パチ板の馬鹿どもに

このエントリーをはてなブックマークに追加
1132人目の素数さん
面白い問題でも出してみろ数学板の馬鹿ども

http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/pachi/1006268898/l50
2うぃ:01/11/30 16:16
2ゲット!
3132人目の素数さん:01/11/30 16:27
あなたはパチンコ板に逝きました。
ここでスレを立てたとします。さて、>>2がマジレスを返す確率はどの程度でしょうか?
超簡単だな
4132人目の素数さん:01/11/30 16:28
>>1 すげえ、こんなに盛り上がってたんだこの問題
5132人目の素数さん:01/12/01 13:25
>>3
パチだけに8パーセント
6132人目の素数さん:01/12/01 15:27
>>5
つまんない
7132人目の素数さん:01/12/01 15:38
>>1
新スレ
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/pachi/1007137658/l50

問題.
「3枚のカードがある。
 一枚は両面赤、一枚は両面青、一枚は片面赤でもう片面が青。
 ここから一枚取り出したところ、表は赤でした。
 さてこのカードの裏面は赤か青か。賭けるとしたらどっちが特か」

答え.
「裏面が赤の確率が3/4なので、赤に賭けるのが得。」

1/2とか2/3だとか言っちゃってる人達は逝ってよしだな。
8:01/12/01 16:58
>>7の正解をここに書いたヨ。
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/pachi/1007137658/211
9132人目の素数さん:01/12/01 17:33
はいはい。よかったね。
10132人目の素数さん:01/12/01 19:06
>>7
真正アフォハケーン!
算数からやり直しなさい
なんかあちこちの板でこの問題のスレ立ってるみたいだね
12132人目の素数さん:01/12/02 05:14
で、どうなの?
論理的には「二分の一」しかありえない筈だが、「三分の二」とか言ってる
奴もいる。
数学板の公式発表では?
13132人目の素数さん:01/12/02 05:18
>>12





14132人目の素数さん:01/12/02 05:20
>>12
2/3
15132人目の素数さん:01/12/02 05:22
>>論理的には「二分の一」しかありえない筈

ワラタ
1612:01/12/02 05:58
>14
そうか、ありがとう。


「J」「Q」「K」の三枚のカードがあります。
その内、二枚のカードは残し、一枚を開けて見ると「Q」でした。
残した二枚のカードの内、一枚を山に返すと最後のカードが「K」である確
立は?

私は二分の一だと思う。
そして、これが「K」「Q」「J」でも赤青でも同じこととしか思えない。
なぜ、赤青の時には違いが発生するのか説明して欲しい。
特に15に。
17_:01/12/02 06:15
>>16
その問題と赤青のカードの問題と何がどう同じなのか理解出来ない。
全ての条件がどう対応するのかちゃんと説明付けてね。
まあ無理な話だけどな(藁
18132人目の素数さん:01/12/02 11:04
>>12
>論理的には「二分の一」しかありえない筈だが、

漏れも激しくワラタ(w
なぜ1/2になるのか「論理的」に説明してくれ。ぜひ!
19132人目の素数さん:01/12/02 11:12
すいません。数学ドキュンなもので。
解説をお願いできませんでしょうか?>>18
2112:01/12/02 22:07
「3枚のカードがある。
 一枚は両面赤、一枚は両面青、一枚は片面赤でもう片面が青。
 ここから一枚取り出したところ、表は赤でした。
 さてこのカードの裏面は赤か青か。賭けるとしたらどっちが特か」

「取り出したカードの表が赤である」という事実により、それが三枚のカー
ドの内、青青のカードである可能性は否定される。
つまり、この時点で「三枚のカードから」という前提自体が否定される。
三枚の内、一枚をひいた時点で別の一枚の可能性が否定されるというこ
とは、二枚のカードから引くのと、結果的に同義だからである。
この際、「裏の色が赤か青か?」ということは「引いたカードが赤赤か、赤
青か?」と言い換えることができる。
即ち二者択一である。

こんなところだ。
おそらく、私を嘲る者はこれ以上の要素を知っているからであろう。
それを聞きたい。
2212:01/12/02 22:10
私はこの問題を「数学的パラドックスに基づくジョーク」だと認識している。

最初、三分の一ずつの確立で平等な機会を持っているカードが、何故、色が
確定した途端その立場を蔑ろにされなければならないのか、理解できないか
らだ。
何処かに欺瞞があると考える。
23 これを読め:01/12/02 22:15
>>21
カードの内訳:

カード1   表:赤1 裏:赤2
カード2   表:赤3 裏:青
カード3   表:青  裏:青

カードを引いたとき見た、かたっぽの色が、赤だったのだから、
その赤は赤1、赤2、赤3のどれかだということになる。
ここまでは確定事項。

そのうち、「裏も赤」になるのは、全3通りのうち
初めに見た赤が赤1、赤2だったときの2通り

∴P(裏も赤)=2/3
12さんは
(引いた赤の裏が赤である確率)>(引いた赤の裏が青である確率)
であることは分かってる?
2512:01/12/02 22:28
>23
まともなレスをありがとう。

それは大体理解している。
それは、
「黒い碁石が三個、白い碁石が一個あります。
最初に引いた碁石が黒だった場合、次にも黒を引く確立は?」
と言い換えれば、私にも「三分の二」と答えることができる。

だが、
カード1   表:赤1 裏:赤2
カード2   表:赤3 裏:青
カード3   表:青  裏:青
となっており、「赤1」と「赤2」が不可分である以上、それはやはり、「カード1or
カード2」の確立でしか回答できない。

私自身、重大な見落としがあると考えている。
だが、それが何なのか想像もつかずに困っている。
カード1 赤1 赤2
カード2 赤2 赤1
カード3 赤 青
カード4 青 赤
カード5 青1 青2
カード6 青2 青1

引いたのは赤赤、赤青のカードではなくて
赤1赤2、赤2 赤1、赤 青

しかしあくまで論理的にいって2分の1なんだけどね
2712:01/12/02 22:32
「確立」→「確率」
失礼した。
28132人目の素数さん:01/12/02 22:44
>26
なるほど。
先ほどの碁石の例えで、大体正しい理解だと判じて良いだろうか?

ならば、「どちらが得か?」と問われれば、数学的な立場からは「赤が得だ」と
答える、という形で納得しても良いだろうか?
もっと詳しく言うと
カードを引いてるんじゃなくて
「面」を引いているわけだ。

カード1   表:赤1 裏:赤2
カード2   表:赤3 裏:青
カード3   表:青  裏:青

では赤を引くという条件で
赤1の面を引いた場合の裏は赤
赤2の面を引いた場合の裏は赤
赤3の面を引いた場合の裏は青

なんで二分の一になるかさっぱり分からんのだが >12
30132人目の素数さん:01/12/02 22:48
>>21
>即ち二者択一である。
激しく当たり前だ(w
それとも、二者択一だと「論理的に」1/2になるのか?(w
31132人目の素数さん:01/12/02 23:01
324 名前:132人目の素数さん 投稿日:01/11/30 13:27
>>321
カードに表裏の区別がなくて、とりだしたとき
たまたま見える方を「表」と決める、という設定なら、
「表/裏」の組合せは

赤/赤、赤/赤、
青/青、青/青、
赤/青、青/赤

になる。注意すべきなのは、表裏が区別できないカードでも、
たしかに「2つの面」がある、ということ。だから「赤/赤」と「青/青」は
ふたとおりずつある。

さて、この中から表が「赤」である場合をしぼりこむと、

赤/赤、
赤/赤、
赤/青、

の3とおり。2/3の確率で裏が赤であることがわかる。
(ちなみに>>7は1/2だからな!)


325 名前:既出だったらゴメソ 投稿日:01/11/30 13:48
>>323>>324
早速どうもありがとー。

>その赤は「赤赤の赤」である可能性

>「表/裏」の組合せは  赤/赤、赤/赤、


ここがポイントですね。
わかりました。ありがd
カードが両面赤の場合は、はじめに見た面はどちらでも可。
カードが赤青の場合は、はじめに見た面は赤しか駄目。
つまり、はじめ赤だったという時点で裏が赤の確率と裏が青の確率は2対1になる。
2分の1といってる人は「見た面が赤だった」という時点で
それが赤赤である確率と赤青である確率を同じと考えている。それが間違い。
>>12クンは,どうして
>論理的には「二分の一」しかありえない
のか早く説明するように(w
34132人目の素数さん:01/12/02 23:35
>29

>「面」を引いているわけだ。

それは理解している。
>25のかきこみを参照していただきたい。
私が解らないのは、何故「不可分のものを可分であると前提して確率を求め
ているのか?」ということだ。

この問いの答えが三分の二であるなら、
「赤赤のカードと赤青のカードがあります。
ここから一枚引いたら赤でした。
では、裏も赤である確率は?」
でも解答は同じ筈である。
そして、この問いはこう言い換えることができる。
「赤赤のカードと赤青のカードがあります。
ここから赤赤のカードを引ける確率は?」

二分の一である。

>30
無作為の二者択一の場合、二分の一にならないか?
なら無いなら、今まで私がしてきたことは全て無駄でしかない。

>32
間違いではないと考えている。
理由は上で述べた通り。

>33
あなたに日本語の読解力が備わってないのは教育制度か何かの所為で、
私の所為ではない。
35132人目の素数さん:01/12/02 23:40
>>34
>この問いの答えが三分の二であるなら、
>「赤赤のカードと赤青のカードがあります。
>ここから一枚引いたら赤でした。
>では、裏も赤である確率は?」
>でも解答は同じ筈である。

実際2/3ですよ?でも、

>そして、この問いはこう言い換えることができる。
>「赤赤のカードと赤青のカードがあります。
>ここから赤赤のカードを引ける確率は?」

言い換えられない。
3612:01/12/02 23:44
>35
なぜ?
言葉の上では同じことなのだが・・・・
確率が変化してしまうからか?
37132人目の素数さん:01/12/02 23:50
>>36
引いたときに赤を見た時点で、
そのカードが赤赤である可能性のほうが高い。

それで1/2は消える。
>>36
>言葉の上では同じことなのだが・・・・
あなたが日本語を理解できないのは脳障害か何かの所為ですか?
3912:01/12/03 00:08
>37
揚げ足捕るようですまないが、見なければ二分の一なのか?
確率とは主体が存在するか否かで変化するものなのか?

>38
理解はしていると思うが・・・・・
読解力に乏しいのは認めるよ。障害があるなら言い訳にもなるのだがな。
物理的に赤々のカードか赤青のカードを引いている事を
数学的な事と同一させて考えている12にどう説明してよいか分かりません。
先に言っておきますが同じ事じゃありませんし
何回も手がかりは与えられているのでこれ以上手取り足取り
教えてもらおうとするのはDQNである確率は非常に高くする行為です。
>揚げ足捕るようですまないが、見なければ二分の一なのか?

見なければ3/4じゃないのか?
見なければ問いが成立しないっての。
43132人目の素数さん:01/12/03 00:27
>12さん
37の言うとおり引いたら赤だったという時点で赤赤の可能性が高いのですよ。
32にもあるけど赤青のときは青のほうを引いたら消しなんです。
つまり赤青を引く確率のさらに半分でしかはじめの条件をパスしないのです。
一方赤赤のときは無条件ではじめの条件をパスするので、赤赤を引く確率と等しいのです。
だから引いたのが赤なら赤赤の可能性が高いというのは分かってもらえますか?
44132人目の素数さん:01/12/03 00:31
ワラタと書いた15です。

>>36
>>確率が変化してしまうからか?

その通りです。
4512:01/12/03 00:45
>40
あなたに教わることは何も無い。

>41
すまないが私が教えて欲しいんだ。

>42
確率とは客観的なものじゃないのか?
主観が混じった現象を数学的に証明できるのか?

>43
再三述べているが、それは理解している。
>25で書いた碁石の例を見ていただければ解ると思う。
ただ、「カード」と「碁石」では物理的にも数理的にも違う現象だと思うのだが・・
・・・。
その違いを無視できるのは「問いを数理にて表現している場合」においてのみ
で、この問いのように論理で表現している場合はその限りでは無い筈。

>44
それは総意ととって良いのか?
異論がありそうだが・・・・・
>12
だからね
カードを見たら一方の面が赤だった、ってのが重要なのよ

>そして、この問いはこう言い換えることができる。
>「赤赤のカードと赤青のカードがあります。
>ここから赤赤のカードを引ける確率は?」
この場合はカードを一枚引いて、
その面が青だった場合というのが起こる。これは問題と違ってる。
この言い換えが正しくないってのはこういう点。
一枚が赤(A)と赤(B)でもう一枚が赤(C)と青(D)として
その二枚から一枚取って机に置く。
これを1000回繰り返すと
机に接している面が赤(A)であるのは約250回
机に接している面が赤(B)であるのは約250回
机に接している面が赤(C)であるのは約250回
机に接している面が青(D)であるのは約250回
となって
机に接している面が赤であるのは約750回
机に接している面が青であるのは約250回
机に接している面が赤である割合は約3/4。

(1)表(机に接していない面)が赤のとき
机に接している面が赤(A)であるのは約250回
机に接している面が赤(B)であるのは約250回
机に接している面が青(D)であるのは約250回
となって
机に接している面が赤である割合は約2/3。

(2)表(机に接していない面)が青のとき
机に接している面が赤(C)であるのは約250回
となって
机に接している面が赤である割合は1。
4812:01/12/03 01:08
>46
問いにおける青の条件は「必ず裏である」ということだけである。
青が出た場合について言及されていない。

つまり、青が出たら「やり直す」しかない。
青は「出ない」のだから。

これはあなた方のほうが詳しいような気がするが。
4912:01/12/03 01:13
>46
すまない。
>48は意味を取り違えているような気がする。
>>48 実際に紙か何かでカードを作り、試してみるとよいかと。
この方法では確率ではなく統計になってしまいますが、施行回数を重ねれば、「2/3」という数字に限りなく近づいていく事で、実際にお分かりになると思います。
5142:01/12/03 01:45
>問いにおける青の条件は「必ず裏である」ということだけである。
なんでわざわざ『青が出ない』という事を
こう云うのかが分からない。もしかして哲学する時に詩的な言語を使いたがる人ですか?

>主観が混じった現象を数学的に証明できるのか?
意味不明。
5212:01/12/03 01:48
>47
大変わかりやすい表現をしていただきありがとう御座います。
理解しました。

つまり、
三枚のカードから一枚を引き、色が確定しても、「赤青の不確定なカードを引い
た確率」は変わらないが、消去方で却下されたカードの分、「確定色のカード
を引いた確率」は上がるのですね。

何故、赤青のカードがワリを食うのか理解できませんでした。
そうではなく、赤赤のカードを引いた確率が上がったということでした。
そう考えれば得心がいきます。

ありがとう御座いました。
5312:01/12/03 02:00
>51
すまないな。
眠いんだ。
私に詩人の才能があるとは知らなかった。
5415:01/12/03 03:20
>>47
見ていない間に良いレスがついてて(・∀・)イイ!!
ところで12はパチ板の人ですか?もしそうならパチ的な説明を加える
ことも出来ますが。
55132人目の素数さん:01/12/03 03:25
3枚のカードがある。
「一枚は両面赤、一枚は両面青、一枚は片面赤でもう片面が青。
 ここから一枚取り出したところ、表は赤でした。
 さてこのカードの裏面は赤か青か。賭けるとしたらどっちが得か」

おう!この問題の解答がここにも書かれているぞ。
おめえら、よく読んどけ!!
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1007271812/512
5612:01/12/03 10:06
>15
すまない。
私はパチ板の住人ではないんだ。
擦れの趣旨に合っていたので便乗させてもらった。
5712:01/12/03 23:07
一日経った今でも清清しい気持ちが続いている。

ある種の人間にとっては必然であっても、別種の人間にとっては蓋然でしか
無いこともある。
与えられている情報には個人差がある。
よって、一つの同じ解答を導き出す過程にも差異が生じるのは自明である。

それを理解できずに、あるいは想像出来ずに侮蔑する人間がいる。

侮蔑されるのは構わない。
それは教えを乞う際に必要なデメリットだ。

私は知識というメリットを得る為に、侮蔑というデメリットを甘受する。

だが、私に対し侮蔑の言葉を吐きかけた者は、その差別的劣情を満足させ
たメリットに対し、どのようなデメリットを甘受したのだろうか?

最後に、
今の平穏な心持に導いてくれた>47、
愚かな質問に真摯に接してくれた>15、
見かねて助言をくれた諸氏、
にお礼を申し上げる。

ありがとう御座いました
>>57
ろくに考えもせずに
>論理的には「二分の一」しかありえない筈
なんて書くから侮辱されるのだと思われ。
素直に「俺は1/2だと思うんだがなんで2/3になるの?おせーて!」と書けば
侮辱されずに教えてもらえたと思われ。
59 12:01/12/03 23:56
>58
>ろくに考えもせずに
考えた結果二分の一だと思ったから書いたのだ。
その時点で自分の出した答えに疑問を感じていたことは既に>21で書いて
いるだろう?
その意思表示として
>論理的には「二分の一」しかありえない筈
と書いたんだ。

もう少し他のことも勉強したほうが良いのではないか?
数学は教わるが、国語なら私に教えられることもあるだろう。
>>59
おまえこそ国語勉強したら?(w
61999:01/12/04 00:00
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
●貴方に代って恨み晴らします!離別工作・特殊調査など…!


騙された・捨てられた・弄ばれた・裏切られた・逃げられた・相手に誠意がない・
債権トラブル・不倫疑惑・証拠が 欲しい・電話番号などから住所などの詳細・住民票・戸籍謄本・自動車ナンバーより所有者情報・等など !!!
何でも気軽に相談下さい。確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。

http://www.blacklist.jp
★★★★★女性秘密工作スタッフ募集中!高収入確実!!! (寮完備)
http://www.blacklist.jp
62132人目の素数さん:01/12/04 00:07
日本最大の援助交際サイト



おこずかいの欲しい女の子募集!!



http://my.post-pe.to/enkou/
(援助交際クラブ)
>>59
>考えた結果二分の一だと思ったから書いたのだ。
>その時点で自分の出した答えに疑問を感じていた
そういうとき、普通は
>論理的には「二分の一」しかありえない筈
などと言わないものです。
今の施設にいる間はいいですが、
退院してからは気をつけてくださいね。
お大事に。
>退院してからは
当分ムリだろ(w
6512:01/12/04 01:10
>63
>考えた結果二分の一だと思ったから書いたのだ。
>その時点で自分の出した答えに疑問を感じていた
と、
>論理的には「二分の一」しかありえない筈
に、
整合性が無いという意味なのだろうか?
ならどこに矛盾があるのか示して欲しい。
可能なら。
結局どっちなのさ
漏れは2分の1派
6712:01/12/04 01:39
>66
私は三分の二で納得できた。

正直この板の住人からの教授は期待できない。
なぜなら、「何故理解できないのか?」理解していない者が多いからだ。
勿論そんな厨房ばかりでなく、、熱心に指導してくれる方もいるが、それはこ
の板でも少数派のようだ。

きっと不快な思いをする。
>>65
「ボクチンは1/2だと思うヨ。自信ないけど」

「論理的には1/2しかありえない」
との間のギャップを認識できない人間に、
言葉で何かを伝える方法を私は知りません。
なるべく早くしかるべき病院で検査を受けられることをお勧めします。
6912:01/12/04 01:54
>68
ああ、「筈」という字が読めないということか。
「はず」と読むのだよ。
70しょうがないなあ:01/12/04 01:58
>>65
「ボクチンは1/2だと思うヨ。自信ないけど」

「論理的には1/2しかありえない筈」
との間のギャップを認識できない人間に、
言葉で何かを伝える方法を私は知りません。
なるべく早くしかるべき病院で検査を受けられることをお勧めします。
71132人目の素数さん:01/12/04 01:58
>>67
「自分が理解できない」=「自分を理解できない貴方達が悪い」
と考える人には何を言っても無駄だね。

論理的思考ほど難しいことはない。
学校でも社会でもそれを一番肌で感じているのは、恐らくここの人達だ。
そのような人の前で「論理的には〜」なんて言って反発を受けるのは当然。

あなたの態度こそ直したほうがいいよ。
7212:01/12/04 02:00
>68
すまなかったな。
よく考えたら私が悪い。
普通はひらがなで表記するものだからな。
つい文章を打ち終わった時に変換する癖があるもので、一般的でない表記
でもそのまま書き込んでしまうことがある。
許して欲しい。
>12
「論理的には1/2しかありえない」
「論理的には1/2しかありえない筈」
この二つにどれだけの違いがあるのか説明したら?
74132人目の素数さん:01/12/04 02:08
まあまあ
12は「論理的」という言葉を
覚えたばっかの中学生なんだから
許してやれや
75132人目の素数さん:01/12/04 02:11
こんなに簡単に論理的なんて言葉を使われるとね・・・
世界が12の脳内のような論理体系なら、俺の悩みの大半は解決するんだけど。
7612:01/12/04 02:13
>71
>「自分が理解できない」=「自分を理解できない貴方達が悪い」
そのような事のみを言ったつもりはないが?

>なぜなら、「何故理解できないのか?」理解していない者が多いからだ。
これに対しての解釈だと思うが。
「何故理解できないのか?」を理解してもらうのは難しい、と解釈してもらう
事は出来ないか?

>73
>「論理的には1/2しかありえない」
断言であり、他の可能性の否定。
>「論理的には1/2しかありえない筈」
それが高い可能性を持つことの主張であり、他の可能性の肯定。
77132人目の素数さん:01/12/04 02:24
>>76
「何故理解できないのか?」を理解してもらうのは難しいだって?
みーんな、どうしてあなたが理解できないのか理解していますよ。

「論理的思考ができないから理解できない」ってね。
>>「論理的には1/2しかありえない筈」
>それが高い可能性を持つことの主張であり、他の可能性の肯定。

( ゚д゚)ポカーン・・・
7912:01/12/04 02:29
>77
その結論が「論理的思考」の結果だと?
あなたの考える「論理」の定義が知りたい。
>>79
>あなたの考える「論理」の定義が知りたい。

まずお前の考える「論理」の定義を教えてくれ。ぜひ!
8115:01/12/04 02:32
論理は,論理学という一つの学問によって定式化されています
(現代論理ではなく古典的な述語論理についての話です)。
数学も当然その論理によって体系づけられているため,論理の使い方を
誤った議論は数学的に誤りである以前に,数学的意味がなくなって
しまいます。

1/2という説は数学的論理に(ここでは確率の定義にも)反しているため,
数学の立場からすれば誤りです。この理由については既に>>47氏が解決
しているので書きませんが,つまりこの誤りは,

論理はきちんと理解できているがその運用上生じたミス

ではなく(このケースならば大半の場合,定義の誤り等を指摘することで
簡単に解決します。時には単なる計算ミスだった,などというケースも)

基本的な論理体系そのものが間違っているために生じたミス

と言えます。にも関わらず,「論理的には1/2しかありえない筈」
という文章は,自分の論理に誤りがないことを前提としているように
見え,そのことが叩かれる原因になっている,ということです。

長文レススマソ
82132人目の素数さん:01/12/04 02:31
>>76
>>「論理的には1/2しかありえない」
>断言であり、他の可能性の否定。
>>「論理的には1/2しかありえない筈」
>それが高い可能性を持つことの主張であり、他の可能性の肯定。

なるほど。論理的という単語に二つの意味があると言いたいわけね。
いいんじゃないの? それで。
でもこの板に限らず、理系の板じゃそんな日本語は通用しないよ。
そのあたりの事は注意して書き込んだほうがいいと思う。
カードの話しに例えると
「3枚のカードから1枚めくったら赤あるいは青がみえるはず」と似たような奇妙さを
「論理的に○×なはず」に感じるね。俺は。

「赤か青しかないのに「はず」ってのは何?他の色があんの?」のように
「論理的に導いた結論なら誰が導いても必ず正しいのに「はず」って何?」という感覚。

論理的という単語にはそれぐらいの重みを持っていて欲しいね。
「はず」で弱めるのは12の勝手だけど奇妙さはぬぐえないよ。
8412:01/12/04 02:34
>80
整合性を持った主張。
矛盾しない論旨。
8515:01/12/04 02:38
もう一つ。
この問題,本気で1/2とまだ考えている人は,「条件付き確率って何?」と
質問スレで聞いてみましょう。多分それが一番早いでしょう。
8612:01/12/04 02:41
>81>82
ありがとう御座います。
おっしゃる通りだと思います。

この板の住人と私では「論理的」という言葉の重みが違うということですね。
私は「一生懸命考えた」という程度の意味で使用しました。
そこに誤解が生じているなら私の浅慮だと思います。
8712典:01/12/04 02:44
論理的【ろんりてき】[形動]
整合性を持った主張。
矛盾しない論旨。

( ゚д゚)ポカーン・・・
>>12
他の板を全て見ているわけもないが
数学板の"死者に鞭打つ度"がかなり高いのは確か、なはず(w
気にしないで常駐板に帰ってくだちい
>>88
>数学板の"死者に鞭打つ度"がかなり高い

やっぱりそうかな(w
90132人目の素数さん:01/12/04 02:52
数学板にいると
学者$\neq$教育者ってことがよく分かる。
9112:01/12/04 02:56
>88
せっかくだが、正直楽しいんだ。
自分の知らなかったことを知るのは快感を伴う。

少なくとも「数学」に対する認識は、昨日までとだいぶ変わった。

それに見てくれている人は見てくれているからな。
でもそろそろ潮時かもしれない。
92132人目の素数さん:01/12/04 03:00
やっぱりナンダカンダ言っても、数学板って真面目だよな。
あ、別に悪い意味ではなくて正直な気持ちね。

ますますこの板が好きになった。
┌───────────┐ ┌───────────┐
│     赤1 赤2 1/4   │ │                │
│                │ │                │
│                │ │                │
│                │ │                │
│                │ │                │
│                │ │  赤 青 1/2       │
├───────────┤ │                │
│     赤2 赤1 1/4   │ │                │
│                │ │                │
│                │ │                │
│                │ │                │
│                │ │                │
│                │ │                │
│                │ │                │
└───────────┘ └───────────┘
       ↑                   ↑
    両面赤カード              赤青カード
つーことで1/2になりませんか?だめですか?
>>91
>見てくれている人は見てくれている
というのは「自分の価値、自分の長所を認めてくれる人がいる」場合に使う言葉です。
残念ながら、ここにはそんな人は一人もいませんよ。
9512:01/12/04 03:08
>94
・・・・少なくともあなたに言ったのではないよ・・・・・
>>93
意味がわからん
しかし結論の出ているものを、なぜ毎日やってきては突っかかっていくのか疑問。
せめて「sage」進行でやってほしいものだ。
これではネタ、もしくは精神的な欠落がある人と言われても仕方ないような気がする。
そもそもタイトルの付け方からしてまともな神経ではない。
9912:01/12/04 03:17
>97
あなたのように私に対するレスをつける者があるからだが?
こちらは「教えてもらった」義理があるからそれに答える義務が在ると考えてい
る。
レスが無ければ消えるつもりだ。

>98
このタイトルをつけたのは私ではないし、私はパチ板の住人でもない。
とにかく12は馬鹿という事だ。
なぜならば、とある問題を間違えた時に、その間違えたにも
関わらずとる態度が悪いからだ。

そいつの為に噛み砕いて、そして「肯定的」に接してやらなければ
とにかく無限に反発または揶揄をしてくるタイプ。
哲学板にも似ているタイプに悲しみというコテハンがいる。
悲しみのスレも

罵倒→悲しみが殆どすべてにレスを返す→時にやさしーくオブラートに包んであるレス
→エンドレス
で700まで逝った

よって

放置
1 46 15 47 36 8 22 7 12 0 9 68 6167 0 734

せ9
>>76
通常の日本語としては意味に差はない。
差があると感じるあなたの言葉に対する感性がおかしい。