21世紀最強の経営手法を考える

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@あたっかー
既存の手法でも、既存の手法を改良したものでも、あまいらが独自に
考え出した手法(ま、そんな頭はないだろうが)でも、何でもいい。
最強の経営手法は何か?
この際、ハッキリさせろや!あ?
悔しかったら、ポーターを超える戦略論を考えてみろやw
2名無しさん@あたっかー:2005/07/12(火) 14:05:15
悔しくないからな
3名無しさん@あたっかー:2005/07/12(火) 14:06:19
ポーターが最強ということでいいんだな?
4名無しさん@あたっかー:2005/07/12(火) 14:08:54
ま、ポーターの戦略論が出たのは20世紀だが、あれを超えるものまだ出てないんだから、
21世紀最強といっても過言じゃないな。
5名無しさん@あたっかー:2005/07/12(火) 14:10:31
ABC/ABMが最強!
6名無しさん@あたっかー:2005/07/12(火) 14:12:28
いや、ランチェスター戦略こそ、不朽かつ最強の戦略論だ。
7名無しさん@あたっかー:2005/07/12(火) 14:14:25
>>6
アホか?
あんなもの、時代遅れだ。
8名無しさん@あたっかー:2005/07/12(火) 14:15:18
今はCSRの時代ですよ、皆さん。
9名無しさん@あたっかー:2005/07/12(火) 14:16:58
>>8
だな。
10名無しさん@あたっかー:2005/07/12(火) 14:17:35
てか、CSRって何?
11名無しさん@あたっかー:2005/07/12(火) 16:20:48
ブログ読むやつだろ
12名無しさん@あたっかー:2005/07/12(火) 16:38:09
トヨタのJITと京セラのアメーバ経営だな。
131:2005/07/12(火) 17:04:28
やはり、この板には馬鹿しかいないのか?
14名無しさん@あたっかー:2005/07/12(火) 17:52:50
あまいら
15名無しさん@あたっかー:2005/07/12(火) 20:28:21
もう終わりか?
16名無しさん@あたっかー:2005/07/12(火) 22:21:52
age
17名無しさん@あたっかー:2005/07/13(水) 00:49:06
CRMだな。
18名無しさん@あたっかー:2005/07/13(水) 00:51:24
ぶっちゃけ、企業ダントツ化プロジェクト
19名無しさん@あたっかー:2005/07/13(水) 00:57:47
戦略が最強なら、最強の企業になれるのか疑問。
20名無しさん@あたっかー:2005/07/13(水) 00:57:57
現時点で最強なのは、佐藤義典の戦略ピラミッドかな。
21名無しさん@あたっかー:2005/07/13(水) 01:02:25
>>19
戦略が最強でも、実行力が伴わなければ最強の企業にはなれないと思うが、
戦略なしで最強の企業にはなれないだろうな。
22名無しさん@あたっかー:2005/07/13(水) 01:06:14
ランチェスター戦略ってどうなん??
2321:2005/07/13(水) 01:09:21
経営板にスレがないところをみると、あまり使いものにならないのかな?
24:2005/07/13(水) 01:11:12
21じゃなくて22の間違い。
25名無しさん@あたっかー:2005/07/13(水) 01:25:32
どうなん?
26名無しさん@あたっかー:2005/07/13(水) 07:34:36
age
27名無しさん@あたっかー:2005/07/13(水) 13:08:28
age
28名無しさん@あたっかー:2005/07/13(水) 14:19:56
この板の馬鹿どもは行き当たりバッタリの経営しかしていない、ということだな。
29名無しさん@あたっかー:2005/07/13(水) 14:21:29
だな。
30名無しさん@あたっかー:2005/07/13(水) 14:23:36
この板には、小学生レベルの算数もできない低脳経営者しかいないからな。
31名無しさん@あたっかー:2005/07/13(水) 14:25:40
この板に高卒以上の人間はいるのか?
32名無しさん@あたっかー:2005/07/13(水) 14:35:19
いません
33名無しさん@あたっかー:2005/07/13(水) 15:35:26
いるわけがない
34名無しさん@あたっかー:2005/07/13(水) 15:44:29
35名無しさん@あたっかー:2005/07/13(水) 16:02:36
リンクだけ貼ってあっても怖くて踏めません。
36名無しさん@あたっかー:2005/07/13(水) 16:18:57
ランチェスターは、
戦国マーケティングと竹田ランチェスターと
どう違うか言える人いますか?
37名無しさん@あたっかー:2005/07/13(水) 18:18:35
竹田は弱者の戦略のみ、福永は弱者の戦略中心
38名無しさん@あたっかー:2005/07/13(水) 21:21:01
>>36
戦国マーケティングは、田岡ランチェと竹田ランチェのイイトコどりで申し分ない。
39名無しさん@あたっかー:2005/07/14(木) 09:23:09
現在最強なのは、ブルー・オーシャン戦略だな。
間違いない。
4039:2005/07/14(木) 09:28:16
>>1
ブルー・オーシャン戦略は、ポーターの競争戦略論を超えた。
4139:2005/07/14(木) 11:26:08
ポーターにしろ、ランチェスターにしろ、競争主体の戦略論はもう古い。
42名無しさん@あたっかー:2005/07/14(木) 16:40:17
ビジネスで グリーンピースみたいなアホ宗教が流行るわけないだろ
43名無しさん@あたっかー:2005/07/14(木) 18:04:39
>>42
馬鹿?
44名無しさん@あたっかー:2005/07/14(木) 20:28:55
>>43
だな。
45名無しさん@あたっかー:2005/07/14(木) 20:33:55
>>42はアホ
46名無しさん@あたっかー:2005/07/15(金) 00:07:20
>>39
だな。
47名無しさん@あたっかー:2005/07/15(金) 07:18:10
48名無しさん@あたっかー:2005/07/15(金) 07:52:53
青い海戦略最強!
49名無しさん@あたっかー:2005/07/15(金) 07:58:30
50名無しさん@あたっかー:2005/07/15(金) 11:44:34
51名無しさん@あたっかー:2005/07/15(金) 13:12:42
52名無しさん@あたっかー:2005/07/15(金) 14:33:19
う、う、う

宇宙!
53名無しさん@あたっかー:2005/07/15(金) 15:31:06
まじめにやれ、カスどもが!
54名無しさん@あたっかー:2005/07/15(金) 20:13:34
ブルー・オーシャン戦略が最強ということで結論が出てるからな。
55携帯電話ビジネスマン:2005/07/15(金) 20:21:30
 21世紀のビジネスについては、私に聞いて下さい☆ 現在日本で8000万人が持っている物は
何か知っていますか?? それは、”携帯電話”です。 私の仕事は携帯を売るのではなくて、携帯電話の
コンテンツ(iモードみたいなもんです)を売るようなものです。
 健康食品の流通が3兆円にたいし、携帯電話はこのコンテンツだけで83兆円ものお金を発生させています!!
細部詳しく聞きたい方は、こちらの携帯ホームページをご覧下さい!!
  → http://www.just.st/?in=730990
56名無しさん@あたっかー:2005/07/15(金) 20:23:23
ブルー・オーシャン戦略>>>越えられない壁>>>ポーターの競争戦略
>>>ランチェスター戦略>>>>>>>>BSC
57名無しさん@あたっかー:2005/07/15(金) 20:25:29
BSCが糞だということだけはハッキリしている。
58名無しさん@あたっかー:2005/07/16(土) 01:47:20
>>57
何を今さら
59名無しさん@あたっかー:2005/07/16(土) 01:51:22
ABC/ABMってどうなん??
6059:2005/07/16(土) 01:54:41
戦略とは関係ないと思うけど、会社の業績を評価するには
管理会計も必要なわけだし。
どうなん??
61名無しさん@あたっかー:2005/07/16(土) 08:28:31
戦国マーケティングってどうなん?
62名無しさん@あたっかー:2005/07/16(土) 12:49:12
正直なところ、中小零細企業にはランチェスターしかないと思う。
63名無しさん@あたっかー:2005/07/16(土) 12:50:09
んなこたぁーない
64名無しさん@あたっかー:2005/07/16(土) 12:52:13
ランチェスターって、結局、エリア・マーケティングのことだよね?
65名無しさん@あたっかー:2005/07/16(土) 12:52:58
市場地位についてお尋ねします。
ファーストフード業界にて、リーダー・チャレンジャー・ニッチ・フォロワー
はドコですか?
リーダーはマクドナルドですよね?
66名無しさん@あたっかー:2005/07/16(土) 12:55:47
ランチェスター戦略を基本にして、ハイパワー・マーケティングを戦術的に
使ったら、最強になるんじゃないかな。
67名無しさん@あたっかー:2005/07/16(土) 13:00:40
モスバーガーはニッチャーだな。
コスト・リーダーシップのマクドナルドに対して低価格路線では応戦せずに、
高付加価値の差別化路線で事業を展開しているからな。
68名無しさん@あたっかー:2005/07/16(土) 13:04:20
!!なるほど!!あとロッテリアはなに???やっぱチャレンジャー???
69名無しさん@あたっかー:2005/07/16(土) 13:05:38
いや、モスバーガーはチャレンジャーで、ミスタードーナツやケンタッキーが
ニッチャーになるのかもしれないな。
70名無しさん@あたっかー:2005/07/16(土) 13:06:20
ロッテリアはフォロワーだな。
71名無しさん@あたっかー:2005/07/16(土) 13:07:51
度々考えが変わって申し訳ないが、やはりモスバーガーはニッチャーだと思うな。
72名無しさん@あたっかー:2005/07/16(土) 13:11:14
リーダー:業界シェア1位
チャレンジャー:業界シェア1位を目指す(攻撃性あり)
フォロアー:業界シェア1位を目指さない(攻撃性なし)・その企業独自の生存領域を持たない
ニッチ:業界シェア1位を目指さない(攻撃性なし)・その企業独自の生存領域を持つ
73名無しさん@あたっかー:2005/07/16(土) 13:11:15
会社の規模的にはモスバーガーはチャレンジャー企業かもしれないが、
戦略的にはニッチャー企業だな。
ライスバーガーがいい例だ。
74名無しさん@あたっかー:2005/07/16(土) 13:13:11
意見分かれますよね!!サブウェイって入るのかな?
75名無しさん@あたっかー:2005/07/16(土) 13:13:53
つまり、ファストフード業界には、チャレンジャーと呼べる企業は存在しない
ということだな。
76名無しさん@あたっかー:2005/07/16(土) 13:17:42
リーダー:マクドナルド
チャレンジャー:?
フォロアー:ロッテ?
ニッチ:ケンタッキー・ミスド・モス???
77名無しさん@あたっかー:2005/07/16(土) 13:53:47
>>76
だな。
7875:2005/07/16(土) 14:28:32
しかし、これではあまりにも市場を狭く捉えすぎだな。
実際、マクドナルドは吉野家なんかとも競合してるからな。
79名無しさん@あたっかー:2005/07/16(土) 14:31:30
てか、サブウェイって何?
80名無しさん@あたっかー:2005/07/16(土) 14:31:31
コンビニもな
81名無しさん@あたっかー:2005/07/16(土) 14:31:59
地下鉄
82名無しさん@あたっかー:2005/07/16(土) 14:36:53
新たな市場が次々に生まれて市場の境界線がなくなった、ということだな。
83名無しさん@あたっかー:2005/07/16(土) 14:40:47
そこでブルー・オーシャン戦略の登場ですよ
84名無しさん@あたっかー:2005/07/16(土) 14:46:44
ブルー・オーシャン戦略を一言でいえば、「新たな市場を創造せよ」
ということだな。
85名無しさん@あたっかー:2005/07/16(土) 14:56:38
あの本では、青い海戦略の日本での成功例としてiモードを紹介していたが、
ソニーのウォークマンを無視するわけにはいかないだろうな。
86名無しさん@あたっかー:2005/07/16(土) 15:00:14
「ソニーは最強のブルー・オーシャン企業である」といっても過言ではない。
最近はあまりパッとしないが。
87名無しさん@あたっかー:2005/07/16(土) 15:02:44
ブルーマウンテン商事
88名無しさん@あたっかー:2005/07/16(土) 15:05:39
新たな市場を創造し続けるための戦略。
それがブルー・オーシャン戦略。
89名無しさん@あたっかー:2005/07/16(土) 15:12:40
戦わずして勝つための戦略ともいえる。
90名無しさん@あたっかー:2005/07/16(土) 17:17:45
果たして、新たな市場を創造し続けることは可能なのだろうか。
91名無しさん@あたっかー:2005/07/16(土) 17:20:08
マネシタ電器
92名無しさん@あたっかー:2005/07/16(土) 17:27:36
たとえ新たな市場を創造したとしても、他社にすぐに真似されるような
新市場では意味がない。
模倣困難な新市場でなければ、ブルー・オーシャンとはいえない。
93名無しさん@あたっかー:2005/07/16(土) 19:36:36
他の企業がブルー・オーシャンに押し寄せてきてレッド・オーシャンに
変わる前に、新たなブルー・オーシャンに避難しろ、ということらしいが。
94名無しさん@あたっかー:2005/07/16(土) 19:53:07
だからなのか、参入障壁の築き方については言及していない。
95名無しさん@あたっかー:2005/07/16(土) 19:58:37
どんどん新たな市場が現れ、ニッチ市場は縮小しているはずだが。
ブルー・オーシャンは無限に存在するのだろうか。
96名無しさん@あたっかー:2005/07/17(日) 06:51:52
現在、お客様は仮登録状態にあります。
至急、本登録をお済ませ下さいます様お願いします。
仮登録の状態のままですと、当サイトのサーバーに影響
がでてしまい、損害賠償請求する場合もございます。
また、退会希望でしたら、無料にて退会手続きができますので
登録をお済ませ下さいますようお願いします。
下記へ空メールにて送信下さい。登録メールを送ります。
[email protected]
97名無しさん@あたっかー:2005/07/17(日) 10:00:25
なんじゃ?
98名無しさん@あたっかー:2005/07/17(日) 10:14:45
無視しとけ
99名無しさん@あたっかー:2005/07/17(日) 11:15:15
ブルー・オーシャン戦略
 = 青い鳥症候群戦略
100名無しさん@あたっかー:2005/07/17(日) 11:18:31
つまんね
101名無しさん@あたっかー:2005/07/17(日) 12:28:55
いや、なかなか上手いたとえだ。
102名無しさん@あたっかー:2005/07/17(日) 22:21:32
ブルー・オーシャン戦略大人気だな
103名無しさん@あたっかー:2005/07/18(月) 00:27:02
もちろん戦略は重要だが、業績を適正に評価する管理会計システムも重要だ。
104名無しさん@あたっかー:2005/07/18(月) 12:48:18
当然だな。
稲盛会長も「会計がわからんで経営ができるか!」と言ってるしな。
105名無しさん@あたっかー:2005/07/19(火) 11:07:56
>>103
アメーバ経営は典型的な業績評価システムだな。
106名無しさん@あたっかー:2005/07/19(火) 14:04:31
ブルー・オーシャン戦略読んだ。
小手先マーケティング系の軽い本かと思っていたが、かなり骨太な本だった。
107名無しさん@あたっかー:2005/07/21(木) 19:42:15
保守
108名無しさん@あたっかー:2005/07/25(月) 16:32:11
109名無しさん@あたっかー:2005/07/25(月) 16:33:03
110名無しさん@あたっかー:2005/07/25(月) 16:38:12
a
111名無しさん@あたっかー:2005/07/25(月) 16:42:01
ge
112名無しさん@あたっかー:2005/07/29(金) 17:08:04
ブルーオーサン戦略が話題になってるので
読んでるとこ。
113名無しさん@あたっかー:2005/08/01(月) 18:24:49
ブルーなオサーンの戦略でつか?
114名無しさん@あたっかー:2005/08/02(火) 15:03:54
ちんちんビンビンでつか?
115名無しさん@あたっかー:2005/08/04(木) 13:09:50
age
116名無しさん@あたっかー:2005/08/04(木) 23:23:07
sage
117名無しさん@あたっかー:2005/08/09(火) 21:09:07
ボトムアップな組織。
戦略的情報システム(SIS)
118名無しさん@あたっかー:2005/08/11(木) 13:54:05
sage
119名無しさん@あたっかー:2005/08/14(日) 12:56:46
戦略系の本を見るとたいていポーターはもう古いと書いてあるけど
あちこちで同じことが書いてあるってことはポーターくらいしか
スタンダードとして認められてないってことだよね。
120名無しさん@あたっかー:2005/08/14(日) 13:08:03
>>119
手法が世に出た時点で古い
121206:2005/08/17(水) 01:48:34
CMとかでやってる、ヤマダ電機の
「来店するだけでポイントがもらえる」サービスなんですが、
あれってどういう意図があるんでしょうか?

少し条件下げてるし、明らかにやりすぎだと思うのですが、、、
122名無しさん@あたっかー:2005/08/17(水) 02:02:12
>>121
見込客を集めるのが狙いだろうな。
見込客のリストを作ってDMを送るつもりなんじゃないかな。
123名無しさん@あたっかー:2005/08/17(水) 12:13:25
>>121
100ポイントを原価換算すると80円。1回来店する毎に最低80円か。
下手に採算度外視のセールやって乞食客集めるよりは、
ポイント目当てでも毎日来てくれる客を増やした方が効率良いのかな。

>>122
リストは既にあるでしょ。ポイントカードの会員向けなんだから。

124名無しさん@あたっかー:2005/08/17(水) 13:23:10
パレード効果を狙ってるんだろうな
125名無しさん@あたっかー:2005/08/17(水) 13:33:22
ブルーオーシャンマンセーが多いけど、

実際そんな簡単に青い海は見つからないよ。
たしかに本文中の論じ方は上手だけど。

「株価が不当に低く評価されている株を探して買います」
これで最強ですか?
126名無しさん@あたっかー:2005/08/17(水) 13:39:09
青い海のスレはこちらです

ブルーオーシャン戦略
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/manage/1124127627/
127名無しさん@あたっかー:2005/08/17(水) 13:45:18
ブルーオーシャンが最強なのは間違いない
128名無しさん@あたっかー:2005/08/17(水) 14:09:30
>リストは既にあるでしょ。ポイントカードの会員向けなんだから。

ポイントがあるから会員が集まるでしょ。
129121:2005/08/17(水) 15:14:40
>100ポイントを原価換算すると80円。1回来店する毎に最低80円か。
単純に計算すればそうだけど、通常来店者よりもはるかに
接客コストがかからないから、商品原価3割強+@で50円か?

>下手に採算度外視のセールやって乞食客集めるよりは、
>ポイント目当てでも毎日来てくれる客を増やした方が効率良いのかな。
月に4回くらいしかポイントもらえないし、
週末はポイントが高めらしいし、ポイント目当ての客の方が
不採算の数が圧倒的に違うから、効率悪いのでは?
130121:2005/08/17(水) 15:16:42
>「株価が不当に低く評価されている株を探して買います」
適正&割高な株を買うよりも、確実に儲かる「確率」が高いから
戦略としては間違っていないとは思う。
131名無しさん@あたっかー:2005/08/17(水) 21:33:37
売る時も不当に評価が低いから儲からんよ。
132名無しさん@あたっかー:2005/08/17(水) 23:16:35
ブルーオーシャン=確実に儲かるビジネスをしましょう
133121:2005/08/18(木) 03:04:35
>売る時も不当に評価が低いから儲からんよ。
割高なのに比べたら下がるリスクが圧倒的に少ないし、
かと言って倒産の危険も少ないんだから、良いんでは?


>ブルーオーシャン=確実に儲かるビジネスをしましょう
高齢者福祉業界で言えば、2番目においしい分野(福祉用具系?)
を目指したりするのが、個人的には好きだ。

宝くじ売り場で言えば、1等とかは出ないけど
2〜3等ならちょくちょく出してるところとかの方が、
変な人気がなくてあたる確率高そうだったり、、、
134 :2005/08/18(木) 03:41:53
俺の好きなブルーオーシャン
http://www.tacklehouse.co.jp/saltwater/bo/bo.html
http://www.ne.jp/asahi/ski/captain/hachituri.html
実はこの会社ブルーオーシャン
135名無しさん@あたっかー:2005/08/18(木) 04:32:02
何この自作自演スレ。
136名無しさん@あたっかー:2005/08/18(木) 10:17:23
>>135
馬鹿は引っ込んでろ
137121:2005/08/18(木) 21:24:54
>>129 意見求む
138名無しさん@あたっかー:2005/08/18(木) 21:26:32
安く買い高く売る
139名無しさん@あたっかー:2005/08/18(木) 21:45:31
安く買えるものは高くは売れないし、
高く売れるものは安くは買えない。
140名無しさん@あたっかー:2005/08/18(木) 21:51:49
そう思い込んでるだけかも
141名無しさん@あたっかー:2005/08/20(土) 15:52:03
ランチェスター戦略ってどうなん?
使えるん?
142121 再度:2005/09/15(木) 21:42:45
>>129 意見求む
143名無しさん@あたっかー:2005/09/16(金) 22:35:06
ローソン、値下げ追随せず 「付加価値で勝負」

 コンビニ業界2位のローソンの新浪剛史社長は16日、都内で会見し、最大手のセブン−イレブン・ジャパンが飲料を値下げしたことに関連し「付加価値を高めることで勝負したい」と述べ、値下げに追随しない方針を明らかにした。
 セブン−イレブンは3日、売れ筋の500ミリリットルペットボトル飲料7品目を147円から125円に値下げ。イオン系の中堅コンビニのミニストップが追随しており、他の大手の動向が注目されていた。
 新浪社長は「1本100円ぐらいに下げれば客数の増加が期待できるが、中途半端にやっても効果はない。下げた商品は売れるが、値下げしない商品は落ち込む結果になる」とプラス効果は小さいと分析した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050916-00000128-kyodo-bus_all
144名無しさん@あたっかー:2005/09/16(金) 22:37:01
>下げた商品は売れるが、値下げしない商品は落ち込む結果になる
極一部の値下げ商品で、競合店から客を奪えて
なかなかうまい事やるなってのが私の乾燥だけどどう思う?
145名無しさん@あたっかー:2005/09/20(火) 11:55:23
>>143
ホントに自分達の利益しか考えないな
みんなが下げてるんだから黙って値下げすれば良いのに


近所にローソンしかないから言ってるんじゃないよ
146143:2005/09/24(土) 21:19:02
★ 経営系 時事問題 討論スレ ★
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/manage/1127173960/l50

作ったから引き継ぐよ
147名無しさん@あたっかー:2005/11/20(日) 00:22:47
そろsろあげないと
148名無しさん@あたっかー:2006/01/02(月) 11:09:03
保守
149名無しさん@あたっかー:2006/01/03(火) 10:58:18
ブルー・オーシャン戦略最強でしょ
150名無しさん@あたっかー:2006/01/03(火) 11:00:47
ポーターの競争戦略とゴッチャになってる馬鹿もいるようだが、ポーターの競争戦略
とは正反対の戦略だよな。
151名無しさん@あたっかー:2006/01/03(火) 11:06:01
今流行りのビデオボックスなんか、BO戦略の典型例といえるんじゃないかな?
152名無しさん@あたっかー:2006/01/03(火) 13:04:22
こんな低レベルな板で戦略の話をしても無駄だよ。
この板には馬鹿しかいないし。
153名無しさん@あたっかー:2006/01/03(火) 13:39:57
ニートの巣窟板だからな
154名無しさん@あたっかー:2006/01/03(火) 13:51:56
M&Aでしょ、やっぱ。正しい基礎知識を得たい人には、お奨めの書。http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061498169/qid=1136263181/sr=1-3/ref=sr_1_10_3/503-2215623-7899105


155名無しさん@あたっかー:2006/01/03(火) 13:56:04
TOC最強
156名無しさん@あたっかー:2006/01/03(火) 14:35:11
ジャックウェルチ最強
・ワークアウト
・バウンダリネス
・ナンバー1、2戦略
・アンダー10%レイオフ
・リーダーシップ研究所
・成長率重視のM&A
157名無しさん@あたっかー:2006/01/03(火) 14:37:48
最近出たウィニングとかいうタイトルの本ってどうなん?
158名無しさん@あたっかー:2006/01/03(火) 14:46:19
読みやすくて判りやすい。
ただ本人も言ってるが学問的ではないな。
また実際に適応するには日本ではレイオフの問題もあるが、
企業文化に率直さがあるか否かが鍵になる。
読んで損無し。買うのもったいないなら古本か文庫になるの待ったら?
159名無しさん@あたっかー:2006/01/03(火) 15:06:25
★☆夢のような現実の話です。★☆

★☆まじで〜月収1000万★☆これすげ〜どひゃぁぁぁぁぁ〜〜★☆

★☆これまじすげえぞ〜〜〜★☆

http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m24034000

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f41391527
160名無しさん@あたっかー:2006/01/03(火) 15:59:55
>>158
大企業向きなんだろ?
161名無しさん@あたっかー:2006/01/03(火) 17:27:05
嫌、一般向き。
会社生活で勝利するためのノウハウ集を秩序立てて述べた本。
中小でも使えるところは使えばいい。
162名無しさん@あたっかー:2006/01/03(火) 18:06:07
一般的なビジネス書としては良書でも、経営本としては物足りないんじゃね?
163名無しさん@あたっかー:2006/01/03(火) 18:34:42
勝利の本だからね。でもジャックウェルチ研究本よりはいいかな?
164名無しさん@あたっかー:2006/01/04(水) 12:03:44
マッキンゼーアンソロジーシリーズから戦略を抽出!
165名無しさん@あたっかー:2006/01/06(金) 13:43:27
マッキンゼー経営の本質ってどう?
166名無しさん@あたっかー:2006/01/06(金) 21:45:26
古典的扱いで良いかな?
前書き立ち読みでマッキンゼーの本質に触れられますよ。
167名無しさん@あたっかー:2006/05/14(日) 17:42:05
168名無しさん@あたっかー:2006/09/20(水) 21:52:33
Ω
169名無しさん@あたっかー:2006/09/20(水) 23:35:46
18歳車屋やります!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/usedcar/1158232160/

こいつが真の経営者になる男です
お前ら勉強しろ。
そして見習え
170名無しさん@あたっかー:2006/09/21(木) 00:16:21
>>169
そいつは社会不適合者にケテーイ
171名無しさん@あたっかー:2006/09/21(木) 00:28:25
20世紀最高の経営手法は間違えなくビルゲイツだろうな。
そんなすごいことが日本の、しかもネット弁慶ばかりの2chから出るわけねぇだろ
172名無しさん@あたっかー:2006/09/21(木) 00:39:34
安倍新政権が実行するであろう政策は、日本「軍」が、米英シオニストイスラエルの軍隊と共に、
全イスラム世界との戦争に参戦出来るようにすることである。来るべき、安倍新政権が、
イラン大統領にひとしい、など。なにをこのひとたちは妄想して居るのであろうか。
米国(イルミナティサタニスト世界権力)が小泉のあとの日本政権に要求するものは、
日本人の「血」(とりあえずは、一般民間人も含まれる日本『軍』の兵隊の血)、以外の何者でもない。
もちろんこの要求を次の自民党政権が実行しようとするとき。或る程度の日本人の抵抗は生じるであろう。
それに対しては、国家権力(米国=イルミナティの走狗)の弾圧体制の圧倒的、全面的強化、あるのみ。
この権力の弾圧体制の中には、八月十五日、山形県鶴岡市の加藤紘一代議士の実家と事務所に
放火全焼せしめた「右翼」のテロの強化、が含まれるであろう。
この米国(イルミナティ)の要求に逆らうものに対しては、
マスコミによる中傷誹謗、警察、右翼のテロ、スキャンダル、
などを含む、圧倒的弾圧が加えられるであろう。
要するに、米国(イルミナティ)占領軍の武力が、種々のかたちで発動されるのである。
日本人の敵は、米国(イルミナティサタニスト世界権力)であることに気付くべき時である。

<脅迫電話>田中真紀子議員に相次ぐ 脅迫事件として捜査
田中真紀子衆院議員(無所属)の東京都文京区内の自宅などに同一人物とみられる男から脅迫電話が相次いでいることが分かった。
田中議員は被害届を出しており、警視庁大塚署が脅迫事件として捜査している。
調べでは、電話は最近では今月9日午前あり、「おまえの口を金属バットで殴って叩きつぶしてやる」などと自宅の留守番電話の
録音テープに吹き込まれていた。関西なまりのある声で、以前から自宅と事務所に同じ男からと
見られる脅迫電話があったという。田中議員は9日、被害届を提出した。
(毎日新聞) - 9月20日13時21分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060920-00000063-mai-soci
173名無しさん@あたっかー:2006/09/21(木) 02:10:28
>>171
>>170
お前ら経営もできないのに
エラそうに言ってんじゃねぇ

あの人の会社は将来必ずデカくなる。
荒しが多いがお前ら勉強になる。
読め!
174名無しさん@あたっかー:2006/09/21(木) 02:38:24
と社会の最低辺ニートが申しております
175名無しさん@あたっかー:2006/09/21(木) 05:22:23
18歳車屋やります!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/usedcar/1158232160/

>>174
言葉も理解できないお前が最底辺だよ。

>>174みたいな妄想経営じゃなくて
経営者としての心構えができてるから。
マジで読め。
176名無しさん@あたっかー:2006/09/21(木) 11:18:57
と基地外ニートが申しております
177名無しさん@あたっかー:2006/09/21(木) 11:28:03
まるで、お前みたいだな
178名無しさん@あたっかー:2006/09/21(木) 13:13:39
と童貞ニートが申しております
179名無しさん@あたっかー:2006/09/21(木) 13:25:42
泣きながら、レスするなよ
180名無しさん@あたっかー:2006/09/21(木) 14:01:56
即レス必死やなw
181名無しさん@あたっかー:2006/09/21(木) 14:23:31
『次の超大国は中国だとロックフェラーが決めた』の第39章と13章から引用。
「エドマンド・マスキー元国務長官は、1980年7月、カーター政権の公式政策『グローバル2000』に関して、
その中の「2000年までに、世界の人口を20億人減らすべきだ」という考えに賛同した。
社会を支配する人々は、地球上の人口の一部分は“無用”であり、資源にとって過度な負担だと考えている。
“無駄飯食いたち”を排除するには戦争が最適である」(第39章)

「《支配者たち》は第二次世界大戦の終結以来、この星の人口が急増していることに気づいた。
連中はこれを“人口爆弾”と呼んだ。
増え続ける出生率と釣り合いをとる方法を見つけるために、連中は死亡率に梃入れする三つの方法を思いついた。
 最初の案は核だが、核兵器による、全滅が避けられない破滅的な大戦争をすぐ始めるわけにはいかない。
その代わりに、連中は…一連の戦争を企てた。
…そういう戦争で戦っているのは、若者で、一番生殖能力のある外国の人間たちだ。
だから、…出生率引き下げに向けた第一段階はうまくいったことになる。
他の二つの解決策は、中絶と伝染病の創造だ。
エイズの創作は、もともとビルダーバーグに唆されたプロジェクトなんだ。
連中がしたのは、排除する必要のある望ましくない人間類型のリストを提示したことだ」(第13章)

国際銀行家たちのアジェンダの一環が漏れ出しているのではないのか。
軽く見過ごすわけにはいかないと思う。
さらに、ここで核戦争をすぐ始めるわけにはいかない、と言っていることを
「核戦争は絶対に起こらない」と即断するのは短慮ではないと思う




182名無しさん@あたっかー:2006/09/21(木) 14:24:23
2ちゃんねるで、こんな記事を見ました。非常に怒っています。経営
        
 凶悪少年(当時18才と16才)が女子高生を足立区綾瀬の少年の
自宅に誘拐、監禁して暴行、殺害した。監禁中41日の間に仲間を集め、
女子高生を全裸で踊らせ 陰毛を剃った。手足にオイルを塗り火を着けた。
遺体は栄養失調でやせ細り、顔面は殴打により陥没し、全身火傷であった。
性器と肛門は異物が挿入されていた。  しかし、同居していた少年の両親
(現在、京*市伏*区在住)は、「気がつかなかった」と無罪であった。
   女子高生コンクリート詰め殺人事件
事件の検索キーワード:リンチ,膣には小瓶2本が押しこまれたまま
183名無しさん@あたっかー:2006/09/21(木) 14:24:45


『次の超大国は中国だとロックフェラーが決めた』第1章からも引用。
「CIAが最近公表した『グローバル・トレンド2015報告書』に驚くべき予測が載っている。
A 中国は、2010年までに米国と全面的に貿易戦争を引き起こす。
B 中国は様々なテロリストグループを教唆して、手を組ませてアメリカを攻撃するよう仕向ける。
D 2015年までに、アメリカと中国の間で大規模な戦争が勃発する。
E 中国は、…“スーツケース・サイズの核兵器”を用意し、アメリカに対しテロ攻撃を行う可能性が高い」。

これはCIAの予測というよりも、CIAによる「誘導」あるいは「計画」とも読み代えることも出来るのではないか。
言い換えれば国際銀行家集団(Rフェラー)による21世紀の計画書である。
ヴィクター・ソーン氏は「第三次世界大戦」の可能性についても再三言及し警告を発している。

ソーン「《支配者たち》、つまり世界を動かしている連中は、正真正銘の悪魔だからである。
…第三次世界大戦さえ間近に迫りつつあるのだ」
「第三次世界大戦はまったく吐き気を催すものになるだろう。
第三次世界大戦は現実のものになろうとしている。
人類がこれまで経験したことのない途轍もない規模の殺戮が予想される」


184名無しさん@あたっかー:2007/04/17(火) 09:58:34
185 ◆nIrQj/KEeg :2007/12/03(月) 10:35:57
ddd
186 ◆uKPvkqAfDY :2007/12/03(月) 10:36:40
第三次
187 ◆iFPwqrOgEA :2007/12/03(月) 10:37:38
世界大戦
188名無しさん@あたっかー:2008/07/25(金) 13:10:57
まじ?
189名無しさん@あたっかー:2009/05/26(火) 12:40:27
無人化
190名無しさん@あたっかー:2009/05/26(火) 17:14:05
負債を大阪市淀橋区につけること 今なら 負債を限りなく0に近づけられる
191名無しさん@あたっかー