投資信託 第49期

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お金いっぱい。
■リンク
【Yahooファイナンス】 http://biz.yahoo.co.jp/funds/
【ファンド検索】 http://www.morningstar.co.jp/fund/sr_query.asp
【投信情報評価サービス】 http://ita.dir.co.jp/index2.html
【指標】 http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/worldidx.cfm
【投資資料館】 http://www.toushin.com/
【投資信託協会】 http://www.toushin.or.jp/

■Wiki
投資信託まとめ2発目@2ちゃんねる+MIXI
http://www26.atwiki.jp/toushin4/
投資信託@2ちゃんねる - livedoor Wiki(ウィキ)
http://wiki.livedoor.jp/nichannel/d/FrontPage
投資信託 - SyncHack
http://mcn.oops.jp/wiki/index.php?投資信託

■関連スレ
☆★初めて?の投資信託 31★☆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1234450509/

■前スレ
投資信託 第48期
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1224167530/
2名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/13(水) 23:26:24 ID:2zJOjWjB0
インデックスファンドについて
   ├─インデックスファンドがいいよ(インデックスファンド派)
   │   ├─市場平均で満足さ(市場平均追及派)
   │   │    ├─10年以上の超長期なら儲かるよ(のんびり派)
   │   │    ├─市場の動きなんて読めないんだから(効率市場仮説派)
   │   │    └─時間も能力もないから平均的な成績で御の字(丸投げ派)
   │   ├─アクティブファンドより低コストだよ(低コスト主張派)
   │   │    ├─信託報酬が安いよ安いよ〜(低信託報酬派)
   │   │    └─売買の頻度が少ないからいいよ(買いっぱなし最強派)
   │   └─1万円程度から積み立てできるよ(小口資金派)
   │        ├─毎月積み立ててますよ(ドルコスト派)
   │        └─市場が下げてるときに買い増ししてますよ(タイミング派)
   │     
   └─インデックスファンドはだめだよ(アンチインデックスファンド派)
        ├─自分で個別銘柄買うほうがいいよ(個別株派)
       │    ├─俺の銘柄発掘能力はすごい!(投資眼力自信派)
       │    ├─インデックスファンドってカネボウみたいなの混じってるじゃん(クソ株嫌悪派)
       │    └─銘柄選択が楽しいんじゃないか!(四季報熟読派)
        ├─アクティブファンドがいいよ(アクティブファンド派)
       │    ├─市場平均を上回るアクティブファンドもあるよ(ファンド選別派)
       │    └─おっちゃんマンセー(さわかみファンド派)
        ├─コストが気になるじゃん(コスト嫌悪派)
       │    ├─そもそも信託報酬がきにいらねー(アンチ信託報酬派)
       │    ├─ミニ株で数十銘柄に分散すれば信託報酬0じゃん(マイバスケット派)
       │    ├─銘柄入れ替えのコストがやだ(銘柄入れ替えやめてよ派)
       │    └─インデックスファンドなんて機関投資家のはめこみじゃん(機関投資家陰謀派)
        ├─そもそも日本株はダメなんだよ(日本株悲観派)
        ├─そもそも株自体がダメなんだよ(世界株悲観派)
        └─そもそも投資自体がダメなんだよ(現金最強派)
3名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/13(水) 23:27:10 ID:2zJOjWjB0
毎月分配について
   │
   ├─投資効率が落ちるよ(否定・資産最大化派)
   │   ├─毎月税金払うと損するよ(理論武装派)
   │   ├─利確なら自分でやれよ(独立独歩派)
   │   ├─詐欺だよ許せないよ(義憤純情派)
   │   └─銀行員に載せられますた(過ち反省派)
   │
   ├─リスク開示してるならいいよ(中立・自己責任推奨派)
   │
   └─毎月分配も悪くないよ(肯定派)
       ├─お年寄りには向いてるかもよ(安心購入派)
       ├─グロソブの資産は世界一ィィ(売れ筋最強派)
       ├─天井なんて分かんないから毎月利確でいいよ(サービス前向き利用派)
       ├─毎月分配ってチョー気持E(幸福最大化派)
       ├─毎月分配が人のこころにやさしくフィットする(心の問題すりかえ派)
       ├─低い基準価額の時に買った俺は勝ち組(論点勘違い派)
       └─この方が投資効率がいいよ(根本的勉強不足派)
4名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/13(水) 23:28:44 ID:2zJOjWjB0
Q 投資信託って何?
A 多数の投資家からお金を集めて、プロのファンドマネージャーが株とか債券とか
  不動産とか商品先物(原油・大豆・穀物・貴金属etc)などで運用して、
  得られた利益を投資家に還元(基準価額の上昇 or 分配金)するものです。
  プロの馬券師に金を預けて馬券をかわりに買ってもらったり、
  パチプロに代打ちを頼むようなものです。
  極端な話、資金が溶けてゼロになっても文句は言えません。投資は自己責任です。
  ttp://www.toushin.or.jp/start/sikumi/sikumi1.html


Q 元本保証はありますか?
A ありません。
  投資信託は銀行でも買えることがありますが、銀行預金ではありません。
  郵便局の投資信託も例外ではありません。

  純資産総額が日本一イイイイイイイイイイイィィィィのグローバルソブリンオープンの
  目論見書ttp://www.kokusai-am.co.jp/fund/pdf/mokuromi1/148013.pdfには
  ・ファンドは、公社債など値動きのある証券(外国証券には為替リスクもあります。)に投資し
   ますので、基準価額は変動します。したがって元本が保証されているものではありません。
  ・投資信託は、金融機関の預金と異なり、元本保証および利回り保証をするものではありません。
  ・投資信託は、預金保険の対象ではありません。
  ・投資信託の運用による損益は、投資信託をご購入のお客さまに帰属します。
  ・登録金融機関は、証券会社とは異なり、投資者保護基金には加入しておりません。
  ・投資信託は、保険契約における保険金額とは異なり、受取金額等の保証はありません。
  ・投資信託は、保険ではなく、保険契約者保護機構の保護の対象ではありません。

  と書いてあります。これについてはどのファンドも同じですが、元本割れリスクの
  大小は、投資対象によって変わってきます。

 ※世界同時株安のショックでお亡くなりになったファンドの実例
  ポーラスター・オプションファンド(愛称:盆栽名人)
  ttp://quote.yahoo.co.jp/q?s=4431104C&d=c&k=c3&a=v&p=m65,m130,s&t=2y&l=off&z=m&q=l&h=on
  ttp://kabu.himawari-group.co.jp/trade/fund/bonsai_top.html
  ttp://sec.himawari-group.co.jp/trade/fund/pdf/prospectus_opf.pdf

 ↑このように、途中で強制繰上償還を食らうことも無いわけではありませんが、
  FXみたいに投資額以上の損失が生じたり・・・・・・
  株の信用全力二階建てのように、追証入れなきゃいけなくなったり・・・・・・
  なんてことは無いので、日々の基準価額変動に一喜一憂することなく
  マターリヽ(´ー`)ノ行きましょう。


Q 目論見書って何?
A 「もくろみしょ」と読みます。
  リアルで「めろんみがき」と読むと恥ずかしいのでやめましょう。 
  ttp://www.yu-cho.japanpost.jp/toushin/study/prospectus.html


Q 証券会社や銀行、運用会社、信託銀行が破綻したら、
  持っている投資信託はどうなるのでしょうか?
A 結論から言えば、投資信託の財産は制度上安全です。
  (投資信託の基準価額は変動するので元本保証ではありません。)
  ttp://www.toushin.or.jp/consult/qa.html
5名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/13(水) 23:29:39 ID:2zJOjWjB0
949 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [] 投稿日:2007年11月25日(日) 13:25:42.46 ID:YahnJTmGO (携帯)
資金100万円(手数料なし)
A 基準価額 10000円 100万口購入
B 基準価額 20000円 50万口購入

〔20%値上がりしたら〕
A 基準価額 12000円 × 100万口 ⇒ 120万円
B 基準価額 24000円 × 50万口 ⇒ 120万円

〔10%値下がりしたら〕
A 基準価額 9000円 × 100万口 ⇒ 90万円
B 基準価額 18000円 × 50万口 ⇒ 90万円

基準価額が高いファンドは口数買えないけど、上がり下がりの額が安いファンドより大きくなる。
つまり10000円のファンドが100円上がるなら18000円のファンドは100円ではなく180円上がる。
騰落率が同じなら基準価額の高い安いは関係ない。買った価額より上がるかだけを考えればよい。

954 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [sage] 投稿日:2007年11月25日(日) 13:54:54.20 ID:k/voHEpi0 (PC)
>>949>>951
○円下がった上がったばかりに目がいって、%で見てるやつは少ないだろう

資金100万円(手数料なし)
A 基準価額 10000円 100万口購入
B 基準価額 20000円 50万口購入

〔2000円値上がりしたら〕
A 基準価額 12000円 × 100万口 ⇒ 120万円
B 基準価額 22000円 × 50万口 ⇒ 110万円

〔1000円値下がりしたら〕
A 基準価額 9000円 × 100万口 ⇒ 90万円
B 基準価額 19000円 × 50万口 ⇒ 95万円

こういう風に考えるから、高い安いって考えが出るんだろうな
6名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/13(水) 23:30:24 ID:2zJOjWjB0
■□■□■□■□■□■
以上、ここまでがテンプレ
■□■□■□■□■□■
7名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/14(木) 00:22:32 ID:eIbxdC7V0
>>6
おつです
8名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/14(木) 18:19:39 ID:OancDKSP0
乙。

しかしなんだ。
ここは初心者スレじゃないんだから、>>2-3はネタとしてあってもいいが、
>>4-5は不要なんじゃないか。すべての答は初心者スレにある、で済む。
9名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/14(木) 20:32:18 ID:SgHQuKzK0
別にいいじゃん 有っても
寂しいし
10名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/15(金) 01:55:04 ID:TAbPgHz/0
俺もあってもいいと思う
過疎ってるし、あっても困らん
11名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/15(金) 02:09:32 ID:IvlNrsKVO
2006年ころはもっとたくさん書き込みあったのにな
12名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/15(金) 08:25:56 ID:XCeTtbeA0
みんな死んじゃった・・・
13名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/15(金) 13:00:10 ID:ube+GKZO0
個別の投信スレに流れてるからね。
14名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/15(金) 16:28:22 ID:DGokyV4JO
投信勧めたけど断られた
15名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/16(土) 18:37:17 ID:8XgJb4SB0
>>14
グチるのなら、勧めたくないのに売れと言われる、の方が共感を得られるよw
16名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/17(日) 22:48:46 ID:8QSVVxfD0
売れるラインナップを上層部に提案すべし
17名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/18(月) 19:26:04 ID:k5dQLtXk0
>>16
他と違うことができない人間ばかりの金融機関に、それは無理w
18名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/18(月) 19:57:00 ID:CxrK/hG80
投信薦めたら売れた
ところでススメルってどの漢字を使うのが最適なのかわかんねえ
19名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/18(月) 21:19:03 ID:OqLoocTy0
勧誘とか推薦とか熟語で考えたらイメージ湧かね?
20名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/18(月) 21:48:59 ID:hiPioOjWO
>>14
20年後も同じ光景を繰り広げてるんだろうな

買ってやらないだけだよ
21名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/18(月) 21:58:08 ID:k5dQLtXk0
銀行員がバカなのは、顧客がバカだと思っていること。

顧客がバカでなくて、マスコミ情報を鵜呑みにせず、
投資について勉強していると想定すれば、
どういう商品を開発すれば売れるかは、おのずと分かるはず。

そうしないのは、お上の言う通りにして、
バカな顧客にいい加減な商品売れば良いと思っているから。
22名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/18(月) 22:05:13 ID:CxrK/hG80
変額年金が軒並み販売停止になるからさあ、また投信販売に力を入れないといけないのよ
23名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/18(月) 23:06:32 ID:746uErTP0
21もバカ
24名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/19(火) 19:43:54 ID:KKi2Sjbh0
> 投資について勉強していると想定すれば、
> どういう商品を開発すれば売れるかは、おのずと分かるはず。
その通りだ。
毎月分配のグロソブがバカ売れウハウハになることは、火を見るより明らかだった。
25名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/19(火) 20:12:44 ID:jyjeqCIc0
21もバカ
というより、21はかなりのバカ
26名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/19(火) 21:52:27 ID:VAmzAnYt0
>>25
どの辺がバカですか
27名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/20(水) 16:47:16 ID:zz7E0Uor0
野村 新米国ハイ・イールド債券てどう?
豪ドルでやってみようと思っているんだけど。
28名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/20(水) 18:33:51 ID:D0J/8lD40
>>27
> どう?
どうってことないよ。
29名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/20(水) 18:47:27 ID:d6hpUji8O
初めて?のスレではボロクソ叩かれてたような気が。
30名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/21(木) 00:18:11 ID:AJmUcNMF0
米国のクレジットカードローンのデフォルト率が10%超えたってニュースが有ったが
ハイ・イールド債もデフォルト率が上がって儲かるのかどうか解らんな

ここ資料では不景気時はハイイールド債より米国債とかの方が儲かるとは書いてた
真ん中あたりの
<年間投資収益率(1999年)−景気拡大局面><年間投資収益率(2002年)−景気低迷局面>のグラフ
http://www.am.mufg.jp/fund/shouhin/922044.html
31名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/21(木) 01:21:51 ID:h93oVrp10
>>27
この板の連中は店が売りつけるのは買わないでしょう。
自分もグローバル半導体株を買わされたけど手数料高すぎ。
プラスになっただけでも儲けものかw
32名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/21(木) 15:07:19 ID:7KYaC0dx0
今年度から確定申告で投資信託の分配金も株式等の損失繰越と相殺できるようになったから、
株で損している人は最低でも年に1回は投資信託で分配金を貰えるようにした方が得だ
という話を聞いたのですが本当でしょうか?

33名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/21(木) 18:55:46 ID:nUDNmfzr0
「聞いたのですが本当でしょうか?」じゃなくて
「俺はこう思うけど間違ってるか?」ぐらいの、やる気のある質問しろよ、カス。
34名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/21(木) 19:52:54 ID:LZcI66fKO
知らん
35名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/21(木) 20:01:25 ID:pifuGMKz0
てす
36名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/21(木) 20:22:56 ID:FMSbYNPy0
>>32
一概には言えない。
37名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/21(木) 22:15:48 ID:8pU/WAKO0
投信勧めたら売れたよ><
38名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/22(金) 02:01:17 ID:smyk3Vap0
シュロBRICsもうちょっと頑張ってよー
微プラじゃ安心出来ん
39名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/22(金) 07:42:10 ID:65IQTe1X0
安心したかったら定期に白
40名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/22(金) 11:59:07 ID:xUm+WfM3O
リーマン以前に買って大損した人はどうしてるんだろうか。
41名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/22(金) 12:13:34 ID:EHAqc0yrO
ホールドしてる奴はともかく寧ろ慌てて売った奴が気の毒だ
今じゃ100年に一度の危機も
普通に10年に一度の危機と言うのが
市場のコンセンサスだからなぁ


42名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/22(金) 12:18:02 ID:mI2JYhhs0
>>41
銀行行って、銀行員に訊いてもそう言いますか?
もし、言ってくれれば、ボイスレコーダーに録音して、
投信買わせて頂きますが。
4338:2009/05/22(金) 12:29:17 ID:ptCB9F/30
>>39
定期なんぞつまらん
44名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/22(金) 17:15:14 ID:65IQTe1X0
>>42
そのレスをそのまま銀行員に言えば、録音させてもらえるんじゃないかな。

>>43
じゃ、面白いやつで心配してればいい。
45名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/22(金) 17:53:23 ID:mI2JYhhs0
>>44
録音は内緒でやりますよ。
あとで証人になってくれる者と二人で行って。
46名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/22(金) 18:31:43 ID:kNDszKHz0
うちの近所の銀行では投資信託を銀行で買うのを勧めない
正直な人だった。一応扱っているだけで、銀行で買うメリット
がないと。

まあ、普通に考えればそうだよな。
47名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/22(金) 19:26:35 ID:65IQTe1X0
代わりに「安心な定期をどうですか」
48名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/22(金) 23:42:13 ID:ggAr9qCQ0
こんばんは。はじめまして。
日経16000〜18000くらいのころに銀行の勧めで2000万を投資信託につぎ込みました。
今大体、マイナス40%くらいになっています。あのころは本当に無知だった。
とりあえず、10年待ってみようと思います。
皆さんはどんな状況ですか?
49名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/22(金) 23:46:11 ID:j1v2bvzt0
>>48
10年待てるなんて余裕だね。
リーマン破綻数ヶ月前から、毎月ちびちびドルコスでやってるけど、トントンだよ。
50名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/22(金) 23:49:42 ID:ggAr9qCQ0
>>49
トントンなんてうらやましいです。
大体10年後に新しい家を買おうと考えているのでその頃にプラスになっていればいいかと思っています。
やっぱし、ドルコスが一番安全ですね。
51名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/23(土) 03:40:43 ID:RNC9BbBe0
>>45
内緒で取った録音は証拠能力ないの知ってる?
52名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/23(土) 03:55:49 ID:mxDXkeRv0
じゃあ例えば、脅迫されてる最中に「今から録音するからね〜」って
いちいち断らないといけないのか。大変だな。
53名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/23(土) 04:02:27 ID:RNC9BbBe0
バカは極論が好きだな
54名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/23(土) 07:02:48 ID:ulpVYKOT0
55名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/23(土) 10:58:07 ID:BogMJ+qR0
ていうか、民事なら、よほどのことがない限り、証拠能力はあるでよ
56名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/23(土) 11:28:18 ID:GRe0EZhLO
>>50
余力が有るなら今買えばいいんでない
10年後にプラス見込んでるならさ


57名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/23(土) 12:16:31 ID:fEPrhow+0
もう5年くらい積み立ててるけど、さすがに去年の10月以降は怖くて積み立てやめてしまった。

ああいう時に続けてこそのドルコストだったはずなのに、所詮おれもそんなもの。
58名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/23(土) 12:51:37 ID:MbI+eNtD0
止めるかどうか判断するまもなく落ちていったから、結果的に止められなかった
59名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/23(土) 13:00:52 ID:qxciqGZ/0
韓国の盧前大統領が死亡
http://sankei.jp.msn.com/world/korea/090523/kor0905231007003-n1.htm

まさに転落人生
60名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/23(土) 13:23:39 ID:UPs+BzoW0
>>51
銀行員って、録音されたら困ること言うの?
61名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/23(土) 16:19:27 ID:rHS9Vtw10
10年後にプラスか、適当に戻したところで損失確定しといたほうがいいような肝するな
62名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/23(土) 19:30:36 ID:KIGtyPEE0
> さすがに去年の10月以降は怖くて積み立てやめてしまった。
このへんが底だ、と買いこんで止めた。落ちるナイフだった。
所詮おれもそんなもの。
63名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/23(土) 20:12:23 ID:r8qFFCBt0
>>57
意味ねえなあ

やっぱり個人投資家のかなりの部分が損して退場するっていうのは事実なんだなあ
64名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/23(土) 20:27:25 ID:hujDNfrE0
俺は昨年の10月以降、投信を買えば買うほど含み損が増えていった状況の時、
取り返しの付かないことをしているのではという恐怖をかんじたが、
5月になったらプラスになったよ!!!
65名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/23(土) 20:33:40 ID:GrytugaY0
みんなが総悲観になった時こそ我慢して買い増すべきだよな
それが出来るメンタルと資金力が有る奴は大きく儲ける事が出来る
66名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/23(土) 20:52:48 ID:7pOGXWbP0
俺は、プラスになるのは、10年後くらいかな…orz

まあ、老後の為の投資だから良いけどさ…。
67名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/23(土) 21:05:10 ID:UPs+BzoW0
>>66
今買って、10年後にプラスになるんだったら、
今より下がって買った方が良いんじゃない?
10年以内はマイナスなんでしょう。
68名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/23(土) 21:09:16 ID:rHS9Vtw10
底が抜けて泣く泣く難平が初心者の王道だよね
69名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/23(土) 21:38:46 ID:lvJ5Y87R0
良いときも悪いときも楽しいときも苦しいときも、粛々とドルコスしつづける人が勝つのです。
70名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/23(土) 22:05:24 ID:1GB0QRNR0
定年退職、老後がいつになるかですごく明暗が分かれるな。
今年から切り崩してなんていう人はピーク時よりかなり減らしてるし、
先行きいろいろ不安な老後だな。w
積み立て分あまり切り崩せずになるべく公的年金でって、
汲々とした生活になりそう。w
71名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/23(土) 23:10:08 ID:7pOGXWbP0
>>67
俺みたいなヘタレは、先が見えないので、粛々とドルコストするだけですよ。
下がったところでナンピンなんて、どこが底だか分からない愚か者には
無理な話です。
72名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/24(日) 08:40:25 ID:RItAsWLjO
>>66
大口入れたなら仕方ない…
73名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/24(日) 09:55:14 ID:DuJ7NqGG0
オレの場合は去年の秋から冬にかけては職事態がピンチだったし、やっぱり積み立ては続けられなかった。

相場が急落する時って今回みたいに不況も重なって収入が減る事も多いから、理屈ではわかっていても、色んな不安を抱えて簡単に「粛々と積み立て」は続けられないって実感した。
74名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/24(日) 10:57:00 ID:KeFQlZkm0
去年の8月に全部損切りして、15万の損に抑えた俺は勝ち組。
それ以来、投資から完全に足を洗って、全うに仕事してる。

でも、気になって、たまにこの板を覗きに来てる・・・
75名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/24(日) 11:01:01 ID:Kb13c0vO0
>>74
損してる時点で勝ちとは言えないな〜
76名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/24(日) 13:34:57 ID:U69bs1TK0
株式等の損失繰越のためにこの2月に昨年分の確定申告をした。
税務署に郵送で書類を送ったんだけど、書類が届いたとも受け付けたとも
うんともすんともいってこない。
待ってれば何か連絡があるんでしょうか?それともこのまま放置されるの?
77名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/24(日) 14:32:38 ID:nOE+1jqz0
問題があれば4月のうちになんか言ってくるよ。問題なければ以後ずっと放置。
78名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/24(日) 18:56:26 ID:ZU74sZ770
>>76
1枚目(第一表?忘れた)の控えと返信用の封筒(もちろん切手を貼る)
を同封して郵送すると、控えに受領印を押して返信してくれる。

何もしてなくて納税も還付もないのなら放置される。
79a ◆nOA3ItxPxI :2009/05/24(日) 18:57:50 ID:JDtmW3ag0
test
80名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/24(日) 22:00:05 ID:vABRhk++0
67点。
落第。
81名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/25(月) 04:06:12 ID:y8Wv1DCO0
まー常識的に考えて恐慌にさえならなければ、いずれ日経15000円くらいは普通に戻る

結果はあとになってみないと分からないが、成功をイメージできないなら投資はやめとけ
82名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/25(月) 07:34:58 ID:EqOmyKGf0
> いずれ
人の寿命は有限だから。
83名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/25(月) 07:47:46 ID:RbV45o//0
成功をイメージしてホルホルしてたらごらんのありさまだよ。
84名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/25(月) 07:58:09 ID:kBe9vx3xO
配当控除って普通分配金で、年間3000円程度税金引かれた時でも
確定申告した方が良いのですか?


85名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/25(月) 13:40:25 ID:N6wwsp8N0
>>83
今も彫る彫るしてれば何の問題も無い
86名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/25(月) 18:48:16 ID:EqOmyKGf0
>>84
しなさい。
87名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/25(月) 20:14:09 ID:kBe9vx3xO
>>86
ありがとうございます
微々たる額ですがやはり取り戻した方が良いのですね

88名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/26(火) 21:47:11 ID:MNPYmj2P0
そろそろJ-REIT F買ってみようかな。
政府は潰さない方向のようだし、潰れるようなところはインデックスに
あまり影響なかったりするし。
89名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/27(水) 01:30:51 ID:brDWX4e30
リートに限らずそろそろ少しづつ買って行った方が良さそうな雰囲気はするね
でももう1回は下げるだろうから3年ぐらい時間分散して
90名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/27(水) 18:51:01 ID:MCfxhxb00
91名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/27(水) 18:56:46 ID:brDWX4e30
なんで急にグロ画像なんだよ
92名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/27(水) 19:36:16 ID:TJRGZRWe0
>>88
REIT ETFでいいんじゃね?
93名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/27(水) 23:08:30 ID:mgVb73ND0
NEXT FUNDSあたりなら流動性とか安心かな?
94名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/27(水) 23:36:15 ID:brDWX4e30
【1343】REIT−ETFの1日の売買代金3700万円だから微妙っちゃ微妙
あとあんまり人気無いから売り板買い板のスプレットが広いような気も
J−REITの投資信託でノーロード・信託報酬0.6825%の投信も有るし
REIT−ETFは微妙だな
95名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/27(水) 23:39:46 ID:morfDAjb0
◆STAM J-REITインデックス・オープン
 国内REIT マザーファンドを通じて、東証REIT指数(配当込み)と
 連動する投資成果を目標として運用を行います。
96名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/28(木) 00:14:50 ID:TQf21SK30
ただの投信より
ETFで貸し株するのが効率良い。
97名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/28(木) 03:26:22 ID:NkTFbaEZ0
next fundsは出来高少なくても、裁定しっかりやってくれてるのか割と指数にちゃんと追従してるような

個人的ににはトピックス小型etfの1単元切り下げに注目しとる、いままでは出来高少ないわ指数から乖離しまくりだわでいまいちだった
98名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/28(木) 06:11:11 ID:/gnT+HLE0
99名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/28(木) 07:37:54 ID:RDeyLpa40
> 売買代金3700万円だから微妙っちゃ微妙
微妙すぐる・・・
> 裁定しっかりやってくれてるのか割と指数にちゃんと追従
その代金が3600万ぐらいだったりして。
100名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/28(木) 08:09:11 ID:rFR9Uym30
next fundsの不動産業種ETFなんかはドルコスト投資法したい場合に使えると思うけどね

構成銘柄見ると三菱・三井・住友の3銘柄で72%だから動きは財閥系不動産銘柄とほぼ連動
三菱地所は1単位が150万円超えてるからドルコスト投資法なんて出来ないけど
不動産ETFを使えば出来るし
101名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/28(木) 08:46:11 ID:aOU6rUQ40
REITの投資対象不動産って、何でしょうか?

不動産はピンからキリまであるので、
何に投資しているのか分からないREITは不安なのですが。
102名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/28(木) 09:39:23 ID:nbOOInpW0
>>101
各リートのHP見れば保有物件が載ってるだろ
103名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/29(金) 07:28:23 ID:22zWJbGq0
もくろみしょに全部で輝代
104名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/29(金) 12:24:10 ID:99SAt1d60
楽天投信、「日本株トリプル・ブル/トリプル・ベア」2本を6月19日設定
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK028943820090529

面白そうだな
でもレバ2倍の商品はボックス相場に弱かったな
105名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/29(金) 18:17:58 ID:gEFmRzGV0
買えば。
106名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/29(金) 18:44:29 ID:51F6KRHS0
>>8
>>2-3て初心者スレと若干違うのさ。
ツリーの最後、本スレでは

>そもそも投資自体がダメなんだよ(現金最強派)
であり、
初心者スレでは

>そもそも資本主義自体がダメなんだよ(資本主義悲観派)
になってる。
107名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/29(金) 22:10:15 ID:gEFmRzGV0
両方入れとけよ。
108名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/30(土) 10:07:21 ID:kIPViH030
これってどう思う? やっぱインデックスか

http://www.shinoby.net/2009/05/02625.html
109名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/30(土) 11:41:09 ID:oLzntTP50
>>108
ETFを貸し株したほうが
効率いい。
110名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/30(土) 12:33:31 ID:GVdvOMxZ0
でも貸株は少しリスクが有るぞ
この不景気で貸してる証券会社が破たんって可能性も無きにしも非ず
111名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/30(土) 17:08:32 ID:M3rp28mL0
投信運用会社が潰れるリスクの方が高いだろ
そして、繰り上げ償還のリスクの方が更に高いだろ
112名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/30(土) 19:32:05 ID:vYbJ0NJ30
> ETFを貸し株
上場ものはこの手があるか・・・
113名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/30(土) 19:40:04 ID:YYpA+UBy0
>111よ
投信って客の財産はだな、、まあいい
114名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/03(水) 05:53:56 ID:B/5AujzJ0
リスクマネーが戻って来たか?
115名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/03(水) 07:35:34 ID:g0sp8dZu0
いまごろ「戻ってきた」って・・・
これからは打って出る段階だろ。
116名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/03(水) 17:40:58 ID:6Z73r/6w0
2、3歩ずれてるなw
117名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/05(金) 19:31:34 ID:Of3jEvD+O
相場の肥やし
118名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/07(日) 11:20:25 ID:teUoOvt40
確定拠出年金、規制緩和要望を見送り 10年度税制改正で厚労省
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20090607AT3S0502A06062009.html

スレチかもしれんけど、↑って特別法人税の凍結解除が確定したと言う事?
だったら、日本版401Kはオワタ?
119名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/07(日) 21:31:45 ID:yQfrG3K50
いま読んできたけど、お前の脳味噌が終わってると思う。
120名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/07(日) 22:23:46 ID:teUoOvt40
>>119
ご解説をお願い出来ませんでしょうか?
121名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/08(月) 02:34:43 ID:pLLL4a150
やけに必死になってるのがいるなw
122名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/08(月) 07:39:15 ID:y+lq7N7a0
っていうか、ご本人だけでは。
123120:2009/06/08(月) 14:11:48 ID:HU+2IUfg0
すいませんでした 専スレを見つけて解決しました
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1221282972/
124名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/08(月) 19:16:59 ID:7q4gSUvw0
リバランスについて教えて頂きたいのですが、
投資信託の運用会社が、投資信託の運用でリバランスを行う時は、だいたい、月に一度の頻度で、ポートフォリオの見直しをするのでしょうか?
お教え下さい。よろしくおねがいたします。
125名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/08(月) 19:37:19 ID:UWu/xkH70
それぞれ違う
126名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/08(月) 19:59:49 ID:9U0vzqj60
>>124

てめえ!
人がせっかく答えてあげてるのに見もせずにマルチかよ。
間を置けば良いってもんじゃねーぞ。

http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1242271629/153-154

127名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/08(月) 20:00:32 ID:c579Vupv0
従って、メロン磨きを確認すべし。
128名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/08(月) 20:36:34 ID:aH8z538CO
>>122
お前がな。
129名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/08(月) 20:40:52 ID:aH8z538CO
あと119と126もな。

信託報酬1%の投信も100年持てば0円になるな。
130名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/08(月) 20:47:39 ID:5pZvJm9R0
0.99の100乗は、約0.37 なので当初10000円なら3700円ぐらいとなるような
それにしてもいろいろ見込み違いもあるだろうからなんともいえない。
131名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/08(月) 21:27:55 ID:7q4gSUvw0
何度もすみません。別の板では、投資信託のことだと指摘されたので、こちらでお願いします。


リバランスについて教えて頂きたいのですが、
投資信託の運用会社が、投資信託の運用でリバランスを行う時は、だいたい、月に一度の頻度で、ポートフォリオの見直しをするのでしょうか?
お教え下さい。よろしくおねがいたします。

目論見書は、ネットにアップされているのでしょうか?おねがいします。
132名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/08(月) 22:07:36 ID:4UkUuruX0
久しぶりにここきてみたら、初心者スレかと思ったわwww

とりあえず、ネット使える環境にあるんだから、なんでも人に聞かず、
自分である程度調べる癖をつけたほうがいいよ。

あと、複利の勉強もしたほうがいいよwww
133名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/08(月) 22:18:56 ID:c579Vupv0
とりあえず草生やすな。

おねがい厨はどこのどのスレの何番かURL貼れ。
URLってなんですか、だったらとりあえず死ね。
134名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/08(月) 22:22:30 ID:UWu/xkH70
なんだよマルチポストじゃねーか
俺が向こうで「それぞれ」と丁寧に答えてやったのにこっちにも質問貼ってるじゃねーか
135名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/08(月) 23:14:32 ID:pLLL4a150
>>131
こっちに聞けば?

☆★初めて?の投資信託 31★☆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1234450509/
136名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/08(月) 23:54:16 ID:7q4gSUvw0
>>131
ありがとうございます。
137バニラコーク ◆R6AdjtjlCs :2009/06/10(水) 22:33:52 ID:CZ6oGwbs0
VTがいよいよ国内の証券でも買えるようになるね。楽天だって。

世の中変わったなー。
138名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/10(水) 22:37:48 ID:A/XLi0FY0
【海外ETF】トータル・ワールド・ストックETF (VT)銘柄の取扱い開始のお知らせ
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/info/info20090610-01.html
139名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/13(土) 05:54:05 ID:R/sCNdcE0
MS-Money終了だって・・・やばす
140名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/13(土) 09:35:14 ID:hJf9vLrM0
困るよねぇ、あれ
どっかのソフトメーカーが買わないだろうか…
141名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/14(日) 00:26:32 ID:o+0WNA6H0
【訃報】
プロレスの三沢光晴さん、リングで頭強打し死亡
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090613-00001053-yom-spo
142名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/14(日) 01:09:41 ID:QHkvcZuV0
VTの信託報酬は0.3%か。

まだ

TOPIX(0.1%)+TOK(0.25%)+VWO(0.27%)

のほうが安いな。
143名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/14(日) 01:19:30 ID:o+0WNA6H0
割合計算を自分でし
微調整する手間暇を考えたら
0.3%のが安いだろう。


てかTOPIX(0.1%)って何?w
144名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/14(日) 07:37:39 ID:jHZUdlAg0
1306のことだろ。
145名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/14(日) 18:54:26 ID:wSubs25Y0
仕込み中・・・
146名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/19(金) 10:26:07 ID:JQ4S2xiv0
数日前にハイイールド債への乗り換えを薦められたけど
買ってたら早くも高値掴みになってたゎ、危なかったぁ
147名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/19(金) 13:27:47 ID:yjA1Kvf90
倒産が増えてるのにハイイールド債はねーよな
何を考えてクズの寄せ集め投信を薦めてるんだか
148名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/19(金) 13:43:15 ID:XKhJ4fzp0
高利回りをアピールするだけでホイホイ買うアホが多いからね。
野村なんてハイイールド債をブラジルレアル建てで売って、すぐに完売だったらしいぞ。
売る方も売る方だが、買う方も買う方だ。
149名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/19(金) 18:11:35 ID:SYeofhnG0
GMでひと段落、果報は寝て待とう、という人が多いのでは。
150名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/20(土) 12:01:45 ID:bVaMxhud0
先日一旦売却したハイイールド債投信、
また少し下がってきたから、
買い直し時期を模索中。
報道なんかを見て、いかにも過熱感が出てきてたからなんだが、
もう少し下押ししないかなあ・・・
さすがに高金利通貨建ては怖いから、米ドル建てで。
151野村證券:2009/06/20(土) 12:19:19 ID:7P4pSbFM0
手数料ありがとうございます
152名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/20(土) 16:51:00 ID:bVaMxhud0
>>151
うまいなあ(笑)
ちなみに自分が買いたいのは、ピムコのやつね。
よく見たら、これ100%米国が投資先という訳じゃなかったな。
まあ、手数料はこれも結構高いよな。
SBIでポイントバックがあるけど、それでもね。
ETFが買いやすければ、ホントはそっちの方が良いんだが。
153名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/20(土) 18:21:52 ID:Vy15I2Ka0
> うまいなあ(笑)
初心者スレ行った方がよかないか。
154名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/22(月) 01:05:39 ID:hVmTabm50
それより今日スーパーでお寿司買ってきたんだよwww
そしたらさwww賞味期限切れでさwww
時すでにお寿司ってなwwwwww
ってやかましいわwwwwww
155名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/22(月) 07:25:12 ID:rhrPHFV00




大  爆  笑







156名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/22(月) 21:45:53 ID:v+/COZoc0
今旬な株式ファンドってなんだろ。

少し前まではインドとかコモディティとかだったけど。

今は低位復活株ファンドとか?
157名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/23(火) 07:25:58 ID:ZqzcHXOD0
一行あけてるバカには教えない
158名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/23(火) 14:23:22 ID:mp8E5Zdw0
つーか、旬になってから買うのって高値掴みなんじゃ・・・?
159名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/23(火) 18:52:28 ID:V7o+c9Y20
全くだ。見捨てられてるファンドを買うべき。償還されるかもしれんがw
160名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/23(火) 19:42:36 ID:ZqzcHXOD0
>>159
もしかして、面白いこと書いてるつもり?
161名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/23(火) 20:11:49 ID:DroRDz/70
キミのつまらん煽りレスよりかは面白いと思われ
162名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/23(火) 22:26:38 ID:e9sSq5Tt0
暇だったから話題振ってみたつもりだったんだけど・・・

旬なファンドを買う気はオレもないです。
163名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/24(水) 01:08:06 ID:izxV63ju0
証券会社の言う事を聞き、貯金6200万が2400万に 「八つ裂きにしてやりたい・・・!」

「母が証券会社のいいなりにならなければ、安心して老後を過ごせる環境が手に入るはずでした……」
苦々しい表情でこう語るのは、都内に住む長塚孝夫さん。

母親が大手証券会社を通じて投資信託を購入したのは2年前の夏だったという。
購入総額はなんと約6200万円だ。営業マンのいいなりに国内株や中国など新興国に
投資するファンドを中心に回転売買が行われ、解約したときには2400万円にまで縮小していた。
山梨県で一人暮らしをしていた母親は、都内に介護付き老人ホームを探して住む予定で
自宅を売却していた。6200万円は、自宅の売却資金と夫が残した遺産だった。

単なる資金移動のために利用しただけなのだが、証券会社の営業マンは、
そんな事情はお構いなしに執拗な営業トークを並べ立てたという。
「株が上がっています。今、投資信託を買えば1年後には老人ホームを買ったうえに、
息子さんにも遺産を残せるかもしれませんよ」

30代の営業マンの熱心な言葉に、500万円で投資信託を購入した。
その後も勧められるままに投信を買い、結局は6200万円全額を投信に突っ込んでしまった。
しかし、その後はほとんどのファンドが値下がりするばかり。

「新しいファンドが出たので、乗り換えませんか。悪いようにはしません」
次々にほかのファンドに乗り換えたが、サブプライム問題が本格化して、
長塚さんが母親から相談を受けたときは、資産が半分近くに減っていた。
驚いた長塚さんは、一刻も早く解約すべきだと伝え、母も同意した。
ところが、「今売ったら老人ホームは買えませんよ。私も精一杯努力しますから頑張りましょう」
という営業マンに逆に説得されてしまったという。

「営業の人が何度も謝って、もう一度チャンスをくれませんかというのだけど、
半分だけ残しちゃだめかね……」恋はまだ冷めていなかった。
「母の老後を狂わせた営業マンを八つ裂きにしたい気持ちでいっぱいですよ」と、長塚さんは激しく怒っている。

http://f1.it.reuters.com/article/2009/06/22/A870112A-5986-11DE-88D2-1AB03E99CD51.php
164名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/24(水) 01:11:41 ID:0wcsXvFD0
6000万円も金を動かすのに息子に相談しないぐらいの親子関係だったんだろ
165名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/24(水) 01:17:51 ID:b3IRZkTZ0
母親の金なんだろ
好きにさせてやれよ
それとも遺産目当てか
166名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/24(水) 05:45:29 ID:051HRGSLO
これは話がデカすぎ600万と考えるべし
167名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/24(水) 11:53:51 ID:bSXB4OzW0
>>163
リスクの説明できない銀行員がほとんどなのに、
「リスク説明した」と言ってること事体が問題。

銀行員が説明しているのは、「リスクがありますよ」という事だけ。
一歩譲って、リスクの種類の説明してるだけ。
「為替リスク、価格変動リスク、企業倒産リスク・・・があります」

そんな事をいくら聞いても、リスクの程度は判断できない。
それを、リスクを説明したとしてと称して売り付け、
損したら自己責任と言ってる金融業界とそれを黙認している金融庁は
詐欺集団じゃない。



168名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/24(水) 13:46:58 ID:Z9h9uENC0

東証 来月めど上場規則改正 海外ETF 国内で作りやすく2009/6/23
ttp://www.business-i.jp/news/kinyu-page/news/200906230018a.nwc

 ETF(上場投資信託)市場が今夏から様変わりする。
これまでETFを組成する場合、機関投資家などが拠出する金融商品は株や商品など「現物」しか認められなかったが、「現金」での拠出も認められる。
国内の金融機関でも、海外の株価指数などに連動する「海外ETF」を比較的簡単に組成できるようになり、東証や金融機関も伸び悩むETF市場の底上げにつながると期待している。

 ETFは、取引所に上場している投信で、東証1部全銘柄の値動きを示す東証株価指数(TOPIX)をはじめとする株価指数や金などに連動するように運用されている。
東証には、現在61銘柄が上場している。

 そのETFは、国内株式などで組成した「国内ETF」と、海外の株価指数などに連動している「海外ETF」に大別できるが、海外ETFは海外市場と重複上場しているものばかりで、日本の運用会社が組成した商品はほとんどない。

 その理由は、ETF独特の組成の仕方に関係している。
一般的には、機関投資家などから運用会社が株式など「現物」で拠出を受ける代わりに、ETF証券を発行する仕組みだ。
日本の運用会社が海外ETFを組成しようとしても、海外市場から株式など「現物」を調達して、日本の信託銀行に管理を委託しなければならず、事務的な手間やコストがネックとなっていた。

 しかし、東証は7月をメドに上場制度を変更。
海外ETFを中心に、今後は「現物」の金融商品を拠出する代わりに、運用会社に「現金」を拠出して、ファンドマネジャーに組成を一任することも可能になる。

 日本株に関連するETFは依然対象外だが、海外ETFの組成を検討している運用会社には「朗報」(市場関係者)だ。
運用会社は「現物」を媒介する煩わしさから解放され、例えば米国の代表的な株価指数の1つである「S&P500種」に連動するETFを組成する場合でも、「現金」資産を集めさえすればいいため、海外ETFが組成しやすくなる。

 東証は、2010年度までに、「ETFの上場100本」を目標に掲げているが、到達が微妙な状況だけに、今回の上場規則の改正を追い風にしたい考えだ。
投資家も、海外ETFのラインアップが充実すれば、投資対象の選択肢が増える。
実際、インターネット証券では、新興国に投資する海外ETFなどが個人投資家の人気を集めている。

 市場では、「東証の『現物主義』は海外に比べて硬直的」(関係者)との声も強かっただけに、
日興アセットマネジメントの今井幸英シニアマネージャーは「制度変更で道が開かれ、今まで尻込みしていた国内運用会社も、海外ETFに積極的に取り組む可能性が高い」と期待している。
169名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/24(水) 17:26:30 ID:iy8yGu+J0
ソース張るならコピペしないで要約しろ
170名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/24(水) 18:50:12 ID:xtVq3sFg0
>>167
本人は、息子以上に息子らしく付き合ってくれた証券マンに感謝してるかもな。

>>169
理解できないからそのまま貼ったんだろ。
バカがバカなりにスレを盛り上げようとしてるんだから、きついこと言うな。
171名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/24(水) 19:08:05 ID:biVIKtDUP
>>170
きつい言い方で返すかw
172名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/24(水) 20:01:59 ID:33akYIt/0
>>165
遺産目当てだな

営業マンもヒドイが
裁判に訴えれば適合性の原則に合致しないということで損失の一部は弁済されるだろう
訴えないと思うけどw
173名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/24(水) 20:37:35 ID:+KSPQ6w60
>>167
本当に、リスクの説明って、
効率的フロンティアなり有効フロンティアなりの前提があって初めて意味を持つ。
無意味な(ゼロサム的な)リスクやコストがどれだけ含まれているかが要点。
危険の種類を列挙するだけの説明では不十分だよね。

例えば、個別株式は、売買手数料の分だけ効率的フロンティアから離れるし、
ノーロードのインデックス投信は、信託報酬分だけ効率的フロンティアから離れる。
預貯金とか国債の場合、リターンは低くても効率的フロンティア上の商品と言える。

本当のリスク説明をすると、ハイリスクのゼロサム商品なんかは売りづらくなるだろうね。
174名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/24(水) 23:13:46 ID:lDHRxLzR0
>>173
とりあえず、お前は営業には向いてなさそうだw
175名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/25(木) 17:35:19 ID:OQZZMVbY0
>>174
銀行の投信営業に向いてる人は、
「投資理論を理解していない人」か、「良心がない人」という事で
よろしいでしょうかw
176名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/25(木) 18:58:33 ID:GdF7/+910
>「投資理論を理解していない人」か、「良心がない人」

むしろ「投資理論を理解していない人」かつ「良心がない人」の方が望ましい。
177名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/25(木) 19:19:16 ID:OQZZMVbY0
>>176
それは、金融庁のご指導でしょうか?
178名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/26(金) 08:50:47 ID:rLhputhK0
俺もロイターの記事読んだが、解約させた息子も相当な情弱だろコレw

大底をうった可能性が高いんだから、こんな不利なときに急いで解約させずに
資産内容をよく吟味してお前が母親に運用上のアドバイスしてやれよ…とおもた
179名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/26(金) 11:19:27 ID:DmjeFXI80
ハイ・イールド債券投信の下げっぷりは清々しいな
180名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/26(金) 12:18:03 ID:uLoUcEhWO
>>173
言い方の問題
フロンティアからはほんの少し外れるがリターンは大きい
と説明する
お前商売向いてないね
リスクを強調した説明なんか誰がするかよ
181名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/26(金) 14:57:32 ID:YnRrNwXs0
>>180
リターンが大きいのが良ければ、3億円宝くじを買えってことですよw

そういう疑問を持たないジジババに、
その意味が分からない銀行員が投信売ってるってことですよねw
182名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/26(金) 15:40:30 ID:JihxnCsg0
>>181
宝くじはローリターンです。
183名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/26(金) 16:27:29 ID:YnRrNwXs0
>>182
3億円だからハイリターンだろう!
リスクを考えない前提での話だよ。
銀行員がジジババに投信を説明してる時と同じw
184名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/26(金) 17:08:56 ID:dtsPkSuN0
お前必死だな
185名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/26(金) 17:18:11 ID:XT2YLA310
こういう時のリターンは期待値のことだろう?
宝くじの期待値は(ピンハネ分があるから)常にマイナスだよ。
186名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/26(金) 17:21:23 ID:BnLszMX80
それは計算上の期待値だろ
リアルでは人生の時間が限られてる訳だからアガリの有る宝くじの期待値は計算より上方修正されるはず
187名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/26(金) 18:00:04 ID:knXH3d5V0
【NHKの欺瞞〜北朝鮮による日本人拉致に協力した変態左翼ってこんなもん】

放送するのに年間6000億円なんかいらない
NHKは、受信料を私物化している
虫のいい給与体系を勝手に作り、日本一高い給与の形で受信料をネコババしている
大金を使って、自らの天下りのための財団法人、子会社を無数に作り、
必要のない海外支社をたくさん作っている
勝手に思想的に気に入った相手に大金を寄付までする
韓国の映画界、中国にはホテルをまるごと一件建ててプレゼントした
自分の金じゃないから、懐は痛まないという訳である
税金を元手に、制作した作品を、有料で売りさばき、二次的に利益を得ている
仕入れが税金で商売して、売上が自分のものなら、
八百屋だって、魚屋だって、財閥になれる
その上、税金から予算までせしめている
受信料からネコババした日本一高いサラリーがあるのに、
娘が病気だと言って、一億4000万円の自宅があるのにもかかわらず、
募金まで募集する重役もいる
左翼思想の人間のタカり体質には限度というものがない
タカって当たり前だと考えている
それが、日本のネガティブキャンペーンを繰り返す
左翼と呼ばれる人達のメンタリティである
NHKコールセンターの職員はこううそぶく、
「俺たちの思想で、お前らを啓蒙してやっているのだ!」(実話です)
188名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/26(金) 18:09:39 ID:YnRrNwXs0
>>185
宝くじの期待値が常にマイナスならば、
投信の期待値も常にマイナスですよねw
189名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/26(金) 19:00:00 ID:k14kKJj/0
うん、わかったからもういいよ。
190名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/26(金) 19:58:29 ID:gcVOS1Hm0
宝くじはローリスク・ノータリンに決まっとる。
191名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/27(土) 00:37:11 ID:Y5gIjaFA0
宝くじは買っても3億なんてまず当たらないから
ハイリスク、ハイリターンで、期待値はマイナス。

「計算上」以外の期待値なんてないよ。
ただの期待や妄想ならいくらでも種類はあるけど。
192名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/27(土) 03:21:35 ID:QuG18ZuoP
宝くじの場合は神社におまいりをするなどの行為で期待値を上げることが可能だけど、
投資はそうはいかないのでシビアだ
193名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/27(土) 04:43:16 ID:DkRcoa7J0
お告げを聞き入れて宝くじを買うのをやめ、期待値をマイナスから、0に上げるわけですね。
194名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/27(土) 08:57:35 ID:w5jYUbpu0
>>180
宝くじを金融商品と考えた例だと、
フロンティアから大幅に外れていることが、本来説明すべきこと。

これを、「大部分の人が外れを引いて損しますが、
900円の限定されたリスクで3億円という大きなリターンが得られます。」
と説明したら、ウソではないが誠実でもない。
195名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/27(土) 09:46:06 ID:gY4qUp/5O
宝くじを買う人当たれば3億だから買うだけ

投資で毎年7%の利回りで10年で倍とか聞くと白けますよ
196名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/27(土) 19:29:22 ID:BSBDCocM0
> 宝くじを買う人当たれば3億だから買うだけ
小遣いで儚い夢を買う話と、
> 投資で毎年7%の利回りで10年で倍とか聞くと白けますよ
ある程度の弾を真面目に仕込む話とを同列に比較するバカ。
197名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/27(土) 20:31:43 ID:fe+z5Nxn0
ホットドッグをねだった子供に説教する金持ちの話を聞くと、同列に扱ったほうがいいかなと思う。
198名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/28(日) 00:11:41 ID:r/pm7kt+0
男「どこに入れて欲しい?」
女「ん…ん…ここ…ここに入れて」
男「ここ?ここってどこ?言ってごらん」
女「言えないよぉ、恥ずかしい…」
男「恥ずかしくないよ、さぁ言ってごらん」
女「……こ…」
男「何?聞こえないなぁ。もう一回どこに入れて欲しいか言ってごらん」
女「……公明党」
199名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/28(日) 11:12:24 ID:A8aruWY30
>>198
ひでじい賞を贈呈
200名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/28(日) 18:59:49 ID:7XSkhUTn0
マルチにマジレスするとはなかなか
201名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/01(水) 00:53:12 ID:Tt2U7Dh2O
>>181は麻生
202名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/01(水) 10:11:36 ID:kEGlQt0yO
>>196
バカはお前だろ
203名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/01(水) 18:17:24 ID:vK59NcQm0
遅れすぎの悔しがりすぎw
204名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/01(水) 18:37:48 ID:Tt2U7Dh2O
205名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/02(木) 19:28:30 ID:5KiC8KUj0
まともな意見書き込む銀行員はいないの?
冗談でなく、本当に投信売ってる銀行員ってバカなの?
そうは思いたくないんだけど・・・w

バカよりはワルの方がマシなんだけどw
206名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/02(木) 19:35:59 ID:91vLBReu0
馬鹿じゃないけど、投資についての知識は少ないだろうね。
207名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/02(木) 19:47:21 ID:3wRIKS04O
投信売れないよ
208名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/02(木) 20:13:51 ID:sMlP0oAn0
草生やしてるバカよりはマシだと思う
209名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/02(木) 21:40:41 ID:zcQ9d6LP0
>>206
お前よりは知識あるよ
210名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/02(木) 22:16:51 ID:91vLBReu0
俺より知識あるの?
すげえな、銀行員は。
211名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/02(木) 22:22:21 ID:8u21rioS0
欲しいのは知識より実績だ
212名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/02(木) 23:40:29 ID:DLEvDNXM0
実績より金。
213名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/03(金) 07:02:01 ID:t7yIX8mMP
金なんかより心の清らかさ・誠実さを売りにしているのが、銀行員という稼業だとおれは思うよ。
214名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/03(金) 09:57:08 ID:UhODR1s30
>>213
それは絶対違うと思うけど。

善意に解釈すると、心を鬼にして、金に徹してる。
悪く解釈すると、金のためなら、何でもする。

それが銀行員じゃないw
215名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/03(金) 18:49:41 ID:gC1cMYV10
>>213
そのとおり。内実は別にして、ね。
>>214
昼間からまた草生やしか。
216名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/03(金) 19:22:40 ID:rrj9IDRK0
28歳男です。人生先のこと考えると不安でしょうがないです。

年金問題等のお金の心配やリストラ等職の問題、とにかく優柔不断でいちも悩んでいます。
今の職は天職なのか?結婚はこの人で大丈夫なのか??はたして結婚できるのか??

人生何とかなると思えば、特に根拠がなくても何とかなる物でしょうか??
217名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/03(金) 19:33:00 ID:HvaJDAnqO
>>216
プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神、を読めばヒントが書いてあるはず
218名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/03(金) 20:07:41 ID:Y5Sl5LsQO
>>207
買い時かぬ
219名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/03(金) 20:55:41 ID:UhODR1s30
>>216
なんとかなる。
根拠は、過去の事実にもとづく予想にすぎない。
未来は不確定だから、根拠をそんなに気にすることはないw
220名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/03(金) 22:11:08 ID:OKyLwCYx0
>今の職は天職なのか?
天職に就かなきゃならない理由はない。

>結婚はこの人で大丈夫なのか?
駄目だったら別れろ。それも駄目だったらただ我慢するだけ。

>はたして結婚できるのか?
できなくても問題はないよ。そういう人間はいっぱいいる。

>人生何とかなると思えば、特に根拠がなくても何とかなる物でしょうか?
何とかなるんじゃなく、何とかしかならないんだよ。なるようにしかならんのよ。
ぐちゃぐちゃのどろどろの人生だとして、そこから何とかなるか、その前に自分がつぶれるか。
どっちにせよ、そこで問題は終わるから、その後のことを思い悩む必要はない。
221名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/04(土) 01:23:38 ID:tSQmz3B8P
>>220さんみたいにパッパラパーな人生送ってみてえわ
彼の論理だと「大学に行かなくてもよいか?」→「行かなくても問題はないよ。そういう人間はいっぱいいる」になりそうだ
222名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/04(土) 07:33:44 ID:Am0E0g4u0
>>221
送ってみたかったら、送ったら。

大学も行かなくても良いと思うけど。
223名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/04(土) 07:56:31 ID:32fV7par0
大学に行かないこと自体は、まあ別に問題ないだろう
最悪なのは、大学に行ったけど何も得るものが無かったというパターン
224名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/04(土) 08:36:24 ID:Am0E0g4u0
>>223
「大学に行ったけど何も得るものが無かったパターン」は、
多いんじゃない。

一人の人が行くのと行かないのを両方経験できないので
気付かないだけでw

225名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/04(土) 09:15:03 ID:9xFIEjUU0
4年早く社会に出て稼ぐ金額より4年掛けて学位を買った方が生涯賃金が上である件
226名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/04(土) 10:45:51 ID:EQMX4q0Q0
5年目で事故や病気で死ぬこともある件。
学位を買っても就職できないこともある件。

他人の平均は目安になるけど、自分の人生は自分の人生。
227名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/04(土) 11:13:32 ID:tSQmz3B8P
>>226
数少ない例外を上げて何を主張したいの?みんなは一般的な傾向の話しをしているんですけど
228名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/04(土) 11:54:29 ID:HjjCv+Ck0
目安になるならすればいいって話だな。
今現在の状況では景気が本格的に良くなるまで学生やって時間をつぶすのは有効な手段。
229名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/04(土) 11:59:55 ID:fHYUpKeF0
不景気の時こそ投資をするべき!
230名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/04(土) 12:08:40 ID:EQMX4q0Q0
>みんなは一般的な傾向の話
216への解答だろ?
一般論なんか何でわざわざ議論する必要が?
231名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/04(土) 13:09:43 ID:VZS6W0js0
>>230
つまり、>>216が大学に行った場合、5年目で死んだり、
死ななくても就職できない可能性が一般的な人より高いわけだね?
232名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/04(土) 13:14:05 ID:Sb5sVQyEP
大卒の平均生涯賃金>高卒の平均生涯賃金+大学の学費
上記不等式が成立する理由を以下より選べ

1.大学で勉強をすれば労働能力が上がるから
2.大学を卒業できる人は、もともと労働能力が高い人が多いから
3.1.2.の双方が理由

なお、大学に入学しても卒業できないリスクは考慮しなくてよい
233名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/04(土) 13:28:06 ID:EQMX4q0Q0
>231
一般的な人、なんて概念でしか存在しないものに
とらわれて自分の人生を誤るな、だよ。
234名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/04(土) 15:10:44 ID:OAn+69u60
ほとんどの人が大学に行く時代だから
どうせなら院くらいは出といた方がいいよ
235名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/04(土) 15:18:37 ID:VZS6W0js0
>>233
その意見には同意なんだが、>>230の無理のある仮定は場を引っ掻き回したいだけのようにしか見えない
236名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/04(土) 15:52:16 ID:imphBXiJ0
>>226みたいな事を言うヤツはたいてい馬鹿
237名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/04(土) 18:24:17 ID:EQMX4q0Q0
>235
そんなに無理のある仮定かなあ。

個人的には工学部の院卒で専門職だけど
大学時代や就職直後になくなった人間を見ている。
大卒でも特に女性は高卒レベルの職しかなかった
氷河期の話も有名。

それらを特殊な例、と切り捨てりゃ、
それはそれで話は簡単なんだろうけど。
238名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/04(土) 18:32:45 ID:HjjCv+Ck0
>>237
周囲の人間の人数と、その死んだ人間の数の比率を考えろ。
5%に達していないなら「少ない」と切って捨てるべき事象。

実際の行動に影響しない程度にはいくらでも思い悩んで良いけど
それこそ死んだやつはお前ではないので、気にしても無駄。
悩めるお前は生きてるの。死んだ奴は悩む必要は無いの。
239名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/04(土) 20:04:24 ID:EQMX4q0Q0
だから、悩んでるわけじゃないんだよ。
そんなことで悩むな、つってるんだよぉぉぉ。
240名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/04(土) 20:14:24 ID:VZS6W0js0
そろそろ投信の話に戻ろうぜ
241名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/04(土) 20:45:52 ID:6W/b6BZu0
>>239
まったくもってその通り。
>>240
まったく持ってその通り。
>>-238
バカばっか。                     ・・・俺も入ってるけど。
242名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/05(日) 19:45:35 ID:lqFqzQI40
J-REIT上がりすぎ。
ぼちぼち買ってたら、手が出せない値段になっちゃった。
もうちょっと欲しかったのに・・・
243名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/05(日) 20:00:13 ID:o+G1vl0y0
ちびちび買い増してましていけばいいんじゃないの?

夏には下がるかもしれないし、救済スキームが本決まりになればもっと上を目指せるだろう
244名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/05(日) 20:20:35 ID:SEEoVrs/0
同じ投信買うのに、手数料の安いところへ狙いを定めるっていうスタンスがあり得ますか
みずほ銀の資産運用窓口で相談してても、いっこうにラチがあかないので・・
245名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/05(日) 20:30:01 ID:3KkOxIm10
金額の大きな買い物をする場合、あちこち調べて安いところを探すのが普通。
何故あり得ないと考えるのか、そちらの方が不思議。
246名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/05(日) 21:23:30 ID:SEEoVrs/0
絶大な信用あるところと、若干マイナーな雰囲気のあるところとか
聞いたこともないようなところで取引することの違いはなんですか・・
247名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/05(日) 21:34:47 ID:3KkOxIm10
聞いたこともないようなところでの取引は
さすがに勧めないけど。
若干マイナー、くらいなら変わらないよ。
248名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/05(日) 21:43:27 ID:SEEoVrs/0
即レスありがとうございます
とりあえず明日は、みずほ銀が家族一名同伴で相談窓口に来い、上司が応対するので
というのはすっぽかしにするつもり・・(バカにしてやがる)
249名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/05(日) 21:48:07 ID:3KkOxIm10
家族一名同伴で、ってのは未成年か学生ってこと?
民法上、「未成年の契約は効果がない」とされてるからやむを得ない。
上司が応対する、ってのはそれなりの誠意だろう。
(もちろんそれをきっかけに親を顧客に取り込む狙いだろうけど。
250名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/05(日) 22:39:16 ID:BdYO0pS80
年寄り向けのリスク説明も、本来は必要じゃない家族の同伴を要求されたりするよ。
だけど年寄りは本人が成人してるんで同意すんのは本人だけでいいだろ、と突っぱねていい。

未成年はそうもいかないんだけど、そんな要求されるってのは遺産相続かなんかしてまとまった金が入って
そいつを吸い上げようって魂胆がある場合だろうな。ま、すっぽかす前に「お断りだ」の電話を入れなよ。
「その営業態度が気に食わないので今後も利用しません」といって返事を聞かず電話を切ってもいいよ。
251名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/05(日) 22:52:43 ID:b1V+d9ui0
悪質な勧誘だな
252名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/05(日) 23:01:10 ID:wSSMRiHe0
>>250
リスク説明して、投信の売り込みですか。
やはり銀行員は投資理論無視して、はめ込み営業ですか?

リスクは説明するものではなく、訊くものなんですよ。
お客さん、あなたは、どういうリスク取れますかって。

そして、その答えに合った商品を薦めるのが
正しいアプローチでしょう。

253名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/05(日) 23:02:13 ID:3A/2U2kR0
>>250
クソガキか耄碌じじいなんだから、説教垂れても聞く耳はないよ
254名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/06(月) 07:19:28 ID:7Qgv8zqY0
>>252
あなたの思う正しいアプローチなんてどうでもいい。

違法ではない方法で、銀行側の利益が最大になるのが正しいアプローチです。
255名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/06(月) 07:35:43 ID:6MqUPOVI0
>>252
ageるほどのネタ振りでもないな。出直せ。
256名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/06(月) 14:18:40 ID:FOfQd4hpO
>>254
業者乙
257名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/06(月) 14:20:00 ID:nuWCi8p10
>>254
銀行の方ですか?
258名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/06(月) 21:28:15 ID:aYRUg8nl0
ええ、銀行の方から参りました。
259名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/06(月) 21:31:45 ID:7Qgv8zqY0
銀行はただ売るのが仕事。
リスクマネジメントなどいろいろ考えて欲しいなら、自分で勉強するか、FPに相談しろよ。
260名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/07(火) 07:36:20 ID:ySdm3bf70
ラップでくるんでもらえばいい。
銀行にはなかったっけ?
261名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/07(火) 09:57:44 ID:rx8AZPSu0
ラップのお値段が100万円もしたら包んでもらう気がしない。
262名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/07(火) 13:53:28 ID:/GPgu0+H0
>>260
ラップって、鴨ネギってことでしょう
263名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/07(火) 19:26:19 ID:b/hGyw+50
結局、バカは肥やしになる。そしてそれをありがたくいただく。
たまに少しだけ肥やしにされるけど。
264名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/07(火) 21:22:49 ID:/GPgu0+H0
>>263
バカでも肥やしにならないのが銀行員。
金融庁様のゴマすってれば肥やしにならなくて済むんだよね。
ゴマすり根性の卑しい顔になってますよw、銀行員さん!
265名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/07(火) 23:23:12 ID:0LZ+4h6H0
> バカでも肥やしにならないのが銀行員。
肥やしの意味が分かってないバカ・・・しかもage
266名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/08(水) 17:59:37 ID:iArOG/kX0
自称在日朝鮮人1世(密入国犯罪者)の99%以上の正体が戦後の密入国犯罪者
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1207452526/
●『これでは困る韓国』呉善花、崔吉城 1997 より
呉「在日の人たちにしても、植民地時代も自分の意志で積極的にきた人のほうが
  ずっと多いんじゃないですか。強制連行で連れてこられた人たちはほとんど帰っ
  てしまったわけですから。」
崔「そこはいいポイントです。事実はまさしくその通りなんです。」
267名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/09(木) 00:27:43 ID:rC/c/SyV0
>>263-265
馬鹿か。
268名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/09(木) 22:44:38 ID:vZ9wuuAOO
投信やっと売れた
269名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/10(金) 18:18:10 ID:fRpEsiIJ0
>>267
ぅゎぁw
270名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/11(土) 18:17:13 ID:0IBhI4qT0
口車に乗らなくて良かったハイイールド
271名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/11(土) 18:48:09 ID:oRDS7XWD0
ハイイールドは円高になった今が買い増しのチャンスだよ
272名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/11(土) 19:38:00 ID:Kga4ENrk0
> 口車に乗らなくて良かった
それはすべてに於いて言える。


とかマジレスは禁止ですか? このスレ。
273名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/12(日) 00:25:08 ID:vpmR7wcXO
来年の春に車買うんで頭金を貯めたい

今月から毎月二万ずつ、短期豪ドル債オープンとMHAM株式インデックスファンド225を積み立てて
2月くらいに全て売却すればそのまま寝かすより少しは儲かる?
274名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/12(日) 00:30:08 ID:5LwnqIQp0
知るかそんなもん
経済学者でも100%予想不可能なのに
275名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/12(日) 00:58:19 ID:4ErxAJvc0
>>274
そこで「経済学者」とか「100%」とか出してくるのは、知能が高くないことを示しているよね
276名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/12(日) 01:51:47 ID:Vsr1NUMR0
>273
短期でしかも売却時期が固定。

これから急騰するとは思えないし、
下がったときには逃げようがない。

無用なリスクは避けてMRFのみにしとくが吉。
277名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/12(日) 09:41:41 ID:H/LgeUHbO
マジレス。使う時期が決まってるお金を投資に回すなって。
車をローンでしか買えないような下流層が参戦したって、カモられるだけだよ。
278名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/12(日) 10:09:16 ID:8fnDqQIP0
>>273
近い将来に使う目的が決まっているお金なら、元本保証じゃないとだめ
ネット銀行の定期でいいでそ
279名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/12(日) 19:34:39 ID:4kLuNN+f0
>>275
だとしても、質問者の>>273よりはだいぶマシじゃないか。
280名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/12(日) 20:10:46 ID:lo3SNz7rP
月2万で2月までじゃあ、たった16万ぽっちだろ
しかもローンの頭金をわざわざ貯金ですか…
原付にしたほうがいいんじゃねえの。125ccなら安いし速いぞ
281名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/12(日) 20:12:58 ID:e5jsORp30
何、この流れ、これは買いだなw
282名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/12(日) 20:48:35 ID:lu36kvRc0
ヤフーのマネールックをはじめて使ってみました。
とても便利ですが、投信スパセンに未対応なんですね・・・。
みなさんはどうしてますか? スパセンのぶんは毎回手入力ですか?
283名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/12(日) 22:43:05 ID:Y0XNN3CC0
マネックスのカブロボファンドはインデックスに勝てると思う?
284名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/13(月) 19:08:57 ID:TA6A4lFF0
思うん
285名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/13(月) 19:38:58 ID:WGhaQ5OF0
勝てるかどうかより、
信託報酬面でアクティブ・ファンドがパッシブ・ファンドに拮抗できるようになるかどうか。

ロボットは中に人が入っているのが常だから、信託報酬年0.08%に勝てるとは思えない。
286名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/13(月) 21:07:38 ID:x3QXl14/0
>>273
マジレスすると、日経225の投信を買うよりも、
日経225 オプション の ロング・コール を買いなさい。
287名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/13(月) 22:08:14 ID:7o+Ik8dF0
MHAM株式インデックスファンド225より
ニッセイ日経225インデックスファンド
の方が、信託報酬が安い。
これは、豆知識ね。
288名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/13(月) 22:12:36 ID:v11EIspg0
ベトナム民営化ファンド5投資事業匿名組合 月次レポート25号
UMインドチャイナベトナムV

1年 (2008/3/31) -29.90%
1年 (2008/9/30) -30.04%
2年 (2009/3/31) -44.16%
設定来(2009/5/31) -48.88%

投資先会社の運用実績は、5月単月で+4.73%、設定来で-48.8%となっています。
289名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/14(火) 11:51:29 ID:v8/OMyjbO
ほとんど0になってるってことか
290名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/14(火) 12:02:17 ID:/h+CQioM0
あ?どこ見てるんだ?
291名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/14(火) 14:43:04 ID:h7g3pnNE0
>>287
どこが豆知識なんだ?
292名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/14(火) 18:55:44 ID:PR5m+j9s0
age厨はおおむね救いようのないバカ。
293名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/16(木) 07:10:01 ID:BbtfHvJvP
リートをナンピンする勇気がわかないんだがおまいらどうしてる?
リーマン前はおれの基幹ファンドだったんだが…今では60%減
そのまま放置している
294名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/16(木) 07:20:54 ID:F3E9+vIj0
ビルファンドは、1口買ってみた。
普通の投資信託は、GとJを最低単位を不定期に
STAMを買ってる。
STAMは、資産額が少ないから、実質手数料は
高いけどね。
295名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/16(木) 09:15:00 ID:HDc8Lj1d0
>293
リーマンショック後も1万ずつ積み立ててたら、
−67%が−54%に改善したよ。
ヤフーファイナンスのポートフォリオをメンテナンスしてないから分かるんだけどね。
そろそろメンテナンスして、リバランスを検討しなければ。
296名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/16(木) 18:31:40 ID:mIM1ES260
>>293
「REIT」を網羅したファンドってないと思うけど。
297名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/17(金) 05:44:49 ID:PVmRrJiV0
ちょっと日柄的にはやいかな?と思いつつ俺はこのあいだ米系リート投信買ったよ。
298名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/17(金) 22:17:32 ID:qjk3EXr1P
リートって将来あるのかなぁ?
「リートはミドルリスク・ミドルリターン」という売り言葉にこれしか!とおもって飛び込んだのが去年
今は騙された気分。
長期的に値が戻るなら今は絶好の飼い葉なんだろうけど、将来「そんなのもあったねぇ」で終わりそうで怖い
つーことで放置を考えている。特に損切りもしないいまさらだし
299名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/18(土) 16:09:45 ID:Kx9OlCp60
> とおもって飛び込んだのが去年
粛々とドルコストしてれば、いまごろトントンでしょうに。
横断歩道は歩いて渡るもの。突然飛び込めば轢かれるのは必定。
300名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/18(土) 17:45:26 ID:pYAkcLSLP
トントンにはならないんじゃないの
株系はドルコスしてるがまだマイナス
あの頃の水準に戻ってないんだからトントンになるには相当時間かかると思うんだけど
リートは特に回復も遅いように感じるし
301名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/18(土) 18:08:36 ID:FKK+RWrq0
>>300

相場の下落と回復が同じ角度だとすれば、ドルコストしてれば半値戻しで
おおよそトントンになるよ。
302名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/18(土) 18:11:49 ID:uwOhAthD0
下落時は急降下で回復は緩やかってのが普通だから。
303名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/18(土) 18:16:31 ID:toOx2meE0
緩やかなら買値はどんどん下がっていいじゃないか。
304名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/18(土) 18:35:50 ID:FKK+RWrq0
>>302

じゃあ尚更半値戻しでウハウハだな。
と言っても、半値戻しにはほど遠いな。
305名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/18(土) 19:17:39 ID:uwOhAthD0
急落したときにつぎ込んでれば
半値もドルコスも何もなかったんだろうけどなぁ。
306名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/18(土) 20:02:08 ID:Kpat6mRi0
日本のマンションは10年しか品質保証していない。
そんな建物作ってる会社が作った建物に投資するなんて信じられない。
リートに投資している人に訊きたいですね、変態なんですか?

307名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/18(土) 20:07:25 ID:pYAkcLSLP
リートは歴史が浅いから、このまま半値に戻ることもなく踊らされたやつ乙wで終わる気もする
株系投信よりリスクが低いという気もあまりしない
これからリートを積極的に取っていくっていう漢はいらっしゃいますか?
308名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/18(土) 20:13:41 ID:lp6dNwgp0
三菱地所が丸の内ビルディングをリート化して上場、
三井不動産が三井本館をリート化して上場するようになれば、
不動産会社の側の本気を認めないでもないが。

本場アメリカではロックフェラーセンターとかリート化されてるのか?
309名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/18(土) 20:19:24 ID:Kpat6mRi0
>>306
例えば、国土交通省が、
今後は、マンションの品質保証は30年にするように
という通達をだしたら、
その瞬間、今までのマンション価格は下落する。

当然、そのマンションに投資しているリートも下落する。
そんなものに投資してる奴って超メデタイんじゃないw
310名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/18(土) 21:08:07 ID:CeSmYmP90
                     , .-‐'''' ^ ''''ー 、
                / : : : : : : : : : : : \
               /: : /  ̄ ̄ ̄  、 : i
               !: : l           l: : !    だんねんながら
               l: : :! 一     ー !: :.l     ニーブにぎゅういちは
                  /: : !_ィェァュ ii ィァュ_ }: :ヽ
              -―-、 ! Y            Y /
 ‐ ー、      / ,ー ― 、i ヽl     ! 、_ , !   !/
  ハ  \     ! i ニ ニ l !  !  / ィ===ュヽ ノ   /⌒ヽ、
    \ ヽ   ヽト _ ィ   \! ヽェェェ イ ! イ/  ̄⌒ヽ _ l/ ⌒ ‐-、
    - ヽ }   i    i′ _.イ i\    _/ノi\     i  / 人 ___   ヽ
  ,=  !│ /ヽ_,. .ー' ̄/:.:.:.i \  ̄´ / |:.:.:ヽー 、__!, ! / __    ` 、
     !丿厶 ー:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:ヽ  / ‐ く  /:.:.:.:.:.\:.:.:.:.:.:.ヽ| ェュ  ィァ i
 ‐-   ノ {:.:.\:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\:.:.:.:.:.:.:V 、  人 l:.:.:.:.:.:.<´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ ||   !
 _/ | i|:.:.:.:.:.i:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.i /~ヽ !:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:.:.:.:.:.:.:∧=- イ
   / |:.:.:.:.:.:.:l:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:l/   ∨:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:/:..:i __/ l
311名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/19(日) 00:03:06 ID:HISjcSjS0
長期でどうなるかはわからんが、じっくりいけばいまの基準価額の2倍くらいなら想定内だろ?

REITはキャッシュフローや今後のインフレ期待なんかを考えれば割安だと思うよ
312名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/19(日) 22:08:21 ID:+7EBZLQT0
> 例えば、国土交通省が、
> 今後は、マンションの品質保証は30年にするように
> という通達をだしたら、
> その瞬間、今までのマンション価格は下落する。

なんで?
313名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/19(日) 22:43:06 ID:wl3CG5wQP
>>312
古いものには品質保証がついてないからじゃないの
314名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/19(日) 23:24:39 ID:id+AMufQ0
そんな通知出せるわけないじゃん
バッチの圧力とかすさまじそう
315名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/20(月) 00:16:11 ID:g6YeEnzT0
逆もあり得るよ。

30年保証のコストのために新しいマンションの建築費がかさみ、
手を出しやすい価格帯の建設が抑制されて、豪華マンションばかりになる。
で、逆にお手頃価格の中古の市場価値が上がる、という可能性。

30年保証つったって、施工不良は論外だけど、
30年経てばどうやったって劣化はする。
実質上、ほとんど意味はない。
316名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/20(月) 05:19:16 ID:0HJKJV4p0
今時のマンションは30年建っても性能は大して劣化しないよ
でも現実には30年も経つとそろそろ立替となる

なぜか?
それは30年も経つと古くてダサくて買い手が付かなくなるから

性能保証はそこまで保証しない、というか保証のしようがないので現状と大差ないだろうな
無駄に書類を用意する必要があるだけ新しいマンションのコストが高騰する可能性もある
317名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/20(月) 11:29:57 ID:qbzK2SJxP
机上の空論
318名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/20(月) 15:42:35 ID:4zchfCtD0
ほんと、阿呆の議論だね
319名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/20(月) 17:04:45 ID:jiIBz2kF0
投資なんて空論だよな。将来なんか絶対わからないんだから。>>317-318
320名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/21(火) 08:48:33 ID:ue0PcSKDP
>>319 しかし、空論にも程がある
321名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/22(水) 00:34:45 ID:6t7ub77g0
いや、空論には程なんかないだろ。
322名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/22(水) 15:32:39 ID:c+9uOeXKP
>>321 例えば、株式、金地金、不動産に分散投資
将来が分からないからこそ、分散投資
323名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/23(木) 18:33:42 ID:CkncHQso0
分散したから損しないわけじゃない。
分散すればむしろ利益は減る。
空論もいいところだ。
324名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/23(木) 20:43:30 ID:kPr9rNva0
現代ポートフォリオ理論を通して投資を理解する人もいれば、
時期を読んだり投資先を選定することを投資と呼ぶ人もいる。

同じ投資という言葉を使っていても、指している概念は全然別。
FXや純金先物に手を出す人を、前者の人は理解できない。
逆に前者の人はNYSEでVTやTOKを買ったりするが、これは後者の人には理解できない行為だと思われる。
325名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/23(木) 21:19:00 ID:2PlWM6qTP
>>323
分散すれば、どれかは残るだろ
株式がダメでも、金地金と不動産は残る
これを空論とは言わない
326名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/23(木) 21:25:17 ID:CkncHQso0
「空論」は>>317が振ったネタなんで、どうでもいいんだけど・・・

> 分散すれば、どれかは残るだろ
残るのは預金でいいんじゃね? 戦後の日本じゃあるまいし。
バカの一つ覚えみたいに、分散だのドルコストだの言うのってどうかと思う。
327名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/23(木) 22:24:24 ID:2PlWM6qTP
>>326
ちょwwおまww預金てww
インフレが来たらどうすんだよw
インフレに誘導しないと国債返せないのは火を見るより明らかなんだぞ
328名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/23(木) 22:39:02 ID:r5znp6+90
そう言われながらもう15年ぐらいインフレに誘導してない国があるぞ
329名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/23(木) 23:06:14 ID:CkncHQso0
言い忘れた。
草生やしてるヤツは、バカの一つ覚えの足元にも及ばないことが多い。
330名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/23(木) 23:25:49 ID:pGy+DUDo0
植草教授の事?
331名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/24(金) 00:44:35 ID:nx138g4e0
1つのカゴに全ての卵を詰め込むな、ということわざもあるけど
貴重品は一カ所にまとめないと十分に見張れない、という考えもある。

その辺は議論しても無駄だよ。
332名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/24(金) 07:18:21 ID:EW96l7hGP
分散した資産を一つの証券会社にまとめて十分に見張ればいいじゃん
333名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/24(金) 09:57:40 ID:5t+a4r7ZP
証券会社のパスワードと不動産の権利書と金地金現物を貸金庫に入れればOK
334名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/24(金) 09:58:52 ID:5t+a4r7ZP
>>329
論理的に反論できないのなw
335名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/24(金) 19:44:30 ID:qd0s+xlO0
なwの人は、実証の反論に対してはスルーなの?
336名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/24(金) 20:16:30 ID:5t+a4r7ZP
>>335
どのレス?
337名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/25(土) 18:58:02 ID:duUvstlw0
とりあえず、インフレといいたかっただけだと思う。
日本では起こる要素がない。
338名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/25(土) 23:48:41 ID:M+yl5Yqc0
消費税率アップのときに、各社が便乗して少し値上げするくらいかな?
339名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/26(日) 00:13:03 ID:Hs7fejBh0
直近では起こり得ないだろうな。
だが、日本の借金を考えた場合、デフォルトをさけるには、
インフレを起こすしかない局面が、遠くない将来に必ず来る。
340名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/26(日) 00:46:23 ID:G9Qiv7Pl0
というか、放っておいても、借金がデフォルトしたらインフレになるから。
責任逃れの好きな政治家や官僚が、意図的に起こすとは思えないな。
見て見ぬふり続けて、デフォルトしたら先人のせいにするだろう。
341名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/26(日) 18:06:00 ID:HYLdy5DR0
デフォルトってのは、国が金貸してくれと言っても貸し手がなくなること。
親方日の丸、清貧思想、横並びなら痛みも我慢できる、技術力労働力も十分。
そんな日本の買い手が居なくなることは、今生きている人間が生きている間には
起こらないだろう。
342名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/26(日) 19:13:29 ID:ffEbhfE40
んなこたーない。
今の日本の借金はあまりに膨大になりすぎた。
今みたいな、異常な低金利が続いているうちは大丈夫だろうが、
徐々に金利が上昇しだすと、かなりやばい。
343名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/26(日) 20:09:03 ID:HYLdy5DR0
上昇しだすと喜んで国民が買うから心配するな。
344名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/26(日) 20:28:55 ID:Wubh8A3Y0
オレも緩やかなインフレしかないと思うけどなー。
まあ、増税で何とかするとか、銀行が永久に国債を買い続けるような仕組みを維持するとか、節約して支出を抑えるとかもあるんだろうけど、どれも難しいと思う。
345名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/26(日) 23:03:42 ID:liaS9FYx0
日本ではインフレが起こらないとか起きたまま寝言を言ってる奴はなんなの。
346名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/26(日) 23:10:33 ID:2B6gHBM8P
は?進行しているのは明らかにデフレなんですがw
347名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/26(日) 23:59:11 ID:diE3u9R30
>>342
要は借り換えの時に金利上昇リスクに晒されるのでどうにかしましょう、って話なら
永久国債って方法もあるけどね
348名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/27(月) 08:45:23 ID:kppAu9vT0
おまえら何言ってんだ
これだけ財政赤字が膨らんでるんだから最後の手段として
紙幣を刷りまくって円建ての国債は全額返済するだろ
そうなればインフレは絶対に避けられない
349名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/27(月) 17:37:36 ID:ZnmQLgrq0
>>348
紙幣を刷るのは日銀
借金を返すのは政府
主体が違うよ
350名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/27(月) 18:09:43 ID:jktXjrsz0
うん?国家レベルの話だろ
351名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/27(月) 19:04:21 ID:BD6Tfcgr0
インフレになったら株式や商品相場で儲ければ良いではないか。
投資家だもの。
352名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/27(月) 19:08:22 ID:SkM0hUtL0
俺も、結局は紙幣を刷りまくる結末になると思うけどな。
日本国民みんな、お上は打ち出の小槌だと思っているふしがある。
貧乏人は神様扱いで、生活保護や年金削減などと言ったら袋叩きにあうし、
増税など言う人はほとんど非国民扱い。
日本の借金が減る要素が無い。
そもそも今の日本の負債は、もう通常の手段(増税や歳出削減)で返していける額ではなくなった。
インフレしかないのではないか?
ただ、いかに穏やかなインフレでうまく日本を持続させるかは、官僚の腕の見せ所だろうな。
まあ、ジンバブエやソ連崩壊時のロシア並になる程、日本の官僚は愚かではないと思っているけど。
353名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/27(月) 19:19:02 ID:6qrZKe/T0
増税もインフレも庶民の富を巻き上げることには違いないのにね。
うまく年率10%ぐらいのインフレを安定的に起こしてくれると良いのだけど。
354名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/27(月) 20:51:08 ID:2mAeBgnu0
>>342 >>345 >>348 >>352
一人でがんばりすぎだ。インフレ君。
355名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/28(火) 12:11:23 ID:N7Kv0LEL0
オレはやや高めのインフレを持続するしかないと思っているんだけど、実際にはここ何年もデフレなんだよねー。
自分でもこの辺の整理がうまくついていない。
このままデフレ傾向が続けば実質債務増、景気悪、財政出動、また債務増で悲惨な事になるような気がする。
356名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/28(火) 14:07:30 ID:N3ZuBS/W0
国が破綻しようがインフレになろうが、自分ががっぽり儲ければ無問題。
357名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/28(火) 18:08:03 ID:Wt9+Ruvd0
国が破綻したら国はがっぽり儲けた奴からがっぽり毟るんじゃね?
358名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/28(火) 18:43:09 ID:PrGgMBg40
>>357

ほんとにガッポリ儲けた奴は、既に海外に資産を移してるよ。

それにガッポリ儲けた奴が毟られると分かったなら、これから儲けようという奴は海外へ行っちゃう。
もちろん外資も入ってこない。

ますます生産性が下がる世の中になって逆効果。
359名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/28(火) 19:41:42 ID:2arQI2Lz0
幸か不幸か、外国に行って何不自由なく暮らせるような日本人は多くない。
ましてや、外国で就職して稼げるスキルのある人間は。

だから、会社ならともかく、日本で何不自由なく暮らせるのに
外国に逃げていく日本人はそれほどいない。
外資の金融系に勤める人間くらいだろう。

日本に対しインフレターゲット論を真面目にとなえたのはクルーグマンだけど
「どうやってインフレを起こすのか、政府や日銀の首脳が目標を宣言したら
そのとおりのインフレが起きる、なんてことはあり得ない」という問題があるのは
認めてる。
360名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/28(火) 19:44:32 ID:mVJYJPGy0
いやべつに、外国で暮らさなくても。
資産を移すだけでもだいぶ違うだろ。


なんて心配をしてみたいぞ、バカヤロウ。
361名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/29(水) 00:26:54 ID:tZNu5Ud40
財務大臣が日本に納税してなかった国だからなw
362名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/29(水) 08:48:00 ID:Hvxq0RJ50
>>359
がっぽり儲けたら、もう働かなくていいじゃん。
外国と言っても、日本人がほぼ日本語だけで暮らせる所も多いよ。
「年金に税金がかからない」という理由だけで海外移住をする
老人だって多くなっているのが現実。
363名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/29(水) 10:24:50 ID:Hsh1qRg70
海外に資産を移すとかあるけど、
海外債や海外株をヘッジ無しで持ってるれば、日本がダメになっても大丈夫ですよね。

日本が超デフレになって競争力が落ちれば、円安になるハズだから、資産ふえてウヒヒ。

だよね?
364名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/29(水) 10:55:27 ID:U4Acdm3z0
>>363

預金封鎖・口座凍結・課税強化等の超法規処置に対しては無力

課税強化については、海外に資産があっても日本に住んでいて法に従う限りでは無力。
365名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/29(水) 18:13:06 ID:iR2qp3EC0
> がっぽり儲けたら、もう働かなくていいじゃん。
なんという貧乏人の論理w
366名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/29(水) 20:43:20 ID:+RhJiHiR0
>>362
日本人がほぼ日本語だけで暮らせて一番安全快適なところは日本だと思うよ。
海外は消費税が高いし、年に一度くらい、冠婚葬祭で帰国したら、それだけで金が飛ぶ。
異国の病院で死んで、異邦に埋められる自分の姿を想像するといい。
367名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/29(水) 21:29:01 ID:WJZ47XXK0
>>366
金がすべてじゃない。
自分らしく生きることが大事。
日本という国が自分らしく生きることを妨げるのであれば
日本を捨てれば良い
368名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/29(水) 21:36:16 ID:tZNu5Ud40
どうでもいいよ
そんな話は
369名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/29(水) 21:59:07 ID:nwBVq8EC0
>>366
日本の病院で死んで、日本に埋められるよりマシ。
370名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/30(木) 18:22:42 ID:5js2VurI0
> 異国の病院で死んで、異邦に埋められる自分の姿を想像するといい。

> 日本という国が自分らしく生きることを妨げるのであれば
> 日本を捨てれば良い

お前ら、噛み合ってないぞ。
371名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/30(木) 23:45:23 ID:OWVAEk4v0
年収の何倍も借金しようと、犯罪に走ろうと、
是が非でも日本に行きたい、日本で暮らしたい
強制送還は差別!偏見!!

…なんて必死なガイジンが日本の周辺には山のように
いるというのに…なんて罰当たりなんだお前ら…

日本に生まれ、日本で生きてゆく権利を
生まれつき持ってるってだけで
世界の数%しかない「大当たり」の人生だってことに気づけ。
とりあえず、日本以外の国の現実を見に行ってこい。
372名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/30(木) 23:56:16 ID:YSAyj1M30
隣りの芝生が青く見えるのなら、まずは眼科へ
373名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/31(金) 00:05:46 ID:GtdFovEI0
>>371
日本に生まれ、日本で生きてゆく権利を生まれつき持って、
日本と海外の両方に住んでみて日本は嫌だと思ったが。
374名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/31(金) 00:07:08 ID:QSjBvzG70
>>371
ネトウヨさん?
金儲けに「愛国心」は不要ですよ。
もっとも「愛国心」を振りかざしている人程、得てして、生活保護をもらってたりして
国に損害を与えていたりするのもだがね。
375名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/31(金) 00:25:19 ID:im41HTZO0
>>363

横レスだけど、デフレ=円高だからな。こんなの投資の基本だろ
376名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/31(金) 01:55:13 ID:L2TXkccg0
どうでもいい突っ込みだが。

生活保護をもらうことは国に損害を与えることじゃないよ。
社会的なセーフティネットというのは、特定の個人ではなく
みんなのためにある。
377名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/31(金) 02:56:37 ID:K2uibovd0
投資信託の話はしないの?
378名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/31(金) 07:07:18 ID:CtHYrY2tP
>>377
お前がネタふれやつかえねーなぁ
379名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/31(金) 17:33:42 ID:MGqAT3tfO
お前がな
380名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/31(金) 18:15:25 ID:4jGLhtH70
昨日だかおとといだか、突如金ETFが大盛況だったらしいが、なんかあったのか?
381名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/31(金) 19:55:31 ID:K2uibovd0
昨日の下げの事だね。
専門スレの話だと、中国筋のファンドとか?
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=1328.O&ct=w
382名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/01(土) 19:23:54 ID:6Ix2O4+r0
さわかみの龍くん、外されたらしいね。
383名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/01(土) 23:10:14 ID:jmdoVJzI0
ホントに!?

世襲が嫌でファンド解約したんだが、外されたのはなぜかな?
384名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/02(日) 23:37:21 ID:Qq/cbfVp0
毎月利払い型の投資信託を金額買い付けしたんだけど
月の分配金ってのは1万口当たりだと思うんだが
1万口に満たない端数はどうなるんだ?
385名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/03(月) 06:30:23 ID:nwitcM970
1万口につきいくらじゃないから、1万口未満でも持ってる分に応じて払われるよ。
386名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/03(月) 08:35:15 ID:2mnQr5COO
一万口って単位は口数買い付けのときの基準
387名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/03(月) 22:14:56 ID:xBT5Uk9M0
投資信託が多少元本割れするのはいいんだけど、運用先が失敗したあげく
色々なバカ高い手数料や税金を払ったら、最終的に、元本がゼロどころか
手数料等々差し引いて、それ以上に損することとかあるの?(理屈上)

例えば20万円預けたら、20万円無くなっただけでなく、手数料等々入れると
20万円以上損するケースとか、理屈上あるのかなーっと・・
388名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/03(月) 22:17:05 ID:bdd79BRP0
無い
389名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/03(月) 22:22:39 ID:xBT5Uk9M0
>>388
どうもです
今度投資信託やってみます
390名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/03(月) 22:23:14 ID:nwitcM970
あるけど、おきない。
391名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/04(火) 02:11:07 ID:l+tfB2w50
あるけどって・・・
どういう場合にあるんだよ。
投資信託の仕組みを分かってる?
392名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/04(火) 09:08:42 ID:dFB5vG5B0
20万預けて、30万になってたけど、
運用失敗で、0円になっちゃった。
なら、30万損という風にも取れるんじゃね?
393名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/04(火) 09:15:40 ID:AP4lgEvyP
元本0になる前に償還するんじゃないの?普通のファンドって
394名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/04(火) 10:05:04 ID:UtDMy0do0
すべての投資先が同時に破綻すれば起きうるかもね。
あと、以前話題になった盆栽名人みたいにオプションのショート・ストラングル戦略なんかを使っていると、
理論上は損失は無限大になりうる。
395名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/04(火) 10:17:05 ID:GXf3ZMYs0
【FX取引全戦全勝中ブログ】

【10万からの始めるFX】о(ж>▽<)y ☆
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

現在無敗の取引履歴をズバリ、リアルタイムで公表してます。

興味があれば一度見に来てください。

基本は米ドル取引です。

本日は21時に公表ですよ。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★



■←これを外して見てくださいね。

http://ame■blo.jp/fx777fx777/


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
396名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/04(火) 21:34:39 ID:7mP54E+10
>>393
異議が一定割合あると償還できないものが多い。
397名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/05(水) 17:43:28 ID:1NuPYdf9O
>>387
理屈の上ではありうる
だいたいその質問がおかしいんだけどな
398名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/05(水) 18:45:59 ID:A3hD3wFi0
おかしくはないけどな。
399名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/06(木) 19:56:45 ID:vAXkVTjp0
>>387
例えば、信託報酬が1%の投信を20万買ったとする。
それが奇跡的に100倍も値上がりして2000万になって
その水準が1年くらい続けば、信託報酬で20万取られる計算

あってる?
400名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/06(木) 20:07:02 ID:5OSLdzWi0
質問者に問うバカ
401名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/06(木) 20:47:57 ID:LzUOs4XI0
バカとしか言えないバカ。
402名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/06(木) 20:58:26 ID:pxq6ACQO0
初めてスレをきちんと復活させて、
こういうくだらない質問は初めてスレに書き込んでもらうようにした方がいいね。
403名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/07(金) 00:35:55 ID:RBnxFZPX0
くだらない質問と言うより
議論のための極論になってるような気が。
404名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/07(金) 00:42:55 ID:CNvicexN0
>>399
1960万の含み益だけど?
405名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/07(金) 20:32:26 ID:VQ6s0Ob50
> 議論のための極論
それはいいけど、質問者に問うてるやつはやっぱりバカだと思う。
406名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/07(金) 20:50:21 ID:j6XD79PS0
俺が>>399だけど、別に質問者に「あってる?」って聞いたつもりじゃなくて、
この回答で、正しいかその他大勢にきいたつもりだった。

まぁ、俺の日本語能力が稚拙だったってことで終了。
407名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/08(土) 07:31:29 ID:eTxypSjz0
質問者に訊いてると思ってる奴が馬鹿なだけだ。
408名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/09(日) 12:33:28 ID:USUY2XV+0
金、銀、プラチナ、パラジウム、これら総合の5つのETFが、今月末にも
上場されるらしいね。十分な口数があれば結構魅力的な話だと思う。


>>407
溜飲が下がったか? w
409名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/09(日) 12:46:44 ID:fKuuwWHc0
「ファイナンシャルプランナーとA証券が、皆様の“資産防衛”を応援します!」という
メールが来て笑った。

資産防衛を応援できるファイナンシャルプランナーなんて、どこに居るの?w

そういうファイナンシャルプランナーがいる証券会社、銀行があったら、
ここで名乗りを上げて欲しいんだけど!

410名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/09(日) 12:59:28 ID:HEtv1rkc0
応援するだけ。“資産防衛”のお題目を掲げて会社の手数料収入を防衛するのが目的。

ま、通り一遍のリスク説明をして、ボッタ手数料&高い信託報酬&高回転率で大損確定
(=運用会社としては手数料をとれる)な投資信託をセールスするんだろう。
もちろん顧客には自己責任をきちんと取っていただきます。

FPが応援する「皆様」というのは系列の金融機関の偉いサンのことよ。広報にOK出すのは彼らだから。
411名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/09(日) 21:37:00 ID:I3ehgVpOO
初めてインデックス型投信を始めようと思っているんですが
ニッセイ日経225インデックスファンドという商品はいかがですか。
412名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/09(日) 22:32:41 ID:v7IVokNV0
安くていいんじゃない?
413名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/09(日) 22:35:21 ID:pIf1mwhg0
> ボッタ手数料&高い信託報酬&高回転率で大損確定
勝手にラップ口座の話にすり替えるなよ。

>>411
まず、始めようと思ったきっかけ、目的、あなたのスキルなどを書かないと、
まともなレスはもらえませんよ。
414名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/09(日) 23:03:01 ID:HEtv1rkc0
>>413
ラップ口座に関係なく長期保有に向かない代物の話だよ。
販売手数料が2.1%超えてて信託報酬は1%後半以上で内部の回転率が2以上のオープン投信はあるだろう。
銀行の経営としてはありきたりなボッタ投信より変額年金保険をすすめた方が儲かると思うけどね。

っていうか「スキル」って一体何を言ってるんだ。
415名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/10(月) 00:10:23 ID:bh+/U8LI0
>内部の回転率が2以上

416名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/10(月) 18:53:10 ID:6h71EmyN0
回転率ってなんだろうね。

>>414
唐突に「長期保有に向かない代物の話」をしだして楽しそうだね。
自分だけ気持ちよければそれでヨシ、な人には、相手も気持ち良いかどうかとか、
相手のスキルに合わせて分かるように書いてあげよう、とかいう気も起こらないんだろう。
417名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/10(月) 19:16:53 ID:rdJ7PTPMO
回転率は、経営分析用語から類推するに、
ファンドの総資産に対する年間売買高だと思う。
418名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/10(月) 20:40:37 ID:ppRPPr9J0
>>416
「お持ちのスキルは?」と聞かれた場合に何と答えればよいものかは困るところ。
FP資格でも保有してればそれを答えれば良いんだろうけどね。
投資の経験が有るか無いかぐらいしか聞いても無駄に終わるんじゃないの。
419名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/10(月) 21:16:58 ID:+D00g8aQ0
>>418
FP資格って価値あるの?

自分のおかれている状況を説明したら、
最適なアセットアロケーション策定できるの?

そんなの資格試験にでないだろうw
420名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/10(月) 21:19:38 ID:e87Pavnh0
民主党 政権とったら総合課税になり個人投資家 終了
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/stock/1249628050/
421名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/10(月) 23:48:00 ID:0jrjSiJ00
>>415,416,417

おそらくターンオーバのことでは。
2=200%だから、半年でポートフォリオの中身が全て
入れ替わる運用をしているということですね。

まぁ、ターンオーバを"2"と表現しているのを
私は見たことが無いですので推測ですけど。
422名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/11(火) 05:45:57 ID:vYqldlRi0
売買高比率なら1.35とか0.65みたいに表現することはある。DFCは百分率じゃなくてそっちだな。
運用報告書によって売買高比率ではなく売買回転率って用語を使うことはある。その場合は%表現だったり。
423名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/11(火) 22:01:32 ID:3C3jW5z40
>>408はみなさん興味なし?
424名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/11(火) 23:20:25 ID:V3WTyAWx0
プラチナとかパラジウムはいらないなあ。
コモディティだったら、農作物系のETFが上場してくれた方がいい。
425名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/12(水) 10:36:16 ID:12fLpsDz0
農作物オンリーでなくても、せめて2809.HKみたいなCRB指数連動ETFがほすい
426名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/12(水) 11:42:21 ID:GwdDFzeH0
>>423
外国籍なんだよね。
うーんって感じ。
427名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/12(水) 18:56:13 ID:mUJSdXaBO
初心者ですいません。
この度日本株インデックスファンドを月々二、三万ずつ積立投資始めようとしているものですが、
ファンドにより基準価額が大きく違うのはどうしてなのでしょうか。
単純に安い方が大口買えるので良いと考えてもよいのでしょうか。
インデックス投信の場合、資産総額がなるべく大きく、ノーロード、信託手数料が安いものを選びなさいとどこかに書いてありましたが、基準価額も千円台〜一万半ばまでのものがあり非常に迷います。
初心者質問で申し訳ありませんがどうぞよろしくお願いします。
428名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/12(水) 19:07:37 ID:L/WM0pA3P
>>427
同じインデックスに連動する二つの投信
1万口あたり5000円のA投信と1万口あたり10000円のB投信があったとする。

投信を2万円買うとした場合
A投信なら4万口、B投信なら2万口を買うことになる。

で例えばインデックスが1.5倍になった場合、単純に考えて
A投信は1万口あたり7500円になり
B投信は1万口あたり15000円になる。

A投信を買っていた場合、7500×4=30000円
B投信を買っていた場合、15000×2=30000円

結論、どっちも一緒。
429名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/12(水) 20:13:55 ID:bf1EcjwM0
430名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/12(水) 20:25:38 ID:3ESpa/Zp0
>>427
> ファンドにより基準価額が大きく違うのはどうしてなのでしょうか。

全てのファンドは基準価額10,000円で始まる。
設定された時期が違えば、同じ組成のファンドでも違った基準価額になる。
431名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/12(水) 23:36:22 ID:0C0Z8XNN0
> 全てのファンドは基準価額10,000円で始まる。

おい。
432名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/13(木) 18:20:04 ID:GuaUmb750
<党首討論動画>
あらたにす録画
ttp://allatanys.jp/S001/ex31000.html
ニコニコ再放送
ttp://live.nicovideo.jp/
433名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/14(金) 04:33:47 ID:TdR42VGRO
一口一円でスタートする投資信託が多いけどね
434名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/14(金) 09:38:47 ID:kMZYW+8x0
だね。


ところでプラチナ、パラジウムなどのETFって、どのぐらいの流量があるんだろう。
中国Fみたいに、現物との裁定が利きにくいものでもないから、解離は少ないのかな。
435名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/14(金) 21:21:28 ID:JkeHAGHV0
日本の投資信託は1万口、1万円から1円単位で購入というのが多い。
それ以外の単位もあるし、外国籍は1口単位だったりさまざまだよ。
436名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/14(金) 23:12:28 ID:h/pWlMG20
ご高説ありがとう
437名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/15(土) 00:14:22 ID:30bbjptS0
ご高説と似ているけれど、寄席で噺家が噺を語る場所は「高座」
438名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/15(土) 09:23:48 ID:C4OH1QOx0
全てのファンドは基準価額10,000円で始まる。
439名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/15(土) 09:25:06 ID:C4OH1QOx0
だってお。wwwww
440名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/15(土) 09:36:41 ID:lJR632ZH0
失笑で終わった話に2レスも使って草生やしてるC4OH1QOx0は、
失笑すらされない己の行動に気付いているのだらうか。
441名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/15(土) 09:47:05 ID:C4OH1QOx0
ごめんなさい。
442名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/15(土) 09:49:13 ID:lJR632ZH0
謝られたら煽った甲斐がないだろ。
443名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/15(土) 19:13:59 ID:yZPK/i/K0
たとえば基準価額10000円、信託報酬1%の投信があったとして
中の人の運用成績が1年間で+5%だった場合って、
1年後の基準価額は10400円?
444名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/15(土) 19:29:57 ID:zKhx+YAc0
保管費用と監査費用も忘れないでやってください
445名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/15(土) 20:40:26 ID:aNlUgwam0
個別の投資信託を語るのはここでいいの?
446名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/15(土) 21:08:50 ID:xOmvCx1D0
個別の投資信託も、とりあえず良いんじゃないか。
スレ違いなら、教えてくれるだろ
447名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/16(日) 01:02:38 ID:LAPa8DJg0
>>443
多少違うけど誤差の範囲、
+4%と考えておk。
448名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/16(日) 11:45:26 ID:e4v17Xhn0
>>444 >>447
トン
449名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/17(月) 16:37:57 ID:8+iNSLPe0
民主党 証券市場向け政策説明会開催
証券優遇税制、総合課税を示唆

株式市場で関心が高いのは証券優遇税制の行方。民主党内では現行の
キャピタルゲイン税について金持ち優遇との見方が出ているだけに
市場では警戒感が強いが、「政権を預かった場合、12月に税制改正大綱
を決める中で方針を決めていく。なるべく総合課税にしていくという
税制全体の中で判断していきたい」とし、将来的な総合課税を示唆した。

http://www.nsjournal.jp/column/detail.php?id=171304&dt=2009-08-10
450名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/17(月) 18:27:20 ID:JT8bR8tR0
>>449
民主党は現実を見ずに教科書通りにやれば良いと思ってるバカの集まり。

仮に、金持ち優遇を是正した方が良いとしても、
今の時期は、金持ちに沢山金使ってもらった方が良い時期だろう。
今年の12月に方針をきめなきゃいけない話じゃないだろう。
451名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/17(月) 20:53:11 ID:6sgwtvRI0
はいはいじみんとうばんざい
452名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/17(月) 21:39:00 ID:JT8bR8tR0
>>451
痛いところを突かれて誤魔化してるカス!
453名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/17(月) 22:44:48 ID:erRmtbNS0
自民は確かに日本の経済を成長させた
しかしそれはバブルまでの話だ
それ以降の自民はむしろ日本の害虫になっている

過去の過ぎ去った実績をいつまでも当てにしてないで
他の政党に目を向けるのも重要だぜ
454名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/17(月) 22:51:09 ID:jcFHoJ7h0
民主党をこきおろそうとしている奴らって、香ばしい奴らが多いなあ。
まあ投資家にとって不利な税制になるようだから、民主には反対だが、
なんだか大きな声では言いにくいな。
455名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/18(火) 00:17:08 ID:cnlfZnRA0
民主を持ち上げようとする奴って「自民だと何か良くなるのかよ」みたいな返事をして来るんだが
どっちの地獄がよりマシかなという比較において民主はより酷い地獄だ、というだけの話。
456名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/18(火) 00:41:24 ID:Ic2VJQEW0
民主になると税率が上がり収入が確実に減る
それでも応援したい奴は応援したらいい
俺は絶対に民主は応援しないけどねw
457名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/18(火) 06:05:36 ID:d1kvFMCP0
このまま自民でズルズル最貧国に転落するのはごめんだな
そんなことになるくらいなら未知数の民主に入れてみるわ
458名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/18(火) 10:17:57 ID:iElQ//pLO
増税万歳
459名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/18(火) 10:20:46 ID:ETbrdjVPP
いい加減スレ違い
460名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/18(火) 19:20:36 ID:tc521ts50
>>459
もうすぐ半島ネタを振ってきて、ひと盛り上がりを演出してからでないと
気がすまないのが池沼なんで、もう少し我慢して。
461名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/18(火) 19:22:23 ID:ETbrdjVPP
>>460
そうやってムダに煽るお前さんも十分残念。
462名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/18(火) 19:38:24 ID:ROEunRtx0
投信の月報にはファンドマネージャーの名前を記載して欲しい。
運用成績が悪いと思っていたら、代わっていた事とかあるので困る。
463名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/18(火) 20:04:00 ID:Urk/GJwF0
住所電話番号顔写真入りだよな
体張ってくれなきゃ信用できんぞ
464名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/18(火) 20:08:43 ID:572El++BO
463は自分のレスが面白いと思ってるんだから怖いよな。
465名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/18(火) 20:17:34 ID:0idsYFk60
>>457
民主党は未知数じゃないよ!
自民よりダメなことが既知の政党だよ。
466名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/18(火) 20:35:24 ID:qIupJCCPP
一人殺す毒も100万人殺す毒も、どっちも食えば死ぬ
どちらか選ばなきゃならないというのも酷な話だ
467名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/18(火) 21:28:23 ID:0idsYFk60
>>466
子孫のために、今の社会システムが早く崩壊した方が良いと思う人は民主党を選べ!
今、生きている人がより幸せになった方が良い人は自民党を選べ!
468名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/18(火) 21:47:48 ID:ETbrdjVPP
そして今、政治の話題を語る必要があると思う人は違うスレを選べ!
469名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/19(水) 07:44:18 ID:Sz8RIjaC0
470名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/19(水) 18:18:29 ID:zCZ/A52x0























































0
471名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/19(水) 19:02:31 ID:60TLWdIe0
オメ!
472名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/20(木) 18:00:44 ID:JeFcISKM0
さわかみ、なかなかプラ転しねぇ・・・s
473名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/21(金) 09:14:03 ID:59UBtALM0
>472
うちのは−9%。
474名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/21(金) 18:32:57 ID:DaIA5sQ20
うちは3割近い。
自分で株やってる方が儲かるよ orz
475名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/21(金) 21:58:56 ID:fTG/BuL10
うちは-23% orz
476名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/22(土) 18:04:31 ID:biY8fn0P0
>>449-450
総合課税は、いい案だと思うが。
資産が少ない人でも、投資しやすくなる。
477名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/22(土) 18:27:04 ID:ItmQnFkC0
総合課税のために確定申告を皆やれば良いんだよ。
478名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/22(土) 18:51:38 ID:NGlbHztIO
マイナスを給与所得などと通算できるんなら総合でもいいかな
479名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/22(土) 19:18:14 ID:3Y5BF4rc0
利益が出ている分は10%のうちに利確しておいて、
塩漬け分は後から売却するわけか
480名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/22(土) 21:38:25 ID:kQabHfyT0
>>478
当然だよね。個人で入りから出まで通算してくれなきゃ意味がない。
解約と買い取りで差があるとか、どう考えても継ぎはぎのボロ。
481名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/23(日) 02:16:29 ID:C5vyTfIw0
「JFザ・ジャパン」なんか凄いね。
482名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/23(日) 09:00:17 ID:BfeFzKY70
大変初歩的な話で恥ずかしいのですが教えてください。
投信を持っているだけで信託報酬が毎日引かれることは分かりました。
でも、どこから引くんでしょうか? 分配金から?
無配だったり分配額が信託報酬より低かったりしたら。。。
信託報酬分だけ勝手に口数が解約されて売却されてしまうんでしょうか?
483名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/23(日) 09:10:19 ID:RHcMw5cZ0
こっちで訊くのが良さげ

☆★初めて?の投資信託 32★☆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1248181218/
484482 :2009/08/23(日) 10:25:54 ID:BfeFzKY70
誘導ありがとうございます。そちらで伺ってみます
485名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/25(火) 21:46:26 ID:MosfPMKp0
>>424
それ系も予定があるらしいよ。
486名無しさん@お金いっぱい。:2009/09/01(火) 18:46:14 ID:kpFVR1QC0
>>476
現実味を帯びてきた・・・かな?
487名無しさん@お金いっぱい。:2009/09/01(火) 19:20:58 ID:u31GLdBY0
>>480
一般所得と損を通算できるようになんてするわけない。
昔それで税収が減って分離課税にしたんだからw

相対FXの雑所得と同じ。マイナスは無視。
プラスだけ課税の極悪片方向総合課税w
488名無しさん@お金いっぱい。:2009/09/01(火) 20:05:43 ID:kpFVR1QC0
さすがにそれじゃ、日経新聞が総力を挙げて叩きまくる
489名無しさん@お金いっぱい。:2009/09/03(木) 17:59:20 ID:sZez+d/q0
歳入庁だっけか。総背番号制にして税金も年金も管理する・・・
490名無しさん@お金いっぱい。:2009/09/03(木) 18:53:58 ID:xnL5wMTn0
つーか
背番号制になぜしないんだよ
背番号にしときゃ年金の漏れなんて絶対起きないんだし
誰が反対してるんだ?
491名無しさん@お金いっぱい。:2009/09/03(木) 19:08:17 ID:XOolBaSr0
ぐんくつの足音が聞こえるとか言ってる人達
492名無しさん@お金いっぱい。:2009/09/03(木) 19:14:44 ID:9IMLMWvs0
背番号入れたって、運用してる人間の意識が変わらなきゃミスが起きる。
絶対はありえ無い。
493名無しさん@お金いっぱい。:2009/09/03(木) 19:47:50 ID:xnL5wMTn0
絶対は無いけど手書きとかそういうミスは激減するだろ
手間も省けて無駄な職員も削減できるし
494名無しさん@お金いっぱい。:2009/09/03(木) 20:40:17 ID:vBVGXLCM0
俺は、お上から番号で監視されるなんてまっぴらだね。
495名無しさん@お金いっぱい。:2009/09/03(木) 21:17:22 ID:naUMziIm0
国民全てにICチップを埋め込んで、個人情報を管理するのだ。
496名無しさん@お金いっぱい。:2009/09/03(木) 21:23:35 ID:dUMMMiPc0
そのうちユダヤの人たちがやってくれるだろ。
497名無しさん@お金いっぱい。:2009/09/03(木) 21:27:57 ID:sZez+d/q0
年金番号とか住民基本台帳とか、もう振られてるんじゃない?
498名無しさん@お金いっぱい。:2009/09/03(木) 21:31:40 ID:XOolBaSr0
>>495
そのICチップから出る怪しげな電気信号で、国民を操るわけだな!
499名無しさん@お金いっぱい。:2009/09/03(木) 22:14:57 ID:+NdVJ9p10
生まれたらすぐにチップを埋め込めば、迷子になっても誘拐されても
現在位置がすぐに分かる。老人の徘徊にも対応できる。

チップにデビッドカード機能やクレジット機能をつけて、キャッシュレスで
買い物したり電車に乗れたりできる(ETCにも対応できる)。

ID機能もつけて、学生証や社員証も、運転免許証もパスポートも
不要になる。

自宅の玄関をICキー式にすれば、鍵も持ち歩かなくてよくなる。

もちろん年金の納付も給付をはじめ、各種手当ての支払いも万全。
500名無しさん@お金いっぱい。:2009/09/03(木) 22:15:57 ID:x+ggXGj30
>>491
他国の富を獲得する手段として、昔は軍を使い、そこに国民を動員した。

今は、大企業が、経済的にそれをやっており、そこに国民を動員する教育を
一生懸命やっておきながら、何が、ぐんかの音が聞こえるだよw
本質を洞察できないバカだよ。
501名無しさん@お金いっぱい。:2009/09/03(木) 22:36:14 ID:rU961wvQ0
>>499
お前頭いいな
502名無しさん@お金いっぱい。:2009/09/03(木) 22:38:12 ID:P6mut1vyP
それやったら銀行も何もかもつぶれそうだな
503名無しさん@お金いっぱい。:2009/09/03(木) 23:30:47 ID:T320gkAA0
アメリカかどっかでは性犯罪者にはマジでそういうのが
埋め込まれてるらしい
504名無しさん@お金いっぱい。:2009/09/04(金) 00:09:46 ID:Dn0tqJAP0
生まれたらすぐに飛びっ子を埋め込めば、迷子になっても誘拐されても
現在位置がすぐに分かる。老人の徘徊にも対応できる。
505名無しさん@お金いっぱい。:2009/09/04(金) 12:21:35 ID:dBOkrJmfO
>>499
そんなことになったら経歴を偽って士官学校に入学してザビ家に近付くことが不可能になるじゃないか
却下だ
506名無しさん@お金いっぱい。:2009/09/04(金) 23:49:25 ID:IhHzskra0
>>505
キャスバル兄さん乙
507名無しさん@お金いっぱい。:2009/09/05(土) 08:17:35 ID:CvsybTnb0
アッセンブルEX-10で除去されるからOK。
508名無しさん@お金いっぱい。:2009/09/05(土) 15:48:37 ID:8ioOfHGA0
戸籍があれば、国民をきっちり管理できるし、実際、戦前には
出来ていたから、背番号制は軍靴がどうこう、ってのは全く関係ないんだよ。

日本は戸籍と住民票で国民を管理。
例えば米だと出生証明と住民票があるだけで戸籍がないから、
その代わりに社会保障番号が普及。

違いはどうやって管理してるか、電子化しているか、という手法の問題。
509名無しさん@お金いっぱい。:2009/09/05(土) 18:32:19 ID:ZrG5da7d0
> 電子化しているか、という手法の問題。
容易化のために通し番号がほしいと言う話。
510名無しさん@お金いっぱい。:2009/09/06(日) 21:46:21 ID:EqmFbnwY0
通し番号の設計はシステム設計屋がしょぼいとかバカな事務屋が口出しすると崩壊する。
一時セッション用の仮IDの発行とか全く考慮してない永続不変で
桁数を区切って見るだけで属人性を判別できるような代物を採用するのがオチ。
100年ぐらいで桁数が足らなくなったり死んだ人間の番号を再利用などがありえる。

128bitぐらいの手入力できないような桁数を重複除外でランダム付与して
カードリーダだけで読みとり、かつ通信路にはセッション毎に異なるIDが流れるようにすべき。

511名無しさん@お金いっぱい。:2009/09/06(日) 22:35:33 ID:pfnpt1/H0
> 100年ぐらいで桁数が足らなくなったり死んだ人間の番号を再利用などがありえる。
200年ぐらいもてば、再利用しても良さそう。
512名無しさん@お金いっぱい。:2009/09/06(日) 22:49:04 ID:Zn5eBssH0
このままが少子化が進んだら、むしろ番号が余りそうだな
そして犯罪に利用される
513名無しさん@お金いっぱい。:2009/09/06(日) 22:56:56 ID:EqmFbnwY0
>>511
再利用はだめ。「この古い家を立てた人」等の今後発生する古い文物を区別するため
死んだ人間のIDは死んだ人間にのみ関連ついていないといけない。
相続の系譜の記録などは1000年後にでも必要になるので再利用を考えてはいけない。
514名無しさん@お金いっぱい。:2009/09/07(月) 03:08:44 ID:nY57MHkI0
死んだ奴には新しい番号与えればいいだろ
515名無しさん@お金いっぱい。:2009/09/07(月) 17:26:38 ID:zeXh3fag0
漢字2文字分の32ビットあれば40億までの整数が使える。
年間出生数が約120万人だから、3500年くらいは余裕。
516名無しさん@お金いっぱい。:2009/09/07(月) 18:36:19 ID:z2SaRLQm0
> 相続の系譜の記録などは1000年後にでも必要になるので再利用を考えてはいけない。
そこまで考えて設計すると、10000番までは歴史上の重要人物用、とか
割り当てができそうだ。
517名無しさん@お金いっぱい。:2009/09/07(月) 18:41:04 ID:w7HEeLln0
つまらん話は他でやれよ
518名無しさん@お金いっぱい。:2009/09/07(月) 20:54:24 ID:z2SaRLQm0
ごめんなさい。

しかし、総背番号制、総合課税化は、投信の損益課税を解りやすく
フェアにすると思うんだ。
損切って枕を濡らしたときには、普通預金の20%でも、後光が差して
見えるんじゃないか?
519名無しさん@お金いっぱい。:2009/09/08(火) 13:04:42 ID:lOI6h0KgO
つまらんな
520名無しさん@お金いっぱい。:2009/09/08(火) 18:48:17 ID:majYF9Ch0
天に唾
521名無しさん@お金いっぱい。:2009/09/08(火) 19:37:25 ID:LE3C8WkT0
>>518
投信の課税のどこが分かりにくいのか聞かせてくれよ。

先物、相対FX、クリック365、株、まぜこぜで確定申告してるけど、
投信だけなら何も考えることないじゃないか。
522名無しさん@お金いっぱい。:2009/09/09(水) 10:51:20 ID:1QmgvTIZO
投資信託の基準価格を見てると怖い
523名無しさん@お金いっぱい。:2009/09/11(金) 05:24:58 ID:ktOCtlS/0
信託報酬0.6%の海外ファンドに丸投げしてるだけなのに信託報酬1.8%とか馬鹿なの?死ぬの?
524名無しさん@お金いっぱい。:2009/09/11(金) 19:03:49 ID:MtD6LNku0
死ぬんだよ。
525名無しさん@お金いっぱい。:2009/09/11(金) 19:44:40 ID:XW9v8/AK0
ドル安円高になってるけど
これってアメリカの債券・株式に投資するチャンスじゃね?
526名無しさん@お金いっぱい。:2009/09/11(金) 20:48:30 ID:SqI79px+0
そうだね
半年も持ってればウハウハかも
手元に金がないから俺は無理だがな
527名無しさん@お金いっぱい。:2009/09/12(土) 07:15:42 ID:ekUHGqfF0
ファンド販売業者の登録取り消し 5億円戻らぬ可能性も
ttp://www.asahi.com/national/update/0912/TKY200909120009.html

ナモナモチーン
528名無しさん@お金いっぱい。:2009/09/12(土) 18:26:45 ID:4TZh8iNh0
>>525
アメリカ自体が復活するまで待つつもりならそうだと思う。
529名無しさん@お金いっぱい。:2009/09/16(水) 11:05:32 ID:iCxeoHSB0
新生のエマージング・インフラ関連株式ファンドが設定中止になったのか
530名無しさん@お金いっぱい。:2009/09/16(水) 18:12:09 ID:R+h90OPM0
月始めと終わりの数日だけ株を持つファンドが始まるらしい。
給料日で年金用の買いが入ることが多く、この期間は値上がりする傾向があるのだとか。
531名無しさん@お金いっぱい。:2009/09/16(水) 20:49:00 ID:/n13t6Ky0
面白そうだけどなんとなく盆栽臭がするのはなぜだろうか
532名無しさん@お金いっぱい。:2009/09/16(水) 21:08:51 ID:xdNQGz8z0
同じ様なことは、ETFなり先物なりを使えば簡単にできそうだが。
わざわざファンドにするようなものなのかねえ?
533名無しさん@お金いっぱい。:2009/09/17(木) 00:05:56 ID:MtvpA7bB0
>>530
月末月初のアゲと言われても、理屈上は誰かの裁定売りもはいって帳消しになってるはずだよなぁ
でも現実にそうしたアノマリーがあるんだったら不思議なことだ。
むしろ投信のお化粧買いが原因では?
534名無しさん@お金いっぱい。:2009/09/17(木) 00:08:45 ID:IWI7mb5x0
というか、堂々とそんなアノマリーを狙ってファンド作ります!なんて宣言しちゃったら、
もはやそれはアノマリーではないのでは?
535名無しさん@お金いっぱい。:2009/09/17(木) 00:54:14 ID:LcFCjqXf0
火曜に買って木曜に売るやつとか。
(違ったかな?)
536名無しさん@お金いっぱい。:2009/09/17(木) 09:48:47 ID:Nut5n8wVP
効率的市場仮説だよね
537名無しさん@お金いっぱい。:2009/09/17(木) 21:04:47 ID:yAphH1wd0
>>534
ココロジカルとかいうファンドなかったっけ。
あれが堂々と宣言してたはず
538名無しさん@お金いっぱい。:2009/09/17(木) 21:18:46 ID:fJyrvRZN0
ココロジカルってファンド見てきたけど、行動ファイナンス理論を利用してどうのこうのと書いてあるだけで、
具体的に何か宣言しているわけでもなかった。
しかも、構成銘柄からしてただの劣化インデックスだったよ。
539名無しさん@お金いっぱい。:2009/09/18(金) 00:24:41 ID:qLOiKrk70
年金用の買いを期待してるなら、構成銘柄が劣化インデックスになるのはしようがない。
問題は実績だけど、酷いレベルだなあ。

「行動ファイナンスを応用したアプローチによる運用を行った結果〜中略〜
マイナスに寄与しました」、って、なんなんだよ。
540名無しさん@お金いっぱい。:2009/09/18(金) 07:10:44 ID:Y6rID559P
>>539
冗談としてはなかなか笑える
541名無しさん@お金いっぱい。:2009/09/18(金) 07:31:26 ID:IFRIepY40
色々考えてとってしまう行動として型にはまったわけで
そいつも行動ファイナンスを実証したんだろう
542名無しさん@お金いっぱい。:2009/09/18(金) 18:09:02 ID:CzJiffwx0
身をもって実証ってわけか。

ところで上場投信のも株みたいに封書で来るのね。
明日銀行へ行ってこよう。
543名無しさん@お金いっぱい。:2009/09/19(土) 09:27:16 ID:WNfKnpv50
てことは
月末に売って月初めに買えば儲かるって事だな

宣言してくれるなら逆をすればよい
544名無しさん@お金いっぱい。:2009/09/19(土) 13:02:15 ID:OBW8Oe1E0
素数ゼミみたいな話だな。

毎月だと戦略を読まれるから、3ヶ月に一回とか、7ヶ月に一回とか、
微妙な間隔で売買して、ただ乗りを振り払って生き抜く戦略を
そのうち身につけるかもしれない
545黄色ブドウ連隊長(二階級特進):2009/09/22(火) 20:55:26 ID:J88NiPof0
よーしパパ楽天証券に口座開設して1000円づつ買っちゃうぞー!
546名無しさん@お金いっぱい。:2009/09/22(火) 20:59:59 ID:nGN68coy0
1ヶ月1000円積み立てって
1ヶ月で0.105口買えるって事なのか
10500円貯まるまで貯金みたいな感じになるのか
どっち?
547名無しさん@お金いっぱい。:2009/09/22(火) 21:07:21 ID:YGdb5XlUO
1口がいくらかわからん奴は初心者スレに行けよ。
548名無しさん@お金いっぱい。:2009/09/22(火) 21:07:45 ID:7wUerZBG0
>>546

例外はあるが普通、スタート時10,000口当たり10,000円だぞ。
どうやったら1口以下を買えるのかと。
549名無しさん@お金いっぱい。:2009/09/22(火) 21:30:58 ID:nGN68coy0
え?日経連動タイプは1口1円なの? まじで〜?
550名無しさん@お金いっぱい。:2009/09/22(火) 22:03:01 ID:4mL5siAc0
なんだか色々と間違えてないか?
551名無しさん@お金いっぱい。:2009/09/22(火) 22:07:01 ID:nGN68coy0
早く正解教えてくよ
552名無しさん@お金いっぱい。:2009/09/22(火) 22:13:26 ID:Pd1e/B0E0
1口1円は開始時点
その後変動するから途中で買ったら大抵の場合、1口は1円ではない
553名無しさん@お金いっぱい。:2009/09/22(火) 22:45:31 ID:/qz31Xr10
外債ETF買うつもりなんだが
ETFって買いが殺到すると一時的に乖離して高くなる時あるかな〜と(逆も)
設定日は様子見がいいのかな
554名無しさん@お金いっぱい。:2009/09/22(火) 23:22:34 ID:TeOJybTT0
ETFは半年は様子見だろ。
555名無しさん@お金いっぱい。:2009/09/23(水) 08:11:29 ID:Br8FmVaq0
>>553
10億だからすぐ売れちゃうんじゃないか?
追加設定が出てきたら買おうかと思ってる
1億/日は出来高が欲しいがな・・・
むりかw
556名無しさん@お金いっぱい。:2009/09/23(水) 18:32:08 ID:HDo6YQwO0
>>553
1349の方は裁定が働いていなくて、NAVから5%以上乖離している日が続いていましたよ
557名無しさん@お金いっぱい。:2009/09/24(木) 17:59:25 ID:pa1I9dpW0
ポヨタ、証券から手を引くらしいね。
東海アセットバンガードになるんかな?
558名無しさん@お金いっぱい。:2009/09/24(木) 21:53:19 ID:nDEXKBBs0
トヨタFSとトヨタアセットは別会社
559名無しさん@お金いっぱい。:2009/09/25(金) 19:04:06 ID:4b1YV1Rn0
アセットからは手を引かないの?
560名無しさん@お金いっぱい。:2009/09/26(土) 17:40:20 ID:Cr9X6uh70
カブロボファンドってバランス型なのか。
パフォーマンスの比較が難しいな。
561名無しさん@お金いっぱい。:2009/09/29(火) 15:59:13 ID:w+lxDHAK0
topixか日経平均でいいと思うけど。
562名無しさん@お金いっぱい。:2009/09/29(火) 17:37:03 ID:8cSEDPRV0
最近やる気のないフィデリティ証券から、微妙なノーロードキャンペーン。
毎月分配が好きな人はいいかもね。

ttp://www.fidelity.jp/html/fskk/japanese/cp/0909_noload/index.html
563名無しさん@お金いっぱい。:2009/09/29(火) 19:47:50 ID:8pKcd/HY0
外国債券インデックスのヘッジ有りがノーロードで買えるのはフィデリティだけだぜ〜
564名無しさん@お金いっぱい。:2009/09/29(火) 19:52:09 ID:C+qJ4www0
外国債券インデックスに為替ヘッジ有りが必要か??
565名無しさん@お金いっぱい。:2009/09/29(火) 20:18:35 ID:8pKcd/HY0
外債だからこそヘッジという考えもあり
566名無しさん@お金いっぱい。:2009/09/29(火) 21:31:35 ID:6c2GrP3S0
はあ?
567名無しさん@お金いっぱい。:2009/09/29(火) 21:36:51 ID:0E8lEXfp0
そもそも外債インデックスって何でヘッジ無しがオススメなの?
568名無しさん@お金いっぱい。:2009/09/29(火) 21:56:27 ID:hKJgqwoU0
債券なんてただでさえリターン少ないのに
それに為替のヘッジコストが上乗せされたらほとんど利益でないからだろ
569名無しさん@お金いっぱい。:2009/09/29(火) 22:21:33 ID:0E8lEXfp0
>>568
ヘッジコストって具体的に何ですか?すみません、初心者で・・・。
570名無しさん@お金いっぱい。:2009/09/29(火) 22:56:57 ID:hKJgqwoU0
>>569
ここの下の方に図で書いてるから参考にしてくれ
http://www.nomura.co.jp/terms/japan/ka/exchange_h.html
571名無しさん@お金いっぱい。:2009/09/30(水) 00:59:39 ID:jl9g4/bX0
>>570
ヘッジコストの中身は分かりました。
でも今のように日米の金利差が逆転してる場合は積極的に
為替ヘッジするべきということにはならないんですか?
リターンはそのままで為替リスクがまるまるなくなるんですよね・・・?
572名無しさん@お金いっぱい。:2009/09/30(水) 02:13:23 ID:UG1s4gsc0
今こそ積極的にヘッジすべきだよ。
でもそのコストが高すぎる。

つまり、不安なら手を出すな、ってこと。

>リターンはそのままで
リターンがヘッジのコストに削られる。

ヘッジってのは保険。その契約のためには手数料がかかる。
大きな変動をカバーするオプションには大きな手数料が必要。
573名無しさん@お金いっぱい。:2009/09/30(水) 02:18:08 ID:a+saDmqm0
為替ヘッジ付きを選んだ場合は、その分のコストが加わるから、
その分のリターンは減る。
それで十分であればOK。

FXとかを使って自力で為替ヘッジすれば、より低コストでのヘッジが可能だが、
面倒だし、資金の運用効率とかも考える必要はあるだろう。

一方で、為替ヘッジは一切しないという選択も当然ある。
中長期的には為替損益はランダムとも考えられるし、
特に、もともと価格変動の少ない債券の場合、売買益より
利回りに期待することの方が多いはずだから。
574名無しさん@お金いっぱい。:2009/09/30(水) 11:41:08 ID:ImzX7B6Y0
>>572
>>573
ヘッジコスト=金利差 なんですよね?
米国債のヘッジの場合だとコストといいながら
日本の方が金利が高いのだからむしろリターンが増えるのでは?
575名無しさん@お金いっぱい。:2009/09/30(水) 18:48:45 ID:X5LcCL610
> ヘッジコスト=金利差 なんですよね?

ヘッジしたい時までの金利差相当、じゃね?
現状が永遠に変わらず続くわけじゃなし。
576名無しさん@お金いっぱい。:2009/10/01(木) 00:28:33 ID:Eunw3XAz0
>ヘッジコスト=金利差
ちがう。

570では、理論だから、金利差だけで説明してるけど、
実際には、為替は金利差だけで動く訳じゃない。
1年後、ドルが70円か、100円か、金利差だけで決まるなら苦労しない。
575の言うように、金利自体、変動していくし。

そのために、実際の投信の為替ヘッジには様々な仕掛けが必要になる。
例えば、金利差以上に動いた時への備えもある程度は必要。
その分、コストが増える。
577576:2009/10/01(木) 01:54:52 ID:Eunw3XAz0
我ながら間違いが多いので訂正。

まず、マーケットにおいては様々な思惑が絡むから
570にあるような、「スポットレートとフォワードレートは、2つの通貨間の
金利差に等しいところでバランスが保たれ」ていることは必ずしも
成立しない。したがって、その差の調整のためのコストが追加される

次に、バランスしていても、していなくても、その取引のために、
手数料等のコストがかかる。

この二つのコストが追加されるため、
ヘッジコスト=金利差+αとなって、一致しない。
578名無しさん@お金いっぱい。:2009/10/01(木) 08:48:08 ID:88IMmOTh0
で、結局のところ、ヘッジする方が得なの?しない方が得なの?
579名無しさん@お金いっぱい。:2009/10/01(木) 09:08:21 ID:p91Ur3/C0
理論上は、しない方が得
だが現実の、個々の局面に関しては何とも云えん
580名無しさん@お金いっぱい。:2009/10/01(木) 15:23:37 ID:2eX/14O70
>>578

機動的にヘッジ有り無しを切り替える投信の読みが当たれば一番得。
581名無しさん@お金いっぱい。:2009/10/01(木) 18:27:10 ID:9m1+tbZg0
>>580
読みが当たるなら為替をやってるだけで大もうけ。
582名無しさん@お金いっぱい。:2009/10/03(土) 19:05:15 ID:pry7iSCy0
ブラジル来たな。
ワールドカップにオリンピック。
仕込み時かな。
583名無しさん@お金いっぱい。:2009/10/03(土) 19:37:18 ID:Gtzd3a5p0
銀は家業の手伝いしろよ。
継ぐって言ったらランクル買ってもらえるかもよ。
でもお前次男だしなあ。
584名無しさん@お金いっぱい。:2009/10/03(土) 21:54:35 ID:H7/iSM+P0
>>582
今頃もう遅い。
レアル円もかなり戻した。
俺は1月に仕込んだよ。
585名無しさん@お金いっぱい。:2009/10/03(土) 22:34:59 ID:KMnYdOQE0
でも'14と'16の話しぞ。
1月に値ごろだったとすれば、それは世界布教が原因では。
586名無しさん@お金いっぱい。:2009/10/05(月) 21:54:37 ID:3dIyNZza0
MSCI BRIC、MSCIチャイナ、MSCIコクサイ、MSCIエマージング
の過去データが比較できるサイト教えてくださいん
587名無しさん@お金いっぱい。:2009/10/06(火) 02:53:15 ID:Mcfzr7tP0
googleファイナンス使えよ
588名無しさん@お金いっぱい。:2009/10/07(水) 15:11:48 ID:3yOmvLPM0
ドル安だし
ユーロも130円目前だし
そろそろ外国債券の投資信託を始めるチャンスか!?
ユーロはまだ高いか?
589名無しさん@お金いっぱい。:2009/10/09(金) 03:10:44 ID:6FlpbDoV0
ドル円は戻っても100円くらいだと思うけどなー

10〜20年のスパンでみてるなら話はかわるかもしれんが
590名無しさん@お金いっぱい。:2009/10/09(金) 17:51:05 ID:wt2RIfn50
三菱UFJ投信、低コストの投信シリーズを設定
ttp://markets.nikkei.co.jp/kokunai/hotnews.aspx?id=AS2C0201E%2008102009

後発で STAMより高いことは無いだろうけど、誤差の範囲と予想。
0.6%切ってたら乗り換え検討しようかな。
591名無しさん@お金いっぱい。:2009/10/09(金) 17:51:47 ID:wt2RIfn50
>>590
あ、コメントは書いた人に失礼だからちゃんとID載せとくか

586 名無しさん@お金いっぱい。 sage 2009/10/09(金) 17:46:31 ID:AvGJAQ7U0
三菱UFJ投信、低コストの投信シリーズを設定
ttp://markets.nikkei.co.jp/kokunai/hotnews.aspx?id=AS2C0201E%2008102009

後発で STAMより高いことは無いだろうけど、誤差の範囲と予想。
0.6%切ってたら乗り換え検討しようかな。
592名無しさん@お金いっぱい。:2009/10/12(月) 09:48:49 ID:s+52IPko0
オープン投信だよね?
一度指し値で買うと、ETF以外怖くて買えなくなる・・・
593名無しさん@お金いっぱい。:2009/10/12(月) 16:15:49 ID:JPC4jwfy0
手数料競争してもらうためだけに乗り換えるかな・・・
594名無しさん@お金いっぱい。:2009/10/12(月) 23:22:23 ID:eq2iGFG/0
どんだけ大口なんだよ・・・
595名無しさん@お金いっぱい。:2009/10/15(木) 06:08:29 ID:0/wbOeLa0
ちょっと聞きたいんだが、投資やってることについて、
恋人や配偶者は何か言ってますか?
一般に投資に偏見を持ってる人は多いんで、恋人に
投資やってる事をカミングアウトするのが怖いんだが・・・
現状、大きな含み損が出てる状態だし。
596名無しさん@お金いっぱい。:2009/10/15(木) 06:14:49 ID:J7Awm+L00
投資してない奴なんているのか?
今は会社員だって401kで自分で投資先選ぶシステムなんだろ?
597名無しさん@お金いっぱい。:2009/10/15(木) 06:37:43 ID:0/wbOeLa0
>>596
それで恋人や配偶者はなんて言ってるの?
今や多くの人が401K等で投資してるから、偏見も何も無く、
ごく自然に投資の話をしてるってこと?
598名無しさん@お金いっぱい。:2009/10/15(木) 06:47:05 ID:BCV2zuRL0
そうだ
599名無しさん@お金いっぱい。:2009/10/15(木) 09:21:52 ID:4pm6QZdV0
恋人には言うな。
配偶者には、お金の管理は俺に任せろ。と言えばOK。

うちの場合、投資額が預金額の2倍を超えた。なんて嫁に言えない。
さらに含み損が普通車1台分なんてとても言えない。

この株価暴落は、実はウハウハなんだ。なんて絶対分かってもらえない。
600名無しさん@お金いっぱい。:2009/10/15(木) 09:57:48 ID:9GDDFO280
実はウハウハが事実ではないからな
分かってもらえないのは当然で、ただの虚言癖の馬鹿と同類
601名無しさん@お金いっぱい。:2009/10/15(木) 10:00:34 ID:QCyc3F4Q0
>>595
投資の内容と投資額(収入と貯金に対しての)によるんじゃないか?

25万の月収があったとして、
1)毎月3万円を世界経済のインデックス投信の積立に回して、
  貯金の4割にあたる200万でバンカメと三菱商事の株式を買っている。
2)毎月10万で中国とインドとブラジルの株式投信に回して、
  貯金の8割の400万を新興不動産株につぎ込んでいる。

1なら理解してもらえる(たのもしいとさえ評価される)かもしれんが、
2だと(大儲けもあるが)引かれるだけでなく愛想尽かしもありえるw

ただし、損失が出たときに無意味に責められることが多いだろうし、
逆に儲けが出たときに当然の顔をして分け前を要求してくるだろうから、
どちらにしても何も言わないのが鼻w
602名無しさん@お金いっぱい。:2009/10/15(木) 10:22:58 ID:w7danAxc0
>601
いやいや、投資に興味のない人(大多数)にとって、インデックスだとかなんとかだといったところで、
何も理解してくれないよ。
仮に1)だとしても、ブラジルに全力で投資してバクチをやっているのと同じ扱いされるのがオチだ。

いずれにしても基本的には何も言わないのがベター
603名無しさん@お金いっぱい。:2009/10/15(木) 13:57:44 ID:XR47S6Rn0
>>601
1と2の違いを分かってもらえるなら
投資してるって話を切り出したところで、特に問題なさそうだ
604名無しさん@お金いっぱい。:2009/10/15(木) 17:53:39 ID:3xlba0gF0
>>595
冷静に判断し、それを説明できないやつは、そもそも投資には向いてない。
秘密にしておいてバレてひと悶着したいなら勝手にどうぞ。
すすんで肥やしになるんだ、という奇特な方だったら申し訳ない。謝ります。

>>602
理解できるかどうかじゃなく、納得できるかどうかが問題。
博打が生きがいと思われてる信用のない>>602は、そもそもの生き方が問題。
そんな生きかたを勧められるほうもかわいそう。
605名無しさん@お金いっぱい。:2009/10/15(木) 18:02:06 ID:whReIdX/0
まさか>>602を書き込んだ時に生き方とか人格否定されるとは思ってなかっただろう
606名無しさん@お金いっぱい。:2009/10/15(木) 18:47:47 ID:4ceHlCbr0
ブラジルたんプラ転ktkr

3万円しか買ってないけど、ポートフォリオに黒文字があると和むわ…
607名無しさん@お金いっぱい。:2009/10/15(木) 20:58:19 ID:0/wbOeLa0
>>604は夢の世界に生きてるんだろ
608名無しさん@お金いっぱい。:2009/10/15(木) 22:45:14 ID:zuScGP9T0
ブラジルタンすごすぎ
609名無しさん@お金いっぱい。:2009/10/15(木) 23:00:31 ID:K5GLZzYA0
生き方否定かw
610名無しさん@お金いっぱい。:2009/10/16(金) 05:01:18 ID:ZHIQXgPW0
>>604ワロタ
611名無しさん@お金いっぱい。:2009/10/16(金) 08:18:38 ID:ZHIQXgPW0
>>604は投資をやってる俺って崇高とか思ってそうだな
612名無しさん@お金いっぱい。:2009/10/16(金) 19:06:18 ID:aaTO7RP00
> 崇高とか
思い始めたら嵌まると思う。
冷静に説明できるかと己を律しつつ、それでいてここぞというときには大胆に。
613名無しさん@お金いっぱい。:2009/10/17(土) 01:58:49 ID:z3eVUZnJ0
>>604 みたいなことを面と向かって言うやつがいたら、
ふつうは引くわなw

さておき、勝間とかが有名人になるのだから、投資じたいは別に
変とは思われないだろう。
「さわかみとは…」とか言い出せば、新興宗教信者に即認定だが。
614名無しさん@お金いっぱい。:2009/10/17(土) 09:31:35 ID:WTay5AEM0
配偶者とか恋人には投資してることを
内緒にしとけというレスがあったが、
実際には内緒にし続けるのは無理だよな・・・

個別株もってりゃ株主総会の通知、ETFでも分配金支払い通知とか
自宅に郵送されてくるし。
615名無しさん@お金いっぱい。:2009/10/17(土) 09:35:14 ID:lxy6TtMV0
投資家=犯罪者みたいだなw

616名無しさん@お金いっぱい。:2009/10/17(土) 09:46:54 ID:ZQ8T/fM40
対象やレバ掛けの有無で値動きに多少の違いはあるが基本は博打だからな。
許容可能なリスクを自分で判断し、その枠内で博打をしているなら娯楽ともいえる。

>>615
犯罪者予備軍である自堕落な博徒として扱われるのは大したことじゃない。
横から奪って問題ないアブク銭を持ってる、と判断されることが問題。
617名無しさん@お金いっぱい。:2009/10/17(土) 10:01:29 ID:TH5GBUEU0
>>595
一般人にとっては、投資やってるかどうかじゃなく、損得の問題。
「大きな含み損かかえてる」といえば、「それだけ損して、なぜやめないのか」
となってギャンブル狂扱い。
「将来に備えて貯金してて、株も少し持ってる」くらいなら無問題。

投資が生き甲斐、だとアウトだと思う。
618名無しさん@お金いっぱい。:2009/10/17(土) 18:19:54 ID:BiMpP7Hm0
>>616
> 横から奪って問題ないアブク銭を持ってる、と判断されることが問題。

学生時代に読んだ小説『罪と罰』、今になってその重みを感じる。
主人公は、最後まで金貸しの婆さんを殺したことを後悔しないのだったっけ。
その婆さんのスネ囓りしている妹を殺したことは後悔するのにw
619名無しさん@お金いっぱい。:2009/10/17(土) 19:45:05 ID:FNqVcSIm0
>>614
ネット証券で投信積み立てしてるだけなら、何も送られてこなくね?

ETFの分配金通知は、貯金の利子の類ということにしてしまえそう。
それと、>617を考えると、有名な会社の株を少し持ってるくらいのことが
バレても大丈夫そうだし。
620名無しさん@お金いっぱい。:2009/10/18(日) 19:00:08 ID:dtGJKHZ90
> ネット証券で投信積み立てしてるだけなら、何も送られてこなくね?
ネットとか積立とかは関係なく、対応してる証券会社で、すべて電子交付を許可しておけば、おそらく。
621名無しさん@お金いっぱい。:2009/10/18(日) 19:11:41 ID:s8qisIBp0
お前らのことを見ていると、本当に悲しくなってくるよ。
お金を増やすことに血眼になり、資産価値の下落にビクビクしながら
常に相場のことを気にしてばかりいる、そんな人生虚しくないか?
そんな人生を送っていれば、資産は増えても、人間性が貧困になっていくよ。

投資っていうのは、自分自身に対して行うほうが、余程プラスになるものさ。
例えば、芸事の先生に師事するっていうのはどうだ?
筝曲だろうが社交ダンスだろうが何でもいい。芸事は何をやるにも非常に金がかかるが
道楽として楽しむだけでも十分に元は取れるし、師範免状やプロダンス教師の資格を
取れば、いざ困ったときには弟子を取って食べていくこともできる
こういったものが、人生において価値のある財産になるんだよ。

お金なんて、使ってこそ価値があるものだ。
貯めておくよりは、いっそ豪遊して一気に使い切っちゃうほうが良い。
豪華客船を借り切って世界一周旅行とか、すばらしいと思わないか。
例えそれで全財産を費やしても、お金じゃ換算できないほど価値ある経験ができれば
それで十分じゃないか?お金なんて、あれば全部使って、手元に残さないほうがいい。

例えばお前の身近に、医者になりたいが家が貧しくて医学部に行けない若者が
いたとする。そういう人に気前良く学費を出しやるのもすばらしい使い方だよ。
その若者は将来医者になり人の命を救うようになるんだ。
投資ではないから自分に返ってくるものはないかもしれないが、自分のお金が
有意義なことに活用されたというだけでも、十分すばらしいことなんだ。
相場に投資するよりはるかにすばらしいことだよ。

お前らは何の為に生きているの?ただ金儲けのためだけに生きてるの?
金を儲けることに何の意味があるの?
たまには心を落ち着かせ、そういったことを問いかけてみてはどうだ?
622名無しさん@お金いっぱい。:2009/10/18(日) 19:29:44 ID:GqGCRhBU0
>>620

楽天証券なんだが電子交付にしてるのに毎月分配金の報告書が来る。
止める方法あってたら教えてくれ。

目論見書とかは来ないんだが。
623名無しさん@お金いっぱい。:2009/10/18(日) 22:24:43 ID:s1Wy/tNE0
>>621
何言ってんだよ金を世界にばらまいて世界貢献してるじゃないか!
世界一周だとか医大生の学費とかそんな規模の小さいこと・・・
もっと世界に目を向けなきゃ
新興国の発展に自分のお金が使われているなんてすばらしいことじゃないか?
624名無しさん@お金いっぱい。:2009/10/18(日) 22:31:32 ID:l1t7TQ3B0
>>623
論破完了余裕でしたね。
625名無しさん@お金いっぱい。:2009/10/18(日) 22:53:32 ID:nRsv7gCq0
マルチ相手に必死にならんでも
626名無しさん@お金いっぱい。:2009/10/19(月) 01:28:35 ID:qNrlWW680
ていうか。

>お金なんて、使ってこそ価値があるものだ。
ってのはそのとおりで、で、使うために投資してるんだよな。
使わないなら増やす必要ないし。

なのに、奨学金さえ確保できないくらい成績の悪い若者に金をやれ、とか、
マルチはともかく、何を言いたいのか論旨不明だよ。
627名無しさん@お金いっぱい。:2009/10/19(月) 17:39:12 ID:Bk31WdOl0
それっぽい単語を並べて長文を書けば、バカにはそれっぽく見えるから
論旨なんか不要。
628名無しさん@お金いっぱい。:2009/10/20(火) 11:15:05 ID:2y/7SR6lO
>>621
アリとキリギリスのお話みたい?
629名無しさん@お金いっぱい。:2009/10/23(金) 23:27:10 ID:M1hcTW+R0
>>588
もっと高くなっちゃった。
140円いくかも。
630名無しさん@お金いっぱい。:2009/10/24(土) 00:48:10 ID:fB73uceP0
今持ってる投信全部売ってETFに変えたいんだけど
いいタイミングが見つからないなあ
631名無しさん@お金いっぱい。:2009/10/24(土) 01:11:16 ID:xjG9FO3J0
>>630

タイミング計る必要ないだろ。
同額の資金を用意して同時に売り買いすれば?
632名無しさん@お金いっぱい。:2009/10/24(土) 18:31:49 ID:LR7lq4Or0
いまじゃ公募も上場も、1マソ程度から買えるもんね。

そういやどっかの証券では、1000円からのを始めたとか聞いたな。
裾野を広げる意味ではいいかも。
小学生が「わたし、こないだからブラジル買ってるの」とか。
633名無しさん@お金いっぱい。:2009/10/24(土) 19:08:49 ID:DFTANhVlO
やだよ、そんな小学生
634名無しさん@お金いっぱい。:2009/10/24(土) 19:32:52 ID:Q7kMgov50
つい先月までPRU海外株式マーケット・パフォーマーをもっていたんだが
今日突如として
HSBC世界資源エネルギーにかわった。


フィデリティっておもしろい。
というか 調査してほしいとメールだしたところだが、調査結果おしえてくれるかな。
635名無しさん@お金いっぱい。:2009/10/24(土) 20:28:25 ID:6dnJTFog0
>>630
笑った
636名無しさん@お金いっぱい。:2009/10/24(土) 21:24:39 ID:LEKzJRPV0
>>634
言っている意味が分からない
637名無しさん@お金いっぱい。:2009/10/24(土) 21:36:15 ID:7VvgFbAe0
フィデリティ証券でバグがあったってことか
638634:2009/10/25(日) 08:40:24 ID:j6v5uXMJ0
はやいはなしが 

>>637 正解

ジョインベストの口座を解約しようとして
もっている投信を移管したんだが、
フィデリティから15日付けで PRU・・・の目論見書も送られてきていた。
そしてこの週末くらいには移管が完了するので
ジョインベストの口座に残っていないことを確認したのが金曜日
土曜日にフィデリティの口座を見てみたら 見覚えのない投信が1つ(HSBC・・・)
そして 移したはずの投信(PRU・・・)が見当たらない。
平日なら電話の窓口もあるのだが・・・
投信移管では 以前もマネでミスがあったが、今回もフィデリティでミス。
けっこう要注意なんだな。投信を移管するってことは。
639名無しさん@お金いっぱい。:2009/10/25(日) 10:22:16 ID:/nfki6xL0
>>638
得してるなら別にいいんだがw
で、結局時価はめちゃくちゃになってるの?
640634:2009/10/25(日) 18:26:41 ID:j6v5uXMJ0
>>639
損している。
口数&個別元本があっていて
現在の基準価額がPRU・・・のほうが高いので、損している。

641名無しさん@お金いっぱい。:2009/10/25(日) 18:34:18 ID:3hHo1hP40
損って、実損が出るわけないじゃん。
出たほうがネタになるけど。
642名無しさん@お金いっぱい。:2009/10/26(月) 18:22:54 ID:VcrxqEB10
日経朝刊に、べす子好調の特集が載ってたよ。
'08だけは不調だった・・・って俺が切ったときやん orz
643名無しさん@お金いっぱい。:2009/10/26(月) 22:05:12 ID:cwOffaqL0
今見たけど確かにベスコ好調だな
長期チャートでも日経よりはるかに優秀
国内株投信限定ではSGターゲットもなかなか優秀だな
644名無しさん@お金いっぱい。:2009/10/28(水) 10:21:21 ID:g1vRYO6p0
ホンダの決算が昨日出たけど下記の想定レートがドル円85円、ユーロ円125円になってるな
そろそろ外国株式、外国債券を買おうかと思ってたんだがまだ早いみたいだな
645名無しさん@お金いっぱい。:2009/10/28(水) 17:37:17 ID:DKaVd0850
企業の想定レートが参考になるなんて、どんだけオメデタイやつなんだか。

そんなことより、マネとオリが合併するらしい。
松井を抜いて2位だそうだ。サービスが低下しなければいいが。
646名無しさん@お金いっぱい。:2009/10/29(木) 04:13:17 ID:vMeyXdX10
数字はピッタリは当らないけど方向はだいたい当るだろ
下期はけっこう円高になる
647名無しさん@お金いっぱい。:2009/10/29(木) 18:18:01 ID:+kGLqHC60
素人予想とあんまり変わらんけどな。
648名無しさん@お金いっぱい。:2009/10/31(土) 16:45:09 ID:7I1wuAacO
結局恐慌どころか早くも出口戦略言ってるし

オーストラリアとノルウェー?金利上がったから
欧米も近いだろ
外国株仕込むなら今だな

649名無しさん@お金いっぱい。:2009/10/31(土) 17:54:28 ID:RWqE1Ha80
それが今かどうかは知らんが、今が波で言えば底近辺であることは間違いなさそうだな。
長期で眺めていられるなら仕込むのがいいと思う。
650名無しさん@お金いっぱい。:2009/10/31(土) 18:34:50 ID:GxIw6O2S0
アメリカって、まだ底見えてないと思ってるんだけどそんなことない?
それに引っ張られて、景気対策する気のない政権のおかげで
日本も2月の下値をそのうち下回る可能性ってのも
視野に入れるべきじゃないか、なんて考えてるんだけど大丈夫?

とりあえずチャートだけ見てると、10月初めから半ば過ぎまでの弱い戻りと
ここにきての暴落で、2月からの上昇トレンドが転換しちゃったように思える。

豪欧は大丈夫な気もするけど。
651名無しさん@お金いっぱい。:2009/10/31(土) 18:48:29 ID:SillYiuI0
確かに不況だけど失業率が5%から10%になっても
働いてる人が95%→90%になっただけだろ?
レバレッジをかけて投資してたらパニックになったけど
それが過ぎればそれなりの下落で落ち着くだろ
652名無しさん@お金いっぱい。:2009/10/31(土) 20:46:47 ID:zjzQpCna0
> アメリカって、まだ底見えてないと思ってるんだけどそんなことない?
どう見たらこれ以上抜けるんだ。もちろん、浮かれた上昇の気配もないが。

> それに引っ張られて、景気対策する気のない政権のおかげで
自民厨は、つい最近まで自民政権だったことを、考えなさい。

> とりあえずチャートだけ見てると、10月初めから半ば過ぎまでの弱い戻りと
> ここにきての暴落で、2月からの上昇トレンドが転換しちゃったように思える。
おそらくあなたは、高値掴んで安値で蝋梅売りするタイプ。
ますますの肥やし人生に精進ください。
653名無しさん@お金いっぱい。:2009/10/31(土) 21:12:58 ID:SillYiuI0
民主党が景気対策やってないのは事実だろ
654名無しさん@お金いっぱい。:2009/10/31(土) 22:13:08 ID:dinKsou50
ダウはともかく、日経は上昇トレンド崩れてるよなぁ。
問題はこの押しがどれだけの深さになるか・・・

ともかく来春ぐらいまではグダグダの可能性が高いような希ガス
655名無しさん@お金いっぱい。:2009/10/31(土) 23:39:59 ID:Y4VWOt9N0
>>653
対策と銘打った国債増発は逆効果
656名無しさん@お金いっぱい。:2009/11/01(日) 04:57:30 ID:JzfLr3mLO
質問ですが、携帯サイトから投資信託の売買が簡単にできる証券会社はありますか?

SBIやジョインベストは取引すらできませんでした。
カブコムは取引はできますが、買う時は膨大な商品から選ぶ形で実用的ではないです。
657名無しさん@お金いっぱい。:2009/11/01(日) 13:17:03 ID:zAE8nPQq0
>>652
俺のタイプの分析はどうでもいいんだけど、日経平均また上がると思う?
上昇の気配がないけど、下に抜けないってことは10000〜8000のレンジ?

民主厨と言われるよりは自民厨の方がいいなあw
658名無しさん@お金いっぱい。:2009/11/01(日) 13:33:49 ID:zAE8nPQq0
書き忘れてたけど、抜けるように見える理由ってのが
・止まりそうにないドル安
この間は88で反転したけど、もう少し下行くと終わりが見えない状況になるよ
・ダウが微妙な位置
週足で見ると、まだ反転はしてないように見える。が、週足の雲上限って微妙な位置にあって
来週あたまから9500切ってくるようならトレンドライン割れで反転が見えてくる。
しかも月足で見ちゃうと、上ひげ付けて来週から底を探りに行ってもおかしくない。

ごめんね、チャートしか見てないから。
659名無しさん@お金いっぱい。:2009/11/01(日) 15:46:06 ID:SYYNo5yP0
>>657
日経は国内に上がる要因は一つもないんだから、あとは完全にダウナス様のご機嫌次第でしょ
アメリカが景気戻れば麻生が最後につけた10500までは何とか戻せるんじゃね?
660名無しさん@お金いっぱい。:2009/11/01(日) 17:16:01 ID:yrSH9hIM0
> この間は88で反転したけど、もう少し下行くと終わりが見えない状況になるよ
暴落すれば介入があるよ。それも見越してるから、一方的な動きにはならない。
> アメリカが景気戻れば麻生が最後につけた10500までは何とか戻せるんじゃね?
このぐらいは景気云々言わなくてもブレの範囲だと思うけど。
661名無しさん@お金いっぱい。:2009/11/02(月) 09:11:42 ID:jrsPJ20b0
円高だな
ホンダが85円と予想してるんだから
外国債券外国株式を買うタイミングはそのあたりだろ
まだ焦っちゃいかんな
662名無しさん@お金いっぱい。:2009/11/02(月) 17:39:44 ID:oxyC3yrR0
企業の想定レートが参考になるなんて、どんだけオメデタイやつなんだか。
663名無しさん@お金いっぱい。:2009/11/03(火) 08:22:45 ID:euXRoqwU0
2ちゃんの予想よりあてになる
664名無しさん@お金いっぱい。:2009/11/03(火) 20:45:16 ID:/wL0JwEY0
別にニアピンワラントやってるわけじゃないんだし
予想してるって所からおかしいんじゃね?
そこまで行く可能性を想定してって話だろ?
665名無しさん@お金いっぱい。:2009/11/04(水) 03:13:19 ID:zleuAIvp0
どこも現状の水準を想定できてなかったからなぁw
まあ単に発表しちゃうと数字が悪くなるから想定はしつつも黙ってただけかもしれんがw
666名無しさん@お金いっぱい。:2009/11/04(水) 17:49:30 ID:WyaS5bx00
さぁ、企業予想万歳派の旗色が悪くなってまいりました。
667名無しさん@お金いっぱい。:2009/11/06(金) 17:58:11 ID:gz9vNKiY0
ぐうの音もでなくなっちゃったw
668名無しさん@お金いっぱい。:2009/11/06(金) 18:11:35 ID:1eDsA7xv0
ぐぅ
669名無しさん@お金いっぱい。:2009/11/06(金) 19:51:23 ID:ta7eZuCr0
うぐぅ
670名無しさん@お金いっぱい。:2009/11/06(金) 20:57:58 ID:9em0Mp2+0
めろ〜ん
671名無しさん@お金いっぱい。:2009/11/06(金) 21:00:39 ID:icQSckwy0
             -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
             / /" `ヽ ヽ  \
         //, '/     ヽハ  、 ヽ
         〃 {_{       リ| l.│ i|  に
         レ!小lノ    `ヽ 从 |、i|  ょ
          ヽ|l ●   ●  | .|ノ│  ろ
            |ヘ⊃ 、_,、_,⊂⊃j  | , |.  l
          | /⌒l,、 __, イァト |/ |  ん
.          | /  /::|三/:://  ヽ |
          | |  l ヾ∨:::/ ヒ::::彡, |
672名無しさん@お金いっぱい。:2009/11/06(金) 21:09:23 ID:44r8uyqrP
本スレはレベルが高すぎるようなので、初心者スレの方に行きます…
673名無しさん@お金いっぱい。:2009/11/06(金) 21:18:58 ID:2dva+1wZ0
ぬふぅ
674名無しさん@お金いっぱい。:2009/11/07(土) 14:32:50 ID:nAtOTdXm0
ふもっふ
675名無しさん@お金いっぱい。:2009/11/08(日) 18:35:20 ID:3hGPsikC0
>>672
いてらっしゃいませ
676名無しさん@お金いっぱい。:2009/11/11(水) 17:25:27 ID:LsH86t1f0
677名無しさん@お金いっぱい。:2009/11/16(月) 19:41:03 ID:PqeuyIIa0
SBI証券

投信マイレージサービス変更のお知らせ
2009/12/1(火)より、投信マイレージサービスの内容を変更させていただきます。
https://trading1.sbisec.co.jp/ETGate/WPLETmgR001Control?OutSide=on&getFlg=on&burl=search_home&cat1=home&cat2=none&dir=info&file=home_info091116.html
678名無しさん@お金いっぱい。:2009/11/21(土) 02:13:13 ID:V3ACEu8q0
東証の駄目っぷり愛しく思えてきた
679名無しさん@お金いっぱい。:2009/11/21(土) 07:24:43 ID:D/qIUFHj0

質問者:よっしー12 アーバンについて
困ってます。 アーバン(8868)は、近いうちに倒産する可能性はどうなんでしょうか?

回答者:コットス 不景気突入で直撃受けるのが新興不動産のような業種だと聞きました。
これだけの出来高がこれだけ投げ売りされるということは
可能性はそう低くないのかも知れません。
上場廃止決定発表が明日か1週間後か半年後か・・・
それはわかりませんが。

回答回答者:三空 倒産するならこのまえ300億調達しないと思うんだけどどうなんだろね
回答投稿日時:08/08/12 13:01



8/13
倒産
680名無しさん@お金いっぱい。:2009/11/21(土) 15:11:45 ID:/mcdJ67w0
>>678
原因が鳩山率いる民主党だと思うと
そうも言ってられないだろ?w
681名無しさん@お金いっぱい。:2009/11/21(土) 18:15:32 ID:hYyUT3pe0
鳩山だから崖を下るように落ちてるが、自民だったとしてもダラダラ落ちていくだけだろう
どっちにしても行き着く先は海底さ
682名無しさん@お金いっぱい。:2009/11/22(日) 00:14:11 ID:UF2tVLMp0
給付金みたいな近視眼なカンフル剤打ちまくられても困るがなんとかならんもんかのぉ
683名無しさん@お金いっぱい。:2009/11/22(日) 10:45:58 ID:3hyQIGip0
> 近視眼なカンフル剤打ちまくられても
先生! もう心臓が持ちません! とかならなければいいんだけど。

科学技術系なんかは、削るんじゃなくて戦略的に増やすぐらいの意気込みが欲しいね。
未来への安心感は必要だけど、夢や希望があるからこそ活力と成長が生まれる。
それは安心施策の下支えにもなる。自称理系内閣、しっかりしろ。
684名無しさん@お金いっぱい。:2009/11/22(日) 11:43:46 ID:qK8vEC2A0
H2より高いGXや世界から1周遅れのスパコンなんかはやめてよかったと思うけどね
685名無しさん@お金いっぱい。:2009/11/22(日) 11:47:28 ID:g6I5tV380
工作員うぜーぞ
686名無しさん@お金いっぱい。:2009/11/22(日) 15:31:09 ID:NS3FcDUv0
GXはともかく、HTVとかスパコンとかはむしろケツを叩くべきだろ。 
687名無しさん@お金いっぱい。:2009/11/22(日) 16:29:10 ID:OszDW37x0
時代遅れのベクトル計算機になに期待してるんだよ
688名無しさん@お金いっぱい。:2009/11/22(日) 16:57:57 ID:MmklCgxp0
1周してまたベクトルに戻ってくるんじゃね?
689名無しさん@お金いっぱい。:2009/11/22(日) 18:29:23 ID:jggH/xnF0
俺んちの明日の午後2時半の天気予報、とかできるようになるかもしれないだろ。
690名無しさん@お金いっぱい。:2009/11/22(日) 22:18:27 ID:+Q4t3mBa0
スパコンって必要なの? クラウドじゃ駄目なん?
691名無しさん@お金いっぱい。:2009/11/22(日) 22:31:07 ID:GcMUaNzo0
スパコンはもはや研究者のズリネタ状態

大規模計算するならSETI@HOMEみたいにボランティア募って個人持ちPCの空き時間貰うか
天気予報みたいにリアルタイム性が必要ならPC一箇所に集めて高速LANで結ぶとかが今時の流れだ
692名無しさん@お金いっぱい。:2009/11/22(日) 22:33:44 ID:HfbFSHXA0
クラウドじゃ駄目な分野もあるよ。
途中でノードが止まる可能性を前提にしてプログラムを記述する必要がある。

いまのところベクトルプロセッサマシンの利点は構成する機器数が少ないことだな。
つまり故障確率が少なくなって結果として稼働率が良い。使いたい時に使える。
クラスタマシンは大規模になればなるほどメンテばっかになる。
あと単純に占有面積でかすぎで比例して空調設備なんかの周辺設備に費用取られすぎ。
アメリカみたいに水力発電所の横にデータセンター作れる国なら別に良いのかもな。
693ベクトル機はいらない。:2009/11/22(日) 23:31:15 ID:MmklCgxp0
クラウドは配った後は相互に通信しないから(通信すると効率下がって意味ない)
例えば静岡の天気を計算するマシンと、神奈川の天気を計算するマシンは、
常に計算結果を通信し続けなければいけないわけで、クラウドには向かない。

物理的な空間の広がりに関する計算全般が不適当。


PCを一箇所に集めれば効率いいけど、どっかで頭打ちになる。

あとハイエンド分野は、FT(フォールト・トレラント)を要求されるから(間違った計算をしたら意味ない)
ネットワーク・サーバー機でも要求を満たせない。
CPU自体が別物。SPARCとかはFTあるけど。

>>692
Googleがやったときは消費電力が跳ね上がって、
データセンターが泣いたと聞いたな(都市伝説?)。


ところでクラウド・クラウド言ってる人はみんなBOINCに参加して下さい。
当然チーム名は"Team 2ch"。ランクは現在のところ世界4位です。
ttp://team2ch.info/
694名無しさん@お金いっぱい。:2009/11/23(月) 00:02:57 ID:bHzI56ch0
で、スパコン談義と投信と何か関係あるのかね?
695名無しさん@お金いっぱい。:2009/11/23(月) 00:15:41 ID:kjPYEN5u0
関係ないんだろうけど、ためにはなった
696名無しさん@お金いっぱい。:2009/11/23(月) 00:29:01 ID:LCb0F4i40
(時事ネタだから)信託会社の連中との茶飲み話で聞かれたけど。
みんなも影響を与えない場所にいるわけじゃないだろ?
697名無しさん@お金いっぱい。:2009/11/23(月) 02:16:30 ID:eVWynJG40
インターネットは水によって作られています
698名無しさん@お金いっぱい。:2009/11/23(月) 12:03:08 ID:SAdF1aJd0
スパコンで問題になっているのは、並列処理のスパコン開発費までばっさり削られたって事じゃないの?
要は「スパコンだけでなく、コンピューターの部品全てを海外から(多分中国から)買え!」って本心だろ。

経団連や同友会から総スカンくらって慌てて軌道修正したけどなw
しかも、予算要求側の説明不足とか、責任転嫁始めたし。

GXロケットそのものは廃止になるかも試練がエンジンは残るだろ。
HTVを本格有人宇宙船にするには絶対に必要なエンジンだから。
699名無しさん@お金いっぱい。:2009/11/23(月) 13:32:28 ID:UKRlnVJF0
仕分け人が素人ぞろいってのが一番問題だよな
700名無しさん@お金いっぱい。:2009/11/23(月) 15:52:08 ID:jBoOsuld0
>>699
大丈夫、突っ込まれた時の答え方は
民主党がマニュアルとして配ってるらしいからw
701名無しさん@お金いっぱい。:2009/11/23(月) 17:55:13 ID:yo7u71ZD0
>>700
素人の癖に人の話を聞かない上に権力だけはあるから困るんだよ
702名無しさん@お金いっぱい。:2009/11/23(月) 18:07:09 ID:KXLDG0VF0
>>698
> GXロケットそのものは廃止になるかも試練がエンジンは残るだろ。
そのエンジンで躓いているんじゃないか。
H2Bでいいんだよ。主エンジンからは水しか出ないからエコだろ。

>>700
財務省が配っていそう・・・
ところで財務省はなんか切られたの?
703名無しさん@お金いっぱい。:2009/11/23(月) 20:49:29 ID:/4hMYZ590
>>702
液酸液水エンジンは燃料の比重が軽いからタンクがデカくなって効率悪いんだよ。
他所の第一弾エンジンが液酸-ケロシン系なのはそのせいだし、
スペースシャトル後継のアレスIなんかは第一段は固体だぜ。

液体水素は分子が小さいからタンクの皮膜から直接漏洩するのも問題なんだよ。
だから軌道船につかうには保存がより容易なメタンを主成分とするLNGを使用する
エンジンを開発すべきって話になる。
ヒドラジンを使って良ければ要らんのかもだがエコじゃねえな。
704名無しさん@お金いっぱい。:2009/11/24(火) 00:01:15 ID:/ug2jQunO
やっぱり核パルスエンジンだよな
705名無しさん@お金いっぱい。:2009/11/24(火) 00:27:24 ID:1KpggDwM0
軌道エレベータ建設でFA
706名無しさん@お金いっぱい。:2009/11/24(火) 02:08:36 ID:Wn5vIEMYO
>>702下段
財務省は切る側ですよ。
売国行為が続けば知的層や富裕層が海外に逃げますよ。
アジアから移民を受け入れても、彼らが生活保護受給者になったり犯罪を起こすリスクは問われていませんね。
707名無しさん@お金いっぱい。:2009/11/24(火) 17:15:22 ID:kHphM4Pj0
>>706
最後まで面倒見るからシナリオ通り切ってくれるわけで。

> アジアから移民を受け入れても、彼らが生活保護受給者になったり犯罪を起こすリスクは問われていませんね。
リターンを得るためにはリスクは付きものだけどな。底辺は嫌だと甘えてる日本人ニートよりはマシだ。
ブラジルが普通にいるところに住んでるが、実際そう感じる。犯して逃げたやつもいるけどな。

>>705
それ、資材の性能的には、なんとかなりそうな段階にきているらしい。
708名無しさん@お金いっぱい。:2009/11/24(火) 17:29:47 ID:mEp4NSA80
在日のほとんどが生活保護受給者という現実を考えたら移民なんてプラスに働くわけが無い
709名無しさん@お金いっぱい。:2009/11/24(火) 17:48:06 ID:TsQij9Vc0
厚生年金、企業年金とは無縁な奴ほど生活保護という言葉を使いたがる。
710名無しさん@お金いっぱい。:2009/11/24(火) 22:56:04 ID:1KpggDwM0
>>707
日本政府には、この手の巨大プロジェクトを仕切るだけの根性なさそうだけどなー
本気で建設するとすれば、やはりアメリカか中国だろうか
711名無しさん@お金いっぱい。:2009/11/25(水) 17:48:30 ID:QPMTo9N20
一国では無理なスケールでしょ
712名無しさん@お金いっぱい。:2009/11/26(木) 20:26:32 ID:hOFzKSxo0
日経にさわかみのおっちゃんが・・・
713名無しさん@お金いっぱい。:2009/11/28(土) 04:06:19 ID:PFX+e8/90
>>660
やっぱり介入なんてないじゃん
714名無しさん@お金いっぱい。:2009/11/28(土) 18:16:40 ID:Fks/6DVC0
お前の判断基準は糞だってことが証明されただけだから安心して。
715名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/01(火) 21:54:13 ID:dyMZAjNd0
(話題にならない)投信スーパーセンターで33糞ファンドがノーロードでのご提供
716名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/01(火) 22:34:46 ID:KNj5B/MU0
>715
一応念のため確認してみたが、他社ではすでにノーロードになっているようなのばかりだったわ。
投信スーパーも一時期はもてはやされたんだけどな。
717名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/01(火) 23:32:25 ID:oTwkjV5V0
投信スーパーも、日興本体と同じように1000円積立したらいいのにねぇ。
718名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/02(水) 18:47:12 ID:/NdCgLTd0
外貨MMFは1000円から積み立てできるぞ
719名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/02(水) 18:53:51 ID:t5ayh8Rx0
俺は投信スーパーすぐに解約したな。
メリットがない。
720名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/02(水) 20:33:13 ID:WYk6McjU0
外貨MMFっていえば、ソニバンのが繰り上げ償還されるそうだ。
なんかちょっと、初めてでドキドキ。
721名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/03(木) 00:38:59 ID:EaDfOyxO0
俺は償還10回以上くらってるからもう慣れた
今年も2発くらった
722名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/03(木) 01:30:32 ID:hWfgHuh00
>>720
強制損切り涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
723名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/03(木) 18:04:29 ID:lKvzAf2r0
>>721
ぜひ、その素敵な戦歴を披露してください。
もしかして敢えて選んでる?

>>722
草生やしてるとバカに見えるけど、書いてる内容がこうもバカだと
むしろすがすがしさすら感じる。
724名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/04(金) 23:06:07 ID:D8rYlstiO
マネックスでSATMとマネックス資産設計が1000円から購入可能に。
725名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/05(土) 17:47:14 ID:jGK6qEOS0
>>721
どういう選び方してるのか聞いてみたいわ
726名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/06(日) 19:37:52 ID:mYHDJ6zM0
>>720
ユーロが一番高かった頃に100ユーロ分だけ買ってみた。償還されるとはね。
727名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/06(日) 19:50:41 ID:MTAJMsTh0
そんなこと書くと、何も知らない>>722が喜々として・・・・
728名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/06(日) 20:05:07 ID:DVdKDauu0
>>726
強制損切り涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
729名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/07(月) 18:11:28 ID:MEY6SwX/0
>>728
草生やしてるとバカに見えるけど、書いてる内容がこうもバカだと
むしろすがすがしさすら感じる。
730名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/07(月) 20:51:24 ID:KEK46Lth0
内容のどこが馬鹿なのかよく分からない。
731名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/08(火) 19:43:25 ID:9e1YRxbG0
ソニバン使えばわかるよ。じゃあね、ばいば〜い。
732名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/11(金) 15:18:38 ID:kR52BF7V0
ちょっと教えて頂きたいのですけど・・・

STAMをドルコストで毎月10万円積み立てて
いるんですが、配当が出ないと複利効果って
0なんでしょうか?

毎月積んでも基準価格が上がらないと益が
でないのであれば株やETFと変わらないのでは?

違いますか?
優しい方教えて下さい。
よろしくお願いします。
733名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/11(金) 17:31:16 ID:Gm6Ye63H0
違う
ggrks
734名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/11(金) 18:46:58 ID:2VQWPkx20
ググらなくても、適当な値動きのグラフ書いて、自分で計算してみればいい
735名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/11(金) 19:47:37 ID:RkkpEsgX0
>>732
複利効果ってなんか魔法みたいに思ってるのかも知れないけど、その言葉はちょっと忘れたほうがいいよ

基準価額が上がらないと儲からないのは当たり前
736名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/11(金) 20:04:37 ID:a1wddJWM0
>>732
基準価額が上がることが前提での、複利効果だからね。

要は、"基準価額が上がる中"では、再投資した方が
加速度が大きいってこと。
737名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/11(金) 21:23:10 ID:msIE//YN0
むしろ配当が出ると複利効果に悪影響を与える。
738732:2009/12/11(金) 22:03:08 ID:OLgvCZda0
>>735,736,737

ありがとうございます。
ファンドは需給以外で利益を騰げて
基準価格を上げるという解釈でいいのかな?
739名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/11(金) 22:44:23 ID:iHNcyaDm0
配当金ファンド内再投資のメリットはこのグラフを見ると分かりやすいかと。
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=29311014&ct=z&t=ay&q=l&l=off&z=m&c1=&c2=&c3=&c4=&y=on&bc=
約8年保有した場合、TOPIXに対しインデックスファンドは約10%のプラス乖離になっている。
740名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/12(土) 01:34:52 ID:BOEoLXUm0
>>738
意味がわかりません
741名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/12(土) 02:19:00 ID:1wWl1vvH0
「配当」と「分配」をごっちゃにしてる。
似て非なるもの。

>>732が解釈間違えからの質問。
>>733-737もそれに気付いているのかどうか知らんが馬鹿な返答。
>740もかなりの馬鹿。

釣?
742名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/12(土) 06:36:28 ID:sJn4bW200
投資信託では配当じゃなくて分配って言うんだよとか、
基準価格でも合ってるのに、基準価額が正解だよとか、
ちょっと勉強した初心者がよく言ってるよね。www
743名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/12(土) 09:50:06 ID:c8yYV+Hh0
結局意味が通じればそれでいいんだよな

まぁ、そこらへんの用語がいい加減な目論見書はさすがにアレだと思うが
掲示板なら意味が通じるレベルであればそれで十分
744名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/12(土) 10:18:30 ID:6895eB2f0
>>739
配当金込みと除いたのを比べられても・・・
745名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/12(土) 10:34:01 ID:f6pXMDg40
>>742
基準価格は間違い。基準をつけないただの「価格」でいいのでわざわざ基準なんかつけるな。
そもそも漢字変換のときに入力する読みを間違えてるんだろお前。
きじゅんかがく。「が」。これで即変換できるから覚えとけ。
746名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/12(土) 10:36:55 ID:+dyDFMwE0
何回同じ話ループさせてんだよ
いい加減にしろっての
747名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/12(土) 10:47:57 ID:f6pXMDg40
1スレにつき1回よりは頻度低い。歴代スレに常駐してて何度も見てるという主張は戯言。
748名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/12(土) 11:02:46 ID:sJn4bW200
天下の日経様が基準価格使ってるっていつも書かれてるのに。
日経を否定するんならそれでもいいんだけどね。
間違いだとするのはとても難しいことなのに、
自分が絶対に正しいとか思ってる馬鹿なんだろうなあ745は。
749名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/12(土) 12:25:52 ID:f6pXMDg40
日経が天下とかアホすぎる。野村様が基準価額つかってるんだから従っとけや。
750名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/12(土) 12:40:53 ID:/m3jjlwc0
日経は、基準価格は間違いで本当は基準価額だけど、わかりやすいから基準価格を使う、と書いた上でそうしているはず。
いちいち、「基準価格は間違いだ、バーカ」と突っかかる必要はないと思うけど、
基準価格でも正しい、と必死に主張するのもどうかと思う。
751名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/12(土) 14:23:14 ID:1okVBm190
2ちゃんねるは、基地外は間違いで本当はキチガイだけど、変換し易いから基地外を使うと一緒だな
752名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/12(土) 15:32:45 ID:e8bUWEa50
目論見書を「めろんみがき」で返還している俺にあやまれw
753名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/12(土) 20:16:52 ID:U7JFm+mX0
メロン磨きで変換
754名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/12(土) 20:32:46 ID:thysBjbj0
メロン磨き
755名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/12(土) 20:57:39 ID:ZYhQuVTn0
>>752
できるなら、おまえのFEPは頭いいな。実に解ってる。空気が嫁てる。
つーか、むかしFEP言ってたのは、今ではなんて言うんだ?
756名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/12(土) 21:09:46 ID:ot7pheY90
基準価額と基準価格
分配金と配当金

争論は永久に不滅です。
757名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/12(土) 21:41:27 ID:a5T8a8CY0
 投資信託で、分配金をMRFではなく登録銀行に
振り込んでくれる証券会社って結構あります?もちろん無手数料で。

わざわざ明細を郵送してこない会社もお願いします。
758名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/12(土) 21:47:33 ID:pGSXVUuP0
へそくりですね、分かります。
759名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/12(土) 22:27:55 ID:CapbglAuO
>756
分配金と配当金は全く別物。議論にならんよ。
誤用している奴が無知なだけだ。
760名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/12(土) 23:17:22 ID:avirFdXd0
>>755
最近google日本語入力に替えた
「目論」までは変換してくれたけど、
「みがき」はさすがに無理だったw
761名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/13(日) 08:42:14 ID:1VNEhMpc0
めろ〜ん磨き
762名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/13(日) 10:20:12 ID:aLTD+FVS0
さて、メロンでも磨くかな。
763名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/13(日) 11:22:56 ID:xWbWrRAp0
>>757
SBIなら自動的にハイブリット預金になるけど、そういうのは対象外なの?
764名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/13(日) 11:38:05 ID:Ep9rpEmq0
>>762
三菱UFJ証券
765764:2009/12/13(日) 11:39:14 ID:Ep9rpEmq0
アンカー間違えた

>757
三菱UFJ証券
766名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/13(日) 15:39:18 ID:5BztNICc0
三菱は明細郵送してきたはずだけど
767名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/13(日) 20:39:59 ID:xtBdur72O
郵送ってうざいよな
768名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/13(日) 20:48:36 ID:dVxNcMbNO
三菱UFJは先月から電子交付出来るようになったよ
769名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/13(日) 20:54:50 ID:RwsIhi5P0
家族に内緒でやってる人もいるんだな
770名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/13(日) 21:00:21 ID:uSaFft2A0
昔は、報告書・明細書は証券会社の店頭で、または、担当者が喫茶店などで
顧客に会って手渡しする(郵送しない)という取引法もあったのじゃ
771名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/13(日) 21:04:15 ID:43P3FGuu0
投資信託がアングラマネーの引き受け先だった時代の話かいの?
772名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/13(日) 21:27:59 ID:Hdg1rb4Q0
>>757
ネット証券なら電子交付でなんにも送られてこないんじゃないの?
マネックス→スルガANAは何もこないはず。現新生なんで忘れたけど。
773名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/14(月) 13:56:54 ID:tMyVoDhE0
>>757

証券会社じゃないが、イーバンクの投資信託ならそのまま銀行口座に入金されるな。
電子交付を頼んでもいないのに、なーんにも郵便物を送ってこない。

家族に何も言わずに死んだら、誰も気付かずに国庫に入ってしまいそうだ。
774名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/15(火) 07:23:03 ID:RZSyLq08O
募集を停止してるファンドの総資産が
たまにめっちゃ上昇したりするのは何故?
775名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/15(火) 14:46:06 ID:CRba9XvZO
たとえば?
776名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/16(水) 22:12:42 ID:YF9MkDZr0
ごめん、夢だった
777名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/17(木) 20:03:04 ID:Di2FpqXu0
夢なら覚めないでくれ!
778名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/18(金) 18:51:17 ID:lp54Pzh60
夢オチかよ
779名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/18(金) 22:55:11 ID:3p3hxepH0
夢オチは手塚治虫先生が禁止してるよ
780名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/22(火) 21:04:06 ID:mm/7g1C5O
投信セミナーで耳が痛いくらい
毎月分配はだめだときくが
はたしてほんとにそうだろうか?
781名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/22(火) 21:18:19 ID:p4HJHXia0
なぜダメじゃないと思うかを述べるところから始めようぜ。>780
782名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/22(火) 22:29:28 ID:olojvirs0
>>780
あなたが毎月分配金が欲しいんなら、それで良いのです
783名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/22(火) 22:37:01 ID:5fe422FB0
タコ配じゃないなら方針の問題かね
784名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/23(水) 05:35:20 ID:ekToyCKp0
>>780
無分配を自分で売却した方が効率がいい
785名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/23(水) 06:07:28 ID:pzPnh1E20
税金または社会保険料を最小化するためには譲渡所得ではなく配当所得としてもらうほうがお得なケースもあり
786名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/23(水) 10:40:30 ID:lyFStrVB0
年金の足しとして、死ぬまで財産を食いつぶしながら運用するのなら
毎月分配も悪くない。

若くて給料貰ってる身で毎月分配は、精神には優しいが資産の成長を
願うのならば、無い方が良い。
分配再投資するのならば、微々たる違いだから、もしそれが他と比べて
良いファンドならば気にするほどのものではないと思う。
787名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/23(水) 12:45:01 ID:OEJTK2raP
手数料のバカ高い自動解約サービス
788名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/23(水) 12:48:10 ID:jdAUrhvp0
>>786
精神に優しいというのも、人によっては非常に大きな効用だよ
あなたは理解してると思うけど
789名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/23(水) 13:03:30 ID:ekToyCKp0
投資において、精神に優しいとか
ほんと頭が痛くなるくらいの馬鹿だな
790名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/23(水) 18:57:06 ID:9Gbj8ujk0
心に優しくフィットするのは、それが必要な人にとっては重要。
たとえば「狼狽売り」が愚の骨頂ってことは、誰しもが知ってるのになくならない。
人というものがどういうものか、もう少し人付き合いを多くしたほうがいいよ。
そうすれば、無用な頭痛も減ることだろう。
791名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/23(水) 19:01:21 ID:9Gbj8ujk0
それはそうと、税制大綱がまとまったそうじゃないか。
配当、譲渡、それらひっくるめて100万までは非課税とか。
792名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/23(水) 19:57:25 ID:LJoEbs9I0
100万円までって利益じゃなくて取引額でしょ?
こんなのあってないようなもの。
793名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/23(水) 20:05:57 ID:8BAFVKYp0
たとえば老齢基礎年金792,100円を受け取り、
不足額を投信の取り崩しでまかなうとしたら、
最低限の生活を少し上回ると取引額は100万円を超える。
794名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/23(水) 23:46:28 ID:OEJTK2raP
月10万増やしてったら1年かからず到達する額だからなw
795名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/24(木) 01:48:31 ID:VlvnpXyJO
投信の短期売買はよくないというがほんとにそうか?
一部それに向くファンドがあると思う。
それは、人気のあるファンド全般である。
796名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/24(木) 18:13:40 ID:D4hLRHWP0
>>792
昨日の日経には譲渡「益」とあったけどな。
>>795
BLOGでもやったら?
797名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/24(木) 23:34:45 ID:yhcx76SC0
25日からSBIで1000円から積立可能だったっけ
798名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/25(金) 01:28:30 ID:tYorPwm30
楽天で積立してるから今更変えるのめんどい
799名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/25(金) 19:09:18 ID:V2bpFNdC0
カブコムも1000円来たね。
800名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/26(土) 10:48:18 ID:/K5kJnhL0
よし、次は100円の壁に挑め!
801名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/26(土) 12:08:15 ID:RIWAeWON0
積立はどうでもいいから買付けを1000円からにしてくれ
802名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/26(土) 13:08:12 ID:LiSmD1s/0
>>799
なんですと!俺にひとことのことわりもなしに!よし千円積立するぞ
803名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/26(土) 14:27:38 ID:+aSJ23tA0
カブコム、積立だけじゃなくて1000円から購入できそうなんだが、
前からそうだったっけ?
804名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/26(土) 18:01:23 ID:PW9TJEyh0
なんか一人で1000円1000円騒いでないか?
805名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/26(土) 22:02:36 ID:Ks8qs1PU0
SBIでも積立日を直近にして約定したら積立解除にすれば1000円から買えそうな気配
806名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/27(日) 14:11:11 ID:VWbF4r/m0
どんだけ小口投資家なんだよ
807名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/27(日) 14:22:55 ID:l2++i6mB0
大口投資家がリーマンショックで絶滅寸前なので、
新たに小口投資家から小銭を集める戦略に切り替えました
808名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/27(日) 16:35:15 ID:OxFwvtpd0
小さい事からこつこつとっ!
809名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/27(日) 17:12:46 ID:Vfm523Tl0
千円を笑う者は千円に泣くんだぜ
810名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/27(日) 19:41:51 ID:8QGLBg0Q0
1000円を笑いはしないが、1000円単位でしか買えないやつは笑うかもしれない。
811名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/27(日) 21:51:43 ID:Jj58BUUU0
>>810
何で?
基準価額の日々の高低なんて前もってわからないんだし
毎日決まった額を購入して様子を見るのも有りじゃないかな?
812名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/27(日) 22:33:46 ID:S47pPmMZ0
積立だから毎日1000円買うのは無理なんじゃないの?
813名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/28(月) 03:00:08 ID:j8kHZudB0
少しでも生活費を増やしたいので投資信託しようと思ってるんだけど、
元本保証型(いわゆるノーロード?)だと利回りが良くないから、
アクティブ型にしたほうがいいと友達に言われたんだけど、
やっぱアクティブ型だと元本割れするリスクも高いんですかね?
814名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/28(月) 03:05:37 ID:U9wO5ELJ0
いろいろ間違っているのでこちらに誘導

☆★初めて?の投資信託 32★☆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1248181218/
815名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/28(月) 05:32:16 ID:yjkniJm30
グロソブが売れる理由が少し分かったよ。
816名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/28(月) 07:52:06 ID:TzCL3j5s0
>>812
手動でこつこつ
817名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/28(月) 14:13:07 ID:jwc7Mqq30
投信に元本保証型があると思っている人がいるのか。
分配金高いけどどう考えてもヤバげな銘柄が売り上げ上位に入るハズだわ。
818名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/28(月) 18:04:32 ID:JJQjJ2Wp0
実質的に割れないのはあるけど・・・
819名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/30(水) 22:45:49 ID:HeZfxgz70
澤上龍って、運用から外れたと思ったら、まだいたんだな。
部署移動しただけか?
820黄色ブドウ連隊長(2階級特進):2009/12/31(木) 02:00:14 ID:VVNJ2EmK0
さすがに100円からってのは無理だろうから、
毎月月末に2500円引き落とされて、次の月の毎営業日に100円づつ
ドルコストしてくれるサービスをどこかやってくれませんかね?
821名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/31(木) 09:17:49 ID:7BShJoBCP
そんな意味ないことする会社があったら笑うわ。w
822名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/31(木) 09:52:12 ID:VP1+WC0k0
でも、どこかがやりだしたら一斉に・・・・
買い付ける投信の信託報酬の他に3%の手数料がかかります、とか。


1日わずか3円! からで、徹底したドルコスト運用ができます。
ラインナップは、安心のMMFから話題のグロソブ、明日を夢見る新興国まで、
オールキャストでそろっています。しかも買い付け金額はたったの100円! から。
投資は怖いけど、ちょっと興味はある、そんな堅実なコツコツ派のあなたには
うってつけの商品です。
普通預金口座から自動で引き落とされますから、管理もラクチン。
ぜひご検討ください。
823名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/31(木) 10:50:27 ID:Wbkw5iG7O
一部暴上げ中ですな…
年始で落ちるのかそのままいくのか
824名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/31(木) 14:44:35 ID:YzsmIgtU0
>>820
純金積立は毎日買い付けしてるようだぬ
825名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/31(木) 14:58:53 ID:eTW8a8Y00
さわかみさんはドラゴン叩きが目立ってしばらくして復帰してなかったかな
826 【凶】 【1023円】 :2010/01/01(金) 20:58:03 ID:jEtkr1EI0
今までの運用結果をまとめてみた。
投資金額約1000万円。
配分比率は投資金額が
内株、内債、外株、外債、REIT、流動性資金、生活準備資金に、それぞれ
17.7 22.8 12 13.9 1.8 19.4 12.4
だった。その結果は、合計で880万円と約12パーセントの減少。比率は
13.2 24.6 10.5 14.5 1.0 22.1 14.1
だった。
セクター別の加減率は、内株からREITまで
65.9 93.3 77.24 92.01 46.44
で、債権の比率が高かったことが結果的に減少をくいとめている。
一昨年と比較すると、おおむね30万円ぐらい回復してるっぽい。

以下感想。
内債には、だまされて預入した仕組預金を計上しているんだけど、
皮肉なことにこれが一番成績がよかったりする。たぶん判定時に期間延長せず、
そのまま満期になるかもしれない。
外貨MMFはあんまりぱっとしない感じがした。為替変動を考慮するのなら、
いっそ為替ヘッジありの外債インデックスを1割ぐらい入れてもいいような気がする。


827名無しさん@お金いっぱい。:2010/01/02(土) 16:55:15 ID:cmk44PBz0
> だまされて預入した仕組預金を
訴えなされ。
> 皮肉なことにこれが一番成績がよかったりする。
バブル崩壊の後始末中に預金、債券の成績がいいのは、普通の人間なら想像が付く。
> 外貨MMFはあんまりぱっとしない感じがした。
低金利時代にぱっとするわけがない。
> 為替変動を考慮するのなら、
> いっそ為替ヘッジありの外債インデックスを
もうどうにでもして。
828名無しさん@お金いっぱい。:2010/01/02(土) 23:54:05 ID:+icBvgCC0
結局顧客をはめ込もうとした銀行も、自らはめ込まれてしまったわけだね。
そのうち個人むけ国債も問題になるんじゃないの。
「金融広告を読め」という本そのものを一回は疑ってみる工程は必要だったろうな。

>>827
で、何をカリカリしているんだい?
829名無しさん@お金いっぱい。:2010/01/03(日) 01:57:24 ID:R8tM4ld9O
昨年の下半期から投信をはじめたが、
海外債券ファンドやエマージング、ハイイールド、
割安気味の海外REITだけにつぎ込んでて、
どれにしても黒字以上、合計も完全黒字で終えた。

この先当然このまま調子よくいくわけがないので、
リバランスの時期や比率の分析および戦略策定に
対する解が見つからず、途方に暮れているところだ
830名無しさん@お金いっぱい。:2010/01/03(日) 02:18:45 ID:vnsW9j6e0
>>829
まず、今後リーマンショック後の最安値まで下がった場合、
資産がどれくらい毀損するかをシミュレーションする。
その上で、どの程度までなら資産が毀損しても
心が折れないかを考えて、リバランスする。
831名無しさん@お金いっぱい。:2010/01/03(日) 18:38:35 ID:JAe7aGH/0
>>828
> 結局顧客をはめ込もうとした銀行も、自らはめ込まれてしまったわけだね。
勝ったつもりなんだ・・・
832名無しさん@お金いっぱい。:2010/01/08(金) 02:09:43 ID:4a5tZPLx0
833名無しさん@お金いっぱい。:2010/01/08(金) 21:30:14 ID:z4SRRhEaO
欧州ハイイールドはなぜこんなにあがるの?
834名無しさん@お金いっぱい。:2010/01/10(日) 00:45:12 ID:AdBxofoM0
苦節2年、ようやくプラスに転じますた
835名無しさん@お金いっぱい。:2010/01/10(日) 00:54:36 ID:suEFGghyO
ひとつき以内でブラスに転じてるが…
836名無しさん@お金いっぱい。:2010/01/10(日) 01:00:48 ID:bwiVNmbH0
俺なんて、500万くらい投資していまだに150万くらい損失を抱えてるよ。
始めた時期が悪かったよ…。
837名無しさん@お金いっぱい。:2010/01/10(日) 02:47:25 ID:efXQKzpV0
時期が悪かったのではなく
悪い時期に投資する判断を下したあなt(ry
838名無しさん@お金いっぱい。:2010/01/10(日) 12:51:36 ID:SK9r2Z5o0
>>836
というか、投信は20年、30年と持つ物です。
839名無しさん@お金いっぱい。:2010/01/10(日) 13:03:27 ID:mLNqGBJXP
始めた時期が悪かった。
そのあと天賦の買い場があったのに、それをスルーしたのはなんのせいにするのかな。
840名無しさん@お金いっぱい。:2010/01/10(日) 13:20:43 ID:AbvtX+iL0
月1000円だと10%で運用しても30年で200万程度だな
841名無しさん@お金いっぱい。:2010/01/10(日) 14:58:24 ID:Bd6bJ88W0
>>838
先に償還されそうだな
842名無しさん@お金いっぱい。:2010/01/10(日) 17:40:53 ID:W/JIe2vpP
おれもドルコスしてまだ-10%くらいだな
843名無しさん@お金いっぱい。:2010/01/10(日) 18:47:44 ID:uFvN/HMq0
>>838
それは間違い。
844黄色ブドウ連隊長(二階級特進):2010/01/10(日) 18:51:01 ID:8sMspvvY0
SBIで投信持ってると、紙の運用報告書が送られてくるけど、
楽天証券とかカブドットコム証券ってどうよ?
電子交付で済む?
845名無しさん@お金いっぱい。:2010/01/10(日) 20:53:08 ID:r019m/5y0
楽天はこない
カブコムはくる
846名無しさん@お金いっぱい。:2010/01/10(日) 21:22:12 ID:sKgQH+5V0
嫁対策かな?
847名無しさん@お金いっぱい。:2010/01/10(日) 22:36:21 ID:zjexxirX0
オレが投資しているのもそうだけど、今売られているファンドで
20年後に存在しているファンドなんて10分の1もないだろうね。
848名無しさん@お金いっぱい。:2010/01/10(日) 23:38:10 ID:UzaQG2250
現存して今でも申し込める国内投信の最古参は野村の積立て株式ファンドかな。
ただ今、42年目に突入。
849名無しさん@お金いっぱい。:2010/01/10(日) 23:40:41 ID:mLNqGBJXP
>>847
10分の1なんてレベルじゃないな。
でも、20年後も残ってるファンドを当てるのもそんなに難しいことじゃないと思う。
850黄色ブドウ連隊長(二階級特進):2010/01/11(月) 02:58:32 ID:eWV9BGK20
>>846
俺様の嫁はミンキーモモである。
だから証券会社から運用報告書が送られてきても文句は言わない。
100通近く送られてくると俺様が困る。
いちいち処分するがめんどくせーんだよ!!
851名無しさん@お金いっぱい。:2010/01/11(月) 06:52:50 ID:wkEM8EyZ0
よく見たら黄色ブドウ隊長じゃねえか
852名無しさん@お金いっぱい。:2010/01/11(月) 10:32:28 ID:rjJFWuVL0
1/10もない・・・のかなぁ。とりあえず新興国関連とか環境ファンドみたいな
目新しさだけのとか、そのへんはないと思うけど。
投資スタンスがある程度固まっていれば、半分になったりしても続けそうだけどなぁ。

あーでも、運用会社間でダブってるようなのは淘汰されて減るのかな。
ソニバンのMMFみたいに。
853名無しさん@お金いっぱい。:2010/01/11(月) 11:35:39 ID:COHQ5RUk0
>>852
投信自体メーカーが作る商品でしかないわけだから。

コンビニの店頭に並ぶソフトドリンクだっていくつかの定番以外はすぐに消えてなくなる。
年間数百も発売されて、残るのはほんとにいくつか。

ファンドで言うところのコカコーラとかおーいお茶以外はなくなると思ったほうがいいよ。
つまり、ファンドで長期投資って言うのはそもそも不可能。
ひんぱんに乗換えを強いられる。
854名無しさん@お金いっぱい。:2010/01/11(月) 11:40:32 ID:yu+GkEc60
> コンビニの店頭に並ぶソフトドリンク
別の手もあるよね。地方特産の直販ものなら・・・・おっちゃんとことか。
855名無しさん@お金いっぱい。:2010/01/11(月) 11:47:32 ID:l/YILqByP
ペットボトルと投信を一緒くたにしているバカがいると聞いて
856名無しさん@お金いっぱい。:2010/01/11(月) 11:59:56 ID:COHQ5RUk0
>>855
一緒だよ。
業者が自らの利益のために作った商品。
たくさん作ってみて、儲かるものを売り続ける。

投信ホルダーは投資家じゃなくて、お客さん。
857名無しさん@お金いっぱい。:2010/01/11(月) 12:14:27 ID:COHQ5RUk0
>>854
そこはいわゆる大手飲料メーカーとは違うアプローチだよね。
ファンドが長期間存続する可能性は
大手メーカーの新作ジュースよりはるかに高いと思う。
858名無しさん@お金いっぱい。:2010/01/11(月) 14:57:54 ID:Bb2sSMTq0
ドリンクは目新しい方がいいけど
投信は古くからの歴史のある方が
なんとなく安心できるから好まれる。

次々に出る目新しいファンドの多くが、
成績が良くなく、金を集められず消えていくのは
事実だろうけど。
859名無しさん@お金いっぱい。:2010/01/11(月) 15:01:12 ID:2pZvu0OAP
例えるのはいいけど、例え合戦になるとまったく意味なくなるからやめろ。
うまく例えられたところで、なんも意味無いから。
860名無しさん@お金いっぱい。:2010/01/11(月) 15:13:25 ID:yu+GkEc60
2chに大層な意味を求めるなよw
小ネタ雑談の中からヒントでも得られれば御の字。

>>858
ドリンクも復刻版ってのが静かに流行ってない?
861名無しさん@お金いっぱい。:2010/01/11(月) 15:18:44 ID:Bb2sSMTq0
例え合戦じゃなく、投信で長期は不可能、って主張だから
ちょっと違う、といったんだよ。

>>860
投信の場合、一度償還したものが復刻されたとしても、
新規と扱うしかないと思うよ。
862名無しさん@お金いっぱい。:2010/01/11(月) 16:59:26 ID:wkEM8EyZ0
>860
BPNは復刻したようなもの
863名無しさん@お金いっぱい。:2010/01/12(火) 00:28:36 ID:cL5IvsZP0
>>848
最初から投資してるとスゴそうだな
864名無しさん@お金いっぱい。:2010/01/12(火) 15:45:54 ID:RZ8bvicgP
でもそもそも10年、20年前は個人投資は一部のお金持ちだけだったわけで
今みたいに学生でも投資してるやつがゴロゴロいるような時代からの
10年、20年先という予測はなかなか難しいよね。
865名無しさん@お金いっぱい。:2010/01/12(火) 16:19:18 ID:wOPm+7vy0
投資なんてバブル以前からサラリーマンでもやってたわ
NTT株の狂想曲で踊った個人投資家がわんさか居ただろう
866名無しさん@お金いっぱい。:2010/01/12(火) 19:45:13 ID:Vc8FjRuL0
わんさかはバブルのとき。
それまでは、株も為替も先物も、博打と変わらんというのが一般認識。
今みたいに、ネットで安価にクリアに取引できる環境もなかったしね。
867名無しさん@お金いっぱい。:2010/01/12(火) 20:12:28 ID:bcVYFt0vP
株・FX・先物が博打と一般認識は今も昔も変わらないし
個人投資家も普通にいたよ。
今みたいにデイは出来ないし、取引の回数自体は少なかったけどね。
個人投資家が運用している額は昔も今もそんなに変わらないよ。

逆に昔の方が多かったんじゃないの?株が下がる恐怖を知らなかったんだから。
株に資産を全力注入とか当時勤めていた会社にもそんな人が居た。
ゴールデンチャート片手によく株談義してたよ。
868名無しさん@お金いっぱい。:2010/01/12(火) 20:19:14 ID:6W62TZw10
昔は 財テク といった
もっと昔は マネービル といった
869名無しさん@お金いっぱい。:2010/01/12(火) 21:06:51 ID:dtvNNa7e0
マネービルっすか
初めて聞いたわ
870名無しさん@お金いっぱい。:2010/01/12(火) 21:20:15 ID:eOJvC2xZ0
>>867
> 株・FX・先物が博打と一般認識は今も昔も変わらないし

投信は外国株インデックスしか持っていないけど、
STAMのスレッドとか見ているとほんの少し前でも、
株は安値で買って高値で売るもの、投信はドルコストするものという認識の書き込みがあった。
871名無しさん@お金いっぱい。:2010/01/12(火) 23:19:55 ID:rEFbAjRv0
マネービルの日興證券
ttp://www.geocities.jp/kazetaro2002/4559.jpg
872名無しさん@お金いっぱい。:2010/01/12(火) 23:26:30 ID:iZ+w4g550
まあ、そもそも昔は株式投資をやるのは個人だけだったしね。
個人の持株比率が70%という時代もあった。
873名無しさん@お金いっぱい。:2010/01/13(水) 00:30:01 ID:PaZms03K0
右肩上がりの高度成長期には、誰でも何を買っても儲かったからな。
874名無しさん@お金いっぱい。:2010/01/14(木) 20:26:37 ID:qp2P8MurP
日本株上昇時に好成績を上げてたアクシアも、運用者が代わってからさっぱりだな。
875名無しさん@お金いっぱい。:2010/01/16(土) 00:42:07 ID:7pEq7Ffj0
俺のアクシアが。。。
876名無しさん@お金いっぱい。:2010/01/16(土) 00:42:10 ID:VlrKPbMh0
バリューインデックスファンド出してくれないかな。
ラッセル野村の。ディープバリューなアクティブとかでもいいや。
10年前はさわかみにそういうの期待してたけど、ちょっと違うみたいだし。
877名無しさん@お金いっぱい。:2010/01/16(土) 03:26:23 ID:04Sa17rH0
よいもわるいもファンマネしだい
878名無しさん@お金いっぱい。:2010/01/20(水) 12:48:16 ID:OcbTGRQs0
初めてスレが落ち
879名無しさん@お金いっぱい。:2010/01/20(水) 13:00:38 ID:wWMS+FMW0

>>878
次スレがまだ立ってないだけ
880名無しさん@お金いっぱい。:2010/01/20(水) 13:03:07 ID:MQ9thZ2mP
なんで嘘つくのか知らんが、落ちたよ。www
881名無しさん@お金いっぱい。:2010/01/20(水) 13:13:48 ID:0HahHJF9P
だから過去テンプレでも何でもいいから話題を出せとあれほど
882名無しさん@お金いっぱい。:2010/01/20(水) 13:53:43 ID:wWMS+FMW0
>>880

俺はスレの995〜番だったかを踏んだからね
883名無しさん@お金いっぱい。:2010/01/20(水) 14:01:26 ID:0HahHJF9P
ただでさえ過疎り気味だったところに、この大規模規制だから
落ちるのもやむなしといったところか
884名無しさん@お金いっぱい。:2010/01/20(水) 14:06:19 ID:MQ9thZ2mP
>>882
何が言いたいのか分かりませぬ。
885名無しさん@お金いっぱい。:2010/01/20(水) 14:10:27 ID:wWMS+FMW0
>>884
実質、「スレは消化した」ということ。
その後、新スレは建ってない。
886名無しさん@お金いっぱい。:2010/01/20(水) 14:13:57 ID:0HahHJF9P
メンドくさいな

ID:wWMS+FMW0が言ってるのは
☆★初めて?の投資信託 32★☆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1248181218/で

ID:MQ9thZ2mPと俺が言ってるのは
☆★初めて?の投資信託 33★☆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1263167648/のことだ
887名無しさん@お金いっぱい。:2010/01/21(木) 23:32:29 ID:cnDairPz0
最近すごくアク禁食らうことが多くなった。
おれここで意見交換するのは好きだけど、
書けない日がこう多くなって来ると
他の場所も探したくなってくる。
888名無しさん@お金いっぱい。:2010/01/21(木) 23:39:36 ID:gfL6BZTA0
ツイッターに移行させようという勢力の陰謀説
889名無しさん@お金いっぱい。:2010/01/23(土) 17:03:50 ID:8aOmoBdS0
野村様(JPM)から出される鉄道関連のファンド、面白そうだね
もちろんコストは掛かるが・・・w
これの債券の方を買ってみたいんだけど、スイッチング専用みたいだねorz
890名無しさん@お金いっぱい。:2010/01/23(土) 19:55:09 ID:8aOmoBdS0
>>889 をどう思う?
891名無しさん@お金いっぱい。:2010/01/23(土) 20:00:28 ID:AxXhJouN0
面白そうだから、様子は見るつもり。
892名無しさん@お金いっぱい。:2010/01/23(土) 20:14:10 ID:8aOmoBdS0
分類としてはインフラ(ディフェンシブ)だよな。
すると、やっぱり株式もそうだが、債券も買えるように
してほしい。スイッチング専用だなんて・・
893名無しさん@お金いっぱい。:2010/01/23(土) 22:05:59 ID:cMyx8sQA0
JPM世界鉄道関連株投信 マネープール・ファンド

主な投資対象
マザーファンドを通じて円建ての公社債を実質的な主要投資対象とします。

信託報酬 0.1575%(税抜0.15%)
http://www.jpmorganasset.co.jp/fund/info/111000/memo.html

債券というか、実質MRFでは
894名無しさん@お金いっぱい。:2010/01/23(土) 22:21:40 ID:uIFWfeWA0
なにこのヲタ向けファンドw
895名無しさん@お金いっぱい。:2010/01/23(土) 22:46:54 ID:msjE5NzB0
http://jbbs.livedoor.jp/business/8925/
仕手・低位・ボロ株掲示板
盛り上がってますよ!
896名無しさん@お金いっぱい。:2010/01/24(日) 00:53:56 ID:XsBwfxoU0
>>893-894
あいつら売れそうならなんでもするからな。
897名無しさん@お金いっぱい。:2010/01/24(日) 05:50:33 ID:knS+3Gk60
おまいら悪口いいながらちょっとだけ買っちゃうんだろw
898名無しさん@お金いっぱい。:2010/01/24(日) 08:59:09 ID:eaBnx7mP0
買っちゃった。
もちろん少しだけ。
899名無しさん@お金いっぱい。:2010/01/24(日) 12:47:41 ID:rrRhHAty0
インフラだから、加速度のある値上がりが期待できない分、
コストが痛いんだよな・・
900名無しさん@お金いっぱい。:2010/01/25(月) 09:53:05 ID:c9PMA79r0
インフラって言っても、新興国のインフラ整備とは違うから、ガンガン値上がりするようなものじゃないだろ。
電力とかと同じで債券的な要素が強いから、これだけ信託報酬が高いとどうかと思うがねえ。
901名無しさん@お金いっぱい。:2010/01/25(月) 17:58:59 ID:FCQ48rEV0
新興国も含むけどね。
 
902名無しさん@お金いっぱい。:2010/01/25(月) 19:11:02 ID:ON8FQ1IR0
これって運用報告書に投資先の鉄道の写真とかいっぱい載ってたりするの?
目論見書には駅の写真とか一杯載ってるの?
おしえて鉄の人
903899:2010/01/25(月) 23:11:08 ID:zoDmvl7y0
>>900
そう。だからこそ、債券側を容易に買えるように
してほしいんだよな〜
904名無しさん@お金いっぱい。:2010/01/26(火) 00:59:59 ID:FlzbzbNZ0
ワールドリートオープン@5312
ニューチャイナファンド@13050
ドイチェインド株式@8856
STAMグローバル株式インデックス@6433

現在、若干マイナスだけど放置しとけばいずれ救われると楽観的に思ってる
むしろ今こそ海馬としてナンピンしていこうと思ってるんだけど甘い?
905名無しさん@お金いっぱい。:2010/01/26(火) 03:06:29 ID:nhbv6n/A0
ギリシャタノムよ〜><;
お前のせいで関係ないところまで下がっちまうだろ
906名無しさん@お金いっぱい。:2010/01/26(火) 06:28:15 ID:9xPJeNIEP
中国は伸びるよあるっよ。
世界一の国家になる。
907名無しさん@お金いっぱい。:2010/01/28(木) 17:43:08 ID:ismsKT+40
>>903
マネープールファンドって意味わかる?
908名無しさん@お金いっぱい。:2010/01/29(金) 01:51:38 ID:kpyBaESH0
伸びるアルヨ
909名無しさん@お金いっぱい。:2010/01/30(土) 00:45:19 ID:xTicQLEg0
なんだかんだいわれてるけど、さわかみファンドは頑張ってるよ。
今や日本で3番目の規模の日本株アクティブ投信だし、
運用成績もここ10年でTOPIXに圧勝してる。
910名無しさん@お金いっぱい。:2010/01/30(土) 18:37:48 ID:nRkVHxGV0
> 10年でTOPIXに圧勝してる。
投信=長期=10年の連想で区切ったわけだね。
なかなか上手い見せ方だ。
911名無しさん@お金いっぱい。:2010/01/31(日) 02:10:02 ID:iVZt4txn0
さわかみw 日本株を長期投資なんてまともじゃないな。こんなボロ市場
912名無しさん@お金いっぱい。:2010/01/31(日) 02:23:05 ID:CHwIBmtuP
>>911
そこまで言い切るなら、さぞかし資産の大部分を投じて、
日本株を空売りしているんでしょうね。
まあしてないだろうけど、なぜなら、お前は馬鹿だから。
913名無しさん@お金いっぱい。:2010/01/31(日) 05:16:08 ID:BNowLxJv0
手数料が高いというのは、ネットでよく見てたけど、ここまで高いとは思わなかった。

親が俺名義で大和に作ってくれてた公社債投信の毎月分配型の一般コースとかいう奴を解約したんだが、
解約手数料が2万ちょっと取られた。
色んな物に分散投資してる分、細かく色々手数料が発生してた。

総額で220万ぐらいあって、25年くらい続けてた奴らしい。
914名無しさん@お金いっぱい。:2010/01/31(日) 10:30:58 ID:V7OzVLw90
>>910
うまく見せようとしたわけじゃないんだけど・・・
もっと適切に評価してくれるんなら是非教えてくれ。

>>911
日本株以外に長期投資に適したアセットは何だと思いますか?
915名無しさん@お金いっぱい。:2010/01/31(日) 10:34:22 ID:TkbD36QO0
>>913
1%かね。
まぁ25年前の商品なら、驚くようなものでもないのでは。

>>912
ボロ市場=空売り、という単語を覚えたてで嬉しくてしょうがない
小学生並のレスは止めにしないか。

>>911
日本に住んで、日本円を使って、日本全てが没落するわけではないと踏む人なら、
ボロ市場でも掘り出し物を拾うのもひとつの手。
現在のさわかみが、順調にその道を行っているかどうかはともかく。
916名無しさん@お金いっぱい。:2010/01/31(日) 10:42:56 ID:CHwIBmtuP
>>915
ボロ市場ってどういう意味なのか、中学生のお兄さんは僕に教えてくれませんか?www
917名無しさん@お金いっぱい。:2010/01/31(日) 13:37:12 ID:KoDkdpg10
煽り耐性低いな、おいwwww
918名無しさん@お金いっぱい。:2010/01/31(日) 15:11:17 ID:89fi4V6h0
「燃えよドラゴン」に出てきた筋肉モリモリの東洋人がボロだ。
919名無しさん@お金いっぱい。:2010/01/31(日) 16:11:20 ID:CHwIBmtuP
まだ教えてくれてねーの?
ほんまクズやな、糞厨房は。www
920名無しさん@お金いっぱい。:2010/01/31(日) 19:17:27 ID:xS2qREMS0
独立系で鎌倉投信が2月募集開始で3月運用スタートになるが、どんな内容になるんだろうか。
小型株中心の長期運用になると予想している人が多いが。
921名無しさん@お金いっぱい。:2010/01/31(日) 19:50:15 ID:1NVwFZGj0
いい国つくろう鎌倉投信
922名無しさん@お金いっぱい。:2010/01/31(日) 20:50:08 ID:TkbD36QO0
>>920
FoFで50%さわかみ、とかだったりw
超長期で安定、とか言ってるから、あとは電力、鉄道……
923名無しさん@お金いっぱい。:2010/02/01(月) 11:01:51 ID:nlqRSqjG0
>>922
電力って言うほど安定してるかねえ?まず潰れない、という点ではいいのかな?
年2-3%で運用したいなら、A~BBB格辺りの社債の方がいいような気もするけど。
924名無しさん@お金いっぱい。:2010/02/01(月) 18:30:16 ID:lSy+Ytwu0
> 年2-3%で運用したいなら
そんな条件、勝手に付けるなよ。
925名無しさん@お金いっぱい。:2010/02/01(月) 18:59:56 ID:nlqRSqjG0
しかし、電力にしろ鉄道にしろ株価の上昇に期待する物でも無いだろう?
電力株なんてそれこそ年
926名無しさん@お金いっぱい。:2010/02/01(月) 19:02:14 ID:nlqRSqjG0
ごめん、途中で切れた。

しかし、電力にしろ鉄道にしろ株価の上昇に期待する物でも無いだろう?
電力株なんてそれこそ配当分の年2-3%で運用したい人向けだろう。価格の変動が大きい債券みたいなもんだ。
927名無しさん@お金いっぱい。:2010/02/01(月) 20:33:49 ID:c9y9NTWoP
勝手な決めつけ。www
電力でキャピタるってる人なんていくらでもいるわ。www
928名無しさん@お金いっぱい。:2010/02/01(月) 20:40:24 ID:nlqRSqjG0
>>927
いやいや、そういう人がいるのは理解できるけど、
これって超長期で安定という触れ込みの投信の話だろ?
929名無しさん@お金いっぱい。:2010/02/01(月) 21:36:06 ID:XRCwScOC0
なにがなんでも年2-3%w
930名無しさん@お金いっぱい。:2010/02/02(火) 00:02:42 ID:LvwEkux+0
長期で保有なら、電力株は定番だろ。
931名無しさん@お金いっぱい。:2010/02/04(木) 20:18:52 ID:C4x0Y9sm0
2〜3%で脳味噌固まってるから、そんな定番いりません。
932名無しさん@お金いっぱい。:2010/02/06(土) 12:46:44 ID:RzojhXuq0
もう少し外債の投資信託の値段が下がってくれないかな
今は追加投資のタイミングを探っている状態
933名無しさん@お金いっぱい。:2010/02/06(土) 18:08:58 ID:OaTuWIfxP
下がって損が出てるけど、痛くありませんアピールだよなww
笑えるww
934名無しさん@お金いっぱい。:2010/02/06(土) 23:09:22 ID:0e7I0oMRP
長期投資だと嘯いてこそ
935名無しさん@お金いっぱい。:2010/02/07(日) 11:24:04 ID:GTXMd0ea0
むずかしいかんじつかうな
936名無しさん@お金いっぱい。:2010/02/07(日) 15:07:14 ID:HQ2p9RCq0
有益な情報は2ちゃんにはほとんどないよね
昔はどうだったのか知らないけど、今は初心者が基本的なことを質問するくらいしか価値がない

937名無しさん@お金いっぱい。:2010/02/07(日) 18:49:57 ID:rlIey7390
> 有益な情報は2ちゃんにはほとんどないよね
取捨選択の能力が無いと、使えないという判断にならざるを得ないね。
初心者お断りなスレでは、自分の考えを持った上でないと話にならない。
938名無しさん@お金いっぱい。:2010/02/07(日) 19:28:23 ID:FiqKCOFCP
初心者スレは需要なくて沈んじゃったしね
939名無しさん@お金いっぱい。:2010/02/07(日) 19:57:06 ID:J5h+eWQA0
【投資一般板】 初心者質問スレッド Part22
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1256404146/

有るぞ
940名無しさん@お金いっぱい。:2010/02/07(日) 20:00:31 ID:Mkr1RWPrP
>>939
こういう初心者がいるんだから、初心者スレ立てろよww
941名無しさん@お金いっぱい。:2010/02/07(日) 22:21:01 ID:jO//f3wV0
>>936
ここ数十スレの議論の内容が、テンプレから脱しきれていない件。
昔の会社別テンプレがあったころが一番充実していたと思う。
942名無しさん@お金いっぱい。:2010/02/07(日) 23:00:33 ID:XJ+/AeUk0
実際、最近は投資一般版で有益な情報を見たことがない
まあ、このごろはたまにしか覗かないんだけど

初心者お断りなスレってのがどれなのかは分からないけど、印象としてはどこも初心者しかいないような気がする
943名無しさん@お金いっぱい。:2010/02/07(日) 23:04:24 ID:FiqKCOFCP
>>939
すまん、初めて?の投資信託スレのことかと思った
944名無しさん@お金いっぱい。:2010/02/07(日) 23:27:14 ID:alLfyg0s0
twitterで上層に近い人の意見が情報として出回るようになったのは大きい
945名無しさん@お金いっぱい。:2010/02/08(月) 18:11:11 ID:ZVy4Irrb0
>>943
投信に限っちゃうと落ちちゃうから、もうそこでいいんじゃね?

>>941
4以降みたいな、ネタにもならないバカテンプレは不要だから、
充実したやつを書いてくれ。
946名無しさん@お金いっぱい。:2010/02/08(月) 18:25:44 ID:7+aFqWg50
http://wiki.livedoor.jp/nichannel/
あたりに旧テンプレが保存されているが、この辺使って再編できないかな。
947名無しさん@お金いっぱい。:2010/02/09(火) 21:46:24 ID:9PgPno8k0
何も知らないで、初めて投資信託に50万入ったら、毎月5000円も配当がある・・
こんな美味しいことが、いつまでも続くわけないよね・・
948名無しさん@お金いっぱい。:2010/02/09(火) 22:09:24 ID:m0SkZb4UP
これはひどい
949名無しさん@お金いっぱい。:2010/02/09(火) 23:22:00 ID:p4uSLod70
>>947
配当じゃなくて分配な。
分配は投資している資産の強制解約。
毎月強制的に5000円ずつ解約されている。
950947:2010/02/09(火) 23:48:04 ID:jhQ3wKKU0
>>949
ええええええええええ・・

今、毎月来てた5か月分のはがきをチェックしたら、分配金計算対象残高とかいうのは
この5ヶ月間ずうーっと50万円ちょっとの金額で、1円も変わってないで、
毎月分配金が5000円前後、普通預金に振り込まれてるけど・・
951947:2010/02/09(火) 23:53:06 ID:jhQ3wKKU0
よく見たら、分配金計算対象残高とかいうのは、円じゃなくて、口数だった・・
でも元本がどんどん解約されていくなんて聞いてないけど・・(´・ω・`)
952名無しさん@お金いっぱい。:2010/02/09(火) 23:56:42 ID:w0rX4rRM0
こっちからそんなこと聞こうとしなきゃ向こうは黙ってるだろうよ。
窓口の職員はお前を儲けさせるために仕事してるんじゃなくて、お前から儲けるために仕事してるんだよ。
953名無しさん@お金いっぱい。:2010/02/10(水) 00:17:49 ID:YlAEL4Tz0
とりあえず、いつどの投資信託を買ったか晒してみようぜ
954名無しさん@お金いっぱい。:2010/02/10(水) 00:19:54 ID:rB/OZ/v50
やはり初心者スレは必要だな

>>951
>>939のスレで勉強してきた方が良いのでは?
955名無しさん@お金いっぱい。:2010/02/10(水) 00:21:56 ID:YGz7utKd0
>>951
基準価額が下がってなければ、配当で儲かってんだからいいんじゃね。
どこの投信か晒すのが先だな。
956名無しさん@お金いっぱい。:2010/02/10(水) 00:25:39 ID:4rlRnz+M0
>>955
馬鹿二人目
957947:2010/02/10(水) 00:29:53 ID:4UvYvQny0
すみません・・
初心者用のスレがあったのですね・・
そこに移りまする
ファンドはこれでした・・
ttp://www.morningstar.co.jp/webasp/yahoo/total_return/yh_trt_79311036.html

少し豪ドルが安くなったから、更に増やそうかと思いましたが、スレ移動しまする・・
958名無しさん@お金いっぱい。:2010/02/10(水) 00:30:29 ID:L1YJL4T70
いや>>955の通りだろ
959名無しさん@お金いっぱい。:2010/02/10(水) 06:39:54 ID:SZSli7D3P
分配に良い悪いなんてないww
分配すら理解してないのに投資信託なんか買っちゃう馬鹿が悪いww
960名無しさん@お金いっぱい。:2010/02/10(水) 11:19:45 ID:EP8pSYkk0
多い少ないじゃなくて
良い悪いはあるだろ
961名無しさん@お金いっぱい。:2010/02/10(水) 15:16:47 ID:cTzsEMnW0
独立系運用会社3社が合併、4月1日から「クローバー・アセットマネジメント」で始動
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK037699620100210
962名無しさん@お金いっぱい。:2010/02/10(水) 18:08:58 ID:XKoosTRc0
> 分配すら理解してないのに投資信託なんか買っちゃう馬鹿が悪いww
買えないからって僻むな。
「儲かった気」を買って何が悪い。バカはお前。
963名無しさん@お金いっぱい。:2010/02/10(水) 18:14:37 ID:SZSli7D3P
>「儲かった気」を買って何が悪い。

なにこれ
まったく意味が分からないし
964名無しさん@お金いっぱい。:2010/02/10(水) 19:57:18 ID:luzJJfYv0
ゆうちょ銀が新たに4本の投信を取り扱い開始、3月1日からネット販 2010年 02月 10日 19:44 JST
http://jp.reuters.com/article/domesticEquities/idJPnTK037751620100210

[東京 10日 ロイター] 日本郵政グループ[JP.UL]のゆうちょ銀行は、3月1日から新たに4本の投資信託の取り扱いを開始する。いずれもインターネット取引サービスによる「投信ダイレクト」を通じて販売する。

「三菱UFJ先進国高金利債券ファンド(毎月決算型)<愛称:グローバル・トップ>」
「ダイワ成長国セレクト債券ファンド(毎月決算型)<愛称:セレクト9>」
「DIAM世界好配当株式ファンド(毎月決算型)<愛称:ハッピーインカム>」
「新光サザンアジア株式ファンド」の4本。

商品分類は債券と株式が2本ずつで、投資先も先進国と新興国が2本ずつとなっている。
965名無しさん@お金いっぱい。:2010/02/11(木) 00:04:05 ID:VExmsofe0
>>963
心にやさしくフィットするんだろう。
宝くじを1枚買えば実現可能なことを投信でやろうとするのは愚かしいことでありますな。
966名無しさん@お金いっぱい。:2010/02/11(木) 00:09:47 ID:pulFkaW80
宝くじ一枚で実現可能とは965の心って激安だな。
そこまで堕ちたくないわ。
967名無しさん@お金いっぱい。:2010/02/11(木) 08:10:56 ID:nU3V9y/fP
どう考えても分配買ってる馬鹿の方が酷いだろww
968名無しさん@お金いっぱい。:2010/02/11(木) 08:24:56 ID:9CsobkdK0
分配ありだろうが分配なしだろうが、プラスになる投信ならどれでもいいじゃないか
969名無しさん@お金いっぱい。:2010/02/11(木) 08:46:21 ID:79D2NLm60
個人的に毎月分配はどうかと思うけど、
全体としてプラスになるんだったら別にいいだろ。
そこまで、他人に口出しできるのがすごいわ。
970名無しさん@お金いっぱい。:2010/02/11(木) 09:40:36 ID:WHVPOn4L0
妬み僻みの力を甘く見るな。
971名無しさん@お金いっぱい。:2010/02/11(木) 12:22:39 ID:nU3V9y/fP
プラスならいいって、まったく同意できないわww
972名無しさん@お金いっぱい。:2010/02/11(木) 12:24:07 ID:SZHi0gYU0
評価額自体が安ければいいんじゃね?買うには。
973名無しさん@お金いっぱい。:2010/02/11(木) 15:42:09 ID:9CsobkdK0
>>971
じゃぁ分配なしの基準価額下がりまくりのやつでも買っとけば?
974名無しさん@お金いっぱい。:2010/02/11(木) 15:42:54 ID:Fj8OIMXGP
分配型売ろうと必死だなぁ・・・
975名無しさん@お金いっぱい。:2010/02/11(木) 18:00:46 ID:79D2NLm60
>>971

プラスならいいってのが、だめな理由がよく分からない。

あるいは、分配金が支払いなのか再投資なのかを言ってるなら、
話が通じてないことにも納得できます。

どっちにしても分配そのものが税金上無駄な手続きであって、
出費を増やしていることには変わりないし、
そのことに対する、「プラスはプラスでもちょっと損してるよ」
という意味ならそれも納得できます。


まとめると、あなたは正しいです。
976名無しさん@お金いっぱい。:2010/02/11(木) 18:05:25 ID:gv+OGyEd0
>975
?

まとめると、何を言っているのか分からない。
977名無しさん@お金いっぱい。:2010/02/11(木) 18:07:09 ID:yso+AoPB0
税金を先払いするか後払いするかの違いだろ
民主党の考えだとこれから投資に対する税率は上がって行くから先払いつまり分配有りの方が得なんだよ
978名無しさん@お金いっぱい。:2010/02/11(木) 18:08:47 ID:79D2NLm60
税金分の再投資に複利がつくから。
979名無しさん@お金いっぱい。:2010/02/11(木) 22:01:09 ID:WHVPOn4L0
そろそろ初心者スレでやれ、バカども。
980名無しさん@お金いっぱい。:2010/02/12(金) 11:30:33 ID:VNsSSIAL0
ついでに次スレもな
981名無しさん@お金いっぱい。:2010/02/12(金) 12:49:44 ID:9krkWlKt0
分配金関係はぜひ分配金スレでやってくれ。
あのスレは、分配金の是非の話題の時しか盛り上がらない悲しいスレなんで。
982名無しさん@お金いっぱい。:2010/02/12(金) 18:53:20 ID:lMHR7Vd80
そんなスレまであるのかw
983名無しさん@お金いっぱい。:2010/02/12(金) 20:36:47 ID:V6LAIY9Y0
次スレ

投資信託 第50期
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1265974018/
984名無しさん@お金いっぱい。:2010/02/12(金) 21:00:45 ID:x6FWMYCIP
乙!

テンプレに関連スレとして初心者スレや分配金スレも載せる必要は…無いか
985名無しさん@お金いっぱい。:2010/02/12(金) 21:08:25 ID:2A1jVucW0
今からブラジル関連の投信に手を出しても大丈夫かな?
986名無しさん@お金いっぱい。:2010/02/12(金) 21:32:05 ID:V6LAIY9Y0
>>984
今ある初心者スレでいいのかな?
テンプレのリンク切れは適当に直しといた
間違ってたら修正よろしく
987名無しさん@お金いっぱい。:2010/02/13(土) 18:34:16 ID:fMASp3CO0
>>4以降は要らんと言われてるだろうに・・・
988名無しさん@お金いっぱい。:2010/02/13(土) 22:06:25 ID:2DS+ep2lP
>>986
ありがd

しかし次スレでさっそく分配金に関する論議が行われたのに、>>981は涙目だな
989名無しさん@お金いっぱい。:2010/02/14(日) 18:44:03 ID:+bL7f9Mc0
投身
990名無しさん@お金いっぱい。:2010/02/14(日) 21:22:52 ID:956Oayub0
今の時間帯は注文できないのですか?
月曜日アメリカガ休場なのと関係あるんでしょうか。
991名無しさん@お金いっぱい。:2010/02/15(月) 00:06:21 ID:vLjjab460
>>990
ちょっと調べてみた。
明日(2/15)は海外に投資するファンドは買えないのが多いみたい。
992名無しさん@お金いっぱい。:2010/02/15(月) 07:47:47 ID:S5EYG5ps0
楽天がやけにブラジル債の宣伝メールしてくるけど。
べつのエマージングファンフォブラジルレアルコース買ったら
週明け3%もマイナスだよ・・・・1万4千円しか買ってないけど。
993名無しさん@お金いっぱい。:2010/02/15(月) 08:08:49 ID:mp+d3WQy0
3%マイナスということは逆に動けば3%プラスになってたって事じゃん
リターンが大きければリスクも大きい
994名無しさん@お金いっぱい。:2010/02/15(月) 12:27:59 ID:m6cC7L5c0
>>988
分配金スレはなぜか自民vs民主の話題に。
995名無しさん@お金いっぱい。