『産経抄』ファンクラブ第72集

このエントリーをはてなブックマークに追加
1文責・名無しさん
     。_o=oヽ  / 「政治家っていうのは、常に使い捨てされることを覚悟しなければならない。
    (__ U)<使い捨てられるのがイヤだという人は国会議員にならない方がいい」。小泉
    _φ  ⊂)_\ チルドレンの生みの親から「郵政造反組の復党反対」といった甘い激励の
 . /旦/三/ /|  \言葉を期待した出席者は、目を白黒させたという。
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
 | 3K新聞  |/
 
                     ∩ ∧ ∧∩/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< 産経新聞も使い捨て
愛国心も使い捨て  >( ゚∀゚ ) / |    / \_____________
________/ |    〈  |   |
               / /\_〉 / /\〉
               ̄     / /
                     ̄
産経抄  http://www.sankei.co.jp/news/column.htm
過去ログ http://www.sankei.co.jp/news/[yy][mm][dd]/morning/column.htm
イザ!  http://www.iza.ne.jp/news/column/sankeishou/
第71集   http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1161817646/
2文責・名無しさん:2006/11/23(木) 17:04:50 ID:B9dqoxV6
2なら産経は韓国の出先機関
3文責・名無しさん:2006/11/23(木) 18:28:06 ID:AstDvYf4
★産経抄過去ログ(3ヶ月前のものまでは閲覧可能)
http://www.sankei.co.jp/news/[yy][mm][dd]/morning/column.htm

★産経抄過去ログ(InternetArchive版)
http://web.archive.org/web/*/www.sankei.co.jp/databox/paper/[yy][mm]/[dd]/paper/today/column/column.htm
1998年1月12日から2002年2月28日まで。
但し、1998年1月12日から1999年12月31日までは、月曜日のみ。
抜けているのはごく一部で、ほとんど保存されている。

★産経抄(InternetArchive版)(上記以外のものもいくつかある)
http://web.archive.org/web/*/http://www.sankei.co.jp/paper/today/column/column.htm
4文責・名無しさん:2006/11/23(木) 18:48:06 ID:qZh9grNW
株式会社産業経済新聞社ならびに株式会社日本工業新聞社(フジサンケイ ビジネスアイ)の
平成20年度新卒者採用情報を公開しました。
http://www.sankei.co.jp/saiyo/index.html
http://www.sankei.co.jp/saiyo/images/0103n.jpg
5文責・名無しさん:2006/11/23(木) 19:35:46 ID:AstDvYf4
>>4
>住民のほとんどが中南米系というエリアに住み、コロンビア大学へと通いました。
>マンハッタンは英語世界の中心のひとつ。ですが近所のマクドナルドではスペイン
>語、中華デリでは通じない北京語と英語以外の言語を使うことも多く、人種の多様
>さを実感しました。
http://www.sankei.co.jp/saiyo/info_03.html

二つ目の文が意味不明。
「通じない」を削除して、「ですが」と「北京語と」のあとに読点を打てば意味が
通じるが、それが本来の文意だったのかもよく分からない。
6文責・名無しさん:2006/11/23(木) 20:17:12 ID:WU8s6sE6
しっかしここまでセンスのないAAを堂々と貼るスレもめずらしいよ。>>1
7文責・名無しさん:2006/11/23(木) 20:29:00 ID:PiqUfHq3
>6
前例を踏襲しているだけです。
このスレは保守的な考えの人が多いという証明のようなものです。
8文責・名無しさん:2006/11/23(木) 21:08:52 ID:wa8vlIO5
憲法堅持の革新
憲法改正の保守
9文責・名無しさん:2006/11/23(木) 22:09:24 ID:nIrSVhuI
>8
それは30年近く前に竹村健一が言い始めたことだがな。
10文責・名無しさん:2006/11/24(金) 00:03:57 ID:26bH1chv
>>6 愛国心も使い捨て、ってフレーズは良いと思ったよ。左派で日本文化をこよなく愛する
俺にとって3kとその信者の振る舞いは心が寒くなるもの。でも、まあ立場の違いって言う面では
立場の違いなんだなあ。俺が伝承しなくてもいいと思っているものを連中は伝承したいと
思っているのだろうから。ただ不思議なのはそれでいて連中はグローバルスタンダードも
受け入れる事。おれはグローバル化の何もかにも受け入れる積もりはないが、俺の愛する
日本文化はグローバルに通用すると思うし、3kの守りたい日本文化はグローバルからは
一笑に付されるだけだと思うんだけどねえ。
11文責・名無しさん:2006/11/24(金) 00:13:01 ID:ztpwupIf
>>6
まぁ左翼やここの連中の適応能力の低さを思えば致し方なしかと。

ピースボートのチョコレートみたいなもんだ。
12文責・名無しさん:2006/11/24(金) 00:57:55 ID:7RQdKb6g
>>9
30年前に揶揄されていたことなら、30年経った今ならなおさらだな。
つか、30年前なら大日本帝国憲法の下で教育を受けた世代がまだ現役だったから、
「憲法改正の保守」ってのは必ずしも間違いではなかったと思うのだけど。

この点、30年前よりも現代の方が状況はシンプルだ。
今現在の現役世代は、戦後生まれか、戦中生まれだとしても
戦後教育を受けている人たちがほとんど。
「日本国憲法下の日本国」しか知らない世代が憲法改正を唱えているわけだから、
それは本来の語義としては、とうてい「保守的」とは呼び得ないわな。
13文責・名無しさん:2006/11/24(金) 00:58:16 ID:eMizK/x4
よっ、かっこいいこといったつもりだね!にくいよこのっ
14文責・名無しさん:2006/11/24(金) 01:03:01 ID:so3ohPbO
>>8 >>11
 
イデオロギーも愛国心も使い捨てなわけよ。
変化が好きと言うより、変化してしまうことが日本人気質なんだろう。
変えようといえば抵抗するけど、変わらないでいるのも気持ち悪く感じる。
そういう気質。
 
10年後のネットウヨが、バリバリの媚中だったとしても驚かないね。
15文責・名無しさん:2006/11/24(金) 01:13:45 ID:k+fBhLnj
>>11
しょっちゅう党利の為に変わる自民様の政策に逆らう=サヨク認定
しょっちゅう党利の為に変わる自民様の政策に従う=愛国者
なんて自民の柔軟さに100%呼応するだけの柔軟さは無用ですからw
16文責・名無しさん:2006/11/24(金) 05:04:57 ID:+Du5E95T
>>14
>10年後のネットウヨが、バリバリの媚中だったとしても驚かないね。

いくらなんでも中共が倒れる気配は今のところ見られないし、
かりに倒れて民主化したとしても、そこらの共産国家以上にうざい今の南朝鮮
みたいな状態が、最低30年は続くだろうな。
17文責・名無しさん:2006/11/24(金) 06:56:14 ID:xDT5nlVG
平成18(2006)年11月24日[金]
 上智大学名誉教授の渡部昇一さんが数年前、テレビで鼎談(ていだん)したとき
のことだ。相手のひとりが「相続税を100%にすれば景気が良くなります」と言う。
唖然(あぜん)とした渡部さんはこう切り返した。「同じことを言った人がいましたね。
マルクスという人です」
 ▼渡部さんが大阪の「正論」懇話会で披露していた話である。100%の相続税
とは、私有財産をほぼ否定するに等しい。100年以上も前にカール・マルクスが
唱えた社会主義の理論ではないか。それを今ごろまじめに持ちだすことへの痛烈な
皮肉だった。
 ▼旧ソ連をはじめ世界中でとっくに破綻(はたん)、もしくは形骸化した社会主義が
唯一息づいているのは日本だといわれる。いや「格差社会是正」の大合唱でます
ます元気なようだ。渡部さんは「ソ連崩壊後も、旧社会党の人が首相や衆院議長に
なった国ですから」と嘆く。
 ▼健全な保守二大政党の片方を目指すはずだった民主党も今「社会主義」の
亡霊にとりつかれている。沖縄の知事選で共産党などと共闘する。そのため衆院
での教育基本法採決をすっぽかし、国会を空転させる。やってることは「昭和の
社会党」と少しも変わらない。
 ▼参院での教育基本法審議には、日教組出身の議員4人を先頭に立てるという。
日教組に対しては今も「偏向教育」といった批判が根強い。旧社会党の最も有力な
支持団体だった。その日教組の意向を前面に出し政府・与党と対決しようということ
のようである。
 ▼その民主党の小沢一郎代表は記者会見で、自民党の郵政造反組復党の動きを
「何でもありの政党だ」と批判したそうだ。まったくその通りである。だが自民党側から
「そっくりお返しします」と言われたら、いったいどう答えるおつもりだろう。
18文責・名無しさん:2006/11/24(金) 07:17:36 ID:OmybrDeF
>>17
うーん。
相続税100%ってのは、いくら稼いでもいいから生前に全部使え!ってことだから、
景気対策には間違っちゃいない。
死ぬ前に、自分や子供の為に散在してくれればいーんだし。

一方で、私有財産の否定は稼ぐこと自体を否定するんだから全然違うんじゃないかな?
この発言をこうした意図で晒すのは、与太で話したかもしれない渡部のが迷惑じゃないのかな?
いや、渡部がマジだとしたら産経同様に馬鹿ってだけだけど。

番組や誰と鼎談してたのかも書かないと、真意がつかめない。
19文責・名無しさん:2006/11/24(金) 07:19:13 ID:mJlx0MbD
>>17
まぁ正規雇用と地方にしわを寄せてのイザナギ越えだし、
格差とまでは言わないまでも、是正は必要だろ。
今年金を納めてない低所得層を将来保障することになるにしても
精神的に不健康なシナリオだ。

民主党はなんでああなっちゃったんだろうな。
それから、自民の復党問題は、俺は復党で無問題と思っている。
国民への説明も可能だと思っている。ただ、党内の反対派としては、
議席数のパイが気になるのかも。計算したら深刻な数字が出るのかもしれない。
20文責・名無しさん:2006/11/24(金) 07:24:39 ID:8O/V9xah
私有財産の否定は社会主義ではなくて共産主義ではないのかと突っ込んでみる。
21文責・名無しさん:2006/11/24(金) 07:37:24 ID:ZJMM2lTx
>>17
「相続税には、かなりの非課税枠があって、中流階層には、ほとんど無関係」
なんてことも知らなかったんだろうな > 渡部。まあ、現実的に相続税100パー
セントにしても、長期計画で、贈与税の非課税限度額内で贈与を続けたり、
親子間で「古美術の取引」とかしたりして、回避する方法もあるけどね。
しかし、社民党にせよ、日教組にせよ、一部といえども国民の支持を得てる
合法的な団体なのに、関わっただけで非難されるような非合法団体扱いなの
は、なぜなんだぜ?
22文責・名無しさん:2006/11/24(金) 07:43:17 ID:WS52xc8x
渡部も産経も自由主義者。日本の保守ではなく、アメリカの保守である。
産経が小泉を応援して新自由主義経済を煽ったから、社会主義は元気になったのだ。
産経がイラク戦争を応援してアメリカの戦力を中東に移させたから、北朝鮮は元気になったのだ。
因果応報。
23文責・名無しさん:2006/11/24(金) 07:57:54 ID:k+fBhLnj
渡部の講演があったって内容の記事が昨日の一面に載ってたな。
相続税を0%にしろだったか。

>>17
もはや福祉や平等を口にしたら即社会主義のレッテルが貼られる社会になったのですね。
「是正」って言葉の意味も分かってないようです。
24文責・名無しさん:2006/11/24(金) 08:22:17 ID:mdnJnRzQ
>>23
福祉は漠然とした概念だから反発は出ないと思うが
平等は、だめだな。

おまえら左翼が汚しまくった単語だ。反省しろ。
25文責・名無しさん:2006/11/24(金) 09:00:17 ID:80ahOZsI
ブルーダイオードの中村氏が、日本のダメなところを
叩いていたが、3Kは平等思想の共産主義だよ。
あの時、世論は中村氏支持で、3Kが思い切りたたき、
共産はダンマリ。3Kと共産党がかぶった。

今日のコラムニストの勘違いの一つは、アメリカでは
相続を期待しない。共産主義国では、相続税なるものが
実質ない、既得権益が100%次の世代に相続される。
3Kの理想は共産主義だと思う。

まあ、帝国主事自体、国民を国家(天皇)の所有物であるとする
究極の共産主義だからね。新しい教育基本法も共産主義国家の
教育方針と似すぎてて怖いよ。
26文責・名無しさん :2006/11/24(金) 09:05:01 ID:WRbpk+cS
>>25
お前、軽すぎないか。
27文責・名無しさん:2006/11/24(金) 09:19:39 ID:7iMXTPQZ
まあ、今日の産経抄は隠しているが、昨日の3Kを読んでいれば、
W氏は、相続税の完全な撤廃と所得税の上限10%を主張しているんだよ。
どれだけ、国家の財政というものを理解できていないお花畑の
理論屋さんかが分かるというものだが、そんな子供だましを相手にする
3Kもやばすぎる。
28文責・名無しさん:2006/11/24(金) 09:24:58 ID:2ws69BVI
>>17
>相手のひとりが「相続税を100%にすれば景気が良くなります」と言う。
>唖然(あぜん)とした渡部さんはこう切り返した。「同じことを言った人がいましたね。
>マルクスという人です」

渡部さんは、「景気」って言葉を勘違いしてるのかな?相続できないとなると生きてるうちに
使うからその分消費が伸びて景気がよくなるって言ってるんだよな、この人は。
それを鼻高々に披露する産経抄も産経抄だが…

「社会主義」と「共産主義」をごちゃ混ぜにして悪い部分だけを共産党に押し付けて敵対する
ってのも安易だな。日教組を目の敵にするののも面白い、今の組織率を考えると日教組に
入っていない教師のほうが原因と考えてもおかしくないと思うんだけど。

産経抄的たわごとで言うと「日教組の組織率が下がるのと反比例していじめなどの問題が
増えてきた」っていえないこともないだろう。
29文責・名無しさん:2006/11/24(金) 09:29:58 ID:e7Hhi2CJ
3Kの思想はアメリカでのスポイル思想じゃん。
一部の相続で食っていける社会実現化なんて、
甘えた子供が増えるだけ。
3K新聞社自体が不治に養ってもらってる
ニートみたいなもんだからしかたないか。
30文責・名無しさん:2006/11/24(金) 09:32:05 ID:LjHj1ki4
今日のコラムニストはキム正男氏ですか?
31文責・名無しさん:2006/11/24(金) 09:34:27 ID:3Jd4IqqK
マルクス全否定できると思ってるんだろうなあ。
まあ所詮は英文学者でしかない人だけどねえ。
32文責・名無しさん:2006/11/24(金) 09:37:30 ID:Q8m0kRlw
最近のダメな教師が増えたのは、日教組の崩壊とかぶってる
と思うけどな。
33文責・名無しさん:2006/11/24(金) 09:49:03 ID:eMizK/x4
「健全な保守」って時点で破綻してるってw既得権益の亡者だけしかいない国会かよ。
34文責・名無しさん:2006/11/24(金) 10:01:39 ID:k+fBhLnj
てか、二大政党で両方マッチョ保守になれってw

野党ってものの存在意義を否定してるな。
35文責・名無しさん:2006/11/24(金) 10:23:02 ID:DR73e+Pa
>>34
本来は一国一党が望ましいが、ナチや旧ソ連と混同される恐れがあるので、
次善の体制を提案しているのですよ。
36文責・名無しさん:2006/11/24(金) 10:33:28 ID:UoKWNXsx
Wは講演料にシヴィアで保守プロ市民から嫌われてる
37文責・名無しさん:2006/11/24(金) 11:03:52 ID:BVBNpyug
>>28
困窮した日教組教師が学校内で無駄に諍いを引き起こしている、が正しい。
それから、いわゆる共産主義国が破綻したので苦し紛れに、社会主義は共産主義とは
違うんだという虚言を弄するのは、くだらないから止めるように。

>>34
1bit思考を地で行ってるな。
38文責・名無しさん:2006/11/24(金) 11:07:03 ID:aS0AIW2y
「死ねば私有財産は国へ返還」って、
100年前のマルクスより、1300年前の天武天皇が先じゃないか?
39文責・名無しさん:2006/11/24(金) 11:53:21 ID:Q5GIRiQC
>>17
「超」整理法の野口悠紀雄さんなんかも、相続税率大幅引き上げを主張していたこと
がある。マルクス主義者の専売特許というわけではないようだ。
40文責・名無しさん:2006/11/24(金) 12:12:59 ID:GWuQFcM4
世界で唯一社会主義共産主義が成功し、なお現状でも官製民製談合で突き進む日本を否定するとは何事だ?。
41文責・名無しさん:2006/11/24(金) 12:33:13 ID:so3ohPbO
>17
   
フランス社会党のジョスパンを首相にしたフランスなんかにも反発するんだろうな。
 
>そのため衆院での教育基本法採決をすっぽかし、国会を空転させる。
 
もう一度言おう。タウンミーティングには、やらせがあった。金も渡していた。
  
>唖然(あぜん)とした渡部さんはこう切り返した。「同じことを言った人がいましたね。マルクスという人です」
  
日本共産党綱領には、
「社会主義的変革の中心は、主要な生産手段の所有・管理・運営を社会の手に移す生産手段の社会化である。
社会化の対象となるのは生産手段だけで、生活手段については、この社会の発展のあらゆる段階を通じて、
私有財産が保障される」とある。
  
いまだに計画経済かと思うが、とりあえず、認められる私有財産もあると……。
というか社会化って言葉が分かりにくい。国有化とは違うのか。
 
>>21
 
>日教組にせよ、一部といえども国民の支持を得てる合法的な団体なのに、
>関わっただけで非難されるような非合法団体扱いなのは、なぜなんだぜ?
 
一部とはいえども国民に信者のいる統一教会が、関わっただけで非難されるような非合法団体扱いだからでは。
   
>>28
 
教育現場の日教組の影響力が減っていないなら、主任制や初任者研修は失敗だったってことだな。
主任手当や研修費用は税金でまかなってるんだろうに。
42文責・名無しさん:2006/11/24(金) 12:53:15 ID:Oia6PG1F
愛国商法連中は、なんら国家のためになってない。
日報でも読んでろ。
43文責・名無しさん:2006/11/24(金) 12:56:28 ID:gBOHK+EW
>「そっくりお返しします」と言われたら、いったいどう答えるおつもりだろう。

答えるも何も民主党は党内の人間を使うわけだから何の問題も無いだろう。
こんなことまで「なんでもあり」と言われれば立つ瀬がない。
自民党の復党問題とは次元の違う話だ。
44文責・名無しさん:2006/11/24(金) 13:18:02 ID:rggjIbuJ
「日教組」「社会主義」

この二つの単語が出るとスレが伸びますね(笑
45文責・名無しさん:2006/11/24(金) 13:28:54 ID:2ws69BVI
>>43
そういえば、自民党の郵政造反組みの復党問題については産経抄はどう考えているんだろう?
46文責・名無しさん:2006/11/24(金) 17:32:09 ID:05R1ekqi
>>38
そのうち「3世代まで私有可」になるよ
今の税制はそれと同じようなものだが
47文責・名無しさん:2006/11/24(金) 18:19:37 ID:7RQdKb6g
>>17
>社会主義が唯一息づいているのは日本だといわれる。

確かに、長年続いたニッポン放送とフジテレビの歪んだ資本関係みたいなのは
まともな資本主義社会では考えられないもんな。
健全に市場が機能していれば、企業買収の圧力がかかり、その圧力によって
自然と是正せざるを得なくなる。
ところが、企業買収という、資本主義の下では正常なはずの活動が
なぜか徹底的に罵倒されるんだもんなあ。
48文責・名無しさん:2006/11/24(金) 18:51:15 ID:so3ohPbO
>>44
 
典型的なスケープゴートだからな。
経済政策の失敗は社会党と共産党に、教育政策の失敗は日教組に、
というのは姑息だろう。
日本共産党なんて政権取った事もないぞ。
49文責・名無しさん:2006/11/24(金) 18:59:09 ID:QlTRm0xC
結局産経新聞自体が護送船団方式の甘やかされた枠の中にいるからな。
そしてそう言う甘やかされた中でも経営が傾いてしまった丸出ダメ男くん。
フジサンケイグループのお荷物。
50文責・名無しさん:2006/11/24(金) 20:18:19 ID:k+fBhLnj
>>48
正義の味方自民党様がずっと政権を取っていたのに、
「悪くなった」部分の責任を全部押しつけられるんだしな。便利な単語だ。

レッテル貼りで優位に立つ論法なんて、匿名掲示板でしか成立しないと思ってたが、産経では可能なようだw
51文責・名無しさん:2006/11/24(金) 20:24:32 ID:1we1iRxL
>>47>>49
産経新聞社なんて、フジサンケイグループ内の共産主義があったからこそ、
長年生き延びてこられただけで、資本主義が貫かれていたら、40年近く昔
に倒産していたのだが。
「37年ぶりの復配」なんて、資本主義を真っ向から否定するようなことを
した産経が何を言っているんだか。
言うまでもない話だが、社会主義でも、とっくの昔に倒産。

フジテレビが上げた利益の再分配という共産主義がなければ、30億円を超
える特別損失を出した扶桑社も倒産。赤字の彫刻の森も。
52文責・名無しさん:2006/11/24(金) 20:26:38 ID:IUXEziPt
>>48
冷静に読めばわかると思うが、今日の産経抄は

>経済政策の失敗は社会党と共産党に、

こんな内容のことは書いてないな。日本が成功した社会主義国という
表現なら昔から言われていて、たまたまその表現を借りただけだろう。

>教育政策の失敗は日教組に、

これは日教組にも責任があるので、批判されるのは仕方ない(笑)。
53文責・名無しさん:2006/11/24(金) 20:30:15 ID:2ws69BVI
組織率30%をきろうかという日教組がそんなに影響力を持つのもすごいな。
相当統率の取れた優秀な組織なんだろうな。
54文責・名無しさん:2006/11/24(金) 20:37:06 ID:sv/PcXea
>>17
>>1ではないけれども、新自由主義経済って人間(ウヨサヨ問わず)を「使い捨て」にする経済なんだよなあ。
もちろん、渡部昇一も産経抄子も例外ではないし、新自由主義経済の申し子のである堀江貴文や村上世彰だ
って一度のミスで使い捨てにされる。堀江貴文や村上世彰の対立軸が藤原正彦なのは笑えるが。

まあ、>1でも言えることだが、使い捨てにされないためには、ある種の忠誠心(or愛国心)を上司(or国)に示さ
なければならないが、「上」の人間だってご都合主義によって「下」を切り捨てるわけだから、忠誠心(or愛国心)
もあまり意味をなさないと思う。
例外的に、「上」の不正義にノーと言い、批判することができる人こそ、真の意味での忠義者(or愛国者)なのだ
ろうけど、「上」に取り巻いている連中にレッテルを貼られて、真っ先に排除されるんだよね。

>>24
新「自由」主義経済、「自由」民主党、「自由」主義史観…。

自由という言葉はウヨが汚しまくった単語だけどな。
55文責・名無しさん:2006/11/24(金) 21:39:43 ID:aS0AIW2y
しかし、たった一つしかない命を国に捧げることを賛美するくせに
国に財産を捧げるのは絶対許せないというのも、すごい価値観だな。
56文責・名無しさん:2006/11/24(金) 21:41:19 ID:SchdYPNp
>新自由主義経済の申し子のである堀江貴文や村上世彰だ
>って一度のミスで使い捨てにされる

かれらが生き残れるほうがいい?
57五十川卓司:2006/11/24(金) 21:54:50 ID:mSOXawLM
私有財産とは、個人財産制度のことであるので、親の財産は、子
の財産では無い。

賢明な親の財産や地位が、暗愚な子の財産や地位となることが、
地域や組織の混乱や荒廃、破綻や破滅の原因である。

私有財産制度で、相続税を100%にしても、制度上や理念上の
矛盾は発生しないと言える。

問題は、そのような相続財産を、行政職員の牙城である政府で、
公正かつ公平に活用できるかどうかであるが、その点がはなはだ
疑問である。

NTTの株式でも、本来は加入権料を支払した加入権者が、株式
の分配を受益するべきところを、旧大蔵省の行政職員が独占して、
その利益を独占したために、株式価値が混迷して、株価操作での
暴騰と暴落との原因と為ってしまった。

NTTの現在の混迷は、「先輩」の構築した資産や資金を、浪費
濫費することしかできない「後輩」が、外資系列の金融業者から
教唆されて、「国際進出」や「多用媒体」や「情報流通」などで
証券投資を資金洗浄され、その一部を個人財産に還流されたこと
に原因する。

そのような「先輩」の背任行為や横領行為や窃盗行為を真似模倣
した旧郵政省関係者が、郵政公社を株式会社としようとしている
ところに、事件再発の懸念が有ると言えよう。
58文責・名無しさん:2006/11/24(金) 21:59:43 ID:1we1iRxL
>>18
渡部昇一が馬鹿なのは、とっくの昔に確定済み。
なんせ、「ノモンハン事件は日本軍の大勝利」の爺さんですから。
59文責・名無しさん:2006/11/24(金) 22:25:23 ID:tsGiznpT
昨日の一面の渡辺先生の写真みたら、目は輝いて
宗教がかったものを感じた。しかい、全財産をなげうって
世の中のためにする器というよりは、カネ、カネの
どこにでもいる守銭奴の主張に過ぎない。
60文責・名無しさん:2006/11/24(金) 22:35:38 ID:RFbJEWMs
今日の抄子は、今日付讀賣新聞の西尾幹二氏の「日本の良さ 競争主義で崩壊」
を百編くらい読み返すべきだな。

>保守的な暮らしは大切だ。日本には平等という観念はなかったが、公平という
>観念があった。小学校は公平でないといけないとか、医療体制が公平だとか、
>郵便局、鉄道が全国津々浦々に行き渡るというのも日本が持っている良さだ。
> 公平の観念とマーケット至上主義は、完全に逆の位置にある。日本が地域
>の文化を大事にするのは欧州と似ている。米国のような極端な平等主義、観
>念的な競争主義がないのも欧州と似ていた。米国は保守ではない。

ちなみに西尾先生。そういう公平な小学校とか医療体制とかとかを実現するのは
普通社会主義的政策と呼んだりしますが。


ところで私は、ある人が政府や自民党のいう事に賛同するというだけでは全然
屑とは思いませんが、血友病患者は自発的に断種をすべきだなどという事を
平然と宣わるような奴は人間の屑だと思っています。

61文責・名無しさん:2006/11/24(金) 22:37:48 ID:26bH1chv
>>58 しかし渡部昇一も30年間頑張ってるなあ、こんなキモイおっさんが未だ
頑張っていられるなんて、とここまで書いて気付いたが、日本では宗教ウヨがはっきり
その姿を顕さない分、こういうお爺さんがその手の勢力の代弁をしているのだろうねえ。
 ちなみに近頃の一部ウヨの迷走ぶりはなんなんだろう?ウヨサヨとも戦略と戦術は違い、
大局的勝利と局所的勝利は違う、って落としどころに(冷戦終結あたりで)ちゃんと
落ち着いたはずなのに、今頃ウヨが「局所勝利=大勝利ィィー!!!!」って喚かないと
逝けないのか、これは不思議でしょうがない。
62文責・名無しさん:2006/11/24(金) 22:44:52 ID:IUXEziPt
>>61
俺が不思議でならないのは、この文章で意味が通じると思っているらしいことだな(笑)。
サヨの間では通じるのかもしれんが、俺のようなウヨには訳ワカメだ。
63文責・名無しさん:2006/11/24(金) 22:56:31 ID:h18fsD72
>>61
勝利もなにも、誰が何に勝ったって?

君ら左翼にどう見えてるのか知らないけど、勝った勝ったと浮かれてる人なんか
どこにもいないよ。
ていうか、何かの勝ちとか求めてないし。だから君らにはついていけないんだけど。
64文責・名無しさん:2006/11/24(金) 23:09:35 ID:26bH1chv
かわいそうに本当に日本語が通じないんだねえ。>>63 に対しては日本語が一切通用しそうに
無いのは別として。>>62にしても一連の流れから何が何を指しているか、文脈の流れが
理解出来ていないようだなあ。空気が読めてない、ってやつだなあ。で、こちらの文章の
読解能力が無いのなら、まずは隗より始めなよ。君等の脳内思考を省略した文章だってこちらは
理解するのに偉い苦労してるんだから。随分しつこく注意してるんだけどねえ。
65文責・名無しさん:2006/11/24(金) 23:20:24 ID:wrWq5w2M
まーたいつもの在日君か〜>>64
日本語の話ばっかりちんたら5行も、よほどコンプレックスあんのな。
66文責・名無しさん:2006/11/24(金) 23:25:49 ID:3Jd4IqqK
渡部昇一かあ。昭和天皇を暗愚と批判した人だよなあ。
張作霖爆殺を「マオ」をソースにコミンテルンの仕業と決め付け
河本大佐らの陰謀ではないとWiLLで主張してたよなあ。
それは結果として関東軍のそういった一部将校の暴走に
お怒りになられた昭和天皇とそれに恐縮して辞職した田中総理を
コミンテルンの陰謀にだまされた極めて間抜けな連中と批判する
行為だというのに。
もちろん我らの産経新聞では正論メンバー秦郁彦先生が
ちゃんと「マオ」をソースとする妄言は嘘であることを
大日本帝国の公式資料で否定なさってくれましたけど。
67文責・名無しさん:2006/11/24(金) 23:33:42 ID:eIyJiGZy
>>58
あれは当スレも盛り上がったw
68文責・名無しさん:2006/11/24(金) 23:34:52 ID:IUXEziPt
>>64
またわけのわからん独り言だな(笑)。

一連の流れから空気を読んで>>61を理解できるサヨも少ないような気がするぞ(笑)。
しょうがないので具体的に質問してみる。ちなみに渡部昇一に関するくだりの意味は
わかる。よくわからんのは、

>ちなみに近頃の一部ウヨの迷走ぶりはなんなんだろう?

「一部ウヨ」ならいろいろな迷走があるだろうから、ここはいい。問題提起なんだろう。

>ウヨサヨとも戦略と戦術は違い、 大局的勝利と局所的勝利は違う、
>って落としどころに(冷戦終結あたりで)ちゃんと 落ち着いたはずなのに、

ここが一番わからん。そんな落しどころに冷戦終結で落ち着いたか?
むろん「戦略と戦術」は違うし、「大局的勝利と局所的勝利」も一般論では違う。
が、イデオロギー対立でソ連崩壊後にこんな議論があったか???

>今頃ウヨが「局所勝利=大勝利ィィー!!!!」って喚かないと逝けないのか、

喚いているのが「一部ウヨ」だと主張していることになりそうだが、なんのことだ?
具体性がなさすぎて、やはり意味がわからんぞ。
69文責・名無しさん:2006/11/25(土) 01:26:37 ID:smmykAuQ
70文責・名無しさん:2006/11/25(土) 01:44:20 ID:Zn5m6x7d
ここの住人が大嫌いな八木が朝生に出てるぞ。

>>68で微妙にスレの流れを止めてしまったようだから、とりあえず
自殺問題で八木が何をいうか見ておいたらどうだ? ウヨが大嫌いな
寺脇だかゆとり教育のやつももでてるし。
71文責・名無しさん:2006/11/25(土) 01:47:29 ID:NHmpXlJM
>>17
資本論を読んでから言えよな。
まあ読んでも理解できそうにないけど。
72文責・名無しさん:2006/11/25(土) 02:03:45 ID:UvujaPro
>71
全共闘の活動家でも「資本論」をきちんと読んでいたのは
ごく少数だったという話がw 「共産党宣言」だけならともかく。
73文責・名無しさん:2006/11/25(土) 02:06:38 ID:/A1yI3Hd
>>71
資本論以前だと思うよ。現実の国家運営は資本主義と社会主義の二元論で
どうにかなる単純なもんじゃないしね。
相続税の税率だけで経済を語るような人間を持ち出してる段階であれなんだ
けどね。

実際、累進税率や貧困層の救済で富の配分を行ってない国はほとんど存在
しないんだから今日の産経抄の理屈で言えば世界は社会主義国家ばかりっ
て事になる。
文書の最初に大学の名誉教授とか書いて権威付けをしようとしてるんだけど
産経信者ってこんなのにも引っかかるんだろうなー。
74文責・名無しさん:2006/11/25(土) 02:13:37 ID:xZMdU2PL
>>70
1つの命題に各自てんでばらばらの前提で答えていて、イライラする。
八木はメディアが過剰だと言って、岡田有希子や戦前の連鎖自殺の話を始めたが
宮崎が同じ主張で現在の事例を出してフォローした。
八木の頭の悪さが出たシーンだった。こういう人は、まず後追い自殺のカラクリから
説明を始めるが、実はそんなことは言われなくても皆理解している。
こういうばらばらな前提の発言が、八木だけでなく今も続いている。

肝心の「いじめ実行犯」については、この番組でもスルーかもしれないな。
と思ったら今、中嶋という弁護士が切り出した。
75文責・名無しさん:2006/11/25(土) 02:44:38 ID:Zn5m6x7d
>>74
>1つの命題に各自てんでばらばらの前提で答えていて、イライラする。

これは同感だが、朝生だから大目に見るしかないぞ。

岡田由希子はなあ。あの時は驚いたし、後追い自殺も酷かった。

今日の朝生出席者は、わりとまともな発言が多い気がする。宮崎がやたらと
マスコミ批判しているが、同感だ。日教組の偉い奴もでているが、こいつは、
みょうに愛嬌があって、俺は嫌いじゃないんだよな(笑)。


あはは、日教組が批判されると「恥ずかしい話だけど、組織率が3割」とか
いいわけしだしたな。これ、上のレスで誰かが言っていたのと同じだ。
サヨってのは、上からの指令で、反論まで同じ口真似になるのか?

日教組、めちゃくちゃ批判されていてかわいそうだな(笑)。
76文責・名無しさん:2006/11/25(土) 02:49:46 ID:KaQs+3UW
ココに書き込んでるのを誰かの命令と思い込みたい人がいるんですね

自分は誰かの命令で書いてるんじゃないと証明できる訳でもないのに
77文責・名無しさん:2006/11/25(土) 03:21:33 ID:5diGXNqU
なんだあのバアさん?
78文責・名無しさん:2006/11/25(土) 04:00:42 ID:UvujaPro
マスコミ板ローカルルール
>★実況禁止厳守!★ ただ今連続投稿回数を制限中 ★
> 実況とは「テレビ、ラジオ、ネット等を見聞きしながら板に書き込む行為」です。
> サーバーに負荷がかかるため、実況専用の板以外での実況は禁止されています。
> 実況しているとの報告があれば板全体へ懲罰が課せられます(連続投稿回数制限等)。
> 実況を行っているスレッドを見つけたら、【実況ch】・ニュース実況+板に誘導して下さい。

基本的なルールも守れない人が、ねぇ。
79文責・名無しさん:2006/11/25(土) 04:27:16 ID:xZMdU2PL
組合入ってる公務員がなんか言ってるぜ>>78
80文責・名無しさん:2006/11/25(土) 06:20:02 ID:ng4crx2k
>>45
産経抄は今日も触れていないが、主張では触れられている。

【主張】復党問題 政策本位が問われている
http://www.sankei.co.jp/news/061125/edi000.htm
>高いハードルを課すことで内紛を深めては仕方あるまい。
>基本的に党の政策を守る姿勢が示された以上、厳密な誓約書提出まで求め
>るやり方はいかがなものか。

結局、結論ではタイトルと逆の「政策は二の次」を主張しているところが、
産経の産経たるゆえんって感じw

また、「造反組」と自民党の間で「内紛」が起きていると主張するところも、
実に産経らしい。
教育問題について、偉そうな口を利く前に、自社の論説委員に日本語教育を
施すことの方が先決だろう。
81文責・名無しさん:2006/11/25(土) 06:33:35 ID:UvujaPro
平成18(2006)年11月25日[土]
 昭和40年前後、九州南端の鹿児島から大阪まで、夜行の急行で18時間ほど
かかったそうだ。東京へは26時間ぐらい、一昼夜の旅だった。しかも飛行機や寝
台車は「ぜいたく」という時代だ。若い人たちは通路に新聞紙を敷いて寝るという
苦難の旅行だった。
 ▼集団就職もそうした夜行列車でだった。鹿児島県が数年前に発行した「職業
安定行政史」によれば、昭和30年からの20年間に約18万人の中学卒業者が
京阪神や中京地区などに就職した。その8割は就職列車に乗ったという。「あけ
ぼの号」という専用列車も走った。
 ▼15歳の少年・少女たちにとって、心細い長旅だったに違いない。しかも座席
が足りず、2人がけの席に3人座らされることもあったという。むろん鹿児島だけ
のことではないが、それに耐えた忍耐力が日本の高度成長を支えたことは間違
いないだろう。
 ▼その鹿児島と大阪との間が新幹線でわずか4時間になるという。まだ4年余
り先の話だが、九州新幹線の博多−鹿児島中央間が全面開通する。それに合
わせ、新大阪から鹿児島中央まで直通新幹線を走らせることで九州、西日本、
東海のJR3社が合意したのだ。
 ▼ライバルの飛行機は1時間で結ぶが、搭乗手続きや市街地とのアクセス時
間をいれると約3時間かかる。4時間なら十分対抗でき観光客を運べる。地方の
新幹線への「ムダ」論も払拭(ふっしょく)できるという計算のようだ。3時間か4時
間か、40年前から見れば夢のような選択肢だ。
 ▼その一方で、就職列車に乗った「忍耐の世代」も定年を迎えだした。「苦難の
旅」を知っている人たちも、そろそろ退場し始めている。その一事からだけでも、
日本人の考え方や感じ方が変わっていくのは仕方ないという気がしてならない。

----
>80
「主張」とかも含めて社説板が使えるといいんだけど。
なんであんな釣りスレしかない板になっちゃったのか。
82文責・名無しさん:2006/11/25(土) 06:40:43 ID:ydajkVpd
>>80
論理展開がまるで朝日のようだな。議場での投票行動だけでけじめはついている
との見方は甘すぎだろう。「仲良しクラブではない」という中川(女)の姿勢は
筋が通っている。それに対する片山や青木の冷やかしも、いい按配に自由民主党してる。
平沼がどうするかはまだ不明だが、発言は会見ごとに弱体化していておもしろい。
あからさまに含む所のある旧橋本派の笹川のような小物は措いといて、
実は最も株を落としているのは中川(酒)だ。とにかく、昨日一日で
話がずいぶんこなれてきてるな。

>>81
おお〜!とうとう全通か。東京から乗り換え無しで乗せてくれよ。
83文責・名無しさん:2006/11/25(土) 07:06:41 ID:NIKnaylw
ぅおーん嬉しい

>>82
きやったもんせ^^
84文責・名無しさん:2006/11/25(土) 07:12:09 ID:1sDqcTwf
>>81
ファーストクラスが大好きな某都知事への苦言だな
85文責・名無しさん:2006/11/25(土) 07:22:42 ID:GUrCyeg2
産経の知事への援護射撃は大失敗に終わりました。

■今回の事件で共産党がやったこと(陳謝の件)

・共産党が、記者発表前に産経を除外してマスコミ数社に事前レクチャー
・さらに党員が個人HPにレクチャーした事を書く。
  さらに産経の記者が噛みついてきたと書く。
・産経がファビョーン。
  「質問しただけなのに噛みついたとかかれた!産経の悪口だ!これは情報操作だ!」
  と記事を書く。しかし石原の件は完全スルー。
・共産党員が、確かに産経の悪口は言い過ぎだった、と謝罪してHPから削除。


■■■ 石原知事の公金をつかった海外豪遊と息子の海外出張は事実であり、 ■■■
 ■■■ この件に関しては捏造でも情報操作でもありません。        ■■■

その後
 ・石原知事が、定例記者会見で息子の件を質問され、産経記事のコピーを振り回しながら
  「この件は共産党が陳謝してるんだよ。」と記者に逆ギレ
 ・しかし読売記者に、「共産党はこの件にかんしては ” 謝罪なんかしてませんよ? ” 」
  と指摘され大恥
86文責・名無しさん:2006/11/25(土) 07:25:44 ID:dytLPNMG
九州新幹線は現在新八代−鹿児島中央という飛び地状態で開業しているが、
なぜ博多−新八代が後になったかというと、先に鹿児島まで開業してしまえば
嫌でも残りを作らざるを得なくなるから、という理由だったという話を聞いた。
姑息な話だが、こう言うのを批判してこその保守ではないかという気がするの
だがどうなんだろうか。

さらに。「忍耐の世代」というが、その世代は忘れ去られた年金問題では確か
一番の勝ち組ではなかったかということをふと思い出す。
87文責・名無しさん:2006/11/25(土) 07:29:36 ID:pgXaZ6mH
>>83
きもんで^^
88文責・名無しさん:2006/11/25(土) 08:16:27 ID:Z+xWt4dH
今日のテーマ(勤勉な労働者と新幹線)で中国ネタを絡めないのが驚き。
朝日も中国も出さず戦後の日本を賞賛するなんて、
今日の筆者は熱でもあるのか?それとも他社にでも転職する気なのか?
89文責・名無しさん:2006/11/25(土) 08:41:38 ID:vH1dDwRP
>まず後追い自殺のカラクリから
>説明を始めるが、実はそんなことは言われなくても皆理解している。

出演者だけじゃなく、膨大な一般の視聴者もいるんだぞ。
主張の賛否はともかく、いかに説明するかという点では、あそこで
「後追い自殺」一般のからくりを持ち出すのも正しいし、インパクト
が強く典型例といえる岡田の例を語るのも正しい。

90文責・名無しさん:2006/11/25(土) 08:51:03 ID:UvujaPro
なんで○○はスレ違いの話題や禁止されてる実況を平気でできるんですか?
91文責・名無しさん:2006/11/25(土) 09:03:49 ID:BoPx0Q3k
>>89
膨大な一般の視聴者が相手ならば、
いじめ、と、いじめ自殺、と、自殺予告の手紙、を
ごちゃまぜにしてはならないことを、まずしっかり伝えるべきかと。

また、自分は音楽が好きだしそれなりに詳しいが、
尾崎豊と岡田なんとか子という人達が何をした人なのか
全く知らない。
インパクトが強い典型例などと言われても、なんのことやらさっぱり。
92文責・名無しさん:2006/11/25(土) 09:57:10 ID:Z+xWt4dH
>>91
尾崎豊と岡田なんとか子という人達が何をした人なのか全く知らない。

それは世代間の差と言うか。リアルタイムで経験した世代にとっては
二人の死は大きなインパクトのある出来事だった。
93文責・名無しさん:2006/11/25(土) 11:30:53 ID:lnnPn3tY
言いたかったことはその人達のことを知らなくても
過熱報道による連鎖自殺のからくりは
言われなくてもわかります。
ということ。
94文責・名無しさん:2006/11/25(土) 11:39:06 ID:Zjivb7cM
九州新幹線のメリットは、東京や大阪との交通というより、
福岡空港や博多港に上陸した中国人や韓国人観光客が
熊本や鹿児島に速やかに移動できる、という点が大きいんだろう。
中国や韓国に少ない温泉や火山は魅力的な観光資源となるから、
南九州の財界にとって、新幹線の開業に期待するところは大きいだろう。

でも、「たかが経済」の産経読者と正論文化人にとっては
中国人韓国人の増加=犯罪増加としか理解できないんだろうから
そのへんはぼかしてるんだろうな。


95文責・名無しさん:2006/11/25(土) 15:35:49 ID:lP4CCNhv
今日のコラム、最初のノスタルジックな論理だと、
直通新幹線なんて論外だろうけど、なんで、夢だなんて
いってるんだ?貧乏人は、普通に鈍行で鹿児島から大阪だろう。
中国人がリニアモーターカーに乗ってる時代に、新幹線ひいた
くらいで、夢とか言うなよ、ナサケない。
96文責・名無しさん:2006/11/25(土) 15:52:22 ID:RHuHWmbm
貫通新幹線は赤字がかさむだけという試算が10年くらい前に出たがすぐ政治判断で闇に葬られてしまった。
いよいよJRの再統合に向けて死出の旅が始まる。
97文責・名無しさん:2006/11/25(土) 16:15:31 ID:j/QiP/a/
>>81
昔は若い労働者が金の卵だったんだよな。
会社も金の卵を育てるべく社内教育をしっかりやってた。
職場も家族主義的で一体感、連帯感があった。
それらをバックボーンに愛社精神もあった。
それが今では・・・・・・

ホント小泉、竹中、オリックスの宮内…etc に無茶苦茶に壊されてしまったな
と感じる。
98文責・名無しさん:2006/11/25(土) 17:09:39 ID:uXOALYwj
>>97
再び「忍耐の世代」が生まれる予感

【政治】 "どうなる残業代" 労働時間の規制はずす…
ホワイトカラー・エグゼンプション素案、明らかに★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164394945/
99文責・名無しさん:2006/11/25(土) 17:33:40 ID:Wmk5PJNK
飛行機が嫌いという人はいるから新幹線が出来れば便利という人は多い。
福岡空港から中心部までは30分程度(国際線ターミナルは遠いが)、
鹿児島空港から中心部までは高速バスで1時間程度、
伊丹や関空から中心部までは1時間〜1時間半くらい。
搭乗手続きや手荷物受け渡しの煩雑さを考えると競争力はある。

ただ、それまでは高速バス対抗だったJRの運賃も新幹線開業後は
飛行機対抗に上げられた。
毎週末福岡から鹿児島に里帰りしていた人は負担が増えて
帰る回数を2週間に1回に減らした人もいる。
直通特急が走ることになれば、鹿児島や熊本の経済は
福岡と大阪に客を取られて地盤沈下が更に進むことも考えられる。
(今でも福岡一極集中傾向がある)
熊本や鹿児島で商売やっている人も、観光関係者以外は
手放しでは喜べないとの話。(これは伝聞)

東海道新幹線と東北・上越・北陸新幹線は分離しているんだから、
九州もそうした方がすっきりする。
これは推測だが、JR九州が車両を増やしたら負担額が増えるので
西日本の車両を入れたいだけではないのだろうか。
少ない車両で本数を確保できるから九州側にはメリットがある。
ただ、一箇所のダイヤの乱れが広範囲に影響するデメリットもある。

この格言をもう一度噛み締めたい。
「狭い日本 そんなに急いでどこへ行く」

----
うわ、読み返したら産経抄みたいな主張になってるな
俺の頭も産経抄の毒電波を受信してしまったらしい
100文責・名無しさん:2006/11/25(土) 18:40:05 ID:L/6W/gyX
夜行列車に乗って大阪、東京に行けば、正社員になれた時代があった。
今の大阪)、東京で待っているのは非正規雇用だったとさ。
101文責・名無しさん:2006/11/25(土) 21:31:01 ID:4pv6LoJl
>>80
>平沼氏は安倍晋三首相に票を投じ、教育基本法改正案でも賛成した。昨年の
>人権擁護法案でも新たな人権侵害が発生しかねないと先頭に立って論陣を張った。

自民党が党として人権擁護法案に反対していたような書き方だな。
102文責・名無しさん:2006/11/25(土) 21:38:14 ID:RHuHWmbm
そもそも政党の内部抗争にあれこれ新聞が口を挟んでもなんの意味もない。
自民党機関紙なら話は別だが。
103文責・名無しさん:2006/11/25(土) 21:40:43 ID:Zn5m6x7d
>>101
人権擁護法案に賛成しないといけないかのような書き方だぞ(笑)。
104文責・名無しさん:2006/11/26(日) 02:40:53 ID:yUpECdLL
党の方針に従えって話なら、人権擁護法案には賛成してる方が党の方針には従ってる事になるな。
105文責・名無しさん:2006/11/26(日) 02:53:53 ID:YgXVDEG5
いまさら郵政民営化法案に賛成か反対か問うてもそもそもなんの意味もないし、
そんなもんになんのかんのコメントつける必要すらない。そう言えば石原擁護は
まだなのかな?
106文責・名無しさん:2006/11/26(日) 04:17:45 ID:3MCTE8+W
四男問題でのシンタローさんの
「身内人事じゃない、余人をもって替え難いだけだ」てコメントは、
宮本顕治や不破やらをあまりに長々と頭に据えていた事に関する共産党の言い分と
そっくしだったりする…
107文責・名無しさん:2006/11/26(日) 04:23:19 ID:g7DAx30O
日成→正日世襲の際の言い訳と同じです
108文責・名無しさん:2006/11/26(日) 04:26:40 ID:yUpECdLL
>>105
石原自身が月一の長文ポエムで書くだろ

>>106
あらゆる世襲政治家が言ってるでしょうね。
どうやら相続税0%にはそのあたりも入っているようです。
109文責・名無しさん:2006/11/26(日) 04:27:35 ID:S2PRNsm7
類例がお友だちばっかりになるのはこのスレの住人ならではだね。
110文責・名無しさん:2006/11/26(日) 06:24:20 ID:Dy80YwUE
平成18(2006)年11月26日[日]

 絵本作家、いわさゆうこさんの『どんぐり見聞録』(山と渓谷社)という楽し
い本を手にした。どんぐりとはブナ科の木の実の総称である。「どんぐりの
背競(くら)べ」というように、一見大した違いはなさそうな木の実たちの「個
性」の観察記録だ。
 ▼中でも興味深いのは、どんぐりとこれを食べる動物たちの「せめぎ合い
」である。ブナなどの木は5年から7年に1度「大なり年」といって、大量の実
を落とす。それもすべての木が一斉にだ。いわささんの計算では1本のクヌ
ギが1万個の実を落下させることもある。
 ▼どんぐりが好物のクマ、リス、野ネズミといった動物たちはこの「ごちそ
う」に群がる。それでも食べきれず、残ったどんぐりから芽が出て木に育っ
ていく。腹一杯になった動物たちも繁殖するが、翌年はぴたっと供給が止
まり餓死するものが続出する。
 ▼ いわささんは「だまし討ちにあったようなもの」だが「今日の友は明日
の敵」だと説く。専門家によれば、毎年平均的に落としていては全部食べ
られてしまうからというブナの「知恵」だ。芽の成長が思わしくないと見ると、
2年後にもう一度、大なり年を設けることさえあるという。
 ▼まるで動物たちが、樹木の戦略により手玉に取られているようだが、大
きなクマとて例外ではない。恐らく豊作の年に増えたクマが凶作になって
腹をすかした。それが今年人里近くに出没し、人の被害が多くなっている
最大の理由とみていいだろう。
 ▼ブナの木に「もう少しクマにエサをやって」と注文したくもなる。だが大
本には、人間が薪や炭の材料として伐採し管理していたのをやめ、ブナな
どの林が広がったこともある。コロコロと営みを変える人間に対する警告
のようにも思えるのだ。

-----------------------------
今日はほのぼの路線ですか。でもあんまり警告警告と云ってると「危機屋」
なんてことを云う人が出てきますよ。
111文責・名無しさん:2006/11/26(日) 06:41:29 ID:yLyHoUzP
>>110
この間の「過疎」説とは、違うな。今日の説だと、今年が5年から7年に一度の「大なり年」
周期の翌年(凶作の年)に当る、ということになるはずなんだが、そうなのか?
112文責・名無しさん:2006/11/26(日) 07:42:33 ID:Dy80YwUE
>110
大当たりの次は凶作となる。今から参院選の言い訳ですか。
113文責・名無しさん:2006/11/26(日) 07:53:45 ID:As1PtS8H
クマはリスやネズミとは違ってそんなに速いペースで増えないよ。
ヒグマもツキノワグマも、だいたい2年に1回の出産で1〜3頭、
成獣になるまでに4年ほど掛かる。
天敵が少ないだけに繁殖力は弱い。

人里近くに出て来るのは餌不足だからなんだろうし、
今年は餌の量が少ないということもあるんだろうが、
1年豊作だったからといってやたらに増えるものでもない。
一部の地域では個体数が増えつつあるようだが、
数年で一気に増えたなんて話は聞いたことがないし、ありえない。

だから
ブナの大なり年=餌が豊富=個体数増加
なんて図式が「最大の理由」なわけがない。
114文責・名無しさん:2006/11/26(日) 08:50:40 ID:3MCTE8+W
>>109
都知事閣下の仰りようがそういう連中と同レベルだって話なんだから当然でしょ?
まあ石原家の思考法がが日共や金王朝に近いというのに異存はないようだけど。
115文責・名無しさん:2006/11/26(日) 09:05:27 ID:juIG972z
>>114
あんなみみっちいネタ、無問題だから。菅直人くらいやりだしてから言ってよ。
116文責・名無しさん:2006/11/26(日) 09:54:36 ID:sM0tf5rs
きれいな私物化ですか。
いよいよどう見ても理想は特亜です本当にありがとうございました。
117文責・名無しさん:2006/11/26(日) 10:04:39 ID:7/cCyUcs
今記事を見たら、2年前の一ヵ月間って・・・・・・<石原四男
こんなしょっぱいのばっか探してきて吊し上げる朝日記者と和歌山談合の
続報からやれよな。
118文責・名無しさん:2006/11/26(日) 10:11:23 ID:av0XhUuw
>>115
菅直人くらいってのなら既に石原三男がいるわけだけど?
119文責・名無しさん:2006/11/26(日) 10:14:11 ID:H6DYJzju
>まるで動物たちが、樹木の戦略により手玉に取られているようだ
まるで〜ようだではなくて、動物の歴史は植物によって作られてきたんだね。

>ブナなどの林が広がったこともある。
前はスギはダメで、ブナの林が貴重だと言ってなかったっけ。
120文責・名無しさん:2006/11/26(日) 10:22:57 ID:PIJpxOL6
>110
なんか産経は、クマ対策キャンペーンやってるようだな。
あとマグロ漁獲量キャンペーン(数日前の産経抄、今日の主張など)。
どっちも無視していい問題ではないが、なんでこんなに熱心なのかわからん。
121文責・名無しさん:2006/11/26(日) 11:03:00 ID:7/cCyUcs
>>118
石原閣下も菅君みたいに日ごろから二世批判してるの?
122文責・名無しさん:2006/11/26(日) 11:40:12 ID:av0XhUuw
>>121
そりゃしないだろ。元々がご本人からして弟の七光で参議院議員になったんじゃないか。
123文責・名無しさん:2006/11/26(日) 11:42:10 ID:jfb6z0HC
そすっと、二世叩きに余念がない菅議員のご子息が立候補するとはこれいかに
124文責・名無しさん:2006/11/26(日) 12:38:23 ID:av0XhUuw
慎太郎閣下や河野洋平と同じ理由で問題ないんじゃないかね?
長男ノビテルや太郎が立候補したときに彼らは世襲批判に対して
どう答えたっけ?
確か自分の選挙区を譲るわけじゃないから世襲じゃないじゃなかったっけ?
はい。ますます慎太郎=菅だねえ。
125文責・名無しさん:2006/11/26(日) 13:14:53 ID:sSYbcckC
>>118
石原三男は確か銀行員だっただろ。政治家を目指さなくても、取りあえず自立して
生活していけた。一方の菅の息子は、どうみてもニートだったな。

サヨが大嫌いな石原の弱点だから批判したくなるのはわかるが、
それじゃあ菅直人の息子のほうがひどいだろうと言いたくなる
のももっともな話だ。

あまり比較してやるな。誰でも息子は可愛いものだ。
126文責・名無しさん:2006/11/26(日) 14:05:04 ID:DolW8otC
そのとおりニダ。
後継者にふさわしい人間を選んだら、
たまたま息子の正日だっただけニダ。
127文責・名無しさん:2006/11/26(日) 14:07:03 ID:YgXVDEG5
知事の公権力はいちばん監視の目から逃れやすく、少なくとも管の息子が民主党の
事務職についても大した汚職は出来ようもないし、民主党内の話で済む。
石原が他の不正を犯した知事たちをあれだけ批判していた以上、襟を正すべきなのは当然。
128文責・名無しさん:2006/11/26(日) 14:07:14 ID:zsWHz269
>>125
方や野党の役立たず元党首、息子は落選。

方や長年与党にも在籍した、首都の首長、二人の息子は与党国会議員、
さらには三人目も首長の権限で権益確保。


万引き犯に厳刑を処し、強盗犯に無罪を言い渡すような考え方ですね。

129文責・名無しさん:2006/11/26(日) 14:18:25 ID:oxyMg82r
こういう見出しは産経以外では考えられないよなぁ。ロサンゼルスってのもそうだけどw
ニュースJAPANでも二週間くらいぶっ続けでチャベス批判を繰り返していたけど、やっぱり
産経にとっては不倶戴天の敵なんだろうなぁw

脱反米…中南米に一石? ベネズエラ大統領選まで1週間
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061126-00000006-san-int
 【ロサンゼルス=松尾理也】南米ベネズエラの大統領選が12月3日に行われる。強硬な
反米姿勢で知られるウゴ・チャベス大統領(52)の再選が確実とみられるが、中南米全体
を見渡せば、一時地域を席巻するかと思われた反米左翼化の動きにブレーキがかかる現象も
生まれている。チャベス氏は中南米の「左旋回」の震源ともいえる存在だけに、今回の選挙
でどれだけの信任を得られるかは、ベネズエラ国内にとどまらず、中南米全体の進路にも大
きな影響を与えそうだ。
130文責・名無しさん:2006/11/26(日) 14:19:06 ID:+kDvyznG
んなら外郭の臨時の1ヵ月といわず助役にでもしたらどうかねw
それくらいになったら俺達も「なんだそりゃ」と言ってやるよw
131文責・名無しさん:2006/11/26(日) 15:02:08 ID:oxyMg82r
>>133
意味不明。
なんで、そんなに馬鹿なの?

だいたい、「俺達」って何?
集団で書き込みのバイトでもしているの?
132文責・名無しさん:2006/11/26(日) 15:07:52 ID:PIJpxOL6
↓そんな馬鹿に期待
133文責・名無しさん:2006/11/26(日) 15:38:16 ID:zNpf+tti
菅直人がやってるのに閣下がやっちゃいけないってどういうこと?
俺たちみんな閣下の臣民だろw
134文責・名無しさん:2006/11/26(日) 16:18:59 ID:PIJpxOL6
GJw
135文責・名無しさん:2006/11/26(日) 16:42:35 ID:oxyMg82r
>>106-128
石原慎太郎が息子を公金で援助したことが問題なのであって、
菅の息子がニートだったかどうかなんて、全く関係のない話。
136文責・名無しさん:2006/11/26(日) 19:55:24 ID:YgXVDEG5
4人の息子たちが入れ替わり一生懸命書き込んでいるようですw
137文責・名無しさん:2006/11/26(日) 20:13:37 ID:Ox72qbkI
>>128 そう責めるなよう、頭の悪いウヨは「ダブスタ」って言葉覚えただけで精一杯
なんだから。自分の頭の中でアナロジー成立しちまったらそれだけで思考停止して
しまう1ビット脳の持ち主なんだから。
今日の3kに関しては
>人間が薪や炭の材料として伐採し管理していたのをやめ、ブナな
>どの林が広がったこともある。
が新鮮だった。ブナ林が自然に広がっていった区域が問題になるほどあるとは勉強に
なりました。
138文責・名無しさん:2006/11/26(日) 21:39:28 ID:sSYbcckC
139文責・名無しさん:2006/11/26(日) 22:07:52 ID:rh4Y3TDu
>>137
産経抄子は「里山の荒廃」について語っているつもりなんだろうけどな。
参考:
http://www.tkc.pref.toyama.jp/assoc/raichou/pdf/raityou180-P1-P6.pdf

ただまあ、この話題で「里山」って語を使ってないってのはなんか妙な感じではある。
>コロコロと営みを変える人間に対する警告のようにも思えるのだ。
という結論も意味不明だし。
140文責・名無しさん:2006/11/26(日) 23:31:59 ID:zNpf+tti
>コロコロと営みを変える人間に対する警告のようにも思えるのだ。

これは産経抄が、日ごろの自分の言動を省みて発せられた言葉じゃないか?
141文責・名無しさん:2006/11/27(月) 00:15:16 ID:4ybZrskE
明朝のサンケイショーは

これこそ親子鷹 横峰親子はすばらしい 
142文責・名無しさん:2006/11/27(月) 00:40:57 ID:PNsiKDLL
スレ違いだろう、他でやれよ。コソコソ卑劣だな

多数のアンチ統一教会関連スレが潰されたことから、
明らかに統一教会工作員(安倍工作員)が2ちゃんねるで暗躍している
ことが発覚したよね。

やつらの露骨なスレつぶしでむしろ彼らの工作活動が白日のもとにさらされたわけだが、
それにしてもあの丸一日かけて都合の悪いスレにものすごい数の連投マルチして潰すという手口。。。

その異常な執念は、カルト独特の狂気だね。
143文責・名無しさん:2006/11/27(月) 01:06:04 ID:YqSI8OGc
>>142
同じことを朝日の社説スレでやろうとしてる人が最近来てるけど
睡眠時間外を全部使ってもスキルがないから潰しきれないみたいだよw
144文責・名無しさん:2006/11/27(月) 01:34:24 ID:VwdwkXpq
まあスクリプトも知らないやつはとっととニートやめて働けってこった。
145文責・名無しさん:2006/11/27(月) 04:11:02 ID:2in+iG/C
146文責・名無しさん:2006/11/27(月) 06:56:07 ID:n1amhw6G
今日の産経抄
扇情的な割りに内容に乏しいな。ある事件について、事実関係がほぼ確定する以前に、
蓋然性の高い間違った説を支持してしまうことは、ある意味やむをえないことではある。
それが自らの偏見や願望で捻じ曲がった見通しだったなら、そこを非難されるべきだが、
「推定無罪」で判断を保留していたような場合には、「それ見たことか」と非難するような
ことではない。結果的に正しかった事実を訴え続けてきた人々を、ただ賞賛するのみだ。
水俣病はどうだったか? チッソ水俣についた学者は、水俣病─ウィルス原因説を唱え、
政府も後押ししてなかったか? イラク戦争はどうだったか? 大量破壊兵器がある、と
か、アルカイダとの結びつきがある、とか、願望に基づいた見通しを支持しなかったか?
そして、今日の産経抄子自身も、映画「南京」について、情報の少ない現時点で「史実
に基づいた映画ではない」という独断に陥っていないか?
まずは、自分の胸に手を当てて考えてみるべきだな。日ごろ、日本人のモラルを口にす
るなら、「自分に甘く、他人に厳しい」なんて、どっかの都知事みたいなマネはやめるべ
きだ。
147文責・名無しさん:2006/11/27(月) 07:02:00 ID:9nDcWzXN
平成18(2006)年11月27日[月]
 「あなたが自分で出ていくとは思えない」。昭和54年、「小川宏ショー」に
出演して、2年前に失踪(しっそう)しためぐみさんに呼びかける
横田早紀江さんはやつれはてていた。
 ▼夫の滋さんが撮影したものだろう。スナップ写真のなかで、めぐみさんと
ほほえんでいる若妻とは別人のようだ。映像の力は大きい。在米カナダ人
夫妻が監督したドキュメンタリー映画『めぐみ−引き裂かれた家族の30年』の
初回上映を渋谷の映画館で見て、あらためて思った。
 ▼20年の月日をへて、真実を知った夫妻の戦いが始まる。舞台あいさつに
立った早紀江さんが放つオーラの秘密に触れたような気がした。もっとも
きれいごとばかりではない。重荷に耐えかねて、夫婦が言い争う場面もあった。
 ▼北朝鮮工作員の蛮行を見過ごしてきた、日本社会のていたらくを見せつけ
られるのもつらい。「アベック3組ナゾの蒸発」として55年1月、拉致事件を
初めて報じた小紙の阿部雅美記者(現産経デジタル社長)でさえ、「中学
1年生が(被害者に)含まれていたとは」と、当時は想定外だったことを告白
している。
 ▼国民を守りきれないで、国といえるのか。そんなことも考えさせられる。
横田夫妻が救出活動を始めたころは、街頭で配るビラを振り払う人さえいた。
ようやく盛り上がった世論に押されるように、政府が解決に本腰を入れたのも
つかのま、北朝鮮の核の脅威が深刻化するにつれて、拉致問題の優先度を
下げようとする動きがまたぞろ出てきた。
 ▼だからこそ、今この映画が内外で公開される意味は大きい。米国で、
反日史観映画が制作されると聞けばなおさらのことよりによって、あのでたらめ
だらけの『レイプ・オブ・南京』を下敷きにするとは…。

----
産経にとって(産経の主観では日本にとって)米国はすべてかもしれないが、
米国にとって日本は北朝鮮や中国と同じワンオブゼムじゃないかと思うんだが。
日本の世論や政策に100%合わせる理由は残念ながらないだろう。
148文責・名無しさん:2006/11/27(月) 07:18:55 ID:HJTTmJxM
正直、今の世情では子供が失踪したらまず両親を疑っちゃうね。
149五十川卓司:2006/11/27(月) 07:51:30 ID:x8dsCCgN
里山の荒廃の原因は、林業道路での利権や権益での金銭獲得へと
狂奔して、本業である林業の振興に失敗した行政の無策に原因が
有ると言える。そのような公共事業の豊作の旨味に妖慣されては、
林業関係者も、過酷で厳峻な林業よりも、機械で容易に可能な、
公共事業へと傾斜してしまうのは当然であったのだろう。

しかし、その公共事業も削減され、山の樵が飢餓した場合には、
農村部や都市部へと造反や略奪を開始する危険がありそうである。

公共事業での騙討と言えば、地方政府に、地方交付税での還付を
約束しておいて、巨額の借金をさせ、中央政府の行政職員の子孫
が就職している顧問会社や金融会社に巨額の資金を融通させて、
結局、地方交付税を還付せずに、地方政府の借金を地方経済への
増税で補填させようとした、竹下登や小渕恵三が内閣総理大臣で
あった当時の、早稲田大学方式では、地方の有力者の子孫を入学
させておいて、顧問会社や金融会社に勤務させておき、大手総合
土建会社に受注させて、公的資金を公共事業で資金洗浄させると
いう仕組が確立していたのでした。

しかし、山樵が飢餓して山熊化したとしても、寄らば大樹の陰と
仰ぐ、「無難」な手口は崩壊しているのでした。>>110
150文責・名無しさん:2006/11/27(月) 08:51:11 ID:Ys5Qdz1Y
>▼北朝鮮工作員の蛮行を見過ごしてきた、日本社会のていたらくを見せつけ
>られるのもつらい。「アベック3組ナゾの蒸発」として55年1月、拉致事件を
>初めて報じた小紙の阿部雅美記者(現産経デジタル社長)でさえ、「中学
>1年生が(被害者に)含まれていたとは」と、当時は想定外だったことを告白
>している。

これいつも出てくるけど、本当に産経が北の拉致をはじめて報道してそれ以来
力を入れて報道してきたの?国会図書館でマイクロフィルムを見るしかないのか?
151文責・名無しさん:2006/11/27(月) 09:31:13 ID:OBuVH09p
当時の産経は毎日のように
「ソ連が軍備拡張している」「ソ連が攻めて来る」「ソ連のスパイが暗躍している」
と煽っていたのだから、
読むほうも「謎の失踪?まあ産経だからな。」で済ませてしまった感がある。
152文責・名無しさん:2006/11/27(月) 09:48:24 ID:VwdwkXpq
はっきり言えばへたな鉄砲も数撃ちゃ当たるでたまたま命中した獲物を振りかざしてるだけに近い。
153文責・名無しさん:2006/11/27(月) 10:46:18 ID:+C7+wXHx
>>147
過日の産経抄で、タウンミーティングに絡めて、ドキュメンタリーを「やらせ」呼ばわり
していたが、産経抄子の脳内では、拉致事件を描いたドキュメンタリー映画と南京を
描いたドキュメンタリー映画とでは、どのような違いがあるのだろうねぇ。
http://www.sankei.co.jp/news/061115/col000.htm

>国民を守りきれないで、国といえるのか。そんなことも考えさせられる。
米海兵隊員に暴行された女性を守らないどころか、「せかんど・れいぷ」的表現をコラムに
書いた新聞社にそんなことが言えるのか?

>だからこそ、今この映画が内外で公開される意味は大きい。米国で、反日史観映画が
>制作されると聞けばなおさらのことよりによって、あのでたらめだらけの『レイプ・オブ・
>南京』を下敷きにするとは…。
拉致被害者や「家族会」には同情するし、北朝鮮の拉致は許せないが、南京に限らず
日本の行った誤った歴史を否定、もしくは正当化し、「拉致事件は解決済み」と主張
する北朝鮮と同じメンタリティの人たちが、拉致事件の解決の主導的な役割に関わっ
ているのは、「家族会」にとっても不幸なことだと思う。
154文責・名無しさん:2006/11/27(月) 11:08:04 ID:q9kfwCgB
アメリカ様から見れば、北朝鮮も大日本帝国も人道に反した敵国という点では
全く同じ、という現実を目の当たりにして
パニックになってるような結びだな。
155文責・名無しさん:2006/11/27(月) 11:26:50 ID:f4o+aXSg
在日チョン団体「科協」がまたやらかしよったな。
156文責・名無しさん:2006/11/27(月) 11:45:40 ID:CsR/0LTR
もし栄養不良の兵隊に使うんなら支那製の点滴薬で十分だろ?
陸路で輸入すればいいじゃないか、数量規制もないだろうし…
157文責・名無しさん:2006/11/27(月) 12:04:39 ID:3VSP9A1g
北朝鮮工作員疑惑を暴くつもりが、国家よりも社益を
優先し逆に、北朝鮮工作員疑惑を闇に葬る結果になった。
どうして、国家や国民を守ることより、自社の情報ソースの
秘匿のほうが重要なんだろう?
158文責・名無しさん:2006/11/27(月) 12:05:30 ID:KDpZy95x
>>147
  
反日というか、アメリカにとって日本は旧敵国だろう。
北朝鮮級とまでは言わないまでも要警戒の国じゃないか。
 
>米国にとって日本は北朝鮮や中国と同じワンオブゼムじゃないかと思うんだが。
>日本の世論や政策に100%合わせる理由は残念ながらないだろう。
 
経済的にも、
アメリカには、米日豪印の他に米中豪印という組み合わせを選択肢に出来る。
アメリカの利益になるなら、民主主義国家かどうかは、絶対条件じゃないだろうし。
 
>>148
 
まず、そうだろう。
マスコミも両親の生い立ちや性遍歴を暴露とかさ。
159文責・名無しさん:2006/11/27(月) 13:12:01 ID:mIMMb6eD
>>147
拉致問題優先は日本以外の国にとっては迷惑な話だろうな。
俺はこのまま安倍内閣の支持率が下がり続ければ来年の参議院選挙前に
何人か北朝鮮から帰ってくると読んでるが。
そうでもしないと選挙に負けて安倍内閣倒れちゃうし。
160文責・名無しさん:2006/11/27(月) 16:29:27 ID:9nDcWzXN
ちょっとスレ違いだが
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/shuchou/29230/
「主張」はホワイトカラー・エグゼンプション導入賛成。
財界の代弁をするために作られた新聞だからある意味当然なんだけど、
(最近はなにか別のものの代弁をしてるが)
だったら最後だけとってつけたようなこと言うなって。

>導入に当たって、人件費抑制の方便としないよう歯止めをかけるなどし、
>国民の疑念を払わなければ、せっかく新制度を導入しても生かされまい。
161文責・名無しさん:2006/11/27(月) 16:41:17 ID:nhhH1odG
拉致の話が来ると、ここの住人は
どんだけ罵ってもイライラが収まらんようだな。

まったく、うってつけの売国バロメーターが降臨したものだ。
まことにありがたい。
162文責・名無しさん:2006/11/27(月) 16:49:13 ID:28uSONp0
>拉致の話が来ると、ここの住人は
>どんだけ罵ってもイライラが収まらんようだな。

>まったく、うってつけの売国バロメーターが降臨したものだ。
>まことにありがたい。

あなたも住人。鏡を見ての発言ですか?
163文責・名無しさん:2006/11/27(月) 19:23:51 ID:WN0VLkYW
>>161
同感だな。なぜ素直に拉致被害者に同情できないのかわからん。
くだらんイデオロギーとかなんだろうが。
164文責・名無しさん:2006/11/27(月) 19:28:40 ID:do5eB6ly
>>162
ばかがいるよ。お前ら死に体左翼が逃げ込んだスレがあるときいて
ウソを正しにわざわざ来てやってるだけだよ。
165文責・名無しさん:2006/11/27(月) 20:02:52 ID:q9kfwCgB
ではウソを正してください。
166文責・名無しさん:2006/11/27(月) 20:27:25 ID:7krfEbQR
>163
素直に拉致被害者に同情してますが何か。
同情しているからこそいろいろとおかしなところが目に付くわけでね。


ひとつ教えて欲しいのだが。

>拉致被害者に同情できない

と思ったのはどこらへんからだろうか。教えて貰えると有り難い。

167文責・名無しさん:2006/11/27(月) 20:31:01 ID:6D6BslwB
>>166
煽りに相手をするとスレが荒れるのでスルーでよろしく♪
168文責・名無しさん:2006/11/27(月) 20:42:01 ID:6/qreEs9
>>129
相変わらず、間が悪いな……

>エクアドルでも優勢とされた反米左派候補が伸び悩み、右派候補にリードを許したまま
>決選投票に臨んでいる。

>こうした状況に、米国ではバーンズ国務次官(政治担当)が今月、「今年半ばまでとは
>状況が変わり、チャベス大統領は影響力を失いつつある」と発言するなど、強気の分析
>も出始めた。

「反米3国枢軸」形成へ=左派コレア氏が大統領当確−エクアドル
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061127-00000073-jij-int
169文責・名無しさん:2006/11/27(月) 20:58:09 ID:uzaVObKW
>>168
さすが産経。素晴らしい芸だなwwww

やはり、笑いを取ることに関しては天才的だ。

古森義久に続いて、松尾理也も恥辱の殿堂入りだな。
170文責・名無しさん:2006/11/27(月) 21:00:03 ID:70SrlQBq
まあ、要するに60年前よりもっと前に存在していた「楽観思想」、「願望思想」が
3kの中に今も活き活きと命脈を保っているのであろう。それでいて自称
「現実主義保守派」なところが片腹痛く、また同時に面白可笑しい訳で、
みんな堪えられないんだよなあ。
171文責・名無しさん:2006/11/27(月) 21:19:09 ID:6G8ZLZjS
505 :名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 12:16:40 ID:+CZWMTfO0
そもそも、ワンダーサイト事業は、石原都知事が知人である今村夫妻を館長、副館長に登用し、
ワンダーサイトの運営をまかせるだけでなく 設立当初から今日まで都知事の四男でニートの
石原延啓を深く関わらせるためにやったもの。要するに石原ファミリー利権のためのの事業。
したがって、他文化施設の予算削減のなか、ワンダーサイトだけ突出して増加している。
石原都知事の予算私物化の最たるもの。

 ※延啓と今村氏は旧知の仲、今村氏は石原都知事が選任した都の参与
 ※知事が今村氏を参与に選任した日と、トーキョーワンダーサイトの館長に任命したのは同じ日

○他文化施設とワンダーサイトの予算推移比較 2002年→2006年
ワンダーサイト 5千万→4億7千万   ←なぜかこれだけ予算が激増wwwww
江戸東京博物館 25億6千万→16億4千万
東京都現代美術館 11億6千万→9億弱
東京都庭園美術館 3億4千万→1億9千万

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-11-23/2006112301_02_0.jpg
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-11-23/2006112301_02_0.html
同施設の運営は都の承認なしに事業計画が変更されるなど不明朗で、都の監査でも問題にされています。
172五十川卓司:2006/11/27(月) 22:12:43 ID:eofTZltS
173文責・名無しさん:2006/11/27(月) 22:24:22 ID:nolTuJLJ
例のロシアスパイの事件の報道をテレビで見てると
ある特定のキャスター層やコメンテーター層が
「驚きですねー小説のようですねー」と口を揃えて感心しているのが
おもしろい。

事件として語りたくない様子だ。

「真相は闇に消えるんですかねー」で話を〆るあたり、
これは解明されなくても構わない種類の出来事ですよ、みたいなニュアンスがね。
174文責・名無しさん:2006/11/27(月) 22:48:06 ID:WN0VLkYW
>>173
政権批判している元スパイが毒殺されて、それが一般のニュースになるなんて、
俺もちょっと実感はないな。ゴルゴ13の世界としか思えない(笑)。

>ある特定のキャスター層やコメンテーター層が

具体的に誰がどういったかは知らないが、ロシアのプーチン政権に対する
スタンスができていないんだろうな。普通にニュースを見ていれば、プーチンの
強権政治に対して批判的になるべきだが、なんとなく郷愁でもあるんだろ。
共産主義の生まれ故郷だし(笑)。
175文責・名無しさん:2006/11/27(月) 23:02:28 ID:vj3xoKah
>>160
成果別賃金を導入したのはいいものの
本人評価は当然A以上で、上司の評価もだいたいA以上なので
人事部門が差を付けられず、仕方なく「残業時間の長さ」で
評価したという話を何かの本で読んだことがある。
現状がそうなのに残業時間規制をなくせば
労働時間の自主管理なんかできなくなる。

「成果」を評価する側の認識と基準が変わらない限り
ホワイトカラー・エグゼンプション制度の導入に慎重になるのは当然だろう。
176文責・名無しさん:2006/11/27(月) 23:04:37 ID:D7tYEWr0
原潜事故のときの注射器に始まって、ユーシェンコ、アンナさん
と出てきた挙げ句、病床の写真を見てびびりまくってる俺からすれば
これで実感がない人がいるのが信じられない。

実感というのは、当然、犯人が許せないという感覚のことね。

拉致事件に同情できないこのスレの住人と同じメンタリティを見る思いがする。
何なんだろ。そんなの他にいくらでもあるじゃん
みたいな感覚なのかな。ロシアの件の場合、あそこならありがちだよ、とか。
177文責・名無しさん:2006/11/27(月) 23:25:42 ID:uzaVObKW
>>145
どちらが息子の絵だと思うか、慎太郎に選ばせてみたいなw
178文責・名無しさん:2006/11/27(月) 23:40:06 ID:+NABbsPN
チンパンジーの絵3枚の内1枚を息子の絵とすりかえた上で見せて、
息子の絵を絶賛しチンパンジーの絵をこきおろした後に
入れ換えたことを教えると言うドッキリを仕掛けたいところ。
179五十川卓司:2006/11/27(月) 23:52:32 ID:mEm9imjr
私の記述ではありません。>>172

http://www.geocities.jp/isotaku503/NotMyDescription.htm

早稲田大学関係者と言えば、NTT早稲田大学閥関係者が、愚劣
にも、通話明細を使用した割引料金で、その漏洩を助長していた
が、通話明細が漏洩をする事態により、外資系列の金融業者が、
競争に劣後していた地方企業を「活性化」させる投資案件に便乗
してしまったのであった。

結局、一時的に「活性化」されても、取引相手や価格体系を把握
されてしまい、契約終了後に、その全部を略奪される事態を招来
してしまっただけで、借金だけが累増してしまう末路を、地方の
企業だけでなく政府にまで影響させてしまったのである。

そう言えば、通話明細の設計で、計算系と編集系とを分離したが、
電話交換装置の性能不足や機能不全により排出される通信記録を、
IBMが担当する編集系には送達せずに、NECが担当する計算
系で、計算後に削除する予定であった。

NECも、DIPSでのIBMの特許違反の余波で、IBMから
教唆され、通話明細をIBMを経由して、外資系列の金融会社に
譲渡してしまったと言える。
180文責・名無しさん:2006/11/28(火) 00:03:11 ID:5HTsTx7P
>176
>実感というのは、当然、犯人が許せないという感覚のことね。

問題なのはそういう単純化だな。例えば>174の云っている「実感」
というのは「犯人が許せない」という感覚のことだろうか。単純に
等号で結んで置き換えてしまって構わないのだろうか。
それは明らかに違うのではないか。

にもかかわらず、その後の段では「実感がない」=「犯人が許せない
とは思っていない」という決めつけで話を進めてしまっている。それ
では話があさっての方向にすっ飛んでいくのも無理はない。


ちなみに今回の暗殺事件の舞台の一つがロンドンの寿司屋だったが
ユーシェンコ毒殺未遂の時の料理にも寿司がメニューにあったな。
寿司って云うのは毒を盛りやすいんだろうか。
181文責・名無しさん:2006/11/28(火) 00:09:32 ID:KXlkqs+c
「実感」というなら、なんでポロニウム210なんて変なものを使ったのか、他に
便利なものがいくらでもあったろうに……。
とゆーのが普通の庶民の実感だと思うのだが、違う?
182文責・名無しさん:2006/11/28(火) 00:20:34 ID:hyEP5Lnn
やっぱりスパイっぽく殺したかったとか。
183文責・名無しさん:2006/11/28(火) 00:21:48 ID:K+AR5aRB
イラクで何千の人が死んでいくことに慣れてしまったこの時代に
元スパイが1人敵対組織に消されても、「スパイの世界は怖いね」としか思わないのも
事実だな。

184文責・名無しさん:2006/11/28(火) 00:30:49 ID:TK7HAV76
>>181
KGBは毒殺に放射性元素を昔から使ってきたんだよ。何故かは知らんが。
20年以上前だったと思うが、アメリカに亡命した元大物スパイにも同様の
手口で毒殺を試みたが、確かそのスパイは一命を取り留めたはず。

>>176
ずいぶんと正義感が強いんだな。世界中で許せない事件が起こり続けているぞ。

俺が最近ショックを受けたのは、報道ステーションだったと思うが、北朝鮮の
コッチェビだな。妙に松葉杖をついている子供が多いと思ったら、凍傷が原因
なんだそうだ。おまけに、道端で死んでいる子供の映像まであった。

拉致問題の話になれば北朝鮮とサヨを批判して止まない俺だが、
さすがにああいう映像を見れば、コッチェビに同情しないわけには
いかない。やはり、西欧のスパイが殺された事件よりは、身近な
北朝鮮の子供たちの悲惨な現状のほうに胸を打たれる。
俺の実感とはそういう感覚だ。
185文責・名無しさん:2006/11/28(火) 00:40:25 ID:KXlkqs+c
>>184
はあ、なるほど……。
やっぱりスパイ関係を庶民感覚で実感するのは無理っぽいすね。
186文責・名無しさん:2006/11/28(火) 01:18:44 ID:+v1qBXb2
>>184
近代都市のど真ん中で起きた凶行と、最貧国のガキの話じゃ比較にならないな。
まぁロシアも政治体制そのものが問いただされる種類の国だと言われれば
それはそうかもしれないけど、言論が通じない国ではないから。

だから怒れるし、解決や再発防止も模索できる。
ただ可哀想だけで近づけば身ぐるみ剥がしにかかる野蛮な国とは、話が違う。
187文責・名無しさん:2006/11/28(火) 01:25:16 ID:jETkYo+Q
>>176
>まあ、拉致事件に同情できないこのスレの住人と同じメンタリティを見る思いがする。
   
同情はしてるんじゃないの?
要は、産経抄の、
>>147
>北朝鮮の核の脅威が深刻化するにつれて、拉致問題の優先度をげようとする動きがまたぞろ出てきた。
 

  
>米国で、反日史観映画が制作される
 
という組み合わせがおかしいって事だろう。
 
日本を悪く言う事や日本を批判する事=拉致問題解決の妨げ、
という論理には無理があるし、
拉致問題が解決するまでは、日本を批判出来ないというのもおかしい。
まさか、アメリカ人に日本への愛国心を求めてるわけじゃないだろうが、
産経抄はアメリカの人権政策に期待しすぎという感じがする。
 
>実感というのは、当然、犯人が許せないという感覚のことね。
    
軍や諜報機関の論理には、市民の感情や論理と相容れないものがある。
それを許せないというのは素直な感情だと思う。
が、そんな感情を、どの軍や諜報機関関連の犯罪にも向け、
かつ維持してる人間は少ないだろう。
188文責・名無しさん:2006/11/28(火) 05:31:07 ID:rNZE6BXh
現役時代には任務としてどれだけの他人に直接間接に危害を加えたか、
あるいは他国の国益に損害をもたらしたか知れない(被害を被った中に
日本や日本人が含まれてないとも限らない)KGBの元スパイのロシャ公の
死にこんなにも義憤に燃えるのか。
なぜこの正義感と優しさが米兵に暴行された日本人女性には全く注がれないんだろう。
189文責・名無しさん:2006/11/28(火) 05:55:46 ID:B+QpzeV8
今日の産経抄・・・がまだなので

あの手の暗殺は、冷戦期によくやってたからな。
有名なトコだとブルガリア情報機関による毒針傘とか。アメリカだって中南米で
さんざんやってた。イスラエルは現在進行形だし。
ロシアは、今回の事件以前にも、反体制側のジャーナリストが何人か殺されてる
から、特に驚きはしない。国内的には、冷戦期のロシアに戻ったんだな、という
感じだ。
これに対して、日本から激烈な非難が起きないのは、自由主義と国家主義で、単
純に「自由主義が正しい」という感覚に欠けているからだろう。「売国奴」「非国
民」は、殺してしまえ、というような国家主義は、日本にも根強く残っている。
ロシアは、自由主義によって、貧しいものがより貧しくなったから、ソ連時代の
統制を望む声が高まっていた。ある意味、プーチンはそういう声に答えていると
も言えるのかもしれない。

>>184
やっぱり、人間は同じ人種、同じような顔の子供が苦しんでるのを見ると、一層、
同情がかきたてられるな。正直、アフリカの子供が死んでても、それほど感情が
揺さぶられるわけではないが、東アジア人だとそうはいかない。「○○さんちの
××ちゃん」そっくりの子供が苦しんでると、やはり平静ではいられない。
ちょっと前に、地雷反対キャンペーンのCMで、サッカーをしてる(白人の)子供が、
吹き飛ばされるCMがあって、猛抗議を受けたらしいが、単にダブルスタンダード
では片付けられない、同人種が死ぬのを嫌がる、人間の本性みたいなものかもし
れない。
190文責・名無しさん:2006/11/28(火) 07:09:20 ID:OlqYhLDN
平成18(2006)年11月28日[火]

 ホテルのメードに変装したソ連の女スパイが、靴の先から飛び出すナイフで、英国
情報部員、ジェームズ・ボンドに襲いかかる。映画の007シリーズ2作目『ロシアより
愛をこめて』の一場面だ。
 ▼イアン・フレミングの原作では、実はナイフの刃には日本のフグの毒が塗られてお
り、映画とは違って、ボンドは意識不明に陥る。フグ毒は傷口から入っても有毒なのか。
同僚の長辻象平記者はコラム「釣然草」で、「答えはイエスのようである」と書いていた。
 ▼ ロイター通信モスクワ支局長の経験もあるフレミングは、どこで情報を仕入れたの
だろう。確かに毒物を使った暗殺は、旧ソ連国家保安委員会(KGB)のお家芸だった。
関与が疑われているのは、たとえば1978年にロンドンのバス停で、ブルガリアの亡命
作家マルコフが、傘に刺されて死亡した事件だ。
 ▼傘の先端には、ヒマの種子から抽出した猛毒のリシンが仕込まれていた。2004年
9月、ウクライナ大統領選のさなかには、野党候補ユシチェンコ元首相の顔が腫れ上が
る毒殺未遂事件があった。このとき使われたのはダイオキシンだ。
 ▼ ロンドン市内で変死したロシアの元情報将校、リトビネンコ氏の尿からは、放射性物
質「ポロニウム210」が検出され、英メディアは色めき立っている。リトビネンコ氏は、プー
チン政権批判を繰り返して、英国に亡命中だっただけに、疑いの目はロシア政府に向け
られている。KGBのスパイの経歴をもつプーチン大統領はもちろん全面否定だ。
 ▼冷戦の終焉(しゅうえん)とソ連の崩壊によって、スパイの活躍の場が失われる、との
見方もあったが、とんでもない。「殺しのライセンス」を持つスパイの暗躍はいまなお猖獗
(しょうけつ)をきわめている。

---------------------------------
細かいことだが、どうしてここにプーチン政権を批判して同じように暗殺されたとされるアン
ナ・ポリトコフスカヤさんの名前が出てこないのだろう?
191文責・名無しさん:2006/11/28(火) 07:20:49 ID:qy7gGCdQ
狙撃や刺殺で暗殺された人のほうがはるかに多いけどね
192文責・名無しさん:2006/11/28(火) 07:43:03 ID:epgWZ/GP
プレデターによる暗殺はキレイな暗殺
193文責・名無しさん:2006/11/28(火) 08:44:58 ID:aT37VY3Q
>190
だから「メード」って書くな!

スパイ(諜報員)と暗殺者の区別がついとらんのか?
これだからバーチャルと現実の区別がつか(ry
194文責・名無しさん:2006/11/28(火) 08:56:30 ID:NiQTB7On
メードって、サンケーみたいな感じかな?
195文責・名無しさん:2006/11/28(火) 09:01:37 ID:P9AWkl0h
イスラエルのやる暗殺はOKなのか?
196文責・名無しさん:2006/11/28(火) 09:13:15 ID:j9DbhnNv
当然アメリカが外国に作る監禁所もソコで行われる拷問もOKです
197文責・名無しさん:2006/11/28(火) 09:55:39 ID:3KL6px9w
今日の少子はDをデーと発音する人だな。
198文責・名無しさん:2006/11/28(火) 10:24:44 ID:hyEP5Lnn
ジョン万次郎の覚書にはDはリーと発音すると書かれていた。
なんせCIAは日米自動車貿易交渉の時日本側を盗聴したからな。才能は身を助ける。
199文責・名無しさん:2006/11/28(火) 13:14:27 ID:EVXcX00c
>>186
お前は「近代都市の住民の命は最貧国の子供の命より尊い」と語ってるわけだが。

亡命した情報将校みたいなものを、素人の民間人がどうにか助けられるとでも思ってるのか?
200文責・名無しさん:2006/11/28(火) 18:15:39 ID:DW1jVhha
>>190
ロシア人だから暗殺をする傾向にあるのか?それとも共産党一党独裁の悪影響なのかわからないな。
201文責・名無しさん:2006/11/28(火) 18:15:47 ID:EVXcX00c
この元情報将校の毒殺事件は
舞台がイギリスだったから「言論弾圧」として問題視されたが
日本だったら「まだお灸が足りないやうだ」とか書かれていたかもな。
202文責・名無しさん:2006/11/28(火) 18:22:52 ID:Whsxqp+T
どうでもいいことかも知れないが
映画版ではソ連のスパイではないよ。
映画制作者はソ連に遠慮したらしい。
映画が制作された冷戦時でも遠慮したのにね
まだ疑いの段階でしょ

203文責・名無しさん:2006/11/28(火) 19:09:07 ID:pfjHaio7
スレがすぐ沈むね
やっぱ総連への捜査で忙しいんだろうか?
204文責・名無しさん:2006/11/28(火) 19:55:46 ID:LlkT1RgN
>>198 俺は対照的な経験があるよ。(万次郎に対して)アメリカで日本語の
「らりるれろ」を発音して、「君等も言ってみて」と問うたら「da,di...」と
相成った。そこで考えて「敢えてdla,dli...の綴りを頑張って発音してみて』って言ったら
結構「らり・・・」に聞こえたよ。
 >>176がこてんぱんにやられてるが、きっとこの人も3kの様に暗殺要員が「猖獗を
きわめていて」、いつ俺がやられるか分からない、って半分本気で恐怖にまみれているんだ
と思うよ。3k脳って何かと自分が世界を動かしている、くらいの妄想するのが多いから。
 >>186 なんてのも典型的な思考パターンだ。
205文責・名無しさん:2006/11/28(火) 20:30:11 ID:wGkidRKd
>>190
>フグ毒は傷口から入っても有毒なのか。
>同僚の長辻象平記者はコラム「釣然草」で、「答えはイエスのようである」と書いていた。
だから、取材をしろと・・・
206文責・名無しさん:2006/11/28(火) 21:10:31 ID:Ao79lUEf
>>190
政権を批判するジャーナリストなど死んで当然。「お灸が足りないようだ」が産経さんの
考えですよ。
207文責・名無しさん:2006/11/28(火) 21:33:41 ID:CU/PgcyJ
明朝のサンケイショーは

復党への大義
208文責・名無しさん:2006/11/28(火) 21:54:40 ID:hyEP5Lnn
放射性物質ははるかな昔スパイの服とかにつけて挙動を探るなんてのを
米ソ両方でやってて問題になり、協定で使わなくなったりしたこともあったな。
ポロニウムなんかも刺した奴にも影響出て来たりするんだろうか。
209文責・名無しさん:2006/11/28(火) 22:07:24 ID:TK7HAV76
>>190
落ちがないというか、まあ、そうだよなあという感想だな。

>▼冷戦の終焉(しゅうえん)とソ連の崩壊によって、スパイの活躍の場が失われる、との
>見方もあったが、とんでもない。「殺しのライセンス」を持つスパイの暗躍はいまなお猖獗
>(しょうけつ)をきわめている。

普段ならここで唐突に北朝鮮の工作員の話をもってくるところだが、上品にまとめている。
プーチンに対する批判もかなり控え目だし、なぜこんなに抑制的なのかよくわからない。

>どうしてここにプーチン政権を批判して同じように暗殺されたとされるアン
>ナ・ポリトコフスカヤさんの名前が出てこないのだろう?

字数に制限があるからだろう。どこかのセンテンスを抜かないと挿入できないが、
イアン・フレミングから始め、しかも毒殺の話なんだから、今日の流れからすれば
不自然ではない。

アンナ某のことを入れようとすれば、出だしから書き直さなきゃいけないな。
210文責・名無しさん:2006/11/28(火) 22:59:32 ID:TXWU2UJW
>>205
フグは自分の毒でも通常の1000倍程度の濃度で死ぬ。
211文責・名無しさん:2006/11/28(火) 23:17:46 ID:qHxLYnsC
>208
アナ・ファインダー著「監視国家」によれば、旧東独のシュタージは、行動を監視する
対象となる人や物に放射能を使ってマーキングしていたのだという。しかもそれが
判明したのは、反体制派の人の中に、若くしてガンで死ぬ人がいたからということ
らしい。残念ながら使用した放射能の種類については書かれていない。使われた
のがポロニウムかどうかは不明だ。

>209
ユチシェンコ(ユーシェンコ)氏はウクライナの現大統領だ。旧ソ連ということでは
関係があるかも知れないが、プーチン政権によるとされる一連の事件とは直接の
関係はない。ところがアンナ女史暗殺の場合はまさにそのプーチン政権との関わり
が疑われているわけだが。

どちらがより関連があるか、あまり考えることもないように思えるのだが。
212文責・名無しさん:2006/11/28(火) 23:44:36 ID:nRvxKhrn
>>199
言うと思った。国民の命の価値を決めるのは国だ。そして、
自由主義国は圧政国家よりも尊い。それだけのことだ。

ロンドンでは、地域の住民も巻き添えになっている。
住民がロシアへの抗議にコミットする方法も開かれている。それは
相手がロシアだからだ。

飢餓で亡んだ国はないなどと強がりを言う国が相手では、こうはいかない。
213文責・名無しさん:2006/11/28(火) 23:56:10 ID:pOxlE4PY
>>212
国の主義がどうとかじゃなくて、生まれる国を選べない、ましてや何の罪も無い
(この場合最貧国の子供の命)一人の人間の命の価値の軽重を他人が計るのは
不遜な事だし人としてどうなの?ってことでしょ。
214文責・名無しさん:2006/11/29(水) 00:00:20 ID:j++bFT1C
>>213
違う。俺はコミットメントの話をしているので。

たんなる同情心の話は最初からしていないし、興味もない。
215文責・名無しさん:2006/11/29(水) 00:02:17 ID:Ul0vvmJD
国家主義者は、根本的に考え方が違うんだな。

その国家主義者が、自由主義に重きを置いているように見えるのは大笑いだが。
216文責・名無しさん:2006/11/29(水) 00:38:38 ID:rLunppdF
>>211
>ユチシェンコ(ユーシェンコ)氏はウクライナの現大統領だ。旧ソ連ということでは
>関係があるかも知れないが、プーチン政権によるとされる一連の事件とは直接の
>関係はない。

? ユーシェンコの症状もKGBが得意な放射性物質を使った暗殺未遂の
疑いが高いというのが大方の見方だろ。

>ところがアンナ女史暗殺の場合はまさにそのプーチン政権との関わり
>が疑われているわけだが。

アンナ某もプーチン政権による暗殺のひとつだと疑われているが、殺し方が
毒殺ではなかった。

>どちらがより関連があるか、あまり考えることもないように思えるのだが。

関連性というより、ひとつのコラムとして、今日の産経抄でアンナ某の件が
出てこないのは不自然ではないと指摘しているだけだぞ。アンナ某の件を
入れるとするなら、最初から書き直さないといけないとも指摘しているが、
その事件を軽視しているわけではない。ちょっと読み違いしてないか?
217文責・名無しさん:2006/11/29(水) 00:44:03 ID:RU6lzG9X
>>215
反権力おたくに用はないんで黙ってて。
218文責・名無しさん:2006/11/29(水) 00:55:51 ID:BN0FR4Vt
難しい言い方をしなくても、
「ロシアの暗殺は汚い暗殺。イスラエルやアメリカの暗殺・無差別爆撃はきれいな殺戮」
といえばいいじゃないか。
このスレの「住人」はみんな君の本音はわかってるんだから。
219文責・名無しさん:2006/11/29(水) 00:59:12 ID:fVSe+TaL
暗殺の裏付けは取れたの?
220文責・名無しさん:2006/11/29(水) 00:59:54 ID:mRaIsWeU
>>218
イスラエルとアメリカの話は誰もしていないな。
サヨクはいろんな妄想を見てるようだ。生きるの大変じゃない?
221文責・名無しさん:2006/11/29(水) 01:11:16 ID:YWcG8DBG
>>219
裏付けを取ると不毛の論議を呼んでしまい
暗殺に大義や正義というレッテルを張る必要がでてきますので・・・・・
222文責・名無しさん:2006/11/29(水) 05:16:54 ID:LZa4Bkdh
独立の気力なき者は必ず人に依頼す、
人に依頼する者は必ず人を 恐る、
人を恐るる者は必ず人に諂うものなり。

APAに諂うサンケイ新聞w
223文責・名無しさん:2006/11/29(水) 05:33:41 ID:dMC7+ABL
>>220
煽りレスに反応するんならトリップつけろ。
ID変わってるから誰が誰やら分からん。

もし同じ奴なら内容ないことを延々と書くな。
224文責・名無しさん:2006/11/29(水) 06:11:09 ID:Ul0vvmJD
平成18(2006)年11月29日[水]
 明治34(1901)年の元旦、小紙の前身でもある「時事新報」に福沢諭吉の
「痩我慢(やせがまん)の説」が載った。その10年前に勝安芳(やすよし)(海舟)と
榎本武揚に送りつけたものだが、その内容が巷(ちまた)に出回ったため、掲載に
踏み切ったという。
 ▼福沢はそのなかで、幕臣でありながら明治政府に仕えて、栄達の道を歩んだ
2人を批判し、「痩我慢」の大切さを説いて言う。「天下後世にその名を芳にするも
臭にするも、心事の決断如何(いかん)にあり」。
 ▼郵政民営化に反対し自民党を離党した無所属議員12人のうち、平沼赳夫
元経済産業相だけが、復党を認められなかった。「屈辱的」な誓約書を出すことを
拒んだ決断は、「痩我慢の説」につながるところがある。平沼氏はひょっとして、
母校慶応大学の創立者の論文を思い浮かべていたのだろうか。
 ▼もちろん、勝や榎本がそうでなかったように、他の11人も栄達を求めて復党を
望んだわけではなかろう。年内に実現したことで、来年の自民党への交付金が
約2億5000万円も増額されるそうだ。よもや、その分け前にありつこうなどとは
思っていまい。
 ▼小泉前首相は、事態を想定していたようだ。「政治家は常に使い捨てられると
いうことを覚悟しなければならない」。今月7日、昨年の衆院選で初当選した「刺客」
議員たちに、いかにも非情の人らしい激励の言葉をかけていた。造反議員の復党
に、彼らが反発するのはわかるが、福沢は『学問のすゝめ』ではこう言っている。
 ▼「その国人に独立の気力ある者は国を思うこと深切にして、独立の気力なき者は
不深切なること推して知るべきなり」。自民党員とはいえ、政治家は一国一城の主
(あるじ)。四の五の言ってないで、仕事の実績で再選を勝ち取ればいいのだ。

----
Wkipediaを見る限り、1901年当時の「時事新報」は「東京日々新聞」(毎日新聞)に
合併されていて、産経新聞の前身だとはとても言えないと思うのだが。
225文責・名無しさん:2006/11/29(水) 06:36:41 ID:4rf0KTRo
え? 福沢諭吉から出発して小泉チルドレンへの叱咤なの?

政党交付金についても面白おかしく書いただけで、性質には無批判だな。
狙ってる所が何なのか分からん。
226文責・名無しさん:2006/11/29(水) 06:42:33 ID:9OFxeyAW
>>224
微温的だな。自民党に対しても、平沼に対しても、復党議員に対しても。相手にされない
チルドレンが、ちょっとかわいそうw 復党が自民党の方針として決まった以上、産経とし
ては、こういう論調になる、ってことか。
まあ、私自身も、今日の産経同様「復党認めてもいいんじゃないの?」という立場だ。元々、
「郵政問題」の政争なんて小泉劇場の演目として挙げられてただけで、国民の生活への
影響という点では、優先順位は高くない。現在では改革もグダグダになってるようだ。言う
なれば、郵政問題は、すでに「終わった」問題。ならば、造反議員が問われている罪とは、
「党に逆らった」という点のみ。これなら、処分は「謝罪と反省」程度で足りる。「永久追放」
とか言い出したら、過去に"造反"した経験を持つ、河野や加藤、小泉ですら、自民党にい
られなくなる。
「国民に対する裏切り」という声もあるかもしれないが、小泉劇場のカラクリを読めなかった
有権者も悪い。本気で怒る資格を持つのは、「郵政改革に反対してくれる」と信じて、造反
議員に投票した有権者ぐらいだな。数はあまりいないと思うが。

>>224 comment
wikiで見てみたら、ちょっと複雑だがあながち間違いではないようだ。時事新報に関する
著作権も、産経が持ってるようだし。
227文責・名無しさん:2006/11/29(水) 07:15:22 ID:jnsHgYSc
今回の復党で、自民党の政治家は、党利党益のために存在すると
いうことがはっきりした。
228文責・名無しさん:2006/11/29(水) 07:24:40 ID:LUoTQmEj
造反して復党した議員なんて、新聞休刊日に従った
造反新聞社3Kみたいなもんだろう。
229五十川卓司:2006/11/29(水) 08:00:28 ID:jWVz87Pv
先日、福沢諭吉氏の故郷である中津を訪問したが、駅前は繁盛を
しておらず、閑散としていた、親藩譜代が藩主であった地域は、
江戸幕府に雇用されて派遣される被雇用経営者であったためか、
地域振興よりも、幕府内部での栄達を所望して、域内を搾取して、
幕閣への賄賂や饗応をしてしまうが、外様藩主は、域内の振興や
発展に努力して、地域の政治社会や市場経済の進歩を追及したの
であろう。

その結果は、300年後の薩長連合による倒幕の成功へと進展を
したのであるが、その薩長も、郵政公社の株式会社への移行での
株式売却の利益に群集して、幕府の二の舞に堕落しているようで
ある。

大英では、株式会社に移行した公社公団の株式を、域内の人々に
割当して配布し、本当の経済振興や社会福祉を実行していたが、
日本政府の立法議員や行政職員は、政府に株式を独占しておいて、
NTT株式のように賄賂や饗応の手段として利用するだけなので
あろう。

福沢諭吉氏が、勝海舟氏や榎本武揚氏を批判したのは、薩長藩閥
に媚諂追従して、旧幕府の官僚官吏が、賄賂や饗応の風潮を復古
させようとしている情勢を憂慮したからではなかったか。>>224
230五十川卓司:2006/11/29(水) 08:03:36 ID:jWVz87Pv
再掲>>190

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/regulate/1162812685/

104 五十川卓司 : 2006/11/26(日) 08:45:11 ID:/mFp8mEF
2006年11月1日、露西亜での暗殺事件を告発した元密偵で
あった男性が、倫敦で、放射能毒物を食事に混入され毒殺される
という事態が発覚しました。

http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20061125it04.htm

NTTという電話会社で、通話明細の蓄積漏洩による、顧客取引
の横奪という経済事犯でもあり社会事犯でもある組織犯罪を告発
した私を、「精神分裂病」による「妄想狂人」であるとして薬害
した行為と同類の野蛮で卑劣な行為であると言えるでしょう。

組織防衛のためなら、食事に毒物や薬物を混入して、口封のため
に殺人や廃人をする行為は、武家政権や軍部政権の倣習であると
言えそうですが、そのような封建的な性癖が、社会主義あるいは
共産主義の国家独占で、何故、発症して惹起されるのかについて
議論が必要です。

そのような政府(「国家」)による独占においては、不正犯罪や
不祥犯恥を告発されると、「生きていけなくなる」と洗脳された
人々が、告発者を「生きていけなくさせてやる」と殺人や廃人を
「正当防衛」や「緊急避難」としてしてしまう「正当化」の心理
が、その原因であると思われます。
231五十川卓司:2006/11/29(水) 08:03:52 ID:jWVz87Pv
追記>>230

105 五十川卓司 : 2006/11/26(日) 08:49:46 ID:/mFp8mEF
日本IBMも、「国産コンピューター」などと、通産省やNTT
に虚偽をさせて、NECや富士通や日立や沖電気に、DIPS(
電々情報処理仕組)を製造販売させておいて、市場が拡大をした
ところで、特許訴訟を仕掛、その開拓した市場を席巻した行為に
ついて、「商売が上手である」と賞賛される「潜水艦特許」への
非難が必要でしょうが、その主犯は、NTT情報研究所であった
とも言えます。保身のために、正直と誠実を言動や行動せずに、
それを隠蔽する対価として、顧客資料や通話明細を、外資系列の
金融会社や顧問会社に譲渡してしまっていたのでした。
232文責・名無しさん:2006/11/29(水) 08:22:20 ID:25e/Cu+L
争点となった「郵政問題」で造反議員は政策を転換して
自民党の政策を認め、その他の政策は言わずもがなで
もともと政策が一致しているんだから論理的には一応の
理屈はつくんだけどね。
逆に「野党共闘」とか「反自民」で造反議員が動いたら
それはそれでおかしいし。
この場合は「なんかヘンだ」という情の問題だな
233文責・名無しさん:2006/11/29(水) 09:07:41 ID:1AT8/cAe
>>224
小泉はまだ現役の自民党議員なのに、誰もインタビューしないのかな?
退任すれば、全ての責任を回避できるというのか?

しかし、こんな数合わせだけの議員なら、半分にした方がいいんじゃないのかなー。
そしたら、給料も政党助成金も半分で済むでしょ?
234文責・名無しさん:2006/11/29(水) 11:07:23 ID:zMoblIuJ
>>224
自由民主党も復党した11人も無節操だということが理解できたが、党内での
内ゲバが見られるとはおもわなかったなぁ。

>来年の自民党への交付金が約2億5000万円も増額されるそうだ。よもや、
>その分け前にありつこうなどとは思っていまい。
そのような皮肉を書く暇があるのなら、政党助成金の問題点を書くべきだろうな。
できれば「政党助成金を拒否している某政党を見習え!」と書いて欲しかったw。

>政治家は一国一城の主(あるじ)。四の五の言ってないで、仕事の実績で再選を
>勝ち取ればいいのだ。
一国一城の主といっても、自由民主党だと使い捨てられる運命にあるけどな。

それにしても、自由民主党って、その名前に反して、「自由」と「民主主義」を愚弄
しているよね。
235文責・名無しさん:2006/11/29(水) 11:19:27 ID:z/JkoJoR
>来年の自民党への交付金が約2億5000万円も増額されるそうだ。よもや、
>その分け前にありつこうなどとは思っていまい。

分け前にあづかるほうだけ批判して、交付金を受け取る自民党を批判できないところが
チキンだな。
236文責・名無しさん:2006/11/29(水) 13:02:53 ID:IZnzZbQl
>四の五の言ってないで、仕事の実績で再選を勝ち取ればいいのだ。

世襲議員の小泉や親(フジテレビ)のスネかじってる産経が言っても
説得力無いんだよね。
そう言えば総選挙も馬鹿騒ぎだったが、総選挙後のタイゾー追っかけ
の馬鹿騒ぎもフジテレビが一番熱心にやってた希ガス。

>>235
安倍批判は怖くて出来ない。
片山、青木、森きろうの批判も怖くて出来ない。
復党議員の批判もやはり怖くて出来ない。
そして一番弱〜〜いチルドレン達が標的にされたって感じだな。w
これって弱いものイジメじゃね?w
237文責・名無しさん:2006/11/29(水) 15:52:07 ID:P+iEU47t
使い捨てに怒った刺客議員が民主党に鞍替えしたら、物凄く叩きそうな気がする。
238文責・名無しさん:2006/11/29(水) 18:22:49 ID:tbr5735S
勝や榎本は「幕府」や「明治政府」に仕えていたんじゃなくて、「公器」の為に働いていたんだよ。
239文責・名無しさん:2006/11/29(水) 19:29:15 ID:38yT8zcW
>>五十川卓司
NTTやらつまらんオマイさんもう出入り禁止!
240文責・名無しさん:2006/11/29(水) 19:30:04 ID:uf0unqgE


http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1164157621/91

            !ついにキタ!
241文責・名無しさん:2006/11/29(水) 20:17:04 ID:25e/Cu+L
>>237
というかその例、対応してないし。
その前に、そもそもが妄想乙、だが
242文責・名無しさん:2006/11/29(水) 20:38:45 ID:PYV4PzN1
>自民党員とはいえ、政治家は一国一城の主(あるじ)。四の五の言ってない
で、仕事の実績で再選を勝ち取ればいいのだ。

ん??
今日のを書いたオッサンは今の日本の選挙制度を理解してないのか?
小選挙区でどうしろと言うんだ?
比例にしても、自民党ってちょっと仕事に熱心に取り組んだくらいで
比例名簿の上位に書き込んでもらえるような組織なのか?
243文責・名無しさん:2006/11/29(水) 20:45:22 ID:StyBeSXN
>今日のを書いたオッサンは今の日本の選挙制度を理解してないのか?

たぶん高校の時に現代社会か政治経済かの社会科科目が必修漏れだったんだよ。
244文責・名無しさん:2006/11/29(水) 21:37:22 ID:uwyEm1Ng
>>236
産経は、全員の復党を主張していたのにな。
その産経の主張に反した行動を取った、安倍と中川には
全く言及出来ないところが、さすが産経という感じ。
ま、産経って小人そのものだから、当然なのだが。
245文責・名無しさん:2006/11/29(水) 22:26:55 ID:fnz+ieZT
政権のためなら公明党だろうが社会党だろうがホリエモンだろうが手を結ぶのが
自民党なんだから、首尾一貫した何かを求められても困るだろうな。
追従する産経も大変だとは思うが。
246五十川卓司:2006/11/29(水) 22:56:02 ID:+s0CVefM
そのような傍若無人な発言を惹起するのは品性下劣な妨害活動の典型的な
手段と言えるでしょう。>>239
247文責・名無しさん:2006/11/29(水) 23:09:56 ID:rLunppdF
>>245
古い自民党に対する評価としては間違った見方だとは思はないが、
それくらいの気合がないと政権は取れない。

それが証拠に、沖縄の選挙では古い自民党体質の小沢代表は、
政策協定のすり合わせもなしに共産党と組んでいただろ。まさに、
なんでもありだ。安倍は小泉に比べれば保守的だし、小泉のような
支持率頼りの政権運営をする必要がないから、やや退歩したように
見えるが、どっちにしろ来年の参院選が勝負だ。

これに負ければ、安倍の念願である憲法改正も遠のくだろう。
248文責・名無しさん:2006/11/29(水) 23:13:50 ID:25e/Cu+L
>>242
小選挙区制だからこそ、目覚ましい実績を上げれば野党に対抗するために
候補者として擁立されるし、比例でも目覚しい実績を上げれば「党の顔」と
して扱われる。
仮に無所属での立候補だって、圧倒的な人気があれば勝つことも可能だ
249文責・名無しさん:2006/11/29(水) 23:55:25 ID:BN0FR4Vt
国会議員っていうのは、国民への奉仕者であって、国の主じゃないだろ。
民主主義を何だと思ってるんだ。
250文責・名無しさん:2006/11/29(水) 23:55:36 ID:hsEf5Pv9
新人議員で目覚しい実績なんて上げろという方が無理なのが年功序列の著しい
政界なんだが。よっぽど知名度がある人間でなければ当選回数1回だの2回だのと言う
議員は、ほとんどの場合賛成の起立くらいしかやる事がない。刺客議員たちは改選の時
自分たちがどういう存在だったか思い知るんだろうなあ・・・あわれ。
251文責・名無しさん:2006/11/30(木) 01:30:48 ID:HOupdKLr
ttp://www.da-news.co.jp/2006-1128.htm
◆安倍首相、アジア・ゲートウェイ構想
  空港・港湾の24時間化、「現内閣で解決する」
◆安富国交省次官、国際空港24h化構想に
  羽田再拡張完成まで首都圏では難しいと見解
   成田は騒音問題、羽田は工事で夜間運用制限


あべこべ
252文責・名無しさん:2006/11/30(木) 03:48:36 ID:S9+oKqHh
空港の近くに住んでて騒音が嫌だって言ってる人は、
閑静な高級住宅街に住む努力をしなかったせいですから文句を言う資格はありませんね。
空港近くに住んでるからにはきっとその関連の経済効果を得ている筈でもありますし、自己責任です。
253文責・名無しさん:2006/11/30(木) 04:51:58 ID:q1NHw8Qm
つまり朝日読売に入社する努力をしなかった
低賃金産経記者は単に嫉妬してるだけって事だな
254文責・名無しさん:2006/11/30(木) 06:14:42 ID:IlkvvJtc
平成18(2006)年11月30日[木]
 右腕で速いボールを投げる仕事に、60億円を出す米企業があると聞いて
驚いたのは10日ほど前のことだ。それが今度は、左腕で30億円だというから、
もう二の句が継げない。日本のプロ野球投手の値打ちがここまで上がると、
球団はほくほく顔だろう。
 ▼右腕が西武の松坂大輔投手で、左腕が阪神の井川慶投手だ。すると、
足でボールをけることが仕事のサッカー選手は動揺するに違いない。将来、
「腕」か「足」のどちらかに夢を託そうという子供や、その親はさらに迷う。
 ▼お父さんが30年以上も働いて得る生涯の賃金は、平均で2億円だという。
談合で検察当局に逮捕された知事や出納長は、松坂らのニュースに深いため
息をついただろう。ガリ勉して大学に入り、競争に勝って上り詰めたと思ったら
このざまだ。カネは栄光の代償にも、人生の転落にもついて回るようだ。
 ▼速いボールを投げる投手に、大枚をつぎ込む大リーグ球団にも理屈はある。
向こうは慢性的な投手不足だそうだ。3月のワールド・ベースボール・クラシックで
世界一になったMVPの右腕26歳が欲しくなる。
 ▼ヤンキースは、その右腕をレッドソックスにとられた。そこで余したカネを、
左腕27歳にドンとはずんだらしい。それをマネーゲームとは言わせない。テレビ
放映権も観客動員だって日本人ファンが、ハーメルンの笛吹き男についていく
ように、どっとやってくる。
 ▼この夏の高校野球で、引き分け再試合の壮絶な決勝戦を演じた2人も大リー
ガーを夢見ているそうだ。『ハンカチ王子と老エース』(講談社)によれば、早実の
斎藤佑樹投手は外角直球で試合を決めた瞬間に、鬼神から普通の青年に戻った
という。あれは一陣のさわやかな風だった。
255文責・名無しさん:2006/11/30(木) 06:45:41 ID:nPFtHguk
あれ(早実のハンカチ王子)は一陣のさわやかな風だった。

>>ものすごくタイミングが良いな。

早実野球部1年生部員が盗み、高野連から厳重注意
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061130-00000401-yom-soci
 今夏の全国高校野球大会で優勝した早稲田実業野球部の1年生部員が8月下旬に盗みをしたとして、
日本高校野球連盟が同校野球部を厳重注意としていたことが29日、わかった。
 日本高野連は、東京都高野連を通じて10月に報告を受けたため、報告の遅れを理由に野球部長も厳重注意とした。
日本高野連によると、学校側が当初、報告の必要がないと判断したという。日本高野連は日本学生野球協会への上申は見送った。
早実は「取材には応じられない」としている。
 早実は、秋季都大会で敗退し、来春の甲子園出場は絶望的となっている。
(読売新聞) - 11月30日3時6分更新
256文責・名無しさん:2006/11/30(木) 07:08:10 ID:nU8JqZHr
>>254
なんか薄っぺらいな。サッカーがうまい、野球がうまい、と持て囃される子供たち
の中で、将来、スポーツでオマンマを喰えるのは、ごく一部。その中で、レギュラー
を獲得し、試合等に出してもらえるのは、その中のさらに一部。テレビ等で取り上
げられ、人々に知られるのは、さらに一部。そのトップに躍り出るのは、一人か二
人。つまり、イチローや松阪は、その傑出した努力と才能によって、おそらく何百万
といる野球競技人口の頂点に立った人物。足の下に膨大な人間の夢の跡がある
ことを思うと、彼らが何十億もらおうと、高いとは思えないな。まあ、有効に使って
欲しいとは思うけどね(日本でまともに所得税払うとかw)。
ところで、中堅サラリーマンの生涯収入(約二億)を、海外豪遊で蕩尽した某都知
事への言及はないのか?
257文責・名無しさん:2006/11/30(木) 07:37:25 ID:R2/odsbb
>>256
三浦朱門
「学力低下は予測し得る不安と言うか、
覚悟しながら教課審をやっとりました。 
いや、逆に平均学力が下がらないようでは、
これからの日本はどうにもならんということです。 
つまり、できん者はできんままで結構。
戦後五十年、落ちこぼれの底辺を上げることにばかり
注いできた労力をできる者を限りなく伸ばすことに振り向ける。
百人に一人でもいい、やがて彼らが国を引っ張っていきます。
限りなくできない非才、無才には、
せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです。」
100人中99人の「非才、無才」は、実直であればいいんですから。
258文責・名無しさん:2006/11/30(木) 07:43:23 ID:RyC1d4gM
タイガーウッズがかぶっている帽子のスポンサー料は年2000万ドル
その帽子を作るタイの工場労働者の一日の賃金は4ドル
この話思い出した。

日本人メジャーリーガーなんて年俸5億〜15億程度しか貰ってない。
ガリ勉して東大入って会社起して、それくらい稼いでる人いくらでもいますよ。
松坂や井川になるよりよっぽど簡単ですよ。
259文責・名無しさん:2006/11/30(木) 09:22:10 ID:NnwYiogZ
> ▼お父さんが30年以上も働いて得る生涯の賃金は、平均で2億円だという。
>談合で検察当局に逮捕された知事や出納長は、松坂らのニュースに深いため
>息をついただろう。ガリ勉して大学に入り、競争に勝って上り詰めたと思ったら
>このざまだ。カネは栄光の代償にも、人生の転落にもついて回るようだ。

まるで知事や出納長がまったく罪がないに書いているが、世の中のサラリーマンを
馬鹿にしてるとしか思えないコラムだな。
260文責・名無しさん:2006/11/30(木) 09:39:41 ID:ozlQDSIL
セコセコと談合で金をためる知事はため息をつくんだろうが、
家族ぐるみの観光としか思えない「視察」で何億円も使う知事には
たいしたことない金額なのだろう。
261文責・名無しさん:2006/11/30(木) 10:01:39 ID:2RQfwGzZ
青色ダイオードの中村氏なんて、発明対価たった6億円なんだから…
普通のサラリーマンが2億ももらったら罰が当たる。
262文責・名無しさん:2006/11/30(木) 11:05:07 ID:v51K0ETA
>>254

>すると、足でボールをけることが仕事のサッカー選手は動揺するに違いない。

ジダンがユベントスからレアルマドリードへ移籍した時の移籍金は84億円ですが。
 
というか、松阪の60億も井川の30億もジダンの84億も、球団に支払われたお金ですが。
 
>ガリ勉して大学に入り、競争に勝って上り詰めたと思ったらこのざまだ。
 
罪を犯さなければ良いのでは?
儲けたかったら美容整形医・女性用下着販売・健康食品販売を目指す手もある。
スポーツ選手はね、才能のある人間が、毎日コツコツと身を削るような練習を重ね、
それでも運がなければ出世出来ないの。
  
>カネは栄光の代償にも、人生の転落にもついて回るようだ。
 
つまり、儲けの少ないスポーツや自然観測やボランティアや伝統工芸に携わる人々は、
人生の落伍者だと。
  
>それをマネーゲームとは言わせない。
>テレビ放映権も観客動員だって日本人ファンが、
>ハーメルンの笛吹き男についていくように、どっとやってくる。
 
はいはい、投資ね。
でも左投手の場合、野手とのトレードにも重宝するからね。
投機という側面もある。
263文責・名無しさん:2006/11/30(木) 11:28:27 ID:HZMIWZ0T
>>254
なんかガリ勉より運動選手のがズルイような言い草だな。
なんだかんだ、巨額な金が動くとはいえ、スポーツ選手の寿命なんて短いのに。
同じスポーツ系でもコーチ業や道具開発などのサラリーマンもいるし、
ガリ勉系でも、堀江や村上みたいな起業家や弁護士や議員さんとか、
いろいろ頂点を極めれば、それなりに稼いでるんじゃないのかなぁ。

同じ会社員でもマスコミ社員の平均賃金は尋常じゃないし、
作家やコメンテーターなど独立するのに容易な利点もあるしな。

ところで、オチの
>外角直球で試合を決めた瞬間に、鬼神から普通の青年に戻った
>という。あれは一陣のさわやかな風だった。
っての、俺、あの騒ぎに興味がなかったからまるでわからない(´・ω・`)
264文責・名無しさん:2006/11/30(木) 11:33:00 ID:Q2OktbQ8
>>254
「同じことを言った人がいましたね。マルクスという人です。」
265文責・名無しさん:2006/11/30(木) 13:11:01 ID:TF/pnswF
今日は総連の調査がないのかな?
暇とみえて湧いてますね。ルンラ・パルパルパル…

あの強烈な朝鮮タコ坊主、誰か近況ウプできない?
266文責・名無しさん:2006/11/30(木) 14:53:58 ID:eI8obgs0
>>254
野球命のオヤジ丸出しだな。

価値観がホリエモンとほとんど同じじゃんか。
スポーツを選ぶポイントを、金だけにしようとしてる感覚は、
メディア側の人間ということを考えると、堀江以上の悪人だ。
267文責・名無しさん:2006/11/30(木) 15:02:42 ID:IlkvvJtc
こんなのが株主で、スワローズも気の毒だな。
268文責・名無しさん:2006/11/30(木) 15:21:41 ID:v4ji3J0Q
>>254
>速いボールを投げる投手に、大枚をつぎ込む大リーグ球団にも理屈はある。向こうは
>慢性的な投手不足だそうだ。3月のワールド・ベースボール・クラシックで世界一に
>なったMVPの右腕26歳が欲しくなる。
>ヤンキースは、その右腕をレッドソックスにとられた。そこで余したカネを左腕27歳
>にドンとはずんだらしい。それをマネーゲームとは言わせない。テレビ放映権も観客動員
>だって日本人ファンが、ハーメルンの笛吹き男についていくように、どっとやってくる。
これこそ産経の推奨する新自由主義経済だし、その本質はマネーゲームだよw。それにしても
産経新聞は、24日の産経抄(>>17)のように新自由主義経済を擁護する一方で、今日の産経抄
のように新自由主義経済を批判してみたりと、その主張に一貫性が無いんだよな。どうしてだろう?
269文責・名無しさん:2006/11/30(木) 15:58:11 ID:T0rScqyo
松坂の獲得の為に球団に支払われた金の大部分が
持ち株会社の赤字補填に使われるらしい。
だが、ポスティングで得られた金なら球団の為に使われるべき。
あの寒い球場の暖房設備と投手の補強費に充てるのが筋である。
豊田と森に続いて松坂まで抜け、ろくな補強もせずに勝てというのか。


といった切り口から 拝金主義→堀江・村上批判 と
地下水脈でつないだら面白かったんだが。
270文責・名無しさん:2006/11/30(木) 16:06:05 ID:nPFtHguk
>>265
宗主国の大統領が将軍様に屈服したようですよ。
安倍政権と産経新聞はくだらない茶番劇で、
いつまで国民を騙せるか見ものですね。

ブッシュ大統領、金正日総書記との「共同署名」表明(06/11/30)
http://www8.ocn.ne.jp/~hashingi/page36.htm#DPRK-USA35
271文責・名無しさん:2006/11/30(木) 16:36:39 ID:azKR05+f
>>270
つーかソースが悪いんじゃね?
反米・反日、中朝マンセーHPだな

もっと中立なソース出せ
で意味不明な「安倍政権と産経新聞はくだらない茶番劇」の根拠は?
272文責・名無しさん:2006/11/30(木) 16:43:11 ID:iGRUJh4a
>>270
最低限のマナーとして、共同通信あたりをソースにしろよ。
ハンギョレ新聞でもいいからさ。
273文責・名無しさん:2006/11/30(木) 17:09:56 ID:QvUGbux+
フジテレビの社員の生涯賃金は5億以上だとさ。MSNに出てた。
274文責・名無しさん:2006/11/30(木) 18:50:16 ID:wrN4zHcB
>>268
産経に一貫性、論理の整合性を求めてもムリ。
これほど主張ブレまくり、立ち位置変わりまくりの新聞も珍しいと思う。
正確に言うと自民党が変わると、それに合わせてその都度適当に屁理屈並べ
て主張も変える。
自分たちが過去に書いてきたことなどは知ったこっちゃない。
だから縮刷版の発行も出来ない。
275文責・名無しさん:2006/11/30(木) 21:05:44 ID:J6D/ObX0
>270のニュースはこれのことかな。

米大統領「核放棄なら朝鮮戦争の終了宣言」・聯合ニュース報道
【ソウル=共同】韓国の聯合ニュースは29日、複数の外交消息筋の話として、
アジア太平洋経済協力会議(APEC)の際の米韓首脳会談でブッシュ大統領
が盧武鉉大統領に対し、北朝鮮が核放棄に応じれば、休戦状態にある朝鮮戦
争の終了宣言文書を金正日総書記との間で取り交わすことができるとの考え
を示していたと報じた。
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20061129AT2M2902L29112006.html
276文責・名無しさん:2006/11/30(木) 21:38:02 ID:nPFtHguk
>>270 >>275 河信基の見方は極端だが、韓国では最も保守的な朝鮮日報も
ブッシュ大統領は最大限の譲歩を表明したと分析している。

◆「ピグミー」から「署名相手国」へ
 (終戦宣言への署名は)遠い将来のことではあるが、「ブッシュ大統領の今回の発言はこれまでのアメリカの見解とは
大きな違いがある」というのが専門家の見方だ。ブッシュ大統領はかつて、金正日総書記に対しプライベートな場では
「ピグミー(成人男子の平均身長が150センチに満たないアフリカの民族)」と言ったこともある。
さらに記者会見などでは「暴君」「行儀の悪い子供」などと呼んできた。交渉相手としてどころか、
人間的な扱いさえできないという、激しい敵対意識を見せていた。

 しかし今は、並んで立ち署名することもあり得るパートナーとして認めるとの意思を示したのだ。
東国大の高有煥(コ・ユファン)教授は「北朝鮮が主張する“北朝鮮への敵対政策放棄”を受け入れるということ。
ブッシュ大統領が口にすることができる最大限の措置と思われる」と分析している。
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/11/30/20061130000030.html
277文責・名無しさん:2006/11/30(木) 22:19:06 ID:iGRUJh4a
>>276
典型的なホルホル記事なんですけど。

>>275のような記事はつい一週間ほど前にも出ましたね。
同じ聯合ニュース→共同の流れで。

「米が金融制裁を一部解除した」ってやつ。

その時の顛末はご存じの通り。
278文責・名無しさん:2006/11/30(木) 22:19:14 ID:c/7HG6hC
>>275
おお、とうとう在日が祖国に帰れる日がやってくるのか。
279文責・名無しさん:2006/11/30(木) 22:35:49 ID:kQYd+lld
ヒルさんは、韓国の外務官僚との面会と訪韓をキャンセルして日本に来てるし。

そろそろ、経済制裁が射程に入ってきたんじゃないの?

対韓国のさ。
280文責・名無しさん:2006/11/30(木) 22:51:59 ID:nPFtHguk
幸せ回路全開の岡崎久彦脳の方が降臨されてますね。
六者協議なんて参加せずに、アメリカ様に任せておけば、
すべて上手く行くんでしょうね。
281文責・名無しさん:2006/11/30(木) 22:55:15 ID:B0ed3Zjm
>>280
ソースなしの君はつまらんな。
282文責・名無しさん:2006/12/01(金) 00:26:18 ID:pcxxzHzf
対韓制裁の前に日本の全面送金停止が先かと。
当然あの方面の業界と団体に摘発が来て、日本もテロ危機に足を突っ込む。
アメリカは対中制裁関税で日本とバーター、EUオーストラリアも追随、
武器輸出先延ばし。中国はアフリカで「対テロ戦争」を起こすかもね。
政治的には韓国だけが萱の外、ほどなく訪れるアジア恐慌に飲み込まれるがまま。
283文責・名無しさん:2006/12/01(金) 00:37:29 ID:BpdNs/VM
>>282
脳内ソースだけで5行も書けるなんて、君は立派だ。
284文責・名無しさん:2006/12/01(金) 00:55:11 ID:n4vYkaFI
とりあえず>>265の日本語でおkなレスから話が転がって事がまず理解できない。。。
285文責・名無しさん:2006/12/01(金) 00:57:44 ID:cqGH9iqe
話が転がって事がまず理解できない
286文責・名無しさん:2006/12/01(金) 01:02:33 ID:h1ZddqjZ
えーとつまり、この流れと今日の産経抄を結びつけると
「アジア大会の野球日韓戦が楽しみ」ってことか?
287文責・名無しさん:2006/12/01(金) 01:13:07 ID:brsOqxIG
明朝のサンケイショーは

ムラカミそしてホリエモン
288文責・名無しさん:2006/12/01(金) 06:04:17 ID:h1ZddqjZ
平成18(2006)年12月1日[金]
 日本人は動物好きなのか嫌いなのか、ときどきわからなくなる。がけに取り
残された野良犬の救出劇がテレビで生中継されたかと思えば、500頭もの
馬が生死の境に立たされても救いの手はなかなか現れない。
 ▼最大1トンの荷物をソリにのせた馬が「歩く」北海道のばんえい競馬が
廃止されようとしている。開拓時代、農民の余興から生まれた世界で唯一の
競馬も近年は赤字がかさみ、旭川など主催4市が次々と撤退を決めてしまった。
 ▼昨年、東京国際映画祭でグランプリをとった「雪に願うこと」は、帯広競馬
場が舞台だ。東京で傷つき、調教師の兄のもとに身を寄せた主人公が、輓馬
(ばんば)と厩務(きゅうむ)員たちとの触れあいの中で再生していく物語だが、
重い荷物を引いて力をふりしぼって坂をのぼる輓馬の姿は、人生そのものだ。
 ▼破産状態に追い込まれた夕張市に限らず、北海道、いや全国の市町村は
どこも火の車だ。平成の大合併で誕生した某市では、合併前より予算が2割
カットされ、「総務省にだまされた」と住民は嘆く。人間さまも大変なのに、馬に
までかまっていられないというのもよくわかる。
 ▼だが、主催自治体は、「北海道遺産」にも指定されたばんえい競馬の存続に
全力を尽くしたのだろうか。観光客の誘致活動すらろくにせず、札幌に近い
岩見沢も駅から競馬場行きのバスは1日数本。この夏、小欄が訪れたときには
4人しか乗っていなかった。これでは処分される馬が浮かばれない。
 ▼戦後最長だった「いざなぎ景気」を超える景気回復と喧伝(けんでん)され
ても地方にその実感はない。むしろ過疎と老齢化が急速に進んでいる。ばんえい
競馬に限らず、その地方独特の行事も少なくなっている。ふるさとが荒れ果てれば、
この国の明日はない。

----
金は出さないけど行事は維持しろですか。
289文責・名無しさん:2006/12/01(金) 06:45:25 ID:I+cUkwf5
>>288
ビジネスとして考えるなら、赤字続きの事業なんて、傷の浅いうちにとっとと廃止
すべきだわな。文化事業として考えるなら、「台所は火の車」の地方自治体に、
国が存続のための資金援助をすべきだわな。「足らぬ足らぬは、工夫が足らぬ」
・・・一面の真理かもしれないが、スキルも経験もないシロウトがジタバタと足掻い
て、かえって傷を広げてしまった夕張の例もあるわな。
産経も、口は出すけど、金は出せない、というなら、せめて有効な知恵ぐらい出し
たらどうかな。といっても、自身も赤字事業だから、あまり、大きなことも言えない
だろうが。
大きなことは馬については、海外にまで広げて引き取り手を捜してみたらいいだ
ろう。訓練を受けた馬なら、馬車や戦車(チャリオット)に使えるはずだ。
290文責・名無しさん:2006/12/01(金) 07:32:48 ID:N6wgs5j8
せめて、3SPOで、毎回、ばんえいのレース開催情報を取り上げて
から言え。
291文責・名無しさん:2006/12/01(金) 07:44:04 ID:eFMPRYFI
>むしろ過疎と老齢化が急速に進んでいる。ばんえい
>競馬に限らず、その地方独特の行事も少なくなっている。ふるさとが荒れ果てれば、
>この国の明日はない。

小泉政治への批判でしょうか?
292文責・名無しさん:2006/12/01(金) 07:58:24 ID:dyGEnP6u
景気が上向いたのはリストラしまくったからだろ?
切り捨てられた者に好景気が実感できるわけないだろうが
293文責・名無しさん:2006/12/01(金) 08:16:50 ID:ogws6A57
しかし、ギャンブルでふるさとを持たそうという
神経が終わっているよな。
酪農家たちにとっては、アメリカ牛の輸入禁止こそ、
故郷再生のチャンスだったのにな。
294文責・名無しさん:2006/12/01(金) 09:53:44 ID:4Yr2IBY9
3KってTOTOみたいな失敗策導入にかなり貢献したよな。
295文責・名無しさん:2006/12/01(金) 09:55:08 ID:1jD6C1q3
>>288
>ふるさとが荒れ果てれば、この国の明日はない。
 
おかしなことを言っているな。
小泉改革で日本は格段に素晴らしい国になったはずだが。
日本は美しいのだから、ふるさとなんか、どうだって良いじゃないか。
3Kには、この国の美しさが理解出来ないのか?
296文責・名無しさん:2006/12/01(金) 10:01:11 ID:wr8txI4B
産経的には「たかが経済。いざとなれば一定期間歯を食いしばればいい」だろ。
297文責・名無しさん:2006/12/01(金) 10:34:10 ID:h1ZddqjZ
たかが産業、たかが経済。

「新聞としての自覚」も、たかがと思っていそうだな。
298文責・名無しさん:2006/12/01(金) 10:50:56 ID:Ed63RDZk
>>288
>日本人は動物好きなのか嫌いなのか、ときどきわからなくなる。がけに取り残された
>野良犬の救出劇がテレビで生中継されたかと思えば、500頭もの馬が生死の境に
>立たされても救いの手はなかなか現れない。
一匹の野良犬は救出できても、五百頭の馬馬が生死の境に立たされている現実は、
小泉純一郎の「構造改革」に伴う『セーフティネット』の本質をあらわしているんだがw。
もしかしたら、安倍壺三の『再チャレンジ』も、似たような状況に陥る可能性があるね。

>破産状態に追い込まれた夕張市
夕張市の出来事は、国が抱えている問題の縮図だよ。

>ばんえい競馬に限らず、その地方独特の行事も少なくなっている。ふるさとが荒れ
>果てれば、この国の明日はない。
「平成の大合併」に伴う予算の縮小だけでなく、合併に伴う都市の中心部と周辺部と
の格差も、ふるさとが荒れ果てる一因だけどな。
で、そのような状態にした政治には、何も言わないの?
299文責・名無しさん:2006/12/01(金) 13:52:14 ID:delzM440
>>288
>戦後最長だった「いざなぎ景気」を超える景気回復と喧伝(けんでん)され
>ても地方にその実感はない。むしろ過疎と老齢化が急速に進んでいる。ばんえい
>競馬に限らず、その地方独特の行事も少なくなっている。ふるさとが荒れ果てれば、
>この国の明日はない。

政府礼賛報道を続けて地方を荒廃させておいてこういうこというからな。
今でも各社新聞関連会社主導で地デジ政策に伴って、東京キー局が地方局吸収合併までやってるし。

ホワイトカラーエグゼンプションは都市部生活者にも直撃するんだし、
地方のことをいう暇があったら、きちんと政府に反対してた方がいーんでないのかな?

もっとも、後になってから「煽ったのは朝日新聞」とか平気で書きそうだけど。
300文責・名無しさん:2006/12/01(金) 14:10:01 ID:BvnV1fER
>>299
いや、日教組が推進したってことになるんだよ。
301文責・名無しさん:2006/12/01(金) 15:28:42 ID:Wg4+k5IK
まぁ朝日新聞には反省することを常に求めるが、
自分はまるで無反省だからな>産経
2chのネットウヨレベル。
302文責・名無しさん:2006/12/01(金) 18:33:20 ID:DVWsxHDc
>301
彼らに反省を求めると言うことは、自殺を求めるのと同じことになるぞ。
303文責・名無しさん:2006/12/01(金) 18:36:24 ID:Gtr/jnUj
ばんえい競馬について書くとは、さすが全国紙だな (プ
304文責・名無しさん:2006/12/01(金) 18:51:19 ID:IMSxyzCl
                               ,. -‐―――‐-、
   / ̄ ̄\      /憂●國\       γ::::::::::::::::母::::::::::::::ヽ、
 /ノ( _ノ  \   / ─    ─ \     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ      
 | ⌒(●)-(●)/  <○>  <○>u \  γ:::::::::人::::人::人::::人::::::::ヽ
 |     (__人__)|    (__人__)  u |  (:::::::::/ \    / \:::::::)
 |     ` ⌒´ノ \    ` ⌒´    /  \:/  (●)  (●) \ノ
 |         }   ( r  ネトウヨ|      |      (__人__)    | 
 ヽ        } ̄ ̄ ヽ○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\    ` ⌒´     /
  ヽ     ノ    \今日の特集はニート問題です・・・/ /
   /    く \ |__| _ ..._.. ,        ___ \      (__ノ
   | 父  \\ \ /       |\_____ \
    |    |ヽ、二⌒)、^        |  |ヽ、       ノ|
305文責・名無しさん:2006/12/01(金) 18:59:34 ID:hzlMAq9q
>>257 >>300

「全部、日教組が悪いんです!」(屋山太郎さん)

>教育の現場にいじめがはびこり、学力が極端に落ちた真の原因は、
>日教組が跳梁跋扈(ちょうりょうばっこ)したからだ。

ttp://www.sankei.co.jp/ronsetsu/seiron/061201/srn061201002.htm
306文責・名無しさん:2006/12/01(金) 19:15:10 ID:n4vYkaFI
>>305
>国民が敵視している日教組と自治労が前面に出て選挙に勝てるわけがなかろう。
安倍ベッタリな経団連の方が現実的な害悪強まってませんか?
で、国民全てが敵視してるんでしょうか?
あぁ、敵視してないと国民と認められないんですね。

>基本法の必要性を認めながら、かつ十分な審議を尽くしたとみられるのに、知事選を有利に導こうとして審議拒否に出た。
>目的のために手段を選ばないのは政党の品格を貶(おとし)めるだけだ。

そもそも「十分な審議を尽くした」の定義を自民と民主が共有してないからだろ。
あと、タウンミーティングだのの質問で時間を取られたのを何時間したからOKとか言ってたな産経抄も。
307文責・名無しさん:2006/12/01(金) 19:35:35 ID:3Tawby/o
>305
なんか突っ込み所が多すぎて突っ込む気にもなれない
日教組も不透明な組織ではあるが、権力があったのもっと前だよな
最近の教育問題は日教組の影響力が弱まってからなんじゃ・・・
少なくとも学力低下はどー考えてもゆとり教育のせいじゃん
ああ、あれも日教組が推進したことになってんだっけw
308文責・名無しさん:2006/12/01(金) 19:42:11 ID:bG3982Ef
日教組と労組は戦後の日本を影から操り、政治、経済、メディア、教育等、
あらゆる分野に絶大な影響力を与え続けている闇の超権力組織です。
309文責・名無しさん:2006/12/01(金) 19:42:24 ID:Wg4+k5IK
屋山太郎も最近ヤキがまわったなと思う。
産経の正論陣営の中でも数少ないマトモな奴だと思っていたが。
訳の分からん小泉マンセー!をしだしてからおかしくなった。
国民の感覚とズレまくり。
310文責・名無しさん:2006/12/01(金) 20:34:48 ID:IFOOGX3b
つか、
屋山って、安倍のブレーンなんだろ?
小沢に説教たれる前に、
安倍に言わなければならないことが、たくさんあるんじゃないの?
安倍の支持率、どんどん低下しているらしいじゃないか。
311文責・名無しさん:2006/12/01(金) 20:46:45 ID:EnniEDK9
産経はいつになったら三浦夫妻を糾弾するの?
312文責・名無しさん:2006/12/01(金) 20:58:00 ID:BvnV1fER
>>311
悪いのはすべて日教組ですので、そんなことはしません。
313文責・名無しさん:2006/12/01(金) 21:04:26 ID:icz2WUp8
>>308
民主の原口が言っていた闇の組織とは、日教組と労組だったのか(笑)。
314文責・名無しさん:2006/12/01(金) 21:14:30 ID:gERymAVG
>311
三浦朱門と曽野綾子。考えてみたら夫婦別姓のようなものではないか。
315文責・名無しさん:2006/12/01(金) 21:23:31 ID:n4vYkaFI
>>314
三浦綾子とややこしいではないか
316文責・名無しさん:2006/12/01(金) 21:24:14 ID:z6ehHDjd
あれだな、>>265的には今日も朝鮮総連が平穏無事だった、ってことだな。
>>309 そうそう、ここまで人間壊れるのはやっぱり脳細胞が劣化した以外に
ちょっと考えられないなあ、俵孝太郎なんかも酷いもんだ。
 まあなんだね、労組(裏に社会党、共産党)なんてのが都市労働者の権利を
守るべく運動したから麗しき田園が破壊されたのだ、と主張し始めるよ連中は。
そしてここが重要なんだが、今でのその力は脅威である、と続く訳だ。
317文責・名無しさん:2006/12/01(金) 21:47:54 ID:iKz5OU6W
>>307
ゆとり教育も民営化の波も、中曽根発だからなぁ。
日本を不沈空母として開き直ったのも中曽根だし。

必要以上にアメリカに媚を売るやつほど国を滅ぼすのかもしれんなー。
海外派兵の道を作り、郵政民営化で貯金を外資に流した小泉君は将来どういう評価だろう?
318文責・名無しさん:2006/12/01(金) 22:25:24 ID:BvnV1fER
【自民党】 日教組や全教が支配する学校では反日・反天皇教育がされている、地方議員の力で教育再生を・・・教育再生特命委員会

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164974261/l50

自民党までこんなこと言い出してるけど、そんなに日教組って影響力あるの?
319文責・名無しさん:2006/12/01(金) 22:25:33 ID:ZAVQL1tR
ここまで臆面もなく口を拭って他人のせいにできるあたりはさすがだわ。
やっぱお前らみたいなサヨクは政治から遠ざけないといけないな。
320文責・名無しさん:2006/12/01(金) 22:26:23 ID:n4vYkaFI
>>319
これと同レベルだもんなぁ。
自慢げに新聞に書いてる連中からして。
321文責・名無しさん:2006/12/01(金) 22:35:31 ID:N7GUFtN2
どこでも、最終的に「企業間競争に負け、倒産」というリスクが少ない
公務員が労組を作れる場合はそこが戦闘的になるもんだよ。

組織率が低下したから責任ない、とか最近は責任逃れをしてるが、三割を
なおも組織していれば立派なものだし、職員会議という普通の組織なんか
とくらべて異様な枠組みがあれば、さらにヘゲモニーを握れる場面も多い。
322文責・名無しさん:2006/12/01(金) 22:36:07 ID:eFMPRYFI

「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  by三浦朱門
323文責・名無しさん:2006/12/01(金) 22:48:11 ID:ejf0WAZI
>>322
至言だ。

貧乏人は麦を食ってればいいんだ。テレビの芸人を見本にしちゃいかん。
特にフジテレビは反省しろ。ところで明後日おニューのMacが来るよわはーい
324文責・名無しさん:2006/12/01(金) 22:50:07 ID:ZMl3cD79
再チャレンジとは造反組のため?
325文責・名無しさん:2006/12/01(金) 22:57:48 ID:S6DvoAwc
このスレに粘着するだけが目的になってて、産経本紙や保守系誌自体を
そもそも読んでない(つーか読めない)ネトウヨの中には、
三浦・曾野夫婦が誰だかわからず、左翼文化人だと思い込んでるのもいそうだな。
326文責・名無しさん:2006/12/01(金) 23:03:39 ID:caz94GMv
>>325
寝言はメーリングリストで言え。
左翼が恥をさらしにわざわざ掲示板なんぞに出てくるな。
327文責・名無しさん:2006/12/01(金) 23:32:18 ID:z6ehHDjd
>>326 これが寝言じゃあないのはちょっとネットやってれば分かると思うが。あなたが
どっちの側にせよ、一部のウヨの恐るべきレベルの低さに気付かないのはどうかと思う。
色々見ていると、決して釣りでないらしいところが心底恐ろしい、と思うよ。でも現時点程度では
「軍靴」の音は聞こえないんだ、何しろ程度が低過ぎるので・・・。
328文責・名無しさん:2006/12/01(金) 23:52:09 ID:kHYKNDQh
>>327
そりゃ誰もぐんぐつの音を鳴り響かせようとして喋ってないから。
そういう種類の言論が来ないと君らの相手にならないって?
自分が何を言ってるか分かってるか?勝手に墓穴を掘られてもなぁ。
329文責・名無しさん:2006/12/02(土) 00:01:26 ID:Pg5LqLFW
明朝のサンケイショーは

中国残留孤児は自己責任
330文責・名無しさん:2006/12/02(土) 00:07:48 ID:bU0D0bhL
この流れはどうしたことだ(笑)。

俺もここではウヨサヨしてるが、それにしても度が過ぎるぞ。
いつもの住人以外が参戦してるのか?
331文責・名無しさん:2006/12/02(土) 00:32:00 ID:o9svzzWI
墓穴を掘るとリセット君がやってくるスレだな
332文責・名無しさん:2006/12/02(土) 00:41:00 ID:sSVHjhEe
>>327
一部のウヨの恐るべきレベルの低い奴そのものになに言ってるんだ?
彼らは自分のレベルの低さがわかるほど利口だとでも思ってるのか?
333文責・名無しさん:2006/12/02(土) 00:46:54 ID:lhrVz32D
言われちゃったので本題に戻るものの正面突破は無理なので切り口をかえてみたパターン
334文責・名無しさん:2006/12/02(土) 01:19:52 ID:RqFlD/Pb
>>332 ご免、俺も結構学習程度が低いものなので、少しはウヨの中で恥じ入る人達が
出ないか、と思ったりして書いたりするのだが、どうやら>>302が一番正鵠を射ている
ようだな、反省します。
335文責・名無しさん:2006/12/02(土) 01:22:09 ID:Lq+3zmEs
そういやサヨクって長生きだよなw
336文責・名無しさん:2006/12/02(土) 01:31:27 ID:hAFt/Wuu
ウヨクみたいに始終頭に血を昇らせてわめきまくったりしていないからだそうだよ。
337文責・名無しさん:2006/12/02(土) 01:35:13 ID:yftDCKeh
>>336
あれさぁ、ちょっと聞くと韓国の言葉に聞こえるよね。
338文責・名無しさん:2006/12/02(土) 01:59:59 ID:DzNN4gtM
実際、ネットウヨは朝鮮日報や朝鮮中央新報なんかは実に熱心にチェックしてるけど
産経新聞や正論に何が書いてあるかぜんぜん知らないもんな。
339文責・名無しさん:2006/12/02(土) 02:07:23 ID:O2fg6QsC
産経や正論を読んでも当たり前のことしか書いてない。
半島の報道や朝日新聞を読んで、電波浴を楽しむ。
当然、購読なんかしない。東ア+でsれたいを眺める程度。

そんな扱いが悔しくて、仕返しのつもりで産経抄ファンクラブなんてことやってんだろ?>338
340文責・名無しさん:2006/12/02(土) 02:08:23 ID:ZWFFPl/1
>産経や正論を読んでも当たり前のことしか書いてない。

341文責・名無しさん:2006/12/02(土) 02:28:55 ID:/tMbw5pB
>>328
その恐ろしく程度の低い釣りは何が目的なんだ?
単発IDなのは携帯電話から逐一このスレをチェックしているからなのか?


日教組の反日教育がどうとか言ってるが、
それで反日思想にかぶれるくらいなら日本はとっくに共産化しているだろう。

ところで、これはネトウヨとはまったく関係ない話だが、
新興宗教にはまった奴は、脱会した時に「今まで騙されていた!」
と言いつつ別の新興宗教にはまる場合が多い。
342文責・名無しさん:2006/12/02(土) 02:39:54 ID:EZHIu+CC
>>341
>単発IDなのは携帯電話から逐一このスレをチェックしているからなのか?

ここ、つっこんでいい?

こんなことで何か見透かしたぞみたいなポーズを取る奴がいるのはこのスレくらいのもんだよ。
なんとも古い。適応できていないの丸分かり。鬱陶しいだけだから二度とIDのことを言うなと言いたいが
これからも何度も何度も言うんだろうなぁ。

で、新興宗教の件。君はあのアーレフの連中のことを忘れているね。
あれは、君たちかもしれない。
343文責・名無しさん:2006/12/02(土) 02:45:40 ID:7Fonu7U2
アレフはまともだよ!とか言い出したりして
344文責・名無しさん:2006/12/02(土) 02:48:36 ID:Mwtyewnu
脱会云々って、現在進行形でガチ統一協会の産経読者諸氏に言うまでも無い事では。
345327、334:2006/12/02(土) 02:50:11 ID:RqFlD/Pb
今更ながら>>329 みたいなレスみると自分の3kに対する認識の甘さを思い知らされる。
口惜しいが、これくらいの認識を身に身につけたいものだなあ。ただスレタイトルの3k抄
に関して言うとここを見る限り当番制のようだから、統一性を求めるのはいけないと思う。
>>335 そういやウヨクって長生きだなw。で、真実はウヨクもサヨクもめだって長生きな
人々がいる、もう少し数学を勉強しようよ、335。単なる統計学の問題です。336も
変に茶々入れないでくださいよ、バカがますます沸騰しちまうから・・・。
346文責・名無しさん:2006/12/02(土) 03:19:10 ID:RKqZwgiA
>>339-340
産経の場合、「ぬよゆよ年」も「当たり前」だもんねw
347文責・名無しさん:2006/12/02(土) 03:26:24 ID:tyja+QJv
>>345
あれを見て自己責任の言葉が出てこないあたり相当うぶだな。
帰国してから20年もたてばかなりの要素は自己責任だろう。
豊かな日本でぬくぬく余生をと飛んできて、そのとおり働かなくても生活保護で
食っていける生活を得た。病気で入院でもすれば40万円もらえるんだろ?
聞けば再教育の嘆願なんか一度も出していないそうじゃないか。
それで寂しくなったんだか支那の田舎の隣近所からたかられてるんだか知らないが
損害賠償請求とか冗談じゃない。

しっかし・・・・アジア大会のこれって、どこから金が来てるんだ?
348文責・名無しさん:2006/12/02(土) 05:35:27 ID:Ok9wqtDO
産経抄                                         12月2日
来日したビートルズのメンバーが羽田空港に降り立ったのは、昭和41年6月29日の
午前3時40分過ぎだった。台風の余波で飛行機が大幅に遅れたのだ。一行は厳しく
通行規制が行われた早朝の高速道路を通り、東京ヒルトンホテルに入る。
▼世界一の人気者たちの宿舎にこのホテルが選ばれたのには警備上の理由もあった
ようだ。首相官邸や国会に近く、小高い丘に立地していたからだ。以来離日する7月3
日まで5日間、ビートルズはこのホテル10階に滞在、武道館に通って5回のコンサート
をこなすことになる。
▼警備は芸能人の来日としては空前絶後のものだった。延べ8000人以上の警察官
が動員され、4人のメンバーはコンサートのとき以外一歩もホテルを出られない。ファン
も近づけない。ジョージ・ハリソンがカメラを持って窓辺に寄ると、遠くで女性たちが歓声
を上げた。
▼熱狂的ファンが殺到して事故が起きるのを防ぐのが最大の目的だった。同時にビート
ルズは女王から勲章を受けている英国の宝である。もしものことがあれば「外交問題」
になりかねない。東京五輪から2年、日本の国際国家としての威信もかかっていたのだ。
▼これにうんざりしたポール・マッカートニーがこっそり抜けだし、二重橋まで出かけて連
れ戻される「事件」もあった。結局、彼らが見た「日本」は、車とホテルの窓からのものに
とどまった。警備は万全だったが、日本の文化を世界に発信することはできなかった。
▼それからもう40年の歳月が流れた。4人のビートルズを「閉じこめた」ヒルトンホテル、
現在のキャピトル東急ホテルは全面建て替えのため一昨日、閉館された。右肩上がりの
時代を語る戦後史の舞台がまたひとつ消えるのである。
-------------
週末のほのぼの系コラム。でも、ジョン・レノンが、カメラマンに変装して、原宿散策に成
功してたことは、一般常識として知っておいた方がいいぞ。
349文責・名無しさん:2006/12/02(土) 05:35:31 ID:E4TeGqq7
さっそく毎日が意気揚々と書き立ててるな。賠償しろとは書けなかったようだが。
350文責・名無しさん:2006/12/02(土) 06:02:08 ID:Mjr9F0Si
産経などロクに読まないネトウヨ
スレタイすら読めなくなったようです
351文責・名無しさん:2006/12/02(土) 07:45:11 ID:j4hPekXa
>>347
20年後の拉致被害者と同等の救済をしろだもんな。20年でケアサービス分野が
どんだけ進歩したと思ってるんだ。俺が生まれた時エアコンがなかったから賠償しろか?
馬鹿は休み休み言えよ。アジア大会は全部カタールの持ち出しじゃないか?
352文責・名無しさん:2006/12/02(土) 07:47:54 ID:91AgEVyg
残留孤児について、中国と完全断交で台湾擁護し58年に大陸残留者に死亡宣告して
見捨てたのは岸信介。
353文責・名無しさん:2006/12/02(土) 08:25:34 ID:eog0cj4P
>>352
あーはいはい、反右派闘争と大躍進ねw
354文責・名無しさん:2006/12/02(土) 08:51:39 ID:Bh7wKrcz
>348
たしかに毒にも薬にもならないほのぼの系なんだが、
「日本の文化を世界に発信することはできなかった」
という論理展開が意味不明だ。
4人に京都観光でもさせたら「文化を発信」になるのか?
355五十川卓司:2006/12/02(土) 09:10:49 ID:uQ2+XIzO
旧自治省の行政職員としてみれば、再就職先を確保するために、
公共事業により公社公団や特殊法人や外郭団体を設立することが
老後の高収入や多財産の獲得により、失墜する影響力を確保する
手段となっていたのでしょう。

そのような退職を目前とした行政職員の欲望が、残される現役の
行政職員の給与低下や解雇失職を導出せずに、罪の無い地域住民
への増税や行政役務の低下として影響している現状は、退職者の
背任や横領としての犯罪を成立させる要件になるところです。

発展途上時代には、公社公団や特殊法人や外郭団体を設立しても
意味や意義があったところが、現在では、最早、そのような余地
は無くなっていると自覚して、行政職員も退職後は、一般住民と
同一の年金生活をするという前提で、行政という生業を実施する
という覚悟をしていく必要があるでしょう。

挽曳競馬については、農耕馬が農耕機に転換されている今日では、
必要が無い苦役を、挽曳馬に課しているという問題もあるので、
苦役からの解放と、生活や職業の確保という矛盾する観点からは、
行政職員のための公社公団や特殊法人や外郭団体の解散と同様の
問題を解決しなくてはならないところです。

過疎化と高齢化とは、都市だけに利便性と成長性とを提供して、
郡村には、固定化と形骸化とを促進してきた中央政府行政職員の
傲慢不遜と驕慢浪費とが惹起した現象であり、旧態依然の秩序と
体制とを護持してきた地域の有力者の責任でも有ります。

行政職員も、無理無駄な苦役を強制させられて、組織への従属や
依存を強化され、組織の外部で生活や職業をする手段を剥奪され、
競走馬のようにされてしまっている常態があり、その問題と弊害
とを排除する自己改革をするべきであるという教訓が、挽曳競馬
の廃止から導出されるべき課題であると言えるでしょう。>>288
356五十川卓司:2006/12/02(土) 09:34:53 ID:uQ2+XIzO
閉鎖される宿泊施設の経営者や従業員の去就が心配されないのは、
何処でも通用する知識や技能が修得されているからであり、行政
職員が、利権や権益のために、素人の係累系列の関係者を、配置
して、真似事をしている状態とは、明確に違異していると言える。

NTTにおいても、通信事業を職業とする意識が不足欠如をして
しまい、頻繁な組織改変や人事異動での恐怖政治で支配や統制を
強化してきただけの末路は、その専門の知識や技能のための勤続
年数が必要な工事担務者や工事監理者の不足として、設備投資を
削減する方便と為ってしまっているのである。>>348
357文責・名無しさん:2006/12/02(土) 09:53:05 ID:wquzPm07
>>288
パリーグ潰すなって騒いでたバカどもと同レベルだな。自分が金出せよ。
358文責・名無しさん:2006/12/02(土) 09:59:15 ID:KAPWZrjf
>>351-353
残留孤児は見捨てますが、拉致被害者は徹底的に利用します。(安倍壺三)
359文責・名無しさん:2006/12/02(土) 10:07:12 ID:g/q748E6
>>358
わが党は拉致事件に真剣に取り組んでまいりました!(土井たか子)
360文責・名無しさん:2006/12/02(土) 12:28:56 ID:KAPWZrjf
内閣支持率急落47% 67%「復党」に反対 本社・FNN合同世論調査 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061202-00000000-san-pol

安倍内閣(と産経抄)は、北朝鮮によるドーピングがないと厳しいな。
361文責・名無しさん:2006/12/02(土) 12:59:59 ID:PPZ6fE51
単発君もう寝たのかな?
362文責・名無しさん:2006/12/02(土) 13:01:58 ID:PPZ6fE51
分かった
丁度期末試験が終わった直後だからリア厨が湧いてきてるんだ
363文責・名無しさん:2006/12/02(土) 13:09:42 ID:kbg22wI+
連投して俺は単発じゃないと言い張る気かw
364文責・名無しさん:2006/12/02(土) 13:36:46 ID:K6DQDDWe
産経抄は、それ単独で十分面白いから、
左翼言論人や朝日や毎日と比べて論じる必要はない。
 
>>319

は?
与党は自民党。
ということは有権者の多数が自民党支持。
低い投票率も、現政権への消極的賛成と解釈出来る。
減反や農産物輸入自由化があっても自民党を支持する農村部。
都市部の浮動票も自民党に流れている。
左翼の付け入る隙なんぞ、微塵もありませんがw
  
>>321
 
だったら、主任手当と初任者研修費が丸損だろう。
税金の無駄じゃないのか。
 
>>348
>日本の文化を世界に発信することはできなかった。
  
インドのTM瞑想より日本風の座禅を、ということか。
まあ、そんな産経抄子には、
ジャック・ケルアック著「禅ヒッピー」を推薦しよう。
日本は既に憧れの国だったようだ。
 
……というかさ、日本文化は日本人の手で発信しろよ。
明治時代のフェノロサ頼み体質に回帰か。
365文責・名無しさん:2006/12/02(土) 13:46:48 ID:hAFt/Wuu
ビル形式の建築物は、地震の多い日本では古いものはほとんど全部直下型地震に対しては
危険度がはね上がるとか。歴史だのはどうでもいいから建て直して地震に備えるのが所有者の
責任だな。
366文責・名無しさん:2006/12/02(土) 14:33:11 ID:JspD6Zr5
ミュンヘン再保険会社によると東京の災害危険度指数は710で世界一でそうです。
http://www.bousai.go.jp/chubou/13/setumei-siryo1a.pdf
367文責・名無しさん:2006/12/03(日) 06:19:16 ID:Z/mM7d86
産経抄                                        12月 3日
米国の研究所が、ミツバチに爆弾を嗅(か)ぎ分けさせる方法を開発したという。爆発物
を嗅がせ、うまく見つけるとホウビに砂糖水を与えて訓練した。するとプラスチック爆弾な
どを探知できるようになった。テロに対する「優れもの」の新兵器のようだ。
▼虫の手まで借りるのか、などと笑ってはいけない。水波誠氏の『昆虫−驚異の微小脳』
(中公新書)によれば昆虫の小さな脳は情報処理装置の傑作なのである。特に嗅覚(き
ゅうかく)は食べ物を見つけ、異性を引きつけ、仲間に信号を伝達するのに欠かせず、極
めて発達している。
▼中でもミツバチは、匂いを嗅ぎつけるだけでなく嗅ぎ分けることでも天才である。ドイツ
での実験によれば、1816組もの2つの匂いを95・5%まで識別できたという。匂いを学
習し記憶することでも、昆虫たちの能力には計り知れないものがあるらしい。
▼人間の場合、視覚や聴覚に比べ、嗅覚はあまり発達してこなかったところがある。昆虫
や犬たちのそれには、はるかに及ばないかもしれない。それでいて社会生活、特に政界
などではよく「嗅覚」の良しあしが言われる。「動物的カン」のようなものだろう。
▼その伝で言えば、このところの安倍首相や自民党幹部たちの嗅覚はいささかさびつい
ていたのではないか。来年の参院選のためにと郵政民営化「造反組」の復党を決めたが、
世論の反発は予想以上だった。内閣支持率は大きく落ち込んだ。世論の動きを正確に嗅
ぎ分けたとは言えまい。
▼むろん、嗅覚に頼るだけが政治ではない。「筋」を通すことも大事だろう。しかし民主主義
の国で国民の支持を失っては元も子もない。あの小さな虫たちでさえ、生きるためには必
死で嗅覚をみがき、発達させてきたのである。
-------------
逆だろ。安倍自民は、旧来の自民党に近いから、「筋」を捨てて「嗅覚」を取った。だから、
世論から「筋が違う」と反発されてる。でも、現時点で支持率が落ちたから、と言って、何が
どうなる? クリスマス、お正月というビックイベントを経て、来年春の地方選までには、有権
者の頭からは、復党問題はすっかり消えてるよ。安倍自民党は、「嗅覚」でもって、そういう
時間軸を計算してるんだろ。
368文責・名無しさん:2006/12/03(日) 07:56:04 ID:NfP5o9aG
3Kは臭いから売れないんだろう。
369文責・名無しさん:2006/12/03(日) 07:57:46 ID:F6zHcol5
造反組復党が「筋」を通すことという発想が全くもって意味不明。
370文責・名無しさん:2006/12/03(日) 08:04:51 ID:Ouka7YGk
「勘」だの「嗅覚」だのといったことについては、前任者が天災いや違った天才的
だったからなぁ。それと比べられたら誰だって劣ると言われるだろうなぁ。

復党問題が忘れ去られるという意見があるがどうだろうか。これは今後かなり
尾を引く問題ではないかとみているのだが。
371文責・名無しさん:2006/12/03(日) 11:27:41 ID:Pol/vlkQ
愛人問題や暴力団との交際が噂されて大臣の座を追われた御仁がいまや幹事長様ですよ。
日本人の政治スキャンダルの忘却能力は凄まじいものがある。他の国なら完全に息の根が止まるのが普通なのに。
372文責・名無しさん:2006/12/03(日) 12:22:17 ID:t2hqR2ei
前任の石井英夫にくらべ、力不足が目立つな。
石井爺さんなら、これぐらい豪快にやってくれたのでは。

▼むろん、嗅覚に頼るだけが政治ではない。しかし極端に筋悪ながら、
嗅覚の鋭さで権力を維持している金正日将軍に学ぶといった姿勢が
今後安倍氏がニッポンの最高権力者として君臨するために必要ではなかろうか。
373文責・名無しさん:2006/12/03(日) 12:49:04 ID:G9KbcQYm
>>367
何で造反組を復党させることが筋を通すことになるの?逆だろ?
国民が「嗅覚」でも「筋」でも安倍の判断はおかしいと感じた結果が
世論調査で出たと思うが。
産経ならむしろ「愚民、大衆の人気取りに終始していては国家の舵取り
は出来まい。衆愚政治は国家を滅ぼす…etc」と書くべき。
ま、小泉劇場の時そう書けなかった時点で終わっとるが。
374文責・名無しさん:2006/12/03(日) 13:05:34 ID:FuLb54Ye
ボーナスが2.6ヶ月と破格だったので舞い上がってしまったんだろうなあ。
潮先生なんて帝京の助教授年収225万円以下で息子の修学旅行を断念したと嘆いているのに。
375文責・名無しさん:2006/12/03(日) 13:54:59 ID:O/EjBWnv
>>367
>民主主義の国で国民の支持を失っては元も子もない。
自由民主党に「自由」や「民主主義」を求めるのは、魚屋で野菜を買うより難しい。
産経新聞に「自由」や「民主主義」を求めるのも、魚屋で野菜を買うより難しい。

>>367(コメントの方)、>>371
「忘年会」という一年間の都合の悪いとこを忘れ去る(?)イベントが日本にあること
こそ諸悪の根源だと思うのだが。
376文責・名無しさん:2006/12/03(日) 14:09:02 ID:MSQ8a9/I
>375
いや、忘年会自体に責任を押しつけるのはどうだろうw

「忘れること、水に流すことが美徳」という考えが
伝統的に日本にあるんだろうな。
狭い島国でムラ社会で、トラブルがあってもそのまま、
同じ人間どうしで生活を続けなきゃいけないから。
それもたしかに「美しい国」なんだけどね。表面は。
377文責・名無しさん:2006/12/03(日) 14:11:06 ID:6h+oXuEF
>>371
野党議員なら、死ぬまで揶揄されるのにねーw
378文責・名無しさん:2006/12/03(日) 15:18:18 ID:6eaTIwvC
>>377
被害妄想だな。一般的に野党議員より与党議員のほうが厳しく追及される。
379文責・名無しさん:2006/12/03(日) 16:33:05 ID:qP6M6lnt
>>378
海外学歴詐称騒ぎ、年金不払い騒ぎ、浮気、暴力団絡み、その他もろもろ。

与党のが厳しいとは思わないが?
380文責・名無しさん:2006/12/03(日) 17:47:35 ID:wW8qh2zr
小渕の兄と秘書官のドコモ株疑惑、オレは忘れないぞ
381文責・名無しさん:2006/12/03(日) 19:07:50 ID:Mfu932tR
産経が分りやす過ぎる件


【政治】外資50%超、政治献金OKへ 改正案が衆院委で可決★5
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165118564/944
944 :名無しさん@七周年 :2006/12/03(日) 18:53:28 ID:0F6KhEA70
[ 外資 献金 ] の検索結果です。

産経 0 件
http://insite.search.goo.ne.jp/sankei/search.php?SORT=date&PT=sankeiweb&MT=%B3%B0%BB%F1+%B8%A5%B6%E2&SEL=sankeiweb&FM=&web.x=60&web.y=8
読売 2 件
http://insite.search.goo.ne.jp/yomiuri/search.php?queryword=%8AO%8E%91%81@%8C%A3%8B%E0&PT=yomiuri&from=yomiuri&IE=sjis
毎日 2 件
http://search.msn.co.jp/news/results.aspx?q=%E5%A4%96%E8%B3%87%20%E7%8C%AE%E9%87%91&FORM=BNRE
朝日 1 件
http://sitesearch.asahi.com/.cgi/sitesearch/sitesearch.pl?link=1&detail=1&Keywords=%E5%A4%96%E8%B3%87+%E7%8C%AE%E9%87%91&or=0&title=0&site=Asahi&relation=1&updown=0&num=10&x=135&y=11


赤旗 26 件
http://search-j.aik.co.jp/cgi-bin/namazu.cgi?sort=date%3Alate&query=%8AO%8E%91+%8C%A3%8B%E0


959 :名無しさん@七周年 :2006/12/03(日) 18:58:44 ID:oZiIIn++0
>>944
さすが産経新聞だね

961 :名無しさん@七周年 :2006/12/03(日) 19:00:46 ID:0F6KhEA70
>>959
ですな。
なぜか産経がスルーしとる。w
382文責・名無しさん:2006/12/03(日) 22:04:47 ID:c8dT/hzV
明朝のサンケイショーは

浦和レッズ再チャレンジ壺
383文責・名無しさん:2006/12/03(日) 22:53:15 ID:6r2S6TnE
>>382
いや、住基ネット判決を出した裁判官の自殺に絡めて日教組と共産党批判だろ。
384文責・名無しさん:2006/12/04(月) 00:06:49 ID:KkKXxWj/
URLが変更されている。次回以降、テンプレ変更ですね。

産経抄  http://www.sankei.co.jp/ronsetsu/sankeisho/sankeisho.htm
過去ログ http://www.sankei.co.jp/ronsetsu/sankeisho/[yy][mm][dd]/sks[yy][mm][dd]000.htm
385文責・名無しさん:2006/12/04(月) 00:23:36 ID:COydRiXv
>>367
まぁ、復党は分かりにくいわな。旧橋本派は安倍の支持率なんかどうでもいい
逆に落ちてもらった方がおいしいと考えてる面々だし。沖縄選も北朝鮮もすっ飛ばして
いいように引っ掻き回してくれたもんだ。
50%割りの数字をフジサンケイはスクープ取った気でいるんだろう。やたら騒ぐ。
しかし「世論の反発は予想以上」とはまた陳腐な。反発じゃなくて
「よくわかんねえことでテレビを鳴かすな。うっとうしい」ということだ。
386文責・名無しさん:2006/12/04(月) 00:59:13 ID:WyjgyuFR
安倍の器がどの程度なのかは、来年の参院選までわからんな。
北朝鮮が何かやらかせば、安倍政権の支持率はすぐにあがるぞ(笑)。
387文責・名無しさん:2006/12/04(月) 01:12:28 ID:mvSarof9
小泉は相互訪問が常識の首脳訪問外交を、土下座に近い形で繰り返して拉致問題進展させたわけだが、
安倍にそう言う事出来るのかなあ。首相になったらいきなりじいちゃんの岸の名誉回復だとか
いきまいてたおぼっちゃんに。
388文責・名無しさん:2006/12/04(月) 01:20:16 ID:KkKXxWj/
>>384
IDがKKK(3K)
389文責・名無しさん:2006/12/04(月) 06:58:58 ID:kJKQb69R
今日の産経抄
そうだな、日中韓の共通の文化である囲碁で、お互いに切磋琢磨しあい・・・って、
どこの朝日やねん。いつもの「特亜」叩きは?
詳しくは知らんが、ドーハのアジア大会って、それ単独じゃなくて、オリンピックと
リンクしてるんじゃないのかな。ドーハ自体も2016年のオリンピック開催地に立候補
してるし。なら、囲碁と比較して、オリンピックの競技に含まれる可能性が高いチェス
が選ばれるのもわかるような気もする。
ドーハの話題なら、個人的には、韓国選手団の「キムチ騒動」の方がおもしろかったな。
いまだに中国文化圏に見られてしまう、日韓の文化イメージの問題とか、カプサイシンと
脳内麻薬との関係とか、カタールのオリンピック運営能力の問題とか、韓国人の怒りっ
ぷりとか、いろいろな側面から論じられそうだ。
390文責・名無しさん:2006/12/04(月) 07:03:30 ID:A3JTzjfu
>>3860-387

北朝鮮問題は、安倍の能力とはほとんど関係なく
イラク・中東情勢次第というのが現実。
逆に言うと日本人もそれがわかってるから、
北朝鮮関連で成果が全く無くても、
支持率にそれほど響かないかもしれない。
391文責・名無しさん:2006/12/04(月) 08:31:28 ID:ehUcgT1b
【産経抄】
 2年前、不法入国の疑いで身柄を拘束された、チェスの元世界王者、ボビー・
フィッシャー氏の名前を聞いて、懐旧の思いにかられた人も少なくなかったろう。
この米国人の名前が世界にとどろいたのは、1972年夏のこと。
 ▼第二次世界大戦後、王座を独占してきたソ連に対して、三十数年ぶりに、
西側が送り出した最強の挑戦者としてだった。時は冷戦まっただなか。白夜の
アイスランドで行われた世界選手権は、米ソの代理戦争の様相を呈した。
 ▼挑戦者の勝利に米国民は熱狂するが、フィッシャー氏は、その後の防衛
戦を拒否して、消息を絶つ。20年後、国連経済制裁下にあった当時のユーゴ
スラビアで対局したり、米同時テロを称賛するなどの奇行で、お尋ね者となって
いた。「寛大な措置」を求めて、チェスの名手でもある将棋の羽生善治さんが、
小泉首相にメールを送ったことも話題になった。
 ▼8カ月後、因縁のあるアイスランド政府が受け入れる形で、一件落着したのも
記憶に新しい。インドを源流にもつチェスは、日本の将棋の遠い親戚でもある。
戦後の国際社会では、冷戦の象徴でもあったゲームが、ドーハで開催されて
いるアジア大会の正式種目というから驚きだ。
 ▼ご丁寧にも、選手のドーピング検査まで行われたそうだ。日本代表は、
選手団最年長、65歳の中川笑子さんと、「冷戦」を歴史の教科書で学ぶ世代の
2人の男子高校生。健闘を祈りたいものだが、それにしても残念だ。
 ▼囲碁が加わっていないとは。国際性では、チェスに負けていないはずだし、
中国では、実際スポーツとして扱われている。現在は世界最強の韓国、猛追する
中国、そして本家日本の三つどもえの戦いは大いに盛り上がったであろうに。

----
本家?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%B2%E7%A2%81
囲碁の起源は中国で占星術の一法が変化・洗練されて今の形となったと
言われている。三国時代の孫策とその部下が打ったとされる棋譜が現在に
残されている。日本に伝わったのは奈良時代。
392文責・名無しさん:2006/12/04(月) 08:56:07 ID:Zlsn7dZr
スポーツというか、ここで話題になっているプロ競技としての整備
393文責・名無しさん:2006/12/04(月) 09:00:25 ID:dYXg0FPC
囲碁なんて中国が本家じゃん、馬鹿か3Kコラムニスト、
まるで、朝鮮人が何でも自分が起源だというのと同じ。
今日のコラムニストは韓国を世界最強とかいってる時点で、
朝鮮人かもしれんがね。
394文責・名無しさん:2006/12/04(月) 09:19:15 ID:d8KC1etf
元祖と本家。饅頭屋の争いみたいな話だなあ。
しかし本家はいかんだろ。
395文責・名無しさん:2006/12/04(月) 09:52:35 ID:WNCDVPvH
チェスのルーツは、春秋戦国時代の中国で、天才軍師といわれた
崔崇(ちぇ・すう)が馬や城の木像を動かして軍事研究を行った
という故事に基づくものだ、と民明書房の本で読んだ記憶があるぞ。

「囲碁の発祥の地は日本」という資料も、オカルト大好きの産経としては、
どこかで読んだんじゃないか?
396文責・名無しさん:2006/12/04(月) 10:18:10 ID:ehUcgT1b
>392
たしかに競技として整備したのは近代日本だし、
プロリーグが盛んで韓国・中国からも参加者がいるし、
世界に普及したルールは日本由来で
igoの用語はatariとかがそのまま使われているし。

でもそれなら産経らしくそう書けばいいんで、
いきなり「本家日本」はどう見ても起源捏造です本当n(ry
397文責・名無しさん:2006/12/04(月) 10:44:30 ID:beqrp6mT
新無効論〈一連講和条約説〉南出喜久治 (2-1) ●http://www.youtube.com/watch?v=ePIWDLdFAq8
新無効論〈一連講和条約説〉南出喜久治 (2-2) ●http://www.youtube.com/watch?v=onKAKm_1Jl4
日本国憲法無効論 小山常実 ●http://www.youtube.com/watch?v=p5HTHt0jJg4
「過半数であっさり無効宣言しましょう」渡部昇一 ●http://www.youtube.com/watch?v=X1cMeSkENuQ
過半数決議で無効宣言→明治憲法改正!チャンネル桜・水島総 ●http://www.youtube.com/watch?v=0ObkP243chM
ダメ!憲法改正はマッカーサーの手のひらの上で踊ること! ●http://www.youtube.com/watch?v=RTVL5LJGBzM
憲法無効論か?憲法改正論か?小山常実 渡部昇一(6-1) ●http://www.youtube.com/watch?v=WkhdTp8nsUs
憲法無効論か?憲法改正論か?小山常実 渡部昇一(6-2) ●http://www.youtube.com/watch?v=qP_OduPtdL8
憲法無効論か?憲法改正論か?小山常実 渡部昇一(6-3) ●http://www.youtube.com/watch?v=QnVna7pkzmQ
憲法無効論か?憲法改正論か?小山常実 渡部昇一(6-4) ●http://www.youtube.com/watch?v=He2BOuFoCiE
憲法無効論か?憲法改正論か?小山常実 渡部昇一(6-5) ●http://www.youtube.com/watch?v=OfmQnCTji3I
憲法無効論か?憲法改正論か?小山常実 渡部昇一(6-6) ●http://www.youtube.com/watch?v=p8JLXe_Zdk8
(提言)憲法無効宣言の後、明治皇室典範の改正を!渡部昇一 ●http://www.youtube.com/watch?v=KgLzW2aWKWg
現行憲法は有効なのか無効なのかという議論から!西村眞悟 ●http://www.youtube.com/watch?v=gIPr6HLRR4U
398文責・名無しさん:2006/12/04(月) 11:13:16 ID:Zggx27xt
>>391
 
>国際性では、チェスに負けていないはずだし、
 
野球とサッカーを比べているような印象。
 
というか、種目に加えられたとしたら、
日本の棋界からは、日本代表と台湾代表が出場するのだろ?
4ヵ国じゃん。
399文責・名無しさん:2006/12/04(月) 11:30:07 ID:mvSarof9
アジア大会は種目の決定方法とかもうあきれるようなアホな裏事情がいっぱいあって、
もうこんなの大会そのものを終わらせろと言われて久しいな。国体に近い。
400文責・名無しさん:2006/12/04(月) 16:38:10 ID:/PMAvBlE
明朝のサンケイショーは

受動的派遣労働者は自己責任再チャレンジにあらず壺
401文責・名無しさん:2006/12/04(月) 21:10:17 ID:kkhR9DFr
産経はタウンミーティングについては及び腰だね。
イラクの人質自作自演は一生懸命報道してたのに。
402文責・名無しさん:2006/12/04(月) 21:15:40 ID:LZM7zUoU
報道じゃなくて、捏造でしょ。
403文責・名無しさん:2006/12/04(月) 23:30:42 ID:mvSarof9
脳内取材と言って欲しい
404文責・名無しさん:2006/12/04(月) 23:37:39 ID:Fj/uQWzp
明後日のサンケイショーは

ベネズエラのチャべス大統領三選に、ない語彙絞って精一杯の嫌味を…

…と思ったが、>>381等の例からすると、そも本紙の記事にすらせず黙殺かもね。
405文責・名無しさん:2006/12/05(火) 00:07:18 ID:tU0XMQQZ
明々後日のサンケイショーは
ラムズフェルドのイラク政策変更提言を

もちろん黙殺だな。
406文責・名無しさん:2006/12/05(火) 00:33:57 ID:cCOuL5B+
>>402-403
おまいらなに言ってんだよ
あの記事のネタ元はニュー速だろうに
407文責・名無しさん:2006/12/05(火) 01:01:54 ID:SloeXJRZ
2004年4月14日の産経抄や2004年4月21日の産経新聞一面トップ記事を見てから言おうね。
ネタ基は日本のイスラム学者や内藤正典一橋大学教授とちゃんと書いてある。
408文責・名無しさん:2006/12/05(火) 01:04:15 ID:nkEHs5Hx
>>407
そのネタ元が そんな言い方はしていない という訳でして
409文責・名無しさん:2006/12/05(火) 01:23:38 ID:nQ+RJdM5
つーか人を犯罪者扱いする記事を書くんなら
ウラぐらい取れよ、と言いたい。

410文責・名無しさん:2006/12/05(火) 01:42:08 ID:hcblXodD
>>409
そんなことしたら、産経新聞は紙面が埋まらない・・・
411文責・名無しさん:2006/12/05(火) 01:58:42 ID:SloeXJRZ
昔よど号妻を犯罪者呼ばわりする記事を載せて
事実その通りだったのに裁判で証拠を示せず
敗訴となり紙面で謝罪したことがあったねえ。
412文責・名無しさん:2006/12/05(火) 02:26:05 ID:L2jFcoKk
夕刊フジの編集委員が紙面で思いっきり名誉毀損してるがいいのか
ttp://www.zakzak.co.jp/spo/2006_12/s2006120406.html
413文責・名無しさん:2006/12/05(火) 07:02:32 ID:HsCQn9rF
産経抄                                        12月 5日
独眼竜政宗の孫に当たる奥州仙台藩伊達家62万石の当主、伊達綱宗は、毎日のよ
うに側近らを引き連れ遊興に明け暮れていた。1660年、関係者の合意によって、隠
居が決まり、実子亀千代の家督相続が発令された。
▼家老や重臣たちが、主君を座敷牢(ろう)に閉じこめたり、強制的に隠居させることを
「主君押込(おしこめ)」という。いわゆる「伊達騒動」に材を取った歌舞伎の名作『伽羅
先代萩(めいぼくせんだいはぎ)』では、仁木弾正らが主君の放蕩(ほうとう)を仕組み、
それを理由に袖ケ浦の別屋敷に押し込めたことになっている。
▼このように時代劇では、悪家老によるお家乗っ取りの陰謀として描かれることが多い
が、国際日本文化研究センターの笠谷和比古教授によれば、実際は違う。たとえば『葉
隠』は、武士の心得として、「さて気に叶はざる事はいつ迄もいつ迄も訴訟すべし」「主君
の御心入を直し」「御国家を固め申すが大忠節」だと説く。
▼真の忠義とは、たとえ主君の命であっても、不正があるときはあえて異を唱えることだ
というのだ。それでも忠言を押しつぶし、家臣や領民を苦しめる振る舞いをやめないときは、
主君を交代させるしかない。主君押込は、「決して悪逆行為などではなく、それ自体は正
当な行為としてこの社会で広く認知されていた」(『主君「押込」の構造』講談社学術文庫)。
▼県が発注する工事の官製談合をめぐって、福島、和歌山県に続いて、宮崎県の安藤忠
恕(ただひろ)知事(65)が辞職を表明した。選挙資金を求める知事と公共工事を受注した
い業者が癒着する構図は同じだ。
▼周囲をイエスマンで固めた「裸の王様」ぶりも共通している。諫言(かんげん)に耳を貸さ
ず、忠臣たちを遠ざけた平成の藩主たちが、「主君押込」に追い込まれるのは必然だった。
---------
どう読んでも、東京都の話です。本当にありがとうございました。
知事の汚職に絡めて「主君押込」を持ち出すコラムは、最近、日経春秋あたりで読んだ記
憶があるが、おそらく、私の気のせいだろう。
414文責・名無しさん:2006/12/05(火) 07:04:30 ID:Xd0efBef
【産経抄】 2006/12/05
 独眼竜政宗の孫に当たる奥州仙台藩伊達家62万石の当主、伊達綱宗は、毎日の
ように側近らを引き連れ遊興に明け暮れていた。1660年、関係者の合意によって、
隠居が決まり、実子亀千代の家督相続が発令された。

 ▼家老や重臣たちが、主君を座敷牢(ろう)に閉じこめたり、強制的に隠居させることを
「主君押込(おしこめ)」という。いわゆる「伊達騒動」に材を取った歌舞伎の名作『伽羅先
代萩(めいぼくせんだいはぎ)』では、仁木弾正らが主君の放蕩(ほうとう)を仕組み、それ
を理由に袖ケ浦の別屋敷に押し込めたことになっている。

 ▼このように時代劇では、悪家老によるお家乗っ取りの陰謀として描かれることが多い
が、国際日本文化研究センターの笠谷和比古教授によれば、実際は違う。たとえば『葉
隠』は、武士の心得として、「さて気に叶はざる事はいつ迄もいつ迄も訴訟すべし」「主君
の御心入を直し」「御国家を固め申すが大忠節」だと説く。

 ▼真の忠義とは、たとえ主君の命であっても、不正があるときはあえて異を唱えることだ
というのだ。それでも忠言を押しつぶし、家臣や領民を苦しめる振る舞いをやめないときは
、主君を交代させるしかない。主君押込は、「決して悪逆行為などではなく、それ自体は正
当な行為としてこの社会で広く認知されていた」(『主君「押込」の構造』講談社学術文庫)。

 ▼県が発注する工事の官製談合をめぐって、福島、和歌山県に続いて、宮崎県の安藤忠
恕(ただひろ)知事(65)が辞職を表明した。選挙資金を求める知事と公共工事を受注したい
業者が癒着する構図は同じだ。

 ▼周囲をイエスマンで固めた「裸の王様」ぶりも共通している。諫言(かんげん)に耳を貸さ
ず、忠臣たちを遠ざけた平成の藩主たちが、「主君押込」に追い込まれるのは必然だった。
415文責・名無しさん:2006/12/05(火) 07:11:58 ID:QVLc0t8H
「逆命利君」というやつですか。参院選後への布石かな。

そういえば誰もここでは触れてなかったけど、産経のサイトが大分変わったね。
でもどう見ても上部朝日+下部CNNという気がするのですが気のせいでしょうか。
416文責・名無しさん:2006/12/05(火) 08:02:43 ID:yy9ZU7L7
見出しを読んだだけだが、諸君とか正論でもアメリカ離れを
促すような記事が増えてるし、産経抄も今まで仕えたご主人様から
離れることを考えてるのかな。
 でも本当のご主人様(親会社)のフジテレビからは独立できないだろうけど。
417文責・名無しさん:2006/12/05(火) 09:53:08 ID:7xFa4k5A
いやいやこれこそかつての主君鹿内一族追放劇の産経新聞社の申し開きでありますよ。
418文責・名無しさん:2006/12/05(火) 10:12:59 ID:OH2BKS3j
終戦工作を妨害した東条英機
天皇の信任が去って以降の東條は、誠忠無二とは逆の方向に変質していく。
鈴木内閣が誕生した1945年4月の重臣会議で東條は、鈴木首相に不満で選出後も
畑元帥を首相に推薦し「人を得ぬと軍がソッポを向く」と放言し岡田啓介から
「陛下の大命を受ける総理にソッポを向くとはなにごとか」とたしなめられている。
さらに終戦工作に対しても妨害工作を行い

「勤皇には狭義と広義二種類がある。狭義は君命にこれ従い、和平せよとの勅命があれば直ちに従う。
広義は国家永遠のことを考え、たとえ勅命があっても、まず諌め、度々諫言しても聴許されねば、

陛下を強制しても初心を断行する。私は後者をとる」

と部内訓示していた(加瀬俊一回想録)。
419文責・名無しさん:2006/12/05(火) 11:00:17 ID:6dmFv+oy
いわゆる「日本のいちばん長い日」のクーデター未遂犯の叛乱グループも
昭和天皇を拘束監禁あるいは強制退位させてでも本土決戦に持ち込むつもり
だったとも言われているね。もはや忠君もヘッタクレもあったもんじゃないが。
420文責・名無しさん:2006/12/05(火) 11:51:21 ID:V0wQ5fAv
安倍その他自民党幹部を座敷牢に入れろってことか?
421文責・名無しさん:2006/12/05(火) 12:37:09 ID:mUxCrPdh
>>419
拘束云々どころか、あろう事か暗殺まで視野に入れていたとする説さえあるという。
昔も今も、あの手の連中に取って大事なのは意志と見識を持たれた人間としての
天皇陛下ではなく、我意を通す手段としてカサに着る為の権威、要するに
道具扱いでしかないというのが端的にわかる話だな。
422文責・名無しさん:2006/12/05(火) 12:39:14 ID:M2BerTM4
>▼周囲をイエスマンで固めた「裸の王様」ぶりも共通している。

首相補佐官のことか?w
遠回しに安倍に青木や森や片山らの言うことを素直に聞け!て言ってるのか?w
423文責・名無しさん:2006/12/05(火) 12:42:52 ID:9VnHmp82
その昭和天皇暗殺未遂犯の岩田正孝が
サンケイ新聞から屁理屈、言い逃れ、責任転嫁の本を出してるんだな

雄誥 : 大東亜戦争の精神と宮城事件 
西内 雅 (著), 岩田 正孝 (著)
日本工業新聞社 1982 
発行人は野地二見

野地 二見  同台経済懇話会常任幹事  元サンケイ新聞社取締役
424文責・名無しさん:2006/12/05(火) 13:29:50 ID:7xFa4k5A
葉隠なんて太平の世の中に戦国時代の武士の価値観直接持ちこまれちゃ迷惑だという
需要に合わせて作られたサラリーマン侍哲学で、中で言ってるのも階級精度維持のための
便法ばかり。いくら読ませても、黒船襲来に使い物にならないサラリーマンしか幕府には生まれず
維新に貢献したのは幕府の武士より一段下と見られていた地方の武士や郷士たち。
日本に哲学がないと言われて、苦肉の策で埃を払った新渡戸さんもここまで思想書みたいに
引っ張られるとは思っても見なかったろうな。
425文責・名無しさん:2006/12/05(火) 16:01:49 ID:YkFc76Ws
>>413
 
表向き主君押込を擁護してるが、裏の意味もあるようだ。
先代萩といえば正岡と千松。
つまり、知事や県庁組織を庇って誰かが死ぬようにと、呼びかける文章とも読める。
 
>>416
 
安倍のほうは、アメリカだけでなくオーストラリアにも尻尾を振ると決めたようだ。
EPAの関税撤廃交渉対象から、重要品目を外さないというのは、
オーストラリアへ貢物を持って行くようなものだ。
 
>>424
 
県庁職員の世界は、戦国時代や江戸時代に例えても、
武家社会と言うより、農村・漁村の社会だろう。
武士らしく振る舞うというのは無理。
426文責・名無しさん:2006/12/05(火) 20:49:02 ID:ouc7ClIh
>>413
>真の忠義とは、たとえ主君の命であっても、不正があるときはあえて異を唱えることだというのだ。
>それでも忠言を押しつぶし、家臣や領民を苦しめる振る舞いをやめないときは 、主君を交代させる
>しかない。
『武士道』や『葉隠』とは関係なく、真の愛国者とは、たとえ国家の政策であっても、不正義があるときは
あえて「ノー」を唱え、批判することだ。それでも忠言を押しつぶし、国民を苦しめる振る舞いをやめない
ときは 、政権を交代させるしかない。

もっとも、そのような「忠義」なり「愛国心」を示せる人ほど、主君(国家)や周囲の「イエスマン」によって、
レッテルを貼られて、真っ先に排除されてしまうが。
それにしても、国家の政策に盲目的に賛成し、偏狭なナショナリズムを押し付ける、政府のイエスマン
の産経に、「忠義」の何たるかを教わるとは思わなかったw。
427文責・名無しさん:2006/12/05(火) 22:37:31 ID:mPiDdffd
最近、鈴木宗男、佐藤優共著の『北方領土「特命交渉」』(講談社)という本を読んだ。
中身を一口で言うと、自分たちの行ってきたことは正しく、バッシングは間違っている
というものだ。例の二島返還論というのは誤解もしくは不当な曲解によるものだそうで、
四島返還という基本姿勢は揺らいだことはないと。

それだけならばまだいいが、奇妙なのが一つ。それは現在の状況を「ビジネス」として
喰いものにし、真の返還を阻害している勢力がいるとして、その人物を名前を挙げて
特定していることだ。青山学院大学教授の袴田茂樹氏がそれだという。

彼らのいう事がどれだけ正しいのかはにわかにはわからない。もし彼らのいうことが
正しいのだとしたら、彼らこそ今日の産経抄のいう「真の忠義」を示していることになり、
それに反する袴田教授や一部の外務官僚は獅子身中の虫ということになるが果たし
てそうなのか。

「真の忠義」というのは簡単だが、それを現実に当てはめようとすると常にこういうやっ
かいな問題が立ちはだかる。貼られたレッテルは陥れられたものによるものなのか、
それとも本当にレッテル通りのものなのか。それを判断するにはどうすればよいのだ
ろうか。本当のことを言っているのは誰なのか。真実はどこにあるのか。我々はどうや
れば真実とそうでないものを見分けることが出来るのだろうか。





428五十川卓司:2006/12/05(火) 22:59:45 ID:68mWOYIu
結局、愚劣な子孫に地位や財産を血統世襲させる、というよりは、
血統世襲させることが誕生から判明しているのだから、努力する
ということをしないまま妖慣(Spoil)されてしまう封建的
な社会制度や経済仕組に、江戸幕府の失敗があったと言えます。

江戸幕府としては、地位や財産を争奪して闘争する人間の粗暴で
幼稚な性癖を抑圧的かつ抑制的に解決する方策として、努力して
才能を開花させても報償されないようにする制度や仕組を、支配
統制による天下泰平のための手段として採用したのでしょう。

勿論、欧米列強という外部からの侵略には脆弱であるそのような
仕組は、第二次世界大戦の惨禍により、地球規模での戦国時代が
暫時終焉しようとしている昨今であると言えるでしょう。

さて、今回の亜米利加合州軍部が惹起をしている第一次湾岸戦争、
第二次湾岸戦争は、江戸幕府にとって、島原之乱なのか長州征伐
なのか、その両義性において、江戸幕府の三百年間を、三十年で
通過しているようにも思われます。>>414
429文責・名無しさん:2006/12/05(火) 23:04:24 ID:+S89T+6Q
>>427
調べろよ
430文責・名無しさん:2006/12/05(火) 23:11:23 ID:8jfSccBh
なんかなー。
官僚になってから言えよっていうカキコばっか。

これがこういう大上段な会話を引き出すものだとは予想しなかった。>>413
431文責・名無しさん:2006/12/05(火) 23:38:37 ID:9Au2WltB
明朝のサンケイショーは

うちの息子は立派な絵描きです
432文責・名無しさん:2006/12/06(水) 00:59:42 ID:LT+sNASc
>>430
>官僚になってから言えよっていうカキコばっか。

意味が判らないな。
天皇陛下をどのように扱うかは、官僚だけが正しく議論できることだってか?
はたまた、産経の報道姿勢を論評出来るのは官僚だけだってか?
 
それともまさか、
官僚経験のない奴は、Webデザインを評価する資格がないという事なのか?
433文責・名無しさん:2006/12/06(水) 01:25:15 ID:xHDmjeOM
>>430
官僚の言う事なら何でも聞きます、お上がすべて正しいんです。って感性の人ですか?
434文責・名無しさん:2006/12/06(水) 01:46:04 ID:7LP/Kg0U
明日の産経抄は、朝鮮総連の強制捜査関連ではないか?

在日朝鮮人の態度は目に余ったし。
435文責・名無しさん:2006/12/06(水) 05:21:22 ID:WfoFHWMG
>>407
2004年4月21日の昼に内藤正典一橋大学教授は、テレビ朝日の昼の生番組で、
電話で「そんな言い方」をしていたような記憶があるのだが。
436文責・名無しさん:2006/12/06(水) 05:22:12 ID:Ktj0Xtv4
【産経抄】
 ナイーブという言葉を大辞林で引けば、「純真なさま。また、物事に感じやすい
さま。素朴」とある。「ナイーブな感性」といえば、普通はほめ言葉だ。
 ▼もとの英語のnaiveは、「世間知らず」「甘い」「ばかげている」といった、むしろ
否定的なニュアンスを伴うことが多い。米国の新聞記事では、けなし言葉での
用例が90%以上を占めていた(『英単語のあぶない常識』山岡洋一著)。
 ▼東京都羽村市の市立小学校に勤務する渡辺敏郎教諭(33)が作成した
ホームページ(HP)には、交通事故に巻き込まれて亡くなった子供たちの写真が、
無断で掲載されていた。引用するのも汚らわしいコメントも書き込まれていた。
 ▼謝罪会見を行った羽村市教育委員会の幹部や校長は、よほどナイーブな
感性の持ち主なのだろう。ネット上に跋扈(ばっこ)する小児性愛者や死体
愛好者たちは、神聖なる教育現場とは無縁の存在だと思い込んでいたらしい。
いや、そう思いたかっただけなのか。
 ▼今年6月、著作権法違反容疑で愛知県警の家宅捜査を受けたことは、
教諭から報告を聞いていた。9月に書類送検された後も、誰一人としてHPの
内容を確かめなかった。子供たちの安全確保が最優先課題のはずなのに。
「本人の熱意を信じた」という、その対応はnaive(ばかげている)としかいいようが
ない。教壇に立ち続けた教諭は、削除される度にHPを復活させ、遺族の心を
切り裂いた。
 ▼ワイドショーの取材では、この教諭が女子トイレに入ってきた、女子児童の
太ももをさわった、などという証言もある。教諭本人は雲隠れしたまま、教育長らが
カメラの放列の前で頭を下げた。お決まりの光景は、子供たちの目には、茶番に
しか映らないだろう。
(2006/12/06 05:03)

----
(日本語の)ナイーブさのカケラもない文章ですね。
437文責・名無しさん:2006/12/06(水) 06:35:11 ID:9XIoRJwU
>436
この渡辺教諭の父親が、覚醒剤隠蔽事件で処分を受けた神奈川県警渡辺泉郎元本部長
だったという報道があったがなぜか続報がないな。ガセだったのか?
438文責・名無しさん:2006/12/06(水) 06:45:47 ID:92y/G4pq
>>436
結局、何が言いたいのか、よくわからんコラムだ。
どうやら、著作権法違反で書類送検されたときに、HPを確認しなかったことを非
難してるようだが、本人が「winnyでw」とかウソをついて、HPのURLを教えなかっ
た(あるいは別のHPを教えてた)ら、学校側はどうやって調べるんだ? それとも
本名でググれば見つけられたのか? そして、見つけたからと言って、どうにか
なったのか? どれも疑問が残るな。
この問題で重要なのは、おそらく一般人が手に入れられない画像を、どこで手に
入れたのか、ってことだろ。警察幹部の父親から流れていたなら、警察の秘密保
持がいい加減で、本来なら漏らしてはいけない、持ち出してはいけない情報が、
「マニア」の間で密かにやり取りされていた、ってことだ。
しかし、事件発覚のときには、ν速+では相変わらず、「日教組、日教組」と何と
かの一つ覚えだったが、フタを開けてみれば、警察幹部の息子だったな。まあ、
毎度のことだが。

>>426
ポチに大義は要らぬ。ただアングロサクソンに追従するのみ。
439文責・名無しさん:2006/12/06(水) 09:01:40 ID:sBuaSOum
>>438
…で日教組なのか?
440文責・名無しさん:2006/12/06(水) 09:22:29 ID:MjpotcF7
>>439
県警本部長の息子が事実なら違うと思うけどね。
実際、日教組の組織率3割以下なんだし。
441文責・名無しさん:2006/12/06(水) 09:47:23 ID:0XEWzkcK
>>437-438
他スレで見つけたので、うpしておく。


29 :名無しさん :2006/12/04(月) 22:04:40 ID:yURAt0TK
渡辺敏郎教諭
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader364079.jpg

渡辺泉郎 元神奈川県警本部長、元警察大学校長
(懲役1年6月、執行猶予3年の有罪判決確定)
http://www.incidents.gr.jp/0006/tersawa000624/watanabe.htm
442文責・名無しさん:2006/12/06(水) 10:35:42 ID:aL8+XLrJ
例の小林は3K新聞配達員だったんだよな。
443文責・名無しさん:2006/12/06(水) 10:42:04 ID:LT+sNASc
>>438
 
>学校側はどうやって調べるんだ?
 
まあ、そういうことだよな。
警察はホームページの内容を学校側に伝えていたんだろうか。
警察は、立ち会いのもと、学校側にホームページの確認をさせていたのか。
 
>そして、見つけたからと言って、どうにかなったのか?
 
送検されただけで、起訴されていない、では処分も出来ないしな。
本人がHP作成・運営を否定したら、事実が分かるまで手出し出来ない。
 
>速+では相変わらず、「日教組、日教組」と
 
そのうち、右翼活動中に道交法か何かで捕まった教師が出てきても、
日教組、と言い出すかもな。
444文責・名無しさん:2006/12/06(水) 11:51:05 ID:ZRrZbak3
元警察大学校長の渡辺泉郎・渡辺敏郎親子が問題を起こすのは家庭教育のせいだろう。
マルクス主義・フランクフルト学派・ジェンダーフリーと地下水脈でつながっているのだろう。
445文責・名無しさん:2006/12/06(水) 19:52:25 ID:+AIiWkHJ
父は隠蔽で有罪の元警察官僚…変態HP開設の小学教師
元警察本部長、在任中保身のため部下を逮捕せず
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_12/t2006120611.html
>…前略…
>渡辺教諭の父親は東大卒業後、昭和42年に警察庁に入ると、警視庁公安部長、神奈川県警本部長、
>警察大学校長など要職を歴任した泉郎氏。警察関係者は「警備・公安畑で実績を残し、(同期に
>ライバルがいなければ)警察庁長官、警視総監になっていたかもしれない」とする一方、「出世欲が
>強かった」とも話す。
>だが、退職間もない平成11年9月、神奈川県警の問題が次々と明らかになる中で、県警本部長時代
>の不祥事が露見した。
>8年12月に同県警の警部補が県警本部で「覚醒(かくせい)剤を使用している」と告白した際、自らの
>保身のために逮捕せず、警部補の尿から覚醒剤使用の陽性反応が出なくなるまで、横浜市内のホテ
>ルに軟禁。さらに、警部補を「不倫」を理由に諭旨免職とする隠蔽(いんぺい)工作を指示した。
>問題発覚から3カ月後、犯人隠避罪で在宅起訴された。翌年には横浜地裁に「法治国の基盤を危うく
>するものであり、罪責は重大で万死に値する」と厳しく指弾され、本部長経験者として初めて有罪判決
>(懲役1年6カ月、執行猶予3年)を受けた。
>だが、執行猶予期間中にNKK顧問に早々と天下りし、再び批判を受けた。この親にして、この子ありか。
>ZAKZAK 2006/12/06
446文責・名無しさん:2006/12/06(水) 20:17:55 ID:GYKLmy39
>>438
>学校側はどうやって調べるんだ?
まあ、これって産経抄だけの問題ではないけどね。
産経にせよ朝日にせよ、マスコミが「○○は何故△△をしなかったのか、怠慢だ〜」って言う時には、
「どうやって?」なんてのは考えもしていないんだよなあ。
447文責・名無しさん:2006/12/06(水) 20:43:43 ID:92y/G4pq
たぶん、今日の産経抄子は「HPは、渡辺教諭のデスクにあるPCに入ってるもの」とか、
「HPには実名が記されているもの」とか思ってたんじゃないかな。あるいは、逆に、
「住所、氏名から、知り合いのスーパーハッカーに頼めば一発でわかるのに」と思っ
てたとか。「拷問にかけて口を割らせればいいのに」とかだったら怖いな。
448文責・名無しさん:2006/12/06(水) 20:46:11 ID:XGwMweKD
HPを確かめたけど見なかったことにしてる可能性もある。
でないと今以上に大問題になるからな。
449文責・名無しさん:2006/12/06(水) 21:15:58 ID:va1QbrQF
How naive !
450文責・名無しさん:2006/12/06(水) 21:34:05 ID:7LP/Kg0U
>>448
>HPを確かめたけど見なかったことにしてる可能性もある。

この可能性はあるな。

そう思う一方で、俺たちのように日常的に2ちゃんにアクセスするようなやつなら、
当然問題になったサイトをチェックしないはずがないと思うが、意外とネットの
ことがよくわからないのかもしれない。

俺はインターネット黎明期からのユーザーだからコンピュータ
一般には詳しいが、携帯電話のことはさっぱりわからない(笑)。
今でもインターネット関連は二極分化が激しいのではないか?
451文責・名無しさん:2006/12/06(水) 21:39:05 ID:DjGGHnoE
「竹石圭佑」って何?知ってる人いる?
っていうかコイツ、名古屋の成人式に出るの?
452文責・名無しさん:2006/12/06(水) 22:45:01 ID:3RayCo/h
校長くらいの年代では、インターネットの検索方法を知らなくても不思議はないし
若い先生や家族に調べ方を教わったら、不快な画像を関係ない人に見せる可能性があるよな。
453文責・名無しさん:2006/12/06(水) 23:51:01 ID:rwpb/doe
明朝のサンケイショーは

愛しのボルトン様・・・・・・・・
454文責・名無しさん:2006/12/07(木) 03:35:39 ID:mf44Uo0z
>>453
不思議ですね。
大統領の権限が強いアメリカでは議会がひっくり返っても
ジュニアの対外政策になんの影響も無いはずなのにw
455文責・名無しさん:2006/12/07(木) 04:03:53 ID:RbmkYEsS
実際にはたいして困らない参院選のためと言う建て前で、郵政法案反対組を復帰させた首相みたいなもんだよ。
456文責・名無しさん:2006/12/07(木) 06:34:37 ID:RgWdAsa1
 一念が岩をも通すというのは本当だった。4カ月前の小欄で、戦時中の泰緬
鉄道に関係した日本兵を探すタイ人の著名ビジネスマン、ビクロム・クロマディットさん
(53)のことだ。そのビクロムさんが、鉄道第9連隊第6中隊で、彼の母親を知る
大塚高二さん(91)と対面したのだ。
 ▼泰緬鉄道は日本軍が英蘭捕虜を酷使したことから、「死の鉄道」といわれた。
ところが、ビクロムさんの母は、日本兵が本当はやさしい人々であったと息子に
話していた。娘盛りだった17歳の彼女は鉄道を使って果物を売り歩いていた。
 ▼彼は自らの半生記を書き進めるうち、母が接した旧日本兵に話を聞きたいと
思った。駐タイ日本大使だった太田博さんに相談すると、元大使の心に火が
ついた。小欄にも情報がよせられ、第9連隊の一員がもつ戦友会名簿から、
ついに大塚さんを探し当てたのだ。
 ▼先月末に来日したビクロムさんは、相模原市の大塚さんを訪ねた。当時、
20代だった大塚元軍曹は「あなたのお母さんはきれいな人だった」と目を
細めた。通訳をした太田元大使は、2人が「夢のようだ」と繰り返す言葉が
印象的だったという。
 ▼六十余年の時を超えて、万感胸に迫る風であった。大塚さんはビルマで
捕虜になり、2年間の収容所生活を送る。ビクロムさんが英蘭軍の扱いを聞くと、
「日本兵のそれよりも荒っぽかったな」と笑った。ビクロムさんは半生記の
日本語訳ももくろむ。
 ▼元大使から事の顛末(てんまつ)を聞いた夜、秋吉敏子のジャズ・ピアノを
聴いた。フィリピンの孤島で戦った小野田寛郎少尉に捧(ささ)げた曲「孤軍」だ。
死と隣り合わせにいた戦場の兵は、みんな「孤軍」だっただろう。大塚軍曹の
戦地での出会いは、一瞬の「夢」だったか。
(2006/12/07 05:08)

----
「虚仮(こけ)の一念岩をも通す」ですか。
457文責・名無しさん:2006/12/07(木) 11:21:16 ID:LzBZqzEs
フィリピンの元日本兵マダ〜?
458文責・名無しさん:2006/12/07(木) 12:37:08 ID:q/5vh8ld
これって、ビクロムさんの父親探し?
459文責・名無しさん:2006/12/07(木) 13:04:29 ID:UI5iKfLM
日本人もマ元帥とGHQには感謝しましょう、ということじゃないのか?
460文責・名無しさん:2006/12/07(木) 14:18:16 ID:RbmkYEsS
人間と言うのは悪い事を平気でしながらもいい事もしようとする、と言うのは池波正太郎の
小説の共通したテーマだったな。猿の惑星は日本軍に捕らえられて、人道的な扱いを無視されて
苛酷な労働を強いられた経験を持つ作者の、猿=日本人と言うメッセージがこめられていた。
みんな戦争が悪いのさ。でいいのかな?さて。
461文責・名無しさん:2006/12/07(木) 14:32:20 ID:utIFe/2U
トリビア
このビクロムさんから
モビルアーマー、ビグザム、ビグロ、グラブロが生まれた。
462文責・名無しさん:2006/12/07(木) 14:48:12 ID:Y6EIQ5G1
今日の産経抄は、明日(8日)の日米開戦65周年に向けて、
太平洋戦争を正当性するキャンペーンの一環、と見た。
463文責・名無しさん:2006/12/07(木) 16:27:51 ID:mf44Uo0z
>>462
正論のコーナーでもずっとやってるしな。

そんな昔のことを持ち出して誇りだの品格だの愛国だのってののメンタリティ自体は
60年前のことを持ち出して賠償だの謝罪だのと同じ発想だなw
464文責・名無しさん:2006/12/07(木) 16:40:40 ID:VSvFEuso
>>463
いや、逆キャンペーンでしょ。反対勢力があるんで行うと
465文責・名無しさん:2006/12/07(木) 16:42:38 ID:HkjrJ82C
9条は日本人の心の故郷なのです。変えさせません。

故郷を変える人が居るのですか?

http://that4.2ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1165452884/l50


466文責・名無しさん:2006/12/07(木) 16:52:15 ID:8wbjYh56
>>457
2005.05.28
 フィリピン・ミンダナオ島に「旧日本兵が生存」というニュースは、日本中
に大きな衝撃をもたらした。反政府ゲリラが支配する山岳地帯で、約六十年に
わたり生活してきたというのである。旧陸軍第三十師団に所属した二人と見ら
れるが、ほかにも生存者がいるという情報もある
 ▼何を頼りに、どのような生活だったのか。八十七歳と八十五歳というふた
りの年齢からは、流れた歳月の重さが伝わってくる。一日も早い帰国を願うば
かりだが、帰ると軍法会議にかけられるのを恐れているという話は、戦争の中
に生き続けてきた厳しい人生をしのばせる
 ▼第三十師団は「豹師団」と呼ばれた精鋭。大戦末期に南の戦いに出動した。
物量で圧倒する米軍との戦いで一万六千人のうち帰還したのは三千人ほどに過
ぎず、遺骨も帰らない人も多い。食料も武器の補給もない自活自戦。戦友たち
が語る「言語を絶する地獄絵」を、想像もできない日本人がほとんどだろう
 ▼昭和四十九年、同じフィリピンのルバング島から小野田寛郎元陸軍少尉が
帰国した。記者会見で当時の田中内閣からの見舞金、百万円の使い道を尋ねら
れ「靖国神社に奉納する」と答えたことに対し、軍国主義にくみする行為だと
の批判が寄せられた
 ▼小野田さんは著書の中で、「なぜ祖国のために戦って命を落とした戦友に
礼を尽くしてはいけないのか」と記している(『たった一人の30年戦争』)。
戦後日本との精神的断絶を痛感して、帰還一年でブラジルに渡った
 ▼それから、さらに三十年余。日本は首相の靖国神社参拝を中国から批判さ
れ、毅然(きぜん)とした姿勢をとれないでいる。旧兵士たちの目に、日本は
どう映るのか。帰還の暁には、じっくり耳を傾けなければならない。
467文責・名無しさん:2006/12/07(木) 16:58:52 ID:OUGSJ0xM
或いは、
"シベリア抑留も夢。夢の中の出来事に賃金は払えませんよ?"という主張か。
はたまた、
"サラリーマンが過労死しても、雇い主が出入りの業者に優しい人なら、
雇い主の責任は問うな"という主張か。
  
人柄がよくたって、殺した責任はあるだろうよ。
食料・医療・機械の不足、不十分な安全確保、能力を超えた突貫工事。
そういう責任を忘れちゃ駄目でしょ。
468文責・名無しさん:2006/12/07(木) 17:35:22 ID:gLkHDnHY
この思考回路って、北朝鮮が拉致被害者を洗脳したのと
似ているよね。
469文責・名無しさん:2006/12/07(木) 17:57:21 ID:utIFe/2U
不思議だ。何故、産経で駐タイ大使なのに岡崎久彦じゃないんだ?
470文責・名無しさん:2006/12/07(木) 17:58:32 ID:2KVN4aiN
新無効論 「日本国憲法」は講和条約 (2-1) 南出喜久治 ●http://www.youtube.com/watch?v=b_yRZD0vb0c
新無効論 「日本国憲法」は講和条約 (2-2) 南出喜久治 ●http://www.youtube.com/watch?v=GCNvLACg-Is
私どもはGHQの子孫なんですか? 畠奈津子 ●http://www.youtube.com/watch?v=oPfbkcpczX4
占領圧迫下、拳拳服膺しないと決めたに過ぎない教育勅語 ●http://www.youtube.com/watch?v=XPn-KleUFDw
10問10答・教育勅語 (3-1) ●http://www.youtube.com/watch?v=sYWNZi-AXH4
10問10答・教育勅語 (3-2) ●http://www.youtube.com/watch?v=meeMwBpjENo
10問10答・教育勅語 (3-3) ●http://www.youtube.com/watch?v=Y0yT6mCuHE0
憲法改正反対!現行憲法等は廃棄すべき・藤原正彦 ●http://www.youtube.com/watch?v=IPck5G54YAM
改正ではなく現行憲法は無効にしてから・稲垣武 ●http://www.youtube.com/watch?v=5JC6qarPC9o
法学の自殺!追認で帝国憲法75条違反を治癒できる?(2-1) ●http://www.youtube.com/watch?v=Ra64lv0KtPc
法学の自殺!追認で帝国憲法75条違反を治癒できる?(2-2) ●http://www.youtube.com/watch?v=OC7dKexhNrc
ひどい公民教科書と憲法無効論 小山常実 3-1 ●http://www.youtube.com/watch?v=Mb7bPITedok
ひどい公民教科書と憲法無効論 小山常実 3-2 ●http://www.youtube.com/watch?v=e6IkYXBV8Zg
ひどい公民教科書と憲法無効論 小山常実 3-3 ●http://www.youtube.com/watch?v=X4z-XMPFaog
憲法「改正」とは言わないほうがよい! 水島 総 / 渡部昇一 ●http://www.youtube.com/watch?v=uW6SJYrPfu4
471文責・名無しさん:2006/12/07(木) 18:14:09 ID:UI5iKfLM
コペンハーゲン症候群というやつだっけ?
472文責・名無しさん:2006/12/07(木) 18:42:00 ID:RgWdAsa1
>471
えーと。「ストックホルム症候群」か?
473文責・名無しさん:2006/12/07(木) 21:06:34 ID:YI+0ekb7
ちょうど今「アンビリーバブル」というテレビ番組を見終わったところだ。
中国の若い夫婦が、一人っ子政策のためやむを得ず我が娘を捨てた。
だが、10年後20年後の七夕に何とかいう橋で再開できるよう手紙に
託して。

日本では親が我が子を、子が親を殺す事件が最近多いだけに、思わず
感動して見入ってしまった。この話は様々な見方ができるだろう。一人っ子
政策の是非や、アメリカ人が外国人の子供を養子にする件は、人身売買
という見方もされている。

ここの住人がいつもやっていることは、こういう番組を見て、
もっと一人っ子政策を批判しろ、アメリカ人に養子に貰われた
子供には悲惨な目にあっているのがたくさんいることを無視
している、みたいなことを言い立てているわけだ。

泰緬鉄道にかかわるちょっといい話すら許容できないのか、ここの住人は?
474文責・名無しさん:2006/12/07(木) 21:18:58 ID:RgWdAsa1
アンビリーバボーで感動するような人間でなくてさいわいだ。
475文責・名無しさん:2006/12/07(木) 21:21:29 ID:YmJI5GHR
>>473
読みづらい文章だな。
支那産のお涙頂載にも用はない。

今日の産経抄もそうだが、聞き取りレベルのソースじゃ何の事実も分からないのだ。
476文責・名無しさん:2006/12/07(木) 21:32:50 ID:DE43vz5f
>473
申し訳ないがアンビリは見てないので泰緬鉄道と捨てた我が娘との再会のつながりがよく分からない。
再会の場所の橋が泰緬鉄道にあるということだろうか。

捨てた我が子との再会という話は確かに感動的だと思う。最近涙腺が弱っているのかそういう話を
見聞きするとついうるうるしてしまうことは否めない。
ただし、他人に感動を呼び起こす話というのは往々にして当の本人にとっては悲劇である場合が多い。
大和和紀という漫画家が昔こんな意味のことを言っていたのを思い出す。
平和な時代にはドラマがない。波乱の時代にはドラマがある。

人を感動させるにはある種の悲劇が必要だ。しかしでは誰が自ら進んで悲劇の主人公になりたがると
いうのだろう。誰でも我が子は捨てたくはない。家を焼かれ、故郷を追われ、家族や友人や財産を失い
たくはない。そうではないだろうか。
平和な人生は他人にとってドラマのない人生だ。そんな物語は大抵つまらない。しかし実はそのような
人生こそが、長年人々が追い求めてきた人生ではないのだろうか。他人にとってはつまらなくても、
本人が幸せに、そして満足に生きることが、全ての人が追い求めている人生ではないのだろうか。

感動に水を差すつもりはない。でもその感動が呼び起こされる背後にあるもの、そのことにほんの少し
だけでいいから思いを馳せてくれないかと思う。
477文責・名無しさん:2006/12/07(木) 22:09:06 ID:VNjwZq4O
478文責・名無しさん:2006/12/07(木) 22:11:18 ID:YI+0ekb7
>>475
>聞き取りレベルのソースじゃ何の事実も分からないのだ。

ここは見解の一致を見たな。同感だ。いわゆる従軍慰安婦問題のような
政府間で紛糾している問題で「聞き取りレベル」なんてありえない話だ。
サヨは反省しろ。俺が感動したのは、日中間で大問題になる話しではなく、
普遍的な親子の愛情の話だ。

>>476
申し訳ないが、今日の「アンビリーバブル」を見てない奴にはわからない
書き方をしている。見た奴なら意味がわかるだろう。が、少しだけ補足しよう。

俺は>>473で、一人っ子政策に問題があることも、アメリカ人が外国人の
養子を多く受け入れている現実にも問題があることも承知していると
書いている。その上で見ても、親が子を思う気持ちに打たれたのだ、と。

美談仕立てならいつでも斜に構え、その裏にある真実に思いをはせる、
というのはひとつの見方であろう。偏屈だがな。ところが、ここの住人と
きたら、産経抄の書くことに限ってだけは常に斜に構えないと気がすまない
アホが多い。ということを指摘したかったまでだ(笑)。

いつでも斜に構えたいなら、多いに中国の一人っ子政策を批判しろ。
アメリカ人による人身売買を批判しろ。
479文責・名無しさん:2006/12/07(木) 22:22:00 ID:RbmkYEsS
^^
480文責・名無しさん:2006/12/07(木) 22:24:35 ID:NzdFoY6U
>>456
また性懲りもなくこの話題か。
モンゴルで、日本人抑留者の監視をしてたソ連兵が、現地の物売りに優しく接してたとする。
で、それがどうしたんだ? 日本人抑留者にも優しかったのか? ソ連兵全体が紳士的だっ
たのか? スターリン主義は正しかった、とでも言うのか? 常識と相反する個別のエピソ
ードをいくら持ち出したところで、日本人抑留者が受けた過酷な扱いは、多くの犠牲者数と
いう統計に如実に表れている。
そして、泰緬鉄道ひとつのプロジェクトの犠牲者数は、シベリア抑留全体の犠牲者数と、だい
たい同じだ(もちろん推計なので幅がある)。これで、日本軍の、捕虜・ロームシャに対する扱
いが適切だったなんて言えるほど、産経抄子も厚顔ではなかろう。

>>478
マルサスの「人口論」を読んだことあるか? 概略ぐらいは知ってるだろう。
中国の一人っ子政策は、戦争・天災・食糧不足ではなく、政策によって、比較的平和裏に人口
の抑制に成功した稀有の例だ。
481文責・名無しさん:2006/12/07(木) 22:24:42 ID:DE43vz5f
>478
>政府間で紛糾している問題で「聞き取りレベル」なんてありえない話だ。

かつての拉致問題被害者も、時の政府からこのように言われ続けてきたのではないのか?
482五十川卓司:2006/12/07(木) 23:05:08 ID:yRTKOtoy
いいじゃないですか。J・おんぐ氏も「魅せられて」での
歌唱において、「好きな男の腕の中でも、違う男の野性的で
猛り立った太い珍子に貫かれて昇天したい」と歌っています。
483五十川卓司:2006/12/07(木) 23:11:01 ID:gKz0X4ix
本当は気の優しい日本の人々が、一部の私利私欲に狂気した軍部
の「選良参謀」の粗暴幼稚な戦争の惨禍において、泰緬地域まで
派兵され、欧米人の捕虜に惨酷な苦役を課して死亡させるような
行為をさせられていた、という事実が有るということです。>>456

そのような軍国主義や皇民従順を洗脳する国家神道の総本山が、
靖国神社であったという観点から、その悲劇と惨劇とを分析して
報道する勇気が、産經新聞には不足しているということなのです。
484五十川卓司:2006/12/07(木) 23:11:31 ID:gKz0X4ix
485文責・名無しさん:2006/12/07(木) 23:43:13 ID:VIRE5M7e
参詣がまた「汚名挽回」に努めてるなw
記者の言語能力も悲しいが校正もできないのはもっと悲しい

ttp://www.sankei.co.jp/kokusai/europe/061207/erp061207002.htm

ロワイヤル氏「勉強不足」の中東訪問 手腕に疑問の声

 【パリ=山口昌子】来春のフランス大統領選の社会党の有力候補、ロワイヤル元環境相の
中東訪問について、与党・保守陣営から外交手腕を疑問視する声が改めてあがっている。

 ロワイヤル氏は社会党の公認候補に選出後、11月30日から12月4日まで初の外国訪問
先として「最も複雑な地域」(仏外交筋)とされるレバノン、パレスチナ、イスラエルを歴訪した。
各地で首脳と会談し、国家元首並みの扱いを受けて「外交に弱い」との汚名挽回に努めた。

 ところが、最初の訪問地レバノンでの議員との会合で、ヒズボラの議員がイスラエルの攻撃
を旧ドイツ「ナチス」にたとえたのに対し、反応しなかった。ロワイヤル氏は、通訳が伝えなかっ
たと弁明したが、与党・保守陣営をはじめ中道政党や緑の党なども、「複雑な地域を準備不
足、勉強不足で訪問した」といっせいに非難した。

後略

(2006/12/07 14:13)
486文責・名無しさん:2006/12/08(金) 00:43:30 ID:IkuS2m2U
シベリア抑留のソ連軍は言うに及ばずだが、今回の論法に照らすと
アメリカの日系人強制収容所についてはどうなんだろうね。
もちろん米国人の職員だの看守だのの中には気のいい人もいただろうし、
ちょっとした心の交流やささやかな美談もなくもなかったんだろうから
さぞ親切で夢のような日々だったんだろうね。
487文責・名無しさん:2006/12/08(金) 01:46:55 ID:Xbn59652
今日の産経抄で、水木先生と戦地の現地人との交流の話を思い出したよ。
当地で片手を失っている水木さんは、世話になったせいか、
現地人との関わりではいい事しか書いていないけど。

片手を失うってのは、個人的には想像するのも難しい悲劇なんだろうけど、
水木さんはその辺、アッケラカンと書いていたっけ。
戦時中という、悲劇や残虐な話がそこここに転がっている時期だからこそ、
美談が際立って感じられる、という心理もあるのかもしれない。

戦後、鬼太郎で当ててから
鬼太郎の絵を書いたジープを現地の人にプレゼントしたそうだ。
現地の人にしてみれば「この絵は何?」と感じただろうけど・・・
488文責・名無しさん:2006/12/08(金) 02:16:49 ID:yEIUklLZ
ともだちが書いてくれた日本のオバケの絵だとでも思って喜んでるだろ。
そういうの大好きな人たちらしいじゃん。
489文責・名無しさん:2006/12/08(金) 03:17:25 ID:nh3iZs3p
>>473
   
一人っ子政策大いに結構。
世界的人口過剰への対処療法としては、高く評価出来る政策じゃないかな。
日本をはじめ、先進各国も倣うべきだな。
先進国国民が、途上国の人口問題、食料、水の問題に関心を寄せるきっかけにもなろう。
 
アンビリーバブルは視ていないので、その中国人夫婦の娘が第一子か第二子かは知らない。
が、一般論で言えば、
女の子が捨てられるのにはジェンダーの問題が絡む事も多い。
長男は実家を継ぐべし、女の子は夫の実家の面倒をみるべし、
女は部長や社長を目指すより、腰掛けお茶汲みで済ますべきだ、
という風潮は、共産主義国である中国にもある。
女の子は将来、実家の面倒をみれないというジェンダーが存在する訳だ。
  
 
養子に貰った子を虐待するというケースは日本にもある。
補助金目当ての縁組みなら、育児放棄をした方が儲かるからだ。
不正受給対策で児童福祉司や民生委員・児童委員の配置するために、
どれだけ税金を割くかは有権者の選択の問題。
490文責・名無しさん:2006/12/08(金) 05:26:19 ID:Qrq/+Ham
【産経抄】
 小泉純一郎前首相が3度目の北朝鮮訪問に意欲をみせているという。
情報の発信元はもうすぐ古希を迎えようかというのに脂っ気が抜けない
山崎拓さん。なので少々眉唾(まゆつば)ものだが、もし本気だったらおやめに
なった方がいい。
 ▼郵政民営化造反組の復党や道路特定財源の一般財源化で安倍政権は
もたついている。内閣支持率も急落した。せめて4年前の電撃訪朝で道筋を
つけた日朝関係の打開を手伝ってやりたいという親心も出てこよう。だが、
12年前の「核危機」の際、カーター元米大統領の訪朝が結果的に北朝鮮を
利したように、二元外交にろくなことはない。
 ▼第一、国交正常化をめざして前首相と金正日総書記が署名した日朝
平壌宣言は、北朝鮮の核実験やミサイル乱射で、宣言そのものが死文化
してしまった。「宣言を生き返らせる」と力んだところで一度死んだものは
生き返らない。
 ▼前首相がもしヒマを持て余しているのなら、安倍政権で息を吹き返した
役所や業界団体の代弁者のような「族議員」退治をぜひやってほしい。自民
党内では、道路特定財源を一般財源化すれば、即地方の切り捨てになるか
のような粗雑な論議がまかり通っている。
 ▼65年前のきょう、日本は米国との戦争に突入した。「正論」欄では、
きのうまで「真珠湾への道」を有識者の方々に論じていただいたが、小欄が
痛感したのは「時の趨勢(すうせい)」を押しとどめられなかった政治の貧困だ。
 ▼インフラ整備の遅れている田舎にとって道路はまだまだ必要だが、それは
本来、地方に任せるべき仕事だ。いやしくも国政に携わる者が「うちの選挙区の
道路を良くしろ」などというのは恥ずべきことだ。地元利益誘導だけに血道を
あげる議員はバッジをはずした方がいい。
(2006/12/08 05:05)

----
論理のアクロバットは毎度のことだが、今日のは段落の繋がりさえもわからん。
北朝鮮と開戦65年を取り上げておいて、最後を族議員で締めるとは。
491文責・名無しさん:2006/12/08(金) 06:23:07 ID:IPUveq1r
>>490
ファンの一人として、かなり好意的に解釈すると、こんな感じなのかな。
「純ちゃん、北朝鮮に行くって聞いたけど、ウソだよね」
「北朝鮮なんて、ほっときなよ。行ったってムダだって」
「それよか、安倍ちゃんとこで調子こいてる族議員やっつけちゃってよ」
「日本は政治が貧困なんだからさ」
「地元に利益誘導する政治家なんてサイテー」

・・・やっぱり、よくわからんw 自称文筆家・実質ニートの息子に委託でも
したんだろうか。二本のコラムを無理矢理一本にしたような不自然さがあるな。
産経も、よく掲載をOKしたな。
492文責・名無しさん:2006/12/08(金) 07:09:30 ID:4ndndz8z
族議員を退治するというのなら、松岡利勝農水大臣みたいのは真っ先に
首を切らなきゃいかんよな。しかし支持率急落の原因は郵政民営化反対
派の復党問題だろうに。それに全く触れずに今まで誰も聞いたことがない
北朝鮮再訪の話を持ってこられてもねぇ。
493文責・名無しさん:2006/12/08(金) 07:10:00 ID:IfAI34pY
>>490 拉致問題はもう外交カードにならない。
いくら騒いでも無駄だと言うことですね。

ついでに、これにも産経抄の逆切れコラム希望。

イラク戦争、久間防衛長官「米支持は公式ではない」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061207-00000315-yom-pol
 久間防衛長官は7日の参院外交防衛委員会で、イラク戦争に関連し、
「政府として(米国の武力攻撃を)支持すると公式に言ったわけではない。
(当時の小泉)首相がコメントとして言ったということは聞いているが、
政府の立場として、戦争を具体的に支持する法律を作ったわけでもないし、
自衛隊もそれに基づいて出て行ったわけでもない」と述べた。

 これに関連し、安倍首相は7日夜、首相官邸で記者団に
「久間長官がどういう発言をしたか、聞いていない。報告を受けたい」と語った。
(読売新聞) - 12月7日23時27分更新
494今日は「日米開戦」65年目:2006/12/08(金) 09:28:10 ID:kIB19lcq
>>490
>65年前のきょう、日本は米国との戦争に突入した。「正論」欄では、きのうまで
>「真珠湾への道」を有識者の方々に論じていただいたが、小欄が痛感したのは
>「時の趨勢(すうせい)」を押しとどめられなかった政治の貧困だ。
【正論】真珠湾への道 日米開戦65年(1)京都大学教授・中西寛
http://www.sankei.co.jp/ronsetsu/seiron/061201/srn061201058.htm
【正論】真珠湾への道 日米開戦65年(2)元駐タイ大使・岡崎久彦
http://www.sankei.co.jp/ronsetsu/seiron/061202/srn061202000.htm
【正論】真珠湾への道 日米開戦65年(3)防衛大学校名誉教授・佐瀬昌盛
http://www.sankei.co.jp/ronsetsu/seiron/061203/srn061203000.htm
【正論】真珠湾への道 日米開戦65年(4)帝塚山大学名誉教授・伊原吉之助
http://www.sankei.co.jp/ronsetsu/seiron/061204/srn061204000.htm
【正論】真珠湾への道 日米開戦65年(5)防衛大学校長・五百旗頭真
http://www.sankei.co.jp/ronsetsu/seiron/061205/srn061205000.htm
【正論】真珠湾への道 日米開戦65年(6)評論家・鳥居民
http://www.sankei.co.jp/ronsetsu/seiron/061206/srn061206000.htm
【正論】真珠湾への道 日米開戦65年(7)ノンフィクション作家・上坂冬子
http://www.sankei.co.jp/ronsetsu/seiron/061207/srn061207000.htm
---------------------------------
ツッコミどころが多々ありそうだな。

防衛「省」昇格、「愛国心」・教育基本法「改正」、「共謀罪」、憲法「改正」、etc...。
あのころの日本を懐かしむ産経が、「時の趨勢(すうせい)」と称して時代を逆流させる
政策に賛成しているのだが、それはスルーか。産経の論理だと今の政治も貧困だよw。
495文責・名無しさん:2006/12/08(金) 12:19:58 ID:VK46N4Hn
>>485ウェブ魚拓に保存。

http://megalodon.jp/?url=http://www.sankei.co.jp/kokusai/europe/061207/erp061207002.htm&date=20061208121857


次スレは決まったな。

                     ∩ ∧ ∧∩/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚) <  名誉返上!!
  汚名挽回!!   >( ゚∀゚ ) / |    / \_____________
________/ |    〈  |   |
               / /\_〉 / /\〉
               ̄     / /
496文責・名無しさん:2006/12/08(金) 12:34:50 ID:Qrq/+Ham
>495
抄子の発言をどうするかだな。まあまだ先は長いけど。

ところで最近、抄子という一人称を使わなくなったね。
今日も「小欄」だし。
497文責・名無しさん:2006/12/08(金) 13:36:16 ID:IfAI34pY
>>496 これも使えそうだ。

少々眉唾(まゆつば)ものだが、もし本気だったらおやめに
なった方がいい。
498文責・名無しさん:2006/12/08(金) 17:13:09 ID:yRZpkW7/
>>456
>小野田寛郎少尉に捧げた曲「孤軍」
知らなかった。ビッグバンドに鼓を使ったんで印象に残ってる。
秋吉はたしか大陸の生まれだし、思うところもあったんだろう。
499文責・名無しさん:2006/12/08(金) 18:43:06 ID:IfAI34pY
ついに我が日本政府の防衛庁長官まで、イラク戦争を批判しだしましたよ。
今後産経抄を初めとする産経新聞は、この冷酷な現実を受け入れられるのだろうか?

イラク開戦「早まった」=積極的に支持できず−久間防衛長官
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061208-00000062-jij-pol
 久間章生防衛庁長官は8日午前の閣議後の記者会見で、イラク戦争について
「(米国は)早まったんじゃないかという思いが(開戦)当時もしていた。
今でもそう思っている」と述べた。その上で「イラク戦争支持か」との質問に対し
「あまりそういう気持ちはない」と述べ、積極的に支持はできないとの立場を示した。
 政府は2003年3月、「国際社会の責任ある一員として、イラクに対する武力行使を支持する」
とした小泉純一郎首相(当時)の談話を閣議決定しており、波紋を広げそうだ。 
(時事通信) - 12月8日13時1分更新
500文責・名無しさん:2006/12/08(金) 18:52:55 ID:Lr0NwzIj

旧橋本派ですから>>499
501文責・名無しさん:2006/12/08(金) 19:48:40 ID:Ik/d3yW+
>>485
汚名挽回て…
ギャグ以外の文脈で見たのは初めてだ…

>>491
>二本のコラムを無理矢理一本にしたような不自然さがあるな。
というか、真珠湾云々が余計なんだよな。
北朝鮮ネタから族議員へ話題を繋げるだけで一本のコラムとして十分。
なのに、「あ、そう言えば今日って真珠湾記念日だっけ?」ってな風に
無理矢理ネタを詰め込んで、それで破綻したって感じの印象。
502文責・名無しさん:2006/12/08(金) 20:07:09 ID:VK46N4Hn
久間の一連の発言は久間の独断によるものなのか

誰かが久間に言わせてんのかどっちなんだろうか。

ただ久間はかつてNHK問題で自民党が朝日の取材拒否したとき
「自分はそういうことはしない」と党の決定に反旗を翻したことがあるんで
久間の発言自体は久間自身の心情を吐露したものだろうとは思うが。
503文責・名無しさん:2006/12/08(金) 20:33:13 ID:g18zlY9I

>>495-497
     。_o=oヽ  / 65年前のきょう、日本は米国との戦争に突入した。「正論」欄では、
    (__ U)<  きのうまで「真珠湾への道」を有識者の方々に論じていただいたが、
    _φ  ⊂)_\ 小欄が痛感したのは「時の趨勢(すうせい)」を押しとどめられなかった
 . /旦/三/ /|  \ 政治の貧困だ。
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
 | 3K新聞  |/

                         ∩ ∧ ∧∩/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< 汚名挽回!!名誉返上!!
東条英機は無能な政治家 >( ゚∀゚ ) / |    / \_____________
    ________/ |    〈  |   |
                   / /\_〉 / /\〉
                   ̄     / /
                         ̄
504文責・名無しさん:2006/12/08(金) 21:36:25 ID:IF2xxA6y
>時代を逆流させる政策

別に?
505文責・名無しさん:2006/12/08(金) 21:50:09 ID:DcOSe6OP
>>503
なんつーか、クスッと笑う所がないんだよね。
君らのセンスってさ。

額面通りに揚げ足を取って騒ぐだけ。芸がない。
もうちょっと、笑わせることを考えようよ。
目が血走ってるよ。
506文責・名無しさん:2006/12/08(金) 21:51:16 ID:0/crnltu
>>505
おまえがなー
507文責・名無しさん:2006/12/08(金) 22:07:14 ID:yEIUklLZ
>>505
^^
508文責・名無しさん:2006/12/08(金) 22:26:56 ID:D5AjdNYQ
>>505
「汚名挽回」だけでも十分に笑えるが何か?
君は必死すぎて、笑えるだけの心の余裕が無いようだが。
509文責・名無しさん:2006/12/08(金) 22:30:16 ID:q1FtqeRK
>>505-508
俺も>>505に同感だな。せめて新スレのAAは、アサピー批判スレの猿真似は
やめて、独自性を出してみたらどうだ?
510文責・名無しさん:2006/12/08(金) 22:38:30 ID:DcOSe6OP
>>508
その誤用の使い手といえば筑紫哲也と知れ渡っているので。
無理矢理笑ってる君らが二重に痛いわけさ。
511文責・名無しさん:2006/12/08(金) 22:40:31 ID:EQpUabpG
>その誤用の使い手といえば筑紫哲也と知れ渡っているので。

いえ?まったくもって「よくある誤用」であって、
筑紫と結び付けてるのなんて貴方くらいじゃないですか?
512文責・名無しさん:2006/12/08(金) 22:44:27 ID:VK46N4Hn
馬鹿3K記者もこんなスレで工作活動してる暇があるなら

とっとと記事訂正しろよ。

http://www.sankei.co.jp/kokusai/europe/061207/erp061207002.htm

まだ直ってないぞ。
513文責・名無しさん:2006/12/08(金) 22:46:32 ID:+XAIf2zJ
すげえ。当初の思惑をきれいさっぱり忘れてレスつけてるよ。>>511
514文責・名無しさん:2006/12/08(金) 22:50:07 ID:1+cz8bn0
普通2ちゃんで「汚名挽回」といったらこいつだろ。常識的に考えて。
                   __
           ,,. -─‐ ''"´ ̄   `ヽ
        ,. ‐'´              \
      /                  ,リ
   /                   ,.ゝ
    !                  // 〈
    |         /⌒>yヽ  fr'"'、 }
   |          , '   ´ ('´ `ー'´  l ノ
   │      /      `      レ'
    |      (._               |
    |       / -─- 、._      __,..ヘ!
   |    r‐、 {  ーヮニニ`ー'  〈ゥニ'‐.|
   ヽ   | ,ゝ| !         ヽ、 |
     }    ヽ(、Ll           r:ン' l
    { ! { { /`ーi      _,. -─‐ァ  l  ̄ ̄`!
    ,ゝト、ヽ{  {        `ー-- '   ,'    |
   i(  ヽミ`ヽ  ヽ、       ー   l      |
.   | `'''┴-- 、.._  `''‐、       ,!、    亅
   |   _____ ̄ ̄~ヽ` ー-r-‐ヘ ヽ く´
.   !  |=<>=<>=|    ト、-、r=ニ⌒ヽ.) ヽ
  _,r=ゝ、  ̄ ̄ ̄     | ヽ. \ `ヽ } /
      `ヽ ー-----‐‐┴、 }   ヽ レ',ノ./`ー-
515文責・名無しさん:2006/12/08(金) 22:52:44 ID:0/crnltu
6本木ヒルズとか1000歳とか新1000歳とか島田3000代とかあわ病院におよ人とかぬよゆよ年
なら あーやっちゃったな なんだがなぁ

汚名挽回はまずいだろ
516文責・名無しさん:2006/12/08(金) 23:27:29 ID:nh3iZs3p
勘違いされているかもしれないので書いておくが、
大半の常連は、朝日スレへの対抗意識なんぞない。
他の産経スレッドなら、そういう事もあるだろうが、 
ここでは、朝日擁護は、全くのスレ違いだからな。
  
>>490
>インフラ整備の遅れている田舎にとって道路はまだまだ必要だが、
>それは本来、地方に任せるべき仕事だ。
>いやしくも国政に携わる者が「うちの選挙区の道路を良くしろ」などというのは恥ずべきことだ。
 
北海道だと畑の周りは既に立派な道路が整備されている。
道路はあるが、病院や学校が廃止されてるので不便ではある。
 
新しい道路は必要ないかと言えば必要ない。
ただし、農家が農業だけで生活出来ればの話だけどな。
農業規模からも、公共工事に代わる副収入源が必要な訳なんだが、
地方の赤字自治体にそんな金はない。
 
食糧自給率を下げないための取り組みは、国政分野だと思うのだが。
517五十川卓司:2006/12/08(金) 23:43:33 ID:3OtSu6Ew
>>514
新型(NEW TYPE)に覚醒もできず、恋人や親友を無駄に死なせ、
殺戮に取り付かれた恨みの塊と化したのが彼の敗因でもありましょう。

518文責・名無しさん:2006/12/08(金) 23:48:06 ID:+XAIf2zJ
対抗意識なんて誰もひとっことも言ってないのに
勝手にこういうものをかつぎ出して来るんだよなぁ君らは。>>516
「そっちはおおよそそういうつもりだろう、
 多少ズレはあるんだろうが大した間違いではない」
というね、こういう、言論の精密さをどうしようもなく軽視する態度。
言葉は緻密に紡がねばならないことを知らない、鈍感と不勉強。

サヨクの何がイヤかって、ここなんだよ。
519文責・名無しさん:2006/12/08(金) 23:52:57 ID:oFXLRrQu
>>513が「言葉は緻密に紡がねばならない」例だね
520文責・名無しさん:2006/12/08(金) 23:53:41 ID:Qrq/+Ham
「君らは。」

個人と全体の区別ぐらいはつけてほしいねえ。
あ、ウヨには無理か。
521文責・名無しさん:2006/12/08(金) 23:56:07 ID:qvHoym98
そんな事言っているあいだにブッシュとブレアがイラク政策の転換だってさ
我らが参詣はどうするんだろうか?。
522文責・名無しさん:2006/12/08(金) 23:56:55 ID:D5AjdNYQ
>>518
>こういう、言論の精密さをどうしようもなく軽視する態度。
>言葉は緻密に紡がねばならないことを知らない、鈍感と不勉強。
自己分析、乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ま、産経を擁護するなんて無茶なことをしようとしているのだから、
無理もないのだがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
523文責・名無しさん:2006/12/08(金) 23:59:01 ID:Zcgxy4ld
>>520
あぁ、いつもの人ね。

自分だけは学歴があって賢いって主張してるw
524文責・名無しさん:2006/12/09(土) 00:02:50 ID:znj1hmvV
>>520
>個人と全体の区別ぐらいはつけてほしいねえ。
>あ、ウヨには無理か。

その「ウヨ」は個人ですか?全体ですか?
2行だけで破綻出来るのはある意味才能だと真剣に思う。
525文責・名無しさん:2006/12/09(土) 00:39:59 ID:1kd9adsi
横レスだが、
右翼というのは単数でも複数でも用いられるね。
例:あの人は右翼だ(単数)
  右翼の行進(複数)

君ら、は複数だけど。
526文責・名無しさん:2006/12/09(土) 00:43:55 ID:grixeLiz
>524
それを破綻だと読んでしまう人の方が心配なんだけど。真剣に。

たとえば左利きという個人の属性があって、
「あなたは左利きですね」「左利きだから左手で箸を持つんですね」というのと、
「左利きはみんな器用です」「あなたは左利きだから器用なはずだ」というのと、
違いがわかりますか?
527文責・名無しさん:2006/12/09(土) 01:03:07 ID:G70wShoZ
ボーナスあんまり上がらなかった・・・・景気ほんとにいいの?
528文責・名無しさん:2006/12/09(土) 01:10:58 ID:QNcuZ4gV
>>522
どうも勘違いをしているようだが、
弱そうな相手を数人がかりで虐めてる気分に浸りながら
「いじめじゃないですいじってるだけです」
などと言い逃れをする中学生のような君らの腐った性根を
君ら自身に直視させに来てるだけだよ。

スレ違い?というか君らがフィールド違いだから。
左翼が公開の掲示板に出てくるなよ。不法占拠中の教室に籠って
内輪でやってろっての。

>>526
そこに並べた4つの補集合を単複分けしながら見直してごらん。
君の混乱が見えるから。
それとも、「わたしの左傾斜は利き手のように矯正困難です」と言いたかっただけ?
529文責・名無しさん:2006/12/09(土) 01:31:03 ID:MPo58k8t
職業左翼は再就職なんかする気ないから来年頃から動員が楽になりそうだな。
でも子供が無職という人が多そうでもある。
530文責・名無しさん:2006/12/09(土) 02:13:44 ID:SkK+lRXi
親が左翼でグレた子供が無職ならその大半はネットウヨ
という説があれば、いたく納得せざるをえないw
531文責・名無しさん:2006/12/09(土) 02:56:24 ID:O6ZNOLyC
>>528
> 左翼が公開の掲示板に出てくるなよ。

あなたが「公開」の意味をまともに理解していないことがよくわかりましたw
532文責・名無しさん:2006/12/09(土) 03:23:58 ID:nVeAT2rZ
>左翼が公開の掲示板に出てくるなよ。

ナキダシチャッタ?
533文責・名無しさん:2006/12/09(土) 06:10:13 ID:grixeLiz
 米国の紀行作家、シッドモア女史は大の日本ファンだった。明治の
末ごろ、ワシントンのポトマック河畔に日本の桜を植えるよう提案し、
実現させたことでも知られる。彼女が日本に魅せられた理由は自然に
加えて町の美しさだったという。
 ▼明治17年以来7回も来日しているが、最初の印象を著書『日本・
人力車旅情』の中でこう書いている。「人家はおもちゃのように見え
(中略)生活マナーは清潔で愛らしく、美的感覚に富み…」。他の
親日家の多くも同じような理由で日本を愛し、友好の絆(きずな)を
強めていったのだ。
 ▼このところ幾つかの都市で、そうした町の美しさを取り戻す動きが
起きている。例えば京都市では、ビル屋上の看板や点滅式のネオンを
禁止する方針だ。それも市内全域というから思い切っている。一部の
区域ではビルの高さもこれまで以上に制限するという。
 ▼兵庫県芦屋市の六麓荘は「世界のアシヤ」を象徴する高級住宅
街だ。ここでも市が新築の建物を一戸建て、敷地400平方メートル
以上、高さ10メートル以下とする条例を提出した。同じ兵庫県の
伊丹市では、建物の壁面を落ち着いた色に規制する条例がスタートした。
 ▼いずれも経済的に見れば当面マイナスに動くかもしれない。京都の
場合、屋外広告業界が早くも反発しているらしい。数年後にすべて取り
外すことになればそのためのコストもかかる。一方の芦屋では「金持ち
しか住めないのか」というやっかみ気味の批判も聞こえてくる。
 ▼しかし多くの人が美しさを認めてくれれば、町のブランド力は上がる。
ここに住みたい、この町で働きたいという人が増えて、長期的にはプラスに
なるはずだ。シッドモア女史のような親日家が誕生する契機になるかも
しれないのである。
(2006/12/09 05:00)
534文責・名無しさん:2006/12/09(土) 06:41:08 ID:iCzN10n2
>>533
尾崎行雄の「お」の字も出てこないのは、彼が軍国主義に抵抗したサヨクだから?

町並みの規制については、基本的に賛成。パチンコ店やサラ金のネオンは、古都の
観光で潤っている街にはふさわしくない。他の規制も、効果としてはうなづける。
ただ「オレは従わないぞ」と反抗する人が出て、法廷で争われると、憲法との兼ね合
いで、どのような判決が出るかは、不明だな。たとえば、芦屋に300uの土地を持っ
てて、家を建てようとしてた人が、居住地選択の自由を盾にとって抵抗すれば、通
ってしまいそうな気もする。
535文責・名無しさん:2006/12/09(土) 09:19:44 ID:dt0s+pzT
ガイジンに褒められたことを百二十年後にもなお嬉しがっているのが情けない。
シッドモアが来日したころの日本といえば欧化になびき媚びまくった鹿鳴館時代。
そのころに人力車で移動可能な程度の「旅」ならそれなりに快適だろう。
その時代ですら、少し東京の中心を離れれば蚤だらけで悪臭が漂っていたし、
東京には貧民窟といわれる地域もすでに拡大していた。
山側から埋立の浜側まである芦屋市を「世界のアシヤ」などと称するのもけったいなこと。
536文責・名無しさん:2006/12/09(土) 11:04:42 ID:lPxZ9NUo
>535
そうとう鬱屈してるね。眠れないのかい?
537文責・名無しさん:2006/12/09(土) 11:38:50 ID:zs4N2dPs
538文責・名無しちゃん:2006/12/09(土) 11:54:24 ID:AlEo79ly
「世界の芦屋」に変えたら1個だた
539文責・名無しさん:2006/12/09(土) 12:04:01 ID:CFurNykl
>左翼が公開の掲示板に出てくるなよ。不法占拠中の教室に籠って
>内輪でやってろっての。



頭悪そうな馬鹿だなこいつは。
540文責・名無しさん:2006/12/09(土) 12:20:48 ID:G70wShoZ
古いものと新しいものの調和は難しいんだよ。最近だとお台場に妙な人工の島を
作ったコングロマリットがあって、それまで漁場になっていた場所を永久に使えなくしてしまった。
江戸前を自ら絶滅させようとする蛮行だったんだが、経済効果で誰も文句を言わなかった。
今では東京のヒートアイランド現象の元凶の一つとまで言われているが、そのグループは
馬の耳に念仏。しかもそのグループは新聞社も抱えていて世論操作までしている。
そこが古都だのまあおこがましいと言うか厚顔無恥と言うかなんというか。
541文責・名無しさん:2006/12/09(土) 12:38:08 ID:HZBlCIPx
はあ?"世界のアシヤ"?

もう産経新聞は関西版だけでいいよ。
そのかわりキムタクのCM代をどぶに捨てることになりそうな
SANKEI EXPRESSに本腰を入れてくれ。
542文責・名無しさん:2006/12/09(土) 13:21:18 ID:uxXFu3lI
兵庫県芦屋市で、産経って何部売れてるんだろう…
お金持ちが多いから、新聞を何紙も併読している所もあるかもしれないが、
それでも朝日、読売、日経、神戸新聞wくらいのもので、
産経まで取るような好事家は少ないと思うけどね。

543文責・名無しさん:2006/12/09(土) 13:46:27 ID:AFyV9Zmp
>>533
 
ん、外国人に居住して欲しいって事か?
 
  京都市における国籍別外国人登録者数(平成17年12月末現在)
  http://www.city.kyoto.jp/somu/kokusai/contents/foreigner/number17-1.htm
 
人口の約2.9% 多いか少ないかはともかく、国籍はバラエティに富んでいるな。
 
それとも、観光客を増やして、経済を活性化させようと読む方が素直か。
 
 外国人観光客倍増推進事業費
 http://www.pref.kyoto.jp/hyoka/nendo1709/chousho1709/0000000005_0000000994.html
 
 >中国・台湾・韓国等からの修学旅行やインセンティブツアー(報奨旅行)誘致促進、
 >韓国・中国での観光イベントやセミナーの開催、東アジアのマスコミや旅行会社の招請など
 >また、京都府域の韓国語版ホームページを作成し、
 >より一層外国人観光客への観光情報の提供・発信の充実を図る。
 
ふむ、京都は、東アジアの人々にとって魅力的な街を目指しますか。
544文責・名無しさん:2006/12/09(土) 15:03:58 ID:lPxZ9NUo
>>543
それで…
        今夜もやっぱり眠れないのかい?

卓治クンやらとご同族なのかキミもちょっと病んでると思う
545文責・名無しさん:2006/12/09(土) 15:28:13 ID:grixeLiz
この時間帯に眠ってる奴の方が珍しいと思うんだが。日本時間で。
546文責・名無しさん:2006/12/09(土) 15:37:28 ID:lPxZ9NUo
不眠は「認知症(=痴呆)」のリスクのひとつと知れてきた。ブツブツと第三者に
判らぬNTTやら、独り言を連ねる磯川くんとか毛巣の若年○○がいるでしょう?

せめて「引き返し可能点」ということもありますからね。老婆心ながら…
547文責・名無しさん:2006/12/09(土) 15:52:38 ID:nGDu9V+l
>>545
あ、いたいた、心配してくれた人だ。

>>526について、
1行目で「1人が言った事を勝手に全体の意見にするな(大意)」と言っておいて
2行目で「ウヨには無理か」と個人と全体を混同してることを破綻と言ったんだが、
あの不器用な例え話はなんか関係あるの?
548文責・名無しさん:2006/12/09(土) 16:31:39 ID:grixeLiz
なんだまだ続くのか。

>547
こういう議論で比喩を使ってはいけないということを忘れていた。すまん。
実は書き込みが入れ違いになってたんだが、
>>525氏の文章の方がわかりやすいと思う。

ウヨというのは基本的に個人の属性で、同じ属性を持っている人たちを
複数形でウヨ(たち)と呼ぶことはあるけど、混同しないでね。
俺は今回、複数形は使ってませんよ、と。

んーと。あとなにを説明すりゃいいんだろう。
この話題に限らず、ウヨ属性の人は個人と全体を区別しないという
傾向があるので、区別しろと要求するのは無理かなあ。
と言いたかったわけだが。
549文責・名無しさん:2006/12/09(土) 16:50:17 ID:nGDu9V+l
>>548
めんどいから続けなくていいよ
うざいし
550文責・名無しさん:2006/12/09(土) 16:59:09 ID:G70wShoZ
古い街並みを守るというけど木と紙で出来てる日本の家屋は保存が大変だし、京都は
家々の保存は個人に任される形で負担ばかり高いし、街自体は産業生産能力も低いから
若い人は京都を出てしまってるし。言うだけならいくらでも言えるんだよな。
551525:2006/12/09(土) 17:16:37 ID:1kd9adsi
>>549
自分で話を振っておいて?
そういうのがはやってるのか?
552文責・名無しさん:2006/12/09(土) 17:45:43 ID:TbgvBgW5
>>528
とりあえず、お前が補集合はおろか、集合という言葉の意味さえ知らない馬鹿であることは分かった。

>>533
国立での訴訟の時だったか、産経は景観保護に否定的な社説を書いていたように思うのだが。

>>536>>544>>546>>549
完全におかしいよ、お前。病院に行くことを真剣に薦める。

>>537-538>>541
産経社員の、脳内世界の芦屋なんだよ。

553文責・名無しさん:2006/12/09(土) 18:30:16 ID:nGDu9V+l
>>551
いんだよ。>>548もめんどくさそうだからその方がいいだろ。
大体話がかみ合ってないの見てて分かるだろ?時間の無駄だ。

>>552
俺が書いたのは>>549だけだ。勝手に脳内でまとめんな。
それともこの「お前」は複数でも使えるのか?
554文責・名無しさん:2006/12/09(土) 18:54:52 ID:TbgvBgW5
>>552
×  >>536>>544>>546>>549
○  >>536546

>>553
あっ、お前は>>524>>547>>549だったか。
ま、「完全におかしいよ、お前。病院に行くことを真剣に薦める」のは変わらんのだがw
555文責・名無しさん:2006/12/09(土) 19:13:56 ID:wvm8Y9nv
>>554
こいつの執念はいつ見ても普通じゃないな。
556文責・名無しさん:2006/12/09(土) 19:41:21 ID:PL5DOvEb
「ここの住人w」を批判したいなら、産経抄の内容のすばらしさを讃え、
それを笑ってるここの住人の精神構造がいかに歪んでいるかを
証明すれば一発なのにな。
今日の産経抄なんか比較的弁護しやすいだろ?

で、しばらくしたら市民団体の景観保護運動を批判する記事が
産経に掲載されるからそのときがんばればいいんだし。
557文責・名無しさん:2006/12/09(土) 20:47:57 ID:wvm8Y9nv
>>556
それは君が決めることではなく、俺達が決めることだから。
一方それをどう受け取るかは君達の自由。
強がり粋がり逃げ口上、お好きにどうぞ。
558文責・名無しさん:2006/12/09(土) 21:18:03 ID:W+j1BL2a
「俺達」とか「ここの住人」とか集団を幻視する人が多いスレだな。
559文責・名無しさん:2006/12/09(土) 21:29:25 ID:c+UcWvCZ
>>558
>人が多いスレだな。
俺には一人に見えるが。

>>553には
>勝手に脳内でまとめんな。
って怒られそうだが、2ちゃんねるの性質上、本当に違う人物なのか同一人物なのかを
確かめることは不可能だし、書き込みの内容から判断するしかないんだよね。
で、書き込みからあふれるアホさ加減が俺には同等のように見える。
560文責・名無しさん:2006/12/09(土) 21:40:00 ID:nGDu9V+l
>>559をうけて結論。

>>520
書き込みからあふれるアホさ加減が俺には同等のように見えるので
個人と全体の区別は無理だな。
561文責・名無しさん:2006/12/09(土) 21:47:35 ID:Ej0AnASj
いや、五十川さんはいつでも他の人とは違って見える。
562文責・名無しさん:2006/12/09(土) 21:52:28 ID:PL5DOvEb
五十川さんは先住民族。道ばたの古いお地蔵さんみたいなものだ。
563文責・名無しさん:2006/12/09(土) 21:55:21 ID:ijI2U5O4
「個人と集団を区別しないのはけしからん」
「俺には同等に見えるからひとくくりにさせてもらった」
564559:2006/12/09(土) 22:26:43 ID:c+UcWvCZ
>>560>>563
俺のレスを全く同じように誤読しているなあ。
この誤読の仕方が同一の個人のようだ。

俺は「同一の個人の書いたようにしか見えないレスは同一の個人が書いたと見なす」
といっただけで、「全体」だの「集団」だのとは一言も言っていないんだよね。
「『お前ら』は一つの集団である」と言ったわけではない。
「『お前』は一人の個人である」と言っただけ。

でも、お前にはアタマから「サヨ」とかいう敵対「集団」しか見えていないから
集団を主体とした思考しか出来ないんだよね。
そして、それに無自覚なもんだから同じ誤読を示唆するレスをわざわざID変えて
反復するんだよね。

そしてまた、自分「個人」が批判されているなどという事態には耐えられないから
自分が攻撃されると思うと>>557みたいに「俺達」などという語を使って
集団に逃避するんだよね。
565文責・名無しさん:2006/12/09(土) 22:33:46 ID:YPl1+1EV
>>564
お前が「敵は1人だ」と思い込みたいだけじゃん。
566五十川卓司:2006/12/09(土) 22:35:15 ID:ADgUZ5H8
北海道の夕張市は、美しい町を目指していたのだろうか?映画や
遊園地や観光城を土建しても、一部の土建業者を経由して、金融
業者から金融業者に公的資金や私的資金が現金流動するだけで、
住民には何らの恩恵も無かったということになるのです。

美しい町、美しい國(地域)とは、政府(国、地方公共団体)が
主導しても荒廃と廃墟とになるだけで、地域の住民が判断をする
べき評価であろう。

夕張市は、行政職員が住民に押付した借金を破産することで無効
とするべきであろう。住民に無限責任を押付し、行政職員が有限
責任で逃亡するような事態があってはならない。>>533
567文責・名無しさん:2006/12/09(土) 22:39:08 ID:Iz9ZJLWx
>>516
>勘違いされているかもしれないので書いておくが、
>大半の常連は、朝日スレへの対抗意識なんぞない。

このレスだが、俺の>>509を受けたものだと思われるが、読み違いだな。
朝日スレへの対抗心から真似しているなんて俺は思ってない。
単なるオリジナリティの欠如だろ。「ファンクラブ」といっても、事実上は批判
スレなんだから朝日スレの猿真似はやめたらどうだ? と思っただけだ。

もうひとつ重要な事実を指摘すると、

>大半の常連は、朝日スレへの対抗意識なんぞない。

この一文から察するに自分と他人を区別できてないな(笑)。
自分には「対抗意識なんぞない」のかもしれんが、大半の
常連の代弁はいきすぎだろう。

そもそも「朝日スレへの対抗意識」なんて観点は>>516が勝手に
持ち出したものだけどな。
568文責・名無しさん:2006/12/09(土) 23:28:10 ID:zAY/IDnF
流れが良く分からないが、528のおばかは自分の
>左翼が公開の掲示板に出てくるなよ。
の発言のおばかさ加減に気付いたことはOKでいいんだよね?2ちゃんはpublic houseみたいな
もんだと思ってたが、実は糞ウヨ(保守、右翼では無く)のclubだったの?
569文責・名無しさん:2006/12/09(土) 23:31:03 ID:lCof1H+3
このコラムも皇居を見下ろす大手町の3Kビルで
書かれているんだろうかね。
570文責・名無しさん:2006/12/09(土) 23:58:28 ID:QWluy3To
>>568
そーんなみみっちいネタにも憲法でなんちゃらの自由がとか最後は言い出すわけ?
サヨクってほんっとつまんねぇ〜〜〜〜。

>>569
千駄ヶ谷から書いてますが何かw?
571文責・名無しさん:2006/12/10(日) 00:11:49 ID:avsogXGT
「集団を批判するのはよくない。みんな違う個人個人だからな。」
「それでもどうしても批判したいなら・・・相手を『一人だと思い込む』のがオススメ。
そうすりゃ集団の批判にはならないから」
572文責・名無しさん:2006/12/10(日) 00:24:38 ID:fYRm4Uid
サヨクを批判するウヨクだかホシュだかは
とりあえず産経新聞を読んで、弁護してみたらどうだ?

君の敵はサヨクではなく、産経新聞そのものだ、とすぐに気づくぞ。
573文責・名無しさん:2006/12/10(日) 00:35:35 ID:zxvHP63i
>>572
まぁそう逃げようとするな。どこに転嫁しようとしたところで俺は君らのことは
心の底から価値のない軽蔑すべき連中と思ってるし、君らのことはほんとに嫌いだから。
574文責・名無しさん:2006/12/10(日) 00:39:00 ID:6x9WCTmO
>>572
わかったような、わからんようなこと書いてるな。

日本の敵は明らかにサヨ(マスコミ)だった。過去形なのは、
いまやサヨの実態が、イデオロギーなんかに興味のない
一般国民にまで浸透し衰退してきているからだ。

左翼運動は浅間山荘事件後に発覚した「総括」という名の下の
集団リンチ、ウチゲバで衰退したはずなんだが、サヨマスコミが
長らく偏向報道を続けたおかげで日本世論が正常化するのに
余計な時間がかかってしまった。
575文責・名無しさん:2006/12/10(日) 00:39:25 ID:DXRrea/F
別にいいよ、君にどの程度の価値があるのか知らないけど。
576文責・名無しさん:2006/12/10(日) 00:42:20 ID:vi+xbe/6
また「君ら」だの、自分が上にいるという幻想だのだけをw
577568:2006/12/10(日) 00:49:14 ID:UbJ1pd57
いやさ、食いつくのを期待してなかった、何て言ったら嘘になるがあんまりに
馬鹿すぎるよ、570ちゃん。辞書調べてくれ。も少し賢くなろう、ほんの
少しでいいんだよ?
578文責・名無しさん:2006/12/10(日) 00:54:46 ID:GpJ8qRFY
VIPでやってくれ。
579文責・名無しさん:2006/12/10(日) 01:22:19 ID:HUWr68SP
今の気力の無い学生や先生たちが増えてきたことは、反共産主義の
立場からすれば、ほんとうは素晴らしいことなんだよ。それが、
まさに教育の崩壊を招いたんだろうけどね。
580文責・名無しさん:2006/12/10(日) 01:48:18 ID:6x9WCTmO
>>579
どうして独り言をぶつぶつと呟くんだ?
意見があるなら、考え方の違う奴にもわかるように書いたほうがいいぞ。

真面目に意味がわからん。
581文責・名無しさん:2006/12/10(日) 02:09:32 ID:7PVMtxGp
スレの無駄使いになりますので、ウヨの相手をするのは遠慮願います。
つーか、馬鹿をからかって楽しいか?
582文責・名無しさん:2006/12/10(日) 02:20:47 ID:94crPKJC
国歌や国旗で国がよくなるなら、
中国共産党や北朝鮮なんて理想的だと思うけど…

3Kって実質、共産主義なのか?
アメリカの一流どころのメディアにも3Kは名指しで
自由主義社会の敵であるかのような扱いされている
けどね。
583文責・名無しさん:2006/12/10(日) 02:33:18 ID:7jJOiJHT
Y崎も、さすがに火をつけられてしまっては泣きを
いれるしかない。
584文責・名無しさん:2006/12/10(日) 05:56:11 ID:YepyvLl+
今月からSankei WEBが画面に収まんなくて見る気が失せる
izaの方は変わってないけど、何なのバナーみたいな横長は?
585文責・名無しさん:2006/12/10(日) 07:19:12 ID:/ilKoZZh
産経抄                                        12月10日
『東海道中膝栗毛』の弥次さん、喜多さんは東海道だけでなく、四国の金毘羅さんや
長野の善光寺にまで旅を続ける。だがこれは作品があまりに好評で、次々と続編を
出すことになったためだ。最初の2人の目的地は伊勢神宮だったのである。
▼江戸時代、庶民の間で親しい者同士、伊勢神宮に参拝にでかけることがブームの
ようになった。それも数次に及ぶ。だからこの時代、旅と言えば江戸からでも京・大坂
からでもまず伊勢に向かう。余裕があればそこからさらに足を延ばすというのが定番
だったからだ。
▼伊勢神宮は言うまでもなく天照大神などを祭っている。しかし、いつごろからか民間
に「すべてはお伊勢さんのおかげだ」という伊勢信仰が生まれた。そのため伊勢への
旅は「おかげ参り」と呼ばれるようになった。ひょうきんな弥次喜多も、ここでだけは神
妙に参拝している。
▼その『膝栗毛』の作者、十返舎一九の書簡が見つかったというニュースがあった。
取材旅行で世話になった名古屋の人にあてたものだ。桑名から伊勢参宮までを描い
た「五編」について、名古屋の人たちのおかげで完成した、など丁重にお礼を述べて
いるという。
▼岩波文庫『東海道中膝栗毛』の解説によれば、一九は「人を賞めることが嫌いな」
滝沢馬琴からかなり好意的に見られていた。「人の能をねたまず、おのれを飾らぬ人
柄」が評価されているのだ。書簡からもベストセラー作家の謙虚さ、律義さが見えてく
るようだ。
▼一九も当然のことながらお伊勢参りをしている。軽妙な作品の一方で「おかげさま
で」という当時の道徳観が骨にまで染みこんでいたような気がする。「実るほど頭の下
がる稲穂かな」が、まだまだ生きていた時代だったのである。
---------
「お伊勢さん」と絡めた保守派視点からの「日曜ほのぼのコラム」なんだが。現在の政
治状況の文脈に置くと、都知事批判に見えてしまうのは、なぜなんだぜ。
586文責・名無しさん:2006/12/10(日) 07:48:49 ID:iVWP2ylh
>584
紙面改変で我らが産経抄のコーナーにもこんなアオリが出来てたとは知らなかった。
ファンクラブとしては是非心の奥まで噛みしめたい。

>産経新聞の「顔」とも言える一面の名物コラム。35年間、執筆を担当してきた不屈のコラムニスト、
>石井英夫が「耳かき一杯ほどの毒を盛ることをモットーにしてきた」という辛口の伝統は、今も脈々
>と受け継がれている。鋭くかつ温かく社会を見つめ、ぶれない視点からの日本の「今」が浮かび上
>がっている。


−ぶれない視点。w
587文責・名無しさん:2006/12/10(日) 07:55:59 ID:JeW0e7px
−ぶれない視点。w

ぶれない視点でイラク攻撃、北核問題の六カ国協議を再び語ってもらいたいものだ。
588文責・名無しさん:2006/12/10(日) 08:27:07 ID:Dzctvi14
今日の紙面広告担当者は誰よ?
拉致問題に全力で取り組むとの安倍のアップ写真入り政府公報の横に
支持率暴落、馬脚をあらわす安倍政権の週刊ポストの広告なんか掲載するな。
589文責・名無しさん:2006/12/10(日) 09:18:16 ID:JeW0e7px
>>拉致問題に全力で取り組むとの安倍のアップ写真入り政府公報

本当に全力で取り組んでいれば、国民だって分かると思うんだが。
広告出す意味あるのかな。
590文責・名無しさん:2006/12/10(日) 09:54:19 ID:vJjk/JS1
>>589
>本当に全力で取り組んでいれば、国民だって分かると思うんだが。
>広告出す意味あるのかな。

スローガン好きの、某国の将軍様を彷彿とさせますね。
591文責・名無しさん:2006/12/10(日) 11:14:06 ID:uDXr3u9R
明朝のサンケイショーは

休刊日
592文責・名無しさん:2006/12/10(日) 11:40:10 ID:Dzctvi14
じゃあ、明日の担当は石井タンだな。
593文責・名無しさん:2006/12/10(日) 12:05:49 ID:qRi53aY3
ぶれない視点とは、統一の視点か?
594文責・名無しさん:2006/12/10(日) 12:46:26 ID:vbbnFYEf
経団連自民党が、「 も う 残 業 代 は 払 い ま せ ん 。」って言っている法律。
 【政治】 "どうなる残業代" 労働時間の規制はずす…ホワイトカラー・エグゼンプション素案、明らかに★2
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164394945/

経団連自民党が、「 も っ と 首 を 切 り や す く 。 」って言っている法律。
 【行政】リストラ解雇要件を明記 厚生労働省の労働契約法素案
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164103605/

経団連自民党が、「 非 正 社 員 は 一 生 奴 隷 で い ろ 。 」って言っている法律。
 【政治】 "経済界が反発したから…" 契約社員らの正社員化規定を削除…労働契約法素案★7
  http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164520118/

経団連自民党が、「 も は や 日 本 人 は イ ラ ネ 。 」って言っている法律。
 【安倍内閣】単純労働者受け入れ課題に…アジア・ゲートウエー会議(議長・安倍首相)
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164095735/
 【政治】ITなど資格や免許、アジア共通に安倍首相が「相互認証」を提唱へ 「アジア・ゲートウェイ戦略会議」が検討
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164578602/

経団連自民党が,  「派 遣 は 一 生 派 遣 。」 と言っている法律。
 【経済】派遣労働者の直接雇用、政府の義務撤廃を検討 派遣の固定化の懸念も
     経済財政諮問会議  
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164927757/

経団連自民党が,  「よ ー し パ パ 売 国 頑 張 っ ち ゃ う ぞ 。」って言っている法律 。
 【政治】外資50%超、政治献金OKへ 改正案が衆院委で可決★5
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165118564
595文責・名無しさん:2006/12/10(日) 13:22:12 ID:TODai0dg
>「実るほど頭の下がる稲穂かな」が、まだまだ生きていた時代だったのである。

「○○である」この結び方がエラそうでムカツク。
つーか最近多い。
たぶん同一人物だと思うが。
そのくせコラムの内容も大した事無いし。
596文責・名無しさん:2006/12/10(日) 15:25:52 ID:XOGoEe+W
>>585
 
伊勢参りといったってお参りはタテマエ、本音は観光旅行。
参拝にしたって、御師の館で神楽。
旅行のメインイベントは、なんといっても神楽後の大宴会。
御師というのは神職崩れの旅行斡旋業者で……って批判してる訳じゃない。
庶民が自分たちで貯めた金を使ってやる事だから、本音とタテマエがあってもいいさ。
 
だが都知事の場合は公金を遊興に使ったのだから、批判されて当然。
今日のコラムは、良かったんじゃないの。
……と、たまには誉めてみた。>>567
 
>>586
>耳かき一杯ほどの毒
 
慣用表現とはいえ、散弾じゃないところがミソなんだな。
597文責・名無しさん:2006/12/10(日) 16:19:45 ID:AAyV45iH
なんかツッコまれてるね。

ttp://kkzz07.iza.ne.jp/blog/entry/84793
598文責・名無しさん:2006/12/10(日) 17:02:16 ID:aDvmFkhW
>>585
一瞬、道路特定財源がらみのネタの前フリかと思ったら……
高速道路が無料になったら気楽に遠出するんだけどなぁ

しかし、矛先はホントに石原に向けてるのかなぁ。
それなら少しは見直す。

>>586
常にぶれているモノ同士だと止まっているように見えるのかもしれない。
主張してること自体が実際に動かない傍観者からは滑稽に見えるな。

>>596
そーいうのがあるのか。
昔住んでた町に観光地になってる神社があって、
そこの神様は女だから女の人は来てはいけない、という話があった。
しかし、単に男どもが遊ぶのに邪魔な家の女達を寄せつけないために吐いた嘘、
という説があって笑った。
599文責・名無しさん:2006/12/10(日) 19:07:31 ID:bUATP9kk
>585
あまり突っ込み所のない内容だが、真の保守なら曲亭馬琴と
書いてほしいよなあ・・・

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9B%B2%E4%BA%AD%E9%A6%AC%E7%90%B4
600文責・名無しさん:2006/12/10(日) 21:13:58 ID:6x9WCTmO
>>590
サヨは大昔に死んだ。しかし、後継者はいるようだ。
しかし、自分の先輩サヨが北朝鮮やソ連、中国を
誉めていた過去の汚点はいかんともしがたい。

サヨ後継者は、先輩のとんでもない失言をなかった
ことにするため「産経の理想は北朝鮮」などと必死に
主張するはめに陥っている。ご苦労なことだ。
601文責・名無しさん:2006/12/10(日) 21:40:00 ID:C9DavwoH
最近は「ソ連を共産主義と言ってる奴バロス」も流行ってる。
602文責・名無しさん:2006/12/10(日) 21:41:56 ID:UbJ1pd57
>>600 脳内妄想も結構だが、ここは広く開かれたスペースなので、他人にも分かる日本語で
書いてください。一部は何とか、こちらの想像力で汲み取れるのだが・・・。
603五十川卓司:2006/12/10(日) 22:04:01 ID:3hs5f0o7
伊勢参拝は、津藩主であった藤堂高虎が、日本全域に密偵を配置
して、乱派素派と呼称された忍者により、その趨勢を密偵させ、
江戸幕府に報告して忠義するための方便であったとされている。

天下御免で、通行手形が発行されていたことからも、その情報の
収集力を、宗教法人の宣伝効果を利用していたという観点からは、
相撲の興行や歌舞伎の公演などと同様、大衆媒体(ますめでぃあ
)の機能を果たしていたと言える。

四国巡礼なども、情報を遠隔地の地方政府が入手する手段である。
松尾芭蕉氏の東北旅行も、俳諧旅行として、その諜報機能を重宝
されていたと言えるだろう。

このような地方政府の経営者の諜報活動は、中央政府として看過
していたのかどうかは不明であるが、その諜報の内容を関所にて
漏洩させ、統治の材料としていたであろうことは、つまり、二重
密偵として機能させていたであろうことは、容易に予想ができる
ところである。

現在でも、NTTの通話明細や通話傍受は、二重密偵として中央
政府と暴力団体とに漏洩されているのであるが、其処に外資系列
の金融会社や顧問会社が侵入し、日本域内を経済侵略や社会侵略
をしている事態について、無知蒙昧である旧郵政省や旧大蔵省や
旧通産省の罪過は深刻であると言える。>>585
604文責・名無しさん:2006/12/10(日) 22:32:48 ID:fYRm4Uid
実際、産経新聞の大先輩は「鬼畜米英」と叫んで
イラクや北朝鮮のようにアメリカに自爆攻撃も辞さぬ覚悟で
立ち向かっていったものだがな。
605文責・名無しさん:2006/12/10(日) 22:45:00 ID:JeW0e7px
>>自分の先輩サヨが北朝鮮やソ連、中国を誉めていた過去の汚点はいかんともしがたい。

北朝鮮による現在の「悪の枢軸の逆襲」は充分に賞賛に値すると思うがな。
もちろん核実験などは悪に違いないが、
イラク戦争時はしゃいでいた連中(古森とか)に
「禍福は糾える縄の如し」とか「復讐するは我にあり」ということを
見せ付けた点でな。
あるいは産経読者のような浅はかな北朝鮮感を嘲笑うという点ではな。
606文責・名無しさん:2006/12/10(日) 22:55:58 ID:C9DavwoH
そうだなぁ。今年の統計は出てないけど、
餓死と凍死を自国民から出さずに逆襲しているのなら
それは賞賛に値することかもしれない。
607文責・名無しさん:2006/12/10(日) 22:59:05 ID:AAyV45iH
あるものに名前を付けてカテゴライズすることで、
その存在を認識できるようになることがある。

だから、「サヨ」という名前を付けてリベラルから共産主義者までの
存在を把握してみるのは、それ自体は悪いことではない。
しかしカテゴライズの欠点として、その対象を均質なものだと
誤認してしまいやすいことが挙げられる。

>600
サヨはみんな共産主義者なのか?
608文責・名無しさん:2006/12/10(日) 23:33:13 ID:fYRm4Uid
>>606はアッツ島やガダルカナルで寒さや飢えで倒れた英霊を侮辱するサヨク。
609文責・名無しさん:2006/12/10(日) 23:46:13 ID:aQQAzFu4
そんな作戦しかたてれない大本営に萌えてどうする?。
610文責・名無しさん:2006/12/11(月) 00:25:16 ID:rMRkAJnD
>608
つーかさ。玉砕って要するに作戦が失敗したって事でしょ?だったらその
責任をまず問われるのは誰よりも先にその責任をたてた人なんじゃないの?
敗北すればジーコだって石を持って追われるんだぜ。なんでその怒りが無
茶な作戦を立ててそれ実行させた連中に向かわないのか、全くもって謎だ。
611文責・名無しさん:2006/12/11(月) 00:50:22 ID:1HcBOKdV
玉砕戦というより「欲しがりません勝つまでは」を地で行ってるな。
今の北朝鮮は。玉砕しようにも今のところ北と戦争しようと言う国も無いし。
612文責・名無しさん:2006/12/11(月) 01:42:44 ID:0RFICYKx
どっかの誰かが北朝鮮と戦争するのはヤダって言ってた。
北朝鮮は国民が死んでもなんとも思わないので戦い難いんだと。
最終的に国民全滅しても自分は亡命すりゃいいや。なんて国主の
国は不幸だなあ。
613文責・名無しさん:2006/12/11(月) 06:06:55 ID:6zgmQ4tY
わが産経はよくよく人騒がせな、いや世騒がせな新聞のようである。
こんどはやはり首都圏と近畿圏で休刊日に即売朝刊を発行することになった。
しかし休刊日の朝も活字を目にしたいというご要望は多い。そこで駅売店やコンビニで、休刊日にも
ワンコイン(百円)作戦で新聞を出すことにしたのである。
作家の司馬遼太郎氏(本名・福田定一)が産経新聞大阪本社の出身であることはご存じの方も多い。
「ぼくが新聞社でやりたかったのは、社長でなく編集局長なんだ。今でもそんなつもりで新聞を読ん
でいる自分に気づいて苦笑する…」。
昔の記者仲間の集まりでは「生まれ変わっても新聞記者になりたい、それも産経のだ」。
大先輩・福田定一さんがそれほど愛したこの新聞を立派に受け継いでいるか。顧みれば恥じ入るば
かりだが、休刊日の返上はささやかな前進の一歩かもしれない。ただ労務対策上、定期購読の宅配
読者におこたえできないのは何とも申しわけないこと。
さて二月の休刊日明けは十二日あさ、駅やコンビニで初めて産経新聞を手にされる読者にお目にか
かれるかもしれない。
小欄は“人見知り”だから。初めての方にも気に入っていただけるようおもいきって過激に?書きたい。
614文責・名無しさん:2006/12/11(月) 06:15:47 ID:V8OiJXQz
ぶれない視点w
615文責・名無しさん:2006/12/11(月) 07:42:09 ID:XksORYQT
おっと、コイツを忘れてもらっちゃ困るぜ
開戦後すぐになぜか長期化の見通しを立てた人を攻撃した古森
んじゃ、しばらく書き込めないので「大義」頼むねw

【古森義久の眼】予測ミスの“戦犯”追及 
 
米国ではイラク戦争の見通しを間違えた(=長期化・泥沼化予想)言論人や学者、
政治家の責任を追及する作業が始まった。予測の外れでは だれが一番ひどい
ミスを犯したか、そのランクの高い人たち の名を「恥辱の殿堂」に記念として記録
しようという動きまで が起きている。
(中略)
日本でも朝日新聞などイラク戦争の展望について「長期化」「泥沼化」をしきりと
断言する向きが多かった。 そのミスの責任の所在を明確にすることは、今後の
国の 対外政策の評価でもきわめて重要となるだろう。
                       
(産経新聞 2003年4月12日)
616文責・名無しさん:2006/12/11(月) 09:37:14 ID:jCdJyRIF
しかし売れもしないタブロイドを新創刊するくらいなら休刊日発刊続けたらいいのに
617文責・名無しさん:2006/12/11(月) 10:49:02 ID:B2rCM93A
恒例。
古森、一月も経たない内に「長期化」「泥沼化」しない。
するって言ってたヤツはバカって断言した訳だね・・・

2003.3.21 産経抄
 ▼戦いは「イラクの自由作戦」と名づけられ、ブッシュ米大統領は「戦争」という言い方を慎
重に避けて「武装解除」という表現を使った。しかし大量破壊兵器の廃棄をめざす戦争であるこ
とに変わりはない。その実体から目をそらさず、真正面から見すえなければならないだろう

2003.7.24 産経抄
 ▼権力と暴虐をほしいままにする独裁者が、自分の息子を世継ぎにした悪政は北東ア
ジアにも例がある。イラクの人びとにとって独裁政権の崩壊は歓迎することだったのか
どうか。それがこの戦争の大義と是非を問うカギの一つと見てよい

2004.1.29 産経抄
▼ 国会は相も変わらぬ不毛の論議をやっている。その一つが、野党側の
「イラク戦争に大義はあったのか」という愚論である。大量破壊兵器が
見つからない問題のむし返しだが、一体、戦争や革命に大義や正義という
レッテルを張る必要があるのだろうか。

2004.9.18 産経抄
▼またぞろ「戦争の大義はどこに?」と“鬼の首”でもとったように言い立てている
新聞がある。パウエル米国務長官が上院公聴会で「イラクで大量破壊兵器の備蓄が見
つからず、今後も発見の見通しは少ない」と述べたことに、小躍りしているらしい。
▼小欄はこれまで再三、戦争に大義や正義を主張することのおかしさや、うさん臭さを書いてきた。
618文責・名無しさん:2006/12/11(月) 11:18:29 ID:VRyV6GFB
>>600
【産経(の理想郷)】                【北朝鮮】
・臣民こぞって「天皇陛下万歳!」       ・公民こぞって「偉大なる将軍様マンセー!」
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DE%A5%F3%A5%BB%A1%BC
・天皇の地位は世襲→「万世一系」      ・首領様の地位は世襲
・大日本帝国を夢想               ・大日本帝国を模倣
・マスメディアを規制               ・マスメディアを統制
・スポーツ大会におけるメダルの数で     ・スポーツ大会におけるメダルの色で
 国威発揚                     国威発揚
etc...

>>611
北朝鮮では外来語を禁止して朝鮮語に置き換えたり、国内外の映画を検閲したり(将軍様が
製作した映画も検閲対象w)と、戦前・戦中の日本を彷彿とさせることをやっているけどな。
(ソースはFNN「スーパーニュース」)
あと、北朝鮮には「特攻隊」のような部隊もあるそうな。「スーパーニュース」でもこのネタに
飛びついて、元祖「カミカゼ」の突入シーンを挿入していたが。
http://www.tokyo-np.co.jp/feature/niccho/061014T1111005.shtml
619文責・名無しさん:2006/12/11(月) 11:44:18 ID:fjd35t4K
古森義久については、こことは別にスレがある。
 
【言論弾圧】古森義久【恥辱の殿堂】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1158056972/l50
   
が、せっかくなのでレス。
  
フセイン政権打倒の戦闘は短期間で済んだが、
その後、紛争は、占領軍への反発→国際テロリストの流入→宗派間対立と、
形や構図を変えて長期化したんだよな。
  
湾岸戦争でイラク軍があっさり降参したものだから、
フセイン後のイラク統治もあっさり成功すると考えたのだろう。
イラク戦争でも、あっさり降参したから、余計悠長に構えたか。
 
ともかく、アフターケアに思いっきり失敗した訳だ。
620文責・名無しさん:2006/12/11(月) 11:51:21 ID:cOhKalCm
祭り中!
たもん&運営 vs 東亜住民
名無し変更案受付中!

【地獄は】東亜+の名無しを変更してもらうスレ【不満】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1165802593/
621文責・名無しさん:2006/12/11(月) 12:16:06 ID:1HcBOKdV
イラクやアフガニスタンでの戦闘は今だに続いていて、
北朝鮮とイランにも足元を見られて舐められてるのが
ブッシュ政権の現状。
読売新聞にさえ、日本もアメリカ一本やりでは無理と言われる始末。
今だに岡崎久彦とかを外交ブレーンにしている安倍政権の先行きが
懸念されます。

622文責・名無しさん:2006/12/11(月) 16:04:20 ID:R2GVrQKk
>>621
外交でいえば、イスラム専門家をブレーンに入れずに戦争に乗り込んだ小泉政権も同様。
どうも、戦争でも、国内政治の既得権争いレベル。
戦略無き戦争に突入した100年前と変わらん。
623文責・名無しさん:2006/12/11(月) 18:54:31 ID:eMw2iZCD
>>619 俺の記憶違いでなければ、そもそもイラク戦争開始の時点で、今実際に起こっている
事の一部は古森タンが軽ーく勝利宣言した相手から指摘されていたんだがなあ、イラク国内の
内輪もめ、なんてえのは。普通に情報収集能力有れば一体どっちの言説が説得力持つか、
明らかだよねえ。そして流石腐ってもアメリカ、情報公開するから戦後の見通しが
日本占領並みにうまくいく、なんて何の根拠もないこと首脳が信じている事も分かったしねえ。
俺はなんだかんだ言ってアメリカ好きなので、戦前の日本のような願望外交、挙げ句の果ての
逆切れみたいな状態から早く脱して欲しい。
624文責・名無しさん:2006/12/11(月) 22:10:22 ID:OyoeQXZ4
明朝のサンケイショーは

無駄な残業を止める為に残業代を出さない ゆとり労働 の導入を
625文責・名無しさん:2006/12/11(月) 23:08:10 ID:hXEu156h
>>622
一応、自称イスラム専門家をブレーンにしていたんだけどね。
ま、単に自称しているだけで、実際には拓殖大学の研究室で学生に
日本刀で斬りかかって怪我をさせたキチガイに過ぎないんだけど。
で、小泉のブレーンをしていた当時は、競艇の収益の一部をかすめ
取って暮らしていた。
626文責・名無しさん:2006/12/11(月) 23:13:22 ID:oaAg3hT+
>>625
>日本刀で斬りかかって怪我をさせたキチガイ

なんかそんな奴いたな(笑)。よほど大物なのか、事件を起こした後、
結構いいところに再就職してなかったか?
627文責・名無しさん:2006/12/12(火) 00:06:51 ID:4E/uOn0K
>>625-626
佐々木良昭だね。
http://www.tkfd.or.jp/mt/archives/cat/cat_8.php
1947年生まれ。97年埼玉大学大学院経済科学科修了経済学修士取得。
70年大阪万国博アブダビ政府館副館長。74年アラブ・データ・センター、ベイルート駐在代表。
76年クウエート、アルカバス東京特派員。

事件は2002年
http://www.asyura.com/sora/nihon1/msg/46.html
その後↓
2003年より東京財団シニア・リサーチ・フェローとして、イスラムの欧米・中東
諸国に及ぼす影響などについて研究。

※東京財団:東京都港区に本部を置く国土交通省所管の財団法人。(Wikipedia)

大学院卒業年次がよくわからんけど、不思議な出世の仕方だね。
親が有力者なんかな。
628文責・名無しさん:2006/12/12(火) 03:54:32 ID:fUJ2vWlm
>>627
ちなみに東京財団は日本財団の下部組織みたいな財団。
当時の日本財団の会長は曾野綾子、東京財団の会長は日下公人。

佐々木良昭が小泉のブレーンってのは、東京新聞のwebがソース。
http://web.archive.org/web/20040409211703/http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20040210/mng_____tokuho__000.shtml

また、2003年の秋だったかには「年明けにはイラクも落ち着くだろう」
などと能天気なことを書いた文章を東京財団のサイトに載せていた。
(多分、中東TODAY)

http://www.tkfd.or.jp/profile/outline/index.shtml
>新しい時代の到来を地下水脈のうちに予感し
(笑)
629文責・名無しさん:2006/12/12(火) 06:54:48 ID:f6vBWJmp
【産経抄】

 米国南部の地方都市を旅していて、どうにも和食が恋しくなり、「SUSHI」の看板のあるレストランに飛び込んだ
ことがある。運ばれてきたにぎりずしを見て驚いた。ご飯粒がにぎりつぶされて、もちのようになっていた。
 ▼似たような経験をした日本人は少なくないだろう。現在、「日本食」を掲げる全米のレストラン9000店のうち、
日本人、日系人がオーナーの店は1割にも満たないというのだから。
 ▼ 農水省では、海外の日本食レストランを対象に、そうした「自称和食店」と「正しい和食店」を区別する認証制
度の導入を検討している。狙いは日本の食文化の発信と、世界的に高品質を誇る国産農産物の需要を高めるこ
とにあるらしい。これに対して、米メディアが猛反発している、と長戸雅子ニューヨーク特派員が報じていた。
 ▼気持ちはわかる。中国政府が日本の中華料理店の格付けをすると発表したときの混乱ぶりを想像してみれば
いい。ただ「国粋主義の復活」だの「スシ・ポリスの派遣」だの、過激すぎる表現を見ていると、単なる「日米食文化
摩擦」ではすまない気もしてきた。
 ▼ 米国で長年経営戦略立案の仕事をしてきた横山禎徳(よしのり)さんによると、永遠の覇権主義国家であるこ
の国は、軍事、経済の分野は言うに及ばず、文化的にも他国が影響力を強めることに神経をとがらせる。日本が
「覇権主義でない大国」であることに気がついていないというのだ(『アメリカと比べない日本』ファーストプレス)。
 ▼いずれにせよ、ごり押しする制度でもなかろう。ただでさえマグロなど、すしネタの資源がやせ細っている。刺し
身が大好物なんて外国人がこれ以上増えれば、われわれの口から遠ざかるばかりではないか。
(2006/12/12 05:27)

--------------------------
お前は日本食を海外に広めたいのか広めたくないのかどっちなんだと云いたくなる一編。
−ぶれない視点w
630文責・名無しさん:2006/12/12(火) 07:01:23 ID:D+hpH4ML
>>629
どこの国だって反発するだろ。中国の役所が、日本のラーメン屋に「自称・中華」のラベ
ルを貼ろうとしたら、ラーメンを愛する日本人は、左右関係なく「てめえは黙ってろ」という
だろ。受け入れた以上、自国文化の一部。それに外国政府がニセモノのラベルを貼ろう
としたら、そりゃ怒るさ。
631文責・名無しさん:2006/12/12(火) 07:30:06 ID:6u6FwMS1
他の著者からの引用とは言え、産経抄がアメリカを「永遠の覇権主義国家」と
書くとは。アメリカの覇権が揺らいでいることの裏返しだろうか。

>>630
ラーメンのような既に中華料理だか日本食だか分からなくなってるような例を出して
批判されても困る。日本のカップヌードルとか韓国のジャージャー面とか
もう原形を留めてないような料理を、中華料理とはもう別物とはっきりさせる
ことも必要だろう。
632文責・名無しさん:2006/12/12(火) 07:53:22 ID:OBj0mSaJ
フレンチは貼りまくっているがなあ。
633文責・名無しさん:2006/12/12(火) 09:37:05 ID:/rPpLrn1
>>631
「SUSHI」もカリフォルニアロールとか、既に日本料理だか
アメリカ人の創作料理だか分からなくなってるもんがあるだろ。
そっちもアメリカ食と呼べばいいことになる。

「正しい和食店」のお墨付きは出してもいいと思うな。
それがブランドになれば、正しい日本料理を学ぶ料理人も増えるだろう。
634文責・名無しさん:2006/12/12(火) 09:38:46 ID:WaAfmOTx
>>630
タイが既にやってるって。
別に「タイ料理はこれが唯一無二であって、他には行くな」といってるわけじゃない。
「アレンジしたタイ料理もあるでしょうけど、本場の味やスタイルに
近いのはこれです」といってるんだから、日本人としてもありがたく
それを有用な情報にすればいいさ。「今日はアレンジのタイ料理に」
「今日は本場風に」ってね。

アレンジしたほうも「アレンジしてますよ」と胸を張ればいいだけで、
「本場風じゃないですね」といわれたら「はいそうです」と平然といえばいい。
いえ本場風かどうかをはっきり認定されるとこまるんでねすけどゴニョゴニョ・・・
ってな店だけだろ、こういう仕組みが嫌なのは。

635文責・名無しさん:2006/12/12(火) 10:16:36 ID:ybi/Yq5a
「SHUSHI」が、
「いなり寿司」だったり「鮒寿司」だったりしてもおかしくない気もするが、
アメリカにもあるんかな。
何れにせよ、米が食べたければ伊達公子のように炊飯器持参だな。
  
>世界的に高品質を誇る国産農産物の需要を高めることにあるらしい。
 
自国の生産物に補助金を出せず、輸入品にも関税をかけれないとなると、
輸出促進というのはわかるけどね。
もうちょっと粘れないのかね、
各国との経済連携協定(EPA)/自由貿易協定(FTA)やWTOの交渉で。 
 
というか、料理界では新鮮な地物を使うってのが、ブームじゃないのか?
 
>「覇権主義でない大国」であることに気がついていないというのだ
 
一部の大企業は海外で荒稼ぎしていますが。
国に税金収めたくないとも言っているけれど、
市場が海外に広がっているから、
国内に還元して国内消費の維持に努める必要もないんだろう。
 
>刺し身が大好物なんて外国人がこれ以上増えれば、
>われわれの口から遠ざかるばかりではないか。

旬の近海物だけを食べてる奴が言え。
輸入物のおかげで年中好物のネタを食べさせていただいてるんだろ?
世界に感謝しろよ。

>>631
 
カルフォニアロールというのもあるが。
あれは日本におけるラーメンみたいなもんじゃないのか。
636文責・名無しさん:2006/12/12(火) 11:54:22 ID:5vY0EYD2
>刺し身が大好物なんて外国人がこれ以上増えれば、
>われわれの口から遠ざかるばかりではないか。

これは絶対言ってはいけないことじゃないのか?ちょっと無神経すぎ。
637文責・名無しさん:2006/12/12(火) 12:14:51 ID:PGXMpGZR
日本文化が世界に広まり認められ愛され標準化するのを喜ばない3Kなんだ。
638文責・名無しさん:2006/12/12(火) 13:05:59 ID:VBsN9ZRy
今の産経抄筆者に1人、マグロフェチがいるような気がするw

現代の食文化は非常に複雑な問題を抱えていて、
グローバル化と文化多様化のどちらを重視するか、とか
産業経済の視点からと伝統文化の視点から見るのでも違ってくる。
よほど「ぶれない視点」がないかぎり、伝統文化とグローバル化を
同時に賞賛するような産経新聞ごときが簡単に言及できるような
テーマではないんだが、そういう認識はあるんだろうか。
639文責・名無しさん:2006/12/12(火) 14:20:47 ID:MzPOrBjx
やるのがお上ってのがもうだめだめ。絶対また天下り用の特殊法人にするつもりだろう。
今企業が役人の天下りをストップするところが増えているからもう露骨に天下りできる団体を
増設してる。こっちの方こそ大問題なんだが。
640文責・名無しさん:2006/12/12(火) 15:15:32 ID:SQ/WJeCw
>>629
>農水省では、海外の日本食レストランを対象に、そうした「自称和食店」と「正しい和食店」を区別
>する認証制 度の導入を検討している。狙いは日本の食文化の発信と、世界的に高品質を誇る国産
>農産物の需要を高めることにあるらしい。
「世界的に高品質を誇る国産農産物」って「お米」しか思いつかないのだが。まあ、品質はともかく、米国
でもお米は生産できるし、それ以外の農産物、例えば日本食に欠かせない豆腐や醤油に使われる大豆は、
お世辞にも自給率が上がっているとはいいがたいのだが。もしかして、国産の大豆を輸出用に回すのかな?
641文責・名無しさん:2006/12/12(火) 15:32:51 ID:VBsN9ZRy
>640
異常に柔らかくて霜降りの和牛とか、
異常にでかくて糖度が高いリンゴ等の果物とか。

でもこういうのって労働集約でそういう品質にしているから、
中国の農家が袋かけとか始めたら太刀打ちできなくなりそう。
642文責・名無しさん:2006/12/12(火) 15:35:09 ID:LyYX1/f7
本音は、税金使って役人たちが海外の接待グルメツアーに
行きたいだけだよ。
643文責・名無しさん:2006/12/12(火) 18:03:12 ID:wJy6Num4
>>642
いわれてみれば、それが一番リアルっぽいな。
「お、ナイスアイデア」って感じw

ホントにレストラン側で和食を広めたいなら、自分らでそういうのやるだろうし。

だいたい、インチキ系って、慣れると地元民にはわかるしな。
日本人がやってる場合、若干高いし、メニューとかやっぱ違うもんな。
間違えて入るのは、日本にあるラーメン屋を本格中華料理屋と間違えるのと同じだ。
644文責・名無しさん:2006/12/12(火) 19:38:31 ID:vJHlUzuW
第25回全教協教育研究大会 シンポジウム2005
http://www.kyouikukaikaku.net/info0714-2005.htm
「なぜ祖国を愛してはいけないのか」
日時/平成17年8月26日(金)
    13時〜16時(開場12時)
会場/憲政記念館ホール(入場料500円[資料代])
【基調講演】   高橋 史朗(元つくる会副会長・明星大教授)
        ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
【コーディネーター】 小林 正(現つくる会会長・元参議院議員)
          ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
【主催】 社団法人 全国教育問題協議会
【協賛】 全日本教職連盟・日本教育文化研究所・日本会議・日本教育協会・
全国連合退職校長会・全国教育管理職員団体協議会・全国教育問題国民会議・
日本弘道会・日本教師会・時代を刷新する会・日本世論の会・民間教育臨調
[後援] 産経新聞社・日本教育新聞社・世界日報社
   ^^^^^^^^^         ^^^^^^^^

新しい歴史教科書をつくる会の会長小林正が統一協会イベントに出席
http://www.youtube.com/watch?v=2DMmr_C5Xl0



つくる会・産経新聞・世界日報・統一協会はズブズブ
反論するヤシはカルトチョソだけwwwwww
645文責・名無しさん:2006/12/12(火) 19:46:03 ID:TWs6MdfF
アダルト版ミクシーやってみませんか?
http://hhhabc2010.atukan.com/
646文責・名無しさん:2006/12/12(火) 21:46:15 ID:MzPOrBjx
アフィリで稼いでるんじゃないよまったくアホ。
647五十川卓司:2006/12/13(水) 00:11:21 ID:jEMzZxEE
日本食について、域跨網絡で映像での情報発信をしていくことで、
日本食を標榜する飲食関係者の意識を変化させていくことが政策
として必要であるでしょう。

製品生産者や役務提供者の意識を変化させるには、消費者や利用
者に情報や資料を供給して、商品(製品、役務)を見る目を養う
ところから始めるべきであると思います。

PrivacyMarkでも、その認証を取得することで、企業
が利益を確保することが可能であるという利益誘導だけで無く、
商品(製品、役務)を生産や提供をする組織の態様や個人の意識
を変化させるためには、商品(製品、役務)を選択する消費者や
利用者の意識を高める努力をするべきですが、情報という目には
見えない問題であるので、どのように個人情報を取扱する電脳や
仕組、組織や個人の品質を向上するかの政策や施策は、遅滞する
傾向が有るようです。

Securityという概念では、情報や資料を手当たり次第に
入手して、それを利用する傾向が有りますが、Privacyの
概念は、入手や記録をしてはいけない情報や資料が有るとの観点
から、それとは対立する概念を包含しており、ISOの基準にも
改変が必要であろうと思われる。>>629
648文責・名無しさん:2006/12/13(水) 06:43:51 ID:sCamhOxx
 歴史学者、村尾次郎さんが監修した高校日本史の教科書「新編日本史」が
一躍有名になったのは、昭和61年5月のこと。まだ検定作業中で、一般には
公開されないはずの白表紙本を朝日新聞が入手して、「復古調」だの「教育
勅語礼賛」だのと、大々的に攻撃を加えたからだ。
 ▼中国、韓国に“ご注進”の形となり、案の定圧力がかかって修正を迫られる。
同じことが15年後、「新しい歴史教科書をつくる会」のメンバーが執筆した
教科書に起こるのは周知の通り。
 ▼村尾さんがもっとも残念がったのが、韓国統監の伊藤博文を暗殺した
安重根について、「韓国独立運動の壮士」の表現が、「指導者」と変えられた
ことだ。韓国内で「壮士とはごろつきの意味で失礼だ」との声があがったから
だが、村尾さんよればまったくの誤解。中国の古典「戦国策」の一節「風粛々と
して易水寒し、壮士一たび去つてまた還らず」を引いて説明する。
 ▼「小国の青年が、いじめを繰り返す隣国の国王を倒すために単身で出発
する。その情景描写が、安重根の心情と重なる。壮士は最大級の賛辞だった」。
村尾さんが、韓国からの留学生に奨学金を出している日韓文化協会会長を
務める韓国通だったことを、かの国の人たちは知っていたのかどうか。
 ▼各紙の訃報は、もっぱら家永教科書裁判での国側の証人として伝えている。
文部省主任教科書調査官として、東大国史学科の先輩、家永三郎氏との
教科書検定をめぐる対決は、昭和31年から続いていた。
 ▼家永日本史については「反省は大事だが、過去の日本の歴史をすべて否定
するのは行き過ぎ」と言い切る。自らは「学問的基礎に立ちながら、歴史を正しい
国語でつづる」ことに力を注いだ92年の生涯だった。
(2006/12/13 05:29)

----
村尾氏はつくる会教科書をどう思っていたんだろうね。
649文責・名無しさん:2006/12/13(水) 06:47:23 ID:RasvhDQg
>一般には公開されないはずの白表紙本

うぷぷ。今日はこれだけで全然オッケーですw
650文責・名無しさん:2006/12/13(水) 07:20:58 ID:UB2khOSb
昨日のアメリカを批判するかのような産経抄と言い、
ご主人様(ブッシュ政権)が大変だからか、中途半端だな。
アメリカ一辺倒から脱皮して、アジアにシフトしないと安倍政権にも
迷惑かけそうだが、ネットウヨクや本当の右翼の反感を買わないように
朝日批判で煙幕を張ってと。ご苦労様なことです。
651文責・名無しさん:2006/12/13(水) 07:40:53 ID:pvIQ/KVs
まあ、ケイカは燕人じゃないけどな
652文責・名無しさん:2006/12/13(水) 09:05:07 ID:ZKJGGuOR
これじゃあ、61年の漏洩も出版社が暴走して配ったと思われてしまうじゃないかw
653文責・名無しさん:2006/12/13(水) 09:41:04 ID:m7uVxNl4
>同じことが15年後、「新しい歴史教科書をつくる会」のメンバーが執筆した教科書に起こるのは周知のとおり

この書き方では、昭和61年版も出版社が宣伝のため
ルールを無視してとしか思えんな。

つーか、実際にそのとおりなんじゃないか?
歴史を学ばないものは、過ちを繰り返すという教訓だな。
654文責・名無しさん:2006/12/13(水) 09:43:50 ID:JQ8u/Dba
壮士が殺そうとしたのは始皇帝。すると、伊藤博文が始皇帝?ちょっと引用がまずいんじゃないの?
655文責・名無しさん:2006/12/13(水) 10:22:38 ID:nZgN+8uc
>>648
>同じことが15年後、「新しい歴史教科書をつくる会」のメンバーが執筆した教科書に
>起こるのは周知の通り。
確かに一般には公開されないはずの「新しい歴史教科書」の白表紙本が流出したね。
あれはFUSO社と「新しい歴史教科書をつくる会」の自作自演だったのは周知の通り
だがw。で、産経は、彼らの自作自演を指摘した大学教授を叩いていたんだよね。
そのような連中に「愛国心」を語ってほしくないな。

>家永日本史については「反省は大事だが、過去の日本の歴史をすべて否定するのは
>行き過ぎ」と言い切る。自らは「学問的基礎に立ちながら、歴史を正しい国語でつづる」
>ことに力を注いだ92年の生涯だった。
産経の自由主義史観では、「過去の日本の歴史をすべて否定するのは行き過ぎだし、反
省するのはもってのほか」だろう?w
思うに、自由主義史観やその象徴的な教科書である「新しい歴史教科書」というのは、「神
話を基礎にしながら、歴史を情緒的につづる」ことに力を注いでいるのだろうね。
非建設的なことではあるが。
656文責・名無しさん:2006/12/13(水) 11:59:27 ID:cVyRlH/f
>648
 
>村尾さんが、韓国からの留学生に奨学金を出している日韓文化協会会長を
>務める韓国通だったことを、かの国の人たちは知っていたのかどうか。
 
おそらく、日本の高校生も国語辞典で調べるのだろうから、
yahooの辞書で引いてみた。
  
 >大辞泉
 >
 >そう‐し〔サウ‐〕【壮士】
 > 
 >1 壮年の男性。意気盛んな男性。
 >
 >2 明治中期、自由民権運動の活動家。
 >  また、政党に雇われた用心棒や運動員についてもいった。

 >大辞林
 >
 >そうし[さう―] 1 【壮士】
 >
 >[1]勇ましくて元気のいい男。壮年の男。
 >[2]明治時代、自由民権思想の普及のために活動した闘士。
 >[3]ことさら社会正義などをふりかざして談判におしかけ、
 >   強要・脅迫などをする無頼漢。
 
 
現代韓国語での用法と中国古典上での用法は同じなのか。
韓国通なら、韓国の文献を引用してほしかったな。
ま、とりあえず、
日本の高校生は、壮士をゴロツキと解釈するかも、ということで。
657文責・名無しさん:2006/12/13(水) 12:18:09 ID:UB2khOSb
安倍首相「顔」見えず 改革イメージ、後退感 12月13日8時0分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061213-00000001-san-pol
 郵政造反組の復党問題や道路特定財源の一般財源化をめぐり、
国民世論の逆風を受けている安倍内閣。平成19年度の新規国債発行額では、
過去最大の減額を指示するなど自ら改革の旗振り役を演じている安倍晋三首相だが、
他の内政諸課題では政権浮揚につながる決定打を放てず、改革イメージがじわり後退した印象は否めない。

>> 安倍首相も使い捨て。産経新聞と安倍政権の短い蜜月も終わったようです。
658文責・名無しさん:2006/12/13(水) 12:29:16 ID:DHfj9eQP
一般には公開されないはずの白表紙本を二年前、配りまくった腐走者
659文責・名無しさん:2006/12/13(水) 13:52:38 ID:ZKJGGuOR
いつの間にか作る会の白表紙本は工作員によって盗み出されてさらされたことになったな。
まるで韓国のようだぞ、産経新聞。
660文責・名無しさん:2006/12/13(水) 20:49:32 ID:VK2wO5eU
>>648
さんざんガイシュツだが酷い印象操作だなぁ…
何の予備知識もなく読むと勘違いしてしまうよ。
フジサンケイはいい加減、教科書で一儲けたくらむのを
やめろと言いたい。
661文責・名無しさん:2006/12/13(水) 20:51:47 ID:KF/NIlE6
>>648
>各紙の訃報は、もっぱら家永教科書裁判での国側の証人として伝えている
やっぱり、他紙の様子見をしてから書いているんだね。
いつも、他紙より二、三日遅れて書いている理由を自ら暴露した感じ。
662文責・名無しさん:2006/12/13(水) 22:40:04 ID:V1B1Sfj9
>>658-659
白表紙本を配るのに大義はいらない
663文責・名無しさん:2006/12/13(水) 22:42:49 ID:vAFepUna
恥ずかしながら「壮士」って言葉に由来があるとは知らなんだ。>>656指摘の国語辞書で
の意味しか知らなかったから所謂、明治時代の「壮士」のイメージ(良い方も悪い方も)
しか無かった。で、村尾さんって人は好意に解釈すれば、俺よりずっと物知りだっただけに
ナイーブにもまさかマイナスのイメージの方の言葉に解釈されるとは思わなかったん
だろうねえ。実は訃報見ていないのだが、もし彼の人がネットの言説読めたなら3k信者達から
針の筵に座らせ続けられた気持ちを味わった挙げ句の死なんだろうなあ。
664T:2006/12/13(水) 23:06:53 ID:Sj1RwNLN
村尾が本気で「壮士」を「英雄」という意味で使ったのなら
3k新聞の立場としてはサヨクだ国賊だと糾弾しなきゃいけないんじゃないの?(w

田中角栄が中国で「日中戦争は遺憾」と言ったところ
中国語の「遺憾」とは
負けてくやしい、残念だ>(つぎは必ず勝つ!)と言う意味で
謝罪どころか全く逆の意味だった(w
665文責・名無しさん:2006/12/13(水) 23:12:56 ID:w+pU3ltq
報道の自由や言論の自由はどこに行ったんだ?
まるで戦前の朝日だ。
666文責・名無しさん:2006/12/13(水) 23:19:23 ID:qX5jLkce
軍政時代の韓国が理想郷ですから
667文責・名無しさん:2006/12/13(水) 23:26:56 ID:lBinDf6E
戦前の朝日
現在の産経
668文責・名無しさん:2006/12/14(木) 00:57:12 ID:/wwljGuk
存在もしない日本兵のメモを流出させたんだよな。
669文責・名無しさん:2006/12/14(木) 01:00:05 ID:UWFoCk8e
どっちにしても日本の首相経験者を暗殺したとんでもないテロリストなのに
韓国の国民感情を思いやるって、産経新聞は日本の新聞じゃないのかふーん。
670文責・名無しさん:2006/12/14(木) 01:01:21 ID:lfLMbCqV
3Kは共産主義っぽいよ。最大の賛辞だよ。
671文責・名無しさん:2006/12/14(木) 01:13:37 ID:Ze7kJYMt
民族の底力
朴正煕〔著〕  金定漢訳 サンケイ新聞社出版局  1973

朴正煕大統領 : その生いたち・その素顔・その政治 
金鐘信著 趙南富訳 サンケイ新聞社出版 1975

朴正煕 : その人とビジョン  
吉典植著 趙南富訳 サンケイ出版  1977.8


おまけ

チリの決断 : 1973年9月11日
アウグスト・ピノチェト著 グスタボ・ポンセ訳 サンケイ出版 1982.7
672文責・名無しさん:2006/12/14(木) 01:26:06 ID:/mD6JQlB
時の政府に尻尾を振り、昨日の主張と全く違うことを次の日には平気で書く。
主義と主張をこれみよがしに押し付けるが、
押し付けられる側をおいてけぼりにして、
どんどんどんどん新しい主義主張を叫ぶ。

そんな会社(関連だけど)が、教科書を作ったりしてるんだものな。
まあ、「体制派」といえば、もっとも体制寄りなのかもしれないな。
政府が白といえば、黒も平気で白と書くことに命をささげる職業右翼。
なんと美しいのでしょう。
673文責・名無しさん:2006/12/14(木) 02:16:34 ID:vKNGrRxL
>>648
「新しい歴史教科書」の白表紙本流出にまで言及しておいて、
自らバラまいていた事実に全く触れず、
あまつさえ朝日新聞が画策したかのように記述するとは・・・

まさしく厚顔無恥とはこのことだな。

恥を知れ。
674文責・名無しさん:2006/12/14(木) 04:54:17 ID:baD2Gaqv
サッカーのなでしこジャパン、韓国に圧勝するも決勝で北朝鮮に敗れる
安部外交でもそうならなきゃ良いけどね。
675文責・名無しさん:2006/12/14(木) 05:02:45 ID:ndgm4BnM
負けたのは愛国心が(ry
教育基本法(ry
野党のせいで(ry
676文責・名無しさん:2006/12/14(木) 05:59:34 ID:W7ieO7eq
産経抄                                            12月14日
この時期、好きな季語に「冬ざれ」がある。見渡す限り冬の景色が荒涼と広がるさまをいう。
雪国では寒さで樹木に亀裂が生じる「凍裂」が、冬の厳しさを表している。ところが、都心は
12月に入っても暖かく、コートなしで街行く人がいる。これでは「冬枯れ」も「息白し」も、句
には詠みにくい。
▼聞けば、北極の氷が大変な勢いで解けつつあるのだという。従来の4倍のスピードで減
少し、このままなら2040年夏にはほぼ消滅するとの予測だ。地球物理の専門家がスパコ
ンで試算した結果だと本紙が報じている。ホッキョクグマやアザラシはどうなってしまうのか。
▼氷が減少すると北極海に暖かな海流を運ぶ。研究者は「広がった海域は太陽光を吸収し
て水温が上昇し、氷がさらに解ける循環が始まる」と不気味なことをいう。常夏の島々が沈
んで国が消失し、日本列島だって海岸線が後退して縮んでしまう。これは地球の一大事だ。
▼どうも自然界がおかしいと、みんなが感じていた。昔の子供はアカギレで手を真っ赤に腫
らし、湯タンポは必需品だった。栄養状態もあるが、いまはハナ垂れ小僧さえ見えない。それ
どころか、豪雨、豪雪、竜巻が人々を襲う。二酸化炭素をまき散らす人類への報復のようだ。
▼「氷が消える」と試算したのは米国の学者たちだ。ニューメキシコの砂漠では、地下の岩
塩層で放射性物質を封じ込めた際の1億年後の漏れまで心配しているのも米国だ。その国
が、地球温暖化の元凶、温室効果ガスの削減には経済への影響を考えて腰が引けている。
▼世相を象徴する今年の漢字は「命」だった。いずれ、「融」や「沈」にならないうちに、米国や
中国が改心することを望む。もう1週間余で冬至である。
------------
すごい。最後にとってつけたように「中国」の二字がw
流石、我らの産経抄。クリスチャンが神への冒涜を禁忌とするのと同様に、単独の米国批判
は、産経の禁忌なんだろうな。
677文責・名無しさん:2006/12/14(木) 06:43:31 ID:6KQql9po
>676
第4段落までは天声人語なんだけど第5でおかしくなりはじめ、
最終段落で「ああやっぱり産経抄だ」と我々を安心させる。
この抄子はファンクラブの気持ちをよくわかっているねw
678文責・名無しさん:2006/12/14(木) 07:00:06 ID:XDXTHhcC
本日のトリビア

北極の氷が溶けただけでは海水面は上がらない。
海水面が上がるのは南極の氷が溶けたとき。
679T:2006/12/14(木) 08:04:51 ID:Lv9ec79c
シャアザクより速い
680文責・名無しさん:2006/12/14(木) 08:42:17 ID:FXYkGfz/
人の国のことばっかり言ってるけど日本も今日と議定書の決めた削減率を
クリアできるかどうか微妙だからなあ。
東京なんて思いっきり二酸化炭素増えてるし…
681文責・名無しさん:2006/12/14(木) 10:21:09 ID:BunG3pR/
日本の場合、途上国での排出をカネで買って解決だよ。
カネ、カネのエコだ。
エコで金儲けしようとしている連中が多すぎだ。
682文責・名無しさん:2006/12/14(木) 10:32:03 ID:7fUq3UNl
実費が伴わないと何も動かんよ
683文責・名無しさん:2006/12/14(木) 10:45:28 ID:lEd3NtO3
>>676
  
北極圏の海を氷が覆う期間と面積が減ると、
ホッキョクグマがアザラシを捕れなくなりホッキョクグマが減る。
アザラシも流氷が減ると休憩場所が減る。
その辺は産経抄の心配も正しい。
  
だが、産経いうところの「世界的に高品質を誇る国産農産物」(>>629)や、
「刺し身が大好物なんて外国人がこれ以上増えれば〜」(>>629)と心配する漁業資源とか、
その辺の心配はいいのかね。
 
>昔の子供はアカギレで手を真っ赤に腫らし、湯タンポは必需品だった。
 
これでは、温暖化して良かったみたいな書き方だ。
 
>米国や中国が改心することを望む。
 
まず、おまえが改心しろ。
つうか、俺も改心しないとな。
 
>>678
>北極の氷が溶けただけでは海水面は上がらない。
 
北極の"海"氷が、だ。
海中の氷が解ける分には直接的には水面上昇に繋がらない。
684文責・名無しさん:2006/12/14(木) 10:55:32 ID:UWFoCk8e
あれな、アイスコーヒーの氷が溶けてもあふれないが、コーヒーフロートのアイスが溶けると
溢れ出すって奴。ところでこのスパコンの結果については異論も続出して報道もされているわけだが
中国とか最後にとってつける前にそっちも紹介しろよと。
685文責・名無しさん:2006/12/14(木) 11:01:05 ID:ZzQlnz7L
東京に住んで、単なる物書きやってながら、地球温暖化をなげくなよ。
寿司ネタがなくなるのを心配しているおまえみたいな奴が一番問題なんだよ。
686文責・名無しさん:2006/12/14(木) 11:27:11 ID:pYblv4NC
西暦30年後には石油が無くなる。と日本政府は警笛を
鳴らして原発を推進してまいりました。
687文責・名無しさん:2006/12/14(木) 11:35:37 ID:n9qoErO8
× 西暦30年後
〇 30年後
688文責・名無しさん:2006/12/14(木) 11:42:41 ID:vhShSLL5
親日のホッキョクグマは、3K新聞読んで、北朝鮮の核ミサイルで
日本が全滅してしまうことを心配しているよ。
689文責・名無しさん:2006/12/14(木) 20:37:15 ID:k3E8pbFv
子どもの頃に西丸震哉氏の「氷河期が迫っている」ってな本をいくつか読んで
恐怖を抱いた身としては、温暖化も寒冷化もどちらもなんとなくうさんくさく思え
るわなぁ。
690文責・名無しさん:2006/12/14(木) 21:14:36 ID:q5e2xSTO
>>648
>一般には公開されないはずの白表紙本

(笑)
691文責・名無しさん:2006/12/14(木) 21:30:52 ID:qxorVTSb
>>689 学界の定説では、自然状態なら段々寒くなっていくはず、で小氷期になる、と。
一方人間様がシャレにならん程化石燃料使いまくったため、寒冷化なんてオフセットして
余有るのではないか、といいうのが昨今の心配事。一番呑気なアイディアはちょうど
オフセットしてOK、だが問題が難し過ぎるので理論的な決着は暫く無理だろう。リスク評価
とか、将来に対する備えに関する考えの問題になってくるな、今日の3k抄の言う通り。
しかし戦術核の先制使用を否定しない国が、1億年後の放射能汚染まで心配しているとは
全然知らなんだ。3kのおかげでひとつ賢くなったよ。
692文責・名無しさん:2006/12/14(木) 22:21:03 ID:J3Fxqv7J
>>648
この件、琉大高嶋の注進活動でFA出てたはずだが
ぐぐってみたらどうも要領を得ないな。
とりあえず白本流出は参考書業界の常識ということだけ確認できた。
693文責・名無しさん:2006/12/14(木) 22:27:03 ID:dZ9Y8HVx
>>672
朝日新聞のことかと思ったが、やはり産経を揶揄したつもりなんだろうな(笑)。

戦前戦中の大日本帝国と現在の日本政府はだいぶ違うと思うが、保守的な
ことを書くと「時の政府に尻尾を振り」になってしまうのか?

サヨは今現在独裁体制の国にシンパシーを感じているくせに、
かなりの矛盾だな。さすがに北朝鮮の擁護はできなくなって
しまったようだが。
694文責・名無しさん:2006/12/14(木) 22:29:42 ID:Zm6PkWzB
>>693
「保守的」を旗印にしながら「時の政府」と共和党に尻尾を振ってるのが産経ですから。

さすがにアメリカの擁護をそろそろしづらくなって来てるようですが。
695文責・名無しさん:2006/12/14(木) 22:51:24 ID:rF5rxwo8
>>693
産経新聞は「保守的」どころか「いきあたりばったり」のところが
「ここの住人」的にはツボなんだが。
696文責・名無しさん:2006/12/14(木) 23:21:05 ID:eHqJEGar
>>693
> サヨは今現在独裁体制の国にシンパシーを感じているくせに、
> かなりの矛盾だな。さすがに北朝鮮の擁護はできなくなって
> しまったようだが。

いつの時代からタイムスリップしてきたんだろう、この人は?
697文責・名無しさん:2006/12/14(木) 23:43:08 ID:5o7WPIUr
>>693
奴らにかかれば産経新聞が北のシンパになるんだから笑っちゃうよ。
698文責・名無しさん:2006/12/14(木) 23:47:23 ID:7/iAiceY
石井おじいちゃんを読んでないなぁ
699文責・名無しさん:2006/12/15(金) 00:49:38 ID:MW+lIZ2u
やれるもんならやってみろの石井さんの望みが叶った。
石井さんは消えてしまったが、石井さんの思いは伝わったようだ。
700文責・名無しさん:2006/12/15(金) 00:57:09 ID:djR0nfBN
明朝のサンケイショーは

30万円の壺
701文責・名無しさん:2006/12/15(金) 04:22:36 ID:Qxz77xkd
>>697

いや、産経も北朝鮮も、目指すところは「世襲元首絶対的支配の人権弾圧・独裁制軍事国家」
左ルートから行くか、右ルートから行くかだけの違いで、目的地は全く同じ。
702文責・名無しさん:2006/12/15(金) 05:22:40 ID:9DRmCx+g
土日はいいね。
月曜から金曜あたまわるすぎ。もんくおおすぎ。
703文責・名無しさん:2006/12/15(金) 05:43:34 ID:sgqvvTex
直球の自社宣伝キターーー
704文責・名無しさん:2006/12/15(金) 06:55:01 ID:JZ18wXOH
ポーランドオタクは、人の命を扱わないからな。
705文責・名無しさん:2006/12/15(金) 06:55:14 ID:KfV0m3/h
【産経抄】
 ちょっと前に「人は見た目が9割」(新潮新書)という本がベストセラーになった。
書店の店員さんに聞くと、本の売れ行きも「タイトルが9割」だそうだ。その伝で
いえば最近店頭に出た「老学生の日記」(産経新聞出版)は地味な題名で売れ
そうにないが、中身はすこぶる面白い。
 ▼著者は、坂本武信さんというポーランド語を学ぶ63歳の東京外語大3年生。
なぜ還暦を過ぎて大学生なのか。彼は大手保険会社のサラリーマンだったが、
「58歳のとき急性心筋梗塞(こうそく)で死にかかり、退職したがすることがなかっ
た。ボケられたら困るので何か始めて、と妻に言われて」なんだとか。
 ▼学科選びも、「最初に面接できたのがポーランド語科の教授だったから」と
いい加減だったが、社会人学生として週4日講義に出て、トップクラスの成績を
とってしまう。やがて正規の学生になり毎年、語学研修に出かける「ポーランド・
オタク」に成長する。
 ▼保護者欄に妻の名を書く抱腹絶倒のキャンパスライフもさることながら、
「企業内人事の『松竹梅』の格付けは、人格とか人望とはまるっきり関係ない」と
いった歯切れの良い筆致はプロはだしだ。
 ▼年が明ければ「団塊の世代」の退職ラッシュが始まる。坂本さんのような
先達がいるのは心強いのでは。大学側も意識改革が必要だ。筆記試験で合格
点をとった50代の主婦を落とした了見の狭い大学医学部もあるが、それでは
受験生が確実に減る少子化社会では生き残れまい。
 ▼学問を志す社会経験豊富な老学生を広く受け入れることは、大学にとって
プラスにこそなれマイナスにはならない。たとえキャンパスが老人ホーム化しても、
就職予備校や〇〇ランド化した大学より世の中の役によほど立つだろう。
(2006/12/15 05:03)

----
これ書いたの、新聞記者じゃなくて宣伝担当か出版部の担当者でしょ?
プロの文章じゃないよ。校閲係がなにもしてないのはいつものことだけど。
706文責・名無しさん:2006/12/15(金) 07:06:27 ID:NVnzMsRq
「書評」ですらないな。
新聞紙面の下の方の「各界から絶賛の声!」な書籍広告と同じ。

>>697
現代においては「独裁を標榜する独裁者」も、
「○○の独裁を支持する」と明言する御用マスコミもいない訳ですが。
ああ、支持率が高い時には国民に支持されていると喧伝し、
支持率が低いときには「たとえ反対されても断固として改革」をだのと
政治家個人への忠誠心をアピールするだけの事に熱心な新聞はありますが。

誰一人として産経は北のシンパなどとは言っていないのにご苦労様な事です。
「国家としての北へのシンパシー」ではなく「北の政治体制への羨望」ですね。
政治勢力として日本と北朝鮮が対立してるってのと、
産経の理想の国家体制が北朝鮮ってのは矛盾なく並存し得ますから。
707文責・名無しさん:2006/12/15(金) 07:53:22 ID:Nnk5CTfE
>>社会人学生として週4日講義に出て、トップクラスの成績をとってしまう。

社会人学生といえば、宮崎知事選に出馬するそのまんま東が旬だな。
今日の産経抄に出てる人も、東と同じで真面目で頭もいいんだろうけど、
どこかズレてるような感じがする。
708T:2006/12/15(金) 08:10:08 ID:IheRq+Ea
大学全入時代であっても金がないばかりに学歴を得られず
ワーキングプアに陥る人がいるのになあ・・

塗れ落ち葉になるよりずっと充実した人生を送っているし素晴らしい

しかし本当に教育を必要とする若者に行き渡らなければ
格差社会がますます進む
709文責・名無しさん:2006/12/15(金) 08:14:52 ID:Iop2dGmH
で、募集が若者対象の3K敵塾は了見が狭いということか。

理由は明らかに洗脳できるかできないか?教授や講師より
生徒のほうがその分野で頭がよければ困るだろう。
あきらかにマイナスなんだよ。
710文責・名無しさん:2006/12/15(金) 09:46:34 ID:dhI/iCs7
あの主婦は裁判で負けているわけだが
711文責・名無しさん:2006/12/15(金) 09:50:20 ID:P1SsHgtA
社会人学生なのに保護者欄に名前書くのか。あほかという感じだな。
712文責・名無しさん:2006/12/15(金) 10:01:46 ID:hdxkRApL
この格差社会に、学生運動で鳴らした団塊世代を大学に受け入れたら
えらいことになるかもしれないのだが、産経的にはのんきに構えてていいものか。

713文責・名無しさん:2006/12/15(金) 10:44:10 ID:r85CcMZ6
>〇〇ランド化した大学より世の中の役によほど立つだろう。

「○○ランド」って何よ?
こんな不細工な言葉を、よく一面コラムに使えるものだ。
レジャーランドでも遊園地でも、他に何とでも言い方があるだろうに。
714文責・名無しさん:2006/12/15(金) 12:09:45 ID:Ab79Kvx8
若いからって産経新聞の教科書路線(1994年頃から住田が始めた)を真に受けて
人生を踏み外してる人は多いよ

土光杯弁論大会入賞者
防衛大の浜口和久、関西学院の図越寛、早稲田の岩田温
715文責・名無しさん:2006/12/15(金) 12:42:57 ID:D7PgFsH3
>>706
お前の意見と反対のことを言う新聞は圧政国家と同じだと言いたいんだろ。
産経を隠れ蓑にすればブサヨでもまだ通用すると考えてるようだが大間違いだ。
北朝鮮ファンクラブに看板掛け替えたらどうだ?なぁサヨクのじーさん方よ。
716文責・名無しさん:2006/12/15(金) 13:01:03 ID:KfV0m3/h
1bit思考で左右敵味方でしかものを考えられない人は気の毒だなあ。
ダブスタ、トリスタを駆使して右往左往する産経を嘲笑う楽しみを知らないのだから。
717文責・名無しさん:2006/12/15(金) 15:19:44 ID:pVPV6WP2
反応が怖くてアンカーも振れない小心者はおいといて
>>706
要は君個人の「自由な言論」に逆論する勢力に対し、君が勝手に「圧力」を感じている
だけのこと。それで、自分に圧力をかける者は北朝鮮のような政治体制を望んでいる
に決まっている、となる。僻み根性もいいとこだが、結局その圧力を克服するのは
君自身にほかならず、今の君の嫌いな政治状況に真正面から反論すればよいだけの
ことだ。一新聞社の非一枚岩性を探し回りあげつらって内輪で媚笑するような
卑屈な遊びの、何がそんなに楽しいかね。
718文責・名無しさん:2006/12/15(金) 15:29:49 ID:Nnk5CTfE
ここ何日かの拉致問題関連の集会を見てると、詐欺師が逮捕される直前の
釈明集会みたいじゃないですか。返せる当ての無い金を返せると言い張ってる
詐欺師と今だに騙されてる哀れな被害者の集いと言うか。
今だに反北朝鮮を叫んでれば、自分が絶対正義になれるとおもってるのが出没してるが。
産経とかが反共、反北を飯の種にできるのも、そろそろ終わりじゃないでしょうかね。

719文責・名無しさん:2006/12/15(金) 16:07:55 ID:me2JXKWw
>>718
なにこれ?もとは対サヨク朝鮮向けのコピペの改変?
720文責・名無しさん:2006/12/15(金) 18:22:19 ID:dhI/iCs7
鳥がまぎれこんでるね
産経読んでない鳥が
サラリくんやひなちゃんのことでも語れるかね?
721文責・名無しさん:2006/12/15(金) 18:26:56 ID:mwIqqQlc
>>718
必死だな。
被害者家族が「北を締め上げろ」と訴え続け、政府が本当に北の締め上げにかかっていて、
それで状況が変わらなくても責任は永遠に北にある。
政府が国民に空手形を打ってることにしたいようだが無理ありすぎ。
722文責・名無しさん:2006/12/15(金) 18:35:27 ID:x5snWFGQ
北朝鮮政府だろうが日本政府だろうが、
おかしい事をしていれば批判して当然だろう。
日本政府の施策は、日本人の生活に直接的に関わる事柄が多く、
従って、北朝鮮がミサイル攻撃してくる事より現実的な問題も多い。
日本政府の無謬性を否定することは、反日とイコールではない。
 
>>717
 
>今の君の嫌いな政治状況に真正面から反論すればよいだけのことだ。
>一新聞社の非一枚岩性を探し回りあげつらって内輪で媚笑するような卑屈な遊びの、
>何がそんなに楽しいかね。
 
産経抄の無謬性を信じる事は、馬鹿らしい。
同様、産経抄に無謬性を持つよう望むのも馬鹿らしい。
だから、あなたの主張には一理ある。
だけど、ここはマスコミ板だ。
政治版へのお誘いなら、そう書いてくれ。
 
政治@2ch掲示板
http://money4.2ch.net/seiji/
 
>>705
>就職予備校や〇〇ランド化した大学より世の中の役によほど立つだろう
 
教育に居酒屋チェーンの経営手法を持ち込むとか、おかしい奴もいるからな。
産経抄も、少しは良い事を書いてある。
 
国立大学の独立行政法人化で、
利益優先のために研究費や人員を大幅に削られる学問分野も多くある。
ポーランド語のような、ヒット商品とは縁のない様な学問が生き残るためには、
学生確保ぐらいしか手がないからな。
723文責・名無しさん:2006/12/15(金) 19:08:43 ID:KfV0m3/h
あっわかった。
「○○」=「ポー」だったんだ!
「ポーランド化した大学」
724文責・名無しさん:2006/12/15(金) 19:24:03 ID:sgqvvTex
>>714
岩田温は学生の分際で事務所構えてて。
どっから資金流れてんだか。
725文責・名無しさん:2006/12/15(金) 20:43:47 ID:HHi/1BKw
>>723
ΩΩ Ω<(略
726文責・名無しさん:2006/12/15(金) 20:57:05 ID:thlOkgTu
>>722
最後の逃げ場が「スレ違い」と。ほんっとに見下げ果てた連中だな君らは。
727文責・名無しさん:2006/12/15(金) 21:08:38 ID:3q/5W7Rx
>726
何度も言うようだがここは『産経抄』についての話をするところだ。産経抄とその派生以外
はそもそも最初からスレ違いであることは論を待たない。しかしスレ違いなのに丁寧に応
対しているのは単に「この住人」達の厚意以外の何ものでもない。
その厚意に感謝するどころかこの捨て台詞。ずいぶんとお偉い方なんですねw
728文責・名無しさん:2006/12/15(金) 21:25:38 ID:kmnok7Yi
加えて、さまざまな考えの人がいるのに
十把一絡げに「住人達」だとか「君ら」などと
言われるのもなんだかな〜(棒読み)
729文責・名無しさん:2006/12/15(金) 21:29:37 ID:5EdhLA5W
>>727
どうも伝わらないようだな。こっちは、公開された場所に君らのような卑しい連中の
居場所はないからどこか見えない裏側に籠って人の前に出てくるなと言っているんだよ。
730文責・名無しさん:2006/12/15(金) 21:30:07 ID:RQ1yQrYg
>>727
>しかしスレ違いなのに丁寧に応
>対しているのは単に「この住人」達の厚意
厚意じゃなくて「住人」がご都合主義とダブルスタンダードの常連なだけだw


>>728
「産経読者」と十派一からげに(ry
731文責・名無しさん:2006/12/15(金) 21:35:48 ID:KfV0m3/h
>729
なるほど。言論統制が大好きなんですね。さすが産経信者。
北朝鮮に移住すると、きっと住みやすくなりますよ。
少なくとも、このスレは見なくて済むようになりますから。
あとはサハラの真ん中や南極奥地もお勧め。
732文責・名無しさん:2006/12/15(金) 21:38:12 ID:mvBv8ADx
>>730
>>「住人」がご都合主義とダブルスタンダード

確かに産経擁護のキチが混じってるからな。しかし、ご都合主義とダブルスタンダードで厚顔無恥な
産経を擁護するのだからそれはそれで仕方ないと思うんだ。
733文責・名無しさん:2006/12/15(金) 21:46:07 ID:fp9fWemU
政権批判でもなく、社説を向こうに回すでもなく
コラムを相手に揚げ足取りでニヤニヤしてるような
下衆の言論は統制した方がいいな。

通常そういう奴は人から相手にされないか
メンチ切られて黙るのが普通だし。

まぁ、外に出る時は徒党を組んでプラカード持って
出かける用しかない奴ばっかりか?
だとしたら、けっこう強いw?

インターネットは自由でいいよな?
ほんとありがたいだろ?感謝しろよ。
734文責・名無しさん:2006/12/15(金) 21:48:26 ID:3q/5W7Rx
>733
ええ。いつも感謝しながらインターネットを使っていますよ。インターネットを発明した
偉大な人たちに。

ところで貴方は感謝していないのですか。なんて礼儀を知らない人なんでしょうか。
735文責・名無しさん:2006/12/15(金) 22:20:14 ID:pNi7t4g8
あ〜あ
もともと「ヤラセ」で教基法通すシナリオができてたのに
内閣不信任なんてやっちゃった

ミンス党は生きてて恥ずかしくなのかね?
党内ブサヨに引きずられてこんごとも恥晒し続けるわけ?
736文責・名無しさん:2006/12/15(金) 22:31:51 ID:5jDJu76q
明朝のサンケイショーは

徒党を組んでプラカード持って出かける用しかない巣喰う会?。
737文責・名無しさん:2006/12/15(金) 22:44:13 ID:hdxkRApL
>>730
俺は君を「産経読者」とか「産経信者」とは思わんぞ。
なぜなら、君のここでの発言は、産経新聞を読んでいる人間は
絶対にしないようなものばかりだからだ。

君がどういう思想を持つのも自由だが、最低限産経抄を読んでから
このスレに参加することだな。
738文責・名無しさん:2006/12/15(金) 23:01:48 ID:RQ1yQrYg
>>737
「君のここでの発言」ってどれで、どういう部分が「産経新聞を
絶対にしないようなもの」なんだ?
もしこれが、俺とは別の人間の書き込みを”十羽一からげ”にしての
レスだったらイタすぎるぞ・・・それがテーマなのに。
ま、まずは説明してみ。
739文責・名無しさん:2006/12/15(金) 23:07:05 ID:Iop2dGmH
書き出しが、「ちょっと前に」かね。
正しい日本語を使おうね。
740文責・名無しさん:2006/12/15(金) 23:07:56 ID:x5snWFGQ
>>735
 
愛国心は金で買う時代だからな。
税金を好き勝手に無駄使い出来ない以上、止む得ないだろう。
オール与党でシャンシャンのほうが余程恥ずかしい。
 
>>736
 
明朝のサンケイショーは
 
 家族愛も金次第。家族会議でのやらせ発言が家庭円満のコツ。
 
741文責・名無しさん:2006/12/15(金) 23:08:21 ID:KfV0m3/h
つーかとりあえず、コロコロID変えるのやめてくれ。
あわてなくてもマスコミ板は逃げない。じっくり待って書き込んでくれ。
742文責・名無しさん:2006/12/15(金) 23:15:43 ID:0GXawFj2
同じID晒して一日中いる奴の真似はできないな。
いいとこつとめてんだな。
つとめてればだけど。
743文責・名無しさん:2006/12/15(金) 23:17:03 ID:u0AFkGAy
>>738
>「君のここでの発言」ってどれ
「産経新聞を絶対にしないようなもの」なんて
変な言葉はお前くらいしかしない。
いくらIDが変わっても、すぐに分かるよ。
ま、こういうことを書くと、「揚げ足取り」と
言って、逃げるんだろうがw
744文責・名無しさん:2006/12/15(金) 23:31:57 ID:epLpyEi7
>>742
>つとめてればだけど。

どうしてもこういう事を書かないと気がすまないんだな(笑)。
どんな仕事をしているのかは知らんが、自分と意見が敵対している
奴をニートとか無職だと認定しなければ心の安定をはかれないのか?

>同じID晒して一日中いる奴の真似はできないな。

俺は意識的にIDを変えないようにして誰だかわかりやすいように
しているつもりだが、お前は、1日中でないにしろ議論中にステハン
にもできないわけだ。自分の意見に自信が無いんだよ。

虚勢を張るのはやめて寝てしまえ。小僧は寝る時間だ。
745文責・名無しさん:2006/12/15(金) 23:33:25 ID:RY7a0pHf
ほらみろ。>>738
ここの住人はコピペミス程度を2年も3年も引っ張るようなバカばっかりなんだぞ。
知らないわけがないだろ。つまらんミスはここの住人よりも質が悪い。
間違うくらいなら黙ってろ。
746文責・名無しさん:2006/12/15(金) 23:36:35 ID:Z9bXYxTs
>>744
こりゃえらい剣幕。
触れてはいけないことに触れてしまったようだな。
気の毒とは思うが鬱憤晴らしはスレ違いだ。
他所でしなさい。
747楯無いの会 ◆QTm0UTgp7g :2006/12/15(金) 23:39:27 ID:u6iG507L
産経抄以外のネタはスルーでお願いします
748文責・名無しさん:2006/12/15(金) 23:39:44 ID:i/6YP25q
とここでネタバラシ。



実は>>738以外全員仕掛け人。
749文責・名無しさん:2006/12/15(金) 23:48:03 ID:bPWuadWv
>>747
▼小欄はこれまで再三、サンケイショーで大義や正義を主張することのおかしさや、うさん臭さを書いてきた。
750文責・名無しさん:2006/12/15(金) 23:50:54 ID:Nnk5CTfE
今日の産経抄を読んで、
「人は見た目が9割」と「老学生の日記」は同じ著者だと思い込んでいた。
なんか金正日にまんまと騙された気分だ。

ついでに
政府が国民に空手形を打ってることにしたいようだが

「政府が国民に空手形を打ってる」ことは皆薄々気付いてると思うけどね。
そうじゃなきゃ支持率がこんなに急落して、夕刊フジや桜井よし子にまで
非難されたりしないでしょ。
751文責・名無しさん:2006/12/15(金) 23:52:19 ID:KfV0m3/h
まあ、このスレには俺とお前しかいないわけだが。

>742
在宅仕事の唯一の息抜きぐらい見逃してくれよ。
752文責・名無しさん:2006/12/15(金) 23:59:55 ID:B3sIrFnS
>>750
支持率と桜井を持ち出すのは話のすり替えだな。
いつものことだが言うことが汚いな。
753文責・名無しさん:2006/12/16(土) 00:00:29 ID:kjqGDYIS
>>748 このところ明らかに品の良く無い人が来ているが、もしかして糞ウヨを騙った
糞サヨかも知れない、と漸く思い至った。
754文責・名無しさん:2006/12/16(土) 00:02:30 ID:Rz4DiFb1
>>751
らじゃ。
可哀想なのは>>744一人ということでFAにしてやろう。
755文責・名無しさん:2006/12/16(土) 00:22:42 ID:JuRoCshp
なんだか妙な流れだな。割と最近だが人様をニート認定している奴がいて、
あまりに頭が悪いので苦言を呈してしまったが、その後この話題には触れない
つもりだったのに、蒸し返したいのか?

まあ、所詮匿名掲示板なんだから、職業や肩書きなんてわからないんだし、
そんなつまらないことにこだわるな。特に>>746。どうしてそこまで自分に
自信が無いんだ?

>>747
久しぶりだな。お仲間の中にいる程度の低い奴を名指しで諌めてやれよ。
756文責・名無しさん:2006/12/16(土) 00:27:10 ID:oYpJoL45
話題は他に山ほどあるのにその中で一番どうでもいいネタから目が離せない>>755ワラタ
757文責・名無しさん:2006/12/16(土) 01:03:08 ID:19XZhcZH
【コラム・断】リーダーは身内に厳しくあれ

 石原都知事の弁明はやはり見苦しい。知事の四男が
都の仕事に携わっていることへの批判に対して、
自分が指示したわけではないと開きなおっているが、
説明になっていない。まして四男がどこの大学を出て、
どれほど有能かなどまったく関係がない。李下に冠を正さず、だ。
http://www.sankei.co.jp/shakai/wadai/061213/wdi061213001.htm

3Kもついに珍太郎を見捨てるの巻

758文責・名無しさん:2006/12/16(土) 01:29:40 ID:I9oW3U14
でも、イラク戦争のころは毎日大爆笑の産経抄だったのに、最近、質が落ちてるよね。
こんななら、他の新聞見た方がましじゃん。
759文責・名無しさん:2006/12/16(土) 01:35:11 ID:72TMADJM
だって石井おぢいちゃんじゃないし

でまだ輪番制なんかな?。大阪湾に夕日が沈む人とか東南アジアボランティア?の人はどうなったのだろう?。
760文責・名無しさん:2006/12/16(土) 01:40:31 ID:ttGFy9zk
けど、産経はいまだトップレベルだと思うよ、
笑いを提供するという点においては。
761文責・名無しさん:2006/12/16(土) 01:44:03 ID:oYpJoL45
一新聞社の非一枚岩性を探し回りあげつらって内輪で媚笑するような
卑屈な遊びの、何がそんなに楽しいかね。
762文責・名無しさん:2006/12/16(土) 01:55:13 ID:2ZEfFLpJ
コラムの批評をする事も許されない国には住みたくありませんのであしからず

それに探しまわってませんよ 毎朝のコラムを含め読んでると解かる事なんですから
大東亜戦争のいわゆる意義をも否定してしまった参詣さんなんですから
763文責・名無しさん:2006/12/16(土) 02:03:41 ID:VtPkFw9T
>>761
> 一新聞社の非一枚岩性を探し回りあげつらって内輪で媚笑するような
> 卑屈な遊びの、何がそんなに楽しいかね。

そんな事は産経の論説陣とコラム子に言って下さい。
自紙の社説で他紙の社説に突っ込む事、他社の社説の反応をみてから自社社説を書く事が多すぎます。
764文責・名無しさん:2006/12/16(土) 02:18:59 ID:HDRrzmHf
あぁ、また住人じゃない賢い人が
いかに自分が賢くて住人がバカであるかだけを書きに来てたのか。
よく飽きないな。
765文責・名無しさん:2006/12/16(土) 02:20:37 ID:zMpkew0G
>>762
自分を否定されるとどうしても北朝鮮呼ばわりしたくなるようだね。
統制はなくても、淘汰はある。この事実に思い至らない所が未熟だな。
まぁ、現実社会やネットの他の掲示板で思いっきり淘汰されまくって
逃げ込んできた最後の砦のこのスレでは、その淘汰が機能していないようだけど。
おかげで君のような者でも胡座をかいて物が言える。
揚げ足取りの芸風も十年一日で通用する。君達の見苦しさはそこなんだよ。
766文責・名無しさん:2006/12/16(土) 03:55:09 ID:LtWqvx2I
>>764
いいんじゃない?
いくら彼が出てくるな書くな云々と怒鳴り散らしたところでこのスレは続くんだから、
叶わぬ願いを虚しく連呼するくらいはさせてあげれば。確かに目障りじゃあるけどね。
767文責・名無しさん:2006/12/16(土) 06:27:38 ID:Pu1zcL8O
今日の筆者、2週間以上山に篭ってたのか?
768文責・名無しさん:2006/12/16(土) 06:54:34 ID:yqfn4eD3
【産経抄】

 2つの「殺人」が、英国社会を震撼(しんかん)させている。ひとつは売春をしていた5人の女性が連続して殺され
た事件である。約120年前やはり5人の女性が犠牲となった「切り裂きジャック」事件を思い起こさせ、国民を不安
に陥れているという。
 ▼もうひとつは、ロシア連邦保安局の元情報将校、リトビネンコ氏が亡命先のロンドンで毒殺された事件だ。ポロ
ニウムという猛毒の放射性物質が使われたらしい。連続殺人が衝動的な犯行をにおわせているのに対し、こちらは
計画性や組織性を感じさせ一段と不気味さを増す。
 ▼その英国を代表する推理作家、アガサ・クリスティが「殺すならやはりヒ素ね」と語っていたと、何かの本で読ん
だ記憶がある。むろん小説での殺害方法だ。毒殺は証拠品が少なく、最も犯人の推理が難しい。それだけ読者を
引きつけられるという意味だったのだろう。
 ▼ロンドンの毒殺事件も、2人のロシア人ビジネスマンが関与しているらしいことまでは分かった。しかしその先は
まだ闇の中だ。ポロニウムもそう簡単に入手できる代物ではない。それだけに、当初から連邦保安局による組織犯
罪説が根強く流れている。
 ▼実はロシアは旧ソ連以来、毒殺を「得意技」としてきた。旧ソ連では組織的に研究が行われ、多くの反体制派が
毒殺されたという。そこまでさかのぼらなくてもいい。プーチン政権の発足以降でも、軍人やジャーナリストが毒を盛
られる事件が多発してきたのだ。
 ▼当然のことながらプーチン政権は「われわれを陥れる陰謀」として事件への関与を否定している。毒殺はこの国
だけのものではない。しかし何かにつけ国家や組織としての犯罪を疑われる。それも「身から出たさび」といったもの
なのだろう。

(2006/12/16 05:53)

------------------------
「切り裂きジャック」の被害者が5人というのは後世まで伝わる事件としては意外と少ないと思ったのだが、これは
確実にそうだと思われている被害者の数なのね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%87%E3%82%8A%E8%A3%82%E3%81%8D%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AF
769文責・名無しさん:2006/12/16(土) 06:56:56 ID:oee/KnL9
2006/12/16 05:53

 2つの「殺人」が、英国社会を震撼(しんかん)させている。ひとつは売春をしていた5人の女性が連続して
殺された事件である。約120年前やはり5人の女性が犠牲となった「切り裂きジャック」事件を思い起こさせ、
国民を不安に陥れているという。

 ▼もうひとつは、ロシア連邦保安局の元情報将校、リトビネンコ氏が亡命先のロンドンで毒殺された事件だ。
ポロニウムという猛毒の放射性物質が使われたらしい。連続殺人が衝動的な犯行をにおわせているのに対し、
こちらは計画性や組織性を感じさせ一段と不気味さを増す。

 ▼その英国を代表する推理作家、アガサ・クリスティが「殺すならやはりヒ素ね」と語っていたと、何かの本
で読んだ記憶がある。むろん小説での殺害方法だ。毒殺は証拠品が少なく、最も犯人の推理が難しい。そ
れだけ読者を引きつけられるという意味だったのだろう。

 ▼ロンドンの毒殺事件も、2人のロシア人ビジネスマンが関与しているらしいことまでは分かった。しかしそ
の先はまだ闇の中だ。ポロニウムもそう簡単に入手できる代物ではない。それだけに、当初から連邦保安局
による組織犯罪説が根強く流れている。

 ▼実はロシアは旧ソ連以来、毒殺を「得意技」としてきた。旧ソ連では組織的に研究が行われ、多くの反体
制派が毒殺されたという。そこまでさかのぼらなくてもいい。プーチン政権の発足以降でも、軍人やジャーナ
リストが毒を盛られる事件が多発してきたのだ。

 ▼当然のことながらプーチン政権は「われわれを陥れる陰謀」として事件への関与を否定している。毒殺は
この国だけのものではない。しかし何かにつけ国家や組織としての犯罪を疑われる。それも「身から出たさび」
といったものなのだろう。  
770文責・名無しさん:2006/12/16(土) 07:55:19 ID:WCiDxpbC
>768-769
>と語っていたと、何かの本で読んだ記憶がある。

つまり確認していないんだな?
断言して間違ってたら批判されるのを恐れたんだろうが、
こういう書き方をすればまた別方向から批判されるのに。
771文責・名無しさん:2006/12/16(土) 08:05:00 ID:3aO2jQ6F
>>768
内容的には突っ込みどころはないけど、なんかいかにも先週号のNewsWeekを読みまし
た、って感じのコラムだなw  仕入れたばかりの「カメラ」とかの知識を振り回さない点は、
好感が持てるけど。
772T:2006/12/16(土) 08:07:37 ID:j2ACPLjr
暗殺をするのにわざわざ放射性物資を使うのは
証拠を残して推理の方向を一方に向けるためだと思う
「陰謀」なのか「力の誇示」か・・

>>761
たのしいよ(w
モームスのファンに「歌が下手だ、島倉千代子の方がうまい」と言っても無駄
773文責・名無しさん:2006/12/16(土) 08:15:52 ID:yqfn4eD3
>毒殺は証拠品が少なく、最も犯人の推理が難しい。

リトビネンコ氏の事件は、実は素人によるものではないかという意見があるらしいね。
理由はあちこちに証拠−つまり放射性物質の残留物を残しすぎたこと。まあでも犯
人の目星が付いているかというとそうでもないのだが。
ちなみにこれは本当にトリビア=どうでもいいことだが、ポロニウムによる殺害は正確
には「毒殺」ではない。
774文責・名無しさん:2006/12/16(土) 08:23:15 ID:nHJTbl8e
>>743

おっと、書いた後寝てしまったので返事遅れてすまん、738だ。
>変な言葉はお前くらいしかしない。
いや、それコピペの際のミスなんだけどw 
ついでにいうと「変な言葉はお前くらい」じゃなくて
「変な言葉を使うのはお前らい」のほうがいいな。

で、それを根拠?にして、妄想でだれかと同一認定。
「十羽一からげはけしからん」というテーマだったのに、どうして
わざわざ好き好んで自爆するのかなあw
775五十川卓司:2006/12/16(土) 08:48:42 ID:KAq/dlLD
日本でも、NTTという電話会社では、通話明細を組織的に漏洩
させていた犯罪行為を指摘して告発していた五十川卓司(私)に、
「妄想」での「狂気」として、「精神分裂病」や「抑鬱状態」や
「自律神経失調症」という病名での冤病により、脳内神経物質の
生成や分泌を阻害する薬物を服用させて、廃人にしようとしたと
いう組織犯罪が観察されていた。

砒素と言えば、和歌山砒素中毒無差別殺人事件が惹起されたが、
保険詐欺事件が組織的に犯行されていた事態を隠蔽し、実行犯の
一人に過ぎない林真須美被告に、その全責任を押付する犯行手口
で有ったと言える。

同様に犯罪行為は、AUM真理教燐酸毒物撒布事件でも観察され、
通話明細の逆引(N−APRICOT)や交通記録(N−SYS
TEM)の導入の合法化を犯行したと言えるのである。この事件
の惹起を予定して、それらの電脳仕組(こんぴゅーたしすてむ)
の開発が組織的に犯行されたのである。

今回の大英域内で惹起された殺人事件も、殺伐とした世相を演出
して、統制や支配を強化してきた封建主義的で全体主義的な策謀
が犯行されつつある証左であろう。

九・一一事件で、軍拡に成功した亜米利加合州域内の軍部関係者
の稼儲や裕福を羨望や欲求し、その真似模倣をする模倣犯の多発
が、その原因であろう。>>769
776728:2006/12/16(土) 09:16:53 ID:+29mGXjY
>>730
私は「産経読者」と十把一絡げにしたことはないよ。
777文責・名無しさん:2006/12/16(土) 09:19:05 ID:WCiDxpbC
いっこだけゆっとくけど、「十把一絡げ(じっぱひとからげ)」な。
「十羽」って書かれると鶏の唐揚げみたいじゃないか。
778文責・名無しさん:2006/12/16(土) 09:26:23 ID:yqfn4eD3
>761
>内輪で媚笑するような

なるほど。ここは「公開された場所」ではないというわけですね。
大変よく分かりました。本当にありがとうございました。


779文責・名無しさん:2006/12/16(土) 09:42:24 ID:0cK52owr
>>773
>ポロニウムによる殺害は正確には「毒殺」ではない
毒殺の定義というものを細かくは知らんのだが、「毒殺」という言い方に、俺は違和感を感じる。
「猛毒の放射性物質」の方には、一層強く感じる。

ちなみに、ポロニウムは毒物及び劇物取締法では規制されていない。
また、NISTによるMSDSは↓(但し、7%水溶液)、日本語のMSDSは見つからなかった。
https://srmors.nist.gov/msds/view_msds2gif.cfm?msds=4326

それと、NISTでは販売もしているらしい。現在は品切れのようだが。
また、オンラインでは注文を受け付けてなくて、ファックスでしか注文を受け付けてない。
注文しておけば、製品が販売できるようになった時に教えてくれるらしい。
https://srmors.nist.gov/view_detail.cfm?srm=4326
780文責・名無しさん:2006/12/16(土) 10:36:22 ID:E2pWEd3e
>>769

日本政府が「わが国は平和主義。他国侵略の意図はみじんもない」と言ってるのに、
なにかにつけ「軍国主義化」を疑われるのは、やはり「身から出た錆」?
781文責・名無しさん:2006/12/16(土) 10:36:36 ID:nd1GUNuI
ロシアの毒殺って、別にソ連時代が元祖というわけじゃないだろ。
イワン雷帝の后が5人も毒殺されたとか、ラスプーチンに青酸カリを飲ませたとか、
帝政の頃から毒殺を含む暗殺が横行してたと思うのだが。
共産主義に悪いイメージを与えたい気持ちはわかるが。
782文責・名無しさん:2006/12/16(土) 10:51:30 ID:0cK52owr
ま、毒殺なんてのはロシアの専売特許でもなんでもなく、
世界中で普通にある話で。
日本でもそれほど珍しくないし。
和歌山のカレーとか・・・
http://yabusaka.moo.jp/dokusatu.htm
783文責・名無しさん:2006/12/16(土) 11:13:10 ID:Uc6DqEd5
>>18
馬鹿はお前だろ。
子孫に受け継がせられないなら私有財産とはいえない。
国から暫定的に借りているだけになってしまう。
784文責・名無しさん:2006/12/16(土) 11:36:07 ID:nd1GUNuI
>>783
もういいよ。
松坂投手が自分の実力で大金を稼ぐことを批判するのが産経なんだから
親から受け継いだ財産なんか国に全額寄付しても問題ないだろ。
785文責・名無しさん:2006/12/16(土) 12:12:47 ID:Uc6DqEd5
>>784
ひでえな。
それは共産国とどう違うんだ?
君の畑もコルホーズ、だな。
786文責・名無しさん:2006/12/16(土) 12:37:07 ID:0cK52owr
>>783>>785
馬鹿が必死w
787文責・名無しさん:2006/12/16(土) 12:43:34 ID:CuGqyhLA
>何かにつけ国家や組織としての犯罪を疑われる。それも「身から出たさび」
といったものなのだろう。  

すいません、何言ってるのかさっぱりわかりません。プーチン政権って前前から身から出たさびだと言われるような
政治犯罪を働いていたって言う報道ありましたっけ?出身がKGBだからですか?仮にも民主選挙で選ばれた人物じゃ
ありませんでしたか?旧ソと現ロシアは同列だと言うのが産経の本音ですか?
788文責・名無しさん:2006/12/16(土) 13:08:30 ID:8I7/0FXw
諜報活動が得意なラスプーチンの仕業では?
789文責・名無しさん:2006/12/16(土) 13:17:55 ID:7frpEgIJ
今日二つ目のトリビア

「身から出たさび」の身は刀身のこと。(刀の錆に由来する慣用句)

身(み)から出た錆(さび)
《刀の錆は刀身から生じるところから》自分の犯した悪行の結果として
自分自身が苦しむこと。自業自得。



790文責・名無しさん:2006/12/16(土) 14:43:52 ID:CuGqyhLA
推定無罪って言葉にもトリビアつけておいてよ。産経は知らないようだから。
791文責・名無しさん:2006/12/16(土) 16:53:02 ID:dgGNsBoK
>>740
なるほど、皮肉がよく分ってらっしゃる。
今朝のNHKで不正確だけど『千鳥ケ淵に行きました?』を出版した
という85歳あたりの元ピアノ教師のインタビューがあったよ。
自分たちは信州の上諏訪に疎開してて、東京大空襲も知らないらしい。
あの空襲ではウチの婆さんも逃げ惑ったけれどね。

こういう人間が、本土で食えるんじゃないかとやって来て被曝した朝鮮
人の代弁者になってる。いつも通り、原爆を落とした米国ではなく、侵
略戦争をした日本が糾弾されるべきだと…
心理的背景に、自分たちは「あってはならぬことに」直接的被害を免れ
たという歪曲トラウマがあるのかも知れない。

独ドレスデンも無差別爆撃にあったし、ベルリンはソ連兵から凌辱の限り
を尽くされた。しかしこの85歳のキッコとか、東京大空襲の被害を60年後
のいま日本政府に賠償させようという下賤の連中はドイツにはけして発生
せんでしょう。
792文責・名無しさん:2006/12/16(土) 17:25:27 ID:8XqeZjiw
このスレの住人的には改正教基法と防衛省設置法はどうなの?
793文責・名無しさん:2006/12/16(土) 17:28:26 ID:Pu1zcL8O
ほらほら来た
統一思想を要求する北朝鮮=KKK脳
794文責・名無しさん:2006/12/16(土) 17:57:54 ID:dgGNsBoK
>791 つづき
そして案の定つぎなる朝鮮人の陳腐な言葉を引用しました。
〈私が「世界中の一人一人に」言いたいことは悲惨な原爆を無くしましょうということ〉

僭越にもほどがあります。
85歳のピアノ教師も、「母の体が弱かったから、予め信州に疎開」も特権階級の恩恵で
しょう。曽野綾子氏ならつぎのように言ってもおかしくない。

◇悲惨な原爆を吠え叫ぶなら、天安門や平壌でも同様に騒いでバナー展開なさい
◇悲惨な原爆を吠え叫ぶなら、3度と被曝国にならぬよう日本の核武装を主張すべきでは?
◇悲惨の最近の姿を知りたければ、ルワンダなどにおぞましい記念館もありますよ
◇悲惨を全てを承知するかのような傲慢はお止めなさい。まずはご認識の矯正からです…
795文責・名無しさん:2006/12/16(土) 18:05:01 ID:4H/UrARz
>794
最近は味方だと信じていた産経新聞からも見捨てられているようですね。
大丈夫ですか。

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/it/internet/31629
796文責・名無しさん:2006/12/16(土) 18:21:23 ID:gbVT5L/g
>795
この記者自信がかつてのネットウヨじゃないの?
ネットウヨの希望の星からも見捨てらてるな.
797文責・名無しさん:2006/12/16(土) 18:40:35 ID:dgGNsBoK
>>795
>味方だと信じていた産経新聞からも見捨てられて…

はァ〜あ?寝つきでも悪いの?ウソだと思ったらググッてごらん。
寝っ転がって聞いてたから著者名(被インタビュー者)はメモでき
なかったけど『千鳥ケ淵に行きました?』あたりで分るはず。
基地外投稿の"電動"かもしません──ガクブル…

この者も例の、「父は旧日本軍にあっても虐殺に与しなかった」と
いうヤヨリも同族なんですね。あなたは両生類かも知れぬが彼らは

    日本人どころか『爬虫類』なんですよ

>796
>ネットウヨの希望の星からも見捨てらてるな.
片思いは受けません。趣味はないので悪しからず
798文責・名無しさん:2006/12/16(土) 18:41:43 ID:Kthp3S0Z
しかし、最近の抄のアメリカに距離を置くような論調といい、
先日の石原四男問題での批判的なコラムといい>>795といい、
産経社内ないしはグループ内で何か起きつつあるのか?
799文責・名無しさん:2006/12/16(土) 18:43:31 ID:q6/PhH5D
>>797
日本語でおk
800文責・名無しさん:2006/12/16(土) 19:25:04 ID:dgGNsBoK
>>799
で?ググッってみた?

この、常に危機の外側から吠え叫んでいる「ホエザル」の
醜悪な一疋たりと名前のひとつも知れたかな?

801文責・名無しさん:2006/12/16(土) 19:33:05 ID:q6/PhH5D
>>795
ニュー速じゃもう5スレ目突入して、やれ中朝の手先だの、聖教にも劣る
三流紙だのもうケチョンケチョン(死語)WWW
802文責・名無しさん:2006/12/16(土) 19:39:22 ID:WCiDxpbC
なんか、このスレを自分用チラシの裏だと思ってる人が増えたのかな。
五十川さんを見習ってるのかなあ。悪い前例を作ってしまった。
803文責・名無しさん:2006/12/16(土) 19:48:15 ID:ECtdTrS0
>>768
 
切り裂きジャックは、梅毒の治療に使ったヒ素が原因で精神障害を患い犯行に至った、
という説を紹介したかったのか?
  
>>787
 
旧ソといえば、
シベリア抑留者への補償問題に関して。
日本の国会での話になるが、野党提出の特別給付案は廃案になるそうだ。
10万円の旅行券で済まそうなんざ、与党は心が広いというか、
さすがに靖国に参拝している人達の元兵士に対する敬意は違うねぇ。
804文責・名無しさん:2006/12/16(土) 19:58:39 ID:3A/zhljF
>>772
見せしめの為なんじゃないの。殺すだけならもっと目立たない方法なんていくら
でもあるんだし。
海外に亡命した人間がこういう死に方すれば、亡命しても殺されるってわけだか
ら。見せしめにはもってこいの人選と殺害方法だ。


しかし、なにかの本で読んだ記憶って…。ちゃんと調べろよ。
805文責・名無しさん:2006/12/16(土) 20:12:43 ID:MwWBn/Dl
>しかし、なにかの本で読んだ記憶って…。ちゃんと調べろよ。

3K賞にはよくあるパターンです。
出典が不明確というのは。
806文責・名無しさん:2006/12/16(土) 20:24:48 ID:I9oW3U14
でも、国家の陰謀というテーマなら、例のタウンミーチングもそうだよね。
807文責・名無しさん:2006/12/16(土) 20:33:36 ID:Kthp3S0Z
>>805
へたに出典を明確にすると、
『偽エチオピア皇帝一家ネタ&偽有栖川宮事件』の盗作事件の時のように
パクリ具合がよりクッキリと示されてWikiにも特記事項として残されちゃうからねえ。
808文責・名無しさん:2006/12/16(土) 21:20:47 ID:kjqGDYIS
>>802 あのさあ、五十川さんを>>791みたいなチンピラと同一視するのはやめて欲しいなあ、
とは言え、まあ両方ともスルーが吉だよね。
809文責・名無しさん:2006/12/16(土) 22:40:12 ID:8I7/0FXw
あんまり、東京都知事を紙面で非難すると、N曽根さんを馬鹿に
したI井さんみたいに来年はニートだよ。
810文責・名無しさん:2006/12/16(土) 23:07:58 ID:+8yq8+71
正論陣営が紙面で麻生を叩きのめさないのは、フジ3Kは、
北方領土よりも麻生を取ったということだろう。
なんだ、あのぬるい主張は?
わが国の固有の領土をロシアに渡すなどという外務大臣である
麻生の発言を政府が放置するということは日本政府がそれを
容認しているということだぞ。
811文責・名無しさん:2006/12/16(土) 23:52:09 ID:hS1jHSOB
>>810
違うだろ。
北方領土問題も日教組のせいだ!
812文責・名無しさん:2006/12/17(日) 00:23:21 ID:HYpsjHu6
イラク版住民として言うと(このフレーズを2chで使うのはものすごくイタイ気もするが)
ニュー即住民などが拍手喝さいを送った
小泉の「誇りを持った毅然とした態度」なんて所詮アメリカの威を狩る狐に
過ぎなかったわけで、アメリカがこければボロボロになるのは必然。
安倍の発言もほとんどが口先だけの空手形に過ぎなくなるわけで。
それに対して産経抄(産経新聞本体や夕刊フジ)は、なんとかソフトランディング
させようと必死にもがいてる様な感じだな。
個人的にはソフトランディングに失敗して、流れが変わることを期待してるけれども。
813文責・名無しさん:2006/12/17(日) 00:41:02 ID:HzzjfPm9
>>812
さすがイラク板というべきか。ここの住人が霞むほどのメンヘラーだな。
814文責・名無しさん:2006/12/17(日) 01:05:06 ID:4bPfWKMu
明日の3k賞は「命」と「教基法」です。
815文責・名無しさん:2006/12/17(日) 01:49:47 ID:fR8BB8YE
>>812
どこを縦?とか思ったけど、イマイ君のお友達なのかな。
イラク板。ライブカメラスレがあった頃は常駐して焼き芋を聞いて過ごした
ものだが、プロ市民な意見は歓迎されてなかったよ。
もっとも最近は板にも行ってないが。

米がイラクの国民のDQNな民族性を見誤ったってのは大きいなあ。
みんなで10年後にイラクに遊びに行こう!とか言ってた頃が懐かしい。
816文責・名無しさん:2006/12/17(日) 02:03:37 ID:MkRZodzU
まあ毎度どうでもいい産経のオナニー大賞のニュースだけど。
毎回似たようなメンバーで賞を回してるような気がするのは自分だけ?


夕刊フジニュース

産経オナニー大賞に佐々淳行氏…フジサンケイグループ (夕刊フジ)
 フジサンケイグループは、自由と民主主義を守るために最も卓越した論陣を張った言論人として、第22回「正論大賞」を初代内閣安全保障室長の佐々淳行氏(76)に、
第7回「正論新風賞」を筑波大学大学院教授、古田博司氏(53)に贈ることを決めた。
http://news.www.infoseek.co.jp/fuji/society/story/16fuji320061216011/
817文責・名無しさん:2006/12/17(日) 02:28:02 ID:HYpsjHu6
>>815 米がイラクの国民のDQNな民族性を見誤ったってのは大きいなあ。

日本人のように何でも言いなりになる奴隷民族だと思い込んでたんだよね。
アメリカ以外からみれば「DQNな民族性」を持ってるのは日本人のほうだろうけどね。
818文責・名無しさん:2006/12/17(日) 02:45:17 ID:QSd/fQnp
>>815
イラクでいつも思うのは、日本の戦後はどうだったのか?
60年安保の頃までの戦後史って、意図的に空白化してる気しないか?
戦後の苦難というと食糧難ぐらいしか一般的には知られていない。
戦争が終わって家中の電灯をつけて喜んだみたいなドラマがあったけど、
その頃の一般家庭にまともに電力が通っていたのか?
イラクの戦後処理を語る上で、日本の戦後の実態はもっとも参考になるはず
なんだが、どこのメディアも特集とかしないよな?
819文責・名無しさん:2006/12/17(日) 03:03:08 ID:Yg25U2r+
>815
誰かの奴隷しか選択肢の存在しない人の発想は違いますね。
820文責・名無しさん:2006/12/17(日) 06:25:55 ID:GQcc28gb
【産経抄】12月17日
 昭和21年5月に発足した第1次吉田内閣で、文相に就いたのは
田中耕太郎だった。戦前から剛直な自由主義者で知られた法学者
である。8カ月後には吉田首相と対立して内閣を去るが、その間心を
砕いたのが教育勅語に代わる教育基本法の制定だった。
 ▼主権在民となれば、勅語をそのまま教育の柱とするのは難しい。
しかしその精神を基本法として引き継ぐべきだというのが田中らの
考えだった。「父母ニ孝ニ兄弟ニ友ニ夫婦相和シ…」といった日本の
伝統的な道徳心などである。
 ▼だが、教育勅語を否定する連合国軍総司令部の影響下にできた
基本法はそうした人々の期待を裏切るものだった。道徳心ばかりでなく、
日本の伝統や故郷、愛国心といった教えるべきものが抜け落ちた。
どこの国の法律なのか分からないものとなったのだ。
 ▼ その基本法の改正論議が今の国会で行われているとき、テレビ
での「識者」の発言に驚きあきれた。「いじめによる自殺など大変な
問題があるのに、基本法の改正などやってるヒマはないはずだ」と。
アベコベである。教育の荒廃がひどいからこそ改正しなければなら
なかったのだ。
 ▼無国籍化した基本法のもと、学校でも家でも受験に必要以上の
国の歴史を教えない。わが町の歴史も親孝行も兄弟愛もパスだ。
国や故郷、そして先祖たちへの愛着を感じなくなった子供たちの心が
根無し草状態となり、荒(すさ)んでいくとしても不思議ではない。
 ▼教育基本法はその制定より後に生まれた首相により、ようやく改正
された。「国を愛する態度を養う」などの文言も入った。改正推進派には
まだ不満はある。しかし、ひとりでも多く戦後教育の問題点に気づいて
くれれば、目的の大半は果たされたと言ってもいいだろう。

----
アベコベなのは安倍の方だろう。しまった、ダジャレだ。
821文責・名無しさん:2006/12/17(日) 06:41:39 ID:VqAt5YUy
>820
ふーん。教育基本法を変えると、おかしなHPを作る問題教師が一掃されたり、
受験勉強に必要ないからと必須教科を飛ばす授業をしたりすることがなくなる
んですね。素晴らしいなぁ。ぱちぱちぱちぱち。
822文責・名無しさん:2006/12/17(日) 07:12:26 ID:mgBt1KPr
>>820
>「父母ニ孝ニ兄弟ニ友ニ夫婦相和シ…」といった日本の伝統的な道徳心

「教育勅語にもいいことが書いてある」と言って、しばしば引用される部分だが・・・知っ
てる人は知ってるが、その部分は儒教思想の五倫の道のパクリだ。国学者もそういう
儒教思想を排除してたわけじゃないから、天皇主権と儒教をミックスさせて作り上げた
のが、「教育勅語」。

教育基本法叩きだが、産経を始めとするウヨの特徴として、「現在どのような問題があ
って」「それは何が原因で」「どこをどう改善すればいいのか」という論理の道筋が、飛
躍しまくってるところがある。「教育基本法を改正すべきだ」と拳を振り上げる前に、現
状どんな問題があり、それは教育基本法のどこに原因があり、どう改正すればそれが
解決するのか、という道筋を示すべきだな。今日の産経抄で挙げられてる部分も、現
行法で禁止されてるわけでもあるまい。

最後に一句
愛国・儒教がベストなら 韓国とっくに 桃源郷
823文責・名無しさん:2006/12/17(日) 08:21:20 ID:eqzSP3Jn
test
824文責・名無しさん:2006/12/17(日) 09:07:27 ID:HYpsjHu6
>>818 イラクの戦後処理を語る上で、日本の戦後の実態はもっとも参考になるはず

宗派・民族対立が激しい上、隣国に反米の真打イランが控えている状況では
日本のような事例はほとんど役に立たないと思うけどね。
単一民族国家自体稀という認識がスタートラインだろう。
825文責・名無しさん:2006/12/17(日) 09:32:20 ID:YtlpEiZL
小泉首相なんて、家庭崩壊の単身ものだぞ。
愛国どころか、連合軍の押し付けを引きずってる3K
正論陣営は自戒すべきだとおもうけどね。
BSE牛肉すら断れないなんて笑えすぎ。
国民を危機に曝すのはやめてくれ。
826文責・名無しさん:2006/12/17(日) 09:36:27 ID:Ifq9/Gfl
まあ、教育基本法の改正やってる連中のやらせなんて
みてたらいじめがなくなるどころか、いじめを蔓延させる
だけの集いかとおもう。税金使って、国民を欺いて
どこが国益なんだ、愛国心なんだ?
オウムが新しい国を作ろうとしたのと似ているぞ。
827文責・名無しさん:2006/12/17(日) 10:00:55 ID:24+d8o9S
>>820
>「識者」の発言に驚きあきれた
今日の産経抄の滅茶苦茶さに呆れている訳だが。

突っ込みどころだらけなのだが、一部だけ・・・

>学校でも家でも受験に必要以上の国の歴史を教えない
これの原因は、三浦朱門などや自民党が進めてきたゆとり教育と進学率で査定する
文部行政の結果。最近になって、ゆとり教育を他人のせいにしているが、推進して
きたのは文部省や三浦朱門、中曽根康弘など、産経が強く支持してきた連中。また、
全国統一テストとか、この傾向を強める施策を産経は主張してる訳で。

>わが町の歴史も
少なくとも俺は、小学校三年生の時に当時住んでいた市町村の歴史を習いましたが?
今日の産経抄子の記憶力が悪いだけじゃないか?

>親孝行も兄弟愛もパスだ
こんなものは他人から教えて貰うものじゃないだろ。
だいたい、どうやって教えるつもりなんだ?
828文責・名無しさん:2006/12/17(日) 10:17:10 ID:sphbS025
>>821
まあ分ってるとは思うけど、教基法の眼目は「教育労働者」というゴミの排除だからね。
できるところからお掃除して「キレイにしていきましょう」って話。
2ちゃんねるみたいな掲示板がなくて、左巻きに占拠されたマスコミに従来通り情報抑
えられてたら不可能だったでしょう。連中、二言目に「反動」を喚く半島の帝国に心の
ルーツを置くみたいだし。「新しき国」「新しき人」…オウム真理教しかり
829文責・名無しさん:2006/12/17(日) 10:19:09 ID:R5WC89NG
正直、俺は日本の社会科教育は歴史に偏りすぎだと思う。
歴史なんて自分で興味を持たない限り、固有名詞と年号の暗記にしかならないし
それよりは、もっと地理教育に力を入れて、
歴史はトリビア的に教えればいいと思うんだがな。

あと、法律をきちんと教え、自分の権利を自分で守る術を教えたほうがいいと思う。

830文責・名無しさん:2006/12/17(日) 10:59:55 ID:VqAt5YUy
>828
なるほど。教え子と淫行したり、いじめに荷担したりする教師達が「教育労働者」を
自称しているんだったらその意見には賛成ですね。どんどん掃除してキレイにして
欲しいものです。
831文責・名無しさん:2006/12/17(日) 11:10:52 ID:UHGY9mhq
>>820
これで、関連法も整備されれば「いじめがなくなり、未履修問題も解決」するんだろうな
まさか悪化するってことはないよな。そうなったら今度こそ「日教組」のせいにはできないだろ。
832文責・名無しさん:2006/12/17(日) 11:17:50 ID:sphbS025
>>829
権利ねえ。子供たちにそれを強調しすぎて、汚らしくなったんじゃないのかな?

例えばヂベタリンアン。国連ビル内で輪になってやってた日本人に、女性が衝撃を
受けて新聞投稿したのが初めての認識だった。
その数年後に中学生が弁護士を伴ってジュネーブに行った。制服強制は人権侵害だ
と喚いたのである。世界には食事もまゝならぬ国があるのに、ビジネスクラス?で
やって来た「お子様ご一行」がけんもほろろに扱われたことはご記憶でしょう?

上記2例は権利の主張に常識(知性・道徳の一部)が伴わない典型だけど、弁護士
の知性水準がこうであっては権利の主張に傾いた法律ばかりを教えることは有害だ
と思う。赤恥をかいた弁護士も法匪ならぬ法痴ではないか?

つい先日、読売新聞の投書欄にコンビニの床に座り込んで煙草を吸い出した爬虫類
をつまみ出した勇敢な若者があった。コンビニ側からすれば、店内での喫煙はお止
めくださいとお願いするしかないのだが正しいことをするには力も必要だというの
です。権利ばかりを主張して二股に割けた舌をペロペロ出す爬虫類を教育労働者が
創り出したことを考えれば、これらの排除は無意味なことではないでしょう。試み
る価値があると思いますし、接する方々は異口同音に賛意を表される。

>830 「脱教育労働者宣言」は聞きませんよね。
>831 ご老体がよくそんな主張をします。憲法に「台風も核ミサイルもイジメも我国
を襲ってはならぬ」と書いて後、爬虫類並の頭を地面に突っ込んでおけなる暴論です。
833文責・名無しさん:2006/12/17(日) 11:23:41 ID:H+HtlTPa
>>820
>学校でも家でも受験に必要以上の国の歴史を教えない。

履修漏れは世界史じゃなかったか?
 
>兄弟愛もパスだ。
 
一人っ子だからな。
 
>国や故郷、そして先祖たちへの愛着を感じなくなった子供たちの心が根無し草状態となり
 
学校の先生ってさ、
故郷の森や田畑を潰して産廃処理場や無駄な高速道路やダムを建設する事に賛成していたっけ?
そういえば、小学生の時に遠足でヨモギを摘んだ辺りは、いまや産廃処分場。
悲しいな。
 
>>826
 
TMは愛国心を金で汚したよな。
 
>>827
>少なくとも俺は、小学校三年生の時に当時住んでいた市町村の歴史を習いましたが?
   
俺も、教科書より分厚い副読本使ってたし、見学旅行にも行ったよ。自然観察もよくやったね。
総合学習なんて科目が出来る前でも、結構地域の勉強はしていた。
 
>>828
  
ふ〜ん、子供の教育が目的ではないんだな。
ゴミを無くして、変態教師に生き生きと働ける環境を提供すると。
ID sphbS025はペドフェリアなんだろうなぁ。
834文責・名無しさん:2006/12/17(日) 11:47:28 ID:R5WC89NG
>>332
そもそも都知事閣下が「法的に問題なければ何をやってもいい」という発想の人物なんだから
地べたに座るのも、法律に触れなければ問題ないだろう。

制服中学生は、まず信頼できるソースをくれ。

コンビニから喫煙者をつまみ出したのは、それこそ店が「嫌煙権」という正当な権利を行使しただけだろ。
835文責・名無しさん:2006/12/17(日) 11:49:05 ID:+3UOBbvc
>831
何言ってんだ「日教組」なんて組織が一部にでも残っている限り
教育関係の不都合は過去未来すべて日教組のせいに決まってるじゃないか!!

教師の淫行も子供のいじめも学力低下も未履修問題も、みんな日教組が原因です
836文責・名無しさん:2006/12/17(日) 12:23:04 ID:5ATSJsPb
>>828
だったら愛国心だのの荒れる要素をわざわざ入れたのはなんで?

クソ下らない美しい国だの、何の関係もないいじめ問題の解決だのをお題目にせずに、
それを前面に出せばいいんじゃないですか?
それで国民の理解が得られないなら改定の価値がないってことですよ。
837文責・名無しさん:2006/12/17(日) 12:25:01 ID:sphbS025
>>834
>そもそも都知事閣下が「法的に問題なければ何をやってもいい」という発想
>の人物なんだから地べたに座るのも、法律に触れなければ問題ないだろう。

オマイさんこそおソースお願いしますよ。ちなみにコンビニから爬虫類をつまみ
出したのは「常識ある若者」 でした。〈「嫌煙権」という正当な権利〉の行使な
どではない。喫煙ならびに間接喫煙の害が知れる以前の社会にあっても、一般販
売店の中でタバコに火を着けるなどは許容されていなかった。例えばDIY店の
中で着火が許されるようになりました?

ともあれ、腹を地面に擦り付けて跛行するものの生の姿は教育上有益です。どうも
ありがとう。今後も頻々とオマイさんの姿を挙げて頂きたい。子供たちはそれを見
て考えましょうから。
838文責・名無しさん:2006/12/17(日) 12:28:57 ID:i0XZ1VAJ
>>835
まさに思考の停止だな。
839文責・名無しさん:2006/12/17(日) 12:30:11 ID:QN70rbPf
郷土史って小学校のときにやったけどな。
今はやってないの?
三浦先生御推進の「ゆとり教育」のせい?

>>830
「刑法を改正すれば犯罪は解決の方向に行く!」みたいなコラムでツマンネ。

>「父母ニ孝ニ兄弟ニ友ニ夫婦相和シ…」

うちの爺さんは「夫婦は鰯」と言ってたな(笑)


840文責・名無しさん:2006/12/17(日) 13:01:54 ID:k13pJQ1X
>835

>832によれば、
>>830 「脱教育労働者宣言」は聞きませんよね。
とのこと。
「私は日教組ではない」と言わない教師はどうやらみんな日教組らしいですね。
841文責・名無しさん:2006/12/17(日) 13:02:10 ID:R5WC89NG
>>837
すまん。君どっか行ってくれ。

「ゆとり教育」では、「総合的な学習の時間」の中の地域学習として
巨額をつぎ込んで建設されたり開催されたりした地域の施設やイベントに児童が動員されています。

842文責・名無しさん:2006/12/17(日) 13:17:14 ID:sphbS025
>>840
>「私は日教組ではない」と言わない教師はどうやらみんな日教組らしいですね

いったいどういう論理でそういうことになるのか説明してね?。
πを3に四捨五入してしまうと、地べたにお腹引きずることになるのかな?>841
843文責・名無しさん:2006/12/17(日) 13:25:01 ID:GQcc28gb
爬虫類を拒絶する842の正体は両棲類。
844文責・名無しさん:2006/12/17(日) 13:26:18 ID:fqy4mRKD
>>829
なんでその法律のバックボーンになる思想が生まれたのか、
歴史を学ぶことでわかるんだがね。
でないと、法律もただの暗記教科になる。

少し話がそれるけど、
社会主義、共産主義は失敗だったけど、
あの思想が生まれたころの歴史を知ると、
ああいった極端な考えを持ちたくなるその気持ちはわかるよ。
845文責・名無しさん:2006/12/17(日) 13:29:45 ID:pEMTzZSm
>>820
なんか突っ込みどころが多過ぎて・・・・

要約すると、「すべて教育基本法のせい!」って感じか。
アホらし。
846829:2006/12/17(日) 14:21:39 ID:R5WC89NG
俺は法律を教えろ、とは思うが、法学を教えろ、とは思わんぞ。
法律はその思想や歴史的背景を理解してなくても使い方は教えられるし、
条文の丸暗記でも役に立つだろ。
大宝律令を知らなければ税法や相続法を理解できないというものでもあるまい。
847文責・名無しさん:2006/12/17(日) 14:38:13 ID:sphbS025
>>843
でもさ、両棲類って偉大だよね。シーラカンスは彼らの母のひとつなんでしょう。
中途半端なとこで引き籠っちゃったから魚類から辺境に追いやられて生きる化石
ではあるが。その両棲類も南米あたりからどんどん姿を消してるらしい。美しい
蛙らは、温暖化でのさばるカビに粘膜をやられるらしい(NewsWeek誌)。

大著「ローマ人の物語」が15年で完結したけど、(読まないで)書評を引用すると
「(国の)メンテナンス」を如何にするかにかかっているというぢゃない。「公」と
「私」のインバランスつまり権利の主張ばかりがロングデスの源泉と認識される。
それを知る知性の大国、つまり植民地をいた持っていた国は殉じた戦死者への敬意
表明を形式化して敢えてそれを見せてきた。例えばレーガン氏の埋葬は美しさの典
型でした。我国でも命ぜられて死ぬ運命の兵士が靖国に祀られて敬意を表されねば
士気に関わりまね、当然ながら。

防衛省になったといえど負債を返すところから出発するのが不幸。管轄が違うとはい
えイラクで殉職した外交官の棺、それを覆うサイズの日本国国旗すらなかった。
おかげで棺に付けられた荷物識別のバーコードが放映されてしまった。ウソだと思う
なら画像を見てご覧なさい。殉国者の棺にバーコードラベルを貼ったままで行進する
ような無様こそ、数多爬虫類的な国家の中にあってすら承知しません。
848文責・名無しさん:2006/12/17(日) 14:49:43 ID:K9YoE3hn
中国の愛国心(教育)は、悪い愛国心(教育)。日本の愛国心(教育)は、良い愛国心(教育)w。

>>820
>教育勅語
産経は、教育勅語の本質的なところである「忠君愛国」「滅私奉公」をスルーしているね。

ちなみに、goo辞書によると、「勅語」の言葉の意味は、

(1)天子の言葉。みことのり。
(2)旧憲法下、天皇が直接に国民に下賜するという形で発した意思表示。教育勅語など。

となる。

>「父母ニ孝ニ兄弟ニ友ニ夫婦相和シ…」といった日本の伝統的な道徳心などである。
>だが、教育勅語を否定する連合国軍総司令部の影響下にできた基本法はそうした人々の
>期待を裏切るものだった。
この文脈の後に続く「一旦緩急アレハ義勇公ニ奉シ以テ天壌無窮ノ皇運ヲ扶翼スヘシ…」も
日本の伝統的な道徳心なのだろうなぁ。その意味するところは「戦争になれば勇気をもって
天皇(≒国)に命を奉げろ…」 になるが。で、「天皇」を「将軍様」に置き換えると、北朝鮮と
同じことになるw。やっぱり産経の理想郷は北朝鮮…。
国家元首個人のために国民が命を奉げる発想は、GHQだけでなく民主主義を標榜する国
家では否定されるべきことだよ。
849文責・名無しさん:2006/12/17(日) 15:38:31 ID:Yg25U2r+
>847
大著「ローマ人の物語」の著者のインタビュー記事を読んだことがあるが、
あの作者の根本は「シーザー萌え」の同人魂だと思っているw
850文責・名無しさん:2006/12/17(日) 15:55:21 ID:vrhk6lMs
腐女子っていうのはあぁいうのを言うんですよ?都知事??
て感じだよなw
851文責・名無しさん:2006/12/17(日) 16:57:29 ID:Yg25U2r+
>848
国民に奉仕するために国家があるのではなく、国家(つーか、おれたち)に奉仕する
ために国民があるってのがKKKの理念だから。
俺たちってのは、すごい錯覚だと思うんだけど、国家と一つになってると感じるのは、
とても気持ちいいから問題ないのでしょう。
日本の場合の「おれたち」は、中心に天皇が存在して同心円状に拡散していく構造だから、
ネットウヨはその恩恵にあずかれないと、俺は思うんだけど、ま、気持ちの問題だから。
実際、内面指導を徹底すれば、大部分は納得するんじゃないの?
納得してなくても、そういうこと言えない社会にしてしまえばいいわけだし。
すばらしい社会だよね。
852文責・名無しさん:2006/12/17(日) 17:14:50 ID:G058ILXH
自民党の政治家が北朝鮮に行ったら北朝鮮の国民が好きになるらしい。
853文責・名無しさん:2006/12/17(日) 17:17:07 ID:fR8BB8YE
既に社民は北朝鮮が大好きな訳だがw

民主も向こうにいったらきっと北朝鮮大好きになって帰ってくるな。
意外と大丈夫そうなのが共産党だ。免疫がある。
854文責・名無しさん:2006/12/17(日) 19:00:21 ID:f+H9iuZ7
>無国籍化した基本法のもと

基本法の内容が教育の理念としておかしいというならまだしも、無国籍ってそもそも教育に国籍があるのか?
他の理念の教育基本法をもった国とは教育を論じる事すら不可能になるのか?
アメリカじゃあキリスト教をあくまで全ての概念の基礎にする教育も行われている
州がいくつもあるが、そういう州と意志の疎通すら出来ないのか?教育は誰かが
勝手に決めた固定観念の押し付けを唯々諾々と受け入れるだけのものなのか?
この筆者のような手合いしか生まなかったから教育基本法が失敗だったと言うなら納得出来るがな。
855文責・名無しさん:2006/12/17(日) 19:16:39 ID:24+d8o9S
教育基本法の改正を声高に叫ぶ奴ほど、低学歴に思えるのは気のせい?
安倍晋三の成蹊とか・・・
856文責・名無しさん:2006/12/17(日) 20:06:29 ID:p2r2Hzmi
>>855
高学歴の奴が言えば納得するのか?
857文責・名無しさん:2006/12/17(日) 20:10:43 ID:IEYGlAsA
大卒は普通低学歴とは言わないと思うな。
858文責・名無しさん:2006/12/17(日) 20:15:40 ID:lJb5BY9l
低偏差値とか、Fランクとかならいいんじゃね?
859文責・名無しさん:2006/12/17(日) 20:49:10 ID:Yg25U2r+
>855
それは言ってることが馬鹿っぽいからでしょ。
日本にもアメリカの反知性主義が根付いてきている証拠だと思うよ。
政策もアメリカのネオリベの丸写しだしw
860文責・名無しさん:2006/12/17(日) 20:59:57 ID:GQcc28gb
>857
三流大でも自分で努力して入ったならともかく、
小学校から内部推薦の繰り返しじゃなあ。

「内部水洗」と最初変換されたが、
まさに水に流される   のように

まあでも、一般論として学歴は関係ないよ。
産経の記者だってたいていそれなりの大学出てるんだろうし、
それであの文章力、あの知識レベル、そしてあの思考能力だからなw
861文責・名無しさん:2006/12/17(日) 21:15:18 ID:HYpsjHu6
麻生太郎外相は17日午後、再開される6カ国協議に臨む政府の方針について、
「核の問題が片付いたとしても、拉致の問題が片付いていない限りは日本に
(見返りの経済的な)負担を求めないでください、ということだ」と述べ、
拉致問題の前進が北朝鮮への制裁緩和や経済支援実施の前提だと強調した。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20061217AT3S1700R17122006.html

拉致より核。素晴らしい安倍・麻生外交。
やる気が無いなら、6カ国協議なんて行かなきゃいいのに。
862文責・名無しさん:2006/12/17(日) 22:00:27 ID:1rSNYbrI
明朝のサンケイショーは

北新地の女
863文責・名無しさん:2006/12/17(日) 22:08:38 ID:IEYGlAsA
>862
その話はなぜか株板で盛り上がってるな。優遇税制廃止が効いてるのか。

■■本間税調会長、愛人と官舎生活■■
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/stock/1165822979/
864文責・名無しさん:2006/12/17(日) 22:18:16 ID:unoax8ZM
釘をさすという行為も立派な「やる気」だと思うが
865文責・名無しさん:2006/12/17(日) 22:26:44 ID:GQcc28gb
場合によっては核問題協議をぶちこわすという「やる気」もあるわけですね。
866五十川卓司:2006/12/17(日) 22:38:58 ID:eqzSP3Jn
戦前のような偏狭で狂信である愛国心は不要であり有害であろう。
教育勅語には、そのような愚劣な忠誠心を強要した罪があったが、
それは、今回の教育基本法の改正では免罪されているはずも無い
のであるが、地球規模での広範な視野と教養との育成の方針が、
「無国籍化」などと非難してしまう産經新聞の偏狭な視野狭窄に
起因する愚劣が、此処に露顕してしまっている。

国とは、日本國憲法において、地方公共団体(地方政府)と対置
される中央政府を意味するので、それへの愛情を強制するなどと
いう愚劣な倒錯は強制するべきでは無い。

かろうじて、我が国という表現により、郷土の自然や人々を意味
すると解釈して、法律としての美観を維持していると言える。

戦前教育の問題や弊害に比較すれば、戦後教育の平和や安全での
教育基本法の貢献は、より評価されるべきであるが、産經新聞に
おいては、教育勅語の復古を妄想する老人の権力や権威への欲望
が、老醜として蔓延しているようだ。>>820


教育勅語等排除に関する決議

これらの詔勅の根本的理念が、主権在君、並びに神話的國体観に
基いている事実は、明かに基本的人権を損い、且つ、國際信義に
対して疑点を残すもととなる。
867文責・名無しさん:2006/12/17(日) 22:50:45 ID:o81pDy57
石原すげー醜態
868文責・名無しさん:2006/12/17(日) 23:06:13 ID:p2r2Hzmi
>>860
俺は結構文章にこだわりがあるほうだが、最近は天声人語もひどいぞ。
なんというか、自分の主義主張を出しすぎている。産経抄は昔からだから、
その意味では朝日の産経化と言えるかも知れない。

今現在なら、読売の「編集手帳」が一番優れているような気がするな。

>産経の記者だってたいていそれなりの大学出てるんだろうし、
>それであの文章力、あの知識レベル、そしてあの思考能力だからなw

毎日コラムを新聞に書くとすると、そんな偉そうなことはいえないだろう。
それなりの大学を出ているであろう産経社員は、お前と同程度の知識
レベルで思考能力だ。

それなりの大学を出ている産経社員より自分が何か優れていると
断言できるほど自信があることがあるのか?
869五十川卓司:2006/12/17(日) 23:11:43 ID:6BaROX+q
870文責・名無しさん:2006/12/17(日) 23:16:32 ID:Ol07w6DW
>>868
編集手帳の文章のセンスと、文芸関係の造詣の広さはただごとじゃないよな。
あと、文章の論理性では毎日の社説が抜きんでている。まぁ日によるけど、
元旦社説なんかはコンスタントに読み応えのあるものを出し続けている。
産経は、なにしろ青臭い。朝日は論外。ありゃプロの書く文章じゃない。
871文責・名無しさん:2006/12/17(日) 23:31:37 ID:OpW0CEmM
サンケイショーは輪番制
872文責・名無しさん:2006/12/17(日) 23:40:00 ID:NVLopfWn
>>870
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
アカピの社説楽しいじゃん。
ネカマなりきり社説とか
夢落ち社説とか
他社では決して真似の出来ないクオリチーを
維持している。
873文責・名無しさん:2006/12/18(月) 00:09:34 ID:33W5/Usi
みんなマジ?に語ってんの?

3K賞が一番に決まってるじゃん。
論理性といい、格調といい、造詣の深さといい、
手本となる美しい文章の鑑だよw
874文責・名無しさん:2006/12/18(月) 00:28:07 ID:4YEr8XPY
>>870
毎日新聞は記事を署名制にしたり、意欲はあるようだが、
朝日や読売ほど社論が統一されていないような印象だな。

俺は朝日の方向性そのものを批判はするが、方向性が定まっている
こと自体は、やはり日本でトップクラスの新聞社なのだろうと思ってる。
875文責・名無しさん:2006/12/18(月) 00:50:44 ID:H99KOg+N
>>874
毎日の振れの大きさは東西合併以来のもはや伝統といっていい。
あれがなくなればいよいよ存在価値のない新聞になる。
俺は読売の去年の靖国変節の方がよっぽど許せんな。もとから読売の浅い社説は
言われてるほど俺は評価してないし。

「目的が手段を正当化する」のやり口を、方向性が定まってると形容していいんだろうか?
>朝日
876文責・名無しさん:2006/12/18(月) 06:00:03 ID:pxegiYHr
すげえ、「正論大賞」礼賛で一面コラム書いちゃったよ


「栄えある」正論大賞といえば、つくる会内紛で住田から最後通牒食らった
元共産党員の藤岡「ジーオー」信勝ですが、無かった事なんでしょうね

877文責・名無しさん:2006/12/18(月) 06:21:28 ID:24cdIDiW
>>もとから読売の浅い社説は言われてるほど俺は評価してないし。

社説は読んでないが、六カ国協議の記事で、各国の協調が大切という
読売の正論(まともな意見)も、ナベツネ以下のことをを考えると、
ただの偽善にしか見えない。自分に不利な状況の時だけ、各国との
協調をうったえるなんて、ご都合主義の最たるものだ。
878文責・名無しさん:2006/12/18(月) 06:30:31 ID:GUoFb64K
もちろん警察は頼りにしてるし、殉職警官には頭の下がる想いだが、だからといって、
「強者に弱く弱者に強い」ヘタレっぷりと、事なかれ主義は困ったもんだからなぁ。

ナベツネといえば、日経「私の履歴書」で好き勝手なこと書いてるぞw
まあ、後藤田パパのように墓まで持ってくのも男。死ぬ前にバラすのも男だ。
879文責・名無しさん:2006/12/18(月) 06:38:48 ID:0MOT4CAg
【産経抄】

 昭和29年の暮れが押し迫ったころ、東急東横線中目黒駅前の交番に酔っぱらいがやって来て、
巡査にからみもみ合いになった。その瞬間、米国製の大型高級乗用車が急停車して飛び出してき
たのは、あの力道山だった。

 ▼「あんた、お巡りさんはな、夜も寝ないでやってんだ」などと酔っぱらいに説教すると、あっという
間に去っていった。この日、柔道の木村七段との宿命の対決を制しての帰り道だった。居合わせた
新米警部補は三十数年後、こんなふうに語り終える。

 ▼ 「この寸劇は、その後、力道山が不慮の死を遂げた後も長く私の記憶に焼きついている」。雑誌
「東京人」に連載されたドキュメントは、『目黒警察署物語』(文藝春秋)にまとめられた。著者の佐々
淳行(さっさ・あつゆき)さんは、警察庁、防衛庁をへて、初代内閣安全保障室長の地位にあった。

 ▼すでに『危機管理のノウハウ』の名著もあり、エリート官僚らしからぬ軽妙な筆さばきに圧倒され
た記憶がある。「現職の役人でモノ申した人は次官にはなれません」と本人はいうが、そのおかげで
退官後のおびただしい著作の恩恵を読者は受けることになった。

 ▼今回の「正論大賞」受賞は当然であり、むしろ遅きに失したというべきだろう。学者志望だった佐
々さんが、戦後の混乱のなか、当時の学生に不人気だった警察に入ったのは、「奨学金で大学へ行
けたんだから、社会の奉仕者になるべきだと思ったから」と語っている。

 ▼きのうの正論欄では、カンボジアでのPKOで殉職した高田晴行警視の葬儀に顔を出さなかった、
時の総理と比べて、殉職警察官慰霊祭に出席した小泉前総理と安倍総理を評価していた。危機管理
のプロはなにより、情けの人であることをよく示している。
(2006/12/18 05:18)
880文責・名無しさん:2006/12/18(月) 06:58:59 ID:YJWVqr9b
元レバノン大使の天木直人が書いた『さらば外務省!私は小泉首相と売国官僚を許さない』
には、佐々淳行が「危機はないか」といつもあちこち歩き回っているのでみんなから嫌われ
ていた、と書かれていたな。思わず大笑いしてしまったが。
881文責・名無しさん:2006/12/18(月) 07:20:58 ID:HmIBRDiM
A級戦犯廃祀主義者にして東條偽装自殺説者の
佐々先生の正論大賞受賞万歳!!
882文責・名無しさん:2006/12/18(月) 07:34:21 ID:APudGjRo
>>879
自社の執筆陣にハクつける為の
自社のお手盛り賞受賞者を、更に一面コラムで絶賛?



もう、常軌を逸してるとしか言いようがない。
883文責・名無しさん:2006/12/18(月) 07:54:35 ID:avucGypa
何?今日のコラムは。
羞恥心や躊躇いといった気持ちもないのか?
884T:2006/12/18(月) 08:07:33 ID:9pLhHK6D
単に「高級車」でいいところを「米国製の」を強調する必要性
本人のエピソードが幾らでもあるのに目撃しただけの事を抜き出す理由
「筆さばきに圧倒」されるほど名文家だろうかという疑問

褒めようとすればするほど贔屓の引き倒しになる喜劇
885文責・名無しさん:2006/12/18(月) 08:10:29 ID:G+FvLdPY
石原の「余人を持って変えがたい」と同じかほりが・・・・・
886文責・名無しさん:2006/12/18(月) 08:49:45 ID:OstXAcAE
>>882
正論大賞ネタは恒例行事ですよ

897 :文責・名無しさん :2005/12/18(日) 06:31:12 ID:t2J9z7nR
ちょっとした流行語にもなった小紙の「教科書が教えない歴史」は新聞連載
としては異例の試みだった。小説ならともかく長期の企画記事の執筆を外部
の人に任せることはあまりない。しかもほとんどがプロの物書きでなく小、
中学校の先生である。
▼リーダーをつとめていただいたのが今回、「正論大賞」に決まった藤岡信
勝さんだった

88 名前: M 02/12/19 02:49 ID:UHAw2zcH

◆産経抄
  こんどの「正論大賞」の中西輝政氏(五五)と「正論新風賞」の阿
 久悠氏(六五)には共通点がある。ともに関西のご出身で、中西さん
 は商都大阪はキタの中心地・天満で生まれ育った。阿久さんは東は
 大阪湾、西は播磨灘に面した瀬戸内海最大の島・淡路島である。
887文責・名無しさん:2006/12/18(月) 09:18:39 ID:24cdIDiW
>>886
(もちろん今ググッタだけだが)
菊池寛賞+紫綬褒章を受賞してる阿久悠にとっては
「正論新風賞」なんて何の権威も無い賞をもらっても、
賞の宣伝に使われるだけで、かえって迷惑だっただろうに。
888文責・名無しさん:2006/12/18(月) 09:46:56 ID:G+FvLdPY
3年前「高松宮殿下記念世界文化賞」の受賞として来日したケン・ローチが、
その際、旧国鉄の争議団とイラク反戦のグループに賞金の一部をカンパしたことはスルーですか?
会見で「あなたは左翼ですか?」との質問に、
「それは、ローマ法王にあなたはカトリックですか?と聞くようなものだ」と答えて、
会場をわかせたこともスルーしてましたねぇ。
ほんと、あのときの産経の取上げなさったらなかったよ。
889文責・名無しさん:2006/12/18(月) 11:48:24 ID:T3FbSPRU
>>879
その佐々氏、正論で大江健三郎の「自衛隊は世代の恥」とか喚いてたのに
批判的に言及したことがあった。
いま生き恥さらしてるのは「新しきヒト 大江」の方だが時代も変わったね。
890文責・名無しさん:2006/12/18(月) 11:50:57 ID:XOfd6A14
>>879
真相は謎だけど、力道山と木村も、もともと引き分け試合の前提が、
木村の蹴りが股間に入ったことをきっかけに、
力道山があっという間に木村を倒したんだよな。
先日、力道山のドキュメンタリー映画でその瞬間を見たけど、
ホント、一瞬の出来事で、見てる方は何が起こったかもわからんようなあっけなさ。


>>886
しかし、藤岡と中西、そして佐々とはいい具合のメンツだな。
こんな三人のいる飲み会なんて絶対行きたくないなw
(仲良くなればいい人達なのかもしれんが)
891文責・名無しさん:2006/12/18(月) 12:59:35 ID:bDlCGqfT
「誰も褒めてくれないので、仲間内で褒め合いま賞」=「正論大賞」
892文責・名無しさん:2006/12/18(月) 13:12:11 ID:MZFc2TPy
正論大賞
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索
正論大賞(せいろんたいしょう)は、フジサンケイグループが主催する、
特筆すべき言論活動を行ったオピニオンリーダーに贈られる賞である。
実際には産経新聞に毎日掲載されるオピニオン・コラム「正論」の執筆者の
中から選ばれる。歴代受賞者には保守論壇で活躍する論客(知識人・文化人右翼)が多い。

正式名称は「鹿内信隆正論大賞」であるが鹿内信隆の部分が表記されなくなった。

893文責・名無しさん:2006/12/18(月) 13:17:07 ID:G+FvLdPY
正論大賞は保守論壇で活躍する論客(知識人・文化人右翼)が多いけど、
高松宮殿下記念世界文化賞は左翼が多いんだよね。
世界と冠がついてるし、リベラルぶりっこして、
カムフラージュしたいんだろうか?
ちなみにケン・ローチは今年パルムドールを取っている。
日本が思っているほど、世界的には左翼は衰退してないのかもしれない。

参考
英国には、この映画に「反英国的だ」と反発する人々もいたという。
しかし、ローチは答える。
「私たちは、過去や現在の指導者たちが犯した過ちや残虐な行為を批判する義務がある。
それは決して非国民のすることではなく、私たちが忘れてはならない義務なのです」
894文責・名無しさん:2006/12/18(月) 16:47:39 ID:9m6ybi/C
>>893
> 日本が思っているほど、世界的には左翼は衰退してないのかもしれない。

日本以外の政権交代が健全に起こる国では、
左右がバランスとってるから、どちらかが衰退してもまた戻る。

世界的には帝国主義化したアメリカに対抗するような左派路線が増えてるし、
当のアメリカだって、方向転換してきてる。

日本くらいのもんじゃないか、イラク参戦の非の責任を誰もとってない国。
895文責・名無しさん:2006/12/18(月) 17:17:06 ID:G+FvLdPY
なんつーか、志的にもある意味敬意を持たれてるんかなぁ、って。
日本てか2ちゃんじゃ、目が覚めてないアフォみたいな言われ方しかされないけど。
サヨ宣言していて、サヨ丸出しの映画(2ちゃん的には)で
パルムドールとるってことはそういうことでしょ。
ヨーロッパはなんで社会主義思想が生まれたのか、
自らの歴史を持って知っている気がする。
そのことを否定することは、
自らの国の来た道を否定すること(愛国でない)につながるんだろうね。
896文責・名無しさん:2006/12/18(月) 18:21:13 ID:TSUd+/ON
ここ数日の話題についていっていないが、佐々氏と言えばかの9.11で石原都知事と共に
とってもあぶない発言をしたご仁と認識しています。勿論それ以外の武勇談も知っているが、
現今の脳みその状態として。でも確かに今回の受賞は遅い、と思う。何故だ?脳みそが緩く
ならないと受賞出来ないのか?
 
897文責・名無しさん:2006/12/18(月) 18:52:49 ID:MZFc2TPy
紀平悌子と佐々淳行って姉弟なんだって
898文責・名無しさん:2006/12/18(月) 19:51:04 ID:9uM7E8b6
>>893
作家自身の思想が右翼か左翼かは別にして、
ドメスティックな方向に偏向した芸術を評価する場なんてないだろ。
899文責・名無しさん:2006/12/18(月) 20:00:42 ID:bDESeQUi
金鳥サッサ
900文責・名無しさん:2006/12/18(月) 20:40:20 ID:4YEr8XPY
>>890
藤岡と中西は俺もあまりいっしょに飲みたいとは思わないが、佐々とは
一度飲んでみたいな。

ウヨの俺としては、佐高や大江とは飲みたくないが、永六輔は
話題が豊富そうだから、どんなことを飲みながら話すのか
興味はある。
901文責・名無しさん:2006/12/18(月) 20:40:56 ID:ojQ0IUeM
フランスじゃ学生時代にデモの一回や二回は経験するからな。それで出来た国だから国家に対して声を挙げるのはいたって普通らしい。
902文責・名無しさん:2006/12/18(月) 20:52:43 ID:fiIxpf6y
ていうかフランスは今でも階級社会。グランゼコールを卒業したエリートとそうでない普通の人
の間では超えられない大きな壁がある。更にフランスは世界で有数の官僚社会。少数のエリ
ートが官僚となって国を引っ張っていき、庶民はそれに付き従っていく、というのが今のフランス
の姿なんだそうだ。
したがって、フランスをちょっと揶揄したとある本によれば、フランスの庶民はなんでも求めるだけ
でよく、それを実現するのはエリートたる官僚の仕事、なんだそうだ。文春あたりに知らせてあげ
たい話ではあるな。
903文責・名無しさん:2006/12/18(月) 20:57:42 ID:uoqlRb2M
馬鹿なマスコミが一般大衆を扇動して、フラフラと国を動かしている東洋の島国よりは、ましかも。
904文責・名無しさん:2006/12/18(月) 21:07:20 ID:ef8IiXCl
石井おぢいちゃんなら

私も北新地のママと同居してみたいものだ

とか書いてくれるのかな?。
905文責・名無しさん:2006/12/18(月) 22:16:00 ID:R2d3EGCG
安部内閣になってからガードが甘くなったのか、不祥事が
続発だね。
906文責・名無しさん:2006/12/18(月) 22:22:09 ID:4YEr8XPY
>>901-902
大江と開高がフランスでサルトルと会う前日にすごい学生運動取締りがあり、
3人とも巻き込まれたそうだが、そのエピソードを知っているかな?

開高のエッセイで読んだが、フランスの官憲のやりかたは、日本の
何倍もすさまじいぞ。日本の団塊世代は当時の佐々などを批判するが、
まだしも温情があるやり方だったと知るべきだ。
907文責・名無しさん:2006/12/18(月) 22:43:10 ID:RkQeoYhq
>>894
アメリカが共和党政権で喜んでたり共和党政権でないとまずい国家は日本だけだろう。
現実はアメリカ民主党政権のほうが世界は安定するんだな。欧州諸国は民主党政権大歓迎だしブッシュ再選の時は大いに落胆したらしい。
908文責・名無しさん:2006/12/18(月) 23:56:54 ID:4YEr8XPY
>>907
ちょっと待て(笑)。サヨの願望かもしれんが、ベトナム戦争を始めたのは
JFKだし、ソ連との核戦争に発展しかけたのもJFKだろう。ぜんぜん安定
してないぞ。
909文責・名無しさん:2006/12/19(火) 00:13:40 ID:nsslnihY
>>908
冷戦終結前と後を同一視してもねえ。
産経新聞だって冷戦中は国民党万歳!韓国万歳!だったわけで。
910文責・名無しさん:2006/12/19(火) 00:42:55 ID:+Fa2Xmh4
>>908
共和党にはブッシュ親子がいるじゃない。あと、ニクソンとかレーガンとか。
911文責・名無しさん:2006/12/19(火) 00:48:43 ID:84xnZVYr
つーか、力道山は偉いってことなのかな?
912文責・名無しさん:2006/12/19(火) 05:47:39 ID:B5jEVh8w
今日のこのコラムで 石 原 の名前を出せないヘタレっぷり
愛国無罪のKKKだから当然だけど。
913文責・名無しさん:2006/12/19(火) 06:51:18 ID:B3xR2V33
産経抄                                        12月19日
先ごろ『ローマ人の物語』全15巻を完結させた塩野七生さんの出発点は、素朴な疑問
だった。なぜローマ人だけが、広大な帝国をつくり上げ、1200年も維持できたのか。塩
野さんが出した答えのひとつが税制だった。
▼「税制とは、単なる税金の話ではなく、政治の善し悪しを決める計器でもあるのだから」
(第13巻)。それは今もあてはまる。まして未曾有の財政危機にあえぐ日本の政府にと
って、最大の政治課題といっていい。
▼その司令塔を務める政府税制調査会の本間正明会長が、スキャンダルの渦中にある。
大阪に自宅のある本間氏が、都内の公務員宿舎で愛人と同居していると「週刊ポスト」
がすっぱ抜いた。本人は、“知人”が引っ越しの手伝いに来ただけ、と弁明しているが。
▼「頬(ほお)かぶり李下(りか)に籠(かご)持つ知事ばかり」。日曜日の紙面で見つけた
読者の川柳だ。すももの実の下で冠を正さないどころか、疑惑を招いて恥じないのは知事
に限らない。社会のたがのゆるみを嘆く声は高まるばかりだ。
▼小欄は税制論議の主導権争いという、政治問題にすり替わるのを何より恐れる。本間
氏の会長就任は、安倍晋三首相の掲げる官邸主導強化の目玉だった。明白な違法行為
でなければ、思い切った処分をしにくい事情はあるだろうが、こんな時こそ首相の指導力
が問われる。時間を稼げば沈静化するなどと楽観しない方がいい。
▼寒さが厳しくなると使い捨てカイロや電気毛布などで、「低温火傷(やけど)」を起こすこ
とがある。普通の火傷なら大あわてで手当てをするが、痛みをそれほど感じないままやり
すごすうちに、火傷は皮膚の奥深くに達して治療が難しくなる。安倍政権にとって、本間
問題が、低温火傷にならなければいいが。
-------
ローマの徴税システムの話はあんまり関係ないな。
本間様には詰め腹切らせりゃいいんじゃん。「日本の品格」って言っといて、政府の側に、
真っ当な日本人としての「品格」に欠ける行為が続発したんじゃ、格好つかないだろ。
914文責・名無しさん:2006/12/19(火) 07:04:31 ID:LYqd8zQ+
>>902
下は文句(要求)つけ、上がそれに答えるまで文句つけ続ける。
それが健全な近代・民主主義のやり方(例えば憲法は国民を縛るものでなく、
国家権力を縛るもの、と言う概念など)だと思う。
憲法で国民を縛ろう(国民にあーせいこーせいと言う)
などととするのは、近代においてかれた国のすること。
今の世界を回してる近代の思想より、
中国伝来の東アジア特有の儒教を尊重したいんだね。
915文責・名無しさん:2006/12/19(火) 07:08:29 ID:Yie1HEOi
>913
福島、和歌山、宮崎と来て今度は広島か。でもそれらの事件に比べて石原閣下の
場合は豪勢な海外旅行に度の過ぎた親バカぶりとじつに小市民感が漂うわけだがw。
取り上げるにはセコ過ぎるという理由なら黙殺するには同意だが、まあそんなわけ
ないわなw。
916文責・名無しさん:2006/12/19(火) 07:24:08 ID:Izu5m51Z
>>902
階級社会にした上で、下層の人間の要望をプロ市民だのサヨクだの
愛国心が足りないだの公共心が足りないだの権利の濫用だのって事にしようとしてるのが
現代の日本なんですね。

>>913
安倍様が本間を辞めさせずに、再チャレンジさせるみたいですよ?
再チャレンジ政策ってのは身内だけに適用させるつもりみたいですね。
さすが名宰相です。

>>914
実際いなかったっけ?
自民党の憲法試案を作った中に
国民からの国家の制限というのはアジアに合わない
とかのたもうた人が
それに乗っかった産経の記事もあったと思うんだけど、ソースが見つからん。
917文責・名無しさん:2006/12/19(火) 08:29:02 ID:INT7AR7h
前首相がまだ自民党の中でも『ドン・キホーテ』扱いされてた時代
ある問題で議員会館まで陳情<要請>に行ったことがある
(別にツテがあるわけではなく単に地元選出という理由だけで)

普通は秘書に適当にあしらわれて終わるだけなのだが
その時は奥で話を聞いていた(と思われる)本人がいきなり出てきて
「お前らのような連中がいるから世の中ダメになるんだ!」と罵倒された
これには(表面的に)穏やかにやり取りしていた秘書も目を白黒さていた
(まさかこのいろんな意味での『問題児』が首相になるとは思ってみなかった)

これは極端な例だが奴らが一般国民を見る目なんてこんなもん
918文責・名無しさん:2006/12/19(火) 09:09:27 ID:K3NQFJg6
>917
児ポ法改正問題かい?
ま、もしそれでも罵倒していい理由にはならんわな
919文責・名無しさん:2006/12/19(火) 09:53:11 ID:Q3CJqLLz
愛人問題の中川幹事長がこの件に関してほとんどノーコメントと言うお笑い。
愛人だの贈収賄だの刺客だのという人間たちが「教育」だの「美しい国」だのと言うお笑い

李下に冠を正すってのはこういう人間たちが言える言葉なんだろうかね。
920文責・名無しさん:2006/12/19(火) 11:34:24 ID:LYqd8zQ+
>>916
>実際いなかったっけ?
 自民党の憲法試案を作った中に
 国民からの国家の制限というのはアジアに合わない
 とかのたもうた人が

・・・・・・・orz・・・・・・・・

結局、東アジアは同じ精神風土なんだよね。
そう考えると、北や中韓に対する異常な敵意って、
心理学的に言って、自己愛パーソナリティの人が持ちやすい
「反動」とか「投影」とかいう心理なんだろね。
自分の中の負の部分を他人のなかに見つけて
ことさら非難したり嫌悪したりする。
>>919もその現象の一つだろうね。
船田なんか憲法改正で家庭の重要性がなんちゃらとか言ってるし。
921917:2006/12/19(火) 12:02:38 ID:INT7AR7h
>>918
老人保健だったか健保本人だったか記憶が定かではないが
とにかく自己負担増をやめてくれという要請
厚生族でもあったからね彼は
922文責・名無しさん:2006/12/19(火) 12:46:59 ID:QYS2EoW6
ジョンイルです。ウリの核より誰かさんの愛人問題が大事なんですか?
日本を無視してたら、3Kですらかまってくれなくなったとです。
わざわざピョンヤンのサーカスを紹介して、ジャニーズの桜井君にコメントを求めていた
NEWS ZEROは、さらに理解不能です。
結局のところ、何事も諦めが大事みたいとです。
923五十川卓司:2006/12/19(火) 13:22:13 ID:lL3oQiTa
羅馬帝国が存続できたのは、江戸幕府が存続できたのと同様に、
皇帝や将軍の権威を「神聖」として「不可侵」としてきたからで
あり、そのための情報統制や通商統制を強化する官僚制度が発達
していた。

「逆らっても損をするだけだ」という諦念と、有力者や有能者に
資金や資本を優先的に供給しつつ、暴力で統制する圧制の仕組も
用意されていたからである。

結局、そのような帝国は、外部からの情報や通商の流入には脆弱
であり、江戸幕府や、昨今の朝鮮半島北部の軍事政権も、鎖国に
より、その体制を維持してきたと言える。

現在の民主国家の帝国化という劣化において、有力者や有能者を
政府に供給する学歴仕組や年金仕組が崩壊しつつある今日では、
官僚制度の破壊による公私の区別を、組織では無く、個人の内部
に留保する仕組、官民差別の解消が、民主政府の再構築において
必須であると言える。

官僚化した行政職員にとっての危機は、民主化する人々にとって
幸福の機会なのである。

NTTという電話会社でも、企業倫理委員会を設立し、企業倫理
救助線(へるぷらいん)を設置しているが、私の体験や経験から
は、人権啓発室に、通話明細の蓄積漏洩や、内部告発者である私
への虐待や迫害についての連絡をしても、「連絡したことは問題
にしない」として隠蔽するだけである危険が多大である。

密告では無く、啓告として、公開された情報として授受する仕組
が必須であろう。>>913
924文責・名無しさん:2006/12/19(火) 13:29:59 ID:DHjMj7cg
実際に愛人なんてちょっと部屋を借りただけなんだから、
森元首相みたいに名義変更までしたのに借りただけと
開き直ればよいんだよ。
925文責・名無しさん:2006/12/19(火) 15:21:16 ID:wRBZO02D
>>913
>「頬(ほお)かぶり李下(りか)に籠(かご)持つ知事ばかり」。日曜日の紙面で見つ
>けた読者の川柳だ。すももの実の下で冠を正さないどころか、疑惑を招いて恥じ
>ないのは知事に限らない。社会のたがのゆるみを嘆く声は高まるばかりだ。
政治や官僚のトップに立つ人間が腐っているから、社会のたががゆるむんだよ。私の
知る限り、その逆はありえないがw。

>>919
そういえば、タウンミーティングの件の処分も甘かったよね。そんな連中が「道徳」や
「愛国心」などを言っていたような気がするが。

『美しい国 日本』 ≒ 某国の『地上の楽園』
926文責・名無しさん:2006/12/19(火) 17:14:21 ID:ZMueznxH
>>913

>明白な違法行為でなければ、思い切った処分をしにくい事情はあるだろうが、
>こんな時こそ首相の指導力が問われる。
>時間を稼げば沈静化するなどと楽観しない方がいい。
 
本間氏を庇うわけではないが、
明白な違法行為なら適切な捜査機関の捜査と司法機関での裁きが必要だな。
自民党は女性問題に関しては、というより、
男性の起こした女性関連のトラブルには、寛容な党だ。
ある自民党議員は早稲田大学生の集団レイプ事件にも寛容であった。
本間氏の醜聞は、安倍政権にとって、完全に無視出来るものだ。

コメント部
>「日本の品格」
  
品格なんてものは、クラブのママさんの着物姿ぐらいか、
後は、映画や小説のなかだけのものだって気がしてくるね。
 
>>920
  
政府マンセー気質は、北朝鮮人も日本人も同じだろうな。
日本の場合は選挙という大きな違いがあるが、オール与党志向な面があるからな。
選挙で選んでいない官僚にまでマンセーな面もあるし。
 
>>925
 
美しいところもあるとか、美しくなる、じゃないあたり、
「我が校には虐めはありません」と言ってる校長みたいな、胡散臭さがある。
そういう胡散臭さこそが、日本人の本質かもしれんが。
927文責・名無しさん:2006/12/19(火) 18:14:57 ID:QKMsKh+Z
>>925
>政治や官僚のトップに立つ人間が腐っているから、社会のたががゆるむんだよ。私の
>知る限り、その逆はありえないがw。

これは子供の意見だな。田舎からバスで上京して陳情する有権者が、
弁当がまずいとか、息子をどこそこの大学に入れてくれとか、あるいは
就職の世話をしてくれとか、下々も相応に面の皮が厚いのだ。
928文責・名無しさん:2006/12/19(火) 18:33:10 ID:LsGS9D4j
つーても、下々の人間なんて、
いつの時代もどこの国でもそんなもんだ。

本来、そういう下々の者の手本となるべきエリート階層が、
下々の者を手本にするからダメなんだろ。
そしてその責任は、手本となった下々のものにあるわけではない。
エリートでありながら、志を持たない人間にあるのだ。
929文責・名無しさん:2006/12/19(火) 18:43:09 ID:QE0XQAJU
>928
「新約聖書」読むと、徴税吏は人類の敵みたいに書いてあるよなw
当時のローマ帝国が悪政を敷いていたからとはいえ。

おお、今日の「産経抄」の話題に戻ったぞ。(書いてから気づいた)
930文責・名無しさん:2006/12/19(火) 18:51:25 ID:EKYOEboi
>>913
ローマ帝国の税制の何が良かったのか、
ということに全く触れないのも不自然だなあ。
931文責・名無しさん:2006/12/19(火) 19:04:12 ID:xiuySMDf
えと、新約時代のローマの税制って請負制だよね。
端的に言うと、国に上納する金額は決まっていて、実際に徴収した分との
差額が徴税史の収入になるんだよね。
日本の平安後期も同じような制度で国守(尾張守とかね)と領民の諍いが絶えなかった。
実際固有の武力を持ってないと、国守と言えども、なかなか税金を徴収できなかった。
そういうものだから、国守に任命された人間は裕福だった。そして、その金を上に貢いで
また国守に任命してもらってた。そして更に金持ちになっていった。
新約のローマも同じようなもので、属州に派遣される有力者は、そこでたっぷり稼いで、
ローマの政争に打ち勝つ資金とした。塩野の好きなカエサルとかね。
 そういう税制って、すばらしいか?
932文責・名無しさん:2006/12/19(火) 19:14:40 ID:QKMsKh+Z
>>928
言いたいことはわかるが、欧米のエリート階層というのは、本物の大金持ちだろ。
日本の場合、国会議員にしろ高級官僚にしろ、せいぜいが小金持ちが多い。
税金の無駄使いは確かに頭に来るが、欧米型の格差固定でエリートが下々を
善導するというような社会に日本がなるとは思えない。

例えば鳩山なんかは本物のエリートで大金持ちだが、それでいて政治家と
してはあの体たらくだ。日本と欧米では社会通念が違うと思うぞ。

もうひとつだけ付け加える。最近、石原都知事がファーストクラスで外遊とかが
問題になっていたが、そこらへんの小国なんて目じゃないくらいの経済規模の首長
が外遊するとき、ビジネスクラスなんてあり得ないだろ、というのが欧米のエリート
の考え方だと思うがどうか?
933文責・名無しさん:2006/12/19(火) 20:03:27 ID:GCl2vN11
佐々淳行であさま山荘にひとことも触れないスレに激しくプギャーだ
934文責・名無しさん:2006/12/19(火) 20:12:54 ID:KKbjIlT5
>>932
>ビジネスクラスなんてあり得ないだろ、というのが欧米のエリート
>の考え方だと思うがどうか?
「米」を除けば仰る通りだと思うが、俺は完全なる脱亜入欧なんて必要ないと思うし、
寧ろ東アジア文明の倫理の方がグローバルスタンダードたるにふさわしい、と思うねえ。
特に李下に冠を正さず、ってのは正に石原に聞かせてやりたい言葉だな。それとも
今現在の日本の美術界というのは心底貧困なのかなあ。
935文責・名無しさん:2006/12/19(火) 20:26:51 ID:6gn/nvMU
>932
確かに東京都のGDPはでかい。ちょっとネットで調べてみたら99年度で83兆円、ドルでは
約7000億ドル強なんだそうだ。同時期のカナダが7242億ドルで、これでは小国どころかG8
サミットにすら参加できそうな規模ではある。
ということでまあ言いたいことは分からんでもないが、問題はたぶんそこではない。
つまり、最初から都知事の移動はファーストクラスに限るとか、ホテルは必ず4つ星以上
で部屋にはよく冷えたシャンパンを用意しておくべしとかいう規定があるんだったら、たぶ
ん今みたいな問題にはなってない。閣下の場合には、規定を外れたお手盛りがあって、し
かもそれが都の財政が傾きつつある今の時期であるからこそ問題になっているんではな
かろうかと思うのだがどうだろう。


936文責・名無しさん:2006/12/19(火) 20:28:00 ID:QE0XQAJU
>931
つまり、税金を集める部署が独立採算だとよろしくないという
歴史上の教訓があるわけだな。
税金に限らず、社会保険とか。
937文責・名無しさん:2006/12/19(火) 21:23:45 ID:9w19v6Je
>>913
つか、本間って大阪市の改革委員会(?)みたいなのもクビになってんだよな。
当時の女弁護士の大平助役とトラブって、最終的に関市長が判断する形で。
クビの理由もイマイチはっきりしなかったが、その時も以外と、本間を擁護
する声があまり出なかったのが印象に残ってる。
もともと人間性、人格的に問題のある香具師なのかも>本間
938文責・名無しさん:2006/12/19(火) 21:45:45 ID:Q3CJqLLz
愛人は男の甲斐性みたいな前時代な考え方を私的な懇親会なんかではさかんに
吹聴してる手合いが多いのが日本のエスタブリッシュメント。
939文責・名無しさん:2006/12/19(火) 21:49:44 ID:c6gdM952
明朝のサンケイショーは

大手銀行の壺購入資金を我社の増資に廻してもらいたい
940文責・名無しさん:2006/12/19(火) 21:57:29 ID:QKMsKh+Z
>>934
俺も日本が完全なる脱亜入欧を目指すのがよいとは思ってない。

>>935
久々にニヤリとさせられるレスだな。俺の文章かと思ってしまった(笑)。

>つまり、最初から都知事の移動はファーストクラスに限るとか、ホテルは必ず4つ星以上
>で部屋にはよく冷えたシャンパンを用意しておくべしとかいう規定があるんだったら、たぶ
>ん今みたいな問題にはなってない。

ただし、ここはいかがなものか。こんなことを最初から決めれば都民が文句を
言うに決まっている。ファーストクラスでの移動や高級ホテル宿泊は、石原の
部下が考えたことだろう。一応、警備の都合もあったろう。

そして、石原もそういう大物待遇が嫌いではないから、自ら、

「こんな大名旅行は都民の理解を得られない」

とは絶対に言わない(笑)。そういう石原の性格も含めて東京都民は
石原を支持しているわけで、恐らく次回も再選するのではないか? 

サヨから見れば石原なんてとんでもない大口チキン野郎だと思うが、
石原が再選三選するとすれば、都民がB層だからとは言えまい。 
日本最大の都市部で石原の人気がある理由を考えるべきだと思うぞ。
941文責・名無しさん:2006/12/19(火) 22:43:26 ID:YLI/BNg5
ディーゼル規制は感心したよ。こないだの訴訟もあっさり旗上げたし。無茶苦茶をやらかす力はあると思ってるし、無くなればそれまで。
942文責・名無しさん:2006/12/19(火) 23:32:59 ID:nsslnihY
過去を振り返れば美濃部以降の都民の選択なんていかがなものかと思うがねえ。
石原からしてこのザマだし。
高度成長期に地方の公害で得た東京本社会社の払った税金で公務員天国を作った美濃部都政。
で、その後を受け立て直したかのごとくだったがバブル投資で結局大失敗に終わった鈴木。
都市博中止公約だけで他の公約は全部反故にした青島都政。
美濃部の三選、鈴木の四選、青島。全部都民の選択は大失敗だったと歴史が証明しているが?
943無党派さん :2006/12/19(火) 23:55:17 ID:HFN2A0YO
>しかもそれが都の財政が傾きつつある今の時期であるからこそ

石原になってから改善しているものだと思い込んでいたが違うの?
944文責・名無しさん:2006/12/20(水) 00:32:49 ID:nZjge9Ow
>>942
美濃部がばら撒いて破綻しかけた東京の財政を立て直したのが
鈴木だと思っていたが。最終的には都民の選択だから、俺はとやかく
いわん。
945文責・名無しさん:2006/12/20(水) 04:11:31 ID:Xzu6L06k
>>944
臨海副都心計画で、今の借金財政の現況を作った
946文責・名無しさん:2006/12/20(水) 06:16:37 ID:bEOGR8BR
【産経抄】12月20日
 「あいつらは組織、組織って言うやないか。じゃあ組長が責任を取れって
いうんだよ」。堀江ひとみさんは昭和60年に、一人娘のまやさんを暴力団
抗争の巻き添えで失った。組長に損害賠償を求めて提訴する決心をした
のは、こんな思いからだった。
 ▼執拗(しつよう)な脅しに屈せず、平成7年に実質勝訴を勝ち取り、組長
側が4000万円を支払う和解が成立した。そのドラマを追った連載記事は、
『凛として』(産経新聞社)に収録されている。
 ▼一昨年別の抗争事件で、組長の使用者責任を認める最高裁の民事
判決が確定した。警察庁によると、山口組にからむ抗争は、今年に入って
から一件も発生していない。抗争が起きにくい環境が整ったとの見方も
あるが、油断はできない。かれらは必要があれば、一般市民にも容赦なく
鉄砲玉を送り込む。
 ▼ 今年1月、暴力団関係の著作で知られる作家、溝口敦さんの長男が
襲われた。東京地裁八王子支部の裁判官は18日、事件を指示した暴力団
幹部に懲役3年6月を言い渡した。実行犯の刑に比べて軽く、首謀者も
追及されなかった。裁判に納得していない溝口さんもまた、民事の舞台で
争うかまえだ。
 ▼実は堀江さんの物語には続きがある。泣いて改悛(かいしゅん)を誓っ
た実行犯の男は、刑期を終えて出所すると再び暴力団に身を寄せ、
まやさん事件の捜査協力者から現金を脅し取った。組織暴力の根は深い。
「暴力団被害者の会」会長として、71歳の堀江さんの戦いは続いている。
講演や裁判支援のために全国を駆け回る毎日だ。
 ▼外出には今も警察官の警備がつく。「この前も『オバンまだ生きとんのか』
なんてヤクザから声がかかったから、『ほっとけ』と言い返してやった」。電話
口から元気な声が響いてきた。
947文責・名無しさん:2006/12/20(水) 06:28:13 ID:qm5b2cPn
893問題はフジサンケイもPRIDE絡みで脛に傷あるだろうに

拉致家族会も日本青年社=住吉会と接点持っちゃった過去があるから
948文責・名無しさん:2006/12/20(水) 06:31:34 ID:SOacnwqq
>>927
あなたの例示したものが「政治そのものの腐敗」につながるとは思えないのですが。

>>932
>最近、石原都知事がファーストクラスで外遊とかが
>問題になっていたが、そこらへんの小国なんて目じゃないくらいの経済規模の首長
>が外遊するとき、ビジネスクラスなんてあり得ないだろ、というのが欧米のエリート
>の考え方だと思うがどうか?
日本の都知事ですから、日本で問題とされる行動をとれば問題になります。
なんの意味もなさない文章を書かないで下さい。

>>946
お灸が足りないやうだ
949文責・名無しさん:2006/12/20(水) 06:45:24 ID:QhayElAZ
>>932
則るべきは、欧米エリートの基準じゃなくて、役所の規定だろ。外務省の問題もそうだ
けど、欧米の外交官相手に、街乗りタクシーで送迎して、いいちごでもてなしてくれ、
とは言わないよ。でも、規定で認められてなきゃ、リムジンや高級ワインってわけにも
行かないのが、行政官。
もちろん、ある程度の融通は黙認するけど、それもあくまで公益の為。私腹を肥やす
のは、ウヨ/サヨに関わらず、弾劾の対象になる。「公私混同」ってのは、形式的な側
面だけじゃなく、その目的という側面でも、問われるべきだろ。

>>943
「石原都政で都の財政は改善してる」というのは、共産主義国家なみのプロパガンダ。
最近ちょっとよくなった、という程度で、傾向として、赤字額は高止まり。平成7年から
全体的に見たら、悪化してるといってもいいぐらい。
それも三セク抜き、都営銀行抜き、での話。

>>946
そういう暴力団や街宣右翼と"利用し利用され"、の関係にあるのが、産経がもちあげ
る保守政治家じゃないのか?
950文責・名無しさん:2006/12/20(水) 06:47:02 ID:pCYKS9PZ
>>947
拉致家族と住吉会の関係は、過去ではなく現在進行形です。
951文責・名無しさん:2006/12/20(水) 06:53:23 ID:6dQFNwW6
>946
しかし、日本のヤクザはイタリアのマフィアに比べればまだまだ甘い。
なぜかというと、マフィアは自分に不利な判決を出そうとする判事も平気で
襲撃するからだ。

しかしこれを指して
>まだしも温情がある
とは誰もいわんだろう。
952文責・名無しさん:2006/12/20(水) 07:14:31 ID:PCtqOLdq
右翼の皆さんの愛読紙がこんなことを書いてとも思ったが、
KKKや右翼団体の皆さんは右翼と暴力団は全く別物と認識されてるんで、
問題ないんでしょうな。
「右翼団体≒暴力団は産経と親密」というイメージがあるから、アリバイ作りかな。
953文責・名無しさん:2006/12/20(水) 07:19:41 ID:pbVuR2P5
>>951
日本の暴力団は、コロンビアの麻薬カルテルに比べればまだまだ甘い
なにせ組織に不利な記事を載せる新聞社に爆破テロを仕掛ける。

また自社の宣伝ですか。
954文責・名無しさん:2006/12/20(水) 09:31:17 ID:WCyeL/Dq
3SPOの広告主なんてちょっと訳有りが多すぎなんだよ。
955文責・名無しさん:2006/12/20(水) 10:53:56 ID:u+4jIMGb
ヤクザより恐ろしい創価学会から金もらってる日本の新聞社なんて一切合財偉そうな事と言うなと。
956文責・名無しさん:2006/12/20(水) 11:49:26 ID:hXIvwtj9
>>932
そもそも都知事がガラパゴスクルージングに行ったり、マン島見物に行く理由がないだろ。
擁護派は「都は一国の大統領レベル」とか言うが、
地方自治体の首長が何でそんなに外国に行く必要があるんだ?
しかも「欧米だったら〜」って、何でこういうときになるといきなり欧米基準になるわけ?
「NOといえる日本」は何だったの?
957文責・名無しさん:2006/12/20(水) 13:34:49 ID:ilO+HvNl
お前らがいじめるから青島幸男死んじゃったじゃねえか

>>946
なにが言いたいんだろう?
958文責・名無しさん:2006/12/20(水) 15:05:09 ID:YcT8Ojg4
厳然として所詮地方自治体の首長なのが、なんで経済規模で小国の元首扱いになるのかが、全く理解不能。
先に指摘されている通り、欧米基準を適用する意味もなく、そもそも地方自治体首長がなんの為に行ったのかも不明確。


擁護の為の擁護でしかないですね。
959文責・名無しさん:2006/12/20(水) 19:28:03 ID:/niIDINd
>>946
今や、ヤクザの半分が山口組傘下で事実上全国制覇、一人勝ち状態らしい。
抗争するにも相手がいない。
長いものに巻かれろ、寄らば大樹の陰、日本人の(悪い?)性質そのまんまって感じ。
産経の応援する自公政権みたいなもんよ。
960文責・名無しさん:2006/12/20(水) 20:39:45 ID:TY7rWLvI
少し早いようですが、『73集』の>>1のサンプルを作ってみました。対案を希望。

1案
     。_o=oヽ  / ヤンキースは、その右腕をレッドソックスにとられた。そこで余した
    (__ U)<  カネを、左腕27歳にドンとはずんだらしい。 それをマネーゲーム
    _φ  ⊂)_\ とは言わせない。
 . /旦/三/ /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
 | 3K新聞  |/
                      ∩ ∧ ∧∩/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)<  同じことを言った人がいましたね。
新自由主義をほぼ否定>( ゚∀゚ ) / |    / \マルクスという人です。
 ________/ |    〈  |   |   \____________
                 / /\_〉 / /\〉
                 ̄     / /
                       ̄
2案
     。_o=oヽ  / 教育基本法はその制定より後に生まれた首相により、
    (__ U)<  ようやく改正された。「国を愛する態度を養う」などの
    _φ  ⊂)_\ 文言も入った。
 . /旦/三/ /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
 | 3K新聞  |/
 
                     ∩ ∧ ∧∩/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< 頬かぶり 李下に籠(かご)持つ 愛国者
汚 名 挽 回 !  >( ゚∀゚ ) / |    / \_____________
________/ |    〈  |   |
                / /\_〉 / /\〉
                ̄     / /
                      ̄
961五十川卓司:2006/12/20(水) 21:52:24 ID:sZQm8kFt
NTTという電話会社では、東西分割によって、暴力団山口組と
暴力団稲川会との縄張を二分したようなものである。なぜなら、
通話明細の蓄積漏洩により、それらの地域の通信記録や通信傍受
を可能として、縄張の管理や顧客や取引の横奪による経済支配や、
女性の交友関係を管理する社会支配を可能としたからである。

警察組織は、そのような暴力団体の謀略である江崎森永青酸毒物
事件やAUM真理教燐酸毒物事件による劇場型犯罪と呼称された
恐怖主義(てろ)事件により煽動され誘導されて、通話明細を「
犯罪捜査」に使用するという大義名分で愚弄されたのであった。

そのような事態を察知した私に対して、NTTの関係者は、隠蔽
工作を発動し、妻女を懇切丁寧に恫喝して、心身を朦朧とさせる
精神薬物を食事に混入させたり、母親を心配憂鬱させて、通院に
よる精神薬物の服薬を強制させたりしたのである。それらを共犯
したのは、成城学園前駅の近辺に存在していた慶応義塾大学卒業
の墨岡孝であった。

NTTが私を解雇して以後も、2ch等で私への誹謗中傷が反復
されており、その残滓が以下で観察されている。>>946

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/regulate/1162812685/
962文責・名無しさん:2006/12/20(水) 22:13:43 ID:abQksXgs
>>960
もっとセンスを養ってほしい。AA使う必要性が皆無。
963文責・名無しさん:2006/12/20(水) 22:18:52 ID:bEOGR8BR
またか。

>960
あと>>503も候補かな。
明日の5時までに立てた方がいいんだろうか。
964文責・名無しさん:2006/12/20(水) 22:26:12 ID:nZjge9Ow
>長いものに巻かれろ、寄らば大樹の陰、日本人の(悪い?)性質そのまんまって感じ。
>産経の応援する自公政権みたいなもんよ。

自公を応援しているのは産経だけではなく、日本人の過半数だと思うぞ。
野党が不甲斐ないという視点はないのか?
965文責・名無しさん:2006/12/20(水) 22:34:05 ID:eltOFFkg
明朝のサンケイショーは

夕張市職員の愛国心
966文責・名無しさん:2006/12/20(水) 22:37:47 ID:ulrD+jF1
>>964 「応援」っていう日本語の意味分かってないでしょう?とかここまで
書いて実は東京の事情しか知らない事に気付いた。これだけ地方がこけにされても
なんだかんだ言ってまだ甘い汁も途絶えてないから地方の人は応援してるのかなあ。
>野党が不甲斐ないという視点はないのか?
まあ、これは日本の本当に不幸な点だねえ、自民党に甲斐性があるわけじゃないが・・・。
で、結局は
>>長いものに巻かれろ、寄らば大樹の陰
という結論になるんだなあ。>>964は自分が本物の日本人だ、と思うのなら、
このあたりもっと自覚した方がいいよ。視点を変えれば日本人の美徳でもあるんだし。
967文責・名無しさん:2006/12/20(水) 22:46:59 ID:ilO+HvNl
小選挙区制だから相当死に票が出ている、国会で過半数をとっているからといって
支持率が過半数とは限らないんだよな。
968文責・名無しさん:2006/12/20(水) 22:55:52 ID:nZjge9Ow
>>967
小泉は昔は小選挙区制に激しく反対していて、推進したのは小沢だった。

実際に導入されたからには、その現実をふまえ小泉は戦略を練り
大勝した。それくらいの柔軟さが無いと、政権交代なんて夢物語だ。
969五十川卓司:2006/12/20(水) 23:28:29 ID:XC+/nOUa
>>961
自分を誹謗中傷する人間は全てNTTの人間と認識する視野狭窄ぶりは
私の専売特許であるとも言えるのであり、青島幸男氏、岸田今日子氏、
不正試験行為(かんにんぐ)の中島忠幸氏らの惜しまれる死といえば、
私がNTTという電話会社において、通話明細蓄積漏洩を内部告発した
私を足蹴にして「早く死ね」とののしった行為に相反するもので、そう
いえば、竹山隆範氏によく似ていると言われたものである。
970文責・名無しさん:2006/12/20(水) 23:36:53 ID:Ojv0/0eM
俺の曾ばあちゃんの話で恐縮だけど、
「民主党や共産党って、文句ばかり言ってろくに法案も通さないだろ。
文句ばかり言って何もしてない。
その点、自民党はちゃんと法案を通すから偉いよ」
と言ってた。
「そうだね」と言っといたよ。
971文責・名無しさん:2006/12/21(木) 00:28:46 ID:NIzRGMc4
>>970
極端な言い方をすれば
物事が容易に決まらないのがレベルの高い民主主義なんだがな
ただ、その世代に民主主義論を説いてもムダだと思うから
君の判断は正しい
972文責・名無しさん:2006/12/21(木) 00:48:55 ID:/u9ND33K
>>971
その世代だけじゃなく、庶民は判りやすい政治を求めている。
レベルの高い民主主義なんていっても誰も耳を傾けないし、
「民主主義論」で世論が動くなんてことも無い。

民主党は甘ちゃんというしかない状況だな。
973文責・名無しさん:2006/12/21(木) 01:18:19 ID:5VnkL4nf
>>970で言いたかったことは、権力を掌握する者が偉いんだ、
と思う人がいるということ、
つまり与党が絶対的権力を握るという議会制民主主義のシステムを
失念している人がいる、ということを言いたかったんだけど・・・
974文責・名無しさん:2006/12/21(木) 01:24:31 ID:+/cH1qve
>>964-972

2004年参院選比例区

政党名 得票総数 政党名得票数 個人名得票数 得票率(%) 当選者数
民主党 21,137,458 17,345,037 3,792,421 37.79 19
自民党 16,797,687 11,604,565 5,193,122 30.03 15
公明党 8,621,265 2,490,182 6,131,083 15.41 8
共産党 4,362,574 3,782,176 580,398 7.79 4
社民党 2,990,665 2,054,295 936,370 5.34 2
女性党 989,882 788,396 201,486 1.76 0
みどりの会議 903,775 619,985 283,790 1.61 0
維新政党・新風 128,478 106,991 21,487 .22 0

http://www3.nikkei.co.jp/senkyo/200407/hireiku/
975文責・名無しさん:2006/12/21(木) 01:31:26 ID:tCKydMr9
>>972
まあ、民主党は自民党のなかの落ちこぼれがつくった党だからな。
民主党があるおかげで与野党という形にはなっているが、
実質的には自民系政党間のやらせ議論。プロレスの演出みたいなもんだ。
 
というか、日本人に民主主義は不向きだろ?
976文責・名無しさん:2006/12/21(木) 02:13:26 ID:/u9ND33K
>>974
そのデータは、民主党支持者が、民主党は負けていないというとこで、
何度も出していたような記憶がある。2004年はそうだったとして、
現在の政治状況はどうなってる?

自民党は55年体制が一時崩れ、相当な危機感を持ち、
政権を取り戻すために社会党とまで組んだ。それが社会党に
止めを刺したのはお笑いだが、その後紆余曲折があり、
人気者の変人小泉を総理総裁にした。いくら小泉が郵政民営化を
叫んでも、止める自信はある。小泉の人気だけは利用してやろう。
そのつもりだったのが、意外に小泉は狡猾したたかで、古い自民党は
さんざんなことになり、5年半やられつづけた。

安倍になってどうなるか今後が見ものだが、現在の民主党代表が古い自民党
の世界観、昭和の政治家であるというのも皮肉なものだ。
977URL修正:2006/12/21(木) 05:31:45 ID:UOCQZxkL
978文責・名無しさん:2006/12/21(木) 06:11:01 ID:IzvtC9a8
>>960
イタタタタタタ.....

上っ面だけ2ちゃんねらーの真似すんなって。
979文責・名無しさん:2006/12/21(木) 06:29:48 ID:hfzVdJXK
>960 2案 >977
感謝

『産経抄』ファンクラブ第73集
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1166650103/
980文責・名無しさん:2006/12/21(木) 07:14:35 ID:p1cxoppO
今日の産経抄
ひさびさの中国ネタ。でも、今日の産経抄子は、中国人の強かさをあまりわかってないな。
社会統制するにしても、日本人や朝鮮人のように一色に染めることにこだわらずに、次の
時代のことを考慮して、社会の中に矛盾を飼っておくことができるのも中国人だ。氷点の
問題は、反政府民主化というのではなく、歴史認識の問題だから、党の見解とは異なるから
ら、という理由で弾圧するのは、中国の歴史風土にはあまり馴染まない行為だ。
しかし、「他人(露中)のフリみて、我がフリ直せ」とはいかないのが産経だな。
プーチンを批判しながら「売国奴は排除しろ」という論陣を張ったり、中国の学術政策を批判
しながら、天皇機関説問題には触れなかったり・・・やってること同じじゃん。
981文責・名無しさん:2006/12/21(木) 10:27:22 ID:NjEa3fBh
その中国の何某は、中国では愛国心が足りないといわれて
いるんじゃあないのか?
日本でも漫画家が右翼や3Kに干されたじゃんか、
いまや、日本のほうが中国共産主義っぽく怖いよな。
3Kが煽って、右翼がテロや言論弾圧で干すというのは
いただけないよな。
982文責・名無しさん:2006/12/21(木) 11:29:48 ID:bEkAWf1/
記  者  倶  楽  部

平成18年12月20日

 『 日刊ゲンダイ 』 の経理担当幹部の不正金脈に関しては、
会社側が本人を訴えるという話もある。

新聞社、いわゆるマスコミの経理は、それほどズサンなものか。

「 いま、大手新聞社2社の不正経理が持ちあがっている。 
S社とK社と言われていて、告発があれば捜査当局はすぐに動く 」(大手新聞社幹部)
~~~~
983http://ginjiro.blogspot.com:2006/12/21(木) 11:42:46 ID:dWL4QXWA
K社とは?
984文責・名無しさん:2006/12/21(木) 12:48:50 ID:sRoF3R1E
>>973
個人主義=人権意識が根付いている西洋(キリスト教の信仰は神と個人の契約による)と、
儒教が思想の根本にある東アジア地域とは少し違う。
西洋は自国の歴史を学ぶだけで、今の世界の標準になっている民主主義=人権を、
いかに民衆が自らの手で獲得してきたかを知り、
そのありがたさと価値を感じ、それを誇りに出来る。
愛国心=自らの国(政権は何度も変化しているので現政権=国になりにくい)を誇りに思うことが、
そのまま民主主義や人権を大切に思うことに繋がる。
しかし、日本を含む東アジアにおいては、
忠・孝に対する尊重から現在の上≠ヨの忠誠にすり変わりやすい。
(ぐだぐだの李朝が存えたのも、朱子学あってのことだからね)
しかも、人権等についても、西洋で下々VSお上で試行錯誤、すったもんだ(含流血)のあげく
ある程度形にしたものを、日本ではお上が勉強し下々に与えているので、
お上はありがたいが、日本人に染み付いてしまってるからね。
そのあたりを利用されやすい。
今の混乱は中途半端に入ってきていた民主主義=人権が、
戦後いきなり西洋標準(もしかしたらそれ以上の理想系)で導入されたから、
根っことしてそういう思想を持っていない日本人は、
それを使いこなせないでいるって感じかな。
でも、19世紀のヨーロッパなんて、
そのあたりの試行錯誤、行きつ戻りつの連続なんだけどね。
日本は試行錯誤、行きつ戻りつに慣れてない。
985黄昏のブタ:2006/12/21(木) 15:41:07 ID:uP+DN4J1
いよいよこのスレも断末魔
無理なかとですばい。しょせんお達者確認クラブ
986文責・名無しさん:2006/12/21(木) 16:57:48 ID:nF8L926C
>>985
すまないが、日本語で意思疎通をはかる努力くらいはしてくれないか?
987文責・名無しさん:2006/12/21(木) 21:15:53 ID:hfzVdJXK
このスレが断末魔っていうか、あと13レスほどで終わるのは確かだけど。
そのまえに24h放置で沈むかも。
988文責・名無しさん:2006/12/21(木) 23:10:31 ID:JIpaOdZb
明朝のサンケイショーは

北新地の女 パート2
989文責・名無しさん:2006/12/22(金) 06:38:07 ID:zzjb6w43
北朝鮮がまたまた面白いことを言い出した。国家による個人の拉致を「人道に対する罪」とし、
これを禁じる「強制的失踪(しっそう)条約」が国連総会で採択されたが、
直後に「日本が90年代にサハリンにいた北朝鮮国籍の男性を拉致した」と“告発”したのだ。

 ▼むろん、何の根拠もない、根も葉もないいいがかりなのだが、拉致は極悪非道の犯罪である
という常識が北朝鮮の外交官にも芽生えつつあるのは大変喜ばしい。金正日総書記も喜んで
この条約を批准することだろう。

 ▼政府がやっと拉致問題解決に本腰を入れて取り組みだした効果が国際社会でも出始めている。
19日の国連総会で採択された北朝鮮の外国人拉致を非難する決議への賛成票も、昨年より11増え
99票を数えた。前回棄権した韓国も賛成にまわった。

 ▼それでも決議に反対した国が21もあった。その中に中国、ロシアも含まれている。
拉致問題解決のためには、この両国の協力が必要だ、としたり顔で語る人々もいるが、
こと人権問題に関しては、北朝鮮と中露は同じ穴のムジナなのである。

 ▼北京でだらだらと続いている6カ国協議の合間に、北朝鮮の首席代表は、日本だけを
はずして米中韓露との2国間協議を行った。制裁措置を強める安倍政権への精いっぱいの
面当てだろうが、日本人のほとんどが、拉致や核問題の解決なくして国交正常化はできない
と考えていることを将軍様はまだご存じないらしい。

 ▼きょうは、1年のうちで最も昼が短く、夜が長いとされる冬至だ。朝のこない夜はなく、
冬が終われば春がくる。凍土の共和国に残された人々を一刻も早く救出するには圧力をかけ
続けるしかない。くれぐれも「対話も必要だ」などという甘い言説に騙(だま)されないようにしたい。

990文責・名無しさん:2006/12/22(金) 07:06:50 ID:KJNZoM7l
>>989
米軍による「テロ容疑者」拉致はキレイな拉致なんだろうな。
さらにピノチェトが最近死んだが、彼の親米軍事独裁政権による拉致(公式記
録による死者・行方不明者3197人)は、不問なのか?
拉致被害という人道を前に出せば、国際社会で反対に回る国は少ないだろう。
対人地雷の問題と似ていて、それによって自国が糾弾される可能性が少なけ
れば、優等生になっておいて損はない。でも、そういう決議にどれほどの効力
があるのか、といえば、ほとんどない、といわざるを得ないのが実状だろ。 国
連軽視論者の産経が、こういうときだけ国連の力を評価するのも、ファンとして
は面白いが。
それに外交戦略としては、北朝鮮の行動は間違ってない。アメリカがYesとい
えば、日本もYesというだろうから。それとも産経は、米朝である程度の合意が
できても、日本はアメリカの意向に逆らって拉致問題でゴネまくり、米朝合意を
ぶち壊せ・・・なんて反米的な主張をするつもりだろうか?
最終段落は、「対話」に向かいつつアメリカへの苦言だしな。
991文責・名無しさん:2006/12/22(金) 14:06:28 ID:vxw1Uf0Y
米産牛肉からダイオキシン 韓国で検出、FTA影響も

 【ソウル22日共同】韓国の聯合ニュースによると、同国農林省は21日、今月1日に輸入、
骨の一部が発見されたため検疫不合格とした米国産牛肉から、基準値を超えるダイオキシンが
検出されたことを明らかにした。同省は米国に対し原因究明を要求した。

 米韓は自由貿易協定(FTA)締結に向けて交渉中だが難航しており、ダイオキシン検出が
新たな障害となりそうだ。
 ダイオキシンが検出された牛肉10・2トンは返送もしくは廃棄処分されており、市場には
流通していない。韓国政府による検査の結果、基準値の1グラム当たり5ピコグラムを超える
6・1ピコグラムのダイオキシンを検出したという。

 韓国は、米国で牛海綿状脳症(BSE)感染牛が見つかったことから2003年12月に
輸入を禁止。今年10月30日に米国産牛肉の輸入を再開したが、牛肉から骨片が見つかり、
検疫不合格としていた。

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=intl&NWID=2006122101000759
992文責・名無しさん:2006/12/22(金) 17:13:51 ID:vxw1Uf0Y
< 自律的労働時間制 > 残業代11兆6千億円不払いも

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061108-00000070-mai-soci

「労働運動総合研究所」(代表理事・牧野富夫日大教授)は8日、厚生労働省が
導入を検討している「自律的労働時間制度(日本版ホワイトカラー・イグゼンプション)」
が導入されれば、約11兆6000億円の残業代が支払われなくなる可能性がある
とする推計を発表した。

同制度は、管理職手前の労働者を対象に、年収や休日確保などを条件に、労働基準法の
週40時間の労働時間規制を除外するもの。労働者の判断で労働時間を管理する制度で
残業代は支払われない。

厚労省は来年の通常国会に労基法改正案を提出する方向で検討している。

推計は、条件となる年収を、導入を強く推奨してきた日本経団連が提案していた
400万円以上のホワイトカラー労働者で計算した。厚労省や総務省の労働データを
もとにした計算では、管理・監督職をのぞいた対象者は約1013万人。
これらの労働者の年収総額からボーナスを除き、残業時間の割合などから残業代と
不払い残業代分を推計した結果、約11兆6000億円(残業代約4・5兆円、
不払い残業代約7兆円)とした。

同研究所は「残業代を横取りし、長時間労働で過労死など健康被害を招く制度
であり、到底容認できない」と話している。【東海林智】
993文責・名無しさん:2006/12/22(金) 21:07:07 ID:YzP922cV
産経に特大中の特大の燃料注入があった訳だが‥
明日の産経は
主張:「日本人の誇りを忘れた最高裁判決ーどこの国の裁判所?」
産経抄:「この最高裁判決は歴史に残るトンデモ判決であり最高裁にはお灸が必要なようだ」
辺りの特大の電波を頼む。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061222-00000118-jij-soci
旧日本兵遺族の敗訴確定=「百人斬り」記述訴訟−最高裁
994文責・名無しさん:2006/12/22(金) 22:03:25 ID:KJNZoM7l
最近の産経抄は、あんまりラディカルじゃないからなぁ。
百人斬り記述訴訟をやるとしても「"百人斬り"が事実と確定したわけじゃない」って
言い訳めいたことを書くか、華麗にスルーじゃないかな。
A級戦犯が処刑された日だけど、「彼らは不当に貶められた」なんて、アメリカ様
に楯突くようなことも書かないだろうし。
天皇誕生日で、子供の冬休みが一日伸びた、とかクリスマスについての薀蓄(サンタ
の衣装はなぜ赤いか等)とかの、ほのぼの路線でお茶を濁しそうな気もする。
995文責・名無しさん:2006/12/22(金) 23:21:45 ID:3hieNczq
ノロウィルスにやられた。日本人生で魚介類食べる習慣なくした方がいいね。
996文責・名無しさん:2006/12/22(金) 23:36:12 ID:w7OU/kek
★旧日本兵遺族の敗訴確定=「百人斬り」記述訴訟−最高裁

・第2次世界大戦中に中国兵の「百人斬(ぎ)り」競争をしたと報じられた旧日本兵2人の遺族が
 朝日、毎日両新聞社とジャーナリストの本多勝一氏らを相手に、損害賠償や謝罪広告を
 求めた訴訟の上告審で、最高裁第2小法廷(今井功裁判長)は22日、遺族側の上告を棄却
 する決定をした。遺族側敗訴が確定した。 
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061222-00000118-jij-soci
997文責・名無しさん:2006/12/23(土) 00:18:15 ID:JM55Ti92
こんな訴訟起こすなんて逆効果じゃない?
と思ってしまうのは俺だけ?
998文責・名無しさん:2006/12/23(土) 01:08:40 ID:lAygnUW3
いちおう次スレ

『産経抄』ファンクラブ第73集
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1166650103/
999文責・名無しさん:2006/12/23(土) 01:14:36 ID:K0wLlUKd
1000文責・名無しさん:2006/12/23(土) 01:57:10 ID:NIVJV4yF
>>996
不当判決だ、と騒げば騒ぐほど、
原告側の主張のずさんさが世に知られるだけだし、
ここは他人のふりして、すべての失態を稲田弁護士に押し付けるんだろうな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。