数学には何故という疑問は必要ない?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1悲しみ ◆7P44pfbg
数学には疑問は必要ないと思います。
もし「何故」という疑問をもったのならば、
それは数学ではありません。
それは数学ではなくて、「真理を求める」ということです。

数学はあくまで数学に徹するべきだし、そういう線引きを
しておけば、
数学を知っているからと言って、「自分は真理を知っている、
もしくは真理に近い」なんていう安易な越権を防ぐことが
できると思うし、
また逆に「数学なんて意味がない」なんて安易なメタ批判を防ぐことも
できると思います。

私はこういう風に思うのだけれど、数学を勉強してるみんなは
どう思いますか?
私も数学を勉強したいです。
2悲しみ ◆Iqa1icww :01/11/18 08:53
哲学には疑問は必要ないと思います。
もし「何故」という疑問をもったのならば、
それは哲学ではありません。
それは哲学ではなくて、「真理を求める」ということです。

哲学はあくまで哲学に徹するべきだし、そういう線引きを
しておけば、
哲学を知っているからと言って、「自分は真理を知っている、
もしくは真理に近い」なんていう安易な越権を防ぐことが
できると思うし、
また逆に「哲学なんて意味がない」なんて安易なメタ批判を防ぐことも
できると思います。

私はこういう風に思うのだけれど、哲学を勉強してるみんなは
どう思いますか?
私も哲学を勉強したいです。
3悲しみ ◆uIg/6As6 :01/11/18 08:58
物理学には疑問は必要ないと思います。
もし「何故」という疑問をもったのならば、
それは物理学ではありません。
それは物理学ではなくて、「真理を求める」ということです。

物理学はあくまで物理学に徹するべきだし、そういう線引きを
しておけば、
物理学を知っているからと言って、「自分は真理を知っている、
もしくは真理に近い」なんていう安易な越権を防ぐことが
できると思うし、
また逆に「物理学なんて意味がない」なんて安易なメタ批判を防ぐことも
できると思います。

私はこういう風に思うのだけれど、物理学を勉強してるみんなは
どう思いますか?
私も物理学を勉強したいです。
4悲しみ ◆7P44pfbg :01/11/18 09:14
>>2
>>3
やめて下さい。
物理学に関しては同じです。
けれど、「哲学」に関してはここでは沈黙します。
「哲学」というくくり自体がおかしいから。
5悲しみ ◆LzpUHimc :01/11/18 09:17
セクースには疑問は必要ないと思います。
もし「何故」という疑問をもったのならば、
それはセクースではありません。
それはセクースではなくて、「真理を求める」ということです。

セクースはあくまでセクースに徹するべきだし、そういう線引きを
しておけば、
セクースを知っているからと言って、「自分は真理を知っている、
もしくは真理に近い」なんていう安易な越権を防ぐことが
できると思うし、
また逆に「セクースなんて意味がない」なんて安易なメタ批判を防ぐことも
できると思います。

私はこういう風に思うのだけれど、セクースを勉強してるみんなは
どう思いますか?
私もセクースを勉強したいです。
6悲しみ ◆7P44pfbg :01/11/18 09:20
どうして荒らすのですか?
虚栄心と嫉妬がこの板に蔓延してるんですね。
7悲しみ ◆feuB8daI :01/11/18 09:25
オナーニには疑問は必要ないと思います。
もし「何故」という疑問をもったのならば、
それはオナーニではありません。
それはオナーニではなくて、「真理を求める」ということです。

オナーニはあくまでオナーニに徹するべきだし、そういう線引きを
しておけば、
オナーニを知っているからと言って、「自分は真理を知っている、
もしくは真理に近い」なんていう安易な越権を防ぐことが
できると思うし、
また逆に「オナーニなんて意味がない」なんて安易なメタ批判を防ぐことも
できると思います。

私はこういう風に思うのだけれど、オナーニを勉強してるみんなは
どう思いますか?
私もオナーニを勉強したいです。
8悲しみ ◆VtSSFzcg :01/11/18 09:58
マターリには疑問は必要ないと思います。
もし「何故」という疑問をもったのならば、
それはマターリではありません。
それはマターリではなくて、「真理を求める」ということです。

マターリはあくまでマターリに徹するべきだし、そういう線引きを
しておけば、
マターリを知っているからと言って、「自分は真理を知っている、
もしくは真理に近い」なんていう安易な越権を防ぐことが
できると思うし、
また逆に「マターリなんて意味がない」なんて安易なメタ批判を防ぐことも
できると思います。

私はこういう風に思うのだけれど、マターリを勉強してるみんなは
どう思いますか?
私もマターリを勉強したいです。
9132人目の素数さん:01/11/18 10:00

         おにぎりワッショイ!!
     \\  おにぎりワッショイ!! //
 +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
10悲しみ ◆yq59E87U :01/11/18 10:10
( ゚Д゚)ゴルァ!には疑問は必要ないと思います。
もし「何故」という疑問をもったのならば、
それは( ゚Д゚)ゴルァ!ではありません。
それは( ゚Д゚)ゴルァ!ではなくて、「真理を求める」ということです。

( ゚Д゚)ゴルァ!はあくまで( ゚Д゚)ゴルァ!に徹するべきだし、そういう線引きを
しておけば、
( ゚Д゚)ゴルァ!を知っているからと言って、「自分は真理を知っている、
もしくは真理に近い」なんていう安易な越権を防ぐことが
できると思うし、
また逆に「( ゚Д゚)ゴルァ!なんて意味がない」なんて安易なメタ批判を防ぐことも
できると思います。

私はこういう風に思うのだけれど、( ゚Д゚)ゴルァ!を勉強してるみんなは
どう思いますか?
私も( ゚Д゚)ゴルァ!を勉強したいです。


         おにぎりワッショイ!!
     \\  おにぎりワッショイ!! //
 +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
           おにぎりの極意!!
     \\   常いかなる時も!!  //
       \\ 爽やかにワッショイ!!/

.       /■\  /■\  /■\   (::::::::::::::::::
      (´∀`∩)(´∀`∩)(´∀`∩) (::::::::::::::::::::
      (つ   ノ (つ  丿(つ  (´⌒;;:::::::::::::::
       /   / (´/   (´⌒;;(´⌒;;:::::≡≡(´⌒;;;
      (_/し'≡(__(´⌒;;(´⌒;≡≡(´⌒;;≡≡
         (´⌒(´⌒;;;::
      ズザーーーーーッ
13悲しみ ◆Tij9jzag :01/11/18 10:24
おにぎりには疑問は必要ないと思います。
もし「何故」という疑問をもったのならば、
それはおにぎりではありません。
それはおにぎりではなくて、「モナー板へ逝け」ということです。

おにぎりはあくまでおにぎりに徹するべきだし、そういう線引きを
しておけば、
おにぎりを知っているからと言って、「自分はモナーを知っている、
もしくはモナーに近い」なんていう安易な越権を防ぐことが
できると思うし、
また逆に「おにぎりなんて意味がない」なんて安易なメタ批判を防ぐことも
できると思います。

私はこういう風に思うのだけれど、おにぎりを勉強してるみんなは
どう思いますか?
私もおにぎりを勉強したいです。
14悲しみ ◆cGr8Z1lE :01/11/18 10:38
ミ,,゚Д゚彡 には疑問は必要ないと思います。
もし「何故」という疑問をもったのならば、
それはミ,,゚Д゚彡 ではありません。
それはミ,,゚Д゚彡 ではなくて、(,,゚Д゚) ということです。

ミ,,゚Д゚彡 はあくまでミ,,゚Д゚彡 に徹するべきだし、そういう線引きを
しておけば、
ミ,,゚Д゚彡 を知っているからと言って、「自分は(,,゚Д゚) を知っている、
もしくは(,,゚Д゚) に近い」なんていう安易な越権を防ぐことが
できると思うし、
また逆に「ミ,,゚Д゚彡 なんて意味がない」なんて安易なメタ批判を防ぐことも
できると思います。

私はこういう風に思うのだけれど、ミ,,゚Д゚彡 を勉強してるみんなは
どう思いますか?
私もミ,,゚Д゚彡 を勉強したいです。


         おにぎりワッショイ!!
     \\  おにぎりワッショイ!! //
 +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
16悲しみ ◆8.ymh8Xc :01/11/18 11:09
<丶`∀´> には疑問は必要ないと思います。
もし「何故」という疑問をもったのならば、
それは<丶`∀´> ではありません。
それは<丶`∀´> ではなくて、( ´∀`)ということです。

<丶`∀´> はあくまで<丶`∀´> に徹するべきだし、そういう線引きを
しておけば、
<丶`∀´> を知っているからと言って、「自分は( ´∀`) を知っている、
もしくは( ´∀`) に近い」なんていう安易な越権を防ぐことが
できると思うし、
また逆に「<丶`∀´> なんて意味がない」なんて安易なメタ批判を防ぐことも
できると思います。

私はこういう風に思うのだけれど、<丶`∀´> を勉強してるみんなは
どう思いますか?
私も<丶`∀´> を勉強したいです。
17悲しみ ◆7P44pfbg :01/11/18 11:51
最低な荒らし行為なのに、
見て見ぬ振りして何もいわない人たちも最低。
どうしてこういう最低な人間が生きてるの?
18132人目の素数さん:01/11/18 12:26
みんな昼飯何食った?
19悲しみ ◆iUxUpAgs :01/11/18 12:56
昼飯には疑問は必要ないと思います。
もし「何故」という疑問をもったのならば、
それは昼飯ではありません。
それは昼飯ではなくて、「栄養を求める」ということです。

昼飯はあくまで昼飯に徹するべきだし、そういう線引きを
しておけば、
昼飯を知っているからと言って、「自分は栄養を知っている、
もしくは栄養に近い」なんていう安易な越権を防ぐことが
できると思うし、
また逆に「昼飯なんて意味がない」なんて安易なメタ批判を防ぐことも
できると思います。

私はこういう風に思うのだけれど、昼飯を食ってるみんなは
どう思いますか?
私も昼飯を食いたいです。
>>17
馬鹿には何言っても無駄だから。
まあ2chってのはこういうことがよく起こるところなんで
気にしないでね。
私は君の言うことは一理あると思うよ。
21悲しみ ◆P2Ho1QhY :01/11/18 15:14
糞スレには疑問は必要ないと思います。
もし「何故」という疑問をもったのならば、
それは糞スレではありません。
それは糞スレではなくて、「良スレを求める」ということです。

糞スレはあくまで糞スレに徹するべきだし、そういう線引きを
しておけば、
糞スレを知っているからと言って、「自分は良スレを知っている、
もしくは良スレに近い」なんていう安易な越権を防ぐことが
できると思うし、
また逆に「糞スレなんて意味がない」なんて安易なメタ批判を防ぐことも
できると思います。

私はこういう風に思うのだけれど、糞スレを荒らしてるみんなは
どう思いますか?
私も糞スレを荒らしたいです。
22132人目の素数さん:01/11/18 15:35
>20
悲しみがあおられるのは自業自得。
哲板逝ってみ。
見当外れのレスで得意顔です(w
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/math/1004597379/292-293
ついにあらわれたか・・・
25悲しみ ◆Oq8Zhosg :01/11/18 16:02
DQNには疑問は必要ないと思います。
もし「何故」という疑問をもったのならば、
それはDQNではありません。
それはDQNではなくて、「マジレスを求める」ということです。

DQNはあくまでDQNに徹するべきだし、そういう線引きを
しておけば、
DQNを知っているからと言って、「自分はマジレスを知っている、
もしくはマジレスに近い」なんていう安易な越権を防ぐことが
できると思うし、
また逆に「DQNなんて意味がない」なんて安易なメタ批判を防ぐことも
できると思います。

私はこういう風に思うのだけれど、DQNを煽ってるみんなは
どう思いますか?
私もDQNを煽りたいです。
悲しみ様の降臨を呪福まーす!
2720:01/11/18 16:45
>>22
そうなん?哲板は見てないんで知らなかったよ。
でもまあ1で書いてあること自体は
別にそう変なことじゃないよね。
28132人目の素数さん:01/11/18 17:22
>>27
いや、俺は理解できん。
>>19もいいこと言ってるぞ
30まぞれずの試み:01/11/18 18:14
>>1
>数学には疑問は必要ないと思います。
>もし「何故」という疑問をもったのならば、
>それは数学ではありません。
>それは数学ではなくて、「真理を求める」ということです。

だいたい言いたい意味はわかるけど、その書き方じゃ誤解招くよ。

「数学的対象」っていう概念を悲しみさんがしっているかどうかしらないけど、
ようするにそれは物語の登場人物のようなものなわけね。
ただし、その物語は、まったく食い違ったことを含んでいない物語。

たとえば「足し算の物語」における「数たち」。
この「足し算の物語」は、「数たちの間の足し算」についてのすべての物語上の事実を含んでるもの。
でも実際は「すべて」書くわけにはいかないから、同じようなパターンを「足し算の法則」って形にまとめる。
で、この「足し算の法則」を書けば、「足し算の物語」を完全に書いたのと同じことになる。
そういうのが数学理論。

で、そういう物語の世界とは別に、「私達のいきている世界」ってものが考えられて(考えなくてもいいけど)、
それについての見方、考え方の集まりを「私達のいきている物語」とすると、
その一部に「足し算の物語」と似たようなエピソードがでてくることが、よくある。つまり、
「私達のいきている物語」と「足し算の物語」は別だけど、たまたま共通点があるってことがわかってる。

言いたいのは、虚構の物語について、「真実ではない」とかそういう議論をする意味はない、
という意味で、悲しみさんの意見に賛成だってこと。
ただ、なにしろ人間のすることだから、論理的なミスってのは厳密には疑うべきだし、
「私達のいきている物語」の中のなにが、どのくらい数学的対象とにているのか、
っていうのがたいていの科学であって、その科学の中ではずいぶん悩んだり疑ったりしなきゃならないことがあるけど、
でもそれは数学じゃないからよしとしよう。(数学を学ぶ上でも重要なんだけどね、その類似関係ってのが)

>数学はあくまで数学に徹するべきだし、そういう線引きを
>しておけば、
>数学を知っているからと言って、「自分は真理を知っている、
>もしくは真理に近い」なんていう安易な越権を防ぐことが
>できると思うし、

上に書いたような意味ではそのとおりだと思うけど、あんまりそんな人いないんじゃないかな…というのは私見。
あ、でもそういえば、数学者の中には「数学的対象は現実に実在する」って信じてる人もいるけどね(ホントにいた)。
でもそういうのは、よっぽど変な人じゃないと表にださない。隠れた信仰のようなものだと思うよ。
ただ、実際、数学的対象についてあれこれ考える力があると、社会で生きていく上での実際的な力にはなる(場合がある)ね。
でもそれは「真理」とは関係ないからいいけど。

>また逆に「数学なんて意味がない」なんて安易なメタ批判を防ぐことも
>できると思います。

数学の中で数学を疑えばメタ批評だけど、そういう意味じゃないよね?この文の意味はよくわからないよ。

>私はこういう風に思うのだけれど、数学を勉強してるみんなは
>どう思いますか?
>私も数学を勉強したいです。

私はこう思いました。勉強するのは賛成。数学のことばの壁が心配だけど。
31悲しみ ◆yhgVemn2 :01/11/18 18:55
悲しみには疑問は必要ないと思います。
もし「何故」という疑問をもったのならば、
それは悲しみではありません。
それは悲しみではなくて、「識者」ということです。

悲しみはあくまで悲しみに徹するべきだし、そういう線引きを
しておけば、
悲しみを知っているからと言って、「自分は識者を知っている、
もしくは識者に近い」なんていう安易な越権を防ぐことが
できると思うし、
また逆に「悲しみなんて意味がない」なんて安易なメタ批判を防ぐことも
できると思います。

私はこういう風に思うのだけれど、悲しみを煽ってるみんなは
どう思いますか?
私も悲しみを煽りたいです。
32悲しみ ◆BQHJkFs. :01/11/19 00:32
牛丼にはネギは必要ないと思います。
もし「ネギ」があったのならば、
それは牛丼ではありません。
それは牛丼ではなくて、「牛ネギ丼」ということです。

牛丼はあくまで牛肉に徹するべきだし、そういう線引きをしておけば、
牛丼を知っているからと言って、「大盛ねぎだくギョク、これ最強」なんていう安易な越権を防ぐことが
できると思うし、
また逆に「ネギ抜きなんて意味がない」なんて安易なメタ批判を防ぐことも
できると思います。

私はこういう風に思うのだけれど、吉野家通のみんなはどう思いますか?
私はネギが嫌いです。
33132人目の素数さん:01/11/20 03:12
>>32
何でもよしのやにしてしまうのはどうかと思われ。ワラタけど。

>>悲しみ
正直,何が言いたいのかサパーリ分からん。これなら荒らしたくもなる。
「」を使って書いているのはそこに何らかのレトリックを用いているという
サインであり,すなわち文章の曖昧さ,行間を読むことの必要性を示す。

数学板でそれは場違いだ。いささかの紛れもないようにハッキリと
書いて欲しい。そうしない限りこのスレにマジレスは望めない。
34test:01/11/20 05:41
>数学には疑問は必要ないと思います。

ここでの「疑問」というのがどういうものを指すのかサパーリわからん。
「f(x)=0の解は?」という類の「疑問」とかも含んでいるの?

>もし「何故」という疑問をもったのならば、
>それは数学ではありません。
>それは数学ではなくて、「真理を求める」ということです。

ここで言う真理って何よ? というのもあるが、
それ以前にここはロジックがわからん。

P:「「何故」という疑問を持つ全ての行為は真理を求める過程である」
Q:「「何故」という疑問を持つ行為はいずれも数学ではない」

ここでは「PであるからQ」と主張しているのか、それとも
PQという二つの異なる命題をただ併記しているだけなのか、どっちよ?
R:「真理を求める過程に決して数学は現れない」
という自明でない命題を仮定しなければ「PであるからQ」という推論は
成り立たないから、仮に前者であれば説明が必要だ。

>数学はあくまで数学に徹するべきだし、そういう線引きを
>しておけば、

「線引き」というのが具体的にどのようなことを言ってるのか不明。
「数学はあくまで数学に徹するべき」といっても、まさか
物理への応用や日常生活の釣り銭計算すら禁ずるという類のもので
はないのだろ? (仮にそうであれば電波決定)

>数学を知っているからと言って、「自分は真理を知っている、
>もしくは真理に近い」なんていう安易な越権を防ぐことが
>できると思うし、

「真理」と言ってもいろいろなレベルの「真理」がある。
数学で「x+1=5の解はx=4」という真理を見出すことは
別に「安易な越権」ではないだろ?
だから「安易な越権」としてどういう例を想定しているのか、
具体例を挙げてもらわないとこのあたりは理解不能。

>>1は多分中学生か高校生だと思うが、
とにかく>>1の文章は具体例が皆無なために
賛否以前に主張内容自体が全く分からん。
(マジレスを試みてる人がいるのが信じられん....)
>>6のように文句ばかり言ってないで
>>1の文を国語教師あたりに添削してもらってから出直してこいや!
と言ってみるテスト。
>ここでの「疑問」というのがどういうものを指すのかサパーリわからん。

  つまり、数学においては、
 「なぜこのような体系が成立するのか?」
 「なぜこの定義からこのように演繹されるのか?」といったことが
 問われず、数学は自らの論理の枠内で自己完結している学問である、
 と言いたいのでは?
  また、数学的論理による方法を他分野に応用することについて
 安易に行うべきではないと言っているのではないでしょうか。
36132人目の素数さん:01/11/22 20:56
なんだこりゃ。
鉄板でやれ、鉄板で。
>>1
「悲しみ」君。君はコピペするもの達をただの荒しだと
思っているようだが、それは違う。
彼らに1の文章の言葉を少し変えるだけで、別のことが言える、
と思わせたのは君の責任だよ。実際1に書いてあることは曖昧過ぎて
特に数学について言わなければならない必然性は全く感じられない。
だから、その文章を模倣して遊ぼうと思った。1の文章について議論
するよりもその方が面白いと思ったからだ。いや、模倣して遊ぶ
ことが1の文章への批評となりうると思ったからだ。
君が本当にこの議論を続けたいのなら、誰も模倣する気すら起きないよう
な文章を書きなさい。
39132人目の素数さん:01/11/23 00:45
もう>>1は来ないのか?それはそれで構わんのだが,>>34-35>>38へのレスを
読んでみたい気もする。
40132人目の素数さん:01/11/23 02:59
>>1
それじゃあ、どんな問題もすぐ解決だ。疑問が無いんだろ(w
41132人目の素数さん:01/11/23 08:04
>>1
そいう曖昧な表現をして読み手を煙に巻くのは少なくとも数学では許されない。
実際には数学上の問題を考えるうえで「何故か」と問うことは当たり前なわけだから、
1が言う「なぜかという疑問」とはどういうものに限定して言っているのかを
まず、説明しなければならない。
それに付け加えて、真理とは何か、少なくとも数学的事実と真理とは違うものだ
という事を説明した上でないと、議論にならない、単なるオナニーになってしまう。
42132人目の素数さん:01/11/23 12:53
>>1
数学に疑問なんて言葉は定義されていない。
疑問をもつのは人間。
疑問が必要かどうかはその人による。
>>6
を見ればわかるように、1は煽り目的でスレ立てたんでしょ
それで逆に煽られて逃げ出したと。
真理を求めるあまり井戸に落ちて死んだ人もいたっけ・・・。
4539:01/11/23 15:00
>>43
ヤパーリそうなノカー・・・
>>1は単なるコピペアイテムってことね。
46132人目の素数さん:01/11/23 20:19
>>32
吉野家、松屋とか色々と牛丼屋があるが牛肉とご飯しかない牛丼は
売ってなかった気がするのだが。
そうすると牛タマネギ丼やら牛唐辛子丼やら牛紅しょうが丼しか売ってなくて
牛丼自体は売ってないのに彼らは自らを牛丼屋と言っている、そんな矛盾が起きてしまうな。
これは是非とも店の名前を変えろ、というわけか。
>>45
いや、哲板を読めばわかるが、本人は議論(のようなもの)がしたいらしい。
しかし、「悲しみが議論をふっかける」は限りなく煽りに近い。
てか煽りそのものなので、その意味で>>43は正しいと思われ。
最近、哲厨が多いな(w
不況のせいか?
49悲しみ ◆7P44pfbg :01/11/24 20:11
煽りじゃありません。
真面目に議論したかったけど、
荒らされたりして、
それにそんな状況なのに誰も注意しないみんなを
見てがっかりしたんです。
>>38
いいえ、違います。
数学は論理の根本だと思うから数学について書いたんです。
50悲しみ ◆7P44pfbg :01/11/24 20:16
>>41
それは数学の話です。
このスレッドは「数学がすべてなのですか」?
数学以外の物を認めますか?
ということを聞いています。
本当に考えるということ。
数学を知らない奴が数学について語ることなかれ
5230ですけど:01/11/24 22:04
>>49-50 じゃあ私も、無視されてがっかり。別にいいけどね。
「根拠を示さずに断言する」ってのが<反>論理的態度と痴れ。
悲しみは荒らされてがっかりしたんじゃなくて
ここの悪口を言う口実ができて喜んでるんじゃないか?
(比較的)好意的なレスに反応してないし。
55132人目の素数さん:01/11/28 17:47
相変わらず>>50は意味不明だなあ。
5641:01/11/28 22:40
いや、そうではなくて、数学じゃなくても何かしらの理由を示さなきゃ駄目だし、
そもそも議論の対象が曖昧すぎる。これではもし、君と異なる意見をいった奴が
いても「私はそんなこと言ってない。読解力が足りない」でも何とでも言えちゃう
訳だよね?
それともこの議論にこそ「何故という疑問は必要ない」とでも言いたいのか?(w

ところで、こういう哲ヲタ的質問をする奴は最初から結論が出ないことを望んで
いるような気がする。
数学だって基本的には好奇心が研究の原動力になってるんだから
なぜ?という疑問がなければ、発展のしようがない。
ヴェイユは「数学は芸術だ」と言った。確かにそういう面はあると思う。
しかし、数学の素晴らしいところは、ただの芸術とは違って、人間の意図を
超えているところだろう。
実際、最初、こうであったらよかったのに、と数学者が思っていたものが
実際はそうではなかったということは日常茶飯事というくらいにある。
だから、数学は人間が自分の思いどおりに作ることができる芸術とは
違っている。しかし、芸術でもある。
自分の自我をおさえて、数学の意志や情緒に自分の意志や情緒をあわせた
ときに、数学は芸術になるという気もする。
哲学板・過去ログ倉庫「数学や物理学に比べて哲学は簡単か」
http://mentai.2ch.net/philo/kako/999/999798385.html
(1001までいってます)
まあ内容的には、哲ヲタ側があいかわらず
「数学・物理学⊂考えること=哲学」
「公理(などを)を信じて疑いもしない駄目数学者、物理学者」
「哲学的な態度とは(厳密につきつめて考えないことによって)
つねに(もやもやとした疑問を)考え続けること」
「ただ生きていることがすなわち哲学、よってすべては哲学」
を繰り返すと言ったところですが…

355-390において理系側355により秀逸なまとめがなされ、その後
議論がぶり返しを見せたとき、499で降臨したのが「悲しみ」。しかし
スレの流れも理解せず、「私にはなぜ対立が起こるか分かっている」
「こんな議論は私のスレッドにすべて包括されてます」でツカミ。
「もうだれもそんな構図で議論してねーよ」という哲学・数物両側の
突っ込みを全てスルー、理由を示さぬ悲しみジャッジを問答無用で
ひたすらに繰り出す。
604 名前: 考える名無しさん 投稿日: 01/10/03 23:29
「哲学とは何か」
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/philo/1000461968/l50
悲しみ本人が立てたスレ。彼の名前の由来などがこのスレで
明らかになっている。
605 名前: 考える名無しさん 投稿日: 01/10/03 23:33
どうも悲しみは自分に不利な質問をされると寝るようである
606 名前: メガネ 投稿日: 01/10/03 23:34
「哲学とは何か」にいる者ですが・・・、悲しみさん寝たのかなあ・・・。
607 名前: 考える名無しさん 投稿日: 01/10/03 23:46
>>606
彼の哲学観を否定しないでいつつも興味深いレスをつけていれば
近日中に起きてくるでしょう。
彼の言う事の理由、根拠を問いただすと寝てしまいます。
なぜなら、彼は本質をつく質問は相手の憎悪から来ると考えている
からです。
これらの点をふまえて大いにがんばってください。
608 名前: メガネ(編集者には交渉力が必要!) 投稿日: 01/10/03 23:50
↑なるほど、がんばってみます。もっとも今日はもうそろそろ寝ますが。
今日もう1レス欲しいところだ。
61メガネ:01/11/29 13:43
(なぜ数学板に来てまで不可解な態度をとりつづけなれば
 いけないのだろう・・・・・・。本当にこれが自然な態度なのか???)
結論として,
悲しみは単なるアフォ
ということでよろしいか?
今後完全放置きぼーん
分かった…
ソフィーの世界だ、これ。

>私も数学を勉強したいです。
と言っているから「数学」についてまだ知らないということでいいね?

>もし「何故」という疑問をもったのならば、
>それは数学ではありません。
「数学」をまだ知らないのに
何故何かが「数学」ではないことが「分かる」のだろう?

>「数学なんて意味がない」なんて安易なメタ批判
多分ね、こんなことを言っている人はいないよ。
もし、言っているのならソースを希望する。

>数学を知っているからと言って、「自分は真理を知っている、
>もしくは真理に近い」なんていう安易な越権
こういう人もいないと思う。秋山仁以外。

「数学」と言うものに対する実体験や経験がまだ足りないだけだよ。
生き急いでいるんだ。
「数学」をすれば「感情」と無縁になれると思っているね?
そんなことはないよ。
キミが疲れ果ててしまうだけだ。
世の中は悪意に満ちている。
それは数学とは全然関係ないこと。
君はまだ暖かいものを知らないだけなんだ。
64                    :01/12/10 02:06
なぜそのような問題を考えたか、解こうとしたか、なぜそういう路線で
解決しようとするのか、などは無価値だという意見には賛同できない。

数学命題をすべて論理記号で書いてゲーデル数化して、
1,2,3,,,,に対応する命題を一つづつ正しいか正しくないかを
証明していくという行為により、すべての命題の証明を網羅的に
証明していくことと数学が同値だとは思えないのだが。
言いたいことは分かったからとにかく糞スレをageるな。
66                          :01/12/18 11:44
少なくとも公理、定義は丸呑みにするしかないな。
67132人目の素数さん:01/12/18 13:33
>>66
公理はそれが正しいかどうかを直感的に吟味したり、
そういうことすると何がうれしいかを理解しといた
方が良いと思われ。
68                      :01/12/27 23:27
定義には
 「どうして私を造ったのですか?」
などと、創造者に対して反問する機会を与えられていない。
69132人目の素数さん:01/12/27 23:37
>>68
だから数学の公理って言うのは、何故と考える必要がないの。
なんでかっていうと、それ以外の公理を採用する自由を認めて
いるから。つまり、公理そのものには人間的直観以外の根拠が
ないという一種の達観なわけ。それなのに哲ヲタはさもそれに
理由があるような言い回しをするからドつぼにはまる。
定義についてはそれに対して反問しようなどと考えるのは、
数学における定義と哲学における定義(そんなもんあるのか?)を
混同しているせい。哲学というか、日常会話では定義を与えること
が答え、目的だったりするが、数学的概念というのは定義を与えな
ければ数学的な意味では存在しないものなのだから、そんなのに
理由が与えられるわけがない。
「どうして私を造ったのです科?」と問われれば、
「じゃあ、取り消します」で済んでしまうから。
70定義といえば:01/12/27 23:46
スレタイトルの時点でクソスレ確定だと思って一ヶ月以上無視してたが、
まさかこんな面白いことになってるとは・・・不覚・・・
>>69

おおむね言いたいことはわかるが。

>混同しているせい。哲学というか、日常会話では定義を与えること
>が答え、目的だったりするが、数学的概念というのは定義を与えな
>ければ数学的な意味では存在しないものなのだから、そんなのに
>理由が与えられるわけがない。

それはなんか、ヒルベルト的形式主義的な考えによりすぎた見解だと思う。

数学の多くの概念は、我々が素朴に持っていた概念を正確に記述することに
よって作られてきたわけで、定義によって作られたわけではないだろ。
定義に先立って我々の直感があるんだから。そして、歴史的に見ても、
正確な定義以前に数学的概念を数学者が共有して使っている事例は
数知れないだろ。

ちょっと、君の意見は君の哲学に引きずられすぎだと思うよ。
73132人目の素数さん:01/12/29 21:51
ageましておめでとうございます。
74132人目の素数さん:01/12/30 03:32
>>72
>数学の多くの概念は、我々が素朴に持っていた概念を正確に記述することに
>よって作られてきたわけで

まあ、そうだね。
でも概念や公理を作る過程まで「数学」に含めるのか、
それとも、そういう概念や定義や公理を認めたところからを「数学」と呼ぶのかは、
人によりけりでは?
>>69は後者だと思われ。

>>72のいう数学=>>69のいう哲学+数学
こんな感じでは?

「数学」の定義が両者の間で異なっていると思う。
大丈夫。数学のセンセーでもほとんどわかってねぇから。
76哲学板住人:01/12/30 19:01
やはりいかな悲しみといえど誠実な数学板の住人には勝てなかったか…
哀れ
77  :01/12/31 08:15
創始者=1代目、そのあとつぎ=2代目、そのまたあとつぎ=3代目。

1代目は現実の問題をみて、苦労して試行錯誤の結果として
    抽象化された定義や概念をつくった。
2代目は定義や概念を理解して使ったが、1代目が苦労するさまを見て
    育ったために、その定義や概念の由来やありがたさをよく知って
    いた。しかしなぜか、最小最短の定義や証明をよしと思い込んで
    教科書や参考書を書くときには、天下りで先代の定義や概念を
    記述の最初に出して、演繹に終始した本を書いた。
3代目は2代目の本しか読まずにすばやく最新のレベルに到達したが、
    かかれたものが最初からあった天与のものとして、疑問をもたない
    でうのみにする能力に長けて職業人として適合した。彼にとって
    は数学は、高度な知的パズルであり、記号をつかって行うゲームに
    過ぎない。泥臭いことは嫌いだ。抽象化されていないものは数学に
    なっていないとして、相手にするのは避ける。
4代目:???
7869:01/12/31 08:56
>>72
大体>>74のいってる通りだと俺は考えてる。
というか、今このスレで数学的行為にまで言及するのはやめたほうがいいと思った。
数学を実際にやってるときは大体何らかの哲学を伴うのが普通だし、
新しい事実を発見するときも大体論理より直観が先行している(いた)はず。
また定義にしても、個人的なレベルにおいてさえ何度も再解釈が繰り返されている
のも確かだと思う。
7969:01/12/31 09:02
(78の続き)
それでも数学の定義、公理、更には多くの定理、を生み出すときには
「何故」という疑問は必要ないと思う。
なぜならばそれは疑問に対する「答え」ではなくて直観の「表現」だ
と思うから。そういう意味で芸術に近いというのも分かる気がする。
ただし、勿論それを学ぶ側にとっては「何故」と問うことは必要
だと思うが。
80面白いす:02/01/01 15:18
「集合の世界は本当にあるんだ!俺達はその世界を正しく表す公理を
探してるんだ!人間の直観がどうとかじゃねえ!」というガチガチの
集合論者がやってきて何か言ってくれることキボン投げ。
8172:02/01/04 05:50
>>79
おおお、なるほど!そういう意味での「「何故」という疑問は必要ない」
には激しく同意させてもらうよ!
82悲しみ ◆7P44pfbg :02/01/06 18:02
>>79
>>81
私もそういう意味でいったんです。
直感の表現でしかないのだから、
「何故」などという疑問は必要ないと思います。
ただこれだけの確認をしたかっただけだけど、
数学をやっている人でこういう認識の人は以外に少ないみたいですね。
でも芸術に近いとは思いません。

人間がもとめる無条件的な完全性は数学の対象ではないと思います。
数学はただ「こうなっている」ということを確認するだけだと思います。
「三角形の内角の和は180度」ということを語るのが数学だと思います。

しかし人間は「だから何?」と言うことができます。
83悲しみ ◆7P44pfbg :02/01/06 18:05
こういう意味で数学は非常に明瞭で人間にとって一番分かりやすいから、
一番進歩を遂げ、専門化し、一般人にとっては難解になっている面も
あるのだと思います。

つまり、「難解なものほど一番簡単」という逆説。
84悲しみ ◆7P44pfbg :02/01/06 18:08
数学はとても魅力的だけど、私は本気になれません。

これが数学を知らない人間である私の数学に対する意見です。
85悲しみ ◆7P44pfbg :02/01/06 18:10
数学を勉強している人はどんな意見なのか知りたくてこの
スレッドをたてたけど、
最初から荒らされたり、虚栄心から怒っている人とかもいて
少し残念でした。
そういう機械みたいな反応しかしない人と話をしても無意味だから。
86132人目の素数さん:02/01/06 18:56
>人間がもとめる無条件的な完全性は数学の対象ではないと思います。
>数学はただ「こうなっている」ということを確認するだけだと思います。
>「三角形の内角の和は180度」ということを語るのが数学だと思います。

>しかし人間は「だから何?」と言うことができます。

何故「〜と思います」「〜と思います」というところから
「〜と言うことができます」などと断言できるのか説明してくれ。
>>85
2chの名無しに飾る見栄もくそもあるかよバカだな(w
あいかわらず元気そうで安心した。
どうでもいいから悲しみは氏ね。

数学を知らず,知る努力もせず,お前の自説をダラダラ書き,
分かりにくいと言われれば怒ってると言い,誰かがわかりやすい
解説を加えたらそれが言いたかったことだと言って自らが書いたことに
対する説明責任を放棄する。それがお前のやっていることだ。

お前がどう思うかなど誰も聞いていない。迷惑千万。

明らかに,今井>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>悲しみ
だ。

とにかく氏ね。他人の迷惑を考えろ。話をしても無意味だと思うなら
未練はないだろう。他人の意見を知りたいならまず自分の意見を
正確に書け。それができないなら氏ね。できていないと自覚できないのも
同罪。

とにかく氏ね。
                                (巛ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡ミ彡)ミ彡)
 >>カナシミハシネ                     ,,从.ノ巛ミ    彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
  ___                      人ノ゙ ⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)'
 /o__⊥              ,,..、;;:〜''"゙゙       )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,)
∠=√`Д´)     _,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ヽ      彡"__∧ あ゛〜
| (:::..、===m==<|::::::゙:゙                    '"゙          ミ彡)彡'"Д`)
|_=|:::. |::. | '    ``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_              )   彡,,ノ彡〜''"   ,,ミつ つ
 (__)_)              ゙⌒`゙"''〜-、,,     ,,彡⌒''〜''"人 ヽノ,,ミ  人 ヽノ
                            "⌒''〜"      し(__)"''〜し(__)
                     -=    ⊂_ヽ、     人人
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     -=≡∧ ∧ ) ∵*\\ ∧_∧ `
    日本語を    > -=≡ ⊂(, ゚Д゚)⌒ ⊃ ∴,=≡( #) ´Д)∵` c
    _____/   -==≡  ヽ し/  ` ∴  >  ⌒ヽ ‘
                  -==  ∪   * ;    =    へ \
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     -=≡∧ ∧ )  ・ .   /    /   \\
  書けない奴は  > -=≡ ⊂(, ゚Д゚)⌒ ⊃∵; -=レ#)  ノ     ヽ_つ
  _____/   -==≡  ヽ し/  、∴ /  /
                -==  ∪    '.` =  /|>>悲シミ
         \     .-=≡ ∧ ∧ )  ∴+  ( ( 、
逝ってよし!! > -=≡ ⊂(, ゚Д゚)⌒ ⊃;∴ -=#)|、. \
_____/   -==≡  ヽ し/ *, ∵, ・ | | \ ⌒l
              -==  ∪     .   = |   ) /
                 -=         ノ  )  し'
                           (_/  (_/
                    _    __     . ゛: ,; :, ∧_∧ : . ;
        ∧_∧   ;_ = _ ̄) _ ̄)__ ̄_)‘_∴"_,∴::((#) ゚Д゚)∵ ; ::←>>悲シミ
       (  ´Д)‐:=゛  .、 ̄_) ̄) ̄) _)_, ‐  ̄):;∴;゛ ;/   \ .:` , ` ′
       /    | ;  _‐ ‐゛ ̄_ 三‐___ ̄)_´_‐;__; ̄),´|   .\ \´ ‐ ::
      //   | =三゛; ̄ _  ̄_) _ ̄_)_ ) )_. ':∵; | ( ̄ ̄  丶′ ; ゛∵
    ∠_二二つ    ̄ =   ̄  ̄      ̄   丶  |   ̄| ̄, ̄´´‘
       |   |                          |   |   "゜ ″ `
       /  /ヽ                          /  /ヽ
       |  /\\                        /  /ヽ \
       /  /   \\                      /  /  ヽ \
      | |    | |                    (  ヽ   \ .\
      / ノ    |  |                      ヽ ヽ    .\ \
     / /     | |_                       ヽ ヽ     ヽ  ヽ
     ヽ_〉    (__つ                    <´   〉   <___〉
                                        ̄ ̄
                               ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                               ( ´_ゝ`)< 正直このスレ、潰したいですね
                               ( つ日)  \_____
                              (⌒_)__)
                            _,========、.==== 、.、
                          _/      //     ヽヽ__
                    ___/__    //|/二)   |ヽヽ/ ̄ ̄/ノ ≡≡≡≡=-
     ギャア!!       ,-=,~ ̄    , -- ,   _ ̄ ̄ヽ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ     ̄ヽ ≡≡≡≡=-
       ヽ(`Д´ )ノ  / - ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ― ´  /;;;;;;ヽ o .|        ノ ,-‐-、 0.| ≡≡≡≡=-
        (  )☆ (コ  |゚ ゚̄|   ニコ   //  ̄ヽ| _ |        / / ,.- .、.、_ ) ≡≡≡≡=-
         ( ヽ  .>ヽ 二二二フ エニフ_|;:I  ノ |└┴―――― ´ _|::( ∵)|_/  ≡≡≡≡=-
               ̄ ̄ゞゝ;;;;ノ ̄ ̄ ̄ゞ_ゝ ー,ノ ̄ゞゝ ̄ノ ̄ ̄ ̄ゞ_ゝ ーノ(´⌒;;;)(´⌒((´⌒;;;
          >悲シミ                                  (´⌒(´⌒(´⌒(´⌒;;(´´
>>92
続きは哲学板にでも帰ってやってくれ。数学からの面白いレスも
いくつかあったんだから。
>>93
その後に奴がやって来ることを思えばスレがない方がマシかと。
          ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||     __________
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  /
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   || <  1さんをお迎えに来ました
 ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ. _||  \__________
 lO|o―o|O゜.|二二 東|.|京 精神病院 ||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
96悲しみ ◆7P44pfbg :02/01/07 21:19
ひどい…。
97悲しみ ◆7P44pfbg :02/01/07 21:23
>>88
どうしてそんなに
「自分の方が頭がいい」
と必死になるんですか?
それとも、無自覚に暴れているだけ?

こういう愚鈍な人間をみるのはもううんざりです。
右を見ても左をみても90パーセント近くに人間はただの馬鹿で、
精神的自動機械みたいな反応しかしません。

「数学には何故という疑問は必要ない」
というのは数学の本質を表しているとおもったし、
もしこの意見に反対の人がいたら意見を聞いてみたいと思いました。
けれど、私の言ってること、私が期待してることを全く理解できない人が
「侮辱された」と馬鹿みたいに暴れているだけ。
数学板の人たちは哲学板の人間よりも虚栄心が強い気がします。
98悲しみ ◆7P44pfbg :02/01/07 21:36
もういいです。
私がみんなに話しかけたことがそんなに気にさわったのなら、
1への返事が、「ヒステリー」なら仕方ないです。
どうしてそんなことになってしまうのか、
きっと、ただちょうど馬鹿な人間の目に留まってしまったから
だと思うけど。
いつもそういう「なんとなく」という偶然に支配されている世の中の方が
恐いし、そこにはいつも、
「何故?」という悲しい気持ちがあります。
それがこのスレッドの主題でした。
こうまで露骨だとちょっと失望する。
あのさあ、俺は哲学板の住人だけど虚栄心って哲学板の住人にしか
通用しないんだよね、数学板の連中にいきなり哲学板と同じ調子で
虚栄心って使われても意味不明ってわかってる?
それから哲学板ならちょっと一部の煽りだけに反応すればどうしてまともな意見には
耳を貸さないんだとかなぜ88をして数学板の住人とくくるんだというレスが来るけれども、
ここじゃ簡単に無視だよ、無視。
すげーヘタクソ。もうみてらんない。笑える。哲学板で調子に乗ったザマがこれかよ。あーあ。

落ちぶれたもんだ。はあ…
どう露骨かっていうとさあ、>86とか当たり前のように無視だろ?
これってさ、何か狙ってると思わないか?
確信的すぎ。なんか煽りの訓練みたいな。
都合悪い話は聞かない奴っていっぱいいるけどさ、
普通ここまで天然で無視するのは臭い。ほとんどありえない。
どこをどうすれば皆が乗ってくるか計算してるね絶対。
丁寧語口調だってさ、めちゃ簡単なんだよね、大抵のどうでもいい煽りを
すり抜けるのに。また人工的な煽りかよおめでてーな。レベル低い低すぎ。
ま、所詮むぎ茶には勝てないんだからさ。あーあ。
102悲しみ ◆7P44pfbg :02/01/07 22:15
>>99
私はあなたのいうようにふざけてるんじゃありません。
「計算」なんてできるわけないのに。
>>100
無視してません。
でも86に答えることに意味があると思えません。
前提の間違っている質問には答えることができないから。
103悲しみ ◆7P44pfbg :02/01/07 22:22
86にまじめに答えたらつまらないことになります。
でももしそれを望むのなら今回だけ答えます。
私が都合の悪い意見は無視するなんてことをいう人が
多いから。

86さんの前提は、「思います」は主観、「〜と言える」は客観だと
思っているようだけど、そんな前提は私は認められません。
それにそんな風に言葉の使い方で無いようにまで影響があるはずもありません。
それは数学の場合だけです。
(こんな話をいちいちするのは馬鹿らしいけど、)
人間はどんな場合でも必ず、
「わたしが〜と思う」という構造を抜け出すことはできないのだから、
「思います。」をつけてもつけなくても、意味は変わらないし、つけた場合は
ただの婉曲表現でしかありません。
でもすべてが「わたしが〜と思う」という形式だからといって、すべて主観にすぎないという
単純な話ではなく、むしろそこは出発点に過ぎず、はじめてその後に判断の内容に
入るんだと思います。

(こんな関係のない議論をしても何の意味もないから86には答えないんです。
そしてレスをしない場合はたいていこういう場合です。)
>>それは数学の場合だけです。
激しくワラタ
ここは数学板ですが何か?

>>人間はどんな場合でも必ず、「わたしが〜と思う」という構造を
>>抜け出すことはできない

1+1=2。こう言った場合も,貴方の中では「私は1+1=2だと思う」という
構造になっているわけですね。あいにくそれは数学ではありません。
数学では「1+1=2である」です。さっさと哲学板にお帰り下さい。
105104:02/01/07 23:40
と思ったら・・・(以下の130は私です。出典は http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/philo/1009928749/130-134

----------------------------------------------
130 :数学板住人からのお願い :02/01/07 23:21
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/math/1006039443/l50
にて,この板から出張してきたとされる「悲しみ」という人が暴れています。
見苦しいので,どなたか収容していただけませんでしょうか。

132 :考える名無しさん :02/01/07 23:30
>>130
いや、誰も回収したくないと思う。(w
哲学板でも基本的に放置に決定したので。
無視すれば、そのうちいなくなるよ。

134 :130 :02/01/07 23:33
>>132
なるほど,事情が分かりました。ありがとうございました。
-------------------------------------------------

ということでした。よって折れも放置ね♪>>104へのレスは要りません。>悲しみ
もっとも,レスしろと言ってもしないでしょうけどね。>>103を読むかぎり。
 .          ┌┬┬┬┐
  .―――――┴┴┴┴┴―――、       ______________
 || ̄ ̄ ̄||  ̄||| ̄ ̄ ̄|| | ̄ ̄ヽ     /
 || アヒャヒャ| |  ||| アヒャ || |_∧  ヽ   / では悲しみを
 ||(・∀・)_| |・∀||(・∀・)|| |  )  [ ] <  引き取らせていただきまーす
 ||_ ̄ ̄_|_|_/ | ̄ ̄ ̄.|| | ̄ ̄ ̄ ||  \_____________
  l O| ―-.|O゜| 東京精神病|.|院 ニニ .||
  |_  ̄口 ̄  l_l⌒l|____|.|l⌒l_||_|__|  ブロロ-‥‥
   `ー' ̄ ̄ ̄`ー'  `ー'   `ー'
悲しみはどのような答えが得られたら納得するの?
悲しみはなぜ問いかけるのか。
>私はこういう風に思うのだけれど、
どういう風に思うのか全く分からない。しかもログを読むときちんと
説明する気がないようなので

□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
10969:02/01/10 00:51
>>82
君のやってることは極端に言えば、

>>1「化学・・あぅ、あぅ・・」        //意味が特定できないような単語列
野依教授「○○○・・・」          //ノーベル賞級の素晴らしい発言
>>1「私が言いたかったのはそういうことなんです」//暗に自分の方が先に考えていたと思わせたい

と変わらない。
11069:02/01/10 01:20
>>82
あと、
>直観の表現でしかない
なんて見下した言い方はしていないし、俺は直観が正確に表現できることが
数学の素晴らしさの1つだと考える。漠然とした自分しか抱いてないかもしれない
イメージが、はっきりとした形で表現でき(数学的な実体として浮かび上がる)、
よってそれを共有することができるというのは凄い。
>>83
絵画は簡単ではない。しかし、紙と鉛筆さえあれば誰でも絵を書くことは出来る。
勿論絵画だけではなく、殆どの分野についてもこれが当てはまる。
つまり、そもそも逆説でもなんでもない、どんな分野でも君みたいなのしか
それに携わっていなければ簡単か、それ以前で終わる。
>>84
やらなくていいよ。
>>109
また虚栄心とか権威主義とかいわれそーなレスだ(w
  ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧      ∧_∧
 ( ・∀・)   ( `ー´)  ( ´∀`)  ( ゚ ∀゚ )    ( ^∀^)
 (    つ┳∪━━∪━∪━━∪━∪━∪━┳⊂     つ
 | | |  ┃ このスレは終了しました      ┃ | | |
 (__)_) ┻━━━━━━━━━━━━━━┻ (__)_)



  ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧      ∧_∧
 ( ・∀・)   ( `ー´)  ( ´∀`)  ( ゚ ∀゚ )    ( ^∀^)
 (    つ┳∪━━∪━∪━━∪━∪━∪━┳⊂     つ
 | | |  ┃ 二度と来るなよ           ┃ | | |
 (__)_) ┻━━━━━━━━━━━━━━┻ (__)_)
悲しみは人生相談板へお帰りになったようです。
114:02/01/19 17:05
ぱた ぱた ぱた・・・到着。
ここ、いじわるぅなひとばかりぃ。>>88-113
>>1
ねぇねぇ。つるかめ算てなーに?
>>114
つるとかめがあわせて10ひきいました。
あしだけかぞえると,ぜんぶで29ほんだったそうです。
さて,なにがおかしいでしょうか。

さあやってみよう。
116:02/01/20 16:54
うんとね、それだと足の数があわないの〜!
あ〜、もう気持ちがわるくなってきた。。
117盛岡電波:02/03/06 07:52
絶対必要あげ
118132人目の素数さん:02/03/06 09:17
そういえばかめは足ひっこめられるから、
かぞえたときに足出してたかどうかわからないな。
鶴の足と亀の足を見間違える人ってどういう見方してるのかな?
鶴亀算、開平算、開立算、すだれ算、…

○○算という算法は何十種類とあると言われるけど
他にどんなのがあるかな?
中学入試で出てくる代表的なもの

旅人算,時計算,差分算,差集算,年齢算,仕事算,やりとり算,
損益売買算,ニュートン算,植木算,方陣算,過不足算,和差算,相当算,等。

あー疲れた。もちろん>>120の開平とか開立とかとは意味的に別のもの。
「算法」ではない。
------------------------------------------゚∀゚------------------------------------------
---------------------------------------゚∀゚---゚∀゚---------------------------------------
------------------------------------゚∀゚---------゚∀゚------------------------------------
---------------------------------゚∀゚---゚∀゚---゚∀゚---゚∀゚---------------------------------
------------------------------゚∀゚---------------------゚∀゚------------------------------
---------------------------゚∀゚---゚∀゚---------------゚∀゚---゚∀゚---------------------------
------------------------゚∀゚---------゚∀゚---------゚∀゚---------゚∀゚------------------------
---------------------゚∀゚---゚∀゚---゚∀゚---゚∀゚---゚∀゚---゚∀゚---゚∀゚---゚∀゚---------------------
------------------゚∀゚---゚∀゚---------------------------------゚∀゚---゚∀゚------------------
---------------゚∀゚---------゚∀゚---------------------------゚∀゚---------゚∀゚---------------
------------゚∀゚---゚∀゚---゚∀゚---゚∀゚---------------------゚∀゚---゚∀゚---゚∀゚---゚∀゚------------
---------゚∀゚---------------------゚∀゚---------------゚∀゚---------------------゚∀゚---------
------゚∀゚---゚∀゚---------------゚∀゚---゚∀゚---------゚∀゚---゚∀゚---------------゚∀゚---゚∀゚------
---゚∀゚---------゚∀゚---------゚∀゚---------゚∀゚---゚∀゚---------゚∀゚---------゚∀゚---------゚∀゚---
゚∀゚---゚∀゚---゚∀゚---゚∀゚---゚∀゚---゚∀゚---゚∀゚---゚∀゚---゚∀゚---゚∀゚---゚∀゚---゚∀゚---゚∀゚---゚∀゚---゚∀゚
キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ポケットにガスケットがいっぱい
悲しみ、元気かなぁ
   
>>124
おまいら、「色んな事があったけど、私は元気です。」のようです。

世界史を勉強するスレッド@
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/whis/1009120883/
>>126のスレを覗いたら800超えていた。
世界史板の住人って根気強いんだねぇ…
今井相手に2年以上付き合ってるyahoo数学カテ住人はもっと根気があるということか