2009年の殺人件数は戦後最低 昔はよかったとか大嘘4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1文責・名無しさん
いいニュースは伝えず、不安を煽るだけのマスコミ。
今が最低な時代かのように報道するマスコミ。
「昔はよかった」なんてのも大嘘。
昭和30年代の殺人事件は今の倍。その他の凶悪犯罪もいまの数倍。
少年犯罪発生率も子供を狙った犯罪も「古き良き時代」なんて言われた昔の方が圧倒的に多かった。
人口は今より少ないのに。マスコミはなぜいまが絶望の時代のように報道するのか?
参考URL
ttp://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480063359/
(↑このスレのバイブル布施克彦著「昭和33年」)
ttp://find.2ch.net/enq/result.php/21207/l50
ttp://blog.livedoor.jp/kangaeru2001/archives/51518805.html
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4806713554/syounenhanzai-22

2007年の殺人件数(1199件)
2008年の殺人件数(1297件)
2009年の殺人件数(1097件)

日本の治安は大丈夫か? 河合幹雄 x 宮崎哲弥
http://www.youtube.com/watch?v=4FwoIafphac(スレ2の856より)

前スレ
2007年の殺人件数は戦後最低 昔はよかったとか大嘘3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1253288861/
過去スレ
2007年の殺人件数は戦後最低 昔はよかったとか大嘘2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1236662929/
2007年の殺人件数は戦後最低。昔はよかったとか大嘘
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1213149964/
2文責・名無しさん:2010/10/18(月) 07:22:50 ID:5v3tQn/B0
参考URL続き

少年による殺人統計 ttp://kangaeru.s59.xrea.com/G-Satujin.htm
少年によるレイプ統計 ttp://kangaeru.s59.xrea.com/G-Rape.htm

犯罪認知件数の増加は統計上のトリック? ttp://pdo.cocolog-nifty.com/happy/2004/10/post_11.html
少年犯罪は急増しているか ttp://kogoroy.tripod.com/hanzai.html
本当は増えていない少年犯罪 ttp://htrick.exblog.jp/4025120/
反社会学講座 第2回 キレやすいのは誰だ ttp://mazzan.at.infoseek.co.jp/lesson2.html
なぜ人々は「少年による凶悪犯罪が増えている」という間違った情報を鵜呑みにしているのか? ttp://d.hatena.ne.jp/kechack/20051220/p1

参考ブログ
ttp://pandaman.iza.ne.jp/blog/entry/515564/
ttp://pandaman.iza.ne.jp/blog/entry/604529/
ttp://pandaman.iza.ne.jp/blog/entry/607011/

子殺しは激減 ttp://kangaeru.s59.xrea.com/G-baby.htm
少年犯罪は激減 ttp://mazzan.at.infoseek.co.jp/lesson2.html
2007年は殺人認知件数最低を記録 ttp://blog.livedoor.jp/kangaeru2001/archives/51518805.html
2009年の殺人事件も戦後最少 http://blog.livedoor.jp/kangaeru2001/archives/52076855.html

ゲーム悪影響論に反論するスレ2(dat落ち) ttp://game13.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1215413360/
少年犯罪統計データ ttp://kangaeru.s59.xrea.com/toukei.html
少年犯罪厳罰化については ttp://kogoroy.tripod.com/hanzai.html

被害者への対応改善、相談届け出改善については
(2) 被害者の特性に応じた施策の推進
ttp://www.npa.go.jp/hakusyo/h09/h090903.html

「検挙率が下がっているから本当は犯罪が増えている」という神話 ttp://colum.jugem.jp/?eid=2
視点・論点 大阪大学菊池誠教授「まん延するニセ科学」 ttp://jp.youtube.com/watch?v=sCKPIzb3ajA
日本における少年非行の動向と厳罰化傾向 ttp://www2.kokugakuin.ac.jp/zyokoym/Delinquency1.htm
3文責・名無しさん:2010/10/18(月) 07:27:03 ID:5v3tQn/B0
昔の方がよっぽど凶悪犯罪は凄かったです。量的にも質的にも。
ちなみに戦前は毎日のように通り魔殺人が起きていたそうです。
現代は最も殺人が少ない年代なので現代が最も安全な年代と思われます。
日本の殺人発生数は右下がりに減少してます。
昭和中後期には今の数倍の殺人が発生してました。
それに日本の殺人発生率の少なさは世界一です。
あえて質問主さんの質問に答えると
「マスコミの犯罪報道が盛んになり殺人が激増しているように錯覚したから」
「読者の不安を煽った方がマスコミの利益になるから」です。
殺人の発生件数は昭和30年代の2/5になったのですが、
殺人の報道件数は桁違いになったそうです。
ttp://d.hatena.ne.jp/seijotcp/20080201/p1
ttp://news.livedoor.com/article/detail/3635940/

日本殺人認知件数
S25 2,892
S30 3,066
S35 2,844
S40 2,379
S45 1,989
S50 2,024
S55 1,684
S60 1,780
H01 1,308
H05 1,233
H10 1,388
H15 1,452
H18 1,309
H19 1.199
H20 1,297
H21 1,094
ソース 日本の犯罪統計 ttp://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/anzen/hanzai-zenkoku.html(スレ1の283より)
4文責・名無しさん:2010/10/18(月) 07:30:23 ID:5v3tQn/B0
昔の方がよほど、わけわかんない殺人が多かったです。
昭和30年(1955).3.6〔17歳女子が弟を毒殺〕
昭和30年(1955).3.17〔17歳通り魔が9人の女性を襲う〕
昭和30年(1955).3.20〔21歳が少年殺害
昭和30年(1955).5.6〔17歳ニートが幼女を誘拐レイプ殺人 三枝子ちゃん殺し〕
昭和30年(1955).5.14〔高1が幼女をいたずら殺人 芳子ちゃん殺し〕
昭和31年(1956).1.23〔17歳のアルサロ新世紀強盗2人殺人事件〕
昭和31年(1956).3.9〔19歳女子が結婚に邪魔な家族4人を皆殺し〕
昭和31年(1956).8.14〔高2が継母など2人殺人未遂〕
昭和31年(1956).11.12〔17歳が幼女をレイプ殺害〕
昭和31年(1956).12.26〔中3が電車で女性ばかり7人の腿切り〕
昭和32年(1957).1.13〔19歳女が美空ひばりに塩酸かける〕
昭和32年(1957).3.4〔18歳ニートが一家7人皆殺し〕
昭和32年(1957).4.2〔26歳が同性愛から中1を殺害してばらばら〕
昭和32年(1957).5.22〔5歳と6歳が殺人〕
昭和32年(1957).11.21〔中1が勇気を得るため幼女を殺害〕
昭和33年(1958).1.26〔16才少年の理由なき殺人事犯〕
昭和33年(1958).2.18〔18歳がレイプ殺人してさらに強盗殺人〕
昭和33年(1958).2.27〔中3が女子生徒をリンチ〕
昭和33年(1958).3.18〔高3が小学校時代の教師を刺殺〕
昭和33年(1958).3.24〔22歳少年愛好者が小6絞殺〕
昭和33年(1958).5.12〔中2がカッとして幼児殺人〕
昭和33年(1958).5.21〔18歳が甥を誘拐殺人〕
昭和33年(1958).5.22〔少年の幼女強姦事犯〕
昭和33年(1958).6.〔ギャング映画に刺戟された17才少年の殺人事犯〕
昭和33年(1958).7.3〔19歳が通り魔殺人〕
昭和33年(1958).10.2〔17歳が片想いの幼なじみを駅で惨殺〕
昭和34年(1959).1.27〔荒川通り魔・女性21人殺傷〕  (スレの285より)
5文責・名無しさん:2010/10/18(月) 07:34:01 ID:5v3tQn/B0
Q.単純に警察の捜査力が低下してるだけなんじゃないの?
 事故とか行方不明とか自殺とかの偽装などがあるんじゃない?実際は今も昔も大差ないと思うな。 あと、殺人が傷害致死と認定されたりとか。

 A.そういう発言は根拠がないです。
  捜査技術は昔より向上してますよ。
  それに日本の警察は殺人に関しては検挙率95%を維持してます。

  勿論、自殺・事故、行方不明に偽装された殺人が全くないとは言わないですが、
  昔も事故や自殺や行方不明はたくさん起きてました。
  それどころか昔は地域コミュニュティが悪い意味でも発達していて、
  集落ぐるみ村ぐるみで殺人が隠蔽されたりしてました。
  ちなみに外国はもっと行方不明が多いです。
  アメリカなど年間数百万人も行方不明になってます。
  殺人なのに傷害致死として立件されるという問題も、
  いま始まったことではなく、昔から多くある問題でしょう。
  昔の警察はいまより不祥事が多かったのですから、
  そういう警察がまともに捜査、立件していたかは疑問です。

 Q.ここでいう「昔」は戦後の混乱期は除いているんだろうな?
 A.混乱期とは言えない昭和30年代の方が今よりはるかに凶悪犯罪多いぞ。
  何の関係もない相手をいきなり殺傷する通り魔事件もな。
  ttp://kangaeru.s59.xrea.com/toorima.htm

 Q.統計の手法に問題があるんだよ、
  警察の検挙率が年々落ちてるんだから
 A1.殺人の検挙率は一貫して高いよ
  警察も捜査に力入れるからだろうね
 A2.全然関係ないな
   ここで取り上げられているの事件であって検挙数じゃない
6文責・名無しさん:2010/10/18(月) 07:38:24 ID:5v3tQn/B0
Q.日本は殺人でも事故死にするから一見安全に見えるだけだろ?
 ■警察が自殺と断定、または事件性が無いと判断したもの
 ・自動車事故で胸部大動脈損傷したあと5キロほど車を運転して、橋の欄干から5mほど飛行して投身自殺した自衛官
 ・400kgの重りを自分で身体に縛り付けて海に飛び込んだ高校生
 ・時速80キロで、ガードレールとガードレールのわずかな隙間を
  タイヤ痕ひとつ残さない絶妙な運転テクニックですり抜けて50m下へ転落したナ  ース集団
 ・ロープを首に巻いて空中浮揚し門扉にひっかかったタクシー運転手
 ・証拠品の銃を奪い取って別の袋から再装填しわざわざ離して自分の
  胸に発射、ただちに飛び散った血をふき取って取調室を掃除、この間5秒。
・逆立ちしてマンションの窓際まで、指でひきずった跡をつけながら歩行、
  足から逆エルードして手すりにぶら下がり、空中で方向転換して50cmの隙間に向けて飛行した市議会議員
・わざわざ動脈と反対側の手や腕の甲を切って自殺しようとするも未遂、
 ・自分で自分の背中に針金でおもりを結びつけて川にうつぶせになり死亡
・火の気のない玄関で人体発火現象を起こして、燃え尽きるまで気管に煤が入らないようじっと息を止めて待ってた審査委員長
・手首の甲をリスカして全身をメッタ刺ししてから、血の跡ひとつつけずに非常ボタンを押した証券会社副社長
・口の中に靴下を入れたままガムテープで口を塞ぎ、両手を後ろで手錠により
  拘束し左手には手錠の鍵を持ち玄関内で衣服の乱れもなく窒息死した記者
・玄関と窓、共に無施錠のまま首に電気コードを巻かれ、寝室に血痕を残した上で2階から落下したネイリスト
(スレ1の684より690にも例多数)
7文責・名無しさん:2010/10/18(月) 07:41:50 ID:5v3tQn/B0
>>6に対するアンサー

A.↓ここを熟読!
「今夜だけでもときめきたいんだ -自殺に関する有名なコピペについて- 」
ttp://d.hatena.ne.jp/TOkimeki_TOnight/20090630/1246366185

A.そうした警察の怠慢、もしくは捜査能力のなさも
 いま始まったことじゃなくて昔から多くあることだろ。
 そういう問題も昔の方が多かったと言われてる。
 実際、"行方不明者""失踪者""事故死or自殺と判断された遺体"
 ってのは昔のほうが圧倒的に多かったわけだし。
 それに異を唱える人たち(メディアや関係者)もそう多くなかったみたいだしな。
 そうした警察の散漫さが世間から批判されて
 判断基準が厳格化されたのが確か80年代だった気がする。
 まあ、それでも残念ながらそういう問題はいまでも多くあるんだろうけど・・・
 ただ、少なくとも昔の警察がいまと比べて飛びぬけて優秀で
 しっかりとした捜査をしてたってことはないだろ。
 だからそうしたことを全て含めた上で昔の方が多いと言ってるんだよ。(スレ1の685よ り)

 >判断基準が厳格化されたのが確か80年代だった気がする
 すまん、90年代に入ってからだったかも。(スレ1の686より)
8文責・名無しさん:2010/10/18(月) 07:44:48 ID:5v3tQn/B0
>>6へのアンサー続き

A.仮に知能犯が増えてるとしても、科学捜査も同時に発達してるんだからプラマイ0だろ(スレ1の687より)

A.>>(前スレ)685でも指摘されているが、昔の警察はそんなに優秀で、しっかり捜査してたのか?
 実際、警察の不祥事なんかは昔のほうが多かったんだろ?
 そんな警察がいまと比べて怠慢じゃなったとは思えん。
 そもそも認知できてない殺人がいまよりずっと多いと思う。(スレ1の700より)

A.確かに確認できてない殺人事件や犯罪、殺人なのに警察が事故死や自殺と判断されてしまった、てなことも多いかもな。
 つまり殺人件数は「氷山一角」だと。
 しかしそれなら昔も同じことが言えるわけだよな?
 昔のデータは信用できていまのデータは信用できないなんて理屈はないだろう。
 昔の殺人件数も氷山の一角で、殺人とは認知されなかったものが実際にはもっとあったんじゃないかと。
 自殺や事故死に偽装されたもの、警察の怠慢で殺人が自殺や事故死と判断されてしまったもの、
 そもそも遺体が見つからず事件や事故や自殺とさえ判断されなかったもの(いわゆる行方不明者)…
 行方不明者や事故死や自殺は昔から多かったし、
 警察の不祥事なんかは昔の方がもっと多かった。
 事件や事故や自殺や行方不明者、そして人口そのものの統計の取り方とかも、4、50年前のものよりいまの方が精密になっているはず。
 昔の殺人件数が実数を表しているとはとても思えない。
 現在と同じようにデータよりさらに多かったと考えなきゃフェアじゃないな。(スレ2の659より)
9文責・名無しさん:2010/10/18(月) 07:49:07 ID:5v3tQn/B0
日本を良く伝えないマスコミ。日本は本当にそんなに悪い国か?
 「社会実情データ図録 図録▽主な犯罪の被害者率(対OECD比較)」
 (http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/2788c.html
 「社会実情データ図録 図録▽消費者被害についての国際比較」
 (http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/2788e.html
 「社会実情データ図録 図録▽強盗、暴行・恐喝、性犯罪についての国際比較」
 (http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/2788d.html

人口10万人当たり殺人事件
日本 0.52
韓国 1.60
ドイツ 1.37
イギリス 1.50
フランス 2.15
アメリカ 6.40 (スレ2の350より)
10博多のカリスマ:2010/10/18(月) 08:45:50 ID:neB38wXpO
〉1、そろそろ俺もヤバいな…
11芥川賞作家・川上未映子は盗作犯!?:2010/10/19(火) 13:47:39 ID:pZ5KJcjC0
・小説『第七官界彷徨』の粗筋紹介部分をこの映画評から盗用した川上未映子の盗作コラム
(初出:「月刊Songs」2003年10月号)
http://www.mieko.jp/blog/2005/03/post.html

・ 映画『第七官界彷徨』の内容を、紹介した新聞記事
(初出:2001年5月13日付「日本海新聞」)
http://www.osaki-midori.gr.jp/_borders2/EIGA/3-EIGA/3-EIGA/HYORON.htm


十行程度の粗筋紹介箇所で、川上未映子が元の新聞記事から盗用したフレーズは、
「詩人を夢見る」「共同生活」「従兄弟たち」「感覚少女」
「コケを(実験)栽培したり、コミック・ オペラを作曲したり」
「論争」「「恋愛」に成功するのは(栽培された)コケだけ」
「人間は(すべて)片思い や失恋ばかり」
の8箇所。全く同一だ。しかも全て小説『第七官界彷徨』には無いフレーズだ。

そして両者ともに、原作小説からの引用は1つだけで、同じ所で、切り方も同じ。
「私はひとつ、人間の第七官にひびくやうな詩を書いてやりませう」だ。

そして、元記事はあくまで映画版「第七官界彷徨」で映画用に改変された粗筋の
紹介だから、原作小説とは異なる箇所が多い。「従兄弟たち」は原作では「二人の兄と一人の従兄弟」であり、
「コミック・ オペラを作曲」は 原作では「コミック・ オペラを歌う」だ。
川上は原作小説の紹介をしているのに、なぜ映画版のことを書いているのか。
もちろんこの映画紹介記事から盗用したからだ。

そして、記事からの引用符も無ければ、参照したという断り書きもない。

川上未映子は「わたしは、小説「第七官界彷徨」が手放しで大好きなのです」とコラムで述べているが、
これは明らかに嘘だ。読んでいれば、小説「第七官界彷徨」の紹介を映画評の新聞記事からの盗用で
埋め尽くすことなどありえない。非常に悪質な盗用だとしか言う他ない。
12文責・名無しさん:2010/10/19(火) 18:55:56 ID:ShIOLOv+O
3の方のレス数見たけど、どうして1000になる前に終わっちゃったんだい?
13八代目 越後屋五兵衛:2010/10/20(水) 05:57:20 ID:+5WhHv1p0
>12
鯖がとんで、スレが消滅したんです。orz
14文責・名無しさん:2010/10/20(水) 18:06:10 ID:4BOlqDYrO
>>13
理由教えて頂きありがとうございます。
因みに前スレで、東京都内の殺人件数の内訳とか労働者派遣法の歴史や戦前の犯罪件数がありますけどあれって本当ですか?
15文責・名無しさん:2010/10/21(木) 17:05:54 ID:aq96g7Q8O
>>1
スレ立てありがとうございます。
スレタイも2009年に修正していただいてテンプレも貼っていただいてお疲れ様でした。

テンプレ付け足したいものもまだあるのでまた今度やっておきます(今は携帯なので)。
16文責・名無しさん:2010/10/22(金) 18:09:22 ID:OgIKxG5H0
すみませんテンプレ勝手に追加させていただきます。

最近の若い者は・・・」とか「最近、物騒になって・・」とかいうのは要するに年  寄りの自慢話しでしかないからな。
要するに「わしらの若い頃は現代みたいに犯罪も多くなく変な事件もなかった」と
自慢してるだけだ。
日本強姦認知件数
S25 3,558
S30 4,046
S35 6,342
S40 6,648
S45 5,161
S50 3,704
S55 2,610
S60 1,802
H02 1,548
H07 1,500
H10 1,878
H15 2,472
H18 1,948
H19 1,766
実際は昔の年寄りの若かったころの世代なんて強姦狂いだったからな。(スレ1の317より)

昭和47年6月6日 朝日新聞の見出しに
「小学5年生、幼児を殺す」とあった
保育園の砂場で砂をかけられ、カッとなって腹などを殴っているうちに死んだそうだ(スレ1の101より)

新宿バス放火は昭和55年
この前後にしても梅川昭美の銀行立てこもりとか川俣通り魔事件とか
浪人生の金属バット殺人とか今と大して変わらん事件ばっかり(スレ1の474より)

17文責・名無しさん:2010/10/22(金) 18:10:30 ID:OgIKxG5H0
「昨年(2008年)の全国の刑法犯の認知件数は一昨年より4・7%少ない約182万件だった。6年連続して減少した。
来日外国人犯罪も前年比約13%減の約3万1000件で、3年連続の減少となった。
検挙率は依然低迷して約32%にとどまったが、刑法犯は02年に285万件を超え、
検挙率も01年に20%を割り込んでいたことと比べれば、悪化した治安は沈静化に向かい出したようだ。」
ソース
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20090303ddm005070005000c.html(スレ1の967orスレ2の12より)
ただし、ソースを読めばわかるが、殺人は増えてるような印象を受ける内容となっている。
18文責・名無しさん:2010/10/22(金) 18:11:29 ID:OgIKxG5H0
テンプレ追加

そういえば米タイム誌が「世界の好感度」を調査した結果、日本がまた1位だったらしいね。
 ↓ソースはこれね(直接のソースじゃなくてその調査結果を受けての外国のコラム)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090404-00000016-rcdc-cn

 調査は世界56か国12万人を対象に実施した結果らしいからかなりのものだと思う。
 2007年から連続首位らしい。
 その他にも日本は政治家や役人の贈賄が少ない国だとか、
 科学技術や教育が発達してる国だと評価されているとか。

 しかし、不思議なことにテレビや新聞等のマスコミはこういったポジティブニュースはほとんど伝えない。
 相変わらず「日本は最悪の国です」って論調で、
 世論もそれに踊らされて「この国は最悪、外国マンセー」みたいになってるな… (スレ2の145より)

19文責・名無しさん:2010/10/22(金) 18:12:40 ID:OgIKxG5H0
テンプレ追加

教育についてはアメリカが日本の教育システムを見本にして教育の立て直しをしたりしてるよ。
 医療制度についてはWHOが「日本の医療技術と医療制度は世界でもトップクラスにある」と高評価した。
 もっともこれは5年くらい前のものだが…
 2007年公開のマイケルムーア監督の「シッコ」では日本の評価は世界10位だった。
 ちなみにアメリカは36位。先進国中最低。
 映画みたらわかるけどアメリカの医療制度は恐ろしいほど劣悪。とても世界一の先進国とは思えない… (スレ2の677より)

 そういや去年日本人がノーベル賞受賞したときは韓国も日本の教育をベタ褒めしてたな。
 確か日本の教育分野での研究費用の国の予算は20年くらい世界一だとかあった。
 日本より韓国の方が詳しいじゃんって思った…
 その他教育レベルが高く、韓国も日本を見習えみたいなことを韓国のマスコミや有識者が言ってたよ。
 ソースは「ノーベル賞 韓国」とかでググって。

 イギリスはいじめ解決の為にやはり日本の教育システムを見本にしたんじゃなかったかな?
 これは記憶がかなり曖昧だけど。
 イギリスは10年ほど前は2日に1人の割合でいじめが原因で子供が自殺してたらしいから… (スレ2の678より)
 いまはどうなったか知らん。

 あと「世界にとって良い影響力のある国」世界アンケートで日本がカナダと並んで一位だった。
 確か去年の読売新聞に紹介されてた。
 アンケートタイトルが正確じゃなかったかもしれないが、
 とにかくそんなポジティブな感じの日本にとっては嬉しいアンケートだったのは間違いない。
 他にもそんなポジティブな世界アンケートで日本が上位だったのは覚えてる。
 日本にいたらわからないことも多い… (スレ2の679より)
20文責・名無しさん:2010/10/22(金) 18:14:00 ID:OgIKxG5H0
テンプレ追加

ちょっと前に珍しく中国が日本を誉めてた。
「阪神大震災のとき、地元の銀行が被災者に、
身分のわかるものの提示さえすれば誰にでもお金を貸してあげるという、
普通では考えられないゆるい条件で融資した。
そして現在までに貸したお金は見事に全額返済された」
という日本の事例を挙げて、日本のそうしたモラルや礼儀の高さを中国は見習うべきだと。

 2009年4月3日、中国のポータルサイト「新浪」のブログページに、「日本の好感度が世界1位なのはなぜか」という題の文章が掲載された。
 ブログ記事は、米タイム誌が先ごろ発表した調査結果を踏まえながら考察している。
 この調査は世界56か国12万人を対象に実施したもの。世界20か国の好感度をみると、1位日本(77%)、2位ドイツ(72%)、3位シンガポ ール(71%)、4位米国(64%)、5位中国(62%)の順。
同ブログは「中国の好感度は3年連続で5位止まり。一方、日本は2007年から連 続で首位をキープ」などと説明したうえで、次のように分析している。
 
21文責・名無しさん:2010/10/22(金) 18:15:47 ID:OgIKxG5H0
テンプレ追加

▼戦後、日本は米国に次ぐODA(政府開発援助)拠出大国になった。
 1979年以来、中国は日本から最も多く援助を受けている。日本の対中ODAは累計2兆7000億円。中国が諸外国から受け取った援助額全体の 66.9%に相当する。
北京市の地下鉄や北京首都国際空港、高速鉄道などが、日本の援助を受けて建設されたものである。
 ▼日本の経済力と科学研究を重視する姿勢が、世界各国から高く支持されている。
 日本の科学研究費は、米国に次いで世界2位。ドイツ、イギリス、フランス3か国の合計額をも上回る。1990年以来、科学研究費の対GDP( 国内総生産)比率で世界1位をキープ。
また、科学者数も米国に次いで世界2位である。
 ▼日本のクリーンな政治への信念が、世界的に高く評価されている。
 日本はクリーンな国として認知度が高い。
今年2月、汚職・腐敗防止活動を展開する国際NGO「トランスペアレンシー・インターナショナル(Transparency International)」が発表した「2008年贈賄調査」で、
クリーンな国トップ5にランクインしている。
 ▼日本人のマナーの良さは世界中で知られている。道端で痰を吐いたり、ゴミをポイ捨てしたりするようなことはない。一方、どこの国に行っても中国語で書かれた
「痰を吐くな」「手で触るな」「タバコ禁止」「中国人出入り禁止」という注意書きを目にする。
外国で日本人を排斥するような動きはない。そのターゲットは決まって中国人だ。
 なお、ブログ著者は親日派ではないとのこと。「中国侵略に対する恨みは深い」としながらも、「日本から学ぶことも多い」とまとめて いる。(翻訳・編集/SN)(スレ2の822より)


22文責・名無しさん:2010/10/22(金) 18:16:58 ID:OgIKxG5H0
テンプレ追加

日本は本当に格差の大きい国なのか?
 【論説】 「生活保護・障害者の年収300万円…日本は『弱者に厳しい国』か?」「悲観論だけ流すマスコミと知識人」…SAPIO
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247738341/l50 (dat落ち)
 ↓内容抜粋
 日本の貧困を示す指標としてよく使われる「OECDに加盟する国のなかで比較すると、日本の相対貧困率は世界2位」という調査結果 をどう見ればいいのか。
 「この報告書で貧困層が増えたというのは、無理。年収の中央値(データを小さい順に並べたとき、中央に位置する値)を基準に貧困層 を判断するこの方法では、所得格差が小さい日本のような国では、どうしても貧困率が高くなってしまうからです」(前出・増田氏)
  『格差社会論はウソである』著 経済アナリスト・増田悦佐氏 (スレ2の778より)




23文責・名無しさん:2010/10/22(金) 18:17:42 ID:OgIKxG5H0
「経済社会データランキング 経済 所得と貧困 世界ランキング」
 http://www.kisc.meiji.ac.jp/cgi-isc/cgiwrap/~kenjisuz/table.cgi?TP=ne07-01&LG=english&FL=&RG=0
 世界ランキングはこうなっている。
 年 : 2000年代半ば
 順位   国名    ジニ係数
 001位  ナミビア    0.707
 002位  南アフリカ   0.650
 017位   香港     0.533
 036位   中国     0.470
 046位  イラン     0.445
 055位  ロシア     0.415←2008年のデータ
 070位 イスラエル    0.386
 072位 アメリカ合衆国  0.381
 086位  イタリア    0.352
 091位  イギリス    0.335
 098位   日本     0.321
 101位  カナダ     0.317
 103位   韓国     0.312
 106位  パキスタン   0.306
 112位  ドイツ     0.298
 116位 アイスランド   0.280
 122位  フランス    0.270
 123位 フィンランド   0.269
 129位 ルクセンブルク  0.258
 131位 スウェーデン   0.234
 132位 デンマーク    0.232
 日本は132カ国中98位だね。格差の激しさは世界の中では下に近い中の下ですね。 (スレ2の921より)
 ※追記 今現在では韓国は日本より格差の大きい国になってます。
24文責・名無しさん:2010/10/22(金) 18:19:30 ID:OgIKxG5H0
マスコミの主張はコロコロ変わる!
 小渕、森政権の積極財政→財政問題はどうするんだ?
 小泉政権の緊縮財政→景気対策はどうするんだ?

 90年代末の少年犯罪増加(実際には増加してなかったが)→少年法を改正しろ!
 少年法改正決定→子供の人権や更生はどうするんだ!

 80年代の受験戦争、学歴社会、偏差値偏重の頃→子供に勉強させすぎ。もっとゆとりを!
 ゆとり教育導入→子供がバカになる。もっと勉強させろ!

 小泉が首相になる気配などなかった頃、小泉の郵政民営化論に対して→いいぞ小泉、もっとやれ、と絶賛。
 小泉が首相になって郵政民営化が具体化して行き、民営化決定した時→国民の財産が流出する、民業圧迫される、地方の郵便局が潰れる 等々非難ゴウゴウ。

 こんなふうにマスコミは常に矛盾してます。
 問題があるのなら前もって提起すべきなのに、
 いつも具体化、決定してから問題点を提示して批判します。 (スレ2の125より)
25文責・名無しさん:2010/10/22(金) 18:21:55 ID:OgIKxG5H0
テンプレ追加

いまは民主党マニフェストや鳩山に同じ要領でイチャモンを付け始めたようです・・・

 やっぱり民主党批判が強まってきたな。
 一部の不安の声を取り上げてそれが全ての不安であるかのような。
 民主党が選挙で勝つ前は批判してなかったこと、
 褒めてもないけどとりあえず何も言ってなかったことをいまさら叩き始めた。 (スレ2の967より)

 >>(スレ2)967
 さんざんダムはムダとか無駄な公共事業とか言ってたくせに、
 いまになって八ツ場ダムの近隣住民の不満を(悲劇の主人公のように)報道して、
 本当にダム建設中止していいのかとかやってるからな。
 マニフェスト通りにしなきゃしないで叩くくせに。(スレ2の970より)

 >>(スレ2)970
 八ッ場ダムも建設賛成派の声ばかり報道してるよな。
 いまだに建設反対派も多いのにそっちの建設中止を歓迎する声はほとんど伝えない(NHKが少しやってたくらい)。
 八ッ場だけじゃなく、それ以外の様々な廃止、撤回、見直し、是正についても反対や不満や不安ばっかり報道してやがる。
 やっぱりフェアじゃないな。

 派遣社員制度は安定した雇用でないから改正すべきだ世論もマスコミも主張していたが、
 民主党が派遣法改正しようとすると「失業者が大量に出る!」とここ最近になって
 また主張を変えてるよ。
26文責・名無しさん:2010/10/22(金) 18:25:22 ID:OgIKxG5H0
日本が世界平和度第三位に選ばれたそうだが、これもあまり報道
されないね。 (スレ3の580より)

>>(スレ3)580
↓これとか
http://www.47news.jp/CN/201006/CN2010060801000453.html
↓これね
http://japanese.yonhapnews.co.kr/society/2010/06/08/0800000000AJP20100608001400882.HTML

NHKがちょっとだけ取り上げてたな。
あと確か東京新聞も。
でもやっぱり大きくは取り上げないな。

悪いニュースはでかでかと派手に何度も取り上げるのに。
(スレ3の606より)
27文責・名無しさん:2010/10/22(金) 18:45:28 ID:OgIKxG5H0
テンプレ追加

さっき情報7daysで池上彰が以下のようなことを言ってくれてたよ。

今年起こったいくつかの未解決殺人事件のVTR(相変わらずおどろおどろしい演出のVTR…)のあと、
安住がグラフや数字の書かれたフリップ見せて警察の検挙率が下がってて(ここ数年もち直してる)、
かつて世界でもっとも優秀と言われた日本の警察力はどうなっているのかと
池上彰に話を振ったのだが、池上はしごく落ち着いて、
「殺人事件の検挙率はそれほどに落ちてないんですよね。
だから殺人の検挙率に関しては日本の警察はまだまだ優秀なんです」
と言ってフリップのグラフを指して、
「これ見ると10年ちょっとくらい前から検挙率が大きく落ちてますよね?
これはちょうどその頃から警察がストーカーとか、
そういう「それは民事だから」とそれまで受理しなかったような事件まで受理するようになったからなんです。
そういう数字のトリックてのもあるんですね」
と言ってた。
つまりテンプレにもあるが、やはり「警察力の問題で事件が減った」というのは間違いだ。
むしろ受理件数が増えた、つまり事件の認知件数は昔に比べて増えてるんだよ。
にも関わらず殺人件数はもとより、全体の犯罪自体は減ってる。
昔は相手にされなかった事件ってのがいまより多かったんだから、実数は認知件数データよりさらに多かったと考えるべき。

警察が受理しなかった(闇に葬られた事件も多かった)ことが多かったにも関わらず犯罪が多かった昔。
警察が受理する事件が少なくとも昔より多いのにそれでも昔より犯罪が少ない現在…

池上氏は大したもんだよ無知な解説者とかゲストなら
「いまの日本は最悪だ論」を延々とやってたろうに。
普段「世の中嘆かわしい」という感想しか言わない
たけしとか他のゲストも黙ってたよw (スレ3の310)
28文責・名無しさん:2010/10/22(金) 18:46:32 ID:OgIKxG5H0
一応以上でテンプレ追加終わります。
勝手な追加申し訳ありません。
29文責・名無しさん:2010/10/23(土) 07:32:39 ID:UQRgjANH0
投稿スレでも子供を過保護にするなみたいな意見があると
すぐに賛同する人が沸いてきて(上から目線で)

でも、昔はなんでも年上の子から教わって危険を察知できたとかいうけど
それで本当に怪我とか事故とか一切なかったの?
と聞きたくはなる。

30文責・名無しさん:2010/10/23(土) 17:34:36 ID:i2Kea3HtO
野菜価格の高騰だの米の不況だの熊が多発だの、
この時期になると毎年のように同じこと言ってるじゃねえかよ。

「9月なのにこの暑さ」とか毎年言ってるのに今年始まったかのような論調。
9月は暑いんだよ。
31文責・名無しさん:2010/10/23(土) 17:56:34 ID:i2Kea3HtO
勝手ながらこれもテンプレに加えて下さい。「昔はよかった」とはちょっと違うけどやたら北欧を誉めちぎるマスコミにはうんざり。

米誌ニューズウィークが世界最高の国に北欧の小国フィンランドを選んだ。
同国民の多くは喜びつつも、「マイナス要素もたくさんあるのに」と戸惑っている。英紙ガーディアンなどが報じた。
フィンランドのジャーナリスト、ティモ・ハラッカさんは同紙への寄稿で「冬は暗く寒く、自殺やうつ、アルコール依存症の割合が高いのに、今回、それらをどう評価したのか。多くのフィンランド人が抵抗を感じた」と指摘。
実際、世界保健機関(WHO)が2009年に発表した同国の自殺率は人口10万人当たり18.9人と世界的にも高く、深刻な社会問題だ。
同誌の評価の指標には自殺率はなく、教育、医療サービス、生活の質、経済競争力、政治的環境の観点から総合評価した。
ハラッカさんは単独指標としても世界一の評価を得た教育について「2007、08年には銃乱射事件が2件も学校で起き、計18人が死亡している。いいことと悪いことが極端に表れる」と述べている。
フィンランドは08年基準で人口533万人と、日本の人口の5%にも満たない。
http://opi-rina.chunichi.co.jp/topic/20100823-3.html
32八代目 越後屋五兵衛:2010/10/23(土) 21:03:17 ID:Lm5mCI/i0
ID:OgIKxG5H0様
テンプレ追加ありがとうございます。
33文責・名無しさん:2010/10/23(土) 21:32:12 ID:oh4sOy870
少しぐらい暑くなったり寒くなったりしたぐらいで
人類滅亡みたいに騒ぐマスゴミの論調にはもうウンザリだ。
34文責・名無しさん:2010/10/23(土) 21:39:02 ID:oh4sOy870
それと前から不思議なんだがエコノミストの門倉貴史ってどうして
日本を「貧困大国」だの「大格差社会」だのとボロクソに言うくせに
中国やロシアを持ち上げるんだろ?中国やロシアなんて格差も
貧困も凶悪犯罪も日本よりずっと酷いだろうに。

テンプレにもあるけど生活保護年収300万の国がそんなの弱者に
厳しい国か?それと日本が貧困大国ならどうして中国なんかに
ODAを何兆円も貢ぐ余裕があるわけ?
35文責・名無しさん:2010/10/23(土) 23:22:17 ID:i2Kea3HtO
いまマスコミが伝えてる教育問題なんか昔は当たり前にありすぎてニュースにもならなかったようなことばっかりだろ。
体罰なんか昔は当たり前というか、「そんなもん殴られる方が悪い」ってスタンスだった。
不思議なのは、いまの年寄りはそういう時代を生きてたはずなのになぜいま問題にするかね?
36文責・名無しさん:2010/10/23(土) 23:40:55 ID:DamGF9yu0
>>35
いや、教育問題は昔から「今の教育はおかしい」って言われ続けてるんだよw
教育やしつけは正解がないから時代に合わせて議論していくべきだが
居酒屋談義と変わらない内容がメディアで幅をきかせてるのは情けないわな
37文責・名無しさん:2010/10/24(日) 00:52:22 ID:9xkfE677O
殺人や犯罪を例えにして授業やテスト問題を出すというのがやたら問題のように取り上げられてるが、
俺からしてみりゃ
「だから何?」
なんだか…
マスコミは常に「表現の自由を奪うな」と主張しているが、
他人の自由は簡単に奪うわけですね。

子供に悪影響と言うならマスコミの方がよっぽど悪影響。
大して問題でもないことを問題にするマスコミが大問題。
よほど話題がないのか?

みのもんたみたいなバカな司会者や安いゲストコメンテーターらはまた眉間に皺よせて「まったくいまの教師は…」とかやるんだろな。
38文責・名無しさん:2010/10/24(日) 01:39:04 ID:R8sxBNOG0
2chでも知恵袋でも
なにかにつけて馬鹿親だの馬鹿ガキだのネタにする奴が多すぎる
あれだよな万引き犯を叩くのと一緒で書き込んでる自分は
なんにも被害も批判も受けることないネタだもんな・・・

自分は立派な親と教師のおかげで立派に育ったぐらいは
いってほしいものだが
39文責・名無しさん:2010/10/25(月) 14:15:51 ID:RR2g41BPO
大阪地検のアホが巧妙心から事件をねつ造しようとしたのが問題になってるが、
確かに大問題だが、
マスコミはそんなことしょっちゅうやってるだろが。
40文責・名無しさん:2010/10/26(火) 15:39:40 ID:sVLtd6D60
>>37まあさ、そういうどーでもいいニュースを扱うアホTV局も一つ位あったっていいよ
ただ、日本のTV局は夕方、夜とTVニュースで、そのどーでもいい話題を全局横並びで必ず報じるでしょ

それでその話題が大ごと化してって、またつまらん自粛社会になってくんだよねえ
41文責・名無しさん:2010/10/26(火) 20:44:59 ID:AXPApWMWO
「いまは国難」
国難じゃなかった時代があるなら教えてくれ。
バブルの頃も「この国は終わった論」をやってたマスコミよ。
42文責・名無しさん:2010/10/27(水) 21:28:05 ID:/m59ZeEdO
脊髄反射的に決めつけで報道するのがマスコミ。
厚労省の村木さんが大阪地検特捜部に逮捕された時も、
即犯人と決めつけてさんざん報道してたな。
実際の犯人は大阪地検。
だいたいマスコミは権利機関の監視が仕事なんだから、
地検とか警察とかが垂れ流す情報を鵜呑みにするなよ。
43文責・名無しさん:2010/10/27(水) 21:28:58 ID:/m59ZeEdO
>>42
訂正
×権利機関
○権力機関
44文責・名無しさん:2010/10/28(木) 22:25:04 ID:Oz8pCgn8O
>>31
仮に日本が北欧みたいな国になっても
マスコミが日本を誉めることはないだろな
45文責・名無しさん:2010/10/29(金) 21:58:16 ID:0A4Zyqyn0
民主党が政権をとってから書店で劣悪な格差社会本を、自民党政権のとき
ほどには見かけなくなったね。なぜかはわからないがw
安倍・福田・麻生なんかが首相だった時の格差社会本バブルは本当に
ひどかった。
46文責・名無しさん:2010/10/30(土) 00:21:02 ID:Jm85oQ++O
>>45
いや、むしろ増えてる。
47文責・名無しさん:2010/10/30(土) 02:11:23 ID:cwkCIeuz0
NHKの無縁社会みて実況板で騒いでる連中がたくさん

未来は暗いっていうのは楽で良いねえ 責任取らなくていいから

48文責・名無しさん:2010/10/30(土) 19:35:15 ID:Jm85oQ++O
>>47
「消えた老人問題」だって音信不通になったのはずいぶん前からだよな。
20年前、30年前、中には50年前から音信不通ってのがある。
問題が始まったのは現在じゃなくて大昔なんだよ。
たまたまそれが現在になって発覚したってだけで。
それをいま始まったかのように報道してる。
これがもし20年後、もしくは20年前に発覚してたら「その時代の問題」になってたはずだよ。

それにむしろいまの時代だから発覚"できた"んじゃないか?
やっぱり昔の犯罪件数のデータとかはアテにならん…

だいたい老人の孤独死なんか何十年以上前から問題になっててマスコミも報道してるだろが。
それをいまになって「無縁社会」だの言ってる矛盾に気がつかないのかね?
49文責・名無しさん:2010/10/30(土) 22:28:06 ID:cwkCIeuz0
北欧で自殺者が多いとか書き込むと
日の当たる日数が少ないから仕方ないとか(仕方ないことはないと思うけど
事情が違うので〜と言いたいんでしょうね)

日本は実際の自殺者はもっと多いとか
自分が被害者ヅラできるネタには一生懸命な人多いね

50文責・名無しさん:2010/10/30(土) 22:47:04 ID:Jm85oQ++O
外国のマイナス要素はフォローするが、
日本のマイナス要素はフォローするどころか追い討ちかけるからなマスコミは。
51文責・名無しさん:2010/11/01(月) 12:38:45 ID:BoT58iJE0
て す
52文責・名無しさん:2010/11/02(火) 20:18:21 ID:34ivN7b5O
アゲ
53文責・名無しさん:2010/11/03(水) 00:39:08 ID:dLasqmv60
今の若者は金遣いが荒い!借金も結構してる!
みたいな調査結果が出たとしたら
それはそれで大騒ぎするんでしょうね

いや、そういう結果が出ないから
必死に草食系だとかいってるんだろうが
54文責・名無しさん:2010/11/03(水) 14:13:00 ID:baqzIxYpO
昨日の「三世代比較TV」ていう番組で、60代世代はやたらと最近流行りのものを否定してたな。
それが若者批判にまで発展してた。
年取ると説教臭い懐古主義人間になるんだな、と納得したw

あと、やたら若者を批判する年寄りとそれを比較的素直に聞いてる若者とでは、
圧倒的に若者の方が品が良かった。
眉間に皺よせて目を三角にして若者批判する年寄りの品のないこと…
55文責・名無しさん:2010/11/03(水) 14:59:49 ID:1e0lpFi60
>>54
フリーセックスとかドラッグ文化、近代物質文明否定、核家族
とかが最先端でカッコイイみたいのは
団塊が始めたという意味では一番伝統破壊度が高い世代なのにな。

田原はそのさきがけで、ヒッピー?の合同結婚式に潜入取材して
取材者なのに新婦とエッチした様子を録っている。
56文責・名無しさん:2010/11/03(水) 17:17:54 ID:I1inHxYd0
 教育問題については、団塊の世代が学生時代のころにも学力低下問題が
新聞で騒がれていた。
 むしろそういう記事がなかった時期はなかったといってもいっていいくらいだ。
世界的数学者の岡潔氏も奈良女子大の教鞭をとっていた昭和30年代に学生の学力低下を
嘆く文章を書いていたのだから、伝統的なものだといってよい。
57文責・名無しさん:2010/11/03(水) 19:04:52 ID:baqzIxYpO
>>56
そういう書簡がなぜいま取り上げられないのだろう
58文責・名無しさん:2010/11/04(木) 08:04:14 ID:GQJKnqap0
次はマスコミと創価、公明党が死ぬターン。やつらの死に際の顔が直接見れなくて残念だ。
59文責・名無しさん:2010/11/04(木) 19:45:19 ID:io8MazAvO
扱いが小さいニュース、というか、まったく報じられていないニュースを集めて晒してみれば面白いかも。
60文責・名無しさん:2010/11/04(木) 22:04:46 ID:mweexeD0O
>>48
確かに老人が孤独死したのは今に始まったことではないだろう。

この問題も児童虐待と同じで、根はもっと深いところにあると思う。家族は基本的に閉鎖的で他人が介入しづらい空間である。そんな閉鎖的な空間でも絶えず色々なことが起こる。もちろん好ましくないことも。
仮に自治会や町内会がどれほど精力的に活動していても家族の暗部までは暴きにくい。
さらに、噂話レベルで「あそこの家は良からぬことをやっている」ってことを知ってても実際に何かを行動するきっかけにはなかなかなりにくい。
(まして昔は児童相談所や高齢者福祉NPOなど相談する機関が整備されてなかっただろうし)

もしも孤独死や児童虐待を防げるだけの繋がりを持てない社会が「無縁社会」なら
現在に限らず昔も漏れなく「無縁社会」であっただろう。
程度の差はあっても、個人や家族の問題がなんでも全て地域コミュニティに解決を求めるのは本当におかしいと思う。
61文責・名無しさん:2010/11/05(金) 22:17:13 ID:02CJybOK0
現代社会で殺人が減ったのは、人の関係が希薄化しているというのもあるだろう。
人間関係が濃くなるといろいろな摩擦が大きくなるし、いさかいが多くなるのが
当然だろうと河合幹雄氏もいっていた。
 3丁目の夕日で描かれる世界は決して理想郷ではない。
その裏では、人間の内面への過干渉や人間の尊厳を平気で踏みにじるような
ことがあったことも忘れてはならないと思う。
62文責・名無しさん:2010/11/06(土) 15:03:08 ID:yvhWyYD8O
>>61
これはなかなか説得力あるな。
人とのコミュニケーションが多いことが決してメリットばかりじゃないよな。
人と接すればそれだけ揉め事も多くなる。
63文責・名無しさん:2010/11/08(月) 18:23:45 ID:i7wn3XYIO
三丁目の夕日なんか映画としてもどうしようもない映画だったな
64文責・名無しさん:2010/11/09(火) 11:26:45 ID:CFkr/DmH0
こういうの、どっちかというと80年ぐらい前のニュースみたいだよね。

>弟の首締め殺そうとした疑い、兄を逮捕 山形・鶴岡
>2010年11月9日11時7分
> 同居していた弟を殺そうとしたとして、山形県警鶴岡署は9日、同県鶴岡市蛸井興屋、農業佐藤春夫容
>疑者(62)を殺人未遂容疑で現行犯逮捕し、発表した。「首を締めて殺すつもりだった」と容疑を認め
>ているという。
> 同署によると、佐藤容疑者は同日午前6時50分ごろ、自宅1階茶の間で弟(59)を上着の襟で首を
>絞めて殺害しようとした疑いがある。弟は意識不明の重体。佐藤容疑者の妻(62)が「兄弟げんかをし
>ている」と110番通報し、駆けつけた署員が弟に馬乗りになって首を締めている佐藤容疑者を見つけた
>という。
> 県警によると弟は精神疾患で通院中で、佐藤容疑者から同署にたびたび相談が寄せられていたという。
65文責・名無しさん:2010/11/09(火) 19:34:40 ID:ePvoeJskO
数字の読み方を学べ

殺人は減ってなどいない。殺人として扱われていないだけだ

犯行の巧妙化、警察の怠慢、監察医不足、圧力団体の肥大、外患の浸透、マスコミや公の腐敗、自浄能の低下…
66文責・名無しさん:2010/11/09(火) 19:38:29 ID:il/0gaO4O
いつの時代も東京マスゴミは糞。
嘘ばかり報道している。
67文責・名無しさん:2010/11/09(火) 23:48:42 ID:0ofeg2DvO
>>65
テンプレ2万回くらい読め
それでもわからないなら現代に生きる資格なし
68文責・名無しさん:2010/11/10(水) 09:34:38 ID:K86di9UhO
全てにおいて、昔よりも現在の方が良いと言うのか。
69文責・名無しさん:2010/11/10(水) 09:43:53 ID:W4lyhD6j0
昔の方が全て現在より良い を打ち消すと

>全てにおいて、昔よりも現在の方が良い

が出てくるそうです。
70文責・名無しさん:2010/11/10(水) 18:46:43 ID:v73HCsu0O
「昔もいまも総合的に判断すれば大して変わらない」
だな
71文責・名無しさん:2010/11/11(木) 15:46:06 ID:FtlXlEhnO
韓国の自殺率が日本より高いってのには驚いたな。
日本を追い抜くほど急成長してると最近のマスコミは言ってるが、
やはり潤ってるのは中国みたいに一部の富豪だけなんだろな。
急成長するのに比例して格差も広がっていまは日本以上の格差社会だし。

そういう負の部分を伝えずに「いま韓国は凄い」みたいな報道はどうなんだ。
72文責・名無しさん:2010/11/11(木) 18:57:19 ID:CmpIfxSk0
>>63
俺も「3丁目の夕日」見たよ。俺は昭和30年代には10代の少年だった。
東京の下町に住んでいた。台風が来ると、亀戸あたりには洪水が出た。
今みたいに社会補償制度がなかったし、自己破産というのもなかったから、
一家心中が多かった。また、強盗や殺人もずっと多かったよ。
昭和30年代をバラ色に描いた「3丁目の夕日」は、クソ映画だ・・・
73文責・名無しさん:2010/11/11(木) 19:42:38 ID:uUvxRcfk0
>>71
犯罪統計を見ていると、児童に対する性犯罪が05年から08年に児童10万人に
対して10件から16.9件に増加した。
日本が同時期に29.2%減少し、6.8件になったのを見ると、社会の歪みが
が相当きているといってもいい。
韓国に対しては各マスコミの報道を見ても、ネガティブな情報に関しては妙に
流さない面がある。
 NHKのラジオで華僑に対する差別を取り上げたのが私の知る限りネガティブ
情報だったりする。
7473:2010/11/12(金) 17:23:35 ID:lDc2TZEY0
追加
 韓国・中国とも日本以上の格差社会というのは、伝統的なものである。
 とにかく権力に金力や権威がダイレクトに付随するため、有象無象が
それにたかる構造が体制がどれだけ変化してもこれだけは変わらない。
 だから、経済成長が必ずしも国民の利益にはなっていないし、その成長から
取り残された人々が絶望をして、自殺という選択肢を選んだとしても、その人を
責めることはできないだろう。
75文責・名無しさん:2010/11/13(土) 00:07:32 ID:06JKMyYx0
コンビニの若い兄ちゃんが態度すげーわるい
日本も終わったとか書き込むとみんなレスしてくれるんだよな・・・

76文責・名無しさん:2010/11/13(土) 03:30:54 ID:06JKMyYx0
追加
学力低下って何を基準に言ってるの?って聞くより

政治家どもなんとかしろ!とか
若いうちはガンガン詰め込み教育だとか書き込んだ方が
みんな同意してくれるんだよなあ
77文責・名無しさん:2010/11/13(土) 12:51:45 ID:zkNZWBsR0
>>75
そういうの、学校じゃなくて、もともと家庭の問題だし、
そういうまんま卒業しても、職場でなんとかまともな社会人にできてたのだが、
そういう仕組みが壊れてしまった。

これはある程度
政治の責任だから、政治家がなんとかできる、のかもしれないけどね。
78文責・名無しさん:2010/11/13(土) 18:23:06 ID:sQx/S260O
韓国ついでに

[10/09/12] 【韓国】日本をはるかに上回る多さ…「韓国は自殺共和国だ!」
[10/09/10] 【韓国経済】韓国の国家競争力は2007年の11位から3年連続下落し22位へ。日本は8位から6位に浮上
[10/09/10] 【韓国経済】韓国の大学生、就職めぐる希望平均年収2727万ウォン(約200万円)、実際の平均年収2256万ウォン(約162万円)
[10/08/16] 【韓国経済】過去最高の180億米ドルに:韓国の上期対日貿易赤字
[10/07/12] 【韓国経済】3人に1人が日雇い勤労者−韓国
[10/06/18] 【韓国経済】対日経常赤字229億9000万ドル 対中東経常赤字297億6000万ドル
[10/05/24] 【韓国経済】20代の4人に1人が無職:事実上失業者110万人
[10/01/25] 【韓国】韓国の音楽違法ダウンロード、世界ワースト2位 (1位は中国)・・・中央日報
79文責・名無しさん:2010/11/13(土) 18:24:53 ID:sQx/S260O
【韓国経済】「韓国経済は終わった」 米WSJ紙が辛口特集[10/11/09]
8日付米経済紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)は、16面建ての韓国特集を掲載し、相次いで苦言を呈した。
同紙は「ソウルは今週、主要20カ国・地域(G20)首脳会議を迎えるが、目前に迫る都合の悪い真実と向かい合わなければならない。
それは、経済的戦略の寿命が尽きかけており、新たな戦略を立てるのは容易ではないという真実だ」と指摘した。
同紙は1960年代の貧困時に始まった韓国の高度成長が、軍事独裁下で少ない資本の効率的投資によって成し遂げられたと評価した。
しかし、さらに飛躍を目指すためには、政治、経済、文化の各方面で根本的な変化が必要だとも指摘した。
統計を見れば、韓国は既に成長鈍化の兆しが鮮明だ。過去15年間で成長潜在力はほかの先進国に比べ落ち込み、現在は年約2%だ。
韓国の女性の平均賃金は年間1万6931ドル(約137万4000円)で、男性の3万2668ドル(約265万2000円)の半分をやや上回る水準にすぎない。
深夜に及ぶ飲酒文化で、極端なケースでは、退勤後の社会生活は風俗飲食店で行われたりする。
ホステスが酒をつぎ、男性と会話するというムードでは、女性が事業や人脈づくりの機会を得ることは難しい。同紙の指摘はそう続いた。
http://www.chosunonline.com/news/20101109000005

こういうことは伝えず韓国マンセーなマスコミ
80文責・名無しさん:2010/11/13(土) 23:36:41 ID:AcnR3L0c0
韓流ブームも蟹工船ブームもマスゴミの捏造だから。
81文責・名無しさん:2010/11/14(日) 03:22:05 ID:E6eTxlOP0
2chって結局韓国叩きの流れになるんだな

他所の国の話なんてどうでもいいのに、いつもこのパターンでうんざり
82文責・名無しさん:2010/11/14(日) 08:42:40 ID:SrfeTQjN0
隣国同士は総じていがみ合ってるものだからw
領土経済問題が避けられないのと、傍からは近親憎悪としか見られてないのも大体同じだよな
まぁ必要以上の叩きや擁護はバカらしいとは思うよ
83芥川賞作家川上未映子の嘘:2010/11/14(日) 10:48:57 ID:RgEQI35+0
■川上未映子「おさきみどり、どう書くの?」 @ ウィキ(一連の盗用疑惑、騒動まとめ)
http://www16.atwiki.jp/osakimieko/

■現行スレッド
【おさきみどり】川上未映子43【どう書くの?】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/book/1289656116/

・ 映画『第七官界彷徨』の内容を、紹介した新聞記事
(初出:2001年5月13日付「日本海新聞」)
http://www.osaki-midori.gr.jp/_borders2/EIGA/3-EIGA/3-EIGA/HYORON.htm

・小説『第七官界彷徨』の粗筋紹介部分をこの映画評から盗用した川上未映子の盗作コラム
(初出:「月刊Songs」2003年10月号)
http://www.mieko.jp/blog/2005/03/post.html

十行程度の粗筋紹介箇所で、川上未映子が元の新聞記事から盗用したフレーズは、「詩人を夢見る」「共同生活」「従兄弟たち」「感覚少女」
「コケを(実験)栽培したり、コミック・ オペラを作曲したり」「論争」「「恋愛」に成功するのは(栽培された)コケだけ」
「人間は(すべて)片思い や失恋ばかり」の8箇所。全く同一だ。しかも全て小説『第七官界彷徨』には無いフレーズだ。

そして両者ともに、原作小説からの引用は1つだけで、同じ所で、切り方も同じ。「私はひとつ、人間の第七官にひびくやうな詩を書いてやりませう」だ。

そして、元記事はあくまで映画版「第七官界彷徨」で映画用に改変された粗筋の紹介だから、原作小説とは異なる箇所が多い。「従兄弟たち」は原作では「二人の兄と一人の従兄弟」であり、「コミック・ オペラを作曲」は 原作では「コミック・ オペラを歌う」だ。
川上は原作小説の紹介をしているのに、なぜ映画版のことを書いているのか。
もちろんこの映画紹介記事から盗用したからだ。

そして、記事からの引用符も無ければ、参照したという断り書きもない。

川上未映子は「わたしは、小説「第七官界彷徨」が手放しで大好きなのです」とコラムで述べているが、これは明らかに嘘だ。
読んでいれば、小説「第七官界彷徨」の紹介を映画評の新聞記事からの盗用で埋め尽くすことなどありえない。非常に悪質な盗用だとしか言う他ない。
84文責・名無しさん:2010/11/14(日) 12:10:57 ID:KvuIKl5D0
日本のことは、意地悪く報じ、いい点はスルーする・・・
韓国のことは、いい点だけ報じ、悪い点はスルーする・・・

何故、日本のマスコミって、こうなの?
85文責・名無しさん:2010/11/14(日) 20:44:16 ID:yFWufqALO
まあマスコミ報道を鵜呑みにしてる視聴者、読者もどうかと思うけどな
86文責・名無しさん:2010/11/15(月) 00:02:49 ID:s6JVGOKY0
それは殺し文句になっちゃうからなあ
87文責・名無しさん:2010/11/16(火) 14:22:59 ID:H9YQGlRB0
韓国の擁護でもないけど、
犯罪件数や自殺率が上がってきているのは、
民主化や近代化或いは先進国化がそれなりに進んで認知数が増えてきただけで
別に韓国社会が抱える現代病がとか貧富の格差がじゃないと思うけどね。
要するにこのスレでいわれている日本のマスコミの現状と同じこと、
もちろん相対的に日本のほうが少ない、韓国のほうが多いってのはあるんだけどね。
88文責・名無しさん:2010/11/16(火) 17:06:12 ID:7vtTnTZgO
マスコミが世の中を支配してると言っても過言じゃない。
一番の権力者は政治家でも役人でも警察でもない。第四権力とも呼ばれるマスコミ。
マスコミが正しいと言えば間違ったことも正しくなる。
逆に正しいことも間違ったことになる。

例えば、極端な例だとは思うが、国民が算数というものをまったく知らないとする。
そこで政治家が「1足す1は2です」と言う。
しかしマスコミは「1足す1は100です」と間違ったことを言う。
この2つのどちらを世間が信用するかというとマスコミの言うこと。
政治家が、いやそれがどんな人間であれ、
どんなに正しいことを言ってもマスコミがその人を悪者に仕立て上げればマスコミが正しくなる。
どこぞのカルト宗教と同じような洗脳集団がマスコミ。
89文責・名無しさん:2010/11/16(火) 22:57:05 ID:eaGNmh4i0
そのマスゴミのケツの穴を舐めまくって劣悪な格差社会本で
荒稼ぎしてるクズが三浦展や内田樹や門倉貴史や香山リカ。

うちの母親をミンス党原理主義者に洗脳したのも売国マスゴミだものな。
9069.31.101.121:2010/11/17(水) 02:35:03 ID:lE9XGDgY0
91文責・名無しさん:2010/11/17(水) 18:43:23 ID:JyKKCfJRO
KーPOPなんか本当に流行ってんのか?
周りで全然話題になってないぞ?
だいたい日本デビュー前から流行ってるみたいな報道おかしいだろ?
そりゃ一部に熱狂的ファンがいたのは確かだろうけど。

冬ソナやヨン様は確かにすごかったよ。
でもあれはドラマ放送始まってからだからわかる。

KーPOPだけじゃなく、大して流行ってないものを無理やり流行らそうとするな。
92文責・名無しさん:2010/11/17(水) 19:20:56 ID:q3XUm32Y0
それがマスコミの仕事だからしょうがないな

新語流行語大賞のノミネートみてみろ
知らん言葉が結構あるから
どこが流行語?
93文責・名無しさん:2010/11/17(水) 19:32:23 ID:JyKKCfJRO
>>92
あれは何年か前からか"新語"というのをくっつけて逃げ口を作った。
流行語じゃなくても新しい言葉ならOKっていう逃げ道。
ホントいつの間にか付け加わってたよ。
94文責・名無しさん:2010/11/18(木) 11:08:21 ID:rkLU9hNa0
タレントは集める金の量が人気のバロメーターのひとつになるからね。
1000円を落してくれる客500人いるより、
10万の金を落してくれる客10人いるほうが人気があるとなる。
だから組織がバックにいる(韓流、宗教お抱えタレント)
比較的金回りがいい層を相手にしている(AKB、けいおん、80年代復活アイドル、綾小路きみまろ)
このあたりは肌で感じるより、はるかに人気者扱いされる、マスコミでは。
95文責・名無しさん:2010/11/19(金) 05:09:37 ID:wfZHW5sl0
今の若者は人を殺さない
96文責・名無しさん:2010/11/19(金) 17:21:31 ID:bJYon144O
昔、「徹子の部屋」で黒柳徹子がまた馬鹿なこと言ってた。
「いまの子供は魚の姿を知らないんです。切り身しか見たことないから。切り身が海を泳いでると思ってるんです。
リンゴが赤くて丸いってことを知らないんです。切った状態のしか見たことないから」

はあ?って思ったよ。
そんな子供見たことも聞いたこともない。
確かにそういう過保護でアホな子供がいたのかもしれないが、
割合として全体の何パーセントくらいだ?1%もいないんじゃないのか?
それを「いまの子供は」って全ての子供みたいに言ってやがる。
なんでマスコミとか識者とかああいう連中は全てを決めつけてそれで「自分は世の中の全てを知ってる」みたいに得意顔になるんだ?
何も知らないのはむしろ徹子の方だろ。

しかもこれももう20年くらい前の徹子の部屋で言ってたことなんだな。
いまでも同じこと言ってるのかな?あのおばあちゃん。
97文責・名無しさん:2010/11/19(金) 20:49:58 ID:KwM0RtP10
>>96
板東英二も同じようなこと言ってたな

苦労した作家とかいうのが
最近は運動会で順位を付けないんだろそんなじゃあいかん
と持論を偉そうに語ってたけど

代名詞のように運動会でみんなそろってゴールしたとか
言って現代の子供を批判するのに使うけど
どこまで事実なの?
98文責・名無しさん:2010/11/19(金) 20:57:16 ID:OnxoHVn+0
ゴール後の整列で1位2位3位…と並べずに、
1コース2コース3コース…と整列させる。
何時からこうなったかは知らないが、
これが都市伝説的に、皆で手をつないでゴールといわれる様になった。
99文責・名無しさん:2010/11/19(金) 20:59:06 ID:bJYon144O
>>97
10年以上前に問題になってそういうのはとっくになくなったよ。
あったとしてもごくごく少数だろ。
当時でも少数派だったはず。
そういうことも知らずいまだに批判を続ける馬鹿がいる。
無知なのはどっちだよ。

そもそも運動会で手をつながせて走らせてるところなんか周りで見たことも聞いたこともない。
徹子にしろ板東にしろ自分で確認して言ってるのかね?
おそらくバカマスコミとかが伝えるものをそのまま信用して嘆いてるだけなんだろ。
100文責・名無しさん:2010/11/20(土) 00:25:46 ID:BSOeu/Go0
ラジオ番組で
夏休みの宿題も9月に全部提出ではなく
わざと分割して登校日ごとに出すって学校もあるっていう
リスナーのメールを読んで
笑いながら「これもゆとり教育ですか?」って
いったDJはどうかとおもうぞ

新しい試みを認めるってなかなか難しいことかもしれませんが

101文責・名無しさん:2010/11/20(土) 01:34:10 ID:CSzwdxAF0
>>96
昔はね
今どきの子供はナイフで鉛筆が削れない
今どきの子供はりんごを刃物で剥けない
今どきの子供は卵を割れない

そういうパターンです
要は述語の動詞はどうでもよくて
「今どきの子供は〜できないダメっ子」と言いたいのが目的なんだよ
それは40年くらい前から同じなのでさほど気にすることはないよ
102文責・名無しさん:2010/11/20(土) 01:38:51 ID:CSzwdxAF0
これは誰か特定の人の意見というわけでなく
マスコミの論調全般がこんな感じだったんだよ
103文責・名無しさん:2010/11/20(土) 13:48:24 ID:pIhTqhAeO
似たようなので、

日本人はマニュアル主義で自分で考えない。
マクドナルドで大量に注文したら「店内で食べますか?」と聞かれる。
常識で考えてこれだけの量を一人で食べると思うのか?
少しは自分で考えろ。

というのもずいぶん前から言われてる。
確か新聞のコラムか何かに書かれていたものなんだが、
それが独り歩きしていま現在に至るまで「日本人はマニュアル主義。自分で考えない」の例え話の代表みたいになってる。
しかし、実際マックに行ってみればわかるが、
基本的に注文"前"に「お持ち帰りですか?店内でお召し上がりになりますか?」と聞かれる。
昔、そういう店員がいたのかもしれないが、1人か2人いただけでそれが日本人の代表みたいな捉え方。
そしてその間違ったマックの例え話をいまだに信じて常套句みたいにしてるアホ。
そっちの方がよほど自分で考えないマニュアル主義だと思うわ。
104文責・名無しさん:2010/11/22(月) 18:55:30 ID:4vPiiqRUO
>>100
「ゆとり教育」が何かをわかってないんだな。
その方がよっぽどゆとりっぽいな…
105文責・名無しさん:2010/11/25(木) 18:50:19 ID:xt44bRjq0
本当に有意義に生きているのはごく一部だけだ。
多くの人は立ち往生に近い状態で、
歳だけ重ねて、中年、高年、老年へと流されるように移行していくだけ。
本人も納得のいかない加齢。
誤魔化し笑い、誘い笑いばかりするオッサン・オバサンになるな!
106文責・名無しさん:2010/11/26(金) 06:05:22 ID:p3kCL5gC0
子どもたちに説教したい。
それが、将来の希望をなくしたオレの唯一のストレス発散法じゃ!
107文責・名無しさん:2010/11/26(金) 19:36:47 ID:AdQzVsWI0
アトランタ五輪だったかメダルが10個ぐらいしか獲得できなくて
直接スポーツと関係のないような評論家
や文化人みたいなのまで「五輪はいまひとつ」とか
うるさかったのに

確実に当時よりいろんな種目でメダルを獲得している今は
その人たちご健在なのになんにもいわないんだよな
108文責・名無しさん:2010/11/28(日) 10:40:22 ID:j1YumeAR0
2000年代前半くらいの引きこもり叩きは凄まじかった。
109文責・名無しさん:2010/11/28(日) 19:15:08 ID:Cds4O/umO
あの中国でも大学生が就職難らしいからな。
儲かってるのは一部の富豪や政府の息のかかった企業ばっかりで、貧富の格差は広がる一方だし。
中国を誉めてるアホ識者はなんなんだろな…
110文責・名無しさん:2010/11/28(日) 23:34:56 ID:2RbNz7Mh0
>>109
>あの中国でも大学生が就職難らしいからな。

蟻族とかいうのがうじゃうじゃ湧いているらしいからな。

そういえば、
「大学は出たけれど」という小津映画、1929年か。幻の東京オリンピックは
1940年。
111文責・名無しさん:2010/11/29(月) 02:53:47 ID:ZQE169eC0
ダメオヤジが自由に口出しするようになると、ダメになるのが日本なんだよな。
オッサンが口をはさまない分野がいつだって伸びる。
古くは、映画産業だったり、テレビ産業だったり、電子産業だったり、
いまなら、IT産業だったり、アニメ産業だったり。
112博多のカリスマ:2010/11/29(月) 03:57:26 ID:S+2D7hWeO
俺も今ずっと自暴自棄が続いてるけ危ない 精神病にさせた裏切った女絶対に許さない 無視したら殺す
113文責・名無しさん:2010/11/30(火) 15:33:28 ID:JI8T6JAE0
TVで数年前の就職希望者はもっと野心があった!とか
いまになlってどっかの人事がもっともらしく言ってたなw

数年前は丁度自分が就活をしてたころだが
そんな好意的な意見なんて当時どこにも書いてなかったぞw
114文責・名無しさん:2010/12/01(水) 14:59:10 ID:13NlW4J50
海老蔵と相手のチンピラ(どっちも特異な人種)を例に、
キレやすい現代の若者、喧嘩の仕方を知らない若者、酒の飲み方を……
見たいな現代の(一般的)若者批判は絶対でてくるだろうね。
115文責・名無しさん:2010/12/01(水) 18:09:13 ID:0b46Zdw00
>>109
20年ほど前のメイド・イン・ジャパンが世界を席巻していた時代と比べれば
今の中国のすごさは認めなくてはならないだろ。
「最近のマスコミは舶来ものばかりありがたがって日本を大事にしない」
というのも昔からあった俗説だから気をつけろよ。
116文責・名無しさん:2010/12/01(水) 21:22:59 ID:qQZ5/GFFO
>>115
技術的には中国より韓国とかの方が凄いぞ。
てかメイド・イン・チャイナなんかいまだに粗悪品の代名詞だろ。
中国のいまのGDPは「質のGDP」じゃなくて「量のGDP」だろ。
まあそれで成長率が日本他の先進国を抜くのは別の意味で凄いと思うけど。

あと、マスコミは別に中国を褒め称えたりしてないだろ?
成長が目覚ましいという事実は伝えているが、だからといって賞賛してるわけじゃない。
むしろ問題国家という位置付け。
門倉みたいな一部のアホ識者が持ち上げてるだけに過ぎない。
117文責・名無しさん:2010/12/01(水) 21:31:20 ID:qQZ5/GFFO
だから「日本の脅威」とするなら中国より韓国だと思う。
実際、いまは電気製品や車などは韓国製が世界を席巻してるわけだし。
もちろん韓国にも社会問題は多いだろうけど。
過去スレにもあったけど、貧富の格差は日本以上だし、自殺率も日本より高いし、大卒の就職難も深刻だし…
ただ、技術という点では日本より勝ってると言っても過言じゃないだろう。
少なくとも中国よりは。

もっとも、韓国製が売れるのは日本製より安いとか、
サムソンは日本の会社だと勘違いされてるとかもあるようだが…
118文責・名無しさん:2010/12/01(水) 22:35:59 ID:P9OUtZHl0
日本は自虐史観があったからこそ、技術大国・経済大国になっても
謙虚さを失わず、国際社会のお役に立とうと努力した結果、尊敬される国になったが
中国は被害者意識を今も持っていて、やりたい放題だから嫌われる。

それなのに自虐史観を捨てろと説き、中国の愛国無罪みたいな態度を良しとするやつが
「日本の誇り」を唱える不思議
119文責・名無しさん:2010/12/01(水) 23:14:51 ID:F4LuXYsPO
今年の流行語大賞トップ10に「無縁社会」
相当吹聴したんだね
消えた高齢者のことを指しているんだろうけど
120文責・名無しさん:2010/12/02(木) 06:30:36 ID:PMKiYhUGO
博多のカリスマ通報よろしく
121文責・名無しさん:2010/12/02(木) 11:22:16 ID:7EaYMo2b0
>>118
都合のいい解釈だなあ・・・・
122文責・名無しさん:2010/12/02(木) 11:42:07 ID:NFSd4lLTO
日本は新たな技術や価値を生み出し続けていくしか無い。中国になめられるのいやだから。
123文責・名無しさん:2010/12/03(金) 12:07:59 ID:eHXRt5Pq0
実は中国に「共産主義」を教えたのは日本。
中国は必死で韓国の起源捏造みたいに、
日本より先に中国で「共産主義」「共産党」という言葉を使った例を探しているが、見つかっていない。
124文責・名無しさん:2010/12/04(土) 00:57:05 ID:2cd4t2N7O
↓またおかしなこと言っとるなあ…
【調査】 「こんなに母子家庭などが貧しい国は、日本だけ」…子ども・若者白書

ニュー速+ね。
URLはもう面倒くさいから張りません…
いつの間に日本は「最貧国」みたいな扱いになったんだ?
125文責・名無しさん:2010/12/04(土) 23:54:27 ID:mI2TgKyE0
「貧困大国ニッポン」なんて愚書を書いてる馬鹿学者もいるよ。
日本が貧困大国なら豊かな国は何処なのか教えてほしい。
まさか中国とかロシアとかいうじゃねぇだろうな。
126文責・名無しさん:2010/12/05(日) 08:26:26 ID:5xTUUenL0
ごみ山の上に住んで残飯食べたり、
売れそうなごみ見つけて生きるのより悲惨てことだからね日本の母子家庭。
127文責・名無しさん:2010/12/05(日) 14:14:38 ID:i5cvH58B0
携帯料金は滞りなく払うけど給食費なんか払えません、というくらいには貧乏です。
128文責・名無しさん:2010/12/05(日) 21:59:02 ID:w4QMXaQq0
夫婦でレストランに食事に行くけど、子供の給食費は
何故か払わない日本の「貧困家庭」。
129文責・名無しさん:2010/12/06(月) 04:35:59 ID:d47M0rJ20
テレビ画面からエログロナンセンス、暴力表現が消え去るにつれて
テレビそのものが暴力的な存在になってるのは気のせいか
130文責・名無しさん:2010/12/06(月) 06:52:48 ID:RMilXYhP0
>>127
>>128
なんで給食費の話になるんだよ・・・

生活保護受けてる連中はその金で寿司食ってるんだろ?って話は
よく聞くとTVに出てきた「家族で寿司を食えるお金が欲しい」
とか役所の人に言うアレな人のことが誇張されて
なぜかみんな寿司食ってることになってるんだけど・・・ 
131文責・名無しさん:2010/12/06(月) 08:10:00 ID:0CGWUcfi0
貧乏な家の酒癖の悪い親父が子供の学費にまで手をつけて酒を買うって話は、
それこそ何十年も前から漫画や小説の苦労話エピソードとして定番なのに、
なぜか最近急に出てきたかのようにいわれる話。
子供の生活費や学費より自分たちの欲望を優先する親。
132文責・名無しさん:2010/12/06(月) 12:00:39 ID:hZlfcqmdO
>>72にもあるように、昔の日本は貧困がいまよりずっと多かったし、それを救う制度もなかったんだよな。
それでも「昔は良かった」なんていう論調。

マスコミや識者は日本に何か恨みでもあるんだろうか?
このスレも4スレ目だが、いまだにその辺の謎が解けない…
133文責・名無しさん:2010/12/06(月) 14:15:27 ID:2tSPS7un0
ヒソト
つ【その方が数字取れるから】
134文責・名無しさん:2010/12/06(月) 17:06:56 ID:tGjR+Ark0
>>124,>>125
貧困にも絶対的貧困と相対的貧困とがあってだな、餓死するほど貧しくない
から悲惨じゃないって話でもないんだよ。特に世代を超えて貧困が継承され
るような社会は、平等という根本的な価値の面で問題なだけじゃなく、スラ
ム化の危険や社会活力の面でも問題が出てくる。格差社会のほうが活力が生
まれるというのは幻想。
135文責・名無しさん:2010/12/06(月) 17:18:14 ID:hZlfcqmdO
>>134
そういった格差や貧困があるのは事実だろうけど、
それにかこつけてとにかく
「いま現在の日本は世界で一番不幸な国です」
みたいな論調を展開するのが嫌なんだよ。
あまりに暴論というか、極論になってるというか、冷静さがないというか…

で、「どうしてそんなに日本が嫌いなの?」という疑問が生まれる。
「好きだからこそ批判する」と言うが、だったらもう少し冷静に事実を伝えろと言いたい。
どう見ても「愛のある叱咤」とは思えない。
日本を陥れる為に自信を失わせるような論調。

少なくとも日本は世界で最も不幸な国ではないだろうし、
様々な過去のデータや証言が表すようにいまが最悪な時代でもない。
136文責・名無しさん:2010/12/06(月) 17:19:15 ID:gbHR9UGS0
>>126>>127
そういう例が一つもないとは断言できないが、例外中の例外だな。民生委員は仏じゃ
ない。生活保護が支給されているのは、ほとんど高齢者、障碍者、母子家庭で、収入
を得るのが困難な世帯。好きで生活保護を受けてんじゃないんだよ。
だいたい、携帯電話が贅沢品って時代じゃないだろ。必需品も与えないのでは自立を
困難にする。
137文責・名無しさん:2010/12/06(月) 17:26:46 ID:hZlfcqmdO
黒澤明が「悪いやつほどよく眠る」で政治悪を訴えたのも、
「天国と地獄」で格差社会(当時はそんな言葉はなかったが)を訴えたのも、
いずれも古き良き時代だったはずの昭和30年代なんだよな。
もう50年くらい前の映画か…
138文責・名無しさん:2010/12/06(月) 17:31:09 ID:gbHR9UGS0
>>135
考え過ぎじゃないのか?日本が好きとか嫌いの問題じゃないと思うが。

悲惨な生活を余儀なくされている人を目の当たりにしたら、社会でなんとか対処でき
ないものかと思うのが人情だろう。で、どこかの国に日本より良い制度を敷いてる国が
あるなら、日本も倣うべきだと主張してどこもおかしくないと思うな。

>>1にある例みたいに、メディアがやたらと危機感を煽り、現実を逸脱して空想論にまで
いってしまうのは大問題だと思うけどね。
139文責・名無しさん:2010/12/06(月) 17:35:40 ID:hZlfcqmdO
>>136
俺の叔父さん夫婦は、障害者でも高齢者でももちろん母子家庭でもないが生活保護で暮らしている。
理由は叔父さんが昼間から酒飲んで仕事しないから。
元々会社経営してたくらいの人なんだからその気になればいくらでも働く技術はあるだろに…
おばさんはパートしてるがそれだけじゃ暮らしていけないからな。
正直どうしてあんな人間に生活保護が認められていまでも継続してるのかさっぱりわからん…
おばさんが「生活保護仲間」から聞いた話ではそういう身勝手な生活保護者かなり多いらしいぞ。
まあさすがに贅沢な暮らしはしてないが。
140文責・名無しさん:2010/12/06(月) 17:43:58 ID:hZlfcqmdO
>>135
考え過ぎじゃないだろうな。
他国マンセー、日本最悪って論調にしか聞こえない。
そしてその"他国"の中には中国やロシアやインド(いわゆる新興国)を含める識者がいる。
日本よりずっと犯罪も格差も政治汚職もひどい中国やロシアを見習えと言ってるアホがいる。

あと、他国はひたすら良いところしか伝えず、日本はひたすら悪いところしか伝えない。
彼らにどういう意図があるのかは知らないが、
これじゃあ「日本が嫌い」と思われても仕方ない。
141文責・名無しさん:2010/12/06(月) 17:47:31 ID:gbHR9UGS0
>>137
昔の日本は素晴らしかったなんてのはご都合主義のファンタジーだよな。昭和10年代なら人身売買が
当たり前に行われてたし。昭和30年代の集団就職ってのも、メディアでは希望に満ちた時代の象徴の
ように扱うけど、実際はそんなロマンチックなもんじゃなかったろうね。

部分的には昔のほうがよかった所もあるんだろうけど、全体的には今のほうがいいね、確実に。
142文責・名無しさん:2010/12/06(月) 17:54:11 ID:gbHR9UGS0
>他国はひたすら良いところしか伝えず、日本はひたすら悪いところしか伝えない
これは問題ないと思うぞ。日本のメディアなら、日本について主体的に関わるのが当たり
前だから。日本国民が日本の主権を持つ故に、日本のありように責任を負い、政府を批判す
る権利があるのと同じように。
143文責・名無しさん:2010/12/06(月) 17:55:11 ID:hZlfcqmdO
あと、俺はガキの頃、「日本っていいところのない最悪な国だ」と思ってた。
周りの友達もそんな感じで「日本に生まれて損したな〜」なんてみんなで言ってた。
それは身近な大人たちやそしてテレビや新聞なんかで毎日マスコミが
「日本は最悪だ」みたいなことを言ってたから。
彼らは「そんなつもりはなかった」と言うかもしれない、
しかし、子供に「日本最悪」って印象付けるような報道をしてる連中が、
「日本が嫌いなんじゃないか?」と思われるのは致し方ないだろ。
144文責・名無しさん:2010/12/06(月) 17:58:08 ID:9WxVAmEd0
てst
145文責・名無しさん:2010/12/06(月) 18:00:50 ID:hZlfcqmdO
>>142
だからバランスの問題だって。
どうして悪いところ"しか"伝えないのかが問題。
問題点を報道するのはマスコミの義務だが、そればかりなのが大問題。
「偏った報道」ってのは正しい報道じゃないだろ。
146:2010/12/06(月) 18:01:31 ID:bcEty3Rs0
>>143

 それはあるな。

 小学校、中学校ぐらいだと教科書やテレビで日本の悪い所だけ観させられるから。
 大学に入って自分で調べ物をするようになり、漸く洗脳が解けた感じ。
147文責・名無しさん:2010/12/06(月) 18:06:24 ID:gbHR9UGS0
>>139
ウチの親は反対の立場、福祉事務所で働いていたことがある。

>身勝手な生活保護者
そこらはあくまで運用面、技術面の問題と考えるべきだろう。
>>136にもちょっと書いたが、例外があるからといって生活保護そのものを胡散臭いもののように
考えるのは偏見だよ。例外的事例なんてあらゆる制度に存在するんで、例外を持って制度を否定し
たのでは、おそらくすべての制度が成立しなくなる。
148文責・名無しさん:2010/12/06(月) 18:35:21 ID:hZlfcqmdO
>>140安価ミス
>>138
149文責・名無しさん:2010/12/06(月) 18:38:15 ID:hZlfcqmdO
>>147
それには賛同。
だからこそマスコミにも識者にも偏見のない報道を望むのだが…
「日本最悪論(彼らにそんなつもりはないとしても)」は明らかに偏見にまみれた報道だよ。
150文責・名無しさん:2010/12/06(月) 19:12:06 ID:QuUb4cGQ0
>>125まあ、日本のブサヨが祭り上げてたアイスランドやアイルランドが、
今どうなってるかと言えば、金融で甘い汁を吸っていた故に(ry
151文責・名無しさん:2010/12/07(火) 00:24:43 ID:Qe9dM6Uq0
アイスランドやアイルランドをサヨクが持ち上げてんのなんて見たことないなぁ。
とくに高福祉国家でもないし。
低金利の外貨に借り換えて国内投資、住宅投資に充てる金融技術が主導する景気
回復策はネオリベあたりが持ち上げてたんだろ。
152文責・名無しさん:2010/12/07(火) 01:24:29 ID:NINfWDOY0
>>147
生活保護を不正受給してパチンコ三昧とかいう
登場人物が出てくるある小説の作者のインタビューよんでたら、
質問者のどこまで生活保護を取材したの?って
質問に厚生労働省の講座みたいなの見学しましたでおしまいだもんな

まあフィクションの世界ですからなにもかもリアリズムを
追求しろと言うつもりはないけど、なんか都合いいなあと思った
153文責・名無しさん:2010/12/07(火) 01:29:22 ID:puHCeU2U0
>143
>それは身近な大人たちやそしてテレビや新聞なんかで毎日マスコミが
>「日本は最悪だ」みたいなことを言ってたから

だったらなんで「自分が努力して少しでもその最悪な国を良くするんだ!」って思わなかったわけ?
「日本に生まれて損したな〜」とか言ってるヒマがあったらさ。
154文責・名無しさん:2010/12/07(火) 01:40:40 ID:NINfWDOY0
おまえらに期待してるとかそんなようなこといって
やたらと特定の生徒だけに殴りかかったり
どなったりする自称熱血教師がいたなあ・・・
そして授業の大半は政治家や世の中の風潮、他の先生の批判ばっかりという
今思い出しても頭痛くなる
155文責・名無しさん:2010/12/07(火) 02:54:33 ID:NiU4IhGuO
>>153
ガキにそんな尊大なことを望んでもなw

いや、そりゃそういう志を持ってる子供は立派だとは思うけどさ、
社会や人生の厳しさを知らない子供時代なんてだいたいそんなもんだろ?
で、大人になってから「子供の頃もっとしっかりやってればな…」とか自分の甘さを悔やんだりするもんだろ?
いや、そりゃもちろん将来を見据えて頑張ってる子供もいるだろうけど。

「最悪な世の中だな。だったら僕が何とかしてやる!」
なんてレベル高い子供がうじゃうじゃいたら逆に気持ち悪いわw
156文責・名無しさん:2010/12/07(火) 02:59:26 ID:NiU4IhGuO
あ、でも「20世紀少年」みたいに、
「世界の危機を俺たちが救おう!」
「おー!」
みたいな程度のノリはあったかも。
157文責・名無しさん:2010/12/07(火) 03:01:54 ID:AKnY/tyY0
昔より今の方が生活は楽だし争いは少ないけど管理はされてるよ。
抑圧度は極限にまで達してるだろうね。
マスコミや2ちゃんのデマには釣られないだけのリテラシーは
備えてるつもりなんだろうけど、そんな甘いもんじゃないよ。
158文責・名無しさん:2010/12/07(火) 03:13:51 ID:AKnY/tyY0
それから、日本最悪論だか何だか知らないが、これも壮大な釣りだよ。
玉葱の皮を剥きつづけて、その先に何か答えがあるかと言えば、何もないよ。
こういうのは意見をたたかわせ議論させることで洗脳させるのが目的なんだから。
159文責・名無しさん:2010/12/07(火) 05:33:38 ID:Y8j/TNwS0
>抑圧度は極限にまで達してるだろうね。

被害妄想?
160文責・名無しさん:2010/12/07(火) 06:27:16 ID:AKnY/tyY0
>>159
あのね。
メディア工作はお前が思ってるほど甘いもんじゃないんだよ。
161文責・名無しさん:2010/12/07(火) 06:30:23 ID:AKnY/tyY0
被害妄想というなら、ネトウヨどもに言えばいいよ。
日本最悪論のうっとうしさを主張するのも被害者意識を植えつけるための
ウヨク(本当はサヨクなんだが)の自演にすぎない。
こんなの常識だろ。
162文責・名無しさん:2010/12/07(火) 08:31:46 ID:ULAotq470
>>160
田嶋陽子みたいなのが日本を腐したり、
田母神や勝也みたいなのが隣国の脅威をとなえ、
核武装論なんかをテレビで論じる。
2ch、mixiでも基本書きたい放題。
国営放送で日本を貶める放送をしたかと思えば、
その国営放送を糞味噌に叩く書籍なんかも普通に本屋に売ってる。

ウヨもサヨも不満はあるだろうけど、
日本は言論の自由が高次元で保障されてる国だと思うよ。
163文責・名無しさん:2010/12/07(火) 09:24:35 ID:Y8j/TNwS0
ネット警察なんてものがある国だってあるからね。
164文責・名無しさん:2010/12/07(火) 11:10:42 ID:fhvY99k/0
「竹島、欲しいなら韓国にあげればいいじゃん」って論が平気でメディアに流れる日本と
「独島って実は日本の領土ちゃうん」って論が絶対にメディアで流れることのない韓国と
どちらが言論の自由として健全かって話だよね。
ネット上や軽口の中では、日本人韓国人ともどちらの意見もあるのに、多数派少数派は別にして。

まあ右でも左でも自分のイデオロギーと真逆の意見が流れることが我慢できないのだろうけど……
165文責・名無しさん:2010/12/07(火) 12:00:08 ID:PRDCKS5B0
日本が最悪かどうかというのと、今が最悪かどうかというのと違うけどね
166文責・名無しさん:2010/12/07(火) 12:51:17 ID:ZYHsaQmJ0
だから、ダメなメディアが存在できる戦後日本というのは、過去も昔もいい国だ、ということだろ。
「正しいメディア」しか認められない中国や戦前の日本を持ち上げるような奴が馬鹿なだけで。

あと、中国やロシアやインドに問題があったとしても、その国の優秀な部分を伝え、学ぶことは
正しいだろ。
日本は昔からなりふり構わず外国の長所を吸収して発展してきた国なんだから
167文責・名無しさん:2010/12/07(火) 14:42:32 ID:NiU4IhGuO
>>166
>「正しいメディア」しか認められない中国や戦前の日本


言葉を間違えたのかマジなのか…
168文責・名無しさん:2010/12/07(火) 15:49:47 ID:PRDCKS5B0
1.昔の日本も、今の日本もダメ
2.昔の日本はダメ、今の日本はいい
3.昔の日本も、今の日本もいい
4.昔の日本はいい、今の日本はダメ

1.←左   右→4.
169文責・名無しさん:2010/12/07(火) 17:15:05 ID:vOsKzATM0
>>167
カッコで括って、「国家が正しいと認めたメディア」という意味を
込めてんだろう。
170文責・名無しさん:2010/12/08(水) 11:04:24 ID:LOQWKs4x0
>>24これも追加してくれ。

バブル景気時代→モノやカネでしか豊かさを示せない日本はダメな国だ。
バブル崩壊以後→モノやカネで豊かを示さなくなった日本はダメな国だ。


新しい言葉 「嫌消費」世代 貧乏でなくても消費しない 車、アルコールなど買わない 外食行かない
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1291762157/301-400

【コラム】消費を悪と考える「嫌消費」世代が市場で台頭!景気を低迷させかねない“買わない心理”とは [10/12/08]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1291736592/101-200
171文責・名無しさん:2010/12/08(水) 11:51:22 ID:QjL/l3iM0
とりわけ「いじめ問題」は彼らに深刻な影を落とし
「目立たず、空気を読んで、できるだけ深く関わらず」
暮らしていくことを余儀なくされた。
彼らは、何より仲間からバカにされることを恐れ、
周囲から「スマート」と思われたい願望が強いという。

なんだよこれ・・・ 消費と関係あるわけ?
172文責・名無しさん:2010/12/08(水) 13:37:47 ID:LIti3Qx30
>>171
>>「目立たず、空気を読んで、できるだけ深く関わらず」暮らしていくこと

それは昔からの庶民の処世訓だよな。
ヨーロッパでも個人主義のようで、地域の伝統を壊すような奴は排除される。
昔は、みんなが持っているものを持っていないのが恥ずかしかったのが
今は、みんなが持っていないのだから、もたないほうがいい、に変わっただけだろ
173文責・名無しさん:2010/12/08(水) 13:58:08 ID:LEub/qrl0
いじめ問題なんて昔はなかったような言い草。

皆がビトンのバッグを持ってる中でノーブランド鞄だと馬鹿にされる。
皆がノーブランドのバッグを使ってる中でビトンだと悪目立ちする。

何が違うのかって話だよね。
ブランド好きは無理してでも一流品を持とう。
ブランドに価値が見出せないやつは周りの目なんか気にするなって話ならわかるのだが。
174文責・名無しさん:2010/12/08(水) 14:48:05 ID:f4GG2Pe30
戦時中の集団疎開で都会の子供が疎開先の子供に受けたいじめは壮絶なものだった、って回想を良く見るよな。
175文責・名無しさん:2010/12/08(水) 15:12:33 ID:QjL/l3iM0
最近の若者は収入が少ないのに
借金してでもジャンジャン物を買うってなったら
無計画だの享楽的だの格好のネタだろうに

10年ぐらい前は享楽的な考えで生きるなとかいって
マスコミだけじゃなく漫画とかでも女子高生をさんざん批判してたよな
176文責・名無しさん:2010/12/08(水) 15:46:46 ID:kT2yzFbTO
>>174
「はだしのゲン」にあったね。
あれ基本的に作者の実話だから実際にあったことだろう。

あと、はだしのゲンは珍しく昔を美化してない数少ない漫画だな。
ガキの頃あれ読んで「こんな時代に生まれてなくて良かった」と思ったな。
177文責・名無しさん:2010/12/08(水) 16:40:20 ID:LIti3Qx30
>>175
最近の就職難や低賃金は、昔の若者なら、泥棒や強盗を正当化したくなるレベルだからな。
最近の若者がいかに良心的かよくわかる。
それが日本全体にとって長期的に見て正しいかどうかはわからないが。
このスレにも「昔のほうが貧しかった」という奴がいるが、
昔は戦前の大恐慌でも昭和戦後の不況期でも、ぜいたくを言わなければ
家族を養っていける仕事はあったのに、今は本当にそれもないからな。
178文責・名無しさん:2010/12/08(水) 18:36:33 ID:kT2yzFbTO
>>177
いや、いまも贅沢を言わなけりゃ仕事はいくらでもあるよ。
もちろん正社員で。

新卒の求人倍率が0.4くらいだと言うが、中小企業だと4倍くらいあるらしい。
少し前にテレビでなんとかって経済識者が、
「日本も韓国もイギリスもアメリカもそして経済が好調な中国でさえ大学生は就職難なんです。
ただ、日本が他と違うのは中小企業は人手不足で困ってるんですよ」
と言ってた。
実際、町内会で中小の経営者の人たちが集まった時があったんだが、
若い人材が欲しいのに新卒者が来てくれないと嘆いてたよ。

まあその中小企業も人手不足っていうなら贅沢せず中途や中高年でも雇えばいいだろと思うけどな。
なんでそんなに新卒(それも大卒の)にばっかりこだわるのかわからん…
179文責・名無しさん:2010/12/08(水) 18:45:27 ID:kT2yzFbTO
就職説明会でも中小企業のブースはガラガラだと言うからな。
中小だと家族を養えないとか倒産するかもとか将来性を心配するのか知らんが、
調べてみるとけっこう給料やベースアップも良くて、
業績も伸ばしてる将来性のある企業も多いのに。
そういう将来性のある会社や仕事を見極めるのも職活のひとつだと思うけどな。
180文責・名無しさん:2010/12/08(水) 19:32:57 ID:yraq7yAe0
>俺はガキの頃、「日本っていいところのない最悪な国だ」と思ってた。
こんなこと思ったことは一回もないわ
マスコミがあら捜しをするのは完璧主義だからだろ
100点満点中、80点で満足するか足りない20点に拘り、より高いレベルを求めるか
日本は後者の気質があるので、慢心せず奢らず、欠点を列挙してそれを克服すべき課題とする
それが一部の人間には自虐だの反日に映るってことだろ

だが日本人のその、より高みを目指す精緻さ、完璧主義が
工業製品での高品質や高いサービスを生み出したんだと思うがな
181文責・名無しさん:2010/12/09(木) 01:01:40 ID:xvuQB6TO0
>>180
俺もないな。日教組が比較的強かった地域だが、自虐史観なんぞ教わった覚え
がない。自由や平和を尊重する民主主義国で、世界第二の経済大国で技術先進国、
独自の歴史と文化も持つ国などなど、むしろ、いい面しか教わらなかった気が
する。
メディアが’悪いニュース’に偏るのも当たり前。外国メディアだって基本的には
そうだよ。読者がメディアに望むのは’悪いニュース’なんだから。
読者は「誰それがこんないいことをしました、素敵ですね」なんてニュースより、
「誰それがこんな悪いことをした、ふざけやがってクソタレが」というニュースを
読みたいんだよ。
182文責・名無しさん:2010/12/09(木) 01:03:51 ID:82U8ZOqw0
おれはある。

日本は小さくて貧乏な国だと思っていた。
戦争犯罪等々について知るのは後年。
183文責・名無しさん:2010/12/09(木) 01:56:59 ID:LQUT3kkj0
昭和40年代までは、小さくて貧乏なのは事実
オート三輪や空冷360CCの軽自動車と比べれば
インドのナノを馬鹿にすることができるだろか?
184文責・名無しさん:2010/12/09(木) 02:02:53 ID:mpfWfFOO0
就職内定率過去最低の過熱報道は国民の体質を国家へ依存しやすい体質にするための洗脳でしょ。
財政赤字の度重なる報道と根は同じ。
どっちもNHKが先導してる。裏にはアメリカがいるんでしょ。
185文責・名無しさん:2010/12/09(木) 09:23:19 ID:QI/bAt2D0
オレも小学校や中学校で「北朝鮮は地上の楽園」なんて教わった
覚えはないな。
ただ高校にことあるごとに「日本はもっと中国に謝れ」「日本人は反省が足りん」と
説教たれる社会科の老教師がいたけど、オレは単なる変人だと思っていた。
186文責・名無しさん:2010/12/09(木) 10:43:36 ID:AA/6mQfd0
学校によって温度差があるのかなあ。
数年に一度の南京大虐殺展wは一大イベントだったけどね、30年前。
講堂に生首チョンパや死体の山のパネル並べて、皆で見る。
道徳の授業で日本軍の悪辣さや中国人の悲惨さを学んで感想文(戦争は二度とおこしてはならない的な)と。
どのくらいあったのか知らないけど3年に一度ペースで低学年、高学年時に一度ずつ見れるようになっていた。
去年、子供が同じ小学校に入ったけどさすがになくなってたし、入学式に国旗掲揚、国歌斉唱があって時代を感じた。
187文責・名無しさん:2010/12/09(木) 11:09:22 ID:XKVJsjuC0
>>179
ブラック企業というものは、ちょっと調べただけではいいことを書いてあるものだ。
その好待遇はお客さんや新入社員の6割の犠牲を前提にしたものだったりするから困るのだ。

まあ戦前の場合は、玉子や牛乳までが「ぜいたく品」だった時代なので
当時と今の待遇を単純に比較するのはナンセンスだが。
188文責・名無しさん:2010/12/09(木) 11:16:38 ID:XKVJsjuC0
>>186
反戦教育が「日本が受けた被害」から「日本が行った残虐行為」に移行したのは
80年代だったように思う。
小林よしのりが主張する「社会主義が崩壊したので左翼運動家が自虐史観教育に逃げた、というのは大嘘。
1989年は天安門事件やベルリンの壁崩壊で社会主義の破綻が確実になった年だが、
この年の参議院選挙では社会党が大躍進していた。
むしろバブル期で日本が豊かだったので、昔迷惑をかけたアジアにもお金をばら撒こう、という感情が芽生えたと考えるべき。
あの頃は人手不足で、日本人に代わって3K仕事をやってくれるアジア人は救いの神のように思えたことも関係あると思う。 
189文責・名無しさん:2010/12/09(木) 11:20:40 ID:XKVJsjuC0
80年代というか、昭和50年代というべきか。
戦後生まれが30歳を超えて、今まで兵隊に行っていた大人から
「最近の若者はなっていない。われわれは戦争中こんなにがんばってきたのだ」
と説教されていた世代が主導権を握り、
「偉そうなことを言ってるが、ろくなことをしていないじゃないか」
と反撃を始めた時代が30年前といえるだろう。
190文責・名無しさん:2010/12/09(木) 14:05:27 ID:g1orkg9K0
自分で自分を殺すヤツは戦後最高じゃねーの
191文責・名無しさん:2010/12/09(木) 18:39:47 ID:BUhJrFzNO
広島生まれの広島育ちだが、ガキの頃(20年以上前)はやっぱり原爆や戦争の教育、「平和教育」もしくは「平和学習」はすごかったな。
年に一回は学校で「はだしのゲン」だの「ホタルの墓」だのその他様々な記録映画や戦争関連の映画を見せられ、
何度も平和公園に行って平和資料館にも行った。
8月6日が近づくとローカルテレビは原爆や戦争関連ばっかりで、8月6日なるとその日一日戦争・原爆番組だよ。
アニメのはだしのゲンなんか毎年やってたなあ。
あと、登校日も8月6日だった。
ただ、ここ10年くらいは戦争番組一色っていうのはなくなったな。
ホント、一本か二本程度で、戦争関連の番組をまったくやらない局もあるくらい。
学校でもどういう教育してるのかはわからない。

でも「反日」とか「自虐」とかいう教育ではなかったな。
実際、日本の侵略とかについては中3になって初めて少しだけ取り上げた程度だった。
結局、日本が悪いとか正しいとか、アメリカが悪いとか正しいとかそういう点には全くと言っていいほど触れてなかったと思う。
とにかく「戦争の恐ろしさ」と「核兵器の恐ろしさ」っていう点を徹底して教育されてたな。
広島のローカル戦争番組もそんな感じだったよ。
どこの国が悪いとか正しいとかではなく、とにかく戦争や核兵器は恐ろしいんだというスタンスで放送してた。
192文責・名無しさん:2010/12/09(木) 18:53:04 ID:BUhJrFzNO
もちろん個人的に「アメリカ悪い」「日本悪い」っていう人はたくさんいたけどね。
はだしのゲンの作者は漫画読んだらわかると思うけど日本もアメリカも悪いって論調で描いてる。
戦争や原爆をとにかく憎んでいるっていうのが伝わってくるが、
アメリカに対する怒りと、日本の当時のトップに対する怒りが凄い。
作中で思いっきり昭和天皇批判してたしな。
あれ大丈夫なんかな…w
あと、意外にも8月6日の平和記念式典に参列したことはほとんどないとな。
一度だけテレビ番組で参列したことがあると。
参列しない理由は
「あんな酷い死に方をして成仏なんかできるわけないのに「安らかに眠って下さい」などと手を合わせる気になんかならない」
ということだそうだ。これは正直納得。
俺の婆ちゃんと親父も被爆してるが、行ける時は毎年参列してたがな。
婆ちゃんは10年以上前に死んだが、親父は今年も行ったな。
そんな婆ちゃんも親父も「アメリカが憎い」とか「日本が悪い」てなことはほとんど言わなかったな。
ただただ戦争と原爆は恐ろしいってことだけで。
193文責・名無しさん:2010/12/09(木) 19:37:22 ID:WpnQbKRV0
ストーリー作りたがる奴多いからなあ・・・
サヨク的な思想持つ教師は全員生徒もろくに叱れないヘタレとかさ
194文責・名無しさん:2010/12/09(木) 20:06:46 ID:82U8ZOqw0
>>193
逆に左翼教員こそが(思想に反して?)抑圧的だったとかいう意見多くない?
195文責・名無しさん:2010/12/09(木) 20:17:14 ID:Wz4mmd2F0
>>191
俺も広島生まれ広島育ちだわ
備後だけどね
戦争に関しては、誰が悪いということでなく
戦争は恐ろしいので決して繰り返してはいけないというスタンスだった
戦時中の飢えとか、不自由な生活とか、特攻隊の悲劇とか、そして原爆の悲惨さ
70年代まではこういう感じだよ
>>188の言うとおり、日本の加害性の問題は80年以降の話
それ以前はほとんど聞いたことない
196文責・名無しさん:2010/12/09(木) 20:44:30 ID:BUhJrFzNO
>>195
俺は80年代と90年代に小・中学生だったけどな。
197文責・名無しさん:2010/12/09(木) 21:00:20 ID:WpnQbKRV0
>>194
あんまり思い出したくないけど
連帯責任とか吊し上げとかやられたなあ・・・
198文責・名無しさん:2010/12/09(木) 23:33:06 ID:62KKcCgf0

>>191>>192って、戦後日本人の戦争観、戦争教育をの性格をよく表わしてる例だよね。
今だってテレビの戦争特番なんかは被害者の視点で描かれてるのがほとんどでしょ。昨日
も綾瀬はるかをキャスティングして許嫁を失った悲劇を追った番組を観た。その手の番組
の9割がたは被害者目線なんじゃないかな。
戦争を扱った文学作品にしても「真空地帯」「野火」「ほたるの墓」「戦艦大和の最期」、
なんかもやっぱり被害者として悲惨さを描いているんだよな。明らかに、こういう視点が
日本の戦争観のメインストリームを形作っているよ。
加害責任を扱ったものというと「海と毒薬」「貝になりたい」あたりか。このあたりも、
軍や政府の責任を正面から取り上げることはせず、問題意識が戦争の不条理、あるいは個人
の責任に向いちゃってんだよな。文学作品としては傑作だと思うけど。
で、戦争回顧が圧倒的に被害者目線で描かれてる中で、それっておかしくね?日本国民は
被害者であると同時加害者でもあるのに、という問いが生まれるのは当然だし、健全なこ
とだとは思うんだけどな。
199文責・名無しさん:2010/12/09(木) 23:37:40 ID:62KKcCgf0
>>197
「連帯責任」って日教組-サヨ系列の発想というより、文部科学省-ウヨ系列の
発想だと思うけど
200文責・名無しさん:2010/12/10(金) 01:06:33 ID:RonO7Oyz0
とんとんとんからりと隣組、ってね。
201文責・名無しさん:2010/12/10(金) 06:37:05 ID:4BrfznM80
>>195
>80年以降の話
「悪魔の飽食」あたりだね。本多勝一「中国の旅」の初版は71年だから少し
先行している。両方とも大論争を引き起こしてるんで、右派も当時からそれ
なりに発言してたんだよね。
731部隊は別として、百人斬りも南京事件も、過去に新聞報道もされている
既知の事件であって、目新しい新事実が告発されたわけじゃないって点は、
けっこう重要なポイントじゃないかと思う。つまり、過去の日本の「汚点」
を暴くような行為には、70〜80年ころ、かなり抵抗が強かったんじゃない
かと。
202文責・名無しさん:2010/12/10(金) 08:15:13 ID:3ZKyL0HO0
過去の大人の尻拭いと今の子供のお世話で自分たちは苦しんでいる。
だから過去の出来事を腐し、現代の若者の生態を嘆く。
団塊の父親らの世代が主力だった頃は批判しにくかったんじゃないかな、
自分たちの行いを批判することになるからね。
10年ぐらい前までバブル批判すごかったのに最近再評価されつつあるのはそのため、
バブル時代に青春を過ごした層(40後半から50代)が国を動かしてるからね。
そのかわり漫画で連赤物がでたり、新左翼の総括的なムックが出たり、
今の60後半ぐらいが起こした事件が徐々に批判されつつある。
3丁目の夕日も昭和20年代生まれが表舞台から消える10年後にリメイクされる時は昭和40年代高度成長期はよかったが
その前の昭和30年代は貧富の差が激しく貧乏人も多くひどい時代だったって総括されると思う。
203文責・名無しさん:2010/12/10(金) 08:17:38 ID:2Y2eie9YO
日本は虐殺強姦、日本は劣った国だと散々報道放送してきたけど、最近は新聞テレビでやらなくなった
そ〜っとやるようになった
教科書はまだ日本は虐殺強姦の国かな?
204文責・名無しさん:2010/12/10(金) 08:32:08 ID:2Y2eie9YO
最近はタックルやたかじんとか今までの報道や放送と逆な内容が増えた
205文責・名無しさん:2010/12/10(金) 08:48:46 ID:2Y2eie9YO
北朝鮮朝鮮民主主義人民共和国と言わなくなった
拉致が発覚したら言わなくなった
言わなくなった理由は言わないで何もなかったような顔している

206文責・名無しさん:2010/12/10(金) 08:54:42 ID:3ZKyL0HO0
>>205
「ミャンマー」もアナウンサーや会社的には「ミャンマー」と呼ぶが
コメンテーターが「ビルマ」とよんでも訂正しなくなった。
昔なら慌てて訂正したのにね。
その辺は日々、法務部とかで放送コードの見直しが行なわれているだけで、
たいして深い意味はないと思うけどね。

ウヨでもサヨでも陰謀論めいた話は好きだけど……
207文責・名無しさん:2010/12/10(金) 09:08:08 ID:2Y2eie9YO
在日団体の力が弱まったからかな?
拉致発覚で崇拝からちょっと目が覚めたとか
208文責・名無しさん:2010/12/10(金) 09:13:57 ID:2Y2eie9YO
中華人民共和国も聞かなくなった

日本叩きが減って中国批判アメリカ批判が増えた

209文責・名無しさん:2010/12/10(金) 11:11:55 ID:W1MpsIwT0
2Y2eie9YO

って青山スレの常連?
210文責・名無しさん:2010/12/10(金) 11:20:51 ID:ecwLk3YL0
>>208
中華人民共和国といわず、単に中国というのは、
中華民国を単に台湾と呼ぶのが定着したからだろ。
大陸の政府の存在感が圧倒的に大きくなったからだよ。
ウヨサヨ関係なくな。
211文責・名無しさん:2010/12/10(金) 14:34:19 ID:RonO7Oyz0
間違いなく聞かなくなったのは「中共」だな、聞かないどころかIMEじゃ直接変換さえできなくなってる。
212文責・名無しさん:2010/12/10(金) 17:47:49 ID:5M/QxJqC0
「中共」は「米帝」とかと同じく俗語。バカにしたニュアンスも若干あるんで
昔から放送で使われることはまずないよ。
213文責・名無しさん:2010/12/10(金) 18:13:33 ID:5M/QxJqC0
>>205
「北朝鮮・朝鮮民主主義人民共和国」というのは、北朝鮮が事実上の国家でありながら、
日本政府が国家として扱っていなかった事情から、国家とする立場と一地域と見る立場の
両論に配慮した表現だね。
日本は公式にはずっと北朝鮮と関わりを持たずにいたんだよ。メディア報道もほとんどさ
れず、一般の人には「謎の国」だった。「地上の楽園」と見られていたなんていう物言いは、
最近になって生まれた嘘、または嘘に近い誇張と言っていい。

現在は、日本政府も北朝鮮を事実上の国家として扱わざるをえなくなって、「北朝鮮」と
いう表現でも国家を表わすいう認識が広がったから、「北朝鮮・朝鮮民主主義人民共和国」を
わざわざ使う必要がなくなったんじゃないかな。
214文責・名無しさん:2010/12/10(金) 19:03:59 ID:5M/QxJqC0
>>211
ほんとだ。「中共」は直接変換できないな(MS Ofiice IME2010)。
「米帝」「日共」は直接変換できる。「日帝」はできない。
215文責・名無しさん:2010/12/11(土) 01:14:41 ID:9OcstqET0
>212
「中国」が「中華民国」だった頃はこちらと区別するために、
「中華人民共和国」の事を「中共」って表記するのは普通だったよ、
新聞の見出しとかでも普通に使われてた。
216文責・名無しさん:2010/12/11(土) 15:21:05 ID:jGwc7mftO
なんかスレ違いな流れだな…
217文責・名無しさん:2010/12/11(土) 17:55:42 ID:jGwc7mftO
↓こんな偏った報道するくらいだから真実を伝えようなんて気はさらさらないんだろうな

【マスコミ】 いじめ自殺報道が常に 「学校=悪」の理由 「叩きやすいから」

テレビのいじめ自殺報道はワンパターンで、被害者の親と学校という
単純な対立構図で描き、まるですべての責任が学校側にあるかのように非難する。
なぜこんな単純な構図の報道ばかりが流されるのか。
ある地方テレビ局の制作部長は、記者の取材に、「今たずねられるまで、いじめ自殺の取材はこんなものだと思っていた」と率直に答えた。
その上で、ワンパターンの報道がなくならない理由を自戒を込めるようにこう語った。
「限られた時間のなかで放送に間に合わせなければならない。すると、被害者遺族の言い分を聞き、
加害者の代弁者的な学校の弁明を聞き、教育委員会の話を聞けば、それでよいと思ってしまう。おそらくほかの局も同じでしょうね」
キー局ワイドショーのディレクターも、「学校から『子供に対する直接取材は自粛してください』
と規制されるので、取材できるのは、学校、教育委員会、遺族の親に限られてしまう」と口を揃える。
取材できるところだけ手っ取り早く取材すると、怒りと悲しみに暮れる遺族と、
それを受け止める学校・教育委員会という構図になり、
必然的に、学校が加害者の代弁者として悪者の役を演じることになる。
元テレビ局報道記者でメディアジャーナリストの渡辺真由子氏はこういう。
「いじめが起こるのは学校だけの責任ではありませんが、学校が責められることが多いのは、
報道する立場からすれば、叩きやすい存在だからです。
たとえば、いじめの加害者である子供などに直接取材すると、あとで親や弁護士からクレームが来るなど面倒なことになるので、
結果、報道を自粛することになる。私も加害少年を取材して上司にボツにされたことが2回ぐらいあります」
http://www.news-postseven.com/archives/20101206_7360.html
218文責・名無しさん:2010/12/12(日) 02:22:04 ID:97wtVXKj0
でネットに加害者少年叩きに
熱心な連中が湧いてくるという泥仕合
219文責・名無しさん:2010/12/12(日) 06:46:22 ID:c3HE1rHM0
>>217
俺もそれは前からおかしいと思ってた。いじめなんか先生の目の届かない
ところでやるに決まってんだから、先生がいくら気を付けててもまずわか
らない。わからないものは対処のしようがない。
根拠もないのに生徒がいじめをしているに違いないと決めつけてもまた問
題だしな。
こんなところにまで教師に重い責任を負わせるから、教師の精神疾患が増
えてんだろうよ。
220文責・名無しさん:2010/12/12(日) 08:56:15 ID:cvYDetbY0
見てみぬ振りする教師もいるし、
巧みに教師の目をごまかして横行される虐めもある。
ニュースになったのには明らかに教師の加担、責任が見受けられるのもあるし、
これに教師が気づけてのは無理だろうってのもある。
この手の報道で一番ダメなのは、一事を持って万事とすること。
シカト、恐喝、いじり、性的、裏サイト……色々あるのを虐めの一言でくくるのが乱暴。
221文責・名無しさん:2010/12/12(日) 11:07:25 ID:4AykdeF00
いじめ自殺関係の報道って大体数年周期で加熱するよね。
前回の福岡の件は2006年だったしね。
222文責・名無しさん:2010/12/12(日) 15:15:48 ID:6CwKARtaO
いじめの学校とかと同じように、マスコミによって「悪者」に仕立て上げられた人や団体は多いだろうな。

俺が恐ろしいと思うのはいままでにもそうやって「正しいことやもの」がマスコミによって多数潰されきただろうということだ。

>>24にもあるようにマスコミはどうあっても政治家のやることは認めない。
以前評価していたことでもいざやるとなったら批判する。
そういう矛盾点はまったく考えてない。

正しい政策や行動であっても偏見で決めつけ悪策と報道する。
もっと言うと「俺達が正義だ」とい自分に酔った義侠心だろうな。
強いものを叩いておかばとにかく正義の味方のような幼稚な勘違い…
そうやって「正しき事や人」がどれだけマスコミによって潰されてきたんだろうか?

ただ、それでマスコミより問題なのはそんなマスコミ報道を鵜呑みにする世論だけど。
223文責・名無しさん:2010/12/12(日) 15:18:01 ID:6CwKARtaO
>>222
訂正
×強いものを叩いておかば
○強いものを叩いておけば
224文責・名無しさん:2010/12/12(日) 22:02:39 ID:cvYDetbY0
まあ、ヤンバダムは作った方がいいのか止めた方がいいのかはっきりして欲しいね。
225文責・名無しさん:2010/12/12(日) 22:33:18 ID:c3HE1rHM0
>>222
「正しい政策」って?
「正しい政策」などないというのが民主主義の根幹だろ。逆に言うと、
すべての政策案、政治的立場には、それぞれに正しさが含まれてんだよ。

たとえ支持する政策、政治勢力でも批判しなければならないのがメディアに
課された使命。

「俺達が正義だ」と幼稚な勘違いをしているのは、キミ自身じゃないかい?
226文責・名無しさん:2010/12/12(日) 22:47:42 ID:73q+AeW60
>「正しい政策」などないというのが民主主義の根幹

なにそれ?
「正しい政策」というものは存在していて、それを
衆議という方法で発見していくという実在論も同じぐらい成り立つと思われ
227文責・名無しさん:2010/12/12(日) 23:20:41 ID:6CwKARtaO
>>226
>>225はマスコミ関係者の匂いがしない?
前々スレくらいにいたんだよ実際。

確かにマスコミからすればどんな政策でも正しくなくなるだろうな。
なんせマスコミ自身が世論に訴え、薦めたような政策でもいざ政治家とかが、
「じゃあやりましょう」となったらしっかり批判するからな。
「いや、あんたら(マスコミ・世論)が必死にこれをやれ、なぜやらないと言ってたんでしょ」と言っても無駄。
「いや、政治家がやる政策ならとにかく間違ってる」ってなるから。

なるほど、>>225あなたは正しい。
確かに「正しい政策」がこの世に存在することはなさそうだ。
正しい政策も、支持することも、とにかくなんでも批判して世論を誘導して叩き潰すことがマスコミの使命らしい。
なんでそんなことするのかは理解できないどね。
俺は幼稚だからw
228文責・名無しさん:2010/12/12(日) 23:26:37 ID:73q+AeW60
>「正しい政策」などないというのが民主主義の根幹だろ

この説の正義というか真理性が何に由来するのか教えてほしい
229文責・名無しさん:2010/12/12(日) 23:41:48 ID:6CwKARtaO
>>225
ああ…でも残念ながら俺の周りにはあなたが言ってるようなことが理解できない人たちが多いと思う。
このスレの住民も。
あなたの言うように幼稚だから。
だから悪いけど大人なしっかりした考えを持ったあなたがわかりやすく教えてくれないか?
230225:2010/12/13(月) 00:41:48 ID:/zF6f7CD0
説明不足だったかな?

「正しさ」というのは、誰かが一つの見地に立って判断するもの。したがって、
判断する人や見地が異なれば異なった「正しさ」が存在する。

民主主義というのは、絶対の「正しさ」を判断できる無謬の人、見地は存在し
ないという前提に立っている。絶対的な「正しい政策」は存在しないという前
提の上に、「よりましな政策」を国民が選択できるよう工夫した仕組みが民主
主義。

政府の示す「正しさ」に対し、政府と異なった立場から、異なった「正しさ」も
あるのだということを提示することが、メディアに課せられた第一の役割。
政府と立場を同じくしてただ政府の政策を支持したのでは「プロパガンダ」機関に
堕してしまう。

ここでいう「政府」というのは、内閣を指しているのではなく、統治機構から公権
力を与えられ行使するものという意味。野党議員も含まれば地方首長も含まれる。
231225:2010/12/13(月) 00:58:39 ID:/zF6f7CD0
>>228
民主主義制度においては政治的選択の真理性は求められない。政策の「正しさ」
は期待されない。あえて言うなら、あらかじめ決められた手続きに従って合意を
得ること、つまり、意思決定のプロセスの正しさが民主主義での「正しさ」。

ついでに、「政府批判はいいにしても、では、なぜメディアが政府を批判する権利が
あるのか?具体的に読売新聞や朝日新聞が政府批判する権利はどこから来たものか?」
という質問が飛んできそうなので、先回りして答えとくわ。
基本的には、メディアには特別な権利はない。実際の現場では、取材のために便宜が
図られることはあるし、取材源の秘匿が職業倫理として認められることはあるにして
も、特別な権利が与えられているわけではない。
232文責・名無しさん:2010/12/13(月) 01:24:28 ID:Lli/9V9p0
先回りですか
233225:2010/12/13(月) 01:24:57 ID:/zF6f7CD0
読み返してみたら、なんか、抽象的すぎた感じがするので、具体的な例を提
示するわ。たとえば、フランスのスカーフ禁止法。法でスカーフ着用を禁止
することは正しいのか?
スカーフ着用をイスラムの伝統と考え、異文化もフランス文化と同等の価値が
ありスカーフ着用も保護することが、平等を保障する共和国の理念に合致する、
という立場の人がいる。
一方で、スカーフ着用は男性による女性支配の一種であって女性差別の温床に
なっている因習であるから共和国の理念と合致しない。スカーフ着用を認めな
いことによって平等が達成する、という立場の人もいる。
さて、どっちが正しい意見なのか?どっちの意見にもそれなりの正しさはある
ようだ。でも結論は正反対。禁止か許容だから折衷も難しそうだ。

正しさなんてのは一義的に定まらないんだよ。
234225:2010/12/13(月) 01:52:24 ID:/zF6f7CD0
連レス御免

>227
逆に考えてみ。メディアが政府を批判せず、政府とメディアが同調したら、怖いも
のなし。国民は政府の政策の是非を判断する材料を得られず、是非を論じることも
できなくなる。それじゃ北朝鮮なみの自由じゃないか。
北朝鮮は極端な例だけど、戦争支持一辺倒だったイラク戦争前夜のアメリカの状況を
思い返せば、民主主義国でも、政府批判の言論が封殺される状況は十分ありうるんだ
と肝に銘じといたほうがいい。
235文責・名無しさん:2010/12/13(月) 02:17:21 ID:Lli/9V9p0
都合が悪くなってくるとなんでもかんでもマスコミのせいに
して議論を終わらせるやつが2chにいるのも事実

ただ>225さんのように私は上手く文章では表現できないけど
別に政府がメディアをコントロールする世の中を
このスレにいる人も望んでいるわけじゃないと思うよ

236文責・名無しさん:2010/12/13(月) 06:47:10 ID:q6mKOtmU0
>>230
>「正しさ」というのは、誰かが一つの見地に立って判断するもの。

最初から「私しか正しいと思わないだろうと決まっているもの」は語義矛盾。

>>230
>民主主義制度においては政治的選択の真理性は求められない。

「求められない」っていうのは、政策選択・実行の必要条件にならないだけで
「真理に漸近するはずだからそういう方法で決めることにする」ということも
普通に考えられる。てか、「民主主義制度においては・・・」って誰が決めたの?

>スカーフ着用は〔略〕という立場の人もいる。
>一方で〔略〕という立場の人もいる。

地球の周りを宇宙が回ってるという立場の人もいる。一方で太陽が中心という
立場の人もいる。
数世紀にわたって意見が違っていたからと言って「正しさなんかない」
とは限らない。
237文責・名無しさん:2010/12/13(月) 06:50:37 ID:XOddNldHO
うん。
全然わからん^^
さっぱり理解できん。
幼稚なんだ。
ごめんね。
世の中幼稚なやつの方が多いし、だから色んなものにコントロールされちゃうわけで、
実に高尚なあなた様方の奇特な考えは理解できない。

できるなら是非ともあなた様方が政治家等になって頂きたい。
そしてあなた様方がそう主張する「正しきこと」をマスコミに批判されて潰されてほしい。
あ、でも間違ってもマスコミにはならないでね。
幼稚な俺達コントロールされちゃうからw

あとこのスレにはもう来ないで下さい。
こんな幼稚な人間を相手にしたくないでしょ?
頼むわ。
238文責・名無しさん:2010/12/13(月) 06:59:58 ID:q6mKOtmU0
>>237
あんたのレスは誰に向けてのもんなのか理解しづらいんですが
239文責・名無しさん:2010/12/13(月) 07:07:25 ID:XOddNldHO
>>235
225さんに対してです。
240文責・名無しさん:2010/12/13(月) 07:09:52 ID:XOddNldHO
>>239安価ミス
>>238

しかしスレ伸びたなあ…
241文責・名無しさん:2010/12/13(月) 07:27:10 ID:1tHMj6X2O
「正しきこと」なんかいまも昔もマスコミと独りよがりな識者と、
それに安易に流される世論に潰されまくってるだろ。
それが常識。

あと225の言ってることは俺も理解できんわ。
幼稚なんだなw
242文責・名無しさん:2010/12/13(月) 13:01:20 ID:0IuMBDzO0
本当に正しいのならマスコミごときにつぶされることもなく、
国民に理解されるか、確実なニーズが存在して、実行されるだろ。
「俺は正しいのにマスコミの情報操作でつぶされた」と主張する奴は
まずインチキだ。
243文責・名無しさん:2010/12/13(月) 16:38:16 ID:XOddNldHO
>>242
小林よしのりもその一人だな。
244文責・名無しさん:2010/12/13(月) 18:25:55 ID:CVX74ef6P
ドゥーン!!  -=・=-  -=・=-

ようこそ、呪いのスレへ。
実は今君に呪いをかけたんだ。
このレスをみてしまうと君はもう一生、異性を拝めなくなる。そんな呪いだ。
もちろん童貞なら一生童貞のまま人生を終える。処女もしかり。
災難だと思って諦めてくれたまえ。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。
だけど一つだけ呪いを解く方法があるんだ、それは・・・

「 男湯に女性を入れてる浴場名を報告スレ 」
でgoogle検索してこのスレに行って

「 >>1は死ねよチンカス野郎 」
ってコピペでいいから書き込むんだ。

では、健闘を祈るよ
245文責・名無しさん:2010/12/13(月) 19:58:43 ID:zzLDLr7c0
>>236
「私しか正しいと思わないだろうと決まっているもの」なんて誰も書いてないよ。誰も
が「自分の意見は正しい」と思うものだけど、その意見はバラバラで無数の正しさがある
ということ。
無数の「正しさ」を持ち寄ったところで、一つの正しさに収斂していくことはまずない、
そんな実現不能な望みは捨てて、それぞれの正しさを等価と見なして、一つの「正しさ」
ではなく、「合意」だとか「納得」を目指し、現実的に意思決定できるようにする仕組み
が民主主義。神学論争は大学でやればいい。

>誰が決めたの?
ま、歴史的経験だろうな。一つの「正しさ」を定めようとか、追求するための制度じゃない。
もし、正しさが一義的に定まるものなら、民主主義なんてまどろっこしい、非効率な制度は
不要。今すぐに廃止したほうがいい。

>>227
>高尚な
真逆だよ。妥協的で現実的な考え方。
246文責・名無しさん:2010/12/13(月) 21:12:33 ID:q6mKOtmU0
>>245
>その意見はバラバラで無数の正しさがあるということ。

「自分的にはそう思うけど他の人は分らないから押し付けられないや」
と思っているならそれは「正しい」と思っているんじゃないと思う。
「無数の正しさがある」という風に見える場合、普通
めいめいは「他の連中は間違っている」と思っている。

>正しさが一義的に定まるものなら、民主主義なんてまどろっこしい、
>非効率な制度は 不要。今すぐに廃止したほうがいい。

なんか見かけより頭の悪い人かな?
「非効率なやり方でしか一義的に決まらない」という可能性をなんで
理由もなく排除するの?
逆に正しさがあり得ないのであれば、独裁に「間違い」ということも
ありえないじゃん。
247文責・名無しさん:2010/12/13(月) 21:16:39 ID:XOddNldHO
>>245
お前は頭の良い大人なんだろ?
頼むからそうムキになって反論しないでくれ。
こっちはあなたの言うように幼稚なんだから。
お前みたいに大人になろうとも思ってないし。
それともまさか自分くらいの思考力が普通と思ってるんじゃないだろな?
いや、大人のお前の周囲では普通かもしれないがこっちでは鬱陶しいんだよ。
頼むから大人らしく空気読んでもう来ないでくれ。
248文責・名無しさん:2010/12/13(月) 23:13:50 ID:I3UxD3Ok0
>めいめいは「他の連中は間違っている」と思っている
そのとおり。でも、あらかじめ定められた手順に従って決められた決定には
従うことが民主主義でもっとも重要なルール。

>「非効率なやり方でしか一義的に決まらない」という可能性をなんで
理由もなく排除するの

理由はあるよ。現実の政治的意思決定の過程では、神学論争をしている暇は
ない、ということ。
たとえば「公平な税制」一つとってみても色々な意見があるんで、いまだ一
つの自明な正解はない。正解がないから税を課さなくていいのか?正解がな
いから不公平な税のままで放置していいのか?そんなことはないだろ。

妥協だの折衷だの取引だのを使って合意を形成し、たとえ政策の中身が間違
ってると思っても合意のプロセスがまっとうなら決定には従うしかない。諦
めの制度なんだな民主主義ってのは。

249文責・名無しさん:2010/12/13(月) 23:29:38 ID:q6mKOtmU0
>>248
>たとえ政策の中身が間違
>ってると思っても合意のプロセスがまっとうなら決定には従うしかない。諦
>めの制度なんだな民主主義ってのは。

政策が合意されたという事実と別に間違っている可能性をみとめてる
じゃん。
イマイチあほだな。

合意されたら実行されるという手続きを実際的な観点から決めることと、
正義なり真理なりは最初から存在しないと断定することは全く違うことだ。
250文責・名無しさん:2010/12/13(月) 23:38:54 ID:XOddNldHO
ああ…なんか小難しいスレになってきた…('A`)
この流れが早く終わることを望む…
251文責・名無しさん:2010/12/13(月) 23:45:38 ID:I3UxD3Ok0
>間違っている可能性をみとめてる
だからそうだって。初めから書いてるじゃん。民主的な決定は、(たとえば倫理的)
正しさを保障しないんだよ。イラク戦争なんて一番いい例だ。

>正義なり真理なりは最初から存在しないと断定することは全く違うことだ
だからー、正義や真理は存在してもいいんだよ。ただし、正義や真理は一つ
に定まらない。現実の政治決定で正義や真理を待ってはいられないから合意
や納得での意思決定が必要だってこと。


252文責・名無しさん:2010/12/13(月) 23:56:49 ID:q6mKOtmU0
>>251 
政治にはスピードが必要だから「完全な正解」がわかる前に
動けるようにする仕組みや手続きにしておくことは大事だが、

そのことと、「正義が複数ある」とか「合意されたらそれが正義だ」
から民主主義が求められるのか、それとも
民主主義や言論の自由がどこかに存在する正義を突き止める
最善の方法だから求められるのか
という問題は別にリンクしていない。
253文責・名無しさん:2010/12/14(火) 00:16:41 ID:8q0ph43l0
>「正義が複数ある」とか「合意されたらそれが正義だ」から民主主義が求められる
言葉遣いに若干違和感はあるが、だいたいそういうこと。

少なくとも現実政治での民主主義においては、「民主主義や言論の自由がどこかに
存在する正義を突き止める最善の方法」と考えるべきではないな。
「まぁそれほど悪くない選択」を突き止める最善の方法と考えるのが妥当。時折大
失敗もするけど。
254文責・名無しさん:2010/12/14(火) 00:21:27 ID:8q0ph43l0
>>250
なんか抽象的でゴメンな。でもそんな難しいことを書いてるんじゃない
んだよ。
ミスコンでだれが一番きれいかを選ぶにはどうしたらいいか?というレベル
の話でもある。
255文責・名無しさん:2010/12/14(火) 00:46:24 ID:fHHvfkqx0
>ミスコンでだれが一番きれいかを選ぶにはどうしたらいいか?というレベル
>の話

そういうレベルの話? アメリカがそうやって決めたことで
イラクとかで何十万か死ぬんだけど?
256文責・名無しさん:2010/12/14(火) 01:06:34 ID:oH89X+Ud0
実際にありもしない大量破壊兵器を口実に
何十万人も殺すのが民主主義。

個人、個人の正義の集合体が本当の正義とは限らない。
257文責・名無しさん:2010/12/14(火) 01:12:04 ID:8q0ph43l0
>>255
ミスコンもイラク戦争も、決定プロセスの根本的思想は同じ。

>イラク戦争
あんなバカげた茶番劇で、何万もの無辜の人が殺され、家族を失い、身体に障害を
負い、生活を破壊されたんだからな。イラク人だって日本人と同じように、普通の
生活の中で喜んだり悲しんだりしてたはずなのに、めちゃくちゃにされた。なんつ
うか、どう表現したらいいか、もう言葉が見つからない。

だから、政府の情報操作に安易に乗っかっちゃダメ。政府の唱える正義とは
別の正義を知るチャンスをいつでも確保しておくことが大事なんだよ。
俺は、日本政府がそんなにひどい政府とは思ってないんだけど、それでも政
府への反論は確保しなきゃならないんだよ。
258文責・名無しさん:2010/12/14(火) 01:12:06 ID:fHHvfkqx0
>>256
多数決が正しいとか正しさが複数あるとか
ぬるいことを前提とした民主主義はダメだ。

どこかに正義や真理があって、現実の結論が
常にそれに達していないかもしれない
という謙虚さや懐疑がない民主主義は間違う。
259文責・名無しさん:2010/12/14(火) 01:15:18 ID:8q0ph43l0
>>258
心構えならそれでいい。ただ、現実の政策決定プロセスに、正義や真理をどういう形で
持ち込めるのか?
260文責・名無しさん:2010/12/14(火) 01:18:41 ID:fHHvfkqx0
正しさの直観を討議によって練り上げる
261文責・名無しさん:2010/12/14(火) 01:40:20 ID:oH89X+Ud0
もしも仮に絶対的な正義や究極の真理があったとしても反対する人は必ず反対するから、
結局、ミスコンにしかなら無いんだろうな。
262文責・名無しさん:2010/12/14(火) 08:48:18 ID:dOGhS0to0
絶対正義なんてあるわけないじゃん。
例えば、食物連鎖によってアフリカの生態系のバランスは保たれてます。
といったところで、小鹿にしてみりゃあライオンやハイエナは悪にすぎないからね。
じゃあ小鹿のために、ライオンを駆逐する人間は小鹿にとって正義なのか?って話になる。
自分にとっての正義が誰に対しても正義だと思うのは夢想がすぎる。
263文責・名無しさん:2010/12/14(火) 12:39:58 ID:OdzldaNd0
なんでたとえがミスコンなんだよ
264文責・名無しさん:2010/12/14(火) 13:18:22 ID:fHHvfkqx0
>>262
動物界に正義なんかないだろ。単に現実があるだけで、
現実について「間違っている」とか判断できる尺度とかいみないだろ。

数百〜数千万年のあいだに安定した生態系の中で、子鹿は喰われて肉食獣の生存が
支えれてきたし、かと言って全部食い尽くされていたら共倒れだったはずだから
子鹿にも生き残るチャンスがあるはず。そういう「道理」はあるけどね。
265文責・名無しさん:2010/12/14(火) 13:39:35 ID:fHHvfkqx0
つまり、>>262の言ってることは、動物に責任能力があると見なして
刑事罰の対象とする、ようなアホな話に似ている、ということ。

中世欧州で人に噛みついた犬にむち打ちとか判決出してたらしいけどね。
これがアホだからといって、
責任や刑事罰という概念自体がアホなものということになるわけじゃない。
266文責・名無しさん:2010/12/14(火) 19:36:04 ID:8NfFpqBUO
松本サリン事件で犯人に間違われた河野さんが言ってたが、
「冤罪を作るのは、警察・検察・マスコミそして世論だ」
と言ってたな。
最近では厚労省の村井さん(だっけ?)が同じようなことを言ってた。
この2人は幸いにも濡れ衣を晴らせたが、
マスコミの過熱偏見報道とそれを鵜呑みにする世論とに潰された「罪のない人・正しき人や物事」は多いだろう。

俺はとりあえず警察だのマスコミだの絶大な力を持った連中の決めつけたような 報道とかは鵜呑みにしないように警戒してる。
267文責・名無しさん:2010/12/14(火) 20:29:06 ID:OdzldaNd0
当然伊藤リアン容疑者でもだよな?
それなら認める
268文責・名無しさん:2010/12/14(火) 21:01:29 ID:8NfFpqBUO
>>267
あ、もちろん。
両方の言ってることが食い違ってるわけだし。
ただ、リアンは殴ったことは認めてるようだから、
「どうしてそうなったか」に注目してる。
手を出すことが必ずしも悪いってことはないからな。
海老蔵が殴られるだけのことをやらかした可能性もある。
いまのところ決定的と言える証拠や証言もないし、
海老蔵の言うこともリアンの言うこともあまり信じてない。
両方を天秤にかけたら丁度釣り合ってる感じだな。

他にも小沢問題とかもそうだよ。
小沢の言うこともマスコミの言うことも野党の言うことも検察審査会の決定もどれが正しいとは思ってない。
実にニュートラル。

ただオウムの麻原くらいに決定的な時はさすがにな…
269文責・名無しさん:2010/12/14(火) 21:18:30 ID:OdzldaNd0
いちいち上から蕩々とだな・・・

いや、なんでもないですすいません 
270文責・名無しさん:2010/12/14(火) 22:08:24 ID:8NfFpqBUO
>>269
>蕩々
この漢字が読めない…
271文責・名無しさん:2010/12/14(火) 22:09:46 ID:8NfFpqBUO
「とうとう」か。
272文責・名無しさん:2010/12/14(火) 22:20:22 ID:fHHvfkqx0
「滔々」のような気がする。水が流れるような感じだろうから。

>蕩々
の方は
「君子は坦(たいら)かに蕩蕩(とうとう)たり。」(『論語』)
みたいな用例しか思いつかない。
273文責・名無しさん:2010/12/15(水) 06:00:23 ID:lYFA7GAn0
>>260
なんだそれw。具体的にどう実現すんの?討議なら今でもいろんなところ
でやってるぜ。政治ってのは現実社会に反映する具体的アクションを決定
する場で、正解を求める場じゃない。
自民党も共産党も幸福実現等も、自分たちは正しさの直観を討議によって
練り上げてるって言うぞ、間違いなく。
正義とか真理とかいうものを安易に考えすぎなんだよ。オウム真理教だって
文字通り真理を求めてたんだからな、少なくとも信者はそう思ってた。

274文責・名無しさん:2010/12/15(水) 09:56:18 ID:IqRTtmqV0
>>273
>正義とか真理とかいうものを安易に考えすぎなんだよ

だから、オウムはまさしくそれ。
それから、複数あるとか多数決でそれが決まる、とかいうのもそれ。
ハードルを下げすぎなんだ。

ハードルを下げないと現実にしんどいので、最初から「そんなのない」
ということにすると楽なのだが、それに根拠らしい根拠はないし、
なにより「何でもあり」とか「形式主義」に堕落する。

正解がある勉強に慣れすぎると、答えが用意されてない問題を真剣に
考えないという風になってしまうが、
そうすると、努力すれば答えがみつかる可能性がある場合でも
「わかんないからどうでもいいや」ということになったり
「どれを選んでも同じ」というデタラメな飛びつき方をしてしまう。

>文字通り真理を求めてた
のはいいんだが、正真正銘のまがい物に飛びつくのがだめなだけ。
275文責・名無しさん:2010/12/15(水) 10:21:10 ID:sGCSaF8h0
>>274
これは正真正銘のまがい物、これは真理への道が見える可能性があるは
誰が決めるの、多数決?、ローマ法王?、大学教授?、お前?、常識?。
絶対的な真理が存在しようとなかろうと、政治っていうのは今決めないとダメだからね(先送りって言う結論も含めて)
最大多数の幸福と最小少数の不幸を目指すしかない。
まあ、この板からでて哲学板か宗教板にでも行ったほうがいいって。
276274:2010/12/15(水) 10:31:23 ID:IqRTtmqV0
>>275
>これは正真正銘のまがい物、これは真理への道が見える可能性がある

なんか選択肢の作り方がおかしくないか?

誰が決めるのっていうのもまさに問題で、
正義も真理もないなら、逆に誰が決めてもよいことになる。

本当は「決める」んじゃなくて、一人一人が自分の能力を使って
理詰めで「判断する」というのが最終的な基盤であるべき。

>政治っていうのは今決めないとダメ

上の方に書いてるが、それを全く否定してないが。
277文責・名無しさん:2010/12/15(水) 11:28:56 ID:lYFA7GAn0
>>274
真理は一つ(それが定義だから)。正義は多種多様。
多数決で真理は決められない(というか、人間は永遠に真理に到達できない)。
正義はビミョウなところ。多数決で括弧つきの「正義」を決めなければなら
ないこともある(ユーゴ爆撃)。
278文責・名無しさん:2010/12/15(水) 12:10:30 ID:1L51W4oqO
また始まったw
279文責・名無しさん:2010/12/15(水) 13:26:02 ID:k1fjSwgn0
要するに、多数決は数ばかり多い愚民どもの意見が通る欠陥だらけのシステムだが
それでもバカな独裁者の意見だけが通る社会よりはマシということだろう
280文責・名無しさん:2010/12/15(水) 14:06:03 ID:lYFA7GAn0
そう、元は、一つの真理とか正義があると思ってそっちに突っ走っちゃうと
危ないって話。変なほうに突っ走しらないように決定の過程を敢えて非効率
にしたのが民主主義。その一翼を担うのがメディアによる政府批判。
281文責・名無しさん:2010/12/15(水) 15:45:58 ID:k1fjSwgn0
ところで、今年の殺人事件はどういうペースなんだろうな。
2010年は大事故も重大犯罪もなかったような気がするが。
282文責・名無しさん:2010/12/15(水) 18:57:58 ID:nhw6/ZCB0
580 :名無し募集中。。。:2010/12/15(水) 13:08:34
>>579そうね。懐古そのものの否定はしないまでも、
したり顔で昔は良かった、今はダメだって騒ぐのは正直控えて欲しい。
こういう輩のせいで、技術や文化の発展の足枷になってる面が結構大きい。

昔だってさ、今の時代のここがダメだって議論なんぞ古今東西腐るほどあるわけなのにね。
何だかネットが普及で、沢山の情報を触れることが一挙に可能になったせいでさ、
今のここが気に入らない的な議論がこれまで以上に、盛り上がるようになってる気がするよね。

議論する分にはまだ良いが、それがレッテル貼りに発展して、
問題解決の足枷になってしまってる面も少なからずあるわ。
んで昔は良かったって結論に至って、今を完全否定することに必死になる輩が量産される。

そして、新しいもんに食いつくもんに対して、ゆとりだのスイーツだのと好き勝手にレッテルを
貼って、後から飛び乗ろうとしている人に対して、躊躇させるようなことを平然とやる。

まあ、新しいもんが全てが良いと言う訳ではないから一慨には言えないが、
少なくとも新しいもんを何が何でもアレルギーで即全否定する輩ははっきりって糞。

そういう輩の頭ん中って、サッカー日本代表で例を上げれば、ヒデや中村、
揚句の果てにはガズがバリバリの現役だった頃で思考が停止していそうだよねw

長々とマジレスをして失礼しました。
283文責・名無しさん:2010/12/15(水) 22:02:03 ID:IqRTtmqV0
>>280
>元は、一つの真理とか正義があると思ってそっちに突っ走っちゃうと
>危ないって話。

「ある」という想定でも、簡単に「これだ」と思うからいけないのであって。
真理や正義なんてない、という懐疑主義や、
多数あるという相対主義もデメリットがないわけではない。
284文責・名無しさん:2010/12/16(木) 00:06:54 ID:CLw8oZFq0
>>282
すこし極端な言い方だが少し時間が経っただけで
「まだあれはましだったけど、今の○○は最悪」
とか過去のモノってだけで急に褒めたりする奴いるよな

まあその方が安全なんだろうけどさ
285文責・名無しさん:2010/12/16(木) 06:28:36 ID:l+QqI97G0
>まあその方が安全なんだろうけどさ

それは間違いなくあるな。ねらーだってそう。
とりあえず批判しときゃ無難なんだよ。何かに高評価を与えたり褒めると、筆者の見識の
が試されることになる。
286文責・名無しさん:2010/12/16(木) 06:40:00 ID:l+QqI97G0
ごめん、少し補足。

いまだ評価の定まってないものに高評価を与えたり褒めると、筆者の見識の
が試されることになる。


287文責・名無しさん:2010/12/16(木) 08:29:59 ID:+bcpS+3D0
過去のものは問題点があったとしても、今の自分や社会には直接害を及ぼさないしな。
横山やすしも勝新太郎も、ドリフの全員集合もマンザイブームも、
リアルタイムでは大顰蹙だったが今では賛美ばかりだし。
288文責・名無しさん:2010/12/16(木) 09:20:49 ID:zsmBT2joO
世は元偲びって言葉がある通り、昔のことはどうしても美化され易いのは、古今東西変わんないことなのだろうね
289文責・名無しさん:2010/12/16(木) 10:14:47 ID:+bcpS+3D0
少年犯罪のピークは昭和30年代初頭なのは有名だが、
その時代に、暴力、盗み、強姦を繰り返した若者の代名詞が「太陽族」だからな。
その語源となった小説の作者は今ではあんな風だし。
290文責・名無しさん:2010/12/16(木) 16:52:32 ID:orhBwG4L0
>>288
>古今東西変わんない

あと「今の若者は・・・」ってやつ
291文責・名無しさん:2010/12/16(木) 17:48:27 ID:PoD9fURG0
>>288
改革刷新運動というのも過去に範を求める例が多い。ルネサンス運動も、
ルターの改革も、ナチスの第三帝国も、過去に倣えという運動だった。
たぶん、権威づけと関連があるんじゃないかな。日本でも、明治の維新
政府が維新を権威づけるために、天皇を政治的中心にすえる皇国を700年
ぶりに復活させたわけだし。

>>289
恥知らずであることでは一貫しているじゃないかw

292文責・名無しさん:2010/12/16(木) 17:57:17 ID:orhBwG4L0
>>291
>ルターの改革

鎌倉新仏教、江戸時代の国学がそういう形のムーブメントだし、
理念としては中国史を通じて言われてきた「尭舜の世」っていうのもある
293文責・名無しさん:2010/12/17(金) 03:47:55 ID:I7v2whM70
>>285
>>286
新しい試みを褒めようとすれば
賞賛するに至った理由とか証拠みたいなものが必要になるもんな

それなら「税金のムダ」「偉いサンはなんにも考えてない」
とかいっていたほうが簡単
294文責・名無しさん:2010/12/17(金) 09:57:07 ID:kkc0mrDG0
やっと小難しくて訳のわからん「議論」が終わった。
295文責・名無しさん:2010/12/17(金) 10:29:00 ID:I7v2whM70
そういうこと言うとまた戻ってくるぞ・・・
296文責・名無しさん:2010/12/17(金) 11:05:13 ID:S8THvxJb0
>>294
いちいちうるせーな。わかんなきゃスルーしてろよ。247あたりのガキが
逆恨みでもしたか?

297文責・名無しさん:2010/12/17(金) 11:13:18 ID:NEQ+Gj9L0
>>294 >>295 ホッホッホ 戻ってきたお*^^*
298文責・名無しさん:2010/12/17(金) 13:02:42 ID:+SDBVD17O
>>296
>>247は私です^^
小難しい話が終わるのをじっと待ってました。
299文責・名無しさん:2010/12/17(金) 17:44:58 ID:+SDBVD17O
そうこう言っている間に、また
「いまの世の中は最低だ」
と言われそうな事件が起きたな…
300文責・名無しさん:2010/12/17(金) 22:14:40 ID:XeqxieCB0
死刑にされるつもりで、刃物を持って女子高生の集団飛び込んで
一人も殺せていないのは、危険な刃物を徹底して追放した結果、
ホームレスが買える程度の包丁では冬で厚着した少女に致命傷を与えられなくなったからなのだろうが
「最近の子供は刃物で鉛筆削りなどをして傷ついた痛みを知らないから
 簡単に人を刺したりするのだ」という勘違いしたコメントをするやつが出たりするんだろうな。

301他紙載ってた?:2010/12/17(金) 22:53:06 ID:NEQ+Gj9L0
2010年12月17日5時3分
 警察庁は16日、今年1月〜11月末の刑法犯認知件数を発表した。前年同期より約7%減
って146万5千件となっている。12月も減少傾向が続いており、年間では160万件を切
って8年連続の減少となる見込みだ。一方、検挙率は31.8%(前年同期比0.5ポイント
減)だった。
 〔略〕
 殺人は988件(同3%減)、←
 
 強盗は3704件(同12%減)、侵入窃盗は12万5596件(同8%減)と、いずれも
減少した。警察庁は、防犯ボランティア団体の活動や防犯カメラの普及、侵入しにくい窓や住
宅の開発などが影響したとみている。
 〔以下略〕
 http://www.asahi.com/national/update/1217/TKY201012160595.html
302文責・名無しさん:2010/12/17(金) 22:55:17 ID:z2GIw8s60
>>300
報ステはすでに、
人の痛みを知らない現代の若者(女の解説委員)
孤立社会で孤独に耐える高齢者と耐えられずに爆発する若者(古館)
と報道。
303文責・名無しさん:2010/12/17(金) 23:49:45 ID:yUBeMww10
ま、刃物については昔のほうがはるかにグロいことやってたわな。

日本刀で人を斬ったって、ほとんどの場合、スパっとは切れないないらしい。服の上から
切ってもただの打撲になる。急所を「突き」で刺さないとなかなか人を殺せないようだ。
生麦事件の記録写真なんか見ても、顔面が凹んだ傷になってた。思い出すのもおぞましい
画だったよ。
304文責・名無しさん:2010/12/18(土) 00:25:52 ID:3v8DyPS30
>>1
2007年の殺人件数(1199件)
2008年の殺人件数(1297件)
2009年の殺人件数(1097件)

>>301
>殺人は988件(同3%減)、←
あと一ヶ月あるけどね。ほぼ更新確実。
305文責・名無しさん:2010/12/18(土) 14:34:53 ID:UUQZwmZ8O
>>301
例年と同じでテレビではほとんど報道しないだろな。
したとしても
「犯罪が巧妙になってるから実数はもっと多い」だの
「警察の捜査は信用できない」だの難癖つけるに決まってる。

306文責・名無しさん:2010/12/18(土) 14:45:00 ID:YoL4OfOb0
>>304
ま、こういう情報は報道されない。ニュースバリューがないし、
読者、視聴者もこういうニュースを必要としていない。

>>305
>「犯罪が巧妙になってるから実数はもっと多い」だの
>「警察の捜査は信用できない」だの難癖つけるに決まってる

さすがにそれはない。犯罪の質的変化や検挙率については言及することは
ありえるだろうが。ま、報道しないだけだよ。
307文責・名無しさん:2010/12/18(土) 15:49:21 ID:eKhf7N6d0
嘘をつくのは問題だが、
本当のことを言わないのは選択だからね。
308文責・名無しさん:2010/12/18(土) 17:03:12 ID:m224HjFV0
 しかし、これだけ不況が続く中でよく日本国民は我慢できるなあ。
中韓や欧州なら、連日暴動が起こっても不思議ではないのに。
>>305
 一時期犯罪件数が増えたときに「治安悪化」を煽ったのは
マスコミだが、実は桶川ストーカー事件以降被害届けを原則受付るように
なり、いままで隠れていた部分がでてきただけだったというオチがあった。
また、強盗件数が増加したのは、窃盗と暴行致傷として扱われていたものが、
強盗として検挙するようになったのが原因とされている。
しかし、マスコミにとっては、ネタがないものだからしょうもない記事や
リポートで埋め合わせるんだろう。
 海老蔵事件なんて追っかけるのは食いつなぐためだけのネタでしかないのだろう。
309文責・名無しさん:2010/12/18(土) 17:18:29 ID:UUQZwmZ8O
>>308
>中韓や欧州なら、連日暴動が起こっても不思議ではないのに。
実際起きてるよな。
フランス→年金減額で暴動。
イギリス→大学の学費値上げで学生が暴動。
イタリア→ベルルスコーニ首相不信任案ギリギリ否決で暴動。
中国→言わずもがな。
デモじゃなくて「暴動」な。
例のごとく日本じゃほとんど伝えられないが。
もっとも暴動起こすのが良いか悪いかわからんが…いくら駄々こねようが、政府が言うこと聞くとは思えんし。

>実は桶川ストーカー事件以降被害届けを原則受付るようになり、いままで隠れていた部分がでてきただけだったというオチがあった
>>27にもあるな。
以前より捜査基準は厳しくなってるくらいなんだよな。
それでも犯罪は減ってる現在。
310文責・名無しさん:2010/12/18(土) 17:33:57 ID:YoL4OfOb0
>>309
ストなんてほんと日常茶飯事。ストが違法とされる中国でさえ年間10万件だと。
それにひきかえ日本人って本当におとなしいよな。良し悪しはあるんだろうけど。
311文責・名無しさん:2010/12/18(土) 18:29:36 ID:FF15ZWdg0
ネットで煽るだけなら楽

312文責・名無しさん:2010/12/18(土) 19:51:40 ID:UUQZwmZ8O
さっきテレビでやってたが、幸福度世界一が離婚率70%のコスタリカらしい。
他にもジャマイカやベトナムといった中南米やアジアがベスト5に入ってて欧米、特に北欧は入ってない。
どこがどういう基準で調べてるか知らんが、アテにならんな…
313文責・名無しさん:2010/12/18(土) 19:56:51 ID:3v8DyPS30
コスタリカというと早乙女勝元
314文責・名無しさん:2010/12/19(日) 14:29:03 ID:fkihwrqOO
>>312
世界平和度指数(>>26)の上位国はまったく入ってなかったよな。
平和=幸福というわけではないのか?
まあ調査してる団体が違うのだろうけど。

でも他の先進国や新興国、福祉国と言われる北欧でさえ入ってないのはちょっと不思議だったな。

確かあの幸福度上位国は社会主義国とかそれに近い国が上位だった。
調査方法はわからないが、自国の人間に「あなたの国は幸せですか?」と聞いて「YES」と答えたらOKなんじゃないか?
だったら知識のない(言い方非常に悪いけど)何も知らない閉鎖的な国の人が有利だわな。
北朝鮮人でも"取材が許される人"なら幸せだと答えそうだ。

その方法だと自虐的な日本人がYESと答えるわけがない。
315文責・名無しさん:2010/12/19(日) 16:53:11 ID:VWl4yCTo0
幸福指数が高い国って、自分たちの国そのものに対しては誇りを持ってるよりも、
むしろ自分たちの国ってこういうもんなんだって開き直ってるから高いってのが、
大きい気がする。
316文責・名無しさん:2010/12/19(日) 17:56:11 ID:kUYf+G+70
千葉県のひったくり件数
が日本一というニュースも
大阪の件数が減ったのが原因なんだけど、
大阪の治安が良化したという視点では
あんまり報道していない。
監視カメラが効果を挙げたのが気に入らないのかも
知れないけど。
317文責・名無しさん:2010/12/19(日) 19:25:52 ID:uFc6zaAU0
まあ、農業中心の南国は贅沢を言わなければどうやっても生きていけるからな。
米は安いし、川で魚も取れるし、家や着るものがなくても凍死の心配はないし、
貧乏人ばかりだから見栄を張る必要もないし。
318文責・名無しさん:2010/12/20(月) 15:57:55 ID:B46/I/oD0
監視カメラに犯罪抑止効果があったのならそのうち番組でやるだろ。監視カメ
ラはもろに警察利権だからね。メディアは警察から情報もらってるんで警察に
は滅法弱い。
ちなみにロンドンでは監視カメラの設置で犯罪が激減した。が、設置してない
ところで犯罪が増えてトータルではチャラという結果が出ている。
319文責・名無しさん:2010/12/20(月) 17:43:39 ID:wdPQEx+iO
>>318
警察に弱いならあんな警察叩きしないだろ。
マスコミは基本的に権力側には厳しい。
それ故に公正な報道もしないけど。
まあ警察発表をただ鵜呑みにして(面白おかしく脚色して)垂れ流してるのも事実だけど。

マスコミが批判できないのはスポンサーとかだよ。
320文責・名無しさん:2010/12/21(火) 10:11:45 ID:rzV2azRh0
マスコミには警察もスポンサーだよ。官公庁は不景気関係ないからありがたいんだよ。
321文責・名無しさん:2010/12/21(火) 11:22:37 ID:COxIyMR70
警察庁がマスコミと仲がいいの?
それとも警視庁や道府県警察本部のことをいってるの?

322文責・名無しさん:2010/12/21(火) 13:00:19 ID:QzG/AB/IO
>>320
マスコミが警察や官公庁から金貰ってんのかそりゃ大変だな。
90代年末の全国的な警察バッシングのときはさぞかしスポンサー料や情報量減らされて苦労したんだろうなマスコミ。
なんせ大小問わず日本全国の警察を悪者みたいに報道したんだから。
スポンサー料いまより大赤字だw
323文責・名無しさん:2010/12/21(火) 13:15:45 ID:HCucv0F10
だいたい監視カメラでも左翼系の弁護士なんかが、
テレビでプライバシーの侵害や
SFにでてきそうな近未来の超管理社会を例にした批判をよくしてるだろう。
警察が牛耳っているのならそんな批判テレビでさせないって。
324文責・名無しさん:2010/12/21(火) 13:32:34 ID:QzG/AB/IO
取り調べの全面可視化を訴えるわけもないわな。
325文責・名無しさん:2010/12/21(火) 13:58:42 ID:0uyRhwdd0
警察関連の利権とかインフォーマルな権力っていうのは、
「お目こぼし」から成っていることが多い。

違法な行為や営業を普段は泳がせておいて、言う事を聞かせる。
つまり、聞かない場合は取り締まる。そういう形で言うことを聞かせる。

だから、ときどきは本当に取り締まる。そうしないと、こうした
権力は効かない。

マスコミもそんなところがあるとおもう。特に昔の「羽織ゴロ」
の時代はそうで、「記事にしないとこうか?」と持ちかけて金を貰う。
こういう場合も、
ときどきは、実際に記事にして大変なことになると思い知らせる必要がある。
326文責・名無しさん:2010/12/21(火) 15:45:17 ID:ezFY+Z3u0
新人の新聞記者がまずやらされるのがサツ回り。そこでオフレコやリークといった方法で
情報をもらうことを学ぶ。サツ回りでものをいうのが人間関係。
警察のほうもマスコミをうまく使えば捜査に役立つし、無料で広報してくれるマスコミは
使い勝手がいい。テレビでは各局「警察24時」「逮捕100連発」みたいなのやってるでしょ。
あれは警察の広報番組。両者は構造的になぁなぁの関係なんだよ。
警察に不祥事が発覚すればマスコミも厳しい論調で報道するが、警察があまり表に出したく
ないようなことは報道しない。最近でこそ拷問まがいの自白強要や誘導尋問が報道される
ようになったけど、そういう「裏面」はまだまだいっぱいあるよ。
327文責・名無しさん:2010/12/21(火) 15:51:38 ID:rzV2azRh0
スポンサーだってやりすぎれば叩かれる。トヨタだって電力会社だって
重大な事故を起こせば叩かれるだろ。要はさじ加減だよ。
328文責・名無しさん:2010/12/21(火) 15:52:57 ID:ezFY+Z3u0
>>323
警察が牛耳ってるんじゃなくて、なぁなぁの関係なんだよ。プライバシー保護を
言うならNシステムなんかかなり問題で、相当な批判が出てもおかしくないはず
だけど、厳しく叩かれることはない。
329文責・名無しさん:2010/12/21(火) 17:44:36 ID:QzG/AB/IO
>>328
ドキュメンタリーなんかで何度も取り上げられてるよ。

裏工作も取り調べの実態や問題点なんかも昔から何度も取り上げられてる。

いまさら新鮮味がないのとそれよりもおいしい大事件があるのでそうそう取り上げないだけ。
代わりにそういう不祥事が発覚したら思い出したように特集組んで報道してるじゃん。
取り調べの可視化や問題点も冤罪が発覚する度にかなり時間かけて報道してる。

警察じゃないけど今年は検察問題をやってる。
あれも以前から取り上げていたが、今年になってハッキリした形で大事件になったからクローズアップされてる。

だいたい世間が警察を信用してないことからしてもマスコミが普段からどれだけ警察を悪く取り上げてるかわかるだろ?
警察に通報しない人も多いと言うが、その要因の1位が「警察は信用できない」だからだぞ?

とにかくマスコミにとっては公権力の不祥事や問題点はおいしい餌なんだよ。
新聞社に勤めてる兄嫁の親父さん(かなりのお偉方)が酔っ払ってた時でかい声で言ってたよ。
「政治家や役人や警察の問題がもっと出てきますように〜!新しいスクープ来い来い!」とか赤ら顔で言ってた時は腹立って仕方なかった…
立場上何も言えなかったけど。
問題を抱えてる権力側が悪いのは確かだが、
マスコミは人の不幸を望んでるんだと実感したなあの時は。
330文責・名無しさん:2010/12/21(火) 19:42:17 ID:QzG/AB/IO
話を変えるが、
別に民主党や仙石の肩を持つわけじゃないが、
仙石が「マスコミは粗探しばかりして悪いことしか伝えてくれない。成果も出してるのにとにかく悪いところだけを探して晒す。
政策もやっているのに政局ばかり取り上げている」
てなことを言ってたらしいが、自民党政権時代から思っていたが、本当その通りだと思う。
政策より政局の方が面白いからだろうが、自分たちが好んで政局ばっかり取り上げてるくせに、
テレビのコメンテーターなんかは「政局より政策だろ」とか勝手なこと抜かしてる。
で、世間はマスコミを鵜呑みにする。
昔からこればっかりだよ。
確かに政局も問題だになってるから取り上げるべきだが、
もっと全体的にバランスよく取り上げろよ。
じゃなきゃ何やってるかわからんだろう。

もっとも自民党政権の時はそんなマスコミに慣れてた感があったが、
民主党は政権取ってマスコミはこんなに勝手な連中だったのかと驚いるんだろな…
331文責・名無しさん:2010/12/21(火) 23:05:49 ID:COxIyMR70
おかしいのは自民党の議員たちがマスコミを批判すると
それだけであんまり政治と関係ないところでも
ネタにしたり茶化したのに
 
民主党の場合報道ではあれこれ批判することあっても
それ以外のところでは絶対扱わない・・・

332文責・名無しさん:2010/12/22(水) 06:27:11 ID:T1iVq3av0
>>331
そう見えるのは君が自民支持者だからだろ。鳩山だって宇宙人だのと相当茶化された。

つーか、歴史的に見りゃゴシップネタのほうがむしろ新聞の本業。これからもなくならないよ。
麻生の「漢字を読めない」なんて最高のネタだろ。アメリカでも、ブッシュが英語が読めない
とからかわれてた。ベルルスコーニもサルコジもゴシップネタ満載。ゴシップを自分の人気維
持に利用しているくらい。あれくらい厚顔無恥じゃないと大物にはなれないのかもな。

333文責・名無しさん:2010/12/22(水) 09:17:02 ID:F/M1fO1f0
ブッシュが
Nuclear(核) を"Nucular"と発音してたっていうのが有名だね。

モノの重要性を考えると、日本で同じレベルは
森元がITを「イット」と読んだっていう例かな。
334文責・名無しさん:2010/12/22(水) 11:26:53 ID:QZku/+4f0
>>331
菅なんて毎日叩かれているし、小沢も連日あれこれ言われているけどな。
一方の自民は話題にもならない。
まあ共産党の動向をいちいち報道しないのと同じで、悪意があって無視しているわけでも、都合の悪い点をごまかしているわけでもなく
視聴者の関心の外だからだろうな。

335文責・名無しさん:2010/12/22(水) 11:47:14 ID:5S4CpZ61O
そりゃあ叩かれるのは実権力がある与党だろ。
自民党もそうだった。
野党なんかよっぽどのことがない限り無視される。影響力がないからな。
結果「なんか野党の方が良く見える」ってなるんだよ。
実際、去年の政権交代もそれが原因だろうし、いま自民党の支持率が民主党を上回ってるのもそれが原因だわな。
「野党の方が良いんじゃない?」って。

ただ、去年の小沢問題みたいに"対抗野党"の党首にああいう大疑惑が起こればそりゃあ「よっぽどのこと」だから野党であっても騒がれるだろな。
336文責・名無しさん:2010/12/22(水) 11:55:56 ID:5S4CpZ61O
そんな中、マスコミを上手くコントロールしたというか、欺いたと言われるのが小泉元首相。
それが5年以上の長期政権に繋がった要因のひとつとも言われてる。
他にも、中曽根や吉田茂なんかもマスコミを上手く利用した(欺いた)と言われてる。
2人とも日本の首相にしては長期政権だよな。

いや、もっとも、それがいいか悪いかはまた別問題だと思うけど。
でも首相くらいになる人間ならマスコミにいちいち振り回されず、彼らを欺くくらいの力量はあってほしいものだ。
337文責・名無しさん:2010/12/22(水) 13:11:56 ID:dVaRJzd00
>>332
すいませんでした
338文責・名無しさん:2010/12/22(水) 13:17:52 ID:3yjVM0Q80
野中、真紀子、青木…マスコミが叩きやすい敵役が数多くいたからね。
そういう意味では小沢のいる管はチャンスなんだけどね。
管を取るか小沢を取るかっていう風にマスコミと世論を誘導できれば絶対に人気回復するはず。
自・公・小沢新党連立政権にとって変わられる可能性は高くなるが……
339文責・名無しさん:2010/12/23(木) 00:21:58 ID:0Ij+Moo+0
>>334>>335
まぁちょっとした醜聞ならスルーされるよりいじられてるだけマシって部分はあるだろうね。
340文責・名無しさん:2010/12/23(木) 08:10:21 ID:aYGBQP7F0
>>339
あんたが編成局にでも入って好き勝手できない限り、
2chで話題のこの件が取り上げられないのは陰謀だ、
この件は取り上げられたがガス抜きのための陰謀だ、
って話にしか永遠にならないと思うよ。
総連でも開同でもサヨでも何でもいいんだけど、
うるさがたに配慮するとそいつらの思いのままの報道がなされているをごっちゃにしてはいけない。
1〜10までウヨサヨ納得いく報道体制になんて出来ないのだから。
341文責・名無しさん:2010/12/23(木) 12:45:51 ID:D0AJh8C70
政治の話はしているが
朝鮮総連とか部落解放同盟の話なんてしてるか?
342文責・名無しさん:2010/12/23(木) 12:55:41 ID:P/YXOisk0
>>341
それをやると話した奴はオウムの村井みたいになるから
343文責・名無しさん:2010/12/23(木) 14:14:08 ID:0Ij+Moo+0
>>340
ん?アンカーミス?
政治家なら、ある程度叩かれるのはその政治家が影響力を持ってるからで、
注目されてるだけマシじゃないの、という話。


ニュースバリューの判断については個々のメディアの判断に任せるしかない。
陰謀なんてものはないと思う。陰謀があればとっくの昔に内部告発されてるはず。
もちろん、各社おおまかな政治スタンスはあるし、営業上重視する読者像、視
聴者像は持ってるだろうから、それにそった編集はされてるだろう。

ともかく、編集権は尊重しないとまずいでしょ。メディアを批判しちゃいけない
というわけでもないけど。
344文責・名無しさん:2010/12/23(木) 16:11:24 ID:uMKBXdYG0
メディアも商売だから、イデオロギー以外にスポンサーや読者の好みなど縛りはあるわな。
しかし商売抜きでやっているネットが真実を伝えるかというと、
マスメディア以上に信用できないからな。
345文責・名無しさん:2010/12/23(木) 16:46:31 ID:6GWbo2HIO
毎年この時期になると一年を振り返って
「この世の中は最悪だ大特集」
を各局やるよな。

マスコミがどうしてそこまでネガティブなのか解明したいわ。
346文責・名無しさん:2010/12/23(木) 21:42:02 ID:uMKBXdYG0
マスコミは昔から「今は最悪」といい続けてきたのであって
因果関係はよくわからないけど、犯罪も大事故も減っているのだから
マスコミがネガティブであること自体の善悪に結論を出すのは慎重にな
347文責・名無しさん:2010/12/24(金) 17:02:36 ID:Ok8HW9trO
>>336
>でも首相くらいになる人間ならマスコミにいちいち振り回されず、彼らを欺くくらいの力量はあってほしいものだ。

これは本当にそう思う。
マスコミごときにオタオタしないで、手玉にとれるような力があってほしい。
348文責・名無しさん:2010/12/24(金) 20:11:06 ID:gNWepNGs0
今の世の中はおかしいって話は、
よく考えたら古今東西言われ続けてることだよねw
349文責・名無しさん:2010/12/24(金) 21:53:56 ID:kaaj4JCc0
マスコミが「日本サイコー!」と言ってたのは戦時中だけだからな。
350文責・名無しさん:2010/12/25(土) 02:37:24 ID:oajD9O5w0
>>347
でも本当にそんな人が現れても
それはそれで強権的だの独裁者だの言う奴は言う

だって失言で叩かれてスパッと辞めたとしても
こんどは「いちいち失言ごときで辞めるな」
とかいいだす作家もいるんだぜ

書いてていやんなってきた
351文責・名無しさん:2010/12/25(土) 03:36:21 ID:L6+QAFeRO
>>350
いや、本当にマスコミを欺く力がある人間ならそもそもそんな下らないこと問題にさせない。
石原都知事なんかいい例だろ。
強権・失言ばっかりで、並みの政治家なら12年も都知事できてないだろ。
もっともそういうのは関係なく、問題だらけの人間だと思うけどなあいつは…
352文責・名無しさん:2010/12/25(土) 10:11:04 ID:xI4AO+Lq0
そういうのは人気とか人格いうより、キャラクターだからな。
慎太郎や小泉や小沢や宗男みたいに、問題があってマスコミに叩かれても
平然としている奴もいれば、昔の細川総理とか安倍とか鳩山みたいに、
大して悪いことやったわけでもないのに辞める奴もいる。
353文責・名無しさん:2010/12/25(土) 14:31:53 ID:oajD9O5w0
石原慎太郎都知事の記者会見全文みてると
そこまで問題があるように思えないが・・・
そんないちいち激高してるわけじゃないし

むしろ作家だけあって語彙が豊富
354文責・名無しさん:2010/12/25(土) 14:44:57 ID:L6+QAFeRO
どっちにしろ小さい人間に首相だの都知事だのが務まらないのは確かだな。
355文責・名無しさん:2010/12/26(日) 02:15:34 ID:B642+Ypz0
>353
読むなら「条例」の全文の方を読まなきゃ
356文責・名無しさん:2010/12/26(日) 15:27:34 ID:8c4fFlBZO
数日前、ローカルニュースで、県内の犯罪件数が8年前に比べて半減したというのをやってたが、
その時キャスターが、「体感治安が改善しないと意味ないですよね」と言ってるのを聞いて、
「はぁ?」と思ったよ。
逆だろ?どれだけ体感治安が改善しても実際に犯罪が多かったら意味ないだろ?
ローカルニュースとは言えこんなアホがメインキャスターやってるのかと思うと
マスコミのレベルの低さに頭痛くなってきたわ…
357文責・名無しさん:2010/12/26(日) 16:37:18 ID:vNsujwtN0
日本人の土地を強奪しパチンコ屋を作った朝鮮人
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/47502/1237522889/
358文責・名無しさん:2010/12/26(日) 17:45:00 ID:8c4fFlBZO
毎年この時期になるとマスコミが決まって言うこと
「今年"は"暗いニュースが多かったですが…」
マスコミは記憶障害なのか?
359文責・名無しさん:2010/12/27(月) 11:09:16 ID:k3ClJ8yn0
「体感治安」というのは、何も起こってなくても、
アジア系外国人が増えているとか、夜コンビニの前で若者がたむろしているとかで
近所に越してきた人が挨拶もしないとかで、悪くなったと感じるからな。
都市化が進めば避けられないことばかりだが、人口が減って町に人通りが途絶えたら
やはり体感治安は悪くなったと感じるのだから、どうしようもない。
360文責・名無しさん:2010/12/27(月) 12:19:26 ID:faO29je+O
>>336
小泉政権が長期政権になったのは確かにマスコミを上手く欺いたのもあると思うけど、
ちょうどその頃景気が良かったからだよ。
戦後最長の好景気とか言われてた。
少なくとも今よりは何倍も良かった。
ネガティブなマスコミさえ「不況」とか「不景気」とか言う言葉をほとんど発していなかった。

ただ、マスコミを上手く欺き、景気が良くても、それでも毎日のように小泉も自民党も叩かれてたけどな。

マスコミが政治家や役人を誉めることなど北朝鮮や中国みたいに情報統制でもしてない限り絶対ない。
361文責・名無しさん:2010/12/27(月) 21:15:43 ID:faO29je+O
産経は好き嫌いがあまりに露骨だからな。
基本的に自民マンセーで民主他左向き党は超毛嫌いだからな…
それが思いっきり感情論でそれをまったく隠そうとしないし、
それはそれで潔い気もするが、見てる方からすれば不愉快。
反抗期くらいの子供の屁理屈というか駄々みたいだから。

そりゃ年々部数も減るわなw
362文責・名無しさん:2010/12/27(月) 21:18:00 ID:faO29je+O
>>361
ごめん。
思いっきり誤爆した…
363文責・名無しさん:2010/12/28(火) 11:19:22 ID:t4cToLgs0
>>356 それどこの県?
364文責・名無しさん:2010/12/28(火) 14:11:21 ID:mE7seHjrO
今年は海外に行かないだけで「内向きだ」と叩かれる風潮があったな
365文責・名無しさん:2010/12/28(火) 16:50:11 ID:/SKHoWh8O
>>363
広島。
366文責・名無しさん:2010/12/29(水) 00:32:11 ID:5vsPuMzM0
>>364そして、海外にちょっとでも目を向けただけで、
見捨てられる日本とか、日本市場無視って嘆かれます。
実際2chにしたって、車のフルモデルチェンジの話題で、
海外を意識したコンセプトであれば、
平気で日本の消費者無視ってカキコをする輩がどれだけいることか。
367文責・名無しさん:2010/12/29(水) 17:04:47 ID:C5AWwe6hO
毎年、秋・冬くらいになると、「○○が不作」「○○が不漁」みたいなニュースをやるが、
そりゃこれだけの農産物、水産物があれば何かが不作、不漁になるわな。
何もかも豊作、大漁ってわけにいくかよ。
でも悪いとこばっかりクローズアップして、農業者や漁師の悲痛な声を取り上げ、
「この世の終わり」かのように騒ぎやがる。

マスコミが報道すれば何でも「終わり」になるなw
368文責・名無しさん:2010/12/29(水) 17:07:03 ID:C5AWwe6hO
あとマスコミは大事件や不況があるときの方が元気だよな。
まあバブルの頃も「世の中悪い悪い」って必死だったけど。
369文責・名無しさん:2010/12/29(水) 20:33:41 ID:5vsPuMzM0
>>368大事件がある(若しくはでっち上げた)時は、
今でも相変わらず元気なのは確かだが、
不況の場合はここ最近だと火病って発狂しているって感じだよな。
何で自分たちも不況のとばっちりを受けなきゃならんのか!とか、
自分たちまでも不況の煽りを食らうようになった今の日本はダメだ!って具合にな。
370文責・名無しさん:2010/12/29(水) 20:47:23 ID:C5AWwe6hO
>>361
誤爆であれ、産経新聞が酷いのは確か。
右翼系新聞だから民主党や社会党など左翼党が大嫌いなのだろうが、
それにしてもでっち上げ(それも露骨な)までしてのバッシングはあまりに酷過ぎる。
やるにしても朝日みたいにもうちょっと頭使ってやれ。
いや、それはそれでタチ悪いけどw
371文責・名無しさん:2010/12/30(木) 00:59:15 ID:Wy6DYpN70
>>367
その典型が「シャッター商店街」だ。
不況の象徴のように何度もしつっこく取り上げてる。

実態は不況とは何の関係もない。
大型店舗が郊外に出来たこと。
それと、経営者の高齢化と後継者不足。

テレビで文句垂れてる商店主見たら、ほとんどが70歳以上の
高齢者ばかり。何で、先もない爺さんの仕事を確保するために
政府が税金使わなければいけないのか。

政府がやることは一杯あるはずだ。

東大阪や大田区の町工場もまったく同じ。
仕事がないないと叫んでる工場主もたいていが高齢者。
若い奴なんてほとんどいない。
こんな非効率な時代遅れの産業を税金使って助けるのかよと言いたい。

テレビの不況報道ばかり見てたら、ますます消費が落ち込み、
日本経済が沈んでいく。
麻生がマスコミ不況と看破したのは慧眼だったと思う。
372文責・名無しさん:2010/12/30(木) 01:07:03 ID:eQDjYLpP0
>>371
>仕事がないないと叫んでる工場主もたいていが高齢者。
>若い奴なんてほとんどいない。

そんなことねえでしょ。30代後半の「社長」とかこの前テレビで見たぞ
373文責・名無しさん:2010/12/30(木) 09:47:09 ID:j2BZ2mnJO
>>110
さっきフジがまた蟻族のことを取り上げてた。
いまは都会の高層マンションの地下に住む「ネズミ族」という若者もいるらしい。
中国政府の政策で大学の数はやたら多くなったが、まともな就職先は5%くらいしかないとな。
タクシーの運転手も「大衆のポケットに金が入って来ない」と嘆いてた。
こういう経済がいつまで続くかな…
374文責・名無しさん:2010/12/30(木) 09:50:31 ID:j2BZ2mnJO
あと、意外なことに中国も財政赤字らしい。
具体的にはどれくらいか知らないが、
財政赤字削減目標とかを設けているらしからかなりのものらしい。
あれだけ経済発展しててどうやったら赤字になるんだよ?
もうむちゃくちゃな国だな…
375文責・名無しさん:2010/12/30(木) 12:08:24 ID:eQDjYLpP0
>>374
リーマンショックを乗り切るのにものすごい財政出動したから
それで経済が成長したようにみえて、でも財政においては結局
取り戻せなかった形になったというのは不思議でもなんでもない。
376文責・名無しさん:2010/12/30(木) 12:33:27 ID:OTGDaWhS0
372
そりゃ、一人くらいは、いるだろうよw。
377文責・名無しさん:2010/12/30(木) 12:37:00 ID:eQDjYLpP0
>>376
町工場を継いだ若い人、結構出てくるよ。
デフレ下での苦しみを語った東京のケースとか
結核にかかって入院したけど費用も払えないとかの大阪のケースとか。
378文責・名無しさん:2010/12/30(木) 15:21:00 ID:Wy6DYpN70
>>377
でも、俺の周りには不思議といないんだよw。
俺も中小企業経営者の端くれだけど。
バブル崩壊の頃は行方くらましたり自殺した人はいたけど。
ゴルフ場とかも満員だし、今、生き残った人たちは、
そんなに酷くないと思うんだよね。
379文責・名無しさん:2010/12/31(金) 09:50:41 ID:2lY409vc0
>>378
基本、そこそこ頑張ってそれなりの贅沢も出来て、
多少の浮き沈みはあっても安定的に経営できてる大多数の中小企業の親父を
テレビで流しても面白くもなんとも無いからね。

ただ同然のインデアンの石を年100億も売って大豪邸に住んでフェラーリ乗ってる親父か、
倒産寸前で資金繰りに奔走している親父をテレビに映したほうが受けるからね。
そしてどちらのケースも景気に係わらず存在する多少はもちろんあるけど。
380文責・名無しさん:2010/12/31(金) 11:22:27 ID:b78J61WE0
>>379
なるほどね。
去年より売り上げ3%くらい落ちましたが、ぼちぼちやってます、
とか、今年は少し業績が上がりました、なんてのは絵になりませんからねw。

バブルの頃にも首くくっていた経営者もいたのに、そんなのは一切報道しなかったしね。
マスコミの報道は一種のプロパガンダなんですな。
そして相も変わらず日本の大衆はマスコミの垂れ流す情報をありがたがるw。

マスコミの程度の低さが民度を表すということですなw。
381文責・名無しさん:2010/12/31(金) 11:50:38 ID:cFVDc9H/0
(中小零細で廃業したり、倒産したりというのは
統計があるのだから、それを調べたら一目瞭然だと思うのだが)
382文責・名無しさん:2010/12/31(金) 12:55:56 ID:Z+We4u/90
2chだってDQNに酷い目に遭ったよ・・・って
言えば過剰なまでに同情してくれるけど

優等生たちに陰で殴られたなんて話したら
どうも反応が鈍い
おもしろくないもんね

383文責・名無しさん:2010/12/31(金) 13:52:31 ID:KD66+NOCO
>>351
石原都知事がこの間同性愛者差別するような発言してたが、
これもほとんど取り上げられなかったよな。
並みの政治家ならまた失言騒動になってたろうな。
特に与党の国会議員ならヘタすりゃまた問責決議とか辞任騒動だったよ。
まあマスコミも世間も石原についてはもう諦めてんのかも知れないが…

マツコデラックスは怒ってたけどなw
384文責・名無しさん:2011/01/01(土) 06:20:40 ID:/qtw39DL0
>>381
バブルの頃でも廃業や倒産は何万単位であった。
今廃業や倒産が増えているのは不景気のせいもあるが
中小零細企業の経営者が高齢で後継者がいないから
自主廃業とか適当に倒産させているというケースが多い。
385文責・名無しさん:2011/01/01(土) 08:48:40 ID:0xenv17+0
>>316
2010年1月-11月殺人件数
東京 96件
大阪 120件

2010年1月-11月重要犯罪件数
東京 1716件
大阪 1935件

ひったくりが減ったからといって治安が良化したとは言えない
386文責・名無しさん:2011/01/01(土) 08:59:29 ID:FUqNfry10
>>385
首都防衛的観点から東京の治安が平均よりずっと良い
って考えにいたらないところがこのマスゴミ的思考で良いw
387文責・名無しさん:2011/01/01(土) 09:04:32 ID:0xenv17+0
>>386
東京の治安が特に良いということはないよ
東京は2008年には殺人事件に関して総数、人口比でもワーストになってるし
388文責・名無しさん:2011/01/02(日) 14:05:31 ID:lkJnmLixO
去年は結局どうだったんだ?
389文責・名無しさん:2011/01/02(日) 18:24:37 ID:zsCZ35BD0
平成22年の刑法犯認知件、160万下回る見込み
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101217-00000509-san-soci

今年1〜11月の刑法犯認知件数は前年同期比6・9%減の146万5223件で、
通年で160万件を下回る見込みであることが16日、警察庁のまとめで分かった。
160万件を下回るのは昭和62年以来で、認知件数の減少は8年連続。


マスコミは160万件割れという
23年ぶりの快挙をもっと大きく報道しろよ。
暗いニュースばかり何度も報道しやがって。
390文責・名無しさん:2011/01/02(日) 18:33:50 ID:4FTIgHYv0
明るいニュースは嫌いなのさ。自分たちの利益にならないし、
何しろ日本人が喜ぶことは報道したくないからね。
391文責・名無しさん:2011/01/02(日) 23:45:28 ID:WphqRpim0
チョンやチャンコロのいいニュースしか報道しないからね
392文責・名無しさん:2011/01/03(月) 10:48:32 ID:6/28up040
>>391
たとえば海老蔵の暴力事件とか???
393文責・名無しさん:2011/01/03(月) 13:59:44 ID:xH5DLvLG0
リオソ逮捕がニュース速報テロップで流れた時はこの国の「報道」に絶望しそうになった
394文責・名無しさん:2011/01/03(月) 20:22:28 ID:FmMiLHI80
批判するときはさあどうするんだ!
早くなんとかしろよ!って煽っといてさあ
いざ改善されてもそれを検証したり
よくなったねとか極端な言い方してすいませんとかは
絶対言わないってのはずるいよね
395文責・名無しさん:2011/01/04(火) 00:55:33 ID:baGO0S6X0
>>390
今の団塊世代以上の人は贖罪意識が強くて、
日本は幸せになってはいけない国だという意識を持っている。
だからバブルの時代を例外として常に日本を暗くしようと
日夜頑張ってるw。

396文責・名無しさん:2011/01/04(火) 06:05:01 ID:u7T3q6kR0
>>390
@マスゴミは目先の数字の為に、不況や犯罪と言った社会不安を煽りだす。

Aしかし、度が行き過ぎて、スポンサーや一般の消費者に嫌われて、業績が悪化。

Bマスゴミは火病を起こし、八つ当たりで日本を貶める報道を乱発する。

C比較的良心的な社員達は、その状況を何とか打破しようと試みる。

Dだが、日本人が喜ぶような状況になるのを、快く思わない在チョン系の幹部や社員らによってDの試みが握りつぶされる。

そして、@に戻り以下ループ

397文責・名無しさん:2011/01/05(水) 09:59:44 ID:RlUzVvAi0
>>384
 「特別企画: 休廃業・解散動向調査 東京商工リサーチ」(http://www.tdb.co.jp/report/watching/press/pdf/p100501.pdf
をみると、2009年だけでも約4万もの会社が倒産したり休廃業や解散をしている。
又、>>384にある「廃業や倒産は」とあるように倒産と廃業のみ見ても約2万3千件位(倒産:約1万3千件、休業:約1万件)ある。
また、このレポートから一部抜粋しますが
>帝国データバンクとして初となる今回の調査によって、2009 年度の休廃業・解散件数は約2 万
>7000 件判明した。こうした数字はあくまで氷山の一角との見方もできるが、2009 年度の倒産件数・
>約1 万3000 件と合わせ、判明分だけでも「年間4万社」近い事業者が何らかの理由で企業活動の
>停止に追い込まれた計算になる。 
とあるように、もしかしたらこの件数より多いかも知れないことに留意する必要がある。
 
 後、倒産のみであるが「1952年(昭和27年)〜 全国企業倒産状況 東京商工リサーチ」(http://www.tsr-net.co.jp/news/status/process/
をみると、確かにバブル期でも倒産はあったけど、でもその時期は倒産件数が景気の影響で減少している事実もあります。(1984年:20,841件→1990年:6484件)
また、1984年は1952年からという限定付きですが最も倒産件数が多かった年でもあります。(また、何故か2009年は12,866件でなく、15,480件なのが気になるが)
398文責・名無しさん:2011/01/05(水) 10:18:53 ID:RlUzVvAi0
>>387
少なくとも平成17年と18年の10万人当たりの殺人発生率(人口比に当たる)は「殺人発生率都道府県別ランキング(平成18年、平成17年)
」(http://supplementary.at.webry.info/200710/article_1.html)だと、沖縄県(平成17年:2.12件、平成18年:2.05件)が両年ともワーストである。
後、東京に関しては日本の殺人発生率(平成17年:1.09件、平成18年:1.02件)に近い値になっている。(平成17年:0.99件、平成18年:1.07件)
399文責・名無しさん:2011/01/05(水) 12:04:01 ID:RlUzVvAi0
続き
また、平成21年(2009年)を「平成21年の犯罪(警察庁)第1 刑法犯 3 年次別 府県別 罪種別 認知・検挙件数及び検挙人員(P10)」(http://www.npa.go.jp/toukei/keiki/hanzai_h21/PDF/H21_02.pdf)と
「人口推計(平成21年10月1日現在)表6」(http://www.stat.go.jp/data/jinsui/2009np/pdf/gaiyou.pdf#page=7)で調べてみたが、
殺人認知件数(日本:1094件)は多い順で東京都(120件)、大阪府(115件)、埼玉県(66件)、愛媛県(63件)、兵庫県(62件)であり、
逆に少ない順は福井県と島根県(両方とも3件)、石川県と徳島県(両方とも4件)、山形県と山梨県と長崎県(3つとも5件)である。
また、10万人当たりの殺人発生率(日本:0.86件)は多い順に高知県(1.44件)、大阪府と山口県(両方とも1.31件)、和歌山県(1.20件)、沖縄県(1.16件)であり、
逆に少ない順で石川県(0.34件)、長崎県(0.35件)、長野県(0.37件)、福井県(0.38件)、山形県(0.42件)である。
400文責・名無しさん:2011/01/05(水) 12:27:17 ID:RlUzVvAi0
>>387
スレ見たが2008年のことでしたか。すいません。確かに2008年は東京都の殺人認知件数は
179件と確かに総数の中では一番だし、2009年でもそうでありました。ただ発生率(人口比)に、
関しましてはワーストではなく都道府県の中では発生率が5本指に入る位悪かったというのが正確な所です。
ワーストは高知県(2008年の殺人認知件数:12件、発生率:1.55件)です。ただ、東京都の殺人発生率が2008年
高かったのは事実ですし、>>387さんがそこについて批判したら、そうとしかいいようがありません。
401文責・名無しさん:2011/01/05(水) 17:46:47 ID:18pOZ6u00
刑法犯認知件数の推移

2002 285万件(戦後最悪)

2008 181万件
2009 170万件
2010 160万件下回る見通し
402文責・名無しさん:2011/01/06(木) 09:32:52 ID:E2L0fZzB0
>>400の続き
一応、都道府県別に2009年度の10万人当たりの殺人発生率と殺人認知件数を表示するよ。
都道府県名(発生率、件数)
発生率1.0件以上
大阪府(1.31、115)、兵庫県(1.11、62)、福岡県(1.01、51)、栃木県(1.05、21)、鹿児島県(1.11、19)
山口県(1.31、19)、沖縄県(1.16、16)、和歌山県(1.20、12)、高知県(1.44、11)、鳥取県(1.02、6)
発生率1.0件未満0.9件以上
東京都(0.94、120)、埼玉県(0.93、66)、千葉県(0.96、59)、広島県(0.94、27)、宮城県(0.98、23)
群馬県(0.90、18)、愛媛県(0.91、13)、青森県(0.94、13)
発生率0.9件未満0.8以上
日本(1094、0.86)、愛知県(0.85、63)、北海道(0.82、45)、京都府(0.84、22)、新潟県(0.80、19)
発生率0.8件未満0.5件以上
静岡県(0.79、30)、茨城県(0.74、22)、岐阜県(0.67、14)、福島県(0.64、15)、岡山県(0.67、13)
熊本県(0.72、13)、滋賀県(0.71、10)、奈良県(0.50、7)、岩手県(0.60、8)、大分県(0.59、7)
宮崎県(0.53、6)、秋田県(0.64、7)、富山県(0.55、6)、香川(0.70、7)、山梨県(0.58、5)
佐賀県(0.70、6)、徳島県(0.51、4)
発生率0.5件未満
長野県(0.37、8)、三重県(0.43、8)、長崎県(0.35、5)、山形県(0.42、5)、石川県(0.34、4)
福井県(0.38、3)、島根県(0.42、3)
403文責・名無しさん:2011/01/06(木) 09:57:21 ID:E2L0fZzB0
続き
また、発生率が最高の県(高知県)と最低の県(石川県)の差は4.2:1である。
後、高知県の発生率は2007年のアメリカ合衆国のモンタナ州に近い発生率(1.5件)
である。因みに大阪府と山口県は2000年代のスロバキアの既遂殺人発生率と同じです。
参考HP
「人口当たり殺人発生件数世界ランキング - 愉快痛快(^_^)奇奇怪怪(*_*;)」(http://d.hatena.ne.jp/yumyum2/20091211/p5
「アメリカ合衆国の犯罪と治安 Wikipedia」(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E5%90%88%E8%A1%86%E5%9B%BD%E3%81%AE%E7%8A%AF%E7%BD%AA%E3%81%A8%E6%B2%BB%E5%AE%89
404文責・名無しさん:2011/01/07(金) 11:20:13 ID:/EOWrypv0
昔のもんや過去を礼讃するのってある意味では、
故人を偲んでその人の業績を讃えるのと感覚的に似ている気がする。
逆に言えば、昔のもんや過去を非難する行為は、
人によっては死人に鞭うつようなことに映る感じがしない訳でもないかも。
405文責・名無しさん:2011/01/07(金) 23:20:12 ID:7UAvFPDh0
昔の人は偉かった、と大人から言われて、
そんな時代遅れの連中より俺はもっと偉くなってやる、と
若者が奮起することで、昭和の日本は発展し、
また同時に若者の犯罪も多発していたのだが、
最近の若者は真面目で善良だからな。
事件も起こさないが、ダイナミックなこともしない。
406文責・名無しさん:2011/01/08(土) 15:02:40 ID:ecRavHyV0
だからってなにいってもいいのかよ
407文責・名無しさん:2011/01/08(土) 22:36:26 ID:QwwPJ7ey0
野球サッカーに限らず世界に進出するスポーツ選手達。
目標武道館から球場、競技場まで広がり十万単位で動員するイベントを行なうミュージシャン。
企業でなく起業していくIT。
ちょっと目を変えればいまどきの若者も昔以上にダイナミックなことしてるけどね。
産業界といった一般社会で若者が目立たなくなったのは単純に年寄りの数が増えただけ。
特殊な才能が必要の無い世界は経験や年功序列が物を言うからね。
今のベトナムなんか見てるとわかるけど、戦争で上が死んだ後の国は嫌でも若い人間が動かざるをえない。
必然的に若者が目立つだけ。平和なまま戦後50年ベトナムが続けば今の20代、30代が60、70になって君臨するだろう。
408文責・名無しさん:2011/01/10(月) 12:17:52 ID:mhiwVYIB0
荒れる成人式のヘビーローテーション報道今年もあった?
409文責・名無しさん:2011/01/10(月) 18:21:05 ID:Pr81BR3y0
荒れる成人式って
明らかにメディアが焚きつけてるよなw
毎年沖縄とか渋谷の映像流してるけど
410文責・名無しさん:2011/01/11(火) 20:52:33 ID:1xA+zswC0
怖かったな
小学生のときだったか見てた某ワイドショーで
今年の新成人みたいな特集をやってたんだけど
10年前の成人って映像ではメガネ掛けて真面目そうな
人ばっかりでてきて「社会の一員として頑張ります」みたいな
回答してるわけ、でその後今年の成人の映像がでてきて
「たばこ?まあ前から吸ってたけどねw」みたいな
態度の奴ばっかりでてくるの(今思うとすごい不自然だけどね)
 
最近はそこまであからさまな印象操作できないだろうけど
411文責・名無しさん:2011/01/12(水) 19:43:43 ID:lmt2pmBJ0
>>403
>人口当たり殺人発生件数世界ランキング
これ見ると、福祉大国フィンランドの殺人率が意外に高いのに驚き。
あと韓国も思ったより高い。
412文責・名無しさん:2011/01/14(金) 11:04:18 ID:HUIa5Y440
硬派、貞淑路線が強化されてるぞ(ジジババ目線でこれはいい指標だろ?)

>調査では、セックス(性交渉)への関心についても尋ねた。セックスに関心が
>ない・嫌悪していると回答した人は、男性18%、女性48%で、08年の調
>査より男性は7ポイント、女性は11ポイント増えた。年代別だと16〜19
>歳で最も多く、男性36%(前回調査で18%)、女性で59%(同47%)
>だった。男女ともに「草食系化」が進んでいる傾向がみられ、とくに若年男性
>の草食系化傾向が強まっていた。
http://www.asahi.com/national/update/0113/TKY201101120598.html
413文責・名無しさん:2011/01/14(金) 16:28:33 ID:SWC62WZy0
日経のアンケートで戦後の歴代首相の評価ベストランキングってのをやってたが、
上位10位は、
1.吉田茂
2.池田勇人
3.中曽根康弘
4.小泉純一郎
5.佐藤栄作
6.岸信介
7.田中角栄
8.太平正芳
9.橋本龍太郎
10.小渕恵三
なんだが、やはり長期政権になった首相の評価は高いようだ。
そして「昔の首相」な。
この10位以内に入ってる人間は首相の頃は皆、
マスコミから世間からボロクソに叩かれてたぞ?
それを忘れてるのか?
こういうところにも「昔はよかった」というのが蔓延してるな。
中曽根が3位?当時の論調は今の管に勝るとも劣らない酷評だったぞ?
さすがに吉田茂の時代は知らないが・・・
414文責・名無しさん:2011/01/14(金) 16:35:25 ID:SWC62WZy0
あと、この先治安が悪くなって、殺人件数なんかが増えたりしたら
その時になってやっといまの治安の良さを報道しそうだよなマスコミって。
グラフが書かれたフリップとか出して、
「昔はこんなに治安が良かったんですよ。それに比べていまは・・・」
とかやる図が目に浮かぶわ。
415文責・名無しさん:2011/01/14(金) 20:19:14 ID:MSK6DK8+0
本日付の産経新聞3面に関連記事が載ってる。以下、記事のデータを引用。

『高齢者キレやすく…" 殺人容疑者60代後半前年比5割増し』

殺人事件の認知数 1067件(前年比2.5%減)

14〜19歳 39人(前年比13.3%減)
20歳代  143人(前年比12.8%減)
30歳代  178人(前年比11.4%減)
40歳代  173人(前年比1.1%減)
50歳代  143人(前年比14.9%減)

60歳代  174人(前年比33.8%増)←特に65〜69歳は47.3%増!
70歳以上 94人(前年比6.8%増)
416文責・名無しさん:2011/01/14(金) 20:37:44 ID:HUIa5Y440
>>413
>マスコミから世間からボロクソに叩かれてたぞ?

そのアンケートは財界人が対象じゃなかったかな?
417文責・名無しさん:2011/01/15(土) 00:52:53 ID:SWLarqVI0
>>415
>殺人事件の認知数 1067件(前年比2.5%減)
これは去年一年間の件数だよな?
また更新したか。
しかし、60歳以上の人間になにがあるのやら・・・
418文責・名無しさん:2011/01/15(土) 01:33:40 ID:yv6QWLCE0
>>412
私に読解力ないのかもしれないけど
なんど読んでもどういう調査なんだかなあ

>セックスに関心がない一因は、「異性と関わることが面倒だ」と
感じることにあるようで、全体の4割の回答者が「面倒だ」と回答した。

積極的に異性と関わりを持ちたい人が多くて
セックスへの興味がある人が多いと今度は「肉食系」なの?

それはそれでマスコミは批判できそうじゃない?
恋愛至上主義だのSEXにしか興味のない若者だの


419名無しさん@恐縮です:2011/01/15(土) 03:03:26 ID:cU+6lvUB0
佐賀県警が
交通事故の件数を捏造隠蔽してたな

数字が悪いと評価が悪くなるんだろうな

殺人事件の件数も
自殺で処理してるのがバレバレだよな
420文責・名無しさん:2011/01/15(土) 09:46:09 ID:ZGnKsY/80
>>417
この世代(65〜69歳)は終戦直前に生まれ、少年時代は逼迫した社会情勢だった。
小学校にあがるころは既に占領軍の自虐的な戦争有罪・虚飾平和の教育システムで洗脳された。
祖国の為に散華した父や兄などを臆面もなく罵り始めたのもこの世代。つまり歪んだ教育のなれの果て。
421文責・名無しさん:2011/01/15(土) 10:13:49 ID:OtdPrBpT0
>>420
幼児期に現実に戦争被害を体験した昭和15年〜20年生まれのこの世代が
戦争有罪・虚飾平和の考えを持ったとしても、それを洗脳とは言わない。
この世代は、氷河期世代の子供(昭和45年〜50年生まれ)を持つことが多く
経済的にも困難で、事件の当事者になることが多いのだろう。
422文責・名無しさん:2011/01/15(土) 16:15:07 ID:gvyyMF3S0
>>419
>>5-8 >>27
この辺のテンプレとリンク先200回くらい読め。
それでもわからなきゃ現代に生きる資格なし。
423文責・名無しさん:2011/01/15(土) 16:22:42 ID:gvyyMF3S0
>>419
警察の事件件数や統計の捏造、捜査の怠慢なんか昔から頻繁にあるんだよ。
つまり条件としてはほとんど同条件で比較してることになるんだよ。
その結果でもいまの方が少ないということだ。
424文責・名無しさん:2011/01/15(土) 18:15:43 ID:zduNCPbv0
刑法犯、23年ぶり低水準 昨年6.9%減の158万件に 日経
425文責・名無しさん:2011/01/15(土) 20:13:00 ID:PCrJmHJN0
>>415
20歳代  143人(前年比12.8%減)
30歳代  178人(前年比11.4%減)
40歳代  173人(前年比1.1%減)
50歳代  143人(前年比14.9%減)

一番「血気盛ん」なはずの20代は、30代、40代より少ないんだね。

>60歳代  174人(前年比33.8%増)←特に65〜69歳は47.3%増!

前頭前野の抑制能力が加齢で衰えたのに体力が結構温存されてるという
ことじゃないの? でもって、犯罪者を従来から最も輩出してきた
「無職」というカテゴリーに含まれるようになってヒマだから悪いことに手
が出るとか。
70になるとさすがに体力の方も落ちるので減るのでは。
426文責・名無しさん:2011/01/15(土) 22:29:14 ID:BsgcuB9Y0
知的障害者が起こした大晦日の放火事件がなければ
あと4人減ったんだがなあ。
一般人の犯行が減った分、相対的にこういう事件が増えるかも。
427文責・名無しさん:2011/01/16(日) 08:26:15 ID:+qeuJAO+P
最近はもうあちこち至る所に防犯カメラばっかだから
簡単に犯罪を犯せなくなったという事情もある
428文責・名無しさん:2011/01/16(日) 13:00:31 ID:eO12OQwO0
>>413上記にもある様に、昔は良かったって思考は、
故人を偲んでその人の功績を讃えることと同じこと何だと思うよ。
既に逝ってしまった人は生前の頃は、いくら叩かれてても、
実際に逝ってしまえば、後はその人の功績が礼讃されるようになるもんなんだよ。
つい最近だと、マイケルがこれに該当するだろ。
生前の頃はあれだけ、幼児に性的虐待をしただの、アメリカの恥だのって散々叩かれてたのにね。


429文責・名無しさん:2011/01/16(日) 13:06:45 ID:nKdDJuwI0
だからさっさと死ねばいいのにって
書き込みする人いるよね

430文責・名無しさん:2011/01/16(日) 17:16:39 ID:s66rIkcC0
>>428
この辺りはアメリカも日本も同じだよね。
日本でも死んだ人間を悪く言うことは少ない、小渕とかhideとかね。
ぜんぜん違うが今日サンデーモーニングで
アメリカのバスの中で携帯の使用をめぐって血まみれの大喧嘩になってる映像があったのだが、
アメリカの乗客(スーツ姿のサラリーマン、おばさん、高齢者)も見て見ぬ振りだった。
案外、国や民族の違いってイメージほど差が無いものなのかもしれない。
431文責・名無しさん:2011/01/16(日) 20:39:22 ID:YAEm2J5i0
>>415>>424
こういうニューステレビでもっとガンガンやれよ。
悪くなった時だけ何回も放送しやがって。
432文責・名無しさん:2011/01/16(日) 23:40:02 ID:NvH+awZg0
殺人事件も少年犯罪も発生件数が減少しているので、
今の警察は昔以上に一つの事件に力を入れることができ、
犯罪者にとって、警察の捜査を逃れることは昔以上に困難になっている、
という事実を周知することは、犯罪の抑制にもなるよな。
433:2011/01/18(火) 01:59:42 ID:d3CrczP70
>>420
>>421

 デュルケム言うところのアノミー状態に近いんじゃないかな。
 社会的混乱の中で抑止力が低くなり自殺が増えるという仮説だけれど、同時に犯罪も増えるんじゃないかと。
 
434文責・名無しさん:2011/01/18(火) 11:09:23 ID:JI41r5K40
教師に酷い扱いを受けても
親にも保健の先生にも誰にも言わずに黙っておけば
「最近のガキもやれば出来るじゃないか」と褒めてくれるんですかねえ

435文責・名無しさん:2011/01/18(火) 21:10:49 ID:CQS8maoU0
パチンコが
非合法になってれば日本は変わってたろうな・・・
436文責・名無しさん:2011/01/18(火) 22:13:33 ID:1ufX5aqs0
校内暴力の報道とか押し付けられたが
学校でほとんど嫌な想いはしなかった
437文責・名無しさん:2011/01/19(水) 16:55:46 ID:od+rTMxe0
日曜のミスターサンデーでミヤネがシンガポール行って、
「シンガポールマンセー、日本は遅れてる。シンガポールみたいになればいい」
みたいなこと言ってたが、木村太郎は落ち着いて
「いや、私はならない方がいいと思います」とデメリットを挙げるのだが、
ミヤネはアホみたいに
「そんなことない。日本はダメダメ」みたいな論調で終わってた。
ミヤネだけじゃないが、よく考えもせずすっごい浅い思考力と知識で
やたら外国マンセー、日本ダメダメってスタンスのニュース・報道番組のMC多すぎ。
日本が嫌いなのか?
438文責・名無しさん:2011/01/19(水) 19:21:31 ID:GlLB1qEx0
シンガポールなんて「資本主義の北朝鮮」とか言われているのにね。
観光で表面しか見ていない人と、政治や経済をちゃんと見ている人の違いか。

ただ、好きであってもダメなところはダメとはっきり指摘するのが本当の愛国心。
439文責・名無しさん:2011/01/20(木) 08:03:56 ID:J/6JA1eQ0
日本が世界平和度第3位になったことは、極力報道せず、
東京が住みやすい都市ランキングで35位でしかないことは
これでもかこれでもかと報道する日本のマスゴミ。
440文責・名無しさん:2011/01/20(木) 16:36:55 ID:gO5pz4fm0
○○国のこういうシステムは素晴らしい、日本ではこういう風に取り入れていければいいなあ。
見たいなのだったら建設的でわかるのだから。
××を取り入れてる○○国最高!!、それに比べて日本は遅れまくり〜。
って報道の仕方をするからね。
人種も国土も人口も環境も国境なんかも何もかも違うのに……
441文責・名無しさん:2011/01/21(金) 10:37:26 ID:x8rhYuYU0
>>437ここ最近のマスゴミは、自分たちが落ちぶれまくった揚句、
その影響が業績にまで響くようになった原因を、
「日本のせいだ!」って火病を起こしてるんだよ。
そんな風にしてたら、かえってまたブーメランとなって自分たちに帰ってきて、
余計に状況を悪くするだけなのね。
追い詰められたら最悪の選択をする民族が牛耳ってる所以だなw
442文責・名無しさん:2011/01/21(金) 18:48:23 ID:y6zSJgZl0
>>411
>>31にもあるようにフィンランドは学校で銃乱射事件が2年連続であったり、
(2009年には学校以外でも銃乱射があった)
自殺率も高く、鬱病患者も多いようだ。
443文責・名無しさん:2011/01/21(金) 22:28:28 ID:23jLFYRr0
 間寛平さんの一問一答は次の通り。

 ―2年ぶりの日本は。

 「日本は本当にすばらしい国。こんな幸せな国に住んで、何でぜいたくを言っていたのか分からない」

http://www.47news.jp/CN/201101/CN2011012101000945.html
444文責・名無しさん:2011/01/21(金) 22:57:37 ID:MHT5fd160
まあ、そういう発言を聞いて「外向き」になるわけはないな
445文責・名無しさん:2011/01/21(金) 23:13:37 ID:uPHESfix0
>>425
>一番「血気盛ん」なはずの20代は、30代、40代より少ないんだね
10代20代が殺人を犯さないのは、けっこう昔から日本だけに見られる傾向。他の国では20代に
殺人件数のピークが来る。
>>415の記事は、その傾向がますます強くなっていることを表わしている。
446文責・名無しさん:2011/01/22(土) 20:00:58 ID:TttYxXzf0
>>443
有吉が猿岩石としてユーラシア大陸横断したときも同じように思ったらしい。
外国に観光とかじゃなく行ってみると、
日本の良さがホントよくわかるとな。
観光旅行だとお客様扱いされるから基本的にいい印象が多いが、
自活してみると日本の環境やシステムが実によく出来てると思い知らされるって。

いや、もちろん外国にも良いところはたくさんあるだろうし、
日本にも悪い所がたくさんあるだろうが、
問題は、マスコミは外国のいいところ"だけ"、
日本の悪い所"だけ"しか報道しないということだな。

何が気に入らなくてマスコミはそうしてるのかわからんけど。
447文責・名無しさん:2011/01/22(土) 20:59:37 ID:WudRqC220
一部の連中の書き込みにもあるように
表面上は「日本という国のためを思えば厳しいことを言う」
みたいな考えがあるんだろうけど

ただこれは一歩間違えば粗探しして批判してれば
過去にも未来にも自分は責任とらなくていい
みたいな方向に行くよなあ

448文責・名無しさん:2011/01/23(日) 02:20:33 ID:i2DV95/40
>>443
阪神大震災の直後、「日本はもうあかん」とか言っていたけどねw。
彼は基本的にはアメリカとかが好きみたい。
移住願望を持ってるのでは。
前立腺がんの手術もわざわざアメリカでやっているし。
まあ、英語は出来ないみたいだから難しいかも知れんが。
449文責・名無しさん:2011/01/23(日) 09:38:28 ID:fCk2VuXO0
最近は中央のニュースも地方のニュースも
中国様マンセーと就職難のニュースばっか。
もうウンザリだわ。
450文責・名無しさん:2011/01/23(日) 14:15:07 ID:jM/I7bKC0
>前立腺がんの手術もわざわざアメリカでやっているし
そりゃ見つかったのがたまたま向こうだったからじゃねぇの?
451文責・名無しさん:2011/01/23(日) 14:52:59 ID:h6+voP2z0
トルコで癌が見つかってトルコの医者で治すより
アメリカの病院で見てもった方がいいって
結論になったんじゃなかったか

地球一周して日本に帰ってくるっていう企画上
日本に戻って治療ってのも難しかったのかもしれないが
452文責・名無しさん:2011/01/23(日) 16:33:19 ID:d8+WD5eO0
>>451
確かそうだったはず。
アメリカが好きだからとかじゃなく、
いろいろな都合からアメリカになった。
453文責・名無しさん:2011/01/23(日) 18:13:29 ID:WsLYCVRVO
今までも慈善活動してる人は多かっただろうに
なぜタイガーマスク現象とやらだけ
大きく取り上げたのだろう
454文責・名無しさん:2011/01/24(月) 02:00:04 ID:QQ16GVhw0
キャッチーだったから、そんだけだよ。
455文責・名無しさん:2011/01/24(月) 12:45:49 ID:cSvXND4s0
たしかに、「山田太郎さん(46)宝くじで10万当てたうちの3万円を施設に寄付」、
じゃあニュースとして面白くもなんとも無い。
456文責・名無しさん:2011/01/24(月) 15:08:00 ID:2OvEK4SX0
>>447こういう自国批判って、さじ加減を間違えれば、
問題解決の足枷になったりするよね。
457文責・名無しさん:2011/01/24(月) 17:58:11 ID:fUqyItgS0
>>456
>問題解決の足枷になったりするよね
実際なってるよ。

みのもんたや宮根や古館みたいなアホが、
我が物顔でわかったようなこと言うたびに
「ああ・・・またこれで日本停滞するな・・・」とか思ってウンザリする。
ああいう連中が人気あるのはなんでなんだろうな?
庶民的で一般人の声を発信してるからか?

だが、思うにマスコミや識者に「庶民派」とか「庶民的思考」なんて必要ない。
彼らの責務は、いかに一般人が知らない事や勘違いしてることを"正しく"伝えるかだろ?
なのにあいつらは居酒屋で愚痴ってる親父レベルだよ。
居酒屋親父に情報発信なんて任せられるか?もうアホかとね・・・
458文責・名無しさん:2011/01/24(月) 21:31:58 ID:TiFt7O+I0
>>452
トルコで見つかって、何でアメリカなのよw。
日本の方が近いじゃんw。
何か、こう、かぶれてるって感じがするんだけどねw。

世界一周マラソン、ガンが見つかりました、アメリカで治療、とか
カッコつけてるとしか思えないのだがw。

松阪が週刊誌のインタビューで、息子二人が英語でしゃべるんで
困ってます、見たいなこと話してた。英語コンプレックスの裏返し
丸出しのインタビューだと思ったw。
459文責・名無しさん:2011/01/24(月) 22:17:49 ID:hYiSANyb0
460文責・名無しさん:2011/01/24(月) 22:55:36 ID:fUqyItgS0
>>458
少なくとも日本には戻ってこれないだろ。
途中で帰ったらなんかしらける。
日本に途中で帰るのはリタイヤした時だけ、
とかいう決意があったんじゃないか?
なんでアメリカかはわからんが。
461文責・名無しさん:2011/01/25(火) 00:56:51 ID:cKeSX3pg0
>>460
今日のインタビューでも、病気の検査で、またアメリカに行くとか言っていたぞw。
こいつ、余程アメリカが好きなんだなw。
日本はいい国だとか言ってるが日本の医療は信用してないんだよ。
462文責・名無しさん:2011/01/25(火) 01:30:39 ID:uAmPxlZ70
術後、ケア担当の医師以外にも定期的に執刀医の診察受けるのは極めて常識的ですが。
463文責・名無しさん:2011/01/25(火) 20:38:34 ID:cKeSX3pg0
執刀医の診察たって、わざわざアメリカまで行くか。
普通の人は行かない。

たまたま、赴任中にアメリカで発病して手術受けた人知ってるが
その後日本に戻ってきたので、カルテとかもらって来て、日本の病院で
術後のケアをしてもらっている。

アメリカまで診察受けに行く必然性はないと思うがね。
単にアメリカに行きたいだけだと思う。
そのための口実だよw。
464文責・名無しさん:2011/01/26(水) 17:21:47 ID:oS+F89TK0
>>457
確かみのも宮根もちゃんとアナウンサーとしての試験受けて通ったプロだよな?
あんな思慮の浅い連中を採用してメインMCにするテレビ局って・・・
465文責・名無しさん:2011/01/27(木) 10:11:05 ID:m+SRAcWP0
マスゴミの日本はダメだって貶める報道を見てると、
最早日本に対して恨みを抱いてるように感じ取ってしまうよね。
特に昨今に掛けては。
自分たちが落ちぶれてる原因を日本のせいだと決めつけたい魂胆が見え見えw
466文責・名無しさん:2011/01/27(木) 17:07:02 ID:qeyArCym0
↓これ参考に。
米国(アメリカ)失業率 実態は15〜20% 財政赤字は悪夢
http://hillser.iza.ne.jp/blog/entry/1878981/
>米国の財政赤字は公式発表で1100兆円。
>しかし赤字隠しが長年続いていることが判明しているので、実際はその15倍はあるらしい。
>これに州政府や地方自治体、企業や個人の借金をプラスすれば、
>200兆ドルを優に超えているという。

日本の財政赤字が大問題なのは確かだが、
その報道の時に「日本だけが問題だ」みたいなのはいい加減にして欲しい。
財政問題はどの国も頭を抱えている。
上記のようにアメリカの財政赤字は日本を超えている。

もちろん、各国によって財政赤字の形態や各国の成長率やら人口割合、
さらには通貨価値なども違うわけだから単純に比較できない。それはわかってる。
しかし、にもかかわらずマスコミはただ単純な数字だけを挙げて「日本だけが最悪」みたいな論調。
実際、去年現実に財政危機に見舞われたのはギリシャやアイルランドなどの欧州。
中国だって財政赤字に頭を抱えている(相変わらずあの国はあまり公表しないが)のに、
マスコミが伝えるのは高い経済成長のことがほとんど。

財政危機なのも差し迫った大問題なのも確かだが、
とかくマスコミがやる事はただ恐怖を煽るような絶望的な論調。
とにかく政治やら政局やらを批判して
「危機だ」「大変だ」と嘆いてネガティブコメントしかしない司会者やコメンテーター。
建設的な意見や話合いなど皆無だよ。
それが余計に世間の恐怖感を煽っている事に気が付かないのか?
(煽られる方も問題だが・・・)
ホント居酒屋で愚痴ってる親父レベルだよ・・・
そしてそんな連中が人気あってのさばってるのが何よりも問題だ。


467文責・名無しさん:2011/01/27(木) 22:13:11 ID:sc7EE9040
>>465
自分達も駄目なのは事実なんだけど、巨大マスコミ、特にテレビを
見ている層って、駄目組みが多そうだから、その人たちに迎合している
傾向はあるね。
バリバリ仕事をしていたり、金稼いでいる人たちってテレビなんて
見ないから。
日本は駄目だ駄目だとテレビで連呼すれば、テレビ見ている層の人たちの
精神的なバランスが保てるんじゃないのかなw。
まあしかし、日本は言霊の国だから、言ってることが現実化するから
怖いんだよねw。
468文責・名無しさん:2011/01/27(木) 23:29:05 ID:3OIE47fp0
金持ちはTVをみないか・・・
こうやって言い切るのは簡単なんだよな
マスコミみたいだ
469文責・名無しさん:2011/01/28(金) 17:19:21 ID:9Rx5aCln0
貶すにしても論理に一貫性があればいいんだけどね。
国債の格付けが下がったニュースで、
「格付けが下がったことで円が売られ83円の円安になりました。この傾向は今後も…・・・」
みたいなこといってたけど、ちょっと前まで円高で大変だって言ってたんじゃない。
こういうの見るとなんだかなあってなる。
470文責・名無しさん:2011/01/28(金) 17:31:12 ID:VmYVJGFg0
池上彰の新聞ななめ読み
「殺人件数が戦後最低/なぜ明るい面を見ないのか」
(朝日新聞、2011年1月28日付け)
471文責・名無しさん:2011/01/28(金) 17:59:07 ID:qdricnTF0
>>470
やっぱり池上さんは素晴らしい。
みのもんたや宮根みたいに上辺だけの情報に振り回されて
勝手な感情論を撒き散らさない。
テレビから離れるのは寂しい気もするが、
しっかりとした情報を自ら掴んで発信する為には仕方ないか・・・
このままテレビ出てたらマスコミの良いように操作されそうだしな。

ところで今日の朝日新聞の朝刊?
内容を詳しく知りたい。
472文責・名無しさん:2011/01/28(金) 18:02:04 ID:VmYVJGFg0
>>471
とりいそぎ

>今日の朝日新聞の朝刊?

そう。
473文責・名無しさん:2011/01/28(金) 18:11:59 ID:qdricnTF0
>>472
そうですか。
朝日新聞の部数が確か800万部くらいだったから、
その半分くらいでも読んでくれればなあ・・・

朝日新聞はなかったけど、そのコラムに対してこんなのがあったわ。
参考までに↓
殺人件数は戦後最低っていうのはニュース価値が低いらしい
http://d.hatena.ne.jp/e-takeuchi/20110128/p1
市民SOHO 蒼生舎:「殺人件数は戦後最低」を指摘した池上彰さんの慧眼
http://blog.livedoor.jp/sakatakouei/archives/51171182.html
474文責・名無しさん:2011/01/28(金) 21:11:59 ID:r8oJUCFF0
>>471
一定の見識を持ったジャーナリストにはテレビなんて軽薄で耐えられないよ。
みのもんたやミヤネ屋みたいな浅薄な知識で全てを理解したような
顔できる厚顔無恥な連中しか生き残れない。
それを見て喜んでる日本国民の民度が知れるってもんだw。
475文責・名無しさん:2011/01/28(金) 21:14:10 ID:r8oJUCFF0
>>469
円安に振れたのは一瞬だけ。
皆期待したはずだが、あんな格付け今や誰も信用しない。

円高になったら日本破滅と言い、円安になったら日本崩壊と言う、
この国のマスコミのレベルの低さには甚だ感心するばかりだw。
476文責・名無しさん:2011/01/28(金) 23:31:29 ID:qdricnTF0
>>466みたいにアメリカ国債も相当信用ないはずだが、
少しでも国債格付け下がった?
477文責・名無しさん:2011/01/29(土) 12:07:21 ID:oZPsUp/P0
>>476

アメリカの国債も相当やばいんじゃないの、と聞かれたら
アメリカの国債は100%自国通貨建てだから心配ありません。

じゃあ、日本の国債も100%自国通貨建てじゃん、と反論されたら
いや、自国通貨建てだとか内債だとかは関係ありません、私達は
借金の額で判断しています、とさw。

こいつらの頭の中をのぞいてみたいよw。
478文責・名無しさん:2011/01/29(土) 16:02:17 ID:+1g5oSGS0
日本の国債ってずうと前にボツワナ以下の格付けになったことがあったよね。
その格付けをしていた会社ってサブプライムが入ってる債券をAAAと付けたり、
アイスランドやアイルランド、ギリシャといった破産国家の格付けも、
直前までAAAだったりと相当な出鱈目っぷりだよねw
あと、リーマンだって倒産する前日の格付けってかなり上級な方だったしねw
479文責・名無しさん:2011/01/29(土) 17:36:06 ID:rpdBS3GR0
むしろもっと下げて円安にしてくれやw
480文責・名無しさん:2011/01/29(土) 20:12:11 ID:D3WIKZtE0
国債も格下げした時は嵐のように騒ぐが、
格上げしたときは大して大きく取り扱わない。
治安も景気も失業率も悪化したときは烈火のごとく報道するが、
改善したときはさらっと流す程度。
もしくはなんだかんだと難癖つける・・・

俺は確証のない眉唾な都市伝説はほとんど信用してないが、
マスコミに関する様々な都市伝説や噂は半分以上信用できる。
マスコミ界は半分以上在日関係者が牛耳っていて日本を貶めようとしてるとか・・・
481文責・名無しさん:2011/01/29(土) 21:16:53 ID:oZPsUp/P0
>>480
景気がよくなっても、一部大企業だけが儲かっているだけ、とか
言ってケチをつける。大企業が儲からないで中小企業が儲かるわけがない。
まずは大企業だというのは当たり前の話。その次に中小企業に
波及する。中小企業に波及しても、一部零細企業はまだまだ厳しい、とか
言って、またまたケチをつけるw。零細企業が厳しいのはいつの時代でも
同じ。日本全体が等しく好景気になるなんてありえない話だと言うことが
こいつらにはわからないのかw。
困った連中だよ。
482文責・名無しさん:2011/01/29(土) 21:19:48 ID:oZPsUp/P0
>>478
破綻したエンロンやロングタームキャピタルも最高格付けだったよw。
欧米人って本当に賢いのか馬鹿なのかわからなくなってきたぞw。
これだけはずしまくったら日本では誰からも相手にされないだろうに。
未だに、こいつらの格付けをありがたがってる連中がいるんだからね。

483文責・名無しさん:2011/01/29(土) 21:24:04 ID:4YQmFqxQ0
>>481
>まずは大企業だというのは当たり前の話。その次に中小企業に
>波及する。

検証不可能なトリクルダウンセオリー乙
100年でも200年でもそれで通せるわなwww
484文責・名無しさん:2011/01/29(土) 21:38:04 ID:oZPsUp/P0
>>483
景気は風上から風下へとか、上流から下流へというのは
経済の世界では昔からの常識なんだがw。
485文責・名無しさん:2011/01/29(土) 21:50:14 ID:yI7hc8qB0
>>471
新聞ななめ読みの続き、殺人件数が戦後最低になったの、な是新聞は明るい面をみないのか
http://johokan.cocolog-nifty.com/blog/2011/01/post-662b.html
486文責・名無しさん:2011/01/29(土) 21:51:14 ID:D3WIKZtE0
>>481
ちょうど小泉政権くらいの時に
「戦後最長の好景気」って言ってて、
マスコミからも(珍しく)あまり「不景気・不況」という
ネガティブな発言がなくなった時期があった。
でもそれを認めたくないのかどうかしらないが、
「中小は厳しいです。もうかってるのは大企業でかです」
と大企業を目の仇にするように連呼してたな。
でも俺の会社も中小企業だが、その頃はそれなりに景気よかったぞ。
少なくともいまより数倍良かった。
「中小」というのがどのあたりまでなのか知らないが、
景気の悪い会社なんてバブルの頃にもあったわな・・・
487文責・名無しさん:2011/01/29(土) 21:59:50 ID:D3WIKZtE0
>>485
池上さんのコラムって朝日新聞(朝刊だよね?)の
何面に掲載されてたの?
たくさんの人がその日のコラム読んでてくれればいいけど。
部数の多い朝日でよかった。
産経だったら(ry
自分は読んでないから全内容を知りたいわ。

どうでもいいけどそのブログ誤字多いなw
488文責・名無しさん:2011/01/29(土) 22:12:13 ID:4YQmFqxQ0
>>487
17面 オピニオン面
489文責・名無しさん:2011/01/29(土) 22:26:47 ID:D3WIKZtE0
>>488
ありがと。

17面か。多くの人が読んでるかはあまり期待できないな。
人気のある人だから、このコラムを毎回読む人もいるだろうけど。

朝日新聞の発行部数が約800万部。
このうち店頭ではなく家庭に届けられる定期購読者は何人いるのかな?
半分の400万世帯として、
さらにそのうちの半分が読んだとして200万人ってとこか。

3月でテレビから降板するんだし、
最後にそういう事実をテレビで公表して
コラムみたいにマスコミへの不満を語ってくれないかな?
まあ編集でカットされるだろうけど・・・
490文責・名無しさん:2011/01/29(土) 23:47:38 ID:oZPsUp/P0
>>486
確かに2003年頃からよくなり始めた。
2004年から2006年にはちょっとした不動産バブルもあった。
しかしマスコミは一部の大都会だけの現象だとかケチをつけた。
そりゃ、前のバブルが異常なだけで、普通は土地の高騰なんて都会だけの
話だわなw。
ゴフル場も結構満員だったし、会員権の販売も好調だった。
ヤングリッチ風の会員も増えた。
しかし、今、彼らは何処に行ったやら。
歴史は繰り返すですな。
491文責・名無しさん:2011/01/29(土) 23:50:15 ID:4YQmFqxQ0
>彼らは何処に行ったやら。

つリーマンショック
492文責・名無しさん:2011/01/31(月) 00:38:56 ID:ou1CMEFq0
>>491
ブラックジョーク怖い。
ゴルフ場には怖いスポットが一杯あるそうだw。
493文責・名無しさん:2011/01/31(月) 01:02:32 ID:wvFkF8AH0
リーマンショックで業績が悪化して
ゴルフ場に来なくなる というのがブラックジョークだと?
494文責・名無しさん:2011/01/31(月) 12:52:00 ID:wvFkF8AH0
少年の非行「増えたと感じる」75% 実際は犯罪減少
助長要因「携帯・ネット」 5年前比、内閣府調査
2011/1/29 19:34

 内閣府は29日、「少年非行に関する世論調査」の結果を発表した。
犯罪や喫煙、飲酒などの不良行為を含めた非行が「増えている」と感じる人
が75.6%にのぼった。実際には少年犯罪などは減少傾向にあり、実感との
ずれが生じていることがわかった。

 おおむね5年前と比べての比較で、「かなり増えている」
「ある程度増えている」がともに37.8%。「減っている」は
3%にとどまった。〔以下略〕
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=
96958A9C93819695E0EBE2E3958DE0EBE2E3E0E2E3E39180EAE2E2E2

朝日の方が「実際は」について少し具体的だったけどネット上にない。
495文責・名無しさん:2011/01/31(月) 20:54:04 ID:XCR1hlcMO
>>38
最近、何でもクレームのせいにしたがる奴が増えた。
漫画とかで、なんてことのない描写でも。
496文責・名無しさん:2011/01/31(月) 20:55:58 ID:XCR1hlcMO
>>30
松本人志が言っていた。
3月なのに寒いと言うが、3月は寒い。
季節で四分割しているようだが、11月あたりからずっと寒い。
497文責・名無しさん:2011/02/01(火) 00:54:22 ID:L0Af+LSj0
>>493
違うよ。リーマンショックで行方不明の人がゴルフ好き。
で、ゴルフ場に夜な夜な・・・・。
もうこの話題やめるわ(ガクブル)。
498文責・名無しさん:2011/02/01(火) 00:58:50 ID:L0Af+LSj0
>>496
連中は何でも大変大変と言うのが商売。
昔からいた。昔は「大変屋」と言ったそうだ。
異常気象なんてのも大昔から好んで使った言葉だそうだw。
そりゃ、「9月ですが、まだ残暑で暑いです。」と書いても
誰も読まんわ。
「9月だというのに、この暑さ、日本は、地球は、一体どうなってしまったのか」の方が
受けるからねw。


499文責・名無しさん:2011/02/01(火) 12:37:52 ID:CaE6cEKn0
>>498
日本が2,3年で財政破綻するかどうかの瀬戸際
っていう見方が喧伝されているが、これは大変屋?

それともそんな問題ないと言ってる時計泥の高橋氏の方が正しいと思う?
500文責・名無しさん:2011/02/01(火) 14:46:05 ID:KWoqJgcCO
破綻するならさっさと破綻しろよ。
もうウンザリだ…('A`)
501文責・名無しさん:2011/02/01(火) 15:25:09 ID:XOzgaBgu0
今の日本人が失ったのは、自分に必要なものを力づくで奪いに行く行動力だろう。
日本のために必要だと思えば朝鮮や中国や南方に攻めていって、
ボロ負けして焼け野原になったら、泥棒でも強盗でもして
たくましく生き延びてきたのが日本人だ。
そういう点では、日本人は中国人や韓国人に比べて弱くなっただろう。
502文責・名無しさん:2011/02/01(火) 16:52:50 ID:m0hZFwQC0
>>499
明日にでも破綻するといわれていた韓国が破綻しないのだから、
破綻確実と破綻するの間には越えることの出来ない壁があるのだと思う。
503文責・名無しさん:2011/02/01(火) 17:34:20 ID:FpSCTiGE0
浅井隆ってのが「2003年日本国破産」って本を書いて、
それからもう8年経つのだが、いまのところまだ破綻してない。
その後も「破産本」とかそういう類の本を出し続けてて、
最近は2012年に日本は破綻するとか言ってるらしい。
こういうのを見ると専門家や有識者の
言う事が当てにならないというか、汚いと思う。
日本の財政が危機的なのは確かなんだから
「破綻するぞ〜」と言い続けていればそりゃいつかは当たる日が来るだろ。
数年後に日本が現実に破綻したら、
「それみなさい、私の言ったとおりでしょ?」とか我が物顔で言うのかなこいつ。
504文責・名無しさん:2011/02/01(火) 18:27:37 ID:wpA5mCeW0
経済の予測程に当てにならんもんってないよなw
ユーロなんか、3、4年前までは、礼讃一色だったもんねw
その頃のユーロの評判には、「危機」の「き」のなんか見当たらなかったしw
あとは、リーマンショック前によくあった金融立国マンセーの声も。
それでも、経済評論家らが懲りずに今年の経済はこうなるとか、
5年後の経済はこうなるとかの予測をし続けるのは、やっぱ飯食う手段が無くなって困るからなのかねw
505文責・名無しさん:2011/02/01(火) 19:03:53 ID:FpSCTiGE0
>>504
破綻すると言ってる連中の生活が破綻しそうなんだなw
506文責・名無しさん:2011/02/02(水) 00:08:47 ID:wKpbsxWd0
>>503
浅井隆は2003年どころか、1995年に破綻するとか前には言っていた。
1995年→2003年→2012年でおそらく次は「2020年に日本は破綻する」という
本を出す余寒w。
507文責・名無しさん:2011/02/02(水) 00:10:32 ID:wKpbsxWd0
>>502
中国もオリンピックが終わったら破綻だと言っていたが破綻しなかった。
次は上海万博の後が危ないとか言われたがはずれた。
次は2012年の政権交代のときが危ないと言い出した。
これじゃ狼少年と言われても仕方ないと思うねw。
508文責・名無しさん:2011/02/02(水) 00:11:40 ID:wKpbsxWd0
まあ、「破綻」という言葉が軽くなりすぎましたねw。
今日は天気がいいですね、と同じくらい軽い言葉になってしまったw。
509文責・名無しさん:2011/02/02(水) 01:25:44 ID:qsIlOlB40
>>507
「上海万博のあと」っていうのはまだ済んでないと思うけど
510文責・名無しさん:2011/02/02(水) 10:19:30 ID:dKxG2KZO0
「破綻する」って連呼しているうちって、案外なかなかそうはいかないものだよねw
電池が切れるときと一緒で、切れる寸前の状況になって、「もうそろそろ無くなる!」
って騒いでる時って、案外持ちこたえることが多いよね。それと同じかw
511文責・名無しさん:2011/02/02(水) 18:54:59 ID:+h9DKngs0
「景気回復」というが、そもそもどういう状態になったら
マスコミは「景気が回復した」とするんだろうな?
上記レスにもあるが、小泉政権の頃は一応それなりに好景気だったわけで、
失業率も3%くらいまで回復し、
求人倍率も数字の上ではバブル期以上に回復していたとな。
つまりいまの不景気はリーマン後の不況であり、
それ以前は好景気だったわけだ。
(実際、「ミニバブル」なんて言われ方もしている)
なのにマスコミ関係は「失われた20年」だの言って、
バブル後に景気の良かった時期が全くなかったかのような報道ぶりだ。
延々と「この20年日本は衰退しかしてない」という論調を繰り返す。
これは景気だけじゃなく、治安や教育・科学技術など、とにかくあらゆる面で
「日本はバブル後衰退の一途」という論調だ。

おそらくバブル期並みの景気にならなければ
「景気回復」とは言わないだろ。
(それでも「好景気」とは決して言わない気がする)
バブルみたいな異常な状態を望んでいるのかと思うと、
マスコミの無反省ぶりがうかがえる。




512文責・名無しさん:2011/02/02(水) 23:45:47 ID:bQBsJ/Fa0
門倉貴史は三浦展の足の裏に貼りついた汚物。
その三浦展でさえクズ学者でしかない。

こいつらの著書の題名見ただけで「おいおいマジかよ」「病院行けよ」と思う。

三浦「下流大学が日本を滅ぼす」「下流は太る」、門倉「貧困大国ニッポン」「ワーキングプアは自己責任か」
「セックス格差社会」・・・・
病院行って早急に精神鑑定受けろクズども。

513文責・名無しさん:2011/02/03(木) 00:00:53 ID:ImOk8i7g0
三浦展は学者じゃないだろ。
514文責・名無しさん:2011/02/03(木) 01:55:18 ID:k3/leZWB0
>>511
小泉時代以外でも、例えば1996年頃から緩やかな景気回復があり
株価も上がっていた。しかし1997年の橋本の消費税増税でぶち壊し。

2000年頃小渕の経済対策も効いて株価も上昇、ITバブルとも言われた。
その後ITバブルが弾けて不況になり、小泉時代に円安と世界経済の
好況に支えられて景気回復。そしてリーマンショックで景気悪化。

ざっと見ただけで、3つの山と谷があったわけだ。

ただ、マスコミ関係者は、この好景気の恩恵にあずかれなかったから
気づかないだけではないのかなw。
前のバブル景気はマスコミが非常に恩恵を被ったから、あれが
最後の好景気だと思い込んでいるんだろうねw。
515文責・名無しさん:2011/02/03(木) 08:32:45 ID:rHp7t//y0
80年代後半のバブルの時代でも、
マスゴミは「モノやカネが豊かになったのに心の豊かさがダメになった!」とか、
「モノやカネでしか豊かさを自慢できない今の日本は狂ってる!」とかって、
散々日本はダメな国だって煽ってたじゃないの。
それなのにも関わらず、バブルが崩壊してから長い年月がたった辺りから、
一転してバブルマンセーだもんねw
516文責・名無しさん:2011/02/04(金) 16:11:02 ID:EFoskexC0
今年は各地で豪雪で異常気象だと言ってるが、
暖冬で雪が降らなきゃまた異常だと言う。
自然が人間にそんな都合良くしてくれるかよw
517文責・名無しさん:2011/02/04(金) 16:19:24 ID:XD33IpGmO
妹の家に盗撮器
518文責・名無しさん:2011/02/05(土) 16:06:52 ID:rVLz4T400
>>517
なんかひどい誤爆だなw
519文責・名無しさん:2011/02/06(日) 17:52:22 ID:bgY2GwD5O
>>516
問題がなければ問題を作るのがマスコミ。
520文責・名無しさん:2011/02/06(日) 19:17:55 ID:IxojDE6J0
ニュー速+より

【社会】団塊の世代など老人の凶悪犯罪が増加 逆に若者は凶悪犯罪離れの傾向

マスコミはよく「年々凶悪化する少年犯罪」と報道します。
しかし、現実にはここ40年間の間に、少年凶悪犯罪も一般凶悪犯罪も激減しており、
なんと平成22年の殺人事件の認知件数は、2年連続で戦後最少という結果でした。
昔に比べれば犯罪の少ない国に、日本はなっているようです。

ただ…。少年凶悪犯罪や一般凶悪犯罪が激減しているのはいいのですが…、
高齢者、つまり老人による殺人などの凶悪犯罪が年々増えてしまっているんですよ。
現実では「キレる若者が増えている…」のではなく「キレる老人が増えている」のです。
こう書くと、必ず「それは若者の数が減っているだけなのでは…?」という意見が出てくるのですが、
年代別での殺人発生率で計算しても、20〜40代の検挙者は減っているのに、60代は増えているのです。

警察庁が65歳以上の殺人検挙者に、なぜ殺してしまったのかという【原因】を調べたところ、
・1位【憤怒】・2位【介護・看病疲れ】・3位【怨恨】・4位【生活困窮】  と、なったそうなんです。
2位の【介護・看病疲れ】というのは、おそらく自分の親や、自分の配偶者に対する疲れだと推測され、
また4位の【生活困窮】はお年寄りになっての困窮となると、なんだか可哀想な気もするんですが、
1位【憤怒】、3位【恨み】というのは、ちょっと怖いですね。

 思えば、いまの65〜70歳の人たちが10代後半や20代そこそこだった頃は、
日本の犯罪史上もっとも少年による殺人事件が多かった時代だったり、
(団塊の世代といわれた)中学を卒業したばかりの若者が「金の卵」などといわれて集団就職で都会に出てきたり、
あるいは学生運動が盛んだったりして、ある意味エネルギーに溢れていた世代でした。
521文責・名無しさん:2011/02/06(日) 19:21:31 ID:IxojDE6J0
このエネルギーは、「エコノミック・アニマル」と外国に揶揄されるような働きぶりをみせ、日本を世界2位の経済大国に導く一方、
ひとつ間違えば殺人や強姦といった凶悪犯罪に向かうことも多かったようです。
現代、この老人たちのエネルギーは、殺人とまではいかなくても、電車内での暴力行為にも表れています。
平成22年上半期に日本民営鉄道協会が発表した、全国の大手私鉄16社の駅や車内で起きた、
駅員や乗務員を殴るなどの暴力行為の加害者年代のデータを書き出してみましょう。
・10代 3% ・20代 14% ・30代 18% ・40代 22% ・50代 10% ・60代 23% ・不明 10% 
と、実はこのように60代が一番多いわけです。
電車内や駅の暴力事件だけではありません。
万引き犯についても、高齢者が問題となっているのです。
警察庁の調べによると、ここ5年ほどの間に少年や若年層の万引き犯は減少しているそうなのですが、
65歳以上の万引き犯が、 ここ20年間増加の一途をたどり、
調査を開始した1986年以降もっとも多くなってしまっているというのです。
万引きというと軽く聞こえるかも知れませんが、万引きは窃盗犯罪なのです。
522文責・名無しさん:2011/02/06(日) 19:22:35 ID:IxojDE6J0
殺人や暴力、窃盗という犯罪行為をやってしまう高齢者が増加しているのは、なんとも残念なことですが、当然、刑務所の中もいまや老人たちが増加しています。
平成20年度の『犯罪白書』では、「高齢犯罪者の実態と処遇」という特集をまとめていますが、そこには高齢犯罪者の増加が著しいことと同時に、
一般刑法犯検挙人員では,高齢の女子の検挙人員は男子の半数近くいることなどが書かれており、
「今後、高齢犯罪者の増加を抑えていかなければ、『団塊の世代』が高齢に達するとともに、現在よりもはるかに多数の高齢新受刑者が生まれるおそれがある」
とも書かれております。
そして団塊の世代が高齢に達したいま、「凶悪化する若者たち」ではなく「凶悪化する老人たち」という新たな社会問題が生まれてきているようです。
凶悪化し、荒れる老人たちに対し、大人しい若者世代が、取り締まったり、保護したり、指導しなければならないという、
ややこしい時代がきているのかもしれませんね。(おわり)

提供:リアルライブ(巨椋修(おぐらおさむ (山口敏太郎事務所))
http://news.livedoor.com/article/detail/5314832/


長くてスマン
523文責・名無しさん:2011/02/06(日) 22:52:52 ID:gdFtmj1r0
>>520
昭和35年が戦後の少年犯罪のピークだったらしいね。
少年による凶悪犯罪が一番すごかった時代。
17+50=67で、今の67歳の世代が一番強暴だったということ。
確かに周りを見回しても、75歳以上くらいの老人は典型的な
日本の老人という感じで、老成した感じの方が多いが、
67歳ぐらいの人は質の悪いのが多い。
店で怒鳴ったり駅員に暴力を振るったりしているのはこの年代が多い。
524文責・名無しさん:2011/02/07(月) 10:39:09 ID:RpZK7eeG0
人工妊娠中絶数のピークは1955年
525文責・名無しさん:2011/02/07(月) 13:32:46 ID:p4DvrTdH0
>>524
後の都知事が後の国民的映画スターの経験をもとにした小説を書いた時代だな。
526文責・名無しさん:2011/02/07(月) 14:23:24 ID:RpZK7eeG0
ち○こを障子に突き刺す話?
527文責・名無しさん:2011/02/07(月) 16:38:25 ID:p4DvrTdH0
>>526
「太陽の季節」は最後は主人公の子供を妊娠したヒロインが中絶手術に失敗して死んでしまう。
それまで映画や小説では、努力家で正義感あふれる主人公に敵対する悪役にすぎなかった「金持ちの放蕩息子」を
かっこよく描いたという点で、日本の道徳破壊に対する石原慎太郎の功績は大きい。

528文責・名無しさん:2011/02/09(水) 18:08:53 ID:WzNkFTud0
今後、犯罪が増えたら、
またグラフとか書かれたフリップとか出して、
「2010年頃は犯罪がこんなに少なくて、殺人事件は戦後最低でした」
とかやるんだろうな・・・
その頃(現在のことね)どんな報道してたかなんてアッサリ忘れてさ。
いまでもそうだが、悪くなって初めて良かった頃の情報を流すマスコミは本当にタチが悪い。
529文責・名無しさん:2011/02/09(水) 22:48:47 ID:Lqe9slo/0
>悪くなって初めて良かった頃の情報を流すマスコミは本当にタチが悪い。

>>515で上がってるように、バブル時代マンセーもそれに該当するよね。
バブルの渦中にあった頃って、モノやカネが増えたが心のゆとりが無いだのって、
散々問題提起をしてたのにね。
ところが、崩壊して時間が経ってから今度はバブルの頃って本当に良かったよねって大合唱だからねw
530文責・名無しさん:2011/02/09(水) 23:57:16 ID:bwUjEnR20
なんでもかんでも過去のものってだけで褒め称えて
今始まったものを徹底的に叩く奴はなんなんだろうね
531文責・名無しさん:2011/02/10(木) 08:18:38 ID:49yzAjZqO
>>530故人になればその人の功績を讃えるようになるのと一緒。
532文責・名無しさん:2011/02/10(木) 13:24:53 ID:oVjocf1y0
>>530
過去至上主義w。
これは儒教の思想が基になってる感じがするね。
儒教では何でもかんでも過去が一番いいんだよ。
ご先祖様が一番偉くて今生きてる人間はクズw。
昔はパラダイスで、今の時代は糞の時代というのが基本的思想。
中国や韓国が本場だが、中国は共産革命でやめちゃったし
韓国も軍事政権が一掃した。日本にだけ残っている考えかも知れんw。
533文責・名無しさん:2011/02/10(木) 16:28:14 ID:JQ/OVb+q0
「坂本竜馬のいた時代はよかった、
竜馬やその他、改革に燃えた志士がたくさんいた」
みたいなことを言う人がいるが、
世の中が(いまより何倍も)めちゃくちゃだったから
そういうことをやろうとした人間が多くいたんだろうが。
問題ない世の中なら何もする必要ない。
偉人ばかりが取り上げられるからよく勘違いされるが、
実際には汚い人間の方がずっと多い、
いまよりずっと腐敗した時代だった。

そもそも坂本竜馬の時代がどんなだったかなんて知ってるのかよw
竜馬がいまの時代をみたらこんなに良くなったのかと驚くぞ。
少なくとも竜馬が生きた時代よりはな。
534文責・名無しさん:2011/02/10(木) 16:50:17 ID:WxUn7RKh0
◆酷すぎ◆ メガホン抗議クレーマー ◆酷すぎ◆

駐車違反取り締まりに無茶苦茶な抗議をする人
警察官かわーそ
http://www.youtube.com/watch?v=OlznyIzm5R8


この人の管理する板はこちら
http://okidentt.sakura.ne.jp/joyful/joyful.cgi??
535文責・名無しさん:2011/02/10(木) 17:10:05 ID:oVjocf1y0
>>533
そうそう。
今の時代は幕末と同じとか、今は未曾有の危機の時代とか、
今の時代は世紀の大変革期とか、すごい言葉がマスコミに並んでいますが、
そんなこと彼らも本気で思ってるんですかねw。

言葉遊びなら面白いが、そんなこと現実にありえない話だということは
子供でもわかる。

そう言えば、私の子供の頃(1970年頃)、NHKで始めての政見放送なるものを
見た記憶があります。
始めての体験ですのでよく覚えていますが、何党だったか知らないですが
候補者のおじさんが、今は幕末に匹敵する大転換の時代で、自分は
現代の坂本竜馬になるつもりだとか言っていました。

もう40年以上前ですが、いつの時代も、今こそ時代の転換期だの
変革期だのと言っていたんですねw。
「現代の坂本竜馬」もうんざりするくらい見てきましたw。
古今東西坂本竜馬だらけだ。坂本竜馬インフレですねw。

危機の時代とかも、いつも言っていた記憶がありますw。
終末論も、散々聞かされてきたw。

こういうのを大変屋と言うらしいですね。
明治時代からいたそうですw。
「異常気象」とかも昔から好きだったみたいですね、日本人はw。



536文責・名無しさん:2011/02/10(木) 18:05:32 ID:SERBxYSt0
>>533
>竜馬がいまの時代をみたらこんなに良くなったのかと驚くぞ。

「オトメ、ギルル」
537文責・名無しさん:2011/02/11(金) 12:29:58 ID:4l707pD50
>>532
「革命を繰り返して世の中は発展する」という価値観が一般的ではない日本では
「新しいものより古いもののほうが正しい」という考えが存在するのはある意味、自然なのだろう。
538文責・名無しさん:2011/02/11(金) 13:01:54 ID:PNA9PvOl0
>>1
戦前の方が今より猟奇的で暴力的な少年犯罪が多かったというのはわかった。
少年法というか少年犯罪への司法はどうだったのだろう?

子供の人権という考え方が今と比べて戦前は乏しかったと思うけど。
法廷の権威が今より高かったから被害者は「仕方ない」ということで
世の中収まっていたのかな?
539文責・名無しさん:2011/02/11(金) 21:40:37 ID:4l707pD50
戦前は人権という考えは乏しかったが、
事故や病気や戦争や犯罪で、人は簡単に死ぬものだ、と考えられていたから
殺人を現代ほど重大に考えていなかったような節がある。
540文責・名無しさん:2011/02/11(金) 22:36:02 ID:PNA9PvOl0
>>539 超納得!
541文責・名無しさん:2011/02/12(土) 10:09:06 ID:BaqrdpkcO
>>537日本が本当に古いものを大事する価値観の国なら、
何で明治維新や高度経済成長なんて現象が起きたんだよw
古いものを大事にするのはむしろヨーロッパの方だろw
街中にある何百年前も建物を保存しようとしてる時点で、日本以上に古いものを大事にしまくりだろ。
日本の自治体で古いものを町ごと保存しようなんて動きはせいぜい岐阜県の白川郷ぐらいだろ。

542文責・名無しさん:2011/02/12(土) 10:43:35 ID:spkhapzN0
戦前は(あるいは江戸時代についても)未成年者の死刑ってあったのかな
543文責・名無しさん:2011/02/12(土) 11:06:35 ID:bfw17MbdO
日本人の悪い癖
・熱しやすく醒めやすい
・すぐ忘れる
・群れたがる
・個人で行動出来ない
こういう習性と
・クロスオーナーシップ
・組織編集一体化
これが生き延びる限り、いつまで経っても閉塞感や隠蔽体質は変わらない
変える為にはとにかく、運動を
と思ってデモしてもマスゴミは無視だからな
亀井先生
『今の輩は自分しか考えてない』
マスゴミも政治家も一般人も
もう静かに見守るしかないのか
544文責・名無しさん:2011/02/12(土) 11:13:00 ID:bfw17MbdO
日本人自体ご都合事なかれ主義だからな
大企業の一部が緩やか回復だけで、まるで好景気みたいに浮かれるからな
『消費税増税かあ。切り詰めないとな』
位にしか思わないから政治家やマスゴミに舐められてしまうんだ
本当に、マスゴミに今の体制変えたいって動きが何故出ない?昔は出たがな?
545文責・名無しさん:2011/02/12(土) 14:36:47 ID:FP5W4Uvt0
>542
八百屋お七が語り継がれてるのは、当時でもあの年齢で火刑に処されるのは極めて異例だったからという側面もあるらしい。
546文責・名無しさん:2011/02/12(土) 15:17:31 ID:9ARUh3er0
反論を返すことが出来なくて、別の話題にすり替えようと必死は人がいますね。
547文責・名無しさん:2011/02/12(土) 15:19:15 ID:9ARUh3er0
・熱しやすく醒めやすい
・すぐ忘れる
・群れたがる
・個人で行動出来ない

これってお隣の国の特徴にも当てはまりますね。
しかも我が国以上にw
548文責・名無しさん:2011/02/12(土) 16:04:46 ID:vWV4o7lr0
お箸の国気質ってやつですなw
549文責・名無しさん:2011/02/12(土) 19:16:40 ID:x2Vl0UPd0
目黒区の老父夫婦殺害事件があったじゃん?
あれもよくある(と言っては被害者と遺族に大変申し訳ないが)
典型的な殺人事件なのだが、なんだか大事件のように連日報道している。
ニュース速報テロップで犯人逮捕が出たのにはちょっと驚いた。
要するにそれだけ大した事件がないってことなんだろうけど、
連日の物々しい報道でやっぱり凶悪事件が多いかのような
印象になるわけだな・・・
550文責・名無しさん:2011/02/12(土) 20:33:01 ID:pzxWvZM80
>>549
で、年々仕事は減るのに予算はアップかw。
551文責・名無しさん:2011/02/12(土) 20:42:10 ID:x2Vl0UPd0
>>550
まあ治安が良いからと言ってヘタに予算を減らすのも問題だろな。
必要なところにはやっぱり必要なだけの予算を計上すべき。
「治安が良くなりました→じゃあ予算削減です」
なんて単純なものじゃないだろし。
いまの治安を維持するため、もしくはさらに良くする為に
必要な予算アップを希望するなら全然構わない。
もちろんそれが「本当に必要なら」だけど。
552文責・名無しさん:2011/02/12(土) 23:52:33 ID:J1mTeMM20
このスレみてても公務員だとか政治家だとか
を叩くのは簡単だなあと思う
自分はその立場にいないっていってしまえば
安全だからな
553542:2011/02/13(日) 00:26:47 ID:6Dljd/5T0
>>545
なるほどたしかに。17歳だっけ? 16歳だっけ?
554文責・名無しさん:2011/02/13(日) 13:03:15 ID:K+0ksznj0
>>545
江戸時代の「未成年者」は、15歳未満だから注意な。
555文責・名無しさん:2011/02/13(日) 13:09:37 ID:K+0ksznj0
>>541
明治維新には、古代の政治体制に戻す、という面があったし、
昭和の高度経済成長は戦災復興の延長ともいえる。

ヨーロッパでも、革命に民族的アイデンティティを持つフランスは
イギリスやドイツに比べて非保守的であることを自慢してるだろ。

まああくまで「そういう面がある」というだけだが。
「古いものを大切にする」というのと「昔は良かったと考える」はイコールではないしな。

556文責・名無しさん:2011/02/13(日) 14:40:37 ID:YFoQnhtP0
八百屋お七は事件当時15歳だが、数えでは16歳なのでギリギリ成年とみなされ処刑された。
ただ、実際にこの年齢で処刑されたのは極めて異例として世間を驚かせたとも。

以上、人間臨終図鑑より。
557文責・名無しさん:2011/02/14(月) 10:48:55 ID:5rg6w3Cv0
お七はどうやら「成人として」処刑されたみたいだな。
>>545
明治や江戸期に未成年者が死刑に処された例は結局ないの?
558文責・名無しさん:2011/02/14(月) 18:07:41 ID:6HguVeqv0
>>557
よくわからんけど、
「貼り付けの刑」(漢字合ってる?)で、
幼い子供まで刑を受けてたってのは聞いた事ある。
559文責・名無しさん:2011/02/14(月) 18:22:31 ID:5rg6w3Cv0
>>558
それは磔の刑ってことでキリシタン弾圧とかでは?
560文責・名無しさん:2011/02/14(月) 18:37:46 ID:6HguVeqv0
>>559
そうだ、「磔の刑」だった。
でもキリシタン弾圧とかじゃなくて、
罪人としてだったと思う。
でも定かじゃない。
なんかの漫画で見たような・・・

561文責・名無しさん:2011/02/15(火) 13:32:17 ID:teM97VmpO
日本が国際的に最下位とか低いとかワーストとかいうときはでかでかと取り上げるくせに、
上位とかベストとかいうときはまったく伝えない。
マスコミが日本嫌いな理由を知りたいな。
562文責・名無しさん:2011/02/15(火) 14:38:53 ID:C8Q2TyH/0
売れるから、そんだけ。
563文責・名無しさん:2011/02/15(火) 19:15:22 ID:NHQcBTJV0
>>562でもここ1,2年で限定してみたら、それだけではない気がするね。
自分たちの懐がヤバくなって発狂して、日本に八つ当たりをしているって
感じがどうも強い気がする。
「自分たちの業績が火の車になったのは日本のせいだ!」と。
564文責・名無しさん:2011/02/15(火) 23:00:24 ID:YMhmcacP0
調査の結果、子供の体力低下に歯止めだとか
不登校の生徒が減少したりしても
教育関係者はがんばったねえとは
なかなか言わないんだよな・・・

565文責・名無しさん:2011/02/15(火) 23:52:43 ID:tOx8jP3a0
>マスコミが日本嫌いな理由
別に嫌いということはないだろ
ただ「上位とかベスト」だと自画自賛の自慢ニュースになるからな
日本社会では自慢する奴は嫌われるし、それは慢心、堕落に繋がるという理由だろ
566文責・名無しさん:2011/02/16(水) 00:17:34 ID:1LGI/8H50
日本にも一つぐらいは北朝鮮放送のような自画自賛ニュース番組があったら
おもしろいのにw

安倍政権のころの報道2001だとまだ生ぬるい
567文責・名無しさん:2011/02/16(水) 08:15:51 ID:leYTFmnl0
赤旗でも聖教新聞でも自由民主でも、自分が支持する政党の機関誌を読めば
自分好みの主張が載ってるんじゃないの?
568文責・名無しさん:2011/02/16(水) 08:21:15 ID:leYTFmnl0
自分の生活が苦しいのは、社会が悪いからであり、
社会が悪いのは、自分が嫌いな奴がはびこっているからだ、と思うのが庶民。
「偏向したマスゴミが悪い」というやつもその一人だから注意しろ。

つーか「日本はよい国です」とばかり報じたら、自分が今みじめなのは自己責任になるから、
そんな新聞など誰も読みたくなくなるだろ。
自民が悪い、格差社会が悪い、民主が悪い、バラマキが悪い、真実を伝えないマスコミが悪い、と
自分以外の誰かの責任にするほうがみんな楽なんだよ。

569文責・名無しさん:2011/02/16(水) 09:26:45 ID:GUuqRLJuO
>>568
いや、過去レスにもあるが、報道量のバランスの問題。
悪いこと"ばかり"とりあげるのが問題。
北朝鮮みたいに自国を自画自賛"ばかり"するのは大問題だが、
両方をバランスよく報道することが必要だと言うこと。
誉められてばかりだと甘やかされて自惚れ、自分が見えなくなるが、
けなされて批判されてばかりだと自信がなくなり、やはり自分が見えなくなる。
つまり正しい判断ができなくなる。
>>470にもあるように池上彰もなぜマスコミは悪いところばかり報道して、
良い面は報道しないのか?と疑問を呈している。
例えばここ数年、殺人件数が過去最低を更新しると言うことは、
単純に普通に取り上げてもいい話題のはずなんだ。
なのに悪くなったときだけデカデカと繰り返し報道するというのがわからない。
池上彰も犯罪自体は大幅に減少して過去最低を記録してるのに、
マスコミは"悪くなっている部分だけ"を取り出して報道してると批判してるわけよ。
なんでわざわざそんなネガティブな方向に持っていくような報道をするのかが理解できないわけ。
570文責・名無しさん:2011/02/16(水) 10:55:04 ID:s9/CWgsP0
>>536
>日本にも一つぐらいは

なら真剣に考える余地があるね。全部、だと最悪だ。
571文責・名無しさん:2011/02/16(水) 11:00:33 ID:s9/CWgsP0
>殺人件数が過去最低を更新しる

しる!
572文責・名無しさん:2011/02/16(水) 15:11:07 ID:ZdVNP71s0
>なんでわざわざそんなネガティブな方向に持っていくような報道をするのかが理解できないわけ
敢て理由を指摘するなら「消費者が望んでいるから」
マスコミは利益が上がる方向に流れる。
今はネガティブな内容の方が数字が取れるって事だろう。
573文責・名無しさん:2011/02/16(水) 15:20:50 ID:PuBF4BA+0
なぜそんなことを上から目線で書き込めるのか
574文責・名無しさん:2011/02/16(水) 17:15:43 ID:6YOH/XiH0
>>572
消費者が望んでるとは思えないが、
消費者が不安になる方が物が売れるとは聞いた事がある。
不安だからこれを買わなきゃとか、
こういうことをしなきゃという思いになるとな。
結果、それが消費につながるから。
でも不安にさせ過ぎたら今度は逆に財布の紐が硬くなると思うがな…
575文責・名無しさん:2011/02/16(水) 18:10:07 ID:XogCM9ww0
>>572不安ビジネスに依存し過ぎた弊害で、
マスゴミは見事にブーメランを食らって、
業績が悪化していますが。
576文責・名無しさん:2011/02/16(水) 19:16:28 ID:6YOH/XiH0
失業率の悪化→でかでかと何度も報道
失業率の改善→小さく伝えてなんだかんだと難癖つける

求人倍率の悪化→でかでかと何度も報道
求人倍率の改善→小さく伝えてなんだかんだと難癖つける

景気の悪化→でかでかと何度も報道
景気の改善→小さく伝えてなんだかんだと難癖つける

財政の悪化→でかでかと何度も報道
財政の改善→小さく伝えてなんだかんだと難癖つける

国債格付けの悪化→でかでかと何度も報道
国債格付けの改善→小さく伝えてなんだかんだと難癖つける

治安の悪化→でかでかと何度も報道
治安の改善→ほとんど報道せず、悪くなってるところだけデカデカと報道する

確かに「報道バランス」が悪い。
中でも治安に関してはひどい。
577文責・名無しさん:2011/02/16(水) 19:35:57 ID:bd5rTFyw0
治安の改善を大々的に報じたら、セキュリティ関連産業が困るだろw

犯罪に対する緊張感が薄くなれば、防げる犯罪も防げなくなる
だから、犯罪の多寡に関わらず犯罪の恐怖をオーバーにあおるのは
結果として犯罪の抑止につながるのでやむをえないのではないか
受け止める側がその仕組みを理解して勘案すればいいよ

「実際は犯罪はさほど多くないが、油断しがちなうっかりさんのために
敢えてオーバーに報道している」ってことだな
578文責・名無しさん:2011/02/16(水) 19:54:49 ID:s9/CWgsP0
そうか、アル○ック体操のCMはそういう買収のためにあるんだね
579文責・名無しさん:2011/02/16(水) 19:56:56 ID:tuCOQtw90
「寝ている人間から心臓抜き出した奴が天寿をまっとう」

和田寿郎氏が死去=国内初の心臓移植実施
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2011021500384
和田心臓移植事件 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%92%8C%E7%94%B0%E5%BF%83%E8%87%93%E7%A7%BB%E6%A4%8D%E4%BA%8B%E4%BB%B6
和田教授・心臓移植疑惑(事件史探求)
http://gonta13-lj-hp.web.infoseek.co.jp/newpage201.htm
和田教授の心臓移植手術事件/封印された密室の疑惑
http://www.nazoo.org/misteries/wada.htm
和田寿郎教授心臓移植事件 - Doctors Blog | 医師が発信するブログサイト
http://blog.m3.com/yonoseiginotame/20100221/5
和田心臓移植事件に対する日本弁護士連合会の警告調査報告書(要旨)
http://fps01.plala.or.jp/~brainx/wada_case.htm
580文責・名無しさん:2011/02/17(木) 09:40:53 ID:st+zp4H20
>>577
実際、事実であろうがなかろうがマスコミが「治安が悪くなった」と報じ続けることで
国民が防犯の努力をすることで、凶悪犯罪が減少する、という面と、
犯罪が増えているなら、悪いことをして何が悪い、と考える奴が事件を起こすという面があるよな。
581文責・名無しさん:2011/02/17(木) 10:38:13 ID:gQE0PxSl0
>>1
戦前の事件と言われても全く違和感のない事件w

>女子生徒を殺そうとした疑い、中3男子を逮捕 埼玉
>2011年2月17日4時30分
>
> 埼玉県警東入間署は17日、同県富士見市の中学3年生の男子生徒(15)を殺人未遂の
>疑いで逮捕し、発表した。容疑を認めているという。
>
> 同署によると、16日午前9時20分ごろ、同市の中学校校舎内で同級生の女子生徒(1
>5)をナイフで刺して殺そうとした疑いがある。男子生徒が男性教師に「(女子生徒を)呼
>んでくれ」と言い、隠し持っていたナイフを取り出して女子生徒を捜しに行こうとしたとこ
>ろ、男性教師に取り押さえられたという。
582581:2011/02/17(木) 11:01:05 ID:gQE0PxSl0
良く見たら>>1に管賀の『戦前の』が上がってないのか
ではコレ
http://video.google.com/videoplay?docid=2498136214186372519#
583文責・名無しさん:2011/02/17(木) 17:43:07 ID:7h2aUGTFO
>>582
>>1の最初のテンプレにあるぞ
584文責・名無しさん:2011/02/17(木) 18:00:24 ID:gQE0PxSl0
>>583
ttp://blog.livedoor.jp/kangaeru2001/archives/51518805.html
これか。
URLだけだったので見落とした。
585文責・名無しさん:2011/02/17(木) 20:06:26 ID:7h2aUGTFO
他にも似たような著書あったなあ…
「ニートって呼ぶな」だったか?
著者数人の共同著作だったはず。
布施氏の「昭和33年」と同じようなスタンスだったはず。

しかし、「昭和33年」は秀逸書なのにタイトルのインパクトが弱いのが大きな欠点だな。
このタイトルだとただのノスタルジックな、
それこそ「古き良き時代」を描いた懐古主義な本と勘違いされそうだし、
なにより地味だ…
「『昔は良かった』なんて大嘘だ!‐これが本当の昭和30、40年代‐」
とかタイトルで内容がある程度わかって、
見た人が「え?本当?」と思わず足を止めるようなタイトルがいい。

タイトルだけ変えて再出版とかできないかな?
586文責・名無しさん:2011/02/18(金) 12:45:41 ID:17zncWuZO
>>585昔批判の書物に注目をつける為にインパクトあるような感じにしたら、
今の時代やこれからの時代を批判したような書物が売れなくなってしまうかもしれないからな。
今の時代や今後の未来を批判したり悲観したりすることで生計を立ててる連中の都合が悪くなるからな。

587文責・名無しさん:2011/02/18(金) 13:08:16 ID:bdNmWA3yO
日本は衰退期に入ったんだから
これからは、希望ビジネスで
囲いこんでる金を出させなきゃダメだろ
588文責・名無しさん:2011/02/18(金) 18:33:01 ID:MtWSkE3/0
>>587
衰退期はとっくの昔からでしょ。
いまは延命処置してるような状態。

それに「昔は良かった」とか言ってる方が、
未来に対してネガティブになる。
「この50年くらいでこんなに良くなったんだから、
これからも良くなるかも」って方向に持っていった方がいい。
多少強引でもそっちの方が希望が持てる。
589文責・名無しさん:2011/02/18(金) 20:18:21 ID:M7hCGNyu0
衰退期に突入してるのに、祖国に帰らない人間ってどうかしてるよね。
590文責・名無しさん:2011/02/18(金) 20:26:01 ID:MtWSkE3/0
そういえばニュー速+にこんなのあったな
★名宰相1位は吉田茂、ワーストは鳩山氏圧勝
・「戦後の名宰相とワースト宰相は?」。ニッカンスポーツコムで実施したアンケートには
 各1499票が寄せられ、「名宰相」の1位には戦後復興に力を注いだ吉田茂が326票で
 選ばれた。2位は田中角栄、3位は小泉純一郎。「ワースト宰相」の1位は鳩山由紀夫で、
 全体の3分の1を超える577票を獲得する圧勝だった。2位は現首相の菅直人、3位は
 女性問題で辞任した宇野宗佑。(敬称略)
 http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20110217-738127.html
名宰相ベスト10
1位:吉田茂(326票) 
2位:田中角栄(246票) 
3位:小泉純一郎(228票) 
4位:中曽根康弘(159票) 
5位:池田勇人(82票)
6位:佐藤栄作(61票) 
7位:岸信介(58票) 
8位:石橋湛山(56票) 
9位:三木武夫(50票) 
10位:小渕恵三(47票) 
詳細はソースを見て。
591文責・名無しさん:2011/02/18(金) 20:28:01 ID:MtWSkE3/0
昔の人間は知らないからなんとも言えないが、
自分が覚えてる限りでは、いまの管に勝るとも劣らないくらい
現役時代叩かれてた総理ばっかり。

田中角栄は金権政治を作った諸悪の根源と言われていた。
ロッキード事件で逮捕されて国民から総スカン。
冤罪だという話もあるが、
少なくとも当時の国民からは嫌われ者になってたはず。
(ひょっとしたらいまの小沢は田中角栄的存在かもな)

中曽根だって、現役時代は風見鶏に始まり、田中の傀儡だとか
不沈空母で責められて、売上税で敗北。

なんで小渕が10位にいるんだよw
超低支持率総理だったろうが。
最後に同情されただけ。

小泉は比較的支持率高かったけど、
やっぱりマスコミの論調は厳しいものが多かったし、
基本叩かれてたよ。

やっぱりみんな昔を忘れるんだよ。
その結果、いま現在(の総理)は比較的叩かれやすくなり、
ワーストクラスになる。
なんせ現在進行形で嫌われてるんだから。
50年後に鳩山や管がベスト10内に入ってそうで怖い…
592文責・名無しさん:2011/02/19(土) 01:23:16 ID:DPXkwlZv0
吉田や佐藤は、リアルタイムでは米帝の傀儡呼ばわりだったからな。
池田も「貧乏人は麦を食え」といったことにされていたし。

竹下はバブル期の総理で、日本中の市町村に1億円配るとかで景気が良かったから
当時かなりの国民がいい思いをしたものだが、
当時も今も竹下のことを立派な総理だという国民はいない。
593文責・名無しさん:2011/02/19(土) 01:27:25 ID:DPXkwlZv0
国民の格差拡大とワーキングプア化に手を打てず、
迫り来るリーマンショックにも無策なまま逃亡した安倍・福田は
もっと叩かれてもいい総理のはずだが、もう記憶から消えているよな。
594文責・名無しさん:2011/02/19(土) 02:22:11 ID:cib0VkWOO
>>592
立派どころか消費税導入して全国民から親の敵みたいな目で見られてたよ。
竹下は島根の選出だったから、当時は島根県民への嫌がらせとかもあったんだぞ。
旅行で旅館を予約しようとしたら「島根県民」ってことで断られたりとか、ほとんど民族差別だよ。
もっともさすがにそれは問題になったけどね。
だから地元の島根県民からも嫌われ者だった。
595文責・名無しさん:2011/02/19(土) 03:01:52 ID:OT40rWRN0
門倉がお笑い芸人扱いされるのが嫌で出演しているテレビ番組を降板したのだそうだ。
お前なんかお笑い芸人以下だろうがw くだらねぇ中国様&ロシア様マンセー本ばかり
出しやがって。
596文責・名無しさん:2011/02/19(土) 10:21:37 ID:G52frPn90
児童虐待とか場合によっては虐待死というのは、
多分、実体として現代になって増えたというよりは
世間の認知の基準が変化したというのが大きいんだと思う。

しかし大阪西区のように、母親が子どもを外に出られないようにして
餓死に追い込み、しかも本人は遊び呆けていたというケースは
戦前にあるかね?
597文責・名無しさん:2011/02/19(土) 10:31:13 ID:G52frPn90
石原都知事怒る「ゆがんだ性愛を描いて金をもうけている人間は、私は卑しいやつだと思いますな」
http://www.mxtv.co.jp/mxnews/news/201102167.html
598文責・名無しさん:2011/02/19(土) 10:33:22 ID:lB6rlEOg0
>>596
戦前は子供は金に換金できたからね。
餓死させるぐらいなら農奴や女郎として売ったんじゃない。
599文責・名無しさん:2011/02/19(土) 13:09:11 ID:cib0VkWOO
>>596
戦前、戦後の混乱期などは「口減らし」の為の子殺しは普通にあったよ。
いかに殺人に見えないように、例えバレても少しでも罪が軽くなるように工作して、
「行方不明になったor事故や過失で死んだ」と思わせるように。
統計の取り方もいまより発達してなかったし、けっこういい加減だったから、
一人二人減っても(逆に増えても)「何かの間違いか」くらいにしか思われなかった。

いまの中国みたいなもんだよ。
年間1000万人くらいが行方不明になってるらしいが、
統計の取り方がいい加減だからよくわからないらしい。
減った分だけの人口が増えてるなんてオカルトみたいな話もあるw

もっと昔は「親が我が子を殺して何が悪い」みたいな風潮もあったとな。
600文責・名無しさん:2011/02/19(土) 15:11:18 ID:7yWPo/uy0
>ゆがんだ性愛を描いて金をもうけている人間

不良少年が友人と一緒に精神に疾患を持つ女性に性的暴行を加え、
新宿のトルコへ売りつけた挙句に海へ突き落とし、殺害してしまう小説で設けた作家のことですよね?
601文責・名無しさん:2011/02/19(土) 20:53:13.21 ID:hmmnntpN0
>>596
テンプレ>>2にデータあるよ。
子殺しは激減 ttp://kangaeru.s59.xrea.com/G-baby.htm
602文責・名無しさん:2011/02/19(土) 21:06:48.83 ID:G52frPn90
>>601
しかし大阪西区のように、母親が子どもを外に出られないようにして
餓死に追い込み、しかも本人は遊び呆けていたというケースは
戦前にあるかね?
603文責・名無しさん:2011/02/19(土) 22:07:54.47 ID:9U0w0LSX0
【シンガポール=岡崎哲】「日本人はくじけてはならない」――。

 シンガポールの有力紙ストレーツ・タイムズ(17日付)は、日本が技術革新を続け、優れた製品やサービスを生み続ける限り、「今後もずっと尊敬される国であり続ける」との東京特派員のコラムを掲載した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110218-00001110-yom-int
604文責・名無しさん:2011/02/20(日) 03:12:09.05 ID:qo2TzKrSO
>>602
親が飲んだくれだったり、男連れ込んで昼間から情事にふけって子供ほったらかし、
ロクに飯も食わせてもらえず幼くして物乞いや売春やそして餓死なんて
昭和社会ドラマの典型的パターンじゃないか。
もちろん現実にあったよ。
当時は「貧乏だから死んだ」って感じで虐待とは捉えられなかった側面がある。
そもそも子供にどんな体罰しようがそれが当たり前の時代だったんだから、「虐待」という観念がなかった。
少なくともいまより薄かっただろう。
605文責・名無しさん:2011/02/20(日) 03:36:02.97 ID:HMENDWat0
>>604
>親が飲んだくれだったり、男連れ込んで昼間から情事にふけって子供ほったらかし、
>ロクに飯も食わせてもらえず幼くして物乞いや売春やそして餓死なんて
>昭和社会ドラマの典型的パターン

ああ・・・これ見てまた思い出した。
介護の仕事してるけど、お年寄りからまったくそれと同じ様な話聞いたことあるよ。
自分が小さい頃、父親がどこ行ったかわからなくて、
母親は男連れ込んで売春してたって。
男連れ込む時は真夜中の寒空でも朝まで外に追い出されたと。
もちろんロクにご飯も作ってくれなくて、
自分より幼かった妹が栄養失調で死んだ、いわゆる餓死したんだと。
幸い自分は親戚に引き取られたが、
それまで近所の大人たちも大して関心なんかなくて、
助けてくれなかったんだってさ。
よくここまで生てこれたなあって思ったよ。
実際の話はもっとエグイよ・・・
いや〜な気持になるんだけど、時間がある時は話は聞いてあげなきゃならないし、
おまけに長いんだこれが。何度も同じ話するしw
そういう人他にもいるみたいだしね・・・

「不幸な子供を救う」というシステムはいまの方が充実してるのは確かだよ。
606文責・名無しさん:2011/02/20(日) 03:51:15.47 ID:HMENDWat0
永山則夫とかも確か同じ様な境遇の
子供時代じゃなかったっけか?

格差社会なんて言葉いまさらって感じだけどな。
607文責・名無しさん:2011/02/20(日) 07:43:30.30 ID:iwK1Cx+d0
>>605 良スレ化貢献度極めて高し
608文責・名無しさん:2011/02/20(日) 08:53:06.40 ID:+fOrw72hO
>>605そんな今の時代に対して悉く、不満しか垂らさない輩って、社会が荒れるのを望んでるとしか思えんわ。
自分の不幸を周りの人間に押し付けてやろうという根性を凄く感じるよね。

609文責・名無しさん:2011/02/20(日) 11:04:45.51 ID:iuU6SYEf0
>>605
まあその代わり昔は「近所の監視の目」てのが厳しかったから
それが抑止力としてはたらいてたというのはあるな。
おかしな家のおかしな親のことはみんな知っててつま弾きにしてたから、
「自分がそうならないように」ってのが強力なブレーキになるという
610文責・名無しさん:2011/02/20(日) 13:58:30.88 ID:/iw1SZ//0
教育問題とかになると
子供をどう育てるべきかいま子育て中の人も
ちゃんと考えてね!
なんてものすごい居丈高な書き込みする奴がでてくるんだよな
まあ取っつきやすい問題ってのあるかもしれないが
どうころんでもなにかコメントできるしな
611文責・名無しさん:2011/02/20(日) 17:05:10.46 ID:GJ2DpvLz0
>>609
でも昔は「あそことは関わり持たないでいよう」
って死人が出ても知らん顔されることが多かった。
いわゆる「村八分」というのか。

だいたいな、「昔は良かった」なんて言える人は
恵まれた人生送ってる証拠だよ。
悲惨な過去があるならそんなセリフ言えるかっての。
612文責・名無しさん:2011/02/20(日) 19:08:17.08 ID:sEdBrfxB0
>>609

>まあその代わり昔は「近所の監視の目」てのが厳しかったから
>それが抑止力としてはたらいてたというのはあるな。

んなことあるかい!
皆生きるのに精一杯で人のことなんか構ってられるかよ。
3丁目のなんたらの見すぎ違うかw。
行政の目も今ほど厳しくなかったから児童虐待、ドメスティックバイオレンス
なんぞ日常茶飯事。
事件にさえならなかったよ。
613文責・名無しさん:2011/02/21(月) 03:16:02.50 ID:vSgmCiF90
いや、今のようにTVやらネットやらの情報過多な時代ではないから
村社会つーか近所の目は今よりはずっとうるさかった
いつの世でも、人間は噂話、他人の悪行の話は大好きなんだよ

一方で、虐待、暴力も昔のほうが多かったのも確か
それが人権侵害だの犯罪だのという概念がなかったから放置していたにすぎない

昔は野良犬がそこら辺にウロウロして、汲み取り便所が当たり前
学校の教師が生徒を殴ったり、旦那が女房を殴っても問題視されない
つーか、それが日常の風景、そんな時代だよ
614文責・名無しさん:2011/02/21(月) 10:50:05.83 ID:H0VqrEtH0
>>611
昔は先生に愛のあるゲンコツやビンタで云々・・・
なんて
本当に教師に理不尽な暴力を受けてた人は
いえないよね
615文責・名無しさん:2011/02/21(月) 16:13:34.77 ID:komK2Ql8O
80〜90年代に「勉強することは悪」みたいな論調が蔓延してたが、
マスコミはもちろん、それを唱えてた人達はいまどうしてるのかな?
まさか「脱ゆとり」なんて言われる時代が来るとは思ってもなかっただろう。
616文責・名無しさん:2011/02/21(月) 19:11:07.03 ID:1RBqeu+vO
>>606
2007年頃か、格差社会という言葉が広まった時期に
色んなところで「なんとか格差」という言葉を使っているのが見受けられた。
しかも、大抵何故か嬉しそうなんだよなあ。

週刊誌の記事で、「恋愛格差の時代がやってくる!?」とか。
おいおい、恋愛って元々そういうものだろう。


元々大なり小なり存在したものに、
新しい言葉を当てはめてさも急増したかのように煽るの、嫌い。

なんとか格差の他には、モンスターなんちゃらも。

それがマスコミだけで終わらず、普通の漫画やドラマの台詞にまで及ぶと
なんだかなって思う。
617文責・名無しさん:2011/02/21(月) 19:58:08.01 ID:50JmPFT8O
>>615
まぁ「ゆとり」ってのも若い人を馬鹿にしたいだけの言葉に思えるけどな
指導方や必修事項は変わるのが当然だし、自分達はそんなに大層なこと身につけたのかと
昔だって名前書けば受かると揶揄される学校はあって選り好みしなければ進学先はいくらでもあった
618文責・名無しさん:2011/02/21(月) 22:57:05.41 ID:H0VqrEtH0
人格描写をあんまりせずにとにかく悪事の限りを尽くす
少年たちをだしてそいつらを正義の名の下に
とっちめれば社会派小説のできあがり!

そうやって極端にいえば、そんな安易に考えてませんよって
反論するんだろうけどね 
なんかさあ・・・
619文責・名無しさん:2011/02/22(火) 01:28:43.37 ID:deb50rRn0
>616
「品格」ブームの時の品格本乱発も酷かったよな。
結局あの時に使われた「品格」って「理論的根拠なしに自分の嫌いな物事を貶すための便利な言葉」でしかなかったわけだけど。

とりあえず「国家の品格」以降に出た品格本の著者全員の言える事だけど、
「今は品格がキてるから、”○○の品格”って表題の本出せばバカ売れですよ!」
って言われてホイホイ便乗本出すなんてのは間違いなく「品格に欠ける」行為だ、って事だね。
620文責・名無しさん:2011/02/22(火) 01:33:19.77 ID:YCza0VRV0
>>617
大阪にありましたよ。今でもあるけどw。
あそこの学生は九九できないとか、もう30年以上前から言われていたからねw。
621文責・名無しさん:2011/02/22(火) 11:00:48.97 ID:+Wh/hzkv0
先日義母と話す機会があって
70歳越えてるけど今の時代は昔より
よっぽどいいよなんて言っていたな。
ここじゃ黒過ぎて書けない話も聞いたし

過去を称賛する人って昔は良かったというだけならまだしも
現在や今生きている人まで否定してくるからたちが悪いよ
下手すりゃ過去に起こった犯罪行為まで称賛するしね
622文責・名無しさん:2011/02/22(火) 13:30:49.37 ID:Lj2w2Ny10
工場排水、生活排水煤煙の垂れ流しは当たり前
クラクションで前方の車を煽るの当たり前
医者が威張ってるのは当たり前
自殺者について氏名、動機など報道するのは当たり前
野良犬がその辺にうろつくのは当たり前
八百長、枕営業、裏口入学当たり前(ああ、これは今もか)
623文責・名無しさん:2011/02/22(火) 18:23:55.98 ID:grJA/dc70
>>617
実際には日本の子供の学力は落ちてないという話があったよな。
ソースがどこかにあったんだが・・・
624文責・名無しさん:2011/02/22(火) 19:15:38.59 ID:DW8bBNTU0
>現在や今生きている人まで否定してくるからたちが悪いよ

そういう人たちって、自分自身が「毛嫌ってるはずの
今の時代」をのうのうと生きていることに対して、
何にも疑問を感じないのは一体どうしてなんだろうねw
日本のことをあれだけボロカス言いながらも、
一向に国の外に出て行こうとしない在日やブサヨと一緒だよねw
625文責・名無しさん:2011/02/23(水) 01:21:06.81 ID:RUjs6Ktc0
>>623
大学生と一口に言うから、学力低下ということになる。
半分以上が大学に行く時代だからアホもそりゃいるだろうw。

しかし、トップレベルは今の方が優秀だという話はよく聞く。
授業中の私語が多いとよく言うが、それは底辺大学の話だろう。

マーチ、官冠同立クラス以上の大学だと学生の授業出席率も
授業態度も昔より格段によくなっているというしね。
626文責・名無しさん:2011/02/23(水) 12:11:24.94 ID:IpGz5hJg0
>>624
時の政府や社会システムを批判する人間が
その国を出て行かなければならない理屈はないね。

もっとも、仮にキミが今の日本に不満を持った場合
キミが自分の言に忠実であるならば
キミ自身は必ず外国にいかなければならないね。
それをしないならば、他人の人生に干渉するようなことを
言うべきではない。
627文責・名無しさん:2011/02/23(水) 12:58:02.99 ID:HmNGPYYS0
>>615
「ガリ勉は悪」という認識が生まれたのは1960年代くらいだろうか。
それ以前は、刻苦勉励は善で、親から受け継いだ財産や身分を自慢するような奴が悪役だった。
まあ実際、70年代まではテレビも漫画も見ず、勉強とスポーツだけしていれば尊敬されたが
今は芸能やアニメにもある程度知識がなければ「世間知らず」と呼ばれるから、大変な時代と言えるな。

つーか分からないことがあればググればいい時代に、暗記した知識を競う形の受験勉強を続けていることにも
問題があるのだろうが。
628文責・名無しさん:2011/02/23(水) 18:13:52.80 ID:YukT3HKH0
>>626
キミ・・・
629文責・名無しさん:2011/02/23(水) 18:29:16.57 ID:tNEAaHiH0
>>626はあ?別に批判している人間は、
国から出ていけとはいってないんだが。
批判を通り越して否定をしている奴らの神経が理解できないと言ってるだけだぞ。
630文責・名無しさん:2011/02/23(水) 18:46:05.73 ID:OfUhvrzO0
>>629
つっても、いつだって
批判、非難、否定をゴチャマゼに使ってるクセに♡
631文責・名無しさん:2011/02/23(水) 19:26:04.07 ID:YukT3HKH0
>>630
全然関係ないけど、
♡←このハートマーク初めて見たんだが、
どうやって出したの?
632文責・名無しさん:2011/02/23(水) 19:32:52.50 ID:IpGz5hJg0
>批判を通り越して否定をしている奴らの神経が理解できないと言ってるだけ
おいおい
>>624に「一向に国の外に出て行こうとしない」と書いてあるんだがな
「国から出ていけとはいってない]との齟齬をどう説明するんだ

それに俺様の日本への不満表明は「批判」だが
彼らの日本への不満表明は「否定」であると俺様基準で勝手に規定して
俺の「批判」はOKだが、彼らの「否定」は許せないので「日本から出ていかないのはおかしい」というのは
相当に自分勝手な意見にしか見えないね
633文責・名無しさん:2011/02/23(水) 21:09:03.09 ID:tNEAaHiH0
>>632何、火病を起こして必死になってんの?
ただ例えを上げただけだよ。
それに、俺様って一人称を使って偉ぶってること自体、
痛々しいと思わないの?
634文責・名無しさん:2011/02/24(木) 18:49:10.88 ID:yfJb+6BP0
>>631
スレによって出るところと、出ないところがあるらしい。
635文責・名無しさん:2011/02/24(木) 22:46:52.37 ID:jPk/IcsM0
>>631
ごく普通。「はーと」と入力すると「♡」と変換できる。
IMEはgoogle日本語入力。
あるいは、前に掲示板で見た♡マークをコピーして単語登録したんだったのかも
しれない。
636文責・名無しさん:2011/02/25(金) 17:20:12.42 ID:1i2bQcxY0
はーと

実況ではコピペでしても出なかった
637文責・名無しさん:2011/02/25(金) 17:20:48.76 ID:1i2bQcxY0
出ないな・・・
「はーと」
638文責・名無しさん:2011/02/25(金) 17:21:45.84 ID:1i2bQcxY0
ダメか・・・
まあスレ違いだからいいや。
639文責・名無しさん:2011/02/25(金) 17:38:19.73 ID:xIzdvh+/0

普通に出るが。
640文責・名無しさん:2011/02/26(土) 14:35:43.31 ID:NejMJBW4O
昨日の「世界の中の日本ランキング」とかいう番組(タイトル違ったかも)で、
世界平和度が日本はニュージーランドとアイルランドに次いで三位だとやってたよ。
殺人検挙率は世界一位。
あと「礼儀正しい国」ランキングで一位だった。
これは世界中のホテルマンに聞いたランキングらしい。
日本人は掃除して帰るくらいだと。
ちなみにワースト一位はアメリカ。

ただ、こういった日本にポジティブなランキングの取り扱い時間は他に比べて極めて短かった…
641文責・名無しさん:2011/02/26(土) 21:32:26.50 ID:v4THH82E0
>>640
日本の携帯普及率が91%で、
世界98位というのは驚いた。
642文責・名無しさん:2011/02/27(日) 01:48:12.79 ID:dwgBTjF20
固定電話網が未発達な国の方が普及率高いって事かと
643文責・名無しさん:2011/02/27(日) 08:13:25.45 ID:WyA9v/Ws0

出るよ。
644文責・名無しさん:2011/02/27(日) 17:47:52.81 ID:7zHfAvMM0
>>642
上位の国がどこだったか忘れたが、
普及率が200%以上だった。
つまり、一人二台以上持ってるってこと。
仕事とかならともかく、プライベートで二台も必要なのか?

>>643
携帯で見ると何もない空白。
スレによって出たりでなかったり。
2ちゃんってところは本当に不思議なところだ。
645文責・名無しさん:2011/02/28(月) 01:25:06.04 ID:KrkSICxZ0
マスコミは批判するのが仕事だから、今の日本の悪い所を探し出して批判するのには一定の正統性がある。
でも、よく実情を調べないで外国を礼賛するのは危険なことだし、はっきり言って正統性は無い。
スウェーデンを理想国家の様に報道するマスコミは多いが、その陰の部分を報道しているのをあまり見たことがない。
646文責・名無しさん:2011/03/02(水) 16:52:05.21 ID:2yBPHbVa0
ピロリ菌や虫歯菌は親から子への口移しが原因との説が有力。
虫歯菌保菌者の俺は記憶がないし、ちょっと信じられないのだが。
647文責・名無しさん:2011/03/02(水) 17:30:37.20 ID:A6nEaF0M0
ニュー速+より

【医療】<中国人が見た日本>中国と日本の医療水準の驚くべき差★
2011年2月28日、中華文化促進会の王石(ワン・シー)常務副主席が「中国と日本の医療水準の驚くべき差」と題した記事を
中国のブログサイト・鳳凰博報に掲載した。以下はその内容。

山西省の代表団として日本を訪問したついでに、心臓病治療で有名だという東京の専門病院に行ってみた。
筆者は2年前から2度も心筋梗塞で倒れており、1度は危篤状態にも陥っている。
中国での心血管造影検査は動脈を切開しなければならず、苦痛が伴う。
だが、この病院ではそんなことは必要ないと友人に教わった。

予約なしで行ったので造影検査は受けられなかったが、医者は「○月頃もう1度来て下さい」と言ってくれた。
日本の医者の患者に対する責任感と温かさに感動した。そして、言われた通りの時期に再度訪日した。
最初の検査が終わった後、医者は病状について、心臓の模型を使って位置を示しながら詳しく教えてくれた。
しかも、「説明が細かすぎてすみません」と謝りながら…。

それから、世界にたった3台しかないという機械で冠動脈CT検査を受け、驚くほど鮮明に映し出された自分の心臓の
立体画像を見ることができた。中国で見せられた白黒の平面画像とは大違いだ。血圧の測り方も違った。
中国では片腕を測るだけだが、この病院では両手両足の4カ所を測る。
医者は左右の差と手足の差をみることが重要だと言っていた。

続く
(翻訳・編集/NN)
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=49611
648文責・名無しさん:2011/03/02(水) 17:32:15.54 ID:A6nEaF0M0
血液検査のために血を採った時には看護師のちょっとした気遣いが嬉しかった。
中国では注射が終わったら脱脂綿を渡されるだけだが、この病院では看護師が注射をした跡に脱脂綿をあてて
その上からテープを止めてくれた。そして、5分間その場でじっとした後、問題なければ仕上げに1cm四方の
絆創膏を貼ってくれる。

中国ではすべての検査は先払いだ。次の検査を受ける際は先に窓口に並び、費用を払ってからでないと受けられない。
いくつも検査を受ける時は、その度に「並んで、払って、検査して」を繰り返す。
だが、この病院は高級レストランで会計をする時のように請求書を持った係員が私の前に跪いて明細を説明してくれた。
驚いたことに中国よりも安かった。

日本語は分からなかったが、経済産業省が派遣した医療通訳がずっと付き添ってくれたので不自由しなかった。
北京の病院は常に大勢の人でごった返していたが、この病院は予約制のためとても静かだった。
誰でも無料で予約できるそうだ。資本主義社会の中にも社会主義の要素が感じられた体験だった。



中国マンセーな識者はこういうこと知ってるんかな?
649文責・名無しさん:2011/03/02(水) 21:07:46.76 ID:cYmQ7NCs0
日本を犯罪者天国にしたい奴がいる【取調べ可視化】【犯人の人権】
http://www.youtube.com/watch?v=4LzDl86OcGk
650文責・名無しさん:2011/03/03(木) 01:57:39.78 ID:MLkQhB1E0
>犯人の人権
違うな、【容疑者の人権】だ。
651文責・名無しさん:2011/03/03(木) 16:57:10.05 ID:PPH1B2i/0
 石原慎太郎が初めて参議院選挙に立候補したとき、「今の日本は末期の
ローマ帝国に似ていると思います」と演説したそうだ。
 オレが高校生だったバブルの絶頂期に「今の日本は末期のローマ帝国に似ている」
と言った社会科の教師がいた。
 今の日本にもこういうことを言う御仁はいそうだ。
いつの時代も末期のローマ帝国の大安売りだなw
652文責・名無しさん:2011/03/03(木) 17:48:59.26 ID:dvL6eVPP0
>>651
石原が初めて参院選に立候補したのって確か1968年だろ?
確か去年も「日本は終わった」だの「末期状態だ」だの言ってたぞ?
40年以上同じ事言い続けてて、言ってる事がおかしいと気が付かないのか?
気づいてないなら本当に末期なのは石原本人だなw
653文責・名無しさん:2011/03/05(土) 16:38:28.94 ID:BMe3BGbF0
年配の方が、過去の(若かりし頃のとんでもない)失敗談を
今になって笑って話すってことがよくあるじゃん。
昔は良かったって言う感覚って正にそれと同じ。
過去の出来事って中身の善し悪し関係なく補正ってもんがどうしても掛るよね。
「ああ、そんなことあったっけなw」って感じでね。
654文責・名無しさん:2011/03/06(日) 14:35:10.18 ID:3TItyaefO
>>652
マスコミと同じで、
「同じことを繰り返し言ってる」
という認識がない。
ボケ老人と同じだな。
655文責・名無しさん:2011/03/07(月) 02:54:01.25 ID:TocBx7Iq0
日本の首相や大臣がコロコロ変わるのも
有権者と世論とマスコミのせいなんだけどな。
堪え性がない。
くだらない事でいちいち騒ぐなよ。
イタリアのベルルスコーニ首相なんか、
経済危機、マフィアとの繋がり、スキャンダル、数々の失言、
そして極めつけは少女買春で起訴までされても
まだ支持率35%なんだぞ?
もちろん辞任する気配もない。
日本なら一つの失言で辞任だよ。
少しは落ち着けよ。

まあイタリアはそれで本当にいいのかと言いたくなるがw
656文責・名無しさん:2011/03/07(月) 03:08:18.02 ID:2rsHqz6m0
意地でも辞めないと私腹を肥やしてるだの
自分の利益が優先だの漫画にまで書きやがる

潔く辞めたらやめたで無能だの
堂々としてりゃあよかったのにだとか
批判って簡単だよな 結果によってどうとでもいえる
657文責・名無しさん:2011/03/07(月) 07:56:04.05 ID:GzGnsoqBO
バブル期を讚美するのが今のマスコミのトレンドなのかな?
野放図にバブルを讚美するのはとても危険な兆候に思うのは私だけだろうか

バブルの華やかな一面だけにとらわれてはならないと思う
658文責・名無しさん:2011/03/07(月) 09:33:42.91 ID:/r2TbKGi0
バブル期には、物質的には豊かだが心は貧しいって散々言ってたのにね。
659文責・名無しさん:2011/03/07(月) 15:42:37.54 ID:tqdL7Md10
>>651
私が中学生の頃(大阪万博の頃)のNHKの政見放送で、
「私は現代の坂本竜馬になる。今は幕末と同じくらいの動乱期変革期である。」
とか、朗々と話していたw。
まあ、いつの時代も、大変な時代と言えば大変な時代なんだよね。
その時はベトナム戦争が激しかったし、今は、中東が大変だし。
20年前は湾岸戦争で大変だったし。
何もない時代なんて、歴史上存在しないんだよねw。
660文責・名無しさん:2011/03/07(月) 20:06:17.66 ID:4U2asxdi0
>>658そうね。バブルの頃って、外国からは日本人はカネしか物事を考えない
腐った連中だとか、国内でもカネやモノでしか豊かさを自慢できない
今の日本はおかしいって散々だったのにね。
それがバブルが崩壊して20年も経った今じゃ、
一転してカネで豊かさを自慢できなくなった日本はオワットルって連呼だもんねw
ちと鳥頭過ぎないか。
661文責・名無しさん:2011/03/07(月) 20:19:40.38 ID:h9pO/jcW0
エコノミック・アニマル(死語)
662文責・名無しさん:2011/03/07(月) 21:45:34.45 ID:e7jd7sEn0
まあ、人間、金があるときは
「金がありゃいいってもんじゃない、大事なのは心」といいつつ
金がなくなったら
「金がなきゃ始まらない」となるのは、ままあること
663文責・名無しさん:2011/03/08(火) 13:39:03.10 ID:H2PCetR00
毎年、激動の次代でえす。笑
664文責・名無しさん:2011/03/08(火) 19:00:58.85 ID:uN+vCHL80
ニュー速+から。参考に。

世界で最も支持率の高い国ランキング 1位はドイツ、日本は4位―BBC調べ
2011年3月7日、英公共放送・BBCの海外向け放送「BBCワールドサービス」が、国際社会で
注目度の高い16カ国を対象にその支持率を調査した結果が発表された。27カ国の2万9000人
が回答した結果、首位に君臨したのはドイツだった。以下はそのランキング詳細。


1位・ドイツ
2位・英国
3位・カナダ
4位・日本
5位・フランス
6位・ブラジル
7位・米国
8位・中国
9位・南アフリカ
10位・インド
11位・韓国
12位・ロシア
13位・イスラエル
14位・パキスタン
15位・北朝鮮
16位・イラン
(翻訳・編集/愛玉)

http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=49768
665文責・名無しさん:2011/03/08(火) 19:09:29.25 ID:uN+vCHL80
同じくニュー速+より

権力側の“秘密警察” 新聞・テレビの大メディア しかし、有権者が新聞・テレビの報道を鵜呑みにしなくなってきた
大阪府の橋下徹知事や名古屋市の河村たかし市長らによる「地方の乱」が注目を集めているが、
権力構造に対する反乱はこれまでも起きた。しかし、ことごとく鎮圧された。
権力側の“秘密警察”の役目を果たしてきた新聞・テレビの攻撃を受けたからである。

過去の代表的な反乱といえば、「脱ダム宣言」で長野県知事に当選(2000年)した田中康夫・新党日本代表だろう。
長野ではそれまで約40年間も県庁職員出身の知事が続き、公共事業頼みの政策が続いてきた。

田中氏は就任すると公共事業費と公務員人件費の削減で一気に県財政を立て直す手腕を見せたが、
「脱記者クラブ」を宣言して知事会見を開放すると、地元紙や大手メディアは掌を返して激しい批判を浴びせた。

朝日新聞は、田中知事が亀井静香氏と新党結成に向けて会談したなどとする捏造記事まで掲載してイメージダウンをはかった。
メディアを敵に回してからは、世論調査の支持率もガクンと下がり、3選を目指した06年の知事選で
「反・脱ダム」を掲げた元自民党代議士に敗れたのである。

石原慎太郎・都知事も就任直後は知事主催の記者会見をワイドショーや雑誌メディアに開放したことで
記者クラブと対立、バッシングを浴びた。その後、知事主催会見を撤回しクラブ主催会見に一本化することで妥協すると、
メディアの批判はやんで3期12年の任期を全うできた。
そして、この20年あまり、メディアの最大の標的とされてきたのが小沢一郎・民主党元代表であることは間違いない

続く
666文責・名無しさん:2011/03/08(火) 19:10:12.88 ID:uN+vCHL80
自民党幹事長時代は「剛腕」と党運営を批判され、細川連立政権を樹立すると「二重権力」批判、
新進党解党で「壊し屋」と、異名には事欠かない。

民主党代表として首相の座が近づくや、西松建設事件捜査が始まって代表を追われ、
政権を取って幹事長に返り咲くと陸山会事件での強制捜査と検察・メディア一体のキャンペーンで失脚した。

法廷では、検察が西松事件の立証を放棄し、強制起訴を担当した指定弁護士も、
その起訴の証拠となったはずの“水谷裏献金”を立証しないというメチャクチャな裁判が続いているが、
大メディアの報道は、まるで日々、小沢氏の“巨悪”が証明されているような論調だ。



それだけ小沢氏は、既成の権力構造の側から危険視されてきたのだろう。しかし、状況は大きく変わってきた。
橋下氏が2月6日のブログで指摘したように、ネットの拡大によって、国民は既成メディアに疑念を抱き始めている。

橋下氏はこう書いた「情報提供能力に関しては既存のメディアよりもネットの方が優れてきた。
発信者側がネットを利用してきたからね。ところがそうなると、権力チェックをするものがなくなって来るんだ。

これは危険。権力チェックは、これでは収益が上がらない。いわば社会奉仕活動。
既存のメディアは情報提供で収益を上げて、権力チェックという社会奉仕活動を行う」

かつては「反乱軍」の言葉など大メディアが封殺すれば国民に届かなかったが、
今では新聞・テレビが報じない事実を直接、国民に発信できる武器がある。
大メディアが、小沢氏や橋下氏がネットでの発信を続けることを批判する動機は実にわかりやすい。

橋下知事や河村市長があれだけ大メディアに批判されながら、依然、高い支持率を保っていることは、
有権者が新聞・テレビの報道を鵜呑みにしなくなってきたことの現われと見るべきだ。

だから今起きている「地方の乱」は日本の権力構造をリセットする大きな可能性を秘めている
http://news.ameba.jp/20110308-10/
667文責・名無しさん:2011/03/08(火) 19:11:43.90 ID:uN+vCHL80
自分の感想としては、
まだまだマスコミ報道を鵜呑みにする人のほうが多い
ということだな。
668文責・名無しさん:2011/03/08(火) 19:55:15.09 ID:JvlE89tl0
>>664
リンク先
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=49768
見てないけど、
recordchina
って気になるな。この種の調査で日本が4位は低すぎ、中国が8位は
高杉。

669文責・名無しさん:2011/03/08(火) 20:27:09.82 ID:+nHmQDuTO
>>665ー666
マスコミはホント利権だらけの最大の巨悪だな。
他の権力機関が小さく見えてくる。
670文責・名無しさん:2011/03/09(水) 08:30:23.28 ID:IfI7NzhB0
利権だらけの巨悪でもあるけど
戦争を始めることも出来るからなあ。オシムさんが言ってたわ
今の日本の一番のガンだと思う
671文責・名無しさん:2011/03/09(水) 13:26:19.18 ID:fTU1SwO20
調べて貰えばすぐ出てくるが自分が教師に受けてきた
体罰を書いてとか言う質問を知恵袋にしてる奴がいるな・・・

回答者のほとんどが「今はいい思い出」
「最近は触っただけで体罰になるんですって?」みたいな書き方でちょっと極端
自分と同じ20代ぐらいの人間も結構教師に体罰受けてるって
分かったけど「自分たちは普通に体罰があった世代です、最近は甘すぎる」
みたいな書き方はなあ 
理不尽に殴られましたみたいな回答を質問者は完全スルーして
いまのガキなんて昔ならみんなバリカン坊主とか・・・ 

672文責・名無しさん:2011/03/09(水) 13:38:05.92 ID:fTU1SwO20
つづき「いまはデコピンでも問題になるんだ」
ってまことしやかに質問に書いてあるから
回答者は真に受けて「そんなことは昔じゃあありえない
だからガキが大人を舐める」とかもうあまりにワンパターン 

別に個人的にもデコピンで大騒ぎはおかしいと思うが
そうやって極端な例をだして今を批判してるだけってのがなんか・・・
673文責・名無しさん:2011/03/09(水) 19:24:06.19 ID:xfy1iQKO0
242 名無し野電車区 New! 2011/03/09(水) 08:54:22.76 ID:dkupxpZE0
今の日本で、まともに利益出してる会社があるんだろうか?
規制緩和されるまでは国が例えばバスの運賃とかも決めてて、
「この燃費ならこの値段なら採算がとれるはずだから業界全体同一価格にしなさい」
みたいなことを指導してて、消費者にとっては親方日の丸だが、収益は確保されてた。
しかし自由化されて以降、価格以外に差別化が困難だからとにかく値下げ競争。
折悪しく原油・金属・穀物価格が高騰、削るとしたら人件費しかなく、
社員は派遣に切り替え、中高年管理職はリストラ、役員は金策に奔走。
このため旅行業界に限らず、日本中上から下までワーキングプア、
「いくら働いても利益が出ない、でも働かないと借金返せない、
 もはや働くも地獄、働かざるも地獄」という、報われない社会になってしまった。
674文責・名無しさん:2011/03/09(水) 22:52:45.78 ID:QKA7ciIT0
>>671
いい思い出と言いつつ子供への嫉妬が見え隠れしてるのは何故だw
大人になったら過去を美化したくなるのに加え
圧倒的に力の差がある奴から暴力受ける可能性も減るから感覚が麻痺するんだろうな
675文責・名無しさん:2011/03/10(木) 08:58:04.14 ID:yAxeaXIq0
>>665
橋下も田中も、マスコミがなければ有名人になれず、知事になることもなかっただろうに。
自分もまたマスコミの当事者なのだ、という意識がなく、被害者意識に凝り固まっているところが
マスコミそのものだな。
676文責・名無しさん:2011/03/10(木) 17:20:32.51 ID:5/5RyFcKO
>>675
マスコミの持ち上げといて自分たちが気に入らなければ落とすというのが問題
677文責・名無しさん:2011/03/10(木) 19:59:12.83 ID:CBvkyT2Z0
>>673そんなことを言いつつ日本から出て行こうとしないのは一体何故だ?
在日やブサヨが日本に居座り続けようとするのと全く同じ事だぞw
678文責・名無しさん:2011/03/10(木) 20:14:51.92 ID:NGapKjMl0
>>677
いつも思うけど、その抱き合わせ販売みたいな論法はおかしい。
全部マルかさもなければ全部バツということになるという理由はない。
679文責・名無しさん:2011/03/10(木) 21:26:56.28 ID:gg/hTvBm0
>>676
マスコミにとって
「こいつが世間から支持をあつめたらマズイ」
と思ったら総出で叩き潰すよな。
680文責・名無しさん:2011/03/10(木) 21:32:31.00 ID:youK4vYaO
>>678つ在日スレ
681文責・名無しさん:2011/03/10(木) 21:34:57.48 ID:NGapKjMl0
>>680 なるほど。
682文責・名無しさん:2011/03/11(金) 11:21:50.71 ID:AsXc3tNsO
京大入試で浪人生が不正をはたらいた件についてマスコミと世論には大きな隔たりがあった

世論は昔から行われていたカンニングが今風の形をとって行われていたといい
マスコミはケータイ世代の問題やネット世代の問題として追いやっていた

元々この件に関する報道には懐疑的な見方が多かったけど
改めて「昔はよかった」「昔はなかった」は論点をすり替える時に使われることもあるんだなと実感した
683文責・名無しさん:2011/03/12(土) 10:43:42.04 ID:7fuePcIk0
>>682
私も違和感を感じていた
なぜそう感じていたのか分かった気がする
カンニングだってそれこそ昔から行われていたのに
684文責・名無しさん:2011/03/12(土) 17:57:37.57 ID:0S95AUJM0
こりゃもう「昔はよかった」と思わなければいけない状況になってしまったな
685文責・名無しさん:2011/03/14(月) 00:40:24.68 ID:5Il9KhN90
阪神大震災の時もそうだったが、
今回の地震でも被災者に無遠慮なアホな質問するマスコミの多いこと・・・
686文責・名無しさん:2011/03/14(月) 12:57:55.83 ID:46dT5/+80
草食系男子のように、女性に対して積極的になれない男性が増えている。
その理由は、たとえば、メディアなどでイケメンをみなれたことにより、
男性の容姿を小ばかにする女性が増え、容姿にコンプレックスを持つ男性が増えたこと。
経済が低迷するなか、資産をもたず、収入もない男性が、女性に対してコンプレックスをもつ
ようになっていること。
さらには、女性のほうが恋愛の達人であり、性的な面から、女性相手にひるんでしまい、
逃げ腰になってしまうこと、などがあげられると思う。
女性を恐がらず、女性と交際をさせ、そして、女性と結婚させられるようにすることでしか、
日本の未来は開けないと思う。
女性恐怖を克服させるには、どうすればいいか?
687文責・名無しさん:2011/03/14(月) 13:01:25.65 ID:MNi9X0fm0
>>685
それどころかいけしゃあしゃあと見当はずれの持論を展開している
識者やコメンテーターも多いよ
まさに火事場ドロボウ
688文責・名無しさん:2011/03/14(月) 16:33:06.31 ID:pihu3suj0
たかがカンニング程度で大騒ぎしていたのが古き良き日みたいになってしまったな。
あの受験生は東北出身だったと思うが、無事だろうか。
689文責・名無しさん:2011/03/14(月) 16:53:40.76 ID:Smu+3Phk0
>>688
京都の署に連行されてから戻されたという話はきかないけど。
690文責・名無しさん:2011/03/14(月) 22:55:54.64 ID:nV/hxtI8O
マスコミにしろ識者にしろ
ああしろこうしろと簡単に言うが、
実際やらせてみたら何もできないんだろな
691文責・名無しさん:2011/03/14(月) 23:14:23.29 ID:yz8OOvIq0
「畿央大学教育学部の清水有紀さん(18)、募金箱のお金をパチンコに使ったと告白」 ★2
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300092430/

停電区域マジ涙目ワラ
うちは冬は暖房がんがん夏は冷房がんがんにしよ♪

節電(笑)

あたしのバイト先でも従業員が募金してたけど箱の中を見たらびっくり!
1000円札いっぱい!金持ちやの〜(笑)

一掴みしてパチ屋直行♪

全部スってもうた・・・ ウチの金じゃないからいいけど(ピース)

http://i.imgur.com/gYvSv.png
http://i.imgur.com/xR649.png

692文責・名無しさん:2011/03/15(火) 16:52:03.80 ID:sry/fIa40
>>689
長期間拘束されるような罪じゃないだろ。無事ならいいが。

>>691
本当にどうでもいい、無視していいレベルの事件が、
ネットを通じてあっという間に全国に広がり騒ぎになるようになったのも
「犯罪が増えている」「若者のモラルが下がっている」という幻想を作る原因だろうな。
693文責・名無しさん:2011/03/16(水) 09:03:19.98 ID:MfKM7CL70
まあ、原発被災もイギリス、アメリカあたりでの
あれだけの災害の中放射能流出を最小限以下に抑えている、チェルノブイリとは違う。
って評価や報道は無視して、
フランスやドイツあたりの感情的な第二のチェルノブイリだって報道ばかり垂れ流すのだろうなあ……
694文責・名無しさん:2011/03/16(水) 10:39:50.79 ID:54qFEOsq0
ある地域の教育委員会からは
「登下校時のマスク着用・肌露出禁止」というプリントが配布されました。
これはもちろん花粉症対策などではありません。
こういった間違った情報で過剰に不安感を煽るようなマネ、
「責任転嫁」おそらくお上の上等手段なのでしょう。

http://www.plus-blog.sportsnavi.com/higaryo/article/223
695文責・名無しさん:2011/03/16(水) 13:23:11.30 ID:wL6rfQE00
>>693
海外の研究者の「重大な事故」って評価を
やたらと記事に載せるんだよな
不安を煽るだけだろうにな
696文責・名無しさん:2011/03/16(水) 18:15:01.37 ID:3OCZX6B30
>>695
で、研究者の名前をググると震災前から強固な反原発主義者だったりする。
697文責・名無しさん:2011/03/16(水) 21:50:54.69 ID:dTcFiBsPO
サンドウィチマンの2人が
「津波の映像を繰り返し流さなくていいから避難所の様子を映してくれ」
とテレビで訴えてたな。
さすがにもうなくなったが、最初からそれくらいの配慮と機転を利かせろよマスコミ。
698文責・名無しさん:2011/03/16(水) 21:58:20.46 ID:BDuCFHAG0
>>690
テレビ討論やニュースショーに出ていた論客と言われる評論家や学者、若手政治家が政府に入ったあと
まともな仕事をしている例をあまり思い出せないんだがな。竹中平蔵とか猪瀬直樹とか。
699文責・名無しさん:2011/03/17(木) 00:32:08.52 ID:2ivJmh6tO
>>697
芸人に言われなきゃわからないのかよ
700文責・名無しさん:2011/03/18(金) 17:31:18.09 ID:pwRFzi8SO
不安を煽るような勝手な報道してるマスコミなんなの?
ほとんどがいい加減な憶測や推測だろ。
まあ煽られる方もどうかと思うが…
701文責・名無しさん:2011/03/18(金) 17:33:38.73 ID:pwRFzi8SO
あと専門家でもないのに偉そうな意見してるマスコミやタレントは死ね。
何様のつもりだ?
702文責・名無しさん:2011/03/18(金) 21:20:11.34 ID:qulFyZO80
>>700
災害時だからしかたない面もあるけど
そうとうネラーも煽られてるよな・・・
703文責・名無しさん:2011/03/19(土) 16:51:02.24 ID:hNzMhXA5O
このスレはアゲ進行です
704文責・名無しさん:2011/03/19(土) 19:53:15.49 ID:QfXSSuWy0
すいません
705文責・名無しさん:2011/03/20(日) 21:51:16.13 ID:dVeXwf7hO
いまになって
「スーパー堤防は必要だ」
みたいな論調が出始めたな。
ホントいい加減にしろよ。
ついこの間まで無駄遣いの極みみたいに言ってやがったくせに。
706文責・名無しさん:2011/03/20(日) 23:18:50.08 ID:BacnE9FS0
>>705
そんな事言うのは裕次郎の兄貴のぼけ老人だけだろw
707文責・名無しさん:2011/03/22(火) 11:53:30.65 ID:fY1dbeY40
川の増水に備えたスーパー堤防では津波は防げない、という
単純な事実を理解しない人物に発言の場があるのは問題だが
政治家やマスコミの軽率な発言そのものは昔からあるので注意だ。
708文責・名無しさん:2011/03/22(火) 17:26:35.86 ID:bIl60IIKO
週刊誌の福島原発の不安を煽る記事がとにかく酷い…
チェルノブイリと同じような扱いしてる。
日本に何か恨みでもあるのか?
709文責・名無しさん:2011/03/23(水) 22:14:52.49 ID:EAXxBv2kO
>>708
不安を煽るもののほうが売れる

…のか?
710文責・名無しさん:2011/03/23(水) 22:16:24.55 ID:FA/QqarX0
極悪原発利権構造のカラクリ
http://www.ustream.tv/recorded/13373990
711文責・名無しさん:2011/03/23(水) 22:16:50.85 ID:FA/QqarX0
極悪原発利権構造のカラクリ
http://www.ustream.tv/recorded/13373990
712航海者X:2011/03/23(水) 22:34:23.48 ID:Lg+Ty1mI0
現代のほうが悪いといえば石原都知事みたいな老人が調子のるから
逆に現代のほうがいいとかいうと石原都知事みたいな老人が若者がどうのこうのうだうだ・・・」
てことになるからじゃねーの?
713文責・名無しさん:2011/03/24(木) 10:28:38.74 ID:ryRoosfM0
要は古いもんが満足できればいいんだよ
賞賛しようと叩こうと
新しいもんの事なんか知ったことじゃない
714文責・名無しさん:2011/03/24(木) 14:14:14.75 ID:BafswEvfO
新参が叩かれるってのは世の常だからな。

自動車は普及当初、交通事故が多発して自動車凶器論が謳われた。
テレビゲームの場合、校則で禁止にする学校が出たり、ゲーム脳が謳われたりした。
パリのシンボルとなってるエッフェル塔も、最初の頃は酷い叩かれようだった。

人間は無知なもんに対して警戒心を抱くという本能が働く所以なんだろうね。

715文責・名無しさん:2011/03/24(木) 16:46:17.85 ID:R6zwHkxv0
それを考えれば、スカイツリーの叩かれなさは異常だな。
「あんなもの下町に似合わない」という意見をほとんど聞かない。
やはり資本力か?
それとも、東京タワーの夢よもう一度、という、
形を変えた「昔は良かった」なのだろうか。
716文責・名無しさん:2011/03/24(木) 17:18:51.07 ID:tEb/yMDL0
震災における避難所でのケアは高齢者より乳幼児や子供が優先される。
子供より後回しにされてヒステリックに喚く年寄りがどこの避難所にもいてイライラする。
717文責・名無しさん:2011/03/24(木) 18:07:52.52 ID:R6zwHkxv0
>>714
野球も「盗塁とか隠し玉とか卑劣で若者の教育によろしくない」「体の使い方が左右不対象なので背骨が曲がる」とかで
明治時代には叩かれた。
小説も「面白おかしく書かれたウソ話を読んで喜ぶとは嘆かわしい」と叩かれた。
718文責・名無しさん:2011/03/24(木) 22:38:45.11 ID:KOfV4IO20
若者の心理に詳しい有識者の大半が若者じゃない件。
719文責・名無しさん:2011/03/24(木) 23:09:49.92 ID:dE1qPAad0
>>716
私は50台半ばの人間だが、明らかに、私の子供の頃の老人と
今の老人とは違う。

私の子供の頃の老人は皆、戦争を体験され、気骨というか、
サムライ魂というか、一本筋の通った方が多かったように思う。

それに比べ、今の老人は、我ままで、辛抱の出来ない、切れやすい
人格の未熟な人が多いように思う。

年代的に言ったら、昭和の10年以降の生まれだろうか。
戦後教育の第一世代か。戦後の混乱期、無法の時代に青春を
過ごした性か、順法精神にも著しく欠ける人が多いと思う。
720文責・名無しさん:2011/03/25(金) 10:01:11.74 ID:tSDIgkOn0
>>715
スカイツリーに昔の古きよき時代を投影しているからだと思う
投影できる=共感できるなんだよね
新しいものには自分の生きた時代を投影できないし何の共感も出来ない
だから新しいものを平気で叩ける。そんな気がするな
721文責・名無しさん:2011/03/25(金) 17:26:32.28 ID:BPgDAfg30
東京タワーは尖端がすこし傾いだらしいけど、
スカイツリーが地震で倒壊していたとしたら
こんなダメージはなかったな。
722文責・名無しさん:2011/03/25(金) 20:03:24.97 ID:0UhWN80jO
あげ進行
723文責・名無しさん:2011/03/26(土) 22:45:18.26 ID:cz0VvFeoO
有識者とかタレントとかの多くが
「マスコミは信用できない」
と言うが、世の中で何か事象が起こった時は、
その信用できないはずのマスコミ報道だけを見て偉そうに意見してるという不思議。
マスコミが信用できないというなら
「この報道本当ですか?」
「この報道の仕方には問題ありますね」
くらい言ってやれ。
724文責・名無しさん:2011/03/27(日) 08:47:12.89 ID:ghNPlyeE0
全国放送では公開されない風シュミレーションと高濃度汚染のレベル.mpg
http://www.youtube.com/watch?v=j4vqyEvzOXE&feature=

この動画のポイントは前半は、専門家がこういっているということが主であるのに対し、
後半のシミュレーションの結果について、辛坊が基礎知識すらないくせに
避難範囲や政府批判更を行い、不安をあおるようなことを言ってしまったこと。

政府の情報が遅いと批判するくせに、専門的な知識を持って判断すべき内容を公表すると、
サルなみの知識のお笑い解説員がいかに無責任な報道をしたか、ということ。
いろいろ使える動画になりそう。

725文責・名無しさん:2011/03/28(月) 11:53:11.10 ID:v4t9w/Ez0
使用済み燃料プールの温度が下がってきたそうですが
こういうニュースは小さく扱うんだよな
726文責・名無しさん:2011/03/28(月) 20:25:26.17 ID:ERDe6xn1O
↓こういうの見ると海外のマスコミもクソだとわかるな
CNNやテレグラフ震災記事は「インチキ」  海外メディア監視サイトが「告発」
http://www.j-cast.com/2011/03/27091410.html
727文責・名無しさん:2011/03/29(火) 00:09:12.66 ID:7pPLg5UW0
>>726
こうゆうサイトがあるとは知らなかった。
728文責・名無しさん:2011/03/29(火) 00:41:13.87 ID:7pPLg5UW0
 ちなみに、東京都で水道水にヨウ素が乳幼児が飲める基準より上回ったと発表した時は、
スーパーにミネラルウォーターの買占め現象が発生したけど、結局乳幼児のいる家庭に
対してはこの記事(http://getnews.jp/archives/106306)のように自治体の窓口で対応
したし、予断を許さない状況とはいえ基準値を下回って水道水飲用制限解除されたしね。
729文責・名無しさん:2011/03/29(火) 23:28:23.61 ID:FotW18g7O
週刊誌の震災報道は酷いな。
ネガティブ過ぎる。
被災者に追い討ちかけるような不安な記事書いてどうするんだ?
まあ被災者は目にすることないだろうけど、例え見る機会があっても見ないでほしい。
御意。
731文責・名無しさん:2011/03/30(水) 22:52:10.12 ID:cs82NpY6O
民放はこの非常時にもやたら格好付けた演出報道してやがるよな。
ワイドショーはもちろんニュース番組も。
挙げ句の果てには愚痴や不満の溜まり場にして好き勝手言って自分らがさも正義かのような勘違いぶり。
やってて恥ずかしくないのか?
被災者がそれ見て喜んでいるとでも思っているのか?
なぜメディアは反省しない?
732文責・名無しさん:2011/03/31(木) 02:15:48.61 ID:hSAhygcM0
なんでニュース番組なのにアナウンサーじゃなくて鼻濁音さえできてないような声優にナレーションやらせるんだ
733文責・名無しさん:2011/03/31(木) 08:35:07.78 ID:Q8bbhufT0
何かだんだんと昔は良かったと言う風潮になりつつあるな
週刊誌とか新聞も論調がそうなりつつあるし
今こそ清貧をという人は本当に昔と言う時代を知っていて
言っているのだろうか問い詰めたくなる
734文責・名無しさん:2011/03/31(木) 08:50:16.67 ID:Q5jzaR0w0
名倉教文

(山口組系)山健組兼一会幹部で名倉組組長
山健組×飯島会抗争で2004年2月に三階松会幹部を刺殺。
2004年4月に逮捕されている。

名倉潤の強制猥褻事件

性的暴行を受けたとして東京・六本木のホステス、A子さん(24)
から告訴されていたお笑い人気グループ、ネプチューンのリーダー
名倉潤さん(31)=写真=とフジテレビ社員ら4人が10日、強
制わいせつの疑いで東京地検に書類送検された。
A子さんは今年3月4日未明、ほかの女性2人とともに名倉さん
ら4人から、六本木の人気カラオケ店に誘われ、個室で無理やり服
を脱がされ、ジャグジーに入れられたり、野菜スティックを使った
プレーなどわいせつな行為を強要されたとして同6日、麻布署に被
害届を提出、その後刑事告訴した。同署では、4月下旬に名倉さん
らから事情を聴いていた。
(大手新聞では1社だけが報道した)
735文責・名無しさん:2011/03/31(木) 14:10:43.11 ID:L/RLr+SlO
>>734 こんな男なのに、子供は青学の幼稚園だとさ。なぜ青学はこんなオヤコを入園させるのか?本当に疑問である。
736文責・名無しさん:2011/03/31(木) 14:31:51.38 ID:hSAhygcM0
+でやれ
737文責・名無しさん:2011/03/31(木) 19:35:46.91 ID:L47HZhxMO
>>734-735
スレ違い
738文責・名無しさん:2011/03/31(木) 19:52:43.10 ID:sHOILOo90
世界各地の紛争では、復員兵士の起こす犯罪も重大問題。
紛争がない国ても、兵役帰りの若者による暴力事件が問題になる。
軍隊に入れば規律が身に付き、犯罪を起こさなくなる、なんて間違い。
739文責・名無しさん:2011/04/02(土) 17:39:53.38 ID:QFHpg+dhO
去年やたらマスコミが吹聴して、同年の流行語大賞にノミネートされた言葉があった
「無縁社会」
今でも言えるのか

震災の話題を見ていて、三陸の防災の話題は巨大な防波堤しかなかったが
大船渡市や大槌町では町内会が率先して安否の確認や救援物資の受け取りをやっている
町内会では、平時から津波が来たときを想定して訓練し、
不完全ではあったけど普段から住民との交流をはかっていたそうだ

よく、耳にするのが
「住民同士で支え合っている。感動した。日本人の強さを感じた。人の繋がりが見えた。」
平時で出来ないものがはたして非常事になって急に出来るものなのか?

無縁社会

今でも言えるのか?
740文責・名無しさん:2011/04/02(土) 17:40:08.70 ID:hL+lwHN0O
首相というのも難儀な仕事だな。
今日被災地に視察に行ったが、
行けば行ったで「何しに来た」とか「パフォーマンスだ」とか言われて、
行かなきゃ行かないで「なぜ被災地に行って被害を直に見ない」とか「被災者の声を聞け」とか言われるし。
何をどうやっても納得されることはないんだろな。
741文責・名無しさん:2011/04/02(土) 19:14:09.81 ID:njoFBcHg0
>>740
なり手がなくなっちゃうよね
742文責・名無しさん:2011/04/03(日) 11:54:04.52 ID:Nrrqxrhm0
>>740
菅さんにいろいろと問題があるのは事実だろうけど
今回の視察に限っては必要以上に感情込めたりせずに
現場の人と喋ってキチンとコメントしてたような気がするんだけどなあ

んなことねーよバーカっていわれれば終わりだけど
否定は幾らでもできるから一応書いてみたかった

>>739
NHKの無縁社会第二弾だったか?
ネットでのつながりとかをさも現実での人間関係から逃げてるかのように
演出して取材対象の人たちから抗議受けたのに

震災後はネットからの被災者支援とかやたらと好意的だな
同じスタッフが取材してるわけじゃないとか言い分はあるんだろうけどさ
743文責・名無しさん:2011/04/04(月) 10:57:14.50 ID:n6qy5kKQ0
>>742
こんな大災害の時は誰がなっても批判される。
政治家に必要なのは批判をかわせる能力と
あわよくば批判を逆手にとって焼けぶとり出来るくらいの力があればいいんだけどね。
最近では小泉ぐらいか…
744文責・名無しさん:2011/04/04(月) 16:24:35.49 ID:EW4Dc5PSO
>>743
小泉はそういう点がすごかったと思う。
マスコミをうまく欺いて利用してた。
普通はマスコミに振り回されるものだが、小泉はマスコミを振り回してた。
それがいいか悪いかはまた別の話だけど首相になる人間ならそれくらいの力量があってほしい。
745文責・名無しさん:2011/04/04(月) 16:28:24.66 ID:VcEUHsiM0
政治家を批判するのはいいが
せめて呼び捨てはするなよって書き込んだら
プロ野球選手も呼び捨てにするだろ!って反論されたことがある・・・

最低限敬意を払わないと向こうだってさあ
74662>36<86:2011/04/04(月) 19:11:44.50 ID:MTLC9q8s0
http://esashib.web.infoseek.co.jp/tohokuzisin03.htm
【琉球新報社説】米軍の震災支援は売名行為だった!【琉球新報社説】米軍の震災支援は売名行為だった! 
http://esashib.web.infoseek.co.jp/tohokuzisin01.htm
「20万を越える自衛隊を即時解体して10万人の緊急災害救援部隊を創設せよ!」
それは戦後、国民が災害の度に訴えて来た圧倒的な声であった。
「国民が求めているのは侵略強盗の訓練部隊ではない、災害だけに即時対応出来る災害緊急部隊だ!」「災害救出のための近代装備だ。インチキ戦艦や詐欺潜水艦ではない!救出支援の近代装備だ!」
軍需経済の手足と成り下がった腐った自民党政府は,被災者と国民の願いを聞く筈もなく巨大な軍需経済だけが国を覆い平和経済は侵食され国家経済は乗っ取られてしまった。
いま、東北大震災25万人の避難所に自衛隊を災害部隊に転化しなかった腐敗政党自民党に対する怒りが沸騰している。
「10万の部隊が出動しているというのに避難所で年寄りや病人が既に40人も亡くなり直ぐそこにある支援物資すら届かない、ガソリンすらない、
今日、何兆円というインチキ艦船やインチキ兵器群は北朝鮮が上陸して来るなどと寝言を喚いてどれだけの貴重な燃料を浪費しているのか!ボランティアでも出来ることを宣伝報道人を引き連れて10万の部隊がしてる。一体ナンなんだ!」
http://esashib.web.infoseek.co.jp/goyogakusya01.htm
2008年、米外交関係者は原発反対派で知られる自民党河野太郎議員と会談し「電力各社はテレビ局に経済的圧力を加え、河野議員がテレビ出演出来ないよう工作している」と本国に伝えている。
http://esashib.web.infoseek.co.jp/tohokuzisin01.htm
軍需経済との敢然たるたたかいを一人ひとりの国民が放棄すれば生活のすべてが破壊されることを心しなければならない。3・11がそのことを厳しく告げている。
http://esashib.web.infoseek.co.jp/tohokuzisin05.htm
自民党の無能オトコ石破茂 は東電の大株主三井住友の元行員であり三井が出身支持母体、夫人が昭和電工取締役の娘(東京電力・昭和電工とも森コンツェルン)
http://www.angelfire.com/planet/horiemon06/mokuzinoko.htm
747文責・名無しさん:2011/04/04(月) 23:14:20.12 ID:AgcvexVn0
朝日は書評の人選もまともにできないのか?

[評者]香山リカ(精神科医、帝塚山学院大学教授)
戦前の少年犯罪 [著]管賀江留郎
犯罪記事、徹底的に洗い出す
http://book.asahi.com/review/TKY200801080203.html

>戦前の子どもは「簡単に人を殺し」、現代の子どもは「ほんとにおとなしくなった」とまで言うのもやや断定的すぎるのではないか。
>データは少年犯罪の増加を示していないのに人々の不安は高まる一方、というところにこそ子どもをめぐる最近の問題の本質があるのでは、とこの労作の著者に尋ねてみたい。

まともな読解力、判断力があれば、マスコミに非があることは分かるだろうが
「昔はよかった。今はダメ」と懐古主義で不安を煽るコメンテーターを使ってきた結果がこれ
問題の本質は「マスコミの偏向・プロパガンダ報道」という一点に簡単に断定できる
748文責・名無しさん:2011/04/05(火) 00:54:31.87 ID:fPMjj+RF0
あと、少子化や地域コミュニティーの崩壊による
親の子育てへの変化とストレス増加が、見えない幻想、巨大敵を作り出してる
749文責・名無しさん:2011/04/05(火) 01:12:09.24 ID:BPQp3LrA0
>>747
特に最後の締めは酷いね。こんな書評あっても無くても一緒じゃないか。
原稿料ドロボーも甚だしい。
750文責・名無しさん:2011/04/05(火) 02:16:39.62 ID:aRgUcngu0
>>747
幽霊はいないとわかっているのに、人々のオカルトに対する興味は高まる一方、
というところにこそ、オカルトをめぐる最近の問題の本質があるのでは、と
江原啓之氏に尋ねてみたいw。
751文責・名無しさん:2011/04/05(火) 13:14:48.83 ID:rJAXyJ+b0
香山さんはなあ
自分も高校生時代はクラスで1人だけ教師に反抗し続けていた
だか、いまの若者が大人に逆らうのは別のなにかがあるんだ!
ってコラムに書いてたな・・・ いまだによくわからん
752文責・名無しさん:2011/04/05(火) 13:36:22.32 ID:zA/oACwSP
>>751
香山はキチガイ
753文責・名無しさん:2011/04/05(火) 14:20:18.89 ID:Q7URCwGvO
>>733そういうのばっかり目にしてると、昔は良かったを通り越して、
昔のものは何でも素晴らしくて正しい!って感じになりそうだな。
懐古主義のファシズム化っつーか、昔を否定することは一切認めないって、
空気が蔓延しだす気もしなくはないね。
不謹慎かもしれないけど、東日本大震災のおかげで、
懐古主義のファシズムは長い目で見たら回避されるだろうね。
ただ、現時点の状況はまだあれだから、あの頃は…って感じに、
どうしてもなってしまうけどね。
754文責・名無しさん:2011/04/05(火) 15:27:56.08 ID:wwz1eP7rO
>>747
香山…自分の納得できる思考への持って行き方が強引すぎる…
まあ世の中の思想家や評論家は多かれ少なかれ似たようなものだろうけど。
755文責・名無しさん:2011/04/05(火) 18:42:31.98 ID:RDXkk2qd0
香山の変わりっぷりには唖然とした
昔、テレビゲームと癒しなんて本を上梓したのが信じられないくらいだ
756文責・名無しさん:2011/04/06(水) 22:11:21.04 ID:CnpAsHwDO
風評被害を煽ってるのはマスコミなんだが、
その反省がまったくない…
757文責・名無しさん:2011/04/07(木) 03:40:58.07 ID:gkW98dPG0
>>738
復員兵士の犯罪は厄介だからねえ
銃社会のアメリカじゃ猛獣を野に放すことと同義だよ
ベトナム戦争の後はこの手の犯罪が激増した
銃器の扱いに精通したメンヘラほど怖いものはない
元狙撃兵がビルに立てこもって警察の連中を片端から屠った事件もある
こっちには公安と青木理さんだってついてんだからな(キリッ
尊敬する俺にそんな事ゆってもいいの?www

君の神秘に触れたくないのだwww

蓮朋の不可避性と不可能性www
「新しき公共圏」のプラットフォームと♪コールド・ブラットwww
ブレナン博士こそ俺のマリッサさ、永遠に愛しのルーシー・ナイト・・・
彼女の魂と心と精神と命を守りたい
762文責・名無しさん:2011/04/07(木) 09:44:30.41 ID:BDDKuPHJ0
経済格差はどうなんだろう?
今格差が広がってると何となくマスコミは報道してるが、具体的にどのくらい広がってるんだろう?
そもそも格差を絶対悪とする考え方がよく分からないが…(貧困が悪なのは分かる)
763文責・名無しさん:2011/04/07(木) 11:28:24.69 ID:BtVhP9QT0
>>757
戦場で心に傷を負い、祖国に帰ったら人殺しと罵倒され、人格を破壊された、と
主張する「ベトナム帰還兵」の中には、別に殺し合いなどしていない後方勤務が相当いて
単に「ベトナム帰り」であることを自らの社会不適応の口実に利用しているにすぎないやつが
相当いるので、この問題は結構ややこしい。
764文責・名無しさん:2011/04/08(金) 23:13:15.46 ID:qnMUBOr9O
マッハ
765文責・名無しさん:2011/04/10(日) 02:42:53.45 ID:LnT7dDIY0
>>762
「平成20年所得再分配調査報告書」(http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000000nmrn-att/2r9852000000nmvb.pdf
より、
        ジニ係数
  当初所得  0.5318(税金と社会保険料がない。社会保障はない状態)
  再分配所得 0.3758(税金と社会保険料がある。社会保障がある状態)
等価当初所得  0.4539(世帯考慮した当初所得)
等価再分配所得 0.3192(世帯考慮した再分配所得)
世帯考慮…二人世帯が一人世帯の2倍消費するとは限らない。ここでは「一律に世帯人員
の平方根で除して、それを世帯員単位の所得とみなすという方法がとられる。」

>具体的にどのくらい広がってるんだろう?
等価再分配所得のジニ係数位じゃない。マスコミは、再分配所得のジニ係数の発表しているけど。
等価再分配所得の計算方法を信用してないのかな?
あと、ジニ係数の目安としては「ジニ係数の評価」(http://www.pref.toyama.jp/sections/1015/ecm/back/2001nov/tokushu/gini.html
より、
ジニ係数の目安
〜0.1 平準化が仕組まれる人為的な背景がある
0.1〜0.2 相当平等だが向上への努力を阻害する懸念がある
0.2〜0.3 社会で一般にある通常の配分型
0.3〜0.4 少し格差があるが、競争の中での向上には好ましい面もある
0.4〜0.5 格差がきつい
0.5〜 特段の事情がない限り是正を要する
とあり、日本は「少し格差があるが、競争の中での向上には好ましい面もある」に分類されるんじゃない。
また、再分配でも等価再分配でも、平成20年は平成17年と比べて減っている。(再分配:0.3873→0.3758、等価再分配:0.3225→0.3192)
>そもそも格差を絶対悪とする考え方がよく分からないが…
格差があっても社会不安を起こす程でなければいいが、戦前日本や中国、タイみたいに格差が大きいと、社会不安が生ずるからじゃないか。
まあ、社会不安を起こさないからといって放置していい訳じゃないけど。
766文責・名無しさん:2011/04/10(日) 03:10:01.66 ID:LnT7dDIY0
>>762
経済格差と関係ないが、こうゆう統計もあるよ。
「食料・衣料・医療に困っている世帯(2007年)」(http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2955.html
「米国の食料不足世帯」(http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/8780.html
「貧しさのため生活必需品が買えない経験の国際比較(2002年)」(http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4653.html
「高齢者の生活困窮度の国際比較」(http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/1305.html

>>763
一応、前スレでそれについて書かれているブログがはってありましたね。
767文責・名無しさん:2011/04/10(日) 19:58:29.29 ID:VGmDYt/B0
>>765-766
>>22にもあるけど、マスコミは>>22の情報を流しているだけ。
まったく当てにならない。
だいたい、マスコミも、
「え?日本がOECD加盟国で日本の相対貧困率は世界2位?そんな馬鹿な?」
と単純に疑問に思わないのだろうか?
そう疑問に思えば>>765-766のようなデータも拾ってくるだろうに。
それに>>766のようなわかりやすいデータをなぜ持ってこない?
そもそも、そんな難しいデータなんか見なくても、(こういうことを言っては大変失礼だが)
よくテレビなどで流される他のOECD加盟国の人たちの生活水準を見れば、
日本の生活レベルが高いことなんて一目瞭然じゃないか。
少なくとも大きく劣ってるとは見えない。
マスコミがそこに単純に疑問を感じて
「おかしいな?日本はそんなふうには見えないけどな。ちょっと調べてみよう」
てなことにならないのが本当にわからない。
もうとにかく日本が悪いという情報さえあればなんでもいいのかマスコミは?
768文責・名無しさん:2011/04/10(日) 20:52:55.67 ID:ROMQs3aB0
>>767
前スレに大変屋という職業について触れていた話があった
事件がなければ何も報道する事が無いから連中は困るわけで
もし、何も無かったら捏造や偏向までして何か報道するだろう
まあ今でもやっているけど
769文責・名無しさん:2011/04/10(日) 21:34:55.70 ID:Zw01Vj0A0
おれ、90年代とか80年代の本やコラムを読むのが趣味なんだけど、
昔のコラム読むと、的外れだなぁと思うことがよくあるね。
特に90年代のコラムは痛いのが多い。
なんというか、妙な全能感みたいなのを、どのコラムニストも持っている。
あと、コギャル叩きが激しすぎ。すべての女子中高生が援助交際してると思ってる。
あれはどういう時代だったんだろうか?

770文責・名無しさん:2011/04/10(日) 22:13:26.88 ID:bDvlSlkC0
破壊、暴力、淫行の代名詞「太陽族」の生みの親が都知事に就任したな
会見では今の日本を憂いていると、ジジババに喜ばれたいがための迎合パフォーマンスを披露

戦後最も凶悪な時代に生きたはずのこいつが本気で今の日本は危ないと思ってるのがイタイ
「今の若者がうんぬんかんぬん」言うがゆとり世代は老害の当年時より人間的(日本人的というべきか)に優れている
771文責・名無しさん:2011/04/11(月) 02:07:32.99 ID:7xKvJwyh0
1億歩譲って「天罰」なるものが本当にあったのだとしても、
今の日本人は「天罰」を下されなきゃいけないような国民ではない。
772文責・名無しさん:2011/04/11(月) 21:13:39.74 ID:SoQjY8I90
「オリンピック誘致(商業主義にまみれた)で日本を活性化させる」って言ってた奴が、
「我欲を洗い落とせ」って理解できない。



773文責・名無しさん:2011/04/12(火) 13:56:52.06 ID:X0VcvaN00
>>769
確実に仕込みなんだろうけど
援助交際してるとか証言する女の子が出てきて
何考えてるンだ!芸能人とかが吊し上げするってパターンの
番組多かったなあ・・・

774文責・名無しさん:2011/04/12(火) 21:58:20.21 ID:PRqSRxfnO
>>773
いまでも似たようなのやってるよ。
マスコミは本当に成長しない。
775文責・名無しさん:2011/04/13(水) 01:55:49.62 ID:ueR4GGJt0
石原の悪口書くのが本当に好きな人がいるね。
かく言うおれも三浦展や門倉貴史や湯浅某の悪口を沢山書いたけどさ。
だって奴らが格差格差って騒ぐほどには日本てひどい国じゃないもの。
布施氏は「昭和33年」で三浦の著作を「オイオイマジかよ」って評してるけど
門倉はもっとひどい。「貧困大国ニッポン」とか「セックス格差社会」とか
題名からして基地外だ。恋愛やセックスに格差があるのなんて当然だろ?
ふられる奴もいれば恋が成就する奴だっているんだから。
何処の国でも何時の時代でも。
そんなに自国を悪く言うのが好きなら、無理してそんなに嫌いな国に住んでる
必要なんか無い。スイスでもコスタリカでも北欧諸国でもどうぞ
お好きな国に移住してくださいってなもんだ。
776文責・名無しさん:2011/04/13(水) 04:00:09.48 ID:0QRZ1yYl0
>>769
今も基本的には変わってないと思う。

全ての親が、子供を虐待していると思ってるコラムニストもいるw。
(そういう奴等は子供もいないし、そもそも結婚もしていない。)

子ども手当て論争の時も、こんなのあげたら、皆パチンコに使うとか
言ってるコラムニストもいた。

子供育てるのがどれだけ大変かということをまったくわかっていない
連中が多すぎる。

そりゃ、子育てに金がかかるから、それまで我慢していた親が、
子ども手当てが入ったので、ちょっとやってみようと思う若い親も
いるだろう。

飲みに行くのを我慢していた夫婦が、その金で久しぶりに、
ちょっとは飲みに行こうとするかもしれない。

それを一方的に非難できるか。

テレビや新聞で報道される虐待親などの極端な例を馬鹿みたいに
一般化して、若い親を攻撃している。
子育てもしたことのないような連中が、偉そうに、今の若い親は
どうのこうのとほざいているのを聞くと反吐が出る。
777文責・名無しさん:2011/04/13(水) 04:05:08.21 ID:nJLKWKjL0
>>1
20代〜40代の人口が減ってるから殺人件数も減ってるってだけのことでしょ。

80歳90歳の老人は人を殺したりする元気はないからw
778文責・名無しさん:2011/04/13(水) 08:13:47.92 ID:PT7EK/+a0
>>777
同意は出来ないが、100歩譲ってその認識が正しいと仮定しても
昔は良かったでなく、今も昔も変わらないだな。
779文責・名無しさん:2011/04/13(水) 11:39:37.58 ID:R6mgjo+ZO
>>777
新参者?
テンプレちゃんと読めよ。
あと、殺人等、凶悪犯罪犯してるのは60代以上が圧倒的だからな。
780文責・名無しさん:2011/04/13(水) 14:55:52.88 ID:hoHMG9pS0
>>776
まあね
今のほうが幼児虐待が多いというのは明らかに間違いだね
昔は親の懲戒権が広く認められてたので「虐待」という認識がなかっただけで
親や教師の暴力は日常茶飯事だよ

子育ても昔は放任でも「ネグレクト」などの文句は言われないし
実際放っぽらかしても、地域社会の共同体がそこそこ機能していたので養育できた
今のように、外に出ると「不審者」だの「交通事故」だのという時代ではないからな

ただ、そういう面も含めて今のほうが子育てにとって良い時代かどうかは分からんな
地域共同体崩壊や教師の権威失墜や、監視社会の進行、幼児期の人間関係形成の機会の減少など
今の社会にもそれなりに問題は多いと思う
781文責・名無しさん:2011/04/13(水) 16:57:22.61 ID:ZCwxm3430
そうか昔は不審者がすくなかったのか 
782文責・名無しさん:2011/04/13(水) 17:47:03.89 ID:hoHMG9pS0
いや、絶対数が少ないのでなく見知らぬ人=「不審者」という発想が当時はあんまりなかったってこと
今は、知らない奴は、誰でも「不審者」認定になりうる
おっさんはうかつに子供に道を聞くことも出来ない時代だしな
783文責・名無しさん:2011/04/14(木) 02:00:18.55 ID:4Fny3Ahn0
少なくとも昭和40年代一杯までは、子供は暗くなる前に家に帰っていて、それ以降に外出するなんて事はまずなかった
そうしなければ危険だったから。
昭和50年代以降は小学生の学習塾通いが常識化し、夜に外を出歩く子供の姿が日常化し、そのまま現在に至っている。
本当に「最近は物騒」なんだったら何故親は自分の子供をこんな危険に晒しているのだろう?
784文責・名無しさん:2011/04/14(木) 14:55:26.95 ID:zVZAeh630
>>775
石原批判レスのどこに日本が嫌いと書いてあるんだ?
昔はよかったとのたまう老害やマスコミ並みの理解力ですねw


>>783
2000年以降からは学習塾(進学受験系)の送り迎えはしっかりしてるよ
どこの学習塾もバスでの送り迎えは当たり前
そうやって塾側は「最近は物騒」という保護者の認識に合わせて進化してるんだろう
10時前には子供を帰すのも保護者の不安を考えてだろう

私が少年期を過ごした90年代中期なんてバス送迎なんてなく、11、12時までの補習も週1回はあったw
帰りはどんちゃん騒ぎのクラブハウスや不良の溜まるコンビニ、ゲーセンを抜けたりとスリル満点
そんな中、親が迎えに来てくれる子もいたけど、ほとんどは自転車で帰っていた
785文責・名無しさん:2011/04/15(金) 04:15:26.22 ID:Aa4+68le0
>>784
「石原批判レスには、日本が嫌いだと書いてあるぞ!」なんて書いた覚えないよ。
三浦や門倉や湯浅みたいな寄生虫は、そんなに日本が嫌いならさっさとスイスやコスタリカや北欧にでも
移住したらいいのにと書いただけで。
786文責・名無しさん:2011/04/15(金) 10:33:28.79 ID:a0aPZL9H0
石原の場合、「太陽の季節」を書いて、昭和30年頃の少年犯罪や性犯罪の増加に
明らかに影響を与え、当時のマスコミにさんざん叩かれていたのに、
それをすっかり忘れて「昔は良かった」などと言うから叩かれているのであって、
イデオロギーとは関係ないだろ。
787文責・名無しさん:2011/04/15(金) 11:00:27.89 ID:k5w8r5e80
まあ過去のことに対しての解釈程に美化されやすいもんって中々ないよね。
現在進行形の事柄が、世の人のたちに散々叩かれてるにしても、
それが済んだことになれば、もう叩かれてたことがすっかり忘れ去られるもんね。
そして、あの頃は良かったって形に美化されちゃう。

いつの世の中でも、そういう人たちは多かれ少なかれいるし、
人間自体過去を美化する傾向があるのは仕方ない。
ただ、昨今の異常な懐古特集(特に音楽関係)を見てると、
何だか、今を否定して昔をマンセーしない者は村八分だって空気が、
形成されないか心配だ。
788文責・名無しさん:2011/04/15(金) 13:28:09.67 ID:wmeT86aa0
新しい歌手や曲を知らないから
ただ叩いてるってのも多いがな・・・
あとはもう好みの問題なのにやたらと必死なのも多いが



789文責・名無しさん:2011/04/15(金) 14:57:56.26 ID:7b3z1TqK0
全盛期の美空ひばりがどれだけ嫌な奴だったかとか、晩年しか知らない世代には全く伝わってないんだろうな。
790文責・名無しさん:2011/04/16(土) 10:59:20.12 ID:lTQDx20Z0
福島や北関東では、桑畑になった桑の実を食べても昔はだいじょうぶだった

と語られることになるのだろう
791文責・名無しさん:2011/04/16(土) 12:32:37.69 ID:qdr1T6ZO0
>>790
「風の谷のナウシカ」みたいなレベルで「昔は良かった」になっちゃったのは事実だな。
792文責・名無しさん:2011/04/16(土) 12:35:34.76 ID:cpRqbLYl0
外野から偉そうに
793文責・名無しさん:2011/04/16(土) 14:57:57.38 ID:mUNDMJ090
内野のひとキタ━━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
794文責・名無しさん:2011/04/17(日) 16:25:36.27 ID:tSLk5qLhO
↓これぞマスゴミの真骨頂って記事

【マスコミ】 記者「何が必要?」 被災者「休息必要なのにあなたに邪魔されてる」 “かわいそうな被災者”を取材したいんでしょう
 宮城・東松島市の避難所近くで、航空自衛隊松島基地の隊員が炊き出しを行なっていた。
「すいませーん、こちらに並んでください!」声を張り上げていたのは、隊員ではなく、東京からやってきた民放キー局のカメラクルーだった。
並ぶ必要もないのにわざわざ一列に集めて、「画作り」をしていたのだ。
 震災から1か月が過ぎ、被災地は一刻も早く日常生活を取り戻そうと動き始めている。そんな中、一部取材陣の振る舞いが被災者の反感を買っている。
 津波で壊滅的な被害を受けた仙台市若林区の避難所となっている中学校の校門には、3月末頃に〈報道関係の方は立ち入りご遠慮下さい〉という貼り紙が出された。
 管理する区の職員がいう。「食事をしたり、布団に横になったりしているところに、突然、カメラやマイクを向けられることが避難者の精神的な負担になるという声があり、取材を一切お断わりしました」
この避難所では、校門付近に停められた中継車が邪魔になって救援物資の運び込みに支障をきたしたり、場所を選ばずに行なわれていたインタビューで狭い通路が塞がれたりしたために、被災者たちのストレスが高まっていたのだという。
 若林区の別の避難所で被災者代表を務めていた男性が憤る。
「メディアは“かわいそうな被災者”を取材したいんでしょう。地震と津波の記憶はなるべく忘れたいのに、あの時のことを思い出させるように根掘り葉掘り聞く。
小さな子供にまで、津波に流されて亡くなった身内の話をさせようとするんです。その後に、『今、必要なものは何ですか』と聞くので、
私が『休息が必要なのに、あなたに邪魔されている』と答えると、記者はバツの悪そうな顔をして、もう取材 に来なくなりました」
▽NEWSポストセブン www.news-postseven.com

阪神大震災の時も似たようなことがあったというが、マスコミには常識や配慮やマナーというものがないのか?
「報道の自由」を免罪符になんでも出来ると思っているのか?
そのくせ自分達以外の社会には平然と社会常識だの礼節だのを説いてやがる。
一番変革が必要なのはやはりマスコミだな。
しかしこの避難住民よく言ったw
795文責・名無しさん:2011/04/17(日) 17:22:34.00 ID:UI5HlPS00
>マスコミには常識や配慮やマナーというものがないのか?
ないだろ
犯罪報道におけるメディアスクラムを批判されても改善されないしな

それでも、同様に常識、配慮、マナーのない匿名ネットの無責任な言論よりは
責任の帰属が存在するだけましだとは思う
796文責・名無しさん:2011/04/17(日) 18:10:27.63 ID:8BZ27mxS0
>>795
どちらも下品さでは換わらんと思うが、
ネットは直接人を傷つけない。
犯罪予告や名指しでの誹謗中傷等で目に余るものはある程度追跡されるしね。

>>794に書かれているのは、取材をかさにきた現場での傍若無人さ。
これは掲示板で遊んでいる人間には殆ど不可能。
797文責・名無しさん:2011/04/18(月) 01:19:49.43 ID:K2fIyB0H0
報道スタッフにとってニュースは「安価に数字を稼げる有料コンテンツ」でしかないからな。
ニュースが悲惨であればあるほどコスパフォーマンスは高くなる、そういう価値観しか持ち合わせてない。
798文責・名無しさん:2011/04/18(月) 03:21:52.76 ID:eZOcRWwF0
CSで放送されている30年前のドリフ大爆笑でいかりや長介がこんなことを言っていた。
「壁ひとつ隔てた隣人の死も知らなかったなんていう事件が起きるたんびに
人間関係の復活が叫ばれる昨今ですが」

ワイドショーでよくコメンテーター等が
最近は人と人との関係が薄れて来ているなどと発言しているが
30年前にはもう既に言われていたとはね
799文責・名無しさん:2011/04/18(月) 08:35:44.89 ID:a/ywyBsy0
上の書き込みで思い出した。天野祐吉が三丁目の夕日症候群
批判に反論している記事読んだけど、見事に昔はいい、今はダメという
話でしたわ。どうしようもないな
800文責・名無しさん:2011/04/18(月) 14:53:07.11 ID:xD4MF+iCP
>>799
昔はいまほどマスゴミがチョンに乗っ取られてなかった
801文責・名無しさん:2011/04/18(月) 18:12:12.42 ID:+s/+nRF70
差別語使うの止めろ
802文責・名無しさん:2011/04/18(月) 18:18:19.03 ID:aLMUtrbs0
>>798
影丸譲也作画の漫画版八つ墓村でも「近頃じゃ理由もなしに
人殺しをするやつがゴロゴロいるんだ!理由もなしにな!」
って刑事のセリフがあるな・・・ 40年ぐらい前の作品だが
803文責・名無しさん:2011/04/18(月) 20:43:32.17 ID:vc1OJreS0
>>801
普通にチョンという名の元大統領がいるがな
差別語でもなんでもないよ
804文責・名無しさん:2011/04/18(月) 21:16:52.38 ID:2aE5JIBM0
どこぞの国の元大統領がマスコミを牛耳っているって?w
805文責・名無しさん:2011/04/18(月) 23:19:34.17 ID:+s/+nRF70
>>803
そういう詭弁は止めたまえ
キミの品性が値踏みされるよ
806文責・名無しさん:2011/04/19(火) 00:27:40.64 ID:igJbb5xJ0
それだとマスコミにはチョンさんっていう名前の
ひとに乗っ取られてるってことになるのでは・・・

金さんだって李さんだっているだろうに
807文責・名無しさん:2011/04/19(火) 04:25:49.22 ID:aZ7gU3rk0
>>798
1950年代半ばころの映画で、人情の薄い虚飾にまみれた東京の街を
捨てて云々の台詞を聞いた覚えがある。
70年代初め頃、コインロッカーに生まれたての赤ちゃんを捨てる事件が
頻発したときも、命の尊さを忘れているとか散々言われた。
808文責・名無しさん:2011/04/19(火) 09:07:22.01 ID:cdsOewFaP
>>806
経緯はどうであれ、今やチョンってのは半島人を蔑視する言葉以外の何物でもないから
他の板へ行けば「チョン死ね!」でありふれているしな
809文責・名無しさん:2011/04/19(火) 09:35:23.01 ID:2cckAwds0
チョンという名前の有名なクラシックのバイオリニストや指揮者もいる。
でも差別用語っぽいからあまり使いたくはない。
810文責・名無しさん:2011/04/19(火) 11:02:31.64 ID:n7sIfKgy0
>>802
そこでいう「近頃」とは昭和初期だけどな。
そして実際、昭和初期もまた
「最近はエログロナンセンスの流行で猟奇的な事件ばかり起こって世も末だ」
という意見がまかり通っていた。
811文責・名無しさん:2011/04/19(火) 11:17:11.77 ID:n7sIfKgy0
「昔は良かった」という幻想は、
「教育勅語や修身の授業を復活し日教組教育をやめさせれば日本は良くなる」というウヨと
「資本家が国民を搾取するため競争を煽り自然を破壊し伝統的な共同体を解体した」というサヨが
正反対の立場から似たようなことを主張するから国民の共通認識になってしまったのだから
ここでウヨサヨの罵倒合戦をするのは見当違いもいいところだ。
サヨはサヨの、ウヨはウヨの内なる思い込みを見つめて自省すべきスレだ。
812文責・名無しさん:2011/04/19(火) 11:43:46.40 ID:G0W/bMCN0
いくらなんでも応仁の乱の時ほどではないだろ
あの当時はもう阿鼻叫喚の地獄絵図だったらしいからな
813文責・名無しさん:2011/04/19(火) 14:24:37.99 ID:aZ7gU3rk0
>>812
本で読んだんだが、応仁の乱で、歴史書とか記録とかほとんどが
焼けてしまって、それ以前の日本の歴史と言うのは、実は、ほとんど
わからなくなってしまって、応仁の乱以降に、こんなもんじゃないかと
再構築されたとか。
だから、今、教科書に書かれている日本史は、応仁の乱以前は
相当に怪しいと。ほとんどがフィクションだとか。
814文責・名無しさん:2011/04/19(火) 15:37:33.85 ID:txI5CYVe0
えっ?応仁の乱は京だけでなく日本全土が焼け野原になったと?
アホと違うかお前
死ねよボケ!!
815文責・名無しさん:2011/04/19(火) 17:21:37.22 ID:95VaeuU00
>>814
まあ、落ち着きなさいよ。
当時、貴重な古文書は京に集中していたと考えるのは至極普通だ。死ぬようなことではない。
816文責・名無しさん:2011/04/19(火) 17:42:00.06 ID:cdsOewFaP
いや地方にも写本が沢山あったんだよ
そんな事も知らんの?
817文責・名無しさん:2011/04/19(火) 18:58:00.84 ID:95VaeuU00
>>816
悪魔の証明ってわかる?
現存している写本以外に、重要な歴史資料が存在していなかったことを証明できると思う?
室町期だけじゃないよ。それ以前のあらゆる文書が写本され、地方に蓄えられたと考える方が難しいでしょ?
まあ、こういうのは話半分に流しときなさいってこと。
818文責・名無しさん:2011/04/19(火) 22:16:19.94 ID:aZ7gU3rk0
日本最古の日本書紀古事記も原本は残ってないんでしょう。
現存しているのは、やはり室町以降のものでは?
だから、本当に8世紀初めに書かれたものかどうかはわからないと。
819文責・名無しさん:2011/04/20(水) 01:32:38.14 ID:C7PMh3i6O
>>818
もし原本が残ってて、それに
「昔は良かった」だの
「近頃の若い連中は…」だの書かれてたら笑うな…
820文責・名無しさん:2011/04/20(水) 03:55:52.55 ID:zC0KeMtV0
>>819
メソポタミアの遺跡から発見された楔形文字の石碑を解読したら
「近頃の若い者は何たらカンタラ」と書いてあったらしいよw。
821文責・名無しさん:2011/04/20(水) 15:00:10.27 ID:IGShgkQM0
>>819
実際、賀茂真淵あたりの国学者は、
「仏教だの儒教だの外来思想ばかりありがたがる風潮は嘆かわしい。」と
古代日本は良かった、と思っていたからな。

江戸時代もなにかといえば、戦国時代の武士の勇猛さが美化されていたからな。
もっとも、下剋上上等の戦国大名を美化すると、ダメな幕府は倒してしまえ、という危険思想がひろまるという
ジレンマもあった。
822文責・名無しさん:2011/04/20(水) 18:45:30.17 ID:QZzNpS860
また、さらに時代が流れて明治になり…
凄まじい勢いで欧化政策が進められると、これに対する反動として国粋主義者たちが台頭した。
これがいわゆる「右翼」の始まりだろうか。
見る間に移りゆく激動の時代、国家体制の揺動とともに右翼という言葉の指し示すものも様々に変わっていったが、
やはりそれでも、時代にあらがい、何かを「元に戻そうとしている人たち」を示していたことに変わりはない。
万世不易の如く、「行く先を案じて過去を美化する」心情が古代から連綿と続く人の営みに寄り添うものであったとすれば、
今の世にあっても、こういった右翼的心性はむしろ自然なもののようにも思われる。マスコミの懐古趣味もまた然り。
823文責・名無しさん:2011/04/20(水) 22:43:26.91 ID:Hprvjwl+0
要は辛い現実から逃避してるってことだろ
824文責・名無しさん:2011/04/21(木) 01:30:56.53 ID:pn60EZ5a0
あとは「自分たちさえ良ければ他人(他国)はどうなってもいい」っていう考え方だな。
825文責・名無しさん:2011/04/21(木) 01:33:16.70 ID:NeehaRJn0
>>822
映画最後の早慶戦を見てたら、軍部が「アメリカのスポーツである
野球なんかにうつつを抜かして云々」と攻撃してきたら、早大の監督は
「じゃあ、飛行機戦車も西洋のもの、それがだめなら刀槍で戦え」と
反論していたw。
今の右翼の服装は明らかにナチスドイツの影響が見られる。
真の右翼なら羽織袴を着なきゃな。否、もっとさかのぼって
貫頭衣を着なくちゃw。

826文責・名無しさん:2011/04/21(木) 01:36:00.48 ID:NeehaRJn0
そういう意味で言えば、今の自衛隊は、右翼とはもっとも遠い存在だな。
上級将校は英語が堪能だし、用語も英語が多い。
和魂洋才を自で行ってる感じだな。
827文責・名無しさん:2011/04/21(木) 15:36:59.88 ID:5EFE21bw0
軍隊というのは、勝ってなんぼだからな。
日本を無差別爆撃したアメリカのルメイ将軍が航空自衛隊の発展に協力したとして勲章を贈られたのも
「戦いが終われば敵も味方もなく軍人は友人である」
「軍隊はより強い相手から学んで強くならなくてはならない」
という美徳に忠実だったからなのだが、なぜかウヨにもサヨにも評判が悪い。
828文責・名無しさん:2011/04/21(木) 18:30:02.99 ID:sVQtVttB0
まあ、ただの愚痴になってしまうのだけど、>>822を補足しとこう。
実際のところ、失敗したから元に戻そうという発想自体は悪いものではないと思う。
やむを得ずやり直さなければならないこともたまにはあるだろう。しかし、敢えて逆戻りを求めるのなら、
場当たり的なやり方ではなく、まずもって現在の路線をきっちり精算できなければ説得力がないのも確か。
今までに得たものや失ったもの、これから得るだろうもの、逆戻りで失うだろうものといったような
色々な要素を損得勘定することなしに、ただ過去の財産を取り戻そうとすることはあまりに無謀だと思う。
まったく先のことを考えず、これは一つの例だけれど、ただ感情的に反中国・韓国を叫んで政府に示威行動を求め、
望み通りになったとしよう。貿易の莫大な利益を毀損し、国際社会での地位をなげうってまでして手に入るものは何か?美しい国?
日本の未来に明瞭なビジョンを示す人が見当たらないということ。右に限ったことではないけれど、そこが問題なんだろうと思う。
本当に嫌な世の中になった…などというと、それこそ、昔はよかった式になってしまうのだろうが。

>>825
そうだよね。復元ポイントの設定はかなり恣意的だよね。右翼に限らないなら、今のブームは江戸かな?江戸しぐさとか。

>>826
いいのか悪いのか、暴力装置という言葉で傷ついてしまうナイーブさは「和魂」にそぐわない気がする。
829文責・名無しさん:2011/04/22(金) 13:16:10.32 ID:WUQXqUUi0
>>825
飛行機も戦車も、同盟国であるドイツ・イタリアの技術で成り立っているって
屁理屈には屁理屈で返せなかった軍部が馬鹿。
830sage:2011/04/22(金) 19:55:24.23 ID:7BQHVpPo0
反原発=左翼ってなんだったの?
原発推進政策って、電力会社、ゼネコン、地方都市の住民、マスコミ等を巻き込んだ、
ある種共産主義政策だったんじゃないの?
831文責・名無しさん:2011/04/22(金) 20:45:12.66 ID:JQJxse830
ソビエトや北朝鮮やもちろん中国が積極的に原発推進していて
ドイツやイギリスが反原発だからなw
832文責・名無しさん:2011/04/24(日) 04:14:26.55 ID:dzq6Ao/60
>>830
財界、保守政治家、体制言論、御用学者、官僚、こいつらの
美味しい美味しい利権だったわけだ。

それに反対する奴は、赤だ左だ反体制だとレッテルをはりまくる。

ウヨは、パチンコ利権がどうのこうのと騒いでいるが、そんなのとは
桁が一つも二つも違う。
また、原発利権に比べたら道路利権なんてのも可愛いもの。

まあ、マジに下手に歯向かったら命が危ない。
電力会社は実は山口組異常の恐ろしい集団だったのだな。
833文責・名無しさん:2011/04/24(日) 04:24:58.13 ID:pdbeWGNg0
じゃあおきでんは許されるのね
834文責・名無しさん:2011/04/24(日) 17:41:30.11 ID:2z5EOl5H0
>>827
そりゃあ、日本で隼土化作戦を指揮して、戦争とはいえ、数十万人も殺しているんだから仕方ない。
アメリカ陸軍の方で最初は民間人攻撃は国際法に反するからと反対してたからね。
835文責・名無しさん:2011/04/24(日) 17:42:40.73 ID:2z5EOl5H0
>>834
×隼 ○焦
836文責・名無しさん:2011/04/27(水) 20:56:22.57 ID:qqvjpkmc0
>>832
マスコミは電力会社を通して、広告料で潤ってて、
自民党→ 電力会社→マスコミって、いわば「迂回献金」されてたわけだ。
自分に腹黒い所があるから、目くらましで、逆に「政治と金」って叫んでたわけだ。

837文責・名無しさん:2011/04/27(水) 22:04:13.34 ID:jvjZA89uO
今を全否定することに必死な人の脳みそ=在日の脳みそ

日本がどうのこうのと文句ぶーたれながら、祖国に帰らないのと、
今を全否定しながら、そんな今の時代をのうのうと生きるのと全くおんなじ。
838文責・名無しさん:2011/04/28(木) 01:20:54.29 ID:+oAFjDiF0
昔はよかった、っていうのは左右問わず現状否定に際して非常に便利だよな
839文責・名無しさん:2011/04/28(木) 13:08:25.91 ID:AnJc+jw00
最近のアニメは全部くだらないとかいう書き込みに反論したら
そんなのみんな流れでよくいってることなんだから
いちいち突っ込まないで欲しいってレスされた・・・
840文責・名無しさん:2011/04/29(金) 23:13:33.65 ID:XLMi+pQ80
ちょっとテス
841文責・名無しさん:2011/04/29(金) 23:18:42.87 ID:XLMi+pQ80
変だな・・・大して長い文じゃないのに貼れないな。
かなり小分けにしてるのに・・・。
以前はこの程度じゃ長文エラーなんか出てなかった、
という長さなんだけどな・・・
842文責・名無しさん:2011/04/30(土) 18:55:40.15 ID:fv5SBTta0
>838
そういう意味からすると、珍太郎などは、戦前の日本の歴史の中で
極めて特殊なマッチョイズムを信奉していた時代をを武士道と美化して狂信しているとしか
いいようがないな。
 どうせ、極めておいしいおもいをしたのだろうが。
なにせ、戦前は極めて富裕な家庭であったというしな。
843文責・名無しさん:2011/05/01(日) 01:37:07.68 ID:/RnLdu4J0
軍需産業で肥え太った過去を美化できる無神経さ、単細胞さ、恥知らずさ…。
844文責・名無しさん:2011/05/03(火) 08:46:15.21 ID:1foGnvxw0
反原発ブームのせいで格差社会ブームもおしまいか・・・
845文責・名無しさん:2011/05/03(火) 18:14:37.15 ID:+W6DHoyFO
ちょっと前に「太田総理」とかいう番組が日テレであっただろ?
だいぶ前だけど、自分が習ってる空手団体のトップの人に出演依頼があって受けたんだよ。
議題が確か「小学校で武道の授業を必須科目にしよう」
とかいうものだったらしい。
その提案者が誰かは知らないが、目的としては要するに、
武道を習わせて礼節を教え,
忍耐や根性を養わせようということだったらしい。
いまの子供は甘やかされて育てられてて礼儀も忍耐力もないとかいう典型的な「最近の若者は・・・」ってやつねw
で、うちのトップの人はそれに反対したんだと。

武道というものは人から言われたり、義務だからとやったりしても意味がない、
自分の強い志と意志で始め、足しげく道場に通うことで初めて礼儀や忍耐力も身につくものだし、
それにそもそもいくら武道を習わせても親の教育がしっかりしていなければ
躾というものは身につくものでなない、他人まかせではダメだ、
という持論がその人の教育論にあったからだと。

だから番組前の打ち合わせでその事を伝えたのだが、
番組のプロデューサー(ディレクターだったか?)から
「それ意味がわかりにくいから賛成の方にまわってくれないか?」と言われたんだと。

どこが意味がわかりにくのか理解できなかったが、
とにかくなぜか番組サイドは賛成の方にしてくれと説得してきたらしい。
そこで断ってもよかったのだが、それも大人げないと思ったのか、
「途中で反対の方に変わってもいいです」と言われ、それを条件に出演したんだと。
846文責・名無しさん:2011/05/03(火) 18:16:22.64 ID:+W6DHoyFO
ところがいざ番組が始まると、タレントはとにかく自分を売り込もうとするためか、
討論会のルールなど無視して「我が我が」と前に出るばかりで人の話なんかロクに聞こうともしない、
とにかく幼稚な罵り合いばかりで、とても大人が討論するような状況じゃなく、
馬鹿らしくなってもう途中からは討論(?)に参加することを止めて、
呆れて黙って座ってたんだとさ。

それでもなんとか最後まで終わらせて帰ったのだが、
結局その議題は放送されることがなかった・・・
2時間か3時間スペシャルで放送される予定で、
自分も録画して見ていたのだが(普段見ない番組なのにミーハーですなw)
いつまで待っても出てこなくて終わってしまったからおかしいなあ?と思ったのだが、
団体側にも事前にカットするという旨の連絡等は一切なく、
その後も放送されることはなく、やはり断りの連絡も全くなかったとさ。
そんなもんだよテレビなんて。
「あの番組ではタレントやら知識人やらがいつも偉そうに
世の中に対して意見していたが、一番意見してやりたいのはマスコミだな」
と苦笑いしながら言ってたそうだ。
まあ、そんな内容なら放送されなくてよかったんじゃないかと思うけどね。
そもそも自分の意志とは違う、そんなヤラセみたいなことを要求された時点で断ればよかったんだよ。
ただ、下手に断ったりしたらマスコミにどう叩かれるかわからんからなあ・・・
マスコミってのは・・・
847文責・名無しさん:2011/05/03(火) 22:14:27.70 ID:c1FNCk1j0
>>843
軍需産業は、なにも戦争で儲かるとは限らない。
「Kojii.net - Opinion : 防衛産業って戦争でボロ儲けできるの ? (2006/8/14) 」
http://www.kojii.net/opinion/col060814.html
「Kojii.net -Opinion : 防衛産業って戦争でボロ儲けできるの ? その後 (2006/8/28) 」
http://www.kojii.net/opinion/col060828.html
によれば
「これらの話を簡単にまとめてしまえば、目先の戦争で必要な消耗品や作戦経費のために
予算を食われてしまい、その分だけ大手防衛関連メーカーが得意とする大型正面装備に予算
が回ってこなくなるということ。その正面装備も、システムの大規模化・複雑化でスケジュール
遅延やコスト上昇、それに伴うキャンセルや規模縮小のリスクが大きくなっていて、必ずしも
儲かるとは限らない。」
とあり、「正しかったのは、どっち ?」(http://kojii.cocolog-nifty.com/blog/2008/04/post_e266.html
より、
「これは、アメリカの航空宇宙・防衛産業が集まって構成する業界団体・AIA (Aerospace Industries Association)
がまとめた報告書なんですが、骨子は以下の通りです。

「国防予算全体の伸びと比べて、装備調達・研究開発関連の伸び率は低い。これは、(進行中の戦争のために) O&M
(Operation and Maintenance) 経費、兵士の待遇改善のための経費、戦闘で損耗した装備の修復・補充にかかる経費
が嵩んでいるため。そのせいで、装備の近代化に必要な調達や研究開発に回る資金が不十分になっている。
 かかる現状が、将来の米軍の即応体制に悪影響をもたらす可能性について懸念する」」
とあります。
848文責・名無しさん:2011/05/03(火) 22:42:56.60 ID:c1FNCk1j0
後、アメリカに関してはベトナム戦争以後は経済にマイナスの影響を与えているからね。
しかも、軍人の人口比率と軍事予算のGDP比率も長期的には減少しており、2008年時点で
GDP比率4.2%、予算全体では20.9%である。また、2006年時点で軍人比率は0.5%(つまり
約200人に一人)である。
それから、軍需産業たって、全てが軍需で儲けているわけでないし産業規模なんて他の
産業と比べて小さい。
参考:
「Wikipedia 軍需産業」(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8D%E9%9C%80%E7%94%A3%E6%A5%AD#cite_note-1
「Wikipedia アメリカの軍需経済と軍事政策」(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%81%AE%E8%BB%8D%E9%9C%80%E7%B5%8C%E6%B8%88%E3%81%A8%E8%BB%8D%E4%BA%8B%E6%94%BF%E7%AD%96)   
849文責・名無しさん:2011/05/03(火) 22:59:25.45 ID:db5N+ItiO
未解決の北鈴蘭台殺人事件
被害者のマブダチは暇こいてこんなカキコしてる
http://dclog.jp/cm/4073447/354933821?guid=ON&
850文責・名無しさん:2011/05/03(火) 23:11:52.83 ID:c1FNCk1j0
後、戦争が経済的にプラスになるには
・本土を戦場にしない。
・交戦相手国は輸出元の国であること。
・交戦相手国を輸入元の国にしないこと。
(特に石油産出国)
・遊休生産能力(ほったらかしにされてる
工場や設備のことかな?)が多いこと。
ただし、民間財を生産しない機会損失という
デメリットも発生する。
・戦時インフレ(借金と紙幣印刷、生産能力が
不足、材料不足)に政府が対応できること
・戦争終了後に起きるインフレと不景気を覚悟すること

参考:
「本を読む 「戦争の経済学」」(http://emasaka.blog65.fc2.com/blog-entry-335.html
「書評 戦争の経済学」(http://www51.tok2.com/home/sendatakayuki/etcgenkou2/syohyou138.html
851文責・名無しさん:2011/05/04(水) 01:44:17.98 ID:VOWI6UaU0
で、そのご高説がシンタロスの親父とどう繋がると?
852文責・名無しさん:2011/05/04(水) 13:24:57.20 ID:NxNrUvRL0
>>851
 慎太郎の父のことについて言っていたのか。てっきり、慎太郎が三菱重工の株
持っているかと思ってしまった。
 慎太郎に関しては、表現規制や霊友会に入っているから、支持する気はないのだが、
父に関してはどうでもいいだろ。
 後、>>843が軍需産業を死の商人みたいに扱っていると見えたんで。確かに軍需産業は
「透明な指数表 - OECD東京センター」(http://www.oecdtokyo.org/tokyo/observer/220/220-10.html
より、
「トランスペアレンシー・インターナショナルが1999年に打ち出したもう一つの新機軸は,ビジネス部門における贈賄の認識を発表したことである。
その結果は全く意外というほどではなかった。
 というのも新興市場諸国の企業経営者や専門職は,国際的贈賄が最も広く行われているのは公共事業及び建設部門であり,次いで軍事産業であると
見ているからである。興味深いことに,銀行及び金融部門は,腐敗度が比較的低いと見なされていた。■R.C.」
とあるし、防衛省に係わる汚職事件(http://www.jiten.com/dicmi/docs/k30/22399s.htm)だってありました。
 しかし、それを差し引いても日本の防衛に寄与しているのですから、汚職は無くすべきでも、産業自体無くなるべきではない。それと、>>843は慎太郎
の父がどのように軍需産業と係わったのか具体的に書くべきです。
853文責・名無しさん:2011/05/06(金) 13:08:51.12 ID:Dcu8UP7b0
つーか戦争での国全体の損得勘定と、個人レベルでの利権とを混同したらダメだろ。
戦時中に米の飯を毎日食えた、爆弾の落ちてこない場所でのんびりと過ごせた、というだけでも
当時では十分な利権だろ。
854文責・名無しさん:2011/05/06(金) 22:12:40.22 ID:jPrV6zNQ0
>>853
すいません。そうゆう風に読んでしまったのもで。
855文責・名無しさん:2011/05/08(日) 12:40:13.85 ID:maJGYsa0O
>>845
ああいう番組がガチでやってると思ってたのもどうかと…
856文責・名無しさん:2011/05/08(日) 20:21:12.53 ID:y0+XWhCj0
米軍による、他国に奇襲してののビンラディン殺害作戦が正当だとしたら、まがりなりにも
弁護士をつけて法廷で裁かれた東京裁判は公正なものというしかないな。
857文責・名無しさん:2011/05/09(月) 11:59:21.13 ID:fyG2BGAt0
アメリカはパナマにも無理矢理軍事行動にでたこともあったな。
あのときは、時の権力者ノリエガ将軍が麻薬ルートを握っていて、
アメリカに麻薬を持ち込んでいたというのが理由だったが、実際は
パナマ運河の利権が絡んでいたという話もある。
こういう軍事思考というか、自分の敵はどんな手段を使っても消すというのが、
正しいやり方だとしたら、ロシアや中国にも強く出れなくなるだろうな。

858文責・名無しさん:2011/05/11(水) 21:13:06.92 ID:AGxBdfiQ0
よくもまあこんなこと言えたもんだ。
もともと右寄りな連中は何故か漁師を嫌う連中が多いけどこれはいくらなんでも異常。

http://pub.ne.jp/surugasankei/?entry_id=3648268
>? 自衛艦あたごと漁船の衝突事故:国防に仕える軍艦と私利私欲の漁師の船の事故は、
>国民にとって価値が違う。対等に扱う戦後の日本は頭がおかしいのだ。外国では相手にされない事件だ。
>国防を妨げるのは、いかなる理由でも利敵反日行為だからだ。

漁師の仕事を私利私欲って、そんなこと言い出したらどんな仕事もそうなるだろうが。
このおっさん、かなりな年配者だろうけど分かってないんだろうか。
だいたい、この人は魚を食わないのか?

それに何でもかんでも戦後は駄目、戦前がいいって単純過ぎないか?

859文責・名無しさん:2011/05/12(木) 01:31:39.79 ID:NFft41yP0
資本主義が嫌なんだろう
860文責・名無しさん:2011/05/13(金) 17:31:00.13 ID:enV/axCk0
昔はよかったとのたまう老害四天王

塩爺 石原 与謝野 三宅 ナベツネ
861文責・名無しさん:2011/05/13(金) 18:06:12.88 ID:Sug6jGUC0
四人じゃない件w
まあ、四人に収まりきらないほどやたら多いので、気持ちは分かる
862文責・名無しさん:2011/05/13(金) 20:25:27.66 ID:NqMf7ibc0
右寄りの人が美化してる「戦前」って明治〜昭和初期の、天皇に西洋風の軍服着させてた時期だよね?
右翼思想って、西洋に対するコンプレックスの裏返しのようなもんじゃないの?
「あの戦争はアジアの解放のためだった」とか言いながら、今や中国や韓国を敵視してる。
戦時中は「大東亜共栄圏」って言ってたのに、今「アジアはひとつだ」なんて言ったら売国奴扱い。
863文責・名無しさん:2011/05/13(金) 20:25:49.36 ID:+JN7RCah0
>>858
戦前だったら、今の政権に文句を言ってる国士様は
反政府的だとして警察に捕まって拷問を受けるのがオチ。
又は、タコ部屋労働で原発作業でも可。

戦後社会の恩恵に一番預かってるのに恩知らずも甚だしい。
864文責・名無しさん:2011/05/14(土) 01:09:39.41 ID:72KetuZl0
インターネットにどっぷり浸かりながら、戦後社会否定だからな
ウヨちゃんがよく言う「電気使いながら原発否定する輩」と大して変わらんな
865文責・名無しさん:2011/05/14(土) 02:55:47.64 ID:KA7I3hiJ0
原発関係なくない?
866文責・名無しさん:2011/05/14(土) 11:53:28.79 ID:2ayaEebZ0
>ウヨちゃんがよく言う「電気使いながら原発否定する輩」と大して変わらんな

それよりも、日本を貶めながらも日本から出ていかないブサヨや在日と変わらないと言った方が余程分りやすい。
867文責・名無しさん:2011/05/14(土) 14:53:32.40 ID:72KetuZl0
実際問題、現在の日本を否定しまくてるのもそっち系の連中がかなり多いんだがな。
868文責・名無しさん:2011/05/14(土) 15:27:56.84 ID:RG0A9YMn0
>>862
論点が分からない

何か右翼思想を勘違いしていないか?
国家社会主義・純粋日本主義・帝國主義等、それこそ細かく分ければ
新左翼のセクト以上に分派しているんだよ?
それをひとくくりに語るのが、まず間違い
たぶんあなたの言っているのは、帝國主義ですよ

『日本』の右翼思想で共通するのは、天皇陛下を国の礎に「置く」事だけで
天皇陛下や皇族の立ち位置を語る際にしか使えないと思いますよ?
(右翼思想家の北一輝だって、他の右翼からは容共的と批判されていたし)
(天皇制共産主義なんて人もいるから、右翼思想の最低ラインはそこだと思う)

大東亜聖戦が、「アジア解放のため」って言ってる人ばかりではないよ
第一、支那(国民党)が同胞だと言う人もいれば、敵と言う人もいて右派の人間でもかなり割れるのでは?
売国奴と思う人もいるかもしれないし、思わない人もいる
ひとくくりには、出来ないよ
869文責・名無しさん:2011/05/14(土) 15:31:33.18 ID:mJRU2CPz0
>何か右翼思想を勘違いしていないか?

してないんじゃない?その文章の「右翼」を「ネトウヨ」に変えれば総てはすっきりと解決するよ。
870文責・名無しさん:2011/05/15(日) 12:51:46.40 ID:H6r7Sx5M0
なんであんたに解決してもらわないといけないんだ
871文責・名無しさん:2011/05/15(日) 15:23:50.29 ID:I0LYYXoo0
じゃあお前は何を求めてるんだよw
872文責・名無しさん:2011/05/15(日) 22:37:38.73 ID:ARaetxiC0
「デマをデマと知りつつ」拡散するのがネトウヨ。

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163771892/
【政治】 石原都知事 「事務局に言って。直すところは直す」…"豪華"海外出張費2億4000万円の指摘で★3

ネトウヨ「2億4000万円?少ないね〜w何か問題でも?」

http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305010194/
辻本議員「被災地視察したよ。6日で114万かかっちゃった☆(ゝω・)vキャピ」 (産経のデマ。しかも「辻元」の誤植)

ネトウヨ「114万円で国を売った!議員辞めろ!腹を切れ!!!!」

873文責・名無しさん:2011/05/16(月) 12:50:03.67 ID:oeqxr0YT0
いつからネトウヨとかウヨちゃんとか小うるさいやつが出てきたんだ
874文責・名無しさん:2011/05/16(月) 15:59:13.84 ID:AjkiFu8e0
>>872
しかし産経は酷いなあ。
この「辻元氏の被災地出入りは計6日間、
出張経費は114万円」という記事は意図的な悪質記事だよね。
政府答弁書などを読むと、実際の114万円は、政府のボランティア
連携室全体の「出張旅費等」の数字だが、この見出しだと
読者は「辻元」の6日間の出張と誤解する。
 いな、むしろ見出しも記事も、意図的に読者を誤解させようとした
のではないか。記事は「辻元の出張6日間」と「連携室などの出張費用114万」
という二つの直接関係のない事実を「で」という曖昧な接続詞でつないでいる。
デスク編集者がこの原稿をチェックすれば、こんな欠陥は初歩中の初歩として
修正するはずだ。しかし、見出しも含めて原稿の紙面化の段階
でそれをやっていない。意図的、悪質ではないか。
産経の所業はもはや大新聞のそれではない。イエロー新聞だ。
新聞協会は処分すべじゃないか。
産経にはこんな記事をチェックする第三者機関もないのか。
テレビでさえある。フジテレビや銀行団はこのままだと見放すのではないか。
875文責・名無しさん:2011/05/16(月) 19:53:26.18 ID:++fLkc4rO
産経は好き嫌いがあまりに露骨だからなあ…
嫌いなものは露骨に貶める。
ガキのわがままみたいなんだよ。
そりゃ発行部数も大きく落ちるわな。

逆に朝日とかは策略的に自分たち嫌いなものを貶める。
もちろんそれはそれで問題なんだけど。
876文責・名無しさん:2011/05/17(火) 00:21:13.72 ID:HMtO5hweO
産経は右翼で朝日は左翼。
彼らの言動を見れば"らしい"だろ。
877滋賀県17歳 ◆3itDYeAZbA :2011/05/17(火) 00:47:51.18 ID:taGWXlLO0
>>1 Gj
そうそう、マスゴミの少年事件増加という声に騙された無知な国民が少年法を改悪に動かし、その結果、矯正不備な少年刑務所に送致された未成年加害者が増加。
結果、矯正されていないまま社会に放たれ、再犯と謂う悪循環。
この最悪の結果を生み出した悪の根源こそマスゴミ。
利権主義は所詮他人の不幸も蜜の味。
878文責・名無しさん:2011/05/19(木) 08:44:32.05 ID:kKwHJlEP0
ウヨサヨの非難の応酬はよそでやれ。
ここではウヨもサヨも、自分の陣営の中にある「昔は良かった」に向き合え。
ウヨは日教組と朝日新聞が日本の伝統を否定するから日本が悪くなった、と思い、
サヨは行き過ぎた自由競争のせいで地域社会が破壊されて日本が悪くなった、と思うが
はたしてそうだろうか、と考えるのがこのスレだ。
879文責・名無しさん:2011/05/20(金) 22:08:22.42 ID:61ugwrkR0
一応データに基づいて語ると、犯罪認知件数は昨年の同期比8.0%の減少であった。
(1月〜4月)、内訳では凶悪犯−7.2%、粗暴犯−5.1%、窃盗犯−7.8%
となっている。
内訳で増えているのは、風俗犯だけで1.4%の増加となっている。
 東日本大震災で被災地のデータがあまり集まっていないことを考慮しても、
犯罪の減少傾向は変化がないようである。
 週刊誌では暴行や強盗が起きて無法地帯のような報道がされていたが、
泣き寝入りがあったとしても、いわれるほど治安が悪化したとは思えない。
 だから、公式データはずっとフォローしていかないとダメだなと感じた。
880文責・名無しさん:2011/05/21(土) 13:15:08.85 ID:SUBhEMJmO
被災地でレイプが発生とかあったが、
被災地以外の地域のほうが圧倒的に多いだろが。
881文責・名無しさん:2011/05/24(火) 17:02:39.11 ID:nstypFPeO
ワイドショー見て思ったのは、
メイン司会者もゲストの識者やタレントも、
要するに世の中に対してもっともらしいケチを付けてればやれるんだな。
>>27の池上彰みたいな例外もあるけど。
882文責・名無しさん:2011/05/24(火) 20:37:24.68 ID:kspxDSfO0
マスコミ全般がそうだろ
つーか、視聴者がそれを望むんだよ
他人の悪口、中傷、イジメ
これがないと、殆どの人は時間を割いてテレビを観たり週刊誌を買ったりしない
2chやyahooコメみても悪口、叩き、暴言だらけ
悲しいが、それが現実
883文責・名無しさん:2011/05/24(火) 20:47:41.73 ID:OdmKrxZK0
マスコミがクソと言うより、視聴者がそういうのを求めてるんじゃないの?
884文責・名無しさん:2011/05/25(水) 01:54:33.73 ID:DlTn0lsu0
戦前の日本が正にそれでしょ。
新聞は対米開戦を論調にすると売れるから各紙こぞって開戦ムードを煽る。
大衆は新聞に煽られて益々開戦論者が増える。
政府、軍部も世論にあおられる形で開戦に踏み切った。
それが敗戦した途端に「俺たちは騙されてたんだ!」と口を揃える大衆。

今回の原発の件でも「騙されてた」とか言ってる奴はバカだと思ってる。
885文責・名無しさん:2011/05/25(水) 10:12:25.87 ID:V3TweOc90
yahooのコメは暴言というより
そこまでヒットしない歌手の記事だとなかなか売れないw
とバカにし、新曲が大ヒット!って記事だとゴリ押しだの
自分の周りにファンなど一人もいないだの興味ないだの・・・
結局なにを求めてるかわからん 



886文責・名無しさん:2011/05/25(水) 11:39:23.02 ID:uUbvUt+k0
売れてるものが話題になると、
ごり押しだ!電通が!マスゴミが!韓国が!と騒ぎだす心理はよくわからない。
俺には大衆に見えないものが見えてる、って優越感に浸りたかったのかな
887文責・名無しさん:2011/05/25(水) 11:41:12.20 ID:uUbvUt+k0
>>884
政府や軍部も煽ってたよ。
政府や軍部の統制と、世論と、マスコミの動きが悪い意味で見事に噛み合っちゃったから収集つかなくなった
888文責・名無しさん:2011/05/25(水) 19:11:10.85 ID:4rP9GMoSO
>>881
要するに
「私は視聴率様の味方です」
と大衆迎合してりゃ人気が出る。
物事の真実がどうかなんて関係ない。
889文責・名無しさん:2011/05/27(金) 00:02:04.27 ID:widkEh+Q0
>>886
俺たちが認めた!もっとこういうのが
○○なんかより売れるべきだと思う!と比較対象を
けなして主張してたものが本当に
一般世間でも認められるようになると
こんどは批判にまわる連中もいるんだよな
890文責・名無しさん:2011/05/27(金) 09:52:29.69 ID:rk0JfaPH0
>>889
ブームは絶対に終焉するからね。
あんな物電通のごり押しに騙されてるだけ、
俺には何がいいかわからない、そのうち“大衆も”気づくだろ。
みたいなこといっておけば、必ずあたる。
去年あたりエンタの神様やレッドカーペットが終わってネタ芸人ブームが終焉したあと、
どれだけいわれたことか、最初からわかっていたと。
シンスケ、AKB、韓流ダンスユニット…
どれでも腐しておけば、期間の長短があれども必ずあたる。
先見の明も客観的分析力も必要ない。
891文責・名無しさん:2011/05/27(金) 22:53:32.99 ID:lm3RlK5Q0
地震で吹っ飛んだ話題だけど、この3月
右翼雑誌WILL編集長の花田紀凱が東京電力のマスコミ接待旅行で北京にいる時に
日本の有名人(福島出身)から緊急の電話相談があったんだって、
で相談の中身は

http://www.cyzo.com/2011/03/post_6825.html

中国旅行中、こんなこともあった。某月刊誌編集長と一緒だったのだが、
7日(月曜日)だったと思 うが、彼の携帯が何度か鳴った。  
相手は、田母神俊雄元空幕長(62)か、その関係 者のようだった。
「新潮」にスキャンダルを書かれるがどうしようかというものだった。  
彼によれば、田母神氏には若い彼女がおり、妻と離婚して、結婚したいそうだ。
いい歳をしてとは言うまい。だが、彼女を講演先に同行し、
妻だと紹介しているというのだから、バレるのは時間の問題だった。  
たいした長い記事ではないが、
「新潮」が「離婚前でもフィアンセを見つけた『田母神元空幕長』火宅的有事」で、
その顛末が書いてあるが、田母神氏の細君は離婚を否定している。
講演料50万円もふんだくる保守派論客の有事はまだまだ続きそうだが、ま、どうでもいい話だ。

892文責・名無しさん:2011/05/30(月) 21:07:55.74 ID:1FxcGSt60
これもけっこう昔の話だが、
筑紫哲也がまだ生きていた頃、
「日本を誉めよう」とかいう新聞の意見広告が全国紙の一面を使って掲載されてた。
要するに、「日本は悪いところばかりじゃない、良いところもたくさんある、
もっと自分の国に自信を持とう」みたいな主張だったんだけど、
筑紫が「多事総論」でその新聞を広げて「ホントこの通りだと思う」
みたいなことをいけしゃあしゃあと言うんだよ。
普段から日本の良いところや、良いニュースはまったく無視して
日本をけなしてばっかりのくせに何言ってやがると呆れたのを覚えてる。
むしろ日本を貶めるような人間だろがお前は、と。
説得力のカケラもなかったよあれ。
893文責・名無しさん:2011/05/30(月) 21:17:39.72 ID:ONAtymKm0
それ見てたけど筑紫哲也は
「企業がお金をだしてやることか!こんなことで
日本は変わりははしない」って
ちょっとでも褒めちゃいけないのかよ!って思うぐらい
ものすごい叩いてたぞ
894文責・名無しさん:2011/05/30(月) 22:13:25.06 ID:a7IDqQaaO
389:青空 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 2011/05/28(土) 19:11:35.99 ID:NiicU6GB0 (3)
パチンコマネーが流れなくなれば、
スピリチュアル業界も大きなことはできなくなるし、マスコミもスピを叩きやすくなる。

スピは元から断たなきゃだめ!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1305570329/l50
895文責・名無しさん:2011/05/30(月) 22:23:12.21 ID:Y59EkYQf0
>>892
実際問題、日本には良いところも云々って話になると右よりの中の気持ち悪い人たちがドヤ顔で寄ってくるのも事実だからな。
厄介なものだ
896文責・名無しさん:2011/05/30(月) 23:30:07.67 ID:d7S2sjPXO
>>895
まあバランスってものはあるよ。
マスコミは悪いとこばっかり報道するから。
897文責・名無しさん:2011/05/31(火) 00:24:36.23 ID:bQ+W8XsR0
最近はミエミエの愛国商売する奴が増えたからな…
若手の研究者には正統研究では食っていけないと考え速攻でイロモノに走る輩もチラホラ…
本来は半ばご隠居と化した御仁のポジションなんだがな

学者じゃなくてジャーナリスト
それも3流週刊誌系の奴が増えすぎだ
898文責・名無しさん:2011/05/31(火) 08:47:53.39 ID:adKuYPjW0
>>895
「最近の若者はけしからん」というのは、基本的に右派の発想だからな。
もっとも、日本の自然や伝統的な生活文化の保護は、左翼のほうが熱心だし
パソコンや携帯は悪だと考える「保守派」に、日本の先端技術を正当に評価できるわけないからな。
899文責・名無しさん:2011/05/31(火) 10:23:20.85 ID:/eKMQb3M0
もう日本は安全じゃないんだとドヤ顔で語り、だから自己責任、逃げない女が悪いとふれまわる連中が、
米兵の事件が起こるときに限ってわらわら出てくる不思議
900文責・名無しさん:2011/05/31(火) 14:24:40.33 ID:IBzMvCc80
右派とか保守層が新しいものや若者を否定しているって
結論ありきじゃない?印象操作といってもいい

901文責・名無しさん:2011/05/31(火) 15:38:40.73 ID:adKuYPjW0
>>900
保守派は原則的に「年寄りを敬え」だからな。自分が若いころどうだったかは別にして。
若者を否定するという結論があるのは当然といえば当然。
902文責・名無しさん:2011/05/31(火) 15:43:46.39 ID:1covFEmj0
>自分が若いころどうだったかは別にして。若者を否定する
イシハラが典型だな。
903文責・名無しさん:2011/05/31(火) 18:56:21.30 ID:RIr4PLUX0
なんでブサヨが暴れてるんだ?

戦中、共産主義者は自由な言論を求めて獄死。
 
田中角栄の時代、大型公共工事により日本の原風景が壊されてゆくが、
建設労働で儲かった農民、漁民は角栄万歳。
日本の農業漁業を護ろうと訴えた共産主義者は、
「どうせ強制労働だろ?」と拒絶され半べそ。
 
小泉の規制緩和で商店街も理容店も軒並み潰れたにもかかわらず、
商店や理容店の店主は自民党を後援。共産党半泣き。
 
福島の原発事故の後、原発反対派が軒並み落選で共産主義者大泣き。
 
共産主義者が主張するから、それなりに正当な意見も支持されない。
共産主義者はいっそ黙っていた方が良い。

904文責・名無しさん:2011/05/31(火) 20:48:03.92 ID:ceedGVXg0
>>903
共産党以外の人も正しいことを言ったのに、共産党が言ったから駄目になった
とはっきりしているケースを挙げるか
さもなければ、
結局共産党しか正しい意見を言えないという理由
を挙げてみて。
905文責・名無しさん:2011/06/01(水) 01:21:14.16 ID:HVJlpXa+0
>>904
共産党が党名を大衆党とかに変更し、天皇制を尊重し、日米安保を
容認し、自衛隊を合憲と認めたら、即政権が取れる気がするw。
906文責・名無しさん:2011/06/01(水) 02:03:10.14 ID:gipN7NCD0
でもお金ないだろ 政権取ったとしても
 
907文責・名無しさん:2011/06/01(水) 09:17:51.36 ID:n1Ne6brs0
>>905
そういう政党が好きなら国民新党に投票しろよ。
908文責・名無しさん:2011/06/02(木) 21:24:57.91 ID:+MgoU6xq0
不信任案採決は棄権=賛成方針を転換―共産
http://www.asahi.com/politics/jiji/JJT201106010162.html

> 志位氏は、方針転換の理由として、同日夕の野党党首会談で
> 自民党の谷垣禎一総裁が菅内閣が総辞職した場合の政権の在り方について
> 「確たる展望を持っていない」と発言したことに触れ、
> 「確たる展望を持っていない」と発言したことに触れ、
> 「確たる展望を持っていない」と発言したことに触れ、
> 「確たる展望を持っていない」と発言したことに触れ、
> 「確たる展望を持っていない」と発言したことに触れ、
> 「自民、公明両党の党略的で無責任な動きに手を貸すことになるので賛成できない」
> と説明した。



これが全て

909文責・名無しさん:2011/06/02(木) 21:42:59.08 ID:U+0X/psmO
巨大地震や津波災害が起きてから、情報メディアはやたら「きづな」とか「つながり」を連呼しているな
去年自分達が何を言ったかすっかり忘れているようで
910文責・名無しさん:2011/06/02(木) 23:17:14.28 ID:NNpTNyJX0
>>907
言われて見ればそうですなw。
それにしても国民新党何で伸びないのかな。
911文責・名無しさん:2011/06/03(金) 00:39:17.12 ID:rXEM7Lm70
>>906
912文責・名無しさん:2011/06/03(金) 01:03:13.50 ID:+fFxeqG00
>>909
その「きづな」とか「つながり」こそが人間関係の軋轢の素で
犯罪の火種なのだがな。

近年、凶悪犯罪が激減した一番の要因は
「希薄になった人間関係」
と「PC、携帯などのバーチャル世界の進化」だと思っている。
913文責・名無しさん:2011/06/03(金) 05:49:57.77 ID:fym4iPi50
>>912
上にも挙がった河合先生が、
殺人はダントツで身内で起こることが多いって言ってたな。
殺人が怖いなら、まず自分(つまり自殺)、次に親、そして子供に気を付けろ、って言ってた。
大体、もともと関係が希薄ならば、問題あったら縁を切ってしまえばいいわけで、
それができない深い関係だから殺人になるだとか。
914文責・名無しさん:2011/06/03(金) 06:24:43.23 ID:aoVVA8PH0
915文責・名無しさん:2011/06/03(金) 11:40:58.06 ID:7EbaGFHZ0
>>910
国民新党の亀井静香氏は、このスレ的にはどうなんだ、という人だけどな。
916文責・名無しさん:2011/06/03(金) 12:43:55.68 ID:QyEFRPrZ0
>>914
ユーモアが足りないとか変な流れになってる
917文責・名無しさん:2011/06/03(金) 19:55:17.58 ID:bJFOUlc4O
つうかさぁ、宮崎勤やコンクリってバブルの絶頂期に起きた事件だよね?
昔は良かったとしか言わない懐古厨(特にバブルマンセーの輩)的にはどうなの?
日本が活気に満ちた所以に起こした無茶だ(キリッってぬかすの?
918文責・名無しさん:2011/06/04(土) 02:56:33.92 ID:ptpDBTW20
バブルの絶頂期っていうのは、決してバラ色だったわけではなく、
当時は地価高騰で土地や住居の価格が物凄く高かったし、
地上げといって、都心の一等地付近に昔から住んでいた住民を
強引な手段で追い出すなど、物騒な一面もあった。
崩壊した今でこそ
「バブル」などという語句で語るけど、
当時は「財テクブーム」「マネーゲーム」の時代などと言ってたものだった。
919文責・名無しさん:2011/06/04(土) 04:56:05.93 ID:VQJle5YdQ
Number of rape cases per 100 000 population

Australia 92.4
Canada   68.3     US     30.5
UK     25.0     France   17.6
Korea   13.4     Germany   9.8
Italy    7.7     Spain    4.8
Japan    1.5
920文責・名無しさん:2011/06/04(土) 05:41:52.10 ID:Gyy0MG2d0
110番通報をお願いします
神奈川県警察本部大船警察署管轄城山住宅で活動している公安が事件隠ぺいを謀るばかりか
事件正犯人に殺人教唆しながら活動「ざまあみろ」と言いながら被害者女性の入浴を盗撮しています

公安は城山住宅に住み着く前から「俺らがきたら(被害者名)の人生終わるな」と言っていました
公安は警察をだまし続け、逆にショッキングな卑猥な作り話をして
被害者を嘲笑させ楽しませる手口を次々と考え出すし、警察には笑顔で
「捜査御苦労さま(捜査内容は被害者宅のみの盗撮)」とねぎらいの声をかけるので警察内ではとても高感度が高まっていて
「姫(犯人)を守れ!」とふざけながら公安は活動をし、心の底から事件犯人一家を崇拝しています
実際犯人一家のでっちあげ作り話ストーリーは公安のそれのはるかに上をいっています

公安は最初から事件を把握したうえで被害者を「殺す」「自分だけきれいでいられると思うなよ」「裸にしてやる」
「(犯人一家に殺害された故人を)退治してやる」「家からでたらレイプしてやる」と脅迫

就職活動先にまで被害者の社会的地位を貶める“報告”をしたり
身体、知的財産、財産、家財に損傷を加え危害を加えたうえで
被害を軽く報告し「なんで耳鳴り程度で私たちが逮捕されなきゃならないの」と公安が自分で報告した
軽い被害で文句をたれ(犯人の手口を模倣)、いまも城山住宅で被害者を盗撮し時たま大声をあげたりしています

何の罪もなく一方的にやられている被害者に非があるよう公安が工作したり、
一切何も言っていない被害者が言った聞こえないよう小さな声で言ったなど
(2010年から24時間毎日盗撮しているにも関わらず小さい声なので証拠がとれないと嘘。
そのくせ壁を盗撮できる機器や内臓を傷つける最新鋭の機器を所有。
公安の発言から犯人宅から被害者宅に流れ込む空気の流れまでみえるということが分かっています。
証拠がとれないとはありえません。)と嘘をつき
「生をいうやつだから懲らしめてやれ」
トイレの前まで走ってきて一言「俺らの捜査はきついだろう」とまで言っています

すべて事実です
公安は税金で快楽犯罪を非常に楽しんでいます
仲間内での卑猥な会話を楽しみ、特に女が卑猥な会話をふって奇声をあげています
921文責・名無しさん:2011/06/04(土) 05:44:09.28 ID:Gyy0MG2d0
犯人を捕まえず故意に犯人じゃない人物にこのような危害を警察が加えていることは事実なんです
そして、今まで捕まらずに税金を使って遊び暮らしているんです
公安は一日の大半をテレビをみて過ごしています










922文責・名無しさん:2011/06/04(土) 20:30:37.78 ID:2Pa6MYkt0
バブル期はアルマーニ着て高級車に乗ってボディコンの女と遊ぶのがトレンディで、オタクには空前の暗黒時代だったからな。
バブル世代の俺としては、ケータイもネットもパソコンもなしでどうやって仕事をしていたのか思い出せない。
923文責・名無しさん:2011/06/04(土) 22:51:58.24 ID:4BxdBsSE0
何でマスコミは
「バブル期=ジュリアナ」という誤った印象を植え付ける映像を流すかね?

あと
「シーマ現象」とか
>アルマーニ着て高級車に乗ってボディコンの女と遊ぶのがトレンディ
は当時「家、不動産が高騰して買えなくなったので消費に振り向けている」
と解説されていたがある程度は当っていると思う。
924文責・名無しさん:2011/06/05(日) 19:02:25.15 ID:jnrXlYO00
昔は良かったとかって言う懐古厨を見てると、
ときどき分裂病何じゃないか思いたくなる時があるな。

ネットを使ってさ、ネットが普及してない頃の文化を礼讃して、
ネットが普及している昨今を全否定する人がいるよね。
嫌いなはずの昨今の文明に依存してるのって一体どういうこと?
そんなに今が嫌いなら、本来ネットや携帯何か持つべきじゃないのにね。


925文責・名無しさん:2011/06/05(日) 20:16:55.85 ID:KH+YCesn0
>>924
まあ、そういうのはいつの時代にもいるからね
矛盾しているのを指摘するとそういうのに限って逆切れするからなあ。
ネットを使って昔のことを知るのはいいことだと思うんだけど
926文責・名無しさん:2011/06/06(月) 14:08:47.59 ID:WykbWdnS0
>>923
ジュリアナはバブル崩壊後のディスコで、バブル期はマハラジャなんだけど
人の近過去の記憶があてにならないことの見本だな。
927文責・名無しさん:2011/06/06(月) 17:18:13.67 ID:gJCeur1b0
>>926
歴史的観点から言えばそうなんだけど人によって体感は変わるからね。
当時、学生だったら92年(93年度新卒)の内定取り消しから93年(94年度新卒)の就職氷河期を迎えるまでバブル崩壊の実感なんてなかった。
それなりの会社に勤めているリーマンだったら、銀行の経営破たんが社会問題になる94年〜97年ぐらいまでは
景気が悪くなったといいながらも、経費使い放題・残業手当青天井だった。
投資家や土地成金或いは後世の歴史家は90年秋以降の地価株価下落をもってバブル崩壊というのだろうけど、
実のところ一気に弾けたのではなく、立ち位置によってバブル崩壊を実感した時は随分と違う。
当時の学生、リーマンはジュリアナオープン時から絶頂期はまだまだバブル気分だった。
928文責・名無しさん:2011/06/06(月) 18:26:57.63 ID:WykbWdnS0
>>927
90年代前半は、イタ飯より割安な(でも1人前2000円くらいする)もつ鍋食って、
清貧の思想とかいって少し我慢していれば、いずれ景気も回復する、と、普通のサラリーマンが
思っていたからな。
リストラさえされなければ、バブル期のように忙しくなく、まだワーキングプアの時代ではなく、
デフレとアジア製品の出始めで物価も安く暮らしやすかった。
「昔は良かった」とは思うが「今の若者は俺達より頑張っている」とも思っている。
すまん、氷河期世代。
929文責・名無しさん:2011/06/06(月) 19:39:43.76 ID:WQsPXKGjO
俺は氷河期世代だが、けっこうバブリーな生活してるんだよ。バブルの頃のことはよく知らない。
ガキだったから景気がいいということも知らなかったし、逆にバブルが弾けたってことも知らなかった。
バブルってなんだ?と思ってた。
で、自分が就職する頃はもう氷河期だったんだけど、
それが決して良いとは思ってなかったが、当たり前という感覚で、その感性で就職して必死に働いてきた。
結果、いまはそれなりにバブリーな生活をしてる。
いや、バブルの頃ほどじゃないんだろうけど。

むしろバブルを経験してる世代の方が辛いんじゃないのかとさえ思うよ。
一度美味しい思いしてる方が精神的にキツいだろ。
「知らない方が幸せ」ってやつかな?
実際、バブルを知らない俺たち世代は「バブルの頃は良かった」なんてため息つかないから。
おじさん上司のああいう姿見てるとしっかりしろよと思うと同時になんか可哀相になる…
バブル入社世代も甘やかされてたせいかロクなのがいなくてガンガンリストラされていったなあ…
もちろん実力があって残った人もいるけれど、それでも「バブルの呪縛」に縛られてるからな。
そういう意味でも「昔は良かった」とは思わないんだよ。
930文責・名無しさん:2011/06/06(月) 20:01:29.54 ID:hpwr3+Gl0
昔は事件、犯罪として立件されなかったものまで現在は事件化して報道、
「手錠モザイクの容疑者が移送される映像」付きでTV放映されるのに
刑法犯の減少傾向は異常。

昔なら事件、犯罪として立件されない例。
児童ポルノ関係全般、痴漢、ストーカー、DV、児童虐待、盗撮、露出狂、
談合、万引き、学生同士の喧嘩、恐喝etc

他にもネット犯罪全般など技術進歩によって新たな警察立件ネタになった例も。
931文責・名無しさん:2011/06/06(月) 20:08:40.12 ID:99LdUvWE0
中学時代昔は悪かったけどいまは真面目だよ
みたいな話より
ひたすら周りより努力してきました
みたいな話の方が2chでは受ける
クラスの優等生に理由もなくボコボコにされたこととあるけどね私
あんまりみんな反応してくれない
  

932文責・名無しさん:2011/06/06(月) 21:13:08.14 ID:yTKzq3AMO
2010年の「警察白書」によると、2009年の刑法犯認知件数が約170万件で前年より6.3%減少、
うち殺人事件は1094件で戦後最低を記録、
さらに、刑法犯の検挙率は32.0%と前年より0.5ポイント上昇。
2009年の刑法犯少年は約9万人で前年よりわずかに減少し、6年連続で減少傾向(警察庁から発表された「少年の補導及び保護の概況」より)。

但し、児童虐待とDVの件数は依然として増加傾向。
933文責・名無しさん:2011/06/06(月) 22:41:30.77 ID:BR5HjxZH0
>>919
 10万人あたりの強姦発生率は、国の犯罪定義によって一概に多い少ないは言えないよ。
前にスウェーデンは強姦大国といわれていたけど「スウェーデンをディスるコピペに対する疑問。 - 荻上式BLOG」
http://d.hatena.ne.jp/seijotcp/20060601/p2)や「スウェーデンにおけるレイプ犯罪 - 井出草平の研究ノート」
http://d.hatena.ne.jp/iDES/20060603/1149325567)によれば夫婦間や未成年強姦罪が成立できたり(ただ日本の場合
刑法177条の強姦罪に婚姻例外の記載がある訳ではないが、判例上夫婦間の性的暴行は例外として犯罪とならない)、
レイプ100回やれば、100回カウントしたり、未成年へのレイプも含めてしまうことが原因で多くなっているからね。

 また、セクハラも含めた女性に対する性犯罪が「強盗、暴行・恐喝、性犯罪についての国際比較」
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2788d.html)に載っているが、日本はOCED諸国(データ元は25カ国対象)では
25ヶ国中17番目に高く、OCED平均より低いが、少ないとはいえないな。下に、国と2005年の女性に対する性犯罪
の被害者率を載せとく。

国名      被害者率(%)
アイルランド   3.8
アメリカ     3.6
スウェーデン   3.3
ドイツ      2.4
カナダ      2.3
OCED平均     1.8
日本       1.3
イタリア     0.7
フランス     0.4
スペイン     0.3
934文責・名無しさん:2011/06/06(月) 22:50:25.22 ID:BR5HjxZH0
後、イギリスは1.9
935文責・名無しさん:2011/06/07(火) 06:37:36.90 ID:QvYe9ITr0
スウェーデンって、女性の同意なしに中出ししたら和姦でも強姦で訴えられるんじゃなかったっけ?
936文責・名無しさん:2011/06/07(火) 08:34:28.26 ID:KVvqiP2u0
>>但し、児童虐待とDVの件数は依然として増加傾向。

虐待そのものが増えているのではなく、昔は配偶者や子供が我慢していた暴力が
事件として告発されるようになった、ということだろうな。
937文責・名無しさん:2011/06/07(火) 09:40:59.21 ID:QvYe9ITr0
愛のムチだとか民事不介入とかいう意味不明な理屈で隠蔽されてた事件が明るみにでてきたわけで、
そこいらの事件が増加してるのはむしろ健全だろう
938文責・名無しさん:2011/06/07(火) 09:55:20.02 ID:erZibr4d0
昨日のテレ朝TVタックルで、東電の力がいかに強いかをやっていた。
政界、経済界、労働界に影響力があると言った。
よく、あそこまで指摘した。
マスコミに影響力があると言わなかったのは、まあ許す。
939文責・名無しさん:2011/06/07(火) 10:36:14.72 ID:W/RjV8df0
>>938
東電に限らず、電通でも東芝でもトヨタでも東京ガスでも(←一流企業と呼ばれるところを適当にあげただけ)
政界財界或いは労組なんかにも当然に影響力がある。
もちろんマスコミにもね。
トヨタや松下電器、パロマのリコール問題、消費者金融のグレー金利、JALの経営破綻、
社会問題が起こったときはいつも言われること。

で時間がたてば忘れたかのように陰謀論がはびこる。
940文責・名無しさん:2011/06/07(火) 20:00:36.38 ID:s2/JMLYD0
在日殺せる昔はよかった。
941 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/07(火) 21:29:08.50 ID:5eCVR0YqO
結局今のマスコミの上層部はバブル世代だろうから、
どうしてもバブルに縛られた価値観で物事を考えてしまうんだろうな。
942文責・名無しさん:2011/06/08(水) 01:04:39.43 ID:4dF1lSsNO
>>936-937
昔の方が誤魔化しがきいたのに子殺しの件数が今より圧倒的に多いことからも容易に想像できるよね
943文責・名無しさん:2011/06/08(水) 11:51:01.30 ID:IVOSGxal0
畠山鈴香の事件みたいに、
おそらく親が犯人で虐待等の事実も証明しにくい場合
昔は他に損害を被るものがいないのもあって事故死でお目こぼししていたことも多いだろうからね。
畠山鈴香の事件は犯罪被害者見舞金欲しさの鈴香が自爆するのだけど……
944文責・名無しさん:2011/06/08(水) 13:06:48.62 ID:vzyXIMH60
この間買ってきた本によると、
70年代くらいまでのプロ野球だと、選手のみならずファンが乱闘に参加することがたびたびあったらしい。
でも、80年代からそれが見られなくなって、現代だと乱闘そのものがほとんどない。
これは日本人全体の成熟度が上がったからだと書いてあった。
昔の方がマナーが良かったというのは怪しいと前から思ってたが、これを見てさらに確信が強まった。
945文責・名無しさん:2011/06/08(水) 13:25:09.99 ID:uYXEigRP0
あったな、リアルでも良く見たよ
球場乱入もたまにあったし
今で言うとJリーグのサポーター同士の喧嘩
よく問題になってるだろ
あんな感じだよ
946文責・名無しさん:2011/06/08(水) 17:52:44.41 ID:+mML9+oY0
プロ野球以前に昔は国会本会議場で議員同士の乱闘が結構あった。
大学生の全共闘のみならず
その後の上尾事件から始まる首都圏各駅放火暴動は
サラリーマンが主役だった。
暴力団間の抗争のみならず
暴走族同士の集団決闘も頻繁で13号埋立地(今のお台場)は名所だった。
80年代初頭まで都内繁華街の裏-----
新宿南口の大陸橋下、渋谷京王線ガード脇、池袋(今の)サンシャイン通り
など日中でも薬物シンナー中毒者がゴロゴロしていて高校生など恐喝されていた。
その都内高校生も
朝鮮学校との抗争している高校も多く朝の電車ホームで傘を振り回して集団決闘。
地元警察署の少年課私服が張り込みして警戒するも効果薄くて
線路に降りて逃亡、というパターンも多くて電車をよく止めていた。
ただ当時、
武器は傘、刃物はご法度、万が一それで刺すときは太ももの下、
という不文律があった気がする。
947文責・名無しさん:2011/06/09(木) 20:59:46.41 ID:lneBWMyt0
>>935
>スウェーデンって、女性の同意なしに中出ししたら和姦でも強姦で訴えられるんじゃなかったっけ?
 和姦って、合意の上での性行為と解釈しているが、どうゆう意味なんだ?まあ、オーラルセックスでも
強姦扱いされるのは事実だけど。
後、スウェーデンの例だが、痴漢も強姦に含まれているから、>>915の元となる
http://www.nationmaster.com/graph/cri_rap-crime-rapes にある日本の10万人当たり
の強姦発生率は、強制わいせつと公然わいせつを含めない値である。もし含めた場合、
「平成19年犯罪白書 第1編 犯罪の動向(P3)」(http://www.moj.go.jp/content/000010203.pdf
より10万人当たりの強姦件数は10.0件(強姦:1.5、強制わいせつ:6.5、公然わいせつ:2.0)となる。
また、2009年は「平成21年犯罪白書 1‐1‐1‐2表(P3)」(http://www.moj.go.jp/content/000057052.pdf
より、8.1件である。前者は2006年のアイスランドと同じであり、後者はタイとほぼ同じである。
948文責・名無しさん:2011/06/09(木) 21:08:52.24 ID:lneBWMyt0
また、婚姻例外が日本に存在すると書き込んだが、>>933にあるブログにある
コメントより
「ところで日本における「婚姻例外」ですが、いささか例外的な事案のようですけど(夫、共犯者 v.s. 妻、つまり輪姦)、夫婦間で強姦罪が
認められた判例が広島高裁松江支部で出ているようです。
「婚姻中夫婦が互いに性交渉を求めかつこれに応ずべき所論の関係にあることはいうまでもない。しかしながら、右「婚姻中」とは実質的に
も婚姻が継続していることを指し、法律上は夫婦であつても、婚姻が破綻して夫婦たるの実質を失い名ばかりの夫婦にすぎない場合には、
もとより夫婦間に所論の関係はなく、夫が暴行又は脅迫をもつて妻を姦淫したときは強姦罪が成立し、夫と第三者が暴力を用い共同して妻を
輪姦するに及んだときは、夫についてもむろん強姦罪の共同正犯が成立する。」
ということのようです。
http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?action_id=dspDetail&hanreiSrchKbn=01&hanreiNo=24717&hanreiKbn=03
http://www.gender.go.jp/danjo-kaigi/boryoku/gijiroku/bo29-g.html
とあり、夫婦関係が壊れている場合は適応されません。
949文責・名無しさん:2011/06/09(木) 21:43:15.32 ID:CRFynRk+0
>>944
>>945
>>946
あったなあ。 甲子園でのファン騒擾事件、広島での張本選手とファンのトラブル、
新宿争乱事件、手配師と日雇い労働者との乱闘、内ゲバ、あらゆるところで
暴力事件がおきていた。
 それでも世界的に見れば大人しかったといわれるんだから、世界がいかに
暴力に支配されているかわかるよな。
950文責・名無しさん:2011/06/11(土) 21:10:21.82 ID:f1hxyzut0
>>924うん。懐古厨は基本低脳な奴らだから、
東日本大震災を口実にした00年代マンセーを繰り広げるだろうな。
951文責・名無しさん:2011/06/12(日) 01:17:52.97 ID:mQxU4vhv0
↓新スレです
2010年の殺人件数は戦後最低 昔はよかったとか大嘘5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1307805760/

テンプレまだありますが、規制(?)で書き込めないので
続きのテンプレはまた後日。
952文責・名無しさん:2011/06/12(日) 01:24:53.11 ID:yToANOnb0
>>950
「小泉・安倍時代は良かった!」とかね。
実際は最低の時代とかボロクソに言ってたくせに。
懐古厨って本当に統合失調症じゃねーかと思う。
953文責・名無しさん:2011/06/12(日) 02:25:00.84 ID:GCXwfXeyO
2010年は自殺者も減ったみたいだね。
まぁ、誤差の範囲みたいなもんで、未だに3万人以上いるみたいだけど。
954文責・名無しさん:2011/06/12(日) 02:38:27.34 ID:IWeoV8uS0
モンペモンペってうるさいけど叩きやすいネタだよな
教師に落ち度があったらそっちを叩けばいいし
親がトンデモナイ奴だったら当然モンスターペアレントだと言えばいい

親は実際人格者なんだけどそれゆえ子供が荒れるとか
そういうイレギュラーな話するとレスされない 
955文責・名無しさん:2011/06/12(日) 11:34:08.13 ID:Muyct4qW0
>>952昔は良かった!でも今は…って声を大にして言う人って、
どうして嫌み嫌ってるはずの「今」の社会でのうのうと生きているんだろうね?
その点、祖国に帰らない在日と次元が全く同じだな。
956文責・名無しさん:2011/06/12(日) 12:16:30.80 ID:ocjPSaQx0
>>931
貴殿が何歳か分からないが
団塊の世代ではよく見られたらしいぞ>優等生の暴力

戦前の小説や事件見てると勉強やスポーツのできる優等生も喧嘩してた。
団塊の少年時代までは、学校占めてたのが首席だったり、
優等生が不良と派手な決闘したりと暴力沙汰に優等生が参加していた。
昔は優等生も喧嘩に参加していたが、今は喧嘩するのは本能で動くサルだけ。
957 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/12(日) 16:37:34.00 ID:TMPkBW0RO
新スレに長文が書き込めないな。
「書き込みが終わりました」と表示されるのに。
テンプレの続きが書けない。
958文責・名無しさん:2011/06/12(日) 20:07:26.39 ID:yToANOnb0
>>955
在日も確かに困った連中だけど、もっと嫌なのが湯浅とか三浦とか門倉みたいな
のうのうと今現在の日本に居座っているくせにこれでもかこれでもかと自国を
悪く言う連中。三浦は、代表作「下流社会」を布施氏に「昭和33年」の中で
「オイオイマジかよ」と書かれていたけど、全く同意。門倉も代表作
「ワーキングプア」を「雇用のカリスマ」といわれる人に「若者はかわいそう論のウソ」と
いう著書の中で「小泉・安倍内閣を倒したいというイデオロギー的意図でもあったのかと
勘繰りたくなってくる」と書かれていたが全く同意。
湯浅にしろ三浦にしろ門倉にしろ、日本がそんなに嫌ならどうしてそんなに嫌で
仕方が無い国に居座ってるわけ?特に角倉なんて大好きな中国でもロシアでも
あるいはスイスでもコスタリカでも何処にでも行けばいいじゃないか。
嫌で嫌で仕方が無い国に無理して住んでるよりそっちの方が精神衛生の観点から見ても
ずっといいんじゃないの?
959文責・名無しさん:2011/06/12(日) 22:18:38.25 ID:lPeS2uG60
AKBを叩く奴は在日ブサヨ(キリッ
960文責・名無しさん:2011/06/13(月) 01:58:02.93 ID:cTSFL3VZ0
左右ネタをここにまで持ち込まないでくれないか?
961文責・名無しさん:2011/06/13(月) 13:25:21.90 ID:UV+dTDr80
自国を悪く言って金儲けする奴はクズ。
962文責・名無しさん:2011/06/13(月) 13:49:16.55 ID:ukYlgdcw0
ここのスレ的に言うのなら、
自分の母国を腐して金を儲けるやつなんて、聖書、三国志の時代から腐るほどいるって奴だな。
963文責・名無しさん:2011/06/13(月) 16:08:07.51 ID:CRb3YIv60
要するに、日本を支えて来た原発を腐すやつは売国奴って結論が導かれるわけですね。

これぞ在特思考。
人智を超越してますね。
964文責・名無しさん:2011/06/13(月) 17:03:37.66 ID:QuJ8eMLX0
自分の政治や経済政策、社会システムを批判すると売国奴なのか
つまり、黙って従属すればいい、と言ってるわけか
965文責・名無しさん:2011/06/13(月) 17:04:27.51 ID:QuJ8eMLX0
訂正
自分→自分の国
966文責・名無しさん:2011/06/13(月) 20:01:33.80 ID:iAufUuag0
一定の周期で必ず議論を
オール オア ナッシングに持ち込もうとするやつが現れるな
967文責・名無しさん:2011/06/14(火) 08:43:24.97 ID:riSJUvUl0
>>966
釣り場としては最高だからね。
自称右にも左にもずれ過ぎていない人間のたまり場だから、
右に極端な意見でも左に極端な意見でも割と中道よりの意見が返ってくる。
他と違って荒れにくい(それでも荒れ気味にはなるけど)
懐古厨批判は左右とも禁止あくまで殺人を中心とした刑事事件について
とすればいいかもだけど過疎るか。
968文責・名無しさん:2011/06/14(火) 10:32:36.90 ID:twXL9h4x0
原発も地震も、過去と現在を比較できるデータが存在しないから、ここでの議論は不適当だ。
969文責・名無しさん:2011/06/14(火) 10:35:41.63 ID:twXL9h4x0
>>955
「祖国に帰らない在日」などという実在の見えない敵を叩く君も
「すぐキレる最近の若者」を叩く連中と似ているぞ。
970文責・名無しさん:2011/06/14(火) 11:56:24.13 ID:4DwRWMF00
>>969
私は>>955じゃありませんが、祖国に帰らない在日ってのは実在すると
思いますよ。それと「実在の見えない」ってヘンな日本語ですね。
971文責・名無しさん:2011/06/14(火) 12:43:56.45 ID:twXL9h4x0
「祖国に帰らない在日」は大多数が日本社会に適応しているから帰らないのであり、
「日本に不満があるのに帰らない在日」など、昭和時代はともかく、今は実在するのを見たことがない
という意味の文を書こうとして、推敲せずに書きこんでしまった推敲せずに書きこんでしまった。すまん。
972文責・名無しさん:2011/06/14(火) 17:29:24.16 ID:p+TiHwIo0
だいたい、在日や左巻きの存在を許容しあまつさえ菅政権なんかもできうる日本に
不満があるなら出て行けって自己頓着の堂々巡りに陥るって気づけよ。
973文責・名無しさん:2011/06/14(火) 20:04:38.23 ID:AjlBZFtJ0
こないだまで、「政局なんかやってる場合か?」ってあれだけ言っといて、
今は毎日毎日毎日、「総理はいつ辞める?」「ポスト菅は?」って...

974文責・名無しさん:2011/06/15(水) 11:04:02.95 ID:29EWEy2w0
まあ、政治や社会へ不満を言う奴を追放する社会が好きなら、北朝鮮へ行け、という話だな。
975文責・名無しさん:2011/06/15(水) 15:26:48.13 ID:/pZPLbb80
これまた極論を・・・
976文責・名無しさん:2011/06/15(水) 15:43:35.65 ID:haOYCpwJ0
>>971
同意
殆どの在日の人は平穏に暮らしているので
>>955のような批判文の例示に出すのは適切ではないね
977文責・名無しさん:2011/06/15(水) 19:23:13.49 ID:kjYDKlFuO
在日が必死で自分らを擁護してますねw痛々しくないか?
978文責・名無しさん:2011/06/15(水) 19:50:42.17 ID:VPM+2thG0
批判者は在日という極論


あ、桜井誠(本名:高田誠)さんが代表を務める団体の方か・・・
979文責・名無しさん:2011/06/15(水) 21:50:44.87 ID:haOYCpwJ0
>>977
俺のこと?
俺は日本人だけどね
匿名掲示板で、書き手の国籍を断定するエスパーもどきの行為を
>>969の「実在の見えない敵を叩く」というんだよ
980文責・名無しさん:2011/06/15(水) 22:48:03.12 ID:X75FDbn60
朝鮮擁護でブサヨが必死なのは、よくわかった。
981文責・名無しさん:2011/06/16(木) 01:53:22.97 ID:BN+N6lxO0
2ちゃん脳乙
982文責・名無しさん:2011/06/16(木) 01:53:31.69 ID:Ye87Od/r0
嫌韓ネタに乗ってこなかったら「ブサヨ」認定すればいいんだから楽な立場ですよね
983文責・名無しさん:2011/06/16(木) 06:02:49.03 ID:kuiEjymxO
最後の最後で凄い荒れて来ましたね。
在日ネタでそもそも噛みついてる時点で、
自ら在日であることをさらしてますね。
984文責・名無しさん:2011/06/16(木) 08:04:12.85 ID:iJEK4Ad00
朝鮮人て嫌われてるんだなぁ(笑)
985文責・名無しさん:2011/06/16(木) 11:52:57.58 ID:yTjpnYmh0
2chでは日本国籍取得した人でも在日だからなあ

あといろんな支援を自分から辞退してれば立派なんだって

986文責・名無しさん:2011/06/16(木) 12:20:58.72 ID:4UR4rHBz0
ゲームオタクが犯罪行為→「ゲームは悪影響!」
ネットで犯罪予告→「ネットは悪影響!」


パチンカスが犯罪行為→特に何も無し  ←そこは「パチンコは悪影響!」って言えよカス
987文責・名無しさん:2011/06/16(木) 13:59:00.52 ID:vDv1h45b0
>>985
権利を主張すると叩かれる世の中だからな。
988文責・名無しさん:2011/06/16(木) 14:55:47.15 ID:jVL+8tta0
>>986
パチンカスはパチンコだけやってることは少なく、酒やタバコや風俗でも浪費している。
パチンコで借金を作って事件を起こした場合や、親がパチンコ中に子供が死んだ場合は、それなりに報道されるだろ。
あとネットやゲームと違って、「現実とパチンコの区別がつかなくなる」ということはまずない。

989文責・名無しさん:2011/06/17(金) 04:44:01.51 ID:o/yMWy6HO
>>984あったり前だよ。そんなの。
実際に外国じゃ韓国人お断りって張り紙が
貼ってる店があるわけだがな。
そんなのも分かんないの?君。
990文責・名無しさん:2011/06/17(金) 08:51:47.74 ID:BoepuK9c0
それを言えば、世界には「日本人お断り」の店もあるだろ。
991文責・名無しさん:2011/06/17(金) 10:06:06.68 ID:TUEfD09T0
特ア人がやってる店ですか?
992文責・名無しさん:2011/06/17(金) 10:27:40.88 ID:BoepuK9c0
いや、アジア人全体を嫌う欧米の店だよ。日本人は中国人や韓国人より先に、
金にあかして欧米で大騒ぎしたからな。
中国人が日本人になり済まして無法を働くのもそういう経緯があるからだよ。
993文責・名無しさん:2011/06/17(金) 13:08:14.14 ID:v+AVaOB40
>>989
それ、言葉ではよく聞くけど、実物見たことないんだよね
994文責・名無しさん:2011/06/17(金) 19:15:47.34 ID:o/yMWy6HO
最後の最後で断末魔の叫びをあげる在日やブサヨスレ
995文責・名無しさん:2011/06/17(金) 19:17:31.96 ID:N+EdCmbX0
ネットで真実(ry(笑)
996文責・名無しさん:2011/06/17(金) 21:39:54.22 ID:MWWmNFUw0
冗談なのにマジになる在(ry(笑)

>>993ほれよ。現実を見とけ。
ttp://stat001.ameba.jp/user_images/d3/2e/10009721262.jpg
997文責・名無しさん:2011/06/18(土) 00:04:54.73 ID:N+EdCmbX0
それって、米軍基地のアメリカ人専用の店じゃないのかなあ
それ以外では聞いたことないんだがなあ
998文責・名無しさん:2011/06/18(土) 00:49:46.55 ID:Btjv8aAA0
いいかげんスレ違い。
999文責・名無しさん:2011/06/18(土) 00:51:22.46 ID:Btjv8aAA0
埋め。
1000文責・名無しさん:2011/06/18(土) 00:53:07.24 ID:Btjv8aAA0
埋め。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。