新人賞について・2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1イラストに騙された名無しさん
新人賞について応募するひともしないひともまたーりと語りましょう。
ライトノベル系限定。

過去のものはこちら。

新人賞に自分の作品を応募した経験のあるひといますか?
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=magazin&key=957937248
新人賞について
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=magazin&key=975456821
2イラストに騙された名無しさん:2001/02/07(水) 08:32
さらに過去ログ。

ライトノベルの作家になりたい
http://mentai.2ch.net/magazin/kako/949/949069179.html

受賞すると発表のどれくらい前に連絡されるんだろ。
http://mentai.2ch.net/magazin/kako/962/962727580.html

参考サイト。 非直リン。

ライトノベル系小説賞データベース
www.tennodai.com/%7Enob/database/
下読みの鉄人
www.sky.sannet.ne.jp/shitayomi/
3イラストに騙された名無しさん:2001/02/07(水) 11:38
まぁ今度は問題ないだろう。
一応ageておく。
なんで1に2へのリンクがないんだ……
1は詰めが甘い
詰めが甘くない人は今ごろプロになってるということで。
地味にいきましょう。
立てた気概をまず誉めましょう
いや、躾は大事ヨー
調子こいてスレ乱立させるよーなドキュソな大人になったらコマル
8イラストに騙された名無しさん:2001/02/08(木) 04:51
あげ。どっちがどっちだか迷うはず。
9イラストに騙された名無しさん:2001/02/08(木) 05:12
>>8
リアル厨房かお前は。
10イラストに騙された名無しさん:2001/02/08(木) 09:54
もうちょっとageておく。
11イラストに騙された名無しさん :2001/02/08(木) 16:18
つか、引越しならむこうに誘導レスくらいつけたほうがよろしいかと
↓今後は以下へ書き込みください。
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=magazin&key=980900281
13イラストに騙された名無しさん:2001/02/08(木) 16:41
>>12
間違えたのか?こっちが本命スレだ。
14イラストに騙された名無しさん :2001/02/08(木) 16:43
スマソー(泣)
むこうがレス多いからこっちが偽だと勘違いしてました。
マジでスマソ(泣)
15イラストに騙された名無しさん:2001/02/08(木) 19:27
まぎらわしいのでageる。

↓は不良なので使うな。
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=magazin&key=980900281
16イラストに騙された名無しさん :2001/02/08(木) 23:25
本命age
17イラストに騙された名無しさん :2001/02/09(金) 01:11
本命age
めんどいね
>>15 確か不良の方は1が他のところに直リン貼ってるから
不許可だったんだよね。

よーするに、上がってきても1に過去ログ以外の直リン貼ってる時は
不良だと思えばいいわけだな?
19イラストに騙された名無しさん:2001/02/09(金) 01:46
下読みの皆さんに質問。
1作をどれぐらいの時間をかけて読みますか? 普通の本を読むより、時間をかけますか?
私はライトノベルの文庫だったら、1冊1時間ぐらいですが、それより多い?
20イラストに騙された名無しさん:2001/02/09(金) 08:24
ライトノベルの文庫ぐらいの長さだったら、5〜10分読んでつまらなかったら読まない。
面白ければ30分ぐらいで全部読む。
21イラストに騙された名無しさん:2001/02/09(金) 08:25
そこから先は下読みではなくて編集者の仕事ですね。
22イラストに騙された名無しさん:2001/02/09(金) 10:13

20のとこはどこだか知らないが、私んとこは必ず全部読むように編集から通達があるぞ。
たまに拷問のように思うときもあるけど。(w
読む時間は普通の本と同じ。一応下っ端とはいえ、選考なわけだから心持ち丁寧に読むがね。

このへんは編集部によっていろいろだろ。下読みは日本語になってないのを落とすだけのとこ
から、下読みの結果をほぼそのまま一次選考結果とするところとの。
私がやってるところは後者に近い。ちょっと前に与えられた枠よりも多い作品を編集部に返した
ことがあったが、全部一次選考通ったしな。
こういう時はちょっと嬉しい。その中から大賞が出るともっと嬉しい。
23イラストに騙された名無しさん:2001/02/09(金) 11:17
某編集から以前
『うちのカミさんが「下読みってやってみたい」とか言い出したことがある。
彼女はシナリオの仕事もしたことがあるので、大丈夫だろうと思い、
内職代わりにと編集長に話を通して応募原稿を持って帰った。
次の日、カミさんにナミダ目で「あんた、そんなに私が憎いの?これ、全部読めってのは拷問よ!」と言われた』
というグチを聞かされたことがある。
そんなもんかね、と、そのときは笑ってたけど
実際にやってみたら「そんなもん」だった。
砂漠でザル持って、砂をすくってあとに残るヤツを捜す
それがダイヤになるのか石ころで終わるのかわからないけど
少なくとも「砂つぶ」じゃないのがあれば、それだけでうれしい。
24イラストに騙された名無しさん :2001/02/09(金) 11:45
俺は20と同じ。ほとんどは5分以内に決着がつく。
最後まで読めるやつは、1本30分以上1時間以内。

22のところに何本くらい回ってくるのか知らないけど、
「全部最後まで読め」てのは拷問だよ。
俺だったら「それはできません」って断っちゃう。

ちなみに下読みでない、普通に読むときは1冊2時間前後
というところか。それからすると下読みの時はかなり流し
読んでるね。
25イラストに騙された名無しさん :2001/02/09(金) 12:52
冒頭が勝負ですな
26山犬。:2001/02/09(金) 13:13
ファーストインパクト
27イラストに騙された名無しさん:2001/02/09(金) 14:12
平均して1本1時間くらい。難解な作品は3時間以上かかったことも
金もらっておいて、読まない人もいる……ひでー、つーか本物?(藁
28イラストに騙された名無しさん:2001/02/09(金) 14:24
エニックスホラーエンタテインメント大賞の最終候補に残ってると昨日
連絡があった。
いつ結果出るんだろう……ドキドキして昨日寝れんかったー
29イラストに騙された名無しさん:2001/02/09(金) 14:37
>下読みさん
全部読むか途中で切るかでも違うと思うけど、
一緒に添付されている原稿用紙数枚のあらすじ(概略)
は本文の前後どっちで読んでます?
30イラストに騙された名無しさん :2001/02/09(金) 14:40
1本1時間くらいかかります。
頭5分でつまらないからといってやめると、良作を見落とすことがあるよ。
若い人だと、1本の作品の頭と終わりで見違えるほどよくなってることが
ありますから。上手に書けてるより、一つでも光るものがあるかを基準に
選んでます。達者に書けてる凡作よりも、へったくそだけど心に残る作品
を編集部には送りたいし。
文章はデビューまでになんとか形になってればよし。アイデアやキャラや
表現が非凡で新鮮なやつをお待ちしてます。

>「全部最後まで読め」てのは拷問だよ。
>俺だったら「それはできません」って断っちゃう。
読まないなら最初から断ればいいのに。ひどいなあ。

>>28
こんなとこに書いてちゃだめだよ。うれしいのはわかるけど。
31イラストに騙された名無しさん:2001/02/09(金) 14:43
>28
受賞しても2ちゃんに書いたらダメだよ。後の作家生命が危なくなるから。
32イラストに騙された名無しさん:2001/02/09(金) 14:44
>>28
おめっとさん。
いつ連絡もらえるかは、編集部に電話かけて聞いてかまわんと思うよ。
(連絡してくるなと言われたなら別だが)
それに、いまからすぐに、次書け。
入選したら、次回作としてみせればいいし、落ちても、持ち込んで編集部にコネ作れ。
33イラストに騙された名無しさん:2001/02/09(金) 14:46
>>29
本編の前にざっと読んで、本編に何が書いてあるのか解らなくなる都度、読み返します。(藁
34イラストに騙された名無しさん:2001/02/09(金) 14:49
>30,31.32
忠告ありがとー。なにかしてないと不安なので、いつも以上に書いてます。
あードキドキ……
35イラストに騙された名無しさん :2001/02/09(金) 15:50
>>34
まじで個人特定されないように気をつけたほうがいいと思うぞ。
編集さん的にどう考えても2chに書かれるのいい気しないだろうし……。
36イラストに騙された名無しさん :2001/02/09(金) 16:04
>>28
冗談抜きでここへの書き込みはやめたほうがいい。
君子危うきに近寄らず。
少しでも不利になるかもしれない要素は消すべきだよ。

37イラストに騙された名無しさん :2001/02/09(金) 17:58
>>28
間違っても川村蘭世や三宅一明みたいになるなよ…
あいつらは厨房以下の作家だからな。
38イラストに騙された名無しさん :2001/02/09(金) 19:41
34さん、おめでとう。最終残ったなら、たとえ落ちたとしても、これからきち
んと頑張ればデビューできるぞ!
編集者を必要以上に恐れることはない。相手の意見を尊重しつつ、自分
の意見もきっちり主張するようにするんだよ。
チャンスは降ってくるものじゃなく自ら切り拓くものだということを忘れずに。

「下読みの鉄人」は読んでる?
あそこの内容を熟読してこれからに備えてね。
3938:2001/02/09(金) 19:55
ちょっと補足しますね。
下読みの鉄人で参考にすべきところは以下のふたつ

「7.プロの作家になるために」と「★メール紹介・Q&A」

28=34さん、とうぜんながらレス不要なのでよろしくね。
ていうか、もう書き込んじゃだめよー。
なんだ、せっかくライトノベル板出身の新星が誕生しそうなのに冷たいじゃないか(笑)
41イラストに騙された名無しさん:2001/02/09(金) 21:06
>>40
どっかでみた場面かも。
掃き溜めの街で、チャンスを掴んだ若者。掌返しで冷たくなった知り合い達。
シオシオと街を去る若者の背中をみながら、酒場の主人が呟く。
「おれたちみたいなクズと、いつまでも一緒にいちゃあいけねえんだ・・・・」

・・・・ボツですかい?(笑
>>41
藁タ
43イラストに騙された名無しさん:2001/02/09(金) 21:19
>40まー発表されたらもしやこの人が……!?という楽しみがあるし。
44イラストに騙された名無しさん:2001/02/09(金) 21:19
2ちゃんは掃き溜めなのか?
45イラストに騙された名無しさん:2001/02/09(金) 22:23
で、いつ発表なの?どっかで見れるの?
46イラストに騙された名無しさん :2001/02/10(土) 00:57
なんにせよ目出たい
47イラストに騙された名無しさん :2001/02/10(土) 01:01
なんか、ええ話やあ・・・・・。
48イラストに騙された名無しさん :2001/02/10(土) 01:05
>>34
ネット上で酷評されたら2chラ板住人が助けに来てくれるはずです。
さぁ、作品名とペンネームをどうぞ(藁
>>44
自覚してなかったのか?(藁
50イラストに騙された名無しさん:2001/02/10(土) 01:07
>>48
2chって掃き溜めのイメージあるけどさー、味方に付けたら強いかもねー
気のせい?(藁
51イラストに騙された名無しさん :2001/02/10(土) 01:27
>>41
個人的には採用(笑)

>>28
がんばってね。
52イラストに騙された名無しさん :2001/02/10(土) 02:09
 
2ch住人を味方につける方法;

・伝説のデビュー作を残して10年間消息を絶つ
・「栗本・田中・三宅・志村・その他諸々の嫌われ者に公然と喧嘩を売ってみる」
・クレイジー流術を身につける

なかなかできないことです
53とりさん:2001/02/10(土) 02:23
>>52
魂に間接攻撃を仕掛ける必要はないっしょ。
必要なのは神威甲冑じゃよ(笑

>>28
おめでとうございます。
最後まで生き残って本になると良いですね。
どう評価を下すかは知らんけど(笑
54イラストに騙された名無しさん :2001/02/10(土) 10:05
>どう評価を下すかは知らんけど(笑

こわいねェ〜(あはは)
5522:2001/02/10(土) 16:35
>>24
だいたい30本くらいまわってくる。
そりゃ拷問のように思うことも多いが、1本あたりいくらの仕事なのに冒頭だけ数分
読んで終わりでは問題だろう。
もしかして20や24は無給のボランティアなのか?

>>29
私の場合、概略は最初に読む。そこで下読みのスケジュール決める。
読むのが辛そうなのは、時間がとれる週末や、体調がいい時に読む。
56イラストに騙された名無しさん:2001/02/10(土) 17:13
>>55
自分で金を出して読みたいか、という基準で選ぶのなら「5分で終わり」
という読みでも、アリだろう(拾える作品は拾える)。

まぁ、冒頭読んでつまらなくても、ラストはちゃんと読んでもらいたいけどね。
(中ヌキ読みでもかまわない)
57イラストに騙された名無しさん :2001/02/10(土) 17:58
うちには、スケジュールの都合を聞いてから、10〜40本ぐらい送ってくる。
なんというか、隙あればこっちの言う倍の原稿を送ってやるぞ、って感じで
毎回けっこうな攻防戦をやってる。
下読みを頼めそうな人間って、実はものすごく少ないんだよね。

1本あたりの謝礼から考えて、1時間かけなきゃ申し訳ないかなとも思うが、
10分で読もうが1時間かけて読もうが、結局、評価は変わらないんだよな。
ちなみに概略は、文章力のあたりをつけるために、最初に読む。

編集部に「全部読め」と言われたというのは、たぶん、そこから何か得るもの
があるはずだから勉強しろ、ってことじゃないかと思う。
多くの編集部が、自分のところの新人作家に下読みをさせるから、たぶん
このひとも新人作家じゃないかと想像してるんだけど……違う?
良い作品を1本読むのはもちろん勉強になるけど、投稿作だって何十本も読めば、
なにをやったらまずいのか、どうすれば良くなるのか、わかってくるもんだ。
もちろん、そういうつもりで読む必要があるけどね。
>>57
勉強になる?(大藁い)
反面教師にもならないよ
新人作家に、自信をつけさせるためだろう
>>57 賛成
 勉強になるとは思う。
 わたしは市井の一読者だが、新人賞受賞作はなるべく読むようにしている。最近の
ライトノベルの傾向という意味でも勉強になるし、していいこと、いけないことも
分かる。だから賛成。
 ただしそればっかり読んでいると、荒れるのも確か。いいものもそれなりに
読まないと。

 出来の悪いものを読む苦しさは確かに筆舌に尽くしがたい。ご同情申し上げる。
 プロ作品でさえ、「○○と○○と○○」とか、「○○○○○○○」とか
「○○○○の○○」とか。何度投げ出そうと思ったか……。
6022:2001/02/11(日) 01:10
たしかに勉強にはなるよ。
でもそういう意味合いとはちょっと違うんだ。
一応いくら拷問のような内容であっても、350枚って量を書き上げて送ってくる
わけだよ、応募者は。何ヶ月もかけて書き上げた作品をだ。
こっちは仕事として下読みをしているわけだから、編集からの指示があろうが無かろうが、
最後まで目を通すといのは最低の仁義ってもんじゃないかね?
10分読んでだめなら一時間かけても駄目ってのはたしかにそうだけどさ。
10分読んでよさそうで、最後まで読んだらダメだった、ってのが一番多いけど。

まあ人によってやり方は違うかもしれないけどさ。
俺はこれからも引き受けた分は最後まで読むよ。できなくなったら下読みやめるさ。
61イラストに騙された名無しさん :2001/02/11(日) 01:16
>22
 なんか恰好良いぞ惚れそうだぞ。
 なんかしてやれるわけでもないが、取りあえず頑張ってくれと言っておく。
62:2001/02/11(日) 01:29
見る奴が見れば、レベルの低いものからだって学ぶことはあるだろ。
「低地と平地は違う」ってね。
 栗本薫御大も、小説道場(書籍になってる)のころに素人投稿作
品を山のように読んだと書いていたが、学ぶところが大きかったと
結論していた。

 つまり、読まないほうがいいってことだな。
64イラストに騙された名無しさん:2001/02/11(日) 02:34
63ナイスだ。
ま、時々自信喪失に陥った時なんか、駄作を読めば自信回復そうなもんだが……ダメか。
やっぱり投稿する方としては、一応キッチリ読んでほしいなうむ。紙代と郵送料と印刷の手間と
その他もろもろかかってるわけだし。すぐにポイ、ってのはイヤだぞほんと。
65イラストに騙された名無しさん :2001/02/11(日) 02:38
程度の低い文章を読んでいると、それに影響されそうだしな。
66イラストに騙された名無しさん:2001/02/11(日) 03:39
いつから下読みスレに・・・・。おれも下読みだけど(自嘲)。
読めば読むほど自分の選球眼に自信がなくなる。以前は、選んだ応募作が、
結構いいところまで残ったのに。最近、自信を持って送っても、おれが選
んだ作品が、最終に残らない。(かなり鬱ッチィ)
おれの感覚はもう古いのか。
この冬も下読みの電話がかかってきたが、自信がなくて断ってしまった。
(今まで続けていたのは、ライトノベルの商業ベースでは読めないような
自分のツボな作品がたまにくるので、それを読むのが楽しみだったから。
ちなみに、おれの好みはくらーくて、おもーくて、全然救いのなーい新鮮
な青少年ファンタジー・・・・もちろんプロですから明るいのも残しますが)

止めどきは確かにありますな>>60
がんばってください。
67イラストに騙された名無しさん :2001/02/11(日) 04:37
>>60
言わんとするところはわかるが、最後まで読んでも読まなくても
結果は「一次を通るか通らないか」しかない。
最後まで読むのは、下読みが自分の仕事をしたという達成感を得る
そのためだけの行為であり、自己満足でしかないと俺は考える。
助言もできなければ読んだよとも伝えられない。結局落とすだけ。
くそつまんねぇ原稿を何時間もかけて読んで、
できることは「落とす」。ほかに選択肢はない。
俺は仁義じゃなく、供養のつもりで最後まで読んでる。
供養される方ではなく、供養する方の心を休める行為な、
この場合の「供養」は。
ただのビジネスとして読むのか、
それ以外の何かを期待して読むのかでも
意見が違っていそうですね。
69イラストに騙された名無しさん:2001/02/11(日) 07:50
>>67
なんていい人なんだ。
でも、投稿する人はせめて、「どの程度の作品なら売り物になるか・なっているか」
ぐらいは知っていて欲しいと思います。

商業作品読まないでプロになろうと思っている人が多すぎるような…。
70イラストに騙された名無しさん :2001/02/11(日) 09:32
実際商品になっても、実績のある小説家の作品ならその実績で買っても
らえるし読んでもらえる。例えば、ぱっと見ありがちな作品に見えたり、
冒頭のヒキが弱かったとしても大丈夫。
だけど、新人の作品がぱっと見ありがちに見えたり、冒頭のヒキが弱かっ
たら、売れない可能性が高くなってしまう。
冒頭5分でこりゃダメだと思わせたら、既に商品としてはダメなんだよ。

自分自身が何も知らない新人作家の作品を買うと想定して、買う気にな
るような作品を送って欲しい。

>商業作品読まないでプロになろうと思っている人が多すぎるような…。
きちんと「本は読んでる」奴でも、ウチの本読んでないで送ってるだろうっ
ていう、カテゴリエラーくんは超マイナス。
下読みは通ったとしても、選考委員の先生の目には触れないようにさく
っと内部選考初期のうちに逝っていただきます。
下手に見せるとヤバイこともありますので。
71イラストに騙された名無しさん:2001/02/11(日) 11:01
下読みやりたい人がいたらやらせてあげるよ。
だいたいどういうレベルなのか分かると思う。
>>71
激しく同意。
読んでみれ。苦しみを味わえ。(w


73A級戦犯だーれだ。:2001/02/11(日) 13:32
■恨みもあろう審査員様がた、眼が腐っている(旬が過ぎた)のは
 ヤツらか君らか?
 現在と少し過去では、審査員も微妙に違うので気をつけれ。2000年
夏ぐらいの審査員の面子なんで、そこに留意してくれ。特筆すべきな
のは、富士見なら1993年の風の白猿神、電撃の1997年ブギー
ポップ、ファミ通の鳴かず飛ばずぶりか。

・ファンタジア長編小説大賞
 安田均, 火浦功, 岬兄悟, 竹川聖, 神坂一
・ロマン大賞(コバルト・ノベル大賞)
 井沢元彦、大岡玲、田中雅美、槇村さとる、眉村卓
・ホワイトハート
 川又千秋、ひかわ玲子、夢枕獏

・電撃ゲーム小説大賞
  安田均, 深沢美潮, 広井王子, 伊藤和典, 佐藤辰男、松本悟
・スニーカー大賞
藤本ひとみ、水野良、飯田譲治、あかほりさとる
・学園小説大賞
  角川第一編集部
・ソノラマ文庫大賞
  笹本祐一, 高千穂遙, 竹河聖, 森下一仁

・ファミ通エンタテインメント大賞(小説賞)
 朝松健, 久美沙織, 中村うさぎ
・エニックス
 エニックス編集部(編プ)
74イラストに騙された名無しさん:2001/02/11(日) 14:07
自分のところの賞出身者をもう少し審査員にして欲しいね(>>73に対する感想)。
ロクな賞出身作家がいないように思われるんじゃないのか?
本当にそうだったらシャレにならないが…。
電撃の松本悟って誰だ?
(佐藤辰男は知ってる←あずまんが大王から)
76イラストに騙された名無しさん :2001/02/11(日) 15:03
 なんか下読みスレになってるのでその方々に質問。
ある雑誌に載った自分的に出来のいいプロットがあるのだが、
それを小説化して送るのは「未発表作品」に抵触するのかな?
 志が低い行為で、それで書くのはよくないとは思うんだけどね……。
77イラストに騙された名無しさん:2001/02/11(日) 17:16
>>76
それは、各編集部ごとに「未発表作品」の基準が違うので、
応募する予定の編集部に聞いてみるしかないのでは。

まぁ、「プロットが雑誌に載ったとしても、応募作品が載ったわけではないから、
『未発表作品』という解釈でいいと思う」という回答が一般的だとは思うが。
78イラストに騙された名無しさん:2001/02/11(日) 17:30
>>73
ホワイトハートの夢枕さんの批評は、
いつも的確だと思っています。
厳しいけれどもっともな指摘をしている、というか。
79イラストに騙された名無しさん:2001/02/11(日) 22:04
>>77
どうもありがとうございます。
編集部に電話……するには勇気が足りない私は
とりあえず別のを書きつづけよう。
>>79
直し入れちゃえばいい。
作品化してないし、問題ないと思うけどね。
81イラストに騙された名無しさん :2001/02/12(月) 09:40
下読みのかたへ。
「おれはこの本を下読みで目をつけていたぜ!」という自慢はありますか?

どこでやってるかばれるからダメかな
82イラストに騙された名無しさん :2001/02/12(月) 17:40
自分が下読みした作品が賞に入るかどうかは、これこそほんとに運だ。
何百、時には千を越える投稿作の中から、編集部はてきとーに箱詰めして
下読み係に送ってくるんだから。
編集部からきた箱をあける瞬間は、それこそ福袋をあける瞬間に似てる。
中に1本でも読める作品があればラッキー。これはと膝を打ちたくなる作品に
めぐりあった日には、この先数年分の運を使い果たしてしまったんじゃないかと
不安にさえ思うよ。
投稿者には想像できないかもしれないが、商品になる作品どころか、ちゃんと
小説になってる作品にすらめぐりあえないことも多いんだ。
83T・S:2001/02/12(月) 21:12
 電撃短編小説賞だったかな、去年の年末に出た電撃hpで最終選考作まで発表されたの。
自分はアレに送って、一次選考は通りましたけど、その次でおちました。送っておいて、
「ようもあんなんで一次が通ったのう」
 と友人達に言われるようなモノでしたが、やはり一次は「日本語になってないものを落とす」
作業で、別に他と比較してマシだったからと言うようなものではなかったのでしょうか。
 まあ、答えは期待してませんが。

 しかし、投稿作のリストで、一人で何作も出して全部一次で落ちてる人を見つけた時は、自分
の名前を最終選考作品から見つけられなかった時より哀しいものがありました。
 三作も五作も出して、全部・・・・・・。
 ナミダが出そうだったです。
84イラストに騙された名無しさん :2001/02/12(月) 23:02
>>83

あははは。複数の賞に同じ作品を送って、同じ下読み(俺だ)におとされた
奴っていうのはいるよ。
>>83
前半の日本語がいまいち分からん
>>85
その方はペンCよりも頭が可哀想な方です。
放置してあげて下さい(藁
8783の前半翻訳:2001/02/12(月) 23:23
 電撃短編小説賞に作品を送りました。
 メディアワークスのサイトで結果が発表されました。
 結果は、最終選考まで発表され、一次選考や途中の結果も発表
されます。
 83(一人称と思え)の送った作品は、一次は通りましたが、二
次で落ちました。
誰かにこのことを話したかったのですが、友人たちは、
「うざッッッ」と聞いてくれませんでした。
 そんなわけで、2チャンネルに書きこみます。
新人賞受賞作>>下読みの求めるレベル>>>>プロの作品>>>>>>>>応募作品

やっぱりこんな感じ?
89T・S:2001/02/12(月) 23:40
 >87
 どうもお手間かけてすいません
9086:2001/02/12(月) 23:41
>>87
ヲイ、それは全然違うと思う。
俺も翻訳してみようか(藁

>>83の文章改2
去年の電撃短編小説大賞に作品を応募しました。
発表では自分の作品は一次選考を通過しただけです。
その作品への評価は友人達によると『あんなものが一次を通過するとは信じられない』というものでしたが、そこから類推するに一次選考は『日本語になっていないものを落とす』作業なのでしょうか?
自分の作品が他と比較してマシなものであったからではないのでしょうか?

私は非常に憤りを感じています。
是非とも教えて下さい。


哀しみを覚える文章だな(藁
91T・S:2001/02/12(月) 23:58
 >90
 最後の三行は余計ですと言いたかったけど、改めて読むとそんな感じに
読むのが自然かな。

 でも、自分でもあんまり満足してない作品だったし・・・・・・何言っても
言い訳くさくて、ナミダがでてきそう・・・・・・。
 >>83
 わたしも短編小説新人賞に複数出して落ちたぞ。全部一次。
 悲しんでくれる優しさはすばらしいと思うが、同情されても困る。
 わたしの力不足だったのだ。

 あなたが二次を通ったのは、下読みさんに認められる美点があった
ということだろう。友人が何を言おうと。そこを伸ばし、反省点を
克服すべきではないのか?
 わたしに出来ることは、これから力をつけること。それだけだ。
93T・S:2001/02/13(火) 00:50
 >92
 同情というか、なんと言うか・・・・・・いや、ご不快に思われたのでしたらすいません。配慮にかけた文章でした。

 その「リスト」に「外伝」とついているタイトルがありましたが、やはりそのような「完結していない」「シリーズものみたいなタイトルの投稿作」は減点対象なのでしょうか。ガイシュツしてそうなことだし、常識的にそうだとは思うのですが・・・・・・。
94イラストに騙された名無しさん :2001/02/13(火) 00:58
どーでもいいんですが、電撃ゲーム小説大賞HPの受賞者プロフィールって、
そろいも揃ってなんであんなにイタいんですか?
 
イタくないプロフィールを考える

「生年月日・出身地のみ」
「なぜ小説家を志したかを書かない」
「中途半端な自爆ギャグは禁止」
「顔写真は慎重に」

そういうのだけでもつまらないわけで
プロフィールにスリーサイズまで書くってどうよ?
97イラストに騙された名無しさん:2001/02/13(火) 03:16
スリーサイズ……胸も腹も尻も身長も全部100です、とか? 他にも足のサイズとか?
98イラストに騙された名無しさん :2001/02/13(火) 10:39
>95
そりゃ編集部から「こんな感じでプロフィールを」と渡された見本が
もともとイタかったんでは?
プロフィールを書くって、受賞者にとっては編集部から依頼される最初の仕事
みたいな感じがあるからね。見本から大いにはずれたことを書く勇気は
なかなか持てないもんだろう。
「あなたの小説に対する熱い思いを書いてください」などと熱く語ってくださる
編集者もいて、だんだん感覚がまひするってのもあるだろうけど。
99イラストに騙された名無しさん :2001/02/13(火) 13:12
嘘ばっかり書くというのも読んでみたいね
100イラストに騙された名無しさん :2001/02/13(火) 15:37
そもそも小説だって嘘ばっかりなわけで
自己紹介にも貫徹するくらいの芸はあってもよかろう

覆面作家ってライトノベル業界じゃ見ねぇな
101イラストに騙された名無しさん :2001/02/13(火) 16:46
営業が大切だから覆面は無意味>>100
102イラストに騙された名無しさん :2001/02/13(火) 17:23
あのー、(別の作品を)2つの賞に送って両方対象取った場合は
どうなるのだろうか?

ふとこんなことを考えてしまった。
103イラストに騙された名無しさん:2001/02/13(火) 17:24
まちがえた 対象=大賞
すまぬ。
104イラストに騙された名無しさん:2001/02/13(火) 17:25
どうもしないのでは。
105イラストに騙された名無しさん :2001/02/13(火) 20:04
普通同時には送らないだろ。一次落ちを確認してから別のに送ったん
じゃないの?
106イラストに騙された名無しさん :2001/02/13(火) 20:19
>>102
中里融司なんかは同時受賞で電撃と学研で並行デビューしたな。
そういえば。
107イラストに騙された名無しさん :2001/02/13(火) 20:21
>102
三雲岳斗氏のようになります。
SF新人賞とスニーカーのダブル受賞でしたね。
108イラストに騙された名無しさん :2001/02/13(火) 21:44
いや、ダメになるという意味じゃないよ(笑)>三雲岳斗氏のようになります
109ペンネームC:2001/02/13(火) 22:51
>108
一言多いよ(笑)
ちなみに三雲さんは二つじゃなくて3つだね。
110イラストに騙された名無しさん:2001/02/13(火) 23:15
>>102
両方の編集部から同時に電話がかかってくることはないだろうから、
最初に受賞の知らせをした編集部・編集者に礼を言って、まずそれを受け取れ。

その次に電話をかけてきた編集部・編集者には、
「すでに別のところから賞の知らせを受けているのですが…」と
ちゃんと事情を説明しろ。言わないのが一番マズい。

それから先は、「後から受賞の知らせをした編集部」の判断だ。
別の作品を別の賞に応募したんだから、応募者は悪いことをしているわけではない。

「後から受賞の知らせをした編集部」は、賞の対象から外す判断を
するかも知れないし、しないかも知れない。
111102:2001/02/14(水) 01:15
新人賞の場合は契約が絡むからどうかなー、と思っただけです。
レスサンキュー。
112イラストに騙された名無しさん:2001/02/14(水) 07:41
ところでファミ通の新人賞、どっかに応募要綱乗せてない? 住所すらわからん。いや、
ついこないだなくしちまって、どこ行ったか出てこないのだ。へるぷみー。
113イラストに騙された名無しさん:2001/02/14(水) 10:31
>>112
ここかな(非直リン)。

www.enterbrain.co.jp/campaign/entertain.html

しかし、何でも人に聞こうと思うのはやめようよ。
まずgoogleで探すがよし。

googleはこの板、というか、2ちゃんねるすべての板の一番下に
検索窓がある。

俺の場合は「ファミ通文庫 新人賞」で検索してみたが、引っかかりが
弱いので「ファミ通文庫」で検索し直したら一発だった。
114イラストに騙された名無しさん :2001/02/14(水) 11:41
ま、なんにしろ2つ受かってからの話だな
115イラストに騙された名無しさん:2001/02/14(水) 14:23
コバルトの募集なんだけど、短編もファンタジーで良いの?
116イラストに騙された名無しさん :2001/02/14(水) 15:21
いかんというこたないでしょ
117イラストに騙された名無しさん:2001/02/14(水) 17:52
なぜコバルト編集部に聞かない?
118イラストに騙された名無しさん :2001/02/14(水) 19:27
>>115
ファンタジーでもSFでも受賞してる例あるよ。
119イラストに騙された名無しさん:2001/02/14(水) 23:44
>>115
どういうのを求めているかは編集部が決めることで、
編集部の人間ではない人間に断定はできない。

故に、編集部に聞け。
120112:2001/02/15(木) 07:15
>113
なんでもって訳じゃないんだが……。検索かけても出てこなかったのだ。ま、サンキュ。

そういえばコバルトのノベル大賞、ファンタジーで二次行ってるのを見たことがある。
あと、ロックバンドがなんだかんだやるってのもあったな。
ただ、あそこはファンタジーっていうよりも、恋愛や小説ものが多いらしい。どっちか
というとコテコテな。男だったら受賞するのは難しいと思うな……。
121イラストに騙された名無しさん :2001/02/15(木) 13:26
そう言われるとちょっと興味はでるねー
122イラストに騙された名無しさん:2001/02/15(木) 20:34
>>120
男の作家も結構いるよ。
集英社ブランドの賞として考えれば、狙い目だと思う。
なんといっても、ライトノベルの賞では、唯一直木賞作家をだしてることだし。
123イラストに騙された名無しさん:2001/02/15(木) 20:42
>なんといっても、ライトノベルの賞では、唯一直木賞作家をだしてることだし。

いや、もう一人います。
桐野夏生が、今はなきサンリオのライトノベル作家あがり。
だからそういう基準では、ライトノベルの賞は選べません。
単に集英社は歴史が長いので、作家がたくさんいるだけでしょう。
124イラストに騙された名無しさん:2001/02/15(木) 20:55
>120
男も女も関係ないし、ファンタジーだろうがベタベタ恋愛ものだろうが
まったく関係ないよ。
まあ、俺は個人的には「男ならロマン大賞に行ってほしいなー」と思って
るけどね・・・
ちなみにいまロマン大賞の下読み中。さいわい一時じゃないので本数はぐん
と少ないんだけど、それゆえラストの1文字まできっちり読まなきゃいけない
んだよな・・・しんど。
125124:2001/02/15(木) 21:00
それから、
>122
Y本さんはそもそも当初から資質が一般向きだったんだよ。彼女のコバルトで
出した本(いまは別の会社で出してるのかな?)を読めばわかる。
あと、コバルト出身ってことを隠して純文学のほうに行った某さんも、
やっぱり最初から毛色が違ってたなあ・・・。
126イラストに騙された名無しさん :2001/02/15(木) 21:39
>>123
桐野夏生は野原野枝美だけど。
127イラストに騙された名無しさん:2001/02/15(木) 21:57
>>124
122です。
どの会社でデビューしたかは、後で効いてくるのです。
雑誌や編集部が消えると(時によっては出版社も)、新人なんて儚いものです。
ちょっとやそっとのことでは潰れない出版社、なくならない編集部がどんだけ
有り難いか・・・・。(虚
128124:2001/02/15(木) 22:34
それはたしかにそのとおり。
あと、やっぱり内容・傾向を限定してる(と思われる)賞だと
受賞したあとも同様の縛りがそののちも続いて、よほどその傾向
(たとえばゲーム系だとか、ぜったいファンタジー系だとか)が
自分に合ってないとつらいと思う。
その点、大きな会社は懐が深いからけっこう自由に書かせてくれ
る。俺の個人的体験では。
その意味でも、会社選びは重要ですね。
>>124
 大きい会社で書籍にいるのは、ヤサグレて仕事してないだけかもっつーのが痛い。
 ルーチン以外の仕事していない、原稿チェックしていない、好きにさせてくれると行為的な解釈がなりたつ。
 担当次第だな。
130イラストに騙された名無しさん :2001/02/16(金) 00:01
なんか裏事情のスレになってきたな
131124:2001/02/16(金) 00:05
>129
会社によって「書籍」のニュアンスも違うでしょう。
某社では、ライトノベルも一般の小説も全部「書籍」でひとくくりの
組織体制になってるそうだけど、別の某社ではライトノベルは一般のと
完全に別で、社屋のフロアも漫画等と一緒だし・・・
まあとりあえず俺の現担当はまだやさぐれてないので(たぶん)安心。
しかし・・・新人賞スレでこんなことを話してるのもナンですが、基本
的に「原稿チェックしない」なんて夢のような編集者は実在するの?
132イラストに騙された名無しさん:2001/02/16(金) 02:56
>>128
>その点、大きな会社は懐が深いからけっこう自由に書かせてくれる。
それは、プライズデビューした作家の特典だと考えたほうがいい。
自社の賞とり作家でも、書く物の採算がとれてなければ、そんな融通はきかないよ。
あなた、会社に大事にされているんだね。
133イラストに騙された名無しさん :2001/02/16(金) 03:27
>131
原稿「読む」けど「チェック」はしない、って編集者は何人かお目に
かかったことがある。
チェックといっても、誤字脱字をさがすだけという編集者もいる。

コバルトで受賞してホラーへ移行した某さんは、コバルト時代に合計2千枚の
ボツをくらったそうだ。
それを聞くと、会社を選ぶよりやっぱりジャンルを選ぶべきだな、と思うよ。
134イラストに騙された名無しさん:2001/02/16(金) 06:47
>>133
うんうん。読むだけでは、読んだことにならないのだ、編集者の場合。
読んで何かをしないかぎり、読んだ内に入らないってことさえ、
ベテランのくせにわかっていない奴がいたな。
所詮、やおいだったけれど。
135イラストに騙された名無しさん:2001/02/16(金) 07:04
>>133
デビュー先を誤ったというより、2000枚のボツ原稿の上に、今の
某さんがあるのだと考えたほうが、正しいのでは?
(オレ的には、2000枚のボツ原稿を読み続けた編集部の暢気さに
驚愕するが)

真面目な話、ライトノベルで鍛えられて文芸に移る作家もいるから、
書いてるうちに巧くなることもあるんだろう。文芸に移ることが
目的でなくても、広告は打たない本屋の棚も取れないような出版社
は・・・・(以下略)
136イラストに騙された名無しさん:2001/02/16(金) 07:44
>>133
具体的な原稿チェックのされ具合について、例をきぼーん。

できれば、2000枚のボツくらった人がいい。
137イラストに騙された名無しさん:2001/02/16(金) 09:26
フェリス女学院高校の女の子のスカートが
スルッと脱げた瞬間。(学際の応援にて)
慌ててしゃがみこんで、スカートを
上げていますが、みんな注目しています。
かっこいい紺の制服に紺ハイソとピンクのパンティ
とのコントラストが最高の写真です。
恥ずかしさのあまり、泣いてました・・・。
 http://www.117.ne.jp/~kure/waga/yometop.html
138イラストに騙された名無しさん :2001/02/16(金) 11:14
>>136
いや、あの人の場合は(俺の想定している人で間違いなければ)文章
がどうこうという話じゃなく、単に当時のコバルトの傾向とはちょっと
違ってた、てことでしょう。
ただしあくまでも「当時の」ね。M田さんがハイファンタジーでヒット
した頃以後は、そういった傾向での縛りはすごく緩くなったから。
139イラストに騙された名無しさん :2001/02/16(金) 12:47
「育てる」という考えだとそうなるかもね

いまは「即戦力」を「使いつぶす」ほうかも
そのほうが楽だし……
>>133は三枝師匠じゃないかって
難民板で言ってるよ(笑)
141イラストに騙された名無しさん :2001/02/16(金) 13:29
>>140
師匠なら「原稿を読まない編集者…」に話をもってくはずだから、
師匠でない方に1000牛ガバス。
ちなみにそのホラー作家ってSマコさんだよね。その時の修業が直木賞候補に
結びついたわけだ。
142イラストに騙された名無しさん:2001/02/16(金) 18:12
>>141
原稿読まない編集者が、少なくとも2人はいるわけか・・
143イラストに騙された名無しさん:2001/02/16(金) 20:42
原稿読まない(134氏の言うとおり、物理的に目で読んではいるのだけど
それ以上のことはしない)だけでなく、著者校にいたってはどうやらチェック
すらしてなかったらしく、出来上がった本は誤植がいっぱい。
新人だった俺は顔面蒼白になりながら誤植をぜんぶリストアップしたメモを担当に
送付。そしたら数日後担当から電話がかかり、「うーん、なんか怒ってる?」
俺は絶句しましたよ。怒ってるにきまってんだろ!
144イラストに騙された名無しさん:2001/02/16(金) 20:53
校正部通さない(というかまともに存在しない)編集部のチェック能力過信しちゃだめだよー。
機械に頼りなさい機械に。木っ端編集よか優秀だから。
145イラストに騙された名無しさん :2001/02/16(金) 21:22
つーかてめぇで誤植があるってわかってんならてめぇで直せや。な?
新人ならなおさら。それともお前は栗本薫か?
編集サイドは作品を売り出すのが仕事。作品自体は作家の責任じゃないのか?
それともオレの知らない事情があるのか? ならすまん。
146イラストに騙された名無しさん:2001/02/16(金) 22:01
FDとかメールで入稿しているのなら、
誤植はなくて普通だと思うけど。
校正が必要なのは明らかな誤用や文法ミスに備えてじゃないの?
 校正といえば
「オープンから三日間は無休」が、
「オープンから三日間は無料」という
 ビッグ誤植で、数十万枚刷ったビラがすべてゴミに。

 そんな、校正の面白いけど笑えない話満載、倉阪鬼一郎の
「活字狂想曲」っつー本があるのでおすすめ。
 怪奇作家の書いた本だけど、ホラーじゃないので、怖いも
のが苦手な人も安心の作品です。時事通信社刊
148143:2001/02/16(金) 23:34
>>145
説明がちゃんと文になってませんでした。すみません。
「著者校をチェックしてなかった」というのはつまり、俺は当然ゲラの誤植その他
修正箇所全部に赤を入れた著者校正を返したのに、本になったのを見たら、俺が直
したはずのところが何箇所も元の誤植のままになっていた、ということ。
著者校は初校時に一回だったので(つーかみなさん何回?)、第二校以後や青焼きは
編集者任せなわけで・・・。
149143:2001/02/16(金) 23:37
あと、
>>146
当時の俺はアナログで、そういう入稿してなかったんです。
いまはさすがにFDで入れてますが。
150イラストに騙された名無しさん :2001/02/17(土) 01:36
>>143
俺、二校でもらう。>著者校
編集がルビのチェックするの面倒らしくて、俺に振ってきた。初校にはルビ入ってないからね。
あ、これは俺が漢字使いすぎなせいか。意味ルビはほとんどなかったのだけど。
それ以外は編集任せ。あ、用語の統一のために三校で突き合わせだけやる。
151イラストに騙された名無しさん:2001/02/17(土) 04:42
なんで新人賞スレが、著者校の話に・・・・。
>>150
ルビチェックか。各社でちがうよな。国語の教科書もだしてる某社の
ルビが一番細かかった気がする。おれは、どーでもいい人なので、
固有名詞の吉川が、キッカワでもヨシカワでも気にしない。
キャラの名前もよく忘れるから、長編の途中で、主人公が勝手に改名
してたりする。
だから、おれの著者校は、「?」の入った紅白付箋がいつもわんさか
付いてて、とっても綺麗です。
特大の年表がフロクで入ってることもあるし。
今やってる著者校では、校正の人によれば、おれの主人公は、小学校
に四年しか在籍してないのに、中学に進学してるそうです。
親にも経歴の謎があって、通勤先が三カ所あるとか。車もいきと帰り
で車種がちがってるので、きっと空中元素固定装置で変化したんです、
と書こうと思ってやめました。打ち合わせは月曜日。
あと二日で、SFを、普通の学園モノに書き換えるのです。これこそ
プロの技・・・・なわけないな。情けねぇ・・・・。
このいい加減な性格、校正したいッス・・・・。
152イラストに騙された名無しさん:2001/02/17(土) 04:51
>>151
ネタじゃないよね? それはあまりにひどすぎるんじゃ。
推敲すれば避けられるはずのミスはプロ失格だと思うけど。
校正も出ないスケジュールだってあるんだし(笑)
自分は年表とカレンダー、漢字の統一表を添えて
原稿を提出しているよ。
漢字とか、勝手にひらがなに開かれたりすることあるし。
153イラストに騙された名無しさん:2001/02/17(土) 06:42
>>151
そんな原稿でも、面白ければ新人賞は通るから大丈夫でしょう。
(その、通ったあとの編集部・著者の直し作業は大変だろうが…)
154151:2001/02/17(土) 10:58
>>152
漢字の統一表に年表、カレンダーを、添えてだしてんのか!
うーむ、そこまで書き手の責任なのか。考えたことなかったな。
いや、聞いてもできないと思うが。
>推敲すれば避けられるはずのミスはプロ失格だと思うけど
いやはやおっしゃる通りっス。毎度、著者校みるたび不思議に
なります。
155イラストに騙された名無しさん:2001/02/17(土) 11:26
>153
俺に訊けばかえって時間がかかると思ったのか、
編集が、ある時点で全部自分で引き受けて直してくれました。
ははは。
すごい応募原稿送ってたんですね、俺ってば。
156イラストに騙された名無しさん:2001/02/17(土) 12:07
漫画の場合でも、建物の構造がよく分からないのはあるね。
(例:サザエさん)

アニメ化されるときのことも考えて、小説は書いておこう。
157152:2001/02/17(土) 12:23
ちなみに家・部屋の間取りもだいたい決まってる。
イラストレーターさんが困ったりするし。
でも終電の時間間違えたりするんだな、これが(笑)
158イラストに騙された名無しさん :2001/02/17(土) 14:50
新人賞応募原稿につける梗概が、
「さて、その戦いに挑んだ主人公たちの運命はいかに?」とか
まるで宣伝文のようにアオリ文句で終わっているのを下読みすると脱力する。
たのむからちゃんと最後までのあらすじを書いてくれ!

・・・って、盛り上がっているところ話の腰を折ってすいません。
159イラストに騙された名無しさん:2001/02/17(土) 17:17
梗概ヘタな奴はたいてい応募原稿もヘタだな。
160イラストに騙された名無しさん :2001/02/17(土) 22:18
ていうか、それ梗概じゃないでしょ。オビのアオリ文句じゃないんだから。
そゆのわかってない奴の応募原稿がまっとうなわけはないよね。
161イラストに騙された名無しさん:2001/02/17(土) 23:22
>>151
それはまるで、「浅見光彦シリーズ」だ(笑)。
162イラストに騙された名無しさん:2001/02/18(日) 07:46
まぁ、ヤングアダルト系の新人賞に応募する人間は
年齢が若いから、梗概という言葉の意味も知らないだろう。

ちなみに「こうがい」と読む。意味は「内容の簡単な要約」。
下読みや編集が原稿を読んでいて、話が分からなくなったときに使う…かな?

新人賞の応募要項に「原稿には梗概(簡単な内容紹介。ラストのオチや真犯人
まで書いてください)をつけてください」と書いておけばいいことか。
163イラストに騙された名無しさん :2001/02/18(日) 08:56
>>158
自分も受賞作の梗概で、その失敗やりました。
結末を書かずに、「運命や如何に」と。
しかも枚数をまちがえていた。

正しい概要の書き方を知ったのは、デビュー後、下読みをはじめてからでした。
概要がうまくても、中身が面白いとは限らないし、平凡な概要なのに、本文は
面白かったりして、参考にはしてもアテにはなりません。
投稿ビギナーズは概要下手な傾向がありますね。まあ、自己弁護ですが。
164イラストに騙された名無しさん:2001/02/18(日) 09:37
むかし、電撃アドベンチャーに載ってた小説の書き方みたいな特集で、
ミステリなら概要でラストを明かさなくてもいいなどと書いてあって脱力した。
こんな奴が編集・審査・下読みなどしているのかと思うと……。
メディアワークスにバカが多いという噂は本当なのだな、と思ったよ。
ずいぶん昔の話なんだが。
165イラストに騙された名無しさん :2001/02/18(日) 12:50
>>164
ミステリの梗概については関係者の間で緒論ある。
メディアワークスがそういう方針だと表明してるなら、そこに出すならその
やり方に準拠したほうがいいだろう。
場合によっては同じ賞でも関係者の中に「ミステリでネタばらすな!」
って言ってる奴ち「梗概なんだから総て書け!」って奴も両方居るって
事さえある。
ミステリの梗概の件に限らず小説公募に「業界標準」なルールは存在し
ていない。賞によって微妙に「やっちゃいけないこと」は違うので気をつけ
るべし。
166イラストに騙された名無しさん :2001/02/18(日) 12:50
なお、ミステリの梗概の場合は一番無難なのが文章の途中に
※※ここからは謎を明かしています※※
と入れてネタバレ部分を分離すること。
こうしておけばまあ、どっちの主義の者に当たっても大丈夫だろう。
167165:2001/02/18(日) 12:52
ミス訂正
>「ミステリでネタばらすな!」 って言ってる奴ち「梗概なんだから総て書

>「ミステリでネタばらすな!」 って言ってる奴も「梗概なんだから総て書

168イラストに騙された名無しさん :2001/02/18(日) 13:41
大丈夫。俺も梗概でその失敗やりましたが、ちゃんと受賞しました(笑)。
ちなみにライトノベル系でミステリ。
だから梗概より本編頑張れ、みんな!!!


169165:2001/02/18(日) 13:57
168さんのおっしゃるとおり。

ここの住人が思っているほど梗概なんて重視されてるわけではない。
あくまで「ないよりはあったほうがいい参考資料」程度の扱いでしかない。
「梗概が上手い奴は、本編もおもしろい事が多い」のは確かだか、
「梗概が下手糞な奴は、必ず本編は駄目」というわけでないのは、選考
側ももちろんわかっている。
170165:2001/02/18(日) 14:14
それに梗概下手なのと、梗概書くのに入れ込みすぎたり勘違いでイタく
なってるのは別問題だしな。
確かにイタい梗概を見れば「アイタタ、勘弁してくれよ……」と俺も思って
しまう。

しかし、そこで忘れてはいけないのは、応募者はあくまで「アマチュアの
作家志望者」でしかないということだ。
彼らの多くが作品を完成させたすぐ後に、客観的に作品を要約しろと言
われて、それがきちんとできなかったとしても、ある程度は仕方ないこと
だと思う。
正直、プロでも自分の作品を客観視できない人間は多いからね。

そのへんがわかってない158こそ(もし本物だとしたらだが)イタい下読み
だと思うぞ。

えっ? そういう俺は何者かって?
ただの偽編集ですってば(笑)
ということで(笑)
171165:2001/02/18(日) 14:18
結論としては、以下のような感じかなー

梗概には変に入れ込まず、無難に淡々とストーリーの要約だけ行っておくのがベスト。
ミステリの梗概は、ネタバレの前に警告を一言入れておくのが一番無難。

ただし、梗概書くのを多少失敗したところで大したリスクはないので、既に怪しい梗概を送ってしまっていたとしてもそれほど悩む必要はない。
172イラストに騙された名無しさん :2001/02/18(日) 14:22
梗概に「絶対におもしろいので最後まで読んでください」と書いてある
応募作にあたったときは、意地でも最後まで読んでやるかっと思ったさ。
基本的に梗概は文章力をみるために読むけど、こういうのにあたると、
文章力云々より「辞書ぐらいひけよ」と思う。
なんか「梗概は最後まで書いてなくても問題無い」と、
これから梗概書こうとしている連中に勘違いさせるような流れだな
174165:2001/02/18(日) 14:37
>>173
最後まで書かなくていいと言ったつもりはないんだけどねー(笑)
ただ、既に応募済みで心当たりのある人を変に怯えさせたり勘違いさせ
たりしないようにしようと思って書いたのだ。

「そうか! 俺の作品が落ちたのは梗概が悪かったせいなんだ! 梗概
をきちんと書いて他の賞にもう一度送ろう!」
↑こんな勘違いされたらヤでしょ?
175イラストに騙された名無しさん :2001/02/18(日) 17:04
>>「そうか! 俺の作品が落ちたのは梗概が悪かったせいなんだ! 梗概
>>をきちんと書いて他の賞にもう一度送ろう!」

最初からきちんと書けよー
176158:2001/02/18(日) 18:55
>>165
いや、私は「上手下手は問わないし、多少客観視できず熱くなっていてもいいから、
とにかく最後まで書いてほしいな」と思っているだけです。
177イラストに騙された名無しさん :2001/02/19(月) 01:06
オレは最後まで書いてる。ただ、ラストとか一部はしょったりしてるけど。細かな伏線とかは
文字数の都合で全部書ききれないし。以前そういうのもいちいち全部書こうとして、
なぜか20ページにもなってたことがある。
178168ですが:2001/02/19(月) 01:18
言いたいことは174さんと同じです。
最後まで書くなとかいうつもりじゃないですよもちろん。みんな
わかってると思うがなあ。

まあとにかく、「××の最後に採った選択とは―――」でいきなり
終わってるアホな梗概でしたが、採ってもらえましたということ。
神経質になってほしくないなというだけです。頑張れみんな。

俺も頑張ります。
179うむ:2001/02/19(月) 20:09
頑張ろうね。
つまらんことを聞きます。
ナポレオン文庫で別PNで書いてる作家は
何でそこで書けるようにになったんですか?

コネ? ツテ? オファー? 営業(持ち込み)?
181イラストに騙された名無しさん :2001/02/20(火) 00:24
このスレ、住人の少ないライトノベル板の中ではけっこう活気あるね。
そんなに新人賞応募者って多いのか・・・。
182イラストに騙された名無しさん:2001/02/20(火) 01:19
新人賞受賞者って、編集部はあまり作品外についての
アドバイスをしないんでしょうか?
香ばしいことになってるHPがあるんで、
いったい編集は何をしているのかと不安になります。
183イラストに騙された名無しさん :2001/02/20(火) 01:34
>182
受賞したあとに? しないんじゃないかな。よほど何かのトラブルでも
起こさない限り。
で、見に行きたいのでその香ばしいHP教えて。
>>183
やはりそうなのですか。不安倍増です。
現在熟成期間中なので、もうちょっと待ってください。
185イラストに騙された名無しさん:2001/02/20(火) 03:15
作品中にマズい単語を使用して減点対象、
ということはあるのでしょうか?
例えば、水子とか。
    ↑今書いてるので使ってまして・・・。
186イラストに騙された名無しさん:2001/02/20(火) 03:19
あう、矢印ズレた・・・。

要するに「水子」って単語を公募で使っていいのか、ってことです。
187イラストに騙された名無しさん :2001/02/20(火) 10:52
>>186
選考段階では問題なし。
受賞後直せといったとき言葉狩りだとか騒ぎ出したりすると、干されるかも。
水子って何かマズいんでしょうか?
心霊モノとかなら、バンバン出て来そうな気がするんですが
(まあ、確かに名前の由来は陰惨だけど)
189187:2001/02/20(火) 14:27
>>188
スマン。水子はウチ的にはやばくないと思う。

さっきの書き込みは「そこの編集部のコードにひっかかる記述をした場合」という意味でとってくれ。
190イラストに騙された名無しさん :2001/02/20(火) 15:03
>>185
使い方によるけど、「水子」は普通なら問題ないと思うよ。
191イラストに騙された名無しさん :2001/02/20(火) 15:40
ウチ的にも、水子はやばくない。
基本的に新人賞応募作の段階では、さほど気にすることはないと思う。
でも、なんの意味もなくあきらかな差別用語が頻出する作品は、
このひと作家になろうとしてるくせに、言葉に対する感覚がものすごく
鈍感なんじゃ……と思われても仕方ないだろうな。
192イラストに騙された名無しさん :2001/02/20(火) 16:20
頻出するのは読んではみたいけどね(笑
193イラストに騙された名無しさん:2001/02/20(火) 20:49
でもやはり、はっきり使用禁止語とされてる言葉が文中に『頻出』してたら、
たとえば同じレベルでどちらかを落とさなきゃいけない場合とかで不利になる
可能性は高いんじゃないかな。
まあ賞に応募しようという人ならあからさまな差別語についてはわかってる
だろうから、実際そのような状況が起こるとは考えにくいけど。
とりあえず『水子』ひとつなら大丈夫。
194イラストに騙された名無しさん186:2001/02/21(水) 01:29
>>187-193
みなさん、レスありがとうございました。
とりあえず大丈夫そうなので一安心です。
それより過去ログROMしてたらカテゴリーエラーの方が心配になってきました。
これを電撃に送っていいものか。

と、とりあえず書き上げてから考えよう・・・。あと少しですし。
195イラストに騙された名無しさん:2001/02/21(水) 04:19
>>180
ナポレオン文庫の質問に、だれも応えないなあ。
ここ、そういう副業(?)をやってる人、少ないんだね。

個人的に見聞したところによれば、官能系以外でデビューした作家が官能系を
やるときは、作家からの営業と、編集者と知り合いになって、「書いてみない
?」と誘われる場合の二種類だな。
官能系の文庫編集部は、たいてい一般書もだしている。
パーティで名刺交換した編集に、「実は」と切り出されたことがあるよ。

しかし、普通に仕事をしているライトノベルの作家が別PNでエロも書くのは
物理的に無理だし、もっとはっきりいえば、売れてる官能作家は下手なライト
ノベルの作家よりも、遥かに小説が巧い。(笑)
儲かりそうだから内心やってみたいけど、手がでないというのが正直なとこ
ろ。
小さい頃は近所の駄目人間おじさんをバカにしてたっけ・・・。
よれよれの紺のビニールジャンパー、べた付いてそのままよりも少なく
見える髪の毛。猫背。生気のない瞳。ただその存在そのものを見下して
たね。将来自分は絶対に出世するんだって何の根拠もなく思ってたね。
小さい頃からの日々の積み重ねが大人になるまで続いてくなんて夢に
も思わなかったよ。中学生の頃通っていた塾の先生が言ってたな。
「俺はあんまり頭良くないから法政にしか行けなかったんだ、ははは。」
クラスのみんなで大笑いしてたっけ。あの内何人が法政以上の大学に
行けたというのだろうね。毎日会社に通って夜遅くまで働いてるお父
さんがいかに大変で偉大かって、やっと分かりました。
転職を繰り返して人に馬鹿にされて初めて分かりました。生きるって
本当に大変。何をやっても後悔が待ってるもんね。特別じゃない。
自分は特別な人間でも何でもないんだって、20代後半になってやっと
分かりました。あの頃、白い眼で見てしまったおじさん、ごめんね。
あなたのぶんまで生きようと思います。
でも、時間が必要だったことだけは分かって欲しいんだ、おじさん。

コピペ
198イラストに騙された名無しさん :2001/02/21(水) 10:32
>>194
同業他社から見ると電撃は幅広めに見えるがどうだろう?
だからといって、基本はライトノベルだってことは忘れちゃ駄目だが。

あたりまえの事だが、ミステリだったらミステリの賞に、ホラーだったら
ホラーの賞に、ヤオイだったらヤオイの賞に送ったほうがいい。

199イラストに騙された名無しさん:2001/02/21(水) 10:37
全体的に見て電撃はたいして売れてないから。
SFという専門店が消滅した(反論あるだろうが、若い人にとっては
すでに消滅している)あとのマニア層向け商売でしょう。
電撃が「売れてない」ようだったら、売れてるライトノベルなんか
存在しねえよ……。
「大魔王アリス」みたいなクソ小説に重版かけられる営業力は、凄まじいって。
書籍全体の売り上げ云々みたいに巨視的にいえば売れてないと言えるかもしれないが、
ライトノベル業界で他者との比較論でいえば、電撃は間違いなく売れてるよ。
201イラストに騙された名無しさん:2001/02/21(水) 11:33
>ライトノベル業界で他者との比較論でいえば

東京や大阪ならね。
202イラストに騙された名無しさん:2001/02/21(水) 11:34
純粋に応募数で言えば、電撃はトップだったなあ。

実際電撃が売れているかどうかは、分かりません。
オイラ最近電撃ばっかり読んでいるのは確かだけれど。
203イラストに騙された名無しさん :2001/02/21(水) 11:42
>>199
電撃はけっこう出てるほうよ。
週間ベストセラーに顔を出す作家で比較すれば富士見には劣るけど、
スニーカーよりは上。
何より大きいのが中位クラスや新人の作品の売れ行きが他よりも好調
なこと。

にちゃんでウォッチしててもライトでは今、一番勢いがあるなと思える。
204イラストに騙された名無しさん :2001/02/21(水) 11:59
……と思いたい、というのが本音だがね
205イラストに騙された名無しさん :2001/02/21(水) 13:33
俺も電撃が一番元気に見えるが……。
悪い言い方をすれば四方八方にタマを乱射して当たるのを待ってる感じもあるが。
富士見はスレイヤーズからオーフェンに繋がった和製ライトファンタジー路線が頭打ちで、ミステリに手を出したが今のところ泣かず飛ばず。
ゆるやかな方向転換しつつ様子見をしているスニーカー。
に比べればね。
>>195
ナポレオンはおいしくないよ。
買い取り制だし、しょっちゅう作家とトラブル起こしている。
「俺はエロ小説の編集なんかしたくないんだ」
と思ってる編集者が多いのがなによりイタい。

私怨入り。スマソ
>>205
 うちのところは九州の田舎だが、富士見が強いッス。
 あとスニーカー。
208イラストに騙された名無しさん :2001/02/21(水) 15:20
そらジュブナイルポルノより既存のフランス・グリーンドア的なのが
市場とルートが確保されてるだけマシであろ

つか、ふつうのポルノではだめなのかね
209イラストに騙された名無しさん :2001/02/21(水) 20:08
ライトノベル業界はもともと大都市集中が激しい出版業界でも特に顕著
に都市集中している。
確かに新興の文庫だと営業的に地方への浸透は後回しにされているかも。


210イラストに騙された名無しさん :2001/02/21(水) 20:11
>>208
劇画エロ漫画を読む気にならないのと同理由で読めない。
なんかオヤジ臭くてイヤ。
211イラストに騙された名無しさん:2001/02/21(水) 21:27
210に同意
どこかおれのエロとはちがう世界のしろものな感じ
212イラストに騙された名無しさん186:2001/02/21(水) 23:04
>>198
電撃を選んだ理由は消去法です。

・富士見ファンタジア・・・本の作り(表紙、カラーイラスト等)が
            どれも一緒。嫌。
・角川スニーカー・・・現代モノは駄目(なイメージ)。
・ソノラマ・・・書店で見かけない(藁

こんな感じです。
電撃が残った理由は>>198さんのおっしゃるとおり、
カテゴリーが幅広めに見えたからです。
作品の雰囲気と照らし合わせるなら徳間デュアルかな、
とも思いますが、あそこ新人賞やってないし。
上記の理由で「間違ってるぞ!」てのがあったら是非教えてください。
参考にしたいので。
213ペンネームC:2001/02/21(水) 23:29
>212
徳間デュアルの賞はないけど、
日本SF新人賞をとった作品はデュアルで出てるし、
その後もデュアルから出させてもらえるようじゃないか。
だから日本SF新人賞は実質的にはデュアル大賞なんじゃないか。
電撃文庫が創刊された頃は「電撃ぃ?ハッ!(嘲笑)」という
感じで富士見ファンタジアや角川スニーカーを読んでたが、今の
状態を見てみると電撃6:富士見3:角川1ぐらいの比率で読んでる。
新刊が楽しみでしょうがないのも電撃文庫だけだ。俺の好みが
変わったのか、電撃の展開が上手なのか…。
215イラストに騙された名無しさん:2001/02/21(水) 23:49
電撃がよい、というより、消去法では。
ライバルが勝手にコケたかんじ。
216イラストに騙された名無しさん :2001/02/21(水) 23:53
>>212
傾向としてはSF系なの?
なら、電撃の本読んで、その対象読者に受けそうだと思うなら、送ってみ
て大丈夫だと思う。
だが競争率高そうだからなー
217イラストに騙された名無しさん :2001/02/21(水) 23:56
っていうか、最近マトモに賞取った新人育ってるの電撃だけのような気が……。

電撃って平均年齢が高そう。
誤解を恐れずに言うならば
卒業しそびれた人たち御用達って感じがする。
だから比較的レベル高めなのでは?
219イラストに騙された名無しさん:2001/02/22(木) 01:17
角川の新人って「大学中退」って経歴が目立つな。
応募者にこんな人が多いから、レベル下がった?
220イラストに騙された名無しさん :2001/02/22(木) 01:42
俺は地方。
で、「トリシア先生」が週刊で1位になってた。
かなりビビった。
221イラストに騙された名無しさん:2001/02/22(木) 03:34
昔は富士見だったけど、今は電撃。
賞受賞作が電撃の方が今は上。
222イラストに騙された名無しさん212:2001/02/22(木) 03:48
>>216
傾向は、「オカルト崩れの中途半端な現代モノ」です。
デュアルがいいかもって>>212で言いましたが、
>>213を見てると私の勘違いのようです。

競争率云々は気にしません。
数に埋もれるなら、所詮その程度の作品しか
書けなかったというだけのことですから。
223イラストに騙された名無しさん:2001/02/22(木) 04:32
>219
それを言うなら電撃は高卒が多いよ。
それも低偏差値の。
224イラストに騙された名無しさん:2001/02/22(木) 04:39
富士見は国立大、有名私大出身者がかなり多い。
ただし売れてるのは小林めぐみ(埼玉大)を除けば
後の神坂、秋田、ろくご等はいずれも高卒。
角川もスニーカーの初めの受賞は早稲田一文と政経の二人で
佳作も一文だった。
225イラストに騙された名無しさん:2001/02/22(木) 04:43
最近は高校中退、高卒、無名大及び二部出身(中退も含む)等も結構
業界に目立つよね。学歴は関係ない実力社会だしいいことだね。
昔は東大か早稲田って感じだったからね、
早稲田でも二文が台頭してきた感じがする。
226イラストに騙された名無しさん:2001/02/22(木) 04:50
まあ、オイラはどうでもいいや。物書きの学歴は。小説面白ければ。
高度な専門知識が、誰にでも分かるように易しく書いてあったりするとポイント高い。
227イラストに騙された名無しさん :2001/02/22(木) 08:54
>>222
いわゆる萌えキャラは居る?
男性読者が萌えられそうなキャラが書けないなら電撃は無理だと思う。

萌えキャラがいないなら一般のホラーの賞を狙ったほうが確率高いと思うよ。
228イラストに騙された名無しさん :2001/02/22(木) 10:33
>>222
とにかく電撃の作品群を読んでみて、その読者層に自分の作品が受ける
という自信があるなら送ってみたほうがいいと思う。
とりあえず「電撃文庫のラインナップとして売られている自分の作品」を想
像してみて、無理があるようならカテゴリエラーで落ちると思います。
229イラストに騙された名無しさん :2001/02/22(木) 12:03
上のほうで受賞しそうな人が出てたけど・・・冷静に考えると、なんで
2ch出身ってばれちゃいかんのかね? 掃き溜め=社会的イメージ悪、
なんてライトノベルにはあまり関係ないだろうし。

例えば、(厨房的意味での)中坊、「逝ってこい」、ヴァカ! ・・・とか
1の主治医とかのコピペとか(改造して)使ったとして。
で、カモフラージュしても限りなくクロに近い訳だが。
こういう事はすぐ嗅ぎ付けられるしね。貴志祐介はすでにエロゲーマー確定だし。
だが少なくとも自分の読んでる小説とかゲーム=手の内を
明かしちまうより、2chバレるほうがナンボかましと思うんだが。
230イラストに騙された名無しさん :2001/02/22(木) 15:29
この板にかぎらず
批評とかファンサイトとか、そういうのと距離が近いと
ロクでもないことになるという予感がするから、かな。
231イラストに騙された名無しさん:2001/02/22(木) 18:02
>229
エニックスはなかなか発表されないね……
受賞できたのかどうかちょっと気になる。他の板で見たけどイラスト部門にも
2ちゃんねらーが最終選考に残っているらしい。
ホラーとかそういう暗黒面を表現するのは2ちゃんねらーは得意なのかも。
232イラストに騙された名無しさん :2001/02/22(木) 21:47
というより、一般にはまだ未公開の情報を掲示板にばらすなよって感じです。
電話のときにいちいち注意したほうがいいのかなあ。
もうちょっと社会性身につけていてほしいんだけどなあ……。
233イラストに騙された名無しさん:2001/02/22(木) 22:06
つーか自分は2ちゃんねらーですって公言するアホは痛すぎるだろ。
プラス要因には絶対にならんし。
2ちゃんが必ずしも作家の味方じゃないってことが分かってないのかも。
エニックスなんて社名まで書いちゃって、「新人賞スレで話題になってたから
買ってきたけど地雷だった、金返せ」みたいな形で話題になって「地雷」としての
知名度が定着したらどーすんだ? 読者はもちろん、業界人だって大勢がここ見て
んだぜ? もしそうなったら他社から原稿依頼こなくなるよ、マジで。
あ、もちろんめちゃめちゃ面白い作品を書くか、めちゃめちゃ筆が速いなら
そんなことは問題にならないけどな。
235イラストに騙された名無しさん:2001/02/22(木) 22:32
>234
必ずしも味方じゃないというか、むしろ敵だと思うぞ(藁)
良いライトノベルを求めるより、嫉妬が先立って誹謗中傷を始める厨房とか
たくさん現れると思うし。
236イラストに騙された名無しさん:2001/02/22(木) 23:17
俺なら確実に妬みから、作品の出来に関係なく叩く。だが叩く動機が嫉妬とはもちろん書かない。
>>236
キミ、正直すぎ(藁
238イラストに騙された名無しさん :2001/02/22(木) 23:26
虚実おりまぜて遊ぶくらいの技は欲しいよなー
239イラストに騙された名無しさん:2001/02/22(木) 23:47
>236 俺も多分……最終残ったってみたときもちょっと(苦笑
240イラストに騙された名無しさん:2001/02/22(木) 23:58
ところで、相変わらず「字間のほうが行間より広い原稿」とか、
「横書きでプリントアウトされている原稿」というのはあるな。
「市販の原稿用紙に印刷されている原稿」というのは、さすがに減ったが。

内容以前に読みにくくってしょうがない。
ワープロソフトの「書式設定」というやりかたを知らないのか。
241イラストに騙された名無しさん:2001/02/23(金) 00:24
ちなみに二段組は細かすぎますか?
20×40×2とか
242>236:2001/02/23(金) 00:54

これが2ちゃんのホントの姿。あれこれ言うのは好きだが、人の幸せはハッキリ言って不愉快。それが自分も望んでいるものなら
なおさら。
243240:2001/02/23(金) 01:06
>>241
特に問題なし。
244241:2001/02/23(金) 01:22
>>243
お答えサンキューです。
245イラストに騙された名無しさん:2001/02/23(金) 01:42
とりあえず、短編部門は世間に発表はされてるよ(笑)>エニックス。
日にち的に、前に出ていた方は長編なんだろうけど。
//ushigome.bird.to/bbs/gensou0022.html#gensou20010218040747
246イラストに騙された名無しさん:2001/02/23(金) 02:38
誰だって236と同じだろ。他人の幸せなんか見たくない。
はっきり言おう……。落ちろ、最終選考で。見てるとムカつくから。
247イラストに騙された名無しさん:2001/02/23(金) 02:48
何か知らんが236や246は作家予備軍なのかい?
俺は作家なんかなろうと思ったこともない単なる本マニア
だが「つまんねぇ本は読みたくない」って言いたい事はそんだけ。
いい作品がないときは容赦なく全部落として欲しいね。
大体食える保障もない世界に無能力者いれても気の毒だよ。
そいつが一流大や一流会社行ってた場合 かえって不幸になる
可能性が高いんだからね。ここもプロ野球並みの厳しさと聞く。
あまりにも多くのクズが、あまりも純粋に、ありもしない「才能」を
信じている、「自分主義」というか「ミーイズム」蔓延の病根は深い。
やっぱり、個性重視教育や「ひとりひとりを大切に」といった
思想がもたらした不幸なんでしょうかねぇ。
249イラストに騙された名無しさん:2001/02/23(金) 02:50
>だが「つまんねぇ本は読みたくない」って言いたい事はそんだけ。
その凡庸な意見をこのスレにわざわざ書きこむ意義が謎。
もしや新人賞を無条件に全部読んでるとか…(ぷ。
250イラストに騙された名無しさん:2001/02/23(金) 02:52
>247
ライトノベルに限らず賞とって食えてる奴がどれだけいるよ。
特にこの業界は使い捨て。下手糞な文章で中身もスカスカの
作品に平気で賞を与えないで欲しいよ。
能力ない奴に受賞させて使えないからすぐ切ったんじゃ可哀相だよ
251イラストに騙された名無しさん:2001/02/23(金) 02:57
>248
かくいうお前もクズの一人なんだろ?(笑)
252イラストに騙された名無しさん:2001/02/23(金) 03:09
>249
俺はライトの主要な賞をとってる作家のは全部読んでるよ。
それだけじゃなく他のめぼしい賞 とった作家もほぼ全部
読んでいる。俺が言いたいのは他人を妬む暇があったら、
「文章表現を勉強してくれ」ということだよ。
入選した作品を読んで傾向など学ぶべき事はたくさんあるはずだ。
アイディアがいかに素晴らしくても文章力や構成力等が
なければ話にならんよ。ライトノベルで食うつもりなら、その
業界のプロの作品をすべて読むくらい必須だと思うよ。
勿論ただ読むだけでなく分析をノートやパソコンでするのは
当然。しかし最近のライトの新人は本当にレベル低いね。

253イラストに騙された名無しさん:2001/02/23(金) 03:14
小説家希望の奴等って昨今 偏差値世代のせいか受験と
勘違いしているような気がしてならない。
ライバルを蹴落とす事ばかりに夢中で、読者の事を一切考えて
ないような奴にプロになって欲しくないし続かないでしょ。
大学受験と小説の応募は違うんだよ。
受賞=幸福という安易な思考回路には甚だ呆れます。
254イラストに騙された名無しさん:2001/02/23(金) 04:10
申し訳ありませんが、
あほうな質問なんですが、
梗概は本文と一緒にとじるものなんでしょうか?
その場合は表紙の前と後ろ、どちらに入れるべきなんでしょうか。
255イラストに騙された名無しさん:2001/02/23(金) 04:36
>>254
概要は、表紙の前に置いてくれたほうがありがたいな。
たまに、概要と本文の切れ目がわからない応募原稿があるので。

本文と一緒に綴じても別個にしてもかまわんが、原稿をあとで分類すると
きのためにタイトル、住所氏名、略歴を書いたものと一緒に概要を綴じて
くれると、もっと助かる。
でも、細かいことは気にしなくてもいいよ。概要がみあたらなくて、全部
読みおえてから、最終ページにつけた概要を発見することもあるから(笑)
それでも評価には影響なし。
256254:2001/02/23(金) 04:43
>>255
ありがとうございます。
ようやく疑問が解消しました。ここがあってよかった。
明日投稿してきます。
257イラストに騙された名無しさん :2001/02/23(金) 08:44
>>256
賞によっては原稿と梗概、表紙の綴じる順番を指定してあるものもあるよ。
ダイジェスト版の応募要綱ではなく、雑誌本誌や文庫綴じ込みチラシに
書いてある正規の応募要綱を必ず見たほうがいいよー
258イラストに騙された名無しさん :2001/02/23(金) 08:47
今回の電撃の受賞作は全員方向性は違うがそれなりの作品で、今後に
期待できそうな奴らだったと思うぞ。
259イラストに騙された名無しさん:2001/02/23(金) 10:21
賞をとっても良いことだけじゃないと思うな。
売れてないライト作家で東大や京大もいる。
絶対会社員してたほうが将来性あったはず。
260イラストに騙された名無しさん :2001/02/23(金) 14:49
賞を取る=専業作家になる とは限らないとはいえ、
専業作家になるには覚悟は必要だと思う。
今日売れていたからといって、一年後にも売れているとは限らない。
まあ、確実に言えるのは、
「世の中は俺を理解してない」などと考えてしまう奴はやめとけ、ってところだろう
261イラストに騙された名無しさん:2001/02/23(金) 23:36
ここでこういうの聞くのは地雷かも知れないがあえて聞きます。
盗作・パクリ対策は、各編集部はどうしてます?

具体的に受賞作で問題になった例はありますか?

あ、別に固有名詞を挙げなくてもいいです。
テキストのコピペが簡単にできるようになった時代なので、そこらへんが気になる…。
「テキストのコピペ」つーのは
ネット上のやつを他人が勝手に、という場合か。

そういう豪快さんもいるのかねぇ……
同人でそれやられたという話は聞いたことがあるが
263イラストに騙された名無しさん :2001/02/24(土) 00:07
いまのとこ、ウチでは盗作・ぱくりはないです。

しかし、上司の話ではいいがかり電波くんな電話はかかってきたことはあるそうです。
264イラストに騙された名無しさん:2001/02/24(土) 00:10
うわー。ある日突然自分のサイト小説が本屋に並んでいたらヤだな。
完成度が高くなっていて、自分で感動してしまったらもっとヤダ。
265イラストに騙された名無しさん :2001/02/24(土) 01:55
>>264
まさにそういう愚痴、同人板のどーでもですげー昔に見たことあるよ(ネタだったかもだけど)
そのまんま、たしかにパクリなんだけど面白かったから負けだと思ってなんにも言わなかったとかね。

しかしそのまんま賞に応募してうかるような作品ネットで見たことねぇ〜〜(藁
266イラストに騙された名無しさん:2001/02/24(土) 12:26
あまりカテゴリ絞ると先にやられちまうんだよな・・野球ラブコメってもっと良いのが見たかった。
ところで、鬼とか宗教系の語り入った奴は、陰陽師ONLYでなくともホワイトハートかね?
最近電撃でも来たけど(未読)、もう清明はいいやって感じ。
267イラストに騙された名無しさん :2001/02/24(土) 12:41
>>266
ホワイトハートは、基本やおいでないとダメよ。
何度もがいしゅつだが受賞作のヒロインキャラの性別を編集が女>男に
変えさせた例もあるくらいなので。
ああごめん、もっと書くべきだった。一応その辺は分かってる。
単に、語り蘊蓄の多少とか、カラーの問題でのこと。
ホワイとハートにしたい訳じゃないんだ。他に通りにくいなら、って話。
SFも固くなれば成る程ソノラマに寄るしね(例え本屋に無くても(藁))
269イラストに騙された名無しさん :2001/02/24(土) 13:12
>>268
バラエティ性を出す方向へ動いているところを狙えばいけると思う。
ただし、その他の要素でカテゴリエラーにならないことが前提だと思うけど。
もし大人っぽく中間小説系な話を狙っているなら、一般のホラーの賞を狙
ったほうが確率高いと思う。
270イラストに騙された名無しさん :2001/02/24(土) 19:44
>>266
激しく同意。
もっといい野球もの読みたかったなぁ。
しばらくは、野球物出せまい。二番煎じ(そんなワケないんだけどな、本当は)のそしりを免れないからなぁ。
271イラストに騙された名無しさん:2001/02/24(土) 20:16
>>266
陰陽師は、角川ティーンズルビーも出したね。
晴明ではなく、小野篁だけど。
ノベルズ(大人向け? 青年向け)には陰陽師ものは多いし。
これだけでても後追いが出るのだから、
まだ陰陽師物を持っていないレーベルは、
ねらえると思うぞ。
272イラストに騙された名無しさん:2001/02/24(土) 20:44
晴明物に限らず、夢枕獏を読むと、なぜかそのジャンルを書きたくなる。
不思議な作家。
しかし山岳物の後追いはさすがにいないな(笑
273イラストに騙された名無しさん :2001/02/24(土) 21:46
>272
た、谷甲州……
274イラストに騙された名無しさん:2001/02/25(日) 02:37
電撃って次辺り、なんかSFが来そうだな……とか思ったりする。なんとなく。ファンタジーも
現代モノもスポコンも伝奇も出たし。他に電撃で出てないジャンルっていえば……推理モノくらいか?
275イラストに騙された名無しさん :2001/02/25(日) 17:48
たしかに「名探偵もの」は目立ったものがないかもな電撃は
276ペンネームC:2001/02/25(日) 22:34
>274
電撃の作品って、すでにかなりSF率が高くないか。
三雲さんの作品は広義のSFではあるよね。
高畑京一郎もそうだし、ブギーだって、
ファンタジーかSFかと言われればSFなんじゃない?
ペンC・・・・・・んな事いってると真性のSF者ぶち切れるぞ。
奴等ライトノベルはガキ専だと思ってるから。
278イラストに騙された名無しさん :2001/02/25(日) 23:10
>>277
SF者に評価されてもあんまし意味ないし。
「SFが読みたい!」とか見てても、あいつらライト系はマトモに読まないで
騙ってるのが見え見えなので好かん。

279イラストに騙された名無しさん :2001/02/25(日) 23:20
>>278
「SFが読みたい」は私も見てます。電撃系作家は三雲、上遠野などの
活躍でSF者からの評価が上昇しているみたい。
ライト系として出版された作品でのトップは秋山瑞人の「猫の地球儀」
でした。

個人的には都市シリーズをSF者がどう評価するかを知りたいんですが、
都市シリーズはSF者には読まれてないみたいですねえ。
>>279
都市スレで知ったんだけど、ホソキンって人が日記で
「しかし、誰がどう見てもSF、少なくともすごい異世界
ファンタジーが完全に黙殺されているのはどういうわけだ。
その本の名前は川上稔の都市シリーズ。」(ほぼ本文ママ)
と言ってるね。評価はまだみたいだから楽しみにしてる。
スレの趣旨と違ってるみたいなのでsage.
281イラストに騙された名無しさん:2001/02/26(月) 00:17
SFのヤツラはライトノベルに関しては情報遅いから。
藁いつつにこやかにうけいれてやりましょう。
282イラストに騙された名無しさん:2001/02/26(月) 00:38
 結構SF者な自分は、「都市シリーズ」が大好き。
最初っから、ずっと追いかけてるし。
時たま作中ルールが揺らいでるところが気になるぐらいかなぁ。
評価は、巴里が一番。血が熱くなったのは、伯林1だけど。

つうか、日本SFは過去の遺産と、
ライトノベルの中にしか存在しないと思ってたよ……。
生まれて此の方、ずっとそんな状況だったからね。
以上、個人的な感想だから、厨房SF者はおこんないでね〜。
283SF蝙蝠君:2001/02/26(月) 00:47
ヤマモトヨーコなんかは、黙殺する傾向にある模様。
時の果てのフェブラリーは、それなりに評価してるのにね。
284イラストに騙された名無しさん :2001/02/26(月) 01:03
SF系業界人って結局コネクションだけでしか動かないからな。
あの閉鎖社会なところが嫌過ぎ。
コネがある相手のものは誉めまくるくせに、それ以外は黙殺。
あれでは信用できないって。
285イラストに騙された名無しさん:2001/02/26(月) 01:10
>>276
それらをSFと称するとは片腹痛い。
SFは、科学的考証があって、且つ、文章力が低くなくちゃ。
……文章力だけなら、三雲は当てはまるな。
>>285
文章力高いと駄目なのか(^^;
なにげにSF貶しスレになってるな(藁
287ひも:2001/02/26(月) 03:32
いつのまにSFスレに?

三雲はレベリオンしか知らないが、ブギーも高畑も私的にはSFでなくファンタジーだ
電撃でSFって言ったらE.G.コンバットぐらい
でもSFって言葉の意味合いは、人それぞれでだいぶ違うからなぁ
線引きは難しい
ライトノベルじゃないけど、個人的には
リングはホラー、らせんはファンタジー、ループはSF
ってのが分かりやすい例か(どんな例えじゃ
288イラストに騙された名無しさん:2001/02/26(月) 03:44
>>284
おれ、ライトノベルを書く利点は、書評の餌食にならずにすむとこだと思う。
読者だけみてればいいわけだろ。ラクチンだし、心安らかに書けるよ。
作家的にはSF系業界にムシされてるほうが幸せ。マジで。
289イラストに騙された名無しさん:2001/02/26(月) 06:31
>>288
うん。SF系でほめられても、売り上げは伸びないらしいよ。
一見SFブームの現在でも、その状況は変わらず。
日本SF新人賞でデビューするより、
電撃とか富士見とかスニーカー、ソノラマでデビューしろ。
290イラストに騙された名無しさん :2001/02/26(月) 13:11
餌食にするのはライトノベル板だけさ
291イラストに騙された名無しさん :2001/02/26(月) 15:00
そしてライトノベル板で叩かれてる作品は結構売れる。

作家になってココの住人であることが編集者にバレるとマズいというのは、
実はそこに根拠があると思っている。
>>280
ホソキンはカンフーファイターをベタ褒めしてるような奴だから、奴の言うことは
黙殺されるのがオチだと思うぞ。
293イラストに騙された名無しさん:2001/02/26(月) 23:08
ここって新人賞スレだよなぁ……。と思うあげ。
>>292
「カンフーファイター」のあちらの評、見たのだが…あれって誉めてるのか?
微妙に誉めるのを回避しているような…。

ホソキン・スレッドでないので、sage
295イラストに騙された名無しさん:2001/02/27(火) 01:41
age
296イラストに騙された名無しさん:2001/02/27(火) 02:09
喜多哲士の書評が正しいのでは?
冷静だ。喜多さん。
自分の考えで喋ろうぜ
298イラストに騙された名無しさん:2001/02/27(火) 02:36
>>296
オマエ、2ちゃんの名無しやめろ
299イラストに騙された名無しさん:2001/02/27(火) 13:07
アホがいるからageといてやろう。
300とりさん:2001/02/27(火) 13:22
>>296
喜多さんの架空戦記の書評はダメダメだよ〜
ネット上の素人さんの方があてになります。
SF界の派閥にとらわれてしまっていると云う事が架空戦記の書評を読めば分かります。
301イラストに騙された名無しさん :2001/02/27(火) 16:24
ふむ
>>296
 コウモリ書評はどうもなあ。
303イラストに騙された名無しさん :2001/02/27(火) 16:35
>>296
SF系業界人はコネと派閥から逃れられないのよ。
作品の質よりもお友達が大事な奴らの言うことなどあてにならん。
304つーか:2001/02/27(火) 19:49
書評スレじゃないんで。
この板の人たちは
得意不得意に偏りがありますな(笑
306イラストに騙された名無しさん:2001/02/28(水) 02:22
だから、新人賞はどーなったんだ……? 大体喜多って誰。聞いた事もないぞ。
 新人書評を探すのにも便利なメタサーチ。

http://www.weipa.net/

 まあ、使ってみてくれ。たいていの言葉はヒットする。
 ドマイナーな俺のペンネームですら検索できる。
 喜多よりもヒット数少ねえけど(藁
308イラストに騙された名無しさん :2001/02/28(水) 03:09
あのさ、すげえ馬鹿らしいこと聞いていいかな。
下読みに関しては「最後まで読めるレベルは通す」ってのが良く言われてる。

けど・・それにしては、余りに「上手く行かない」って声が多くないか?
少なくともこの板の人は、(見る限り)どのレベル・傾向が求めていられているか、とか、
こんな展開はマズイだろう、なんて事についてはそう的外れな認識をしてないし、
カキコからみると日本語になってないってんでもなさそうだ。
例えばペンCなんて(煽りじゃないぜ。引き合いに出して悪い)俺には読書量や造詣も
あるように見えるし、何処かで見た草案も悪くなかった。
(このあとCタイムらしいから良かったら意見頼むよ)
でも、一次あぼん。

ほんとの所、俺達が思っている以上のものを求めてるのかな。やつらは。

・・いや、上で言ってるように合格組はそーっと卒業してってる可能性もあるんだが(笑
309イラストに騙された名無しさん:2001/02/28(水) 03:18
最後まで読めるレベルが百本あったら……。後は中身じゃないか。やっぱ完成度も大事だけど、
斬新さとかが意外とでかい比率を占めると思う。勢いとか。完成度と勢い、これだと思うがどーか。
310イラストに騙された名無しさん:2001/02/28(水) 03:26
そのわりに斬新な話なんてそう見かけないけどな。
単にギミックを追求するだけなら
ありきたりの設定でも描写をしっかりしてほしい・・・まぁ、新人賞には
向かない作品か、それは。

あと、前スレでがいしゅつだけど、明らかに完結するつもりの話で続編求められるのはどうよ。
主要人物死ぬとか。それとも続編不可能なのは賞取れないのかね。
スレイヤーズレベルが限界かな>不連続性

俺は書き手じゃないけどさ。なんか縛りが多すぎるって気はするな。
311イラストに騙された名無しさん:2001/02/28(水) 06:50
短い文章では、作家の才能や技能はわからないものなんだよ。
312イラストに騙された名無しさん :2001/02/28(水) 11:10
短編賞というのもあるがな
313ライトノベルからSFおたくになった骨董品:2001/02/28(水) 12:16
悪いが、都市シリーズ、「パンツァーポリス」を読んで
絶望しているSFファンなんだが。

格好いいと思ってるのか!うんぬんかんぬん。
ご当人はSF大会でお会いして、面白いお方だとはおもったなり。
>>280-282
>>313
SFファンさん書き込みありがとーございます!
ということは、やはりSFは無視が吉ということですね。

感性の方向性が違うものはどうしようもないしー。
315イラストに騙された名無しさん :2001/02/28(水) 12:39
>>313
それって新人賞の作品じゃないよね?
一作目は激しくつまらないし、伯林1942のベンドゥータ−とかは面白いガジェットだと思ったけど。

>>314
SFファンの間でも感性の激しい差が……
SF大会でもガチガチのハードSFでハードな科学考証をやってる所もあれば、
少女漫画の『闇の末裔』や『天使禁猟区』をSFだ〜と盛り上がってる所もあるからね。

いかなるジャンルでも読者層の枠を明確に決めない方が吉かと
>>313
巴里を読まんかい!ゴラァ!
317イラストに騙された名無しさん :2001/02/28(水) 12:45
>>315
↓パンツァーポリスは第三回電撃大賞の金賞
http://www.mediaworks.co.jp/3taisyo/santai3.html
318とりさん:2001/02/28(水) 12:48
>>313
『閉鎖都市巴里』を読みなされ。
SF者にとっては馴染み易いテーマですから。
とはいえSF読みのなかでも感性の差があるから、つまらなかったと言うのも仕方ない話かも。
都市シリーズの話題は以下で行ったほうがレスがつきやすいかもです〜♪
ご参考までに★

http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=magazin&key=949148063
>>319
♪とか★とか文末につけないでくれるか。
中学生のメールを読んでるような気が、!が何個も続いたりしてるわけじゃ無いから、マシと言えばマシですけど気持ち悪い。
321イラストに騙された名無しさん :2001/02/28(水) 14:17
>308
小説というのは、わかりきったことだけど論文や読書感想文とは違うんだよね。
文章力、構成力、ドラマづくりの力、キャラクターの魅力、などなど
ありとあらゆるものがそろってなきゃ「小説」にはならない。
下読みしていて「最後まで読める作品」とは、小説になってるか否かだ。
一次選考で落ちるのは、小説になるために必要な要素のどれかが、完全に
抜け落ちているんだと思う。
もちろん、どの要素もちゃんとできてなきゃいけない、ってわけでもない。
よく「勢いはある」と言われる作品は、他の要素はかなりお粗末なものだけど、
ひとつの要素がものすごく突出している、ってことが多いよ。

322イラストに騙された名無しさん :2001/02/28(水) 16:20
了解しました〜〜★★
>>320
風紀委員も櫻井牧スレで無視されまくって反省してフレンドリーに書いて
みたつもりなんだろうから、まあそれくらいは許してやれよ。
語尾に「ボケ」とか書くよりはマシだろうし。

そういやジャンプノベル大賞の結果が発表されてましたね。
選評ざっと読んだけど、今回はえらくレベルが低かったようですな。
325イラストに騙された名無しさん:2001/02/28(水) 18:50
角川春樹賞はどうよ
326イラストに騙された名無しさん :2001/02/28(水) 23:05
主催者が収監されている文学賞というのはそれはそれで凄いな
327イラストに騙された名無しさん:2001/03/01(木) 02:04
ジャンプノベル大賞……。発表ってどこでやってんの? 雑誌?
>>327
今週発売したジャンプだよ。

自分より年下の人間が受賞すると無性に腹が立つ
今日この頃。
情けないなあ。
329イラストに騙された名無しさん :2001/03/01(木) 11:10
とにかく荒らすのだけはよせよ
>>326
小松左京賞もそうだけど角川春樹賞と趣が違うのはなぜだろう。w
331イラストに騙された名無しさん:2001/03/01(木) 18:16
SFスレになったとたん下がってきたのでage。
332イラストに騙された名無しさん :2001/03/01(木) 20:04
つぎは角川春樹マガジンか!?>誰が買うんだよ
気になるんだけど、今の富士見の新人賞はなにを求めてるんだろうか。
明らかに方向性が変わってきてるような気がする。
一発ネタやイロモノばっかりで悲しい。
ドラゴンズ・ウィルみたいな正統派が好きなんだけどな。
334ペンネームC:2001/03/02(金) 01:00
>333
星野亮は正統派SFアクションでは。
秋口ぎぐるは正統派シモネタ系ラブコメだな。
正統か、それ。
ぎぐる・・・少なくとも名前のインパクトはあるな・・・
336イラストに騙された名無しさん :2001/03/02(金) 08:13
ペンネームGですから
337イラストに騙された名無しさん:2001/03/02(金) 09:07
スニーカーが発表になってたね。
わざわざ電撃がやってるようなライトSFを追随しなくてもいいのに。
と、いうよりあらすじだけ読むと秋山完の「ラストリーフの伝説」
みたいな印象を受けた。


しかしスニーカー、応募総数403。
ジャンプノベルは900越えてることを考えると
やっぱ少ないよなあ。
338イラストに騙された名無しさん :2001/03/02(金) 16:06
どうだ、最終選考にでもひっかかったようなのはいるか?
339イラストに騙された名無しさん :2001/03/02(金) 18:14
返答しないでよし(藁
>337
403? ほんとに少ないなそれ。それともそんなもんなのか?
だいたい1000はいかないもんなのか?
341ボソッ:2001/03/02(金) 23:12
20×20じゃいまどき辛いんじゃないかなあ
342イラストに騙された名無しさん :2001/03/03(土) 01:07
>>334
そいつらが入選したのは何年前の話だと思ってるのよ?
すでに最近じゃないんじゃないかい?
343イラストに騙された名無しさん :2001/03/03(土) 01:12
>>340
今イーシャに挟まってたパンフ見たら前回を大きく上回る225作品だとさ。
平均年齢30.5歳。
比較対象が間違ってる気もするけど。
344イラストに騙された名無しさん:2001/03/03(土) 02:10
>>343
「前回」はいったい何人だったのだろうか・・・
それって賞の意味あるのか?
? 343が言ってるのはソノラマの賞のことか? 337はスニーカーについて
のように見えるんだが。スニーカーが225しかないってことはないはずだ。

にしてもスニーカー、なんで20の20で感熱紙不可かねぇ。電撃なら40の40可、
感熱紙も可、なのに。ワープロ派は辛いよ……。
346343:2001/03/03(土) 07:28
>>345
ライトノベルの賞の例。
スニーカーの応募数が多いか少ないかという話だから、他の文庫の例を出した。
んがしかし、比較対象に対してマイナーなので、>比較対象が間違ってる気もす
るけど。と書いてある。
347ペンネームC:2001/03/03(土) 10:03
>345
感熱紙って、印字が消えちゃうんだよ、ほっとくと。
はしっこの方からだんだん薄くなって、あちこち欠けて、
しまいにゃまっしろ。うっかりヒーターの熱でも浴びせたら
逆に真っ黒くなるし。とにかく保存に気をつかうんだ。
同人誌しか作ってない私ですら「かんべんしてくれ」と思うんだ。
商業誌はなおさらだろう。
348イラストに騙された名無しさん :2001/03/03(土) 10:42
なるほど
349イラストに騙された名無しさん :2001/03/03(土) 10:56
感熱紙は場合によっては三ヶ月くらいで読めなくなっちゃうこともあるんだよ。
そういう場合は感熱紙で印刷してからコピーすればOK。
350イラストに騙された名無しさん:2001/03/03(土) 11:22
枚数に上限がある賞だと20×20でも、なんとかなるかな。
351イラストに騙された名無しさん :2001/03/03(土) 15:07
分厚いのはいやだなぁ……
352イラストに騙された名無しさん :2001/03/03(土) 18:45
ページ倍増計画〜
353イラストに騙された名無しさん :2001/03/03(土) 20:31
さてさて。本命の電撃がそろそろですぞ。
354イラストに騙された名無しさん:2001/03/03(土) 21:50
長いとこ無い長いの。350以上でライトノベル
355345:2001/03/04(日) 06:00
>349
うん……。そのやり方も考えたんだけどさ。角川って20の20、それが350枚だよ?
一枚10円として3500円。どーせいちゅーんじゃい……。せめて電撃なら1000円程度で
済むんだがなー。
356イラストに騙された名無しさん :2001/03/04(日) 06:19
>355

でびうできること考えたら安い投資でそ(笑)>3500円
別に感熱紙で出したっていいよ。
君がデビューできなくても困らないし。
358イラストに騙された名無しさん :2001/03/04(日) 06:58
こういうアタマのおかしな人間が出てくるのも、やっぱ春だからだろうね。
359355:2001/03/04(日) 07:08
>357
お前のような人間には聞いてないよ、ゴキブリ野郎。
>>359
そう思うのなら無視しろよ。春厨が。
つーか「訊いて」だろう?
更に言えば、お前は誰にも、何も訊いて無い。愚痴っただけ。
361355:2001/03/04(日) 07:30
うるせえんだよ、このブタ野郎。大体偉そうに「訊いて」なんて言ってんじゃねーよ。
んなこたサルでも知ってる。変換すんのがめんどいだけだ。んなことをいちいち大仰に言うなんて、
お前よっぽど頭悪いんだな。大体このクサレ説教タレ、そもそもてめえ何様だ?
チンカスがいっぱしのクチ利いてんじゃねぇよ。
朝っぱらからヒマだなぁ。もうやめろよバカ。
というか、煽りの偽物のような気もするが……。
364イラストに騙された名無しさん:2001/03/04(日) 07:41
355の作品ちょっと読んでみたくなったぞ。頑張れ。
>>363
下げてるから違うだろう
もーなんでもいいや。アホ二人はほっといて、このままさげでいこう。ほとぼりが冷めるまで。
まーまー落ち着けや。朝っぱらから喧嘩すんな。
んで、「訊く」を「聞く」と書くのは別に問題ないぞ。「聞く」には「尋ねる」という
意味も含まれとるからな。まあ「訊く」を使うのが一般的なようだが。
368イラストに騙された名無しさん:2001/03/04(日) 08:29
感熱紙を使われると、文字が消えるのは確かなので使わないほうが無難、
ということはあります。まぁ、上位の作品はどこの編集部でも、
編集部のほうでコピーする、ということはあるので、気にしないタイプは
気にしなくても投稿時には問題ないのでは。
(編集部サイドの作業が1つ増えるが、コピー作業はたいていバイトだろうし)

それなりの編集部には「ソーター」という、原稿をまとめてコピーできる
便利なツールがコピー機にはついていると思うんですが、
感熱紙はソーターにかけられないので、手作業しなきゃいけないので面倒っちいかな。

結論は「編集サイドのことも考えるなら、感熱紙でない奴で送ってあげよう」です。
>>368
 ソーターも百〜ニ百枚単位だとうまくいく保証は無い。
 それに感熱紙だと、コピー機が飲み込むときに重なって飲んで
しまう確立が高くなる。

 感熱紙に印刷したものをコピーするなら、最初からインクリボ
ンを使って普通紙、もしくはコピー用紙のちょいと質の高い紙に
印刷したほうがいい。コストも安いし、手間も減る。
 つけくわえるなら、募集要項に感熱紙は禁止と書いてあるもの
が多い。

 感熱紙が使えて、インクリボンが使えないというワープロは極
めて少ないので、インクリボンを使って印刷すれ。
370イラストに騙された名無しさん :2001/03/04(日) 10:56
なるほど
マジで感熱紙はトラブルの元なのでやめれ。
っていうか発見したら有無を言わさず落としていいことになってます。
372イラストに騙された名無しさん :2001/03/04(日) 11:44
こわいねェ
373イラストに騙された名無しさん:2001/03/04(日) 12:00
>っていうか発見したら有無を言わさず落としていいことになってます。

それはないと思うよ。俺は一応読む。読みにくいことは確かなので
「読み」がいい加減になるかもしれないが、それは投稿者の自己責任だ。

しかし、感熱紙を落とす新人賞だったら、その旨ちゃんと応募要項に
書いておけば問題ないんじゃないか? 書いてないで落とすのはやめろよ。
(書いてあるならスマソ。投稿者のほうが問題だ)
374イラストに騙された名無しさん :2001/03/04(日) 12:16
>>373
手書きの鉛筆書きとワープロの感熱紙は不可と応募要綱には書いてあります。
ただパソコンの普及と、インクジェットプリンタの低価格化のせいか、感熱
紙投稿の数はかなり減ってるっす。
「親のお下がりのワープロ」を使ってるらしき低年齢厨房工房投稿者で感熱紙使用率が高いこともあってイメージは最悪っす。
最近の感熱紙は爪立ててもわからなかったりするんで判別はムズいっす。
375イラストに騙された名無しさん:2001/03/04(日) 14:11
オレはいまだにワープロ使ってるよ。使いやすいし。なによりフリーズしないとこがいい。
以前パソコンで書いてる途中に突然画面が停止して、思わず泣きそうになったもんだ。もちろん
未バックアップ。五十ページくらい書き直し。
376イラストに騙された名無しさん :2001/03/04(日) 14:25
ま、ともあれ感熱紙は、
・トラブルを起こしやすい
 (たとえどんな傑作を書いて送っても、文字が消えたら意味がない)
・感熱紙に対して悪印象を持っている下読みさんもいる
 (「感熱紙かよ」というマイナス印象の分だけ損)
よって、使わない方が吉、ですな。
377イラストに騙された名無しさん :2001/03/04(日) 15:21
はじめて役にたったかこのスレッドは
378373:2001/03/04(日) 16:09
マジで、すまん>>>374

一般的な結論としては「まず応募要項(要綱)」を読め、ってことですね。
それから、「感熱紙は不可」と明記してないところでも、
感熱紙は嫌がられる。これは間違いない、ということで。
379イラストに騙された名無しさん :2001/03/04(日) 18:17
基本に帰ったね。
まあ1次は要綱も読めなかったり
小説の体をなしてないものを落とすわけだから、あったりまえのことなんだけれど
380イラストに騙された名無しさん :2001/03/04(日) 20:15
あげ
まん
382イラストに騙された名無しさん :2001/03/05(月) 01:45
>>375
最近のワープロソフトはオートバックアップがついているので、
突然のフリーズで悲しい思いをすることは少ないけどね。
ま、ハードディスクがクラッシュしたらアレだが。
オレなんかは仕事上、定期セーブ&バックアップがクセになっているから
そういう経験はないけど。
383375:2001/03/05(月) 07:29
ワープロソフトって使いづらい。特にワード最低。いくらやっても慣れない。
その時はテキスト文書で書いてたから……。もう、救いようがなかったよ。それからはワープロ
で書いて、印刷の時だけパソコンでってことにしてる。
384イラストに騙された名無しさん :2001/03/05(月) 10:18
ワードしか知らないなぁ(苦笑)
386イラストに騙された名無しさん :2001/03/05(月) 11:36
ワープロってもう生産は停止したんじゃなかったか
387イラストに騙された名無しさん :2001/03/05(月) 12:32
388イラストに騙された名無しさん :2001/03/05(月) 12:38
もう目はないな
389イラストに騙された名無しさん :2001/03/05(月) 13:09
ワードを基準に、パソコン駄目って言われてもなぁ……。
390山犬。:2001/03/05(月) 13:26
時流に逆らう「反骨者」は個人的に好ましいが,
こーいうのはちょっと(笑
391イラストに騙された名無しさん :2001/03/05(月) 14:19
反骨は自分で食えるようになってからするよ
392イラストに騙された名無しさん :2001/03/05(月) 17:20
おれはFreeBSDでmuleでTeXで書いている。全然問題なし。ページプリンタ
だから出力も奇麗。投稿用フォームに合うようにスタイル合わせるのが、最初
面倒だったけどね。
393イラストに騙された名無しさん:2001/03/05(月) 18:25
>>383
WZエディターなんか結構使いやすいけど。文書書くのにワードなんかの
ワープロソフトまで必要ないでしょ。エディターで充分!

試しに秀丸なんかをダウンロードして使ってみれば?ワードなんかより
使いやすいよ。印刷機能も豊富だしね。ワープロ専用機も反対はしないけど、
あと2年後には、あるかどうか分からないからねぇ。
394イラストに騙された名無しさん :2001/03/05(月) 18:33
フリーズが怖いって言う人が多いけど、それの反論としては、専用機は壊れた時が怖い。
部品が無くなってる可能性が高いよ。
うるさいとダメなんでワープロを使ってます。
ファンが回ってなくて、ハードディスクの音が無いマ
シンは存在しますか。
クルーソー搭載のノートがそうだとは聞くけど、
あれはキーボードが小さいので、自分はダメなんです。
流体軸受けのハードディスクとかいうのがありますがこれは
かなり静かだそうです。持ってないので詳細は不明。
iMacは確かファンがなかったんじゃなかったっけ。自然の対流で
放熱するとか言ってたような。Winのマシンではあるのかな。
ハードディスクのカリカリ音は私もどーにかなんないかと思います。
うるさいというよりうっとうしい。漢字変換の辞書読みで特に
感じます。前にMac使ってた時はRAMディスク作って辞書を
放り込んで静かで快速だったけど、Winじゃやりかたがわかんないし。
397イラストに騙された名無しさん :2001/03/05(月) 20:49
>>395
メーカー製の省スペースパソコンの中には消音設計のやつがあるよ。
DVD再生とかでCPUパワーを食うソフトではファンが回るけど、エディター
使ってる程度では無音。

398イラストに騙された名無しさん :2001/03/05(月) 20:51
Windows 2000モデルではほとんどフリーズは発生しない。
パソコン買うならWindows 2000モデルだよ。
弘法は筆を選ばず。
当方win2000+Meadow+skk+Tex
本人が使いやすけりゃなんでもいいと思う。
400イラストで騙した名無しさん:2001/03/05(月) 21:19
>>398
おいらもWindows 2000。
Windows 2000でもIEはたまに飛ぶが、万一フリーズしても凍るのはそれ
だけで、他に影響しないのがいい。
エディター(WZ)は一度も飛んだことが無い。
98やMeと違ってウィンドーをいくら開いても大丈夫なので、今も、執筆し
ながら、MP3を演奏しながら、IEでネットサーフォンしながら、カチューシ
ャを開いてる。
買ってから二ヶ月くらいたつが再起動したことは数度しかない。ほとんど
スタンバイだけで使いっぱなし。
マジでWindows 2000はいいよー。システムの基礎部分の土台が根本的
に違う感じ。
専門板で聞け、とか言われそうなんですが……逆に専門板では聞きづらくて。基本的すぎて。

えーと、win2000は、扱いが難しいと聞きますが、そこの辺りはどうなんでしょうか。
Meは98の正統後継機種で変わらない、と聞いたんですが。
2000は、全然違うものでしょうか?
>>401
Windows 2000は業務用にも使えるように作ってあるので、難しいことも
できるから一見難しく見える。また、自作ユーザーが一からパソコン組
み立てて入れる場合には実際に設定は少し難しい。しかし、プリインス
トールモデル(組み込み済み)のメーカー製パソコンなら難易度はそん
なに変わらない。
操作は98と2000ではけっこう違うが、Meは実は2000と操作性が近いの
でそんなに変わらない気も。
操作性:98≒Me≒2000

問題は互換性で過去の周辺機器や、Windows95・98用の一部ソフトウェ
ア(ゲームなど)にはWindows 2000では動作しないものもある。
だが、実はきちんとしたWindowsのプログラム規則に従ってあればWindows
2000への対応はニ・三年前でもできていた。
Windows2000にきちんと対応できていないソフトハウスや周辺機器メーカー
のほうがヘタレだと思ったほうがいい。
403イラストに騙された名無しさん :2001/03/05(月) 22:44
>>401
Meは98から過去への互換性を一部取り去り、見た目の操作性を2000と
同じにしたもの。正直言ってWin98と100%の互換性があるわけではない。
システム安定化のソフトが裏で常時動いていてるが、そのために動作が
さらに鈍くなり、複数のソフトを同時に動かした場合は逆に不安定になっ
ている。
そして、よく考えてみるとたいした新機能はない。
さらにMeも98と完全な互換性があるわけではない。一太郎やCDのライテ
ィングソフトなど結構メジャーなソフトでも対応してなかったり、きちんと動
かすためにはプログラムを書き換えたりしなければならないものもある。
フローソフトやシェアウェアなどでは明らかに動作がヤバイものもある。
周辺機器でもUSB関係のものは動かなかったりする。
しかも今年秋にはWindows 2000系列のWindows XPに取って代わられ、
無くなる運命にある。
結論>Me使うなら98のほうがマシ。
フローソフト>フリーソフト
あほな間違いだスマソ
405402とは別人:2001/03/05(月) 22:46
ぶっちゃけた話、Win98でセーフモードになって自力復活
できない人に2000は奨めないなあ。
Admin権限のユーザネームでインストールしてそのまま
使ってる人とかいるけど。正直怖いもん。
AdminでインストールしてからユーザーネームにAdmin権限を与えるのが正解。
違いがわからぬのならMeにしとけ。
406イラストに騙された名無しさん :2001/03/05(月) 22:49
>>405
いやMe使うならまだ98のほうがいい。
98にしとけ。片落ち98モデルがまだあれば安いし。
407401:2001/03/05(月) 22:53
お二方ともありがとうございました。
混乱は増しましたが……やっぱり、もうちょっと勉強しないと駄目っぽいですね。
明日本屋のコンピューター関係の棚に直行してみます。
本当にありがとうございました。
408イラストに騙された名無しさん :2001/03/05(月) 22:57
音がしないWindowsマシンならWindowsCEがある。
ただし、液晶のバックライトの音がするから、無音ではない。
MobileGear for DoCoMoを使う根性があれば無音にもなるが。
409401:2001/03/05(月) 22:57
私が書き込みを行っている間に、406さんが書き込まれたようですね。
無視したわけではないです。
ありがとうございました。
410402:2001/03/05(月) 22:58
マジで警告するがWinMe買うのはやめたほうがいい。
初心者の人が買うなら秋のWinXPを待つか、Win98モデルを買ったほうがいい。
中級者以上の人が執筆機を今仕立てるならWin2000がお奨め。
WinXPが完成しても初期はWin2000+SP2の方が安定する可能性大。
411402:2001/03/05(月) 23:20
臨時Windows板にさせてしまってスマソでした。
素性は明かせませんが仕事でWin2000sp2βもWinXPβも見てて、去年
の今ごろはWinMeβを使ってた人間なので情報は信じてほしいです。
本当に、開発もとのM$からして最初からWinMeは捨て駒扱いなので。
いや、非常に参考になりましたよ。
不安定なマシンを使うのはイヤだしね。
うちのパソ君は一日に一回は凍ります。
パソってこんなものかなと思ってたのですが、もしかしたらWindows 98のせいだったのでしょうか?
機種は富士通のFMVです。
>>413
最初から?
メモリ不足とか、色々理由はあると思うよ。
再インストールしてみてもいいと思うけど。
>>414
最初のころはもうちょっとましだった気がします。
メモリーは64メガでしたのでメモリーが足らないのかと思って190メガにしてみましたが改善しません。
ネットを見ながらICQを動かすと2時間に一回は凍ります。
winを再インストールしてみれ。
>>416
やはりそれしかありませんか(泣)
今度の週末にでもちょっとやってみます。
418イラストで損した名無しさん:2001/03/06(火) 00:18
SFスレになったりパソコンスレになったり忙しいのう。
419イラストに騙された名無しさん :2001/03/06(火) 00:55
新人賞ネタはないのかage
420イラストに騙された名無しさん:2001/03/06(火) 01:46
ときに、電撃ゲーム小説大賞で短編が入賞したことってあったっけ?
421イラストに騙された名無しさん :2001/03/06(火) 01:49
キノってそんな感じだね。実際はどうなのかな?
422イラストに騙された名無しさん:2001/03/06(火) 03:09
なんとなく下読みの人に聞いてみたいんですが
応募作の一人称率って高いですか?
423イラストに騙された名無しさん:2001/03/06(火) 07:41
オレは下読みじゃないけど、一人称小説は大抵クソだと思うな。いい一人称モノなんて
そうないんじゃないか。
424イラストに騙された名無しさん:2001/03/06(火) 09:03
……。
もっと小説読めれ。できれば純文とかも。
425イラストに騙された名無しさん :2001/03/06(火) 09:07
一人称でも三人称でも大半はクソだよ。
俺の読んだかぎりでは三人称のほうが多いです。
426423:2001/03/06(火) 09:11
ライトノベルでは、だよ。ここライトノベル板だぞ? ライトの賞に送られる
ようなのは、って話。
427イラストに騙された名無しさん:2001/03/06(火) 09:16
ていうか、一人称描写と三人称描写の違いが分かってない。
もしくは、混同・混在させてたりとか。
428イラストに騙された名無しさん :2001/03/06(火) 09:17
>>424
純文はプロでも読んでる人は少数派かもね。俺はほとんど読んで無い(笑)
読んでても太宰とか芥川とか漱石とか鴎外とか教科書レベルの作品だけだなあ。
文学やりたい人間はライトノベルやミステリの賞じゃなくてきちんと純文の賞に送ったほうがいいよ。
純文志望の人が畑違いな賞に送っても佐藤亜紀さんみたいな事になるだけだし。
429イラストに騙された名無しさん :2001/03/06(火) 09:20
>>427
混在してるのは論外としても、三人称で視点ふらふらは結構ある。
まあ、プロの作家でも深沢美潮や恩田陸などやってる人もいるけど、
よほど上手く書いてない限り読みにくい。
430イラストに騙された名無しさん :2001/03/06(火) 09:23
そういえば電撃のダブルブリッドや白井も視点が妙だな。あれはわざとやってるん
だろうけど、なんとなく読みにくい。
431イラストに騙された名無しさん :2001/03/06(火) 09:24
一人称もので、突然、ファイナルファンタジーとかのゲームみたいな感じで敵側の視点が挿入されるってのもよくある。
上手く処理されてればいいけど、そうでなきゃ訳判らんって。

432イラストに騙された名無しさん :2001/03/06(火) 15:39
ブギー初期が三人称・一人称完全に混在だったからねー
433 :2001/03/07(水) 00:03
434イラストに騙された名無しさん :2001/03/07(水) 00:04
「クソ」とか「クズ」っていうのは、どういうものを指してるんだろう
商品になってるものが「地雷」呼ばわりなのに
435イラストに騙された名無しさん :2001/03/07(水) 00:36
>>434
言語表現が不自由な奴に語りかけるな。
その不自由な語彙でくだらない定義をいやってほど聞かせてもらうはめになるぞ。
436イラストに騙された名無しさん:2001/03/07(水) 07:57
小説になってない文章垂流し、だと思うぞ。
435、なんかそういうのに嫌な思い出でもあんのか。
438イラストに騙された名無しさん:2001/03/07(水) 08:19
ネットにある小説載せてるサイト見て回れば、「クズ」の見本は
山のようにある、と思う。

ヒトコトでいうと「人の小説を読んでないのに、自分の小説を書いている人」
が書いた小説、ということになりますか。

どの程度のレベルなら売り物になるか、商業小説を読めば多少とも分かるはずだが。

ネットの中の小説は、まぁ「売り物」レベルか、という判断を必要としない
ものなので、別にいいんですけどね。
439イラストに騙された名無しさん:2001/03/07(水) 08:21
そういえば以前「小説書きました」ってスレがあったな。ああいう感じか。
440イラストに騙された名無しさん:2001/03/07(水) 09:16
>>432
あれは狙ってやってたんじゃないの?
三人称と一人称を混ぜるのは。
441イラストに騙された名無しさん :2001/03/07(水) 12:38
>>440
いや、それで成功したから、って話。
誰でもやれるかもと思わせる麻薬かな。
442イラストに騙された名無しさん :2001/03/07(水) 13:08
よほど上手かったり必然性があるならいいけど、セオリー外しはかなり第一印象マイナスなので気をつけるべし。
ただたんにヘタレなためにセオリー守れてないのと、見分けがつきにくいためだ。

ただし某新人賞の本に載ってるほどがちがちにセオリー守らなきゃいけないというわけでもない。
マニュアル準拠で小さくまとまりましたという話は、通してもやはり上で落ちる。

それときちんと自分が読んでる本を出してるレーベルの賞に送ったほうがいい。
一般の賞は敷居が高いからライトノベルへ送ってみましたって感じのもあるけど、「ライトノベルとして」見てダメなものマイナス評価されるので絶対やめたほうがいい。
もちろん凄く良ければ通るかもしれないが、だったらきちんと傾向に合った賞に送ったほうが簡単なはず。
ホラーならホラーの賞へ、ミステリならミステリの賞へ、純文なら純文の賞へ送るべし。

後、性別での萌えカテゴリエラーも要注意。
ボーイズ書きたいならボーイズの賞か少女小説の賞へ送るべし。
っていうか頼むからボーイズ系の話をうちに送らないで(泣)
>>434
地雷=商品になっているから、イラストや書き出しがいいから、と油断していたら、ドカン
クズ=捨てるしかないもの
クソ=あまりにひどすぎて、かえって反面教師(肥やし)になるもの
444イラストに騙された名無しさん :2001/03/07(水) 23:17
>>442
の最後の例なんか、こう……
ボーイズ系のネタを関係なさそなとこに送りつけるというのが
抵抗ないひとが多いのかね……
445イラストに騙された名無しさん :2001/03/07(水) 23:30
でも角川スニーカーにそういうのを送って賞をとり、ルビーで
デビューした人がいるみたいだから、能力があれば認められるんだろうね。
446イラストに騙された名無しさん:2001/03/07(水) 23:33
例えどんな優れた能力があっても、やおい女はそのスジでしか受け入れられないと
思うが……まぁいいや。
447イラストに騙された名無しさん:2001/03/07(水) 23:43
いや、一応ミステリーの線がある。
講談社ノベルズ(の一部)は「やおいテイスト」狙ってると思う。
448イラストに騙された名無しさん:2001/03/07(水) 23:46
やおいテイストのミステリー……。なんだかなぁ。
449イラストに騙された名無しさん :2001/03/07(水) 23:51
>>445
高殿円の場合、ティーンズルビーにまだ新人賞がなかった時代だった
という事情もある。
いずれにせよ、あまりにボーイズが多いため、
今は角川学園小説大賞は、ルビーの編集部が扱っています。
めでたしめでたし(めでたくないよ)。
450イラストに騙された名無しさん:2001/03/07(水) 23:56
ほんとにめでたくない。角川学園ってそんなボーイズ多いの?
451イラストに騙された名無しさん:2001/03/08(木) 00:06
漫画世代やゲーム世代の台頭で
人称そのものの決まり事が揺らいでるようにも感じる
452イラストに騙された名無しさん :2001/03/08(木) 02:24
人称の使い方が時代とともに変わるのもあるし、許容する幅も広がってきている
かもしれない。
 しかし、やはり広がった幅を使い切れるのは、人称そのものを意識的に使いこなせる
ような技術力が備わってこそでしょう。
 どーもそこいらへん、人称(視点、と言ってもいいかもしれない)を自覚しない、
もしくはそもそも理解していない人って、多いと思う。
 確かにどこでも教えてくれないものね(藁
453イラストに騙された名無しさん :2001/03/08(木) 07:46
>>452
無自覚くんの場合、一人称書かせたほうがまだマシということもあるよな。
454イラストに騙された名無しさん :2001/03/08(木) 08:31
確かに、一人称だとシーンの最中で視点変わることは少ないからな。
稀に一人称でもシーン途中でいつのまにか視点者が変わっている作品もあるが・・・
作者自身がそれを読んでわかるということは素晴らしい読解力の持ち主なのだろう。
一人称ばっかり書いてる人が三人称で書いたりした時、感情吐露する部分で
キャラの主観を交えるとごちゃごちゃになることがあるね

ごめんそれ俺
456イラストに騙された名無しさん :2001/03/08(木) 13:16
つまらない質問なんですが、
章のタイトル等を書く際、それは原稿用紙の中に区分されるんでしょうか?
つまり、規定の文字数に含まれるんでしょうか?
>>456
普通に書いたら通常は含まれる。
だけど、テキストボックスなどを使って賞タイトル用の別領域を作って
印刷してあったら含まれなくても文句はつけられないかな。
458イラストに騙された名無しさん :2001/03/08(木) 14:39
>>456
章題は枚数に含まれる。章頭で原稿用紙を替える必要はないが、少なく
とも章題の前に2行、後に1行の空白行を入れて置いてくれると、わか
りやすい。つまり章題は、合計で4行消費するのが、俺的には理想。

本文以外の場所に書き込まれると、見落とすことがあるかも知れない。
まあ、下読みレベルでの作品評価に、章題の有無がそれほど重要な意
味があるとは思わないけど。

ただし枚数制限って、そこまで厳密でなくてもいいと思うがどうか。
1〜2枚の範囲なら、特に気にはしていないが。(編集から特に厳密に
と依頼や注意があった場合は別として)
中短編の賞だったら枚数は大事なことだが、300枚超になると、(受
賞したあと出版されるまでの)校正でそのくらい簡単にずれるからとい
う意味で。
459イラストに騙された名無しさん:2001/03/08(木) 19:24
話がループするかもしれんけど、パソコンで書く人はワープロ・エディタは何使ってる?
40*30の設定するだけでも骨だし、何とかその形になったとしても印刷がずれたりする。
そんなわけでで未だに原稿用紙に手書きだったりする。
460イラストに騙された名無しさん:2001/03/08(木) 19:33
wzエディターだな。市販品だけあって使い勝手いいよ。

ていうか、手書きはやめとけ。身体的な理由でPCで長時間の原稿打ちが
出来ないとかなら仕方がないけど、そうでないなら、プロを目指すうえで
絶対にマイナスだよ。
設定するだけでも骨……。
その設定を保存しとけばいいだけのような気が。一度だけじゃん。そんなの。

WZの評判はいいね。
俺は一太郎Liteだけど。余計な機能ついてなくていいよ。
462ペンネームC:2001/03/08(木) 21:07
>459
手書きは推敲が面倒で面倒で。
文章と文章の間に別の文章を挟み込めないし、
あちこち書き込むと1枚あたりの行数が変化するから、
いま何枚なのかは、それを清書してみないとわからない。
文章をいじってる時間より書き写している時間の方が長い。
昔の小説家はよくこんなことやったよなあ。
清書は書生にさせてた作家は多いらしい
話がかわりますけど、
新人賞に応募する方は今、どこを狙ってます?
465456:2001/03/08(木) 23:14
>>457 458
返答ありがとうございます。
感謝です。
466イラストに騙された名無しさん :2001/03/08(木) 23:20
日本ホラー小説大賞が発表。
http://news.yahoo.co.jp/headlines/mai/010308/dom/22400000_maidomc143.html

つか、なんだ、この高年齢は……
467イラストに騙された名無しさん :2001/03/09(金) 00:47
品質によるのさ
468イラストに騙された名無しさん :2001/03/09(金) 01:04
すげえな52歳。
469イラストに騙された名無しさん :2001/03/09(金) 01:31
>>460
WZいいよね。オレは縦書きができると聞いて買った。
縦書きで執筆している人ってどのぐらいいるのかな?
やっぱ横書きと縦書きじゃ違うと思うんだが。
470461:2001/03/09(金) 01:39
一太郎Liteでも縦書きできるよ。
元々はノートパソコン用のソフトなんで、マシンスペックが劣っている人にもオススメ。
……俺はジャストシステムの回し者かぃ。
というか、ATOKを買うとオマケがついてくるんだよな。ジャストの製品は。
メインはATOK。
471イラストに騙された名無しさん:2001/03/09(金) 09:44
うん、やっぱ縦書きはいい。横書きとは全然印象が違うよ。
りすと……。祐狩……。ホラー大賞、高年齢もそうだがこの名前はなんなんだ?
いい年ぶっこいてりすとはないだろー。まぁ人の勝手だけどさ。なんかすげえイヤになった。
473イラストに騙された名無しさん:2001/03/09(金) 09:58
TVドラマ・映画向きの話を選んでるんだろ、ホラー大賞は。
年齢はあんまり関係ないと思う。というか、40過ぎたらホラー大賞だな。

ライトノベルはアニメ化を狙って賞を選んでいるということもないようだが…。
474イラストに騙された名無しさん :2001/03/09(金) 12:40
そこまでの確実性がないからね
475イラストに騙された名無しさん:2001/03/09(金) 12:53
電撃辺りはちょっと考えてそうだけどね。ウィザーズ辺り、バカスカ売れれば
アニメ化くらいやりそうだ。
476イラストに騙された名無しさん :2001/03/09(金) 15:30
最初からシリーズ化予定で書いてるようなやつは
マイナスだと「ザ・スニーカー」に書いてあったように記憶。
そういえば「スレイヤーズ!」も一応一巻で完結して、続編が出なくても
かまわないようなつくりだったよね。
477イラストに騙された名無しさん :2001/03/09(金) 16:26
賞の後援とか賛助に
テレビ会社の名前が入らないうちはだめだろう
ネットで手に入るお勧めの縦書きエディタってありますか?
(フリーウェアもしくはシェアウェア)

ちょっとここで質問するのは場違いかも知れないので、sage…。
479イラストに騙された名無しさん :2001/03/10(土) 01:22
>>476
そうでもないよ。
話が途中でぜんぜん終わってなかったりしたら問題だけど、続きが可能で
その続きを見たいと思わせることが出来たら、逆に評価は高い。
っていうか、レーベルによっては受賞作をそのまま続き物にしてじゃんじ
ゃん出させているようなところもあるでしょ?
逆に、完全に終わっちゃう続きの書きようがない話のほうが評価が低く
なったり。

雑誌や本に書いてあることは、まああからさまに嘘だということは少ない
けど、その執筆者の周辺でしか通用しないローカルルールだったりする
こともある。
自分の目で真偽を見抜こうね。
480イラストに騙された名無しさん:2001/03/10(土) 01:32
りすとが本名だったらどうするよ(w
大竹しのぶのおっかさんなんて「えすてる」(えはほんとは「うぇ」の字らしいが)
だぞ。
481イラストに騙された名無しさん :2001/03/10(土) 02:34
小説すばる新人賞狙ってるけど、まだ後百枚残ってる・・・
初めてだから、途中で投げ出したくなるのよ。
頑張ります。
482イラストに騙された名無しさん :2001/03/10(土) 02:49
>>481
がんばれ。
印刷には、思ったより時間がかかるからね。その分、余裕をもってね。
483イラストに騙された名無しさん :2001/03/10(土) 03:11
小説すばる新人賞は微妙だよな……。
文学っぽいのかライトノベルっぽいのか分からん。
変に文学っぽいのが受賞したり、明らかにライトノベルっぽいのが受賞したり……。
傾向とかが見えてこない。
>>483
初めて応募する奴が迷うような事言うなよぅ。
言いたい事はわかるが。
485483:2001/03/10(土) 03:30
>>484
ちなみにわしゃ481じゃないです。でも初めて送る事に変わりはないけどね。
新潮新人賞かすばる新人かで迷うんだよなァ。新潮に送るには若干ライトな気もするし……。
すばる新人はしかしどうなんだろう。あんまりいいイメージないんだけど。
486イラストに騙された名無しさん :2001/03/10(土) 09:02
 >>481
 がんばってください。
 はっはっは。電撃を狙うわたしは今書いている真っ最中。

 もう三月も中じゃねーか。間に合うのか、俺。
487イラストに騙された名無しさん :2001/03/10(土) 09:15
あー。俺も電撃。まだ全然。やばいなぁ……。
寝かせる時間が出来ないかもしれず。厳しい……。
488イラストに騙された名無しさん :2001/03/10(土) 10:44
私も今一人で妄想しながら書いてる最中。締め切りが迫るのに進まん。休みだし図書館行こう…
489イラストに騙された名無しさん :2001/03/10(土) 12:37
いずこも修羅場か
490イラストで騙す名無しさん:2001/03/10(土) 13:02
>>478
俺が使ってるのはOZエディター
印刷まわりとかもしっかりしてるし、青空文庫なんかにも対応してるから
書く時だけじゃなくてオンライン小説読む時なんかにも愛用してる
自信をもっておすすめできるよ
491イラストで騙す名無しさん:2001/03/10(土) 13:03
ごめん
もとい、O'sエディター
492イラストに騙された名無しさん:2001/03/10(土) 15:39
あー、O'sエディターはいいね。
これまでワードしか使ったことなかったから、感動までしちゃった。
493イラストに騙された名無しさん :2001/03/10(土) 16:34
>>485
歴代の受賞者のその後を調べてみそ。
俺はすばるをすすめる。
494イラストに騙された名無しさん :2001/03/10(土) 18:04
新潮がやばげだというのはほぼ定説な気が
とくに新人は
495イラストに騙された名無しさん:2001/03/10(土) 19:27
新人賞とった奴がろくに残ってな言ってのもすごいよな
496イラストに騙された名無しさん:2001/03/10(土) 22:10
「い」が……まあいいや。
オレはすばるはどうかと思うが。あれって全然ライトじゃないじゃん。それに
すばるっていきなりパッタリ倒産しそうなイメージが……。
497イラストに騙された名無しさん :2001/03/10(土) 22:35
よく勘違いしてる人がいるけど。
すばると小説すばるは別物なので(笑)
要注意。
すばるはモロ純文。小説すばるはけっこう軽め。
498イラストに騙された名無しさん :2001/03/10(土) 22:38
新潮はファンタジーノベル大賞がやばすぎだよね。
ぜんぜん育ってなかったり。

499イラストに騙された名無しさん :2001/03/10(土) 22:43
小説すばるがどんぐらい軽いかというと、若木未生が載るくらい軽い。
500496:2001/03/10(土) 22:45
ん? いや勘違いはしてない。すぱるってなんとなくチープだし、あんまり発展
しそうにない印象があるんだけど。すばるの新人賞出身で、誰か有名なのっていたっけ?
501イラストに騙された名無しさん:2001/03/10(土) 22:47
賞にもひっかからないやつよりマシ
502481:2001/03/10(土) 23:04
僕の発言でかなりの書きこがありますね。ありがとうございます。
以前村山由佳の本を読んで、講演も行って、なら自分でもやってみるか
と行った具合です。新潮がどういうものか分かりません。申し訳ないです
勉強不足です。題材はオ−ロラを扱っているんですが、ありきたりか?
とりあえず作品を完了するのがまず一番だと思っています。
頑張ります
503イラストに騙された名無しさん :2001/03/10(土) 23:08
>501
誰に言ってんの? アタマ大丈夫?
>503
構うな。春だからそういうのが出るんだ。
そこで春厨煽りに反応する奴も春厨な気が。
>>505
オマエモナー
>>505
激しく同意。
508名無しさん:2001/03/11(日) 00:15
おーい、ここ最近の小説すばるを話題にあげているみなさん。
自分が出そうと思った先の、歴代受賞作品くらい、せめてタイトルと作者名くらい、
気に掛けるようにしようよ(泣)
ちなみに過去の受賞者には、花村萬月(芥川賞受賞)・篠田節子(直木賞受賞)など
もいます。けっして、チープでも、ショボくもないよ。敷居はすんごく高いと思うよ。
ついでに言うと、大賞一歩手前の最終選考に名を連ねているのは、だいたい、他の
ミステリとかまたは同賞の前回、前々回に名前が残っているレベルです。

あとね、新潮の日本ファンタジー大賞狙いの人もね、「どんな賞か判らない」なん
て言っていないで、受賞作を読みなさいよ。
ことに、受賞後の後先まで考えるなら、受賞者がその後、どれくらい本を出している
かくらい、調べた方がいいでしょう。検索すれば、簡単なんだから。

せっかく書いた物を、一番よく評価してくれる場所を探す努力くらいはさ、しようよ、
みんな。せっかく苦労して書いたものなんだからさ。
509イラストに騙された名無しさん:2001/03/11(日) 00:17
最近は新人賞の応募の仕方について、
細かく説明されている本やサイトが増えてきましたが、
それでも、封筒に変なモノを同封したりする人とか、
非常識な人が多いのでしょうか?

下読みの方の体験談を希望。
510503:2001/03/11(日) 00:20
いや、本当に不思議で不思議でしょうがなかったんだが。ま、どうでもいいか。
ところで508、文章がちょっとアレ。ま、これもどうでもいいけどさ。
511>510:2001/03/11(日) 00:43
確かに508は、ちょっとウザ(笑)
つーか、妙な親切心で、ここの住人に知恵をつけようなんざ、しないでいいの。
どうせ、自分のやりたいようにしかやんない連中だし、それで結果がダメでも、
ぜったいに自分のせいにはしないで、ナンかしら他人のせいにして、んでもって、
受賞作コキおろしてなけなしのプライド守っているだけなんだから(笑)。

けど、それに対して、得意げに書き込むチミも、相当な自意識過剰(笑)

512イラストに騙された名無しさん :2001/03/11(日) 02:35
すばる新人については一通り調べてるし、歴代受賞作家も知ってる。
でもすごいムラがあるんだよなぁ、この賞。
第8回だったかなぁ? 「陋巷の狗」ってのが受賞したんだけどこれは微妙だった・・・
最近の受賞作はどれも今一つな感じ。受賞後ぷっつりってのも多いし。

村山由佳も受賞してるけど、この人これ以前に「ジャンプノベル」で賞とってるよね。
これって編集が賞に出すように勧めたのかな、同じ集英社だし。
513イラストに騙された名無しさん :2001/03/11(日) 03:21
>>509
非常識な人は、そもそも、
まわりの意見を調べる、常識的にはどうすべきかを知ろうとする
といった作業を怠るからこそ、非常識なのです。
世の中にどれほど情報が出まわっても非常識でありつづける。
それでこそ真の非常識! たぶんこゆとこも見ないね。
514イラストに騙された名無しさん:2001/03/11(日) 03:39
>>509
>>513のいうことはあたってる。
あとあくまでも自分は特別と考えてるタイプ。
常識は知ってて、ちゃんと調べても、まあいいや、で実行しない。
ちゃんと知ってるくせにやらないんだよな…。
515478:2001/03/11(日) 04:32
>>490
>>492
どうもありがとうございます。「O'sエディター」ですね。
さっそく拾って使ってみます。

使い心地の感想は、また後日。
516イラストに騙された名無しさん :2001/03/11(日) 12:04
↓執筆ソフトについてはこことか見れ
http://www2u.biglobe.ne.jp/~hfk/gohan/soft/
前回電撃金賞の渡瀬先生がO'sエディターの使い方を詳しく教えてくれてるぞ。

その他のエディターなどの解説もおもしろい。
517イラストに騙された名無しさん:2001/03/11(日) 14:46
>511
新人賞落ちたから他人のせいにする、なんてバカどこの世界にいるんだよ? そんなドアホ
見たことないが。それにそんなプライド守ろうと必死になってるヤツってのもあんまいないぞ。
ま、意味もなく他人を見下したり馬鹿にするヤツは、どっか病んでると思うがな。
518イラストに騙された名無しさん:2001/03/11(日) 14:49
長いとこ無い?350以上のとこ。
519イラストに騙された名無しさん:2001/03/11(日) 15:07
350以上はあんまりないなー。ファミ通も350ページだったっけ。ソノラマも確か350。
富士見や電撃辺りなら、ページごまかして出してもバレにくいと思うが。ダメか。
520イラストに騙された名無しさん :2001/03/11(日) 15:23
>>518
日本SF大賞。
350〜600枚。
521イラストに騙された名無しさん :2001/03/11(日) 15:30
>>519
ワープロ原稿が20×20でないところの場合は、2・3ページなら誤魔化
されても気付きようがありません。
522イラストに騙された名無しさん :2001/03/11(日) 15:31
>>520
SFはやだ。
523519:2001/03/11(日) 15:43
>521
じゃ、数十ページならわかるってこと? 五十ページごまかしたら……やっぱわかるか。
524イラストに騙された名無しさん :2001/03/11(日) 16:15
>>523
血涙飲んで短くすれ。
畑違いや枚数規定違反で送って、それを理由にハネられたら意味がない。
もし運良く受賞して出版決定したら、その時、削った分を戻せばよし。
525517>:2001/03/11(日) 16:29
他人のせいにしているかどうか、ニュアンス的にあっているかどうか
謎だけど。
ダメだった理由を、選考側の見る目がないとか、それに類似する文句
をつける人は、ことにジュニア系には珍しくないと思うのだが……。
あとね、「自分が書いた物にあう(ジャンルとか、長さとか)賞が
ない!」というのも、ある意味、同じだと思うな。
ドンピシャリの賞がなくても、それでも本当に書いた物を世に出し
たいなら、持ち込みでもすればいいだけじゃん。
賞はあくまで出版社側が創ったもので、書き手のそれぞれにあわせた
ものじゃないんだからさ。
526517:2001/03/11(日) 16:33
いないって。そんなヤツ。少なくともオレの周りにはいないよ? いるとしたら
よっぽどのヘタレ。
527イラストに騙された名無しさん :2001/03/11(日) 16:41
>>525
ネット上にはけっこう居るけど、このスレでは少ないよ、そういう奴。
まったくいないとは言わないけど。
528イラストに騙された名無しさん:2001/03/11(日) 16:49
少し重めならメフィストとでも良いんじゃない?
角川春樹はしらんが
529イラストに騙された名無しさん :2001/03/11(日) 16:49
>525
近頃の出版社は持ちこみなんて読んでもくれないよ。そのために賞があるんだから。
持ち込みで読むのが面倒だから、全部賞の方に回してくれってことらしい。
持ち込みは最終選考に残ってから
>>527
というか、この板には過去に結構いた。そういうニュアンスをにおわせる奴。
ただ、出てきたとたん瞬殺されるので出てこなくなった。以上。
532イラストに騙された名無しさん :2001/03/11(日) 17:01
出版社によっては見てくれるよ。っていうかウチでも見た例はあります。
だけど、ぱっぱと読んで捨てる確率はかなり高い。
最後まで読む気にならなかったらそこでお終い、はいそれまでよ。
出だしだけ読んで捨てることもマジであります。
はっきりいって、賞に出したほうが最後まで必ず読んでもらえるぶん
確率高いし確実です。
533イラストに騙された名無しさん :2001/03/11(日) 17:53
がんばろうという話ですな
534イラストに騙された名無しさん :2001/03/11(日) 18:10
身にしみるです。。。
535イラストに騙された名無しさん :2001/03/11(日) 19:08
電撃応募者、結構多いね。俺もだけど。

ところで規定枚数についてなんだけど、
「枚数的にはオーバーだが、Wordの文字カウント機能で換算すると
ぎりぎりOK」ってのはどうなんだろう?
やっぱり規定違反?
536イラストに騙された名無しさん :2001/03/11(日) 19:25
よく「○次選考通過」ってのを見るけど、ああいうのってどこで確認する
のかな? 電撃の場合は第一次選考通過、とか選考のたびに雑誌に
発表されるの?
電撃って一次、二次、最終だよな。
ttp://plaza.harmonix.ne.jp/~bt101508/novels/novelstop.htm
では三次選考とか書いてあるが?
537イラストに騙された名無しさん :2001/03/11(日) 19:46
電撃は選考過程速報がいちいち雑誌に載ってるよ。
6回までは二次の後最終だったけど、前回から応募多数のため三次
までやりました。
538イラストに騙された名無しさん:2001/03/11(日) 19:55
>503,504
そりゃ間違いなくおまえらに言ってるんだろう。頭大丈夫?
539>538:2001/03/11(日) 20:03
あのなぁ……2ちゃんはなぁ自分のことを棚の上げて他人のことあれこれ言っていい所なんだよ……

540イラストに騙された名無しさん :2001/03/11(日) 20:04
っていうか痛いとこつかれたからこそ503って反応したのでは?
蒸し
返すな
無視
返すべし
543イラストに騙された名無しさん :2001/03/11(日) 20:21
>>535
・・・あのな・・・
編集部や下読みが、応募作をいちいちWordの文字カウント機能で換算してると思うか?
544イラストに騙された名無しさん :2001/03/11(日) 20:31
だいたい合ってればよろしいので。
545536:2001/03/11(日) 21:05
>>537
おお、ありがと。電撃王を毎月買ってるんで読み返してみたら
8月号に第一次通過が載ってた。
10月号で最終発表があって9月号は何も無しだから、第2次、第3次は
電撃系で他の雑誌に載っているのだな。

それしても1469本応募があって一次でいきなり88本にまで絞られる
のか。すげー厳しいな。
546イラストに騙された名無しさん :2001/03/11(日) 21:10
二次三次は電撃HPコミックスペシャルとか、電撃プレステとかに載って
たと思う。
参考までに。
1000本近くが駄目なだけというオチであると思われ
経済状況が激変しているわけでもないのに、一次通過の数
はそうそうかわるわけないある。

継続的に電撃に送っている人間のなかの一次選考を通る
人間に、最近の電撃の勢いから、他に送っていた一通過
をする作品を仕上げる人間がの作品が追加された数、そ
れが88本。

残りは可燃物に過ぎないので、カウントするだけ野暮ある
よ。
資格試験の合格率みたいだな
まともに文章が読めるものが88本あったってことだよ。
88本もあるのか、うらやましい。
ただ電撃で三次まで残った二十何本かは、応募数200〜300くらいの
賞なら最終に残る可能性もあったかと思われる。
553イラストに騙された名無しさん :2001/03/11(日) 21:34
珍しく「賞の盛衰」と「レーベルの盛衰」が正比例する
資本主義が成功している例だと思われ。
554イラストに騙された名無しさん :2001/03/11(日) 21:40
>>552
しかし、電撃で三次落ちしたレベルの奴が他の賞で受かってたとしても
地雷作家が増えるだけなのでは?
555イラストに騙された名無しさん:2001/03/11(日) 21:50
>554

電撃で三次落ちしたレベルの奴に負けるレベルの作者がかわりに落ちるので、理論上は地雷作家は増えないぞ。
そんなレベルの作品読みたくないという意味なら同意。
俺は電撃三次のレベルの奴なら全部読んでみたいなあ。
金払って読もうとまでは思わんけど。
557イラストに騙された名無しさん :2001/03/11(日) 22:20
>>555
理論上はな。(ため息)
558イラストに騙された名無しさん :2001/03/12(月) 09:13
>>543
いや、そうじゃなくて、応募原稿に
「枚数はWordの文字カウント機能にて換算しました」って書いといたら
枚数オーバーの免罪符になるかな、と思ったんで。
編集部や下読みさんがそんなチェックするなどとは考えてません。

>>558
書いたら薮蛇だと思うぞ。
黙ってばっくれておくのが吉だと思われ。
560503:2001/03/12(月) 10:35
>538
いや、オレは横から見ててそう思っただけだけど? そもそもお前501だろ。さげ。
561イラストに騙された名無しさん :2001/03/12(月) 10:36
559に同感だ。大体言い訳にはならんと思う。
562520:2001/03/12(月) 10:58
>>522
受賞作は徳間デュアル文庫から出てるけど。
563イラストに騙された名無しさん :2001/03/12(月) 12:36
>>518
長いのといえば小学館文庫新人賞とかいうのはどうか。
ライトノベルははねられるような気がするけど
>>563
小学館は恩田陸レベルの一般向けテーストが無いと無理じゃないかな?
565イラストに騙された名無しさん:2001/03/12(月) 13:16
>>559,>>561
アドバイスどうもです。書かずに送ることにします。
566イラストに騙された名無しさん :2001/03/12(月) 14:21
小学館も謎で。
>>565
聞きたいんだが、「推敲して枚数を調整する」という選択肢はないのか?
推敲しつくしてそうなったんだろ?
800字詰め原稿用紙で送られた原稿は、どのくらいの枚数でオーバーと判
断されるんだろう。
単純換算で80枚くらいってあるけど、絶対にそうならないから不思議。
570イラストに騙された名無しさん:2001/03/13(火) 00:10
800字詰め……? 20の20を二つ並べたものってこと? よくわからん。
ところで推敲、以前350のはずが500も書いてしまって、どうしても390までしか
減らすことができなかった。最も、時間をかけたからずいぶんよくはなったけど。それでも
イヤな思い出だ。
572イラストに騙された名無しさん:2001/03/13(火) 15:47
角川春樹賞の詳細知らない?
573イラストに騙された名無しさん :2001/03/13(火) 17:55
やるのですか?>収監社長賞
574イラストに騙された名無しさん:2001/03/13(火) 22:33
電撃、間に合うかどうか……。
>>569が40-40を800字だと勘違いしてるんだと思われ。
で、20-20を40-40にすると単純計算で83枚のはず。
そうならないって言いたいんだろう。
>>569
 どのくらいって……。
 基準の話だとしても、換算不能だと思うけど。文章の長さ等で
いくらでも変動するし。例えば、40-40では41字の文章は
二行(20-20での四行分)取るけど、20-20では同じ41字が三行にしか
ならない。(もっとも本当に基準があったらごめん)

 ネタだと思うけど、開き直れないなら死ぬ気で削ればいいと思う。
 実際わたしもやったし(藁

40-40は1600字じゃないの? これもネタ?
>>577
ん? 送るときの印刷は20*20ではなかろ?
579イラストに騙された名無しさん :2001/03/14(水) 16:02
アリスはすっかりわけがわからなくなりました(呆
創作文芸板で投稿掲示板をはじめたようだ。

「2ch的投稿小説サイト」
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bun&key=984134577

2ch文章虎の穴
http://2chmoji.netfirms.com/cgi-bin/antho.cgi
581イラストに騙された名無しさん:2001/03/14(水) 16:47
なんか役に立つの? それ……。いまいち疑問だなぁ。あんまりアテにならないような気が。
下の「虎の穴」の方は、
システムはたしかに2chっぽかった。
作品と評論が同時に見れるし、その両方ともに名無し。
短編主体になりそうとは思うけど、面白そうだよ。
役に立つとかそういう部分を抜きにして。
>>578
800字詰め原稿用紙は40-40だと勘違いしてるってことだろ?
584イラストに騙された名無しさん:2001/03/15(木) 00:37
なんか下がってるのであげとく。
585イラストに騙された名無しさん:2001/03/15(木) 00:47
>>578
納得。40-20が800字、ということですね。
586イラストに騙された名無しさん:2001/03/15(木) 14:57
調べても出てこんな角川春樹賞。
ライトノベルもOKっぽいけど・・・。
587イラストに騙された名無しさん :2001/03/15(木) 20:43
あそこはハルキたんの「第1直観」によるから誰にも読めません。
588イラストに騙された名無しさん :2001/03/15(木) 21:38
>>587
でも春樹、収監されたからな。今は春樹の手を放れたろ?
>>588
面会に行って聞いてくるのさ。
それいいなー(w
591イラストに騙された名無しさん:2001/03/16(金) 02:36
ワープロで42×17で編集していて、400で割ったら347枚になった。
その後、20×20で編集してみたら270枚になりやがった。
誤差があるとは知っていたが、まさかこんなに違うとは…規定枚数ぎりぎりで
終わったと思ったあの達成感はいったい…鬱だ…
592イラストに騙された名無しさん:2001/03/16(金) 08:13
>>591
 単純に400で割っちゃ駄目だよ。
 私はいつも大体42×17→20×20の場合ページ数は1.25倍になるんだけど、人に
よって微妙に違うから(台詞多くて改行多いと、倍率減るし、地の文がみっしり
入ってると倍率上がります)何作かストックがあるなら、自分の場合いつもどれ
くらいの倍率になるか計算して目安にした方がいいかも。

 ――でも、無精しないで途中で20×20での枚数を何度も確認した方がいいぞ。
私は毎日、その日書き上げた時点で何ページになったか確認してるよ。
42×17で編集する意味はどこに?
文庫の版面で規定枚数なんてどこにもねーぞ。

エディタで書いて、時々20×20の枚数確認だけしてればいいのでは。
594イラストに騙された名無しさん :2001/03/16(金) 16:09
>>593
あ、俺もそれ思った。
というか、煽りでも何でもなく、知りたい。
その変形書式のメリットって何ですか?
595イラストに騙された名無しさん :2001/03/16(金) 16:36
ふだんの文庫の版組にちかい感じのほうが
「何ページになったか」とか「このくらいの行変えだとどう見えるか」とかは分るよ

400字詰めのイメージとけっこう違って見える。「白い……」とか「字多すぎてうざいな」とか。
596イラストに騙された名無しさん :2001/03/16(金) 16:52
>>595
それはわかるのだが……そいつは、本になると決定してから考えるべきことでは?
すでにプロならとにかく、>>591 は賞の応募原稿書いてたみたいだし。
本になった時のことを考えて応募規定違反って、思いっきり本末転倒じゃん。

予想。「なんとなくやりやすかったからやっていた」
フォーマットを変えたらなぜか筆が進む、なんてことはよくあるし。
597イラストに騙された名無しさん :2001/03/16(金) 17:10
ふだん見てるのが文庫見開きの字面なので
単純に見やすいということではないかと思われ
598イラストに騙された名無しさん :2001/03/16(金) 17:38
書くときに42×34にして
あとで40×20とかに直してたときがあったよ。

なんかけっこうぐちゃぐちゃになるのでいやんなった。
 
関係ないんで下げるが
ネット小説を読むときはテキストをエディタに落として
文庫見開きのサイズに変えて読むね
600593:2001/03/16(金) 21:32
「読みやすい」というのはわかるのよ。ただ、それで枚数を数える意味
がないといってる。
エディタで書いてれば、42×17だろうと20×20だろうとレイア
ウトは自由に打ち出せるわけだから、応募作の場合42×17でページ
数を数えても意味ないと思わんか?
書くのはエディタ、プリントアウトと枚数確認はあらかじめ42×17
と20×20のフォーマットを作ってあるレイアウトソフトにテキスト
データを流し込んで使えばいいじゃん。
てことをいいたかったの。煽り口調で。

慣れてくりゃエディタの画面上で読むのも、文庫の版面にするのもかわ
らないよ。
601593:2001/03/16(金) 21:35
もうひとつ。文庫版面で書いているという人に。
改行とかぶらさがりとか、版面の美しさを追求するあまり、文章に制約を
受けないか?
そんなこと気にするのは、受賞して出版が決まってからでも遅くないぞ。
あのう、なんでそんなに怒ってるので。
603イラストに騙された名無しさん:2001/03/16(金) 23:05
ちょっと話題が戻るようで恐縮なんだけれど、角川春樹事務所(ハルキノベルス)って
ファンタジーなどのライトノベルも扱ってるの?
うちの近くの本屋はことごとくハルキノベルス置いてないし、検索かけても
よく分からなかったので。
一応、「角川春樹小説賞」ではファンタジーも許容しているようだけど。
誰か教えてください。
604イラストに騙された名無しさん :2001/03/16(金) 23:13
>>603
傾向はハルキ様の脳内にしか存在しないので謎です。
ハルキ様が認めればなんでもOKです。
605イラストに騙された名無しさん:2001/03/16(金) 23:16
>>603
ハヤカワと電撃の中間くらいかなあ。
過去の復刊が多いんでそう感じるだけかもしれんが。
>>593
 落ち着いたほうがいいよ。
 言ってることはよく分かるし、実際そのとうりだと思う。わたしもそうしている。
 しかし書き手によって色々スタイルがあるよ。
 画面が文庫と同じ段組になってて、それにわくわくするだけだとしても
それが本人のやる気につながるならいいじゃない。
 それこそエディタでいくらでも段組変えられるわけだし。文章の推敲に
邪魔になるというなら、書いて技量があがれば自然に気がつく。
 逆に気づかなければそれまでということ。ちょっち冷たいかな。
607イラストに騙された名無しさん :2001/03/16(金) 23:45
1文字だけ次の行にまたがったりすると、なんかもったいないなんだよなー。
表現を変えて詰めたり、描写を増やしてみたりしてしまう。

ほとんど無意味なんだろけどね。はーあ。
608イラストに騙された名無しさん:2001/03/16(金) 23:52
オレ的には40の17で書いてる。特に違和感はないなー。これで50ページぐらいだったら、
20の20で大体70ページくらいになってる。あるいはそれ以上か。一応
50ページくらい書くと確認するので、特に問題はない。
40の17の理由はない。なんとなく書きやすい、それだけ。
それに、20の20で書いてると時々やばいことになる。視界が狭まるから、
同じページで同じ表現を使っていたりする。やっぱり画面にたくさん
文字を表示できたほうがやりやすい。
609イラストに騙された名無しさん :2001/03/17(土) 00:06
>>607
無意味というより、マイナスになってる可能性もあるんじゃ?
>>601
593のこの書き込みは、そういう意味だと思われ
610594:2001/03/17(土) 00:09
理由、無いのか……。他の人の話も聞きたいな。
俺は通常、20×20で書いてる。
全体のバランスが見やすいのもあるし、進行具合が解るので。
といっても、厳密には違うかな。次のページも見えるから。
画面に表示される数は、もっと多いと思う。実質、20字×45行くらいか?

今は電撃なので、40×30で。生まれて初めて、40×30で書いてる。
ずいぶん雰囲気が違って、文章に微妙な変化が生まれた。
正直、戸惑っている。ペースが上がらないのよ……。
611イラストに騙された名無しさん :2001/03/17(土) 00:13
オレは40×10でやってる。
枚数計算が楽なんだよな。改行がアレだけど。
一応、章ごとに20×20にして換算しなおして、確かめてやってるよ。
612イラストに騙された名無しさん:2001/03/17(土) 00:21
>>609
私は、607さんが狙う賞の文庫と同じフォーマットでやっているのなら、
無意味でも悪影響でもないと思う。電撃なら42×17(もしくは34)か。

台詞が連続するページで、一文字だけ(正確には二文字)出てしまうのが
連続すると、見栄えもわるいし読みにくい。
言葉遊びをしたいときも、文庫フォーマットの方がやりやすい。
まあ、私論だけれどね。最終的な文字数確認は、むろん20×20で。
>>612
しかし、それは受賞とは関係ないと思うがどうか。
応募作がそのまま本になる事は少ないんじゃないか?
手直しをしてから、出版する事になるし、そこで考えるべき事だ、と言いたいんでしょ?
勝手にこだわる分にはご自由に、ってとこだね。
どーせ賞で評価されるときに読まれるのは20×20で
プリントアウトしたものなんだから、そのこだわりが
どこまで伝わるかは知らないけど。
615イラストに騙された名無しさん:2001/03/17(土) 00:29
確かに受賞とは関係ないだろさ。
でも、気になるじゃん。
616イラストに騙された名無しさん:2001/03/17(土) 00:43
どうでもいいだろそんなこと。
617イラストに騙された名無しさん :2001/03/17(土) 00:45
591です。
42×17にした理由は特になし。ちょっと文庫サイズに直して
みてから、そのままずるずる来てしまった。ワープロだから
パソコンのようにはいかないし。
敢えて言うなら、推敲用に印刷した時には、このサイズが
一番冷静になって文を見られるということかな。
618イラストに騙された名無しさん:2001/03/17(土) 00:47
まあ、文庫になったときに字構成の美しさを追求するような人は、
作る段階からやっておけば、ってところか。
直すっていっても、突っ込まれた内容を直すのが必死で、そんなこまかいこと
やってられなくなるかもしれないし。

電撃締め切り間近だね。みんな幸運を祈る。
619イラストに騙された名無しさん:2001/03/17(土) 00:51
>>617
いいんじゃない。20と42じゃ字の量が(当たり前だが)倍違う。
印字した後の推敲で、「うわ、一行中に“でも”が三つもあるよ!」とか
分かるときもあるだろうし。
620イラストに騙された名無しさん:2001/03/17(土) 00:56
結構わかりにくいんだよね、そういうの。
やり方はどんなでも完成したものがよければいい。
書きやすいやり方でかけばいいよ。
ネットをウォッチしていていつも思うのだが、作家志望者には枝葉末節にこだわる傾向があるのだろうか・・・。
もっと気をつけねばならない点は肝心なことが他にあるような気がいつもするんだが・・・。
623イラストに騙された名無しさん:2001/03/17(土) 01:13
別にこんなことだけにこだわってる訳じゃないと思うぞ。まず色々肝心なことに気をつけて、
これはそのついでだろ。
……多分。
電撃だったら最初っから40文字×30行じゃないですか。やれやれ
625イラストに騙された名無しさん :2001/03/17(土) 02:23
やっぱりここでも電撃あわせの人が多いのかな。
現在の状況を報告してくれないか>おーる
626イラストに騙された名無しさん :2001/03/17(土) 03:38
俺今推敲してる。290ページ中、半分ぐらいまで終わった。
みんな削るのに苦労してるみたいだけど、俺は書くのにすげー苦労してる。
初めて書くからだろうか? 書き終わったときは270ぐらいだったが、
推敲してるうちに290まで膨らんだ。おそらくもう少し膨らむだろう。
627イラストに騙された名無しさん :2001/03/17(土) 11:29
>619
20×20だろうが42×17だろうが、どうせ書き終えたら推敲するんだから、
一行の中に「でも」が3つあることぐらい気づくだろう。
20×20にプリントアウトしたら推敲しても気づかない、なんてやつはきっと
42×17でプリントアウトしたって気づかないんじゃないかと思うぞ。
なんでこんなとこで人にからむんだろう……
不安なのかな
不良マッチ不買運動デモと、安保反対デモを、デモクリステス
に見せていまの日本の民度見せてやりたい。
 とかだとデモが三つだ。
>628
就職活動ってなそんなモンだ。俺も経験あるよ。
631イラストに騙された名無しさん :2001/03/17(土) 15:23
例えば枚数規定が250〜350枚なら、みなさんは
大体何枚くらいを想定して書きはじめて、書き上がったら増えてます?減ってます?
私は300くらいを想定して、書き上がったらやや減ってます。
632ペンネームC:2001/03/17(土) 17:23
>631
「電撃とソノラマとスニーカーと日本SF新人賞を獲り、
某氏の記録を抜く」という巨大すぎる野望実現のため、
とりあえず電撃を狙おうと350枚予定で書き始めました。
すると420枚になっちゃいました。どうもそのへんの
制御が非常にいい加減なようです。
いろいろいじったら370枚になりましたが、それでも
電撃には送れません。やれやれ。しょうがないので
日本SF新人賞狙い。
633イラストに騙された名無しさん:2001/03/18(日) 01:41
電撃は、怖いよ。
高畑・上遠野・古橋・円山・秋山・土門。
不適切な例はどれだ。
いや、そうでなくって、受賞作チェックでこいつには
かなわないと思わされる率が電撃が抜群に高い。
ついでに応募者総数も抜群に多い。
ライトノベル系統では一番ハードルが高いと思う。
よく挑めるなあ、みんな。俺が臆病なのかな。
634633:2001/03/18(日) 01:48
長文スマン
635コテハン募集中:2001/03/18(日) 01:48
なんていうか受賞程度のハードルを飛び越える気持ちのない人間は
最初からやるのをやめたほうがいいと思われ
636イラストに騙された名無しさん :2001/03/18(日) 02:11
>635
就職活動ってなそんなモンだ。俺も経験あるよ。
「風よ。龍に届いているか」を超えたいと思っていくはやとせー。
商業デビューしたまでは良いとして、いまだはたせずー。
638イラストに騙された名無しさん:2001/03/18(日) 02:19
>632
つーかペンCよ、そこまでやったのならがんばって削って電撃出せ。
某氏と会いたいだろ?

しかし、書けば絶対にカサは増えると思っている私には、350枚予定で
書き始める気持ちはどーにもワカラン。
639イラストに騙された名無しさん :2001/03/18(日) 02:30
普通に書いた小説をネット上で公募しているサイトっていっぱいあるよね? (新潮社とか)
で、実際に作品をそういうところに応募してみたことあるって人います?
そういう人いたら体験談をきかせて
640イラストに騙された名無しさん:2001/03/18(日) 02:30
普通に書いた小説をネット上で公募しているサイトっていっぱいあるよね? (新潮社とか)
で、実際に作品をそういうところに応募してみたことあるって人います?
そういう人いたら体験談をきかせて
641イラストに騙された名無しさん:2001/03/18(日) 02:37
「電撃とソノラマとスニーカーと日本SF新人賞を獲り、某氏の記録を抜く」
三つ同時に送らん限り、無理じゃないか? 一回電撃とかで編集ついたら、さすがに購買層かぶってるスニーカーとかには送らせんだろーよ。
642イラストに騙された名無しさん :2001/03/18(日) 03:14
>>636
同じく300枚を想定して、書き上がりが350枚ピッタシ(笑)
643イラストに騙された名無しさん:2001/03/18(日) 03:37
誰か「絶望の世界」って知ってる?
あの人って新人賞とか取ってる人なの?
ちなみに「絶望の世界」なら、どのくらいのレベルなの?
素人なので教えてください。
644イラストに騙された名無しさん:2001/03/18(日) 04:23
ああ、あれか。知ってる。なんというか、色々な意味でものすごい小説だ。ネット上の
小説では随一だと思う。やはりこれも色々な意味で随一。
賞をとったかどうかは知らないけど、多分取ってないんじゃないかな。でも、応募すれば
意外と簡単に取れそうだ。あるいは一次オチするか。なんというか……すごいから。

ところで、オレは以前100ページの予定で書き始めて、気づくと500ページになっていた……。
645イラストに騙された名無しさん:2001/03/18(日) 04:39
>17 名前: 下読み人 投稿日: 2000/05/12(金) 02:56

>自分も下読み歴、長いなあ。
>大賞を獲れそうな作品に当たるとワクワクするよ。
>即座に、編集部に電話をいれて、
>「今すぐ送るからねっ」ってやっちゃう。
>以前、すんげえ巧いのがきて期待してたら、
>最終で落とされちゃった。
>もーなんで、落とされたのかわかんなくて、
>担当者に聞いたら、要するに、
>とある選考委員の趣味に合わなかったんだね。
>その選考委員が眼のカタキにしてた人気作家の作風に似てたっつう理由。
>ほかの選考委員も、編集者もみんな押したのに、
>ひとりで押しきったそう。
>けど、似てるといっても、ジャンル小説なら、
>だれかに似てきちゃうもんだし、
>今は似てても、独自のもの、作りだせると思ったから、
>おれだって残したんだよ。
>だから、応募する人は、選考委員の顔ぶれにも気をつけたほうがいい。
>有名だけど、今はさっぱり書いてない名前だけの有名作家は、要注意。
          
>で、その応募者はどうなったか?
>翌年、もっとでかい賞に入りました。今も現役。
>めでたし。


           
PART1のスレでこのような書きこみをみかけたのですが
この人のこの作品、性格が悪い担当の人に潰されちゃったわけですが
仮に、↑で潰された作品が、彼がプロになってからも
後にも先にも、彼の中で最高傑作だった場合、
もう一度、世に出してみることはできるんでしょうか?
どこでも応募要綱のところには、
「一度投稿された作品は○年間、著作権は当編集部に属します」
なんてかいてありますけど
その年数が過ぎたら、別のところに投稿してみてもいいんですか?


ただの興味本位なので、「小説家としての志うんぬん」は抜きにして
ストレートな答えを教えてくれると在り難いです。
646イラストに騙された名無しさん:2001/03/18(日) 04:47
>>644

ああ、あれか。知ってる。なんというか、色々な意味でものすごい小説だ。ネット上の
小説では随一だと思う。やはりこれも色々な意味で随一。

ネット上の小説では随一、、それはすごすぎだね。
永い時間かけて全て読んで良かったな。


あの小説ってリアルタイムで毎日話が進んでいってたのがすごいよね。
天気とかも全部本当の天気だもんね。
でも不思議なのが、あの人は毎日ちゃんと書いてるって事。
仕事とかどうしてるんだろう?
それとも実際プロの小説家で、仕事のついでにチョコチョコっとかきあげてUPしちゃっているんだろうか
みなおしもしないで、その日のうちにどんどん完成させていって
よくあんなにちゃんと、永いストーリーのつじつまがピッタリあうもんだね
すごすぎるよ
本とか出せば良いのにね。
647イラストに騙された名無しさん:2001/03/18(日) 07:48
・・・本気か?本気で言ってるならお前ら今すぐその応募しようとしてる原稿、
念入りに破ってぐっすりおねむなさい?
文章に対するセンスゼロだから。ランゼがどうこうとか言えねぇ。
絶望の世界は「最初は電波の日記だと思ってた」のが、
実は全くのフィクションだったというサプライズから、
実際の味が良くなったように思えるだけだ。
本にしたら最初から「これは物語です」とネタバレしてるようなもん。
ネットでタダで読むなら面白いとも思うが、
金出してアレ買ったら焚書の刑にするぞマジで。
いや、絶望オフの参加者みたいな発言がここで聞けるとは思わなかった。
あれで「永い」ストーリーの「つじつまがピッタリあってる」なんて、
それこそオレを絶望させんでくれ。
君風に言えば「すごすぎるよ」。ホントに。

648644:2001/03/18(日) 07:57
いろいろな意味で、って言ったろ? それにお前、そういう安易な見下しはよせよ。
バカじゃねえの。
649イラストに騙された名無しさん :2001/03/18(日) 08:25
まったくだね。絶望の世界、俺はさっき読み終えたばっか。初めから
創作とわかって読んだけど、それでも面白かった。
647は何て言うのかな、物語に対する対応力がないんだな。自分の世界
しか信じられなくて新しい世界を受け入れられない。頭の固い人間なんだ。
自分で勝手に作った枠が絶対だと思いこんで、それからはみ出した者は
除外するしかない。「ああ、こういうやり方もあるんだ」って思えない可哀想
な奴なんだよ。

さらしage。
650イラストに騙された名無しさん :2001/03/18(日) 12:15
そんなに熱くなるような話題じゃないだろ(^^;>『絶望の世界』

>ちなみに「絶望の世界」なら、どのくらいのレベルなの?

うーん。あれはネットで連載という、その発表方法が一番の特徴だしな。
他の書籍の形で発表される小説とは絶対に比較できない。
>>647の言葉は悪いけど、それにおおむね同感かな。俺は面白かったけどね。

「ある意味すごい」から最初に普通に出版しても売れなかったと思う。
(ちなみにネットで公開後、どっかの雑誌に掲載されたはず)
それに新人賞であれが応募されたとしても、
「自意識が発酵しちゃってる小説」として一時落ちになっただろう。

だって、あれ、「一般の人」が理解できる内容だと思う?
本当の意味でのネット人口って実は大したことないし、
大部分の人はICQは使わないし、UGなんて逝かないわけで。
極端な例だけども、
あの「偽春奈」は一部のユーザーには熱狂的な評価を受けているけど、
普通のネットユーザーには全然意味が理解できない。それと同じ。
要は濃すぎるわけ。

ネットをテーマにした一般小説なら涼元悠一の『青猫の街』くらい、
パソコンがわからない人にもわからせようとする努力をして欲しい。
651イラストに騙された名無しさん:2001/03/18(日) 12:48
>>648

妬みだろ
652649:2001/03/18(日) 12:54
俺は金出して買ってもいいよ。賞を受賞できるかは別だろうけどな。

ブレアウィッチと同じニオイがした。ブレアはブームが去ったあと、フィクション
とわかって見たからつまらなかった。

小説とは違うのかもね。でも新しいジャンルになったりしてな。名付けて
「電波系ノベル」とか。小説という枠に入ってるのかどうかは置いといて、
エンターテイメントとしては金出す価値があったよ。俺の場合。
653イラストに騙された名無しさん :2001/03/18(日) 14:00
絶望・・・はもし本にして売るならバトロワ系のキワモノ売りするしかないでしょう。
ジュニア系の賞では確実一次落ちです。ホラー系の賞ならわかんないです。
654イラストに騙された名無しさん :2001/03/18(日) 14:51
「絶望の世界」いいと思うよ。
そのまま応募してどう、ということじゃなく、
新人賞取れるくらいの実力はあるんじゃないかな?
出版ビジネスだと「一般の人」を意識せざるを得ないけど
意識しすぎて似たり寄ったりになりがちってのも辛い。
ビジネスモデルの問題かな。
655イラストに騙された名無しさん:2001/03/18(日) 16:28
>>645どなたか教えてください。
656イラストに騙された名無しさん:2001/03/18(日) 16:34
>>650の言うように、話題がインターネットもので、
万人がわかりにくい部分が多いから、そういう意味では本として出しても
売れないかもしれないけど

ジャンルがマニアックすぎるだけで、
文章としては良くかけていると思うし。内容だってわかる人からしたら
かなりツボをおさえているとおもう。つまり才能あるってことでしょ?
でも>>647は「文章に対するセンスゼロ」とか言ってるからなあ。
彼のレベルがものすごい高いのか、単に見る目がないだけなのか。
645=655?
そうだとして続けるけど……まず、誤読がひどいような。
担当に潰されたんじゃなくて、選考委員でしょ?
それから、もう一度も何も、世に出てないよ。まだ。
そんな応募要項見たこと無いけど。
例えばスニーカーだと
「入賞作の出版権、映像権、および音楽、美術、映画、コンピュータープログラムなど、
これから発生するすべての権利の使用は(株)角川書店に帰属します。」
電撃だと
「受賞作品の著作権(出版権、ゲーム化権、映像化権、その他副次商品化権を含む)は、株式会社メディアワークスに帰属します。」
だよね。全然ニュアンス違うと思うんだけど。
あなたが聞きたいのは、むしろ、二重投稿についてじゃないのかな?
だとすれば、特に問題はない。同時に投稿していなければ。
修正を入れて応募すれば、特に問題は発生しないと思います。
つか、過去ログに無かったかなぁ? そんな記憶が……。
658イラストに騙された名無しさん:2001/03/18(日) 17:16
>>657
過去ログは1通り読みましたが見つかりませんでした。
あくまで見落としてたかもしれませんが…
レスありがとうございました。
659650:2001/03/18(日) 17:17
>>654,656
才能はあると思うよ。
ネットの特徴をうまくとらえて、連載をネット上のイベントにして、
それと連動させて作品を面白くすることを成功させた、ネット小説家という意味で。

だけど、その人が新人賞をとれるかどうかなんてのは
質問自体が間違っていると思う。

あれは「純文学」ではないし、「大衆小説」でもないし、「ジュニア小説」でもない。
「ネット小説」だから、ネット上にいる読者が評価した。
それだけのこと。

「ジュニア小説家」が「純文学」の新人賞をとれるかどうかはわからない。
それと同じように流行りの「ネット小説家」が「大衆小説」の新人賞作家クラスかどうかはわからない。
それに「大衆小説」を「ジュニア小説」の市場に流して売れるかどうかわからないのと同じように、
「ネット小説」を「大衆小説」の市場に流しても売れるかどうかはわからない。
660イラストに騙された名無しさん:2001/03/18(日) 17:17
あくまで見落としてた→あくまで1通りなので見落としてた
661コテハン募集中:2001/03/18(日) 20:32
なんと言うか適材適所という言葉があり
ここはライトノベル板なのだから主にライトノベルを中心に
考えるがよろしいのでは?と、部外者なりに思うのですが

662イラストに騙された名無しさん:2001/03/18(日) 20:38
>才能はあると思うよ。

これで十分しょ。
余計な事いってると自分が虚しくなる
663名無しさん:2001/03/18(日) 20:57
才能があるからといって、デビューできるとは限らない。
「最初の三行を読めばだいたい中身がわかります」なんて、手抜きとカネ目当ての審査員がいる限り、第二第三のバトロワはでてくると思う。
664イラストに騙された名無しさん :2001/03/18(日) 21:30
 
他人の話でなくたまには自分の作品の話をしようぜ
バトロワ神話にすがるのいいかげんやめようぜ
実力がある作家なら
仮にバトロワが日の目を見なかったとしても
他の作品で何かの賞をもらっていただろう
受賞レベルの作品を一度しか書けない作家なんていらんだろ
>>664
よし俺の作品の話をしてやる! まず粗筋はだな(以下略)
667ペンネームC:2001/03/19(月) 00:49
>641
誰もがそう思っていたが、にもかかわらずやってしまった。
だから某氏は(いろいろと)すごいのだ。
>653、655
 選考委員のせいにするのはやめよう。
 選考委員だってわざわざ手間暇かけて読んでくれる
んだから読者の一種だと思う。ってことは、選考員に
認めてもらえなかったのは選考員の手抜きなどでは
なく、やっぱり作家の実力不足だと判断するしかない。
 運が悪かった? カテゴリーエラー?
 そうだとしても、そういうのも実力の一部。
668イラストに騙された名無しさん:2001/03/19(月) 00:49
うぜー。自分の作品の話は自分のHPでやれオナニーやろう(笑)
669イラストに騙された名無しさん:2001/03/19(月) 00:49
そりゃそうだ。受賞作でエネルギーを使い果たしたのか、その後ろくなものを書けない
作家もいるようだし。バトロワの続きが出ていない今、あの作者がどこまでやれるのかはわからない。
第二、第三のバトロワが出るかもしれないけど、一発屋として終わる可能性も高い……。
って、何の話だっけ? なんか脱線したような気が。まぁいいか。
670655:2001/03/19(月) 00:57
>>667

あの例は自分が書いたんじゃありませんよ。
過去ログから引っ張ってきた物です。
それをよんで、単純に「一度送った作品てどうなるのかな?」と疑問におもったので
質問したんです。知らない事だったもので。
だから最後の2行のところにそうかいてあるでしょ?
最後までちゃんと読んでくださいね。
あなたみたいな人がいるから手抜きな選考員疑惑がなくならないのでは?
カテゴリーエラーを少しでも減らすために書いておくが、
とりあえず、電波系の作品を応募したいなら「一般」の「ホラー系」へ送るべし。
ライトノベルの賞へ送っても相手にされないと思われる。
(少なくともウチはだめなので・・・)
672イラストに騙された名無しさん:2001/03/19(月) 02:56
おもしろ小説募集してるところでいいところを教えてください
673イラストに騙された名無しさん:2001/03/19(月) 04:37
 
674イラストに騙された名無しさん:2001/03/19(月) 06:11
一度どこかで賞をもらっちゃうと
ちっこい賞でも、新人じゃなくなるの?

トーシロな質問でスマソ。
675イラストに騙された名無しさん:2001/03/19(月) 07:51
>>674
それは「もらった賞の規模・時期(どのくらい前か)」および
「賞の主催者側の判断」による。

江戸川乱歩賞は新人賞だが、けっこう新人でない人もいるし。
たとえば、藤原伊織は本当は「小説すばる新人賞」受賞作作家だ。

応募段階での履歴に
「○○賞受賞者ですが、選考段階で選の基準から外れるようでしたら
申し訳ありません」
とでも書いておけ。

作品の出来が良くて、最終選考段階でその賞にいい作品が残っていなかったら
賞の対象になるだろうし、
作品の出来が良くて、その賞の候補作にいいのが残っていた場合は
賞の対象にならなくても、編集部からコンタクトの電話がある。

要は、作品の出来次第だ。
676イラストに騙された名無しさん:2001/03/19(月) 08:30
>>675
>藤原伊織は本当は「小説すばる新人賞」受賞作作家

違う。「小説すばる新人賞」ではなく「すばる新人賞」だ。
エンターテインメントではなく、純文の賞をとっていた人。
他に、脚本家だった人、少女小説家だった人、漫画原作者だった人などが
乱歩賞を受賞しているが、
横溝正史賞受賞作家だった人は、同じジャンル出身だったせいか、
それを理由に受賞を断られた。
677イラストに騙された名無しさん :2001/03/19(月) 13:56
自分の知識の無さを痛感して、電子辞書を購入しようと思っています。
「世界大百科事典」か「エンカルタ」を予定しているのですが、使っている方はどちらが良いと思いますか?
678イラストに騙された名無しさん :2001/03/19(月) 16:21
辞書たかくねぇ?
679イラストに騙された名無しさん :2001/03/19(月) 16:59
おいせ
680イラストに騙された名無しさん:2001/03/19(月) 17:15
>>674
なるほど
どうも。
681イラストに騙された名無しさん:2001/03/19(月) 17:33
おもしろ小説募集してるところでいいところを教えてくださいーーー

683イラストに騙された名無しさん:2001/03/19(月) 17:52
>>682
なるべくネタじゃないところ教えて・・・
684イラストに騙された名無しさん:2001/03/19(月) 17:54
質問っす。
メモ帳やワードで小説をかいていると、どのくらいが原稿用紙100枚分、
もしくは原稿用紙1枚分に相当するのか、さっぱりわかりません。
そういうのがすぐわかる、なにか良い方法はありますか?
電子辞書はDVD版がいいよ。とくにエンカルタ総合大百科は
DVD版じゃないとダメだよ。アトラスやブックシェルフとの
相互検索が、CD版だと使えないから。DVDとCD(7枚!)
じゃ別物だよ。
エンカルタは今度バージョンアップするから注意。
買ってちょっと使って、そのまま使わなくなるというのにはも
っと注意。
また、小さな辞書を使いこなせなかった人間が、大きな辞書を
使いこなせるということはありえないので注意。
>>684
20桁×20行に書式変更して見れば?
禁則処理は忘れずにね。
ぶら下げか追い込み設定も。
辞書と事典って全然別物じゃないか?

本棚を埋め尽くすようなでっかい事典1セット欲しいなぁ。
688イラストで騙した名無しさん:2001/03/19(月) 21:12
↑ 場所ふさぎなだけだよ。それにすぐ版が古くなっちゃわない?
ディスクだったら買い換えるときも古いやつの処分とか楽だけど。
689イラストに騙された名無しさん:2001/03/19(月) 21:26
おもしろ小説募集してるところでいいところを教えてくださいーーー
ネタじゃないところ頼むよー
690イラストに騙された名無しさん:2001/03/19(月) 21:36
>>689
このスレの「2」に関連サイトがあるから、
そこから自分で探してみたら?

漠然と「おもしろ小説」とか「いいところ」だけだと教えられん。
私が応募するなら、応募枚数無制限で賞金1千万円というところだが、
そういう募集をしているところはないようだ。
(話の内容は、いかなるジャンルであろうと合わせる自信はある)
691イラストに騙された名無しさん:2001/03/19(月) 21:42
>禁則処理は忘れずにね。
>ぶら下げか追い込み設定も。
  
これどういうこと??
692名モナき読み手:2001/03/19(月) 21:43
よく漫画とかで「!?」と言う感じの表現があるけど、
あれって縦書きの小説でもできるものなの?

いや、ちょっと疑問に思っただけなんだけどさ。
693便乗させて〜:2001/03/19(月) 21:49
――って小説見ると二つ並べてるみたいだけどばらばらになりませんか?
それともこれって二つ並べないで一個だけなのだろうか?
694イラストに騙された名無しさん:2001/03/19(月) 21:55
 ……君たち、小説の書き方の本・文章の書き方の本・初心者向け作家
志望サイトなどを少しくらい読んでからここで質問しないか?
 一応プロ志望なんでしょう?だったら何でもかんでも人に聞いてちゃ
いかんよ。

いや、投稿する大半はこんなもんなんだろ。

…そうじゃないと信じたいなぁ(笑
片方はただの読み手であってプロ志望では無さそうだな(笑
697コテハン募集中:2001/03/19(月) 22:03
なんでも情報はただで手に入ると思ってるのが日本人だからこんなものじゃないですか?
698イラストに騙された名無しさん:2001/03/19(月) 22:04
別にいいんじゃないの?下らない質問でスレたてられないためにここに統一したんだから
699イラストに騙された名無しさん:2001/03/19(月) 22:07
続き

別にいいんじゃないの?下らない質問でスレたてられないためにここに統一したんだから
初心者の質問が集中するのは当然じゃない?
むしろここでレベルの高い話しようとおもってる方が間違ってないか?
それこそ他にスレがいっぱいあるんだし。お好みの話題がなければ自分で良く考えてスレたてたらいいし。
それは駄スレが増えそうだ(笑
701イラストに騙された名無しさん:2001/03/19(月) 22:20
立てたスレが駄スレなら、間違っていたのは自分の方だって思い知るでしょ。
優良スレなら、もともと別スレをたてて語るべき話題であっただけのこと。
702イラストに騙された名無しさん:2001/03/19(月) 22:22
>>692みてておもったけど
みんなPCで小説かいてる?
PCで縦書きってできないのかなぁ
みんなわざと駄質問してるんだよね?
おねがいだからそうだと言って!(泣)
↓とりあえずこのサイトを隅々まで見て来い。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~hfk/
705イラストに騙された名無しさん:2001/03/19(月) 22:41
むしろここでハイレベルの書き込みを強制している人間はもう新人賞なんて言ってる場合じゃないんじゃないの?
もっと上を目指せよ。それとも知識だけかい?
706イラストに騙された名無しさん:2001/03/19(月) 22:42
704はぶらくら
いいじゃん。
これっくらいならマターリしていてよい。みな丁寧だし。
知らないのと厨房なのは違うでしょう。
新入生を迎える気分で迎えましょう。
708イラストに騙された名無しさん:2001/03/19(月) 22:43
 初心者なのが悪いと言ってるんじゃないんだよ。誰だって最初は
初心者だ。でもさ、プロになりたいと思ってるなら、普通、その手の
HOWTO本くらい読まない?
 楽をしようとしていると、いつまでたっても初心者のままだよ。

 ――とかいう説教をかましはじめたら、もう年寄りなのかも。すま
んのお、年寄りは文句が多いんじゃ。
709イラストに騙された名無しさん:2001/03/19(月) 22:47
>>707
そうそう。ただでさえ板人口少ないのに
これ以上、粘着に無駄を省いて軽量化を計る意味があるともおもえないしね。
710イラストに騙された名無しさん:2001/03/19(月) 22:50
>>708

別に新人目指している人ばかりではないとおもうよ。
新人賞とは関係ない質問を質問スレの方に書きこむと
何故か「新人スレの方できけ」っていわれるし。
それで流れてきている人も結構いるよ
>>708
一手先を読めば「じゃあ、どんなHOWTO本がおすすめですか?」
というナイス質問が炸裂することは自明なんだが。
野間宏の小説作法本がおすすめだ(藁
このスレ3月越せそうにないなあ。
712686単なる読み専:2001/03/19(月) 23:07
…ネタだとは思うけど一応マジレス。

 ◎禁則処理
行の初めに句読点や」)!?など文末に付ける物が来ないようにし
行の終わりに(「などの始まりを意味する物を付けないように
自動的にやってくれる。

 ◎ぶら下げか追い込み
これは↑に書いた行頭禁則文字が次の行の頭に来てしまう場合
行からはみ出した形か文字間を詰めて前の行の最後に入る様にする機能。
どちらも手書きなら書く際に気を付けることだね。
713686単なる読み専:2001/03/19(月) 23:08
「!?」を縦書きにするには「縦中横」(ワード・一太郎)「組み文字」(ワード)
「――」は文字フォントの「罫線」を使用。
繋がって見えないならプロポーショナルフォントを使うか文字間設定を0に。

PCで縦書き
書式設定で「縦書き」を選ぶ。
サイトに縦書きでアップするのなら画像にするとかAcrobat Reader形式に。
もしくはテキストのまま縦書きに変換するソフトを使用する。
今おあ
年ぬけ
もでま
よとし
ろうて


の様な形に文章を変換してくれるソフトがあるので探して見ると吉。
714イラストに騙された名無しさん:2001/03/19(月) 23:08
以前、「書きたい」人が板じゅうにあふれて
プロの小説を読んで感想を語りあいたい住人とのあいだで
「ラ板から出てけ!」みたいな争いがあったんです。
小説を書くことに関してこのスレ限定にするのは
そのときにできた暗黙の了解みたいなもんですねー。
いいと思うけど。このスレになっていらい、マターリつづいてるし。
小説書きをハウツーに頼ること自体ヤバイと思うが、どうか。
娯楽小説の基本作法、読み手でいるうちにある程度つかめないか?
ましてプロを志す人なら。

いや、参考にするくらいなら悪いとはいわないけども。
716イラストに騙された名無しさん:2001/03/19(月) 23:20
>>712
ありがとう。ところで禁則文字のやり方はわかったんですけど
ぶら下げ、追いこみ、ってどこで設定するんですか?
717686単なる読み専:2001/03/19(月) 23:25
>>716
ワードなら「ヘルプ」に「ぶら下げ」と入れれば教えてくれる。
718イラストに騙された名無しさん:2001/03/19(月) 23:30
禁則文字はそれで出てきたんですけど
ぶら下げ、追いこみは出て来ないんですよねぇ・・
719686単なる読み専:2001/03/19(月) 23:38
>>718
質問するならせめてバージョンいくつを使っているかくらい書こうよ。

ワード95・ワード2000の場合ヘルプででてくるけど一応書いておく。
両方とも「書式」→「段落」→「体裁」内の「改行時の処理」にチェック。
他のバージョンは持ってないから知らない。
720イラストに騙された名無しさん:2001/03/19(月) 23:48
>>719
バージョンは98です。
追いこみは出てきませんでした。98にはついてない機能なんでしょうかね。
どうもお手数かけました。

一連の書きこみを読んで
なんとなく勇気というものが湧いてきてしまいました
下読みの遭遇する応募総数9割(9割5分)の恐怖がわかっていただ
けたかと思う。わかっていただければ、応募総数が1000超えでも怖
がることはない。実数は100以下だ。
逆に、公称応募総数200というもののせつなさもわかるはずだ。
723イラストに騙された名無しさん :2001/03/20(火) 00:46
age
724イラストに騙された名無しさん:2001/03/20(火) 00:49
おもしろ小説募集してるところでいいところを教えてくださいーーー
725イラストに騙された名無しさん :2001/03/20(火) 01:05
まず自分で探せ。
726イラストに騙された名無しさん:2001/03/20(火) 01:50
自分で探したけど、おもしろ小説募集してるところなんてなかったんです。。
だからここで必死になってるんです。。
727イラストに騙された名無しさん :2001/03/20(火) 01:54
その「おもしろ小説」ってのの定義きいてもいい?
ユーモアとかコメディとかスラップスティックとか、そういうこと?
自分が知る範囲では無いなあ。
728辞書の質問した人です。:2001/03/20(火) 02:04
>>685
ご回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。

729イラストに騙された名無しさん:2001/03/20(火) 06:32
>>724
ミステリーとかホラーとかライトノベルとかでない「普通の小説」
という意味なら、小説すばる新人賞ぐらいかな。長いのOKみたいだし。

小説を公募しているところを知るには、ここで分かる
http://www.torimasyou.com/ts20.htm

「ノンジャンル」の新人賞は、ここで分かる
http://www.torimasyou.com/ts36-01.htm

小説すばる新人賞の応募要項は、ここで分かる
http://www.torimasyou.com/square01/sto/sto01/subaru-shinjin.htm

>>724は、いったいどういう探しかたをしたのか教えてくれ。
google(http://www.google.com/intl/ja/)で検索したら
すぐいろいろ出てきたぞ。「おもしろ小説」で検索したわけではないが…。
いや、手間暇かければ絶対自分で見つけられるはずだって
731イラストに騙された名無しさん:2001/03/20(火) 07:40
729のとりま賞って偏ってない? 富士見ファンタジアもスニーカーも出てこないし。まぁいいけどさ。
ところで、おもしろ小説って何だ……? なんかすごい言葉だ……。
732イラストに騙された名無しさん:2001/03/20(火) 07:56
>731

コメディーっぽいやつのこと。
733イラストに騙された名無しさん:2001/03/20(火) 07:59
724です。

>>729

「小説」「投稿」「おもしろ小説」「コメディ」でOR検索して、公募がありそうなのをかたっぱしに調べてみた。
あとは出版社のHPや、公募の総合サイトみたいなとこみたりして探した。

734イラストに騙された名無しさん:2001/03/20(火) 08:00
>>729

あ、お礼を言うのを忘れていました。
どうもありがとう。またいいとこみつけたら教えてください。
735イラストに騙された名無しさん:2001/03/20(火) 08:25
「おもしろ小説」というのは、ジャンル名としてまだ確定していないから、
(というか、そんなジャンルは聞いたことがない)
検索してもひっかかってこないので、無駄なのでは。

しかし、このスレは「ライトノベル系限定」であるのはお忘れなく。
新人賞一般に関しては、文学板とかにスレがあるのかな?
覗いたことはないのでよくは知らないが。
736イラストに騙された名無しさん :2001/03/20(火) 10:42
またいい具合に香ばしいのう
春だねえ・・・
738イラストに騙された名無しさん:2001/03/20(火) 11:39
さて。エンターブレイン締切まであと11日、メディアワークス締切まで
あと21日と差し迫った本日、皆様いかがお過ごしでしょうか。

印刷用紙と封筒と綴り紐とパンチと応募要綱の準備はOK?
部屋の隅でがたがた震える準備なら。
740イラストに騙された名無しさん :2001/03/20(火) 11:56
>738

必死で書いてます。マジ。
締め切りまでに書き上げるのは相当厳しいが……。
741686単なる読み専:2001/03/20(火) 11:59
質問君に良いスレッドを見つけてきました。
(検索しててまさかあの板にたどり着くとは思わなかった…)

字書きの悩みと技術
http://tako.2ch.net/test/read.cgi?bbs=2chbook&key=959048170

字書き道場
http://tako.2ch.net/test/read.cgi?bbs=2chbook&key=959057133

求む、資料!
http://tako.2ch.net/test/read.cgi?bbs=2chbook&key=967749774

セリフの活字
http://tako.2ch.net/test/read.cgi?bbs=2chbook&key=963835521
>>739
 藁)
 小便も済ませました。神頼みもすませました。部屋の隅でがたがた
震えて祈るための心の準備もOK。
 でもまだ原稿は出来ていないの……
 いかん、原稿に戻ろう。
「さしたる用もなかりせば、これにて御免」
ぬおぅバックアップデータが壊れ取る!?
ってな事に今更気づいた(笑

寝かせておいて消えたら悲惨だよなぁ。印刷済みだしPC内に残ってるのでかまわないが(笑
744イラストに騙された名無しさん :2001/03/20(火) 17:18
じつはバックアップがFDしかないのでいつも不安です(藁
CD-Rほしー
745イラストに騙された名無しさん:2001/03/20(火) 17:27
かえ
まずしいのだよ。
とりあえずバックアップは複数枚とるということで。
748イラストに騙された名無しさん:2001/03/20(火) 18:10
(笑)はどうしてつかってはいけないんですか?
昔からなかった表現だからですか?
749イラストに騙された名無しさん :2001/03/20(火) 18:15
安っぽくなるから。
>>744
暗号化、もしくはパスワード付き偽装ファイルにして
ストレージにアップしておけばいいニョロ。
テキストデータはたかが知れているので、ホームページ
用の5MBとか12MBのところにも何作かはバックアップと
れるニョロ。ただし、暗号化してないとただのばかナリ。
CD-Rは何年持つかわからないので、本当のバックアップは
磁気テープ記憶装置が定番。
751イラストに騙された名無しさん:2001/03/20(火) 18:23
>>749
まあそうなんですけどね。そればっかりじゃあ確かにそうですけど
本当に、ごくごく稀に使うと帰って新鮮味があって良いスパイスになることありませんか?
300ページに一回ぐらいの割り合いで。それともその一つで300ページが一気に台無しになるって言われちゃうのかな。


ちなみに(笑)を効果的につかっている小説ありますか?
こういう使い方ならいいんじゃない?っていう例。ネット小説かなんかで知ってるのあったら教えてください

……創作文芸板の、某1か?
そんなに付けたいのか。
ぐ、グインサーが……とかか?>>751
754イラストに騙された名無しさん :2001/03/20(火) 19:03
>>751
例えば、「〜ですからね(笑)」っていう表記は、
「〜ですからね」と〇〇さんは笑って言った。の短縮の
ようなものだと思う。要するに記号。
対談記事のような、字数制限があって、その場の雰囲気や
会話を再現する事が一番重要な場合、それもアリだと思うけど、
小説でやられたら興醒めする。言葉で表現してこそ小説。

良い例は知らないけど、駄目駄目な例なら清涼院。
豪快に使って私を凍らせてくれました。
経験上、(笑)を使った小説にはまともなものがない。
小説と言うのも憚られるようなのばっかり。
755749:2001/03/20(火) 19:36
ブギーポップのペパーミントにちょっとだけあったな。
でも>>754の言うように対談形式の文の中での表現だった。
新人賞に応募するのならマイナスにしかならんと思う。
新しいことをやりたいのならプロになってからにすることを勧めるよ。
756イラストに騙された名無しさん:2001/03/20(火) 19:49
>>755
「正しいことをやりたければ偉くなれ」ににてるね
757イラストに騙された名無しさん :2001/03/20(火) 20:07
デビューして売れたら「(笑)」どころか「(^_^)/~」を使っても大丈夫みたいだぞ!
758749:2001/03/20(火) 20:12
日本の小説は普通縦書きだから「(^_^)/~」は意味がない。
>>758
(^_^)/~は深沢美潮センセが使ってらっしゃるのだ(笑)
760イラストに騙された名無しさん:2001/03/20(火) 20:53
>>758
横書きの小説にすればいい。
「(^_^)/~」がOKなら、そんなの余裕っしょ。
問題は誰が最初にその壁を打ち破るかだが、
インターネットが普及してネット小説が爆発的にのさばり出した今。
いずれそういうのも出てくる可能性大。


761イラストに騙された名無しさん:2001/03/20(火) 20:54
>>760

あ、「ネット小説=横書き」ってことね。
762イラストに騙された名無しさん:2001/03/20(火) 20:56
横書きにすると、表紙が反対になるね。
左から右へページをめくっていくようになる。
ま、どうでもいいか
763イラストに騙された名無しさん :2001/03/20(火) 21:42
同一文庫レーベル内では難しそうですな。
764イラストに騙された名無しさん:2001/03/20(火) 21:57
横書きの本は売れないそうだ。
765イラストに騙された名無しさん:2001/03/20(火) 23:07
どうして?
766イラストに騙された名無しさん :2001/03/20(火) 23:16
ネットが出てくる小説を書けばいい。
チャットの会話なら、スマイリー使っても文句は出ない。

面白かどうかは別として。
2ちゃんを舞台にしてギコ猫やモナーを大量に使った小説を
だれか書いてくれ。
ヤオイ話なら以外とあるんだけどね(藁
769イラストに騙された名無しさん:2001/03/21(水) 01:10
そうだよねー
インターネットを舞台にしたら
横書きにしなくちゃなんないね。
770名無しより愛をこめて:2001/03/21(水) 01:20
ライトノベルとは全然関係ないけど、清水義範の「瞼のチャット」は
全文チャットのログ形式で横書きだよ。
あ、ライトだと「妖魔夜行」の「悪夢ふたたび」だったかで
パソ通のログ部分だけ横書き。
どっちも、本を横倒しにする事で対応してて、左とじの本みたいな
体裁にはなってない。
771749:2001/03/21(水) 01:26
とりあえずネット小説文庫化第一号は「絶望の世界」と言うことでよろしい
ですか?
それとも大御所「机上の軍師」氏の作品の方がよろしいでしょうか?
772イラストに騙された名無しさん :2001/03/21(水) 01:26
アスキーからIモード小説の文庫版が出てたけど、
やっぱり活字にするとスカスカ。
ネット小説はライトノベルよりも更に文字量少なくないと
読むの辛いから、書く方は大変そうだ。
773イラストに騙された名無しさん:2001/03/21(水) 01:30
>>771

机上の軍師ってなんすか?まだネット上で読めますか?
>>773
昔この板で馬鹿をさらして大暴れして
ローカルルールに「ライトノベルの定義論争は禁止」を加えさせる一因となり
作家ワナビーは新人賞スレで隔離する流れを作った電波のこった

あほの戦跡はここ
http://mentai.2ch.net/magazin/kako/966/966970750.html
本人のさむいサイトはここ
ttp://members.tripod.co.jp/blackthorn/
ttp://home.att.ne.jp/sea/overlords/

基本的に「当板で相手にされない気違い」の別称とでも思っとけば間違いない。
775749:2001/03/21(水) 02:07
>>773
ここもな。

ttp://mentai.2ch.net/magazin/kako/970/970149552.html

御大の存在は「下を見ることによって多少の安心感を得る」には
有用である。というか、御大にはそれ以外に使い道がない。
実際の話、軍師クラスの応募者はどれくらいの割合なのだろうか?
半分がこれだったら下読みの人は自殺するんじゃないか? 応募者は「こんなのばっか
なら俺だって」と誤解するかも。
776イラストに騙された名無しさん:2001/03/21(水) 02:07
どうもありがとう。
ところでゴーグルやらで検索すると
2ちゃんでレンタルしている掲示板が出てくるんスけど
あれはいったい
777下読みな名無しさん:2001/03/21(水) 02:13
>>775
>実際の話、軍師クラスの応募者はどれくらいの割合なのだろうか?
>半分がこれだったら下読みの人は自殺するんじゃないか?

自殺なんかしねぇよ。半分以上というよりは下読みで落とす7〜8割は
あんなのだ。
ココ読んでる応募者候補諸氏も、たぶんドングリの背比べと思われ。
778イラストに騙された名無しさん:2001/03/21(水) 02:15
絶望の世界書いてるひとって何歳くらいなの?
単なる好奇心なんだけど、
779イラストに騙された名無しさん:2001/03/21(水) 02:20
>>775のスレみたけど
この人マジモノの真性厨房?

↓これって実メアドじゃん。
[email protected]
>ココ読んでる応募者候補諸氏も、たぶんドングリの背比べと思われ。

ガーン。ちょっとショック。

>>778

絶望の世界書いてる人はしらんけど机上の軍師は40歳のようだ。
1960年9月生まれ。(本人談)
781イラストに騙された名無しさん:2001/03/21(水) 02:30
あれだけの厨房で40歳って
4.0歳の間違いだろ
782イラストに騙された名無しさん :2001/03/21(水) 02:37
>>781
ttp://home.att.ne.jp/sea/overlords/data.htm

俺も人のこと言ってる場合じゃないな。机上の軍師に負けないように
しっかり書かねば。早く推敲終わらせよう。
783イラストに騙された名無しさん:2001/03/21(水) 02:51
>>782
やくみつるみてーなもんだろ。
あいつも「自称還暦」でその割には若々しいを売り?にしてるつもりみたいだけど
実際、昔のプロフィールほじくりだしてみると
まだ40代の手ごろなオヤジだし。
784イラストに騙された名無しさん :2001/03/21(水) 05:16
785イラストに騙された名無しさん :2001/03/21(水) 15:48
湧いてくるのは向上心ではなくて安心感でした。

慢心マンセー
786なな:2001/03/22(木) 00:16
>>777 七割があんなの、とは いくらなんでも信じがたく、、、、、、、、、
    当方ただの読み専なので、こんなこと言って恐縮ですが、
    あんなんで枚数重ねるのは、逆に至難なのではないかと思う次第。
    中学生だってあれよりは(以下自粛)
787イラストに騙された名無しさん :2001/03/22(木) 01:31
>>785
自分じゃわからないものなんだよ
788777:2001/03/22(木) 01:45
>>786
俺だって信じらんねぇけど、本当なんだからしかたねぇやな。
789イラストに騙された名無しさん:2001/03/22(木) 01:48
電撃、応募完了。
一番詰まったのが、あらすじを800文字に収めることだったのが
悲しい……(苦笑)。
790イラストに騙された名無しさん:2001/03/22(木) 04:13
絶望の世界って本にしたら何ページ分ぐらいになるかなー?
500ページいくかなー?
791イラストに騙された名無しさん:2001/03/22(木) 04:46
 
792イラストに騙された名無しさん:2001/03/22(木) 07:38
あげ
793イラストに騙された名無しさん:2001/03/22(木) 07:59
dさ
794イラストに騙された名無しさん:2001/03/22(木) 09:38
age
795イラストに騙された名無しさん :2001/03/22(木) 10:04
>>789
お疲れ〜。漏れは電撃回避で富士見か角川狙いだ。
が、富士見って今年もちゃんと募集かけるかな...
796イラストに騙された名無しさん :2001/03/22(木) 15:41
あらすじはきっついね。めんどくせー。
過去ログのとおり「少年の運命は!?」みたいのは避けることができた
ありがとー
797481:2001/03/22(木) 15:44
小説すばるの新人賞の締め切りも十日を切りました。
あと五十枚でなんとか規定に達します。いままでしんどかった。
これが終わったらゆっくりカナダでオ−ロラ見に行きます。
見れるといいな
ん〜過去の受賞者の作品読むと凹むねやっぱり(笑
自分の作品が一次で落ちる光景が目に浮かぶし
>798
作者にもよるぞ(笑
800イラストに騙された名無しさん :2001/03/22(木) 17:43
陰陽の作者の過去作品が見たいんだが工事中・・
801なな:2001/03/22(木) 21:30
>>788 一連の新人賞スレを読んでみました。
    「信じたくねえけど実話なのかもな」と思うに至りました。
    うーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん。。。。。。
802イラストに騙された名無しさん:2001/03/22(木) 21:44
>>790
どなたか意見をよろしく
 
.


.
下読みの方、ゴミになると思いますけど送ります。
ううっ、切ない(涙
804イラストに騙された名無しさん :2001/03/23(金) 01:35
>>797

>見れるといいな

余計なお世話だが小説に書くときは「見られる」にした方が良い。
確か今はまだ認められてないはずだから。(自信なし)
ATOKは「ら抜き言葉」使うと警告だしてくれるよん。
805イラストに騙された名無しさん :2001/03/23(金) 01:54
>>804
地の文だとら抜き言葉はすこし原点かも。でも、場合による。
セリフの場合は、キャラクターによっては積極的にら抜きを使った方が
いい場合もある。

どちらも場合によるってことだ。意識して使ってる限りはね。
806805:2001/03/23(金) 01:55
↑「原点」は「減点」ね。
わかるだろうけど、一応ツッ込まれる前に。
807イラストに騙された名無しさん:2001/03/23(金) 02:13
今から書くのだけどもう遅いかなあ。
ど〜ゆ〜もん出したら残るのか傾向がわからんしなあ〜
まずは一次突破でも目指すか!
>>807
最高のネタ。


俺は……。間に合わんな。書きあがるだろうが、校正の時間が足りない。
富士見にまわすか、一年待つか。ふぅ。
速い人なら、10日もあれば終わると思われ。
10日で書いた作品が一次突破しないようでは見込みはないとも思われ。
810イラストに騙された名無しさん:2001/03/23(金) 02:52
>>807
どの賞を指してるのか、全然わからなーい(笑)。
ソノラマ、電撃だったら遅すぎると思うが。
スレイヤーズって二週間くらいで書かれたんだっけ?
812イラストに騙された名無しさん:2001/03/23(金) 07:48
絶望の世界って本にしたら何ページ分ぐらいになるかなー?
500ページいくかなー?
>>812
ネット小説の話題は創作文芸板でやってくれ。
絶望スレもあるぞ。
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bun&key=960656264
>>813
812じゃないが、そうかネット小説は創作文芸板か。今までなんでその話題
が無いんだろうって疑問に思ってた初心者です。謎が解けてすっきりした。
815イラストに騙された名無しさん :2001/03/23(金) 11:55
一次突破を目指すというのは
過去ログみる限り
「なるべく日本語を書く」と同レベルの目標ですな
>>815
「日本語としては正しくても、何が言いたいのかが掴めずワケワカラン」と
いうのも多い。
817イラストに騙された名無しさん:2001/03/23(金) 15:58
>>807
ファミ通文庫に送ってみ。
818イラストに騙された名無しさん :2001/03/23(金) 16:29
>>803
だいじょうぶ。
ゴミはその日のうちにゴミ箱行きだけど、応募原稿はそうじゃない。
出版社によっては違う対応のとこもあるかもだが、少なくとも当方へ
応募した原稿は、発表があるまでちゃんと下読み人のもとで保管されます。
819イラストに騙された名無しさん :2001/03/23(金) 16:55
もう応募もしようと思わない人(昔はね……若かった)だけど質問。

「募集開始と同時に送っても問題ないんですよね?」

いや、なんか駆け込みで送る人って結構多そうな気がするんですが、
私ならのんびり推敲して来年に回すタイプだったので。
ちなみに残り1ヶ月でどれぐらい届くんですか? > 下読みされる方々
820イラストに騙された名無しさん:2001/03/23(金) 18:40
締め切り前後で7〜8割ぐらいかな。

>「募集開始と同時に送っても問題ないんですよね?」

もちろん問題はない。
821イラストに騙された名無しさん :2001/03/24(土) 13:40
>>807
 よしんばレベルを下げて受賞しても、デビューしてからつらいだけだと
思うよ。
 小説出てからは「練習です」「これは失敗作です」は通用しないから。
 ということでage。
>>814
俺も最初、創作文芸って名前から、ブンガクとかそういうジャンルの
板だとばかり思い込んでいた。
逝ってみてびっくり。まさかああいう板だったとは……
823イラストに騙された名無しさん :2001/03/24(土) 16:16
このスレはジャンル別の出張所みたいなもんだな。
日本人なのに日本語が書けない……。
下読みさんの言ってる事って本当なんだろうな……。
>>820
>締め切り前後で7〜8割ぐらいかな

後じゃダメじゃん(笑
826イラストに騙された名無しさん:2001/03/24(土) 23:12
他人に、自分の意図通りに意味を伝える文章(日本語)を書くのは、本当に
難しいことですね。
私も、言葉を磨き続けなければなりません。
827イラストに騙された名無しさん:2001/03/25(日) 05:36
>>825
締め切り後に来た奴は「次の回の、とても早く来た投稿原稿」として
扱われるのかな?

許容は「締め切り後数日までに届いた原稿」らしんですが…。
828イラストに騙された名無しさん :2001/03/25(日) 14:09
秋山瑞人クラスだと思うなら挑戦するも可なり
829イラストに騙された名無しさん :2001/03/25(日) 20:24
いよいよ大詰めだな
まだ五分の一くらいしか終わってないぃ。
電撃回避が正しそうな気がする(笑
831イラストに騙された名無しさん :2001/03/25(日) 22:09
就職活動と考えれ

すべり止めは
ない


ほんとはあるけど
832ペンネームC:2001/03/25(日) 23:42
>>827
私がソノラマに送った時はそうだった。次に回されたの。
で、ソノラマは賞と賞の間が一年以上開いてる。
送ってから発表まで2年以上またされた気がする。
>>832
次に回されたなんて連絡、わざわざくれたの?
834ペンネームC:2001/03/26(月) 00:02
>>833
 くれるわけがない。問い合わせたの。
「実は新作が書き上がったのですが」
「ソノラマ文庫大賞に送ってください」
「締め切りは何ヶ月も前にすぎましたよ」
「次のに回します」
 回された。二次で落ちた。
835イラストに騙された名無しさん:2001/03/26(月) 00:19
賞に送れといわれた時点で粘れよ >ペンC
過去に掲載経験があるなら、「賞とは別に読んでもらいたい」ってさ。
それでどうにかなったかどうかはわからないけど。
または、賞に送れといわれた時点で気づけよ、脈がないって。
他の賞にまわせば良かったのに。
それでどうにかなったかどうかはわからないけど
836イラストに騙された名無しさん:2001/03/26(月) 07:54
ところで、一つ聞きたいんだけど……現代モノで、主人公がナイフで人を刺す話ってやばいかな。
一応犯罪者とかヘンタイじゃなくて、復讐のあまりちょっとキレてる男という設定なんだけど。
チンピラ五人相手に切りつけたり、仇をザクザク刺したりするんだが……ダメかな。一応ラストは
主人公は手を下さない、って筋書きなんだけど(主人公は殺さないけど、仇は結局死ぬ)。
鉄パイプにした方がいい? どっちもどっちという気はするな。
837イラストに騙された名無しさん:2001/03/26(月) 08:10
>>836
話のヤバさ云々以前に、ライトノベルとして厳しいシチュエーションだと思う。
10代半ばあたりをメインの読者層として想定してるわけなんだから。
838イラストに騙された名無しさん :2001/03/26(月) 11:24
バイオハザード小説大賞開催
ttp://www.dengekionline.com/town/mansion/game_bunko/bunko_A.htm
らしいです。

ドラマガに富士見ミステリー文庫の選考日程が載ってたけど、
4月中旬二次選考>7月中旬大賞決定とあったが、
ここって、最終残ったら連絡くるのかな?それとも最終選考で
賞とるまで一切こないのかな?
コバルトは最終選考残った時点で連絡がくるようですが・・・
富士見はどうなのか、誰か知ってる人います?
ペンCよ、マジでそれ脈なしだぞ。
そういう対応されたなら他のとこ送ったほうがいい。
 てゆーかペンC、ソノラマやめといた方がいいんでないの?
 刊行点数とか新人の売り方とか、
 とてもやる気のある出版社のものとは思えんぞ。
 他のに投稿すれ。
842ペンネームC:2001/03/27(火) 00:14
>>840 >>841
そうかもね。
だから電撃とデュアルを狙ってるんだ今は。
でもソノラマの許容範囲の広さは驚異的だよ。
いずれはまた送りたい。恩義もあるし。
>>842
恩義なんて感じてどうするのさ
844イラストに騙された名無しさん:2001/03/27(火) 07:09
電撃もどうかと思うが。あそこは個性とパワーが結構重要らしいし。何より倍率高いぞ。まー頑張ってくれ。
845イラストに騙された名無しさん:2001/03/28(水) 12:00
あげ。
ペンCの作風はソノラマが一番合ってると思うがの。
ブランド自体が絶対メジャーになりきれぬ所が特に。
847イラストに騙された名無しさん:2001/03/28(水) 14:15
角川春樹賞調べたがあまりライトノベルっぽくない。
タイトルしか見てないけど。
848イラストに騙された名無しさん:2001/03/28(水) 14:17
長いところではムーが伝奇大賞をやる。
250以上。
849イラストに騙された名無しさん:2001/03/28(水) 18:38
 電撃ゲーム小説対象に応募してきました。それで、ひとつ聞きたい事があるので
すがお答えいただけたら幸いです。
 応募要綱には、綴じ方について「ひもで右肩を止める事」と書いてありました。
しかしながらどうも不安定な気がしたので、僕は右端に二つ穴を空けてひもで
縛っておきました。縛り目は、軽く蝶結びにしてあります。
 こういった場合は、やはり要綱に完全に従った方がいいのでしょうか。
失格になるのかな、と思うと今更ながら不安です。
>>849
ふたつ穴はばらしにくいので頼むからやめて(泣)
失格ってことはないけど、印象マイナスなのは確か。
まあ審査には影響しないから安心してね。
851849:2001/03/28(水) 21:55
 >>850
 そうですか……。迂闊でした。次からは、右肩にします。
 どうもありがとうございました。ついでに訂正すると、対象ではなくて大賞ですね。
 許してやって下さい。では失礼します。かしこ。
852イラストに騙された名無しさん :2001/03/29(木) 00:12
>>848
なんかうかっても人生狂いそうでイヤ
(東編集長だろうから問題なさそうだけどさ)
853イラストに騙された名無しさん :2001/03/29(木) 00:26
>>849
右肩止めは、何て言うか……上から見て、L字にすればいいんだよ。
854イラストに騙された名無しさん:2001/03/29(木) 00:58
>>852
そうだねえ、ムーだもんねえ。
855イラストに騙された名無しさん :2001/03/29(木) 04:37
質問。一度雑誌に寄稿して原稿料をもらったことがあるのですが新人賞応募しちゃいけないわけですか?
その程度でもライター経験として書いておくべきでしょうか?
現投射のネット新人賞に短編を出そうかと思っているのです。
856イラストに騙された名無しさん:2001/03/29(木) 06:32
>>855
厳冬斜にメイルで聞いてみたら?
結果がわかったら教えてくれ。
857イラストに騙された名無しさん:2001/03/29(木) 07:06
大丈夫だろ。第一わからないだろうし。
ところですばるってライトノベルかな。違うか。
>>857
何度もがいしゅつだが、
あるていどライトなのでもOKなのは「小説すばる」。
「すばる」は純文。
別物なので気をつけましょう。
859イラストに騙された名無しさん :2001/03/29(木) 18:35
小説すばるとすばるは別物なので変に略しちゃだめよ。以下を参照。
↓すばる
http://www.shueisha.co.jp/CGI/magazine/rack.cgi/magazine/subaru_detail.html?key=detail_b&zashimei=subaru
↓小説すばる
http://syousetsu-subaru.shueisha.co.jp/
860イラストに騙された名無しさん:2001/03/29(木) 22:58
電撃向けの作品、現在二百枚。ただしストーリーが三百五十枚で収まるか……。
本当のところ、締め切り何日か後に届いても許容されるものなのですか?
それとも一日でも過ぎたら、もう送っても無駄?
俺まだ100に達してないや。
徹夜続きそう。

見せ場になると筆が進むんだけどね……。
他所のことはわからないけど、ウチの場合。
当日消印到着ラッシュの間に届いたなら、締め切りオーバーしてても
次に送るほうが面倒なのでそのまま審査。
ラッシュが終わって一段落してから届いたものは消印確認して消印が
期限内のもののみ、審査につっこみます。
863イラストに騙された名無しさん :2001/03/30(金) 00:07
さぁーて今から電撃のスクリプトでも練るか!!
小説スバルは何でもありだぜ、同志!!
864イラストに騙された名無しさん:2001/03/30(金) 00:40
電撃、300枚のプランで書いていたら400枚以上になりそうだったので激しく削った。
鬱氏。
漏れまだ1200字詰めで30Pなんだけど(笑
しかもO’sエディターの調子が悪くなってワードで書いてる……。
兎津詩。
866イラストに騙された名無しさん :2001/03/30(金) 01:35
おめーら推敲する時間あっか?(藁
867イラストに騙された名無しさん:2001/03/30(金) 01:48
>>866
正鵠をブチ抜いてる問いなり。誤字脱字ゼロはデフォだっつーの。
突貫工事な作品を読むやつの身にもなってくれ。
868イラストに騙された名無しさん :2001/03/30(金) 01:48
ところで、電撃のイラスト大賞スレってありますでしょうか?
小説新人賞スレなのに勘違い質問スミマセソ。
ある。
詳しくはメディアワークスのHPを探して見ろ。
ごめん。
スレは知らないや。
鬱になったので逝ってこよう。
>>867
激しく同意だが突貫工事でない作品はあんまりないぞ!

……いや、電撃大賞は知らんけどね。
872小説すばる:2001/03/30(金) 14:19
今日提出しました。この一ヶ月しんどかった。
これで夜も解放される。今度は締め切りを気にせずゆっくり書きたい
873イラストに騙された名無しさん :2001/03/30(金) 20:17
今日ファミ通えんため大賞出してきた。
たぶん大賞でしょう。
>>873
えんため大賞って取ってもいいことなさそうな気が・・・
875873:2001/03/30(金) 21:16
>874
あ、そうかな?でも電撃はもう入選済みなのよ。一度も仕事にならなかったが。
>>873
脳内入選じゃなければ、長編小説部門では該当者は数名しかいません。
成重尚弘、芽本有里、雅彩人、坪田亮介、七海純。
1996年受賞で、今年、3/25にはじめて電撃から作品を出されてい
る方もいらっしゃいます(ノベライズですが)。

第七回にも該当する方が2名いますが、仕事にならないかどうかは
まだわかってないでしょう。とりあえず、連絡をふたたびとってみ
られてはいかがでしょうか。(短編の場合は除く)。
>>875
1、2、3回の銀賞か、5回の特別賞か?
脳内入選ってすごい言葉だな
879イラストに騙された名無しさん:2001/03/31(土) 00:17
質問です。電撃(他の大賞も)で文庫化されなかった作品って、これからも出る可能性はないんでしょうか?
たまに受賞作よりも読みたくなるようなタイトルがあるんですが。
他社で再デビューして売れっ子(死語)になればわからんぞ。上遠野のように。
881857:2001/03/31(土) 08:10
可能性は低いと思う。

ところで激遅レスだが858と859感謝。にしても花村萬月もすばるの出身だったのか。
知らなかった。


882イラストに騙された名無しさん :2001/03/31(土) 09:10
きょうエニックスの入選発表です。以前最終に残った人はどうなったのかな?
883イラストに騙された名無しさん:2001/04/01(日) 00:17
素朴な、つうか初心者な質問。

「誤字・脱字なんて新人賞であんまり細かく言う必要ないのでは?」

プロ作家の原稿だって誤字脱字ありますよね?
とくに締め切りに追われてる場合なんて、編集者が「そんなの私がやりますから」
ってことになるんじゃないでしょうか?(あくまで推測)

そりゃ1ページごとに誤字あるようじゃ話になりませんが、
一作品に10くらいならOKなんじゃないでしょうか・・。
だって「目を皿にしてミスを取り除く能力」なんて
作家としてそんなに重要じゃないでしょ?
私が編集者なら(とくにライトノベルの編集者なら)、
「そんなことより色んな本読んで下さい」って言うと思うんですが・・。
884イラストに騙された名無しさん :2001/04/01(日) 00:19
百歩譲ってそうだとしても、作家志望者がそれを口にしては駄目だろ。
885イラストに騙された名無しさん:2001/04/01(日) 00:48
誤字脱字も程度問題と言ってしまえばそれっきり。
886名無しさん:2001/04/01(日) 01:08
>884
問題は「誰が口にするか」じゃないだろ。
百歩ゆずらなくていい、
実際のところどうなんだ?
俺も知りたい。
887イラストに騙された名無しさん :2001/04/01(日) 01:20
>>883
いや、誤字を出すのは出版界にいる者にとっては「恥」なわけ。
「恥」に思わない出版人なんて絶対にいない。
だから、

>だって「目を皿にしてミスを取り除く能力」なんて
>作家としてそんなに重要じゃないでしょ?

なんてのを目にすると、
あ、結局こいつは文章を書くということに対して
その程度の感覚しかもっていないんだな、と見なしてしまうし、
実際問題、自分の文章を100%完璧なものにしてやる、という心意気がないわけだから、
結局、中身もその程度のものしか書けない、ということじゃないかな・・・。

#といっても、俺のゲラ刷りにも誤字の指摘が結構あるんだけどね(^^;
#やっぱり恥ずかしいよ。偉そうなこと言ってスマソ。
888イラストに騙された名無しさん:2001/04/01(日) 01:55
>>883

>とくに締め切りに追われてる場合なんて

素人にゃ締め切りなんてないんだぜい。誤字なくなるくらい推敲してこいやって話じゃないかい。
889こりゃ長すぎ。:2001/04/01(日) 03:07

>887
>実際問題、自分の文章を100%完璧なものにしてやる、という心意気がないわけだから、
>結局、中身もその程度のものしか書けない、ということじゃないかな・・・

そういう論理は何度も聞いたし、よく分かってるんだが、
「もっと大事なことで厳しい要求すりゃいいじゃん」と思うわけだ。

例。
ある課長が若手社員6人に仕事を振り分けたとしよう。
6人全員が担当分を終わらせたら集めて、
そのあと、ある作業(A)をしてから課長が上に提出するとする。
その(A)は、あつめたあとでまとめて課長がやったほうが
確実&効率的だとする。しかし課長はそれを部下一人一人にやらせる。
課長は自分でもちゃんと(A)をしてから提出するから、
確実性はむしろ上がるが、そのぶん部下を長時間拘束することになる。
課長にはもちろん「それくらいの姿勢がなくてつとまるか」という意図が
あるわけだが・・・。

この例を「部下達の問題」とだけ捉えて、課長の視点からのみ判断すると、
課長のやってることは正しいと思う。
ただ、この課長を使ってる部長はどう思うか。
「(A)なんざ、課長になってから覚えりゃいい作業だろうが!
ヒラ社員に何時間もかけてやらせることか!」
ということにならないか?
課長は「(A)は業務の根本にかかわることであり、
覚えていて損はないことです!」と主張するだろうが、
部長はこう言うだろう。「大事なのは(A)だけか?
(B)をやらせたのか? (C)は? 優先順位ってものを考えろ!」

俺は読者だ。すくなくとも「課長」に頭を下げる立場の人間ではないから、
部下を諭すように言われても困る。
「部長」への反論が聞きたい。
「(B)でも(C)でもなく(A)をやらせるべきなんだ。なぜなら・・・」
と言ってほしい。

(蛇足:一次選考の作業量が莫大なのは知ってるが、それは別問題だぞ)

例え……それは場を混乱させる定石なり……。
えーと、で、電撃の締め切りが近いですね。
終わりましたか?
892イラストに騙された名無しさん:2001/04/01(日) 04:45
それよりファミ痛はどうよ。
>>892
あれは3月末じゃなかったか?
プロの作家の誤字脱字はある程度なら許せるけど、それ以前の作品に関してはどうかな。

仕事が出来る奴が多少遅刻したり、仕事サボって映画見てたりしてても
怒られないのは、社会人でも同じでしょう(「程度問題」という縛りはあるが)。

面接にちゃんとした理由がなくて遅刻して来たり、履歴書やエントリーシートに
誤字脱字があったら「そういう奴か…」と思われても仕方ないでしょ。

うーむ、こういうのもたとえ話としては邪道か…。
895イラストに騙された名無しさん:2001/04/01(日) 07:53
そんなに誤字出る? 書く時ちょっと気にすれば大丈夫だぞ、オレの場合。それでも
見落しはあるが、せいぜい三つや四つだし。ま、気をつけて書きましょー、ということで。
896イラストに騙された名無しさん:2001/04/01(日) 10:17
 誤字は出ないけど、誤変換は出る。それも何故か、推敲時に新しく打ち直した
部分に出ることが多し……俺だけか?
897ペンネームC:2001/04/01(日) 10:19
私の場合、誤字脱字誤変換は膨大。ここの文を読めばわかると思うが。
いくらいじってもなくならない。どうしてなんかなあ。
ワープロのせいですね。
899イラストに騙された名無しさん :2001/04/01(日) 10:42
FEPせいだ。
某御大が言うんだから確かだ。
900イラストに騙された名無しさん:2001/04/01(日) 11:43
900
901イラストに騙された名無しさん:2001/04/01(日) 11:46
今度、とうとう初の新人賞に応募します!
で、ワードで書いたのですが。
20×20の縦書きにして印刷すればいいんですか?
あと、わかんないのが紙なんですが、
どういう紙に印刷したらいいんでしょうか?
ワープロの場合は20×20がほどよく収まる大きさの紙だったらなんでもいいんでしょうか?
902イラストに騙された名無しさん :2001/04/01(日) 11:51
>>901
とりあえず応募要項読めや。
903イラストに騙された名無しさん:2001/04/01(日) 12:17
読みました。
「ワープロでの応募も可」としか書いてないんです。。
904イラストに騙された名無しさん:2001/04/01(日) 12:37
>>903
過去ログも読めや。
905イラストに騙された名無しさん:2001/04/01(日) 12:47
読んだけど20×20のことが少しかいてあるぐらいなんで
わかりませんでした・・
906イラストに騙された名無しさん :2001/04/01(日) 12:57
>>401
どの公募賞よ?
907イラストに騙された名無しさん:2001/04/01(日) 15:00
書き込みが900越えたので新スレ立てました。

新人賞について・3
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=magazin&key=986104635

>>901の話題は、あと数個の書き込みで終わるとは思いますが…。
引越し通知はsageでやったれよ。新スレが哀れだ。
kiebousi