【教育】脳を鍛える“数学”がブーム 数学者が主人公の小説もヒット 数学科目受験者は年収が高いとのデータも

このエントリーをはてなブックマークに追加
学生時代に悩まされた数学に再び取り組む人が増えているという。日本古来の「和算」に挑
戦したり、パズルを解いたりと、楽しみ方は様々。数学関係の書物も売れ行き好調だ。

数学ブームのきっかけの一つとなったのは、数学者が主人公のベストセラー小説「博士の愛
した数式」 http://book.shinchosha.co.jp/topics/hakase/ だ。同書に続き、数学関係の出
版が活況を呈している。

2004年9月に出版された「直観でわかる数学」http://www.iwanami.co.jp/moreinfo/0056790/
(畑村洋太郎著)。昨年10月に刊行した続編と合わせて計13万部(21日現在)のベストセ
ラーとなった。「5000部売れればと思っていたのですが。サラリーマンやOLにも好評です」と
出版元の岩波書店も驚く。

筑摩書房は昨年12月から「マス&サイエンス」と題し、毎月、古典的な数学や自然科学の書
籍を文庫本で復刻し始めた。第1弾として刊行したのは「幾何学基礎論」など3冊。いずれも
5000〜6000部の売り上げ目標をクリアした。

日本名の数学のパズル「数独」も相変わらずの人気ぶり。玩具(がんぐ)会社「タカラトミー」が
1月下旬に発売した携帯用の数独ゲーム機は、発売2か月で予想を上回る8万個を出荷した。

趣味だけではなく、数学が実益につながるというデータもある。

京都大経済研究所の西村和雄教授(経済学)が00〜01年、関東、関西の有名私立大学経
済学部の卒業生約2000人を対象に調査を行った結果、数学を大学受験科目にした人は、
受験していない人より年収が約50万円高く、有利な条件で転職する人も多いという傾向が
浮かび上がった。

西村教授は、「『ゆとり教育』が浸透し、一時、数学は意味のない学問だという風潮が広がっ
た。調査結果は、数学の実用性を証明した。数学が出来れば職業の選択肢が広がり、所得
増につながるのだろう」と説明する。(抜粋)
http://www.yomiuri.co.jp/feature/navi/fe_na_06062401.htm

関連:数学板@2ch http://science4.2ch.net/math/
2名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 20:18:33 ID:13b0PiLI0
堂々2ゲットですな
3名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 20:19:57 ID:NJZu8G770
じゃあ文学部でも集計してみろよ
4名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 20:21:29 ID:UFvH5bAw0
また数学=計算ですかw

あ、でもちくまのmath&sciはやめとけよ。
ディラックの一般相対論なんて文系には絶対読めないから。
5名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 20:21:35 ID:qRTCHtI80
>筑摩書房は昨年12月から「マス
何だか卑猥
6名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 20:21:53 ID:svR3DqiZ0
数学科で院も出ましたが、現在ニートです(泣
7名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 20:22:02 ID:k2uzN/J3O
はいはい誘導誘導
8名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 20:22:45 ID:+jA77KUn0
女の知能のレベルの

低さを証明するのが数学
9名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 20:22:51 ID:rVOwEV190
算数学
10名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 20:22:51 ID:Ln5jwq/W0
>6
テメェがヘタレなだけだw
11名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 20:24:21 ID:v/ilnEu30
博士の大好きな数式だっけ?見てないけど
12名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 20:25:12 ID:6mMsuXqG0
鬱になって裸で走り出せ!
13名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 20:25:15 ID:9Vo4jWxr0
まぁ事実だろうね。
バリバリ法学部で、昔は理系のことを「駒」と思って見下していたけど、
最近やっぱり奴らの方があらゆる能力が高いなぁと思うようになってきた。

ちょっと虚しい。
14名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 20:25:24 ID:V1byNM+c0
理学部数学科ですが僕の頭では無理でした。代数とかハゲます。
どこでもいいから早く就職したいです
15名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 20:26:19 ID:svR3DqiZ0
>>10
大量の敗者が存在しているのですよ。他の分野でも一緒なのでしょうが。
16名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 20:26:29 ID:uUIudOj10
実生活で役にたたないからこそ面白いもんだと思うが
役に立つなんて言っちゃいけねぇよ
識者としての誇りはねぇのかよ
17名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 20:26:58 ID:ZK6N3qW80
数学のできないバカが南京大虐殺を信じているのは紛れもない事実。
18名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 20:27:43 ID:GLUsiGN40
数学は敗者が多すぎる気がする
小中高の時点で相当の敗者が出る
大学でも・・・
勝ち残ったヤツが能力高いのは当然だな

俺は敗者ww
19名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 20:28:01 ID:/HM/LNk6O
引きこもりの学問の典型じゃん
20名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 20:28:10 ID:UFvH5bAw0
数学受験者の年収が高い理由は、数学的能力を社会で活用しているわけでは決してない。
少しでも他人を出し抜こうという卑しい行動様式が結果的に年収の向上に結びついているわけである。
21名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 20:28:18 ID:TnRkC16V0
地底理学部数学科3年の俺が来ましたよ
22名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 20:28:21 ID:Ln5jwq/W0
>15
> 他の分野でも一緒なのでしょうが。

なら、ヘタレさと数学は関係ないだろうよw
23名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 20:28:37 ID:/T0GJqwB0
数学できるか出来ないかははっきり言って遺伝だよ
24名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 20:30:04 ID:feoC2jb80
畳の目のでも数えてみるよ。
25名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 20:30:11 ID:5KBlnf4S0
大学院まで来て数学やってますがさっぱりわかりません。
代数幾何氏ねよ。
26名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 20:30:27 ID:SeKcGH4F0
数学はセンスが必要
27名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 20:30:41 ID:ChfB65090
>>1
お前等のやってる事はするっとマルッとお見通しだ
28名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 20:31:28 ID:53StIEr80
>>13 気づくの遅すぎ。www
29名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 20:32:50 ID:5KBlnf4S0
数学は遺伝とかセンスとか言ってる奴アホか。
お前ら最低限の努力さえしてないだろ。
30名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 20:33:06 ID:Gr96e9P40
>>14
純粋数学をやり続ける人はやはり才能が必要だと思う。
それに加えて努力も必要。
ぶっちゃけ、数学科は宮廷大だけで十分と思われる。
後はもう少し応用っぽい事をやれば良い。

でないと就職きついし、就職しても手に職無いから、
大学時代の努力が評価されないし凡人には厳しい学科選択だと思うよ。
31名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 20:33:14 ID:GfX8iefm0
生粋のブルーワーカー以外は
数字と無縁の生活なんて有り得ないから当然の帰結。
32名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 20:33:38 ID:UFvH5bAw0
>>29
代数幾何が理解できないのは努力が足りないからだ。
33名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 20:33:48 ID:gcai0RqQ0
将来は数学者や物理学者になりたいって思ってたけど
能力的に無理だと分かって医学部に行くことにしたって香具師なら知ってる
34名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 20:34:56 ID:5KBlnf4S0
>>32
その通りだと思われます。
35名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 20:35:42 ID:3Wd/nfh10
頭がいいから数学ができるのか
数学ができるから頭がいいのか
36名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 20:36:53 ID:0CIJLVeN0
数学はやれば誰でも確実に点に結びつくから。
センター試験で数学を選ぶヤシはバカなのに姑息なヤシが多い。

特に文系数学と数イチ
37名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 20:37:00 ID:q2AFA+9p0
はっきりいって算数と
中高の数学及び大学で一般教養扱いの数学と
大学大学院の数学は別物
関東、関西の有名私立大学経済学部の卒業生とやらは本物の数学に触れてないわけで
算術が大事といいなおしたらどうか
38名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 20:37:15 ID:cfUi9MA60
物理学者になりたいって思って院にいったけど
収入的に無理だと分かって医学部に入りなおして
医者になった香具師なら知ってる
39名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 20:37:22 ID:g1q7buoy0
理学部数学科>>>超えられない壁>>>教育学部数学科>>>∞>>>教員養成学部数学科
40名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 20:37:42 ID:UFvH5bAw0
確率・統計だけは文系にもアドバンスドな内容まで叩き込むべきだと思う。
41名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 20:38:43 ID:p6LbE1OT0
数学科卒業生の年収が高いのは、保険会社への就職者が平均を引き上げているから。
保険数学という、人間の生死をもてあそぶ科目があるwww

42名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 20:40:00 ID:MUkezumi0
ルネサンスの数学者>>越えられない壁>>ジョージ・ソロス
43名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 20:40:13 ID:0CIJLVeN0

 結論:日本の大学の経済学部はうんこ
44名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 20:40:33 ID:jAJYO2Me0
ブームといわれた時がそのブームの終わりの始まり
45名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 20:41:13 ID:UFvH5bAw0
チェビシェフの不等式を理解できないアホに選挙権を与えてはならない。
46名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 20:41:27 ID:t4sIXBjQO
日本には
昔々、「算術」というそれはそれは立派な学問がありました…
それが、あまりも立派すぎて
寺小屋で教えられなくなってきてからが衰退の始まり。
47名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 20:42:01 ID:Vs5Pflyg0
森博嗣の事かとオモタ
48名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 20:42:30 ID:MR4WV7BFO
ああ、解析ね
49名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 20:43:22 ID:66mJilH70
大学入ってから高校数学が理解出来るようになった
でも化学だったからあんまり使わんかった
50名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 20:43:33 ID:8Op04YuO0
まあなんというか
こういう持ち上げられ方をされるのが今の日本の数学に対する
位置づけとかイメージとかなんだろうな
哀しいね
51名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 20:44:57 ID:WgTgJkiu0
> 関東、関西の有名私立大学経済学部の卒業生約2000人を対象に調査を行った

年収云々のはなしは、理系の人はかんけいないみたいでつね。(^^;
52名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 20:46:35 ID:Ln5jwq/W0
>41
> 保険数学という、人間の生死をもてあそぶ科目があるwww

まぁ、数学科でいなくてもいいがな。
某大での講義(保険会社のアクチュアリーが輪番で講師をやる)では、結構人が集まっていたなぁ。
でも、内容は、高校数学とへんてこりんな記号とぼやきばっかりやった。
逆鞘が多いの、役人は糞だのと・・・w
53名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 20:47:28 ID:t4sIXBjQO
論理的思考はともかく
計算能力高い友達がいると
スロット、麻雀、競馬のとき
重宝するから有難い。
54名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 20:47:48 ID:l0HICHKHO
>11
>1にタイトルかいてあるのになぜ間違えるw
55名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 20:49:22 ID:k6zC2l9d0
そういやトリックの上田も物理数学者だったっけか?
56名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 20:51:15 ID:zY+O2jTd0
某地方国立大のD1です。そろそろ人生やばいです。
57名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 20:54:14 ID:8op6FMbK0
旧帝の数学科からIBMに行って日本とアメリカ行ったりきたりしてるのがいるね、
マイクロソフトに行ったのもいる、受験科目が数学とすると医者が何人かいる。
58名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 20:54:44 ID:EKiD4onQ0
理系離れが激しい割にはゲームは売れるんだなw
59名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 20:55:14 ID:Vs5Pflyg0
高等数学を使えばみかんの中身を皮を剥かずに取りだせるって何のネタだったかな
60名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 20:57:31 ID:S4hLXxEG0
>>8
こういう奴に限って
コワレフスカヤすら知らないという…
61名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 21:00:51 ID:UFvH5bAw0
反例として挙げられるのがキュリーとコワレフスカヤだけってのは悲しいな・・・
62名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 21:02:49 ID:hJafNB0w0
数学科卒の奴と知り合いたいなぁ
何かオモロそーだ
でも、ラマヌジャンみたいに自分の世界から出ない奴だと相手しづれぇけど
63名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 21:03:58 ID:CHnpigEe0
高校数学が余裕過ぎるので大学の数学にはがんばってもらいたいと期待する。
64名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 21:05:06 ID:obl1jSgb0
>>63
っと馬鹿が申しております
65名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 21:05:37 ID:UFvH5bAw0
高校数学:水たまり
大学数学:太平洋
66名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 21:06:29 ID:hJafNB0w0
はいはい、いま話題の東大寺学園の方ですね
67名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 21:08:28 ID:NIA1Gagq0
>>57
何が言いたい?
理系で数学がない所なんて滅多に無い。
ttp://manabi.benesse.ne.jp/cm/g30_nyushi/nyushi/2006-nyushi/scene-betu/sugaku-nashi.html
68名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 21:09:10 ID:HwJICfKR0
「博士の愛した数式」読んだけれど、ぶっちゃけ詰まらなかった。
何でつまらなかったかというと、ストーリーが無いに等しいし、
登場する数学的な話の大半を既に知ってたから。
69名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 21:11:24 ID:HEbfSenMO
つ【調査】"「技術立国」は大丈夫?" 国立大入試で工学部離れ深刻…志願倍率2倍切る大学も★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1151135190/
70名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 21:23:36 ID:cPtVoVms0
灘出身の東大教授が、「数学なんてほんの一部の趣味人的天才でないと深く理解できない
に決まってる。それを全員に数学を理解させようとするから却って数学に苦手意識をもつ子
が増える。ほとんどの学生は解法暗記で必要最低限の点数を獲る程度勉強しとけば十分」
て書いてたな。
わしもそう思う。ていうか高校受験のときはまさに自主的に解法暗記を思いついて乗り切った。
数学教師って変な奴が多くなかった?バレンタインのとき女子から義理チョコもらって
本気で異常に喜んだりとか授業中キレたりとか。
「生まれて初めてもらったチョコに違いない・・・」と女子皆で思ったものだ。
71名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 21:29:54 ID:RXWYReTh0
まぁこの手の情報に踊らされる奴には数学は向いてないな
72名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 21:32:49 ID:NIA1Gagq0
>>70
数学者のプロポーズの言葉 Part2
ttp://science4.2ch.net/test/read.cgi/math/1129852822/l50
73名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 21:40:14 ID:2z8BnniA0
74名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 21:40:59 ID:7nEctaBH0
>>8
ネーターを馬鹿にするところころするよ?
75名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 21:45:08 ID:QJGBjYne0
文系の人も数学やっとかないと
実社会でずる賢い人達に騙されちゃいますよ。
76名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 21:45:33 ID:QuR5Wm3x0
〈数学を愉しむ〉シリーズ ハヤカワ文庫

数学をつくった人々
E・T・ベル 著  田中勇・銀林浩 訳

T.この天才達のお陰で世界は面白く見える。 解説:森毅

1.序論
2.古代の体に近代の心 ツェノン、エウドクソス、アルキメデス
3.貴族・軍人・数学者 デカルト
4.アマチュアの王者 フェルマ
5.「人間の偉大と悲惨」 パスカル
6.海辺にて ニュートン
7.万能の人 ライプニッツ
8.氏か育ちか ベルヌーイ家の人びと
9.解析学の権化 オイラー
10.誇り高きピラミッド ラグランジュ
77名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 21:47:43 ID:QuR5Wm3x0
〈数学を愉しむ〉シリーズ ハヤカワ文庫

数学をつくった人々
E・T・ベル 著  田中勇・銀林浩 訳

U.数学の英雄物語に酔え。その時、君は数学者だ。 解説:吉田武
http://www.hayakawa-online.co.jp/product/books/90284.html

11.農民から俗物へ ラプラース
12.皇帝の友 モンジュとフーリエ
13.栄光の日 ポンスレ
14.数学界の王者 ガウス
15.数学と風車 コーシー
16.幾何学のコペルニクス ロバチェフスキー
17.貧困の天才 アーベル
18.偉大なアルゴリスト ヤコービ
19.アイルランド人の悲劇 ハミルトン
20.天才と狂気 ガロア
78名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 21:49:18 ID:QuR5Wm3x0
〈数学を愉しむ〉シリーズ ハヤカワ文庫

数学をつくった人々
E・T・ベル 著  田中勇・銀林浩 訳

V.一見冷徹に思える数学ほど人間味溢れるものは無い。 解説:秋山仁
http://www.hayakawa-online.co.jp/product/books/90285.html

21.不変の双子 ケイリーとシルベスタ
22.先生と生徒 ワイエルシュトラスとコワレフスカヤ
23.完璧な独立人 ブール
24.方法にまさる人間 エルミート
25.懐疑する人 クロネッカー
26.真率な魂 リーマン
27.第二の算術 クンマーとデデキント
28.最後の万能選手 ポアンカレ
29.失楽園? カントール

一九世紀末の数学界は、ポアンカレやヒルベルトという数理科学の天才を輩出、絶頂を迎えたかに見えた。
しかしその屋台骨を揺るがす危機が襲う。大胆不敵な異才カントールの無限集合論が深刻なパラドックスを
もたらしたのだが、彼は巨匠たちとの確執のすえ、精神を病むに至る……名作数学史最終巻。解説・秋山仁
79名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 21:54:03 ID:XFaFFejfO
小学5年の図形の公式が泣きながらやっても
覚えられなかった俺がきましたよ。
以後、公式や例題が覚えられずに
数学は出席点だけで切り抜けました。
80名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 21:56:30 ID:Q6nyFYDf0
>>70
同感。電気の分野などでも、結局のところなぜ電気が流れるかなんて分からないんだよな。
ただどのようであるかは知れているので、その観察結果の定理から答えを導きだしているに
過ぎない。それでも何とかなっちゃうんだよ世の中、そんなもん。
81名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 21:57:15 ID:poM0KIS60
数学科出身だが、それほど年収は高くない気が・・・w
82名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 21:57:59 ID:fRlIHk3a0
>>77
アーベルとガロアは昔「栄光なき天才たち」っていうマンガで読んだな
なかなか面白かったよ。今でも覚えている

83名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 21:58:10 ID:tcFXqdBc0
>>79
全部図形の問題に置き換えられないと数式の
意味すら解からないわたしと組みませんか?

内積の可視化で授業についてくのが遅れた。。。
84名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 21:58:33 ID:QuR5Wm3x0
〈数学を愉しむ〉シリーズ

ハヤカワ文庫科学は数学の女王にして奴隷
http://www.hayakawa-online.co.jp/product/books/90293.html
天才数学者はいかに考えたか

T 天才数学者はいかに考えたか
第1章 様々な視点
第2章 数学的真理
第3章 束縛を破る
第4章 ”同じであるが同じでない”
第5章 抽象術
第6章 大樹も一個の種子から
第7章 絵で考える
第8章 古い道標、新しい道標
第9章 群
第10章 ”メトリカル”な宇宙

「科学の女王」と称揚される数学は、先端科学の解決手段として利用される「奴隷」でもある。
名作『数学をつくった人びと』の著者が、数学上重要なアイデアの面白さと、その科学への
応用について、発明者たちのエピソードを交えつつ綴ったもうひとつの数学史。解説・中村義作。
85名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 22:00:59 ID:QuR5Wm3x0
〈数学を愉しむ〉シリーズ

ハヤカワ文庫科学は数学の女王にして奴隷 2
http://www.hayakawa-online.co.jp/product/books/90294.html

U 科学の下働きもまた楽しからずや

第11章 数学の女王
第12章 抽象と予測
第13章 キュジコスから海王星まで
第14章 二種類の絵
第15章 応用数学の主な手段
第16章 微積分学を越えて
第17章 波動と振動
第18章 選択と偶然
第19章 ”天を強襲する”
第20章 基盤

気高く透きとおった数論などの純粋数学。物理理論の基礎となる絢爛多様な応用数学。
これらは人間の知的財産であり、物語を楽しむように鑑賞できるのだ!
目を見張る数学的達成から数学的潮流の劇的なぶつかり合い、数学が抱える限界等を
生き生きと描く。解説・吉永良正。
86名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 22:01:28 ID:poM0KIS60
>>37
だよね。高校までの数学と大学での数学は、超高層ビルと2階建てアパートくらいの差がある
大学入ってから挫折した人も多いし
87名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 22:05:21 ID:QuR5Wm3x0
物理と数学の不思議な関係 〈数理を愉しむ〉シリーズ ハヤカワ文庫
遠くて近い二つの「科学」
マルコム・E・ラインズ 青木薫 訳
http://www.hayakawa-online.co.jp/product/books/90295.html

第1章 数学―宇宙の姿を映す鏡 物理と数学の不思議な関係
第2章 自然は隙間を嫌うか アリストテレスからガラスの構造まで
第3章 時空を支配する幾何学の正体 ユークリッドから一般相対性理論まで
第4章 実用主義の絶大な威力 弦の爪弾きから固体中の電子まで
第5章 a×bがb×aでなくなるとき 整数から四元数まで
第6章 純周期的という絶妙な配列パターン タイル貼りから準結晶まで
第7章 方程式は単純、解は複雑 ニュートンから量子カオスまで
第8章 絶対役に立ちそうも無い理論の効用 ガロアからスーパーストリングまで
第9章 ミクロとマクロを繋ぐ架け橋 コイン投げからエントロピーまで
第10章 イボイノシシの赤ん坊は二重螺旋の夢を見るか ケーニヒスベルクの橋からポリマーまで
第11章 幾何学は自然を模倣できるか 放物線からフラクトンまで
第12章 一点における速度の深遠な意味 ゼノンからシュレーディンガーまで

あくまで自然現象が研究対象の物理と、抽象世界に遊ぶ数学とは、似て非なる学問。
だが斬新な物理理論構築の決め手は往々にして、百年も前に作られていた既成の数学の
成果だったりする。なぜそうやっていつもうまくいくのか?
ユニークな切り口の科学解説書。解説・米沢富美子。
88名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 22:05:38 ID:VIVqhhxX0
大学への数学で数学に憧れる
  ↓
大学の数学で挫折する
89名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 22:07:18 ID:WFx1Jc/80
>>1
ルベーグ積分が分かりません。
死にそうです。

>>73
これは何故?
なんか怖い。
90名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 22:08:56 ID:DfUNKmrI0
理系は変人が多い。特に丸暗記は苦手だけど数学、物理は得意ってケースは変人率高し。
ああいう輩は人間相手に仕事するのは無理だね。
機械だのビーカーだの相手にしてる以外にどうにもならねえ。
91名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 22:09:04 ID:tcFXqdBc0
適尽法って微分と比べてどっちが簡単な概念なんだろ。
92名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 22:10:05 ID:5653Su7b0
因数分解で挫折して私大文系に行った俺でも、数学者の伝記を読むのは楽しいw
93名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 22:10:36 ID:uVs0M0co0
おれはラマヌジャンの生まれ変わりなんじゃないかって時々思う
94名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 22:11:57 ID:QuR5Wm3x0
>>88
まー大半の人は、”数学好き”、”パズル好き”、”数学ファン”くらいでいいんじゃないでしょうか。
将棋とか囲碁だってアマチュア棋士、そして無数の愛好家がいて成り立っているんだし、
層が厚くなると様々な派生が(今だとゲームソフトとかパズル雑誌なんですかね)起こり、
そうした環境の子供の中には未来の数学者になるきっかけを掴む事も多くなったりして
更に数学が発達するんじゃなかろうか。

まー、専門の人はしんどいだろうけど、数学が流行るのは良いことだと思いますねぇ。
芥川龍之介も文学やる人には数学が必要だってな事言ってましたしねぇ。
といっても殊更難しい数学じゃなくて良いんだろうと思いますが。
95名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 22:14:54 ID:c8jNwt130
最悪なのは数学理科ができなくて早慶の文系学部行ったくせに
「早慶卒」と偉そうにしてるやつら。サヨマスゴミに多い。
ウヨは英数国理社全部できなくて高卒or三流大卒だが見るからに
馬鹿だからまだ害は少ない。
96名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 22:15:54 ID:XFaFFejfO
>>83
数学は集中が全てを支配する教科。
こと数学に関しては今でも散々邪魔しまくった周囲への
恨みを抱いている。
まずお前が一番悪いと言われるのはわかっているが、
数学のことに関してだけは俺は周囲を恨み続ける。
97名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 22:17:33 ID:66mJilH70
>>96
論理的思考が出来ないやつに数学は無理だ
98名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 22:18:43 ID:QuR5Wm3x0
数学 その形式と機能
ソーンダース マックレーン (著),, 赤尾 和男 (翻訳), 岡本 周一 (翻訳)
http://images-jp.amazon.com/images/P/4627018304.09.LZZZZZZZ.jpg

数多くの名著の著者として著名なマックレーン教授が,現代数学の各部門にわたってその
基礎概念を縦横に論じたもの.数学の構造,性格,および各部門の関係を数学と哲学の
両面から論じ,数学の起原から現代数学までを概観しながら,それぞれの問題の本質を
明らかにした.現代数学全般に精通した原著者のライフワーク.

第1章 形式的構造の起源
第2章 整数から有理数へ
第3章 幾何学
第4章 実数
第5章 関数、変換および群
第6章 微積分学の諸概念
第7章 線形代数
第8章 空間が有する形式
第9章 力学
第10章 複素解析とトポロジー
第11章 集合、論理、圏
第12章 数学のネットワーク
99名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 22:21:30 ID:BVyqg+Ww0
>>95
私大文系を受ける奴も受験で数学を必須にすべきだよな。
特に経済学部に進む奴は
100名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 22:21:37 ID:nKKONbPu0
>>32
中高で言う「代数・幾何」(※中黒あり!)と
大学院でいう「代数幾何」(※中黒なし!)は別物
レベル云々じゃなくて内容自体が別物
101名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 22:21:50 ID:+Q3he++G0
>>88
大学だと、数学が別の教科になったくらいに
別物になるからな。

高校まで受験数学が大得意だったヤツが
単位を取るのにすら苦労したり、

逆に、計算が遅くてロクな点数取れなかったヤツが
とてつもない才能を発揮したり
102名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 22:22:02 ID:OoUDjxUX0
工学部の教養程度ならともかく、ほんもんの数学スゴス。
代数幾何学なんて名前に反して代数式も図形も出てこない。
導来関手とかコホモロジーとかほとんどワロスです。


103名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 22:23:17 ID:tcFXqdBc0
>>98
力学って物理の単元じゃんと一瞬思ったが、具体と抽象の
間に接点を設けなかったのは数学教育者の失態だと思う。
数学者すべての問題じゃないよ。数学教育者の失態だ。
104名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 22:25:59 ID:poM0KIS60
>>100
代数はともかく、幾何学で挫折するのは多いな
数学科を出ていても、結局卒業まで概念をまったく理解できないのもいるくらいだし
105名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 22:27:10 ID:VytCIWwi0
>>104
一般人が理解しやすい=トップレベルはもっと理解している
ということで真面目に勉強した場合、代数は一番難しいです。
幾何の方がわかってしまえば簡単。
106名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 22:27:15 ID:VlXW71gb0
理系に変人が多いという人がいるが、
実際変人の割合と文理は関係ないと思う。

理系の世界には変人が生きていく場所があるが、
文系の世界にはそれがない。

だから文系の変人は人前に出てくることが少なく、
引きこもっていくしかない。
その結果理系の方がへんなやつが多いように見えることになる。
107名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 22:27:19 ID:cC8dZbjB0
大学数学で挫折してってよくきくけど
じゃあなんで卒業できるんだ?甘いのか?
108名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 22:29:37 ID:c8jNwt130
教養としての数学なら数U、数Bまでで十分ですよ。
大学の内容なんて馬鹿にやらせとけばいい。
109名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 22:29:39 ID:VytCIWwi0
>>107
演習・授業に比べてテストがめちゃくちゃ簡単。
さらに豊富なサービス問題、追試。
110名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 22:29:49 ID:escIZcFT0
数学はある一定以上は才能だよね。
紀伊国屋で小学生らしい人が大人相手に
高等数学の話しをしていて周りの客を
驚かしていたことあった。俺はこの会話の
内容さえわからず周りの客の驚いた表情で
小学生らしい人の話しを知ったという始末。

これは高等数学の本売り場でのこと。

111名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 22:30:01 ID:53vQBtAd0
>>107
うん、甘いんだ、教科書の回答例丸暗記で単位OK

まともにやったら1%も卒業できないとおも
112名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 22:30:42 ID:tcFXqdBc0
>>109
追試+点数底上げレポートw
113名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 22:30:43 ID:poM0KIS60
>>105
その、わかるまでのハードルが高いのが問題

>>107
講義ノートとテキストがあれば試験だけはパスできるから
必修をとって、難しいゼミの選択を避ければ、理解度が2〜3割程度でも卒業できると思う
114名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 22:33:29 ID:VlXW71gb0
数学科は5割ほどの奴が留年する
115名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 22:36:04 ID:VytCIWwi0
まあ要するに数学科で理解できるかどうかの境目は
A→B、B→CのときA→Cを本当に理解できてるかどうかだね。
ここを直感的に正しいから直接A→Cと思っちゃう人は
もうだめぽ。
116名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 22:36:43 ID:G0g1Ax1i0
わし、数学好きだし、得意だと思っているんだけど、給料安いんですが・・・ (-_-;)
117名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 22:37:35 ID:VlXW71gb0
平均が高いからといって全員が高いわけではない
118名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 22:37:39 ID:E+pdMG4h0
>ここを直感的に正しいから直接A→Cと思っちゃう

たとえばどういう場合ですか?
119名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 22:40:06 ID:V1byNM+c0
出席演習レポートなし。ガチテストのみだったら留年しまくりだろw
たまに空気読めない講師がガチテストして平均20とかでるけどなw
120名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 22:40:25 ID:sH1ojAvE0
俺11月に大検取ろうと思ってるんだけど
とりあえず、数学得意になりたいんだけど・・・
どうすれば得意になるんだ?
121名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 22:40:56 ID:tcFXqdBc0
>>115
でも健康な人間の感性だとA→Cっぽい。
ほんとはどうだろな?C→B→AよっしゃCでおk。
よってA→B、B→CのときA→Cだ!って発想だと思うのよ。

外人は違うかも…SVO、SOV…関係ないかな。
122名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 22:40:56 ID:VytCIWwi0
>>118
わかりやすい例でいえば逆行列が存在する行列Aについて
AB=E(Eは単位行列)
のとき
BA=E
ってなるのは直感的には正しいと思うかもしれないけど、
これは実は証明が必要だと思う感覚が必要ってことね。
例えば無限次元行列だと上が成り立たない例があったと
思う(ちょっと詳しくはわすれた)。
123名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 22:40:57 ID:HhKBJ3VF0
中高までの数学: 数字多用、証明に図を多用
現代数学: メインは記号列の論理的な操作のみ、数字は極僅か、図は100%補助
124名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 22:41:35 ID:53vQBtAd0
>>122
ガンダムで(ry
125名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 22:41:40 ID:MPvTzgWD0
世界は数と同じものでできている
126名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 22:43:40 ID:Q+qkYjck0
高校までは算数って名前にしとけ。
生半可に「数学」って名前がついてるから血迷って
数学向きじゃないやつが数学科に突っ込む。
実際、高校数学は算数の延長じゃねぇか。
127名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 22:43:59 ID:eZm9efnL0
>>107
例:京大数学基礎講究(笑
128名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 22:44:01 ID:gVhbS2oT0
生涯賃金の平均は文系の方が高い。
129名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 22:44:36 ID:poM0KIS60
>>123
大学の最初で勉強する位相空間論やεδ証明法みたいな新しい概念も、
いきなり挫折する人間を増やしている要素かな
130名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 22:45:29 ID:VlXW71gb0
>>107
経済学を理解して経済学部を卒業する奴なんてほとんどいないだろ。
ほとんどが理解した気になってるだけ。

数学の場合は理解した気さえしないというだけのことだよ。
131名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 22:45:52 ID:tcFXqdBc0
>>128
生活にかかる金もな。
132名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 22:45:54 ID:CjcMktDC0
X軸とY軸と、関数のグラフを、毎日使うのは、どんな職業なのだろう。
133名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 22:46:22 ID:v261TUyD0
数学得意なやつってどういう勉強してたの?
チャート式を繰り返しやってたの?
134名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 22:46:51 ID:QuR5Wm3x0
Tractatus Logico-Philosophicus
論理哲学論考
ルートウィヒ・ウィトゲンシュタイン 中平浩司 訳
http://images-jp.amazon.com/images/P/4003368916.09.LZZZZZZZ.jpg
哲学の問題全てを解消する − 壮大な野望に満ちた生前唯一の書

「語りえぬものについては,沈黙せねばならない」という衝撃的な言葉で終わる本書は,
ウィトゲンシュタイン(1889−1951)が生前に刊行した唯一の哲学書である.
体系的に番号づけられた短い命題の集積から成る,極限にまで凝縮された独自な構成,
そして天才的な内容.まさに底知れぬ魅力と危険をはらんだ著作と言えよう.

主要命題
一、世界とは出来事たる一切である。
二、出来事たること、即ち事実とは、事態が存立していることである。
三、事実の論理的図像とは思考のことである。
四、思考とは有意味なる文(=命題)のことである。
五、命題は要素命題の真理函数である。(要素命題はおのれ自身の真理函数である。)
六、真理函数の一般形式は下記の通りである。
  (式略)これは命題(=文)の一般形式である。
七、語ることの出来ないもの、これについては沈黙しなければならぬ。
135名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 22:47:17 ID:c8jNwt130
しかし今の中学数学の内容はおそろしいことになってるぞ。
確率の問題なんて卒倒するほど簡単。
「サイコロ投げて奇数の目が出る確率は?」なんてのが章末問題
になってる。脳が腐るんじゃないか?
136名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 22:49:14 ID:GtJ5Jc1l0
俺数学以外全部アカテンだったからなあ。

数学は何も暗記する必要がないし手が勝手に解いてくれるから楽だった。
137名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 22:49:37 ID:poM0KIS60
>>133
高校時代は教科書と大学入試の過去問とかしかやらなかったよ
でも、数学の成績自体は学年トップだった

それでも大学は高校時代よりもはるかに苦戦したから、難易度が桁違いだと思う
138名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 22:50:51 ID:VlXW71gb0
>>133
読み物的な本をいろいろ読んでいたら、
自然と面白くなった。
139名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 22:50:56 ID:LvYRJlvA0
>>137
あんたもっといいトコ入れただろw
140名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 22:52:04 ID:CjcMktDC0
>>135 日本人は確率がよく理解できてない。


  だからパチンコ屋が増えた。おかしな保険も多い。
 
141名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 22:52:35 ID:53vQBtAd0
>>136
漏れのドッペるゲンがー発見


病気の一種だと教えてくれていたら今頃ニートには
142名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 22:52:51 ID:VytCIWwi0
>>137
こういうと語弊があるかもしれないけど大学、特に学部とか修士程度のの数学って
暗記力がすべてのような気がするんだよな。定義、公理、定理(これは証明も含めて)
全部記憶してる必要があるって感じた。俺は計算力はだめだめなので高校までの
数学には苦労したけど、暗記力だけは自信があったので大学の数学はおもしろかった。
143名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 22:53:27 ID:QuR5Wm3x0
哲学入門 ちくま学芸文庫
バートランド ラッセル (著), 高村 夏輝 (翻訳)
http://images-jp.amazon.com/images/P/4480089047.01.LZZZZZZZ.jpg

「理性的な人なら誰にも疑えない、それほど確実な知識などあるのだろうか」。この書き出しで始まる本書は、
近代哲学が繰りかえし取り組んできた諸問題を、これ以上なく明確に論じたものである。ここでは、分析的な
態度を徹底しつつ、人間が直接認識しうる知識からそれを敷衍する手段を検討し、さらには哲学の限界やそ
の価値までが語られていく。それはまさしく、20世紀哲学の主流をなす分析哲学の出発点でもあり、かつ、そ
の将来を予見するものであったともいえよう。今日も読みつがれる哲学入門書の最高傑作。待望の新訳。

現象と実在
物質は存在するか
物質の本性
観念論
面識による知識と記述による知識
帰納について
一般的原理の知識について
アプリオリな知識はいかにして可能か
普遍の世界
普遍に関する私たちの知識
直観的知識について
真と偽
知識、誤謬、蓋然的な見解
哲学的知識の限界
哲学の価値
144名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 22:54:10 ID:BU808TDp0
「博士の愛した数式」 の主人公は家政婦なのだが。
145名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 22:54:59 ID:fRlIHk3a0
>>135
せめてロト6で1等に当たる確率は?くらいの問題にしないと
ゆとり教育やばすぎ
146このスレなら当然とける。:2006/06/24(土) 22:57:13 ID:CjcMktDC0
 これもオリジナルではありません。

 三つの箱があります。一つにはダイヤモンドが入っています。
他の二つの箱は空です。
回答者はどれか一つの箱を選びます。(その時点では選ばれた
箱は開けない) 出題者は、空の箱を開けて回答者に示し、
再度選びなおすかどうかを訊きます。
 あなたが回答者だったら、選びなおしますか? 理由と共に
答えて下さい。

例:箱A,B,C
回答者が箱Aを選ぶ
出題者は箱Bを開け、空であることを示し、箱Aのままにするか、
 箱Cに替えるかを回答者に訊く。

 選びなおした方が有利でしょうか?
147名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 22:57:34 ID:QuR5Wm3x0
ゲーデルは何を証明したか―数学から超数学へ
E. ナーゲル (著), J.R. ニューマン (著)
http://images-jp.amazon.com/images/P/4826900872.09.LZZZZZZZ.jpg

不完全性定理が驚異的によくわかる!!知の世界を震撼させたゲーデルの証明。
あらゆる領域にいよいよ深く浸透しつつあるその意義と内容を基本からていねいに解説。

「数学とは何か」「証明とは何か」をめぐって、数学観に革命的な変革を迫ったゲーデルの
破天荒の業績を、「不完全性定理」を中心に分かりやすく解説する。1968年刊「数学から
超数学へ」の改訂新版。

1 現代数学の転機
2 数学は無矛盾か?
3 数学から超数学へ
4 形式論理の体系化
5 絶対的証明の成功例
6 写像とその応用
7 ゲーデルの証明
8 結論―創造的な理性の力
148名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 22:58:21 ID:VytCIWwi0
>>146
ちょwwwwその問題荒れるから禁止wwwwwww
149名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 22:59:27 ID:v261TUyD0
>>138
面白かった読み物教えてよ
150名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 22:59:49 ID:QuR5Wm3x0
>>146
ほほー、ベイズの定理ですかー。
ってことで暫く傍観してみるかなー
151名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 22:59:59 ID:poM0KIS60
>>142
確かに、大学入った直後の教養やってる間は覚えることばっかりだね
専門に分岐しても、結局その分野の文献をひっくり返してるだけだし
本当の意味での数学が始まるのは大学院に行ったあたりくらいからかと

得意不得意以前に、大学でやってることに面白さを見い出せないと、
勉強のモチベーションが上がらない。だから個人的に苦痛だったんだと思う
152名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 23:00:04 ID:DYNc5DgJ0
>>136
自動書記?オカルトかよw

↓「文系は死ね」と喚く白痴が登場
153名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 23:00:45 ID:LvYRJlvA0
>>146
みんな知ってるのワロス
154名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 23:00:47 ID:mdtvcRr+0
俺は工学部だったから、理学部数学科でやる数学がどんなものか知らないし、
理学部の他学科の数学がどんなものかも知らない。しかし、工学部でやる
数学、いわゆる工業数学というのは、大学入試数学の延長線上にあると感じて
いた。
155名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 23:01:04 ID:khREFXnh0
>149
サイモンシンのフェルマーの最終定理でも読んでろ
最近文庫になったからすぐ見つかるだろう
156名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 23:01:48 ID:xu96Rupv0
藤原正彦だっけ、お茶の教授、あれも国家のなんちゃらより、数学関係の方が全然おもろいよ。
まあ、元は数学者なんだから当たり前だけどね。
157名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 23:01:54 ID:2uniASN30
まぁ、老人のボケ予防にもなるしいいんじゃないか?
158名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 23:02:52 ID:DfUNKmrI0
>>146
そ、そのダイヤモンドは本当にダダ、ダイヤモンドですか?
159名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 23:02:58 ID:7uf4IIty0
>>146
算数数学以前に日本語が分かりません。
160名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 23:04:41 ID:GtJ5Jc1l0
数学関係者の作家といえば

ルイス・キャロル
江川達也
161名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 23:05:10 ID:v261TUyD0
>>155
俺みたいな数学うんこでも理解できるのかそれは
162名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 23:05:46 ID:LvYRJlvA0
高校数学が得意な奴は物理学科に行くことをオススメする。
実験に行けば就職も結構いいし、微分積分の延長だからそんなに戸惑わない。
163名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 23:06:23 ID:DfUNKmrI0
どうせなら俺に統計学ってもんを教えてくれないか
164名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 23:06:44 ID:fRlIHk3a0
>>146
選び直そうが否か、当たる確率は1/2と不変なので、無差別なのでどちらでもよい

と、素人が言ってみるテスト
165名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 23:07:50 ID:LvYRJlvA0
>>164

145 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2006/06/24(土) 22:54:59 ID:fRlIHk3a0
>>135
せめてロト6で1等に当たる確率は?くらいの問題にしないと
ゆとり教育やばすぎ
166名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 23:08:39 ID:kgbvCy6y0
>>146
選びなおす
だってさ二個選べるんだから三分の二じゃん
167名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 23:09:00 ID:DAchZKfk0
>>146
選びなおす意味なくね?空箱あける意味もないし
ちがうの?
168名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 23:09:15 ID:fRlIHk3a0
>>165
ん?何か間違ってるか?
169名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 23:09:39 ID:tcFXqdBc0
>>133
試験に弱いので得意な奴って訳じゃないが好き者なので。。。

受験数学の範囲内ではこのくらいで足りると思う。
意味を考える事に注目した。
九九のスレでも出したけどy=axていう一次式は、
出力=(出力/入力)×入力のように解釈している。
(出力/入力)ってのは品質管理の世界で言う所の歩留りだな。(a、またはm/nと表現される)
例えば鉄なら同じ量の鉱石を投入したら、同じ割合の鉄が生産されるという過去のデータ等として考えられる。
でその割合で鉱石を加工施設に投入する。つまり×入力。(xの事)
そしたら鉱石を入れた分から取れる鉄の量は出力だわな。(yの事)
これは数学じゃなくて経営工学での数学の応用なんだけど、
比例関係についてはこういう感じの考え方で良いと思う。
で、次にも具体的な事を考える。今度はグラフ上に直線を引いて観察する。
といってももう一段階抽象的な世界に行くんだが、a=1なら傾きは45度。
それ以下なら勾配は緩やかで、それ以上なら勾配は急になる。
係数の大きさに他の意味を見出す事が出来る。つまりaは直線の角度でもある、と。
で、この考え方と幾何の初歩的ルール、単位円の概念をあわせてやると、
高校でやる三角関数の問題を理解するのはかなり楽になる。
170名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 23:10:11 ID:t/EicZzq0
履歴書に数学検定2級と書いても『なにそれ?』と
言われます。
171名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 23:10:12 ID:QuR5Wm3x0
>>160 作家・・とは言えない・・のかな。
ゲーデル、エッシャー、バッハ―あるいは不思議の環 20周年記念版
ダグラス・R. ホフスタッター (著)
http://images-jp.amazon.com/images/P/4826901259.01.LZZZZZZZ.jpg

世界を揺るがした衝撃の超ベストセラーは「本当は何を書いた本なのか?」多くの読者を悩ませ
楽しませてきた問いに、ついに著者自ら答える序文収録。20周年記念版。

数学、アート、音楽…人工知能、認知科学、分子生物学、そして愉快な言葉遊びをちりばめた
対話編。「本当は何を書いた本なのか?」という多くの読者を悩ませ楽しませてきた問いに、著者
自ら答える序文を収録する。

1 GEB(音楽=論理学の捧げもの
MUパズル
数学のおける意味と形
図と地
無矛盾性、完全性、および幾何学 ほか)
2 EGB(記述のレベルとコンピュータ・システム
脳と思考
心と思考
ブーとフーとグー
形式的に決的不可能なTNTと関連するシステムの命題 ほか)
172名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 23:11:14 ID:LvYRJlvA0
ID:VytCIWwi0
ID:QuR5Wm3x0

しばらく答書かないでねw
173名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 23:11:16 ID:Amn6vMsB0
数学系修士卒だけど、他人には正直おすすめしない。
一般企業のSEで年収も悪くないけどね。

極論だけど、高校までに日常で必要な基本的なこと
(九九とか確率とか、もう小学校レベルでも可)だけ念入りに叩き込ませて
使う・やりたいひとだけどうぞでいいと思う。
174名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 23:11:46 ID:53vQBtAd0
>>162
量子力学に嵌って異次元の世界へ逝っちゃた人を知ってますが
175名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 23:14:14 ID:DfUNKmrI0
>>146
問題の前提は回答者が選んだ箱が空ではなかった事になってんのですか?
176名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 23:15:13 ID:66mJilH70
空箱つかむ確率66%→選びなおせば確実にアタリ
177名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 23:17:49 ID:QuR5Wm3x0
>>174
リサ・ランドールは5次元の空間を提唱してるし、その人正解だったりして。

超弦理論では11次元とかどうとか言ってるしなー
量子力学をやってる人は異次元に逝くしか無い御時世ですなー
178名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 23:20:14 ID:Ea9mEz7P0
>>173
まさか俺の同期?

東大院博士卒と、東大→京大博士(中退)と二人もいるが、
何故こんな会社にいるのか不思議。でもすごくいい奴だがw
一人は一緒に仕事しているが、自分では出てこない解を出してくるので
正直ウラヤマシス。ちゃんとその能力は買われていると思われ。
179175:2006/06/24(土) 23:23:37 ID:DfUNKmrI0
あ、今問題の意味がわかりました。
選びなおす意味ないじゃない!だって自分が選んだ箱にダイヤが入ってようが入ってなかろうが
残りの2つのうちの1つは必ず1つは空の箱なんだし!
180名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 23:24:12 ID:4LXflqoi0
小中と算数・数学が好きだったのに、大学に入ってからの数学はツマンネ
とか書こうとしてたら、何だこのスレ……本当にニュー速+か?
181名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 23:26:44 ID:uA1hRGVp0
在日は生活保護を受けている率が高いとのデータも
182名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 23:27:01 ID:fRlIHk3a0
>>179
だよな、素人の俺もそう思うんだが
183名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 23:27:17 ID:VlXW71gb0
>>181
さっさと死んでほしいよな
184名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 23:32:05 ID:Qev98qAC0
>154
工学部だと工業数学より、通信工学や材料工学の方が数学的な思考能力を要求されると思うが。
185名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 23:32:37 ID:QuR5Wm3x0
>>179
君の味方にはポール・エルデシュがついてますよ。
186名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 23:33:22 ID:LvYRJlvA0
>>185
www
187名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 23:36:15 ID:KTwa9sQM0
ピーター・フランクルの時代がやっときたな。
って、彼はまだ日本にいるのか?
188名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 23:37:37 ID:fRlIHk3a0
>>187
代官山に自宅買った希ガス
189名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 23:44:20 ID:khREFXnh0
>161
ノンフィクション小説みたいなものだから誰でも読めるぞ
とりあえずおすすめ
190名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 23:46:11 ID:ujatxrgK0
数学を理解するのは優しいけど、
適用して問題を解くのは難しいよな。

問題を短時間で解くためには、数学の体系とは異なる、
解くための、解法の体系が必要だと俺はおもうんだけど、
そういうこという人間って少ないよな。
でも、できる奴はみんなそっちを研究してるだろ?
191名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 23:46:30 ID:f1U5Tm+O0
4ヶ国語ぺらぺらですが年収600万しかありません
192146:2006/06/24(土) 23:47:39 ID:CjcMktDC0
>>166
>選びなおす
>だってさ二個選べるんだから三分の二じゃん

というのが正解でした。


11分分22秒というのが早いです。
薬剤師のいそうなスレでは18分で誤答なしでしたが。

だれか全員がわかるうまい説明を書いてください。
193名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 23:50:18 ID:P6t4gHhA0
数学できない人って、できないということを自慢気に言うよね。
できるやつは人間的にどっかおかしいとさえ思ってる感じ。
で、文部省とか教育委員とかの偉い人の中にそういう手合いが結構いるんだよね。

米長とか、曽野綾子とか
194名無しさん@6周年:2006/06/24(土) 23:54:24 ID:khREFXnh0
>192
最初はずれ→変更すればあたり
最初あたり→変更すればはずれ
よって変更した方があたる確率は高い
195名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 00:01:11 ID:v2lraPfG0
これからは、ベイズ理論の時代ですよ。
犯罪も減るし、もっと国はベイズ理論に取り組むべき。
196名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 00:05:47 ID:4dQGXVqF0
なるほど、少なくともサイコロの奇数が出る確率の計算よりはおもしろいな

>>195
すまん、素人なのでその意味がよくわからん
197名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 00:08:06 ID:/QxQ2R4P0
アホかw
100マス計算でもやってろっつーのw
198名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 00:08:27 ID:fv/YC6Ip0
>>192
初めに選んだのが当たりな確率が3分の1で、
残りの2箱にある確率が3分の2

初めは選びなおすとしても3分の2のうちから、更に1つ選んで3分の1の確率だったけど、
3分の2のうち、どちらを選べばいいのか出題者が教えてくれたので
3分の2の確率であたるぜヒャッホー!!ってことか

ようやくわかった
199名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 00:09:34 ID:TmTv8zGN0
つーか経済学部だけで統計とりゃそうなるだろ
200名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 00:09:36 ID:Xp5UUozV0
和算って聞くと円が四角形に内接する図ばかり思い出す
微積分に近い概念の着想はあったとは聞くけど、和算は幾何的なイメージしかわかない
201名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 00:10:46 ID:Zze1knVl0
テンパリー・リーブ代数はどこで役に立ちますか?
202名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 00:19:53 ID:DWcSYmyU0
>>198
 これもオリジナルではありません。

 1万個の箱があります。一つにはダイヤモンドが入っています。
他の9999個の箱は空です。
回答者はどれか一つの箱を選びます。(その時点では選ばれた
箱は開けない) 出題者は、空の箱9998個を開けて回答者に示し、
再度選びなおすかどうかを訊きます。
 あなたが回答者だったら、選びなおしますか? 理由と共に
答えて下さい。

例:箱A,B,C
回答者が箱Aを選ぶ
出題者は箱Bを開け、空であることを示し、箱Aのままにするか、
 箱Cに替えるかを回答者に訊く。

 選びなおした方が有利でしょうか?



203名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 00:37:49 ID:NDtZPxPs0
うーむ、箱3つ問題、意味不明。

自分の箱を空けられなかったら、自分の箱があたりの確率は1/2
自分の箱が空けられたら、選びなおせばあたりの確率は1/2

よって、あけられたときのことを考えて、選びなおすっていう
回答をすればいいってこと?
204146:2006/06/25(日) 00:38:27 ID:3GwU0Him0
みなさん、どうも。


そういえば>>150が一番やはいともいえるのですが。

205名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 00:39:50 ID:NDtZPxPs0
あ、よく問題読んでなかった。
てへ。
206名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 00:40:42 ID:3GwU0Him0
訂正。やはい→はやい。
207名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 00:45:46 ID:BAfj+Cne0
>>206
148じゃね?
208名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 00:47:38 ID:3GwU0Him0
そうともいえる。
209名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 00:58:52 ID:HFOG4KML0
ついに算数王子の時代がきた!
210名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 00:59:04 ID:AeFZHLWa0
理論物理専攻で、現在冴えないプログラマだけど、
数学専攻の方が良かったと後悔。
211名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 01:04:13 ID:4dQGXVqF0
>>202
何か風呂に入ってる間に新問が登場してるな

けど今度は素人のおいらでも分かるぞ

答えは「選び直した方が有利」
なぜなら、選び直さないと当たる確率は1/10000
選び直せば当たる確率は9999/10000

でおk?
212アフリカーンス ◆ld0Zr.wEsk :2006/06/25(日) 01:38:16 ID:R6fGCIY50
経済学部で数学の試験を受けないで入るやつなんとかしろよ。
213名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 01:53:19 ID:nhOSOFp50
知り合いの数学者には良い人が多いけど,実際はどうなのかな^^
214名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 01:59:59 ID:m8fGw+qO0
>>212
私学だと、そもそも受験科目に設定してない学校までありそうだ・・・。
215名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 02:01:51 ID:nhOSOFp50
>>214
慶応のことしか知らないけど,内部進学者は本当にひどいそうだ^^
216名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 02:03:26 ID:9vih64rM0
数学苦手なのに理系に来てしまった・・・・・・
217名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 02:04:43 ID:bZPgWKdu0
>>216
お墓を作って合掌
218名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 02:07:01 ID:nDt8iMHr0
あのさ、これ単純に数学受験して経済学部に受かった人と
そうでない科目で経済学部に受かった人とでは
経済学を学ぶ上で成績の差が出やすいって事でしょ?
当然じゃん、大学で高校数学の微積分丁寧に教えてやるなんてことないんだし。
成績に差が出れば、普通に就職での差にもつながるって話じゃん。
まあたかだが年収で50万だけど。
なんでそれであたかも数学それ自体が年収につながるって一般論になるのか
ぜんぜんわかりましぇん。
219名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 02:33:53 ID:daWWr5f70
>>213
対人関係構築するとっかかりで躓いているだけじゃないんですか?
自分もやな奴が特定の学問をやってる人にいたなんて試がないです。
体育会系は苦手ですが、やはり嫌いにもなれない。
220名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 02:35:17 ID:EgdQjfW30
へえ、直感でわかる数学ってやつ売れてたのか
特に考えもせず本屋でチラッと見て文体が面白かったから適当に買っただけなんだが
221名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 02:43:06 ID:AsBIe1090
モンティ
222名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 02:46:31 ID:daWWr5f70
>>220
面白いし、何気なく公式を覚えてた人には
色んなヒントがちりばめられてたと思う。
個人的には「証明の展覧会」もオススメかな。
223名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 02:55:50 ID:FBORjkTN0
数学が苦手だけど工学部に入りたい俺がいるんだけど、大学の数学って高校と違ってどんな感じ?
計算解かないとテストに合格しないとかそんなのある?それとも工学全般の関連性を重視するの?
224名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 03:02:34 ID:R+tBR5gZ0
>>223
大学は数学科以外なら、高校数学の延長。多少覚える公式が増えるだけ
でも、工学や物理とかなら純数学に進むよりも計算が重視されるので、このあたりが苦手だときついかも
225名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 03:23:43 ID:Kc01dsA10
また、電通か!
226名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 03:25:37 ID:qSmlZ7gM0
受験数学が得意だったやつは数学科より物理学科行ったほうがいい
227名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 03:41:30 ID:Bb5aKI/l0
>趣味だけではなく、数学が実益につながるというデータもある。

いかにも文系君っぽくて頭悪いよなあ、この記者。こいつらの享受してる
快適な生活は数学の応用で支えられてるっていうのに。
228名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 03:46:59 ID:5LGRaGQE0
数学苦手だから化学に切り替えたけど化学楽しいZEEEEEEEEEEE
229名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 04:27:24 ID:kwEtXYYQ0
>>226
物理でも素論とかの方向に行くと純粋数学と内容変わらんけどな
230名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 04:39:25 ID:7Fh7WBLY0
数学で最後まで脱落しないで残っていくと
気付いたら人生終わってたみたいになるからな。
231名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 04:49:36 ID:+HZXyQoYO
ようつべで「京都大学 数学」で探してみろ。トリビアが載ってる。
232名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 06:31:10 ID:X1cRofHY0
実社会で役に立たないことまで研究するのは一部の人だけでいいよ
233名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 06:34:02 ID:T89l4SnA0
うちの兄貴は
”二次試験に数学が無い国公立大法学部”の中では
最も難易度が高いところに通ってたけど
大学入学後それがコンプになって数検?とかいうの受けまくってた
兄貴きめえww
234名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 06:34:28 ID:qSmlZ7gM0
>>232
お前はもっと役に立ってないから安心しろ
235名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 10:38:45 ID:sWlH8m+50
>>146
これって出題者が
どれにダイヤモンドが入っているか分かっている場合と
出題者にも分からない場合で答えが変わってくるんだよな。
この場合は、前者のようなので、
出題者があえて選ばなかった箱に変える方がよい。
後者の場合、もし出題者が選んだ箱にダイヤが
たまたま入っていたときには、「残念でした」というつもりだったら、
回答者が最初に選んだ箱の当たる確率は
3分の1から2分の1に上がるんだな。
236名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 10:48:57 ID:HBpC2Jr90
「受験数学ができる」ことと「数学の才能がある」こととは違う。
西村ってその事実を知ってるのか。
237名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 12:48:45 ID:xkld5Fck0
>>146
最初、Aの箱にダイヤが入っている可能性は1/3だが、Bが空箱と判明した時点で計算しなおせば1/2になるので、選び直そうが選び直すまいが1/2で当たる事には違いないと思うけど。
238名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 14:24:32 ID:qCTUKj/Y0
つーか経済学部で数学できなかったら何のために大学行ったか分からんでしょ。
239名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 14:42:26 ID:MMBTacWI0
>>237
ランダムに選んで空箱だったと分かった場合はそうだが、
どれが空箱だと知っているのが開けた場合は
どの空箱を開けるのかが作為的になってくるんだよ。

ABCの箱でAにダイヤが入っているとき、
Aを選んだときは出題者はBを開ける
Aを選んだときは出題者はCを開ける
Bを選んだときはCを開ける
Cを選んだときはBを開ける。
これが等確率なら2分の1になる。

240名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 15:02:31 ID:X9hdBMTd0
確かに最近数学関係の本が沢山出るようになったけど初心者向けの本
ばかりで本物の数学書が少なくなった気がするな。理論からきちんと
知りたいときは絶版になった古い本を読みに図書館に行かなきゃならん

といいつつ最近読んだ本で一番気に入ってるのがマンガフーリエ解析
入門だったりするんだが
241名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 20:59:09 ID:ATOmYrRx0
数学ほど人によって向き・不向きがハッキリしてる科目は他にないでしょ
242名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 21:05:42 ID:kefQHpFw0
数学受験者が年収高いのは、文系の話
数学使えない馬鹿私立文系が営業やるしかないってこと。

理系文系の話では、数学がよりできる理系が、数学がまあまあできる文系よりも
給料が低いというのが事実。
243名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 21:07:31 ID:daWWr5f70
>>240
EXCELでやる統計とかおもしろそうだな。

図書館まで行かなくても大き目の本屋なら内容の濃いのも
売ってるし、小さい本屋なら数学書がなかった気がする。
でも図書館はもっと活用したいね。
手元においときたい本を買ったら小遣いが…。
244名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 21:11:40 ID:nSTEdOug0
2chで見たんだが数学離れは
「学校で教える数学が中途半端だから」
というのが原因の一端らしい。

道具の使い方だけ教えてそれをどう使うのかを教えないから
数学の面白さが伝わらないそうだ。
ドリルは穴を掘るのが楽しいのに
学校ではドリルの形状や使い方だけ教えるだけで
「で?これはなんなの?」と思わせて結局面白くならない。
245名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 21:14:45 ID:nSTEdOug0
あ、かく言う俺も数学嫌いです。
高校の時の数学の先生に延々数式と公式だけ詰め込まされて
結局100点中4点しか取れませんでした。
246名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 21:27:49 ID:kefQHpFw0
>>245
公式すら詰め込まなかったらお前は0点でした。
公式を覚えないということは、ニュートンやピタゴラス級の天才でない限り数学は0点しか取れないよ
247名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 21:38:46 ID:FcVzd5Zn0
しょーもな
248名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 22:02:25 ID:gxPSJQby0
999999を7で割る→142857

この、142857に…

2をかける→
3をかける→
4をかける→
 ・
 ・
 ・
6をかける→
 ・
8をかける→
9をかける→
 ・
 ・

さあ(゚∀゚)!どんどんやってみよう!!宇宙を創りたもうた大いなる意思の存在を感じるよ!!
249名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 22:05:21 ID:JzBxo6Nx0
わが国には和算、算額という数学文化がかっては存在していたのだが。
250名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 22:05:45 ID:X9hdBMTd0
高校の数学の場合は数学の面白さを教える時間を公式を教える時間
に割り当てないと大学受験の範囲まで終わらんからなあ。ある意味
大学受験は数学嫌いを大量生産してるよ
251名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 22:14:57 ID:daWWr5f70
ここで聞いて良いのかわからないけど失礼。
両辺対数をとるってどういう操作?
252名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 22:17:21 ID:/1GqsKeT0
>>250
高校の受験数学は全然ダメだね。
結局は受験競争で振り落とすためのものになってしまっている。
まぁそれはそれで必要な事なんだけど、大学はどういった学生が欲しいか、入学するにはどれだけの
能力が必要なのか、を学部毎なり学科毎なりに示してもいいのかも。
本来はそれが入試なんだろうけど、文部科学省の指導要領なんぞ大学毎の要求水準は超えていて良いんじゃないか?
或いは下回っていても良いんじゃないか?
その大学として必要な能力を有していれば。その上で定員を上回れば切るわけだが。

結局、受験勉強もある種の悪平等主義に陥っているんじゃ無かろうか。
小中高の何時でも「大学受験資格」に挑戦できるようにすれば良いンじゃ無かろうか。
義務教育や高校で教えるのは大学受験資格取得水準までで、それは個人差があるので、小中高全部通っても構わないが、
大学進学を希望する者は資格取得後は受験しても構わない事にする。

例えば小学生で大学受験資格を獲得したら、大学受験し、合格したら大学へ進学する。
しかし、受験を保留して普通に中学校に進学しても良い。好きな時に大学受験する。
てな自由が有ってもいいと思う。
253名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 22:28:20 ID:QRdclaHrO
>>246
ネット掲示板とはいえ見ず知らずの他人をたいした恨みもないのに
『お前』と呼ぶ下衆な性根はどのように育まれたのですか?
254(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :2006/06/25(日) 22:37:24 ID:9Q9P3GOd0
え。森さんの推理小説はスルー?
255名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 22:50:17 ID:VRZC/0ji0
>>251
ある数(底という)の何乗か求めること
256名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 22:56:54 ID:zWUrM78H0
学生時代は数学の成績自体は良かったが何の役に立つのだろうと思っていた。
ゲーム会社でプログラマとして働くようになって
数学がどのように活かされているのかを知って感動した。
257名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 23:05:01 ID:BAfj+Cne0
>>254
ウマー数学得意なの?
258名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 23:12:36 ID:tz6g28Ey0
> 数学を大学受験科目にした人は、
> 受験していない人より年収が約50万円高い

かもしれないが、万一、数学を専攻してしまうと…
259名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 23:19:59 ID:daWWr5f70
>>255
レスありがとう。
いまいち効能が解からない。

例えば常用対数で考えてみる。
y = axはlog y = log a+log xに直せるって事?
…計算尺で使ってる原理かな。
いや噂に聞くだけで計算尺は使った事
ないんで細かい事がわからないのね。
260名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 23:23:09 ID:FgNSIqDK0
この手のスレで文系叩きを見ると理系の人って満たされてないのがわかるw
261名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 23:26:09 ID:W5AdBYXP0
プレジデント出身大学別年収 2006.5.15号
339大学 40805人調査 内有力大

一位 一橋 859万円
二位 東京 831
三位 慶応 824
四位 京大 812
五位 ICU 804
-------------------
六位 上智 792 ★
七位 成蹊 792
八位 南山 790
九位 東工大787
十位 立教 786
-------------------
11位 早稲田785
12位 神戸 781
13位 阪大 780
14位 同志社772
15位 首都 768
-------------------
16位 青学 766
17位 名古屋766
18位 関学 763
19位 横国 761
20位 筑波 760
-------------------
262名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 23:29:03 ID:X9hdBMTd0
>>259
logの使いかたを覚えると掛け算と割り算を足し算引き算に
変換できたり曲線を直線に変換出来たりするので便利だよ。
特に統計の世界では正規分布を足し算引き算で計算できる
ようになるのでほとんどlogで計算してる
263名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 23:31:11 ID:rN9fsd0h0
>>245
レベルの高い高校なんだなw
264名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 23:33:58 ID:daWWr5f70
>>262
なるほど。
>>曲線を直線に変換出来たりするので
ここは特にそそられます。
もっと対数について勉強と練習を重ねてみますわ。多謝!
265名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 23:35:45 ID:tz6g28Ey0
>>264
逆に直線は曲線になったりする。

変化のスケールが大きい時に使うと便利だな。
266名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 23:35:48 ID:Eq2HZug60
log萌え
untilogイクナイ
267名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 23:44:56 ID:LEaq/iA50
「直観でわかる数学」のどこが数学なのかと。
こんなんで納得してるやつに数学云々など言われたくないわ。
268名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 00:01:07 ID:i4Xp9F9/0
>>236
彼は本屋ゲームが売れれば良いわけで、いちいち食いついて釣られない方が良いよ。
269名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 00:04:54 ID:4tYcg+B50
>>267
著者は「数学はかくあるべき」とか「数学とはなにか」を書く
のが主目的ではないようなのであれはあれで良い気がします。
工学屋さんだし。
270名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 00:13:46 ID:Xr6Ih+Rw0
>>244
>道具の使い方だけ教えてそれをどう使うのかを教えないから
>数学の面白さが伝わらないそうだ。
数学科にでも進もうとしない限り大学受験の数学はパズルみたいに解けて面白いって
思わせればそれでいいと思うけどな。
何に使われてるかとかを言い始めると結局実社会では使われてない
からやらなくていいじゃんって議論に行きそうだ。
271 ◆SHOFU66hFQ :2006/06/26(月) 00:15:16 ID:My3YPOy10
数学もう三角関数すらぁゃιくなってきた
使わないと忘れちゃう
272名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 00:24:20 ID:hU4LBtF50
数学なんて実社会じゃ、応用されまくりだけどな。
技術者になるならある程度数学しらんと、駒としてさえ使えない。
273名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 00:25:50 ID:TVG6eikD0
>>270
数学を道具として使う学部に進む奴には、早めに
実際にどう使われているかを教えた方がいいと思うんだよね。
274名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 00:26:35 ID:ZkEYl+fC0
絶対うそ
275名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 00:28:47 ID:ZrrEFbPOO
脳バブルの反動で、
数年後、体力づくりブームがくる。
276名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 00:29:16 ID:6DFAJuwr0
でもあんまり楽しい教科じゃなかったもんなあ。中学までは克己心と努力でなんとか成績
とってきたけどさ
277名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 00:31:05 ID:CICLPngd0
> 結局実社会では使われてない

藻前さんがいま使ってるPCとOSは数学の塊だぞ
278名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 00:33:07 ID:djSEeO0z0
>>277
ただし、PCにしても、一旦ブラックボックス化してしまうと、
その数学を知っている必要は無くなる。
279名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 00:34:44 ID:ljx8lNYZO
今でも

1=0.99999…∞
と言う事ってのは中学の授業で議論し合うのか?
280名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 00:34:52 ID:TVG6eikD0
>>277
PCは半導体工学の塊でもあるんだが、
実社会で半導体工学を使ってる奴がいるかと言われると、
それは違うんじゃないかと。
281名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 00:36:35 ID:K7WeRpPG0
自動車なんて熱工学の塊だぞ!
熱力学を知らない奴は自動車に乗るな
282名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 00:36:58 ID:yxa+8yx40
流れ豚切るけど

数独はナンバープレイス(ナンプレ)と同じで呼び方が違うだけ
ニコリ社がナンバープレイスを数独と名づけた

本屋では実際ランキング
上位に3〜4冊入るほど、今売れています

もともとHoward Garns氏が考案し、アメリカの大手パズル出版社である

デル・マガジンズ社が1979年からNumber Placeとして売っていたものを

ニコリ創業者であり社長の鍜治真起氏が発掘し

数独と名づけて日本に紹介したのが始まり。

2005年春ころから英国でSudokuとして大ブームとなり

その後一気に世界55カ国へ(2005年末現在)と広がった。

2006年のOxford English Dictionaryに新語としての採用が決まっている。

あまりの知名度の上昇に、本家本元のデル・マガジンズ社さえも

Sudokuの名を用いるようになった。

はてなより。
283名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 00:38:11 ID:hU4LBtF50
>>279
そもそもそれは任意の有理数を表現するために必要な
循環小数の定義だからなぁ。
284名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 00:51:22 ID:Xr6Ih+Rw0
>>273
数学を道具として使うような学部に進むやつはそんな回りくどい事しなくても数学勉強するだろ。
一部の経済学部とかはわからんけど。
>>277
自分は将来数学使わないからやらなくていいじゃん考え方て意味ね。
>藻前さんがいま使ってるPCとOSは数学の塊だぞ
ただこれだと数学知らなくてもパソコンとか使えるから問題ないじゃんとも言える。
実際PCやOSを作るのにどんな式が使われてるかなんて俺知らないしw
285名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 00:52:28 ID:2Q6GwVb+0
数学教師ほど実生活で数学を活用できてない存在はないと思う。
活用できたら、そもそも教師なんぞにはならないと思うが
286名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 00:54:33 ID:ljx8lNYZO
>>283
確かにそうなんだ
しかし、その議論をすること自体が文系又は理系の考えに行ける行けないかが大いに左右されるんじゃないのかな?
物の考えとしてね
287名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 00:58:20 ID:Ia/IQtd30
>数学を大学受験科目にした人は、
>受験していない人より年収が約50万円高く、
>有利な条件で転職する人も多い

国立大落ちだろうから、私大洗願よりも学力や意識が高い。
288名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 01:03:23 ID:jvQ0hLJm0
計量心理学専攻の俺様の登場ですよ。
289名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 01:03:52 ID:iGPfF5NY0
>>288
何をする学問ですかそれは
290名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 01:04:04 ID:UUd2xu290
>>288 なにができるの?
291名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 01:06:32 ID:x2p+9ssn0
数学ってわかるとすげー楽しいんだけどね。
一度変な計算方法とかで覚えるとダメになってく。
わかりやすい方法で教えないとその先破滅
一番教えるの大変な教科じゃね?
292名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 01:06:35 ID:PKZ3JGAo0
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ ,  /,   ,\  Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    >┻━┻'r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」    

  スゥ・ガクスキー [ Swu・Gakski ]
  ( 露 1964 〜 没年不明 )
293名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 01:06:40 ID:jvQ0hLJm0
>>289
>>290
ひたすら多変量解析するだけ。
294名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 01:08:31 ID:Ia/IQtd30
>>106
なかなか良いこというねえ。
関心し鱒た。
295名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 01:09:23 ID:05gCfRxn0
>計量心理学

言葉から聞くと、感情を単位にする研究かとオモタ

痛さの単位、1ハナゲとか
恥ずかしさの単位、1チクビとか
研究してんの?
296名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 01:09:58 ID:iGPfF5NY0
>>293
どんなデータを?
297名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 01:14:38 ID:8K96BXGr0
脳と年収って言葉で釣りすぎだよ
俗っぽいなあ
298名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 01:17:49 ID:yvCRaldr0
現高二の俺が中三の受験時、数学で半分ノイローゼっぽくなった。
やる意味がわかんなくて嫌で嫌で仕方なかった。
式とか見るだけで吐き気・頭痛がした。

二次方程式だってどんな問題も解の公式しか使わなかったし
相似やらの問題はシャーペンを定規代わりに計って解いた。

なんで生きてて使わないもんを必修にしてるわけ??
こんなもん数学者になりたい奴が勝手にやってりゃいいじゃん。
授業でやるのは構わないけどそれを評価すんなや。
それで人間性まで決め付けられるってのがありえない。
数学できなくて何が悪いんだ?なんでこんな下らない事で傷つかなきゃいけないんだ?

なんて受験時から思ってる。当時は本気で文部科学省に行こうかと思った。
299名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 01:18:35 ID:0I3iNSoZ0
今年受験なんだけど、高校数学の最大の壁は必要十分条件の見極めだね。
これが出来れば劇的に数学の成績が伸びそうなんだけど、何かコツってあるの?
300名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 01:22:36 ID:hU4LBtF50
>>298
そんなに嫌なら高校なんて行かなければ良かったのに。
使わ無いようにすれば使わないで済むようなことしか
高校の授業では扱わないでしょ。
301名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 01:22:41 ID:djSEeO0z0
>>299
徹底した問題パターンの習得じゃない?

「受験数学は暗記」この格言はよく言い当てていると思う。
302名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 01:23:43 ID:8EOkEq8q0
>>292

      ,.r''´      ; ヽ、
    ,ri'  、r-‐ー―'ー-、'ヽ、
   r;:   r'´        ヽ ヽ
  (,;_ 、  l          ::::i 'i、
 r'´    i'   _,   _,.:_:::i  il!
 ヾ ,r  -';! '''r,.,=,、" ::rrrテ; ::lr ))
  ! ;、 .:::;!    `´'  :::.   ' .::i: ,i'
  `-r,.ィ::i.      :' _ :::;:. .::::!´
     .l:i.     .__`´__,::i:::::l
     r-i.     、_,.: .::/
      !:::;::! ::.、     .:::r,!
     l::::::::ト __` 二..-',r'::::-、
     l;::i' l:     ̄,.rt':::::::/   ` -、
    ,r' ´  ヽr'ヽr'i::::::::;!'´

 ソレナンテ・エ・ロゲ[Sorenant et Roage]
     (1599〜1664 フランス)
303名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 01:24:35 ID:jvQ0hLJm0
大学受験なら黄チャートで大概の大学はカバーできるんじゃやないか?
304名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 01:25:52 ID:Ia/IQtd30
>>106
補足すると。
予備校講師で、いちばん変人(イイカゲンなヤツ)の多いのが社会。
歴史や政治経済を教える輩。
予備校講師は、馬鹿(社会性皆無)でも勤まるから。
305名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 01:26:32 ID:44oJFZKT0
マジレスする!是非ともお答え頂きたい!


        数学を好きになるきっかけって何かないかな?

306名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 01:26:36 ID:yvCRaldr0
>>300
でも高校に行った奴と行かなかった奴じゃ扱われ方が違うだろ?
使わないようなこと無駄に習わないと世の中生きていけないなんて意味分からない。

とはいえ特殊な高校に入ったので三年時には数学は消えますけど。
307名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 01:28:17 ID:CqV73slX0
>>299
天性の才能
308名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 01:28:56 ID:Xr6Ih+Rw0
使わないような無駄なことを習わなくても生きていけるけど、生きていけるだけなんだよ。
309名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 01:29:00 ID:/jdSLoAL0
数学って勝ち組と負け組みが極端に分かれるような気がするんだが?
310名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 01:29:36 ID:Ia/IQtd30
>>233
都立大か。
歩留まりが50%ぐらいだし、受験科目が少ないから、
あそこの法学部は、私立大みたいなものだな。

首都大になってからは、よくわからんが。
311名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 01:30:48 ID:x2p+9ssn0
>>306
まぁね、一言で言うならばぐだぐだ言ってねーで’適当に’やれ
世の中説明できんことなんかいくらでもある。
なんで?とか考え出したらきりが無い
312名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 01:32:14 ID:+t796iY0O
>>305
パンチラや胸チラ等の見えやすい角度を考える。
313名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 01:32:27 ID:iGPfF5NY0
>>305
「こんなもん何の役に立つのか」という疑念を捨てることだ
無意味な計算練習に埋もれず、「数学的に意味のある」良問に出会うことだ
314名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 01:32:50 ID:jvQ0hLJm0
現役のときは「こんなもん解るわけないよ」って感じてたのに
大学出たあとで数Vの教科書読むと結構普通に理解できるんだよなぁ。

いまさら遅いのにねぇ。切ないわ。
315名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 01:37:21 ID:69Oftbp2O
>>305
もともと数学嫌いだったけど好きになった。
きっかけは答えがかならず同じな事をやりやすいと思ったとき。
昔は文系だったし今も小説とか好きだけどたとえば文章を読んでどう思うかなんて人それぞれだと思う。
なのに『○○は○○をどう思ってこうしたか』という問いがでてきたりする。
作者はその問いの答えをもって書いたのかもしれないが読み手の自分が思ったこととはまったく違うことが多かった。
それでよく教師に文句をいいにいったものだがそんなことを繰り返しているうちに徐々に答えが誰がやっても同じになる数学を好きになったな。
316名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 01:40:17 ID:Ia/IQtd30
100%理解しようとするから挫折する(完璧癖は病気だよ)。
ある程度理解したら、問題練習する(良問を)。
ちゃんと解けるようになるまで何回か練習する。

解けるようになったら、また、原理を考えてみる(微分の意味とかさ)。

この繰り返し。
数学に限らないだろ、これ。
お稽古事全般に通じる。
317名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 01:40:55 ID:soEF/7RF0
かの有名な数学者アルチンの言葉
「数学は芸術のための芸術である」
自分は数学の教材執筆をやっていますが、芸術家の生活ですね。
318名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 01:41:41 ID:Xr6Ih+Rw0
>>305
大学受験までの数学は数学的センス云々より解放パターンの暗記で
大抵何とかなるから慣れればパズルみたいに感じる。
ただ、それで調子こいてセンスも無いのに数学科に入ると大変なことになるw
319名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 01:42:45 ID:jvQ0hLJm0
>>305
この作家の小説読むと数学とか理論物理に興味もてるかもね
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/9606/egan/index.html

超おすすめ。
320名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 01:43:09 ID:Wf8/8iJ60
いいえ。

能力が無いので
数学者にもなれず

しかたなしに
受験産業にしがみついてる
ただの男です。
321名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 01:45:22 ID:iGPfF5NY0
>>318
>ただ、それで調子こいてセンスも無いのに数学科に入ると大変なことになるw

どう見ても俺の事です、本当にありがとうございました
322名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 01:45:40 ID:4IhofhWJ0
そうそう
ワイルズが完全証明したフェルマーの最終定理だって
全部理解しようとして一気に証明されたものじゃない
世界に名だたる天才数学者たちの
「ここまでわかった」「ここまでわかった」の積み重ねで
やっと完全証明にたどりついたようなもんだからな
323名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 01:46:11 ID:soEF/7RF0
確かに学校で扱う問題はつまらないですね。
私の新作問題は難関大受験生にムズイがおもしろいと好評です。
324名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 01:50:01 ID:Ia/IQtd30
裾野が広いと、頂上は高くなる。
大学受験で数学必須が減ると、裾野が狭くなってしまう。

挫折した数学専攻が、
中高教員として食べていけなくなれば、
頂上も低くなる。
325名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 01:50:10 ID:x2p+9ssn0
物事のすべてを数学で説明できるって本当?
326名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 01:52:07 ID:djSEeO0z0
> 316 :名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 01:40:17 ID:Ia/IQtd30
> 100%理解しようとするから挫折する(完璧癖は病気だよ)。

数学者になりたいなら、完璧は必要だね。
327名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 01:52:29 ID:jvQ0hLJm0
>>325
それは無理だろう。
328名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 01:54:20 ID:44oJFZKT0
皆方、レスありがとう!参考にさせてもらうよ!
329名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 01:54:40 ID:Xr6Ih+Rw0
>>325
物事のすべてを数学で説明できないことを数学で証明できるw
330名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 01:54:56 ID:Z6eykyCb0
>>325
先ず、その命題のソースを示せ。ラプラスの魔の事か?
それともヒルベルト・プログラムの事か?
或いはラッセルやホワイトヘッドか?

そうであればゲーデルの不完全性定理によって否定されるわけだが。
331名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 01:58:15 ID:jvQ0hLJm0
>>330
オメガ数はどうでしょうか。
332名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 01:58:54 ID:x2p+9ssn0
>>330
ソースなんか無いから聞いたんだよ。
333名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 02:01:10 ID:Ia/IQtd30
「どのくらい練習したらプロになれますか?」
なんて訊いてくるヤツにはプロになる資格なんてない。
   ↑
あるトランペッターの言葉(思い出して書いてるから正確じゃない)


「どのくらい勉強したら数学者になれますか?」
なんて訊いてくるヤツには数学者になる資格なんてない。

334名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 02:01:16 ID:soEF/7RF0
数学は禅のようなものです。
悟りが開けるまで時間がかかります。
335名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 02:04:24 ID:Z6eykyCb0
>>332
>物事のすべてを数学で説明できるって本当?

つまり、伝聞を装って、実は自分で勝手に考えた質問だったわけですね。
それならば、

「物事の全ては数学で証明できるのか?」

という問いにでもすれば良かったのではないでしょうか。
誰も「説明できる」と主張していないのに、「って本当?」とはおかしな問い方ですね。
336名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 02:06:03 ID:JdzFEVii0
旧帝院数学専攻だが、これ以上犠牲者が増えたら嫌だなw
数学科の現状をしっかり伝えないと。
就職と学問に期待するなら旧帝早慶の数学科以外入ってはダメ。
このレベルだって就職は他学部に比べたら悲惨w
337名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 02:07:33 ID:x2p+9ssn0
>>335
本当は誰かから聞いたような’気がした’んだがな。
誰にいつ聞いたのかもわからんから適当に書き込んだ。
しっかしいちいち揚げ足取ってくれるね。
338名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 02:07:34 ID:0uq6bZZ40
せっかく数学の才能あるんだから
アクチュアリーにでもなればいいのに
年収高いらしいよ
339名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 02:07:49 ID:jvQ0hLJm0
>>336
アクチュアリーとかはやっぱ無理なの? 相当難しいと聞いたけど。
340名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 02:07:59 ID:soEF/7RF0
数学者は狙ってなれるもんでもない。
小平先生も言っていた。
「成功するには運の要素がかなり多きいです」
341名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 02:08:49 ID:K7WeRpPG0
そうだな
小平先生みたいな裕福な生まれじゃないとなかなか成功しないな
342名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 02:12:21 ID:4sXF5c440
数学が出来ないと、うっかりコンビニの雇われ店長やメロンパン売りなどを
始めてしまうから大切です。
343名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 02:12:32 ID:Jjp24Nc30
>>305
金になる。マジで。
344名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 02:12:39 ID:St3uAWsu0
数学で全てを証明できます。
345名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 02:12:50 ID:JdzFEVii0
>>338>>339
アクチュアリーつったって、単なる総合職と同じ給料だよ。
独立系の資格じゃないから、弁護士や会計士みたいに事務所も開けない。
数学科は視野が狭いから、近年このアクチュアリーに殺到して、異常な難関となっている。
346名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 02:17:04 ID:Ia/IQtd30
マスでも掻いて、寝るかw
347名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 02:17:30 ID:St3uAWsu0
アクチュアリーは給料が高いです。
これも証明できます。
348名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 02:17:54 ID:uwCJ2g1m0
受験科目でいえば理系科目のほうが実生活に密着してると思うけどなぁ。
文系科目のほうが生活に必要なレベルとの乖離が大きくてあまり使う機会がないんじゃないか。
349名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 02:21:14 ID:MVrx+lT/0
>>345

違うよ
数学科といえど、早慶マーチレベルのバカは大して数学できないくせにアクチュアリーなんぞ
目指すから落ちまくるやつ続出で見かけ上難関になっているだけ
350名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 02:21:58 ID:jvQ0hLJm0
>>348
ホームセンターで働いてるが些細な理科の知識とかが無茶苦茶役に立つ。
351名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 02:25:28 ID:0BXiRU8ZO
Q.E.D
352名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 02:27:07 ID:SXfjG99U0
また電通か!
353名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 02:31:25 ID:FAuDVSMA0
>>340
「多きいです」ってどうやって入力したんですか?
354名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 02:32:39 ID:MeibxdoL0
数学って
スポーツや芸術と似てるところがあるみたいだね

勝ち組負け組の差が激しかったり
変人が多かったり
場合によっては収入が少なかったり
355名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 02:34:32 ID:JdzFEVii0
現代数学は趣味。
産業に直接役に立つ数学は20世紀初頭の数学まで。
物理学で出てくる多様体は、今は物理学者自身が研究している。
じゃあ今の数学者は何のために数学を研究しているのか?それは趣味のため。
356???:2006/06/26(月) 02:36:31 ID:gcgNMZsc0
君君,何も知らないことが分かったよ.(w
357名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 02:38:18 ID:iGPfF5NY0
>>355
その「産業に直接役に立つ数学」ができた当時は
それが将来何の役に立つのか予見されなかったという罠
358名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 02:38:49 ID:UUd2xu290
世界的に見て、100年前よりどの程度数学者は増えているの?
359名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 02:39:56 ID:EQ+1hyBH0
円周率をネタにしたサイコホラー(?)、『π』って映画おもろかった
360名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 02:43:35 ID:96zDF7VA0
飽き足らない人向けに、
物理数学の直観的方法 長沼 伸一郎
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4924460893

を上げてみよう。こちらは高校>大学への数学のギャップに苦しむ人向け。
本人はかなりデムパな世界に逝かれているようだが、工学系で道具として
数学を使う人にはオススメ。純粋数学の世界に浸りたいという方向とはちと
ずれるが。
361名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 02:45:12 ID:iGPfF5NY0
>>360
もしかしてその本か?
書店でその類の本が平積みされていて
表紙に「純粋数学なんてクソ食らえ!」
って書いてあって噴出しそうになった記憶が
362名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 02:46:04 ID:JdzFEVii0
>>356>>357
必要以上に数学を持ち上げることはない。
一般人の数学の無知にあぐらをかいて、ご老体の教授たちは毎日大学に遊びに来ているだけなんだ。
363名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 02:50:59 ID:iGPfF5NY0
>>362
教授陣の行動に問題があったとしても
数学の研究をしなくてもいいという事にはならんでしょう
「何のために数学を研究するのか」という問いに
何処まで答えなければいけないのかは議論の的たりえるだろうけど
364名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 03:24:30 ID:rAmUB4LK0
代数理論が完全に理解できる奴は論理的思考能力が高いだろうな。
極端なことを言えば原因から結果が見えちゃうタイプ。
だから生きるのが上手い……って具合になるのかも。
365名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 03:47:15 ID:En2bfTrl0
>>34
お前恥ずかしい奴だな。そう思い込みたいんだろうな。
代数幾何が理解できないのはお前が阿呆だからだよ。生まれつきな。
代数幾何を理解できる周りの奴はお前より努力してるんじゃなくてお前より賢いんだよ。
それを認めたくないからそんなこと言ってるんだろうな。
366名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 15:19:20 ID:YeUf4L7b0
>>365
自己紹介乙
367名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 16:27:15 ID:5F0cDyhg0
算術的記号操作、無矛盾律に則った論理演算、確かにそれらは大変な
威力を発揮する。

が、非算術的演算が為されなければこの世の真理は尽くせない。
いや、誰にも真理を尽くす事など出来はしない。

なんと世界には浪漫が溢れている事よ!
368名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 17:07:16 ID:7Rzl+M/B0
論理的思考を重視する人間なら、
数学が得意かどうかは別として、
好きにはなるだろうな。
369名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 18:30:39 ID:PBkBR9sXO
数学のおかげで一番割を食らっている教科が理科。
数学とセットでないと受験ではほぼ意味がない。
理科がいくら出来が良かったところで上昇するのは
学校内での評価のみ。
370名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 18:32:07 ID:djSEeO0z0
>>369
理科は数学とセットで出来ていないと、大学に入ってからも難しいかもな。
371名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 18:58:23 ID:OpuM2GTR0
>>368
理解はできても好きにはなれないって奴もいる。

実験屋には多いんじゃないか。
数学はただのツールで、好きだなんて思ったことはないって奴。

機械を整備する工具に機能美を感じる奴もいるにはいるが、
バイク好きが全員工具好きかっていうとそうでもないだろ。
372名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 19:27:07 ID:xt/qFQwY0
そういや前向性健忘のトリックネタは
ミステリートってPS2ゲーであったな。
これは久々に面白いゲームだった。
373名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 20:30:30 ID:7Rzl+M/B0
>>371
論理的思考をただのツールだと思う人は、
たしかに数学に魅力に感じないかもね。

かと思えば、
”世界は数学からできている”、と叫びだすほど
数学を世界観の根底に据えている人もいる。
374名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 20:34:09 ID:sxiJf71f0
俺も数字は真理の一つだと思ってる

全然数学が分からないアホだが
375名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 20:34:48 ID:7Rzl+M/B0
>>367
> が、非算術的演算が為されなければこの世の真理は尽くせない。

このように、不完全性定理を
誤って理解する人間があとを絶たない。

もうすこし賢くなれよ。
376名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 20:37:41 ID:ZFcgpNT1O
就職先は無い。。
文系馬鹿記者の書いた記事だから仕方ないか。

こんな嘘にひっかかるなよ。
377名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 20:39:40 ID:U9NBR7QN0
10円玉、50円玉、100円玉がそれぞれ十分多くある。これらのうちから何個か(0個のものがあってもよい)取り出して、その合計金額を1000円とする方法は何通りあるか。
378名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 20:41:38 ID:cVngfmh20
>>376
就職先がないのはお前自身の問題
379名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 20:51:24 ID:Qe4Lv5gT0
4特の古賀みたいにな、乞食になった王貞治みたいな顔つきで、
言葉も行動も乞食そのまんまの一日中下品っつーか下劣なやつが、
自分のにおいにも気づかないで、気づかないうちに他人が定期的なアメニティのついでに消臭して、
自分は普通だったと助手席で思い込んでる、
そういうやつは脳が弱いんだな、と実感するぜ。

2ちゃんやってなくて2ちゃんと縁がなくても、2ちゃんの下品な連中と言動がそっくりおなじ
2ちゃん並みの、リアル乞食王貞治ネズミゴリラ男チューチューチッチゲッホウエッホってか、
そういうやつはいるもんだな。
380 ◆titech.J3E :2006/06/26(月) 21:01:31 ID:twTS9THk0
数学は現実逃避
人間関係とかのほうがずっと辛かったから、それを忘れるために受験数学に没頭してた

大学に入ってから、俺が落ちぶれた原因の一つとして、
数学を、「勉強しよう」、と思ってしまったことがあるかもね

重度2ちゃんねらーが、他にやらなければいけないことが沢山あるのに、
ついつい2ちゃんねるに居続けてしまうのと同じように、
他のやらなければいけないことをやらず、ついつい数学ばかりやる、って感じじゃないと駄目かも?
381名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 21:25:22 ID:m1FlzeQt0
「大学の数学科出が多数余っているのなら、彼らを使って
外国が使っている暗号の解読をやらせれば良い」と言ってみる・・・。
382名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 21:31:36 ID:7Rzl+M/B0
>>380
そんなことを言ったら
なんだって現実逃避になってしまう。

人間関係だって
現実逃避の逃避場所にすることができる。

だいたい現実逃避とそうでない行為の区別なんて、
まじめに考えるととっても頭のイタイ難題だぞ。
383名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 21:51:57 ID:lh0fVzEs0
1+1=3
俺って、天才だな
384名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 21:53:09 ID:9wf1qbZo0
>>377
そんなことに何の意味があるんだ?
385名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 21:58:02 ID:UUd2xu290
>>384 なんかすごい応用が出来るのかもしれない。
   
386名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 22:02:26 ID:QkIFfc250
>377
あ、それ昔考えたことがあった。
結局プログラムで答えだしたけど
がんばって一般解出してみようかな。

>384
別に意味はないけど、なんか面白いじゃん。
387名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 22:06:06 ID:E9tX/FMv0
388名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 22:06:33 ID:3WZ1ysWq0
一万人に一人といわれる難病があるとします。
また、ある人がこの難病に侵されているかいないかを99パーセントの確率で
チェックできる検査があるとします。
あなたがこの検査を受けたら悲しいことに結果は陽性(難病に侵されている)
と出ました。

この時、実際にあなたがこの難病に侵されている確率はどの程度でしょうか?
389名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 22:11:18 ID:YimOo0Cw0
110通りでない。
390名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 22:12:37 ID:IKwF4yLB0
数学者が主人公といえば「ビューティフル・マインド」だと思うんだけどな
あと「若き数学者のアメリカ」とか

どっちも小説じゃないけど
391名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 22:13:15 ID:4tYcg+B50
>>377
1000円を超えない100円玉と50円玉の
組み合わせだけ考えたら楽になるのかな。
(1+3+5+7+9+11+13+15+17+19+21)通り。
392名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 22:17:15 ID:qg3brOeL0
>>388
あー、それ何回か見たことあるな。
100万人いたら、100人がその病気で、1人が病気ではないと誤診され、
残りの99万9900人の健康な人うち、9999人がその病気だと誤診される。
よって、検査で陽性だったら、1万分の1の確率でその病気だ。
だっけ?
393名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 22:19:47 ID:qg3brOeL0
なんか違うw
陽性かつその病気=99人
陽性かつ健康=9999人だから
99/(99+9999)の確率で、その病気だ。
だな。
394名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 22:23:12 ID:M8dy9cRC0
高校くらいでテイラー展開とマルコフ連鎖くらいやればいい。
応用もいっぱい紹介できるし。
395名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 22:23:28 ID:9coSIKQb0
>>377
121通りジャマイカ?
396388:2006/06/26(月) 22:24:42 ID:3WZ1ysWq0
そんなに少ないんだ!?と言われたいだけなので
約1パーセントでいいでつ。
397名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 22:24:43 ID:U9NBR7QN0
>>391>>395
正解です。
398名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 22:25:05 ID:WEA1oJm40

【数学】フェルマーの最終定理に反例が・・・ワイルズ会見
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1149592020/

399名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 22:35:03 ID:Ia/IQtd30
私大文系受験にも、
数学(確率統計)と、
理科(生物・化学の基本的なこと + 科学史・科学哲学)を必須にするべきだと思うが。
 
400名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 22:37:02 ID:+rcqUruS0
月並みだが数学が好きになったきっかけは
オイラーの公式(e^iπ + 1 = 0) をみたときからだな。

πもeもiもそれぞれ独立に習ってきて、しかもそれぞれ別の問題を
解くために定義されてきた数のはずなのに、
この美しい関係があると知ったときの衝撃は忘れられない。
401名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 22:38:07 ID:Ia/IQtd30
私大文系卒の知的レベルって、昔の高卒以下。
もうすこし勉強させよう。
402名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 22:41:03 ID:2F5wYe690
403名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 22:41:12 ID:IKwF4yLB0
>>400
普通の人は、三角関数や虚数を習うあたりで数学を嫌いになり、
e とかの存在を知らない。ましてやオイラーの公式までたどり着く人は
日本人の中で数%だと思われ。
404名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 22:47:36 ID:9coSIKQb0
>>388
まじめにやってみた

陰性なのに陽性と判定される人数
9999人 * 1% = 99.99人 ・・・(1)

陽性で陽性と判定される確立
1人 * 99% = 0.99人 ・・・(2)

陽性と判定される人数
99.99人 + 0.99人 = 100.98人 ・・・(3)

実際に陽性なのは
1人 ・・・(4)

陽性と判定されて陽性の確立
1人 / 100.98人 = 約 0.99% ・・・ (4)/(3)

>> 393
> 陽性かつその病気=99人
いや1人だろ

405名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 23:00:27 ID:qg3brOeL0
>>404
『0.99『人』』とか出るのが嫌だったので、
1万人じゃなくて100万人で計算してるよ。
406名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 23:03:29 ID:9coSIKQb0
>>405
ごめん本当だ

でも 99/(99+9999)
じゃ無くて分子は100じゃない?
388はどこへ行ったんだろう
すっきりしたい
407名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 23:06:06 ID:qg3brOeL0
>>406
陽性が出てない人は、分子に加算されないでしょ。
『陽性だった時に』その病気である確率なんだから。
分母は全部の陽性の数、分母は陽性かつ病気の人の数でいいはず。
408名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 23:08:13 ID:qg3brOeL0
ああもう…orz
×分母は全部の陽性の数、分母は陽性かつ病気の人の数でいいはず。
○分母は全部の陽性の数、分子は陽性かつ病気の人の数でいいはず。
409名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 23:08:54 ID:Bq415+fk0
小説って容疑者Xの献身かと思った。
ある意味主人公だからなあ。
410名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 23:21:20 ID:9coSIKQb0
>>407
レスありがと

そうなのかな?そんな気もする。
でも実際に1/10000の確立で陽性なんだよね?
今、陰性と判定されたらで逆算してる
411名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 23:37:35 ID:qg3brOeL0
実際に、というのは、陽性の人も陰性の人も合わせた場合。
その場合は、
(陰性かつ病気+陽性かつ病気)/(陽性だった人+陰性だった人)
になるから、俺の計算で言えば、
100人/100万人=1万人に1人でおk
412名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 23:44:30 ID:9coSIKQb0
うーん

実際に陽性な人 ÷ 陽性と判定されてしまった可愛そうな人

だと思うんだけどな〜 まだ整理できない
413名無しさん@6周年:2006/06/27(火) 00:11:48 ID:Wh2nNnD90
377を華麗に間違ったオレが言うのもあれだけど、
実際に陽性な人のうち1%が陽性と判定されてない=分母から外れているから、
確率を出すときに分母に含まれないモノが分子に入ってくるのがまずいんじゃないかな。
414名無しさん@6周年:2006/06/27(火) 00:20:53 ID:zAEKgui70
条件付き確率だな
(実際に病気かつ陽性の確率)/(陽性の確率) だから
99/(9999+99)=11/1122  約1%
415名無しさん@6周年:2006/06/27(火) 00:34:40 ID:I7DkVlzV0
私は右手と左手にお金を握り締めています。
片方のお金はもう片方のお金の10倍の金額です。(右か左かは教えられません)
片方のお金をあげますのでどちらか選んでください。
ところで、その前に私はどちらかの手を開いてあげます。開いて欲しい手を
選んでください。(あなたは手をどちらか選ぶ)
あなたが選んだ方の手には1000円が握り締められていました。
ヒントはここまでです。あなたはこの1000円を握っている手を選びますか?
それとも握り締めたままの別の手を選びますか?

どちらかが10倍である確率は1/2ずつだから、もう片方の手の中の期待値は
(100+10000)/2=5050円になりますよね。もちろん握っているほうの手を
選びますよね・・・
416名無しさん@6周年:2006/06/27(火) 00:37:42 ID:VGWyLnhQ0
>>388
Aを病気、Bをテストで陽性としてベイズ公式を使って無理矢理解くと

P(A) = 1/10^4, P(~A) = 9999/10^4
P(B|A) = 99/100, P(B|~A) = 1/100 より
P(B and A)= 99/10^5, P(B and ~A) = 9999/10^5 だから
P(B) = P(B and A) + P(B and ~A) = (99+9999)/10^5 で
P(A|B) = P( A and B )/P(B) = 99/(99+9999)

じゃないかな。あと関係ないけど>>402は見た目はアレだが初心者
向けの本にありがちな嘘も無く説明も丁寧で分かりやすい良書だよ。
でもオイラー公式というか複素フーリエ解析の話が入って無かった
のがやや惜しかった。あと本屋で少し買いづらいことも欠点かw
417名無しさん@6周年:2006/06/27(火) 00:48:37 ID:hWePGxf+0
著者の渋谷道雄って人が、嫌々書いてんのかノリノリでやってんのか器になるw
418名無しさん@6周年:2006/06/27(火) 03:24:13 ID:Be9FVDvZ0 BE:337025838-
だから、

お前ら、ベイズ理論勉強しれ・・・・
あれこそ、全ての発展に繋がる唯一の未来の架け橋
419名無しさん@6周年:2006/06/27(火) 03:25:17 ID:Be9FVDvZ0 BE:84256632-
なんで、お前らって頭悪いのか・・・・
420名無しさん@6周年:2006/06/27(火) 03:29:35 ID:cTrFdFoH0
>>418
そだなー、ベイズっていやぁ、『マックス・ヘッドルーム』に出てたアマンダ・ペイズ
に萌えてた時代が有ったなー

そんだけ
421名無しさん@6周年:2006/06/27(火) 03:35:59 ID:Be9FVDvZ0 BE:252769436-
まぁ、、いいや >>420 みたいに、
ベイズ理論そのものが、分かるヤシは、この日本に少ないし。
422名無しさん@6周年:2006/06/27(火) 03:41:00 ID:WP9JDqpD0
数学離れが深刻だからまた無理やりブーム作りか
423名無しさん@6周年:2006/06/27(火) 03:46:42 ID:Be9FVDvZ0 BE:421281656-
まぁ、ベイズ理論ってのは、けっこう適当なものだかなwww
424名無しさん@6周年:2006/06/27(火) 03:49:26 ID:L3BnTT4d0
>>278
>ただし、PCにしても、一旦ブラックボックス化してしまうと、
>その数学を知っている必要は無くなる。

知っているか知らないかで応用できるかできないかはまっぷたつ
425名無しさん@6周年:2006/06/27(火) 04:35:53 ID:EEVm4klX0
アメリカで数学を専攻していた漏れが来ましたよ。
線形微分あたりまでは、余裕でストレートAでしたが、証明問題に
なった途端に凡人化してしまいましたよ('A`)
今ではすっかり数学とは縁の無い世界で働いていますよ。
426名無しさん@6周年:2006/06/27(火) 04:40:05 ID:jONbAxS80
>>365
でも代数幾何学って実際ムズイしぃ
数論幾何学なんて神の領域だしぃ
427名無しさん@6周年:2006/06/27(火) 05:12:39 ID:Ach6UuRz0
>>426
高校教科書だとくっついてるけど、代数と幾何って別の分野だけどな
428名無しさん@6周年:2006/06/27(火) 05:17:03 ID:7vKvQ6oTO
ん、なんだ?
高校の代数幾何と大学以降の代数幾何学を混同してる人がいるのか?
そういう人は位相幾何学という言葉も聞いたことがないのかな。
429名無しさん@6周年:2006/06/27(火) 05:17:58 ID:tGyO2aVy0
数学は確かに面白いが、どんな人間も必ずどこかで挫折する
オレは高校時代は数学はほぼ満点だったが、大学二年くらいでわからなくなり諦めた
出来る奴は単純に凄いと思う
ただ最近のブームぽいのはただの算数だと思うんだけどな
430名無しさん@6周年:2006/06/27(火) 05:18:35 ID:Ach6UuRz0
>>428
位相幾何について詳しく
431名無しさん@6周年:2006/06/27(火) 05:20:13 ID:dMQggoEo0
>>429
でもこーいうの子供が影響されれば悪い事でもないし煽ってても良いんじゃない?
俺もダメだったから出来る人尊敬するわ。
432名無しさん@6周年:2006/06/27(火) 05:33:55 ID:7vKvQ6oTO
工学屋の使う数学もただの計算って気がするな。
数学屋の数学は面白いが大多数の国立大学のカリキュラム的にちょっと無理があるのと
面白く教えれる先生が少ないのと分かりやすい日本語の教材がないのが問題だ。
433名無しさん@6周年:2006/06/27(火) 05:36:26 ID:Ach6UuRz0
>>432
> 面白く教えれる先生が少ないのと

大学って自分で自主的に勉強するところじゃないの?
434名無しさん@6周年:2006/06/27(火) 05:39:16 ID:7vKvQ6oTO
まったくスレ違いだが、同じ理系でも数学に対する感じ方や考え方が違うことが多くてびっくりする。
自分は理学数理系出身で現在メーカー開発勤務だが
まわりの工学系出身のあまりの実験、データー重視主義は反りが合わない。
もっと理論を大切にして欲しい。
435名無しさん@6周年:2006/06/27(火) 05:48:10 ID:7vKvQ6oTO
>>433
その通りだけど、講師がキチガイばかりだと絶望的にやる気をなくす。
数学科はキチガイが多すぎる。おかげで転学科しちゃったよ。
436名無しさん@6周年:2006/06/27(火) 07:29:46 ID:5jre25dY0
なんか、純粋数学とツールの数学を混同しとるなあ。
引用している文章からしてそれだが。
純粋数学の世界は究極に言語学に近くなるように見える。
だから、一般の数学ができる(計算が速いとか。脳トレで高得点とか)≠数学者。

博士の…が受けたのもその辺じゃないかなあ。女性の視点からだから。

こういう境界は日本では特に過敏で、計算機科学の導入に遅れて人材が育たなかったんだけどね
437名無しさん@6周年:2006/06/27(火) 10:23:27 ID:xNQIyXnX0
>>436
純粋数学が後に、思いも掛けないところで実用されたりするんで面白いですよね。
物理学そして工学といった形で。

という意味でガウスが言ったとかいう「数学は科学の女王」なんですかね。
それでいて「数学は科学の奴隷」であると。
438名無しさん@6周年:2006/06/27(火) 10:34:40 ID:zbBO19H80
>>97
論理的思考だけでは数学は極められんよ。
439名無しさん@6周年:2006/06/27(火) 10:40:32 ID:6wXT66z10
数学が物理学を記述し
物理学が化学を記述し
化学が生物学を記述する
440名無しさん@6周年:2006/06/27(火) 10:44:51 ID:+7Sj1PVP0
(girls require time and money)
Girl = Time x Money   
(time is money)         
Time = Money
(money is the root of all evil)
Money = √(Evil)

Girl = Time x Money
に第2式を代入して
Girl = Money x Money
Girl = √(Evil) x √(Evil)
Girl = (√(Evil))2
Girl = Evil

QED.

441名無しさん@6周年:2006/06/27(火) 10:47:55 ID:9Qi9IB2e0
初めてナマコを食った奴も偉いが、リーも偉い。
442名無しさん@6周年:2006/06/27(火) 10:49:07 ID:slelTZ4D0

>調査結果は、数学の実用性を証明した。
443名無しさん@6周年:2006/06/27(火) 10:53:49 ID:U+6WC67L0
>>438
たしかにそうだが>>97は別に「論理的思考ができない=数学が出来ない」と
イコールでつなげたわけではないので、その反論はおかしい
444名無しさん@6周年:2006/06/27(火) 11:17:15 ID:bkCThnGL0
対偶は真
「数学がOKの香具師は、論理的思考が出来る」
445名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 12:46:14 ID:XF78wfxz0
>>432
数学も理学部数学科で学ぶ程度の数学は、単なる計算というか単なる道具。
大学院以降でやっと本物の数学の「さわり」を勉強できる。
446名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 12:53:47 ID:lTcYJI0k0
オレの自慢は左脳前頭葉の逃げ足が誰よりも速いこと
数学のSでもういなくなる
447名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 16:40:50 ID:FlKnbABCO
数学の公式とか記号が覚えられないのは、本人の努力以上に
本人の脳の機能とか家庭環境に問題があると思う。
このレスは、決してできない奴らをけなしている訳ではない。
448名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 16:50:20 ID:Ke3pyv8y0
>>445
> 大学院以降でやっと本物の数学の「さわり」を勉強できる。

アカポスゲトしてる奴はちゃんと大学院で研究してるぞ。
大抵の香具師は勉強で終るのも確かだが。
449名無しさん@6周年
誰も>>415にレスしてないけど、最後の判断は間違ってるの? 素人の俺のために教えてくれ。