新スレおめでとうございます。
私の頭からは良いアイデアは出ませんが、「継続は力なり」でまた時々カキコいたします。
よろしく、皆様。
>私自身は少々疲れ気味ですから、なおのこと。
マジ少しやすめや。
とりあえず雑談禁止でいってくれヨロシク!
早速で悪いがライヒのドラミングが3枚になっちまった
s、いらんか?
6 :
清香 ◆KEj57QdzB. :03/11/01 00:00
>>1 新スレ コングラッチェ♪
先生、お体大事にして下さいませ。
清香も今日はさすがに疲れたのでもう寝ます。
>>2 Yタン、また先生の講義が始まったら馬鹿な清香のためにガイドをお願いします。
>>5 早速で悪いがうちのクラインアトがベンツのSLだったか600クラスを買って
あとローンが半分ほど残ってるがキャッシュで誰か買わんか?(笑)
>>5 ワラタ。ライヒで返したか。。。って王道やんw
竹村延一(初期はボサもあり)も宜しく^^
今回はコテで逝けば??
本アポのアンブッシュには流石のオレも自信がなくなってきた^^;
>>6 早速で悪いが、>5への返答にはなってない。センスなくてつまらん。
しっかし、、いつまで、この温度差が続くのだろう。。
ってことで今回もヒール?なsで続けたいとこだが、
生まれ変わったコテハン粘着に超ー期待してるんで今日は寝る。
つか、昨日オレに絡んで短絡って。。もう止めとけよw
>中葉
休んでる間にペンタゴン発行のFMでも読んで戦術の勉強をしててくれ。
いまだに良くあるんだよな「これいい!」って思ったら買ってたっての。
CDそろそろ処分しないとなー。
清香がいなきゃ前スレの261は出さなかったはずだ。
まー母は子をかわいがりすぎてその子喰っちまうからなー。
あえて喰われちまおうか?
ついでにいうとユング遊びもね。
さってと。漏れは誠実な博打打ちだからフェアにいくが、
無論コテ化も考えていたんだが、前も書いたとおり、「脳の一部」をここに置く。
これやると打率さがるし失敗も多いけど。仕方ない。長打狙いで行く。
んでご期待の彼は、もー実戦に出して良い。なので同じ土俵なのでこれが最後となるが
「ルソーは露出狂だった(・∀・)つヘェ」
まー中葉は「日常計画を〜」という漏れが若い頃死ぬほど信じてた
ことで小規模ながら成功談があるとかぬかしてたけど。漏れは成功事例は「個」でしかない。
っていっても安易な二元論にはならんがね。ともあれご老体だそうだから体だけは大事にな。
解るまで死ねないだろう?sだってそう。漏れだってそう。
んで今一番気になるのはY氏なんだが
医療関係者だそうだから、漏れが言うのも何だが
自分がなーんも出来ないのに死んでゆくっての見るのつらいよな。
それが自分の一番好きな奴だったら。もー創造するのも嫌だ罠。
で、藻前ここでどうすんだよ?
創造=想像
これで完璧w
でも完璧の「璧」は「壁」でもかまわねーと思うんだが
どうよ?地球は丸かったりもすんだしさ。
ギャラリー少ないと酔拳じゃ効率悪い罠。寝よっと。
言い忘れた。生まれかわれねーから実戦でやるんだよ。
んでもSAN氏こねーなー。「PBの恐ろしさ」でも話したら因ってくるかしら?
15 :
女社長いずみ48歳:03/11/01 04:43
SANの代りに私がいるじゃないか?藁
>>1 ヒューレット・パッカードと万博とトヨタ自動車とがドッキングして複雑性組織論の先端的議論になる予感、、、
いよいよ予感が始動した感じ。私は「市民の役割を実践する組織論」の観点から試験を披瀝する予定。
都合がつく人は是非ご参加ください。
===================================
万博市民プロジェクト「対話と記録」グローバルダイアローグ プレイベント「国連大学学長を囲む市民討議」
http://www.expo-people.jp/web_meeting/event/index031117.html ■日時/2003年11月17日(月)PM2:00〜4:30 ※開場PM1:30
■会場/栄ガスビル5階 ガスホール名古屋市中区栄三丁目15-33(地下鉄名城線矢場
町駅下車 徒歩3分)
■内容
<第1部/基調講演> 14:00〜15:00
テーマ:ヨーロッパの環境問題と市民の役割
<第2部/ダイアローグ> 15:10〜16:30
一般公募による対話者及び課題意識を持った参加者によるダイアローグを展開
17 :
名無しさん@あたっかー:03/11/01 17:49
>>11 で、藻前ここでどうすんだよ?
みなさんと共に成り行きを見守るしかありませんな。
慣れ親しんだ古い組織の臨終と、それにかわる新しい組織の誕生を。
19 :
名無しさん@あたっかー:03/11/01 20:41
上げ
20 :
名無しさん@あたっかー:03/11/01 20:49
>中葉&常連達
組織・戦略・戦術。これらのことは軍隊にこそ当てはまる事だと思うのですが
こちらで議論はあったのでしょうか?またなにか参考にはなさった事はおありでしょうか。
どこの国であれ最大の組織・現場というのは軍隊であり戦場だと思われます。
聞く所によるとこれまで企業がモデルとしてきた世界最大の組織である米陸軍が
2005年までに大規模な組織編成を行うとのこと。
成功すれば企業がモデルにするのは当然の事と思われるのですが
いかがでしょうか。
するとか。
21 :
煽りバスター:03/11/01 20:58
俺も何かのテレビで見たな
後、指揮者の居ない演奏団とかじゃなかったか?
それも企業が視察に来ていた罠。
ピラミットではなく円なんだよな、これからの組織は。
22 :
名無しさん@あたっかー:03/11/01 21:10
プリペイド携帯電話 身分証明書不要!
写メール、Eメール可能のプリペもあります
待ち受け専用なら維持費が月1000円のみ
匿名配送、局留め、ヤマト営業所留め可能
都内なら手渡しもOK
番号から身元がバレることがありません
オフ会、出会い系、ストーカー対策に最適
T010,T09,T08,SH010,SH09,SA06,SA05,D08等J-PHONE
最新機種の在庫も豊富
DoCoMo、au、TU-KAも販売しております
業界随一の格安販売!
まずはHPをご覧ください
ttp://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/1765/
>>20 よく嫁
>>7 >中葉
休んでる間にペンタゴン発行のFMでも読んで戦術の勉強をしててくれ。
>>20 米陸軍が2005年までに大規模な組織編成を行うとのこと。成功すれば企業がモデルにするのは当然の事と思われるのですがいかがでしょうか。
>>21 俺も何かのテレビで見たな 後、指揮者の居ない演奏団とかじゃなかったか?それも企業が視察に来ていた罠。
おっしゃる通りです。あのテレビは昨年5月にNHK総合で放映した「情報革命が組織を変える〜崩れゆくピラミッド組織〜」です。
私は録画し、講義で何度も使っています。
26 :
名無しさん@あたっかー:03/11/01 23:32
映画ブラック・ホーク・ダウン見るといいよ。
27 :
清香 ◆KEj57QdzB. :03/11/01 23:35
>>中葉たん&ALLこんばんわ〜♪
税務調査無事に終りました。
11月はあと2件片付けたらホッと一息です。
さすがに昨日、とくに今日(HP参照)はハードな移動でしたので
氏にそうでつ。(笑)
今日は昨日が集金日とあって余裕が少しできたので
久々にお買い物しちゃいました♪
>私は録画し、講義で何度も使っています。
それ、キボンヌ♪
先生、前にもそのCDの件でふれたと思いますが
関西へフォーラム等で来られる事はないのでしょうか?
私は今月はあと本業とは別に商工会活動と無料のセミナーを
各文化センターで客員講師でしたりとまだまだ落ち着けそうにありませんが
いつか先生の講演とか機会があれば参加したいものです。
今日はTVでCDTV見たら寝るつもりでつ。←まだまだミーハー(笑)
28 :
煽りバスター:03/11/01 23:43
>>25 「脱線しないように」というこれか?
テメーの願望を皆に押し付けるな!自分の考える板にしたけりゃ自分でスレたてろや。
つーか自分で話題(議題)を先にふれ!後出しジャンケンばかりしてんじゃねーよ。
と、俺はここの常連じゃないのであしからず。
>>28 空気嫁w
テメーの願望を皆に押し付けるな!自分の考える板にしたけりゃ自分でスレたてろや。
つーか自分で話題(議題)を先にふれ!後出しジャンケンばかりしてんじゃねーよ。
個人主義教育の犠牲者らしいお言葉でw
>>27 >私は録画し、講義で何度も使っています。 それ、キボンヌ♪
このスレでそこまではどうもです。 私が運営する限定メンバーのMLでの話なら変わりますが。
34 :
名無しさん@あたっかー:03/11/02 22:44
>>20 ここでも円で動かすよ。中葉が筋肉マン読まないから回らないがw
35 :
名無しさん@あたっかー:03/11/02 22:46
オウムもピラミッド型だったんかなー?
36 :
名無しさん@あたっかー:03/11/02 22:47
プリペイド携帯電話 身分証明書不要!
写メール、Eメール可能のプリペもあります
待ち受け専用なら維持費が月1000円のみ
匿名配送、局留め、ヤマト営業所留め可能
都内なら手渡しもOK
番号から身元がバレることがありません
オフ会、出会い系、ストーカー対策に最適
T010,T09,T08,SH010,SH09,SA06,SA05,D08等J-PHONE
最新機種の在庫も豊富
DoCoMo、au、TU-KAも販売しております
業界随一の格安販売!
まずはHPをご覧ください
ttp://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/1765/
37 :
名無しさん@あたっかー:03/11/02 22:55
>自分の考える板にしたけりゃ自分でスレたてろや。
この思い入れを漂白するのが課題の一つ。
荒れて使えないからね〜。
>>37 荒れるの恐れててどうするんだよ!
思い入れなきゃ駄目だろ?
これが「脳をここに置く」明日のためのその一w
つまらん?w
力士の数が減ってるんだってな〜。
っとテレビ見ながら書いてるので「よ け い な」のが入り込む。
勿論取っておく。
よくよくスレを見れば、中葉とかSとかYとかが上手いこと言ってる。
「よし。パ ク っ て 混 ぜ て し ま え」
よくよく。自分のスレを見たら、なんかつまんないこと言ってる。
「よし。な か っ た こ と に し て し ま え」
簡単簡単。
>>35 今は限りなく円に近いのでは。
それぞれ独立した業態になっている様ですよ。
オウム系グループとして。
>>43 THX
んじゃ理想だな。パクろうw。ソース無い?
まてよ?それぞれ独立してるっつーの円て言えるのか寝?
46 :
名無しさん@あたっかー:03/11/02 23:26
三角でもいい罠
>>49 おか〜
じゃぁさ。○になったり△になったり
したりしなかったりする組織にしよう。
48 :
名無しさん@あたっかー:03/11/02 23:28
プリペイド携帯電話 身分証明書不要!
写メール、Eメール可能のプリペもあります
待ち受け専用なら維持費が月1000円のみ
匿名配送、局留め、ヤマト営業所留め可能
都内なら手渡しもOK
番号から身元がバレることがありません
オフ会、出会い系、ストーカー対策に最適
T010,T09,T08,SH010,SH09,SA06,SA05,D08等J-PHONE
最新機種の在庫も豊富
DoCoMo、au、TU-KAも販売しております
業界随一の格安販売!
まずはHPをご覧ください
ttp://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/1765/
う〜ん、しいて言うならオリンピックのマーク。
補足。
マークの重なり合っている所のみが、共通の意志・目的。
つまりオームの教団活動。
52 :
女社長いづみ48歳:03/11/03 00:46
>51
私と結婚汁
53 :
名無しさん@あたっかー:03/11/03 00:48
プリペイド携帯電話 身分証明書不要!
写メール、Eメール可能のプリペもあります
待ち受け専用なら維持費が月1000円のみ
匿名配送、局留め、ヤマト営業所留め可能
都内なら手渡しもOK
番号から身元がバレることがありません
オフ会、出会い系、ストーカー対策に最適
T010,T09,T08,SH010,SH09,SA06,SA05,D08等J-PHONE
最新機種の在庫も豊富
DoCoMo、au、TU-KAも販売しております
業界随一の格安販売!
まずはHPをご覧ください
ttp://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/1765/
55 :
名無しさん@あたっかー:03/11/03 04:28
昨日の報道2001はななか笑えたよ。
竹村のじぃさん退屈そうだったな、さすがにパイプはくわえていなかったけど。
しかしどう考えても自衛隊は軍隊だわな。
てか、いつまで報道2001なんだ?3だろ?
56 :
名無しさん@あたっかー:03/11/03 04:30
プリペイド携帯電話 身分証明書不要!
写メール、Eメール可能のプリペもあります
待ち受け専用なら維持費が月1000円のみ
匿名配送、局留め、ヤマト営業所留め可能
都内なら手渡しもOK
番号から身元がバレることがありません
オフ会、出会い系、ストーカー対策に最適
T010,T09,T08,SH010,SH09,SA06,SA05,D08等J-PHONE
最新機種の在庫も豊富
DoCoMo、au、TU-KAも販売しております
業界随一の格安販売!
まずはHPをご覧ください
ttp://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/1765/
「49さんのおっしゃる形」はミスプリント、
「43さんのおっしゃる形」に訂正します。
60 :
名無しさん@あたっかー:03/11/03 20:57
61 :
女社長いずみ48歳実は50過ぎだった:03/11/03 21:09
62 :
名無しさん@あたっかー:03/11/03 21:39
だから何?
その先に
>>57 「トヨタのIT化への挑戦」があり、
さらにその先に
>>1 知識時代の実践的組織論 があるのだと思いたい。
64 :
清香 ◆KEj57QdzB. :03/11/04 00:19
300 名前:清香 ◆KEj57QdzB. :03/11/03 23:16
300ゲット♪
301 名前:中葉 :03/11/03 23:56
清香さんも結構ヒマなんだ!
302 名前:清香 ◆KEj57QdzB. :03/11/04 00:17
>>301 先生チャオ♪
こんなところで見つかるとは。(笑)
つーか今日は連休なんで適当にしてました。
先生のとこは高度な学習内容なので
他スレみたいに遊べないから中途半端に参加できません。涙
落ちついたらユックリ勉強するので先生もそれまで
亀レス状態で維持してくださいませ。 m(_ _)m
では、またクラブに飲みに来てくださいませ。('-'*)ウフフ
ちなみに見つかったスレ自体は全く興味ありません。(笑)
では、またっALLおやすみ〜♪
やっぱあらすじとか書いた方が良いかなー。
日常計画を実行するプロセスで、既存の戦略(らしきもの)
を自己組織的かつ日常的に改善できる組織構造や組織行動
のあり方を改善する
これが分かり易いか、、前スレのY
>>54 組織論でなく家族論としたら受けたかもな
>>55 最近は組織論と家族論と社会制度論の区別が付け難くなっているんだと思います。
んで具体的に中葉が言うには、
基本的に、超多数の他人の精子と他人の卵子との乱交から珍種を選びます。
乱交から珍種を選びます。それを急速に繰り返し、とんでもない方向へ転移させる
すかざす、無理に
(・∀・)<急速。ぐるぐる渦巻き。バチャーンって飛び出す。
入れ込む。
珍種を選びますX2
転移させる
急速に繰り返し
いまんところコイツラは「自立」じゃない。
自立させる方法が欲しいもんだが、と思ってたら。
336でタイミング良くs登場。sは実戦に移り始める。
>本質は別にある。いや、ぐるぐる回りになってしまった。
中葉が言う。とりあえず中葉は、総括を拾ってみる
------------------------------------------
まー自分の理解しやすいものに置き換えればいいよ。
漏れだってそうしてる。みんなそうしてる。
(こう言うと日本人は安心するけどね。「みんながやってるんだから私も〜」ってねw)
拝みやすいように仏像作ったって良いんだよ。
そうするとアラーは怒り出すけどね。
作っては壊し。作っては壊しを繰り返すと。どんどん研ぎ澄まされていく。
その緊張感が頂点に足した時。なんかしらんが、妙なところから
とんでもないのが「ぽっ」と出て、助けてくれる。
この過程を楽しめる奴と、そうでない奴と居るけどね。
-----------------------------------------------------
煽り始まる。
SAN+Sの仕込みが思ったより強すぎた
それ以外はだいたいOK。つか連中レベルが思ったより高い。
sはただ実戦で答える。
ねる。間違いは直しておいてくれw
あ。空気嫁無かった中葉
>知識時代の社会は組織社会となる。
>どうしてかというと、社会が組織化しなければ意味あることは何もできないからだ。
>同様に、組織社会も、知識人による均衡がなければ形式主義に陥り、
>組織人間が支配する無気力で灰色の世界に堕落する。
>両者が均衡して初めて、創造と秩序、自己実現と課題達成とのバランスが取れ、
>社会が成立が可能となる
漏れは反対^^。急ぎでいれたもんはリサイクル論にされちまったw
そろそろ手枷の話深くいくか。
>組織を巧く回したいなら、TOPを刹那的に弱小化させ、徹底的にガス抜きさせそれをギリギリの所で止めるのだ。
>言ってしまえば、叩かせるだけ叩かせて多くの有効案を引き出すわけだ。
>これはかなりのスキルがいるし、そのガス抜きに歯止めを利かせられないような器のTOPにはおいそれとは真似できないだろう。
>故に、それなりのリスクは覚悟しなければならない。
結局ピラミッドなんだよな。頂の石を一番軽くするのは当たり前だよな。
んだから、sは回し始める。
>>73 そろそろ手枷の話深くいくか。
登場を待ってましたーっ! 成駒屋ーっ!
たのもぉおおおおおおおおお。
ふぅ〜。
全員「完全」論破のこのわたしが、わざわざ、出張ってきてやったわけなのだ。
全スレは、周知のとおり、完勝ぉおおおおおおで終わったわけなのだが。
今回も、時期尚早との声もあるが、ここで、完勝宣言をしておく。
でわ、諸君、すべてはそーゆーことだ。
78 :
名無しさん@あたっかー:03/11/04 18:30
SANまたの名を暗中模索または初心一徹とも言う。藁藁藁
79 :
名無しさん@あたっかー:03/11/04 18:49
一番つまらない偽アポロンはいらないよ
>>75 たのしそーだ名w。ついでに「筋肉マン」でも読んでおいて。
ルーツは「リングにかけろ」だからそっちの方が良い鴨ね。
まースレ主のご要望に応えるか。ってか成駒屋・・検索しちゃったよオイ。
金八チックだが、幸せは「手枷」の象形文字から来てるのはマジネタだ。
東大の静ちゃんを嫁。これはユングの言う「意味ある偶然の一致」でもある(かも?どうでもイイヤ)。
サーカスの象がいたとする。こいつは小さい頃から四六時中鎖につながれていた。
ある日、鎖がほどけた。でも、この象は逃げようとしないんだよ。
奴にとっちゃ逃げて自由になるより、つながれてた幸福なんだろうな。
よく、「自分はなんて不幸なんだ」という女がいる。
まー端から見てもかなりリスキーな人生送っている女性がいるが、
こんな娘に具体策いっても無駄な場合が多い。
涙ながらに語るその口元は、結果的に微笑みに満ちあふれている。丁度、
歯痛の苦しみのうめき声が、快楽のうめき声と聞き分けがつかないときのよーだ。
「自分はなんて不幸なんだ」女の心理分析なんて無粋なまねするなよw
だって次に家族のこと言うから。
いや、いわんでもいーか。虫ですらせっせと我が子のために餌運んだりする
(虫にもよるが)
みんなだいたい経験あるだろう?命令されることの安堵感。
たしかに親の子に対する注意は愛情そのものだよな。
「命令れてる。僕のためを思って命令してくれているんだ。僕は愛されている」とか何とか考えてさ。
命令されたことを守らない奴がいる「抹殺しよう!僕の愛のために」
日本の組織が、神の代わりに得たもんなんだよな。
>歯痛の苦しみのうめき声が、快楽のうめき声と聞き分けがつかないときのよーだ。
中葉もわからんだろ?
組織に関しては、家康ってのは功罪大きすぎる男だよな。
まーどのみち組織への愛は本当の愛じゃないから。ここで教権の話いきたいが、
任せてあるし。
ともあれ、現状は、これに気づいてもほとんどの人はどうにも出来ないんだよなこれがよw
>>78 刷り込む相手は子供かボンクラか?そんなの味方に付けて戦力になるのか?
あ。ジャンプは男の子の雑誌だよ。
女の子用には「リリアン」というものがある。
87 :
名無しさん@あたっかー:03/11/05 16:48
なんなんだこのスレは・・
組織について話合うなら話そうではありませんか
私の会社もここ最近急成長しておりぜひ組織について議論したい
また来るのでその時は良しなに
>85
ワロタ
>87
新参者のくせに口の聞き方に気をつけなw
二度とくるなヴォケ
89 :
名無しさん@あたっかー:03/11/05 17:22
何いってんだこの馬鹿は?
90 :
名無しさん@あたっかー:03/11/05 17:25
藻前に馬鹿って言われたくねーYOこの馬鹿!
・゚・(ノД`)・゚・
92 :
女社長いずみ脳内だろ?:03/11/05 17:32
てめーコラ!ここにもいやがったか!
93 :
もうりょうだろ?:03/11/05 17:34
あの厨房だな
94 :
名無しさん@あたっかー:03/11/05 17:39
また初心一徹とやらSANが荒らしてるのか?鬱
95 :
名無しさん@あたっかー:03/11/05 18:34
お前だw
少しカキコしよう。
どこの組織にもこんなヤシいる。IT化しようとすると、欠点をたくさん並べて反対するヤシ。
反対によく勉強もせず、賛成、賛成というヤシ。もっともらしい意見をいつも言って、
相手をやり込めようとするが、いざとなれば自分自身は何もしないヤシ。
私はこんなに偉い偉いといって、反論は絶対許さない重役のヤシ。
あれあれ、愚痴になっちゃた。現実の組織も結構荒れてきた。
>>96 現実の組織も結構荒れてきた。
いよいよプロの仕事師の出番ですね。腕が鳴る、腕が鳴る!
98 :
名無しさん@あたっかー:03/11/05 21:21
鐘がなるなる法隆寺
秋ですな〜甘柿がたまらんのう ( -ω-)y─┛ ̄ ̄ ̄ ̄欄
>>96 >もっともらしい意見をいつも言って、
>相手をやり込めようとするが、いざとなれば自分自身は何もしないヤシ。
これは自分自身のことか?(藁
100 :
名無しさん@あたっかー:03/11/05 23:08
>99
出たなキチガイSAN事、暗中模索!氏ね
俺自身が生まれ変わったか否かは、俺自身では判断できない部分もある。
しかし、一つだけ言えることは、中葉も生まれ変わらなければならないということだ。
中葉が生まれ変わるためには、「自論の大衆化」をしなければならない。
いつまでも、殻にこもってオナニーしているばあいではない!
いかん!中葉を叩きたくて疼きだした。
ちぃいとやらせてくれ
“日常計画を実行するプロセスで、既存の戦略(らしきもの)を自己組織的
かつ日常的に改善できる組織構造や組織行動のあり方を改善する”
これは言い方を変えれば、”良い組織構造システムがあれば、自ずと
良い戦略が生まれる”ということ。
今やまごうことなく「組織は戦略に従う」の時代だ。
さらに言えば、製品のために組織構造をも変えてしまう時代である。
中葉のやっていることは、前近代的と言ってもいいだろう。
ある文献によると、「企業組織が社会集団というよりもシステムである」
という考え方に賛成するか?という質問に対し、
日本人は39%、アメリカ人は56%、70%近いのは、ロシア及び東欧諸国であった。
しかし、このアンケートは少々古い。
今現在では、恐らく日本人の割合はもっと増えてきているだろう。
書きたいことはあるが、眠いから今日はこの辺で・・
言い忘れた。
前にも言ったが、俺は「センス」はないw
生まれ変わっても、すぐには身につかない
あまり期待するなw
というか、ここはコテハン連中があまりにも互いに依存しすぎている。
まずは、この関係の打破からだ。
105 :
清香 ◆KEj57QdzB. :03/11/06 03:49
>>中葉タン&ALL
こんばんわ〜♪っておきてないかこんな時間じゃ。(笑)
夜中に目が覚めたんで遊びにきちゃいました。
また週末に覗きます♪
>>96 Yタン、清香の指もこれからの季節荒れてきるでつ。ウルウル
主婦は台所が辛くなる季節ですね。
お互い同じ職場(洗い場?w)同士、いいハンドクリーム情報を交換するでつ。(笑)
>>104 >互いに依存しすぎている。
違います!キパーリ
皆、中葉先生が好きなだけでつ。(笑)
昨日は頭がガンガンしてカキコできなかった。
>助けてくれーっと言いたいところですが、私も男の端くれ。黙って耐えていきます。
そゆこと。しょーがないことだねw
>つまり、知識時代の「組織・戦略複合問題」を解決するための汎用フレームワークを提供する考えだからです。
>“戦略実行のための能力は戦略それ自体の妥当性よりも重要である”
>>106 >(メッセージ953)> ヒューレット・パッカードと万博とトヨタ自動車とがドッキングして複雑性組織論の先端的議論になる予感、、、
sの言うとおりリミックスしたほうがいいと思うがな。
ドッキングさせればいいという問題じゃないだろう。
リミックスなさることに異議はありません。
どうぞ実践なさってください。
>>110 そりゃ前レスで藻前が言ったことそのままコピペしただけだからねw
実践的組織論3の末。
まだsage進行で分りやすくkいかんのかねー。
117 :
名無しさん@あたっかー:03/11/06 13:31
組織論とは名ばかりのスレだな、スレ主がカイソー
つったー組織語れや!駄目論客ばかりだな糞
日下公人氏の
「社長が利益を追求しなくなったら社員が幸せになった」で紹介されている
このメガネ21のビジネスモデルをどう思う?
119 :
名無しさん@あたっかー:03/11/06 13:40
>>118 ビジネスモデル?組織というか経営方針だろ?
立ち読み程度だが、確か利益を残さないんだよな。
面白いとは思った。
>>117 え?だってもーこのスレ
論をかたるじゃなく
実践段階にはいってるんでしょ?
122 :
名無しさん@あたっかー:03/11/06 18:57
123 :
名無しさん@あたっかー:03/11/06 21:41
>>122 組織に関わる者は全員。
知 識 人 に限らず。
124 :
名無しさん@あたっかー:03/11/06 21:45
>117
だったら藻前が先に語れ!
無職ヒッキーのくせして学がないくせにあちこち荒らすなボケ!
>>124 まぁた自称女社長いずみ48歳だ。早く番リンク張り方憶えろよ。
それと、どこでもいいからマシなコメントしてみぃ。
自動車業界の中間決算は、どこも軒並み増収増益だ。
得に日産は、このまま推移すれば過去最高益になりそうだ。
海外での売上増が要因とはいえだ。
果たして、この結果は先に組織構造を改革した故なのだろうか?
これは、中葉先生への質問である。
真摯な対応を期待する。
さあ、今日はウィトだ。なんに喩えるのか期待しようw
好きか嫌いかで言わせてもらえば、中葉は大嫌いだ。
(ま、向こうも同様だろうけどw)
なぜか?
裏表を出しすぎだから。
恐らく自身の研究や大学での講義は真面目にやっているのだろうが
掲示板等のメディアでは、殻にこもりっきりで、不親切で、大衆をを馬鹿にする。
ま、本人も「2ちゃんねるは裏ですから」と言っているがね
というか、中葉がどういう目的でスレを建てているのか未だに読めない。
最も大衆化されている「2ちゃんねる」という掲示板で、
「やる意志もも能力も無い」と言って「自論の大衆化」をしないのは、
かなり矛盾していると思える。
130 :
名無しさん@あたっかー:03/11/06 23:35
hage
131 :
名無しさん@あたっかー:03/11/07 00:00
huge
>ゴーンを中心にした総合的なアプローチの成果であることは間違いないと思います。
俺の質問が稚拙とはいえ、こんな答えを期待しているわけではない。
>私たち、アシスト・ソリューション研究会名古屋の「マネジメントシステムとしてのBSC分科会」
>『BSC活用で「学習する組織」は可能か?』は、11月20日(木)に発表会で成果を報告しますが、
>日産の事例はその中の重要な部分になっています。
なぜこういうのを大衆化、つうか「切り売り」しないのか?
ま、俺のレスは本題からズレまくりだなw
俺自身、進化どころか大幅に退化しちまった。
一生サナギのままだろう
>>101-104 >俺自身が生まれ変わったか否かは、俺自身では判断できない部分もある。
生まれ変ってないのだから、その気付きがないのは無理もない。
>前にも言ったが、俺は「センス」はないw
だが、この気付きは評価に値する。
オマエは既にパラドックスを巧く使いこなしているし、情報収拾、整理能力も充分にある。
あとは、その気付きに対してどう取り組むかだな。
つか、オマエがなんで中葉に煽りいれるか考えた時があるか?
オレに入れるのは至極当然としても(だってオレがそう仕向けたんだもんw)、何故、中葉に執拗に絡む?
スレ主と思ってるから?それとも、中葉を叩けば自分の発言が通りやすいと思うから?
単純に中葉に興味があるから?まぁ何かしら思うことはあるだろう。
まぁこれはじらさずに教えてあげるが、オマエは中葉に自己投影してるからだよ。
認めたくないかもしれないが、そういわれてみると自分と似てるところが多いと感じないか?
だが、前述の通り中葉には「センス」がない。
ただ、オマエには「若さ」という最高の武器がある。25〜35だろ?
*その歳までに出来た認知の歪みなら自律することで修正できるギリギリのゾーンなわけだ。
単純に「頭が良い=経営者ではない」ことに気付け。
>というか、中葉がどういう目的でスレを建てているのか未だに読めない。
我が闘争に他ならない。中葉は自分と闘ってるんだよ。(中葉気付いてるよね?)
悔いを残さないために生きてきた人生から出た悔いに対してな。
まずは、自分の意見を通してみろ。
人の意見に噛み付くのはいつでも出来るだろ?つか、それは別コテでやれ。
ちなみに、オレや本アポの真似をしても無理だよw
>>65-74(本アポ) だってこんなに本質をついたまとめかたオマエには無理だろ?
このまとめ方だと(本アポにしてはとても優しい=正直驚いた)ぽかーんな奴も多いと思うがw
つか、自立じゃなくて自律。これは大事だよ。言葉遊びじゃなくてね。。
>結局ピラミッドなんだよな。頂の石を一番軽くするのは当たり前だよな。
>んだから、sは回し始める。
怖いね〜読解力がある人間は^^;そもそもオレは、ただの一度も自律分散云々にマンセーしてないからね。
じゃなきゃ軍事産業や天皇の話なんて出さないし。。オリンピック云々(古っ=馬鹿社長に多い発想w)なんて間違ってもね、、
>>118 >このメガネ21のビジネスモデルをどう思う?
以前、TVで観たけど、オレがいってるのはこうじゃないんだけどね。。
(確かに、CEOは弱者を演じて部下に「金」を還元してる。けど、「金」だけじゃモチベ維持、向上の限界点に達する)
>中葉
RMXの件。(再構築って意味だぞ?)結局オレと同じ考えにならないようにねw
堕落論者にとって司馬遷(アポが適任)のような存在になることもしなくていいけど。。
ちなみにRMXのキーを握ってるのは本アポとアポw
FM検索してみた?英語が堪能な中葉なら興味深い#が多いと思うんだけどな。。
>s
その読みはちと違うな。
俺のやっていることは、「知の欺瞞」や「アナロジーの罠」的なこと。
(最低レベルだがw)
ま、1つだけ読み取れたのは、中葉の夢である「一般化・共通言語」を
構築しようとすればするほど、逆に本アポの言う「個」を認識せざるを得なくなる。
(sが得意のパラドックス)位か・・・
グローバル化という統合が進めば進むほど、その反統合派(アフガン・イラク)が
勢力を増すようにな。
期待しすぎるとろくなことにならんぞ
、
>>132 おっとニアミスか?
>俺の質問が稚拙とはいえ
>ま、俺のレスは本題からズレまくりだなw
>俺自身、進化どころか大幅に退化しちまった。
>一生サナギのままだろう
要らない言葉だ。少なくともここは2chだし、一応匿名性を維持できるんだから
言い訳はいらない。退化なんてそうそうするもんじゃないし。。
オマエは明らかに進化してると思うぞ?本アポだって実戦で使えるって言ってるんだから
もっと自惚れなよ。
いや、テクニックで使ってるならいいんだけどなw
ではでは。
>>135 ますます期待だな。
>逆に本アポの言う「個」を認識せざるを得なくなる。
没個性化の薦めでレスした。pt1かな?
これには中葉も最近になって方向転換してる。
>グローバル化という統合が進めば進むほど、その反統合派(アフガン・イラク)が
>勢力を増すようにな。
最近、「ソニーの絶望への一歩」もチラッと出たな。
これは、個人的に悲しい現実だが。。
ちなみに、ストレッサーの話も済んでるぞ。
いや、別の切り口も見たいのが本音かな。
ではまじで。
sに昔「藻前は優しすぎる」と指摘したことがあったな。
>このまとめ方だと
漏れ流の「選別の仕方」だけど。
今のうち言っておくか。「この世に存在する者で火必要な者はない」
それが姿形がない者でもね。
>>96 漏れは残念ながら「教育者」の立場になれないが、
もし、ガッコの先生になれるならぜひ試したいことがあるんだ。
「なってみる教育」
例えば水。水道の蛇口から出て、君の口へ入って、しばらく留まったら、そのまま尿になって、
便器にた流れて。下水つたわって、小石とか川の藻に削られて、海に流れる。
そして海に流れ、太陽の光に当てられて蒸発して、雨になって・・・。
生徒はどんなふうに演じるんだろう?きっと体中絵の具で黄色に塗って「僕は尿です」と登場する
お馬鹿さんもいるんだろうなー。
>>139 火は間違い。入ってても良いか。
Yや中葉は「日本人」だけど、タイミングがあったら、方向転換ても
大丈夫だよ。
>>141 「し」忘れてたわ。
もう一つ
絵じゃなくデッサンを書く時、「記憶に脅されるな」と指摘する。
「自分の瞳をカメラかコピー機のようにして、ただひたすら書け」と言う。
個性とか、うわっついたもんはそれが出来てから始めて、絵の中に滲み出るもんだ。
と。
sage進行の不文律はもう無いよ。
やっぱ「火」は「不」といれたほーがいいか。
つかsタソよ。漏れcakework7と音源しかないんだが、ベースどうしても生で入れたい。
お勧めのシステムないか?
>体中絵の具で黄色に塗って「僕は尿です」と登場するお馬鹿さん
こんな美味しいネタ漏れがやるけどねw
寝よっと。
>>145 先ず2ちゃんねる、次は愛・地球博、次は上海万博、次は、多分2015イスタンブール万博。
先ずは上海万博情報。
▲上海:民間企業に万博プロジェクト参画を許可
『中国青年報』2日付報道によると、上海市の韓正・市長は、同日開かれ
た「第15回上海市市長国際企業家諮問会議」の席上で、上海万博は規格、経
営、管理全てのプロジェクトにおいて民間企業の参画を認めることを明言した
。
現在のところ、上海万博の観客数は国内外合わせて7000万人を見込ん
でおり、この数に対応可能なホテル、交通設備、サービス機関の建設や改築が
必要とされている。また、上海万博に直接投資される金額は30億ドルを超え
るといわれており、万博建設の相乗効果によるインフラ建設、商業区改造、産
業体系の調整などに投じられる資金はその5倍から10倍にも達するといわれ
ている。
この巨大な商機に外資系企業多数が参画を表明。NMロスチャイルド&サ
ンズのサイモン・リネット総経理は、個人融資と公共部門、民営部門の合作制
度は万博建設における主要なプロジェクト体系になると指摘する。上海政府に
とってはリスク管理も含めた資産コントロールが可能となり、プロジェクト推
進のノウハウや管理システムを吸収するよい機会にもなると述べた。
また、国内の民間企業も上海万博事務協議局への申請を行うなど巨大なビ
ジネスチャンスを狙っている。同局の汪均益・副局長は、特に長江デルタの民
間企業が積極的なアプローチをかけており、これら企業と現在交渉段階にある
ことを明かした。
次は2015イスタンブール万博。本命は上海でなく、こちら。しかし未決定。
テーマは"United Cultures of the World" Proposed for 2015
http://expomuseum.com/2015/
>>133 我が闘争に他ならない。中葉は自分と闘ってるんだよ。(中葉気付いてるよね?)
そうかなあ?
大東亜共栄圏・八紘一宇の遣り残し、仕上げをしているだけのつもりだが?、
こないだテレビでやっていたけどIQいくらだった?
年齢
学歴
IQ教えろ
149 :
名無しさん@あたっかー:03/11/07 22:30
上海昔の日本みたい
長年、古い組織形態で仕事をしてきた人々に、新しい形態の組織で仕事をさせるのは無理がある。
古いピラミッド型組織に馴染んできた人のためには、適当な仕事が続けられるような(変化の
速度が速くない)職種の組織を提供すべきだ。今までの経験で、それなりに良い仕事が続けられる
と思う。組織に人が合わせるのではなく、組織形態が人を選び、人も自分に合った組織形態を選択
できるようになれば、モチベーションの維持もしやすいと思う。
151 :
名無しさん@あたっかー:03/11/08 00:07
適当な?
人と人の関わり合いがこの世の全てなら、
長く生きた奴がそれに長けてるのは当然だろう。
人と人の関わり合いがこの世の全てなら ね
>>151 ヒッキーのジジイはどーすんだYO!
153 :
名無しさん@あたっかー:03/11/08 11:38
確かに
どうゆうつもりで中葉はスレ立て続けているのだろう?
これしかないと決めたものがあるなら、そして
他の香具師の言う言葉に右顧左眄しないというなら
妙な奴の多い2ちゃんやるより、出来の良い連中に囲まれながら
ヒキコモッテしこしこやっていた方が良いんじゃないか?
う〜む。
あたま、下がる思いといえよう。確かに。タダものではないのだが。
これほどまでに、スレを牽引する力と能力は、あたま3つ分、抜けているといえYO!!。
155 :
名無しさん@あたっかー:03/11/08 18:55
>>組織形態が人を選び、人も自分に合った組織形態を選択できるようになれば
幾つか質問があります
1.自分にあったものが何かを知っている人はどれほどいるのだろうか
2.今までの経験を生かせる仕事をどれほど「品揃え」できるのだろうか
3.総合スーパーの品揃えは十万ほどあるが「欲しいものはなにもない」と揶揄されている
そのような状況に陥りやしないか
4.それなりに良い仕事がはたして良い仕事なのだろうか
156 :
名無しさん@あたっかー:03/11/08 18:56
何故人は金じゃ動かないのか?
>>155 2については従業員の多い巨大企業や国や県などの公的機関では対応可能なので
はないかと思います。
1,4については「続けてみて自分に向いていると思える仕事が良い仕事」という考えに
多くの人が同意できれば、有効な考え方の一つになると思います。
3については「組織論」という概念そのものが一般人にはまだポピュラーなものではないので、
準備不十分の状況ではご指摘の状況になることも考えられます。
>>149 上海昔の日本みたい
確かにその面は大きいですね。
ただ、その中国においてさえ、環境問題がクローズアップされており、
2010年には持続可能な開発のテーマは大きな問題になるでしょう。
161 :
清香タン@風呂上り ◆KEj57QdzB. :03/11/08 22:50
清香たん←ただいま中葉大学に「休学届け」提出準備中
てなことで ごめん m(_ _)m なさい!
馬鹿なんでついていけませんので、仕事が落ち着いたら
中葉タンにまた直メールします。
>>161 復学してもまだこのスレ終わってないから、ゆっくり仕事しいや
今3ch面白いな。
164 :
清香タン@今日は料理の本でも読もう ◆KEj57QdzB. :03/11/08 23:15
165 :
名無しさん@あたっかー:03/11/08 23:37
>清香タン
今はどういう時代だなどという小利口な頭がないやつが、
仕事ができるのだよ。
組織にも経営にもコツなどないよ。
(『学問に王道なし』の経営学版)
出世したかったら、もう戻ってくるのはおやめwww
世界全体がフィクションですよ。
か。
167 :
清香@今日は料理の本を読もう ◆KEj57QdzB. :03/11/08 23:53
いや、私の場合はもう、出世する必要がないんで。(笑)
そんじゃ広末涼子もとい広末清香、退学しない程度にがんがりまつ。
>>166 世界全体がフィクションですよ。
今、村上龍JMM [Japan Mail Media]
http://ryumurakami.jmm.co.jp/で読んだばかりですが、
2003年11月8日発行 No.243 Saturday Edition
■ 『from 911/USAレポート』 第118回「世界観という選択肢」
がなかなか面白い。
映画『マトリックス』三部作の完結編、『マトリックス・レボリューション』に引っ掛けて、米国大統領選の現状を鋭くえぐっている。
一方、政策海外ネットワーク"PRANJ" 代表 村上博美 URL
http://pranj.org Newsletter #089 (2003年11月8日配信) (バックナンバーをご覧になりたい方は
http://pranj.org/Newsletter/jmm.htm まで。 )
■ワシントン発ポトマック河畔に吹く風
経済界2003年10月23日号掲載
「自民党総裁選の勝利と内閣改造で支持率を上げた小泉首相に対して米国は期待と不安が入り混じる」
(渡部恒雄:CSIS戦略国際問題研究所日本部上級研究員)
もなかなか面白い。
私は内容について論評する能力も時間もないので、読んで見て、頭を抱えて唸るばかり。
主催者の苗字がどちらも「村上」なのは、連係プレイしているのだろうか?
170 :
清香タン@マルチコピペな気分 ◆KEj57QdzB. :03/11/09 08:30
171 :
清香タン@最近マルチがお気に入り♪ ◆KEj57QdzB. :03/11/09 22:49
172 :
女社長いずみ48歳:03/11/10 09:34
今日から編入させてもらいますが何か?
ようやっとここ白紙になったのかもな
大多数が「出し尽くした」と考えてるんだろうな。
まー同意だね。漏れはずいぶん前から
「ひょっとしたら役に立つんじゃないか?」程度のレベルの情報を
この洗濯機に投げ入れている。
あーどうせばれるからsage進行だYO
漏れの投げ入れたのが電波過ぎたのが99%かもしれないが、
別に張り巡らされた罠に気を付ける必要はないけどね。
踏んだってべつにいたかーない。しつこくからかわれるくらいだよw。
SAN氏のいう「実害はない」を本当に信じることが出来ればと、いろいろトライ
してみるが
やっぱフツーに腹立つよな。
中葉は「知識時代〜」と銘打っているが、
漏れはもっと大きく新しい未来型の組織論と考えている。
危機に柔軟に対処でするどころかそれを我が身の糧にして肥え太るような組織。
こんな組織だとデブでも素早いぞ。
初めて一行で言えた名。
受け身な組織だな〜と思う奴にはこう言う。
感覚を鋭敏にしてれば受け身でよい。情報に即座に反応するような繊細な鞭毛。
細胞は何故あんなにも機械的に全体のために自分を殺して生きているんだろうな。
まー「危機と得」という回答になるんだろうけど。うちらは人間だ。
一時、ある業界でマニュアル化の完璧さを病的に追求する企業があった。
でも止めちゃった。使えないからだ。結局は
ある程度は個人の判断に任せるという「あそび」を入れた。
あそびっつーのは、柱の穴をを大きめに作るアレね。
外出?そんなもん気にしてどうする。
漏れは漏れ自身の判断で気が済むまで繰り返すぞ。何が悪いんだ?
藻前らは自分の子の名前を一生の内何度繰り返すんだ?答えられる奴の話は一応聞いてやる。
今まで「組織」に殺された人間は山ほどいる。もちろん人だけじゃない。
子供の頃、リーマンの映画とか見て「は〜こんなの子供でも馬鹿馬鹿しいぞ」
と思ったもんだが、現実本当にあるよな。鼻で笑ってすましたいもんだが、
殺されちゃー浮かばれない。竹槍で倒されたB29がもしいたら、そのB29は
死んでも死にきれないかな。
デッサンを描く時。半分くらいまで出来上がったその作品を
いろいろ付け足したり消したりするより。丸めて白紙から始めた方が全然駱駝。
>危機に柔軟に対処でするどころかそれを我が身の糧にして肥え太るような組織。
>危機に柔軟に対処するどころかそれを我が身の糧にして肥え太るような組織。
大事な床で間違ったw。まー間違いなんか直せばそれでイイヤ。
知識人のみならず、馬鹿でも、へたすりゃーチンパンジーくらいの脳みその持ち主でも
「漏れはここに居てもいいんだね?」と十分感じられる組織を求める。
そして、チンパン脳が実際役に立つような寝。つかあたま良い悪いなんて糞の役にも立たない。
これってイカレタ理想主義かもね。でももしそうなら、
単細胞なんぞまで「ここにいていいよ。」
という地球はもっと逝かれてることになる罠。
>>176 漏れはもっと大きく新しい未来型の組織論と考えている。
その考え方(コンセプト?)、ないし、ネーミングを大歓迎します。
185 :
女社長いずみ48歳:03/11/11 11:16
アタイはもっと大きく太い特大型のティンポ論と考えていました。
186 :
名無しさん@あたっかー:03/11/11 15:47
大歓迎ってホントかよ?
「行動力学」
の議論はあったのかな?
188 :
名無しさん@あたっかー:03/11/11 20:12
>>186 大歓迎ってホントかよ?
ホントにもなんにも、知識時代とは未来の別名に過ぎませんから呼び方の違いだけです。
>>189 ん?オールオッケイで良いのか?
漏れが言うのも何だが、直したくてウズウズしてるんじゃないの?
漏れは直されたくてウズウズしてるw
同じでマジいいの?呼び方の違いでマジ良いの?
つか済まない。
漏れもさすがにどうにも現実が忙しくなってきた。またネ。
(・∀・)ノ<陰ながら幸運を祈ります。
私はネーミングにはあまりこだわらないほうです。
それより、少しでいいから内容を書いてください。
私は知識時代の実践的組織論パート5まで、ずいぶんいろいろ考え、議論し、発表して来ました。
193 :
名無しさん@あたっかー:03/11/12 13:47
議題
「行動力学」
さぁどぞ
194 :
名無しさん@あたっかー:03/11/12 18:21
行動。力学って事か?
そんな学問があるとはしらなんだ
195 :
有栖川アポの宮アポロン:03/11/12 20:23
いよいよ、話も佳境に入ってきたといえYO。
エネルギーが圧縮され、それぞれの散発化していた
意見が、ギュギュっとぉ凝縮され始めたと
捉えられる。と、いえよう。
では、麻呂は京へ帰るので。また。
おそらく中葉はこのスレをパート100くらいまで続けるつもりだろう。
その産業ロボットのごとき疲れを知らぬ持続力だけは凄い。
集団力学(group dynamics)というのはある。(Kurt Lewin)
行動科学(behavioral science)というのもある。
その合成、止揚(アウフヘーベン)を目指すのなら面白いかもしれない。
しかし、できる人はいるのだろうか?
198 :
名無しさん@あたっかー:03/11/13 01:31
集団力学。ジョン・ナッシュでした?
映画ビューティフルマインドみました。
事実とはかなり違う画き方のようでしたが。
198さん、ありがとう。
http://homepage3.nifty.com/blue_hp/html/Movie_Title_HA.htm に以下の内容があったよ。
だけど集団力学とはちょっとニュアンスが違うね。
これで、一件落着としてよさそうだと思うが、、、??
タイトル:ビューティフル・マインド
評価:☆☆☆☆☆
主演:ラッセル・クロウ
ノーベル賞学者、ジョン・ナッシュの半生を描くちょっと暗めの作品。
ジョンは支配力学を証明しようとして精神分裂症になってしまう。
いつもつきまとう幻影に苦しめられながらも妻アリシア
(ジェニファ・コネリー)に支えられ、「ゲーム理論」の土台を完成させた
という本当にあったお話。ラッセル・クロウの天才オタクの演技が最高だ。
200 :
清香タン@やったね税務調査終了 ◆KEj57QdzB. :03/11/13 12:55
200は貰った〜♪
NYテロ後の世界において、企業リーダーとして必用な資質、、、
@リーダーシップの原理と企業が勝利する文化を創る使命について;
企業文化は、以前は従業員を変革したり動機付けたりするものであったが、NYテロ以来、
従業員の安全を確保することも重要な要素になった。企業リーダーはビジョン、戦略、
報酬、職場基準を設定する使命がある。企業リーダーは同時に、目先の利益に追われる
ばかりではなく、人々の役に立つもの、世界に貢献するものを創造しなければならない。
科学技術はそれを達成するための手段であり、それ自体が目標ではない。
Aリーダーシップと企業維持能力;
企業リーダーは作業効率を高め、無駄を省き、製造コストを下げ、企業の成長を追及しなけれ
ばならない。新しいマーケットは発展途上国にある。そのような地域で企業が成長するには、
外から(本国から)の介入がなくても会社を維持できるシステムを構築することが唯一の方法
である。それには、その地域の社会的・文化的道徳観を尊重し、地域の発展と成長に貢献する
姿勢が重要である。
B多様性とリーダーシップ;
企業は発展の過程で、企業が所属する地域の文化を破壊するのではなくて、育成する
のでなくてはならない。企業リーダーは以下の多様性を利用しなければならない。
「思考の多様性」、「人種の多様性」、「生活背景の多様性」、「経験の多様性」、
「技術の多様性」などなど。最も大切なのはアイデアの多様性(いわゆる発明の才)である。
我々はアイデアの力によって規定される時代(知識時代)に生きている。
Cリーダーシップと勇気;
企業リーダーは短期的利益に心を奪われずに、長期的経営を考える勇気をもたねばならない。
変化の激しい時代には、短期的成果に関心が向きがちだが、企業リーダーは長期的ビジョンを
推し進める勇気が必要である。
(Y アンド セニョリータ カーリー・フィオリーナ)
205 :
名無しさん@あたっかー:03/11/14 01:27
>Yさん、素晴らしい要約をありがとうございました。
これは中葉がやるべきことだろ
人にケツ拭かせといてしゃあしゃあとしていられるなんて、、
まるで子供だなw
206 :
清香タン@今、起きますた ◆KEj57QdzB. :03/11/14 06:11
カバン持ちがいるようにケツ拭きも求められる今日昨今ですが
皆様、いかがお過ごしでしょうか?(笑)
某ハロワの求人広告一覧にて
企業名:中葉組織実践組織会社
資本金:タンス預金少々
代表者:中葉 痰
募集業種:ケツ拭き(時々、農作業有り)
給 与:Yタンが皿洗いして貯めたお金で支払
勤務時間:早朝&夜中
勤務場所:鎌倉市2チャン町知識時代の実践的組織論5の
>>203号
>>206 勤務場所:鎌倉市2チャン町知識時代の実践的組織論5の
>>203号
勤務場所移転しました。
移転先:岡崎市2チャン町知識時代の実践的組織論5の
>>203号
それ以外は変わりません。
岡崎?
岡崎なら近いよ。
遊びにいこうかなー
209 :
清香タン@ランチタイム出前中 ◆KEj57QdzB. :03/11/14 13:09
>>208 ガムたんハケーンでつ。(笑)
一緒に付届けを持って中葉先生のとこに遊びに行くでつ♪
清香タンの足代もお願いするでつ。
210 :
名無しさん@あたっかー:03/11/14 16:25
>>205 その要約すらズレている。
前スレ読むとわかる。
>>204 >>201-203を貫くhpの経営戦略論理をベースとした組織論に取り組んでみたい。
取り組んでYO.
犀の角の如く、さあ、前に進もう。
ただし、途上国の人間はフィオリーナの話を真に受けるほどヤワじゃないと思う。
やってるよ。成果は2005愛・地球博で発表します。
アポの言うとおり変らんな中葉は。
中葉にとっては、「自論の大衆化」なぞやるより、清香と戯れていたほうが
ラクだし楽しいんだろう。
ま、来年にでもこのスレがまだあったらまた来るは。
じゃ。
もっとも、それほどカタクもないと思う。
sのいう限界点がみえたな。
トリニティーは死んだわけだが。
Yも同じ運命か。
>>192 そうだな。でも大丈夫だ。胸を張って進め。
>>213 コツコツやっとけよ
>>215 Yはとっくに腹くくってるYO
マジ暫く場つなぎ頼むわ
>>203 確かにこれはフィオリーナの基本的な理念であり、恐るべきことは、
。
あえて「恐るべきことは」と中葉先生が言ったのは何故でしょう。
何が「恐るべきこと」なのでしょう。
「この原理を着々と組織的に実行していること」を最も恐れている人々は誰等なのでしょう。
国内で「企業が地域文化を育成する」ことにはあまり問題がなくても、異文化の地域で企業が
それを実行する(している)事がどういう結果を招くのでしょう。hp社のみではなく、
日本企業もその方向に進みはじめているとしたら、やがて、日本と言う国家にどういう影響を
それはもたらすのでしょう。どこまでも、アメリカのリ−ダー達と歩を揃えて発展してゆくのか。
218 :
名無しさん@あたっかー:03/11/15 16:27
>>217 今ごろフォローしても手遅れ。
Yの無能さがまた証明されましたな。
中葉も似たようなもんだが。
>>211 :Y :03/11/14 18:58
>>204 >>201-203を貫くhpの経営戦略論理をベースとした組織論に取り組んでみたい。
取り組んでYO.
これを今年のラスレスにしよう。
再三、中葉に向かって「自論を大衆化せよ」と言ってきたが、ことごとく無視されている。
で、中葉の言動を観ていると、そーいやー大学生時代に、こんな教授がいたなーってことを思い出す。
学生が分かろうが分かるまいがマイペースで淡々と講義する教授。
分かりやすく教えようなんて気は毛頭無くて、ただただ自分の研究・成果を披瀝するだけの教授。こういう人は、教育者を辞めて、研究者になってほしいよな。
で、最終的に、学生は教授が嫌いになったのが原因で、その分野も嫌いになってしまう。
(ちなみに俺の場合は経済学)
様々な掲示板にスレ建てている割には、ほとんど教え子がレスしてこないのは、
中葉が教え子に嫌われているゆえだろう。
ま、もし中葉が学科の必修科目の教授も兼任しているのであれば、その学科に入学した学生は不幸としか言い様が無いな。
なんせ、こんなに面白い学問を、こんなに抽象的で、まるで「ぬえ」のようにしか語れない
んだから。
最後に、頭の良い連中に取り囲まれて教育・研究してりゃいーのに、
(その方が気持ちよかろう)「2ちゃんねる」という最も大衆化された領域に、
わざわざスレ建てるのは、マジな話、なぜ故だろう。
「自論の大衆化」という目的なら分かるが、そうではないし・・・
もしかして、これが中葉の知識時代の実践的オナニー法かw
ごめん、これがホントのラス。
>中葉の言動を観ていると、そーいやー大学生時代に、こんな教授がいたなーってことを思い出す。
>学生が分かろうが分かるまいがマイペースで淡々と講義する教授。
>分かりやすく教えようなんて気は毛頭無くて、ただただ自分の研究・成果を披瀝するだけの教授。
最近の中葉のHPに掲載された論文(?)と全く正反対のことしてんだよね。中葉はw
ますます中葉を嫌いになったw
俺はウザすぎだなw
>こんなに抽象的で、まるで「ぬえ」のようにしか語れないんだから。
中葉の研究の帰結点が抽象度が高い「ぬえ」のようなものだから
自ずと帰結点に至るまでの議論過程もそうなるということか・・・
(ホント、あっちへフラフラ、こっちへフラフラしてるよな。
科学にいったり、哲学にいったり、社会学にいったりw)
じゃw
222 :
清香タン@国語辞書引けw ◆KEj57QdzB. :03/11/15 21:51
>221
ありゃ逝ってしまわれたでつか?
思考には常に柔軟性を持たせ
嗜好をさらに楽しくさせ志向すればよく
何も教科書通りに一定の方向へ指向させるものではなく
さらに時間があれば喫煙者は歯医者へヤニや歯垢を取りに逝くのもよし♪
そういう意味での志向は奥が深く試行さくごしながら逝くのがいいかとも。
そーいえば今朝、隣のおっちゃんが門柱の取替えを施工するのでよろしくと挨拶にきてた罠。
223 :
名無しさん@あたっか-:03/11/16 21:57
A
>>217 あえて「恐るべきことは」と中葉先生が言ったのは何故でしょう。何が「恐るべきこと」なのでしょう。
自分で要約を見事にまとめておいて、それについて知らない顔で質問するのはどうしてですか?
それでは、Yさんの要約をもう一度要約しましょう。
>>202 NYテロ後の世界において、企業リーダーとして必用な資質、、、
@企業リーダーは同時に、目先の利益に追われるばかりではなく、人々の役に立つもの、世界に貢献するものを創造しなければならない。
A新しいマーケットは発展途上国にある。その地域の社会的・文化的道徳観を尊重し、地域の発展と成長に貢献する姿勢が重要である。
B企業は発展の過程で、企業が所属する地域の文化を破壊するのではなくて、育成するのでなくてはならない。企業リーダーは以下の多様性を利用しなければならない。(中略)我々はアイデアの力によって規定される時代(知識時代)に生きている。
C企業リーダーは短期的利益に心を奪われずに、長期的経営を考える勇気をもたねばならない。変化の激しい時代には、短期的成果に関心が向きがちだが、企業リーダーは長期的ビジョンを推し進める勇気が必要である。
フィオリーナはこれらすべてを実行する、あるいは実行しないと達成できないような目標を実現すると,
Yさんがおっしゃるような「ヤワじゃない途上国の人間」に対して広言しているのです。
>>211 途上国の人間はフィオリーナの話を真に受けるほどヤワじゃないと思う。
このような大事業は前人未到の至難の業です。それを敢えて「やる」と言い切る勇気は、やはり恐るべきです。少なくとも私にとっては。
私は今日、「多文化関係学会2003年度年次大会」
http://www.nime.ac.jp/jsmr/new_page_19.htm に2日間出席した帰りの車中でドラッカーの「イノベーターの条件パート3」を読んだのですが、
彼はフィオリーナが言っているようなことは、これまでの革命家がすべて失敗した、人間には不可能であることは今や明白だ、と書いています。
私は、あるアイデアは持っているのですが、だからと言って簡単にできるとは言い切れません。
それを言い切るフィオリーナは恐るべきです。
>>225 私は、あるアイデアは持っている
この「あるアイデア」というのは勿論、以下を指しています。
>>204 >>201-203を貫くhpの経営戦略論理をベースとした組織論に取り組んでみたい。
>>226 >この「あるアイデア」というのは勿論、以下を指しています。
>
>>204 >>201-203を貫くhpの経営戦略論理をベースとした組織論に取り組んでみたい
それを粘着はヌエといってるんだろ
228 :
名無しさん@あたっかー:03/11/17 02:30
フィオリーナは偉大なる馬鹿女ってことだな
229 :
清香タン@おはよん♪ ◆KEj57QdzB. :03/11/17 07:08
女王様を差し置いて馬鹿女がいたのか・・・鬱
しかもあちらは「偉大」ときたもんだ。
清香タンの場合は「エンドレス」でありまして
やぱーりスケール的に負けてるでつ。o(`ω´*)o
偉大ではないが、馬鹿女でもなくて良かったですね。
お慶び申し上げます。
>Y
もう逃げられないよ
232 :
名無しさん@あたっかー:03/11/17 12:24
今日の日経の1面を読め "解は1つじゃない”
アサピーなんか読んでる場合じゃないぞ
ファピョーーーーーン。
アポロン様 AGE。
>>233 今日の日経の1面を読め "解は1つじゃない”
ありがとう。読んで見ました。
「17日日経1面」あらゆる会社が手本にする万能の経営モデルはもうない。
「同2面」いうまでもなく企業経営は各国の社会構造や文化・慣習などと切り
離せない。地球上どこの企業を切っても「金太郎あめ」ではなく、その必要
もない。ゼネラル・エレクトリック、マイクロソフト、トヨタ自動車、サム
スン電子など、現在最強と言われる企業にも大きな経営の相違がある。経営
手法は「八ヶ岳」化している。ただ、どこを目指して登るにしても倫理、
順法性、会計基準など、全企業が守るべき「登坂公準」は収斂する流れだ。
同時に企業への期待も高度化している。それは企業社会の進化というべきだろう。
この「知識時代の実践的組織論」では、正に、この「企業社会の進化」に
沿って「企業への期待」に対応して「登坂公準」を守りつつ高度化する場合
の方法論を組織面から実践的に議論しなければならないと痛感しました。
236 :
清香タン@お風呂で乳洗いますたw ◆KEj57QdzB. :03/11/21 23:28
先生、逝きてたでつか?
しばらくスレが沈んでたのでかの国に拉致されたかと思ったでつw
安心すました。(∩.∩)
237 :
清香タン@明日は多忙 ◆KEj57QdzB. :03/11/21 23:49
そろそろ寝ます。おやすみ〜ALL♪
清香タン、陣中見舞いありがとうございました。
おっしゃる通り拉致先の
>>1 ヒューレット・パッカードと万博とトヨタ自動車とがドッキングして複雑性組織論の先端
「ヒューレット・パッカードと万博とトヨタ自動車と」の連合軍陣地からのSOS通信です。
あんた。ほんとに、ズゴいよ。と、いえよう。
とうとう、ブレイクスルーというか、臨界点まで
持っていったんだな。と、いえよう。
もう、ひとやま越えると、黙ってても、勝手に
流れ出すな。と、いえY0!!。
すべては、そーゆーことだ。
242 :
名無しさん@あたっかー:03/11/22 22:20
>>235 パート5になってもまだ研究の意気込みを語っているのでつか?
いつになったらタイトルにふさわしいものになるのでつか?
245 :
清香タン@グリーンマイル見ますた ◆KEj57QdzB. :03/11/22 23:53
>>244 そんな了見の狭い考えをする暇があったら
感動する映画を見るでつ!
(* ̄∇ ̄)ノ☆(o_ _)o ぺちっ!
246 :
清香タン@グリーンマイル見ますた ◆KEj57QdzB. :03/11/22 23:57
皆しゃん
オヤスミなさい♪
>>247 粛々とね。
何度も言うが、このスレのpartが2桁になっても別に驚かない。
早いとこカーリー没後の話をしたいもんだ。
カーリーは私より25歳ほど若いので、こちらが先にくたばるのは確実です。
ただし、想定して没後の話をすることは可能です。
どうぞお始め下さい。
>>250 やはりまたHPは元のよう戻ってしまうんではないか?
お終い
sがいないと盛り上がらん
253 :
名無しさん@あたっかー:03/11/25 17:55
254 :
名無しさん@あたっかー:03/11/25 18:40
sよ!
戻ってきたいのなら遠慮せずに戻ってこいw
誰も文句は言わん罠
自演とかするなみっともない。
堂々と汁!
あれでゲショ
中葉先生のやりたいことは、hpとカーリーを
21世紀のGEとウェルチに見立ててるんでゲショ
んで、その方法論を一般化していくってやつでゲショ
なんせGE・ウェルチの名が出てこない経営学書なんてない位
一般化したからねー
んで、中葉先生は、hpという組織が大変革していく過程を
直に観察し体験してみたいってことでゲショ
ただ、組織が変革しきるには数年〜数十年かかり
さらにその方法論を一般化するのに数年かかるから
アセンナYOって言ってるんでゲショ
でもカーリーは、あきらめてしまうかもしれない
否、あきらめさせられてしまうかもしれない(藁
必ず成功する賭けなんて面白くない。
ハラハラ・ドキドキがないもんね。
>>256 (・∀・)ニヤニヤ
もう少ししたら帰ってくるから、また宜しくね♪
259 :
名無しさん@あたっかー:03/11/28 19:03
オレは中葉が嫌いだ。そもそも、
某企業の組織論を示し「私はこう理解した」とか、
某著者の本を引用し「私はこう思う」などという人間が信用出来ないからだ。
何故なら、その理解や見解に対し「納得」出来る説明や言及が一切ないからである。
堕落論者よ。
>>219-221 オマエは中葉を叩く際に、何故こう「本質を突いたレス」がつけられないのだ。
本アポあるいはアポの(先回り)したレスをもう一度読み返すのだ。(あっオレのもよろ^^)
今はまだ退く時ではない。マジで勿体無い!!
だって中葉に自己投影してないんだろう?であれば先の「センス論」云々はさておき、
中葉と違うレベルで独自の論法でスレを引っ張って逝って欲しいものだ。
無論、今後も本アポのアンブッシュレスに困惑させられるだろう。
書く言うオレも危ないもんだ。。
だがしかし、生ベースの音は「自分で弾く」か「サンプリング」するしかない。
と言っておこう。そして、日本の70年代後期アニメ、ドラマのOSTがネタの宝庫である。
と、(こっそり)とマジレスしておこう。最近あの名盤「宝島OST」がリイシュー!
オレも同様に「ストリングスの音」が欲しくて「VL70-m」なるものを購入したが、、
まぁ遠い過去の話だから最近はいいのがあるやもしれんw
PS
だからいっただろう?Yは太鼓持ちでしかないってw
洞察も出来ないで豹変とかいってた短絡(SAN)もいたっけなw
まぁ本アポにいわせれば何でも必要で使えるらしいが。。って、クジラじゃないんだから、、
いや、いいたいことは解るんだよマジで。
しっかしプラクティスは面白い。
>>254 どこの馬鹿だ?
>>258 中葉
>ままごと的に議論しカーリーの演説と比べて楽しんだりしています。
以前ミーム論をしていた人間なら、その「ままごと」が「ままごと」にならないように
するにはどうすればいいのか考えるのが急務であることに何故気が付かない?
だから、「センス」が問われるんだよ。
つか、それを我が闘争と言わずなんというのだ。。
147 :中葉 :03/11/07 05:38
>>133 我が闘争に他ならない。中葉は自分と闘ってるんだよ。(中葉気付いてるよね?)
そうかなあ?
大東亜共栄圏・八紘一宇の遣り残し、仕上げをしているだけのつもりだが?、
>>138 >sに昔「藻前は優しすぎる」と指摘したことがあったな。
SONYの出井も同じ指摘受けてたよね。結果が泣けてくるが。。
女にいわれるのは「してやったり」だけど本アポにいわるるのは複雑だな。。
大切にしなきゃいけない人だよ。この人w
256 :中葉 :03/11/25 23:56
必ず成功する賭けなんて面白くない。
ハラハラ・ドキドキがないもんね。
では。
263 :
名無しさん@あたっかー:03/11/30 13:42
.
sが来たのならカキコkいかんな〜
マジ胃が痛くなっるような忙しさなんだけどな〜
先ずはお礼サンクス(・∀・)
>日本の70年代後期アニメ、ドラマのOSTがネタの宝庫
他で聞くよりsに聞いた方がこりゃ確実だ罠。
突然思いついたけど音の記憶が蘇るのってなんであんなに良いんだろうな
理性が無くなって怖いくらいだ。
ベースかー
一本指で惹くから疲れるんだよねw
ってかライヒなんて王道3枚ももつ
漏れには他の手段を選択するわけにもいかない。
>クジラじゃないんだから、、
この話は後で使用。ってか既にいつものごとく
わかりにくくここで書いているけどね
(・∀・)どうせ知ってるか
VL70-mは音源か。ヤマハはやっぱいいのかな。
>SONYの出井も同じ指摘受けてたよね。結果が泣けてくるが。。
>女にいわれるのは「してやったり」だけど本アポにいわるるのは複雑だな。。
まあまあ(・∀・)ノポンポン
女と別れる切れるとなったとき
一番気が楽なのは「しょーもない男」と烙印押されて捨てられることだよなw
255に倣ってw→(藁にしようかと思ったけどめんどいから止めた
中葉やYは日本人だよと股言うとともに
>>262に同意。
犀の角のごとくさあ前へ進もう。丸い地球をね。
くっそ。忙しくてマダ寝れないよ(つД`)
>無論、今後も本アポのアンブッシュレスに困惑させられるだろう。
困惑といわずに幻影と言って下さい。
>書く言うオレも危ないもんだ。。
お互い様です。
では。
>>258 2005愛・地球博では、その結果を国際的に比較してみようと、準備に着手するところです。
私の願い。
非国家アクターの台頭が最終的に吉報となるか、凶報となるかは、人類が
第二次世界大戦後に行ったような急速な国際的社会刷新の道を歩めるか
どうかにかかっている。
現状に適応するために必要なのは、ビジネス部門がより広範な政策上の
役割を担いうるようになること、NGOがより視野を広くし、
さらに大規模な活動を行えるような存在に変貌すること、
国際機構が、国家にも市民にも効率的な社会サービスを提供する二重の
舵取り役を担えるようになること、とりわけ、今日におけるトランス
ナショナルな課題に対応でき、透明度の高い民主的な統治を求める市民の
願いを共に満たすような新たな機構と政治単位が登場することが含まれよう。
>>269 ドラッカーをベースにギデンズのスパイスをふりかければ
ハイ 出来上がり(・∀・)<
簡単でしょ(藁
残念でした。ハズレ
>>258 2005愛・地球博では、その結果を国際的に比較してみようと、準備に着手するところです。
私の今後の課題。
今後の課題としてベラーは「徳川時代の宗教(岩波文庫)」の最後の第七章「結び(p.339)」で以下の二つの課題と取り組むことを日本人に期待している。
“第一は、本質的には、すくなくとも徳川時代の初期までには存在していたと思われる中心価値体系と呼ぶものの形成過程を歴史的に研究することである。”
“第二は、われわれがこれまで論じてきた価値と動機づけが、実際に産業社会の勃興に対してどのように寄与したかについて、近代、とくに明治時代を分析することである。”
ベラーは、日本の研究はここまでで中止し、その後は同じ問題を米国について続け、「心の習慣」と「善い社会」として出版している(いずれもみすず書房)。
ベラーは、米国の研究においては、目標を第三の課題、すなわち「米国の将来」においた。その成果が「善い社会」である。
私も日本について「善い社会」を研究することをこれからの課題にし、万博に絡めて取り組みたいと思っている。
>>261 以前ミーム論をしていた人間なら、その「ままごと」が「ままごと」にならないようにするにはどうすればいいのか考えるのが急務であることに何故気が付かない?
考えるだけならとっくにやっているよ。アクションもしている。
結果として社会を変えるのが大変。でもそれでいいのかもしれない。
あとに続く若い人、それは日本人ではないかもしれないが、信じているよ。
276 :
名無しさん@あたっかー:03/12/04 20:19
lVVVVl
|_ ☆__|
∩ ・∀・)∩ ヤホホーイ
./ 〉____ノ
/ ノ_ノ__ノ
~~し´(_)
オレは中葉が嫌いだ。そもそも、
某企業の組織論を示し「私はこう理解した」とか、
某著者の本を引用し「私はこう思う」などという人間が信用出来ないからだ。
何故なら、その理解や見解に対し「納得」出来る説明や言及が一切ないからである。
諒解です。
279 :
清香タン@今日は別キャップw ◆TXAwfOrZ/Y :03/12/05 05:42
>>277 そんな事では一人前の「モーホー」にはなれませんよw
>>278 先生、おはようございます。
昨日はTVで白い巨乳を見てこちらへ寄ってみました。
今朝はゴミだし日で少し早めに起きましたw
関西では「5・10払い」と言ってその日は忙しいです。(∩.∩)
また落ち着いたら田代のごとくピーピングいや覗きにきますw
では、お風邪など召されぬようにご自愛くださいませ。
( ̄(エ) ̄)ノ>゚*)))>彡"オサカナフリフリバイバイ♪
280 :
名無しさん@あたっかー:03/12/05 05:47
りょうかい 0 れう― 【了解】/ りやう― 【▼諒解】
(名)スル
(2)〔(ドイツ) Verstehen〕ディルタイの用語。文化を生の表現とみて、
その意味を自己移入・追体験などによって共感的にとらえること。理解。
282 :
名無しさん@あたっかー:03/12/06 02:54
>暇があるからじゃなくて、若いから焦っているのかもしれない。
>だとしたら同情を禁じえない。
焦りから来る無茶な行動が大当たりしたりしてね。
>>282 焦りから来る無茶な行動が大当たりしたりしてね。
確かに個人の場合はそういうこともあるかもしれません。
しかし、知識時代の実践的組織の場合は、そういう無茶な行動をとるべきではないと思います。
>>284 フィオリーナの行動は、はたから見れば無茶な行動と思えるが。ウェルチもしかり。
フィオリーナの行動がいかに慎重に練り上げられたものであるかの一端は、
彼女の演説集に眼を通しただけで良くわかります。
http://www.hp.com/hpinfo/execteam/speeches/fiorina/index.html ウェルチは、在任中には自分の考えを詳しくは発表しませんでしたが、
代わりにライター、例えばミシガン大学のノエル・ティシーが書いた
「ジャック・ウェルチのGE革命」などを読めば、慎重に考え抜いた
経営政策を実施していることが良くわかります。
決して「焦りから来る無茶な行動が大当たりした」のではありません。
無茶な行動に見えるのは、そう観察した人の無能と怠慢です。
私自身は、現在、人生の最後の賭けとして、以下のように無茶と言われる行動を進めています。
しかし、慎重に検討した上の決断だと自分では思っています。
>>272 私も日本について「善い社会」を研究することをこれからの課題にし、万博に絡めて取り組みたいと思っている。
>>274 結果として社会を変えるのが大変。でもそれでいいのかもしれない。あとに続く若い人、それは日本人ではないかもしれないが、信じているよ。
287 :
名無しさん@あたっかー:03/12/06 11:34
>確かに個人の場合はそういうこともあるかもしれません。
個人で運良く出た当たりは知識時代の組織では放置?
説明不足ですた。
個人で運良く出た当たりを上手く生かす技法を尋ねたかっただけでつ。
一般性のある技法はないと思います。
従って、私でしたら、ケース・バイ・ケースで考えます。
>>289 従って、私でしたら、ケース・バイ・ケースで考えます。
技法はないと言いましたが、メタ技法ならあるし、いつも使っております。
複雑性システムにおける分析・介入方法論です。
しかし、そのご説明はやはりケース・バイ・ケースですね。
メタ技法とは?
いいや、聞く前に自分で調べてみまつ。
ありがとうございました。
292 :
名無しさん@あたっかー:03/12/06 18:26
287=チョソ
師ねよwww
294 :
名無しさん@あたっかー:03/12/06 18:37
チョソにはこのスレで遊ぶのはレベルが高すぎで能力的に無理であろう
>>293 何故チョソ板に逝かないのですか?
そこなら仲間もいるし楽しいだろうw
>>291 メタ技法とは? いいや、聞く前に自分で調べてみまつ。
もっともな質問です。
私としては、「メタ=超越、一段と高い階層の」程度の意味と理解して、
接頭語として使った造語でした。
「メタ技法」の意味は、技法はないが技法の作り方、使い方の考え方などは
あるものとして、その「作り方、使い方の考え方」を利用して問題解決を
進めるという意味を伝える言葉だと理解しています。
>>297 恥かいちまったなw しかし造語って・・・
ごめんなさい。恥をかかせるつもりはなかったし、恥ではないと思いますが。
念のためにグーグルで調べて見ました。その中から2例を紹介します。
いずれも似ていて、メタとは「上」とか「超える」、つまり「チョー」と同じ
意味です。チョー嫌いとか、チョー切れたとかと同じ意味です。
造語といいましたが、ただ、名詞の前に形容詞を付けたのと同じ感覚でした。
慣れていないだけですから、恥ではないと思います。
私も知らない若者独特の言葉が多いです。この2ちゃんねるも同様です。
若者は私をはずかしめますが、私は恥とは思いません。
(1)メタ・フィクションの面白さ
http://www.eco.wakayama-u.ac.jp/~ashida/ritornello/no6/tsutsui.html メタ・フィクションという言葉を知っていますか。この「メタ」という
のは、メタ・ランゲージ(メタ言語あるいは高次言語)のように「二次的…」
の意味で使われ、メタ・フィジックス(形而上学)の「…を越えた」という
意味の「メタ」とは違います。メタ言語について例を挙げて説明すれば、
こういうことです。「〈この花は白い〉は単文である」といった文、
すなわち、〈この花は白い〉という文についての文、のことです。
したがって、メタ・フィクションというのは、フィクションについての
フィクションのことですが、別の言葉で言えば、「自己言及小説」という
ことです。
(2)e-ビジネスに強くなる-トラフィック革命の衝撃-
http://www.atkearney.co.jp/Publications/149507-ebis.html 第5章「メタ・キャピタリズムの時代」
「メタ」とは「いちだん上の」という意味である。今後情報通信の技術が
爆発的に進歩し、新しい経済社会が出現する。その時、価値は個人にシフト
していくとし、我々個々の仕事がどのように変わり、またどうすればビジネス
に強くなるのかをデジタルデバイドの問題も含め、ビジネスのプロの視点
から答えを出していく。
二伸です。
知識時代には情報量を減らし、コミュニケーションの効率を上げるために、
複雑な概念を短く表現する抽象的・概念的な用語が増えると思います。
現に、繰り返しになりますが、2ちゃんねる独特の用語が非常に多いです。
慣れるしかないですね。
> 中葉
釣りの腕前は魚紳さんクラスですね?
301 :
名無しさん@あたっかー:03/12/08 10:44
>知識時代には情報量を減らし、コミュニケーションの効率を上げるために、
複雑な概念を短く表現する抽象的・概念的な用語が増えると思います。
>2ちゃんねる独特の用語が非常に多いです。
ここ(2ch)の場合、「言葉の効率化」と言うよりは、「海言葉・山言葉」的なもの
と思いますが?
>>301ここ(2ch)の場合、「言葉の効率化」と言うよりは、「海言葉・山言葉」的なものと思いますが?
そういう解釈で結構だと思います。
解釈はいずれにせよ、私には理解もできず、応用もできない独特の用語が多いです。
実際、「海言葉・山言葉」という言葉も、私の慣用語集には入っていません。
303 :
名無しさん@あたっかー:03/12/08 14:32
>>302 海言葉・山言葉=くるわ-ことば
これはこっちの記憶違いです。失礼しました。
306 :
名無しさん@あたっかー:03/12/12 10:49
人いなくなったね
このスレだけじゃのうてこの板は粘着の動機が他の板と違って
”妬み”だからね
根っこが深いやね
シャチョーさんたちはリアルにもよーさん
”妬み”もらってるから相手にしたくないんよ
すぐこなくなる
いいキャラの固定ハンドルもこなくなる
308 :
名無しさん@あたっかー:03/12/12 12:39
>”妬み”
確かに成功者の話は勉強になると同時になにくそと思うけど
俺はなにくそパワーも大切だと思ってるので
何言ってるんだ俺は(藁
あなたのような前向きな人ばかりなら
板はすさまない
311 :
メタ・アポロン:03/12/13 02:53
ひさしぶりに、のぞいてやった訳ではあるわけなのだが、
あいかわらず、大した男だといえよう。中葉君。
ゆぅ〜、がでぃ!!。
このアポロン様に師事させてやってる訳ではあるわけなのだが。
メタとゆーことばには、ツェッペリンなどから連なる連綿とした
歴史もあることをやはり押さえておかねばなるまい。ちぇけら〜〜!!。
AC・DCはもはや定番といえるのだが、やはり、ツウということで
あれば、ドイツ・ケルマンの騎士ハロウィンも見逃せない。
ふぅ〜。
「ツェリッシェフ・イワンの研究室」のスレがツェッペリンの研究室に
とっさに見えてこそ、真のメタ・ファンといえよう。あ〜ぃ・がでぃ。
でわ諸君、すべては、そーゆーことだ。あ〜ぃ、がっちゃ!!。
312 :
名無しさん@あたっかー:03/12/13 02:54
>307
市ね
>>311 ひさしぶりに、のぞいてやった訳ではあるわけなのだが、あいかわらず、大した男だといえよう。中葉君。
話題は壮大ですが、私自身は能力の限界を越え、実践の方を重点に無理せず、
以下の方針通りのんびりやっております。
>>1 :中葉 :03/10/31 04:53
>知識時代の実践的組織論5を建てました。
>これまで同様、お引き立てくださるよう、お願いします。
>私自身は少々疲れ気味ですから、なおのこと。
>
>基本的なテーマは知識時代の実践的組織論3から続いている通り、
>
>“日常計画を実行するプロセスで、既存の戦略(らしきもの)を自己組織的
>かつ日常的に改善できる組織構造や組織行動のあり方を改善する”を目標に
>進めようと思います。
>
>また、具体的な話題は前スレで発言した以下のように考えています。
>
http://money.2ch.net/test/read.cgi/manage/1063956502/953 > ヒューレット・パッカードと万博とトヨタ自動車とがドッキングして
>複雑性組織論の先端的議論になる予感、、、
ウェーバー「プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神」の最後に近い
部分からもっとも悲観的な予言を引用
(p.366)営利(活動)のもっとも自由な地域であるアメリカ合衆国では、
営利活動は宗教的・倫理的な意味を取り去られていて、今では純粋な競争の
感情に結びつく傾向があり、その結果、スポーツの性格をおびることさえ
稀ではない。将来この鉄の檻(非有機的・機械的生産の技術的・経済的条件
に結びつけられた近代的経済秩序の、あの強力な近代的経済秩序)の中に
住むものは誰なのか、そして、この巨大な発展が終わる(おそらく将来、
化石化した燃料の最後の一片が燃えつきる)とき、まったく新しい預言者
たちが現われるのか、あるいは、かつての思想や理想の力強い復活が起こる
のか、それと――そのどちらでもなく――一種の異常な尊大さで粉飾された
機械的化石と化することになるのか、まだ誰にも分からない。それはそれと
して、こうした文化発展の最後に現われる「末人たち(letzte Menschen)」
にとっては、次の言葉が真理となるのではなかろうか。「精神のない専門人、
心情のない享楽人。この無のもの(ニヒツ)は、人間性のかつて達したこと
のない段階にまですでに登りつめた、と自惚れるだろう」と。――
//
/ /
/ / パカ
/ ∩∧_∧ 4時頃get!!
/ .|( ・∀・)_
//.| ヽ/
" ̄ ̄ ̄ ̄"∪
>>314 「プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神」の予言
今や実現したこの予言を解決するのが、知識時代の実践的組織論の課題。
組織は戦略(課題)に従わなければ、、、、
手足として暮らす快楽がまやかしだってことを
教えるか?
それとも快楽と不快をチェンジする技でも
教えるか?
みんな覚えチョー悪いぞ。だって人は多分永遠にうぬぼれたままだ。
真の孤独を
教えるか?
やっぱ教えるのか?
>>317 みんな覚えチョー悪いぞ。だって人は多分永遠にうぬぼれたままだ。
しかし、人により、環境により、教育により、程度の差はあります。
しかも、相当大きな差になります。
人間にできることは、やるべきことは、ここまでです。
そこから後は、カミの領域です。
しかし日本はカミを知らない。
その領域がカミのものだと分かってる人間は、自分のやるべきことが理解できる。
社長どもがワンマンにカミを演じられるのはそのため。
そうでしょうか?
国を問わず、洋の東西を問わず、カミの領域に果敢に挑戦したし、
これからも挑戦するのがヒトのサガであり、ロマンであると思うのですが?
早い話が、「知識時代の実践的組織論」など、その最たるものだと思っています。
324 :
清香タソ ◆KEj57QdzB. :03/12/19 06:31
先生〜おはようございますぅ〜お寒い中、風など引かずに畑仕事も頑張って下さい。(∩.∩)
お姑に挑戦してる清香タソの神話も見につまされるロマンとギャグでつた。
時々、笑えない時がありますが。ウルウル
>>324 お寒い中、風など引かずに畑仕事も頑張って下さい。(∩.∩)
幸い、農民と昆虫は風邪を引かないようです。都会の皆さんこそお気をつけ下さい。
>>1 ヒューレット・パッカードと万博とトヨタ自動車とがドッキングして複雑性組織論の先端的議論になる予感
最近の研究成果により、この予感が実感になりつつあります。
その報告「多文化コンフリクト・レゾリューターを目指して」
http://home1.catvmics.ne.jp/~shibatay/career-plan.htm の「4.結言に代えて:組織の中で自己を実現するとは」は以下のような
文章になっています。
“21世紀の知識労働者はナビゲーターであるということは、ナビゲーター
付きの自動車に乗ってハイウェイを飛ばすこととはまったく違う。地図も
ない先人未踏の新大陸を、異なる文化や価値観を持つさまざまな知識労働者
とディベートを重ねながら探索し、開拓を続ける先駆者の道、本学の広報誌
の名前の通り、Path Finderの人生を選び人々の先頭を歩くことである。
そうです。正に「選ぶ」という言葉の通り、Path Finderの人生を選ぶの
も選ばないのも自由、同じPath Finderの道の中でも、数限りなくある方向の
中からどれを選ぶのも自分であるが同時に責任を伴う自由、、、という人生
が君たちを待っています。後、いろいろ申し上げたいことはありますが、必
要がある場合は、以下の参考文献を紐解くか、この短いエッセーの振り出し
に戻って読み直してください。皆さんの健闘と幸運とを祈ります。”
中葉先生、良いお年をお迎えください。
現在、きわめて多忙のため、ゆっくりカキコできませんが、
良い音のお歳暮ありがとうございました。
(・∀・)ノめり〜&良いお年を
334 :
清香 ◆KEj57QdzB. :03/12/30 10:26
先〜生ありがとうございます。
本日は二度寝をしてしまい今、起きました。(;^_^A アセアセ・・・
疲れが溜まってたのでしょうか?(∩.∩)
そ〜言えば最近Yタソ見ませんね。
清香タソも5月まではユク〜リお勉強汁ヒマもありませんし・・・
先生っ、ここは一つ国会議員に対抗して「牛歩」で講義をお願いしまつw
文章は毎日3行以内でお願いするでつ。m(_ _)m
それから大事な事を忘れておりました。σ(^_^) アセッ
のちほどメールを差し上げたいと思います。(∩.∩)
335 :
清香 ◆KEj57QdzB. :03/12/30 14:11
先生〜さっきは素敵なHPをありがとう。
出来たらお年玉も・・・(o^v^o) エヘヘ
そんでもって今メール送りましたよぅ〜♪
皆、そこではマジレスしたりお馬鹿になったりアフォになって
楽しい話をしております。
普段の生活じゃ馬鹿になるのも大変だし子供に戻って
ハシャイで下さいませ。m(_ _)m
今日か明日にはmsnからの別の招待状が届くと思うので
そちらを見ながらメールを参考に設定してくださいませ。(∩.∩)
では股ね〜( ̄(エ) ̄)ノ>゚*)))>彡"オサカナフリフリバイバイ♪
「不可能を可能にする為には合理的な方法があるのであって、それが科学的というものです。」
、、、、、、、、(野上茂吉郎 元東大教授の言葉 >たぶん)
新しい組織を創造する方法にも、また、その組織で働くことができる人間を育成する教育にも、
科学的手法が必用と思われます。
337 :
清香タソ@旧年中はお世話になりますた ◆KEj57QdzB. :03/12/30 21:00
Yタ〜ンおひさ〜♪
しばらくぶりやけどお元気でしたかぁ〜?(∩.∩)
清香タソは昨日から風邪を引いています。・゚・(ノД`)・゚・
今、チビちゃんがお風呂に入ってるのでその間に遊んでいるでつ。(o^v^o) エヘヘ
>>336 新しい組織を創造する方法にも、また、その組織で働くことができる人間を育成する教育にも、科学的手法が必用と思われます。
同感です。私自身も1960年代には行動科学にのめり込み、そのまま今まで来ました。
同じように、世界全体は20世紀100年間、「科学的社会主義」に振り回されました。
しかし、科学的管理法に代わる真に「科学」的管理法、「合理」的管理法はまだ現われていません。
COE Center of Excellence
http://www.rso.titech.ac.jp/coe21/coe21_top.htm の成功を望むや切です。
>>338 「精神性」と「科学性」は車の両輪のように、あるいは、表裏一体となって
発展する必要があると思います。「科学的社会主義」の失敗が「科学的管理法」の
不成功を予測するものではないと思います。(社会主義は崩壊しましたが、冷戦を
別にすれば「良い時期もあった」と思えるのですが、、、。)それはそれとして、
新しい時代で生きてゆく方法を「愛情をもって、しかしスキルとしては科学的に」
教えられる指導者が必要と思います。
>新しい時代で生きてゆく方法を「愛情をもって、しかしスキルとしては科学的に」教えられる指導者が必要と思います。
まったく同感・賛成です。
この実現に向けて、このスレの議論も進めましょう。
科学的手法は確かに王道だ。
一つ話をしようか、これは別に、ロシアに限った話でもないが、
トルストイあたりが頑張っていたころのロシアでは、正当な医者より、
むしろ民間信仰のほうが信じられていたそうだ。
今や医学は最も信頼が置けるものになっているが、
このころはマダ試行錯誤段階だったからね。
医者にかかった方がむしろ死んでしまうようなケースが多発していた。
今や病気をなおす上で最も信頼が置けるのが医者だ。
人類は民間療法を選ばずに医者を選ぶというまともな選択をした。
が、死体を折り重ねて作ったバベルの塔であるのは間違いない。
漏れは塔の素材にはなりたくない罠。経営版の住人なのでね。
だけど一方で、塔を完成させなきゃならんことも知っている。経営版の住人なのでね。
そして今、何故人類は民間療法を選ばなかったかを考えてる。
筋が通ってるから?多分そうだろう。科学的手法ってやつは王道だ。
しかし組織は人の集まりだ。
ヒントは人が常に起こすミスだ罠。
でもダイダロスは何を思って息子のイカロスが落ちるのを見つつ
飛んでいったのだろうな?
自ら羽をもいで、一緒に落ちていくってことも出来ただろうに。
バベルの塔の完成式に神が贈ったプレゼントが
人々を四方に散らして、互いの言葉を分からなくしたんだっけか?
さて初詣行こう。
>>336 新しい組織を創造する方法にも、また、その組織で働くことができる人間を育成する教育にも、科学的手法が必用と思われます。
と主張する場合、
>>314 ウェーバー「プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神」の最後に近い部分からもっとも悲観的な予言(p.366)
を引用した以下の状況描写が解決課題となることを先ず確認する必要があります。
> 営利(活動)のもっとも自由な地域であるアメリカ合衆国では、営利活動
> は宗教的・倫理的な意味を取り去られていて、今では純粋な競争の感情に
> 結びつく傾向があり、その結果、スポーツの性格をおびることさえ稀では
> ない。将来この鉄の檻(非有機的・機械的生産の技術的・経済的条件に
> 結びつけられた近代的経済秩序の、あの強力な近代的経済秩序)の中に
> 住むものは誰なのか、そして、この巨大な発展が終わる(おそらく将来、
> 化石化した燃料の最後の一片が燃えつきる)とき、
また、「その組織で働くことができる人間を育成する教育」において、
その「教育」の目標を決定するための「科学的手法」が必要であり可能で
あることを確認しておく必要があります。
さらにその場合、自己実現と実存とが「教育の目的」と同義語であることも
確認しておきます。
これ以降は、稿を改めて発言します。
今、久しぶりの朝生を見ながら書き込んでいます。
今日の朝生はなかなか考えさせられる。
今年もよろしくお願いします。
>>348 こちらこそ
やっと仕事峠超したYO。
でもボーヤはどうした?年末来るっていってたけど?
「精神性」と「科学性」が車の両輪のように、あるいは、表裏一体となって発展することの
重要性を痛切に感じます。しかし、この場合に大学の研究者にとって困難だと思われるのは、
過ぎ去った事例についての研究はできても、リアルタイムに現状を研究する方法が乏しいと
いうことではないでしょうか。言い換えると、「ホルマリン漬けの死体」の研究はできても、
「いま困難な状況に生きている人の生身のからだ」についての研究ができないということです。
>>343 のおっしゃるように、科学的興味から人体実験のような研究をするわけにはゆかないの
ですが、客観的に示せるしっかりした倫理性と合理性をもって、研究者が組織研究に外部から
リアルタイムで関与してゆくことはできないものでしょうか。以前、中葉先生は企業の中で、
内部からそれを行ってこられたと思うのですが。
352 :
清香改めSAYAKA ◆Beauty/ygs :04/01/01 13:04
=(`o´;)= しょっ正、正月早々高度な会話がσ(^_^) アセッ
気を取り直してっとw皆様あけましておめでとうございます。
今年も宜しくおながいします。 m(_ _)m
>>351 以前、中葉先生は企業の中で、内部からそれを行ってこられたと思うのですが。
その通りです。
そしてその後、大学に勤務してからは、幸いにして、大学の内部で、企業の場合以上にそれを行ってきました。
>>352 これを実践してるのが、ふぉりなさんだすか?まさかふさやかさん?
実践しているというよりも、あらゆる人、例えばふぉりなさんも、
ふさやかさんも、私も、すべての人が実践の途上にあると思います。
実践しているとか、実践していないとか、、、とは違うような気がします。
>>356 1月1日(木)21:00〜22:15NHK総合NHKスペシャル ノーベル賞科学者・利根川進▽日産社長・カルロス・ゴーン▽軍縮大使・猪口邦子▽日本再生ひとりからの出発
この番組の企画・構成・司会は村上龍氏がやっています。
http://tv.yahoo.co.jp/bin/search?id=5187523&area=tokyo 「村上龍とリーダーたちの対話」
NHKスペシャル◇出口の見えないデフレ不況や進まない構造改革、アメリカ
追随型の国際貢献など、バブル崩壊後の日本はあらゆる面で競争力を失い、
世界的な信頼度も低下し続けてきた。国内でも少子高齢化や学力危機、
凶悪犯罪の増加など深刻な問題を抱え、日本人の生き方そのものが揺らぎ
始めている。迷走し続ける日本がそれらの課題を乗り越え、活力を取り戻す
にはどうすればよいのか。現代日本の抱える問題の分析に取り組んでいる
作家の村上龍氏が、日産自動車社長のカルロス・ゴーン、軍縮会議日本政府
代表部全権大使の猪口邦子、ノーベル医学・生理学賞受賞者の利根川進の
3氏と対談する。
私は前に、2001.1.1「村上龍と考える21世紀の日本人、「仕事」とは」
1.5hr番組を東海テレビで見て、録画も持っていますが、あの時と較べると
大変な前進です。
これも
>>355 すべての人が実践の途上にあると思います。
の事例だと思います。
謹 賀 新 年
>>343 >トルストイあたりが頑張っていたころのロシアでは、正当な医者より、
>むしろ民間信仰のほうが信じられていたそうだ。
トルストイが頑張っていた頃のロシア、つまり、ロシア皇帝ニコライ2世は
ラスプーチンという呪術家を側近中の側近にしていた。どーでもいいけど。
>今や病気をなおす上で最も信頼が置けるのが医者だ。
>人類は民間療法を選ばずに医者を選ぶというまともな選択をした。
>が、死体を折り重ねて作ったバベルの塔であるのは間違いない。
かつてヘーゲルは「アレクサンドロス、カエサル、ナポレオンのような
“英雄”が世界精神を実現する途上で、多くの無垢な花々を踏みにじり、
行く手に横たわる多くのものを踏みつぶすのはしかたないことである」
と言った。
これまたどーでもいいけど。
>>351のYの問い
>研究者が組織研究に外部から
>リアルタイムで関与してゆくことはできないものでしょうか
それに対する中葉の答え
>>354 >その通りです。
>そしてその後、大学に勤務してからは、幸いにして、大学の内部で、
>企業の場合以上にそれを行ってきました。
研究者が、研究対象に企業人と同じように関与してしまったら
もはやそれは研究ではなく、コンサルティングとなってしまう。
中葉は、企業人であったとき以上に、それを行っていると言っている。
これは学者としてあるまじき行為だ。
学者は道具を作ることが目的であって、「俺の道具を使え」というような
営利的行為をしてはならない。
俺は何も中葉が憎くて叩いているわけじゃない(人間的に嫌いだけどw)
経営学において学者が創造した道具が、企業人にとって使いやすい道具でなければ
ならないのだ。
社会学や哲学を知っていなければ理解できない、
まるで「ぬえ」のように語っては決していけないのだ。
自己の論理やそれに対する現実との整合性の不完成・非論理的部分を
難解な言葉で覆い隠してはいけないのである。
それならば、まだ狭い経験的帰納法で語る、個人コンサルタントが著した
本のほうがマシではある。
>>360 組織研究は何も企業に限った話ではないと思います。官僚や病院、学校なども含まれるでしょう。
コンサル会社の仕事と研究者の行う研究の違いは、言うまでもなく、後者が科学的手法で一般性を導くことであり、
その結果に再現性があることです。また、学生に「生きた知識」を教える教材にもなると思います。
>>357 番組のゴーン氏の話は特に印象に残りました。前向きに物事を捉える姿勢には勇気付けられます。
「問題が何かを正しく診断することの重要性」、「変化こそが現実であり、安定は幻想に過ぎないこと」
などの発言が印象的でした。「変化する時はチャンスの時」、「変化は不安を生じるが、経験を積むことで
慣れる」などの発言は、氏自身が若い時から自分に言い聞かせてきたことなのかもしれません。
ゴーン氏はまた、グローバル化の結果、異文化交流の必要性が生じるが、その場合
に最も大切なことは、自分の考えをはっきり相手に伝える能力だと言っていました。それが
できなければ常識も異なる他の文化に呑みこまれてしまうと。先進国の人間ですら、
注意しなければならないのなら、途上国の少数民族などは、ネアンデルタール人と同じ
運命をたどることになるのかと、怖くなりました。
31日にNHK教育で「ウモジャ」という南アフリカのミュージカルの来日公演を放送していました。
南アフリカの黒人の音楽の歴史をミュージカル仕立てにしたものでしたが、活力にあふれる
すばらしい音楽と踊りの数々でした。インターネットで情報がボーダーレスになったとは言え、
発信の少ないアフリカの黒人文化などは我々に伝わってきません。(これはスレ違いでした)
>>1 ヒューレット・パッカードと万博とトヨタ自動車とがドッキングして複雑性組織論の先端的議論になる予感、、、
万博市民プロジェクトで面白いのは学者とコンサルタントが中枢に参加していることです。
http://www.expo-people.jp/project/specialist/index.html 赤池 学氏 ユニバーサルデザイン研究所長・科学技術ジャーナリスト
加藤 敏春氏 国際大学グローバル・コミュニケーション・センター教授 エコマネー提唱者
松井 正澄氏 アトリエトド・建築家
モンテ・カセム氏 立命館大学国際教育・研究推進機構長・政策科学部教授・元国連地域開発センター主任研究員
私は、彼らと市民と企業との間に入って、正に「ぬえ」のような役割を分担しています。
ぬえはキメラだYO!
おいおい中葉タンw
ま、いいか。
日本はかつて満州国というキメラを生み出した。
中葉が推進している組織論、あるいはhpという組織ががキメラに
ならないことを祈る。
つか、なんでもかんでも知識時代の組織論に取り込もうとするから
具体性が欠けた抽象的なものとなる。
「複雑系」とか「知識時代」と頭につければ、何か高尚な理論のように聞こえるが
実際は、人に語れるほどのレベルに至っていない。
あげく、「私はもう歳です。具体的・実践的なものにするのは
あなた達若者の仕事です」とさじを投げられた日にゃ・・・w
畑を耕すということは最高に実践をしてる琴田と
なにより評価すべきと思う。晴耕雨読、清富の生き方イイ!
370 :
名無しさん@あたっかー:04/01/04 00:04
>>363 南アフリカの黒人の音楽の歴史をミュージカル仕立てにしたものでしたが、活力にあふれるすばらしい音楽と踊りの数々でした。
これを読んで、1995年にオーストラリアで見たアボリジニーによる野鳥のダンスを思い出しました。
それはある学会のバンケットの席でしたが、私は感激して、隣り合わせたアフリカのある国の王室の人に、「これこそ本来の文化ですね」と興奮の口調でささやいたことを鮮明に覚えています。
>>1 ヒューレット・パッカードと万博とトヨタ自動車とがドッキングして複雑性組織論の先端的議論になる予感、、、
愛知万博メッセージ
http://www-0.expo2005.or.jp/jp/study/img/message.pdf は、“「自然の叡智」を縦糸に、地球大交流を横糸に幅広い参加と交流の博覧会を開催します”となっています。
>>363 先進国の人間ですら、注意しなければならないのなら、途上国の少数民族などは、ネアンデルタール人と同じ運命をたどることになるのかと、怖くなりました。
自然の叡智を縦糸に、地球大交流を横糸に、2005愛・地球博を推進しようとしている我々も、心しなければならないと思います。
ネアンデルタール人はどんな運命をたどったんだい?
>>371 中葉先生は以前このスレで、戦闘機設計に憧れて工学部に進学したと書かれていました。
私も最近、本棚の「中島飛行機エンジン史」(中川、水谷著)という本を読み直して、興味ある
箇所をみつけました。工場労働者への給料の決め方なのですが、昭和7年、15歳で工場に入社
すると、見習工ということで日当50銭。それが満3年たつと一人前の職人ということで、日給
1円50銭に昇給します。しかし、実際には「請負制」で合格品を多く作る職人には、高い賃金
が支払われたということ。学校出の新入技術者が月給85円のところが、シリンダーヘッド職場
勤務の職人で月給250円を下らない給料で、技術のある職人は工具なども自分で工夫して、
少しでも技術の必要な高度の部品を、少しでも多く作ろうとしたそうです。その結果、あまり金に
ならない部品を職人が作りたがらない傾向になり、部品の過不足が生じてしまったということです。
その対策に、「組請負」というチーム作業にして、グループの共同作業で部品を作るようにしました。
ここで問題となったのは組頭の指導力、統率力です。昭和10年には統一作業体系を制定して、
会社全体の生産に基づいて進歩係がまず組に対して仕事の割り当てを行い、組頭はこれに基づいて
組員に仕事を配分します。組全体の仕事の出来高は組能率係が作業信仰調査書を作成し、組の能率と
個人能率を把握しました。
このような管理法を用いて、中島飛行機は「零戦」や「隼戦闘機」のエンジンを量産しました。
Y氏が少しがんばれるようだから
もう少し休ませて貰うかw
でも、レス返してくるくらいだから
当然クロマニヨンがネアンデルタール人を
狩ってたって噂くらい知ってるだろ?
何故それは出さない?
>>379 うん。別に衒学めいたつもりはないよ。
まあネタは膨らむから時間があれば調べたらいいよ。
ここにも必ず役に立つことだと思われ。
sはやっぱ漏れがコテになった方が動きやすいんだろうか?(独り言w)
>>374 このような管理法を用いて、中島飛行機は「零戦」や「隼戦闘機」のエンジンを量産しました。
これは面白い見方ですね。
私は大学卒業後昭和28年に日立製作所日立工場に配属されましたが、
組と組長の制度は全く同じでした。今につながるQCサークルなど、日本が誇る
小集団活動の原型であり、歴史は長いと思います。
これからどうなるかが、正に「知識時代の実践的組織論」の中心課題です。
昨年のNHK「変革の世紀」でMITの組織研究者トマス・マローン教授がこんな
期待を述べていました。
“日本の企業は伝統的にピラミッド構造が強く、個人がリーダーシップを
発揮することは難しかったかもしれません。しかし、その反面、社員同士の
強い横のつながりやチームワークによって多くの素晴らしい製品を産み出し、
成果を上げてきたことも事実です。組織の形態や構造、つまり人と人との
関係のあり方は、国や文化的な背景など、いくつもの要素によって大きな
違いがあります。日本の方々が、将来、どのように文化的な長所をいかして、
新しい組織のかたちを作り上げていかれるのか。
私は、日本の21世紀の組織の姿を興味深く見つめて行きたいと思っています。”
私の狙いも、マローンの期待と近いところにあります。
>>376 戦争により滅びたのではなく、能力の差(特に言語能力の差)でネアンデルタール人は生存競争に敗れたのではないかと。
これは面白い話ですね。
ごく最近、どこかで読んだ話ですが、、、
昔、日本の先住民族の縄文文化を持った種族が、後から来た弥生文化を持った
種族に(天孫降臨と東征で)追われたとき、滅ぼされたのか融合したのかと
いう議論でした。
確か、融合したという意見を主張したのは梅原猛さんで、私はそちらに共感して
います。
これからいよいよ、西洋文明と東洋文明の最終戦争がのっぴきならない形で
始まりますが、望むらくは西洋流の勝つか負けるかでなく、東洋流の
共存共栄で行きたいものです。
武器を使う戦争でなく、文化の争いの弁証法的アウフヘーベン(止揚)!
>>363 活力にあふれるすばらしい音楽と踊りの数々でした。
>>376 戦争により滅びたのではなく、能力の差(特に言語能力の差)でネアンデルタール人は生存競争に敗れたのではないかと。
>>379 武器を使う戦争でなく、文化の争いの弁証法的アウフヘーベン(止揚)!
「音楽や踊り」を、「喜怒哀楽の感情を集団で共有するためのコミュニケーション手段であり、それにより、人は
生きていくうえで避けられないさまざまな精神的苦痛を和らげることができる」と定義すると、脱ピラミッド社会のリーダー
は、「歌や踊り」のようなコミュニケーション能力(歌や踊りそのものではなく、感情の共有を社員にひき起こすような
スピーチ能力)が必用かもしれません。hp社のフィオリーナ女史はその一人かも。
>>380 hp社のフィオリーナ女史はその一人かも。
その一人であることは疑いありませんが、私が疑問を持ち解明が必要だ
と思っているのは、感情の共有を社員にひき起こすようなスピーチ能力
(コミュニケーション能力)を持っていたとして、どんな結果が生まれる
かが予想できないことです。
今学期、学部1年生の基礎ゼミ(導入ゼミ)で使ったドラッカーの
「プロフェッショナルの条件」パート4の4章「仕事としてのリーダーシップ」
に以下のような一節がありました。
「そもそも、リーダーシップそれ自体は、よいものでも、望ましいものでも
ない。それは手段である。何のためのリーダーシップかが問題である。今世
紀におけるスターリン、ヒトラー、毛沢東の三人組ほど、カリスマ的なリー
ダーはいなかった。だが彼らは、史上かつてない悪行と苦痛とを人類にもた
らした似非リーダーだった。」
学生は期末レポートに「これを読んで、自分の理解が覆されて困ってし
まった」というような感想を書いてくれました。
今は読んでいないと思いますが、アポロンさんの言いそうな感想です。
>>378 私は大学卒業後昭和28年に日立製作所日立工場に配属されましたが、
組と組長の制度は全く同じでした。
「中島飛行機エンジン史」のp101の一文を引用します。中島飛行機荻窪製作所の機械職場の一人
Iさんの話です。
「盆暮れの手当ては、暮れなら餅代が支給されましたが、これはほんのわずかなもので、日給の7日
分くらいが普通でした。日給の1円50銭が響くのはこのときぐらいでしたが、盆暮れの手当てなん
か当てにする者は、現場には一人もいませんでした。請負制での月々の給料日には、それこそ一けた
違う金が入ったものです。面白いように金が入り、当時よく比較された三菱や日立の給料などは足元
にも及ばなかったものです。」(原文のまま)
文面から考えて、今から見ると極端な能力給であったと思われます。
脱ピラミッド社会では、知的職人が出来高に応じて高い給料をとり、場合によっては、管理職より、
上司より、高給とりになる必要があると思われます。企業組織での上下関係が、必ずしも給料の上下
を意味しないようになるのではないでしょうか。
>>382 企業組織での上下関係が、必ずしも給料の上下を意味しないようになるのではないでしょうか。
ここまでは、間違いなくそうなると思います。
問題は上下関係が給料の上下関係を意味しない場合、何を意味するかです。
簡単に言えば、総合的な方針の決定能力と、総合的な調整能力ということでしょう。
次の問題は、
すべての役割を含めて、組織の制化に対する貢献度をどう評価するか、
その結果を給料と職位とを含めて、処遇を誰がどう決めるかです。
これが、多分、知識時代の実践的組織論の最大の論点になるでしょう。
私は単純に、関係者の全体討議による民主主義によって決めるしかないと
割り切っていますが、実際問題としてそう単純には行かないでしょう。
>>383 私は単純に、関係者の全体討議による民主主義によって決めるしかないと
割り切っていますが、実際問題としてそう単純には行かないでしょう。
そう単純ではないとすると、どうするのかが大問題。
今までは、学歴+年功(管理職になるとさらにアップ)+労働時間=給料であったのが、
知的能力+日々の実績=給料となるのなら、その評価を正確に管理職ができないと、
おかしなことになってしまう。そして、終身雇用の時代には存在した会社というコミュニティー
がどうなってゆくのか。地域社会でのコミュニティーの結びつきが乏しい日本で、それは
社会が「荒れる」ことを意味しないか、不安な気持ちです。
日本ほどのんびりしている国はないと思います。
このスレッドも同断ですが。特に誰かさん。
とは言うもののオマエではなし。
そうですか?
もともと私は挑発好きなところがあるように、自己認識していましたが。
>>381 本田宗一郎なども、感情の共有を社員に引き起こすようなスピーチ能力の持ち主
だったようですね。>NHKアーカイブ、「わが友本田宗一郎」1月11日放送。
>>384 地域社会でのコミュニティーの結びつきが乏しい日本で、
それは社会が「荒れる」ことを意味しないか、不安な気持ちです。
古典的な意味の一次集団としてのコミュニティが崩壊しているのは
世界共通、近代化の付随現象です。
それに代わる人工的な一次集団を育てる必要があって、
日本の場合は百年くらいの間、それが会社であり、
うまくいっていました。
地域コミュニティも会社コミュニティも崩壊した21世紀、それらに代わるコミュニティをどうやって再生するか、興味深い問題ですね。
私が愛読し、教科書としても10年間使用して来たカールマンハイム「自由・権力・民主的計画(未来社)」の中心テーマはそれです。
新しいところでは、UCLAのJohn Friedmann名誉教授のPlanning in the Public DomainやRetracking Americaの主題も同じです。
平和時に、時々荒らしてガス抜きしておくことが良い訓練になるという見方を、私はしております。
昨年のNHK「変革の世紀」でMITの組織研究者トマス・マローン教授がこんな
期待を述べていました。
“日本の企業は伝統的にピラミッド構造が強く、個人がリーダーシップを
発揮することは難しかったかもしれません。しかし、その反面、社員同士の
強い横のつながりやチームワークによって多くの素晴らしい製品を産み出し、
成果を上げてきたことも事実です。組織の形態や構造、つまり人と人との
関係のあり方は、国や文化的な背景など、いくつもの要素によって大きな
違いがあります。日本の方々が、将来、どのように文化的な長所をいかして、
新しい組織のかたちを作り上げていかれるのか。
私は、日本の21世紀の組織の姿を興味深く見つめて行きたいと思っています。”
私の狙いも、マローンの期待と近いところにあります。
>>392 >「リバタリアニズム・リベラリズム・コミュニタリアニズムの円環」
結局、最終的には What do we really want? という事が重要なのでしょうか。
10年後、20年後の日本のこと、自分たちの住む地域のこと、職場のことを考えながら、
議論を重ねて、合意形成してゆくことが大切だと思います。
>>394 議論を重ねて、合意形成してゆくことが大切だと思います。
正に、私としては、この方向を目指し、夢見ています。
夢は叶えるもんかね?それとも見続けるもんかね?
忙しいのか?飽きたのか?こないねs
>>391 つまり人と人との関係のあり方は、国や文化的な背景など、いくつもの要素によって大きな
違いがあります。
組織における人間関係を合理的に調整する場合に、この「合理性」についての感覚が、日本と米国
ではかなり違うように思います。一例をあげると「平等」ということばに対して持つイメージです。
能力に応じた給料や待遇が「機会の平等性」に根拠をもつといっても分からない人が日本には多い。
もしそれは分かっても、医療も収入に応じたサービスが「平等」だと言われれば、
理解できない人が多いでしょう。
こんちゃ♪ (∩.∩)
皆しゃんおひさしぶりっこ♪
ちょいと失礼して電話を借りますよw
400 :
清香 ◆Beauty/ygs :04/01/14 19:26
清香「もすもす中葉先生のお宅ですか?」
中葉「そうだが・・・チミは誰かね?」
清香「400は貰った♪返して欲しければ野菜を30キロ用意汁!」
中葉「( ̄▽ ̄;) はぅっ!!だっだりだねチミは?」
清香「Yとだけ言っておこう。さらばじゃ!( ̄(エ) ̄)ノ>゚*)))>彡"オサカナフリフリバイバイ♪」
>> 清香さん、オモロイなあ。他のスレも読んでますが。
清香さんは、私のワイフと同じ年ぐらい、芦屋にはワイフの友人が社長婦人で
住んでまつ。
402 :
清香 ◆Beauty/ygs :04/01/14 19:57
>他のスレも読んでますが。
アハハ。お恥ずかしい限りでつ(o^v^o) エヘヘ
そか40ともなると風貌も乳の張りも衰えてくるから
手入れに余念がおまへん♪
今年も表情活き活き楽しい生活が出来ますように
お互いガンガリましょう。(∩.∩)
403 :
清香 ◆Beauty/ygs :04/01/14 20:00
>芦屋にはワイフの友人が社長婦人で 住んでまつ。
オットリした喋り方する人多いでしょ?
清香の2チャンネルでのアリ様はよ〜人様には言えない・゚・(ノД`)・゚・
404 :
名無しさん@あたっかー:04/01/15 01:39
406 :
名無しさん@あたっかー:04/01/15 02:51
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
■警告■ これを読む前にMLMは始めないでください
誘われた友人にとってあなたは害虫です!!!
そうなりたくない方のためのスポンサリングにすぐ役立つ
無料レポート公開中 今すぐクリック!
↓
http://www.freereport.jp/p/ppsb/ _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
>>404 卒論のネタのなさに困り果ててます。
昨日、私のゼミの卒論審査を終わり、全員に評価結果を発表して教師の仕事を完了したばかりです。
そのとき、所属する学生全員に忠告したことですは、卒論を作成するプロセス、つまり卒業研究の目的を自分でしっかり決めないことには、良い研究も良い勉強もありえない、ということです。
アンケート調査のテーマは「高齢になってからの住まい方アンケート」となっていますが、あなたは、このテーマに切実感がないのではありませんか?
あるとしたら、その問題意識にあった設問に修正した方がいいと思います。
私自身の場合は、1回目の定年直前に自分自身のこれからの生き方の選択に悩み、エリクソンの「老年期」を読んである程度の指針を得て、その後の人生を、ある程度自信を持って過ごすことができました。
現在、これからどうしようか、楽しみながら悩んでいるところです。
話は少し変わりますが、大学教師を12年間やってきた間、一番力を入れて来たことは、学生が卒業後、生きがいのある人生を送る、換言すれば、社会人・職業人として自己を実現するにはどうすればいいかを、学生自身に考えさせることでした。
これは、エリクソンが強調したポイントでもあります。
基本的には若くても年寄りでも、変わりないと思います。
私は、
社会全体の仕組みがこのような希望に応えるようなシステムにならない限り、答はないと思っています。
「知識時代の実践的組織論」を熱心に追求している目的も、その一環です。
参考になりますか?
コメントを続けます。
朝日新聞1月12日付によると、
“社会に不満を持つ若者が6割に上がり、就職難の悩みは諸外国に比べて深刻。
内閣府が成人の日を前に11日付で発表した「世界青年意識調査」で、日本の
若者のこんな意識が明らかになった。(中略)社会への満足度を聞いたところ、
日本では「不満」と「やや不満」の合計が59.4%で、調査開始以来で最高と
なった。日本の不満度はドイツの65.7%に次いで高く、以下、韓国、
スウェーデン、米国と続いている。”
ここから先は憶測ですが、「世界老年意識調査」をやって見ても似た結果が
出ると思います。
405が答えにくい訳は
老後にかなりネガティブな意識があることが見て取れるためだろう
もう一つは例え話で説明してみる。
ヒトラーは何故あそこまで大量虐殺をなし得たか?
これには諸説あるが、「データで人を見ていた」ためであるという意見がある。
数値でどんどん減っていくユダヤ人が、いったいどのようにして殺されたか
目の当たりにしていないから、あんなマネが出来た。と。
・・・別に404氏が老人になれとは言ってないがねw
>そのとき、所属する学生全員に忠告したことですは、
>卒論を作成するプロセス、つまり卒業研究の目的を自分で
>しっかり決めないことには、良い研究も良い勉強もありえない、
これは「する」人
「される」人は違う。
410 :
清香 ◆Beauty/ygs :04/01/15 14:18
先生、お野菜30キロまだぁ〜?(;¬_¬)ジィー
411 :
清香 ◆Beauty/ygs :04/01/15 21:47
さぁさぁ皆すわぁん (∩.∩)
もうそろそろ「白い巨乳」が始まるでつよ♪('-'*)ウフフ
>>411 本当に白いキョニュウなら見るんだがw
今3chが面白いな
413 :
清香 ◆Beauty/ygs :04/01/15 22:59
>>412 (* ̄∇ ̄)ノ☆(o_ _)o ぺちっ!
中葉先生でさえ「白い大根」で我慢してると言うのに贅沢な香具師だなw
でも3chって???
清香のとこはサンTVw
>>413 あーこっちゃ関東だからね
教育テレビってこと。もー終わっちゃったけどね。
子供育てるのはムズイよな
で、復学しに来たの?ならお帰り。
415 :
清香 ◆Beauty/ygs :04/01/15 23:08
そかこっちは教育は12だよ。(∩.∩)
復学は多分、5月下旬頃(´・ω・`)ショボーン
>子供育てるのはムズイよな
最近さ教育のことについてすごい疑問に思うことがあるのよ。
長くなるんで次レスに書くね。(∩.∩)
>>415 ああ。待ってる。俺も忙しい。まーガンガルしかないやな。
つかやっぱ勉強は若いウチにやっとくべきだったよなw
417 :
清香 ◆Beauty/ygs :04/01/15 23:14
そんでここ数年、子供の学力低下がすごい目立ってるけど
清香的には???と思ってまうねん。
食文化とか生活スタイルとかマジで関係あるの?
あれだけ塾に親のエゴや見栄で逝かせといて学力が下がってるだと?
あん?親連れてこいや〜ヽ(`Д´)ノ ゴルァ〜って思う。
教科書の内容も学年繰り上げたけじゃなく量だって減ってるのになんでなん?
>>417 う〜んムズイ問題だな。
でもまー食生活とかうんぬんはあんまねーw
そりゃ多少はあるかも知れないが、中葉に聞けばわかるとおもうが、
昔の食い物はそりゃーえげつないもんだったろうよw
何か「生け贄」的なもんが有った方が落ち着くからね
血液型とニュアンス的には同種のもの鴨ね。
もしよー子供さんの学力あげたいんなら
先ずは「勉強って結構おもろい」って思わせるのがいいんじゃねーの?
おれは子供の頃からニュートンつー科学雑誌よんで随分楽しんだYO
但し、結果は・・・w
あとは友達同士の陰気な足の引っ張り合いに勝つ方法を伝授すればいいだけさw
419 :
清香 ◆Beauty/ygs :04/01/15 23:27
つか日本も年齢で括るんじゃなくて海外みたいに「スキップ制」を
取り入れてもいいのではないかと思うのさけど・・・それに無理して
子供等に勉強させるのも子供にとって良くないと思うから逆に
勉強が好きでない子供にはフランスみたいに実務関係の学校とかも
あって好きな方向や子供の能力ややりたい方向の学校の授業内容みたいな
ものがあってもいいと思うのだけどなぁ。
学力が落ちてる原因は、
まあ、やる気のなさだろう。ぬるま湯的だからね。
環境がね、もー勉強しなくても生きていけるんじゃないかしら?
なんて思っちゃうんだろーかね?
もし、「1タス1ハ2を今すぐ覚えないとお前スグ死ぬぞ」ったら
たぶん速攻で暗記すんじゃないの?
日本は金持ちの国になった。金持ちのぼんぼんは基本的に腑抜けだよw
ハングリー精神だよ。漏れなんか根がボンクラだから
他人にあえてバカにされることでそれをバネに頑張るけどね
421 :
清香 ◆Beauty/ygs :04/01/15 23:33
おっとスレ違いw
>あとは友達同士の陰気な足の引っ張り合いに勝つ方法を伝授すればいいだけさw
ワロタ
ま〜一応、清香タソは塾を開く資格とかも持ってるから自分でも教えてるんだけどね
子供の学力は普通であれば親としては気にならないw
敷いていえば健康で感情豊な子供になってくれればそれでいいと思ってるから。
あとは人の心の痛みが解ることかな?(∩.∩)
清香も子供のころは絵や写真がイッパイついてた子供百貨事典をよく読んでたw
だからどっちかというと子供には本をよく与えてる。(∩.∩)
偏差値教育よりも情操教育を優先でつw
>>419 うん。同意。
ただ同年代の友達居なくなるからね。そりゃー寂しいだろうよ。
「実務関係」も同意。
ただ、「本当にこれって俺の夢なのか?」なんて思っちゃうからねw
まあ若いウチから自分のやりたいこと決められる奴なんて一握りだしね
>清香タソは塾を開く資格とかも持ってるから
たいしたもんだな。俺が持ってる資格と言えば
新興宗教の教祖くらいかね
健康で感情豊なそいで人の心の痛みが解ることかな
十分すぎるぞw
うん。たくさん本とか
まぁそれよりも実物みせたほうが良いんだけど。
それで良いと思うよ。十分。良い本で勝手にイイコっつーか
無くてはならない人間に勝手に育つよ。
ただ、悪い本も読ませた方が良いぞ。反面教師として
・・・苦しむがね
425 :
清香 ◆Beauty/ygs :04/01/15 23:41
>ハングリー精神だよ。漏れなんか根がボンクラだから
>他人にあえてバカにされることでそれをバネに頑張るけどね
そうだよね〜形は違っても目標意識だなぁ〜(; ̄_ ̄)=3 フ〜〜
うちのババアもといお義母さんが私立に入れろ入れろってうるさいのなんのw
私は別に普通の公立でもいいじゃんと思うし主人も子供が好きなとこに行けばいい
と、言ってくれてるのね。
関西は関東と違ってそういうお受験の必死さというのはさほどないから
まだいいんだけど学生時代に某有名塾で講師をしてた時に中3の男の子が
進学コースで入ってきたわけw
部活終って疲れてるだろーに眠たい目を一生懸命擦ってさ授業を
一生懸命聞こうとするわけよ。
本当ならもっと遊びたい年齢だろうにと思ったけどさ
なんつーか日本はもっと余裕で勉強できないもんかしらね〜
学校出てなくっても成功した人はたくさんいるし(ま、多少は将来の道を
絶たれる場合もあるんだろうけどさ)(; ̄_ ̄)=3 フ〜〜
>>425 わはは。大変だなお母さんは。悩むことが多くてw
大丈夫。どんと構えて。
地球は丸かったりすんだし。なるようになるさ。
まぁ中学生くらいなら勉強より
キョニュウのことでも考えるのが自然だよなw
でもどっちだって似たようなもんだからイイヨ
キョニュウのこと真剣に考えるのも、受験のこと真剣に考えることも
どっちも尊いとかなんとか大人になったら
理屈後付して勝手に丸く収めたりするもんだw
寝るね
428 :
清香 ◆Beauty/ygs :04/01/15 23:49
>>423 >たいしたもんだな。
いや昔のつーか子供の頃の清香は親がけっこう勉強については
うるさくて試験の度にノイローゼになりそうなのを覚えてるよ。
それを子供たちには味わせたくないだけ。
うちのお父さんなんかは大学受験するときなんか「馬鹿の大学に
行くなら行かせない!」って子供の能力棚にあげて世間体を気にするよーな
感覚だったからね。
ただし今、思えばそれが良い教育の方法とかじゃなくて
清香の性格を考えてそんな教育方針にしてくれたんだと思う。
母なんかは清香が勉強嫌いなのを知ってたから父の仕事の関係で
朝、早いのに夜中遅くまで清香の受験勉強に付き合ってくれたしね。
母が起きて監視してくれなきゃ当然、清香は試験前でもzzzだし
いいとこにもいけなかったと思う。
今、日本が能力主義にシフトしてるのはすごい良い事だと思う。
いい学校を出たから必ずしもいいとこに就職できるとかそういうのを
根本的に覆して欲しいと思うな。(∩.∩)
429 :
清香 ◆Beauty/ygs :04/01/15 23:51
ありまスレ違いw
そんじゃおやすみ〜ありがとうね♪ (∩.∩)
430 :
清香 ◆Beauty/ygs :04/01/15 23:52
今起きたからバトン受け取るね。
>>429 ありまスレ違いw
教育、特に幼児、および幼児的成人のの情操教育は「知識時代の実践的組織論」
の中心的テーマデツ!
私は企業を定年退職後、幸いに都合12年間大学生とトコトン
お付き合いしましたが、精神的な成人になってからの教育は不可能・手遅れデツ
1月1日NHK「村上龍とリーダーたち(利根川進、カルロス・ゴーン、猪口邦子)
の対話」
昨年9月7日NHK「私を変えた9.11、2003年アメリカ人−心の風景」
を見ると、心の教育の成功例と失敗例の極限がよく分かります。
わからない人のために解説します。
前者は成功例、後者は失敗例です。
やはりテロでは人の心は変わりません。
白い巨乳や大根による真の愛情でなければ!
私は、大学生の教育実験の成功と清香さんの支援に力を得て、社会普及実験を加速します。
各々方、油断めさるな! ご注意が肝心でござるよ。
432 :
清香 ◆Beauty/ygs :04/01/16 15:00
先生&ALLこんちゃ♪
>1月1日NHK「村上龍とリーダーたち(利根川進、カルロス・ゴーン、猪口邦子)の対話」
詳しくキボンヌ♪
PS
白い大根ばかり30キロは困るでつw
433 :
清香 ◆Beauty/ygs :04/01/16 15:04
>まぁ中学生くらいなら勉強より キョニュウのことでも考えるのが自然だよなw
上のお兄ちゃんは今年から中学生でつw
そっか〜もうそんなお年頃なんだぁ〜鬱
いつまでも「子供」のままでいて欲しいと思うのに・゚・(ノД`)・゚・
つか旦那様は女たらしやし弟はエロ本好っきや血筋的にあぶね〜なぁ。鬱
~―γ( ̄ο ̄)oΟ◯たばこ←すえないけどアンニュイ風
434 :
名無しさん@あたっかー:04/01/16 15:14
435 :
清香 ◆Beauty/ygs :04/01/16 15:17
↑
これ何なん?ブラクラ?エロ画像?
>>431 >精神的な成人になってからの教育は不可能・手遅れデツ
私の現在の仕事の一つが、卒後教育デツ。困難極まりなしデツ。
>>436 過去に馬鹿晒したのをお忘れ?
そんな人に教育されたくないデツ。
悪いお手本も時には有益デツ。失敗は成功のもとと知ることも大切デツ。
失敗したことがないという教師は信用できないデツ。
439 :
清香 ◆Beauty/ygs :04/01/17 04:16
今日は震災のボランティアでこれから集会所に出かけないといけませんので
終日、お出かけしまつ。
早い時間ですがもし起きてらっしゃる方がいらしたら1分でかまいませんので
亡くなった6000余人の方がたのために心で手を合わせていただけますと嬉しいです。
では、皆さんも風邪など引かずに楽しい週末をお過ごしください。
( ̄(エ) ̄)ノ>゚*)))>彡"オサカナフリフリバイバイ♪
>>407 大学教師を12年間やってきた間、一番力を入れて来たことは、学生が卒業後、生きがいのある人生を送る、換言すれば、
社会人・職業人として自己を実現するにはどうすればいいかを、学生自身に考えさせることでした。
ミームについての解説書の中で、マイクロソフトのワード開発者であるリチャード・ブロディが同じようなことを第九章で
言っています。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand/2989/meme.html 「やり方はどうであれ、教育におけるつぎの大きな変革は、暗記から考え方への転換と同じくらい大きなものでなければならない。
教育の次の段階は、子供達に人生で何が一番大切かを自分で決めるように教えることである。
つまり、学習ピラミッドのレベル3へのステップアップさせるのである。
これはすなわち、自分が何に対して心を高揚させ、何に刺激され、どうやったら自らの価値(つまり自負心)を感じられるようになるのか、
何が人生の意味を与えてくれるのか、そうしたことを自分で見つけられるようにさせることである。
すべての子供達が、自由で幸福な人生を送ることができ、卑屈になったり、絶望したりすることのないよう、かれらをプログラムできるような、
すぐれたカリキュラムをつくるのは大仕事である。さらに、そのカリキュラムを学校に売り込んで実行させるとなると、もっと大変だ。
ほとんど不可能かもしれない。けれども、ほかに何ができよう 」
清香お姉さま発見!
442 :
清香 ◆Beauty/ygs :04/01/17 22:51
>>437 Yタソは賢いでつ。
お馬鹿な清香タソのために中葉先生の事業を噛み砕いてくれまつo(`ω´*)o
>>441 ムーミソタン発見!w
>>442 サヤカサン、カタジケナイ。
>>439 震災で亡くなられた方々に思いを馳せると同時に、次に来るであろう大地震
に、どの程度の備えをすべきかを考えています。本棚を金具で固定して、消火器を準備し、、、
444 :
清香 ◆Beauty/ygs :04/01/17 23:23
Yタン、丁度よかったわ。(∩.∩)
捨てアド作ってよ。
HP新しく作ったの、でも会員制だから捨てアドがないと入れないの。グスン
オレが散々いってたことを今更復唱されるのは目障りだなw
>>440 さて、本アポよ。しばらくこのスレ俯瞰していたが予想通り一向に結論が出ないようだ。
まぁこれは予想通りなわけだが、、
そろそろ「正解」をレスしようかなとも思い始めてきている。
何故なら、堕落論者のポテンシャルを引き出せなかった責任と、
中葉には絶対出せない「回答」を出すことで、教育には「クロスオーヴァーなセンス」と
いうものがいかに大切か再認識させること。
そして、Yのようなゴマすりが無意識で作る無意味で稚拙なループを避けたいからだ。
しかしながら、オレは正解を出すのが「惜しい」とも感じている。
今、「知識時代の実践的組織論」の「正解」を教えることで、オレが何一つ得をしないからだ。
つか、中葉を突付いて「そのプロセス」を楽しんでいる本アポが
「正解」に抵触し始めているから焦ってきたんだが、、
やっぱ、オレがいいたいしねw
その「奇跡」とやらをさ。
>>445 オレが散々いってたことを今更復唱されるのは目障りだなw
>>440 自分の意見と人の意見が一致することが嫌なのかな?
一人では何もできないよ。ゴーン氏も言っていたが、10年先、20年先の日本をどうしたいかを
考えながら、合意形成してゆくことが重要だと思うよ。
一人で「正解」をだしても、社会が受け入れなければ効果はでないよ。
誤解されるといけないので敢えて言うが、「反論」は良いと思うので、
優れた「反論」ならどんどん発信してほしい。
447 :Y :04/01/18 09:18
>>445 オレが散々いってたことを今更復唱されるのは目障りだなw
>>440 自分の意見と人の意見が一致することが嫌なのかな?
誤解されるといけないので敢えて言うが、「反論」は良いと思うので、
優れた「反論」ならどんどん発信してほしい。
Yは文盲なのか?sに半分同意。
Yに半分同意。
>>448 >>449 ここにカキコした全員に半分同意。
Y氏はソロソロ独り立ちだな。剥き出しの王道だ
sのタイミングの良さはリズム感から来るものなんだろうな。
ってかこの場を借りて、お勧めのCDはみんな良い罠。かなわんわw
>堕落論者のポテンシャルを引き出せなかった責任
まだ手持ちのカード残ってる癖にw
>今、「知識時代の実践的組織論」の「正解」を教えることで、オレが何一つ得をしないからだ。
ひどく汚れた10円玉拾って、磨いたら100円だったら嬉しいよ名。
でも「今」は磨いていないから10円玉のままなんだよね。
俺にとってもね。
>やっぱ、オレがいいたいしねw
>その「奇跡」とやらをさ。
漏れは体験したいだけだよ
(・∀・)ノ<教権は任せた。
今までボンクラには悪魔のしっぽに見えていたのが、
天使の羽に変わる瞬間なんかゾクゾクもんだよ名。
sだと安心してやりすぎちゃう罠w
まあ〜やり過ぎないとこっちが危ないしね。
>>433 ほっといて悩ませてやればいいさ。
男が必ず通る道だよ。自分で答えを見つけるさ。
お母さんという立場だとほっとくのは歯がゆいだろうが、我慢のコでガンガレ
反論ね。。。 では、寝る前に一レスw
10年、20年先のことを考えている奴の「正解」を社会が受け入れられると思ってるのか?
仮に、この板を例にとっても、オレがヒール役を演じていた頃は誰一人付いて来れなかったんだぞ?
本アポ・アポ、バイク犬みたいなセンスいい連中以外のレスは本当に退屈だったしね。
それが、今ごろになってミームだとか、科学的だとか、弁証法などとオレが散々いってたことを
レスし無意味なループされるんだから退屈に決まってるだろ?先逝ってるオレ(ラ?)の気にもなってくれよ。。
ここにいる連中はそんなこと百も承知で進行してることに気が付かないかね?
つまり、それらを集約させた「正解」が論じられなければならない時期にきている
ことに気が付いてないのはオマエだけってこと。その点、それを「言わせようと」粘ってる
本アポはしたたかだよなw
>一人で「正解」をだしても、社会が受け入れなければ効果はでないよ。
このスレで、何故アートの話が出たかすら理解出来ないのだろうし、
とてもミームを勉強したとは思えない発想。場当たり主義の稚拙な取り繕いを見るのも慣れたがな。
本質を探るのは堕落論者のほうが数段上だな。
>>360 (この子の吸収力には目を見張るものがあるなspサイヤ人並だからオレのスカウターじゃ追いつかんw
中葉でもいいから毒づくターゲット決めて早く参加する!>堕落論者)
もし、オマエが本当に反論して欲しかったら、いやそこまでの自負があるのなら
オマエなりの「正解」をレスしてみろよ。その時はマジレスしてやるよ。
まぁいいや、情報整理能力が高いYなら期待に添ってくれることでしょう。
つか、先行き過ぎて精神遅滞のDNAを云々とか言わんでいいからなw
あれは、流石のオレも反省してる。
433 :清香 ◆Beauty/ygs :04/01/16 15:04
>いつまでも「子供」のままでいて欲しいと思うのに・゚・(ノД`)・゚・
教育ね〜。。。
>>451-452 >でも「今」は磨いていないから10円玉のままなんだよね。俺にとってもね。
しっかしじらすね〜。なるようにしかならないとか、いわないところが好きだけど。
>その「奇跡」とやらをさ。
漏れは体験したいだけだよ
>(・∀・)ノ<教権は任せた。
非常に無粋で申し訳ないが、結婚してる?ちなみに、オレはしてないw
オレの「正解」は至ってシンプル。未婚者なら更に気運は増す。
当然、「正解」を出すための「正解」でしかないから、アップデートはしていかなきゃなんだけどね。。
万博マンセーの中葉も盲点だろうが万博はなにも広場やNETを使ってやるこたーないってこと。
>お勧めのCDはみんな良い罠。
本当に買ってしまう貪欲さが耳の良さを物語ってるんだと思う。。
Yに言わせると社会に認められなきゃ駄目らしいがw
つか、オレにもレコメンドして欲しい罠。
456 :
名無しさん@あたっかー:04/01/19 02:50
女社長いずみ48歳で我慢汁w。
459 :
名無しさん@あたっかー:04/01/19 10:02
なんか盛り上がってきたな!
心配要らない。すぐしょぼくれるよ!
461 :
名無しさん@あたっかー:04/01/19 13:02
自己愛性人格障害者か。。
462 :
清香 ◆Beauty/ygs :04/01/19 15:06
>>452 >男が必ず通る道だよ。自分で答えを見つけるさ。
だよね。自然な行為やからそっと見守るだけ。
ありがとね、(∩.∩)
>>453 >オレがヒール役を演じていた頃は誰一人付いて来れなかったんだぞ?
>本アポ・アポ、バイク犬みたいなセンスいい連中以外のレスは本当に退屈だったしね。
私はあなたがヒール役をやっててもヒールには見えなかった。
SANとリカさんとやりあってたあなたを見てもそうは感じなかったw
あなたが本アポ・アポ・バイク犬さん以外興味を持たなかったように
私がSANとリカさんにはまったく興味がなかったからかもしれない。
さらにバイク犬さんになると存在すら?と思ったりもしたけどσ(^_^) アセッ
中葉先生のスレは経営板の中にあっては私が唯一、学べるところと思い
覗きにはきている。
生徒の立場だから息抜き程度に休憩時間を見計らってはチョッカイを出してはいるがw
>>462 経営板の中にあっては私が唯一、学べるところと思い覗きにはきている。生徒の立場だから息抜き程度に休憩時間を見計らってはチョッカイを出してはいるがw
だったら、皆さん、たまには本格的な勉強をしたら?
「やおよろずフォーラム2004 〜 ユビキタス情報技術は新たな市民社会つくりに貢献できるか 〜]
2004年2月20日(金)10:30 - 16:30(10:00 受付開始)
http://www.8mg.jp/forum_next02.htm 私も、当然、行きます。
464 :
清香 ◆Beauty/ygs :04/01/19 15:52
先生そりは弁当とか足代とかお迎えの車が清香タソのために付くでつか?w
>中葉先生のスレは経営板の中にあっては私が唯一、
>学べるところと思い覗きにはきている。
他スレに散々無意味なレスをし、荒らしまくったくせに、ようくいうYO!
中葉先生は、他スレのように荒らされるのが怖くて、清香に迎合しているだけ
ってことに気づくべき。
>>453 10年後、20年後の社会の問題としては、「地球温暖化を含む環境問題」、「年金制度の破綻」、
「医療保険制度の破綻」、「少子高齢化に伴う労働力不足を補うために、外国からの移民を受け入れる
かどうかの選択」、「南海・東海大地震後の都市復興計画」等々の課題が提示され、議論されていますが、
いづれも「合意形成」には至っていないと思います。本スレでは、「社会の急速な変化に対応できる、自己
変革可能な組織」を目指して議論が進行していますが、結論には到達していないと思います。
「議論のループ」についてはご指摘の面もあるかもしれませんが、螺旋を描くように少しずつ前進していると
も考えられます。
アートについては、ミームを伝達するツールとして、あるいはミーム同士を融合させる手段として有効なのかも
しれませんが、アートから善や美を取り除けば、愚劣なプロパガンダに陥ってしまうとの危惧を抱いております。
なお、議論が稚拙であることは重々承知しております。
訂正
>アートから善や美を取り除けば
アートから真をを取り除けば
>>465他スレに散々無意味なレスをし
他スレは中身がもともとないからいいじゃないか。(w
>>中葉先生は、他スレのように荒らされるのが怖くて
堂々と身元を提示してる中葉に限ってそれはないだろう。(w
中葉もここが盛り上がらないとYと清香を呼びにいくぐらいだし。
それに比べて君は何故、七氏でしか騙れないのだ?小心者か?
中葉スレまんせー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
中葉スレまんこー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
中葉先生はお姉さまのHPの会社の会長のところに名前が・・・・・・・・
でもムーミンにはここのスレの内容は高度すぎて理解できない・・・・・・
ムーミンもバカだから・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
>>468 >それに比べて君は何故、七氏でしか騙れないのだ?小心者か?
自爆でつかw
それよりも
>堂々と身元を提示してる中葉に限ってそれはないだろう。(w
の意味がサッパリわからない。
>中葉もここが盛り上がらないとYと清香を呼びにいくぐらいだし。
にしても
>471 名前:ムーミン :04/01/19 19:25
>中葉先生はお姉さまのHPの会社の会長のところに名前が・・・・・・・・
にしても
こーいう行動が清香に迎合していると言っているんだが。
中葉の身元のことがわからないってことは新参者か他板の荒らし(w
参加は20年早い。。(略
465は逝ってよし!以後スルー!
>>474 >中葉の身元のことがわからない
と言っているのではなくて、身元を晒しているから荒らされるのが怖くない、
の論理がわからんと言っているの。
身元を晒していようがいまいが、真面目にスレを運営している人間にとって
荒らされるのは嫌だろう?
>>455 だから維持できるんだ。そのセンス。
紹介。。どうせすぐ飽きるくせにw
>476
おいらにはこのスレなんのことだがサッパリ意味わかんねーーや!
しかもコテ以外は相手にしてないし ケッ!
中葉とやらが1人で自演かよ!
学校板いけよ!
>それに比べて君は何故、七氏でしか騙れないのだ?小心者か?
はい。そうですw
480か成る程。
>>454 最近はノイズしか集めてない。曲とは言えない。ただの音だよ。
で、さてどうしようかな?って考えてる。
ピアノのよーな中性的なの使って「一般化」するのがセオリーなんだろうけどね。
てか漏れがやれることは一つなんだけどね。
まあ、とは言うものの「誰に捧げる音」では無し
>オレの「正解」は至ってシンプル。
ならきっと正しいだろう。真理は常にシンプルだ。
ただそれが美しくなければきっと間違いだろう。
美しさってのはあれだ(大サービス)
解った瞬間「どうして俺はこんなことに気がつかなかったんだ!」っての。
荒らしがどうだああだ言う前に中葉があちこち寄り道せずにスレタイに添った
話の展開をすればいいじゃないのか?
自分の意見は少なくやたらと参照URLを貼りまくり経営板を重くしてる意味では
他板の住人も皆迷惑。
しかも自作自演で荒らし。 プケラ
というより経営自体に全く関係のないこのスレ自体が大迷惑。
不可がかかって迷惑なんですが、、
>>489 恐縮ですが、そのYは以前「同時多発テロ後の、、、」に参加し、現在このスレに参加している
私ではありません。このスレの
>>467 >>469 のYも別人です。現在、他のスレには参加していません。
>>489 のYさんは確かに切れの良いご発言ですね。hahaha
492 :
名無しさん@あたっかー:04/01/20 23:02
トリップつけろやクズが!!
まあ、歯車かみ合わんと進まないから、サイズ決めたほーが得かもね。
「風を表現してみろ」と10人に言って10人とも同じ演技したら
・・・あるいはとも思うが。
どのみち最低限のマナー守れるヤツしか参加できないなら意味無い罠。
一方、完璧な自由は地獄そのものだけどね。これもまた意味がない。
歯車の素材は、こんにゃくのように柔らかなもんがいいかもな。
467、つまり「真・美・善」だ罠。
古の巨人は自らのニクタイを捧げて世界を作り上げた。
大地は毎日踏まれてるよな。そーとーなMでも耐えきれんだろーにね。
sは活性化のために有効だ世名。
高級ブランド店が「何故もっと店ぼんぼん出せばいいのに出さない」
訳は、そーゆーことなんだろうな。ってか基本だw
ま。スレは予定通り2桁だな。
>>480 誰も全ては把握できてねえんじゃないか?w
でももし地球上にある草の数をカミかなんかが把握してると信じているなら
それはそれで尊いことだ。
とにかく、ここにいても金稼ぎには即繋がらんよ。漏れは稼ぐ気で居るがねw
>>460 珍しく予言が確実に当たるようだな。
予言が当たるようになればカミを演じる免許を取得出来るよ。
ところでY氏は幸福な人間だと思わないか?
このスレ邪魔なんですけど。
特にs、おまえが一番邪魔。
おまえの粘着も最悪でウザイ。
>>491 現在、他のスレには参加していません。
それは失礼しました。向こうは向こうでやることにします。
>>482 ノイズまで手を出してるとは。。やっぱ本物だわw
オレは大友良英レベルで止まったな。なんかこう理系的雰囲気がアレなんで。。
そこから武満徹に一気にハマッタたんだよな〜なんか懐かしい話だ。
つか、ここでノイズのレスが出るとは。。恐るべしスレだな。
で、
>>483 まさかここへ来て「愛」とか言うんじゃ。。
>>466 そもそも
>ゴーン氏も言っていたが、10年先、20年先の日本をどうしたいかを
>考えながら、合意形成してゆくことが重要だと思うよ。
と今旬なCEOの言葉を流用しているやつが、
>アートから善や美を取り除けば、愚劣なプロパガンダに陥ってしまうとの危惧を抱いております
などと愚劣な自己矛盾を晒すようなレスをつけてどうするんだよ?
しっかし信用できないなタイプだな。。
「社会の急速な変化に対応できる、自己変革可能な組織」
結論に達してるだろ?後は教育の理論を固めようと努力してたんじゃないのか?
その為の論理が欲しいんだろ?本当に「螺旋を描くように少しずつ前進している」と
思っているのか?バック#遡ってからレスしろよ。
つか、なんでオレがこの時期にレスしてんだ!恥かきそうじゃねーか!!
> 「社会の急速な変化に対応できる、自己変革可能な組織」
> 結論に達してるだろ?
> 後は教育の理論を固めようと努力してたんじゃないのか?
この認識には別に異論はないが、問題は如何に(ハウ)!
私は理論固めと実践とのサンドウィッチで進めているつもり。
恥かきは覚悟の上で。
Yさんもそうじゃないかな?
螺旋理論は大昔、林知己夫先生から直々に教わった。懐かしいね。
____
、-''~:::::::::::::::::::::::"ー-,
;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
|:::/ ̄ ̄ ̄`' ̄ ̄¨ヾ::::|
|:::| ━、_ _.━ |.:.::|
|/ .,-ェュ ,-ェュ |.:.:|_
(゙| ´ ̄ ,/ 、  ̄` |/,. |
| ( 、 ゙、__,-'' 、)ヽ__/
\ `こニニ'´ _..┘
,.、-  ̄ /\___ _ ,∠ ┬-、
/ ヽ. / ト-` 、ノ- | l l ヽ.
/ ∨ l |! | `> | i
/ |`二^> l. | | <__,| |
_| |.|-< \ i / ,イ____!/ \
.| {.| ` - 、 ,.---ァ^! | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{ ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
}/ -= ヽ__ - 'ヽ -‐ ,r'゙ l |
__f゙// ̄ ̄ _ -' |_____ ,. -  ̄ \____|
| | -  ̄ / | _ | ̄ ̄ ̄ ̄ / \  ̄|
504 :
名無しさん@あたっかー:04/01/22 08:35
____
、-''~:::::::::::::::::::::::"ー-,
;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
|:::/ ̄ ̄ ̄`' ̄ ̄¨ヾ::::|
|:::| ━、_ _.━ |.:.::|
|/ .,-ェュ ,-ェュ |.:.:|_
(゙| ´ ̄ ,/ 、  ̄` |/,. |
| ( 、 ゙、__,-'' 、)ヽ__/
\ `こニニ'´ _..┘
,.、-  ̄ /\___ _ ,∠ ┬-、
/ ヽ. / ト-` 、ノ- | l l ヽ.
/ ∨ l |! | `> | i
/ |`二^> l. | | <__,| |
_| |.|-< \ i / ,イ____!/ \
.| {.| ` - 、 ,.---ァ^! | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{ ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
}/ -= ヽ__ - 'ヽ -‐ ,r'゙ l |
__f゙// ̄ ̄ _ -' |_____ ,. -  ̄ \____|
| | -  ̄ / | _ | ̄ ̄ ̄ ̄ / \  ̄|
>>500 大友良英とか武満徹がぽんぽん出てくるから名〜w
もともとはシューカイからだな。アイツ短波オタクだろ?
で、
>理系的雰囲気
漏れもアレですw。とはいっても、絵の話で悪いんだが
ダリのようなのもちょっとね。ダリが岡本太郎にヒゲ弄らせてる写真見たけど
案外気やすい人なのかもしれんwスゴク余談だけど。
無論、俺なりのアイデアもあるんだが、それは機会があったらってコトで。
>まさかここへ来て「愛」とか言うんじゃ。。
まさかw。愛出すほどじゃ〜ないよココ。今のところはね。
ただ、まあ牽制球漏れが投げておいたことは頭に入れておいてくれ。
恥は俺が一番かいている。名無しで良かった〜wってか
漏れがコテ化が都合が良いなら合わせるよ。名前カコイイの考えておいてくれ。
でも2月半ばまでマジになんないからヨロシク。
>>467 訂正
> >アートから善や美を取り除けば
> アートから真をを取り除けば
私は「美」を語る柄ではありませんが、「知識時代」についてミームや
文化を含めて語る以上、美も善も無視はできません。
例えば、
今一番力を入れ気にして読んでいるティリッヒ「文化と宗教(p.14)」は
以下のように言っています。
“私は、あなたがたが、キェルケゴール、ハイデッガー、サルトル、マルセル
などのいわゆる実存主義の哲学者に限らず、文学、小説、劇などを読み、でき
るなら美術館に行って絵画、彫刻などの現代美術を見、またそれについての本
を読まれることをおすすめします。そうすれば、それらすべてのものにおい
て、人間の状況がいかに破壊されたものとして表現されているか、またそれが
いかに本質的善性をこわされた状態、すなわち本質的存在からの、本来あるべ
き姿からの離反状態として描き出されているかが分るでしょう。”
(後続けます)
(続けます)
“私はこの点に立ち入ることはできませんが、あなたがたは恐らく何にもま
してこれらの小説、絵画、詩などから、より多くのものを学ぶことができま
しょう。そしてそれからのち、哲学者たちに取り組めば良いのです。しかし
それは最後にすべきことです。”
私には、この言葉は、このスレに与えられた天の声に聞こえてなりません。
>>505-507 オレにも、そのレスが、このスレに与えられた天の声に聞こえてなりません。
>無論、俺なりのアイデアもあるんだが、それは機会があったらってコトで。
>ただ、まあ牽制球漏れが投げておいたことは頭に入れておいてくれ。
>私は「美」を語る柄ではありませんが、「知識時代」についてミームや
>文化を含めて語る以上、美も善も無視はできません。
「シュルレアリスム」
以前本アポが堕落論者(にだったかな?)お勧めしてたランボーのお言葉。
『Je pense(私は考える)』というのはウソで、『On me pense』
(われわれは{不特定の何者がが}私において考えている)だと。
私が考えるんじゃなく、別の何かが、私を通して考えている。ってことだと。
ミームや文化含めてを語る以上、シュルレアリスムの教育は必要でしょう。
ダリ、ランボー、フロイト。。 これが正解ってことにしとこうよ^^;
おめーら夜中に難しいことばかり言ってんじゃねーつーの!!
焼き鳥でも食えよゴルアー!!
焼き鳥のタレについてマジメに答えろカス!!
「政策系大学・大学院について」51よりもう一つ天の声をコピペ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1010392539/51 51 :Yです :02/01/14 23:51
大学や研究機関に関して言えば、
RIETIから出された『大学改革』(東洋経済新報者)の中で国領さんが
第15章を担当されておりますので、ご一読をお勧め致します。
簡単にレビューをしますと、
@システムの高度化・知識集約化に伴い必要性の高まるモジュール化、
情報の結合を行う場であるプラットフォーム、情報をめぐる誘因と
貢献のメカニズム設計が重要な論点となっている。
A大学は古くからオープン。アーキテクチャーの原理を取り入れて
きた組織であると同時に自己変革の能力に乏しく、新しい時代に向け
て大きな変革が望まれる面も多いとして、今後は、学術を専門とし
ないビジネスや行政の事務家と学術専門家の知的交流を深め、革新的
で実用的な知を提供する広く者に開かれたプラットフォームを形成
することを目指すべきである
ということです。「総合政策」学部の位置付けに近いと考えています。
そこで「総合政策」を考えるということのひとつは、そうしたモジュ
ール化や結合という「作業」をどのようにやっていくのかということ
を考えることなのではないかと思うのです。「総合政策論」みたいな
ことを確立することではないと思います。というのは、「総合政策」
とはひとつの「知識のプラットフォーム」であると思うからです。
これは、学術的なものだけでなく、人的なネットワークも必要だと
思い、私は「学者と学術を専門としないビジネスや行政の事務家と
学術専門家の知的交流を深め、革新的で実用的な知を提供する広く
者に開かれたプラットフォームなりネットワーク」を作る活動を
しています。
中葉さん、ご意見をお聞かせください。
>>510 焼き鳥のタレについてマジメに答えろ
焼き鳥のタレの大事な点は「味わい深さ」ということでしょう。ちょっと食べておいしいだけではなく、
深い味わいが他の焼き鳥と差をつけるのです。最終的にはつうをうならせる「味」こそがアートの重要
な要素であり、「社会の急速な変化に対応できる、自己変革可能な組織」にもこの「味」が必用だと
思えるのです。
藤田は「七つある日本人の味覚を米国人並の三つまで減らしてやる!」
といってたな。
>>513 ハンバーガーを毎日食って高脂血症や糖尿病にやがておちいる人間(米国人>日本人)に
コレステロール含有量がほとんどゼロの信州蕎麦の深い味わいや、手打ちうろん(うどん)
のうまみはわからないよ。子供には絶対ハンバーガーの味を覚えさせてはいけないよ。
さらに慢性炎症性腸疾患(クローン病や潰瘍性大腸炎)もハンバーガーやホットドッグなど
をよく食べているひとに多いという統計があると聞いている。(スレ違い、スマソ)
>>514 でもまーガキはあーゆージャンクフード好きだからねw
お子さんいるならたまには喰わせてあげたらいいよ^^。
無論毎日は×
親がああいう子供を作っておいて、その親がああいう子供を認めるべきであると言っているように思われてならない。
自己が自己に適応しようとしているのかな?
>自己が自己に適応しようとしているのかな?
そういえばガキに遠慮する親多くなった罠
ひょっとしたら
親子両者の文化があまりにも違いすぎて適応できないことを知りつつも
親の愛故に我慢しているのかも知れない名。
日本人のジェネレーションギャップに驚く外人を知ってる。
適当なところで妥協すればいいのに、より「同じ」ものを求めるのが人間
・・鴨試練
>>508 これで一端休もうかと思ったが
間違いなく分かってるはずだが、教権にいこうか^^。
これこそ難しい。ちょろちょろ手伝わさせて頂きます。
ゾシマ長老の腐臭
あ、狂犬じゃないYOw
おいおい「シュルレアリスム」のネックも織り込まんと
い か ん ざ き
514 :Y :04/01/23 20:44
>>513 ハンバーガーを毎日食って高脂血症や糖尿病にやがておちいる人間(米国人>日本人)に
コレステロール含有量がほとんどゼロの信州蕎麦の深い味わいや、手打ちうろん(うどん)
のうまみはわからないよ。子供には絶対ハンバーガーの味を覚えさせてはいけないよ。
さらに慢性炎症性腸疾患(クローン病や潰瘍性大腸炎)もハンバーガーやホットドッグなど
をよく食べているひとに多いという統計があると聞いている。(スレ違い、スマソ)
514 :Y(sage) :04/01/23 20:44
>>513 コレステロール含有量がほとんどゼロの信州蕎麦を毎日食って○○○症や○○病にやがておちいる人間(米国人<日本人)に
慢性炎症性腸疾患(クローン病や潰瘍性大腸炎)の深い味わいや、うまみはわからないよ。
子供には絶対信州蕎麦やうろんの味を覚えさせてはいけないよ。
さらにもコレステロール含有量がほとんどゼロの信州蕎麦の深い味わいや、手打ちうろん(うどん)
をよく食べているひとに○○○症が多いという統計があると聞いている。(スレ違い、スマソ)
一番下の○○○症は余計だった名
>>510よ
焼き鳥のたれの話は以上だ。
○○○を「長生き」
○○を「健康」に置き換えたらもっとスマートだけど。
ドロドロの方がいい罠。
価値観の転換って意外と造作もないこと。
でも正直、辛い醤油でごりごりと喉で蕎麦喰うのは好きw
その一方、こういうやさしい言葉をかけてくれる同僚もいる。(念のため、清香さんじゃないよ)
日本の社会って、世界一いい社会かもしれない。
> 中葉様
>
> > 本当に交流サロンが実質的な成果を挙げるといいですね。
>
> 前途多難です。 それは市民がわに預けられた宿題です。
> どうありたいか まとめていくリーダーは いないというか
> 現在の 交流サロンには 出る余地が有りません。
> 価値観が違う人を認めろといいつつ まず自分を認めろ というひとが
> 多いように思います。
> 只今自分は 多少 悲観的です、いけないかしら?
>
> > とりあえず、どなたに相談すればいいでしょうか?
>
> > 悩みはいっぱいあるので。
>
> 何を悩んでおいでですか?
> それが解りません^^
> どうありたいか まとめていくリーダーは いないというか
リーダー不在なら掣肘がある罠。まあそのメリットデメリットはご存じだろうがw
> 価値観が違う人を認めろといいつつ まず自分を認めろ というひとが
> 多いように思います。
認められたい気持ちは、当たり前な気持ちだから名。つか常識の範疇。
認めた「フリ」でしのぐのも辛い罠。
常識って言葉が大好きな人間ばかりだよな。自身がより高いヒエラルキーに
上がるためのテクとでも考えているの鴨。
多くの人が言う真実は真実を意味せず、自身の快楽を意味する。
>自身がより高いヒエラルキーに上がるためのテクとでも考えているの鴨。
自身のナワバリを拡大するためのテク
・・・まあ良いかw
>>525 > 何を悩んでおいでですか?
> それが解りません^^
何が問題なのかが正確に分からないと、解決の糸口は絶対みつからない。
浅薄な問題理解で解決に望めば、さらに問題解決が困難になり、悲惨な事態を招く。
本質的問題点を見つける能力を獲得するために、教育者は苦心して教え、
学ぶ者は苦労して勉強しなければならない。
何が問題なのかを正確に見つけるためには(ステレオタイプの意見として)
できるだけ広範囲の情報、それも質の高い情報を収集する。
質の高い最新の参考文献を探す。(無い場合もあるが、その場合はいくぶん古いものを探す。)
エキスパートを探し、その意見を聞く。
問題解決に成功している組織で研修を受けて、そのノウハウを吸収すると同時に、メンバーとの交流を
深めて、人脈を確保する。
530 :
名無しさん@あたっかー:04/01/24 20:37
明日は、プチリタセミナーに参加します。
ああ、楽しみだー♪
また、意識の高い人たちにたくさん会える。
自分のテンションも自然と上がるんですよね。
たくさんの学びを持ち帰りたい。
明日のために前々から準備をしておりました。
東京でのセミナー&新年会なので、
仕事の時間の調整を、去年からしてました。
その分、心が躍っているのであります。^^
それでは、セミナー行く方、新年会参加の方、
当日お会いしましょうね。
楽しみにしております。
>>529 何が問題なのかを正確に見つけるためには(ステレオタイプの意見として)
興味深い話題です。
私は丸々10年間、経営組織論を中心に国際経営学部教育を担当して来ましたが、
教育というのは、正にステレオタイプ製造業の趣がありました。
私の経営組織論の定義は、問題解決のための組織論でした。言い換えると、
経営とは問題解決です。
従って、「知識時代の実践的組織論」は「知識時代の問題解決実践論」
となります。
今a-ha聞いてゲラゲラ笑ってる
早く捉えなくちゃ
sのカキコは三日しかもたんのかよ!(三ry
>>525 まず自分を認めろ というひとが多いように思います。
正しいと思う事を主張したい時には、相手に飲み込まれぬよう(内心はビクビクでも)自信に満ちた
口調と笑顔で話すことも必用と思われ。アメリカ人はそこがうまい。
だけど、じっくり相手のことを考える姿勢は大切にさないとね。強引はいけないと自省。
さて。
もお誰も来ないかな?もう少し待つか。
>>525 価値観が違う人を認めろといいつつ まず自分を認めろ というひとが 多いように思います。 只今自分は 多少 悲観的です、いけないかしら?
これは悲観的どころか、悲劇的な状況です。
ティリッヒは「文化と宗教(岩波、p.119)」において、
“この分裂は悪魔的現象であり、その最も普遍的な現象は、人による自然の
支配と、その結果として人が支配されることに対する人の嫌悪との分裂であ
り、もう一つの悪魔的象徴が、東と西との分裂である。”と言っています。
「加藤周一、戦後思想を語る(論座、2003、3、p.92-)」において加藤は、
近代とポスト近代との分裂について以下のように成田龍一と語っています。
“(成田)68年は「近代」が問いかけられるという出来事でもありましたが、
重要な20世紀の区切り目だと思います。(加藤)68年が本質的に戦後を二つ
に分けると言えるかもしれない。改めて分析する価値があると、私はとても
強く感じる。”
ドラッカーは「イノベーターの条件(ダイヤモンド社、p.159-)」で以下の
ように書いています。
“歴史にも境界がある。目立つこともない。その時点では気づかれることも
ない。だがひとたび越えてしまえば、社会的な風景や政治的な風景が変わり、
気候が変わる。「新しい現実」が始まる。1965年から73年の間のどこかで、
世界はそのような境界を越え、新しい次の世紀に入った。過去1世紀にわたっ
て、政治の信条、公約、権力構造としていたものから卒業させられた。そし
て、道しるべのない未知の世界に入った。”
これらの見解は、私が1960年から1970年までに体験した実感と符合しています。
「知識時代の実践的組織論」の必要性と可能性の原点も、正にここにあると
思います。
538 :
名無しさん@あたっかー:04/01/29 13:09
↑ うざークソじじいが
自演すなボケ!
モンゴルはどうしたか?
アレクサンダーはどうしたか?
この手の資料は多くあるよ。
>“歴史にも境界がある。目立つこともない。その時点では気づかれることも
>ない。だがひとたび越えてしまえば、社会的な風景や政治的な風景が変わり、
>気候が変わる。「新しい現実」が始まる。
気候が変わるだけで人は皮欄罠
>>525 > > とりあえず、どなたに相談すればいいでしょうか?
> > 悩みはいっぱいあるので。
「長生きしたけりゃ医者を選べ」とはよく云われる言葉だ。同様に、問題解決にあたる適任者を
選任する(できる)能力も重要だ。同じ顔ぶれで、失敗に終わった「第一次経営改善計画」の次に
「第二次経営改善計画」をするなど、全くの無意味。
>>540 自分の失敗を棚に上げて見栄を切るのは止めてくれ。
ティリッヒ「文化と宗教(岩波、p.119)」よりより詳しく引用を続けます。
“私が今日悪魔的なものの最も普遍的な表現とみなすのは、人による産業の
支配と、この支配の所産に却って人が支配されることに対する人の嫌悪との
分裂であります。人間は産業社会の全制度を大がかりにつくり出し、その所
産たる強大な力を造りながら、逆にその力に伏します。それははじめ人間を
開放し、自然の支配を可能ならしめましたが、今や人を服役の地位に追いや
り、人は次第にいよいよおのれの存在と、人格とを失ってゆくのです。この
種の非人間化は、初期の宗教的社会主義において他の象徴に対してわれわれ
が戦ったところでした。今やわれわれは、さらに大きな基盤の上にたって、
この闘いをつづけねばなりません。”
>>543 中葉は遅刻したことあるかい?
漏れはあるよ。ワザとね。
テストで答えを間違えるのは良くないことだよな。
でも漏れはあるよ。ワザとね。
ミヒャエルエンデのモモを読んだことあるかい?
漏れは読んだことあるよ。ワザとね。
茹で蛙にならない方法
「ぐらぐら煮立つ鍋から飛び出さなければ な ら な い」
だろ?どーせよw
「ぐらぐら煮立つ鍋から飛び出さなければ べ き だ」
「ぐらぐら煮立つ鍋から飛び出 そ う よ」
「ぐらぐら煮立つ鍋から飛び出さなければ さ も な い と(ry」
192 :中葉 :03/11/12 04:07
私はネーミングにはあまりこだわらないほうです。
それより、少しでいいから内容を書いてください。
私は知識時代の実践的組織論パート5まで、ずいぶんいろいろ考え、議論し、発表して来ました。
>今やわれわれは、さらに大きな基盤の上にたって、
この闘いをつづけねばなりません。”
立たなきゃ良いんだよな。
だって人間は未来永劫大地の上に立つものだ。
それだけ決めつけてやればいい。さてその方法とは・・・
ココでCMw
今更だが言うが中葉のリンク先は結構面白いw
551 :
名無しさん@あたっかー:04/01/30 07:22
548 名前:名無しさん@あたっかー :04/01/30 02:28
今更だが言うが中葉のリンク先は結構面白いw
無理しておもしろくともなんともないのに自演するなよオサーンw
諺 下司の勘ぐり
これは残念ながら、面白いリンク先がなかったね。
550 名前:中葉 :04/01/30 06:20
>>548 今更だが言うが中葉のリンク先は結構面白いw
warota
オッサン自演楽しいか?
554 :
名無しさん@あたっかー:04/01/30 15:14
>>543 「人による産業の支配と、この支配の所産に却って人が支配されること」
狩猟や漁業、農業のように天からの恵みに左右される生活から、工場での大量生産や
ITビジネスのように、人間が完全にコントロールできる生活形態に移行しましたが、
望まなかったにもかかわらず、今では産業の変化の早さに、人間が追い立てられる結果に
なってしまいました。
この世界で、変化に対応しながらいかにして人間性を保持するか、その戦いが日に日に激しさを
増していると思います。
>>555 s氏の「Yの提灯持ち」という声が聞こえてきそうだが、これくらい咀嚼しないとわからない人もいる
と思われ。不快に思ったら、パスしてチョ。
>>556 連中は歯も胃が弱いから名。今も昔もね。
>>556 シュルレアリスムやティリッヒを咀嚼しれ。
>>553 warota オッサン自演楽しいか?
お互い、できるだけ楽しくやりましょう。
何事もそうですが、こういう金にならないボランティア活動は、
楽しくなかったら続きません。
そうじゃないですか?皆さん!
悪びれず、イケシャアシャアと、大いに楽しみましょう。
>何事もそうですが、こういう金にならないボランティア活動は、
>楽しくなかったら続きません。
楽しくやっていればじきに金になるよ
>>558 >シュルレアリスムやティリッヒを咀嚼しれ。
こんな夢をみた。
「閉鎖」と書かれた看板を、閉じられた門にとりつけた自動車工場。
建物には剥げ落ちた文字で「TOYOT 」と書かれている。
その前で、数人の男たちがテレビカメラに向かって立ち、そのうちの一人が大声で喚いている。
「○○党の○○です。今度の選挙でわが党を勝たせてください。必ずこの工場
を再開させ、みなさまに仕事を取り戻してみせます。外国企業の不当なダンピングをやめさせ、
それを守らぬ企業には、高い関税をかける法案を次期国会で通過させます。」
そう演説すると横に止めてあった中国製自動車や、韓国製自動車を大きなハンマーで壊し始めた。
周りにいた群衆からは拍手の音。
だが、その群集はよく見ると皆貧しい衣服を着ている。
おぞましい悪夢。
563 :
名無しさん@あたっかー:04/02/01 06:37
↑ 馬蚊
三吉暹 トヨタのIT戦略を築いた"門外漢"
http://www.president.co.jp/pre/20000703/01.html 5年ほど前、奥田碩新社長(1995年8月就任)が誕生したトヨタに激震が走った。「21世紀は環境と通信・ネットワークの時代だ」と新社長が社内にメッセージを発したのだ。なんと、その中にクルマがなかったからだ。
その言葉どおりに、奥田社長(当時)の下でトヨタは一気にIT化を進め、この5年間ですっかりイメージを変えた。いまやITでは最先端を走る企業である。そんな一大改革を中心となって進めてきたのが三吉暹専務だ。
これ本当だろうか?3年半前だが。
>窮則変、変則通
これはホントだろう
>「最近はITブームと言われていますが、そうではなくて、
>単なるITボケでしょう。ITを入れたらなんでも解決すると思うのは間違い。
>主役はあくまでも人間だということを忘れたら駄目です」。
これもホントだろう。
「ソースの美しさ」にまで目がいくプログラマーは確かに優秀だが、
「このソフトのここの部分にボタンをもってった方が使用者にとって使いやすい」
と試行錯誤するプログラマーには絶対カナワナイ。
ただ、今もてはやされてるユーザビリティってヤツはちょっと違ったものになってる。
このことを踏まえて、
アーティストとその作品を見る人間との関係を考えると面白い。
>強運』に賭けた
これも多分ホントだろな
「使いやすさ」には2通りのやり口がある。
一つは、2アクションのものを1アクションにする。即ち効率化。
もうひとつは、そのアクション自体を楽しく面白いものとすること。
さらにそのアクションを行うことで、自分がどんどん向上するなら言うこと無し。
具体的に目に見える形でね。今の連中は根気がないからスグ成果が出ないと持たない。
その成果が「金」と考える人はお馬鹿さん。
568さん、重要なポイントの指摘をありがとうございました。
私の最大の悩み、疑問です。
568さんは、成果は「金」でなく、何だとお考えですか?
>>569 568さんは、成果は「金」でなく、何だとお考えですか?
私は学生に対して、
マズローの説(例えば
http://www.dango.ne.jp/sri/maslow.htm )に従って、
自己実現の欲求だ、などと言っているのですが、学生から以下のような
問題を提起され、
「確かに、マズローやマグレガーの言うように組織の目標と個人の目標の
一致がみられれば、最高の効率を発揮するであろうことは疑う余地はない。
それを経営の技法として考えるか、本来的な疎外の克服として捉えるかが
議論の分かれ道となるだろうと思いました。」
ドラッカーの「イノベーターの条件」の付章「もう一人のキルケゴール
――人間の実存はいかにして可能か」を読みはじめたら、難しくて難しくて
判らなくなってしまったのです。
仕方がないので、現在、パウル・ティリッヒの「文化と宗教」を、それこそ
ボツ ボツ と読んでいるところです。
容易ならぬ時代が始まっているように思います。
宙洋先生実践的組織論的発明で200憶とまで言わぬが
1億くらいHPかトヨタと裁判できんの・
HPやトヨタの専門家と共同研究をしているので、それは無理です。
もともとそんな気もないし。
>>569 CM中なんだけど問われれば答えるか。
>その成果が「金」と考える人はお馬鹿さん。
これが答え全てだよ。別に「金」の代わりなんか用意してない。
金の代わりに何が欲しい?という問いかけ自体が間違い。
何が欲しい?じゃなくてどんな成果が・・・
まーいいや。
マズローねえ。確かに正しいんだろうけど。
言われてみればそうかもなくらいだ。
だって
そ ん な 人 間 見 た こ と 無 い
ロマンロランの。。何だっけ?ベートーベンの生涯ぱくった小説。
主人公の爺さんが死ぬ前に最後に発した言葉は「お母さん」だったそうだよ。
漏れはもっとツマランこと口走って死ぬんだろうけどね。
漏れは金なんかイラナイ。そうじゃなくて・・・
知恵か?愛か?
どれも金で得難いもんだよな。
でも、金をむさぼる連中と愛をむさぼる連中と
どーちがうんだ?
多分気がついていると思うが。
ココで言えることは、「成果は誰かが誰かに与えるものじゃない」くらいだなー
さー、ココで股CMw
脳をここに置いていれば、じきヒントくらい見つかるさ。
藻前の意見は漏れの意見。漏れの意見は藻前の意見。
>>578 ココで言えることは、「成果は誰かが誰かに与えるものじゃない」くらいだなー
まったく同意見です。私のアイデアは発表済みの以下に尽きます。
>>1 > “日常計画を実行するプロセスで、既存の戦略(らしきもの)を自己組織的かつ日常的に改善できる組織構造や組織行動のあり方を改善する”を目標に進めようと思います。
> また、具体的な話題は前スレで発言した以下のように考えています。
> ヒューレット・パッカードと万博とトヨタ自動車とがドッキングして複雑性組織論の先端的議論になる予感、、、
ふー随分下がってるなw
ならあげろってか?
ところで最近はアク禁が多い罠。困ったもんだ。
>>580 根がないとまずいのは漏れも同じ。根っこやられたらアウトだしね。
葦をを目指すか大木を目指すか。それとも竹か。
色々な植物があった方が良いよ。三畳紀とかソテツばかりだったみたいだけど
そんなのうんざりだよな。まあそんな退屈なのも
間違いなく自然なんだろーけどね。
浮き草ってのもある罠。
中葉は数えるのが面倒になるほど野菜とか育ててるんだよな。そういえば。
>>581 興味有るのはマンモス展くらいかなー?
環境問題は企業にとっては鬼門だよ。京都議定書は厳しすぎる。
ただこれを乗り越えた企業は、次世代をになうことが出来る企業なんだろうな。
>>578 気が付いてるも何も。それが進化論なわけでw
つか、愛ゆーってるじゃんw
ちなみに、
シュルレアリスムは実は「組織を進化させて個人を進化させない」ためのものだったんだよ〜
個性を育てつつ(いや、この場合無意識に挑発を刷り込むというべきか?)
実は没個性(無ですなw)と解らせることを反復させ、その集合体である組織を繁栄させるわけでつ。
このスレもそうでしょ?
しかしながら「そうはいっても個人も進化」する。
そう考えると本アポがいってた「使えない奴はいない」
ってとこへループするわけだが、区別(適材適所)が必要なこともまた事実では?
今メディアがDNAネタで騒いでるでしょ?
知障者を差別するなって。
まぁこれは至極当然の結果だが、この分で逝くと「それを逆手」にとる形で
以前オレがつけた馬鹿レスみたいなことに着手してる基地外研究者が出てきそうだな。
いや、どうしても注視したいのよ。前向きなオレとしては。
後ろ向きな中葉さんは、、また日立にHPか^^;
うーん。またpt1へループなのか?
つか、ティリッヒは目から鱗^^
素晴らしいねー。せっかくなんだからもっと引っ張らない?
Yも太鼓持ちらしく中葉とオレの間なレスつけないとなw
しっかし出てこんなー堕落論者。。
>気が付いてるも何も。それが進化論なわけでw
>つか、愛ゆーってるじゃんw
ワラタ?
そう考えると本アポがいってた「使えない奴はいない」
ってとこへループするわけだが、区別(適材適所)が必要なこともまた事実では?
浮き草の話し出したよね
>つか、ティリッヒは目から鱗^^
多分君なら、原典あたる方が実り大きい鴨ね。
ところでイスラムは「出来杉」な部分がネックだった。そうおもわね?
>>586 せっかくなんだからもっと引っ張らない?
せっかくだからなんてあんた!
重いのなんの!
てこでも動きそうにない。どうしよう?アルキメデスのオッチャン!
アルキメデスなら水に浮かべるのがお約束だよなw
ま。二月半ばまでまだ少し時間有るよな。
ところでチョコくれ
なぜ、日産はトヨタに負けたのだろう。
中川良一は戦争中、中島飛行機で「栄」や「誉」エンジンの設計主任であったが、戦後プリンス自動車
工業の取締役を経て、日産自動車の専務取締役になった。この人の話、
「中島飛行機で航空機を作ってきた者の想いとして、ひとの物まねはいやだった。航空機作りに携わっていた日本の素晴らしい
頭脳集団が自動車産業に来たのだから、いまさら欧州の枯れた自動車など真似たくなかった」とのこと。
http://www.drivingfuture.com/car/subaru/sp030717_01/ そして「スカイライン」が生まれた。丸いテール・ランプは航空機エンジンの排気口のイメージ。
アメリカの戦闘機と戦った「零戦」や「隼」戦闘機のエンジン設計者の意地が作り上げた、日産を代表する車だった。
1998年、中川良一死去。享年85歳。
今の日産の技術者は、「スカイライン」を日産の看板とは看做さなくなったという。
もはや、アメリカの戦闘機エンジン技術と格闘した技術者の情熱と執念は無い。
知識時代の勝敗が決まるのはまだこれからです。
>しっかし出てこんなー堕落論者。。
>>104 待とう。
sも中葉も
>>578に反応していることに少し驚いてる。
>>580 まースレ主はたてんとな。
Y氏股頼むわw
漏れの答えは583。変える木はない。
でもこれはY氏に頼めないなw
>>417 今思い出したんだが。
>教科書の内容も学年繰り上げたけじゃなく量だって減ってるのになんでなん?
こりゃ主婦がよく言うアレだ
「弁当1コ創るのも2コ創るのも一緒」ってヤツ。
弁当創りたがらない親御さんを観察すれば答えは見つかると思う。
でも世も末だよな。てめーのガキの飯すら創らない親いるもん名。
末法の世w
>「確かに、マズローやマグレガーの言うように組織の目標と個人の目標の
>一致がみられれば、最高の効率を発揮するであろうことは疑う余地はない。
>それを経営の技法として考えるか、本来的な疎外の克服として捉えるかが
>議論の分かれ道となるだろうと思いました。」
このガキは苦労人だな。
確かにこの学生は、教師の私から見ても不可解な人物です。
それだけに魅力いっぱい!
>>602 やはり、経営者にも労働者にも「真実」がないとだめだなと想う。
相互の信頼関係。リーダーシップの、そしてパートナーシップの根幹にあるもの。
技術者の「情熱」、「執念」、「チームワーク」。
組織の根底に流れる文化を見つめて、過去に起こったこと、今起こっていることに気がつくこと。
今の社会をよく見ること。
未来の社会に必要とされることのヒントは、全て今の社会現象のなかにある。
(ナーンチャッテ)
>>604 やはり、経営者にも労働者にも「真実」がないとだめだなと想う。
同感です。ドラッカーは同じ意味で「真摯さ」という言葉を使っていて、
私も、この言葉はとてもいい言葉だと思っています。
最も、原語は確かsincerityで、訳語は上田淳生さんのものだとは思いますが。
しかし、ノウハウ、管理技法としては使えませんね。
あのレポートを書いたのは女子学生でしたが、彼女はそこを衝きたかったのだ
と思います。こわい人です。
Yさんも、清香さんも、一般的に言って、2ちゃんねるの「名無し」さんも。
そこが良さでもあるのですが。
下の句の付け忘れです。
(ナーンチャッテ)
ところで
この「知識」スレ一年経ったってこと知ってる?
>1 :中葉 :03/01/28 08:51
>★経営組織学って空論??★が終わったから立てました。
>時代に合わせて勝手にタイトルも変えてごめんなさい。
〜って空論から始まったんだ罠。
ここは100位で終わるはずだった。
いま先頭集団は4人か。
>辞典、辞典と。スパン、、SPAN、、、spanking 形容詞、失踪する、活発な、威勢の良い。
>うーん。これだと「小一時間ムチでスパンキングする」の意味が分からないな。
>それに形容詞+する、は変だ。2番目の意味は、あっ、これかァ。名詞、お尻をたたくこと。
>先生!やっと意味が分かりました。
これが「理解」する道筋の王道。
>あのレポートを書いたのは女子学生でしたが、彼女はそこを
彼女はこれとは違う仕組みで「気がついた」のかもな。
「王道」をレールとして敷くか?。目的地まで随分スムーズになるだろうな。
ただレールの上の「真実」は「線路の上に人なんかいない」だな。
>シュルレアリスムは実は「組織を進化させて個人を進化させない」ためのものだったんだよ〜
>個性を育てつつ(いや、この場合無意識に挑発を刷り込むというべきか?)
>実は没個性(無ですなw)と解らせることを反復させ、その集合体である組織を繁栄させるわけでつ。
気に入ってる。夢想的なトコがね。熱いぜ。
これに必要不可欠な呪文唱えてやろうか?
「この世の全てには必ず終わりがある」
>つか、オレにもレコメンドして欲しい罠。
音の知識はまあレベルが間違いなく俺が下だから。こうゆう答えの方が良いと思う。
なんでもいいんだ。パンクがいいか。ムリ・ムダ・ムラに「ロック」だったヤツが(・∀・)イイね。
それが何時しかポップにならざる得ない瞬間がある。その前後あたりのアルバム。
そういえば何歳?たぶん誤差±2位で同年代だと睨んでるんだが。
漏れらみたいな嘴の青いのがよくもま〜中葉やY氏みたいなのとやり合ってこれたもんだ。
んが、最後まで立ってるのは漏れだけどねw
>彼女はこれとは違う仕組みで「気がついた」のかもな。
断定しておくか。
彼女はこれとは違う仕組みで「気がついた」。
清香さん最近はお見えになってないみたいですね。
中葉さんは彼女がきてスレが伸びてるのですから
荒らされた時はスレ主として擁護すべきではない
でしょうか?
スレが閑散とした時だけ名指しで呼ぶというのは
失礼ではないでしょうか?
とりあえずそんな方でしたら彼女のHPには参加
しなくて良かったと私は思います。
七氏で興味を引くようなことせっせと書かれてる
ようですが見苦しいですよ。
>>617 清香さんは頭が良くて、たぶん美人で、なかなかのやり手のキャリア・ウーマンのようだが、
行間からにじみ出るフェロモンが、どうも私や中葉先生のような枯れた人間(失礼>中葉先生)
には手ごわくてのお、TA、HA、HA、HA、HA、HA、HA、HA。
いや、ご無礼があれば平に、平に。
620 :
名無しさん@あたっかー:04/02/12 19:56
中葉先生に質問です。
あるコラムにこんなことが書かれていました。
”企業経営という実にエントロピーの膨大な実務を、「実践経営論」的なもので
一刀両断にしようというこの手のハウツーは実に無数にあるけれど、
どれも長続きした試しがないのはどういう訳だろうか。”
中葉先生は、長続きしない理由は何だと思われますか?
よろしくお願いします。
温故知新。そうだよな。
漏れは古いのばかり漁ってた。ラーマヤナ、イリアス、古事記
古すぎるか?
エジプトの昔の話は良いぞ「書記になれ」って五月蠅いくらいだ。
関係ないケド当時の魔術の呪文は至ってシンプルだ。
空を飛ぶ時はこう唱える「天に梯子をかけろ」
なんかで人類のトータルの死者数は800億人くらいとか聞いた。
800億の魂の積み重ねの頂点に漏れらはいる。
しかし、
ローマ時代の遺跡にこんな落書きが残ってるらしい。
「まったく最近の若者ときたら・・・」
今と皮欄のー。
朱に交われば赤くなる。そうだよな。
でも朱に交わっても「朱」にはならんよな?
赤くなるだけだ。
> 日常計画を実行するプロセスで、既存の戦略(らしきもの)を自己組織的かつ日常的に改善できる
> 組織構造や組織行動のあり方を改善する
魔が放った矢は仏陀の手前で花になった。
>>620 中葉先生は、長続きしない理由は何だと思われますか?
昨日も久しぶりで図書館へ行ってHBRなどのバックナンバーを調べる機会が
あったのですが、ハウツーのオンパレードといった感じで、読む前から食傷
気味でした。
ハウツーよりノウハウ、
ノウハウよりノウホワイ、、、
というのが私の基本的な姿勢です。子供の時から。
何しろ記憶力が弱いので、自衛の手段です。
記憶で勝負しようという人にはお奨めできません。
そうそう、ノウホワイによる対応の他に、チームワークやノウフーによる対応
というのが強力です。
これらによる問題解決が、知識時代の三種の神器ということになると思います。
糞板あげるな志ね!!
632 :
名無しさん@あたっかー:04/02/13 13:17
★80×40=? 小4正答は半数 授業時間減少のせい?
・長野県内の小学四年生の約半数が「80×40」の計算ができない―。長野県教委が
十日の定例会で報告した二〇〇三年度学力実態調査で、こんな結果が明らかに
なった。県教委は「学習指導要領の改定で繰り返し学ぶ機会が減ったことが要因」
(教学指導課)と分析。小中高を通じ、応用問題の正答率は落ちる傾向があり、
こうした部分的な基礎のつまずきが学力低下につながるとの懸念も出ている。
対象は小学四年―高校三年で、小学生と中一は国語と算数・数学、中二―高二は
国、数、英、高三は国語のみ。主に前の学年で学んだ内容の出題で、各学年とも
千三百人が受けた。前回二〇〇〇年度の結果と比較できるようほぼ同水準とし、
同一問題も含めた。
顕著な傾向が出たのは、小学四年の二けた同士のかけ算。「80×40」の正答率は
前回を18・7ポイント下回る48・2%。「320」と位取りを誤った回答が全体の
38・8%に上った。「47×64」の正答率は39・9%と、前回(66・2%)を26・3ポイント
下回り、基本的計算方法の誤りが目立った。
県教委によると、旧学習指導要領では、小学三年生がかけ算を学ぶ授業時間は
十七時間だったのに対し、改定後の〇二年度以降は十三時間に。〇二年度から
完全学校週五日制となり、繰り返し教える余裕がないことも理由に挙げている。(一部略)
http://www.shinmai.co.jp/news/2004/02/11/002.htm
>>623 エジプトの昔の話は良いぞ「書記になれ」って五月蠅いくらいだ。
「未来の話は遠い過去につながる」という。
パーソナル・コンピューターを通して、デジタル信号で人と人がつながる世界。
パーソナルはペルソナ(ギリシヤ語)が語源で、これは仮面という意味とか。
パソコンという仮面を通して人と人が会話する世界の不安。
仮面を付けて踊る太古の人間の感じた不安に通じる。(<野村万作の言葉)
ぜひ、聞かせてほしい。エジプトの民の不安の声を。
再度、中葉先生に質問します。
あるコラムにこんなことが書かれていました。
”企業経営という実にエントロピーの膨大な実務を、「実践経営論」的なもので
一刀両断にしようというこの手のハウツーは実に無数にあるけれど、
どれも長続きした試しがないのはどういう訳だろうか。”
中葉先生は、長続きしない理由は何だと思われますか?
ちなみに「あなたは何故だと思われますか」と逆に質問したり
答える能力も意思もないなどと野暮ったいことはナシです。
よろしくお願いします。
仮面とカキコがあったので答える。そして仮面と考えてる限り求める答えは
漏れが紹介するものには無いとも、併せて答えておく。
まあ色々あるけど古王朝時代の
「プタハヘテプの教訓」と第一中間期の「生活に疲れた者と魂の会話」
がいいんじゃねーかな?
風の便りにちくまでこーゆー文学全集が出たと聞いたケドよーしらん。
全集ならアステカもあるよね。毎日心臓供えないと太陽が死んじまうと本気で信じていた連中のことも
あるかもね。よーしらんけど。
アステカの連中は哀れで滑稽かと思う?みんなそう言うんだけど。
ところでY氏よ。
ここで、「天に梯子をかけろ」という空を飛ぶ呪文を一つだけ教えたけど
まだまだ沢山あるんだよ。
君は空を飛ぼうと願いこの呪文を全て覚えたとする。
どうする?呪文を唱えてみる?それとも
本 当 に 天 に 梯 子 を か け て み る?
620さん、別の問題、仮面に答えます。でも、ピンボケの引用。
(2)役割取得に関するG.H.ミードの考え方
人間を取り巻く社会的環境が、パーソナリティに対して仮面を作らせる
作用を、マルクスは資本主義の歴史的な枠組みの中だけに見たが、
G.H.ミードは、もっと広い哲学的な一般論のレベルで認めた。社会は
個人に一定の役割を演じさせることによって、社会の望むパーソナリティ
形式を作り出している。父親、息子、労働者、学生、あるいは、教師などの
役割を演ずることによって、個人は社会化され、特定の強いられた動機付け、
目的、反応、等をもつ複雑な行動のパターンを採用する。その結果は人間の
すべての面に浸透し、まさしく「仮面」と呼ぶにふさわしく、その意味で、
「人格(personality<persona=仮面)」という言葉の古い意味は正しかっ
た。ミードによれば、論理においても事実においても、人間を取り巻く環境
と社会とが個人の自我の形成に先行していることは明らかである。このよう
なミードの考え方は、精神を実体としてみる実在論的な見方や、内省的な
行為によってしか自我には接近できないとする思想家とは対立する立場で
ある。
順不同。めちゃくちゃに引用する。
(1)「性格の仮面」に関するマルクスの考え方
マルクスは、人間関係の堕落の結果として、人間の真の本性から人間の
疎外が起こったという問題を提起した。人間がその能力を開発したり抑圧
したりするのは、人間関係の力によるものであり、社会的な不適応は環境
的条件付けの結果によって生ずると述べている。しかしながら、マルクス
の主たる関心は個人的な非行や犯罪ではなかった。資本主義は、すべての
事柄を効率という面から考え、すべてのものを商品に変え、かくて人間を、
対象と真の人格とから疎外させるような思考の枠組みを生ぜしめるので
ある。これが「性格の仮面」である。
>>639 突然飛び出して人驚かすなよ。カエルかよ。
カキコ終わったら言ってくれ。今のウチいっておく
(・∀・)ノ「良い夢を」
ってか漏れってパート1で既にホップの話出してるんだな。
抜け目なくて偉いぞ漏れ!
仮面つーか・・まー更なる深耕はsがいるか。
漏れは「ハッピーエンドのその後」について考えよう。
中葉のカエル飛びでオチ忘れちまった(・ω・)
折角久しぶりに耽美しよーと思ってたのにさ。
梯子でもかけに行くかな〜。唱えたってどうせ空は飛べない品。
>>614 訂正しておこう。漏れらの「ら」を抜いて。
ら抜き言葉w
>>614 >んが、最後まで立ってるのは漏れだけどねw
つか、ちょい前の「ソースの美しさにこだわるやつは優秀だが、利便性を考えると云々」ってレス。
例えといい、まとめ方といい、伝え方といい、完璧だったな。
攻殻機動隊(StandAloneComplex)という非常に駄目な作品を全話観終わって落胆した
後だったからかもしれないが(いや、期待しすぎてたオレも悪いんだが。。)かなりヤラレタ言い回しだったよ^^
まぁベタベタとソース貼ってるやつらにも見習って欲しい言い回しだ罠w
でも、実は中葉もセンスいいような気もしてるんだが。。
Y
>>633「未来の話は遠い過去につながる」という。
タイムスリップの理論を例えるなら、、釣られた^^;
タイムスリップは二次元をつかって過去にいくらしい(過去にしかいけないらしい)が、
その二次元は∞になっているので、過去をどんどん遡りビッグバーンまで
落ちて行くと結果的には地球の破滅を経験することになるという。
つか、シュルレアリスムの後に、この流れ。。オレを喜ばせようとしてるのか嫌味か?
特に中葉
>>639 「シュル→没個性・区別」へのオマージュ?
まぁ「ピンボケ」ってところが嫌味ともとれるがw
それよりもなによりも、この流れってミームがいかんなく発揮された証明なんじゃない?
つか、本アポ(って攻殻SACの笑い男みたいだなw)って負けず嫌いなのねw
>>644-645 >最近流行の言葉に「多重人格」や「アダルト・チルドレン」という全人格を否定し排除するような見方がありますが、
>サイコシンセシスの見方では、「内なる子供が横暴になり、その他のサブ・パーソナリティーに迷惑をかけて、
>実生活で問題を起こしている」と理解します。アダルト・チルドレンは、本当は、「うまく育たなかった内なる子供」
>であると私は捉えています。内なる子供は、うまく育つと、夢を育て人生を感動とワクワクしたものに変えてくれるのです。
このサイトオーナー危険かも。あんまり真に受けないことを薦める。
解離性(多重人格)も、AC(アダルトチルドレン)も、そんな単純なものじゃない。
こんなんだから自称ACが後を断たないんだよ^^;
つか、最近まじで忙しい^^;
後日ゆっくり読もうーと。
チョコなんてイランのだが、、接待しとかないと酔った時アレなんで^^;
あーホント面倒くせーな女って。な、32歳w。と、歳はいってあったと思うんだが。。
人を馬鹿にするのもいいかげんにしてください。
このように、まじめな質問にも一切答えない中葉先生とやらは
知識時代の実践的(?)組織論者の急先鋒、しかも国際(!)経営学部の教授
というのだから驚きです。
知識時代では、質問には答えず、人を馬鹿にすることが国際(!)社会を
生き抜くために個人に求められるのでしょう。
また、組織変革の方法論も、内からの変革のみというおよそ数年数十年かかる方法論に
なるということでしょう。
このことを身をもって実践しているのが中葉先生なのです。
話は変わりますが
中葉先生は、とっとと教授職を辞し、一切経営学から身を引いたほうが
これからの未来を背負う若者のためかと思われます。
あなたには、地域のサヨクがかった市民団体の長あたりがお似合いです。
それではごきげんよう。
651 :
名無しさん@あたっかー:04/02/14 21:43
>中葉
気にするな。
この馬鹿は清香のノベルティーソフトのスレでも本人の居ないときを狙って
レスして煽ってやがる。
>ちなみに「あなたは何故だと思われますか」と逆に質問したり
>答える能力も意思もないなどと野暮ったいことはナシです。
自分じゃ何にも答えられない厨房なんだよ!(w
あー!!ほんとだこのバカ、中葉さんのとこまで荒らしてるー!!
だったら一体何だっていうのかねー?
自分じゃ何もできないきせにーばかだねー!!w
653 :
名無しさん@あたっかー:04/02/14 22:12
>>620 生きてて恥ずかしくないですか?
病院を紹介しましょうか?
なに頓珍漢なこと言ってんだか
私はだいぶ前にこのスレでお世話になった360だよ。
清香のスレなんぞにレスしたことはただの一度もないよ。
651氏やムーミン氏は、私が自分じゃ何もできない、答えられない、と言うが
だからこそ中葉先生に訊いているのですよ。
>>ちなみに「あなたは何故だと思われますか」と逆に質問したり
>>答える能力も意思もないなどと野暮ったいことはナシです。
これは中葉先生の常套手段だからね(w
変革するには外からの圧力が一番!
破壊してもらってバラバラになっても自然と秩序が生まれ
自己組織化していく。
このスレもそうしたらどうでしょうか?中葉先生。
653
その人ねーすごいバカだよー。
ムーミンもバカだけどもとバカ。w
相手をしない方がいいよー。
清香お姉さまのスレですごい醜態を晒してたよー。
こういう馴れ合っている人がいる限り
このスレの変革はむずかしいでしょうなぁ
私は、嵐と認識されているようなので、このへんで
>656
氏ね
659 :
名無しさん@あたっかー:04/02/14 23:18
今日は女の多そうなスレを狙った悪質な粘着がいるようだな。
誰とは言わんが。(w
>>639 620さん、別の問題、仮面に答えます。でも、ピンボケの引用。
620さんには申し訳なかったが、ピンボケは承知の上でのレスでした。
以下の639に仮面の話題があったので、これ幸いと仮面(パーソナリティの
語源でもある)から、その切り口から「長続きしない理由」へアプローチ
しようと試みたのです。以下の639に引っ掛けて。
>>639 パーソナルはペルソナ(ギリシヤ語)が語源で、これは仮面という意味とか。
> パソコンという仮面を通して人と人が会話する世界の不安。
> 仮面を付けて踊る太古の人間の感じた不安に通じる。(<野村万作の言葉)
これが、私の信奉するカール・マンハイムの第三の道へのアプローチです。
知識社会学のテキスト「自由・権力・民主的計画」を参照してください。
見やすい講義録版もあります。
http://home1.catvmics.ne.jp/~shibatay/plan1.htm
>>648 そうか。忙しいか。まあムリ寸名。待つのは得意だ。
んが結構短気だがw
>つか、ちょい前の「ソースの美しさにこだわるやつは優秀だが、利便性を考えると云々」ってレス。
>例えといい、まとめ方といい、伝え方といい、完璧だったな。
サンクス。まあネタが小物だからね。ここを家に例えると煉瓦一個くらいにはなるのかな?
素材として融通は聞くようにしてる。
ただ、完璧と言うことは先が無いとも言い換えられるよな。(・∀・)ニヤニヤ
ええっとY氏へ。
紹介したHPのディレクトリ探って皆。
筑摩世界文学大系1 古代オリエント集 杉勇・三笠宮祟仁 編訳
エジプトの神話 矢島文夫 原書房
エジプト神話物語 ジョナサン・ディー 原書房
古代エジプトの物語 矢島文夫編 社会思想社
代表的なのがあったよ。筑摩はしらんかったから漏れも欲しいよな。
今はイイよな。昔はこーゆー古代もんの知識は断片的にしかなかった。
アステカ・マヤなんかは電波本が深く関与した。苦労したよ。
まーおかげで「知識は獲得するもの」ってこと覚えたけどね。
人の生皮はいで仮面にしたのは確かマヤだったと思うな。余談だが。
>>647 本紹介だけでいいだろ?漏れが語るよりはさ。
>このサイトオーナー危険かも。あんまり真に受けないことを薦める。
真に受けるヤツがココにいるのか世w。
心理学についても藻前に漏れがかなわんことの一つだな。
ところで、精神医療みてるとどっちが患者だかわかんねーよな。
「百万冊よんでも経験には勝らない」っと信じてる。
吉買い扱うなら吉買いに「なってみる」だな。リスク高いがw。
>攻殻機動隊(StandAloneComplex)という非常に駄目な作品を全話観終わって落胆した
この答えを待っていた。なら見てみるか。藻前はa-ha聞くべしw
>あーホント面倒くせーな女って。な、32歳w。と、歳はいってあったと思うんだが。。
こう思う前に結婚しとけば良かったw。
そうよなー。カキコしてから後「そういえば年齢」ってオモタヨ。スマソ。
漏れ33よ。いまだナイスガイ。
もー漏れを見るたびに、女だけではなく水道管までもヌレヌレ。
だからチョコクレ。
>つか、シュルレアリスムの後に、この流れ。。オレを喜ばせようとしてるのか嫌味か?
中葉やYはしらんが、漏れは常にエンターテイナーだよ。
ボーヤはオルフェスで来るんかね?。ともあれ漏れも失礼無いよう
出来るだけレベル上げておくよ。
やれやれ、怖い怖い。
追伸:中葉はセンス良いってのは前から知ってる癖に。
但し、絡みにくいけどね。
三笠宮祟は自身と古代エジプトの王朝とを重ね合わせてみてるから。
興味深い反面、悲しい。ともかく読むべし。
>>662 紹介したじゃなくご自身が見つけただった名。ついうっかり。
おめーら、知識を実践しろよ。
>> 633 :Y :04/02/13 19:22
> パーソナルはペルソナ(ギリシヤ語)が語源で、これは仮面という意味とか。
> パソコンという仮面を通して人と人が会話する世界の不安。
> 仮面を付けて踊る太古の人間の感じた不安に通じる。(<野村万作の言葉)
Yさん、これは至言ですね。
F・ジェイムソン「政治的無意識(大橋洋一他訳、平凡社、p.319)」の
以下の言に通じます。
“このように最高度に人間化された環境、もっとも完全勝つ明白な意味で
人間の労働、生産、変容活動の産物にほかならぬ環境において、人生が
無意味なものにみえはじめるという事態、いいかえれば、人間が自然という、
非人間的あるいは反人間的な要素を排除し、人間の生命を脅かすいっさいの
ものに対して次第に巻き返しを図り、外部の宇宙に対しほとんど無制限の
支配力を握る見通しが立つにつれて、実存主義的絶望と呼べるものがはじめて
登場してくるという、一種変則的な事態について、私たちは一度じっくりと
思いめぐらしてみる必要があるだろう。”
仮面の下は面の皮
面の皮の下は肉
肉の下は骨
骨の下はなんーだ?
答え:骨髄w
オリエントだとアステカはきっとない無い罠(つД`)
アステカだってオリエントといやーオリエントなんだけどね。
しかしオリエントか。おおざっぱでイイ言葉だよな。
>>655 よく考えてみれば漏れが一番バカなんだよw
その理由として
do と doesの区別も馬鹿馬鹿しい、言い換えれば
区別も付かないからだ。didもねw。
>>677 自己卑下はやめとくれ。
「犀の角のごとく、さあ、前に進もう。」
狂言師の野村万才氏の父親からの教えは
「ゆっくり、大きく、遠くを見よ。」だったとか。
舞台に立った時の心構えの一つだとのこと。
「早く、小さく、近くを見る。」時代には貴重な姿勢だと思われ。
>>677 参考までに過去のスレより。
Y:うーん、フォローできない。
中葉先生: (以下先生の言葉)フォローできる訳がないし、フォローしようとしてはいけません。
どうしてかと言うと、ものごとを成し遂げるのは着眼大局、着手小局でなければいけないからです。
具体的にいうと、「知識時代の実践的組織論」を論じる場合、最初に大局を大雑把に着眼しておく必要があります。
それが天下の現状や、歴史の動向です。これは着眼点であり、実行の可否、難易とは全く違います。
一方、着手の方は、実行の難易と、可否とが大きな問題になります。
この両者は矛盾に見えますが、そうではありません。両者が必要です。
それを常識的に、かつ、良識を持って見抜き、形式的な矛盾に耐え抜き、必要に応じて両者を修正する柔軟性が必要です。
それが許されない状況があれば、デメトリアスの故智に習うのが最善ですね。
デメトリアス 「いよいよ逃げの一手だ、藪の中へでも隠れるよりほかに手はない。
> 君のお相手は、森の獣たちに頼むとしよう。」
>
> シェイクスピア、『夏の夜の夢』(第2幕、第1場)より
>673
ほんとに実践で役に立つものは
誰が紹介するかと思う。その点トヨタは
偉い!!
>>678 随分悩んだが仕方がない。言うか。
doとかdoesとかdidとか長年飽きもせず区別している英語が「バカ」なのだ。
火の鳥でマサトは自らが作り出した者たちに
「お前らなんぞ望んでいなかった」といった。
しかし火の鳥は受け止めた。
>私も若い時、シェイクスピアの中では「真夏の夜の夢」が一番すきでした。
>そのセリフは"over the hill, over the dale"と謳いながら妖精が空を飛ぶ場面でした。
>私は、一生夢を見てきたのかもしれません。
「犀の角のごとく、さあ、前に進もう。」
大丈夫だ。必ず見つける。
で、Y氏よ、大切な話がある。
チョコは何個もらった?
>>679 ものごとを成し遂げるのは着眼大局、着手小局でなければいけないからです。
「凡庸な人間が加担した恐ろしさ」
http://www.san-to.co.jp/spl2.html ---------------------------------------------------------------------
現代社会では、だれもがアイヒマンのような「オフィスの犯罪者」に
なりうる、と考えたブローマンとシヴァンは、これまで未公開だった
裁判の記録映像をもとに、アーレントの見解に沿って作品を編集した。
薬害エイズ事件、ウラン加工施設の臨界事故、神奈川県警の連続不祥事
など、日本でも、組織の中で個人の責任が問われるケースが相次いで
いる。「自覚無き殺戮者」アイヒマンのケースは、「無責任の構造」
(丸山眞男)の中で侵略戦争に突き進んだ過去を持つ日本人にとって、
決して他人事ではないこの映画をきっかけに、私たちの日々の仕事の
意味をもう一度考え直してみたいと思う。 高橋哲哉(東京大学助教授)
---------------------------------------------------------------------
聖教新聞2000年1月11日号から引用しました
>>672 、、、、人間が自然という、非人間的あるいは反人間的な要素を排除し、、、、
自然を人間と対峙させて捕らえる考え方(西欧的)には限界を感じます。
人間も自然の一部、人間と自然の調和を考える考え方(東洋的)が貴重だと思います。
しかし、自然を崇め奉るだけでは文明人としては生きてゆけないわけで、人間のDNAさえも
制御しようとしている現在、バランス感覚をどこにもってくるかが大変難しい課題だと思われます。
>>684 チョコは何個もらった?
義理チョコをちょこっともらった。
>>685 新聞の記事については、「何をいまさら」との印象を拭えませんが、
精巧な犯罪システムで、凡庸な人間を働かせることがありませんよう、
従来のピラッミド組織の上に立つ人には、くれぐれも注意していただきたいと思います。
ミス訂正します。
凡庸な人間の犯罪的な行為を防止することは困難ではないと思います。
↓
凡庸な人間の犯罪的な行為を防止することは困難ではないかと思います。
この手の話ではアイヒマンは基本だ罠。
つまりだ、無思想にただ淡々と自分の受け持ちを全うする
歯車型人間の典型ってことだよな。流れ作業はその象徴だよな。
無論目の前の仕事は完璧にこなしてるが、それは次々とやってきては流れ、猿。
つまりはアーチストのように対象物に感情移入は出菌ということになるな。
これは本来人間の本能ではない鴨試練。と思うかも知れないが
こんな話がある。
漏れの知り合いに流れ作業の経験者がいるが
「数時間意識が飛んでる時がある」と聞いた。もちろん何故だが仕事はこなしているんだって。
はっと気がついた時末恐ろしくなると言っていたが
「オレは機械の一部になっていたと思う」といって締めくくった。
「自分の目指すものが自分が心底求める物でなく、かつ、その一部しか見えない」
見ようとしなかったじゃなく、あからさまに見えなかったんだ罠。あからさまにね。
漏れの知り合いみたいにね。自分自身は鏡がないと見れないんだよね。
何度言っても次々と偶像崇拝が蘇ってーことと等しいかも名。
んで、前に(・∀・)<頭ペチペチ
と言ったけどね。
(・∀・)<頭ペチペチ
が出来が良いセリフって訳じゃない。最近間違ってるような気もしてきた。
「ループ」はまだまだ終わらないと思う。いいや終わるべきではない。
でもさ、回してるうちに、余分なのははがれ落ちる。そう思うよ。
>>690 の訂正必要なしが理想なんだよな。
別にどんなポジションにいても、またどんな組織形態でいても、
自分が創っているものに「自分」を注ぎ込むことが出来れば。
(魂を注ぎ込むって言葉があるかw)
そりゃイイ作品だろうね。プロデュース次第だがね。
実際にこの世のものとして具現化してる最高の組織がこれだろう。
そして、いまのところココまでだろう。不十分だ。
>>691-693 いまのところココまでだろう。不十分だ。
でも、言えてるね。
これからのところココからだ。十分を目指して、ガンバローッ!
>>689 組織文化に注目すれば、組織文化は組織メンバーの集積化された態度であり、態度(attitude)の
根幹をなすのが信念(beliefs)であるという。個々人の信念を健全に形成し、育成するにはどう
すればよいのか。教育や訓練、倫理観、組織への信頼、仕事への満足、コミニュケーションなどが
重要なキーワードなのだろう。
問題は、キーワードをどう操作化するか(操作できるようにするか?How to operationalize?)ですね。
>中葉
>不安定要因を意図的に組み込み、常時微動させながら微調整を図り、カタストロフィーを避けるとい
>う、言わばポストモダーンの制御方式です。
中葉の思考戦略→sのレスを立証→名無しの思考停止→ポストモダーンの立証
敷居高すぎ。レベル落とせ。
>>695 >>695 のカキコをするだけで私はせいいっぱい。
>>696 の問いにスラスラ答えられたら、私は教壇にたてまつダ。(残念)
凡庸な人間が、仕事の一環としてアフォなことをしないためにはどうすべきか。
それが「アフォなことだとわかること」。「アフォではないと信じ込ませているペテン師を見抜くこと。」
「アフォなことをしない勇気をもとこと」。「勇気ある行動が必ず報われること」。
いろんな立場にいる人々みんなで相談して、「何がアフォか」を議論して、判断力を高めること。
「アフォがいるのは普通のことで、日常的に自分がアフォにならぬよう注意すること」。
「損をしてでもアフォには手を貸さないほど、組織を愛していること」etc。(思いつくままに)
凡庸な者を見つけ出すだけでも一苦労だ罠。
それに有能な者がいとも簡単に凡庸な者になる。
・・つまりはその逆も「いとも簡単」なはずだが?
>>681←これって気にいらんか?
バーボン
コーラ割りばかりじゃ芸がない罠。
>>698 何羅列してんだかw
ジョークが上手になったよな。
中葉にはチョコ何個貰ったかは聞かない。
なんかムカツク結果が来そうな予感するため。
ここも終わりの時が来ると思うが
最後に漏れなんて言おうかな?
やっぱあれだな、
「だまされた気分はどうだい?」
アフォか。
アフォがコネ、アフォがついた天下餅、座りしママに喰うは
>>703 逆だったw
>F・ジェイムソン「政治的無意識(大橋洋一他訳、平凡社、p.319)」
でいくか。でも今日は寝よっと。
逆じゃないかも試練。
>>698 凡庸な人間が、仕事の一環としてアフォなことをしないためにはどうすべきか。
> いろんな立場にいる人々みんなで相談して、「何がアフォか」を議論して、判断力を高めること。
これ、私のおすすめです。
>>706 今ここでやってるじゃんw
でもそれが十分な正解なら
仏陀はあの母親に芥子の実を探せとは言わない
>>706 >>698は個人レベルでのアフォを書いたのですが、組織的なアフォについては書けていません。
石橋 明先生の論文から引用すると、顕在化した当事者のアフォ(ニュース報道の対象)
は氷山の水面上の部分であり、水面下の巨大なアフォは組織のマネジメントに起因し、
以下の形態を有するといいます。
@監視エラー(現場の欠陥の見落とし)A設計エラーB製造エラー
Cオペレーションエラー(運転、マニュアルの欠陥)D保守エラー(整備、点検の欠陥)
E危機予知エラーFリスク管理エラー(リスク低減の失敗)
G危機管理エラー(迅速で適切な対応の失敗;3C&Iの失敗;Command,Contorol,Communication
and Intelligence)H教育エラー(ポリシーや目標などを理解させることの失敗)
趣旨・意図がよく判りません。
> 趣旨・意図がよく判りません。
と、依存的な態度で質問して、失礼しましたが、
「知識時代の実践的組織論」が直面する課題群の一般的な表現だとすれば、
よく判ります。
ということは、表現を変えれば、昔も今も、洋の東西を問わず、
組織が常に抱えている問題ということになります。
確か、「知識時代の実践的組織論 1」で議論し、整理したものが私の
ファイルに残っています。
時間がある時に見直してみましょう。
>>709 趣旨・意図がよく判りません。
>>685 の引用記事の中に、東海村のウラン加工場の臨界事故の話がありましたが、それなどは
当事者の無知もさることながら、組織の問題が大きいと思います。聞くところによると、
核物質の取り扱いを定めた本マニュアル(国へ届けた表向きのマニュアル)とは別に、
裏マニュアル(本マニュアルを簡易化したもの)があり、しかもその裏マニュアルをさらに
手抜きして使用していたために起こった事故であるとのこと。
>>708 の項目のうち、
@CEFHなどが該当すると思います。核物質をポリバケツで運ぶなどという、核被爆国で、
世界に核の恐ろしさを訴え続けている国家での出来事とは思えない、トンデモナイ出来事だと
思います。
ずっと見張りをおけばいいだけだ罠
読んだが、やはり
ずっと見張りを置けば済む話だ罠。
それともここに来て組織の透明化云々の話?自ら進んで露出狂チックに
内部事情を公開するには?てーなら少し面白いかも名。ルソーの話でもする?
ともあれアフォを管理システムの強化で排除するてーなら反対。
>>715 Y氏の考えのコア的なものなんだろうな。
私はY市の考えのコア的なものを忖度する趣味はないが、
この問題を執念を持って追求する姿勢には共感するね。
実際、 「東海村 臨界事故」は追求しなかったが、
2002年8月から10月までの「東電トラブル隠し」に関する新聞情報は、
いずれ分析しようと思って、ファイル1冊、未だに宿題として保存している。
解説したテレビ番組の録画も持っている。
でも、済んだことよりも、今現に起きている進行中のトラブル未然解決の
方に興味があり、2005愛・地球博やHPの組織運営をしつこくフォローして
いるのが現状。
我ながら狂に近い偏執だと思う。
>>714 ずっと見張りを置けば済む話だ罠。
どんな見張りにする?
マスコミ? マスコミは事件が起こってからでしか話題にしない。しかも大衆の被害者意識を煽るのが一番の仕事。
社内(組織内)に監視機関をおく? 公平性や中立性が維持できない。「表と裏」ができやすい。
社外(組織外)に監視機関をおく? こらがベスト? 外務省改革はこういった機関で行われた。スタッフの一人は今の
首相補佐官の岡本行夫氏。専門家集団による公的調査機関はどう? 航空機事故や海運事故のような大規模事故には
こちらの方が良いが、アメリカにはあるが、日本にはない。素人の警察がまず対応。トーシロの刑事相手に一から
教えながら長々と取調べが続く。
>>717 アメリカにはあるが、日本にはない。
それで安心できるだろうか?
イラク開戦決定の失策について、ブッシュもブレアもこれから第三者で
構成される特別組織で調べると言っているが、、、、
エンロン事件もあったしね。
まあY氏の問いついては真摯なようだから後で答えます。
今日床屋行かないと行く日がない。
ヒントは2ちゃんそのものだ。
>>716 他人の気持ちを推し量ることは役に立つ技術だ。
やり方によっては品が無いがね。
漏れは常にやってる。漏れのやり方は、自分に例えてみてだ。
>>719 完璧な方法というものはないので、今ベストまたはベターと思われる方法を、その欠陥を
良く知りながら運用するしかないと思われます。
しかし、明確な問題が起こっていない時に、その欠陥を指摘することは非常に困難です。
「わかっちゃいるけどやめられない」ということもある。
「タバコが健康に悪いと分かっていても、病気になるまで禁煙できない」という人は誰?
(ナーンチャッテ)<キラワレルカナ。
Power Shift ジェッシカ・マシューズ
http://www.foreignaffairsj.co.jp/yoshi/9703.html#power で彼女が言っていることを要約すると以下のようになります。
もはや「ウェストファリア・システム」の絶対性はすべて解体しつつある。
インターネットに象徴される高度情報化時代にある現在、おカネ、情報、汚染、大衆文化といった資源や脅威が重要性をましながら拡散し、
「政治的な境界線には殆ど関係のない形」で人々の生活や経済を規定しているからだ。
新たな問題の多くがトランスナショナルな性格となり、国際コミュニティが何に対して関与するべきかという概念も広がりを見せているため、
国家がもつ力では十分な対応がとれない状態にあり、これを補完するかのようにNGOや市民団体が台頭し、多国間機構への関心も高まっている。
こうした中で、国民国家がそれ以外を支配するという体制は弱まり、NGOに一方的にバランスが偏った「パワー・シフト」が起きている。
多元化は市民社会の実現という意味で好ましい面もあるが、その逆に、民主的な統治を混乱や膠着に陥れる危険も秘めている。
しかし、中世における皇帝、王、君主、騎士、法王、大司教、ギルド、町は、帝国を包み込む世俗的な力をもとに生活していたわけで、
このシステムは、帝国崩壊後の階層的で厳格な国民国家秩序よりも、むしろ、市民団体、国際機構、国民国家という三次元のネットワークからなる現代により似通っていた。
しかし、この結果が吉と出るか凶と出るかは、これからの舵取りにかかっている。
ビジネス部門がより広範な政策上の役割を担いうるようになること、NGOがより視野を広くし、さらに大規模な活動を行えるような存在に変貌すること、
国際機構が、国家にも市民にも効率的な社会サービスを提供する二重の舵取り役を担えるようになること、とりわけ、
今日におけるトランスナショナルな課題に対応でき、透明度の高い民主的な統治を求める市民の願いをともに満たすような新たな機構と政治単位が登場することが含まれよう。
またまた中葉先生に質問ですw
日本においていわゆる外資系企業が成功するためには
どのような戦略または組織構造が必要だと思われますか?
また、日本においてPC関連は「IBM」「NEC」「DELL」の3社の寡占状態です。
今後、「HP」がシェアを奪うにはどのような戦略が必要だと思われますか?
あくまでも中葉先生の意見です。
間違い・正解の問題ではありません。
国際(!)経営学部の教授でもあらせられる中庸先生の意見をぜひお聞きしたいのです。
なお、私のような叔母加でもわかるようにお願いします。
くそー床屋休みだった。ってオルフェスが来てる。待ってたぞ。
じゃー譲るか。
中葉が答える前に漏れが簡便に答えよう。
「相手の文化を尊重しつつ自身を見失わないよーな組織」
>中葉先生
「相手の文化を尊重しつつ自身を見失わないよーな組織」は
最初の問いに対する意見ですね。相変わらずですがw
ではこの意見に対して、質問を続けます。
仮に問い3としておきます。
「 相手の文化を尊重しつつ自身を見失わないよーな組織」
とは具体的にどのような組織なのか?
よりいえばどのような方法論なのか?
あと、>725の2つ目の問いである
日本においてPC関連は「IBM」「NEC」「DELL」の3社の寡占状態です。
今後、「HP」がシェアを奪うにはどのような戦略が必要だと思われますか?
の意見もよろしくお願いします。
てっか藻前ら一休止して1ch見ろ。マジで。
フォローは先になるよ。
てっか1chの「オウム獄中からの手紙」みたか?
ビデオに撮ればヨカタヨ。
むむっ!
中葉先生には珍しく〈失礼w)明確なご意見。
感謝です。
しかし、
>>「相手の文化を尊重しつつ自身を見失わないよーな組織」は最初の問いに対する意見ですね。
>これについては726さんのフォローを待ちます。
>私としてはゴーンさんの成功例と、フィオリーナのパーソナリティの指摘に留めました。
>これ以上、この観点からの議論に深入りすることはできません。
これはいただけませんね。
スレ主でしょうに。
>726
失礼ながら私は貴殿か誰かは存じ上げません。
また、オルフェスはオルフェウスの間違いかと思われます。
と、オルフェウスについてですが、このような組織形態は
外資系コンサル企業あたりには合いそうですが
典型的な日本企業や中小企業にはまず合わないでしょう。
まあ知って欲しければ名無しで通さないよ(注意:目立とうとはする)。ってっか
存じ上げないヤツに挨拶されるのは気分悪いか?ナラ直せ。
知らないもの同士でも挨拶しあえる社会はいいものであるはずだ。
オルフェうスね(・∀・)<おけ〜。オルフェス・オルフェスと・・もー覚えた。
何せドウーとダズの区別も馬鹿馬鹿しいんでね。
まー中葉(sと同じく常に敬称略)狙いだろうし。中葉に任せる。
>「相手の文化を尊重しつつ自身を見失わないよーな組織」
これ長くかかるしね。
んで、Y氏。最初に698
Y氏の意見で気になるのはアフォを削除することで起こりうる
「考え」の縮小均衡だ。
ルソーがもし露出狂という反社会的(=反組織的)な性癖がなかったら、はたして
彼の様々な偉業はなしえたのだろうか?ということを懸念したまで。
歴史上を見るといわゆるイイヒトが偉業を成し遂げるのは少ない。カワリモノばかりだ。
といった上で、Y氏の意見をまとめると、要は「ウチとソト」との比較によって
ウチのマズイ部分を修正するってわけじゃろ?
>組織を愛していること
これだけはちと種類が違うが。これはコワイし、漏れが追い求めてることだ。
今のところは、「愛さない方がそれぞれの幸せをえられソーダ」だ。
で、717
ここでは、共産圏の「チクリ社会」のような状態が心配される。
この状態になったら、「出る杭打たれナイヨーに」って考えがもたげる可能性がある。
日本の場合ね。まぁこれも「考え」の縮小均衡が懸念されるというわけだ。
んで、監査機構っていっても、まー内部に都合の良いように取り込む手段は
いくらでもあるぽ。同じ人間なんだし。甘言、ユスリ、ねw
反対理由はここまで。
透明な水には魚は住まないもんだ。
正しい方向性に向かい、良くないものを削って削ってって作業で
残るものは何か?イキナシ結果をあえて言えば「孤独」だ。チョー孤独。
「魔の放った矢が仏陀の前で花に変わった」んだ。
悪を削るんじゃ無くて、花に変えるのが吉。
だってヒトラー削ることが出来るかも知れないが、ルソーだって削られちゃうかもしれんよな?
フルチンで歩くようなヤツは削除対象にきまってるべ?
とはいうものの漏れだって、あんなズサンな管理で放射能浴びたらやだもん。
ここでこっちのアイデアを出すべきだが、その前ニダ、原発のボンクラどもになってみる。
マニュアル→簡易マニュアル→バケツ。。漏れらってスゲーじゃんチョー効率化進んでるじゃん。
漏れら自身放射能のキケン(=思考停止)。もしくは、
放射能のキケンを顧みずガンバル漏れら(・∀・)カコイイ
つか全行動思考停止状態かもしれんがムリヤリ質問したらこんな答えが返ってきそうだ。
てっかこんなハナシより今日の1chの方がよっぽどイイがね。
まぁSRIつーのもあるし、技術的にもアイシータグとかそこらへんのキカイで数年以内に、
ネット上で、自社を常に公開するような企業も現れるだろうな。
(カメラの見えないトコでなんかやるかも知れないなんてーキリカエシは無粋だよ)
企業秘密以外はね。ここらへんのライン引きは少々ムズイかも試練が、
後は出来の良いのジャーナリストの推理交えれば、保母その会社組織がチェックできるんだろうな。
ま。コトの良い悪いの区別つくヤツなんて知らないけどね。
漏れはゴッホ生存時にヤツ絵を買いまくるようなマネは出来ないね。
しかしだ、常に見張られていては、ストレスも凄いだろうね。
仕事を真剣にする前に、周りの目が気になってしょうがないだろうね。
なんでも北朝鮮では自分の妻すら信じられないようだよ。チクリが怖くて。
そこまでいかんでも確実に従業員どもの化粧は濃くなるだろう。
そんなんでイイ仕事が出来るかどうか・・・。人にもよるがw。
というわけでソノママツカウノハキビシイ。
チクリという重荷無しに、また、「チクッタナオマエ」というリスクもナシ。
その上でナイブがガイブへ自ら積極的に公開(カキコ)してくるよーな空間が望まれる。
無論2chは今田に可能性が有るだけで問題のほーが多いし、
他にもイロイロな可能性あるが、今2chの可能性云々言うのはツカレルのでヤダ。
勝手に想像してアタラシイカンガエを生み出してくれ。例えそれがアフォなもんであっても
揉まれるウチに花に変わるさ。きっとね。
つかえない人は居ないと同じくつかえない考えはこの世に無い。
>ま。コトの良い悪いの区別つくヤツなんて知らないけどね。
>漏れはゴッホ生存時にヤツ絵を買いまくるようなマネは出来ないね。
これやっぱ余計だ。欲張りすぎた。もったいないがムシね。
>>708 >>706 >>698は個人レベルでのアフォを書いたのですが、組織的なアフォについては書けていません。
>
>石橋 明先生の論文から引用すると、顕在化した当事者のアフォ(ニュース報道の対象)
>は氷山の水面上の部分であり、水面下の巨大なアフォは組織のマネジメントに起因し、
>以下の形態を有するといいます。
>@監視エラー(現場の欠陥の見落とし)A設計エラーB製造エラー
>Cオペレーションエラー(運転、マニュアルの欠陥)D保守エラー(整備、点検の欠陥)
>E危機予知エラーFリスク管理エラー(リスク低減の失敗)
>G危機管理エラー(迅速で適切な対応の失敗;3C&Iの失敗;Command,Contorol,Communication
>and Intelligence)H教育エラー(ポリシーや目標などを理解させることの失敗)
これは「知識時代の実践的組織」を論じるために非常に有効な手がかりを
与えるヒントとして参考になります。
「学習する組織」において著者のピーター・センゲは以下の5つの鍵を提案しました。
@システム思考(アフォ対策において以下の4つを統合する一番重要なディシプリン)
A自己マスタリング(個々人の自己認識)
Bメンタル・モデルの克服(物事の認識の仕方)
C共有ビジョンの構築
Dチーム学習
長くなるのだ後は続けます。
(前に続けます。)
これに対して我々アシストソリューション研究会のタスクフォースは、
以下のような研究を実施し、発表しました。
http://www.ashisuto.co.jp/users/2003happyoukai/nagoya.php マネジメントシステムとしてのBSC 分科会『BSC活用で「学習する組織」は可能か?』
P.センゲの「最強組織の法則」にある「学習する組織」が、BSCのPDCAスパイラルにより可能になると最新のBSCの研究報告にあります。多くの企業が失敗する中、成功するBSC活用とは何かを探求しました。
この研究の中で、我々はピーター・センゲの5項目にプラスして以下の6項目を発見し、提言しました。
@明確なビジョンセット
A場の形成力
B自律分散型組織
C戦略実行能力の育成
Dプロセスマネージメント
E知識資産の可視化
この研究のフォローアップとして、この研究会に参加したメンバーの一部有志は、
現在ミームマネジメントの観点から、実用的な研究を継続しております。
ミームという言葉は、このスレッドでは鬼門ですね。ここら辺で止めておきます。(笑)
但し、ミームと言い出したのは私ではありません。
しかし、ミームを万博協会に売り込む仕事は、私も手伝っております。
商売は商売、研究は研究です。
>>733 私は「アフォを削除する」などという発想はありません。人は自称天才も含めて、いつでも
アフォになりうるし、かといって「自分はアフォだから」といって思考停止してしまえば、組織犯罪
を阻止する手立てがなくなります。選挙における「一票の重さ」を考えても、それが言えると思います。
一人でも多くの人間が「注意・関心を怠らないこと」がまず大切と思います。
>>738 研究の一端でも、このスレで学ぶことができればと思います。
>>733 ここでは、共産圏の「チクリ社会」のような状態が心配される。
チクリという言葉ではなくて、「教育的指導」はだめですか。組織の健全化のためには、
適切なクレームを言う人間が必要と思うのですが、「何が適切か」の判断も重要ですね。
「組織の品位や文化」の問題でもあります。
「ほとんどの人間は朱に染まるだけの多数派だ。」という意見があります。
パレートの法則(パレートは19世紀のイタリアの経済学者)または80対20の法則
といって、結果の80%は原因の20%が導いているという。20%の人間が、国家の富の
80%をつくり、赤字企業の損失の80%は20%の社員に原因がある。世論の80%は20%
の人間が形成しているとも。(根拠はないが思い当たる点あり?)
影響力のある人間がコントロールされると、民主的に独裁者が誕生してしまうことも考えられる。
注意と関心を持つことを怠らずに、「朱に染まるだけの人間にならないこと」が自衛手段として大切と思います。
>>742 「ほとんどの人間は朱に染まるだけの多数派だ。」
そう。つまりは、朱に染まるだけで朱にはならない。
前のは後でで答えるぽ。盛りだくさんだ〜(・∀・)ノ
パレードでさらにコワイのは二割を選び出しても
その中からまた二割と八割に別れる。極限までやったアホウはおらんだろうが
いたら是非いけんを聞きたいもんだ。
また二八はあらゆる物事であるよな。「思考」という実体の無いものでも
二八は存在するのだろうか?って今更漏れ問いかけ口調だ〜w
だめだ。ねむい。寝る。
>>732 >典型的な日本企業や中小企業にはまず合わないでしょう。
この場合とは少し違うかもしれませんが、「日本人にはこのシステムは合わない」という意見を
聞くことがありますが、「日本人とは何か」が定義されていないと、単に「私には合わない」
と言っているに等しい話になります。
典型的日本企業→トヨタ??、ソニー??
日本人→日本国籍がある?、日本語を話す?、親子三代住めば日本人?、帰国子女は含めないの?
746 :
名無しさん@あたっかー:04/02/25 11:12
>>745 菊と刀でも読か。なんにせよここで「日本人とは何か」をやったら
スレがいくらあっても足らない。今まで通り、そっち系の話でたら返す
くらいで良いのかも名。
しかし、文化ってのは変更不可能な程根強い罠。
いったい日本人はいつまで箸使うんだろうか?多分永遠ニダ。
それより中小ではダメというとこが気になる罠。
>>745-746 また後にしましょうw
昨日、NTVとNHKでオウム関連番組を放送していました。
両番組を見て思ったのは、オウムと企業とは紙一重ではないか、ということです。
●麻原に認めてもらうため、地位をあげるためにはたとえ殺人だろうとなんでもする
●信者同士の相談は禁止され、お互いに監視しあう
●一流大学・大学院の理系卒である幹部は、権限を委譲され、
自分がやりたいように研究開発ができた。
ある幹部は、「わくわくする」と言いながらサリンを製造していた。
●倫理について突き詰めて考えることを放棄し、思考停止状態になり
麻原に認めてもらいたい、地位を上げたい、という想いと相まって
麻原の言うがままになる。
少しばかり字句を変えれば、まさに企業そのものですよね。
こわいな〜w
「宗教」ということでいうと、経営学の世界にもそんな要素があると思います。
ドラッカー、ポーター、コトラー等々をまるで教祖のように崇め奉り、
自ら考えることを放棄し、ただただ著書の内容通りに企業運営しようとする。
ほんと、ちょっとした新興宗教みたいですねw
なんとなく、このスレが中葉教に思えてきました。
でもなかなか信者が増えてくれませんねw
>>748 フレームワークを提示し、学習しながら議論することを勧めていますが、
特定の結論を強要したり、個人的に何かの利益を得ようという考えはないと思いますが。
「学習する組織」におけるリーダーの役割を試しているのだと思います。
話題をリードはしても結論は言わないので、欲求不満に思う人もいるでしょうが、
麻原のようにすぐにいい加減な結論で人を幻惑するようなことはないと思います。(たぶん)
カリスマを目指してはいないので信者はできませんが、あえて言うと、人気がでないのが
困ります。
>人気がでないのが困ります。
w
しょうがない罠。危なくて色気出せないもん。
色気は他の責任のないヤツがやるしかない罠。
てっかそのための餌も少ないがね。
問題が本質に近づいてきましたね。
ウェーバーは「プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神」で経営
および経営学の本質を扱っています。
また、ベラーは「徳川時代の宗教」で、同じ方法で日本の宗教を扱っており
ます。
私はベラーと同じように、宗教の定義をティリッヒに従って、「究極的関心
に関する人間の態度と行為」と定義しています。
つまり、皆さんの常識と全く違うのではないでしょうか?
Yさんの理解は正しいように思います。人気が出ないのも当然です。しかし、
心の深いところでは、多分、多くの人に影響を与えているのではないでしょうか?
>でもなかなか信者が増えてくれませんねw
一人でも信者が居たらここは終わりだ。
>>739-740 少し面倒になってきたから、まとめてとりあえずの答えを渡しておく。
禅の最終段階で自分自身が消えて無くなるという感覚に陥るそうだ。
それをまやかしと感じるのも真実と感じるのも貴方の自由だ。
・・とりあえずといってはあるが、やはり漏れはやりすぎだなw
まあ管理強化・組織内の思考統一によるリスクについて
もーすこし具体例有るがまたの機会でいいよね。ある程度ならOKと言うのは
そゆのは気になってるからだから名。
>「タバコが健康に悪いと分かっていても、病気になるまで禁煙できない」という人は誰?
んで、健康に悪いと分かってスグに禁煙する人が、
蒸気機関やら電球やらそーゆーの作り出せるんかね?どうだろうね?まあ
誰も知らないことだよw。
(つД`)<てっか禁煙スりゃー良いんだろう。畜生。
自らが自らの所行を自信を持って世間様に公表できるのがイイと
安易にいきたいとこだが、セビリィアで起きた魔女狩りの例も有るから名。
そして、真に自信のあることは世間様には公表しないもんだ罠。
あんま斬新すぎて理解できないだろうといったから仏陀は49日も悩んだと言われている
が、只単に面倒だっただけかもしんないw。ま、49日もかかったけど
結局くちゃべったんだから、結果オーライで良いんだろうけどさ。
御意
>>754 管理強化・組織内の思考統一によるリスク
思考統一ではなくて、組織の目的と倫理観の統一、
つまり「継続可能な社会に有益な安全な組織で、周囲の変化に応じて自己変革可能な組織作り」
を目指せばよいのではないかと。
758 :
名無しさん@あたっかー:04/02/26 20:34
dd
>つまり「継続可能な社会に有益な安全な組織で、周囲の変化に応じて自己変革可能な組織作り」
社会に有益で安全についてはルソーでお終い。っとなると
つまり「自分が生き残るために周りに合わせろ」ってことになっちまう罠。まさしくイジメ恐怖症の日本人だな。
その成功事例は日本の成功体験なぞればいいんじゃーねーの?
全員が周りに併せて淀むんだよ。右に流れが行けば右にミンナが溜まる。
どうせ変化変化いってもそんなのウワッツラだけなんだからYO。
ガキが変体モジ創出して遊ぶのは大いなるパロディだ。ナクホドワラウ。ナクホド。
漏れがする手法のハナシといったら「藻前のコアはどれなんだよ?」だ。
組織のじゃないぞ?藻前ら一人一人のだぞ?
てまー(・∀・)イジワルいう気分でもないので。
>思考統一ではなくて、組織の目的と倫理観の統一、
まあ大まかな核とゴールをおいてその範囲内でじゆーにやったらどうよ?ってことかい?
確かに魅力的だよな。実効もありそうだ。そいやーまえ「アソビ」のハナシした罠。あれよ柱を繋げるのホゾ穴のコトよ
ゆるめに穴開けるんだって。
思いつきだが、もしこれやりたいなら組織内の移動激しくした方が良い罠。
じゃー「目的」はどうする?企業人だったら
目的は「利益」
倫理観は「それを実現させるためのあらゆる事象」
んじゃ家族だったら?訳分かんないコスプレ集団だったら?手に負えないや
分類すんのも大変だし、組織は別になんか「目的」があって存在してるワケじゃーないんだよな。
企業の倫理観を「利益」としたが、まーたぶん感情的な抵抗感があると思う。
だって漏れがそうだから。Y氏はおろか中葉やsやブッシュやスターリンもそうに違いない。
・・・漏れはたとえ「人殺し」であっても、
そいつら全て「死刑」で裁くことは出来ないだろうな。そうできればラクなんだがね。
旧約聖書でカミのために自分の息子火にくべようとした親父がいた罠。
まーいいや。
ともあれ思考停止って言葉は便利だからつかっちまうが今後は止めよう。
余談だが(いつも余談のつもりはないんだがね)、
タバコって止めるか止めないかの二者択一しかないんだって名
(つД`)
「藻前のコアはどれなんだよ?」といいながら
>>753 ぜーんぜん最後じゃないけど言うか「だまされた気分はどうだい?」
>組織のじゃないぞ?藻前ら一人一人のだぞ?
これ止めとくね。
>企業の倫理観を「利益」としたが、
企業の倫理観を「利益のため」としたが、
校正終了(・∀・)<お休み〜
>>752-763 最高の問題提起=問題定義をいただきました。
それへの対応は、当然、容易ではありません。
これから10年くらい掛かるでしょう。
その間忘れないために、そのことだけここで確認しておきます。
>> 764 文献を読んでいて、ふと思ったのですが、、、、
中葉先生の論文で、ミーム・マネジメントを中心に、組織運営上の阻害要因について分析
されている箇所がありましたが、これにFMEA(Failure Mode and Effects Analysis;故障モードと
その影響解析)を適応することはできませんか。
FMEAは自動車や航空機産業で利用される問題発見・未然防止法の一つですが、2つのプロセスすなわち、
故障モードの列挙とその影響の評価から構成されます。後者は各故障モードに影響評価を行い、重点化
すべきモードを抽出するプロセスです。3つの項目、「発生頻度」、「影響度」、「検知難易度」で構成され
発生頻度;5点発生頻度が非常に高い〜1点ほとんど発生しそうもない、の5段階評価。
影響度;5点莫大な損害に繋がる〜1点影響がほとんどない、の5段階評価。
検知難易度;5点ほとんど発見不可能〜1点すぐに発見できる。
以上のように評価して点数化し、重要度=発生頻度×影響度×検知難易度
で点数の高いもの(最高125点)に資金と労力を投入するというものです。
組織内の問題を点数化することで、何に重点を置くべきかの判断が容易になり、問題を扱いやすくなると思います。
私はずいぶん昔、行動科学に興味を持って、その応用を志したことがありま
すが、能力が足りず、成功しませんでした。
Yさんはまだお若いですから、トライされたらいかがですか。
私はずいぶん昔、行動科学に興味を持って、その応用を志したことがありま
すが、能力が足りず、成功しませんでした。
Yさんはまだお若いですから、トライされたらいかがですか。
>これから10年くらい掛かるでしょう。
ここで何か見つけるという漏れは限りなく傲慢で不遜かも試練。
でもなるようにしかならん罠。
>>752-763 「王道」で見ればただの勘違い電波なんだけどね〜。
ホレ、Y氏は相手にせん。
>>765 うん。やってみたらいい。
>組織内の問題を点数化
算数つかうん?
ところで、漏れ昔は日本庭園マンセーだったけど
最近は西洋の庭園もわるかないと思うようになった罠。幾何学庭園。
シンメトリーってつまんなかったんだけどね。
絵に線を引っ張って隠れた構図を探すっていう訓練法があるよな。
モンドリアン。いいね〜。セザンヌの方が好きだが。
フラクタルってのはどうなったのか根?
>>768 ホレ、Y氏は相手にせん。
いえ、そういうわけでは。組織は社会のために、社会は組織のために、個人は組織のために、
組織は個人のために。それが、ただのキレイゴトでしかないと皆が感じるようになれば、
荒れた社会になったということだと思います。
771 :
どひゃあ。倒産ですかレジクーポン:04/02/28 13:33
うえーん、会社がつぶれちゃったよ〜。クビになったよ〜。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧
( ´Д⊂ヽ
⊂ ノ
人 Y
し (_)
カタリナマーケティングジャパン
「社員は悪くありませんから。悪いのは私らですから。」1997年11月
山一證券 代表取締役 野 沢 正 平 (逃げなかった人)
「私らは悪くありませんから。悪いのは社員ですから。」2004年2月
カタリナマーケティング 代表取締役 荒 井 好 民 (平気で逃げる卑怯者・無責任)
取締役 杉 本 敦 男 (言い訳・うそつき・臆病者)
こいつら勉強すべし!!!!!
>>772-773 そうだよな。意外なところから知識は出る
「情報量が膨大で云々」とよく言うが、
知識をより分けるなんてのは贅沢な話かもしんないね。
てっか贅沢だと思うね。
>組織は社会のために、社会は組織のために、個人は組織のために、
>組織は個人のために。
ではこうやるのは?道徳やモラル等といった意志の力しかないのか?
>組織内の点数化
期待してるよ。あ、「問題」はずしておいたから。
やっぱ文化もやるか
は〜〜めんどくさい。
>>774-776 これらも、この上ない「うってつけ」の「知識時代の実践的組織」に対する
問題定義仕様書Requirement Specificationの骨子そのものです。
言いだしっぺ(スレ提唱者)としては、以下の最初の書き込みを思い出して
感無量です。1年以上になりました。そろそろ退け時かもしれませんね。
> 知識時代の実践的組織論
> 1 :中葉 :03/01/28 08:51
> ★経営組織学って空論??★が終わったから立てました。
> ↓
> 時代に合わせて勝手にタイトルも変えてごめんなさい。
>>778 感無量です。1年以上になりました。そろそろ退け時かもしれませんね。
まだ、やめるのは早い。ここでCM。
(暗闇の中を行きかう人々のシルエット。天から一条の光。照らし出された姿は二宮尊徳の姿、
薪を背負い、本を読みながら歩く少年。)
ナレーション;「かつて貧農から身を起こし、日本の農業を立て直した男がいた。二宮尊徳。」
(画面に尊徳の書で;
近きを謀る者は、春植えて秋実る物をも、猶(なお)遠しとして植えず、
只(ただ)眼前の利に迷うて、蒔(ま)かずして取り、植えずして刈り取ることのみに眼をつく、
故(ゆえ)に貧窮す。)同時にナレーションで
「長い眼で将来を計画するものは成功し、目先で動くものは困窮すると説く。」
(本を読みながら歩く二宮尊徳の姿は、徐々に光輝き、閃光とともに(ホンダの)歩くロボットの姿に変わる。
ナレーション;
「知識時代の実践的組織論は、学習する組織を支援します。
あなたが変われば、組織が変わる。」
『知識時代の実践的組織論パートX』
Yさん、お元気ですね。
確かに止めるのは早い。選手交代、バトンタッチしましょう。
次回はYではないかと?
>>782 > 選手交代、バトンタッチしましょう。
私にはバトンタッチをする能力も意志もありません。引き続きよろしくお願いします。
紹介していただいた研究グループの書き込みなどを読んで、
ミームについてもう少し知りたいと思っています。
ふう。今日は関東は雪が降ったよ。少しだけどね。
今年最後の雪だろうな。そして股、春が来る。
・・・ウマイ文句が思いつかん。
もっとガンバレといっていいのだろうか?わからん。
だいたい漏れは励ましの言葉とか言うのは下手なんだ。
てっかボーヤにまた依存し合いすぎるとか言われそうだが。
(・∀・)<チクショウメ、ネル
いえ、責任者の立場に疲れただけです。
夢は諦めませんよ。方法を変えようとしているだけです。意欲は満々!
>>790 勝手に責任者になるなYO!2chになんの責任者だYO!
だいたいご老体なんだから弱音はくな。マジどっか悪いのかと思うぜ。
好きに思い通りに無責任にやれば良いんだ。植木等もそーいってる。
Y氏は「組織の数値化」を極限まで進めればいいし(まー見通しくらいが)。
漏れは漏れで、シンボル化つーことから文化を根底に置いて
パン・奇跡・教権つー「悪の歌い手」の喉元を締めて「奇跡」を信じる。
sと中葉と堕落論者の話はあえてせん。
後はなるよーになるべーよ。
ま、スレ立てくれーは、お願いしたいけどね。
あっしがあんましマジレスするもんだから、せんせの重荷になっちまったんだヨ。
すまねえことしたもんだ。せんせ、気にしないで話すすめてくんろ。
あっしはいっとき休ませてもらうっす。
ミームのはなし、おもしろそうなんで時間あったら788の文献読ましてもらうっす。
>>791 勝手に責任者になるなYO!2chになんの責任者だYO!
なるほど!
おっしゃる通りです。
確かに私は昔の人間ですから、過度に責任を感じているかもしれません。
>>後はなるよーになるべーよ。
昔、漢文の時間に倣った理想の世の中『鼓腹撃壌(こふくげきじょう)』
とはこのような状況でしょうね。
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Kenji/1373/kotowaza5/page23.html 『鼓腹撃壌』
腹を叩き土を打つということで、太平を謳歌する様子を意味する。
政治が行き届き人々が太平を楽しんでいる状態のこと。
例:「鼓腹撃壌の世(民)」
類:●鼓腹を打つ
故事:「帝王世紀」・「十八史略」など 中国、堯帝(ぎょうてい)の時、
一老人が腹鼓(はらつづみ)を打ち、大地を叩いて太平を謳歌したという。
出典@:帝王世紀(ていおうせいき) 列伝。
中国西晋。皇甫謐(こうほひつ)。
上古以来の帝王の事跡を記録したもの。
出典A:十八史略(じゅうはっしりゃく) 中国の史書。2巻。
元の曾先之(そうせんし)撰。
太古から宋代に至る歴史を「史記」以下17の正史と宋関係の史料によって記述。
編年史で、逸話風に書かれている。
現行のものは、明の陳殷が注解を付けて7巻にしたもので、日本では室町末期から江戸時代にかけて盛んに読まれた。
>>797 う。トリップで遊んでいたらそのままブラウザに残ってた。
こりゃ恥ずかしいw
ユビキタスかるくいくか。
先ずICタグが最初にいくだろうなってもう行ってるかw
商品とかはまあ二次元コードが先になるかも名。
完璧な管理も可能だろうな。江戸時代の五人組のパワーアップ版になったりね。
ルソーは露出なんぞできんだろうな。それとも露出狂合法にでもするか?
同性愛が社会的地位を獲得しようと努力してるから。まあそれも可能だろう。
合法になったらルソー急に止めたりしてw
肉汁詰まった小瓶鼻先にぶら下げながら
靴底でも喰らうか?
素敵だ。ユビキタス。
まあ効率化はせんとな。価格が
需要・原価・競争の三要素で決定されている限りはね。
貨幣の発明はリディアだっけ?まさか、貨幣に全てが集中しつつある
世の中になってしまうなんて。クロイソスだってわかるめー。
てっかへべれけってヘーベーなんたらなのかー。
ヘーベーかよ?ディオニソスじゃないんかー。
焼酎は梅干し入りのお湯割りがいいね〜
ってテキトーな想像しながら寝よっと。
システム思考か〜
なんでムカデやめたん?
2は反対言えそうだな。でも。あとはむりぽだ。時間かかる。
このスレは全く大変だよな。
>>804 なんでムカデやめたん?
止めてませんよ。ムカデは有限自律分散を説明する例題です。
ユビキタスは無限自律分散だからムカデは事例として使えません。
そこで登場した日本的例題がヤオヨロズ(八百万)の神々と言うわけです。
>>463 「やおよろずフォーラム2004 〜 ユビキタス情報技術は新たな市民社会つくりに貢献できるか 〜]
http://www.8mg.jp/forum_next02.htm に集まったチョー一流の先生方は大真面目で「八百万の神々」を
議論なさっていたから面白かったなー。
>>805 このスレは全く大変だよな
同情していただいて恐縮です。
でも21世紀、人類はここまで進歩してしまったのですねえ。
もう後退はできません。知識時代へと突き進むしかないのではないでしょうか?
>>807 どおしても「勉強してこいてーことなんかYO
まーいいや。面白いから。
漏れは「組織」よりは「関係と全体のその股関係」に心奪われてるだけ。
>>802 なんかそれぞれに補足つけたほうがいいんだろうけどな。
まあ中葉がやりやすいようにやるのが一番だろう。
ルソーが生きる上で露出狂が欠かせなかったようにね。
「天才と狂気」の関係記したの結構あるが
コレだってのはないんだよな。
>>806 ムカデの葦どもに「心」貼り付けりゃ良いだけだよ。
簡単だからおおざっぱに行こうぜw
ゆびきたすだろーがなんだろーが
文化をしっかり見据えれば、
何が来ても大丈夫そうな気もするんだけどな。
文化は2系統に進化した
一つは宗教。一つは芸術。
>議論なさっていたから面白かったなー。
(・∀・)<ヨカタネ。
>>807 さりげな〜くてめーんとこのリンクもある罠。
(・∀・)<オチャメサン
>>808 漏れは「組織」よりは「関係と全体のその股関係」に心奪われてるだけ。
これ、組織論そのものですよ!
特に「心奪われてるだけ」とは心憎いお言葉です。
私と同じ!⇒気持ち悪ーい!
>>810 文化は2系統に進化した一つは宗教。一つは芸術。
びっくりするほど鋭いことをおっしゃいますね。
今、私が一番重点的に読もうとしているのは、
パウル・ティリッヒ「文化と宗教(岩波 1962)」
それから芸術についてだが、これも難解。
問題は「文化」「宗教」「芸術」の定義だと思う。
「文化」と「宗教」はティリッヒの定義で良いと思うが、
残るのは「芸術の定義」、言い直せば「美」の定義でもいい。
なるほど、文化、宗教、芸術で真・善・美か??
そうかなあ?
さきほど、
土井利忠(ソニー株式会社・業務執行役員上席常務。筆名:天外伺朗)氏が、
テーマ:『深美意識の時代へ』〜来たるべき社会大変革を科学する〜
について話すから聞きにこないかという連絡があったが、芸術と美についての
話だったかもしれない。
断って失敗だったのかな??
>>809 ムカデの葦どもに「心」貼り付けりゃ良いだけだよ。 簡単だからおおざっぱに行こうぜw
私もそのつもりです。 でも、愚図愚図言う人が多いからなあ。
>>813-816 めづらしく連打でオイラ相手されてるな〜
(・∀・)<てっか中葉カキコしてることは相変わらずハードだけどw
「関係と全体のその股関係」これって何事にも強く感じることなんだけど
最初に痛烈に感じたのは
モンドリアンって絵描きしってる?「藻前が書きたいのは白紙か!!」
というインネンつけられたご機嫌な男なんだが
こいつの絵に何か色か線を加えようと思っても上手く行かないんだ。
何一つ手を加えられなかったYO!
漏れにとっては色も線も人もみんな同じ・・つーか、ちょっと違うけど
まあ同じさ。同じにあつかう。
こーゆーのいい加減とか雑な性格とかバカとかみんな言うけど
漏れは「大いなるおおざっぱさ」と自分で呼んでいる。
>>814 なんかスゴクハードなカキコだな〜。
(・∀・)<シクダイにしといてくれシクダイに
>断って失敗だったのかな??
どうだろうか?気が乗らなかったんならそれで良いんじゃない?
漏れは結構直感つー「イイカゲンナモノ」を信じてる。
>>815 うん。(・∀・)<見破った漏れはカシコイ。
>私もそのつもりです。 でも、愚図愚図言う人が多いからなあ。
愚痴って嫌だよな〜。ヨッパライの愚痴なんかもー殴りたくなるぜ。
でもさーのらりくらりと相手してやってると時たま面白いコトになったりするよ。
とき〜たま〜〜だけどね。
まあ幾ら話聞いても、
絶対認めてやらないから漏れに愚痴言うのみんな嫌うけどね。
つか嫌って欲しいわw
sに聞いた方が早い鴨しんないが、
音楽には「音楽理論」つーものがある。特に「和声」。
コレはまあ「ハーモニー」つーもんで、
「音」を重ねた時、どんな重ね方が良いかをカキコしてるもんだ。
長い歴史に裏打ちされたものだから間違いない。チョー確実ってなもんで、
この規律をベースに音楽を作り上げることが「良い音楽」の条件となってる。
しかしな、なんだか
この「和声」の規律を守りつつ練り上げた曲つくるだろ?したらその道の偉いサン
には誉められるんだが、フツーの人には「無味乾燥」って言われるんだ。
しょうがないから漏れはいつもこういうしかないんだ
「間違いなく素晴らしい音楽だけど。みんな聞かないだろうな〜」ってさ。
中葉のジレンマと似てないか?
>>817 UNIXのいうところの「なんでもかんでもファイル」てのに
ちかいんかな?まーいいや。タバコ切れたんで寝る。
>>819 愚しかあってない罠w
さて、芸術か〜
まずそのものを一言で言えば
「関係」だ。
音と無音
色と線
これらが完璧に調和がとれた「時」を保存する静的なもの。
一つの線や色が互いに影響試合、それが股他の線や色と影響試合、
無論線や色がひとかたまりになって他のかたまりと影響しあったり、
一本の線がかたまりを支配したり、その逆もある罠。
そうなると「動き」を感じる。線どもや色たち、かたまり達は
シンボルとして動く。
そして、最後には作品全体が全ての「関係」にがんじがらめとなる。
既にチョー長い歴史があるから黄金律つー基本が出来上がってるから。
別に新しいもんなんか必要ねーんじゃないの?っても思ったりもするが、
どんな手を使っても新しいものを生み出そうとやっきになっている与那。
まーいいや。
(2)文化とは問題解決のための一連の方法論であり、
さまざまな問題に対して、伝え、採用し、あるいは新たに
創造する複雑な解決策の全体であって、第一に、さまざまな価値と宗教、
それに原型的象徴(archetype symbol)、第二に、
社会関係、機構、社会的な人間関係、第三に、農業、漁業、建築などである2)。
漏れは「意味もないのに根強く皆の間に残ってるもの」ってすっとまえから思ってる。
「なんで箸つかうの?スプーンでもいいじゃん」。
これじゃー誰も言うこと聞かないから、試しに
なんかコ理屈を付けて説き伏せてみよう。
「ほれ、みそ汁なんて汁なんだからスプーンの方がいいじゃん」。
試してみたが、だ〜れも言うこときかん罠。
みんな色々言うけど中葉も色々たくさん言ってるけど
漏れはずっと
「意味もないのに根強く皆の間に残ってるもの」
でいってる。
だって自身が意味を持ったとたん、
それらは新しい名前を持つ。その名は。
礒野カツオ
(≧∇≦)<アハハハハハハハハハハ
新しい名前なんて汁加代。
829 :
清香 ◆Beauty/ygs :04/03/13 00:18
>これで「知識時代の実践的組織論」は終わり。
ご無沙汰しております。
あと2ヶ月で仕事が一段落します。
その時に総復習して参考にさせてもらいまつ。
>さて、明日からどうしよう??
畑仕事をやりませう。
昨今インフルエンザのおかげで食べるものにも困る有様でつ・゚・(ノД`)・゚・
>さて、明日からどうしよう??
さあ?
責任がおわったんならラクに楽しめる罠。
いえいえ、論が終わったら実践です。
論の責任と、実践に伴う責任は大違いです。
実践したら火傷も怪我も続発するでしょう。
そのときどうしよう?
あの世までは捕吏も追いかけてこないでしょうね。呵々
今朝の朝日に出ていたな。長谷川如是閑の話が。
「断而不行(断じて行わず)」、「行易不行難(行うは易く、行わざるは難し)」
「断じて行わざるもまた男なり」
真似をして、一つ追加しよう。
「行易言難(行うは易く、言うは難し)」
833 :
名無しさん@あたっかー:04/03/13 19:44
>>832 愛知万博はどうしてこんなに盛り上がらないの。
旅行会社もさじを投げてるとか。
835 :
名無しさん@あたっかー:04/03/13 21:04
社員15名の小さいIT派遣業ですが、グループウェアって有用でしょうかね?
836 :
名無しさん@あたっかー:04/03/13 21:05
>833
愛知万博よりも韓国の国会の方が盛り上がってる罠
愛知万博と韓国国会の盛り上がりの比較を、「知識時代の実践的組織論」
の観点から試みるのは面白そうですね。
私は自分で手がける意思はありませんが、どなたかおやりになればレス
ぐらいはしますよ。
>>835 グループ活動の重要性は高く評価していますが、問題は道具としての
グループウェアよりも、その道具を何のためにどう使うかでしょうね。
私の場合、ヴィジョンづくりの段階での合意作りに関心があるのですが、
あまり有用だとは思いません。
>>829 畑仕事をやりませう。昨今インフルエンザのおかげで食べるものにも困る有様でつ・゚・(ノД`)・゚・
昨日畑へ行ったら取り(ひよどり)が死んでいた。どうしたと思います?
畑も安全じゃない!
中葉のことだから焼き鳥にでもして食べたんだろ。
ハズレ!
中葉ギヴか?
ギヴアップして本でも書くんなら始めるぞ?バイブルとすんなら売れるぞ?
完璧な中葉。もし藻前が●○をできたんなら
10年が数ヶ月に変わったろうに。
>バイブルとすんなら売れるぞ?
頭に「今のままでも」を入れておいてくれ。
ティレッヒなあ。随分あるんだなあ(つД`)
>>843-844 ご期待ありがとうございます。
普通の単行本と違い、本と自習とディスカッションをサンドイッチにした
やり方を考えています。
ゼミと似ていますね。サイバーゼミです。
以下は、古さも古し懐かしし、「知識時代の実践的組織論パート1」からの
コピペです。ようやくこの話題を本格的に議論できるところまで時代が熟し
てきました。時代が我々に追いついたのです。
86 :中葉 :03/02/17 18:03
>>85 知識時代の実践的組織として論じるような対象ではないと思うが?
アポロンさん、重要なポイントの指摘をありがとうございました。
言わば、これが愛知万博の泣き所です。
>その中の堺屋太一氏のアメリカレポートが興味深い。
実を言うと、私は「愛知万国博のコンセプトとストーリー(骨子)および緊急行動」
http://ime.nu/www.expo2005.or.jp/jp/study/consto.html をはじめて見ました。立派なものだと思います。
これを見たおかげで、当時から万博関係者が精神分裂状態であり、それは今も変わ
らないことがハッキリしました。タテマエ「自然の叡智---Nature's Wisdom」
http://ime.nu/www.expo2005.or.jp/jp/info/themek2-a.html と大きな赤字を出してはいけないという本音が矛盾したまま、頬かむりをしたつも
りでぎくしゃく走っているのです。
このような、くさいものに蓋をしたまま、矛盾した義理と人情の板ばさみの中で、
騙し騙し現状を糊塗して行くのが日本の組織のお家芸でしたが、知識時代の実践
を考えると新しい組織論が必要である、というのが私の主張です。
私は、こういう封建的組織の牙城である愛知県で、万博の建前を貫く悪戦苦闘に
参加しつつ、突破口を見つけたいと思っています。
よろしくお願いします。
堺屋氏は相変わらず万博というビジネスにご執心のようです。
流石に「知価社会」を売り出した著者だけありますね。
アポロンさんと違って「知識時代の実践的組織として論じるような対象ではない」
とは思わないようです。
公文さんも堺屋理論を肯定しています。「堺屋『知価革命』書評」
http://www.glocom.ac.jp/proj/kumon/paper/1992/92_01_03.html 私は今のところ中立です。しかし、堺屋さんの最近の日経BPへの発言は、
実践者として読むと興味ありです。
堺屋太一氏が直言「愛知万博が解決すべき問題点」
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/rep02/297402 要点は以下の通りです。
「東京大学カフェ」を提案中
――ご自身で、愛知万博に何か新しいソフトを提案されているのですか。
堺屋 私はもともと、21世紀の万博は情報の博覧会にすべきだと主張して
きました。愛知万博から全国、全世界に発信する仕掛けはできないものか
と強く思ってきたのです。今、私が考えているのは、「東京大学カフェ」
です。未来の茶室を愛知万博会場内に設け、東京大学の情報が愛知万博に
入り、また逆に愛知万博の情報が東京大学のキャンパスに入るという仕掛
けです。4月下旬にはこの案が採用されるかどうかが決まります。もし、
「東京大学カフェ」が実現すれば、万博に大学が初めて参加することとな
ります。学生たちは燃えているので、目下、スポンサー探しの最中です。
私も堺屋さんと同じように、
21世紀の万博は情報の博覧会にすべきだと考え、この板でも主張し、準備し
てきました。
愛知万博から全国、全世界に発信する仕掛けを準備し、ささやかながら実行
してきました。
今、私が考えているのは、「東京大学カフェ」という未来の茶室が愛知万博
会場内に設けられたら、東京大学の情報を愛知万博から参加者に吸収させ、
また逆に愛知万博の情報を東京大学のキャンパスに吸収させる実務・仕掛け
を準備し実践を支援することです。
というのは、一生、特に定年後はそんなことをやってきたので、決して
本質的な新しさはないからです。
新しいといえば、万博の機会に、さらには愛・地球博後にこの知識移転を、
引き続く、2010上海万博、さらに準備中の2012ニューヨーク万博、2015イス
タンブール万博へと継続・発展させることです。
考えるだけでも興奮し、わくわくしてきます。
皆さんはどうですか?
名古屋万博は「エコロジー」が主要テーマなのだし、開催まであと1年という状態で
修正などしようがないのだから、エコロジー問題以外では語りようがない。
バブル期に決定し、その後にバブル崩壊、大不景気という中で計画が進められた万博なの
で情けないものになるのは致し方ない。
いわゆる予算不足の企画倒れになってしまったのだ。
今更文句を言っても遅いというか、今更どうにもならない。
中葉さんが語ってるような問題は上海万博から取り上げられるだろう。
なにしろ中国は人口が多いので、知識人の数も世界で一番多い。
また中国はようやく発展が始まった若い力あふれる国である。
こうした国で行われる上海万博でなければ「知識時代の実践組織」などと
いうテーマは語りようがないだろう。
名古屋万博を立案した名古屋の土建屋は知識人でも何でもない、ただの
土木作業員だよ。
>>850 じゃあお前は何?在日中国人の路上生活者?
>>852 しかしもう「エコロジー」というテーマは変えようが無いし、あと1年で
開催なのだから今更どうなるものでもない。
まあエコロジ―は別に悪い話では無いし、大いにエコロジーを謳えばそれ
でいいじゃないか。
後は上海万博以降の万博におまかせだ。
堺屋氏はこうも主張している。
私も1年で変えられるという堺屋氏の意見に同意し実践している。
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/rep02/297402 ハードからソフトへの意識の転換を
――泣いても笑っても、1年後には愛知万博は開幕します。
今からできることは何かありませんか。
堺屋 まだまだ1年あれば変えられます。問題は意識の転換ができるかどうか
にあります。これまで愛知万博はハードに偏ってきました。もともと、
イベントはホテルをつくるようなものなんですね。建築中は、あのホテルは
何階建てだとか、こんな形だとかいったことが話題になります。ところが、
開業してしまうと、料理がおいしいか、サービスがいいか、内装がきれいか、
ということが話題になるんです。建物の格好でホテルを選ぶ人はほとんど
いなくなるわけですね。万博も開幕まではハードばかりが話題になりますが、
開催されるとソフトだけになります。
博覧会は1年あれば、がらっと変えることも可能です。
もともと、博覧会とか、オリンピックは1年前までは盛り上がらないものです。
盛り上がるのは1年前からです。だからこそ、今、この瞬間にハードから
ソフトへ意識を切り替えなければなりません。
(この後に、先に紹介した“「東京大学カフェ」を提案中”が続いています。)
>>857 私は考えたのだが、名古屋万博のフィナーレで名古屋から中葉さんが乗ったロケット
「中葉チャレンジ号」を宇宙に打ち上げ、最期は上海に着陸するというのはどうだろう。
しかも中葉さんが宇宙空間で2チャンネルをやってる光景をテレビで流すのだ。
さらにロケットが爆発し、焦る中葉さん。
そこに世界中から中葉さんのパソコンに2チャンネルを通じて「ネバーギブアップ」と
いうメッセージが届く。
「うっしゃー」と叫び、フンドシ姿で宇宙遊泳をしてロケットを治す中葉さん。
最期は上海に涙の帰還をし、上海万博の建設予定地に朝もやの中を走っていく中葉さん。
もう涙無くしては見られない万博になること請け合いだ。
四流大の五流教授が何を言おうがやろうが。。。
寝るか
>>862 まあようするに物事は終わりが肝心というか、「グランドフィナーレ」さえ
上手く行けば上等だろう。
ああいう大規模イベントを完璧にやることなどハナから無理な話で、失敗は
覚悟の上であり、失敗を恐れたら何もできない。
大切なのはガッツとチャレンジであり、細かいミスを数えることではない。
それが世界の未来を切り開くのだ。
全エネルギーをグランドフィナーレに向け。「終り良ければ全てよし」の精神
で行くべきだろう。
864 :
名無しさん@あたっかー:04/03/29 16:56
中葉はアポロンを待ってたようにも感じていたが
違ってたかな?
2005愛・地球博はプロローグ。
フィナーレは、早くも2015イスタンブール。
途中に
2010上海
2012ニューヨークを入れるつもり。
これでようやく起承転結が揃う。
名古屋万博のエコロジーというテーマは別に悪くないのではないか?
そこには象徴的な意味合いもある訳だよ。
雨が降った砂漠に一面の緑が生えてくるように、21世紀の世界全体に
素晴らしく新しい息吹が誕生して欲しいという象徴的な意味合いがね。
>>867 もはや成功を祈るしかあるまい?
いまさら文句を言っても始まらんよ。
ようはこの万博を見た世界の人々が新しい時代の息吹を感じてくれれば、
それで大成功だと思わないか?
名古屋万博が失敗したとしてもそれは何ら問題が無いことだ。
それはあくまで20世紀の日本の思考や人材の限界を物語る事件でしかない。
もはやそうしたもの達の時代では無いと世界に印象付けるだけの話だろう。
それはそれで結構な話だ。
過去に拘っていては未来は見えない。
万博は次ぎの上海、ニューヨークと永遠に続くのであって、次なる未来の
ステージが待っているのだ。
まあ、なにはともあれ
所詮、四流大の五流教授ですから。。。
>>870 だがそんな中葉さんにもできることはある。
前回の中葉さんがロケットで宇宙に行くというファイナルイベント以外に
こんなのはどうだ!
コミニティの実践として中葉さんは名古屋万博の開催中、イベント会場に
住むのだ。
イベント会場の何も無い一角にある日ふらりと中葉さんが住み付く。
そして中葉さんはイベント会場の中でゴミや石などを拾って様々なモノを
作りだし、農業を始め、やがて仲間も増えて、そこに村ができるのだ。
「現代のロビンソンクルーソー中葉」というリアルタイムイベントなのだ。
まさに人類誕生のドラマというか自然の英知そのものだろう。
ありがとう。
ずばり当たっているよ!
正にそれを8年来、三河の里山ど真ん中でやってきた。
幸い、後継者の組織も、あちこち、いろいろ輩出しているので、人類の未来はまあ大丈夫だろう。
>>873 今のものでも趣旨はわかるだろう。
http://www.ewe.org/ 趣旨は:
「地域の環境保全への取り組みと産業の振興に寄与することを目的」とした
「エコ・シティ」プロジェクト
環境保全だけならそこら辺のミーちゃん・ハーちゃんがやっている
住民運動や原発反対運動でもできる。せいぜい、自己満足に終わる可能性大。
「産業の振興に寄与すること」は経営のプロでも手こずる仕事。
これこそ生き甲斐、これこそ快感。人間の幸せにつながる。
Mだな〜w
876 :
名無しさん@あたっかー:04/03/31 15:34
「環境保全」と「経済成長」のバランスを烏賊にとるかってこと?
お互いに我慢する痛み分け、つまりゼロサムゲーム的なバランスでなく、
お互いに得をするポジティブサム的なバランスを考えているのですが、、、
甘いかもしれません。
>せいぜい、自己満足に終わる可能性大
え?このスレのこと?
>>877 「環境」は無理が多いからな。実現不可能ってヤツが多すぎるんだ。
今のところ環境は経営の足かせ。日本はマダマシな方だ。どいつもこいつも
考え無しに受け入れるから。
新興宗教と重なって見えるケースもちらほら出てることから、
環境マンセー側は、半ばヒステリックに推し進めてるのが現状鴨。
ただまあ人類の目的は自然の再現に他ならないから
目的が一緒であることを連中が知れば、何とでもなるだろ?
もう一度言う、文化は二系統に進化した。一つは宗教、もう一つは芸術
ついでに芸術についても一言で言ってみる。
「関係と関係のその股関係の図」
次は宗教。もしそれが上手い具合に終わったら、シンボル化する。
つまりやっとムカデの脚どもに心を付けることが出来るつーわけだ。
>せいぜい、自己満足に終わる可能性大
可能性も何も、幸せの形って自己満足だろ?
>>879 同感です。
私も今一番きちんと読む努力をしているのは、ティリッヒの「文化と宗教」です。
でも、なかなか読めない(涙)。
>こういう実践例を積み重ねて行けば、実現は困難ではないと思います。
金とやる気がもてばね。
責任感で破滅する人間はこの世で最も不幸な人種の一つだ。
それでも、やらんよりやった方が良い。
>>884 責任感で破滅する人間はこの世で最も不幸な人種の一つだ。
そうですよね。
こういう人間は例外的な人間で、当然、数も少ない。
言わば少数のエリートだ。
「21世紀日本の構想」懇談会合同合宿(8月7日)全体討議
http://www.kantei.go.jp/jp/21century/990907tougiroku.html に以下の発言記録がある。
皆さんはどう思いますか?
【千野境子氏】かつて、エリートに選良という訳語を当てて来たと思うが、
この訳語はあまりふさわしくなかった。また、戦前と戦後の対比において、
戦後はエリートの責任が果たされず、間違ってしまった。このため、
エリートへのネガティブな投影があると思われるが、エリートという言葉
そのものが悪いわけではない。エリートという言葉には、依然日本において、
しかるべき場所を与えるべきであると思う。では、エリートとは何か。
それは、「志の高さ」であり、それに尽きるのではないか。日本の社会に
今、決定的に必要とされているのは志の高さであろう。
ノブレス・オブリジュという言葉でさえ、聞かれなくなって久しい。
グーグル検索しても「ノブレス・オブリジュ の検索結果 約 19 件」
今や衆愚の時代らしい。これがデモクラシーか!?
>>887 さりとてここで愚痴言ってもしょうがない。
それとも飲みにでも行くか?
素材は一級。あとは料理人の腕次第。
腐った大豆は納豆になるよ。
Y氏のミスは「とりあえず少しでも良い風にもっていく」
というツギハギ的な思想。
だから能力に応じて振り分けるなんつー話が出てくる。
こんなんかんけいないぜ。
藻前ら葦(足)無しの人には「歩くな!!」っとでもいうんかい?
>>881 だからティレッヒなんてーの挙げずに最初からカラマーゾフのイワンと
あれほど口を酸っぱく。
唯物三年クシャ八年だったよなー。糞。
>「関係と関係のその股関係の図」
怖いけど言っちゃうか
「関係の地図」
李白ってさ、酒飲んだ方が調子良いんだぜ。
李伯でなくてもそうだと思う。
陶淵明もいいなあ。
895 :
名無しさん@あたっかー:04/04/04 05:34
>>887 それはお前の検索の仕方が悪いだけだろボケが。
一般的には「ノブレス・オブリージュ」だカス。
なるほど、ノブレス・オブリージュ の検索結果 約 509 件あった。
ご指摘、サンクス!
やはり俺はエリートじゃなかったね。
898 :
名無しさん@あたっかー:04/04/06 19:03
日本の文明と大陸の文明の異なる点は、社会が変わっても人もシステムも完全に入れ替わらない点だ。
常に前の社会に積み上げるように進んでゆく。良いところもあるが、産業革命が起こっても、農村
社会が保護されるのが日本だ。大陸系文化と日本を同じに論じることはできない。
日本には日本的な成功の仕方があるように思う。また、その仕方を検証し、後世に伝承することも必要
だと思う。
>>898 珍しくマジレスがw
まあ日本人は永久に箸使うだろうな。
そして「同じ」ように、地中海にへばり付いた連中はワインを飲み続けるんだろうな。
まあどうせ「オマエはとんちんかんなこと言ってる」でお終いなんだろうけどさw
>>897 至る所に「自由」と書いているが、
こんな話しがある。
カンヌやらなんやらで賞貰うと莫大な映画製作費が貰えるんだが、
何故かふんだんな資金を「自由」に使って出来た作品は駄作である場合が多い。
何も制約はなにのにさ。何故だろうね。
まーこんな例を挙げずとも、好き勝手くっちゃべってるよーなヤツが
全て有能であるわけがないのは照明の必要はないだろ。
901 :
名無しさん@あたっかー:04/04/07 21:42
>>900 藻前読ませるの多すぎるんだよw
浮き世じゃ「あらすじ」本が流行ってるんだぞ!
「知識時代の実践的組織論」の85 :アポロン :03/02/17 14:36
中葉さんへ。愛知万博のホームページを見てきました。その中の堺屋太一氏のアメリカレポートが興味深い。
「知識時代の実践的組織論」の86 :中葉 :03/02/17 18:03
>その中の堺屋太一氏のアメリカレポートが興味深い。
実を言うと、私は「愛知万国博のコンセプトとストーリー(骨子)および緊急行動」
http://ime.nu/www.expo2005.or.jp/jp/study/consto.html をはじめて見ました。立派なものだと思います。
「知識時代の実践的組織論5」の868 :アポロン :04/03/29 21:06
もはや成功を祈るしかあるまい?いまさら文句を言っても始まらんよ。
ようはこの万博を見た世界の人々が新しい時代の息吹を感じてくれれば、それで大成功だと思わないか?
以上の一連の過去の応答に続けます。さすが堺屋さん、まだ諦めていません。私はこの執念をなんとかものにしようとしています。
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/rep02/297402 堺屋太一氏が直言「愛知万博が解決すべき問題点」
「東京大学カフェ」を提案中
――ご自身で、愛知万博に何か新しいソフトを提案されているのですか。
堺屋 私はもともと、21世紀の万博は情報の博覧会にすべきだと主張してきました。
愛知万博から全国、全世界に発信する仕掛けはできないものかと強く思ってきたのです。
今、私が考えているのは、「東京大学カフェ」です。
未来の茶室を愛知万博会場内に設け、東京大学の情報が愛知万博に入り、また逆に愛知万博の情報が東京大学のキャンパスに入るという仕掛けです。
4月下旬にはこの案が採用されるかどうかが決まります。もし、「東京大学カフェ」が実現すれば、万博に大学が初めて参加することとなります。
学生たちは燃えているので、目下、スポンサー探しの最中です。
堺屋さんの
「私はもともと、21世紀の万博は情報の博覧会にすべきだと主張してきました。」
という言葉は名言であり、その嚆矢となる2005愛・地球博が「知識時代の実践的組織論」の試金石となるという私の主張も「宜なるかな」と言うべきであろう!
906 :
名無しさん@あたっかー:04/04/10 17:31
ナレッジマネジメントは、現在の日本では、どういう位置付けですか?
(流れを止めてすいません)
知識の共有は、コンピュータの導入などで達成されたけど、創造が...とか
ん
さてと
>>907 随分まとめた罠。しかし、目標は「出来るだけ短く」だ
でないと「教育」に委ねることになる。したらsに任せればよい。
>>900 先ず「900get」を喜べ。藻前はそれが足らん。
まー即座に返答してくれたことは感謝(さてねw)だが多分こうじゃないだろう
「創造」の真実は常に闇の中だ。長く居座ってるが皆が「毛嫌い」するような
ヤツから「創造」は生まれる。だって漏れすら許さねえ連中だ。
藻前の願いのためには「共通語」は避け得ない。
迷ったが今断言する。「共通語」が必須だ。
漏れらは経営版の人間だ。人の心の闇には随分泣かされてきた。
それをを藻前がムシすることは出来ない。
今一度言う。藻前は「完璧」だ。だからこそ。「創造」の女神は
藻前に降りてこないんだ。
デタラメ言えよwもし藻前が神を信じているのならばね。
漏れは神を信じてるよ。だから最後に頭ペチペチするんだよ。
そろそろから具体的にだなー。
漏れもとんちんかんなこというの止めた方が良いかな〜?
って無理だがねw。漏れは誰よりもバカだ。そしてそれを誇ってる。
ところで中葉よ。女って嘘つきだよな〜
>どうして良いかわからない。
簡単だ。全ての人からバカにされることだ。血も覚悟していい。
絶対共感はあり得ない。それでも進め。漏れは「共通語」といいきった
歴史だけが藻前を信じてくれる。
その積み重ねがあって、初めて上手く逝く「かも」しれないw
自然は偉大だよ。分け隔て無く藻前を土塊に返してくれる。
閻魔も許してくれるさ。黒縄地獄ぐらいでねw。
ついてこれるのは後何人だ?
>>912 ついてこれるのは後何人だ?
この疑問はいつも感じています。
あてずっぽうですが、同時代について考えると、世界に10人はいると思います。
そして10人いればいいと思います。
問題は10人がお互いを認識し、協力出来ないことです。
例えば、2005愛知万博は良いチャンスです。
これから世界に呼び掛けますが、10人以上集まる可能性は大です。
さらに例えば
International Conference: Culture, Values, and the Future of
Society, Kyoto, September, 24-26, 2004
http://www.wfsf.org/events.html#Kyoto には、世界から少なくとも20人くらいは集まると主催者は言っています。
私は出席する予定です。
>>906 知識の共有は、コンピュータの導入などで達成されたけど、創造が...とか
レスを付け忘れて失礼しました。
ここで提起された話題こそ知識社会の最大の問題であり、
前出の私の論文での中心課題でもあり、
知識時代の実践的組織論1〜5で議論したいことでもあります。
916 :
名無しさん@あたっかー:04/04/11 10:43
>>915 ありがとうございます。
知識の創造というのが最大の問題であることは分かるのですが、暗黙知を形式知にする作業というのが、なかなか確立されにくいものだということですよね。
私は、暗黙知>形式知のサイクルを確立するためには、どういう条件が必要か知りたい。
暗黙知>形式知のサイクルを確立する
・・・無茶言う罠。
>出生パターンがπの倍数であるという厳密な証明が、
>科学者から相手にされなかったというエピソードはおかしい。
>科学者仲間で問題の重要性が認められないとき、
>それは科学者の偏見かもしれないし、パラダイムのためかもしれないが、
>たんに科学者たちの暗黙知が、その問いに重要性をみいださないだけかもしれないのだ。
>>916 私は、暗黙知>形式知のサイクルを確立するためには、どういう条件が必要か知りたい。
>>917 ・・・無茶言う罠。
ここに落し穴があり、真の止揚(アウフヘーベン、クリエーション)が
要求されます。多分、野中さんも明確な論理化はできていないでしょう。
私も答は持っていませんが、ドラッカーと共に進むべき方向は気付いています。
彼の言葉を「ポスト資本主義社会――21世紀の組織と人間はどう変わるか――(ダイヤモンド社p.354)」から借ります。
“ポスト資本主義社会は、知識社会であるとともに、同時に組織社会である。
しかしこの二つの社会は、相互依存の関係がありながら、その概念、世界観、価値観を異にする。
「教育ある人間」の大部文が、すでに述べたように、組織の一員として、自らの知識を適用する。
したがって「教育ある人間」は、二つの文化、すなわち一方は言葉や思想に焦点を合わせた「知識の文化」と、
一方は人間と仕事に焦点を合わせた「管理者」の文化の中で生き、働くことができなければならない。”
>>919 暗黙知>形式知への変換というのは、経営学の中で語るべきものなのか、心理学の中で語るべきか、どちらでしょう?
経営学的な発想からすると、情報の管理に主眼をおいてしまいがちなようにも思います。
「「教育ある人間」は、二つの文化、すなわち一方は言葉や思想に焦点を合わせた「知識の文化」と、
一方は人間と仕事に焦点を合わせた「管理者」の文化の中で生き、働くことができなければならない。”」
という発想は、テイラーの流れをくむものだと考えられます。(You are not supposed to think. There are other people paid for thinking around here.)
それは、生産を主とする業務というものが(暗黙かどうかは別として)前提にあると思われます。
現在の経営では、FAやOAが進み、インターネットなどを利用した販売や流通が現実のものとなっています。
さらに、生産活動においても、工員の作業というものが、単純労働では無くなってきているんですよね。
そうすると、知識の創造というのは、ほぼ全ての労働者に必要な能力であると考えますが、いかがでしょうか?
>>906 ナレッジマネジメントは、現在の日本では、どういう位置付けですか?
ナレッジマネジメントは極めてアメリカ的な現象であり、
日本にもヨーロッパにも注目するべき動きは内容に思います。
また、アメリカでも局部的な現象のように見ていますが、いかがでしょうか?
私はMITのPeter SengeのLearning Organizationと
Thomas MaloneがやっているCordination Scienceとを注目している程度です。
日本では注目するべき動きは内容に思います。
お気づきの方は、ぜひ指摘してください。
>今日のために明日を犠牲にするか、明日のために今日を犠牲にする
(・∀・)ココイイネ
暗黙知>形式知のサイクルを確立するためには、どういう条件が必要か知りたい。
順序なら知ってるぞ。漏れは常に直感を信じる。
規則・秩序とは、物理的に不可能なこと全て。
自由・闊達とは、物理的に可能なこと全て。
労働から人が解放される日は何時のことだかねぇ。
まあ何時の時代だって労働を労働と思わせない術がある罠。
>しかし、多くの人間は自由な雰囲気の中で創造的に活動したことがないから、
>どうして良いかわからない。
>一方、個人の自由を受け入れる経営者の側でも、
>自由な活動を促進しつつ組織の秩序を維持するには、
>どうすれば良いかわからない。
モノマネからだろ?
(・∀・)<そして漏れは留年ケテーイw
いいかい?「繰り返し」ってのは実は体操美しいんだ。
折角だがボーダフォンなんだよね
(・∀・)スマソ
しかし携帯会社はず〜〜っと三すくみ状態だ罠。
消費者には関係ない争いがずっと続いてる。どこもそう。
932 :
名無しさん@あたっかー:04/04/14 01:20
933 :
名無しさん@あたっかー:04/04/14 01:32
●Far away[2000.5.17] (華原朋美)Believe in Future [2000.2.23]
(浜崎)幸せは 口にすれば ほら 指の隙間 こぼれ落ちてゆく
(華原)幸せは いつだって 指の隙間を こぼれてく
●SEASONS [2000.6.7] (中島みゆき)時代
(浜崎)今日がとても悲しくて 明日もしも泣いていても
そんな日々もあったねと 笑える日が来るだろう
(中島)今はこんなに悲しくて 涙も枯れ果てて ・・・ そんな時代もあったねと
いつか話せる日が来るわ あんな時代もあったねと きっと笑って話せるわ
●SEASONS [2000.6.7] (GLAY)ずっと2人で・・・(作詞:Takuro)[95.5.17]
(浜崎) 君に話した夢に 嘘は ひとつもなかった
(Takuro)あなたに話した夢に 何ひとつ そう何ひとつ 嘘など ないから
●SEASONS [2000.6.7] ドラマ「愛していると言ってくれ」(脚本:北川悦吏子)
(浜崎)今日がとても楽しいと 明日も きっと楽しくって そんな日々が
続いてく そう思っていた あの頃
(北川)あの頃は、今日楽しいと、明日も同じように きっと楽しい日が
続くんだと思ったわ
●SEASONS [2000.6.7] (松山千春)季節の中で
(浜崎)巡り巡りゆく限りある季節の中に ・・・そして 何を見つけるだろう
(松山)巡る巡る季節の中で あなたは 何を見つけるだろう
●SURREAL[2000.9.27] (ZARD)マイフレンド(作詞:坂井泉水)[96.1.8]
(浜崎)一人ぼっちで感じる孤独より 二人でいても感じる 孤独の方が辛い
(坂井)一人でいる時の淋しさより 二人でいる 孤独の方が哀しい
●girlish [2000.9.27] (B'z)あいかわらずな僕ら[91.11.27]
(浜崎)正しいとか 間違ってるだなんて たいした問題じゃなくて
(稲葉)いつでも正しい人なんているのかな まあそんな事たいした問題じゃないね
>>934 >一番大きな弱点は、文化や感性が入っていないことです。
ならやっぱ「モノマネ」や「なってみる」は使えるじゃん。
おっしゃる通りです。
そして、その次に来るのが、「文化・感性」と「科学・理性」との、高次元での「統合」です。
ドラッカーが以下のように言っているのは、その方向を指摘しているのだと思います。
>>919 一方は言葉や思想に焦点を合わせた「知識の文化」と、一方は人間と仕事に焦点を合わせた「管理者」の文化の中で生き、働くこと
>「文化・感性」と「科学・理性」
でもかなり気をつけんと、スグ三すくみじゃなくて「四すくみ」になりそうだ罠。
タフにせんと。
そうですね。ほどほどの中葉でなく中庸が肝腎ではないでしょうか?
私は今日もタフが行き過ぎて失敗しました。
>私は今日もタフが行き過ぎて失敗しました。
そうか〜。まあ手を抜いちゃいけないところもある品〜
てっか手を抜く云々のレベルは超えないと。
「やりたいからやる」これ最強。
>>934 使っています。
野中「知識創造企業」を読んでみてください。
ナレッジマネジメントは、ビジネス書やある種のコンサルでは、単なる知識共有に終わっています。
しかも、コンピュータを使った知識共有で、「最先端だ!」と宣言して悦に入っている感があります。
Webで探しても、その程度で終わっているものが多いです。
ご教示ありがとうございました。
米のサイバーキネティックス社は13日、脳内の信号を外部のコンピューターに伝える
チップを脳に埋め込む臨床試験を近く実施することを明らかにした。
神経まひなどで体の筋肉が動かせない患者の治療法開発のためで、このほど米食品
医薬品局の臨床試験の承認を得た。
装着された患者は考えるだけでコンピューターに単純な指令を出すことが可能になる
という。映画「マトリックス」のように、脳とコンピューターを直結させる技術にもつながる
ものとして注目されている。
同社によると、チップは2ミリ四方で表面に長さ約1ミリの電極100本がついている。
外科手術によって耳の上の位置にある運動をつかさどる皮質に取り付け、有線で外部の
コンピューターと接続させる。
臨床試験の最初は、安全性の確認や脳からの信号の測定などが中心となるが、段階的
にコンピューターを操作させるように移行するという。
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news_i/20040415so11.htm
sさんがおっしゃるような要素技術を社会技術として
「知識時代の実践的組織」にどう取り組むかを議論するのが、
正に「知識時代の実践的組織論」だと思います。
何か、しんどくなってきましたね。(笑)
まあどんどん新しい「条件」が加わってくるつーことなんだろ。
「あそび」がいる罠。「あそび」
でもかー考えてみれば
人間てのは「無」から想像できないよな。つまり創造も出来ない。
例えばヌエは、すべて既存の動物から作られた。
で、ヌエからは何を生むんだ?
946 :
名無しさん@あたっかー:04/04/18 00:34
そもそも文化ってなんだろうな?
アイスマンは黒曜石のナイフを携えてた。
あれは良く切れるよな。油ついたらすぐ切れなくなるが。
また欠けてればいい。
これってさ
5000年前のアルプスの人間を漏れは今分かってるということに他ならない。
でまー当然ココで「カッターナイフがある」とか言うヤツが出てくる。
空気嫁無いヤツか?
いーや空気なんか読むよーなのはイラネ。
空気嫁とか言うヤツがイラネ。なんだよ空気って?
したら「カッターも欠いて新しい歯にすんだろ?黒曜石と同じだ」
とかなんとかいって膨らませればイイヤ。
んで、こんなんで「あーそうかそうだな」で終わるヤツも
イラネ
>>946 いつか使える。
sにしちゃーつまんねー。爆竹だ。
>そして、その次に来るのが、「文化・感性」と「科学・理性」との、高次元での「統合」です
モノマネやなってみるが高次元じゃないとでもいうんかねぇ?
高次元ってなにさね?手づかみでもの喰うのと箸使うのとの違いかね?
てっか「文化」と「感性」が何故仲間なんだ?
「科学」と「理性」もそう。
まあ理屈ってなんにでも張り付くんだ。
>>949 「文化」と「感性」が何故仲間なんだ?「科学」と「理性」もそう。
定義と説明が不十分・不正確でしたね。
私は昔、スノー「二つの文化と科学革命(みすず書房)」を読んで強い影響を受けました。
スノーはこの本の中で科学的文化と人文的文化の隔絶と対立に基づく問題を論じています。
私は昔の教育制度で育ったのですが、旧制高校では理科と文科とに分かれて教育を受けました。
今でも理系と文系という分け方をしていますが、昔はもっと極端でした。
スノーの科学的文化と人文的文化の分類は、日本での理系と文系の分類は似ているように思います。
これから先は私の独断と偏見が入ると思いますが、
私は理系に進む人は感性的よりも理性的な人が多く、
文系に進む人は理性的よりも感性的な人が多いように感じています。
以上はごく大雑把な議論であることは、私も認めます。
それから、この言葉がこのスレッドで出てきた始まりは
>>934の
SECIモデルとナレッジマネジメント
http://segroup.fujitsu.com/km/concept/index.html とからであり、
> 一番大きな弱点は、文化や感性が入っていないことです。
という私の指摘からでした。
私の問題意識と主張は以下の通りです。
ナレッジマネジメントは高次元の問題ではあるが、
手づかみでもの喰うのと箸使うのとの違いのようなものではない。
953 :
名無しさん@あたっかー:04/04/18 22:54
>>951 旧制学校の時代だと、富国強兵政策との関係がありますよね。
理系=実学、文系=その他という時代背景があるのではないかと。
現在の日本では、文系の方が、つぶしが利くというのが理由ではないかと思います。
>私は理系に進む人は感性的よりも理性的な人が多く、
>文系に進む人は理性的よりも感性的な人が多いように感じています。
まあ、こんな話は余談だ罠。ラクしようと思って分けておいてから
かかると大概痛い目に遭う。まだ血液型の話の方がなんぼか科学的だ。
しかし「血液型」はまさに日本の象徴鴨ね。
手づかみは見目良くないからな。
それでも
箸は使う気さらさら無いもん。
理系も文系も愛する人を殺されたら、死ぬ気で相手を殺しに行く罠。
共通語とはそんな話だ。
スマソ。足りんかった。残り僅かなのに悪い。
>>956 それすらいろんな形がある。
漏れの言う「共通語」とはそんな話だ。
>>957 漏れの言う「共通語」とはそんな話だ。
コミュニケーションにおける共通感覚の重要性を指摘されているのですね。
それなら良く理解できるし、賛成です。
私が、
>>934 一番大きな弱点は、文化や感性が入っていないことです。
と文化や感性を重視したのは同じことを言いたかったのです。
「残り僅かなのに悪い」などは気にしないで下さい。
次のスレを立てるだけですから。
>>958 中身の赤いスイカも黄色いスイカも同じ味がするのにさ。
スイカを割るまで、だあれもそのことは知らないんだよ。
漏れは針でも刺して中身を覗いてみることに、とても悩む。
そんなことしていいのか?って。
色々な形を見る前に、知らなきゃいけないことは、
黄色いスイカも赤いスイカも同じ味だってことさね。
やはり言おう。ダメだ。どうしてもまとめて1レスで言えない。スマソ。
漏れはライト兄弟の兄でも弟でもないが、
やつらは最後の最後まで鳥の「モノマネ」をして、
鳥に「なってみている」と思う。
筑紫嫌いだが、何となくニュース23みてたら、イラクの例の3人のことやってた。
日本とそれ以外の国の見解の違いが際だってたな。
兎にも角にも自己責任自己責任言い張る多くの連中が、
日本人そのものなんだよな。やれやれ。妙なマネしたら叩かれるんじゃあ
新しいもんなんて形になる前に潰されちまう罠(sは生き延びてるなあ)。
3人が帰国した時のプラカードに「ぬるぽ」ってあったw。
しょうもねーなー。2chやってる若造は。
>むしろ今や、一般的には無意識、潜在的ではなかろうか?
そうかもね。でもなんか「なってみる」の方が直感的に気に入ってるから。
もすこし考えるよ。
まあアフリカの王様とは同意見だな。
>人間の心の深層を知る必要性は、21世紀の今や、ますます重要となっている。
そうだなー。漏れはフロムが好きかねえ?まあ独学で本読んで、
自分や周りに照らし合わせてみて考えたきりだから、専門家には随分劣るが、
無論未来なんか読むようなヤツはアホウに決まってるが、
「21世紀への灯台があるとすればそれは狂気だ」とは思う。
しかしどっちが患者だかワカラン精神科医w
>>964 しかしどっちが患者だかワカラン精神科医w
こういう接近法は私も好きですね。R.D.レイン。
最近はもっと新しい精神科医が出ていますか?
>>965 うーん。漏れあんましらんのよね。sとかyとかボーヤの方が詳しいんじゃない?
>こういう接近法は私も好きですね。R.D.レイン。
まさに「なってみる」だ罠。
以下に引用したウェーバーの予言は「現在の情報社会」についてのものだと考えています。
それに対して、これから始まる知識社会はもっと人間性にあふれたものになるし、しなければならないでしょう。
私は知識と情報との意味をドラッカーに倣って以下のように解釈しております。
“知識は、通貨のような非人格的な存在ではない。知識は、本や、データバンクや、ソフトウェアの中には存在しない。
そこにあるのは情報に過ぎない。知識は昔から人間の中にある。人間が、正しく、あるいは間違って使うものである。
それゆえに、知識社会への移行とは、人間が中心的な存在になることにほかならない。
そして知識社会への移行は、知識社会の代表者たる教育ある人間に対し、新しい挑戦、新しい問題、さらには、かつてない新しい課題を提起する。
(プロフェッショナルの条件、ダイヤモンド社、p.217)”
>>314 :中葉 :03/12/14 08:20
ウェーバー「プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神」の最後に近い
部分からもっとも悲観的な予言を引用
(p.366)営利(活動)のもっとも自由な地域であるアメリカ合衆国では、
営利活動は宗教的・倫理的な意味を取り去られていて、今では純粋な競争の
感情に結びつく傾向があり、その結果、スポーツの性格をおびることさえ
稀ではない。将来この鉄の檻(非有機的・機械的生産の技術的・経済的条件
に結びつけられた近代的経済秩序の、あの強力な近代的経済秩序)の中に
住むものは誰なのか、そして、この巨大な発展が終わる(おそらく将来、
化石化した燃料の最後の一片が燃えつきる)とき、まったく新しい預言者
たちが現われるのか、あるいは、かつての思想や理想の力強い復活が起こる
のか、それと――そのどちらでもなく――一種の異常な尊大さで粉飾された
機械的化石と化することになるのか、まだ誰にも分からない。それはそれと
して、こうした文化発展の最後に現われる「末人たち(letzte Menschen)」
にとっては、次の言葉が真理となるのではなかろうか。「精神のない専門人、
心情のない享楽人。この無のもの(ニヒツ)は、人間性のかつて達したこと
のない段階にまですでに登りつめた、と自惚れるだろう」と。――
part6でおわるんかね?ともあれスレ立てあんがと。
今言えるのは
「精神のない専門人、
心情のない享楽人。この無のもの(ニヒツ)は、人間性のかつて達したこと
のない段階にまですでに登りつめた、と自惚れるだろう」
もはや現実と化してるってこった。まーのんびり行こう。
ところで。NHKで世界の魚がどんどん無くなってるてー番組があったが、
「自然」は一体何時から「畏怖すべきもの」から「守るべきもの」に変わったのかねぇ?
6が無くなってるのかな?
格納されてるよ。
終わりにするならまとめようと思ってた。
ありゃ、6はなくなっているね。こちらに書きます。
>>1 具体的な話題は知識時代の実践的組織論4で発言した以下のように考えています。
> ヒューレット・パッカードと万博とトヨタ自動車とがドッキングして複雑性組織論の先端的組織論の先端的議論になる予感、、、
万博市民プロジェクト
http://www.expo-people.jp/home.html の中で私が所属している「地球フォーラム・シンポジウム「地球に生きるものの使命」
http://www.expo-people.jp/collection/second/form/project.php?pid=23 では、その<展開案>の中に以下のように重要な文言があります。
“世界の智を市民との対話や地球市民相互の理解を対等なフォーラム・シンポジウム・ワークショップ等の形態で行い、
人類史上に残る「愛と平和のメッセージ」「平和の誓い―地球市民平和憲章」を地球市民による大きなムーブメントを得て世界に発信する。
海上会場の市民パビリオン全館を使用し、各国から参加の一般市民を含め、学者、文化人、宗教者、政治家、経済人等の参加(民衆智と学問智、民衆智と民衆智、学問智と学問智による対話)、
また、世界各地の紛争地等で実際に平和維持活動に関わっている人達の参加を得て行う。
また、本番(7月8日〜10日)までに研究会を兼ねてプレシンポジウムを名古屋市内で行う。”
これは正に、「知識時代の実践的組織論」の実践的研究そのものです。
(具体的な課題を続いて紹介します。)
>>972 終わりにするならまとめようと思ってた。
ありがとうございます。少なくとも愛・地球博が終わるまで続ける覚悟です。
まとめはそれからにお願いします。
GW何げに時間が出来たw
区別するということは結果的にメリットが増える分デメリットも多くなると思う。
新スレは、中葉の覚悟、本アポのセンス、区別することなくもっと
多くの人間に見聞を広めるスキルが必要なように感じる。
いや、酔ってるからスレ全部みてないんだが。。(どうせ本質は変わってないんだろう?)
あーもっとこう生意気なやつが出てこないもんかねー
>>964 しかしどっちが患者だかワカラン精神科医w
再三いうが個人の価値観は自己規範(自己の経験値など)から生まれるものであり、
それ以外の自己超越規範(他者を認め享受するセンス)を鍛えなければ本当の意味で
他者の理解をすることは難しいものである。
そういう意味では他者を理解することはおそらく難しいだろう。
生まれそうだった環境(いってみれば育ち)を客観的に見れる(いや、見る覚悟)が無ければなw
しかしながら、それをやってのけそうな上記の二名はたいしたもんだ^@^
自律分散組織論。
この言及に酔った時間は忘れない。
中葉というオールドスクールな人間がニュースク−ラー(?)となんら変わらない言及をしていること
自体奇跡なような気もする。(こんな廃れたスレでw)
惜しいのはセンスある人間が圧倒的に少ないことだ。
シュルレアリスム。
俺は俺で考えを変える気もないがw
たかがとされど。そしてことなかれな2chでは限界なのか議論かもしれんな。
知識時代の知識時代の実践的組織論5 ではなく!
知識とセンスな時代の実践的組織論にしたら
ばかどもが寄り付くかもしれんw
つか別板のほうが良くない??
>知識は、本や、データバンクや、ソフトウェアの中には存在しない。
>そこにあるのは情報に過ぎない
またか。といわれてもあえて言おうw
俺はそんなこと前から逝ってるぞ!
>まさに「なってみる」だ罠。
それこそが「自己超越規範」!
今まで生きてきて「それが出来る人間」がどれぐらいいた?
いないいないw
しかし、落ち着くな〜このスレw
*上記の2名ってのは中葉と本アポねw
眠いのに^^;「全部」を押しってしまった。。
>早速で悪いがライヒのドラミングが3枚になっちまった
>s、いらんか?
いらんわー。つか、こっそりw
今某で出回っている「ブレランの2枚組みOST(¥5000前後→奇跡!!)」
摘発され前に買いなさい!これは、音質もいい!全部聴ける!言うことなし!!
言ってみれば決定版!!(コピー盤なんだけどね)
さすがにNETじゃ拾えんぞー!即決で出てるはずから注視してるようにw
>CDそろそろ処分しないとなー。
同意。。この前、BFに700枚ぐらいあるけどどう?って聞いたら、、
一回「回収」して後日買取価格言います。って言われたw
回収って。。とりあえず断っとわったけどね。要らないってんだから全部持ってけって話だよ全く。。
それよりアナログをなんとかせねば。。
そうそう、功殻SACどうだった?
AIのタチコマが「神様ー?」ヲイヲイ。。それでいいんかい??
AIが死(というか、そもそも死の概念がないのに神様ーはねーだろ!)に際に神を念じてどうするんだ?
思考戦車でしょ君たちー。そんな概念を持ち合わせるなら集団自殺しろや。
いや、そもそもリストラが気になっている時点で死の概念が。。
確かに難しい問題だなこりゃwいや、揚げ足取る以外面白かったんだけどね^@^
>中葉先生は以前このスレで、戦闘機設計に憧れて工学部に進学したと書かれていました。
初耳^^;まじかよー。桜花ですか?そこまで古くないか。。
人間工学を無視した時代。中葉の感受性に触れちゃったかな。ごめん。。
>ま〜一応、清香タソは塾を開く資格とかも持ってるから自分でも教えてるんだけどね
資格なんかいらんぞ清香。お前ホントに女だろ?
>ドラッカーは「知識社会がどのような社会であるかを予言することは愚かである」と言っています。
>はこの「愚か」なことを実行してしまいました。
>前の願いのためには「共通語」は避け得ない。迷ったが今断言する。「共通語」が必須だ。
現実問題、それが「マイノリティーであることが前提」なのが問題なのだよ。
一般論としての2CH用語が「?」と扱われてしまう(してしまう)日本人の習性を修正しなきゃね。
いや、俺もその仲間なんだが。。
>要素技術を社会技術として「知識時代の実践的組織」にどう取り組むかを議論するのが、
それを使いこなせる(認める側の)レベルが低いのが問題なわけで。。
>今言えるのは「精神のない専門人、心情のない享楽人。この無のもの(ニヒツ)は、人間性のかつて達したこと
>のない段階にまですでに登りつめた、と自惚れるだろう」
間違いないw
つか、もう明るい。。新スレガンガレ!