1 :
イラストに騙された名無しさん:
新人賞スレは一つでしたが、そのスレでは厨房な質問をすると叩かれてしまいます。
しかし最近ではその基準もぐんぐんレベルが上がっていき
厨房な質問の線引きも難しくなってきております。
ということなので、新人賞スレは「厨房用」と「一般用」に分けることになりました。
自分の質問に自信がない(優良な話題提供にもならない)という方は
この厨房専用スレの方に書き込んでください。
このスレは新人賞、書くことに関する厨房な質問・話題専門のスレです。
このスレならいくら厨房な質問・話題でもOKです。
(※とはいっても、まじめにお願いします。ネタなどで荒らすのはやめてね)
しかし、厨房な話題のために立てたスレッドなので、
そうじゃない話題は御遠慮ください。 一般用のスレッドでお願いします。
書き込んだら「うわーすげー厨房だ!こいつ(藁)」って爆笑されてしまうような
他ではきけないような質問をするスレッドです。
前スレ
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=magazin&key=989170127 その他のリンクなどは
>>2-10あたりを参考のこと。
2 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/01(金) 22:46
3 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/01(金) 22:55
4 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/01(金) 22:59
スニーカーに出そうと思ってるんだけど、
筆暦というのは、履歴書の資格欄みたいに
あるものすべて書くべきなのか、それとも売れなかった作品や
ボーイズの仕事はなかったことにした方がいいのか
皆さんはどうしてるんでしょうか?
5 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/02(土) 00:34
あげ
6 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/02(土) 01:09
teikiage
7 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/02(土) 03:23
あげ
8 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/02(土) 07:13
定期揚げ
9 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/02(土) 07:53
油揚げ
10 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/02(土) 07:53
厚揚げ
11 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/02(土) 08:31
甘いもんの食べすぎとかで舌にプチっとしたデキモノが出来て痛くなるヤツってなんていうの?
口内炎てみんなは呼ぶけど、違うような気がする。
それとこういう病気ともいえないような小さな病気って総称あるのかな?
12 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/02(土) 11:00
>>11 板違い&スレ違い!
厨房でも少しは考えろ!
14 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/02(土) 15:41
15 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/02(土) 15:51
厨房スレならではの質問ですやん
マターリいきましょ
17 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/02(土) 17:54
>>11 口内炎は口の中にぶつぶつが出来る病気だよね
口内炎になると、口(口腔(こうくう))の中に
潰瘍や水疱(すいほう)、びらん(ただれ)など
ができたり、口腔内の粘膜や歯ぐきが赤く腫(は)れ上がります。
原因は、口腔内にできた小さな傷にウイルスや細菌が感染して起きる場合と、
カゼや過労などをきっかけに起きる場合があります。
最も多いのは、潰瘍ができるアフタ性口内炎で、原因は
はっきりしていませんが、カゼなどで体調を崩したときに
かかりやすいのが特徴です。潰瘍に食べ物などが触るとしみたり、
痛みを感じます。多くの場合、1〜2週間で潰瘍が自然に消滅して治ります。
アフタ性口内炎のように原因が不明のものや、ウイルス性の治療は、
口腔内の腫れや痛みを緩和する対症療法が中心になります。
予防や進行の抑制には、うがい薬や冷ました番茶でうがいをして
口の中を清潔に保つことです。また、普段から栄養バランスのとれた
食事や規則正しい生活を心がけ、体調を整えるようにしましょう。
19 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/02(土) 19:22
ところで舌にできる赤いできもののことは何て呼ぶの?
「赤い」できものですか?
水疱の一種では?
21 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/02(土) 21:24
>20
つーかできたことない??
それらしいものが舌の先にできた事はありますよ。
23 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/02(土) 23:47
何か雑談スレ化してきたね。
24 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/03(日) 00:04
ところで「イチかバチか」の語源っつーか元っつーか、そういうの誰か知らないか。
昔っから気になっていたんだが……。
25 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/03(日) 01:28
その舌先にできる水疱の名称な一般的にはなんていうんですか?
>>24 博打関連の用語じゃねえのかなー多分。
「ヤクザ」とかと同じような。
質問に答える側も厨房ですよ?
27 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/03(日) 02:09
マターリいこうや
28 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/03(日) 10:36
>>24 一か八か(いちかばちか)
もとはかるた博打から出た語。
浄瑠璃の「菅原伝授手習鑑」にその言葉が出ている
らしいので、すくなくとも江戸時代にはあった言葉では
ないかと。詳しい年代は分かりませんが。
29 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/03(日) 10:52
丁半バクチで
「丁の字を書くときの第一画は「一」で、
半の字のはじめの二画は「八」と書くので
一か八かは丁か半かの意味だ。」
とか言うのをどっかで読んだ気がする。
記憶違いだったらすまん。
30 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/03(日) 16:00
ていきあげ
31 :
マジレス名無しさん :2001/06/03(日) 17:43
角川スニーカーに投稿したんですが、一次選考通過の発表はどの雑誌で何月ごろみられますか?
32 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/03(日) 19:35
スニーカーぶるーす
33 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/03(日) 19:37
>>31 ザ・スニーカーっていう雑誌で、大体十月号ぐらいで発表だったような。
つーか、まだ締め切りも過ぎてないだろうに、気が早過ぎだよアンタ……。
まあ気持ちはわからんでもないが。俺も電撃の一次待ちだし(苦笑)
スレ本来の姿だ(新人賞関連F&Q)
35 :
マジレス名無しさん:2001/06/03(日) 20:52
>33
サンキュウです
ザ・スニーカーって書店でみかけないなあ・・・
どこらへんに売ってるんだろ
(そんなことも知らないのにスニーカー大賞応募なんて・・・)
36 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/03(日) 21:39
!!っていうのをやりたいんですが、どうすれば縦書きでも表示できますか?
37 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/03(日) 22:11
>>36 「!!」も「!?」も縦書きは無理、元々横書き用だ。
どうしても使いたかったら、白修正液&手書きだ!
38 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/03(日) 22:17
>>36 word2000なら、組ませたい文字(この場合は「!!」)を選択して「書式」→「拡張書式」→「縦中横」でできる。
って、俺もやり方知らんかったけど、色々試してみればすぐにわかったぞゴルァ! つーか、この前の電撃大賞、これするの忘れて送ってしまったぞゴルァ! いてもたってもいられない気分だゴルァ!
…すいません、逝ってきます。
39 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/03(日) 22:25
!
?
ってやったら嫌がられますか?
40 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/03(日) 22:28
>>38 ワードなんか使ってねえもん。
そんなの知るか!
41 :
38:2001/06/03(日) 22:32
>>40 何で質問に答えてやったのに、逆ギレで反されなきゃいけないんだよゴルァ!
てめぇ今からワード使えやこんちくしょう!
42 :
38:2001/06/03(日) 22:36
…とまあ、多少ハイテンションな応答してすっきりしたところで。
普通は適当なエディタで文章を書いて、それをワードに張りつけて色々カスタマイズ(上みたいに文字組んだりとか)して印刷、という流れを取るものだと思うんですが。
何だかんだいって、印刷用の原稿作るなら、ワードに勝るソフトはないと思われ。
43 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/03(日) 23:03
ケンカすんじゃねーよ
44 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/03(日) 23:09
┌─┐
|も.|
|う |
│読│
│ま│
│ね│
│え .|
│よ .|
バカ ホヒィ │ !!.│
└─┤ プンプン
ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ (`Д´)ノ ( `Д)
| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄ . ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ ◎−>┘◎
45 :
37:2001/06/03(日) 23:43
46 :
37=40:2001/06/03(日) 23:48
>>41 お前は回答者にケンカを売ったんだよ、アホ!
47 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/03(日) 23:50
>>40 じゃあ何を使ってるの?
テキストエディタでも、QXエディタとかなら
「!!」や「!?」も出来るよ。
48 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/03(日) 23:52
「?!」って、
「?!」と「!?」のどちらが正しいのでしょうか?
49 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/04(月) 00:00
>>48 どっちでも正しいっていうか、なんかこう、「?!」と「!?」はすでに別のものである気がするぞ。
その時の状況に合わせて使い分けるがよろし。
50 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/04(月) 00:00
44カワイイ!!
>>48 それは私も気になる……とおもってザ・スニーカーを
パラパラ見てみたら、みんな使っていない。
文芸創作の方にも、重ねて使うなってかいていた人がいたけど、
ひょっとして地雷っぽくなる?
51 :
24:2001/06/04(月) 00:48
>28・29
サンキュー。知らんかった。
普通は!? で、?! はないだろ、やっぱ。ザ・スニでも結構使ってると思うけど。
そんなに気にしなくてもよいと思う。
ところでワードってルビふれるの? やり方がちっともわかんないのだが。
52 :
48:2001/06/04(月) 00:54
お答え、どうもありがとうございます。
なるほど……
結局厳密な決まりはないということで、
自分が好きな方を使えばよいということでしょうか。
ちなみに、私は「!?」派です。
ただ、昔どこかの小説で「?!」を使ってるのを見た記憶があって、
ずっと頭の片隅に引っかかってたんです。
どの小説で見たのかが思い出せないんですが……
53 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/04(月) 02:07
まさか、このクソスレが2枚目に突入してしまうとは……
54 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/04(月) 02:20
>>52 漏れはブギーポップで見た
ブギー以外で?!を使っている小説を知らない。
55 :
37=40:2001/06/04(月) 02:25
>>47 印刷時のことを言っている。
モニター表示だけならメモ帳でも出来る。
印刷は一太郎。
57 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/04(月) 02:35
何がほえほえじゃコラ! とか言ってみる。別に怒ってはいない。
>>56 この鯖じゃx"style="font-size:400">は効かないよ(藁
59 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/04(月) 03:16
一般スレより厨房スレのが進みが早いということは
厨房がどれだけ多いということか。
というか一般スレが一つだけのころよりレスの伸びがはやくないか?
遠慮してかけなかったやつとかいたのかな
60 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/04(月) 04:12
>59
単にスレが増えたからだと思うが。
61 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/04(月) 05:10
>>60 ?単にスレが増えたからとは??
二つに増えたから新人賞スレの存在に気付くものが増えたってこと???
62 :
37=40:2001/06/04(月) 05:36
厨房スレは上がるからだろ。
63 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/04(月) 05:37
ち、消し忘れた。
64 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/04(月) 05:39
65 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/04(月) 05:52
縦書きは印刷時だけで、書き込みづらいだけだ。
66 :
名無しより愛をこめて:2001/06/04(月) 06:09
厨房質問です。
雑誌に投稿してみたいのですが、新人賞の他にも「持ち込み」
を受け付けているところって多いのでしょうか?
67 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/04(月) 06:21
持ち込みは実績がないと普通はダメ。
他の新人賞などで最終選考に残ったとか、
他ジャンルでデビューしているとか。
編集者に知人がいるとかね。
大抵は「新人賞などに応募してくれ」で終わり。
68 :
47:2001/06/04(月) 09:44
>>55 うっ……一太郎ですか。
俺は使って無いからわからないや。
お役に立てずごめんなさい。
あと前述の QXエディタは「!!」の表示だけでなく、
もちろん印刷も可能です。
69 :
イラストに騙された名無しさん :2001/06/04(月) 15:39
一太郎でも「!!」はできますが、バージョンが古いと出来ないです。
「書式」に「縦中横」がなければアウトだと思います。確かめてください。
70 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/04(月) 16:22
え〜と質問いいですか?パソコンやネット上などで文章を書く場合、
数字や英語は半角で書きますか?全角で書きますか?どちらが読みや
すいのでしょうか?僕はずっと英数字は半角で書いてきましたが、ど
うなんでしょう?
71 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/04(月) 16:26
あげ
72 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/04(月) 22:54
おもしろあげ
73 :
イラストに騙された名無しさん :2001/06/04(月) 23:54
少年ジャンプで新人賞応募してたと思ったけど、あれもう終わっちゃったの?
74 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/05(火) 00:54
少年ジャンプって漫画じゃないの?
75 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/05(火) 01:22
「――追伸」
みたいなときにつかう「――」ってどうやって出すの?
おれのPCきれいに2本繋がらないんだけど。
76 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/05(火) 01:54
>>74 ジャンプの小説新人賞くらい知っとけ。
>>75 「記号」を変換させて出てくる棒だったらつながらないか?
但しこれも2つ程度しかつながらないけど。
77 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/05(火) 02:40
78 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/05(火) 02:51
>>52 決まりはある。「!?」が正解。
好みでどっちでも使っていいというわけではありません。
ブギーポップで「?!」を使っているのは作家のこだわりだろうけど、
基本的にはあれは間違い。
79 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/05(火) 02:59
―― これが記号で書いた奴
── こっちが「罫線」で変換した奴
同じだろ。
80 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/05(火) 03:33
わーどじゃつながるぞ?
2つだけ。
81 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/05(火) 03:45
>>80 ワードじゃなくても2つ繋がるのが普通だ。
82 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/05(火) 04:34
おもしろあげ
83 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/05(火) 07:17
トルシエあげ
84 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/05(火) 09:12
>>78 そうなんだ。
どうもありがとう。
でもそれってどこで知ったの?
何かの本?
85 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/05(火) 12:03
文章の書き方関係の本なら、普通は何でも載っている。
ネット嬢にもあるはずだ。
86 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/05(火) 12:04
ネット上だ、変換をミスった。
87 :
名無しより愛をこめて:2001/06/05(火) 13:40
ネット象にもあるはずだ
新アイドル・ネット嬢
文章の書き方関係が得意
苗字求む
89 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/05(火) 17:03
文章の書き方サイトのURLきぼん
90 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/05(火) 17:35
前から疑問に思っていたのだが、ルサンチマンってなに?
人名? どういうときつかうの?
91 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/05(火) 17:38
>>89 創作文芸板の虎の穴にでも出せば?
丁寧に(じゃないかもしれないが)添削してくれるyo!
92 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/05(火) 17:43
ルサンチマン【ressentimentフランス】
#ニーチェの用語。弱者が強者に対する憎悪や復讐心を鬱積させていること。奴隷道徳の源泉であるとされる。
?モ君主道徳。
#一般に、怨恨・憎悪・嫉妬などの感情が反復され内攻して心に積っている状態。
[広辞苑第五版]
93 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/05(火) 18:21
91
ありがとYO!
94 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/05(火) 21:12
メタ小説ってどういう小説なんでしょうか?
95 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/06(水) 00:06
>>94 訳のわからん小説
アメリカの文学運動だっけ?
検索かけれ
96 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/06(水) 00:49
おもしろあげ
97 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/06(水) 04:42
98 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/06(水) 04:58
検索かけるなら「メタフィクション」のほうがいいだろう。
定義ではないが「小説であることに自覚的な書かれ方をされている小説」
という感じかな。
漫才師が「すみませんお客さん、ここ笑うとこですんで」と言う漫才が
メタ漫才と思えばよし。
99 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/06(水) 17:15
100 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/06(水) 18:47
ファンタジアの応募要綱ってドラマガに載ってるってきいたんですが、
何月号に載ってるんですか?
101 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/06(水) 22:40
あげ
102 :
重箱:2001/06/06(水) 23:35
ギャグ小説とかあとがきならともかく、シリアスでメタに走られると萎えるなぁ。
たとえば本文中でいきなり登場人物が
「このシリーズって次で完結だろ?」「いや、作者は続けるって言ってた」
とか現実世界の会話を始めるのがメタ。漢字をあてると「超」らしい。
作品世界から抜け出して、外から眺めること、かな?
士郎正宗アップルシード読本に「メタ視」の図解があります。
アニメでメタに走って顰蹙買った例を挙げると
エヴァ劇場版後編。勇者特急マイトガイン最終話。が有名。
ライトノベルでは東京忍者が代表例(w←これはギャグだから良し。
103 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/07(木) 02:22
で、ジャンプ新人賞の〆切はいつでっか?
104 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/07(木) 02:26
ジャンプの新人賞って
少年ジャンプで募集してますか?
105 :
イラストに騙された名無しさん :2001/06/07(木) 03:25
106 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/07(木) 03:32
なんなん口調ってどんな口調ですか?
107 :
イラストに騙された名無しさん :2001/06/07(木) 04:43
ホント厨房な質問なんだけど、ジュニア小説で賞獲りたかったら、
やはりジュニア小説を読んで文章修行した方がいいですか?
>>107 私は自身がジュニア小説家を目指してるし、このジャンルが大好きだから
べつに悪意があってこういうレスをつけるわけじゃないのだが、はっきり言うと
「まあ、やめておいたほうが賢明」
ジュニア部門は純文と違い文章の質より内容の面白さ、奇抜さを重視する。
超売れっ子の作家といえども、お世辞にも名文家は少ない(あえて具体例は挙げない)
だからむしろ昔の古典文学なんかをよんだほうがよっぽどためになると思う。
109 :
名無しより愛をこめて:2001/06/07(木) 06:02
ジャンプ新人賞って小説の方?
あれはもうやらないんじゃないかな。
レベルが低くて困ったって審査員嘆いてたもん。
110 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/07(木) 06:23
っていうか、ジャンプのノベルだって本全然出ないじゃん。あれはもう終わったと見ても
いいんじゃないか?
111 :
名無しより愛をこめて:2001/06/07(木) 06:56
企画モノとか昔のマンガのノベライズならたま〜に出るけどね。
新人発掘なんて無理だろ。
112 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/07(木) 07:20
ジュニア小説とライトノベルはどう違うのでしょうか。
113 :
U-名無しさん:2001/06/07(木) 07:29
>>108 だからといって昔の古典文学名文長とかで送っても駄目だよ。
文章の質じゃなくて、傾向の違い。
たとえば、一般小説と兼業の作家の場合、一般のほうならしっくりくる
のに、ジュニアだと無茶苦茶読みにくいってこともある。
114 :
U-名無しさん:2001/06/07(木) 07:33
>>108 それに純文だから文章が読みやすいかっていうとそうでもない。
文章の読みやすさを一番気にしているジャンルはミステリ。
115 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/07(木) 08:40
なんなん口調とはどんな口調ですか?
116 :
94:2001/06/07(木) 10:04
>>115 聞いた事ありませんが、単純な言葉の意味なら広辞苑に載ってるでしょう。
ですが「他人に辞書を引いてもらおう」などと思わず、まず自分で引きましょう。
私達が引くのもあなたが引くのも結果は同じです。
広辞苑等の辞書に載っていない文学用語とかなら話は別ですが。
無視される訳がわかりましたか?
118 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/07(木) 16:50
119 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/07(木) 16:56
喃喃
120 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/07(木) 16:59
なん‐なん【喃喃】
#ぺちゃくちゃしゃべるさま。くどくどしく言うさま。
「喋々ちようちよう―」
#読書の声。
[広辞苑第五版]
これのこと? 私も家には広辞苑ないから、会社の電子広辞苑にて。
>>115 多分俺含めてだれも知らない。
言葉の意味なら、辞書引きゃ載ってるんじゃないかな
122 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/07(木) 19:00
なんなん口調は辞書にも載ってませんね。
でもよくつかいません?特に関西の方で。
方言なんですかね。
>>118 おまえを無視じゃ!
マターリいこや
124 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/07(木) 20:54
>>122 「そうなの?」や「どうなの?」を
「そうなん?」や「どうなん?」と言うことか?
ちなみに俺は関西の人間だけど、
「そうなん?」という言い方が方言かどうかはわからない。
一応まわりでは普通に通用してる。
けど、なんなん口調というのは聞いたこともないな……。
126 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/07(木) 22:12
>>124 いや、そういう「なん」じゃないと思う
なんかさ、ロボット口調みたいな時につかうことが多い気がする<なんなん口調
あまり有名じゃないんだねやっぱし。
127 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/08(金) 01:18
おもしろあげ
128 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/08(金) 03:55
しゃぼん
129 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/08(金) 18:17
厨房質問です。
人を殺す行為は殺人、殺害、で殺人行為、などとよびますけど
人を傷つける行為は傷害でいいんでしょうか?
傷害行為と呼びますか?
130 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/08(金) 18:41
>>129 いいと思う。
ただ殺人行為、傷害行為って使い方は普通なのか?
俺はあまり使わないと思うのだが。
ちなみに刑法では
暴行:相手に暴力をふるう、傷害:相手に暴力をふるって傷を負わす
と区別していたような気がする。
131 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/08(金) 20:32
しゃんぺん
132 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/08(金) 21:20
犯罪者に一級犯罪、二級犯罪
とかあるけど
具体的にどういう分けられ方してるんですか?
一級は殺人ですか?
133 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/08(金) 23:11
ワード98で打ってるんですが、、「、」や「。」が、
一字として数えられません。どう設定しなおせばいいでしょうか?
134 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/09(土) 01:45
135 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/09(土) 03:23
>>132 犯罪者に一級、二級があるなんて、国内じゃ聞いたことない。
ちなみにアメリカには「第一級殺人」という分類があったはず。
「第一級」は計画殺人のことだったと思う。
つまり、酒に酔って喧嘩の末、とか、別れ話がもつれてカッとして、とか
そういう偶発的な殺人と区別するためのもの。
もちろん、第一級殺人(計画殺人)の方が刑が重い。
>>129 確か、
暴力を振るえば暴行、
暴行によって他人を傷つければ暴行致傷
暴行によって故意に人を傷つければ傷害
故意に人を殺せば殺人。
136 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/09(土) 03:45
じゃあ日本の場合
犯罪のランク付けはどうやってわけてるの?
137 :
確信犯な名無しさん:2001/06/09(土) 03:58
特にないと思う。傷害か突発的殺人か計画殺人か、それくらいじゃないか? 傷害ならせいぜい
一、二年、突発的なら五、六年……ってとこじやないだろうか。
あと、確か米国の場合第三級まであったような……どうだったっけ。忘れた。
138 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/09(土) 04:20
凶悪犯罪かくらいだろ。
凶悪犯罪ねぇ…
自分の子供にエイズを注射して第一級暴行罪になった
奴とか?
140 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/09(土) 07:12
「第一級暴行罪」なんて、日本の刑法にはないぞ。
141 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/09(土) 07:13
日本ていいかげんですね
小説とマンガではどうかんがえてもマンガの方が圧倒的に表現方法が多彩で
伝えられることが多いと思うのですが
「こういう部分は小説のが〜」という部分てありますか?
アメリカは「陪審員制」だから量刑を決める前に「有罪か無罪か」を
市民の代表である陪審員に問わなくちゃならない。
だから「殺人」でも「計画性があるのか無いのか」といった部分を
あらかじめ明らかにしておく必要がある。
日本は裁判官の「心証形成」による裁判だから「殺人」は犯人の「殺意」の
有無によって決まり、量刑はその後の裁判によって明らかになってゆく
「計画性の有無」「情状」などの個々の事情によって変わる
すっぱり割り切る「アメリカ」と
情状やらなにやらで裁判官の量刑の自由度が大きい「日本」
イイカゲンって言えばイイカゲンだろうけど、まあ考えはそれぞれ
144 :
イラストに騙された762:2001/06/09(土) 13:48
角川スニーカー等は「ワープロは20×20仕様で」と指定していますが、
これは300ページ近く20×20で印刷せよとの事なのでしょうか・・・
40×30くらいで換算枚数を明記というパターンは通用しないのか・・・
>>143 日本でも計画性の有無はしっかり問われるぞ
>>142 百聞は一見に如かずの言葉通り、どれほど言葉を費やしても1枚の絵に
かなわない事があるけどね。
確かにマンガの方が「表現」の方法は多様だろうが、だからって「伝えられ
る事」が多いってのはどうか。例えば主人公の心情を表現するなら、「文章
表現」の方がより多くを語れると思うが。
逆に「伝えない」と言う方法もあるのでは? 「空を描いた」なら描かれて
いる以上の空にはならないが、「空を書いた」なら読み手の想像の余地を
残しておけるから、それぞれの空になる。
伝えられる「量」ではなく「質」の違いだと思うが、いかが?
147 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/09(土) 16:52
しぇ
148 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/09(土) 16:53
149 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/09(土) 20:39
>>142 の質問について考えたら、
逆にわからない問題が出てきたので質問。
絵本って、マンガと小説どっちになるんでしょう?
いや、絵本は絵本だと思うんだけど、
あえて言えばどちらになるのかなあと。
>>149 童話は文学賞のガイドなんかを見ると一般の小説賞のといろに出てるから、
小説なんじゃない?その小説を絵本作家の絵と組み合わせたのが絵本だから
小説でもマンガでもないでしょう。普通の本になるんですよ、たぶん。
151 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/10(日) 00:31
絵本や紙芝居は小説に近いかもね。
小説だって時々、絵が入ってたりするしね。
152 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/10(日) 02:24
「そりゃイカンぞ君〜」
なんていうときの「イカン」は「遺憾」から来てるんですか?
それとも「いけません」を文字って「イカン」になったんですか?
153 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/10(日) 03:58
154 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/10(日) 04:09
>144
全部20の20ってことじゃないか、やっぱ。その点電撃や富士見はいいんだけどな。
角川ってケツの穴小せーから……。
155 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/10(日) 09:53
ラゲってなんですか?
いまいちわからないっす
ラーゲだったりして(w
158 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/10(日) 19:53
たぶん罵倒語だとおもうんだけど>ラゲ
解かる方いますか?
結構つかってる人おおいとおもうんですけど。
160 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/10(日) 23:21
ラゲってあんまし浸透して無い言葉なの?
161 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/11(月) 02:19
age
162 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/11(月) 02:49
>>152 IKENAIがなまって
IKANになったのだよ。
163 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/11(月) 04:52
>>160 おれはここで初めて聞いた。
ゲラは知っていたがな。
どんな場合にどういう文脈で使う言葉なの?
ラゲーリならライトノベル板のことで間違いないが。
165 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/11(月) 10:18
166 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/11(月) 14:08
「ラゲ」の意味が本当に分かりません。
この若輩者に、ぜひ教えてください。
167 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/11(月) 14:59
関西人が巻き舌で「ボケ」とか
普通の人が巻き舌で「たわけ」って言ってるのを聞き違えた……
とかじゃないの?
どこで見たor聞いたか詳細己卯
168 :
イラストに騙された762:2001/06/11(月) 16:43
ス、スニーカーは最低でも200枚印刷させる気なのか・・・
何のために20×20にしてるのか、その意図が見えん。
斜陽の賞に自身で追い討ち掛けてるとしか思えない。
169 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/11(月) 17:42
300枚打ち出して、現在推敲してる。
どこへ行くにも電話帳の厚さの紙の束を携えて。
レーザープリンタは必須だな。
170 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/11(月) 19:04
あげ
171 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/11(月) 21:20
欠点の反対ってなんですかね?
優点なんて言葉はないし。
笑点。
174 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/11(月) 21:38
>>169 推敲の時は何も20×20で打ちださなくてもいいのでは(^_^;)
持ち歩くの大変だし、推敲も一度じゃ済まないから紙ももったい
ない。
20×40にすれば、1行文字数は同じままで(これ、結構大事だも
んね)、枚数は半分になりますよ。
で、上半分に打って下を思いきり開けておけば推敲用書き込み
スペースもしっかり確保できるし。
欠点の反対は美点だよ
>>171
175 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/11(月) 22:06
美点・利点どっち?
欠ける。満ちる。
満点。
汚点の対義は?
179 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/11(月) 22:36
>>174 本当に穴が開くのか、うまいことヒモで閉じられるのか、の予行演習
も兼ねたから。
多分本番はテンパった状態でやると思って。
180 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/11(月) 22:43
>>171 主にナマモノに対しては欠点⇔美点、
無機物に対しては欠点⇔利点と使い分けるんじゃないかと。
その逆もないわけじゃないが、
人間に対して利点とか言う奴は胡散臭いカンジがするな。
汚点は俺も美点じゃないかと思ったんだが、
本来は「曇りなきものの中の曇り」の意味のハズだから、
ひょっとしたら対義語はないかもしれんなぁ。
181 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/11(月) 23:10
182 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/12(火) 01:36
>>181 「いけない」の意味の「いかん」は別に古語じゃないだろう。
「どのように」の意味の「如何(いかん)」なら古語かも知れんが。
183 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/12(火) 03:25
ラーゲの意味は?
実例で説明してください。
184 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/12(火) 03:54
うざっ。
もういいよ。ホントはそんな言葉ないんだろ?
185 :
ジョン・ラーゲ:2001/06/12(火) 04:26
FUCKのときの体位のことだろ。
186 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/12(火) 08:37
軍隊で
大尉、中尉や大佐、中佐なんてのはわかるんですけど
一尉、三尉や一佐、三佐なんてのはどの辺の階級なんですか?
187 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/12(火) 08:48
大佐→一佐
中佐→二佐
少佐→三佐
大尉→一尉
中尉→二尉
小尉→三尉
188 :
187:2001/06/12(火) 09:13
念のため全部書く。
旧日本陸軍
大将>中将>少将>大佐>(略)>小尉>准尉>曹長>軍曹>伍曹>
兵長>上等兵>一等兵>二等兵
自衛隊
将>将補>一佐>(略)>三尉>准尉>曹長>一曹>二曹>三曹>
士長>一士>二士>三士
これらの階級は国、あるいは陸海軍の違いによって微妙に違うので注意せよ。
>>188 ということはよく聞く三等兵っていうのは実在しないのですか?
190 :
187:2001/06/12(火) 10:37
>>189 旧日本海軍では一時期四等兵まであったようだ。
水を差すようで、かつ偉そうなことを言うとうですまんが、最低限のルールとして、
「まず自分のできる範囲で調べてみろ」
と言いたい。
答えるほうは100%善意だと思うし、仮に厨房専用だから言いのだともし開き直る人が居るとしたら、
将来、めでたく新人賞が獲れ、作家として一人立ちした時のことも考えてみろ。資料収集とか、時代考証だって、
自力でやらなければならない。厨房は厨房のままでいては本当はいけないのだ。
この板の方々にご好意に甘えつつ、厳しく己を成長させる事も忘れないように。
192 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/12(火) 21:07
「伍長」というのもきいたことがあるけど
これは「伍曹」とおなじですか?
>>184 こんなこといってるの見た事あります。
>「あんたポエムのラゲどもと気があるんじゃねえか?」
間違えた。
>「あんたポエムのラゲどもと気が合うんじゃねえか?」
>>191同意。
あと、暫くしてもレスが帰ってこなかったら、
回答を知る住人がいないのだと納得すべし。
しつこく同じ質問を繰り返さぬ事。
「ケチケチせずにさっさと教えろや」
と言われているみたいで非常に不愉快。
196 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/12(火) 22:25
191=195
相手にされないので自分で自分に返事をしてます。
>>195=191(?)
あんた何様?まるでこのスレ一人で背負ってるみたいな態度だね。
不愉快なら来なきゃいいだけだろ。おまえが一番不愉快だ。
198 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/12(火) 22:37
まあまあ、喧嘩はやめて。
>>196 たまにいるんだよな。こっちを一般用のスレと勘違いして
レベルの向上を図ろうとする本物の厨房が(w
200 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/12(火) 22:47
>197
ガイシュツネタだろうと、ド素人質問だろうと
このスレで全部請け負うから、一般スレがスムーズになるんじゃねえか(藁
そうやって集められた厨房達が
知ってる範囲のことをお互いマターリと情報交換やってるのに
波風を立てるのはいつもこういうバカ。
こういうヤツのせいで、今までしてた話題や質問が流れて
改めて質問しなおせば
>しつこく同じ質問を繰り返さぬ事。
>「ケチケチせずにさっさと教えろや」
>と言われているみたいで非常に不愉快
なんていうのだろうかね。
201 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/12(火) 22:49
そうやって集められた厨房達「が」
知ってる範囲のことをお互いマターリと情報交換やってるのに
↓
そうやって集められた厨房達「で」
知ってる範囲のことをお互いマターリと情報交換やってるのに
202 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/12(火) 22:50
>>199 喧嘩はやめてーーーーー
煽りは無視してーーーーー
平和が売りのスレッドなんだから。。。
204 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/12(火) 22:54
もう喧嘩やめーーーーーー
話再開
205 :
204:2001/06/12(火) 22:59
206 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/12(火) 23:01
まず
>>155は、「ラゲ」という言葉がどういう文脈の中で使われた言葉なのか、
そこらへんから語ってみろや。単語だけ並べても難しい。
ちょっと、その言葉が使われている「文章」を、ある程度の長さ、示してみてくんない?
207 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/12(火) 23:03
>206
>>193-194あたりに書いてあるような用い方をされるらしい?
>>192 伍長と伍曹、、
同じのような気もするけどな。ここで詳しい話をきいてると
全然違うような気もしてきた(鬱
209 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/12(火) 23:30
伍長と伍曹は同じだと思う
自信はないけど。どっちも最下級の下士官を指すでしょ?
つうか、伍曹なんて階級存在するのか?。
初耳なんだけど。
211 :
ペンネームC:2001/06/13(水) 00:36
>>210 私もきいたことない。
軍曹と伍長がごっちゃになってるんじゃないの。
まあ国によって階級名は違ったりするけど。
北朝鮮とかね。
212 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/13(水) 01:11
なんだ。伍曹なんて言葉ないのか?
ちなみに「ごそう」で変換しても出て来ない。
213 :
187:2001/06/13(水) 02:47
ゴメン、伍曹→伍長だ。「ジパング」の巻末に書いてある階級表見て
書いたら間違えた。
214 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/13(水) 03:46
>213
ドンマイ
215 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/13(水) 04:03
昔は小隊の下に伍隊があったんだよね。
おおむね五人の隊。それで伍長。
いまは8〜16人の分隊だけど。
216 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/13(水) 07:39
一個中隊って百人くらいでいいんだっけ?
兵科で違うって、そんなの。
219 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/13(水) 10:48
220 :
216:2001/06/13(水) 11:07
>217
大体のとこさ。
たとえば単座戦闘機の中隊なら人間は12人程度だし、
歩兵科なら100〜200くらいだよね、普通。
大体って? 平均でもとる?
軍事関係ならこんなサイトが参考になるよ。
www.epsnet.co.jp/~f4u/ansqn/
でもレベルの高いとこだから厨房質問はしちゃダメよ。
見るだけにしようね。
そうだ、追加。
軍隊の組織は定数満たしてないことも多いので気をつけよう。
223 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/13(水) 12:01
作品送る時、ペンネームで送る?本名で送る?
自分は本名派。
ペンネームでかいても必ず「ペンネーム(本名○○)」っていう風にして本名バラされるじゃん?
意味ねー!
225 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/13(水) 12:30
>>225 少なくともライトノベルの賞では本名出してるの見たこと無いけど。
そこの場合は、作者プロフィール文として出てるだけじゃない?
出しちゃ駄目って言ったら表記なしに普通してくれる。
227 :
イラストに騙された名無しさん :2001/06/13(水) 14:01
文章って何に書いてます?
PCでワードですか、それとも紙をプリンターで刷って字書きですか?
富士見に出そうと思うんですけど、どっちが良いかなあと思って。
20×20を250〜300でしたっけ?
あと、本を書くときテクニックの本とか参考にしてます?
それとも他の作家を少し参考にするとか。頑張りたいので宜しくお願いしますm(__)m
228 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/13(水) 14:20
↑ 富士見ファンタジア文庫に出す奴は禄な奴がいないな。
229 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/13(水) 14:24
>>227 >PCでワードですか、それとも紙をプリンターで刷って字書きですか?
意味不明
>20×20を250〜300でしたっけ?
自分で調べろ。ドラゴンマガジンに載ってるだろ。
230 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/13(水) 14:27
>>229 すいません、ワードで縦書きとかそういういみです。
手書きのが書きやすいのですが、作文用紙高いんで、、。
232 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/13(水) 19:09
>>227=230
頼むから投稿しないでくれ。
あんたの並べた文字列を読まされる下読みさんがあまりに不憫だ。
送ったところで無駄だということくらいわかるだろう?
233 :
U-名無しさん:2001/06/13(水) 19:52
みんな、ここは厨房スレなんだからそんな風に皮肉言ったり、自分で調べろ
って突き放したりするなよ。
どんな厨房質問でも暖かく受け止めるのがこのスレの主旨なんだってば。
234 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/13(水) 19:57
227じゃないですけど、富士見って選考の途中経過の発表ありますか?
235 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/13(水) 20:29
とりあえずファミ通二次選考余裕で突破ベリ。
やっぱ大賞でしょう。
236 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/13(水) 20:31
237 :
U-名無しさん:2001/06/13(水) 20:40
>>236 漏れはドラマガは持ってないんだよう(泣)
238 :
234:2001/06/13(水) 20:42
>>236 しつこくてすいません。
最後にまとめて、どのレベルまで発表してもらえるんでしょうか?
受賞作だけ、とか、最終選考まで、とか‥‥。
239 :
230:2001/06/13(水) 20:56
>>232 まあまあ、そう言わないでくださいよ。
文章を書く力はまだありませんが、閃きだけはあると盲信してます(笑
貴方も頑張ってくださいね。
>>236 プリンタで普通の紙に原稿用紙の升目を印刷して、手で字を書くのだと思われ。>「プリンターで刷って字書き」
読解力が鍛えられるよな、ここ。(w
241 :
230:2001/06/13(水) 21:01
あ、お礼書き忘れてました。
教えてくれた皆様本当にありがとうございましたm(__)m
しかし、長文って結構大変ですね、250〜300、、、。
先が長い。
242 :
230:2001/06/13(水) 21:03
>>240 そうです。
すいません、思いっきり説明不足でm(__)m
243 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/13(水) 21:55
244 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/13(水) 22:01
>>238 9月号に2次通過の20人?ぐらいの名前と最終選考の5人ぐらいが発表される。
全部で4ページだからよく見逃す。たまに延びるし。
友人は2次通過していたが、連絡がないので気付かず、古本屋でドラマガを買っていた
締め切りは8月31日だよ、もっと、早く調べなさい。
>>237 それは失礼しました。
>>238 >>224にも書いてあるとおり。
ただし、選考が伸びたりするから気長に待たれよ(w
>>240 なるほど。それは思いつきもしませんでした。
そんな発想が出る辺り、
>>230って本当に閃きだけはあったりして(w
246 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/14(木) 00:23
247 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/14(木) 00:25
>>230みたいな奴が、頼りになる先輩に出会ったりするとアホみたいに
成長したりするんだよな。
249 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/14(木) 03:25
230とは全然関係ないが、富士見って終わってるの?
拘束及び待遇については本家スレの過去ログでも言われてるけどね・・・
とかいいつつ、俺も要項は見たいと思ったり。
カテゴリーエラー対策もあるだろうが、
WEBで発表していない所は、何とかして欲しい・・・>御飯にすべてある訳でもないし。
250 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/14(木) 05:02
>248
?
251 :
216:2001/06/14(木) 08:13
>221
歩兵全般について聞いたんだよ。つーかそれっきゃねえだろ?
252 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/14(木) 08:35
>249
終わってるという意味なら角川の方が終わってるだろう。角川はかなり斜陽だ。
253 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/14(木) 11:55
斜陽だからこそ出やすいと言うことは?
>>252 でもラグナロクとか見てたら新人のフォローはなかなかだと思うけど>スニーカー
富士見は、最近、新人のフォローがむっちゃ適当な印象が。
255 :
圓楽:2001/06/14(木) 12:07
>>254 富士見は新人をいっぱい出し過ぎたからふるいにかけようとしてるっぽい。
とりあえず、龍王杯とって、DMに連載を持つのが第一歩と思われ。
256 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/14(木) 12:55
257 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/14(木) 13:41
投稿してる人に訊きたいんですけど、一作品を投函できるまでに
執筆開始から何ヶ月くらいかかりますか?
>>257 人それぞれだと思われ。
漏れは二ヶ月くらいだった。
俺は半年かかる。
>>257 「完成まで」でなく「投函まで」? 「投函できる」=「完成」でなく?
新人賞〆切のどれくらい前から書き始めるかってこと?
一応答えておくと、俺は四ヶ月から八ヶ月くらい
もっと分かり易い文章を心がけてくれ
261 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/14(木) 15:02
投稿まで約1年、推敲を増やしているので。
262 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/14(木) 15:07
小説の賞金って漫画に比べると
やけに安い気がするのですが。
263 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/14(木) 15:10
おら一ヶ月!但し学生でヒマヒマ人っつう恵まれた環境。
学校たまに行って、バイト週3で、金の為に週2くらいパチスロ
5時間くらい打って、あとは全部書くのにあてられるから。
でも向き合った時間分は良いもの出来るってのも事実だから、
時間かける人はそれでいいと思う。
自分は長いこと同じの書いてると飽きちゃう。
264 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/14(木) 15:22
>>262 賞金目当てならやめろ!
まじめに応募している者にも、俺達下読みにも迷惑だ!
どうせ1次落ちだからな!
?
マンガのほうが安くない?
小説のそれぞれの賞の最高賞金額は100万〜1000万くらいだよね。
マンガってそれより高いの?
266 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/14(木) 15:36
>>265 マンガは安くても500マンです。
高かったら5千マンです。
これマジです!!!!!!!!!!!!!!
267 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/14(木) 15:49
安くても500ってことはないかと思われ。。。。。
5000マンって例のあれは特別なんでは。。。。。。
268 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/14(木) 15:56
漫画は売れるからね。会社の方もそれだけ出しても元が取れると考えて
いるのだろう。
269 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/14(木) 15:57
金目当てならそれこそ勝ち目のあるもんを投稿しないと、
200から400に及ぶであろう原稿を書いてた時間が
すーべーてー無駄に。。。。。。
270 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/14(木) 16:07
>>264 賞金の話がでたら
すぐそういう風に捉えるおまえの方こそやめろ!
271 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/14(木) 16:13
金が欲しくて何が悪い。
金目当てでも良いもん書けばいいし、
どんな高尚なこと考えてても駄作だったら駄目なんだよ。
272 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/14(木) 17:22
いいじゃん別に。金目当てでも。
現実に金ねーと生活できねーもんな。
漏れは逆に、小説で飯食う気概持たないで、
趣味の延長で応募してる奴らにやめて貰いたい。
そう言う漏れはドキュソの典型(w
逝ってきます。
>>251 でしたら「歩兵一個中隊の」と最初から聞いてください。
確かに戦闘機中隊を例に挙げたのは極端だったかも知れませんが、
一個中隊という単位は歩兵にだけ適用されるものではありません。
質問自体に不備があっては正確な回答ができないし、
正直216と220の書き込みから「それっきゃねえ」と類推するのは
不可能だと思います。
ついでに言うと「歩兵全般」という言葉もおかしいと思われます。
歩兵は歩兵で、特定の兵科です。
国や時代ごとの差違についてを含む、ということですか?
なんにせよ、質問への答が必要なら、質問の中で「なにが知りたいか」
を明確にするべきでは。
274 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/14(木) 18:29
>>273 ここは厨房スレだってことを忘れるな。
きちんと質問ができない、他に行き場のない厨房が来るスレなんだよ。
わざわざそんな事書いて煽るなよ。
275 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/14(木) 19:02
>>273 >>274の言う通りじゃ。兵科によって人数が違うなんてことを知ってるのは
軍オタと本業ぐらいだ。興味のない人間は「兵科」という言葉すら知らん。
知識をひけらかしたいならせめて一例でも挙げろ。答える方も厨房じゃ
本スレに累が及ぶ。
>>251 旧ドイツ軍のある砲兵中隊の編成。
将校:4名
下士官:30名
兵:137名
馬:153頭
火砲:4門
車両(馬車):16両
挙げてるでしょう。
どこ読んでるんですか?
ホントだ。書いてた。(w
278 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/14(木) 20:40
賞の募集要項によく「400字詰め原稿用紙○○枚分」と書いてあるんだけど、
これは「○○枚で収まる分量」じゃなくて、
「文字数は400×○○まで」という意味なの?
279 :
251:2001/06/14(木) 20:51
>273
戦闘機や戦車に街が占領できるか? 確かに歩兵としっかり書かなかったのは
こちらのミスだが、普通歩兵を連想するのは当然のことだと思うが?
>274
煽ってるのはお前だと思うぞ。まあいいけど。
275には礼を言っとく。
280 :
257:2001/06/14(木) 21:05
>>260 小説一本が書き上がる(推敲含む)まで、ではなく
印刷・製本など執筆以外の過程をも経て
「応募原稿」が完成する(=投函できる)まで、という意味なんですが、
理解できませんか?
あなた以外の人(258さん、259さん)は理解できたみたいですけど?
↑おもろい。
282 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/14(木) 21:16
あー、オレは三ヶ月くらいかかるかな。一ヶ月ボケッとして、次の二ヶ月で書き上げる。
書きながら推敲するためすげー効率が悪い。でも序盤がひどいと続き書く気にならんし。
なんとかしなきゃなーとは思っている。
283 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/14(木) 21:20
プロになる気なら、3ヶ月に一本は書けないと駄目だもんな。
厳しいね。
284 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/14(木) 21:24
ま、秋山瑞人とかベニー松山とかなら話は別だろうが……そうでなきゃ
忘れられちまうだろうしね。
285 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/14(木) 21:27
3ヶ月に一本なら余裕でかけねえか?
3ヶ月だぜ??
1ヶ月じゃあキツイけどさ。
286 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/14(木) 21:29
ある程度以上のものを書きつづける、ってのはキツイと思う。
専業ばっかじゃなかろうし。
ただ書くだけなら一ヶ月でもいけるかもしれないけど。
287 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/14(木) 21:31
推敲もせずただ書き殴るだけなら半月ありゃ充分。
288 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/14(木) 21:32
質問ですけど、皆さんは書き始めた小説を
どのぐらいの確率で完結させることができます?
オレは三作に一作ぐらいしかないんですが……
途中で書けなくなってしまい、
ええい、もういい! 最初からやり直し!
となってしまいます。
やはり多少、いえ、かなり無理してでも一度書き始めたものは
最後まで完結させた方がいいですかね?
289 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/14(木) 21:40
>>288 中断中のはあるけど大まかな筋は考えてるからいつかは書き上げる予定。
完成:1
中断:1
執筆中:1
290 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/14(木) 21:42
>>288 あらすじを全部決めてから書き始めればいいんじゃないの?
俺も昔よくあったよ。完結しない作品ばっかだったな。
291 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/14(木) 21:42
>>287 スゴイね。ただ書くだけでも半月じゃあチョット無理だよ。
292 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/14(木) 22:05
最近小説の中で、【事】と【出来】の二文字を頻繁に使ってしまう。
言い回しを考えるのも大変あるよ。
293 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/14(木) 22:48
いやとりあえずここでは「アイデア」「ネタ集め」とかそういうの全部ふくめて
「書く」ってことでしょ?(単に書くだけなら・・とかで話すすめる必要なし)
それで3ヶ月って足りなさ過ぎる?
三ヶ月が二四時間×九〇日の実時間なら楽勝。
仕事しながら三ヶ月なら足りないの極み。
295 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/14(木) 23:28
大学時代・・・三ヶ月もあれば長編一つは何とか書けた。
現在(会社員)・・・十ヶ月はかかるわいっ!
296 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/14(木) 23:44
そのときの精神状態にもよるからなんとも。
すっげ集中力あるときならまあ1ヶ月で自分なりのベストは尽くせる。
297 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/14(木) 23:57
私は、完成するのは三作に一作くらいです。
298 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/15(金) 00:06
狙っていた賞の締切に間に合わなかった作品は中絶の憂き目を見る。
また次の年になって、今年は完成させようと思って読み返すとこれがまたツマンないんだ。
それで結局全面改稿。
ストーリーはおろか登場人物まで変わってしまったりする(^^;)
299 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/15(金) 00:48
かつてはすべてのアイデアをバカみたいにいちいち完成させていたけど、
いまは2〜3思いついたうちでいいのだけ。ただでさえ下手な鉄砲なのだから、
倍率数百倍の賞に撃っても当たるはずがねー。たまにまぐれ受賞があるが、
ある程度の上手さがないと運は降ってこない。
そしておれはまぐれも降ってこない下手っぴ。けけけ。
300 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/15(金) 00:50
自覚があるだけ、大多数の自覚の無いひとよりマシです。
>>299
301 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/15(金) 00:56
みんな何回くらい投稿したことある?
俺はまだ3回。
しかもまだどこも結果出てない。。。
302 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/15(金) 01:23
_,,
i~ `i,,,_
i"~ ̄~"─--,,___ ___,,,-───-r"~ .,,-,, ヽ-─"~ ̄ ̄|
|  ̄\ @@. 。 ̄。 e▼e .i,_ l,_ ,i ,ノ ~~/ ̄~~ |
| \ ω ~i ~ ,i ./ |
| ~i, _,,-─"~~"─-─"~"~~=~-~,`./ |
| `l,-", _,,--, _,,_ ~" ̄~ヽ、 |
| //,-~ _,-─-- " "-,_ ~\ヽ \ |
| ,/./ / /~, , 、 、 \ , `i ヾ .\ |
\ // i / ./ i .l i , 、`l `l ` `i \`iヾ\.ヽ |
ヾ// | / / | | | / `i l| 、l| ヽ l | ` l| ヽ l| `i ∀
//.| i // | .| /| i | | l| | i | li i | : | i l| .| |
| |. | | l| .| |i | || |l . i | | | | l |l | i | l i| i |
,| | | i |l | |_|-H-l|λ i |_H-||-|_| |l | : |l ||ヽ : |、
/ |l .| |l |-| .| _|,|,,|_i| | | l|_,l|,|_|_ |~H | l|l | |. | |
/ |l | |l | | | ,|.○~|~ |\ / '~.|○~~|-| | | l| | | ヽ |
/ / | | | |l | | I | | ヽ | |I .| |l l| | |ヽ `i |
/ / / \||l || | | | | | Il| | | | l `i | |
l i // / ` l | ,,,`─" `--=" 'ノ i ノ ノ | | |
| | // / _,,,--"ヽ,___r.-n,. ワ _,,_,,,_"ノ \\ | | | .|
| Y i | _-" _,,---"/ ̄~"~i---r~─--ヲ~"ヽ, ヾヽ |l | | .|
| | | / / / | ̄/| `i、 `\ヽ| | | | |
| i i / / / |ゝヒニ| | | i i .l l /
| | /./ _,,_ _,,_./ | 只ヽ| __ . ヽ_,-e-| | ノ ノ /
_ ヾ// ,/" ." "ヽ ノノ ヾ」,r" .ヽ-、 ノ __| i ノ ノ /,____
( i (, i ) l' |ヽ / /" ヽ∧~r"~`,--!,~ノノ `i
~/"~"l .| |-~,_ .| .| ノ ゝeゝe_ノ~"──’
| ヽ | |-i "─----| |~`i ̄ ,i |
__.|lヽ人ヾ | | | λ / i | | |":;;; ノlノ__
_-"~ | \iヽ_ゝヽ _ ll|_ヽ_,,_ |_ _,_. / lヽ-.ノ ' ~"-,,_
/ "~ ` -~ ̄  ̄~~ ~~ ~~~ ~~ ~`"~ ~"- ヾ
303 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/15(金) 02:36
299だ。
>>300 大多数は1〜3回しか挑戦しないから、そいつらの心情なんかどうでもいいや。
>>301 俺は今年の4月10日でついに二桁の大台に乗ったよ。けけけ。
あと5回挑戦してダメだったら諦めるつもり。
うん? まだということは、審査が長いトコ。
ということは、確実に1作は富士見ファンタジア大賞と見た。
>>302 かわいいから許す!
304 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/15(金) 02:45
賞金って手渡しなの?振り込み?
(今から賞金の事なんか気にして云々はやめてちょ)
305 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/15(金) 03:17
手渡しってなんかいいな。もらったって感じがしそう。
以前に漫画の賞に入った知り合いが、待てど暮らせど
賞金が振り込まれなかったことがある。
小説の新人賞は、ちゃきちゃき振り込んでくれるのかな。
306 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/15(金) 04:50
どっちにしろ一括では貰えないの?
100万単位かな?
賞金が100万なら一括でもらえる。100万以上の賞金をくれる
新人賞はライトノベルではえんためしかないと思うけど、その辺は知らない。
手渡しではなく、振込み。受賞通知後すぐにくれるかといえば
そうでもなく、三ヶ月は先だと思った方がいい。
308 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/15(金) 07:57
ここって厨房スレのはずだよなぁ……
賞金手渡し、しかも現金の束
編集部の人に気をつけて帰れといわれた
夜道がコワカッタyo sage
おいらは振り込みだったな
税金引かれて入金はだいぶ少なかった
確定申告で取り返したが
ちなみに、ライトノベルではないが某放送局系の賞金は小切手だった
処理方法聞いちまった
そんなことしらねえよな、小切手なんてそれが見たの初めてだからな
311 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/15(金) 12:55
>>303 301だけど富士見ファンタジア出していないよー。
ただ単に最初の投稿からまだ半年も経ってないだけ。。。
二桁って10作めってことだよな。
某下読みの鉄人にも、5作10作であきらめるのは早いって書いてあるよ。
書けば書くだけ腕はあがるよーな気がするから、俺ももっと書こうっと。
今は四本目書いてるから。。。
312 :
299:2001/06/15(金) 16:47
>>311 半年で3作とはけっこうすごいな。短編ならわかるけど。
うん、10作はたしかにはやいかもね……
だから15作というリミッター決めてるの。
313 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/15(金) 17:26
50万の賞金で45万振り込み。
10万の賞金で9万5千円の振り込み。
5%ひかれてたよ。
ファミ通は現在2次選考突破です。
電撃の一次、電撃hpで発表してたけど、どうよ?
俺は轟沈(藁
鬱だ、逝ってきます。
315 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/15(金) 17:36
>>314 電撃hpってもう売ってるの?
通過者は何人?
>>315 応募総数 1647作品
一次通過 116作品
前にあった2000ってのは、ウソだったみたいだな。
317 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/15(金) 17:44
通過116人っすか・・・
それでも1/15くらいの倍率なんですね。
うわあドキドキしてきた(泣)
319 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/15(金) 17:51
>>318 情報ありがとうございました。
でも俺も116人の中に入ってる自信ないです。
しかし、生殺し状態よりはマシなので、ばっさり斬られてきます。
では、本屋逝ってきます。
320 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/15(金) 18:25
ファミ通も電撃もまだ残ってる!!!!!!!きゃーーーー!!!!!!
>>320 おいおい。PN一緒で送ってないだろうね?
個人特定されても知らんぞ。
322 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/15(金) 18:32
320ちゃんと別名でおくってますよ。
323 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/15(金) 18:45
age
324 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/15(金) 18:46
うらやまスィー
325 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/15(金) 19:25
電撃、ネット上で発表されないのか?
俺のところ田舎だから、周りの本屋hp置いてないんだYO!
結果が気になって気が狂いそうだYO! 何とかしてくれYO!
326 :
イラストに騙された名無しさん :2001/06/15(金) 19:28
電撃hp探してきたけど、本屋になかったよ…
公式サイトの方には、いつアップされるんだ?
327 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/15(金) 19:32
328 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/15(金) 20:08
電撃買ってきた……残ってた!
329 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/15(金) 20:36
一次選考突破ぐらいでさわぐなよ、カスが。
330 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/15(金) 20:45
>>329 ここは厨房専用スレ。
騒いでる厨房さんも、うざい貴方のような厨房も、ぎりぎりで許容範囲♪
……てか、早く公式サイトに結果載せろゴルァ! 気が気じゃないぞゴルァ!
331 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/15(金) 20:49
うーん、てゆうかやっぱり他人の受賞とか何次選考突破とかって単純に
ムカつくんだよね。
332 :
名無しさん:2001/06/15(金) 20:56
1000編も応募作があるなんて。
下読みさんは地獄を見たな・・・
1次から先が長くて遠いんだよな ボソ
334 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/15(金) 21:12
たぶん俺以外は2ちゃんねらーなんて1次止まりだと思うよ。
(内心ドキマキ)
337 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/16(土) 00:20
本家スレより一次突破者多いでやんの(苦笑
338 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/16(土) 00:28
本家スレはあれだな……忘れられた都
339 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/16(土) 01:32
311だよー
>>312 とりあえずイッパイ書こうと思って、狙った賞には絶対応募してる。
ひねりきれたのは三本中一本だけだよ。だから別に凄くない。
やっつけの原稿も、一応何人かに読んでもらってから出してるから、
決定的なバカミスとかはしてないけど。。。
読むのが苦痛ってほど駄作じゃないけど凡作かなあってとこ。
もーちょっと時間かければなあ、とは思うよ。
15作までに結果が出るといいね。
340 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/16(土) 08:21
言っておくけど、一次受かったからって気をよくしない方がいいぞ。今回一次受かったから
次は二次は当たり前、なんて言ってたら確実に落ちる。
……って、これはオレの経験則なんだけどな。
とにかく、ビギナーズラックって言葉も頭に入れておくと、まぁいいんじゃないかとオレは思う。余計な
お世話かもしれんが。
341 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/16(土) 08:51
それと投稿先も考えてね。
自己診断で駄作でも最終まで残してもらえた賞もあれば
自信あっても一次二次で落とされた賞もあるし。
オレの経験則 富士見>>電撃>スニーカー
342 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/16(土) 09:01
あげ
343 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/16(土) 11:03
電撃hp見てきた…落ちてたよ。
初めてでしたが、ビギナーズラックなんてものは
ありませんでした。
344 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/16(土) 11:35
戦闘機っていうのはどうして飛行機のことを指すのだ?
戦車や戦艦はどうして戦闘機とはよばんのだ?
345 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/16(土) 12:03
電撃の一次、俺、去年も通ったけど、二次でいきなり20人くらいに
絞られるんだよなあ。
道は険しいぞ諸君。
346 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/16(土) 12:07
↑
あれ、30人くらいじゃなかったっけ?
347 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/16(土) 12:07
どちらにしろ、あまり変わらない
348 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/16(土) 12:31
349 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/16(土) 12:45
350 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/16(土) 12:59
hp売ってなーい。気になる。。。
351 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/16(土) 13:09
それより
>>344をば。
明かにおかしいやろ。
戦車も戦闘機やん。
352 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/16(土) 13:23
>>345 けど、次の投稿作には、「電撃一次突破」って履歴書けるねー。
なんか嬉しいじゃん、どーゆーの。
353 :
まだまだひよこの名無しさん:2001/06/16(土) 13:48
現役2ちゃんねらーの作家っているのかな?
354 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/16(土) 14:28
>>344 戦闘用航空機→戦闘機
戦闘用車両→戦車
戦闘用艦艇→戦艦
「機」はこの場合「機械」ではなく「航空機」を指す
OK?
355 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/16(土) 14:30
2ch を見ている作家は結構いるかもね
>>351 機体というのはそもそも飛行機に付けられた呼び名であり、
戦車などはその形状から車両と呼ばれていることも忘れてはならない。
普段公人として言いたいことが言えない人こそ、こういう匿名掲示板で
毒吐きまくっているんじゃないの?
358 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/16(土) 16:56
電撃落ちてた。
今年はソノラマも落ちたし、鬱だ。
過去ログで誰かが書いてたけど、「一次落ちの作品なんて読むのも苦痛な、
文章にもなってない作品ばかりだ」って本当なの?
一応、推敲に推敲を重ねて、友人達にも見てもらったんだけど・・・。
才能ないのかな、俺。
359 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/16(土) 17:08
360 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/16(土) 17:37
>>358 カテゴリーエラーということもあるぞ。あとは「話」になっていないとか。
361 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/16(土) 18:16
なりたい人は星の数。なれない人星の数。なる人星の数。売れる人
星の数のうちの一握り未満。いばらの道はいばらの道よ。
ネットによく「**次通過作品」とかって出てるけど、でも、クソよ。>358
362 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/16(土) 18:57
一次とか二次通過って応募で書いておくものなのか?
どっかのサイトに最終ぐらいまで残らないと
書いても意味ないってあったけど。
363 :
358:2001/06/16(土) 19:46
>>360,
>>361 訓戒ありがとうございます。
もっとアイディア練って、文章磨いて、再チャレンジしてみようと思います。
364 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/16(土) 20:52
電撃、二つ送って一個、残った。
落ちた方が自信作だったんだけど・・・・・。
ちなみに残った方は長編で、落ちた方が短編。
どういう基準で選んでるのかな?
不思議だ。
それとも俺の感覚が変なのかな。
365 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/16(土) 21:16
>電撃hp持っている人へ。
すいません、お願いがあります。
私は長編で電撃大賞出したんですが、
うちのまわりではどこも置いてないので残ったかどうかわかりません。
どなたか、残った人の作者名の
た行の人の苗字だけ載せてくれませんか?
変わった名前なのですぐにわかりますので、
お願いします。気になって寝むれません。
>>365 落ち着け(;´Д`)
思い切り特定されるんでは・・・
あと
寝むる→眠る
367 :
イラストに騙された:2001/06/16(土) 22:14
>>364 気にするな。どこの賞でも同じようなことやってる人間はいるんだ。
>二つ送って一個、残った。
>落ちた方が自信作だったんだけど・・・・・。
368 :
イラストに騙された名無しさん :2001/06/16(土) 22:20
>>364,367
自分のセンスに合わない作品を書けば
認められるということかい?
たかやん中将 谷川真 高橋弥七朗 田口千年堂 遠山俊海 高木俊太郎
寺田由人 竹内慶士 天海七葉 柘植秀明 田村登正 田中一 高瀬冬弥
こんなもん。
でも、見逃しあるかも知れない。あと、読めない字も結構、あった。
>>368 どっちも自分のセンスだけど、
短編のほうが完成度高いと(自分では)思っていた。
371 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/16(土) 22:34
>>369さん
サンキュー!
って落ちましたよ。思いっきり。
へこんだ……
また、頑張ります
>>371 ごめん。でも、本当に見落としてるかもしれないから、HPが
手に入ったら必ず自分の目で確かめてね。
373 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/16(土) 22:39
あの、電撃のゲーム小説大賞の長編、「や」の苗字の人もお願いできますか?
俺のとこも、hp売ってないんですよ。田舎で……。
結果が気になってどうしようもないんです。頼みます。
374 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/16(土) 22:44
2ちゃんでプロ作家が出たら売れるだろうなー。
まあ、とにかく最終選考まで残れば……
山本遥 山原正義 矢部豊 山下泰昌 山本哲也 山川進
これも見落としあるかも。読めない字も抜き。
あるといいね。
もろ落ちみたいです……。
簡単な苗字なので、見落としようがないと思いますし(笑)
……鬱だ。はふ。
377 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/16(土) 23:22
>>374 いやあ。出てるかもしれないし
なにより「2ちゃんをみてるプロ」ってのもいっぱいいるでしょ。
結局みんな、言わないんじゃない?
きみだって黙ってるでしょ?
378 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/16(土) 23:47
>>374 黙っているさ。
個人が特定されたら叩かれるだけだろ。
>>374 このスレ出身のプロ、居るみたいだよ。
地下で見かけた。
380 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/17(日) 00:54
こんなとこで結果知りたくないから載せないでーーーーーーーーーかんべん。
もうしない。ごめん。
382 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/17(日) 01:20
賞の途中結果発表がこれほど騒がれる(?)のは、電撃くらいかも。
それほど倍率と注目度が高いのね。
383 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/17(日) 01:32
電撃じゃないとダメ! っていう人は多いのかな?
384 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/17(日) 06:01
1
385 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/17(日) 08:13
厨房質問で申し訳ありません。
一次審査で落選した作品を他の賞に出すためには、どれくらい手を
加えればよいのでしょうか?
1.タイトル
2.キャラ名
3.シーン、イベントなどの追加
4.アイディアを除いて殆ど全て
5.新規書き直し
本当に馬鹿な質問で申し訳ありませんが、自分にとって愛着のある
作品なので、できればものにしたいと思っています。
386 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/17(日) 08:21
できるなら全部。何もかもをちょこっとずつ変える……とか。
っていうか、一次オチならそのまま別の賞に出しても問題ないと思うが。
387 :
385:2001/06/17(日) 08:25
>386
早速のレス、有難うございます。
自分の考え方が偏っている&アイディアが貧困なので、
どれくらい手を加えられるのかは不明ですが、出来る限り手を加えて
再チャレンジしてみます。
話し変えてすまん。
今まで20X20縦書きで指定されてた場合、
用紙は縦にして縦に印刷してたんだが、
この前ザ・スニーカー見たら用紙を横にして印刷してた。
これは「これがお勧め」ってこと?
それとも「縦書きにして横に印刷」が決まりなのか?
もう出してしまって遅いんだが、もし後者ならウツだ・・・
389 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/17(日) 09:06
縦書きで横印刷、ってつまり原稿用紙と同じってことだよね。オレはそれでやってる。
っていうか、用紙をタテにして印刷したら、下半分余るんじゃないの? 一ページに
二枚分印刷するってことか?
オススメ……だから、即落選ってこともないと思うが。角川ならありうる……。
390 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/17(日) 10:17
縦書きで縦印刷投稿なんざきいたことねえな
391 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/17(日) 10:28
>>385 出すだけなら、手直しの必要は無いような気がする。
ただ一次で落ちたって事は、やはり何か問題があるということで……
愛着がある作品だからこそ、自分では客観的な評価が下せていないのかも。
とりあえず
5.新規書き直し
を実行し、しばらく時間をおいてからその作品を読み返してみては?
きっと問題点が出てくると思う。
あ、もうとっくに問題点がわかってますって場合は
的外れな厨房レスということで無視してくださいな。
>>385 リングテイルは色々な賞に何度も落ちてまくり、それでも同じ作品を推敲して
出し続けた結果受賞したからね。諦めないことは正しい。
でも、時間はかかったようだね。
二段組みにでもしているのでは。
394 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/17(日) 10:38
応募要綱には確かに紙の向きについての規定はなかったから、
縦書きで縦印刷でも大丈夫だろ。多分。
けど普通は「縦書きにして横に印刷」が決まり、というか常識だから、
もう「縦書き縦印刷」はやらない方がいいと思う。
395 :
385:2001/06/17(日) 11:05
>>391 >>392 アドバイス、有難うございます。
確かに、自分の背中は自分では見られないものなので、
きちんとした批評を聞いて、欠点を直していきたいと思います。
厨房な質問に対しての暖かいレス、本当に有難うございました。
また、何かありましたらその時はよろしくお願いします。
396 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/17(日) 12:09
>>394 「規定はなかった」=「規定するまでもないと思った」
かもしれないしな。
397 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/17(日) 13:17
400 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/17(日) 22:13
おちてない自信でもあるのか?
401 :
:2001/06/17(日) 22:55
建前:がんばれ。
本音:ざまみれ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜■〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜■〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜■〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜■〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜■〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜■■■■■■〜■〜〜■■■■■■■■■〜〜〜〜〜〜■〜〜〜〜〜〜〜〜■■■■■■■〜〜
〜〜〜〜■〜〜〜〜〜■〜〜〜〜〜■〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜■〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜■〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜■〜〜〜〜〜〜〜〜〜■〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜■■■■■■〜〜〜〜■■■■■■■〜〜〜〜〜〜■〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜■〜■〜〜〜〜■〜〜〜〜〜〜■〜〜〜〜〜〜〜〜■■■■〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜■〜〜■〜〜〜〜〜■〜〜〜〜〜■〜〜〜〜〜〜〜〜■〜〜〜■〜〜〜■〜■〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜■〜〜■〜〜〜〜〜■〜〜■■■■■〜〜〜〜〜〜■〜〜〜〜■〜〜〜■〜■〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜■〜〜■〜〜〜〜〜■〜■〜〜〜■〜■■〜〜〜〜■〜〜〜〜■〜〜■〜〜■〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜■■〜〜〜■■■〜〜〜■■■〜〜〜〜■〜〜■〜〜〜〜〜〜■■〜〜〜〜■■■■■■■■〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
404 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/18(月) 00:42
知り合いの知り合いによく本を読むヤツがいると聞いて、
その人物にオレの書いた話の批評を頼んだ。
思いっきり辛口で頼むと言っておいたら、本当に容赦のない批評が返ってきた。
しっかり読んでくれたようでその点はうれしいし、とても感謝している。
けど、おもしろくなかったと断言されればやっぱり鬱だ……
もちろん自分からそれを望んだんだけどね。
>>398 >見た感じ無かったと思う。
ご確認ありがとうございます。
あれを読んだ人間は全員が同じ結果を予想したでしょうけど、
もしあれが一次突破したとしたら下読みが信用できなくなるので気になってました。
>>399 >自分で確認するよろし。
応募してないので、件の雑誌を買ってません。
こんなことを確認するために、なかなか売って無い雑誌を探して立ち読みするのはどうか、
と思ったのでここで聞きました。
406 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/18(月) 00:56
電撃1次突破。じつは1次突破は4年振り。
どうせ2次で落ちるから、せめていまだけ喜ぶ。
建前:おめでとう!
本音:おちやがれ!
建前:おめでと!
本音:俺もがんばらなきゃ。。
409 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/18(月) 01:23
404は本家スレ899の知り合いだったりして。
数日は落ち込むだろうが、所詮たった一人の読者の感想だ。
面白い、面白くないは個人の感性による所が大きいから、あまり気にするな。
410 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/18(月) 01:40
集英社ノベル大賞今執筆してますけど2CH見るとホモが流行っているのか?
学生の純粋な恋愛物をテーマにしているけど、不安になってきた。
ホモは書けない・・だって賞はコバルト読者に対応してるはず。困った
賞の傾向はともかく、不況の時はエログロで行け。
>>410 心配しなくてもホモ作家は実績のある作家にしか書かせてませんよ。
大賞受賞作品にホモホモなのは殆どありません。
414 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/18(月) 03:16
あげ「
>>409 >面白い、面白くないは個人の感性による所が大きいから、あまり気にするな。
上手い作品は最終まで残るだろうが、賞を取るのは面白い作品だゾ。
416 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/18(月) 11:58
>>415 個人個人のツボが違うって事
その作品の傾向が、友達の好みのツボにはまってるかどうかは
わからないだろう
実際受賞作の中にも、面白くないと感じるものはある。
417 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/18(月) 13:11
99
418 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/18(月) 14:32
9×9=81です。
419 :
佐竹信郎中年38:2001/06/18(月) 16:21
マジスレということで、こんにちは。
ううむ、上手く面白い作品かあ。・・・・意外と難しそうですね。
ならば逆に、「こんな作品だったらもろに落選だ!」という条件はないですか。
まあ、他のプロの既存作品のパロは当然として。
自分が注意しているのは、まず文章が長すぎると読者が苦痛に感じること。
句読点の関係もあるけど、やはり1段落が10行以上になると、自分としても
読むのを敬遠したくなる感じがします。
小泉首相ではないけれど、やはり「シャープに」「短く」「テンポよく」読者が
読める文体のほうが、受け入れやすいように感じるのですが、どうでしょう?
420 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/18(月) 16:34
421 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/18(月) 17:17
422 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/18(月) 17:17
はぢめて落ちた。。。(つうか初投稿)
けっこう落ちこむね。。。。
めげずに精進でちゅ。
424 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/18(月) 18:27
スニーカーに向けて着々と仕上がり中。実は以前ほかの賞に出そうと思ったけど、ギリギリで
間に合わず涙をのんで諦めた作品。しかし、その後もう一度推敲したら
全編ボールペンで真っ赤に染まった。
こんなの出してたら一次落ち決定だった。まあ、スニーカー落ちないとは
限らないけど、やはり投稿前にクールダウンの期間は必至だよ。
沸いた頭ではいくら推敲しても無駄。
425 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/18(月) 18:43
最近強くそう思うようになった。
上手くいくといいね。<角スニ
>>424 ひとが選考通るとむかつくってひといるけど、俺は別に。。。
だって、いいもんはいつか日の目を見るんだよ。
他人が何を書いていても。。。
とにかく、面白い作品がたくさん世に出て欲しい
俺が書いたものであろうと、他の人が書いたものであろうと
俺を楽しませてくれぃ!
427 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/18(月) 20:26
>>352 遅レスですが、それ『下読み嬢の告白』で馬鹿にされまくってました。
一次通過ということは二次落選ということなので、かえって「この人
ヘタレなのね」という先入見がつい入ってしまうそうです。
やめといたほうがいいよ。悪いこといわないから。
428 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/18(月) 20:53
下読み嬢の告白って、ほんとの下読みが書いたかどーかもアヤシイ本では。。。
>>427
>>428 >ほんとの下読みが書いたかどーかもアヤシイ本では
ソースキボン。
430 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/18(月) 23:37
スニーカーの応募要綱を見たら用紙のサイズが指定されていませんでした。
B5を使おうと思っているのですが、指定のサイズを御存じの方いらっしゃ
いましたら教えてください。
431 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/18(月) 23:40
なんにせよ一次くらいで浮かれちゃいかんってことだな。っていうか、そもそも
一次通過しましたなんて書く?
にしても下読み嬢の告白……。どんなものなんだ?
432 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/18(月) 23:51
B5でいいんじゃないの?
フォントを大きく印字するなら、A4でも。
ようは読みやすければいいのでは?
433 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/18(月) 23:52
430です。
読みやすいフォントを心がけることにします。
早速の回答をありがとうございました。
>>431 まあ、応募した人間にとっては、一次通過がうれしいことは確かなんだ
からさ。そういうわたしもだけど(苦笑)
というわけで、次を書くか。何か取れても作品が必要だし、落ちても
作品が必要だし、技量を磨くために書く必要もあるし。
というわけで、さしたる用もなかりせば、これにて御免。
435 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/19(火) 01:13
まー頑張れ。
436 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/19(火) 01:15
一次通過って嬉しいよねえ。
二次で落ちたら次はもっと頑張って二次通過目指せばいいんだよ。
嬉しいのも悔しいのも励みになるもん。
437 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/19(火) 01:39
+
>>419 >ううむ、上手く面白い作品かあ。・・・・意外と難しそうですね。
上手い作品はたいがい面白いので大丈夫。
>ならば逆に、「こんな作品だったらもろに落選だ!」という条件はないですか。
何の新しさも無い小説。どこかで見たようなキャラ、会話、舞台、展開、雰囲気、題材、シチュエーション。
募集した雑誌に掲載されている(いた)作品とネタがかぶっている。
オリジナルな要素があってもそれが駄目。
439 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/19(火) 11:25
主役キャラが偉そうに価値観を説教をするのは好かれないと思う。
傲慢な感じがするキャラは構わないけど、やたらと
自分の価値観を押しつけてくるキャラには、裏に作者が透けてみる。
440 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/19(火) 12:17
教師と教諭って違いあるのか?
辞書でしらべても「→教諭」とかかいてないから
同一の意味ではないようなかんじがするのだけど
441 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/19(火) 12:31
でもノンポリシーで何の考えもない主人公ってのも
ちと問題のような。さじ加減が重要なのですね。
442 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/19(火) 12:57
>>440 教諭は免許持って、採用試験に受かった人のこと。
講師は免許は持ってるけど、採用試験に受かってないので
担任がもてない人。
教師は、教諭、講師の両方を含む言葉。
ただし公立の学校の話なので、私立ではちがうかも。
443 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/19(火) 19:37
個人的意見だけど俺は主人公が偉そうに説教してもいいと思う。
問題なのはその説教に説得力があるか、
しっかりと反対意見が書かれているかどうかだと考える。
444 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/19(火) 19:42
>442
担任て採用試験に合格してないと持つことできないの?
445 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/20(水) 00:05
新人賞受賞するための1番の要因ってなんでせうか?
内容だめでも文章うまけりゃOK?
>>445 「新人賞受賞するための1番の要因」って、ようするに「新人
賞を受賞するために、作品に一番必要な要素」ってことですか?
私見だけど、極端な言い方をすれば「インパクト」でしょう。
文章なんて鍛えればうまくなる。
要は「こいつはみどころがある!」と思わせるようなインパクトが
必要だと思われ。ネタでも作風でもキャラでも、どれでもいいが。
手堅くても小さくまとまっているよりなら、こなれてなくても
インパクトがある方が勝つと思って正解なのでは?
ただし当方も部外者なので、割り引きして聞いてね。
447 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/20(水) 00:45
>>443 たしかに反対意見があるとウザさが減るな。
どれが正しいかひたすら悩んでいるだけでも、
妙に説得力があることがあるけど、
これは常に表裏が描写されているからかな?
「どちらかだけ」というのは、
プロの作品でも薄っぺらく見える。
448 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/20(水) 01:41
>>442 それローカル用法。教諭は442のいってる「免許」で得られる国家資格のひとつ。
教育教員免許法第2条、第4条の2および第4条の4を参照。そこに定義があるから。
449 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/20(水) 03:48
今年のスニーカー大賞は何作ぐらい集まってくるかな?
どんな新人が出てくるか楽しみ。
新人の作品って気合いが入ってるから好きなんだよね。
450 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/20(水) 03:54
担任もつのっていうのは
勝手にふりわけられるもんだとおもってたけど
違うの?学校にいる先生でも担任をもつことができる先生とできない先生がいるの?
451 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/20(水) 07:08
452 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/21(木) 00:29
スニーカー大賞ってだいたい毎回どのくらい送られてくるの?
競争率何倍くらい?
453 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/21(木) 00:37
第6回は応募総数403通で、最終選考4編。入賞3編。大賞は該当作なし。
とりあえず最終選考を目標に掲げると、100分の1の確立。
>>453 そうなんだ?
なんか賞を取り損ねた四番手の作品が気になって仕方ないよ。
読みたいねえ……
455 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/21(木) 01:05
TVチャンピオンで、準決勝に一人だけ落ちるでしょ、
あれって見てて哀れでついチャンネル変えちゃうんだよね。
そんな感じ。
>>455 分かる、分かる!
でも四番手の人はこれから持ち込みOKになるだろうし、
頑張ってもらいたいね。
457 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/21(木) 01:54
458 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/21(木) 02:12
>>450 担任を持てない若造が副担任になるんじゃないの?
担任からさらに教務主任、生活指導主任、学年主任等にパワーアップ。
459 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/21(木) 05:31
でも新任1年目で担任やってる先生いたよ。
やっぱ試験とか合格してるんじゃないの?
460 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/21(木) 05:43
常勤なら担任になれます。
教頭なんかも持とうとおもえば担任をもてます。
非常勤は担任はもてません。
…つーかさ、ネットですぐ調べられるんだから、調べれば?(禁句)
461 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/21(木) 08:04
>講師は免許は持ってるけど、採用試験に受かってないので
>担任がもてない人。
これと
>常勤なら担任になれます。
これ
どっちが正解なんだよ?
462 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/21(木) 08:31
1〜12CHのことは地上波と呼びますけど
衛星やCATVはそれぞれ「なに波」と呼ぶんですか?
電波じゃないから衛星やケーブルと呼んでいるんだろ?
464 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/21(木) 10:15
なるほど。
じゃあいちいち「地上」なんてつけないで「電波」でいいのに。
「電波」だと嫌なものまで映りそうだな(w
それって「厨房」を本来の意味で使うのが抵抗あるってのに近いのかもしらんね
467 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/21(木) 15:26
あげ
468 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/22(金) 00:29
例えば会話の中で・・
『この夏の大会が控えているけど』
『この夏の大会控えているんだけど』
【いるんだけど】のこの【ん】をどうも使ってしまいますが、これって
方便でしょうか。あまり使わない方が良いでしょうか?
>>463-464
衛星放送は電波だろ? 宇宙放送と区別するための地上波じゃないんか?
470 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/22(金) 00:45
私も若者言葉としてなら結構使ってる。
471 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/22(金) 00:57
>468
会話の文なら、そのキャラが話すだろうと思える言葉でいいと思う。
今風のコギャルなら「それって超ウゼー!」なんて言わせてもいいでしょ。
もちろん、そういう言葉を使うキャラかどうか注意すること。
地の文の話はまた別ね。
>468
471さんにほぼ同意。
「ん」を使わなかったら、「いるのだけど」になる。
こんな話し方する一般人はあまりいないと思うし…
そういうキャラならともかく。
473 :
:2001/06/22(金) 05:07
474 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/22(金) 11:21
age
475 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/22(金) 14:33
>>473 電撃hp12号発表では、116作品って書いてあるから、ネットの方が誤植じゃないかな。
違う!
俺様の作品が実は通っていたのだ!!
をいをい。夢見んな。
>>476 その場合、照合すれば貴方の正体バレバレになるよ。
479 :
:2001/06/22(金) 21:34
でも、実は本当に一次通過117作品だったりしたら笑えんなあ。
480 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/22(金) 23:34
482 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/23(土) 00:11
オカルト板を読んでたら、ホラーか伝奇モノ書きたくなってきた。
あそこ、ネタの宝庫だね。(嬉
483 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/23(土) 04:24
スニーカー用原稿、推敲完了完成記念age
やっと終わった……。後は校正だけ。
484 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/23(土) 05:35
485 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/23(土) 07:58
486 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/23(土) 10:36
うーん。わからん
>>485 ドラマとかでは「6スタの〜」と、「第(数字)スタジオ」を略して
呼ばれてるのを見たような気が。
うろおぼえなんでsage
488 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/23(土) 17:53
>>485 言われてみると正式名が全然出て来ないもんだ。(悩
489 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/23(土) 18:52
フジテレビに見学に行ってみたらどうだろう。
490 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/23(土) 23:29
>>489 そこに連れて行ってもらうためには
そこの名称がわからなくては道も訊けない。
>>485 セット…キャスター席…正式には何て言うんだろうな。
メインフレーム?、違うな。
とりあえず業界用語っぽそう。
492 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/24(日) 03:14
>>462 > 1〜12CHのことは地上波と呼びますけど
>衛星やCATVはそれぞれ「なに波」と呼ぶんですか?
衛星は衛星波だろ?
言うまでもないが、CATVは電波(無線)ではない。
電気信号がケーブル(有線)を伝わってくるのだ。
だから、ケーブルとか電線とか有線とか電気信号とか使っとけ。
493 :
名無しさんに接続中…:2001/06/24(日) 10:02
494 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/24(日) 13:28
:って遣う人います?
たとえば
「5:4の比率で」なんて時につかうけど
縦書きだと汚くなりますよね?
あと、アルファベットでをつかうときってどうしています?
例えば
>壁には「love that〜」とかかれていた
等と書かなくちゃならない時とか。
縦書きのアルファベットで汚いですよね。
495 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/24(日) 13:29
縦書きのアルファベットで汚いですよね。
↓
縦書きのアルファベットて汚いですよね。
五対四の比率で
アルファベットは半角で。
この場合はしょうがないけど、なるべくカタカナに開く。
497 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/24(日) 22:59
>五対四の比率で
ってどういう意味なんでしょう?
ちなみに俺は全角アルファベット。
後、なるべくカタカナっていうのは同意。
498 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/24(日) 23:01
>>497 申し訳ない。
「5:4の比率で」をどう書くかって事ですね。
499 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/25(月) 01:00
マリッジブルーってあるけど、
いまライターズブルーだ。
500 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/25(月) 01:22
登場人物の説明について、どうしていますか?
初登場の時点で「彼は○○と言う名前で通称○○で、こうこうこういう奴だ」
と一通り説明してしまいますか?
それともストーリーの中で少しずつ、その人物がどんな人物なのか分かるようにしていきますか?
501 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/25(月) 01:25
以前、登場人物が出てきたとき、強迫観念のように外見の説明しなきゃと
必ず服装の記述を入れていたら、読んでくれた友人が
「なんで必ず何着てるか書いてあるの?」と不思議そうに言った。
そうか、必須じゃないんだ。とそのとき気付いた。
その場の描写に必要ない説明は、文章の流れを途切れさせるので
省くのが吉かと思います。
502 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/25(月) 02:16
>>500 自分で「説明」だと思ってるうちは、たぶんほんとに説明にしか
なってないんじゃないかな。
名前は誰かに呼ばれればわかるし、性格は会話や態度でわかる。
外見描写は、まあ多少は必要だろうけど、ふつう他人の見た目
なんて、よっぽどでなきゃまじまじ観察しないものだからな。
初登場のときは、せいぜい背が高いとか太ってるとか顔に傷が
あるとか髪が長いとか、その程度だろう。
503 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/25(月) 11:51
504 :
:2001/06/25(月) 12:43
>>501 それはいかにも取ってつけたようにワンパターンな説明口調になってた
んじゃないの?
主要なキャラクターの外見描写は絶対やらないとダメよ。説明口調にな
らないように、うまく、文に練り込んでいくべし。
505 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/25(月) 15:51
>>504 うん。まさにカップ麺のネギのようなとってつけた感が漂ってた。
そうかあ。
意外と、脇役の方が描写簡単だったりしない? 主人公が凝視してる
事が多いし。
外見描写の下手な作者、神林長平作品を参考にして失敗例をみてみよう。
507 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/25(月) 21:39
自分では説明口調ではないと思っていても
他人に読んでもらったら説明口調だと言われることがよくあるからなあ……
自分で読んで「これは説明口調かも」と思うなら絶対ダメ。
「これは説明口調ではない」と思うぐらいがボーダーラインか。
508 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/25(月) 21:42
主要キャラはどうしても外見を詳しく「説明」したくなってしまう。
509 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/25(月) 22:03
でもさ、最初に詳しくキャラの説明しておくと
その後いちいち「「・・・・・」と、○○が言った」
なんて書く必要もなくなることが多くならない?
510 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/26(火) 00:31
>>501 友人に突っ込まれたのは、単なる服装の羅列になってたからじゃないか?
服装の説明を通じて、登場人物の生活や性格を暗示すべし。
「真新しい制服をどこかぎこちなく着こなして」いれば、入学直後の学生。
「しわくちゃのジャージのすそから白いシャツがはみだして」いれば、
かなりずぼらな人物。
「スーツは特に高価には見えないが、ズボンにはきっちり折り目がつき、
背広のボタンを全部とめている」なら、几帳面で礼儀正しい、などなど。
511 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/26(火) 00:32
質問です。
原稿に振るルビなんだけど、最初の一回だけでいいのかな?
造語や、特殊な呼び方の場合は、全部につけといたほうがいいのか
いつもどうしてる?
512 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/26(火) 00:54
印刷で自動で出て、かつ読みにくくないなら全部にルビつけてもいいだろうしー。
最初の一回だけ( )で入れてもいいしー。どうせ活字になるときに何度でも直せるしー。
513 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/26(火) 01:17
>>510 敵に塩を送ってもらった気持ち。
なんか目からウロコがバラバラ落ちてきた。
サンキュー!!
514 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/26(火) 01:35
>>513 うぬぼれるな!俺達は厨房なんだ
敵(ライバル)云々を抜かす段階じゃない!
515 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/26(火) 01:40
516 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/26(火) 02:19
>>515 そうだ。蜘蛛の糸は皆を蹴落として一人だけで登ろうとすれば落っこちる
仲間内でさえ殺し合う2chこそ、蟲毒にもにて最強の厨房をうみだせる
ことでしょう。作家を生み出せるわけでないのが残念です。
518 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/26(火) 02:58
519 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/26(火) 03:15
蟲毒(こどく)
壺の中で毒虫を殺し合わせ、毒を抽出・・・。
>>517-518
将棋の定跡みたいだなあ。
あまりにも美しすぎる。
521 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/26(火) 03:23
522 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/26(火) 03:26
523 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/26(火) 03:39
524 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/26(火) 03:40
>>521 かわいいので教えてやる。
古代中国で大流行した呪詛の一種で、一つのツボに毒虫やら、毒蛙やら毒蛇やら
を一緒くたに詰め込み、最後の一匹になるまで殺し合わせる。最後に残った一匹を
殺して憎い相手を呪うと、効き目抜群らしい。
応用編に、猫蟲、犬蟲、人蟲なども。
実際試してる、命知らずのHPがたくさんあるので、探してみるもよし。
525 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/26(火) 03:41
526 :
蠱毒について:2001/06/26(火) 04:23
527 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/26(火) 04:29
「人蠱」や「蛇蠱」「獸蠱」「鳥蠱」って何て読むの?
じんまじ??
528 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/26(火) 05:19
ジンマジte?
529 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/26(火) 06:12
>蠱は「こ」かな。
公募ガイド・ごはん以外に「一覧」で応募カレンダー見れる方法って
ないかな?
富士見の大賞とか忘れる所だったよ。WEBにも要綱がないし。
>>529 電話して聞く。自分でカレンダー作る。
印象に残って覚えててもらえれば美味しいかも。
531 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/26(火) 08:00
>>529 じゃあ「人蠱」って「じんこ」って読むの??
532 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/26(火) 12:50
533 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/26(火) 13:02
526の上のリンクサイト、何か怖いんですけど……。
534 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/26(火) 13:07
人蠱の正式な読みを知りたい。誰もわからんかな?
>蠱毒
昔「夢幻街」って漫画に詳しく出てたような。
正しい総称は「ふこ」とか「ふこの術」と呼んだと思うんだけど漢字が(汗)
「ふこ」の「こ」は「蠱」なんだけど「ふ」は何だったかな…
あと平安時代くらいから手順が確立して日本で行われてる呪術関係で、
日本神話の神々とそれに派生した文化に関わりのないもの、薄いものは
ほぼ100%大陸から伝わって来たものと考えていいはず。
陰陽道なんかも大陸のものだし。
日本古来のものと言うと「言霊」ぐらいじゃないかな。
>>534 じんこ、で合ってると思う。
ただ、私は蠱毒関係の記述の中にそういう応用編が記載されているのを見た事がない。
人間や犬や猫など中型から大型の生き物を使う時には、「犬神」の方がコストもリスクも
少なくてすむから。
534宛てのレスがなんか変だ。
少なくてすむから、虫や小型爬虫類以外での蠱毒はよっぽど必要に迫られない限り
回避するんじゃないかとは私の見解。
使う生き物が人間に近くなればなるほど、得られる呪いパワーもすごいけど
同時に、使役する術者の力量も試される。逆に憑り殺されたらオシマイ。
…蘊蓄たれてごめん。
537 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/26(火) 14:44
「ふ」は巫覡の巫だよ。
応用編は、小説や漫画で使われているだけで、
歴史的な記述があるわけじゃない。
あとは
>>535の言うとおり。
538 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/26(火) 16:24
巫覡って何て読むんですか?
ふげき
「巫」は女のかんなぎ
「覡」は男のかんなぎ
540 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/26(火) 19:40
ありがとう
>>537 おぉ、フォロー感謝。
>>539 それ知らなかった。覚えておこう。
しかし書きたいと思うのはSFばかりなり…
542 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/27(水) 02:14
「これを読めばあなたも○○になれる!」系の本や
「くたばれ専業主婦」とかは
本としては、なんつージャンルに分けられるんですか?
543 :
510:2001/06/27(水) 02:52
544 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/27(水) 03:13
>>542 上の奴は「実用書」と呼ばれるジャンルで見かけるように思う。
下のはなんじゃい、エッセイ?
エッセイは自叙伝じゃない?違ったら修正宜しく。
コラムか?<くたばれ専業主婦
546 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/27(水) 03:54
んぎゃー。「ふげん」って読んでたよ。<巫覡
思い込みは恐い。百姓読みだったなあ……。
陰陽道ブームはまだ去ってないのかね。
なら、ちょっと裏まわって修験道あたりも
意外な狙い目となるかも知れんな。
俺自身は学研の「赤本」レベルの知識しかないから
どうともできんけど。
>>542 HOW TO本
エッセイ
『チキンの骨で恐竜をつくってみよう』は実用書か?
駄レススマソ
548 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/27(水) 10:18
>>546 >百姓読みだったなあ……。
百姓読みって始めて聞いた言い回しなんだけど、
これってメジャーな言葉なの?
お百姓を馬鹿にするでねぇ
米一粒に感謝!
>>548 546じゃねーが。
俺は知ってたし、すくなくとも辞書にはのってるぞ。
じーさんばーさんや親父お袋世代の人間なら大抵知ってんじゃねーか?
しかし、メジャーな言葉ってなんだ……
日本語にならねーじゃん。
少しは考えて文章書けよ、新人賞目指してんならさ。
>>550 メジャーな言葉。
いいじゃないか、別に。ライトノベルなんだし。
ちゃんと形容動詞として活用できるぞ<メジャー
まぁ、日本語英語は使う場所を選ばないとだめだけどね。
>>551 550は意味が通らないと言いたいのでは?
「大きな言葉」「重要な言葉」「一流な言葉」「年長な言葉」
majorには「有名な」「広く知られた」「一般的な」って意味はないから。
ライトノベルの文章はそんなもん、と言ってしまえばそれまでだけど……
>>552 本来の英単語としてのMajorの意味と和製英語のメジャーの意味は違うと思うよ。
和製英語のメジャーは確実に「有名な」「広く知られた」「一般的な」の意味がある。
554 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/27(水) 14:46
協力出版と自費出版の違いはなんですか?
マイナー(minor)も意味としては「一般的ではない」と言う事で遣われる事が多いけど
実際の意味としてはメジャーの反対だから、正しくなかったんだね。
「一般的ではない」という意味ではなんという英語つかったらいいのかね?
あと、調べてるついでに「マニアック(maniac)」という言葉もでてきたんだけどさ
これも日本では「深い」とか「誰も知らないようなどうでもいいこと」とか「熱狂的」という意味でもつかわれるよね?
「熱狂的」という意味では正解だけど、最初の二つは間違ってるよね。
>>553 あー、言われてみれば確かにそうですね。
撤回します。失礼しました。
557 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/27(水) 16:38
>>548 百姓読み
漢字を偏や旁(つくり)の音にひかれるなどして誤って我流に読むこと。
「洗滌(せんでき)」を「せんじょう」、
「装幀(そうとう)」を「そうてい」と読む類。
ちなみにメジャーな言葉かどうかはわかりません(笑)
けど俺もメジャーを「有名な」「一般的な」という意味で普通に使うな……
和製英語はキャラの会話の中ならOKだと思うけど、
地の文ではやはりさけるべきかな?
>「洗滌(せんでき)」を「せんじょう」、
>「装幀(そうとう)」を「そうてい」と読む類。
うわ〜俺、どっちも百姓読みしてた。
厨房丸出しだ(w
作品中に使ったら絶対編集からチェック入るだろうなぁ……<百姓読み
560 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/27(水) 18:05
協力出版と自費出版の違いはなんですか?
あるよなあ百姓読み。
間違った読みで変換しようとしても出来ず、
辞書を引いて調べたのに、
読みを忘れてしまってまた同じことを繰り返したり。
つか,俺のATOK13では
「せんじょう」「せんでき」のどちらでも「洗滌」は出るが,
「そうてい」でしか「装幀」は変換されないぞ。
「そうとう」の変換デフォには「装幀」は無い。
百姓読みしか入ってないのか?
不安に思ってgooの大辞林で調べたが,
「そうとう」に「装幀」は無く,「そうてい」に「装幀」があった。
既に「装幀」を「そうとう」と読むのは廃れたと言うことか?
563 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/27(水) 19:25
つーか、
>>557 は goo の大辞林で百姓読みを調べた結果なんだが……
565 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/27(水) 21:50
三振
そう‐てい【装丁・装釘・装幀】サウ‥(本来は、装よそおい訂さだめる意の「装訂」が正しい用字。
「幀」は字音タウで掛物の意)
書物を綴じて表紙などをつけること。
また、製本の仕上装飾、すなわち表紙・見返し・扉・カバーなどの体裁から製本材料の選択までを含めて、
書物の形式面の調和美をつくり上げる技術。また、その意匠。装本。
(広辞苑第5版より)
この「字音タウ」ってとこですね。同じく広辞苑では
ひゃくしょう‐よみ【百姓読み】‥シヤウ‥(百姓は漢字を正しく読めないものとみなしていう語)
漢字を旁つくりまたは偏によって、我流に読むこと。
絢爛けんらんを「じゅんらん」、懶惰らんだを「らいだ」と読む類。
となってます。
567 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/28(木) 02:36
>>560 自費出版は自分で金を出して本を出す。書店で市販されないのが普通。
協力出版は自分で金を出して本を出すが、一般書店で販売される(らしい)。
しかも、売れれば利益まで出る(らしい)。
と、いうふうに協力出版の出版社は力説するのだが、
協力出版のヒットなんて聞いたことがない。まともに売れることすらない。
大きな書店の隅に一瞬だけ申し訳程度に置かれ、すぐ返本されるのが関の山。
いわゆる、「紀伊国屋で俺の本が売ってるぜ」というプライドを満足させる
おまけがついた自費出版、と考えればよろしい。
でも自意識過剰な野郎が多すぎて、協力出版社はボロもうけ(?)
ただ、新興宗教の布教本などは、協力出版でも売れることがあるらしい。
信者が買っていくから。
568 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/28(木) 05:25
>>567 協力出版なんかをごり押ししてるヒマあったら
売れそうな本を探して普通に出版した方がお手頃だと思うんだが。
そうじゃないのか?
協力出版ってなにげに儲かるんかね。
個人が出す金は2・300万程度でしょ?
569 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/28(木) 12:59
ちょっと解りにくいけど
会話の文章は、行頭に来る場合は「 」をちゃんと使うけど
行の途中で会話を使う場合
ex:彼は、○○○○と言った
等の場合は、「 」を使わないですよね?
こういう場合は使うな!っていう暗黙のルールがあるんですか?
570 :
:2001/06/28(木) 13:11
あと「百姓読み」っていう単語自体は職業差別語なので使用不可だぞ。
571 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/28(木) 13:39
>>569 ルールなんてないよ。
カッコを使おうが外そうがご自由に。
文中にセリフを紛れさせることの意味、を考えつつ
自分に合ったやり方を見つけてください。
572 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/28(木) 14:17
>>571 ありがとうございます。
性格的に、会話や重要な言葉は「」でくくらないと気が済まない質なので
気になってました
573 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/28(木) 15:23
ageman
574 :
王道厨房:2001/06/28(木) 17:56
ドラマガの要綱全部コピペしてくれ。
575 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/28(木) 18:01
>>570 百姓読み、というか「百姓」がね。
気にしてられっかよ。
576 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/28(木) 20:57
厨房というより電波な質問。
レーベル自体傾き気味なうえ新人のフォローが適当と噂の富士見より、
やっぱり電撃からデビューできればそれに越した事はないのだろうか。
間口や表現の規制も少ないらしいし。富士見より開放感があるし。
最低2,3年はそこのレーベルで書く事になるんだよな?
その後他のレーベルで本を出している作家はオファーがあるほど認められているのかね・・
>>570 「姓」とは,古代中国の王が臣下に賜った「名誉称号」だった。
日本の「臣・姓(おみ・かばね)」も同様。
そして,「百姓」とは「姓を賜った者全て」という意味で,
本来的には「貴族社会」を意味していた。
578 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/29(金) 01:03
agemaso
579 :
ペンネームC:2001/06/29(金) 01:07
>>576 電波には憶測で対応するけどさ。
まあ、私も電撃には魅力を感じるけど。
ジャンプの専属契約みたいなものが
富士見や電撃にもあると?
いや、ないと思う。だって売れた作家にせよ
売れなかった作家にせよ、他のところに行けた
人はたくさんいるよ。
レーベルの垣根を一番あっさり超えたのは、もちろん
あの人だ。まだ新人だったのに他のとこからも出した。
580 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/29(金) 02:52
>>545 エッセイは随筆のことだろう。
ライトノベル的には違う意味もあるのかも知れんが。
自叙伝はautobiographyだと思った。
582 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/29(金) 09:08
富士見のセンスはなんかあかぬけない。詰まらん少年漫画をわざわざ活字でやるなって。
ドラマガ見てると一時代前って気がする。・・・いや、HPが最高って訳じゃないんだが。
角川? なにそれ。
583 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/29(金) 09:57
あげ
585 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/29(金) 16:32
服のブランドってどうしてます?
会社名かきます?
586 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/29(金) 18:11
>>585 書いて意味があるなら書くけど。
それはその時々の状況による。
無言チープさを出すためにユニクロ、高級感を出すためのダンヒル
「聞いたこともないカッコイイ北欧系のブランドで固めて」
とか名前を出さずに、イメージだけ使うとか。
587 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/29(金) 18:33
人間ってだいたいどのくらいの言葉が脳に入ってるか分かる人いる?
辞書は24万ぐらいでしょ?
成人
中年
年寄り
とかでわけると
どのくらいなんだろう?物書きとしては、平均を上回っていないと拙いし。。
588 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/29(金) 19:08
わかんないって。少なくともオレにゃわからん。でもま、調べてみると
おもろいかもね。確かに平均以上ではありたいもんだ。
589 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/29(金) 19:16
よくさ。東大の赤門前とかで常識問題みたいなのを一問出して
答えられなかったら「最近の学生は・・・」とか言うでしょ?
ああいうのすごい納得いかないんだよね
「そんなの、それが一個、たまたま頭に入ってなかっただけじゃねえの??
脳みそに入ってるボキャブラリーの数をちゃんと計ってから、恥かどうか言えよ!」
ってかんじで。
590 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/29(金) 20:02
うーん。一概に数で比較するのはどうかな。
広く浅くっていう人もいれば、オタクな人もいるわけで。
平均から見て下でも、自分はこのジャンルでは負けない!
っていうのもいいんじゃないかな。
591 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/29(金) 20:57
ほれ、やってみ。
www.brl.ntt.co.jp/cs/human/goi/goi-test.html
>>591 3回やって、5万〜5万8千。6万はいかない。
歴史物は読まないので、近代日本以前の単語が全滅。
ゆえに、ここライトノベル板じゃあ少ない方だろう。
応募歴は長いが、一次選考通過経験は無しだ。
単純に語彙数と文章作成能力が比例するとは思えないが、
とにかく、語彙を増やす努力はゼロで、努力する姿勢がない
とダメかもしれん。
593 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/29(金) 21:30
>>591 私はどれも6万5000前後だった。
近世関係の固有名詞っぽいのは全滅。
>>591 三回やって48500〜53800……
単語なんてわからなきゃ辞書を引けばいいんで、
暗記している必要なんて無い!
などと厨房的反応を示してみたり。
語彙をふやすってのは、筋肉トレーニングみたいなもんで、
根性勝負、執念勝負みたいなところがある。
漏れは、単純に根性無しだから語彙を増やすことが出来ないんだよなあ。
井上ひさしみたいに、ひまさえあれば辞書を読むとかはできそうにない。
惰性力はあるんだが、ここぞの根性がないと、一次も通ることが出来ない
ってことだ。
新しくはじめる人は、惰性より集中力と根性でのりきってくれ。
596 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/29(金) 22:26
ただ知っているだけの語彙と、実際文章に持ち込める語彙とは
異なる。
当然のことながら後者の方がその数は圧倒的に少ない。
だからこれはやっぱり小説を書きながら覚えていくしか
ないよね。
597 :
:2001/06/29(金) 22:34
つーか、特にライトノベルでは一般性のない語彙はマジで使えんよ。
誰もが知ってる単語でどれだけ表現できるかの方向性で磨いたほうがいい。
どんな言葉でも知ってるにこしたことはない。
599 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/29(金) 22:44
>>594 ワラタ。
しかし知らない単語はそもそも使えないよね?
596のいうように、知ってる単語>使える単語でもあるし。
600 :
:2001/06/29(金) 22:46
>>598 その単語が使えるか使えないか判断できないなら知らないほうがいい(マジ)
以前に、小野不由美の悪霊シリーズと屍鬼を同時期に読んだことがあった。
知っているが、あえて使わないことの大事さがわかった。
武器は持っている方が有利だ。
でも、時と場所によっては、鞘におさめて置くことの方が大事そうだ。
達人なら、鞘に納めた武器すら、持っていることを相手に悟らせないかもしれん。
602 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/29(金) 22:50
難しい言葉は使うな。自ら間口を狭くする必要なし。
優秀な人間とは、難しいことを簡単な言葉で言える人だ、ってどこかで聞いた。
>>600 申し訳ないがとても賛同できない。
むろん人それぞれに方法論はあると思うが、
『知らないから使えない』と『知っているが使わない』とは違う。
それがどんな言葉でどれくらい一般的か判断するためにも
多くの言葉を知っている必要があるはず。
しかし他人に読ませる文章に関してなら、対象読者に適した表現を
選択しなければならないのは当たり前の話。
それができない書き手は論外。
『ライトノベルにおいて』難しい言葉は使うべきでない、
という意見であれば全面的に賛成する。
商業的な理由からも。
>>602 それは漏れも聞いた。若い頃に。
同時に、難しい言葉でしか表現できないということもあると最近聞いた。
無理に簡単にすることはないんだと。
>>602の言葉の指す、優秀な人間とは、資本主義社会で優秀な人間を指すことが多いと思う。
そういう人間は、バイトのマニュアルから漢字を減らし、言葉を減らし、あまつさえ
文章を減らし、あげくのはてには、
「いらっしゃいませ」「こんにちは」「ありがとうございました」
のふきだしがある、お辞儀をする人間のイラストをバイトのマニュアルに載せるよう
になる。
――ライトノベルにゃあ、イラストが多いから、やぱし
>>602が正解か。
605 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/30(土) 00:21
ただね、生兵法はけがのもとって事もある。
中途半端な知識で言葉を覚えてると、そのせいで恥をかくことも。
「おもしろき、ことも無き世をおもしろく。住みなすものは心なりけり」
高杉晋作の有名な言葉だけど、これを昔坂本龍馬の言葉と勘違いしていて、
とんでもない大恥をかいたことがある。
そういう意味で俺は
>>600 に心底同意する。
607 :
ペンネームC:2001/06/30(土) 00:30
私は一時期、難しい文語文にはまってて、
ごく普通のロボット物なのに
「かくも」「しかるに」「あらざる」「せんとした」
「欲す」とか地の文に使いまくっていた。
そういうのが読んでいて楽しいかどうか、作品の内容に
あっているかどうか全く考えずに。
痛いと思わない?
608 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/30(土) 00:38
語彙が豊富だと、選択肢がひろがる。
それによって生まれるメリットとデメリットは
メリット
選択肢がひろがると、いろいろな手法が取れて有利
デメリット
選択肢がひろがると、どれが「適した」手法かの判断が不適切な場合
困った作品になってしまう
結論:ウデがいいなら語彙も多い方がいい
ま、語彙を増やしてゆくのは、ある程度書き慣れてからでもできるんだし
まずは自分のスタイルというものを確立することを優先するのがいいのでは
609 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/30(土) 00:57
自分が語彙が豊富でもなあ、読者の識別範囲を超えてしまったら困る。
人間が見る映画をつくるんなら、可視光線の範囲内で映写して欲しいっす。
「この紫外線の使い方効果的でしょ?」なんて言われても……。
>>607 ペンネームCさん、そういうの俺も昔やっちゃった。
しまいには漢文の書き下し文みたいになっちゃった。
ギャグとして受け取って貰えたから助かっちゃった。
611 :
605:2001/06/30(土) 01:01
>>606 そう、もう言い訳できないぐらい間抜けな出来事だった。
だから思うわけよ。下手に知ってるよりは知らない方がいいって。
そんな厨房はお前だけだ! っていわれたら確かに反論できないよ。
けど少し考えてみてほしい。
知ったかぶりして使った言葉が間違っていたときの恥ずかしさといったら……
「知らないで使う」ことは出来ないけど、
「知っているつもりで使う」ことは簡単に出来てしまう。
しかもそれは最悪だというのが俺の考え。
612 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/30(土) 01:19
俺のおじさんのことを思いだした。
すっげえ戦国時代に詳しい人で、まあ一言でいえば歴史オタクだった。
よく戦国時代の合戦の話をしてくれたけど、その話がおもしろかった。
当時小学生だったけど、ちゃんとわかるように話してくれた。
「歴史は難しいものじゃないし、まして勉強するものでもない。楽しむものなんだよ」
って言われたことがあるんだけど、
歴史をライトノベルに置き換えても通じるなあと思う。
>>611 あなたの失敗は気の毒に思うが
『知っている』と『知ったつもりになっている』もやはり違うのではないかと考える。
本人にそれを自覚できないのがもっとも大きな問題なのは理解できる。
が、そのことが『だから知らない方がいい』という結論を導き出す根拠には
ならないと思うのだがどうだろう。
知識はすべからく正確であるべきで、それを前提とした上でなおかつ
多くの言葉を『知っている』のであれば、マイナスになるとは考えられない。
当然誰にでもミスや勘違いはあるが、そのことと語彙の広狭は
控えめに言っても関係ないことではないだろうか。
くどいようだが、私はべつにライトノベルに難しい言葉を使うべきと主張しているわけではない。
>>612 受け手は当然『楽しむもの』でいいのだが、
書き手はそれだけですませるわけにいかないだろうと思っている。
614 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/30(土) 02:21
質問。
「アカシック・コード」と「アカシック・レコード」って、
どっちが正しいか知ってる?
それとも違うものなのかな?
615 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/30(土) 02:32
「アカシック・レコード」は知ってるけど「アカシック・コード」は聞いたことないな・・・。
617 :
ペンネームC:2001/06/30(土) 02:43
>>614、
>>615 私もアカシックレコードしか知らない。
だいたいアカシックレコードというのは
「アカーシャ記録」と訳されるんだよ。
だから記録=レコードだ。
インドで葉っぱに書いてあるのが大もとだったっけか。
ぜんぜん違うか。
619 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/30(土) 02:52
>>618 ペルソナでセーブの時に使う樹が、そんなのをモデルにしていたと思うが。
日本で高速道路の制限速度の上限はいくつだ。
いくつでしょうね。
日本で、車に200km/h以上の速度が出せる必要はないんじゃない。
事故にあうしね。
軽自動車はどうだい。
バンも軽トラもスポーツも軽自動車には分類されるものがありますね。
FRもFFもRRもありますね。
たとえ話はキリがないですね。
そもそも、ケリのつかない論争になるので、創作文芸板引き取ってもらって
くさい。
難しい漢字は使わないなんて俺ルールは守っても、ブラウザのトップ
に表示されている、
>●板違いの話題は移動ないし削除されます。
> あなたの話題にしたいことに応じた板を選びましょう。
> ★ライトノベル以外の本の話題――
> 【文学板】
>●トラブル防止のため、以下の話題はご遠慮ください。
> ★「ライトノベルの定義」。あなたがそうだと思うものがライトノベルです。
> ただし、他人の同意を得られるとは限りません。
を読んでない。文字面だけ読んで、意味を考えもしないんじゃあだめだろ。脳が。
「漏れの思うライトノベル、難しい漢字、使わない!」
「漏れの思うライトノベル、そんなことない!」「使わない!」「そんなことない!」
他人の同意を得られるとは限りませんって書いてあるのが見えないのか、意味がわからないのか。
同意って漢字が難しかったのか。
621 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/30(土) 07:55
上の方で服のブランドについて話題に出てましたが
車ってどうしてます?カローラやマーク2等。名前は作品の中でもよくききますけど
セフィーロやカルタスなどといった、まだまだ一般語となっていないような車の名称は避けた方がよろしいでしょうか?
622 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/30(土) 09:47
いいんじゃない? 車ってことがわかれば。ただ普通に乗用車だけでも充分だと思うけど。
623 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/30(土) 09:48
>>621 話の内容・読者層によると思う。
カーレース話とか、車がメインである話以外は避けても問題はない。
624 :
:2001/06/30(土) 10:18
>>621 これはセフィーロだってだけで済ませちゃうならダメだろうけど。
どういう車かの描写を別にするならいいんじゃない?
>>620 別にみんな俺のやり方はこうだって言ってるだけで、同意を得ようとして
言ってるわけじゃないと思うぞ。
俺の方針としては大学生レベルの語彙があるなら、わざわざ語彙を増
やす努力はする必要はないと思う。つーか本読んでれば勝手に増えるし。
それよりも、簡単でわかりやすい単語で表現できる文章力を磨くべきだ
と思う。
どっちがより重要なのかって問題だよ。
626 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/30(土) 14:01
どこはかとなく」ってどゆいみですか?
なんとなく」でいいんでせうか?
>>625 ごもっとも。
しかし、
>大学生レベルの語彙があるなら、わざわざ語彙を増
>やす努力はする必要はないと思う。
こんな認識の奴にはツッコミを入れざるを得んよ。
>簡単でわかりやすい単語で表現できる文章力を磨くべきだ
>と思う。
それは同意だが
>どっちがより重要なのかって問題だよ。
どっちも大切。両方磨くべきだよ。
両立出来ないんなら作家になんてなるべきじゃないと思う。
言葉を操る商売だろ、作家って・・・。
>>627 >どっちも大切。両方磨くべきだよ。
>両立出来ないんなら作家になんてなるべきじゃないと思う。
>言葉を操る商売だろ、作家って・・・。
だから自分の考えを人に押し付けるなよ(笑)
俺は俺の考えでやって結果もそれなりに出てるし、心配してくれなくても
いいよ。
それに、自分の中で何がより重要か、順位付けをするのは結構意味あるよ。
目標はなんであれ、成功するためには、その時の自分に必要なものは何
か、考えて行動することが必要だと思う。
闇雲に方向性の間違った努力をしても仕方ないよ。
俺はこれを学ぶのに結構時間をかけた。
>>628 それなりの結果ってどんな結果を出したの?
>>628 別に俺の考え方を押しつけてるんじゃなくて
「ツッコミを入れてる」んだよ。君のボケに対して。聴衆の笑いを取るために。
アドバイスなんてする気無し。OK?
>闇雲に方向性の間違った努力をしても仕方ないよ。
こういうの、面白すぎる。
633 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/30(土) 21:27
>>628 結果って言ってもどうせ一次通ったとかその程度でしょ?
賞を取れなかったら一次を通ろうが取ってまいが変わんないって。
634 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/30(土) 21:36
二人とも皮肉言い合っても仕方ないよ。
プロになって持論が正しいということを証明してくれ。
立派な持論があっても結果が出なかったら意味がないってば。
>>626 なんか間違ってねえか?
そんな言葉ある?
636 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/30(土) 21:41
受賞の有無ではなく、書いたモノが商品としての「本」になって流通して、
そして利益を出した時点で初めて「結果を出した」と言える。
返本率(三ヶ月経っても売れないで書店から取次ぎに戻ってくる本の割合)
が4割以上あれば、たとえ「本」を出したとしてもそれは「結果を出した」とは言えない。
(悪い結果を出した、ということにはなるけどね)
638 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/30(土) 21:43
>>636 そこはかとなく=所在や理由がはっきりしないが全体的にそう感じられるさま。
たしかにこれなら、「なんとなく」という意味になるな。
>>637 うるせえんだよ中卒
おまえなんかが5行も喋るな
640 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/30(土) 21:48
>>637 売れなかったとしてもカテゴリーエラーとかそう言う場合もあるのだから
一概には言えないんじゃない?
例えば本当は凄い文学作品をライトノベルで出しても売れないと思うし。
>>633 ピアノを弾いているガキに、
「プロになんかなれないよ、意味無いからやめちゃえば」
っていうのと一緒だ。
インドアで金の掛からない娯楽なんだから、ほおっておいてやれ。
○○は新聞紙に俳句でも書いておけばよろしいと言った裁判官もいるぜ。
>>642 あなたもインドアで金の掛からない娯楽だからやってるんですか?
644 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/30(土) 22:02
>>641 凄い文学作品をライトノベルとして出版する時点でおかしいよ。
だったら文学作品として出版すればいいじゃない?
まず、ほかにとりたててやることがない。
そして、漏れは金が貰える。
すくねえけどね。
646 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/30(土) 22:14
ザスニの6月号のあかほりのせん評にかいてあった
ことって、やぱり正しいよ。
しょせん、売り物。売れたほうが勝ち。
どんなに、いい作品でも売れなかったら所詮それまでの作品。
だから、やはりエンターテイメントで売れる
は、絶対的に正しい。オレも肯定。
奇麗事いうやつはだいたいクソ。
647 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/30(土) 22:16
>>645 >そして、漏れは金が貰える。
おお、もしかしてプロの方ですか?
凄いですね!
>>641 その例え、凄すぎ(w
そんなカテゴリーエラーやらかす時点で
出版社も作家も終わってるって。
本出してそれなりに売れないとダメってのは正論だと思う。
何度落ちても、最後に笑ったモン勝ちだよ。やっぱ。
649 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/30(土) 22:17
650 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/30(土) 22:23
僕はとりあえず第一目的は自分的に萌えるキャラを書くことで、
応募するのは第二目的です。
ひとそれぞれの目標があってもいいんじゃないでしょうか?
僕は萌えキャラさえ書ければそれで実は目的達成だし(w
>>646 >>648 俺も同意。
商品として売る気がないならサイトにアップでもしとけばいい。
書店に並んで売上稼いで黒字出してるものはそれだけで偉いと思うよ。
>>646 >奇麗事いうやつはだいたいクソ。
奇麗事の主義主張を自分のサイトや掲示板とかで吠えてる奴も大抵クソだよな。
マジもんの作家なら小説の中で語れよって感じ。
綺麗事を言って金が稼げるならば、その方が良い。
読売新聞より朝日新聞だ。
奇麗事が好きなら小説家でなく新聞記者を目指せということで。
655 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/30(土) 22:54
>>653 まあ、稼いでる奴が奇麗事いうならかっこいいな。
そんなやつめったにいないけど。
ずーと、初版作家が森博嗣の作品を
批判したら、どうよ?
誰がどうみても、負け惜しみにしかきこえないべ?
656 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/30(土) 22:59
>>655 そんな奴いるわけないな(藁
大体、神坂を批判できるのは読者ぐらいだよ。
ライトのベル界では。
657 :
イラストに騙された名無しさん:2001/06/30(土) 23:00
>>655 三作出して増版なかったら三振バッターアウトでさようならって噂を
聞いたことがあるのですが。
本当なのかな?
漏れも、星の王子さまみてえなのを書いて、かつ売れてえよ。
発行部数世界三位。
一位と二位は聖書と資本論だったような気がしたが、どっちも奇麗事のかけらもねえ。
星の王子さまも、デムパだが、イメージがいいという、ただそれだけ
の理由で素晴らしい。
金は入るかもしれんが、大川降某せんせいのような著作者には、ちょっと
なりたくないです。
659 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/01(日) 00:50
スニーカーに投稿完了。最近は遅くまで郵便局が開いてるんで、助かる。
2ヶ月間のドタバタ、ようやく終了。
自分としては、まあ1次は楽勝。最終選考に残ればいいな、なんて
考えてるけど。多分応募者全員が同じ事思ってるだろうし。
さっさと次、書くか。
660 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/01(日) 01:13
スニーカーの一次、二次って発表されるんでしょうか?
661 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/01(日) 03:23
>>657 ハタで見てると、角川はそれっぽいな。
「続きが出るか出ないかは、皆様の支持しだい」的あとがきの多いことったら。
しかし、作者のせい以外でシリーズものの続きが出ないところは
角川以外にもいくらでもありそうなので、業界のきまりみたいなものか。
662 :
イラストに踊らされる貧乏人:2001/07/01(日) 03:52
>>660 確か去年は、10月30日発売のザ・スニーカー誌に
一次選考の結果が載っていて、
2次の結果は年末発売の同誌だったと思います。
663 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/01(日) 05:10
さて、オレも書くか…
664 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/01(日) 06:38
オレとしては「第二のあかほり」とだけは呼ばれたくはないな……。
ところでオレも角川出したよ。356ページばかり印刷した。疲れた……。
665 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/01(日) 19:19
関東・甲信越地方という「甲信越地方」って
辞書に載ってない言葉なんですね。
何県のことをいうんですか??
山梨、新潟、富山、福井、長野?
この五つであってますか?
666 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/01(日) 22:03
つーか、作家って楽なんだな。
まあ、ふざけんな!っていわれそうだけどね。
だって、榊のページでは月に120枚ぐらいってかいてあったよ。
たった? って思ったけどね。
まあもちろん、ネタに詰まったり、行き詰まったりするわけだけど、
それにしても楽だよなー。
つまち中堅の作家は、そんだけで、そこそこのかねもらえるってわけだよ。
いいなー。
667 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/01(日) 22:22
>>666 なるまでが大変っつーことでしょ。
大家だって楽だけど
あの大きな土地と建物を手に入れるためには相当の努力があるはずだし。
(親からもらったっつー例外はなし)
668 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/02(月) 00:01
>>666 なっても売れ続けなきゃねー。
ただ単に120枚を書くだけなら本当に楽だけど、
売れるものを(あえておもしろいとは言わない)
120枚も書き続けるのは大変なことだと思うよ。
そして売れなくなればいきなり終わりね。
669 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/02(月) 00:11
>>665 山梨、新潟、長野県が甲信越、
富山、福井県は北陸だと思われ。
670 :
ペンネームC:2001/07/02(月) 00:59
>>662 たぶん、
「1日10枚は楽に書ける。
だから月に12日間働くだけでいいのだ。
1日20枚ならたったの6日!
らくちんらくちん」
と思っているんでしょうが……それはあくまで書いている時間
であって、いいものを書くためには他にもいろいろ時間と労力を
要します。
秋山完いわく、「小説を書くのに必要な時間というのは
八割か九割が資料集めおよびネタを発酵させる時間であって、
実際ワープロに向かっているのは氷山の一角」
671 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/02(月) 07:28
オレは七百ページ書いて三百五十ページ削ったよ。なんか苦労自慢みたいだが……とにかく、
質を上げるってのは難しいっす。
672 :
<オスカー・ワイルドに関する逸話>:2001/07/02(月) 10:39
・ある日の昼
男 「午前中はなにをしていましたか?」
ワイ「ずっと仕事をしていました」
男 「だいぶ進みましたか?」
ワイ「ええ、だいぶ。――コンマを一つ入れました」
・その日の夜
男 「午後は何をしていましたか?」
ワイ「ずっと仕事をしていました」
男 「ははぁ。もう一つコンマを入れましたか?」
ワイ「いいえ。――午前中に入れたコンマを取りました」
……全ての作家がオスカー・ワイルドのようである、とは言い
ませんが、120枚とはいえプロの仕事は大変なんでしょうね。
私なんかは、月120枚ってだけでも「すごいたくさん書けるんだ
なぁ」と感心してしまいますけど。
400枚の長編が書けるというのは、内容を度外視してさえ、それ
だけで一つの才能だと思いますわ。
673 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/02(月) 10:48
674 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/02(月) 11:17
goo の検索結果より。
■[北陸地方]の大辞林第二版からの検索結果
ほくりく-ちほう ―はう 【北陸地方】
中部地方の日本海側の地域。新潟・富山・石川・福井の四県。北陸。
確かに甲信越は載ってなかった。
しかし新潟県はどっちなんだ?
あるいは関西と近畿みたいに範囲が重複するのか?
675 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/02(月) 11:55
越中=富山
越前=福井
越後=新潟
甲州=山梨
信州=長野
問題は前中後のどれか、と言うこと。
全部入れいるなら665が正しいのだが。
676 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/02(月) 12:39
677 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/02(月) 13:54
俺、山梨出身
分類がわかりづらい所なんだよ。
関東で考えると甲信越は入らない。山梨、長野は中部、新潟は北陸に入る。一応。
けど天気予報とかでは関東甲信越としてまとめる。
生活圏を考えるとその方が便利だからだと思われる。
地方分けはいろいろパターンがある。
野球の春の選抜の地区分けが住民の感覚に一番近いと思う。
地図の地区分けは結構そのへんが乖離してる。
680 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/02(月) 15:52
今度はオカルトだ! と早速資料を漁ったところ、とあるHPの
「∴」で出足から躓いてしまいました。
学術記号らしいのですが、誰か意味と読みを教えて……。
「∴」…………したがって
日本の中学校・高等学校では非常にこの記号を多用する傾向があるが、数 学の専門書や論文ではこの記号はほとんど使われていない。外国の古い専門 書では使われているようである。由来はよくわからない。
682 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/02(月) 17:57
「∴」の読みは「ゆえに」だと思うが?
683 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/02(月) 18:55
「∴」の反対→「∵」はなんて読むの?また、数学的にはどういう意味だったっけ?
684 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/02(月) 19:43
685 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/02(月) 21:25
ほんとだ!「なぜならば」で出てくる
686 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/03(火) 03:16
>>665 >>674 >>675 >>676 >>677 >>678 なにはともあれ、公式に、またはメジャーなマスコミで「関東甲信越」が
「関東+甲斐(山梨)、信濃(長野)、越後(新潟)」以外の意味で
使われることはありえない。
なぜそうなのかは武田信玄か上杉謙信に聞け!
ちなみに、大学野球リーグはなぜか「関甲新」だ。
関東と山梨(甲斐)と新潟(越後)なのだが。
なぜ「関甲越」ではなく「関甲新」なのかは永遠のナゾ。
北陸リーグから横槍が入ったのか……?
A∴A…なるはど…ゆえに、か。
それがわかってみるとすげー名前(笑)
688 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/04(水) 01:21
あげ
689 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/04(水) 01:39
他でもきいたんですが、誰もわからなかったので、ここに希望を求めてやってきました。
スポーツ刈りよりちょっと伸びたぐらいの髪型って何て言うんでしょうか?
高倉健や石坂浩二のような髪型なんですが。
また、坊主頭よりちょっと伸び過ぎたかなー?ぐらいのだらしない髪型って
何て言うんでしょうか?
この二つ分かる人教えてください。
690 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/04(水) 02:06
>>689 最初の奴はクルーカットかな?
後者は、よく分からない。「伸びた坊主頭」じゃ駄目か。
691 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/04(水) 02:42
>>689 二分刈り とか 三分刈り とか 5分刈り は違う?
それとも今時はこんな言葉使わないのか?
692 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/04(水) 03:45
たわし頭
いがぐり頭
戦前戦中の言葉か
694 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/04(水) 09:32
>>691 五分刈りとか三分刈りとか、1分が何pを指すのか分からないから何ともいえないんだけど
誰か分かる人いる?
695 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/04(水) 09:33
>>690 クルーカットは「短い角刈り」のことだから真逆だよ。
角刈りから少し伸びたぐらいの髪型の名称だから。
696 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/04(水) 14:17
なんだろう…両方わからん
697 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/04(水) 14:18
つーか漏れもいつも
>>689と同じように名前分からなくて困ってる。
高倉や石坂って誰??
もっと誰でも知ってる例えを出してくれよ。
699 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/04(水) 14:49
>>698 なら立喰銀二
……なにぃ……? わからん……?
一般常識修行して出直せぃ!
>>699 ミュージシャンかサッカー選手で例えてよ。
それならたいていわかるから。
>>700 サッカー選手で該当するのは・・・カズ、カズ、カズ。・・・・・・三浦和良。
702 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/04(水) 15:04
っていうか今の問題は これでしょ?
>スポーツ刈りよりちょっと伸びたぐらいの髪型って何て言うんでしょうか?
>高倉健や石坂浩二のような髪型なんですが。
>
>
>また、坊主頭よりちょっと伸び過ぎたかなー?ぐらいのだらしない髪型って
>何て言うんでしょうか?
>
>この二つ分かる人教えてください。
高倉県がどんな人間か?とか、趣旨ズレまくりだよ…。
高倉県も知らない人に合わせる方がおかしいし、
おそらくネタなんだろうけど、ネタに付き合う余裕も厨房の私たちにはないはずだよ
う〜む、高倉健や石坂浩二を知らないってことは
恐らく
>>698は十台のリアル厨房なのでは?
>>698 この2人は君よりちょっと年上の人なら誰でも知っている人だったんだよ。
>>702 二十歳の大学生っすけど、マジで知りませんでした。
ヤフーで調べたから俳優さんらしいってことはわかったけど。
700と701は確かにネタですが(w
一般常識って言うけど、映画ファンとかじゃ無ければ知らない人も多いと思う。
今学校なんで連れに何人か聞いてみたけど名前は聞いたことがあるって
奴しかいなかった。
自分が知ってるからって他人も知ってるとは無邪気に思わないほうがいいと
思うよ。
>>704 >一般常識って言うけど、映画ファンとかじゃ無ければ知らない人も多いと思う。
お前の周りが馬鹿ばっかりって事じゃあないのか??
「僕は東大生ですけど…」ってくるか??
別に俺は高倉健のファンでもないけど、20年も生きてる日本人で名前すら知らない奴ははっきりいって恥だと思うぞ。。
留学してて日本にずっといないから分かんない!ってくるか??
お前こそ何でも自分が知らない事だからって
「自分が知ってるからって他人も知ってるとは無邪気に思わないほうがいいと
思うよ 」なんて言葉で都合良くやり過ごすのは止めた方が良いと思うぞ。
まあ、今までそうやって生きて来たから、高倉健すら頭に入ってないんだろうが。
ちなみに俺は高校二年だ。
707 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/04(水) 15:59
709 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/04(水) 16:02
>>707 まあまあ、厨房が集まるスレだからドンマイって事で♪
仕切直し
710 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/04(水) 16:03
スポーツ刈りよりちょっと伸びたぐらいの髪型って何て言うんでしょうか?
高倉健や石坂浩二のような髪型なんですが。
また、坊主頭よりちょっと伸び過ぎたかなー?ぐらいのだらしない髪型って
何て言うんでしょうか?
この二つ分かる人教えてください。
了解。関係ない方向に脱線させてすまんかった。
で本題だけど「角刈り」じゃないの?
712 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/04(水) 16:14
角刈り=スポーツ刈りではないの??
「ざんぎり頭」じゃないよね……
714 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/04(水) 16:21
でもさ、最もポピュラーな髪型の一つだよね?
どうして名前がちっとも出てこないんだろう…
マジで気になるよ
ポピュラーだから名前がなかったりして。
716 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/04(水) 16:30
717 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/04(水) 16:35
っていうか散切り頭っていうのは
みんな、だらしないボサボサの髪型を指す時に使ってる名前だね。
長さとか関係ないみたい。
719 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/04(水) 16:40
>>715 そうなんだよね
あまりにも身近なものだから「ああ、あいつみたいな髪型」で通じちゃうんだよね。。
物書きとしては、こういうのが一番困るんだよね
720 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/04(水) 17:01
「一見」や「一読」という言葉はありますけど
「一聞」という言葉はありませんよね。
どうしてなんだろう?とふと疑問にも思いますけど
同じ意味の言葉がわかる人っています?
ここって馬鹿ばっか。
722 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/04(水) 17:51
723 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/04(水) 18:41
よく、壇尻ファイターって言うけど
どういう意味なの??壇尻って山車のことですよね??
全然意味がわからないんですけど
724 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/04(水) 19:14
>>723 大阪の岸和田ってところに行ってみな。ダンジリファイターに会えるから。
山車同士の激しいぶつかり合いが見られるよ。参加者たちはきっと喧嘩が
強いんだろうなって思うよ。
725 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/04(水) 20:25
>>724 え?それだけの事なの?じゃあ別に一般で遣えるような用語じゃないのか
>>725 使っても平気だと思います。スポーツ新聞やプロ野球の中継で
頻繁に出てくる単語です。あの清原選手のことを指してよく使います。
地の文で使うのに抵抗があるなら
「俺は岸和田生まれだ! ダンジリファイター魂を見せてやる!」
といった感じで、軽く受け流せる会話文で使ったらどうですか?
この場合、分かる人にだけ分かればいいでしょう。何とかスーツとか、
反重力レーザーとか、そういう類の単語にばかり市民権を与える必要は
ありません(W
>>726 ネタっぽく使うなら別にいいんじゃない?
728 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/04(水) 21:39
あれは使える、これは使えないとか、さすが厨房専用スレッドだな。
なに言葉狩りみたいなことやってんの? みんな普通に使われてる言葉ばっかりだよ。
ファンと作家志望者の間には、こんなすごい隔たりがあったんだね。
一般常識のまるでないオタクがプロになれるわけないよ。
どうせ君たちは秋葉原に通い詰めで、人付き合いもまともに出来ないんだろう?
俺たち読者を馬鹿扱いするのはやめろ。
厨房スレをなんだと思ってたんだ?
730 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/04(水) 23:09
>>728 実際に原稿用紙数百枚を書いてからいいな。
たいていの人間は、すぐに語彙が尽きるぞ。
だから言葉に対して敏感になってるんだよ。
知っている言葉と理解している言葉の数は違う。
読める言葉と思い浮かぶ言葉の数も違う。
常に後者が圧倒的に少ない。
>>730 そうそう、皮をむく前とむいた後の敏感さぐらい違う。
むいた後だと、すぐに果てる。
732 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/04(水) 23:16
>あれは使える、これは使えないとか、さすが厨房専用スレッドだな
おっしゃる通り。
>みんな普通に使われてる言葉ばっかりだよ。
それはちょっと違うよ。
みんなちょっと調べればわかる言葉ばっかりだよ。
っていうのならその通りかもしれないけど(笑)
てゆーかそういう質問をするスレだし。
ただ、時々考えさせられる質問が来るんだよなあ。髪型とか。
>ファンと作家志望者の間には、こんなすごい隔たりがあったんだね。
まったくその通りだと思う。
作家を志す以前と以後では、小説の読み方が変わっちゃったし。
>一般常識のまるでないオタクがプロになれるわけないよ。
そう言いきれないところがライトノベル。
>どうせ君たちは秋葉原に通い詰めで、人付き合いもまともに出来ないんだろう?
残念ながら根拠が不明。結構色々な人がいると思うけど……
>俺たち読者を馬鹿扱いするのはやめろ。
これは完全な誤解。
読者を馬鹿にしていないからこそ、みんな悩むんだよ。
少しでも手を抜いていい加減なものを書いても通用しない。
それがわかっているから、ここで色々聞いて、
少しでもいい小説を書こうとしているんだよ。
>>732 髪型にも辞典はあるんだが……
漢字に対しては辞典を引けで、髪型は考えさせられる、か。
それは、ちょっと、勉強が足りないだけだな。
がんばってくれ。
734 :
728:2001/07/05(木) 00:15
まず最初に謝る。志望者の皆さん、ごめん。
俺は新人賞スレッドにいい気持ちを持っていなかった。創作文芸版が
あるのに、こんなスレッドがあるのはおかしいと思っていたからだ。
だから簡単な言葉で議論になっているのを見て、この人たちは読者の
程度を馬鹿にしているから、こんな言葉は使えないよなと言っている
んだと思って、完全に頭に来てしまったんだ。
我慢の限界に来たから、あんな喧嘩腰な書き込みをしてしまった。
でもみんなが真剣にプロを目指していて、読者のことを大切に思っていると
分かって良かったよ。もう叩いたりしないよ。
あと
>>732さん、親切に答えてくれてありがとう。
俺は新人賞スレのたぐいが、創作文芸板にすべて移行する
ことを祈る。祈る以外に使える手段も実行する。踊るとか。
>踊るとか。
ごめん。ちょっとワラタ。
737 :
イラストには騙されない名無しさん:2001/07/05(木) 00:34
>>733 がんばります。てゆーかどうも食い違いがあるような。
まず俺は「漢字に対しては辞典を引け」とは言ってないよ。
ちょっと調べればわかる質問が多いけど、
髪型はちょっと調べただけじゃわからなかったと言っただけ。
断っておくけど他意はないよ。嫌味に聞こえたならあやまるけど。
後、俺はちょっと調べればわかる質問は歓迎するよ。
恥ずかしながら甲信越は言われてはじめてちゃんと理解していなかったことに気付いたし。
調べればわかるけど、調べずにわかった気になっているってのもあるし。
なによりそういう質問が許されてるスレだし。
ところでもし知っているのなら教えていただけないでしょうか>髪型
>>734 どういたしまして。
最後の手段。
「角刈り、スポーツ刈りの伸びた髪型」でごまかす!
743 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/05(木) 01:47
>>708 別に高倉や石坂は好きじゃないが、
ぽっぽやの主演で、現在進行形でCMに出てて、
月に一度はスポーツ紙で取り上げられる高倉や、
ゴールデンタイムにレギュラーを持ってて、
二年くらい前の大河に出て、ついこの間も離婚問題で、
ワイドショーや週刊誌に大騒ぎされた石坂のことは、
二十歳でも知らない人の方が少ないのは当たり前。
社会常識というのは興味あるなしの問題じゃあない。
恥ずいから、開き直るな。
744 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/05(木) 01:49
つーか、石坂浩二って水戸黄門やってるじゃん
745 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/05(木) 03:11
やっと集英ノベルが書き終わった。あとはワ−ドで原稿打つだけだ。
原稿用紙で一度書いて見直してそれからワードに打ちこむのは
僕だけでしょうか?
あとラジオドラマを一本20×20の50枚書こうと思っているのですが
小説とドラマは書き方が違うのでしょうか・・
746 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/05(木) 03:21
>>745 手書きってのは今時、珍しいんじゃない? 下書きだけだとしても。
オレには無理だよ……
747 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/05(木) 03:48
まー頑張れ。大変そうだが。
748 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/05(木) 05:42
まあ、704ももう
>>711あたりで謝って、何も言ってないし
しつこく言うのやめようぜ。
しつこく話合うなら
彼ら(石坂・高倉)の髪型と坊主が少し伸びた髪型の名前について話合おうぜ。
749 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/05(木) 07:39
そうそう
750 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/05(木) 08:11
>>743 三十台間近な俺はさすがに高倉健の名前と顔は一致したが、それは鉄
道員を見たからであって、TVを見たからではなかった。
正直、これじゃあかんとは思うのだが仕事やって執筆やってるとTV見てる
暇が冗談抜きで無い。週に一時間も見れればいいほうだ。
最近、TV見てればわかるはずっていう流行の情報がぜんぜんわからなく
なってるのがわかる。
やはり芸能界の情報とかもきちんとチェックしたほうがいいのだろうか?
第一稿だけですが。
パソがいかれた時のことを考えると、やはり不安なので。
手元に元原稿があると万一のことがあっても、何かと修正が
きくかな、と。
752 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/05(木) 10:12
>>750 物語の舞台が現代ならチェックしておいた方がいいかも。
過去や未来や異世界が舞台なら知らなくてもいいんじゃない?
>>743 高倉健わかんないぞ発言した大坊っす。
TV見れてばわかるぞってことっすが、小学生くらいのころから塾通いや
受験勉強が忙しい&親がうるさいのでほとんどTVなんか見れませんで
した。
今の大学もそれだけ勉強してやっと入ったし、周囲もみんなそんな感じ
だったので、これって標準かなあと思ってたんですが違うんでしょうか?
ちなみに大学受かって東京出てきてからも暇な時間はスカパーでサッカ
ーやミュージックチャンネルやアニメを見るか、ゲームしてるかで、地上派
の放送はほとんど見てません。
それでも連れと話すときに話題で困ったりした経験はないですけどね。
>>753 言われっぱなしで悔しいのは判るが、もうやめとけ。
>>753 もうやめとけ。
どっちにも理がある。時間をどのように使おうと本人の
自由だし、時間の使い方によって知識のつき方に差が
出てくるのは仕方ないことだ。
そのあたりの知識の偏りは作品の個性にもつながると
思うし、一概にどうすれば有利になるとは言い難い。
他の人間もせっかく終わったのに蒸し返すのはやめよう。
756 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/05(木) 16:04
知らないことを恥じない奴には理なんてないよ。
知らないこと自体は悪くないがね。
>>756 怒るのも判るけど混ぜ返すな。
ライトノベルをくだらない、読む価値なしという奴が実際に
存在しているのと同様に、芸能人の情報なんてくだらない
知る価値ないって言う奴も居るさ。
他人の価値観にケチをつけても仕方ないよ。
758 :
704:2001/07/05(木) 18:13
>>756 なんである俳優の事を知らなかったくらいで恥じないといけないのかわからないんだけど?
あなたは全世界のあらゆる俳優を全て知ってるんですか?
>>757 別に芸能人の情報がくだらないなどと思ってるわけじゃないっす。
ミュージシャンとかは興味あるますし。
>恥じないといけないのかわからないんだけど?
恥じる「必要」は無い。
誰しも知っていること、知らないことはある。
しかし、知らないことの上に胡座をかくが如き態度は「美しくない」。
人として美しくなど有りたくないのなら、それもまた自由。
>>758 高倉健を知らないこと自体は、別にいい。
ただ、健さんは日本でも有数の有名人なので、
その人を知らないといったキミは、かなり、
芸能人情報にヤバい感じです。
くり返すけど、芸能人情報にヤバいのはかまわないよ。
まずいのは、「自分は芸能人を知らない」という自覚がないこと。
大学生だよね?
教授に訊いてごらん。
「高倉健って知ってますか?」って。
よっぽど世事に疎い先生でない限り、まず知ってるから。
自分が知ってる情報の「位置」は分かっとこうね。
761 :
704:2001/07/05(木) 18:26
>>759 知らないことにあぐらをかいてるつもりはないっす。
現に、すぐにネットで調べてますし。
しかし、
>>705さんが指摘したように知らなきゃ恥な情報とは思えなかったんで、反論しただけです。
>>700-701で煽りネタやったのは悪かったと思ってますけど。
あのね。
>しかし、
>>705さんが指摘したように知らなきゃ恥な情報とは思えなかったんで、反論しただけです。
世間ではこういうのを知らないことにあぐらをかいているって言うんだよ(w
763 :
704:2001/07/05(木) 18:29
>>760 了解しました。そういう風に言って貰えるならわかるっす。
映画とかドラマを、洋画とアニメを除いてほとんど見てない以上、俳優さんについては詳しくないのは確かですから。
ファンの人には失礼に感じられたかもしれません。謝罪します。
764 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/05(木) 18:41
おいおい
とんでもない事になってんじゃねえかよ
まあ、厨房スレならではってことでOKOK。
>>704 高倉健を知らないとこれだけ叩かれると言う事が解っただけで
高倉健がどれだけ一般常識として溶け込んでいる名称か
これでわかったんじゃない?
そんな感じでもういいでしょう。
765 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/05(木) 18:42
と言うわけで 話の流れを戻しましょう
766 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/05(木) 18:42
スポーツ刈りよりちょっと伸びたぐらいの髪型って何て言うんでしょうか?
高倉健や石坂浩二のような髪型なんですが。
また、坊主頭よりちょっと伸び過ぎたかなー?ぐらいのだらしない髪型って
何て言うんでしょうか?
この二つ分かる人教えてください。
767 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/05(木) 18:42
やっと集英ノベルが書き終わった。あとはワ−ドで原稿打つだけだ。
原稿用紙で一度書いて見直してそれからワードに打ちこむのは
僕だけでしょうか?
あとラジオドラマを一本20×20の50枚書こうと思っているのですが
小説とドラマは書き方が違うのでしょうか・・
768 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/05(木) 18:44
「一見」や「一読」という言葉はありますけど
「一聞」という言葉はありませんよね。
どうしてなんだろう?とふと疑問にも思いますけど
同じ意味の言葉がわかる人っています?
770 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/05(木) 18:48
>>768 本当だ。
「一聞」ってGooで調べても出てきませんね。
「百聞」はあるけど・・・。
771 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/05(木) 18:56
>>767 >やっと集英ノベルが書き終わった。
お疲れ様です。
「僕」って使ってらっしゃることから男性でしょうか?
少女向けを書くのは大変じゃないですか?
私には書けそうもない・・・。
772 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/05(木) 18:57
>>769 ごめんね。でもまだ終わってない話題だったもんでね
喧嘩を終わらせる手段としては効果的だと思ったから
一生懸命さがしたんだ。
773 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/05(木) 18:59
「一聞」確かに出てこない言葉だ「百聞」という言葉があるから
「一聞」でつかっても通ると思うが。。
|
>>768 「見」「読」はこちらがすることを指すんだが、
| 「聞」は本来は相手が“きいた”ことを指す漢字。
| こちらが“きいた”ときは本来は「聴」を使う。
| だから「一聞」という熟語は無いわけ。
| 今ではごっちゃになってるけどな。
| あと「聴く」はこちらが注意をしてきく、という動作だから
| 「一聴」という言葉も無いんだろうね。
\_______ ________________________
V
∧ ∧ ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミ,,゚Д゚彡<「聞(レ)一以知(レ)十」「聞(レ)一以知(レ)二」
ヽ .ミ ミ | とふたつの文例があるな。
ミ,,,,,,,,ミ \_____________
>>774 たまに音楽評論とかで使ってるのを見る。>一聴
「一聴して違いのわかる〜」とかね。
でもまあ、あまり一般的ではないし辞書にも載ってないんだから
無理して使う言葉じゃないよね。
777 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/06(金) 01:18
「一聞」でもアリだとおもうが。
「私の意見をどうか一聞してはくれませんか?」
とかで使ってもOKそうじゃない?
778 :
イラストには騙されない名無しさん:2001/07/06(金) 01:22
>>777 >「私の意見をどうか一聞してはくれませんか?」とかで使ってもOKそうじゃない?
少なくとも私は1度も聞いたこと無いです、この表現。
正しいか正しくないかは知りませんが、
私のように「通じない」人間が大多数だとしたら、NGでしょうな。
「通じない」が故に。
言葉は通じてなんぼですから。
780 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/06(金) 01:46
半分書いた所で誤ってデータを消去、という事故も乗り越え
コバルト応募用小説が完成しました! なんとか間に合って、嬉しい。
小説は完成させるのはもちろん、書くのも初めてなので、それだけで
もう、満足です。1次通過したら、いいな〜程度のレベルだし。
それにしても、さんざん推敲を重ねて何回もチェックしたのに
紙にプリントしたのを最終見直しすると、ぼろぼろ
誤字脱字が出てきて、かなしかったです・・・・・・。
781 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/06(金) 03:20
>「私の意見をどうか一聞してはくれませんか?」
どうして素直に、「一度聞いて下さいませんか?」
という台詞にできないのだ?
登場人物が変なしゃべり方をして、得するとも思えん。
782 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/06(金) 03:22
>>780 電子環境で校正するのって、難しいですよ。
私はきりのいいところでプリントアウトとって直してます。
783 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/06(金) 03:43
集英ノベル大賞の四分の一ワードに書き込みましたが、結構疲れる。
五十枚程度なら我慢できるけど百枚はきつい。友達にアルバイトで
原稿用紙をワードで打ってもらおうと思っていますが、
一枚あたりの金額はどれくらいが相場でしょうか。
個人的には20×20で一枚150円ぐらいかな。
784 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/06(金) 04:42
ブクオフで漫画立ち読んでたら、投稿用に書いてた小説と
かなりカブったネタのやつがあってかなりぐんにょり。
まあ最近有りがちな現代日本青春退魔物ネタだったので
しょうがないかもしれないが。ちなみに漫画のタイトルは
”朝霧の巫女”。
【新人賞について・5】で話題になっている形容詞ネタは、くれぐれも
こちらのスレッドに持ち込まないでくださいね。
厨房専用とはいっても、よその喧嘩を引き受けるほどこちらも幼稚では
ありませんので。
転載した場合は荒らしとみなします。
786 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/06(金) 07:37
ジャイアンの母ちゃんが泥だらけになって逃げるジャイアンを追う。
のび犬「あはは、ジャイアンのやつ泥んこだよ」
スネオ「何言ってんだよ、泥んこなのはジャイアンのママだろ?」
787 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/06(金) 07:39
いや、だからさ……。
>>157 も
>>162 も言ってるけど
>ウザイから厨房スレにいきまくりやがってください。
てのが読めねぇ? もしかして文盲?
791 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/06(金) 10:33
「小学生の作文以下」の小説公開してる所教えてください
792 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/06(金) 11:33
いくらでもあるじゃん。そんなの。
793 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/06(金) 16:35
>「私の意見をどうか一聞してはくれませんか?」とかで使ってもOKそうじゃない?
俺は別に良いと思うよ。
百聞って言葉もあるしな。一見があるんだから一聞あってもいいだろう
>>793 流石は厨房スレ。
上記のような言葉遣いは校閲の時点でチェックが入ると思います。
作中の話者がまともに言葉を(一般常識を)知らない、と言う印象を与えたいなら、効果的でしょうが。
796 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/06(金) 17:07
>「私の意見をどうか一聞してはくれませんか?」とかで使ってもOKそうじゃない?
他のポピュラーな言い回しがあるんだから、そちらを使った方がいいと思う夏の午後。
例 どうかお耳を傾けてはいただけないでしょうか
〜お耳を貸しては〜
お耳汚しとは存知ますがお聞きいただけませんでしょうか
どういう状況を設定しているのかしらんが、会話文でそう言ったとき、
「どうかいちぶんしてはくれませんか」
と聞いた相手が一聞という言葉を思い浮かべるとは思えんな
「いちぶん? なんでしょう? 私に何をしろと?」
とか言われるのが落ちだろ
それで話し手が偽装日本人だとばれるというオチでも無理があるわい
>>798 はははははは
まあ、というより、言葉の使い方を考えすぎて野壷に落ちた日本人かな
新語や目新しい言葉遣いを考えたがるのは青い証拠だといわれちゃうぜ
800 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/06(金) 17:37
ま、もともと厨房専用スレなんだし、好きなようにすればいい。
いっそ大ヒット作でも書いて、
「一聞」が広辞苑に載るくらいメジャな言葉に成るのを目指す、ってのは?
無茶も肥やしになるさ、若いうちなら。
802 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/06(金) 17:52
俺も一聞はおかしいとはおもわんよ。
造語というほどまでいくともおもわんしね。
「辞書に載ってないから」という単純な理由で
何でも校閲でチェックが入ったらどうしようとかビビってる方がよっぽど笑いもんだと思うぞ。
>>799 揚げ足を取るつもりはないが
>言葉の使い方を考えすぎて野壷に落ちた日本人かな
と
>新語や目新しい言葉遣いを考えたがるのは青い証拠だといわれちゃうぜ
「遣う」なのか「使う」なのか
不安定な奴だな。青い証拠と思われちゃうぜ?
>>802 なるほど
その言葉自体の可否はなんとなくわかったが、俺が解せないのは、
それを会話文の中でどうやって消化できるのかという点だ
辞書うんぬんではなく、会話の前後の進行に支障をきたす言葉では
ないかということだ
あくまで、小説の中に出てくる言葉としてどうかというところを
聞かせて欲しいなぁ
>>803 揚げ足を取るつもりはないが
「ことばづかい」は「言葉遣い」であっておりますよ。
「ことばをつかう」のは「言葉を使う」で正しいですし。
「言葉使い」ってのはそれこそ造語でございます。
>>805 へ!?言い訳、でございますか?
詳しくは下記をご参照下さい。
ことば-づかい ―づかひ 【言葉遣い】
言葉の選び方。また、使い方。「目上の人には―を注意しなさい」
つか・う つかふ 【使う・遣う】
(動ワ五[ハ四])
(2)物を、それ本来の用途に用いる。《使》「扇子を―・う」「食後に楊枝を―・う」
809 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/06(金) 18:13
>>804 その前に何故、会話でしか用いられない言葉だと決め付ける?
例えばナレーションが「一聞の価値あり」と用いるケースもあるだろうし。
この辺は想像力が広いかどうかの問題だが。
以前にも思った事があるけど、何か誰かの質問が出ると
用いるケースを完全に限定した上で話を進める人がいるが
そういうのはどうかと思う。
人にはそれぞれの想像があるもんで、
みんな、他が思いもしなかった使い方をするもんだろう。
そうじゃなきゃ、似通った作品しかつくれないし。
キミにもそういうのはあるはずだと思うけど
そう思わないかい?
「言葉遣い」に「言葉を使う」
いいんだろ?
間違ってたら直すけどさ(ワラ
「言葉を遣う」って書かないしなぁ(昔は書いたのかもしれないな)
>>803は勇み足と解釈しとくぞ
>>806はどこが誰の誰に対する言い訳かがわからんのでコメントできぬぞ
なんか勘違いしてるのかな?
>>807その通り! 指摘する前に辞書くらい引けってか?
>>807 >>808 「遣う」は「神経」や「注意」や「金銭」をつかう場合に用いられる漢字だ。
「使い方」と書いてあるのは
多くの場合「使う」を用いる事になってるから
別に「使う」でも良いという意味でそう書いてあるだけ。
いつまでも苦しい言い訳をするな。
813 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/06(金) 18:21
814 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/06(金) 18:22
荒らしみたいになっちゃってごめんなさい(;゚ロ゚)
>>809 >>777の発言を受けたつもりだったがわかりにくかったかい?
それに会話は一例として、どう使うのかと聞いているのであるぞ
会話でしか用いられない言葉だと決めつけていると決めつけるのは
感心せんな
言葉を借りると
>この辺は想像力が広いかどうかの問題だが。
>以前にも思った事があるけど、何か誰かの質問が出ると
>用いるケースを完全に限定した上で話を進める人がいるが
>そういうのはどうかと思う。
この通りだと思うよ、君のことだが
>>811 だからね坊や。
『ことばづかい』というひとつの単語を辞書でひきなさい。
ことば+つかいじゃないよ。
817 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/06(金) 18:26
809ですが。
>>815 いや、彼の前に「一聞」の質問は出ている。
>>720あたりが最初か?
彼(777)はそれを受けての彼なり使い道じゃないだろうか。
「私ならこうつかいますが」という意味でのな。
話を最初から読んで参加してないと恥をかくぞ
おお、論争が二分し始めたな
>>813 俺も一聞そのものはいいんだ、別に
ただ、それを小説の中で作家が使うとしたら、ということを聞きたかったんだけどな
君の引用しているような「百聞どころか一聞」だったら、地の文でも会話の中でも
十分使えるだろうと思うしな
ま、そういうことだよ
>>816 言葉づかい だろうが 言葉をつかう だろうが
遣う が正しいんだよ。
遣うは上でも言ったように
「遣う」は「神経」や「注意」や「金銭」をつかう場合に用いられる漢字だ。
もちろん「言葉」もこの中に含まれる。
漢字スレでもいって確かめてこい
>>817 最初から読んでいるんだが
勝手に「途中だけ読んでしゃしゃり出てきたやつ」扱いせんでくれ
結果として君が恥をかいたわけだがなぁ
だから、言葉そのものはいいんだって
777みたいに会話に出てきても言いのかって聞きたかったんだよな
作家の卵たちとしてさ
>>819 貴方様が漢字スレッドに行って確かめて来られた方が宜しいかと。
そのままあちらで論争を続けて下さるとなお宜しいのですが。
みんなギスギスしないで♪ もっとマターリとしよう♪
823 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/06(金) 18:39
809ですが。
>>820 口で一言「最初から読んでいた」と後付で書いても、
キミの書いてる事は途中参加の意見だよ。
一言でも「まあ、会話じゃないならアリだと思うが」的な事も一切書いてないしな。
| 愉しそうな話になってるじゃん、おれもまぜてくれよ。
| ネタ出しするからよ。ためしに↑の「まぜる」がどの漢字が
| あてはまるか選んでくれよ>教養に満ちた辞書ひきさん(プ
| ついでに↑も訊いとくか。
| 「まぜる」:交、接、雜、錯、混、淆、參、閨A廁、際、糅
| 「ひく」:引、牽、惹、彈、挽、曳、延、援、掣
\_______ ________________________
V
∧ ∧ ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミ,,゚Д゚彡<おれも途中から闖入した厨房だから
ヽ .ミ ミ | マターリ漢字のお勉強しようぜ。
ミ,,,,,,,,ミ \_____________ | 愉しそうな話になってるじゃん、おれもまぜてくれよ。
| ネタ出しするからよ。ためしに↑の「まぜる」がどの漢字が
| あてはまるか選んでくれよ>教養に満ちた辞書ひきさん(プ
| ついでに↑も訊いとくか。
| 「まぜる」:交、接、雜、錯、混、淆、參、閨A廁、際、糅
| 「ひく」:引、牽、惹、彈、挽、曳、延、援、掣
\_______ ________________________
V
∧ ∧ ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミ,,゚Д゚彡<おれも途中から闖入した厨房だから
ヽ .ミ ミ | マターリ漢字のお勉強しようぜ。
ミ,,,,,,,,ミ \_____________
>>821 君の言う通り、漢字のほうは漢字スレがいいね
ライトノベルの編集者にこんな話をすると、
「ぱっと読者が見て難しそうに思われる漢字は避けるかひらいて(=平仮名にして)」
といわれそうではあるが。
字にこだわること自体は、作家の卵として当然のことだわのぅ
コピペミススマソ。
>>821 漢字スレにも書いてあったから教えてやったんじゃないか。
PART1あたり逝ってみな
828 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/06(金) 18:41
829 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/06(金) 18:44
結局「一聞」という言葉はどうなんですか?用途は難しいと言う事にして
存在としては、認定しますか?
辞書に載ってない言葉なので、みなさんの意見が重要なのですが。
また辞書に載ってないとか言っちゃうと、ちっちゃいと笑われそうですが(ワラ
>>823 そうか、それは悪かったな、気をつけよう
まあ、809の発言をもう一回じっくりと読み返してみて、自分が
「人を小馬鹿にした言い方」を知らず知らずとしてしまうという
ことに気づいてくれたら嬉しいね
小説家ではなくそれ以前の人間として恥ずかしいことだからね
822の言う通り、マターリといきたいものだね
832 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/06(金) 18:52
809ですが。
>>830 俺は別に感じ悪い言い方されても気にしないから
キミに改めろと言うつもりはないが
あまりにも自分を客観視出来ていないキミが放っておけないので言わせてもらう
その言葉は、登場時のキミ(
>>799とか)にそっくりそのまま返すよ。
>>832 なぁ、謝るからさぁ、他の人に迷惑になるような発言はよそうよ
まだ発言のあとに、829の問いかけに対する考えを書いてあるならいいけどさ、
君の発言内容そのものはこのスレに関係ないじゃないかい?
で、829さん、一聞の用例だけど、いきなり会話文に出てくるのはまずいと
思うんだが、どうだろう?
834 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/06(金) 19:09
809ですが。
>>833 あんたビックリする程、卑怯で自己中な人だな…
都合悪くなったら「みんなに迷惑だからやめよう」かい?
火をつけといて擦り付けて逃げるの止めて欲しいな。
>>830で「俺もそうだが、お互い気を付けような」と言っていたなら
もう何も言わなかっただろうけど
「お前はそういう所注意しなさい」と来たから、
「言える立場か!」と言う事で突っ込まれた事ぐらい理解しなさい。
| なんだよ、もう漢字の話は終わっちゃったのか。
| 「一聞」だろうがなんだろうが好きに使えよ、
| 自分の尻を自分で拭けるなら。
| 辞書ヲタの御方も平安時代の“日本語”で「いろはにほへと」を
| 発音してみろと言われたら困るんじゃないかい。
| 困らないんだったら「ゐ」と「い」のつかいわけしてみてくれ。
\_______ ________________________
V
∧ ∧ ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミ,,゚Д゚彡<「つかう」んだったら令、俾、ヘも
ヽ .ミ ミ | つかってくれ。喧嘩すんなよ。
ミ,,,,,,,,ミ \_____________
ありゃりゃ、申し訳ないな、荒れちゃったね
荒れたことを俺は反省しているが、809の発言の中には、このスレの
みんなに対する謝罪の言葉は一切れもないね
全部俺への発言だな
少しは俺たち二人以外の人間もこのスレを使っているんだということに
気づいて欲しいものだ
それと、「言える立場か!」といわれたら、上記理由でスレを私物化し
ている君よりはまだ良心があるなぁと思っているよと答えておこう
809の発言の
>その前に何故、会話でしか用いられない言葉だと決め付ける?
という部分が、
その前に、会話でしか用いられない言葉だと決めつけてないかい?
となっていたなら、君の印象はだいぶ違ったんだけどね
俺たちみんな厨房なんだから他人に説教できるような偉い身分じゃないはずだよ。
説教する奴は似非厨房だから普通のスレに逝けよ。
838 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/06(金) 19:21
809ですが
>>836 だからその「やられてます…」みたいな態度を何とかしなさいよ。
周りがどうこうで逃げるのも止めてほしい
>>832で突っ込まれたのも
>>799の口の悪さを突っ込まれたのもキミの自業自得なんだから、
「そいつは悪かった」か、何も言わないか
どちらかで良いでしょう。
どうして「悪かったから…もう勘弁してくれよ…」みたいな態度になれるの?
登場時の
>>799と言い、現在の
>>836 といい、
キミの印象は客観的に見ても凄く悪いよ。
「俺のがマシ」とか、そういう見方しか出来ないのかキミは?
839 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/06(金) 19:22
そうだそうだ!
説教合戦の煽りあいとか非建設的な書き込みは本スレの
ほうでやってくれ。
こっちは厨房のためのスレなんだから。
840 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/06(金) 19:25
>>838 客観的に見てるがお前もかわらん。同類だ。
他人を援用するな、自分の意見で勝負してくれ。
なんか泥沼
>>839 なにおー!
無責任な煽りと罵倒は厨房の証だ!
他人の泥仕合って愉しい。大好き。
845 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/06(金) 19:28
>>840 だから、お互い様だろう?
>>830で「お前だけ気を付けろ」と来たから
こっちは言っているんじゃないか。
846 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/06(金) 19:30
>>843 いや、本スレの住人の質は最近は厨房以下だよ。
こっちのほうがまだマシ。
847 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/06(金) 19:30
809ですが。
>>844 申し訳ないですね。
俺はお互い様だと思ってるもんで、相手一人に自分の非を擦り付けて逃げるなんて事はしたくないので。
おにぎりワッショイ!!
\\ おにぎりワッショイ!! //
+ + \\ おにぎりワッショイ!!/+
+
. + /■\ /■\ /■\ +
( ´∀`∩(´∀`∩)( ´ー`)
+ (( (つ ノ(つ 丿(つ つ )) +
ヽ ( ノ ( ヽノ ) ) )
(_)し' し(_) (_)_)
観戦者が多いなぁ(ワラ
>>845 そう、お互い様だよ
厨房同士仲良くしようよ
850 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/06(金) 19:34
そうそう。みんな厨房なんだし、もっと寛大になろう。
説教バカ先生にだけはならないようにしようよ。
それで、一聞の使い方についてはどうなったんだい?
観戦のみなさんも意見があったら聞かせてくれよ
>>847 ううん、いいの。もっとしてもらってかまわない。
っていうか、もっとして。(愉
853 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/06(金) 19:36
そうそう。みんな厨房なんだし、もっと寛大になろう。
説教バカ先生にだけはならないようにしようよ。
そして、説教馬鹿のくせに都合悪くなると、その非を擦り付けて逃げ出すダメ先生には
もっとならないようにしよう。
854 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/06(金) 19:37
それより私は↓の答えがそろそろ知りたい。いつも流れちゃっててガッカリ…
スポーツ刈りよりちょっと伸びたぐらいの髪型って何て言うんでしょうか?
高倉健や石坂浩二のような髪型なんですが。
また、坊主頭よりちょっと伸び過ぎたかなー?ぐらいのだらしない髪型って
何て言うんでしょうか?
この二つ分かる人教えてください。
856 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/06(金) 19:40
(涙)
>>852 君の要望には答えられそうもないよ
俺は友達と喧嘩しても5分もしないで仲直りするタイプでね
それとこのスレはageてもよかったのかな?
てっきりsage進行するものと思ってたんだけどな
858 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/06(金) 19:43
>>854 高倉健さんの髪型って、確か「五分刈り」じゃなかったっけか?
まあ、床屋さんにでも逝ったついでに聞くのが一番早いとおもうけど。
寛大が厨房なものか!
ちょっと反論にキレ、都合が悪くなると黙る。これこそ厨房。ここはそうでなくては。
偉そうなことばかり言って、新人賞一次落ちだとなおよし。
>>854 昔の漫画で「イガクリ君」っていうのが坊主頭よりちょっとのびたくらいで
「イガグリ頭」って言われてたと思うんだ
ちょっと調べてみよう
>>854 ハッキリ言って、そのレベルでもスポーツ刈りだと思う。
坊主頭より伸びたの〜は、だらしない髪型ってのはどうだ?
863 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/06(金) 19:48
>>859 五分刈りは超短い髪型だよ
ほとんど坊主。高倉健は寝癖がつくぐらいの長さはあるでしょ。
>>854 そもそも「スポーツ刈り」からして使う人によって脳内イメージが異なる可能性有り。
「坊主頭」も全く同様。
また高倉健、石坂浩二両氏にしても髪型は一定ではなく、
それぞれの人の脳内イメージは異なっているかも知れない。
「五分刈り」を語義通りにとるなら、約1.5pだが。
865 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/06(金) 19:52
今度は「石坂浩二なんてしらねえぞ!?」君きぼーん。
中学が五分刈りだったな
かっこつけたいやつはさらに三分刈りにしていた
三分刈りを擦りつけられると血が滲むこともあったぞい
長いほうは聞かないなぁ
「イガグリ頭」で調べたら「短く刈った髪」としか書いてなかったしな
五分刈りってのは要するに、こち亀の両さんの髪型だ
868 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/06(金) 19:56
ありゃ角刈りだ>867
869 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/06(金) 19:57
>>865 ワラタけど、質問ログが流れるのが痛すぎるから勘弁してちょ
871 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/06(金) 19:58
五分刈りは長島がガルベス事件で頭を刈り上げた時にやった頭がそうだ。
(;゚д゚)オティテュケ!!>みんな
五分刈りの基準標本になる有名人は誰なんだろう?
ダウンタウンの松っちゃんがそうなの?
874 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/06(金) 20:01
ちっ。収まっちまってやんの。
875 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/06(金) 20:02
高倉健か……。
実写版ゴルゴ13に出てた時の髪形なら五分刈りでいいと思うが。
ついでに、やはり実写版ゴルゴを演じた渡哲也も同類項。
しかしあれはスポーツ刈りより短い気がすゆ。
877 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/06(金) 20:22
五分は一応1.5pって決まっちゃってるから
文章でしか伝えられない以上は、高倉健ぐらいの髪型を「五分」と表現するのは危険だとおもう。
漫画みたいに絵が出せて
高倉健みたいな髪型の奴を描いてから、「こいつは五分刈り」って言うなら
ギリギリ通るかもしれないけど。
>>877 同意。
「逆立てた短髪」くらいの表現でいいんではなかろうか?
こりゃどんなに筆を尽くしたって、
「こんなんあのキャラちゃうわ!」って言われちゃうはずだよね。
映像化するとき。
映像イメージと直結してない言葉って多すぎるもん。
880 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/06(金) 22:18
>>879 同意。(別に878の真似してるわけじゃないよ)
かといってイメージを完璧に伝える為には
説明が多くなってしまって、作品そのものがつまらないものになってしまうからね。
結局、一言で言える正確な名称が必要なんだよね。
高倉健の髪型もその一つ。
三枚とかそんな名称があったようなまいような。
三枚>五厘
長さ的にはそんな感じ。床屋で聞くのが一番。
882 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/06(金) 22:37
みんなハゲてんのか?
かなり前からこの質問でてるけど
床屋さん逝って訊いたって奴でてこないな
883 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/06(金) 23:37
>>882 散髪のついでに聞くならともかく、
そのためだけに行く奴はいないだろ。
というわけで誰か近々散髪行く人いたら聞いてみてくれ。
884 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/06(金) 23:38
んなこたこだわることもないような気はするが……。誰も気にせんぞ。まあ頑張れ。
885 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/06(金) 23:39
>>883 いや、だからだよ。
質問がでてから数日経ってるから
この数日のうちに散髪に逝く奴が現れなかったのか?と思うと
ハゲてるから散髪しねえのかな?と思ってしまったの…。
886 :
age:2001/07/06(金) 23:41
ごめん。
お節介だとは思うけど、今日、買った「天国に涙はいらない」
に同封されていたチラシに電撃の二次選考結果が出ていたので報告。
既出だったら、なお、ごめん。
887 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/06(金) 23:42
>>885 ああそういう事ね。
決めつけ厨房な俺を許してくれ。
888 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/06(金) 23:48
889 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/06(金) 23:53
おお? 何かずいぶん楽しそうに荒れてたのね。
>>826 はチョットワラタヨ
ところで ( ´∀`)厨房代表@SF板( ゚Д゚,,) さん。
ついでといっちゃなんだけど、
>>824 を教えて下さい。
890 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/07(土) 00:51
891 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/07(土) 00:52
質問ですが
会話の中で会話が出る場合ってどうします?
例えば
「彼は「先に行っててくれ」って言ってましたよ」
という場合
「 」が二重になってしまいますよね?
なんとなく素人ぽいのですが。ノープロブレムですか?
こういう場合みなさんどうしてますか?
892 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/07(土) 01:05
『 』でかこうか、その部分だけ読点で仕切ったりもする。
893 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/07(土) 01:23
あるいは何にも仕切らないか、だな。長い文だったらセリフじゃなくて、描写として説明するのが
普通じゃないか。
894 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/07(土) 01:52
基本的にセリフは「 」セリフ中セリフは『 』ですが、これには
発言そのままを引用した という意味があるようです
(むろん他の用途に使う場合もありますが)
よって、伝聞したセリフを要約して伝える場合には
「彼は、先に行け、って言ってましたよ」
などというふうに『 』はつけない、というのが
一般的なようです
895 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/07(土) 02:56
原稿用紙をワードで打ってる最中だけど
皆さんの多く画面を見ながら書いてる人だと思いますが、
疲れへん?
>>895 疲れるでー。せやからビタミンB系の目薬常用してるんや。
897 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/07(土) 03:25
いつ目が見えなくなるか、電磁波で脳細胞が破壊され尽くすかドキドキ
しかも、2ちゃんなんていう、悪魔のささやきもあるしな
898 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/07(土) 05:38
?
900 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/07(土) 07:43
901 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/07(土) 09:15
>>889 漢字スレに書いた。答えは「閨vだな。2chで「廁」はないだろ(w
903 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/07(土) 12:35
>>892 『 』は物の名前などの時につかうものじゃないんですか?
会話シーンでつかうのはおかしくないですか?
904 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/07(土) 13:41
イカを食うと目にいいそうです。あとブルーベリー。一緒に食べるとおいしいぞ(大嘘)。
905 :
イラストに騙された名無しさん:2001/07/07(土) 14:10
>>903 別に普通だと思うが…物の名前の時に使うもの、と誰かが言っていたか?