経営者から見てフリーターってどうなんでしょう?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1age
やっぱり、表面上は尊重していると思うんですが、
内心は「使い捨て」っていう感じですかね?
積極的にスキルやキャリアを身に付けさせて、
できれば正社員として使っていこうとは思わないですか?
転職板でほぼ結論は出てると思われ。

3名無しさん@あたっかー:02/09/05 14:18
何、甘えたこと言ってるんだヴォケッ!!!

>積極的にスキルやキャリアを身に付けさせて、できれば正社員として使っていこうとは思わないですか?

そうじゃなくてお前が
積極的にスキルやキャリアを身に付けようと心がけるのが先だろうが
このヴォケッ!!!
その姿勢を見てどうしようか考えるのが経営者だ罠。
おまえみたいな他力本願は「使い捨て」だ罠。
4名無しさん@あたっかー:02/09/05 14:20
そそ!
考える順番間違えたらいけませんね・ボ・ー・ヤ!
出直していらっしゃいな!藁
5名無しさん@あたっかー:02/09/05 14:21
こんなバカな1は「女社長イズミ47歳」のところで
仕事をするのがお似合いと思われ。w
6SAN:02/09/05 14:21
全く逆に思っています。
「いろんなことを少しづつ経験して、いつか自分にあった仕事を見つけるんだア。」
とかフリーターの方は面接でよくおっしゃいます。
でも、職種が同じでも会社によってすら色が違うし、第一、
自分に合うかとりあえず入ってみて考えるってのも真剣に働いている
その会社の人に対して失礼です。
ですから、フリーター希望の方も、正社員として全力を尽くすなら
入社してもらっています。待遇も正社員として。
7age:02/09/05 14:25
>>3
>>4
会社はアルバイトも含めた従業員に、スキルを身に付けさせる社会的な
義務がある。
ルーチンワークを続けさせて、用がなくなったらポイ捨てするような
暴挙が許されるわけがない。
企業はあくまでも公共的な存在なのである。
8エリ太朗♪ ◆OoZGhieY :02/09/05 14:25
・・・・・ただ今、昼休み中・・・・・
あなたの可能性はあなたの努力と頑張りに比例します*^-^* 
頑張って下さい!
むこう10年は社会での勉強(基礎講座?笑)ですので
何、言われても我慢する忍耐もついでにつけてくださいね*^-^* 
これからの可能性に期待しましょう♪
9age:02/09/05 14:28
>>3
>>4
フリーターだって、好きでやっているわけではない。
フリーターの6割は女性。
これは何を意味するのか?
日本企業が女性を雇用しないことの犠牲として、
フリーターが大量発生しているのである。
フリーターは企業の被害者なのである。
フリーターをしなければならない人間の心を良く考えてレスしなければならないはず。
出直して来い。
10名無しさん@あたっかー:02/09/05 14:30
フリーター・・・?
クズだろ。
11名無しさん@あたっかー:02/09/05 14:30
>>7
何、寝ぼけたこと言ってんだ〜?ハァ?
>企業はあくまでも公共的な存在なのである。

これはね決して間違ってはいないが、公共的的なというのは
悪魔でもSANがいうとおり一生懸命頑張る人や会社にとって必要な人から見てのいい草であって
おまえのような「使い捨て」から見たらちっとも公共的ではない罠。
12名無しさん@あたっかー:02/09/05 14:34
>フリーターをしなければならない人間の心を良く考えてレスしなければならないはず。
>出直して来い。

藁た!
これじゃあフリーターにしかなれない罠。
フリーター風情の使い捨てクズの事、最優先してたら
会社がつぶれる罠。
会社が経営域詰りや連鎖倒産でダメになるのは仕方ないが
フリーターでつぶされた日にゃ。。。。。鬱
13名無しさん@あたっかー:02/09/05 14:35
ブリーダーで喰って逝くのも大変と聞いたがどうよ。
14名無しさん@あたっかー:02/09/05 14:36
1さん、考え方を自己中から直していかないと
多分、無理だよ。w
15いいんじゃない:02/09/05 14:42
うちへきたら1のような考え方の女性は顔や体が良かったら
社員よりも上の愛人にするが
頭が悪いうえブスだったりしたらセクハラや失敗の責任を押し付けて
クビにする!w
16アボロン:02/09/05 14:45
こんな糞スレは久々だ!藁
17名無しさん@あたっかー:02/09/05 14:50
フリーカーは凄いらしいね。
18158 ◆2taPcg.Q :02/09/05 14:53
いや、本当に日本の経営者って無責任ですね。
ちょっと前の英国でも若者の無職者が社会的問題になったが、若者が社会で
職業訓練が受けられないということは、将来に禍根を残すことになりますぞ。

社会保険の破綻、税収不足・・・・etc
いつまでも調子に乗ってると結局、社会全体の沈滞をもたらすことになる。
19名無しさん@あたっかー:02/09/05 14:55
>>18  そういうのは国が考えることであって、
    営利法人たる会社の経営者が悩むべきことではない。
>>1
お前は会員にいれてやらん。
21名無しさん@あたっかー:02/09/05 15:45
馬鹿らしい・・・なんて馬鹿らしい・・・

ここで気を吐いてるフリーターの人は、それ、まさか本気じゃないよね?
22名無しさん@あたっかー:02/09/05 15:45
>>20
はいはい聞いてほしいんでしょ

何の会員?
>>22
見込み客ハケーン!!
詳しくはこちらまで。

http://money.2ch.net/test/read.cgi/manage/1031112437/l50
24エリ太朗♪ ◆OoZGhieY :02/09/05 16:14
>>23
( ̄▽ ̄;) はぅっ!!
またしても・・・他のスレで見かけたのでもしやと思いきや、やはり・・・

皆様、ごめん m(_ _)m なさい!
うちのボクちゃんがオチャメやらかしてしまって
鬱になりそうな気配でちゅ・・・笑
責任とって逝ってきます♪


|   △    |
| 〔(´ー`)〕←>>8
(⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒)
|⌒⌒⌒ <⌒ヽ o 。 うああぁぁ...
|      <_  ヽ。
|      o とノ ノつ
|       。  | 〜つ

今度からちゃんと下げましょうね*^-^* 
25age:02/09/06 00:21
age
26名無しさん@あたっかー:02/09/06 01:20
あのさ、社会変えるのと自分変えるのどっちが簡単か考えてみろ。

経営者は当然だが、自分の会社の事を第一に考えます。
日本社会の問題は高い税金払って政治家と官僚にまかせます。
就職したくて出来ないのは、あなたが女だからフリーターだからでなく
会社という組織から見て無能だからです。
て、いうか君らの現状認識の甘さは、結構素敵です。がんばれ!
27名無しさん@あたっかー:02/09/06 01:26
ようするにダニって事だろ?

     クズって事だろ?

                  逝って良しって事だろ?
2826:02/09/06 01:31
>>27
・・・うん・・まぁ・・・そうとも言う。
29名無しさん@あたっかー:02/09/06 01:33
> 内心は「使い捨て」っていう感じですかね?

まあ、そこがフリーターの価値だからねえ。
長く居てくれる人が欲しかったら最初から正社員を募集するし。

> 積極的にスキルやキャリアを身に付けさせて、
> できれば正社員として使っていこうとは思わないですか?

フリーターに対しては思わないなあ。
それだったら、むしろ新卒を雇うよ。正社員として。

> 会社はアルバイトも含めた従業員に、スキルを身に付けさせる社会的な義務がある。

新卒ならそうかもね。 中途はスキルのある人を選ぶ。
フリーターには・・・投資してもいつ辞められちゃうか分からないし。
職業予備校みたいに思われても困るよ。
お互いにとって「使い捨て」でしょ。

なんで1はフリーターやってるの?
学校出るときに就職活動しなかったの?
したけど雇ってもらえなくて仕方なしにフリーターをやってるの?
うらやますい。
31名無しさん@あたっかー:02/09/06 02:43
簡単だよ…

     議論する価値もない。   
   

            フリーターはカスだ!


            即刻全員斬首にしろ!
32名無しさん@あたっかー:02/09/06 03:13
1=158
だよな?
33age:02/09/06 03:42
>>29
やりたい職種に就職できませんでした。(編集関係)
営業職でなら内定をいただけたのですが、
自分の希望ではない職種では長続きしないだろうと考え、
就職しませんでした。
いまはフリータしながら、マスコミ関係の専門学校に通ってます。
>>33
すっげー、わがまま。まさにフリーターのかがみ。
なんでこの手の人種って、先入観だけで判断して
まずは試してみる、って考えがないんだろう。
よっぽど、自分の判断に自信があるのでせうか?
35age:02/09/06 04:21
>>34
でも、営業で就職してしまったら、
編集には移れませんし、スキルも身に付きませんよね?
36名無しさん@あたっかー:02/09/06 04:27
あのなぁ、1よ。自分が何故この板でこんなに責められるか
よく解らないだろ。でも、君が言っていることは
社会人全てにとって物凄く酷いことなんだぜ。
親兄弟やフリーターの友人じゃなくて、
就職している同性の友達に相談してみなさい。
彼女達の苦労を知ってから、物言いなさい。
>>35
ダメ板行って人生考え直してくれ。
38名無しさん@あたっかー:02/09/06 04:37
あー、あったあった。これね。
青い鳥、ってヤツのFLASH
ttp://www.geocities.co.jp/PowderRoom-Lavender/7709/blueb21b.html

元スレはこっち
ttp://mentai.2ch.net/mukashi/dame/kako/944/944485995.html
1 名前: 失業者 投稿日: 1999/12/06(月) 22:13

小さい頃は近所の駄目人間おじさんをバカにしてたっけ・・・。
よれよれの紺のビニールジャンパー、べた付いてそのままよりも少なく
見える髪の毛。猫背。生気のない瞳。ただその存在そのものを見下して
たね。将来自分は絶対に出世するんだって何の根拠もなく思ってたね。
小さい頃からの日々の積み重ねが大人になるまで続いてくなんて夢に
も思わなかったよ。中学生の頃通っていた塾の先生が言ってたな。
「俺はあんまり頭良くないから法政にしか行けなかったんだ、ははは。」
クラスのみんなで大笑いしてたっけ。あの内何人が法政以上の大学に
行けたというのだろうね。毎日会社に通って夜遅くまで働いてるお父
さんがいかに大変で偉大かって、やっと分かりました。
転職を繰り返して人に馬鹿にされて初めて分かりました。生きるって
本当に大変。何をやっても後悔が待ってるもんね。特別じゃない。
自分は特別な人間でも何でもないんだって、20代後半になってやっと
分かりました。あの頃、白い眼で見てしまったおじさん、ごめんね。
あなたのぶんまで生きようと思います。
でも、時間が必要だったことだけは分かって欲しいんだ、おじさん。
39TAO:02/09/06 09:14
>>33
甘い 砂糖と蜂蜜と水飴を混ぜた物より、甘い考えだ!!
> 自分の希望ではない職種では長続きしないだろう
その考え方では、君は何をやっても長続きはしないだろう
ゲームのように攻略本でもあれば別なんだろうけど
そんな物は無い。
社会はそんなに、甘くない やりたいことだけ出来る仕事は無い
きっと、君はやりたい職業についても、
「こんな仕事だとは思ってませんですた。逝ってきます」と辞表を出し
やりたいこと探しのフリーターに逆戻りする姿が目に浮かぶ。

業務の種類で、やりたいことは見つからない
見つけたと思っても、実際は違う.表面と実質のギャップで負けるだろう
将来的な自分の立場「人の上に立つか、人に従うか」で、まず、考えなさい
その上で、そうなる為には何をしなければいけないのかを考えなさい。
40age:02/09/06 10:06
>>39
編集の仕事であれば続けることができます。
私は小学生の頃から編集の仕事にあこがれていましたから。
あなたに軽軽しく否定して欲しくないです。
だからこそ編集関係の専門学校にも通っているんだし。。。
卒業したら、今度こそマスコミ関係に就職します。
41age:02/09/06 10:11
>>39
反論するのであれば、具体例を出して欲しいですね。
聞いていると、「社会は厳しいんだよ」っていいたい
おじ様たちのグチスレのような気がします。
42名無しさん@あたっかー:02/09/06 10:20
仮に人事部の手配ミスで1に内定があったら
1は就職評論家と称し、知人に面接のノウハウを語り、ここの経営者からの
レスを暗記し、不特定多数のフリーター達に叱咤激励するに10000ヘクトパスカル
43名無しさん@あたっかー:02/09/06 11:45
編集の仕事に憧れるのは勝手だけど、会社が採用してくれなかったんだろ。

向いてないからあきらめな。
編集の仕事をやるのであれば>>39
言いたいことぐらいわかるだろ?具体例って、痛いなお前・・・
1は単に学校に出すレポートのネタ集をめているか、頭に浮かんだ
テーマを課題にネタ集めしようとしているだけだから相手にしない
ほうがいいと思う。正論を出せば出すほど、相手の思うつぼ。

かわいそうだからマジレスしておくと、営業で出版に就職しておくのが
正解だったよ。職種別採用でも編集部門に移るケースはままあるし、
同業からならば転職も容易だからね。出版営業で得た知識は編集にも貴重だよ。
転職試験では有利にこそなれ、不利にはならん。むしろフリーター歴が不利。
編集学校に一年通って教えてもらう出版業界のことは、営業三ヶ月で身に付
く。校正だの作文だのは、実務半年で覚えられる。
46TAO:02/09/06 12:22
>>41
ごめんなさいね。夢を壊すような事を言ってしまって。
反論するつもりは無かったんですが、
先日、義理の従兄弟(大学1回生)から同じような相談があって
一晩中、話をしていたもので、オーバーラップしてしまい
>>39のようなことを書き込んでしまいました。
確かに、オヤジの独り言です。会社勤めし、その後、経営を
している一個人としての、経験からくる「要らぬおせっかい」
ぐらいに考えてください。

スレ題目に返答すると「フリーター」の社会上の立場は、
「猫の手」として扱われるのが当然で、「やりたいこと」が
他にある人間を正社員として、登用する余裕のある企業は
限りなく少ないでしょう。
私見では、「忙しいとき助かってます、ありがとう」です。
47名無しさん@あたっかー:02/09/06 12:30
フリーター=使い捨て
リーマン=奴隷
4829:02/09/06 12:31
>>45に同意。君はそこに就職しておくべきだったよ。
バイトから潜り込むなんて事を考えていたのだろうけど甘かったね。
編集なんて仕事はやりたがっている人間が多くて、
ようするに1は就職活動で競争に負けてしまったの。
そこで1に勝って就職した奴らがバイト並の仕事しか与えられず、
使い捨てにされているようであれば>>7で言っているような批判も分かるし、
>>18さんが言うような事も理解できなくはないけどね。

かつて編集に就いていたこともあるので、ちょっとアドバイスを送るなら。
今更専門学校を出たって就職は厳しいよ。
卒業後の君と、同年代の他の社会人を比べてごらん。想像でいいから。
君が彼等に比べて勝っている物は何?
情熱とかやる気という答は論外ね。それはあって当たり前の物だから。

専門学校で勉強した程度の知識はたいして役にたたなくて、
実地経験で3カ月もあればそれを遙かに超える物が叩き込める。
何歳なのかは知らないけれど、新卒以外で編集部が欲しがる人間がいるとすれば、
それは特定の分野について詳しい人材だよ。もちろん社会経験があってね。
新卒以外の人材を雇う意味は、既にあるスキルを即戦力として求めているか、
あるいは他の業界でのノウハウなり人脈なり経験なりを欲しているから。
悪いことは言わないから、学校なんて行っている暇があったら、
とにかくどこかへ就職できるよう活動なさいな。
で、その分野で3〜4年頑張って、きちんとアピールできる実績を残すこと。
それを持って編集業へ転職するのが、遠いようで実は一番の近道だよ。
フリーターを漢字にしたことあんのか?



                腐痢駄



フリーターは腹切れよ?これ以上生き恥さらすな。駄目なら斬首だ!オラオラオラ!
50名無しさん@あたっかー:02/09/06 12:36
>>41
ははは、痛恨の一撃。フリーターのホープだ、君は。
おじさんの気持ちは、おばんになったときにはじめて
後悔と共に理解できるようになるのかもしれんね。

>>45
はげどー。まあ、1みたいなヤツに限って
「学校は何も大切なことを教えてくれない」とか
言ってそう。専門学校も同じだっちゅーの。

>>46
いいのよ。編集の仕事をしたい、なんて、若者の抱く夢
としては、もうアホかと言いたいくらいチンケな夢
なんだし、ぶっ壊してもっと大きな夢を見させてあげませう。
人間として社会に貢献したいと率直に思う。
事業が社会貢献につながると信じているし、
そうでなければ会社存続の意味もないし、
そもそも成り立って行く事すら難しいだろう。

しかし、1のようなフリーターの将来についてまで考える余裕はない。
46氏に同じく忙しい時に助かるよ、ありがとう、だな。
52エリ太朗♪ ◆OoZGhieY :02/09/06 16:17
>>45 >>46
同意ですね*^-^* 

>>1
あえて言うなら人の話を聞くということ!
相手のため思っていう厳しい事・きつい事を受け入れることを
心がけてください。
私は若者のやりやい事や生き様を否定しようとは思いません!
むしろ可能性をのばしてあげたいとは思いますが
今はまだ、そしてこれからも当分は社会において勉強です!
しかし、あなたの会話の中には「でも」や「だって」などに価する
言葉がかなり見受けられます。苦笑
面接でダメだったのはそのへんも起因してると思います。
あなたにここのスレで意見されてる方は(あなたにとっては)厳しい事を
いってるし又、言葉もキツイとあなたはそう思うのでしょう!
言葉の表現なんかどうでもいいんです。
あなたをケナしてるんではなくあなたのため、思って提言していると
言うことに気がついてください。
個人的にはあなたに苦言を呈してる方の意見はレベルが高いと思っています。
給料今のままでフリーターになりてえなあ
社長は喜ぶぞ。
1>厳しいようですが、どこまでいっても
フリーターは社会と家庭の不良債権・・・
私だってなれるものならなりたいよ(;_;)(←大学生)
でも、今がよくても30過ぎた辺りから
きっと後悔するんだと思う。。。
どこの会社もも正社員としては雇ってくれなくなるよ。
まぁ、自分で会社おこせば別だけど・・・

56名無しさん@あたっかー:02/09/06 20:18
フリーターから社員ね。
やっぱり本人次第だよ。
以前ほどフリーター=怠け者=使い捨てみたいなイメージはもうないから、
仕事をやってみてやりたいなら進言してみれば?
どこの会社でもやる気があってその仕事を好きな人を望んでるんだから。
57名無しさん@あたっかー:02/09/06 20:21
>>56
それは違うぞ。
未だにフリーターやってるのは沢蟹と一緒だ。
58名無しさん@あたっかー:02/09/06 20:26
>57
あらあら、恨みでも?
じゃあ、理解のある会社を探すしかないね。
59名無しさん@あたっかー:02/09/06 20:35
フリーター。
いざと言うときに使えません。
60あぼーん:あぼーん
あぼーん
1さん。はじめまして。私も現在就職浪人中の
世間からはいわゆるフリーターと呼ばれている人間です。
就職したくても出来ないつらい気持ちがよく解ります。
でも、あきらめないでください。夢はお金じゃ買えません。
あなたの夢はあなただけの大切な宝です。
それを大事に守り続けて自分の信念を貫き通してください。
>>61
夢をかなえるために、努力しているのは素晴らしい。
やりたい職業に就いて、満足した仕事をできたら楽しいだろう。
別にフリーターだろうが、リーマンだろうが、使える奴は使えるし、
使えない奴は使えない。ただ、使われる身になるなら、>>1
みたいな態度だとやっていけない。夢がお金で買えるかどうかは
判らないが、生活するのにお金は必要だ。


自分の能力の限界は努力している人間しか図れないもんだ。
俺みたいなバカな経営者でも使える人間はなんとなくわかるつもり。
63名無しさん@あたっかー:02/09/06 23:37
夢だ希望だって言うけどさー


          フリーターじゃ無理じゃん?
64名無しさん@あたっかー:02/09/06 23:40
いやいいと思うよ。
1だって2ch=無責任OKだからこんな態度なんだろ?
現実の厳しさは本人も分かってると思うよ。
65現役:02/09/07 00:12
マスコミ専門学校卒のやつ採用するくらいならば
営業経験者を採用します。編集の仕事も営業の仕事も同じ。

マスコミ専門学校卒だけは逝かないほうがいい。
思考毒される前に退学をすすめます。
66エロトピア出版社:02/09/07 13:17
>>1
毎日やらせてくれるなら採用してあげよう!!!
もちろんタダだよ!藁
この業界、タレントになりたくて自ら売りにくるキレカワ系のスタイル美人はたくさんいる!
おまえごときのクズがせまってきたところで話にもならない!藁
早く自分の価値というものを見出すんだな!
67名無しさん@あたっかー:02/09/07 13:55
黒柳徹子が言ってたそうだけど、
「徹子の部屋」を通して会った各界の著名人、
ホントの自分の夢がかなってる人、
ホントにやりたい事をやってる人はいないんだって。
68月刊ブブカ出版社:02/09/07 13:56
1じゃ使いもんになんねぇYO!
まだイズミのオマンコの方が使えるってわけさ!
69名無しさん@あたっかー:02/09/07 14:17
>>1
気持ちはよくわかるけど、多数のバイトの者は、仕事をこちらから熱心
に教えても、すぐ辞めるケースが多いのも現実。
また正社員登用といってる会社でも、基本的に正社員へステップアップ
できると公言してても、本当に魅力的で技術・マナー・販売能力・創造
性などが際立っているものはごくまれであり、そのバイトの者が在職中
に会社の業績がかなり良いのなら正社員へと考えるけど、難しいと思う。
70名無しさん@あたっかー:02/09/07 14:53
>>1に対するマジメなレスは、素晴らしく誠実ですね。
>>45>>46>>52に禿同でっす。

皆さん、あなたの気持ちを汲んだ上でレスしてますよ。
よく読んでくださいね。今のうちです。
描いた夢と
叶った夢が
まるで違うのに
やり直せもしない
もう帰ろう
みんな投げ捨てて
でも何処へ?
いったい何処へ?
72日本フリーター話:02/09/07 15:14
あの世だ!
>>1や〜よいこだ〜♪ネンネしな〜♪

そして二度と目覚めるな!藁
73158 ◆2taPcg.Q :02/09/07 16:04
どういうわけか、158は昔とある出版社に出入りしてみないかって話しが
あったんだけどね。あほかと思って断ったんだけど。どうも出版社という
のは働いてる本人が立派だと勘違いして、修行でいいから入れてくれと皆
が思っているんだと思い込んでいるフシがある。別にライター志望でもなん
でもないんだけど。

なんでそういう話になったのかというと、158は旅行がわりと好きなんだが
旅行者というのはマスコミ関係が割と多いのと、旅行ライターというのは
マスコミでも最底辺だかららしい。一昔前に、売れない写真家が一旗あげ
ようと、戦場に向かったのと同じような構造であるらしい。

会社というのは餓死しない程度の給料を貰いに、首にならない程度に働く
ところであって、あこがれていくようなところではない。

単に編集にあこがれてるだけなら、同人誌でもやればいいし、すでに同人
やっているというなら、なおさら止めといたほうがいいと思う。旅行業界
でも同人から始めて出版社をでっち上げた人がいるが、こういうのは例外的
で、よほど特殊な才能がないと無理。

エロ本とか風俗情報誌でもいいなら話は別だけど。
声優めざして代々木アニメーションいっても、結局、エロゲ〜の仕事しか
ないのと一緒で、人気商売は競争率が高いのでお止めなさい。
そこそこ賢いのなら、競争がないところに行くべきで、自分の好きなこと
は仕事ではなく、趣味でやるのが正解。
74158 ◆2taPcg.Q :02/09/07 16:11
ついでに言うと、俺はヲタは嫌いだし、マスコミ関係でも「同人やってました。
マスコミ研究会やってました。」というのは面接ではかなりのマイナス要因
だと思う。

趣味と仕事が一緒になってしまうのは不幸だからね。
75いいんじゃないの:02/09/07 16:50
君が噂に聞くヴァカ&ヴォケのスーパースター158なんだね。
まさしく君のカキコはキティそのもの!
藁た。
76sage:02/09/07 17:28
>>38
今更だけど、感動しちゃった。
頼むからこのFLASHで使われている歌、
誰のなんという曲なのか誰か教えてください。
77アボロン:02/09/07 20:50
ここでも158は藁われているようだ。藁。
>>76
ageさんにこそ見て欲しいよな。もう手遅れかもしれないけど(W
普段、ボリュームOFFにしてたんだけど、聞いてみると確かに良い曲だ。
誰かは分からないけど・・・(ごめん
アボロン=漱石=CEO
会社傾きかけの勘違い社長
80名無しさん@あたっかー:02/09/08 00:59
ひきこもりと経営者が混在して
1を叱るスレッドはここですか?
81名無しさん@あたっかー:02/09/08 01:28
いや、親切な大人たちがわざわざ1に忠告してあげるスレです。

実社会ではこんな人は放置されて終わり。
82名無しさん@あたっかー:02/09/08 02:33
フリーターやってるからって一括りにはしたくないけど、
なんぼ何でも20代半ばまでだろう、フリーターやってますって人に言えるのは。
「本当に自分がやりたい事を探しています」とほとんどの奴が言うけど、
じゃあんた今まで何してたの、と思っちゃう。
やりたい事探してるうちに人生終わっちゃうよ。
それはそれですごい生き方だと思うがw

確かに自分の適性や長所を生かせる仕事に出会えるのは難しい。
教育課程の中でそれを見付けろというのも無理といえば無理な話。
でもなー、それはあなただけじゃないんだよって言いたい。

大学出たとして3年も社会に出て仕事すれば、もうたいがいわかるだろ?
社会の仕組み、自分に出来る事出来ない事、好きな事嫌いな事・・・
誰かも言ってたが、フリーターという存在でいる限り
年を取れば取るだけホントにやりたい事からは遠ざかっちゃうね。

立場上は自分にとって都合がよく心地よいかも知れないけれど、
それはむしろ使う側のメリットの方が大きいんじゃないかな。 
自分の人生の大事な時間やそれにともなう報酬を、
あれだけ搾取されまくってもよく平気だなと思うが。



ナースTVでは24時間リアルタイムにナースステーションの映像をお届けしています。
書棚やテーブル下、ロッカールームやトイレに仕掛けられたカメラから、白衣の天使の痴態を余すところなくご覧いただけます。
http://210.188.193.18/agency/bnb/form.phtml?banner=wataru

84名無しさん@あたっかー:02/09/08 03:28
>>82
搾取ってことはないだろ。相応の対価だと思うが。
85アポロン:02/09/08 03:39
株やパチンコで大金を稼いでる奴もフリーターだし、
有名なサラ金の武富士の創業者なんか40歳までフリーター
だったらしいな。
フリーターでも学ぶべき点がある人からは学ぶべきだろうよ。
86名無しさん@あたっかー:02/09/08 05:23
>85
一部の例で全てを語ろうとするなよ。
87名無しさん@あたっかー:02/09/08 07:25
>>86
う・ざ・い。
88しゃちょー:02/09/08 08:02
日本のシステムでは、累進課税というように稼ぐほどとられる仕組み。
雇用形態としてのフリーターというよりはバカそうな若者どもよりも、税金を収めるわけだ。
で、やつらと同じ社会サービスを受け取ると考えたら、結果としてあいつらを食わせることになってるんじゃん。
ウザい。
賢いやつは海外飛ぶかも。
89名無しさん@あたっかー:02/09/08 08:11
>>88
日本は水と安全がただ同然だからな。
海外っていろいろあるけど、それぞれリスクもあるし
そこまで考えると海外飛ぶやつは少ないよ。
そんなにご不満ならフリーターになれば。
>>85
アボロン=漱石=CEO

91名無しさん@あたっかー:02/09/08 10:25
>>88
文意がわかりにくいのだけれど、正社員の方が受益に比べて負担が大きいって
こと? 会社員は負担もでかいけど、税では所得ほか各種控除、退職金課税
の優遇もある。保険・年金制度、失業保険制度も「海外」にくらべ、まだまだ
堅実。海外は保障が薄〜いから負担が少ないだけ。夢の国じゃない。

資産形成の面でも、ローン条件を見ればわかるように会社員は有利だ。
累進課税が頭痛の種になるのは年収1500万円以上からだって。

ましてシャチョーなら、雇われ社長でないかぎり、いろいろとお得なこと
あるでしょ? フリーター連中をおしなべて、さらに収支を平均化すれば
絶対にフリーターの方が損しているって。
92名無しさん@あたっかー:02/09/08 10:33
フリーターが常套句としている「したいことを探してる」っていうのは、
無能なことをごまかす為のいいわけだろ。
リーマンを馬鹿にする意見もあるけど、フリーターよりは10倍もまし。
それは>91に同意。
30歳のフリーターなら、月収で60万円以上でないとリーマン以下決定。
93いいんじゃないの:02/09/08 11:27
>30歳のフリーターなら、月収で60万円以上でないとリーマン以下決定。

こんなに稼ぐフリなら会社の方から三顧の礼で社員に迎えてるって!藁

>>90 名前:名無しさん@あたっかー :02/09/08 09:38
      >>85
       アボロン=漱石=CEO
アポロンはアポロンだよ。
CEOとは別人だよ。
そういう90はあちこちで意見しては叩かれている158だろ。藁
内容見れば誰でもわかる自作自演するなよ。藁
94>>91:02/09/08 11:40
88が言ってることの意味がわからない?ハァ
おたくそれでよく経営版にきてるね〜w
もしかして93が指摘してる「微弱極少株保有」で
いっぱしの株主を気取ってる例の香具師かい?w
そう言えば香具師は別スレで「株主は経営者」だとか
訳のわからんこと言ってたな。
イタタ〜こんな香具師に株を買われた会社は急暴落必至だな。w
95名無しさん@あたっかー:02/09/08 11:48
誰がなんていおうと、俺から見たら、使い捨ての奴隷。
便利に使わせて頂いています。
96名無しさん@あたっかー:02/09/08 11:49
>>94
名前欄に引用を書く奴は粕
97158 ◆2taPcg.Q :02/09/08 12:03
>>94

一応、基地外の妄想は無視しときますんで。自分で勝手に精神病院
逝ってください。
せっかく便利なお道具様なのに、
なぜに必死に貶めたりして、いらん向上心を煽ろうとするのやら。
優しさかそれとも皆さん大きい視点から語ってらっしゃるのか。
心に余裕のある経営者!なんとすばらしい(ワラ
99名無しさん@あたっかー:02/09/08 12:19
>>95
禿同
それ以上でもそれ以下でもありません
100名無しさん@あたっかー:02/09/08 12:27
世の中のカス。どアフォ!!
101158 ◆2taPcg.Q :02/09/08 13:04
ま、歴史は繰り返すってわけだな。
労働者は元々フリーターのようなもんで、マルクスは
プロレタリアートという階級を発見し・・・・・以下略

・・・・ということで、フリーターの革命的武装蜂起による
・・・略・・・・あほな経営者は最終的には完全に打倒され
るであろう。
10291:02/09/08 13:58
88さんは文法的に読みにくい点があり、万一まちがって読みとっていたら
悪いので「わかりにくい」と書いた。ある種の作法だ。
94の言っていることはぜんぜん「わからない」のだけれど。
間違いや異論の余地があるなら、そこを指摘しようよ。
103>>基地害158:02/09/08 15:31
おまえ自分で経営してみろよ!
金がないから会社を起こせないんだろ?(w
株をわずかに買ったぐらいで大株主を気取っていばりちらす。(w
所詮は貧乏人の貧民階級の癖に偉そうにするなよ。(w
株を買うのが精一杯なオメ〜は残業でもして株の購入資金でも貯めなYO。(w
104名無しさん@あたっかー:02/09/08 16:38
誰か101を救急車に乗せて病院に連れて逝ってやれよ。藁
105消防:02/09/08 16:40
消防署はそんなボランティアサービスしないYO!
霊柩車がお似合いと思われ。W
10694じゃないが:02/09/08 16:44
>>91
知らないの?
158は会社をクビになって経営者を恨んでる粘着さんで超有名人だよ。
誰かが経営者か?と158に訪ねると決まって株主と答えるキティだよ。
107名無しさん@あたっかー:02/09/08 16:49
フリーターって自分が他の人より劣ってる事に気がつかないクズ。
1ヶ月の売上げがTOPになるだけの優秀な人材ならとっくに
採用される罠。
現実から目をそむけ自分を「やりたいことを探してる」などと
虚飾しては人間性のボロがでて結局、クビになる香具師ばかり。
お願いだから死んでくで!
お前らのせいで年金が。。。破綻する罠。
ちゃんと国民年金納めろよなヴォケどもが!
生活できないからって「保険は結構です!」なんてほざくなYO!
こっちは半分、負担してやってんだからYO!
108名無しさん@あたっかー:02/09/08 16:55
経営者が年金あてにするなよ・・
109107:02/09/08 17:42
社員の将来の年金のことを心配して言ってるまでさ。
漏れは年金なんざ当てにしなくてもいいように貯めてある。
そのための起業だ罠。
マジメで大事な社員がこんなクズのために年金が破綻するかも
しれないと思っただけで鬱。
110名無しさん@あたっかー:02/09/08 19:50
74 :158 ◆2taPcg.Q :02/09/07 16:11
エロ本とか風俗情報誌でもいいなら話は別だけど。
声優めざして代々木アニメーションいっても、結局、エロゲ〜の仕事しか
ないのと一緒で、人気商売は競争率が高いのでお止めなさい。
そこそこ賢いのなら、競争がないところに行くべきで、自分の好きなこと
は仕事ではなく、趣味でやるのが正解。

74 :158 ◆2taPcg.Q :02/09/07 16:11
ついでに言うと、俺はヲタは嫌いだし、マスコミ関係でも「同人やってました。
マスコミ研究会やってました。」というのは面接ではかなりのマイナス要因
だと思う。

どう見ても、お前がヲタクだろ(藁)
いや〜、>>1はボロクソだね。
自分もまだ20代だけど、今の若者の考えていることはよくわからん。
(同世代にフラフラしてる奴はたくさんいるけど‥)
きっと与えられ続けて生きてきたのだろうね。

できる事とやりたい事が違うと気が付いてからでは遅いよ。
20代前半の内に何とかしておかないとホントにやばい。
フリーターなんてやりたい事があろうが無かろうが石ころみたいな物なのだから‥

遅レスですが
>>57
沢蟹に失礼です。
11290:02/09/08 21:52
>>93
こりゃ失礼
>>85はアポロンだったな
バカCEOはアボロンって名前だな
ちなみに漏れは158じゃないわよ
結論が出ているのになんでこのスレ伸びてるの?
>>1が出て来ないから。
ま、出て来れたら大したものだけどな。

それこそフリーターなんてやってねぇな(藁。
115名無しさん@あたっかー:02/09/08 23:34
確かに表面上はフリーターって場合もあるな。
http://members.tripod.co.jp/liomaster/
116名無しさん@あたっかー:02/09/08 23:38
フリーター以下になる経営者もいるけどな。
フリーターもピンキリだな。
118名無しさん@あたっかー:02/09/09 01:39
定期的に給料を貰い安穏と暮らしている君たちにはわかるまい
家賃を払うために職を求め彷徨うも電車賃節約のため近場の面接しか受けられず
履歴書や写真代節約のため要履歴書の面接はなるべく避け
昼飯は約2百円
そして唯一の憩いの時間であった入浴タイムを従来の3分の1に制限された私の苦悩が!
楽しいことなどたまにあるけど殆ど無いも同然よ
人間金が無くなると冷静でいられなくなることを知った
それにしても東京は冷たい街だ
バッティングセンターの女は片思いなのでもう私のことなど忘れてるでしょう
どうでもいいどうでもいい嗚呼
別に↑に住んで欲しくて住んでもらってるわけじゃない。by東京
120名無しさん@あたっかー:02/09/09 02:01
>>118
犯罪だけはするなよ!!犯罪だけは!!

収入無くとも、ホームレスと言う、孤高な職業もある。
121名無しさん@あたっかー:02/09/09 04:27
>>118
定期的に給料を貰い安穏と暮らしている君たちにはわかるまい

あのぉ、俺たち定期的に給料払い続ける人間なんですけど・・・
金が無いならバッティングセンターなんか行くなよ。
>111,114
でも、フリーターが正社員ではなくて経営側に意見をぶつける場所なんて
他に無かろうからいいと思う。
121さんの指摘のように、こっちもフリーターに負けず劣らず不安定なんだ
から、互いの言い分がわかってよろしいかと。

>>118 がんばれ! 東京は君や自営でやってるような人種には、住み易い
街だよ。田舎じゃこんな暮らしは出来ません。いまは我慢だ。
まあ、たしかに下請け度の高い会社は
フリーターと似たようなものなのかもな。
親子だけでやってたりすると。。
124名無しさん@あたっかー:02/09/09 13:54
>>123
はは、それはイタイとこ突くねえ。
精神論、人間性では違う、と言ってみても、使う側から見れば
たしかに大差ないかもねー。
まあ、自分の飯の種は自分でもっておきなさい、ということか。
125名無しさん@あたっかー:02/09/09 19:55
ここまでフリーターを下請けと読み替えて見た。
あまりにおかしくて涙が出た。

そしてホントに泣けた。
126名無しさん@あたっかー:02/09/11 13:53
a
127名無しさん@あたっかー:02/09/11 15:03
うyyr
128マッフィィィィン:02/09/11 16:08
いいんじゃない、ふりいたぁは使い捨てのトイレット紙といっしょで
無いと困るが無くても死ぬわけでは無い、しかし無いわけにはいかない(以下エンドレス)
という結論からごみはごみらしく扱って用済みになったら捨てるでよろしいか?
129ライオンズクラブ:02/09/11 19:20
それでいいです!
オシリペンペン!  ☆
            /
       (`Д´)_
       (  )) 彡 −☆
       く  く
130名無しさん@あたっかー:02/09/11 21:44
保守あげ!
真剣に読んでるフリーターもいるかもしれんからマジレスしてみる。
・・・今ヒマだからね(w

極めて能力の高いフリーターと、そこそこの正社員がいたとする。
私たちがどちらを優遇するか・・・、解かりますよね?

『フリーター』ってのは、その存在自体が責任放棄。
重要な事は何も任せられない。駒としてしか使えない。人ではない。
多くは、反体制ごっこしてる学生の延長だな。

フリーターの側だってそうだろ?
キミらは会社がつぶれたって関係無いんだから・・・。

会社に対して責任を感じない以上、私たちもキミらに責任を感じない。
使い捨て、って言われて当然だと思うよ。正直。
132名無しさん@あたっかー:02/09/12 01:50
真剣に読んでるフリーターもいるかもしれんからマジレスしてみる。
・・・今ヒマだからね(w

この態度が寒い。言っていることもいままでの意見となんら変わらないし。
面白くも無い。お前のマジレスはその程度か。
お前は経営者だろうが社員だろうが学生だろうがフリーターだろうが、
マジィに人生やり直した方が良いですよ。
>132
>131の意見は至極真っ当な意見だと思うよ。
・・・今ヒキだからね(w
135名無しさん@あたっかー:02/09/12 05:17
正社員だって駒なんじゃねーの?
実質定年40歳だろ、中小企業は。
136エリ太朗♪ ◆OoZGhieY :02/09/12 07:21
>>131
ある意味、いえてるかもしれないですねぇ。
(; ̄_ ̄)=3 フ〜〜
>>131
まさに正論。
これがわからないからフリーターなのさ
いつまでたっても、いつまでたっても、いつまでたっても、いつまでたっても、
ちょっと俺の意見ね。
スレ立てた1や、いまの世間に多い「フリーター」って、昔のフリーターと
は性格が違うと思う。好きでフリーターやっていないから、その多くはね。
「就職したかったけど、不景気やアウトソーシング、または難関職種なので
採用されなかった〜。お前ら、責任は私にはない。バカにしたら許さん」
消極的動機でフリーターになったんで、こう思っている。
言葉は悪いが、恨んでいるといっていい。
ところが表向きは「どうせ使い捨てくらいにしか思ってないんだろ」なんて
パブリックな発言をするから。
1のレスをたどれば、内面との矛盾が隠しきれていない様子がよくわかる。
そういう意味で、厳しい時代に社会に出た彼らに同情する。
139エリ太朗♪ ◆OoZGhieY :02/09/12 09:43
>>138
>1のレスをたどれば、内面との矛盾が隠しきれていない様子がよくわかる。
>そういう意味で、厳しい時代に社会に出た彼らに同情する。

これまた言えてますよねぇ・・・苦笑
同意するしかないですね。
(; ̄_ ̄)=3 フ〜〜
世界を見ろ。日本はまだ恵まれている。
豊かさがゆえの難しさはあるかもしれないが。
141ライオンズクラブ:02/09/12 10:11
>>140
ボクは世界よりも女性のスカートの中を見たい罠。
愛すべきはその中身でフリーターなんぞは逝ってよし!
そんなフリーターには
オシリペンペン!  ☆
            /
       (`Д´)_
       (  )) 彡 −☆
       く  く

142マッフィィィィン:02/09/12 15:17
>そういう意味で、厳しい時代に社会に出た彼らに同情する。

こんなの同情できないYO-!
能力無いのは自分のせいだRO-!
無いなら無いで我侭いわないで汲み取りの仕事でもなんでも正社員になればいいだRO-!
そのくせ社会が、不景気がなんていうのは最初から役立たずの遠吠えだYO-!
不景気だけどな。
144マッフィィィィン:02/09/12 15:31
皆バブルに夢見すぎだYO-!
漏れは体験してないから言えるが
この混沌が世紀間II−!
145名無しさん@あたっかー:02/09/12 20:48
入社希望者の面接で現在の職業を聞くと胸を張って「フリーターです!」という人がいますが、
うちの会社の経営者から見れば、「フリーター = 無職」です。
さらに、フリーターをやっていた理由について「自分のやりたいことが、、以下略」等の話については信念の様なものが無いと認めてもらえません。
フリーターのみなさん、定職に就きたいと考えるようになったら以上の点に注意しましょう。
146名無しさん@あたっかー:02/09/13 00:04
>>145
>職業を聞くと胸を張って「フリーターです!」という人がいますが、

そんなやついねーよ。
無職の期間が続くと面接で速攻切られる

履歴書に書けそうな実務経験が無い

無職の期間がどんどん長引く

このループにはまってる方とかいて、
就職に掛けるやる気というか気合が新卒のそれより凄い人がタマにいませんか?
ウチで取った前無職だった方もコレでした(あとから飲み屋で聞いた)
薄給だし、3ヶ月で逃げるかな?と思ったけど良い意味で予想が外れました

8割位は責任感無しで最悪なのは3日も出社しないとかもあったけど…
148名無しさん@あたっかー:02/10/28 20:02
フリーターも派遣も
使い捨てできるから重宝でふ

うちは業務ソフトが大半のお仕事してくれまふので
ホントに必要な人間は五〜六人、
あとの人間は使い捨てでいいのでふ

とはいえ営業でこき使ってあとはポイ
こんなことコネ入社の正社員には怖くてさせられまへん
ほんと派遣のみなさんありがとう
バイトは派遣以下なのでうちでは屑扱いしてごめんね
でも替わりはいくらでもいるのでやっぱ屑だね
149名無しさん@あたっかー:02/10/28 20:43
経営者も倒産すればただの無職。
同じようなものだと考えています。
自分は元フリーターだし、心地は殆んどかわらない。
生きた心地がしないのは同じ。
150名無しさん@あたっかー:02/10/28 20:58
>>149
ワラタyo 
経営者っていうのは
社会的にその時ちょっとだけ優秀なフリーターってことだよ。

151名無しさん@あたっかー:02/10/28 21:08
親が経営者だけど、心の底から見下しているという感じだよ。
実力もないくせに、キャリアアップと称して直ぐに辞めるのが嫌われるのかと。
あと、いろいろな仕事(アルバイトを含む)を経験したから自分は凄い人間なんだ!
とすばらしい勘違いをしている人間が多数存在しているとのこと。
結局は学歴でそういう意味での人間性を判断することが多い。
昔は反学歴の思想を持っていたのにねぇ(w
あと、住んでいるところも事前に調べてる(暴力団の事務所の向かいに住んでたのを採用してひどい目にあった経験があった…)。

参考になりました?
152名無しさん@あたっかー:02/10/28 21:09
海外のビジネススクールに居る期間もフリターっていうらしいね。
153名無しさん@あたっかー:02/10/28 21:10
>>152
フリターはMBAに化けるんですか?つーかフリターってww
154名無しさん@あたっかー:02/10/28 21:18
逆に言えば、フリーターは自分が経営者になれば良いんだよ。
他人が作った企業に入ろうとするから、見下されるわけで。
155名無しさん@あたっかー:02/10/28 21:20
>106
経営者は経営陣だが、
オーナーは株主だ罠。
合弁会社とか超巨大会社とか例外もあるけど。
色々利害があるからこそステークホルダー重視の経営がはやってんでしょ?
156名無しさん@あたっかー:02/10/28 21:22
>>154
大半のフリーターにはその能力すらない罠。
起業できるならやりたい事がないなんて・・・。
157名無しさん@あたっかー:02/10/28 21:25
>156
会社起こすのに300万〜1000万の資本金+労働力+知識がいる罠。
これがすんげ〜大変な作業なので、後継者のいない工場などを引き継ぐ形で買い取ったほうが得策かと。
フリーターはせいぜいNPOで我慢しとけ。営利目的も認められるようになるんでしょ?
158名無しさん@あたっかー:02/10/28 21:29
>>157
ワリーが俺はフリターじゃないよ。
今、俺大学生(藁
159名無しさん@あたっかー:02/10/28 21:37
>158
大学は
@旧帝早慶工一神筑以上
A理科・市大・駅弁上位MARCH閑閑同率以上
B駅弁以上
Cそのほか
どこでしょう?
160名無しさん@あたっかー:02/10/28 21:47
>>159
東大の2年。
経営学科に進もうかなと。どっちでもいいけどさ。
161名無しさん@あたっかー:02/10/28 21:49
>160
東大?東京大学ですか?
では質問です。制限時間は5分。
@学籍番号は何桁ですか?
A教養のキャンパスはどこですか?
B本郷で一番高い建物は何ですか?
162名無しさん@あたっかー:02/10/28 21:54
@8
A駒場
Bシラネ

こんなの聞いてどうすんの?
163名無しさん@あたっかー:02/10/28 21:57
いや、学歴詐称が多いのでね。
にしても学番8桁って大学どこなの?
164名無しさん@あたっかー:02/10/28 22:03
えっ・・、8桁じゃなかったっけ?
165名無しさん@あたっかー:02/10/28 22:16
>164
反省しる!

ところでアドバイスだが、大学出てすぐにベンチャーとか抜かしている奴もいるが、現実には不可能。
日本においては、10年くらい財閥系企業に勤務した上で独立するか、
理工系ならば大学にしばらく残ったうえで独立するか、
あるいは海外から始めるかというパターンが多い。

どれも非常に大変な事なので、覚悟を決めるのが宜しいかと。
つか、どんな会社起こしたいの?
>>76 sageさん
小谷(おだに)美紗子の「STAY」という曲です。
167名無しさん@あたっかー:02/10/29 14:53
で、1は?
168 :02/11/01 01:33
本論に戻って
中国人留学生以下不法滞在三国人以上の存在、
使い勝手は良いが根本的に人種が違うので幹部などとんでもない。
169名無しさん@あたっかー:02/11/08 18:11
フリーター逝ってよし
170あぼーん:あぼーん
あぼーん
171あぼーん:あぼーん
あぼーん
172名無しさん@あたっかー:02/11/09 09:09
読むだけでも、とても勉強になります。
考え方を学び、それに則って当たり前のことをコツコツやれば、
成功するはずです。何も特別なことではないのです。
そのための最短のツールも紹介しています。

http://www5a.biglobe.ne.jp/~ka-mi/method.htm
173名無しさん@あたっかー:02/11/09 10:27
>1
カスです。
んでもって、使い捨ての便利なコマでも有ります。
でも、言うことをなかなか聞かないし、スパイ活動も多いので辛いな〜。
174アポロン:02/11/10 00:56
フリーターやってる奴が「経営者から見てどうでしょう?」と聞くのは、
泥棒が「私は警察から見てどうでしょう?」と言うようなもんだし、
ヤクザが「一般市民は私の刺青見てどう思うでしょう?」と聞くようなもんだ。
人の評価など気にせず旨くやってくれとしか言いようがないな。
付け加えれば、日本一のサラ金である武富士の創業者は40歳までフリーター
だったらしいよ。
旨くやって目指せ武富士だよ。
175名無しさん@あたっかー:02/11/10 01:25
>174
ああいうのはフリーターとは言わない>武富士
176年次有給休暇は法律上当然に成立する権利です。:02/11/10 10:50
年次有給休暇は法律上当然に成立する権利です。

まず、最高裁判決によれば、年次有給休暇の法的性格については、
法定要件を充たした場合法律上当然に成立する権利であり、
労働者の請求をまってはじめて生ずるものではないと解されていますので、
年次有給休暇の「請求」とは、休暇の時季を指定するという趣旨にすぎず、
これに対する「承認」という観念を入れる余地はありません。
(S48.3.2最高裁判決、白石営林署・国鉄郡山工場事件)



時季変更権の行使基準は

次に、年次有給休暇の権利は、前述のとおり法定要件を充たした場合法律上当然に
成立する権利と解されていますが、事業運営との調整を図るため、労働者が指定した
時季に年次有給休暇を与えると事業の正常な運営が妨げる場合には、使用者は、
その時季の変更を求めることができるとされています。これを時季変更権といいます。
したがって、どのような事情があれば「事業の正常な運営を妨げる」といえるかが問題となります。
この場合、当該事業場を基準として、事業の規模、内容、当該労働者の作業内容、
性質、代替要員の配置の難易等を考慮して客観的に判断すべきであるとされていますが、
単に業務が繁忙であるとか、人員が不足しているというだけでは「事業の正常な運営を妨げる」
事由としては不足していると考えられます。



参考HP http://www004.upp.so-net.ne.jp/rouki/kakikomi.htm

177名無しさん@あたっかー:02/11/10 11:12
Our OSG Corporation is a professional technology group for water. Based on
our dedication to water making for more than 31 years, we are proud of declar-
ing this to all over the world. Needless to say, "water is a source of life" and the
mankind has benefited from water and recognized it as an important element
from more than 1,000 years before Christ. In Asia, there are the old "shi-dai"
and "go-gyo" concepts that everything is made up respectively of four major ele-
ments: earth, water, fire and wind and of five major elements: wood, fire, earth,
metal and water. And water is essential for both concepts. The significance of
life is not obtained only by material affluence, without mental and physical
affluence. Also the social significance of a company is obtained by caring to
environment and pollution control. It is important that a company should be an
association of good will in which its persons will act in line with its philosophy
and with their challenges. Thus, we have earned two authorized ISO
(International Standardization Organization) certifications: ISO 9001 for our
quality control system and ISO 14001 for our environmental management sys-
tem. The registration number is JQA-EM0706. Our OSG Corporation would
like to help better human health and mentally richer life through the develop-
ment, manufacture and supply of our water making products. We also will
make positive efforts at creation of wells and plantation for developing countries
in Asia and to help better global environment because the world is connected by
a huge water or oceans. It is exciting to imaging our products to help people in
the world to have more healthy and affluent life. Let's start to have wonderful
life with good water.
178名無しさん@あたっかー:02/11/18 20:47
低賃金使い捨て社会保障負担ゼロの非熟練労働者
179名無しさん@あたっかー:02/12/13 08:43
フリーターをためしに正社員として使ってみてくれても
いいじゃないですか?
冷たい人たちですね。
180お地蔵さん:02/12/13 09:22
試しに使ってみなくても十分、成果が出ないのが解ってるのに
使う経営者がいるとでも?藁
181みやび ◆O30by5GtT2 :02/12/13 09:35
不利多

読んで字のごとく「不利益が多い」
故に誰も正社員には使いたがらない!
以上、質問は「雅な女医の相談室」にて無料にて受付中♪
>179
フリーターの方が冷たい。
「まぁしばらくお世話になりますわ」ってどうどうと居直って
いるチンピラに近い。
金を貰う、だが責任は持たない。逃亡マンセー。ご都合主義。
なんてったってフリーターは責任がフリーな存在だからな。
これがフリーター界のスタンダード。
仕事任せるほどの信頼に足るフリーターなんざ滅多にいやしないよ。

あんた、試しに俺に判子預けてみるかい?
ま、俺は“フリーター”だけど(笑
実印が怖いんだったら、通帳と通帳の暗証番号でもいいわ。
もう一度言っておくが、俺は“フリーター”だけどさ(藁

責任とは相手の信頼に違わぬ事。失敗から逃げない事。
179とは言わないけどさ、
いつも責任逃がれしているフリーター君たち、わかった?

どうせなら、下請けとして会社の営業でもさせてもらうんだな。
(もちろん、会社の社員ではないので、〇〇会社営業部という肩書きを
使うのは泥棒と同じ。)

誰かが言ったがフリーターは孤立した存在。経営者と一緒。
ただ、経営者は世間を知っている。フリーターの殆どは世間知らず。それだけ。

正論は最大の暴力と言う言葉もあるので、ここら辺でやめとくわ。
>182
書き忘れたけど、営業する場合はもちろん完全歩合。
会社を商材にさせてもらう以上の甘えは一切なし。
トラブルの責任は全て自分で負う。これで立派なフリーター
になれるよ。
184名無しさん@あたっかー:02/12/14 13:51
>>180
使ってみなければわからないだろうが、ボケ!
ためしに使ってみろよ。
その結果で判断しても遅くはないだろ?
185名無しさん@あたっかー:02/12/14 13:54
>>182
「フリーターを試しに使ってみる」ということと、
「実印をフリーターに預ける」ということは
何の関係もありませんが、何か?
186名無しさん@あたっかー:02/12/14 13:57
>184
人を使うと言うことは、現在より利益を上げる。
つまり給料以上の働きをしてくれないとなんの意味
もないので、もし給料以上働けなかったら給料要らない、
とまで言うなら考える。
>>180
一回〇野公園のホームレスにコンサルしてもらえば?
それとこれとは違うって?それとこれとは一緒のこと。
不利多から有能な人材を見つけるのは、河原で砂金を
探すようなもの。それより、我々は金鉱で金を集める
方法を取る。

>>185
責任の“せ”の字くらいを負ってもらうことと、
お試しは同じ事だと思いますが、何か?
不利多=無責任と言ってるようなものですが、何か?
まぁ、無職とフリーターを勘違いしてるなら話は別だけど(笑
面接の人にがんばってくださいって見下されたけど
結局フリーターの自分には正社員や経営者には頭が上がらないなぁ

フリーターって自由な奴隷みたいな感じした
189名無しさん@あたっかー:02/12/28 13:45
フリーターは屑です
190フリーターは屑です :02/12/28 14:02
2000年版労働白書

フリーター、151万人に

フリーターをパートやアルバイトをしている15―34歳の男女と定義

男性が61万人、女性が90万人

フリーターの最終学歴は、
高卒が4割弱、大学・大学院卒が2割弱、高専・短大卒が1割強。

親などの援助を受けている者が多いとみられ、家族との同居が8割。

http://www.inter.co.jp/jobway/news/20000630.html

191フリーターは屑です :02/12/28 14:03
2000年版労働白書

フリーター、151万人に

フリーターをパートやアルバイトをしている15―34歳の男女と定義

男性が61万人、女性が90万人

フリーターの最終学歴は、
高卒が4割弱、大学・大学院卒が2割弱、高専・短大卒が1割強。

親などの援助を受けている者が多いとみられ、家族との同居が8割。

http://www.inter.co.jp/jobway/news/20000630.html
192フリーターは屑です :02/12/28 14:03
2000年版労働白書

フリーター、151万人に

フリーターをパートやアルバイトをしている15―34歳の男女と定義

男性が61万人、女性が90万人

フリーターの最終学歴は、
高卒が4割弱、大学・大学院卒が2割弱、高専・短大卒が1割強。

親などの援助を受けている者が多いとみられ、家族との同居が8割。

http://www.inter.co.jp/jobway/news/20000630.html
193フリーターは屑です :02/12/28 14:03
2000年版労働白書

フリーター、151万人に

フリーターをパートやアルバイトをしている15―34歳の男女と定義

男性が61万人、女性が90万人

フリーターの最終学歴は、
高卒が4割弱、大学・大学院卒が2割弱、高専・短大卒が1割強。

親などの援助を受けている者が多いとみられ、家族との同居が8割。

http://www.inter.co.jp/jobway/news/20000630.html
194フリーターは屑です :02/12/28 14:03
2000年版労働白書

フリーター、151万人に

フリーターをパートやアルバイトをしている15―34歳の男女と定義

男性が61万人、女性が90万人

フリーターの最終学歴は、
高卒が4割弱、大学・大学院卒が2割弱、高専・短大卒が1割強。

親などの援助を受けている者が多いとみられ、家族との同居が8割。

http://www.inter.co.jp/jobway/news/20000630.html
195フリーターは屑です :02/12/28 14:03
2000年版労働白書

フリーター、151万人に

フリーターをパートやアルバイトをしている15―34歳の男女と定義

男性が61万人、女性が90万人

フリーターの最終学歴は、
高卒が4割弱、大学・大学院卒が2割弱、高専・短大卒が1割強。

親などの援助を受けている者が多いとみられ、家族との同居が8割。

http://www.inter.co.jp/jobway/news/20000630.html
196フリーターは屑です :02/12/28 14:03
2000年版労働白書

フリーター、151万人に

フリーターをパートやアルバイトをしている15―34歳の男女と定義

男性が61万人、女性が90万人

フリーターの最終学歴は、
高卒が4割弱、大学・大学院卒が2割弱、高専・短大卒が1割強。

親などの援助を受けている者が多いとみられ、家族との同居が8割。

http://www.inter.co.jp/jobway/news/20000630.html
197フリーターは屑です :02/12/28 14:03
2000年版労働白書

フリーター、151万人に

フリーターをパートやアルバイトをしている15―34歳の男女と定義

男性が61万人、女性が90万人

フリーターの最終学歴は、
高卒が4割弱、大学・大学院卒が2割弱、高専・短大卒が1割強。

親などの援助を受けている者が多いとみられ、家族との同居が8割。

http://www.inter.co.jp/jobway/news/20000630.html
198フリーターは屑です :02/12/28 14:04
2000年版労働白書

フリーター、151万人に

フリーターをパートやアルバイトをしている15―34歳の男女と定義

男性が61万人、女性が90万人

フリーターの最終学歴は、
高卒が4割弱、大学・大学院卒が2割弱、高専・短大卒が1割強。

親などの援助を受けている者が多いとみられ、家族との同居が8割。

http://www.inter.co.jp/jobway/news/20000630.html
199フリーターは屑です :02/12/28 14:04
2000年版労働白書

フリーター、151万人に

フリーターをパートやアルバイトをしている15―34歳の男女と定義

男性が61万人、女性が90万人

フリーターの最終学歴は、
高卒が4割弱、大学・大学院卒が2割弱、高専・短大卒が1割強。

親などの援助を受けている者が多いとみられ、家族との同居が8割。

http://www.inter.co.jp/jobway/news/20000630.html
200フリーターは屑です :02/12/28 14:04
2000年版労働白書

フリーター、151万人に

フリーターをパートやアルバイトをしている15―34歳の男女と定義

男性が61万人、女性が90万人

フリーターの最終学歴は、
高卒が4割弱、大学・大学院卒が2割弱、高専・短大卒が1割強。

親などの援助を受けている者が多いとみられ、家族との同居が8割。
 
http://www.inter.co.jp/jobway/news/20000630.html
201フリーターは屑です :02/12/28 14:04
親などの援助を受けている者が多いとみられ、家族との同居が8割。
202名無しさん@あたっかー:02/12/28 15:19
しつこい奴だなあ。おまえが屑だよ。
203名無しさん@あたっかー:02/12/29 15:56
聞くほうが悪い
使い捨てです

終了
204あぼーん:あぼーん
あぼーん
荒らし屋で論理破綻者の「s」の正体を暴露します!
下記スレッドの134〜1000までご覧下さい!!
まだご覧になってない方は早くしないと倉庫行きになります
尚、このレスの下に必ずsは第三者を装って「ウゼエ」とか
なんとか書き込んでくると思いますが無視してください


http://money.2ch.net/manage/index.html#16
206名無しさん@あたっかー:02/12/29 20:47
これでも見て勉強しましょう。
http://csx.jp/~taka-shige/
207山崎渉:03/01/06 02:51
(^^)
208山崎渉:03/01/17 20:04
(^^;
209名無しさん@あたっかー:03/02/16 16:20
参考になるヤツもいるだろうから、あげておこう
210名無しさん@あたっかー:03/02/27 06:11
フリーターが労働組合を結成して
「時給を上げろ!」と要求する動きが活発化している。
経営者はフリーターを優遇しなければならない時代になる。
211名無しさん@あたっかー:03/02/27 07:30
【今年初の】渋谷を2ちゃんねらでジャック【祭り】
〜名無しさんからひろゆきに「ありがとう」〜     事前off間近

渋谷駅前の巨大スクリーンにモナーを映しませんか?
場所はこれ。一番大きいやつでつ。→「Q-FRONT」http://www.qfront.co.jp/ 
すでに動画神・音楽神などが降臨して、水面下で着々と計画進行中。
ゴミ拾いOFFを越える祭りになるヨカ−ン。
ちょっとでも興味を持ったヤシは下のアドレスをクリッククリック。

「渋谷駅前の巨大モニタに映るモナーを見るOFF」(突発off板)
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1044546509/

【今年初の】渋谷を2ちゃんねらでジャック【祭り】(イベント企画板)
http://that.2ch.net/test/read.cgi/event/1045919743/l50

公式ページ(あしべさん管理)
http://mona.off-kai.info

人が集まれば、スクリーン3つ同時ジャックも不可能ではない!
集え2ちゃんねら!
212共産趣味者 ◆JA2taPcg.Q :03/02/27 17:36
でもさあ。ぶっちゃけ、それでも企業はフリーターを雇うわけだし、正社員は
リストラしてるわけだし。それで、フリーターが責任感がないなんてのはお門違い
だろう。
213名無しさん@あたっかー:03/02/27 22:30
そうそう、フリーターの甘い考えと、経営側からの労働力のとらえ方は違う
ワケだし。
逆に、フリーターが責任と引き替えに賃上げ要求してくるのなら、俺なんか
上手い具合にこの熱意を金にかえられないかと思うよ。

経営者も、言い換えれば“情熱や目的のある”フリーターじゃないかって
のがこのスレで飛び出した、わりかし説得力のある意見だもん
214名無しさん@あたっかー:03/02/27 22:40
http://jmm.cogen.co.jp/jmmarchive/a022001.html

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4120032175/250-5283750-1893044

とりあえずこれくらいは読んでみることだ。
でないと、建設的な議論にならんよ。
215名無しさん@あたっかー:03/02/27 22:56
>>214
建設的な議論にならんなどと言う前にスレ読んだ? それぐらいは充分消化している議論になっていた。

現実のフリーターといわれる人種の、中長期的なスパンでの商品力の無さ(期待度の
薄さ)は、たいていの雇用側は感じているからね。
216名無しさん@あたっかー:03/02/27 23:00
スマソ、見てない。
自分が書き込みする前の2,3のレスを読んだだけだけど、
200以上レスが付いてこの程度の内容なら
>>214のような考え方・捉え方をしたことないんだろう、と思った。
217名無しさん@あたっかー:03/02/27 23:13

40〜50くらいまで読んだけど、
ここでの前程は、
「フリーターを会社が雇うにあたって」
っていう副題が付くのかな?

それならあんまり興味ない。。
「フリーターですが経営始めます」
なら面白いと思うけど。
まあフリーターで安月給で働く人がいるから今の社会が成り立ってる
とも言えそう。コンビニなんてアルバイト前提で成り立ってるわけだし
219名無しさん@あたっかー:03/02/28 16:42
ディズニーランドはどうなの?
220名無しさん@あたっかー:03/02/28 16:43
45p
221名無しさん@あたっかー:03/02/28 20:07
>>218
ただ、非熟練労働者ってのは安く雇用できる反面、所得が低いので
数が増えると消費活動が鈍り経済に影響が出る。
デフレだけでなくこっちのマイナス-スパイラルも怖いよ。

まして日本の非熟練労働者、つまりフリーター層は欧米各国と
違ってパラサイトシングルが多いでしょ? 生産性が低くて、
親(や、ひいては社会)の資産を取り崩して生きているんだよね。
今は彼らも「お小遣い」持ちで、お得様だが、三〇年後には彼らの子ども
には渡す財産が無くなって、彼ら自身も資産を使い果たしている。

社会保障を受ける割合も多そうだし、正社員で雇ってやって、働き癖をつけて
やらないと大変なことになる。
222共産趣味者 ◆JA2taPcg.Q :03/02/28 21:09
>>221

ていうか、そのうちフリーターも自給でつらなきゃそれなりのスキルの
ある椰子は応募してこなくなるわけで。正社員でも自給単価で換算する
とバイト以下ってのは零細では良くある話。

自給は市場原理で決まってしまうので、春闘を誤魔化せば労働コスト
の上昇を抑えることができるという時代は終わっちゃったんだろうな。
これに気がついていないDQN経営者は多いよ。

吉野家は値下げしたけど、バイトの自給も下げたわけではない。そんな
ことしたらみんなあっさり辞める罠。(w
>>221
欧州でもパラサイト多いみたいだよ。
224名無しさん@あたっかー:03/02/28 21:48
>>222
君は何時の時代の話をしているんだね?
225名無しさん@あたっかー:03/03/01 01:44
社員に認められるくらい働くけど、
社員になる気がこちらには無く、「もっと面白い仕事があるんでねぇか」って
気持ちで転職していく僕は甘チャンなの?
226名無しさん@あたっかー:03/03/01 08:22
>>225
「バイトを転々とする」ということは
「転職する」ということには当てはまりません。
227名無しさん@あたっかー:03/03/01 09:44
>>255
個人の選択に文句は言わないよ。お好きにどうぞ。給料や安定より
そちらに魅力を感じるのなら、それはそれでいいじゃないの?
または起業の可能性を追って、渡り鳥になるのも良くある話だし。

ただ、マクロに見ればフリーターという低強度の仕事(働く時間じゃなくて、
スキルとか発展性の問題ね)しか与えられない層には、低所得者に
甘んじるだけならいいけれど、あたら有能かもしれない、もっと
稼ぐかもしれないパフォーマンスが眠ってしまっているかもしれ
ないから、それでお節介しているんだよ。

第一、教育には多大の税金が投入されている。それを還元してくれ
ないとねえ。

228共産趣味者 ◆JA2taPcg.Q :03/03/01 11:43
でも、問題は社員になっても発展性も安定もなくなったってことなんだけど。

数年前なら賃金カーブを見せたらそれなりに説得力のある議論だったかも
しれんけどね。

正社員だけど定期昇給もボーナスも退職金も廃止しますた。ちょっと会社
の都合が悪くなったらリストラもやりますって、そんな会社だれが逝くんじゃ。
そんな会社にしかいけないやつが世の中にはいるんだな。
230共産趣味者 ◆JA2taPcg.Q :03/03/01 12:27
ていうか、今はそんな会社ばっかりだろ。
>今はそんな会社ばっかりだろ
なにを根拠に?

第一、会社が柔軟性を無くしているということと、社会がフリーターという
人種を容認するのとは、まるで次元が違うテーマじゃん。赤ちょうちんで
「みんな自民党が悪い(いまだと「銀行が悪い」)とクダ巻いていた人?
232アポロン:03/03/01 13:30
>>228
ついでに残業代も廃止しますたという会社の場合は、アルバイトや
日雇いのほうがいいという話にはなるわな。
233共産趣味者 ◆JA2taPcg.Q :03/03/01 13:32
>>231

頭が悪いな。(w

社会がフリーターを容認するとかそういう次元の問題ではないんだよ。
社会学的に言えば、高スキルの熟練労働者のニーズが減ってきて、
未熟練低スキル労働者が増えてきているってのが、産業構造
の転換の表れっていうことじゃん。

もしかして、道徳の問題だと思っているのかな。

商品に対する付加価値のつけ方が、従来型の日本のビジネスモデルでは
当てはまらなくなってきたってことなんだけど。
234アポロン:03/03/01 13:43
>>233
それはどうかな?
例えば「おしん」を見れば解るように戦前も商店なんかは、子供の
丁稚で運営されていたし、農村や漁村からの出稼ぎ期間工で稼動して
いた工場もあった訳だよ。
「従来には見られなかった」という現象ではないと思うな。
235名無しさん@あたっかー:03/03/01 13:45
>>233
君のコテハンの理由がわかったよw
ここで日本全体のマクロな産業構造なんて語っても仕方ないだろ
そんな言葉遊びは誰の利益にもならんぞ

フリーター、経営者双方で議論して
フリーター:「御社で社員として働くのに必要なことはなに?」
経営者  :「やる気と根性だけだ、以上」
という段階から発展させた話をせにゃならんのでは?

やる気も根性もあるフリーターを経営者が雇って、
どういう仕事を任せたい・任されたいのかを。。
>>233
もうしわけないけれど、もうすこし実感のある言葉で語ってくれないです
かね。院生あがりか専従だか何か知らないが、どっかから拾ってきた
ようなことばかり書き込んでも、面白くないよ。235の「言葉遊び」という
指摘は正しい。ここは経営版で、社会学版じゃないぞ。固定的な視点しか
できないのじゃ、そっちに移ってみては?

マクロ観測から出てきた指標や数値ばかり眺めていると、本気で心配しているのだけれど、
頭が腐っちゃうよ。

>社会学的に言えば、高スキルの熟練労働者のニーズが減ってきて、
>未熟練低スキル労働者が増えてきているってのが、産業構造
>の転換の表れっていうことじゃん。
え? それは普遍的な現象か? たまたま構造転換中か段階縮小している
今の時期の日本にあてはまるだけでしょう。

従業員を絞りあげてばかりだったら、生産効率が落ちる一方で倒産だって、
どんな経営者だって、わかっているよ(w
業界評判だって落ちて業績に影響してくるし、第一、銀行だってバカじゃ
ないから、そんな会社には金を貸さない。


237共産趣味者 ◆JA2taPcg.Q :03/03/02 10:25
>>236

>>従業員を絞りあげてばかりだったら、生産効率が落ちる一方で倒産だって、
>>どんな経営者だって、わかっているよ(w

そうか?? わかっているとはとても思えないが。(w

じゃ、なんで相変わらずサビ残が横行してて、労働法なんか守るつもりが最初
からない企業が多いのはなんでだろー。なんでだろー。

いまだに勤勉は美徳だというような、道徳的な観点しか語れない経営者が多数
ではないのか。あと、やる気とか根性とか言い出した時点で経営者としては
終わってる。

結局、何も考えてないってことじゃん。(w

それは、なんだかんだといって日本が発展途上国の優等生でしかないことを示して
いる。
238名無しさん@あたっかー:03/03/02 11:57
本物のアホだな。
だったら自分で変えれば良いだろ。千里の道も一歩からだよ。
有言不実行な奴は北朝鮮にでも逝ってください。
239名無しさん@あたっかー:03/03/02 13:16
>例えば「おしん」を見れば解るように戦前も商店なんかは、子供の
>丁稚で運営されていたし、農村や漁村からの出稼ぎ期間工で稼動して
>いた工場もあった訳だよ。
>「従来には見られなかった」という現象ではないと思うな。

共産主義がコケて元に戻っただけか…
240共産趣味者 ◆JA2taPcg.Q :03/03/02 14:12
>>239

ていうか、日本の歴史上では終身雇用、年功序列なんてのは一つの
例外的な制度だったってこったな。

戦前は、割と簡単に転職しちゃう椰子とか大陸にわたって一旗あげよう
なんてのも多かったわけだしね。

241アポロン:03/03/02 15:01
>>240
役所は江戸時代から終身雇用、年功序列だから例外的な制度だと
も言えないよ。
400年の歴史がある訳だからね。
民間で終身雇用、年功序列が主流になったのは、戦前の日本が
戦争体制になっていく中で当時世界2位の生産力を誇るソ連を
真似ようという論議が出てからだね。
「ソ連は終身雇用、年功序列だから、日本もそれを真似たら
ソ連みたいに生産力が向上するのではないか」と当時の人々は
思った訳だよ。
そして敗戦後、さらにアメリカから終身雇用の考えが入ってきて
終身雇用が絶対化されていったんだ。
>いまだに勤勉は美徳だというような、道徳的な観点しか語れない経営者が多数
>ではないのか。あと、やる気とか根性とか言い出した時点で経営者としては
>終わってる。

えー、終わっていません。社会の基礎構造は道徳面や土着由来、宗教的由来
を無視しては語れません。「〜しか語れない」経営者は事実いますし、問題と
しても、非常に重要なファクターであることはかわりがないのです。
アメリカでも、働きがいや労働への敬意をいかに醸成するかは大事な
テーマで、それを専攻している科目もあります。それを労働管理と
非難するのはたやすいですが、倫理が社会を発展させているのは
無視できないし、高度に発達した経済の社会では倫理をうまく新しい環境に
すり合わせる手配をする技術は必要なのです。

「労働法なんか守るつもりが最初からない企業が多い」などと、決めつけが
多いようです。無能経営者がいるのと同様、一部にダメ会社があるにしても
一部のファクトを取って全体に敷衍するのは論理的な詐術です。
(あなたの意見を見受けまして思うに、コテハンのとおりとすると左派的思想を
主張されるおつもりなのでしょうか)
243山崎渉:03/03/13 14:04
(^^)
244害喰産業:03/03/23 09:32
 社員側として採用の基準
 学生のバヤイ@位 学業A位 バイト(親元離れホスゥイ)でB位に遊び、彼女
サークル等と考えてくれるヒト
 フリーターのバヤイですとバンド、演劇或いは資格等目指すヒト(そしてなお一人
暮らしで生活かかっている)ヒトを採用します。
 「スタンス」を上手にとれますし。(巣立つ事を前提としている為)
 頑張ってくれる人には私ポケットから飯おごるし、チケット買ってやったりします

 それに対し絶対採用しないのが@親元でヌク〜A大学出たのに就職せんヤシ
ですね。
 あと、やっぱ多いのが25過ぎたオンナのフリーター。
 さも「これが私のライフスタイルよ・・・」とばかりに、、痛すぎ

 ま、ぶっちゃけ 

 可愛いきゃ「即採用」ですが。
245あぼーん:あぼーん
あぼーん
246名無しさん@あたっかー:03/03/23 12:13
続けて読んでくると、フリーターの人たちは正社員に格上げしてもらいたい
と経営者にシッポ振ってるように感じるなぁ。

フリーター寂しいぞ、がんばれー
247名無しさん@あたっかー:03/03/23 12:24
>>241
役所と言うか武士は終身雇用だろ。
先祖の武勇で、子孫代々暮らせるとは素晴らしい。
248名無しさん@あたっかー:03/03/23 12:40
武士は終身雇用ではありませぬぞ!
幕末は浪人どもがあふれておりました。
249共産趣味者 ◆JA2taPcg.Q :03/03/23 13:11
>>244の書いていることは企業側の本音だろうな。

バイト情報誌とかも精査してみると、244の買いていることは裏付けること
ができるように思う。確かに、どういうわけか写真つきでピースしている
椰子がみるからにDQNという感じなんだが、バンド、演劇をやってて・・・
というパターンが案外多い。

いい年こいたオヤジがバイトすら受からないというのは、このあたりに原因
があるのだろう。短期間に辞められるのは困るが、かといって会社にしがみ
つかれてはこまる・・・・・本音だろうな。

「将来的には○○を目指しておりますが、そのステップとして・・・・」
てなことがすらすらと言えればいいのだろう。
250あぼーん:あぼーん
あぼーん
251ビルゲイシ:03/03/24 00:10
「食う」という事に必死になれない奴に限って、フリーターなどと称する。
金を得るのは実行力とアイデアと目標が必要だ。
『食う』という目的と『もっと良い暮らしがしたい』目的がはっきりしていれば、
志も明確になり、実行力も目的も後からついてくる。

「食う」という事に必死になれず、「良い暮らしがしたい」と思えないのは、子供の頃から甘やかされた為だ。
生きることに甘えている奴には、仕事はできないし、
生きるために戦うこともできない。

よって、フリーターは、甘ったれで、世間知らずで、頭が悪くて、役に立たないと定義できる。
異論のある奴は居るまい。
>>251
フーン・・・
253害喰産業:03/03/25 09:23
>>249 そうです。そうなんです。
 そういった「意志」のあるフリーターのお兄さん、お姉さんが1人でもいてくれる
とバイト全体のモチベーションがあがる。
 地方から出てきた学生バイトに厳しく教え、その後みんなで呑むだりして・・・
「信頼」「友情」「恋愛」(←これは節度を持っての上で)が生まれ、長続きし、
コチラの要望(繁忙期入ってくれて、ヒマなら早ageにも理解してくれます)にも応えて
くれる。
 それにより、社員、店長も世間並みに「公休」が取れるんです。

 うちも「フロムエ〜」の求人広告で5人で所謂「eggポーズ」を取りながら写真
撮影をしました。さも『ここは楽しいパラダイス!!さあ、おいでよ!!』って
な感じで。
 10年前には「ヤンキーロード」に写真載った自分が、今ではサークルチックな
雰囲気のなかやっております。(自嘲
 明日も面接入っています。どんなコが来るか楽しみです。
254雁屋哲:03/03/27 00:46
  野望とは!?

 野望とか、野心とかいうのは、自分の分にそぐわない、身の丈をはるかに超えた望みを
抱くこと、と大抵の辞書には書いてある。
 歴史上の人物について考えてみると、秀吉と田中角栄が野望を実現した例としてよく取
り上げられる。二人とも、裸一貫からのし上がって天下を取った。そこが、日本の庶民の
心に訴えるのか、いまでも二人は人気がある。下克上が盛んな戦国時代だったり、敗戦後
の混乱した時代だったりしたから、秀吉、角栄という、梟雄と呼ばれる人物が出現し得た
のかも知れない。それにしても、天下を取ることが必ずしも幸せなことではないことは、
秀吉、角栄の人生を眺めてみればよく分かる。
 といって、いわゆる、フリーターなる若者たちが(この、フリーターなる言葉ほど、情
けない言葉はない。これを英語だと思っている人がいることを知って私は驚いた。もとも
と日本では、ドイツ語のアルバイト<Arbeit>という言葉が日常的に使われていた。それを英
語と勘違いし《フリーターという言葉を作った連中が、ドイツ語にもArbeiterという言葉が
あることを知っていたはずがない》、語尾にerをつけて名詞化したつもりになり、それに
英語のfreeをつけてfreeのArveiterとし、それをさらに縮めてフリーターという汚らしい日本
語が出来上がったのである)コンビニエンス・ストアの前の道ばたに座り込んで、惚けた
ような顔で、買ってきたばかりの弁当を食べ、缶入りの飲料を飲んでいるのを見ると、そ
れもそんな連中が二、三人固まっているのを見ると、私は砂でも、水でもぶっかけてやり
たくなる。
255雁屋哲:03/03/27 00:47
>254の続き
 ここまで成長を遂げた日本の社会では野心の振るいようもなく、野望の抱きようもない
と彼らは言うだろう。だからといって、この日本の社会が与えてくれる利便性、飢え死に
する心配はないという安心感に甘えて、ミミズのようにのたくっているその根性が私には
不愉快だ。いいとか悪いとか言っているのではない。不愉快だと言っているのだ。
 第一、今の日本の社会が安定していると思ったら大間違い。月満ちれば必ず欠ける。陽
の極みは陰に向かう。日本の社会はいまや、陽から陰に入って七分か八分の所。もうじき
陰の極みが来るだろう。現実に終身雇用も消滅していき、高校・大学の新卒者の就職率も
低下し、銀行に預けた金も安心出来ない状態になった。職もない、金の保証もないとなっ
ては、今の秩序は破壊される。その時こそ乱世である。日本は外観上まだ、崩壊の縁に立
っていることを感じさせないかも知れないが、内部はぐずぐずに腐り崩れている。世の中、
誰かが野心を抱き、野望を抱き、それを実行しようとして動き出さないと何も変わらない。
 自分の力足らずを思い知らされてふて腐れたのか絶望したのか、それにしては結構いい
調子ででろでろ過ごしているフリーター(ああ、なんという厭な言葉だ)諸君を見ると、
少し毒を与えてやりたくなる。のんびりフリーターなどしている時ではないのだ。
 この『野望の王国』がその毒になればよいのだが、と思っている。
256名無しさん@あたっかー:03/03/28 09:21
天下国家ですか・・・
漏れは信用や信頼が回復してほしい。
これが壊れてるとなにやってもうまくいかんと思う。
257あぼーん:あぼーん
あぼーん
258名無しさん@あたっかー:03/04/11 00:05
ge
259名無しさん@あたっかー:03/04/12 17:11
>>3-5が幼稚な自作自演をしなければ
もう少し有意義なスレになったのにな。
260名無しさん@あたっかー:03/04/12 17:14
フリーター?
人件費の価格破壊と考えていますが。
261あぼーん:あぼーん
あぼーん
フリーターってうんこでしょ?
263アポロン:03/04/12 20:21
とにかく人件費が安けりゃいいんだと考えてる社長が多い現状では、
フリーターは金の卵だよ。

264名無しさん@あたっかー:03/04/12 20:54
>>262
年功序列高給オヤジに較べれば会社の負担も少ないし、よく働いてくれるし。
265MIT:03/04/12 22:05
          ●学歴売ります!!●学士号,修士号,博士号をお金で取得できます!
                       
プランの簡単な説明
アメリカ,スペイン,イギリスからのそのプログラムを実行することで登録されたプランです。
それ意外の国でない、国からの程度の学歴のための居住の必要条件です。
しかし、作られた学歴の確認が供給されるだろうということを
必要とするどんな人達には授与されます。(授与される確率はほぼ100%)
現在の立法の下では、これらの賞が完全に有効です。
それは職務明細書がさらに、程度が要求であると述べるのにますます一般的になっています。
さらに、それは一般的です、経験でいっぱいで働く生活を行っているが、
ほとんどない形式上の資格を持っているその人々等を主に対象にしております。
※ほとんどの方が希望した学歴を授与されております。
必要条件
●高等学校卒業以上の学力をお持ちの方
●18歳以上の方
●必要経費を一括でお支払いいただける経済力のある方
●学歴授与後の他者とのトラブルには一切関知いたしません。
料金                                                                    
●学士号 = \150,000
●修士号 = \250,000
●博士号 = \350,000
●MBA = \300,000
●学士号+修士号 = 350,000
●学士号+修士号+博士号 = 600,000
※料金等、御質問お待ちしております。                                                    
http://210.136.159.102
http://study-110.jp
[email protected]
266名無しさん@あたっかー:03/04/14 03:13
経営者のみなさんから見て、司法浪人ってどうですか?
僕、今、4回落ちて就活中なんですよ(25歳既卒、慶應法学部卒)。

みなさんは「やりたいこととできることは違う」とかいうでしょ。
でも司法断念→就活だと、
「途中であきらめる奴はなー」「ほんとにウチの仕事したいの?」
とかって言われたりするんです。
皆さんは「現実を見ろ」的な発言でほぼ一致してますが、
現実を見て行動するとこんなこと言われたりするんです。
そこらへんどうですか?
あるいは、大学4年次に現実を見るのに失敗した奴は、もうダメ、というのでしょうか?
ちなみに、今はちょっとアルバイトしながら就活をしています。
去年落ちて司法は完全に断念したので、現在はフリータと大差ない生活かもしれません。

>>266
> 経営者のみなさんから見て、司法浪人ってどうですか?
> 僕、今、4回落ちて就活中なんですよ(25歳既卒、慶應法学部卒)。
> みなさんは「やりたいこととできることは違う」とかいうでしょ。
> でも司法断念→就活だと、
> 「途中であきらめる奴はなー」「ほんとにウチの仕事したいの?」
> とかって言われたりするんです。
> 皆さんは「現実を見ろ」的な発言でほぼ一致してますが、
> 現実を見て行動するとこんなこと言われたりするんです。
> そこらへんどうですか?
> あるいは、大学4年次に現実を見るのに失敗した奴は、もうダメ、というのでしょうか?
> ちなみに、今はちょっとアルバイトしながら就活をしています。
> 去年落ちて司法は完全に断念したので、現在はフリータと大差ない生活かもしれません。

つーかその程度の煽りでヘタれるやつが企業で使い物になるとは思えない。
我が道を行っていればよかったオベンキョウ時代とは違うんだから
頭を下げたり食い付いていくガッツを身につけろよ。

営業なんか理不尽だらけだぞ。その程度でヘタれるやつは取引先に
やりこめられた程度でヘタれて使い物にならなくなりそうでイヤだ。

意識が甘過ぎ。
自分も総計卒で、新卒時にまっとうに就職活動するのが嫌で色々好きなことやって、
最終的に独立した口だから、似たような人種を経歴だけで否定はしません。

ただ残念な事に、経営者にとって人を雇うのはギャンブルではできないんだな。
癖がついている可能性が高い人間より、素直な新卒の方を「確率的に」重宝
せざるをえない。(サラリーマンである人事担当者なら尚更)

「それでは会社は伸びない」と思うかもしれないけど、それは大きなお世話。
会社を伸ばす用の人間(経営陣)は基本的には決まっているし、適宜ピック
アップすればいいんだから、極論を言えば面接で採るのは「素直に言われた
ことを無難にこなす人間」か、「数字を上げられる人間」だけでいいの。

司法を途中で挫折って、悪いけどそのどちらでもないよね。「無能では無いけど、
結果として経営者が必要としていない人間」になってしまっていると思います。

自分は上記のような経歴なので、それなりに理解はあるつもりですが、プロパーの
雇われ経営者の会社なら、そうした意識はほとんどないでしょう。それでも、
その年齢なら根気よく面接受ければ、それなりの職場があると思いますよ。
>>234
ああ、野麦峠の世界に戻ってしまったような錯覚を受けますな。
270名無しさん@あたっかー:03/04/14 15:07
デザイン会社とかIT関連の会社だとバイトと社員の差が
ほとんど無い所も多いかもしれぬ。
昔と少し変わってきたんじゃ無いか?
271あぼーん:あぼーん
あぼーん
272名無しさん@あたっかー:03/04/14 15:16
>>266
色々書かれてますが、根性無し云々言う以前に−
LS出来るのに、今更司法試験投げるなんて不要ですな。ローへ言って初心
貫徹するのが一番良いと思われ。

もしお金が〜ということであれば、塾講師とか家庭教師とか。
その学歴だったら使えるでしょ。
また、司法書士とかそういうのへとりあえず逝くというのも有りだな。
「これだけ浪人してきたんだから今更」とか思うと人生詰まるぞ。

それに、会社選んでるでしょ?
消費者金融とか、風俗業とか法律知識が必要なヤヴァイ系だったら採用有る
と思うよ。
273266:03/04/14 17:57
>>267
私は「私のような人間をどう思うか」とお伺いしたんですよ?
 「その程度の煽りでヘタれるようなら〜」って、全く見当違いの回答 
 がきて残念です。
  煽るなら煽るで、その裏側にある心理はどんなものなのか、それを聞きたいのですが。

>>268
 そうですか・・。私もそんなところかなと考えておりました。
 ここで私としては、「他の新卒よりも数字をあげる人間」であることを
 アピールできればよいなと思うのですが、実務経験なきものがそんなことを
 目論むのは無理というものなんですかね?
  例えば、他の資格(英語力やPCスキルなど)などについてはどう
 思われますか?

>>272  ローへの可能性、仕事を選ぶ・・など、現実的な指摘&アドバイスを  
    ありがとうございます。
    そちらの方面を考えてもいます。考えつつ、就活も・・といった感じです。
    「絶対法曹がいい!」というわけでもないような気が自分でしておりますので。。  
274名無しさん@あたっかー:03/04/14 19:55
 安価な労働力としてフリーターは労働集約型産業に人気です。不況で
新規採用抑制して中高年中心のピラミッド型組織は釣鐘型です。企業にとって
フリーターは安価で使いやすく解雇しやすいし、若者で高卒さんなんかは「実力がない」
「資格がない。」と脅してフリーターにして働かせれば、企業にとって人件費の節約に
都合がよいのでしょう。企業の傲慢に反旗をひるがえすしかない。
275あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>273
> >>267
> 私は「私のような人間をどう思うか」とお伺いしたんですよ?
>  「その程度の煽りでヘタれるようなら〜」って、全く見当違いの回答
>  がきて残念です。
>   煽るなら煽るで、その裏側にある心理はどんなものなのか、それを聞きたいのですが。

「話を聞く限りだと、根性がないみたいなのでウチでは採用しません。」以上。

だいいち、あなたちゃんと勉強してましたか?
それを何か裏付けることができる「実績」ありますか?
例えば択一くらい合格してますか?
行政書士か宅建くらい持ってますか?

司法試験を、四年次に就活厳しくて逃げたことの言い訳にしてませんか?
277266:03/04/15 22:59
>>276
>「話を聞く限りだと、根性がないみたいなのでウチでは採用しません。」以上。

その結論はその結論で構わんです。結局「これならできるかな?」ということに
志望を変えると、そういう評価になる場合もあるんですよね。だったら、
「夢みてないで現実を見て云々〜」と軽がるしく言われても、八方ふさがりの
フリータもいるのもわかるでしょ?私はまだ学歴があるからマシかもしれませんが。

ちなみに資格に関しては、ビジネス実務法務1級というのをもってます。
会社によっては結構評価してくれますが、たいして知らない会社もあるようです。
>>277
択一は?
279266:03/04/16 16:07
>>278
択一は受かってないです。いろんな意味で能力不足だったのでしょう。言い訳するつもりないです。
もし択一合格が「実績」としての(最低に近い)ラインだとしたら、
その会社には「ぶらぶらしてただけ」と思われてもしょうがないですね・・。
280あぼーん:あぼーん
あぼーん
281名無しさん@あたっかー:03/04/16 19:17
このスレで自分の甘さを認識することが出来ました。素直に受け入れます。
まともになりたい。じぶんは>>38のflashのような人間です。
高校卒業後、フリーターを五年。やっと興味のある仕事に就けたはいいが、
人間関係のもつれの末、上司をぶん殴り八ヶ月で自己辞職。
またフリーターに戻り早三ヶ月。毎日をだらしなく過ごしている。そんな僕はまともになるために何から始めればよいでしょうか?僕を叱ってください。
>>279
ビジ法、法律知識の証明にはなりますが、それ「だけ」ではビジネスに直結しませんし
学部卒の新人社員でも持ってるヤツがいますし。
基本的に会社員が働きながら取ればいい資格です。>ビジ法

ところが例えば宅建は、特に建設業界では必須資格です。
もし私が採用担当なら、ビジ法1級だけの人と宅建だけの人では、
後者を採用するかもしれません。会社の都合で必要な場合があるからです。

私も都内の某国立大法学部卒なので司法試験の事情や難易度は
それなりに把握しているつもりですが、
有名大学の学生なら択一試験は半年間、一日6〜8時間程度過去問を解けば
受かる試験だと思います。25歳ということは貴方は4・5回受験しているわけで、
それで択一未合格ということは「ホントに勉強してたの?」と捉えられるんですよ。

既に面接で何社か落ちたようですが、その会社の内実をちゃんと調べてから面接に行きましたか?
例えば、もし面接の時に、その会社のその日の株価を言って、といわれたら、貴方は答えられましたか?
「ほんとにウチの仕事したいの?」っていう採用担当の台詞は、貴方の面接への準備不足を
暗に非難しているはずですよ。

レスを読んでると、学歴というカードが武器になるとお考えのようですが、
貴方の同級生が新卒で入社した会社には、貴方と同程度の学歴の人間はゴロゴロいるんですよ。
そこをお忘れなく。貴方の置かれた状況では、慶應卒の肩書きは屁のつっぱりにもなりませんよ。
自己分析が全然不足しています。

あと、もしかして、経営板で「大丈夫だよ」と言ってもらって安心感を得てしまっていませんか。
相談に名を借りた「癒し」「応援」を求めているなら筋違いです。
>>281
> このスレで自分の甘さを認識することが出来ました。素直に受け入れます。
> まともになりたい。じぶんは>>38のflashのような人間です。
> 高校卒業後、フリーターを五年。やっと興味のある仕事に就けたはいいが、
> 人間関係のもつれの末、上司をぶん殴り八ヶ月で自己辞職。
> またフリーターに戻り早三ヶ月。毎日をだらしなく過ごしている。そんな僕はまともになるために何から始めればよいでしょうか?僕を叱ってください。

人に頼るな。自分で自分を叱りなさい。その程度のこともできないのが貴方の
ダメなところです。
284281:03/04/16 20:20
>>283 叱咤ありがとうございます。頼っているんでしょうね、、、。
そこが甘いんでしょうね。将来のことを考えれば考えるほど分からなくなってきます。
早く何とかしたい、っていう焦りも加わり、もうぐちゃぐちゃ、、、。
落ち着くためには何かを捨てる、もしくは犠牲にしなければいけないのでしょうね。
よく自分に言い聞かせてます。何からはじめればいいのか分からないので、とりあえず自立するためのお金を、、、
と、次に進むためのお金を貯めてます。お金が貯まってからの後は考えてません。
今のところ順調です。でも、将来に対しての不安は募るばかりです。この過程も、まともになるための
基盤作りと考えていいのでしょうか?
285山崎渉:03/04/17 08:36
(^^)
286名無しさん@あたっかー:03/04/17 15:53
ageてすと
287あぼーん:あぼーん
あぼーん
288あぼーん:あぼーん
あぼーん
289あぼーん:あぼーん
あぼーん
290名無しさん@あたっかー:03/05/10 16:09
フリーターの扱いは
アルバイト以上正社員以下の使い捨て労働者かな
291名無しさん@あたっかー:03/05/10 16:33
>281さん
上司を殴ってしまった理由はなんですか?
簡単ないきさつを聞かせてください。
292あぼーん:あぼーん
あぼーん
293名無し不動さん:03/05/10 16:40
>>290
そうだけど会社にとって使える人材であれば正社員に登用するな。
普通以下ならまよわずポイ捨て
294名無しさん@あたっかー:03/05/10 21:53
んだね、正社員なら「サービス残業」命じることもできるし
295あぼーん:あぼーん
あぼーん
296あぼーん:あぼーん
あぼーん
297名無しさん@あたっかー:03/06/13 07:36
見込みがあれば、正社員どころか右腕にでもなってもらうよ。
その時は、仕事が出きるだけではなく、人間性も重視する。
しかし、使えないと判断すれば、荒立てないように配慮しつつ、窓際へ・・・。
自発的に退職してくれないかと、そんな思惑。
298名無しさん@あたっかー:03/06/13 07:49
軌道に乗って基盤作るまでは、代表取締役の名刺出しても世間は「フリーター」
ぐらいにしか見てくれないよ。
俺がフリーター嫌いなのは、自分を慰める屁理屈こく奴が多いから。
こんな奴、社員としても使えないよ。バイトでも長期バイトなんか任せられない。
単純な管理した労賃作業ぐらいにしか使えない。
299名無しさん@あたっかー:03/06/13 07:54
フリーターって日本語できるから、管理しやすくて便利だくらいだな。
300さかた ◆tvwLuNlHSk :03/06/13 21:10
私の店ではフリーターが何人か働いてますが、やはり最初は
どうしようもなく馬鹿でした(知識、常識、金銭感覚全部)
しかし、懇々と諭し、経済学の重要性と耐久消費財が如何に人生に
おいて無駄かということを教えましたらなんか自分なりに納得したみたいです。
最近勉強を基礎からやり直すと言うことで中学の英語のテキストをやってる
ようです。
フリーターになるのは育った環境が不幸だったからでしょう
301エイトイレブンA男:03/06/13 22:20
>300
いいえ それは チミに 給料を フリーターと いうだけで たたかれたからでつ
302シックスイレブンB子:03/06/13 22:24
私は面接の時に学歴がないというだけで300に体を強要されました。

ソーローでしたので楽でしたがナニがくちゃかったです。

Hの最中は「逝く逝く」ではなくて「経済学の基礎用語...」を言いながらフィニッシュしてました。
303ファイブイレブンC男:03/06/13 22:28
喧嘩したらレジのお金を盗ったって濡れ衣を浴びせられクビになりました。
今は呪文のような経済学論を聞かなくて良いのでクビで良かったと思います。
304セヴェンイレヴェンFC:03/06/13 22:36
さかた、お前が来ると同じイレブン仲間のイメージまで悪くなるから
七誌でもこないでくれ!!!
どうせもうほとぼりが冷めるまでまた七誌を決め込んでると思うが!!!
お前の書き込み読むと気分が、悪りぃ〜んだよ!!!
305名無しさん@あたっかー:03/06/13 22:41
2チャンで経済学が何たら言わなくなったと思ったら

今度は自分の店のバイトにでつか?(ゲラゲラゲラ
306名無しさん@あたっかー:03/06/13 22:45
さっさっさかたじゃん
((((゜Д゜)))ガクガクブルブル
307名無しさん@あたっかー:03/06/13 22:55
>やはり最初は どうしようもなく馬鹿でした(知識、常識、金銭感覚全部)
さかたに言われちゃおしまいYO!藁

>しかし、懇々と諭し、経済学の重要性と
かわいそうにそいつらまたグレただろ?藁

>耐久消費財が如何に人生において無駄かということを教えました
お前の店で働いてる時間こそ無駄と思われ!藁

>なんか自分なりに納得したみたいです。
口答えするだけ無駄だと悟った素直なフリーターだな。藁

>最近勉強を基礎からやり直すと言うことで中学の英語のテキストをやってる
ようです。
勉強をマジメにしてた方がさかたの意見を聞くよりためになるんだろ?藁

>フリーターになるのは育った環境が不幸だったからでしょう
このこらの親に対して人間として失礼と思わないさかたが一番、不幸だ罠。藁
308名無しさん@あたっかー:03/06/13 23:06
可哀想になそのバイト君たち。。。。。。。。
今も最低時給のまま働かされてるのだろうか?
309名無しさん@あたっかー:03/06/13 23:24
グレてあちこちで万引きしたりしてコンビニが迷惑してるらしいが
これは一説にはさかたの陰謀で自分が地域一番店になりたくてやったとか
310吉田B作:03/06/13 23:27
マネトラからきてみたが藁たよ!
どうやらさっさっさかたじゃんは
とんでもない香具師らしい。(w
311さかた ◆tvwLuNlHSk :03/06/13 23:29
別に私の店で働いてくれているフリーターを馬鹿にするつもりは
ありませんよ。非常によくやってくれるので本当に感謝してます。
ただ正直、>>300で言ってることはあってると思います。でもそれで
人間性の価値は計れるものでもないでしょう。少なくとも、今時珍しく
向上心が旺盛ですから。たとえ中学の教科書からやり直してたっていずれ
その努力が花開くことだってあるんですから。
あと書き込んでから現れなかったのは、山村美沙サスペンスを見てたからです。

しかしここまで必死になられるとこの板にはフリーターの方が多いのでしょうか
312名無しさん@あたっかー:03/06/13 23:35
>あと書き込んでから現れなかったのは、山村美沙サスペンスを見てたからです

激しく藁た!!!腹痛ぇ〜!!!
313さかた ◆tvwLuNlHSk :03/06/13 23:38
>>312
赤い霊柩車シリーズが好きで毎回見てるんですよ。今日は
探偵ナイトスクープ見るまでは起きてるつもりです。
でも私の書き込みのどこがいけなかったんでしょうか?
何か気を悪くなされた方がいらっしゃったら謝りますので
どこがいけなかったのか教えてください
314名無しさん@あたっかー:03/06/13 23:39
>>311
>本当に感謝してます。
つーかお前、今まで他人様のこと経済学を知らないってだけで
さんざんボロカス扱いしてきたくせに、そんなお前が感謝する?
んなわけねーだろ!(w
315名無しさん@あたっかー:03/06/13 23:42
>313
そんな暇があったら清香のケツでもおっかけろよ。藁
どこがいけなかったってか?
きさまの存在そのものだっつーの。藁
糞してさっさと寝ろよ!
316さかた ◆tvwLuNlHSk :03/06/13 23:46
>>314
>つーかお前、今まで他人様のこと経済学を知らないってだけで
>さんざんボロカス扱いしてきたくせに、そんなお前が感謝する?
>んなわけねーだろ!(w

いいえ、ここの板には経営者と名乗る人が多いので基本的な経済学
でブラフをかけてただけです。私の店の店員さんや経営者以外の
人には経済学を知らないからと言って馬鹿にはしませんよ。
その証拠に私が経済学について質問した対象の方は皆経営者と
名乗っておられます
317名無しさん@あたっかー:03/06/13 23:48
さ・か・た・は・氏・ね・!

そういうさかたはコンビニ雇われ店長で

経営者に憧れてる!と何故、正直に言わない?
318名無しさん@あたっかー:03/06/13 23:50
>316
漏れもそうだけど、とにかくおたくがくると板が荒れるから
持論を唱えたいなら自分で板たててくれないか!
迷惑なんだよおたく!
319名無しさん@あたっかー:03/06/13 23:50
まさか君から人間性なんて言葉が出てくるなんてお笑いだね。
君は十分フリーターをバカにしてるだろう。
あってるとかそういう問題じゃないだろ、算数じゃないんだからw
不幸と呼ばれているフリーターは、店主の話だ聞いてやろうぜ位にしか思っちゃいない。
人間性の価値の低い君に教育なんてできるわけないだろ。


320さかた ◆tvwLuNlHSk :03/06/13 23:51
>>317
まさか、コンビニオーナーなんて誰にも薦めはしませんよw
収入は確かにそれなりにありますが、私は何度も言うように
オーナーとしての仕事が大嫌いです。本当は農家をやりたいんですけど
今の経済環境では望み薄ですし、現在は我慢してます
321名無しさん@あたっかー:03/06/13 23:54
>>319
ハゲド
ここまで屈折してると死ぬしか直らないと思われ。(プ
322名無しさん@あたっかー:03/06/13 23:55
●●●マスコミの 「盗聴/盗撮」 は許されるの?その2●●●
http://natto.2ch.net/mass/kako/988/988402795.html

707 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/05/21(月) 17:21
>>703
いいかい、君達は市場資本主義の世界に生きている。
トップに上り詰めたクリエータ達も万能じゃない。
ネタには日々苦労しているんだ。
ネタはマンガ、小説、歌詞、映画、芸人等あらゆる
マスコミの活動に効果的に利用されている。
自身や芸能人周辺ネタでは限界がある。結局、
一般市民情報から供給しなければ、立ち行かなくなる。
君らが気がつかなければ、いいネタ元になっていた物
をこっちはあがったりだ。

君達は選ばれたんだ。それぞれに物語が設定してある。
君達に刺激を与え、物語を発展させ、そこからネタを貰う。
物語を発展させる想像力は意外と稀有な能力でね。
忘却のかなたに消える所を世に送り出してあげている訳だ。
君達も自分達のネタが商品化されていたら喜べよな。
これで市場が盛り上がり、景気が良くなり、皆ハッピーだ。
完全なシステムさ。君らが一翼を担うのは当然だろ。
気が付いていないが君達は自分でその道を選んだよ。
もっと大人にならなくちゃ駄目だよ。

だとさ
323名無しさん@あたっかー:03/06/13 23:58
>>320
どうしたのさっさっさかた君?
大好きな清香ちゃんに相手をまたしてもらえなくて荒れてるの?(w
いつもさっさっさかた君が清香ちゃんに意地悪してるのを読んで
「アダルトチルドレン」って思ってますよ(w
好きなセクースは「オムツプレイ」ですか?
清香ちゃんに「バブバブ オムツでちゅ」って言って甘えてみな(w
324さかた ◆tvwLuNlHSk :03/06/14 00:02
>>323
これから探偵ナイトスクープ見るので失礼させていただきます。
そのまえに一言申し上げておきますが、このスレには本物の
フリーターと呼ばれる方が多いようですね。何か役に立つ勉強を
するか、親が資産家で無い限りこれから益々搾取される存在に
なりますよ。これは単なる煽りでなく、多くの経済学者、作家が
言ってることです。向上心を持ち、勉学に勤しみましょう。
325名無しさん@あたっかー:03/06/14 00:03
>>320
そうだな、お前は誰とも話をしないで野良仕事やるのが一番向いているだろうなw
これからもあまり人と話をしない方がいいぜ、嫌われるから。
気づいていないだろうから忠告するけど、この板でも一番嫌われてるんだ、お前はw




326名無しさん@あたっかー:03/06/14 00:06
>>324
どーでもいけどウザイですねアフォのさかたさん!
つい一昨日までしおらしくしてたと思ったら
やはり曲がった性格は治りませんね。藁
早く大人にならないと清香さんに相手にされませんよ!藁
327名無しさん@あたっかー:03/06/14 00:07
325に同感
328名無しさん@あたっかー:03/06/14 00:08
もうナイトスクープ終ったよ!藁
逃げ口実がなくなったね、さかたチョン
329名無しさん@あたっかー:03/06/14 00:11
で、さかた今度またお得意の七誌で戻ってくるつもり?w
330名無しさん@あたっかー:03/06/14 00:13
さかた今、税理士のスレでまた七誌で清香オバンを叩いてる罠。
331名無しさん@あたっかー:03/06/14 00:14
どこどこ?キョロキョロ?
332330:03/06/14 00:15
333さかた=チョン:03/06/14 00:20
そんなに清香が好きなのか?
どーりで必要以上の執着ぶりを清香にみせてたのか。w
334フリーター:03/06/14 00:25
マジっすか?
さかたさんとこだけは仕事したくないっすよ!
だって休憩中とかも奥の事務所で「経済学」とは
ってエンエンと説教されそうで苦痛っすよ!
335名無しさん@あたっかー:03/06/14 00:28
>>325
>この板でも
じゃなくて
全部の板で
でしょ!
336コンビニバイトD子:03/06/14 00:32
>334
休憩中は私にセクハラしてます。w
ここでさかたが股、援護射撃を求めてるYO。(w

http://money.2ch.net/test/read.cgi/manage/1053260079/

さかたはどうして自分の非を認めないのだ?

そんなに自分を認めて欲しいなら経営版じゃなく経済版にいけばいいのに。
338名無しさん@あたっかー:03/06/14 00:47
>337
そんなところへ逝けば自分の低脳ぶりが露呈されてしまって余計にいけないってば!藁
ふむ さかたが嫌われてるのはどうやら本当のようだな。
340名無しさん@あたっかー:03/06/14 01:05
さかたの店で働くとロクな事がねぇ〜べ
341名無しさん@あたっかー:03/06/14 01:12
さかたのコンビニで仕事するのと北朝鮮の収容所で仕事するのでは
どちらが給料がいいの?
342あぼーん:あぼーん
あぼーん
343名無しさん@あたっかー:03/06/14 01:34
さかたのコンビニで仕事するくらいなら
キャッシングして破産した方がまだいいよ。
究極の撰択。同じ大学の2人。どちらか採用しなければなりません。
1。大学4年で卒業し4年間フリーター
2。大学8年生(バイトで生活)
345名無しさん@あたっかー:03/06/14 05:04
さかたのコンビニは両方とも雇ってるよ!藁
いや、雇われてるのが2のさかた。
347名無しさん@あたっかー:03/06/14 15:15
>346
いや漏れは1がさかたではと思うのだが。

ついに出た〜藁 :03/06/13 22:19
http://money.2ch.net/test/read.cgi/manage/1031202827/l50

ここでかのさかた大先生が自分の店のバイトについて
例の経済学音頭をえんえんと小一時間ほど問い詰めた
社員教育の模様が簡単に書いてあります〜藁
今まで散々2チャンで人様をけなしてきたさかたが
とうとう相手にされなくなったとたん今度は自分の
店のバイト相手にいばりちらしてる様が書いてあり
ます。
心と裏腹なことを最近は言い出したが建前だけとこ
れまた非難されあいも変らず周りから非難されるコ
ンビニ雇われ妄想店長のさかた君の動向を見守って
いこうでうはないか?藁
348工房:03/06/14 15:38
ふぅ〜んそんなえげつない店もあるんだ

学校にはあまり行かねーけどバイト先のオヤジがそんな香具師だったら

漏・れ・す・ぐ・に・や・め・る・罠・!
349>>1:03/06/14 15:49
心暖かい経営者なら学歴だけでは人をおおよそ判断しません。
ただし学歴がどうしても要るような業種は一部、除きますがね。
しかし現実的には自分に自信のない学歴にすがるしかなかった
さかた氏みたいな糞経営者もいます。
あなたが面接に逝ってこういう低脳レベルの香具師に当たったら
「もっと良い店に採用されました!」と一言いって面接を
見合わせましょう。w
350名無しさん@あたっかー:03/06/14 16:01
>349
さかたが氏ねばいいのでは?
351名無しさん@あたっかー:03/06/14 18:14
しかし経営者とかけ離れてる香具師ばかりが生息する
このスレは一体??
352名無しさん@あたっかー:03/06/14 18:17
>>351
あんたもさかたファンクラブにはいる?藁
さかたがむかつくなら放置しろって。
それが出来ない香具師どもは厨房。
放っておけばいなくなるのに。
354あぼーん:あぼーん
あぼーん
355別スレの210:03/06/14 21:09
>経済学の重要性と耐久消費財が如何に人生において無駄かということを
耐久消費財が何故人生に無駄なのかわかんない。リースかレンタルがいいのかな?
個人じゃそんなハズないし、経済学の重要性と分けてるから経済学とはきっと関係無いんだな
耐久消費財より財務が重要な経済学以外の学会の方なのかな?
356あぼーん:あぼーん
あぼーん
357名無しさん@あたっかー:03/06/15 23:01
>>355
hagedou
さかたは八百屋で食べて行くのに「魚のことも少しは勉強汁」と
言ってるようなものでつね。(w
358名無しさん@あたっかー:03/06/16 12:17
あんたらリアルならさかた君に頭上がらないんだろうな、と思うと
正直空しいぞ。
別にさかた君そんなにおかしいこと言ってないし。
自分達が馬鹿にされてるから叩いてるだけに見える。
359名無しさん@あたっかー:03/06/16 15:32
さかたになら馬鹿にされても誰も気にしないと思いまつ。
つーか福本君しか相手にしてないと思いまつ。
一人が粘着してるように見える。
361名無しさん@あたっかー:03/06/17 04:04
フリーターは神様です。
362名無しさん@あたっかー:03/06/17 04:58
@社会順応できなくて本気で使えないんだなぁ・・。
Aお、なんか目的があってあえてその道を選んだのかな?
のどちらかかと思ってます。が、大抵の場合(99%)は@です。
363名無しさん@あたっかー :03/06/17 09:28
企業にしてみれば「物分りのいい愛人」みたいなもの。解雇しても騒がれないし、
そもそも保険料もかからないから。かなり都合よく使えるんじゃないかな。
 もっとも単純労働に限るのかもしれないけれど。
 ちなみに履歴書にそれらしきことが書かれていたら、問答無用で不採用です。
 
364名無しさん@あたっかー:03/06/18 09:10
>>362
99%ってのは言い過ぎ。
大卒の内定率が7割、専門学校だと4割を切っているし、入社数年で
倒産や合併とかで部署が消滅してリストラ解雇ってケースもあるからね。

やむなくってヤツから、落ち穂拾いをする感覚だね。それと、フリーター
1〜2年で「目が覚めました!」ってヤツも、まあいいかと思っている。
365あぼーん:あぼーん
あぼーん
366あぼーん:あぼーん
あぼーん
367別スレの210:03/06/23 20:09
耐久消費財がなんで人生に無駄なのか教えてくれー
368さかた ◆tvwLuNlHSk :03/06/23 20:23
価値を生み出さないからです。ただ持ってるだけで何にも
ならないではないですか。それならNZ国債買ったほうが余程
マシです
369名無しさん@あたっかー:03/06/23 20:29
●●●マスコミの「盗聴、盗撮」は許されるのか?その2●●●
http://natto.2ch.net/mass/kako/988/988402795.html

949 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/05/28(月) 18:46
>>916
直接の実行犯はわからなかった。ただし、その盗聴機関がマスメディア産業の
各方面につながっていることは確認済み。団体名なんか書く必要ないでしょ?
フジ・テレビとか読売新聞社とか電通とか...みんなが知ってるあの会社って
感じ。講談社の週刊誌(現代とかフライデイとか)が政治家の過去を暴露する記
事や写真をよく掲載するでしょ。あの手の記事は、盗聴/盗撮で得た情報で商売
をしている人達がいるという証拠。あういう人達に、オレの個人情報をつかまれ
ているんで非常に心配ですが、現状では、対抗策がない。
370別スレの210:03/06/24 14:29
耐久消費財が価値を生み出さないというのは経済学的に明らかに間違ってるのだが
ここでもっと初歩的な疑問。消費財ではなく耐久消費財としたのはどうしてか?
経済学的な意味があるのか?
371別スレの210:03/06/24 14:59
yahooで「耐久消費財+無駄」で検索しました。驚愕の結果が
http://websearch.yahoo.co.jp/bin/query?p=%c2%d1%b5%d7%be%c3%c8%f1%ba%e2%a1%a1%cc%b5%c2%cc&hc=0&hs=0
372さかた ◆tvwLuNlHSk :03/06/24 22:49
>>370
価値が目減りするだけで何の恩恵ももたらさないでしょう。
耐久消費財にしたのは、そのほうが身近だと思ったからです。
そしてどうして経済学的に間違いなのか教えて欲しいですね。
私は単に人生において無駄だと言っただけですよ。これは個人の価値観
にもよる問題ですから、一概に当てはめることは出来ないと思いますが
少なくとも私はそう思います
373名無しさん@あたっかー:03/06/25 00:53
社会なんてみんながいう程リッパじゃないです。
やりたい事本気でやればなんとかなります。
社会でて腐ってる大多数よりフリーターの方がマシかな?
いや、やっぱ一応ちゃんと社会でてる人の方がマシかな??
てか、本気でやりたい事やれよ
374別スレの210:03/06/25 01:11
例えば自動車は移動時間の短縮という価値を生み出します
それ以外にもおおよそ耐久消費財は何らかの価値を生み出すからこその耐久消費財ですね
しかもどう考えても耐久消費財よりコンビニで売ってる消費財の方が身近でしょう。むしろ
消費財と言うと店の商品を買ってくれないからとかいう経営学的な答えが出るかと思ったのですが
耐久消費財が価値を生まないなどと言ってバイトに馬鹿にされませんか?
375あぼーん:あぼーん
あぼーん
376デリバリー ◆u8da6hjvyw :03/06/27 23:05
うちにもフリーター何人かいますよ。
でも今いる子達は育ててって感じじゃないですね。
いい子達ですけど、所詮は腰掛ですから。
今までも、こいつはイイと思った子いましたけど、
そういう子はちゃんと目的とか目標持ってますから
うちに腰を落ち着けようなんて思ってくれませんね。
魅力のある子にとってはうちは魅力がないってこと
なんでしょうね。なかなかうまくいきませんね。
377あぼーん:あぼーん
あぼーん
378名無しさん@あたっかー:03/06/28 17:26
うちにもバイトくらいは何人かいるが、人によって違うね。
だからフリーターは全員駄目という訳ではないな。
特にうちのバイトはよく働く。
しかし仕事が簡単なため、教育も時間がかからないこともあり、辞めてもすぐ補充で十分なため
バイトを社員にしたいというのはないね。
379さかた ◆tvwLuNlHSk :03/06/28 18:01
面白い本、発見した。
ちくま新書 「さみしい男」
諸富祥彦 著 (千葉大学教育学部助教授)

60ページ
フリーターは「働かずに夢を追う人」のことではなく、現実には「正
社員よりも安い賃金で働かされ使い捨てにされる人」となってしまっ
た面があります。

67ページ
「サラリーマンはイヤだからフリーターになる」という若者は増えて
います。それに伴い10代、20代のホームレスはますます増えていく
だろうと予想できます。
380さかた ◆tvwLuNlHSk :03/06/28 18:02
フリーターの最終学歴は、高卒が4割弱、大学・大学院卒が2割弱、
高専・短大卒が1割強。全体の6割強がコンビニエンスストアの店員
などサービス業務をしており、平均年収は男性で151万2千円。
親などの援助を受けている者が多いとみられ、家族との同居が8割。


年収151万

( ´,_ゝ`)プッ

381名無しさん@あたっかー:03/06/28 21:23
>>380
別にフリーターでもいいじゃん。
好きでしているんだろうし。
年収も少なくても、彼らは別にそれで不満もないだろう。
価値観なんて人それぞれだからな。
俺ら経営者もフリーターみたいなもんだろ。なんの保障もないじゃん。
382あぼーん:あぼーん
あぼーん
383名無しさん@あたっかー:03/06/28 23:54
使う側と使われる側、利害関係が一致しているだけのこと。
ちなみに、経営者はある意味フリーター以下です。
使う側は、経営内容が良くても悪くても、誰も金くれません。
384あぼーん:あぼーん
あぼーん
385別スレの210:03/06/29 00:44
結局、耐久消費財の本当の意味も知らなかったんでしょ
使えないフリーターより上なのは親の資産だけじゃん
386名無しさん@あたっかー:03/06/29 12:26
別にフリーターでもいいけど、意味のある生き方をしないとね。
ただなんとなく、暇だからという奴が多いだろ。
違うか?
387名無しさん@あたっかー:03/06/30 00:05
どうしてもフリーターって仕事に対する本気度が薄いって
感じてしまうんだよね。
もっと真剣に取り組んでくれれば、こちらとしても対応の
仕方変ってくるんだけど。
ようはフリーター自身の考え方とか仕事に対する姿勢とかが
大事って事じゃないかな
388たこ:03/06/30 03:13
正社員じゃないのに考え方や真剣さを求める経営者も酷だと思うようになりました
389名無しさん@あたっかー:03/06/30 13:13
>>388
なるほど、もっとものような気もしますが、
どうして、フリーターに考え方や真剣さを求めたら酷なの?
正社員なら酷じゃないの?
390たこ:03/06/30 13:46
バイトやフリーターでも年に1千万程払えばその仕事を続けたいと思うでしょうから
真剣に考え覚えるだろうし人生設計もするでしょ
391名無しさん@あたっかー:03/06/30 15:10
>>390
言いたいことは分かるような気もしますけど
少し考えが偏ってませんか?
正社員でも年収1千万貰ってる人は少ないと思いますしね
給料や待遇に応じてて言うことなら、フリーターだから、
正社員だからと言うのは理屈が通りませんよね。
392YahooBB220027201054.bbtec.net:03/06/30 15:31
<a href="http://.jp/staff/in.cgi?id=13815">
アクセスアップ・売上アップの支援サービス</a>
393名無しさん@あたっかー:03/06/30 23:35
もしフリーターに年収1千万とかやったら、本気で働くかなぁ?
394名無しさん@あたっかー:03/06/30 23:45
>>393
少しはマシになるかも
でも、基本的に人間そのものが
変わるわけではないからなぁ
結局、ドブに捨てるのと同じじゃないかな
395名無しさん@あたっかー:03/06/30 23:46
>393
働かないだろうね。
フリーターの多くは、働く意味が判らないから。
生きていくためっていうのはあるけど、仕事の楽しさが判らない。
その楽しさを知るポジションにもいない。
30歳でフリーターなら、正社員になる道は諦めて、起業することを
考えた方がいいね。正社員では採用するとこ無いし、その年齢の
フリーターを採用する会社じゃ、先が見えてるから。
396あぼーん:あぼーん
あぼーん
397名無しさん@あたっかー:03/06/30 23:49
そんなに難しい仕事じゃないから安く雇いたいとかさ、
人数の調整を短いスパンで行いたいとかさ、そういう時にバイトが便利なわけじゃん。
高い給料払うからちゃんと働いて欲しい・・・なんて、ちょっと考え方ズレてない?
398名無しさん@あたっかー:03/06/30 23:54
>>395
てことは、やはり金をやるだけ無駄ってことになりますね。
たこさんの言っていたことは、見当はずれってことですかね。

働く意味の分からないヤツが起業したらどういうことになる?
潰れる可能性高い?
399名無しさん@あたっかー:03/06/30 23:58
>>397
390でたこさんがこう言ってたもんですから
ホントにそうなのかなと思っただけですよ
じゃフリーターが働かないと言われているのは
なぜでしょう?
400名無しさん@あたっかー:03/07/01 00:01
フリーターが働かないんじゃなくて、
働かないからフリーターになるんじゃないの?
401あぼーん:あぼーん
あぼーん
402名無しさん@あたっかー:03/07/01 00:06
>>400
なるほど、フリーターは働かないからフリーターですか。
てことは、フリーターを正社員に登用は有り得ないということ?
403398:03/07/01 00:27
>>399
ごめん、ごめん。
別にあなたを特定して言ったわけじゃないです。
ていうか、あなた誰?
404397:03/07/01 00:28
あ、>>403は397でした。て、どーでもいっか。
405397:03/07/01 00:32
間違えたお詫びにマジレス。

>>402
フリーターでも働くでしょ。時給分くらいは。
が、1000万円分は働けないよ。そりゃ無理だ。
仮にやる気になったとしても能力が足らないんだもの。
普通のビジネスマンだって、1000万円の
給料分を働ける能力のある人は多くないでしょ。
1000万円の荒利を上げるという意味ではなく、
会社の利益としてひとりが上げるべき数字としてね。
406395:03/07/01 00:48
フリーターによくある言い訳
@なーんだ、正社員になっても、やってること俺たちと同じジャン!

大学(高校)卒業したての正社員は、見かけ上の仕事内容はフリーターと一緒。
ところが会社側は、フリーターと正社員を明確に分けて使っている。
会社のレベルにもよるが、社員数が50人にもなれば、明確に分けられる。
フリーターは、ルーチンワークをこなすことで給与(時給)が発生し、
それは10年経っても変ることが無い。仮に給与(時給)アップを申し出れば、
会社側はフリーターをカットし、新しいフリーターを入れる。
ルーチンワークの習熟期間は、物によっては2〜3日。長くて1ヶ月。
そのため、フリーターの仕事には創造性が乏しく、楽しさがない。
少なくとも、1ヶ月間で覚えられる、そして変化の無い作業では、
子供の小遣い稼ぎならともかく、大人が本気になれるわけも無い。
つまり、フリーターには、仕事の楽しさは発見できない。その状況を与えられていない。
30歳のフリーターと正社員との、仕事内容、責任、権限、創造性を比較すれば、
その差は、正に子供の遊びと真剣勝負の違いがある。
>405の言うとおり。フリーターには、1000万円を生み出す能力が無い。
なぜないかといえば、自分自身を鍛えてこなかったから。
40歳で年収1000万円の人物も、23歳の時は年収300万円だった。
17年間という時間を積み上げたか、単に流してしまったか、その差だろうな。
407395:03/07/01 00:56
>398
>働く意味の分からないヤツが起業したらどういうことになる?
>潰れる可能性高い?

働く意味は判らなくても困らないだろうね。食べていくっていう最低の問題を
クリアーできればいいわけだから。
起業するのは、現状に満足できない人間が、変化を求めるってことだろうな。
仕事内容とか、給与、その他の待遇、本人の夢や希望にそぐわないと、
まあ、起業っていうことになる。
何が何でも成功させるっていう意志の無いやつは、潰れるな。
起業後1年でなくなる会社が5割で、10年後は9割だろ。
起業しても潰れるのが普通で、生き残るのが異常なんだよ。

408名無しさん@あたっかー:03/07/01 06:18
>>1
フリーター層の存在が、労働力市場を下落させるが為に、
契約雇用労働の労賃までが下がるって聞いた。
これって、「悪貨が良貨を駆逐する」のパターンだよね?

志や向上心があるのはいいことだ。
だけど、その達成の為に採った手段に、
どのような弊害(個人or社会レベル)が伴うとかは、考えてます?
意志に水差しちゃって申し訳ないんだけど。
409名無しさん@あたっかー:03/07/01 08:47
>働く意味の分からないヤツが起業したらどういうことになる?

???いまいち意味が
給料保証され、かつ、頑張ってもリターン殆どない、サラリーマンなんか、
働く意味全然ない職業ですよ。
そういうのを認識できるんなら、かなり向いてますね。

単なる怠け者は駄目かな?。
実は経営者って、以外とこの手が多いんだが、最近は・・。
410名無しさん@あたっかー:03/07/01 13:00
人にはいろいろな価値観があるから、フリーターって金より自由さを求めているから、
金をいくら出すっていっても、言うほどは働かないでしょう。
お金がなくても生きてられる人はそれでもいいと思うのですが、お金が足りないから
ギャンブルとかして、さらになくなったら犯罪に手を染める人ってこの頃多いですよね。
もちろん全員がそういう訳ではないのですが、そういう人がいるためにどうしてもフリー
ターは良い目では見られないでしょう。
比率で考えてもフラフラしている人が多いのも確かでしょうし。
411あぼーん:あぼーん
あぼーん
412393:03/07/01 16:32
>>397
ようは能力に見合った報酬にするべきで、
報酬を高くしたからと言って能力が上がるわけではない
と考えればよろしいですか?
正社員とフリーターを比較して、正社員と違うと言っても意味ないと
思う。だって違うんだもん。
名前も条件も福利厚生も違うんだもん。
414397:03/07/01 18:09
>>412
いや、僕が言いたいのはそういうことじゃない。
雇った人の能力を見て給与を決めるというのは本末転倒。
そうではなくて、まずはじめに「こういう人材を求めている」とか、
「こういうポジションで動ける人を探している」というのがある。
そしてどのくらいの給与なら妥当かを考える。

んで「人手は欲しいが能力は高くなくて良い」場合にバイトという選択肢が出てくる。
だから高い給料を払う必要はないし、それ以上の仕事をしてもらう必要もない。
こちらがやって欲しい作業をこなしてもらって、それに相応しい時給を支払う。
雇う側としてはそれで十分なんです。それ以上は求めていないんです。
仮にそれ以上を求めているのなら最初から正社員(場合によっては契約社員)を探します。
415393:03/07/01 18:25
>>395
人は仕事によって能力を向上させていくと言うことでしょうか?
単純作業しか任されていないフリーターは自分の能力を上げることができない
だから、自分の能力が上がっていくことや、仕事がうまくいくことを経験
できないので仕事の面白さが何時までも感じることができないということ
でしょうか?
416393:03/07/01 18:28
>>414
職(仕事の内容)に見合った報酬ってことですか?
417397:03/07/01 18:34
>>416
> 職(仕事の内容)に見合った報酬ってことですか?

いまいち話がズレてる気が・・・。
ようは、こちらがどんな仕事に充てる人材を探しているかということ。
だから非雇用側からいきなり仕事の内容を変えてくれと言われても困る。
ましてやそれにともない給与もあげろなんて論外。
418名無しさん@あたっかー:03/07/01 18:40
>>389
両者の間にあるイライラは
「バカにしてる」
これだな
これに尽きる
419西口:03/07/01 18:42
にゃん。
420393:03/07/01 18:48
>>417
すいませんね、別に話をずらしてるつもりないんですけど。
この手の話はひとつづつ確認しないと、違った理解のままで
話が進むときがあるので、
質問ばかりで気を悪くしましましたか?
決して悪ふざけしているわけではないので許してくださいね。
421397:03/07/01 19:08
いや、そこまで丁寧に詫びられると・・・、恐縮です。
422393:03/07/01 22:42
仮に社員であったとしても、フリーター的な人の能力を上げようと
思ったらどうしたらいい?
上げるの無理?上げられるけど非効率的?
それとも、経営者のやり方しだいでいくらでも上がる?
アルバイト社員を雇っていない経営者のみフリーターを罵倒しても良いことにする。
424名無しさん@あたっかー:03/07/01 23:48
>>422
そんなこと考えるだけ無駄!
人を育てようなんて思うな
育つ人間は自分で育つ
周りがとやかく言う問題じゃない。
本人次第!
425395:03/07/01 23:48
>415の393
>人は仕事によって能力を向上させていくと言うことでしょうか?
仕事に限らず、人は環境と本人の意志によって成長すると考えてる。
単純に仕事をしていて、人が成長するわけも無く、そこに、各人の意志、
別の言い方をすれば性格や哲学が加わって、成長していく。
人生、仕事している時間は長い。人生のほとんどは仕事だ。
だから、仕事に面白みを発見できたヤシは幸せで、それができないヤシは不幸だな。
単純に生活費を稼ぐ為だけに労働するのは、あまりにも悲しいよ。
で、フリーターの多くは、自分が楽しいと思える、天職と感じられる仕事を探している・・・
と、言うこともある。
でも、仕事の多くは、始めから楽しい事は無く、本気で取り組んでいると楽しくなる。
しかも、その仕事の内容が、自分の能力アップによって違う局面を見せるとき、楽しい。
まあ、そんなとこかな。

>単純作業しか任されていないフリーターは自分の能力を上げることができない
>だから、自分の能力が上がっていくことや、仕事がうまくいくことを経験
>できないので仕事の面白さが何時までも感じることができないということ
>でしょうか?
自由な時間を欲しいからフリーターをやってるという言い訳をするヤシは多いが、
それが、自分をも騙す為の、正に言い訳になってることは多いよ。
自由な時間が欲しいといっても、ただ、寝てるかゲームしてるかだろ?
まあ、それがしたいというのなら間違いではないだろうけど、本当か? って思う。
フリーターで、仕事の楽しさを発見できるヤシは少ないな。
ただし、同じ職場に1年間以上居るなら、変化が起こることもあるけどな。
426393:03/07/02 00:00
>>425
ご丁寧な、返答有難うございます。
フリーターに変化を促すためには
社員とバイトの仕事の差の少ない職場
もしくは、バイトだけで運営している
職場のほうがいいと思いますか?
何れにしても、あまり難しい仕事では
ありませんが
427393:03/07/02 00:06
こいつはいったい何が聞きたいんだ?
もしくは、何が言いたいんだ?
と思ってる人もいると思いますので
そろそろ白状します。
428397:03/07/02 00:08
器が人を育てるという言葉もあるし、
背負わせた責任が人の成長を促す作用はあるでしょう。
いずれにしても本人にその意思があってこそだが。

>>426
フリーターに変化を促す必要があるの?
彼等はやりたくてフリーターをやっているのだから、
変化を促す必要もないし、むしろ受け入れられない可能性が大きいのでは?
自分としては何度か書いたように、フリーターにはフリーターとしての役目を求めているので、
変化して欲しいという気持ちはまったく無いのですが。
仮に変化させてしまったら、そいつの代わりのバイトを探さなくちゃです。
429393:03/07/02 00:12
実は、私は飲食店を経営しております。
勿論、社員、バイト両方います。
フリーターと言われる子達もいます。
うちのような仕事は決して難しくありませんし
社員との仕事の区別も一部を除いては付けにくい
と言う背景があります。だからなのかどうかは分かりませんが
フリーターが結構、優秀なんです。
430397:03/07/02 00:16
>>429
なるほど。飲食店ではバイトの存在は身近だし重要ですね。

> うちのような仕事は決して難しくありませんし
> 社員との仕事の区別も一部を除いては付けにくい
> と言う背景があります。

あの、それ、もしかして逆に考えてみることができるのでは。
重要なポジションのごく一部の人員を除いて、
バイトと区別を付けにくい方の社員はいっそバイトでいいのでは?
431393:03/07/02 00:16
ただ、優秀だから責任を持たせようとすると
辞めることが多いのです。
勿論、給料も社員と変わらないくらい払います。
責任を持たせられることに負担を感じるのも理解できるのですが、
私のやり方に問題があるのでは?と感じることもあるので
お聞きしました。
不快な思いをされた方も居られるとは思いますが、
ご容赦いただければ幸いです。
432395:03/07/02 00:21
>426の393
久々に本気のコテハン(コテ数字)で嬉しいな。(笑
フリーターに限らず、正社員も含めて、目標達成の喜びを味わえるシステムを
ウチでは常に考えてる。
先レスとは逆のことを書かせてもらうと、ルーチンワークにも楽しさはある。
ただし、そこから楽しさを見出せる人物なら、フリーターなどやっていない。(笑
そこで、先レスでは、ルーチンワークでは楽しさを味わえないと書かせてもらった。

仕事の内容はともかく、その作業にゲイム性を持たせるのは効果があるな。
ゴール、目標を決めて、それを達成させ、達成したことを褒めてあげる。
目標は低くていい。商品の袋詰めや、宛名書きなどの作業でも構わない。
昨日よりも、@より早く Aよりきれいに Bより失敗無く 作業を進めることを
目標として、常に作業をさせる。もちろん、抽象的な目標ではダメで。
早いなら、単位時間での個数。きれいなら、読みやすさや仕上げ。
より失敗無く(不良率の低下)なら、そのパーセンテイジを示すとかね。
感情抜きに、仕事の能力が上がったことが、周りの人間にも本人にも判る。
そんな目標と、それを評価するシステムを作るといいよ。
先レスで、1000マソ払えば一生懸命働くのでは・・・というのもあったが、
経験から書くと、単純に給与アップだけではモチベイションは維持できないな。
本人の努力が数字で表せ、それを公正に評価し、給与アップや、ボーナスアップ、
さらには、期待をかけて次のステップの仕事をさせる。
それだと、人は動くな。
まあ、期待すること。存在価値を認めてあげることが、ウチのノウハウかな。(笑
433397:03/07/02 00:25
>>431
> 勿論、給料も社員と変わらないくらい払います。

ずばり、これが原因では。
社員になったら責任は増えるし自由も減る。
なのに給料は変わらない。
これじゃ拒否されて当然のような気もします。
社員とバイトできちんと差をつけてあげないと、
社員の方が可哀想かと。
そしてそんな社員になりたがるフリーターも少ないかと。
434393:03/07/02 00:26
>>430
>バイトと区別を付けにくい方の社員はいっそバイトでいいのでは?
それも考えました。今現在うちは2店舗ですが、2店舗とも売上も
安定しており、利益もそこそこ出ています。まだ、何店舗か出店
したいと考えており、どうしても信頼のおける社員が必要になります。
しかしながら、これが募集しても来ないんですよ。
そこで、自前で調達と考えれば、身近なバイトという選択肢がでてきます
よね。優秀ではない社員もいますが、あまり増やしたくありませんよね。
だからやれると見込んだフリーターがいいかなぁとね。
435395:03/07/02 00:30
>393
フリーターに、正社員に成るよう誘ったことあるの?
そのとき、給与面以外で、どんな条件を話したの?
よかったら教えて。
436393:03/07/02 00:40
>>435
正社員になるように話したことはありません。
自分で言うのもなんですが、魅力がない
と言うのは先ほども書きましたが、
うちの社員は非常に真面目ではあるのですが、
優秀とはいえません。
過酷な労働には耐えることができても
仕事を効率よく運営しようという工夫がありません。
できれば彼らの上に立てる人と考えています。
ですから、給与以外の話はしていません。
437393:03/07/02 00:43
すいません、仕事が入ってしまったので
明日又書き込みます。
中途半端でごめんなさい。
438395:03/07/02 00:53
>393
明日をまってる。
439397:03/07/02 01:16
んじゃ、393さんが仕事をしている間に想い出話でも。

自分はサラリーマンを経て、同業で独立して今に至るんだけれども、
以前勤めていた会社を辞めた理由がまさに社員としての魅力の無さでした。
自分の上の人間を見渡すと、40歳過ぎても年収450万なんてザラで。
地方に無理して一戸建てを買って通勤に往復4時間とか。
そんで、毎日つまんなそうに仕事をしてそそくさと帰る。
「20年後の自分がコレなんて絶対に嫌だ」と思った。
そこで独立を見据えて仕事に携わることにした。

そんな会社だったから、文句を言わない人間は、
じゃんじゃか仕事を押しつけられる。僕も押しつけられた。
どう考えても僕には責任のとれない決定をさせられたり、
他の部署の範囲の仕事まで回ってきてしまった。
でもやがて独立したらなんでも知っていおいて損はないだろうから、
僕はすべてを喜んで引き受けた。給料は年収300万とかだったけど、
勉強させてもらっている上に金までもらえていると思えばむしろ有り難かった。
440397:03/07/02 01:16
そんなある日、新しい部署を立ち上げるにあたり、
僕に長をやれと打診が来た。でも断った。
上記の理由で言えば、失敗しても成功しても勉強になるとは思ったけれど、
さすがに「ある程度経験させてもらったんでそろそろ辞めます」じゃあ、
会社に失礼だ。引き受けたらしばらくは辞められない。だから断った。
あるいは僕が独立を目指しておらず、その会社で勤め上げると考えていたら、
やはりこの話は断っただろう。部下よりも僕の方が年下なのはまだしも、
給料まで安いのではやってられない。
実際その会社にはそういう逆転現象がちらほらあった。
そんな経緯もあって目論みよりも早くに独立することになってしまった。
そこから先の苦労話はとりあえずおいておくとして、
とにかく辞めるときには社長をはじめ上司たちは驚いていた。
というか、僕の行動が理解不能だったかもしれない。
でも彼等の考える「出世」が僕にはどうしても
魅力的に思えなかったのだから仕方がない。

393さんの話を聞いて、そんな事を思いだした。
バイトたちには、393さんの会社の正社員てどう見えているんだろう?
もしかして「こんな風にはなりたくないな」とか思われていない?
まずは社員の方の再教育が先かもしれませんよ。
441395:03/07/02 01:49
>397
独立した状況は違っても、考え方は同じかな。
大学でて仕事に就いて、3年間頑張って仕事も見えてきた。
27歳のとき、自分の40歳の姿を想像して、このままじゃ生きてる価値も無いと思った。
35歳での独立を計画して勉強した。何でも勉強だった。
予定通り独立し、40歳も過ぎて、27歳の時に立てた目標はクリアーした。
目標は、年収で2000マソ以上。会社の利益率10%以上だった。
現在は、部下の教育かな。といっても、伸びるやつ以外は無視だが。
442397:03/07/02 02:05
>>441
そうなんですか。僕のが独立を考え出した当時の
直属の上司が40歳だったので、
偶然にも同じ年齢での目標を僕も立てています。
まだまだ先は長いですけれど。。

でも、こうやって自分のビジョンを無から創造できる人と、
なんらかの具体例が必要な人といますよね。
多くの場合は、後者なんじゃないかと思います。
前者は起業や独立に向いている、、かな。
アルバイトにも具体的な例になる人物が身近にいたら、
ちょっと違ってくるんじゃないかと思います。

とは言え、僕のところではアルバイトにはアルバイトの役目があるので、
そういう必要性は考えていませんけれども。
443たこ:03/07/02 03:09
かなり亀レスになってしまいましたが
フリーターにいきなり1千万円分働けと言って無理でしょ
けど、真面目に仕事を覚えて一生懸命やって社員になって
そのうちに1千万もらえるようになったり、独立すれば
やりかた次第で1千万も無理じゃないならやる人間はいる
正社員になっても収入はボーナス分が増えるだけ、あとは
サービス残業と責任がついて回るだけなら、むしろ社員に
ならない人間の方が人生を良く考えてるかもw
395さんのように「お前ら俺みたくなりたきゃ人生考えろ」と
若者に説教できる人が何人いますか?「好きな事も我慢して
考えた結果がそれでいいの?」と説教されそうな人が多くない?
今の世の中、一生懸命考えて正直で真面目に頑張った人が
必ず成功してるとは限らないもん。経営者としての最大の仕事が
支払いの工面なのに、若い人だけに説教していいもの?
その前に、頑張れば報われるという手本を身を持って示すべきでは?
それが出来てるの?という意味で>>388を書きました。そして
頑張った若い人に1千万円払えるのという意味で>>390を書きました
444たこ:03/07/02 03:18
そんな事を考えたきっかけはバイト板なんですけどね
今のバイトは買い手市場なんで採用面接でも相手は偉そうなんだって
説教も当たり前みたいな感じらしいです。僕は不採用にした瞬間から
相手はお客様なんだからと教育されましたし、教育しましたがね
偉そうに説教しながら、週六日働いても月に10万そこそこしか払えない
方が自分の人生を真剣に考えるべきだと思いませんか?
445395:03/07/02 10:44
>442の397
全く同じ。アルバイトにはアルバイトの役目があって、初めからそのために雇う。
正社員にしようとは思わない。
今の時代は、ほとんどのものが満たされていて、かわいそうだとも思う。
何かに「飢え」を感じていた時代のほうが、シンプルだったな。
その意味で、今の40代以上は、まだまだ恵まれてる。今の20代を見ていると、
目標を持てずに生きているのが、もったいない気がする。
446名無しさん@あたっかー:03/07/02 17:15
>>444
>偉そうに説教しながら、週六日働いても月に10万そこそこしか払えない
>方が自分の人生を真剣に考えるべきだと思いませんか?

あんた、自分が嫌われてる理由がやっとわかったみたいだね。
正社員登用の戸ありはウソ?
いいスレになりつつあるな。
393、395、397、の3人さん 期待しています
449名無しさん@あたっかー:03/07/02 20:46
会社経営していますが、バイトを
入れる理由は単調な作業は低コスト
なバイトにさせて管理業務は正社員
にさせたいからです、厚生年金、
社会保険掛けなくても良いし、
人員整理も簡単にできるからね。最初から
バイトには期待しないし社員にしようとは思わない優秀な人は余ってるし答えは、これに尽きます。
>>449
こんなむちゃくちゃな日本語使うような人間でも
日本で会社経営しているんですね!
ありがとうございます、自信がつきました!
451393:03/07/02 22:38
長らくお待たせしました。
ようやくPC前に戻って来れました。
今日は少し寝不足ですので頓珍漢なことを
書くかもしれません。
ご容赦ください。
452393:03/07/02 22:43
社員になってもらう前に
シフトマネージャーとでも言いますか
ある一定の時間だけ店長業務をさせる
事から入ることが多いです。
そこでうまくいけば本人も周りの人間も
社員として受け入れやすいのではと考えたのです。
453393:03/07/02 23:37
>395>397
皆さん、サラリーマンだったんですか。
私もそうですけど、皆さんと違うのは
計画性のない退社でしたね。
同じように将来の具体像が身近にありましたが、
体壊す人が多かったので、何時までも続けられない
とは考えてましたね。
私は上司の評価が不当と感じて辞めましたけど
皆さんはちゃんと先を見てらっしゃる。
立派ですね。
454393:03/07/02 23:51
>>440
確かに社員の教育が先のようにも感じますが、
と言うかそれが理想なんですけど、私も継続して
アクションはかけているんですが、決定的意識の欠落と
でも言いますか、数字に対する関心が薄いことと、
臨機応変さにかけると言う欠点があるんです。
言われたことは忠実に実行しますし、店のスタンダードを
守ることもできます。非常に真面目です、そこがいいところ
なんですが、それだけなんですね。
私の今までの教育にも原因があるとは思いますが、いろいろ
求めるのも酷かとも考えます。
455393:03/07/02 23:52
又明日来ます。今日は疲れたので寝ます。
「器は人を創る」と言いますが、器を与えて伸びる人を見抜くことが経営者の
仕事の難しいところですね。
評価はする側とされる側のコンセンサスが必要ですが、誰しもサラリーマン時代は
結果が先にあって、それにこじつけたような評価を受けた経験をお持ちでしょう。
自分も起業するまではいろいろ考えましたが、厳しい毎日の現実の中で理想を
求めることは困難なことですね。
457あぼーん:あぼーん
あぼーん
458395:03/07/03 01:47
>393
立派かなあ? 普通でしょ。アリとキリギリスの話は有名だから。

人を育てるのは難しいね。というか、今は育てる気が無い。
他の人もレスしている様に、育つか育たないかは、本人次第だから。
もちろん、環境は重要なポイントだけど、肝心の種が無いと実はならない。
社員が夢を持って生きていれば、>393さんの話を聞くかもしれないけど、
目標なく生きているだけだと、話を聞かないね。
だって、話を聞く必要も意味も無いから。変化を望んでいないんだもの。
「夢」とか「努力」っていう言葉も、違って捕らえていることが多いな。
この前、20代前半のアルバイトに、「努力って、どんな意味だとおもう?」
って聞いたら「頑張ることです」って答えられてコケた。
これじゃ、将来は無いな。
「努力」の意味を知らない。したがって「努力の方法」は、なおさら知らない。
そんな人間を成長させられるわけも無い。
そのことに関しては、>>424 >>428が、ずばりレスしてる。全くの同感。
業種業態にもよるが、年商1億、3億、5億の壁がある。
それを越えるとき、仕事の進め方に変化が起こる。
単純にいえば、5億までは社長一人の頑張りで戦えるが、それ以上になると
優秀な部下が必要になる。それを育てるか、外から引っ張るか。
売り上げ5億を目前にした経営者の仕事は、その問題をクリアーすることだな。
>393さん
確かに人の問題難しいですよね。
私も飲食なんですけど、人に関しては飲食の場合優秀な人材は来ないことを
前提に考えたほうがいいと思います。
優秀ではない人でも十分できるシステムを作ることの方が、効率が良いと
考えます。ほかの方々が言うように人を変えるのは無理だと思います。
393さんのところは、むしろいい人材がいる方ではないですか?
スタンダードを守らせることが難しい人は山ほどいますよ。
過分に求めると相手にとって負担になりますし、お互いにとって良くない
結果になることが多いです。
店を増やされることをお考えなら、なおのこと今いる人材程度で
運営していける運営方法を考えるべきだと思いますよ。
この不況の時代に店を増やされることを考えられることが
羨ましいです。
もしも本屋がマクドナルド風やったら
店員     「いらっしゃいませ〜」
フリーター  「『頭文字D』全巻」
店員     「ありがとうございます。ご一緒に『人間失格』はいかがですか?」
フリーター  「・・・おねがいします」
店員     「申し訳ございません。『人間失格』はただいま調理中です。暫くお待ちください」

店員     「おまたせしました〜。人間失格のお客様〜人間失格のお客様〜」
462名無しさん@あたっかー:03/07/03 22:21
フリーターは社員になるよりバイトでいた方が
自分にとって都合が良いからフリーターやってる
社員が良いならそっちに面接行ってるよ
フリーターを社員にしようとしたら
そら、やめて当然!なりたくないんだもん!
463名無しさん@あたっかー:03/07/03 22:50
>>458
>>育つか育たないかは、本人次第だから。

育って欲しいなら、株式を額面でよこせと言いたい。
経営者のさじ加減ひとつで、
クビでも何でもあり得る状況で、そない頑張ることもないでしょう。
464名無しさん@あたっかー:03/07/03 23:14
>393
言わせて貰えばもう少し社員を尊重した方がいい。
俺も少し前まで、フリーターしてたけど、
やっぱそこの社員や社長みてるから、社長が社員を
軽んじてたら、バイトが社員になりたがるわけないよな
教育云々より、バイトから見て、ここの会社の社員なら
まぁいいかってくらい思える状態じゃないと
何言われても無理って感じかな。
465393:03/07/03 23:23
>>395
やはり無理なんでしょうか?
目標になるようなものといっても、うちのような零細では
なかなか難しいのが現実です
とりあえずは、あらたに募集する方向で考えます。
466395:03/07/04 00:17
>463
威張ってるように聞こえたら、すまん。
でも、順番が逆なんだよ。
育ってくるなら、額面でやってもいいし、社長にもする。
先払いするようでは、経営は勤まらん。

>393
零細は、ウチも同じだ。
でも、規模じゃないだろうな。夢や目標をもてるかどうかは。
売上でトヨタに並ぶという目標はもてないし、持つ必要も無い。
自社の戦力を分析し、目指す目標、戦い方を組み立てて、
それを全力で実行する。
必ず成功する。勝てる。
勝ったら、次の目標に進む。社員もフリーターも一緒に戦う。
肝心なのは、目標の立て方と、その目標をクリアーできる方法論の確立。
それを判りやすく説明し、日々の戦いを数字で見せてやる。
ビジネスの楽しさを知ってもらえれば、さらに先に進みたいと思うものは出てくる。
フリーターには、そのチャンスが無い。まあ、正社員にもないかもな。
467397:03/07/04 01:15
393さん。なんだか堂々巡りの様相を呈してきたので、
ちょっと発想を転換してみませんか。
例えば、やらせてみたい新たな仕事をバイトに命じ、
「やってみる気があるなら時給を1.5倍にしてやるぞ」とか。

あるいは、新店舗のオープンを社員に任せてみるとか。
器が人を育てるとするならば、それは今のその社員たちにも当てはまるはず。
現状、創意工夫しなくてもなんとかなっているからしないが、
やらざるを得ない状況になったら少しずつ力を発揮する可能性も?

もちろん多少の損失は覚悟する必要があるでしょうが、
失敗こそが人を育ててくれるものだと僕は思います。
上の人間は、下の人間に失敗させてあげる度量が必要で、
その尻拭いこそが上の人間の最大の役目かと。
468名無しさん@あたっかー:03/07/04 05:32
>>464
アドバイス。
気に障ったら、ごめんなさい。

もう少し文章力を磨いた方がいい。
あなたの文章は、本当に読みにくい。
どんなビジネスマンにも必須の能力だよ。
469393:03/07/04 15:38
>>468
アドバイス 有難う
気に障ると少しでも思うなら
書かないほうがいいのでは?
あなたにとってはどうでもいい事でしょ。
それをわざわざ書くあたりが大人気ない。
それに、とりあえず謝っておけば良識派と
思ってもらえる、と計算してる辺りがムカツク

気に障ったら、ごめんなさい。
470393:03/07/04 15:47
>>468
ホントにごめんなさい
私に言われていると勘違いしました。
許してね。スマソ
471393:03/07/04 16:01
>>467
397さんの言いたいことはわかりました。
確かに責任を持たせるとか、本人の意識を変えようとしても
無理があるということがわかりました。
意識からではなく、とにかくやらせることから入ってみては
と言うことでしょうか?(ズレテナイデスカ?)
私もそう考えていました。
できるか?できないか?と言うことを考えすぎていたように
思います。やらねばならない環境を提供するほうが
良いのかも知れませんね。
472397:03/07/04 17:23
>>471
そうです。そうなんですが、そのあたりの部分はさんざん既出でして、
僕が>>467で言いたかったことはちょっと別のことです。
バイトを社員に迎え入れて育てる・・・という発想を転換して、
バイトをバイトのまま育てるという方法はどうかなと。
>393さん >397さん
393さんはシフトマネージャーを、やっていると言ってましたよね
うちもやってますが、なかなかうまくいきませんでした。
原因はどうも責任の所在が曖昧に成りがちになることと、
うちのバイトの子は責任のある仕事を嫌う傾向がありました。
ですので、権限は与えても、責任まで負わせないことを約束しました。
そうすれば、以前よりはうまくいく様にはなりました。
474393:03/07/04 23:48
>>472
バイトに店長業務をさせると言うことですか?
わずかな時間ではありますが、やったことありますよ。
ただ、それすると辞めるんですよ。
デリバリーさんが言うように、多分責任の問題のように思いますが、
責任を負わせないってことは、どういうことでしょうかね?
もともと責任負いようがないですよね、バイト君の場合。
失敗しても怒らないってことですかね?
社員を育てるのも難しいですけど、バイト君を育てるのも
難しそうですね。
475名無しさん@あたっかー:03/07/05 00:20
バイトに店長させるの
俺はそんな店絶対行かない
そんなことしなくてもいいじゃん
今は人、沢山余ってんだから
少し高めの給料出して募集したほうが
絶対、速いって!
呑気にやってる時代じゃないよ、今は!
スピードも大事だよ、経営は!
476475:03/07/05 00:24
ちなみに小売なら話は別(嫌なことは嫌だけどね)
飲食だから、バイトが店長じゃ嫌だってことだからね。
477名無しさん@あたっかー:03/07/09 09:29
バイト店長なんてゴロゴロしてるでしょ
478あぼーん:あぼーん
あぼーん
479あぼーん:あぼーん
あぼーん
フリーターなんて自分にあった職見つけ次第、
すぐ正社員になるから、普通に使ってりゃいいとおもうが。

ほとんどが次の職までの食いつなぎとしか見てないし。
481名無しさん@あたっかー:03/07/16 13:06
「次に職がある」「正社員になれる」

この辺が間違い
482名無しさん@あたっかー:03/07/16 13:18
職はいくらでもありますが、なにか?
483名無しさん@あたっかー:03/07/19 18:04
>>482
ティッシュ巻きとかポスティングとかか?
おまえそれで満足なのか?
まあ価値観の問題だけど。
484あぼーん:あぼーん
あぼーん
まっさきに首切られる対象だし、人の移動が激しいから
正社員以外の職を探すのは難しくは無い。

間違ってもフリーターは正社員になれるとは思ってないだろう。
なれるなら、とっくの昔になってるはず。使っててそう思うもん。
奴らは単に就職戦線負け組なのさ。
店長業務をバイトに均等に分散させればいいんじゃない?
誰か一人のバイトに店長としての責任を負わそうとすると
続かないでしょう。責任の範疇を個人それぞれの能力を
推測して範囲を狭めて分散すれば多少は持つんじゃないのかな?
487名無しさん@あたっかー:03/07/19 21:12
「やりたい事がある」というのを免罪符にして、堕落した自分の言い訳にしてる香具師
はウザい。
社会の責任にしてる香具師もウザい。
別にフリーターやりながら職探しは昔っからあったけど、別に問題ないのでは。
業界によっては職にするのに時間かかるところもあるでしょうし。

責任転嫁はもともとうざいだろ。
489名無しさん@あたっかー:03/07/19 22:20
>業界によっては職にするのに時間かかるところもあるでしょうし。

そういうのは別にいいんだけど、やりたい事があるというのを隠れ蓑にして
フリーターをしてる子が身近にいるもんで。
その子はその職に就くための勉強もほとんどしてないらしく(彼の友達談)
親には勉強してるからと言って、今でも仕送りをもらっています。
私はその店の雇われ店長なんですが、彼はバイト仲間からも半分呆れられています。
素直に、楽をしたいからとカミングアウトすれば、そういうバイトの子もいますし、
打ち解けられるんでしょうが、プライドが高いらしく、俺はお前らとは違うんだ
みたいなそぶりに見えてしまいます。
別にバイトの人生にまで口出しする権利はないのですが、うすうす感づいていながらも
いつか立ち直るだろうと仕送りをしてるであろう親御さんがかわいそうになってきてしまいます。
>>489
それは論外だろう。言い訳する人間はうざいで終わりそうだが。
やりたいことの為に、バイトしながら
一生懸命勉強してる人間ってすごく謙虚な人が多かった記憶が。

ちょっと古い話だから、今はどうか知らんけどね。
491名無しさん@あたっかー:03/07/20 06:54
>>486
>店長業務をバイトに均等に分散させればいいんじゃない?


とんでもない。
店長は正社員でなければいけないに決まってる。
店長は店の内部の人間関係や売上げなどを管理する立場よ。
バイトなどに店長をさせている会社は信用できない。個人的に。
>>491
>バイトなどに店長をさせている会社は信用できない。個人的に。
言葉足らずだったね。バイトに店長をやらすのではなくて
店長業務の中からバイトでもできる仕事を一人のフリーターに
押し付けるのではなくて複数のバイトに分散させる。ということ。
493393:03/07/20 21:04
久しぶりに覗いて見ました。
しばらく考えたんですが、
結局、バイト君には店長させないことにしました。
バイト君は能力があっても、職場に魅力がないから
バイトでいるんだと感じました。
能力があっても、やる気がなければ
責任のある仕事を全うすることは無理と判断しました。
飲食の場合、責任者が現場にいなければ、
お客様に失礼ではないかとも考えました。
責任のないリーダーというのは
どうも不自然でうまくいくとは思えないので。
494名無しさん@あたっかー:03/07/20 22:39
>>493
店長職をバイト君させるのは良くないと思う
バイト、社員は雇用形態の違いにしか過ぎないけど
バイトと社員では仕事に対する心構えが違うように感じる
業務の一部をほんの少し分けるならともかく
給料以上の責任を求めるのはやはり厳しいんじゃないかな。
多分真面目にやってくれるだろうけど、精神的にもたない気がする。

極端な例だが、ソニーとかの社長を時給900円でやったらどう?って感じ。
496名無しさん@あたっかー:03/07/21 10:01
497名無しさん@あたっかー:03/07/21 15:37
再び蘇れ!愚かな肩書きたちよ!!!
498名無しさん@あたっかー:03/07/21 16:07
バイトでも店長をやらせて何が悪い。
責任は経営者にあるのだから問題なし。
仕事は雇用形態よりも、人物評価で決まる。
実績が上がれば時給も増える。
能力があれば時給5000円でも支払うよ。
499名無し:03/07/21 16:54
社員といったって、しょせん、雇われている身だからな〜
なんで日本は立派なところに雇われてるのがいいみたいな風潮なんだろ。
500名無しさん@あたっかー:03/07/21 18:22
能力のあるやつはワザワザ待遇悪い所にはいかないからね
501名無しさん@あたっかー:03/07/21 22:35
能力があるならバイトでも店長やらせてもいいんじゃない
でも、業種にもよるがバイトは短時間労働の場合が多いし、
前にもあったが、飲食の場合は少し能力のある人さえも来ない
から、飲食は無理っぽいな。
それとどんな業種でも本人にやる気がないなら、いくら能力が
あってもだめと思う。
502あぼーん:あぼーん
あぼーん
503名無しさん@あたっかー:03/07/21 23:33
飲食店の店長だと売上抜かれることもあるよん




             
504名無しさん@あたっかー:03/07/22 10:00
社員でも抜くよん!
505名無しさん@あたっかー:03/07/23 13:15
時給5000円も払うと、お金貯まったらやめるわな。
506名無しさん@あたっかー:03/07/23 13:25
ここでつかチョンが集まるスレは?
507名無しさん@あたっかー:03/07/23 14:22
飲食店の売上抜く香具師とっぷ3

アルバイトの店長
社員の店長
社長
508名無しさん@あたっかー:03/07/24 10:15
夏になって、遊びたいフリーターに代わり、高校生バイトが増えたな。
509名無しさん@あたっかー:03/07/25 20:02
フリーターってビチグソのことか?
あいつらウザイから逝ってよし!
うーん典型的
510名無しさん@あたっかー:03/07/28 10:28
最低賃金っての、なくしてほしいよな。
双方が納得してれば、いくらでもいいじゃん。
フリーターを二束三文で雇いたいw
511名無しさん@あたっかー:03/07/29 12:50
人によっては時給30円でも雇いたくない奴っているよね。
面接でため口でしゃべる奴とか、履歴書を鉛筆書きでしてきたり、写真を貼っていなかったり、貼っていてもプリクラだったりと今の若者ってみんながみんなじゃないが、なんでそういう人間が出来るのが不思議だ。
親の躾が悪いのだと思うが、それにしてもひどい。
時給650円でも損だと感じるときがある。
512清香 ◆KEj57QdzB. :03/07/29 13:06
>>511
こんにちわ。難しい質問ですね。
親の躾と思ってもいいと私は思っています。
ある講演会でご一緒した方と数人で談話した時のことです。
世間である¥交際の話になってその時に芦屋の某金融機関の方が
「¥交際してる子が悪いんじゃなくて、その相手をしてる親が¥交際をするから
 子がするんだよ!そんな親からそんな子が出来て当り前だと思わないか」
といってました。
その方の言葉はもっと解り易かったのですが、私が思い出せないんで
こんなセリフになってしまいましたが結局、カエルの子はカエルということで
よいと思います。
履歴書は面白いものでジックリ読むとその人の性格がよく出てますよ。(笑)
文字には当然、写真の張り方などよーく観察するとほんとにこの人はウチへ
きたいのかとかすぐに解りますよ。
では13時なので出かけてきます。
横レスすまそ。(笑)
513511:03/07/29 18:20
>>512
履歴書は確かに性格がでる。
ここの2ch住民は舐めたガキが多いから履歴書の重要性を知らんと思うが、俺は履歴書に点をつけて採用した奴にはその点を教えてやる。
そしてどこが悪いもいう。
なぜなら履歴書は採用してもらいたい会社に提出するもの。いつも以上に気を使って書くものを手抜きに仕上げる人間はお客様に対しても雑に扱うにちがいない。
履歴書くらい丁寧にかけない奴に仕事はまず出来ないと思う。
またこういう風に書き込むと、馬鹿経営者とかいう奴がでるんだろうが、履歴書も書けない奴に仕事をやる方が馬鹿だと思う。
514名無しさん@あたっかー:03/07/29 18:26
書けないやつでもやれるような単純作業や日雇いの類は、
履歴書なんてどうでもいいけどね。
汚れや匂いがなければOK。
515511:03/07/29 18:28
>>514
日雇いとかはそれでいいのだろう。
でもうちはそんな類の従業員は要らないからね。
でも変な奴は結構いる。
書き出したらキリがないくらいね。
516名無しさん@あたっかー:03/07/29 18:32
>>511
そうだね、よく分かるよ。
俺の場合はやはり親の影響を一番感じる。
親が片親だったりどこかくせのある親の場合、子供への影響はどこかある。
だから親のことを面接のときに聞くことにしてる。
人のふり見てではないがわが子への教育を一番に考えさせられるところでもある。
これから離婚も増えるだろうし、常識が通りにくくなるけど、
自分の廻りから伝えていけたらって思う。
517名無しさん@あたっかー:03/07/29 18:33
かわいい子がたくさんいますよ。
出会いがあるいかも?
写メールBBS

http://www3.to/pax1

http://i-bbs.sijex.net/imageBoard.jsp?id=0728

http://www3.to/pax3

518あぼーん:あぼーん
あぼーん
519名無しさん@あたっかー:03/07/30 10:20
フリーターには、
前職やめた理由、今何しているのか、だれと住んでいるのか
を聞くと、ほとんど面接終わり。

520名無しさん@あたっかー:03/07/31 18:20
>>519
それは言える。
いい加減だからフリーターをしているのであって、将来を真剣に考えていたらいい年してバイトしてない。
ま、40代以上の人は今は正社員として働きたくてもないから、仕方なくしている人もいるから、そういう人は別だが、若いガキのフリーターはほとんどがいいかげん。
521あぼーん:あぼーん
あぼーん
522名無しさん@あたっかー:03/07/31 23:29
最近、友達の家に居候してるやつとか、ルームシェアとかのやつ
多くない?
523名無しさん@あたっかー:03/07/31 23:46
>522
多いよ。うちにアルバイトに来ている26歳。4人暮らし。
その中の一人は居候だって。理解できない世界だ。
フリーターを雇うなら20歳前半より30歳前後の方が良いかもしれない。
30歳前後はよほどの馬鹿ではない限り、「ラストチャンス」だと理解しているので流石に頑張るでしょうから
525あぼーん:あぼーん
あぼーん
526あぼーん:あぼーん
あぼーん
527名無しさん@あたっかー:03/08/01 09:47
>>524
そうかな。
最近35をこえてもフツーにバイトできるよ。
最近の限界点は37〜40と思える。
528あぼーん:あぼーん
あぼーん
529あぼーん:あぼーん
あぼーん
530あぼーん:あぼーん
あぼーん
531名無しさん@あたっかー:03/08/02 12:49
フリーターでも20代の奴はゴミ以下。
口の利き方すら知らんアホ多い。
532名無しさん@あたっかー:03/08/03 14:05
アホの中から、アホじゃないヤツを探すのが楽しかったりしてw
533名無しさん@あたっかー:03/08/03 15:43
>>532
そんなことあるかい!
面接するのがしんどいわ!
ほとんどが電話の受け答えで断るが、面接に実際に来てもらっても20人に1人いるかいないか位の率だな。
こんな時代なのに危機感がないのか分からないが、あまりにもひどくてびっくりする。
どうせまた、おまえの会社が悪いから変な奴が集まるんだという書き込みをする奴がいるんだろうな。
そういう書き込みをする奴が多分面接に良く来るんだろうな。
534名無しさん@あたっかー:03/08/03 16:31
>>531
そういう人材の隠れた長所を
見つけてデビューさせられたら
それは辣腕と言えましょう。



535あぼーん:あぼーん
あぼーん
536あぼーん:あぼーん
あぼーん
537名無しさん@あたっかー:03/08/05 12:31
>>534
確かに見抜けなかった人もいたかもしれないが、仕事をする前から時給2千円くれないとしないという奴もたまにいるだろう。
今までそれだけ貰ってきたと言われても、面接だけでは分からないじゃない。
最初から金額を言ってくる奴はすぐに帰ってもらっているね、うちは。
538名無しさん@あたっかー:03/08/05 18:22
金額の話をいっさいしないほうが不思議だと思うんだけど。
539名無しさん@あたっかー:03/08/05 21:11
>>538
もちろん会ってから決めるだろう。二万とか三万とか(w
540名無しさん@あたっかー:03/08/07 12:41
フリーターならまだいいかな。
無職の奴も今は多いもんな。
しかし小遣いだけのためだけのバイトをしている若いもんはダメだ。
自宅にパラサイトして、暇つぶしにバイトしている奴もダメ。
541名無しさん@あたっかー:03/08/08 10:07
暇だし、携帯代も払わなければならないんだから、バイトぐらいさせてくれよ。
542あぼーん:あぼーん
あぼーん
543名無しさん@あたっかー:03/08/08 12:00
>>542
これをチクルだけでちみのアカはすぐに停止になるわけだが。
544名無しさん@あたっかー:03/08/08 12:02
本当の自分を探しているフリーターの皆さんにひとこと











ほ ん と う の オ マ エ な ん て
 ど こ に も ね え よ !
545名無しさん@あたっかー:03/08/08 13:43
フリーターはそんなの探すのも面倒だからフリーターしてるんです。
546名無しさん@あたっかー:03/08/08 14:15
フリーターで夢を持っている奴いるのか?
ただ言い訳を言いたいだけだろ。
フリーターは全員うじ虫です。
547あぼーん:あぼーん
あぼーん
548名無しさん@あたっかー:03/08/08 18:18
■60日間無利息キャッシング■

『600万円迄全国即日お振込』
   実質年率2.8%〜18.8%

●プライバシーは必ず守ります。
●ご来店の必要はございません。
●返済プランはお客様の自由設定。
●主婦・アルバイト・自営業、どんな方もOK!
●信用第一。保証人・担保必要ございません。
●万が一失業されても6ヶ月間救済制度有り。
●初めての方でも安心してご利用下さい。

→ http://www.riko-ru.jp
549あぼーん:あぼーん
あぼーん
550名無しさん@あたっかー:03/08/08 23:49

フリーターをバカにする世間しらずもうじ虫です
551名無しさん@あたっかー:03/08/09 09:49
>>550
じゃあフリーターのどこに良いところがあるの?
1つでもあるなら言ってみそ。
ないだろ。
552あぼーん:あぼーん
あぼーん
553名無しさん@あたっかー:03/08/09 10:41
フリーターの良いところ。

反面教師。
554名無しさん@あたっかー:03/08/09 11:21
フリーターの良いところ。

お気楽で、みていてほのぼのできるところ。
555あぼーん:あぼーん
あぼーん
556ツッコミ:03/08/09 11:24
次はどこだ
557名無しさん@あたっかー:03/08/09 12:06
フリーターの良いところ。

使い捨てできるところ。
558名無しさん@あたっかー:03/08/09 20:57
フリーターの良いところ。

切っても馬鹿だから問題にならないところ。
559あぼーん:あぼーん
あぼーん
560アポロン:03/08/09 21:54
フリーターはマクドナルドでバイトをして、クリンリネスを学べ。
話はそれからだ。
561名無しさん@あたっかー:03/08/09 21:59
>>551
そんなもん自分で考えろ。
そんな低能な頭だから短絡的にフリーターをバカにするんだなw
562名無しさん@あたっかー:03/08/09 22:28
>>561
禿同
教えて君が他人をバカにするなんて反吐が出る。
563あぼーん:あぼーん
あぼーん
564あぼーん:あぼーん
あぼーん
565名無しさん@あたっかー:03/08/12 15:28
>>560
クリンリネスじゃなくてクレンリネスだぞ、ゴルァ。
知ったかで専門用語使うなよ、馬鹿が。クリーンとクリンかけたのか
低学歴w
566名無しさん@あたっかー:03/08/12 15:32
>>565
そんなことで低学歴なーんて絡まなくてもとおもたが…アポだったのかw
567名無しさん@あたっかー:03/08/12 15:37
アポは低学歴
568あぼーん:あぼーん
あぼーん
569名無しさん@あたっかー:03/08/22 18:53
夏が終わると高校生に代わってフリターが増える。うつ。
570名無しさん@あたっかー:03/08/22 20:13
フリーターさんに質問なんですが、

・子供の頃なりたかった職業は何ですか?
・なぜ、その職業に就かずフリーターしてるんですか?
571フリーターさん:03/08/24 00:04
>>570
有名人
無名だから
572名無しさん@あたっかー:03/08/24 15:34
質問追加

・子供の頃なりたかった職業になるため、どんな努力をしまいたか?
573フリーターさん:03/08/24 22:31
俳優養成学校に通いました。
その他もろもろ。
574名無しさん@あたっかー:03/08/27 10:55
経営者から見てフリーターはとても有用な人材です。
安いし、いつでも切れるし。
責任感ないとか、すぐやめるとか言っている人がいるけど、
うちはふたり、もう3年以上になるな。
なんでも自分の自分を持ちたいらしく、週3勤務なんだが(笑い)。
だから福利厚生もかからず助かってます。
いいフリーターと出会えれば、経営の助けになりますよ。
575名無しさん@あたっかー:03/08/30 01:26
オレの友達はフリーターだったが飲食店始めて
今やオレより収入多い。
リーマンがフリーターをたたくのは資本家のおもうつぼ
だったりする。
576komaneti:03/08/30 01:41
中卒でも勉強できなくても、賢くて頭の切れる奴は沢山いるよ。
そうゆう人を雇いたいけど見極めるのは大変だろうなー
577ラグビー:03/08/30 22:56
中卒で頭の切れる奴、ホントに沢山いるか?
真面目に仕事する奴なら何人かいたけどな
切れる奴は見たことないな、残念ながら
賢さも相対的なんだな。
中卒で頭切れる奴は、まず、フリーターやってないでしょ。
学校や世間とは別世界の専門職なら確かに結構いるが。
580名無しさん@あたっかー:03/09/08 17:33
>575

良く判ってるじゃん。おりこうさん
会社の中の階級制度を良く理解することが大切だぁね

殿・・・・・・・・社長
士・・・・・・・・取締役
農・・・・・・・・部長
工・・・・・・・・課長
商・・・・・・・・係長
えた、ひにん・・・ヒラ

畜生・・・・・・・バイト


えた、ひにんのヒラでも人間様と畜生を明確に分ける
最下層を作ってやるだけでも働きが違うもんだ

ヒラは生かさず殺さずが鉄則
バイトは幾らでも替えが効くから
使えるだけコキ使うが鉄則!!
581名無しさん@あたっかー:03/09/09 12:05
>>579
そーだろうね。
「頭切れる」と「人に使われる」は、よほどのメリットか借金でもないと両立しないからね。
582名無しさん@あたっかー:03/09/09 16:28
別にフリーターでも満足しているなら良いと思う。
彼らは将来も軽く考えているのでしょう。
それはそれでそういう存在も必要です。
だからフリーターも暖かい目でみて、経営側は良い様に使えば良い。
要らなくなったらすぐに切れるお手軽な存在であるのは間違いないし。
583学生:03/09/09 18:58
正社員を必要としない経営側とフリーターのままで居たい労働者が働いている
それでいいじゃん。フリーターも人なのに、バカにするのは人格剥奪してもいいと思う。
自分?内定取れなかった専門だよ。
フリーターをバカにするのもいいんだけど、そこから来る社会問題はめぐりめぐって自分に悪影響を及ぼす。
経営でえらそうな事言ってる人ほど経営の事を勉強してる自営業だったりするんじゃないの?
584名無しさん@あたっかー:03/09/10 18:35
>583

>バカにするのは人格剥奪してもいいと思う。


内定取れなかった理由が良く判りまちた


>フリーターをバカにするのもいいんだけど、
>そこから来る社会問題はめぐりめぐって自分に悪影響を及ぼす。

社会問題を起こす側になって自分を正当化するんじゃねぇっての
原因を自分じゃなく他に求めてる内はおこちゃまだねw


>経営でえらそうな事言ってる人ほど経営の事を勉強してる自営業だったりするんじゃないの?

アフォか
自営業者だって経営者だろーにw
偉そうに「バイトをバカにするな」なって言っておきながら
自営業者を経営者として見ずにバカにしてるよな
お前の方こそ「人格剥奪」(笑)が必要なんじゃねぇのか?

そんなオツムじゃこれからも内定取れねーぞw
585名無しさん@あたっかー:03/09/10 18:51
>>583
まあ学生よ。
君の年齢のときは俺も世間というのがもちろん分からなかった。
だから20代はとことん苦労した。
しかし苦労した分上に上がれた。
30前に独立した訳だが、みんながみんな努力したら俺みたいに起業できるという訳じゃない。
ある程度結果を出す奴は、目標を持ったらそれに向けて計画を立て、愚痴も言わずひたすら頑張るもんだ。
君が30までに10年ほどあるが、俺が体験した20代よりもちろん辛いと思う。
どこの企業も余裕がないから仕事も教えてもらえない、修行も出来ない。
それでも勝つ奴は勝つんだよ。まあ君が生き残れるかどうかは赤の他人だから知ったこっちゃないが、自分の人生は自分で決めな。
人の文句ばっかり言っていてもいいけど犯罪はやめとけ。
586あぼーん:あぼーん
あぼーん
587名無しさん@あたっかー:03/09/10 22:10
フリーター>>>>>>>経営者
588名無しさん@あたっかー:03/09/11 12:56
>>587
基地外はけーん
>>587
自殺者の数ですか?
590名無しさん@あたっかー:03/09/11 15:25
自殺は経営者にも多いぞ。
>>590
フリーターにはかなわない。
592名無しさん@あたっかー:03/09/11 15:28
経営者ですがフリーターに転職できますか?
593名無しさん@あたっかー:03/09/11 16:50
フリーターですが経営者に降格できますか?
594名無しさん@あたっかー:03/09/11 16:58
フリーターの国家資格は超難関だよ
経営者ごとき分際でなろうなんて100年早いわ!!
595名無しさん@あたっかー:03/09/11 17:00
>>594
ヘタクソ!!
だいたいさぁ、今どき経営者ってアブないんじゃないの?
店が潰れて借金苦で首つった人知ってるし。
その人、FPR屋でさ、エアロパーツとかワンオフで作ってる人だったんだけど。
その点、うちらフリーターは気楽でいいよ!
597名無しさん@あたっかー:03/09/11 21:43
収入
経営者>フリーター
安定度
経営者=フリーター
先見性
フリーター>経営者
イケメン度
フリーター>>>>>経営者
無駄なプライドの高さ
経営者>>>>>>>>>フリーター
598経営者:03/09/11 22:23
仕事忙しくて合コンもままならないんだが、
フリーターって合コンで馬鹿にされない?
599名無しさん@あたっかー:03/09/11 23:06
高校生ぐらいに扱われるよ
600名無しさん@あたっかー:03/09/11 23:39
脳無なら経営者もフリーターも大した差はない
要は能力があるかないかだろうな
能力のない経営者は意外に多いが
能力のあるフリーターは間違いなく少ない
601nazokenN:03/09/12 12:08
┏┏[PR]┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
┏┏ 【 コミュニティサイト知ってますか 】
┏┏ ▼ イ〜愛をあなたに!=> http://e-ai.jdyn.cc/index.html
┏┏          携帯=> http://e-ai.jdyn.cc/k/k.html
┏┏
┏┏ こんな凄い事が!
┏┏ 私が教えてもらった凄いチャンス、だからあなたにも教えてあげる
┏┏ http://www.nazokenn.com
┏┏
┏┏ ▼主婦のわたしにもできる在宅勤務!!
┏┏
┏┏ http://www.nazokenn.com
┏┏ http://www.nazokenn.com
┏┏ http://www.nazokenn.com
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
602名無しさん@あたっかー:03/09/12 12:56
能力のあるフリーターか。
いるんだろうな、この世のどこかには。
603名無しさん@あたっかー:03/09/12 14:08
そういう人はいずれフリーター以外のものになる。
大部分はフリーターという名の無職。
605名無しさん@あたっかー:03/09/12 15:26
従業員が10人以下の規模の会社は、フリーターとなんも変わらんと思うぞ
6064人会社経営:03/09/12 15:56
>>605
収入が一桁違うんだが。
607名無しさん@あたっかー:03/09/12 17:01
>>606
そんなので食っていけるのか?
フリーターってちゃんと働いてりゃ300万くらいでしょ?

ちょっと知恵ありゃ時給1500円
1,500円x10時間x200日=300万

あほでもできる時給千円なら休み減らして
1,000円x10時間x300日=300万

1000万〜1億未満なら一ケタ違い。
食うには困らんだろ。
609名無しさん@あたっかー:03/09/12 17:35
フリーターならまだ若いだろし、家族経営ならそれなりにコミットメントしてるし
人それぞれだろ。
610名無しさん@あたっかー:03/09/12 23:48
能力が有ろうと無かろうと、
真面目に働けるなら、食っていけるし
雇う方もそれなりにメリットがある
608が言ってるくらい本当に働いているフリーターなら
社会や企業にも貢献している
だから、バカには出来ない
問題は真面目に働かない人間ですよ
611名無しさん@あたっかー:03/09/13 14:39
>>610
でもそんな奴いねぇだろ。
どこにそんな奴いるんだ?
そんな現実離れした話書いても仕方ないだろう。
フリーターは使い捨てで十分だよ。
中でも良さそうな奴は正社員にしてやろうと思うが、30人に1人いるかいないか位じゃなえか?
612名無しさん@あたっかー:03/09/13 14:49
>>611
>そんな現実離れした話書いても仕方ないだろう
どの部分のことをさしてるの?
613名無しさん@あたっかー:03/09/13 15:57
>608が言ってるくらい本当に働いているフリーター
そういう真面目くんのことをフリーターとは呼ばない
614名無しさん@あたっかー:03/09/13 16:05
経営者なんてリーマンになれなかった落ちこぼれだろ?
フリーターと一緒だよ。
615名無しさん@あたっかー:03/09/13 16:06
フリーターはゴミ
616名無しさん@あたっかー:03/09/13 16:13
>>613
うちの店に2人ほどいますが
真面目に働くフリーター
時給3桁はフリーターじゃなく駄目人間と呼べ。
618名無しさん@あたっかー:03/09/13 23:34
>>617
よっ駄目人間!
ほんまの経営者が、こんなとこでナイトについて悩むかよ。
あほ論も大概にしとけ
620名無しさん@あたっかー:03/09/14 06:03
みなさん、フリーターだなんだ肩書きでものを語っていますがねぇ
俺は大学は通信で、司法試験勉強してるけど
年収は 2500万円ですが、それでも 通信大学に通う奴を馬鹿にするのかねぇ
ちなみに 2500万円は ケツ使ってんだよ、ケツ!
フランス や イギリス のアジア人好きの 富豪に面倒みてもらってんだよ
これも才能のうちだろうが...文武両道、SEX でも一流なんだよ。
月1で、ファーストクラスで 5日間の日程で ロンドン・パリ滞在して
日本と往復してるんだが...体もマッチョを維持するためにジム通い
まぁ、きみらにはできないだろうなぁ
621名無しさん@あたっかー:03/09/14 06:40
さっさとケツ貸せや、このホモ野郎!
622名無しさん@あたっかー:03/09/14 07:36
621. あら、ケツ使いたいの?
   喜んでご奉仕させて頂きますよ。女のよりも 断然 締りが良いと  
   思います。 メイルアドレス教えましょうか?
623あぼーん:あぼーん
あぼーん
624名無しさん@あたっかー:03/09/14 12:19
ケツ貸して2500万ポッチ。
億かせぐ化膿姉妹をみらなえ(w
625名無しさん@あたっかー:03/09/14 15:20
経営者から見て?笑わせるな、お前らただの2ちゃんねらーだろうが。
本物の経営者なんてこんな場所で書き込みしてる暇ないだろうよ?(24時間仕事)
やらせ番組「マネーの虎」の見過ぎ、俺もあの番組の挑戦者役のエキストラ募集した(落ちたが)
まあこの世の中、世論ばっか気にしてると、本物と偽物の存在が区別できなくなるよ。


626名無しさん@あたっかー:03/09/14 15:47
>>625
馬鹿はおまえ。
経営者もピンきり。
1人〜ん千人の従業員が在籍する会社。
10代〜80代の年齢。
単純に考えてこれだけ幅があるんだよ。
俺は30代半ばのバイト含め10人くらいの会社の経営者だよ。
上場規模の会社の社長だけが経営者じゃないよ。
ちなみにここのひろゆきも1人で会社社長だろ。
1円法人みたいに馬鹿社長が増えてるのも事実。
国が金を巻き上げるための罠に引っかかってる。
大部分は個人事業で十分。
628名無しさん@あたっかー:03/09/14 15:50
コンビニさかたがまた七氏で暴言はきまくり。
自分のスレでウソがバレて袋叩きにあったというのにyo。藁
629名無しさん@あたっかー:03/09/14 15:52
馬鹿社長に負けるなよ、フータリー
630名無しさん@あたっかー:03/09/14 15:57
>>629
ここ経営板なんだけど。
無職は出て行ってくれる。
631名無しさん@あたっかー:03/09/14 16:11
つうか、聞いたことのないような、
地方にしかない無名の会社自体負け組。
上場規模の有名会社こそが勝ち組。
632名無しさん@あたっかー:03/09/14 16:24
無名会社に負けてるフリーターはカス。
633名無しさん@あたっかー:03/09/14 16:34
>>631
??????
ちなみに君は経営者?
じゃないよね。
でなかったらそんなアホアホ書き込みしないよね。
もっと世間を勉強しなさい、が・く・せ・い・さ・ん
634名無しさん@あたっかー:03/09/14 16:44
なら俺は、一応ソXー系列だから勝ち組か安心した。
635名無しさん@あたっかー:03/09/14 16:46
>>631
株主こそが勝ち組だと思われ
636 ◆o4k0TVT3mA :03/09/14 16:49
637名無しさん@あたっかー:03/09/14 17:08
こういったスレはフリーターが立てるんだよな。
板に経営者が少ないわけだな。
日本語、お上手ですね。
639名無しさん@あたっかー:03/09/14 19:13
漏れの知り合いでも、「最近経営してるんだ!」とほざく奴がいる。
そいつは最近実家の近くのコンビニを始めたらしい。
合うたびに「経営はそれなりのスタトロジーが必要なんだよ」
と言い張るが長いスパンで見ると、こいつはどう見ても後の負け組だ。
大事な労働者あっての経営だ。「俺は経営者だぞ!」と威張る奴は何もできん。
>>639
スカトロジーが必要だな。
641名無しさん@あたっかー:03/09/14 22:09
>>639
当たり前だ。コンビニ程度の経営でそいつは負け組

勝ち組は年商何億の金を動かすやり手。
>>641
お前はドナイトでも見てろ。
643名無しさん@あたっかー:03/09/14 23:14
>>641
コンビニは億いきますが、何か?
644アポロン:03/09/14 23:24
フリーターの人達は自由きままでほんと幸せだと思うよ。
私も18歳くらいに戻れたら、フリーターで世界一周旅行でも
してみたいよ。
645名無しさん@あたっかー:03/09/14 23:25
それは、るんぺん
646あぼーん:あぼーん
あぼーん
647名無しさん@あたっかー:03/09/15 01:33
624 :名無しさん@あたっかー :03/09/14 12:19
ケツ貸して2500万ポッチ。
億かせぐ化膿姉妹をみらなえ(w

あんた、馬鹿ねぇ
可能姉妹が、本当に億稼いでると思ってんの?
ほんと、何も知らないんだねぇ〜
メディアの言ってることをそのまんま信じちゃってDQNだね!
でも、まぁ おまえさんみたいに PAN-P は 週刊誌ぐらいしか
情報を集める媒体はないんだろうからねぇ
648名無しさん@あたっかー:03/09/15 10:00
>>648
すいませんねえ。もろ業界人ですが何か?(w
649あぼーん:あぼーん
あぼーん
650名無しさん@あたっかー:03/09/16 12:40
>>648
でなんの業界人?
業界にもいろんなモノがあるがな。
経営者じゃないでしょ
こんなとこにきてる会社の社員だけは絶対なりたくない。
これは地球人みんなの願いだ。

あなたたちは経営者じゃない。ただの売店の店長してるだけ。
パソコンヲタク
652名無しさん@あたっかー:03/09/16 13:45
ここに書き込んでる人たちが本物か贋者かは知らんけど、
たとえ売店の店長であったとしても自営業者を馬鹿にするのは考え物だね。
みんな勤め人と違って自己責任の世界で頑張ってるんだから。
それは、規模の大小、有名無名関係無いからね。
653名無しさん@あたっかー:03/09/16 15:12
>>651
その人のことを棚に上げて物事を語る、お前もな。
654名無しさん@あたっかー:03/09/16 15:15
>>652
何、語ってんの?
スレタイ見て出直してこい。
655名無しさん@あたっかー:03/09/16 16:12
フリーター歓迎歓迎。
でも一部で問題なってる社会保険の変更は歓迎しない。
フリーターいいよな。
使い捨てできるから。
657名無しさん@あたっかー:03/09/16 18:31
フリーターいいよ,
適当に手抜きできる。
658名無しさん@あたっかー:03/09/16 19:00
フリーターは道具以外なんでもないよね。
いらなくなったら捨てたらいい。
>>658
道具は資産。
フリーターは資産価値ない。
660名無しさん@あたっかー:03/09/16 22:18
>>659
経営者は雑費。
661アポロン:03/09/16 22:41
東京のように人口が多い場所で「フリーター専用ショットバー」
をやるというのはどうだろうか?
もちろんフリーター専用なので朝からやってる。
店内には日産のカルロスゴ―ンの巨大な肖像画を架け、「こいつ
だけは許せない」と書く。
このスレ見てると
経営者が人間のクズに見えてくるYOw
663名無しさん@あたっかー:03/09/16 23:39
フリーターは便利だよ。
馬鹿だから安い。
足し算できるやつはフリーターにならない。
664名無しさん@あたっかー:03/09/16 23:47
そのクズに使われてるヤツって。。。
経営者はくずって言われてもぴんとこない。
くずじゃないから。
くずは、自分じゃくずと認識していないからくずなんだよ。
認識できれば一歩前進だ。がんばれ。
667名無しさん@あたっかー:03/09/17 12:18
経営者に向かってフリーターをどう思うかなんて聞くこと自体ナンセンス。
経営者から見れば自分以外の社内の人間は多少の差はあっても結局は労働力でしかないんだから、フリーターひとつ取り出して、どう思うかなんて聞かれても困るだろ。
668名無しさん@あたっかー:03/09/17 12:21
くずの自覚がある666は立派なくずだな。
669名無しさん@あたっかー:03/09/17 13:15
>>667
労働力にも形態がいろいろあるわけで、それを話してんだろ

トイレットペーパーみたいなもんだろ。
無いと困るけど、あってもウンコ拭いて流すだけの用途しかない。
便器詰まらないように水に溶けるのがメリット。
671名無しさん@あたっかー:03/09/17 15:54
とにかく経営板でなんでフリーターがいて、さらにでかい顔してるんだよ。
フリーターはゴミ以外なにものでもないだろ。
「俺は縛られるのが嫌なんだよ。正社員になったら俺のしたいことが出来ない。」っていう奴多いが、わがままなんだよ。
おまえらはこれから地獄を見るんだよ。
親にも死なれて頼れる者もいなくなって、仕事もなくなって、そしてホームレス。
こういうシナリオが待ってるんだよ。
それにガソリンまいて火を付け爆発だけはするなよ。死にたければ1人で死んでね。

672名無しさん@あたっかー:03/09/17 17:33
フリーターってやつは、おれもいつかは起業するぞ。
今は事業のノウハウを盗んでいる時期なんだい!
って思っている。
考えるのは自由だ罠。
フリーターが犯罪起こしたときに出てくる肩書きは無職。
674名無しさん@あたっかー:03/09/17 20:39
>「俺は縛られるのが嫌なんだよ。正社員になったら俺のしたいことが出来ない。」
>っていう奴多いが、わがままなんだよ。

そんな事言われたら耳が痛いわけだが。
675名無しさん@あたっかー:03/09/18 15:26
フリーターってただのガキじゃん
団体行動の取れない、ワガママばかり言うオコチャマ
676名無しさん@あたっかー:03/09/18 15:29
関西人は北海道に来るな!うざいんだよ。
677名無しさん@あたっかー:03/09/18 15:47
>>676
なんでや?
なんでそんなこと言うんや?
わしらもイクラとかウニとか食べたいがな
まあえぇ
今年は阪神も優勝したし、どや、えぇやろ
ほんまに今年はえぇ年や
どうや、うらやましいだろ
678名無しさん@あたっかー:03/09/19 23:03
2チャンでフリーターをバカにしてるような経営者はろくな人間じゃねーなw
そんな香具師フリーター以下だよ。
679名無しさん@あたっかー:03/09/19 23:35
バブル期じゃ、フリーターってのが儲かる職種だったのによぉ。
フリーターが落ち着きたいと考えるような魅力ある会社を作れ経営者ども
>>679
バブル期なら
リーマン>>公務員
だったわけだが。
682名無しさん@あたっかー:03/09/20 07:16
>そんな香具師フリーター以下だよ。

ん、これもまるでバカにしてるような言い方だが。
683あぼーん:あぼーん
あぼーん
684 名無しさん     :03/09/20 13:16
僕は,単発複葉機のパイロットを目指しているんですが
仕事がありません。
夢は捨てられないので今はフリーターで頑張っています。
何時かは単発複葉機のパイロットになるんだと。
685名無しさん:03/09/20 13:46
>>639,おい、スタトロジーって何だ?スカトロの学問か何かか!?
「経営はそれなりのスタトロジーが必要なんだよ」
経営にもやはりマムコにはめはめするストラテジーか、何か必要だと
いいたいのか?
>>684
とりあえずライセンス取れ。単発なら100万くらいでどうにかなる。
固定翼、回転翼、単発、双発って分け方するもんだと思ってたが。
687名無しさん@あたっかー:03/09/20 20:22
>670
いいこといったAGE
6881:03/09/21 23:48
フリーターの人種分け
自分でやりたい目的があり時間の都合をつける為にする。
→OKじゃないか。目的が失敗したらつれえな。
 
なんとなくやっている。
→ 刺ね 企業に搾取されるだけだ。
 
縛られるのが嫌な奴
→ 文句あるなら手前で商売やりゃいいじゃん。100%満足する会社なんてない。
  文句言う前にやめろ。会社の迷惑だ。社員も同じ。
 
要はリスクも知らず、目的も無くにやってる奴はヴァカだな。
こういうヴァカは歳食ってからこまんねえとわかんねえから今言っても無駄だな。
お互い(企業とぷリーたー)の相性の会う職場なんぞ1%位しかねえんじゃないか?
世の中わかるまでプラプラしてるこったな気づいた時は30すぎて
THE END!だな。リーマンだって我慢しながら可能性をさがしてんだよ。
ブーたれてないでとっと手前で商売やって銭稼げ!!!!!!!
689名無しさん@あたっかー:03/09/21 23:56
>>688
だから親が、いろいろ説教してくれたわけだよ?
リーマンするにも、起業するにも30歳位までに目鼻ついていないと
どこに行ってもなに行っても使いモンにならないってことよ。

親・兄弟・友人の説教の意味を理解した頃にはもう遅すぎましたってか?
そりゃ、落伍者ですな。
690名無しさん@あたっかー:03/09/22 00:01
フリーターでも何でも構わないんだけど、
人と違うズバ抜けたスキルがあれば是非採用したいと思う。
語尾に【だが】【が】って付けるなよ。いい大人が。
恥ずかしいと思えよ。少年の言葉使うな
おまえら、ここ数年、ここで嫌な言葉使いばっか覚えたな。
それがお前の知らない間に、お前の脳にしっかり刻み込まれたぞ。
きーぼ打ってるだけだって思っても、その嫌な言葉使いはしっかりと
お前の一部分になってるよ?
大人が少年になっちゃおしまいだな。
俺はまだ少年だから許される範囲だろ?w
693名無しさん@あたっかー:03/09/22 00:33
692
お前が少年だから許されるのはOKだ。
オレもガキのころはそういう時代もあった。
だから歳くっちまう前に世の中の原理原則を早く見つけるこった。
世の中に妥協すれってことじゃない。
この言葉の意味は30超えてるやつならだいたいわかるはずだ。
690
おれもずば抜けたスキルのある奴なら採用したいな。
経済活動をしてるのに仕事のできない奴とニコニコ仕事をすることはできん。
要はスキルの無い奴、やる気の無い奴にはやりがいのない単純作業しか
ないってこった。
酔っ払ってるね
695名無しさん@あたっかー:03/09/22 09:35
>>692
大人はちゃんと使い分けができんだよ、カス。
696名無しさん@あたっかー:03/09/22 10:13
>>695
学生もちゃんと使い分けできんだよ、カス。

じゃ、どの層ができないんだ?
697名無しさん@あたっかー:03/09/23 01:17
いいんだよ、使い分けとか、そんなくだらんこと考えなくて。
そもそもお遊びで書いてるんだから。
698アポロン:03/09/23 05:53
フリーターもこれだけ多いと、中には優秀な人材もいるんだろう。
彼らがやる気を持って働ける人事制度の確立が急がれるのではないかと
思うね。
699名無しさん@あたっかー:03/09/23 10:15
やる気、根気がないから、フリーターやってることに気付けよ。
偽アホロン。
700名無しさん@あたっかー:03/09/23 15:35
40代でフリーターってのも悪くなさそうだが、
使ってくれるところがすくなくってね。
701アポロン:03/09/23 15:56
「とにかく何がなんでも必死で会社にしがみ付いていれば、係長くらいには
してもらえるし、給料、手当て、福利厚生もアップする」という一昔
前のリーマン感覚が崩壊してるからフリーターが増えてるんじゃないか?
「とにかく何がなんでも必死でしがみ付く」という意識の労働者は会社にとって
も迷惑だろう、そんな溺れるものは藁をも掴むみたいな社員ばかりだった
らトヨタでも沈んでしまう。
いい徴候なんじゃないか?

702名無しさん@あたっかー:03/09/23 22:02
間違いなくアポロンみたいな学生は不採用だ。
能書きばっかで全然一生懸命に働かない。
自分が神と思ってるような学生を採用する経営者はいませんよ。
703名無しさん@あたっかー:03/09/23 22:33
性社員もどんどん削られています。
契約で残ることも考えておけってさ。
契約もフリーターの仲間なのかな?
704名無しさん@あたっかー:03/09/24 09:40
アホロンは脳内、卓上が専門です。

705アポロン:03/09/24 09:57
終身雇用を叫んでいるのはトヨタを始めとして数社しかない。
トヨタではフリーターは愛社精神の無い人間として考えられるの
だろうが、「これからの我が社は定年を50にし、ゆくゆくは40歳
にしたい」とか言ってる会社では優秀な模範社員として迎えられるんじゃないか?
706名無しさん@あたっかー:03/09/24 09:59
アポロンってまるで 紙を丸めて投げた瞬間、涙がダーっぽいね
707あぼーん:あぼーん
あぼーん
708アポロン:03/09/24 18:17
それが良いか悪いかは抜きにして、「これからは日本もアメリカのように労働力
が流動化しないと駄目ですよ、一生会社にしがみ付こうなんて、そんな寄生虫
みたいな考えを持たれたら会社というか、社長の私は大変ですよ。人件費の面
でね」と考えてる社長が多い社会ではフリーターは金の卵だろう。
需要と供給のメカニズムで、ある人には最悪の商品でも、ある人には最高の商品
なのだ。
709あぼーん:あぼーん
あぼーん
710名無しさん@あたっかー:03/09/25 02:08
>708

ま、喪前は自分の価値観で自分の会社を運営してくれやw
711名無しさん@あたっかー:03/09/25 02:46
ま、フリーターは使い捨ての労働力だろ

そのために社会保険入れさせないワケだし、真っ先にクビを切るよな

そのかわりシフトもあるていど自由に組ませるよな

712>正社員どもへ:03/09/25 04:07
713アポロン:03/09/25 08:05
終身雇用を労組と約束してるトヨタならまだしも、他企業では正社員も
使い捨てだろ?
正社員が終身雇用なのはトヨタを始めとして、数社だけだよ。
714あぼーん:あぼーん
あぼーん
715アポロン:03/09/25 08:18
正社員でも勝ち組と負け組があるだろう。
大半は負け組だ。
その負け組は仕事で成果を出してもなんら給料には反映されないし、
サービス残業を強制されまくるし、なんら能力開発の機会も与えられない。
そして歳を取ったり、病気になれば首である。
しかし首になる、その日までは「うちの会社は終身雇用で歳を取ったり、
病気になっても老後まで面倒を見るよ」と嘘を言われる。
まだ歳を取ったり、病気になる前に首になるフリーターのほうがやりなおし
が効く訳でマシだよ。

716名無しさん@あたっかー:03/09/25 19:46
>715

ふぅん
喪前はそういう会社経営をしとるんだな
717名無しさん@あたっかー:03/09/26 09:48
アホロンの書き込みって、けっきょく内容がないのな。
起承転結って、知らないのかい?
718名無しさん@あたっかー:03/09/26 12:38
>716
いや、そういうフリーター人生なんだろうよ。
719名無しさん@あたっかー:03/09/26 12:53
究極のフリーターは 個人経営者 です。

私も1人有限で自由に仕事をしていますが
会社組織にすれば社長です。
収入も1000万超えれば リーマン 
より世間体も良い訳だが、実際はフリーターです。

フリーターは自分の好きな仕事だけして生きていけるのだから
最高の職種だと思います。

リーマンこそ寄生虫だな
720名無しさん@あたっかー:03/09/26 13:45
>>719
フリーターってフリーアルバイターじゃなかったっけ?
経営者がアルバイト??
フリーターって被雇用者限定でしょ。
721名無しさん@あたっかー:03/09/26 13:51
経営者も費雇用者ですが
経営者はフリーターとは言わない(プ

723名無しさん@あたっかー:03/09/26 14:05
フリーターみたいな経営者はたしかにいる。
724アポロン:03/09/26 14:38
繰り返すが、良い悪いを抜きにして「アメリカなんかじゃ仕事を変るのは
当たり前だし、それが経済を活性化させている。日本もそうなるべきだ!
60歳まで会社にしがみ付くといった考えは古いし、そういう社員ばかり
の会社は必ず駄目になる。これからの我が社は40歳定年制で行きたい!
社員諸君は40歳になったら辞表を出してフリーターとして頑張って充実
したイキイキライフを送ってくれ」とか言ってる社長が多いんだから、
労働者はそれに合わせていくしかないんじゃないか?
725名無しさん@あたっかー:03/09/26 15:27
IIKAGENN KUDARANAI NOUNAIMOUSOUHA YAMERO

TO AHORON
726名無しさん@あたっかー:03/09/26 15:57
↑アポロンにレスする奴って、まだいたのか。
727アポロン:03/09/26 15:59
サラリーマンから見たフリーターではなく、社長から見たフリーター
なのだから、コンビニで売ってる小型カメラ「写るんです」みたいに
手軽で便利な労働力としか言いようがない。
諸君、お題「経営者から見てフリーターってどうなんでしょう?」
以外を語るな。
>>728
だからゴミってことで結論は出てる。
スレの再利用に雑談してるだけ。
730あぼーん:あぼーん
あぼーん
731アポロン:03/09/26 23:46
サラリーマンから見たフリーターじゃなくて、社長から見たフリーターだからね。
そこを勘違いしないでくれよ。
社長とリーマンじゃ意見は180度違う訳だからさ。
アポロン&タコさん評論家最強決定戦
http://money.2ch.net/test/read.cgi/manage/1062644048/
733名無しさん@あたっかー:03/09/28 20:17
募集要項に記載した作業を
ドタキャン無しにこなしてくれればどうでもいい
734アポロン:03/09/28 23:40
日本の転職事情は遅れているね。もう何度も繰り返させないでくれ。
アメリカ人の知的労働者は生涯に平均10社は移る。
移るたびに、はしごを上がるよう努力するわけだ。

それに反して日本は、どうなっているんだろうね。
1社に貢献するという終身雇用が崩壊したことがまだわからないのかね。
しがみつくことよりも、移ることでノウハウや人脈を蓄積できるメリット
を得ようという前向きさはないものだろうか?
735名無しさん@あたっかー:03/09/29 00:11
最近の経営者は労働力に甘え過ぎなんだよ!
給料の遅配、手当はカット!
でも働いて欲しい?
バカか?
丁稚奉公じゃあるまいし
申し訳ありませんじゃね〜んだよ
面接の時は偉そうに当社は実力主義です?
てめーの実力がなさすぎんだよ!
フリーターでも経営者より気骨のある奴は沢山居る!
736:03/09/29 00:15
最近の経営者は労働力に甘え過ぎなんだよ!
給料の遅配、手当はカット!
でも働いて欲しい?
バカか?
丁稚奉公じゃあるまいし
申し訳ありませんじゃね〜んだよ
面接の時は偉そうに当社は実力主義です?
てめーの実力がなさすぎんだよ!
フリーターでも経営者より気骨のある奴は沢山居る!


>ぷ
ふりたぁが何言ってんだか。
>>735
でも、フリーターなんだろ!?
738アポロン:03/09/29 03:04
ここまでフリーターが大量に増えると内容はピンからキリまでじゃないか?
サラリーマンにしても戦前は高給取りのエリートを指す言葉だったが、戦後
大量に増えたことにより、高給でもエリートでも無いリーマンが増え、戦前
のような意味合いでは使われなくなった。
739名無しさん@あたっかー:03/09/29 03:15
ぷぷぷ フリーターはフリーターだ
いい人もいれば悪い人もいる
仕事ができる人もいればできない人もいる
でもフリーターだ 
明日医者だろ?早く寝ろよ皆んな
741名無しさん@あたっかー:03/09/29 05:11
【2チャンネラが、日本を救う!!】
マルチポストでごめんなさい。でも皆さんに緊急で考えてもらいたいことがあります。
東海地震が一年以内に迫っていると言われています。
しかし現在の震源域の浜岡原発[静岡]の現在の耐震設計は、予想される大地震には到底堪えられません。
阪神大震災の揺れは、地表面で最大818ガルでしたが、浜岡原発の3・4号炉は450〜600ガル、
1・2号炉にいたっては300〜450ガルの耐震設計しか兼ね備えていないのです。
が、カネの力にしばられたマスコミは声を上げることができない!
今この危機を回避できるのはネットの力しかありません!

1.東海地震が来るのは確実である。
2.震源域にある浜岡原発になんらかのダメージが及ぶのも確実である。
3.最悪のシナリオでは、2000万人が即死する可能性がある。

もはや一刻の猶予もありません。
妻を、恋人を、子どもを、親を、自分の命を、失いたくなければ、
いざ下のスレに集え。(-人-)ヨロシクネ

【東海地震】浜岡原発をなんとかスレ!!【間近】
http://aa2.2ch.net/test/read.cgi/eq/1064694092/
シミュレーション
ttp://www.stop-hamaoka.com/simulation.html
ハザードマップ あなたが住んでいる地域はどうですか?
ttp://hp16.e-notice.ne.jp/%7Epeace/hamaokatotal.PDF
原子力事故が起こったら 市民の防災ノート・伊那谷版
ttp://www.tekuteku.net/atomdez2.html
742名無しさん@あたっかー:03/09/29 20:01
フリーターも生きたまま船で中東に運ばれるのかな
上陸できないと、船内温度40〜50度らしいよ!
がんがれ、フリーター!
743アポロン:03/09/29 22:48
見渡すと、正社員だけでなく契約社員が同じ事務所に常駐しているケースも
多い。
まず、スキルのある契約社員をフリーターの一言で片付けることは
できないだろう。
しょせんフリーター
745あぼーん:あぼーん
あぼーん
746:03/09/30 00:10
ぷぷ
経営者は賃金をはらうの
従業員は賃金をもらうの
スキルがあろうとなかろうと
採用しするのも賃金も経営者が決めるの
そいつが無能か有能か常識人か非常識人か
評価するのが経営者なの
その職位が正社員か準社員か契約社員か派遣社員か
アルバイトなのか決めるのは経営者なの
賃金や待遇や評価に満足しないのならやめるのも
交渉するのも同業他社へ行くも独立するのも自由なの
フリーターは能力が高くても低くてもフリーターなの
従業員なの
似ていても違うのは一人親方、個人事業主なの
このひとは従業員のいない経営者なの
>>746
酔いを醒ましてからお休みくださいな。
748名無しさん@あたっかー:03/09/30 10:12
個人事業主も従業員いますがww
お前商店街に行ったことないんですか?
749:03/09/30 11:05
>748
とあたりまえのことかく痛いヤシ
偽物患者はもっと痛いww
751名無しさん@あたっかー:03/09/30 15:23
スキルのあるフリーターってなんだ?

フリーアルバイターがフリーターなんだろ?

契約社員として働く個人事業者で専門分野に特化した人のことか?

一人前の土方がそうとも言えるかもな。
752名無しさん@あたっかー:03/09/30 17:56
契約社員は、契約社員であって、フリーターとは呼ばないよ。
偽アホロン、能書きは勉強してから書け。もっともがんばれよ
>>751
時給で差別できるだろ。
スキルありゃ2,000〜が普通。
指名多い風俗嬢ならスキルのあるフリーターとして認定してやる。
754名無しさん@あたっかー:03/09/30 18:07
>>752
だからスキルのあるフリーター(仮にいればね)は
契約社員に格上げされるのだろう。
で、スキルのあるフリーターってなんだ?教えれお前。
755名無しさん@あたっかー:03/09/30 21:11
フリーターって一ヶ所で長続きしないからこそフリーターなんじゃないの?
756あぼーん:あぼーん
あぼーん
757名無しさん@あたっかー:03/09/30 22:16
フリーターに対して認識の違う者同士で
いつまでも議論しようとするバカ達
いい加減気づけ!
>>741

コピペにマジレスもなんだがそのシミュレーションだしてる
京大助手は強烈なサヨだよ。

日本の原発は叩いておいて、北朝鮮の核開発を必死に擁護。
悪の根源はアメリカだと主張。

http://www-j.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/kouen/KoreanN.pdf

コピペした君、もしこれを読んで心を入れ替えることがあったら、
君がコピペ貼りまくったスレすべてにコレをコピペして欲しい。

おまえらべったら、ぐったら言いやがって、本当に仕事なんてしてるのか?
世間馬鹿にして生きてんじゃないの?

フリーターくらい食わせられるくらいデカイの?デカクないの?おまえのちんぽは。
この屁理屈変態魔馬鹿経営者たちめ。

こんなとこで、暇売ってんなら、死んじまえ!ばかったれ!!
760名無しさん@あたっかー:03/10/01 09:29
フリーターを食わせる金なぞない。
フリーターは本当の意味で老人や女子供より社会的弱者だと思う。
761おはよございます!!:03/10/01 11:18
突然申し訳ありませんが、日本でも、人気大爆発寸前のマネーゲームを紹介させてください!!

嘘のような本当のようなお話!必要なのは3000円のみ!
これはリピート・スリーRと呼ばれるビジネスゲームです。
「3人の参加者の口座に1000円ずつ振り込むだけで、数週間ごには大金が手に入る!」というものです。
☆参加方法☆
(1)まずは3人の口座に1000円ずつ振り込みます。
      必ずATM(振込機)で。
  東京三菱銀行  渋谷明治通支店  3653103
  UFJ銀行     木場深川支店    1302175
  三井住友銀行  飯田橋支店      1483701
     ※必ずATM(機械)で振り込んでください。
(2)3人の一番上の人を削除します。
  そしてリストの一番下に貴方の口座を加えておけば順位繰り上がります。
(3)後はこれを掲示板やメールで伝言していけば、それを受け取った人がどんどん同じように振り込んでくれます。
  一週間くらいして口座を確認してみてください、ビックリするくらいの入金があります。
(4)3人の口座の一番上は絶対に削除してください。 そうしないと、法に触れます。1人が抜け、1人(あなた)が入るわけですから。
  送金せずの参加は必ずわかります。トラブルになりますので、必ず送金してから参加して、安心してガッポリ!!

 無限連鎖講「ねずみ講」について、条文によれば、後順位者が入ることにより先順位者が順次そのシステムの権利が無くなると言う事で、このシステムだと「無限連鎖講の防止に関する法律」には触れないと言うことでした。安心して参加してみてください。
------------------------------------------------------------
このメールのそのほかの部分はこのままで結構です。

まるで釣りしてるみたいで....餌をつけて待ってるって感じで...餌を撒くポイント選びがセンスです。
イカ釣りした事はありますか?? ポイントを見極め、数時間後に 一気にレールを巻き上げる!!
ポイントによっては 何十杯もイカが釣れてます。 魚群探知機は あなたのセンスです!☆☆☆

今すぐ 始めましょう!! こういうのもタイミングが全てです。迷わずやりましょう! やればわかるさ!!☆
762名無しさん@あたっかー:03/10/01 11:51
マツモト ヤスオ 必死だな。w
763名無しさん@あたっかー:03/10/01 13:04
なんでATMなんかなー?知ってるひといる?
足が付かないとでも思ってるんだろうな。
765名無しさん@あたっかー:03/10/01 17:30
窓口だと、振込先の名前や住所、電話番号を書かなければいけない
銀行あるよ。
そういう情報は一切公開したくないわなw
766名無しさん@あたっかー:03/10/01 19:46
PCで振り込んでも履歴残るしな。

とにかく

マツモト ヤスオ

の口座は凍結だな。
767名無しさん@あたっかー:03/10/02 17:36
犯罪行為さらし上げ
768名無しさん@あたっかー:03/10/05 00:19
757>
あんたが社長!
769名無しさん@あたっかー:03/12/20 18:10
保守
770あぼーん:あぼーん
あぼーん
771名無しさん@あたっかー:04/05/22 05:07
うーむ、経営してるっぽい奴でむかつく発言多いですね
基本的に経営者側からといいますが、
フリーターやる気ない・入る→経営者側優偶→フリーターそれでもやる気
ない入る→経営者側社員に及ぶくらい優偶・バックアップ→やる気出す!キャリア磨く!使える!!

となるんじゃないですか?
だってさ、経営側でおまえが磨けって奴、基本的にフリーターの心は
「一生懸命がんばる→どうせ最後は使い捨て」
ってのを前提に働いてるんですよ。投資しなければ
「やる気なし、本気でキャリアつけない→優偶しない→やる気なし→・・・
のくり返しじゃないですか?
>>1 さんが本気で思ってるのはある意味正解だし、賢いし、
譲るなら経営側が譲るべきだと思うね。雇われ側は99%使い捨てだと思ってるから、信用のない会社なぞに尽くす必要はない
772名無しさん@あたっかー:04/05/22 05:11
まあ、おれが思うに、1さんが本気で社員でやりたいと思った職になった
ときに本気でやればいいと思いますよ。

フリーターのときは、みなさんがおっしゃってるように、本気でやる必要も
キャリアを磨く必要もないし
適当に、いい加減に、フリーターの仕事をやって、むかついたら次の日やめる
これでいいと思いますよ。

あなたが努力しようということが間違ってる。
フリーターしょせん、安雇用の使い捨てなんだから、それ相応の態度と権利でいいと思います。
むしろ、キャリア投資する珍しい会社があったら、そこに入るのを考えればいいと思われ。
773名無しさん@あたっかー:04/05/22 13:12
何が言いたいのか、771の最初の1行以外よくわかんないなあ。
基本的な構文テクを磨こうぜ。気持ちだけあっても何にも伝わんないよ。

774名無しさん@あたっかー:04/05/22 14:07
>>771 校正しておいてあげました。

うーむ、経営してるっぽい奴でむかつく発言多いですね
基本的には経営者側からの意見とおっしゃいますが、
やる気の無いフリーターを採用する→経営者側は優偶してあげる→フリーターはそれでもやる気
ない→経営者側は社員に及ぶくらい優偶・バックアップの体制をとる→フリーターはやる気出す!キャリア磨く!使える!!

となるのではないでしょうか?
なぜならば、経営側の意見として、あなた自身がスキルアップしなさいとおっしゃる方、基本的にフリーターは
「一生懸命がんばる→どうせ最後は使い捨て」と考えている事を前提に採用しているんですよ。
フリーターに投資しなければ「やる気なし、本気でキャリアつけない→優偶しない→やる気なし→・・・
のくり返しじゃないですか?
>>1 さんが本気で思ってるのはある意味正解だし、賢いし、
譲るなら経営側が譲るべきだと思うね。雇われ側は99%使い捨てだと思ってるから、信用のない会社なぞに尽くす必要はない

このスレの上のほうにもありましたが、甘い!甘すぎるっ!!
なんで能書きばっかり言ってろくに働きもせず権利ばかり主張する香具師に
投資したり、迎合しなければならないんだい?
出来るものならアルバイターであっても戦力にしたいと思っているに決まっ
てるでしょ。でもアルバイトだから言われた事だけやっていれば良い、言わ
れた事でも、あっさりと「出来ません」とか言う香具師がたくさんいるんだ
よ。元手の取れない事が分かっている投資を誰がすると思うんだね?
775名無しさん@あたっかー:04/05/24 02:56
おまえも甘いね。
はじめから、能書きたれてるクソ経営者に尽くす必要がどこにあるんだ?
ある程度の戦力になるくらいは仕事してやる、給料もらってるからな!!

しかし、実際はそこまでだ、そこで終了。やめたくなったら、いつでもやめてやる。

投資してもらおうなんて、始めから期待していない。実際にあなたが採用しても
10人に1人だろうね。その10人に1人を求めるかどうかの問題。
最初から社員として雇った方がよくない!?

フリーターは社員になれない人が、なりたくてなる場合もある。
キャリアアップに投資してもらえば、義理は返す。義理と信用がない以上、フリーターが社員以上にはたらくつもりはない。
規定の時間がきたらすっぱり帰るし、シフトがずれても休日や急に入るつもりは絶対にない。
経営側も安い給料としょぼい待隅で雇ってるんだから、それ相応のリスクは覚悟すべきだね。
776名無しさん@あたっかー:04/05/24 03:05
要は経営者側が、フリーターにも未来があるって姿勢を見せるかどうか!?
だろ。
投資はお金の問題じゃない。姿勢の問題だ。

たぶん、学生は金のためにやってる。でもフリーターは自分の入りたい、会社、職探しにやってる
そこがポイントだ
フリーターを「使い捨て」に思ってる会社に誰が入りたいと思う?たぶん、やる気もないと思うよ

フリーターは基本的に生活にいっぱいいっぱいでやってる
時間はあるけど、金はない
生活のためにやってるのに、給料以上に働こうと思うかい?しょぼい待隅で会社のために働こうなんて思うかい?
自分のために働いてるんだよ。その思考をどのように、「会社にもっていくか」が大事なことだ。

きみの社員は「会社に属している」んだろうけど、フリーターは基本的に「属していない」
まずは舞台に上がってから、その「あまいって決め付けてる意見」を言うべきだね。舞台に上がってから、本気でやるか、やる気がないのか、は本人しだいになる。
そもそも、投資する姿勢のある会社がないから、適当にやっていればいいよ。

規定の時間がきたらすっぱり帰るし、シフトがずれても休日や急に入るつもりは絶対にない。
経営側も安い給料としょぼい待隅で雇ってるんだから、それ相応のリスクは覚悟すべきだね。
777名無しさん@あたっかー:04/05/24 03:19
まあ、まずは交通費全額(自転車通いは最低500円)、食費まかない1日500円分以上現金、これを出すのは基本だな。
まずはこれがないと、しょぼい会社だから、ここには入りたくないなあ、とw
入っていきなり、終わるw

そこから先は、キャリアアップで「社員の道があるけど、やってみたい者はいないか!?」
と希望制でやる。で、半年の研修、投資、結果。
ここで必要なのは、全員に同じチャンスを与えること、定期的にやることを話しておくこと、研修は長くても半年。

で、結果は本人しだいでいいんじゃない?使うだけ使ってなれない奴が大半だろうし、
だけど、そういう資勢が大切なんじゃない?本人も納得だし。まあ、ショックでやめる可能性も高いけどね。

こういう思考がない以上、フリーターに「やる気があるなら投資してやる」なんてずうずうしこと思うな!!アホ!!
フリーターは使い捨て!!きみの会社はそれでいいよ、下手に偽善しなくていいぜ!!
フリーターも商売だからな。
待遇いいとこ選ぶだろ。
779共産趣味者:04/05/24 04:33
YahooBBもフリーターていうか、派遣社員雇っていたら、
あんな事件起きたから、正社員雇用を増やす体制になって
きている。

バイトより派遣の方が給料面はいいと思うが、それでも
モラルが低下するのはシステムとしては昔の日本的経営
というか、正社員を雇って長期安定雇用の方が優れている
ってことだと思うけど、まあ、高い教科書代ではあるよな。
780名無しさん@あたっかー:04/05/24 04:43
経営者側に甘えてばかりのクズどもばかりだな。
だからフリーターのままで人生が終わってんだよ。
もっと現実を見なよ。
目をそむけてばかりいるんじゃねーよクズどもが。
>>779
あの事件はセキュリティ管理に根本のミスがあって起きた事件で、正社員を
使っていたかどうかは関係ないよ。あんなずさんな管理とだらけきった社風では
何だって起きる。
それにフリーターと契約社員はまるで違うんですけど。契約社員はスキルを
(とそれにともなう責任も)求められて雇用されている。
バイトは求められていない部署に就く。バイトはモラルなんか関係ない単純労働か
に配置するためので、そこに正社員を配置したら会社が転ける。

日本の長期雇用型の経営がなんで始まったかを知れば、それが他のタイプより
優れているとは単純に言えないはず。

あなたの発言はいつも認識が変、というか自分が言いたいことのために
事実をこじつけていることが多いよ。主客転倒。
>>781
>バイトはモラルなんか関係ない単純労働か
>に配置するためので、そこに正社員を配置したら会社が転ける。

あんたも言ってること相当変だよ。
デリートし忘れの助詞が残っただけジャン。それくらい許せよ。
784名無しさん@あたっかー:04/05/24 16:26
ってか、フリーターは単なるバイと、日雇い、
派遣社員とは全然違うって!
期間社員ともな!

経営者側はケチケチしたクズ!!ばっかりだから、
適当に働いて、やめるときは一発損害をかましておけばいいよ。

多少は所属していない者を雇うリスクがわかるでしょ。
それは違うよ。普通は(バカじゃない経営者は)損害をかませられないところに
フリーターを配属させるんだよ。きつい言い方だけど(784はモノがわかって
いる感じなんで貶す気はないんだが)バイトの分際で与えられる損害なんてたかが知れている。
経営者の多くはバカじゃないから、安い給料の人間に重要なところは
任さないんだなあ。突然辞められても仕事の履歴を全て消されても
損害は起き無いように仕組んでいる。だって正社員でさえ随時取り替え可能の
存在なんだから、いわんやフリーターでは。オレが辞めると困ると思って
辞表出した後に、会社は何事もなく動いているじゃない。

そりゃ物理的なサボタージュをされりゃ困るけど、それはただの犯罪者。

786名無しさん@あたっかー:04/05/25 10:12
それくらい知ってるよ。
重要なところに正社員を配備して、アルバイとは適当なところにおく
そんなのフリーターでも知ってる。おまえなあ、フリーターはバカで正社員は頭いいって区別は違うと思うぞ

監視カメラの位置から、いつどこでどの角度でどの秒で写されているか
誰がどの時間にどんな感じでくるのか、かなりフリーターもわかってる。
それにあんまり警察ざたになるような、損害はかます必要はないw

まあ、いい加減にやめたり、突然、シフトの日に来なくなったり、
商品やレジの金が消えたらフリーターのしわざだなw
ちゃんとやめるときは、無意味に時間オーバー働かされた分、給料ごまかされた分
給料不満な分の2倍くらいだけ、損害狙ってやめるだけだからw
別に意味もなく損害かますわけじゃない、自分勝手の都合のときもあるけどw
787名無しさん@あたっかー:04/05/25 10:14
みんな『交通誘導警備員』って知ってるかな?
道路で旗とか棒振って片側交互で車を止めたりするバイトのアレ。

2月に吹雪の中の誘導でミスした…。
気がつくと工事車両と路線バスをぶつけ専務と一緒に旭川の警察へつれてこられ
タバコ臭い交通課でバス会社の運輸課長と運転手の前で
制服のまま土下座させられている俺がいた。
髪にへばりついた雪が溶けて水になってたらたら下に落ちる。

「アンタら、交通安全のためにいるんだろ…!」
バス会社の運輸課長が怒鳴る。うちの専務は平あやまり。
オレは頭を床にこすりつけながら。頭上げようとしたら専務に
「さーげーてろ!バカ」と言われ首つかまれて下げたまま。

警官は苦笑しながら「まあ、示談ってことでお互い穏便に…ねえ」と言った。
それから警官はバス運転手に対しても
「アンタも運転のプロなら警備員みたいな変な人の合図信じちゃだめだよ。
 自分で確認して発進しなさい。」と言った。

もちろん会社は保険など使ってくれず俺は70万の損害金を請求されて
7万づつの10回払いでめでたく示談となった。

あの時のバスの乗客の顔が忘れられない。
返済はいまだ終わってはいない…。 地道に返していこうとおもう。
笑った
>>まあ、いい加減にやめたり、突然、シフトの日に来なくなったり、
>>商品やレジの金が消えたらフリーターのしわざだなw

こんなのは損害のうちに入りません。

それに785は正社員はフリーターより頭がいいなんて
言っていないと思うがね。
それより786の最後の3行を読んで、頭が(略
789名無しさん@あたっかー:04/05/25 18:53
損害とはいわんのか。
まあ、万単位ただでぱくっておくから、そこそこ痛いと思うけど。
問題なのは、悪いと思わないことだろ。さんざん使い捨てにされたから、当たり前だと思ってやってる。常時、監視カメラ逃れてやってるし。

まあ、でもおれの経験からいうと、いきなりふけてしまうシフトずれは
人不足で経営者が出てきて、睡眠なしで胃が痛そうにやってるから、効果があるぞ
中小での話しだけどな
社員が埋めてたら、それもそれで可哀想だけどw

一応、健康を損なうのでめちゃ気持ちいいです。
まあ、これをかますために、働いてるようなものだけどなw
さすがに、待隅や環境がいいとできないけどw
790名無しさん@あたっかー:04/05/26 01:36
で。結局1は就職できたのか?編集に。まだ学校終わってないのか?
791名無しさん@あたっかー:04/06/09 21:43
自分も正社員とフリーターを雇ってる。
フリーターと一言でいっても、@司法試験・司法書士試験・
公認会計士試験の3試験に挑戦している方Aその他のこと(ミュージシャン等)
に挑戦をしている方Bただやりたいことを探している方の3つに分類する。

@の方には、勉強に差し障りがない限度で積極的にスキルやキャリアが身につけて
もらい、さらにある程度責任もあることをやってもらう。
Aの方には、責任はなくともミス多発では困ることをやってもらう。
Bの方は雑用的なことをやってもらう。

なぜ、@の方を優遇するかといえばまず彼等は大抵学歴も高く地頭も良いので、
吸収が良いということ。次に彼等の夢が叶った場合、我々としても素直に嬉しいし、
さらに弁護士・司法書士・公認会計士とのパイプができる。実際、ウチのテナント
の登記や抵当権の設定等を引き受けてくれた司法書士、定款変更の相談に乗って
くれた弁護士・帳簿や税のことを任せている会計士…全員もともとウチのフリーター。

さらに彼等が夢破れた場合、バイトとして業務にある程度すでに精通してもらってる
のですんなりと社員になってもらえる。彼等は改めて就職活動をする労&仕事をさらに
覚える労を省くことができ、我々も新たな研修をせずとも戦力になる人材を雇える。

A、Bの方に関しては正直、使い捨てという感は否めない。
ただ、Aの方の場合まずやりたいことがあるので、バイトをコロコロ
変えたりはしたくないという想いがある方が多いので
ある程度重要なこともやってもらうこともある。Bの方はいきなり辞めたりとかも
日常茶飯事なのでこちらも雑用しかさせません。
792791:04/06/09 21:44
スキルやキャリアに→スキルやキャリアを
793名無しさん@あたっかー:04/06/10 09:47
1 :age :02/09/05 14:13
やっぱり、表面上は尊重していると思うんですが、
内心は「使い捨て」っていう感じですかね?
積極的にスキルやキャリアを身に付けさせて、
できれば正社員として使っていこうとは思わないですか?



3 :名無しさん@あたっかー :02/09/05 14:18
何、甘えたこと言ってるんだヴォケッ!!!

>積極的にスキルやキャリアを身に付けさせて、できれば正社員として使っていこうとは思わないですか?

そうじゃなくてお前が
積極的にスキルやキャリアを身に付けようと心がけるのが先だろうが
このヴォケッ!!!
その姿勢を見てどうしようか考えるのが経営者だ罠。
おまえみたいな他力本願は「使い捨て」だ罠。


この流れが分からない。1の文章だけを見て、どうして3は
1が他力本願だと分かるんだ?積極的にキャリアを身に着けようと
している事を前提に話しているかもしれないのに。
794名無しさん@あたっかー:04/06/10 22:26
いや、使い捨てで決定でしょ。アホは放っておけ!!

さらに791をつけ加えると
1、ウンコキャリア1%、2、夢を持ってる5%
3、何かさがしている20%、4、ただ、遊びたいだけ(小使い)20%
5、なまけもの10%、6、就職するのめんどい、フリーターの方が楽24%
7、家に住んでるから、働くのは生活費だけでいい20%

で、おまえは、3いこうなのに、「わたしは夢を持ってます」とかいって
履歴ごまかしで入ってくる新人を信じて、「フリーターでいろいろ職やって
やりたいこと差がしてます」といってる小使い稼ぎを信じてw
何も言わない、夢とかなさそうなだめそうな、でも「心の中で夢を持ってる」奴
を見抜けないわけだ。典型的なだめ経営者。

くじ引きとか能力で適当に並ベて仕事分けた方がまだましだなw
あ、1はきみ程度のちょろい会社には来ないから安心して。受けるだけなら誰でもできるしw
tes
796791:04/06/11 01:46
>>794
実際ウチのフリーターから会計士も弁護士も合格者出てるんだがw
ちゃんと文章読んだか?

受けるだけなら誰もできる?学歴くらい見るっつーの。
底辺私立の学生が司法書士目指してますだの弁護士目指
してますだののたまったってそんなもん無理に決まってる。
たかだか大学受験で結果の出せない人間が司法試験で結果が出せるわけがない。
あぁ、ココで大平先生とかの稀有な例をもってきて勝ち誇るのはよしてくれなw

それにな、何も言わないのに心の中で夢もってる奴?そんなん知らん。
それともなにか?「僕は何も言いません。けど悟ってください。
それができるのが良い経営者です。そしてキャリアやスキルを伸ばしてください」
ってか?

甘えるのもたいがいにしろ。
何事においても「積極性」がない奴は何やったってダメってこった。
お前みたいにな。
おれ、今年の司法試験に落ちてバイトの面接に行ったら
引かれたよ。高学歴すぎて。他の子とうまくやっていけるか心配された。
798名無しさん@あたっかー:04/06/11 04:50
>>796
悟る?馬鹿じゃないのか?!そもそも、おまえみたいな
馬鹿に教えるわけないってw
表面は仲良くワイワイだらけていても・・・ってこと。
つまり、表面で判断するなってこと。フリーターは中身に食い違いが激しいから。
そんなこともわからないで、よく経営なんてやってるよなw

あ、あと、学歴がどうであれ、受かれば勝ち組みだし落ちれば負け組みな
落ちた負け組みは、案外、学歴の低いのと大差なかったり、社会で使えない奴ばっかりだから。
あ、きみみたいな学歴で判断してる馬鹿は例外だけどw

それに、「わたし受かりました〜」とか威ばってる馬鹿弁護士を相手にするなよ。嘘ばっかしw
受かろうが落ちようが、きみの会社は使い捨てだったんだから、関係ないけどねw
漏れは2ch初心者だが、>>798を見て

 もしかして、これがあの 必死だな ってやつ?

と思ったよ。。。
800名無しさん@あたっかー:04/06/15 02:10
必死?さすが、初心者。
俺は素の意見しか、いわんよ。
801名無しさん@あたっかー:04/06/19 23:36
将来的にフリーターが500万、600万人と増えていって、
10年後、今の30代前半フリーターが40代になるころは、
フリーターはバイトにも雇ってもらえず…というのが煽りとして多いが、
そうじゃなくて、そのころの40代フリーターも必死だろうから、
最低賃金で募集しても、そこそこ動く40代フリーターがたくさん集まるようになるんじゃないか?
特にスーパーなんか40代フリーターの巣窟になりそうな気がするんだが。
スーパーはいまでも十分フリーターだらけだからな、別に40代でも節操なく雇い入れそうな感じ。
東京で708円じゃ、学生やパートは働いてくれないだろう。

漏れの予想では、10年後は、最低賃金で必死に働く40代フリーターが
学生、パートタイマーを駆逐して、大学に子どもを通わせる家やパートで家計を助ける
普通の正社員型家庭の家計を直撃。
いまよりもっと大きな社会問題になるんじゃないかと思うが、どうよ。
802名無しさん@あたっかー:04/06/22 16:02
10年後は日本語の堪能な外国人の出稼ぎと、産業用ロボットのおかげで、
最低賃金が下がり、フリーターは一日働いて三食食べるのがやっとな給料しか
もらえず、国から基本的人権の最低線の生活保護を受けるようになると見てる。
最近の若者は働いている親の背中を見て何も学ばないからなぁ・・・

学校でもゆとり教育とは反対の現実的な社会でのサバイバルを教えた方がいいとおもうし・・・
日本は自由がありすぎて、選択肢がありすぎるのがダメ。夢見すぎな若者多いし。

まぁ、安い労働力はいつの時代でも経営側の魅力では有るが、購買能力が落ち、
景気が下がるなるといけないしなぁ・・・
>>802
10年前に今が予測できたか?
お前には無理だと皆すぐにわかった。
804名無しさん@あたっかー:04/06/23 15:57
>>803
本人じゃないけど、そんなに大はずれだとは思えない。

今のペースでコンピュータやソフトウェア技術が発達すれば実現可能なんじゃないのかな?
長期的なスパンで考えれば従業員なんて人件費の固まりだし、機械に代替できるのなら、
みなそうするでしょ。例えば、マクドナルドの接客マニュアルなんて単純そうだし・・・

10年後までだと回収できなくなる可能性が高いけど、二年、三年程度の予測を建てて
事業プラン考えるよね?
805リアル経営者:04/06/23 20:30
本当甘ったれた奴が多いな。労務などで価値を創出
できない人間が冷遇されるのは当然なんだよ。会社
がフリーターを使い捨てにする経営姿勢だから使い
捨てにされるんじゃなくて、価値がない人間だから
使い捨てにされるんだろ。
だな。
807名無しさん@あたっかー:04/07/03 10:27
asahi.com
フリーター経験、マイナス評価の企業が3割 厚労省調査
http://www.asahi.com/national/update/0703/014.html

今フリーターかどうかだけでなく、「経験」だよ
一度履歴に傷がつくと(r
808名無しさん@あたっかー:04/07/03 19:09
零細企業の課長をやってます。
零細企業なので、就職希望者の面接もやります。
OKだしたら自分の部下になるので真剣です。

フリーターだろうがなんだろうが

即 戦 力 な ら 差 別 し ま せ ん。

ただ、判断が微妙な時は、フリーターは雇いません。

フリーターでも一貫して同業種で仕事してるなら
まだわかるけど…

大抵はポリシーなく転職繰り返してるからなぁ。
>>808
君が零細課長をやり続けているポリシーは?
もっと高給ほしくないの?
810名無しさん@あたっかー:04/07/12 12:44
>>804
マクドナルドの接客マニュアルなんて単純そうだし・・・

使えないバイトはこんなことよく言いますね・・・・・・・・・。


   ____
 /:::::::::::::::::::\
 |:::::l~~~~~~~~~)
 |:::::| ■■ ■
 |:::/ <・) <・)
 レ(6:. .:/(´ヽ >
  \::::::((━━)  <フリーターは本質的にマイラー
    \::::::::::::ノ
812名無しさん@あたっかー:04/08/06 10:34
age
813名無しさん@あたっかー:04/09/08 23:03
あげ
814名無しさん@あたっかー:04/09/13 14:22:10
フリーターだけど年収2000マソの俺は勝ち組み?負け組み?
815名無しさん@あたっかー:04/09/14 15:50:28
>>814
はいはい。
あんたが王様!
816名無しさん@あたっかー:04/11/06 14:04:18
>>804
もしそこそこ使えて5年ぐらい壊れないロボットが発売されたら
極々単純な作業しかしないフリーターなんて、ほとんどあぼーんですね。

仮にこのロボットの価格を2000万円とする。
この5年間壊れないロボットの時給を計算すると、
ロボットなら休日も休憩も要らないので

 5年は43800時間 (=24時間×365日×5年)

として

 2000万円÷43800時間=時給457円!

フリーターはもうやばいですねぇ。

ちなみにホンダのASIMOは年2000万円でレンタルできます。
http://www.yomiuri.co.jp/net/feature/20040319fe01.htm
817電脳プリオン:04/11/21 15:35:57
低賃金労働者はありがたいだろうな。
818エリートフリーター:04/12/15 02:44:38
保守
819名無しさん@あたっかー:04/12/15 03:24:15
兵法嫁経営者ども
読んでも理解できないか
820名無しさん@あたっかー:04/12/15 21:46:16
空気嫁置いときますね
      _
      /,.ァ、\  
     ( ノo o ) )
      )ヽ ◎/(.
    (/.(・)(・)\
    (/| x |\)   
      //\\
   . (/   \)
821名無しさん@あたっかー:04/12/21 17:44:47
20代の若者達よ、安心しなさい。

40代のフリーターはリストラで突然フリーター化して戸惑っているのです。

君達20代にはあと20年もフリーターとして経験値を上げてゆく余裕があるのです。
もちろん、君達も年を取る以上いずれ40代になることは免れません。
しかし、20代の君達は何も恐れることはありません。

40代になるのに20年も時間があるのですから何も気にすることはありません。
たっぷりと経験を積み20年間という年月の重みを背負い確固とした社会的地位を
築き、何者にも惑わされぬ立派なフリーターになれば良いのです。

さらに、そこからは働き盛りの充実した毎日が20年間待っています。
そうです、のんびりできる60台になるまでは40代になったさらにその後、20年もの
時間がリザーブされています。これを余裕と呼ばずしてなんと言えばよいのでしょう。

合計40年間の後には医療技術の向上と共にさらに向上し続ける平均余命に裏付け
された、のんびりと過ごせる20年が待っています。

20代の若者達よ、安心しなさい。
あなた達は何も恐れることはありません。
822名無しさん@あたっかー:04/12/21 18:04:05
最新のフリーターは、元正社員がやっていた仕事をやる。
旧来のフリーターがやっていた分野は、ロボットがやる。
資本家の世紀が戻ってきた。
823名無しさん@あたっかー:04/12/27 00:47:15
age
824ウンコ:05/02/04 20:52:51
ほとんどの経営者はフリーターのどの辺が能力劣るのか指摘できないだろうね。
フリーターを使いたくないのは能力うんぬんは建前で、
実際は「社会の底辺ども」だと思ってるから。

フリーターをやることのデメリットは
周りからフリーターと思われること自体だろうね。

まあ、空き時間と世間体と、上手く使いこなせや。
825ウンコ:05/02/04 21:02:07
自動化によって職を失うのはフリーターに限ったことじゃないな。
ワードエクセルしか使えん事務なんぞも職を失うだろう。
物を店に並べてるだけの小売業者も職を失う。

実際のところ、ロボットにもできる低レベルな仕事してるのは、
フリーターに限ったことではないな。
826& ◆cIUKANcaDw :05/02/04 21:06:05
まあ「俺より下の人間がいる」と笑いたい奴には笑わせとけばいいさ。
要は本人次第。
827ウンコ:05/02/04 21:08:15
何だこれは?ウンコ入れたのに名前がおかしいぞ。
828名無しさん@あたっかー:05/02/04 23:48:34
1ヶ月以上レスのつかなかったスレに馬鹿なことを連カキコする。
まさしくフリッタは使えないという実例がここにあるなwww

しかも、IDが消せる板でしか活動して来なかったんだな。
わざわざage入れてやがる、どうしようもねえなフリッタはwww
829名無しさん@あたっかー:05/02/07 06:46:49
830名無しさん@あたっかー:05/02/07 08:58:32
ま、このスレは
 低レベルな経営者と
 無責任なフリーターが
集まって、けなし合ってしるようだな。
831名無しさん@あたっかー:05/02/07 21:51:41
このスレ参考になるなぁ。
てかうすうす考えてたことあるけど…
やっぱりある程度使える状態になってから、どーしよっかなー♪ってのが経営者の
考えですよねぇ…

頑張らなきゃ。
832名無しさん@あたっかー:05/02/07 23:48:07
>>816
いや、今は生産変動が激しいからそれに即時対応する人はまだ需要あるよ。
昨日までねじ締めてた奴が3日で塗装に配転その3日後に今度は組み立て。
こんなんロボットでやってたら開発調整試運転でおわっちまう。

でも、ありゃーどうみても有機ロボットと言って差し支えない地位だったね。
833魑魅魍魎:05/02/12 23:10:34
今、この番組見てるけど
バカ面ばっかり出てくるんだなw
35歳ってMr.ビーンの挙動にそっくり(爆笑
834名無しさん@あたっかー:05/02/13 04:39:07
使い捨てとは思いませんが、便利だと言えてしまいます。
835名無しさん@あたっかー:05/02/13 14:29:53
フリーターってカタカナ言葉の名前でカコイイ!から。キニシナイ
836名無しさん@あたっかー:05/03/03 05:47:11
このスレに本物の経営者っているの?
経営者って2chで暇潰せるくらい楽なの?

不思議ですわ。
837名無しさん@あたっかー:05/03/12 04:12:22
>836
他のスレにも書いたがコピペしてやるよ
経営者だが2時まで仕事してたよ。
土曜もも日曜日も仕事だよ。

2chはマーケティングの勉強になるよ。
今日もビジネスモデルのヒント見つけたし。
忙しくても休憩時間中に必ず見るよ。
俺の友人の経営者も見てるから2chネタで盛り上がるよ。

どう役に立つか具体的に教えると…

経営者になりたい奴や実際の経営者の生のwantsが手に入るから、
それをどうビジネス展開できるか考えるわけ。

wantsを的確に満たすサービスを提供すれば、
それなりの需要が見込まれるでしょ。
あとは具体的なアプローチと原価を抑える方法を考えてればよい。

2chが読む価値の無いメディアと思ってる経営者はセンスが無いと思う。
838名無しさん@あたっかー:05/03/12 06:56:49
というお話だったのサ

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = 完 =
839名無しさん@あたっかー:2005/03/29(火) 20:51:10
板違いですが創価板出張宣伝。

創価学会の現地法人もセクト指定されたフランス政府の議会報告書。
セクトの定義は人権無視の犯罪的団体程度です(10個の条件がありますが詳しくはググルで調べて)。
日本語で読めます。
1995年の議会報告書
国立国会図書館所蔵
国民議会「フランスにおけるセクト(カルト)教団」 : 調査委員会リポートno.2468 情報資料
お近くの図書館で取り寄せ、館内閲覧が可能です。
840名無しさん@あたっかー:皇紀2665/04/01(金) 05:15:58
( ^ω^)
841名無しさん@あたっかー:皇紀2665/04/01(金) 22:20:49
フリーターがちょっぴりうらやましく思える時もある。
毎日プレッシャーに耐えるのは疲れる・・・やりがいを感じるときもあるけど
逃げ出したい時も正直ある。
お手伝い的な仕事がうらやましくなる時もある
842名無しさん@あたっかー:2005/04/06(水) 23:41:30
仕事に責任感もって取り組む。
うまくいったときには充実感に満ち、心が満足感であふれる。
食事もおいしく、また酒飲みはお酒もうまい。
失敗したときにはなぜ失敗したのかをしっかりとチェックして
今後に生かす。

金にとれわれ過ぎてつまらない人生を送るなといいたいけど
これってやっぱりかっこつけてるだけ??
843名無しさん@あたっかー:2005/04/08(金) 05:24:18
本日の名言

「2chが読む価値の無いメディアと思ってる経営者はセンスが無いと思う。」
844名無しさん@あたっかー:2005/04/08(金) 06:40:21
> 2chが読む価値の無いメディア
これは正しい。
読む価値があるとしたら
それは2ch外からのコピペ。
845名無しさん@あたっかー:2005/04/26(火) 11:30:51
質問なのですが、2週間働いていきなり辞めて1ヶ月後に給料は請求できますか
846名無しさん@あたっかー:2005/04/27(水) 00:25:16
どうしてこのスレで
いきなり辞めて1ヵ月後に請求なんてしれ〜というかね?
ひょっとして経営者に対する釣りかw

マジレスすると
請求はもちろん出来るし、裁判でも勝てるが人間としてお前は最低。
847名無しさん@あたっかー:2005/05/04(水) 03:37:50
使えるやつは正社員。
最低限の責任感があれば、正社員登用ありだけどな。ふつう。
そうじゃないのは、フリーター。
今は猫の手もかりたいのでたすかってます。
結局は人でしょう?
848名無しさん@あたっかー:2005/07/14(木) 12:36:20
849名無しさん@あたっかー:2005/07/25(月) 22:36:33
誰か、人的資源管理(人事労務管理)と現代日本企業にみられる非正社員(非正規従業員)の利用形態についての意見を下さい。レポート提出期限が明日までなので(>_<)
850名無しさん@あたっかー:2005/07/27(水) 16:26:11
ぁたしゎふりぃたぁだぁりんゎけぃぇぃしゃ☆
851名無しさん@あたっかー:2005/07/28(木) 23:25:53
>1
フリーターで必死こいてかねためてなんかやってみたら?
フリーターってそういうこともできるとおもーよ。つかそれしかできなかったりして。
だれかに雇われて仕事をするという図式から別にはみ出してもいいと思うけど。
がんばれば多少はなんとかなるんじゃない
このスレずっと見てて
みんな言い方キツイけど すごい的を射てるな、感心…
852時給 850円:2005/07/29(金) 09:11:07
人件費けずってぼろもうけ
バイトこき使ってぼろもうけ
輸出好調ぼろもうけ
国内需要はどうでもいいぼろもうけ
日本より 会社1番ぼろもうけ
853名無しさん@あたっかー:2005/07/29(金) 10:22:35
時給700〜800円代のバイトなんてよくやるなと思う。
ラブホや個室ビデオの店員、塾講師、出会い系のサクラ、テレアホ
1000円以上のバイトなんていくらでもあるのに
854名無しさん@あたっかー:2005/07/29(金) 10:25:24
安くて使い回しの利くフリーターはありがたい。
使えないフリーターは正直かんべん。
855名無しさん@あたっかー:2005/07/29(金) 11:49:51
フリーターの多くの人は特にやりたいことがない。
中には中途半端にやりたいことがあると言ってる連中もいるが
そのための努力は皆無。結局誰かにその機会を与えられるのを
待っている連中で決して自分から取りに行く気力がない。
そんな人たちを経営者が信用するか? するわけない
856名無しさん@あたっかー:2005/08/17(水) 15:27:10
フリーターなんかになるくらいなら、経営者になって
フリーターを使った方がいいな。今の状況だと。
857名無しさん@あたっかー:2005/08/18(木) 01:23:38
つまり、経営者とフリーターは同じ難易度だと?
858ふりーたー:2005/11/10(木) 01:20:14
みなさんの言ってる事はごもっともですね
フリーターの人たちは誰かに機会を与えられる
のを待ってるだけ。
僕も>>1みたいな考え方してるからダメなんですねえ。
このスレみてると勉強になります
859名無しさん@あたっかー:2006/03/02(木) 01:40:43
これからはますますフリーターレベルのやつは不要になる。
フリーターがやってることなんて、ロボットとかパソコンでその何倍もできる。
フリーターの10倍、金を払っても、100倍以上付加価値を作るから、正社員はコストパフォーマンスが高い。
フリーターはそこのところが分かっていない。
もちろん、正社員は能力のあるやつだけがなれる。
860名無しさん@あたっかー:2006/03/03(金) 12:48:51
今すぐ自営をしたいのですが、元金がありません。作る方法、又は投資していただける方おられたら話だけでも聞いていただけないでしょうか。希望は700〜1000万です。
861名無しさん@あたっかー:2006/03/11(土) 19:14:55
一般的に、経営者は、従業員を路頭に迷わせないことが第一に求められる。
競争して勝ち続けなければならない責任がある。

フリーターは全くそんなことがない。

たとえ周りから非難されようが、多少の強引さで金銭主義・勝ち組主義にならないと
いけない経営者から見て、フリーターはなんだか志が低く張り合いのない人間に見えてしまう。
862名無しさん@あたっかー:2006/03/11(土) 19:16:03
「フリーター見てると、テンション下がる。」(某経営者・談)
863名無しさん@あたっかー:2006/03/11(土) 22:29:26
>>859
同意だが、ロボットだとかパソコンとかは初期投資がかからないか?
その辺はどうする?
864名無しさん@あたっかー:2006/03/13(月) 04:38:00
>>861

だから、フリーターはすぐにやめさせられるし、使い捨てだし、

自由にクビを切れると?

フリーター相手には、いつでも辞めさせられる安奴隷だから、利用しない手はない、とはっきり言えや!!
865名無しさん@あたっかー:2006/03/24(金) 05:29:48
フリーターによる低コスト構造が、
日本企業のグローバル競争力を
回復させる。
866名無しさん@あたっかー:2006/03/24(金) 07:05:57
トヨタを支えてるのはフリーター?
867名無しさん@あたっかー:2006/03/24(金) 15:20:13
オールド・タイプ…時間がある限り、とにかく稼ぎたい
         (現金至上主義)
ニュー・タイプ…一般的な会社員と同じ雇用条件で働きたい
         (土日休みの有休付き残業ナシ)

消費税以外の国税&地方税は払わないが、国民の権利を主張する。
しかし、選挙の投票に行ったこともなければ行く気もない。

本物のフリーターが釣れるかな…
868名無しさん@あたっかー:2006/03/24(金) 15:34:43
869名無しさん@あたっかー:2006/03/30(木) 17:47:46
年俸200万円で、日本の低コスト社会を支える人材だ。
大事にしよう。
870 ◆kome/...zM :2006/03/30(木) 17:52:58
低賃金で働かないから、ニートでは?

単なる、うつ患者で、デリバリーとレトルト即席食品のお得意さん。
871 ◆kome/...zM :2006/03/30(木) 18:01:38
>>870
誤爆、すまん。勘違い(^_^;)
872名無しさん@あたっかー:2006/05/23(火) 13:14:16
バイトに誇りを持ってるフリーターって何なの?
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1148212503/
873名無しさん@あたっかー:2006/06/05(月) 09:09:27
経営者にとって、
社員は投資するもの
バイトは消費するもの
874名無しさん@あたっかー:2006/06/05(月) 10:04:34
結局フリーターっていつ辞めていくかわからない存在なわけで。
こちらもそのつもりでいる。
875名無しさん@あたっかー:2006/06/05(月) 16:11:38
年粗利8000万でバイト込みで従業員10人ほどの経営者です、あくまで正社員に比べてだけど
切りやすいってのはあるね、特に責任を負わなくて良いから入れやすい。
ただやっぱやる気が感じられない人が多い風に見えるから自分から育ててやろうとはあんまり思えないね。
873が端的に真実を唱えてると思った。
うちは大事なバイトは社員にして雑作業をやめさせ、もっと重要な仕事もさせてる。
876名無しさん@あたっかー:2006/06/05(月) 19:35:36
社員でもパートへ切り替えしたり、パートだけど頑張って見たいという人は
社員へ切り替えたりできる会社ですが、入社時に厳しい審査はあります。
女性は喜んでこのシステムを活用しているが、男性はプライドなのか社員へ
は向かうがパートへは行かない。

経営者の批判が多いのもわかるが、日本での男性への見えないストレスが
見えた気もする。

今日、自称フリーターの面接をしましたが、いい人だったので採用。
ただ卑屈になっている人はごめんだ。

従業員21名、年商30億のネットでの販売会社です。
877名無しさん@あたっかー:2006/06/05(月) 20:12:51
これから日本はどんどんアメリカ型の格差社会になってゆくでしょう。
地位も経済力も実力次第。
何のセールスポイントも無い人間が、
「誰でも出来ていくらでも代わりが利く仕事」
をするのは当然。
フリーターの生活が安定しないのも社会的信用が無いのも生活が苦しいのも、
それは実力が無い為に結果としてそうなったわけです。
何故なら、もし実力があって何らかのセールスポイントがあって、
社会のどこかから必要とされる人材であったならフリーターなど
やっているわけがないからです。
格差社会大いに結構とはよく言ったものです。
878名無しさん@あたっかー:2006/06/05(月) 20:28:27
経営者がいくら儲けてようが、従わないのがフリーター

従ってる奴は、奴隷


おまえらが使ってるのは、頭の悪い奴隷

勘違いするな。

いざとなったら、社員は会社を守るが、

フリーターは逃げ出す。まず、「会社に所属してない」から。「金に所属してる」から。

会社が潰れようが何しようが、関係ないんだよね。困ったときに社員になってって言っても、きっぱり断るわ。

879名無しさん@あたっかー:2006/06/05(月) 20:42:12
>>878
会社が潰れそうな状況でフリーターに「社員になって」なんて狂ったお願い
するわきゃねーだろw
新卒で大卒・大学院卒の若い人でもそうそう正社員にしないこのご時世、
何でアホなフリーターなんぞを雇う必要なんてないんだからさw
会社の都合に合わせて、何の補償もなくいつでもスパスパ首切られるロボットが
君らフリーターだろ。
これからも劣悪な労働条件で色んなバイトを辞めたり首になったりしながら
転々として、職歴欄にも書けない無駄な人生経験をたくさん積んで年取ると良いよ。
お疲れ様。
880名無しさん@あたっかー:2006/06/05(月) 20:43:40
負け犬って長文だよね
怨念こもってる
コワーイ
881名無しさん@あたっかー:2006/06/05(月) 20:47:52
>>878
経営者がいくら儲けてようが、従わないのがフリーター

従ってる奴は、奴隷


おまえらが使ってるのは、頭の悪い奴隷

勘違いするな。




・・・プwこいつ馬鹿だろw
882名無しさん@あたっかー:2006/06/05(月) 21:09:04
フリーターは馬鹿だから>>878みたいな奴が多くて助かってますw
時給で雇えていつでもクビに出来る。いかなる場合も会社は何の責任も負う必要はない。
彼らはサイコーに便利な労働者ですw
883名無しさん@あたっかー:2006/06/05(月) 21:16:28
惜しむらくは、労働の質が良くないんで、そこだけは注意な。
フリーターは必ず、「誰でも出来ていくらでも代わりが利く仕事」
に採用する事。
884名無しさん@あたっかー:2006/06/05(月) 21:17:11

こないだ、レジから3万抜いといてやったよ。

ざまあみろwww

フリーターで雇ってて金盗まれた、なんて恥ずかしいこと、いくら
馬鹿経営者でも警察に言えまい


無職になったら、100倍にして仕返しするからなwww

885名無しさん@あたっかー:2006/06/05(月) 21:23:06
>>884
おま・・w
糞人生真っ只中だなw
多分生まれてこない方が良かったぜ?w
886名無しさん@あたっかー:2006/06/05(月) 21:54:11

フリーター、バイト雇わずにまわせるものなら、まわしてみろ。

結局は、奴隷の力を借りないと、まわせないんだろ?

法律でフリーター、バイト禁止にしてもらうか。
887名無しさん@あたっかー:2006/06/05(月) 22:13:45
>>886
今後も末永くよろしくお願い致しますね、奴隷様^^
888名無しさん@あたっかー:2006/06/05(月) 22:18:21
>>886
使い捨てロボット乙
法律でフリーター、バイト禁止?はいはいワロスワロスw
所詮はフリーターのオツムですね・・っと。
889名無しさん@あたっかー:2006/06/05(月) 22:25:37
フリーターは>>888の意味、わかるかな?
フリーターや派遣社員のおかげでいい思いしてる
財界の大御所達は、みんな裏で政治家と繋がってるんだよ?
どういうことかわかるよね?w
それともフリーターや派遣社員の皆さんでストライキでも起こしますか?
まぁそんなことしたらゴミ捨て場でのたれ死ぬのが落ちですねw
890名無しさん@あたっかー:2006/06/06(火) 00:15:35
フリーターとして経営板に乗り込む気概があるだけまだ、マシなのかなーとちょっと援護。
人間、下を見て優越感に浸るものだから、無職・ダメ板なんかがフリーターの暴れ場所だと思ってた。
オレは転職板で偉そうに語ってた口なので尚更そう思いました。
今はどうにか馴染んだけど、経営板は敷居が高かったなぁ。
891名無しさん@あたっかー:2006/06/06(火) 00:22:31
経営板って敷居高かったっけ?
そもそも「必ず成功する経営」みたいなもんがあるわけでなし、
ほぼ脳内みたいな奴らも多いし、他の板と別に変わらんと
思ったがなあ。
892名無しさん@あたっかー:2006/06/06(火) 01:45:30

フリーターだとお金抜いたり、仕事さぼったり、手抜いたり、
いきなり明日から一週間休みます、とか、

明日からもうやめますんで、出ませんとか、翌日から急に来なくなるって当たり前だよ。

それで1円でも給料ごまかしたら、すぐに労働基準局に報告して、内容証明で裁判するって送りますからね。

もしくは、客として店に言って、客の前で聞こえるように怒鳴り散らしますからね。

フリーターで店まわしてるような奴らが、フリーターが仕事しないで時間の半分さぼってたら、さぼるな!って言えますか?
速攻でやめてやりますよ。ただ、強制クビになるまで居座ってやる。
893名無しさん@あたっかー:2006/06/06(火) 02:40:33
つまり、フリーターを見たら盗人と思え、とか、
フリーターは一匹コンビニで見掛けたら、残り29匹は引篭ってる、とか、
そう言う事ですね?
大変有益なご意見でした。是非参考にさせて頂きます。
894名無しさん@あたっかー:2006/06/06(火) 03:03:12
>>892
ナニか有ったのか?変な容疑をかけられたとか?
親にそろそろ自立しろとか言われたか?
近所の人の視線が痛いのか?

オマエでも出来るから独りで生きてみろ。
社会を怖がるなよ。
895名無しさん@あたっかー:2006/06/06(火) 03:58:10
私はフリーターですが、フリーターやバイトを雇わざるおえないような職には就かないことを決心してます。
896名無しさん@あたっかー:2006/06/06(火) 05:51:46
社員が多い企業ほど社会貢献している。

パート、バイト、契約社員が多い企業ほど、社会悪を作り上げている。


社員数 − バイトx 1/2 − 契約社員 x 1/3(社会保険完備のみ) + 40歳以上の新採用・社員者数

= その会社のもたらしてる存在意義と、社会的ステータス


社員数は経営者、経営者の身内を除く。存在価値のない会社は北朝鮮と同等。
897名無しさん@あたっかー:2006/06/06(火) 09:31:08
HTTP://TINYURL.COM/PXVQS
これからの時代は携帯サイト。
携帯サイトにはPCサイトにないチャンスがある。
携帯サイトを“お金をかけずに”資産にする方法!
898名無しさん@あたっかー:2006/06/06(火) 10:08:19
>>896
パチンコ業界とかその式に当てはめるとすごいだろうなw
899名無しさん@あたっかー:2006/06/06(火) 10:19:04
>>896
マクドやイオングループ、大手都市銀行ですら酷い事になるなw
900名無しさん@あたっかー:2006/06/06(火) 20:40:58
社員が多い企業ほど社会貢献している。

パート、バイト、契約社員が多い企業ほど、社会悪を作り上げている。


社員数 − バイトx 1/2 − 契約社員・主婦パート x 1/3(社会保険完備のみ) + 40歳以上の新採用・社員者数

= その会社のもたらしてる存在意義と、社会的ステータス


社員数は経営者、経営者の身内を除く。存在価値のない会社は北朝鮮と同等。
901名無しさん@あたっかー:2006/06/06(火) 23:03:27
しかし、ここに書き込んでる熱心なフリーター君達が言う様な
困った状況なんて絶対起こりえないと思うなあ。

だって、自分勝手で他人の事など考えないんでしょ?>フリーター

だったら、なにか一つの事で団結して事を起こすなんて状況は、
絶対発生しえない訳だからさあ。

結論:有り得ないから、無問題
902名無しさん@あたっかー:2006/06/07(水) 04:49:03
サラリーマンは自分でリスクとらない屑

フリーターも自分でリスクとらない屑

両方とも平等に屑だ
903名無しさん@あたっかー:2006/06/08(木) 19:49:53
中小企業の社長は実は国から社会保証少ないからフリーターと同じ
904名無しさん@あたっかー:2006/06/12(月) 19:16:05
それ言えてるかも。
今は月給100万以上だけどいつつぶれるかわからんしつぶれたら特別な技能がないから就職する自身がない。
つぶれた会社の社長の経営スキルなんて誰が必要とするんだってのが世間様の目なんだと思う。
905名無しさん@あたっかー:2006/06/12(月) 21:26:21
羨ましいよ。

向上心や目標が無い言って生きてて楽だろうなって思う。
906名無しさん@あたっかー:2006/06/13(火) 09:51:50
>>1
>内心は「使い捨て」っていう感じですかね?

当然でしょう。
全員正社員にしたら潰れてしまいますよ。
とくに外食産業なんてその典型なワケで。
907名無しさん@あたっかー:2006/06/13(火) 20:57:28
ちゃんとした経営者なら有能なバイトを社員に昇格させるとおもうがね
面接と学歴と履歴書の出来だけで「ハイ正社員です」なんてリスクが大きすぎるのよ
だから全員「使い捨て」ではないよ。まじめに熱心に続けていれば業績が
あがって事業拡張するときに声がかかるとおもう。
908名無しさん@あたっかー:2006/06/13(火) 23:33:35
>>907
そんな無謀な希望を抱かせる様な事を言って、
惑わせるなんて、あなたも意地悪な人ですね。

例え、万に一つの偶然が重なって、バイト上がりが
社員になっても、結局、後から採用する幹部候補生
の踏み石になるだけなのに…
909907:2006/06/14(水) 03:35:54
>>908
バイトで凌いでるフリーターにとって正社員になるってことは
目標の一つでしょ。それが達成できるのなら協力してあげたいじゃない。
正社員は立派な肩書き。履歴書にもかけるし数年後にはさらに転職でステップアップもできる。
正社員同士で切磋琢磨するのはどこの会社でも同じなのだから
そこまで悲観的ないいかたをしなくても。
小さな会社で社長の目が行き届くようなところならアルバイトでも
十分可能性はあるとおもいますがね。というか、私はそうしてきて
いるし、知り合いの社長の社員もバイトで鍛えた叩き上げが多いし
実際使える。

正社員採用は正直バクチですよ。クビにできないんだから。
ウチのような零細はそんなリスクは背負えませんね

908は大企業や全国チェーンの直営店アルバイトのことを言ってる気が
するけど違う?またはそういうとこで働いてるバイトとか・・・
なんか意見が素人臭い。気に障ったらごめんね
910名無しさん@あたっかー:2006/06/14(水) 05:32:12
>>909
ああ、なるほど、あなたとは前提条件が違ってるから話が食い違う訳だ。
あなた、週3とかで、あちこちのバイトを掛け持ちしてるフリーターが
社員昇格の対象になるような、査定になると思いますか?
私が言ってる「フリーター」と言うのは、そう言う人達の事。
どちらかと言うと、あなたの見てきたアルバイト君達は、待遇はバイト
だが、元々社員並みに働いていた人達のことでしょう。
911909:2006/06/14(水) 08:11:48
>>910
>あなた、週3とかで、あちこちのバイトを掛け持ちしてるフリーターが
>社員昇格の対象になるような、査定になると思いますか?

勿論無理!!そういうことか・・・失礼した。
まあ掛け持ちするようなフリーターは一生社員昇格は無理ってのは
間違いない。イキがいいのはこっちの仕事で一本化させようとするけどね。
まあ、大多数のフリーターはそういう意味ではNGだね。

ただ、貴方の言い方はあまりにも一方的すぎて、夢も希望もないのがどうかと思うよ・・・
912名無しさん@あたっかー:2006/06/14(水) 08:35:35
>>910
結局ナニがしたいの?
掛持ちなんて良いトコ取りしといて都合のいい夢抱くなよ。
幹部候補生の踏み石ってのも、自分の能力が足りない事への言い訳じゃない?

まず自分の能力を高めたらどうですか?
物事への取組み方・考え方からですね。
913909:2006/06/14(水) 09:25:24
あれ・・・ここって経営者が回答するスレじゃなかったの?
たしかに>>910はなんとなく経営の実践経験がなさそうな匂いはするが
914名無しさん@あたっかー:2006/06/14(水) 12:16:24
>>907
なんか、有能なバイトって矛盾してね?
あいつらは無能だからフリーターなんだし。
有能な人間は普通に、どっかに就職してる
に決まってる。例え運悪くどこにも引っ掛か
らなかったとしたら、そんな運の悪い奴を
採るのも嫌だしな。
それに、まじめに熱心に続けているフリーター
なんぞにお目に掛ったこたぁねえなあ。
915名無しさん@あたっかー:2006/06/14(水) 13:46:22
>>914
小さい人間丸出しw
キミは経営者じゃないね。もしそうだったとしてもせいぜい
2、3代目のバカ息子ってとこか。
無能でもやる気があれば仕事がちょっとできる程度のそこらの
大卒程度の人間なんてすぐに超える。それを見極めるのが面白い
ところなのだけどね・・・。

はっきりいわせてもらうと無能はお前。それだけの文章で
そこまで無能ぶりをさらけ出せる奴はそうはいないぞww
916名無しさん@あたっかー:2006/06/14(水) 16:46:08
んー言いたいことはわかるがなぜそんなカリカリしてるのかw
経営板見てると臨戦態勢で待ち構えてる人がおおいなあ。
まああまりにも無知であつかましく見えるとムっとしちゃうのはわかるが。
無能な人間でもやる気があれば使えるというのは同意、ただ最近はやる気も才能の一つのような気がする。
917名無しさん@あたっかー:2006/06/14(水) 19:17:43
お前らマジですか?
無能でやる気があるフリーターなんて、考えただけでもゾッとする。
究極に性質が悪い奴らじゃないかぃ?

よく考えてみろ、無能で言われた事すらも満足にできないフリ-ターが、
やる気満々で余計な事を、どんどんやる、まさに悪夢だぁね。

これなら、やる気のない普通のフリーターに適当にサボりながら作業
させてやる方が、百万倍マシだぁね。
918名無しさん@あたっかー:2006/06/14(水) 22:19:05
>>917
想像したら鳥肌たったw

フリーター&社員問わず無能は論外
919名無しさん@あたっかー:2006/06/14(水) 23:40:03
自称してる人意外は経営者じゃないことは分かる
920915:2006/06/15(木) 01:30:01
>>917
あのね。わかってないなぁ・・・
無能でもやる気があれば、教育次第でいくらでも伸びるってこと。
つまり行動力のキャパは やる気と能力の掛け算。
能力は教育、つまり経営者の資質が問われるところ。
採用は相手のトータルポテンシャルを見抜くのが面白いんじゃないw
ITの中途採用じゃないんだから初めから即戦力なんて期待してないよ

わかるかなぁ・・・
921名無しさん@あたっかー:2006/06/15(木) 01:40:13
>>920
いや、おまいがそうしたいなら、そうしろ。
だが、自分以外の人間には絶対お勧めしちゃ駄目だ。
そしてな、そうしている事も内緒にしろ。

でないと…((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル

俺がおまいの取引先なら、何があってもおまいの所は
切るから。
922915:2006/06/15(木) 01:45:12
>>921
意味分からんw
バイト君のただの妬みにしかきこえないし^^;
信長の野望みたいに戦闘力100の在野武将がそこらにごろごろしてる
と思ってるの?
ま、いいやここのスレレベル低い。消えますわ^^ノシ
923名無しさん@あたっかー:2006/06/19(月) 22:57:42
え!自営業者ってフリーターみたいなものじゃねえの?
924名無しさん@あたっかー:2006/06/20(火) 00:26:03
みたいなものじゃねえの!
フリーター≒潰れて飛び散ったスライム
自営業者=大魔道師
925名無しさん@あたっかー:2006/06/20(火) 18:10:13
ランク

公務員>リーマンー>自営業>ペット>フリーター>うんこ
926名無しさん@あたっかー:2006/06/20(火) 19:07:19
フリーターレベルの人件費で必死に働く正社員がけっこういるが、彼らは何を思って日々過ごしているのだろう?
927アポロン:2006/06/21(水) 03:51:26
マネーの虎に出てた社長の会社が倒産したなんてニュースからも
解るように、ビルゲイツならいざ知らず、そこらへんのオッサン社長
などはフリーターと変わりない。
いやホームレスや自殺死体と変わりないケースすらある。
928名無しさん@あたっかー:2006/06/21(水) 04:30:39
アポロソ=ゾウリムシ
929名無しさん@あたっかー:2006/06/21(水) 04:32:05
アポロソの能書きが、大企業にすら通用しない話なのはとても有名

「朝日ソーラー」の社長、の話を持ち出すのは、常にアポロソ。

「高度成長」は経済社会全体にしか通用しないのに一企業を対象に話を作るのはアポロソ。

場末の名も無い企業の経理で簿っ記して憂さ晴らしの為に大言壮語を2chに吐くアポロソ。

屋台のラーメン屋のおやじなら自分より惨めに違いないと下の下と思って引合いに出すアポロソ。

惨めな奴、浅ましい奴、取るに足りない奴、それがアポロソ。
930アポロン:2006/06/21(水) 06:13:24
一時期は馬鹿みたいな熱狂的な信者がいた「マネーの虎」も
終わって数年もしたら、倒産、自己破産してるマネーの虎社長
の会社もあるわけだろ?
ようするにマネーの子豚でしかないわけです。
もうマスコミもそんなんじゃ視聴率稼げないし、今話題の
ホットな視聴率稼げるネタは「格差問題」なわけです。
まあラーメン親父は死ぬまで剥げた頭でラーメン作ってろ
ということですよ。
931アポロン:2006/06/21(水) 06:17:12
起業家なんていかに偉そうなことを言っても、絶頂期のライブドア
や村上ファンドにもなれないところが大半なわけです。
潰れるか、潰れなくても中卒で少年院上がりの丁稚小僧に近所の
安い居酒屋で自分を棚に上げた説教をする「オヤジ社長」が関の山でしょう。
そんなの昔から安い居酒屋とか行けば、いくらでも目にできる光景でしょう。
いわゆる「下流のカテゴリー」に入る人間でホームレスを笑えないでしょうよ。
932アポロン:2006/06/21(水) 06:22:47
起業家なんて99%は逃げなんです。
家柄駄目、日本人じゃない、障害者病人、頭がパーの低学歴、
犯罪者、貧乏人、短小包茎、女にもてない、友達いない、運動神経無い、
性格がゆがんで汚いへそ曲がり、背が低い、頭がハゲ、喧嘩が弱い。
こうした劣等感コンプレックスまみれが大半であることはライブドア
なんかの一連の不祥事が証明してるでしょう。
つまり「下流人間」でしかないわけです。
933名無しさん@あたっかー:2006/06/21(水) 08:46:16
全部アポロンに当てはまるなw
934名無しさん@あたっかー:2006/06/26(月) 00:24:34
アポロンは何を悲観的になってるんだ?
嫌な事が有ったのなら相談にのるぞ。
935名無しさん@あたっかー:2006/10/04(水) 14:38:52
零細企業などバカ経営者からみればフリーター雇用は安くて良いんだろうな。
安く雇って金を儲けようとする概念が既にダメなんだけど
そこに気がつかないからいつまでたっても零細で伸びないのがわからないのかな?
普通の企業はフリーターなんて雇用すらしたくないんだよな。
政府はフリーターを減らしたいからフリーターを正規社員にしろとしてるらしいが
企業側は「根本的に職務意欲のないフリーターは雇用したくない」とのことだ。
936名無しさん@あたっかー:2006/10/05(木) 03:13:44
アポロンどこいった?
937アポロン:2006/10/05(木) 03:59:12
コンビ二のレジ打ちや牛丼の吉野家で働いてる人の大半は
フリーターなのだろうが、大半はそれなりにちゃんと仕事をしてるだろ?
こうしたフリーター労働者がいなかったら、そもそも成り立たない企業や
業界もあるし、社会も成り立たない。
938名無しさん@あたっかー:2006/10/05(木) 05:00:28
そうだね。でも自分や彼氏、彼女、息子、親がフリーターだったら嫌でしょ?
最低の賃金と最低の保障で都合よく使われてる。使い捨てのこま。悲しい現実
939アポロン:2006/10/05(木) 05:32:27
>>938
使い捨ての駒でもそれがいなかったら成り立たない企業もあるし、
消費者の立場で考えても吉野屋で牛丼が食えない。
いなかったら困るのよ。
社会保障で彼らが低賃金でも「健康で文化的な最低限度の生活」
ができるように政治は配慮するべきではないか?
財源は造幣局で紙幣を刷ってそれを廻せばいいと思う。
940名無しさん@あたっかー:2006/10/05(木) 17:09:59
>>935
でたらめなこと書くなよ。一番悪質なのは上場企業の製造業。
偽装請負とかで書類送検されてるだろ。

フリーターでも、雇用保険、社会保険にきちんと加入させて
いれば雇用主は十分な責任を果たしていると思うよ。フリーター
だって自分で条件の良い仕事を選べるんだから。
941名無しさん@あたっかー:2006/10/05(木) 20:06:50
バイト、低賃金労働者には感謝してます。世の中になくてはならない(でも自分は絶対なりたくない本音)
942名無しさん@あたっかー:2006/10/06(金) 05:06:48
アポロンはNGワードにいれてる
943名無しさん@あたっかー:2006/10/06(金) 09:51:07
気楽で羨ましいよ本当に。
944名無しさん@あたっかー:2006/10/06(金) 11:36:48


正直私はニートさんやフリーターさん、少々怖いかな。
「無所属な人」は何をするかわからないという点で、そのように感じます。
失うものが無いからでしょうか。 人に迷惑をかけたり、人を裏切ったり、
という行為は どこかに所属している人であれば 所属組織へ迷惑をかけたくない、
とか、 守るべき家族を守らなくてはいけない、と 守るべきものがあるからこそ、
踏みとどまるもの。

その意味で、教育を受けて卒業するのにニートになるのは、
自分が所属する一番小さな組織である「家族」を既に裏切る行為ではないかと。

お子様何をされているのですか?と聞かれて、 「ニートです」「フリーターです」
なんて答えなくてはならないなんて。
                       
           株式会社アルシェール代表取締役  大野聡子
945名無しさん@あたっかー:2006/10/06(金) 15:13:53
【mixi】アタック25で不正をして優勝賞金をゲット?
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1159715625/
946名無しさん@あたっかー:2006/10/06(金) 15:48:59
店舗前の駐車場など、空きスペースを有効活用して副収入を得ませんか?
ネオ屋台(移動販売車両)を誘致すればスペースの提供料を貰えます。
http://www.ppc-shop.com/
947名無しさん@あたっかー:2006/10/06(金) 16:08:09
ホモ!
俺、ホモ!

みんなカルオケ館行った事ある?
俺、カルオケ館池袋南口店の遅番クルーのオナヌ神だよぉ〜!(*´▽`*)

深夜の時間帯でいかにも彼女いなさそうなブサ面粘着口臭キモオタホモっぽいのを見掛けたらそれは俺だよ〜☆
口が臭いからすぐに分かると思うよぉ〜!

君たちの知り合いでホモいないのぉ〜?
いたら紹介してくれよ〜(*´▽`*)
イケ面のホモを頼むよ〜☆

池袋で俺の玉袋舐めてくれよぉ〜(*´▽`*)

え?そんなに袋が好きなら袋の中に入ってろって?

僕、カンガルーじゃないっての☆
アッハッハッハッハッ!
948名無しさん@あたっかー:2006/10/09(月) 06:07:00
アダルトチルドレン(AC)について
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1035617398/
949名無しさん@あたっかー:2006/10/09(月) 07:02:46
フリーターの座った椅子に座りたくない。汚らしい
950名無しさん@あたっかー:2006/10/12(木) 14:30:51
【mixi】アタック25で不正をして優勝賞金をゲット?
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1159715625/
951名無しさん@あたっかー:2006/10/12(木) 15:34:45
最後の手段、刑務所暮らし
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1131324005/
952名無しさん@あたっかー:2006/10/12(木) 19:17:54
祝 中日ドラゴンズ優勝記念セール情報!!
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sale/1096638511/
953名無しさん@あたっかー:2006/10/13(金) 03:00:53
ちょっと思うんやけど、フリーターも良いと思うけど身に残るような職探したほうがよいよ。若いなら職人目指せ!タイムイズマネー!
954名無しさん@あたっかー:2006/10/13(金) 04:39:07
>>944
まるで2ちゃんねらーの煽りだな
955名無しさん@あたっかー:2006/10/18(水) 20:08:53
と、2ちゃんねらーが申しております。
956名無しさん@あたっかー:2006/10/19(木) 00:22:21
経営者に聞きたい
あなたの会社の従業員は幸せですか?
957名無しさん@あたっかー:2006/10/19(木) 04:25:04
従業員は会社を儲けささなければならない。幸せなわけないだろ?バカ、幸せで金が稼げるかよ、甘ちゃん。
958名無しさん@あたっかー:2006/10/19(木) 19:05:48
>>957
確かに俺はアマちゃんのフリーターだが
幸せって金だけじゃないだろ
仕事のやりがいも幸せの一つだと俺は思うし色々な面の幸せがあると思われる

昔、素晴らしい上司に
明るく楽しく仕事する事が会社の利益につながると言われた
世の中金のみ、と思っている>>957には到底理解できないだろう
959名無しさん@あたっかー:2006/10/19(木) 20:20:27
あふぉかぃ?世のなか金がすべてなんて誰が言った?会社は資本主義、金を産まなきゃ誰も椰子なえん。綺麗事の甘ちゃん
960名無しさん@あたっかー:2006/10/19(木) 20:26:43
>>958 すばらしい上司と認めたのに自分で辞めたん?
961名無しさん@あたっかー:2006/10/21(土) 05:23:31
ダメ大学生[浪人・留年・挫折・鬱・etc...] その2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1159364343/
962名無しさん@あたっかー:2006/10/23(月) 07:40:20
【告発】 サービス残業(ただ働き) 【告発】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1054451115/
963ノービス:2006/10/24(火) 05:03:00
頑張れフリーター!
一応経営者やけど前向きなフリーターは、自分の会社では宝物や、むしろ社会に必要やと思うど、
でもニートなんぞには、
なり下がらんでくれよ。
964名無しさん@あたっかー:2006/10/24(火) 21:49:55
>>959
金じゃないとか言っておいて金の事しか言ってないじゃないか
自分さえ良ければいいというオーラが出過ぎ
毎日ほとんどの従業員は社内外、経営者叩きと転職の話してるからな
そんな中で利益なんか上げる事は、まず出来ないしヤル気も失せる
965名無しさん@あたっかー:2006/10/25(水) 16:46:51
やる気が失せるのはお前だけ。
引きこもりが勝手な妄想してるな。
966名無しさん@あたっかー:2006/10/25(水) 16:51:32
959はニートだろw
967名無しさん@あたっかー:2006/10/25(水) 16:56:28
マルチ氏ね
968名無しさん@あたっかー:2006/10/26(木) 04:05:56
966の方鋭い、俺も959は
ニートにしか見えん!
やる気の無いニートどもは去れ、
ここは、自分開拓精神溢れるフリーターの場所、
969名無しさん@あたっかー:2006/10/26(木) 04:52:28
お前、経営板出入り禁止な。
アルバイト板に帰れ。
970名無しさん@あたっかー:2006/10/26(木) 05:46:20
オッと、スンマセン
話がズレテました、
\(__)
971名無しさん@あたっかー:2006/10/27(金) 19:27:44
>>958
957のようなスーパーワンマン社長だと会社の状況ってわかるだろ

その素晴らしい上司が何でこの会社にいるのかわからない
みんな不思議がってたよ

そんなメチャクチャなスーパーワンマンな社長でも尊敬出来る事も結構あったな
972名無しさん@あたっかー:2006/10/27(金) 19:29:27
間違えた
やっぱ俺アマちゃんのカスだ
>>958>>960
973名無しさん@あたっかー:2006/10/27(金) 21:12:20
こういう煽りミスを見てると、ほんと痛々しくて
( ゚д゚)ポカーンだよな
974名無しさん@あたっかー:2006/11/01(水) 16:37:13
残り26
975名無しさん@あたっかー:2006/11/02(木) 04:22:14
フリーターと正社員の議論はほんとくだらないと思う。
どっちもどっち。そんな正社員が素晴らしいならば
何故辞める人間が後を絶たない?
もうね、そんな次元で争ってる時代じゃないんだよ
10年前じゃないんだから
もっと広く物事考えろよ。フリーターだろうが
もっと稼げる方法はいくらでもある。正社員より下手したらチャンスは多いぞ
時間があるぶんな。タイムイズマネーとは言ったもんだ
時間は金と等価値。それをどう有効活用するかだよ
976 ◆I3X89E8tCk :2006/11/05(日) 03:30:46
バイトでも社員のように扱うし
使えない時は切るしかない
977名無しさん@あたっかー:2006/11/05(日) 12:34:40
>>975
10年前から言われてるようなこと言ってるね
進歩ないね

978名無しさん@あたっかー:2006/11/24(金) 17:01:12
フリーター神様。
極低賃金で馬車馬のようにコキ使って
ボロボロになったらポイッ!
ゴチャゴチャうるさいばかりで高給取りの正社員とは扱いが違う。
便利っていいな♪
979名無しさん@あたっかー:2006/11/24(金) 20:42:49
フリーターやりながら経営してた俺は一体・・・
今は、バイト先で社員にされ、労働者をしながら事業やってる。
俺は、雇うとしたら、とにかく低い賃金で雇える奴を探すな。それで真面目なら尚いい。
結局はフリーターとかに行き着くだろう。フリーターの増加は、社会が合理化していく上で避けては通れない道だと思う。

>>975
同意、タイムイズマネー。俺も365日働いてるよ。
金がほしい。支配される身分からは足を洗いたい。
980小鉄グループ:2006/11/25(土) 06:04:51
フリーターと経営者はあんまり変わらないですねぇ。。。フリーターと自営業と自由業って言葉遊びしたらあんまり変わんないじゃない??サラリーマンが駄目だというわけではないが、サラリーマンには会社に護られているという意識が働きすぎている。。。
981名無しさん@あたっかー:2006/11/25(土) 18:28:26
>>980
>フリーターと経営者はあんまり変わらないですねぇ

この時点であんたには本当の意味の経営者は無理だよ?
この意味、わからないだろけどさ。
982名無しさん@あたっかー:2006/11/25(土) 19:41:29
>>981
おまえ自営もしたことないだろ
983名無しさん@あたっかー
>>982
あ、わりい
10年くらい自営やってるんだわ