
>>47
0
49132人目の素数さん:03/05/14 17:45
>>47
東大数理の学生なら、どっちもすぐに答えられた・・・










10年前ならな。
50mathmania ◆uvIGneQQBs :03/05/14 17:49
Re:
science.2ch.net/test/read.cgi/math/1050574650/49
私は10年前の東大数理をよく知らないのですが、
10年前のとーきょー大学大学院すーり科学研究科の入試は
どんな問題が出ているのですか?
51132人目の素数さん:03/05/14 19:24
>>50
そんなことより、>>41-42 でさらした
自分の馬鹿っぷりに気がつこうね。
52mathmania ◆LZ.ojNeHAo :03/05/15 21:22
>>51
>>50は自分が東大数理の人間ではないことを自白しているようなものさ
Q.manは広島の人間じゃないのか?
54mathmania ◆uvIGneQQBs :03/05/16 12:39
さて、
aを単調増加で、奇関数で、C^1級とし、a(1)=1とする。
y''=a(y),y(0)=y'(0)=1の解は8以下の周期を持つことを示せ。
>> 41と>> 42は忘れてくれ。
55mathmania ◆uvIGneQQBs :03/05/16 12:45
Re:science.2ch.net/test/read.cgi/math/1050574650/53
Q.manは広島に行ったことがある人らしい。
ところで、
fは整数係数関数で、定数ではないとする。
X,Tを不定元とする。準同型T→f(X)により、Z[X]をZ[T]加群と見る。
このとき、Z[X]が有限生成Z[T]加群ならばfの最高次係数はZの単元であることを示せ。
>>54も忘れなきゃだめですか?
57翔太@中一:03/05/17 05:04
>>56 おまえがな
漏れ以外に誰が忘れんだよ
59翔太@中3:03/05/17 06:39
相似わかんないよ〜
60翔太@中3:03/05/17 07:20
誰か相似おしえてよ
雑談スレに来れば教えてあげる
62翔太@中3:03/05/17 07:24
東大のやつらは相似も知らないんだね

おれの方が上だ
雑談スレに来ない事といい、君はホント子供っぽいね
64翔太@中3:03/05/17 08:15
東大のやつらは骨がないね(w
ホントに相似について聞くつもり、ある?
66132人目の素数さん:03/05/17 08:20
相似の何が難しいんだ?
67bbbc ◆zjJEALIKt2 :03/05/17 08:24
相似群大理論が難しいのだろう
68翔太@中3:03/05/17 08:26
負け犬の bbbc がいるスレはここですか?(w
うざい>>67-68がいるのはここですよ
70翔太@中3:03/05/17 11:23
>>69

うぜーのはオメエだタコ
71mathmania ◆uvIGneQQBs :03/05/17 11:35
Re:翔太
まさか、点集合の相似が分からない、なんてことはないよね。

相似というのは、大体の数理系は習うのだが、
n次正方行列Aがn次正方行列Bと相似であるとは、
ある可逆行列(正則行列)Pによって、
A=P^(-1)BPとできることをいう。

おわかりかな?
72翔太@中3:03/05/17 11:39
相似わかんないよ〜(泣)
翔太がこんなとこにも…
74mathmania ◆uvIGneQQBs :03/05/17 11:59
(前の過程の)中二で習う相似を説明しよう。
R^2内の集合EがR^2内の集合Fと相似であるとは、
R^2内の平行移動Bと、R^2内の直交変換Uと、R^2内の0でないスカラー倍Kを適当に選ぶと、
E=K(U(B(F)))
となることをいう。

また、相似であるという関係は、反射律、対称律、推移律を満たす。
75翔太@中3:03/05/17 12:17
相似わかんないよ〜(涙)
76主催者:03/05/17 13:08
【未経験】ITスクール【未経験】

ITスクールを開催しています。
授業料金は安く、即、実践へ活用できます!
只今、IT業界就職支援セミナーも開催中。
http://homepage3.nifty.com/it3s/index.htm
>>74
「Kが一意的に定まる」って条件も入れるべきだと思う
>>77
mathmaniaにそこまで求めるのは酷だと思う
79mathmania ◆uvIGneQQBs :03/05/17 16:50
一点集合同士は相似ではないのか?
ふむ。ならば有界な集合に限る、というのはどうだ?
>80
y=x^2のグラフ と y=2x^2のグラフ が相似じゃないのは
何かと不都合が。
82次世代のワイルズ:03/05/18 06:58
東大のやつらってこんなヴァカなの?
82はどのレスを見てるのやら
84次世代のワイルズ:03/05/18 07:01
>>83

全部だよ(w
翔太@中3が騙りだしましたか
86132人目の素数さん:03/05/19 17:37
>>47
第2象限と第4象限での積分の値が等しいから答えは正の数になるのでは?
誰も指摘してなかったが、>>54だと解が有界でなくなる可能性がありそうだが。
ま、みんな>>54の言うことをいちいちチェックするほど暇じゃないんだろうな
y''+a(y)=0だろ?去年の院試の問題。MathemaniaはM1なのか?
8856:03/05/19 18:53
54なんてすっかり忘れてた。
とりあえず積分の値は
およそ3/(2√(ac-b^2))ぐらいだと思うがあってるのかな
もうちょっと複雑か…
>>87
Mathemania がNGワードだから。
91132人目の素数さん:03/05/20 01:20
>>86
積分の方向にもよるが・・・
でもそれだとめちゃくちゃ簡単になっちゃうな
92132人目の素数さん:03/05/20 14:36
>>91
途中までやってみたんだが
(1)expの中身を平方完成
   -a(x-(b/a)y)^2+(b^2-ac/a)y^2
(2)上で変数変換(s=x-(b/a)y,t=y)
   -a*s^2-(1/a)(ac-b^2)t^2
(3)さらに変数変換(rcosθ=√as,rsinθ=√(1/a)(ac-b^2)t)←2つ目のルートはtの手前まで
   -(rcosθ)^2-(rsinθ)^2=-r^2     (r>0,0≦θ<2π)
(4)一方、変数変換によってDは領域D"に移される(計算式は打ち込みが面倒なので省略)
   D"={r>0,tanθ≦b/√(ac-b^2)}∩{r>0,θ=(1/2)π,(3/2)π}
(5)tanθ=b/√(ac-b^2)となるθの値をα(>0)とおくと与えられた積分は
   ∬_D"exp(-r^2)rdrdθ
   =2(α+π)∫[0→∽]exp(-r^2)rdr
   =2(α+π)

93132人目の素数さん:03/05/20 15:44
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
94132人目の素数さん:03/05/20 20:40
>>92
こういう場合ってやっぱり原点から向かって外向きに積分するの?
てっきりy軸x軸常に一定の向きで積分すると思ったんだが
95魔球:03/05/20 20:48
マクローリン展開の一般項を計算するための漸化式を教えて下さい(sinx)
東大数理研に没交渉な奴が書き込むな。
雑談スレ行け。
9788:03/05/20 21:20
>>92
眠いからよく読んでないが
線形代数の本の二次形式のところを読んでみ
98132人目の素数さん:03/05/20 23:34
/n!
数学科いくとずっと駒場だよね。
正直1、2年生がウザい
あれじゃ学問する気になれんよ
100132人目の素数さん:03/05/20 23:48
ひゃく
101mathmania ◆uvIGneQQBs :03/05/21 12:25
ひゃくいち。
純粋に数を数えるだけの小学生時代が懐かしいものだ。
しかし、2ちゃんねるに、数だけ書くという行為は控えて欲しい。
数学というのは、2ちゃんねるに限らず、
数を数えるだけの学問ではない。
近代数学、現代数学は、演算構造の一般化である群、環、体の理論があり、
(これは昔からあったが、)計量、図形の処理もあるし、
関数について調べる分野もある。

その中で、数だけ書くというのは、余りにも幼稚ではないか?
102132人目の素数さん:03/05/21 12:53
>>101

まじめに反論している君にも笑える
>>102
いまだに mathmania ◆uvIGneQQBs をNGワードにせずに、
香具師のレスを真面目に読んでる君もかなり面白い。
104132人目の素数さん:03/05/21 14:41
>>97
2×2行列を対角化する部分かな。
mathmaniaのレスを読まない奴は人生の10^(−グラハム数)だけ損をしている。
106mathmania:03/05/21 17:24
やっぱIDはギリシャ文字とかでやるべきだよ。うん
107山崎渉:03/05/21 21:47
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
108山崎渉:03/05/22 00:17
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
>>99
4月とか10月の始め頃の正午頃の生協前にいると激しく鬱になる
一番いいのは休みごろだよね。
110132人目の素数さん:03/05/22 06:55
フランクルの算数研究会は
東大の権威の悪用の見本だな
111wp003g.ecc.u-tokyo.ac.jp:03/05/22 17:06
>>99
1.2年生 群れている、不安そうにしている、

3年生以上 一人で颯爽としている、自信ありそうにしている

生協前を見ていると違いがよくわかる。
>>111
2年はそんな不安そうにしてないと思うが。
113mathmania ◆uvIGneQQBs :03/05/28 07:30
一週間ほど前、東大数理でシュレーディンガー作用素の講演らしきものがあったようだが、
一体何の話だったの?
114山崎渉:03/05/28 14:32
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
11599:03/05/28 18:04
>>111
んなこたーない。

1,2年生 群れている、不安そう
3年生 1,2年の数に圧倒されて不安そう
4年生〜 開き直る

経験者は語る
116115:03/05/28 18:04
ごめん漏れ99じゃなくて109だったわ。
スマソ>本物の>>99
まぁ確かに不安でない2年はわざわざ駒場に行かないよな。
>>117
行くよ。サークルに顔出しに。
そういやサークルってのがあったのか。
自分サークル入ってなかったから、そういうのが分からんかったよ。
120132人目の素数さん:03/05/30 07:28
はよ1,2年生に五月病ウィルス拡まれー
もう感染するような人には全員行き届いちゃったよ。
122mathmania ◆uvIGneQQBs :03/05/30 10:35
五月病がウィルスだと思っているのがまだ居るとは思わなかったよ。
東大数理のサークルってのもあるのか?
123mathmania ◆uvIGneQQBs :03/05/30 15:01
この世界に五月病なんて無い。
もしかして、もうすぐ夏だってことを知らないのかな?>> 120

今の季節は、温度が適切で、まさに数学日和のはずだ。

東京大学で、空きコンピュータと連絡をとって計算を行うプログラムが開発されたようだが、
これって、場合によってはスパコンのスピードを越えるものなの?
異常にキモイやつが数理棟に出入りしているな。
あれが>>122-123か?
125132人目の素数さん:03/05/30 18:16
東大受験生の掲示板もよろしく。

2004年度東京大学受験者@2ch2掲示板
http://www.2ch2.net/bbs/toudaijuken/index2.html
126132人目の素数さん:03/05/30 19:10
>>124
どんな香具師?
>>126
違ってたら悪いので詳しくはいえないが
髪、顔、服装すべてにいたるまで、とにかく全身気持ち悪い。
一度見て以来頭に焼き付いて離れませんよ
>>127
惚れたな
129132人目の素数さん:03/05/31 00:44
>>127

写真うpきぼん
130124:03/05/31 02:03
>>128
やめてくれぇぇぇぇ夢に出てきたらどうするんだぁぁぁ!!
>>129
現地に行けばたぶんすぐに見つかりますよ
某授業で一番前に座ってるヤシのこと?
今日は5月祭らしいが、やっぱり今年も5月祭で何かするような
物好きな教官は見つからなかった。
>>131
ポニーテール?
134124:03/06/01 10:40
>>131>>133
今週やつの動きを徹底的に観察してくる
135mathmania ◆uvIGneQQBs :03/06/02 20:12
私は2日に一度頭髪と顔を洗ってるし、服も洗濯したのを着ている。
私は、それほど変な服装はしていない。まあ、頭髪と顔はどうとも云えないが。
それから、私は目があまり良くないので、講義に出るときは、一番前の席に座ることが多い。
ポニーテールとは、馬のシッポのような形をした頭髪の結い方だ。
五月祭りなんて、私は知らない。
写真うpは控えてくれ。

ところで、次は東大数理研 7.389056(7?)ですか?
136mathmania ◆uvIGneQQBs :03/06/02 20:42
(7?)じゃなかった。(5?)だった。
137132人目の素数さん:03/06/02 21:28
バイトみっけた。1000円もらえるってさ。
http://nigiwai.net/windstorm/
138132人目の素数さん:03/06/03 13:53
           o_______________o
           /       第4回            /
          / 現役女子高生による寝息放送!!  /
          /   をお聞き下さった皆々様     /
         /  誠にありがとうございました    /
         /                     /
        /            雪魅より    /
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
   ∧_∧ /                    /∧_∧
  (*゚−゚) /                    / (゚ー゚*)
   |  つ                     ⊂  |
 〜|   |                        |  .|〜
   ∪∪                       ∪∪
140132人目の素数さん:03/06/03 22:58
  ∧_∧ 
  ( ´Д`) < 上智は専門学校
 /    \ 
 | l    l |     ..,. ., .,
 | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜。:.:;。
 ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜:;.::.。:.:。 
  /\_ンθソ\    ::..゜:: ゚。:.:.::.。.。:.  
. /  /`ー'ー'\ \  ゜: ::..゜:: ゚。:.:.:,。:.:.
〈  く     / / ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:.:。:.:,
. \ L   ./ / _::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:,
  〉 )  ( .::上智 上智 上智 上智.
  (_,ノ    .`ー'上智 上智 上智 上智.

141132人目の素数さん:03/06/04 01:47
>>135
じゃあ似顔絵をうpする
142132人目の素数さん:03/06/05 07:49
中島さち子たんがすでに結婚していて,
妊娠8か月だというのは本当なんですか?
ここで聞けといわれますた

★ 中島さち子たん ★ その2
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1037465933/
143132人目の素数さん:03/06/05 12:39
Say it ain't so, sacchin!
>>143
pupupu.
>>143
ain't って何?gooの辞書に載ってない。
am not=ain't
>>146
143の主語はじゃあなんになるんだろう?itは三人称だし。
148132人目の素数さん:03/06/05 19:38
>>147
Are for?
数学科じゃない人間からの単なる興味本位の質問なのですが、
学生の専攻分野はどんなかんじになっているのですか?

代数幾何と数論が大人気と聞いたことがあるのですが、(もちろん、数論といってもいろいろあるでしょうけど)
かなり偏ってるのでしょうか?
>>143
Fuck your asshole!!
151132人目の素数さん:03/06/05 22:27
さち子たんの件の真相は?
>>142

ああ、そういえば去年、中にタップリ出したな…漏れの子か?(゚Д゚)
ゲラブベラワラワラブーヒャッヒャ
ウァイスってまだ生きてるの?
155mathmania ◆uvIGneQQBs :03/06/07 15:21
私はウァイスかPantryのどっちかが日本語を話すのを聞いたことがある。
156_:03/06/07 15:27
ウァイスは日本語流暢に話すよ。 ドイツ人だけど。
アイツ昔、東工大で助手してたんだよな。 いつの間にか
いなくなったと思ったら東大にいると言う話を聞いた。

あいつ、成績評価が超厳しいんだよな。
教養の数理科学(って名前の科目だったよな?)のほうだと
最後の授業で今までのレポート全部出すだけで優貰える事もあったし、
学生達の間での大鬼だという認識は間違っているような気もする。
ヴァイスの事ね。
160132人目の素数さん:03/06/07 17:45
そう。でもどうやって「ヴァイス」の最初の字を入力
するか知らなかった。(今もわからない)

ところで、今のヴァイスの身分て助教授?
161132人目の素数さん:03/06/07 18:12
>>160

ヴァカなの?
162132人目の素数さん:03/06/07 18:27
mathmania はうぜーよ
163藤原一宏:03/06/08 16:51
      
>>160
助教授です.もう何年も数理でやっている所をみると,
このまま東大or他の旧帝あたりで教授までいくつもりなんだろうか?
165132人目の素数さん:03/06/14 12:30
mathmania がシロート相手に演説ぶってるよ

【社会】99年前の数学の難問ポアンカレ予想 解決か
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1055554226/
166132人目の素数さん:03/06/14 15:20
>>158
教養では仏、数学科では鬼って先生もいるから
それだけではなんとも
166よりさらに強い結論「鬼の側面を持つ全ての教官は仏の側面を持つ」が真だといいのだが…
>>167
対偶をとり「仏の側面を持たない教官の中には鬼の側面を持たない教官が存在する」
証明は与えられないが,真であると予想される.
仏の先生の授業はつまらないのが多かったな。
170132人目の素数さん:03/06/16 14:34
休講age
171mathmania ◆uvIGneQQBs :03/06/16 15:03
5月30日の午後は急行だったのか?
>>171
俺は2限終了後に各停渋谷行で帰ったぞ
173mathmania ◆uvIGneQQBs :03/06/16 16:32
そうだ、急行では慶應井の頭線(誤字)駒場東大前駅には止まらないようだが、何故だ?
>>173
不各停性原理からだろ
>>174
(゚д゚)ウマー
176132人目の素数さん:03/06/20 05:24
mathmaniaは東大生なのか?
隔駅停車ってのがあれば
渋谷→駒東→下北沢だ。
下北沢→東松原→永福町→浜田山→富士見ヶ丘→三鷹台→吉祥寺

明大前に寄らない事を除けばパーフェクトだな。
179132人目の素数さん :03/06/20 05:57
>>176
違う。どっかのスレで学習院大の数学科と書いてあった。
東大にはよく講義を聴きにいくらしい。
180mathmania ◆uvIGneQQBs :03/06/20 06:58
東大には公開講義が多いのだな。
それから、渋谷駅と、駒場東大前駅の間に、何かの駅が一つある。
池ノ上を何かの駅扱いは酷いぞ。
先端研や生産研の奴らの最寄駅であるのに。

しかし何故数理研もあっち側に作ってくれなかったのかは疑問だ。
182181:03/06/20 07:30
って方向間違えた。
神泉だったな。

神泉、あそこは…えーと。 美味いかつ丼屋があるぞ。
>美味いかつ丼屋があるぞ。

どこ?

ラーメンなら「砦」がある。あそこのノリ玉は美味しいよ。
184人間の商品化、全体主義への一歩:03/06/20 08:19
●●●マスコミの「盗聴、盗撮」は許されるのか?その2●●●
http://natto.2ch.net/mass/kako/988/988402795.html

949 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/05/28(月) 18:46
>>916
直接の実行犯はわからなかった。ただし、その盗聴機関がマスメディア産業の
各方面につながっていることは確認済み。団体名なんか書く必要ないでしょ?
フジ・テレビとか読売新聞社とか電通とか...みんなが知ってるあの会社って
感じ。講談社の週刊誌(現代とかフライデイとか)が政治家の過去を暴露する記
事や写真をよく掲載するでしょ。あの手の記事は、盗聴/盗撮で得た情報で商売
をしている人達がいるという証拠。あういう人達に、オレの個人情報をつかまれ
ているんで非常に心配ですが、現状では、対抗策がない。
>>183
砦はいいね。数理からだと歩いても近いし。
186181:03/06/20 19:00
>>183
とんかつ屋だった。
神泉町23あたり、山手通りに合流する松涛2丁目交差点の近く。
渋谷から毎日数理に通っていると,
昔の東大前駅(現駅の渋谷側,看板が並んでいる辺り)の方が良かったと
妙に恨めしくなりまする・・・
188mathemanic:03/06/21 18:53
>>187
それは一体昭和何年頃の話でしょうか?

189mathemanifold:03/06/22 17:49
>>188
俺様のハンドルネーム真似るんじゃねー
オリジナルになりたかったら愛護協会はいれっ
190matheorbifold:03/06/22 17:52
ヲレも仲間にいれてよ。
191132人目の素数さん:03/06/22 19:48
sine
192mathemanifoldist ◆0aLRns3D3U :03/06/23 07:17
俺様の名前を騙るんじゃねえ
193mathmanifoldistar ◆XHjMw7Vo/E :03/06/23 07:18
>>192
うぜえよお前
194mathmanifoldistarabitx ◆lm08.CSBaU :03/06/23 07:19
>>193
それは俺の台詞だ
>>188
昭和40年、駒場駅と東大前駅を統合し駒場東大前駅となった。
http://www2.famille.ne.jp/~masa-tee/haieki3/teki21.html
196magnificmathmania ◆uvIGneQQBs :03/06/23 12:25
最近長い名前が多いなぁ。
ちなみに、タイトルの正式名称は、
東京大学大学院数理科学研究科だ。
mathmaniaは暇人なのか?
198mathmania ◆uvIGneQQBs :03/06/23 15:02
Re:>197
まぁ、自分の時間はたくさんあるが…
現在テンソル解析を自習中。
Javaを習得中。
独習Javaか?
200mathmania ◆uvIGneQQBs :03/06/23 18:07
しかも、こんなのしか書けなかったりする。
import java.io.*;
class Class{
public static void main(String args[]){
System.out.print("Hello!\n");}}
201mathemanic:03/06/26 22:49
mathmaniaさん、非線型解析のレポート
解いたか?Javaより先にやってください
mathe!よろしこ。
202mathemanic:03/06/26 22:53
mathmaniaさん、もしかしてシュレ○ンガー方程式
専門?回答キボンヌ!
203mathmanifold:03/06/26 23:02
201 >
簡単のため確立測度Pは全測度有限としようか

204mathmanix:03/06/26 23:10
逆ツイーホキボンヌだU>203
205mathmania ◆uvIGneQQBs :03/06/27 12:54
Re:>201 ?
Re:>202 私の専門は、微分方程式関連で、シュレーディんガー方程式もそのうちやるだろう。
そういや入院された某先生の病状知ってる人いませんか?
208132人目の素数さん:03/07/13 11:12
最近図書館でアレ串を見かけるんだが・・。
あいつ本郷行ったんじゃなかった?
この前はコンヌの非可換幾何を読んでいた。
中途半端な人ですな。アレクシさん。
>>208
図書館ってどこの図書館?
数学関係の図書館なんですか?
1〜2ヶ月前「荒れ串が数理修士を受ける」という噂を耳にしたが
本当なのだろうか?
>>211
え〜〜〜!
213はあ〜:03/07/14 03:36
数理の院試の専門が1問くらいしかできないんですけど
何問解ければいいんでしょうか?
ちなみに幾何問題です
214132人目の素数さん:03/07/14 06:53

マジで?
戸田アレクシ哲?あいつ医学科だろ?
215132人目の素数さん:03/07/14 07:44
>>213
基礎半分 専門1問 面接では常識問題に答えられる(幾何なら直積位相の定義は?など)

それで確実に受かる。
216はあ〜:03/07/14 12:13
>>215
ありがとうございます!
面接って筆記でできなかったところを解かされたりもするんですか?
それって1日で答えが出なかったら終わりですよね?
なんかトポロジーの問題が全然わかんないっす。
本見てものってないし・・・
専攻したいのは微分幾何なんですけど・・・
217215:03/07/14 14:24
>面接って筆記でできなかったところを解かされたりもするんですか?
 
そんなことは聞かれない。
それをやると友達や文献が多い方が有利になり、他大生が不利になる。
さらに友人に解かせて答えを覚えてくるしとも出てくる。
ホントにの専攻したい分野の基礎的なことしか聞かれないから心配するな。
今からは微積・線形・関数論を重点をおいて勉強してみれば良いかと。
218215:03/07/14 14:29
>>216
言い忘れ。
基礎的な質問が終わったらゼミで読んでいる本について聞かれる。
だから読んだところまでの定義・定理のステートメントおよび具体例
を頭に入れておくこと。それだけやれば完璧。
219supermathmania ◆ViEu89Okng :03/07/14 15:17
修士の試験は9月にあり、
それがあるときは、数理科学のセミナーなども休止となるであろう。
それにしても、こんな問題ってどうだろう。
ディリクレ積分を利用して半径rのn次元球の体積を求めよ。
(こういう問題は修士試験に出ることはないだろうか?
出るとしたら、ディリクレ積分の意味を問題文に与えるだろう。)
>>219
クズが
221山崎 渉:03/07/15 12:40

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
222supermathmania ◆ViEu89Okng :03/07/18 17:54
今、東大数理でパーティーをやっているらしい。
さて、某ホムペから抜粋。
n人の人がパーティの会場にいて、n人の人は、自分以外のパーティ会場の中の何人かの人と握手をした。
このとき、このn人の中に握手をした相手の人数が同じである2人の組が少なくとも一組存在する。
(証明: 誰とも握手をしなかった人がいないとき、握手をした相手の人数は1,2,...,n-1のどれかである。
一方、握手をする人の数はnなのでディリクレの部屋割り論法により、握手をした相手の人数が同じである2人の組が存在する。
握手をしなかった人がk人いるときは、n-k人の人の中で、握手をしなかった人がいないときの問題になる。)
すいかうまかった
224supermathmania ◆ViEu89Okng :03/07/20 13:54
夏はすいかと云いたいところだが、ご飯も食べよう。
さて、2人でご飯を分けるとき2人のうちの一人がご飯を分けて、
もう一人が分けたうちのどちらかを選び、分けた人が残りの一方を選ぶというのがあるが、
誰がご飯を分けるかで揉めることはないのだろうか?
>>224
2人なら揉める(≒確率的に不平等)事は無い.
3人の場合だと何かトリックがあったような気もするが…?
226supermathmania ◆ViEu89Okng :03/07/21 16:56
Re:>225 ご飯を分けるのにも、それなりの技量がいるだろう。だから先に選ぶ方が得だと云いたいんだ。
ちなみに3人の場合は、まず、分ける人が一つ目の取り前を少しとって、
他の二人がそれを取らなかったら取り前を少し追加して、…ということを繰り返して、
二人のうちのどちらかが取り前を要求したら(早い者勝ちにするとよい)、その取り前を渡し、
残りを二人で分ける。
>>226
分けるほうは自分の納得が行く分け方が出来るまで
粘れるんだから問題ない。つーか、大体半分に分ける事も
出来ない奴は飯を食うな、と。
228supermathmania ◆ViEu89Okng :03/07/22 16:01
Re:>227 それじゃあ、誰が分けるかでまた揉めることになるぞ。

[226]の補足。
残り二人が取り前を要求しないときは、分けている人が取り前をとってもよい。
229132人目の素数さん:03/07/22 16:42
>Re:>227 それじゃあ、誰が分けるかでまた揉めることになるぞ。

揉めるとしたら、文句言った奴がクレーマーだっただけのこと。
そんな超イレギュラーまで考慮したら、どんな分け方を
しようとも揉めることになる。
二人の場合…

ご飯の総量を1、最初によそったご飯の量をx(0<x<1)、
選ぶほうは多いほうを選ぶとすると

よそう側がもらえるご飯の量はmin{x,1-x}
よそう側がもらえるご飯の最大はmax_{0<x<1} min{x,1-x} =1/2

だからよそう側が必ず不利だということがいいたいのだとおもう>スーマス

で、3人以上のモデルについてはスーマスのモデルは正直よく分からないw
(駆け引きができなさそうだが)

1.一人目よそう
2.二人目よそう
3.三人目選ぶ
4.二人目選ぶ

これだと一人目が不利なのは変わらないのだが、二人目の戦略が変わる。
(一人目が1/3以上とってしまうかどうかでちがう)
結局一人目が不利にならないようにするには最初にきちっと3等分する
必要があるけど。
>>230
x と 1-x の区別が付くと考えるのがおかしいわけで。
分けるほうは見た目同じくらいってなるように
分けてるんだから。
232230:03/07/23 00:11
>>231
分けるほうが見た目同じだと思うのならどちらをとられても
文句はないと思うが…。

先のモデルの3人のケースは少し難しい。
3者間に敵対関係とか入れないときちんと説明できない。
モデルが悪かったか
233132人目の素数さん:03/07/23 00:35
>分けるほうが見た目同じだと思うのならどちらをとられても
>文句はないと思うが…。

それが出来ないとでも?
234230:03/07/23 00:41
一人目と二人目に敵対関係があったとする。
ここでは敵対関係は自分がダメージを負わない範囲で
相手にダメージを与える戦略をとる関係とする。

一人目がx_0(>=1/3)よそったとする。
二人目が自分の食べる量を最大にするにはx以上よそえばよい。
(このとき二人目の獲得量の最大はx)
x_0以上とる分にはいくらとっても自分の獲得量には影響しない。

ここで敵対関係があるとする。
二人目は多くよそえばよそうほど、自分の獲得量を減らす事無く
一人目の獲得量を減らせる。
極端な話、残り全部とってしまえば一人目の獲得量を0に出来る。
(もちろん現実世界でやったら単なるイジメだが)

x_0<1/3の時、二人目の自分の獲得量を最大にするよそい方は
丁度残り半分をよそうことである。多くとればとるほど、一人目の
獲得量を減らせられるが、自分の獲得量も減ってしまうので、
この敵対関係の元ではこれ以上とることはない。

つまり敵対関係にあるなら、一人目は1/3よりちょっと少なめに
(また揉めそうだがw)とるのが最善の方法であるということになる。
もちろん自分がダメージを負ってでも、相手を傷つけることを厭わないという
激しい敵対関係の場合はまた少し違ってくるが。
235supermathmania ◆ViEu89Okng :03/07/23 12:51
Re:>230
私が云っているのはそうではない。
αを取り分ける人とし、β、γを残り二人とする。
αは、取り分け皿に、少しのご飯を盛って、βとγに取り前を取るかどうかを選択させる。
(βとγの二人が一斉に取り前を要求することを考えて、早いもの勝ちにするとよい。全く同時に要求したら困るが。)
βもγも取り前を要求しなかったら、αは、取り分け皿にご飯を足すか、αが取り前を取る。
αが取り分け皿にご飯を足した場合は、再びβとγに取り前を取るかどうかを選択させる。
このときβもγも取り前を要求しなかったら、またαは取り分け皿にご飯を足すか、αが取り前を取る。
同じことを繰り返して、α、β、γの誰か一人が取り分け皿をとる。
あとは、残りを二人で分ける。
(これも技量のある人が分ける役をやるべきだ。)
236132人目の素数さん:03/07/23 21:46
 まったくワシの教授は出て行ってしまったわな。後で聞いたら土建屋にゴツイ
 いやがらせされてた話。いま週一で出て行った先に指導受けにいってる
 けど、多元で学位は取れんな。ここ数年はマシな教授は出て行くだろうから、
 もう多元もオシマイや。ついでにワシも。
237九大数学科:03/07/24 16:26
ベルヌイの対数らせんの接線の方程式を教えて下さい
238九大数学科:03/07/24 16:26
ベルヌイの対数らせんの接線の方程式を教えて下さい
239132人目の素数さん:03/07/25 00:27
あげ
240132人目の素数さん:03/07/27 00:08
東大源理研のスレはここですか?
>>238
灯台兄弟両方の擦れに聞けば確実ってか?カスが
242132人目の素数さん:03/07/31 12:10
エロエロなサイトをついにハッケーーーーン!
女子校生の毛の無いツルツルおまんこ!(☆∀☆)無毛われめ!
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/wareme_tatesuji/omanko/
243mathanalmania:03/08/01 17:11
暇つぶしアゲ
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
245132人目の素数さん:03/08/07 23:18
院試で英語できなかったら落ちることってある?
>>245
ない。(と思う)

よほどひどかったら、口頭試問のときとか受かったあととかに
もっと英語勉強しろって言われるとは思うけど。
247132人目の素数さん:03/08/07 23:57
>>246
じゃ点数はほぼ数学しか見られないってことですか?
英語の成績は良くても意味なし?
>>247
英語が高得点なら良いことあるかもしれない。
だが、少なくとも、単純に足し算しているわけではないと思う。
249132人目の素数さん:03/08/08 00:35
>>247
大学入試じゃないんだから、数学も英語も常識程度にできれば十分だYO!
むしろ、英語できないのに下手に受かっちゃったら、入った後が大変。
論文読めないでしょ。
250132人目の素数さん:03/08/08 00:38
×>>247
>>245
>>248,249,250
大変参考になりました。
ありがとうございます。
数学は基礎2題専門1題出来ればいいって聞きますけど過去門見る限りは
確実にそこまで達する自信はないですね〜
幾何専門が特にヤバイ。。。
はあ〜鬱。。。
>>251
ボーダーライン前後だったら、口頭試問でいくらでもひっくりかえるから、
そのつもりで。
253132人目の素数さん:03/08/08 00:57
もうすぐ院試のシーズンなんだね〜
なつかすぃ〜
254251:03/08/08 01:06
>>252
ちょっと気持ちが楽になりました。
しかし東大スレは他スレと違って優しい人が多いな〜

>>253
うらやますィ〜です
>>254
他スレで煽っている人物と、ここでコメントしている人物が
実は同一人物な罠。
まぁ、がんがってくれ。
256251:03/08/08 01:18
>>255
そんな。。。
2573分割問題:03/08/08 02:01
遅レスでごめんなさい
>>224-235
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1060272490/l50
で議論してもらえるとうれしいです!
奥が深そうな問題なので。ヨロシク
258132人目の素数さん:03/08/11 20:06
英語で論文読めない程、英語できない人はいないでしょう。辞書引けるんだし。
>>249
ここは、純粋に英語で失敗しても受かるかを聞いていると思われ。

259superanalmania:03/08/15 15:57
お盆アゲ
260山崎 渉:03/08/15 18:44
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
261hyperanalmania:03/08/27 16:52
レポート提出日アゲ
262132人目の素数さん:03/08/29 02:46
定期あげ
東大数理研の院試と発表いつですか?
264supermathmania ◆ViEu89Okng :03/08/29 10:14
Re:>261 レポートで単位を出す科目が殆んどのようだけど、試験は無いのだろうか?
265132人目の素数さん:03/08/29 10:27
お前ら院試でプロ串に負けたら自決する覚悟は出来ているんだろうな
介錯は俺がやってやるから後のことは心配するな
>>265
「プロ串」と言うのにワロタ
勝負つったって試験の成績をどうやって知るのよ。
268ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/30 12:33
(・3・)エェー 指導教官に聞けばイイと思うYO
上位なら学振(DC1)の推薦状にそう書いてもらえるC
串の成績はどうすんの?指導教官に
「理3に受かるような人がもし数学を真面目に勉強したら、どれくらい取れてると思います?」
とでも聞くのか。
>>268
心配するな、
お前には DQn の推薦状を書いてもらえるから
271132人目の素数さん:03/08/30 19:50
>>263
院試は9月1日〜5日
発表は9月16日だよん。

はぁ〜
鬱だ。。。
272supermathmania ◆ViEu89Okng :03/09/01 09:39
今日が院試のようだ。しかし、なぜ発表が9日も間が空くのか?
過去問を見ても、それほど難しい問題はない。
楽勝のような気がするが、やはり一科目に3時間または4時間という条件のせいで、
落ちる人と、受かる人に分かれるのだろうか?
273132人目の素数さん:03/09/01 10:45
>>272
採点は分野ごとに行われ
最終的に教授会で承認する。
結果は知り合いの先生にでも聞けば
結構早く分かるけど手続きに時間がかかる。
274supermathmania ◆ViEu89Okng :03/09/01 12:42
Re:>273 よく知って居られるようだが、分野ごととは、
数値解析、微分方程式、位相幾何学、微分幾何学、代数幾何、代数、数論
などのように分かれているのですか?
275132人目の素数さん:03/09/05 17:10
結局、アレクシは受けてたんですか?
276132人目の素数さん:03/09/05 23:43
ここに名前と受験番号を書いてもらえれば情報を出します
277132人目の素数さん:03/09/06 07:01
>>274
口頭試問は、代数部屋、幾何部屋、解析部屋、ノンジャンル(確率・応用系等)などに
大まかに分かれてる。分け方はあまり細かくはない。
分け方や部屋数はその年によって違うけども。
そして口頭試問の配点は高い。
>>276
受けてないです、そしたら、アレクシが受けたかどうか教えて貰えないのですか?
合格発表の日に掲示板の前で張ってろよ
>>279
関東地方の人間じゃないもんで・・。
281132人目の素数さん:03/09/06 11:22
関東地方じゃないと何か問題でも?
>>281
時間と交通費が膨大に掛かります。まあ、受けていて受かったら
そのうちわかるんでしょう。諦めます。残念ですが。
283132人目の素数さん:03/09/06 11:29
>>282
学生なんだから関東にくるだけの時間はあるだろう。
交通費だって普通電車でくればいい。
10日までなら青春18切符も使える。
帰りは運賃かかっちゃうけど。
関東に来る途中の電車で勉強してれば
移動時間も大して勿体無くはないし。
関東に来て金が無ければファミレスでも入って勉強してればいい。
金が無いからこそ、他に何もできず、勉強するしかなくなる。
こんないいプランは無い。
>>283
ご親切な提案ありがたいんですが、学生ですが
バイトもしてるもんで、ちょっと無理です。そのうち
分かると思って諦めます。ありがとうございました。
たかが漏れ串の為にそこまで出来るか!
286132人目の素数さん:03/09/06 13:38
串はちんぽ超ながいよ!ぶったまげた!
287132人目の素数さん:03/09/07 14:23
おまえ串マラをしゃぶったことあんのかよ
288286:03/09/07 15:01
体積で俺の3倍はあった。
>>288
それはお前さんが(ry
290132人目の素数さん:03/09/08 02:20
>>273 しろうとは黙ってろ。東大数学の試験採点は数学者の
信念がぶつかる場だ。よって時間がかかる
291132人目の素数さん:03/09/08 02:35
>>290
夢を持つのはいいが
たいていの奴については
サックリ無視されるか、文句なしかどちらかだよ
292132人目の素数さん:03/09/08 03:13
>>291だまってろ
293 :03/09/10 16:19
294132人目の素数さん:03/09/10 16:27
マラって何でちんぽの意味なんだ?ねえ?なんで?マラリア?
295132人目の素数さん:03/09/11 01:11
分からない問題は灘高出身東大大学院卒の天才福永に聞くのが良い
296●のテストカキコ中:03/09/11 01:13
http://ula2ch.muvc.net (このカキコは削除しても良いです)
摩羅とは仏教用語.梵語(サンスクリット)で「惑わすもの」というほどの意味.
298 :03/09/11 16:57
>295
彼は足裏診断は確かに得意だが数学はちょっと・・・
299132人目の素数さん:03/09/16 18:38
東大受かりました!!!!!!!!
凡人の漏れが信じられない・・・。
4月から天才の仲間入りでつ。
300132人目の素数さん:03/09/16 18:54
人生終止課程。
人生白紙課程。
301132人目の素数さん:03/09/16 20:33
京大数理研>>>>>>>>>数学教室>>>>>>>>東大数理研>>その他
串>>東大数理研=福永>>串の摩羅>>>>>>京大数理研
303132人目の素数さん:03/09/16 23:28
昨日トイレでオナニーしてた奴いたよ。
皮の上下する音とエロ本めくる音が響いてたよ。
304132人目の素数さん:03/09/17 08:35
難易度からすると

京大数理研>>数学教室>東大数理研>>その他

ってところだな
305132人目の素数さん:03/09/17 10:05
難易度からすると

今井>>京大数理研>人生>数学教室>>>東大数理研

ってところだな
306supermathmania ◆ViEu89Okng :03/09/17 12:28
Re:>303 トイレならまだマシだ。
私なんか某所で、(子供も通る)道端にエロ雑誌が落ちているのを見たことがある。
どうにかならないか?
307supermathmania ◆ViEu89Okng :03/09/17 12:31
Re:>299 昨日が合格発表日か。数学をやっているといろいろな大学の院入試問題が解けるようになったりするものだ。
それにしても東大に受かると言うことは、少なくともまわりの凡人よりは能力が上ということだ。
308132人目の素数さん:03/09/17 13:42
>306
それ使ったわけね・・・。おつかれさm
309132人目の素数さん:03/09/17 13:46
いまから院生室で昼寝しまつ。
310supermathmania ◆ViEu89Okng :03/09/17 13:51
Re:>309 暑い昼間に寝て、夕方から朝にかけて数学をするというのもグッドですね。
311[[[[ BIGFROG ]]]]:03/09/24 17:46

http://www.doze.com/members/bigfrog/

東京大学同窓生・在校生の為のBBS・チャットルーム。
>>306
それを読んでまんこの存在を知ったのは俺かもしれない。
自転車からおりて必死で読んだなw
313132人目の素数さん:03/09/25 22:07
>>299
今の喜びは、後には後悔になるよ。
覚悟はあるか?
log幾何はやっぱ東大?
315132人目の素数さん:03/09/25 22:12
log幾何って面白いの?
まだよくわかりません。だけどなんか面白そうです。
317132人目の素数さん:03/09/25 22:18
数学会で織田先生の講演を久しぶりに聴いたのだけど
照明のせいかもしれないけど




薄くなったな・・・少し切ない・・・
318132人目の素数さん:03/09/25 23:32
立教と並びますた
319132人目の素数さん:03/09/26 01:59
たてきょうってなに?
>>319
勃起を信仰する宗教
皆さん、IQはどれぐらいでつか?
20番目の素数くらいです。
わざわざ挫折を味わうために
難しい試験を受けて・・・
ごくろうさん
324132人目の素数さん:03/09/26 12:12
数学会賞だれだった?
325tarou :03/09/26 12:45
代数学を勉強したいんだけどいい本あったら教えてください。
>>325
君が何をどこまで知ってるのかによる。
代数学といっても幅広い。
327132人目の素数さん:03/09/26 13:15
>>325
「代数概論」 森田康夫 (裳華房 数学選書9)
328132人目の素数さん:03/09/26 13:17
>>324
有木 進(京大数理解析研)
市民講演会はそのまま会場に行けば聞けるの?
330132人目の素数さん:03/09/26 15:11
聞けるよ。
一般人向けなのだし
特に規制もなかったと思う
331132人目の素数さん:03/09/26 19:38
ありき?知らないな
これを機会に数理研の半数は女性枠にすべし。もちろん面接を重要視で。
334132人目の素数さん:03/09/26 21:29
女って独り立ちしてない研究者がほとんど。大体、格上の男性研究者との
共同でしょ。。。
335132人目の素数さん:03/09/26 23:39
体ですかねぇ
336132人目の素数さん:03/09/26 23:40
体でしょ、やっぱり
337132人目の素数さん:03/09/27 00:05
>>334
具体例をどのくらい知ってるの? 本当かい? 
体 を たい と読んでしまい、一瞬何のことやらさっぱりわからなくなった。吊ってくる
339334:03/09/27 00:10
>>337 おまえ生意気なんだよ。俺がだれだと思ってるんだ。
340132人目の素数さん:03/09/27 00:11
>>338
そんなのデフォルトだろw
341132人目の素数さん:03/09/27 00:15
>>339
ゴメン、誰ですかw? 有名人なら名前晒してね。

具体例を挙げてください。俺はひよっ子なので分かりません。 知りません。
342132人目の素数さん:03/09/27 00:24
>>339
○東せんせい?
343132人目の素数さん:03/09/27 00:28
マジレスです。どうすれば数学ができるようになるんですか?
やっぱ先天的なものなんですか?
344132人目の素数さん:03/09/27 00:32
|2x| + |x - 5| < 8
この問題が分かりません。誰か教えてください。お願いします。
345132人目の素数さん:03/09/27 00:34
すいません誤爆しました
346132人目の素数さん:03/09/27 00:34
>>344
ここは質問スレじゃないので他へいってくれ
347132人目の素数さん:03/09/27 00:40
>>342
あの方はこんなところは見ないだろ。それに、下らん中傷なぞしないと思う。
なぜって、本物と対等以上に付き合ってるし、上しか見てないだろう。
>>338
貴方のレスのおかげで誤解していた事に気付けた
なんか今回は受賞者がやけに女性に偏ってるな。
女の人に賞をあげるのもいいけど、やっぱり大学でもっと採用してあげないと。
多くの有名大学で紅一点に近い状態というのは改善されるべきだと思う。
なんでこんなとこで数学会賞の話がされてんの?
351132人目の素数さん:03/09/27 01:01
>>349
受賞は、採用理由になるのだから
>>350
建部賞受賞した女性陣の何人かが東大数理の出身者だから。
(少なくとも志摩、梁、川村は東大数理の出身。残りの2人の事は知らない)
坂内さん受賞したか、よかった。
354132人目の素数さん:03/09/27 01:30
いつもながら建部賞は
受賞基準が謎なことで有名っちゅーか
どうとでも利用できますからな
355132人目の素数さん:03/09/27 01:37
お気に入りの弟子に土産の一つも持たせてやりたい、ということかな?
おめーらも、建部だのなんだのくだらね〜話やめて、論文でも書けよ
357334:03/09/27 02:11
>>341 人にものを聞くときは口のきき方気を付けろよ
358132人目の素数さん:03/09/27 03:02
>>342
それが本当だったら
すごい趣味してるな
性別女ならよいのかと(w
359132人目の素数さん:03/09/27 12:59
たけべ賞とったやつらの指導教官は調子のいいやつが
おおいなあ。たけべ賞なんて指導教官が推薦して
あげるもんだもんな。ずうずうしい
360132人目の素数さん:03/09/27 23:33
数理研で、数理物理の勉強って出来ますか?

当方、物理学科ですが、数学が気になってしょうがない。
でも、物理も捨てがたい。  ・・・だから数理物理。
>>360
中途半端はいくない。
数理物理をやるにしても、数学をメインにするのか、物理をメインにするのかで決めないと。
362360:03/09/27 23:49
確かにそうですね。でも研究段階にいない以上、具体的なイメージが
つかめない上、自分に向いているかも判らないのです。

で、物理学科(現在)
      ↓
   数学専攻(修士)
      ↓
   物理or数学(博士) 甘過ぎる計画ですかね?
>>360
いま何の勉強やってんの?
364360:03/09/27 23:56
>>363
現在、物理学科3年です。
一応は理論志望ということで、量子論・相対論・複素関数・線形代数etc
等に力は入れていますが、所詮学部生の知識です。
365132人目の素数さん:03/09/28 01:06
>>364
位相と数学の専門もちゃんと勉強しろよ〜
院試受からんぞ
>>360
迷ったら教官に聞く。どうせ院に行くなら指導教官は
決めなきゃいけないんだから、目星をつけた教官に
直接話を聞くのが一番手っ取り早い。もちろん、
適切なアドバイスを得るためにも、自分がどういう事を
したいのか等はきちんと整理しておくべし。
駒場の空気は身体に悪いので
物理にしなさい。
>>364
数学科の加藤(晃)先生が物理学科出身。細野先生は知らん。
でもどっちも数理物理だしやさしそうな先生だからあれこれ聞いてみれば?
369132人目の素数さん:03/09/28 12:55
今年の建部賞受賞者のリストってないか?
出来れば分野も分かるようなやつ。
370132人目の素数さん:03/09/28 13:17
ごちょうは?
>>362
>>332を見れ。分野は詳しく書いてないけどさ
372371:03/09/28 13:22
あれ間違えた。
>>369
>>332を見れ。分野は詳しく書いてないけどさ
>>369
志摩亜希子東海大講師:位相幾何学
梁☆名古屋大助手:確率論
福泉麗佳東北大研究員:不明
井上玲東京大研究員:可積分系
川村友美青山学院大助手:位相幾何学
藤野修名古屋大助教授:代数幾何学
伊藤稔京都大研究員:表現論
坂内健一名古屋大助手:数論・数論幾何学

少し調べてた結果。
374360:03/09/29 08:22
>>365-368
有難う御座いました。まずは教官に聞いてきます。
375理物:03/10/02 08:45
>>360
こんな奴うちの学年にいたのか。
ちなみに漏れも物理の3年。
今日から新学期だよだるー

376132人目の素数さん:03/10/02 12:24
>>373
志摩亜希子 こいつは美人だぜ
377supermathmania ◆ViEu89Okng :03/10/02 12:43
Re:>360 東大数理では、物理関係の講義も少しある。講義案内を注意深く見よう。
中には、講義タイトルがそれらしくなくても、
説明は「時間に関して講ずる。」とか「量子力学に関して講ずる。」とか書いてあるのがある。
378132人目の素数さん:03/10/02 17:40
理一のあこがれ物理学科
理一のゴミ溜め数学科
もう少し正確に言うならば、あこがれであると同時にゴミ溜めな理学部。だな
>>377
物理の人間に、数理向けのやさしい物理の講義を進めてどうするよ。
>>380
現象数理とかって物理学科にとって簡単なの?
382supermathmania ◆ViEu89Okng :03/10/03 14:58
Phisics must be supported by mathematical approaches.
And mathematic is useful for understanding phisics.
スペル、、、、
幾何じゃ物理>>>>>>>>>>>>>数学の時代なんだが。
確かに物理に役立つ結果は物理の方が多く出てるな。
>>382
そん辺の事を言いたいなら、なおのこと物理系の講義を
進める意味が分からん。
Phisics must be supported by mathematical approaches.
And mathematic is useful for understanding phisics.


http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g7226844

漏前ら、当然チェスや将棋なんかの思考ゲームでは敵なしでつか?
389理物:03/10/04 00:56
>>388
チェスや将棋はルール知らんがオセロならヤフーでレートアベレージ1950だ
390132人目の素数さん:03/10/04 01:26
>>388
将棋もチェスも全く駄目
逆もまた然りじゃないかなぁ
将棋何段とかいう人が数学もできるってな話は
あまり聞かないし。
とりあえず、光永淳造五段(東大理学部数学科→日本棋院)
がいるじゃないか。
シュバレーは碁をたしなんでいたのでは?
>>388
潜在能力は有っても、それを出すにはある程度の訓練が必要。

漏れは碁は短期間で結構強くなったが、将棋はさっぱり。
394132人目の素数さん:03/10/04 09:15
>>391
光永くんプロになったんですか。
最後に駒場で見かけたときは
進級がやばいなんてことをいってた
気がするけど、碁に行っちゃったんだ。
確かに好きだったなぁ彼は
395教えてください。:03/10/04 10:11
図はかけないので略
四角形ABCDはADとBCが平行な台形で、BCのながさは160cmです。
また、2本の対角線ACとBDが交わる点をOとします。
今、三角形ABCと三角形ACDの面積を同時に二等分する1本の直線を引いたところ、
その直線は、対角線AC上の点Eを通り、AEとECの長さの比が3:4になりました。
(1)この直線は、辺CDと交わります。交わった点をFとするとき、CFとFDの比を最も簡単な整数の比で表しなさい。
(2)辺ADの長さは何cmですか。
答えだけでなく考え方や途中の式も書いてください。


>>395
ここは質問スレではないので他へ行ってくれ。
「2.718281828」って部分が質問スレに見えるのかね
398KingOfMath ◆p38EzHwbPY :03/10/04 12:11
395へ、これは東大生がどれくらい数学が出来るかを見るのにいい。
私もやってみたが、これは中学校修了程度で解ける。
以下答え。
ABCを二等分する直線が、BC上3:4の点を通るので、これがABを通ることはない。
もしABを通れば、小さいほうの三角形は多くても、もとの三角形の3/7の面積にしかならないからだ。
よってBCを通る。ACDの方も同様に考えてACDを二等分する直線はCDを通る。
ABC,ACDを同時に二等分する直線は、CB,CDをそれぞれ7:1に分ける。(7/8*4/7=1/2)
よって、CF:FD=7:1となる。
さて、直線OFと直線ACは、ADとBCが平行であることから、直線ADを、7/8BC*3/4の長さだけ切り取る。
また、直線OFと直線CDは、直線ADを7/8BC*1/7だけ切り取る。
よって、AD=17/32BC=85cmとなる。
またQ太郎か
どうせ>395も自分で書いたのだろうな
400388:03/10/04 20:36
(´・ω・`)ショボーン
イメージと違う・・・・
401132人目の素数さん:03/10/04 21:10
ごめんなさい(´・ω・`)
402132人目の素数さん:03/10/05 01:09
>>400
そんなあなたに歴史上最高の天才数学者を紹介します(笑
ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis/7168/
>>400
自慢じゃないが、漏れは頭使う事は苦手だヽ(゚∀。)ノ
囲碁or将棋の相手しないと印象悪くなる指導教官とかいたらヤだな
きっと、数学が出来る=知能、思考力が卓越している
みたいなイメージがあるんだろうなぁ。
明日は進学者歓迎パーティーという名目の秋の懇親会でいいんですよね?
当然です
408NightKingOfMath ◆p38EzHwbPY :03/10/07 05:00
あれ?今日は講義があるのではないのか?
>>406
進学者を差し置いて
先にがつがつ食べないようにおながいしまつ。
気をつけるよ・・・(´・ω・`)
411132人目の素数さん:03/10/07 18:45
中島さちこの服装が凄かったな。
マジちんこ立ったよ。@歓迎会
さちこが全裸で現れたって本当?
413びーる☆ウマー:03/10/07 21:31
すいません、質問なんですが、
4学期の必修の他の選択科目の2単位は理学部の専門科目ならなんでもいいんですよね?
数学科が学修を勧める科目以外のを履修しようと思っていて不安になったのです。
>>412
全裸じゃないけど、上はタンクトップ、下はミニスカだった。
むっちりした尻がたまらんな。
なちこ
>>413
認められる科目は決まってたはず。つーか、そんな事も
自分で調べられないのなら、大人しく勧められた通りの事をしとけ。
最新の数学教室の教官一覧が書かれているページはありますか?
オフィシャルサイトだと、少し古いままのようですが。
413は他のをどうしても選択しなきゃいけない理由でもあるんかね。
419413:03/10/08 14:47
数学科が学修を勧める科目にします。お騒がせしますた。
4学期の選択科目で4単位以上とっておけば、
5学期以降の選択科目の必要単位数が2つ減るんですね。便覧もっとよく読んどきます。
420132人目の素数さん:03/10/21 23:26
あげ
421132人目の素数さん:03/10/24 23:14
surveys in geometry ってなんですか?来週あるみたいだけど
422132人目の素数さん:03/10/25 15:47
>>421
知らない
423132人目の素数さん:03/10/26 14:42
でも講演者すごいね
http://www.math.kyoto-u.ac.jp/~nakajima/Surveys_in_Geometry/Surveys.html
深谷さんのは2度に分けて話すと言うこと?
それとも、なにかのミス?
>>424
深谷センセのpdfファイルだけ、やたらとページ数が多いので、
二回講演だと思われ。
426132人目の素数さん:03/10/26 15:40
深谷先生は2回でしょ。それにしてもすごいメンバーだなー。
この前の幾何学シンポジウムよりすごかったりして
微分幾何のつわものぞろいだな。
428132人目の素数さん:03/10/26 17:24
これって全員落合ゼミの出身者ですか?深谷先生は違いますよね。
というか深谷先生の指導教官って誰なんですか?
429132人目の素数さん:03/10/26 17:25
田村一郎
矢野健太郎
430132人目の素数さん:03/10/26 17:40
そうなんですか。サンキュ
431132人目の素数さん:03/10/26 17:41
中島先生は落合ゼミだったと思う
432132人目の素数さん:03/10/26 18:10
全講演者の指導教官情報希望!誰かやってー
>>431
> 中島先生は落合ゼミだったと思う
配付資料の1ページ目の「はじめに」でそのあたりのことが書いてありますね。
434132人目の素数さん:03/10/26 19:49
資料読んで見ると藤原先生も落合ゼミだったんですね。すごい幅広いセミナーですね
落合先生、東大を出られる前
ものすごい剣幕で科長室で
怒鳴られてたなぁ。
436132人目の素数さん:03/10/26 20:02
誰に怒鳴られてたの?
437132人目の素数さん:03/10/26 20:11
怒鳴っていたのは落合先生の方だな
出て行く前に大喧嘩して
438132人目の素数さん:03/10/26 20:51
誰が怒鳴られたの?
>>438
ここには書けない。スマソ
440132人目の素数さん:03/10/26 21:55
いろいろ大変なんですね
441132人目の素数さん:03/10/26 22:14
>>439 ならはじめから書くなよ
442132人目の素数さん:03/10/27 11:38
還暦の研究集会ってよくあるんですか?
443132人目の素数さん:03/10/27 11:54
偉い先生だとある。というくらいで
よくあるという程ではない。
毎年何人もの定年退官される数学者がいるわけだけど
せいぜい定年退官記念講演開くくらいがほとんどでしょう。
研究集会を提案してくれる先生も必要なわけで。
昔落合先生の試験を白紙で提出してしまった。
先生のいる前で。
悪いことしたなぁ
でも分からないものはしょうがないじゃないですか
445supermathmania ◆ViEu89Okng :03/10/27 12:41
東大数理にペーパー試験があるとは思わなかった。
もしかして、出席点をつける講義もあるのだろうか?
446132人目の素数さん:03/10/27 17:08
>>443 というとこれだけすごい講演者がそろうのは
珍しいんですね。聞きに行こうと思うけどお勧めの講演はありますか?
447132人目の素数さん:03/10/27 17:10
>>446
講演はすでに終わっているわけだが
448132人目の素数さん:03/10/27 17:15
水曜からでしょ
449132人目の素数さん:03/10/27 18:49
>>446 最初と最後それに深谷先生は押さえてください
これって学外の人も、講演を聴きに行けたりするの?
ふと思ったのだけど、古田先生の指導教官は誰だったのですか?
452132人目の素数さん:03/10/27 21:58
>>450行けるでしょ。かなり聴衆は多いだろう。微分幾何の人は勢ぞろいするのではないだろうか。
>>451常識的に考えるなら服部先生だろう
453132人目の素数さん:03/10/28 00:13
>>444 そんなに難しかったの?何の試験?
454132人目の素数さん:03/10/28 12:28
講演いったひとレポート希望!
明日は渋谷に行く機会があるから、ついでによってみよう。
学外者なので、会場の入り口で怪しまれなければいいが(w
456132人目の素数さん:03/10/28 17:31
>>455
学外の人は入場できない。
入り口で東大の学生証が必要になる。
457132人目の素数さん:03/10/28 18:35
そんなことないよ。誰でも入場できる。駒場東大前の駅では
皆の向かう正門方向でなく裏から回った方が数理には近いけど
まあそれはいいか。。。たぶんかなり華やかな集まりになるでしょう
>>457
いいや、大会議室の前で学生証を提出させられる
こういうのはやっぱり、事務の人が一番詳しそう(w
関係者に近そうな人でも、>>452 さんと >>456 さんで意見が分かれている。
なんとなく、 >>456 氏さんが正しそうな予感。
460456=458=460:03/10/28 20:11
>>459
ネタです。。
誰でも聴講出来るので、良かったらどうぞ。
場所は一回のホール?
462132人目の素数さん:03/10/28 20:29
誰でも入れる研究集会で会場が駒場ということだからだいじょうぶ
463461:03/10/28 21:31
一回→一階 今更訂正
464132人目の素数さん:03/10/28 22:14
>>460
なんつーか ややこしいことすなw
誰を信じていいのかわからないよ(涙)
466132人目の素数さん:03/10/28 23:12
予稿集原稿って当日配られたりはしないの?
数学の研究集会なんぞ誰でも入れるわヴォケ。
>>445
前期過程の授業のことだろ
そんなところにしか興味の逝かない藻前にみんな愛想尽かしてスルーしてたみたいだが
469132人目の素数さん:03/10/29 00:04
>>460 くだらねーことするなよ・・・
470132人目の素数さん:03/10/29 02:03
朝一番から行きます!
471supermathmania ◆ViEu89Okng :03/10/29 10:29
Re:>468 いや、私は夏期はレポートで単位を出す講義しか採らなかったが。
東大数理でペーパー試験のある講義を見つけるのは難しい。
472132人目の素数さん:03/10/29 10:47
f(x)は周期の周期関数で、そのフーリエ級数を f(x)=A0+A1cosx+B1sinx+・・・+Ancosnx+Bnsinnx+・・・
とするとき、関数特性がフーリエ級数の形に次のように反映することを示せ。
  f(x+3.14)=f(x)ならば、A2k-1=B2k-1=0 (k=1,2,3,...)
473supermathmania ◆ViEu89Okng :03/10/29 11:33
Re:>472 3.14って一体何だ?
もしかして数値解析の問題なのか?
それならA2k-1=B2k-1=0となるとは限らないが。
まぁ、常識的に解釈するとf(x)は周期2πの周期関数でf(x+π)=f(x)なのだろう。
フーリエ級数の定義はk>0なる整数kに対してA_k=1/π*∫_{0}^{2π}f(x)sin(kx)dxで、
B_k=1/π*∫_{0}^{2π}f(x)cos(kx)dxである。(ついでにいうと、A_0=1/(2π)*∫f(x)dxとなる。)
あとは簡単だろう。
474132人目の素数さん:03/10/29 11:37
一番目の講演は一時からですか。昼飯くって行ってみます
475132人目の素数さん:03/10/29 17:17
双曲幾何age
476132人目の素数さん:03/10/29 20:16
明日は朝10時からだね
>>471
東大生が前期と夏学期を勘違いするわけがないんですけどねぇ。
いや、mathmaniaは外部の人だって
>478
>477もそういう意味で皮肉ってるんでしょ
480132人目の素数さん:03/10/29 20:40
surveys in geometry行ってきました。双曲幾何でしたが
かなりの内容を分かりやすく話してましたね
>>478
え、そうなの?その割には知ったかぶって話してるけど。
>>481
死ね
>>482
唐突だな、おいw
484132人目の素数さん :03/10/30 07:48
>>477
当方東大生ですが、両者の違いがわかりません。
前期ってのは教養課程の事だろ。そうに違いない。
486132人目の素数さん:03/10/30 22:15
今日のsurveys in geometry難しかった。深谷先生楽しそうに
講演してた。
487supermathmania ◆ViEu89Okng :03/10/31 12:55
博士課程前期なら知っているけど、前期仮定は知らない。
>>486
深谷さんの動いている姿をみてみたいー
>>487
4学期と3年の夏学期の必修は大抵が筆記試験なわけだが。
そんなことも知らんと、よく「東大数理でペーパー試験のある
講義を見つけるのは難しい。」なんて言えるな。
490132人目の素数さん:03/10/31 22:08
3年生の特別選抜って出願したら
もう4年のときの院試って受けられないの?
491132人目の素数さん:03/10/31 22:17
今日の深谷先生の講演、川又先生、小木曽先生、河東先生がいたねー。
司会が中島啓先生、落合先生と小林昭七先生が前で聞いてる。。。
すごすぎる
いいなー、いいなー。
近くに住んでる人間ならいけるんだが。
まさに、日本の幾何学者勢ぞろいだな。
>>491
どんな事やったん?
495132人目の素数さん:03/10/31 23:47
kawamata
496132人目の素数さん:03/11/01 01:00
>>494ほぼ予稿集通り
497132人目の素数さん:03/11/01 01:03
二木先生もより統一的な積分不変量を導入してた。
幾何学賞がずらっと並んでる。
宮岡先生、森田茂之先生も今週は顔出してるね。
最後の講演は中島先生です
498132人目の素数さん:03/11/01 04:11
拉致事件を捏造と決め付け、解決を妨害した人一覧

社民党  (遺族の活動を妨害し、手紙が届いたと北朝鮮に密告も)
共産党  (85,88年と北朝鮮を批判するも01年に主張を反転)
朝鮮総連 (工作員の拠点、拉致対象者を選別する役目も)
社民党 土井たか子     社民党 辻元清美
社民党 大島令子      社民党 渕上貞雄
社民党 金子哲夫      社民党 田英夫
自民党 野中広務      自民党 河野洋平
自民党 中山正暉      外務省 田中均
外務省 槙田邦彦      社会党代議士  嶋崎譲元
東大名誉教授  和田春樹  東大名誉教授  坂本義和
立命館大教授   関寛治   筑波大学教授  進藤栄一
大阪経済法科大学教授  吉田康彦
小浜市共産党市会議員   川畑潤子
同党地区委員長「露出狂」 川畑哲夫
日本教職員組合委員長   槇枝元文
社会科学研究所日韓分析編集 北川広和
朝日新聞 早野透
評論家等 五島隆夫 米津篤八 辛淑玉 大橋巨泉

これらの組織、人は会見、職務上、出版物上、WEB上において拉致事件を捏造と主張。
直接、被害者遺族に妨害行為を行った件もあります。忘れないでください。


499132人目の素数さん:03/11/01 05:22
皆さん天才ですか?
500132人目の素数さん:03/11/01 07:20
バカばっかですよ。
501132人目の素数さん:03/11/01 08:01
お前の方が馬鹿wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
土曜日行けなかった。鬱
503132人目の素数さん:03/11/02 02:51
午前の2つの話しは群の剛性のはなし。藤原先生かっこよすぎ。。。
最後は中島先生。むずかしいこと簡単にやりすぎ。。。
パーティの情報希望
504132人目の素数さん:03/11/03 05:49
五味健作氏のやってる「数理心理学」というのはいったい何なのですか?
505岡村学部長:03/11/03 05:56
科学としての心理学の根本問題は,言うまでもなく「心とは何か」というものです.この本で私は,この問題を数理的に追究するための出発点と道筋を示す積りです.この本を
本来の意味の数理科学,つまり数学的理論的科学を目指す人
しかし,物質世界ではなく心の世界を科学の対象にしたい人
つまりは,外界ではなく自分自身を知りたい人
にすすめます.
506132人目の素数さん:03/11/03 05:58
五味教授<岡村学部長
507132人目の素数さん:03/11/03 06:01
東大の五味教授「数理心理学」面白すぎ。
508五味健作 略歴:03/11/03 06:05
1973年東京大学大学院理学系研究科数学専攻課程博士課程中退

以後1991年まで東京大学教養学部数学教室に勤務し数学の研究と教育とに従事

1974年理学博士(東京大学)

1992年東京大学大学院数理科学研究科へ配置換

その頃から数理心理学の研究に従事

その成果の一部を1997年以来「数理心理学」としてWWW上で出版中

2001年より国立大学の改革問題に触発されて随想を発表中

2002年より「数理心理学」より広い視野で「一般代数学」と「代数論理学」を構想

その成果の一部を2003年以来「一般代数学」としてWWW上で出版中
509132人目の素数さん:03/11/03 09:21
「嗚呼、射精寸前」男悶絶。「口内発射可?」
「不可」女曰。「貴殿射精場所即我膣内」
 女舌技停止。萎縮物即硬直、聳立。先端、先走汁有。
「騎乗可?」女訊。男頷了解。
 女、硬直物添手、潤滑繁茂地帯誘導。
「嗚呼」女悶。「我膣内、巨大硬直物挿入完了」
 女下半身躍動開始。一、二、三・・・
「嗚呼」男短声。「謝罪」
 女呆然、運動停止。「貴殿既射精!?」
「汝舌技巧妙故。御免」
「最低!! 三擦半男!!」女絶叫。「亀頭鍛錬不足!!
 貴殿包茎手術経験者!?」
「何故汝知其事実??」
 男墓穴。
 以後、男、性交時避妊具二重着用
510132人目の素数さん:03/11/03 16:38
五味ってどうよ?
511132人目の素数さん:03/11/03 22:50
落合先生、すごい人だったんですね
過去形(w
513132人目の素数さん:03/11/03 23:03
毎日新聞お抱えの爆弾テロリスト五味ボマーのこと?
514132人目の素数さん:03/11/03 23:12
>>512この「だった」って過去形でなく、「気付き」の
だった、ではないだろうか。。。まあどうでもいい文法的なことだが。数学頑張ってください
>>514
なるほど。
普段教わっている普通の先生が、こんなに優秀な人だったとは知らなかったという。

こういう解釈が日ごろからできるようにになれば、出世間違いなしですね!
516132人目の素数さん:03/11/03 23:50
まあ512は揚げ足とりに夢中でバカを暴露したってとこかな
517132人目の素数さん:03/11/06 04:17
東京理科大学2部から東大院(数学)って仮にもし合格しても、入学後、
東大出身生にバカにされたり、パシリにつかわれるってウワサきいたんで
すけどホントですか?
518132人目の素数さん:03/11/06 04:34

519132人目の素数さん:03/11/06 05:04
留年したら教授になれないの?
520132人目の素数さん:03/11/06 10:06
/
521132人目の素数さん:03/11/06 11:20
>>519
加藤和也先生は麻雀にはまって留年したとか。
その後、代数にはまってあぁなったわけだけど。
522132人目の素数さん:03/11/06 15:44
誰か517に答えてやってよ。
523132人目の素数さん:03/11/06 15:47
>521
さすが!やっぱ研究者となって残るには解析よりも代数を専門に
した方がよいのでしょうか?心なしか大学の教授うをはじめとする皆さんは
代数関係を研究なさってる人がおおいような気がしますが・・・
>>523
意味不明。
525132人目の素数さん:03/11/06 17:55
>524
意味不明
半角使わないところが素敵
527132人目の素数さん:03/11/06 18:48
>>517
パシリに使うことはない。
馬鹿にされることはあるかもしれん。
というか、学部時代の話とかすると
話についてこれないためか部屋の隅のほうに逃げてくな。奴等。
528132人目の素数さん:03/11/06 18:50
>527
それは良かった。バカにされないんじゃないかって心配だったし。
これで思いっきり気持ちよくボコれるよ。
529132人目の素数さん:03/11/06 19:06
>>527
やつらということはあなたは勝ち組???
530132人目の素数さん:03/11/06 21:09
募集要項もう配ってるね
531132人目の素数さん:03/11/06 21:32
>>530
配ってる?どうやったら手に入るんですか?
あとか顧問欲しいのですが。。
532天使:03/11/07 05:39
☆★☆★★☆ラッキーレス☆★★☆★☆

    ⊂⊃   .☆.。.:*・゜
(\ ∧_∧ /
(ヾ ( ´∀`)/ このレスに出会ったあなたは超ラッキー。
''//( つ ● つ
(/(/___|″ 近々幸運が舞い込んでくることでしょう。
   し′し′    

☆★☆★★☆ラッキーレス☆★★☆★☆
ヒッキーな漏れにも幸運が来るのね・゚・(ノД`)・゚・。
534天使:03/11/07 14:21
    ⊂⊃   .☆.。.:*・゜
(\ ∧_∧ /
(ヾ ( ´∀`)/ 大丈夫! あなたにもきっといいことがあるよ。
''//( つ ● つ
(/(/___|″ >>533 さん、がんばって!
   し′し′    
東京理科大卒がそんなにいるのか。
東大も落ちたね・・・
1人以上いるんか?
1人以上→2人以上
>>490 の言ってる「3年生の特別選抜」って最近多いよね。

あれは、才能溢れる天才を引き抜くためのものか、3年次でもう
研究したがっている奴を引き抜くためなのか、どっちなんだろう?
539132人目の素数さん:03/11/20 20:09
他の大学は、普通の4年次の院試で3年も受けられるようにして飛び入学
にしていることが多い。

ってことは、やる気重視じゃねーの? 関係者じゃないから知らんが。
540132人目の素数さん:03/11/20 20:29
ひょっとしたらラングランズ予想というものが解けるかもしらないって
おしゃっていたのですが、その予想は難しいものなんですか?

その方はD3で、D論を作成中です。
541132人目の素数さん:03/11/20 20:30
>ひょっとしたらラングランズ予想というものが解けるかもしらないって
>おしゃっていたのですが、その予想は難しいものなんですか?

主語書き忘れた・・。ごめんなさい。
542132人目の素数さん:03/11/21 16:58
>>539
でも東大は飛び入学試験と通常の院試両方は受けられないんだよなあ
なんでだろう
543132人目の素数さん:03/11/21 21:06
>>542
え! それって

3年次に試験受けて落ちた奴は、4年になっても
通常の院試を受けられない

ってこと?  何の意味が在るんだろう・・・・。
544132人目の素数さん:03/11/21 21:36
>>543
そうしないと、一般就職する奴が1年でも早く修士号を取ろうとして、
ダメもとで受験してくるから。
545132人目の素数さん:03/11/21 22:28
>>542〜544
何か勘違いしている気がする。

8.注意事項
 (1) 同一年度に本研究科内の一般選抜と特別選抜の両方に出願することはできない。

平成16(2004)年度修士課程[大学3年次に在学する者に係る特別選抜]学生募集要項
より抜粋。  //adm.ms.u-tokyo.ac.jp/groups/daigakuin/entrance.html

3年次で落ちても、4年になれば自然に次年度受験になるから
受けられるんじゃないのか。
>>545
そうだよな。
その仕組みじゃ誰も3年で受けないよね…。
547132人目の素数さん:03/11/23 01:14
>>545
ああ、それ聞きたかったんだけど
本当に次年度扱いになるの?
要綱は2004年度特別選抜ってなってるし
548132人目の素数さん:03/11/23 12:53
>>547
平成15年度一般選抜(H14.9.2実施)
平成16年度一般選抜(H15.9.1,2実施)
平成16年度特別選抜(H15.3.8 実施? ) ←3年次で受験

平成17年度一般選抜(H16.9頃実施?)  ←4年次で受験

ちがう?
549132人目の素数さん:03/11/23 13:12
ああ。他から学士入学できた奴が、3年次に他の学士の資格で院試受けて、
落ちたので仕方なく飛び級受けるってのを禁止しているんだな。
550132人目の素数さん:03/11/23 13:55
実際、3年次特別選抜を受ける奴ってどのくらいいるんだろう?
あとレベルも一般選抜より高くなるのだろうか。

過去問とか合格率とかの情報がもう少し公開されていたら
面白いのに。
551132人目の素数さん:03/11/23 20:15
>>548
クスコ!
受けられないってのだけ信じて特別選抜の方はあきらめてたところだったよ・・・
いまからでも頑張ってみます
552132人目の素数さん:03/11/23 20:16
>>548
クスコ!
ちょっと特別選抜はリスキーだなあと思ってあきらめてたんですが
今からでも頑張ってみようと思います
553132人目の素数さん:03/11/23 20:18
>>548
クスコ!
ちょっと特別選抜はリスキーだなあと思ってあきらめてたんですが
今からでも頑張ってみようと思います
554132人目の素数さん:03/11/23 21:47
なんか書き込んでも出てこないから何回も書いてたら
連続カキコになってた(;´Д`)
555132人目の素数さん:03/11/23 22:48
>>548
クスコ!
ちょっと特別選抜はリスキーだなあと思ってあきらめてたんですが
今からでも頑張ってみようと思います
556132人目の素数さん:03/11/23 22:50
>>548
クスコ!
ちょっと特別選抜はリスキーだなあと思ってあきらめてたんですが
今からでも頑張ってみようと思います
557132人目の素数さん:03/11/23 22:52
>>548
クスコ!
ちょっと特別選抜はリスキーだなあと思ってあきらめてたんですが
今からでも頑張ってみようと思います
希望者は6名で打ち止めですかー?
希望しません。
飛び級かぁ・・・
そんなに慌てなくてもいいと思うが
HP見る限り、坂井先生は多彩な人なんですね。
562132人目の素数さん:03/12/17 06:02
28
563132人目の素数さん:03/12/17 08:59
>>560
飛び級しておくと、たとえあまりD論が書けなかったとしても
ポストが得られる。今のような競争率の時は、一歳年下という
事実がクリティカルに効いてくる。
564132人目の素数さん:03/12/17 09:10
飛び級すると、D論を書くまでの猶予が一年減ることになる。
565132人目の素数さん:03/12/25 09:37
河東先生大丈夫なんか?
>>565
これか?
> 今日はお騒がせしました.私は大丈夫です.(12/22/2003)
内輪ネタはよくわからん。
567132人目の素数さん:03/12/25 14:35
568132人目の素数さん:03/12/27 14:41
え?河東死んだの?
彼は何があっても死にません。
>>566
消えてる?
そうだろうな
河東って殺しても死ないような面してるもんな
じゃ試しに殺してみい
返り討ちにあってまう
カムの毛
575132人目の素数さん:04/01/08 07:38
オッカムの毛刀
576132人目の素数さん:04/01/08 17:03
講演age
577天使 ◆w13SR5tpU. :04/01/10 03:28
東京大学
河東倒したら第二形態のトカゲマンに変身したよ
尻尾ぶんぶん振り回してきて、慌てて逃げ帰ってきたよ
579132人目の素数さん:04/01/10 20:14
まったくワシの教授は出て行ってしまったわな。後で聞いたら土けん屋にゴツイ
いやがらせされてた話。いま週一で出て行った先に指導受けにいってる
けど、多元で学位は取れんな。ここ数年はマシな教授は出て行くだろうから、
もう多元もオシマイや。ついでにワシも。
580132人目の素数さん:04/01/11 17:23
やべえ、理科大のテストを、行ってる友人から見せてもらったら
レベル高すぎ・・・
偏差低いくせに分けわかんねえ〜!!
急に理科大の話題するのは何故だろ。
582sage:04/01/11 19:13
数論幾何のしゅーかいが二つもある。
ひとつにまとめてくれよな。。
583天使 ◆w13SR5tpU. :04/01/11 19:46
東大生といえるのも あと3ヶ月かぁ。
さらば 東京大学
じゃね
585132人目の素数さん:04/01/16 00:33
>>578
第1形態を倒しただけでも十分凄い!ガンガレ!
586132人目の素数さん:04/01/16 00:37
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、東京大学大学院数理科学研究科数理科学研究棟行ったんです。数理科学研究棟。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで入れないんです。
で、よく見たらなんか張り紙してあって、夏学期試験日程、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、試験如きで普段来てない大学に来てんじゃねーよ、ボケが。
夏学期試験だよ、夏学期試験。
なんか友達連れとかもいるし。友達みんなで留年回避か。おめでてーな。
よーし俺εδ理解しちゃったぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、俺の『解析概論』やるからその席空けろと。
数理科学研究科ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
黒板を前にゼミしてる奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと入れたかと思ったら、隣の奴が、コンパクト空間上の連続関数が最大最小値を持つ証明は〜、とか言ってεδ論法を得意げに繰り広げているんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、εδなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、εδ、だ。
お前は本当にεδを理解したのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、εδって言いたいだけちゃうんかと。
解析学通の俺から言わせてもらえば今、解析学通の間での最新流行はやっぱり、
超準解析、これだね。
超準解析で積分論はもちLebesgue。これが通の答案。
Lebesgueってのは積分を定義できる図形がRiemannより多めになってる。そん代わり理解している人が少なめ。これ。
で、それに超準解析。これ最強。
しかしこれを答案に書くと次からnon regularな香具師とみなされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、1は、『大学への数学(東京出版)』でも読んでなさいってこった。
積分論はルベーグじゃないと話にならない気がするのは俺だけか
588132人目の素数さん:04/01/16 08:06
>>586
マジつまらん
589132人目の素数さん:04/01/16 08:12
東大も吉野家並みに大衆化されて。。。(ry
590132人目の素数さん:04/01/16 12:01
>>586
東大もこんな奴飼ってんだね。
たいしたことねえなあ。。。
591supermathmania ◆ViEu89Okng :04/01/16 12:26
東大(駒場)の近くに吉●家ってあっただろうか?
とりあえず、肉類は控え目にした方がいいと思う。
マクドナルドしかありません
593132人目の素数さん:04/01/16 12:36
>>591
吉野家は無いよ
牛肉っつーと、キッティン南海とか どうなんだろ?

昔、山手通り沿いに
和牛十兵衛という焼肉屋があったが
いつのまにか潰れてしまったな
5944月からM1:04/01/16 17:43
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、東京大学大学院数理科学研究科数理科学研究棟行ったんです。数理科学研究棟。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで入れないんです。
で、よく見たらなんか張り紙してあって、修士課程入学試験日程、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、院入試如きで普段来てない大学に来てんじゃねーよ、ボケが。
院入試だよ、院入試。
なんか友達連れとかもいるし。友達みんなで数理に入院か。おめでてーな。
よーし俺、超局所解析理解しちゃったぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、俺のボロボロの「Springer Lecture Notes in Math 287」やるからその席空けろと。
数理科学研究科ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
黒板を前にゼミしてる奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと入れたかと思ったら、隣の奴が、トロイダル・コンパクト化できる場合のミラー対称性の証明は〜、とか言って
Mirror Symmetry を得意げに繰り広げているんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、Mirror SymmetryとCalabi-Yau なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、Calabi-Yau、だ。
お前は本当にMirror Symmetryを理解したのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、Mirror Symmetryって言いたいだけちゃうんかと。
解析学通の俺から言わせてもらえば今、解析学通の間での最新流行はやっぱり、
確率解析、これだね。
確率論の中ででKdV方程式のソリトン解を高次元化。これが通の答案。
KdV方程式ってのはしょせん sl(2) なので、確率論と結びつきやすいが一般のリー環にしないといけない。そん代わり理解している人が少なめ。これ。
で、それに高次元化。これ最強。
しかし密度行列を高次元化するとソリトンはどーすると追及される危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、1は、Frenkel-Lepowsky-Meurmanでも読んで妖精村に行きなさいってこった。
行きたくない所

チェルノブイリ
徹子の部屋
数理研
修士入学試験って8月とかじゃなかった?
今もやってるの?
597132人目の素数さん:04/01/16 18:46
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
昨日、久々に数学版行ったんです。数学版。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで更新できないんです。
で、よく見たらなんか新スレ立ってて、1=0.9999...とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、1=0.9999...如きで普段来てない2chに来てんじゃねーよ、ボケが。
1=0.9999...だよ、1=0.9999...。
なんか真性ドキュンとかもいるし。ドキュンそろって数学版か。おめでてーな。
よーし煽っちゃうぞ、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、杉浦解析やるからその席空けろと。
数学版ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
スレッドに居合わせた奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。ドキュンども、すっこんでろ。
で、やっと見れたかと思ったら、そこにいる奴が、1=0.9999...は定義、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、定義ですべてかたづけるなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、定義でしょ!、だ。
お前は本当に数学わかってるのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、数学やってるって言いたいだけちゃうんかと。
数学通の俺から言わせてもらえば今、数学通の間での最新流行はやっぱり、
超準解析、これだね。
実数に無限大と無限小を加える。これが数学通のはやり。
超準解析には無限小が加わっている。そん故0.9999...について無限小も考えに入れなければならない。これ。
しかしこれで考えるとにちゃんねらーに真性ドキュン扱いされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、1は、明らかに1=0.9999...とでも主張しなさいってこった。
598132人目の素数さん:04/01/16 19:00
え〜とm
ネタ考える前に、版と板の違いを覚えたらどうかね
超準解析厨はスレ違いだろ
εδやLebesgueレベルの話だったら、せめて理学部数学科スレでやれ
601132人目の素数さん:04/01/16 21:01
>>600 数理研はその程度って言うこと
602132人目の素数さん:04/01/16 21:04
「εδやLebesgueレベルの話」
こういうこと言う奴って嫌だね。
>>595
まだ消えてないのですかその落書き
>>602 が「数理研レベルの院生」
あ、ここ数理研スレか…数学科スレかと思った
606132人目の素数さん:04/01/17 00:38
>>605 駄レスを残すな。
>>606
オマエモナー
>>596
修士入学試験って8月だけど、数理の修士受験者のレベルは
だいたい 594 程度だよ。たいしたことないね。
  ラ  コ  ヤ
  イ  |  ッ
  タ  ヒ  タ
  |  |  |
        マ
        ン
610supermathmania ◆ViEu89Okng :04/01/17 08:38
数理科学研究科修士課程の入学試験は、
数学科の3年まで修得していれば大丈夫だと思う。
(それでも東大数理では落ちる人の方が多いが。
こんなこと書いたが、別に不安になることは無い。)
611132人目の素数さん:04/01/17 12:18
別のスレで見たけど、>>597の文体がオリジナルじゃないか
って言う噂。
数理科学研究科博士課程の学位は、
博士課程3年間まじめに研究していれば大丈夫だと思う。
(それでも東大数理ではアカポス取れない人の方が多いが。
こんなこと書いたが、別に不安になることは無い。)
613132人目の素数さん:04/01/18 18:22
今日飛び級の書類審査の結果がきた・・・
















だめですた(´・ω・`)
614supermathmania ◆ViEu89Okng :04/01/19 12:44
それにしても、博士課程では3年間、何をするのだろう。
卒業単位の説明を読むだけでは到底分からない。
(必修(?)単位が18単位、その他2単位)
>>613
おめでとう!
いや〜、ほんと613は天才だね。フィールズ賞間違いないよ。
超難関の東大理学部数学科4年生に進学できるとは、613 おそるべし。
>>458
            _       |    |
 \      ─ ̄ /       |_ _ |─
            /     ─ ̄|    |           _─
 / ̄ヽ     / _       |     |   _ _ ─ ̄
/    |    ∠- ̄ ヽ      |   ヽ、|
     |          |     |
    /     /ヽ、 /      ヽ_─ー
   ノ      ヽ_/

                          _    |         | _ \\       |
       _ ─ 、       _ _─ ー ̄ /   |       ─ー| ̄           | _
  _─ ̄     ヽ            /     |          |             | ̄
            |            /      |          |  / ̄ヽ、    _ |_
           /  _─ー 、    |       |/ヽ        |      /  /   | \
          /         )    ヽ      || ヽ    /  |  ヽ_     |    |  ヽ、
       ─ ̄       -─'      \    |   \_/   |    ─ー   \_ノ
619132人目の素数さん:04/01/21 19:42
で,誰なのよ?
620132人目の素数さん:04/01/22 00:07
誰?
621613:04/01/22 12:44
>>619
だっ、誰でもいいだろ!!!11
622613:04/01/22 12:47
というわけで9月の院試をがんばろうと思うよ
というわけで何かアドバイスよろ
623132人目の素数さん:04/01/23 05:26
>>613
研究室にお中元忘れんなよ。おれんときは、礼状の返事来たぞ。
根回しだよ。君ぃ。基本だろうが。おまい何のための東大生なんだよぅ。
無駄な金じゃないぞ。気配りできてこそ研究が思う存分打ち込めるんだぜ。
おまえだって、AとBを単純比較する時、お菓子を持ってきたAにするだろ?
「Bは気が利かないなあ。(お菓子に釣られるわけじゃないが・・・)
人間として、Aがそこまで院に入りたいのなら、叶えてやろうか」という気持ちになるのと
おんなじ構造なんだよ。ただし、その前に顔を売っておくんだぜ。馬鹿でもなれる4年生
なんだから、目立たないとどこの研究室も拾ってくれないよ。就職活動捨てて
死に物狂いで「自己アピール」だな。そして「お中元」。9月の院試は当確だな。
おれが院に入れたのはこれだね。東大生は分析する力があるからなれたんだろ。
並みの低脳じゃない限り、おれの言わんとすることが分かるだろ?
そんなこと?いや「これが」世の中なんだよ。構造なんだよ。
騙されたと思うか?おれを恩人に思うか?は勝手だがな(藁
死に金使うより「生き金」を使いたまえ。潤いたければ周りに
・・・(ry
省の役人が予算を取るのもしかりだな。別室でおいしい物を
独り占めしようとする勿れ。田中角栄が気配りできなかったら
一国の宰相になれようか?金をばら撒きすぎて捕まったけどな。
>>623-624
ネタの続き希望。
626 :04/01/23 18:09
627132人目の素数さん:04/01/26 11:25
>>626 何これ!! すげー。
>>623
かなりな賭だと思う
昔、飛び級ではないけど
社会人の人が修士に入りたいみたいなことで
事前に挨拶にきた。
研究室全体で歓迎してお茶でも飲んで
ご飯でも食べて、その人が帰った後の
みんなのその人に対する感想はぼろくそだった。
結局その人は見かけないけど
中元でも何でも事前の根回しは、
マイナスに転ぶ危険性も大きい。
特に大学院で数学をやりたいというような人を
思い浮かべてご覧なさい。
そんな人が、好印象を持たれるような根回しが
できると思いますか?悪印象を与える能力は
ずば抜けて高い猛者ばかり・・・
例外はあるかも知れんが、数学科ならお中元だの根回しだのは
無意味だねぇ。令状を書かせる手間かけさせやがって!とキレられる
かも知れんぞ。はっきり言うが人柄とかそんなのはどうでもいいって感じ。

素直に勉強しろ。

ただゼミにはちゃんと出とけ。
自信がないのならそーいう方向の努力は必要。
>>626 エログロですな。
気色悪いだけなので一般人は見るほどのこともなし。
631132人目の素数さん:04/01/26 18:32
632:04/01/29 03:22
お題をひとつ。
何でもいいので非連続線型汎関数(又は線型1次形式)の例をあげてください。
意外と見つからない。

あ、そうそう、やっぱBanaha空間上とします。有界ね。
633632:04/01/29 04:03
訂正
Banacha空間ね。
婆那覇ぁーーーーーーーーーーーーーーーっ!!!!!!!!(海外サイト風 exxxxxxxxxiting!とか。
634supermathmania ◆ViEu89Okng :04/01/29 07:58
Re:>633 普通はBanachという。
線型汎関数は、連続性と「有界」性が同値になる。
要は、diag(1,2,3,4,5,6,…)のようなものを考えればよい。
あと、こういうのは出来るだけ質問スレに書いた方がいいと思う。
635132人目の素数さん:04/01/29 08:05
やっぱり数学の実力がないと
相手にされないよ。
数学の分からない奴と
一緒にいても楽しくないからね。
だから彼女ができないんだ!
637632:04/01/29 13:01
〉634
レスthx(海外サイト風
質問スレはレベルがせいぜい教養レベルなんでレスが期待できんのよ。(banach空間も微妙だが、12年生じゃやらんでそ?
それにこのスレ寂れてたし。
ところでdiagって対角行列みたいなもんでしょ?実数値or虚数値とらないjang それとも居れ大変な誤解してる?
まあBanachのつづり間違えた時点で俺の人生終わってるし。もう逝くっきゃない!
股来世(マタクセーと読む so death)
あ、改行変だ。死なう。
639 :04/01/29 15:13
>>635
藻前は童貞だろ?
違うか?
640KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/01/29 17:08
Re:>>637
XをBanach空間とし、f_1,f_2,f_3,…を正規直交系とする。(もちろん、このようなものが取れるXを選ぶ。)
A(f_n)=nf_nとなるような線型作用素を定義すればよい。
>>640
毎度レスthx
それで、Aは実数や複素数に値を取るわけじゃないだろ?
今問題になっているのは線型作用素一般じゃなくて線型汎関数なんだから。

文献漁るしかないのかなぁ。どの本も連続な例ばっかり載せやがって。
642KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/01/29 19:21
Re:>>641 ようやく云っていることが分かった。
Rの無限直和上で考えれば良さそうな気はする。
すなわち、Rの無限直積の元で、成分が有限個を除いて0になるもの全体の集合に通常のノルムを定め、行列(1,2,3,4,5,…)のような変換を考えれば良いのではないかと思う。
5lHaaEvFNcとViEu89Okngを混同して「毎度」レスthx、なんて書いてしまったけど、あまり本質的じゃないか。
あまりスレちがいなレスを続けるのもアレなので、今回限りで撤退しmath。

>>641
有限数列全体の空間のことを言っているんだと思うけど、行列ってことはベクトル値だよね。
ノルム値の作用素を探しているんだが。
関数解析&ルベーグ積分
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1043423127/
∬∬解析学統合スレッド∬∬
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1043049739/
こちらでも同じような答えが返されると思いますよ…
645132人目の素数さん:04/01/30 18:55
俺は人類史上最高の数学者になるためにはどうすればよいのか考えた
天才なのだからどんなこともできる
手始めに全裸で姉の部屋にアンゲロ、アンゲロとつぶやきながら飛び込む
タンスをこじ開けブラジャーを腰に巻きパンティーを頭にかぶる
姉が呆然としながら見てくるが天才なので気にしない
姉のベッドに潜りこみ「幸せだから!幸せだから!」と絶叫
姉は無言で部屋から立ち去る
だがまだ最強には不十分
次は妹の部屋にムッシュムッシュと叫びながら飛び込む
妹は着がえをしている最中だったが人類最強なので無視
半裸で逆立ちをしながら
「俺に充電しろ!!俺に充電しろ!!」と絶叫
妹は大泣きで退散
確実に人類最狂に近づく
開脚後転でトイレに飛び込み便座を外し首に掛ける
ゾンビの真似をしながら母の部屋に突撃
タンスを開けると一枚の写真発見
死んだ親父が俺を抱いている写真発見
俺は泣いた
たとえ数理研スレであろうとコピペは新しい奴にして下さい
ボクに弟ができた。
ママもパパも赤ちゃんばっかりかわいがって、
ボクと遊んでくれなくなった。
赤ちゃんなんかいなくなればいいんだ。
ある日ママが寝ている間に、ママのおっぱいに毒を塗った。
次の日、隣のおじさんが死んだ。
648132人目の素数さん:04/01/31 19:37
ボクに妹ができた。
ママもパパも赤ちゃんばっかりかわいがって、
ボクと遊んでくれなくなった。
赤ちゃんなんかいなくなればいいんだ。
ある日パパが寝ている間に、パパのチンチンに毒を塗った。
次の日、隣のおじさんが死んだ。
私は40過ぎの万年助手です。本当に辛い毎日を送っています。
つい先日も、こんな事がありました。

ある日、弟夫婦の14歳になる長女の下着類が一切合切盗まれる
という事件が起きたのです。あろうことか真っ先に疑われたのは
私でした。40歳過ぎて独身だというだけで血の繋がった実の弟から
この私が真っ先に疑われたのです。肉親なのに。ずっと一緒に育った
兄弟なのに。ただただ40過ぎて独身だというだけで実の兄である私が
疑われたのです。とても悲しいことです。やりきれない気分です。
ですが、実は盗んだのは私でした。

が、しかし、事ここに至ってはそんなことは瑣末な事です。論点が
ずれています。私が訴えたい事は“私が犯人だと決まってないうちに”
既に“私を疑っていた”という事実なんです。つまり40歳で独身だと
いう事は常に『気持ち悪い事をしでかすに違いない』という目で見られて
いる、という現実なのです。これではまさに冤罪の温床です。我々40過ぎ
独身中年は常にそういった謂れ無き迫害に晒されながら毎日ビクビクして
生きて行かなければならないのでしょうか?結局私が犯人だということが
ばれ、弟は「もう、来ないでくれな」と悲しそうに言いました。ですが
私はそんな弟を許す事はできません。私が犯人だとばれる前から私を
疑っていた、という事実は消えないからです。

数学板のみなさん、結婚はしたほうがいいです。40過ぎて独身だと
本当に何をされるかわかりません。家族から。世間から。社会から。

東大数理研で四十過ぎの万年助手というと、あの方ですね。
個人が特定できる形での中傷は好ましいものではありません。
>>649さんには、削除依頼を出すことをお勧めします。
数理研に助手なんて制度があるの?差し障りがあるならスルーで結構ですが。
652613:04/02/01 22:58
>>651
もう新規の助手は取らないはず
ただ現時点で助手の人はそのままのポストにいる
653十二使鳥:04/02/02 00:50
▲▲▲ プラスとマイナス ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
時(運動)は流れて変化(分裂、融合)を生じます。
質量。つまり重力ですが、これも電磁、光熱などと同様に【宇宙の変化
の一環】に他なりません。宇宙ではこの重力という実体の無いものの働
きにより分裂と融合が行なわれます。
 【重力といのは対天体に働く二つのベクトル↓↑です】 
現在物理学では重力には引力しかなく、反重力はないとされていますが
これは誤りです。
A水蒸気 B熱気球 Cロケット
a地球
一般にはABCの動きを反重力とはいいません。例えばBとCではまるで
別物の力の働きだとしてみてしまいますが・・・確かにその通りです。
しかし別物と認識するにはB対C、C対Bであり、対aつまり対地球的な視
点ではないのです。重力の考え方は対地球的でなければなりません。
654十二使鳥:04/02/02 00:51
人はロケットをロケットとして認識しますが、そのような認識を必要とす
るのは人位なものです。宇宙の原理を知るにはそのような認識は必要
ではありません。対地球的な視点に立てばロケットも単なる物体(個体・
有)でしかないのです。そしてその物体と地球の関係は二つのベクトルに
よって成り立つのです。
 引力が発生するには必ずその反発力(反重力)が存在します。雨が降る
には水蒸気となって上がった過程があります。リンゴが落ちるのはリンゴ
の木が引力に逆らい成長し、地中の水分を吸い上げた結果なのです。
熱気球だから、ロケットだからといって地球との関係に特別な数式は必要
ないのです。現在の物理はこれらの考え方を無視していますが果たして
無視していいことなのでしょうか。物理では電磁と重力はまったく別物でま
るで統一できないというようなことを聞いたことがありますが・・・どちらもこ
の宇宙の変化の一環なのです。数値にしてもプラスとマイナス。マイナス
は【プラスの反】なのです。
http://aa4a.com/chichannel/過去投稿一覧8/29【2千5百年の眠りから】
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
理系全般でオフ会があります。生物オフの二番煎じだそうですが、
 生物オフでは楽しかったようです。息抜きや違う分野の方との交流に。
 あ、でも学部は駄目らしい。↓
   http://www2.2ch.net/2ch.html
生物が来るようなとこに数学がいくと思うかね?
外に出れば風通し良くなって人間性が向上するかもなw>>656
知らない人間と話すなんて!     できないぽ?
下半身でおしゃべりしまひょ てへ☆
だいたい中学高校で数学に熱中してるような奴は
よほどのエリート校でない限り
ヲタク扱いして遠ざけられる。厳しい。
661十二使鳥:04/02/04 10:56
▲▲▲ 光熱 ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
★熱力学第二法則・熱は自発的に冷たい物から熱い物に流れることはない。
 |―――― │───
 |高|低| │ │ │ 
 | →  | │同 温│ 
 |温|温| │ │ │
 ――――| ────
物理では熱力学第二をいろいろな形で説明していますが、その内の一つ。
A:高温の物体と低温の物体を接触させると高温から低温に熱は流れるが
低温から高温に熱は流れることはないと物理では説明しています。
確かにサーモ何とかというやつで赤い部分(高温部)の流れを見ると青
(低温部)に流れ込みます。しかしこれは【熱を熱いもの】であるとした場合
であって、【熱を冷たいもの】と仮定すると青が高温部に流れ込みます。
実は熱というのは【熱い、冷たい、をひっくるめて熱】なのです。
よって【熱の流れは熱くもなり↑寒くもなる↓】ということがいえます。
夏になれば・・・冬になれば・・・・・・当たり前のことですが。
662十二使鳥:04/02/04 10:57
B:次に高温と低温の二つの物体を接触させておくと同温になり、高温と
低温に分かれることはないと物理では説明しています。
確かに常温の実験室で考えるとその通りです。しかし夜一定の温度を持っ
た岩が朝日を浴びると境界線こそはできませんが高温部と低温部になり
ます。宇宙空間においてはもっと温度差が出るそうです。自然現象というの
はあいにく実験室みたいな常温ではないのです。
熱力学第2はすべて人間の勝手な基準設定により成り立っています。
これに関連するものにエントロピーがありますがこれも【閉鎖系】が前提
になっていますが本当に熱を閉じ込めれるものなのでしょうか?南極に
魔法瓶にお湯でも入れて持っていけば解るでしょう。
★熱力学第一法則・熱は運動エネルギーである。
これも糞にあたります。仮にこの世に熱が無いにしても磁気や重力で運
動は起こります。それに対し、時間が無ければ運動は起こり得ません。
運動に直接結びつくのは時間なのです。そして熱は光なのです。
http://aa4a.com/chichannel/過去投稿一覧8/29【2千5百年の眠りから】
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
東大数理研は世界ランクで何位程度ですか?
664132人目の素数さん:04/02/08 06:49
>>663
「数学者は城の中?」では
プリンストン,マックス=プランクと並び称されていたが;

国内では京大数理解析の次点と云う見方も多いんだろうなぁ…
東大の数理研で博士取ったあとの進路ってどんなもんなの?
あと、博士課程をドロップアウトする割合とかは?

広尾にある統計数理研究所は、統計の分野で何番目位なの?
昔、そこで博士取った人が世界一って言ってたから。
嘘言う人じゃないし。
>>664
ガキが傍にうじゃうじゃいるからね。鬱陶しい事この上ない。
その中に数学の才能が在る奴も少しは紛れ込んでいるにしても。
前から思ってたが、
金田教授のπ計算世界記録更新に意味や未来はあるんですか?
>>667
その金田教授とやらは数理研の人間なのか?
>>668
あぁ、すみませぬ。
どうやら勘違いでした。
理学系研究科情報科学専攻所属でした。
>>667
「数学に意味や未来があるんですか?」ってのと同じ問題だと思われ…
結局、未来があるかどうか分かるわけないから、個々の学術的興味や信条に基づいてやるだけかと

π計算だと副産物で数値計算に応用できるアルゴリズムがついてくるみたいだけど
金田教授自体には未来あるだろ。
円周率世界新なんて事をやれるぐらいの世渡り能力があるんだから。
まぁただスーパーコンピューターを動かしてるだけじゃなくて、
出来るだけ効率よく計算するためのアルゴリズムを考えたり
してるんだから、意味はあるんだろう。そもそもスーパー
コンピューターを稼動させるのにはdでもない費用がかかるから、
円周率は動作テストなんかのときにやらせてもらうんじゃ
なかったっけ。
844
674132人目の素数さん:04/03/20 08:39
π計算専用のハードを考えるほうがより有益だ。
675132人目の素数さん:04/03/28 08:23
大学受験生のための

理学部数学科スレッド
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1080429127/
676十二使鳥:04/03/28 15:18
▲▲▲ 統一 ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
小物のボーア君も東洋哲学をしてたそうで・・・・・老子を引用します。
  老子 第40章     (中国の古典2 麦谷邦夫訳 学習研究社)
根源に立ち返るのが道の動きで:、柔弱なのが道の働きだ。
この世界の万物は有から生じるが、その【有は無から生じる】のだ。

よく問題にされる[有は無から生じる]を解りやすく現しているのが交流発
電機で、磁石【SN、NS】をくるくる回すだけでコイルに電子が発生します。
磁気というものには実体といえるものはありません。その実体のない磁気
【無】が実像的な電子【有】を生み出します。ビックバン説などのように何も
ないところから物体が生まれるというのとは違います・・・の訳がない。
重力にしても熱気にしても同様でこの実体のないものの働きにより実像的
な現象を生み出すのです。[参考・・・重力>>653-654光熱>>661-662]
軽軽熱熱S S
↑↓↑↓↑↓
重重冷冷N N
677十二使鳥:04/03/28 15:19
      第42章        
道が一気【↑】を生じ、一気が陰陽二気【↑↓】を生じ、
陰陽二気が交わって陰陽冲和の三気【=】が万物を生み出す。
万物は陰気を背負い陽気を抱き、冲和の気によって調和を保っているのだ。

一気というのは【一つの方向性、時間(生命)】のことでですが時間には実
体はありません。その実体のない時間が実像的な【運動】を起こします。

一気を宿したものはやがて陰陽二気、つまり実体のない二つのベクトルを
生み出します。つまり物理的には【陰気を有した雌】と【陽気を有した雄】
との間で【融合と分裂】という【変化】を起こします。変化は全体に対する個
というものを決定づけるものであり、それは全体の時間(ひとつの時間)に
対して固有の時間というものを決定付けるものでもあります。

重くなれば(↓)大地に融合され、軽くなれば(↑)大地から分裂し、冷たくな
れば(気体→液体→固体)融合され、熱くなれば(固体→液体→気体)分裂。
678十二使鳥:04/03/28 15:19
さて、同極は引き合い、異極は反発するという現象こそは見ることができ
ますが、磁気でも↑↓で融合と分裂が本当に起こるのでしょうか?
これは極微の世界で認識することができます。対消滅と対発生です。
二つのベクトルは、分裂する時、融合する時に、起こります。しかし分裂し
た後、融合した後、は【気の変動はなくなり冲和(=)】されます。
観測というのは観測対象となるものの磁気変動をとらえ、その磁気変動が
観測者側に実像を生み出すのです。よって磁気変動がなくては観測でき
ません。それがあたかも物体が真空に対消滅したり、真空から対発生して
見えるのですが、これはただの融合と分裂なのです。
何もないところから物体が発生したり、消滅するわけがない。

自然界に存在する4っつの力?熱はどうする?生命は?生命だって自然
界に存在するもの。物理学の統一理論はまるでダメ。未だ電磁と重力すら
まとめれない始末。つまり理がないからいつまでもまとめれないのである。
人も時間(魂)を宿し変化を成します。【この世は有と無からなる】のです。
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
679132人目の素数さん:04/03/28 17:32
ホント迷惑なんでやめてください。ちょっとはほかの人の立場になって考えてみてください。
680十二使鳥:04/03/28 17:57
▲▲▲ 宣言 ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
頭にキたから俺もこれからはこの名前でカキコすることにする。
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
681132人目の素数さん:04/03/28 21:48
せっかくかったスパコンだから手っ取り早く世界1を出すのには
手ごろな計算だった?
682十二使鳥:04/03/30 15:04
▲▲▲ 疑問 ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
この前、あまりの話題の無さに、「彼女つくろーかなー」と呟いたところ、
「彼女なんて作ると、週1回は映画とか食事とか連れて行かなきゃなん
無いんだろ?裏ビデオが1万で買えるこのご時世にそんなマンドクセー
ことできるかよ」
と、返され、以後沈黙。
ほかに数理の友人もいないので聞きたいのですが、みんなこんな感じですか?
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
683132人目の素数さん:04/03/30 15:07
お前、こんなところでその話すんなよ。
684KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/03/30 15:09
Re:>>682 一つ注意していただきたいことがある。
T大sue理科学研究科には女性が少ない。
マジレスすると、裏ビデオなんてタダで手に入るご時世という方が適切かと
686KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/03/30 15:47
Re:>>685 別に海外のは裏ではないのだがね。
つーか、隠す必要なんてないよな?
何で日本は隠すんだ?
>>687
隠すからこそエロいのです。
隠さないとエロくなくなるのです。

裏ビデオ買うならまだ風俗の方がいい気がするのは俺だけだろうか…。
689十二使鳥:04/03/30 17:49
▲▲▲ >>688 ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
風俗ったって本番抜きだろ。風俗に1万かけるくらいなら表のビデオ
レンタルしまくった方がよほどコストパフォーマンスがよい。
それに1回やるごとに金取られるならまだ彼女作った方がマシ。
あーあ、なんか結論出ちゃったな―(涙)。
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
彼女にかかる費用を f(t) とすると f'(t)<0 で、
無限大の極限をとると0だよ。
しかし実際の話、東大数理に女はほとんどいない。
どこで出会いを見つけるか、だな、結局。
692132人目の素数さん:04/03/30 18:59
4月に教科書販売所で新入生をナンパ。
「ねえ彼女、研究室で超準解析しない?」
これ最強。
694132人目の素数さん:04/03/30 19:13
>>692
なんの解析をするのかな?研究室、というのも考えようによってはエロい。
>>689
東京近郊で一万円で木番できるところあるよ。
女の子の年齢は18歳からで。
彼女を作っても飽きちゃうぞ。
>>692
超準というからにはスカトロとかか?
>>690
でも積分したら+∞に発散という可能性もあるぞ。
お前ら、ほんとうに数理研の人間か?
あまりの低俗さにがっかりだ・・・
え?ここに数理研の人間なんていないよ?あんなヲタここにはいるわけないじゃん、何言ってるの?頭大丈夫?
一体、どこから厨が流入してきて、
キモイ会話をしてるのだね?
701132人目の素数さん:04/03/31 00:02
>>682から。
>682と会話を始めたのは、こういった方々。数理とは関係ない。

684  KingMathematician ◆5lHaaEvFNc    Date:04/03/30 15:09
Re:>>682 一つ注意していただきたいことがある。
T大sue理科学研究科には女性が少ない。

686  KingMathematician ◆5lHaaEvFNc    Date:04/03/30 15:47
Re:>>685 別に海外のは裏ではないのだがね。
藻前らこれ読んで頭冷やせ

 【ロシア】 カルムイキア共和国 【仏教国】 
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1043860777/
704十二使鳥:04/03/31 01:26
▲▲▲ 整数と分数 ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
http://aa4a.com/chichannel/過去投稿一覧8/29【2千5百年の眠りから】
 速度というのは時間や長さ重さといったものと比べると人的要素の強い
量といえます。計算をしなければ値がでなかったり、ものさしとスピードガン
とを比べても分かると思います。
 さて、光速(熱速)ですが。【実は光速には速度はありません】
   光速=無
   音波=振動
   水波=上下動
 上記を見れば分かると思いますが波(光も波とされている)には速度の
値に相当する空間位置の移動というものが無いのです。例えば音速が
秒速350mとすると、何が秒速350mもの速さで移動するのか考えてみれ
ばわかると思います。音を伝えるのは空気ですが、空気が秒速350mで
移動してるのではないのです。ましてや光となると、媒体するものすら無
いのですから速度の概念がまったく当てはまらないのです。
705十二使鳥:04/03/31 01:26
次に【光速というものには相対性がありません】光速=約30万q/sという
値ですが、これは分数のプロセスを持った部分的な値なのです。値という
ものは一点(個体)基準の整数と、全体(気)基準の分数があるのですが、
光速の場合は全体基準の値より成り立っているのです。
 光(熱)は水面にできる波紋と似たようなものです。波紋というものは全
体に広がります。一昔前、地球の裏側のチリで起きた津波が日本にきた
こともあります。TVで糸電話はどこまできこえるのか?という疑問に答え
るべく実験をやったのを見ましたが、それに対し専門家は「せいぜい2、30
m位だろう」と答えましたが確か7/800までいって糸が切れこれが記録と
なりました。気の遠くなるような何万光年という所からでも光は届くのです
が、もともと伝達というものは全体に広がるものなのです。光の速さを測
る実験ではよくもこんな方法を考えたものだと関心しましたが、この実験
ではレーザーが使われています。一見、レーザーは集中的なもので全体
とは無縁に感じますが、垂直方向からも線状に見えます。しかしその見え
ること自体が垂直方向への広がりをも示しているのです。
706十二使鳥:04/03/31 01:27
変化(光)ははるか遠くの物にも変化(光)をもたらします。さて光速=約30万
q/sという値ですが、これは全体に広がる伝達時間(分母の数値は不確
定)を1秒で区切ったというもので、簡単にいってしまえば先程も述べまし
たが全体基準の分数です。速度も分数の数式で表せますが、その値は一
点(0)基準の整数になります。時間は時間で等分できても、距離は時間で
は等分できないのです。一個のリンゴは5秒という単位で区切ることはでき
ません。
 速度(整数)でしたら確かに相対性はありますが分数には相対性はありま
せん。しいていえば分数の性質は一定(等分)です。ものさしの目盛りが一
定でなかったら困ります。
 相対性理論というのは光速を速度だとし、一定の値を示す光速に対し、
速度は相対的であるはずだとして理論を展開していったものなのです。
つまり観測結果(一定)を捻じ曲げ、空間を捻じ曲げ、帳尻を合わせたもの
といえます。
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
十二使鳥って数理研の人?

709132人目の素数さん:04/04/01 02:29
鮒で一発二発一発二発
710KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/04/01 06:47
Re:>>709 しかしこんな語呂を一体誰が考えるのだろう?別に2.718281828ぐらいそのまま憶えられそうだが。
711十二使鳥:04/04/01 10:42
▲▲▲ 足し算 ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
人体を小宇宙と表現している人を見たことがありますが、宇宙も人体も変
わりありません。一つの時間(全体、人体)は個々の時間(個、細胞)からな
り、個々の時間(個、細胞)は一つの時間(全体、人体)を成り立たせます。
 Y              
光h     /        
のh    /         
伝h   /           
達h  /           
時h /           
間h/           
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     
    距離    X 
 X軸をみればわかると思いますが何万光年離れていても0時間、
つまり現在というもので宇宙も繋がれています。
712十二使鳥:04/04/01 10:42
同時性を示すのはこのグラフだけで十分ですが・・・
時速100q(V)のボールを時速50q(υ)で走ってる車から進行方向に向か
いボールを投げるとV+υで時速150qとなります。しかしその時速50qで
走っている車のヘッドライトの光(c)の速さは【+υ】とはならず【c】となりま
す。なぜ+υにならないのでしょうか?このことを言い換えれば【自然はυ
を受け付けない】といえます。
υ、つまり速度とは[ある物体について、その質点の単位時間内に移動する
距離と、向きとを同時に示す物理量]ですがネックは単位時間にあります。
宇宙時間には現在しか存在しませんが、人間の考える時計時間というの
は存在しない過去や未来もいれて【量化】していることです。この人間が
作り出す存在しない時間量を自然は受け付けないのです。
グラフで示すとおり光速とは、物体の空間位置関係(距離)を現在という宇
宙時間で結び(X軸)その上に反応時間(伝達時間)が乗っかただけのもの
なのです。【瞬間瞬間の現在ゆえ】速度υは加算されないのです。
713十二使鳥:04/04/01 10:43
進んでいる時計は針を戻して合わせればいいのですが宇宙の時間は戻
せません。頭を打って何日も意識を失っていた人にカレンダー(時のもの
さし=時計時間)を見せて「今日はいつだ?」と聞いてもわかるわけありませ
んが、意識を失っていた人は現在という宇宙時間を認識します。
時計の針の示すものは明石もあればグリニッジもあります。つまりその示
すものは人間が勝手に作った基準からの標準時なのです。しかし宇宙の
示す時間はいつでも現在という一つの時間なのです。
相対性理論を見ますと原子時計やら光時計やらでてきますが本質の違う
ものを持ち出して何がわかるというのでしょうか?

 アホのアインシュタインは絶対時間を否定しましたが、宇宙は一つの時
間より成り、その一つの時間は個々の時間より成り立っているのです。
http://aa4a.com/chichannel/過去投稿一覧8/29【2千5百年の眠りから】
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
714132人目の素数さん:04/04/01 17:56
>>704-713
久しぶりに笑った、 頭の悪い発言バンザイ!

元ネタ見ようと思って投稿版行ったけど、どこにあるの?
【2千5百年の眠りから】は見つけたけど文が違うし・・・


>>710
チャート(高校参考書)に、鮒一鉢二鉢一鉢二鉢扱く で
2.718281828459 まで載っていたな。
もしかして続きある?
しごくおしい

だったと思う
716十二使鳥:04/04/01 20:38
▲▲▲ >>714 ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
あんまり誉めると調子に乗るぞw
ところで十二使鳥でググると、オリジナルの方がやたらにいろいろな掲示板に
カキコしていて笑える。
驚くことに他の住民とコミュニケーションが成立してるのもある。

ところで明日はガイダンス。忘れるなよ!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
717132人目の素数さん:04/04/01 20:42
このあいだ、東京大学大学院数理科学研究科数理科学研究棟行ったんです。数理科学研究棟。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで入れないんです。
で、よく見たらなんか張り紙してあって、冬学期試験日程、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、試験如きで普段来てない大学に来てんじゃねーよ、ボケが。
冬学期試験だよ、冬学期試験。
なんか友達連れとかもいるし。友達みんなで留年か。おめでてーな。
よーし俺εδ理解しちゃったぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、俺の『解析概論』やるからその席空けろと。
数理科学研究科ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
黒板を前にゼミしてる奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと入れたかと思ったら、隣の奴が、コンパクト空間上の連続関数は最大最小値を持つ証明は〜、とか言ってεδ論法を得意げに繰り広げているんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、εδなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、εδ、だ。
お前は本当にεδを理解したのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、εδって言いたいだけちゃうんかと。
解析学通の俺から言わせてもらえば今、解析学通の間での最新流行はやっぱり、
超準解析、これだね。
超準解析で積分論はもちLebesgue。これが通の頼み方。
Lebesgueってのは積分を定義できる図形がRiemannより多めになってる。そん代わり理解している人が少なめ。これ。
で、それに超準解析。これ最強。
しかしこれを答案に書くと次からnon regularな香具師とみなされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、1は、大学への数学でも読んでなさいってこった。
718KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/04/01 20:50
コンパクト集合の連続写像による像はコンパクトである。
容易に分かるように、ユークリッド空間のコンパクト集合は有界閉集合である。
Lebesgue積分ってのはリーマン可積分関数がルベーグ積分できないことがあるという諸刃の剣。
広義積分以外でリーマン積分できてルベーグ積分できない例って何?
720KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/04/01 22:02
しまった、リーマン可積分じゃなくて、広義リーマン積分可能だった。
721KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/04/01 22:04
Re:>>719 ルベーグ積分の本には、広義でないリーマン積分可能関数はルベーグ測度で積分可能だと書いてあるだろう。
>>721
うん、わかってて聞いたの。
さすがにそれがわからん奴はこのスレにいないべ。
723132人目の素数さん:04/04/02 01:24
語尾に「べ」なんてつけて照れ隠しをする>>722は学部生。
>>722
なかなかやるな
正解だ

だけどわかってて言ったのは本当
725十二使鳥:04/04/02 03:29
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
>>704-705>>711-713で相対性理論の理論を否定しましたが、
観測より成る(理論ではなく)数式自体は多分問題ないでしょう(俺は知ら
んが)これはニュートン力学>>653-654も同様です。プラスとマイナスが
あってプラスが引力、マイナスは反発力ではない。とする説明がダメなだ
けで数式自体は有効です。ぶっちゃけた話、数式は帳尻があえばいいの
です。説明が立派でも帳尻の合わない数式は糞といえましょう。
数字を駆使してこの宇宙を解明しようという人達もいるようですが、プラス
とマイナス、整数と分数、そして足し算の意味すら気づかない人達にその
ようなことができるでしょうか。数学は【自然の法則】というよりはほとんど
が【人間の法則】です。数字なんてものは人間が滅びれば数字も滅びま
す。帳尻の合う立派な数式も糞と化すのです。
しかし数字よりも更なる根源、【量】であったらどうでしょうか、
人間が滅んだところで犬や猫も【大きい、小さい】を認識するのです。
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
726132人目の素数さん:04/04/02 03:45
>>725
プププ
727さんちぇ:04/04/02 13:40
guydanceの時間間違えましたORZ
728十二使鳥:04/04/05 02:10
▲▲▲ 無題 ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
8時間後には授業なんだよなぁ(遠い目)
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
この人は、未来のあなた達の姿ですか?
ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis/7168/
730十二使鳥:04/04/05 22:37
▲▲▲ 無題 ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
授業はありませんでしたORZ
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
731KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/04/05 22:52
Re:>>730 明日はあるさ、授業がある♪
732十二使鳥:04/04/06 05:39
▲▲▲ 量の起源 ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
人々は宇宙を途方もなく大きいものだと認識していますが、実は宇宙は
とても小さいものなのです。
 ネズミは人間から見れば小さな生き物ですが、ダニにしてみればネズミ
は大きな生き物です。そしてダニから見た人間は途方もなく大きなものな
のです。その途方もなく大きな人間も鯨から見れば尻尾の先でしかありま
せん。その鯨も・・・ 実はこの宇宙というものは神様の鼻くその一部でしか
ないのです。【我々人間は大きいものを大きいと認識して、小さいものを小
さいと認識していますが、果たしてそれらは真に大きいものであり、真に小
さいものなのでしょうか?】

【この世は有と無から成ります】
まず、何も無い空間。その空間には大きさも重さも何もありません。
全ての【認識は不可能】です。
次にその何も無い空間に一点の有(物体、個体)をイメージします。
そこから【認識は始まり】ます。
733十二使鳥:04/04/06 05:40
無(空間)は有(物体)に働きを与え、有は様々な現象、実像を起こします。
一点の有には一方向の時間(無)という実体の無いものの働きにより運動
(有、変形)が起こります。
時間を宿した有はやがて二方向の実体のないものの働きによりAとaの
二点に分裂(有)されます。
Aとaの分裂は新たなる個々の時間の発生を意味しますが、同時に一つ
の全体の時間というものにAとaは繋がれています。

A★  ★ B★              ★
さて、AとBの星から星までの距離はAは→Bより距離が短く、Bは→Aより
距離は長い。といえますが、このAとBの量の違いは空間(無)の違いでし
かありません。しかし空間(無)そのものには量はないのです。何も無い空
間に二つの星(有)が存在することで、始めて量としての働きが生まれます。
重さ(地球と林檎)にしても同様で【量は空間(無)と二点(有)で決まります】
734十二使鳥:04/04/06 05:40
二点の内の一点(基準)は我々個々に存在しています。
その(人間)基準から見れば宇宙は間違いなく大きいものなのです。
 【我々人間は大きいものを大きいと認識して、小さいものを小さいと認識
していますが、果たしてそれらは真に大きいものであり、真に小さいもの
なのでしょうか?】この愚問には基準が存在していません。量の認識は
不可能。となります。
そしてこの逆が人間の言葉でいう【無限】です。基準は存在しても量を決
定するもう一点がないものです。
【無】は限りがありません。大きくも小さくもなく、広くもなく狭くもありませ
ん。しかし人間は量があるかのごとく無限【大】などとして形容します。
無限に大きいものは存在しません。分かる範囲のみが量として成立する
のです。つまり量は【有限】なのです。
http://aa4a.com/chichannel/ 8/29【2千5百年の眠りから】
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
735十二使鳥:04/04/07 02:37
▲▲▲ 無題 ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
こんな時間にカキコしてると、ほとんど明日も無駄に過ごすこと確定なんだよなw
今日もなんか面白い事書いてやろうと思ってNewtonやらムーやら立ち読みして
たけど、腹減ったからやめた。あと、東大生協はボッタ9里。
なんかとりとめないけど、EinsteinはヴァカということでAF(analfuck)?
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
>>729
そこのフェルマーの最終定理の証明は合ってるのか。
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/7168/geobook.html
の 03/07/22 14:06:12 のこと?

通俗書読んだだけで書ける大筋で、証明として合ってるかどうかってレベルじゃないよ。
ていうか http://www1.ocn.ne.jp/~yoshiiz/flt.html のコピペなのね。
739十二使鳥:04/04/07 19:13
▲▲▲ デジアナ ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
近年やれアナログだ、やれデジタルだと言われるようになりましたが、
アナログ録音にしても何らかのデジタルの要素があり、同様にデジタル
録音にも何らかのアナログの要素が存在します。

例えばデジタルの場合、0と1をONとOFFとし、ファラデーの電磁誘導を考
えれば簡単にアナログ(↑↓)の存在が認識できます。
アナログの場合はこの逆で二つのベクトル(↑↓)が0と1、つまり雄と雌を
つくりだすのです。
デジタル(0、1)=有=♂♀
アナログ(流れ)=無=↑↓

デジタルにアナログ。これは【基準】のとりかたの違いであり、その基準の
違いにより【質】は変わります。しかしその【用】は同じなのです。
この世は有と無より成るのです。
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
740132人目の素数さん:04/04/07 19:37
十二指腸うざい。
741132人目の素数さん:04/04/09 00:09
そんなことより、ちょいと聞いてくれよ。スレとはあんま関係ないけどさ。
昨日、近所の解体現場行ったんです。解体現場。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで入れないんです。
で、よく見たらなんかトラック停まってて、日本ブレイク工業、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、日本ブレイク工業如きで普段来てない解体現場に来てんじゃねーよ、ボケが。
解体だよ、解体。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で解体現場か。おめでてーな。
よーしパパ資料請求頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、社歌CDやるからその場所空けろと。
解体現場ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
欠陥住宅や耐久年数の過ぎたコンクリートがいつ落ちてきてもてもおかしくない、
壊すか壊れるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと入れたかと思ったら、近くの奴が、コンプレッサー大地に響け、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、騒音たてる解体なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、コンプレッサー大地に響け、だ。
お前は本当にコンプレッサーを大地に響かせたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、社歌を歌いたいだけちゃうんかと。
日本ブレイク工業通の俺から言わせてもらえば今、日本ブレイク工業通の間での最新流行はやっぱり、
ウォールソーイング工法、これだね。
ウォールソーイング工法ダイアモンドコア抜き。これが通の頼み方。
ウォールソーイング工法ってのは水養生が大変。そん代わり粉塵と騒音が少なめ。これ。
で、それにダイアモンドコア抜き(Da DaッDaんぬ!)。これ最強。
しかしこれを頼むと次からライバル業者にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、工期と鼻毛でものばしてなさいってこった。
>>735
おい、藻前、ナッシュも物理学にいきなり訂正加えようとして
アインシュタインに(゚Д゚#)ゴルァされたんだぞ!!
743十二使鳥:04/04/09 22:48
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
エネルギーとは何でしょうか?
エネルギーとは【力】のことです。つまり【気の変動】となります。
★ 空間 ★⇒⇒⇒★  空           間  ★
なお、力については http://aa4a.com/chichannel/過去投稿一覧8/29
【2千5百年の眠りから】の36、37、38にありますので省略します。
エネルギーも力もほとんど変わらないといってもいいものですが、しいて
いえば傾向として、エネルギーという言葉は【個体が多数系、もしくは個体
認識の困難なもの】に使われます。

たとえば相撲の場合は「力と力のぶつかりあい」といったように[力]が使わ
れますが、多人数の祭の場合、力よりもどちらかといえばエネルギーを
使ったほうがなじみます。
また、エンジンという個体がはっきりしたものは馬【力】を使い、今度はその
エンジンの燃焼室の方に視点を向けると、個体は霧状のガソリンであり、
個体としての認識が困難になり、熱【エネルギー】が使われます
744十二使鳥:04/04/09 22:48
熱力学に熱エネルギー、このことからも同じであるといえます。
ちなみに【エネルギー保存の法則】というのがありますが、エネルギーは
変動そのものなので保存というのは変動ではなく、エネルギーではない
ので、ちとマズイ。物理屋さんは知っていそうで実はだれも知らないという
ことをいいことに、この[エネルギー]という単語使いながら訳の解らぬ論理
をするのです。

ついでに「時間と空間」という言葉もやっておきますか。
略して時空。音の響きもよく、よく使われる言葉ですが、これは頭痛が痛い、
一人オニャニー、ゲリの糞を脱糞して漏らした。に近いものがあります。
時間も空間もどちらも無の概念で、言葉としては「時間と運動」[空間と物
体」とする方が望ましいのですが・・・
新しい言葉が次から次へと生まれてきますが、枝分かれした言葉も元を
たどっていけばだいたい同じような所にたどり着くものなのです。
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
745十二使鳥:04/04/10 00:17
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
今週毎日学校言ったのに、数学ほとんどしてねー(汗)
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
746十二使鳥:04/04/10 02:22
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
いよいよ今夜C.C.さくらが再放送なわけだが。
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
あなたたち数学者は、式や記号を視覚化出来るのですか?
音楽家が楽譜を視覚化したり、その逆が出来るように。
つか数学の概念ってかなりの割合がある程度視覚化できると思うのだが
さすがに7次元球面を視覚化しろっつわれても限度があるけどさ
素数を螺旋構造で理解してるとか
750十二使鳥:04/04/10 19:41
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
人は何も無い所に一点の基準という種を作りました。その一つの種から
プラスとマイナスの二つの方向に幹と根が伸びました。一本の幹と根は
は足し算と引き算。掛け算と割り算。と枝分かれし・・・更に微分、積分と
・・・そして大きな数学という大木ができあがりました。

人は一つの方向性を求めたがります。一つの基準からこれは良いこと、
これは悪いことと。しかし自然は容赦なく二つの方向性を与えます。
アメリカに言わせれゃテロリストは悪で正義はアメリカ。テロリストに言わ
せりゃアメリカは悪で正義はテロリストと。どちらが正論なのでしょうか?
・・・どちらが正論かは私には解りません。ただいえることはどちらも真実
なのです。正論でないからとして真実を葬ることはできません。
二つの方向性が入り乱れる中、真実という一つの方向性(時間)を基にして
人間も、この世に存在しているのです。
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
751132人目の素数さん:04/04/10 19:45
尤もらしい意見ですが、数学の事実とあなたの思想信条との間に変な
関連性もたせるのはどうかと...。

なんか、『政治活動は自由だ』とかいってるあふぉがいるけど、そう謂う奴に限って
自分の肩書きとか目立つように書くんだよね。

あんたの肩書きとあんたの思想信条とは別だろうって感じなの。
『何々大学学生 とか何々大学教授とか何々小学校教諭』とか
いう肩書き使わないと意見すらいえないなんて恥ずかしい。
752十二使鳥:04/04/10 21:29
▲▲▲ >>751 ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
そんなことどうだっていいじゃない。それより踊らない?
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
753132人目の素数さん:04/04/11 00:43
肩書きがまっとうならその意見もまっとうである確率が高いから。

ex) レベルの低い大学の先生が書いた微積の演習書は
解答に間違いを含む確率が高い。
>>753
後ろの解答間違ってるだけじゃすまないだろ
12死腸削除依頼出されてやんの。だせ―w

http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku/1033142451/115
嗚呼
757755:04/04/18 11:31
12死腸のレスが削除されました。ザーメン

∞ 京都大学 数学教室 ∞ 2号館
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1057854160/
758sage test 1:04/04/20 00:39
博士課程の選抜試験の過去問はどこかで入手できませんか?
24時間以上経っていたら、スルーしてください。
>>667
彼はベンチマーカーです。 貧乏人は液体窒素でPCを冷やしてベンチを
取って喜んでいますが、彼らは国の金でベンチを取って喜んでいます。
760132人目の素数さん:04/04/23 00:00
>>758
前期博士課程=修士ということだよね?
駒場の生協で売ってる。本郷の法文2号館?(食堂メトロがある
建物)の地下でも売ってたと思う
いや、博士後期課程のことだろ。多分。
762十二使鳥:04/04/23 02:56
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
みんな、明日のビアパーティーで披露するパーティートークのネタは仕込んで
あるんだろうな?
数学で来たところでウィットに富んだアメリカンジョークの1つも言えなきゃ誰か
らも相手にされないぜ!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
763132人目の素数さん:04/04/23 06:34
>>762

> 数学で来たところでウィットに富んだアメリカンジョークの
> 1つも言えなきゃ

アメリカンジョークはウィットというよりも,
悪趣味なほどいいんだよ
764KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/04/23 07:52
Re:>>760 東大数理修士の選抜試験の事なんか誰も訊かないだろう。
Re:>>761 そんな名前の課程があっただろうか?
Re:>>762 君はお酒は大丈夫なのか?吾はあまりお酒強くないからなぁ。
Re:>>763 無趣味よりも悪趣味の方がマシだと云うクチか?
アメリカでは悪趣味なものをウィットという
766132人目の素数さん:04/04/23 19:21
広義リーマン積分できるなら、ルベーグ式でもできる。
広義ルベーグ積分を考えればよいだろ。皆、誤解をしているようだが、
広義リーマン積分はリーマン積分の数列つくった極限だから、ルベーグ積分
できないからといって、リーマン積分はルベーグ積分に完全には包括されない
と思ったら大間違い。広義リーマン積分可能なら、当然 広義ルベーグ積分
可能。同じように数列作って、極限を考えればよい。
大事なのは、広義リーマン積分可能でも、その関数をそのまま普通に
ルベーグ積分できるとは限らない、ということであって、広義リーマン積分式
に考えれば、ルベーグ積分でも同じ値が数列の極限として得られる。
767KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/04/23 20:39
Re:>>766 とりあえず可測関数fを一つ選ぼう。
また、積分範囲は、有限測度の取り尽くし列X_0,…,X_n,…が採れるとしよう。(重要)
そして、集合X_floor(a)∩[|f|<=a]において、fを積分することを考えて、a→∞とすれば良いわけだ。
ただ、(広義リーマン積分と別にして)そのようなことを考える意義があるのかどうか、それは大変疑問だ。
768132人目の素数さん:04/04/23 20:40
ここって他大からきて修士で就職しちゃう人とかいるの?
>>768
そんなのは沢山いる。
770KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/04/23 20:58
修士で就職って、四月から就職活動始めないと間に合わないんじゃない?
771132人目の素数さん:04/04/23 23:03
>四月から就職活動始めないと間に合わないんじゃない?

修士1年の4月?
2年の4月?
772KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/04/24 07:08
Re:>>771 普通は2年からだろう。
773132人目の素数さん:04/04/24 07:36
>四月から就職活動始めないと間に合わないんじゃない?

ESは3月までで殆ど締め切られてると思うんですが。
774KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/04/24 07:48
すまね、ESって何?
勃起障害のことだろ。
そういうやつは卒業を待つまでもなく3月までの時点で人生しめ切られてる。
ED
777761:04/04/24 14:04
>>764
博士前期課程を一般に修士課程と称し、
博士後期課程を博士課程と称す。
常識だと思いますが・・・?
778KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/04/24 15:55
Re:>>777 東大数理の所属名をよく読んでおいてくれ。
>>778はキリ番取られていらついている。
780132人目の素数さん:04/04/29 08:39
この髪形いいな

http://www.ms.u-tokyo.ac.jp/~narutaka/portrait.jpg

おれのいきつけの床屋でやってもらえるかな?
なんて説明したらいいの?
>>780はnarutakaの自作自演
>>780
プリントアウトして持っていきなさい
783132人目の素数さん:04/05/01 00:25
http://human4.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1083267116/

学部生はゼミ、専攻および推薦本の紹介おねがいしまつ。
784132人目の素数さん:04/05/01 00:27
駒場の院生もおながいしまつ(`・ω・´)シャキーン

東大∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
「パンルヴェ方程式の幾何学と大域解析」てな感じの本を書きこめばいいの?
>>785
惜しい!
「パンルヴェ方程式のトポロジーと代数的整数論」てな感じで頼む。
http://www004.upp.so-net.ne.jp/matharchive/lectures.html
このページに書いてある。

複素解析学 I(同演習)参考書
代数学 II(環・加群)(同演習)

を担当した教官ってだれ?
788132人目の素数さん:04/05/03 07:28
>>787
代数学 III(ガロア理論)が誰かは…
789132人目の素数さん:04/05/03 12:47
>>741 珍しいから集まったんだろ?何が悪い?
解体現場が殺伐としているべきって、それただの思い込みね。
大体だよ、解体ごときでうだうだいってんじゃねーよ。どうだっていいんだよ。
790132人目の素数さん:04/05/07 01:47
珍説、バナナはおやつには入らない理由を早稲田大学教授が論文にして発表
http://human4.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1083319189

おまいらもこれくらい面白い論文書け、数学ばっかやってないで。
791KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/05/07 09:50
バナナは昔は高かった。
だからおやつになんて入れられなかった。
792132人目の素数さん:04/05/08 10:24
東大万歳とか言ってけどさぁ。
数理研だとあんまり企業から歓迎されないっつーか、メリット感じないな。
いや、就職活動している身としては。(僕だけかもしれないけど)
「数学をあきらめて電気をやりたいということですか?」とか
良く面接官から言われる。
こんなことなら院では工学系、せめて情報系とか選んでおけば良かったなぁ
と後悔してる。数理の知り合いにはこんな愚痴は言えないし…。
せめてここでは書かせてほしい…。
>>792
「そうです」
と言えば良いのでは?
794KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/05/08 20:58
まぁ、就職で有利になろうと思うのなら、学問だけじゃあいけないということだ。
就活したことのない吾がいうのもおかしいが。
なんで電気に逝こうとしたの?
普通に同窓会主催の就職説明会に出てくるような会社にオファーすれば
そんなに邪険にされなくね?
だいたい実験もせずにヒッキー生活を謳歌した香具師が院から工学系に逝けるわけ内じゃん。


>数理の知り合いにはこんな愚痴は言えないし…。

ここに書いてもこんなこと言われる訳よ。イ`、いや、氏ね。アメリカは夏時間だってさ。
796aaa:04/05/09 09:57
>こんなことなら院では工学系、せめて情報系とか選んでおけば良かったなぁ
>と後悔してる。

 今から、工学系の院に行けば?

 助手になれない人は、数学の院に入ってもメリットはないと思う。
797132人目の素数さん:04/05/10 13:12
松本幸○先生は定年退官されたのですか?
その後,どこかの大学に行かれたのかな。
798132人目の素数さん:04/05/10 17:26
>>792
数学科で就職しやすいのは東工大阪大あたり?
799aaa:04/05/11 21:45
>数学科で就職しやすいのは東工大阪大あたり?
 九州大学もいいんじゃないかな。
 九大数学科は、応用分野で面白い研究してるから。
>>787
複素I=川又
今年度飛び級で数理研に入った人は何人?
優秀な人はみんな仲良く飛び級?
>>801
1人しか知らないが…
>>801
801おめ。
そんな君にこんな歌を贈ろう。

NO.1 にならなくてもいい
もともと特別な Only one

花屋の店先に並んだ
いろんな花を見ていた
ひとそれぞれ好みはあるけど
どれもみんなきれいだね
この中で誰が一番だなんて
争う事もしないで
バケツの中誇らしげに
しゃんと胸を張っている

それなのに僕ら人間は
どうしてこうも比べたがる?
一人一人違うのにその中で
一番になりたがる?

そうさ 僕らは
世界に一つだけの花
一人一人違う種を持つ
その花を咲かせることだけに
一生懸命になればいい
804132人目の素数さん:04/05/14 21:31
>>803
お前かわいそうなくらいつまらないヤツだな
805KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/05/14 22:44
ちゃーーーらーらーらーーーちゃららーちゃーーーらーーーらーーーーーーー
ちゃーーーらーらーらーーーちゃららーちゃーーーらーーーらーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

花屋の店先に並んで
いろんなハーブを見てきた。
スパイスごとからさはあるけど
どれもみんなからいよね♪

それなのに生協のカレーは
どうしてこうも甘いのだろう?
熱い熱いとは云うけれど
やけどなんてしたくない。

そうさ僕らは
生協に一つだけのカレー
熱いけれど辛くは無いのだ
それを分かっているはずなのに
一生懸命に昼並ぶ
806KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/05/14 22:46
なんだか、中途半端な物語になってしまった。
生協のカレーは熱いのか?
たまに肉の塊に出会ったかと思えば
生煮えの生協カレーは熱いのか?
808KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/05/14 23:00
Re:>>807 開店すぐにカレー注文するとよい。
809ほのいた:04/05/15 05:13
駒場の冷麺はうまい。マンゴープリンもうまい。

東京大学∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
810ほのいた ◆KNAAzpRkoY :04/05/15 05:17
生協の本屋は1割引。なぜか?
おいらは生協に出資しているからである。

>>807
カレールーの塊はよくあるがな
>>811
それお徳じゃん♪
理系/文系の区別を、当たり前だと思っている日本人が多いので、少し説明すべきだろう。

そもそもこんな区別があるのは、発展途上国の特徴である。黒板とノートがあればすむ文系にくらべ、
理系は実験設備に金がかかるので、明治時代の日本は、学生数をしぼらざるをえなかった。
そこで数学の試験をし、文系/理系をふり分けることにした。入試問題が別々なので、
その前の段階で文系/理系を選択しなければならない。
そこで何となく、人間には二種類ある、みたいな感じになってしまう。

(橋爪大三郎『橋爪大三郎の社会学講義2』夏目書房 p.63,64)
814132人目の素数さん:04/05/27 11:52
>>811
過ぎたるは及ばz(ry
815132人目の素数さん:04/05/27 11:53
>>812だつた
生協食堂がボッてるのは自明の真理。弁当持参を励行すべし!
はge
818132人目の素数さん:04/06/04 07:01
934
教養生ですけど、大学院には入試を受けないと入れないのでしょうか?
http://adm.ms.u-tokyo.ac.jp/groups/daigakuin/entrance.html
これを見ると、問題が難しくて5割も取れそうにないんです。
慣れれば解けるようになるのでしょうか?
820KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/06/04 16:35
Re:>>819
五割ぐらい楽勝だろう。
あとは本番に強いかどうかが鍵になる。
(ところで、五割で受かるのか?)
821819:04/06/04 16:51
受験数学が苦手でした。大学院入試も受験数学と似たような印象を受けます。
8割取らないと受からないと聞いたのですが(鬱

平成以前の入試は今とは全く違って専門的な内容で、専攻希望の代数の問題は
本の章末問題のような典型的なものでした。
>821
8割なんてとれるわけないじゃん( ´∀`)
(一部例外は除く)
>>819
問題はなれれば解けるようになるよ。過去問解きまくるよろし。
しかし、教養生で院試気にかけるなんてやる気マソマソ(←ちょっとエロイw)だね。
飛び級でもするの?
良く覚えてないけど、院試って3問あるうちの2問解ければ受かるんじゃなかった?
確か選択問題で、好きな問題選ぶんだよね?
筆記より口頭試問で何割落ちるかが気になる
826KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/06/06 14:57
Re:>>825
吾は口述試験と聞いたが。
口述試験でも何割か落ちるんだよなぁ。
でも、やはり筆記試験の方が大事だよ。
何割とかじゃなくて解けるだけ解きゃいいんだよ。
教養の範囲なんて下手すると全部解けることもあるし。
828KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/06/06 20:24
Re:>>827
まぁ、その通りだな。
解けるだけ解くというのが尤もだ。
>>827
当たり前。つーか、そういう話じゃないだろ。
なんとなく分かりました。
地道にやっていれば落ちない、ということですね。

>>823
飛び級は考えていません。数理科学3で死にそうなくらいですから。
明日こそ大学行くぞ!
832KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/06/14 19:44
Re:>>831
今日はどうしたんだ?
来るには来たが、これ以上言うと人定されるのでないしょまんこ(は〜と)
834KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/06/14 22:02
Re:>>833
明日というのは次の日付という意味ではないのか?
835132人目の素数さん:04/06/15 02:17
今年の4年の数学講究、各教官ごとに読んでるテキスト教えて?。
sage
837:04/06/15 16:19
小◯登高先生の授業風景、ゼミはどんな感じですか?
今もHPの写真みたいな髪型なんですか?
>>835>>837
自分で確かめろ、根性無しがっ!
O沢さんの講演予定
6/11(金) 2:00-3:00 (仙台)
6/17(木) 4:30-6:00 (東大数理122)
6/25(金) 4:50-5:50 (東大数理117) 非専門化向け
6/26(土) 2:00-???? (千葉)
840:04/06/16 09:43
>>839
ありがとうございます。ヽ(´▽`)ノ
図書室入り口にある廃棄予定のnature。
そこの左上の棚のNo.6819(他よりちょっと厚めの奴)の中に
2000円挟んでおきました。

競馬で儲かったからkingさんにプレゼントです。
kingさん以外の人は取らないで下さい。
842KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/06/16 20:46
釣られないぞ。
じゃあ俺が釣られてくる。「( ´_ゝ`)」と書いた紙でも
はさまってたら爆笑なんだが。
AV買ったとき付いてきた生写真いらないから破産毒よ。
845KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/06/16 22:30
audio visual と adult video
この二つが同じ略語だなんて。
今年の数理物理2004の詳細まだかな?
あげとく。
848132人目の素数さん:04/06/21 00:14
院で情報理工の数理情報学を考えてるんですが、
ここの院試は一般、専攻別ともに何割ぐらい合格圏なんですか?

>>848
なぜ数理研のスレで聞く?
>>848
院試対応予備校でぼったくられるよろし。
   
   ア ベ ッ ク は 入 稿 禁 止 に す べ き ! ! !
852KingOfKingMathematician ◆H06dC8bpwA :04/06/21 19:35
Re:>851
入稿って何?
ここにカキコすること
854KingOfKingMathematician ◆H06dHETz86 :04/06/21 21:19
Re:>852
何やってんだよ。
>KingOfKingMathematician
トリップの下6桁だけ変えるのってどうするの?●ユーザーの特権?
>>855
そうですよ
857KingOfKingMathematician ◆H06dC8bpwA :04/06/21 22:20
Re:>853 そうか。

Re:>854 お前こそ何やってんだよ。

Re:>855 知らぬ。

Re:>856 何やってんだよ。
858KingOfKingMathematician ◆H06dHETz86 :04/06/21 22:40
H06dCeRArc : #VC)Q%ult

これなんかどう?
859KingOfKingMathematician ◆H06dC8bpwA :04/06/21 22:42
Re:>858
どう?じゃねーよ。載せるな。
860KingOfKingMathematician ◆H06dcQwwvA :04/06/21 22:42
こっちの方がお勧め。

H06dhKnt9A : #[Aシsudセl
H06dWifa1A : #{SfbN(6ヲ
H06dyzvgzA : #QAiEシEp-
861KingOfKingMathematician ◆H06dC8bpwA :04/06/21 22:43
Re:>860 お前まだ生きていたのか。
862KingOfKingMathematician ◆H06dC8bpwA :04/06/21 22:43
863KingOfKingMathematician ◆H06dC8bpwA :04/06/21 22:44
  
864KingOfKingMathematician ◆H06dC8bpwA :04/06/21 22:45
    
865KingOfKingMathematician ◆H06dC8bpwA :04/06/21 22:46
    
866KingOfKingMathematician ◆H06dC8bpwA :04/06/21 22:48
 
867KingOfKingMathematician ◆H06dcQwwvA :04/06/21 22:48
また、「回し」とか云うのでしょうか?
「荒らし」と、どう違うのか。
まだ回答を頂いておりませんが?
868KingOfKingMathematician ◆H06dC8bpwA :04/06/21 22:49
869KingOfKingMathematician ◆H06dC8bpwA :04/06/21 22:49
Re:>867 回し。荒らしは[>860]だ。
870KingOfKingMathematician ◆H06dC8bpwA :04/06/21 22:50
おまえもな。
871KingOfKingMathematician ◆H06dC8bpwA :04/06/21 22:51
当然だが、おまえもな、はその発言から三つ上の奴に云っている。
872KingOfKingMathematician ◆H06dC8bpwA :04/06/21 22:51
    
873KingOfKingMathematician ◆H06dC8bpwA :04/06/21 22:52
     
874KingOfKingMathematician ◆H06dC8bpwA :04/06/21 22:53
 
875KingOfKingMathematician ◆H06dcQwwvA :04/06/21 22:53
私は、自ら「回し」などという意味不明の言語を
使用した覚えはございません。
「回し」とは何なのでしょうか。
教えていただけませんか?
876KingOfKingMathematician ◆H06dC8bpwA :04/06/21 22:53
 
877KingOfKingMathematician ◆H06dC8bpwA :04/06/21 22:54
Re:>875 吾はそろそろ就寝するから、もうそのハンドル使うな。それ以外でもそのハンドル使うな。
878KingOfKingMathematician ◆H06dC8bpwA :04/06/21 22:55
    
879KingOfKingMathematician ◆H06dC8bpwA :04/06/21 22:56
     
880KingOfKingMathematician ◆H06dC8bpwA :04/06/21 22:57
 
881KingOfKingMathematician ◆H06dC8bpwA :04/06/21 23:00
あと四つ、誰か代わりに回しといてくれ。
882855:04/06/21 23:02
漏れの書きこみ1つでこんなに荒れるとは・・・・・ブルブル
883KingOfKingMathematician ◆H06dcQwwvA :04/06/21 23:07
私は「回し」の説明を求めているのですが?
それから、拘束力のない命令はしない方がよいと申し上げたはずです。

自らの意見のみを前面に押し出し、他人の声に耳を傾けないのは
どうかと思いますよ。

これ以上、意味の無い「回し」とかいう行為を継続される事は
貴方にとっても不毛の事と思われます。
私の意見を熟読されご理解頂きたくお願い申し上げます。
院試過去問の回答とかどっかないのかな
885KingOfKingMathematician ◆H06dC8bpwA :04/06/22 07:28
Re:>883 お前が来なきゃいいだろ。
886KingOfKingMathematician ◆H06dC8bpwA :04/06/22 07:41
irohanihoheto
887KingOfKingMathematician ◆H06dC8bpwA :04/06/22 07:42
chirinuruwo
888KingOfKingMathematician ◆H06dC8bpwA :04/06/22 07:44
wakayotareso
889KingOfKingMathematician ◆H06dC8bpwA :04/06/22 07:45
tsunenaramu
890KingOfKingMathematician ◆H06dC8bpwA :04/06/22 07:46
uwinookuyama
891KingOfKingMathematician ◆H06dC8bpwA :04/06/22 07:47
kefukoete
892KingOfKingMathematician ◆H06dC8bpwA :04/06/22 07:48
asakiyumemishi
893KingOfKingMathematician ◆H06dC8bpwA :04/06/22 07:48
wehimosesu
894132人目の素数さん:04/06/22 07:56
ここはだれか次スレ立てるだろうから無味意
895KingOfKingMathematician ◆H06dcQwwvA :04/06/22 08:07
まだ意味の無い事を続けているんですね。

ttp://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1050574650/860
896KingOfKingMathematician ◆H06dC8bpwA :04/06/22 08:56
Re:>895 お前だ。
897KingOfKingMathematician ◆H06dC8bpwA :04/06/22 08:57
    
898KingOfKingMathematician ◆H06dC8bpwA :04/06/22 08:58
    
899KingOfKingMathematician ◆H06dC8bpwA :04/06/22 08:59
900KingOfKingMathematician ◆H06dC8bpwA :04/06/22 09:00
   
901KingOfKingMathematician ◆H06dC8bpwA :04/06/22 09:00
‎‏
902KingOfKingMathematician ◆H06dC8bpwA :04/06/22 09:01
何、この荒らし。通報した方がいいの?
904KingOfKingMathematician ◆H06dC8bpwA :04/06/22 09:02
‎ ‏
905KingOfKingMathematician ◆H06dC8bpwA :04/06/22 09:03
Re:>905 回し。
こういう荒らしの手法は「回し」って呼ぶんですね。了解。
907 :04/06/22 10:16
こうやっているのな?
908132人目の素数さん:04/06/22 19:03
H06dWILLhA : #/{\@%YwX
H06djy9xBA : #SgHdO'H%
H06dYXOYLA : #*「A@?NVF

H06dCPDBz. : #TYx.S7gw
909KingOfKingMathematician ◆H06dC8bpwA :04/06/22 19:07
Re:>908 お前はどうしてこうも諦めが悪い?
Re:>909 お前はどうしてこうも頭が悪い?
そうしてこのスレは荒らされていく……………
東大生も人間なんだ。安心した。
血の色は違うがなw
914KingOfKingMathematician ◆H06dcQwwvA :04/06/23 22:45
回し。

トリップ ザ ベスト

H06dWILLhA : #/{\@%YwX
H06djy9xBA : #SgHdO'H%
H06dYXOYLA : #*「A@?NVF
H06dhKnt9A : #[Aシsudセl
H06dWifa1A : #{SfbN(6ヲ
H06dyzvgzA : #QAiEシEp-   ←使用中
915KingOfKingMathematician ◆H06dcQwwvA :04/06/23 22:47
↑隔離スレが荒らしに遭ったので、頻発しております。
916KingOfKingMathematician ◆H06dC8bpwA :04/06/23 22:52
Re:>914-915 すんなよ。
藻前ら、物凄い糞スレ見つけたぞ。これでも見てモチケツ(エロイ!)。

大学入学にあたって・・・
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1015489130/
昨今のわが国の学問的状況は、
大学の学習過程を経てきたとはとても思えないような数学専攻者が大学に跋扈している。
頭脳は破壊され、英語は読めず、ギリシャ文字は書けず、
自分の説明を纏められず、いやそれ以前に説明になっておらず、
計算は間違え、論理は通らず、暗記を嫌って教科書丸暗記学習で、
独創性を求めて流行に流され、人付き合いの感覚がなく、そのくせ自分がアホだと思われると必死で空威張りし、
他学部出身者には差別的態度をとりながら自分は天才的に頭がいいと勘違いし、将来の展望も希望もない。
これが多くの大学の数学専攻者でないと誰が言えるだろう。
>暗記を嫌って教科書丸暗記学習で

>独創性を求めて流行に流され

お前がアホだと言う事だけはよく分かった。
宇宙人っているんですか?
922132人目の素数さん:04/07/04 01:08
カーマトーラス何処いった
http://www.ms.u-tokyo.ac.jp/video/
このページは何でファイルによって一般公開だったり、ローカルしか見られないような設定に
しているの?

全部一般公開にしちゃったほうがいいと思うのだが。
とくに、「ビデオゲストブック」とか。
>>923
「全部」というのも大変だと思うが,ゲストブックについては同意.
数理の新アカウント貰い忘れて学内から見られない時とか特に思う(苦笑)
925132人目の素数さん:04/07/15 22:47
おまいら斎藤秀司氏は元気かね?
>>919
釣れた〜釣れた〜♪
数学科のアフォが〜♪
遅。
928aaa:04/07/17 12:41
>これが多くの大学の数学専攻者でないと誰が言えるだろう。

そうだな、優秀な学生はもう数学科を見捨てているから、そのレベル
の学生しか数学科へは行かなくなっているんだろう。
なんだなんだ?遅レスブームか?なら漏れも

>>1
糞スレ立てんなヴォケ!
930元数学科志望:04/07/17 20:30
>>928
aaaさんは何故駒場に残ったんですか?
931132人目の素数さん:04/07/18 03:47
ホームページ消えたな。
数学に来るやつみんなが数学志望じゃないからなあ・・・・
みんな志望学科に行けたら、学科の三分の一ぐらいは潰れると思う
933132人目の素数さん:04/07/26 13:40
934fr:04/07/30 18:41
)数学に来るやつみんなが数学志望じゃないからなあ・・・・

東大数学科も終わりだな。
最も偉大なOBが東大数学科創設直後に出た高木貞治とはな。
935132人目の素数さん:04/07/30 19:24
幹夫のほうが医大
936132人目の素数さん:04/07/30 19:27
古田or佐藤?
937132人目の素数さん:04/07/30 19:39
>>934
それは何も始まってなかうわなにをすやめ・・!
938132人目の素数さん:04/07/30 20:47
進振りの点が下がった時点で終わりとまでは言わんが、
昔とは別の学科になった。それだけだ。
本郷出身のくせに数理出身ぶるのは止めて欲しい。
>>936
古田氏は幹雄;しょっちゅう間違えられているが

>>934
>最も偉大なOBが東大数学科創設直後に出た高木貞治とはな。
否定できないのが辛いところ.
小平邦彦にしろ,加藤和也にしろ,
高木貞二あっての業績と言われれば・・・
>>940
その点、幹夫タソや清タソは高木とは別の道で一流になったわけだが。
ただし皆、本郷出身w 数理出身の偉い人もそろそろ出てきていい頃だがww
京大だと、潔タソのあとも平祐タソ、重文タソは別の道。
942132人目の素数さん:04/07/31 05:07
>>941
>数理出身の偉い人もそろそろ
辻雄氏あたりが最年長か?

・・・思いつくのは数論幾何の人ばかりだ罠
という事で,小澤氏に期待あげ
>>942
最年長ではないと思うよ。数理ができた最初の年(92年度)に課程・論文
合わせて学位を取った20人の一人だけど。この20人は、今と違って大半が
アカポスについてます。企業の研究員やっている人も一人知っている。

何をもって「数理出身」とするかにもよるな。数理科学研究科になって、
院に入学した人なのか、学位を取った人なのか。
>>943
定員がアホみたいに増えた最初の年に院に入学したひとを調査してみると面白いかも。
945132人目の素数さん:04/08/01 12:19
FeaturesOfTheGod
はつくづくアホだなと感じ
946132人目の素数さん:04/08/01 16:30
数理ビデオアーカイブス
http://www.ms.u-tokyo.ac.jp/video/

これぜひ見てみたいんだけど,
RealOne て有料だし,
試用版をダウンロードしようにも,
なんかややこしくてできない

なんで,wmv とかにしないかな
リアルは必ずしも有料じゃないぜ、兄弟
アカポスについているのが、今でも年に十数人くらいいたら、
崩れ博士は定員が増えて入りやすくなったことで勘違いしたバカの
自己責任と言っちゃてもいいんだろうがなあ。
949132人目の素数さん:04/08/01 18:23
ミテミテミテミテ!
開成ちゃんねる創ったのでよかったらきてください
http://jbbs.livedoor.com/study/4817/
>>944
誰か暇な人へ

東京大学学位論文データベース
ttp://gakui.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/cgi/BookMain.cgi?CHK_FILE=BOOK_DTL_SEARCH.htm

へ行く。学位授与年月日を 各年度ごと(4月から3月まで)で区切り、
学位の種類を「数理科学」にすると、毎年20から35くらいヒットするはず。
名前を見ていると、学会などで名前を見る人とそうでない人がいる。

ぐぐるとアカポスついている人は必ず所属大学や研究集会で
ヒットしますので、それで東大数理の崩れ率がわかる。企業の研究員
でヒットする人もいます。数理の崩れ率、サイババのホームページに
あるデータ見て不安な人は、要チェック!
951aaa:04/08/01 21:41
数理研の博士課程は、そもそもアカポスにつく人を養成することだけを
目的としているのではなく、社会で活躍する高度職業人の養成も目的
にしている。
従って、そもそも最初から、アカポスにつけない人が出るのは想定内の
事柄だ。
ただ一つ大学側に配慮が欠けているのは、博士課程の学生本人に
高度職業人の養成を目的に入学を許可した事をはっきりと伝えていない
点だ。本人は、アカポスにつくつもりでいるから、そこでギャップが出ている。
952132人目の素数さん:04/08/02 02:13
>>947

教えてくれブラザー
大学で見れば良いじゃん。
補足すると大学外からは見れない奴あるからね。
>>952
つーか有料版使ってる香具師の方が少数派だと思われ。
普通は無料版。普通にDLしろ。難しくないから。
956132人目の素数さん:04/08/04 01:55
>>955

最近でたばっかみたいの
RealPlayer ってやつをダウンロードして
見ることができたよ
# いつまで使えるか知らんけど

あにきサンクス
リアルプレイヤーもなかったら、満足にエロ動画もみれんだろ?
エロ動画におけるrm動画の割合なんて、数理研における
女性比率並なわけで。
通好みというわけか!
ピーター・フランクルさんは数学者としてはどの程度なのですか?
↑スレ違い
962132人目の素数さん:04/08/10 22:59
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/kageki/1091931003/516

東大理1合格者がIP晒しながら新潟馬鹿嵐として戦っていますw
本物の東大なの?
お盆だしこのごろ誰も来てないね。
ペンキくさーだし。
964132人目の素数さん:04/08/21 19:15
644
965132人目の素数さん:04/08/25 19:31
去年の院試
ttp://kyokan.ms.u-tokyo.ac.jp/~liaison/problem/MB2004.pdf
の4番ってどうやるの?解法の見当もつきません。超難問?
問題書いて
967FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/08/25 20:11
Re:>966
$p$を3以上の素数とする。単位元を持つ可換環$A$の可逆元のなす群$A^{\times}$は、位数$p^{2}$の巡回群にはならないことを証明せよ。
Re:>965
さて、A×が巡回群であるためには、Aがどうである必要があるか?
968FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/08/25 20:14
蛇足:
A=Z[√(-1)]のとき、A×は位数4の巡回群となる。
d
970132人目の素数さん:04/08/26 07:31
> 967
もう少しヒントください。

可換環って相当一般的だな。整域すらも仮定しなくて本当に成り立つの?
971FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/08/26 08:04
Aが可換環B,Cによって、AがB×Cに同型となるとき、A×は巡回群にはならない。
972FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/08/26 08:04
すまね、私自身まだ分からない。
F_p×F_2のユニットは巡回群
974132人目の素数さん:04/08/26 10:02
FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM
はアホだなー
975132人目の素数さん:04/08/26 11:49
>>965 Re:>966
$p$を3以上の素数とする。単位元を持つ可換環$A$の可逆元のなす群$A^{\times}$は、位数$p^2$の巡

回群にはならないことを証明せよ。

A の 0 以外のひとつの零因子 a で生成されるイデアル (a) の元はすべて 0 因子だから、
そのようなイデアルでどんどん(超限的に)割ってやると、(Zorn のレンマでも出来る)
最後には 0 以外に零因子がなくなり、
濃度が p^2 + 1 の体となるが、p は奇数なので、 1 = -1. すなわち2元体上の可換体。
その乗法群は(有限体なら)位数 2^n - 1 の巡回群となるが、これは奇素数の平方とはならない。
(mod. 8 で考える。)
976 ◆BhMath2chk :04/08/26 12:40
Zは零因子を持たない。
977132人目の素数さん:04/08/26 12:57
>>975
訂正
(誤)
A の 0 以外のひとつの零因子 a で生成されるイデアル (a) の元はすべて 0 因子だから、
そのようなイデアルでどんどん(超限的に)割ってやると、(Zorn のレンマでも出来る)
最後には 0 以外に零因子がなくなり
(正)
A の 0 以外のひとつの非可逆元 a で生成されるイデアル (a) の元はすべて非可逆元だから、
そのようなイデアルでどんどん(超限的に)割ってやると、(Zorn のレンマを使う)
最後には 0 以外に非可逆元がなくなり
978 ◆BhMath2chk :04/08/26 13:10
|Z/2Z|≠|{−1,0,1}|。
979132人目の素数さん:04/08/26 13:40
>>978
どこかおかしいところがあったか?
980132人目の素数さん:04/08/26 20:13
>>975>>977
は全面的におかしかった。
出直してくる。
981132人目の素数さん:04/08/26 20:19
誰か新スレ立てておいてきれ。
982132人目の素数さん:04/08/26 21:24
>>965>>967
今度こそ分かった。
可逆元全体が奇数個だから、 1 = -1 となり、この環は 2 元体 F の可換多元環。
F と可逆元全体より生成された部分多元環 R は F 上有限次。その根基を J とする。
R/J は標数 2 の体の有限直積。 J は根基だから、 環の全射準同形 R → R/J は
乗法群の全射準同形 f : V → U を得る。
これまで述べた事と、 ker f の位数は 2 の冪だから、これらよりでる。
983。
984 ◆BhMath2chk :04/08/28 20:00
y(b)=0のときy(x)=−y(2b−x)。
(dy/dx)(b)=0のときy(x)=y(2b−x)。
c≦x≦0のとき0≦y(x)とすると
(d^2y/dx^2)(x)=−a(y(x))≦−a(0)=0で
[x,0]で二回積分するとy(x)≦xとなるので
−1≦c<0,y(c)=0となるcが存在する。
0≦x≦dのとき1≦y(x)とすると
(d^2y/dx^2)(x)=−a(y(x))≦−a(1)=−1で
[0,x]で二回積分するとy(x)≦1+x−x^2/2となるので
0<d<2,(dy/dx)(d)=0となるdが存在し
y(x)=y(2d−x)からd≦1となる。
 y(x)=−y(2c−x)=−y(x−2c+2d)
=y(4c−2d−x)=y(x+4(d−c))。
0<4(d−c)≦8なのでy(x)は8以下の周期をもつ。
985928:04/08/28 23:54
ではこちらから問題を出そう。
有限アーベル群 G が、ある(単位元を有する)可換環 R の
乗法群 U(R) に同形になるのはいつか。
986132人目の素数さん:04/08/29 16:44
>>985
あんた何の問題解いてるのよ?
987132人目の素数さん:04/08/29 16:44
レスする相手間違えた

誤) >>985 あんた何の問題解いてるのよ?
正) >>984 あんた何の問題解いてるのよ?
一年百三十四日。
989。