外貨預金、外貨MMF⇔外国債券について語る20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お金いっぱい。
■前スレ
外貨預金、外貨MMF⇔外国債券について語る19
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1212638660/

■関連スレ
【経済】外貨MMF BST の人専用スレッド2
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1216601911/
【金融】初心者が外貨預金を始めるスレ part6
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/money/1206798131/l50

■あると便利なツール
「投資一般@ワールドインデックス2」
http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/live25_2ch_market/
使い方 :解凍してdaytime.htmを開く
パスワードは禿げの証券コード

■リンク
外貨MMFの仕組み
http://www.forex-traders.net/mmf.html
外貨と税金
http://www.forex-traders.net/tax.html
リアルタイム世界の株価指数と為替
http://www.w-index.com/
2名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/31(木) 13:17:41 ID:OQoXB3o30
>>1
3名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/31(木) 14:01:11 ID:9saASRAE0
Q.BSTって何?

A.ボンド・セレクト・トラスト
http://www.nomura.co.jp/retail/fund/ffund/bst/index.html
4名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/31(木) 14:08:23 ID:9saASRAE0
Q.外貨MMFよりBSTが、なぜ有利なの?

A.@外貨MMFは分配金に20%の税金が掛かるのに対し、
BSTは分配金を出さないため、非課税だから。

A外貨MMFは月末まで再投資されないのに対し、
BSTは実質的に毎日複利で運用されるから。
5名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/31(木) 23:05:10 ID:p+RUa3ua0
6名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/31(木) 23:21:50 ID:CJCjzz6x0
羊早く下げてくれよ。80円台で買ってやるわ
7名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/31(木) 23:50:07 ID:8ODnTypz0
羊やキウイ債券の利息まで円転するのをためらうのはケチすぎますかね?
利息分はもともと小遣いにするつもりだったので、どうでもいい筈なん
だけど勿体ないという気持ちが捨て切れん・・・
8名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/01(金) 00:17:50 ID:g77rceZy0
でもなかなか下がらない
それが豪ドルです!!
9名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/01(金) 00:20:50 ID:5l44B8df0
>>7
取り敢えず、外貨パックにしといて、小遣いが必要になったら、
必要な分だけ、円転すればいいんじゃね?

http://www.nomura.co.jp/service/detail/exchange/fexchange.html
米ドル、ユーロ、英ポンド、豪ドル、カナダドル、NZドルの各通貨建ての外国証券について、
次の場合に該当する場合には、お取引店までお申出いただきましたら、
同一通貨のまま、ノムラ外貨MMFに乗り換えることが可能です。
乗換にかかる手数料はかかりませんので、効率的な運用をすることができます。
外国証券の配当金、利金・分配金につきましては、その都度指定しなくても、
外貨のままで同一通貨のノムラ外貨MMFを自動的にお買付する指定もできます。
ご希望のお客さまは、お取引店までお申し出ください。
10名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/01(金) 00:24:33 ID:WjNWFtGV0
豪ドルは110円まで上がる!何故なら、オージーは旱魃やらオゾンホールなんて屁でもないミュータントだからだ!
11名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/01(金) 00:52:36 ID:LuuGFnaW0
『サブプライム後の新資産運用』読んだ方がいいよ。

http://www.forestpub.co.jp/amazon/subprime/
12名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/01(金) 08:57:32 ID:PrvKuG2i0
なんでランドだけ独歩高なの?
13名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/01(金) 11:42:53 ID:O391KlGb0
>>11
その本数十ページ立ち読みしたけど、
「外貨預金」止まりで「外貨MMF」に触れてない。
「レバレッジ一倍のFX」という手法にも。

わざわざ手数料高いのに誘導する時点でクソ認定。

14名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/01(金) 11:55:58 ID:6H8H8KCe0
少しだけ立ち読みしたが、外貨MMFにも触れいたとは思うが。
その上で外貨預金の方が良いみたいな話の展開について行けず、
その日は時間もなかったので先は読めなかった。

記憶違いだったらスマン

また立ち読みで続きを読もう。

このスレ的にはBSTを薦める本じゃないと受付ねーだろ。
15名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/01(金) 12:32:23 ID:R+dQlOfv0
ネット時代は素人だって海外市場での債券投資ETFとか、
米国債ゼロクーポンとかの情報を集められる、いわゆる「投資指南本」
が有効であり続けるのは難しい時代だな。
16名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/01(金) 13:03:44 ID:LtHfwg6K0
>>13
外貨MMFの話は出ていたような。
あと、外貨預金は手数料の安いネット銀行を使えとあったような。
17名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/01(金) 13:04:31 ID:Rgg2Qkh30
もうそういう本は要らない時代だわね
18名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/01(金) 13:18:26 ID:Xdp6We6h0
豪ドルとNZMMFアホルダー逝ったあああああああああああああああああああああ
19名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/01(金) 16:02:09 ID:gKkNShxu0
キウイ77円割れたああああああああああああああああああああああああああああああああ
20名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/01(金) 16:06:49 ID:Rgg2Qkh30
豪・NZは下がりだすとすごい勢いだな
21名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/01(金) 16:21:59 ID:glQy5TC/0
>>11

読んでツッコミ箇所を30個見つけられたら素人卒業?
22名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/01(金) 16:26:35 ID:R+dQlOfv0
やっぱ単純な外貨預金とか外貨MMFはダメだな、あくまで外貨商品を
買うまでのツナギ、為替リスク時間分散のツールとして使うべき。
23名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/01(金) 17:17:13 ID:er/Xhrcf0
豪ドル100円割れしそうな勢いで下がってるんだけど
24名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/01(金) 17:37:10 ID:e+cUyvFYP
>>23
20万買って早速損したって書いてた坊やかい?
20万くらいなくなってもいいくらいの気持ちでドーンと構えてろ
25名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/01(金) 17:42:10 ID:Pw07YwYIO
≫19
割れてねーよw
26名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/01(金) 18:55:54 ID:np+TGBlP0
NZ1ヶ月定期がもうすぐ満期になるんだが
満期後もう3ヵ月定期に入れとこっと
27名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/01(金) 19:37:08 ID:fADddKpt0
豪ドル100円割ったら、買い出動しますよ、とりあえず2万円分。
95円割ったら残り全額の24万円買いますよ。
秋には95円割ってるはずだからね♪
28名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/01(金) 19:44:47 ID:Rgg2Qkh30
豪は今後12ヶ月の間に二回利下げするって言ってるのになんで
秋に買う計画が立つんだよ
29名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/01(金) 20:45:15 ID:MqxxIiGL0
俺は豪ドル80円台まで待つぞ
30名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/01(金) 21:50:13 ID:er/Xhrcf0
>>24
勘が良すぎw
為替差損といってもほんの数千円単位だから気にしないし
本格的に下がったら、むしろ買い増ししようかなと思ってる
31名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/01(金) 21:58:08 ID:jt40qezLO
めっちゃ上がってるな。
32名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/01(金) 22:10:52 ID:er/Xhrcf0
豪ドル、一瞬だけ100円割ったんだね
分足チャートで長い下ヒゲついてて驚いた
33名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/01(金) 22:39:44 ID:ZzZyjCIl0
■あると便利なツール
禿げの証券コード

これってどう読み解けばいいんですか?

34名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/01(金) 23:10:02 ID:MqxxIiGL0
全MMFホルダーーー逝ったぁあああああああああああああああああああああああああああああああ
35名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/01(金) 23:17:38 ID:Rgg2Qkh30
禿げっつったらあいつしかいないだろう
36名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/01(金) 23:18:23 ID:lfk0GhVr0
>>34
うせろアホホルダー
37名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/01(金) 23:46:28 ID:MqxxIiGL0
つい最近まで豪ドル建ての債券がどこでも結構あったように思うが
いまいろんなとこ見てみたら少なくなってんな。特にゼロクーポン
38名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/02(土) 00:04:45 ID:onHr5S+T0
油断してるとユーロも160円まであっという間に下がるぞ・・・ふふふ・・・
39名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/02(土) 00:30:52 ID:Hvg6nYKQ0
外貨MMFって、投資としてはかなり安全な部類だと思うんだけど
それはあくまでも金利>為替差損という状況だから、だよね
NZDみたいに金利<為替差損なんて事になったら最悪

まぁ安定通貨を選びたいもんだ
40名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/02(土) 00:36:24 ID:EwMlR1lsO
ドルコストで長期で運用が基本だろ。
下がったから、何だってんだ。国が破綻したら驚こうぜ。
41名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/02(土) 00:40:17 ID:jK0Ut1aS0

 南アフリカランドホルダーの俺様がきましたよ〜!!!
42名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/02(土) 00:42:35 ID:Hvg6nYKQ0
>>40
でもなんかこう、安いときにまとめて買いたいんだよなぁ
43名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/02(土) 01:09:01 ID:LUZzBoUv0
>>40
こういうものにわたしはなりたい
44名無しさん@お金いっぱい:2008/08/02(土) 02:01:12 ID:dXlEx6q/0
外国債券を買う気がなくなるなあ
外貨MMFにしておく方がいいのかな
45名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/02(土) 07:36:01 ID:0lXzFIW80
ランドMMF最強!!!!!!!!!!
46名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/02(土) 07:48:59 ID:NZtW3kl00
レバレッジ1倍のFXと外貨建てMMFどっちが有利ですか?
47名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/02(土) 08:18:06 ID:YLMT3LnX0
豪ドル、これから下がると見て、一度全部売却した。
俺も80円まで下がったら買い戻すわ。
48名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/02(土) 11:53:56 ID:wDexEayL0
ジンバブエのオリンピック選手が尼崎で合宿しているけど、
ここで日本円に変えて、オリンピック後に国に帰国したら、すごいことになりそうだな。
49名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/02(土) 12:17:55 ID:keggTR5s0
ドルコストというか定期積み立ては必ずしも得ではないという話が出てたな・・・

上がり基調の通貨だと損することが多いとか何とか。

50名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/02(土) 12:51:53 ID:f7wDX+fZ0
そりゃはじめから上げ基調だとわかってれば、はじめに全力買いするよ
51名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/02(土) 13:36:51 ID:z6TZFJpO0
あれって上下動するから、平均値を狙っていくという手法だろう。
儲かっている時に少し売るって考えがないと損すると思う。

定期積立→円安で少し売る。→円高で定期積立し、売った金で余分に買い増し。
でイインジャナイカ ジャマイカスルメイカ
52名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/02(土) 13:42:49 ID:iXOfQB6C0
ツマンネ
53名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/02(土) 14:50:27 ID:4r6Vgzz+0
>>49
阿呆かよ
話が出てたとか言う前に、自分で考えりゃなにが有利か分かることだろw
54名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/02(土) 18:47:02 ID:nLZ8R3T30
両津式倍々ナンピン法最強説

http://www.aadayo.com/aa/asciiart2340.html
55名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/02(土) 19:02:47 ID:Hvg6nYKQ0
豪ドル売りたいけど来週の火曜日まで取引できない
56名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/02(土) 19:24:20 ID:bbJHZMZn0
豪ドルだけに1から5ドルまでなら取引大丈夫です
57名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/02(土) 21:23:52 ID:hIAKEyJM0
豪ドル 月曜日に95円 火曜日には90円 だ スタッフゥ〜
58名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/02(土) 22:00:13 ID:EwMlR1lsO
余った金をMMFしてさ、老後までコツコツ投資して、複利で転がす
という発想はないのかね?
老後になって、金が必要になった時に暴落したら笑えんけどね。
MMFの基本的な考えはこうでしょうが。
59名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/03(日) 01:49:32 ID:kReaGSvW0
MMFはそんな長期をみるもんじゃねーだろ?
60名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/03(日) 02:58:18 ID:wpdTpTFv0
金利の下落リスクがあるから
MMFは長期運用には向かない
61名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/03(日) 07:33:02 ID:Sd68eH6a0
これから金利が上昇すると言うときは短期の債券やMMFというのが基本。
金利が低下していく段階では長期の債券。こんな基本も知らないのか?

これからは金利は上昇していく。今は外貨はMMFに入れて金利が上がりきるまで待つ。
何年も待つことになると思うけどな。
62名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/03(日) 09:32:14 ID:T+mKF4qsO
金利が上昇していく根拠は何だね?
アメリカは日本同様に緩やかに低下していく、成長しない国だから
金利を上げて金を集めるしか方法がないからか?
AU、NZはこれ以上金利が上がったら国として危険、破綻するんじゃないかと思ってしまう。
金利上がるなら、アメリカなら可能性はある。
63名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/03(日) 10:25:41 ID:5WPi4DAL0
豪ドルの1年前くらいからのチャートが見れるサイトってありますか。
64名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/03(日) 10:28:40 ID:r55lrWqD0
65名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/03(日) 10:51:15 ID:5WPi4DAL0
>>64

ありがとうございます。
変動が激しいですね。怖い
66名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/03(日) 10:54:21 ID:ddntTpBE0


78 :山師さん:2008/08/02(土) 23:02:55 ID:xt8qXg4q
「月刊 CIRCUS サーカス」2006 年 6 月号 (だと思う)

■BNF氏

今はモニターが 6 台あります

(「機種を教えて?」と聞かれて)
ハードは eMachines の J3022(Celeron D 350) × 3 台、SHARP 製の 14 インチモニタを計 6 台です。


これ使っている人いる?
67名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/03(日) 12:55:21 ID:T+mKF4qsO
金利下がったら、全額下ろして債権買ってんの?
68名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/03(日) 13:29:56 ID:UsQajw8k0
豪ドルNZとか、これから金利が下がるのがわかりきってるのに
変動金利のMMFを買ってる連中って、何なの?
69名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/03(日) 13:45:33 ID:Dbql1RkVO
>>68
下がっても6%くらいだろ
70名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/03(日) 14:02:16 ID:r55lrWqD0
金利より為替だろ 怖いのは
71名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/03(日) 18:30:00 ID:8YSfrExq0
外貨MMFで儲けようとするなよ
円安リスクに備えた保険みたいなもんだ
72名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/03(日) 19:35:49 ID:1Tn8Mfh90
円安リスクに備えるとすると、資産のどれくらいの割合にしたらよいですか?
73名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/03(日) 20:14:58 ID:S4Y5gd/G0
公的年金加入の内需産業従事サラリーマンなら、100%を外貨建て運用。

給与、年金の将来キャッシュフローは円貨。

給与は働いている日本企業の業績に、年金は大半を日本債、日本株に
投資して、政府の財政健全性にも強く依存。

一つのカゴに卵を盛らないという、一般常識から、
日本円は可能な限り保有するべきではない。
74名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/03(日) 21:05:04 ID:CZDjRzaF0
でも、日本の金融機関で外貨を保持しても意味あるのだろうか
金融機関とんだら、保障対象外だよな
75名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/03(日) 21:16:15 ID:RekoWbTa0
豪ドルなんてMMFや債券の利益よりも為替差損が大きくなりそうで手が出せんよ
せめて90円くらいになってくれないと
76名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/03(日) 21:18:35 ID:CZDjRzaF0
ブラジルレアル債権、1年10%とかあったけど
今は・・・
77名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/03(日) 21:23:03 ID:NPdGwj2a0
債券だろ
78名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/03(日) 21:25:01 ID:NPdGwj2a0
>>74
金融機関潰れても関係ないだろ
分別管理だし
79名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/03(日) 21:26:57 ID:yNZybi6W0
外貨預金もそうだっけ?
80名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/03(日) 21:27:54 ID:NPdGwj2a0
外貨預金は眼中にない
81名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/03(日) 21:27:55 ID:xD9tQQ6s0
外貨預金は保護されない。

分別管理?
確かにしてくれていればいいけど、確認したことがあるやつはいますかw?
82名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/03(日) 21:29:58 ID:NPdGwj2a0
>>81
おまえ、自分の生物学上の父親を確認したことある?
83名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/03(日) 21:33:23 ID:x9KfpuLQ0
分別管理じゃなくて信託保全じゃないとダメらしい
84名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/03(日) 21:36:16 ID:x9KfpuLQ0
FXの話だった。スレ汚しスマヌ
85名無しさん@お金いっぱい:2008/08/03(日) 23:28:27 ID:qQ7QfPwp0
外貨預金は保護対象ではありません!
86名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/03(日) 23:38:45 ID:2NaKknKl0
外貨預金とかしている奴は真性のバカだよなw
87名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/04(月) 00:00:55 ID:U2SeK42z0
いや、そういう事を言う外貨預金アンチが真性の馬鹿だよw
88名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/04(月) 01:20:43 ID:x6xwqJnq0
外貨投資するときは自分をアメリカ人やユーロ圏の人間だと思って考えるんだ

むこうでも円アホルダー逝ったあああああああああああああ
と言ってるはず
89名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/04(月) 01:26:56 ID:TidSTINX0
アホルダー逝ったとか喚いてる馬鹿はこっちで一人いるだけでウザイのに
海外にいられてもたまらんぞ。
90名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/04(月) 01:52:27 ID:aJbNJVr40
>>81
もし手を付けてたのがバレたら犯罪だし、
犯人や監査法人の責任も問えるし、
たとえ全額戻らないとしても、
潰れても誰も責任を取らない外貨預金と比べれば多少は気が晴れるぞw
91名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/04(月) 10:30:03 ID:Lfq5KCwE0
>>73
俺、年金は401kだし輸出依存8割超の典型的な外需企業勤務なんだよな、
そう考えると外貨資産は少なくてもいーんではなかろうかという気がしている。
既に半分ぐらい海外ETFだけど・・・。
92名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/04(月) 19:37:27 ID:lAwQVk7y0
ロイターにおまいら出てたなw
羊とキウイは、機関が売りいれてるのに個人が買い支えてるらしいぜw
がんばって買わないと脂肪するぞw頑張れwww
93名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/04(月) 20:00:10 ID:i/WitHwV0
秋頃には10〜15円近くは下がりそうだなw
94名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/04(月) 20:18:38 ID:/NLugX7Z0
>>93
そういう予想通りにはいかないのが為替レートなんだよなあ
95名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/04(月) 20:20:12 ID:unlZO2j70
買ってるのが日本の個人投資家ばかりというなら話は別だが
96名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/04(月) 20:23:52 ID:+rW/Z89l0
misuワタナベですよ
97名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/04(月) 20:41:57 ID:d+Nr/6o10
ランド15円回復かよ
すごい人気だな
98名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/04(月) 21:08:24 ID:OumdfDEc0
>>92
ロイターの記事見たが、機関投資家は根本的な勘違いをしているよ。
というか、彼らは非常に相対的な金利観を持ってるから
「金利を下げる」=「売り」になってるだけ。

日本の個人投資家にとっては、7%台は十分な高金利だということを分かってない。

99名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/04(月) 21:15:25 ID:/uRJ1WJW0
そもそも日本と較べるのは違いすぎてダメのような気もするけど。
100名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/04(月) 21:16:09 ID:+rW/Z89l0
外貨MMFは守りの投資だよ
101名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/04(月) 22:35:47 ID:/3UeGSWr0
>>92
羊とキウイは同義語なんだが
笑わすつもりでキタのならもう来ないでくれ。
102名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/04(月) 22:37:34 ID:Kk9e87mp0
>>101
ネタは大概にしろw
103名無しさん@お金いっぱい:2008/08/04(月) 22:40:13 ID:PcEXF2ae0
NZD AUD ともに金利が高いわけだから為替差益の損は幾分か軽減される。
慌てて、買った債券を売ってしまうのも難だな〜
104名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/04(月) 23:30:24 ID:+rW/Z89l0
羊は哺乳類
キウイは鳥類
105名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/05(火) 00:32:58 ID:cE8FbCqX0
NZドル円と豪ドル円が過去最高の買いだそうで。
NZドルにいたっては約21万枚で円ドルの3倍以上の建て玉。
次回の9/11に追加利下げされるであろうとディラーは見ているが
個人投資家のNZドル押し目買いが止まらないそうだ。
為替ディーラーは怖くて手が出せないと言っているがはたして?
106名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/05(火) 00:42:09 ID:Gh1lMHo50
これだけは勝ったもん勝ちだからどうとも言えない。
107名無しさん@お金いっぱい:2008/08/05(火) 01:05:07 ID:JDxh1src0
素朴な疑問だが・・
98も言っているが少し金利が下がるからって
依然高金利であることには変わりない。
米国ほどの勢いで下がる予測でもあるのか?
一般投資家はここを売ってどこを買うのか?そんなに種類はない。決まってるじゃないか。
この話の中では新興国債は除外している、
自分の中では新興国債一本買いはしないつもりだから。

108名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/05(火) 06:19:09 ID:EerZsutz0
>>107
豪・NZの長期金利を見りゃわかると思うけど
今後数年間で、豪は1%、NZは2%の利下げを市場は織り込んでるよ
109名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/05(火) 12:54:32 ID:/73IclR70
今はインフレ進行中だからさー、ミス・ワタナベの外貨投資ってますます加速するんだよね。
だって、日本国債の1%なにがしの金利だと実質の資産はむしろ減るだろw
円預金は既に安全資産ではない。
110名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/05(火) 13:25:45 ID:8FRQ2XzO0
今朝豪MMF換金した
これから爆上げなら良いが13:30の報道で一気に下げなら笑えないから

1ヶ月/8kの損失は勉強代として我慢します
111名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/05(火) 14:33:52 ID:btp/+nUU0
>>110
13:30の報道で一気に下げたね
112名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/05(火) 14:51:13 ID:aM5o32t+0
100円切ったか
113名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/05(火) 19:11:47 ID:SWCw+IFD0
NZ25万の含み損キターーーーーーーーーー
114名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/05(火) 19:32:25 ID:I4BAZGC70
金利だけで為替語ってるやつ何なの?
だったら金利15%前後のランドとかクローネ買えよw
115名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/05(火) 19:43:14 ID:O+FNQwb+0
壕99円切ったね
116名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/05(火) 20:08:34 ID:8imjliIS0
豪ドルNZドルMMFアホルダー完全に逝ったあああああああああああああああああああああああ
117名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/05(火) 20:34:41 ID:etr++xkG0
80円台になったら、買い出動しますよ。
それまでは何年でも様子見〜、1円でも損したくないからね。
1円たりともリスク取りたくないからね。
118名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/05(火) 20:47:45 ID:xypv/V+T0
>>116
目障りだからいい加減死ねよキチガイ粘着。
119名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/05(火) 21:00:03 ID:p4dTKWNm0
>>118
豪ドルNZドルMMFアホルダー完全に逝ったあああ
120名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/05(火) 21:19:26 ID:YG/pjjRq0
3月に80円台逝ったんだから別に大したことない
121名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/05(火) 21:29:37 ID:0dhy0hDv0
>>111
何の報道?
122名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/05(火) 21:38:30 ID:2USgMgXE0
>>121
オーストラリア準備銀行の政策金利据え置き報道
123名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/05(火) 21:50:37 ID:xypv/V+T0
金利が下がらず据え置きなら、何故に相場が下がるんだ?
124名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/05(火) 21:50:39 ID:0dhy0hDv0
それで下げたのか
予想通りだったのに
なにかコメントが出たのかえ?
125名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/05(火) 21:51:49 ID:0dhy0hDv0
報道っつーか発表だな
126名無しさん@お金いっぱい:2008/08/05(火) 22:29:08 ID:JDxh1src0
報道で思い出したが、7月初旬に各証券会社が次々に
日本株ファンドを立ち上げた頃
ゴールドマンサックスは日本株はこれから2割上昇するだろうと予測って
ロイターに書いてなかったっけ?
どっかのスレにゴールドマンサックスには騙されるなって書いてあるのをのを
見ていたのでどうなるかウォッチしていたが、結局振り回されて損しただけの人も多いはず。

さて、今回はどうなるかな?
まあ 利下げ観測は出てるんだろうけど・・

利益の出ているものは確定しておく方が無難かな?
為替は波を打つ、下げたらまた買いかなw
127名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/05(火) 22:32:38 ID:0dhy0hDv0
FOMCで利下げ観測?

出てないだろ
128名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/05(火) 22:48:40 ID:clfvtOQb0
ほう、どうした?
129名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/05(火) 22:57:50 ID:kODz9ESy0
6月からずっとドル円108前半で跳ね返されてるんだけど
今度はどうかな
130名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/05(火) 23:01:52 ID:clfvtOQb0
だめだろ。
131名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/05(火) 23:08:46 ID:3jop2JVx0
やっぱりだめか
132名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/05(火) 23:12:13 ID:2USgMgXE0
>>127
あと4時間後に発表か・・・
133名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/06(水) 00:06:14 ID:PKVFUbGhO
異常に低くなった時に大金はたいて、金儲けをたくらむ奴がいるけど
大半が儲かっても、いつか痛い目に遭うんだろうね。
FXで何度も儲かって、浮かれて大損こいたみたいにさ。

134名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/06(水) 00:27:43 ID:JgjCHSmd0
原油バブルがはじけたら、全面的に円安が進むと考えておk?
135名無しさん@お金いっぱい:2008/08/06(水) 01:08:53 ID:heh9Rt6w0
サブプライムがらみの問題はまだ解決してないよね。
原油の次はどこに金は流れるのか?

原油がはじけたら、まずはそれが解除されて報われる企業の株でしょうと
スレ違いですが思ってしまいました。

一体どうなるんだ?
136名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/06(水) 01:49:53 ID:muHM/MUn0
それがわかるなら、今頃大金持ちさあああああああああああ
137名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/06(水) 02:00:35 ID:TQb1n6qc0
そらそうだw
138名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/06(水) 02:23:03 ID:Jcmq/fII0
俺たちの真骨頂は株やFXで大もうけ狙うんじゃなくて、そこそこの利益をコツコツ積み上げる
ことだぜ
139名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/06(水) 05:42:11 ID:LZaqk62R0
>>138
外貨MMFで儲けようとするなよ
円安リスクに備える保険みたいなもんだ
140名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/06(水) 10:19:35 ID:iDwd0HKW0
いや、外貨投資の為の時間調整のバッファみたいなものでしょ、外貨MMFは。
待機資金に対しても最低限の金利(その通貨圏では当然の金利であって別段高くはない)
が付くので「不利にならない」だけで、有利ではない。
141名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/06(水) 11:02:42 ID:uUjrrK4J0
FXじゃないんだし為替の動きに一喜一憂してたらハゲるよ
142名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/06(水) 11:07:37 ID:4LUo14lc0
>>141
もうハゲてるよ
お金より髪返して
143名無しさん:2008/08/06(水) 11:20:57 ID:b7NyV/XB0
>>139

俺は外貨BSTで2500万円儲けているが?
勿論儲けようとして儲けたわけだが、いけなかった?
144名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/06(水) 11:37:20 ID:q5H7+k410
>俺は外貨BSTで2500万円儲けているが?

( ´_ゝ`)フーン
では、どの通貨をいつ・いくらで・どのくらい買ったか具体的に教えてください
145名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/06(水) 11:55:18 ID:4LUo14lc0
じゃあ俺は外貨BSTで1億2500万円儲けているが?
勿論儲けようとして儲けたわけだが、いけなかった?
146名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/06(水) 11:56:52 ID:vIkuqLNO0
外Mは再投資されるから複利効果あるけど
BSTは複利効果以上に基準価額あがるのかな?
147名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/06(水) 12:17:07 ID:q5H7+k410
豪ドルBSTの場合

運用開始日:1995年10月27日(基準価格:100)→昨日の基準価格:181.7

運用期間12年10ヶ月で、1.817倍のリターン
年平均利回りは4.8%程度で、意外とたいしたことない
同時期(1995年)に固定金利の長期債券を買ったほうがリターンは大きかったと思われる
148名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/06(水) 13:38:19 ID:V//NCuWI0
でもBSTって期限なかったっけ?
また再度信託されるのかな?証券会社にとってうまみが少ないから廃止されるかもって前このスレで言ってなかったっけか
149143:2008/08/06(水) 16:56:00 ID:b7NyV/XB0

BSTというのは基準価格が上がっていく方式。
大きいのはMMFと違って金利ではないから20%の
税金が掛らない。
上がり方を金利と見て較べるとMMFと同じぐらいの
実績なので20%部分はまるまる得という事になる。

詳しくは分析していないが儲けた2500万円の内
金利部分が占める割合は小さくは無いので節税効果は
大いにあったと思う。
150名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/06(水) 18:55:26 ID:PTGn3Q7G0
質問です。
とある銀行のUSドルの外貨定期預金金利が
1ヶ月0.83860%とあったんだが、
毎月この金利が発生してるってこと?
151名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/06(水) 19:10:18 ID:1PtwErws0
>>143
いけない!
152名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/06(水) 20:16:34 ID:LOw89N/I0
>>150
たぶんその銀行にもちゃんと書いてあると思うがそれは1ヶ月満期の年利。
つまり毎月に換算すると÷12ってこと。
だと思うけどそれにしちゃあまりに金利が低いなぁ。どこの銀行かいってみ。
153名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/06(水) 22:13:35 ID:zTJzOPnm0
>>152  いやじゃ!
154名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/06(水) 22:25:57 ID:ZNP6MEzR0
米ドルMMFアホルダーああああああああああああああああああああああああああ
155名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/06(水) 22:39:36 ID:8tRa1PO30
>>154
うざい。
156名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/06(水) 22:51:44 ID:exLy2XlT0
ドル円レンジ抜けてるじゃん
157名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/06(水) 22:56:46 ID:V4DoZKKY0
ノーポジ逝ったああああああああああああああああああああああ
158名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/06(水) 22:58:46 ID:btv+y+bcO
ここってMMFとBSTスレになってるよな
いい加減スレ違いって気付けや
それか別スレたてろよ
159名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/06(水) 23:00:48 ID:zTJzOPnm0
おめえらに教えといてやるよ。
この109〜110円台はダマシだぞ!気をつけろよ。
お盆の来週に日本が休んでるときに、一気に105円台に持っていかれるぞ。
今、右往左往するなよ。
160名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/06(水) 23:04:06 ID:kk3a9A1B0
>>149
試しにExcelで元本50万円として毎月7/12%(円未満切捨て)ずつ12年分複利計算してみた。
144ヶ月で1,148,554円。
元本50万円×1.817は908,500円なので、税金払っても複利式の外Mの方がリターンが大きいような。。。
単純計算だけど。
161名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/06(水) 23:16:45 ID:v6rWhCgT0
2002年3月には豪ドル外貨MMFは3.389%の実績だった訳だけど、
毎月7/12%(円未満切捨て)ずつ12年分複利計算してみることに、
どんな意味があるのだろうか・・・。
162名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/06(水) 23:19:32 ID:X+HzZaXq0
7/12% ・・・そんな高金利が12年続くというSF小説ですね。ほんとうにありがとうございました。
163名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/06(水) 23:25:34 ID:TQb1n6qc0
>>159
なんか今のうちに売っておけって言ってるように聞こえる
164名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/07(木) 00:28:49 ID:YAjSZnrj0
8月は祝日ないじゃん。
165名無しさん@お金いっぱい:2008/08/07(木) 00:59:30 ID:lGN4R+dT0
お盆休みで日中取引できる人が増えてもいいのでは?と思ったのは
旅行や帰省をしない自分だけかw
166名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/07(木) 02:12:41 ID:6nLyiyeU0
米ドル上がりすぎだろ
167名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/07(木) 03:08:32 ID:os1xWFyf0
豪NZからの抜け組が米ドル買ってるのか
168名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/07(木) 06:15:16 ID:SSIBtW8R0
それはない
169名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/07(木) 06:38:29 ID:xz1PMhs+0
なんでユーロこんなにさげてんの?
170160:2008/08/07(木) 12:41:32 ID:qBAEtXFM0
>>161,162
そこまでいうなら実績から幾らになるか複利計算してみるよ。
ところでNZD外Mの過去の分配金実績どこにあるか知らない?
ググっても直近しか見つからずorz

171名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/07(木) 12:49:05 ID:CQqGG2aV0
今年に入ってずっとマイナスを続けていた
米ドルMMFの評価額が昨日プラスになった。
長かったorz

172名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/07(木) 14:24:54 ID:nm2Lfx8G0
>>169
ユーロ169円って、高すぎだろw
173名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/07(木) 18:44:44 ID:aHFVpuVn0
>>170
ニュージーランドの政策金利の過去推移のデータならあるだろうから、
ほぼそれに準じると考えて計算すれば?
174名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/07(木) 19:34:41 ID:WJLynL/50
>>170
それと、外貨MMFはBSTと違って、源泉で分配金から20%税金盗られてから月末に再投資だから、
それも考慮してシュミレーションする必要ありだよん☆
175名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/07(木) 20:32:37 ID:phLXbUvZ0
便乗質問ですみませんが、BST 買うなら野村証券がいいのでしょうか?
176名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/07(木) 20:51:56 ID:WJLynL/50
>>175
私は、外貨MMFもBSTも野村で買ってるけど・・・
177名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/07(木) 21:19:06 ID:phLXbUvZ0
>>176
たしかネット取引はできないんですよね。
以前、野村だと口座管理料が必要と聞いたのですが、いまも必要でしょうか?
178名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/07(木) 23:45:17 ID:9aEKHVVt0
>>177
MMFもBSTも、昔から口座管理料掛からない。
179名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/07(木) 23:52:29 ID:dbjyGDCE0
株をやってると管理費かかるけど、MMFもBSTも投資信託も
手数料さっ引いた上での利益が顧客に還元される商品だからね。

外債は管理費かかるんだっけ?
180名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/08(金) 00:22:33 ID:GlXBMGVo0
外貨MMFとかBSTは野村で良いが、他は野村は手数料高すぎ
普通の証券会社の2倍、ネット証券会社の3倍と思って良い
181名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/08(金) 00:27:20 ID:GlXBMGVo0
野村のかつてのCMで、国債はどこで買っても同じ→いや違いますよ
は、国債を他の商品への変換で、野村が儲かる度合いを示したCM
たしかに野村の儲かる率は格段に違う
182名無しさん@お金いっぱい:2008/08/08(金) 01:14:36 ID:F0p/2Pdd0
野村の手数料で思い出したが、最近募集して三日で売り切れたって言う
ブラジル債券ファンドは手数料3.6%くらいだったよね。
あまりの高さに驚いた!
債券ファンドだよ〜
いくら稼ぎたいからって、高すぎだと思ったのは自分だけ?
183名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/08(金) 01:24:53 ID:D7HGRZ5X0
>>178-180
ありがとうございます。「野村は手数料が高い」というイメージがあったんですが、
外貨MMFとBSTは違うんですね。検討してみます。
184名無しさん@お金いっぱい:2008/08/08(金) 03:32:20 ID:F0p/2Pdd0
>>183
BST 外貨MMFならUFJ証券も取り扱っていますよ。
外国籍管理料もかからないからいざ債券を買いたくなった時も有利じゃないかな?
野村も条件をのめば管理料もかからず外貨もリアルに買えていいと思ったが
既発債券の利回り等を見たりしてどっちがいいか自分も考え中
野村も今は妥協してるが景気がよくなったら何をされるか心配だなあ〜
後々考えて決める方がいいですよ。

それとBSTは専用スレがありますよ。
185名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/08(金) 04:00:27 ID:AVh5oIQb0
BST専用なんてあるの?
186名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/08(金) 06:37:12 ID:plNrKA+40
ブルース・スプリングス・ティーン専用?
187名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/08(金) 09:12:51 ID:bJZ/Cg0x0
>>179

外債は基本口座管理料を取るが、電子交付を条件に無料化した。
188名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/08(金) 09:19:18 ID:6EN3h2/N0
ユーロ暴落はじまったwwww
189名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/08(金) 09:25:00 ID:EPbUjOjI0
ユーロMMFアホルダー逝ったあああああああああああああああああああああああああああ
190名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/08(金) 10:42:09 ID:bZBiTkT80
米以外みんな下げ
191名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/08(金) 12:11:34 ID:xTSPI1PZ0
ピンチはチャンス
192名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/08(金) 12:36:43 ID:K/lBDfJL0
>>185
>>1に書いてある
193名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/08(金) 12:52:01 ID:k8iLbCMG0
NZドル76円割れたああああああああああああああああああああああああああああ
194名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/08(金) 14:20:26 ID:bZBiTkT80
77円割れたの間違いだろ
195名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/08(金) 19:23:26 ID:nlSi09Io0
ロスカットされた漏れにはどっちも同じようなもんだ
orz
196名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/08(金) 20:51:02 ID:w5MlrchP0
>>195
410 名前:Trader@Live![] 投稿日:2008/08/08(金) 11:11:17 ID:mVTT9zGG
頼む買い支えてくれ77円割れたら退職金が全部なくなる

NZロンガー逝ったああああああああああああああああああああああ
197名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/08(金) 20:56:20 ID:U+V5NG/r0
さてとFXスレでものぞいてくるか
198名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/08(金) 22:53:53 ID:iSnwDb8T0

    ノ L____
       ⌒ \ / \
      / (○) (○)\
     /    (__人__)   \
     |       |::::::|     |
     \       l;;;;;;l    /l!| !
     /     `ー'    \ |i
   /          ヽ !l ヽi
   (   丶- 、       しE |そ  ドンッ!!
    `ー、_ノ       煤@l、E ノ <
               レY^V^ヽl

ドルを馬鹿にしてたヤツなんとか言えお
199名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/08(金) 23:03:23 ID:w5MlrchP0
>>198
米ドルMMFアホルダーきたああああああああああああああああああ
200名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/08(金) 23:05:27 ID:aFY/DZXT0
>>198
なんとか
201名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/08(金) 23:10:11 ID:8rG5QvNl0
露助のバカが戦争おっぱじめやがって
謝罪と賠償を要求する
202名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/08(金) 23:12:01 ID:rzKXDf/J0
まさかドル円が110円突破するとは・・・・
203名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/08(金) 23:12:45 ID:bZBiTkT80
うへ 米ドル110円越えた
204名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/08(金) 23:22:26 ID:mBUh3NpL0
ドルわろた。上げすぎ
205名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/08(金) 23:30:14 ID:837EcouP0
>198
 今年の 1ドル95円を予測し、あてた、オレに何か?
 年末まで、もう一度1ドル90円前半までいくよ。
206名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/08(金) 23:36:10 ID:dvqQ2PeMO
米ドル未だプラ転してない、塩漬け一年になりました。
207名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/09(土) 00:04:47 ID:TqN/6mwp0
>>205
ハイハイw
208名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/09(土) 00:08:19 ID:gjdB/CYl0
北京オリンピック開会式飽きたからきたお( ^ω^)ノシ
って、グルジア情勢考えたら不謹慎すぎるねスマソ

「あああああ」の人、これって有事のドル買いでFA?
209名無しさん@お金いっぱい:2008/08/09(土) 01:35:45 ID:LBGyMrSf0
>>205
根拠とかあるの?聞いてみたーい
まさか、お告げとか言わないよね〜w
210名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/09(土) 01:37:23 ID:5TLYQrlJ0
ふむ・・・米ドルいったん売っておくかな。利益確保しといて豪とユーロに備えておくか
211名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/09(土) 08:45:00 ID:w7seuslL0
まだ騰がるだろ。
212名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/09(土) 09:33:05 ID:DoQGPX2X0
>>205
90円まで下げるとして、んじゃ上はいくらまで上がると思うんだ?
213名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/09(土) 11:26:42 ID:YYn1zR7W0
アメリカの金融危機
第二幕が始まるよ
手持ちのドルは売っておけ
214名無しさん@お金いっぱい:2008/08/09(土) 11:31:59 ID:MvGLp4o/0
米ドルは3月に反転したばかりだから
当分上がり続ける。120円までは行くさ。
215名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/09(土) 15:19:04 ID:oFBYzNJA0
じゃあ俺は115円まであがったら売る
216名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/09(土) 15:42:59 ID:go5EKX4G0
じゃあ俺は114円で
217名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/09(土) 15:43:38 ID:fe0oxGna0
上がったら米ドルのまま持っておく。
また1ドル100円に迫ってくるようなら、余剰資金を米ドル買いに向ける。

株価が下がってくるようなら、買った米ドルで株価連動のETFを買う。
株価が上がって長期金利が上がってくるようなら、長期国債連動のETFを買う。

って、そんな感じで行こうと思ってる。
218名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/09(土) 17:50:51 ID:TbBfOo5h0
海外旅行向けの換金で円安になっているんだよ。
219名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/09(土) 19:53:33 ID:csee3znh0
ドルが強すぎなのは結構だが
AUD、NZD,CAD、ZARはもう駄目、上がらないの?
それともこれから来るの?
さっぱりわかんねーやw
220名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/09(土) 19:56:53 ID:AeT2dJWR0
ていうか早くドル落ちてくれ、このままだと俺死んじゃう。
221名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/09(土) 19:57:15 ID:AeT2dJWR0
そして何故急騰したのかさっぱり。
理由は何?
222名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/09(土) 20:01:01 ID:4et3PUZE0
>>221
アメリカが支援するグルジアがロシアと戦争始めたから(てきとー)
223名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/09(土) 20:10:31 ID:oFBYzNJA0
>>221
俺も知りたい
224名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/09(土) 20:12:09 ID:csee3znh0
僕も知りたいです。
225名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/09(土) 20:18:28 ID:KZGtvE950
大人の都合だろ
226名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/09(土) 20:19:49 ID:Nuas41Zr0
だから日本人の海外旅行用の換金のせいだよ
227名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/09(土) 20:32:51 ID:TvVEurvk0
ドルは石油の決済に必要→グルジアのパイポライン危ない?→石油上がる!ドル使う!→(゚д゚)
228名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/09(土) 20:41:53 ID:1Y6mh9Xi0
原油はむしろ暴落してた
229名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/09(土) 21:27:59 ID:7pcZt2Bk0
230名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/09(土) 21:52:04 ID:sAAC+Wsr0
                                 ,ィヾヾヾヾシiミ、
                                rミ゙``       ミミ、 +
                                {i       ミミミl
    (.`ヽ(`> 、                      i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ!
     `'<`ゝr'フ\                 +  {_i=・}-{_=・`} ̄レゥ:}  +
  ⊂コ二Lフ^´  ノ, /⌒)                  l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン
  ⊂l二L7_ / -ゝ-')´                +  |/ _;__,、ヽ..::/l  フフッ
       \_  、__,.イ\           +     ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_  +
        (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7' `ー '"::/ /  |
 ┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ ┌─┐
 │増│増│増│減│減│減│不│不│不│赤│赤│赤│国│ │国|
 |税|税|税|益|益|益|況|況|況|字|字|字|債| |債|
 └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
231名無しさん@お金いっぱい:2008/08/09(土) 22:28:48 ID:LBGyMrSf0
>>211
原油の下げでドルが買われ、好感された米株に買いが入ったと思ってた。

誰か詳しい人がいたら教えて!


232名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/09(土) 22:39:45 ID:yNVSKcI90
アメリカが支援するグルジアと
ロシアが支援する南オセチア自治区の
戦闘。
有事のドル。
233名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/09(土) 23:03:46 ID:oFBYzNJA0
なるほど。今米ドルで儲けてるのは戦争で儲けちゃってるってことか。
なんか複雑な気持ちになるな。
234名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/09(土) 23:42:58 ID:rkVzvuay0
>>222>>227>>232
高騰はその前からだろ。
235名無しさん@お金いっぱい:2008/08/10(日) 02:15:02 ID:tIHAcQRL0
>234
だったら、何で高騰してるわけ?
236名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/10(日) 02:17:44 ID:MGu8cYUn0
>>235
それが知りたいからこそ質問してんジャマイカ
237名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/10(日) 05:41:19 ID:Cu0BQhKl0
FXでショートした経験が1度もないけど
今の水準で米ドルショートしたら、100%勝つ自信がある
238名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/10(日) 07:47:34 ID:c8z6SG9J0
>>236
どこよりも先に金利を下げた米ドルが安くなっていたが、今後は欧州やイギリス、オセアニアが金利を下げてくる
と見られてるから各国通貨が対ドルで下がってきてるんだろ

原油価格がが下落してきてるのも当然ドル高要因
239名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/10(日) 07:49:07 ID:c8z6SG9J0
>>237
100%の自信を持ってるやつは、大抵は近いうちに相場から退場することになる
240名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/10(日) 10:31:57 ID:OaDPPHw80
>>234
戦争が始まることを事前に知らされていた人間が多数いるということだよ
241名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/10(日) 10:39:53 ID:+SZI0kzK0
>>237
もちろん全財産を米ドルSに突っ込んでの発言ですよね?
242名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/10(日) 14:54:39 ID:tAi1DFjn0
>>202
不思議だが本当だ。本当だが不思議だ
243名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/10(日) 16:23:37 ID:LsUjWPAy0
これでいいのだ。
244名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/10(日) 16:24:52 ID:LsUjWPAy0
俺、ルーブル持っているけど。
上がりそうもねえな。
245名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/10(日) 16:29:49 ID:QSw/z4wp0
通貨って政治的判断で、切り上げたり・切り下げられたり
おそろしいよね
246名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/10(日) 19:46:54 ID:OaDPPHw80
um
247名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/10(日) 19:54:18 ID:OaDPPHw80
um
248名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/10(日) 19:55:53 ID:OaDPPHw80
1
249名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/10(日) 20:30:12 ID:DDSW6hbF0
3
250名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/10(日) 21:28:55 ID:SKjfH/lm0
4
251名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/10(日) 21:29:26 ID:c8z6SG9J0
cinq
252名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/10(日) 21:33:05 ID:eiJZle/T0
韓国の為替介入(ドル売ウォン買)って相場にどのくらい影響与えてますか?
253名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/10(日) 21:43:14 ID:jP2rVLnw0
sept
254名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/10(日) 22:39:42 ID:xkwrAqfj0
ウーウォンウォンウーウォンウォン
ドルと吠えりゃ2,3!
255名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/11(月) 09:03:54 ID:Y3JG41qI0
ユーロ終わったwwwwwww
256名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/11(月) 12:49:56 ID:YP/H4vAj0
ユーロもドルも100円で固定しようよ
計算が('A`)マンドクセ
257名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/11(月) 14:51:56 ID:cJseK5zT0
ユーロかなり落ちてるねぇ。もうちょっと落ちたらMMFか債券でもしこみたいが
258名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/11(月) 18:01:36 ID:qsex++Sr0
米ドルMMFアホルダー逝ったああああああああああああああああああああああああ
259名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/11(月) 19:18:06 ID:hEv2ixrq0
ただユーロドルって2年前は1.25だったんだよ〜
この水準まで落ちるなんて事はまず無いだろうな。
260名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/11(月) 23:43:00 ID:RNNOqbSZ0

キウイ76円キター


  ヨヨイノ ヨイ!    ___   ドン!ドンドドン!     キタキター!     キタキター!     キタキター!     キタキター!
     П∧_∧.ミ __ ヽ:::..ヽドンドン!ドンドン!     ∧_∧     ∧_∧     ∧_∧     ∧_∧
     ∩(# ・∀・) //  i::::::: |Σ           ∩ ・∀・)    ∩ ・∀・)    ∩ ・∀・)    ∩ ・∀・)
ドドンガ ヾ冫祭 ⌒lつ  l:::::::::|            ヽ ⊂丿    ヽ ⊂丿     ヽ ⊂丿    ヽ ⊂丿
  ドン! (__.八 _._ノ._ノ            ( ( ノ ))   ( ( ノ ))   ( ( ノ ))   ( ( ノ ))
       )_)_) 凵凵 凵              し'し'       し'し'        し'し'       し'し'
261名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/12(火) 03:37:56 ID:+/zRaQQRO
米ドル以外は主要外貨が円高になってますが何か理由ありますか?
いつもそうなんですが円から外貨にするとその通貨が下落します。以前南アフリカも預けたら下落しましたが結局二か月で120万が126.5万になりました。その内の100万をニュージランドドルに預けたら下落しました。早く盛り返してもらって短期に増やしたい。
個人的には南アフリカランドにこれからどんどん下落してもらい底値になったら買いたい。
262名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/12(火) 03:59:22 ID:4+df2AAFO
>>261
ドル以外の円高は高金利通貨に利下の観測が出てきたからだろ。
つか、外貨MMFで短期で稼ぎたいってのもどうかと思うが。
263名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/12(火) 04:06:51 ID:+/zRaQQRO
262へ
一番金利が低い米ドルに対して円安なのは?
あっ外貨預金の話をしました。
264名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/12(火) 04:59:49 ID:+/zRaQQRO
南アフリカランドは1ランド11円くらいになれ
ニュージランドドルは1ニュージランドドル90円くらいになれ
米ドル100円割れしろ
265名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/12(火) 05:11:55 ID:4+df2AAFO
>>263
為替は未来の金融政策を織り込みにくる。
FRBが利下休止を示唆すれば投機分で逝きすぎたぶんはドル買い戻しが入るだろ。
冷静に考えて日米お互いに利下がなければ円とドル
どっちを持っておきたいかってね。
266名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/12(火) 21:19:00 ID:j/LmyvOq0
豪ドルさらにさげ
267名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/12(火) 21:28:42 ID:5C8WnGBq0
ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
268名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/12(火) 21:30:40 ID:xLahQlU20
豪ドル95円まで上がれえええええええええええええええええええええええ!
269名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/12(火) 22:07:28 ID:l8KU9vf50
豪ドル85円切ったら、買いますよ。それまでは様子見〜 ♪
270名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/12(火) 23:00:21 ID:azQh8Lzf0
>>269

お前は俺かと(ry
271名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/13(水) 00:23:39 ID:DVDeyN0e0
豪ドル95円キター


  ヨヨイノ ヨイ!    ___   ドン!ドンドドン!     キタキター!     キタキター!     キタキター!     キタキター!
     П∧_∧.ミ __ ヽ:::..ヽドンドン!ドンドン!     ∧_∧     ∧_∧     ∧_∧     ∧_∧
     ∩(# ・∀・) //  i::::::: |Σ           ∩ ・∀・)    ∩ ・∀・)    ∩ ・∀・)    ∩ ・∀・)
ドドンガ ヾ冫祭 ⌒lつ  l:::::::::|            ヽ ⊂丿    ヽ ⊂丿     ヽ ⊂丿    ヽ ⊂丿
  ドン! (__.八 _._ノ._ノ            ( ( ノ ))   ( ( ノ ))   ( ( ノ ))   ( ( ノ ))
       )_)_) 凵凵 凵              し'し'       し'し'        し'し'       し'し'
272名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/13(水) 00:57:55 ID:r9iKwRO30
羊MMFで85円くらいで固定して、生債券買いてぇ〜〜
273名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/13(水) 06:14:47 ID:1puM5mkc0
米ドルMMFアホルダー逝ったあああああああああああああああああああああああああああああ
274名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/13(水) 06:17:49 ID:Nd5F7rMS0
>>273
なあ、そろそろ死んでくれないか?
275名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/13(水) 06:47:15 ID:OXi7Gvro0
キウイ70円割れるんじゃないか?
276名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/13(水) 07:49:14 ID:ribXsV0E0
>>274
このスレの風物詩だから。スルーでお願いします
277名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/13(水) 09:39:21 ID:M8mgvg7t0
>>275
日本個人投資家vs外人大人

どっちが勝つかなんて初めから分かってた事だろ?

まさか本当に高金利に釣られた日本個人投資家が勝てると思ってたのか?
278名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/13(水) 09:45:40 ID:2KqiaKon0
豪ドルもNZも、1年後には政策金利6%割れ
MMF利回りは5%前後まで下がる
日本の個人投資家は、それをわかった上で買ってるんだろうな?
279名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/13(水) 09:51:46 ID:NVJv053WO
ランド債を表面の金利で買った人間はヤバいかな。
まぁ、外貨MMFのスレの人間は償還時に資金を非難させれるが
退職金とか入れてる年寄りは・・・
280名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/13(水) 11:17:23 ID:M8mgvg7t0
キタキタ
面白くなってキタ
今年も週末に合わせてコイ
281名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/13(水) 11:27:50 ID:BiewAHs+0
仮にNZDMMFが75円とすると
1円下がるごとに10000円分といった感じで買うことを実践してます。
損しても最大75万円ということです。
ユーロも同じような手法でやろうと思ってますが、
こちらは1.5〜2円幅で10000円ナンピンやろうとおもいます。

上がったときは何もしません。
少なくとも円で持ち続けるよりはましだと思ってます。
破産もありえません。
超余裕資金でしか行いません。
金利はこっれから下降かもしれないけど
ある程度でとまると思ってるし、円だけで持ってる不安もあるし
282名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/13(水) 11:32:13 ID:PqRdIC260
>超余裕資金
って何でつか。
一億円とって余ったやつでつか。
283名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/13(水) 13:09:14 ID:ig0PFRY30
ナンピン地獄に陥ってあぼ〜んの可能性もあるお
284名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/13(水) 13:22:06 ID:kPEA6RT5O
毎月3万円ずつ豪ドルMMFを購入してますが、余り良くない方法なのかな?
285名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/13(水) 13:40:13 ID:XO028paV0
>>284
いいんじゃねーの
10年計画なんだろ?
286名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/13(水) 16:03:12 ID:2mDDibQr0
>1円下がるごとに10000円分といった感じで買う
>上がったときは何もしません。

下げ局面で損失が拡大し上昇局面で含み損がいくらか減るだけという
一番儲からない方法の典型

>超余裕資金でしか行いません

それだと金融資産の合計からみた最終利回りで銀行預金の利回りとほとんど変わらない
リスクは負うのに実質的な儲けは出ない

>円だけで持ってる不安もあるし

超余裕資金のなかでごくわずかな外貨投資しても全くリスク分散にならない
287名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/13(水) 20:01:17 ID:hwes+9dU0
今日、キウイMMFを千円分飼ってみた。
288名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/13(水) 20:31:55 ID:NfUHQBOA0
ボーナス特別金利中にNZ定期預金入れちまったんだが、ここまで下がるとは思わなんだ。少しくらい下がっても金利で+になると踏んでたんだがなぁ。
まぁまだ期間あるし、満期になったら円口座じゃなくNZ普通口座に入ることになってるし、1年くらい寝かせておく気持ちでおくか・・・
289名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/13(水) 20:34:30 ID:59qTtxN30
>>288
そう考えるしかないよな orz
290名無しさん@お金いっぱい:2008/08/13(水) 20:45:50 ID:zuwPEy+40
今NEDを買うのは危険 
どこまで落ちるかわからない
下落が止まるまで待った方がいいと思う


291名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/13(水) 21:17:19 ID:lyP++Xd60
なんでこんなに下がってるの?
292名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/13(水) 21:34:59 ID:zX5iSBGA0
293名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/13(水) 22:28:53 ID:lyP++Xd60
ありがと
294名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/13(水) 22:40:09 ID:59qTtxN30
豪ドル94円キター


  ヨヨイノ ヨイ!    ___   ドン!ドンドドン!     キタキター!     キタキター!     キタキター!     キタキター!
     П∧_∧.ミ __ ヽ:::..ヽドンドン!ドンドン!     ∧_∧     ∧_∧     ∧_∧     ∧_∧
     ∩(# ・∀・) //  i::::::: |Σ           ∩ ・∀・)    ∩ ・∀・)    ∩ ・∀・)    ∩ ・∀・)
ドドンガ ヾ冫祭 ⌒lつ  l:::::::::|            ヽ ⊂丿    ヽ ⊂丿     ヽ ⊂丿    ヽ ⊂丿
  ドン! (__.八 _._ノ._ノ            ( ( ノ ))   ( ( ノ ))   ( ( ノ ))   ( ( ノ ))
       )_)_) 凵凵 凵              し'し'       し'し'        し'し'       し'し'
295名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/13(水) 23:11:04 ID:59qTtxN30
豪ドル93円キター


  ヨヨイノ ヨイ!    ___   ドン!ドンドドン!     キタキター!     キタキター!     キタキター!     キタキター!
     П∧_∧.ミ __ ヽ:::..ヽドンドン!ドンドン!     ∧_∧     ∧_∧     ∧_∧     ∧_∧
     ∩(# ・∀・) //  i::::::: |Σ           ∩ ・∀・)    ∩ ・∀・)    ∩ ・∀・)    ∩ ・∀・)
ドドンガ ヾ冫祭 ⌒lつ  l:::::::::|            ヽ ⊂丿    ヽ ⊂丿     ヽ ⊂丿    ヽ ⊂丿
  ドン! (__.八 _._ノ._ノ            ( ( ノ ))   ( ( ノ ))   ( ( ノ ))   ( ( ノ ))
       )_)_) 凵凵 凵              し'し'       し'し'        し'し'       し'し'
296名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/13(水) 23:11:26 ID:CMXltxqp0
ポンドわろたw まあポンドMMFやってる奴はそんなに居ないだろうが
297名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/13(水) 23:26:21 ID:BgbWsRNf0
アーバンコーポレーション社債アホルダー逝ったああああああああああああああああああああ
298名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/13(水) 23:52:31 ID:hfAfmRB/0
>>296
おっと、俺の悪口はそこまでだ
299名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/14(木) 00:27:26 ID:ZyBt3cTL0
ポンド下げすぎだろコレww
300名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/14(木) 00:29:13 ID:MP/c53y40
「裏切りのポン様」というのを知らんのかね
301名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/14(木) 07:57:14 ID:J8y1EGoa0
ポンド200円切ったら買い出動だな。
302名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/14(木) 08:24:07 ID:NbAXiCeD0
>>301
180ぐらい逝くかもなwww
303名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/14(木) 08:28:25 ID:sFpxykfn0
ポンドよりNZDのほうが下げてるのにポンドに目が行っちゃうんだなあ
304名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/14(木) 09:07:20 ID:sFpxykfn0
            ヾヽ'::::::::::::::::::::::::::'',    / 値 .あ ま ヽ 
             ヾゝ:::::::::::::::::::::::::::::{     |  段 .わ だ  | 
             ヽ::r----―‐;:::::|    | じ て 買  | 
             ィ:f_、 、_,..,ヽrリ    .|  ゃ る い   | 
              L|` "'  ' " ´bノ    |  な よ 遅   | 
              ',  、,..   ,イ    ヽ い う れ  / 
             _ト, ‐;:-  / トr-、_   \  な て/ 
       ,  __. ィイ´ |:|: ヽ-- '.: 〃   `i,r-- 、_  ̄ ̄ 
      〃/ '" !:!  |:| :、 . .: 〃  i // `   ヽヾ 
     / /     |:|  ヾ,、`  ´// ヽ !:!     '、` 
      !      |:| // ヾ==' '  i  i' |:|        ', 
     |   ...://   l      / __ ,   |:|::..       | 
  とニとヾ_-‐'  ∨ i l  '     l |< 天  ヾ,-、_: : : .ヽ 
 と二ヽ`  ヽ、_::{:! l l         ! |' 夂__ -'_,ド ヽ、_}-、_:ヽ 
305名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/14(木) 10:43:32 ID:rLVdJnd60
ポンド160円割ったら、買いますよ  それまでは〜 様子見〜 ♪
306名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/14(木) 12:55:07 ID:KtvPd0Wc0
老後をオーストラリアで暮らすしかなくなってきました…
307名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/14(木) 14:25:45 ID:qcH1pltW0
>>306
イ`
タイやインドネシアでのセカンドライフよりはマシだ。

……多分。
308名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/14(木) 14:36:47 ID:+9GjCXBP0
>>306
アボリジニ乙w
309名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/14(木) 15:11:25 ID:5jD1Fz+O0
いま外貨MMFonlyの総資産を計算してみた。

豪ドルを50万買ったときがほぼ天井だったこともあり
購入金額  現在
62万円⇒57万

orz

今のうちに駆っておけばまた高値になったときに
複利で多少もうかるんではという夢を見ていたが
豪ドルは今のうちに処分するべきなのか・・・。

<チラシの裏>
現状株もほとんどそんな感じorz
310名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/14(木) 17:24:44 ID:7iwfaHy30
>>306
昔から、差損が膨らんだらオーストラリアに住んじゃえばいいじゃん!
ってのが、豪ドル投資の売り口上だからなw
311名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/14(木) 17:39:53 ID:/KhMux2y0
外債ファンドと外貨MMFはほとんど処分してさみしくなっていたので
今日羊を少し買った

しかし金利分なんて為替で一気に吹っ飛ぶね
312311:2008/08/14(木) 18:16:30 ID:/KhMux2y0
意外にも16時以降に円安来てるじゃないか
2日連続下髭陽線でだし、あとは5日線越えれば俺様大勝利だな
313名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/14(木) 18:57:53 ID:ZyBt3cTL0
お、下げ止まった?
314名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/15(金) 00:59:23 ID:hm2HRpQ10
最近、外国債券について勉強したばかりで、豪ドル債券に興味があります。

世界銀行 2013年8月21日満期 豪ドル建ディスカウント債券
ttps://www.monex.co.jp/ForeignBond/00000000/gaikbond/meig_info/meig_meisai/guest?syortMeigcd=3001&kaigocd=5513&mop=G3220

利下げが見込まれるから値上がりするだろうし、償還前に売却すれば無税。
為替差損があれば豪ドルMMFに避難させておくこともできる。
詳しい方、なにかアドバイスあればぜひ教えてください。
315名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/15(金) 01:20:02 ID:N39p5XrcO
米ドル100円割れしろ
南アフリカランド13円割れしろ
ニュージランドドル90円超えしろ
316名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/15(金) 01:30:56 ID:z72Pw8s60
米弗しぶといのう。
まあどうせそのうちポックリ逝くんだろうがw
317名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/15(金) 02:03:28 ID:imzkOp340
>>314
マネックスの場合、中途で売却する場合は強制円転となります。

また最初の買い付けが円からだった場合には、償還時の受け取りを
外貨MMFにしたとしても、償還時のレートで為替差益が出ていれば
課税の対象。
318名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/15(金) 03:01:57 ID:hm2HRpQ10
ありがとうございます。
そうなんですか・・・甘くないですねえ・・・
319名無しさん@お金いっぱい:2008/08/15(金) 03:12:28 ID:m9s70vwz0
そして大抵利下げによる債券価格の上昇より為替レートの下落の方が上回るおまけ付き。
320名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/15(金) 06:00:38 ID:oY23JQl90
デュレーションの長さによるだろ
2013年とかの短期債の場合は、当然そうなるわなw
321名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/15(金) 18:21:25 ID:s6BzRHT20
来年あたりから米ドルは暴落するよ。今のドル高はどう考えても不自然。 
322名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/15(金) 18:28:38 ID:I/6XNnUw0
来年まで行かなくても、原油バブル本格崩壊の時点で暴落する。
323名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/15(金) 21:33:57 ID:hoq9DDSy0
8月21日に

何とか円ドル110円をキープしろ

為替仕組み債 金利で半期で500万円(税引き前)ゲットだ(7700万投入)
324名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/15(金) 21:46:33 ID:x3H3iLA40
ここでお願いされても、何にも変わらないと思うよ?
325名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/15(金) 21:53:09 ID:H9NnhUtY0
そんな事言うと、18日くらいから円が暴騰しちゃうぞ?
326名無しさん@お金いっぱい:2008/08/15(金) 22:15:11 ID:0PINKSnx0
>>323
時々そういう商品を見かけるけど
なんで買う気になるのかがわからない
そんだけあれば、株式で遊んだ方が楽しくないか?
327名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/15(金) 22:29:49 ID:VPnYiool0
ここは相変わらず変な人が多いね。
328名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/15(金) 23:57:12 ID:zoTDTP0L0
為替で損しすぎて頭がおかしくなったのか
虚言癖のある香具師とか出てくるね
329名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/16(土) 00:50:10 ID:OaNbKrJV0
確認のしようがない後出しジャンケンとか不毛だよね
330名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/16(土) 02:56:46 ID:iL5uRmbh0
脳内で解決するから大丈夫でぇっす
331名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/16(土) 04:19:25 ID:1DRzuaxt0
NZ回復
332名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/16(土) 21:26:34 ID:dOJcHVq80
>>331
あじっすかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかか
333名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/16(土) 21:30:36 ID:2lU54TbX0
来週また下げるよ > キウイ
334名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/16(土) 21:59:55 ID:qYy95KVy0
来週もユーロの独歩安?
335名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/16(土) 22:02:29 ID:PHtTj2680
ドルも下がるよ
そのうち
インフレ懸念が後退しつつあるからね
336名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/16(土) 23:29:32 ID:ZPuQJq8/0
インフレ懸念が後退しつつあれば、貨幣価値が上がるのだから、
普通は為替は上がるんじゃないのか?
337名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/16(土) 23:35:46 ID:GjIUS3F/0
国民健康保険】国保しゃべり場 第12条
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1217047233/

38 :非公開@個人情報保護のため [] :2008/08/13(水) 15:02:03
結婚してて嫁と二人で合計所得200マン程度しかないのに減免申し込んでも一円も安くならなかった。
本当に払う金が無くて困ってるのに、どうしたらいいんだ。。。滞納するしかないのかな?

41 :非公開@個人情報保護のため [↓] :2008/08/13(水) 21:58:29
>>38
市町村によって取り扱いが違うので何とも言えないが
払えないのは払う気がないからでは?
家賃や住宅ローンや光熱水費や携帯料金は払っているんだろう?
それらに比べてどうでもいいと思ってるから払えなくなる

42 :非公開@個人情報保護のため [] :2008/08/14(木) 10:12:18
>>41
生活するお金を払わなかったら生きていけないだろ。
常識的に考えて国保なんかよりそっちが最優先に決まってんだろ。
それらを払っても払える金があったらとっくに払ってるよ。
公務員と違って不規則な稼ぎなのに生きることで精一杯なんだよ。
338名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/16(土) 23:52:29 ID:o2rqPybc0
>二人で合計所得200マン

     もっと
      頑張れヤーイ!
   ☆   | ̄ ̄|
`∧_∧ \  _|__L
( @∀@) ∪∪ ('ハ` )
(〈∞〉ニ〇〇ニ〈∬〉)
     チーン
339名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/16(土) 23:59:39 ID:eTV6Kluj0
豪ドルMMFかBSTをやろうと思うのですが、BSTの利点は分配金への非課税。
逆にMMFの利点って何があるのでしょうか?

また、為替が80円台に入ってからエントリーでしょうか?
利率が多少下がっても充分魅力ある通貨だと思うのですが、
為替差益で損してたら意味ないので。。
340名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/17(日) 00:04:12 ID:JPaG4Ruu0
>>339
償還期限が切られていない
扱っている金融機関が多い

90円割ったらきっと85円まで待とうって気になるよ
341名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/17(日) 00:13:35 ID:I6euvBEe0
>>339
今の時点でのMMFの利点は為替スプレッドが低い販社で買える位かな。
BSTの欠点は手数料のボッタクリ度が極めて高いのと、税引前の利回りが低い。(つまり運用が下手)

あとは俺のいい加減な推測なんで考慮しなくていいけど
MMFは無期限だけど、BSTは延長が打ち切り、償還になるのではないかと思ってる。
あとは次の税法改正でBSTは一般的な外国籍投信として、たぶん金融総合課税になるんじゃないかな。
外貨MMFは今でも特殊商品扱いだから、改正後も損益関係なく今まで通り利金分離課税になるかと。
ま、直前でBST→MMFに切り替えたらいいだけだし、大した欠点でもないか。
342名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/17(日) 00:43:16 ID:XJeihvO00
340さん 341さん
ありがとうございます。

>>340
90円切ったら85円待ち・・・確かにそうでですね。
一度に全額買うよりドルコストなり何なり分散して買う事を検討します。

>>341
BSTは延長打ち切り・償還になるというのは、
期限前に強制的に償還になると言うことでしょうか?
あ、341さんの推測、ですが、そうなるとその時点でのレートにモロに影響を受ける、ということですよね?

質問ばかりですみません。
343名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/17(日) 01:00:39 ID:6iniYP5LO
>>336
そうはなってないようだが
344名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/17(日) 02:42:19 ID:Lpm3UItv0
ドルは知らんがユーロはインフレ懸念後退=利上げ後退でユロドル爆下げ

理由なんて後付けなんだから気にしても仕方ねーべ
345名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/17(日) 14:51:04 ID:zUBdL9clO
外債での運用…経過利息、途中売却は非課税なので、『利払い日に購入。利払い日の一日前に売却』…以上を繰り返せば永久に非課税運用可。
円→外貨 外貨→円への両替はコストを安くするには…一部のプライベートバンク、FX口座→外貨購入→現引き→外貨送金依頼etc…。
割引金融債は、国外の金融機関で運用…。但し高額送金は税務署に支払い調書がいく。
外国籍の投信で分配金のでないものは、まるきり非課税になります!
債券はプロ好みの運用商品(債券トレーダー存在)単価が動くので注意が必要です!
リスクヘッジは、購入した外貨の国に移住を決断すること…。(^^)
346名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/17(日) 19:46:44 ID:B/ixmdPYO
103円で豪MMF200万買ったおいらは何年塩漬けしたらいいのだろう・・・
347名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/17(日) 19:47:52 ID:I9zNyK1w0
7〜8年かな
348名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/17(日) 20:03:05 ID:64C/ga5i0
>>346
利下げする前に債券でも買っとけ
349名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/17(日) 20:08:00 ID:gooGxhD+0
>>346
@外貨建ての債権にする
A数年内に元が取れる。
 利回り考えれば、10年もっとけばまず1.5倍にはなるでしょ
350名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/17(日) 20:14:58 ID:neSciAzrO
なぜ債券買うの?
価格上がっても為替でやられたら同じじゃん
351名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/17(日) 20:19:07 ID:JPaG4Ruu0
>>350
塩漬けにするつもりなら為替は関係ない。
豪ドルはこの先、政策金利下がりそうだから
金利が高いうちに債券に変えておけば、高い利回りを維持できる。
352名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/17(日) 21:57:07 ID:foTg/1O30
豪ドルが90円割ったら30万ほどMMFかうかな。
353名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/17(日) 22:28:28 ID:fVyYa9A70
豪ドルが93円になったら、毎月50万くらいづつ10回に分けて購入予定です。
5〜10年くらい債券で運用予定です。
354名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/17(日) 22:35:29 ID:McNFyaO50
羊85円で50万、80円前後で50万投入予定
355名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/17(日) 22:52:49 ID:P7J3AwcF0
>>346
もっと下がりそうだったら、大損切りして他に転じた方がいいかも
356名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/17(日) 23:38:30 ID:OufJSAp80
為替で一喜一憂してたら長生きできんぞ
357名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/17(日) 23:40:41 ID:DU81OW6S0
とりあえず豪は9月に0.50%の利下げがあるらしい
358名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/17(日) 23:42:51 ID:j09KSqYr0
利下げして金利差縮小するから通貨が下落するって
そんな教科書通りにいくのかね
米ドルは大幅に利下げしてきたが円ドルで去年とあまり
変わらない水準まで戻ってきてるし
ユーロもAUDも利下げ観測が強まったってだけでそもそもしてないしな
素人が簡単に観測できる通りに為替が動くとは思えないけどね
359名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/18(月) 00:03:30 ID:J7tZDVlC0
>>358
推測できる局面もある
インフレ圧力が強くて利下げできない欧州
これからもっと景気が減速するなかで、インフレ圧力が弱まるとしたら利下げに転じるだろう

そういうときに、そうなりそうな環境が整う兆しがあれば当然ユーロは下がってくる
そこでもし一気に下がればゆり戻しもあるかもしれない
360名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/18(月) 00:24:22 ID:labGWOHG0
豪の1ヶ月定期がもうすぐ満期になるんだが
満期後もう3ヵ月定期に入れとこっと
361名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/18(月) 00:26:31 ID:labGWOHG0
豪が90円割ったら60万ほどMMF買うかな
362名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/18(月) 00:36:29 ID:Hh2nIPNg0
>>359
そういうのって今時素人でも簡単に推測できると思わないか?
利下げするらしいからショートするかって思って
ここのスレにいる人の多くが(俺を含めて)
ショートしても多分儲けられないでしょ
363名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/18(月) 00:37:54 ID:QaV2/3Mx0
じゃぁやめれば
364名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/18(月) 00:39:02 ID:labGWOHG0
>>353
そういう手もあるな
365名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/18(月) 01:00:14 ID:labGWOHG0
>>357
本当に?
366名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/18(月) 01:05:23 ID:jzA9njpP0
そもそも教科書通りなら低金利の通貨ほど高くなるはずなんだが・・・・
実際は超低金利の円は高くなってない。
つまり為替は教科書通りには動かないってこと。
367名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/18(月) 01:25:36 ID:nTsD1EON0
>>366
短期ではね
368名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/18(月) 09:38:31 ID:i6zLkv/h0
ユーロMMFアホルダー逝ったああああああああああああああああ
369名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/18(月) 09:53:50 ID:8R3dbjKIO
なぜ低金利の通貨は高くなるの?

俺も本で読んだことあるが、高金利のほうが金集まって通貨買われると思うんだが
370名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/18(月) 10:33:39 ID:NiBbVh+I0
円キャリー ぐぐれ
371名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/18(月) 14:00:54 ID:EecDGvi60
あくまで相対的なモンだろ、早く日銀の馬鹿ども首にしてインフレ導入してくれないかな。
372名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/18(月) 15:24:41 ID:OXi5MwccO
外貨での運用は、するリスクより、しないリスクの方が高いです!
現豪ドルで103円のレートで仕入れた方は、次回の利下げが確実なら…(利下げ=債券価格上昇)
外M→債券の単純なトレードで含み損は解消できます。
因みに証券会社は個人投資家の少額な債券を喜んで買取りしないので…ある程度
のロットがあった方がいいとおもいます!買取りは、先進国の国債がベストで、
あまりマニアックな社債、国債は買取り価格が異常に低い場合があります。
次回利下げが確実なら勝負すべきだと思います…。注意すべき点は、信用リスクは絶対に取らない!仕組債は買わない!です。
373名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/18(月) 17:49:43 ID:slkSLuxsO
貴重な意見ありがとうございました
374名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/18(月) 19:35:33 ID:lWsSGwsC0
「!」がつくと胡散臭くなるのは何故だろう
375名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/18(月) 19:36:29 ID:xuam3te00
よぉーし、豪ドル75円割ったら、10万ほど買うかな それまでは様子見〜♪
376名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/18(月) 20:12:44 ID:n8r6QYTR0
お、他スレに誤爆してた様子見ちゃんだなw
377名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/18(月) 20:58:20 ID:Kqv6xM8J0
>>375
石橋を叩こうにも、到達できないタイプだな
378名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/18(月) 21:03:39 ID:IEB/u6wX0
>>362
>利下げするらしいからショートするかって思って 

「利下げするらしい」 という情報 ( 当局の見解や要人の発言、経済指標など ) が出てからキミがショートを検討するのでは
ちょっと遅いかもしれない
その時点ではすでに下がってるんじゃないかな

それより早く、そうなりそうな環境が整う兆し(例えば商品価格のチャートが天井を描きつつあるとか)、を捉えてその先を推測するということ
そこには当然だけどある種の賭けの要素は入ってくるけど、ただ一か八かの五分五分の賭けというわけではない
379名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/18(月) 21:04:12 ID:xuam3te00
>>377 その代わり今まで1円も損したこと無いよ ww
役人だから給料いいし、恩給もらえるし、投資する気もあまりないお
380名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/18(月) 21:13:00 ID:h9tWDDxd0
恩給がもらえるって、どんだけおじいちゃんなんだよw
381名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/18(月) 21:21:17 ID:lWsSGwsC0
恩給ワロタ
382名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/18(月) 21:42:29 ID:Kqv6xM8J0
恩給って。。。

昔軍人だった人は、今でも貰ってるけどね。

今の公務員にあるわけないw
383名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/18(月) 22:06:46 ID:8R3dbjKIO
円キャリーぐぐれっておかしくない?

低金利の通貨を借りて、その金で高金利の通貨を買う。金利差分の利益になる。

だろ?だからキャリー取引では、高金利の通貨が高くなるはず
384名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/18(月) 22:09:54 ID:adkjo6MM0
>>379
おじいちゃんもう晩ご飯は食べたでしょ。寝る時間ですよ。
385名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/18(月) 22:27:25 ID:nTsD1EON0
>>383
インフレ影響の少ない状態で、相当の金利差がある場合、円キャリーにみられるように、
短期的には高金利の通貨が高くなる。

しかし長期的に見た場合、インフレ圧力が強く、長期金利が高い状態では
貨幣の価値は低下し、次第に通貨は弱くなる。

以上はあくまでセオリーで、為替はあらゆる思惑によって左右される摩訶不思議なものである
386名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/18(月) 22:58:11 ID:8R3dbjKIO
なるほど、すごくわかりやすいです。

一定以上のインフレを条件にした場合、理論上はそうなると思います。

ありがとうございました。
パソのネットができるようになれば勉強しておきます。
387名無しさん@お金いっぱい:2008/08/19(火) 01:45:03 ID:Qe8XyYV50
>>372
仕組み債ってなんで買ったらいけないのか教えて下さい。
よく新生とかで見かける・・アレのことですか?
388名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/19(火) 02:31:40 ID:/Gj8PbD60
リスクが大きく、しかも、発行体や銀行はリスクなしに儲かるように出来ている商品だから
389名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/19(火) 03:28:18 ID:IgjWI3/00
「黄金の扉を開ける賢者の海外投資術 究極の資産運用編」を読んだよ。
とてもためになった。いまランキング18位。みんなで究極の投資術を身に付けよう。

http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/books/466282/ref=pd_zg_hrsr_b_2_2_last

390名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/19(火) 03:42:16 ID:EivhUDoZ0
お前宣伝ばっかしてんなよ。ネガティブキャンペーンするぞ、こら
391名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/19(火) 03:55:44 ID:OU7xm5nX0
>>389自体がネガティブキャンペーンかも
392名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/19(火) 07:21:37 ID:NwUO0kR6O
>>389
この本、中身見ずに買って失敗した。

今まで出してた本が良かったから勢いで買ったら全く有用な情報が無くてがっくり。

その前に買った『いま債券投資が面白い!』の方がかなり役に立つと思った。
393名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/19(火) 12:11:50 ID:/g3wRShS0
394名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/19(火) 20:13:19 ID:I1ORyEGi0
若者達よ  わしらのようなじいちゃんのために、一生懸命身を粉にして働いて、
税金年金保険いっぱい収めてくれや  頼むぞ!
395名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/19(火) 20:40:52 ID:Xlp0cDOm0
>>394呪われて死ね
396名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/19(火) 20:42:47 ID:3D9Q6rN50
クソジジイは、クソしてそのまま氏んでくださいね♪
397名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/19(火) 21:11:45 ID:I1ORyEGi0
>>396 >>397 わしらが死ぬまで 自分を犠牲にして支えてくれよ 頼むぞ
後期高齢者法にも国民みんなが怒ってくれてるし、国民みんながわしらの味方じゃ
398名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/19(火) 21:51:39 ID:4/HDy+gl0
>>395
 呪われて死ね ×
 祝われて死ね  ○

399名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/19(火) 23:27:22 ID:I1ORyEGi0
わしら高齢者は弱者じゃ、国民みんなでわしらをいたわってくれ。
それが働き盛り、若い人の使命じゃぞ!   頼むぞ!


400名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/19(火) 23:48:28 ID:xOf7f9BN0
面白いつもりでやってんの、こいつ
401名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/19(火) 23:56:30 ID:8mYWkwCV0
確かに後期高齢者医療制度は可哀想だと思うよ。
75歳以上を切り離すなんて酷い。
老人差別は止めて、他の世代と同じく健康保険料は100%支払い、窓口料金も3割にすべきだろう。
俺って老人思いだなぁ。
402名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/20(水) 00:03:16 ID:Xlp0cDOm0
老人の方が、若い人よりお金を持ってるからな
老人にも負担させるべき、それが当たり前だが、マスコミがカワイソウ報道をする
403名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/20(水) 01:05:04 ID:zBNQShoSO
必要以上に長生きしてもいい事は無いぞ
404名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/20(水) 01:06:10 ID:v7d3KIo30
株と違って為替はあんまり動かんのぉ
405名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/20(水) 01:54:45 ID:bguxREXQ0
>>402
古い人は貯蓄しかやってないから(投資で増やすのは、いけない事だと思ってる雰囲気の世代)、
大多数はそんなに金持ってないですよ。あんたのおばあちゃん、おじいちゃん、親戚に聞いてみ。
つうか一部の金持ちの年寄りをつかまえて、ほとんどがそうなんだと思い込むのは子供っぽいというか
なんというか。
406名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/20(水) 02:06:21 ID:U8CgMi8E0
> 古い人は貯蓄しかやってない

おまえも子供っぽいよ
407名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/20(水) 02:22:11 ID:B9SinOkQ0
>>405
貯蓄しかしないからこそ金を持ってるんだよ。
408名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/20(水) 03:02:06 ID:UEMOofKK0
金を使わないから持ってるんだよ。
409名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/20(水) 06:20:13 ID:vOtge20cO
日本は年寄りバブル
いつかは年寄りが減る。
410名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/20(水) 07:29:50 ID:wKbnTjgg0
将来的に、海外からの流入者で年寄りの比率は減るだろうねぇ
その後日本がどうなるかは想像したくないけど
411名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/20(水) 09:20:09 ID:P8FWI0ou0
若い人は、その貯金すらできないんだ
412名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/20(水) 10:17:43 ID:P8FWI0ou0
ジンバブエ: インフレ率「1120万%」 バス代が月給より高い
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1219137471/l50
413名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/20(水) 12:42:18 ID:P8FWI0ou0
金利はどこへ

外貨連動のETF上場へ
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/080820/fnc0808201220010-n1.htm
414名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/20(水) 13:27:35 ID:frSSDg5A0
わしら老人は弱者じゃ
だから若い人たちはどんどん税金や保険でわしらを養う義務があるぞ 頼むぞ!
415名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/20(水) 18:09:00 ID:wKbnTjgg0
だが断る
416名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/20(水) 18:37:42 ID:VawF5SZu0
>>414 東南アジアいけよ。働かない人間は日本に入りません。
フィリピンあたりで毎日ゴルフしてぽっくり死んでください。
417名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/20(水) 21:02:48 ID:b79XUBl10
>>414
おまえみたいなキチガイがいるから日本がダメになる。
418名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/20(水) 21:45:13 ID:sPK4ufcV0
釣りごろ釣られごろ
419名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/20(水) 22:54:03 ID:YfcSJQbf0
スレと関係ないんだけどさ、俺「釣り」とか「釣り師」っていうのは、

 釣り師 ↓     
.            /| ←竿
     ○  /  |
.    (Vヽ/    |
    <>     |
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,__|_________
             |
  餌(疑似餌)→.§ >゚++< 〜
                 の組み合わせだと思ってたんだけど、

最近自称釣り師がダイレクトで自分の本音を攻撃されて「釣れた!」とか
言ってるの多いよね。
 これは、どっちかというと、



          ,〜〜〜〜〜〜 、
|\     ( 釣れたよ〜・・・)
|  \    `〜〜〜v〜〜〜´
し   \
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,  ヽ○ノ
          ~~~~~|~~~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ト>゚++<
              ノ)

かと思うんだけど、どうよ?
420名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/20(水) 23:48:14 ID:wKbnTjgg0
日本人の気質として負けず嫌いとかムキになるとかいうのがあるからね
武士は食わねど高楊枝って言葉もあるくらい
まぁ、投資には最悪に向いてない気質だなとは思う
421名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/20(水) 23:50:22 ID:tcdLZc710
そのことわざは適切かい?
422名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/20(水) 23:51:45 ID:KwGCHSLS0
俺もそう思ってたよ
おそらく、世界一損切りするのがヘタな民族なんじゃないか?先の大戦然り
423名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/20(水) 23:55:12 ID:P8FWI0ou0
情報に疎いし、価値を見出さないからな
424名無しさん@お金いっぱい:2008/08/21(木) 14:43:41 ID:E3vv5RkD0
俺 負けず嫌いでムキになるし損切りも下手
でも株と外貨で儲けてるよ。

あまり関係ないのでは?
425名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/21(木) 15:04:50 ID:/ED3GWTC0
>>323死んだ?
426名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/21(木) 17:05:28 ID:I30xK0cJO
つうかパチ屋いったらわかるけど、明らかな高齢者が花の刑事打ったり、エバで台パンしたりしてる。

あいつら金もちすぎだろ
427名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/21(木) 18:06:21 ID:GTI31wRMO
>>426
パチクズは投資板なんかに来るなよ
パーッと使って親族一同に迷惑かけまくって樹海行きが似合いだろ
428名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/21(木) 20:02:17 ID:I30xK0cJO
ははは。うぜ〜
429名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/21(木) 20:50:53 ID:aL7XSjLP0
わしら老人は弱者じゃ 
そして毎日ヒマじゃ 毎日スポーツクラブでスイミング 若い女子の体見てウハウハ
だから若い人たちは休みなどなく働いてくれよ
どんどん税金や保険でわしらを養う義務があるぞ
若い人たちが納めたお金はわしらがみんな使うからな 頼むぞ!

430名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/21(木) 20:53:26 ID:WAmcNqjT0
ジジイがたむろする時間には若い子いないけどな。

つ、つられてるぅ
431名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/21(木) 21:59:12 ID:aL7XSjLP0
>>4300 土日は若い子いっぱいじゃよ 特にプールは楽し
優雅に遊んでいられるのも、わしらを若い奴らが支えてくれるからじゃな
これからも、もっともっと税金年金払って、弱者の老人を支えてくれ 頼むぞ!
432名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/21(木) 22:39:43 ID:Nx+ycZBw0
お前らいい加減スルーしろって
433名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/22(金) 00:24:41 ID:ZeDdn7Ie0
漏れの予定
 米$⇒100円以下で仕込み
 ユーロ⇒155円以下で仕込み
 豪$⇒90円以下で仕込み
 英ポンド⇒200円以下で仕込み
434名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/22(金) 00:41:00 ID:MqTVtoSgO
僕のキウイちゃん1年後には80に戻っててね
435名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/22(金) 00:42:24 ID:EghNqwrT0
キウイは60円台に行くでしょ
436名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/22(金) 01:27:14 ID:s98hsNzO0
>>323
カワイソス
437名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/22(金) 01:58:23 ID:SQP0tFQQ0
>>323
はどれくらい損したんだ?
438名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/22(金) 16:40:38 ID:EwDeFhpH0
>>433
全て購入達成するには5年以上かかる
439名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/22(金) 19:45:27 ID:DUIE7C1y0
>>438  高く買いすぎるぞ!! アホ!
もっともっと安く買えよ! 俺は米ドル85円以下 豪ドル66円以下でしか買う気ない
440名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/22(金) 23:18:24 ID:GZ/goH8+0
あっさり戻したなぁドル円
441名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/22(金) 23:21:49 ID:X8N+FWmb0
まぁ、日本の方がクソですから
442名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/23(土) 00:17:28 ID:cFeTa/WY0
大和に期待した俺が馬鹿だった@ネット既発外債取り扱い開始
443名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/23(土) 00:22:07 ID:L5hVBpuI0
>>439
あまり安値になるまで待っていると、利益機会損失するよ。
(日本円でニートマネーにすると金利収入を失うことになる)
444名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/23(土) 00:54:01 ID:MmObUC8t0
たしかにJPYで持ってるのも不安すぎなんだよな・・・
毎月EURとNZとAUDのMMFを3万円分ずつ積み立てようかな。
445名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/23(土) 00:59:52 ID:OM21tAiJ0
キウイはちょっとなー
446名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/23(土) 01:01:08 ID:mPRL8Kw+0
やはり円は糞だ
447名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/23(土) 01:18:20 ID:a/6FlFVm0
>>440
逝ったあああああああああああの準備してたのにw
448名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/23(土) 01:37:08 ID:PpL26aUuO
待てる奴はハゲるまでまてばいい
俺は昨日豪ドルを210万購入した☆
449名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/23(土) 01:44:05 ID:9sh1LR8i0
来月末には89円台突入するんだがまあ乙
450名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/23(土) 07:14:02 ID:6xFc7IYH0
もうハゲてるんだが
451名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/23(土) 07:48:49 ID:R4OcdUgj0
>>450
プロペシアとミノキシジルだな
452名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/23(土) 08:00:08 ID:EKgoQFSj0
>>451 そうじゃなくて
>>450はもう買いどきってことだ
453名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/23(土) 09:36:11 ID:sliX+kX40
>>449
じゃ。FXで大もうけできるね。やってみたらw
454名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/24(日) 08:38:49 ID:08YMuSGH0
米30年国債(2036年償還)を、
2006年春に買って、満期まで持ってるつもりだったんだが、
ファニメやフレディマック救済に米政府が動くと、
国債増発につながるから、
金利上昇=債券価格低下に動く可能性が高いという見解を最近よく見かけるんで、
今ならそこそこの値段でもあるし、
一旦売っちゃって、米ドルBSTに乗り換えておこうかなあ?
(金利上昇で米ドル高になりそうだから、円転はしないつもり)
なんて考えてるんだが、他にもそんな考えの人いるかい?
455名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/24(日) 09:24:44 ID:v7/kIwAG0
満期まで持ってるつもりなら債券価格の低下なんて関係ないだろw
456名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/24(日) 11:07:20 ID:3hB3sF9D0
証券会社側の買い取り価格もきになりますね。

先週、2028-11/15償還・利率5.25%の米国債を売却しようとして、
(2029-2/15償還・利率5.25%の米国債のHP上の売値が111.7程度)
問い合わせたら、108.5程度とのことで、驚きました。

私はオーバーパーの長期債が多いので、反省しているところです。
457名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/24(日) 11:19:54 ID:PGepnC9y0
正直、野村使う意味無いよなもう。買い取り価格は低いし、為替往復で抜いていくし、
もうちょっとSBI、楽天あたりの経営が安定してれば、全部移したいんだけどな。
458名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/24(日) 11:20:22 ID:5s12g1Kq0
個人が30年債なんて買う必要あるのか?
あれって主に機関投資家向けじゃないの?
459名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/24(日) 13:03:21 ID:3hB3sF9D0
楽天のETFの分配金が、ドル受け取りになりますし、
TLTに長期計画でコンバートすることも考えています。
ただ、確定申告がわずらわしそうで(- -;;
460454:2008/08/24(日) 15:11:29 ID:08YMuSGH0
>>455
確かにその通りなんだけど、下がる確率が高いのなら、
高い内に売りたいのが人情でしょうw
>>456
もっと野村はボッタだと思ってた。
それくらいなら、自分的には許容範囲だな・・・
>>457
それもまったくその通り。
株やFXの売買手数料が低下してる割に、外債はなあ・・・
扱い銘柄数も少ないし。ニーズが少ないのかな?
>>458
買ったときは、長期で安定して利金が入るのが良いなって思ったんですよ。
461名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/24(日) 15:49:57 ID:WgAnoJiv0
こういうポートフェリオってどう思いますか?

総資産 1335万(マンション含む)

・賃貸用ワンルームマンション(600万相当)  家賃月々6.5万
・普通預金 150万
・外貨預金 計40万 NZ 20万 (買値82円)
            イギリスポンド 20万 (買値225円)
・外貨MMF 計150万 USドル 90万相当 (買値109円)
              豪ドル 50万相当 (買値96円)
             ユーロ 10万相当 (買値160円)
・外債    計20万   NZ債 10万 (買値80円)
               トルコリラ債10万 (買値忘れた)
・日本株式 355万相当   トヨタ 300株 (145万相当)
                 日産  1500株(125万相当)
                武富士  200株(30万相当)
                武田薬品 100株 (55万相当)
462名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/24(日) 15:56:53 ID:lOUIDDe40
とりあえず外貨バラけすぎって思った
463454:2008/08/24(日) 16:14:28 ID:08YMuSGH0
>>461
よく分散させてるなあ・・・
私もちょっと見習わないと・・・
それはともかくとして、
ポート全体に占めるワンルームの比重が大きすぎでは?
外債は良いとしても、外貨預金はどうかなあ?
あと株は自動車セクターに偏ってる気がする。
464名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/24(日) 16:37:14 ID:3hB3sF9D0
>>454,460さん
う、なぜ野村とバレたのやら(^^;;

やはり債券単価と為替が動くのが面倒ですしね。
よほど長期運用でなければ、MMFやBST一本のほうがラクかも、とも思ったり。

お客が少なく取扱量も少ない→手数料を高くせざるを得ない、のかも。
スレの前のほうでも出てましたが、との会社も同じなのやも。
どこかが、売却もネット扱い始めたら変わるかもしれませんね。
465454:2008/08/24(日) 16:49:12 ID:08YMuSGH0
>>464
いやなんとなくw

さっき、自分が米国債買った時にBSTを買ってた場合と、
現在のパフォーマンスを比べてみたけど、
ほとんど差がなかった。
このまま米が低金利を続ければ米国債が有利になるけど、
どうなんだろうなあ・・・
466名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/24(日) 19:32:22 ID:QDKlFdcz0
>>461
偏ってるな
467名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/24(日) 19:34:31 ID:EOOXOWfJ0
分散投資って1000万程度でやる意味あるのかね?
468名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/24(日) 19:37:03 ID:0GvENiwQ0
>>461
外貨、外債が20%も無いなぁと
469名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/24(日) 20:09:17 ID:QDKlFdcz0
>>467
10万だろうが10000万だろうが同様に意味がある
470461:2008/08/24(日) 20:26:37 ID:WgAnoJiv0
みなさん、貴重な意見を有難うございます。

外貨は、もっとバランスよくしたかったけど、
一時期の円高で、ドルのナンピン買いで、USドルが増えてしまった。
逆に、ユーロや豪ドルを利益確定したため、バランスが悪くなりました。

株式も、自動車株に偏りすぎで、米ドルと一緒に暴落するので
困っています。 当初は他の株もあったのですが、利益確定売りをしてしまい、
結局、下降が続いている自動車株が残ってしまった感じです。

もっと、外貨MMF、外債に力を入れるべきですね。
トヨタ、日産株が売れるといいのですが、平均取得価格が
トヨタが5900円、日産が930円なので、なかなか損ギリできないでいます。

ありがとうございました。
471名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/24(日) 21:05:52 ID:vCNfSeez0
ポートフェリオキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
472名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/24(日) 21:09:52 ID:3hB3sF9D0
>>454さん
レスどうも。やはりBSTは非課税による20%分もあるし、
強いですねぇ。ゼロクーポン・ディスカウント債あればこその
外債投資なのかもしれませんね。手間も含めて。
英ポンドあたりは外債自体少ないし、BST一本で仕込むことを思案中です。

>>自動車株に偏りすぎで、
あ、仲間がいた(T-T)
473名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/24(日) 21:56:08 ID:QDKlFdcz0
>>470
小利大損
なんだかんだで儲からない人と見た
474名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/24(日) 21:57:44 ID:0S/WZQZD0
>>473
呼んだ?
475名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/24(日) 22:13:00 ID:B2kEVfMH0
>>473
おっと、俺の悪口はそこまでだ

>>461の株式って、国内だけなのな。先進国や新興国の指数連動ETFも
混ぜた方が良いと思うんだが。
476名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/24(日) 22:42:42 ID:PGepnC9y0
>>458 おれ18年ぐらいのゼロクーポンなら全然買うよ。
確定しておきたい人はいるでしょ。
477461:2008/08/24(日) 23:26:18 ID:WgAnoJiv0
>>473
そうなんですよ。株は10勝2敗でも負けてしまうんです。
ただ、裏切らないのが、不動産投資と外貨MMF(今のところ)かな。
475さんの、先進国、新興国の指数連動ETFも検討してみたいと
思います。ありがとうございました
478名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/25(月) 00:52:00 ID:6gRMd3OT0
>>461

ポートフェリオ(笑)
479名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/25(月) 09:01:03 ID:/pC1HA9M0
ポートフェラーリ
480名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/25(月) 09:42:51 ID:pLwsxAcN0
ポーニョポーニョ魚の子
481名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/25(月) 12:23:59 ID:8cQY+6ZL0
ポコニーニョ
482461:2008/08/25(月) 13:25:16 ID:sYVogbUv0
あれ、フォリオでした。失礼w。
483名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/25(月) 14:46:04 ID:vsVnQvRz0
なぜポートフェラオというやつがいない
484名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/25(月) 14:52:44 ID:8fFFMIJX0
ポーニョポニョポニョお腹の子。
お腹がポーニョポニョポニョ
485名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/25(月) 17:18:51 ID:GVUUKJN40
楽天 米国株式の配当をドル建てで受け取れるようになったらしいね。
但し、何故か米ドルMMFへの自動シフトは出来ないので
こまめにシフトするしかない。
しかし大助かりだ。
486名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/25(月) 18:23:03 ID:bbRhYW+d0

 豪ドルはいったいどうしたいんだ???
 
487名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/25(月) 22:18:27 ID:mZMfnUSI0
>>486 豪ドル85円割ったら、買い出動しますよ。
それまでは虎の子の25万円は普通預金に入れておきますよ。
488名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/25(月) 23:02:18 ID:y+hJC/2P0
豪ドル105円の人は今いずこ・・・
489名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/26(火) 00:32:12 ID:iwtjBE660
キウイ、オージーの8月政策金利情報、お持ちの方お教え下さい。
私はこんなとこ見てますが、分からず...

ttp://www.jetro.go.jp/biz/world/oceania/
490名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/26(火) 00:42:10 ID:ZCMV3QRr0
>>487
虎の子の25万円
ワラタ

仕事しろww
491名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/26(火) 01:14:35 ID:C4DGqzco0
>>489
これが結構見易いかな。予想もあるし。
一刻も早く知りたいなら無料のヤツでいいからFXデモ口座を作りなよ。
政策金利発表後3分も経てば速報が出る。
492名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/26(火) 01:15:24 ID:C4DGqzco0
493名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/26(火) 01:38:19 ID:iwtjBE660
>>491
ありがd
494名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/26(火) 12:38:21 ID:zHHjlfCc0
なにげに外貨MMF買って口座みたら
一般口座だったけど問題ないっすよね?
495名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/26(火) 13:57:54 ID:7Cbdo8Np0
普通、一般口座じゃないの?
496名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/26(火) 14:03:24 ID:lQ3gMUln0
松井で豪MMF取り扱ってないから
ソニバンで買おうとしたら
一旦外貨にしないとダメポ=為替差益に税金かかる
なので他の円直OKな所を開設して買おうと思ってるんだけど

他に円から直接外貨MMFを購入できるのって、
(豪MMF取り扱っているかは別として)
松井、野村、大和、日興、マネックス、楽天
くらい?
497名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/26(火) 14:43:41 ID:Eujxg8VH0
>>496
新光
米、ユロ、ポン以外は店頭のみ
498名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/26(火) 15:27:30 ID:HM2tTxfrO
キウイ下降チュウ
499名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/26(火) 15:53:34 ID:HM2tTxfrO
豪も下降チュウ
500名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/26(火) 15:55:03 ID:HM2tTxfrO
豪も下降チュウ

僕の評価額100万マイナス・・・
501名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/26(火) 16:15:33 ID:2Wosubcu0
外貨預金orMMFで100万マイナスなのか?
どんだけ種でかいねん
502454:2008/08/26(火) 17:08:50 ID:U6LmR7tf0
>>456
今日尋ねてみたら、売値102.77に対し、買値100.57だった。
結構日によって、スプは違うと前に言ってたから、
また聞いてみると良いかも?
うーん、そろそろ売っても良いかも価格になってきた希ガス。
503名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/26(火) 18:36:45 ID:7Cbdo8Np0
100万マイナスってことは、金利も年間数十万あるだろ。
504名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/26(火) 19:27:56 ID:624jrbba0
豪ドルアホルダー逝ったあああああああああああああああああああああああ
505名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/26(火) 19:53:43 ID:3V404JNM0
いやいや、米ドル以外逝ってるだろw
506名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/26(火) 20:26:57 ID:7Cbdo8Np0
というか、海馬来たああああああああああああああああああああああああああ
507名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/26(火) 22:32:50 ID:M4RciiZC0
BSTやってる人に質問
ここを見る限り、MMFの方が利回りが良さそうだが、
複利効果はBSTに分があるとしても、結局MMFの方が良いのでは?
勘違いしていたら指摘してください。

money.goo.ne.jp/savings/savings_data/mmf.html
508名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/26(火) 22:34:02 ID:GSPyspUw0
じゃあ君はずっとMMFやっときなよ
誰も困らないよ
509名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/26(火) 22:38:18 ID:MtoYVIvO0
どっちをやってる奴もアホなんだから仲良くやれよ。
510名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/26(火) 22:44:37 ID:JCOXyghP0
利下げ局面で変動金利の金融商品を買ってるという意味では
どっちもアホだなww
511433:2008/08/26(火) 22:56:27 ID:njryXdfm0
そろそろ準備体操始めようっと…

最初は…



ポンドどこに売ってまつか
512名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/26(火) 23:32:35 ID:Y2gUEevF0
>>507
税金
513名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/27(水) 00:08:37 ID:0LoqMvq80
>>510
今更米国債ですか…。
しかも今時Wを使うなんて
514名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/27(水) 00:14:50 ID:JxxLs50A0
>>513
wは今も昔も流行に関係なくいつでも使われる表現ですよ
515名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/27(水) 00:36:55 ID:C8EwIooU0
>>513
そうですね
しかも今時W(←大文字)を使うなんてあんたぐらいです
516名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/27(水) 00:38:07 ID:fs0tFyw20
外貨MMFは10年スパンにすれば必ず着実に儲かる
長期ホールドで成果を発揮します。
為替の関係で、円に戻したくなければ外貨建てで
外債を買うなどの方法もあります。

10年持っとけば、為替の良い時もありますから
納得のいくところで円転するも可能。

20年単位で考えれば、資産はニ倍にはなっていると思うけど。
517名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/27(水) 00:42:06 ID:JxxLs50A0
>>516
20年で2倍じゃ物足りないっ!
518名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/27(水) 00:45:14 ID:fs0tFyw20
MMFは物足りないものなんだよ。

積極投資なら、株とか新興国系じゃない。
519名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/27(水) 04:01:02 ID:cxosIhl7O
議事録では利下の路線を捨て当面金利を据え置き
更に利上へバイアスを傾けたな。
米債は売却しドル建てMMFへ入れるか。
520名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/27(水) 13:21:21 ID:Oouhj7UM0
>>516
設定来の運用実績では
米ドルBSTは13年で1.533倍、豪ドルBSTは13年で1.824倍ですが、
それでもよければどうぞ
米ドルBSTは20年で2倍達成は、ほぼ絶望的だね
521名無しさん@お金いっぱい:2008/08/27(水) 17:04:43 ID:k0W0uypr0
13年で1.5〜1.8倍か・・・
今の日本の預貯金金利だと13年で何倍?
しかも20%の源泉課税もあるし
522名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/27(水) 17:38:32 ID:1CeBNX9W0
米ドルは長期金利5%以上あればゼロクーポンで運用すれば
13年ほどで2倍になるぞ。
523名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/27(水) 18:42:11 ID:h+5/wetb0
ちなみに、BSTが運用を開始した1995年10月27日に、6.34%のゼロクーポン30年米国債を買ってたら
13年で、ゼロクーポン価格は約3倍に値上がりしてる
これがバカ(BSTアホルダー)と利口(長期債券ホルダー)の違いだろうね
524名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/27(水) 21:18:02 ID:mNc6DGCWP
誰もが利口ってわけじゃねーんだぞ
525名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/27(水) 21:32:11 ID:5FIkOIYGO
とりあえず豪ドルMMF塩漬け5年決まり・・・
゜。(p>∧<q)。゜゜
526名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/27(水) 21:40:30 ID:Y9/vWlfB0
>>523
税制変更が恐ろしいからな そううまくはいかない
ゼロクーポンは美味しそうなときに買って 買った事を忘れる
527名無しさん@お金いっぱい:2008/08/27(水) 21:45:46 ID:mqoHvoLb0
証券会社の奴って長期債券売りたがらないよな
528名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/27(水) 23:30:59 ID:8ADN1cKb0
都合の悪い債券は売りつけてくる
529名無しさん@お金いっぱい:2008/08/28(木) 00:24:48 ID:Micl18s00
リラの既発とか?
530名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/28(木) 02:10:09 ID:ChxEOLQx0
>>507さん
解決した?
MMFの金利は税引き前の利回り。
ここから20%引かれるから実質利回りはもっと低いでしょ。

高金利通貨で計算するとその差が歴然。
例えば、豪ドル BSTは6.52%
MMF(1番高い日興で)6.8%→5.44%税引き後  ずいぶん違うね

ここで皆さんが言ってるのは、景気が悪くなり金利が下がるのなら
債券を買って金利を固定した方が良いってこと。
(変動金利は当然金利が下がるから)
531名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/28(木) 08:39:32 ID:pa6Yrpjv0
てか、「金利が上がるのか下がるのか」を予測できるのならば、
国債先物取引で大儲けができる。
532名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/28(木) 08:44:11 ID:5uvgof+B0
日経の記事にあるそうだが、
日米欧のドル防衛とやらが効を奏して、
中長期でドル安にならないのなら、
米国債のアホルダーが美味しいんだけどな。
どれだけ効果があるのかな?
533名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/28(木) 09:19:15 ID:I75WbhEq0
効果はもうでてるよ。95円つけたときだれもがこのまま80円われまで
いくんじゃないかと疑ってたけどいま110円。
ただこれから円安続くかと言われるとそりゃ嘘だろと思うけどね。

>>527 長期債買われると手数料が入らなくなる。
534名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/28(木) 09:21:00 ID:gaEmzCBB0
世界中で売られてることの逆、裏道が王道とは思えない。
一発勝負するならいいけどさ。安全を求めてんのにどうかな。
535名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/28(木) 09:50:08 ID:3Y1Y1LAA0
オバマが大統領になった時点で
ドル高政策は終わるよ
来年は、ブッシュもポールソンもいなくなる
536名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/28(木) 10:22:07 ID:KK6Kb68J0
だからグルジアとか使って小浜落とそうと躍起になってんだよ
537名無しさん@お金いっぱい:2008/08/28(木) 11:29:43 ID:LQ5tAQpc0
>>535

オバマ大統領はイラクから撤退する。
これ大きなドル高要因ね。
538名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/28(木) 11:31:49 ID:juI0ZgGT0
イラクから撤退したら、石油やロシア牽制で
アメリカの影響力が下がる

ドル安だ
539名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/28(木) 14:55:36 ID:OVuvxwvl0
さあ意見が割れましたw
540名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/28(木) 14:58:05 ID:juI0ZgGT0
短期と長期で見方も変わるし、人ぞれぞれで意見ちがうもんだよね〜
541名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/28(木) 15:34:13 ID:dMll2arcO
相当な円安こないかぎり基本長期でなきゃMMFは儲からん
542名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/28(木) 16:19:20 ID:YI+fNZTd0
米ドルMMFアホルダー逝ったあああああああああああああああああああああああああああ
543名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/28(木) 16:40:58 ID:5tYBFbn80
MMF で短期 ってどんなの?
普通預金よりははるかにまし ってので
MMF買うんじゃないの?

短期だったら、FXとか株でしょ。
544名無しさん@お金いっぱい:2008/08/28(木) 16:58:04 ID:LQ5tAQpc0
>>538

お前無知だねえ!
イラクがどれだけアメリカの人気と財政の
足を引っ張っているか解からないの?

イラクからの撤退は即ドル高
545名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/28(木) 16:59:33 ID:I75WbhEq0
短期でも2−3年だろ。いまから米国長期債はちょっと買いにくい。
546名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/28(木) 17:53:53 ID:k0RnmalJ0
短期でしか使えない物と比べて、短期でも長期でも使えるってのはメリットと言えるんじゃないの
547名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/28(木) 18:45:59 ID:FWWptFyh0
>>546
投資で何やったら良いか判らない初心者にはメリットになるね。
548名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/28(木) 19:13:47 ID:k0RnmalJ0
>>547
いや、俺はMMFやる人は攻めない人って言いたいだけだよ
549名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/28(木) 21:01:41 ID:gaEmzCBB0
MMFは判断する必要がないからMMFなんだ。
550507:2008/08/28(木) 22:36:43 ID:k37UjkR+0
>>530
なるほどわかりました。
キャピタルパートナーズのMMFより、
野村のBSTの方が長期になるほど得のようですね
往復で1%ぐらいコストが高いので野村のMMFは避けていましたが、
BSTなら1年ぐらいで逆転するようです
種つっこんでみます
551名無しさん@お金いっぱい:2008/08/29(金) 01:06:09 ID:/I5BoxF90
>>533
やっぱりそうなんでしょうね
絶対避けたがって為替変動の話にもっていく
どこの証券会社も同じなんだよな
552名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/29(金) 12:25:24 ID:ASJd2NiZO
お、月末金利で350豪ドル増えてた
553名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/29(金) 13:38:11 ID:8N17uo4K0
ユーロ買って¥168に上がるまでは塩漬けだぁ
554名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/29(金) 15:04:14 ID:eyM1Xr0+0
>>551 十年単位で固定されるよりは数年で投信なり、株なりに
買えて手数料落としてもらいたいんだろ。
為替変動ってこれから円高になる理由を教えてほしいよな。
555名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/29(金) 16:31:08 ID:oY+W+Zz+0
ポンドMMFアホルダー逝ったあああああああああああああああああああああああああああ
556名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/29(金) 17:37:45 ID:YMXVaSM40
ドルが一時的に円高になることは十分にありえること。

現在、
サブプライムローン問題→不況→解雇→ローン延滞増→ローン問題拡大
→リストラ→解雇→ローン延滞増...
とループで、今の状況は日本より悪いから。
一時的な減税とかの薬程度で利くとは思えない。
557名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/29(金) 18:29:44 ID:eyM1Xr0+0
日本不況になってたとき円高だったよな。輸出経済だから。
長期債って10年とかだろ10年後も110ぐらいなのか?
558名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/29(金) 21:12:19 ID:lRuGo3D60
>>552
毎月350豪ドルつくって豪勢だな
559名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/29(金) 22:13:01 ID:ASJd2NiZO
はい。宝くじ当たったもんで
560名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/29(金) 23:36:18 ID:Zqm2GqUc0
因果は巡る小車の。。。アメリカはかつての不動産バブルのはじけた日本だし、馬鹿にしてた公的資金投入。
豪ドルなんかも10年スパンで見れば50円、60円のボラはあるね。50円上昇の半値戻しとみて
2〜3年のうちに75円は十分ありえると思ってる。
561名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/30(土) 01:20:46 ID:2qxlAVB30
ちょw 凄い円高
ポンドすげー安く感じる
562名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/30(土) 01:30:30 ID:VW1UkRrf0
そんなに円が強いとは思えないが
563名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/30(土) 09:15:19 ID:fmajxNZJ0
豪ドルが92円代になりそうだ
564名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/30(土) 09:38:50 ID:3tUmMAB+0

豪準備銀行(RBA、中央銀行)が来週、低迷する景気を下支えるため7年ぶりの利下
げに踏み切るとの観測も豪ドルを圧迫した。
565名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/30(土) 09:52:56 ID:lc+5jceh0
ポンドって動くときは派手に動くね。
何でだろ
566名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/30(土) 09:55:37 ID:1AmTt6Ak0
豪は利下げモードに入ったところだからな。
過去見る限りじゃこの先80円切ってもおかしくない。
567名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/30(土) 09:55:55 ID:t57yo5wn0
ロンドン五輪に向けて仕込みたい通貨ではあるんだけどな。
568名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/30(土) 10:05:01 ID:1AmTt6Ak0
2008年各国政策金利発表予定

9月
日本 17日
米国 16日
ユーロ 4日
英国 4日
豪州 2日
NZ 11日
カナダ 3日
南ア なし
569名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/30(土) 10:18:37 ID:rHwkizRh0
ドル円もポンド円も比率でいったら、似たようなもんだろ
570名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/30(土) 11:57:55 ID:AYA+w0QZ0
>来週、低迷する景気を下支えるため7年ぶりの利下げに踏み切るとの観測も豪ドルを圧迫した。

来週の利下げなんて、とっくに折りこみ済みだろ
何マヌケなこと言ってんだか・・・
571名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/30(土) 12:00:17 ID:n5ycsSi20
市況2を見ていたら超短期でしか相場を見ていないな中長期で相場をみている
書き込みはほとんどない。
572名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/30(土) 12:07:21 ID:3tUmMAB+0
弱めの数字となった信用統計はRBAが重要視していたもので、来週利下げする際の
論拠の一つとして用いられる公算が大きい。
豪利下げ、経済活動の弱体化を示す統計や世界経済成長見通しの悪化は豪ドルが
0.8500米ドルを試し、さらにこれより下げる可能性を高める。
573名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/30(土) 12:19:09 ID:uore93MWO
コアラは中央銀行が未来でまだ利下を考えてるかが注目どころだな。
574名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/30(土) 13:57:25 ID:KP+TDlJe0
>>559
宝くじいくら当たったの?
575名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/30(土) 17:02:22 ID:cpcKvX4bO
五千万ほどです
576名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/30(土) 17:24:08 ID:3tUmMAB+0
俺はツェー億あたったよ
577名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/30(土) 17:25:35 ID:KP+TDlJe0
>>575
いいね。ロト6?
578名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/30(土) 17:37:46 ID:S2eWxyvF0
為替レートの予測は原理的に不可能

現時点で知られていることがすべて現在の価格に反映されているのであれば、将来の価格は、
現在はわからない情報によってしか変動しない。したがって、為替レートを予測することはできない。
将来の為替レートは、「ランダムに動く」としか言えないのである。

これは、「予測が難しい」というよりは、「市場がきわめて能率のよい予測装置であるために、それより優れた予測は
できない」ということだ。為替レートに関して予測を発表している人は、市場がそのように機能していることを知らないだけである。
それに、もし予測に自信があるのなら、実際に取引をして巨額の利益を上げられるはずだ。そうしたことをしないのは、不合理な行動と言わざるをえない。

だから、仮に為替レートの予測が的中したとしても、自慢することはできない。それは、偶然そうなっただけのことだからだ。

実際、「専門家」と称する人たちが行なっている予測を見ると、おもしろいほどの規則性が見られる。
直近の変動が円高方向なら、現在より円高になるとする。ただし、あまりに現在とかけ離れた値を言うと目につくので、
適度に離れた予測値を述べる。予測は不可能なのだが、どのような予測がなされるかは簡単に予測できる!

http://essays.noguchi.co.jp/archives/84
579名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/30(土) 19:19:15 ID:+6OhV/Zf0
宝くじが4000万円あたった会社の同僚は1年後自殺したよ
580名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/30(土) 19:21:34 ID:zQN372aW0
>>579
原因は何だったのですか?
581名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/30(土) 19:42:53 ID:+6OhV/Zf0
>>579
金銭トラブルかなあ
582梅林君子:2008/08/30(土) 19:43:23 ID:9LOKOiaR0
>>579
原因は何だったのかしら?
583名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/30(土) 19:46:05 ID:+6OhV/Zf0
お父さんの墓の前で焼身自殺したよ

たかが4000万で金に飲まれるなんて小市民はむなしい
金にルーズな奴がちょっとした大金を手にすると不幸になってしまうのかな
584名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/30(土) 20:02:56 ID:ApEu4R5r0
松藤さんのようにバブルの崩壊を予測できた人はいるけど、それがいつなのかを予測するのは不可能に近い。
2007年では2月、7月、10月に相場の天井をつけてるんだけど神様は三度ほどポジションクローズのチャンスをくれたんだね。
いつという予測は無理でも、いったんの下げでまた戻ってきたときにどう決断するかが悩ましいところ。
長期金利狙いで余裕資金のひとだって、下げは気持ちのいいもんじゃないよ。
585名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/30(土) 20:04:03 ID:s/YCk0KYP
おれが宝くじ当てたら確実にその大半を寄付に回し、
「自分はくだらない人間なんで…自分が使うより世の中に役立ててもらいたいんです」
と言うね。
586名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/30(土) 20:13:44 ID:QmZjkEsY0
おれが宝くじ当てたら例えば当選金額が4000万円なら、
「宝くじ100万あたったからパーっとやれや!」って仲間におごって
あとは全部こっそり投資に回す
587梅林君子:2008/08/30(土) 20:17:47 ID:9LOKOiaR0
アタシなら全額投資にまわして、FIを目指すわねw

あ、マジレスしちゃったわw
588名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/30(土) 20:36:59 ID:lxDHGu8d0
F1とは夢あるねw
589梅林君子:2008/08/30(土) 20:50:47 ID:9LOKOiaR0
Financial Independenceよw

あ、マジレスしちゃったわねw
590名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/30(土) 20:59:14 ID:rHwkizRh0
いや、おかしな団体や親戚縁者に殺されたんだろ
591名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/30(土) 21:07:58 ID:cfuGpdAY0
宝くじ買ってることや投資口座の残高も言わないから親戚縁者には分からないと思う
592名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/30(土) 21:23:14 ID:rHwkizRh0
親戚縁者には分からなくても、情報は漏れる
593名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/30(土) 21:41:36 ID:Imj8MBKk0
銀行から これが嘘みたいに広がる
594名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/30(土) 22:39:30 ID:IKFvxDn50
仮に今1000万円あったとして、それを全部ポンドで外貨定期預金、
というのは、どうでしょうか。安くなったときが買い時でしょうし、
オリンピックに向けて、持ち続けてもいいかな、と。
どんなもんでしょうか?
595名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/30(土) 22:49:28 ID:89hWiW3x0
少しづつなら良いんじゃね。ほんとはもう少し様子見するのが吉
596名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/30(土) 22:54:04 ID:l2apVco00
>安くなったときが買い時でしょうし

 今が安いかどうかなんて分かるのは1年後だね
597594:2008/08/30(土) 23:29:42 ID:IKFvxDn50
>>595
レス、ありがとうございます。

>ほんとはもう少し様子見するのが吉

詳しく!
598名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/30(土) 23:37:21 ID:89hWiW3x0
>>597
いまは円高トレンド進行中あんどポンドは主要通貨の中では最弱な展開
だからどこまで下がるか分からない
599名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/30(土) 23:59:42 ID:+6OhV/Zf0
>>594
ま・た・オ・リ・ン・ピ・ッ・ク・か!
600名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/31(日) 01:50:43 ID:h8dD812k0
ポンドなめんな
601名無しさん@お金いっぱい:2008/08/31(日) 02:31:54 ID:DvQeDTza0
利下げ局面の通貨って危ないよな〜
サブプライムを引き金にUSDから始まって
ここ最近ではAUD NZ
ポンドもどこまで下落するやら・・
あせって買うことないと思う
チャートをみてどのくらいになったら買うか決めたら?
自分としては三月の下落を目安にしている
それ以下になったら〜また様子見る
どこで買うか知らないけどポンドって手数料高くない?
通貨単位も高いし 自分はあんまり魅力を感じないな
602名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/31(日) 02:36:19 ID:VLy/60r/0
まあ英国は米国以上に景気が悪くなりそうだし、ポンドを買うとしても慎重に動きたいね
603601:2008/08/31(日) 02:42:06 ID:DvQeDTza0
ユーロを忘れてた・・
ユーロも下落してるな
最高値付近で売ってしまってたので意識の中に無かった

604名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/31(日) 04:55:52 ID:wpEIyNBSO
ECBは景気よりインフレのみに注目する中央銀行だから
CRB指数が下がれば利下の可能性がある。
まあ、50年のスパンで考えたらアメリカはドルを刷り続けるから
インフレは無くならないのが資金の逃げ先にユーロに妙味があるんだよな。
ドルはトヨタの株買っとけばヘッジできるし。
605名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/31(日) 06:27:28 ID:W/Rv7q990
今年いっぱいは円で持っててもいいと思うんだけど。
606名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/31(日) 07:56:59 ID:0FwGRyzpO
>>605
そういうことを言うんじゃない
キミのアホづらが目に浮かんじゃうよ
607名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/31(日) 10:54:32 ID:SjNe4NgZ0
銀行員に知り合いがいるとホントアホみたいに広がるよね。
市ね。
608名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/31(日) 10:57:04 ID:W/Rv7q990
じゃあどこがいいの?
609名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/31(日) 11:47:58 ID:RO2l7jit0
これから円は高くなるだろ
政府がまともなら
610名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/31(日) 11:50:05 ID:4PdSunoD0
まとも だとぉぉ?
611名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/31(日) 11:54:10 ID:LtCtEQtS0
>>609
では、円安に向かうということですね
わかります
612名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/31(日) 13:24:34 ID:ROlANvNbO
初心者だか豪ドル買ってみる。105円越えたら売る。
613名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/31(日) 13:26:35 ID:nrXQexjy0
>>611
オッサン乙
614名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/31(日) 14:56:21 ID:unZfhm+x0
>>612
初心者乙
615名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/31(日) 15:05:33 ID:I4G2Fsp60
おれは素人だから毎日さいころを振って、
奇数が出たらユーロ、偶数が出たらドルを買っている
616名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/31(日) 15:25:52 ID:CE1YMr0MO
円安の時にしか儲からない糞みたいな商品買うくらいなら、
普通にFXやったらええやん。
何で外貨MMFなんかしてるの??
617名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/31(日) 15:27:04 ID:4PdSunoD0
税金
618名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/31(日) 15:28:49 ID:CE1YMr0MO
俺は壱万円分しか買わないから。国債も。
619名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/31(日) 15:57:10 ID:rtmz5te80
>>617
1年で20万円未満の利益にすればいいじゃん
620名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/31(日) 16:57:10 ID:bKcxdO/J0
>>616
じゃあお前は全財産FXで投資しな
621名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/31(日) 17:15:57 ID:CE1YMr0MO
>>620
あ?
んだテメェ
622梅林君子:2008/08/31(日) 17:20:58 ID:kWL0b2S30
>>621
落ち着きなさいよ、ブサイクくんw
623名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/31(日) 17:31:47 ID:1Ex/7hiH0
月収30万前後の一人暮らし
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1206453876/
624名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/31(日) 17:31:48 ID:4oTgIW4d0
円にしとけばえぇんや・・・
625名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/31(日) 17:56:59 ID:LtCtEQtS0
>>621
(´,_ゝ`)プッ
626名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/31(日) 18:11:12 ID:0kaZ7iE80
267 名前: 名無しさん@お金いっぱい。 投稿日: 2008/08/31(日) 15:09:14 ID:CE1YMr0MO
ところでおまいら何歳?
俺は27

269 名前: 名無しさん@お金いっぱい。 投稿日: 2008/08/31(日) 17:17:41 ID:CE1YMr0MO
>>268
つまんねぇんだよカス
627梅林君子:2008/08/31(日) 18:23:04 ID:kWL0b2S30
27歳にもなって、こんな幼稚な書き込みしてるのねw

笑えるわw
628名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/31(日) 18:38:23 ID:CE1YMr0MO
>>627
しねよハゲw
629名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/31(日) 18:56:55 ID:tfBYY6tn0
>>628
あちこちのスレで同じように馬鹿にされてくやしいでちゅねw
630名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/31(日) 19:09:48 ID:CE1YMr0MO
>>629
あ?w
この短小包茎が
631名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/31(日) 19:15:11 ID:R+FbveatO
>>630
お前の負け
恥ずかしい〜
632名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/31(日) 19:16:36 ID:CE1YMr0MO
>>631
こんな糞スレで勝ち負けってww
リアル負け組乙w
633梅林君子:2008/08/31(日) 19:26:56 ID:kWL0b2S30
ギャハハw
634名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/31(日) 19:27:44 ID:CE1YMr0MO
>>633
悔しいのう悔しいのうww
635名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/31(日) 19:29:37 ID:YdOjcmcaO
阿呆の低脳が居るな・・・
636梅林君子:2008/08/31(日) 19:30:31 ID:kWL0b2S30
バカは書き込まないでいただきたいわw
637名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/31(日) 19:31:43 ID:CE1YMr0MO
>>636
リアル負け犬乙
なにそのコテ名w
638梅林君子:2008/08/31(日) 19:35:01 ID:kWL0b2S30
アハハハハw
639名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/31(日) 19:36:38 ID:CE1YMr0MO
>>638
なぁそのキメェ名前はどっから出てきたんだ?w
いい年こいたオッサンがw
640梅林君子:2008/08/31(日) 19:37:26 ID:kWL0b2S30
キモチワルイ。。。
641名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/31(日) 19:38:30 ID:CE1YMr0MO
>>640
んじゃ消えろよカスw
642梅林君子:2008/08/31(日) 19:38:44 ID:kWL0b2S30
なにこのキチガイw
643名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/31(日) 19:40:51 ID:CE1YMr0MO
>>642
はいはいw
おまえクズだろ?
育ててくれた両親に謝罪しろw
こんなキメェ名前つけてw
644梅林君子:2008/08/31(日) 19:41:18 ID:kWL0b2S30
アンタのザーメンをペロペロしてあげようか☆
645名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/31(日) 19:42:17 ID:Z5cPPaYyO
【完成】「ハンバーガーを食べると乳房が早く美しくふくらむ」自由研究をした小5女児、見事な全裸を披露

http://food8.2ch.net/test/read.cgi/bread/1220056298/
646名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/31(日) 19:42:39 ID:CLxUAKf90
外貨や外債の話をしろキチガイども
647名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/31(日) 19:43:27 ID:CE1YMr0MO
>>646
全くだな
648梅林君子:2008/08/31(日) 19:43:57 ID:kWL0b2S30
アンタのチンチンから噴き出すザーメンを飲ませなさい!

いいわね?これは命令よ!w
649名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/31(日) 19:59:13 ID:QInkC5/F0
じゃー 俺が計画を・・・(MMFね)

豪ドル円90円以下でいくらか購入。
105円ぐらいまで上がったら売り。
90円台をうろうろするようなら豪ドル2年債あたりを購入。

ドルは高すぎて買わない。112円あたりになったら今持ってるドル円をいくらか処分

ユーロは155円あたりでお試しで買うかも。
650名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/31(日) 21:29:57 ID:R+FbveatO
あっそう
651名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/31(日) 22:21:28 ID:BpJhYeMa0
>>649
2年以上で運用するんなら、さっさと全部即買ったほうがいい。
様子見なんて短期筋な人がすること。
652名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/31(日) 23:11:46 ID:84rneuyg0
アメリカ大統領選、もしマケインが勝ったらユーロMMFは当分そのままだな。
オバマならドルに幾らか振り向けようかと思ってるが・・・

というか、マケインなら市場はまたユーロ高に振れるだろう。
あのコンビじゃ経済はどうしようもない。
アラスカ人にサブプライム問題が分かってるのかどうかも怪しいし。

ヨーロッパ人は金儲けは下手だが、政治的な感覚はアメリカ人より上だ
と思ってるから、イラクとかで政治が絡むならドルよりユーロの方が信用おけるんだよね。

653名無しさん@お金いっぱい:2008/08/31(日) 23:35:45 ID:DvQeDTza0
>>651
自分はどうせ買うなら長期だって円高に振れた時がいいと思って
タイミングを待ちます。
待ちすぎるのもどうかと思いますが・・
654名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/31(日) 23:41:47 ID:4PdSunoD0
政治が良いなら、ライフラインをロシアに任せたりしないだろ
655名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/01(月) 00:09:45 ID:Ivjk8f5R0
オバマのほうが怪しいとおもうけどなw
黒人に政治をやらせた国がどうなったかもう忘れたのかw
656名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/01(月) 00:12:36 ID:DUONmgWx0
共和党は欲に正直なので分かりやすいが
民主党は偽善の仮面をかぶってくるから、やりにくい
657名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/01(月) 00:15:47 ID:msmPyycR0
オバマが黒人かどうかも意見がわかれるところだ
658名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/01(月) 01:18:26 ID:qqK2QoWm0
オバマがやってもだれがやっても、任期中はひどいことになりそうだよ。
659名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/01(月) 01:58:44 ID:0TXcr/qJ0
来年からアメリカはバブル再開じゃないの?
660名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/01(月) 02:07:10 ID:v4J6R6JN0
最近きな臭くなってきたし、長期債は物価上昇が怖いんだよな。
661名無しさん@お金いっぱい:2008/09/01(月) 09:58:07 ID:ZpmZMqnw0
何もしないのはもっと怖い?
それにしてもポンドの下げはすごい!
662名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/01(月) 13:03:59 ID:7SjX4aNw0
米ドルも下げてきてますね。
ハリケーン「グスタフ」上陸の影響が大きいそうです。
663名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/01(月) 13:11:52 ID:Yld2RSk10
スタグフみたいな名前だなw
664名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/01(月) 13:47:18 ID:DUONmgWx0
アメリカのソフトボール選手、ブストスを思い出す
665名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/01(月) 14:39:58 ID:oeluu+1U0
>>654-658
少なくとも、銀行への公的資金投入は民主党政権の方がサクッとやるだろうね。
マケインなんか大統領にしたら、銀行に入れる金もイラクの軍事費にぶち込みかねん。
そうでなくとも共和党は「市場原理主義」みたいなところあるし。

マケイン相手だったら、その辺の柔軟さはまだヨーロッパの方があると思う。
666名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/01(月) 14:42:49 ID:d7XyjGBH0
しかし、オバさんは経済に関しては頼りなさそう
667名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/01(月) 14:44:39 ID:DUONmgWx0
共和党はお金持ち優先かな
668名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/01(月) 15:52:13 ID:6yx0H7ut0
保守派のマケインでいいよ
オバマになったら日本は素通りで中国との関係を強めるだろうね
遅かれ早かれ日本は中国に抜かれる運命なんだけど
669名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/01(月) 16:06:29 ID:Yt7lBOprO
日本は共和党意外なら冷遇される
クリントンの時みたいに
670名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/01(月) 16:20:59 ID:nynOiuYM0
             〈〈〈〈 ヽ
              〈⊃  }
        /|      |   .|
   ∩―−/ |      .リ   ,|   >>662
 / (゚) 、_ `ヽ    ./    |   呼んだ?
./  ( ●  (゚) |つ _/    |
| /(入__ノ   ミ        リ
、 (_/    ノ       ,リ
\___ ノ゙         /
671名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/01(月) 16:46:38 ID:5KyjxOma0
なんか凄いの来てますぜw
672名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/01(月) 19:05:10 ID:Kp60KxLO0
金利はレートに織り込まれるのだから、外貨MMFだけあれこれして
儲けようとか無理。スレタイの通り、金利低下局面の入り口で
中長期債券に乗り換えたりしないと結局儲からない。
外貨MMFはその名の通り、キャッシュの管理に使うツールであって、
利益を生む装置と思っちゃいけない。
FXは・・・まあ頑張れw
673名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/01(月) 20:28:53 ID:Yt7lBOprO
あっそう
674名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/01(月) 21:36:33 ID:kTSTNNLA0
福田辞任で円高フラグ
675ツール・ド・名無しさん:2008/09/01(月) 21:41:32 ID:3vc+n8Cm0
>>673
こ、これは辞任を見越しての予言?!
676名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/01(月) 21:42:20 ID:L6ABSHyt0
どっちかと言うと円安材料とちゃうの?
677名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/01(月) 21:44:58 ID:DUONmgWx0
無策の福田が辞めるんだぜ
円高じゃないの(笑
678名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/01(月) 21:51:37 ID:h/qXjWSI0
ほんとにおまえは(笑だな
679名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/01(月) 21:52:36 ID:DUONmgWx0
ん、だから冗談んで言ってる
680名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/01(月) 23:04:51 ID:7b+u1pUS0
福田辞任キタ
大型ハリケーン ブストス キタ
豪ドル91円台

いろいろ来たあああああああああああああああ
681名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/01(月) 23:22:20 ID:c3dPdIVU0
びっくりしたなぁ。内閣改造なんだったんだよw
682名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/01(月) 23:28:53 ID:VS7w4CUt0
安部といいチンパンといいもうね・・・
難しい注文はつけんが経済を混乱させずにスマートに辞められる人間でなくちゃ総理にしちゃだめだ
683名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/01(月) 23:41:43 ID:Yt7lBOprO
日本沈没・・・
684名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/01(月) 23:45:01 ID:h/qXjWSI0
日本人はリーダーシップをとることのできない民族ということだ
685名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/02(火) 02:09:42 ID:9GGpYsp30
福田は安部のケツを拭いただけでしょう。その仕事は一応やったと見ている。
パートタイム総理ですよ。次の人も解散までのパート。
686名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/02(火) 06:48:17 ID:azlhEgVj0
<首相退陣表明>「トリプル安も」市場関係者に懸念広がる (毎日新聞)

 福田康夫首相が1日夜、突然、辞任を表明したことを受けて、市場関係者の間では、「財政再建路線が後退し、株、円、債券が同時に売られるトリプル安もあり得る」といった懸念が広がっている。
 野村証券金融経済研究所の木内登英チーフエコノミストは、「定額減税を主張した公明党の関係で財政再建路線が貫けなくなったということで、見切りを付けた、あるいは辞めさせられたのだろう」と背景を分析。
 その上で、「(市場参加者から)財政再建路線、改革路線の後退とみなされ、『トリプル安』になりやすくなる」と予測した。BNPパリバ証券の河野龍太郎も「目先の選挙のことを考え、バラマキの政治になってしまわないか心配だ」と先行きへの不安を隠さない。
 リーマン・ブラザーズ証券の川崎研一は、後継者の最有力候補とされる自民党の麻生太郎について、「景気対策で財政出動をバンバンするようなことを言っているが、海外投資家には、更なるバラマキと映り、いいイメージではない」と市場への悪影響を懸念している。

円建て資産アホルダー逝ったあああああああああああああああああああああああああああああああ
687名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/02(火) 06:56:59 ID:fIKRVN+OO
円が売られればいいなあ
688名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/02(火) 07:19:02 ID:I+r60xfSO
つか、シンガポールが一人辺りのGDP越えたらしいな。
近い将来、インド辺りにもGDPが抜かれたら
日本はアジアで一位では無くなるな。
日本の未来は政治どころか経済も三流・・・か。
689ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 07:36:03 ID:eQ9jXt9f0
一人当たりでなら中東の国にも負けてるし
690名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/02(火) 07:44:33 ID:InytdPoB0
ユーロと豪ドル買っとくか
691名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/02(火) 08:55:00 ID:dPU/H3kS0
>>688
一概に論じるのはどうかな。
シンガポールは金融で成り立っている、成り立たないといけない国だから。
692名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/02(火) 09:07:45 ID:nLuRMkD+0
そもそも資源も何もない極東の島国がなんで世界1、2を争う経済大国だったんだ?
不思議だ・・
693名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/02(火) 09:11:20 ID:jsv/qbx50
>>692
自動車、電子デバイス
694名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/02(火) 09:53:24 ID:V0xCs0Wj0
輸出の国は、輸出の国に負ける運命です。

あとはメタンハイドレートをさっさと掘り出すしか。
695名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/02(火) 10:10:54 ID:m2MGzl5L0
いやだから「日本はこんなにダメだ!だから俺たちがダメなのは日本がダメだから仕方がないんだ」
というような発言はニュー速とかにまかせておいて、
この板の住人はダメな日本においていかに資産運用をするかを考えないと。
日本がダメなのは前提であって、語る必要も無いこと。やっぱ長期的には円売りだと思う。

いずれ貿易が赤字化するので、それが見えて来たらガクっとレンジが変わるんじゃないかな。
696名無しさん@お金いっぱい:2008/09/02(火) 11:20:16 ID:kFsKPU680
>>672

俺はBSTを金儲けのツールと思ってるし
かなり儲けてもいる。

知識も無いのに与太話はやめろ!!
697名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/02(火) 12:01:52 ID:vsuoGVGi0
貿易が赤字化したら日本沈没するんじゃね
そうなったら海外移住でもするか
698名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/02(火) 12:29:48 ID:I+r60xfSO
日本の経済が発展したのは戦後の焼け野原からの復興があったから。
ドバイの経済発展も砂漠で資源の枯渇が始まったゆえの活路。
何もないところに何かの理由で
人や資金の流入が起こるのが経済発展の始まりらしい。
だが100年右肩上がりの国なんか存在しない。
栄えた文明もいつかは他の文明の隆起と共に衰退する。
日本も半世紀栄えたが豊かになりすぎてしまい
それらにならい新興国の発展とバトンタッチで衰退しているだけ。
699名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/02(火) 15:14:17 ID:xeiMkF3lO
とりあえず日本の未来は暗い
700名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/02(火) 17:19:05 ID:Wm9QcQT6O
700なら・・・100万$買う
701名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/02(火) 17:20:06 ID:Wm9QcQT6O
なぁ〜んて・・・違うか
702名無しさん@お金いっぱい:2008/09/02(火) 17:20:21 ID:kFsKPU680
考え方次第だ
波乱要因が増えたということは
チャンスも増えるということで

前向きな人間にとっては未来は明るい
703名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/02(火) 18:42:53 ID:cb3cT7yF0
ちょwww羊www
704名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/02(火) 18:58:09 ID:iZ9yifWU0
ドル独歩高キテル
705名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/02(火) 19:06:57 ID:lziCuy+H0
金融不安だ、景気後退だでがたがたしてるときに、通貨が強くなってるのは、
理由はどうあれ、頼もしいことじゃないか。
こんな時期に通貨安に見舞われてる国の哀れさときたら…
706名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/02(火) 19:28:27 ID:aO+k8LB40
明日ユーロとポンドを仕込んでくる
707名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/02(火) 22:10:59 ID:GWMPMr4q0
住信SBI:1万ユーロ外貨定期預金1年(利息4.127%)で試算

1ユーロ=158円×10,000=158万円
158万円×1.04127=約164万5207円
手数料:1ユーロにつき20銭×2=40銭
    40銭×10,000=4000円

故に、164万5207円−4000円=164万1207円
で、これに税金って、どうかかるんでしたっけ?
708名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/02(火) 22:13:17 ID:cU/e4eeiO
>>707
利息に20
為替利益に10
709名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/02(火) 22:53:06 ID:dPU/H3kS0
ユーロ。。。これから利下げとか大丈夫かな
710名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/02(火) 23:06:46 ID:ss8tM6zd0
>>707
利息に対する20%の税金は源泉で盗られてるはず。
為替差益は雑所得扱いなので、原則として確定申告が必要。
税率は所得額に応じて、累進税率が適用されまつ。

(BSTなら完全非課税扱いなので有利&楽チンだよ。)
711名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/02(火) 23:09:52 ID:C0H/sD190
>>698
弾みをつけたのは朝鮮戦争の特需
712名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/02(火) 23:18:03 ID:lytpX61r0
>>711
「希望は戦争」ですか
713梅林君子:2008/09/02(火) 23:26:18 ID:UIFxtec10
ウォー・エコノミーねw
714名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/02(火) 23:30:56 ID:GWMPMr4q0
>>708,710
ありがとう。

>>710
BSTって?
715名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/02(火) 23:34:08 ID:ss8tM6zd0
716名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/02(火) 23:38:35 ID:I+r60xfSO
>>709
ドルコスト
717名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/03(水) 00:32:59 ID:kLBegSTk0
>>709
今日の豪ドル、明日のユーロ
150割れは覚悟してね
718名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/03(水) 00:51:52 ID:SIGmeSFp0
ポンドまだまだ下がれ〜(´・ω・`)
719名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/03(水) 06:28:12 ID:1EQ9kkMO0
ポンド210円割ったときに仕込んだ人も多いんじゃないの?
720名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/03(水) 15:27:11 ID:dVeoEBc90
>第2四半期の豪GDPは3年ぶりの低い伸び、追加利下げ観測高まる

豪ドルMMFアホルダー逝ったああああああああああああああああああああああ
721名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/03(水) 16:04:10 ID:OKi5azmr0
>>720
>第2四半期の豪GDPは3年ぶりの低い伸び、追加利下げ観測高まる

利下げして債券価格上昇してくれれば
豪ドル建て長期債からMMFに乗り換えるだけのこと。
722名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/03(水) 17:47:12 ID:GskF7t7UO
どうしちまったんだ
クソ弱い円に対して殆どの通貨が下がってる・・・
米ドルだけ強し
723名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/03(水) 18:17:44 ID:kOCj1Ebf0
>>722
ロイターの記事だったか、日本のインフレで投資資金から生活資金に回してるのが
結構いるらしいと読んだ。
日用品の物価に限れば5〜6%上がってるから宜なるかな。
日本から出て行く金が減れば円安は止まる。

今起きてるのは、基本的に投資資金の引き上げだよ。

724名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/03(水) 18:46:47 ID:uV9fPBWP0
言われてみりゃ俺も引き上げ気味にやってるなぁ
725名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/03(水) 21:17:32 ID:BSa9pxqs0
       ___
       /     \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \
     |       (__人__)   |    米ドルなめんな!
      \      ` ⌒ ´  ,/
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      |          |





726名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/03(水) 22:07:23 ID:YNUviuNr0
米ドルMMF解約しました。ユーロ・ポンド・豪ドル・・・どれにどれだけ仕込むか目移りするのぅ
727名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/03(水) 22:15:40 ID:7c+rr3YE0
>>721
豪ドル長期債は、もう十分すぎるくらい急騰しただろ
長期金利は5.6%台まで下がったんで
これから利下げしても折り込み済みで、債券価格はほとんど反応しないと思うけどw
728名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/03(水) 22:33:22 ID:oIs3/yZH0
707です。

住信SBI:1万ユーロ外貨定期預金1年(利息4.127%)で試算

1ユーロ=158円×10,000=158万円 158万円×1.04127=約164万5,207円
手数料 1ユーロにつき20銭×2=40銭 40銭×10,000=4,000円
利息への税金 65,207円×0.1=6,521円

故に、164万5,207円−4,000円−6,521円=163万4,686円
増えたのは 54,686円(3.46%)

為替が無変動で定期年利4.127%→実利3.46%
1000万円1年定期で55万弱の実利か。うーん(あ、ユーロ1円下がってる?)。
729707orz:2008/09/03(水) 22:36:20 ID:oIs3/yZH0
住信SBI:1万ユーロ外貨定期預金1年(利息4.127%)で試算

1ユーロ=158円×10,000=158万円 158万円×1.04127=約164万5,207円
手数料 1ユーロにつき20銭×2=40銭 40銭×10,000=4,000円
利息への税金 65,207円×0.2=13,041円

故に、164万5,207円−4,000円−13,041円=162万8,166円
増えたのは 48,166円(3.048%)

為替が無変動で定期年利4.127%→実利3.048%
1000万円1年定期で48万の実利か。
730名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/03(水) 23:47:06 ID:x2zY4hwt0
初めての投資でユーロ建て外債購入を考えてるんですが
ユーロMMF→ユーロ外債→償還or売却をMMFに戻す
(できれば豪&ニュージ&カナダドルも)
ことのできる証券会社で、外国為替管理料のない証券会社ないでしょうか?
野村あたりがそこそこ外債の取り扱いがあり、よさそうでしたが
3000円/年位かかるようなんですが・・・・
どこかよいところないでしょうか?もちろんネットのみでかまいません。
731名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/04(木) 00:06:06 ID:aWyaEhlQ0
野村のホットダイレクト
732名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/04(木) 00:21:46 ID:thR5XcEm0
>>730
野村は実店舗でも電子メール登録&電子交付申し込みで口座管理料無料

実店舗にしておけば窓口でも対応できるし、面倒なトークンも無い。
733名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/04(木) 00:25:00 ID:WwQB/qCI0
豪ドル、おもしろいように米ダウに連動して上下してるん
734名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/04(木) 00:49:15 ID:gYaUXfYp0
>>731-732
レスありがとうございます。
電子メール&電子交付で口座管理手数料無料になるんですね
HPよく見てみます&実店舗いってきます
735名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/04(木) 01:20:59 ID:y/e7+8nX0
>>731
野村ホームダイレクトとの違いは?
736名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/04(木) 05:57:37 ID:zP5fWD9C0
そんなのない
737名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/04(木) 08:59:55 ID:1s88c4SQ0
>>735

聞きたいのは「ホームダイレクト」じゃなくて「ほっとダイレクト」との違い?
ホームダイレクトは実店舗支店・ほっとダイレクト支店含めて、野村のネット取引の事だよ。

実店舗のネット取引はトークンがまだ導入されてないから、私は好きだ。

分かんないことは店舗で聞けるし、BSTも電話一本で買える。
生債券買うなら対面取引出来た方が、いろいろ楽だろ。
738名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/04(木) 09:38:09 ID:yMIEMF0h0
残念だけど外債まともに扱ってるのって野村ぐらいなんだよね。
まあもうすぐ抜かされるだろうけど。
739名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/04(木) 11:54:01 ID:pX8ZxXLV0
>>723
クロス円が高くなる・・・と同時に日本株とかJ-REITとかが強かったら、
世界から引き上げた資金を国内に投資してると見れるんだけど、
日経平均は相変わらず死にっぱなしだし、単に引き上げてるだけなんだよね。
流入もしてない。次の好景気が来てもその資金は再度流出すると思われ。
これを繰り返しつつ超長期では円安進行するんじゃないのかなあ。
つっても、ボラが大きすぎて海外投資しっぱなしは怖い。やっぱり怖い。
このボラに耐えられるなら海外投資しっぱなしでいいのかもしれない。
740名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/04(木) 12:43:48 ID:W2KJUIZd0
円建て債券 人気上昇 サムライ債
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20080818mh01.htm

この際、為替に左右されない円建外債のほうがいいのかなぁ
741名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/04(木) 13:23:39 ID:XZkA2FPC0
米ドル以外が思いっきり下がってるけど
今が買い時なのかまだまだ下がるのか・・
742名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/04(木) 13:40:36 ID:pZiMf9160
今日ユーロとポンドの決済日じゃ?
743名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/04(木) 13:51:27 ID:odiBU1Qs0
>>740
期間が長すぎるんだよ。
いつ勝手に償還されちゃうかわからないし。
744名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/04(木) 13:58:50 ID:VPprgzTn0
株を買うときは経営陣を見て買う
国債を買うときは・・・ダメだ日本はとても買えない
745名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/04(木) 14:23:58 ID:uoqkqncV0
2006年4月にヨーロッパ出張時の明細でてきた。

ちなみに、
ポンド:211円
ユーロ:145円
スイスフラン:92円

まだまだ円高とはいえないな。
746名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/04(木) 15:04:38 ID:6qSofngGO
浪人で受験費用の為に貯めた25万があります。
滞在費とかを考えるとちょっとしんどいのでちょっとでも増やしたいのですが、国内預金以外ではどのような選択肢がありますか?
目標としては、12月の時点で25.5↑です。

損切りは24.5万のつもりをしています。

よろしければアドバイスお願いします。
747名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/04(木) 15:10:31 ID:VPprgzTn0
グリーンシート全力買い
748名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/04(木) 15:11:01 ID:xjdmLKxK0
期間短くて5千円+でいいのなら、1万円だけ持ってパチに行くとか馬買うとかの
ほうがいいんでないか?w

あ、未成年かw 1ケ月バイトでもすれば?起きてる間ずっと受験勉強してるわけじゃないよね。
749名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/04(木) 15:12:27 ID:VPprgzTn0
FXで、1円くらい暴落したときに買って、+5千円くらいで離隔を繰り返せ
750名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/04(木) 15:17:50 ID:xjdmLKxK0
いや、受験勉強やってる程度の知性を持ってるやつなら12月までに2%ってどんくらい
ハイリターンなのかわかるだろ。
つまりハイリスクだってわけで、そんなもん投資でやるくらいなら年相応にバイトしろって。
751名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/04(木) 15:18:26 ID:Wf2pyNzM0
>>741
米ドルの売り時なんじゃね?
752名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/04(木) 15:19:03 ID:i7hW5V8X0
>>746

口座開設とかのキャンペーンでも探した方が確実。
753名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/04(木) 15:20:47 ID:Wf2pyNzM0
あちこちの金券プレゼント・懸賞に出しまくる
754名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/04(木) 15:22:13 ID:xjdmLKxK0
ちなみに未成年が口座開くときは、親の同意と身元証明が必要だからな。
そこらへんクリアできるんかね?
755名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/04(木) 15:28:28 ID:nGUpxfPX0
年末年始の年賀状の仕分け・配達がベストかもな。
仕事激短期だし、採用確率高いし。
今頃から募集開始してるべ。
756名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/04(木) 15:33:43 ID:6qSofngGO
皆さんレスありがとうございます。

この25万貯めるためにバイトしていてこれ以上はちょっと余裕がないです。

一応マネックスの口座を持っています。

やはり低リスク低リターンの円定期がベストでしょうか。。。時間もかからないし
757名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/04(木) 15:34:18 ID:YyUasr69O
今豪ドルに全投資して年末に105円でもどす
758名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/04(木) 15:35:10 ID:pX8ZxXLV0
投資っちゅうのは、自分のスキル上昇による収入アップの期待値を、
資産が生み出すインカムの期待値の方が上回る状況になって考えれば十分。
1000万円を10%(危険レベルの運用)で運用したって「たかが」100万円だよ。
若い頃のスキルアップに費やした差は年収100万円の差なんて簡単に生むよ。
若い人は2ちゃんなんてやってる場合じゃないよw
759名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/04(木) 15:49:04 ID:Wf2pyNzM0
間違ってもキャッシングとかには手を出すなよ。
760名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/04(木) 16:06:43 ID:nGUpxfPX0
>>756
マネックスに口座もってて
円定期でいいや〜レベルなら、
今募集してるマネックス債にすれば?
3ヶ月金利1%
761名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/04(木) 16:18:30 ID:xjdmLKxK0
>>756
親に養ってもらってる間は、何でも親に相談してごらん。この投資の件ももちろん相談する
んだよ。 もしダメって言われたら25万の投資の失敗の責任を親が持てないし、受験でそれどころ
じゃないだろうって話だし、OKが出たらあんたの経験を優先して親はケツ持つつもりだろうし、
(そんなのめったにないと思うけど) とにかく自分で勝手に決めない事だね。

たぶんバイトじゃ足りないのかって言われるから、受験のためなら少し金だそうか?ってことに
なると思う。むしろそのほうがこんなとこで投資の相談するより本筋なのでは。
762名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/04(木) 16:25:22 ID:mgxtX4UV0
>>760

まさか、3ヶ月で1%増えるなんて思ってないよな?
763名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/04(木) 16:28:00 ID:helJzmKI0
受験生なのに、バイトしなきゃいかんのか。
大変だな。まあ、がんばれ。
764名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/04(木) 16:43:55 ID:Fy7UZJVW0
>>757
それ、俺と同じ思考w
765名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/04(木) 17:19:53 ID:ln032hxZ0
>>756
マネの友達紹介キャンペーン
家族の名前を借りて、口座開く→30k入金(250kから捻出)ってやれば
1人あたり6k入るじゃん
766名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/04(木) 17:40:52 ID:luefxX8b0
>>762
んなわけないだろ・・・
3ヶ月間で1%もらえるなら俺が入ってるわ
767名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/04(木) 17:40:56 ID:Je9s5azy0
お前ら 自分より不幸な境遇の奴には
妙に親切だな(笑)
768名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/04(木) 19:44:35 ID:yMIEMF0h0
その程度なら懸賞に応募しまくった方が効率良いだろうな
769名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/04(木) 19:55:30 ID:VPprgzTn0
25万円を定期なんかにしたってしれてる
レバかけてFXするしかないでしょ
金利狙いなんて、もっと金持ってないと
770名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/04(木) 19:56:18 ID:rsEIfb7L0
投資なんてそもそも余剰金でやるべきだろう
虎の子の資金を使うなんて、俺だったらとめる
771名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/04(木) 19:57:27 ID:urkwFXhD0
投資じゃなくてギャンブルだねこりゃ
772名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/04(木) 19:58:34 ID:VPprgzTn0
学生なんでしょ?
だったら、いくらでも取り返しがつくよ
そう思えば勝負できる、若いものの特権
学生のうちに、一か八か勝負!  例:BNF
773名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/04(木) 20:13:26 ID:odiBU1Qs0
銀行とか、証券会社の営業に、社債やサムライ債が出たらすぐ連絡くれる
ように言っておけ。
ただし2年を超えるやつは連絡しなくていいとも言っておけ。
774名無しさん@お金いっぱい:2008/09/04(木) 21:06:51 ID:Kf9lTQzM0
余計なことをしていないで受験勉強に集中してなさい!
足りない分は、親に借りて合格した後バイトして返せばいいのです。
下手に手を出して損失を抱えたら気になって勉学に集中できなくなります。
たかだか5000円ごときのためにもう一浪することになったら
親にもっと迷惑をかけることになります。
合格が最優先で投資は今やるべきではありません。
受験がおわる頃には、マーケットも少しは落ち着いているかもしれませんよ。
775名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/04(木) 21:32:57 ID:LXLyPmiI0
うちの父親が銀行でAUD外貨定期を500万円も預けてた

まったく・・・・・一回痛い目にあえばいいんだ
776名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/04(木) 21:35:17 ID:b81ZsUxH0
豪ドル80円割ったら、俺の虎の子の20万円、全額ぶち込むよ!!
777名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/04(木) 22:18:14 ID:rDZu81WW0
俺は豪ドル80円割ったら、虎の子の10万円、男らしく全額ぶち込むよ!!
778名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/04(木) 22:24:47 ID:cemhCh5V0
俺も虎の子を預けるよ!
779名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/04(木) 22:50:17 ID:BTSSOLLk0
>>601
アメリカは
サブプライムによる暴落のあと利下げのような気が…
780名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/04(木) 22:52:25 ID:urkwFXhD0
あと半年は円でもっておいたほうが良いよ
下手すると1年待ったほうがいいかも・・
781名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/04(木) 22:53:46 ID:VPprgzTn0
関係ないんだけど、
金利に関してプロフェッショナルが居そうなのでここで質問したい。

SBIネット銀行、どうしてハイブリッドの方が金利高いの?

 ↓

円普通預金・SBIハイブリッド預金
2008年9月4日 現在

              100万円未満 100万円以上
円普通預金       0.350 %    0.400 %
SBIハイブリッド預金  0.450 %    0.450 %
782名無しさん@お金いっぱい:2008/09/04(木) 23:05:12 ID:Kf9lTQzM0
SBIハイブリッド預金って他社でいうMRFだと思ってましたが・・
783名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/04(木) 23:39:19 ID:ocMOclqV0
明日はユーロお試し買いする
784名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/04(木) 23:41:14 ID:SXRiUyEE0
お試し?

ガッといかんかいガッと
785名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/04(木) 23:43:12 ID:I75CrGQN0
>>775
 外貨定期って、満期になると、必ず円に換えないといけないんでしょうか?
円高になってたら、そのまま延長すればいいような。
786名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/05(金) 00:11:14 ID:kbx1uYxv0
ユーロMMFアホルダー逝ったあああああああああああああああああああああああ
787名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/05(金) 00:22:11 ID:YnHAETGH0
ユーロ140円台もありそうやね・・・
788名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/05(金) 00:23:02 ID:o/QFTfxR0
バーゲンセールですね、わかります。^^
789名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/05(金) 00:28:58 ID:YnHAETGH0
オーストラリア90円割れしとるね。。。
ポンドも190円割れ目前
790名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/05(金) 00:31:23 ID:o/QFTfxR0
米$もヤバ気ですお^^
仕込み値を下方修正しますたv
791名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/05(金) 02:31:31 ID:8/EtZ744O
この下落ぶりは何…?ユーロポンド豪キウイ
悲しき宿命…
天に帰る時がきた…
792名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/05(金) 02:33:32 ID:a2sWv+BM0
豪ドル88台でなにこれやすい!なんて人は
ちょっと思いとどまったほうがいいぞ
793名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/05(金) 03:02:17 ID:q4rITXP70
豪ドルMMF買ってみた
20000円分
794名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/05(金) 03:24:50 ID:oLowZ/AA0
羊とキウイはどこまで安くなんのやろー
795名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/05(金) 04:04:00 ID:UdgmzBJT0
女王陛下の御心のままに
796名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/05(金) 05:16:40 ID:oPKvt9sA0
軒並み崩れてるなしかし
797名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/05(金) 05:18:02 ID:lKdm57l90
豪ドル美味しそうだな・・・50万ぐらいならいける
798名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/05(金) 05:25:36 ID:4mhjZ2Ai0
言い値
799名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/05(金) 06:53:40 ID:5iNPW5Zc0
豪ドルは85も割れそうだ
800名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/05(金) 07:43:33 ID:F3ZknijH0
ユーロどこまでいくか検討がつかん
801名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/05(金) 08:01:46 ID:GyTi5Orm0
80切るだろこれは
802名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/05(金) 08:36:00 ID:YnHAETGH0
ユーロ、ポンド、豪ドルのアホルダー死亡のお知らせ
803名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/05(金) 08:37:10 ID:YnHAETGH0
決算こえー
804名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/05(金) 09:03:26 ID:vfpwM31p0
ちょwwww
ユーロしんだwww
805名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/05(金) 09:51:46 ID:/YlYe3bC0
ユーロは定期に切り替えた・・・2年あれば戻るはず!
806名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/05(金) 09:58:31 ID:QjPPwnUp0
アホルダーガチで逝ったのか。
807名無しさん@お金いっぱい:2008/09/05(金) 10:06:04 ID:IGGjrWvN0
ユーロは一種の流行みたいになって実力以上に買われた。
これからしばらくは導入時の130円位を目指す気がする。

808名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/05(金) 10:35:04 ID:U9zQ5ZCV0
ユーロは145円が打倒
809名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/05(金) 10:52:50 ID:2pMIByYf0
今月分は今日買うか・・ちと早漏かなあ
810名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/05(金) 11:07:31 ID:8/EtZ744O
現時点ユーロMMF
評価額マイナス40万
五年塩漬け決まり・・・
811名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/05(金) 11:22:28 ID:GMRj54E10
990 可愛い奥様 sage 2008/09/05(金) 08:24:23 ID:PtgCPvVS0
おはぎゃあああああああああああああああああああああああ

991 可愛い奥様 sage 2008/09/05(金) 08:30:03 ID:NJ6fGLzA0
おんぎゃああああああああああああああああああああ

812名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/05(金) 11:32:13 ID:JCf+8Rjf0
豪ドルが103円の頃
50万買ってまあ暴落しようが何十年も見ればいつか100円ぐらいはいくだろ・・・。
まあその間利子がつけば・・・・。

・・・と思って豪ドル買ったのが7/25
たった1ヶ月半で20円程値下がりか・・・。
買うんじゃなかった・・・・。

現状ユーロもニュージーランドも同じ状況・・・。

株や投資信託も同様な感じ。
素人は株に手を出しちゃだめだな・・・・。

<チラシの裏>
ビックカメラの株を配当狙いで65000で買ったんだが
8月末まではよかったがそれから1週間もしないうちに1万5000円以上下落orz

優待狙いだからって思い込めるレベルを超えちまった。
813名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/05(金) 11:52:31 ID:U9zQ5ZCV0
>>812
次は何を買うんです?是非、お聞かせください!
814名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/05(金) 11:53:49 ID:lKdm57l90
MMFは中長期で利率で増やしていけばいいんでないかい
あんま知らんがFXとかやってる人は悲惨な気がする
815名無しさん@お金いっぱい:2008/09/05(金) 11:54:31 ID:IGGjrWvN0
米ドルBST含み益が減ったがそれでも
まだ100万円ある。

買い時次第なんだよね。
816名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/05(金) 11:55:03 ID:/YlYe3bC0
天国と地獄だろう
817名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/05(金) 12:00:15 ID:vUG5J1rT0
曲がり屋乙w

今は全世界に分散しようがどうしようが、日本国債とかでない限り
なにを買っても損する局面だな・・・
俺のTOK+EEMも損失出しまくり。
しかし、その日本国債もインフレ率より利回り低いから損するのだったw
それでもタンス預金よりは損しないが。まあ、不貞寝していよう。
レバ掛けたり絶対必要な資金だったりしない限りほっときゃいいっしょ。
818名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/05(金) 12:03:33 ID:wwR+WP4M0
>>812
何十年の間には100円ぐらいいくだろうし
その間利子もつくじゃん。

ロスカットされるわけでもなく、特に何の問題もなくね?
819名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/05(金) 12:09:35 ID:vUG5J1rT0
金利で為替の下落をカバーする、という考え方は、その商品の金利が固定の場合にだけ
適応できる考え方なわけで。FXなり外貨MMFなりはやっぱり外貨投資の王道にはならないよ。
820名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/05(金) 12:54:59 ID:8/EtZ744O
FXと違い外貨MMFは長期で運用の投資なはずなのに毎日の為替レートに一喜一憂する馬鹿な俺である・・・特に今日は非常に憂鬱だ・・・
821名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/05(金) 14:24:58 ID:/YlYe3bC0
>>820
これでもやるから元気だせ

(・∀・)つIZWD
822名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/05(金) 15:32:15 ID:PxrPhXZW0
今日は下がり続けたな
朝イチで買った俺アホス
823名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/05(金) 16:15:23 ID:oPKvt9sA0
今日は外貨も株もぼろぼろだな

しかしfX者の悲鳴があまり聞こえてこないのは早々に手を引いたのか
断末魔の悲鳴さえあげる暇も無く逝ってしまったのか
824名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/05(金) 16:47:47 ID:03REGL0kO
FXは高金利通貨の場合はMMFよりいいけど、レバ1の場合、税金面から考えてMMFのほうがいいでつね
825名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/05(金) 17:45:03 ID:OklMch9O0
しかしMMFだとここ!というタイミングで放れない。
826名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/05(金) 17:56:01 ID:15C/R2wzO
今日は円が最強。
827名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/05(金) 19:00:07 ID:YnHAETGH0
ユーロ安くなってくれればくれたでインポートの服が安くなるので結局損はしないのが複雑
130円台になったらナンピンして利子ねらいにすっかな
828名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/05(金) 19:10:55 ID:FKuiurht0
ずーっと、俺が言ってるじゃん「豪ドル80円割ったら買い出動しますよ」って。
俺の言うとおりにしてろ、損はさせないからよ。
ちなみにユーロは140円割ったら買い出動だぞ!
829名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/05(金) 19:13:09 ID:u+wnZ7U4O
>>828
悪いこと言わないから83円と145円で仕込んどけ
830名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/05(金) 19:14:07 ID:oPKvt9sA0
じゃあ俺は75円割ったら買うわ
831名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/05(金) 19:25:32 ID:SNkRtOT90
この円高トレンドはどこが底だか読めないなぁ
底抜けそうで怖い
832名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/05(金) 19:35:54 ID:lKdm57l90
反転したら買えばいいんじゃね
833名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/05(金) 20:08:20 ID:z/U+e1kD0
このまま塩漬けにして老後の年金と一緒においしくいただきます
834名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/05(金) 20:21:11 ID:SNkRtOT90
>>833
お前何歳だよw
835名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/05(金) 20:50:09 ID:wrc6EFTl0
景気が後退しているのに、金利を下げないECBに
俺は萌える
836名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/05(金) 20:52:38 ID:Rj55Q+SL0
きたきた・・・

ユーロと豪ドルをナンピンしまくるよ。
この暴落を待っていた
837名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/05(金) 20:53:02 ID:vUG5J1rT0
インフレも警戒しないといけないからな、
円だけは何があっても金利なんて変わらねえんだろ?
って感じで世界中から舐められてっからこういう相場になるんだよ。
838名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/05(金) 20:56:42 ID:OklMch9O0
某書籍では、日本の金利はこのさきずっとこれぐらいから上げればない
つーことになってます。
839名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/05(金) 21:27:13 ID:2zbOLl470
USD104.5-7ぐらいで買ってみたいっす。
AUDはもう買っといて92ぐらいで利確できそうな良い気がするけど、
買うなっていう人が多いですねー。
840名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/05(金) 21:43:21 ID:8/EtZ744O
>>833
同じく
841名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/05(金) 22:03:07 ID:zDgPY3Ad0
>>836
底値はどれくらいになるかな?教えてけれ
842名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/05(金) 22:09:29 ID:1+Li4+VQ0
わからないからナンピンしまくるんじゃないか
843名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/05(金) 22:19:16 ID:8OdtRAWg0
なぜおれは160円台のときにユーロなんて買ったのか・・・
844名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/05(金) 22:22:30 ID:UdgmzBJT0
150円の時にドル買った俺よりはマシw

もう笑うしかねえw
845名無しさん@お金いっぱい:2008/09/05(金) 22:37:37 ID:nf7NlDxf0
思ったよりUSDは下落しないな
他通貨はひどいのに、三月の下げと違うところだな
サブプライムの発端であるUSDがさほど下落しないのは
そろそろ、この相場の出口が近くなっていると読んでもいいのだろうか?


846名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/05(金) 23:05:47 ID:9nXJjqui0
市場平均買ってればいつかリターンを生み出すんですよ理論上では(笑)
847名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/05(金) 23:39:01 ID:X96ptUekO
しかし外貨預金やってる時は円高になり、やってない時は円安になるのが困る。
ニュージランドドル85円
豪ドル100円になって貰いたい。
848名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/05(金) 23:41:16 ID:U9zQ5ZCV0
ドル円    95-105円
ユーロ円  135-145円
豪ドル円   83-88円
NZランド円  68-73円
カナダドル円 86-91円
ポンド円  ?

このくらいで考えてたんだけど、いざここにくると迷う
849名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/05(金) 23:43:51 ID:U9zQ5ZCV0
みんな、どのくらいを買い時と思ってるの?
850名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/05(金) 23:48:34 ID:aY+NKBgr0
買えば下げ、売れば上げの超能力者の俺が来ましたよ。

大量に買ったらやっぱり下がった。

851名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/05(金) 23:48:57 ID:Lb9If78W0
>>848
計画通りにどうそ。
底じゃないかもしれないが、いつかは上がるよ。
852名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/05(金) 23:50:41 ID:dnroH5y60
ドル円     100-105円
ユーロ円   145-150円
豪ドル円    75-80円
NZランド円  65-70円
カナダドル円 90-95円
ポンド円    175-180円
853名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/05(金) 23:51:54 ID:U9zQ5ZCV0
>>852参考サンクス
854名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/05(金) 23:52:48 ID:dnroH5y60
ユーロ、ポンドは今買ってもいいんじゃね。
855名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/05(金) 23:53:20 ID:kbx1uYxv0
ドル円     110-130円
ユーロ円   135-150円
豪ドル円    80-90円
NZランド円  65-70円
カナダドル円 80-90円
ポンド円    150-170円
856名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/05(金) 23:57:07 ID:dnroH5y60
豪ドル、NZランドは今後も利下げされるから、今は買うな。
857名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/05(金) 23:57:28 ID:8OdtRAWg0
もうめんどくせえ
全額円定期預金でいいや
858名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/05(金) 23:58:39 ID:U9zQ5ZCV0
ユーロも利下げサイクルに入らないの?
859名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/05(金) 23:58:58 ID:F3ZknijH0
ここにくると計画を変更せざるえない

ドル円     97-99円
ユーロ円   145-150円
豪ドル円    75-80円
NZランド円  50-60円
860名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/06(土) 00:51:28 ID:mHm5njQt0
NZランドってどこの通貨さ?
861名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/06(土) 01:00:33 ID:WzBTCkY60
ついに英ポン仕込み時がやってきたっぽいが、
恐怖で踏ん切りがつかん・・・。
862名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/06(土) 01:17:30 ID:welT+l+e0
ポンド仕込みなら妥当なとこだよね。
更に下がるにしても底が知れてる。
しかしユーロの墜落っぷりは無いわw
これこそ恐怖の断崖絶壁…
863名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/06(土) 01:19:42 ID:pi1EuLXX0
ニュージーランドのランドだな
864梅林君子:2008/09/06(土) 01:27:30 ID:yQ4czPxJ0
NZランドw

馬鹿だらけで笑えるわw
865名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/06(土) 01:37:47 ID:idEHddIv0
>>845
米国は今度の世界不景気の出鼻なんだから、そこから抜けるのも早いって算段
なんだと思うよ。
866名無しさん@お金いっぱい:2008/09/06(土) 02:05:02 ID:iHkE7cqp0
>>865
レスありがとう
やっぱりそう感じますか?
これが最後の買い場かな。

米ドル買いたかったんだけどw
867名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/06(土) 02:38:14 ID:bIijflhc0
俺は100円切るまで待つよ
切らなかったらそれまでのこと
他をあたるよ
868名無しさん@お金いっぱい:2008/09/06(土) 03:25:05 ID:iHkE7cqp0
できれば、100円切って買いたいものだな
米ドルで運用したいものがあるのでぜひほしいわけだが
後ユーロを買い足すくらいだ。
他AUD NZD ポンドはホールドしてるから
特にいらないし

869名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/06(土) 03:37:55 ID:b4WvIgCf0
豪 NZ …利下げがあるのでまだ買わない
ユーロ ポンド …底がみえない
米 カ …わりとどうでもいい

どれも買いづらいわぁ
870名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/06(土) 05:08:53 ID:AbKH0w5p0
それにしても雇用統計後の騙し上げひでぇや。
大暴落してもおかしくない内容なのに…。
871名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/06(土) 05:18:09 ID:Sc4RZlMg0
ラジオの解説者や各ニュースが、豪ドルが90円になったときに豪ドルは将来
の利下げをすべて織り込んだと放送していたので、つい買ってしまった。
失敗でした。

このスレの人達の予測の方がいつも当たっています。
872名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/06(土) 05:37:39 ID:ucfYmh1I0
何この円安?
873名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/06(土) 05:40:51 ID:TKMeJh+G0
今回の暴落は、今まで預金もロクにしてなかった俺が
夏のボーナスで豪MMFを103.8で買いまくったせいだと思うorz
874名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/06(土) 09:03:24 ID:BirQ/sLR0
夏のボーナスつぎ込んだ人は多そうだな
875名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/06(土) 09:46:16 ID:Y2hXZmkV0
外貨MMFユーロと外債インデックスファンドを検討してるのですが
外貨MMFのリスク(標準偏差)っていくつくらいなのでしょうか?
外貨MMFのほうが外債インデックスファンドより損をしないという点で安全ですか?
876名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/06(土) 09:56:29 ID:BirQ/sLR0
ユーロMMFにもいろいろあります。外債インデックスにもいろいろあります。
もっと勉強して自己責任でどうぞ。
877名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/06(土) 09:59:39 ID:Bkq1Qimm0
新人さんを歓迎して、パイを増やさないと
878名無しさん@お金いっぱい:2008/09/06(土) 10:33:19 ID:J7bUhrWe0
みんな見通しが甘いな。
俺は米ドル97円で110千ドル買ったよ。
もっとも予想は90円割れもあると見ていたので
その後2〜3回買い増す予定だったのが1回に
なったけど・・・・

次に買うとしたら90円台前半だろうな。
879名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/06(土) 10:39:43 ID:VHxXGjMfO
豪ドル90円は商品市況下落の織り込みと考えてる。
そのエコノミストは馬鹿チョンじゃね?
880名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/06(土) 10:47:53 ID:qe6ol5bY0
オセアニアは必要以上に利下げを織り込みすぎてる。
今が底。
確実に利下げ続ける保証なんてない。
いい仕込み場になってるだけ、びびって買わない奴は一生買えない
881名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/06(土) 10:58:19 ID:COfjTVn90
オージーはちと下がりすぎだよな。
もうしばらくは下がりそうだが80切ったら買い発動でよさげだな。
882名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/06(土) 11:19:25 ID:ubDpYyET0
>>880

で、君はいくら買っちゃたの
883名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/06(土) 11:22:50 ID:BirQ/sLR0
ちょうど週末はさんで冷却するかもね
884名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/06(土) 13:31:02 ID:00qMsSHh0
でもまあ、単純に日本の金利と、AU・NZの金利差が5%程度ある以上、
毎年5%ずつ円安だわな。
885名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/06(土) 14:32:13 ID:QKmjGols0
日本が滅んでいったらそれ以上にレート動いてくれるのにな
886名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/06(土) 14:42:43 ID:pGKQIDj2O
884はどんな論理だよwてきとーすぎる
887名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/06(土) 15:29:17 ID:LcNqqKHM0
金利差はあるから、キャリートレードの対象通貨ペアにはなるってことじゃない?
888名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/06(土) 15:41:05 ID:aqfizlmP0
>>884
トルコだと金利差15%以上だから毎年15%ずつ円安?

だとすると今はジンバブエドル最強か。

ジンバブエドルはアメリカドルと金利で数万%は違うだろうから、
1年で数百倍のアメリカドル安。

889名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/06(土) 18:50:30 ID:8GFzIBz70
MMFやってると解約の手間があるのが欠点だね。108円に間に合わなかった・・・
ユーロ、ポンド、豪ドルと仕込みたいものだらけなのになぁ・・・
890名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/06(土) 19:10:14 ID:ubDpYyET0
8月米雇用統計悪化でFRB利下げの可能性も(byロイター)

ドル利下げとなると、ドルが売られて、結果円高になるの

教えて偉い人
891名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/06(土) 20:26:51 ID:d4ffBTtO0
理屈ではそうだけど、「これで経済立ち直りが近づいた」とか思惑出てドル資産が買われたりするから市場は解らんもの
892名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/06(土) 21:18:05 ID:bSretxUE0
>> 884

毎年5%ずつ「円高」では?
893名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/06(土) 21:38:36 ID:2KXwXNFqO
未来予知能力者になりたい
894名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/06(土) 22:03:47 ID:4lAlkhrs0
んなもんあったらTOTO BIGで儲けてこのスレからおさらばじゃね?
895名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/06(土) 22:33:22 ID:2KXwXNFqO
そりゃそおだ
896名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/06(土) 22:58:37 ID:88AeDDge0
外貨MMFを始めようかと思っていますが、実績って、実際どうなんですか?
外貨定期と比較して税金面で有利とか書いてありますけど、4〜5%の実
績って本当にあるんでしょうか?
897名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/06(土) 23:06:29 ID:4yFlHa8G0
利回りで増えても為替がそれ以上に動く
898名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/06(土) 23:08:27 ID:f/Z8m38Y0
でも今から始めるならタイミングはいいよ
相場が安定してから買うといい
定期なんかより為替手数料が安くて有利
899名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/06(土) 23:18:12 ID:BirQ/sLR0
社会状況もあるし、元本割ったこともある。
実績その他はその目論見書でチェックすれ
もし信じられないなら投資信託は買うべきじゃない。

あと、税制面で有利なのは解約して円に戻したときに雑所得には入らない
からだけど、外貨預金からしか買えないところでは雑所得になるから注意
900名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/06(土) 23:33:07 ID:2D1JPo9w0
>>894
TOTOBIGは未来が分かっても選べねーから関係ねーよw
901名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/07(日) 00:42:25 ID:WzK4tFQJ0
ユーロ円ロングでしこっている人たちには申し訳ないが、この通貨はご臨終である。
新しく外貨預金をしたい人たちは、115−125円まで待つべし。
もともと150円ー170円はバブル値段であるからして、
150円を割り込んで初めて自然な相場に回帰する。
http://ameblo.jp/todaystopic/theme-10002595890.html
902名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/07(日) 01:40:48 ID:5IMDsfn70
円が買われる理由がないかぎり(たとえば日本が超絶好景気で借金なしになったとか)125円とかないから・・・
903名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/07(日) 02:12:10 ID:y69szmUA0
為替レートの予測は原理的に不可能

現時点で知られていることがすべて現在の価格に反映されているのであれば、
将来の価格は、現在はわからない情報によってしか変動しない。したがって、
為替レートを予測することはできない。将来の為替レートは、「ランダムに動く」としか言えないのである。

http://essays.noguchi.co.jp/archives/84
904894:2008/09/07(日) 04:09:29 ID:8h3bHx8A0
>>900
あーすまねぇ、選べんのは普通のTOTOだった
それでも最高2億だかんなー、やっぱ予知能力欲しいべ
905894:2008/09/07(日) 06:27:51 ID:8h3bHx8A0
んでTOTOはともかく>>902
EUR125円とかないどころか、2000年頃に90円位にまで円高振れ落っこちてる実績あるんですわ
その頃日本は超絶好景気でも無かったし借金既にたんまりあったはずだし

漏れのチラ裏貼っときます。買い頃を測るための目安表

[10年足]   振幅min  振幅MAX  中間[50%] 値頃[30%]  安全[15%]
 USD     80.00    160.00      120.00    104.00     92.00
 GBP    130.00    250.00      190.00    166.00    148.00
 AUD     56.00    108.00       82.00     71.60     63.80
 NZD     40.00     96.00       68.00     56.80     48.40
 EUR     90.00    170.00      130.00    114.00    102.00
 CAD     60.00    125.00       92.50     79.50     69.75

中間以上では絶対買わない!、実際買うのは値頃の辺り、安全圏から下ならウヒョーな感じ
※安全圏な値はここ数年は全く来なくってアレなんだけど、この数字は少なくとも架空では無くて
 この10年間に現実にそういう時機があったというのがポイント。決して夢幻などでは無い
 為替リスクが潜んでいるってこと
※ちなみにもっと長い年足だと例えばAUDは1984年頃に\200という時代もあったんだが
 このテのはリターンの皮算用よりもリスク管理の方が大事だと思うんで、そんな美味しい話は
 とりあえず考慮しないことにする

外貨の御利益としては為替差益リターンか、預けて利率7%なら10年で2倍、5%なら15年で2倍を
狙えるんだけど、高値の辺りでドルコスト平均のつもりで買いまくったとしても為替リスクは
1/2以上の目減りまであり得るから(MAX〜min差を参考に)、円安進行なのにドルコストで買いまくるのは
手数料とか信託報酬とか欲しい人達の言いなりになっちゃってるだけで、その行動はどうなのかなーと
いう気がする

だから為替は円安の時には円でじっくり蓄えてガマンガマンして円高を待って待って待ちまくって
円高チャンスが来たら一気に突っ込んで、その後短期で円安進行したら利確、円高持続したら
利息で殖やす、とかした方が単純ドルコスト平均法なんぞよりもずっと確実に勝てると思うよ

もちろん長い年月かけること前提だけどな
でも箪笥預金や普通預金よりもちょっと上でいい程度なら精神衛生上もかなり楽な方法なはず
906名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/07(日) 07:21:11 ID:VyDIgFvY0
金曜でFXのポジションを全てぶん投げて退場した。
外貨預金やMMFはロスカットに怯えなくていいから
精神的によっぽど気楽だな。たとえ含み損がすごい額でも
持ち続けられるっていいな。
907名無しさん@お金いっぱい:2008/09/07(日) 09:41:53 ID:A0im9MXS0
>>906

そうだよ。
持ち続けていると金利もつくから
精神的&実際的な支えになる。
908名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/07(日) 11:41:00 ID:rUVPJflJ0
>>906
レバ掛けすぎじゃ。
909名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/07(日) 11:50:19 ID:m91bpuDD0
漏れも大した額じゃないけど、1週間で30万円の損失喰らいました。
バンカメ株や米債の配当収入を一気に吹き飛ばした。
>>906氏はもっと激しい額かと思われ。
910名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/07(日) 12:26:35 ID:VyDIgFvY0
まぁ、計算の上ではあと10円下げても耐えられたんだけど、
底が見えないし、なにより心配で何度も現在値を確認したり
仕事にも悪影響が出そうだし、手遅れになるよりはいっそここで止めちまうかと。
今思うと早まった行動だったかもしれないが、それくらい追い詰められる
ような状態が続くのは嫌だったもので・・・・
ちなみに損失は>>909氏の4倍ですよ。
言われるとおり、スワップに目がくらんでのハイレバがたたって。
911名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/07(日) 12:44:40 ID:SQ1cqQcQ0
まあ損失込んでくると夜もよく寝られないし、レートチェックばっかりしちゃうよね
よく分かるわ
912名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/07(日) 12:46:18 ID:f3OUBacb0
8月終わりからの円高は何人樹海送りになったのやら
913ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 12:54:01 ID:vbWYFntu0
やっぱ外貨MMFが一番だわ
914名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/07(日) 12:57:18 ID:RmZp4WOW0
BSTが一番じゃね?
915名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/07(日) 13:13:42 ID:f3OUBacb0
【断末魔】兵どもの魂の叫び記録スレ19【壮絶】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1219893894/
こっちみてりゃ俺の損なんてなんてこたねえよ
916名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/07(日) 13:16:12 ID:kc7GW7+G0
FXの話は他でやってくれ
917名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/07(日) 13:26:43 ID:1phYHWwp0
>>910
あほだな
918名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/07(日) 13:39:32 ID:kRNc0Lkl0

過去20年  羊の動き

【利上げモード時の動き】
1993〜1996年  4.75% → 6.75%  75円 → 60円 →100円  
2001〜現在  4.25%→ひたすら利上げ  61円 → 右肩上がり

【利下げモード時の動き】
1991〜1993年  8.25% → 4.75%  105円 → 75円
1996〜1998年  6.75% → 4.75%  100円 → 80円
1998〜2001年  4.75→6→4.25%    80円 → 61円

2002年以降で始めて本格的利下げモードだからな
FXなんて流行ったの最近でみんな知らないから楽観してるけど
利下げモード時の羊の動きは警戒したほうがいいぞ。
919名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/07(日) 14:13:11 ID:r6FG7nPBP
投信初心者です。
各国のMMFを分散させようと思ったら、投信のグロソブを買ったほうが楽ではないでしょうか
920名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/07(日) 14:29:54 ID:S112hCLU0
3〜4年前に30万ほど円から人民元に変えてたんだけど、そろそろ円に戻そうかと思ってたら。これだよ。
どうすれば良いと思う?
ていうか今レート幾らになってんだ.....
921名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/07(日) 14:46:00 ID:/J1hCKJN0
>>919
楽は楽だが少しでも努力して儲けようと思ったら
グロソブという選択肢はない
922名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/07(日) 16:18:17 ID:bW0iUEUF0
>>919
グロソブみたいなぼったくりじゃなくて、信託報酬の安い、ノーロードの
債券インデックスファンドにしたほうが良いよ。
923名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/07(日) 16:22:08 ID:2kQtinm2O
来週もまた円高
悲しき宿命
天に帰る時が来たみたいだ・・・
924名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/07(日) 19:48:32 ID:xi7dgCAX0
ドル安定化へ日米などと協調 中国主席が表明
中国の胡錦濤国家主席は7日、米金融機関の経営不安でくすぶるドル不安に関して
「国際経済・金融の安定のために中国も米国や日本、その他の国と努力するつもりだ」と述べ、
基軸通貨であるドルの安定化に向けた協調姿勢を示した。 (19:02)
925名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/07(日) 20:39:24 ID:lMIgI8+D0
>>923
そう信じるならFXで売ればいいんじゃね?
926名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/07(日) 21:48:50 ID:jUWIw1Dk0
>>919
グロソブのスレに10年のパフォーマンスを計算したものを貼ってみたから参考に。

俺は米ドルMMF持ってるけど、それは米株や米ETFを売買する時のプール用でしかない。
勘違いしてる奴が多いが、金利差を使ったキャリートレードは、金利差が為替に
織り込まれるまでにラグがあるということを利用した投機にすぎない。
927名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/07(日) 21:49:41 ID:B4/FwyZM0
じゃあ円MMFが最強と言うことで宜しいでしょうか
928名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/07(日) 21:57:54 ID:GgHLVjpA0
>>927
超長期で持ったら、外債も国債もリターンはほぼ一緒で、
スプとか考えると国債のが良いというのは読んだことがあるけど。
929名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/07(日) 22:00:32 ID:B4/FwyZM0
今まで円が実力に対して弱すぎたので、今後巻き戻しがあると思う。
皆の予想を覆し(相場は大抵ガチ予想の反対を行く)、円最強伝説の幕開けである。
930名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/07(日) 22:04:22 ID:9Baf96Dr0
ここのスレ除くと野村のBST持ってる人が多い希ガス

ちなみに自分はニッコウMMF
931名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/07(日) 22:14:42 ID:9Baf96Dr0
>>93
ニアピン賞
932名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/07(日) 22:27:35 ID:r000TmV90
BSTって口数購入だよね?
このスレ見ていると外貨MMFより得なのかもしれないけど、ドルコスト使えないから
今までこつこつ積み立ててきたものとしては、手が出しいくい気が・・。

野村で積み立てて一定金額になったら切り替えればいいのかな?
933名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/07(日) 22:30:25 ID:848OW/9+0
>>932
外貨MMFドルコスト積立→BST購入
934名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/07(日) 22:33:55 ID:zZk1NBTW0
BST、ほっとダイレクトで買えればなあ・・・
935名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/07(日) 23:11:02 ID:cDlQ0WNc0
恐ろしく基本的なことを質問させてください。

10,000円を1ドル=100円の時に100ドルにして、そのドルが外貨定期とかMMFで110ドルになる。
その110ドルを1ドル=100円の時に円に戻すと11,000円に。

この場合の差額1,000円は課税対象じゃないよね?
936名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/07(日) 23:15:11 ID:VyDIgFvY0
為替差益、差損は外貨預金だと課税対象、MMFだと非課税じゃなかったっけ?
利子は両方とも源泉分離課税
937名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/07(日) 23:17:29 ID:VyDIgFvY0
ああ、>>935は為替差益じゃないか。
スンマセン、余計なことを書き込んだ。
938名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/07(日) 23:30:24 ID:r000TmV90
>>933
それやるには野村だよね。
豪ドルやユーロだと野村よりマネックスのほうが為替手数料が安いから
迷ってんだよね。
マネックスや松井で米豪ユMMF→外債、野村でNZMMF→BSTが組み合わせとしてはいいかな?

まあ、長期保有考えるならあまり為替手数料に神経質になる必要もないかと思うけど・・
939名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/07(日) 23:50:46 ID:K7gOxfrK0
>>935
+10ドルになる時点で源泉分離課税される。
利子や分配金の税引き後が10ドルなら、税引き前は12.5ドルだ。
940名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/07(日) 23:58:07 ID:aP4VMN45O
マネックスは外債が少なすぎてなぁ
941名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/07(日) 23:58:37 ID:cDlQ0WNc0
>>939
つまり、預金利息とかなら自動で差し引かれてるから、日本円に戻した時に税金の事を考える必要はないって事ね。

サンクスです。
942名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/08(月) 00:22:17 ID:KWhvBvrB0
とうとう公的資金注入か
943名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/08(月) 00:23:45 ID:IPhE3lMI0
折り込み済みじゃね?
944名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/08(月) 00:23:52 ID:n8E0WKNR0
>>940
確かに外債が少ないから、MMF→外債ってのも事実上難しいかも。

為替手数料考えても機動的にチェンジできる野村が良いのかな?
945名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/08(月) 00:23:56 ID:auwvhxhm0
外債が多い所ってどこ?
946名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/08(月) 00:28:18 ID:KWhvBvrB0
どうだろう
947名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/08(月) 00:31:41 ID:ETpU6EAQ0
sony w
948名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/08(月) 00:33:24 ID:IPhE3lMI0
「どう」ってどこの証券会社だろう?
949名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/08(月) 00:56:18 ID:U7YCZG2u0
海外株の債券ETF銘柄も考えてみたい。
950名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/08(月) 01:00:02 ID:n8E0WKNR0
「BSTは単利だから投資期間が長くなるほど複利のMMFが有利になってくる」
って考えもあるんだね。
951名無しさん@お金いっぱい:2008/09/08(月) 01:00:25 ID:T8e8gfE50
>>940
そうなんだよ。
外債の品揃えはネットは×。
為替手数料を安く、そして品揃えをよくしてくれたらいいのに。
新興国債ばっかだとな〜嫌になる
952名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/08(月) 01:31:34 ID:MElILoPt0
>>941
>>935の例は為替差益がないから、利子の源泉分離課税のみだけど
為替差益があるなら、>>936の通り外貨預金の場合は、課税対象だよ。
953名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/08(月) 05:57:56 ID:n8E0WKNR0
マネックスでMMF積み立ててるんだけど、BSTってのがそんなに有利なら野村でMMF積立してBSTに順次切り替えていこうかな。
でも、信託機関が2013年12月31日までとなっているけど、この後はどうなんの?
954名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/08(月) 06:51:50 ID:GwspYAjJ0
超絶円安キタああああああああああああああああああああああああああああ
955名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/08(月) 08:39:40 ID:esGBEfLW0
ユーロの下げが止まったね
956名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/08(月) 09:08:44 ID:b7iaHXr80
外貨様子見厨逝ったあああああああああああああああああああああああああああああああ
957名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/08(月) 09:13:39 ID:n0o3eAMb0
こうなると思ってました。
年末には1ドル120円台 1ユーロ170円台でしょうね
958名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/08(月) 09:15:21 ID:GA6uAhbP0
ユーロ170? そうなったら嬉しいですな。
959名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/08(月) 09:33:27 ID:xW7JChl70
>>953
224 :名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/05(金) 15:07:13 ID:Ical11Eh0
本日にBSTの小口買増を行ったした際に聞いた、BSTの償還期限の話を参考までに
・BSTは1954年に設定され、直近では2003年に償還延長(10年)を行った。
・2014年以降の再延長有無は1年前に決定され、受益者へは何らかの方法で事前通知される。
・担当者の個人的な意見として、それなりに人気のある商品なので、恐らく延長されるだろう、との事。

>>950
>>4
960名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/08(月) 09:55:09 ID:XECD5LogO
戻った!
天に帰るのやめた
961名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/08(月) 10:37:01 ID:1PezlfwL0
JPM新興国好利回っていつまでかわかられる方いますか?
962名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/08(月) 11:00:08 ID:OFKw1mRb0
将来的に外積も増えると思いMMFで積み立ててまふ
963名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/08(月) 11:49:38 ID:BXpF1RUw0
ありゃま〜〜、クロス円爆上げだねぇ
964名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/08(月) 12:07:14 ID:YmWAjhkC0
円相場はようするに「世界経済ベア指数」だな。
965名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/08(月) 12:12:03 ID:esGBEfLW0
1ユーロ160円くらいが理想だす・・・
966名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/08(月) 12:22:26 ID:uCvDzaf60
ちゅーとはんぱだなー手が出せん
967名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/08(月) 12:26:11 ID:vgSV5DEl0
もう最近は2円や3円動いてもなんとも思わなくなった
968名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/08(月) 13:05:31 ID:nLbsGYPM0
しばらく手を出してなかったらNZ……なんじゃこりゃ!?
何故こんなに下げてるの? なんか理由アリ?
969名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/08(月) 13:38:24 ID:ajn50fOx0
反発上げっぽくもあるしなぁ
970名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/08(月) 15:46:10 ID:3DTqGtPd0
に、二番底はまだかあああああああああああああ
971名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/08(月) 18:57:54 ID:uCvDzaf60
むう
マネックスでは外貨MMFのアラーとメールとか出来ないのか
まぁ急にどうこうするもんじゃないしな
972名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/08(月) 19:05:48 ID:ajn50fOx0
>>971
よく知らないけどそんなのできるとこあるの?
豪ドル何円以下になったら携帯アドにメール来るようにできるとか?
973名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/08(月) 22:42:29 ID:8LCO8Ivk0
ファニーメイ債券アホルダー逝ったあああああああああああああああああああああああ
974名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/08(月) 22:48:11 ID:RcY9g1wG0
>>973
債券は無問題
975名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/08(月) 22:54:54 ID:NiRJitib0
フレディマック株アホルダー逝ったああああああああああああああああああああああああああ
976名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/08(月) 22:55:44 ID:RcY9g1wG0
>>975
株も無価値になるわけではない
977名無しさん@お金いっぱい:2008/09/08(月) 22:58:39 ID:T8e8gfE50
>>961
約10年だよ 好利回りは野村の販売しているのだね
JPMアセットマネジメントで検索してみて
JPMは同類のファンドを複数出しているのがわかるよ
パフォーマンスも微妙に違うし無期限のものもある。
自分は現地通貨建ての方を選んだ。


978名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/08(月) 23:02:00 ID:Nqo+Ew5C0
なんか全部戻しつつあるねw
979名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/08(月) 23:10:06 ID:RcY9g1wG0
>>975
今 −78%の暴落になってるわw
980名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/08(月) 23:16:01 ID:dCAA4B0V0
結局円は糞ということで
981名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/08(月) 23:21:15 ID:vf4VULFNP
今日噴き上げたとこで慌てて買ったすっとこどっこいって居るの?
982名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/08(月) 23:26:49 ID:uCvDzaf60
外貨MMFは1日2日の値動きで買うもんじゃないだろふ
983名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/08(月) 23:29:18 ID:M+1HlqD10
984名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/08(月) 23:29:38 ID:esGBEfLW0
>>968
NZもユーロもオージーも今までが高かっただけだよ
カナダドルとスイスフランももう少し下がる余地がある

あと間違っても市況2板でポンドの名前の入ったスレを見るんじゃないぞ
985名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/08(月) 23:31:23 ID:esGBEfLW0
>>983
糞ワロタ
986名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/08(月) 23:32:21 ID:U7YCZG2u0
>>973 >>975
そんな奴ここに居んのかよ。

http://finance.yahoo.com/q?s=FNM

いや、もし居たら確かに逝ってるけどさw
米国債券指数とかはサブプラ問題以降も普通にディフェンシブなんだよね。
987名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/08(月) 23:38:53 ID:NiRJitib0
>>986
債券は守られるよ
988名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/08(月) 23:55:47 ID:n8E0WKNR0
野村で取引している人っている?
みんな手数料安いマネックスとか松井?
989名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/08(月) 23:55:57 ID:esGBEfLW0
債権者は守られて株主は守られないのが常
990名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/08(月) 23:57:04 ID:esGBEfLW0
>>988
俺は野村だよ。
基本的に株の利益を分割してつっこんでいるからあんまり手数料は気にしてない
991名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/09(火) 00:00:55 ID:n8E0WKNR0
長期的に見たときってネット系のほうがパフォーマンスってあがるのかな?
豪やNZはしょうがないとして、米ドルやユーロはやっぱネット系かなあ・・?
992名無しさん@お金いっぱい:2008/09/09(火) 00:10:09 ID:sVXyjfu/0
>>991
意味不明なんだけど・・
993名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/09(火) 00:10:25 ID:rQ5/A21c0
>>986
ストップ安ってないのかよw
994名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/09(火) 00:14:05 ID:CajdWSZY0
外貨預金、外貨MMF⇔外国債券について語る21
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1220886589/
995名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/09(火) 00:15:23 ID:yMN7nazz0
次スレって言えよ
996名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/09(火) 00:16:41 ID:yMN7nazz0
まあZ
997名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/09(火) 00:30:44 ID:jt4rKlGJO
1000なら超絶円安でみんな幸せ
998名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/09(火) 00:36:32 ID:Jz4kQdhn0
>>994
おつ^^☆
999名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/09(火) 03:42:28 ID:+5G/m+r70

1000名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/09(火) 03:45:11 ID:+5G/m+r70
1000get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。