どうせもてないし数学オリンピックに挑戦

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Mr.名無しさん
2003nの下3桁が113となるような正の整数nのうち最小のものを求めよ。

http://www.imojp.org/
2Mr.名無しさん:2006/06/16(金) 23:46:24
いやだ
3Mr.名無しさん:2006/06/16(金) 23:49:25
113
4Mr.名無しさん:2006/06/16(金) 23:50:49
>>1
問題は3nの下3桁が113となるような正の整数nのうち最小のものを求めよ。
と同値

さて、3n=113となるようなnは存在しない。
次に3n=1113とすると、n=371

したがって最小のnは371

D.Q.N.
5Mr.名無しさん:2006/06/16(金) 23:51:36
さすが一問目は簡単だな。
6Mr.名無しさん:2006/06/16(金) 23:51:59
>>4
ブッブー
7Mr.名無しさん:2006/06/16(金) 23:53:15
次の問題まだー?
8Mr.名無しさん:2006/06/16(金) 23:54:07
なんか詐欺のにほい
9Mr.名無しさん:2006/06/16(金) 23:55:16
>>1
俺が今までで一番消し去りたい過去は、中学生の時に
思春期の女の子のための性に関するQ&A本(「あずきちゃん」のキャラが案内役)
を万引きしようとして、本屋のオヤジに
「エロ本だったらぶん殴って親を呼ぶところだが、
お前のような気持ち悪いガキとは関わりたくないから今すぐ出て行け、
見逃してやるから二度とこの店に入るな」
といわれたことだよ。これを思い出すと死にたくなるけど、がんばってる。

な。
10Mr.名無しさん:2006/06/17(土) 01:40:23
>>9
コピペかもしれんが、それでも壮絶すぎる
11Mr.名無しさん:2006/06/17(土) 01:53:20
キモイ泥棒だな
12Mr.名無しさん:2006/06/17(土) 09:31:17
さて、フィボナッチ数列の連続する2項の比が黄金比に収束することでも証明してみようか。
13Mr.名無しさん:2006/06/17(土) 09:41:43
>>1
これってどうやって解けるようになるんだろう。類似の問題を難問も解いて
そのごオリにでているから解けるんでしょうか。一般の入試のように・・
141:2006/06/17(土) 11:54:09
>>13
このレベルの問題なら中堅私立の入試でもでますよ。
高校入試で出てもおかしくないですよ。
15Mr.名無しさん:2006/06/17(土) 12:19:02
>>4はあってるの?

113〜1113の間にあるかどうか判定見たいのがされてないけど
16Mr.名無しさん:2006/06/17(土) 12:19:52
>>14
となると、そういう問題をたくさん解いて、問題を解く定理みたいのを
覚え、その上で問題にとりくむととけるということですね
17Mr.名無しさん:2006/06/17(土) 12:20:43
判定いらないな・・
18Mr.名無しさん:2006/06/17(土) 12:26:33
漏れも>>4と同じこと思った
19Mr.名無しさん:2006/06/17(土) 12:27:19
>>1
問題の意味がわからない
20Mr.名無しさん:2006/06/17(土) 12:31:13
>>115
なんで113〜1113の間にあるか判定したいの?
問題は下3桁が113だよ?
3×n=113 となるnはない
となると、
3×n=1113、 n=371
3で割り切れるとなると1113になる
21Mr.名無しさん:2006/06/17(土) 12:31:47
>>20>>15に対してのレスです
221:2006/06/17(土) 12:34:07
>>16
これは日本予選の最初の問題です。これを3分で解けなきゃまず予選は通りません。
予選を通過するような人にとっては誰かに習うわけでもなく当たり前のように解ける問題です。

予選でも最後のほうの問題になると東大入試並ぐらいには難しくなります。
23Mr.名無しさん:2006/06/17(土) 12:35:23
ブルマーの最終定理を証明せよ
24Mr.名無しさん:2006/06/17(土) 12:35:54
てか、銅メダルに厨2がいるってのが・・・
251:2006/06/17(土) 12:36:03
じゃあ>>12でも解いてみましょうか。
どなたかどうぞ。
26Mr.名無しさん:2006/06/17(土) 12:36:52
日本て数学のレベル低いんだな
27Mr.名無しさん:2006/06/17(土) 12:38:00
板違いなんだから下げろ
28Mr.名無しさん:2006/06/17(土) 12:40:49
29Mr.名無しさん:2006/06/17(土) 12:45:27
問題

今、ここにお金の入った封筒が2つあります
一つの封筒にはもう一つの封筒の2倍の金額が入っています
今あなたはどちらか一方の封筒を選ぶ事が出来ます
さて、今あなたは一つの封筒を選びましたが
もう一つの封筒に代えても良いと言われました
あなたは考えました
今の封筒にx円入っているとするともう一つに入っている
金額は2倍の確率(1/2)、半分の確率(1/2)だから
期待値は
2*x*(1/2)+(1/2)*A*(1/2)=1.25x
となるため、もう一つの方に代えた方が良いと考えました
さて、これは正しいでしょうか?
30Mr.名無しさん:2006/06/17(土) 12:46:29
31Mr.名無しさん:2006/06/17(土) 12:47:53
>>22
時間制限があると難しいな。 ゆっくり深く考えるのが得意な人と
早い人と2つにわかれるし。
32Mr.名無しさん:2006/06/17(土) 12:55:05
3分で解くとあるけど、歴代の数学の人をみるとそんな簡単に解けない
何年もかかる問題をやっとのことで解いている。

早く説ける人間が、何年もかかる問題を解けるというデータがあるならいいけど
時間内にとけないとNGとかどうなんだろう。

答えを出せればいいわけだし・・
33Mr.名無しさん:2006/06/17(土) 13:00:57
>>29
そもそも期待値とか勉強してナイトときようがないんだけど・・

>>1みたいな知識要らずノ問題を
34Mr.名無しさん:2006/06/17(土) 13:01:02
止まった
35Mr.名無しさん:2006/06/17(土) 13:01:56
>>33
高校で習ったじゃん
36Mr.名無しさん:2006/06/17(土) 13:03:35
今日コンパなんだけど可愛かったらどうしよう??
37Mr.名無しさん:2006/06/17(土) 13:04:06
>>35
忘れた
38Mr.名無しさん:2006/06/17(土) 13:07:13
>>32の続きなんだけど、数学の才能を発掘するにはやはり早い
のがいいんだろうか。

リアルだと自分よりはやく答えを出す人はいたけど、自分の方が
難しい問題をとけるというような、はやさと関係ないことが時々起こる。
はやいより時間がかかっても深い問題を解けたほうが価値がある
気がする。 ただガウスとかみるとはやくて深いのであまり関係ないかね


難しい問題をとけて、尚且つ、時間も早いと言うのが一番いいんだろうけど。
39Mr.名無しさん:2006/06/17(土) 13:09:42
誰か>>29解いてくれ
40Mr.名無しさん:2006/06/17(土) 13:10:08
数学者に必要なひらめきは35までしか輝かない
というのが数学者間での神話
41Mr.名無しさん:2006/06/17(土) 13:49:53
>>40
男の頭脳のピークは30歳35歳前後といわれているけど。
女はもっとはやい年齢でピーク
421:2006/06/17(土) 17:46:13
>>32
第一線で研究してる大人が数学を競い合うことはできないから
せいぜい高校生までの子供に自分たちがコントロールできる範囲で問題を出して競わせてるんだよね。

だから、数学オリンピックは、学問としての数学とは当然異質なものだと思うよ。

でも、こういう問題を使って適切なアイディアを限られた時間内に考え出す訓練をするのも必要なんだろう。

431:2006/06/17(土) 17:48:59
>>29
高いほうの封筒を選ぶ確率は1/2

よって、選択を変えて得する確率も1/2
44Mr.名無しさん:2006/06/17(土) 18:02:25
千葉の定理
45教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/06/17(土) 18:03:58
| ∇ ` )。。oO( 43みたいな答えでいいのか
46Mr.名無しさん:2006/06/17(土) 18:13:20
>>43で正しいだろ、と宮廷文系卒の俺も支持
47Mr.名無しさん:2006/06/17(土) 18:20:20
>>42
ガウスが数オリにでたらトップとる?
48教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/06/17(土) 18:21:54
| ∇ ` )。。oO( 得した場合どの程度得するのか考えなきゃいけないんじゃないのか
49Mr.名無しさん:2006/06/17(土) 18:22:42
自分よりはやく解ける人が難しい問題とけないで自分が解ける事があるし、
国語の文章きれいな人が、難しい問題とけるものでもなかったし、
英語しゃべれる女があたまいいわけでもなかった。

はやさ、文章のうまさ、英語しゃべれる で頭の切れ度をはかることなんて
できないと考えていたけどできるんだろうか。。。
50Mr.名無しさん:2006/06/17(土) 18:23:29
>>49
おまえ、馬鹿だろ?
51Mr.名無しさん:2006/06/17(土) 18:24:42
>>43で正しいと思う、Fランク大浪人して入った俺が支持
52Mr.名無しさん:2006/06/17(土) 18:26:22
>>49みたいなこと言う人って、
いつも、どんなことやってもイマイチで
成績もどの科目もイマイチで、
なんでも出来る人のことをねたんで言っているようにしか聞こえない
クラスにそういう奴いたよなーとふと思った
53Mr.名無しさん:2006/06/17(土) 18:26:52
こいつらが何を競っているのかわからん
54教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/06/17(土) 18:33:37
| ∇ ` )。。oO( 今封筒の中に100万円を持っています
           別の封筒に50%の確率で99万円入っています
           そして50%の確率で30億円入っています
           別の封筒と交換した場合 得する確率は50%損する確率も50%
           なので交換しませんでした

            という論理になってしまうけど
55Mr.名無しさん:2006/06/17(土) 18:41:44
>>50
どのへんが?


>>52
なんでもできる人より、難しい問題がとける と言う事実があるから
そういうもので頭のよさははかれないと言う話なんだけど・・
56Mr.名無しさん:2006/06/17(土) 19:00:14
sin(iθ:虚数角)はどんな数なのだろう?
形式的には{exp(θ)-exp(-θ)} * i/2で純虚数?
571:2006/06/17(土) 19:02:59
>>54
それだと話が違うよ。
お金が封筒に入るのはあくまでも、選ぶ前だから。
58教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/06/17(土) 19:03:07
| ∇ ` )。。oO( sinxをテイラー展開して代入すれ
59教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/06/17(土) 19:04:01
| ∇ ` )。。oO( すいません 意味がわかりません
601:2006/06/17(土) 19:13:13
Aという品物とBという品物があって、仮にAという品物を選んだとしよう。
一度だけ帰るチャンスがあったとして、得られるのはあくまでもBだ。
Aを選んだあとBが2倍の価値のあるCや、1/2の価値しかないDに変わるわけではない。

1/2の確率が適用されるのは最初に品物を選ぶときだけ。

以上。
61教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/06/17(土) 19:16:40
| ∇ ` )。。oO( 1/2って書いてるじゃん

43 名前:1[] 投稿日:2006/06/17(土) 17:48:59
>>29
高いほうの封筒を選ぶ確率は1/2
621:2006/06/17(土) 21:01:18
>>61
だから最初の選ぶ時点で1/2だよ。
もう少し自分で考えてみて。
63教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/06/17(土) 21:02:53
| ∇ ` )。。oO( ああそういう意味か
64Mr.名無しさん:2006/06/17(土) 21:04:21
|∇・)。。oO( わかってないだろ。。)
65教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/06/17(土) 21:05:53
| ∇ ` )。。oO( >>43>>29の答えになってるのかどうかは わからない
66Mr.名無しさん:2006/06/17(土) 21:06:41
100の100乗より大きい素数を一つ挙げよ。
67Mr.名無しさん:2006/06/17(土) 21:08:34
>>62
自分で考えて分かるならもう分かってる
分からないのだから教えて
Fランク大にも落ちて高卒の俺にもわかりやすく説明しろっつってんだろうが!
68Mr.名無しさん:2006/06/17(土) 21:09:55
>>66
100の100乗+1
ですか?
691:2006/06/17(土) 21:14:37
じゃあ、
100^100+1を3で割ったあまりはいくらか。

100^100=100の100乗ね。
70教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/06/17(土) 21:16:06
| ∇ ` )。。oO( 2
711:2006/06/17(土) 21:18:12
>>67

>>43の説明はシンプルすぎるように感じるかもしれんけどあってるよ。

>>29の間違いがわかれば納得してもらえるかな?


72教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/06/17(土) 21:19:25
| ∇ ` )。。oO( 29はどの部分が間違ってるのか指摘する問題では?
731:2006/06/17(土) 21:30:19
>>70正解。

>>29
@どちらか1方を選ぶ
Aコインを投げてもうもう1方に入れるお金を2倍にするか半分にするか決める

というふうに解釈して誤解している。
74Mr.名無しさん:2006/06/17(土) 21:40:11
>>72
ロボット税導入について語る
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/robot/1149403927/
75Mr.名無しさん:2006/06/17(土) 21:43:18
正直
1の日本語がわからない
76Mr.名無しさん:2006/06/17(土) 21:43:44
>>75=理解力低い
77Mr.名無しさん:2006/06/17(土) 21:46:06
2chで頭悪い人たくさんみているから 教祖は 頭いいようにみえる・・
78Mr.名無しさん:2006/06/17(土) 21:50:42
76が1に見える
79Mr.名無しさん:2006/06/17(土) 21:52:02
俺以外みんな天才に見える
80Mr.名無しさん:2006/06/17(土) 21:55:53
ヒント
2003*n=○○○113
正の整数、ムリ
81Mr.名無しさん:2006/06/17(土) 22:03:10
出題者=詐欺師
82教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/06/17(土) 22:57:13
| ∇ ` )。。oO( あー わかった
83Mr.名無しさん:2006/06/18(日) 00:25:30
加算しても乗算しても答えが同じな3つの数の組み合わせを答えよ
84Mr.名無しさん:2006/06/18(日) 00:26:31
0みっつ
85Mr.名無しさん:2006/06/18(日) 00:39:00
エックスとゼロとマイナスエックス
861:2006/06/18(日) 00:43:21
>>83
無数にある。
87教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/06/18(日) 00:57:04
| ∇ ` )。。oO( 0と0 2と2 あとひとつ何
88Mr.名無しさん:2006/06/18(日) 01:01:16
>>83
そんな数はない
89Mr.名無しさん:2006/06/18(日) 01:12:45
a+b+c=abcとなるa,b,cの組み合わせですよね。
当然実数なら無数にあるが、自然数に限ったときには
 1,2,3(およびその並び替え)
以外になさそう。証明は普通の高校生でもできる?
90教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/06/18(日) 01:14:08
| ∇ ` )。。oO( ああ そうとるのか
91Mr.名無しさん:2006/06/18(日) 01:17:25
だから0みっつ・・・
92Mr.名無しさん:2006/06/18(日) 01:19:30
>>91が正解と思われる
93Mr.名無しさん:2006/06/18(日) 01:20:31
このたびの自作自演
真に大儀であった
94Mr.名無しさん:2006/06/18(日) 01:20:57
教祖さんの最初に考えていたこと(3x=x^3)だとx=0,±√3
95教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/06/18(日) 01:21:00
| ∇ ` )。。oO( 自然数に限ると0は入らないから
96Mr.名無しさん:2006/06/18(日) 01:23:38
>>95
問題良く読め
97教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/06/18(日) 01:24:11
| ∇ ` )。。oO( 限らないと無限にある
98Mr.名無しさん:2006/06/18(日) 01:24:17
>>95
問題には指示がないと思われる
99教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/06/18(日) 01:25:54
| ∇ ` )。。oO( 0いれちゃうと −X 0 X の組み合わせが全て正解になる
100Mr.名無しさん:2006/06/18(日) 01:25:54
わかったわかった
>>89の証明ってことで誰かよろ
101Mr.名無しさん:2006/06/18(日) 01:26:45
いっぱいあるのはわかったw
102Mr.名無しさん:2006/06/18(日) 01:35:24
次の問題どうぞ
103Mr.名無しさん:2006/06/18(日) 01:38:14
>>99
教祖は博学だな
ちょっとだけ尊敬する
104教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/06/18(日) 01:47:38
| ∇ ` )。。oO( えへへー
105Mr.名無しさん:2006/06/18(日) 01:55:44
>>89本人ですが意外に簡単に証明できました。

a≦b≦cとしても一般性を失わない。

(i) a≧2のとき
abc-(a+b+c) ≧ 2bc - (a+b+c) ={bc-(b+c)+1}+bc-a-1
= (b-1)(c-1)+bc-a-1 ≧(b-1)(c-1)+a^2-a-1
= (b-1)(c-1)+(a-1/2)^2-5/4

b≧2,c≧2だから(b-1)(c-1)≧1であり、
またa-1/2≧3/2だから(a-1/2)^2-5/4≧1

よって、abc-(a+b+c)≧2になってしまう。

(ii) a=1のとき
bc-(1+b+c) = (b-1)(c-1) -2
これが0になるのは、(b-1)(c-1)=2のときで、これを1≦b≦cの条件で
みたすのはb-1=1, c-1=2 すなわちb=2, c=3 に限られる。

以上よりabc=a+b+cをみたす自然数の組は(a,b,c)=(1,2,3)とその並び替えに限

られる。(Q.E.D)
106教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/06/18(日) 02:00:54
| ∇ ` )。。oO( むずい
107Mr.名無しさん:2006/06/18(日) 02:02:26
まいった。
108Mr.名無しさん:2006/06/18(日) 02:17:22
>>105
おまえは「自然数」とは言ってない「数は?」と言ってる
よって0みっつ・・・
109Mr.名無しさん:2006/06/18(日) 02:19:28
まだ引っ張るか・・・
110教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/06/18(日) 02:20:04
| ∇ ` )。。oO( 次の方
11189:2006/06/18(日) 02:40:57
>>108
89=105≠83です。「自然数に限る」は83さんとは関係なく勝手に付け加えたものです。
元の83の問いに対しては、(0,0,0)、(0,log2,-log2)、(√3,√3,√3)、
(0.01,173,237)、(0.01,100+√10001,100+√10001)などいくらでも解があるのは当然のことです。

とりあえずこの問題は終わりにして次の方…
112Mr.名無しさん:2006/06/18(日) 04:05:18
数学オリンピックに出場できるのって高校生まで?
30過ぎたオッサンでも出れる?
113教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/06/18(日) 04:12:39
| ∇ ` )。。oO( でれない 高校生用でない?
114Mr.名無しさん:2006/06/18(日) 04:24:16
そうか、それは残念・・・
1151:2006/06/18(日) 05:03:00
ご存知の方もいると思いますが

@1+1/2+1/4+1/8+1/16+…=?

A1+1/2+1/3+1/4+1/5…=?
116Mr.名無しさん:2006/06/18(日) 05:11:05
念力
117Mr.名無しさん:2006/06/18(日) 10:23:00
@は2
Aは2.5
118Mr.名無しさん:2006/06/18(日) 13:48:03
世界地図を国ごとに色塗りするとき
陸地で国境を接する国同士が同じ色にならないようにするためには
最低何色必要か
理由とともに述べよ
119Mr.名無しさん:2006/06/18(日) 13:50:45
答え:1色
理由:世界は1つだから
120Mr.名無しさん:2006/06/18(日) 13:51:16
>>118
4 コンピュータがやった
121Mr.名無しさん:2006/06/18(日) 13:51:50
>>119
泣いた
122Mr.名無しさん:2006/06/18(日) 22:12:08
世界は1つ
国家は複数
123Mr.名無しさん:2006/06/18(日) 23:05:28
自分の頭がどのくらいなのかをはかりたいけど何で
はかれるものなんだろう。

はかれるなら、すでに人を採用するときに使っている
だろうから、そんなものはないんだろうな
1241:2006/06/19(月) 16:18:30
>>105
完璧ですね。
>>123
入社試験では知能テストみたいなのありますよ。
125Mr.名無しさん:2006/06/19(月) 16:38:10
二つの平行な直線の同位角が等しい事を証明せよ
126Mr.名無しさん:2006/06/19(月) 17:03:51
>>125
同イ角とか知らない。
127Mr.名無しさん:2006/06/19(月) 17:04:59
鉛筆と定規、コンパスのみをもちいて、


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

このくらいの適当な線を3等分してみて
128Mr.名無しさん:2006/06/19(月) 17:06:02
>>126
調べれ
129Mr.名無しさん:2006/06/19(月) 17:10:57
俺の体重÷3より軽くて俺の身長の80パーセントに満たない
俺と同年代の女は世界に何人いるか
130Mr.名無しさん:2006/06/19(月) 17:51:06
100億万人くらいいるだろ
131Mr.名無しさん:2006/06/19(月) 18:11:37
アチャー(ノ∀`)
1321:2006/06/19(月) 18:29:41
>>125やってみる。
>>127コンパス、定規のみを用いて正5角形を作図せよ。
133Mr.名無しさん:2006/06/19(月) 18:56:22
>>132
5角形わからない
134Mr.名無しさん:2006/06/19(月) 19:30:23
>>132
コンパス、定規のみを用いて正5角形を作図できたの?
135Mr.名無しさん:2006/06/19(月) 19:58:52
>>127
線分の左端から斜めに半直線を描く。その半直線をコンパスで3つの同じ長さにする。
その等分したうち、もっとも右側にある点と元からある線分の右端と結ぶ。その線と平行な直線を半直線を三等分した点から引く。
→3等分。

これ図がないと何言ってるか全く分からないだろうけど出題者には分かってもらえる…はず。



>>132普通にできるだろ。
1:2:√5の直角三角形を作図して、それを利用し、1+√5をとる。
正五角形の一辺と対角線の比は2:1+√5なので、うまい具合に作図すれば糸冬了。

ちなみに円を利用するやり方も見たことあるが覚えてない。
136Mr.名無しさん:2006/06/19(月) 20:37:30
漏れからも一問。
任意の円Oの外の点Aから、円Oに接線を引け。
137Mr.名無しさん:2006/06/19(月) 20:43:34
>>135
>正五角形の一辺と対角線の比は2:1+√5なので

対角線てどこ?
138Mr.名無しさん:2006/06/19(月) 20:54:22
>>135
この3等分すごい。自分で考えたの?
139Mr.名無しさん:2006/06/19(月) 20:57:04
対角線わかった。 次7角形・・
140Mr.名無しさん:2006/06/19(月) 20:58:35
7角形いくまえに、 普通の90度以下でもなんでもいいのでその程度の
扇方を角の三等分?する方法なんてあるんでしょうか。

5角形みるとわかったけど、紙に書いて解かないとこれ解きにくいね。
141Mr.名無しさん:2006/06/19(月) 21:02:38
5角形は脳内で意味はわかったけど、紙なしで解くなんて
無謀だったのかも。 となると7角形なんて脳内で解こうとすると
もっと無謀なんでしょうな
142Mr.名無しさん:2006/06/19(月) 21:22:44
2:1+√5
この比率てどうやってだしたの?
143Mr.名無しさん:2006/06/19(月) 21:35:12
>>138
なんとか自分で。

>>140
これは古代インドのころからある三大難問の一つで、無理ということが証明されたはず。
だが記憶定かでないです。詳しい人のヘルプキボンヌ。


>>142一辺を2として、対角線をXとおく。このとき、相似より、2:X=(X-2):2が成り立つ。
これを解いてX=1+√5です。いわゆる黄金比。
ちなみにこの作図は漏れが中三のとき受験に疲れて考えてたときに思い付いた方法。


七角形無理ぽorz
144Mr.名無しさん:2006/06/19(月) 21:43:37
連レス。
早速見つけたttp://www.hatumeifile.com/hatumei/tenji/0062.htm
ギリシャだったorz
145Mr.名無しさん:2006/06/19(月) 21:51:33
>>143
どこと相似?
146Mr.名無しさん:2006/06/19(月) 21:56:59
五角形の中に星型書くと似たような二等辺三角形ができますよね?72°・72°・36°のやつ。
2が長いほうの辺になるやつと短いほうの辺になるやつの二種類。
分からなかったら、図をうpします。
147Mr.名無しさん:2006/06/19(月) 22:02:08
upyoro
148Mr.名無しさん:2006/06/19(月) 22:10:16
うpより楽なこんなん見つけました。
ttp://mathmuse.sci.ibaraki.ac.jp/sav/sei5kaku.htm
僕の言ってたのとは微妙に違いますが分かりやすいです。

ちなみに正五角形の作図ハケーン
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94%E8%A7%92%E5%BD%A2
149Mr.名無しさん:2006/06/19(月) 22:37:37
>>136
円の中心からエーに線をひいてそこですいせん?
150教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/06/19(月) 22:38:33
| ∇ ` )。。oO( わかりやすい問題おねがい
151Mr.名無しさん:2006/06/19(月) 22:39:27
いやちがう。外の点Aka.
152教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/06/19(月) 22:39:58
| ∇ ` )。。oO( 接線ひいたらええやんか
153Mr.名無しさん:2006/06/19(月) 22:40:54
>>143
5角形の説明見ると、脳内だと容量的に妄想は無理で
きちんと実際に5角形を書いてから、その図を基にしていろいろと
答えを探していかないと、まず無理だね。
これを脳内で答えだせたら、7角形も同じ調子でできるような・・
154Mr.名無しさん:2006/06/19(月) 22:43:26
Aと円の中心に線をひいてその線で円を描くと直角三角形?
155Mr.名無しさん:2006/06/19(月) 22:44:41
5角形て、答え見ると簡単なんだけど解くと難しい。
とくのは難しいけど理解は簡単と言う物が数学には多いね
156Mr.名無しさん:2006/06/19(月) 22:46:50
>>148
そこの5角形の説明を読むとかなり説明を省いた説明になっている。
1つ1つ細かく説明していない。数学とかだけやると、人に物を説明するとき
ものすごい足りない説明をするようになってしまうんだろうか。
この程度だと相手がわかるだろう的に話す癖が完全についている・・
157Mr.名無しさん:2006/06/19(月) 22:50:28
>>150
鉛筆とコンパスだけで、正七角形を描く。
もしくは、扇形の角を三等分する方法。(これは無いみたい)

今は5角形がおわったところ。


ガウスは12歳くらいで正17角形を解いたみたいなので17角形までやってみたくない?
1581:2006/06/19(月) 23:07:18
レベルが上がってきましたね。
>>115も片付けちゃってよ。
159教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/06/19(月) 23:08:45
| ∇ ` )。。oO( 117ちゃうの?
160Mr.名無しさん:2006/06/19(月) 23:10:15
>>158
分子が 最後の分母の たとえばさいごが16なら

16 8 4 ・・   といって

分母が 16でしょう。 この並べて足す定式を知らない
161教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/06/19(月) 23:11:25
| ∇ ` )。。oO( 等比級数の和の公式でいいんじゃないの?
162Mr.名無しさん:2006/06/19(月) 23:27:27
(n+1)
2

?
163Mr.名無しさん:2006/06/19(月) 23:31:26
正七角形の正しい図形がないと、5角形のときまず
無理だとわかったので、検索して画像だけ出そうと
したら答えがみえそうであぶなかった・・
164Mr.名無しさん:2006/06/20(火) 07:07:04
正七角形のこたえみたけどこたえがどうやってなったのかなぞ
165Mr.名無しさん:2006/06/20(火) 07:11:10
9・11までこたえをみてしまったけどもしかして
この書き方で全部の正角形をかけてしまうのかも・・
166Mr.名無しさん:2006/06/20(火) 07:35:27
19歳ガウスが17角形とけたのはすでに前の人間がある程度それにつかう公式を
考え出していたからその続きでやったので解けたようなことがかいてある。
正五角形からゼロから解いて17に至ろうなんて無理だわな。

朝目覚めたときガウスは17角形を思いついた とあるけど、これは
常に17角形を考えていてようやく答えにたどり着いたことを意味するわけで
かなり難しいんでしょう。 どれだけ頭よくてもかなりの時間を要したとみえる。

法則として
・常にそのことについて長時間考えていないといけない
・脳内で展開させる

と言うのが簡単にみたところみちびきだされるね。一番頭いい人に当てはまる
わけだし、ほぼ全部にあてはまりいちばんの見本の考え方といっていいでしょう。

と言うことでどれだけ頭に差があるのかわからなかったわけだが・・
167Mr.名無しさん:2006/06/20(火) 07:39:17
他のページにも、長時間考えることが数学には必要と書いてある。

新しいものを発見した人は、王様から年金生活を与えられて、
生活のことを考えなくてよく、長時間そのことについてうちこめていた
人ばかりと言うのをきいた。逆に言えば長時間うちこめてないと解けてないわけ
でもあるし、長時間打ち込める環境にあったら、あまり頭がよくなくても何かを
考え出すのであろう。

頭いい人間には15歳くらいから年金生活におくのがいいかもね
168Mr.名無しさん:2006/06/20(火) 07:42:02
1+1/2=
1+1/2+1/3=
1+1/2+1/3+1/4=
1+1/2+1/3+1/4+1/5=



1+1/2
1/2+1/3
1/3+1/4
1/4+1/5

とかしてそれぞれの答えを出すと
法則性が見えてきたりしません?計算面倒
169Mr.名無しさん:2006/06/20(火) 19:07:12
=(3.141516…)^2 / 6
=ハッサン・スルー(^^)/
1701:2006/06/21(水) 16:00:18
干す
171Mr.名無しさん:2006/06/21(水) 16:04:39
で、同位角の証明は出来たのか?
1721:2006/06/21(水) 18:06:13
すまんまだだ。

忘れてた。
173教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/06/22(木) 15:43:00
| ∇ ` )。。oO( もうちょっと解きやすい問題にしてほしい
174教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/06/22(木) 15:56:18
| ∇ ` )。。oO( 
2直線lとmが、点Aにおいてαの角度をなして交わっているものとする。
2直線l、mに交わる直線nを引き、点B、Cにおいて同位角β、γがつくられる。
3角形ABCの内角の和が180であることから、α+γ+(180−β)=180
α+γ=β
2直線l、mが平行ならα=0
ゆえに同位角γ、βは等しい

こんなんでだめか
175Mr.名無しさん:2006/06/22(木) 16:20:44
l,mが平行なら交わる事はないが
極限という考え方をすれば良いのかも

それより、その前にまず
三角形の内角の和が180度である事を証明しようよ
176教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/06/22(木) 16:37:15
| ∇ ` )。。oO( 
角A,B,Cを有する3角形を考える
内角A、B,Cに対応する外角をα、β、γとすると、
A+α=180
B+γ=180
C+β=180
外角の和α+β+γ=360であるから
A+B+C=180
177Mr.名無しさん:2006/06/22(木) 16:44:28
円周率が無理数である事を証明せよ
178教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/06/22(木) 16:50:27
| ∇ ` )。。oO( 無理いうな
179教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/06/23(金) 01:11:20
| ` )。。oO( 
180ユダヤ難民 ◆999/QH/BeI :2006/06/23(金) 01:13:14
` )。。oO(
181教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/06/23(金) 01:14:37
| ∇ ` )。。oO( あ ゆだやん
182Mr.名無しさん:2006/06/23(金) 14:03:50
三角形の外角の和が180度である事を証明しようよ
183教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/06/23(金) 14:04:39
| ∇ ` )。。oO( そうくるとおもた
184訂正:2006/06/23(金) 14:10:35

三角形の外角の和が360度である事を証明しようよ
185Mr.名無しさん:2006/06/23(金) 14:11:58
なんかおかしいとおもた
186教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/06/23(金) 14:12:53
| ∇ ` )。。oO( 目で見て明らか
           多角形の外角の和は360だから
187訂正:2006/06/23(金) 14:15:45
多角形? 正方四辺形 で無理がすでにあるけど
188Mr.名無しさん:2006/06/23(金) 14:16:51
あぁいいのか
189教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/06/23(金) 14:17:35
| ∇ ` )。。oO( いいのだ
190Mr.名無しさん:2006/06/23(金) 14:18:31
正方四辺形という四角形は存在するのか?
191Mr.名無しさん:2006/06/23(金) 14:26:06
内角と外角のわは180度

1つ図形の角がふえると内角の和が180度増える。

ずっとおなじ
192Mr.名無しさん:2006/06/23(金) 14:33:05
日本の平行な直線を引いてその2本に交わるように1っポンの線を引き
上の好転からA Bとする。

そのAの好転に交わるように直線を引き、交点Cができる。
ACに平行な直線をひきその線が Bにまじわるようにする。

角BのまわりにはACとおなじ角ができあがるから、三角形のないかくのわわ180度

180度であるから外角のわわ 360度。

>>191より、すべての多角形のがいかくのわわ 360ど??
193教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/06/23(金) 14:40:09
| ∇ ` )。。oO( ?
194Mr.名無しさん:2006/06/23(金) 14:58:45
A+B+C=180

A+B+C+a+b+c=540

a+b+c=360

A+B+C+D=360

D+d=180

A+B+C+a+b+c+(D+d)=540+180

A+B+C+D=180+180

a+b+c+d=360

これが>>191。意味わかる?
195Mr.名無しさん:2006/06/23(金) 15:07:03
三角形ABCがあって
A+B+C=180
でしょう。

外角をabcとすると
A+B+C+a+b+c=540
になります。
となると外角は
a+b+c=360

四角形ABCDがあって
A+B+C+D=360
になります。

角Dの外角と内角の和は
D+d=180
である。
内角と外角のわは
A+B+C+a+b+c+(D+d)=540+180
で、三角形に180度足したに過ぎない。
4角形の内角の和は360度で三角形の内角の和に180度足したに過ぎない
A+B+C+D=180+180
つまり、D+d=180 増えた角度の分は内角で消費されているといえるから

a+b+c+d=360
になる
196Mr.名無しさん:2006/06/23(金) 15:10:05
そして>>192
2本の平行な直線をひいて、他の平行な2本の直線とまじわらせると
4角形ができる。

その四角形の1つの対角線に線をひく。
角の外側には、それぞれ他の角と同じ角が平行の法則によってできあがっている。
その角が一直線上にすべてあるから 三角形の内角の和は180度。
197教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/06/23(金) 15:10:16
| ∇ ` )。。oO( 四角形と三角形に同じ記号を使っちゃまずいんじゃないの?
198Mr.名無しさん:2006/06/23(金) 15:25:23
>>197
だめなんでしょうけど、意味はわかりますか。
199教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/06/23(金) 15:28:36
| ∇ ` )。。oO( 残念ながら
200Mr.名無しさん:2006/06/23(金) 15:28:43
議論する能力が高くないと数学て無理だね。考えても
言葉で表すのが下手だし
201Mr.名無しさん:2006/06/23(金) 15:30:07
>>199
3→4  5から6 7から8に角形がうつると180度内角の和が
増えるでしょう?

いっぺんの内角と外角の和は180度であるから同じということで
外角は全部360度になる
202教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/06/23(金) 15:32:54
| ∇ ` )。。oO( 1つ角が増えると180°内角の和が増加することを前提に議論していいの?
203Mr.名無しさん:2006/06/23(金) 15:33:20
コンパス、定規だけで角の三等分線は引けない事を証明せよ
204Mr.名無しさん:2006/06/23(金) 15:36:15
>>202
180度増えない?これが間違ってると終わりなんだけど。

360度を正X角形の各数で割って、出た数字を180度から引いた
答えがX角形の1つの角の大きさ。

その1つの角にXをかけると内角のわがでる

X(180度ー360悪X)で180X−360になるでしょう。 180づつふえる???
205Mr.名無しさん:2006/06/23(金) 15:38:52
Xに3いれると 180・3−360度 で 180度
4いれると 360度
5いれると 540度になる。 ならない??
206教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/06/23(金) 15:40:16
| ∇ ` )。。oO( いや そうなるけども
           それだったら外角の和が360になることのほうが自明じゃん
207Mr.名無しさん:2006/06/23(金) 15:41:57
>>203
適当な角ならひける・・・
208Mr.名無しさん:2006/06/23(金) 15:42:44
>>206
360度になぜなるのかという証明をしました。
209Mr.名無しさん:2006/06/23(金) 15:49:05
>>207
だからどうした、童貞
210Mr.名無しさん:2006/06/23(金) 15:50:58
なぜすべての多角形の外角の和は360度になるか。

大文字内角 小文字外角

A+a+B+b・・・・

で、同じ大文字と小文字をたすと180度。3角形から4角形になったとき
この答えは180度増える。 そして内角の和も同時に180度増えるから
すべての多角形の外角の和は360度になります。
211教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/06/23(金) 15:54:56
| ∇ ` )。。oO( 
「そして内角の和も同時に180度増えるから」ここが自明じゃない
212Mr.名無しさん:2006/06/23(金) 15:56:24
>>210
三角形の内角の和が180度であるという定理の証明に
外角の和が360度であるという定理を使わないといけないにも
関わらず、外角の和が360度という事の証明に三角形の内角の和が
180度という定理を用いているので駄目だな
213Mr.名無しさん:2006/06/23(金) 15:57:47
まあ一周するから360度
証明終
214Mr.名無しさん:2006/06/23(金) 15:57:57
>>212
証明がわからないから短くしたんだけど・・
215教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/06/23(金) 15:58:40
| ∇ ` )。。oO( わからないことを使っちゃだめ
216Mr.名無しさん:2006/06/23(金) 15:58:50
>>211
自明なので書かなくて良いトイウ話ですか?
217教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/06/23(金) 15:59:15
| ∇ ` )。。oO( ?
218Mr.名無しさん:2006/06/23(金) 16:00:42
>>211
内角のわが180度ふえて、 あの式に、X+x=180度
が増えているから、すべての多角形の外角の和が360度と変わらないということ
219Mr.名無しさん:2006/06/23(金) 16:01:30
>>215
わからないのは自分でなくて読んだ人。読んだ人がわからなかったから、簡単にかいたんです
220教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/06/23(金) 16:02:56
| ∇ ` )。。oO( ・・・何言ってるのかわからんわ 
221Mr.名無しさん:2006/06/23(金) 16:03:08
orz
222Mr.名無しさん:2006/06/23(金) 16:04:09
いや、俺も良く分からん
>>216>>218>>219
223教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/06/23(金) 16:04:22
| ∇ ` )。。oO( 言ってることがわかるわからないのはなしをしてるんじゃなくて、
           証明になってないよって言ってるんだけれども
224Mr.名無しさん:2006/06/23(金) 16:12:58
数学オリンピックを検索したら問題がでてきたけど
12問しかでないものなんでしょうか
225Mr.名無しさん:2006/06/23(金) 16:14:56
ある多角形の辺に沿って、一周する軌道を考える
頂点にて方向転換し、一周したとき同じ方向を向くので
方向転換した角度の合計は360度
即ち外角の和は360度
226教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/06/23(金) 16:17:01
| ∇ ` )。。oO( まあそういうことなんだけど
227Mr.名無しさん:2006/06/23(金) 16:19:09
初等整数論においては素数が重要な役割をもつ。
よって Z[ζ] において素数にあたるものが何かを考えよう。

まず考えられるのは既約元、つまり可逆元でない元の積に分解されない
元である。しかし、一意分解整域、例えば有理整数環では既約元は
素元でもある。一般に整域 A の元 p ≠ 0 に対して pA が素イデアルと
なるとき p を A の素元という。つまり可逆元でない元 p ≠ 0 が
次の性質(*)を満たすとき p を素元という。

(*) p|ab なら p|a または p|b である。

整域において素元は既約元である(確かめられたい)。
既約元が素元になるとは限らないが、一意分解整域ではそれが成立つ。
つまり、次の命題が成立つ。

命題
整域 A において、可逆元でない任意の非零元が既約元の積に
分解されるとする。
このとき、A の既約元が常に素元なら、A は一意分解整域である。

証明
a ≠ 0 を A の可逆元でない元とし、
a = (p_1)...(p_r) = (q_1)...(q_s) となるとする。
ここで、各p_i, q_j は既約元である。
仮定より p_1 は素元だから p_1|q_j となる j がある。
必要なら q_1, ..., q_s の順序を入れ替えて j = 1 と仮定してよい。
q_j は既約だから p_1 と q_1 は可逆元の積による違いを除いて一致する。
よって、可逆元の積による違いを除いて (p_2)...(p_r) = (q_2)...(q_s)
となる。以上を繰り返して(正確には数学的帰納法を使って)
本命題の主張が得られる。

宿題終わり
228教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/06/23(金) 16:25:06
| ∇ ` )。。oO( ・・・ では次の方
229Mr.名無しさん:2006/06/23(金) 16:27:23
2のN乗=3×M
となる自然数の組(N、M)は存在しない事を証明せよ
230教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/06/23(金) 16:29:43
| ∇ ` )。。oO( 素因数分解したら左辺は3をもたないけど、右辺はもつから
231Mr.名無しさん:2006/06/23(金) 16:30:59
>>225
それでもできるけど普通なぜ360度になるかが気にならない?
232Mr.名無しさん:2006/06/23(金) 16:31:47


233教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/06/23(金) 16:32:33
| ∇ ` )。。oO( 一周360という定義だから
234Mr.名無しさん:2006/06/23(金) 16:33:12
>>231
君が一体何に気になってるのか気になる
235Mr.名無しさん:2006/06/23(金) 16:35:44
数オリに出る人は何も勉強しないででるのか受験みたいに似たような問題をたくさんといて
訓練してからでるのかどちらが多いんでしょうk
236Mr.名無しさん:2006/06/23(金) 16:58:49
回し将棋で100が出る確率を計算せよ
ただし、問題を簡単にするため、金一枚のみ振るものとする
将棋板は無限に広いものとして良い
駒の大きさや、振り方等は現実的なものを想定し、
適当に当てはめて計算せよ
237教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/06/23(金) 17:01:59
| ∇ ` )。。oO( 数学じゃないし
238Mr.名無しさん:2006/06/23(金) 17:03:21
まあ固いこと言うなって
面白そうじゃん
239教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/06/23(金) 17:05:00
| ∇ ` )。。oO( 無理でしょ 解くの
240Mr.名無しさん:2006/06/23(金) 17:05:02
回し将棋のルールを知りません
241Mr.名無しさん:2006/06/23(金) 17:06:23
>>239
単純なモデルを仮定すればいけるんじゃない?
まずは2次元でスタートしてみるか?
242教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/06/23(金) 17:10:49
| ∇ ` )。。oO( がんがれ
243Mr.名無しさん:2006/06/23(金) 17:12:08
>>242
お前がやるんだ
俺は忙しい
244教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/06/23(金) 17:20:58
| ∇ ` )。。oO( モデルつくってモンテカルロすれ
245Mr.名無しさん:2006/06/23(金) 17:25:34
>>244
実験屋の発想だな
246教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/06/23(金) 17:26:23
| ∇ ` )。。oO( お 理論やの発想は?
247Mr.名無しさん:2006/06/23(金) 17:30:19
>>246
248教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/06/23(金) 17:31:39
| ∇ ` )。。oO( わかるようにかいてよ
249Mr.名無しさん:2006/06/23(金) 17:33:51
>>248
とりあえず1000回振って
統計取ってみよう
250教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/06/23(金) 17:35:19
| ∇ ` )。。oO( おもいっきり実験じゃねーか
251Mr.名無しさん:2006/06/23(金) 17:48:58
回し将棋

これ自体しらない・・
252教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/06/23(金) 18:35:41
253Mr.名無しさん:2006/06/23(金) 18:36:24
女に少しでもモテたいと思っている奴に伝える!!!

http://bubble4.2ch.net/motetai/

ここは2chのもてたい男板、通称 鯛板。

女にもてたいと心底願う連中が情報交換をする板。
美容板や恋愛板などにも直結した部分がある。
鯛板住人になってみればわかることだが、
恋愛相談はもちろん、ワックスから香水、なにからなにまで情報豊富 。
美容板や純愛過激恋愛板なんて行く必要なくなった。なぜならここで全てまかなえてしまうからだ!!

そして改めて問う、お前らは一生童貞でいいのか?

http://bubble4.2ch.net/motetai/
254教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/06/23(金) 23:54:50
| ∇ ` )。。oO( 次の方
255Mr.名無しさん:2006/06/24(土) 00:40:40
実はうちの夫が浮気しているみたいなんです。
でも、証拠があるわけでもないし、
かといってこのままにしておくのもなんですし、
一体どうしたら良いんでしょうか?
256Mr.名無しさん:2006/06/24(土) 11:50:29
a^2 + b^2 = c^2 +1(or)-1 をみたす数を8,9,12以外に見つけて
ホスィ(´▽`*)
257教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/06/24(土) 11:52:01
| ∇ ` )。。oO( 数なのか 実数なのか 整数なのか 自然数なのかはっきりしてほしい
258Mr.名無しさん:2006/06/24(土) 11:54:50
>>256
24?
259教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/06/24(土) 11:57:44
| ∇ ` )。。oO( 1 2 2
          1 3 3
          1 4 4 と無限にある
260Mr.名無しさん:2006/06/24(土) 11:58:36
>>259
その数字の法則をみつけて
261教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/06/24(土) 11:59:33
| ∇ ` )。。oO( a=1 b=c


            次の方〜
262Mr.名無しさん:2006/06/24(土) 12:00:51
>>260
1 n n
263Mr.名無しさん:2006/06/24(土) 12:04:50
次のゲームの差し手は何通りあるか求めよ

1)3目並べ
2)オセロ
3)チェス
4)将棋
264教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/06/24(土) 12:10:46
| ∇ ` )。。oO( 簡単にこたえられるのにしてよ
265Mr.名無しさん:2006/06/24(土) 12:11:37
>>264
じゃあ1)だけで良いや
266教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/06/24(土) 12:13:04
| ∇ ` )。。oO( 3目ならべって どんなの?
267Mr.名無しさん:2006/06/24(土) 12:14:06
9個ますがあって3つ並べたら勝ちって奴
◯×でやらなかった?
268Mr.名無しさん:2006/06/24(土) 12:19:01
>>267
それならかんたん


27とおり
269教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/06/24(土) 12:19:57
| ∇ ` )。。oO( そんなわけない
270Mr.名無しさん:2006/06/24(土) 12:22:58
>>268
なんか明らかに少なすぎるな
求め方も書いてよ
271教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/06/24(土) 12:25:46
| ∇ ` )。。oO( 最初の手が 9通りで その次の手が8通りだから
          2手終わった段階で72通りあるんだけど
272Mr.名無しさん:2006/06/24(土) 12:27:57
>>271
対称性を考えると、最初は3通りで良いと思う
273教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/06/24(土) 12:29:52
| ∇ ` )。。oO( プレーヤーが対称性を考えて打ってるとでも?
274Mr.名無しさん:2006/06/24(土) 12:31:13
日本語でどうぞ
275Mr.名無しさん:2006/06/24(土) 12:32:00
>>273
何通りかって問題だからそんなの関係ない
一手目が角なら、4つの角は同じ手とみなすべきだろ
276Mr.名無しさん:2006/06/24(土) 12:32:01
>>270
9このますがあるから3かける3で9になって
もったいないからさらに3をかけて27
277教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/06/24(土) 12:33:32
| ∇ ` )。。oO( 何通りかって問題だからこそ対称性なんて考える必要ないだろ
278Mr.名無しさん:2006/06/24(土) 12:36:41
9のますがある。○罰 かんがえないでおくとき

9・8・7・6・5・4・3・2・1でかける

そして2をかける

9・8・7・6・5・4・3・2・1・2・2・2・2・2・2・2・2・2

だめ?
279Mr.名無しさん:2006/06/24(土) 12:37:30
>>277
例えば90度回して同じ手だったら同一とみなすべきだろ
280教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/06/24(土) 12:37:58
| ∇ ` )。。oO( だめだ 5手目で終わってる可能性がある
281教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/06/24(土) 12:38:40
| ∇ ` )。。oO( だからさっきからなぜ90度まわすんだって言ってるんだ
282Mr.名無しさん:2006/06/24(土) 12:39:03
>>267
1マスしかないとき



2ますしかないとき

2・2・2・1

であるから9ますのとき

9・2・8・2・7・2・・・
283Mr.名無しさん:2006/06/24(土) 12:40:01
プログラム書いちゃう。と言うのはダメですか?
284Mr.名無しさん:2006/06/24(土) 12:40:22
>>281
回して同じだったら、それは別のパターンとは言えないから
285教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/06/24(土) 12:42:11
| ∇ ` )。。oO( どうして別のパターンといえないのだ
286Mr.名無しさん:2006/06/24(土) 12:43:47
答えは?

267 Mr.名無しさん New! 2006/06/24(土) 12:14:06
9個ますがあって3つ並べたら勝ちって奴
◯×でやらなかった?
287Mr.名無しさん:2006/06/24(土) 12:55:46
>>285
このゲームの場合回すという操作はただの
見る方向の移動に過ぎないから
見る方向を変えて同じなら同じパターンとみなすべき
288教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/06/24(土) 12:58:48
| ∇ ` )。。oO( プレーヤーにとっては 厳然と上下の区別があり 左右の区別がある
           だから回してどうとか考えない

           これが概念上にのみ存在するゲームなら別だが
289Mr.名無しさん:2006/06/24(土) 13:01:51
>>288
ないよ
将棋とは違うんだから
9個の対称なますがあるだけ
2人のプレーヤーは両サイドに向かい合っているとは限らない
どこにいたって良いんだから
290教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/06/24(土) 13:03:38
| ∇ ` )。。oO( うん じゃあそうして
291Mr.名無しさん:2006/06/24(土) 13:06:10
>>290
まあそう険悪になるなよ
292教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/06/24(土) 13:08:10
| ∇ ` )。。oO( うん そうしたらいいやんか
293Mr.名無しさん:2006/06/24(土) 13:10:52
>>292
かわいいなお前
294教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/06/24(土) 13:11:42
| ∇ ` )。。oO( うん じゃあわたしもう帰るね
295Mr.名無しさん:2006/06/24(土) 13:12:51
数学の基本知識のある教祖と
なんもない馬鹿がじゃれあうスレはここか
296教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/06/24(土) 13:13:52
| ∇ ` )。。oO( いや 彼も数学の知識があるんだけど
           考え方の違い
297時計板から来ました2丁目です♪:2006/06/24(土) 13:15:24

       彡川三三三ミ
       川川 ::::::⌒ ⌒ヽ  
      川川::::::::ー◎-◎-)
      川(6|::::::::  ( 。。)) 
    ._川川;;;::∴ ノ  3  ノ 蛆虫2丁目で〜っす♪ 
  /;;;:::::::::::::::\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    
 /::::  /::::::::::::    |::::|
(:::::::: (ξ::  ・ ノ::・/:::|
 \::::: \:::::::   (::: |
 /:::\::::: \:::    ヽ|
/::::   \::::: \::: ヽ )  〜
|蛆虫100  \::   ̄ ̄⊇)__  〜
|2丁目禿げ  \;;;;;;;;;;;(__(;;;・)  〜 ← 臭いんで〜っす♪
\::::::::::   ξ(;;; );; )      〜
  \::::::::::::    ) )  〜
    ):::::   //
   /::::::::: //
 /:::::  (_(_
(;;;;;;;;;;;__っ)))つ
彼女で〜っす♪
http://kiken.jp/adult/shiroto/data/20050802163103/img20050802163103.jpg
298Mr.名無しさん:2006/06/24(土) 13:19:24
>>295
妬くなよ
299Mr.名無しさん:2006/06/24(土) 13:20:54
ま、シンプルで面白い問題見付けたらまた来るわ
300Mr.名無しさん:2006/06/24(土) 13:30:41


こんなどうろがあったとして右下の角から左上の角にいくほうほう
は何通りありますか
301Mr.名無しさん:2006/06/24(土) 13:31:36
>>300
無限にある
302Mr.名無しさん:2006/06/24(土) 13:35:44
こんなどうろがあったとして右下の角から左上の角にいくほうほう
は最短距離で何通りありますか
303Mr.名無しさん:2006/06/24(土) 13:38:54
>>302
道路なんだろ?
車で行く、歩いて行く、自転車で行く、
急いでいく、バックで行く・・・

結局無限?
304Mr.名無しさん:2006/06/24(土) 13:42:00
>>302
最短距離ならまっすぐで一通りしかない
305Mr.名無しさん:2006/06/24(土) 15:26:56
>>263
1)3目並べ
9!×2

2)オセロ
オセロのマス数×2

306Mr.名無しさん:2006/06/24(土) 15:28:38
(オセロのマス数)!×2
307Mr.名無しさん:2006/06/24(土) 15:29:08
3)チェス

無限

4)将棋

無限


まえいって後ろ行ってができるから
308Mr.名無しさん:2006/06/24(土) 16:42:24
>>305
3目並べはどこで勝負がつくか考慮してない
オセロも挟めない所には打てないことを考慮してない
>>307
チェスは知らんが、将棋はそれは出来ない事になってるはず
309Mr.名無しさん:2006/06/24(土) 17:08:09
>>256
ありすぎる…
C:\primer4\2ch
(2, 2, 3)(4, 7, 8)(4, 8, 9)(5, 5, 7)(6, 17, 18)(6, 18, 19)(7, 11, 13)(8, 9, 12)
(8, 31, 32)(8, 32, 33)(9, 19, 21)(10, 15, 18)(10, 49, 50)(10, 50, 51)(11, 13, 17)
(11, 29, 31)(12, 12, 17)(13, 19, 23)(13, 41, 43)(14, 17, 22)(14, 31, 34)(15, 26,30)
(16, 23, 28)(16, 41, 44)(17, 21, 27)(17, 34, 38)(18, 30, 35)(19, 27, 33)(19,43, 47)
(20, 25, 32)(22, 31, 38)(22, 46, 51)(23, 29, 37)(23, 41, 47)(25, 35, 43)(25, 49, 55)
(26, 33, 42)(28, 39, 48)(29, 29, 41)(29, 37, 47)(31, 34, 46)(31, 43,53)(32, 41, 52)
(34, 38, 51)(34, 47, 58)(35, 45, 57)(38, 49, 62)(49, 50, 70)…
--Press any key to exit (Input "c" to continue) --
310Mr.名無しさん:2006/06/24(土) 17:39:26
>>308
そんなもん考慮出来たら神の一手見つけられるけどな。
三目並べくらいならパソコンで出来そうだけどスレ関係無いし。
311Mr.名無しさん:2006/06/24(土) 17:48:27
>>308
勝ったら終わり?

ものすごいむずかしい。オセロの場合、全部白になったら白は置けなくなるし・・
312Mr.名無しさん:2006/06/24(土) 21:48:11
【教育】脳を鍛える“数学”がブーム 数学者が主人公の小説もヒット 数学科目受験者は年収が高いとのデータも
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1151147885/
313教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/06/26(月) 21:45:09
| ∇ ` )。。oO( 
314Mr.名無しさん:2006/06/26(月) 23:07:19
高齢者がたとえば腕を良く使う人間だと脳内の腕を使う部分だけが脳の萎縮が進まない。
脳科学において、脳は筋肉と同じようなものでつかわないと衰えるらしい。

つまり使うと能力があがるわけで、たとえば、数学の才能が無くても数学をたくさん
やっていれば、通常の人間よりずっと論理的思考力が上になるとか、筋肉と同じような
現象がおきるんだろうか
315Mr.名無しさん:2006/06/28(水) 07:53:22
315 = (3 + 1 + 5 ) * (3 - 1 + 5) * 5 でHosyu
316Mr.名無しさん:2006/06/29(木) 00:12:05
316 = -3 + 1 - 6 + (3 * 6)^(3 - 1) でHosyu
317Mr.名無しさん:2006/06/29(木) 19:21:33
317 = (3 + 1) * 7 * (3 + 1 + 7) + 3 - 1 + 7 でHosyu
318Mr.名無しさん:2006/06/29(木) 22:03:44
318=3*(1+8)*(3+1+8)+3-1-8
319Mr.名無しさん:2006/06/30(金) 20:42:52
319 = (3 + 1 + 9) * (3 * 1 * 9) - (3 * 1 * 9) + 3 + 1 - 9 でHosyu
320教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/06/30(金) 20:45:31
| ∇ ` )。。oO( 次の問題どうぞ
321Mr.名無しさん:2006/06/30(金) 22:04:31
実は今、大変な問題を抱えているんです。
愛人との浮気につぎ込んだ借金が五千万円にまで膨れ上がってしまったんです。
妻にも言えないし、かといって自分一人で何とかできる額でもないし、
一体どうすればいいんでしょうか?
322Mr.名無しさん:2006/06/30(金) 22:14:23
教祖が答えてくれるってさ
323教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/06/30(金) 22:17:42
| ∇ ` )。。oO( 練炭
324Mr.名無しさん:2006/06/30(金) 22:47:29
あなたは、階段を一気に一段、二段、又は三段登る事が
出来ます。
さてN段登る登り方は何通りあるでしょう。
325教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/06/30(金) 23:24:17
| ∇ ` )。。oO( むずい
326Mr.名無しさん:2006/06/30(金) 23:47:21
ちっ
もうギブアップかよ
327Mr.名無しさん:2006/06/30(金) 23:51:59
1のとき 1
2のとき 2
3のとき 4
4のとき 7

・・・
328Mr.名無しさん:2006/06/30(金) 23:59:55
A_n=A_(n-1)+A_(n-2)+A_(n-3)の解
329Mr.名無しさん:2006/07/01(土) 00:15:12
329=(3+2*9-3-2-9)*(3*2*9+3-2*9-3+2+9)
330Mr.名無しさん:2006/07/01(土) 00:19:21
(3+30)/3*30
331Mr.名無しさん:2006/07/01(土) 20:10:07
331 = ((3 + 3 +1)^3) + 3 + 1 - (3 + 3 + 1) - (3 * 3 * 1) でHosyu
332Mr.名無しさん:2006/07/01(土) 20:57:12
英語と諺を用いて女が悪であることを証明せよ。
333Mr.名無しさん:2006/07/01(土) 21:09:25
>>38
お前は賢いと言ってほしいのか
334Mr.名無しさん:2006/07/03(月) 19:28:52
334=(3+3+4)*(3+3+4)*3+(3+4+3)*3+4↓
335Mr.名無しさん:2006/07/03(月) 21:32:33
>>333
こう言う奴はいたな
たまに解けると有頂天になって自分が本当は頭良いと思ってる奴
他の解けなかった問題は完全に忘れてる
336Mr.名無しさん:2006/07/03(月) 23:22:04
なんでたまになんだよ。
337Mr.名無しさん:2006/07/03(月) 23:23:15
でも、早く答えられるのと深く考えて答えられるものの能力は
一致しないと言うのはわかるよね。
338Mr.名無しさん:2006/07/03(月) 23:27:28
>>337
完全に一致はしないけどだいたい比例してるよ
339Mr.名無しさん:2006/07/03(月) 23:28:52
深く考えて誉められたいなら、数学科の研究室で発表すれば
340Mr.名無しさん:2006/07/04(火) 22:39:03
【問題】
6の約数は1、2、3で、約数の和=6
8の約数は1、2、4で、約数の和=7=8−1

では、ある自然数をNとした時に約数の和がN+1となる最小のNを求めよ。
341Mr.名無しさん:2006/07/04(火) 22:43:18
2
342340:2006/07/04(火) 22:47:20
>>341
ごめ、その数抜いた約数の和ね。
2だとその数抜いた約数の和=1ね。
343Mr.名無しさん:2006/07/04(火) 22:49:00
「クレタ人は嘘つきである」とクレタ人が言った。
344Mr.名無しさん:2006/07/04(火) 22:57:57
私は嘘つきです

がパラドックスなのは論理学の世界だけ
345Mr.名無しさん:2006/07/04(火) 23:01:50
>>344
第三者が認めて初めて成立
346Mr.名無しさん:2006/07/04(火) 23:23:44
>>340に即答来たら「では一般解は?」って書こうと思ったけど、
意外とレベル低いなここ。人が居ないだけか?
347Mr.名無しさん:2006/07/04(火) 23:48:33
N=2^m のその数を含めない約数の和=N−1

例えばね。
348Mr.名無しさん:2006/07/05(水) 20:33:19
>>346
レベル低いのはお前w
349教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/07/05(水) 22:23:59
| ∇ ` )。。oO( おれも
350Mr.名無しさん:2006/07/07(金) 10:51:45
6=1*2*3
1+2+3+6=6*(1+1/2)*(1+1/3)保守
351Mr.名無しさん:2006/07/09(日) 22:25:26
351=3*3*3*13防人
352Mr.名無しさん:2006/07/12(水) 00:24:10
「1だけ小さい不足数はいくらでもあるのだが、1だけ大きい過剰数は
一つも存在しない。いや、誰でも見つけられずにいる、というのが正し
い言い方かもしれん」
「何故みつからないんでしょう」
「理由は、神様の手帳だけに書いてある」
353教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/07/12(水) 00:26:18
| ∇ ` )。。oO( 意味わからん・・
354Mr.名無しさん:2006/07/12(水) 22:00:37
>>353
自然数Nの約数の和=Sとすると
不足数---S < N 例1+2+4<8
完全数---S = N 1+2+4+7+14=28
過剰数---S > N 1+2+3+4+6>12
S=N+1となるNは存在しないとの証明が教祖の手帳の余白に書かれていた?
らしい…
355Mr.名無しさん:2006/07/15(土) 09:45:26
1*2*3*5=30
30(1+1/2)(1+1/3)(1+1/5)-(1+2+3+5+6+10+15)=30
で保守
356Mr.名無しさん:2006/07/15(土) 09:48:26
>>340が解けない問題出して俺Tueeeeeeee

まで読んだ
357Mr.名無しさん:2006/07/15(土) 17:59:44
数オリでは時間制限歩けど時間制限ないで解いて80点取る人と

普通にやると20点しかとれないけど
一週間かかけると全門正解するのとどっちの人がすごいといえるんだろう。
358Mr.名無しさん:2006/07/15(土) 18:02:29
>>357
時間制限内で80点取れる人はあと一週間使えば100点取れるでしょ
359Mr.名無しさん:2006/07/15(土) 18:28:06
>>358
とれるの?
360Mr.名無しさん:2006/07/15(土) 19:31:34
>>359
とれるさ
361Mr.名無しさん:2006/07/15(土) 21:11:33
それなら時間制限いらなくない?
362Mr.名無しさん:2006/07/16(日) 21:27:39
【日本人】高校生対象の物理五輪で日本人高校生が銀メダルと銅メダル…シンガポール
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1153050938/


6 名無しさん@6周年 New! 2006/07/16(日) 20:58:11 ID:KWOaeows0
どんな問題か知りたい。
数学オリンピックの場合、数学者でも時間内に解くのは結構苦労するような問題だ。(並みの高校教師なら零点は確実。)
物理も同レベルかな。
363Mr.名無しさん:2006/07/16(日) 21:29:35
本当解く速さとか意味が分からない。

早い=数学で頭がいいと言えるんだろうか。

実際の数学で考えてみれば、世界のだれも解けなかった問題を
解く時は何時間もかけてようやく解くわけで、そこに早さなど関係なく
何日にもわかって考えをめぐらせる。

短距離走と長距離走の人間があるように、速いのと、深く考えるのとは
きちんとした比例をしないような。
364Mr.名無しさん:2006/07/16(日) 22:06:47
>>363
いつの時代の話だよ。
現代の数学者はパソコンに計算をさせてる。
365Mr.名無しさん:2006/07/16(日) 22:14:04
>>364
全部パソコンで計算できるものでもないんでしょう??

フェルマ? の定理とか 解くと一億円もらえるようなのだって
現在あるみたいだけど パソコンでは解けないでしょう。
人間で無いと解けない分野があってそれには>>363が必要
366Mr.名無しさん:2006/07/16(日) 22:33:07
1+2+…+100の問題を見て、答えをひたすら計算するPCがいい。
いきなり(1+100)/2を計算するPCが出てきたらヤバイ…
367Mr.名無しさん:2006/07/16(日) 22:49:28
↑う〜ん、確かにヤバイw
368Mr.名無しさん:2006/07/16(日) 22:51:24
ヤバイも何も普通に存在するんだが。

そういう計算するようにプログラムを組めばいい。
369Mr.名無しさん:2006/07/18(火) 00:35:22
内部的には存在しないんじゃね?
370Mr.名無しさん:2006/07/18(火) 21:01:07
370=370*(1+1/2)*(1+1/5)*(1+1/37)-@sum(370)ばんたん保守
371Mr.名無しさん:2006/07/19(水) 11:58:37

最新ニュース 【教育】国際数学オリンピック 中国が全員金メダルで3年連続世界1位 2位ロシア、3位韓国 日本は7位も過去最高成績
1 :ネットナンパ師φ ★ :2006/07/19(水) 02:23:23 ID:???0
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0718&f=national_0718_002.shtml
http://imo2006.dmfa.si/results.html によると、順位は 1中国 2ロシア 3韓国
4ドイツ 5アメリカ 6ルーマニア 7日本 8イラン 9モルドバ 10台湾 11ポーランド 12イタリア
13ベトナム 14香港 15カナダ 16タイ 17ハンガリー 18スロバキア 19トルコ 20イギリス
【ニュー速+】http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1153243403/

(以下参考情報)
インド人は、あんだけ人間いて夏季オリンピックで銅1個しか取れない劣等民族。
自慢の理系でも数学オリンピックは毎年中国が優勝。アメリカが2位。この2国が指定席で、インドなんてランク外。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E6%95%B0%E5%AD%A6%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF
数学オリンピックの日本の輝かしい成績
1995年:1位-中国、2位-ルーマニア、3位-ロシア、4位−ベトナム、5位-ハンガリー
1996年:1位-ルーマニア、2位-アメリカ、3位-ハンガリー、4位-ロシア、5位-イギリス
1997年:1位-中国、2位-ハンガリー、3位-イラン、4位-ロシア、アメリカ
1998年:1位-イラン、2位-ブルガリア、3位-アメリカ、ハンガリー、5位-台湾
1999年:1位-中国・ロシア、3位-ベトナム、4位-ルーマニア、5位-ブルガリア
2000年:1位-中国、2位-ロシア、3位-アメリカ、4位-韓国、5位-ブルガリア、ベトナム
2001年:1位-中国、2位-アメリカ、ロシア、4位-ブルガリア、韓国
2002年:1位-中国、2位-ロシア、3位-アメリカ、4位-ブルガリア、5位-ベトナム
2003年:1位-ブルガリア、2位-中国、3位-アメリカ、4位-ベトナム、5位-ロシア
2004年:1位-中国、2位-アメリカ、3位-ロシア、4位-ベトナム、5位-ブルガリア
2005年:1位-中国、2位-アメリカ、3位-ロシア、4位-イラン、5位-韓国

なお参加資格は高校生までです。今すぐではなく次世代、次次世代に効いて来るものです。
それが教育の深さ、恐ろしさ。
372Mr.名無しさん:2006/07/19(水) 12:05:44
PCに計算させてる数学者なんて極少数だよ
現代数学はそんなPCの力技で解けるほど甘くない
373Mr.名無しさん:2006/07/19(水) 15:41:52
>>363
お前、ずっと同じ事を言ってるな
俺はこんなはずじゃない、とか思ってる類の奴だろう
学者なら難しい問題を長時間かけて解く能力が必要だが
実はその難しい問題を解く過程はいくつもの問題を解く
作業の集合なんだよ
だから、入試や数学オリンピックで出される程度の問題なら
>早い=数学で頭がいいと言えるんだろうか。
これは、ほぼ成り立っていると言える
勿論完全に比例するとは言えないが
やっぱりこういう奴ら、平均的に研究者として優秀である率は高いよ
374Mr.名無しさん:2006/07/19(水) 20:53:54
>>373
率は高いけど、いいのを落としている可能背もあるということ。
375Mr.名無しさん:2006/07/19(水) 20:55:10
そもそもそんなにすぐ解ける問題の集合なら次から次へと問題が
とかれていたりするわけでそんなわけがない。 分からない問題
があってそれを長期間かけて答えを導かないと答えが出ないから
頻繁にでてこないわけだ。

瞬間がすべてでないんで
376教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/07/19(水) 20:55:40
| ∇ ` )。。oO( そんなことより問題
377Mr.名無しさん:2006/07/19(水) 21:10:14
そして数オリですごくてもその後うまくいかなかった例
だってあるわけだし。

時間内に6割しかとれなくて12時間あたえたら満点とるひとと
時間内で9割とれて12時間で9.5割しかとれないとしたら
満点の方を普通すごいと考えるけど。 遅くても解ければ一緒。
378Mr.名無しさん:2006/07/19(水) 22:19:18
>>376
なんか雰囲気わるいから断る
379教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/07/19(水) 22:21:24
| ∇ ` )。。oO( 確かに雰囲気は悪い
380Mr.名無しさん:2006/07/19(水) 22:59:16
例えば
>電車が事故で止まってダイヤが乱れている。どうする?
という問題を組合せ数学で解くときに

・30分で平常時の8割の輸送力が確保できる臨時ダイヤを作成する
のと
・1日で平常時と同じ輸送力が確保できる臨時ダイヤを作成する
のを比較すると
後者は多くの場合で意味がないわけで。

当然「遅くても解ける」人は必要だが、それを数オリの場で話題に上げるのは
100m世界記録保持者と
「60年間毎朝ランニングを続けている人」とを比べるようなもんだ。
評価するポイントが違う。
381Mr.名無しさん:2006/07/19(水) 23:16:50
>>375

> そもそもそんなにすぐ解ける問題の集合なら次から次へと問題が
>とかれていたりするわけでそんなわけがない。

当然、超難問とそうでないものがある
アカデミックで生き残ろうとすると、コンスタントに論文を
出す必要があり、そう言う研究は上で書いたようなもんだよ
歴史的な超難問(フェルマーの最終定理解いた奴がやっていた
ような研究)については知らん

>>377

そんなまれな例出されてもね
そりゃ中にはそういう奴もいるだろうけどね
アインシュタインとか良い例かも知れんが
もしお前がそうだと言いたいのなら、時代が合わなかったな
残念でした
評価してもらいたかったら、経験積んでスピード着けろ
382Mr.名無しさん:2006/07/19(水) 23:17:58
>>380
遅くても解ける人は、そんな緊急事態でなくて、 世紀の
難問とかこういったものにつかえるんで。  難問が即答
で解けるわけが無いでしょう。
383Mr.名無しさん:2006/07/20(木) 00:03:30
数学が得意なら教祖のトリップを当てることも出来るはず



さぁ




さぁさぁ!
384Mr.名無しさん:2006/07/20(木) 00:07:24
>>383
◆Q7qk29zo.I
385Mr.名無しさん:2006/07/20(木) 00:07:55
>>384
!見事!
386教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/07/20(木) 00:23:39
| ∇ ` )。。oO( w
387Mr.名無しさん:2006/07/20(木) 12:39:45
>>380だけど
>>382
だから俺も同じ事を言ってるつもりなんだが。
「本当解く速さとか意味が分からない」という奴(連中?)に対して
解く速さが必要なケースを例示しただけで、
「速さが全て」なんて言ってねえじゃん。
「評価するポイントが違う」っつってんじゃん。
388Mr.名無しさん:2006/07/20(木) 23:20:08
>>387
数学の研究で普通そんなはやい場面なんてないけど。
389Mr.名無しさん:2006/07/20(木) 23:33:09
時間掛けても率が上がらない人ってそういう能力なんじゃなくて、
単に人生の他の事を優先して集中してないだけじゃないの?
同じだけの時間集中すれば、やっぱり短時間で回転速い人が強いと思う。

みんなが楽しく遊んで女の子と恋愛してる間に、
勉強ばっかしてテストで満点取る奴に特別な能力あると思えんがな。
390Mr.名無しさん:2006/07/21(金) 09:09:19
>>389
あたまの回転はやいやつが難しい問題解けず、鈍い奴が
解けてしまうと言う例をたくさんみてきているわけだが・・

はやくても難しいのを解けなかったら意味が無いでしょう。
よって時間は関係ない。 解ければOK
391Mr.名無しさん:2006/07/21(金) 09:42:36
>>390
たまにそう言う事があると印象に残るからな
お前はまじめにマーフィーの法則が成り立ってる事
を主張しているのと同じ
392Mr.名無しさん:2006/07/21(金) 21:59:11
たまにで十分でしょう。
393Mr.名無しさん:2006/07/21(金) 23:27:03
24 名無しのひみつ New! 2006/07/21(金) 00:34:29 ID:wwa/O295
天才数学者ノイマンは精神的に弱く、数学コンテストではいつも
からきしダメだったとか。
そこで問題を取り寄せて別の所で解いた所、あっさり全部解いたとか。

現実世界には正解があるか無いかさえ分からない問題があり、
解決のための問題を自分で作らなければ行けない場合もあり、、
こういうテストで優秀だった人が研究でも優秀とは限らないわけで、、
でも一定以上の基礎力が無いと一流研究者にはなれない訳で、、
ぶつぶつ。。まあとにかく頑張れ。

【受賞】数学五輪、日本の高校生2人が金メダル
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1153400693/
394教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/07/21(金) 23:34:27
| ∇ ` )。。oO( 簡単な問題くれ
395Mr.名無しさん:2006/07/22(土) 07:44:28
>>394
【鳥取】 肝試しで本物の遺体発見…布団の中で白骨化
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1153498698/
396Mr.名無しさん:2006/07/22(土) 23:58:03
レアケース引っ張り出した所で大勢に影響無いね
397Mr.名無しさん:2006/07/23(日) 12:08:51
まだ言ってるのかよw
自分が頭良いと言われないのがそんなに悔しいのだろうか
398Mr.名無しさん:2006/07/23(日) 17:11:20
>>394
ax=b

xを求めよ
399Mr.名無しさん:2006/07/25(火) 03:40:46
400Mr.名無しさん:2006/07/25(火) 22:27:28
>>394
1+2=3
11+22=33
3+3=12
の時
123+321=?
401Mr.名無しさん:2006/07/26(水) 01:56:02
>>400
数値的には1170だと思うけど、
123の組み合わせで表現する方法がわからない。
402Mr.名無しさん:2006/07/26(水) 03:08:53
>>400
1110
403教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/07/26(水) 03:15:25
| ∇ ` )。。oO( ひさびさに 解ける問題
404Mr.名無しさん:2006/07/26(水) 03:29:10
1110か
4進数?
405教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/07/26(水) 03:30:28
| ∇ ` )。。oO( だな
406Mr.名無しさん:2006/07/26(水) 03:31:17
教祖問題出せ
407教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/07/26(水) 03:33:22
| ∇ ` )。。oO( 無理
408Mr.名無しさん:2006/07/26(水) 04:15:56
11111111 = 256
409Mr.名無しさん:2006/07/26(水) 08:57:38
きょうちょへ<<
409, 1228, 614, 307, 922, 461, 1384, 692, 346, 173, 520,…
この数列の最小値はいくつになるだろう?
410教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/07/26(水) 10:07:37
| ∇ ` )。。oO( 1かなあ
411Mr.名無しさん:2006/07/26(水) 10:24:17
正解。
412教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/07/26(水) 10:24:39
| ∇ ` )。。oO( やった
413Mr.名無しさん:2006/07/26(水) 11:04:41
11+23=42
25+43=76
この時
1+1=?
414教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/07/26(水) 11:28:21
| ∇ ` )。。oO( 適当なこと書くな
415Mr.名無しさん:2006/07/26(水) 11:30:41
解けないからって適当とは随分な言い方ね
416教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/07/26(水) 11:33:04
| ∇ ` )。。oO( だって1+1がきまってなかったら成立しなくね?
417Mr.名無しさん:2006/07/26(水) 11:35:12
>>416
適当だから知らん
418教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/07/26(水) 11:36:13
| ∇ ` )。。oO( やっぱそうか
419Mr.名無しさん:2006/07/26(水) 11:37:48
いや本当は
数学と言うよりなぞなぞ
420Mr.名無しさん:2006/07/26(水) 11:45:16
サイコロを100万個振って目の和が200万になる確率を求めよ
421Mr.名無しさん:2006/07/26(水) 12:30:27
速さと思慮深さについて。

将棋でも早指し派と長考派がいる。

前者は、定石を覚えてる人が圧倒的に有利。
3手の読みをどれだけ多くのパターンで考えるか。

後者は、定石を覚えていないと話にならない。
局面では、計算の速さ+発想力が必要。
何十手を読み、それをどれだけ多くのパターンで考えるか。

後者で強い人は、前者でもまぁ強い。
前者が強い人でも、後者だとテンデ弱くなったりする。
422Mr.名無しさん:2006/07/26(水) 12:37:48
おバカな毒男に問題を  (数学というよりは論理か・・・)

太郎君、次郎君、三郎君の兄弟がいました。
みんな50円づつお小遣いをもらいました。
駄菓子屋さんにいき、50円のアイスを3本買いました。
駄菓子屋のおばちゃんが、「3本100円でいいよ。」といいました。
あまった50円を両替してから、3人に10円づつ渡しました。
20円あまったので、「これは私がもらうね。」と受け取りました。

太郎君がいいました。「わーい、もうかった。」
次郎君がいいました。「50円のアイスが40円で買えたね。」
三郎君がいいました。「40円が三つで120円。おばあちゃんが20円で合計140円。」
みんなでいいました。「あれ、150円あったのに、10円どこにいったんだろう?」

どこにいったでしょうか?
423Mr.名無しさん:2006/07/26(水) 12:41:42
>422
婆ちゃんに120円払って3人が10円ずつもらってるのに
10円なんかどこにも余ってない
424教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/07/26(水) 12:45:51
| ∇ ` )。。oO( あ そういうことか
425Mr.名無しさん:2006/07/26(水) 12:48:41
「50円のアイスが40円で買えたね。」がおかしい
「50円のアイスが43.33・・・円で買えたね。」
426Mr.名無しさん:2006/07/26(水) 12:50:53
教祖は理系スレが立つと必ず常駐するよな
まあいいけど
427Mr.名無しさん:2006/07/26(水) 13:10:44
X、Y、Zに別の数字が入る場合

Xの3乗+Yの3乗≠Zの3乗

になることを、証明せよ。
428Mr.名無しさん:2006/07/26(水) 15:12:23
>>427
そうならない
429Mr.名無しさん:2006/07/26(水) 21:30:37
>>402 正解
>>404 そう
>>406 全くだ
430教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/07/26(水) 23:05:42
| ∇ ` )。。oO( つくれない
431教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/07/26(水) 23:09:32
| ∇ ` )。。oO( 409考えれば
432Mr.名無しさん:2006/07/26(水) 23:21:54
A_n=A_(n-1)^A_(n-1) (n=2,3,4,....)
A_1=a
を満たすようなA_nをnで表せ
433Mr.名無しさん:2006/07/26(水) 23:31:47
3+93=2のとき
3+97=?

わかりやすいかな?
434Mr.名無しさん:2006/07/26(水) 23:39:32
車体価格100万円で660ccの軽自動車を買おうとすると
トータルでいくら?
435Mr.名無しさん:2006/07/26(水) 23:53:55
>>431
409は、かの数列が1に行き着かないような数を探しているため、二度と
ここには戻れないそうだ。

436教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/07/26(水) 23:55:01
| ∇ ` )。。oO( いみわからん
437Mr.名無しさん:2006/07/27(木) 00:38:33
>>436
>>432解けよ禿
438教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/07/27(木) 00:40:59
| ∇ ` )。。oO( A_nって何
439Mr.名無しさん:2006/07/27(木) 00:43:40
>>438
数列A_n
440教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/07/27(木) 00:46:49
| ∇ ` )。。oO( A_n=1
441Mr.名無しさん:2006/07/27(木) 01:50:05
>>440
a=1の場合に限られてるので一般解ではないな
やり直し
442教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/07/27(木) 02:37:35
| ∇ ` )。。oO( A_n=a^Π(a^(m-1)) Πはmが1からnまでの積
443Mr.名無しさん:2006/07/27(木) 08:29:05
>>433
3+93=2(mod47)--->3+97=6ではあまりに芸がないよな…正解は??
444教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/07/27(木) 19:47:36
| ∇ ` )。。oO( こたえは?
445教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/07/27(木) 23:23:50
| ∇ ` )。。oO( 次の問題
446Mr.名無しさん:2006/07/27(木) 23:44:48
遅レスごめん
>>433 の答えは2です
447教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/07/28(金) 00:56:36
| ∇ ` )。。oO( なんで
448Mr.名無しさん:2006/07/28(金) 01:07:25
サンプラス'97は2冠だからだぷー

あ、消えるから怒らないでね
449教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/07/28(金) 01:16:00
| ∇ ` )。。oO( なるほどーーーーーーーーー
450Mr.名無しさん:2006/07/28(金) 01:35:51
囚人のジレンマは?どういうプログラムが勝つと思う?
451Mr.名無しさん:2006/07/28(金) 09:46:23
完全ランダム型
452教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/07/28(金) 23:45:19
| ∇ ` )。。oO( 問題かもん
453Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 00:00:51
麻雀で天和が出る確率は?

補足条件
十三不塔はないものとする
カンした時点で権利は消滅するとする
454Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 00:06:16
 n を正の整数とするとき、
 2^(n+1)+3^(2n−1) は7で割切れることを証明せよ
455Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 00:18:58
【問題】
ハンバーガ1個作るのに15分かかる
(ハンバーグを片面焼くのに7分、両面で14分、パンにはさんで温めるのに1分)
ハンバーグが2個しか乗らないフライパンと、
ハンバーガーが2個しか入らないオーブンを1つずつ使って、
ハンバーガー3個を作るのに、最低何分かかるか?
456Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 00:22:14
^ ← これはどういう意味ですか?
457Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 00:23:22
45分
458Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 00:24:11
29分かな?
459Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 00:24:53
>>458
もっと縮まる。
460Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 00:27:07
28分?
461Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 00:28:44
22分か
462Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 00:28:49
22分?
463Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 00:29:57
>>462
まねすんな
464Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 00:31:56
なななななんで
22分でできるのさ
465462:2006/07/29(土) 00:33:14
じゃあ21分
ていうか焼いたばかりで温める必要ねーし
466455:2006/07/29(土) 00:34:47
22分せーかい
一つマズそうだけど。
467Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 00:35:47
22分だよな

2枚やく
2枚やく あたため
2枚やく あたため
      あたため

こんなイメージ
468Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 00:36:40
これってオーブン入れるのって絶対両面焼いてからだよね?
469Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 00:37:02
だから最後のあたためいらねーよ
470Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 00:38:11
あたためは一個だけで済むじゃん
471Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 00:40:47
ああそうか
直ぐに出すと思ってしまってた
472Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 00:40:48
パンとかも暖めんだよボケ
473Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 00:42:07
パンが冷てーんだよダボが!
474Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 00:42:30
パンだけ先に温めておいて、バンバーグを出来次第
挟むって手はあるな
それがありだとすれば21分が最短
475Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 00:44:33
だからなんで21分が最短なのさ
片面だけ焼いてオーブンいれていいの?
476Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 00:46:33
>>474
暖める間にパンにハンバーグの肉汁がしみるんだから駄目だろ
お前は料理を分かっちゃいない。
477Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 00:48:59
簡単な問題が出た瞬間元気になるお前らがステキ
478Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 00:49:29
>>476
味にこだわるならそもそも一つを半面焼いて
7分放置しないとならない時点で駄目だろ
479Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 00:50:14
肉汁は焼く時出るんだよ
480Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 00:50:48
>>477
知識いらない問題の方が面白いからな
めんどくさいけど>>454もやってみるか
481Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 00:52:35
そもそも表面を強火で焼いたあと弱火でじっくり中まで火を通すべきだ。
482Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 00:52:41
456に答えてくれねぇーと、問題にとりかかれねぇんだよ!!
483Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 00:53:29
乗だろこの低学歴!!!
484Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 00:53:51
(^O^)/
485Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 00:54:11
問題としては「パンにはさんで温める」だから22分が正解でおk?
486Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 00:54:24
乗?????

和差積商
までしかわかんねぇーよ!!!
487Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 00:56:55
n を正の整数とするとき、
 2^(n+1)+3^(2n−1) は7で割切れることを証明せよ

n=1 4+3 = 7
n=2 8+27=35

おお。本当らしいぞ。
488Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 00:57:21
2の2乗=2^2=2×2
2の3乗=2^3=2×2×2
2の4乗=2^4=2×2×2×2
489Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 00:57:53
ハンバーガーの問題はたいした事ねーな
全然ワクワクしない
490Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 00:58:13
左側は4の倍数で 右側が3の倍数に常になるから、7で割り切れる気分に浸れるじゃまいか?
491教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/07/29(土) 00:59:07
| ∇ ` )。。oO( うそこけw
492Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 01:01:45
n=1 4+3 = 7
n=2 8+27=35
n=3 16+405=421

あれ、7で割り切れないぞ?
493Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 01:02:26
帰納法で解くんだよなこういうのって
494Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 01:02:52
手順としては、左側の関数と右側の関数を作って、計を出せば証明になるんだよな?
495Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 01:03:25
どんな法律ですか・・・それは・・・ガクブル
496Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 01:03:52
n=1の時2^(n+1)+3^(2n−1)=7
n=Nの時、
  2^(N+1)+3^(2N−1)=7M
が成り立つと仮定すると、
n=N+1の時
  2^(N+1+1)+3^(2(N+1)−1)
   =2×2^(N+1)+9×(7Mー2^(N+1))
   =7(9M−2^(N+1))
で成り立つ。

数学的帰納法で成り立つ。
俺は受験勉強思い出す。
497教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/07/29(土) 01:05:08
| ∇ ` )。。oO( 帰納法か 大学受験以降使う機会ないな・・
498Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 01:05:56
>>496がそらで思い出せるなら凄いな
499Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 01:06:20
n を正の整数とするとき、
 2^(n+1)+3^(2n−1) は7で割切れることを証明せよ

X=2(2^n)
Y=3n(3n)/3

ここまでOK?
500Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 01:07:28
n=1の時、7で割り切れる

さらに
n=kの時、2^(k+1)+3^(2k-1)が7で割り切れるとすると
n=k+1の時
2^(k+2)+3^(2k+1)
=2^(k+1)*2+3^(2k-1)*9
=(2^(k+1)+3^(2k-1))*2+3^(2k-1)*7
になるから、7で割り切れる。

ゆえに成り立つはず

こういうのやるのはかれこれ10年以上ぶりなので
約束事とか忘れかけてるけど勘弁
501Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 01:07:28
はやいよ。
502Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 01:08:23
帰納法はいいな
1が成立→nが成立したとするとn+1は?→成立するなら正しい
これだよな基本形
503Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 01:09:05
>>496を見なかった事にしてるの?
504Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 01:10:01
帰納法は帰納法使えば解けるんだと思い付くまでが問題だな。
505Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 01:10:46
問題。

男2人女2人が乱交パーティーを始めました。
全員がエイズと避妊には理解を示し、コンドームを必ずつけます。
コンドームが2枚しかない場合に、全員が異性2人と一回セックスするとして、
どのようにコンドームを使えばいいか答えなさい。

ちゃんと解けますので、洗うとかなしね。
506Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 01:11:46
>>503
すまん、解いてからリロードしなかった
507Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 01:12:27
>>505
付けっぱなし
508Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 01:12:57
一応表記しやすいように

男A
男B
女C
女D
コンドームX
コンドームY

とでもしてください。

論理学っぽい組み立てが必要です。
509Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 01:13:01
じゃあ一番凄いのは493か
510Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 01:14:39
>>507

男AがコンドームXをつけたまま、女Cとヤリ。
その後、女Dとやろうとすると、

女Dは女Cの愛液を直接受けるために、エイズ予防にならないので
これを拒絶します。
511Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 01:17:57
数字がわかっても、実践に弱いドクオの数学者達であった。
512Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 01:18:04
裏返すとかするんだろうな
513Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 01:18:56
橋渡し問題みたいなものか
514Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 01:19:57
橋渡し問題に近いかもね。 >>512 いい着眼点です。
515Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 01:21:04
童貞には状況が想像しにくいのですが。
516Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 01:21:07
普通に考えると4枚いるよな
517Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 01:22:39
今やっと帰納法の問題が解けました
やったぜ
518Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 01:23:32
裏返したらちんこと女の愛液がつくな
519Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 01:23:43
考えてる時間には、乳首を攻めたり、クンニをして間をもたせるんだ。
520Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 01:24:14
射精4回だからやっぱ無理なんじゃねーの?
521Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 01:24:30
>>516 いい着眼点です。
>>518 その通りです。

あとは、発想だけですなぁ。
522Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 01:25:15
同時にとは言ってないから
重ねて使うとかいうなよな
523Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 01:25:17
まさかゴムを
524Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 01:25:48
>>520 ああそっか。感染しなきゃ、射精はなんどしても平気なコンドームと考えてください。
もしくは、精液量が少ないふたりとか。

そこは無理よねぇ。
525Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 01:26:19
>>522 ハァハァ
526Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 01:27:25
>>522
なるほどね
それ正解だろ
527Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 01:27:30
>>524
それをはやく書け

出した後、本人にゴムフェラさせればいいじゃん
528Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 01:28:19
>>527 プレイがハードだなw
529Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 01:29:03
同性同士はエイズの危険無いのか?無いなら答えでたが
530Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 01:29:33
531Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 01:30:52
1.男AがコンドームXの上にYを重ねて女Aとする
2.男AがコンドームXで女Bとする
3.男BがコンドームYで女Aとする
4.男BがオンドームYの上にXを重ねて女Bとする
532Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 01:31:34
>>531 正解!
そんな明快に書けるんだな・・・。
533Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 01:32:14
2重にすると敗れやすいんだが
534Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 01:32:45
4はあふれるけどね
535Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 01:36:28
で、余談なんだけど。
この問題と正解が掲載されたあとに、すごくクレームがあったんだよ。
当時のエイズの認識があまいのと、コンドームの使用法に危険性があるということで。
>>533>>534 みたいのことが起こったらどうするんだ!っと。

でも、この状況で(美人2人として)、男ならやならないわけにもいかないだろう?
そういう場合はどうすればいいのかを、コンドーム、保健関係者から説明があったんだ。
536Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 01:54:44
乱交やSEX云々を指摘し、非難する前に
エイズをどうにかしろよって話だよなw
537Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 22:46:58
問題 次の問いに答えよ。

1 同心円上の2点をT、Sとする。
2 Tを交点とする任意の直線を三本引き。各直線をD、E、F、とする。
3 EはFと平行線である。
4 Dは直角で交わらない。
5 垂直に同心円が位置される。
6 かならず描かれる三角形の種類は、
7 ?
538Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 22:52:15
>>537
EとFは平行なのにTが交点なの?
539Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 22:53:54
質問は一切受け付けません。
540Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 22:55:07
問題が自己矛盾してますけど
541Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 22:55:13
ET
542Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 22:55:35
いいえしていません。
543Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 22:56:56
平行線に交点てあるの?
544Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 22:57:15
つまりEとFは重なってるんだよ( ´∀`)
545Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 22:58:15
質問は一切受け付けません。矛盾もしていません。頭を使いましょう。
546Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 22:58:32
EとFが重なってるとすると交点はないな
547Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 22:59:04
やっぱ矛盾してるのでこの問題は却下だな
548Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 22:59:43
わかった!

  円
  交
  FUCK
  直
  に
  ら
549Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 22:59:57
いいえ、即座に答えた人もいますよ。
550Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 23:00:32
>>548 笑った。
551Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 23:03:52
>>549
とりあえずお前がまず質問に答えないと進まない
552Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 23:04:17
算数だけできてもダメなんだよ。いいかげん気がつけよ。おろかものどもがw
553Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 23:05:13
>>552
ギブアップ
554Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 23:05:15
わかった!YESですね。正解は?
555Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 23:05:40
6 かならず描かれる三角形の種類は、
7 ありません
556Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 23:06:23
>>553 認めません。

>>554 正解です。
557Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 23:06:58
自分で問題出して自分で答えるなよ
558Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 23:07:08
おお〜
559Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 23:08:27
ヒントで類似問題な。

問題 次の料理を作ったときにツッコミをいれなさい。

1 ぬるめのお湯100cc
2 ルルA錠を3粒を粉末にして溶かします。
3 ぽてとぐらいしか思い浮かばない。
560Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 23:08:30
童貞ですか?
561Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 23:10:54
諸葛亮曰く 「勉強だけできるバカはダメなやつです。」
562Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 23:11:06
>>559
この童貞がっ!!
563Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 23:11:17
わかった!

 ル
  と
564Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 23:11:42
>>559
1 お湯は料理ちゃうやろ!
2 そのまま飲んだほうが効くやろ!
3 そうそう。ポテトならゆでるだけって・・・塩ください
565Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 23:12:57
>>564
えっ
566Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 23:18:51
>>565
567教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/07/29(土) 23:19:15
| ∇ ` )。。oO( 次の問題
568Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 23:23:28
問題です。

今回のイスラエル・ヒズボラ紛争の終結には何日かかるでしょう?
数学的見地から考察してください。
569Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 23:24:55
階段を一気に1段、2段、3段まで登れるとして、
N段に到達する登り方は何通りあるでしょう?
570教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/07/29(土) 23:26:03
| ∇ ` )。。oO( まえにもあったな
571Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 23:26:52
まだ答え出てないから再出題
572Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 23:28:10
>>568 無理

>>569 スキップができません
573Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 23:59:51

Σn=n(n+1)/2
Σn^2=n(n+1)(2n+1)/6

を証明せよ
また一般の場合
Σn^mはどうなるか
574Mr.名無しさん:2006/07/30(日) 00:09:48
そんなビックリしまくりの数式が解けるか!
575Mr.名無しさん:2006/07/30(日) 00:26:52
>>574
w
576Mr.名無しさん:2006/07/30(日) 00:42:21
Σnってどういう意味?
577Mr.名無しさん:2006/07/30(日) 00:43:35
Σnっ

笑顔の鳥
578Mr.名無しさん:2006/07/30(日) 00:45:25
Σ(n_n) ビクッ


  (`・∀・´) ナンダコノヤロー


 ( ̄m ̄) ウシシ 
579Mr.名無しさん:2006/07/30(日) 00:46:48
>>505
コンドーム買いに行くくらいの余裕が無いと女は逃げる一方だぞ
580Mr.名無しさん:2006/07/30(日) 00:56:53
コンドームを買いにいってる間に、残った男が二人を先にいただいちゃうじゃないか。
581Mr.名無しさん:2006/07/30(日) 00:58:04
みんなで一緒に買いに行こうよ
582Mr.名無しさん:2006/07/30(日) 01:01:11
おれが16からラブホで集めたコンドーム使えよホラ
つ@
ちゃんとキンタマまでいれるんだぞ
583Mr.名無しさん:2006/07/30(日) 01:04:57
2^(n+1)+3^(2n-1)=4*2^(n-1)+3*9^(n-1)=4*2^(n-1)+3*(2+7)^(n-1)
=4*2^(n-1)+3*(2^(n-1)+7*S(展開2項目以降))
=7*2^(n-1)+7*3*S
とごまかして答えてみる…
きょうちょへ 1/a+1/b+1/7+1/c+1/d=1となる自然数a,b,c,d<30を
気が向いたら見つけてホスィ。ヒントは28
584Mr.名無しさん:2006/07/30(日) 01:17:41
2、4、14、28
ヒントまんまやん
585教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/07/30(日) 01:29:16
| ∇ ` )。。oO( ? ん でたのか?
586Mr.名無しさん:2006/07/30(日) 01:30:01
何が?
587Mr.名無しさん:2006/07/30(日) 01:35:08
超遅レスだが>>29は「正しい」が正解だな。
588Mr.名無しさん:2006/07/30(日) 01:38:14
>>587
変えた方が良いってのが正しいなんて
なんか変じゃね?
589Mr.名無しさん:2006/07/30(日) 01:44:59
>>588
この問題、金額設定が無限という前提においては正しくなるんだよね。
逆に上限を設けると、上限の半分以上の金額では変えると必ず損て事で計算が合ってくる。
マルチ系詐欺はこの手の無限を前提とした計算が元になっている。
590Mr.名無しさん:2006/07/30(日) 02:21:54
期待値と確率分布のピークが一致してないというだけの気がするが
期待値が大きい方を選ぶという判断が間違い
591教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/07/30(日) 02:27:36
| ∇ ` )。。oO( まえと同じ問題じゃん
592Mr.名無しさん:2006/07/30(日) 02:30:07
何が?
593教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/07/30(日) 02:31:16
| ∇ ` )。。oO( 
選ぶときの期待値 0.5X+0.5・2・X=1.5X

交換するときの期待値 0.5X+0.5・2・X=1.5X

ゆえに変化なし
594Mr.名無しさん:2006/07/30(日) 02:35:28
>>593
>>29もう一回ちゃんと読めよ
595教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/07/30(日) 02:36:55
| ∇ ` )。。oO( ? なにかまちがってるか?
596Mr.名無しさん:2006/07/30(日) 02:43:01
>>595
ポイントはまず選んでx円と確認した後から始めて
期待値を計算すると
変えない場合x
変える場合1.25x
になるって事だよ
>>593の計算は片方にx円、もう片方に2x円入ってるとすれば
間違ってないけど、そこはこの問題のポイントではない
597Mr.名無しさん:2006/07/30(日) 02:46:14
1から10までの数字があります。
この数字を2組に分けて、分けたグループ内の数すべてを積を求めます。
求めた2つの積が同じになる数字の分け方は存在するか?
存在するなら、どのように分ければよいか?
598Mr.名無しさん:2006/07/30(日) 02:47:29
存在し得ない確率分布を前提としているため、
夢のような計算結果が出るという話かな。
599教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/07/30(日) 02:51:45
| ∇ ` )。。oO( 選択したあとに期待値を計算してもしょうがないってことだ
            選択した時点で、1度交換した場合に得られるお金は決定してるんだから
            
600教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/07/30(日) 02:53:27
| ∇ ` )。。oO( 2つの積が同じになる数字の分け方は存在しない
601Mr.名無しさん:2006/07/30(日) 02:54:28
>>599
ん?
一度交換した場合に得られるお金は、今の2倍か半分のどちらかで
まだ決定していないよ
違う意味かな?
602Mr.名無しさん:2006/07/30(日) 02:59:45
問題 

ある独裁者の国の話です。死刑囚が4人いました。名前をA、B、C、D とします。
A、B には 赤いキャップを。C、Dには 白いキャップをかぶせました。
そして、次のように並べました。
Aは、外からも中からも見えない密室に閉じ込められました。
Bは、前方を向いて立っています。
Cは、Bの後ろに段差がありその上に立って、Bの方を向いています。
Dは、Cの後ろにさらに段差がありその上に立って、B、Cの方を向いています。

独裁者がいいました。「自分のかぶっている色がわかったら開放してやる。」っと。
さて、4人の中で自分のキャップの色がわかるのは誰でしょう?
もちろん、自分のキャップを見たり、条件をかえるような不正はいけません。
           
図          ←
 _       ← D
|A|   ← C □
  ̄     B □ □
603Mr.名無しさん:2006/07/30(日) 03:00:51
>>597
素数がいっぱいあるからまず無理だろうな。
604教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/07/30(日) 03:02:42
| ∇ ` )。。oO( 素数7が一方にしか存在できない
605Mr.名無しさん:2006/07/30(日) 03:03:04
>>603
素因数分解したとき7を含むのが1個しかない時点で
出来ない事が確定
606Mr.名無しさん:2006/07/30(日) 03:03:27
>>602
他の人の「俺分かったぜ〜!」を聞けるなら確実に分かるのはCだけだな。
607Mr.名無しさん:2006/07/30(日) 03:04:37
独立してるのは7だけか。
608教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/07/30(日) 03:05:55
| ∇ ` )。。oO( Cだな
609Mr.名無しさん:2006/07/30(日) 03:06:32
(x−1)(x−2)・・・(x−y)(x−z)

を展開せよ
610教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/07/30(日) 03:07:32
| ∇ ` )。。oO( 展開しないほうがきれいだろ
611Mr.名無しさん:2006/07/30(日) 03:07:51
>>609
0
612Mr.名無しさん:2006/07/30(日) 03:08:03
>>611
正解
613Mr.名無しさん:2006/07/30(日) 03:08:54
>>602
こういうのってDが馬鹿だと成り立たないよね
614Mr.名無しさん:2006/07/30(日) 03:09:42
>>602
死刑囚に何色の選択肢があるのかも教えてないのに
誰も分かるはずがない
615Mr.名無しさん:2006/07/30(日) 03:09:59
というか、>>609は・・・の間が確定しないと思うんだが。
(x−a)(x−b)・・・なら分からない事も無いが。
616Mr.名無しさん:2006/07/30(日) 03:10:56
>>615
ウヒーそうだった
問題間違いでした
ゴメン
617Mr.名無しさん:2006/07/30(日) 03:11:04
>>614
あ、そうだね。
この手の問題はキャップの分布を告知しないと当てるの不可能だね。
618Mr.名無しさん:2006/07/30(日) 03:12:36
>>615
並び順がASCIIコードに従う的な推理も含んd(ry
619Mr.名無しさん:2006/07/30(日) 03:13:21
>>602
とりあえず、Aはかわいそうだ。
620Mr.名無しさん:2006/07/30(日) 03:16:50
>>619
待て、4人の中で不正してもばれないのはAだけだぞ。
論理的にはよろしくないがな。
621Mr.名無しさん:2006/07/30(日) 03:18:44
>>617
もし、2人に赤、2人に白というのが
教えられている場合
もしB、Cが両方とも赤か白なら、Dがすぐ分かる
もし、そうでない場合、Dが出て行かないので
きっとB、Cは赤と白だと推理したCが、Bの帽子を見て
自分の帽子の色を当てるかも知れない
622教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/07/30(日) 12:28:41
| ∇ ` )。。oO( 
623Mr.名無しさん:2006/07/30(日) 13:49:13
>>602
見えないだけで声は聞こえるからBCは後ろの人に教えてもらう
BCは自分の色を答え開放してもらい後ろを向きDの色を教え
Dは答え開放してもらう

BCDで独裁者の武器を奪いクーデターを起こしAの部屋を壊す
Aに色を教えAは答え開放してもらう


| ∇ ` )・・・
624Mr.名無しさん:2006/07/30(日) 16:18:27
かつての問題スレと融合しつつあるな。
625教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/07/30(日) 20:41:59
| ∇ ` )。。oO( じゃあ次の問題
626Mr.名無しさん:2006/07/30(日) 21:33:50
問題です。(実践編)

日経平均株価が16000円を越すのはいつ頃でしょう?
予測日とその確率を求めなさい。
627Mr.名無しさん:2006/07/30(日) 22:28:49
【問題】
a〜hの金貨があります。
偽金貨が2枚あり、本物より重いか軽いかは分かりません。
本物の金貨同士、偽金貨同士は同じ重さです。
はかりに乗せたらこうなりました。
 @abc=efg
 Aabg>cde
 B ah<df
偽金貨二枚はどれでしょう。
628Mr.名無しさん:2006/07/30(日) 22:39:53
【問題】
A.100円、B.121円、C.88円、D.143円、E.110円の5つの商品があります。
全てを少なくとも1つ以上で3000円ピッタリ買いました。
さて、Aをいくつ買ったでしょうか。
629Mr.名無しさん:2006/07/30(日) 22:43:43
A B C D E F G H

八種類か

@の条件を満たす場合は
6枚すべて本物 偽はD H
偽金貨が一枚づつ含まれている場合 偽は ABCEFG

Aの条件を満たす場合は
偽 ABD CDE の内の一枚

Bの条件を満たす場合は
偽 AH DF の内の一枚

つづく
630Mr.名無しさん:2006/07/30(日) 22:44:23
A B C D E F G H

八種類か

@の条件を満たす場合は
6枚すべて本物 偽はD H
偽金貨が一枚づつ含まれている場合 偽は ABCEFG

Aの条件を満たす場合は
偽 ABG CDE の内の一枚

Bの条件を満たす場合は
偽 AH DF の内の一枚

だな
631Mr.名無しさん:2006/07/30(日) 22:45:10
>>627
偽造硬貨所持で逮捕

>>628
2538円分で26個。差額はおまけしてもらいました
632Mr.名無しさん:2006/07/30(日) 22:46:28
@の条件を満たす場合は
 1・ 6枚すべて本物 偽はD H
 2・ 偽金貨が一枚づつ含まれている場合 偽は ABCEFG

Aの条件を満たす場合は
偽 ABD CDE の内の一枚

Bの条件を満たす場合は
偽 AH DF の内の一枚

Bの条件を満たす場合、1は満たせない。

したがって、DHは本物。本物は等号を変えないので

Bは A<F となる。 AかFのどちらかが偽者。

つづく
633Mr.名無しさん:2006/07/30(日) 22:51:59
 @abc=efg
 Aabg>cde
 B ah<df

@ 偽は ABCEFG
A ABG>CDE
B A<F

Aが偽者である場合、AのBGCDEが本物であり、Hが偽者。これは矛盾するので。
Fが偽者。
ひとつ目の偽者はF
かつ、本物より重い。

CEのどちらかが偽者
@ でFが右側なので、左側あるCが偽者

正解は、C F じゃないでしょうか?
634Mr.名無しさん:2006/07/30(日) 22:54:43
CFだね
635Mr.名無しさん:2006/07/30(日) 22:56:04
A.100円、B.121円、C.88円、D.143円、E.110円の5つの商品があります。
全てを少なくとも1つ以上で3000円ピッタリ買いました。
さて、Aをいくつ買ったでしょうか。

121 176 143  
297 143
440 660
1100
1900

A19 B1 C2 D1 E6

ぐらいでどうよ?

636教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/07/30(日) 22:56:15
| ∇ ` )。。oO( CFだと矛盾
637Mr.名無しさん:2006/07/30(日) 22:57:33
あ。ほんとだ。おかしいなぁ。
638Mr.名無しさん:2006/07/30(日) 22:59:29
Aabg>cde


にどっちかに二枚含まれてる可能性があるのか・・・
639教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/07/30(日) 23:00:25
| ∇ ` )。。oO( わかった HとD
640Mr.名無しさん:2006/07/30(日) 23:03:10
 @abc=efg
 Aabg>cde
 B ah<df

@-1 ABCに1枚 EFGに1枚
@-2 D H が偽者

A-1 ABGに1枚 CDEに1枚
A-2 ABGに2枚
A-3 CDEに2枚

B-1 AHに1枚 DFに1枚
B-2 AHが偽者
B-3 DFが偽者


のケースが初期に与えられた条件か? 
641Mr.名無しさん:2006/07/30(日) 23:04:46
>>439
Bが矛盾
642教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/07/30(日) 23:04:49
| ∇ ` )。。oO( まちがい
A-1 ABGに1枚 CDEに1枚
643Mr.名無しさん:2006/07/30(日) 23:05:08
>>639
三つ目成り立つの?
644Mr.名無しさん:2006/07/30(日) 23:05:36
 @abc=efg
 Aabg>cde
 B ah<df

@-1 ABCに1枚 EFGに1枚
(@-2 D H が偽者) Bの条件によってきえる。

A-1 ABGに1枚 CDEに1枚
A-2 ABGに2枚
A-3 CDEに2枚

B-1 AHに1枚 DFに1枚
B-2 AHが偽者  (@の条件によってきえる。)
B-3 DFが偽者  (@の条件によってきえる。)


条件整理
@-1 ABCに1枚 EFGに1枚
A-1 ABGに1枚 CDEに1枚
A-2 ABGに2枚
A-3 CDEに2枚
B-1 AHに1枚 DFに1枚
645教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/07/30(日) 23:05:50
| ∇ ` )。。oO( あ ほんとだ
646Mr.名無しさん:2006/07/30(日) 23:06:53
@abc=efg
Aabg>cde
B ah<df

条件整理 (訂正)
@-1 ABCに1枚 EFGに1枚
A-1 ABGに1枚 CDEに1枚
A-2 ABGに2枚
A-3 CDEに2枚
B-1 AHに1枚
B-2 DFに1枚
647教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/07/30(日) 23:07:40
| ∇ ` )。。oO( わかった FとB
648Mr.名無しさん:2006/07/30(日) 23:08:28
@abc=efg
Aabg>cde
B ah<df

条件整理 (訂正)
@-1 ABCに1枚 EFGに1枚
A-1 ABGに1枚 CDEに1枚
A-2 ABGに2枚
A-3 CDEに2枚
B-1 AHに1枚
B-2 DFに1枚

Bの条件から、AH DF の1枚は偽者。
HDは初期に偽者から除外されているため、A Fのどちらかが偽者
649628:2006/07/30(日) 23:09:05
>>635
もう一つあるので見つけて欲しい。
あてずっぽじゃ無くて数学スレっぽく。
650627:2006/07/30(日) 23:09:59
>>647
せーかい
651Mr.名無しさん:2006/07/30(日) 23:10:26
@abc=efg
Aabg>cde
B ah<df

条件整理 (訂正)
@-1 ABCに1枚 EFGに1枚
A-1 ABGに1枚 CDEに1枚
A-2 ABGに2枚
A-3 CDEに2枚
B-1 AHに1枚
B-2 DFに1枚

HDは初期に偽者から除外されているため、A Fのどちらかが偽者

Aが偽者であるばあい、AとBの等号に矛盾が起こる。
したがって、最初の偽者はF
652教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/07/30(日) 23:11:27
| ∇ ` )。。oO( つか普通 偽者は軽いだろ
653Mr.名無しさん:2006/07/30(日) 23:11:47
>>649 あてずっぽうでないぞ?
高等数学でどうとくかは知らないけど、小学校のころはこうといた。
もういっこが、たぶんBCDの倍数から求められるとおもわれ。
654Mr.名無しさん:2006/07/30(日) 23:12:01
あら、俺なんでB除外しちゃったんだろ?
655Mr.名無しさん:2006/07/30(日) 23:13:35
@abc=efg
Aabg>cde
B ah<df

条件整理 (訂正)
@-1 ABCに1枚 EFGに1枚
A-1 ABGに1枚 CDEに1枚
A-2 ABGに2枚
A-3 CDEに2枚
B-1 AHに1枚
B-2 DFに1枚

HDは初期に偽者から除外されているため、A Fのどちらかが偽者

Aが偽者であるばあい、AとBの等号に矛盾が起こる。
したがって、最初の偽者はF

Fが偽者のとき、ABCのどれかが偽者。
AはBの条件に反するので、BかCが偽者

偽Fは本物より重いので、もうひとつはAに左側にある。
したがって、Bだ。

正解はB F

656Mr.名無しさん:2006/07/30(日) 23:14:18
金メッキ的なあれかもよ
657教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/07/30(日) 23:14:49
| ∇ ` )。。oO( 鉛に金メッキ?やわらかすぎる
658Mr.名無しさん:2006/07/30(日) 23:15:29

242 352 286
594 286
880 220
1100
1900

A19 B2 C4 D2 E2

どうよ
659Mr.名無しさん:2006/07/30(日) 23:16:21
教祖はバカだな。

子供銀行券が足らないときに、日本銀行券使うだろ。
まざった日本銀行券が偽者なんだよ。
660628:2006/07/30(日) 23:17:12
>>658
いや、もう一つってのはAの枚数の事で・・・
BCDEの組み合わせはそれはもう沢山あるので。
661Mr.名無しさん:2006/07/30(日) 23:17:52
見た目的に明らかにデカイとか
662Mr.名無しさん:2006/07/30(日) 23:17:56
880 1320
2200 800

A8 B2 C4 D2 E7

なんていうのもあるな。

最初のやつの、AとEをかえたバージョンも存在すると思うけど。
663Mr.名無しさん:2006/07/30(日) 23:18:13
みんなも昔、0〜9までの数字を一つずつ使った五桁の数字を
当てるやつとかやった?
HとBでヒント出すやつ
664教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/07/30(日) 23:18:35
| ∇ ` )。。oO( ?
665Mr.名無しさん:2006/07/30(日) 23:19:38
>>663 よくわからんが、えんぴつか?
666628:2006/07/30(日) 23:19:47
>>662
はいはいせーかい。8と19ね。
もう数学とかいいや。
667Mr.名無しさん:2006/07/30(日) 23:20:39
>>666 参考までに数学的にとやらを見せてくれよ。
668628:2006/07/30(日) 23:22:33
>>667
A以外が11の倍数なんだよ。
もういいよ。
669Mr.名無しさん:2006/07/30(日) 23:23:53
あーそー
670Mr.名無しさん:2006/07/30(日) 23:24:25
>>665
違うよ
解く奴が当てずっぽうで五桁の数字答えて
問題出すやつが桁の場所と数字があってる時は1H、2H(1、2とかは当ってる数)
桁違うけど同じ数字使ってる場合は1B、2Bとヒント出すやつ
十回答えるうちに正解を出す
671Mr.名無しさん:2006/07/30(日) 23:25:18
海鮮ゲームの掲示板バージョンか。
672Mr.名無しさん:2006/07/30(日) 23:32:30
【問題】
毒男は正直物で、常に本当の事を言う。
イケメンと美女は嘘つきで、常に嘘の事を言う。
毒男が大好きなあの子とはコミュニケーション不足のため、
正直か嘘つきか不明です。

A.私は美女です。
B.Aが美女なら、Cはイケメンです。
C.私は嘘つきではありません。
D.私は毒男ではありません。

A〜Dはそれぞれ誰でしょう。
673教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/07/30(日) 23:35:54
| ∇ ` )。。oO( これとけるのか?
674Mr.名無しさん:2006/07/30(日) 23:35:56
A イケメン
B 美女
C ドクオ
D あの子
675Mr.名無しさん:2006/07/30(日) 23:37:24
>>674
駄目。
それだとBが本当の事言ってる。
というのが最大のヒント。
676教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/07/30(日) 23:38:24
| ∇ ` )。。oO( あ そういうのもホントにはいるのか
677Mr.名無しさん:2006/07/30(日) 23:38:26
解説

A こう答えられるのはあの子 イケメン だけ
B こいつはうそつきなので、イケメン 美女 あの子
C Dの条件からCはドクオしかいない
D こう答えられるのはあの子が正直な場合だけ
678Mr.名無しさん:2006/07/30(日) 23:39:43
A イケメン
B ドクオ
C 美女
D あの子
679教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/07/30(日) 23:40:36
| ∇ ` )。。oO( 
A イケメン
B どくお
C 美女
D あの子
680Mr.名無しさん:2006/07/30(日) 23:40:39
それだ
681678:2006/07/30(日) 23:41:35
ひ、ヒントなんか見てないから
682672:2006/07/30(日) 23:42:25
>>678
せーかい
683教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/07/30(日) 23:43:14
| ∇ ` )。。oO( 解説まちがってね?
684Mr.名無しさん:2006/07/30(日) 23:43:48
やっぱ、みんな「高校への数学」(だっけ?)はやったのか?
685Mr.名無しさん:2006/07/30(日) 23:44:46
>>683
すまん。正直おいらがバカでした。
反省してる。
686Mr.名無しさん:2006/07/30(日) 23:46:09
IQサイトの解けない問題をみんなで解こうよ・・・
解答が気になって・・・
687Mr.名無しさん:2006/07/30(日) 23:46:22
AならばB
が嘘つきの発言だとすると、
Aが真でないと嘘が付けないという話だったのサ。
688Mr.名無しさん:2006/07/30(日) 23:47:04
対偶ってやつだろ?
689Mr.名無しさん:2006/07/30(日) 23:47:30
>>686
まずは貼れや
690Mr.名無しさん:2006/07/30(日) 23:47:41
とりあえず、あの子は清純な黒髪で制服きてる姿だったよな
691Mr.名無しさん:2006/07/30(日) 23:48:41
>>688
対偶は真だから少し違う
692Mr.名無しさん:2006/07/30(日) 23:49:27
ttp://nicologic.free.fr/Intrus.htm

IQ高ければ英語読めなくても、問題ないと思う。
Run the countdown を押せばスタート。
最初簡単でダンダンむずかしくなる。
693Mr.名無しさん:2006/07/30(日) 23:50:43
>>692
ぎゃああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
694Mr.名無しさん:2006/07/30(日) 23:51:26
とりあえず適当にやっておいでよ。こんなスレにいるなら興味ある人もいるでしょ?
ちなみに、ここは簡単なサイトだったと思う。
IQ140とか普通にでます・・・。
695Mr.名無しさん:2006/07/30(日) 23:52:54
10問目までは簡単だと思うので、
11問目いこうから解答を・・・
696Mr.名無しさん:2006/07/30(日) 23:53:23
>>692
ぎゃあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
697Mr.名無しさん:2006/07/30(日) 23:55:45
なんだよ(笑)
698Mr.名無しさん:2006/07/30(日) 23:56:24
>>692
9/30くらいから全然ワカンネ
699Mr.名無しさん:2006/07/30(日) 23:59:55
>>698 あとで解説するけど、5番目
上の形の重なり合いかたが下と同じ。

700Mr.名無しさん:2006/07/31(月) 00:03:52
しかし、一度がんばったので二度目をやる気がしないw
701教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/07/31(月) 00:11:11
| ∇ ` )。。oO( 知能テストには興味わかない
702Mr.名無しさん:2006/07/31(月) 00:14:42
1-4 周りが黒い
2-5 上下の形が違う
3-2 上下の色が違う
4-4 上下が同じ形
5-4 左から12345の流れに合ってない
6-2 赤□が右から12345の流れに合ってない
7-2 色違い図形じゃないし、重なったりしてない。
8-4 色割合が違う
9-5 上下の重なり関係が違う
10-3 合ってたけど理由ワカラン
703Mr.名無しさん:2006/07/31(月) 00:14:51
知能テストというよりは、こういう形式のクイズだと思うけど。
IQ診断はあてにならないと、好きなやつが議論してた。
704Mr.名無しさん:2006/07/31(月) 00:17:37
10−3 は類似しないからだと思う。

1−4 は上下逆
2−5  も上下逆

3はそういうのがないため。どうかね。
705Mr.名無しさん:2006/07/31(月) 00:18:54
【問題】
毒男の大好きなあの子は動く歩道を15歩で渡ります。
でも今日は彼氏の家でデート。
1秒でも早く辿り着くため、倍の早さで歩いたら25歩で渡りました。
もし毒男の大好きなあの子が動く歩道を使わずに
同じ距離を歩いたら何歩でしょうか。
706Mr.名無しさん:2006/07/31(月) 00:27:44
11−3 共通点がない
12−5 回転させても同じ形
13−1 
14−2 内側の線に共通点がみられる
15−1
16−4 ×=2○ ×=□ の関係が成り立つ
17−3 差が±1 
18−2 角度が45度づつ変わっている
19−3 赤は右から 青は左からの変化が一緒。中央が同じじゃないと変
20−2 辺の数 内側は差 外側は和

13と15の解説プリーズ・・・
707Mr.名無しさん:2006/07/31(月) 00:30:24
[問題]
次の規則に沿う数列があります。
「前の項が偶数なら次の項はその半分、
 前の項が奇数なら次の項はその3倍+1」
例えば、5、16、8、4、2、1
この規則に従う数列は、任意の初項において必ず1になる事を証明せよ。
708Mr.名無しさん:2006/07/31(月) 00:34:37
11−3 共通点がない
12−5 回転させても同じ形
13−1 交差は交差のまま、離れてるのは離れたまま
14−2 内側の線に共通点がみられる
15−1 2本が縦→1本が斜め 2本が横→1本が縦
16−4 ×=2○ ×=□ の関係が成り立つ
17−3 差が±1 
18−2 角度が45度づつ変わっている
19−3 赤は右から 青は左からの変化が一緒。中央が同じじゃないと変
20−2 辺の数 内側は差 外側は和
709Mr.名無しさん:2006/07/31(月) 00:37:05
もしもし・・・
710教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/07/31(月) 00:39:41
| ∇ ` )。。oO( はじめの速度なら75歩?
711教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/07/31(月) 00:40:57
| ∇ ` )。。oO( 任意の初項って何
712jun:2006/07/31(月) 00:42:03
-_-;
713705:2006/07/31(月) 00:42:48
>>710
正解
714教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/07/31(月) 00:42:56
| ∇ ` )。。oO( ああ 初項が任意ってことか
715Mr.名無しさん:2006/07/31(月) 00:44:23
>>711
書いてないけど自然数ね。
10から始めても123から始めても65535から始めても1になるってこと。
716Mr.名無しさん:2006/07/31(月) 00:45:39
出題者寝まーすまた明日ノシ
717教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/07/31(月) 00:46:08
| ∇ ` )。。oO( 自然数じゃないと成立せんからね
718Mr.名無しさん:2006/07/31(月) 00:56:56
未解決問題を出すなw
719教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/07/31(月) 00:57:33
| ∇ ` )。。oO( 未解決なの?
720Mr.名無しさん:2006/07/31(月) 01:02:26
「コラッツ予想」で検索してみ
721教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/07/31(月) 01:04:27
| ∇ ` )。。oO( あ ほんとだ 説く方法がわからんとおもたが やっぱないのか
722Mr.名無しさん:2006/07/31(月) 01:12:22
>>707解けたんだけど間違ってるって事??
723教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/07/31(月) 01:13:15
| ∇ ` )。。oO( かきこんでよ
724Mr.名無しさん:2006/07/31(月) 01:14:31
>>723
ここじゃ余白が少ないよ
725教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/07/31(月) 01:15:28
| ∇ ` )。。oO( そうきたか
726Mr.名無しさん:2006/07/31(月) 01:16:36
予定調和過ぎて自演に見えて来たw
727Mr.名無しさん:2006/07/31(月) 01:18:01
証明ってのはよく分からんが
奇数は偶数にされるし
偶数は延々半分にされるなら
最終的に1になるに決まってんじゃん
そういうことじゃないの?
728教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/07/31(月) 01:19:11
| ∇ ` )。。oO( 2のn条にたどりつかないと 1にならない
729Mr.名無しさん:2006/07/31(月) 01:24:51
あ、そうか
730Mr.名無しさん:2006/07/31(月) 01:26:20
>>727
奇数は偶数にされるけどおっきくなるから、
どんどんおっきくなる数があるかもしれない。
または、142142・・・以外のループがあるかもしれない。
731Mr.名無しさん:2006/07/31(月) 01:30:21
できる人、途中まででもいいから答え出してよ
732教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/07/31(月) 01:33:49
| ∇ ` )。。oO( 途中って?
733Mr.名無しさん:2006/07/31(月) 01:40:43
証明しようとしてダメだったとこ
なんも取っ掛かりがないので
734教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/07/31(月) 01:42:25
| ∇ ` )。。oO( なんもとっかかりないね
735Mr.名無しさん:2006/07/31(月) 01:44:59
そうなのか
じゃあ寝よっと
736教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/07/31(月) 01:46:03
| ∇ ` )。。oO( おや
737Mr.名無しさん:2006/07/31(月) 09:42:08
[問題]きょうちょへ(´▽`*)アハハ
次の規則に沿う数列があります。
「前の項が偶数なら次の項はその半分、
 前の項が奇数なら次の項はその3倍−1」
この規則に従う数列は、任意の初項において必ずしも1にならない事を証明せよ。
738Mr.名無しさん:2006/07/31(月) 11:02:57
>>737
5→14→7→20→10→5 と循環するので。
739教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/07/31(月) 11:39:12
| ∇ ` )。。oO( あ とかれてる
740Mr.名無しさん:2006/07/31(月) 12:07:12
>>738
ありゃ、もう…3N-1型だと1になるほうが少ない。+1型とはえらい違いだね
     ('A`)
     ノ( ヘヘ
  |    ll プゥ
 / ̄ (( ))  ̄ ̄
741教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/07/31(月) 12:43:37
| ∇ ` )。。oO( とけるやつプリーズ
742Mr.名無しさん:2006/07/31(月) 12:55:00
サイコロを500個振って、目の和が1000になる確率を求めよ
743教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/07/31(月) 23:57:44
| ∇ ` )。。oO( むずいねん
744Mr.名無しさん:2006/08/01(火) 00:07:03
サイコロ1個で目の和が2
サイコロ2個で目の和が4
サイコロ3個で目の和が6
・・・
サイコロN個で目の和が2N

となる確率(又は場合の数)
を調べれば自ずと答も見えて来るであろう
745Mr.名無しさん:2006/08/01(火) 00:22:39
999!/(6^{500}500!499!) でいいのかな?
まあ、ほとんど0だけど。
746Mr.名無しさん:2006/08/01(火) 00:25:36
なんか違うっぽいな
導き方書いてよ
747745:2006/08/01(火) 00:32:41
ちがった もっと少ないや
748Mr.名無しさん:2006/08/01(火) 00:51:30
500回連続で2がでる確立と同じじゃないの?
1がでたら、どっかで3ださないとだめだし、
749教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/08/01(火) 00:53:50
| ∇ ` )。。oO( そんな単純ちゃうやろ
750Mr.名無しさん:2006/08/01(火) 01:05:53
>>748
それ全部足さないと
751Mr.名無しさん:2006/08/01(火) 01:12:08
≒0

でいいじゃん。
752Mr.名無しさん:2006/08/01(火) 01:13:07
>>751
駄目だ
解けるまで睡眠を禁ず
753Mr.名無しさん:2006/08/01(火) 01:22:11
とりあえず、手で計算できるシロモノではないということと、
とてつもなく小さい値であることは確かということで。
(デカく見積った>>745の値ですら、10^(-80)よりは小さいと思う。)

まあ、下らない問題出すなよと。
754教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/08/01(火) 01:23:50
| ∇ ` )。。oO( じゃあ次の問題
755Mr.名無しさん:2006/08/01(火) 01:26:26
>>753
んなことない
NとN+1の関係を出せば解ける問題
756Mr.名無しさん:2006/08/01(火) 08:38:44
さいが三個で和が六だと出方が
2,2,2と1,2,3の二通りあるし、1〜6の五百個の数字の和が千になる組合わせ型か…
降参、出題者の回答きぼん
757Mr.名無しさん:2006/08/01(火) 23:30:04
>>756
…既に3個でまちがってんじゃん
758教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/08/02(水) 00:38:45
| ∇ ` )。。oO( 次の方
759Mr.名無しさん:2006/08/02(水) 00:45:23
>>758
まだ解いてねえ問題あるだろ鼻毛
760教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/08/02(水) 00:46:57
| ∇ ` )。。oO( なんで鼻毛ぼ^ぼーってしってんの
761Mr.名無しさん:2006/08/02(水) 01:24:38
教祖は何で問題出さないの?
762教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/08/02(水) 01:41:28
| ∇ ` )。。oO( だってえ 解くほうがおもろいやん
763Mr.名無しさん:2006/08/02(水) 01:54:15
>>762
なら早く解けよ鼻毛坊
764教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/08/02(水) 01:57:28
| ∇ ` )。。oO( 何を
765Mr.名無しさん:2006/08/02(水) 02:01:03
解いてない問題を
766教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/08/02(水) 02:04:00
| ∇ ` )。。oO( 回答ないだろ
767Mr.名無しさん:2006/08/02(水) 02:04:43
何の?
768教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/08/02(水) 02:05:56
| ∇ ` )。。oO( さいころのやつ
769Mr.名無しさん:2006/08/02(水) 02:08:17
あるんじゃね?
答はあるはず
770教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/08/02(水) 02:14:32
| ∇ ` )。。oO( あるはずて 出題者が回答もってないろ
771Mr.名無しさん:2006/08/02(水) 02:15:52
持ってないかもね
でもそんなのは関係ない
772教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/08/02(水) 02:19:52
| ∇ ` )。。oO( 正解かどうかわかんねーじゃん
773Mr.名無しさん:2006/08/02(水) 02:21:32
解き方を示して皆で検討すれば良い
774教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/08/02(水) 02:34:51
| ∇ ` )。。oO( めちゃむずいから無理
775Mr.名無しさん:2006/08/02(水) 03:21:28
出題者の名答を希望しまふ---天皇陛下
776教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/08/02(水) 03:23:53
| ∇ ` )。。oO( だよね
777Mr.名無しさん:2006/08/02(水) 09:20:28
ついでに>>432
A_n=A_(n-1)^A_(n-1) (n=2,3,4,....)
A_1=a
を満たすようなA_nをnで表せ
>>569
階段を一気に1段、2段、3段まで登れるとして、
N段に到達する登り方は何通りあるでしょう?
の問題も?なので出題者に正解を回答してもらいたいのだが。
778教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/08/02(水) 12:09:46
| ∇ ` )。。oO( >>432は俺の回答じゃだめなんか
779Mr.名無しさん:2006/08/02(水) 12:16:18
あ、俺出題者だけど、解き方の見当は着いているものの
解いてないので近日中に解答を載せられるよう頑張ります
が来週半ばまで忙しいのでそれ以降になると思われます
ちなみに専門は数学ではありません
780Mr.名無しさん:2006/08/02(水) 20:48:55
>>778
log A2 = a log a A2 = a^a
log A3 = A2 log A2 = (a^a)*a log a A3 = a^(a^(1+a))
log A4 = A3 log A3 = a^(a^(1+a)) * (a^(1+a)) log a
= a ^ (1+a+a^(1+a)) log a
A4 = a^(a^(1+a+a^(1+a)))
さらにA5,A6と累乗が重なり、俺には無理…orz。
回答に到達するまでの過程の説明をお願いしまふ。
>>779
楽しみにしております〜((((((((((((((っ・ω・)っ
781教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/08/02(水) 20:51:21
| ∇ ` )。。oO( あれ a^a=A2 ちゃうの?
782Mr.名無しさん:2006/08/02(水) 22:27:43
とある小説より問題。

問1
『…五つのビリヤードの玉を、真珠のネックレスのように、リングにつなげてみるとしよう。
玉には、それぞれナンバーが書いてあるな。さて、この五つの玉のうち、幾つ取っても
良いが、隣どうし連続したものしか取れないとしよう。一つでも、二つでも、五つ全部でも
良い。しかし、離れているものは取れない。この条件で取った玉のナンバーを足し合わ
せて、1から21までのすべての数ができるようにしたい。さあ、どのナンバーの玉をどの
ように並べて、ネックレスを作れば良いかな?』

問2
『…問題は玉の数が五個だったが、四個の場合も問題が成立する。では、六個はどうか、n個ではどうか……』
783Mr.名無しさん:2006/08/02(水) 22:31:38
毒男的模範解答

モロッコいって球とればいいと思う(・∀・)
784教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/08/02(水) 22:32:16
| ∇ ` )。。oO( いみわからん
785Mr.名無しさん:2006/08/02(水) 22:55:53
4個の場合は、

1−7
| |
3−2

でOKかな。これで1から13までのすべての数ができる。
5個は・・・面倒だなぁ。
786Mr.名無しさん:2006/08/03(木) 10:58:46
1-7-8-2-3-を検討してみてくれ。仕事いく…time Over
787Mr.名無しさん:2006/08/03(木) 18:29:06
おまいら、最新型四次元婦人用ネックレスだぞ(;´Д`)
1----7
|\/|
| 8 |
|/\|
3----2
788Mr.名無しさん:2006/08/03(木) 20:15:25
39241かな?
789Mr.名無しさん:2006/08/03(木) 20:35:34
足して21にならない・・・orz
790Mr.名無しさん:2006/08/03(木) 22:25:54
一時間考えて答えが出ない
解答きぼん
791Mr.名無しさん:2006/08/03(木) 22:56:42
森博嗣でぐぐるといいよ
792教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/08/03(木) 23:01:23
| ∇ ` )。。oO( 問題の意味がわからない私は馬鹿ですか?
793Mr.名無しさん:2006/08/03(木) 23:07:33
めんどくせーから
ここに答え書けよ
794Mr.名無しさん:2006/08/03(木) 23:34:05
問1はこれか

3−1−5
|   |
10−−2

問2は難しい
795Mr.名無しさん:2006/08/03(木) 23:48:23
>>792
まあ馬鹿っていうか研究者崩れも納得って感じ?
796Mr.名無しさん:2006/08/03(木) 23:58:08
>>794
天才
どうゆう風に考えるのか解説希望
797教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/08/04(金) 00:03:04
| ∇ ` )。。oO( といたときは誰もほめてくれないのに
           問題がわからんというとたたかれる
798Mr.名無しさん:2006/08/04(金) 00:04:01
>>797
難しい問題は一つも解いてないからな
799教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/08/04(金) 00:05:23
| ∇ ` )。。oO( といてるやん
800Mr.名無しさん:2006/08/04(金) 00:07:27
解いてないから褒められないのさ
801Mr.名無しさん:2006/08/04(金) 00:08:55
糞コテはほめてもらえるわけがなかろう。
だからおまえはいっつもバカにされるんだ。
802教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/08/04(金) 00:09:02
| ∇ ` )。。oO( じゃあほめられてる人もいるんだ
803Mr.名無しさん:2006/08/04(金) 00:09:36
みんな教祖のこと尊敬していて解いて当然と思ってるからだろ
そんなこともわかんないのか・・・
804Mr.名無しさん:2006/08/04(金) 00:10:15
このスレ教祖よりも馬鹿しかいないけどw
805教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/08/04(金) 00:11:03
| ∇ ` )。。oO( じゃあ次の問題どうぞ
806Mr.名無しさん:2006/08/04(金) 00:12:19
どのような玉の繋ぎ方をしても題意の足し合わせ方によって現れる数は高々21通りであるから
1から21までのすべての数があらわれるように玉を5つ繋ぐとき
それらの玉の数を題意の足し合わせ方に従って足し合わせたとき現れる数はいずれも異なる・・・(*)。
従って題意の足し合わせ方に従って足し合わせたとき現れる数の最大値、すなわち5つの玉の数の総和は21である・・・(**)。

(*)より5つの玉の数の中に1と2が含まれなければならない。1と2の繋ぎ方で次の2通りに場合分けをして考えられる。

(I) リングへの繋ぎ方が順に1,2,?,?,? (?は任意、以下同)のとき
  (*)より3は含まれず、4が含まれなければならない。これを含めさらに次の2通りに場合分けをして考える。
   (I)-(i)1,2,4,?,?または1,2,?,4,?のとき
       (*)より5が含まれなければならず、また(**)より9も含まれなければならない。このような繋ぎ方はいずれも不適。
   (I)-(ii)1,2,?,?,4のとき
       (*)より5は含まれず、6が含まれなければならず、また(**)より8も含まれなければならない。このような繋ぎ方はいずれも不適。
807Mr.名無しさん:2006/08/04(金) 00:13:18
(II) リングへの繋ぎ方が順に1,?,2,?,?のとき
  (*)より2は含まれず、3が含まれなければならない。これを含めさらに次の3通りに場合分けをして考える。
   (II)-(i) リングへの繋ぎ方が順に1,3,2,?,?のとき
        (*)より4,5,6は含まれず、7が含まれなければならず、また(**)より8が含まれなければならない。このような繋ぎ方はいずれも不適。
   (II)-(ii) リングへの繋ぎ方が順に1,?,2,3,?のとき
        (*)より4が含まれなければならず、また(**)より11も含まれなければならない。このような繋ぎ方はいずれも不適。
   (II)-(iii) リングへの繋ぎ方が順に1,?,2,?,3のとき
        (*)より4は含まれず、5が含まれなければならず、また(**)より10も含まれなければならない。
        このような繋ぎ方のうち、順に1,5,2,10,3を繋いだもののみが条件に全て適する。

残りの繋ぎ方は全て、回転・裏返しにより、以上で考察したいずれかの繋ぎ方に一致する。

以上から、題意の条件を満たす繋ぎ方は、「1,5,2,10,3をこの順にリングに繋いだものに一致するもの」のみ。

どうだ、すごいだろ。と言いたいが、ググって見つけただけ。
答えを出すことはできたが、その答えが一通りであることは照明できなかった。
808Mr.名無しさん:2006/08/04(金) 00:15:42
2005年の数学オリンピック予選より

実数a,bがa+b=17をみたすとき、2^a + 4^bの最小値を求めよ
809Mr.名無しさん:2006/08/04(金) 00:16:51
ある一定の下向きの重力も元で
重さのある紐の両端を固定した時の紐の形を求めよ
810教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/08/04(金) 00:25:53
| ∇ ` )。。oO( 2^(34/3)+4^(-17/3)
811Mr.名無しさん:2006/08/04(金) 00:38:14
>>810
計算ミスをしていると思われ・・・。
812教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/08/04(金) 00:41:22
| ∇ ` )。。oO( こか 2^(34/3)+4^(17/3)
813Mr.名無しさん:2006/08/04(金) 00:45:34
>>812
いや、a=34/3が違っている。
かなり近いけど。
814教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/08/04(金) 00:52:52
| ∇ ` )。。oO( 近くてもしょうがないな・・
815Mr.名無しさん:2006/08/04(金) 01:01:15
で、答えは
816Mr.名無しさん:2006/08/04(金) 01:07:03
2^(35/3)+4^(16/3)
817Mr.名無しさん:2006/08/04(金) 01:13:15
>>816
正解
で、2^a + 4^bの最小値は 3072*4^(1/3) になる。

こんな方法もある。
2^a+4^b=2^(a-1)+2^(a-1)+4^b
≧3(2^(a-1)・2^(a-1)・4^b)^(1/3)
=3(2^(2a+2b-2))^(1/3)=3・2^(32/3)
818Mr.名無しさん:2006/08/04(金) 01:45:02
0/0とかいう問題解いてたやついたな・・・
数学科ってすげぇな・・・
819Mr.名無しさん:2006/08/04(金) 12:09:38
電話番号を覚えることを生甲斐にしている精神障害者と
何が違うのだろうか・・・
820Mr.名無しさん:2006/08/04(金) 17:25:58
暗記は数学じゃない
821Mr.名無しさん:2006/08/04(金) 20:12:42
【数学は暗記だ】和田秀樹ってどうよ【学力崩壊】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1031385509/
822Mr.名無しさん:2006/08/04(金) 21:31:08
790だけど勝手に1〜9までの数字だと考えてたorz
ナインボールしかやったことないからさ・・・
>>794
解答thx
823Mr.名無しさん:2006/08/05(土) 00:33:29
【問題】
ロリ巨乳の後輩、モデル系美人の先輩、毒男の大好きなあの子、
3人のうち少なくとも一人が非処女です。
非処女は常に嘘をつき、処女は常に本当の事を言います。
ロリ巨乳の後輩が「私が非処女ならモデル系美人の先輩は処女です。」
と発言しました。この時3人を処女の可能性が高い順に並べて下さい。
824Mr.名無しさん:2006/08/05(土) 00:51:57
【問題】
高齢童貞の毒男はレンタルビデオ屋でバイトを始めました。
360本のAVにラベルを貼るのに、
AVマニアのキモオタ先輩一人でやると、
高齢童貞の毒男と二人でやるよりも18分遅れます。
高齢童貞の毒男が一人でやると、二人でやるより32分遅れます。

さて、高齢童貞の毒男一人で360本のAVにラベルを貼ると何分かかるでしょうか。
825Mr.名無しさん:2006/08/05(土) 01:11:02
K+D=K+18
K+D=D+32

にゃ?
50分?
826Mr.名無しさん:2006/08/05(土) 01:21:19
>>825
そんな方程式くらい解けよw
まー式は違うんだが。
827Mr.名無しさん:2006/08/05(土) 01:25:39
>>824
1/((1/D)+(1/K))=K-14=D-32 より D=56(分かかる)
828824:2006/08/05(土) 01:27:22
>>827
おk
小学生の問題スマソ
829Mr.名無しさん:2006/08/05(土) 02:56:26
(1+2005/2007)^(2007/2005)と(1+2007/2005)^(2005/2007)の大小を比較せよ。
830Mr.名無しさん:2006/08/05(土) 03:04:37
>>829
左のが大きい
831Mr.名無しさん:2006/08/05(土) 03:25:59
仕事算だな
832Mr.名無しさん:2006/08/05(土) 04:58:46
>>824
高齢童貞の毒男は32分間でナニをしているわけだな
833Mr.名無しさん:2006/08/05(土) 11:26:30
>>823
ロリ巨乳が処女であるはずがない。
美人の先輩も処女であるはずがない。
よって、処女の可能性が高いのはあの子だけ。というか、処女。
そうあって欲しいと切に願う。
834Mr.名無しさん:2006/08/05(土) 19:49:08
>>823
まず、処女と非処女の組み合わせについて考える。
少なくとも一人は非処女であるため、全員処女はなく、以下の7通りである。

       1 2 3 4 5 6 7    処女○ 非処女×
ロリ    ○○○××××
モデル  ○××○○××
あの子  ×○×○×○×

次にロリの発言がややこしいため、この発言の対偶をとる。
 「私が非処女ならモデル系美人の先輩は処女です。」の対偶は、
 「モデル系美人の先輩が非処女なら私(ロリ)は処女です。」になる。

i)1から3の場合、ロリは処女なので本当のことを言う。
 1の場合、モデルが処女の場合については触れられていないので正しいかどうか不明。
 2,3の場合、モデルが非処女ならロリは処女であるため矛盾はない。

ii)4から7の場合、ロリは非処女なので嘘を言う。
 「モデル系美人の先輩が非処女なら私(ロリ)は処女です。」の発言が嘘であるため、
 「モデル系美人の先輩が非処女なら私(ロリ)は非処女です。」になる。

 4、5の場合、1と同様、モデルが処女であるため正しいかどうか不明。
 6,7の場合、モデルが非処女でロリが非処女なので、矛盾はない。

i) ii)より、すべての事象ついて起こりうるため、1から7の場合になる確率が同じと
仮定すると、処女である確率は3人とも3/7で同じである。


 セクースに持ち込めること自体が奇跡なんだから、処女かどうかなんていいじゃねえか、
という作者の意図を感じた。
835Mr.名無しさん:2006/08/05(土) 19:56:36
a^3-b^3=217 を満たす整数の組(a,b)をすべて求めよ。
836Mr.名無しさん:2006/08/05(土) 20:15:49
>>835
(a,b)=(1,-6)(-6,1)(9,8)(-8,-9)
837Mr.名無しさん:2006/08/05(土) 20:21:09
845:智美◆UZIMI15Hq. :2006/08/05(土) 19:18:35
+1は1だよね。
じゃあなんでー1×(ー1)が1なの?
どうしてマイナスをかけるとプラスに転じるの?
こんなのお前らにとっちゃ不条理だろ。
838教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/08/05(土) 21:20:56
| ∇ ` )。。oO( 次の問題
839Mr.名無しさん:2006/08/05(土) 21:25:34
840Mr.名無しさん:2006/08/05(土) 21:30:21
三次元での一辺がaの立方体の体積はa^3
四次元ではa^4となります
では半径aの4次元球の体積はどうなるでしょう?
841Mr.名無しさん:2006/08/05(土) 21:30:51
>>834
それ間違ってね?
少なくともロリが非処女で先輩が処女のパターンは除外されね?
842Mr.名無しさん:2006/08/06(日) 00:01:05
>>834
下手に対偶取っても条件がややこしくなってるだけな気がする。

制限が無い場合は処女である確率を50%とすると

1.ロリ処女の場合(確率50%)
「私が非処女ならモデル系は処女」
→ロリ処女の条件よりモデル系は決定できない。

 「ロリ処女、モデル系処女」(確率25%)もしくは
 「ロリ処女、モデル系非処女」(確率25%)

2.ロリ非処女の場合(確率50%)
「私が非処女ならモデル系は処女」
→条件が一致するが「非処女は嘘つき」よりモデル系は非処女

 この場合「ロリ非処女、モデル系非処女」(確率50%)と決定。

以上より2人が処女の確率は25%であり、この確率で
あの子が非処女に限定される。
残りの75%のうち半分があの子処女の率となるので

ロリ50%
あの子37.5%
モデル系25%

・・・でいいのか・・・?
843Mr.名無しさん:2006/08/06(日) 00:03:45
>>840
えーと球の体積が4/3 πr^3だから

4次元では
4/12 πr^4
でいいのか?
844823:2006/08/06(日) 00:15:58
>>842
チガウ
そもそもロリだけを50%としてスタートするのは意味無くね?
845Mr.名無しさん:2006/08/06(日) 00:57:04
n桁の自然数の中で、ちょうど2種類の数字で成り立っているものの個数を求めよ。
846842:2006/08/06(日) 01:05:01
>>844
それは俺も思った
847教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/08/06(日) 01:26:04
| ∇ ` )。。oO( 81x2^(n-2) n>=2
848教祖 ◆Q7qk29zo.I :2006/08/06(日) 01:45:35
| ∇ ` )。。oO( 正解ちゃうのか
849Mr.名無しさん:2006/08/06(日) 03:19:35
>>843
しまった、と自己レス
1/3 πr^4
約分忘れてたよ
850Mr.名無しさん:2006/08/06(日) 07:15:14
>>849
積分しただけだとちょっと違う
円の面積(2次元の球の体積ともいえる)
から球の体積への拡張を考えると良いかも
851Mr.名無しさん:2006/08/06(日) 12:33:50
あげ
852Mr.名無しさん:2006/08/06(日) 12:36:55
解かれてないのってどれとどれ?
853Mr.名無しさん
π^2 r^4 /2