集えラーメン店主 その3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
とりあえず立ててみた
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 22:09:15 ID:PT8aRBkWO
もうかりまっか?
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 22:17:07 ID:ULwZ3vDd0
ウハウハですわw
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 00:26:40 ID:r6RgEldc0
まじめに聞いてみる
ラーメン屋って年商どれくらい
もちろんピンきりだろうが平均的に
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 00:40:51 ID:/NcWXSrM0
ラーメン店の平均年商250万くらいじゃね?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 00:55:02 ID:r6RgEldc0
ん?月商じゃなく年商だぞ?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 06:33:49 ID:0VjKiw2VP
1日の売り上げ1万円かよ

よっぽど儲かってない店ならそうだな
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 22:20:50 ID:j4Rps5n60
>>4
一日60食なら
700円×60食×25日×12月=1260万ぐらいじゃね?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 01:13:17 ID:N7SIcd+8O
ラースクで働くことになったぉ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 04:57:35 ID:/RaCmEUuO
>>8
そこまでいかないよ。恐らく平均35〜40食あたりかと
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 11:56:18 ID:yLf/6qJYO
うちはオープンして一年目の店だけで平日1人で回して良くて30杯位 休日は嫁と回して40杯位の立地の悪い田舎にあるショボい店だが、なんとかギリギリでやっていけてる。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 19:56:21 ID:vuGWuRaQP
お店やっててギリギリってのは微妙だな。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 22:30:11 ID:29w0iZL+O
>>2
赤子の行水ですわ
盥で泣いてます
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 06:40:12 ID:e8zYTu5SO
>>12
つかギリギリになる理由がわからん。。。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 09:51:03 ID:Ind9luhH0
1パイ700円じゃ客来ないよ
ウチの近所は平均500円、ちょっと安い店なら450円なんてザラ
それでも1日50ぐらい100食なんて奇跡
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 10:56:44 ID:O8Xm11PW0
昨日のくだまきはちべえ見たか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 12:43:41 ID:7IbOP7XVO
今はうまけりゃ700は出すよ
デフレを競うな
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 13:00:35 ID:kVltx9VIO
激暇です。
暑いと厳しい。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 13:48:57 ID:e8zYTu5SO
暑くて暇なのは当たり前。
どれだけ暇なのか

何をするかのほうが重要かと。。。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 14:22:25 ID:g7XRndO/0
そりゃ客も暑い日に熱いラーメンなんか食いたくないよ
冷やしメニューをメインにするとかカキ氷売るとか工夫しないと・・・
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 14:37:56 ID:wWBHQ59fO
今更遅い
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 00:14:20 ID:xGl7O8x3O
バイトまかして遊んでるぐらい稼いでるやついる?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 09:42:48 ID:G/3Mz8wBO
そんな事やってんのは支那蕎麦屋の糞親父くらいだろ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 13:16:38 ID:PaEWAh9CO BE:3231689696-2BP(0)
こんなスレあるんだな。改めて2ちゃんすげーな。てか本当にラーメン屋やってる人いるのか。
ところで客席20から25くらいの店でラーメン屋やろうと思ったら資金どれだけいる?
今のところ自分で用意できそうなのは200万円くらいなんだけど。
もちろん多い方がいいのはわかってるけどな。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 14:20:42 ID:8+f/MpQZP
それぐらいだと
最低1000万円
だな

ほかにも修行3年とか、耐えられるのけ?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 21:18:30 ID:xGl7O8x3O
俺は二年で独立したけどな
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 22:22:04 ID:PaEWAh9CO BE:478769524-2BP(0)
>>25
レスありがとう

そうか1000万円か
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 22:36:08 ID:rJACbtmo0
>>25
3年も修行しなくていい

脱サラで5日修行して店だした人知ってる
しかも売れてるわか笑えるw

まぁそういうケースもあるって話な。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 03:26:37 ID:4Yl75ipNO
>>28
5日でレシピ全部コピーして(ほぼ)同じの出してるんだろ?
オリジナルやアレンジを5日で店を手伝いながらてのはもともと個人店やってた人じゃないと無理かと。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 05:54:46 ID:FaoWAL8W0
まーフランチャイズ的なアレで
本部から開店前後のバックアップと人的サポートがあれば可能でしょ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 08:23:28 ID:XZmO2Xjh0
>>29
いや 完全素人だよ
まさに脱サラ

修行というか勉強に行ったとのこと
ちなみに勉強に行ったのはラーメン屋じゃないよ
これ以上は教えられないけどね。

フランチャイズでもない

まぁ、店は小さいカウンター8席ぐらいで完全個人だけど
場所が良いのと回転率が高いので
結構儲かってる
家賃が安いのでそれも加担してると思う。


それ見て思ったんだよね
味もそりゃそれなりに必要だけど
それ以上に場所とかシステムさえよければ
それなりに稼げるもんだと。

ちなみに、設備投資も1000万もかかってないよ
坪が小さいというのもあるだろうけど、はっきりいって
内装がかなりシンプル 
ぱっと見た目、300万以内 いやもうちょっと少ないかもって感じ

まぁ誰でもができるとは思わないけど
うまく初期投資抑えてやれば、割と早くペイできるかもね。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 09:43:00 ID:4Yl75ipNO
>>31
言えないって割にはいろいろ情報てんこ盛りだね…
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 09:48:24 ID:sglyJTGqP
31みたいな言い方する友人って、たいてい脳内妄想だったからなあ。

こっちは友人だと思ってないから。すでにそこから妄想だったんだがな。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 10:53:12 ID:M1qHX0870
>>32
まぁ、出せる情報が出しますよ
開業したい人のヒントになればいいかなと思って
そんなおいらもちょっと影響うけて
ラーメン屋やりたくなったよw
興味はかなりあるんだけどね


>>33
妄想だと思っていいよ
別にあんたには関係ない話だからさ
そうやって自分の納得いかない情報は全部”妄想”で片付けたらいいじゃん
おつかれさま
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 12:35:59 ID:sglyJTGqP
いま設定を考えているところですね
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 14:09:46 ID:wtgu6G+tO
聞いてもないことを次々と話してくる場合、嘘が混ざっていて
それをカバーするために情報量が多い可能性が高いって心理学の講義で言ってたな
だから最初に大切な情報の数を提示してから話しだす人は
頭が良さそうに感じてしまうらしい
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 16:00:01 ID:4Yl75ipNO
とりあえず>>34はラーメン屋じゃないという情報が判明しました。
3834:2010/09/13(月) 23:42:06 ID:7Hn/oCrI0
俺がラーメン屋だなんて一言も書いてないけど?
ラーメン屋の主人から聞いた話だっての
この文脈から読めなかった?
もうちょっと勉強したほうがいいよ^^

まぁ勝手に叩けよクズども
どんだけ叩いてもお前らに有益な情報はもうださねーから

俺が直接見て、聞いた事実を書いたら
自分の理解の範囲を超えたからって「嘘」だとか「妄想」・・・
いつものお前ららしくていいよ
そうやってチャンスをどんどん逃して生きていけよ

こんな掲示板で、情報を一つ手に入れたくらいで
お前らクズが損することは一個もないだろ?
それなのに、その情報一つが自分の理解できないものだったら
「嘘」だと思い込んで自分を納得させる。

一連の流れを見てると
飲食店経営者のほとんどが失敗するって意味がよくわかるわ
ほんとご愁傷様w

もう少し何事にもアンテナはっとけよ
だからいつまでたっても3流なんだよ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 00:09:00 ID:9RwUID4IP
ほら、逆ギレ
家族にも暴力振るってるタイプだよ こういうの
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 01:27:05 ID:F20/QmKhO
>>38
とりあえずさ、スレタイ見てごらんよ。
普通は書き込みしてるのラーメン屋の店主だと前提で読んでるからさ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 01:30:25 ID:F20/QmKhO
でさ、>>38は実は自演していて自分の店の話してる可能性が大きいんだよね。

そうしたら矛盾していることになる。ラーメン屋の店主だから。。。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 02:20:41 ID:NNSdBYOLO
34
押尾だろ?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 09:12:01 ID:7p4AdcLhP
完全に経営者に徹するってなら
修行なんてしなくても出来る人は居るだろうけどなー。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 10:15:16 ID:87hexRCu0
マジ脱サラでラーメン屋経営してます。
30万人規模の地方都市。
開店資金500万。
オレと時給780円のパート2人を雇用。
月商300万です。
結構ホクホクです。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 12:13:34 ID:N3yAV0e20
場所良くて40行けば御の字。
悪けりゃ10パイ以下。
冬場はプラスアルファ
夏場はマイナスアルファ。
家賃と我慢力
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 16:16:09 ID:cl1SIan00
>>38
俺は参考になったぜ
また聞かせてくれよ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 18:48:09 ID:9RwUID4IP
>>44
すごいですね。
一日いったい、何杯作ってるんですか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 20:26:00 ID:F20/QmKhO
>>45
ん?12時から13時のはなし?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 20:47:23 ID:NNSdBYOLO
うちは市販の魚介豚骨のタレだが昼50は売れるよw
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 22:22:58 ID:wmca4+FL0
月100万の手取りがない奴は参考にならんから書かないでほしい
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 01:42:54 ID:0F2VTk+OO
売り上げなんか制限するより平気で市販のタレ使ってることを言う人のほうが来て欲しくないのは自分だけ?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 03:51:26 ID:LlIls3ae0
市販のタレなんか使ってるやつは脳内店主だろ
じゃなかったとしたら才能ないから辞めたほうがマシ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 06:35:25 ID:uxzQiw0J0
いやいや市販品をなめちゃいかんよ。
うちはもちろんオリジナルだけど、
試しに業者が持って来たの使ったら、
常連ほとんどうまいって言いやがったよ。
うちのタレが美味くないだけかも知れないけどさ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 06:50:07 ID:LlIls3ae0
別に舐めてないよ
麺だって製麺所のほうが旨いしね
ただ、市販を使ってるやつなんてポリシーのないやつでしょ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 07:34:50 ID:Lt2o5wN6O
そういや鉄の系列も業務用に変えてたな

売れるとポリシーなんてなくなんじゃない
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 08:37:24 ID:EBS0fWW90
>>49なんて
まともなラーメンも作れない素人だろw
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 10:16:23 ID:Gdd5aGYh0
市販のタレ使うけどスープに力入れてる(というタテマエ)ってとこもあるな
骨のぶら下がってる系列とか
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 10:41:51 ID:ZDBRDUOeO
市販のタレ使って旨い店 自家製のタレ使って不味い店
要するに旨ければなんでもいいのよ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 11:05:41 ID:Gdd5aGYh0
コダワリ無化調をアピールする店の前に朝「ガラ革命」が配達されてたりするしな
あんま旨くなかったし潰れたけどw
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 11:27:21 ID:Lt2o5wN6O
49だけど脳内てよくわかったなw感動したよ

でも有名店が業務用で売れてる店もあるのは事実

営業行ってビックリすることは多々あるよ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 11:56:46 ID:ZDBRDUOeO
埼玉の大宮 北浦和 川越 に業務用スープ使って繁盛しているグループがある。やり方が上手い。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 12:06:56 ID:0F2VTk+OO
>>60
昼だけで50の魚介豚骨やるためには16〜20席が常に満席じゃないと無理。

ま、普通個人店で業務用の使っていても言わない。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 12:50:13 ID:TU7WJYrf0
>>60
スレ違いだから出てけよ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 21:22:23 ID:vXxC9vKq0
ウチは業務用は使ってないな。
タレもスープも自家製、でも化調は使ってるw
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 21:47:44 ID:0F2VTk+OO
課長は必須だろ…

なくても旨くは出来るけど
客が旨いとなかなか言わないという事実www

66977:2010/09/15(水) 22:43:11 ID:Decgv8VZ0
ラーメン屋さんに聞きたかったけど自分は昔100杯分スープ作ったらとんこつ鶏がら野菜なんかのゴミが20kg出たんだけど
一日500杯とか作ると100kgゴミが出る物なの?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 23:51:25 ID:0F2VTk+OO
まー 70〜80は出るよね。
68977:2010/09/16(木) 01:05:44 ID:7wmxSFx60
>>67
ありがとうございます。
ゴミ屋さんが大変そうw
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 04:20:12 ID:3bDuf9d3O
>>68
まー水分は極力きって3つに分けて出せば大したことないかと。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 22:49:34 ID:MzPsv8M00
みなさん、平均客単価はいくら位?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 22:56:45 ID:5Y/TUeq60
800円ぐらいかな〜
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 23:03:19 ID:MzPsv8M00
>>71
早速ありがとう。その位が普通なのかな?

他の方はどう?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 01:20:44 ID:jLQPNqWk0
平日650円土日750円おしなべて710円
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 04:46:41 ID:CJRqGnxMO
>>72
曜日に関係なく890〜950円の間 3ヶ月のデータより。1日だけ979円とかてのがあったけど多分計算ミスだな。いくはずがない。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 06:32:29 ID:CJRqGnxMO
>>72
あ。
うち都内23区。地域によってかなり違うから、関東(都内23区は別扱い)とか、近畿とか地方も入れたほうが良いかと。

地方のラーメンの単価平均550円 都内の場合750円て辺りか。最安値で880円とかの店もあるからね…
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 15:13:33 ID:jjYT9OaWO
年内で目標金額貯まるから、ようやくこの板の住民になれる!
と思ったら、運転資金が足りない…。
みなさんは、開店時は借り入れしましたか?
知り合いのラーメン屋から、『店やるなら、頑張って借り入れなしで始めたら、どんなに客が少なくてもギリギリなんとかなるよ』って言われたから、頑張って貯めてるんですが…。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 16:06:52 ID:CJRqGnxMO
>>76
半年から一年は売り上げ0でもやっていけるくらいが良いよ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 16:32:14 ID:TcHOTTvh0
>>74
高い客単価ですねぇ。
よかったら教えてほしいんだけど、どんな商品構成?値段はどの位?
一日何杯出て、何人でまわしてて何席あるのかな?
根掘り葉掘りですまんが…
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 17:08:21 ID:CJRqGnxMO
78 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/09/17(金) 16:32:14 ID:TcHOTTvh0
>>74
>高い客単価ですねぇ。
都内じゃ普通だよ。
高いとこは1000円いくし。
>よかったら教えてほしいんだけど、どんな商品構成?
構成?
ラーメン8種
ご飯もの4種
餃子あり
ビールあり
季節限定麺1〜2種

>値段はどの位?
ラーメン700〜980

>一日何杯出て、
150〜250
>何人でまわしてて何席あるのかな?
今は麺あげ出来るの2人
最近入れたバイト2人。( 一人はアイドルタイムは麺あげ出来るように育てた)
アルバイト1人募集中

15席

最近暇だけど特定されるの嫌だから質問はその辺で!!
8074:2010/09/17(金) 17:10:22 ID:CJRqGnxMO
>>78
のレスね。
カット忘れてた。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 17:12:11 ID:jjYT9OaWO
>>77
ありがとうございます。
仕入量と家賃次第だけど、後数百万か…。
先は長いな…。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 17:20:11 ID:CJRqGnxMO
>>81
それだけなくてもいいけど、もし売れなければ商品開発する余裕もなくなるよ。
ロスさえ惜しくなるし、客来なければ原価凄いことになるし。

家賃もケチりすぎたら、戦略悪いと客来ない。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 20:24:46 ID:jJBwV55D0
>>79
レスありがとう。
23区じゃその位が当たり前か…
 
ラーメン以外も結構出るんだろうね。なるほどなるほど。

今度、小麦の値段が上がったら、ずーっと我慢していた
値上げに踏み切ろうかと思ってるんだけど、どうだろうね。
人数取るか、客単価を取るか、全く影響なしってことは無いんだろうから。

84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 20:32:16 ID:CuWKQZ3lO
立地は重要。
美味ければ立地が悪くても客は来るなんて時代はもう終わった。
多少無理してでも良い場所で開業した方がいい。
うちは場所が悪くて苦戦してる。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 20:38:00 ID:QLFpZPKOO
>>76
逆だよ
銀行とか市区町村みたいに安全な借り入れが出来るとがあるなら全力で借りて
例えそこから返済するにしても一円でも多く現金を手元に確保するところから始める

苦しくなってからはどこも貸してくれない
間違っても数百万程度の現金があるくらいで利息が勿体無いから返済優先なんてしなくていい
手元の現金に余裕があるのはそれが借り入れだったとしても心の余裕に繋がる

支払い終わったら現金が全くなくなるなんてやってたら精神崩壊するよ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 22:10:23 ID:QLFpZPKOO
ついでに

仮にオープン時に1000万(運転資金含む)からのスタートだったとして

×借入1000万 (内運転資金100)
×借入1000万 (内運転資金300)
△借入1000万 (内運転資金500)

×借入500万 自己資金500万(内運転資金100万)
△借入500万 自己資金500万(内運転資金300万)
○借入500万 自己資金500万(内運転資金500万)

備考
○借入0万 自己資金1000万(内運転資金500万)
◎借入1000万 自己資金1000万(内運転資金1500万)

一見、借り入れの必要はないじゃね?って思っても
オープン後は厨房機器のためにはローンくらいは組めるが
内装なんかの工事費や運転資金はまず借りられないと思った方がいい
特に確定申告で0申告してるうちは尚更
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 15:53:48 ID:LFJ1DleV0
>>86
すみません、他業種から飲食参入しようとしていて分からないのでできれば教えてください。
私の業界では「運転資金」= 売掛金+在庫-買掛金って感じで、売上計上と入金の期間の差が
あるために必要な資金なんですが、ラーメン屋って日銭が入るのでこの意味の運転資金って不要ですよね?

ということは1500万っていうのは経営が軌道に乗るまでのバッファ(数ヶ月間の赤字に耐えるための資金)という
考えであってますか?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 16:16:18 ID:WqdSyD1TO
>>87
横だけどその通りです
赤字や予想外の出費に備えてとの意味
順調が確約されていれば必要ないです
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 16:24:11 ID:LFJ1DleV0
>>88
ありがとうございます。納得できました。
開業時は多めに借り入れしてでもキャッシュポジションを高めておくべき、ってことですね。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 16:37:44 ID:WqdSyD1TO
>>89
ですです
リフォーム会社経営の知り合いに
借りれる時に借りとけと何度も言われたのですが現金商売だしその必要はないと思っていました

今不景気の波で店舗リフォームで勝負したいと思っても決算実績から判断されると融資は厳しいです
あの時に借りとけば良かったと今は思いますが順調な時に金利払ってまでその気になれなかった

他業種から参入とのことなので法人経営かも分かりませんが個人なら開業時は低金利で融資受けやすいので始めに余裕持つ事をお勧めします
不必要と確定した段階で返済すれば良いのですから(金利は無駄になりますが)
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 17:17:56 ID:1DBIld5PP
開業即大行列のラーメン屋は、有名店の支店ぐらいだわ。
実際は、しょぼい立地で営業開始して家賃と人件費払ったらマイナス。
それでも、製麺所や食材の掛け支払いあんだから。
無借金で始めて、しかも半年間売り上げゼロでも生きてゆけるぐらいが目安。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 22:43:37 ID:WqdSyD1TO
安易に質問に答えてしまいましたが
飲酒業を新規に始める事自体お勧め出来ませんが…
勿論勝算ありの上での話しでしょうけど
何かコネクションが有って好立地を確保出来るなどの特殊事情がない限り止めた方がよろしいかと…
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 22:43:54 ID:WqdSyD1TO
安易に質問に答えてしまいましたが
飲食業を新規に始める事自体お勧め出来ませんが…
勿論勝算ありの上での話しでしょうけど
何かコネクションが有って好立地を確保出来るなどの特殊事情がない限り止めた方がよろしいかと…
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 22:45:47 ID:WqdSyD1TO
書き込む寸前に飲食業を飲酒業と間違えに気付きキャンセルしたのですが書き込めてました
失礼
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 09:03:07 ID:w7CA7XTmO
皆さんの店は売上が安定するまで何年かかりましたか?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 13:56:25 ID:PVn0NRlIO
>>91
東京なんてショボいまではいかなくても微妙な2等もしくは3等立地でオープンして
仮に繁盛させても人を呼べる立地と判断されて後追いで2.3店オープンする
相乗効果が生まれればいいが実際はただでさえ微妙な場所で客の奪い合いが始まる

特に有名店の2号店以降はまるでマニュアルでもあるかのように
ある程度の繁盛店の近くに出店する
ある程度我慢すれば戻ってくるけとオープン直後はかなり客足が遠退く

なんて流れになるからいつかは安定するなんて考えない方がいい
繁盛したらしたで突然、挑戦状を叩きつけられるのがこの業界だから
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 18:14:15 ID:IXCUTIki0
エバラ寸胴革命(冷凍がら)ってどうですかね?
1時間でスープがとれる、みたいなこと書いてありますが。
ttp://www.e-ebarafoods.com/info/products/eitem_menu_ds?elid=eis1&esid=zis2

もちろんこれに昆布やら節やら香味野菜やらは追加する前提で。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 21:56:57 ID:9q8eeMTy0
どうですかね?って聞く前にサンプル請求して自分で試したほうがよくね?
妥協するならキリが無いんだし
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 01:05:19 ID:OhaaQer20
>>97
ガラポンみたいなもんか
高いんだよねー
使ったこと無いけど
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 05:14:36 ID:tZb5zBGhO
つか業者の宣伝に何故反応する…
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 11:58:01 ID:XjZiG9mMO
各種市販のスープばかり使い、味店長でとっていたガラさえやめてお湯を採用。

客そこそこ入ってたよ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 16:34:51 ID:jYnmtzxY0
市販のスープだって別に不味いわけじゃないしね、
単に万人に好まれるようになってるだけで。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 18:23:46 ID:jqnDrJ6rO
オープン3年弱ほとんど宣伝なしで月200万売上。ちょっとずつ来客は微増。そんなまだ金貯まってないけど今が一番やりがいあってやってます@郊外店舗
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 19:04:54 ID:oAG/TLQsO
>>103 1日100杯位か〜 凄いな〜 最初の一年はどれ位出ましたか?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 19:32:32 ID:UsQ9K4kKO
明日から個人店で働くのですが麺あげて難しいですか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 19:41:56 ID:TqhYnOReO
>>77です。
遅れましたが、色々と御助言ありがとうございました。
とりあえず退職金込みで現金で1000万はあるので、良いイヌキ物件が見つかるまで知り合いの店で働かせて貰うつもりです。
店舗600で、物件確保後の仕込み&準備に100。残りを運転資金の予定です。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 21:07:20 ID:D9RKNvSTP
居抜きというのは潰れた店なんだから、
そのまま開業しても使い勝手悪いまま、また潰れるだけだよ

営業経験有ればいくらかかけて内装に手入れするけど、
かつかつでの開業だと失敗しやすい。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 22:38:06 ID:VlEYY6g60
新商品の香油が出て来ない
なんかヒントくれ
オーソドックスなのはやり尽くしてる
ちょい斜め上ぐらなの
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 22:44:34 ID:AvRbNbuyO
そうそう
居抜きは同業種以外で探す
ラーメン屋の居抜きでラーメン屋やるってマイナス要因をあえて抱えて始めることになるから
ある程度やって見通しが立たないから皆、辞めていく
プラス要素が大きい物件は知人に譲るケースが多いからそう簡単には出てこない

売値や原価を考えて味を妥協することがあっても立地や物件は絶対に妥協してはいけない
物件だけは間違えると簡単には変更がきかないから
味や設備なんて立地が良ければオープン後から徐々に変えていっても間に合う
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 23:04:12 ID:TqhYnOReO
>>77です。
イヌキに関しては、カウンター10席程度の客席&調理関係があればと思ってました。
(製麺機と冷蔵庫は新規購入予定。知り合いの店で働くのは知り合いも公認で、製麺技術習得が目標。今は、手回しだけの経験なので。)
が、イヌキってやはり、ワケ有なんですかね…。
別の知り合いでコンサルしてる友人に聞くと『スケルトンで10坪でラーメン屋店だと全部込みで600万位』との事で、イヌキしかないと思ってたんですが…。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 23:10:56 ID:VlEYY6g60
この>>77です。
って何の意味?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 23:19:48 ID:HUYSZTb20
>>111
>>77はたぶん>>76かと思う。

>オーソドックスなのはやり尽くしてる
どんなの作ったの?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 23:28:37 ID:VlEYY6g60
長ネギ、玉ねぎ、ニンニク、鰹、鯖、アジ、煮干、マー油、
単品及びこれらのブレンド
油は、ラード、白絞、チーユ、スープ油
こんなもんかな?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 23:36:44 ID:VlEYY6g60
今試作してるのが
煮干の粉末とガーリックスライスの粉砕、背脂、白絞の組み合わせ
試作で量が少ないからだと思うけど、天ぷらの残り油みたいなテイストになってしまいましたw
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 23:44:51 ID:HUYSZTb20
なるほど、あと考えられるのは、山椒、八角とか、
海老とかかな?
香辛料系は使う量が難しいが。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 23:55:37 ID:VlEYY6g60
そーだ
中華系忘れてました
八角は強烈だよね
あれ入れ過ぎたら目も当てられないw
エビは桜えびだけは有りましたが有頭海老とか入手が難しくて
中華系スパイスも探してみます
そこから広げて、洋食系のスパイスも面白いかもしれませんね
何となーく頭のどっかにはあったのですが、出てきませんでした
助かりました
ありがとうございます。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 00:32:02 ID:uhHGY5LR0
単体で調合するのも自由だけど
うーしゃんふぇん あたりをベースにしてもいいかも
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 01:02:55 ID:oehOIJgzO
乾物というか干し物ってかなり使えるな
色々ためしてるけど楽しい
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 01:15:59 ID:wFb8PaTY0
色々ためしてるけど楽しい
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 01:30:09 ID:80JC4xcg0
一般的に流通してるキッコーマンやヤマサの醤油で
グレードによって違いって大きい?醤油ダレで
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 01:31:34 ID:EBdMoSxTO
>>108
焦がしバター
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 02:25:16 ID:bCNArIeFP
>>110
前の借り主さんが商売順調なら、廃業閉店する必要ないじゃん。

完全な居抜きなら、潰れたスナックとか狭すぎる小料理屋とかなら、
よくあるけど、やはり潰れるだけの立地、店構え、内装。

たしかに物件がスケルトンだと内装費掛かりすぎるから避けたいのはわかる。
床のコンクリが済んでるとか、
天上と照明が美麗なまま残っているとか、
そういう使い回し可能なのを店舗内装専門業者に見て貰って
から契約するのが良いでしょう。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 04:34:17 ID:EBdMoSxTO
つか居抜きで600て何?冷凍冷蔵庫 製氷機 なども全部揃ってるのか?

新品でも高いような気がする
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 04:50:30 ID:+iT4QhUsO
>>104
1年目は平日40杯、休日70杯。全くお金は貯まらなかった。独身だからなんとか出来たかな。既婚なら潰れてたかな。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 05:21:56 ID:EBdMoSxTO
>>120
胡麻油なら変わるけど
タレは変わらん。試したら?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 08:38:14 ID:9VLtzOwD0
>>116
カニはどう?
甲羅の粉末を使うヤツ

斜め上なら、マンゴーとかキュウリw
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 10:58:20 ID:RWczYYp30
干し納豆のラー油漬けとか
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 11:51:18 ID:ilN6OIZFO
>>124 ウチはそれだけ売れれば上出来。金が貯まらなかったって事は固定費がかなりかかっていたのかな?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 12:54:54 ID:EBdMoSxTO
>>126
穴子の骨使った穴子ラーメンとかもあるかもな。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 00:00:02 ID:JjfANOtdO
肉屋が自発的に値下げしてくれた輸入物の価格改訂されたとか
有り難い
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 06:08:37 ID:5IvOrCWJO
>>128
そうです。固定費が月100万かかってます。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 09:53:26 ID:KWnBgQc/O
へー。結構やり手だね。まさか豚骨の店じゃないよね?そうだとマイナスになりそうだ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 14:28:30 ID:hxXZXIzF0
固定費とは具体的に言うと
店舗賃借料
給与賃金
水道光熱費
雑費
消耗品費
あとなんだっけ?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 15:15:49 ID:ne8zHYhcP
>>133
家賃とリース料保険料など、
毎月変わらない経費のことだよ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 15:17:48 ID:hxXZXIzF0
固定費が100万って大き過ぎるから
固定費以外も含めてないか?と具体的に言ってるのに
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 15:31:06 ID:KWnBgQc/O
ゴミ代が入ってないかと。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 16:28:57 ID:5IvOrCWJO
固定費はそんなぐらいかな人件費と家賃で60万かかってあと借金で毎月15万で水光熱15万であと保険やら諸々で100万位ですね
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 16:50:08 ID:ne8zHYhcP
保険は固定費ですよ。

人件費と家賃はそれぞれなんぼ?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 17:01:34 ID:KWnBgQc/O
水道光熱費て変動するから固定費じゃないんじゃない?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 17:22:02 ID:NMOvxEQQ0
水高熱は固定費だよ
たしかに屁理屈言えば毎月多少変動はするけど
そんなこと言ったらほとんどの経費が固定費になっちゃうじゃん
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 17:26:26 ID:NMOvxEQQ0
○水光熱
○ほとんどの経費が変動費
すまん適当すぎたw
もう書き込まないわ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 17:32:16 ID:ne8zHYhcP
うわっぐぐったら、そん通りだった。ごめん。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 18:07:45 ID:5IvOrCWJO
人件費40万で家賃20万です。今考えるとほんと無謀なオープンだったなぁ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 18:18:50 ID:hxXZXIzF0
売上200で人件費40はデカイね
まぁ、余裕を持った人の配置してるからその売上なのかも分からんから
削れば良いってものじゃないけど
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 18:26:52 ID:KWnBgQc/O
自分も気になったからググった。
無知て怖いな
>>143
そりゃそうだ。いくら売れるかもわからんのに人件費40家賃20はかけすぎ。

人件費20家賃15くらいが妥当かな

余りに売れすぎるなら限定80〜100とかにすれば体にも負担かからないし。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 18:35:17 ID:5IvOrCWJO
>>144さん>>145さんの言う通りでしたよ。けどあんまり人がいなくてのバタバタ営業やわざとの行列営業も嫌なのでそういう人員体制にしました。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 18:42:56 ID:wCLwSyRrO
ウチは人件費0
家賃11(駐車場10台分込み)
で売上月70位(超しょぼい)
一年目だけど三年後には100行けたらいいな。
皆さんの店の一年目はどんな感じでしたか?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 18:45:28 ID:hxXZXIzF0
>>146
おkでーす
我々は工業製品を生産してるんじゃないんでその考えは有りだと思います
この前大手牛丼屋に行ったら昼前(ピーク前)なのに店員が走り回っているんです
そーすると注文もし難い→店自体に足が遠のく
とも成りかねないので、そのやり方で良いと思います
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 18:48:46 ID:hxXZXIzF0
>>147
前も似た様な質問ありましたが年輪を重ねればお客さん増えるわけじゃないですからねー
うちは3年目まで250前後
そこから下がる一方で今は半分ちょいですw
どうにもならない外的な変化が重なったのが大きいです
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 22:16:03 ID:Na0iFgdv0
街道沿いですか
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 22:31:38 ID:BxNHlh2s0
"こっち"のスレの方がやっぱ建設的である件。

やっぱ「ラーメン屋」は”こっち”に来て正解。
現状のオーナーシェフスレはヒデえなぁ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 01:13:39 ID:b8RqkZIk0
向こうのスレが酷いのでこっちに書かせてもらいます。
コールドテーブルを買おうと思いますがどこが一番いいと思いますか?

新品は高いので中古がいいのですがヤフオクは怪しいし、リサイクルショップは
その値段なら新品買うわってなってしまいます。

昔リサイクルショップで買ったらゴキブリの巣になってて何千匹も大量発生した事がトラウマで
中古は怖い、ただ新品高いとジレンマが。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 01:17:09 ID:dr5n08gLP
じゃあ、今回は見送りってことでいいじゃないか

電気代高くなるしねー
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 01:28:17 ID:b8RqkZIk0
家庭用でもいいのかな?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 01:31:31 ID:I/d/pM6t0
と、言うか確実に聞こえる場所から
こっちとかあっちとか言う人って何なの?
頭おかしいの?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 01:41:24 ID:b8RqkZIk0
頭おかしいって言う奴が頭おかしいって婆ちゃんが言ってた
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 01:48:15 ID:I/d/pM6t0
あのさー
ここに居るヤツも全員あっちも見てるんだよね
その上で粛々とやろうとしてたの分からないの?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 02:11:38 ID:I/d/pM6t0
まー良いや
ここでごねずに引いてくれただけありがたい
清廉潔白とまで言わないし、多少のおふざけはあっても良いと思いますが
同業者同士有意義な情報交換しましょうよ
よろしくお願いします
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 05:12:50 ID:q82GzALqO
>>152
新品で安価ならフクシマやサンヨーは安いね。リースも安いしダイワもいいね。アフターもすぐ来るし。ご参考までに
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 10:45:14 ID:4v8LGpUgO
儲かってる店ばかりのようですね。
ウチは手取り今月20万弱 生活費引いたら・・・
みんな儲かっていいな〜
たまには赤字店の話も聞きたいw
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 11:45:53 ID:uJ6BwSlC0
>>158
蒸し返すのも何だがあんたの、いきなり出てきて
頭がおかしいと言ったり上から目線も荒れる原因だと思うよ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 13:34:46 ID:IE9+iAJdO
まー、良いやと言うのは9割以上は良くないから言ってる言葉でつwww

だから、スルーするのがベスト。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 13:57:44 ID:I/d/pM6t0
まー良いや
やっぱ馬鹿ばっかりで話にならん
蒸し返すのが何なら黙ってよ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 15:52:05 ID:2PPqNNRWO
ブログでやればいいのに2ちゃんで自分の意見に合わない奴を排除とか
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 16:04:32 ID:16K2Jfcv0
ほら自治厨が出てきてから荒れてきた。
自分がスルーしてレス付けなかったらこんな風にならなかったのに。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 20:36:23 ID:vGANkf4d0
もう止めようぜだYO!
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 00:01:54 ID:oIVbFDfPO
こんばんは。みなさんねぎどうしてますか?

@毎日手切り
Aねぎカッターを使う
B業者からカットねぎを買う

よかったら教えてください。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 01:04:56 ID:RgrNltzKO
Aキャリー、一箱分(約一週間分)を切るだけなら、30分程で終わるので便利です。
根っこ切ったり洗ったり、乾かしてがあるので、朝、切れる様にする→アイドル中に切る。で、約一週間もたしてます
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 02:07:38 ID:oIVbFDfPO
返答ありがとうございます!Aですか。1週間ももつんですね。
ねぎカッター欲しくなってきました。

ちなみに私は手切りしてますが、何かいい方法があるのかなと思い書き込みしました。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 03:04:25 ID:7yKaCN1x0
ネギカッター俺もほしい。
3万ぐらいのですよね?

白ネギと中ネギ(小葱でも)って同じ奴で切れますか?
業者の見てもいまいち分からなくて・・・
白ネギ専用っぽいのはやっぱり他のは切れないとかですよね?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 03:24:50 ID:oIVbFDfPO
3万円位なんですね。もう少し高い物だと思ってました。
ねぎカッターってすぐに使いこなせるもんでしょうか?
ちなみに私は青ねぎ用がほしいです。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 05:38:12 ID:3BuhfKlfO
>>167
@
手切りでもカッターでも大して時間かわらないかと…
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 14:57:08 ID:/8zvf47UO
道具を出して手入れをしてって考えると1日2.3kg以内なら手切りでいいでしょ
うちも1日5kgとかになったら考えると思うけど
174名無しさん@お腹いっぱい:2010/09/25(土) 18:29:01 ID:kpLCQ6/90
長ネギやたまねぎでかぶれるのは自分だけ?
真っ赤にかぶれて痛いんですけど・・
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 18:47:47 ID:oIVbFDfPO
返答ありがとうございます。
手切りでもカッターでもあまり時間かわらないんですね。

うちはだいたい1、5キロを1日おきに切ってます。

Bカットねぎを使われてる方はいてはらないですかね?相場が知りたいです。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 19:18:16 ID:3BuhfKlfO
>>175
カットネギの相場忘れたけど高いし夏はいたむのはやいから、よほど人足らない以外は使わないほうがいいかと。

因みにうちは夏は1日3キロ冬は1日5〜7キロのネギ使ってる。

いたむの気にするなら手を消毒するアルコールふきかけたら良いよ。

177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 21:06:23 ID:ppw0gNE60
ネギカッターは持ち出す、セットする、ネギ切る、刃に付いたネギを取る、掃除、しまう、
と面倒くさいよ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 00:51:28 ID:lEx11xm30
一週間分切ってる人いるけどしならない??
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 09:02:44 ID:0YUhwjVfO
っていうか一週間もつの?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 21:04:17 ID:rWW8IrHGO
>>179
保管方法次第でしょ
普通の冷蔵庫にラップなしとかじゃ無理だろうな

野菜室や恒温高湿庫で霧吹きした後に軽く濡らした布巾とか掛けとくと長持ちする
スープの中に完全に漬け込むなら冷凍でもOK
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 00:43:52 ID:bf/MuDvMO
一週間分切ってる者ですが、段ボール箱に新聞を曳いて、切ったネギを詰め込んで普通に冷蔵庫に入れてます。
ネギスライサー?は貰い物なので値段は、わかりません。でも直径(白い部分)8〜15ミリ+位まで余裕で切れてます。
切るのも片付けるのもバイト君なので、面倒かどうかも……
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 03:12:18 ID:NGDLbMkQO
涼しくなったせいか、雨が降っていても客が来る。深夜2時に満席てなんや…。
客来ないと思って全部片付け終わった後だからかなり疲れた。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 03:31:41 ID:bf/MuDvMO
>>182様、お疲れ様でした。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 19:22:20 ID:VoXv3zDoO
みなさんは、やっぱりどこかの店で修行されましたか?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 21:26:05 ID:LkByLlJF0
してない。独学。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 01:12:29 ID:Ychi9j/hO
ねぎの質問をしたものです。

結局いままでどうり手で切る事にしました。

店舗拡大ができればねぎカッターを買います。ありがとうございました!

今日もがんはります!
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 01:22:41 ID:M0mEa3MB0
本見て作った。(努力してないって言いたいわけじゃないよ)
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 16:50:23 ID:WCC+vbJz0
泣く子も黙る鬼女が立ち上がっています。
日本人の従業員を雇ってますか?

■■■中国人を雇う店不買運動■■■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1285428478/
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 04:38:05 ID:FcPZaduXO
>>184
するはずがない。。。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 09:56:32 ID:2J2/l+b5O
ネギ高過ぎ。
話は変わるが皆さん睡眠は何時間とってます?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 10:19:26 ID:FcPZaduXO
勤務日は1〜3 休みの日は12〜18時間

つか、涼しくて雨降ってないのに昨日は暇だったのはうちだけ?多少は忙しくならないと困るんだけど…
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 10:21:55 ID:dp3gMSmcP
>>191
健康害して廃業したいのか?
そうでもなくても、店主が不健康顔してると客が逃げるぞ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 13:29:46 ID:FcPZaduXO
じゃ、今月で終わりだから後は宜しく…
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 15:18:05 ID:CLiUdUlsO
>>191
休み無しにして最低6時間寝るようにしたほうがマシだな
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 17:48:46 ID:iGAxzq4KO
ネギの箱に入ってるのが10キロだっけ?
前は配達して貰ってたが今は八百屋に買いに行ってる
今日は3本で298だったからスーパー回って2本100円のを買った
野菜高すぎw
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 17:57:37 ID:iGAxzq4KO
ネギネタで思い出した
ネギ多めとか言われるのがここ3年ぐらい皆無に近くなった
前はネギ、ノリ、スープ多めとか言われたが…
みんなのとこどう?
また、言われたらどーしてる?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 18:19:14 ID:2J2/l+b5O
油多めだけ無料
そのほかは有料。
それにしても夜は暇だな〜
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 18:43:42 ID:r/ebX3q60
あまり言われない、トッピング料金表示してお金取ればいいやん。

199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 18:46:35 ID:FcPZaduXO
>>196
増やす分他のをわからない程度に減らせばいいかと。
それが嫌ならトッピング分料金もらう。

うちの店はスープ多めや濃い目は無料

トッピングの種類にないの増やすならトッピング 少し多めとかならほんの気持ち増やして出してる。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 00:19:42 ID:yycfrB+ZO
>>196
ネギ多めって言われるならネギラーメンをメニューに加えるし
ノリ多めならノリラーメンをメニューに加える
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 01:16:09 ID:uBF+MdZIO
○○多め って言ってスープにしろ、ネギにしろ残す客には札胃を覚える
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 02:02:12 ID:eURMZ8Xt0
うちは一切対応しない
以前は逆になんでも要望に答えていたが
トラブルもあって止めた
簡単に言うと、言った者勝ちかよ的な
確かにお客さんには同じ料金の商品は同じ物を提供すべきと思い
麺硬めもやらない
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 02:10:06 ID:uBF+MdZIO
真似したい………
漢だ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 02:36:44 ID:rqv/rbfr0
まぁ本来は>>202のようなスタンスのほうが料理人としては正解だよな
硬麺なんて、労働者が急いで食うための手段程度
もともと「これが旨い ちょうど良い湯で加減」で提供してるはずだから
それを素人が通ぶって硬くしろというのが馬鹿げた話かもしれない

いらない知識をつけすぎたんだよな一般消費者も・・・

いろいろと考えさせられるテーマだな
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 02:40:33 ID:eURMZ8Xt0
そんなカッコ良い物じゃないです
商売下手なだけです
〇〇抜きもやらないので相当お客さん逃がしてると思います



206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 02:46:40 ID:eURMZ8Xt0
>>204
ピーク時に麺固や柔らかめと言われてそれが出来ないのに
「はい!麺硬め」などと言って出していた時期があったのですが
許せなくなったんです
固めなんて言う人は大体一見さんだからそれでも分からないで満足してお帰りになるのかもしれませんが

偉そうに言えば、言って対応する店があるからお客さんもそうなる訳で
家系や一蘭のように調整可能ならばそれを表示しておくべきかと

麺硬めと言うより私の頭が硬めですけどw
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 04:45:59 ID:oLYGnNe8O
麺入れる時に時計見れば良いだけの話じゃない?

ボイルオーバーになりそうなら少し早めに上げて、どこかにひっかけておけばいい。 別に豚骨で4段階5段階6段階にわける必要ないし。


で、気持ちやわらかめとか少しかためとかなんだ?普通よりはやわらかめとか普通よりはかためということか? 微妙な差の違いわかるのか?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 08:09:42 ID:OV1Js/6VO
ウチの店は秒数で指定する客もいる。
7秒とかw
粉落としってやつ。
知名度が低かった暇な時にやってたらネットで書かれて秒指定のオーダーが増えた。
俺は7秒と10秒で茹でた硬さの違いは分からないけどねw
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 08:57:26 ID:oLYGnNe8O
自分の知ってる粉は3秒針金(釘)は10秒だけど偉い長いね…

中には3秒(ほぐす時間)も長いからほぐしたやつつけて即あげてくれて客もいたよ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 09:33:19 ID:39Skl3jN0
そんなの旨いのか?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 09:59:39 ID:oLYGnNe8O
知らん。自分じゃせいぜい針金あたりかな。

さすがにつけ麺 粉落として言われた時は、「食べたことあるんですか?」と聞いてしまった(笑)
212204:2010/09/30(木) 12:28:02 ID:QxmPN0X90
>>206
いや 別に頭硬くないよw
それでいいと思うよ

俺は北部九州なんだけど
某○星ラーメンっつう老舗があんだけどさ
硬麺頼んでも、日によってすげー硬いのとか普通とかあんのよ
でも誰も文句言ってるの見たこと無いし、適当にそれぞれ納得してると思うんだよね

自己満の世界だから気にしなくてもいいと思うんだ


粉落としも博多系の細めんだからできる話だろうね
というか細めんでも俺は勘弁だけど

っつか、火の通ってない小麦粉なんて胃腸の負担になるだけなのに
通ぶって頼む奴が結構いるんだよな
家で小麦粉を鼻から吸引してろって感じだよw
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 12:32:40 ID:DiqGRNnDP
むかし2chの一部で有名になったキャラに小麦粉ゆっきーというのがいたな。
自称詩人だった。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 15:28:42 ID:oLYGnNe8O
>>212
北部九州ていうか普通に北九でしょ…
福岡で見たことある。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 15:55:41 ID:QxmPN0X90
>>214
北九じゃないよ
久留米ですw
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 18:35:00 ID:oLYGnNe8O
じゃ北部九州じゃなくて福岡て言うだろ…

北部九州てアバウトすぐる
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 23:33:33 ID:+I3bnqpYO
今週、マジ暇なんだけど
尖閣問題とか関係あるのか?
涼しいのに
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 23:41:09 ID:QxmPN0X90
>>216
細い麺を使ってるって地域ってニュアンス込みだよ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 02:50:18 ID:O2LCHwXdO
流しの水はけが悪くなったのでワイヤーで除去してた
案の定楊枝が原因
気を付けても定期的に詰まる
卓から撤去しようかなー
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 04:05:47 ID:9nPvbk6EO
もしかしてスープ流しに捨ててるのか?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 04:22:00 ID:/5Uq65ubO
つか、楊枝が原因でつまったことなんか10年ないけど
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 05:10:44 ID:O2LCHwXdO
まじで?
スープが残ってないかライスの器だね
ビジネス街だからか8割ほど楊枝使うんだよ
8割は適当と言うか感覚的には全員使う感じ

シンクの廃水口のゴミ受けが外れてる場合があるからかな?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 05:16:32 ID:O2LCHwXdO
あれか?
排水口から蛇腹もφ3ぐらいの家庭と変わらんやつだからかな?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 19:09:09 ID:/5Uq65ubO
先月520万
一昨年の8月800万
何やってんだ。俺↓
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 19:17:06 ID:P004ulLRO
ウチは豚骨専門店なので魚介の事はよく分からないのだが一度炊いた魚介スープは翌日も使えるのか?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 22:23:57 ID:h8no/+rO0
全員泥酔者・・・
7割ほど埋まってても動きなし
ビール一杯でずーと喋ってる
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 05:18:06 ID:+lUyj0GQO
>>225
試しに使って異臭がするなら辞めれば良いだけ。1日半ならもつかなと。

だけど基本は3時間おきに作るのがベスト。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 05:53:38 ID:+lUyj0GQO
あ、夏場は火を常にかけないと半日ももたない。

魚だしと他のスープのダブルスープなら前述の1日半もつこともある。
たんぱく質や脂質がスープいたむ原因の大元。

常温である程度冷えたら冷蔵庫か冷凍庫で冷やしたらいいかなと。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 18:46:41 ID:Pg88x5Uz0
>>225
使えない
魚介どころか所謂東京ラーメン、喜多方ラーメンのように澄んだスープは残った物は全廃棄
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 19:00:37 ID:+lUyj0GQO
ま、際どい奴を使おうて思うのが変と言えば変だよね。
チンタンで差し湯するくらい変。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 21:48:25 ID:MOdQXCZW0
>>225
鰹節でも煮干でもいいから出来立ての出汁と一日置いた出汁を飲み比べてみるといいよ
痛む痛まない別にして、一日置いたら酸化して劇的に味が落ちる
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 22:15:02 ID:/alMedCS0
豚骨ラーメンでやってるから
魚介系の店はどうしてるのか単純に疑問に思っただけだろ
どうしてこんな答えになるのかな?>>227>>231
頭おかしいの?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 23:13:53 ID:MOdQXCZW0
>>232
つまり、使えないって答えてんだろ
理解できないの?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 23:26:26 ID:dX2MAVgIO
みんなえらいね
うちは業務用ラーメンスープ2〜3ブレンドして使ってるんだが
自分とこで仕込んでた時より売上安定
情けないがチャーシューは知り合いの精肉店でラーメン用に焼いてもらい、
ネギだけ自家栽培
あと1日500食限定の京都商法だわ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 23:46:22 ID:KuWFGNBUO
>>234
そ、その手があったか!
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 00:01:21 ID:8FbVZE9O0
>>233
本当に頭悪いんだな高卒か?
理解できる出来ないじゃなくて書き方の話だ
小学校レベルのな

比べてみると良いと言われてそんな事実際にやるヤツが居るのか?

鰹節でも煮干でも一日置いたら劇的劣化するから使えないよ
こう書けば良いじゃね?
頭悪いから出来ないのか
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 00:11:56 ID:V89EL60f0
>>236
落ち着けよ馬鹿

お前がいちいち煽るような書き方するから荒れるんだろうが
誰もお前の味方なんてしねーよ

出て行けよ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 00:20:13 ID:d24s+lsd0
多分>>231は他人に不快感を与える積もりで書いたのではないから
分からないと思う
失礼な物の言い方してることさえ気付いてないんじゃないか
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 00:24:46 ID:NLnqknpc0
>>238
そうなのか?
俺には喧嘩売ってるようにしか見えん
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 00:27:39 ID:QnuBa4bEO
仕事も終わったし、酒でも呑んで寝ます。
だし汁も取れない>>226に、カンパーイ
どうやったら、こんな流れになるのかわからんわ、かの国の人なのか?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 00:33:15 ID:d24s+lsd0
>>239
純粋に比べてみれば分かると言いたかったんだろうけど
読みようによっては喧嘩腰に見えるかもね
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 00:39:23 ID:NLnqknpc0
>>241
それが誤解の元なんだけどねー
比べて見れば分かるって言っても比べる訳ないじゃん
だから喧嘩売ってるようにしか見えないんだよ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 01:19:24 ID:V89EL60f0
>>242
お前が理解できないだけで
いちいち喧嘩だのなんだの言い出すお前が単細胞なだけだろ
レスからあんたの人間性がよくでてるよ 

頭が悪くてすぐに力に任せたがるその人間性がw

だからちっと冷静になれって言ってるだろ
まぁ馬鹿だから無理だろうけど
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 01:24:38 ID:d24s+lsd0
いや、どちらかと言うと>>231の書き方が悪い
煽りに取られても仕方ないレベル
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 01:31:44 ID:V89EL60f0
>>244
取られても仕方ない ってのは悪いレベルじゃない
ここで問題なのは、先に頭に血が上った馬鹿のほう

>>231は提案しただけで別に問題は無い
それに大して>>232みたいに「頭おかしいの?」なんて書き方するから
荒れるんだろう

こんなもん 「そうか 時間があったらやってみるよ」などと
やわらかく着地すれば良いだけの問題

いつから、質問に答えた人が
答え方が悪いなんて馬鹿にされる時代になったんだ?

あと、ちなみに俺は231じゃないからよろしくな
あまりにも馬鹿すぎて横やりを入れたくなってしまった。

どう考えても>>232のほうが馬鹿
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 01:33:11 ID:d24s+lsd0
じゃそれで良いよ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 01:36:48 ID:NLnqknpc0
>>245
だから実際そんな提案なんて有り得ないから喧嘩腰にしか見えないと言ってるわけ
お前やってみろよ
飲み比べてどうだったか報告してねw
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 01:37:07 ID:V89EL60f0
じゃ それでおしまいな
ちゃんとごめんなさいしとけよ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 01:39:06 ID:NLnqknpc0
>>248
はぁ?お前が謝れよ
馬鹿でご迷惑をおかけして済みませんでしたってw
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 01:39:38 ID:V89EL60f0
>>247
お前が豚骨という狭い視野だけで生きていくならそれでいいんじゃねーの
馬鹿なりに一生懸命やってろ
お前アスペだろ

一緒に働いてる奴みんな苦労してると思うぞ
もう少し調和の取れる人間になれ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 01:43:36 ID:V89EL60f0
225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/10/01(金) 19:17:06 ID:P004ulLRO
ウチは豚骨専門店なので魚介の事はよく分からないのだが一度炊いた魚介スープは翌日も使えるのか?

231 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/10/02(土) 21:48:25 ID:MOdQXCZW0
>>225
鰹節でも煮干でもいいから出来立ての出汁と一日置いた出汁を飲み比べてみるといいよ
痛む痛まない別にして、一日置いたら酸化して劇的に味が落ちる



たったこれだけのやり取りで
何が喧嘩腰なのか、俺にはさっぱりわからんけどね

何がわからないかって、この馬鹿が煮干かカツオだしの
味噌汁すら作らないというレベルの自称料理人ということなんだけどさw
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 01:43:52 ID:n7bBv/O00
どうでも良いが、ID:V89EL60f0はなんでこんなに必死なの?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 01:47:09 ID:NLnqknpc0
>>250-251
尽く根拠のない妄想ばかり

>お前が豚骨という狭い視野だけで生きていくならそれでいいんじゃねーの
>馬鹿なりに一生懸命やってろ
>お前アスペだろ

豚骨ラーメンじゃないしアスペでもない
まずこっから聞こうか
どこから出てきた?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 01:47:20 ID:V89EL60f0
>>252
ごめん>>245の通りだけど
このアホが自分勝手すぎてつい・・
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 01:51:02 ID:n7bBv/O00
>>254
ふーん
あんたの方がちょっとアレにしか見えないけど
>>253
相手にするだけ無駄だと思うよ
頭に血が最後にレスしないと気が済まないタイプみたい
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 01:54:23 ID:d24s+lsd0
>>255
頭に血が上るとと言いたかったのかな?
同意。仲裁に入っても100%味方しない受け売れないらしい
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 01:55:12 ID:d24s+lsd0
人の誤字訂正して自分がタイプミスしたorz
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 01:57:43 ID:NLnqknpc0
>>255
だね
自分で妄想想像膨らませて勝手にカッカする人らしい
寝るわ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 01:59:02 ID:V89EL60f0
とりあえず 
全員 よく日本語使えるようになってから出直せw
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 02:00:00 ID:V89EL60f0
>>258
お前はもういいよ
アスペだから話になんね
頑張れな
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 03:51:50 ID:+kGWM7tRO
何故もめてるのか俺にはわからん…
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 04:08:08 ID:tMQmqNZX0
悔しかったんだろ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 04:18:11 ID:tMQmqNZX0
ところで最近のカップラーメンは旨いな
2年ほど前まではカップラーメンと言う名の別の食べ物だったが、
最近はトンコツや魚介系のスープの完成度には脱帽する
お湯で割るだけと言っても、元々が水で炊き出しているんだから科学的に再現はし易いんだろうなー
となると、家庭では調理が難しい昔ながらの中華屋さんのような野菜が乗ってるようなラーメンに回帰するのも
一つの道なのかなと思う
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 04:51:51 ID:QnuBa4bEO
>>263殿 つトッピング[野菜]
トォンコォツゥ屋の火病のおかげで、レスが伸びたのに感謝して、お休みなさい(爆)
面白かったわ、つトッピング[野菜]には食いつくなよ?やってるとこも有るから。
言葉使いが悪いのは分かってるので煽りでも釣りでもないです。
トッピングで野菜とか出したらどうですか?やってるお店も有りますよ。基本モヤシが載ってて、トッピングで野菜を頼むと、モヤシ+キャベツ、玉ねぎ、人参がモヤシの上に載って来る店も有ります。って丁寧語かつ、噛み砕いて説明しないとファビョナーが湧くのか
Aチャンはおっとろしい所だ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 05:08:07 ID:mjfZ8YP9O
あのラーメン屋基礎を学びたいのですが雇っていただけませんか?
さいたま住みです
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 07:19:32 ID:2hYdGVtgP
いやです。レジ金まで盗まれそうです。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 08:37:44 ID:TukBUNcj0
>>247
ちょっとまて
魚介出汁ごときでありえない提案って何処の国の人間だw
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 11:22:22 ID:oWSohB0p0
>>263
自分はラーメン屋じゃないけど最近はスーパーのチルドとか冷凍ラーメンが凄い。
真面目な話、そこらの店よりこっちの方がうまい場合も多かったりする。

近所で行列の店は野菜がたっぷりって場合が多いなあ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 12:52:56 ID:nbPf3F+0O
>>268
同意
冷凍麺はそばうどんで加ト吉はじめ冷凍食品メーカーがかなり前から高いクオリティを実現してる
冷凍麺のほうが腰が有って良いと思えるぐらい
ラーメンの冷凍は食べたことないが旨いのも想像出来る
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 13:58:36 ID:tMQmqNZX0
>>268
なるほど
カップラは麺があくまでもカップラの麺だけど冷凍なら生麺に匹敵する物作れるでしょうね
そこを失敗したのが日清ラ王
当初は生麺に近いカップラとして一世風靡したけど、カップラはやはり別分野なので
真っ向から対抗したのが時代と共に裏目に出始めた
そして最近リニューアルしたのが激ウマw
あくまでもカップラとしてのそれだけど

野菜たっぷり人気ありますか
ラーメン専門店からすると麺とスープで勝負するのがラーメンとの拘りがあって
野菜なんか乗せるのは邪道との思いがあったのですが
あの店は野菜がたっぷりってだけで差別化ポイントになりますもんね
参考になるご意見どもです
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 14:07:24 ID:tMQmqNZX0
>>269
ボクもJR系列の立ち食い蕎麦屋が冷凍麺使ってるが大好きです
勿論打ちたて挽きたて茹でたての3立て本来の蕎麦とは別物の蕎麦として

蕎麦の出汁の取り方から魚介の出し方を研究したことがあるのですが
蕎麦は醤油も鰹も味醂も何が立ってもダメなそうです
蕎麦の香りが死んじゃうからとの理由らしいです
ラーメン屋は「ガツン」なんて言葉があるように何かを際立たせてインパクトを持たせるのが
アピールになりますが真逆の考えなんだなと思いました
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 14:38:15 ID:3qLCV+C+O
>>269
あまり使われてないが中華麺の冷凍は熟成方法の一つだよ
生麺なんて冷蔵でも一週間以上は持つから冷凍は必要と感じない人が多いだけ

冷凍すると透き通ってコシの強い麺になるから細麺は冷やし中華なんかには向いてる
太麺は試したことがない

ただ冷凍のまま茹で麺機に突っ込むと急に温度が下がるから他の麺と一緒には茹でれない
解凍してから使うのに時間がいるし、もう一度冷凍するのは良くないから
店で使うにはちょっと面倒
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 15:06:06 ID:+jQ4YJNm0
なんか分かった気がするわ
高校卒業してラーメン屋か知らんが飲食行った人間には
>>272みたいな文章を何の悪気も違和感もなく書けるんだろうな
論文も報告書も企画書も書いたことがなくて
相手に如何に伝えるか、伝わるかを意識して文章を書いたことがないんだから素で分からないんだろな
言葉のチョイス一つで、一生が左右されたり何千万のコンペの勝負したことないから
これが経験の全てだからしょうがないんだとこっちが割り切るしかないな
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 15:21:37 ID:3qLCV+C+O
俺も分かった気がするよ
ラーメン店主のスレなのに常に「ラーメンとは?」から話を始めないと
伝わらない人が居るんだなって事が


企画書は企画書を書くプロの仕事 金額や学歴の問題は別
それなのに何千万だから偉いという話がしたいんだろ?
こういう事を書くと今度は読解力がどうのこうの言い出すんだろうな
何千万の仕事は企画側もクライアントもそれをお互い理解出来る土俵でやってるんだよ

同じようにこのスレはお互いが「ラーメンとは?」は省いて話が出来る人達がいるだけだ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 15:25:20 ID:tMQmqNZX0
違うと思いますよ
とりあえず「〜だけ」という言い方を違う表現にすれば
印象はかなり変わると思います
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 15:49:05 ID:nbPf3F+0O
〜だけ
と返されると
そんな当たり前の事も分からないのか
と言われてるようで苦手だなー
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 18:14:03 ID:i5ESidSn0
>>273
また単細胞の馬鹿が頭に血が上り始めたか
278ジョーカー:2010/10/03(日) 18:21:06 ID:+kGWM7tRO
パス1
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 19:24:23 ID:kCsAN/1B0
豚骨スープに詳しい人教えて下さい
期間限定で豚骨ベースの商品を出します(過去に何度かやったこと有)

スープレンジの内火と外火を両火で16時間加熱したのと(約2日営業時間)
内火のみ14時間、外火のみ8時間(約3営業時間)
加熱した場合、加える総カロリー数が同じと仮定するとどのような差異が生じるでしょうか?
今まではなんとなく3日掛けて炊き出してました(後者の方法)
うちの場合は内火のみだとポコポコ沸騰
両火でかなり強めの対流が起こる沸騰状態になります
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 20:16:46 ID:V2xT0atIO
>>279
何故豚骨スープなんて出すの?

ぐっつぐつに煮込んで濁らせたスープのどこが美味しいの?

換気扇回さないでくれる?
臭くて近所迷惑になるんだけど。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 21:21:15 ID:TukBUNcj0
俺もわかった
>>273が精神に異常があるって事が
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 22:06:24 ID:tMQmqNZX0
>>279
強火で煮出すと酸素を吸着しやすいので乳化が強く出ます
想像ですが、強く沸騰すればその分空気に触れる面積が大きくなるのと撹拌により、酸素を取り込み易い状態になるのかなと
極端に言えば、1/10のカロリーで10日加熱するのと、1のカロリーで1日加熱するのとではカロリーは同じでも
前者は乳化はかなり弱いと思います
ご質問のケースはそれよりも現実的ですが、理論的にはそんな感じなのかなと思います
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 22:13:33 ID:f66Q4pNt0
>>289
常日頃そんな口の聞き方ばかりして周りから煙たがられる悪気の無いおっさんキタw
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 22:26:22 ID:kCsAN/1B0
>>282
とても分り易い解説ありがとう御座います
言われて気づきましたが乳化は酸化の一種ですものね
10日加熱の例もなるほどと得心しました。
ありがとう御座いました
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 22:43:19 ID:tMQmqNZX0
>>284
ボクも限定は良くやるので色々な種類のラーメンは作ったことがあります
本来は渾身の一杯でラーメンと大盛りの2種類だけみたいな店が良いのかもしれませんが
そこまで自信がないのと半分趣味みたいもんで色々弄りたくなってしまいます
デフォルトメニューの味を変え過ぎると顧客離れにもなりかねないので限定メニューで試しています
限定からデフォに昇格?する物もありますし、やっていて楽しいですよね
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 23:04:29 ID:2+PvwR0G0
>>285
あんた口調が良く変わる人だよね?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 23:07:51 ID:zBrqB3rw0
乳化は酸化の一種??
詳しい説明しておくれ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 23:14:18 ID:tMQmqNZX0
あー
マジ質問に答える時は逆にスッゴイ気を使うな
こっちは答えるって強い立場だから横柄に聞こえないように
ま、雑談は別だ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 23:24:45 ID:QnuBa4bEO
仕方ない踏むか
どうせみんなから煙たがられてるオッサンだけど、悪気は無いんだよ?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 05:15:55 ID:5EZ4xRZz0
一昨日の>>258
>>273は同じ馬鹿だろ
たぶん店主ですらないただのキチガイだろうけど。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 10:13:54 ID:87rSeDkUO
分からないよ。
キチガイ店主かもしれんwww
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 19:11:45 ID:t2ANctyz0
涙拭けよw
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 20:50:14 ID:+407UMHw0
どうやらキモイオッサンが暴れてるみたいだな
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 22:36:21 ID:TWsQzEQYO
>>285の店特定できました
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 03:53:57 ID:KmgZT4940
ラーメンの具以外で、ビールの当てにさっと出せるつまみない?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 04:34:44 ID:htRx/ZDJO
>>295
キムチが最速

海苔にディスペンサで胡麻油かけて塩ふる。

↑具と言えば具 具じゃないと言えば具じゃない

フライドガーリック

これくらいじゃね?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 04:36:10 ID:ERY5jdWM0
>>232>>273みたいなのって今のだめな日本人の代表みたいな奴ですね
誰もなんとも思わないようなことでギャーギャー騒いで問題にしようとする
こんなのに客でこられたら迷惑だから外に出歩かないでほしい
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 06:24:00 ID:4AltoP/40
涙拭けよw
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 09:01:17 ID:1g2s87ZfO
だいぶ前のレス蒸し返すなよ、うぜー
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 09:37:24 ID:CyCoqIg2O
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 11:11:07 ID:WAOq0Rkm0
>>231
このひと別に失礼な言い方してないよね?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 11:29:09 ID:8OkligSz0
くやしいのぅwwwwww
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 11:55:46 ID:WAOq0Rkm0
>>297
軽度の偏執病(へんしゅうびょう、パラノイア)ですよおそらく。
独力で一生懸命苦労して生きてきた人に多い病気ですよ。

ひとに質問しときながら『なんだと!良くそんなことが言えるな!!』
って怒って返してくるひとはほとんど偏執病ですよ。
304231:2010/10/05(火) 13:42:22 ID:ONfvZtJL0
すまん
もう良い
俺が悪いんだ
今、息子(中2)の教科書借りて勉強してる
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 14:24:39 ID:6PVKW+7g0
そうだね、ラーメンの話しよっか。
夜の仕込み終了、これから買出しいってきます^^
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 14:32:26 ID:gdKYsMSR0
>>303
だな
そんで逆ギレしちゃうところがまた・・・
>>304みたいになりすまして自分を正当化させようとするとこがさらに・・・
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 14:50:46 ID:KRNr6sWo0
何がそんなに悔しいのかさっぱり分からん
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 18:03:56 ID:JC000ZmO0
ラーメン屋なんて口を開けば嫌味、文句しか言えない親父か
頭にハチマキ巻いた中卒高卒DQNあがりしかいないんだから
口の利き方なんて気にするなよ。

オフ会したら金ネックとかロレックスで威嚇する奴は必ず出てくると思うよw
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 18:25:03 ID:duMqMWu10
俺はラーメン屋じゃないが、>>297みたいなDQNの店には金貰っても行かねw
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 18:46:49 ID:8+tRtpdZ0
自家製麺、製麺機で作りたいんだけど、いくらかかるか分かる人いる?
新品で160万かかると言われて凹んだ・・・

あとつけめん用の極太面と細麺は替え刃で対応できないって言われたけど、
(ラーメンは押し出しタイプ、つけ麺は包丁ギリ[ウドン?])
同じ機械でできるのもあるんだろうか?
知ってる人お願いします。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 18:48:37 ID:htRx/ZDJO
ね!?いつまでこれ続けるん?

そろそろ次の酒のツマミの話にうつろうや?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 19:10:43 ID:htRx/ZDJO
>>310
知る限りないかな。片方仕入れるか極太なら手打ちにするのが普通かと。

どうでもいいかましれないけど自家製メンはマスターするまでかなり難しいよ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 19:34:28 ID:DX5f3hVbP
店が複数あって、セントラルキッチンでスープつくって運んでいるなら、
導入するメリットはあるだろうよ。

単店じゃ、無駄。場所も資金も材料置き場も。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 20:02:43 ID:nPxNeC9rO
頭おかしいのか?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 20:16:56 ID:CyCoqIg2O
>>258おまえ色んな店裏切ってる奴か?w
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 20:19:04 ID:8+tRtpdZ0
>>312
ありがとう、やっぱ、どっちかなんだね・・

細麺に合わせるとして
細麺(博多豚骨)〜何ミリの麺(切り歯変えて)までいけるか分かります?

細麺作って、変えられる限界の大きさの太さで作ろうかけど・・
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 20:54:55 ID:brR8D3zJ0
>>316
同じ製麺機でラーメンもウドンも作れる訳だから、
切刃を変えればできるでしょ?
製麺所だって同じ機械で細いのから太いのまで作ってるんだから。
318231:2010/10/05(火) 21:22:17 ID:ONfvZtJL0
みんなすまん
俺が馬鹿だから迷惑かけて
馬鹿の上に悔しがり屋で昨日は眠れなかった
>>297>>301>>303は俺の自演だ
悔しくてついやってしまったと言うか、2chで自演するのが俺の唯一の生き甲斐
もう俺はこのスレに書かないからみんなで頑張ってくれ
正直、息子(中2)の教科書は難しいので娘(小5)のを借りて勉強している

空気読まずにすまん
このレスにはレス付けないでくれ
また蒸し返しになるからな
みんなごめんな
さらば
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 21:31:26 ID:dpGFqlO30
そのレス自体要らないけどな
黙って消えるよろし
もう2度と来るなよw
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 22:45:17 ID:gdKYsMSR0
>>297ってまじで陰湿だな
人間のクズとしかいいようがない
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 22:49:39 ID:v4AYH98i0
全くだ
寝る前か起きたのか知らんが4時30分に終わったことをワザワザ蒸し返してゴミだな
死ねば良いのに
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 22:53:59 ID:gdKYsMSR0
間違えた >>297じゃなくて>>318のことな
マジでクズ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 22:57:13 ID:v4AYH98i0
涙でモニターが見えなかったかw
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 23:01:26 ID:gdKYsMSR0
>>323
いちいち草つけないとレスできねーのかよ
ゆとりか? つまんねぇからもうレスしなくていいよ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 23:04:22 ID:v4AYH98i0
涙拭けよw
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 23:09:29 ID:gdKYsMSR0
>>325
>つまんねぇからもうレスしなくていいよ

この日本語も読めなかったの? 馬鹿なの? 乞食なの?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 23:10:12 ID:8+tRtpdZ0
>>317
今日業者が来たから書いたんだけど、六〇舎とかぐらいの極太の切り歯がないとかいってた。
ある程度の太さはできるらしいけど・・・

業者とか機械によるのかな?俺も切り歯の付け替えでできると思ってたけど
なんか極太すぎる麺はウドンの奴じゃないと何とかとか言ってた。
実態がつかめないからまた他の業者でも聞いてみます
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 23:13:21 ID:v4AYH98i0
>>326
悔しくて悔しくて最後にレスしないと気が済まない池沼を構うのが面白いw
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 23:14:59 ID:v4AYH98i0
>>326
それでレス止める事が出来ないんだろ?
悔しくてw
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 23:18:26 ID:QXV0H2GbO
い い 加 減 に し ろ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 23:25:12 ID:v4AYH98i0
悪いが俺ラーメンなんて関係ねーしwww
>>327見ても何言ってるのか分からねーww
池沼を構うのが面白くてさ
ここ来る前はメンサロに居たんだが
ID:gdKYsMSR0みたいなムキーッってなるのが一杯www
得意技はID変えて独り言を繰り返すのは同じwwwww
ラーメン食べるのは好きだけどなwwwww
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 23:27:12 ID:v4AYH98i0
ID:gdKYsMSR0頑張ってるねwwwww
明日又始まるんだろうけどなwww
池沼の共通点はスルー出来ないwwww
他人のフリして明日又蒸し返すぞ池沼がwwww
これ間違なしwwww
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 23:33:42 ID:5n+Xsvqj0
あーあ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 23:49:31 ID:QXV0H2GbO
じゃーもう好きなだけやれ
喧嘩はどちらか一方でも大人なら起きないもんだが調度良い相手が居て良かったな
倒れるまでやって行け
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 23:57:17 ID:F9bsKcON0
>>318
成りすましのキチガイは生きてて恥かしくないの?
何気ない>>231のレスでここまで狂っちゃうって本物のキチガイはすごいなw
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 23:58:09 ID:brR8D3zJ0
>>327
開花楼だってロール式の製麺機でしょ。
だから太麺の切刃だってあるはず。
8番ぐらいのは見たことあるな。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 23:58:54 ID:QXV0H2GbO
駄目だこりゃ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 00:04:40 ID:0q5182cVO
ラーメン屋なんて性格と人格がひん曲がったオヤジか
暴走族あがりの高卒しかいないんだからスレがこうなるのも
当たり前だろ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 00:07:56 ID:9a+TJcbp0
>>332がただのキチガイだった件
340232:2010/10/06(水) 00:11:57 ID:E3bxh0xu0
皆様のお陰で自分がキチガイだと言うことに気付けました。
指摘して下さった皆々様に心より御礼申し上げます。
これからはキチガイを自覚して慎ましやかに日陰で生きていく事にします。
申し訳ありませんでした。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 00:15:12 ID:iEpaEcC10
なワザワザ>>332で釣り糸に餌丸出しにいてやっても
スルー出来ないんだよ池沼はwwww池沼の行動分かりやすくて面白れwwwww
342303 ◆XXEkEHQKI2 :2010/10/06(水) 01:05:15 ID:u7aHbVsc0
荒れてるが言わせてもらうけど>>303は自演じゃないよ。(^^;

パラノイアって孤独なひとの病気だから見ててかわいそうになるよ。
挫折・侮辱・拒絶などへの過剰反応ってかんじだろ・・・パラノイアそのまんまだ。
妄想性人格障害になってしまうまえにカウンセラーうけるといいよ。
初診だったらおそらくお金かからないか、かかっても何千円程度だから病院いってきな。
おれ若いころ精神科の病院でご飯つくってたんだ。
精神病は正気を保ってるうちに受診しないと直らないと思ったほうがいいよ。
343303 ◆XXEkEHQKI2 :2010/10/06(水) 01:10:10 ID:u7aHbVsc0
パラノイアはね、周りの人と競争して一生懸命働いた人に多いんですよ。
頑張り屋さんのかかる病気なんですよ。
かなしいでしょ?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 01:23:40 ID:giZ4ec/LO
どーでも良いけどスレと全く関係ないんだよね
人に指摘されないと気付かないかな?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 02:16:46 ID:DDNMPA/70
>>336
ありがと。8番でやったサンプル貰ってみます。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 03:33:24 ID:VO8eac/r0
何故成りすましと分かったんだ?

306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/10/05(火) 14:32:26 ID:gdKYsMSR0 [1/5]
>>303
だな
そんで逆ギレしちゃうところがまた・・・
>>304みたいになりすまして自分を正当化させようとするとこがさらに・・・

320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/10/05(火) 22:45:17 ID:gdKYsMSR0 [2/5]
>>297ってまじで陰湿だな
人間のクズとしかいいようがない

322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/10/05(火) 22:53:59 ID:gdKYsMSR0 [3/5]
間違えた >>297じゃなくて>>318のことな
マジでクズ

335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/10/05(火) 23:57:17 ID:F9bsKcON0
>>318
成りすましのキチガイは生きてて恥かしくないの?
何気ない>>231のレスでここまで狂っちゃうって本物のキチガイはすごいなw
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 06:01:50 ID:zfXxQchM0
おまいらおはよー!
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 09:06:33 ID:zfXxQchM0
おまいら朝起きるのおそすぎ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 14:01:18 ID:ibseqiZw0
>>346

俺は>>306じゃないけど
>>304 >>318みたらわかるじゃん
キチガイのおっさんが書いたんだろ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 14:33:51 ID:jPHEJ88sO
(戻)80/83:名無しは20歳になってから[sage]
2010/09/25(土) 21:11:32
30:非喫煙者
[2010-09-19 06:00:18][×]
玄関入り口の 丼(どんぶり)は、確かに不潔。
一番不潔で汚らしいのは、どんぶり灰皿
ラーメン屋で食べ終わった丼に汁を3p残し 灰皿に使う。汁に火玉を入れてジュとしてタバコを消すが 臭いがとてもクサい。
今でも雀荘とかのラーメンどんぶりを灰皿でゲロの匂い。
最初 [*]前頁 ▲上へ


--- 以下スレ情報 ---
ラーメン店経営者の禁煙or喫煙の苦悩 (83)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1273272977/
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 15:39:05 ID:VO8eac/r0
>>349
キチガイのおっさんってどのおっさんの事?
昨日のスレ見ると製麺機の話してた人以外は全員キチガイだろ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 15:49:58 ID:iT6W110iO
レスのイキチガイwww
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 16:02:36 ID:h3UUHcrp0
>>351
キチガイ同士、自分じゃなければ別のキチガイしか居ないという事だろ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 16:06:08 ID:VO8eac/r0
それか念能力者だな
見て分かるんだから
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 17:24:07 ID:/ZaopZWf0
おまいら!
チェーン店のなかで、おいしいと思うチェーン店はどこですか?
値段や接客などは評価にいれないとして。

おれ花月好きなんですよー。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 17:35:13 ID:ibseqiZw0
>>354
必死レスお疲れ様
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 18:16:35 ID:C3d8vBdx0
>>349
ワロタwwww馬鹿丸出しwwww
みたらわかるじゃんだっておwwww
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 18:25:46 ID:C3d8vBdx0
>>356
見て分からないから質問されたんじゃないのかな?かな?
それに対して見たら分かる
ならば、
>>354or>>356が正解しかあり得ないんだけど
馬鹿だからお疲れ様ぐらいしか返せないよな
悔しくても正解出されちゃったから訳の分からない独り言しかないよな
黙ってられないんだよな
悔しいから
でも馬鹿だから反論は出来ないとwww
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 18:32:35 ID:VO8eac/r0
>>358
表現はアレだけどその通り
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 18:40:13 ID:BtECK6XP0
狂えラーメン店主 その3
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 18:41:41 ID:C3d8vBdx0
そしてまた頭足らずがお母さんデベソレベルの涙目煽りの繰り返しと
論理的に反論してみろよ頭足らずwww
どうやって見て分かったのかwww
出来ないんだろうけどwwww
362232:2010/10/06(水) 18:55:01 ID:E3bxh0xu0
皆様のお陰で自分がキチガイだと言うことに気付けました。
指摘して下さった皆々様に心より御礼申し上げます。
これからはキチガイを自覚して慎ましやかに日陰で生きていく事にします。
申し訳ありませんでした。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 19:08:38 ID:iT6W110iO
1.句読点使わない
2.改行大好き
3.www好む

文に特徴あるから分かりやすいけど。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 19:09:11 ID:ibseqiZw0
さぁ今日も必死連レスのお病気ちゃんが猛威を振るって参りました
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 19:20:25 ID:C3d8vBdx0
>>364
ここまで頭悪いのは誰のせいなんだ?家系か?
何一つ反論できないのな
馬鹿なんだから黙ってれば?
それが一番できないんだっけwwwww
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 20:17:04 ID:GtLUlB810
>>237
ここからファビョってるのか
良いおもちゃになるわな
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 21:27:35 ID:/ZaopZWf0
おい!!おまいら!!!
ここからはラーメンの話に戻ろう!!



っというわけで、↓の質問からどぞ。
チェーン店のなかで、おいしいと思うチェーン店はどこですか?
値段や接客などは評価にいれないとして。

おれ花月好きなんですよー。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 02:04:09 ID:CFuaXhd1O
>367 丸金ラーメン
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 07:51:04 ID:jxLNQUQP0
チェーン店だと天一か三ツ矢堂ぐらい
他は店によってばらつきが酷いかそもそも美味しくないので
評価出来ない
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 08:15:27 ID:CFuaXhd1O
みんな独立1年目は売上どれくらいだった?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 10:54:40 ID:CuUTF6jPO
>>370
月900〜1200万とか
今はその半分www
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 11:30:52 ID:kJrdixgT0
マジかいいな、おれ独立したて120万ぐらいだったぞ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 11:34:31 ID:uTkcXxl2P
ラーメン何杯つくればそんな売り上げ可能?

スープどのくらいつくっておけたんや??
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 11:40:13 ID:gd2VpRNBi
皆さん客単価はどのくらいですか?
うちはカウンター10席
駅前商店街
1100-1400 1700-2200
淡麗系の店で720円
今は酒類は置いてないんだけど
置こうか思案中
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 11:43:32 ID:gd2VpRNBi
始めた頃はほぼ無休で月商150くらいだつたかな
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 12:22:54 ID:wHoxZc1E0
えっとねー、諏訪ステーションパークのところにあるどさん子ラーメンはいわゆる一千万店舗だって。
5年位前に聞いた話だけどね。

そういう店は、営業時間10:00-2:00とかでやっててずーーーーっと切れずにお客様がご来店されるわけ。
で、もちろんピークタイムはウェイティングかかるんだけど、いわゆる行列ができるってほどじゃないの、2〜3組が5分くらい待つ程度。
そんで、夜のピークタイムが普通の店より長いんだよ、17:00くらいからはじまって、23:30くらいまでずーーーっと満席になるかならないかくらいが続くんだよ。
マジで儲かってたよ。
ちなみに、そこはどさん子ラーメンのくせにうまかったよ。オーナーがちゃんとラーメン修行した事のある人だったかららしいけど、ほんとかどうかはしらん。
でもたしかにうまかったよ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 12:31:05 ID:wHoxZc1E0
月商はとりあえず100こえてればあせることないと思いますよ。
もちろん固定費にもよるけど。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 17:04:04 ID:5R4iSKqZO
うちは固定費20万
売上80万(苦笑)
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 17:50:33 ID:hWloDgGI0
一方で肝硬変の芸能人の名前を上げる人の中でも、アルコールではなくラーメンの食べすぎで、肝硬変になった武内伸(たけうち・しん)は
“ラーメン王”として有名でしたが、48歳の若さでなくなった死因も肝硬変で、身も心もラーメンに捧げたと言って良いでしょうが、
ここまで行くとシャレになりませんし、ラーメンなど高カロリーの食事ばかりしているとこうなると言う典型のようなケースです。

380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 17:54:15 ID:9FsECKmO0
ラーメンの中で塩分が一番高いのって豚骨だってな
平均7gくらい入ってんだってよ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 18:16:43 ID:hWloDgGI0
ラーメン店「支那そばや」店主で、“ラーメンの鬼”としても知られ、武内さんと
親交のあった佐野実さん(57)は「思い出はいっぱいあって語り尽くせない」
と言葉を詰まらせ、「最後に見舞いに行った時、たけちゃんの息が“ラーメン、
ラーメン”と言っているように聞こえた。あいつのラーメンへの思いは熱く、濃かった。
人生のすべてがラーメンだった。自分のほうが年上だけど、
いろんなことで勉強させてもらったし、業界に与えた影響も大きい。
彼はラーメン業界の国宝みたいな人。棺にはラーメンを入れようと思っている」と話した。

382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 18:31:43 ID:CuUTF6jPO
>>377
月500万切ると虫の息になるうちの店はどうしたらいいんだwww
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 19:19:12 ID:9FsECKmO0
>>381
棺にラーメン?w
火葬場で焼きラーメンになるって?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 19:42:48 ID:CFuaXhd1O
>382
毎月の経費の内訳は?
結構 大きい店なの?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 21:08:43 ID:xxM8xhgx0
>>376
うわ頭悪w
2chばかりやってないで新聞や本読んだ方が良いよ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 00:39:42 ID:Mt6ArLoDO
席数7くらいならありえるけど普通の店なら2000万くらいになりそうだね…
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 00:55:37 ID:qdzMIGSgO
ラーメンが体に悪いのは、カロリーよりもカンスイ。
こいつは短期的には腎臓、長期的には肝臓にじわっときいてくる。

代謝するのに、肝腎に負担がかかるからな。

おまいらも、一日一食程度にしとけや。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 01:39:46 ID:vzIa6JW/0
>>386
なってるでしょ。一千万店舗ってのは、4桁店舗のことですよ!
いまのところラーメン店で億店舗とか見たことない。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 02:50:21 ID:Mt6ArLoDO
ま、せいぜい知る限りじゃ3000万くらいだからな。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 04:02:50 ID:bYcN7Xk40
blogとか食べログの評判とか気にする?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 08:24:23 ID:EnU1v5iK0
美人過ぎるラーメン店店員
http://i-comers.com/showthread.php?t=405861
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 09:08:37 ID:3tzhDWqmi
>>390
ま、見たくはないけど毎日見ちゃうねw
ほとんどのお客さんには関係ないと思ってるけど
他店の動きを知るには便利
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 10:14:26 ID:Mt6ArLoDO
>>390
内容の真偽による
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 21:03:38 ID:wqXSfc110
今日はやっぱり皆忙しいんだな。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 07:06:37 ID:tKu+fIzli
うち都市ガスなんだけど
プロパンに変えた方がいいかな?
知り合いの居酒屋が良く言うんだけど
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 09:49:18 ID:hUz45XMvO
>395 プロパンガスは都市ガスと比べて火力が強いが、ガス屋ごとのオープン価格だから値段がまちまちなんだよ。
使う量と価格を対比させて考えないと、今よりガス代上がるかもしれんし。

それよりラーメンって最近高過ぎってよく言われるが、みんな自分の所の売価どう思ってる?
原材料費、家賃、人件費込みで、一杯の純利益どれくらいよ?

397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 10:42:40 ID:tKu+fIzli
>>396
d
ちょっとネットで見たけどそんな感じですね
参考にプロパン屋に値段聞いてみようかしら

うちは30ぱーくらい
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 10:44:45 ID:s9E7orkdO
先月は20円。嫌な計算させるなよorz
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 11:49:58 ID:jFl1nUgJ0
こうらくえんとかの激安ラーメンチェーンが台頭してきてるからな。ちなみにこうらくえんは税込み304円だ。
うちはいっぱい680円でやってるよ。原価率は37%くらいだけどきついよ。
ラーメンそのもので利益とるか、ラーメンは安くして原価率の低いサイドを売るかってことだよ戦略的には。
うちはラーメンで勝負する、ちゃんと考えた上でのこと。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 13:27:01 ID:uiBQSN870
>>399
37%は凄いね原価以外も含めてない?
飲食店の原価=原材料費だよ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 14:01:51 ID:hUz45XMvO
>399
でも現状 ラーメンの味だけじゃ先々心配じゃない?

ちょっと店を改装して、冷蔵ケースを設置して、持ち帰り用の餃子や、チャーシュー、天心なんかも始めようか悩んでるんだわ。(近くに中国人夫婦が経営する肉まん店の経営が成り立ってるし、需要はあると思う)

不況だしこれ以上 家賃が高い客席多い店に移るのは怖いし、今の営業時間内で(嫁は虚弱なんだよ)売上 あげるにはどうしたら良いか悩んでるよ。

みんな どうしてる?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 14:32:31 ID:zKjw+frxO
近所の中卒チビオヤジは、嫁をパートに出し
店内も出前も一人でやってるよ。
住んでるとこは、市営団地
乗り物は、カブだけ

儲かるみたいでさぁ3Dテレビとブルレコを購入した。
個人事業者は、金持ちな
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 15:54:23 ID:D+efLqVdO
いやみですか?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 18:56:40 ID:s9E7orkdO
>>401
> ちょっと店を改装して、冷蔵ケースを設置して、持ち帰り用の餃子や、チャーシュー、天心なんかも始めようか悩んでるんだわ。
テイクアウトの餃子は6個100〜150円とかじゃないと無理。
チャーシューは旨いと評判であり店でないと無理

>(近くに中国人夫婦が経営する肉まん店の経営が成り立ってるし、需要はあると思う)
その肉まん屋は安くてでかくて旨いと予測
>不況だしこれ以上 家賃が高い客席多い店に移るのは怖いし、今の営業時間内で(嫁は虚弱なんだよ)売上 あげるにはどうしたら良いか悩んでるよ。

>みんな どうしてる?

売り上げ上げることよりも下げないことの気持ちが大切かと。

下手な鉄砲二兎さえ当たらず。(今考えた)

再び来る価値ある店作り。これが売り上げると自分は思ってる。それが何かは来る客によって違うから何とは言えない。
405399:2010/10/09(土) 19:00:18 ID:vY6NO4D80
>>400
わかってらっしゃる!37%なんですよ、ほんと結構きついです。(><;)
>>401
いちおうライス系とサラダをサイドメニューで置いてます。餃子とか酒類はおいてません。
不安はありますが、覚悟はきめてます。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 23:53:12 ID:vgYzF4Nq0
原価37%ってロスが多いの?
材料が豪華なの?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 02:21:59 ID:d5VMS1dcO
原価は頭が痛いよな。
最近 考えてるのは出汁が出て、サイドにも回せる素材なんだが牛すじ使ってみようかなと思ってるとこ。

その分 サイドも安く提供出来てお客さんも喜ぶかと思うんだ。
ラーメン+サイドで千円くらいが出せる限界だよね。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 02:31:34 ID:HntrVuuN0
プロパンガスの方が高いってのが当たり前らしいけど。

プロパンの場合は初期投資をガス会社が出すから大家としては大助かりで
プロパンにするらしい。
店子が割高なプロパン料金払うんだと。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 04:04:07 ID:8T0cGskl0
すんません、ちょっと素人的な質問なんですけど
麺って製麺所で作ってもらってるところ多いじゃないですか
有名店の麺と同じものを頼むことって出来るんですか?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 04:45:43 ID:QD4l8FKKO
>>407
県民ショーでは豚骨の骨だしてるとこあったね。。。
うちは浅蜊くらいだね。浅蜊ラーメン。出汁がききやすいし、失敗することないから大好評だよ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 08:11:20 ID:d5VMS1dcO
>410
しじみラーメンが、新橋のオフィス街で、リーマン相手に流行ってるらしいよ。
やっぱり貝類は強いのかね。サイドにも使えそうだな

岐阜にも大量にチャーシュー仕込んで、でる出汁から作るラーメンが好評らしいよ。
俺は都内だが、長く営業していくには流行の魚介豚骨以外でオーソドックスに旨いラーメンじゃなきゃダメだなと思ってる。

412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 10:02:52 ID:QD4l8FKKO
>>411
んや、貝類が出るのは飲んだ後に良いから。

新橋 しじみ サラリーマン 飲み屋街オフィス

なんとなく分かるでそ。

あ、同じく都内の10年こえる塩ラーメンの店だよ。
毎日でも食えるラーメン。がコンセプト。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 10:45:56 ID:i/cPHWroi
ウチは残念ながら流行を追うタイプの店
素人ではじめちゃったからな
コレがウチの味です!て言うラーメンがない
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 11:52:28 ID:7MYgXGmVP
>>409
有名店と同じ製麺所と取引したいの?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 12:51:45 ID:d5VMS1dcO
>413
売上どう?
魚介豚骨だと有名店と比較されちゃうって感覚なんだけど、若い人には受けが良さそうだよね。
今からでも研究すれば良いよ

>412
うちはまだ3年目なんだ
10年続いてる塩ラーメンの店なら、美味しいんだろうな。
ラーメンの流行はインパクト重視の傾向があるけど、やっぱりさっぱりと、こってり両方出してる?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 13:08:45 ID:QD4l8FKKO
>>415
んや、インパクト(パンチ)ないから胡椒一杯いれたり、一味いれたり、ラー油入れる人いるよ。

冬の限定麺 でインパクトある奴出したら若者に好評。

あ、あっさりしかないよ。チンタンだし。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 13:40:36 ID:Ib3Mqs3D0
前やった事あるけどあさり、しじみは日持ちしないのと仕入れがスーパーだったので不安定で直ぐに引っ込めた
定番にしてる店は良い循環してるのかな?

418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 14:03:30 ID:d5VMS1dcO
>417
新橋のしじみの店は元々 しじみ+丸どりがメインの店。
夜は軽いツマミと酒+〆のラーメンで繁盛してた
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 14:16:33 ID:BjXASWgNO
>>417
貝丸ごと真空パックになってるやつあるよ
旨味は十分出るし長期保存効くしうちではそれ使ってる
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 14:27:07 ID:QD4l8FKKO
うちのも真空。中国産。。。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 14:42:47 ID:VpLYk0Ra0
>>406
材料が豪華です。ロスがおおいってほどじゃありません、歩留まり95%以上です。
っていっても、イセエビのせて『はい、豪華でしょ?』っていうかんじじゃないですよw
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 18:16:05 ID:QD4l8FKKO
>>421
神保町のおかじみたいに厳選素材使ってるのか…

安くても旨いもの作れるのに。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 21:21:17 ID:5bHCAzYa0
>>415
売上は平日客数80土日が130てところ
いろいろ研究はしてるんだけど
メインにするラーメンが思いつかん
今のメインは豚骨魚介だけど
まぜそばや煮干系なんかもよく出る
自分的に好きなラーメンは中村屋系
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 23:55:28 ID:8DA4+rbO0
>>422
そんなにすごく厳選してるわけじゃないんですよw


っつーか、原価の話で思い出したんだが、最近野菜の高騰きつくないですか?(++)
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 03:29:10 ID:LQzVIWLSO
>>424
多少は高いけど八百屋じゃなくて業者に配送してもらってるからそこまで高くない。一つ800円の白菜なんか使ってタンメンは作れん…
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 10:18:59 ID:qCUAowgIO
ネギが1本158円
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 10:29:30 ID:LQzVIWLSO
ハナマサとかで箱で売ってるのは安いよ。うちは今は1050円。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 12:31:39 ID:JI6hLmUgO
女の子が好きなラーメン
餅と明太子ラーメン
子供が好きなラーメン
ハンバーグのせラーメン
九州の団子汁の団子を麺の代用にした
団子ラーメン
ここらがメニュー打開のヒント
新ジャンルはやったもん勝ち
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 13:10:52 ID:SvqCy2b3O
女性客は柚子とかトマト系がよく出るよ。
後は担々麺みたいなゴマ系

総じて男性客より、酸味が好きみたいだな。
後は油そばって名前で出すと女性受けしない気がして まぜそばって名前で提供してる。

430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 14:33:50 ID:K05ihdEjO
>>417
シジミやアサリは安いときに大量に買って冷凍しとく
味が落ちるどころか急速ではなくゆっくり冷凍させると旨味が出てくる

使うときは冷凍のまま鍋に放り込んで大丈夫
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 14:43:20 ID:LQzVIWLSO
>>428
つくねがつくねラーメンでいいかと。ラーメンなのに麺なしてどうよwww
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 15:43:06 ID:pA+W0ho/0
コロッケラーメンとかまだ意外とやってないと思う。
つーかここに書いた時点でぱくられるわけだがww
まあほかに色々アイディアはあるけどね。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 16:28:57 ID:CWjtvYvM0
>>432
何故流行らないかをまず考えてみた方がいいw

うまかったら50年前にはラーメンのスタンダードになってるよ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 16:36:37 ID:CWjtvYvM0
50年前には・・・じゃなくて50年前からだな、すまんこ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 17:10:32 ID:eBDXQg290
コロッケラーメン日比谷だか新橋にあるよ
立ち食いそば屋のラーメンにコロッケそば用のコロッケ乗っけただけw
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 17:32:31 ID:un5TIMIZ0
おにぎりラーメン(ラーメンにおにぎりを入れたもの)の方が旨そうだな
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 17:35:37 ID:eBDXQg290
それもあるよw
ラーメンに焼きオニギリが付いて来るの
麺食った後のスープに〆で投入してくださいって説明される
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 17:48:15 ID:CWjtvYvM0
昔カップラーメンでダンプ松本がやってたタコヤキラーメンは不味かったなあ。
タコヤキがびしゃびしゃで。
コロッケラーメンも濡れて皮がビシャビシャになったコロッケなんか食いたくない。
別皿に添えてあるならまだしも・・・まあそれならコロッケラーメンセットなだけだがw
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 18:05:23 ID:eBDXQg290
ソバツユと違ってラーメンスープは脂多いから揚げ物は合わないよな
六厘舎が始めたドライブスルーのつけ麺屋
トッピングが讃岐うどんみたいにセルフ揚げ物だけど
いかがなものか
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 19:09:03 ID:SvqCy2b3O
でもパーコー麺ってあるぢゃん。

揚げ物以外でラーメンに合うトッピングって何だろうな。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 19:52:41 ID:uZvQhpyh0
コロッケラーメンワロタ
普通にスープに溶けてポタージュみたいになるだろ
・・・でもうまいかも
明日やってみる
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 19:58:49 ID:un5TIMIZ0
麻婆豆腐を入れてマーボラーメン、カレーを入れてカレーラーメン
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 20:04:30 ID:uJYBGw0mO
>>442
お前天才だな
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 20:07:57 ID:eBDXQg290
マーボラーメンもカレーラーメンも30年以上前から普通にあるし

パーコー麺は簡単にはがれないような硬い衣だし清湯スープだから
そばに乗っけるのと同じ感覚じゃね?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 20:38:58 ID:un5TIMIZ0
餃子を入れて餃子ラーメン、エビチリ入れてエビチリラーメン、フカヒレいれたらフカヒレラーメン
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 21:48:44 ID:eBDXQg290
コーヒー入れてコーヒーラーメン、アイスクリーム入れてアイスクリームラーメン
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 23:00:58 ID:K05ihdEjO
20年くらい前に大泉にあった北海道ラーメンの店でコーンスープラーメンを食ったことがある
スープがコーンスープそのものだったと思う(うる覚え)
今はその店はないけど数回食べたから不味くはなかった記憶がある
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 03:11:07 ID:BLcWPUg8O
最近ポタ系のラーメン見かけるけど流行り?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 05:03:33 ID:j9bu0uq2O
>>448
偽店主消えろ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 09:10:26 ID:BLcWPUg8O
>>449
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 10:46:38 ID:GqVW3UXxO
皆さんの店は味玉作ったら何日位使い回しますか?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 12:10:27 ID:8txTlljFO
>>451
傷むまで
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 14:36:53 ID:BLcWPUg8O
せいぜい2日
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 21:27:26 ID:wSmCOtDj0
みなさん、一か月にどの位貯金できてる?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 22:28:10 ID:V4Ucpt6t0
通常50マソ。冬は70マソ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 22:40:17 ID:6UyMtkWy0
近所のラーメン屋潰れまくりw
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 02:15:45 ID:Df4AI+OjO
20年以上続く店舗なら倒産しない。毎日コンスタントに出前で稼げるから。昼と夕方の出前だけで。いかに顧客を持つかで決まるよ!
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 08:08:02 ID:x1L60bzQO
出前なんかやってねーし…
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 09:34:13 ID:3Ar+LNMKP
出前のびのびラーメンなんか出しているのか??>457
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 14:10:20 ID:7W8S71FU0
出前か、いまさらだがやってみようかな。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 15:41:46 ID:Df4AI+OjO
開店前から出前のバイクがフル回転していました。開店と同時に
サラリーマンで満席状態で人気のほどが伺えます。あっさりした白
濁豚骨にツルンとした食感の中太麺、ゆで卵のトッピングと醤油ダ
レとニンニクで個性の強いタイプではなく昔ながらの**ラーメンで
した。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 17:48:58 ID:8GznsSAYO
お昼時 こちらのオーダーミスで、リーマンのお客さんの注文が後回しになちゃった時、煮卵くらいサービスしたりする?

短い休憩の中 来て待ってくれたかと思うと、こちらのミスだし、謝罪の意味でちょっとサービスと思ってるんだが、みんなはこういう時どうしてる?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 18:27:50 ID:x1L60bzQO
感覚的に待たせた時はつける。後回しになった場合は一つくらいならつけない。(但し、後回しになる場合は必ず一言ことわる)

メンマなし・チャーシューなし・半麺の時にはつけて「良かったら召し上がって下さいと言う。

別に気にする程度じゃないならつけないで良いと思う。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 18:30:56 ID:x1L60bzQO
なんて言うか、後回しとかリーマンだからとかじゃなくてその客がどう思うかじゃない?顔見たら大体わかるし。
465連投ごめ:2010/10/13(水) 19:10:40 ID:x1L60bzQO
何度もごめん。
問題意識があれば客の顔見てたら請求か、トッピング忘れか、後回しにしてるのがバレた(言っても聞いてない客も多々)かほぼ確実に分かる。
そうしたら、後何分でおもちします、別皿でおもちします、この次なので少々お待ち下さい。と言った風に対処出来る。

方向性が違うけど言いたいことはわかってもらえるかと思う。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 19:29:21 ID:Jk6SJcj90
>>465
その考えは反対です(勿論貴方の店なので客の立場として)
大人なら不平不満を外に表さない事は出来る
逆に子供みたいに未だか未だかと順番を凝視して違ったら遅いと文句言えば扱いが良くなってしまうと

うちでは万一オーダー飛ばしをしてしまったら一律チャーシュー2枚を無料で追加します
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 03:30:22 ID:x1hDAWdnO
んや、そのやり方だとうちの店では通用しない。
一気に満席になって15席が2回転以上とか普通にある。
それが一時間かからないから、味噌の鍋ふり系と塩系の鍋ふらない系を順番通り作ってたら最後の客は15〜20分待つことになる。

それは提供して客が帰るまでの平均時間。一回転分ロスになる。
2人営業ならそれなら構わんが、一人営業で食器洗いながら、グラス洗いながら一時間3万こえを客の都合に合わせてたら異常に待つ客も出てくる。
最低7分以内に出すうちでは断り入れてからダメと言われなければ最後の客まで最短時間で出す。
待てない客は待てないと言ってくるから返金するだけの話。

もちろん暇なときは順番まもるよ。常に麺入れてたら7分かからないから。

で、提供待ってる客はこっちを見てるか、何もしてない。表情なくても分かるようになるよ。

468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 06:28:55 ID:f/P2/gGTO
15席位で(爆)
回しきらんとか
ショボ(爆)
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 09:01:14 ID:x1hDAWdnO
脳内か?ラーメン15種類内鍋ふり5種類、餃子ありビール(生、瓶共に)、日本酒ありをお冷や出しながら7分以内にやってみ。

無理だろ…

順番にやってたら普通に10分かかるぞ。夏はつけと冷しラーメンと冷やし中華があるしな。

つけ7丁 冷やし中華2丁 冷しラーメン6丁を 7分以内で出してみたら?

無理だろ?一人営業で。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 09:03:21 ID:x1hDAWdnO
あ、因みにうちの店は一気に埋まる時10分かからないからな。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 13:31:48 ID:kchehCM+0
>>467
根本的に履き違えてると思うのですが
こちらのミスで後回しになってしまった場合ですよ?
貴方の言ってるのはこちらの「都合で」でしょ
オーダを飛ばしたか、間違えたか、調理ミスをした類で
本来出せる順番より遅くなってしまったケースではどんな対応をしてますか?
との事でしょ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 13:57:23 ID:TSMdrLNxO
順番飛ばしするほど、お客さんが来ないウチの店に謝れ(-.-)ノ⌒-~
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 14:34:42 ID:yT4QIukwO
10月入ってから激ヒマ
皆さんはどうですか?
今年は4月、6月と4ヶ月ごとに激ヒマ月がやって来ます。一日を境に急激な
落ち方をしました。
きついです。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 17:35:43 ID:x1hDAWdnO
>>471
客にとって飛ばされたか飛ばされてないか二択しかないかと。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 18:23:31 ID:kchehCM+0
>>474
え?選択肢はないでしょ
しかも忘れて飛ばされたのと、調理手順の為に意図的に後回しになったのでは
客の立場としても全く受け止め方は違いますよ?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 18:38:31 ID:j/VUYvFCO
ぶっちゃけ客席15席 一人で回せる?
8席でいっぱいいっぱいなんだが
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 19:05:35 ID:x1hDAWdnO
>>475
客は手順なんかとか意図的とかわからんて…
だから、先にあっち出しても良いですか?てことわりを入れる。

>>476
ずっと満席なら客席少ないほうがきつい。
うちはせいぜい1〜2時間しか続かないからその時だけ真面目にやれば回る。

つか、回るの定義てなんだろ?最低時間で出し続けること?1〜2分はズレるな。。。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 19:19:51 ID:dk4n+I3z0
>>477
客はお前が思っている10倍お前を見てるぞ。見てなくても気にしてる
一心不乱に携帯弄っているようで店を見ている
何度か足運んでれば、次は俺の注文作るターンだと分かる
それで客の顔見れば何でも分かるなんて良く言えるな

479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 20:50:36 ID:j/VUYvFCO
自分が店持つ前 繁盛店に並んでた時とか思い出すとさ、楽しみな気分だったと思うんだ。
カウンター座って待ってる時も、まだかなとか、次俺のかなとかさ。

そう思うと後回しには出来んよ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 23:17:16 ID:ZXcFzq9RO
>>476
食券 茹で時間3分以上 茹で麺機6以上 メニュー3種類以内
つけ麺なし(麺を水でしめるのはなし)
カウンターのみ、もしくはカウンター内から出せるテーブル席のみ
食洗機+座席×3以上の食器

これくらいの条件なら結構、楽にいけるんじゃないかな
牛丼屋にあるようなカウンター内から出せるボックス席にしてると
外に人が必要ないから少々席が多くてもやりやすい

あと茹で時間は短すぎると茹で麺機に張り付いてなきゃいけなくなるし
3個茹でててもう3個追加とかがやりにくくて結局は全部茹で上がるまで張り付いてなきゃいけなくなる

まあ自分のやりたいラーメンとの兼ね合いがあるから一概には言えないんだけど
案外、物や座席の配置をほんの少し変えるだけでぐっとやりやすくなることは多い
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 01:09:28 ID:yCy1Q/NMO
>>478
うちの店ならて前提してるんだが。それで10年やってて問題ない。
嫌なら来なきゃ良い。

それでも、潰れねーし。あんたより客見てるし。

人の店うだうだ言ってないで自分の心配したらどうだ?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 04:41:31 ID:yCy1Q/NMO
>>480
あ、うちの店は細70秒前後
太2分30秒前後だからやりづらいのか。

はりついてはないけど、タイムロスが結構ある。

日によって茹で時間30秒くらい変わるし。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 05:55:23 ID:Yvdghqrp0
>>481
嫌かどうかは一度経験しないと分からないよね?
どんな繁盛店か知らないけど、その店に行って嫌な思いをして帰ったお客さんが
大勢居る上で成り立ってると自覚すべき

「嫌なら来なきゃ良い。」
これは接客業全般に於いて絶対に口にしてはいけない言葉
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 06:48:15 ID:yCy1Q/NMO
>>483
普通に入り口にも券売機にも「場合(オーダー)により提供する順番が前後します」と書いてある。

逆に聞く。
100人来て100人満足して帰るのが可能だと思ってるの!?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 09:57:21 ID:yCy1Q/NMO
あ、うちの店に来るのは9割常連な。
豚骨じゃないけど固さ5段階
濃さ5段階
油4段階

とか

辛さ10段階とか

出来る程度の融通は聞く。
裏メニュー、裏トッピング、中毒性高いメニューとかもある。

10人来たら8人は笑顔か会釈して帰る。 完食率は6割。

何を意味するか分かる?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 14:13:41 ID:ezaQrck20
          \ || /                      \‖/
           ┌┬┬┬┐                        ∩
     ―――┴┴┴┴┴―――――.、       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    ./.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄||      || ̄ ̄ ̄ ̄||. ̄ ̄.| ||#######||#########|
   /.    ∧// ∧ ∧| ||      ||    ||     ..||  ∧∧ ||.∧∧.| ||#######||#########.|
  [/____(゚_//[ .].゚Д゚,,) ||___||__||     ..[||へ(゚Д゚ )..|| ゚Д゚,,). ||#######||#########.|
  ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ.   |      || ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄∪ ̄|.| ̄ ̄ ̄ヽ| ̄ ̄ ̄ ̄..|
  lO|o―o|O゜.|二二二 |.|都立松沢病院 |    ...  lO|o―o|O゜|======||===府中刑務所====.|
  | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l__..|| ≡)) .  |∈口∋ ̄_l__l⌒l_|____|___l⌒l__|≡≡))
    ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'    `ー'          ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'     `ー' 
          ∧                         .∧
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
|  オールスターで>>ID:yCy1Q/NMOをお迎えに上がりました!! お好きな車へどうぞ!!    |
\__ _________________________ __________/
    V       凸\_________/,凸、         . .∨._________
          ノ´⌒`ヽ三三三三三三三i三.ノ´⌒`ヽ、       ―――――――、      \ 〜〜
        [二ノ´金`ヽ二]二二二二二二i仁ノ´劵`ヽニフ     /.. ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| ||_____\〜
          ,.-┴―┬┴┐鬨鬩鬨鬩鬨鬨鬩鬨        /.    ∧// ∧ ∧| || 東京都  | \ 〜
          /∧∧ //∧ ||L匳匳||卅||匳匯||匳||       [/..___(゚_//[ ].゚Д゚,,) || 清掃局  |  |
       /_(゚д゚_//_゚Д゚,,)| |丗卅丗卅丗卅丗卅丗     ||_    _.|_| ̄ ̄..∪|.|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|  |
 _,,,.-―''''"_,,,.-―''''"|コ ̄∪i .. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    lO|――|O゜.|_____|.||――――┴―-|
i゙(}[王i王]I()0コ ―― |―――=|――多磨霊園――――〕    |_∈口∋ ̄_l__l⌒l |____l⌒lソ ≡))
|_∈口∋ ̄_l_l⌒l ノ       ノ      ___l⌒l_ソ≡))     .`ー' ̄   `ー' ̄ `ー'   `ー'
  ̄ ̄`ー' ̄ `ー' ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄`ー'   `ー'
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 16:52:04 ID:a0gPG0wdO
>>485 1日何杯でますか?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 19:07:50 ID:yCy1Q/NMO
平日250〜週末450
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 19:46:43 ID:qLB1ECj00
450って30回転
しかも炒めと冷し、つけ麺も有り
24時間営業でもない限り15席では物理的に不可能
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 21:51:00 ID:GyuSWDRX0
サイボーグ店主
誰が為に闘う
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 21:55:40 ID:NArGJAYH0
「ラーメン」って看板を「ラーヌン」にしてやった。
「ラーメン」に書き換えられるんだけど懲りずに
「ラーヌン」にしてやった。
そしたら平仮名で
「らーめん」に替えてきたから、当然
「らーぬん」にしてやったよ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 22:40:14 ID:71nwLhUm0
たしか>>488は朝4時までじゃなかったかな?
今日は180@9時間営業
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 05:59:50 ID:y2ohzGsDO
そうそう。17時間営業。か18時間営業。今日はこけた。多分350あたりか。(途中から一人なんで残骸片付けて休憩中)

余談。テレビ放送された日はMAXの45か50万いった。その日は16時間営業だったから途中で玉子茹でながらとか、チャーシュー切りながらと散々だった。 一応3人居たけど11時間満席続いたから今みたいに遊んでる余裕がなかった記憶がある。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 13:19:19 ID:2cOCXpurO
何がしたくてこんな嘘ばっかりつくんだろ?
その売上なら450人程度じゃん
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 13:49:11 ID:y2ohzGsDO
客単1000円なんて何処にも書いてないけど?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 13:55:59 ID:y2ohzGsDO
ついでに言うと価格設定が今と同じだったとも書いてない。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 14:05:14 ID:HT/a9hhTO
16時間営業だけど、最高記録1028玉出た俺んとこ優勝で桶?

マジで死ぬかとオモタ

平均すると
平日500玉
土日800玉です
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 14:41:38 ID:ybEDofn8O
じゃあ俺3000食っ優勝だな。
平均はそうだな、一万食の大台にしとくか
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 16:13:35 ID:y2ohzGsDO
はいはい。嘘ってことで良いよ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 16:27:31 ID:9fIbnNp9O
うちなんて麺の在庫は500くらいしかキープしてねーよ
300も出たら慌てて発注する
普段は170くらいだから3日分
500以上置こうとしたら座席を減らさなきゃいけなくなる
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 18:01:53 ID:Askiz9zB0
ラーメン+うどん+そば

一度に味わえる「会津高原尾瀬口駅プラザ 三種合体麺」

会津鉄道の終点であり野岩鉄道への乗り換え駅、その駅の駅プラザで話題を呼んでいるのが
ラーメン・うどん・そばが1つの丼に入った三種合体麺、量は1.5人前あります。 850円

http://www.bs-asahi.co.jp/tetsu_zekkei/images/backno_img/24_06.jpg

502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 18:33:53 ID:HT/a9hhTO
497ですが
コンナトコロで嘘言っても意味無いし
因みに千葉県の本八幡です

この売れ方で分かる人にはどの店か分かるでしょう

市川の花火大会の日に時間帯売上7万の記録も3年前に作りました
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 19:25:38 ID:y2ohzGsDO
普通に50〜70席あれば客さえきたら時間帯7〜8万は余裕でいくよ。。。


うちの15席じゃ45000が記録
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 20:06:11 ID:wBFoiqhZ0
地域や、家賃、規模で違うからここは年収で判断するべきじゃないの?
結局幾ら残るかでしょ?売上多くても経費かかるなら意味ないし・・

年収は?

505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 21:31:54 ID:HT/a9hhTO
カウンターのみ23席です。券売機なので売上は立っていてもまだ並んでいる状態。3時間で20万越えた。らーめん専門店です。
年収は低めに設定してあります。600です。
経費として年間500は使っています。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 02:02:47 ID:gKPKEQNEO
>>505
三時間で20万てwww
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 02:34:54 ID:uBRwn3hI0
一杯一万円のラーメンに20人予約が入ったとか
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 03:36:46 ID:QeG6g+Vg0
年収はちょうど1000万近く。
これからもっと上げたいんだけど地方だから周りの店見てもこれ以上増える気がしない。
なので後は二店舗目しかないと思ってる。時間も伸ばしたし。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 05:43:23 ID:gKPKEQNEO
>>507
んや、可能といえば可能なんだけど、今そんな売り方できてるの多分数店舗しかないよ。

渋谷の某店舗は今は大したことないけど2年前は3時間で18万とかたまにあるて言ってた。席数は30+αくらい。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 00:48:25 ID:CfWpmt/I0
煮たまごぐらい最初から入れとけよW
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 03:15:28 ID:Z0e/B5RcO

夏のほうが日曜は忙しかった気がする。。。
気のせいか…
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 10:57:22 ID:IQx43qzHO
真夏日が連続した8月はランチでも閑古鳥鳴いた日が何度も日曜日の昼、12時半に客席0の時は延長コード首に巻き付けたくなったよ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 20:07:03 ID:P0igHXBF0
俺の店の近所に出来たラーメン屋が超美味い
俺にはあんな味だせねぇorz
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 20:22:47 ID:FsUzSNQt0
>>513
何系?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 20:44:13 ID:P0igHXBF0
>>514
ブランド軍鶏に白醤油で、ほんのり甘味を感じる上品な味
麺はコシの強い太目の自家製麺@\650-
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 22:03:25 ID:FsUzSNQt0
>>515
分かる
鳥を前に出したスープは鳥の種類、部位、使い方で味がかなり変わるよね
仕入れルートさえ確保できれば強力な武器になると思う
昔DMでブランド鳥の売り込みが何度か来たけど、距離があるから輸送コストが高くて
断念した記憶がある
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 22:22:08 ID:FsUzSNQt0
カウンター10席で
仕切り|空荷客空客荷空荷客空

と座られると次に来た荷物持ったお客さんが何処にも座れずに
店入った瞬間に一杯(座りにくい)と思い帰ってしまうことがあるん
こちらにどうぞと誘導しても面倒だから良いやと思うのか
満席に近い状態だと譲りあってくれるけど暇な時間にこれやられて
席は空いてるのにお客さん逃がしてしまう
何か良い方法はないかな?(カウンター下には棚があるけどみんな椅子に荷物置く)
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 23:06:54 ID:vI+iJr/mO
満席で入ってきた客がすぐ諦めて帰ってしまうとなんか寂しい気持ちになる
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 23:19:29 ID:KRsCO1O7O
500玉 とか 800玉とか

おまえ等の店凄いな。

うちは2人で100杯売ってヘトヘトになってるよ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 04:51:36 ID:huYreCOp0
>>519
うちも二人で一日100杯前後。

・・・500とか800とか見ると俺何してんだろうと思うわ・・・
年収何千万になるんだろう・・・
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 04:58:03 ID:roF8lz33O
>>517
客が来たら即「そちらの席借りても良いですか」と言ってあけて貰えない?

後席数10なんだから、3〜4埋まったら指定して座らせるしかないかと。

前者がベスト
後者はベター

客が勝手に席を荷物置き場として使っていて好きな場所に座ってるなら他の客が来て座れないなら席をあけて貰うしかないかと。

522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 05:16:08 ID:roF8lz33O
>>518
満席なので食券買って待ってる客が1〜2分後にやっぱりキャンセル。とか言い出すと 待てないなら買うなよ…って思う。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 10:45:22 ID:roF8lz33O
>>519
今日の夜がちょうど100人
一人は疲れる。

150人とか200人のほうが逆に気は楽だ。

今日はダマのクレームがあった。ほぐさない(ラーメン屋の手抜き)ダマなら仕方ないけどほぐせない(数本の麺がくっついて離れない)ダマなんて製麺のミスだからどうしようもないんだけど、返金だけしておいた。
気付かなかった自分も自分だけど何年もやってるけど太麺でダマなんて初だ。

麺屋にはとりあえず文句言っておいた。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 11:50:28 ID:NMs0rVtO0
>>523
クレーマーは食ったのか?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 14:07:33 ID:roF8lz33O
一応食ったけどギャーギャーいう客には返金している。
ダマはダマだし。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 16:23:25 ID:fikDJAhEO
>>520
そういのは設備や立地がしっかりしてて成り立つから
5倍の売上で5倍の利益になるとは限らない
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 19:22:15 ID:BMNF2cKwO
>>523 1人で夜100杯?
すげ〜なw
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 21:29:03 ID:K9j1hQHUO
リアルに17時から、まだ4人しか来てないんだけど
吊ってくるかな
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 22:49:09 ID:L8YWVS6uO
なんかここのスレは日商3〜4万とかいないのね
寂しい
530名無しさん@お腹いっぱい:2010/10/19(火) 22:54:36 ID:o4aFhzPW0
心配するなここにも仲間が居るって 
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 00:42:30 ID:3MO6iw9C0
暇すぎて道路出て店の旗振ってる・・・

532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 10:18:29 ID:7/XTXiWwO
とうとう、昨日は2万切りました。8時間営業


夜の部5時間5人


樹海はどっちですか
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 10:42:15 ID:uWPxo2IKO
>>532
売れないことより売らないことを悔やめ。

売れるように努力せよ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 10:46:05 ID:bOLKrm8iO
>>532
そんな日もあるさ!
何人で回してるの?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 10:56:48 ID:nU88Pwwn0
暇なら人通りの多いところでチラシ撒く(サービス付き)
新メニューの研究・開発
店内の清掃(壁やテーブル・カウンターをピカピカに。清潔感)
なぜ売れない(客が来ない)かもう一度考えてみる
他店(繁盛店)の偵察(自分の所と比べてみる)

等々、やることはいくらでもある
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 14:38:55 ID:3MO6iw9C0
本日のトピックは・・・ 『ラーメンで年商100億!来来亭』です。
皆さんご存知ですか??
滋賀県が本店の、『京都醤油 背脂チャッチャ系』のラーメン屋さんです。
前々からこの様な店(全国で100店舗以上あるそうです)があるのは知ってましたが、

僕は単一直営『無鉄砲らーめん』等の濃厚豚骨系が好み故、
チェーン展開の『醤油系の来来亭』には一分の興味も持っておりませんでした。
ですが・・・
先日のバリバリバリューで、来来亭の豆田社長が特集されていました。
 ↓この方です。年齢は37歳!!
創業10年。当時は奥さんと二人でお店でラーメンを作っていたそうです。
 ちなみに、当時の一日のお小遣いは・・・500円!!

そんな社長が、お店の年商を100億にまで成長させ、
ポルシェのカレラGTや数々の名車を所有するまでになった。
賀県の高額納税者では、競馬の武豊さんに継いで堂々の3位というから驚きです。

そんな豆田社長 座右の銘は・・・
ラーメンは・・・鶏がら・・・豚がら・・・人柄』

この座右の銘は、非常に物腰の柔らかな豆田社長の人柄からも窺い知れます。
来来店から独立した店長さん達(今では個人事業主)も、しっかり稼がれております。
 (といってもオーナーで月収150〜200万位 雇われ店長で月収50万〜70万位)

では、なぜ一介のラーメン屋さんがこんなにも儲かるのか???
という疑問点を紐解いていきましょう。

来来亭の豆田さんが構築した、『非常に上手くできたシステム』と『粗利の良さ』にあります。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 18:34:04 ID:g5FPFxBR0
17時間営業してる人は一日の自分の勤務時間どのぐらいなの?
今、俺は実働10時間ぐらいだなぁ
甘いか?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 19:17:32 ID:uWPxo2IKO
>>537
やなこと聞くなー(笑)

頑張れば11時間。週末は普通に15〜17時間。睡眠と休みが欲しい。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 19:18:19 ID:7/XTXiWwO
甘過ぎ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 22:28:06 ID:grrY6iV2O
ラーメン屋でヤクザにみかじめ料払ってるうちある?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:12:18 ID:uWPxo2IKO
>>539
えっ。俺甘いのか?17時間営業で17時間働きゃ十分かと。。。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:28:24 ID:uWPxo2IKO
>>539
間違えた。18時間か。。。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 02:25:37 ID:S0rWFK6uO
本当かどうかは知らんけど東京の繁華街じゃ利益が安定するまでは
店に寝泊まりするのが当たり前みたいに聞くよ
そんで利益が取れるようになると今度は店から徒歩圏内に引っ越す
最初から金があるなら部屋付の物件にするみたいだし

その後は上手くやれる人は仕込みのみに回って営業中は人に任せる
人を使うのが苦手だと相変わらず寝る以外は働き続ける

利益が取れて営業中を人に任せれるようになれば一気に楽になると思いきや
店を増やしちゃうから結局は働き詰めになる人が多いみたいだけど
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 08:46:20 ID:rCLJqjD9P
借金多い人、とりあえずこれやってみな。
ネット収入システム「Perfect NetMoney」
ttp://perfect.legend2.net/
私、三社で120万円ほどの借金あったんだけど、ほぼ二ヶ月で全額返済できたから。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 11:40:26 ID:C0kDE2ABO
>>543
なんか俺がうまくやれてないみたいじゃないか…
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 11:44:42 ID:m0bPWBur0
スープの仕込みに時間がかかるからね
特にとんこつ系は10時間とか平気でかかるし
一人でやるのは厳しい。スープ係りと店舗営業係りで
分けないととても無理
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 12:02:17 ID:C0kDE2ABO
>>546
最近は圧力寸胴なるものがあるから4時間で限界までの濃さが出たトンコツスープができるよ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 12:09:28 ID:aF2vzOSgP
アク取りはどうするの それ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 17:13:17 ID:C0kDE2ABO
納品されたらガラボイルしないの?

トンコツはアクとらないのもあるし…

ニンニクと生姜多めに入れたら大して気にならないし。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 19:41:39 ID:iAPqLXF8i
あく鳥なんて下処理段階と炊き出し初期で桶
その後圧力鍋へGO
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 20:38:52 ID:aF2vzOSgP
なるほど。下処理しっかりすればいいのか。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 21:00:39 ID:m0bPWBur0
つーかなんでこのスレ素人ばかりなんだ?
本当にラーメン屋を経営してる人いないの??
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 21:32:01 ID:aF2vzOSgP
いや、ごめん。うちはラーメンはやってないんだ。勉強させてもらっただけ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 22:03:04 ID:S0rWFK6uO
>>552
いくらラーメン屋でも最先端の全てを知ってる人は少ないよ
スープや麺だって修行時代の店と自分の店以外のことはサッパリ分からんって奴が多いし
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 08:17:05 ID:ItTc8ObCi
何を思って素人と判断してるのかしらんけど
他人の話も危険人間とは付き合いたくないな
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 08:48:17 ID:ItTc8ObCi
馬鹿みたいに野菜ペーストぶち込んで糞不味い濃厚スープ出すより
圧力鍋で効率良く炊き出したほうが経済的だし
寸同炊きとは違った何かもあるんだよ
試行錯誤してる奴はやってみ
寸同で自信作出してる奴には関係ない話し
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 10:57:38 ID:EDHuT9fRO
鍋というより寸胴な。
ラーメン屋で扱ってる一番でかい50とか55とかの特大圧力寸胴。

鋳物屋 とか 平和シーリングが製造元

注意事項
通常の寸胴より遥かに重い。
パッキンやノズルのストック等のメンテナンスが必要。
吹き零れたらえらいことになる。

ま、二時間半前後で完全に出しきったスープ作るにはいいよ。ガス代うくし。チンタンでもパイタンでも使える。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 14:12:11 ID:spN1/kQY0
供給過多だな
法律で出店制限して欲しい
その代わり国から出店の権利を買うと仕組みがいい
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 16:03:36 ID:YjlUi0dOO
そのメリットはなに?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 16:31:56 ID:r2OfuIFB0
国家が管理って、いまさら社会主義かよ。
あほらし

競争原理で消えてくやつはちゃんと消えたほうが、消費者のため。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 18:31:05 ID:VlnRKmot0
>>557
あれ高すぎだろ年間100万弱
明らかにガス代と相殺出来る逆算で価格設定してるのが気に入らない
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 18:37:40 ID:fyAR6GEz0
10万以下の安くてでかい鍋もあるよ
中国製だけど
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 19:44:58 ID:VlnRKmot0
あと、2,3年すれば競合も出てきて50万程度で買えるようになる
今は選択肢がないから殿様商売
逆に今のうちに市場を席巻すれば良いのにあのふざけた価格設定じゃ広がりに限界があるよ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 04:50:51 ID:eJa9MbEP0
まあなんだかんだ言ってもここの全員、来来亭に負けてるんだよな・・・

どうやったら店舗増やせるんだろう・・・
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 05:28:44 ID:Y62u6qAaO
>>564
負けてないけど?
何を基準にそう言ってるんだい?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 05:39:58 ID:eJa9MbEP0
>>565
基準?経営において大抵の場合、毎年利益どれだけ残してるのかじゃない?

逆に聞きたい。何が勝ってるの?味?生き方?
年商いくらなの?収入は?店舗数は?

他意はないんだが一、二店舗で利益もそれなりでしょ?
正直強がりに聞こえる・・・
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 08:14:47 ID:YUbW+byV0
場外馬券売り場の前に店出せばなまら勝ち組だべさ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 10:10:11 ID:Y62u6qAaO
>>566
2つだけ答えるよ。
50店舗前後でで月に平均して3億の売上

アバウトにな。どこか特定されそうだから。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 10:11:31 ID:Y62u6qAaO
>>567
売れてない店知ってるけどwww
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 13:35:13 ID:aYt8+4Yy0
>>568
50店舗で立地はどうしょうもないとして、売れる店と売れない店の差は何?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 14:48:25 ID:eJa9MbEP0
>>568
ああそうなの。
俺は偶然、たまたま年間36億の売り上げの人にレス返したみたいね。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 16:52:57 ID:/IBfH1H7i
嘘ばっかこくなよw
てかこきすぎwwwwwwwwwwwwwwwwwww
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 17:15:12 ID:Y62u6qAaO
勝てないとわかったらそうやっていつも逃げる人生歩んできたのか?あわれだな。50店舗あれば3億なんかたいしたことないんだが!?わり算もできないの?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 17:20:00 ID:Dqoc+u260
50店舗のオーナーじゃなくて単なるバイトなんだろ?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 18:29:14 ID:Y62u6qAaO
www
そういうことで良いよ。
となりの葡萄は青いんだよ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 23:26:46 ID:KALf+TLVO
仲良くしようよ

『へー、すごいね〜』
とか、
『自分もそうなれるように頑張ろう』
あたりのレスつけとけば満足なんだから、もう少し大人になろうよ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 02:09:18 ID:VObFSa0lO
おまいもな。。。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 14:18:37 ID:mFOlAq5yO
50店舗で三億は倒産確定レベルだぞ。
1店舗年間600万なんてWww
俺んとこは、年間売り上げが5836万で利益率が20%前後。
これでも会計士に、利益率が優秀と言われるよ。質問があるなら答えるよ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 14:18:38 ID:FV25wRGoO BE:957537582-2BP(0)
今日ラーメン屋に行ったら15席程度の店で厨房に4人、レジに1人いた。
確かにパチンコ屋のすぐ近くで味も評判いいから回転はいいんだろうけど
人件費かけすぎじゃね?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 14:28:33 ID:mFOlAq5yO
ゴメンナサイ勘違いしてますた。
小さなラーメン屋の店主が調子コキマスタ。
月3億なら、一店舗平均600万の売り上げなら可能でしょう。いや本当なら凄いですね。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 14:39:58 ID:RkyXhSM90
質問じゃないけど会計士、税理士は顧客を逃がしたくないから基本的に褒めるよ
セールストークで優秀ですねと言っておけば喜んで任せてくれる何も考えないのが多いからね
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 15:55:00 ID:CYVJO6SjO
>>579
新人教育中 シフトの入れ替わり時間 明日のスープ作ってる人がいる時間
オーナーがたまたま現れた等々
とかじゃないのか?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 18:31:17 ID:VObFSa0lO
>>581
それは>>578が何も考えてないと言ってるのか?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 00:12:01 ID:Xx+aasf10
50店月3億なら個人店じゃないだろ
おそらく株式会社、有限会社でやってても店主ではない。社長だろ。
チェーン経営はスレチ。他で自慢してろ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 00:28:06 ID:HLyFtGflO
うちはオープン一年目の店。
田舎の辺鄙な場所にあるが手取り50〜65位でなんとかやっていけてる。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 01:24:37 ID:5iUkrytB0
>>585
うちも似たようなもん。二人でやってるから月90は残るけどそろそろ限界。
もうね、一店舗の上限を感じてる。。。

二号店出した人のアドバイス聞きたい。
例えばスープ、タレの管理教えてくれる人いないですか?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 02:26:17 ID:r7C5s71mO
>>586
スープ
タレの管理て何だ?
とりあえずレシピ全部
クリアファイルか何かに 文書化したらいいかと。
まと外れならすまん。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 02:29:17 ID:r7C5s71mO
>>584
自慢じゃなくて質問に答えただけじゃないか?質問した人が悪い。

特定出来た。今は3億はいってないな。多分。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 02:34:23 ID:5iUkrytB0
>>587
いやありがと、単純に今のバイトもスープ作れるようにしてるんだけど、次の店舗もそれでいいのかなと。
つまりタレはまとめて俺が作るけどスープの作り方を広げていいのかな?まあしかたないよね?

あとスープ作らせるにもバイトレベルでは豚骨割ったりしないし、やりたがらないよね・・
正直どうまかせればいいかよく分からない。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 02:44:59 ID:r7C5s71mO
>>588
それでいいんでないかい?
例えばケンタッキーのスバイスの比率を社長しか知らない(うろ覚え)から真似は出来ない。

確かにラーメンはスープも重要だけど、タレのほうが重要。
ラーメン発見伝とかで食べただけで全てコピーとかあったけど極めたら誰も真似出来ない。

で、話戻るけど良い立地と戦略がないと多店舗は失敗するよ。慎重にね。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 03:36:41 ID:r7C5s71mO
そうそう。たまには顔出さないとだよ。信用しちゃダメだよ。
疑わないでもいいけど。

顔出さないからめちゃくちゃになった店いくつも知ってる。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 19:49:50 ID:5iUkrytB0
>>590
ありがと、頑張ってやってみる。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 21:11:45 ID:XeGuPCCN0
>>586
うちも二人でやってる。でも残るのは70万ほど…
教えてほしいんだけど、夫婦?席数は?営業時間は?
1日何杯出る?客単価は?
差し支えない程度に教えてくれないかな。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 03:59:14 ID:X0FXdjw80
>>593
90万は生活費込みだよ。
夫婦じゃない(似たようなもん)カウンター7、テーブル2
11:00〜11:00(中休憩あり)1日80〜120
大体800〜900円(850かな)

おれも話蒸し返して申し訳ない
2号店以上やってる人はスープを骨から作らせてるの?(触りたくないんじゃとさえ思う)
その人が止める可能性が恐い。(まあ二人ぐらい作れるようにすべきだよね・・)

595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 04:25:36 ID:pel5vvLwO
豚骨じゃなきゃ 骨割らないですむ方法いくらでもあるよ。

豚頭も使わないし。

人によっては丸鶏もきついのかな?

鶏ガラ 豚ロースガラ 背脂
でなんとかなるよ。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 04:37:54 ID:fVfr+SLlO
>>594
2,3店なら、そんなに遠くじゃなければスープは一ヶ所で作って車で持っていくって人もいるよ

同じような沿線の駅前とか同じ幹線道路じゃ客が被って勿体無いけど
駅前と国道沿いとか同じ駅前でも近くて路線が違うとかで片道30分以内なら対応出来る

郊外店でスープ作って駅前に持っていければ
駅前でチェーン店並の厨房の狭さでもやれるから効率はいいよ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 04:49:18 ID:pel5vvLwO
もし爆発的に売れたらどうするんだ…
55の寸胴が早ければ3時間で空になるよ…

あ、数限定にすれば良いのか。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 13:38:34 ID:fVfr+SLlO
>>597
だから近くで客の被らない所がいいんだよ

まあどっちにしても2号店以降は自分を現場の頭数に入れずに雑用係にしとなかいとやりにくい
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 13:58:19 ID:m0T8Fdxz0
豚頭て使ったことないけど
下処理とかどうしてんの?
最近肉屋が勧めてくるんだけど
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 18:30:01 ID:pel5vvLwO
>>599

普通に鶏ガラやゲンコツと同じ。
まさか、やる意味しらないとか?
安い(1つ70〜150円)し、量の割には使えるから形さえ気にならないならいいんでないか?
頭3個でスープ(動物系は頭だけ)できるし。

ま、うちはチンタンだから要らんがな。(↑曖昧なうろ覚えな知識の掘り起こしてこと)
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 21:36:25 ID:wRpze63e0
>>594
593です。
レスありがとう。
am11:00からpm11:00だと、うちも経験あるけど
中休みあってもきついよね。腰やられない?
場所は東京都内?家賃はどの位ですか?
すまん、今後のために色々と情報収集しているもので…
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 22:06:31 ID:Zg258gqo0
やっぱ禁煙にしないとダメかな?
喫煙の常連さんが多いから禁煙にしたいけど踏ん切れない
田舎でそんなに人の入れ替わりが多い場所でもないので
常連さんを逃がすのも怖い
でも、気付いたら喫煙客ばかりになっている
どう思う?
大きな会社が幾つかあって、うちで飲んでくれるか、飲んだ帰りの会社員が多い
それに合わせてラーメン居酒屋みたいになってしまった
逆に禁煙可だからそうなってるのかも
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 22:18:15 ID:NwWVKD0WP
ランチタイム禁煙とかでいいんじゃないか?

それより、店主のあなたの健康が害される心配あるよね。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 23:19:28 ID:tpJ+mZAsO
珍しく今日は忙しかったな
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 00:08:23 ID:1TjvnsAC0
>>595>>596
サンクス。豚頭使うし割るんだよね。思い込みだけど給料20〜30でやる人いるのか
疑問だった。色々考えてみます。

>>601
地方7、5万まだ30前なので体はまだ楽。今後はきついと思います。
601さんは支店とか考えてる?

606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 00:13:59 ID:zuxDlcQJ0
つーかガラ気持ち悪いとか言ってるやつラーメン屋辞めろよwww
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 00:20:31 ID:0yAUOkMm0
普通にキモイ
豚頭は絶対無理
ラーメン自体嫌いになりそう
一生トラウマになる
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 00:30:46 ID:2ejCp2rwO
ガラくらいで気持ちわるがってたらホルモンやモツ鍋どころか魚関係も無理だろ?
内臓がブロックのまま出てきたりアンコウみたいにプルプルの物体もあるし
海老ですらキロ単位で見てたら虫にしか見えなくなってくる

そんなんじゃラーメンだけじゃなくて飲食店やれねーよ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 00:34:38 ID:1TjvnsAC0
>>606
一応念のため。自分はいいんだけど、ほらやっぱり豚頭とか生々しいから人にやらせるのが難しそうなんだよね。。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 00:37:31 ID:0yAUOkMm0
考えると全部キモイけど、敢えてラーメン屋の話しに戻すと
店に豚のオブジェとか絵を掲げてる店の感性を疑うのは俺だけ?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 03:04:15 ID:yIkLCz980
とんかつ屋に多いよね
豚がナイフとフォーク持ってる絵
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 03:58:00 ID:2ejCp2rwO
そんなこと言ったら焼肉屋は可愛い牛の絵に部位の説明書きがしてあるよ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 04:44:54 ID:kZKx9ZVqO
>>602
喫煙所設けたら置け。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 04:47:14 ID:kZKx9ZVqO
>>606
バイトがだろ?
バイトでもダメなのか?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 18:48:57 ID:CfM1RGbQ0
>>603
>店主のあなたの健康が害される心配あるよね。

お前ラーメン屋じゃねーだろ。
お前みたいなウザい嫌煙客の要望や、
社会的な流れに沿った禁煙をやったほうがいいいのかどうかって客目線で考えてんだろ。
俺は煙草吸わないし、うちは店の外に灰皿と椅子置いて店内禁煙でやってるけど、
お前みたいな嫌煙厨は大嫌いだ。
外で待ってる間煙草で健康を害されるというクレームを貰ったので、
店内禁煙のために外で吸っていただいてます。
どうしても気に入らないならお引取りください。って何度か言ったよ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 19:09:44 ID:kZKx9ZVqO
>>615
最近は外も吸えなくて(禁煙地域拡大)中も吸えないのはどういうことだ?て言われたことがあるが無視した。。。

タバコ吸わない人から言わせれば「口は1つしかないんだから我慢するか、すませて来るか、食ってからどこかで吸え」
だな。

でも、何を言われても店内は禁煙
617602:2010/10/27(水) 19:27:36 ID:SyNTYmbo0
>>603
午後2時までは禁煙なんです
週4で来てくれて1回1万前後使ってくれる常連さんが何組みかいて
この人達に支えられてるって思いもあるし、受動喫煙問題もあるし・・・
俺は俺の店だから自業自得として、吸わないお客さんに副流煙吸わせてるんだよね
はぁ・・頭痛い・・

>>615>>616
オープン当初から禁煙だったの?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 20:26:08 ID:2ejCp2rwO
カウンターは禁煙でテーブルは喫煙可
換気扇がちゃんと機能してるのが前提で
テーブル席は8席あたり一台程度の空気清浄器があればそうとう快適になる
619615:2010/10/28(木) 02:17:13 ID:BLhLexJl0
>>617
オープンから禁煙。
店が狭いんで、食ったらすぐ帰れというのがもともとの理由。
あんたの店をどうするかはあんた次第だな。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 03:59:47 ID:zaEQFHImO
>>617
うん。もちろん。
タバコアレルギー?で周囲数メートル以内にタバコ吸ってる人が居たら鼻水とくしゃみと涙が止まらなくなるから営業出来なくなる。
621602:2010/10/28(木) 13:56:13 ID:6fFDcY1n0
>>618
26席だから分煙にする程の規模でもないんです
でも隣でぷかぷかは避けられるよね
>>619>>620
ですよね
自分自身煙の中で食事したくない
禁煙にしたいけど
昨日も一組で収入印紙貼る領収書切ったし・・・
誰かが言ってたけど、「売上を下げない」のを優先すれば
現状維持でもう少し様子見かな

#現在喫煙可又は途中から禁煙にした店はないですかね?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 15:38:25 ID:c/EL/iaK0
誰も突っ込まないけど、一組で3万オーバーって何売ってるの?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 16:40:45 ID:KeKEvw5HO
親切な方、教えてくださいませ。
10坪で、スケルトンから、ガス水道などを含め、営業出来るまでの、内装一式作るとすると、どの程度費用見ればよいですか?
店はカウンターのみ10席を考えております。
よろしくお願いいたします。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 18:21:35 ID:zaEQFHImO
>>621
売り上げ下げない
は自分が言ったwww

毎日の売り上げと比べてたら多少は変わるけど去年・一昨年が売れてるから月単位で比べて上がるはずがないし、変なことしたら逆効果だ。
625602:2010/10/28(木) 18:31:31 ID:6fFDcY1n0
>>622

やはり、ラーメン屋の会計からすると異常だよね
逆に夜は酒に力点置いちゃおうかな

>>623
400〜700万ぐらいかと
スケルトンからだとダクト工事や場合によってはグリストラップも自前になるね
価格の幅は物によるのと業者によって同じ物でもかなり差が出てきてしまう
素人が新規出店するには70%オフで買える冷蔵庫も20%オフで提示するのがこの世界
(に限らずどこかで儲けなきゃだから)
626602:2010/10/28(木) 18:35:14 ID:6fFDcY1n0
>>624
うん
平日250休日400売る店だよね
あなたの書き込み見る度に不景気のせいには出来ない
売れてる店は売れてるんだなと身が引き締まるよまじで
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 20:34:47 ID:5h1kz7qt0
>>605
30前か〜。いいな若くて。自分はアラフォー。
支店出すより、店をデカくしたいと思ってる。
それから、味を教えてのれん分けさせて一部の材料(タレとか)を
売ろうかなと思ってる。けど、さまざまな理由によりまだ思案中。
628623:2010/10/28(木) 22:56:27 ID:KeKEvw5HO
>>625
ありがとうございます。
居抜きで、自分で改装を想定していたんですが、居抜きも物件によっては一から作り直しと聞いたので、スケルトンからの費用が気になってました。
スケルトンだと、更に調理機器で200万は必要か…。
先は長いなぁ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 23:24:00 ID:LcXj+0QT0
最近は素人が開業してすぐに廃業というパターンが多いから
厨房器具も程度の良い中古品が格安で買えるよ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 00:26:35 ID:4O1t1zrVO
>>629
中古品は意外と使えないよ
設備を分かってて良いものを使ってるところは限界まで使い古した後で
素人が廃業したようなやつは機材選びやメンテもそれなりが多いから
新しくても使い勝手が悪かったりする
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 04:16:31 ID:J/myoShRO
>>626
そうそう。
脳内だとか嘘だというけどあるんだよ。そんな店が。
ここ何日か売れる時間が決まってなくて思ったほど売れない。他の店どう?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 04:32:54 ID:J/myoShRO
>>628
ムジャキフーズてとこに企画書出して通ればうまくいけばタダだよwww
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 13:15:03 ID:p886EGLgO
50店舗年商40億の人はマジだったの?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 13:45:28 ID:ksffzpWaP
>>623
10席のみの商売で、そんなに多額投資するのはおやめなさい。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 13:58:54 ID:Vbklfw1b0
酒でも一組3マソはありえんだろ。
30人団体の一組とか無しよ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 15:21:05 ID:zbKDgXpoO
凪ゴールデン街が五坪で月450万売り上げてる事例もあるし、
売れてる店はウチとは何かが違うんだろうな・・・
オープンから月百万円いっていたとか聞くと、どうしたもんかと。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 20:49:38 ID:4+tD1cfoO
こういうスレ見て開業する人もいるだろうけど
うちなんて二人で50食がやっと
さて9時だから閉めるか
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 22:13:18 ID:vFsTxizt0
良いところは言いやすいからね
周りを見渡しても、3年以内で半分以上は店畳んでる
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 22:14:50 ID:H/MQSl8X0
>>637
夫婦ならギリギリ食っていけるラインか?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 22:17:26 ID:AH1VND070
食えなくて辞めるというより年齢的にキツイとか病気になってとかいう人が多いよ
やっぱりラーメン屋ってきつい仕事なんだと思う
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 22:29:35 ID:vFsTxizt0
>>640
店畳む時はみんなそう言うんだよ
会社退職するときの一身上の都合と同じ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 22:58:22 ID:iSiFgglW0
居抜きの店舗って、必ず「年配のため(泣く泣く)引退」「故郷に戻るため(泣く泣く)引退」
とか、色々理由付けしてるよね
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 23:31:57 ID:O9mYtt2gO
今まで開店は、正午ジャストに赤暖簾を出していたが
貧乏人が多くなったのか客が激減。
20年以上ヤっているのに不思議だ
仕方ないから一時間ハヤク開店してヤるよ!
これで収入が安定な
俺勝ち組かな
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 05:52:35 ID:i+zgtM6DP
>643
景気のせいじゃないな そこはかとなく
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 08:30:12 ID:2OdqmNyZ0
今時は流行にある程度乗らないと生きていけないよね
色々研究しないとね
実力店以外は
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 09:45:21 ID:58Nfifom0
ま、繁盛店なのに高齢の為引退というのなら弟子を育成して任せ自分はオーナーという
立場になればいいだけだし廃業する必要は無いね
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 10:13:48 ID:pjZXFrhpO
>>645
アロエブーム
ナタデココブーム
生キャラメルブーム

ブームが変わるとそれに合わせるラーメン屋なんかあるのか?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 11:14:52 ID:cJy8zKbUO
最近どうですか?
毎日8時間営業していて、40人程度。
ここ半年毎月赤字60万
このままいくとあと半年持ちませんよ
決断の時がきたかな
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 11:28:32 ID:i+zgtM6DP
>>648
決断は早いほうがいいよ。

ふつうは40人客でやってゆけるようリストラするもんだけどな。
家賃が50万くらい?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 13:35:38 ID:cJy8zKbUO
さんきゅ
家賃は30万です。
一人契約があと3ヶ月残ってる月給30万
今日もランチ今まで20人しかきていない
いけるところまで逝ってみる。
たまに愚痴聞いてくれ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 14:52:53 ID:/TOihKj4O
40杯なら1人で回せるぞ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 17:13:20 ID:i+zgtM6DP
念のため確認するが、
オーナー給ゼロ円で赤字60万だよな?>650
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 18:23:34 ID:cJy8zKbUO
1年毎に雇用契約更新しているから、あと3ヶ月は雇用しないと

オーナーの給料20万抜いて60万の赤字です。

結局、オーナーが埋めてるから一応会社として給料を払ってる形になってる

因みに今日午後13時〜15時まで客数0でした
極端なんだよね

先週は午後の同時間帯で、28人だったし
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 18:29:03 ID:pjZXFrhpO
売り上げ時間帯にばらつきあったり、今日は150人昨日は100人とかのばらつき(原因わかれば問題無し)は良くないよ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 20:26:22 ID:qz4mCiiS0
>>653
オーナーと貴方は同一人物なのか?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 21:04:17 ID:i+zgtM6DP
まさか最初から法人成してんか!?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 21:45:32 ID:cJy8zKbUO
はい、同一人物ですよ
今日は昼間どしゃ降りが痛かった
目標10万に対し6,4万でした。あと、15分ありますが。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 03:50:58 ID:YqKyLLjaO
昼の倍夜売れて残骸片付けて今玉子茹でたり餃子まいたりしはじめた。

後一時間暇でありますように(一人一)

659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 10:34:08 ID:avNovGTZO
>>657 そんなに赤字出してよくやっていけるね。
借金はいくら
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 19:37:35 ID:QmI+SRUDO
だいたい売上が3年たって安定してきた。月売上約200万くらい。でも借金あるからまだまだそんな儲けにならないな
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 22:06:29 ID:+UXKgguR0
ソロ営業、カウンター11席、券売機あり、オープン半年、月100万弱のラーメン屋です。
客の流れも安定して営業に手すきができたので、これまでのメニュー(ラーメン3種、ライス、酒、ビール、おつまみチャーシュー)に
何か加えたいと考えています。
・つけ麺・・・俺はいちばんやりたくないが、客の要望はNo1
・味玉・・・これもやりたくないが、客要望No2
・餃子・・・製麺やってるから、皮も自家製でできる。いちばんやりたいんだけど、手間がかかりすぎて無理がでそう。
・炒飯・・・これがいちばん現実的かなと思う。だけどピーク提供遅れるかも。
・味噌かタンメンかチャンポンか鍋振り系・・・俺個人的に好きなメニュー。やりたいけどこれも提供時間が・・。

なにせソロなもんで、鍋振り系をやりたいんだけど捌ききる自信がない。
ランチはしないで、夜のみのプラスメニューのお勧めあったら教えてください。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 22:17:46 ID:sGdH1Ge40
>>661
店の規模と売り上げから夜は3回転半ってとこ?
それだけを1人でやっていたら鍋振りは無理。
もつ煮やどて煮などの保温系が良いと思う。
ちなみに同じ規模でチャーハンと餃子をやっていた。
餃子は、経験があればラーメンを作っている間に勝手に焼けてくれるから楽だぞ。
焼けてくれるタイミングとラーメンのてが休まる間を計算しないとえらいことになるけど・・
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 22:20:30 ID:ry/HEk0T0
やっぱ餃子でしょ
餃子+ビールで客単価稼げるし
やってみて手が回らないようなら冷凍使うという手もあるけど
包みは慣れてくるとかなり早くできるよ
或いはスープの仕込みしながら包んで冷凍しとくとか
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 22:35:52 ID:ry/HEk0T0
あと味玉ぐらいはすぐできそうじゃね?
チャーハンも作り置きしてジャーに保存でもいいし(大手中華店ではやってる)
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 02:28:30 ID:Dvc5ycOAO
>>661
基本一人で鍋振りあり
あじたまあり
ビールありのいつもの人?だけどいろいろレス
>つけ麺・・・俺はいちばんやりたくないが、客の要望はNo1
冷やすのは水流しっぱだから問題なし。問題はスープに何種入れるか。
因みに自分ところは6種
夏は盛り置きしてる。

>味玉・・・これもやりたくないが、客要望No2
楽だからやるべきかと。

>餃子・・・製麺やってるから、皮も自家製でできる。いちばんやりたいんだけど、手間がかかりすぎて無理がでそう。

原価押さえる為にもやるべきかと。皮作らなければそこまで面倒じゃない。
焼き機は自動蒸しのにしたら楽。

>炒飯・・・これがいちばん現実的かなと思う。だけどピーク提供遅れるかも。
作り置きはすすめない。チャーシュー丼で良いかと。
>味噌かタンメンかチャンポンか鍋振り系・・・俺個人的に好きなメニュー。やりたいけどこれも提供時間が・・。

タンメンとチャンポンは旨いけど入る物多くてまとめて出来ないからすぐやられる。
みそはそうでもない。

>なにせソロなもんで、鍋振り系をやりたいんだけど捌ききる自信がない。

配置と仕込みさえしっかりしたらなんとでもなる。
ランチはしないで、夜のみのプラスメニューのお勧めあったら教えてください。

まとめ
チャーシュー丼
餃子
みそ
つけ

↑ランチも夜も

タンメン

夜だけ

でいける。

月100万てことは1日3万。なんとかなるでしょ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 10:42:59 ID:TtQlW9V6O
>>660
1年目
2年目はどんな感じでしたか?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 10:43:45 ID:K7PkTwprO
普通に、25日営業で4万でしょ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 11:39:16 ID:Dvc5ycOAO
そんなツッコミいらんwww つか、3万も4万も変わらんし、食券なら楽だろ…
壊れなければな。
669名無しさん@お腹いっぱい:2010/11/01(月) 13:23:41 ID:mcmaf5lL0
 原価率から言えば 

1 味玉  作るのは簡単、中1日置かないと味がしみこまないけど

2 餃子  包むのは慣れだけど餡子を作る手間が大変

3チャーハン 作り置きは絶対だめだな 
       大手もって言う意見も有るけど個人店で不味いって評価が出れば
       痛手だと思う
       麺との時間が違うので大変だけど利益率はいいぞ


 チャーシュー丼はうちもやってるけど楽だしチャーシューの切れ端の
処分にはもってこいだな
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 13:29:40 ID:EogDGhe0O
何で味玉 やりたくないの?大した手間じゃないべ

餃子はリースで包む機械あるし、手の空いた時 ストック作って冷凍しとくのも良いよ。これだと目先の変わった餃子もロス少なく出来るしね。

あと、素朴な疑問だがつけ麺提供してなくても、夏場売上落ちなかった?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 17:11:59 ID:8nthDInDO
テスト
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 17:14:58 ID:8nthDInDO
>>666
幸い業績は緩やかな右肩上がりです。2、3回石山本に掲載されましたが反響はあまり感じないです。ほぼ口コミのみです。郊外店舗
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 18:43:32 ID:Dvc5ycOAO
>味玉  作るのは簡単、中1日置かないと味がしみこまないけど

ん?熱いつけダレに冷たい玉子入れたら6時間もあれば染み込まない?
究極な方法で1時間で使えるのもあるけど。。。

>餃子  包むのは慣れだけど餡子を作る手間が大変

そう?フードカッターさえあれば大した苦労はないと思う。

>チャーハン 作り置きは絶対だめだな 
       大手もって言う意見も有るけど個人店で不味いって評価が出れば 痛手だと思う

自分も言ったけど、作りたてを自家製塩ダレで出すから旨い。
麺との時間が違うので大変だけど利益率はいいぞ

俺はすすめない。チャーハン作るの得意ならいいけどおそらくピーク時ミスるかと。

>チャーシュー丼はうちもやってるけど楽だしチャーシューの切れ端の
処分にはもってこいだな
(笑)それは言っちゃいかんwww
あとマヨネーズかけてマヨチャー丼とかね。ピザが好む。

うちには毎週チャーシュー丼食いに来る常連と毎月一度食いに来る常連がいる。
674名無しさん@お腹いっぱい:2010/11/01(月) 19:10:47 ID:mcmaf5lL0
 6時間で味玉が出来るのか〜
翌日割ってみたけど中は白くって出せなかった ww

熱いつけだれにしたしてもそれ程変わんなかったけどな〜

 チャーハンはシンプルだけど非常に難しい料理だから
鍋振りやったことが無ければ厳しいかも
だから普通のラーメン屋じゃ野菜でもなんでもデポでごまかしてるし


675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 19:45:07 ID:L9tJlfS0O
>>674
チャーハンなんて、ウェイパー入れとけばどこの店より旨くなる。
鶏ガラのダシにウェイパーと薄口をいれるとカップラーメンの味になる。これ、企業秘密な。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 19:55:25 ID:J1m1nRj/0
いや味の決め手は”味の素”をドッサリ入れることだよw
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 20:36:57 ID:EwTvRumd0
お客さん、緑内障になっちゃうよ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 21:32:37 ID:zsVB3b990
【経済】 「桂花ラーメン」が民事再生法申請 熊本の老舗「味千」が支援へ
1 : ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★:2010/11/01(月) 20:56:05 ID:???0

 熊本ラーメンの老舗(しにせ)で関東にも店舗展開する「桂花ラーメン」(熊本市)が1日、
熊本地裁に民事再生法を申請した。同社によると、負債総額は約12億6千万円。国内外で
「味千ラーメン」を開く重光産業(同市)が支援する予定で、全13店は営業を続ける。

 桂花は、1955年6月の創業。68年には熊本ラーメンとして初めて東京に進出して人気を呼び、
九州ラーメンを全国区に育てる一翼を担った存在。その後も店舗を増やし、現在は県内に直営と
のれん分けした計5店がある。さらに東京都と神奈川県にフランチャイズを含めて8店を抱える。

 ピーク時の2004年前後には約12億円の売り上げがあった。だが、根強いラーメンブーム
のもと、関東を中心にしたライバルとの競争激化で経営が悪化。09年3月期の売り上げは
9億6600万円に落ち込んでいた。

 また、97年に熊本市の食品工業団地「フードパル熊本」に建設した食材の製造工場など設備投資
が重荷になった。記者会見した旅井瑞代(たびい・みずよ)社長は「品質のために分不相応な投資を
してしまった。今夏の猛暑による客足減も痛かった」と話した。
     ◇
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 00:23:32 ID:jra5lybx0
醤油ダレに本膳使ってみたがあんまり変わらんなw
言われないと分からないレベル
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 04:54:10 ID:wG6JnQlUO
>>674
色ついても味薄いやつ
色なくても味ついてるやつ
食ってみないとわからんがな。

つか味濃すぎるとスープの味も変わるよ…
681661:2010/11/02(火) 07:58:47 ID:HS06znwa0
たくさんご回答いただきありがとうございました
原価の点でのご指摘、作業性との兼ね合いなども勉強になりました。
味玉と餃子をまずやります。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 11:01:01 ID:wG6JnQlUO
そういや皆玉子茹で時間どれくらい?
うち7分半。固すぎず、やわすぎず。7分10〜15だとテグスでも糸でも割れないくらい柔らかい時あるんだよね。

知り合いのラーメン屋は5分半で出してるけど割らないし…

白身だけかたくて黄身はほぼ生のまま。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 15:18:37 ID:jra5lybx0
坦々麺始めたんだけど、チーマージャンがあんなに高いとは思わなかった
800gで1800円
胡麻と大豆油だけでなんであんなにするの?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 20:08:13 ID:NLSj0Hj70
>>683
ゴマが高いんじゃね?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 20:50:49 ID:rkC6VYk90
仙台に「麺屋とがし」って、「麺屋武蔵」で修行してきた奴の店があるが、
仙台で一番行列が出来る店になっている。
それに発奮したのか、次々東京帰りのラーメン屋がオープンし、
一気に評判の店だらけになった。とにかくラーメン屋の数が多い。
地元の生抜き人気ラーメン屋が全然流行らなくなってきているが、
どこもそれなりに美味しい店なんだよな。
これだけ美味しいのに流行っていないなんて、
ラーメン屋は難しい商売だとつくづく思う。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 23:20:02 ID:JX3fq+XJP
売れなくなったラーメン店って、

・高い
・接客が悪い
・居心地よくない

基本は飲食店そのものなんだっと理解してない店主ばかり
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 02:29:27 ID:iiA4viuNO
女性客が一人が目立つラーメン屋はある程度は繁盛する。





ばばあ は 別
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 03:58:54 ID:QnDuyBGV0
>>687
そうか?
一般的にそう言われているが
うちは比較的女性一人客多い方だと思うが
あまり繁盛してないぞw
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 05:30:49 ID:g4wNfSUW0
>>686-687は確実にラーメン屋ではない
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 06:04:04 ID:iiA4viuNO
>>688
そうか?
普通に常に一人は居る日は混むけど?
割合で言ったら1割弱は若い女性だが…

>>689
残念。ラーメン屋だ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 06:22:33 ID:iiA4viuNO
つか、久しぶりに終わる気配がない。昼間の人間が店あける前には終わるのだろうか。。。
まだ締めほったらかしで玉子1ケース剥きの途中orzorzorz
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 06:27:10 ID:Ak9sz0sy0
一箱の事かな?180個前後か
玉子の早い剥き方知ってる?タッパに入れるやつ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 09:37:53 ID:ME0bm38uO
矢田亜希子激似の女子大生を雇ったのだがそれ以来売り上げの伸びが凄くてさ。複雑な心境w
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 10:15:26 ID:CA1o8Xww0
それ本人だよ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 10:35:31 ID:iiA4viuNO
>>692
伊東家の奴?
普通に一個3秒弱で剥ける(茹で上がってから冷やすまでに数秒で全部にヒビ入れてる)から裏技なんかいらん…
結局早番に被ったよ。邪魔にならない程度に終わったけど。
5時まで営業で4時半から玉子1ケース茹でながら営業するというチャレンジ(締作業、補充など手付かず)が悪いんだが、玉子15ぐらいしかなかった…

店あけるのに必要なのはネギ2か3ケース切るだけ。売れよ。最近日曜祝日の早番コケてるんだから…
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 14:47:11 ID:xz15yqSW0
本日“東京ラーメンショー”開幕! 今年は“名店のコラボ”に注目
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20101103-00000005-tkwalk-ent
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 19:22:02 ID:lJ+75AIq0
>>673
至高の方法なら30分でできるよ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 23:11:29 ID:teBfN2AWO
>681
俺も1人で回してるが、餃子は包む機械がリースで1日700円 セットすれば1分で30個出来るから、結構な数できるよ

って言うか、うち勤め帰りの客が多くて、夜の客単価上げるためにお通し的にすぐたぜるビールのつまみないかな?
ビールとちょっと+すればラーメン提供するまで楽しめるようなやつ
出来れば原価低いのが良いんだが

こういうのやってる店主さん居ない?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 00:25:24 ID:4Ng9P3Cf0
ニラを唐辛子と醤油に漬けて小さい壺に入れて各テーブルにおいておけば?
ご自由にどうぞって書いておけばいい
別途で金取るならポテトサラダなり春雨サラダなり作って一皿百円くらいで出せばいいんじゃね?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 01:50:00 ID:MsK0bRkq0
>>699
あんたポテサラ好きだねw
結構手間掛かるよね?
自家製だと持って3日ぐらいじゃない?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 03:31:45 ID:tE7tihqWO
>>698
ガーリックチップかキムチ
手間かけるなら白髪ネギかネギスライスとチャーシュー細切りに辛味噌とゴマで和えたネギチャーシュー。
ラー油やゴマ油も垂らしたほうが旨い。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 08:57:10 ID:BPyMJZuP0
>>698
付け出しなら大根のピリ辛煮
小さいの3片ぐらいサービスで出してあげるけど
ビール注文してくれる人増えたよ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 10:40:15 ID:0SRp6zQuO
湯で卵殻割り機てある?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 10:55:09 ID:tE7tihqWO
ぷ。うちの地区で一番売れてる店は昨日57万だって…
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 22:25:09 ID:7Q/ahVTYO
おつまみにレスくれた店主さん ありがとね。
店1人だし俺は酒飲まないから、悩んじゃってさ。

ニラやキムチは日持ちしそうで良いな。漬物系は思いつかなかったよ。

大根のピリ辛煮も作り置きして、ちょこっと出せて良いな(お通しがあんまりガッツリだと餃子とかサイド頼んで貰えなくなるんじゃって心配なんだW)

やっぱりお通し出すだけでも、ビールの売上 あがるんだな。
ちょっと頑張ってお通し作ってみるよ。
ついでに餃子も頼んでくれるかもだしな。
参考になったよ。ありがとう。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 23:48:13 ID:3FpI6OTmO
甲府もつ煮もいいかもよ
鳥もつグラム50円だし
砂糖と醤油で10分ほど煮込むだけ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 23:59:34 ID:O+v8iB2b0
>>706
ラーメン屋でそれはどうなの?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 01:35:39 ID:8q7N02k5O
>>705
沢庵をカウンターに置いてる豚骨の店知ってる。
甘味強い奴ね。
つけなければ買ってきて切るだけだから楽www
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 01:46:33 ID:8q7N02k5O
東京ラーメンショー6時間で1400杯てどんなんか見てみたい…
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 08:15:02 ID:JD450LwHO
1人で回してる人、最高何杯売った?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 10:20:17 ID:8q7N02k5O
時間で言ったら昨日の4時間弱で145(普通にお冷やだながらオーダー全部許可)
たんに数だけで良いなら247(お冷やセルフ、下げセルフ、タンメンのみ却下、祭りの日)

良く人増やせば良いと言われるが熟練者以外なら一人のほうがまし。

派遣試したことあるが使えるのたまにしか来ないから要らん…
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 10:27:58 ID:8q7N02k5O
709の補足
麺上げのみとか
トッピングのみとかなんだろうけど
壮絶で次の日には筋肉痛なんだろうな。
湯切りは自由落下だろうけど6〜8のテボとか数分おきに持つなんだろうけど、自分はやだな。
麺上げロボットとかトッピングロボットみたいな感じだろ…
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 13:07:16 ID:JD450LwHO
>>711
1人で247杯?
まじで?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 18:03:18 ID:8q7N02k5O
4時間で145のほうがはるかにきつかったけど…

因みに減った玉数だから大盛とつけの増しも含む
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 22:54:34 ID:1ndSko8QO
この業界も勝ち負けがはっきりしてるよ 
俺は負けの方だが(>_<)
716711:2010/11/06(土) 03:01:27 ID:nCFxP8G9O
>>713
すまん。うそ。せいぜい150

誰も突っ込まないから白状した。。。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 04:22:15 ID:4vYRAKJ+0
1人でやっているって店が多いけど、遅かれ早かれ立ちうかなくなるのだから
早いうちに見切り付けた方が良いと思うね。。。
つまみがわからないからって?
笑っちゃう。
何で遅かれ早かれかって言うと
もうこれ以上のスリム化ができないってことだよね?
商っているんだからこれ以上書かなくっても少しは自覚あるだろw
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 04:36:26 ID:AEypC7vG0
つまみが分からないはないわな
しかもニラだのキムチだのラーメンの前に食べるんだろ?
高菜食べちゃったんですか状態だな
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 05:29:24 ID:nCFxP8G9O
>>717
なんか勘違いしてるな。
うちの店の場合はだが、
普通に250〜500弱を完全に一人でやれるわけないだろ…
1日17時間のうち2人いる時間が0〜4時間なわけでほぼ一人なだけ。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 05:39:46 ID:nCFxP8G9O
0〜9時間に訂正。土日の早番には7時間は2人いる。

721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 08:30:02 ID:Aarl1NQcO
完全に1人で回してる店の店主に質問!1日最高何杯出した事ありますか?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 12:37:32 ID:jO6j8L2dO
>717
それぞれの考え、資金、生活や仕事のバランス、稼ぎたい額で1人なり組織なりで店始めたんじゃないの?個々の事情も考えないで、決め付けるのもどうかと思う。

723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 18:13:31 ID:4vYRAKJ+0
>>722
開店する時から生涯1人でやろうと決めているオーナーっているの?
1人でやるんじゃ生活するので精いっぱいでしょw
けがや病気をしたときの補償はないし・・
1人の方が使えないやつがいるよりいいって人もいたけど
とんでもなく使えるやつなら雇える余裕あるんかいな?
ないってのなら使えないから雇えないってのは自分に格好付けてるだけじゃん。

つまみもわからないってやつ。
お前を食わせるためにラーメン代を払ってんじゃないぞw
自分の店に来ていただいたお客をどうやってもてなすかってこんなとこで聞いてどうすんの?
休みの日にラーメン屋に行けとは言わないが、どこかの料理屋に行くことで
何か身につけるとかあるだろ。
俺は素人だけど、酒の肴蔵冷蔵庫にある具だけで簡単なものなら今日は8種類くらい作れるぞ。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 18:32:43 ID:jO6j8L2dO
>722
何だ素人か
失せろよ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 18:43:40 ID:zXEGWfOX0
>>724
そんなの一発目で分かるじゃん
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 21:14:09 ID:GpmyhCUt0
>>723
お前はそんな性格だから人生が「立ちうかなく」なっちゃうんだろwwwwwwwww
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 21:44:15 ID:R0dyByga0
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 23:37:21 ID:ACDVm5pzO
皆さんに質問です。

私は居酒屋やってるんですが、鍋の最後に入れる麺を仕入れてるんですが、この麺がかなりお客さんに評判良いんですよ。「この麺を鍋の〆だけに使うのは勿体ない」みたいに。

で、この麺使った商品を何か出したいんですが、どんなものが良いと思いますか?
麺はちょっと太麺で冷凍の生麺なんですが。良いアイデアないですかね?

スレチな上にたいした調理技術も無い者の質問ですが、よろしくお願いします。何か質問あれば答えます。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 23:43:38 ID:5JXGmru8P
じゃあ、ラーメンでもつくればいいよ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 00:01:49 ID:Kx5Poq1VO
>>729
同意。やはりラーメンの麺はラーメンで提供するのが一番いいと思います。
731728:2010/11/07(日) 00:19:22 ID:A8qjyy86O
>>729 >>730
ラーメンはラーメンでメニューにあるんですが、スープが市販のスープなんでインパクト無いんですよ。
玉子を練り込んであるちゃんぽん玉なんですが、こんなスープにしたら美味しいとか、良いアイデア無いですかね?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 00:40:44 ID:DfxaNgTt0
>>731
今のままでいいよ

もったいないって思ってくれているうちが華
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 01:06:39 ID:WHMrKmTUO
うん
今の使い方がベストだと思いますよ
あとはその鍋の残り汁を使ったつけ麺ですかね
飽くまでも鍋との組み合わせで旨いのであって麺だけ切り出してそこから構築するのは無理があるかと
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 10:39:00 ID:kBWMhHRfO
ま、確かに鍋やらないと麺投入出来ないわけであって、ラーメンの大量生産!は厳しいかな。

鍋食べた人だけ楽しめるオプションてことでいいんでないか?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 16:48:14 ID:2icOSXwXO
ちゃんぽん玉ならちゃんぽんがいいんじゃないかな?
736728:2010/11/07(日) 18:38:44 ID:A8qjyy86O
皆さん回答ありがとうございます。
今考えてるのは鳥ガラとコチュジャンとカツオだしで合わせたようなスープなんですがなかなかインパクトが無くて…
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 19:01:58 ID:BKOqpQQmP
そりゃあ、鍋のたっぷり汁にはかなわない罠。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 19:35:52 ID:WHMrKmTUO
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 19:41:36 ID:WHMrKmTUO
>>736
コチジャンを加えるのは味噌なら珍しくないけど他ならばラーメン屋はやらない発想です
スープが市販との事ですがタレを業務用使うとそこそこの味になります
まずそこから初めて徐々に自作してのも手かも
もしかしたら居酒屋ならではの面白いのが出来るかもしれませんね

また進展があったら教えて下さい
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 20:50:29 ID:tU52kIDy0
どうしても剥けない玉子ってタチだよね?
久しぶりに1/3ぐらいどうにも剥けなかった
741728:2010/11/08(月) 00:34:26 ID:yy7icWbUO
皆さんありがとうございます。
皆さんの意見参考に色々試行錯誤してみます。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 01:49:51 ID:+UUzLhnLO
>>740
ちょ、スレ間違えてないか?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 14:34:03 ID:qd0j9GqH0
塩メンマから仕込んでいるんだけど、
乾燥メンマにしてみたいと検討中です。

取引している業者には取り扱ってないらしいけど、
ウチの店くらい田舎だとネットぐらいしかないかな?

ぱっと見、ネットではキロ4000円前後みたいだけど
こんなに高いもんなんですかね?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 15:18:49 ID:h2TyZOM00
つ乾燥を戻す
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 15:23:38 ID:qd0j9GqH0
744 はい?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 16:26:17 ID:4gWtpDpS0
つ割り箸
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 16:33:37 ID:4MuVMowTO
>743
乾燥メンマは戻すと量が倍になんだよ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 18:55:09 ID:a+O81Wxc0
>>743
うちの取引先は1400円ぐらい
749743:2010/11/08(月) 19:24:01 ID:AXNv+rnN0
>>748

ありがとうございます。ある程度の目安が分かったので助かります
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 21:07:06 ID:a+O81Wxc0
目安というより、おそらく全国的にも最安の部類かと
塩蔵メンマは600円台(2キロ)ですし
但し何れもケース売りです
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 02:09:19 ID:j3hq0qZhO
うち一キロで335円1箱でも割引なしで15キロ。
752743:2010/11/09(火) 16:13:35 ID:TZaoXMRI0
751 乾燥メンマがですか?それは安っ(°□°;)1キロ単位で買えるんですか?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 06:21:10 ID:1V00W70C0
>>752
こらキチガイよくみろ。15キロの1キロあたりの値段として書いてるだろ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 09:12:07 ID:4IjZM1ZKO
僕が言ったのが一箱でも割り引きなしで

なんとなく分かるよね?
因みに水煮。乾燥じゃない。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 09:27:16 ID:arVBVZyi0
つーか自分で商売やってるんだからこんなとこで聞かなくてもいくらでも調べられるだろ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 13:36:42 ID:kwjCKQKyO
>>755
ネット販売価格と直接取引価格はかなり開きがあるよ
楽天やらぐるなびの業務用価格とかで来るメールは最上級品かと思うくらいの価格だし
チャーシュー用のバラだって足で探せばデンマークやカナダ産あたりで
配達込みの700円/kg程度からあるのに
ネットじゃ大特価999円/kgとかだから

ネットはスーパーよりは安くても業販価格よりは高いから
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 15:56:18 ID:NfRUXbyLO
ラーメン屋って1杯あたりの原価ってどのくらいなの?
やっぱ100円から150円くらい?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 20:18:02 ID:kwjCKQKyO
>>757
店次第だよ
麺だけでも重さやタイプ次第で50円〜150円位の開きがあるし
スープも濃厚トンコツで1日100杯以下と鶏ガラで300杯以上とかじゃ
一杯あたりの価格は数倍くらい変わるから

濃厚トンコツで太麺200g以上、卵、チャーシュー、ネギがデフォとかだと200円以上かかっちゃうんじゃね
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 01:23:33 ID:HC5+K5CwO
すみません、質問させていただきます。
先日、ラーメン店のアルバイトの面接へ行ってきたのですが
回答に一週間かかると言われました。
これは別に構わないのですが、面接中に言われた採用条件が
募集貼り紙に書いてある条件とかなり違い
私はその場では、大丈夫と言ってしまいましたが
家に帰ってから冷静になって考えたら、かなり心配になりました。
もし断りを入れるなら、店側の回答より前のほうが良いのでしょうか?
それと様子見でアルバイトして合わなかったら
数ヶ月で辞めるのはやっぱり迷惑ですよね?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 02:23:41 ID:Dl9mrCruP
>>759
はい。早くお断り入れてください。

その場合、「親戚の紹介でアルバイトすることになりました」
とか当たり障りなく謝ると好印象でつ。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 06:31:58 ID:VtmFOYNp0
>>759
スレタイも読めない知恵遅れに働かれたら迷惑だ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 08:44:52 ID:HC5+K5CwO
わかりました。採用条件すらまともに告知できない店に
応募してしまった私のミスでしたね。
質問に答えていただき、ありがとうございました。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 12:20:20 ID:Dl9mrCruP
はい。よかったですね。

火に油を注ぐような危険物さんのようだから、
両者関わらないほうがいいと思いますよ。


それにして。
採用可否返事に1週間もかかる従業員募集って、よほど大量に雇用している店なんだろうか??
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 14:28:15 ID:HC5+K5CwO
こちらが真面目に質問してるのに
遊び半分で火をつけられたら、私は油を注ぎますよ。
当然でしょ?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 14:32:29 ID:9tx+hlLe0
新手の釣りか?
店舗運営板の集えラーメン店主ってスレタイが読めないの?と言われたんだよ
読めるとしたら意味が理解出来ないのか?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 15:20:00 ID:902LCwEQO
パス1
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 15:35:05 ID:8cEFy+SUO
つA A A A
革命!
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 15:44:16 ID:nl5KPR0kO
僕のバイトしてる宅配ピザ屋は、3000円前後のLサイズのピザの原価が150円です。
トッピングにもよりますが、だいたいそのくらい。
ピザなんてのはソースとチーズだけ悪くなければ美味いと感じるからね。
ソースとマヨネーズでごまかせるお好み焼きみたいなもんだね。
そのてんラーメン屋は大変だな。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 16:17:11 ID:beNPOUyW0
ピザって宅配しか商売にならんのかね?
人件費がかなりかかりそうだから店に来た客に提供するだけなら
もっと儲かりそうなのに・・・
ついでにビールも注文するだろうし
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 17:44:27 ID:8cEFy+SUO
>>769
宅配の30分〜1時間は余裕で待てるけど店で15分から45分は難しい
調理に最低でも15分くらいはかかるからかなり大きな店を用意しないといけない
だから宅配と同じようなのは店ではちょっとやりにくい

イタリアンで薄い生地なら、そういう店はいくらでもある
ただイメージがハンバーガーと同じでファーストフードになってるから
それを覆す何かが必要
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 18:31:45 ID:902LCwEQO
つ サイゼリア
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 18:39:52 ID:beNPOUyW0
実際2000円のピザも原価は150円ぐらいだし
人件費使っても儲けは出るんだろうな
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 19:07:36 ID:902LCwEQO
モンテローザで使ってるピザ生地なら業務用スーパーで売ってるしな。
つか、ラーメンの話に戻そうや…
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 20:28:16 ID:+25NRFm2O
>>765
実際に経営してはる人達にきいてみて判断しようとしたと何故推察できへんのや?
板違いではあるが
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 21:20:33 ID:B6s2UhVi0
ピザってチーズの原価が高いんんじゃいの?
チーズだけで100円は行きそう
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 21:31:44 ID:GRSDrlEf0
九十九ラーメンは今どうなってるんだ?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 23:58:33 ID:9h3xlicd0
>>774
自分は偉いと勘違いしてる経営者は多いからな
ただのラーメン屋の親父だろ?
おまえは人格者なのか?人に尊敬されるような人間なのか?
ラーメン作る以外で人に誇れるものはあるのか?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 03:08:01 ID:AmJiRYMd0
まあ、ピザ屋で一番金かかるのは販促だな。チラシね。
それで、みなさん販促費はどれくらいかけてます?うちはもっぱら自前でポスティングなんで、
月一万程度かな。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 10:56:24 ID:8repk8fSO
>>778
チラシよりテレビCMだろ…結構ゴールデンタイムのCM料金高いよ。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 11:12:53 ID:3yPhv3TrO
開店資金回収出来てる?
みんなは開店までいくらかかった?
その金はどうやって支度した?
俺は丸々貯金した金なんだけど。
他の人のが気になるわ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 17:31:21 ID:A+j860DyO
最近ラーメン屋はこだわりにかこつけて正直どこも、 高い、不味い、店のエセ職人風の対応に冷める。
冷凍ラーメンのほうが旨いww
782名無しさん@お腹いっぱい:2010/11/12(金) 17:48:42 ID:ruuSM1P+0
>>781
何か嫌な事でも有ったのか?
オジサンに話してご覧ww
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 19:09:44 ID:A+j860DyO
>>782 なんもないよ。事実だけ。ブームに乗っかればそのラーメン屋は英雄になるが、実際並んで食っても心から旨いと思うのはほぼ無い。味が濃ければ良い、具が魅力的、知名度ある。その程度。
コウラク園の390円ラーメンのほうが、シンプルでよっぽど旨い。お前らはまず値段の努力しろやw
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 19:27:55 ID:wq5DltFnP
俺はさすがに幸楽苑はパスだな。







逝くならスガキヤだよ。食後にソフトクリームな。
785名無しさん@お腹いっぱい:2010/11/12(金) 23:01:41 ID:ruuSM1P+0
>>783 上2行は認めるよ オイも同感でし
下の一文ははどうかな〜 異論あり スープはお湯見たいだし
麺をどんぶりに入れてもほぐしても居ないし食べる価値無しだが・・・
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 23:25:42 ID:EWGN2i6iO
>>783
大企業の低価格は企業努力と言うよりは弱いものイジメだよ
単純に正社員比率を落として自社内で金を回すシステムを作ってるだけ
一見390円のラーメンで消費者が得してるように見えるが
その代償に大量のワーキングプアを生む
そしてその人たちが更に安いものを求めるしかなくなる

だから仮に凄く旨くて原価も7.8割掛けたとしても
390円のラーメンは誰のためにもならないんだよ
あえて言うなら経営者だけが得をする金の流れになってる価格設定
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 23:42:14 ID:XwN7KCuoO
>>786
マクロ的にはその通りだが自分も当然消費者であり店を出ればお客でもあり
机上の論理の行動は出来ないのが現実
食は身近で日常だから目に見えやすいが家電でも車でもシャンプーでも何でも良いけど安くて良い物を求めるのが市場主義経済
そろそろ社会民主主義的な政府の統制経済を部分的に導入しないと持たない
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 10:21:45 ID:ysVrA91KO
>>786
松屋とか定期的に安売りしてるから新人の時給が安くなってるそうじゃないか…
で、時給安い割に激務及び既存バイトにしわ寄せ。
ダメダメだな。

そういや100円ラーメンてまだ店やってた?関西にあった記憶が。。。
789名無しさん@お腹いっぱい:2010/11/13(土) 18:43:18 ID:t83KON9L0
>安くて良い物を求めるのが〜
最近は安けりゃそれで多少の不満が有っても飛びつく時勢だもんな
良い物は多少なりとも高くなっても仕方ないと口にすれでも実際は安さに負けてる

結局は自分の身につけが回って来るとも知らずにな

給料が安いとか国産は高いとか言わず(一部例外も有る)不満ぶちまけるより
価格に見合った物を買ってみろっての

安さに飛びつく馬鹿者が自分に回ってくると事も知らずに
行列してるのを見ると自業自得としか見えない
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 21:15:35 ID:9RV8t1Er0
前の取引先の米屋が嘆いていた
基本的に同じものを売ってるから差別化出来ない
ディスカウントショップに太刀打ち出来ないと
我々は未だ工夫の余地が多分にあるだけマシかと
かく言う俺は今はネットで米買ってる
一応プロの端くれが比較した結果米屋の米よりネットで買った方がコスパが上なので
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 21:25:52 ID:9RV8t1Er0
ネットで買ってると言ってもネットが売ってる訳もなく
販売店は米屋だけどねネット経由で遠地の米屋から買ってると言った方が適切か
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 02:47:20 ID:rP9w0tBYO
中国産てどれくらい使ってますか?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 06:04:43 ID:crB9wh5+O
>>792
あさりとネギくらいかな
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 11:47:08 ID:L+w1GWyYO
>>792
ニンニク、ゴマ、唐辛子くらいかな
この辺りは無理して国産を使っても質と価格が合わないから
795名無しさん@お腹いっぱい:2010/11/14(日) 13:30:14 ID:jjL9wotX0
中国産のネギって使ってみてどうですか?
うちは白髪ネギ多様するんだけど業者いわく
白髪にし難いって言ったけど?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 15:22:55 ID:Ws/2QBKoO
んなこたーない


797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 17:26:24 ID:gUymhKPb0
>>795
国産より固いのが多い
確かに白髪は面倒くさいかも
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 17:56:21 ID:crB9wh5+O
中国産ネギはふつーに食えるがな…

ま、人参玉ねぎ類は硬いの多いけどな。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 18:16:07 ID:Z0cRgXDX0
中国野菜・・・赤とか緑とか謎の工業廃液が流れ込んでる畑で作ってるよね・・・
その上大量の農薬がドバドバしみ込んだ土だし体に悪そう(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 19:46:07 ID:2gfSnZtcO
最近 何か販促ないか調べてたら、フォトフレーム(デジカメの写真をスライドショーしてくれる写真立て)みたいな卓上メニュー立てを見つけたんだ。
(Amazonでメニュー、フォトフレームで検索すると見つかる)

サイドの餃子、チャーシュー丼を美味しそうに撮影して、販促に使おうかと思うんだが、もう使ってる店ある?

物によっては動画や音が流れるようなのもあるみたいなんだよ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 20:04:53 ID:gUymhKPb0
>>800
昔、ガストとかにあったよな
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 22:22:22 ID:Z0cRgXDX0
つーかそれで注文(タッチパネル)したり清算金額表示したりするシステムあるよ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 00:09:57 ID:zR1zOOK8O
>>802
ゾロ目時間乙。
暇だ…
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 17:19:16 ID:8lEcPXr/0
【福島】「喜多方ラーメン」の商標登録認めず=地域団体商標で初の判決
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289806622/
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 00:17:38 ID:XVun5uvLO
中国製品不買は先ず店舗から。
外食はこれからはもっと安全が求められる時代。目先の仕入れで安価な商材を仕入れる店は将来はない。
そんな店は中国韓国観光客専門店に特化してくれ。

806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 00:52:10 ID:ZVp64k8sO
ニンニクは国産手が出んぞ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 01:46:07 ID:GnXDS4tuO
国産のコックさん
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 04:04:04 ID:XVun5uvLO
多少高くても『国産』とアピールして安全な食材を使って欲しい。ニンニクは中国で添加物基準対象外だから危険だよ。
自家菜園かやずやからパクってくるしかないなw
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 08:50:11 ID:GnXDS4tuO
やずやてなんか問題なかったか?www
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 14:06:09 ID:ao+C2RbuO
>>806
香川産ならkg/500円以下でも買える
手が出ないほどではない

唐辛子やゴマの方が中国産に比べて5〜10倍くらいするから無理
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 14:34:12 ID:T6j+2V2yO
今日のランチ、13人しかお客さんが来なかった。
最近暇だな〜
さ〜て首つる場所でも探すかorz
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 04:14:36 ID:rzC6I4x7P
ついでにビラも配ってこい
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 10:17:06 ID:xMNe5nuVO
つ ビラビラ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 13:09:13 ID:HctumRHwO
>>811
ウチは今日のランチ13時時点で8人しかこなかった

しかも、3組8人
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 13:16:10 ID:brvwmuqGO
皆さんの店はチャーシュー1枚 何グラムで出してますか?
>>814 立地悪いんですか?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 10:36:45 ID:ty4MnwfXO
>>815
15前後

100とか出してる店あるがチャーシュー麺でも50くらいだよwww
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 11:29:03 ID:7hNe3IDB0
チャーシューが一番コストが高いからな
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 12:08:15 ID:ty4MnwfXO
そうか?メンマのほうが高い気がする。。。
さてと、そろそろ満席になるから早番に任せて仮眠とるか。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 15:38:12 ID:mIKLB5xd0
>>816
チャーシュー麺で50gて少なっ
幾らで出してんの?ノーマルは幾ら?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 05:42:08 ID:7BLy0myHO
>>819
全部のせだから900円台

ま、チャーシュー3枚だからね。5枚も6枚ものってるわけではないし。

近くの特大チャーシューのってるところは一枚70ぐらいて言ってた。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 10:35:29 ID:7BLy0myHO
あ、ノーマルは600円。都内個人店だから、まー高くはなく安いうちかと。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 10:46:27 ID:7DfGl4ky0
お客が君の店を「切手チャーシューの店」と呼んでるのが眼に浮かぶ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 11:08:24 ID:7BLy0myHO
んや、チャーシュー切る奴がバカだからそうなるんだよな。俺が仮眠取る間にハムみたいなのが500枚くらい毎日出来てる。
やるなと言ってもそうなるから切るが。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 11:35:05 ID:UeC0oi6JP
それすげえ問題だろ
放置していいのかよ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 11:42:22 ID:7BLy0myHO
明日から来ないから問題なし。23gの餃子と同じに戻す。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 14:36:00 ID:qn4yEVyQO
中華街に980円で凄い分厚いバラ角煮のせる店がある

家賃も高そうだし採算とれるんだろうか?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 10:18:59 ID:MkaX2kP2O
中華街は競争激しいから破格か明らかにお得なものがあって普通なもの。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 10:58:06 ID:4gywT6na0
つーか中華街とかありがたがってるやつってバカじゃないかと思うよ
ハッキリ言って不味い。というか日本の一般的なラーメンじゃない
料理としては別物と思ったほうがいい
中華街の料理はあくまでも中華料理。日本のラーメンは日本独自に発達した食文化だからね
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 14:52:41 ID:Haik8BK1O
>>826
老舗なら持ち物件で借金なしとか別に肉屋系の惣菜加工食品を大手スーパーに卸してるとか
そういうのがあるから一概に無理をしてるとは言いにくい

昔から持ち物件でやってるのと最近始めた賃貸とじゃ
経費の掛かり方が全然違うから
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 13:54:22 ID:cyUQWAoS0
俺は豚肉は多分かなり安く入れてる。
産地も部位もどこでもいいから一番安いのって買ってるから、平均`600円だな。
大体スポットで安いのあるよって時に大量購入。ほとんど腕か肩。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 14:01:36 ID:AsNs3B+RO
今 日高屋に居る
この時間でほぼ満席
832名無しさん@お腹いっぱい:2010/11/26(金) 23:04:38 ID:i9hUEUU80
日高屋はラーメン屋じゃね〜し
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 00:51:35 ID:j3D7ZpPBO
長年横浜に住んでるが中華街に食事に行った事はない はっきり言って気持ち悪い 食ったら吐きそうだ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 19:43:53 ID:HDdHsdJXO
書き込み無いって事はみんな忙しいのかな?
ウチは暇だorz
平日はとにかく厳しい。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 21:39:54 ID:wZ8vEnib0
>>831
悪いけど、この板はツイッター禁止なんだよ。
その1からの決まり事
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 12:46:54 ID:SCbLt7oE0
>>834
割といつも忙しいウチですら暇なんですから
どこも良くないんじゃないかな。
特に先月末あたりからと違う?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 18:06:27 ID:1aLhfjjFO
>>836
確かに先月末からだよ!
ラーメンウォーカーって本に載ったから少しはよくなるかと思ったけど全然ダメ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 18:25:30 ID:mhjt6uRn0
乾燥短冊メンマ買いましたw
最強味付けレシピお願いします。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 18:40:18 ID:d/DTmIfG0
>>837
載ったと言ってもアレ全部有料やん
>>838
5日かけて戻すのが手間なだけじゃね?
840名無しさん@お腹いっぱい:2010/12/02(木) 20:06:21 ID:+dYdfM5R0
>>839
うちは無料だったぞ
てか近所のラーメン屋も多分無料なはずだけど
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 20:26:26 ID:1oagOwUy0
そうなんだ
金払って載せても効果無いから初期の設定(有料広告と無料)に戻したのかな
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 09:21:53 ID:EgjfEgDeO
うちも無料だったよ。
誤字脱字が酷いし写真も綺麗に撮れてない、典型的なやっつけ仕事。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 12:52:52 ID:586pl5oe0
【グルメ】カナダに北海道で有名ラーメン店「さんぱちラーメン」が進出 女性客が1人で入れるデザイン
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291339027/
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 13:22:03 ID:sfKDWs0z0
北海道は中国人の観光客がものすごく多いけど
札幌のラーメン屋は”物凄く美味い”と評判なんだよ
中にはラーメン食べる為にまた来る客がいるほど
こういう店は中国に進出したら儲かるはず
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 13:29:25 ID:586pl5oe0
バンクーバーって中国人だらけだって本に書いてあった。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 14:10:32 ID:ZFRJY2PH0
>>844
食べ物屋やっててその貧弱な発想は無いわ
ロケーション雰囲気距離旅行気分等々全て込み込みなんだよ
今まで何やってきたの?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 16:47:32 ID:PNMbUNjyP
>>844
進出した外食産業は、安全な食材、美味しい水が手に入らなくて困ってる。

日本と同じ味はでない。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 12:16:19 ID:7fyNNvFt0
飲食で中国に進出する最大の壁は価格ではなく現地の人材
中国人はメモを取らないのは当たり前で10回行って毎回味が違うなんて気にしない
食う側は旨いかどうかを気にするが提供する側になると急変して
同じ量で作ってるんだから味なんか気にすんなってなる

人の技術を盗みまくるように見えて恐ろしい程の劣化コピーをするのは
そういった性質が出るから
調理を説明しながらやって見せても半分は真似をするが
同時に何とかして手を抜けないかを考えるような人種

ずっと監視してないと働かないから大変だよ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 14:04:59 ID:CZ77yv5zO
皆さんの店は24日の夜は営業しますか?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 16:45:04 ID:wjUEYriBO
勿論やるけど暇なんだよねー
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 20:04:25 ID:KfqjktmE0
何か無料サービスしてる物ある?
ランチだけ麺の大盛り無料でもやろうかな
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 18:19:43 ID:/Sub4dox0
スマイル
853名無しさん@お腹いっぱい:2010/12/07(火) 21:02:45 ID:fZZz/8ZF0
平日限定でランチタイムはライス無料でし
近くのくるまやラーメンが常時ライス無料なんでさ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 22:49:24 ID:k55Dar3j0
くるまやはあの店舗フォーマットで長年生き残ってるだけあって力あるよね
ロードサイド型のファミリータイプのチェーン店は低価格路線以外の店はバタバタ潰れてる
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 03:57:04 ID:aWZwSkrwO
こだわってる系脂ギタギタ濃い味のラーメンなんて食べたくない。おまけに店員は清潔感ないし
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 09:28:55 ID:d/OeFUfyP
>>854
チェーン店は万人受けする味とサービスだから。

マニアに高評価のラーメン店に、ファミリーで行くといろいろつらい目にあうだろ?
1店としては繁盛だが、とうてい100店はつくれない。それが評判のラーメン店というもの。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 15:46:26 ID:/STTy5cj0
何故ラーメン屋のスレでそんな当たり前のことをわざわざ言うのかな?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 13:19:08 ID:UmDFW+ksO
暇DETH
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 17:40:47 ID:7B4TbWLH0
ラーメン店を開業するにあたっては皆さんはどこかの店に
修行されたのでしょうか?
自分もラーメン店で独立したいと思いある店での修行を考えてる
のですが、その店は何店舗か出しており自分が独立したい場合
FCでの独立となってしまうんですかね?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 18:33:49 ID:HqazcnomP
その店にきいてみないとわからんなあ。

ふつうは、よっぽどの額の大金積まないと、よそ者にはのれん分けしてくれないよ。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 11:10:21 ID:ED+j3rOH0
つーか何の修行もしないで開業とか自殺行為
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 16:51:18 ID:+8zr9ddxP
どうせ資金も充分にない悪寒
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 07:11:37 ID:3f7Fy7jcO
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 11:52:59 ID:7jzb7DZJ0
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 21:40:23 ID:KwAD8pqd0
何の修行もせずに開店して早10年。
やめようと思ったことは数知れず。
味も随分と変えてきた。
でも何とかやってこれたわ。自分でも感心するww
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 21:49:31 ID:2qGK4sDt0
>>865
1000人に一人はこういうラッキーな人がいるよねwww
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 23:10:30 ID:l2K24RGS0
今朝のテレビで
天一前の日曜1000杯の売り上げだって
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 01:06:10 ID:OZinG/FbO
俺も無修業でやってきて八年。
3店舗で年商が
役二億だ。
無修業でやってる奴なんて普通になんぼでもおるがな!
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 01:28:46 ID:BTvskvYP0
どうなんかね、何年も修行したけど
手に入ったのは料理人としての能力というんじゃ意味が無いし。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 06:20:55 ID:jzrOjg8NP
経営者なんだから、雑事は部下にお任せでもいいけど。
ひきこもりニートが妄想を自慢しに来るのは勘弁願いたい。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 11:22:22 ID:/ro1o1n+0
元料理人は多いね。
中華はもとより、和食やフレンチイタリアンもいる。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 23:42:36 ID:sBsypNUi0
スレチかもしれんがすまん。
まじめにききたい。

たとえば店の経営やばくて求人出す金もったいないから
切りたい社員(仕事ができない)を
週1休み・労働時間月約290時間以上残業代なし・安給料(月18万程度)で
飼い殺すのってあり?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 00:01:49 ID:2WHkgcbIP
なしだ。

経営やばいなら定時時間で返して、月10日休み義務、昇級無しでいい。

残業させたらあかん。会社の営業時間して10時〜5時にするとかな。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 00:10:48 ID:7k5FhYhV0
いや経営ヤバイなら整理解雇しかないだろ
ちゃんと現状話して辞めてもらうしかないよ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 10:49:19 ID:ZAZi1aR10
無能な>>872が週1休み・労働時間月約290時間以上でお店が潰れて借金まみれになるまで頑張るのはアリ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 13:01:06 ID:/nrsIePL0
そんな考えだらか経営がやばいんだろうJK
877876:2010/12/16(木) 13:02:39 ID:/nrsIePL0
そんな考えだらか→そんな考えだから
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 15:26:59 ID:c/aT+k6R0
872だが、すまん。

実は当方飼い殺しされてる社員のほうなんだ。
店主スレだからスレチなんだが、他の店の店主はどう思うのか聞いてみたかったんだ。

1年前にほぼど素人の段階で入社して今に至るが、この店で本当に大丈夫なのか最近心配で…

仕事ができない点については店主にお客さんのいる前で「おまえ本当にできないな」やら言われたり
バイトの学生達に言ったりしてるらしいが
店主の機嫌により注意されることが教えられたことと違ったりもするので
正直どの程度自分ができないのかわからない。
ただ店に大きな損害を出したりするような大きなミスをしたことは一切ない。

ただ、少し前から店の経営があやしく人件費削減のためバイトを入れる時間を削って
社員の働く時間を増やし始めた(ちなみに社員は店主と自分のみ)

開店前から閉店までのシフトが週3回(入社時には週2回と言われた)
昼から閉店までのシフトが週2回
開店前から夕方までのシフトが週1回となり、
店主は昼に来て17時に上がったり(こちらが開店前から閉店までのシフトの日でも)
開店前から来る日はもちろん17時上がりだし、閉店までいる日は14時から来る日とこちらが休みの日のみ。
あきらかに自分だけが労働時間は増え店主がいる時間は減っている。

給料は研修期間は3ヶ月17万で、仕事ができないからの理由で18万止まり(求人には20万とあった)
もちろん残業する日があっても残業代なし。
店の仕込みを覚えたり色々できるようになってきても
「ここまでできたら」という条件を言い渡されていないし、今の店の状況じゃ給料上がる見込みもないだろう。

このスレの書き込みで雑務は部下にまかせて…的なことが書いてあったけれど
「仕事ができない社員」を置いて自分はさっさと帰って心配にならないのか?

将来自分で店をもてたらと思い多少辛くてもと耐えてきたが
本当にこのままでいいのか不安。

チラ裏くさくてすまん。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 15:42:08 ID:tdVITz67P
やめちまえ 一度の人生だ
金がないより信頼できる相手とやれ
話し合ってそれまではじぶんのためにもキチンとやれ
どんだけ出来ないかわからんがそういう関係は挽回しづらい
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 16:53:19 ID:/nrsIePL0
>>878
年齢いくつ?妻子がいなくお金に余裕があるなら
辞めて次探せばいいんじゃない?
ちなみに独立希望なの?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 18:28:41 ID:7W9gJaz80
今の仕事しながら職探して決まったら辞める
この選択以外考えられん
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 18:29:52 ID:7W9gJaz80
ところでニンニク上がったね
倍近くになった
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 20:17:30 ID:HFI55yZR0
>>878
経営者が社員と同じように店入ってどうすんだよ
それこそその会社とお前の未来はなくなるよ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 20:49:18 ID:tdVITz67P
こらっ 田中!こんなところで油売ってんじゃねえっ!
はたらけっ!
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 21:25:32 ID:2WHkgcbIP
>>878
その店がはげしく経営不振なのは、素人社員やとってるせいもあるな・・・。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 23:59:46 ID:R94iSx8C0
やっぱバカ社員てオーナーも俺達くらい現場で働けって思ってるんだなw
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 00:39:38 ID:Oh8DWaVF0
878です。

チラ裏くさいのにレスしてくれてありがとう。

年齢は30代前半です。
独立についてはこのままだと資金も貯まらないので
最近はできないかもと思い始めている。

すまん自分のいる店、麺上げできるの店主と自分だけなんで(バイトには教えない決まり?)
店主が今ぐらい働いてくれないと自分が体壊しそうな気がするんだが
それは他の店でも普通のことなの?

店で5年ぐらいバイトしてる人に聞いたんだが
ここ3年で入社した社員は全部で6人ぐらいいたらしく
みんな早くて2日、長くても1年で辞めたと聞いた。
半分以上は店主と折り合いつかずに辞めたとのことだけど
店主自体が「調理経験者は変に知識あってやりにくいから素人のほうがいいかも」と
もらしていたみたい。

みなさんの所の社員はみんな調理経験者とかなの?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 01:14:13 ID:8TUTkjym0
独立を考えている人とは思えない思考と態度
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 12:55:20 ID:Gu55Yc+b0
ニューヨークで「ラーメンフィーバー」開催 博多の「しめのラーメン文化」に会場は笑いの渦に
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292635263/
ラーメン好きのニューヨーカーが多数参加した。講演では、ラーメンブロガーが、
各地方別に日本のラーメンの種類と有名店を紹介。なかでも、博多のラーメン屋台を例に挙げ
「しめのラーメン」という食文化を説明すると、会場は笑いの渦に包まれた。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 10:24:57 ID:9fg01VfoO
入社何年かわかりませんが
今の現状で勤めあげれなければ独立は止めた方が良い。
自分でやれば19時間労働も当たり前ですから。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 13:26:18 ID:CMBtF1jKO
いつも週末は行列出来るんだけど今日はガラガラだ。
なんで?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 14:06:39 ID:okcEy/FJP
通りすがりの別業種だが。

1)給料日前
2)今日は寒い
3)ノロウィルス大流行
4)モンハンサードというゲームでいそがしい

のどれか。あるいは複数。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 12:30:36 ID:lJbbbP2u0
>>887

オーディションに受かれば0円で開業できるぞw

ttp://trust-navi.com/torasuke/entry/2010/000877.shtml
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 15:10:50 ID:qp9tz0x2P
オーディションに出していいようにルール作られて開業か
俺もオーディション開く方にまわるわ
895名無しさん@お腹いっぱい:2010/12/21(火) 17:30:44 ID:yRp1EfrZ0
短冊メンマを自分ちで切って仕込んでるんですが
もっと柔らかくしたいんですがどうすればいいんでしょうか?

 水煮を長めにすればいい?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 18:29:34 ID:JLRTD3Zx0
オーディションって結局FCの店長ということ?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 20:02:24 ID:qp9tz0x2P
FC以下の条件じゃないの?お金持ちが出資だけすりゃなんとかなる体制なんて
整えず、夢を見る奴の足元みながら条件決めるでしょ

どの形でも金だす奴の方が強いよ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 11:37:19 ID:uhbWNUrQO
先週あたりからいっきに暇になったぞorz
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 16:30:32 ID:s/cOqSAp0
おせちつけ麺を企画したら半端無く売れた
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 20:48:35 ID:Z+XZGeeq0
みなさんは年末年始も営業なさるんですか?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 00:55:16 ID:/+Gn5u6/0
今年は30〜3の5日間休みです
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 18:52:20 ID:Fp4Q/cgtO
>>900
店も俺も365日無休
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 21:53:12 ID:NY7W5UBY0
それほど繁盛してないラーメン屋の店主さんにお尋ねする。
自分の給料どの位出てますか?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 23:01:11 ID:nN+wGH540
平均60万位
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 23:39:35 ID:NY7W5UBY0
レスありがとう
それほど繁盛してないとはいえ60万とはすごいですね。
東京ですか?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 23:49:24 ID:Fp4Q/cgtO
月500万売っても手取り30もないが…
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 08:57:12 ID:JM5Qq1LeO
うちは暇な店だけど人件費0だから手元には35万位残る。
使う暇ないからほとんど貯金
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 20:36:16 ID:ivG5Y1en0
鍋で調理する物を一度の6人前作る時、重くて持てないので丼を鍋のところに持ってきて
お玉でスープと具を注いで、軽くなってから鍋を持って最後に調整しているけど
この方法しかないかな?なんとなくかっこ悪い
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 03:35:17 ID:qAQwvSiEO
3人前×2は出来ないの?3とか4人前なら持てるでしょ?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 04:20:16 ID:NIhvFgkA0
勿論出来るけど提供時間遅くなるよね
みんなそうしてるのかな?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 05:33:22 ID:qAQwvSiEO
ん?普通そうじゃない?
あ、中華コンロ二台、中華鍋2つ同時進行て意味であり、始めに3その後3とかじゃないよ。
鍋1つしか使えるスペースないの?
自分は暇なときは2か3丁までしか作らない(常に茹でてる感じでロスタイムはほとんどない)けど。

中太と細があるからテボ5とか夏しか使えない。←太のみなら5までいけるけどそんな場合はまずない。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 10:11:53 ID:qAQwvSiEO
わかっていたけど、昨日の夜は暇だったな。ギリギリ100人くらいだった。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 12:50:19 ID:ICENkma3O
100?
嫌みかよw
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 13:02:01 ID:qAQwvSiEO
ん?通常だと200はいくけど?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 14:24:16 ID:RYEgDUJ70
>>911
なるほど
ところで、鍋使う麺のメニューが豊富みたいだけど
どんなのやってるの?差し支えない範囲で教えてちょ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 14:51:41 ID:qAQwvSiEO
>>915
辛味噌(太、味噌(太、タンメン(細、あといくつか。全部答えると特定されそうwww
太→細 細→太の変更可

あ、あまりにピーク時に鍋物重なると遅れるからタンメン2種は消える時もあるwwwこの時期鍋物多いからね。

つか、鍋物多いて何故わかった?味噌のみかもしれない答えだったのに。

ついでに言っとくと、おまいさんが使ってる中華鍋はでかくて中華料理の炒め用で重いだろうから金に余裕あるなら一つか二つサイズ小さい奴で2つ使うほうが楽だよ。

じゃ、2時間仮眠。おやすみ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 14:52:41 ID:qAQwvSiEO
さげ忘れ。スマソ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 21:02:26 ID:8RimhM1m0
超大雪でお客どころか人っ子一人歩いてないw
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 22:19:43 ID:RYEgDUJ70
>>916
レスに特徴があるから前の書き込み覚えてるからね

サイズが小さいと五徳の中に落ちてしまう
鍋振れるコンロは一つしか無いんです

質問ばかりですまんが、鍋使う麺と、使わない麺の出る比率はどのぐらい?
二つに増強しようかな
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 01:06:56 ID:98P68S6fP
しろ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 02:46:56 ID:wL7YjKHgO
バレたかwww
>>919
正確には今はわからないけど夏は鍋あり:鍋なし 2:8 最近は5:5 くらいかと。
夏は冷やし系が3割強。

コンロもともと2つあるでしょ?
1つて特殊かと。
スープでふさいでるなら常温にするか、餃子焼き機にのっけたら?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 08:37:09 ID:wL7YjKHgO
因みに今日の場合は4:6
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 11:44:11 ID:8BS3k1uyO
俺はほぼ休みなし(正月は休み)
9時〜1時で大体16時間
バイト一人
平均手取り40 
時給830円くらいw 
今日は珍しく開店待ちさんがいて今一食作ったw 
死ぬまでこれが続くのかと思うと・・・ 
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 18:41:23 ID:wL7YjKHgO
時給に計算するのはオーナーならやめたほうが良いよ。
時給600円とかざらだし。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 03:14:34 ID:tjwZj5XM0
>>922
この時期は味噌が一番出るのかと勝手に想像してたけどそうでもないんだね
オーソドックスな醤油が一番出るの?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 06:37:33 ID:+c2IbhA3O
ごくたまにノーマル塩をノーマル味噌が上回るけど、鍋物全部だとそうなるよ。


醤油はやってないけど?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 10:32:06 ID:6cGKirhT0
スープは業務用で味をごまかしてないよな。
鶏がらもとんこつも牛の肉や骨のだしも業務用でごまかしてないかどうかも気になるが。  
魚貝系も好きではあるが。  
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 11:25:00 ID:JN/rWjk3O
ん?誰に対して?ほとんどの店はスープは普通に作ってもタレにはアジモ、ハイミー、ミタスを使ってるだろ…
エキストラートをスープに使ってるのと変わらないさ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 17:38:02 ID:zNkn7zknO
誰か古い製麺機使っている人いますか? 
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 18:16:00 ID:X6Yk5/l20
ミタスって何だ?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 10:31:04 ID:/YHrJhSRO
課長
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 12:43:48 ID:4FZe4x3s0
酔っ払い客が多くて参った。
7人でラーメン一杯取り皿7つと言われたらどうする?
その前にうちでビールやつまみは取ってくれてたが。
これは初めてだが、4人で一杯取り皿4つは良く言われる。
みんな笑顔で対応するのかな?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 14:50:10 ID:/YHrJhSRO
>>932
えっ、7つですか?6しかないです。と言って6つだけ出せばいいんじゃ?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 14:58:59 ID:4FZe4x3s0
>>933
今回は、え?一杯を七人で分けるんですか?って笑いながら言ったら、
他の人が無理言うなよって笑いながら助け舟出してくれて3つ頂戴で終わったんだが、
結局いくつ取皿を出すかよりも、7つくれと言われた瞬間にムカついちゃうんだよね
どんな神経してるんだよと。
まぁ、酔っ払いだからって事なんだろうけど、
7つは特別なケースとして、一杯を4つに分けると言われたらどうよ?
これもムカついて、顔に出てると思うんだよね。俺の場合。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 15:04:16 ID:m8H5LIy8P
いいんじゃない?顔に出ても。
酔っ払いに言うなとも言えないし、自分の店なんだから
ケンカになったらなったで我慢してこの商売が出来ないなら
うまくガス抜きも必要
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 15:05:37 ID:m8H5LIy8P
おれ日本語おk

我慢しないで本人たちに角が立たない程度に
いうが一番と言いたかったようだ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 15:08:27 ID:/YHrJhSRO
そんなん気にしたら売り上げ落ちるがな。。。

つ ポーカーフェイス

自分の場合だけど、はなしかけて大丈夫な酔っ払い、話しかけないほうがいい酔っ払いとか区別して、向こうから話しかけられた場合だけ調子合わせる。

ムカつく客ならモノだけだしたら客の目の前に立たなければ大抵大丈夫。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 15:29:05 ID:/YHrJhSRO
ま、
『客として行ってやられたくないことは絶対にやらない』
で、上手く言いくるめるか流すようにすると良いさ。
顔はニコニコ心は氏ね氏ねとか言う人も知ってる。

どうせならお互い(客側と店側が)楽しくやりとりしたいのが自分の場合。

939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 16:07:23 ID:4FZe4x3s0
どっちの意見も成程だね
いつでもニコニコしてるのが良いんだろうけど、人間だからね

昨日は酔っ払いの連続攻撃がボディブローのように蓄積されてたのもあってさ
二人でラーメン。味噌ラーメンと餃子。と言われて
ラーメンと味噌ラーメンと餃子出したら
ラーメンは頼んでないと。
?ラーメン
○味噌ラーメンと餃子
って意味だったらしいけど
一人だったら聞き返すけど二人だからね
そんなのもあって。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 16:16:30 ID:/YHrJhSRO
えっ!○味噌ラーメンですか?復唱したとき味噌ラーメンでしたので…

つくりなおします?で
反応悪ければ
返金します。
で、桶。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 03:15:01 ID:+LpO9iBT0
今日は10万越え。過去最高。
皆にとっちゃたいしたことないだろうけど嬉しいので記念カキコ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 03:30:35 ID:K7QWy8DL0
ここ3,4年10万売った記憶がない・・・
今日から本格的に会社は年末年始休みだから
4万行けば上出来だな・・・
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 04:43:50 ID:M8m+5vvJO
10万て6時間か8時間営業?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 22:02:51 ID:H+uW7xtJO
昼前から日付の変わるまでの13時間デスケド?中休みなしです
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 00:32:04 ID:G/nLRgdy0
>>943
いつも7時間。10万の時は人きれなくて30分延長したよ
まあ掃除やらなんやらで夜11時まで帰れないけどね
今日は9万5千円。コレが続くようにしたいな
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 19:08:21 ID:GrHHvbeaO
すげーな 
俺はカウンター8席 
一人営業65000でスープ切れで終了が最高、これでも満足してる
二人で10万くらい売ってみたいけど今年は売り上げ落ちた
日商4万平均くらいだ
皆さんよいお年を 
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 19:09:39 ID:PhFbQ7T0O
昨日は18時間営業中15000円以上の時間帯売り上げが16時間。3万以上なし、一万以下なしのダラダラで営業時間内に仕込みするの大変。雨降る予定が降らないし。
特殊な賃貸?テナント?なので営業の前後1時間しか出入り出来ない…
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 10:31:47 ID:nJkln3RcO
今回の年越しラーメン3丁なりー
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 10:41:02 ID:uZXUJAzH0
年越しってソバ屋がメインだからね
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 13:12:14 ID:N1OcbxaMO
売り上げの話する時、営業時間、人件費、キャパくらい書いて欲しい 
951947:2011/01/01(土) 16:22:14 ID:nJkln3RcO
営業時間は書いた
人件費10%
キャパ15席

書いた。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 11:55:34 ID:gcdjzVQK0
朝ラーがブームらしいけど売れるんかいな?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 12:03:11 ID:5HT2iSvA0
どこかの地方限定だろ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 02:33:03 ID:WzbcfgZT0
麺とスープがラーメンの時代は終わったな
具で勝負の時代や
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 01:40:36 ID:M3Q0Xhy70
>>954
一時的なブームだろ来年には消え去ってるよ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 18:25:41 ID:k7VeSVeL0
今日も暇だ・・・
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 17:39:59 ID:Gic/ohXiP
労働者総貧乏状態だから、流行とか色物に金出す余裕が無いもんね。テナント増やしてチェーン展開しても減少するパイの奪い合いだけで先がないわ。
今後も国民全体で所得はドンドン下降していくんだから、生き残るには固定客如何に捕まて逃さないかしかないよね。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 09:21:38 ID:rk0NrEQZ0
丼だけどんどん安くなって、いつの間にかラーメンは割高になっちまったなあ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 22:56:06 ID:Av4TjGIjO
毎日、暇だ〜
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 23:31:53 ID:bxIiRMEv0
そういう時にこそ新メニューの開発を!!!
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 04:03:51 ID:X37Nf5bBO
だれか立ち食いそばや
のスレお願いします
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 07:12:39 ID:P9rRcK4JP
>>961
そば板にあるだろ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 22:10:13 ID:d2gGK+KE0
最近書き込み少ないけど皆生きてるか?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 01:08:06 ID:LPs9CRbo0
生きてるよー
辛い味噌ラーメン始めたんだが
出足悪いなー
豆板醤入れてるからありきたりな味になってるのは否めないが
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 01:23:55 ID:uV3mrhWc0
今はとんこつ系が流行りじゃね?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 02:13:00 ID:qRFxddXmP
>>964
辛いモノ系は深い味わいがないと、中毒リピーターが出ないよ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 02:47:13 ID:LPs9CRbo0
>>965
そうなの?最近ラーメン本やテレビあまり見てないから分からないや
一風堂、なんつッ亭の後も続いてるの?
>>966
分かる
所謂辛いだけってやつね。味噌はタレでカバー出来るから
味噌にしたんだけどね・・・辛味の出し方(辛味ダレ)で何かアドバイスがあったらお願い
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 03:45:45 ID:HIGpeor20
ラーメン店主さんに質問です

ラーメン屋の従業員で働いてみようと思ってるのですが、
知り合いに、ラーメン屋と飛び職だけはやめたほうがいいと言われました

正直ある程度きついことは覚悟していますが、
ちとビビリでなかなか踏ん切りがつきません
アドバイスを頂けたら嬉しいです
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 03:51:47 ID:JzcCQSUNP
やめろ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 08:14:48 ID:uV3mrhWc0
>>968
苦しい修行に耐えて将来独立しようと思ってないならやめとけ
甘いもんじゃないよ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 17:18:21 ID:qRFxddXmP
>>968
無職引きこもりで、社会復帰のきっかけにしようとしてんなら、
もうちょっと楽で安全なのを選んだほうが。

怪我、やけどされても困るし。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 20:24:01 ID:C6QH6foT0
>>968
鳶職からラーメン屋になった俺はどうすればいいんだ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 21:52:56 ID:Q6NYOMx0O
鳶と飲食は疲れの質が違う。どっちも辛いけどね。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 08:53:10 ID:l5d77aymO
茹で麺機用の洗剤でオススメありますか?
知人にすすめられて、茹で麺きれいを買おうと思ったら、地元の業者さんに取り扱いなくて。
もうすぐ食洗機の洗剤が切れるので、まとめてニイタカに切り替えようとしたんだけど、麺機洗剤が二度洗いタイプで手間かかるので躊躇してまして。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 21:29:48 ID:8kKA3iLL0
テボは洗えないけど、サンポールで鍋のコゲを落としてるよ。
ナイロンブラシでこするだけ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 00:00:25 ID:OL/xE3lDO
>>974
つ 3Mのハイパッド鍋釜用 いわゆるガンコたわし
これさえあれば洗剤はいらない。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 10:54:37 ID:OL/xE3lDO
>>974
因みにどの形の茹で麺機なん?
978974:2011/01/27(木) 01:19:19 ID:uxpnxke+O
マルゼンの冷凍麺用を使ってます。
釜タイプでなく箱型なんで、手が入らない箇所があるんですよね。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 01:37:52 ID:BQH5KYpr0
d
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 06:03:56 ID:6BiDLzedO
>>978
角形の鍋がはずせない奴?
確かにあれは洗い辛いね。。。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 13:50:33 ID:4bgMeMB2O
最低と最高の売り上げの差ってどれ位ですか?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 15:06:31 ID:6BiDLzedO
>>981
ここ一年の早番は13万
遅番は9万

トータルなら10万位
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 23:23:50 ID:+vEDCSXg0
ゆで麺機のスケール落としは皆さんどうしてます?うちは箱型で、まだ三年間
一度もやってない。そろそろやらないとつまりそうなので…
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 00:17:36 ID:/lRUFmpQ0
最低な平日2万後半
いい土日7万
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 10:01:20 ID:/5YGFF2sO
>>984
売り上げの差聞かれてるのに売り上げ答えてるだろ…
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 13:46:00 ID:Y+UdjLnwO
引き算くらいラーメン屋でもできるだろw
987名無しさん@お腹いっぱい。
平日と土日引いても対象が違うから正しい答えにはならん