2chログの書籍化について6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Mr.名無しさん
前スレ 2chログの書籍化について5
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/male/1106567501/

2chログの書籍化について4
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/male/1105982347/

2chログの書籍化について3
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/male/1105680820/

2chログの書籍化について2
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/male/1105477205/

2chログの書籍化について
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/male/1105366859/


関連スレ
2chログの書籍化について
http://qa.2ch.net/test/read.cgi/argue/1105351720/


まとめサイト
アスキー『毒男』のまとめ(仮設)
ttp://fire.kakiko.com/outermirror/
ttp://outermirror.client.jp/
2人斬り抜刀斎 ◆8x8z91r9YM :05/01/29 08:47:04
取りたくないけどシュシュッと2ゲット
3Mr.名無しさん:05/01/29 08:47:58
東京地裁判決文
ttp://www.law.co.jp/cases/hotel.htm
ttp://courtdomino2.courts.go.jp/chizai.nsf/Listview01/2D953CB37C3168D049256BF8002017C6/?OpenDocument
東京高裁控訴審判決文
ttp://www.law.co.jp/cases/hotel2.htm
ttp://courtdomino2.courts.go.jp/chizai.nsf/Listview01/A449BACCE5E8055A49256CA60029B142/?OpenDocument

似た様な事例
掲示板無断出版事件「育児ママを癒す本」
どうなった無断掲載本の話
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8501/

控訴審判決に書いてある「以前に同種の問題を起こした際」
の件のサイト

控訴審判決に書いてある「以前に同種の問題を起こした際」
の件のサイト
X29 - カケジク: 「恐怖2ちゃんねる 電網百物語」は著作権を侵害しているか
ttp://key.cube-web.net/archives/2004/0322065650.html

サイト内容を無断掲載され出版停止から回収までの事例
ttp://line.to/mac/MindStorms/
ここの下から2番目

4Mr.名無しさん:05/01/29 08:48:56
サイバースペースの法律
ttp://www.law.co.jp/okamura/index.html

逮捕されない著作権法
ttp://homepage2.nifty.com/hebicyan/main/cho.html#s00

ホテルジャンキーズ掲示板で起きたこと
http://antihjc.s10.xrea.com/press/index.html

ふざけるな!
2ちゃんの「良スレ」が電子書籍化されヒットするまで (2/3)
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0408/30/news002_2.html
5Mr.名無しさん:05/01/29 08:49:36
電車男書籍化にあたり権利関係は?
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/male/1097642773/l50
(dat落ちログ)
292 名前: Mr.名無しさん 04/10/21 17:35:28

電車男 著者/中野独人
*中野独人とは、「インターネットの掲示板に集う独身の人たち」
という意味の架空の名前です。

この著作権表示は本全体のコピーライトであり、匿名投稿の著作権を一切
制限するものではありません。本書の出版権は2ちゃんねるの許諾により
新潮社が保有しておりますが同様です。2ちゃんねる上における各当後者の
著作権自体は放棄されていませんが、一次著作者の特定及び証明が困難で
あること、ネット上の匿名共有リソースであり、基本的に連絡先不明の投稿で
あることから、著作隣接権者である2ちゃんねるに許諾を得ることで使用
しています。また、2ちゃんねる上においては、クッキーにおいて引用・転
載の可能性において予め承諾をとっております。以上により勝手ながら原投
稿者の方には、無償転載をご了承いただきたく存じます。また過去ログを本
書に掲載するにあたり、誤字・脱字等趣旨を変えない範囲で編集した箇
所がございますが、予めご容赦ください。
−−
以上、電車男より引用

6Mr.名無しさん:05/01/29 08:50:31
434 名前: Mr.名無しさん 04/10/25 15:23:03

社団法人著作権情報センターに確認しました

まず、匿名掲示板運営者は著作隣接権者になりえないとの回答でした
>>292の内容を確認したところ、出版社側の誤解であるとのこと
つまり、勝手な言い分で法律的根拠は何もないとのこと

また、中の人には編集著作権が生まれるとの事
しかし、投稿者全ての人の許諾がないと出版はできないとのこと

もちろん、レスした内容の著作権保持者はレスした人との事

つまり、著作権侵害は実際に起こっているということ

しかし、親告罪ですので実際に投稿した人が訴えない限りなにも起きないという事でした
7Mr.名無しさん:05/01/29 08:51:17
196 名前:Mr.名無しさん 投稿日:05/01/12 18:39:35
>>189
第67条(著作権者不明等の場合における著作物の利用)
   公表された著作物又は相当期間にわたり公衆に提供され、若しくは提示されている
  事実が明らかである著作物は、著作権者の不明その他の理由により
  相当な努力を払ってもその著作権者と連絡することができないときは、
  文化庁長官の裁定を受け、かつ、通常の使用料の額に相当するものとして
  文化庁長官が定める額の補償金を著作権者のために供託して、
  その裁定に係る利用方法により利用することができる。

2  前項の規定により作成した著作物の複製物には、同項の裁定に係る複製物である旨
  及びその裁定のあつた年月日を表示しなければならない。
ーーーーーーーーーーーー
電車男もぜんぜん書いてなかったなあ
つか「相当な努力を払った」ら連絡つくんじゃないかと思うんだけど
50年前に撮られた写真とかそういうことでもないかぎり
8Mr.名無しさん:05/01/29 08:51:48
200 名前:Mr.名無しさん 投稿日:05/01/12 18:45:47
著作権は著作物を創作したときに自動的に発生し、その存続期間は原則として、著作者の死後50年を経過するまで存続しま
す(著作権法51条)。この存続期間中、著作物の利用にはその権利者からの使用許諾が必要です。 

となっている。この場合権利者が誰であるか(ひろゆきor俺達)が問題だが、
「その従業員(ここで言う俺らだ。)と法人(ここで言うひろゆき等々の運営。この場合必ずしも法人資格を有していなく
ても良い。)等との間に特別な取り決め(雇用契約、勤務規則など)が存在しない」限りは「法人等に著作権を帰属させる
ことはできません。」要するに小説コンテスト等では必ず「著作権は主催者側に帰属します」とあるが、2chの規則に「著作権は2ch側に帰属する」とは無い。(有ったらスマソ。無理かもしれぬ。)

それに、著作権不明者からの「権利者からの使用許諾」を取るには

1.既に著作物が「公表」されていることが必要です。ここで「公表」とは、出版・貸与・上演・演奏・口述・展示・上映
・放送・有線放送・インターネット等での送信などが既に行われているものをいいます。
2.裁定を申請するためには、「相当な努力を払ってもその著作権者と連絡することができないこと」を疎明する資料が必
要です。「相当な努力」とは、例えば役場、出版社、関係団体等へ問い合わせたり、人事興信録、著作権台帳、インターネ
ット等から検索することです。・・・

とあるが、第1の条件はクリアだな。第2の条件だが、おまえらはもう2chは匿名じゃない、IP取られていると知っているだ
ろう。そこで串を刺してあるなら分からないが、生IPならひろゆきに問い合わせれば1発だ。俺たちの身元等わかるだろ。
さらに「ひろゆきに問い合わせる」事は「相当な努力」していないと思われ。

9Mr.名無しさん:05/01/29 08:52:25
246 名前:Mr.名無しさん 投稿日:05/01/12 19:21:27
>>200
俺も書籍化には反対だが一応
生IPで俺達の身元は判らないよ

下のURLの個人情報の所を見てくれ
http://www.softbankbb.co.jp/info/t_050111.html
http://support.biglobe.ne.jp/news/news122.html

犯罪予告カキコで捕まるのは
警察や裁判所が正式な手続きでプロバイダーに個人情報開示を求めるから
ひろゆきが開示要求してもプロバイダーは個人情報は出さないよ
10Mr.名無しさん:05/01/29 08:53:13
265 名前:Mr.名無しさん 投稿日:05/01/12 19:29:28
>>246
そーすると、文化庁長官の裁定を受けた上で、補償金供託のコースだな。

第70条(裁定に関する手続及び基準)
   第67条第1項、第68条第1項又は前条の裁定の申請をする者は、
実費を勘案して政令で定める額の手数料を納付しなければならない。
2  前項の規定は、同項の規定により手数料を納付すべき者が国又は
独立行政法人のうち業務の内容その他の事情を勘案して政令で定めるもの
(第78条第5項及び第107条第2項において「国等」という。)であるときは、適用しない。
3  文化庁長官は、第68条第1項又は前条の裁定の申請があつたときは
、その旨を当該申請に係る著作権者に通知し、相当の期間を指定して、
意見を述べる機会を与えなければならない。
4  文化庁長官は、第67条第1項、第68条第1項又は前条の裁定の
申請があつた場合において、次の各号のいずれかに該当すると認めるときは、
これらの裁定をしてはならない。

(1) 著作者がその著作物の出版その他の利用を廃絶しようとしていることが
明らかであるとき。
(2) 第68条第1項の裁定の申請に係る著作権者がその著作物の放送の
許諾を与えないことについてやむを得ない事情があるとき。

5  文化庁長官は、前項の裁定をしない処分をしようとするときは、あらかじめ
申請者にその理由を通知し、弁明及び有利な証拠の提出の機会を与えなければ
ならないものとし、当該裁定をしない処分をしたときは、理由を付した書面をもって
申請者にその旨を通知しなければならない。
6  文化庁長官は、第67条第1項の裁定をしたときは、その旨を官報で告示する
とともに申請者に通知し、第68条第1項又は前条の裁定をしたときは、その旨を
当事者に通知しなければならない。
7  前各項に規定するもののほか、この節に定める裁定に関し必要な事項は、
政令で定める。
かなり大変そうだぞひろゆき。まぁがんばれや
11Mr.名無しさん:05/01/29 08:54:36
著作者人格権は著者のプライドを守るものです
具体的な3つの権利だけじゃなく

「感情論」の人が言っていることは、そこを著しく
傷つけられたから故って気がするよ


375 名前:Mr.名無しさん 投稿日:05/01/12 21:24:10
>>366
勝手に出版して大騒ぎになった事は過去にもある
「電車男」の前に オカ板の「恐怖2ちゃんねる 電網百物語」だ
その後どうなったのかは(  ′∇ソ ヨーワカラン
12Mr.名無しさん:05/01/29 08:57:22
11 名前: ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日: 05/01/10 20:41:00 ?## ID:QYRR72lh
道義的責任と契約上の責任は別けたほうがよさそうですね。

13 名前: ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日: 05/01/10 20:56:42 ?## ID:QYRR72lh
猛反対ってどうやって判断するかですよね?
無関係の人が騒いでるという見方も出来るわけです。

ネット上の掲示板で書き込むというのは
世界中の不特定多数から読まれることを想定しているわけです。
一般的な解釈として見られたくないことを書くのではなく、
見られたいことを書くわけですね。
ですから、書いた人の書いた時点での狙いは「多くの人に読まれること」なわけです。
んで、その意思を手段として実行するのが、2chのBBSだったり、
まとめサイトだったら、書籍だったりとなるわけです。

13Mr.名無しさん:05/01/29 08:58:18
18 名前: ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日: 05/01/10 21:03:41 ?## ID:QYRR72lh
番組を見てないのでわかりませんが、
おいらのとこにある企画書の意図は違いますよ
>「毒男を笑いものにする」という方向性でしょ。

20 名前: ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日: 05/01/10 21:05:15 ?## ID:QYRR72lh
おいらが関わったものに関しては、
個人特定やプライバシーに関わるものは、
適度に書き方を変えたりしてますよ。

アスキーのは去年の秋ぐらいかなぁ?

23 名前: ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日: 05/01/10 21:09:43 ?## ID:QYRR72lh
前提として、本はまだできてないし、何を載せるかも決まってないし、
契約もしてません。
なので、テレビの内容が云々は、テレビ局の問題で、
今回の本とは無関係です。

14Mr.名無しさん:05/01/29 08:58:56
25 名前: ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日: 05/01/10 21:10:50 ?## ID:QYRR72lh
・出版許可を下す前に、そのネタ元の板に同意を求めるとまではいかなくても
告知くらいはするつもりはない?

する予定ですよ。

・書き込みをする前に、一言入れておけば書籍化時に掲載されないようになる
といったエクスキューズ機能をつけるつもりはない?

投稿ごとに扱いが変わるのはめんどいので、無いです。

30 名前: ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日: 05/01/10 21:15:40 ?## ID:QYRR72lh
>>23を読んでください。>>26さん

出版許可云々という話が何回か出ているようですが、
出版許可は出してないのですが、
出したというのは誰が言い出したんですか?
テレビ?
15Mr.名無しさん:05/01/29 08:59:46
33 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 05/01/10 21:17:08 ? ID:T6Z37xtp
>ひろゆき

http://livech.sakura.ne.jp/nikki/050109dokuo003.jpg

装丁まで出来上がってるから、普通に契約済みと思ったんだけど。。。
34 名前: ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日: 05/01/10 21:17:52 ?## ID:QYRR72lh
おぉ、まじかよ!
すげー、装丁初めてみたですよ。

37 名前: ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日: 05/01/10 21:18:37 ?## ID:QYRR72lh
しかし、装丁作ってることも聞いてないってのは、
ひでぇ会社だな。アスキー。。

38 名前: ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日: 05/01/10 21:19:57 ?## ID:QYRR72lh
>>35
それは、読み手に制限がない以上、
単なる思い込みです。
2chは読み手の制限をしていないので、
多種多様な人が訪れる掲示板ですし、
そのようにして作っています。

16Mr.名無しさん:05/01/29 09:01:01
46 名前: ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日: 05/01/10 21:24:36 ?## ID:QYRR72lh
>>41
>誰にでも読まれる環境(出版)は大違い
これも勘違いです。
2chは過去ログを表示するリソースがないだけで、
誰でも見られるべきであるというスタンスは変わりません。
まとめサイトや過去ログ倉庫サイトなので、
自由に掲載出来るのはそのスタンスのせいです。

読者数のポテンシャルでいったら、
ネットのほうが大きいですよ。
出版は売れてもせいぜい100万部。
2chだと700万ぐらがMAX。
47 名前: ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日: 05/01/10 21:25:24 ?## ID:QYRR72lh
>>43
書き手も読み手も制限がないのが理想ですねぇ。
56 名前: ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日: 05/01/10 21:30:11 ?## ID:QYRR72lh
>>50
初耳。

>>52
本に載ることがうれしい人もいる。
名前を出して、きちんと対価を得るという方向もあるわけで、
そういった人が増えてくほうが面白いと思ってます。

面倒なので寄付を受け付ける気はありません。
57 名前: ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日: 05/01/10 21:30:47 ?## ID:QYRR72lh
>>54
おいらが面倒なので嫌です。
17Mr.名無しさん:05/01/29 09:03:51
114 名前: ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日: 05/01/10 21:57:20 ?## ID:QYRR72lh
>今後、こういうことが起きないようにすべき。
書かなきゃいいんじゃないかな。

130 名前: ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日: 05/01/10 22:05:10 ?## ID:QYRR72lh
>オレは明日、アスキーの株を買います、お金もったいないけどな。
次の株主総会で加藤貞顕をはじめとする関係者全員に議題として問うよ。

それが面白そうなので、わりと前向きに出版する気持ちになってます。

156 名前: ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日: 05/01/10 22:15:58 ?## ID:QYRR72lh
>153
「出版されて本にされるのがいやなら書き込むな」
おいらのスタンスは変わりません。

おいらは、情報は制限なく発信できて、受け取れるべきだと思ってます。
だから、そういう制限を加える気はまったくありません。

192 名前: ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日: 05/01/10 22:34:55 ?## ID:QYRR72lh
>>176
なにが”正しい”のかわかりませんが、
「あぁ、これは出版しないほうがいいなぁ」と思える意見があれば、
考えは変えると思います。



18Mr.名無しさん:05/01/29 09:05:23
210 名前: ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日: 05/01/10 22:43:11 ?## ID:QYRR72lh
>>208
>電車本人が猛反対したら出版化は無くなっていたのだろうか?
なくなってたんじゃないすかね?

名乗り出て、著者である証明をして、どういった趣旨で反対だというのが
筋が通っていて、納得できるものであれば、
強行はしないんじゃないかと思います。

214 名前: ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日: 05/01/10 22:46:08 ?## ID:QYRR72lh
>>212
口頭とメールで話はしてますけど、
契約書まだですからねぇ。

228 名前: ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日: 05/01/10 22:52:15 ?## ID:QYRR72lh
例えば、レスを書いた証明が出来る人が出てきて、
理由をきちんと話してくれて、出版したくないという意思があるなら考慮しますが、
不特定多数の誰でも投票できるアンケートの結果を出されても、
考慮に値するとは思えません。

231 名前: ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日: 05/01/10 22:54:47 ?## ID:QYRR72lh
>>226
差し押さえが来るので、一切公開する気はありません。

19Mr.名無しさん:05/01/29 09:07:11
257 名前: ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日: 05/01/10 23:16:25 ?## ID:QYRR72lh
よくわからんのですが、
出版予定のレスとか放送されたんですか?

今騒いでる人は、自分のレスが出版されるのが嫌なんですか?
他人のレスも含めて嫌なんですか?

293 名前: ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日: 05/01/10 23:44:55 ?## ID:QYRR72lh
書籍を気にする人のラインはどこにあるんだろう?
まとめサイトはOK?
プリントアウトはOK?
同人誌はOK?
ラジオで読むのはOK?
ネットメディアはOK?
テレビはOK?
雑誌はOK?
書籍はOK?

メディアにラインを引くことに意味があるとは思えないです。

306 名前: ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日: 05/01/10 23:51:55 ?## ID:QYRR72lh
・書き込みの転載と編集で金儲けしてる人たちがむかつく
感情論なので放置。

・当該板がそのことで荒れたり本を見てくる人が増えて荒れるのが嫌
他で避難所でも作ってください。


他に理由があればよろしくです。
20Mr.名無しさん:05/01/29 09:10:13
328 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 05/01/11 00:06:58 ?# ID:???
>>322
ごめんなさいー。

その>>20の作業についての責任はひろゆきさんもしくは出版業者さんが取られるのでしょうか?
それとも>>19のように書き込んだ人間の自己責任となるのでしょうか?

333 名前: ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日: 05/01/11 00:09:54 ?## ID:m87A1zqG
>>328
まちまちです。

402 名前: ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日: 05/01/11 01:47:16 ?## ID:m87A1zqG
おいらが出版権を持つので、おいらが絡んだ場合は、
もーまんたいです。>>399

411 名前: ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日: 05/01/11 01:59:58 ?## ID:m87A1zqG
http://neo-luna.cside.ne.jp/copyright/ncr21.htm
出版権の設定

 著作物の著作権のうち「複製権」を有する者は、
著作権法の定めるところにしたがって、
当該著作物の出版を第三者に「排他的に」許可することができます。
このことを「出版権を設定する」と言います。
(79条1項)なお、その著作物が質権の対象となっている場合、
当該質権者の許諾も必要とします。(79条2項)
****
複製権に出版権は含まれています。。と。


21Mr.名無しさん:05/01/29 09:14:19
414 名前: ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日: 05/01/11 02:03:14 ?## ID:m87A1zqG
「しかし、著作者人格権の放棄は、>>5 に書いてあっても無効。 」
>>5の文章
「また、掲示板運営者に対して、著作者人格権を一切行使しないことを承諾します。 」

放棄とはどこにも書いてませんよね? >>412

479 名前: ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日: 05/01/11 03:06:49 ?## ID:m87A1zqG
著作者人格権の不行使特約が不能だったら、
企業のロゴデザインって存在しなくなりますよ。
そのデザイナーの許可なしに変更できなくなるんですから。
企業パンフレットも然り。

598 名前: ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日: 05/01/12 02:28:04 ?## ID:Xa8Kzvvt
前にも書いたと思いますが、本の内容はまだ知りません。
なので、内容が云々と言ってる人の意見は、
単なる妄想としてスルーしています。
他の理由があれば、御願いします。

22Mr.名無しさん:05/01/29 09:15:28
758 名前: ひろゆき 投稿日: 05/01/25 12:15:24 ID:DXxgWN7i BE:252858-##
毒男板を読んでみたんだけど、
自ら毒男板をつぶそうとしてることに気づいてないんだろうなぁ。

おいらは、情報を制限するのは嫌だと書いてるわけで、
現状の投稿前の規約で云々ということになると、
「全ての著作財産権は掲示板運営者に無償譲渡します」とかの一文を
入れることになるわけだ。
そうなったらもっと不自由になるわけだけど、
それでもいいのだろうか?

800 名前: ひろゆき 投稿日: 05/01/29 00:18:22 ID:WV8rqLEA BE:133237-##
著作権を主張するのはわかります。
ただ、民事裁判を詳しく知らないのかもしれませんが、
著作権という権利を主張して何を奪うのですか?
損害賠償や差し止めなど具体的な行為を争うのが裁判です。
>>798
23Mr.名無しさん:05/01/29 09:36:51
ひろゆきの主張

  情報は制限されるべきではない 

  複製権はひろゆきが持っている

  「全ての著作財産権は掲示板運営者に無償譲渡します」を規約に入れることも可能

ここでふと思ったけど

編集著作権をどのように考えているのか?
編集著作者はレスの著作者に許諾をもとめる必要があるが
ひろゆきが使用の許諾を行うことでおkと考えているのか?
また、印税は編集著作権者が全てもらうことがおkなのか?
ひろゆきは印税という形で報酬をもらうのか否か?

↑これ聞いたほうがいいのかな?
もしかして重要?
それともやぶへび?
24Mr.名無しさん:05/01/29 12:55:25
大体読んで思ったんだが
そもそもひろゆき氏にはなんの権限も無いんだろ?

出版社自身も投稿者から許可取らないと出版できないんだろ?

んでどうやって出版するつもりなんだ?
適当にログでっちあげて某掲示板で書かれたものです。
でも売れそうだけど
25Mr.名無しさん:05/01/29 14:03:00
>>24
>そもそもひろゆき氏にはなんの権限も無いんだろ?
もちっとちゃんと読め
26Mr.名無しさん:05/01/29 17:23:29
別に権限なんて無視しちゃえば出版できますよ〜
ってレベルの話なんじゃないの?
27Mr.名無しさん:05/01/29 17:25:54
無視すんなよ〜
28Ψ(´д`)Ψ ◆TORIAShIMY :05/01/29 17:26:55
ひろゆきってすげー粘着質な性格

ケチだよ絶対
29Mr.名無しさん:05/01/29 17:30:38
夜勤と袂を判ったのもその辺だったね>吝嗇
30Mr.名無しさん:05/01/29 17:31:45
>>29
何があったの?
31Mr.名無しさん:05/01/29 17:36:28
2ちゃん商売(過去ログ売り・バナー収入とか)の取り分で揉めた

基本的にオレがオレがなひろゆきには、運営で力持ち始めた夜勤がウザくてしょうがなかった
そこで運営にFOXを噛ませて夜勤の勢力減退を狙った
訴訟あれこれで2ちゃんが大してもうからねえと見切りつけかけてた夜勤はこれでフェイドアウト

噂に過ぎないがな
32Mr.名無しさん:05/01/29 17:39:59
やっぱお金お金ですか
33Mr.名無しさん:05/01/29 17:40:46
990 名前: Mr.名無しさん 投稿日: 05/01/29 11:38:18
そいえばさ俺たちのレスを使って書籍化したとしても
誰かが編集しているわけで必ず編集著作権者がいるってことだよな?

印税における著作権者と編集著作権者の割合って
どうだったら納得する?(別に法的に適正かどうかではなくて)

俺はアスキーの場合なら5:5
(主に出版社の場合)
電車男の場合なら8:2(2が編集著作権者)
(主にまとめサイトからの書籍化の場合)

とりあえずどう思う?
34Mr.名無しさん:05/01/29 17:47:10
>>33
書籍化するかしないかの議論の段階で
そんなこと考えても誰も反応しない
35Mr.名無しさん:05/01/29 17:47:21
>>32
今回の出版についても過去ログ商売は基本的に2ちゃんねら相手でしかなかったうえ、
あまり利益があがってないのに対し、ログ書籍商売はパンピー相手だからね
電車が当たった今となってはひろゆき的においし過ぎてたまんないんだろう

今まで2ちゃんの騒ぎがあっても、ここまで饒舌じゃなかったもんなぁ、ひろゆき
金儲けが絡むとここまで神経質になれるもんかね?
36Mr.名無しさん:05/01/29 18:05:10
ひろゆきは夜勤の会社のサーバーを使うと言ったときに
切り込み隊長が夜勤のところはコストが高いと止めた

この時ひろゆきはコストがかかるのを承知で元々仲良かった夜勤の会社と契約した
37Mr.名無しさん:05/01/29 18:20:43
なかなか複雑な人間関係だな

なんでそんな仲良かった夜勤は切られちゃったの?
38Mr.名無しさん:05/01/29 18:36:33
>>37
東京kittyにでも聞いてきな
39外の人:05/01/29 21:05:34
>>31
夜勤★=現FOX★でつよーw

http://meikan.s101.xrea.com/main.html#fox
40Mr.名無しさん:05/01/29 21:46:49
ふーん。
てか、夜勤って他にもあれこれ別名でキャップ持ってるのな
41Mr.名無しさん:05/01/29 22:15:16
南野やじとかいう芸人が2ちゃんねるは
無法地帯と言った
42Mr.名無しさん:05/01/29 22:46:11 ID:51XkDXMb BE:37917874-
beに書き込みしたので、寝る。
ひろゆきさんはどう答えるのかな?
43Mr.名無しさん:05/01/29 22:52:49
それから、俺はもう個人として動くが何か動きがあったら報告する。
もう、ここの書き込みで人に迷惑を掛けたくないので。
お前らの意思を汲み取れなくてすまん・・・。

・・・
44Mr.名無しさん:05/01/29 23:02:15
>>42
>>43
いろいろあったけど、とりあえずお疲れ様
45Mr.名無しさん:05/01/29 23:02:31
いや最初から汲み取る気はなかっただろ。
支持してくれ応援してくれと言うばかりで
他人のアドバイスを聞く耳はなし。注意されたら逆ギレ。
46Mr.名無しさん:05/01/29 23:05:04
不当利得返還請求。
あと、著作権侵害だったら不法行為による損害賠償でいい。
47Mr.名無しさん:05/01/29 23:57:34
勘違いを起こす人がいないように確認

># 余談だけど、元来ひろゆきに存在する編集著作権と、個々の書き込みの著作権を
># 比較すると金銭換算的には圧倒的に編集行為に起因する金銭価値が大きいと思う。

アスキー問題では編集著作権者はアスキー
電車男問題では編集著作権者は中の人
また、電車男の場合物語自体の表現はスレによる共同著作物ともいえる可能性もある
つまり、中の人の編集著作権は読みやすさについてのみの可能性っていうこと
そうなると編集行為に起因する金銭価値が大きいといことは成り立たない可能性がある
(ヒトヨニさん、ついでに↑のことも聞いてもらえるとありがたい)

>>33で既出だがどうやら編集著作権と著作者の割合を考える必要が出てきた気がする

48Mr.名無しさん:05/01/29 23:58:35
>>43
たのむ。本当に頼む。
「お前らの意思を汲み取れなくて〜」とか言わないでくれる?

君が「お前らの意思」だと思っている物は、君の脳内に発生した
マヌケな妄想でしかないので。そんなモノとおれの気持ちを一緒にし
ないでくれ。お願いだから。

君の視線はいつだって君の内側にしか向いていないって事にそろ
そろ気付いた方がイイと思う。
49Mr.名無しさん:05/01/29 23:59:20
編集著作権なんて二束三文でいいよ
50Mr.名無しさん:05/01/30 00:01:04
>>48
おまえいいやつだな
51Mr.名無しさん:05/01/30 00:06:27
アスキーの場合まだ名義借りという奥の手が残ってる・・・のか?
52Mr.名無しさん:05/01/30 00:13:08
>>49
なるほど、金額よりも権利が重要ってことか
たしかに、金はいらねぇもんな
ただ、その権利のために少しでも印税割合をもっておかないとってことか

53Mr.名無しさん:05/01/30 00:15:48
>>49
ってことは電車男本でくぼたが丸儲けしているのは
おkってことなのか?
54Mr.名無しさん:05/01/30 00:20:01
>>53
興味ない
55Mr.名無しさん:05/01/30 00:21:22
>>53
そうかアスキーが編集著作権で印税丸儲けはちと納得がいかんな
もとは俺たちのレスなのに
それならば印税割合をレスの方を増やして
ひろゆきに渡すなり寄付するなりその分安くするなりのほうがいいってことか
56Mr.名無しさん:05/01/30 00:27:32
編集著作権なんて素材の許諾が無きゃ結局使えない権利なんだから
大して気を使う必要も無いってこと。
57Mr.名無しさん:05/01/30 00:35:10
>>51
アスキーが編集を行う(編集著作権発生)
アスキーがひろゆきに無償譲渡
ひろゆきがアスキーに無償で出版権設定

↑これで合法になるってこと?
58Mr.名無しさん:05/01/30 00:37:13
>>57
>アスキーが編集を行う(編集著作権発生)
この時点で素材の著作者の許諾が必要
よって合法にはならない
59Mr.名無しさん:05/01/30 00:45:16
一通り読んでみたんだけど
スレやレスをまとめて自費出版ってのもアリ?
っていうかそれで売れちゃえば勝ち?
ま、自費出版までいかなくても
まとめサイトつくりまくっておけば一角千金狙えるってことだろ?
あるいは電車みたいにネタで釣りまくって2ch上で創作して
同時にまとめてしまうとかさ
ヒッキーにもビジネスチャンスってことか?
60Mr.名無しさん:05/01/30 01:04:15
>>57
ひろゆきが編集したことにするということ
(実際の作業はアスキーがやるんだろうが)
61Mr.名無しさん:05/01/30 01:22:56
>>53
当事者だったら許せない
当事者じゃなくても抵抗はある

>>59
ぜんぜんよく読んでない

>>60
それでも書いた人に無断で出版していいことにはなんない
62Mr.名無しさん:05/01/30 02:03:58
>>61
いやひろゆきや出版者の言い分が正しければってことだ
そうすれば>>59の状態になるだろ?
ひろゆきが個人はダメってことは言わないんだから
156 名前: ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日: 05/01/10 22:15:58 ?## ID:QYRR72lh
>153
「出版されて本にされるのがいやなら書き込むな」
おいらのスタンスは変わりません。

おいらは、情報は制限なく発信できて、受け取れるべきだと思ってます。
だから、そういう制限を加える気はまったくありません。
↑これと矛盾するだろ?
63Mr.名無しさん:05/01/30 03:02:49
権利関係についてある程度ガイドライン的なものは必要ジャマイカ?
著作嫌悪あつかいや印税のあつかいなど
ある程度決めておけばこんなことにはならないわけで
ひろゆきも情報を制限すべきではないってんだから
透明性のある情報を流してほしいものだ
64Mr.名無しさん:05/01/30 03:05:56
そいえばさ
情報を制限すべきでないって言うのだから
権利関係のことや印税のことなどだって
情報開示するのがスジってことだよね
プライバシーに関わるからとか言って言わないのかな?

例えば電車男ならひろゆきの複製権で出版権設定して
印税は編集著作権者に全ていきます
とかの言い方ならプライバシー関係ないもんね
やっぱひろゆき言ってることおかしいね
65Mr.名無しさん:05/01/30 03:22:38
2chログの書籍化についてhttp://qa.2ch.net/test/read.cgi/argue/1105351720/806
806 名前:ちょっと待て名無しが今何か言った[sage] 投稿日:05/01/29(土) 23:03:47 ID:??? BE:3175193-##
著作権というのは、著作物を使って「利益を得る独占権」のことだからねえ。
(英語を直訳した「複製権」の方が意味が分かりやすいと思うけど)

で、個々の書き込みの著作権(人格権でなく、著作権ね)の重みと、書き込み時の
著作権に関する民事契約の重みを比較すると、後者の民事契約の方が重いだろう
という解釈が弁護士の間では主流なようで・・・
(決して一方的に有利な契約ではないから。)

そして、著作人格権をもって出版差し止め請求というのは、まず無理かと。
一人(あるいは少人数)が全体を通して執筆する従来の形態とちがい、ほんの極一部
についての著作人格権を有するのみというのが過去の書籍等には無かった形態。
そして、前後のレスとつながりを見ないと意味が通じないのであれば、そもそも、その
レスの中には、著作物とは認められないものも多いだろう。
# ましてや、損害賠償請求するような損害が発生するのかと・・・
# 著作権(著作物で収益を得る権利)での請求はできないから、それ以外の損害はあるのか?

あと、内容を改変していなければ、そもそも訴える権能が発生しないので、裁判所で門
前払いになるだけだし、もし、レスがまるごと削除されていたり、丸ごと別のものに置き
換わっていたら、それは出版社の著作行為になるから、元のスレのカキコの著作権も
人格権も無関係になるし。

# 余談だけど、元来ひろゆきに存在する編集著作権と、個々の書き込みの著作権を
# 比較すると金銭換算的には圧倒的に編集行為に起因する金銭価値が大きいと思う。

もし訴えるとしたら、著作権(著作人格権)とは無関係な、プライバシーの侵害とか中傷
的記述の削除要請でしょうけど、自身の書き込みであれば、すでにプライバシーは喪失
しているし、中傷も自らの行為だからダメ。他人が自分のことを書いている記述しか対象
にはならないでしょうね。(で、一般大衆が本の記述から個人を特定できるとも思えないし。)

とかオモタよ
66Mr.名無しさん:05/01/30 05:31:03
>>65
>個々の書き込みの著作権(人格権でなく、著作権ね)の重みと、書き込み時の
>著作権に関する民事契約の重みを比較すると、後者の民事契約の方が重いだろう
>という解釈が弁護士の間では主流なようで・・・

現段階では、書き込み時に著作権の破棄はされてないし、
掲示板管理人に無償譲渡する規約もないはず

># 余談だけど、元来ひろゆきに存在する編集著作権と、個々の書き込みの著作権を
># 比較すると金銭換算的には圧倒的に編集行為に起因する金銭価値が大きいと思う。

まとめサイト等のように、「独創的な」編集を行った場合は編集著作権が発生するけど、
投稿者の書き込みをcgiを使って公表してるだけの掲示板管理人には編集著作権など無い。

>あと、内容を改変していなければ、・・・・

元レスの内容と改変の仕方にもよるだろうけど、それこそ著作権侵害でしょ

67Mr.名無しさん:05/01/30 05:46:25
弁護士では無いので現在の解釈の主流とかわからんけど。

「電車」のの商業的成功によって、デジタルコンテンツの商業化については
今後、著作権とか複製権とか(その他、よくわからんけど)色々と認識、解釈は
変わっていくと思う。
だって、複製すること自体があまりにも容易すぎるし、複製したものを本などの
形にして流通させなくても、有料でDLさせたりすれば、パッケージ、運送(配送)等の
コストもかからず丸儲けウハウハなんてのがマンセーになったら問題ありじゃない?
68Mr.名無しさん:05/01/30 06:20:00
>>59
軍事板では既にあった
ただし、お話作ろうぜ、って感じのスレでカキコした本人が、な

けど自費出版・同人辺りになると売れないリスクがあるからなぁ
些細な損害なんぞ気にせずにログを漁りまくってネタを拾える出版社とは
覚悟の程が違うと思うので、それはアリかな、と思ったりする。

博之氏はメディアの線引きをするのはナンセンスっつってるし、どうやら正しいのかも知れないけど
やっぱログが「適当な小銭稼ぎの金づる」としてしか扱われないってのがやなんだよなぁ
69Mr.名無しさん:05/01/30 06:24:17
だいたいこのスレって、2chにおけて投稿者と管理人との間の著作権に関する問題とか、
アスキー本発売後に懸念される「不特定だが一部の人に対する蔑視」の発生の可能性とか、
電車本における利益配分に対する問題や、著作権者無視の発行とかさ、
なんつーか「それって、ちょっとおかしくね?」みたいなコトをで話し合ってるんだと思う

曖昧な部分を明確にさせたり、
「現在の解釈」で納得のいかないものを改革させたりする、
その手段として、メールで抗議とか裁判とかの方法があり、
それらの中で最善の手段はどれか?ってのを考えて
個人で出来る事をやっていくのが大事なのかな、と思う


・・・日本語変なのは自覚シテマスorz

70Mr.名無しさん:05/01/30 06:39:29
メディアの線引きをしないってのは(したくない)ってのは分かるけど、
著作物をネット等で「無償」で情報公開するのと、
有償紙媒体では対応の仕方が変わってもおかしくないと思うんだけどね

その辺を主張しても、感情論とかで流すんだよね、ひろゆき
71Mr.名無しさん:05/01/30 09:20:42
そもそも便所の落書きって感情の殴り書きみたいなもんだろ
2chの雑談板なんて感情の掃き溜めに限りなく近いだろ
感情の産物の取り扱いについて感情論を無視しろってのは無理があるだろ
72Mr.名無しさん:05/01/30 11:35:04
>>63が言うようにガイドラインは必要だと思う
このスレでガイドラインを作ってみて
それを主軸にひろゆきや出版社に主張するのは良いことなのでは?
こちらの意見をまとめることでもあるし
アスキーから返事くるまでとりあえず暇なんだしさ
73Mr.名無しさん:05/01/30 12:19:52
ガイドライン

レスの著作者はレスした人(これは奥付で説明を必ず入れる)

著作者の削除要請はいつでも受け付ける

この二つは絶対いれてほしい
74Mr.名無しさん:05/01/30 12:43:09 ID:cDquW1Eh BE:60939195-
75Mr.名無しさん:05/01/30 14:46:05
>>73
ついでに

この本を見て2ちゃんねるに興味をもたれた方
2ちゃんねるに投稿するときは、掲示板やスレッドの雰囲気を壊さないように
厳重に注意してください。

というような注意書きも必要だと思う
76Mr.名無しさん:05/01/30 14:51:51
そもそもの2ちゃんのスタンスに反する

>おいらは、情報は制限なく発信できて、受け取れるべきだと思ってます。
>だから、そういう制限を加える気はまったくありません。

発信も自由
その代わり観光客に荒らされないよう抵抗するのも自由
77Mr.名無しさん:05/01/30 15:07:02
どうでもいいが「第19回デジタルコンテンツグランプリ」ヒットコンテンツ部門
優秀賞 電車男 では受賞者の欄に  男たちが後ろから撃たれるスレ  という一文がある
78Mr.名無しさん:05/01/30 15:08:18
ちなみに
同ヒットコンテンツ部門の受賞作は
ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君
イノセンス
「鬼武者3」オープニング シネマティクス
MINI CONVERTIBLE. "How to Jump"
79Mr.名無しさん:05/01/30 15:18:33
>>76
いくら2chでも板違い・スレ違いはマナー違反だろう
それぐらいは主張していいんじゃないか?
80Mr.名無しさん:05/01/30 15:22:53
>>79
ローカルルールにあればな
81Mr.名無しさん:05/01/30 15:35:58
>>80
毒男板にローカルルールはないじゃん
でも、2ch全体に共通のルールはあるじゃん
コテ叩きは最悪板以外では禁止だし
過度なエロ・下品も禁止でしょ
個人情報や電話番号も削除対象
何でもオッケーな無法地帯ってわけじゃない
82Mr.名無しさん:05/01/30 15:42:22
>>81
あくまでも自治の範囲でやる分には自由だが
観光客や空気読めない発言を禁止(制限)はしていない
83Mr.名無しさん:05/01/30 15:48:11
>>82
でも空気読めない発言って
コテ叩きに重複する割合多くない?
コテ叩き禁止ってのも通報してもスルーされるのがフツーだから
実質意味無いんだけどさ
そのままスレ嵐に発展したりするから空気読めない発言って歓迎できない
84Mr.名無しさん:05/01/30 15:56:25
>>83
歓迎できなければ注意する
その対策を考えていくのもこのスレの趣旨の1つじゃないか?
85Mr.名無しさん:05/01/30 16:00:45
>>84
だからこそ
2chログを掲載する本には
>>75のような注意書きがあるといいんじゃないかと
86Mr.名無しさん:05/01/30 20:03:09 ID:gLhRPqmY BE:32501838-
朝生からです。規約を解釈するとこうなるってさ。
著作権は、同時に一人しか持てないものでもないわけだし。
# たとえば、書籍・雑誌に関する権利と、テレビ・映画等の映像化に関する権利を
# 分割して別々の人が持つことだってできますし。共同所有だってありですよね。

2chに投稿した者は、明示的に
・著作権をひろゆきに無条件で許諾する
  (ひろゆきが著作権保持者になることを認める。当然、複製権もひろゆきは有する)
・自らは、ひろゆきの許可無く著作権を行使することはしない
  (自らの著作権行使範囲を厳しく制限することをひろゆきに約束する)
という民事契約を結んでいるわけで、

投稿者には、(ひろゆきの許可がないと)行使不可能な著作権が残り、
ひろゆきには、(投稿者に改めて許可を求める必要が無い)行使自由な著作権が残る。
という民事契約を、漏れも投稿の際にひろゆきと結んでいるわけですよ。

で、ひろゆきの有している著作権には、当然、複製権、上映権、頒布権、その他諸々の
著作権に包含される権利が含まれているわけで。

なぜそれが理解できないのか、というより理解したくないと思っているわけか…
87Mr.名無しさん:05/01/30 20:12:41
散々既出だが、著作権の「許諾」の意味をわかってないんだろ。
譲渡か設定しないと著作権者は何の制限も受けない。
88Mr.名無しさん:05/01/30 20:18:21 ID:gLhRPqmY BE:10834324-
朝生にはひろゆきとその取り巻きしかおらんようだ。
ま、弁護士に聞けばはっきりするから、朝生はもう放置で。
89Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/30 20:22:45
>>86
共有著作権は共有者全員の合意によらなければ行使することが出来ない(著作権法65条2項)

規約第3文で承諾されるのは著作物の利用の許諾であって権利の譲渡ではない
そしてそれは著作権の共有を必ずしも意味しない
90Mr.名無しさん:05/01/30 20:24:07
目的は著作権者の利益の保護であって、裁判を起こすことじゃない。
弁護士に聞くっても、結局著作権者がいないとどうしようもない。
実際に著作権侵害か侵害のおそれが出るまでは、動いても無駄。
91Mr.名無しさん:05/01/30 20:37:09
スレの初期に語られていたレベルにすら達していないみたいだな。
まあ裁判に負けて困るのはひろゆきだし、その主張を通したいなら
ご自由にどうぞってとこかな。

まあ、それ以前に訴える奴なんていないので、ここで何をいおうが
毒男本はそのまま出版されるんだけどねw
92Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/30 20:37:09
テキストファイルをうpできるうpろーだを誰か知らない?
93Mr.名無しさん:05/01/30 20:52:57
勘違いする人がでないために

>投稿者は、投稿された内容について、掲示板運営者がコピー、保存、引用、転載等の利用することを許諾します。また、掲示板運営者に対して、
 >著作者人格権を一切行使しないことを承諾します。

これは
(著作物の利用の許諾)第63条
 著作権者は、他人に対し、その著作物の利用を許諾することができる。
2 前項の許諾を得た者は、その許諾に係る利用方法及び条件の範囲内において、
その許諾に係る著作物を利用することができる。
3 第1項の許諾に係る著作物を利用する権利は、著作権者の承諾を得ない限り、譲渡することができない。
4 著作物の放送又は有線放送についての第1項の許諾は、契約に別段の定めがない限り、
当該著作物の録音又は録画の許諾を含まないものとする。
5 著作物の送信可能化について第1項の許諾を得た者が、その許諾に係る利用方法及び条件
(送信可能化の回数又は送信可能化に用いる自動公衆送信装置に係るものを除く。)の範囲内において
反復して又は他の自動公衆送信装置を用いて行う当該著作物の送信可能化については、
第23条第1項の規定は、適用しない。

大事な部分は
その許諾に係る利用方法及び条件の範囲内において、
その許諾に係る著作物を利用することができる。

です

94Mr.名無しさん:05/01/30 20:53:57
>>92
いくらでもあるだろうけど・・・
ttp://uploader.zive.net/
95Mr.名無しさん:05/01/30 20:56:10
>>93により
>投稿者は、投稿された内容について、掲示板運営者がコピー、保存、引用、転載等の利用することを許諾します。また、掲示板運営者に対して、
 >著作者人格権を一切行使しないことを承諾します。

私は
この規約は著法第63条の1項の利用の許諾の契約である
と考えています

他の人はどう?
96Mr.名無しさん:05/01/30 21:02:11 ID:gLhRPqmY BE:48751766-
>>95
うん、それでいいはず。
朝生のやつらあは条文すら、出さないな。
もうめんどくさいから無視。
97Mr.名無しさん:05/01/30 21:22:55
私の法律的認識

まず、レスを書く このときに著作権が発生する

んで、2chの利用規約にぶつかる
とりあえず、おkってことで書き込み

・投稿者は、投稿された内容について、掲示板運営者がコピー、保存、引用、転載等の利用することを許諾します。
また、掲示板運営者に対して、著作者人格権を一切行使しないことを承諾します。

前半の部分は著法(第63条の1項)による利用の許諾を行ったことになる
それにより著法(第3条の1項)により2chの掲示板にレスが載り発行される
この瞬間著作物(レスのことね)が公表されたもとなる
んで、著法(第63条の5項)により著法(第23条の1項)の公衆送信権を占有する権利が適用されなくなる
ひろゆきは著法(第63条の2項)によりコピー、保存、引用、転載等の利用の権利を持つようになる
しかし、著法(第63条の3項)により転載等の権利を譲渡することはできない

もし、ひろゆきが本に転載しようとすると自分で編集し、自分の編集著作権で出版権を設定し書籍化するなら
合法ってことになるのかな

著法(第79条の1項)により出版権は著法(第21条)による複製権を持つものが設定できる
上記のとおり利用の許諾を受けているだけなのでアスキーがアスキーの編集著作権で
出版権を設定し出版するならば著作権侵害である

以上のように考えています

他の人はどう?
98Mr.名無しさん:05/01/30 21:26:17
ひろゆきも著作権の1人になり
投稿者は(共有?)著作権を主張しない

弁護士が断ったのもこれだと思われ
99Mr.名無しさん:05/01/30 21:29:30
正しい正しくないは別としても、正直142の議論に臨む姿勢は悪すぎると思う
わかるように易しく教えて貰いたいならまず話し方からでも努力したら?
100Mr.名無しさん:05/01/30 21:29:53
そもそも相談に行ったのが投稿者じゃないからでしょ、規約云々の前に。
101Mr.名無しさん:05/01/30 21:33:29
何か動きがあったら報告するってのは、
いちいちbeに書き込んだ、ひろゆきの返事があったって報告することなのか
もうね・・・
102Mr.名無しさん:05/01/30 21:35:58
っていうかこのスレは独寄人とは関係ないスレなので
>>98>>99のようなことはbeでお願いしたい
一緒と思われるだろ!!
103Mr.名無しさん:05/01/30 21:36:58
>>102
お前の意見を聞こうか
104Mr.名無しさん:05/01/30 21:42:19
もうヒトヨニさんの関係は
弁護士からの報告までスルーでいいんじゃない?
105Mr.名無しさん:05/01/30 21:48:29
では>>86以前の話題で

ガイドライン
レスの著作者はレスした人(これは奥付で説明を必ず入れる)

「この本を見て2ちゃんねるに興味をもたれた方
2ちゃんねるに投稿するときは、掲示板やスレッドの雰囲気を壊さないように
厳重に注意してください。 」
というような注意書きをつける

著作者の削除要請はいつでも受け付ける

他には?


106Mr.名無しさん:05/01/30 21:52:41
仮に法的に正しいのであればなにも要求は無いな
107Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/30 21:54:03
>>94
thx

メディア産業全体に問題を定義するために
メール運動を大幅に拡大してみようと思い
新潮社以外の全てのメディア産業関連企業向けに文面を考えてみた

↓だが、どうだろう?
ttp://uploader.zive.net/file/9752.txt

右クリックでファイルを保存してから読んでみてくれ
108Mr.名無しさん:05/01/30 22:05:50
>>197


気になったのが電車男の奥付の部分を引用の形式を整えるようにしたほうがいいかと思った
ただ、どうすれば引用の形式になるかは帰還でくれスマソ
たぶん、おまいのほうが詳しいだろう品
109Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/30 22:14:30
>>108
引用部分の前に引用を示唆する一文を入れて
前後は改行を2行入れておいたんだが
それでは不足かな?
もっとはっきりわかんないとダメかな?
110Mr.名無しさん:05/01/30 22:20:59
>>107
お疲れ様
最初なんで新潮社以外?って思ったけど納得

引用の仕方でぐぐった
ttp://www.geocities.com/miyagwa/inyo01.html

参考にしてみて
111Mr.名無しさん:05/01/30 22:27:20
>>109
いいと思うけど。
以下、書籍「電車男」○ページ奥付より該当部分を引用

とか正確にするのもあり
112Mr.名無しさん:05/01/30 22:30:49
単純に横線を入れればいいのではないかと。
こういうの。
---------------------------------
113Mr.名無しさん:05/01/30 22:32:34
>投稿者は、掲示板運営者が指定する第三者に対して、著作物の利用許諾を一切しないことを承諾します。
これ意味わからんな。独占的通常実施権みたいなもんか?
そうじゃなきゃ予め第三者を指定してもらわないと困る。
114Mr.名無しさん:05/01/30 22:33:54
>>113
著作権者と第3者が運営に無断で結託して
ログを出版するのを阻止したいんじゃないでしょうか
115Mr.名無しさん:05/01/30 22:35:18
(出所の明示)第48条 
ってことで、出所の明示をしないとじゃない?
ページとか?
116Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/30 22:35:29
>>113
>>114と同じ考えだけど
掲示板運営者が指定するっていう但し書きがどう働くか、いまいちわからん
117Mr.名無しさん:05/01/30 22:36:53
>>113
第三者の意味は
当事者AとB以外じゃない?
この規約の場合は投稿者と運営者以外が全て指定の第三者
118Mr.名無しさん:05/01/30 22:37:25
>>116
指定する時期等は一切書かれていないので、
無断で結託する動きがわかった段階でケチつけることが可能。
119Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/30 22:38:30
>>110-112
thx
参考にさせてもらった

改正して再うp↓
ttp://uploader.zive.net/file/9776.txt
120Mr.名無しさん:05/01/30 22:38:48
>>116

>>114の認識で十分かと
簡単にいうと無断出版しても許せる範囲を作ってあるってこと
幅をもたせてるってことかな?
121Mr.名無しさん:05/01/30 22:39:12
>>117
そうすると敢えて「指定する」と入れた意味がちょっとわからない。
ただひろゆきの認識自体ちょっとアレなので、単に何も考えてないのかもしれない。
122Mr.名無しさん:05/01/30 22:40:21
>>119
良くなったと思う

>>117こういう風に勝手に補足していくので
ケムに巻く効果もあるんだね
123Mr.名無しさん:05/01/30 22:40:21
無断出版しても
指定した第3社にしないであげる
↑こういういこともしたいからじゃない?
124Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/30 22:40:27
>>118>>120
なるほど、
単なる独占じゃないわけか
その但し書きが無いと自分で許せる範囲を設定できなくなるんだな?
125Mr.名無しさん:05/01/30 22:41:29
>>123
そうそう
「こういう条文あるんで、今から指定しますよ
 でも、うちにも話を通してくれたらやめます」
交渉材料にもできる
126Mr.名無しさん:05/01/30 22:41:38
後付で文句つけるって契約はそもそも有効になるのかな
127Mr.名無しさん:05/01/30 22:43:34
このスレには漏れも含め法律詳しい人見事にいなそうだな
128Mr.名無しさん:05/01/30 22:43:50
一応注意しておくと、この条項に違反しても
投稿者のひろゆきに対する契約不履行になるだけで、著作権違反とは何ら関係無い。
129Mr.名無しさん:05/01/30 22:43:57
>>126
有効か無効かは議論が必要だね。
個人的にはヘンだと思うけど
勝手に有効と思っている人が多いのが現状で
それを見越しているんじゃないかと思う。
130Mr.名無しさん:05/01/30 22:44:37
>>126

>投稿者は、掲示板運営者が指定する第三者に対して、著作物の利用許諾を一切しないことを承諾します。

上記は普通に有効かと
ちゃんとしている所はツッコミは止めよう
自爆する可能性もでてきちゃう
131Mr.名無しさん:05/01/30 22:45:12
>>129
議論で変わるか?
法律で既に決まってるものじゃね?
132Mr.名無しさん:05/01/30 22:46:02
>>130
禿同
規約の全てを無効にしたがる人が多すぎる
133Mr.名無しさん:05/01/30 22:46:21
だから
普通に有効だから
やめときましょ

ひろゆきに何突っ込まれるかわかんないよ
134Mr.名無しさん:05/01/30 22:48:02
いや、裁判で無効か有効か争うことはできるよ。
135Mr.名無しさん:05/01/30 22:48:11
>>130
法的に有効だと決めるのはあんたじゃないですよ
規約に不透明な部分があるのは確かだし
136Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/30 22:48:24
>>130
民事契約上有効だとは思うけど
社団法人著作権情報センターのサイトにうpされてた論文によると
独占契約の独占性は保護されるべきではない
という主張もあるんだよな
実際に法廷で争った場合、契約の内容によっては無効化される可能性もあるんじゃないか?
と、チラッと思ってみたりする
137Mr.名無しさん:05/01/30 22:49:03
独占契約の独占性って?
138Mr.名無しさん:05/01/30 22:52:04
>投稿者は、掲示板運営者が指定する第三者に対して、著作物の利用許諾を一切しないことを承諾します。

不透明なところはないよ
>4のリンク先読んできて
どこか忘れたけどこういう規約に関する説明書いてあった
だから、マジでやめましょ
また、ひろゆきに何いわれるかわかんないよ
139Mr.名無しさん:05/01/30 22:53:06
>>138
なんで、ひろゆきに何か言われることをそんなに恐れるの?
140Mr.名無しさん:05/01/30 22:54:28
>>136
>社団法人著作権情報センターのサイトにうpされてた論文によると
独占契約の独占性は保護されるべきではない
という主張もあるんだよな

こういう主張が法文化されて初めて無効になるかと
今の段階では無理かと
だから、ホントやめとこ
こちら側に隙をつくるだけだよ
141Mr.名無しさん:05/01/30 22:56:02
>>139
少しでも叩かれる隙をつくりたくないから

↑こうゆう考え変?
だったら、少し自重します
ごめんなさい
142Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/30 22:56:38
>>137
えっと、補足すると
たとえばある本に「この当社が独占出版権を取得しています」とか注意書き書いてあったりする
もちろん著作権者とそういう契約が結ばれてるんだと思うけど
独占出版契約を結んだ出版社の能力次第では著作物の頒布が思うように行かないかもしれない
そうなると独占契約の「独占」が出版社の利益は保証するが著作権者の利益は損なわせることになりかねない
だから出版契約等にある「独占」の条項については無効化しないと文化振興の障害になる可能性がある
というような内容の論文だった
143Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/30 22:58:25
>>140
うん
だから冒頭に「民事契約上有効」と断ってあるw

まぁ、一つの可能性だね
そして、その可能性は>>140のいうとおり法文化されて初めて具現化する
144Mr.名無しさん:05/01/30 22:58:38
>>141
別にひろゆきに叩かれたって、関係ないよ。
関係あるのは、社会的にみて規約に正当性があるかどうかということだから。
145Mr.名無しさん:05/01/30 23:01:08
>投稿者は、掲示板運営者が指定する第三者に対して、著作物の利用許諾を一切しないことを承諾します。
社会的にみて正当性がある規約である
146Mr.名無しさん:05/01/30 23:01:44
>>144
142か?
147Mr.名無しさん:05/01/30 23:04:42
>>142
出版権設定自体が独占排他的な性質だし、
場合によっては複製権者が出版権消滅の請求も出来るんだけど、
ちょっと趣旨がよくわからないな。
148Mr.名無しさん:05/01/30 23:05:42
ここで話し合ってても
素人レベルでは皆が納得する答えはえられないでしょ
弁護士に相談した人の返事でも待ちましょう
149Mr.名無しさん:05/01/30 23:09:42
では
>>119のメールをどこに送るか相談しようか
150Mr.名無しさん:05/01/30 23:10:23
それがいいそれがいい
151Mr.名無しさん:05/01/30 23:10:54
だね
とりあえず、アスキーと
あとどこかあるかな?
152Mr.名無しさん:05/01/30 23:12:30

送り先のメアド一覧つくるのってどう?
153Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/30 23:17:40
>>147
例えばロリコンの語源になったウラジミール・ナボコフの小説「ロリータ」だが
背徳的すぎるというんであらゆる出版社に断られまくったんだそうだ
最終的にはどこかの物好きな出版社が出したら売れちゃったわけだ
今じゃ映画化もされたし歴史に残る作品になった

日の目を見ない著作物はおそらく膨大な量になるだろう
その中には出版社側が足元を見るような契約を提示してくることもあるだろう
そしてちっぽけな会社で独占契約を結んだとしよう
それがナボコフのロリータみたいに世界的な注目を集めたとしよう
で、そのちっぽけな会社の能力がチープだったら順調に頒布できなくなるかもしれない
ネズミーみたいに権利をがっちり握って全部自分のトコで処理しようとして
他のメディアでの商品化に思いっきりてこずるかもしれない

例えば、メジャーな映画会社から契約を持ちかけられても
そのちっぽけな独占契約を結んだ会社が「いや、オレんとこでやるんだ」といって承諾しないかもしれない
しかし、契約にある頒布を最低限やってれば著作権者は出版権を消滅させることは出来ない

そうした事態を想定した主張だ解釈した
154Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/30 23:20:59
>>149-152
賛同ありがとぉ。・゚・(ノД`)・゚・。

でもアスキーに送るのは思いっきり嫌味にしかなってないと思うぞw
報道や社会問題を扱う部門を持つ会社を重点的に送るのがいいと思う


で、今、福岡氏から返事のメールが来た
でもオレは今日はもう寝ちゃうので
明日になってから議論の材料として提示します
155Mr.名無しさん:05/01/30 23:27:41
>>154
おやすみなさい&明日よろしく
私もねまつ
156Mr.名無しさん:05/01/30 23:46:34
最重要なとこだけでも書いてって欲しかったが
157Mr.名無しさん:05/01/30 23:49:27
前と同じように荒れるだけだから
明日までまとうぜ
158Mr.名無しさん:05/01/30 23:50:03
>>156
142と同じでトリップ付ける人は
つまるところ自分が話題の中心にいないと気がすまない
自分がいない間にスレが進んでるのが気に食わない

フォローするなら福岡氏の意図をより確実に伝える為に
自分が起きていて訂正できる時に伝えたいというところか
159Mr.名無しさん:05/01/30 23:52:32
>>158
でも実際荒れただろ
だからいんでね
てか、メルきたなんていわ(ry
160Mr.名無しさん:05/01/30 23:56:26
彼に関しては冷静に動いてる気がするから俺は認めてるけどな
ヒトヨニと同一視したら失礼だ
161Mr.名無しさん:05/01/30 23:58:19
そういや前に自分のいない時間にスレが進んでると悔しがって?たな
162Mr.名無しさん:05/01/31 00:00:05
前回、別段荒れちゃいなかったよ。
163Mr.名無しさん:05/01/31 00:01:11
ま、本人いないんだから
明日までのお楽しみだね
164Mr.名無しさん:05/01/31 00:02:15
荒れたっつーか、暴走した奴が一人いただけだろ
165Mr.名無しさん:05/01/31 00:02:29
beでは著作者人格権で盛り上がってるな
こっちだと何スレ前の話かな?
166Mr.名無しさん:05/01/31 00:06:15
田村の本を例に出して通説っていうのもどうかと思うなぁ
167Mr.名無しさん:05/01/31 00:17:33
>>166
でも社会的に通説ととられいろんなやつが民事契約かわしまくってるんだから
いんでね
てか、その田村って人キライなの?
168Mr.名無しさん:05/01/31 00:20:48
通説というよりは、斬新な説を書いてるような本なのでね。
169Mr.名無しさん:05/01/31 00:21:17
教訓:余計なことは口にしない(書き込まない)
170Mr.名無しさん:05/01/31 01:38:11
beは根本的な問題から話題をそらそうとしているように見える

・著作権は投稿者にある
・規約において、著作権を掲示板管理人に譲渡するような記述は一切無い

この2つを無視して議論が進んで行ってる
171Mr.名無しさん:05/01/31 01:46:05
>>170
その二点は書かれてる
ちゃんと読んでる?
172外の人:05/01/31 01:50:16
ていうか、beでとぐろ巻いてる連中は
「掲示板運営者が指定する第三者」の解釈を間違ってる
173Mr.名無しさん:05/01/31 01:53:28
なんかさ、beみたいに「法的解釈では〜」とか「〜は一般的に有効」とか
2chで議論しててもしょうがないので、このスレでは具体的に行動できる事を
みんなで考えていきたいです。

すでにアスキーにメール送った事により、少なくともなんらかの進展があったわけだし、
裁判とか弁護士に相談とか出来るのは限られた人だけなので、
個人個人で出来る事を考えていくのもアリかな?とね。

◆1uwhtFPwcY 氏の企業に問いかけてみる案とか、個人サイトで法律とかの
相談をしてくれるところに意見を求めてみるとか、なんか出来る事を見つけたいです

あと、2chの他の板の住民の意見とかも聞いてみたいね
174Mr.名無しさん:05/01/31 01:55:34
>>171
書いてないよ?どこ?
175外の人:05/01/31 01:57:26
>>173
御意

まとめサイトを作り直した方がいいんでしょうけど、なかなか時間が。。。
176Mr.名無しさん:05/01/31 01:58:05
2chログの書籍化について
http://qa.2ch.net/test/read.cgi/argue/1105351720/838

838 名前:ちょっと待て名無しが今何か言った[sage] 投稿日:05/01/30(日) 21:31:04 ID:??? BE:6351269-##
>>832
そりゃ、「著作権」は無くなりませんわ。作者の死後50年までは。

投稿時に、著作者として、管理人に対する権利許諾を行う。
これで、著作権を行使できる者が投稿者と管理人の2名となる。

そして、同時に、投稿者自らは第三者に対し著作権を行使しないと管理人に誓約する。
これで、投稿者は著作権を所有しているものの、第三者に対し行使できない状態となる。

そういう民事契約が結ばれているわけだ。譲渡とは違うのだよ、ザクとは…
177Mr.名無しさん:05/01/31 01:58:50
2chログの書籍化について
http://qa.2ch.net/test/read.cgi/argue/1105351720/841

841 名前:みかん( ☆ ´ ー ` ☆ ) ◆PpNattILVM [sage] 投稿日:05/01/30(日) 22:13:45 ID:??? BE:5152436-#
>>838
「著作権を行使しない」じゃなくて、「著作者人格権を行使しない」んだべ。
混乱する人が出ないように、補足しておく。

みんなが「著作者人格権とはどんな権利なのか」「著作者人格権を
一切行使しないというのはどういうことか」を知っていれば、もう少し
内容のある議論ができると思うのだが、いかがか?

2chログの書籍化について
http://qa.2ch.net/test/read.cgi/argue/1105351720/844

844 名前:みかん( ☆ ´ ー ` ☆ ) ◆PpNattILVM [sage] 投稿日:05/01/30(日) 23:27:43 ID:??? BE:15455096-#
それにしても不思議なのは、投稿確認の文章に「譲渡」を意味する
内容が一言も入っていないにも関わらず、掲示板運営者に著作権
を譲渡すると思っている人が一部にいるってことだべ。

>>842-843
些細な用語変換が、読者の誤解を招くことがあるから、正確に書くべ。
なっちも、大勢の読者がいるであろうこのスレでは、特に気をつけることにする。

843の説明には抜けている箇所があるので(843さんはその箇所を
知っていると思うが)、JASRACのサイトをはることで補足したこと
にする。
http://www.jasrac.or.jp/profile/copyright/person.html
178Mr.名無しさん:05/01/31 02:03:09
>>175
向こうのスレ行って来たらどうだ?

>「外の人」もこのスレを見ているらしいから、どうせなら
>ここに出てくればいいのにと思う。
179外の人:05/01/31 02:05:16
>>178
ご指名を受けてることには気づいてましたが
生憎とbeなんかに登録する気はさらさらないのでw
180Mr.名無しさん:05/01/31 02:06:04
向こうに行って何を議論しろというのか・・
181Mr.名無しさん:05/01/31 02:07:51
beのなっち氏は、いろいろリンク貼ってくれて勉強になるのだが
共同開発のソフトウェアに関する著作権とかだったりして、
今回のような「電子掲示板における投稿者の著作物」の問題には
当てはまらない場合もあると思うのです

あと、JASRACに関してはJASRACが関与してるモノ限定なので意味なっしんぐ
182Mr.名無しさん:05/01/31 02:08:07
>>179>>180
向こうが間違ってるって気付かせてやれよw
183Mr.名無しさん:05/01/31 02:12:11
呼び出しかけるとはbeに登録してる人々とは偉いんですなぁ
184Mr.名無しさん:05/01/31 02:14:06
いくらbeで数にまかせてむかつく奴を叩きのめしても、
法的に間違ってたら何の意味ないんだよな。
185Mr.名無しさん:05/01/31 02:14:15
登録してID出して話す人は逃げる外の人より偉い
186Mr.名無しさん:05/01/31 02:15:02
>>184
勉強しれ
187Mr.名無しさん:05/01/31 02:15:12
beはただ単にガチ議論したいだけでしょ?
こっちは、すでに具体的に何を行動すべきかを考えてる訳だし。

議論で導かれる結果と、行動する事によって得られる結果が
必ずしも一致するわけでは無いはず。。。

ここまできたら、やれる事を頑張ってみる!
188Mr.名無しさん:05/01/31 02:16:51
著作者人格権不行使特約が有効だとすれば人格権の保護が不十分になる。
特約が使えず利用者側の不安定な状況におかれることについては、
同一性保持権を「意に反する」じゃなくてベルヌ条約通り「名誉又は声望を害する」で解すれば十分なんじゃないかな。
そうすると実演家人格権の規定が問題になってくるけど。
189Mr.名無しさん:05/01/31 02:17:37
>>188
噛み砕いて
190Mr.名無しさん:05/01/31 02:22:05
>>188
それは著作権侵害の方の対応じゃないのかな?
間違ってたらスマソ
191Mr.名無しさん:05/01/31 02:23:03
>>185
匿名のお前が外の人批判してもなあ。説得力ねーぞ。
192外の人:05/01/31 02:24:16
http://qa.2ch.net/test/read.cgi/argue/1105351720/827

(前略)
・自らは、ひろゆきの許可無く著作権を行使することはしない
(後略)

http://qa.2ch.net/test/read.cgi/argue/1105351720/838

(前略)
そして、同時に、投稿者自らは第三者に対し著作権を行使しないと管理人に誓約する。
これで、投稿者は著作権を所有しているものの、第三者に対し行使できない状態となる。
(後略)

上記はいずれも「第三者」を「掲示板運営者が指定する第三者」ではなく
「全ての第三者」と解しているようですねー

ま、漏れがどうこう言う前に、投稿確認の文面に関する検証はかなり進んでるわけで
beにとぐろ巻いてる連中は、このスレとその過去ログを嫁、とだけ言いたいですねー
193Mr.名無しさん:05/01/31 02:25:29
>>191
取り巻きうざ
向こうこれたら相手してやるよw
194Mr.名無しさん:05/01/31 02:45:07
>>189
著作者人格権不行使特約は無効と考えるべき。そもそも人格権は契約で簡単に制限できるような性質ではない。
契約で人格権を制限できるようになれば、個人対企業のような場合ではとりあえず人格権は使えないような契約になるだろうし、人格権の保護が不十分になる。
不行使特約が無効となることで利用者側は常に人格権の行使に警戒しなくてはならないだろうが、
特に問題になるであろう同一性保持権(20条)の及ぶ範囲を「意に反して」ではなく、
ベルヌ条約上の「名誉又は声望を害する」程度の改変等に限定して解釈すれば、常識的な範囲内の利用であれば侵害となることは無いんじゃないだろか。
ちなみにこの「意に反して」の解釈は判例でも分かれてる(らしい。
ただこの場合の問題は、新設された実演家人格権の同一性保持権(90条の3)の規定が「名誉又は声望を害する」になっていることから、
敢えて「意に反する」となっている20条の規定を「名誉又は声望」を害する場合と解釈するのがちょっと厳しくなった点。

さらによくわかんなくなった気がするが、以上チラシの裏。
195Mr.名無しさん:05/01/31 02:52:38
>>193
お前、それはお前もひろの取り巻きだって言ってるようなもんだぞ・・
196Mr.名無しさん:05/01/31 03:14:33
>>193
だめやんみたいに書籍化狙ってがんばれ
197Mr.名無しさん:05/01/31 08:47:38
個人でできる抗議のまとめ

出版社等相手
抗議メールを送る
  著作権議論はけん制につかえる(ただ、相手は法の捉え方を明示しない・企業だから当たり前だけど)
  掲示板の崩壊などの感情論はかなり効果的(企業的にはそういうのが致命的っぽい)
抗議電話をする
  何人かの人がやってるっぽい(ただし新潮社は担当者がにげまわり文書にて出せとのこと)
抗議サイトをつくる 
  出版社相手っていうより、利用者の啓蒙になるのかな?

とにかく抗議するのがいいっぽい

ひろゆき相手
 匿名によるアンケートは無視するとの事
 著作権議論も聞く耳もたないっぽい(っていうか解釈は勝手だから聞く耳持たない?)
 beにレスする(ただし、書籍化反対が前提だと聞く耳もたないっぽい)
 逆に書籍化前提でガイドライン的なものを主張したり(作ろうってレスあったけど今停止中?)
 出版社に○○をするようにとか要望したらどうなるのか?(まだ、そういうレスない)

個人的に思うのはひろゆきは勝手にやってていい気がする
ただ、利用者の一人として権利関係と利権関係の透明化だけしてくれればいいって感じ
規約を変えろとかじゃなくて
「俺はこの規約でこのように考えているから 権利関係はこのようにしている
 また、印税関係(利権関係も)こうあるべきとの考え方から
 このように対応している」
みたいなね
 
198Mr.名無しさん:05/01/31 09:09:15
>>197
ひろゆきの考えを 勝 手 に考えてみた

規約からひろゆきはレスの著作権(最低でも複製権)は持っていると考えている
「書き込んだ瞬間、その内容は2ちゃんねるに帰属する」というサイトポリシーを持っている
権利や責任などは、2ちゃんねる側がホールドしているを前提にしている
というわけで レスをどう使おうが自由と考えている
匿名の椰子に文句を言われたくないっていうか匿名に発言権はないと考えている

2chにライセンス料を払えばいいっていうかとにかく「俺(ひろゆき)を通せ」っぽい
そうすれば利用の許可(無償?)を与える
印税に関しては「俺(ひろゆき)関係ないよ」っぽい、許可しただけだからっぽい
ただし、実は印税もらっているという落ちもありえるかも(個人的にはもうまんたい)

199Mr.名無しさん:05/01/31 10:16:19
前スレ>>985の内容を著作権情報センターに確認しました

範囲を設定しない複製の許諾を得る=複製権を得る、になるのか?

複製のライセンスをもらう 複製権を得るではない
  
ということだそうです
ついでに
>・投稿者は、投稿された内容について、掲示板運営者がコピー、保存、引用、転載等の利用することを許諾します。
これの意味を確認
「コピー、保存、引用、転載等の利用」の権利以外の何者でもないそうです

範囲を設定しない複製の許諾を得れば第三者にさらに許諾したり出版権を設定したりできるのか?

できない  ライセンスは権利者の承諾が必要

範囲を設定しない複製の許諾=複製権ならば、共有著作権となるのか?

ならない

ということでした
200Mr.名無しさん:05/01/31 10:22:50
>>199続き

相談員の方から電車男の話題がでました(私がいいだしたんじゃないよ)
曰く 電車男の最後読みましたけど、私たちから見れば何わけわかんないこといってるのかですよ
   新潮社は投稿者から訴えられたら大変なことになりますよ
だそうです

またこういうことも言っていました

曰く 掲示板運営者がそのような規約を書くことで著作権が自分の物と勘違いしている人多いですが
   そうではないんですよねぇ
だそうです

最後に
   往々にしてみなさん勝手に書籍化とかしていますが、本当は違うんですよ
   ただ、著作者がだまってるとどうしようもないんですけどねぇ
   そういうことを声高々に主張してもらえるといいと思いますよ
だそうです
201Q(・∀・)qサァ!! ◆G231oXcwZA :05/01/31 10:26:06
2chログの書籍化について
http://qa.2ch.net/test/read.cgi/argue/1105351720/848

848 名前:ひろゆき[] 投稿日:05/01/31(月) 08:51:49 ID:Pua/BGeH ?##
アンケートが事実上出来ないので、
書籍化に反対する人は一切アクセスしないとかにしてもらえると、
客観的な数字として見られるし、
その人数が2chの全体に影響を与えるほどの人数かどうかってのが
分かる気がしますね。
-------
849 名前:Q(・∀・)qサァ!! ◆G231oXcwZA [sage] 投稿日:05/01/31(月) 10:19:50 ID:??? ?##
>>848
うーむその言い方だと
書籍化に反対する人は一切毒男板にアクセスするな=もう来るな
と執られかねないのですが。

期間限定でどうでしょうか?
今から2月7日月曜日午前ゼロ時まで書籍化に反対する人は一切毒男板にアクセスしない。
鯖負担の変化を見守る。
1週間置くのは1日では判断ができないからです。
1週間が長過ぎるなら意見をどうぞ。

>ひろゆき
どれだけ減ったらなど具体的数値目標はどうするの?
言わないと納得しそうもないけど<毒男板住人
--------
ひろゆきから提案が出ました。
下の案は私が出しましたが(勿論決定ではありません)、板住人の皆様で考えて行動してみて下さい。
202Mr.名無しさん:05/01/31 10:26:53
>>199補足

複製のライセンスを複製する権利ですか?と聞いたら語弊があるという意味で違うといわれました
微妙な違いで勘違いするのであえてライセンスと言っているようでした

203Mr.名無しさん:05/01/31 10:30:17
>>201
今からってそれダメじゃない?
まず、期間をとって告知してそれからならまだしも・・・・・
その情報を知らない人が何人いると思うんだよ・・・・
てか、そのアンケート方法もあまり意味ないデータしかとれないよ
100%の告知って無理でしょ?
204Mr.名無しさん:05/01/31 10:30:30
まあいくら自分の掲示板とはいえ
法律に反する決まりを勝手に作っても
認められない罠。
205Mr.名無しさん:05/01/31 10:31:23
>>203
ただ単にこのスレを1週間止めるという陰謀の可能性もある
206Q(・∀・)qサァ!! ◆G231oXcwZA :05/01/31 10:38:41
>>203
ですから、告知期間を置いて行動するとか詳細を決めて朝生で報告すれば良いのです。
>>204
ひろゆきは法律云々は横において、板住人の意思を量りたいのでしょう。
>>205
板住人全員が毒男板へのアクセスを止めた事実があれば
管理人に多大な影響を与えると思います。
207Mr.名無しさん:05/01/31 10:56:20
>>206
ひろゆきの無駄なあがきに、いちいち耳を貸す必要はないかと。
そっちは放置して、訴訟に関する議論を続けましょう。
208199:05/01/31 11:03:30
とりあえず、仕事にもどるっていうか集中するので
続きは夜にきます
209Mr.名無しさん:05/01/31 11:16:22
>>206
計ろうが計るまいが間違いは間違いだからなあ。
アスキーも新潮もひろゆきも、法律の場に持ち込まれたらまずいから
それを阻止しようとしてるわけだろ。
でもひろゆきは話し合う気はないし、出版は続けたい、と。
敵視なんか全然してないけど、
今のままじゃ話にならない。
210昼休み中 ◆1uwhtFPwcY :05/01/31 12:32:59
>>199
乙&thx

昨夜テキストであっぷしたメディア関連企業向けの問題提議メールの文面を
それを踏まえて、かつ感情論的な要素を盛り込んだものに改めて再あっぷしてみよう

抗議の意志をアクセスしないことで測ろうという提案は受けられない
意識調査の手法としては有効性、確度ともアンケートより危うい

つづく
211昼休み中 ◆1uwhtFPwcY :05/01/31 12:48:29
つづき

それにアスキーとは現在話し合いの真っ最中で
掲示板、つまり此処での議論は中断できない

出版阻止は現時点では極めて難しい状況であるとオレ個人は考えている
ひろゆきに今から出版を阻止できるか?オレは疑問を持っている

その他、いろいろあるが、福岡氏からのメールの内容も踏まえた上でなければ
できない話もいくつかあるので、この件に関してこれ以上の話は帰宅してから
212Mr.名無しさん:05/01/31 13:04:51
>>200
cric無難なことしか言わないと思ったら結構こっち寄りなのな
213199:05/01/31 13:12:59
>>212
電車男の奥付の説明はおかしすぎるから
別にこっちよりとかじゃないと思う

てか、雑談の範囲なので著作権情報センターの認識と取るのはよくないと思う

214Mr.名無しさん:05/01/31 13:16:04
be見たが必死だね
ま、こっちはこのまま進みましょ
215Mr.名無しさん:05/01/31 13:21:39
>>199-200
イイヨーイイヨーオツカレチャンヨー
216Mr.名無しさん:05/01/31 13:34:19
誰かbe板に無方式主義を教えてやって
217Mr.名無しさん:05/01/31 13:36:30
>>211
>ひろゆきに今から出版を阻止できるか?

阻止する気持ちがまずないじゃん。

ところで、話は変わるけど、アスキーとメールのやり取りをしている人にお願い。

出版前内容確認を行う意思があるということはアスキーから言質をとってるわけで、
その手法について、妥当なものであるかどうか、彼らの提案を精査しないとだよね。

そのための場が2chの中ってのは問題があると思ってて。2chはこの問題に関して
無関係ではない訳で、このスレもいつどうなるか分からない。適当な理由をつけてア
クセス禁止を行うコトだって可能だし、同様に削除も可能。

なので、アスキーが提案を行い、それを精査する場をアスキーに用意して欲しい。
専用掲示板。書き込みは登録者のみとかでも良いと思うので。

アスキーがそういう場を設けることで、毒男本の抜き打ち出版を未然に防げると思うし。

と言うような事を提案してみてくれない?
他力本願でスマソ。
218Mr.名無しさん:05/01/31 14:03:55
アスキーに場を用意しろってのは、電車男の書籍化議論を中の人の記帳所でやるようなもの。
アスキーにIP取られるのもなんか嫌だし、それなら土俵に場所借りた方が良い。
219Mr.名無しさん:05/01/31 14:14:21

完全に匿名で著作権の権利を訴えるのはどうかと思う
毒板の雰囲気を壊すので反対というのなら匿名でもいいと思うけど

著作権の権利を主張するならば身分はハッキリすべきだと思う
ただ、晒されるのがイヤっていう理由で裁判などを匿名で行うのはアリだけど
(判決文とか人の目につくところが匿名であって匿名で申請はさすがに無理かと)
だれにも匿名では裁判もできません
そこを間違えないほうがいいと思う

例えばアスキーが板をつくってIDなどの申請をさせる
住所 氏名 電話番号 メールアドレス(これはフリーでもいいかと)
んで、嘘の表記には対応しない
そのぐらいしないと著作権の行使はできないかと
っていうか、そのぐらいは義務でしょ?(権利と義務は表裏一体)
ただ、これはあくまで著作権問題に関して

毒板の雰囲気を守るための意見を聞くってことなら
匿名でもいいじゃないかな?
220Mr.名無しさん:05/01/31 14:23:44
>>218
オフィシャルな場じゃないと、後々の展開の中で黙殺されてし
まうのでは?という危惧があるんだよね。
それに、アスキーは既に出版前確認を行う意思があることを認めて
いるわけだし、それについて意見を求めるというスタンスなら
「記帳所で議論〜」って話とは若干状況が違うと思う。

土俵みたいな第三者的な場所でも、アスキーがそこでの発言をオフ
ィシャルなものであると認めて、なおか発言者を証明できれば
それがベストだとは思うけど、それは難しそうなので。

現状は、何人かがメールでやり取りしていて、それ以外の人は
状況が分からないというストレスもあるし。
221Mr.名無しさん:05/01/31 16:16:43
>>219
つまりアスキーには著作権問題よりも感情論で押し通すのが吉ってことか?
たしかに、そんな板つくられて 最大限の努力しました 確認しましたとかいわれるよりはいいかも
とりあえず、意見を聞けばってことで匿名の板で意見交換ってのもあり?
ただ、そんな不利な提案をアスキーが受けるとは思えないけど
222Mr.名無しさん:05/01/31 17:02:58
>>219
匿名でも著作権はあるよ
おまえはホテルジャンキーズの村瀬かと思ったw
223Mr.名無しさん:05/01/31 17:05:18
beは取り巻きがあえて見世物を買って出ている場なんだよね?
224Mr.名無しさん:05/01/31 17:58:56
>>221
おれは>>219じゃないけど、

おれの中では著作問題or感情論って議論と、アスキーの出版前
確認の話は別って認識。アスキーが出版前確認という提案をし
て来た背景が著作問題なのか、感情論に押されたからなの
か不明だけれど。出版前確認を口にしてしまった以上、そ
の方法を検討する必要があるわけで、その方法次第ではま
た問題をぶり返す可能性がある。

それを避けるためにも意見交換の場は必要になるし、そこ
で大まかな同意を得ることが出来れば、それはアスキーにとっ
てメリットでは?

その方法に問題があるにもかかわらず出版を強行しようと
すれば、反発は必至で、全てイチから出直しの可能性が高い
訳で、それはアスキーも避けたいのでは?

おれ個人の考えだけど、アスキーの提案は、手法が妥当であれ
ば評価して受け入れても良いと思う。

著作問題に関しては、根が深すぎてどこでどう議論すれば
良いのかワカラン。掲示板の投稿者ってのは烏合の衆なので、
それを話し合う場を作ったりするのはとても難しいと思っ
てて。スレで出版/放送等の各社へメールを送るって提案があっ
たけど、その中でメディア各社から代表を集めて検討部会的な
ものの設置を求めるとか、その程度しか思いつかない。
225Mr.名無しさん:05/01/31 18:03:05

「著作権者自身」が「著作権を侵害した人間」異議を唱えないと
誰も代わりに守ってくれることはない
226Mr.名無しさん:05/01/31 18:08:21
>>222
よく嫁

匿名の投稿にで著作権がないなんて書いてない
匿名の投稿に著作権は発生するが
完全に匿名で権利の主張はできないと書いてある

227Mr.名無しさん:05/01/31 18:34:11
>>222
だからといって、アスキーに対して身分を明らかにする必要はないし義務もない。
君は何を目的にして、そんなうさんくさい提案をしているんだい?
228Mr.名無しさん:05/01/31 18:35:19
>>227>>226に対してです。
229Mr.名無しさん:05/01/31 18:56:51
>>225
もちろん、原則としてそうなんだけど、メディアに対して、

「掲示板コンテンツを商用利用しようとする動きはどの会社にもあると思われ。
また、その際の法的リスクも同様にあると思われ。なので足並みをそろえ
てガイドラインを策定しては?」

という働きかけをするのは無駄ではないかと。

そういう検討の場を彼らが設けたりすれば、それは大きく露出すると思われ、
そうなればもうけものだし。もちろん可能性は限りなく低いんだけど。

そこまで行かなくとも、ちょっとしたプレッシャーになって、掲示板投稿の商用
利用の動きをわずかでも鈍化させることが出来るかも。

あとは、影響力のある人(有名なブロガーとか)に取り上げてもらいたいね。
230Mr.名無しさん:05/01/31 18:59:30
>>228
それなら自演で複数を名乗ってもおkだな
アスキーはこんなに沢山の人が反対してるのかと思ってウマーw
231Mr.名無しさん:05/01/31 19:05:14
勘違いをなくすために

匿名で訴訟が起こせるのは訴訟代理人がいるから
訴訟代理人は匿名ではモチロンできない

つまり、どこかでキチンと名乗らないとダメってこと

権利ばかりで義務を怠るのはよくないと思う
232Mr.名無しさん:05/01/31 19:20:28
アスキーとの交渉に際しても、代理人を立てて本人の匿名性を確保すれば済む話だろ。
それとも、著作権を主張する際は、必ず本人がコンタクトを取らなければならないという
条文があるのかい?
233Mr.名無しさん:05/01/31 19:28:16
正直な話、法律関係の話はひろゆきの方が納得させられるだけの理屈を出してる気がする。
234Mr.名無しさん:05/01/31 19:30:24
              \   ∩─ー、
                \/ ● 、_ `ヽ
                / \( ●  ● |つ
                |   X_入__ノ   ミ 俺は釣られないクマ ・・・
                 、 (_/   ノ
                 \___ノ゙
                 / 丶' ⌒ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::
235Mr.名無しさん:05/01/31 19:31:09
それをここで言っててもbeの取り巻きにされて相手にしてもらえないぞ>233
向こうにも中立意見言ってるのがいるのに全部ひろゆき派にされる
236Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/31 19:46:34
帰宅したので今から約束どおり福岡氏のメールを要約してうpする
なお、この作業をしている間は、福岡氏およびアスキーの主張等を代弁することに専念して
自分の意見を加えるなどして混乱が発生してしまうのは防ごうと思ってる
だから、アスキーの回し者みたいな発言になるかもしれないが
オレの意見だの考えだのは別に存在するので、オレを叩かないようにw
237233:05/01/31 19:55:33
>>235
取り巻き認定されても、おいらは名無し。
便所に落書きしてるだけの暇人ですよ(´・ω・`)
238Mr.名無しさん:05/01/31 20:00:17
>>237
俺も名無しだが工作員やら取り巻き扱いされた
239Mr.名無しさん:05/01/31 20:06:09
(無名又は変名の著作物に係る権利の保全)
第118条 
無名又は変名の著作物の発行者は、その著作物の著作者又は著作権者のために、
自己の名をもつて、第112条、第115条若しくは第116条第1項の請求又は
その著作物の著作者人格権若しくは著作権の侵害に係る損害の賠償の請求
若しくは不当利得の返還の請求を行なうことができる。
ただし、著作者の変名がその者のものとして周知のものである場合
及び第75条第1項の実名の登録があつた場合は、この限りでない。
2 無名又は変名の著作物の複製物にその実名又は周知の変名が発行者名として
通常の方法により表示されている者は、その著作物の発行者と推定する。
240Mr.名無しさん:05/01/31 20:08:40
ただし、著作者の変名がその者のものとして周知のものである場合
及び第75条第1項の実名の登録があつた場合
241Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/31 20:13:52
まず、事前に「毒男」の内容をチェックしてもらうための具体的な方法は
技術的な問題や費用の発生が見込まれるので正式な回答はできない
よって、@で述べることは確定したことではない

@事前チェック版「毒男」の提示について
・どこかにこっそりリンクボタンをつくって、こっそりアナウンスをしたいと考えている(どこにリンクボタンを作るかはコメントになかった)
・事前チェック版「毒男」はpdfファイルで1000ページ相当になる見込み
・ナローバンドや携帯ユーザには配布不可能なので、ROMに焼いて送付する等も検討する必要があると思っている
・完全版「毒男」がP2Pで配布されてしまうリスクはあるが、現在でもログ自体は誰でも参照できる。アスキーがpdf化しなくても同様のリスクは生じる。
・もともと、ネットの投稿が活字化されて店頭に並ぶことでネットのコミュニティが破壊されるのを防ぐのが第一なので、ネット内での流布はある程度は看過する。
・掲示板の投稿以外の部分(アスキーによるオリジナルの部分)も事前チェック版「毒男」には含まれる可能性がある
・事前チェック版「毒男」は投稿者のチェックを反映して改訂、再提示を数回繰り返して出版版「毒男」を完成させる
・事前チェックの期間には3ヶ月〜半年を見込んでいる(その後の追加チェックを改訂版で反映させる可能性についてはコメント無し)
・タイトルや表紙、帯のコメントもアップする、それへの注文を受けるかどうかは検討させてもらいたい
・「削除要請」がどの程度反映されるかは難しい問題で明確な回答は出来ない(←別途、オレが補足説明します)

A事前チェックと著作物利用許諾の関係について
オレの個人的な要望として以下の点を提示して了承してもらった。
・オレたちは著作権者として自分の投稿をチェックするつもりはあるが、他者の投稿については、その著作権を尊重する。
・よって、出版前の事前チェックが完了した後でも「掲示板利用者による承諾を得た」という認識は持たないで欲しい。

Bひろゆきはアスキーに投稿の利用許諾を出しているのか?
ひろゆきと福岡氏は古くからの知人で、「毒男」出版に関する一連の話は個人的には交わしている。
念のため、担当者に定期的にひろゆきと連絡を取るように指示しておいた
242Mr.名無しさん:05/01/31 20:14:05
まだやってんのかよ、うんこども
早く訴えればwwwwwwwww童貞wwwwwwwキモwwwwwwwサブwwwww乙
243Mr.名無しさん:05/01/31 20:22:17
完全合法化へ向けて一歩前進ですな
244Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/31 20:35:12
「削除要請」がどの程度反映されるか?という点の補足説明
その回答の対象となっている、オレからのメールでの質問はだいたい以下のようなもの

@コレは掲載しておいて欲しい(削除しないで欲しい)という、削除要請とは逆の要望があった場合はどうするのか?
Aタイトル、帯のコメント、あとがきといったアスキーオリジナルの部分への注文や要望は反映される可能性があるのか?
B削除要請の対象となる投稿が非常に多く、全てを反映させた場合、単行本として成り立たなくなる事態になった場合はどうするのか?
C「削除して欲しい」と「削除しないで欲しい」という意見の両方が提示された場合はどうなるのか?
D「削除要請」は誰にでも行えるのか?(つまり毒男板住人以外でも行えてしまえるのか?)

それへの回答として
@とAの要望については「編集への提言として採用させていただく」可能性はある(「大人的に解釈してください」という補足コメントあり)
BとCについてはこれから俺達とどうコミュニケーションをとっていくか(理解を得るか)?という問題でもある
アスキーの立場としては基本的に出版することが前提となっているので、可能な限り理解を得られるようにしたい
(なお、「毒男」の企画意図については別途質問して、より詳しい回答を得たので、それはやはり別途補足説明する)
Dについては本人確認はほとんど不可能なので時間と手間をかけて意見・要望を集めることで何とかしたい
245Mr.名無しさん:05/01/31 20:35:22
>もともと、ネットの投稿が活字化されて店頭に並ぶことでネットのコミュニティが破壊されるのを防ぐのが第一なので、ネット内での流布はある程度は看過する。

↑と著作権のことを一緒にしてしまうのはどうかと思う


書籍化するには
著法67条の処置をすることが前提なのでは?
246Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/31 20:39:49
>>243
いや、これだけやったとしても完全合法化は無理
著作権侵害は親告罪なので訴えるものがいなければ犯罪にはならない

「合法ではないが罪には問われない」というような状況を作ろうとしている

と言った方が正確だろう
247Mr.名無しさん:05/01/31 20:41:10
そもそも毒男の文化を理解していないのに、「分化の普及」をお題目に掲げることが笑かせてくれるよ
248Mr.名無しさん:05/01/31 20:41:31
分化→文化
249Mr.名無しさん:05/01/31 20:41:42
>>246
いや、だからさ
まず著法67条の処置をさせることが先決なんじゃないの?
250Mr.名無しさん:05/01/31 20:42:45
七氏の俺たちのやることは
全て削除か
251Mr.名無しさん:05/01/31 20:43:12
努力だな
裁判で勝つ見込みはなくなった
これでネットログ商品化への道がほぼ確立されたな
252Mr.名無しさん:05/01/31 20:49:16
前提がない話だな

まずアスキーは何の権利をもって出版するか答えていない
それなのに>>241のようなことをされるのは

少なくともチェック版「毒男」をアップした時点で著作権侵害ではないのか?
253Mr.名無しさん:05/01/31 20:49:19
@コレは掲載しておいて欲しい(削除しないで欲しい)という、削除要請とは逆の要望があった場合はどうするのか?

本物の著作権者がnoでも、関係ない奴ら多数がyesならokなのか。
その前に、削除要請のためのチェックなのに、載せろという意見がなぜ出てくるのだろうか。

連続投票用の田代砲のようなものを用意すれば全部通るわけね。
田代がTIMEの表紙を飾ったように・・・
254Mr.名無しさん:05/01/31 20:51:10
完全実名で名乗り出るようにしたらいい
255Mr.名無しさん:05/01/31 20:51:26
コテは全て工作員
256Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/31 20:53:34
>>245
これはオレ個人の推測だが


そのコメントはあくまでもアスキー側が抱えてしまうリスクについての言及だと思う

活字化された投稿が店頭に並び、普段ネット(毒男板)にアクセスしない人物が毒男板にアクセスすることでネットのコミュニティ(毒男板)が破壊されるのを防ぐ

というのがアスキーの第一の目的だとするなら、
逆に言えば普段ネットにアクセスしている人物の間に流布してしまう分にはネットのコミュニティ(毒男板)に危害が及ぶ可能性は低いだろう
という考えがあるのだと思う
だから、「完全版『毒男』が配布されてしまう」というリスクは
「出版前に商品が流布してアスキーの利益を損ねる」部分だけ考えれば良いという判断があるのかもしれない

法的にどうか?という点については「司法上のリスク云々」という話が絡むので企業人に言質を求めるのは難しいだろう
「著作権問題をかわすための意図的な韜晦」と受け取ってしまうのは仕方ないと思う
257Mr.名無しさん:05/01/31 20:55:35
>>256
工作員扱いされる事についてコメントを
258Mr.名無しさん:05/01/31 20:56:08
>>256
書籍化が前提で話がすすんでいるのならば
著法67条でつめよるしかないのでは?

それともその処置で容認するの?
259Mr.名無しさん:05/01/31 20:56:24
出版前提の話で理解を得るというのは無理。
260Mr.名無しさん:05/01/31 20:59:18
>こっそりリンクボタン/こっそりアナウンス
非公式なものっていう位置づけなのかな?このスレのまとめサイト
とか?アナウンスもこっそりかあ。微妙だなあ。でもここまでやる
なら非公式って事はないと思うけど。参考適度で良いので、事前確
認は毒男本出版の公式なプロセスかどうか、聞いてみてほしい。

>ROM焼き送付
これは非常に評価できる。

>コミュニティ破壊防止
あくまで法的な問題とは切り離したいのかな?
おれはひとまず法的な問題と切り離しても良い気持ちになってる。
アスキの対応がそんなに悪い物じゃないから。でもこれは意見が分かれると思うけど。

>チェック/再提示の繰り返し
これがないと骨抜きだからね。とはいえ、アスキから提案してきたという点は評価できる。

>期間には3ヶ月~半年
思ったより長いスパンで評価できる。

>「削除要請」がどの程度反映されるか不明
要請を受け付ける時のポリシーとか、ガイドラインを大まかでも良いの
で提示して欲しいかな。削除を受け付けられない場合には理由を明確に
して欲しい。

>>244
>掲載しておいて欲しいvs削除して欲しい
これは単純に削除希望優先でしょ?じゃないとおれらのやってること自
体、本末転倒だよ。それに無意味にアスキを混乱させると思う。
おれは、基本姿勢は「希望しない物は出版物に掲載しないで欲しい」
だと思ってるので。
261Mr.名無しさん:05/01/31 20:59:20
ここのやつらははなから折中案をとる気はないだろ
交渉するだけ無駄
262Mr.名無しさん:05/01/31 20:59:36
法的にどうか?っていうことじゃなくて
アスキーはどのような解釈で出版化ができると考えているのか?
これはハッキリさせたほうがいいじゃない?

263Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/31 21:00:00
>>249
その一環と主張するつもりがあるのかもしれない
法的要素を含んだ質問に対して明快な回答が得られるとは期待できないが
次にメールするときに質問してみるよ

著作権法67条に基づく手続きを踏むつもりはないですか?

とね

>>252
チェック版「毒男」をアップして掲示板住人の意見を聞き、それを反映させる

という作業によって掲示板上で著作権者参加による編集作業を行ったという実績を作るのが目的じゃないかと推測する
その時点で刑事告訴することは法的に可能だと思う
264Mr.名無しさん:05/01/31 21:00:40
>>241
こっそりリンクとか言ってる時点で駄目だこりゃ。
著作権者が現れなかった場合の処置とかも書いてないし。
これは文化庁に金払うつもりなのかな?
265Mr.名無しさん:05/01/31 21:01:34
発売予定のものをおおっぴらに公開するわけにもいかないだろ
266Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/31 21:02:21
>>253
いや、その質問は前スレか前々スレで出てきた疑問なんだ
議論の過程で出てきた疑問で未解決だったものは全てメールで送ったから
その中にその質問が入っていた
267Mr.名無しさん:05/01/31 21:02:48
うーん。ここで出版前提でアスキと対話派と絶対反対派に別れてしまうの
かあ。難しいな。
268Mr.名無しさん:05/01/31 21:03:02
>という作業によって掲示板上で著作権者参加による編集作業を行ったという実績を作るのが目的じゃないかと推測する

じゃ、編集著作権は誰のものになるのかな?
269Mr.名無しさん:05/01/31 21:04:54
>>267
法的に正しいのなら賛成
法的に疑惑のあるものなら反対
270Mr.名無しさん:05/01/31 21:05:22
>>268
アスキー&一部の板住人
271Mr.名無しさん:05/01/31 21:06:01
>>269
疑惑と違法は別
実際に裁判起こして正しくても
起こす前は全て疑惑にできる
272Mr.名無しさん:05/01/31 21:06:16
掲載されるかどうかも不明な自分のレスを、糞重pdfで1000ページ分探すの・・・?
273Mr.名無しさん:05/01/31 21:06:32
>268>270
このこともアスキーに問い合わせよう
274Mr.名無しさん:05/01/31 21:08:00
>>272
探す気なければ承認とみなす
275Mr.名無しさん:05/01/31 21:08:11
>>271
著法67条の裁定を受ければ疑惑もないのでは?
276Mr.名無しさん:05/01/31 21:08:20
>>272
その辺の面倒くささも見越してそうしてるんだろ

掲載するスレッドのタイトルとスレッド番号をリストにすれば
いいと思うんだよなあ
277Mr.名無しさん:05/01/31 21:10:02
>>269
それは、現状グレーなんだから疑惑があるよね。

おれは今のところ対話派。理由は法的に戦うことが困難だと思
ってるから。妥協でしかないんだけどさ。

現実には法的に戦うとしても、142みたいなトンチンカンなのしか出
てこないし、じゃあ自分でやるかって言っても、そんなリソースは
おれには残されてない訳で。
278Mr.名無しさん:05/01/31 21:10:19
>>276
どのスレの何番に書いたかなんて覚えてないよ
279Mr.名無しさん:05/01/31 21:11:02
2CHネラとの初の合作の本「毒男」
ってな感じで広告に使われるだけ
280Mr.名無しさん:05/01/31 21:11:14
>>272
バカかオマエは(w
281Mr.名無しさん:05/01/31 21:11:28
>>275
裁判は色々な背景も考慮される
素人の見解と法曹界の人で意見が対立するのもそこら辺が関わってくる
282Mr.名無しさん:05/01/31 21:11:58
>>278
じゃあスレタイだけでもいいけど

書いた可能性すら曖昧な人は著作物である意識が
ないんだろうから確かめようもないと思うけどさ
283Mr.名無しさん:05/01/31 21:12:22
>>272
284Mr.名無しさん:05/01/31 21:12:39
>>280
なんでだよ
285Mr.名無しさん:05/01/31 21:13:32
権利関係をハッキリさせたい派の私としては
67条の通りやってもらって
後々著作権者(レスした人)からの削除要請を受け入れてくれれば
それだけでいい
286Mr.名無しさん:05/01/31 21:13:35
>>284
はなから読む気無いなら
出版されても自分のレスが乗ってて著作権侵害だと訴えれないだろ
287Mr.名無しさん:05/01/31 21:15:53
>>286
誰が読む気ないって?
288Mr.名無しさん:05/01/31 21:16:53
>>286>>287もうやめれ
289Mr.名無しさん:05/01/31 21:16:58
>>285
そうだね。

どんだけアスキーが予防策たてたところで
出版してから著作権者が現れることも考えられる。
もしその人が「削除して・・・」と言ってきたら、
削除するかしないかはともかく無視することはできないだろう。
290Mr.名無しさん:05/01/31 21:17:42
>>287
テキストなら読むのか?
291Mr.名無しさん:05/01/31 21:19:32
アスキーと対話することはまだ続けるべきだろうけど、
上のやり方で通そうとする気なら自分はアウト。

とりあえず、もっと具体案を出して貰わないと判断しかねる。
292Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/31 21:20:08
まず出版前提という話についてオレの現状認識

アスキーが最初から抗議メールを無視して出版する等すれば出版差し止めを求めて訴訟を起こすことは可能だった
出版を阻止することはひろゆきが「出版はゆるさん」と強情を張らない限り無理(←オレはコレでも防ぐのは難しいと考えてる)

投稿の著作権は投稿者にあるけれども
極端な話、文句を言ってくる投稿者の投稿だけを省けば現状のままでも出版は可能

次に毒男板のログの書籍化を企画している出版社はアスキーだけではない
アスキーが「毒男」刊行延期を発表した後で福岡氏に「譲ってくれ」という話が来たこともあったのだそうな


ここから下はオレの考えだが

アスキーだけが「敵」じゃない
アスキーは顕在化した「敵」ではあるかもしれないが、少なくとも毒男板に対して気を使ってくれている
今、アスキーとの間で「前例」を作っておけば他の出版社はそれに倣わざるを得ないだろう
アスキーがこれからやろうとしている手間は他の出版社にとって相当な負担になると思う
その負担に倣わざるを得ないとなったら、ちょっかいを出そうという意図を多少なりともくじくことは出来るかもしれない
出版される「毒男」の内容に干渉できるのであれば、出版後の毒男板への影響を最小限にできるかもしれない

毒男板を書籍化しようと企画している出版社に対しては別途方策を考えて実行しようと思う(例のメール等)
293Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/31 21:21:11
>>279
それはない
と、約束していただけたものと認識している
>>241のAを参照
294Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/31 21:22:33
>>273
編集著作権が「共有」になるかどうかの確認だな?
わかった
質問してみる
295Mr.名無しさん:05/01/31 21:23:03
67条ってどんな内容かだれか教えて下さい。
296Mr.名無しさん:05/01/31 21:23:56
>>249
こんな時にスマンが、機種依存文字は避けてもらえる?
297Mr.名無しさん:05/01/31 21:24:04
>>292
刊行延期はどこで発表されたの?
298Mr.名無しさん:05/01/31 21:25:43
結構過去スレ知らない人が多いみたいね
299Mr.名無しさん:05/01/31 21:25:56
アスのwebページじゃねーの?違ったっけ?
300Mr.名無しさん:05/01/31 21:27:49
アスキー公式にはEZTVのことしか載ってないべ。
俺が見逃したか?
301Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/31 21:29:33
>>297
オレ個人が知る限りでは
アスキーに抗議メールを送った人物への返事メールの中でのみ

アスキーのオフィシャルサイト上といった場所での発表があったという情報は得ていない
公然とした場所での大々的な公式発表というような形での発表はなかったかもしれない

だから、「譲ってくれという話があった」という話自体が虚偽でないという保証は無い

しかし、抗議メールへの返事の内容はこうして掲示板上での話されてるし
秘密にされている事項ではないから「同じ業界に居る外部の人間が知る機会が全くなかった」ということも無いと思う
だから「虚偽だ」と断言することも出来ない
302Mr.名無しさん:05/01/31 21:30:01
正式な発表は知らないなー
303Mr.名無しさん:05/01/31 21:30:50
>296
マカーか?
304Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/31 21:31:23
>>300
なかったはずだ
メール受け取ったあとアスキーのサイト見たけど
少なくともその時はなかった
305Mr.名無しさん:05/01/31 21:33:51
普通に発売期日を問い合わせただけでも
延期したって教えてもらえるんじゃないか?
306Mr.名無しさん:05/01/31 21:34:28
発表という言葉には語弊がある ということか
業界内での話か、またはどっかでこの騒動を知って、「権利なんかシラネ 売ったら勝ち」と考えた不届き者でもいたのかな。








アスキーにもいるけど。
307Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/31 21:34:32
>>295
↓参照
ttp://www.cric.or.jp/db/article/a1.html

第八節 裁定による著作物の利用

 (著作権者不明等の場合における著作物の利用)
 第六十七条 公表された著作物又は相当期間にわたり公衆に提供され、
  若しくは提示されている事実が明らかである著作物は、著作権者の不明
  その他の理由により相当な努力を払つてもその著作権者と連絡すること
  ができないときは、文化庁長官の裁定を受け、かつ、通常の使用料の額
  に相当するものとして文化庁長官が定める額の補償金を著作権者のた
  めに供託して、その裁定に係る利用方法により利用することができる。
 2 前項の規定により作成した著作物の複製物には、同項の裁定に係る複
  製物である旨及びその裁定のあつた年月日を表示しなければならない。
308Mr.名無しさん:05/01/31 21:35:05
2月発売予定なら各書店に入荷予定は知らされてるはずだし
それがなかったら延期かどうか確認取れそうだが
309Mr.名無しさん:05/01/31 21:38:31
この件(電車男本や毒男本)を知って
出版社と言う業界を胡散臭い業界に感じてきた
310Mr.名無しさん:05/01/31 21:57:03
>>292
ってことは半年間苦労させて刊行したら
レス載っている椰子が出版差し止め請求起こすって段取り?
311Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/31 22:15:12
>>310
それをやるなとは言えないが(自分の著作権をどう考えるかはその人次第なので)
それをやった場合、他の出版社が「倣わざるを得なくなる」ということはなくなると思われ
312Mr.名無しさん:05/01/31 22:25:01
そもそも、アスキー側が毒男本原稿のpdfを配布する権利なんてあるの?

絶対に投稿者にしか閲覧できないのならともかく、外部に流出する可能性が
十二分に有るんでしょ。事実上他人の著作物を勝手に編纂した物を無断配布
しているのとかわらないじゃん。

313Mr.名無しさん:05/01/31 22:26:35
>>311
じゃ、出版容認じゃん

書籍化反対の人も毒板あらされると思ってる人も権利関係をちゃんとしたい人も
だれの声も反映されてないじゃん

なんか本末転倒
314Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/31 22:27:37
昼間に言ったとおりメールの文面を改正してみた
ttp://uploader.zive.net/file/10072.txt

元々は>>107>>119にうpしたテキストの内容をベースに
>>197の「感情論はかなり効果的」というのと
>>199-200を踏まえた要素を加えました
315Mr.名無しさん:05/01/31 22:28:00
大掛かりな工作員じゃん
316Mr.名無しさん:05/01/31 22:29:27
とにかく実際に「毒男本」の発売は延期されてるのだし、
しかも事前チェックを3ヶ月〜半年という長い期間設ける(予定)という確約を得た。

出版業界や2ch、そして投稿者にも問題提起をしたという点で
このスレでやってきたことには意義があったということだね。

上のほうのレスにあったけど
『議論で導かれる結果と、行動する事によって得られる結果が
必ずしも一致するわけでは無いはず。。。 』
ってのを改めて実感しました。

317Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/31 22:30:32
>>313
自分の投稿については削除要請を出せるが
それ以外の投稿については削除要請は出せない

これは著作権法を武器にする限り仕方ない

自分以外の投稿を削除させることができない以上
全員が全てのレスに削除要請を出さない限り出版阻止は不可能
318Mr.名無しさん:05/01/31 22:34:15
>>314
著法67条が68条になってる
319Mr.名無しさん:05/01/31 22:34:51
で、削除依頼を出した人、レス書いた人の本人確認を
どうやってやるのかは決まったんすか?
裁判所通さない限り技術的に不可能なことを
どうすんのかわからんのに
もうそれではいはいって受け入れちゃうのかよ。
320Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/31 22:35:37
>>318
あれ!?
直したのにΣ('A`;)

スマソ、直して再うpしまつ
321Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/31 22:37:35
>>319
本人確認はほとんど不可能って認識らしい
おそらく、本人確認手続きはハナッから諦めて実施しないだろう

板住人以外の介入を避けたいという意向は重ねて伝えるつもり
322Mr.名無しさん:05/01/31 22:38:13
>>319
レス書いた本人なら
別枠で著作権侵害の抗議をすればいいのでは?
アスキーがpdfうPした時点で抗議できるし
ある程度本人が特定できるメールつかえばいいんだし
(親告罪だからレスした本人が本人証明をする義務がないことが前提)
323Mr.名無しさん:05/01/31 22:39:31
本人確認できないなら、削除依頼を受け付けることなんかできないだろうが。
324Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/31 22:39:39
68条を67条に修正しました
ttp://uploader.zive.net/file/10076.txt
325Mr.名無しさん:05/01/31 22:41:30
>>321
じゃあ削除依頼受け付けますなんて大嘘じゃないすか。
どう納得すりゃいいんだ
出版先延ばしにした誠意に免じて出版させてね、ってことじゃん
326外の人:05/01/31 22:41:57
>>317


些末なことで申し訳ありませんが、「失礼ながら寡聞にして」の語法が変です
「〜があるかどうか存じあげません。」の方がいいかと。。。
327Mr.名無しさん:05/01/31 22:43:11
>>325
単独で裁判すれば?
納得行くべ
328Mr.名無しさん:05/01/31 22:44:41
同じ著作物を扱うディア産業の一企業として

メが抜けてる
329Mr.名無しさん:05/01/31 22:44:50
>>319
アスキーは>>244の(1)(2)の回答と、改定、再表示を数回繰り返すことで
67条の「相当の努力」をしたとする(したい)ので、あとは、個人で裁判なりするしか。。。
330Mr.名無しさん:05/01/31 22:44:56
>>327
アスキーは裁判起こす奴なんかいないと踏んで
誠意を見せるポーズを取りつつ
あえて大嘘ついてるわけだな。わかったよ。
331Mr.名無しさん:05/01/31 22:46:38
削除依頼は受け付けるが
本を出さないでくれという要望は受け付けないのがおもしれぇwww
332Mr.名無しさん:05/01/31 22:48:09
削除要請があっても毒男を語る上でこのエピソードははずせませんとかなんとか言って載せるんでしょ
努力したし、編集する上で考慮したし、大人的解釈で
333Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/31 22:48:42
>>325
いや
本人確認はしないままで削除要請を受け付けるということ

前スレだったかな?
ともかく以前あった議論をくりかえすことになるが
毒男板住人以外が毒男板住人を騙って「削除しないで残せ」といった要望があったらどうなるか?
という疑問があがった
その疑問は前回福岡氏に宛てたメールに記載したが
それへの具体的な回答は今回はなかった

しかし、「本人確認はほとんど不可能」という認識が示され
かつ「削除要請受付けて改訂を実施、それを再びチェックしてもらう・・・これを何度か繰り返す」
という方針が提示された
334Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/31 22:51:25
>>328
えΣ('A`;)!?
どこどこ???
335Mr.名無しさん:05/01/31 22:53:27
んじゃ本出さなきゃいいのになw
もとから書籍化する意義のあるもんではないけどw
336Mr.名無しさん:05/01/31 22:53:53
>>333
それじゃ、本人が書いたかどうかもわからない削除依頼が殺到して
8割ぐらい削除することになっても実行するということなのか?
337Mr.名無しさん:05/01/31 22:54:59
>>330
するやついないと踏んでたら
最初から強行した方が楽だけどな
338Mr.名無しさん:05/01/31 22:55:35
いるんだよねー
反対勢力つくって、そういうところで妙に仲間意識持っちゃってるやつ。
裁判?もうね、アホかと
339Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/31 22:56:44
>>326>>328
修正しました
ttp://uploader.zive.net/file/10080.txt

>>335
それについてもう少し詳しい話は聞けた
・・・・あれ、もう言ったっけ?

それは明日うpさせてもらおうと思う
340Mr.名無しさん:05/01/31 22:58:19
アスキーは削除要請じゃなくて転載許可を貰わないといけないんじゃないの?
アスキーはなんか間違ってない?
341Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/31 22:59:30
>>336
それについては>>244参照
342Mr.名無しさん:05/01/31 23:02:16
アスキーは間違ってないよ
これはビジネスなんだよ
アホなおまいらは削除だの依頼だのせいぜい騒いでろっての
343Mr.名無しさん:05/01/31 23:02:56
>>340
ソレダ
344Mr.名無しさん:05/01/31 23:04:29
>>334
貴社にインターネット掲示板投稿内容を利用する企画、利用した実績があるかどうか失礼ながら寡聞にして存じません。
しかし、同じ著作物を扱う  ディア  産業の一企業として関心はお持ちであろうと推察いたします。
      

わかるかな?メが抜けてる
345Mr.名無しさん:05/01/31 23:05:45
>>339
前のメールでインターネット文化云々はあったけどそれか?

なんで毒男の自虐ネタが、書籍にしてでも広めるべきインターネット文化なのか理解できないのだが。
346Mr.名無しさん:05/01/31 23:06:11
しかし、アスキーが毒男本を出版したら、紹介したはずの「毒男」は2chからいなくなるだろう。
ということは、アスキーの紹介した「毒男」なんていないじゃないか、ということになり、毒男本はただのインチキ本になってしまう。
こんなことして、誰が得するんだ?

347Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/31 23:06:14
>>344
thxノシ

修正させていただきました(>>339参照)
348Mr.名無しさん:05/01/31 23:06:35
あ、見つかったのね
失礼
349Mr.名無しさん:05/01/31 23:07:11
>>341
>基本的に出版することが前提となっているので、可能な限り理解を得られるようにしたい

って、なんだよ。
結局、「出版が前提だから、そんなに多くの削除依頼は受け付けることはできない」ってことじゃないか。
350Mr.名無しさん:05/01/31 23:08:27
>>340
まったくその通りだ。
文面につけくわえておいてくれ。
351Mr.名無しさん:05/01/31 23:08:36
>>342
あなたはビジネスとはどう言うものだと思っているんですか?
352Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/31 23:08:54
>>349
そういうことになるね
353Mr.名無しさん:05/01/31 23:09:42
こんなことで3ヶ月以上時間かけるなら諦めて個人ブログでも漁ってりゃいいのにな
354Mr.名無しさん:05/01/31 23:11:42
おまいらあんま騒ぐなよみっともないから
糞みたいなレスをためた糞みたいな本が一冊世に出たぐらいで、どうていはどうていなんだよしょせん
355Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/31 23:11:44
>>339の文面で修正するとこはもうないかな?
356Mr.名無しさん:05/01/31 23:12:23
>>353
そう思うー。
357Mr.名無しさん:05/01/31 23:13:23
>>346
漏れは残る
358Mr.名無しさん:05/01/31 23:15:15
考え方を変えてみた
著法第67条さえ行えば誰でも出版できるってことだと逆にまずくなる?
それならばひろゆきに権利を全て譲渡したほうがまだマシなのでは?
359Mr.名無しさん:05/01/31 23:17:20
ビジネスってのはな、慈善みたいな社会貢献に近い物もあれば、
悪徳みたいな法すれすれのもある。
共通項は利益をだすことだ。わかったなら、うんこちゃんどもはさっさと寝なさい
360Mr.名無しさん:05/01/31 23:17:42
>>358
67条はそんな簡単に使える規定じゃないよ
361Mr.名無しさん:05/01/31 23:18:21
>>353
「2ちゃんねる」という冠はセールスに大きく関わるからでないの?
いわゆる「2ちゃんねるのログ」ってモノの商品価値を
出版業界が認識し始めたってことなのかもね
362Mr.名無しさん:05/01/31 23:20:31
おれがすごーーく疑問なのが、
なんでおまえらそんな必死なの?ってこと
363Mr.名無しさん:05/01/31 23:21:20
スレでの議論を放棄したいかにも素人で稚>>355
拙な感じの文章だが、これは142と同じように相手方の意見を引き出すための作戦?
364Mr.名無しさん:05/01/31 23:21:54
>>362
なんかねぇ、乗りかかった船だし!って感じ。
事の行く末を見てみたいのよ
365Mr.名無しさん:05/01/31 23:26:07
これまで67条の適用を受けた事例というと、著者が消息不明になった本の
復刻をした件くらいしか知らないな…
今回のような件だとどういった判断になるか、少し興味あるな。
366Mr.名無しさん:05/01/31 23:27:27
◆1uwhtFPwcYさんの目的がいまひとつわからないのだが。
著作権を問題にしながら、あくまでも出版を容認するのは何故なんだ?
367Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/31 23:28:19
>>339の文面で問題なければ
賛同してくれる香具師はメディア関連企業にメールして欲しいと思う
もちろんオレも送付するつもりだけど

できれば誰かどこに送るのが効果的か考えて
メアドと送付先企業名のリストアップに挑戦してはもらえまいか?
368Mr.名無しさん:05/01/31 23:29:12
>>119Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY
遅いレスですまんが


   ・投稿者は、投稿に関して発生する責任が全て投稿者に帰すことを承諾します。
   ・投稿者は、話題と無関係な広告の投稿に関して、相応の費用を支払うことを承諾します
   ・投稿者は、投稿された内容について、掲示板運営者がコピー、保存、引用、転載等の利用することを許諾します。
    また、掲示板運営者に対して、著作者人格権を一切行使しないことを承諾します。
   ・投稿者は、掲示板運営者が指定する第三者に対して、著作物の利用許諾を一切しないことを承諾します。
   (2ちゃんねる掲示板投稿時に表示される規約表示画面より引用)

この辺りスレ内でしか見たこと無いんだよね
専ブラ使用の人は殆どそうだと思うんだけど、その辺りもつっこ
369Mr.名無しさん:05/01/31 23:31:18
例えばいまここでおれが、誰かおれと同じ考えのやついないのかね
と叫んだとする
すると、おまえだって仲間意識求めてんじゃんと微妙に感じ取られるわな
2chにはそういう感受性がすごくあるわけだ
一企業の儲け心も見透かすだろう。でも、ほっといてやれよ、余裕あるだろ?
370Mr.名無しさん:05/01/31 23:31:35
これはひろゆきやその他の掲示板を持っている人たちのためにも、はっきりさせてた方がいい問題だと思う。
2chのような投稿規約だと、掲示板の内容を勝手に出版されても、法的に掲示板運営者は文句をいえない。
投稿者は誰かわからないってことでスルー。
出版社はやりたい放題。

自ら虫けらになる者は踏み潰されても文句は言えない。
権利は持っているものがきちんと主張しないと、奪われ続けるもんなんだよ。
371Mr.名無しさん:05/01/31 23:33:44
>>368
専ブラを最初にインスコしてカキコすると出る
372368:05/01/31 23:34:55
書きかけで送っちまった

その辺りも突っ込めないかな、、、

でした
373Mr.名無しさん:05/01/31 23:37:33
>>366
今後の2ch関連書籍のガイドラインになるケースだと思っているから?かと
なんとなく思った
374368:05/01/31 23:37:46
>>371
漏れは 「A Bone」だがそんなに詳しい文は出ないよ
375Mr.名無しさん:05/01/31 23:38:41
>>368
俺も見たことがないなあ。
>>371によれば、実行ファイルをピーコとかじゃなくて、最初からインスコすれば表示されるのか。
今度やってみよう…
376Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/31 23:39:33
>>366
>>292である程度説明してみたつもり
個人的に「断固拒否」とか「徹底抗戦」とかいうようなのは非現実的だと思ってる
出版そのものを永続的に阻止できるならその手段をとるつもりはあるが
現状ではそれは成立するとは思えない
アスキーへの対応(事実上の容認)はあくまでも暫定的な措置としての選択だと考えている

問題を全て看過するつもりは無い
著作権の問題は解決されるべきだと考えている
アスキーの「毒男」にしても自分の投稿が掲載予定に入ってれば削除を要請するつもりでいる
メディア産業全体に対して問題を提起して最終解決を図りたいと考えている

>>368
一応、まとめサイトにもある
確認したければIEとかでいままで言ったこと無い板に逝って
「てすと」って投稿してみれば表示されるはず
確認して欲しい

すまんが俺は今日は寝させていただきます
また明日よろしくノシ
377Mr.名無しさん:05/01/31 23:40:28
何度もスマンが ◆1uwhtFPwcY はいままでの議論は放置するのか?
「利用の許諾」と「複製権の譲渡」は全く違う概念だし、著作権を共有することにもならないということは著作権法の本を一瞥すればわかることなんだが、それを知った上でこの文面で出したいのか?
378Mr.名無しさん:05/01/31 23:40:48
読んでも書籍化云々まではわかんないです
379Mr.名無しさん:05/01/31 23:41:04
>>374
それは製作者が意図的に出さないような仕組みにしたんじゃまいか
ハッキングツールでアクセスしたらセキュリティーが甘いと罰せられるか?
380Mr.名無しさん:05/01/31 23:45:05
>>361
世間では2CHの情報は話半分でって流れなのに。
出版業界では世間に逆行してるのか。
381Mr.名無しさん:05/01/31 23:46:33
ギコナビだと
・投稿された内容はコピー・保存・引用・転載等される場合があります。
・投稿に関して発生する責任は全て投稿者に帰します。

としか出なさ
382Mr.名無しさん:05/01/31 23:48:56
>>381
製作者に文句言ったら?
あなたの作ったソフトのせいで知らずに著作権を侵害されそうって
383Mr.名無しさん:05/01/31 23:57:46
1uwhtFPwcY氏をはじめとして、長くこのスレで活動してきた
連中は、アスキーとの対話の中で一つの結果が見えてきたわけで、そ
れはとても良いことだし、大きな成果だと思う。

でも、あまりにも多くのことを積み残しているのも事実。

著作問題もそうだし、事前チェックの手法についてもそう。

少なくとも、アスキーの法解釈については説明を受ける必要があるし、
それを受け入れて、出版前提の現実路線を行くか、受け入れずに
何らかの形で戦うか、それぞれが決められる材料が欲しい。

それと、削除受付のガイドラインはある程度の具体性を持って
提示されないと、受け入れて良いのかどうか、判断できない。
384Mr.名無しさん:05/02/01 00:04:50
ところで、誰かbeにはいれる人、>>199>>200をあっちにupしてくれないか。
385Mr.名無しさん:05/02/01 00:07:06
>>384
もう良いよ。beは。なんも関係ないし。
工作員増やすだけだよ。
386199:05/02/01 00:10:51
>>384
beにもレスしよかと思ったけど止めといた
なんか向こう変な感じだし

ただ、beに転載したからって著作権侵害とはいいません
387Mr.名無しさん:05/02/01 00:12:41
beには拘らないでいいでしょ
388Mr.名無しさん:05/02/01 00:13:32
ところでさメールの件名ってどすればいいかな?
389Mr.名無しさん:05/02/01 00:13:40
>>385
関係あるし、相当重要だと思うが。

>>386
変な感じだからこそ、ドーンと載せてやれ。
前提から考え直せ、と。
390Mr.名無しさん:05/02/01 00:14:58
>>389
んじゃ、金もかからないんだからフリーメールで登録して自分で転載してきなよ.
391Mr.名無しさん:05/02/01 00:15:03
著作権団体に聞いたら侵害といわれるのは当たり前な気がする
ただ裁判所での裁定は両者の言い分を聞いての判決だから別物

力があるのはもちろん後者
392199:05/02/01 00:15:50
>>389
えと・・・・叩かれるとへこむのでちとコワイが本音でつ

とりあえず、今夜はねまつ
393Mr.名無しさん:05/02/01 00:16:10
>>391
しかし、裁判になっていない段階で力があるのは前者。
394Mr.名無しさん:05/02/01 00:16:33
裁判を起こす前から余計な心配はしなくていいんだよ。
みんな気が小さいんだね。
395Mr.名無しさん:05/02/01 00:16:40
>>392
外の人も他の連中もおまえと同じヘタレだから行かないんだよ
396Mr.名無しさん:05/02/01 00:17:17
>>393
出版を差し止める強制力ありました?
397Mr.名無しさん:05/02/01 00:19:24
強制力なんてのはそれこそ裁判やんないと無いよ
398Mr.名無しさん:05/02/01 00:21:45
ひとよに氏の沈黙が楽しみ
399Mr.名無しさん:05/02/01 00:21:57
弁護士「では、原告の証人として社団法人著作権情報センターの○○さんを出廷願います
     証人には著作権法の解釈を証言してもらいます」

てな感じになるのけ?
400Mr.名無しさん:05/02/01 00:23:37
法解釈は弁護士がやんだろ
証人は事実認定に関する事でしょー
401Mr.名無しさん:05/02/01 00:30:15
>>400
お なんか詳しそうだな
じゃさ弁護士同士の法解釈のあらそいってどうやんの?
402368:05/02/01 00:35:10
>>376Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY

えと、逆です、IEなら表示されるんだろーな、ってのは判ります
専ブラしか使ってないそんな、表示は見た事も無いって人もいるんです

その辺りも突っ込んでみては、と言う提案です

>>382
製作者よりも、ソウユウ専ブラばかりなのに、著作等
勝手に進めるひろゆきが気に食わ
403Mr.名無しさん:05/02/01 00:41:22
>>402
IEで書き込んだ事なくて最初から専ブラ使う人はいなそうだが
404Mr.名無しさん:05/02/01 00:43:08
>>402
勝手に規約文を除外して書き込み可能にするソフト制作者が問題
405外の人:05/02/01 00:56:35
かちゅでは「書き込み & クッキー確認」としか表示されませんねー

ところで、利用規約の類は全ての利用者に周知せしめる義務がありますー
で、専ブラの基本的仕様つーか規格みたいなものは
2ch(厳密に言えば2ch運営としての夜勤★)が策定しているのであり
専ブラによって表示がまちまちであるという事実は
仕様なり規格なりに手落ちがあるってことを意味しますー
つまりは、2ch管理人の落ち度ですねー
406外の人:05/02/01 00:58:38
●に関する仕様は策定されているのに
利用規格に関する仕様が策定されていないってことは、はなはだ問題ではないかと
407Mr.名無しさん:05/02/01 01:04:05 ID:MZoUlD4e BE:85320768-
>>390
やってみたw

>>199
載せました。転載許可アリガトウw
408Mr.名無しさん:05/02/01 01:04:13
クラックツールで同意せずにアクセスしてるみたいなもんじゃねえ?
409407:05/02/01 01:05:07 ID:MZoUlD4e BE:14220342-
・・どうやったらbeからログアウトできるんだ?
410407:05/02/01 01:06:18
ログアウトできた。
411Mr.名無しさん:05/02/01 02:50:44
出版権を狭めることで2ちゃんねるは存続し得なくなりますよ
412Mr.名無しさん:05/02/01 03:11:39
ひろゆき大困り
413Mr.名無しさん:05/02/01 04:09:08
>>244
漏れもメールきた。

HPなどで大々的に発表しないのは、
この騒動をとりあげられるといけないからだと言っていたよ。
漏れの表現でいえば、ゴシップな週刊誌等に。

>意義についてですが、
 この点は福岡氏と、多数の毒男板住人の考えの相違なのですが、
 嘲笑等の犠牲をはらってまで、刊行する意義はないと考えています。
 救われる人間が居ると思う、だけではリスクが高いと思います。

上のないようのことをメールに書いたんだけど、
意義があるかどうかについては投げられた。
企業としての利益優先で、意義と刊行は別問題らしい。

さて、どう返事しようかな・・・
414Mr.名無しさん:05/02/01 04:27:27
ゴシップ週刊誌に流しちゃえよ
415Mr.名無しさん:05/02/01 05:01:44
書籍化自体に反対してるヤシは意義を説明されても認めずにつっぱねる
416Mr.名無しさん:05/02/01 07:14:09
専ブラはこの際、関係ねーべ?
歩いて行ける距離にコンビニがあるのに車で出かけて、事故ったらコンビニが規約を作ってないからだって言うのか?
違うだろ。
出版には反対だが、必死にダダこねてるようにしか見えんよ。
417Mr.名無しさん:05/02/01 07:40:38
アスキー自身がゴシップ週刊誌みたいなことをやろうとしてる気が
418Mr.名無しさん:05/02/01 08:39:04
ところでおまいら、逆説を考えたりはしてみた?
書籍化されると色んな人に見られるのが嫌って言うけど、高い金出してまで見たいと思うヤツが果たして毒男を笑うヤツだけだろうか?
負け犬女の本だって、購入者の半数は負け犬女達じゃないのか?(統計は知らんけど)
まだこの板の存在を知らない、この板を見れない毒男達を救ってやれる書籍になる可能性だってあると思う。

と、工作員が言ってみますよ。
419Mr.名無しさん:05/02/01 09:32:09
そもそも何故救ってやらにゃならんのだ
そっからおかしくねえか?
420Mr.名無しさん:05/02/01 11:05:57
866 名前: ひろゆき 投稿日: 05/02/01 10:29:14 ID:b3v6g+iv BE:94853-##
>>864
21条は、著作物を作った瞬間には著作者に複製する権利が専有されるというお話。
んで、2chに投稿した途端に、掲示板運営者に複製することを許諾するので、
専有ではなくなります。
なので、21条でいう複製する権利は誰も専有していないことになりますね。
>>188 >>194
完全無効説も完全有効説もとらない下級審裁判例があるので、
参考にしてほしいべ。
http://courtdomino2.courts.go.jp/chizai.nsf/c617a99bb925a29449256795007fb7d1/3e6c85df48a6dbce49256f4e003c468d?OpenDocument
長くて読めないという向きには、次の文章だけカットしておいた。

> 包括的な著作者人格権不行使特約を完全に有効なものと
> 認めると,実質的には著作者人格権の放棄を認めるのに
> 等しいことになりかねない。
> したがって,包括的な著作者人格権不行使特約の効力は,
> 一定の場合に限ってこれを認めるべきである。
422199:05/02/01 11:45:41
勘違いを起こす人がいないように

>21条は、著作物を作った瞬間には著作者に複製する権利が専有されるというお話。
上記はその通りです

>んで、2chに投稿した途端に、掲示板運営者に複製することを許諾するので、
>専有ではなくなります。
ここが違います 複製の許諾はあくまで利用のライセンス
複製権とは全く別のものです
というのが著作権情報センターで確認したことです

>なので、21条でいう複製する権利は誰も専有していないことになりますね。
掲示板運営者は利用のライセンスもっているだけで21条の複製権はもっていません
つまり、21条の複製権は著作者が専有しています
というのが著作権情報センターで確認したことです

相談員の人曰く
 掲示板運営者がそのような規約を書くことで著作権が自分の物と勘違いしている人多いですが
   そうではないんですよねぇ
だそうです(著作権のところを複製権と読み替えても問題ないです)
話の中で確認してあります


423Mr.名無しさん:05/02/01 11:47:39
要するにひろゆきは勘違いの「俺ルール」を唱えているに過ぎないと。
424Mr.名無しさん:05/02/01 11:49:49
ひろゆきの考えどおりにするならば
規約を

著法第21条の権利を投稿者は無償で掲示板運営者に譲渡するものとする

と書かないといけないってことだね
てか、規約変えればいいだけなんだから変えればいいと思う
425199:05/02/01 11:52:48
権利関係をハッキリさせたい派の私としては
ひろゆきの言いたいことは理解できるが解釈が間違っているのに
そのままにしていることが納得いかない

規約を変えればいいだけなんだから変えればいいと思う
別にひろゆきが複製権をほしがったってかまわない
ただ、書籍化したなら著作者の削除要請にこたえてくれるよう
便宜をはかってもらえればいい
426昼休み中 ◆1uwhtFPwcY :05/02/01 12:25:22
問題なのは規約を改正すればその後の権利問題は解決するが
規約改正以前のログの権利問題はそのまま残るということだ

ひろゆきとしては過去ログの利用の自由を放棄したくないのだろう
427Mr.名無しさん:05/02/01 13:01:16
でも今の規約で複製権保持を主張するにはかなり無理がある
傷口が広がる前に改定するのが得策かと思うけおどなぁ

どっちにしてもさ
著作者の削除要請を受け付けるよう便宜を図ることと
第3者に印税入らないようにすればみんななっとくするんでね?
素直にお願いすればみんな承諾するのでは?
428Mr.名無しさん:05/02/01 13:04:02
誤解する人がいないように

>>199の内容は法解釈以前の問題であって
法解釈ってのとはちがうと思います

利用の許諾についての条文があるので法解釈にはならないってことです
条文できまってるから
429Mr.名無しさん:05/02/01 19:23:44
観光客は来ても一時だろうけど規約改正は永続的でしょ?
なら今のままの毒男がいい
430Mr.名無しさん:05/02/01 19:34:39
規約が改正されたら毒板はどう変わるんだ?
431Mr.名無しさん:05/02/01 19:56:02
全く変わらない
432Mr.名無しさん:05/02/01 19:57:02
>>430
私的利用ができなくなったらまとめサイトも消滅
優良スレもレスした全員に確認とらなければコピーできない
AAやコピペなどが商用として扱われ個人での使用が不可になる恐れあり
433Mr.名無しさん:05/02/01 19:57:45
>>431
変わらないならなぜ話し合ってるんだ?
434Mr.名無しさん:05/02/01 19:59:18
少なくとも142が向こうのスレで言ってることは>>432のような結果に直結する
435Mr.名無しさん:05/02/01 20:13:49
とりあえず、法的に問題があることは浮き彫りになった。
今後は自由を損なわないように、2chの改善をするための議論をしたほうが
いいね。強行的になりすぎると、ひろゆきの暴挙によってここが危うくなる。
ひろゆきは誤りを認めたりはしないだろうから。

>>432
ログを商用利用しなければ何の問題ない。そこまで締め付けたら2chじゃなくなる。
問題は書籍化によって、他人のログを売り飛ばし対価を得た者いると言うこと。
投稿者が他人のログで儲けられないようにすればいい。
書籍化に関しては、削除要請を受付ればいいと思う。
著作権侵害が親告罪である以上、こうするしかないよね・・・。

436Mr.名無しさん:05/02/01 20:17:20
>>435
このままいったら締め付けは厳しくなるでしょ
著作権守ろうとそれを望んでるんだから
437Mr.名無しさん:05/02/01 20:17:59
一番の問題は親告罪なのに親告する人がいないこと
これは私たちの問題だけど
2chの匿名掲示板の良さってのもあるから
どうにかならないかと考えている

権利関係をハッキリさせたい派の私としては
悪意を持ってまとめサイトを作ってレスはおろかスレさえも自分の物にしてしまおうとする輩が現れる事
まだ、アスキーなんかかわいいほうだよ
438Mr.名無しさん:05/02/01 20:19:21



再度言っておくが
おれは毒男板が不自由だとは思ってない
電車以降も不自由だと感じてはいない
鬱陶しいやつが増えただけで追い出すのも自由


439Mr.名無しさん:05/02/01 20:20:52
自由が損なわれていると感じるのは勝手だが
断定口調は個人での範囲内にとどめて欲しいものだ
440Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/02/01 20:24:54
>>436
締め付けが強くなるということは無い
少なくとも投稿者に加えられる制約が増えることは無い
もともと2chログの商用利用はひろゆきに無断では出来ないことになっているし
現在問題になってるのはひろゆきが投稿の商用利用の許諾を過大に見積もって濫用していることだ
つまり、このままいった場合、制約が加えられるのはひろゆきで
しかも実際には「制約が加えられる」のではなく今までひろゆきに無視されていた制約が力を持つようになるというだけ
441Mr.名無しさん:05/02/01 20:27:01
>>436
ひろゆきが暴挙に出なければ大丈夫。
単純に規約にログがまとめサイトに掲載されるよというような一文と
まとめサイトの管理人はログを勝手に売っちゃだめというような一文を
入れればいい。書籍化に関してはもう少し規約を変えればいいんじゃね?
たとえば、運営者はログを商用利用するよ、書籍化の時は削除要請を
受け付けるよというような文を入れるだけ。
いまの段階で規約に穴があるのがまずい。そのままログを商用利用した
ことが問題なんだよね。
442Mr.名無しさん:05/02/01 20:27:36
>>440
わかってないな
個人利用が自由に可能なように今の規約になってる
これを好意的に改善してもらえるなら問題はないが
142氏の意を飲む形で改善されたらただの締め付けだ
443Mr.名無しさん:05/02/01 20:28:56
>>441
とにかく著作権を徹底的に保護する方針でしか動いてないだろ
それだとAAもコピペも他人のレスも全て保護しなきゃいけない
この不便さがわかってない
444Mr.名無しさん:05/02/01 20:30:16
いまの現状は自由すぎ。
投稿者もログをかってに売り飛ばせる。出版社も気にせず書籍化。
ひろゆきは何にも考えず、それにOKだす。
ああ、自由だね2chは。
445Mr.名無しさん:05/02/01 20:33:35
>>444
少なくとも2ちゃんを通さないと自由にはできない
446Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/02/01 20:34:39
>>442
142がどう主張してるのかはイマイチ把握してないが
規約改正ってのは「著作権を譲渡します」って一文が加わるって話じゃないのか?
それによって投稿の際にどんな制約が加わると?
著作権がひろゆきに渡るというだけで投稿の内容や仕方が現在と変わるわけじゃないだろ
447独寄人  ◆GL.F18PWLA :05/02/01 20:35:46
>>442
俺が個人的に騒いだところで、なにもかわらないと思うが・・・。
ひろゆきも俺個人の意見など飲む気はしないだろ。
訴訟も現実的に無理。俺は被害者ではないから。起こしたいというだけでね。
俺は、このままだらだらいって結局なにも変わらないような気がするよ。
いつもと同じように・・・orz
448Mr.名無しさん:05/02/01 20:36:00 ID:1mhIauF5 BE:47992493-
今話題になっている規約の改正は、単にひろゆきが第三者に対して自由に出版させられるようにするという点だが。
449Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/02/01 20:37:00
>>448
なおさら投稿に制約は加わらないじゃないか
450Mr.名無しさん:05/02/01 20:37:33
>>445
過去スレ読んだ?
過去スレの主張+悪意があれば自由にできちゃうのよ
なぜならば、訴えることができるのはレスした人のみ
ひろゆきには訴えることができない
実際に訴える人いる?
まず、いないでしょ
また、訴えたとしても売り逃げドロンも可能
そのぐらい穴だらけなのよ

ま、極端な話だけどね
451Mr.名無しさん:05/02/01 20:42:55 ID:1mhIauF5 BE:42661038-
>>449
あ、ゴメン。
締め付けが厳しくなるという意見に対するオレのレス。
だから ◆1uwhtFPwcY と同意見。
452Mr.名無しさん:05/02/01 20:44:26
>>450
今のままならひろゆきは訴えられる

たまには専ブラ使わず2ちゃんのトップ見直して来い
453Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/02/01 20:47:02
>>447
何かしたいと思っていて何をしたら良いかわからないなら
>>339のメールを送付する会社の法人名とメアドをリストアップする仕事を頼んでいいかな?
454Mr.名無しさん:05/02/01 20:48:18
2ちゃんねるは、不特定多数の投稿者の投稿により成り立っている著作物です。
掲示板への匿名の投稿でも著作権は認められています。(東京地裁平成13年(ワ)第22066号)

私的な複製や引用は自由にご利用頂いて構いませんが、
許可なく2ちゃんねるのログを利用して対価を取っている企業さんに関しては、
断固たる措置を取る可能性があります。

また、そういったサービスをしている会社にお金を払ってる
クライアントさんに関しても、なんらかの対処をする可能性があります。

仲良くやっていく気のある会社さんは今後ともよろしくです。

ひろゆき

↑これのこと?
455Mr.名無しさん:05/02/01 20:49:02
>>454
ひろゆきはこの件で裁判して勝ってるよね?
456Mr.名無しさん:05/02/01 20:50:22
>>455
詳しく
457Mr.名無しさん:05/02/01 20:51:36
>掲示板への匿名の投稿でも著作権は認められています。(東京地裁平成13年(ワ)第22066号)

著作権は親告罪なので著作者自身が訴えなければ訴訟にならないと思う
458Mr.名無しさん:05/02/01 20:53:06
>>457
管理しているものを
勝手に使われてるのに野放しなんて法律はありません
459Mr.名無しさん:05/02/01 20:54:03
自分の掲示板に対する管理人の権限なめすぎ
460Mr.名無しさん:05/02/01 20:56:34
>>458
著法と過去スレ読んできて
いやマジで・・・・
461Mr.名無しさん:05/02/01 20:57:32
>>458
その法律はどれか言ってもらおうか
462独寄人  ◆GL.F18PWLA :05/02/01 21:01:13
>>453
beはひろゆきの意見待ちだし、弁護士は来週だね。
わかったやってみる。ちと時間かかるけどいい?
463Mr.名無しさん:05/02/01 21:01:34
>>462
ダメ
464Mr.名無しさん:05/02/01 21:03:43
勘違いしている人のために

例えば「電車男」これを新潮社が出版する前に小説風にして出版したらどうなるのか?
確実にいえることは新潮社もひろゆきも中の人も訴えることができない

悪意をもって著作権侵害して利益を得ようとするなら方法はいくらでもある
今のままじゃね

でも、電車男物語は電車男と毒男の共同著作物であるとなると
レスした人は当然訴えることはできるし
匿名で行いたい場合ひろゆきを代理人として出版差し止め請求ができる


忘れないでほしいことは
著作権侵害で訴えることができるのは著作者のみ(親告罪)ってこと
465Mr.名無しさん:05/02/01 21:05:16
つまり著作権侵害で訴える以外で
管理する掲示板のログを無断で使われたと被害請求できるってことか
なるほど
466Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/02/01 21:06:26
>>453のレスを書いてて思い出した
「毒男」の企画意図の話・・・・まぁ、参考までに

EZTVの放送の内容とちょっと重なるけど
企画した人(企画の中心にいるひと)は加藤氏だそうな
その加藤氏から福岡氏に宛てられた社内メールの一部を読ませてもらったが、おおむね以下の通り
(福岡氏による解説や補足説明にあった部分が混ざっている)

企画は「共感」がベースになっている
マスコミに取り上げられるのは「勝ち組」だけ。それ以外の人たちの声を伝えたい。
スタンスはアンチ「勝ち組」的なものである

EZTVの取材は編集会議の模様を15分、加藤氏のインタビューを10分撮影した
インタビューの10分で企画意図について説明してあったがオンエアで使われたのは
編集会議の映像・・・しかももっともセンセーショナルな部分(おつりのシーン)だけだった
もっとも伝えたかったインタビューが使われなかった事は釈然としない
インタビューで語っていた部分がオンエアされていれば誤解を招くことはなかったかもしれない
編集会議で笑顔で話していたのは全くの不注意で思慮が足らなかった
結果的にいろんな人の気持ちを踏みにじってしまった事は事実であり反省している
467Mr.名無しさん:05/02/01 21:08:25
>>432
普通に利用してるユーザーには何も影響ないな
468Mr.名無しさん:05/02/01 21:08:28
>>465
2次的使用の被害に対処できないのよ
469Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/02/01 21:09:11
>>462
はい
お願いします

その間に文化庁とかに宛てたメールの文面とか考えときます
470Mr.名無しさん:05/02/01 21:09:19
EZTVの意図的な編集に猛抗議かけるしかないな
471Mr.名無しさん:05/02/01 21:09:53
>>467
漏れは顔文字使うよ
472Mr.名無しさん:05/02/01 21:11:15
外の人のミラーサイトとかは普通じゃないってかw
473Mr.名無しさん:05/02/01 21:12:50
>>471
顔文字使うのは問題ないだろ
474Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/02/01 21:13:39
>>470
恣意的な編集だったかもしれないが
明確に悪意があったとか事実を歪曲した放送だったと証明できなければ
EZTVへの攻撃は単なるクレーマー行為にすぎないだろう

不注意とは言え笑顔を浮かべて話をしていたのは事実だし
EZTVが放送したのは事実に基づくものだ
一部だけしか放送してないのは確かにそうだが
意図的に事実を歪曲しているわけじゃない
475Mr.名無しさん:05/02/01 21:15:09
>>473
新しく顔文字作ってキャラクターとして売り出せる
476Mr.名無しさん:05/02/01 21:15:47
>>474
では、編集ではなく
笑いものにするという報道のあり方に抗議だな
477Mr.名無しさん:05/02/01 21:15:56
>>475
意味わからん
478Mr.名無しさん:05/02/01 21:16:09
もう少し具体的に言うと

「毒男」これを小説風あるいはポエムっぽい感じで本にする
つまり、レスの内容を使うがレスは使用しない
↑これやられたら手も足もでないのが今の状況

一般的な出版社はこんなことはしないと思うけど
悪意のある人がいてそれを行う可能性は否定できない
という事を心配しています
479Mr.名無しさん:05/02/01 21:18:13
普通にM-1でコンビニ御釣りネタも
クリリンのことかネタも使われてたしそれはいいんじゃね?>>478
480Mr.名無しさん:05/02/01 21:26:00
あら、いいんだ
自分たちのネタで荒稼ぎする 食い物にする輩が納得いかないんじゃなかったけ?
まぁ、私的にはどうでもいいことだけど
ただ、現状の認識ではその気になればやりたい放題できるってことだけ覚えておいて
481Mr.名無しさん:05/02/01 21:27:22
>>480
漏れは平気

それより独奇人さんレス来てます
482Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/02/01 21:29:15
>>480
それを何とかしようと企業側に働きかけようとしているのであって
ひろゆきが規約を改正する分にはそれはそれでかまわない
483Mr.名無しさん:05/02/01 21:29:56
えと
状況を確認したいんだけど
もしかしてここにいるほとんどの人が毒板の雰囲気をまもりたい、毒男の自由を守りたいっていう
感情論派の人?

権利関係をハッキリさせたい派の私ってもすごーく少数意見派?
484Mr.名無しさん:05/02/01 21:30:10
>>482
同意
485Mr.名無しさん:05/02/01 21:31:13
>>483
権利関係終結させても
この板の雰囲気が壊れたら意味無い

あなたとは根底を流れる感情が違う
486Mr.名無しさん:05/02/01 21:31:29
規約改正するならすればいいさ
どうせユーザーには決定権ないんだし
487Mr.名無しさん:05/02/01 21:33:16
まんどくせから
毒男に対して締め付けが厳しくなければあとはどうでもいい
488Mr.名無しさん:05/02/01 21:33:53 ID:1mhIauF5 BE:95985869-
>>483
おれは両方。
しかし、ひろゆきが雰囲気壊したいというなら、仕方ない。
それをはっきりさせるために権利関係についてケジメをつけろ、という立場。
489Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/02/01 21:34:21
>>483
オレはもともとは感情論派
感情論では説得力を持ちそうに無いので権利を検証・・・今に至ってる
権利関係云々はオレ個人の中では答えは出ちゃってるから
権利関係で議論そのものを展開させようという気分で無いだけ
現在は実行フェーズ
ひろゆきに直接働きかけるのは埒が明かないと思ってるし
ひろゆきが俺らの主張を全面的に受け入れたとしても権利の保護には限界があると思ってる
だから、メディア業界への働きかけを主軸に考えている
490Mr.名無しさん:05/02/01 21:35:49
>>483
権利の方
491Mr.名無しさん:05/02/01 21:37:37
ノシ
権利関係派
ひろゆきとアスキーに人柱キボー
492Mr.名無しさん:05/02/01 21:37:38
権利だけの人は毒男とは別で動いて
多方面から攻めた方がいいyよ
493Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/02/01 21:39:18
>>492
2足の草鞋で歩いているオレとしては
頭数が多いほうが助かる
494Mr.名無しさん:05/02/01 21:40:19
了解

みんなありがと

ちとbeでひろゆきと語ってみる
できるかどうかわかんないけど
495Mr.名無しさん:05/02/01 21:40:34
>>493
片方に専念しれ
496Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/02/01 21:42:02
>>495
ケンケンは不安定だし疲れる
497Mr.名無しさん:05/02/01 21:44:45
一足の意味調べれ
498Mr.名無しさん:05/02/01 22:03:01 ID:1mhIauF5 BE:28440544-
短いレスに著作権を主張するのは、背景に理由のある感情論がないと権利の濫用と捉えられかねない。
よって、法律論も感情論も両方必要だと考える。
499Mr.名無しさん:05/02/01 22:04:36
>>498
ぬるぽやがっ等の短いレスにまで著作権を主張するやつはいない
500Mr.名無しさん:05/02/01 22:05:32
そもそも創造性が認められれば短いレスでも著作権は主張できそうなものだが
501Mr.名無しさん:05/02/01 22:08:58 ID:1mhIauF5 BE:31995263-
ところで、>>494はbeになんか書いた?
502Mr.名無しさん:05/02/01 22:10:00
そこで重要なのがスレッドを共同著作物とすること

小説の中の普通の言い回しのせりふに著作権は行使できないけど
全体で行使できるって感じ?
そうすることで短いレスまで守ることが可能
っていうか「電車男」みたいにスレッドで何かを表現していなければダメだけど
503Mr.名無しさん:05/02/01 22:11:06
>>501
ん?いっぱいかいたよ
長いやつとか
504Mr.名無しさん:05/02/01 22:16:21
>>413
福岡はこの騒動を隠蔽したいと思ってるわけだ。
つまり、自分が恥ずかしいことをやっているということは認識してるわけだ。
利益優先の奴が、まともに削除依頼なんて受け付けるとは思えない。
結局、努力はしましたということで出版するつもりなんだろうな。

ここでも削除依頼を受け付けてくれればOKなんていう方向に行っているが、
実際問題としても削除依頼を受け付けるなんて不可能だろ。
本人確認の方法がないんだから。
実行不可能なことを書籍化の条件として議論しても無駄なんじゃないの?
そもそもログが書籍化される可能性があるという事実だけで、
掲示板の雰囲気は変わってしまうだろ?
505Mr.名無しさん:05/02/01 22:18:20
>利益優先の奴が、まともに削除依頼なんて受け付けるとは思えない。


ここがお得意の決め付け
506Mr.名無しさん:05/02/01 22:20:09
思いつきなんだけどさ
アスキーが書籍化を発表した 
毒板が壊れてきた
精神的ダメージを追った
で、訴えることは可能なのかしら?

小泉レイプ事件的なあつかいをうけちゃうのかな?
ま、裁判起こさなくても内容証明だけで結構効果あったりして・・・
507Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/02/01 22:24:38
>>506
被害の実態が証明できなければ無理だろうと思うのだが
508Mr.名無しさん:05/02/01 22:26:40
>>506
訴える事は可能
棄却されるがな
509Mr.名無しさん:05/02/01 22:27:23
被害の実態
アスキースレ乱立
土俵誕生

傷ついた証明(悪魔の証明)
あるいは、精神科にいく(とにかく症状を訴えまくればなんか書いてくれる)

じゃ、ダメか、小泉レイプの人と同じになるもんね
510Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/02/01 22:29:17
文面を修正してみた
また添削お願いします
ttp://uploader.zive.net/file/10493.txt

文面のベースは同じだけど
今度は企業向けじゃなくって文化庁長官宛てです
511Mr.名無しさん:05/02/01 22:36:29
>>509
そういうことするならふつーにクレームのメールを
送るほうがまだいいかと。手紙とかさ。
実際にレスが載った人間ならいいんだけどねえ。
512Mr.名無しさん:05/02/01 22:37:09
>>510
その手があったね!!
とりあえず 乙

いいんでない?被害者を投稿者あるいは著作権者のほうがいいかな?って思ったけど
被害者でいいかもね

あと、他におくるとこあるかな?
513Mr.名無しさん:05/02/01 22:49:27
文化庁長官まで出てくるたぁな
514Mr.名無しさん:05/02/01 22:52:27
>>466
結局はアスキー(つか加藤)だって毒男という「負け組」を見下してるんだと感じる。

少なくとも「負け組」である自分はマスコミに取り上げられたいとは思わないし、
声を大にして「負け組」の主張を伝えたいとも思わない。
ダンゴムシよろしく、日陰でこっそり暮らしていたい。と考えている。

「お前らの事を世間に伝えてやるよ」というのは余計なお世話だ。
「共感」したというのなら、毒男が脚光を浴びたがっているのか、
世間に声を伝えたいと思っているのかなんてわかるはずだろう。
だいたい「声を伝えたい」のにその声を発した毒男には何の断りもなし。
負け組の主張をしたいならば負け組の人が己でするべきで、
「勝ち組」に代弁などして貰う必要はない。

自分は「負け組」である自分自身が好きだ。
独身で、彼女がいなくて、モテなくて、金もなくて、社会的地位もない。
それが紛れもない「自分」だ。
世間に「負け組」だと指をさされようが、自分が自分であればそれで良い。

「勝ち組」の憐れみに縋った時、自分は本当に心まで「負け組」になってしまう気がする。
それだけはゴメンだ。
515Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/02/01 22:52:41
文化庁宛には先月中旬に一度送ったんだが
その頃は感情論を中心にしていて権利云々は特に言及してなかった
今回はこのスレでの議論を踏まえたし
メディア業界へも同種のメールを送るからより効果が期待できると思う
516Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/02/01 22:57:40
>>514
「毒男」にとっては余計なお世話でしょうが

というコメントも文中にはあった
一応、「『共感』がベースにある」という一文もある

まぁ、詭弁だの言い繕いだのと断じられれば
本人としてもそれ以上は何も弁解し無いだろうと思う
そこら辺について、完全に理解を得ることはさすがに諦めてる模様
歩み寄りには限界があることも承知してるし
そこにあえて踏み込んで何とかしようというところまでは考えてないようだ
517Mr.名無しさん:05/02/01 22:57:42
>>500
文化庁長官って、目の付け所として面白い。
518Mr.名無しさん:05/02/01 23:00:05
【ネットシネマ】『「超」怖い話シリーズPart10』【E】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1107101732/
519Mr.名無しさん:05/02/01 23:00:31
>>514の文章をアスキーは100回読んでくれ
520Mr.名無しさん:05/02/01 23:00:50
法制度に問題あるんなら文化庁でもいいけどな
当事者同士の争いは相手にされないだろうな
521Mr.名無しさん:05/02/01 23:10:01
>>520
著法の啓蒙は文化庁のおしごとでしょ
522Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/02/01 23:16:15
>>519
>>514が転載を許可してくれるならメールしてもいいが
アチラサンが特別取り合ってくれるとは思えない
というか、想定済みじゃないかと思う

明日あたりもう一度福岡氏にメールしようと思う
1月31日の晩以降の議論で挙がった事はメールに反映させるつもり
他にあったら今のうちにヨロ

あと別件だけど>>510の添削もお願い
ちなみに文化庁あてのメールは文化庁のサイトからフォームで
データ形式もテキスト形式じゃないと受け付けてくれない
あと、メアド、氏名、連絡先(住所や電話番号)は記入しないといけない
まぁ、民間企業じゃないから個人情報が悪用される心配は無いと思うので
賛同してくれる香具師はその辺は我慢して協力してほすぃ
523514:05/02/01 23:27:43
商用でなければご自由に。
スルーされるのは目に見えてるけど。
524独寄人  ◆GL.F18PWLA :05/02/01 23:27:49
>>522
リストアップしたぞ。upローダーにもUpしたほうがいいね・新聞社
朝日新聞、声の欄、東京本社 [email protected]
朝日新聞、広報 [email protected]
読売新聞 [email protected]
毎日新聞、フォーム http://www.mainichi.co.jp/annuncio/hiroba/index.html
日本経済新聞 フォーム https://sch.nikkei.co.jp/nikkeinet/
産経新聞社事業局 [email protected]
産経オピニオン面 [email protected]
日刊スポーツ   [email protected]
スポニチ [email protected]
夕刊フジ [email protected]
日刊ゲンダイ [email protected] ・TV局
NHK フォーム https://www.nhk.or.jp/plaza/mail/index.html
テレビ朝日 報道ステーション フォーム http://www.tv-asahi.co.jp/hst/bangumi.html
      やじうまプラス [email protected]
      スーパーモーニング、フォーム http://www.tv-asahi.co.jp/morning/
      ワイドスクランブル、フォーム http://www.tv-asahi.co.jp/scramble/
*テレ朝はメールだと番組別でしか問い合わせできんらしい。とりあえず報道番組のみ。
NTV フォーム https://www.ntv.co.jp/staff/form.html
テレ東フォーム http://www.tv-tokyo.co.jp/goiken2.html
TBS [email protected]
フジテレビ フォーム http://www.fujitv.co.jp/index.html




525独寄人  ◆GL.F18PWLA :05/02/01 23:29:00
出版社等
角川書店 フォームhttps://wwws.kadokawa.co.jp/shop/support/exec.cgi?ref_pat=web
*メインから飛んだほうがいいかも。
講談社 FAX 03-5976-4678
小学館 フォーム http://skygarden.shogakukan.co.jp/skygarden/owa/otoi02?type=42
リクルート フォーム http://www.recruit.co.jp/corporate/enquiry.html
紀伊国屋 [email protected]
岩波書店 フォーム http://www.iwanami.co.jp/aidoku/form1.html
宝島社 [email protected]
徳間書店 [email protected]
文藝春秋 フォーム https://www.bunshun.co.jp/feedback/index.htm
光文社 [email protected]
新潮社 編集部TEL03-3266-5411 読者係03-3266-5111
*電話だけの模様。
コアマガジン 2chプラス [email protected]


526独寄人  ◆GL.F18PWLA :05/02/01 23:29:30
電車男を取り上げたメディア
週刊プレイボーイ 集英社は問い合わせが見つからない・・??
サンデー毎日 [email protected] 
AERA [email protected]
本の雑誌 http://www.hakuhodo.co.jp/mailform/com.html←博報堂のフォーム
小説すばる 集英社は・・・・・。
週刊文春 文藝春秋と同じフォーム
東京新聞 [email protected]
共同通信配信記事 [email protected]
週刊新潮 [email protected]
日経M [email protected]
愛媛新聞 本社 FAX 089-941-8108

著作権関連
社団法人日本音楽著作権協会 http://www.jasrac.or.jp
日本書籍出版協会 jbpa.or.jp
デジタル時代の著作権協議会 [email protected]

その他
文化庁 フォーム http://www.bunka.go.jp/12/1/XII-1.html
知的財産戦略本部 http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/goiken.html
527Mr.名無しさん:05/02/01 23:32:54
各社に伝えたらますます各メディアで紹介される事にはならない?
単体で売るのではなく週刊誌などでレスを使わずにおおまかな内容を
企画として取り上げられたら対抗できるの?

528独寄人  ◆GL.F18PWLA :05/02/01 23:34:30
すまん、訂正
日本音楽著作権協会 フォーム https://jasrac.e-srvc.com/cgi-bin/jasrac.cfg/php/enduser/ask_pr.php
日本書籍出版協会 [email protected]
ほかにも、リストアップして欲しい企業、団体ある??
529Mr.名無しさん:05/02/01 23:49:04
ヒトヨニ
530Mr.名無しさん:05/02/01 23:50:06
では、このリストから効果的なとろこを相談しようか
さて、どこがいいかな?
531Mr.名無しさん:05/02/01 23:52:22
おお、独寄人、久々にGJ!
今回は感謝。
532独寄人  ◆GL.F18PWLA :05/02/01 23:53:46
しまった、pass忘れてbeにログインできない・・・orz
533独寄人  ◆GL.F18PWLA :05/02/01 23:54:24
デジタル時代の著作権協議会
↑こことかどう?
534Mr.名無しさん:05/02/01 23:55:30
仕事はや
535Mr.名無しさん:05/02/01 23:56:48
>>533
よろしいんじゃないでしょうか
536Mr.名無しさん:05/02/02 00:44:18
537Mr.名無しさん:05/02/02 00:47:17
ひろゆきbeにきたな
538Mr.名無しさん:05/02/02 00:52:56
903 名前: ひろゆき 投稿日: 05/02/02 00:42:45 ID:AKXxn7a9 BE:158055-##
というわけで、>>866はおいらの誤解だったようです。
失礼しました。


やっと理解してもらえたようです
実はヒトヨニが言ってた事と同じことなんだけどねぇ・・・・・

さて、今現在出版化をすることができないことを理解したひろゆきは
どういう行動にでるのかな?
539Mr.名無しさん:05/02/02 00:56:19
beの一応貼っとくか。

907 名前:ひろゆき :05/02/02 00:49:08 ID:AKXxn7a9 ?##
投稿確認<br>
・投稿者は、投稿に関して発生する責任が全て投稿者に帰すことを承諾します。<br>
・投稿者は、話題と無関係な広告の投稿に関して、相応の費用を支払うことを承諾します<br>
・投稿者は、投稿された内容について、掲示板運営者がコピー、保存、引用、転載等の利用することを無償で許諾します。
・投稿者は、著作権(著作権法第21条ないし第28条に規定される権利)は、無償で掲示板運営者に帰属することを承諾します。
また、掲示板運営者に対して、著作者人格権を一切行使しないことを承諾します。<br>
・投稿者は、掲示板運営者が指定する第三者に対して、著作物の利用許諾を一切しないことを承諾します。
<br>



908 名前:ひろゆき :05/02/02 00:49:59 ID:AKXxn7a9 ?##
こんな感じで変えてみました。
540Mr.名無しさん:05/02/02 00:57:44
とりあえず議論においては自分が間違ってたと気付いた時は間違ってたと言わずに誤解でしたと言えば良いのかな。
541Mr.名無しさん:05/02/02 01:11:58
>>539
んじゃ、これからは2chに書き込む前に自分のサイトでコピーライト表示して
そこからの引用って形でやっていくか、、、マンドクセ
542Mr.名無しさん:05/02/02 01:15:37
3つめと5つめが無駄だな
543Mr.名無しさん:05/02/02 01:18:15
というか、すでに書籍化されたものに対するフォローないな
ひろゆき、自分の首しめてどうするんだ?
544Mr.名無しさん:05/02/02 01:19:55
IEで変更確認した。
ところでこういうのって利用者に通知しなくてもいいのかね?
文化カテゴリとか知らないうちに変更されてて困る人もいるんじゃないかね。
545Mr.名無しさん:05/02/02 01:21:46
つーか過去ログのフォローなんてやりようが無いよ
546外の人:05/02/02 01:23:03
>>541
日本国内のWebページに関しては
○にCのマークを表示しなくても著作権を主張できますよ
まぁ、Webページに○にCのマークを表示するのは単なる慣習ですね
547Mr.名無しさん:05/02/02 01:24:14
beでも批判派は自分で首締めて・・だと
お互いに自分で首締めあってるらしいw
548Mr.名無しさん:05/02/02 01:25:30
これで文句言えなくなっちゃったね・・・
どうすんのよ
549外の人:05/02/02 01:27:26
あ、>>546のソースを貼り忘れてましたー

http://dictionary.rbbtoday.com/Details/term839.html
550Mr.名無しさん:05/02/02 01:30:13
どうするの?首絞めちゃったよ・・・
同人誌とかもあんまり大っぴらにはできないな
551Mr.名無しさん:05/02/02 01:30:28
今まで出版してきたものの扱いはどうするのかって問題だな。
当事者から訴えられないからいいんです、という態度以外とりようがないのかやっぱり
552Mr.名無しさん:05/02/02 01:30:45 ID:QzaFfQqu BE:71100858-
今までのことは規約改訂前だから文句は言える。
今後はムリだな。
というか、最初からひろゆきは投稿者に文句を言わせないつもり。
553Mr.名無しさん:05/02/02 01:31:23
頭いい振りして難しい言葉使わないで誰にでもわかるような平易な文で規約書きゃいいのにね。
ひろゆき自身理解してなかったのに・・・ウプ
554Mr.名無しさん:05/02/02 01:32:33
つまり今後出版されるであろう毒男については
アスキーがひろゆきに了承されれば出せると
555Mr.名無しさん:05/02/02 01:33:14
>>554
過去レスは規約改正前だから今日以降のレスでならな
556外の人:05/02/02 01:34:51
>>554
どの時点でカキコした内容であるか、ってところが分かれ目かと
昨日までのカキコについては、著作者に無断で出版すると違法ですねー
557Mr.名無しさん:05/02/02 01:37:02
2005年2月2日以降の書き込みはそのまま出版できる、ってことだな。
2月1日以前はダメと。
558外の人:05/02/02 01:38:11
ですー
559Mr.名無しさん:05/02/02 01:38:25
*****
投稿確認<br>
・投稿者は、投稿に関して発生する責任が全て投稿者に帰すことを承諾します。<br>
・投稿者は、話題と無関係な広告の投稿に関して、相応の費用を支払うことを承諾します<br>
・投稿者は、投稿された内容及びこれに含まれる知的財産権、
(著作権法第21条ないし第28条に規定される権利も含む)その他の権利につき、
掲示板運営者及びその指定する者に対し、
これらを日本国内外において無償で非独占的に利用する一切の権利
(第三者に対して再許諾する権利を含みます。)
を許諾することを承諾します。
また、掲示板運営者が指定する第三者に対して、一切の権利(第三者に対して再許諾する権利を含みます。)
を許諾しないことを承諾します。<br>
・投稿者は、掲示板運営者に対して、著作者人格権を一切行使しないことを承諾します。<br>
・投稿者は、掲示板運営者が指定する第三者に対して、著作物の利用許諾を一切しないことを承諾します。
<br>

それはともかく再許諾権ってのは有効なんだろうか
560Mr.名無しさん:05/02/02 01:38:45
ありがd
納得しますた
561Mr.名無しさん:05/02/02 01:39:33
っていうかさ
ひろゆき酔ってるのかな?
なんかまともな気がしない

いつぞやのテンパッタヒトヨニを見ているようだ
562Mr.名無しさん:05/02/02 01:41:15
ひろゆきには元々理想があって現実を理想に近づけるために
批判浴びつつも知識を分けてもらったりしながら試行錯誤してる
563外の人:05/02/02 01:42:01
こんな利用規約、それこそ裁判になれば無効になりますよ。。。
利用者が一方的に不利じゃないですか
564Mr.名無しさん:05/02/02 01:42:04 ID:QzaFfQqu BE:127980498-
>>559は文章になっていないよね。
565Mr.名無しさん:05/02/02 01:42:42
>>563
承諾しない事もできるのに一方的に不利なの?
566Mr.名無しさん:05/02/02 01:42:58
またひろゆきの「俺ルール」なのか?
567Mr.名無しさん:05/02/02 01:44:13
ま、たぶん明日にはまた変わってきそうだね
568外の人:05/02/02 01:45:55
>>565
高利貸しなんかも契約ですよね
勿論、高利貸しと契約しない自由はありますよね
569Mr.名無しさん:05/02/02 01:46:00
掲示板程度で知財全部よこせってのは中々凄いな
570Mr.名無しさん:05/02/02 01:47:45
>>568
それは金融関係の法律で別じゃないの?
571Mr.名無しさん:05/02/02 01:47:50
2chをひろゆき専用養殖場にしたい、ってことなのか。
572Mr.名無しさん:05/02/02 01:50:05
だからいやなら出てけって事なんじゃね
573Mr.名無しさん:05/02/02 01:51:23
>>559
最後の文が被ってるな
574外の人:05/02/02 01:51:33
>>570
無効になるってのは過言ですね
無効になる可能性があるって言った方がいいのでしょうね
575Mr.名無しさん:05/02/02 01:51:53
932 名前:ひろゆき[] 投稿日:05/02/02(水) 01:33:22 ID:AKXxn7a9 BE:38423-##
書いた人やまとめた人になんらかの利益はいくべきだと思ってます
576Mr.名無しさん:05/02/02 01:56:46
書き込む時はひろゆきに無償奉仕する気分で書き込もうね
577外の人:05/02/02 01:57:40
578Mr.名無しさん:05/02/02 01:58:10
まさか利得をようとして今まで書き込んでたのか?
579Mr.名無しさん:05/02/02 01:59:01
>>577
そのレスが何?
580Mr.名無しさん:05/02/02 02:03:08
まぁ今後は良ネタスレに書き込む際に一考しましょうってこったな
雑談でチンコマンコ書くだけなら問題ない
581Mr.名無しさん:05/02/02 02:04:22
>>578
なわけない。
落書きでも勝手に利用されたらいい気分ではない、だけ。
582Mr.名無しさん:05/02/02 02:05:33
ひろゆきって敵作るのが好きねぇ
味方を増やそうとも思ってない見たいだけど

この状態でメル送りまくったらそれはそれは大騒ぎになる?
今流行の電車男違法ってな感じで
そういうこと考えてないみたいね
なんか寂しくなった

ホント寂しくなった
さびしいなぁ・・・・・・
583Mr.名無しさん:05/02/02 02:07:02
特実意商までライセンス寄こせってのは不合理だろう
584Mr.名無しさん:05/02/02 02:17:07
利用の許諾
見事に看破されたなw
585Mr.名無しさん:05/02/02 02:25:11
許諾だろうが許諾の承諾だろうが結局同じだよ
言葉尻に突っ込んでも無駄なだけ
586Mr.名無しさん:05/02/02 02:26:00
なんかさヒトヨニとのやり取りの後だっただけに
へそでも曲げちゃったのかしら
たしかに、はずかしいよねぇ・・

私が言った事とヒトヨニの言ってる事同じだったしねぇ(余分な事いってたけど)
でも、だからってあぁいう態度とるのかぁ・・・・・・
なんかイヤね
587Mr.名無しさん:05/02/02 02:30:01
そうか?
話がわからない相手にはああいう態度で仕方ないだろ
588Mr.名無しさん:05/02/02 02:31:49
話のわかる相手にも同じ態度だったがな
589Mr.名無しさん:05/02/02 02:32:34
はいはい
590Mr.名無しさん:05/02/02 02:32:51
嫌な世の中ですね

ひろゆき自身で嫌な方を選んだんだけど
591Mr.名無しさん:05/02/02 02:34:07
>>585
法律用語の場合、ヘンな言葉使いをすれば、一発で素人か玄人かばれるんだよ。
592Mr.名無しさん:05/02/02 02:34:08
規約でガチガチに縛らないとあれこれ言い出すほうが嫌な香具師
593Mr.名無しさん:05/02/02 02:34:39
>>585
素人丸出し
594Mr.名無しさん:05/02/02 02:36:32
結局あんま変わらないと思う
2ちゃんが便所の落書きじゃないことがはっきりして
>投稿する方が気をつけないといけない時代になってるのかと。
>著作権や何かを守りたいなら自己防衛をしなければいけない。
っていう利用者の意識が必要になるだけ
595Mr.名無しさん:05/02/02 02:37:14
ひろゆきには利用者に対して歩みよる意志はなかったわけだから当然の結果でしょ。
596Mr.名無しさん:05/02/02 02:39:05
>>593
個人的には通常使わない言葉だとしても
規約の内容が変わらない部分を叩いてる方が素人っぽく見える
597Mr.名無しさん:05/02/02 02:42:45
噛み砕いた規約文にすりゃいいんだけどねぇ

賢く見せたいんだよ
598Mr.名無しさん:05/02/02 02:46:45
みんなよくこんな遅くまでおきてるなぁ。
ま、2chの未来を左右する重大事項なんだろうけど。
そういえば、今日は2月2日だったな
599Mr.名無しさん:05/02/02 02:46:53
本人が規約の内容理解してないから噛み砕けないだけじゃねーかな
600Mr.名無しさん:05/02/02 02:52:43
すでにクッキー食わせてる奴も新しい規約見れるの?
トップとか判りやすい場所に告知ないみたいだけど・・・
601Mr.名無しさん:05/02/02 02:56:47
もともとひろゆきの意に賛同する人が集まる個人サイト
それがひろゆきのしたい場所とは別のものに変わっていくとは
誰も使ってくださいなんて頼んでないのにねえ・・
602Mr.名無しさん:05/02/02 03:23:46


投稿確認
・投稿者は、投稿に関して発生する責任が全て投稿者に帰すことを承諾します。
・投稿者は、話題と無関係な広告の投稿に関して、相応の費用を支払うことを承諾します
・投稿者は、投稿された内容及びこれに含まれる知的財産権、(著作権法第21条ないし第28条に規定される権利も含む)
その他の権利につき、掲示板運営者及びその指定する者に対し、これらを日本国内外において
無償で非独占的に利用する一切の権利(第三者に対して再許諾する権利を含みます。)を許諾することを承諾します。
また、掲示板運営者が指定する第三者に対して、一切の権利(第三者に対して再許諾する権利を含みます。)を許諾しないことを承諾します。
・投稿者は、掲示板運営者に対して、著作者人格権を一切行使しないことを承諾します。


変わってたよ
603Mr.名無しさん:05/02/02 03:36:13
深夜にたらこも必死だなぁ
604Mr.名無しさん:05/02/02 05:17:29
規約変更騒ぎではっきりしたのが

アスキーが毒男本を出版したら著作権侵害で訴えることが間違いなく可能ということなんだが
さて、どうしたものか
605Mr.名無しさん:05/02/02 06:37:53
俺はぶっちゃけ、書籍化いいんじゃないかと思うんだよ。反感階層だけど。
2chってねらー以外には負の印象が強いじゃん。
それが少しでも好感もたれるようになれば、電凸とかしやすいかなと思う俺はハン板住人。
606Mr.名無しさん:05/02/02 09:16:46
>>604
>規約変更騒ぎではっきりしたのが
>
>アスキーが毒男本を出版したら著作権侵害で訴えることが間違いなく可能ということなんだが
>さて、どうしたものか
訴えるのは規約変更後(のレス)でも可能

beに動きがあったからこっちを久々に見に来たけど
議論が退行してるな・・・
法板に糞スレ立てた頃のスレ(2スレくらい前?)読み直した方がよいかと・・・
607Mr.名無しさん:05/02/02 09:27:29
ほうほう、いつのまにかタラコが罠にかかったみたいだなw
とりあえずお前ら乙
608独寄人  ◆GL.F18PWLA :05/02/02 10:05:51
やっぱり、規約変えやがったか。
日本の少子化は俺ら毒男のせいだよな・・・orz
609Mr.名無しさん:05/02/02 10:21:16
深夜の皆様お疲れ様でした

斜め読みした結果、今まで2ちゃんのログを出版したものに関しては
著作権法違反であったことを認めたって事なんでしょうか?
それで規約を変えてきたと言うことなんでしょうか?
610独寄人  ◆GL.F18PWLA :05/02/02 10:26:12
そういうことになるが、ひろゆきは認めてない。
単純に規約が間違ってましたってこと。
ひろゆきは性根が腐ってるな・・・。
611Mr.名無しさん:05/02/02 10:29:02
>>610
なるほど、さんくす

嫌な世の中になりました、といっているけど
そりゃ違うでしょって、言ってやりたいですねぇw

個人のやっている掲示板といえども、利用者に対して
勝手なことをやっても良いってことにはならないでしょうに
痛管スレにあげちゃいましょうかねw
612Mr.名無しさん:05/02/02 10:29:14
何を凹んでいるんだヒトヨニ。
ひろゆきがしたいことを合法的なルールにしようとしたらああいう規約になる。
いままでそれが顕在化しなかっただけ。
規約が変わろうが変わるまいが同じだ。
613Mr.名無しさん:05/02/02 10:34:02
テレビや雑誌に投稿する場合と
ネットに書き込むのは明らかに心構えが違うからな。
ネットを介してコミュニケーションをとっていたつもりが、
管理人による情報発信の場に替わったような微妙な気分。
ネット投稿も、テレビや雑誌と同じ扱いになってきたわけだ。
614独寄人  ◆GL.F18PWLA :05/02/02 10:36:38
2chの裁判
http://www.heyasagase.com/concept/2ch.htm
ひろゆきは単に責任逃れしたいだけに見えてしまう。
もうインターネットはアングラではなくなっていく。
法律もどんどん変わるし。2chが2chであり続けるのも、無理がある・・・。
ひろゆきもなにかしら、ジレンマを抱えているのか?
615Mr.名無しさん:05/02/02 10:42:41
時代だな。
616Mr.名無しさん:05/02/02 10:44:23
毒男本今月2月14日のバレンタインに発売だったかな
617独寄人  ◆GL.F18PWLA :05/02/02 10:53:18
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Hanamizuki/6143/shiryou/2chan.html
ひろゆきの性格について書かれてる。
同情はできないな・・・。
618Mr.名無しさん:05/02/02 11:04:32
新しい規約を読み直したんだけど、あれってライセンスの適用範囲が広がってるだけで、
複製権は委譲してないんだよな。
だもんで、ひろゆきは第三者に出版権を設定することができないんじねーのかな?
619独寄人  ◆GL.F18PWLA :05/02/02 11:08:48
許諾って書いてあるね??
620Mr.名無しさん:05/02/02 11:09:45
>>619
うん。
許諾であって、委譲じゃない。
621Mr.名無しさん:05/02/02 11:11:41
つまり、>>606さんの言うとおり、規約改正後のレスについても、
無断出版は不可ってことだよね。
622独寄人  ◆GL.F18PWLA :05/02/02 11:13:41
規約がごちゃごちゃでよくわからんな。
623Mr.名無しさん:05/02/02 11:22:29
>>20の引用文には、出版権を設定できるのは複製権を持ってる者って書いてある。
でも、新規約にはどこにも複製権を「委譲する」とは書いてない。
だから、新規約の元でも複製権を持ってるのは投稿者ってことになる。
624独寄人  ◆GL.F18PWLA :05/02/02 11:32:49
西村博之

西村博之(にしむら ひろゆき、 1976年 11月16日 - )、通称ひろゆきは、インターネット
匿名掲示板サイト 2ちゃんねる の管理人。 東京都 北区 (東京都)|北区 生まれ。東京都立
北園高校 卒業、 中央大学 文学部 卒業。好物は うまい棒 。 中央大学 在学中の 1998年
に 合資会社 東京アクセスを設立。 アメリカ合衆国|米国 留学中の 1999年 5月 に2ちゃん
ねるの前身となる 電子掲示板 「交通違反の潰し方」を開設した。以後の2ちゃんねる設立の
経緯は該当項目を参照されたい。 2001年 6月にイレギュラーズアンドパートナーズ株式会社
を設立した。2ちゃんねるに関連する訴訟案件の被告人として法廷に立つ傍ら、日本における
インターネット文化の影の側面を代表する代弁者として、各種パネルディスカッションや講
演会における 著作権 ビジネスの今後に関する発言は注目を集めている。

著書

* 『元祖しゃちょう日記』,講談社,2004年10月,ISBN 406212646X
その他、2ちゃんねるに匿名で投稿された文章を元に編集された多くの書籍は、
2ちゃんねるの代表者である西村が著作者隣接権を投稿規定に基づいて行使する
形で出版されている。

著作隣接権・・・。
625独寄人  ◆GL.F18PWLA :05/02/02 11:42:01
・投稿者は、投稿された内容及びこれに含まれる知的財産権、(著作権法第21条ないし第28条に規定される権利も含む)
その他の権利につき、掲示板運営者及びその指定する者に対し、これらを日本国内外において無償で非独占的に利用する
一切の権利(第三者に対して再許諾する権利を含みます。)を許諾することを承諾します。
また、掲示板運営者が指定する第三者に対して、一切の権利(第三者に対して再許諾する権利を含みます。)を許諾しないことを承諾します。

やはり文章がおかしいな。権利を許諾・・・。俺らも権利を行使できるが、運営者も権利を行使できるようになっただけか?
626昼休み中 ◆1uwhtFPwcY :05/02/02 12:25:08
規約が変わったようだな
企業・文化庁宛メールの文面を手直しする必要があるな

改正後の規約についてしばし検討を重ねたい
627昼休み中 ◆1uwhtFPwcY :05/02/02 12:29:10
規約改正について毒男板や他の板に反応はあるのか?
628独寄人  ◆GL.F18PWLA :05/02/02 12:55:45
とくに反応はみられない。法律板とかも静かだ。
もともと、規約を意識している人が少ないからね。
その少数の人間、というより俺一人に突っ込まれて、規約変えたことになるな。
ひろゆきは昔から、謝るとか譲歩、和解とかってできないタイプだな。
DHC、動物病院の裁判でもそれは言われてることだ。
あいつを説得するのは誰もできない。俺も挑発くらいしかできないし。
ここまで追い詰められることも、予想してなかっただろうな。
629Mr.名無しさん:05/02/02 13:11:32
独寄人  ◆GL.F18PWLA

ひろゆきへの個人攻撃はやめれ
630Mr.名無しさん:05/02/02 14:52:19
やっぱ142は行動や言動が極端なんだよなあ。ハタで見ていて怖い。

まあ、それは置いといて

今回の規約変更を受けて、旧規約がどういう意味を持っているのか
が重要。旧規約で書き込まれた投稿を本にした毒男本出版にどういう
影響があるのか?

福岡氏とやり取りしてる人は、
・規約が変わった事
・過去の規約に問題があったことを事実上ひろゆきが認めた事

を知らせ、その上で、

・旧規約の有効性を再度ひろゆきと確認しあい、両者の認識を毒男に知らせる事
・その結果を受けて毒男本出版をどうするのか?を毒男に知らせる事

を依頼して欲しい。
631Mr.名無しさん:05/02/02 16:25:56
規約改正記念パピコ
632Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/02/02 18:26:37
文面を直した
ttp://uploader.zive.net/file/10712.txt ←文化庁長官宛
ttp://uploader.zive.net/file/10715.txt ←メディア関連企業宛

全面的に直すのはちょっと('A`)マンドクセ・・・・だったので
追伸という形で追記した

送付先は>>524-526,>>528を参照

文化庁及びメディア関連企業以外の著作権関連団体宛ての文面はこれから考えます
633Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/02/02 20:07:22
>>526
今、メール送ろうとして気づいた!

文化庁へのメールフォームだが、それは文化庁のサイトに関する感想等についてのメールフォームだ

文化庁の政策に関するメールの窓口は別
トップページ真ん中付近にある「文化芸術振興目安箱」から入って↓のアドレスまで
[email protected]

ちなみに政策提言する上での注意書きは↓

1  御提言等の提出要領
  (1)様式は自由です。
  (2)御提言等を送付される方は、下記文化芸術振興目安箱担当宛に、郵送又は電子メール(テキスト形式)にて提出してください。(電話及びファクシミリによる御提言等は御遠慮ください。)。
    ※電子メールの添付ファイルはセキュリティの理由により展開することができませんので御注意願います。
    御提言等を十分に把握させていただくため、連絡をとらせていただくこともありますので、差し支えなければ、氏名、連絡先(住所、電話番号、ファックス番号、e-mailアドレス)を明記してください。
  【提出先】
   ◇電子メールの場合:[email protected]
   ◇郵送の場合:〒100-8959 東京都千代田区丸の内2−5−1
          文化庁長官官房政策課「文化芸術振興目安箱担当」宛
2  留意事項
  (1)頂いた御提言等は返却いたしません。また、頂いた御提言等に対し逐次回答はいたしませんので御承知おき願います。 (御質問については本目安箱では受付けておりませんので御了承願います。)
  (2)氏名、連絡先を除き全て公開される可能性があることをあらかじめ御承知おき願います。
  (3)以下に該当する内容については御遠慮ください。
    @文化庁の所掌事務に直接関係のないもの
    A個人に関する情報であって特定の個人が識別される記述のあるもの
    B法人等の財産権等を害する恐れがある記述のあるもの
    C特定の人物、団体等を中傷するもの


文化庁宛ての文面をもう一度見直した
ttp://uploader.zive.net/file/10738.txt
634独寄人  ◆GL.F18PWLA :05/02/02 20:59:39
◆1uwhtFPwcY氏乙

一応俺も、電車と2chの著作権関連のサイト製作中だ。
アップする前にメールで送ります。

635Mr.名無しさん:05/02/02 21:07:10
>>624
引用元が書かれてないので著作権侵害?
636独寄人  ◆GL.F18PWLA :05/02/02 21:13:50
>>635
>>624はここからの引用です。もう遅いか・・・orz
ttp://ghb.db777.net/
637Mr.名無しさん:05/02/02 22:42:10
規約変更という重大ニュースがあるわりには、人すくないな。
638Mr.名無しさん:05/02/02 22:45:11
投稿確認
・投稿者は、投稿に関して発生する責任が全て投稿者に帰すことを承諾します。
・投稿者は、話題と無関係な広告の投稿に関して、相応の費用を支払うことを承諾します
・投稿者は、投稿された内容及びこれに含まれる知的財産権、(著作権法第21条ないし第28条に規定される権利も含む)その他の権利につき、
 掲示板運営者及びその指定する者に対し、これらを日本国内外において無償で非独占的に利用する一切の権利
(第三者に対して再許諾する権利を含みます。)を許諾することを承諾します。
また、掲示板運営者が指定する第三者に対して、一切の権利(第三者に対して再許諾する権利を含みます。)を許諾しないことを承諾します。
・投稿者は、掲示板運営者に対して、著作者人格権を一切行使しないことを承諾します。

投稿しようとしたら長すぎる行がありますってさw
639Mr.名無しさん:05/02/02 22:46:17
規約も著作権も興味ない
侵害されても構わない
640Mr.名無しさん:05/02/02 22:48:06
>>637
ここかbeのスレ見てる人以外、規約変更した事に気付いてる人は殆どいないと思うよ
641Mr.名無しさん:05/02/02 22:48:41
やれやれ、「恐怖2ちゃんねる」の時も騒動の最中に規約を変えたけど、今度もか。
ひろゆき本人が規約の不備を認めたようなものじゃん。
642Mr.名無しさん:05/02/02 22:49:13
>>641
不備を認めないより遥かにマシじゃね
643Mr.名無しさん:05/02/02 22:50:38
>>642
せっかく変えたけど、まだ不備だけどな。
本人は気づいてないようだけど。
644Mr.名無しさん:05/02/02 22:55:40
ひろゆきは結局全然著作権法わかってないんだから、自分で規約作ろうとせずに、ちゃんとした人に頼めばいいのに。
645Mr.名無しさん:05/02/02 23:00:46
>無償で非独占的に利用する一切の権利
無償ってなんだろ
646Mr.名無しさん:05/02/02 23:02:54
>>642
そうだね。
ひろゆきが規約の不備を認めたことで、新潮社とアスキーの立場が悪くなったからね。
647Mr.名無しさん:05/02/02 23:05:14
>>643
どんどん指摘して2ちゃんを良くしていこう!
648Mr.名無しさん:05/02/02 23:08:14
ひろゆきがあれでいいと思ってるならこちらで添削してやる必要はないと思うが
自分は添削できないけど
649Mr.名無しさん:05/02/02 23:10:46
>>648
なんで?
ひろゆきもだけど俺たち利用者も不利益を被るんでない?
650Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/02/02 23:35:29
福岡氏にメールした
返事はまた数日後だと思う

>>632-633のメールの件
賛同していただける香具師は協力ヨロ

昨日うpしてた文面に追伸を追記してるから記名箇所が最後じゃなくなってるので
記名箇所の修正し忘れに厳重注意よろしく

文面だけど、気に入らない部分は自分で手を加えていいからね
これでないとダメっていうんじゃなくて
自分で文面考えるのが('A`)マンドクセ・・・な人のためにお節介焼いた程度のもんだから
651Mr.名無しさん:05/02/02 23:36:25
ありゃ運営が投稿を自由に使えるようにする為のもんだから
652Mr.名無しさん:05/02/02 23:37:15
>>651
それ以外にも著作権を守るものにもなるだろ
653Mr.名無しさん:05/02/02 23:47:40
ず〜っと503でメールが見れない・・・orz
654Mr.名無しさん:05/02/03 00:02:51
俺もメールしようと思ったけど文面が見れない
Upろだから消されてる?
しかしここ見てなかったら全く規約変更に気づかなかったよ。ひろゆきは最低でも
トップページを変えるなりなんなりして宣伝しろよ。姑息だな。
655Mr.名無しさん:05/02/03 00:09:57
何か問題が出て、規約変更を知りませんでしたって言ったら
新しくクッキー食わせなかったのがバカとか、ここかあちらかのスレを見てなかったのがバカ
とでも言われるのかな?
656Mr.名無しさん:05/02/03 00:14:08
しかし専用ブラウザを使ってる奴はどうなるんだろう。
俺もそうだが、初めて2ちゃんに来る時は専ブラ使わずに投稿して
規約についても知ってるけど、
変更されたのはさすがにすぐには気づかんぞ。
下手したら一年くらい経っても気づかない奴が出るかもしれん。
裁判なんかでそのへんの不備を突っ込まれたらどうすんだろう。

もはやひろゆきは手遅れなんじゃないの?
657Mr.名無しさん:05/02/03 00:25:36
規約の内容はともかく、もし仮に掲示板に規約を設ける事が
日本の法律で認められていたとしたら
規約をはずして投稿可能にさせた専ブラ製作者の立場が危なくないか?
658Mr.名無しさん:05/02/03 00:27:38
>>657
でも運営側はむしろ専用ブラウザを使うことを推奨してなかったか?
専用ブラウザの機能は運営が一通りチェックしてるとも聞くぞ。
規約表示機能をつけさせてないってのは、運営側のチェックミスってことになるんじゃね?
659Mr.名無しさん:05/02/03 00:41:53
いや、だからさ。運営のやってることは場当たり的で、明確な根拠
もビジョンもないじゃん。

サーバ負荷が高いと言われりゃ、専ブラ推奨。
権利関係に問題があると言われりゃ、規約変更。

単純にバカなんだよ。多分。右手でやってることを左手は知らない
んだよ。よく大企業が陥る状態。規模はゴミみたいなのに、大企業
病にかかってんだから世話無い。まあ、抱えてる裁判の量と、ゴシッ
プネタだけは大企業並だけどな。
660Mr.名無しさん:05/02/03 00:47:25
993 名前:ちょっと待て名無しが今何か言った sage New! 投稿日:05/02/03 00:44:11 ID:??? BE:8868825-#
>>989
>アスキーの福岡氏と毒男板の一部の連中との間で、メールで穏便に話し合いが行われているようだ。

口先では、己の立場を「きれい事」かのように主張していた毒男住人どもも、
まあ結局は「金」だった訳だな。



楽しい人がやってまいりましたウヒヒヒ
661Mr.名無しさん:05/02/03 00:52:39
何を読んでカネだと思ったんだ?コイツ。

つーかさ。もうbeをいじるの止めようぜ。
beいじってもこっちが得る物は何もないじゃん。

取り敢えずアスキーとか、メディア各種、文化庁。それらに対して
働きかければ良いかと。

ひろゆきもbe住人も基本的にかまって君だから、ほっといた方が良いよ。
662Mr.名無しさん:05/02/03 01:01:00
>>659
その結果、規約変更で旧規約の不備を認めたも同然になってしまい、
その上新規約は専ブラ使用者への通知不徹底で言い逃れできる穴がある、と。

そしてこういう規約でがんじがらめにして2ちゃんが寂れた結果、困るのは利用者か?
利用者は別の掲示板を探せばいい話で、結局一番困るのはひろゆきなんだが。
(事実、毒男板は移住が始まってるし)

「そんなことしたら2ちゃんが不自由になりますよ?」で脅しになると思ってるあたり
ひろゆきも2ちゃんを過大評価しすぎだよな。
663Mr.名無しさん:05/02/03 01:09:44
メンヘル板やハゲヅラ板が書籍化されたら、住民ぶっ飛ぶだろうなw
書籍化される可能性があるから逃げろって告知しとくか
664Mr.名無しさん:05/02/03 01:11:41
今の旬は恋愛だよ。
恋愛板の相談スレもやばいと見た。
どれもこれもかなり細かい事情書いてるからな。
665Mr.名無しさん:05/02/03 01:14:26
2ちゃんが寂れたらひろゆきが困るのはどうして?
666Mr.名無しさん:05/02/03 01:16:47
広告料が安く叩かれる
667Mr.名無しさん:05/02/03 01:20:31
恋愛板なんて第2の電車男・女を狙っている連中が書き込んでいるから、大して影響ないんじゃないか。
と、恋愛板とは全く縁のないオレが言ってみる。
668Mr.名無しさん:05/02/03 01:22:30
2ちゃんの儲けと東京アクセスとどっちが多いの?
669Mr.名無しさん:05/02/03 04:35:19
>>650
漏れもメール返した。
報告はまかせてもいいかい?
670始業前 ◆1uwhtFPwcY :05/02/03 07:59:26
え!?
今携帯だから確認できないんだけど
メールフォーム見れなくなってるの?
671昼休み前 ◆1uwhtFPwcY :05/02/03 11:53:56
>>669
おっけ
でも質問の内容に微妙な違いとかは当然あるだろうし
得られる回答にも違いがあるだろう
オレが紹介する回答と違いがある場合は補足ヨロ

なんか…福岡氏とメールのやりとりしてるの二人だけっぽいし
672Mr.名無しさん:05/02/03 14:09:31
電車男の時に投稿が載った者だが
なんか穏やかじゃない動きになってるね。

俺個人としては、名無しとして書いたレスなんかに著作権なんか主張しない。
他の連中もそうだろうな。それをなんで投稿者でもない香具師が騒いでるの?

あとさ、ひろゆきを訴えるってなんなん?
これって、もちろん訴えるとしたら勝つつもりで訴えるんだろうけど
それは2chに負担をかけることにならないか?
そうなったら、毒男板あるいは2chの存続の危機じゃないのか?
大げさだろうが、少なからずそういった可能性もある。

それで訴えるんだったら、毒男板住人と2chの住民全員から了承を
得るべきなんじゃないの?なんか勝手に話進めてるみたいだけど
それってやってることは電車、久保田と変わらんぞ。もしくはそれ以下。
2chに打撃を与えようとしてるんだからな。
似たような事は過去にも誰か言っているようだが、もう聞く耳持たず、
工作員と決め付けでそれも同じ。ちょっともちつけよ。
俺と同じような不安を訴える住民は無視ですか。
おまいらもひろゆきと同じように感情論は却下しますか?
673Mr.名無しさん:05/02/03 14:10:55
もうひとつ。ひろゆきを訴えるとなるとすごいニュースだな。
「毒男、ひろゆきを訴える!」
また、ダンゴムシが日の目を浴びるわけだよ。
毒男板を守る!っておまいらのやろうとしてること
矛盾してないかい?電車やアスキーの件なんか
時が経てば忘れ去られるだろ。俺はその程度でタカをくくってる。

まぁ、2ch全体の住民の総意を取ったところで

俺は普通に2chできりゃそれでいいの!
おまいらの正義感なんかどうでもいいの!

ってところだろうけど。
674Mr.名無しさん:05/02/03 14:19:16
いや、もう2ちゃん自体に見切りを付けてる奴が大半だからだろ。

>矛盾してないかい?電車やアスキーの件なんか
>時が経てば忘れ去られるだろ。俺はその程度でタカをくくってる。

その自信は何処からくるんだ?
今回の規約改訂によって、事実上出版を管理側が推奨することになったんだぞ。
これからもっと色んな奴が2ちゃんに来て雰囲気が変わってくるに決まってるだろ。

ていうかツッコミ所がありすぎ。
お前の理屈じゃお前の望む毒男板にはならないよ。
675Mr.名無しさん:05/02/03 14:24:58
>>674
>>2ちゃん自体に見切りを付けてる奴が大半
ソースは?
676Mr.名無しさん:05/02/03 14:26:25
>>674
俺毒男板だけの住民じゃないし。
2chに見切り付けてるだと!?
全板から聞いたのか?
その自信は何処から来てるの?


>その自信は何処からくるんだ?
>今回の規約改訂によって、事実上出版を管理側が推奨することになったんだぞ。
>これからもっと色んな奴が2ちゃんに来て雰囲気が変わってくるに決まってるだろ。

決まってるだろってお前もその自信は何処から来るんだ?
色んな奴が来たって、2chが存在さえしてくれれば、書き込み、閲覧ができれば
俺はそれでいい。それより2chに変な揺さぶりかける方がよっぽど不安だ。

ともかく、全板からの意見を集めるのキボン
何かあって結果、何も知らない他の板の連中から総スカンくらのはごめんだから。

忘れないで欲しいのは、お前らには既に「責任」が生じているということ。
何かあってから逃げるなよ?
677Mr.名無しさん:05/02/03 14:36:59
ちょっと待ておまいら。

今の流れは、法的な権利関係をきちんとしようってことだ。
裁判しようって言ってるんじゃない。
だからひろゆきは規約変えたんだし、
こっちの住人サイドはアスキーとかと話を持ったりしてるわけだ。

要はこうしたトラブルの種を極力無くそうってことであって、
2chを危機に陥れようってことじゃない。
現実に揉めたんだから、それを見過ごして何もしないなんてあり得ないよ。

分かってんの?
678Mr.名無しさん:05/02/03 14:43:24
>>675
印象論。
感情論云々言ってたから俺も主観で相手しただけ。
まぁ、全ての理屈は感情に起因してるからどんな論理を立てても感情論と言えるな。
極論&詭弁。スルーよろしく

>>676
あー勘違いしてた。スマソ。
毒男限定かと思ってた。>見切りつけてる奴
ちなみに俺は訴えるなんて一言もいってないよ。
つーかそういう話が進んでたっけ?
679Mr.名無しさん:05/02/03 14:46:13
>>677
それが本当なら良いけど、前スレとかこのスレでも裁判が起こりうると
感じさせるレスがいくつかあるよ。法律に詳しくない香具師が見たらどう思うか。

今後この話を2ch内でするなら「2chを訴えるつもりはありません」と>>1にでも
デカデカと書いておいて欲しい。
680Mr.名無しさん:05/02/03 14:51:34
>>678
>毒男限定かと思ってた。>見切りつけてる奴

それも確実とは言えないでしょ?印象やらでしょ?
雑談スレなんかいつも通りすごい早さだし。
少なくとも俺は2chの毒男板が無くなるとしたら悲しい。

権利関係をハッキリさせるだけにしろ、2ch全体の総意を取るべきだと思うけどね。
なんかそんなつもりはハナっから無さそうだけど。
681Mr.名無しさん:05/02/03 14:53:47
>>電車男の時に投稿が載った者
ずいぶん、感情的になってるな。支離滅裂だぞ。
そもそもお前らが権利関係をきちっとしなかったせいで板の雰囲気が壊れたんだぞ。お前がどうこう言う立場か?
今回は、電車男とは違って、毒男本は、嘲笑の対象となるおそれのある本だ。
人によっては、自分の身元がバレる可能性もある。本になってから騒いでも遅い。
当然訴訟になる可能性だってある。そうなる前に、権利関係をクリアにしておくのは当然。
そして、それはひろゆきの義務であって、2ch全体の総意とは無関係。
682Mr.名無しさん:05/02/03 14:55:06
>>680
なんで他の板に聞く必要があるの?
今このことで問題が起こってるのは毒男板だろ。
683Mr.名無しさん:05/02/03 14:58:23
>>680
だって確実な根拠なんか付けるつもりは無いし。
文句あるんだったら、>>672-673の支離滅裂な所に根拠つけてから言おうな?
俺は毒男の外部板を見てそう思ったんだよ。
古くからの住民がってことだ。
684Mr.名無しさん:05/02/03 15:02:23
>>682
問題は全体に波及しないと言い切れるの?
それとも不都合でもあるの?
他の板の住民だって「裁判」とかいう単語見ただけで不安になるぞ
書籍のネタになりそうな板はここだけじゃないぞ?


>>681
身元バレなんか自分のせいだろ。
写真晒して、転載されてキレてるネトアと同レベル
規約が変わるって他の板のも変わるんだろ?
お前らが変えさせるんだろ?
なら「普通」に考えて一言言うべきでしょ?
俺は権利関係なんかどうでもいい。
ただ2chやってただけ。

このスレ色んなところに晒した方がいいのかな
685Mr.名無しさん:05/02/03 15:04:31
>>684
じゃあ試しに他板に宣伝してきてよ。
俺達にアピールするより有効だと思うよ?
686Mr.名無しさん:05/02/03 15:06:57
>>685
俺はここのコテハンの人の手でやってもらいたい
687Mr.名無しさん:05/02/03 15:07:16
>>678
そういう印象を受けたソースは?
アクセス数の増減とかさ。
なんの根拠もなく言うのは印象論じゃなく願望。
688Mr.名無しさん:05/02/03 15:12:35
>>686
俺はお前の言うことに納得できないからそんなことしないよ。
民主主義は悲しいかな、多数決によって決まるんだな。
自分の考えが総意に近いと思うなら実際に行動して確かめてみればいいよ。
話はそれからだ。
689Mr.名無しさん:05/02/03 15:15:12
普通に考えて利用者と2ちゃんねるの利益になりそうなことを話あってるのに、
なぜ危機感を持っているのかわからん
690Mr.名無しさん:05/02/03 15:16:33
>>688
そうか、仕方がない。
好きにしてくれ

ただおもえらのやろうとしていることを毒男全員が「正義」とは思っていない
ということを覚えておいてくれ。
691Mr.名無しさん:05/02/03 15:18:58
>>690

そりゃ、そうでしょ
いろんな人が来ているんだから、いろんな考え方があるということで
いいんじゃない?
692Mr.名無しさん:05/02/03 15:19:50
>>684
写真さらすのと、情報を総合してバレるのとは全然レベルが違う。落ち着け。
今までは、ひろゆきがしたいことを投稿者に明らかにしていなかったただけ。
規約の変更は、それをクリアにしただけのこと。今までとなんら変わっていない。
お前は、今までどおり投稿すればいい。

そして、今回明らかになったことは、ひろゆきは、知的財産権を含めた2ch上のアイデアを全部自分の利益にしたい、ということだ。
つまり、2chでもらしたアイデアを自分で製品化・商品化しようとしたら、ひろゆきは訴えることすらしたい、ということだ。
むしろ、ひろゆきの方が、それでいいのか2chの住民全体の総意を聞くべきだろう。
(ま、イヤなら書き込むなってまた言うだろうが)

693Mr.名無しさん:05/02/03 15:20:35
>>690
そりゃ当たり前だw
どうしても自分の考えを貫き通したいと思ったら、
その考えに肉付けをして万人にアピールできる態勢を作らなきゃな。
吼えてるだけじゃ始まらんよ。
694Mr.名無しさん:05/02/03 15:22:08
>>687
やり方がどうもよろしくないと思うんだが。
人のレスに印象論だ、願望だと言っているが、
>俺個人としては、名無しとして書いたレスなんかに著作権なんか主張しない。
>他の連中もそうだろうな。
他の連中もそうだというソースは?

>それは2chに負担をかけることにならないか?
>そうなったら、毒男板あるいは2chの存続の危機じゃないのか?
>大げさだろうが、少なからずそういった可能性もある。
可能性があるというソースは?

>似たような事は過去にも誰か言っているようだが、もう聞く耳持たず、
>工作員と決め付けでそれも同じ。
聞く耳を持っていないというソースは?
ソースがないのなら印象論、願望だよな。

その上これじゃあな。
>俺と同じような不安を訴える住民は無視ですか。
>おまいらもひろゆきと同じように感情論は却下しますか?
自分は感情論だと言っておいて、
人の印象論にケチつけるのはやり方としてフェアじゃないと思うぞ。
695Mr.名無しさん:05/02/03 15:23:15
>>692
そいつは2ちゃんねるがあって書き込めさえすれば後はどうでもいいって言ってるから、
むしろひろゆきの懐が暖まる方がいいって思うだろうよw
696Mr.名無しさん:05/02/03 15:24:52
もうだぽめ
697Mr.名無しさん:05/02/03 15:26:34
698Mr.名無しさん:05/02/03 15:38:02
腐ってる
699Mr.名無しさん:05/02/03 17:29:58
>>672
鳥つけて書き込んでよ。あんたの意見面白い。煽りじゃなく。

>>695
議論の形になってる場でそういう煽りのみの書き込みすると、
お前と同意権の人間すべてがただの厨に見える。
空気嫁。
700Mr.名無しさん:05/02/03 17:59:54
>>699
とりあえず俺は俺のようなヤツもいるよってことが分かってもらっただけでいい
あとは事の最後まで生暖かく見守らせてもらうよ
701Mr.名無しさん:05/02/03 18:22:09
>>700
お寒い奴だな
702独寄人  ◆GL.F18PWLA :05/02/03 18:40:04
>>672
裁判という言葉を多用しているのは俺だが。不安もわかるが今の段階で裁判は無理。
著作権侵害は親告罪だから、当事者でないと訴えられないしな。
毒男本には現在、福岡氏と話し合いの途中。訴訟には発展しない。
電車関係はいろいろと問題が多すぎる。電車男と中の人に少しでも反感をもっているなら、
それを新潮社にぶつけてもらえないか?抗議という形で。無理ならいい。
今後も電車男ようなことが起こるだろうから、今できることはしておきたい。
俺は電車男の出版に関して電車男と中の人が、投稿者対する謝罪も感謝の言葉もだしてないことに
疑問を感じている。電車男読んで感動できるのは、>>672やその他の投稿者のおかげなのにな・・・。

703Mr.名無しさん:05/02/03 18:44:34
どうやって自分の書き込みだって証明するんだ?
大変そうだな
704Mr.名無しさん:05/02/03 18:57:48
>>703
まだ、理解できない椰子が居る

自分の書き込みと証明する必要がないの
なぜならば親告罪だから

705Mr.名無しさん:05/02/03 18:59:31
ふと思ったんだけど
アスキーに匿名掲示板のレスについて印税面ではどうのような考えなのかを聞かなくていいのかな?
法的にどうか?という問題ではなくアスキーの認識で印税をどうしようとしているかってこと
アスキーに入る予定なのか?2chに払う予定なのか?
これ確認する必要のあることじゃない?
706Mr.名無しさん:05/02/03 19:07:11
新潮社からメルの返事きたよ

コメントは控えさせてだってさ

法律的な問題とプライバシーに関わるからだってさ

でもさ、プライバシーは関係ない気がするのは私だけ?
707Mr.名無しさん:05/02/03 19:18:24
>>706
誰のプライバシーだか全く不明。
次にメールするときに、

誰のプライバシーを誰から守る

のか聞いてみた方が良いかも
708Mr.名無しさん:05/02/03 19:21:02
メルだしたいんだけどさ
さて、何をかけばいいのかサッパリ
だって、ノーコメントって言われたら続かないよねぇ
同じ質問したっておかしいしさ
なんかアイディアない?
709Mr.名無しさん:05/02/03 19:31:18
>>708
誠意のない態度ですね。って煽ってやったら、何か返してくるかも。
710独寄人  ◆GL.F18PWLA :05/02/03 19:33:03
>>708
郡司氏と電話で話したいというのは?
電車男に関してすでにプライバシーはないだろ・・・。
プライバシーに関わるから、ガチの証拠も出せないって言い訳か?
法的な問題って著作権のこともノーコメントかよ。
711Mr.名無しさん:05/02/03 19:35:00
>>709
つまんね
712Mr.名無しさん:05/02/03 19:36:51
書籍賛成です。どんどん書籍化してほしいです。
713独寄人  ◆GL.F18PWLA :05/02/03 19:37:12
>>708
サイト立てる。てか今製作中。
できたらURL貼り付けて送ってみて。
夜が明ける前に形になりそうだから。
714Mr.名無しさん:05/02/03 19:38:39
つか毒男本の反響ってすごいのな

今までも2ちゃんスレの出版で揉めたことは多々あれど
じっさいぶっ潰した(現状では)のは毒男本ぐらいじゃないか?
715Mr.名無しさん:05/02/03 19:41:15
>>708,710
電車の話?
アスキーじゃないの?
716Mr.名無しさん:05/02/03 19:44:25
>>714
・ほんの数ヶ月前に悪例があったこと
・続けざまに毒男に目をつけたこと

これが最大の失敗要因だと思う
他板のスレを出版・・・ならば今ほどの騒ぎには(毒男板では)ならなかっただろうね
717独寄人  ◆GL.F18PWLA :05/02/03 19:45:08
アスキーはまだ毒男本出す気でいるぞ・・・。
718Mr.名無しさん:05/02/03 19:46:08
アスキーガンバレー出たら買うよー
719Mr.名無しさん:05/02/03 19:54:44
>>714
いまが一番テンション張ってる時期。

アスキーは懐柔策として、事前確認を提示してきていて、その内容
については、可能な限りアスキーに有利なものにしたいはず。

おれたちはそれを可能な限りおれ達にとって有効なものにしたい。

両者の間でテンションガ高まってる。

でも、ボールを握ってるのは基本的にアスキー。

権利問題的に不利なのはアスキー。ただし、机上の話では。ってコト。

権利問題的にアスキーは不利だが、強行出版したとしても、おそらく
裁判は起きない。

権利問題という使えない武器(核みてーなもんだ)をチラつかせて、
事前確認の内容を最大限、毒男に有利にしたい。

ってのがオレの理解。ちがう意見もあると思う。
720Mr.名無しさん:05/02/03 19:59:12
でも事前確認を許すってのはイコール出版も許すってことなんだよね・・・
721Mr.名無しさん:05/02/03 20:00:10
出しても売れるのかなぁ?
プロモとしての意味がでかかったEZTVの花火も肩透かしに終わるわけだし

かなり時間をおいてから出しそう。
運営の仕掛けた、1001.TXTのスレも載せて欲しいねw
722Mr.名無しさん:05/02/03 20:07:52
>>704
親告罪って何かわかってる?
723204:05/02/03 20:10:17
>>720

出版停止まで追い込むには、マジで裁判やらねーと無理だと思ってて。
なので、妥協案を受け入れざるを得ないのかなと。

ちゃんと裁判できる時間と金とアタマのある神(どっかの口だけマヌケみて
ーなのじゃなくてね)が表れない限り、妥協は必要。

ただし、どっかの第三者機関とか、どっかのメディアが注目してくれれば
なにか起こる可能性もゼロではないと思ってる。超希望的観測だけど。

くどいようだけど、これはおれの考え。違う意見もある。
724Mr.名無しさん:05/02/03 20:13:25
>>722
俺は全くわからない、教えてくれ
証明しなくてもいいものなのか?
でもそんなことしたら誰でも訴えられるようになるよね?
そうなると社会が混乱するのでは?と思っているのですが
725Mr.名無しさん:05/02/03 20:16:40
>>724
すんげえ曖昧だけど
告発しないかぎり犯罪行為があっても摘発できない、だったと思う>親告罪

だから証明だのなんだの以前に、告発しないかぎり捜査すら出来ない、だった気がする
傷害事件とかはこれじゃなかったっけ?
726Mr.名無しさん:05/02/03 20:19:26
ここの人達って結局、荒らしをスルー出来ない人と同じ
訴訟だの抗議だのと騒げばアスキーの本は返って話題になり増長する
君らのやっていることは結局はアスキーの宣伝という事に気が付いてない
荒らしにレスしてるのと同じ
727Mr.名無しさん:05/02/03 20:22:15
被害者が告発しないと検察が告訴出来ないってことじゃないっけ
ってことは最低限被害者は自分が被害者であることは証明しないといけない
728Mr.名無しさん:05/02/03 20:27:16
騒ぐだけ騒いで裁判はするつもりナシ
これもアスキーの工作か
729Mr.名無しさん:05/02/03 20:29:05
>>726
なんでも同じに見える自分の脳の程度を万人に適用しないでね
730独寄人  ◆GL.F18PWLA :05/02/03 20:29:10
なんか変なのがわいてるな
731Mr.名無しさん:05/02/03 20:30:16 ID:ZT9Bvs8l BE:62213257-
親告罪は、公訴の提起に告訴を必要とする犯罪。
刑事手続で問題になる。
民事では使わない。
著作権法で刑事罰の対象となっている犯罪が親告罪なんだろ。
732Mr.名無しさん:05/02/03 20:33:03
曖昧な事を言っている人の書き込みは信用できない
733Mr.名無しさん:05/02/03 20:33:50
>>724
混乱してないだろ?今。
よく考えろよ。
734Mr.名無しさん:05/02/03 20:34:59
結局民事で証拠もないのに訴えられるの?
訴える奴いないだろうけど
735Mr.名無しさん:05/02/03 20:35:18
毒男がみんなこのスレのような人間ばかりだと思われるとなるとそれは腹が立つな
736Mr.名無しさん:05/02/03 20:36:04
>>724
じゃあレイプの被害者は
その証拠がないと訴えられないってことになるけど、どう思う?
737Mr.名無しさん:05/02/03 20:36:49
>>736
診断書とかないとさすがにまずいっしょ
738Mr.名無しさん:05/02/03 20:40:02
思い込みで判断しまくりなのはいいけど
他人にそれを押し付けないでくださいね
739Mr.名無しさん:05/02/03 20:40:37
>>736
証拠もなくレイプはできないだろ・・・。
お前、もう不毛なこというな
740Mr.名無しさん:05/02/03 20:42:25
意外とここの味方って少ないかもね
741Mr.名無しさん:05/02/03 20:42:48
自分の投稿が本に載っていることが一応、証拠ということになるだろう。
アスキーが、それを否認したら、文書提出命令使ってIPで自分の投稿であることを証明する、ということになるんだろうな。
742Mr.名無しさん:05/02/03 20:43:30
>>740
自演乙
743Mr.名無しさん:05/02/03 20:49:56
       /          _ ィ ス::. ヽ /  ∧ ト、  ! ヽ 、__ l ! ∨ !
      /   、    , ィ'_´,.ィ´  ヽ:::.ヽ //,.乂=く  ヽ ヽ ̄7ヽl ! l l∧
    { :.   ヾ、-、/__,.ノ〉  r 、_l::::::!/ ′ ヽ `ー-`ヽヽ/ j∧ l !l i アハハ、>>1ク・・・(ング
    ∧ :::.  .::::〉'` __  ̄´   ` ーl::::!j  ,,==ミ、   ,z=ミ、 l |// |
   / ∧:::: |.::::/ -r'てハ`     ,z=、 !/∧ ″    ,      ゙ jィ∧ l l
.  / / />!:::l  ´ !:っ'ソ    lし! |,イヘ| / / / ,. ‐- ァ / / / レイ!イ/
  / ,'  ,' ! ヘヽ{   ´ ̄     、ヒリ レハ|!l   /-‐ ̄ 二ニヽ /_ノ川
. /     ヽ 'ー  / / /     ′//!ノ |/lヽ、/    -―= くイ l l ∧!
/       `Tヽ_    ,〜 -‐ァ /    レ'/     -‐ , ‐´l ,イ/
       .:::/   ヽ、 `ー‐ '´/     r'‐ 、  ,. -‐'´「/ハ/レ/
     .::/ /       ヽ‐- ´|   , ‐- / ̄ヽヽ,イ   ,.-┴r‐r,‐-- 、
なぎさ、クソスレ乙なんて言ったらボコられるわよ!
744Mr.名無しさん:05/02/03 20:50:42
>>736
訴えることはできても証拠がなければ、勝てない
745Mr.名無しさん:05/02/03 20:51:54
>>744
証拠もなくうったえる馬鹿はいねーよ。
不毛だからやめろ

746Mr.名無しさん:05/02/03 20:51:58
このスレが負けたらどうなる?
747Mr.名無しさん:05/02/03 20:53:29
アスキー『毒男』発売延期になりました
本日取次・書店にFAXで連絡が入ったはず
748Mr.名無しさん:05/02/03 20:53:31
>>746
個人で動けば問題ない。
749Mr.名無しさん:05/02/03 20:55:54
>>746
別にどうにもならん
750Mr.名無しさん:05/02/03 20:57:19
>>748-749
その割には…
751Mr.名無しさん:05/02/03 21:01:03
>>745
だからお前等どうやって本に載った書き込みを
自分が書いたものだって証明するんだよ
752Mr.名無しさん:05/02/03 21:03:21
情報が制限されるのが嫌だってんなら著作権放棄させた方が理に適ってるよな
結局そんなもん建前で権利=金が欲しいんじゃねーかって印象でなんか気持ち悪い
753Mr.名無しさん:05/02/03 21:11:52
>>751
裁判のときにアクセスログの開示があるだろが。
754Mr.名無しさん:05/02/03 21:15:33
>>753
pcど素人なんだけどよ
それってひろゆきがなくしたって言っても大丈夫?
755Mr.名無しさん:05/02/03 21:17:19
>>754
IPAが公開するんだろ。
いい加減不毛だな
756Mr.名無しさん:05/02/03 21:25:30
過去のについては消失してるだろ
757Mr.名無しさん:05/02/03 21:26:11
どうせ訴える奴いないし
758Mr.名無しさん:05/02/03 21:27:02
自分で証明する以前に、出版社が
著作権者を捜し出して、了承を取るのが筋じゃないのか?
そういうものじゃないのかなぁ?

新潮社は探し出せないなんて事をほざいていたが
手を抜いただけだろ?
アスキーはできるのかな?
759Mr.名無しさん:05/02/03 21:27:23
みんなヤル気満々だな。
アスキーが出版やめればムダな議論だったということになるが。

それより、メール組にアスキーからの返事がどうだったか教えてもらいたいんだが。
まだ帰ってないか。
760Mr.名無しさん:05/02/03 21:34:10
>>759
いや、そうでもないでしょ
今後、毒男板をネタに出版しようとする出版社に対しても
どう動けばいいのか参考になるんじゃないかな
761Mr.名無しさん:05/02/03 21:38:18
まぁ、あまり手の内は明かさないように。
アスキーもひろゆきも見ているだろうから。
762Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/02/03 21:41:07
なんだかまた変な香具師が来たみたいだな

>>759
返事はいつも深夜になってからだ
昨日出したから早くても明日じゃないかと思う
業務に直接関係無いことなら割と早く返事が来るけど
それでも翌日だ
業務に関係したことなら2〜3日くらい見込んでちょうどいいぐらいかな?
763Mr.名無しさん:05/02/03 21:44:38
いや、もうお互いバレバレだし、きっちり現状を認識しておいた方が
良いと思う。

おれは現実路線派だけど、権利関係明確化派がなにか面白い手段
を思いついたら、それにも乗りたいと思ってる。

そう言う意味では、文化庁にメールとか、他メディアへの働きかけは
とても面白いと思う。

そうやって干渉しない周波数でパラでいろいろ走らせるのが賢い
やり方な気がする。

まあ、たまに思いっきり干渉しまくり騒ぎまくりの救えないヤツが
居るのも事実だけど。
764独寄人  ◆GL.F18PWLA :05/02/03 21:47:53
とりあえず俺は、弁護士に相談。

765Mr.名無しさん:05/02/03 21:48:48
>>763
他メディアへの働きかけって…
結局アスキーとやってること変わらない…
766Mr.名無しさん:05/02/03 21:49:50
このスレにも色んなのがいる


ってこと
767Mr.名無しさん:05/02/03 21:51:13
age
768Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/02/03 21:52:39
なんだかファイルが消えてるみたいなので再うpします

ttp://uploader.zive.net/file/10978.txt 文化庁長官宛
ttp://uploader.zive.net/file/10979.txt メディア関連企業宛

他のうpろーだ使ったほうがいいかな?
769Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/02/03 21:57:01
>>768のメールだけど
文化庁長官宛てのメールは>>633参照
その他は>>524-526>>528を参照
770Mr.名無しさん:05/02/03 21:59:39
ところで、どこに何人ぐらいメール出したかの点呼しない?
ちと気になる
てか、あいてるところにメルしよかと思って
771Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/02/03 22:02:34
かく言う俺はまだ文化庁にしか出してない
企業以外の著作権団体あての文面考えたり
福岡氏あてにメール出したりで
昨日は企業宛には出せなかった
772Mr.名無しさん:05/02/03 22:12:00
どうなんだろ、マスコミ宛に出すと毒男本の出版延期がかぎつけられて、福岡氏との交渉に微妙な影響を与えないだろうか。
今後、アスキーが反対を押し切って強硬な出版をしたときのための切り札としてとっておくという手もあるんじゃないか
先手を打って包囲しておくのも悪くないとはおもうけど。
どうすれば交渉が有利に展開するか、少し考えてからメールした方がいいんじゃないか。
773Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/02/03 22:15:58
ネット掲示板の書籍化を企画しているのはアスキー一社じゃないし
あのメールの文面にアスキーの存在は示唆されて無い
特定可能なのは新潮社と2chだけだ
注目を集めるのはむしろ新潮社だろうと思うんだが
774Mr.名無しさん:05/02/03 22:17:29
>>773
すまん、今文面みたら電車男に関する文章だったんだな。
杞憂のようだ。
775Mr.名無しさん:05/02/03 22:19:51
>>772,773
アスキーとメールしてる人は、しれっと、「毒男板でこんな動きが
あり、私としても憂慮しております」ぐらいのことを言っとけば。
776Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/02/03 22:20:22
>>774
いや
電車男を例に挙げて「掲示板の投稿の商用利用」全体をあつかったつもり
広く見ればその中にアスキーも含まれることになる
でも電車男は目立つから注目を集めやすいし
実例として挙げるにはアレ以上使いやすい例も無い
777Mr.名無しさん:05/02/03 22:22:00
まあ、電車は終わったことだし、おれ達に直接関係ある訳じゃない
から、電車もネタにして、アスキーの足を止められればokなんじゃない
かな?
778Mr.名無しさん:05/02/03 22:33:45
電車おわってない。新潮社なにかしたか?アスキーのように。
これから映像化も控えてるんだぞ。まだ問題は継続してる。
779Mr.名無しさん:05/02/03 22:40:28
結局、このスレで動いてる面々の最終目標とは何なのさ?

書籍化に関して、諸々のステップを踏めばOKなのか。
ひろゆきに勝手に動かれてるのが嫌なのか。
書籍化そのものを中止させたいのか。

権利関係をはっきりさせたいってのは、上で否定したけど
今の動きだとそれ位しかできないんじゃないのかい?
780Mr.名無しさん:05/02/03 22:45:56
>>779

1.
可能であれば、権利関係をハッキリさせたい。
その際は、是非アスキとひろゆきに人柱希望。

2.
同時に、現実路線として、アスキの出版を止めさせたいが、
それは難しいので、事前確認の手段を明確にさせて、
ある一定の落としどころを見いださざるを得ないと思っ
てる。

3.
電車はどうでも良い。

以上。おれ様の考え。
781Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/02/03 22:46:14
>>779
それは人によって違うだろう

オレは書籍化そのものには反対しない
投稿者の意に反しての書籍化に反対する
投稿者が載せて欲しくないと思ってる本に使って欲しくない形で使うようなことは認めない
そして、今回アスキーから出る本がそういう形で出版される可能性が高かった
だから議論を重ね、アスキーだのその他いろいろなトコに働きかけた
結果、アスキーはこちらに対応してくれることになった

今後のこともあるので、業界全体に働きかけるつもり

納得してくれたか?
782Mr.名無しさん:05/02/03 22:52:44
足並み揃わずか
783Mr.名無しさん:05/02/03 22:54:07
自分の好きな報道番組にメルしてみた

NEWS23 スマステーション とくダネ!

とりあえずこんだけ

784780:05/02/03 22:55:36
あ、あとね。
2chの存続、毒男板の存続、ふいんき(ryがうんぬん。
これらについては、

 限 り 無 く ど う で も 良 い (w

以上

>>781
アスキーの動きは、今のところ評価できるけど、具体的なやり方次第では
ただのダマシになる可能性もあるし、高く評価できるモノになる可能性も
あると、おれは思ってる。

>>782
揃える必要がある?
ポイントだけ上手くシンクしてれば、それで良いだろ。
今のところ、強力ではないもののそこそこ上手いことシンクしてる。
785Mr.名無しさん:05/02/03 22:57:16
779だが、レスthx

納得したいとかそういうのはないんだよ。

出版中止ってのは現実的ではないし、ひろゆきに対しての云々と
いうのは、ここが「ひろゆきの私的な掲示板」を掲げている以上は
上にあったような権利関係をはっきりする位しかないんじゃないかと
思った訳だ。で、穴だらけとは言え規約改正があったみたいだからさ。
これ以上、どうする気なんだと正直思うわけだ。

専門家に委託してこちら側の希望に沿った規約を作成することは
可能だろうが、それを管理人のひろゆきが嫌だといえばそれで
終わってしまうだろうし、過去ログに関しての問題も完全に権利問題に
なるだろうしな。

穴だらけの規約によって、利用者の望まないログの使用が行われたとか
言いようはあるだろうけどさ。
786Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/02/03 22:58:04
>>783


>>784
もちろん、未だどう転ぶかはっきり断定できない
だからこそ色々メールのやりとりやってるわけだし
その他のトコにメール送ったりするわけだし
787Mr.名無しさん:05/02/03 22:58:25
>>784
足並みってのはそういうことじゃないよ
他のスレではもっと冷静
788Mr.名無しさん:05/02/03 23:00:02
掲示板のログを書籍化するようになってしまったら、
もう2ちゃんは2ちゃんではなくなるということを言いたいわけさ。
2ちゃんはマスメディアでなく、商業主義の入り込まないメディアだから
面白かったわけさ。
しかし、書籍化されて一般化されていけばありきたりのマスメディアになってしまう。
つまんねぇ場所になると思うよ。
ひろゆきにはそういうことをわかって欲しい。
掲示板を維持する金が足りないというなら、有料制にしてもらった方がまだマシだ。

俺は断固、書籍化には反対だ。
掲示板は掲示板だから面白いのであって、書籍化するなんて野暮だと思う。
いったい書籍化することで、誰が得をするんだ?
儲ける奴だけじゃないのか?
789Mr.名無しさん:05/02/03 23:01:21
ループ
790Mr.名無しさん:05/02/03 23:01:30
もう最初の感情論で動いてるやつは少数派なんだな
毒男に観光客を呼び込むような運動になってる
791Mr.名無しさん:05/02/03 23:02:25
>>788
マシってのは主観だろ
792Mr.名無しさん:05/02/03 23:03:13
793Mr.名無しさん:05/02/03 23:06:22
ただの暇つぶしな香具師
お祭り気分な香具師
ただ煽りたい香具師
毒男の英雄になりたい香具師
ムーブメント起こしたい香具師
利権に絡みたい香具師
板の雰囲気を守りたい香具師

ざっと見た感じ。もっといるだろうな
794Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/02/03 23:07:36
>>793
重複してる香具師だって居るさ



でも・・・・・利権に絡みたい香具師ってどれ?
795Mr.名無しさん:05/02/03 23:09:07
この状態だと運動に疑問を持つ毒男が増えていくだろうな
796Mr.名無しさん:05/02/03 23:10:37
毒男の本を買ったやつがおもしろかったって思ってくれれば、
俺はうれしいよ
797Mr.名無しさん:05/02/03 23:14:31
とりあえず、新潮社に返信してみた

法律的な解釈の問題じゃないから答えてほしい
せめて67条をしているかしてないか

あと、プライバシーの問題ってなんで?

あと、規約が変わったことをつけて足してみた
追伸の後の使わせていただきました

こんな感じ
798Mr.名無しさん:05/02/03 23:14:42
>>788
http://qa.2ch.net/test/read.cgi/argue/1107389352/5
ログの書籍化は5年前から行われている。
799Mr.名無しさん:05/02/03 23:19:00
もうみんなただ単にエゴを満たしたいだけなんだな
寒い時代だと思わんかね
800Mr.名無しさん:05/02/03 23:19:54
実際に動いてる香具師って数人?
他の香具師は騒いでるだけか?
801Mr.名無しさん:05/02/03 23:26:00
毒板にもIDを導入してほしい
権利権利いう奴が大半だと思われたらかなわん
802Mr.名無しさん:05/02/03 23:28:18
>>801
このスレにいるだけだから大半ではないだろ
803Mr.名無しさん:05/02/03 23:29:09
>>780はどうして毒男のふいんき、2chの存続はどうでもいいんだ?その割にはアスキの出版は反対か
書籍化になりそうなネタ持ってるのか。権利関係をハッキリさせたいといところと照らし合わせるとなんか怪しいな。
804Mr.名無しさん:05/02/03 23:36:33
裏技ハケン
(無名又は変名の著作物に係る権利の保全)第118条
 無名又は変名の著作物の発行者は、その著作物の著作者又は著作権者のために、
自己の名をもつて、第112条、第115条若しくは第116条第1項の請求
又はその著作物の著作者人格権若しくは著作権の侵害に係る損害の賠償の請求
若しくは不当利得の返還の請求を行なうことができる。
ただし、著作者の変名がその者のものとして周知のものである場合及び第75条第1項の実名の登録があつた場合は、
この限りでない。
2 無名又は変名の著作物の複製物にその実名又は周知の変名が発行者名として
通常の方法により表示されている者は、その著作物の発行者と推定する。
第123条 第119条、第120条の2第3号及び第4号並びに第121条の2の罪は、告訴がなければ公訴を提起することができない。
2 無名又は変名の著作物の発行者は、その著作物に係る前項の罪について告訴をすることができる。
ただし、第108条第1項ただし書に規定する場合及び当該告訴が著作者の明示した意思に反する場合は、この限りでない。

実名を出して告訴してもいい香具師がいれば
そいつが掲示板を用意してまず、そっちに書き込む
んで、2chに転載する
これで、書籍化されればその香具師が堂々と訴えることができる

って、そんなマンドクサイことしねぇ!!てな
805Mr.名無しさん:05/02/03 23:42:06
>>788
>>掲示板のログを書籍化するようになってしまったら、
もう2ちゃんは2ちゃんではなくなるということを言いたいわけさ。
2ちゃんはマスメディアでなく、商業主義の入り込まないメディアだから
面白かったわけさ。

禿同禿同。
商業主義が入りこむことによって面白くなくなり、商品価値がなくなる。
そうなればマスメディアも2chから去るだろう。
その後は、ただ不自由で面白くない掲示板が残るだけ。
そうなったら一体誰が得するんだ?

ひろゆきには、目先の利益だけで行動してもらいたくないな。
806Mr.名無しさん:05/02/03 23:43:20
現在の状況

たとえば小説「電車男」を書いて勝手に出版しても訴えられることはない
訴えることができるのは
スレを共同著作物と認定し共同著作者のだれか(レスした人)だけ

そのぐらい権利関係ぐちゃぐちゃ
807Mr.名無しさん:05/02/03 23:47:59
>>804
発行者って所謂出版社的な立場の人でしょ
どう使うのその規定
808Mr.名無しさん:05/02/03 23:48:09
電車男の映画化スレであった
毒男の視点から話を進める
そういった小説が書いたもの勝ちの状態
809Mr.名無しさん:05/02/03 23:52:51
(著作物の発行)第3条 
著作物は、その性質に応じ公衆の要求を満たすことができる相当程度の部数の複製物が、
第21条に規定する権利を有する者又はその許諾
(第63条第1項の規定による利用の許諾をいう。第4条の2及び第63条を除き、以下この章及び次章において同じ。)
を得た者若しくは第79条の出版権の設定を受けた者によつて作成され、頒布された場合
(第26条、第26条の2第1項又は第26条の3に規定する権利を有する者の権利を害しない場合に限る。)において、発行されたものとする。

2 二次的著作物である翻訳物の前項に規定する部数の複製物が第28条の規定により
第21条に規定する権利と同一の権利を有する者又はその許諾を得た者によつて作成され、
頒布された場合(第28条の規定により第26条、第26条の2第1項又は第26条の3に規定する権利と
同一の権利を有する者の権利を害しない場合に限る。)には、その原著作物は、発行されたものとみなす。
3 著作物がこの法律による保護を受けるとしたならば前2項の権利を有すべき者又はその者からその著作物の利用の承諾を得た者は、
それぞれ前2項の権利を有する者又はその許諾を得た者とみなして、前2項の規定を適用する。
810Mr.名無しさん:05/02/04 00:01:13
もう一つ裏技があるぞ。
著作権侵害はすべてが親告罪ではない。親告罪なのは第百十九条、第百二十条の二第三号
第百二十一条の二の罪だけ。なので、
著作権法第百二十一条
著作権者ではない者の実名または周知の変名を著作権名として表示した著作物の
(原著作物の著作者でない者の実名又は周知の変名を原著作物の著作者名として
表示した二次的著作物の複製物を含む。)頒布した者は、一年以下の懲役若しく
は百万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する

つまり著作者として実態のない名前で書籍などの複製物をだすと・・・。
811Mr.名無しさん:05/02/04 00:04:11
>>810
読み方間違えている
実名か有名な変名(ペンネームとか)を著作者名として表示したらって意味
正直私も最初読んだとき間違えた
812Mr.名無しさん:05/02/04 00:05:51
>>811
中野独人はそこも逃れようとしてるわけだ・・・。
以外に隙がないな、新潮社は。
813Mr.名無しさん:05/02/04 00:09:26
>>812
そこから法解釈の問題

中野独人=中の人と容易に想像できる
とすれば・・・・・

ま、かなり厳しいけどね
814Mr.名無しさん:05/02/04 00:14:21
最初は中の人で出す予定だったんだよな。
中野独人(架空の名前)に名前変えたのは、いろいろな追求をかわすためだね。
架空の人物が社会還元とかいって、義捐金を寄付するのはどうなんだ?
ん?架空の名前であって、人物ではないな。
どういうことだよくわからん??
815Mr.名無しさん:05/02/04 00:18:22
>>814
あくまで深読みすればだけど

電車男物語をスレッドの共同著作物とすれば
原作許可のお金を受け取ったらマズイでしょ?
書籍電車男は中の人の編集著作物という逃げ方もある

んで、書籍化の時に寄付しろとのレスが結構あったからその通りにしましたよって感じ?
816Mr.名無しさん:05/02/04 00:33:14
権利をあいまいにするとともに責任もあやふやか・・・。
817Mr.名無しさん:05/02/04 00:44:35
2ちゃんの不夜城的なところが好きだった
このスレはまるでヤフーだな
818Mr.名無しさん:05/02/04 01:36:35
いろんなとこにメル送ってるみたいだけど
中の人には送ったのか?
819Mr.名無しさん:05/02/04 04:18:51
カナーリ亀ですが
>>672
電車男本のキタ━━(゚∀゚)━━!!レスと
毒男本に取り上げられたような体験談じゃ意識的に違うと思う
キタ━━(゚∀゚)━━!!やぬるぽレスを勝手に本にされても不快に思わない

だけど普通に考えて
投稿者に転載許可を取らずに書き込みをを本に転載しちゃだめだと思う
820Mr.名無しさん:05/02/04 10:58:36
電車男のレス全体が共同著作物だとすると
翻案権と同一性保持権を侵害しつつ編集著作権者の名前を騙って
大金せしめた可能性があるな、中の人は
821Mr.名無しさん:05/02/04 11:03:41
中の人がまとめサイトを作った時点では許諾は得ていたと考えたほうがいいとおもうが?
ただ、著作者に許諾を得ずに出版等を行い利権を独り占めした行為がよくないと考えたほうが
良いような希ガス
822Mr.名無しさん:05/02/04 11:17:36
編集著作権が逃げ道として時々出てくるけど
他人の曲をテープに好きな順番で入れてけばそれだけで成立しちゃうもんだ
使った素材の許諾必要だし、権利範囲も狭いし、どってことない
823Mr.名無しさん:05/02/04 11:21:09
規約が変わっている
最初からその規約だったようにするかも・・・・
824Mr.名無しさん:05/02/04 15:37:36
>>821
なんの許諾?
まとめていいとは思っても出版までも
まとめサイトの時点で許可してるわけねーだろ
825Mr.名無しさん:05/02/04 15:41:02
>>824
ごめん、言葉が足りなかった
当時まとめサイトを作るための利用許諾は受けていたと考えるべきかと
ただ、出版するときの許諾はうけていないからそこがいけないところって意味
826Mr.名無しさん:05/02/04 16:05:32
そいえばひろゆきは根本的なことを誤解していることに気づいた

>おいらは、情報を制限するのは嫌だと書いてるわけで、

情報に著作権はない
レス=情報ではない
レスの内容=情報なのだ
レスには著作権が発生する
ただし、事実の羅列、情報の羅列なら
その事実や情報を転載したとしても著作権侵害にはならない

著作物について根本的に勘違いしているのでは?
827Mr.名無しさん:05/02/04 16:17:39
情報(事実の羅列)と表現(著作権)を混同している人が多いから
このような事態になったような気がしてきた

今までは情報(事実の羅列)だったから著作権などあまり気にしなかったのでは?
しかし、電車男により表現(著作権)というものが浮き彫りになってきた

情報と表現はハッキリ区別する必要があると思われる
そういう意味でもまとめサイトの権利関係(編集著作権など)は
ハッキリとさせなければイケナイ気がした

スレッドとはレスという情報の羅列なのか?何かを表現しているのか?
考えなくてはいけない問題のようだ
828Mr.名無しさん:05/02/04 16:55:21
ひろゆきの話をそのまま受け取ると、
nyの金子氏(だっけ?)も無罪放免ということになると思うんだが。
829Mr.名無しさん:05/02/04 17:09:43
>>828
詳しく
830Mr.名無しさん:05/02/04 17:46:17
>>828
なんで?
831Mr.名無しさん:05/02/04 18:04:54
俺は観光客がウザくなってきたから土俵の方に移民する。
本が出版されなかったら戻ってくるよ。

一番気に食わないのが俺等の書き込みで儲けてる奴がいるって事。
それももうどうでもいいけど。

それじゃな。
ノシ
832Mr.名無しさん:05/02/04 20:54:53
勝手に行けよw
833Mr.名無しさん:05/02/04 21:09:35
>>831
一生戻ってくるなよw
834Mr.名無しさん:05/02/04 22:03:33
規約変更と毒男本の出版で、この板も新しい板に生まれ変わるんだろうな。
毒男本が紹介するような板ではなくなるわけだ。
寂しい話だが、これも時代の流れか。
ついていけなくなった連中は土俵にいくのみ。

・・ところで土俵ってどこ?
835Mr.名無しさん:05/02/04 22:05:47
googleも知らない香具師は2chこない方がいい
836Mr.名無しさん:05/02/04 22:07:55
ググッたがわからん。
837Mr.名無しさん:05/02/04 22:11:25
宣伝ならよそでやれってことだ
838Mr.名無しさん:05/02/04 22:26:03
いや、宣伝じゃねぇ、マジだ。
オレもそろそろここは去ろうかな、と。
一段落ついたからな。
法律的な事をここと最近のbeに書いていたんだが、一定の効果があった。
あとはコテハンの人たちがなんとかしてくれそうだし、もういいかな、と。

土俵、調べたら見つかった。40番台?くらいで見つけられた。
あとは任せた。
839Mr.名無しさん:05/02/04 22:28:27
>>838
二度と毒男板に近づくな
840Mr.名無しさん:05/02/05 10:48:44
誰か>>828について詳細よろしく
841Mr.名無しさん:05/02/05 10:51:46
これからはおれがどくおいたをしきるからよろしく
842Mr.名無しさん:05/02/05 10:53:08
東京カス女

都市部にカス女は集中してる
これには理由があって、都市には働き盛りの若い男が集まってくる学生等
当然、都市部には男ばっかりになる。
都市は慢性的な女不足なんだ
そこに住んでる男は女がいなくて大変。女はウハウハ
そういうところですごした女はタカビー女・カス女となる
でも、男で東京に住んでるからって悲観することはない
東京に住んでるってことは毎日カス女に鍛えられてるってことだからだ
俺自身生涯で一番もてたのは東京を離れてすぐの頃だった
東京カス女に鍛えられてたから。 地方の女は女神に見えた
だから東京カス女に関わるなと、ちょっと地方に行けばいくらでもいい女はいる
東京で鍛えられてる男ならモテモテだよ
「都会風吹かせて気取らないこと」
それさえ、気をつければ女なんていくらでも寄ってくる

この考えに賛同する人はこれを色んなとこに貼り付けてくれ
そんで、これ以上女日照りの東京に無謀な男が行くことを防ごうじゃないか!!
もしかしたら、コレを見て上京してくる女の子が増えるかもしれないぞ
協力頼むぜ!
843Mr.名無しさん:05/02/05 14:55:36
2chのログがまた本になります
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1107567894/l50

またかい( ゚д゚)、ペッ


生活版のスレをまとめていた奴が、勝手なことをするらしい
どうなるかな
844Mr.名無しさん:05/02/05 15:13:28
個人のまとめサイト相手なら一発刑事事件にでもすれば見せしめになるのに
845Mr.名無しさん:05/02/05 16:17:51
最近マジで2ちゃんやる時間が減った
書き込んむのはこのスレ位だが
それすらも億劫になってきた今日この頃
自然と2ちゃんから離れられるかもしれない
軽い中毒だったのが嘘のようだ
ひろゆきさん
書籍化に纏わるあれこれで
散々げんなりさせてくれてありがとう
846Mr.名無しさん:05/02/05 16:19:26
書き込んむってなんだよ俺
_| ̄|○
847Mr.名無しさん:05/02/05 17:00:18
>>843

情報thx

まとめサイトの掲示板にちと書いてみた
848Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/02/05 17:09:44
文面をさらに改変した

「2ちゃんねる」の書籍化に反対の人、書籍化に疑問のある人は↓のテキストを任意のメディア関連企業・団体にメールで送付してください

ttp://uploader.zive.net/file/11508.txt ←メディア関連企業宛て
ttp://uploader.zive.net/file/11509.txt ←文化庁長官宛て

文化庁宛てメールの留意事項↓(文化庁サイト「文化芸術振興目安箱」より引用)

1  御提言等の提出要領
  (1)様式は自由です。
  (2)御提言等を送付される方は、下記文化芸術振興目安箱担当宛に、郵送又は電子メール(テキスト形式)にて提出してください。(電話及びファクシミリによる御提言等は御遠慮ください。)。
    ※電子メールの添付ファイルはセキュリティの理由により展開することができませんので御注意願います。
    御提言等を十分に把握させていただくため、連絡をとらせていただくこともありますので、差し支えなければ、氏名、連絡先(住所、電話番号、ファックス番号、e-mailアドレス)を明記してください。
  【提出先】
   ◇電子メールの場合:[email protected]
   ◇郵送の場合:〒100-8959 東京都千代田区丸の内2−5−1
          文化庁長官官房政策課「文化芸術振興目安箱担当」宛

2  留意事項
  (1)頂いた御提言等は返却いたしません。また、頂いた御提言等に対し逐次回答はいたしませんので御承知おき願います。 (御質問については本目安箱では受付けておりませんので御了承願います。)
  (2)氏名、連絡先を除き全て公開される可能性があることをあらかじめ御承知おき願います。
  (3)以下に該当する内容については御遠慮ください。
    @文化庁の所掌事務に直接関係のないもの
    A個人に関する情報であって特定の個人が識別される記述のあるもの
    B法人等の財産権等を害する恐れがある記述のあるもの
    C特定の人物、団体等を中傷するもの
849Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/02/05 17:34:25
>>843を見て
「これから出版しようとしていることが明らかになっちゃった出版社」宛ての文面も考えてみた

ttp://uploader.zive.net/file/11519.txt

よければ活用してください
850Mr.名無しさん:05/02/05 17:35:30
とりあえず、バジリコに出したほうがいいかな?
どかな?いやみっぽくないかな?
851Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/02/05 17:42:43
バジリコって・・・葉っぱ?
852Mr.名無しさん:05/02/05 17:55:53
>>849
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1107586851/l50

出張乙

流石早いね
私カキコしよかとおもったけど書いてあったから止めといた
まとめサイトの掲示板に書いたし


>>850
その本出そうとしてる出版社のことでつ
853Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/02/05 18:05:07
>>852
得心

バジリコ宛てなら>>849のテキストをメールが適当かと
854Mr.名無しさん:05/02/05 20:48:58
なあ、規約が変わったらしいけどこれどういうことなんだ
過去ログのことじゃなくてこれから自分のレスが書籍化した場合
例えば電車男のような代表的な立場になったとしても
発言権は何もなく分け前も一銭ももらえないのか?
855Mr.名無しさん:05/02/05 20:52:13
とっても簡単にいいますと
著作権自体を譲渡などしていませんので
著作者自身も著作権をもっています

著作権者の発言権が一番強力なのは言うまでもないと思う
856Mr.名無しさん:05/02/05 20:57:33
俺は裁判したいわけじゃないんだ
運営のスタンスを知りたい
運営+出版社側が代表的なレスした人間に話を通してくるのかが知りたい
実例があったら教えてくれ
俺は別に分け前貰えればそれでいいんだ
857Mr.名無しさん:05/02/05 21:13:10
ひろゆきは実際に名乗り出るだけで著作権者と認めるようだよ
出版社はしらね
858Mr.名無しさん:05/02/05 21:47:50
どうでもいいことかもしれないが、ひろゆきはもともと商用利用しないよ
といって自分のところに人を集めていたわけだけど。最初に表明したスタンスと変わってますよ・・・。
いつの間にか勝手にログが「商用利用されてるよね?
利用者の了解なしに商用利用したり、規約変えたりしてる。
一方的な契約の変更は無効なんだけどね。
もう著作権の問題だけじゃないぞ・・・。
それを全部クリアしてから、書籍化して欲しいね。
無理だろうけど。
ひろゆきもまず書籍化ありきで議論するのではなく、どうしたら合法的に書籍化
できるかってのを議論すべきなのに・・・。
このまま問題が山積すれば訴える奴出てくるかもね。2chを潰す目的で。

859Mr.名無しさん:05/02/05 21:56:07
>ひろゆきはもともと商用利用しないよ
>といって自分のところに人を集めていたわけだけど。

初耳
860Mr.名無しさん:05/02/05 22:16:35
>>859
あめぞうでそういってに宣伝してたよ。
ひろゆきはあそこで有名コテだったし。
あめぞうが管理不能になったら、引き受けてくれる人いるってな問いに
手を上げてたのも奴だし。そして運良くあめぞうが機能不全に・・・。
それまであめぞうの一系統の掲示板だった、ひろゆきの掲示板が避難場所
になった。もともとそのときすでにひろゆきは合資会社東京アクセスの
社長だったので、掲示板の維持費なんて問題なかったようだ。
ま、人集めのときはアメリカに留学中の学生としか言ってないけどね。
その辺の事情は東京kittyが詳しいと思うが・・・。


861Mr.名無しさん:05/02/05 23:21:02
>>860
それはよく知ってるが
商用利用しないよと言って人を集めていたというのは初耳
862Mr.名無しさん:05/02/05 23:24:25
なにを書籍かしようが勝手だが,そこに利権が絡むからこれだけ揉めるんだろw
電車男なんて売れて寄付までしてるくらいだからな
やったもんがちでつね
863Mr.名無しさん:05/02/05 23:27:24
>>862
寄付はまだしていないはず

念のため
864Mr.名無しさん:05/02/05 23:40:28
>>862
さらに言うと、書籍であげた利益は寄付しません

念のため
865Mr.名無しさん:05/02/05 23:48:15
>>861
間違えたあめぞうが閉鎖後してひろゆきの所に人が来てから
商用利用しないよと言っていはず。

>>862
なんで寄付が新潟だけなの?
スマトラ沖地震は無視ですかね?
どういう社会還元だよ。本の印税そのままじゃん。



866Mr.名無しさん:05/02/05 23:58:55
寄付した人全員に同じことがいえる
867Mr.名無しさん:05/02/06 00:02:23
>>862
さらに、まるで一千万寄付するかのように分かりにくい文章で宣伝してたけど、
今のところ寄付が決まってるのは「漫画化の原作使用料」だけ。
一説によるとそれはスズメの涙ほどの額だそうな。
868Mr.名無しさん:05/02/06 00:13:16
>>858
商用利用しないつもりで作ったのに
なぜ今こうも書籍化したがってるんだ?
書籍化する気満々で規約かえたり必死だし・・・
なんなんだろうな
869Mr.名無しさん:05/02/06 00:14:40
そういえばこんな本が出ててるね。ただの電車男の服毒本みたいです。
「電車男」は誰なのか―“ネタ化”するコミュニケーション
amazon.co.jpから引用
出版社/著者からの内容紹介
“今世紀最強の純愛物語”と銘打たれ、発売2ヵ月で50万部を超えるベストセラーとなった
『電車男』を徹底解剖。「電車男」を生んだ巨大匿名掲示板「2ちゃんねる」の構造分析、
『冬のソナタ』『世界の中心で、愛をさけぶ』『いま、会いにゆきます』といった「純愛」
ブームとの関連、田中康夫『なんとなく、クリスタル』とのトレンド比較、「自作自演」説や
「作り話」説が生まれる背景……など、さまざまな角度から「電車男斬り!」を試みます。
そこから浮かび上がるのは、“ネタ”を媒介にしたコミュニケーションであり、現代社会そのものの姿です。
『電車男』を分析することは、「2ちゃん」を論じることであり、それは究極の日本文化論に通じます。
本書は、『電車男』に納得できないという人には新たな魅力の発見を、素直に感動した人には読みの
可能性の広がりを約束します。
著者からのコメント
『電車男』というタイトルは、安部公房の『箱男』や小林恭二の『電話男』など、その時代に敏感に
反応した文学作品を彷彿とさせてくれます。ところが、『電車男』には特定の責任ある作者は存在せ
ず、まるで口承文芸のようなスタイルを持つのが特徴なのです。『電車男』はフォークロアとしての
恋愛指南書でもあるし、匿名の人々による「かつてコミュニケーションであったもの」の化石ともい
えるのかもしれません。
この作品が複雑で多様な顔をもつのも、「2ちゃんねる」という独特な場所から生まれたためなのです。
このようなインターネットの匿名掲示板にあるのは、人と人が繋がろうという「関係性」のみ。
そもそも「関係性」自体には意味はありませんから、そこは価値判断を保留した状態のもので溢れかえることになります。
『電車男』という本のスタイルや、成り立ちはすべて、そうした「2ちゃんねる」らしさに基づいています。
「電車男」の物語はどうして生まれたのか。あるいは、この物語は実話なのか作り話なのか。
それらの疑問はこの「2ちゃんねる」の性質を探っていくことで解決できるのではないかとわたしは思い、
この本を書くことにしたのでした。
870Mr.名無しさん:05/02/06 00:15:55
服毒本テラワロス
871Mr.名無しさん:05/02/06 00:16:30
>>869
その本の著者については↓が詳しい

電車男
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1101201770/471

電波な著者の自分語り本だそうだ。読む価値もないだろう。
872Mr.名無しさん:05/02/06 00:22:57
>>862
利益もそうだが、揉めてるのは利益だけじゃないだろ
道義的なことで揉めてるんだろ

まあ出版社から、投稿が本に掲載された人へ
出版の知らせや金一封(気持ちだから図書券一枚でも可)くらいあっていいと思うけど

その前に投稿者に無断で本にしていいのかって話しだけども
873Mr.名無しさん:05/02/06 00:30:12
>>868
広告収入や●の利益はサーバー運営にまわされちゃうからね。
出版物の利益はひろゆきの丸儲けです。
どうでもいいけど、商用利用したかったらひろゆきが2chを運営する会社を作ればいいのにね。
いままで3社も会社作ってるから、容易だろうに。
いつまでも、鯖の運営、書き込みに削除を他人任せしていいものか。
ひろゆきは管理人といってるが全然管理はしてません。昼間から夜までbeにいるし。
2chの鯖代はエロ広告(夜勤の意向)や●の儲けで支払ってるわけで、ひろゆきの
個人資産から出ててるわけじゃないし。そもそも2chの運営形態がなぞだらけ。
ひろゆきが朝生で言った差し押さえがくるってのはジョークじゃないねw
ひろゆきが席を置いてる会社も調べが入ったらまずいんでない?
ああいう性格の人についてくのは常人では無理だぞ。
>>869
副読本が服毒本に。おもしろい誤変換だな。意味が通ってるw
なんで安部公房を引き合いにだすんだよ。この人、もうダメぽ
なんか変なクスリやってのかね?あるいみ服毒w
874Mr.名無しさん:05/02/06 00:33:32
>>873
2chを会社にすると訴訟で請求された額を払わなければいけなくなる
個人だから破産が通用する
875Mr.名無しさん:05/02/06 00:39:33
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0408/30/news002_2.html より引用
気になるのは、著作権の問題だ。先の「死にたい」でもそうだが、掲示板の書き込みには無数の
「書き込んだユーザー」がいる。作品自体は編集側に著作権が発生するとしても(=編集著作物)、
書き込んだ各ユーザーに「著作隣接権」が発生するようなら、収益の配分は非常に困難になる。
ユーザーに発生するのは著作権w穴が青いぞバジリコ。植物だから緑か?

だが、幸いにしてこの点は容易に解決できた。2ちゃんねるは「書き込んだ瞬間、その内容は
2ちゃんねるに帰属する」というサイトポリシーを持っていたのだ。
そのポリシーはひろゆきの脳内だけw
2chのどこにもそんなこと書いてない。法的な根拠もまるでない。
こんなこと鵜呑みする出版社って・・・。

奥付にへんな文章載せた新潮社はまだ許せるが。さすが老舗の出版社だけ
あって、著作権に気を遣ってるね。だったら、電車男だすなよって話だけど

876Mr.名無しさん:05/02/06 00:44:16
>>874
単純に法人になったら、いろんな責任が乗っかってくるんだよ
2chは無法地帯だからね。管理を徹底しないと訴訟ばっかになる。
犯罪予告のような書き込みを放置しただけで、運営側の責任まで追及されるし。
いまは個人で運営してるってなってるから、放置しても平気。
ひろゆきも会社の社長だからその辺よくわかってるはず。
877Mr.名無しさん:05/02/06 01:47:04
もうこうなったらさ
トラップしかけるのってどう?
このスレの住人でまとめサイト作りまくって
書籍化依頼が来るのをまって
出版社やひろゆきの言い分全部聞いて2chにぶちまけちゃうの

って、時間かかるし手間もかかるからダメか・・・
878Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/02/06 02:11:09
>>877
それ以前に引っかかる出版社はいないだろうと
879Mr.名無しさん:05/02/06 02:29:46
少なくともバジリコと作った人は一つのコミュニティーを破壊してしまったよね
毒男本による毒板の崩壊の懸念どころじゃなくて

それってさ企業倫理にかなり反することだと思うけど
どうなのかな?
てかさ、住民の人メルしてなげだね
こっちでメルしてみる?
880Mr.名無しさん:05/02/06 02:38:16
いくらなんでも勝手にこちらが動いては不味いでしょ。
協力を求められたら応えるのはいいけど、まずは生活板の人達が自分たちで動かなければ。
881Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/02/06 09:01:56
>>879
バジリコへのメールは生活板の住人が協力を求めるまで控えておけばいいさ
それ以外へのメールは毒男板での活動の一環だから問題ないと思う
882Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/02/06 09:49:36
もう一バージョン、文面を考えてみた
報道部門をかかえるメディア企業(新聞・TV)宛てです
ttp://uploader.zive.net/file/11771.txt

末尾付近の「願わくば、貴社によって本件を・・・・」の部分ですが
そのままでも一応、通じるようには考えてみたつもりですが

新聞社の場合は「願わくば、貴誌社会面によって本件を・・・・」と
TV局の場合は「願わくば、貴社の報道番組によって本件を・・・・」と
書き換えると、より一層具合がよくなると思います。

特定のコーナー・番組に宛てて出す場合は
「願わくば、貴社によって・・・」の『貴社』を、そのコーナー・番組名に直すと良さ気です

適当に書き換えてメールしてください
883Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/02/06 12:37:55
ひとまず>>848のメディア関連企業宛てのやつを8社に送った
小学館はサイトのフォームから送れるみたいだけど
全角1000文字までだから無理っぽいな(´・ω・`)
884Mr.名無しさん:05/02/06 13:17:02
毒男板をマスコミに取り上げさせるのか?

マスコミは毒男を報道して金を儲けるわけだが
885 ◆1uwhtFPwcY :05/02/06 14:48:12
毒男板以上に出版社を大きく取り上げることになるだろう
板を取材しても明確な意志を取り出すことは不可能だが
出版社はそうじゃない
886Mr.名無しさん:05/02/06 15:33:09
どうやら大々的に毒男が環境場になる事を推進させているようだな
887Mr.名無しさん:05/02/06 15:33:46
×環境
○観光
888Mr.名無しさん:05/02/06 16:07:20
問題を放置すれば観光を減らせるとでも?
889Mr.名無しさん:05/02/06 16:26:02
お土産屋出そうかしら
890Mr.名無しさん:05/02/06 16:41:36
>>888
マスコミに伝えるのでは著作権が守られても
守りたかった毒男は消滅
891Mr.名無しさん:05/02/06 16:43:06
>>890
だから
このまま何もしなければ観光を減らして毒男板を守れるのか?
と聞いてるんだが
892Mr.名無しさん:05/02/06 16:46:36
>>891
なぜわざわざマスコミにひろめるのか?
著作権問題なら裁判所なり弁護士なりを使えばいい
893Mr.名無しさん:05/02/06 16:57:09
>>892
マスコミが潜在的当事者だからだ
掲示板の書籍化を企画しているのは限られた出版社じゃない
一種の流行の兆しを見せている

裁判所や弁護士を頼らなければならないような時点では既に遅い
894Mr.名無しさん:05/02/06 17:08:08
>>893
それは毒男と関係ないところで追求すればいい話じゃね?

著作権だけに興味があって毒男板がどうなろうと
2ちゃんがこわれようと構わないと思ってる香具師らが一番たち悪い
895Mr.名無しさん:05/02/06 17:11:34
>>894
毒男板は見事に当事者になっちゃってるじゃないか
アスキーとの問題だってまだ解決してない
896Mr.名無しさん:05/02/06 17:13:45
>>895
文盲?
誰も当事者ではない等と言っていないが
897Mr.名無しさん:05/02/06 17:16:07
>>896
898Mr.名無しさん:05/02/06 17:17:00
>>896
なんで>>888の質問に答えないの?
899Mr.名無しさん:05/02/06 17:17:31
>>897
日本語を話せないのか?
900Mr.名無しさん:05/02/06 17:18:21
>>896
当事者だというならこの板でやって問題ないでしょ
901Mr.名無しさん:05/02/06 17:18:44
>>898
問題を放置しろなどといった覚えはないが
どこに書いてあったんだ?

毒男の名を持ち出さずに抗議・警告すれば済む話だろ
902Mr.名無しさん:05/02/06 17:20:02
>>900
元々は板に観光客が流入する事が問題だった
そこから始まったのに今では観光客を呼び込む滑稽な展開だ
903Mr.名無しさん:05/02/06 17:21:58
>902
被害をこの板で食い止めて他の板に波及しないようにするには仕方が無いだろうね。
904Mr.名無しさん:05/02/06 17:23:02
>>901
まともに問題を取り上げて抗議・警告とやらをやろうとすれば
関係してるものの名前は必然的に出てくるだろ

名前を出さずにどうやって抗議・警告しろと?
905Mr.名無しさん:05/02/06 17:23:26
>>903
2chだけでなくインターネット全てを脅かす問題だろ
毒男として戦う意味は無い
906Mr.名無しさん:05/02/06 17:24:10
>>901
お手本でも見せてくれ
907Mr.名無しさん:05/02/06 17:24:33
>>906
質問に答えろ
908Mr.名無しさん:05/02/06 17:25:48
>>905
意味はあるだろう
この分野で一番成功を収めてる電車男が槍玉に挙がるんだ
909Mr.名無しさん:05/02/06 17:49:54
てかさ、>>673もそう決めつけていて不思議に思ったんだが、
裁判になってテレビなどマスコミで取り上げられたからと言って
本当に観光客が増えるのか?
増えるというのならその根拠を挙げてくれないか?
910Mr.名無しさん:05/02/06 17:56:55
>>909
毒男板のサーバー変更や仕様変更の理由を
運営板のスレで確かめてきたら?
911Mr.名無しさん:05/02/06 18:02:31
決めつけと決め付け
912Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/02/06 18:07:40
「出版したもの勝ち」と思ってる出版社がある限り掲示板の書籍化は無くならない
今回のアスキーみたいに出版前に企画が明るみに出て事前に対応できることは望めないだろう
抜き打ちで出版され、その都度観光客が押し寄せるだろう
その流れを止めるには掲示板の書籍化をすることにリスクが伴うことを周知し
事前に出版社に釘を刺しておかなければならないと思う
可能ならば出版業界全体でネット掲示板の投稿の利用について協定みたいなものを作らせるのが良いと思う
913Mr.名無しさん:05/02/06 18:15:09
>>912
それは各掲示板ごとに管理人が決めるべき事柄じゃまいか?
登録の必要なgooyやyahoo(虚偽の登録内容は違反)と匿名で誰でも使える
2ちゃんを同列に扱うのは正しくない気がする

匿名以外の掲示板では
書籍化に関する規約が法律の範囲内で明確化されていれば
問題はおこらないと思われ
914Mr.名無しさん:05/02/06 18:18:40
>>913
それよりも、ひろゆきがOKしたら書籍化OKみたいに考えてる出版社があるのが
問題だな。バジリコがそうだが。いきなりマスコミはやばい。取り上げられ方
がわからないし。まずは出版業界に働きかけてみるよ。
915Mr.名無しさん:05/02/06 18:18:51
>>910
鯖のテストとして書き込み量の多いこの板が選ばれ、
その後こちらに移ったということだったと記憶しているが。
いずれにせよ、裁判になってテレビなどマスコミで取り上げられたら
観光客が増えるという理由ではないよね。
書籍化と裁判では別物だよ。
例えばDHCなどにひろゆきが訴えられたからといって
化粧板の住人が増えたなんてことはないわけだし。
916Mr.名無しさん:05/02/06 18:20:30
>>915
その前にも電車男の時期に移転してる
917Mr.名無しさん:05/02/06 18:21:52
>>915
仕様変更で最大スレ数が増やされたのも
書き込み制限時間が30秒になったのも
ただのテスト?
918Mr.名無しさん:05/02/06 18:23:19
裁判で知名度が上がってしまい2ちゃん人口増加は自然な流れかと
919Mr.名無しさん:05/02/06 18:32:06
>>916-917
最大スレ数が増えたのは、
この板だけではなくて当時色々な板で増やされたと記憶しているが。
まあ電車男の件で人口が増えたのだとしても、
>いずれにせよ、裁判になってテレビなどマスコミで取り上げられたら
>観光客が増えるという理由ではないよね。
>書籍化と裁判では別物だよ。

>>918
>例えばDHCなどにひろゆきが訴えられたからといって
>化粧板の住人が増えたなんてことはないわけだし。
自然だというのならソース出してもらえるかな?
920Mr.名無しさん:05/02/06 18:33:10
>>918
残念ながら2ch全体の人口増加は一時的。
その上、観光客は他板からも来るし・・・。増えたとしてもほんのちょっと。
裁判となったらまず、人口が増えるのはニュー速板ではなかい?
そしてどっかのあほがこのスレを貼り付けるが、朝生にも同名スレがあったね。
案外気にするほどでもない。客がきたらまた追い出せばいいし。
なじめない人は毒板に残らないだろ。
921Mr.名無しさん:05/02/06 18:35:53
>>919
2chのデータセンターは去年あたりに増築されてるよ。
たぶん今も増築中では?

922Mr.名無しさん:05/02/06 18:38:00
>>921
うん。だからそれが裁判による人口増加にどう繋がるの?
923Mr.名無しさん:05/02/06 18:38:16
>>919
投稿数増えてる
924Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/02/06 18:38:30
>>913
匿名で誰でも使える掲示板は2chだけじゃないし
yahooにしても規約だけを見る限りは問題が発生する可能性はあると思う

唐沢俊一のサイトの掲示板が一つの理想だとは思う
あの掲示板は投稿された雑学を出版することを前提にしてるんだが
著作権で問題が発生しないようにメアド入力を要求してる(強制じゃない)
あれでメアドをサイト運営者以外に見られないように隠せるようになってりゃ完璧

>>914
出版社もマスコミの内
一応、オレも出版社にしか出して無いけど
中には雑誌を扱ってる出版社もあるから何とも言えない
というか雑誌を扱ってる出版社ぐらいじゃなけりゃ
ネット掲示板の投稿を書籍化しようなんて企画は立たない
新聞とかテレビとかに宛てるメールは文面だけ考えてうpしたけど
まだ実際には送ってない
925Mr.名無しさん:05/02/06 18:39:27
こういう自分の考え以外は受け入れないやつに根拠をあげても無駄w
926Mr.名無しさん:05/02/06 18:42:43
>>924
匿名以外の掲示板でなら本人への確認も取れて
仮に侵害された時の被害者としての裁判もスムースという点で大きく異なる

著作権侵害が発生してもそれが匿名掲示板ほどの問題にはならないよ
927Mr.名無しさん:05/02/06 18:44:57
>>925
レッテル貼りするのは負けを認めたようなもんだよw
俺はあくまでソース出してくれと言ってるだけなんだけどね。
書籍化によって人口が増加したのはわかるけど、
裁判によって人口が増加するというソースは一つも挙がってないよ。
928Mr.名無しさん:05/02/06 18:45:23
>>922
2chがテレビで放送されれば人口は増えるよ。
毒男本がEZTVで放送されたとき、毒板がおそろしく重かったし。
センター試験の時も同じことが起きただおろうね。推測ですが。
>>922
別にデータセンターの増築が人口増加に繋がってるわけではありません。
929Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/02/06 18:48:57
>>926
その通り
でも「匿名掲示板ほど問題にならない」という比較の問題であって全く問題にならないわけじゃない
掲示板運営者が自己の裁量で利用することを前提にした規約で運営されている以上
同じ問題は発生しうる

ネットの掲示板運営者だけどうこうすればいいというモンでもないと思う
出版業界側への働きかけは必要だろう
車の両輪だと思ってる
930Mr.名無しさん:05/02/06 18:49:50
>>927
毒男本がTVで放送された直後
サーバーへの負荷が酷かった
調べればわかると思われ
931Mr.名無しさん:05/02/06 18:51:54
>>929
問題についての捉え方が違うようで

俺のいってる問題とは解決しにくいということ
著作権侵害自体はそう珍しいことでもなく
悪い事に変わりは無いが特別問題視はしていない
932Mr.名無しさん:05/02/06 19:09:50
議論がおもいっきり退行してる

新しく来た人は過去ログ読んでからのほうがいいとおもう
結構大事なこと書いてあるしね
933Mr.名無しさん:05/02/06 19:16:04
>>928
それは祭りに来た人で、観光客のように他の無関係なスレにまで
書き込んだりはしないでしょ。
その例で挙がっているセンター試験の話でも、
センター試験関係以外のスレでレスが増えたかというとそうでもないわけで。

というか、この板が重かったのは、鯖の設定ミスが原因。
EZTVの放映が1月10日の夜だけど、未明から鯖の状態がおかしかった。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1105202450/
934Mr.名無しさん:05/02/06 19:28:10
>>933
過去ログ読んで
935Mr.名無しさん:05/02/06 19:30:00
>>933
観光客とは祭りが終わった後でも、話題をほじくりかえす空気の読めない
人たちのことでOK?
936Mr.名無しさん:05/02/06 19:37:17
>>934-935
申し訳ない。事実と違っていたものだからつい・・・
937Mr.名無しさん:05/02/06 19:39:22
観光客なんて一過的なもんでしょ
938Mr.名無しさん:05/02/06 19:45:27
そろそろ次スレのテンプレ決めようか?
メール運動とバジリコのことをいれる?
939Mr.名無しさん:05/02/06 19:45:34
結論が出たようだな
テレビやマスコミに取り上げられても毒男に人は増えず
板の性質が変わる危険性もない

どんどんマスコミに伝えよう
940Mr.名無しさん:05/02/06 19:56:57
>>939
可能性の問題。増えるか増えないかって結論はでない。
941Mr.名無しさん:05/02/06 19:58:55
>>940
ソースは?
942Mr.名無しさん:05/02/06 20:02:55
>>941
醤油でいいよ
943Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/02/06 20:05:39
>>941
冷蔵庫の中

>>939
自分で推奨していてこう言っちゃなんだけど
マスコミに面白半分に取り上げられるような結果にならないよう注意が必要だと思う
特に新聞社・テレビ局にメールするのならともかく
新聞社・テレビ局の一編集部に送る時とかは慎重にした方が良い気がする
問題を面白おかしく伝えることで人気を得ているようなところは避けたほうが良い気がする
944Mr.名無しさん:05/02/06 20:08:03
>>943
その判断はどう誰がするの?
誤った判断を下した時の責任は?
945Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/02/06 20:11:55
>>944
組織として行動するわけじゃないし
掲示板で一致団結して行動するわけでもない
参加の意思も責任はあくまでも個人で行う
誰も何も強要しない

極端な話、アンチな香具師が故意に変なトコにメールすることもあるだろう

メール先の選定はもちろん
メールするしないの判断まで参加する香具師の善意が全てです
946Mr.名無しさん:05/02/06 20:14:48
>>945
なんだ
個人だと取り合ってもらえなさそうだから組織だって行動するってわけじゃないのか

それなら自己責任でやればいいね
947Mr.名無しさん:05/02/06 20:29:18
>>946
今までだって、組織で動いてない。
これからも難しい。だから、不特定多数の人間力をつかうまで。
それが2chらしいやり方じゃない?
948Mr.名無しさん:05/02/06 20:37:25
>>947
毒男と2ちゃんをいっしょくたにしないで
文芸板や詩・ポエム板、創作系は書籍化歓迎者多い
949Mr.名無しさん:05/02/06 20:40:12
>>948
書籍化の形態にも寄るんじゃないか?
950Mr.名無しさん:05/02/06 20:44:23
書籍化がいけないんじゃない
正しい手順を踏まないのが一番いけないのだ

951Mr.名無しさん:05/02/06 20:45:54
>>950
そうだったね。
どう動くかは個人が決めることだから、強制ではないからね。
952Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/02/06 22:00:53
福岡氏からメールの返事が来ました
例によってまた明日、議論の材料としてうpしようと思います
953Mr.名無しさん:05/02/06 22:09:55
ほえ?
今日は早いからいいんでない?
もう寝ちゃうの?
954Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/02/06 22:27:38
>>953
ちょっと物議をかもしそうな部分もあったし
このスレ1000近いから明日にしようかなと・・・
とりあえず無難と思われる部分だけうpします

・前回メールにあった「こっそりリンクボタン云々」というのは第三者にわからないようにという意味で祭り化を防ぐのが目的
・掲示板住人にははっきりわかるようにする
・事前チェック版の提示方法は携帯ユーザのことも考え、pdfダウンロードとアスキー設置専用サイトの2案を並立で検討してる
・専用サイト設置の際はまとめサイトに協力を求める可能性がある(あくまでも可能性があるというだけでこれ以上は言えない)
・pdfはダウンロードしやすいように細分化してインデックス別にテキストでアップする方法を検討してる
・事前チェック版pdfのチェックを反映した更新期間はやってみないとわからない
・理想は週一ペースだが、2週間に一度は更新する必要があると思われる
・「原則として削除要請を無条件受諾し、削除しないで欲しいという要望は却下して欲しい」という毒男板住人の要望は受け入れる
・ただし、全文削除して欲しいというような無謀な要請の処理については検討させてもらいたい
・削除要請は専用サイト上に専用フォームを設けて投稿する方法を考えている
・協力した毒男板住人に編集著作権が生じるかどうかは判断できない
・コピーライトは「編集協力」というクレジットで対応できる

その他、
「67条の手続きを踏めないか?」と
「pdfファイル公表自体が著作権侵害にならないか?」という質問に対する回答は明日改めて
955Mr.名無しさん:05/02/06 22:37:26
ネットでのチェックとか新聞広告での呼びかけ等は67条の裁定受ける為の前提であって、
裁定受けなければ訴訟の危険性が残るだけなんだけどな。
956Mr.名無しさん:05/02/06 22:54:54
>>955
だね

このチェックを行ってやっと第67条の裁定が受けられるという流れじゃないとね
957Mr.名無しさん:05/02/06 23:39:22
いつも当サイトをご訪問いただきましてありがとうございます。昨年11月より、私生活の多忙のため更新を怠ってまいりまして、まことに申し訳ございません。
昨年末、当サイト管理人はバジリコ社より2ch生活板「僕らの知らない生活をする人たち」スレを書籍化したいとの申し出を受けました。
管理人は該当スレの情報性や娯楽性をよりたくさんの人に伝えたいという思いから、この申し出に賛成。編集にあたって出版者様に協力させていただくことにしました。
また、出版者様および2ちゃんねるとの話し合いの結果、編集作業に対する対価報酬を管理人本人が受領する予定であることも、ここに明記しておきます。
まことに勝手な判断ではありますが、何卒ご理解いただければ幸甚です。
2005/2/5 作った人

うーむ・・・てか、このサイトって去年の10月から一ヶ月間しか機能してなかったぞ。
本人が冒頭でも書いてるけど11月から放置状態で実質休止中だった。




>該当スレの情報性や娯楽性をよりたくさんの人に伝えたいという思いから、この申し出に賛成。

>編集作業に対する対価報酬を管理人本人が受領する予定

うーん(´Д`;)
958Mr.名無しさん:05/02/06 23:44:08
更新履歴を見ればわかるが、10月14日にサイトを開設して
11月3日から昨日まで音沙汰なし(もちろんその間もスレはまとめサイト無しで進行)。

実質2週間の管理じゃん。これで金になるなら「まとめたもん勝ち」状態だな。
名スレに複数人の「まとめサイト」が出来た場合、管理人が商標争いみたいな事を始めるんだろうか。
959Mr.名無しさん:05/02/06 23:45:14
既出。
2/5ってひろゆきが朝生で論破されたあとじゃん。
ぜんぜん反省してないなひろゆき。
まとめサイトの管理人も朝生のログを見たほうがいいぞ。
それから、2chの利用規約は不成立だし。
結局は他人レスを無断使用をしたら、著作権侵害。
でも、親告罪だからどうしようもない・・・。
ひろゆきってそれを知っていて、書籍化OKしてるみたいだよな。
それからまとめサイトの管理人もバジリコもね。
960Mr.名無しさん:05/02/06 23:51:58
もうなんでもアリってことだろ
961Mr.名無しさん:05/02/07 00:05:10
一番いいのはバジリコか新潮社を訴えることだと思う
判例ができれば判断もしやすいし

ただ、一番の問題はレスが載っている人ではないと訴訟を起こせないと言う点
私のが載ってれば起こしても良いんだけど載ってないしなぁ・・・

ただ確実にいえるのはこの問題をほっておくと
出版したもの勝ち、まとめたもの勝ちというあまり好ましくない状況になるかと思います

でも実際2chネラが一致団結で問題解決しようとしたら
かなりのことができるのではないかと思いますが
いろんな考えの方がいるので無理でしょうね・・・

とりあえず、おのおのができることをするのがいいかと思います
962Mr.名無しさん:05/02/07 01:14:08
>>952
すぐに内容を話すつもりがないなら消える寸前に来ましたとか報告しないでくれよ
963Mr.名無しさん:05/02/07 01:17:13
>>962
たしかにそう思うけどきっとまじめな人なんだよ
実際マメに動いてくれてるしさ
そのぐらいはスルーしてあげよ
964テンプレ:05/02/07 01:43:07
前スレ 2chログの書籍化について6
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/male/1106955837/

2chログの書籍化について5
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/male/1106567501/

2chログの書籍化について4
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/male/1105982347/

2chログの書籍化について3
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/male/1105680820/

2chログの書籍化について2
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/male/1105477205/

2chログの書籍化について
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/male/1105366859/


関連スレ
2chログの書籍化について (be)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0502/05/1105351720.html

2chログの書籍化について 2(be)
http://qa.2ch.net/test/read.cgi/argue/1107389352/


まとめサイト
アスキー『毒男』のまとめ(仮設)
ttp://fire.kakiko.com/outermirror/
ttp://outermirror.client.jp/
965Mr.名無しさん:05/02/07 01:46:11
↑なにか修正あったらお願いします
>>980あたりでスレ立てかな?
966Mr.名無しさん:05/02/07 01:53:11
このスレの過去ログは下記サイトに収録してますー

http://f41.aaa.livedoor.jp/~outerdat/

2chログの書籍化について (1001)
http://f41.aaa.livedoor.jp/~outerdat/1105366859.html
2chログの書籍化について (1001)
http://f41.aaa.livedoor.jp/~outerdat/1105477205.html
2chログの書籍化について3 (1001)
http://f41.aaa.livedoor.jp/~outerdat/1105680820.html
2chログの書籍化について4 (1001)
http://f41.aaa.livedoor.jp/~outerdat/1105982347.html
2chログの書籍化について4 (5) ※重複
http://f41.aaa.livedoor.jp/~outerdat/1105982362.html
2chログの書籍化について5 (1001)
http://f41.aaa.livedoor.jp/~outerdat/1106567501.html
2chログの書籍化について6 (準備中)
http://f41.aaa.livedoor.jp/~outerdat/1106955837.html

2chログの書籍化について (1001) be
http://f41.aaa.livedoor.jp/~outerdat/1105351720.html
967Mr.名無しさん:05/02/07 01:57:25
こういう考えもあったのか!!って感じでした

351 名前: おさかなくわえた名無しさん [sage] 投稿日: 05/02/07 01:43:41 ID:vzHzJ9wQ
>>349
個人的にも興味あるしおもしろそうだから考えてみるよ。
まあ、俺の書き込みが載るかどうかがわからないけどねw

書籍化に対して「なんだかなあ」という感想をもつ俺という人間の
せめてものセコイ抵抗、ってところでしょうか。

出版の人、当然ここを読んでいると思うわけで。
んで、俺の書き込みがどれであるかはわからないわけで。

つまり俺の書き込みを載せてしまったら訴えられえる、外れればセーフ、みたいな。

なんかゲームっぽくなってきたなあ。

今後は生活板に限らず、なにか意味があると思われる文章を書くときには
事前に書籍化不許可の自分サイトつくってそこに書いておくことにするよ。

またどっかで書籍化の話が出て、そこに俺が書き込みをしている可能性なんてほとんどないけど
個人的には「いつかあたるかなあ」みたいなスリルっていうか、ゲーム感覚を味わえそうだし。

複数の人がこのような手法を使えば安易な書籍化にストップをかけられるんじゃないかなあ。
だってどれが「書籍化禁止サイト」に事前にのっているレスなのかわからないわけだし。

あんまり堅く考えてるわけじゃないんだけどね、
話の流れをうまくつかんで書籍化に持っていって欲しかったよ。
968Mr.名無しさん:05/02/07 01:59:54
>>967
ちょと目からうろこな考えだったので
転載許可をいただいて転載しました

このやりかたされたら規約をどう変えようが
絶対間違いないもんね

969Mr.名無しさん:05/02/07 03:13:26
ホテル・ジャンキーズ事件判決http://www.law.co.jp/cases/hotel2.htm
<控訴人(無断出版した側)の主張>
・ネット掲示板の書込みは量がイッパイイッパイで全部把握するとか困難
・承諾を得ようにも匿名だと連絡がむずかしいし
 
 あと、いちいち承諾手続きがいることになると
 「インターネット上の情報の利用が制約され
  ひいてはインターネットの発展を阻害することになる」と思うのでありマス

・正直、ほとんどの書込みは対価が得られない程度のどってことない内容

 「著作物」と言えるかどうかの判断は、もっと厳格な基準によるべき!
 「単なる感想」とか「ちょっとした個性」だけじゃダメで
 ある程度まとまった量で独自の感性やら思想が伝わるような、
 そういうのじゃないと「著作物」って言えないんじゃないの?

<裁判所>
 量が多いとか匿名だと連絡困るとか、大抵大した内容じゃないとか…
 どれもインターネット上の書込みに限ったことじゃないジャン
 「著作物性の判断基準を他の表現についてよりも厳格にする」
 ことの根拠にゃならんよ。

 あと、ネットの書込みについてだが。
 利用の承諾を得ることが全く不可能ってわけじゃねーだろ。
 もし承諾が得られなくても、創作性が低いものだったら
 表現に少々手を加えれば、容易に複製権侵害を回避できますよ?
 
 創作性の低いものも著作物なんだから
 少なくともそっくりそのまま勝手に複製することはイクナイ。
 
 そう考えるのが
 「インターネットの利用、発展の妨げとなる」わけないよなー。
970Mr.名無しさん:05/02/07 03:14:41
<控訴人>
「匿名という責任逃れできる立場で書いたんだから、
 著作権だなんだってガタガタ言うなってこった」

<裁判所>
 確かに匿名レスで著作権を主張する場合、
 「権利の濫用」などを理由にそれが許されない場合もあり得るわな。
  
 (例)
  「○○シネシネ」「○○はカツラ!」など名誉毀損になりかねんレスを匿名でしておいて
  「自分の著作物だから勝手に削除するな!」と言い出すとか。

 けどな。
 その理屈を「インターネット上の書込み一般」にまで広げちゃって
 「匿名で行った書込みについては内容のいかんを問わず、権利行使が許されない」
 とか解釈できるか?できねーよな。それは明らかだろ。
971Mr.名無しさん:05/02/07 03:36:07
解説のが読み難かったりする
972Mr.名無しさん:05/02/07 08:47:46
同意
匿名で親告罪だから名誉毀損しまくっても
訴えられずに好き放題言って
権利の主張だけはするとは・・
973Mr.名無しさん:05/02/07 09:07:17
どのレスに同意してるんだか分からん
974Mr.名無しさん:05/02/07 09:39:16
2ちゃんで話題の実話「電車男」が映画化
ttp://www.nikkansports.com/ns/entertainment/p-et-tp0-050207-0008.html

ネット掲示板「2ちゃんねる」で昨年話題沸騰した実話の純愛物語「電車男」が、
映画化されることが6日、分かった。
オタクの男性が、女性と交際するために助けを求めて始まったネット上のやりとりが、
愛好者の間で「切ない」「泣けた」と評判になり、
書籍版「電車男」(新潮社)は売り上げ52万部のベストセラーになった。
東宝が映画化権を獲得。主役の「電車男」「エルメス」ら出演者は未定。
4月から撮影を開始し、6月に公開の予定だ。
975Mr.名無しさん:05/02/07 09:44:05
粗製濫造という言葉が真っ先に浮かんだ
976Mr.名無しさん:05/02/07 09:53:55
読売の記事における新潮のコメントが見もの。
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/feb/o20050206_30.htm

> ◆主宰者に許諾
>
> 「2ちゃんねる」は不特定多数の匿名掲示板。
> 著作権について異色の出版物で、厳密には“反則寸前だ”と話題になった。
> ちなみに「2ちゃんねる」に書き込む際、投稿の確認として
> 「投稿者は投稿された内容について掲示板運営者がコピー、
> 保存、引用、転載で利用することを許諾します」と表示されている。
> 新潮社は「出版する価値があるから作った。断念しようとは考えなかった」。
> “2ちゃん”主宰者に許諾も得て、電車男にも会っている。
> いまのところ抗議などはきていないという。
977Mr.名無しさん:05/02/07 10:08:13
出版する価値があるって要は金になるってこと?
978Mr.名無しさん:05/02/07 10:12:47
2チャンネル+みたいな出版物もだめになるじゃん。
別に出版してもいいよ。喪板は出さないで貰いたいが(笑)
979Mr.名無しさん:05/02/07 10:18:33
電車男映画化には無理があるんじゃないか?
エルメスとのやり取りを2ちゃんに向かって報告する後姿でも撮影すんのかな・・
980Mr.名無しさん
>>976
webhouchiに電話してみた

一通りの説明をしたのだが、結論としては
webhouchiにメルすれば担当編集部に転送するので
出してみてはどうか ということだった
しかし、そのメールをみて編集部が取り上げるかどうかはわかりません

ということだった