@@@節税方法について語ろう!!@@@

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/19(火) 12:06:48 ID:/g3wRShS0
まず第一!!

経過利息、途中売却は非課税なので、
『利払い日に購入。利払い日の一日前に売却』
以上を繰り返せば永久に非課税運用可。


マジで信じていいのでしょうか??
2名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/19(火) 12:08:17 ID:/g3wRShS0
>>1は外債のついてです。
3名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/19(火) 16:08:04 ID:Ez7qa8nt0
外債は、通常、証券会社との相対取引になるから、
少額の取引では、売値と買値との間にはスプレッドが結構あるよ。
PBとかで数億円の取引をするなら、それもありかもしれんけどさ。

取引額が数百万〜数千万程度の私は、DD債とかBSTとかを利用して節税してる。
4:2008/08/19(火) 18:47:49 ID:JMiB6iMx0

DD債って何?
検索しても出てこなかった。
5名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/19(火) 19:42:25 ID:cjOj8WfR0
-45円かぁ
終わったな!
6名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/19(火) 21:12:55 ID:Ez7qa8nt0
>>4
ごめん、ディープディスカウント債。

http://homepage2.nifty.com/nisidadesu1/zeikin.htm
ディープディスカウント債とか言うらしく、普通の場合、外国債券(利付債)の利息は20%の源泉分離課税がかかるが、
利息を低く設定しておけば税金を低く抑えることができる。
そして、これを購入するときは、割引債と同じように、100の単価に対して、80ぐらいの購入単価となる。

「ならもっと単価を安くして、利息をゼロにすれば良いのでは」、と聞いたら、
そうなるとこれは、本当の割引債(低クーポン債)として扱われてしまい、
実質の利回りの得を得ることができないとの説明を受け購入した。
また、売却益は非課税だが、償還差益は雑所得となり課税されるので、償還前に売るようにと言っていた。

この時は、あまり良く判らなかったが、最近FPの勉強をかじり、これは旨い金融商品であると気づいた。
7名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/20(水) 02:38:09 ID:q4dGB1fC0
ディープディスカウント、市場が小さい?から、途中、とんでもなく
値下がりしてさ、為替でトントンになった時点で、すぐ売ったよ。
償還ギリギリまで持てば有利とされるけど、お上だってコレ知ってるわけで
途中で税制が変わるリスクもあるし、自分の性分には合わなかった。
8名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/20(水) 02:40:18 ID:q4dGB1fC0
こっちのスレもあるから貼っておくね。

◆【投資一般】 確定申告質問スレ パート22◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1216792206/
9名無しさん@お金いっぱい。
普通にBSTでいいだろ。ゼロクーポンでもいいけど、