最近のラノベ、どうしてこんなにダメになったの?21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1イラストに騙された名無しさん
現在のライトノベル業界の良し悪しとその原因について議論するスレッドです。

前スレ
最近のラノベ、どうしてこんなにダメになったの?20
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1298383372/l50
2イラストに騙された名無しさん:2011/03/08(火) 11:18:12.17 ID:A/mAzf+S
●『昔』について
  ○○という作品が出ていた頃、○○年代等できるかぎり時期をはっきりさせましょう。

●単語の定義について
  定義について争いになった場合は、その定義の是非は保留し、
  「その定義であればどうなるのか、その上で何を主張したいのか」
  をはっきりさせましょう。
  また、ローカルルールにも目を通すと幸せになれるかもしれません。

●例の提示について
  何かを例に挙げる場合は、
  「その例から、今もしくは昔の"ラノベ全体"についていったい何を主張したいのか」
  をはっきりさせましょう。
  また、なるべく複数の例を挙げましょう。
  個別の作品、作家に対する出来不出来について語りたい方は各作家、レーベルスレや以下のスレをご利用ください。
3イラストに騙された名無しさん:2011/03/08(火) 11:21:00.48 ID:A/mAzf+S
関連スレ

なんでこのライトノベル人気あるの?その36
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1294745475/

つまらなかったライトノベル 43冊目
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1299550003/

ライトノベルの表紙について議論スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1284303322/
4イラストに騙された名無しさん:2011/03/08(火) 11:23:31.85 ID:1vPJipsx
やっと立ったかw
5イラストに騙された名無しさん:2011/03/08(火) 11:24:01.44 ID:1vPJipsx
>>1乙するの忘れた。
 
>>1乙w
6イラストに騙された名無しさん:2011/03/08(火) 12:13:44.77 ID:zByPWx8X
派生のふたつのスレのスレタイセンスがなさすぎる
どう差別化されてんのかもわかりにくいし
7イラストに騙された名無しさん:2011/03/08(火) 14:06:56.58 ID:N7MR8+69
8イラストに騙された名無しさん:2011/03/08(火) 16:22:19.15 ID:PluVinlS
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1299218291/64-67
64 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/05(土) 06:28:00.83 ID:Tw4mZ778
> 355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/03/03(木) 14:00:38.48 ID:7efem899
>   八九寺「失礼噛みマミた」←この言葉がまどかマギカへの複線だったと誰が
>   予想したでしょうか・・・

> そう言えば、マミさんは首を噛み切られて絶命したんだよ。
> マジでマミさんを噛みマミた。だな。
> まよいマミマミ。・・・ぷっ。

> そう言えばマミさんの体だけぼとっと落ちたよね。
> 「あたしの頭はどこ〜〜?」と、体だけがさまようのだった。  ← まさに迷いマミマミ

> 確かにどっちもツインテールだな

66 名前:イラストに騙された名無しさん[] 投稿日:2011/03/05(土) 08:48:26.15 ID:0vauB3KI
 >>64
 どっかの基地外のたわ言なんか貼るんじゃねえよ、カス頭。
 それともお前自身の書き込みか?

67 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/05(土) 09:14:40.96 ID:Ktkg+LlU
 >>64
 貼っておかなくてもいいよそれ何にも面白くないから
9イラストに騙された名無しさん:2011/03/08(火) 21:08:59.52 ID:3pznJJdT
>>7
ざっとみるとこんな感じか。

0.70年代後半〜80年代前半:アニメや映画のヴィジュアルイメージが根本にある作品が生み出される。
1.80年代後半〜90年代前半:ラノベ黎明期。0.の世代や他ジャンルで実績がある人が採用される。
2.90年代後半〜00年代前半:ラノベの普及に伴い、他ジャンルを志望していた人が発表の場をラノベに見出すように。
3.00年代後半〜現在     :既に「ラノベ」があり、「ラノベを書く」こと自体が目標。

思うに、0.〜1.の世代の読者層と3.の現在の主軸読者層はそれほど「壁」がないと思う。
現状の3.の作家たちに一番不満と批判意識が強いのはおそらく2.の世代の読者だろう。
10イラストに騙された名無しさん:2011/03/08(火) 22:18:00.20 ID:K1NOq0VA
0-1世代は自分のメインカテゴリーを別に持っているから、ラノベ全体にあまり思い入れがないんじゃないか
ラノベは個別で追っている程度だから不満はあっても強く主張しない
11イラストに騙された名無しさん:2011/03/08(火) 23:20:35.21 ID:3pznJJdT
>>10
メインと言うかSFにしろファンタジーにしろ「本格」というものへの意識が違ってた、とは思う。

0.の世代の作家は、既にあった「本格」が提供し切れてないものを求めていたのであって、
傍流であるという劣等を感じつつも本格とは「対立」「競合」の位置認識を持ってたと思う。

1.の世代の作家は商業的理由によって「くだけた」内容の作品を書くことを要求された
わけで、自分たちの作品は本格に対してはあくまで「フェイク」であり、ゆえに気張らない
ユルい尊敬意識のようなものがあった。

でもって、2.の世代はそうやって出来た「低い垣根」から、自分たちが飛び込みやすい
本格への「架け橋」ができた、と捉えた世代じゃないかな、と思う。
おそらくこの世代の作家に惚れた読者は、競合の対抗意識でもなければフェイクの
代用品感覚でもない、本格への「昇華」意識があったと思う。
いずれはここから、「本格」と並びえる作家作品が生まれることが理想の進化、という。
1211:2011/03/08(火) 23:29:20.97 ID:3pznJJdT
だけど実際はどうなったか、てーと、そういう上昇意識のある作家は
ラノベというフィールドに留まることなくどんどん「本格」のほうへ足場を
移していった、と。
で、さほど意識が強くない作家は自分達が作り上げた居場所を固めるように
なった。

で、今の世代にきたときは、0〜2.世代の築き上げた世界の中に自分たちの
欲しいものがすべてまとまって存在してる形になっていた、と。
だから、あえてどこかへいこうという意識はない。「本格」の世界はあるのは知ってるし、
足りないものをそこから補うこともあるが、別段あちらへ行こうとか、並び立とう
とも思わない。あるのは「よそはよそ、うちはうち」のユルい「区別」の意識。

それが2.の世代にとっては「自己満足」のネガティブイメージを喚起するのではないか、と。

と、まぁ色々たわごと思ってみたわけで。
13イラストに騙された名無しさん:2011/03/08(火) 23:32:45.23 ID:ROTjzczA
本格だの新本格だのとよくわからん区別が増えた
14イラストに騙された名無しさん:2011/03/09(水) 00:22:13.33 ID:AopiQBkI
徳間書店のSF専門誌、11年の歴史に幕
今後、恩田陸、篠田真由美、火浦功、古橋秀之、夢枕獏の連載は、加筆して単行本化、
もしくは徳間書店の他誌に引き継がれるとのこと。
http://www.webdoku.jp/newshz/ohmori/2011/03/08/000938.html

本格の道も厳しいな
15イラストに騙された名無しさん:2011/03/09(水) 01:30:41.44 ID:9EoUOVH9
出版全体がいま厳しいからなぁ
アニメと手を組んで売り上げ伸ばせるだけラノベは恵まれてるかもしれん
16イラストに騙された名無しさん:2011/03/09(水) 11:15:40.82 ID:9OjvRK4f
スニーカーも今号で終わりだし、
本格的に出版不況の波がラノベにも押し寄せて来たのかも…(((´・ω・`;)))
17イラストに騙された名無しさん:2011/03/09(水) 14:10:06.60 ID:x46uef0g
>>16
MFみたいに伸ばしてるレーベルもあるし
出版不況だからって切って捨てるのもどうか?
18イラストに騙された名無しさん:2011/03/09(水) 16:31:31.82 ID:zQtPG3/+
旧SFアドベンチャーにしても小説雑誌の需要そのものに疑問があるしな
19イラストに騙された名無しさん:2011/03/09(水) 18:26:22.33 ID:8b++Wcp2
一誌潰れたからジャンル全体が、ってのも飛躍だな。
出版全体で見て厳しいのはわかるが。
20イラストに騙された名無しさん:2011/03/09(水) 18:33:50.57 ID:Io6We72I
数誌しか現存しないんだから
1誌潰れたら大騒ぎなんだよ
しかも一番古いところだから
21イラストに騙された名無しさん:2011/03/09(水) 19:14:29.85 ID:d56dStu8
そんな中、電撃の主力ラノベである新約禁書が発売される訳だが。
22イラストに騙された名無しさん:2011/03/09(水) 19:16:05.17 ID:0umELh0o
>>20
せめて業界トップ3にいる間にそうなってたら
もっと騒がれてただろうね。
23イラストに騙された名無しさん:2011/03/09(水) 19:17:01.94 ID:zQtPG3/+
そもそも殆どが書き下ろしだしな
雑誌の存在も知らない人が多数でも驚かないよ
24イラストに騙された名無しさん:2011/03/09(水) 19:30:57.10 ID:93fEMcyW

昔はよかったのに最近の作品は駄目になってきたよな・・・
25イラストに騙された名無しさん:2011/03/09(水) 20:09:17.13 ID:Fzn9pbf5
パクリが当たり前になっててネタかぶりが多いんだよね
キャラなんてどれも似たようなものだったりするし
設定もそう
26イラストに騙された名無しさん:2011/03/09(水) 20:45:16.17 ID:ywoj//b6
書きたいのか書かされているのか分からないけど、
売れ線狙いすぎ感があるね。
27イラストに騙された名無しさん:2011/03/09(水) 20:50:51.62 ID:Ays5xsvd
不況が悪いのかねー
28イラストに騙された名無しさん:2011/03/09(水) 21:19:02.34 ID:4Xae+sOw
>>24-26
 
こういう馬鹿が思いつくような、このスレで何回議論されたか分からんようなレスを
ドヤ顔で書きこむヤツって何を期待して書きこむんだろうな?w
 
半年ロムれとは言わんから、せめて前スレ前々スレを10回くらい読みなおしてから
書きこんで欲しいもんだw
29イラストに騙された名無しさん:2011/03/09(水) 21:30:44.72 ID:Q+SPHoFF
このスレで無意味にドヤ顔なのはお前くらいだろ
30イラストに騙された名無しさん:2011/03/09(水) 21:35:27.07 ID:8b++Wcp2
新スレたててどや顔してたら過疎ってさみしいんだろ。
適当に相手してやればいいんだよ。
31イラストに騙された名無しさん:2011/03/09(水) 21:55:28.73 ID:UvHm06PD
【ラノベ】おもしろいラノベおしえろ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1299674062/l50
32イラストに騙された名無しさん:2011/03/09(水) 23:35:34.36 ID:DylLZkDr
不況より出版不況かな?
その割には新レーベルとか出て幅は広くなってるんじゃ?
後は電子書籍がどうなるか?上手く行った時にラノベはどう乗っかるか?
33イラストに騙された名無しさん:2011/03/09(水) 23:57:54.21 ID:NAz9S8Nq
話の内容と、イメージの合うイラストレーターを組み合わせるという編集者のセンスが必要とされるからな。

意外と電子書籍化に最後まで抵抗するのは、ラノベかも。
34イラストに騙された名無しさん:2011/03/10(木) 00:32:14.95 ID:SZqdrb9q
そもそも電子書籍っていまいち盛り上がってないよな

10年くらい前から話しあるし、商品化されたらもっと画期的なものかと思ったのに
35イラストに騙された名無しさん:2011/03/10(木) 00:39:32.18 ID:Fa9hDBpE
>>24
小学6年生になっても小学4年生の教科書を読みながら
2年前の教科書は俺のレベルにドンぴしゃだったのに最近の教科書は俺から見て低レベルでダメになった
って言っちゃうようなタイプ

>>25
水戸黄門と暴れん坊将軍に類似点をがあるのを最近気付いて
得意げにパクリとか言い出しちゃうタイプ

>>26
レーベルの戦略にまんまハマって、結局そういう売れ線狙いのが手に取られやすいってのを証明しちゃってる
売れ線以外のがまるで目に入ってないタイプ


っぽいこと自体よりも、自分がそういうタイプなのか、そうじゃないのかってのを
一度も考えたことがないまま批判しだしてるっぽいところが一番の問題点
36イラストに騙された名無しさん:2011/03/10(木) 00:47:10.53 ID:nI7fNag/
まあパクリが原因だよね
西尾とかはがないとかさ
37イラストに騙された名無しさん:2011/03/10(木) 01:17:19.71 ID:aciVekfI
昔はよかったよな
最近は見ちゃいられないよな。
何かが狂ってる気がする
昔の方が勢いがあった

38イラストに騙された名無しさん:2011/03/10(木) 01:19:21.42 ID:qiagoV4x
抽象的なことしか言えないなら議論スレには向いてないと思うんだが
せめて具体例ぐらいは挙げろよ
39イラストに騙された名無しさん:2011/03/10(木) 01:24:29.21 ID:GE+mAyLm
勢いは衰えちゃいないと思うが、その方向性については人それぞれ言いたいことがあるだろうな>今のラノベ
まあ、個人的には漫画業界やアニメ業界の流れに追随しているだけな気がするが
40イラストに騙された名無しさん:2011/03/10(木) 01:37:56.63 ID:ihf4A+oj
追随ってより販促媒体にしてるような?
よく来る人はある種類にしか言及しないけど、幅広いラノベを硬軟網羅してる人っているかな?
電子書籍のみで言えば結構前から兆候はあるけど、最近はipadなりスマートフォンなりで可能性が高くなってる。
電撃で出したDS用ソフトはどうだったけかなぁ?
41イラストに騙された名無しさん:2011/03/10(木) 02:16:24.58 ID:zIoy/8HK
そう言えば、前スレで「今のラノベは萌えばかりで飽きた」と言ってたヤツに
「定期的に貼られるラノベ表紙一覧でお前はどれを選ぶか?」と質問したら
見事にシカトされたなwww
 
そう言うヤツってのは結局は自分の趣味がそう言う方向なんだよなw
42イラストに騙された名無しさん:2011/03/10(木) 02:30:51.08 ID:nI7fNag/
で、お前らは実のところ作家なの?
43イラストに騙された名無しさん:2011/03/10(木) 03:35:01.37 ID:Aj5HyDs/
何いってんだコイツ
44イラストに騙された名無しさん:2011/03/10(木) 04:34:55.73 ID:xpz1J8ZZ
ラノベから「萌え」をとったら何が残りますか?
45イラストに騙された名無しさん:2011/03/10(木) 05:00:10.53 ID:qiagoV4x
厨二病
46イラストに騙された名無しさん:2011/03/10(木) 06:02:11.46 ID:NLN8r8m0
>>41
どっちかつと「俺のターンはまだですか?」だと思う。
47イラストに騙された名無しさん:2011/03/10(木) 07:13:37.52 ID:Aj5HyDs/
>>44
あなたが想定する萌えって何ですか?
48イラストに騙された名無しさん:2011/03/10(木) 07:17:41.85 ID:udLmiWMq
「萌え」と「ラノベ」なんて、個々でも定義が曖昧すぎるモノが重ね合ってるから、余計に曖昧模糊として言及しがたいんだよなぁ。
49イラストに騙された名無しさん:2011/03/10(木) 09:15:17.96 ID:DN7Ea7+q
>>28
逆に言えば新参が次々やってきてる現状をどうとるかだね
50イラストに騙された名無しさん:2011/03/10(木) 09:24:29.26 ID:zIoy/8HK
>>49
 
「新スレが立った翌日の夕方に3人もの新参が30分おきに書き込むなんてスゲー偶然だなwww」
 
としか思わんわwww
51イラストに騙された名無しさん:2011/03/10(木) 10:36:04.35 ID:SZqdrb9q
空欄であげてる単発は
かまって欲しいだけの同じやつなんじゃないかと思う
52イラストに騙された名無しさん:2011/03/10(木) 10:48:46.53 ID:nI7fNag/
Fラン大学が増えて大卒の意味が無くなったように
誰でもラノベが書けるようになって作品全体の質が落ちてしまったのが原因だと思う

でも、これからは紙媒体が貴重になる時代なんで
ナチュラルに淘汰されていくと予想

まあiPadや携帯で読めるようにラノベ販売の流れも変わるかもしれないが、
それはそれで、顔文字とか使えたり参考文献にリンクできる仕様になったりと面白くなりそう

コピペ作家も増えそうだけどねw
53イラストに騙された名無しさん:2011/03/10(木) 12:05:54.75 ID:DN7Ea7+q
主人公が男装してる女(諸事情によりカミングアウト不可)なハーレムもの
54イラストに騙された名無しさん:2011/03/10(木) 12:09:21.59 ID:f7APhllA
少女漫画とかどれだけ昔からあるのかわからないほど男装して男子寮に入るネタとか溢れかえっているしな
いつの時代も異性の世界には引かれる物なんだろう
5553:2011/03/10(木) 12:20:14.29 ID:DN7Ea7+q
ヒロインはもちろん全員女ですよ?
そして主人公の本命は親友ポジの男
56イラストに騙された名無しさん:2011/03/10(木) 12:25:50.63 ID:s9hbLDsE
>>54
俺の記憶にある古いところだと、うる星やつらの龍之介とか
マカロニほうれん荘のキンドーさんとかかな
57イラストに騙された名無しさん:2011/03/10(木) 13:09:19.85 ID:DN7Ea7+q
イヤ展スレと間違えてた…
58イラストに騙された名無しさん:2011/03/10(木) 16:07:48.26 ID:OdhfTyM6
どんまい。
ラノベの大手の角川や電撃は電子書籍をどうしたいのかな?
59イラストに騙された名無しさん:2011/03/10(木) 17:20:27.28 ID:Jvmipjl7
>>53
トンラスジェンダーものに関してはやっぱり高橋留美子はすごかったというか、才能があったなあ、と
いまだに思う。
けんぷふぁーとか、TSのためのTSというか、それによる葛藤もドラマの発生もほとんどなくて、別に
そんな設定にしなくてもいいじゃん、と思えてしまう。
60イラストに騙された名無しさん:2011/03/10(木) 17:45:50.68 ID:rc/XzgT7
女の子を増やす言い訳止まりなのが多いよな。ラノベていう商品では、その言い訳の使い方が問われるんだろうが。
61イラストに騙された名無しさん:2011/03/10(木) 23:47:10.36 ID:GE+mAyLm
TS物と言えば、漫画だが魔法少年マジョーリアンが凄かった
62イラストに騙された名無しさん:2011/03/10(木) 23:50:54.22 ID:pkcNTcJu
>>61
漫画だとここまで踏み込めるのかって思ったよな
63イラストに騙された名無しさん:2011/03/11(金) 06:32:28.80 ID:mbhuo7x1
>>58
電子書籍で20部(ダウンロード)しか売れなかった雑誌のニュースが出てたけど、
ラノベの情報発信をしたりビジュアル的なオマケ(フィギュアとかグッズ)とか付けたり、まだまだ紙媒体にも需要と供給が有るから電子書籍化については各出版社も
しばらくは、慎重な姿勢ではないのかな?
64イラストに騙された名無しさん:2011/03/11(金) 06:34:25.36 ID:mbhuo7x1
>>63はラノベの情報誌に関しての電子書籍化についての話ね。
65イラストに騙された名無しさん:2011/03/11(金) 07:59:47.34 ID:5hwhzd/z
角川だったら、たとえばハルヒのサイトを作って、
ラノベに限らずコミックなども並べて買えるようにしたいみたいだよ
以前に読売朝刊で書いてあった
66イラストに騙された名無しさん:2011/03/11(金) 11:13:52.52 ID:nhMrAhgL
電子書籍ならいっそのことサウンドノベル化すれば良いと思う
67イラストに騙された名無しさん:2011/03/11(金) 11:50:18.13 ID:9gbXMofO
つーか、利益の大半を一部シリーズが稼ぎ出しているのだから
1巻は全てWebで公開して、人気が出たら2巻以降を出版する
希望者には書籍版1巻を通販すると言うビジネスモデルはどうだろう
68イラストに騙された名無しさん:2011/03/11(金) 12:02:53.28 ID:73TzeN8v
雑誌に大量ページを一挙掲載なら
スニーカーと電撃がやった事あるな。

この類で一番量が多かったのは、たぶん電撃の「月と貴女に花束を」。
加筆修正前のものだが、ほぼ1巻まるごと載ってたはず。
69イラストに騙された名無しさん:2011/03/11(金) 12:58:11.79 ID:UGB0EGVE
発売前にWebサイトで全文無料公開 角川スニーカー文庫「菜々子さんの戯曲」
http://tokyo-ethno.jugem.jp/?eid=3291

こんな企画もあったな。
試みは面白かったけど講談社BOXに行けと思うような改行ゼロの詰め込み文体にギブアップしてしまった
公開するならパソコンでも読みやすい文体の人を選んだほうがよさそうだ
70イラストに騙された名無しさん:2011/03/11(金) 14:32:53.33 ID:7WtHoQHo
京都迷宮案内とかSOAみたいな元々がネット小説なやつは基本全部読めるな
まあ発売されたらネット版削除ってのもよく聞くが
71イラストに騙された名無しさん:2011/03/11(金) 16:08:59.93 ID:C4oTPCal
>52
東京忍者〈総集編〉 1990/03
血まみれ学園とショートケーキ・プリンセス 1994/04
極東ジパング探偵録 ようこそ大旋風ガール! 2001/03
ロクメンダイス、 2005/06

いったいいつごろが
「誰でもラノベが書けるようになって」じゃ無かった年代なんだ?
72イラストに騙された名無しさん:2011/03/12(土) 16:04:17.27 ID:5CoMhxJi
刊行数の増加につれて底辺が広がった感じ。
トップはそう変わらない実力だと思う。
73イラストに騙された名無しさん:2011/03/12(土) 19:52:01.27 ID:H/nzdYo4
「本屋の小説棚の中で読みたいものを探す」のに「レーベルの背表紙」を目印
にしてた人にとっては、そのレーベル内の中でさらに「満足できそうなものを探す」
のは二度手間に感じてストレスたまるだろうな、とは思う。

今までは「俺の読みたいもの」をまとめていてくれたのに、と。
74イラストに騙された名無しさん:2011/03/12(土) 20:08:19.28 ID:YVx3vt1q
そんなんでストレスたまってたら本屋でバタバタ死ぬんじゃないか?

他の一般書でも背表紙見ただけで満足できるレーベルなんて無いだろ
75イラストに騙された名無しさん:2011/03/12(土) 20:26:01.15 ID:0Ie0wN43
ハヤカワSF文庫ならなんとか・・・
76イラストに騙された名無しさん:2011/03/12(土) 23:32:50.74 ID:bfedfEe4
>>73 
 
でも、そういう不満をいう連中と言うのは、「じゃあ、そういう事なら…」
ということでそういう連中が好むだろうものをまとめると掌を返したように
見向きもしないんだろうなw 「これは俺らの求めてたのとは微妙に違う」
とかイチャモンつけてw
 
そういうのは最近建てられて過疎ってるスレをみれば容易に判断できるwww
77イラストに騙された名無しさん:2011/03/12(土) 23:49:15.94 ID:hOMNZFaa
作者追っかければok?
単発シリーズで沈まなければ何作かは出てるよね?
78イラストに騙された名無しさん:2011/03/13(日) 00:03:15.08 ID:lXGc4g/2
>>75
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/Y/Yu_Godai/20110212/20110212210011.jpg

ハヤカワでしか出せないか。良くも悪くもハヤカワの現状を表しているんだろうな
79イラストに騙された名無しさん:2011/03/13(日) 00:32:45.48 ID:NoKTvn5f
test
80イラストに騙された名無しさん:2011/03/14(月) 20:11:59.88 ID:DvvsWfDW
どんなに酷いラノベでも、今回の東電の対応よりは数億倍マシ
国を混乱に陥れたりしないし
そう考えたら、許せちゃうよね?
81イラストに騙された名無しさん:2011/03/14(月) 21:08:33.74 ID:RlGWywcq
天災に関して責任はないだろ
82イラストに騙された名無しさん:2011/03/14(月) 21:12:11.45 ID:HvspzUs3
経験もないことを至急に決定して行わなければならなかったんだ
少々の不手際は大目に見てやれ
83イラストに騙された名無しさん:2011/03/14(月) 21:27:34.32 ID:nIcwRlQP
さすがに天災とラノベを比べるのはどうかしてる
84イラストに騙された名無しさん:2011/03/14(月) 23:20:14.86 ID:3iLVmKGs
東京も計画停電やるし、ガソリン買い占めとかで流通が心配だわ。
85イラストに騙された名無しさん:2011/03/16(水) 16:15:59.75 ID:mYshcqqX
発売延期とか情報出た?
86イラストに騙された名無しさん:2011/03/19(土) 06:34:36.70 ID:bfzEYF22
ラノベでディザスターものを出せば売れるんじゃね?
87イラストに騙された名無しさん:2011/03/19(土) 06:58:01.09 ID:MRf/wZML
ダメな部分の意見はたくさんでてるけどさ、
じゃあどうすればいい物が出来ると思う?
そういう意見とか凄く興味がある
88イラストに騙された名無しさん:2011/03/19(土) 07:01:55.71 ID:+qnLEkfP
>>87
そんな意見ないだろ

文句しか言えない奴がここに来てるだけだし

というより、嫌なら読むな
89イラストに騙された名無しさん:2011/03/19(土) 16:01:40.27 ID:Yx7Btly3
>>87
ワナビスレに行けばいいんじゃない?
90イラストに騙された名無しさん:2011/03/19(土) 16:11:05.98 ID:ir47xIIO
>>87
ラノベ界隈が閉塞してる以上何も生まれない
開けば破綻するけど
91イラストに騙された名無しさん:2011/03/19(土) 16:42:05.65 ID:SABuU7Qy
自分が読みたいものを誰も書いてくれないから
自分で書くしかなかったって言ってた人いたなー
92イラストに騙された名無しさん:2011/03/19(土) 19:57:35.81 ID:paZocg2S
今北けど、ラノベってそんなに落ち目なのか?
昔ロードスとかソードワールド読んでて、最近また読み始めたんだけど。
本屋行くと新刊いっぱいあって、そりゃ玉石混交だけど、ロードスやアルスラーンの新刊を一年単位で待ち続けてエルリックに手を出したりしてたあの頃に比べたら、よっぽど栄えてると思うんだが
93イラストに騙された名無しさん:2011/03/19(土) 19:59:16.07 ID:U5LVAntd
平積みしてあるラノベの表紙が同じようなものばかりだから量産型ゴミラノベだと言われる
94イラストに騙された名無しさん:2011/03/19(土) 20:03:15.43 ID:paZocg2S
確かに表紙はみんな萌え絵だなw
天野や出渕の絵なんて最早過去の遺物か…
95イラストに騙された名無しさん:2011/03/19(土) 20:08:00.76 ID:SABuU7Qy
>>92
飢餓感が薄いってのはあるんじゃね?
96イラストに騙された名無しさん:2011/03/19(土) 20:09:50.57 ID:Wdlf68W6
みんなが萌えばかり買うからなあ
97イラストに騙された名無しさん:2011/03/19(土) 20:31:46.94 ID:h76mTs5d
>>92
読む方も「コレ読みたい」「あれ読みたい」という嗜好が明確になってるんで、
チョイスのミスマッチも増え、なかなかメインストリームが作られない印象。

>>94
天野はさておき、出渕はあろひろしとか真鍋譲治とかとならんで当時の
萌え表紙の最先端を走ってたじゃないですか。
受け継ぐ人は変わってもその役割を切り開いたパイオニアとしての価値は
下がらんですよ。
98イラストに騙された名無しさん:2011/03/19(土) 20:40:19.80 ID:paZocg2S
>97
いまさらかもしれないけど、天野や出渕やらは今なにしてるの?
真鍋は、ちらっと同人エロっぽいのしてるの見かけたけど。
99イラストに騙された名無しさん:2011/03/19(土) 21:01:03.69 ID:h76mTs5d
>>98
天野は今でもDとか餓狼伝の挿絵を引き継ぎつつ個展やってみたり
「やさいのようせい」とかやってみたりとか色々ですな。

出渕はcomicリュウでルーンマスカーまた書いてますな。
あと、仮面ライダーオーズの敵デザイン。
100イラストに騙された名無しさん:2011/03/19(土) 21:09:32.28 ID:paZocg2S
>99
良くは分からないけど、結局あんまり出世しなかったってことなのかな?
まあ、イラストレーターの出世ってのもどこなのか分からんけども。
101イラストに騙された名無しさん:2011/03/19(土) 21:34:14.80 ID:U5LVAntd
どうでもよくないけど安価をちゃんとしてsageてくれ
102イラストに騙された名無しさん:2011/03/19(土) 21:52:29.30 ID:+qnLEkfP
>>96
楽しめればそれでいいじゃないか
103イラストに騙された名無しさん:2011/03/19(土) 23:24:47.60 ID:aqRLkyrq
ロードスだってディード萌えで売れてたわけだし
104イラストに騙された名無しさん:2011/03/19(土) 23:29:20.96 ID:XG3kYqcD
うちの先輩(男)はカシュー、アシュラムの腐的な楽しみ方してたなぁ
105イラストに騙された名無しさん:2011/03/19(土) 23:32:43.45 ID:vhpx216l
ロードスやスレイヤーズは女性ファンも多かったしな
そういう意味では今より若干ファン層の幅は広いかもしれない
106イラストに騙された名無しさん:2011/03/20(日) 00:49:04.96 ID:5OWUSPHv
デュラララなんて女性ファンだらけだぞ
107イラストに騙された名無しさん:2011/03/20(日) 07:08:11.64 ID:tWYr3lBF
禁書も女性ファンが結構いるよな。
108イラストに騙された名無しさん:2011/03/20(日) 09:52:44.56 ID:2NDivdB1
絵を基にキャラ動かしてる、アニメの脚本みたいになってる印象
109イラストに騙された名無しさん:2011/03/20(日) 10:09:52.80 ID:WUBJSWfA
>>108
書式としての脚本書きのピークは90年代のあかほりだな。
イラスト売りの姿勢が目立つが、書き手側の文字媒体としての意識は
今の方が強いと思う。
110イラストに騙された名無しさん:2011/03/20(日) 10:31:09.05 ID:PxA3jIgI
>>105
オーフェンも女性読者は多かったらしい
無謀編の扉絵でオーフェンが寝顔を披露したら読者投稿欄がえらいことに
111イラストに騙された名無しさん:2011/03/20(日) 19:05:14.63 ID:gd2svESM
あかほりは良くも悪くもアレコレしたよね
112イラストに騙された名無しさん:2011/03/20(日) 21:04:22.58 ID:BI7YOfUg
禁書に女性読者が多いのって、「自分のピンチに駆けつけてくれて命をかけて守ってくれる男の子って素敵」ってシチュへの憬れなのかなぁ。

オーフェンはよくわからんけど。
113イラストに騙された名無しさん:2011/03/20(日) 21:07:43.32 ID:aIyUTzD1
いや、男を次々そげぶって味方にしていくところがエロいらしい。
114イラストに騙された名無しさん:2011/03/20(日) 21:08:47.50 ID:gd2svESM
>>112
キャラ萌え
具体的には一方通行
115イラストに騙された名無しさん:2011/03/20(日) 21:09:04.22 ID:BI7YOfUg
うわー、ラノベ読んでる女性に幻想持ちすぎてたよ。
まさに幻想殺しを喰らった気分だ。そげぶ(w
116イラストに騙された名無しさん:2011/03/20(日) 23:16:26.38 ID:sOywgUdF
ラノベ読んでる女性はよく訓練された腐
117イラストに騙された名無しさん:2011/03/20(日) 23:32:03.62 ID:h79Cfc5A
コバルトみたいなガチ女の子向けでは満足できない女性読者層と言うのも少なからずいるんだろうな
118イラストに騙された名無しさん:2011/03/20(日) 23:40:43.89 ID:gd2svESM
いや、腐るほどいるだろ
前にバイトしてた本屋じゃラノベの主要客は女のが多いくらいだった
119イラストに騙された名無しさん:2011/03/21(月) 00:21:08.53 ID:einSTcAr
元々ラノベの源流って少女小説だからね
新井素子がラノベを創世したって今のゆとりは知らないよね
120イラストに騙された名無しさん:2011/03/21(月) 00:32:47.06 ID:aqCgViSu
ルパン三世みたいな小説を書きたいってところから始まったんだから、やっぱりラノベとアニメってのは、つながりが深いんだよな。
121イラストに騙された名無しさん:2011/03/21(月) 00:37:13.02 ID:G7DKuKDM
新井素子がラノベを創世したって言うとすげー語弊があるけどな
122イラストに騙された名無しさん:2011/03/21(月) 00:48:40.98 ID:7q4tL6xt
紫色式部がラノベを創世した
清少納言はエッセイ
123イラストに騙された名無しさん:2011/03/21(月) 01:06:26.78 ID:vU6N6U5i
80,90年代辺りの少女小説みたいなのって今じゃ絶滅危惧種だな
124イラストに騙された名無しさん:2011/03/21(月) 01:47:00.86 ID:aqCgViSu
実はティアラ文庫に残ってたりして。
エロ描写を除外すれば(W
125イラストに騙された名無しさん:2011/03/21(月) 11:01:02.59 ID:VTnugzq1
ラノベ編集者はドラッカーを嫁
126イラストに騙された名無しさん:2011/03/21(月) 11:22:22.47 ID:PZmIdzhN
もしドラなら読んだ
127イラストに騙された名無しさん:2011/03/21(月) 16:04:32.44 ID:vIofpnnW
お前編集だったのか!?
もっとなんとかしろよwwうぇうぉ
128イラストに騙された名無しさん:2011/03/21(月) 22:28:47.95 ID:239I1mDA
>>122
 
つーか、ファウストとか〜のアリスシリーズとか下手したら
シェークスピアも現代日本語調に訳して挿絵つけたら
ラノベになるんじゃね?
 
あまり売れない類のw
129イラストに騙された名無しさん:2011/03/22(火) 04:39:29.50 ID:3ZPucfME
ちょいと前のロミオ×ジュリエットみたいになるんじゃないかな。
130イラストに騙された名無しさん:2011/03/22(火) 09:27:00.14 ID:WS8iUaaa
とりあえずアニメ化になるラノベの大半はくそだと思う
今度もまたR-15とかやんだろ?
131イラストに騙された名無しさん:2011/03/22(火) 09:46:15.53 ID:n05cyUon
それある程度売れてるラノベが嫌いなだけじゃないのか
132イラストに騙された名無しさん:2011/03/22(火) 09:51:13.92 ID:2EHM5nSq
アニメ化されるラノベの大半はキャラ萌え
133イラストに騙された名無しさん:2011/03/22(火) 10:04:45.97 ID:S3f8shxh
R-15アニメ化かよw
 
あれはザスニでしか読んだことがないが、あれは確かにツマランと思う。
ここでラノベアンチが槍玉にあげる萌え狙“だけ”の最たるものの一つにしか思えんな。
134イラストに騙された名無しさん:2011/03/22(火) 10:11:52.62 ID:Xjpdtp2+
アニメ化の基準はよくわからん
売れている作品はともかくミニスカ宇宙海賊のアニメ化なんていったいどこからそんな発想が。
135イラストに騙された名無しさん:2011/03/22(火) 11:43:54.12 ID:frQate14
おっとダーティペアの悪口はそこまでだ
136イラストに騙された名無しさん:2011/03/22(火) 12:11:34.66 ID:WS8iUaaa
>>131
別にそんなことはない。そもそもR-15は売れてない
**5,324部 10/08/30 *7日 R-15 よろしく女王様の教室

萌え狙“だけ”みたいなのは嫌いだな
よくストーリあるしwみたいに言うけど俺の主観では適当にぽいっと付けた
だけのように見える。




137イラストに騙された名無しさん:2011/03/22(火) 13:31:07.82 ID:cEUtDzP7
戦う司書のアニメ化は27話もつかって元が取れたんだろうか
138イラストに騙された名無しさん:2011/03/22(火) 16:49:02.80 ID:Xjpdtp2+
アニメの出来も奇跡的によかったけど売れるものではないだろうなぁ
原作ですら回りから浮くタイプだったし
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51n2Rzs9SBL.jpg
139イラストに騙された名無しさん:2011/03/22(火) 18:06:40.20 ID:pp+CxbmJ
SDのハードライトノベル路線は完全に終了したな。
140イラストに騙された名無しさん:2011/03/22(火) 18:10:11.39 ID:IivczcK1
今もドラゴンクライシスとかやってるじゃないですかぁ
141イラストに騙された名無しさん:2011/03/22(火) 20:33:54.86 ID:0lSm8wHS
おもしろそうなストーリーのラノベがあったんだが表紙をみて買う気が失せた。もちろん狙ったような萌え表紙
だった。そこまで男性に媚びなくてもいいと思うんだがもう少しなんとかならんかねーあれ。
142イラストに騙された名無しさん:2011/03/22(火) 20:40:50.66 ID:+VwUuiD3
ラノベ読者ならお前の感性の方がおかしいわけだからな。仕方ない仕方ない
143イラストに騙された名無しさん:2011/03/22(火) 20:43:29.62 ID:0oUNqup/
>>141
 
ちなみにタイトルは?w
それとも「総論」の話か?w 
144イラストに騙された名無しさん:2011/03/22(火) 20:51:37.17 ID:0lSm8wHS
>>143
1ヶ月位前の事でタイトルは忘れてしまったがファンタジー物だった事は覚えてるな。
145イラストに騙された名無しさん:2011/03/22(火) 23:25:41.29 ID:l4O39E5n
私はストーリーが好みならイラストは重視しないし、イラスト目的なら多少期待外れでも割り切る。
146イラストに騙された名無しさん:2011/03/23(水) 09:51:45.37 ID:QLyqhzMC
       ____
     /      \
   / ─    ─ \    計画停電があるし、久々にラノベでも買うか
  /   (●)  (●)   \  やっぱり硬派なファンタジーが良いよな
  |      (__人__)    |   どれにしようかな・・・
  \     ` ⌒´     / 

新刊一覧
http://livedoor.2.blogimg.jp/ponpera/imgs/e/a/ea6c8440.jpg

         ___
        /⌒  ⌒\         ━━┓┃┃
       /(  ̄)  (_)\         ┃   ━━━━━━━━
     /::::::⌒(__人__)⌒:::: \         ┃               ┃┃┃
    |    ゝ'゚     ≦ 三 ゚。 ゚                       ┛
    \   。≧       三 ==-
        -ァ,        ≧=- 。
          イレ,、       >三  。゚ ・ ゚
        ≦`Vヾ       ヾ ≧
        。゚ /。・イハ 、、    `ミ 。 ゚ 。
147イラストに騙された名無しさん:2011/03/23(水) 09:56:02.09 ID:TXKIXowd
>>146
自称硬派は好きは下のほうにある本でも買えば満足だろ
148イラストに騙された名無しさん:2011/03/23(水) 10:03:48.86 ID:CtoNi8Yi
そうなんだよな。
ずっと言われてることだが、萌え・エロばかりだと文句をいう連中はそういう方にしか目が行ってないんだよな。
俺の場合は萌絵の表紙を見てもノイズ位にしか思わないで、面白そうなのを探すことに抵抗が無いんだけどな。
 
中学高校の頃に同級生の制服女子やスク水を見ても特に何の感慨も無いのに、オヤジどもがエロい目で制服女子
やスク水姿に興奮するのと同じように、そういう連中はやはり何らかの「そういう素質」を持ってるのだろう。
149イラストに騙された名無しさん:2011/03/23(水) 10:36:59.50 ID:R3j2W8o3
てゆーか男子向けのラノベで美少女が表紙じゃなかった時代っていつよ?
150イラストに騙された名無しさん:2011/03/23(水) 11:12:38.33 ID:D3Ks9X8o
15年以上前ぐらいの話じゃね。

正確には美少女だけの表紙じゃなかった時代。
女主人公でもない限り、男女ペア以上の構成が主流だった。
151イラストに騙された名無しさん:2011/03/23(水) 11:28:24.20 ID:Z6pAm8QP
>>148
>中学高校の頃に同級生の制服女子やスク水を見ても特に何の感慨も無いのに

中学高校の頃に同級生のミニスカ制服や透けたブラ線を見て勃起するのが普通だろ、常識的に考えて
152イラストに騙された名無しさん:2011/03/23(水) 11:53:52.35 ID:AOo+Uw4a
小学生にしか興味がなかったんだろ
153イラストに騙された名無しさん:2011/03/23(水) 12:05:51.24 ID:CtoNi8Yi
俺が中高の頃はミニスカ制服なんてのは無かったからな。
膝までのスカートが普通だった。
 
それに水着はスク水よりだったらビキニとかの方が良いだろ常識的に。

154イラストに騙された名無しさん:2011/03/23(水) 12:10:24.18 ID:TXKIXowd
ロングスカートは不良の始まりの時代ですか
155イラストに騙された名無しさん:2011/03/23(水) 12:15:50.63 ID:CtoNi8Yi
ミニスカ制服が主流になったのっていつ頃からなんだろう?
バブルの頃はあまだ違ったよな?
156イラストに騙された名無しさん:2011/03/23(水) 12:23:48.97 ID:TXKIXowd
景気がよくなるとミニスカートが流行るなんてトンデモ経済論がよく言われるけど実際はどうなんだろうな。
制服系も含めてバブル時あたりが超ミニの最盛期で今はそうでもなさそうだが

アニメで言えばセラムンあたりがピークか
157イラストに騙された名無しさん:2011/03/23(水) 12:54:00.74 ID:CtoNi8Yi
暇潰しにざっと調べてみたら、やっぱりバブル頃に東京の私立女子高を起源として始まったらしいな。
俺が居たところは田舎だったから遅れたんだろうな。
158イラストに騙された名無しさん:2011/03/23(水) 13:22:40.24 ID:/4OCFwep
146なんか面白いなw
上に行くほど目がちかちかするw
159イラストに騙された名無しさん:2011/03/23(水) 18:29:17.10 ID:orOqUf6x
制服のスカートの下にジャージ履いて帰るのは田舎だけ?
160イラストに騙された名無しさん:2011/03/23(水) 20:02:44.37 ID:X0MpYEh7
逆に、昔も含めて表紙絵が男主体のラノベってどんなのがあるんだろ?
個人的には、ロードスシリーズ・オーフェン・ラグナロク・烙印の紋章・されど罪人は龍と踊る
・ハイパーハイブリッドオーガニゼーション・伊佐と雪あたりがぱっと思いつくが
161イラストに騙された名無しさん:2011/03/23(水) 20:04:48.30 ID:veYN72ay
禁書
162イラストに騙された名無しさん:2011/03/23(水) 20:09:34.22 ID:TXKIXowd
>>160
成田良悟のラノベは殆どが男祭りなイメージが
163イラストに騙された名無しさん:2011/03/23(水) 20:20:02.86 ID:/4OCFwep
BACCANOは狙ってないのに女キャラもかわいいから好きだな
あと戦う司書も男主体じゃなかったっけ
164イラストに騙された名無しさん:2011/03/23(水) 20:31:30.76 ID:Z6pAm8QP
昔から女主体の表紙は多かったと思うけど
今の表紙はパンツ見せたり、おっぱい見せたり、太もも見せたり
完全にポルノ化した表紙だというのが決定的な違い
165イラストに騙された名無しさん:2011/03/23(水) 20:33:07.00 ID:0nqlhWIi
>>164
そうだね昔みたいにビキニアーマーを復興させるべきだよね。
166イラストに騙された名無しさん:2011/03/23(水) 20:35:36.77 ID:X0MpYEh7
>>164
つ「ダーティー・ペア」
167イラストに騙された名無しさん:2011/03/23(水) 20:47:37.52 ID:tQMxAIkN
戦う司書は男も目立つけど主体というほどではない

スーパーダッシュ文庫 戦う司書と
http://dash.shueisha.co.jp/-bakudan/index.html
168イラストに騙された名無しさん:2011/03/23(水) 20:48:22.55 ID:TXKIXowd
コブラの世界の女がなぜあんな半裸半ケツばかりなのかとか考える奴はいませんよ
ダーティーペアにしてもその世界にあった服ではある

だが原作版アザリン。お前は駄目だ
169イラストに騙された名無しさん:2011/03/23(水) 20:58:01.45 ID:tQMxAIkN
>164
メガブレイド 1995
邪神ハンター 1998
亜空電神サイヴァリオン 1999

170イラストに騙された名無しさん:2011/03/23(水) 20:58:45.43 ID:lS+P6OzT
コブラ書こうとしたら先に書かれてたかw
 
あと、攻殻機動隊の漫画版の表紙もそんな感じだしな。
つーか、散々言われてきたことだけど、表紙が女主体って
漫画とか雑誌の方が多いだろw
171イラストに騙された名無しさん:2011/03/23(水) 22:33:19.59 ID:TO2lliv9
内容があれだから表紙もあれなのか
表紙があれだから内容があれなのか
172イラストに騙された名無しさん:2011/03/23(水) 22:36:16.32 ID:veYN72ay
星くず英雄伝1巻が1996年かー。12月発売だから、だいたい14年前。
ttp://www.araki-shin.com/araki/hyakka/image/1_hyousi_350.jpg
ttp://www.araki-shin.com/araki/hyakka/image/2_hyousi_350.jpg
ttp://www.araki-shin.com/araki/hyakka/image/3_hyousi.jpg

>昔から女主体の表紙は多かったと思うけど
>今の表紙はパンツ見せたり、おっぱい見せたり、太もも見せたり
>完全にポルノ化した表紙だというのが決定的な違い

はあ、なるほど。ごもっともですね
173イラストに騙された名無しさん:2011/03/23(水) 22:50:09.12 ID:AOo+Uw4a
実はそれほど変わっていないのだけれど数が増えたから見覚えのあるゴミばかりでいいものがないと思ってしまう
探せば見つかるんだけど探すのを面倒くさがる人もいるだろうし
平積みされている表紙を見ればそういう感想も出てくるでしょう
174イラストに騙された名無しさん:2011/03/23(水) 22:52:44.34 ID:veYN72ay
つまりバカってこと?
175イラストに騙された名無しさん:2011/03/23(水) 22:58:05.67 ID:iJth8A/E
ファンタジーとかそういう世界観でなら露出が多くてもさほど気にはならない
舞台が日本のハイスクールで部活をやったり生徒会で働いたりしてるだけのラノベで露出が多いのは問題
176イラストに騙された名無しさん:2011/03/23(水) 23:01:22.83 ID:0nqlhWIi
>>175
てゆーか露出度高いか?
ミニスカートにニーソックスだとむしろ露出度は下がるんだぜ?基本的に。
177イラストに騙された名無しさん:2011/03/23(水) 23:10:44.18 ID:iJth8A/E
冷静に考えたらそうなんだが絶対領域や脇チラは下手に露出するよりえろいぞ
178イラストに騙された名無しさん:2011/03/23(水) 23:34:50.01 ID:TXKIXowd
>>172
今見れば挿絵は種のキャラデサインの人かよ
面影が全然無いな
179イラストに騙された名無しさん:2011/03/23(水) 23:41:54.41 ID:Jhdie2JF
また表紙絵の話か、内容と一緒で流行なんだろ?
180イラストに騙された名無しさん:2011/03/24(木) 00:49:29.74 ID:kR/s+YrJ
>>160
今読み返すとオーフェンの色気・サービスシーンの少なさは異常
181イラストに騙された名無しさん:2011/03/24(木) 00:49:59.92 ID:KeAjGTKK
オニムバス系も結局、キャラ萌えかシリーズ化しちゃうのが残念だ
ところで読む側が異様に統一性を意識してる気がするのは気のせいかしら?
あと過去の〜〜とか出るとそういったのまで求めてる気がするの
182イラストに騙された名無しさん:2011/03/24(木) 05:05:06.54 ID:edi9fz+8
>>172
96年はポルノ表紙はせいぜい2割程度だった
2011年ポルノ表紙が8割になったという決定的な違いだよ
183イラストに騙された名無しさん:2011/03/24(木) 05:12:38.23 ID:285WGBHD
橋本スレの名探偵君はこんなとこでも暴れてたのか
184イラストに騙された名無しさん:2011/03/24(木) 05:26:06.00 ID:2aXX4d06
>>182
>96年はポルノ表紙はせいぜい2割程度だった
 
また、ソースも無しに適当な書き込みかw
 
ソース無しにこんな主張はしても無意味www
185イラストに騙された名無しさん:2011/03/24(木) 05:40:59.23 ID:14JkO1ZC
>>182
96年の表紙一覧画像よろ
186イラストに騙された名無しさん:2011/03/24(木) 05:41:51.21 ID:edi9fz+8
>>184
ラノベ板の住人だったらこんな当たり前すぎることソースなんて無くてもわかりきってると思ったんだが
ソースこれでいい?
http://ranobe-mori.net/db/index.php/db/release/1996/02
187イラストに騙された名無しさん:2011/03/24(木) 05:51:40.29 ID:14JkO1ZC
え?なに?タイトル見ただけで表紙が分かるのが当然だって言いたいの?
188イラストに騙された名無しさん:2011/03/24(木) 05:54:35.05 ID:5TNInRod
つーかお前ら取り敢えずパラっと読んでみて文が合わなかったら読まなきゃいいじゃねーか
189イラストに騙された名無しさん:2011/03/24(木) 06:02:51.44 ID:6yQHAiUX
嫌なら読むなって議論系のスレッドでそれを言うのかね
190イラストに騙された名無しさん:2011/03/24(木) 06:07:44.01 ID:14JkO1ZC
>>189
表紙だけで全て判断しようとする人が沸いてるからじゃない?
191イラストに騙された名無しさん:2011/03/24(木) 06:13:11.02 ID:5TNInRod
極論してしまうなら絵も文も良し悪しは結局最後は個人個人の好みの問題って事にならないか?なら我々読者が面白いと思っていればそれは面白い作品。でいいんじゃないだろうか
192イラストに騙された名無しさん:2011/03/24(木) 06:21:33.83 ID:6yQHAiUX
>>191
人それぞれってのは個人的に支持したい考えなんだが、
賛否両論集まるのが当然でスレッドでそれ言い始めたら
議論もくそもなくなると思うんだわ
193イラストに騙された名無しさん:2011/03/24(木) 07:28:02.21 ID:gy8Tw1nd
1996年ってラノベの発行点数がこんなに少なかったのか。
194イラストに騙された名無しさん:2011/03/24(木) 08:50:04.24 ID:2aXX4d06
>>186
リストの一番上に有った奴をグーグルイメージ検索したらコーヒー吹いたwww
 
あまりに笑いすぎて、まだ二番目以降を検索してないwww
195イラストに騙された名無しさん:2011/03/24(木) 08:52:21.27 ID:2aXX4d06
>>186が自信満々に出してきたヤツだから
てっきり硬派ファンタジーで男臭いのでも出てくるのかと思ってたがw
 
これがギャップ萌えと言うやつかwww
196イラストに騙された名無しさん:2011/03/24(木) 09:07:10.72 ID:HMvV1kM7
こうして見るとその頃はSNE絶好調だったんだなあ
まあ今はFEARがかなり好調だからあんまし変わらんが
197イラストに騙された名無しさん:2011/03/24(木) 09:13:30.75 ID:HNEtdZW8
       ____
     /      \
   / ─    ─ \    計画停電があるし、久々にラノベでも買うか
  /   (●)  (●)   \  やっぱり硬派なファンタジーが良いよな
  |      (__人__)    |   どれにしようかな・・・
  \     ` ⌒´     /

新刊一覧
http://livedoor.2.blogimg.jp/ponpera/imgs/e/a/ea6c8440.jpg
       ___
     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\
  |     /// (__人__)/// |   『お兄ちゃんのこと、好き好き大好き好き好き』買ってきたお
  \      ` ヽ_ノ   /
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"____
   |   l..   /l´      `l
   ヽ  丶-.,/  |_________|
   /`ー、_ノ /      /
198イラストに騙された名無しさん:2011/03/24(木) 09:29:39.89 ID:Fmm5AdSG
萌え系は本当に二番煎じが多いなってるのは実際のあらすじや内容読んだから
なんとなくわかる
あとキャラが記号化してる
199イラストに騙された名無しさん:2011/03/24(木) 10:16:00.70 ID:HMvV1kM7
そういうのばっか選んで買うからじゃね?
200イラストに騙された名無しさん:2011/03/24(木) 10:21:20.37 ID:NhggZBll
キャラありきの物語
物語ありきのキャラ

うーん
201イラストに騙された名無しさん:2011/03/24(木) 10:27:21.42 ID:zwUjGsmd
>>186
 
10個以上グーグル画像で検索したが、少なくとも半分以上は
女キャラ中心の表紙で露出が多いのも少なくない。
すくなくとも、2割ということはないなwww
202イラストに騙された名無しさん:2011/03/24(木) 10:35:35.37 ID:a+NluiUc
>>199
興味ない奴が少女漫画を読んでも同じような感想しか出ないようなものかもな
よくあるイケメンにいつものヒロイン像、全部同じに見える
203イラストに騙された名無しさん:2011/03/24(木) 10:51:07.13 ID:Fmm5AdSG
逆にお前らはISや俺妹に個性を見いだせるのか
すごいな
204イラストに騙された名無しさん:2011/03/24(木) 11:03:01.39 ID:HMvV1kM7
ISは知らんが桐乃みたいなキャラがでるラノベって他に知らないが
黒猫もただの中二病(特殊能力なし)はラノベや漫画ではかなりレアかと
205イラストに騙された名無しさん:2011/03/24(木) 11:08:55.15 ID:a+NluiUc
俺芋こそは企画勝利だろうな
あれだけ糞な妹ヒロイン設定をよく通したものだ
206イラストに騙された名無しさん:2011/03/24(木) 11:13:20.35 ID:zwUjGsmd
>>186全部の画像検索してみた。
 
結論。ラノベ表紙は15年前からラノベだった。微エロありハーレムありで、
アナログ画像という点を除けば、今の表紙一覧の中にあっても多分遜色ないw
 
そして、>>186のようなラノベアンチはやはり自分ではロクに確認もせずに
印象・妄想・思い込みだけで批判するような人間だということが証明されたwww
207イラストに騙された名無しさん:2011/03/24(木) 11:24:23.23 ID:HMvV1kM7
>>206
そもそも何をもってポルノ的かが不明だからな
大方ヒロイン単品の表紙か否か辺りで分けたんだろうが
208イラストに騙された名無しさん:2011/03/24(木) 12:35:35.24 ID:XcWjvHQE
>>186みたいな態度って、先入観を撒き散らすだけで、百害あって一利無しだね
209イラストに騙された名無しさん:2011/03/24(木) 13:40:01.82 ID:NhggZBll
とりあえず草を生やさないでくれるかな
鬱陶しいし気持ち悪い
210イラストに騙された名無しさん:2011/03/24(木) 15:06:03.43 ID:vIHBkhLn
んなもんしるか
211イラストに騙された名無しさん:2011/03/24(木) 16:00:16.32 ID:+UWbP59P
イラストってそんなに大事かな?
イラストに騙されるのは騙される方が悪くね?
212イラストに騙された名無しさん:2011/03/24(木) 16:46:01.49 ID:4R+fHawv
>>211
大事だと思う
EGコンバットのよしみる先生のイラスト表紙見たとき、著者が秋山だと知ってはいたが
かなり購入をためらった
しかも原案が秋山ではなく、よしみる先生だと知って買う気が相当失せた
でも買って結果面白カタヨ

結論 イラストは大切
213イラストに騙された名無しさん:2011/03/24(木) 18:07:29.24 ID:HNEtdZW8
新版と旧版
あなたならどちらを買いますか?
どちらの方が売上が伸びると思いますか?
http://livedoor.2.blogimg.jp/otanews/imgs/a/2/a28f6101.jpg
214イラストに騙された名無しさん:2011/03/24(木) 18:11:58.49 ID:ezTuntD/
↓のほうが一般受けしやすそうだな
215イラストに騙された名無しさん:2011/03/24(木) 18:25:31.67 ID:9vxqD3QX
>>213
上だな
下は手に取ってみたいとも思わない
216イラストに騙された名無しさん:2011/03/24(木) 18:46:23.62 ID:gy8Tw1nd
>>212
あれはお気軽モンキーハンター美少女アクションを、
スターシップトルーパーズ的血みどろスプラッタシリアスにしたことで
よしみるがブチ切れたと聞いたが……
217イラストに騙された名無しさん:2011/03/24(木) 19:08:10.52 ID:/lQYKfPi
>>214-215
いや、下は怪奇系にしても確かに絵柄が古過ぎる。
今じゃ量産Pixiv萌え絵師にも太刀打ちできないのは事実かと。
ただ何も考えず「売れる」と噛み付くだけじゃ、頭の悪い放言に過ぎないよ。根拠を示さなきゃ。
それとも、ここもつまらなかったスレになっちゃう? そして次は向こうをまた分裂させるかい?

今現在、欧米FTとかで活躍してる絵師を連れてくれば。勝負出来るんじゃないかな。高そうだけど。
この人がまだ現役なら、リメイクって手も一応ある。
218イラストに騙された名無しさん:2011/03/24(木) 19:11:44.27 ID:a+NluiUc
下は結局滅んでしまったしなぁ
短いブームだった
219イラストに騙された名無しさん:2011/03/24(木) 21:20:17.68 ID:XBkOk4bS
古いものは何でもいいわけじゃない
今のラノベに浮世絵付けて売れるか?



という極論を思いついたが、逆に売れそうだな。駄目だ
220イラストに騙された名無しさん:2011/03/24(木) 21:35:30.46 ID:0IBFyYRP
しかし>>186のリスト見て思ったんだがこの頃はゲームやアニメのノベライズ多かったんだなぁ。
今はめっきり減ったよね。
221イラストに騙された名無しさん:2011/03/24(木) 21:52:01.51 ID:Ucm+i7mj
ガンダムとかモンハンとかガンパレとか結構でてるような>ノベライズ
少なくとも、ロボットアニメ系は一通り出るし
222イラストに騙された名無しさん:2011/03/24(木) 22:52:02.91 ID:05dnmaXm
しかし、>>186の作品はコバルトとか少女系以外はほとんどわかるのに、
今の作品は全然カバーしきれんのだよな。

今の中高生のラノベ読者って、前世紀のラノベどう思ってるのかな。
俺たちの世代にとっての秋元文庫みたいな70年代以前の文庫、
みたいな雰囲気なのかなあ。
http://lanopa.sakura.ne.jp/hayami/01.html
223イラストに騙された名無しさん:2011/03/24(木) 23:21:07.14 ID:QX5IjSZG
224イラストに騙された名無しさん:2011/03/24(木) 23:27:43.68 ID:oRqVxGkc
3つめかな?
絵師買いじゃないならどんなイラストでも構わない
225イラストに騙された名無しさん:2011/03/24(木) 23:32:00.64 ID:a+NluiUc
>>221
数年前の年間文庫売り上げ2位がサマーウォーズだったこともあるし
今でも需要はあるんだろうな
226イラストに騙された名無しさん:2011/03/24(木) 23:33:20.97 ID:0IBFyYRP
真鍋博の時代に読んだが、さすがにビジュアル面はこのイラストをイメージの元にはできなかったので
「イラストを無視して自分の脳内で勝手にイメージを作る」というスキルの練習になったな。
227イラストに騙された名無しさん:2011/03/24(木) 23:40:28.37 ID:/lQYKfPi
>>223
二つ目。他は話にならない。
まあ流れ的に、二つ目こそdisりたいんだろうけどさ。
228イラストに騙された名無しさん:2011/03/24(木) 23:47:58.51 ID:XBkOk4bS
妄想癖があるんじゃないか
229イラストに騙された名無しさん:2011/03/24(木) 23:52:41.56 ID:0IBFyYRP
>>227
俺も二つ目に同意だが、流れ的にという流れがまったく読めないんだが・・・
まぁ二つ目のがレンズマンの世界観を表してるかというとビミョーだけど
さすがにこれくらいは描いてくれないと買ってくれないんじゃないかなと思う。
230イラストに騙された名無しさん:2011/03/25(金) 00:24:22.18 ID:FKbh8dTC
>>227
 
別にそんな流れは無いと思うがな。
表紙がどうこう言ってる連中に対して、そういう意見は現実に即してないという
ことを指摘するレスはあるけれど、積極的に萌絵を肯定したり、ましてや萌絵以外
の表紙を落とすというようなことはしてないと思う。
まあ、>>228が言うように被害妄想だろうな。
231イラストに騙された名無しさん:2011/03/25(金) 00:34:47.44 ID:J0OUbYBg
表紙なんてその時代にあったものが付けられるものだしな。
時をかける少女なんてアイドル表紙だったりホラー臭全開だったりアニメ表紙だったりと
再販するたびにガラッと変えている

内容は同じだけどな
232イラストに騙された名無しさん:2011/03/25(金) 06:58:21.89 ID:nIRwP6YY
・同一シリーズ内における表紙の変遷例:
 上段:1〜2巻
 下段:3〜4巻
 http://imepita.jp/20110325/245160

・作内の同一人物:
 2巻:http://imepita.jp/20110325/246490
 3巻:http://imepita.jp/20110325/247490
233イラストに騙された名無しさん:2011/03/25(金) 12:39:17.49 ID:Cu5flHtN
昔どっかのサイトでガンダムのイラストを真鍋博が書いていたら、ってのがあってすげえ笑ったのを
思い出した。
ラノベの表紙が真鍋博だったらってのもやって欲しいな。禁書とかハルヒとか。
234イラストに騙された名無しさん:2011/03/26(土) 16:36:42.70 ID:Ffdv44kj
向こうの隔離場からクレームがついたので、age。
議論はこっちで。
235イラストに騙された名無しさん:2011/03/26(土) 19:56:37.88 ID:rRtoNfTe
最近のラノベのがいいに決まってるだろjk

昔のラノベとかどこがいいんだよ
イラストとか最悪だし
内容も引かれるようなものじゃないしな
236イラストに騙された名無しさん:2011/03/26(土) 20:03:51.82 ID:ogw/dF4v
具体的にどうぞ
237イラストに騙された名無しさん:2011/03/26(土) 21:43:05.83 ID:50vuFZXi
>>234 
 
つーかw 時系列的に、こっちで全否定されたヤツが悔し紛れにあっちに
萌え・表紙議論を持ち込んだとしか思えんのだがな。
 
238イラストに騙された名無しさん:2011/03/26(土) 23:05:26.99 ID:jjuJok/m
一人で戦ってて下さい
239イラストに騙された名無しさん:2011/03/26(土) 23:29:34.89 ID:r4Y6Ol4I
昔のラノベでも作品が上がるだけ凄くね?
最近のラノベ、代表格として禁書にしよう、続いてなければ2年後には誰も話題に出さないだろう。
240イラストに騙された名無しさん:2011/03/26(土) 23:36:00.75 ID:Ffdv44kj
つってもハルヒは最新刊出て2年以上たつがまだ話題に出るぜ?
241イラストに騙された名無しさん:2011/03/26(土) 23:37:20.34 ID:T2pBvToA
電撃文庫売上一位、ライトノベルアニメ化作品で売上一位、
ライトノベルスピンオフ漫画作品売上一位の作品が、
一体どういう考え方をすれば二年後に話題にならなくなるのかわからない
242イラストに騙された名無しさん:2011/03/26(土) 23:43:45.54 ID:w8+Kk+Sa
30年前だと「ジュブナイル小説」と言われているのが今のラノベだと思うが
当時でさえ酷いのは多かったぞ。
たとえば挿絵は無し。無いなら無いで良いのだが、中には挿絵が写真というのもあって・・・(続・時をかける○女とか)

昔と違うのは量。
今は1ヶ月何十冊と同じような内容の話が量産されているだけに、駄作も多い。

面白いのはごく一部でほとんどがしょうもない、どこかで読んだような・・・、
登場人物の名前はABCDでいいや、と思うような話ばかり。
ただ悪いワケじゃないのよ。
王道のような主人公とヒロインの漫才のようなパターンものも生まれてきているし。
後はいかに記憶に残るようなエピソードを重ねるか、メディアミックスのような運に賭けるか。
それだけ。
243イラストに騙された名無しさん:2011/03/26(土) 23:45:51.75 ID:Ffdv44kj
絶対数の多さは確かにな…だが、絶対数が多いからこそ昔は出なかったようなのも出るって側面もあるので難しいな。
244イラストに騙された名無しさん:2011/03/27(日) 00:22:11.25 ID:vEC82ggz
禁書も気が付けばあと少しで10年選手だしな
ここ近年生まれた代表みたいな言われかたされることも多いけど
別に新しくは無い
245イラストに騙された名無しさん:2011/03/27(日) 00:38:07.44 ID:QuqH3aFY
とある科学の電磁投射砲っておもしろいの?
246イラストに騙された名無しさん:2011/03/27(日) 00:41:52.58 ID:Z/g3BOVK
2004年か
つーか同じ年に4巻まで出てるのな
247イラストに騙された名無しさん:2011/03/27(日) 00:59:29.79 ID:V7h8ROJ7
>>245
かなり。
ラノベじゃなくて漫画だけどね。

ただ 妹編は原作、アニメ、本編準拠漫画、電磁砲の4連続で食傷気味だったりする。
248イラストに騙された名無しさん:2011/03/27(日) 01:02:40.63 ID:vEC82ggz
2003年にハルヒが生まれて2004年に禁書が生まれる。
このあたりの世代のブームが今でも強く残っている感じだな

去年から突然ブレイクした平坂読も2004年ホーンテッド生まれなので
なにげに古くこの世代組に入るんだよな
249イラストに騙された名無しさん:2011/03/27(日) 01:12:43.62 ID:BPOOwMGX
>>245
星界シリーズになっとるがなw>とある科学の電磁投射砲
250イラストに騙された名無しさん:2011/03/27(日) 06:20:51.37 ID:MAl5QKcP
おまえら萌え豚がブヒブヒと駄作を買うから悪いんだよ!と創作文芸の人が言っていた。
251イラストに騙された名無しさん:2011/03/27(日) 06:48:52.31 ID:iW4xu1gv
>>250
「なくなったらあるものの方へ流れる」というのは必需品に限られるんだけどなぁ。
活字中毒気味の人からみれば「無しでいられることが信じられない」のだろうか。
252イラストに騙された名無しさん:2011/03/27(日) 10:20:23.74 ID:6a7Icytk
あっちのスレをチョット見てみたが、
「議論をしたくない人間のスレ」ってのも笑えるなwww
 
なんか無気力なのか、議論するだけの脳力が無いのか、
いずれにしても普通ならあまり良いイメージがないこと
を公言してはばからないというのも凄いなwww
253イラストに騙された名無しさん:2011/03/27(日) 10:23:20.85 ID:6a7Icytk
運動会の徒競走で「みんなで手を繋いでゴール」とか
少子化で競争相手のが少なくてしかもゆとり教育を受けた
ゆとり世代ってこんな感じなんだろうなw
 
まあ、アホ日教組教育の被害者と考えれば気の毒ではある
254イラストに騙された名無しさん:2011/03/27(日) 11:57:40.84 ID:KyBVJME4
あっちでやれ

吐き捨てスレがいい人が作ったんだから、どうでもいい
255イラストに騙された名無しさん:2011/03/27(日) 13:34:47.43 ID:n3wnx0iY
向こうで好きな作品が貶されていたからってこっちでわめくなよ鬱陶しい
256イラストに騙された名無しさん:2011/03/27(日) 16:06:11.56 ID:OegI3NF2
年代の違いもあるけど
その時代の顔になるような大ヒット作がでないのはマイナス要因な気が。
禁書はそこまで知名度高いか微妙だし、ハルヒはアニメ頼りでラノベ進まない。

アニメ化して小ヒットは多いけどアニメ終了と同時に日陰へ、ってのはもったいない。
全体としては昔よりむしろ読むもの多いんだけどね
257イラストに騙された名無しさん:2011/03/27(日) 16:06:16.44 ID:50lr0Tjn
専門分野で結果を出して位を手に入れたものを別分野につれてきて競い合わせてどうすんだよ
258イラストに騙された名無しさん:2011/03/27(日) 16:24:25.75 ID:wPIox8Oi
>>256
ラノベ史における各時代ごとの顔、ってなんだろうけ?
禁書ハルヒですら「微妙」ならどんな作品が当てはまるの?
259イラストに騙された名無しさん:2011/03/27(日) 16:26:16.03 ID:GSRzYxqw
そりゃお前、AllYouNeedIskillだろ。
260イラストに騙された名無しさん:2011/03/27(日) 16:58:59.45 ID:WWlbplWt
禁書ハルヒでダメならスレイヤーズ以降顔になれる作品なんてねーべ

ロードス→スレイヤーズ→ブギーポップ→ハルヒ→禁書
って感じの推移だろ実際
261イラストに騙された名無しさん:2011/03/27(日) 17:02:43.88 ID:j5Em9y29
禁書は売上的には文句なし
だけど、禁書に時代を代表させて語るということがしにくいよね
262イラストに騙された名無しさん:2011/03/27(日) 17:42:02.89 ID:+9ObtLWc
ハルヒ以降で巻割して売り上げトップのラノベを代表にすればいいよ
263イラストに騙された名無しさん:2011/03/27(日) 18:12:29.17 ID:qv9KQY3b
>>261
売れてるわりに他の追随がないよな
どっちかというと浮いてるだろ>禁書
264イラストに騙された名無しさん:2011/03/27(日) 18:40:45.82 ID:XvejDSsl
能力バトルモノという点では追随作を生みまくってるじゃない。
禁書自体が何匹目かのおっきなドジョウだろうけど。
265イラストに騙された名無しさん:2011/03/27(日) 18:44:07.58 ID:j5Em9y29
能力バトルのエポックになっとは言えないでしょう
266イラストに騙された名無しさん:2011/03/27(日) 18:49:40.17 ID:nWyYJGQ5
>>261
「『ワンピース』が何で売れてんだかわかんねー」と漫画評論家が頭抱えたのと似たものがあるな。
267イラストに騙された名無しさん:2011/03/27(日) 19:18:25.76 ID:wPIox8Oi
>>266
面白いから売れてるんだろ。
268イラストに騙された名無しさん:2011/03/27(日) 19:34:58.30 ID:j5Em9y29
>>266
そうだろうね
売れてるから面白いのだろう/面白いから売れているのだろうという単純な話ではない
269イラストに騙された名無しさん:2011/03/27(日) 20:46:55.91 ID:6a7Icytk
なんか、また漠然とした「印象論」を騙ってるのがいるようだが、
もう少し、具体的な議論の仕方をした方が良いんぢゃないのか?
 
「時代を代表させて語る」とか「能力バトルのエポックになっとは言えない」
とか漠然とした一般的な定義からは類推しにくい印象操作かと思える様な議論が多い。
まるで、アホなこの程度の詭弁でごまかせるだろうと思ってるアホな政治家の議論のようだ。
それぞれが具体的にどういう状態を表すのか定義しないとまともな議論には成り得ないわなw
 
禁書やハルヒは十分に時代の顔になってると思うし、売れる売れないがどうして
分かれるのかは評論家に理解できなくて当たり前だし、そもそも理解できてたこと
があったのか?という状態だしな。理解出来るようならもっと効率よくヒットが出
てるだろw
アニメだが評論家が出した某作品が失敗したようになw
270イラストに騙された名無しさん:2011/03/27(日) 20:52:49.59 ID:+9ObtLWc
毎回思うけどその気持ち悪い改行はなんなんだ
271イラストに騙された名無しさん:2011/03/27(日) 20:56:13.12 ID:Az+Hj0PE
改行が気持ち悪いってお前は何と戦ってんの?
272イラストに騙された名無しさん:2011/03/27(日) 20:58:58.72 ID:iW4xu1gv
>>269
印象論というより、ロードスやスレイヤーズ、ブギーなんかを評する際に用いられる
「時代を制するような作品は、同時代の他の作品とは一線を画するオリジンである」
という考え方では禁書の売上につながる要素が見えてこない、という話なんだろな、
とは思う。
273イラストに騙された名無しさん:2011/03/27(日) 21:04:07.42 ID:j5Em9y29
>>272
そういうことでもあるよね
274イラストに騙された名無しさん:2011/03/27(日) 21:45:41.17 ID:6a7Icytk
>>272 
つーか、そういう時代ってラノベが分野として成熟しきってなかったし、刊行数自体も
この間15年前のラノベのリストが貼られてたけど、今よりもずっと少ないだろ。
 
黎明期には斬新かつ売れ筋(大多数の支持を得る)なものが沢山出てくるが、
成熟してくると売れ筋要素は大方出尽くして斬新なものは少数にしか受けなくなる
と言うのは、絵画でも音楽でもあらゆる分野で言えることだと思う。クラシック
なんて現代音楽というと単なる雑音にしか聞こえないからなw
そうなってくると重要になってくるのは、斬新なものを生み出すよりも、既存の要素
を如何にうまく組み合わせて化学反応を起こさせるか、というテクニックになってくる
のは全然不思議なことではないし、これもあらゆる分野で言えることだと思う。 
275イラストに騙された名無しさん:2011/03/27(日) 21:51:49.76 ID:ymSXJEc2
斬新な物が年を経るごとに生み出しにくくなるのは当たり前だもんなぁ
絶対に出てこないとは言わないけど
むしろ既にあるのにしばらく流行ってなかった物を如何に掘り出したり拾い出したりするか
というのが重要なんだろうなぁ
たとえば「メイドさん」なんてネタ的には100年以上前からある(創作物の萌え要素として)けど
21世紀にもなって流行ったりするわけだし
276イラストに騙された名無しさん:2011/03/27(日) 23:21:14.73 ID:zpulODAF
一般文芸やらミステリー、SFをちと思い返してみたが、ラノベほどには流行り廃りは少ないかな?とは思った。
277イラストに騙された名無しさん:2011/03/27(日) 23:30:49.72 ID:ymSXJEc2
ラノベはどう見てもポップカルチャーに属する物だから
それらに比べて流行り廃りの周期が速いのは当然かと
といいつつ今一番売れてるのは7年も前に始まったシリーズだったり
278イラストに騙された名無しさん:2011/03/28(月) 00:32:24.36 ID:iEx+Rt0C
>>276
SFほど廃れたものも無いと思うが
279670:2011/03/28(月) 00:42:21.36 ID:7Jc8Sb7J
そりゃまぁ、上遠野みたいにデビューして速攻レーベルの看板作家になっちゃうような凄い新人はそうそういないだろうよ。
その上遠野はじめ90年代後半以降デビューの作家が固定客がっちり確保して生き残ったりしてたりするから客食われて新人が目立ちにくい環境だし。
280イラストに騙された名無しさん:2011/03/28(月) 00:48:53.63 ID:Z8wVFp9V
とゆーわけで今は新鮮さよりもテクニックの時代なのかなぁと思ったり

まぁ実際、新鮮さを感じる新人さんも出てこないんだろうけどね
今売れてるだれそれのコピーみたいなのばっかりで
281イラストに騙された名無しさん:2011/03/28(月) 09:17:50.73 ID:R3m+IfKx
>>274
強いて言えば、その二つの作品に共通なのは、「世界を支配するのは人の意志だ」
っていう世界観かな。

それが世界規模の巨大機関の争い、という形に結び付いてるような。
282イラストに騙された名無しさん:2011/03/28(月) 10:38:25.83 ID:Fx+cfN7W
>>272
禁書を読む楽しさって
MADを見る楽しさに近いんじゃないのかな。
オリジンではなくて、無数のオリジンたちの再利用の集合体のような。

俺らがたとえば「燃えMAD」を検索して見るとき
別にその元ネタの作品を全く知らなくて
今画面で動いたり喋ったりしてる連中のそこに至る経緯その他を把握していなくても
適当な脳内補完を経てなんの問題もなく燃えあがれるように

シーン単位で燃えたり萌えたり笑ったりすることが禁書を読む主要な目的であって
シーンとシーンの間の整合性とかリズムとかは読者にとっても作者にとっても
かなり二の次の問題なんではないだろうか。



283イラストに騙された名無しさん:2011/03/28(月) 11:29:40.53 ID:I3YO1KMa
燃えMADとかいったい何の話をしているんだ
284イラストに騙された名無しさん:2011/03/28(月) 12:17:32.21 ID:iEx+Rt0C
>>283
いや、燃えMAD強調しなくても普通に話の意図くらいわかるだろ

だから禁書は売り上げの割りに印象が弱いってなるのかもな
285イラストに騙された名無しさん:2011/03/28(月) 13:05:56.04 ID:zYgMI9zi
問題は禁書では全く燃えられも萌えられもしないということだ
あとニコニコ動画のその更に一部分を当然のように知っていると思うのは間違い
286イラストに騙された名無しさん:2011/03/28(月) 13:22:24.65 ID:NHhJ6WEg
そうじゃない人もいる。
287イラストに騙された名無しさん:2011/03/28(月) 13:30:52.54 ID:7pSpBJ8/
283=285?
お前が燃えるかどうかなんて知らんよ
MADはニコニコ用語じゃないし、基準が自分中心で的外れ
288イラストに騙された名無しさん:2011/03/28(月) 13:33:03.56 ID:PxLFuN/i
こういうスレで議論をするなら押さえていた方がいいと思うよ
289イラストに騙された名無しさん:2011/03/28(月) 15:16:45.67 ID:NHhJ6WEg
マンガ、アニメまで考えると最近の人気作ってのは二次創作がしやすいか否かも結構重要な気がする
290イラストに騙された名無しさん:2011/03/28(月) 15:20:17.37 ID:giS+p185
実際スレイヤーズやオーフェンやブギポの時代のラノベ作家ってどれくらい生き残ってるんだろう。
そんなに生き残ってる連中は多くないよね?

神坂はあれは作家としてまだ生きてるうちに入れていいのかダメなのか悩むな
291イラストに騙された名無しさん:2011/03/28(月) 15:47:30.57 ID:PxLFuN/i
>>289
東方みたいな2次(n次)創作の今っぽさはないし、昔ながらのメディアミックスの文脈だろうけど、レールガンは強力
後は上条さんかな。昔ならベタに受け取られただろうし、九十年代後半なら冷めた目でみられたかもしれないけど、
この5年くらいの流れに先駆けて、ネタとして読者が遊べる主人公を作れている
292イラストに騙された名無しさん:2011/03/28(月) 15:56:57.67 ID:LPgb/3+B
東方はいまだによくわからないというか、二次創作の意欲をあげるような感情移入の要素も少ないし、
単に自由にやりやすいから以外の理由はないような気がする。
面白くないよね単に。
293イラストに騙された名無しさん:2011/03/28(月) 16:02:02.01 ID:PxLFuN/i
俺も面白いとは思わないけど、それは関係ないよね
285の一行目も同じ
294イラストに騙された名無しさん:2011/03/28(月) 16:34:31.89 ID:SVTnKe8y
漫画家にしても年を取ってからも若者向けを書き続ける人は稀だしな
読者と世代がずれるとなかなか大変なんだろう
295イラストに騙された名無しさん:2011/03/28(月) 17:01:14.81 ID:giS+p185
手塚神ですら後年は比較的年齢の高い層に向けた漫画描いてたしね。
ずっと子供向けで通してた藤子不二男が異常
296イラストに騙された名無しさん:2011/03/28(月) 18:50:31.24 ID:EKdwDNM2
わらうせぇるすまんとかは子供向けとは言いがたいんじゃないか?
297イラストに騙された名無しさん:2011/03/28(月) 19:55:15.82 ID:GdUXBYer
知ってるか? 宗田理の「ぼくらの七日間戦争」は、50歳過ぎてから書かれたんだぜ・・・

たかが30で「今のゆとりの心が分からない・・・」って言ってる作家やワナビがどんくらい雑魚か、ってことだよな。
298イラストに騙された名無しさん:2011/03/28(月) 20:01:09.58 ID:7pSpBJ8/
成功した例だけをとりあげてその他大勢をけなすのもなぁ
299イラストに騙された名無しさん:2011/03/28(月) 20:02:46.24 ID:h51NOxmR
禁書は時代を画してるよ
単に戦って相手を倒すんじゃなくて、自分より強い相手を言葉で
説得するところが目新しい
痩せ我慢の美学ってのもある
一巻の最後の病室のシーンなんか記憶障害になったのにそれがバレないように
インなんとかさんを気遣かってた所で泣いたよ
300イラストに騙された名無しさん:2011/03/28(月) 20:08:08.95 ID:SVTnKe8y
子供向けのギャグ漫画家は特に短命と言うな
すぐ時代の流れの子どもの感性が合わなくなると
301イラストに騙された名無しさん:2011/03/28(月) 20:32:56.07 ID:YeerL031
でんじゃらすじーさんは子供の見てるけど結構面白いなー
あの人ほんとすごいんだな
302イラストに騙された名無しさん:2011/03/28(月) 20:35:53.53 ID:Z8wVFp9V
>>299
そうか禁書はカブトボーグと同じ楽しみなのか
303イラストに騙された名無しさん:2011/03/28(月) 20:39:17.86 ID:keueExK+
ただ、禁書や生徒会のようなラインをちゃんと分析
出来ないとなにいっても戯言になるよね
個人の面白い、つまらないなんてのは
ここでは意味が無い
304イラストに騙された名無しさん:2011/03/28(月) 20:47:12.30 ID:SVTnKe8y
禁書は大昔から常に人気がある能力バトルアクションの系統だし人気が出て特に不思議な感じしないかな。
菊池秀行系も一線から去ってちょっと空白期間に生まれたのでそこに上手くハマった形かね

ジャンプ的な俺TUEEもあるしベタといえばベタな人気作品ではある
305イラストに騙された名無しさん:2011/03/28(月) 21:04:29.61 ID:SXt1Z2VV
禁書はバカ売れする前は「最近のラノベにない熱さがある」と言われていた
売れ始めてから「最近のラノベらしいご都合主義の塊だ」と言われ始めた
306イラストに騙された名無しさん:2011/03/28(月) 21:09:18.90 ID:Z8wVFp9V
それは読者の傾向が変わったんだな
もともとは禁書が好きで読んでる人ばっかりだったのに
売れてるからと手を出す人が増えたわけで
ある意味不幸な話だ
307イラストに騙された名無しさん:2011/03/28(月) 21:32:27.95 ID:giS+p185
元々は本スレでさえフレキシブルという言葉が合言葉になる程度には
設定のずさんさとかは好きな奴でも認識してたよ

今どうなってるかは知らん
308イラストに騙された名無しさん:2011/03/28(月) 21:33:08.75 ID:NHhJ6WEg
ある種有名税だわな
売れてるものには難癖つけないと気がすまない人って少なくないし
309イラストに騙された名無しさん:2011/03/28(月) 21:34:36.70 ID:7pSpBJ8/
売れるとアンチも出てくるってだけで、絶対数が増えたんだろ
よく言われるのはロードスやスレイヤーズも当時は批判が多かった
原典厨みたいなのが
310イラストに騙された名無しさん:2011/03/28(月) 21:37:47.80 ID:giS+p185
オーフェンだって今やってたらクリーオウやアザリーのアンチスレが超高速回転しそうだ。
311イラストに騙された名無しさん:2011/03/28(月) 21:39:36.46 ID:5Kti7pMQ
だが、禁書は1巻から書き直しして欲しい。
流石に文章力上がっているんでしょ?
312イラストに騙された名無しさん:2011/03/28(月) 21:40:45.89 ID:Sp+nH7QP
日本語力は微妙に成長したような気もするけど単純に物語を作る力は劣化した気がする
313イラストに騙された名無しさん:2011/03/28(月) 21:43:39.84 ID:giS+p185
>>311
その点に関しては(も?)全然進歩してない。
314イラストに騙された名無しさん:2011/03/28(月) 21:44:30.60 ID:SXt1Z2VV
>>311
ラノベなら十分ってぐらいにはなってるよ
315イラストに騙された名無しさん:2011/03/28(月) 21:53:11.11 ID:F+1p8azF
お前の都合でラノベ全般を貶めるなボケ
316イラストに騙された名無しさん:2011/03/28(月) 21:56:54.86 ID:Z8wVFp9V
>>311
ここはひとつ、どうだろう。
あなたが1巻から書き直して出版社に送ってみるというのはどうだろう。
317イラストに騙された名無しさん:2011/03/28(月) 23:07:22.53 ID:14ggwXKt
>>299
「痩せ我慢の美学」ってのは納得だわ>上条
318イラストに騙された名無しさん:2011/03/28(月) 23:29:04.31 ID:2VlgtF5y
>>311
パクリではなくリスペクトで是非!
319イラストに騙された名無しさん:2011/03/28(月) 23:33:20.71 ID:Z8wVFp9V
登場人物ほか固有名詞は全て違うし
会話や地の文など文章ももちろん全部違うが
ストーリー展開が既存の作品とまったく一緒って場合はどうなるんだろう
320イラストに騙された名無しさん:2011/03/28(月) 23:35:19.15 ID:SXt1Z2VV
パクリスレで聞いて見なよ
321イラストに騙された名無しさん:2011/03/28(月) 23:36:06.71 ID:iEx+Rt0C
>>319
ストーリーまったく一緒ってのは本人の認識なくてもパクリになると思うな
ギミックとかアイディアだけなら被るのも仕方ないかも
322イラストに騙された名無しさん:2011/03/28(月) 23:41:27.25 ID:CZMdgsoB
>>311
新編 とある〜禁書目録 とか題して同人として書けばどうだ
323イラストに騙された名無しさん:2011/03/29(火) 00:04:05.81 ID:Tr1gYn1D
後になってから完全版とか書き直しも再販する作品もたまにあるけど
大抵はオリジナルより面白くなくなるんだよな。
面白さとは上手さとか技術とかそういうものでは図れないものがあるのかもな
324イラストに騙された名無しさん:2011/03/29(火) 00:27:58.85 ID:yI+ofpSg
>>323
元を知ってて完全版を読むと
これまでは自分で勝手に埋めてた行間部分のイメージが
実は(書き直した時点での)作者のそれとはぜんぜん違ってたみたいな
ギクシャクした感じがどうしてもするんだよなあ。

『聖刻1092』で思った。
完全版で聖都編そろえたけどまた古いの集めたくなってしまったという。
325250:2011/03/29(火) 01:57:12.88 ID:JHZ9ONmZ
煽った俺がこんな事を言うのはどうなのよ?と思われるかもしれないけど。
つまり「面白い」と思わせるには時代が何が必要なのかを察知できる勘が有るか無いかの差なんだろうと思った。
文章力はネット掲示板やブログ等を書いたり、ライトノベルからだとは云え文章に触る若者が日々多くなっている事等から。
別に萌えラノベを書けるレベルの文章が巧い奴は腐るほど居るからいらないんだよ。
逆にウンコクラスにヘタだけど構想力と時代が求める顔というか要素を開拓できる奴が欲しいんだよ。
例えばエヴァやガンダムやCCさくら等のアニメでもそういう「流行」というのを創り上げたパワーがあるから今でも支持者は少なくない。


今の時代こそ、ハルヒが亡き今こそ大チャンスだと思うんだよね。と俺の右手が書きこんでいます。オカ板で相談した後、除霊した方がいいでしょうか?
326イラストに騙された名無しさん:2011/03/29(火) 02:23:34.97 ID:8ykJQkMQ
時代に必要なものを察知したり先読みして作品を作ったってよりは
いろいろある中で時代に合ったものが有名になったり、たまたま残ったって感じだと思うな
初代ガンダムが視聴率取れなくて人気無くて打ち切り食らってるのは有名な話だし。
もちろん後世に残るような作品作る努力とか力入れるのは重要だけど

文章見ると、オカ板より厨二病相談のスレのほうがいいかも
327イラストに騙された名無しさん:2011/03/29(火) 08:37:55.50 ID:wLBHGzFz
いつの時代も覇者足り得るのは新しい客を大量に連れて来た奴だからな
ガンダムも当時はアニメの顧客と見られてなかった高校大学生取り込んだからだし
328イラストに騙された名無しさん:2011/03/29(火) 08:52:43.29 ID:lEE96Itf
本に限らず色んなジャンルでうるさいだけの古参信者の意見に耳を傾けた結果
新規が入らず廃れていったよな
329イラストに騙された名無しさん:2011/03/29(火) 09:04:35.09 ID:13ls7rkv
>>327
 
なるほど、萌え要素を前面に押し出してエロゲや萌えアニメファンを取り込んだ
というのもそういう観点からはこれまでの成功の系譜を受け継いだ流といえるな。
330イラストに騙された名無しさん:2011/03/29(火) 14:11:20.34 ID:1b6FkRV0
要するに、今度は俺たちが時代小説を読んでるお爺ちゃん達を連れてくればいいということだ。
331イラストに騙された名無しさん:2011/03/29(火) 18:02:18.46 ID:Yub+NFqK
332イラストに騙された名無しさん:2011/03/29(火) 18:25:37.93 ID:wLBHGzFz
んで、お前らは上の画像に載ってる奴のうち、何冊買うよ?
333イラストに騙された名無しさん:2011/03/29(火) 18:35:23.54 ID:uxOZsxFw
10冊だな。
334イラストに騙された名無しさん:2011/03/29(火) 18:37:35.04 ID:SIXsAZCA
>>331
夢枕獏の復刻とかラノベ扱いなの?
335イラストに騙された名無しさん:2011/03/29(火) 19:23:08.58 ID:7GWk6K23
>331
かなり多いな。この分だとアタリショック再来も近そうだ。
336イラストに騙された名無しさん:2011/03/29(火) 19:37:08.82 ID:Xx6KaGNc
リプレイとかも混ざってんじゃん。しっかりしろよ
337イラストに騙された名無しさん:2011/03/29(火) 20:06:55.42 ID:7Xmh/MSS
デートと丘ルトだけ買った
338イラストに騙された名無しさん:2011/03/29(火) 20:44:47.11 ID:LtEcdrK7
相変わらず上のほうの表紙はちかちかするなw
339イラストに騙された名無しさん:2011/03/29(火) 20:53:40.29 ID:8itYLBvr
戦闘妖精雪風ってまだ続きが出るのか
つーか異常に数が多いと思ったらそういうのも入ってるんだな
340イラストに騙された名無しさん:2011/03/29(火) 21:46:02.04 ID:Tr1gYn1D
もしドラの作者の新刊まで入っているな
341イラストに騙された名無しさん:2011/03/29(火) 22:33:27.52 ID:sgy6yKGi
もしドラの作者がハゲたオッサンと知ってガッカリしたよ
342イラストに騙された名無しさん:2011/03/29(火) 22:40:55.75 ID:FK8Ouhz3
そんなこと言ったら大抵のラノベ読めないだろw
普通は禿げてるかそうでなくてもムサイおっさんだろ。つーか、妄想力全開でないと
仕事が成り立たない時点で、おのずとそういう人種にセレクションがかかるだろw
 
つーか、ラノベに限らず、恋愛シミュでもアニメでも事情は同じだろう。
ラブプラスの作者の写真見たことがあるが、二人とも見事なオッサンだったからな。
343イラストに騙された名無しさん:2011/03/29(火) 23:32:34.28 ID:yWprXZ8s
作者なんていいじゃん、俺は文章に惚れるんだ
344イラストに騙された名無しさん:2011/03/30(水) 00:11:32.87 ID:5abVjFsn
表紙の折り返し部分に作者の顔写真が載せてあると、大体ガッカリするよね
345イラストに騙された名無しさん:2011/03/30(水) 00:17:26.31 ID:3Epnpk4s
てす
346イラストに騙された名無しさん:2011/03/30(水) 00:23:02.13 ID:MVDXidOA
ラノベだとたいがい変な物体が写ってて作者近影の意味を成していないよな
まぁ作者の顔なんか載せられても困る
347イラストに騙された名無しさん:2011/03/30(水) 00:26:22.05 ID:6IaC4UJ+
作者の写真と最終学歴付きは一般小説もかなり減ったな
代表作リストだけの場合が多い
348イラストに騙された名無しさん:2011/03/30(水) 01:20:11.12 ID:qRZHByQD
>>331
いつも乙
349イラストに騙された名無しさん:2011/03/30(水) 02:41:11.29 ID:kDQfrVsz
ふと思ったが、作者が禿げたオッサンだと萎える、という人間は
どんな作者だったら納得するのだろうか?
 
イケメンの若い男か? ヒロイン並みの美少女か?
350イラストに騙された名無しさん:2011/03/30(水) 03:02:58.74 ID:EMiDyvOC
NHKの登坂アナみたいな人じゃね?

>>331
かなりの萌え豚脳で見ても萌えにならなそうなのが20以上あるな
そういうの選べば毎月15冊以上読めるだろうに、表紙どころかあらすじまであからさまな
女しか使えないはずのものを男で俺だけ使えたみたいなのはきっちりチェックして
萌えばっかりでけしからんとか言ってるのは解せん
351イラストに騙された名無しさん:2011/03/30(水) 03:04:03.10 ID:sMCd+SI6
なんかサングラスとか掛けた怪しい雰囲気の奴が書く本は面白いって印象
ブサメンだったら写真とか写るの控えた方が良いと思うんだが
結構表舞台に出たがる奴多いのか
352イラストに騙された名無しさん:2011/03/30(水) 08:11:33.81 ID:91aBvJE+
以前の電撃だと、強制的に作家の写真を載せていたなあ
一般だと当たり前だし
353イラストに騙された名無しさん:2011/03/30(水) 08:45:40.01 ID:6siMFQaE
>>351
吉川英治大先生のことですか
354イラストに騙された名無しさん:2011/03/30(水) 08:48:04.34 ID:6siMFQaE
電撃は写真をのせなくなってから売れるようになったな
355イラストに騙された名無しさん:2011/03/30(水) 09:04:04.42 ID:CfPd8+Mx
>>353
 
リンゴ好きの某狼少女の話の作者のことぢゃね?
356イラストに騙された名無しさん:2011/03/30(水) 11:11:00.35 ID:QLLwdDO0
>>354
ウィザーズブレインは作者の写真だったころから面白かったぞ
357イラストに騙された名無しさん:2011/03/30(水) 11:27:50.86 ID:X8BfNhmU
今売れてるけど、売れてない頃から写真じゃない作家もいるな
358イラストに騙された名無しさん:2011/03/30(水) 12:22:38.34 ID:5abVjFsn
>>349
もしドラの場合、表紙の女の子みたいな作者を想像している人が多いんだよ
それがハゲオヤジだったからふざけんな!ってことになる
359イラストに騙された名無しさん:2011/03/30(水) 13:55:06.35 ID:e0gIamJh
んなアホな

女子高生の日常漫画だって女子高生が描いてるわけないだろ
360イラストに騙された名無しさん:2011/03/30(水) 14:12:57.18 ID:6gbynj9K
鉄腕アトムはアトムみたいなロボットが描いたものだと思ってたのか?
361イラストに騙された名無しさん:2011/03/30(水) 14:34:48.33 ID:RpvHO1kK
声優がキャラのイメージ崩さないために顔出ししないようなもんだろ
アイドル声優は違うみたいだが
362イラストに騙された名無しさん:2011/03/30(水) 14:39:02.64 ID:5abVjFsn
>>359
体験談を元にして書いていると思われるのは自然なことだと思うぞ
実際に筆者が女子高生で、ドラッカーを読んで感銘を受けてもしドラを書いた
と勘違いする人間が多くても全く不思議じゃないだろう
もしドラみたいなベストセラーは普段本をあまり読まない人も買ったわけだし
363イラストに騙された名無しさん:2011/03/30(水) 15:11:13.84 ID:lsmAks7J
気持ちは分かるというか、俺も最初エッセイだと思ってた
小説だと知って驚いたし。まぁまだ未読なんだけど
364イラストに騙された名無しさん:2011/03/30(水) 15:14:32.44 ID:6IaC4UJ+
実話らしい恋空の作者
365イラストに騙された名無しさん:2011/03/30(水) 17:28:04.21 ID:gEnBUIJw
もしドラの岩崎夏海だから、女と思えたのは無理もないかもな
366イラストに騙された名無しさん:2011/03/30(水) 19:12:16.37 ID:CfPd8+Mx
そう言えば、俺もらき☆すたは女性漫画家が自分の経験を元に描いたと思ってたな。
ペンネームが美水かがみだからキャラの鏡とカブってたな。実際はオタクっぽいオッサンだったけど。
あと、小梅ケイトもてっきり女性かと思ってた。やっぱり名前的に。
367イラストに騙された名無しさん:2011/03/30(水) 20:16:34.18 ID:HTUpBgNb
もしドラは最初ギャグとかそういう系だと思ってた
漫画とかであるもしも○○が○○だったらとかそういうのかと
368イラストに騙された名無しさん:2011/03/30(水) 22:16:14.46 ID:e0gIamJh
この話題で
清松みゆきとわきあかつぐみが真っ先に思い浮かぶ俺は若くない
369イラストに騙された名無しさん:2011/03/31(木) 02:29:04.42 ID:rtidmyT4
ラノベ読む子供がいる年だね
370イラストに騙された名無しさん:2011/03/31(木) 11:05:25.40 ID:YDC8D0Cs
漫画家の場合はあえて性別わからないペンネームにしたりするね
エロ漫画を女が描いてると思うとチンポ萎えるし
371イラストに騙された名無しさん:2011/03/31(木) 11:10:10.16 ID:6/ADU+VY
わざわざ女性だと偽っていたエロ漫画家に
二人ほど心当たりがあるのだが。
372イラストに騙された名無しさん:2011/03/31(木) 11:16:03.72 ID:UZP+ialS
マガジンの性別不明の作者名率は異常
373イラストに騙された名無しさん:2011/03/31(木) 11:37:30.63 ID:zRQJXhXg
思えば、ラノベの絵師も性別不明のペンネームが多いな。
いとうのいぢとか。ブリキとか蒼魚真青とかだと人間か
どうかさえ怪しいw
374イラストに騙された名無しさん:2011/03/31(木) 12:00:59.97 ID:z5zPFdpt
ブリキはたしか作業用ロボットだとどっかで聞いた気がするんだが
375イラストに騙された名無しさん:2011/03/31(木) 14:07:17.58 ID:hMb4bYw3
のいぢはおばはんだろ
376イラストに騙された名無しさん:2011/03/31(木) 14:28:58.78 ID:U9/dVC5e
いかにも男みたいな名前の女作者って少ないよね
377イラストに騙された名無しさん:2011/03/31(木) 21:56:50.81 ID:OKLNZ1hA
もしドラの作者は中里先生の再来かな。
378イラストに騙された名無しさん:2011/04/01(金) 02:24:51.03 ID:JObGLH84
漫画の話になっちゃうけど、大島永遠(だっけ?)はエッセイだよね。ある意味では。
379イラストに騙された名無しさん:2011/04/01(金) 09:27:15.74 ID:w09Y8kUc
上の方で
「今のはイラストがポルノばっかだ」
「昔のイラストだって当時としては萌えだったんだよ」
みたいなやりとりがあったけど、
イラストに関してはラノベ云々以前に、
萌え絵とエロゲ絵の境がなくなったのが原因なんだと思う。
380イラストに騙された名無しさん:2011/04/01(金) 09:56:12.37 ID:tRWg0KP9
画材がPC中心にうつってきただけ
エロゲ主体脳だからPCで描いた絵がどれもエロゲ絵に見える
381イラストに騙された名無しさん:2011/04/01(金) 10:03:12.14 ID:8F/8LA92
エロゲも言うほどみんな同じ絵柄でもないけどね
382イラストに騙された名無しさん:2011/04/01(金) 10:09:14.43 ID:d27zEPwM
カノンが原作エロゲだって聞いて信じられんかったわ
383イラストに騙された名無しさん:2011/04/01(金) 10:18:22.03 ID:ehdYuKxV
上の世代での「アニメ絵」相当の扱いだよなあ。

表紙・挿絵関連の問題提起としては、
もう最近と言えないほど昔からだが…
カラーだとなんとか商品レベルでも、モノクロでひとつふたつランクダウン。
描いてる人が変わらないのにコロモ本状態な事だろう。

表紙・口絵で釣った後、読者当人にとって並評価だった時の
継続購読に結構響くと思う。
384イラストに騙された名無しさん:2011/04/01(金) 10:18:22.40 ID:vzGyYaGI
そもそもエロゲやるやつがラノベ読む奴に比べて圧倒的に少数だからエロゲに見えるって
発想する奴が少ないだろう。
なんでも自分を基準に考えるな。
385イラストに騙された名無しさん:2011/04/01(金) 10:26:44.01 ID:tjkNpY0b
所詮はその時代の売れ筋絵ですらないからな
タイラーの都築和彦だって当時はあのブラシ系のロリ絵タッチが人気あったんだし
386イラストに騙された名無しさん:2011/04/01(金) 12:01:47.69 ID:w09Y8kUc
>>384
エロゲ知ってる奴の目には「エロゲ絵ばかりになった」と映るし、
エロゲ知らん奴には「萌え絵使ってるのは昔からで、変わってないだろ」と映るし、
この辺で意見の食い違いが起こるんじゃねーの、と。
387イラストに騙された名無しさん:2011/04/01(金) 12:23:12.92 ID:sDjDICC1
とりあえず地の文とカラーで髪の色が違うのはどうかと
388イラストに騙された名無しさん:2011/04/01(金) 12:24:55.88 ID:7W43pbv1
とは言え現代物で全員黒髪だと紙面の関係上、あまり栄えないからしょうがないのかもしれない
389イラストに騙された名無しさん:2011/04/01(金) 13:06:32.89 ID:0DrB5jlk
かなめは美しい黒だと書いてあるのにどう見ても青だっていうのが典型かな

それと胸ないって書いてあるのにイラストだとでかいとか。おめーだよモクダン
390イラストに騙された名無しさん:2011/04/01(金) 13:07:52.49 ID:tjkNpY0b
リナインバースもイラストと描写の胸の違いは色々言われたからなぁ
391イラストに騙された名無しさん:2011/04/01(金) 13:13:16.58 ID:0DrB5jlk
オーフェンは逆にあがってきたイラストの服装を見てああいう格好をしているってことになったんだっけ
392イラストに騙された名無しさん:2011/04/01(金) 13:19:13.06 ID:GMv1zuwK
>>379
萌え絵ってのはアニメマンガゲームの絵の集積な訳で
393イラストに騙された名無しさん:2011/04/01(金) 13:30:58.31 ID:w09Y8kUc
>>392
だから今は境がなくなってるよね、と。
エロゲ絵もそうじゃないのも一括りの言葉で表わせちゃう辺り。
>>379のは「萌え絵」じゃなくて「アニメ調イラスト」とかにした方がよかったかな。
394イラストに騙された名無しさん:2011/04/01(金) 13:35:31.08 ID:GMv1zuwK
アニメ絵とエロゲ絵って、表現的には全然違うと思うけどなあ
萌え要素は互いに補給しあっているけど
395イラストに騙された名無しさん:2011/04/01(金) 13:35:49.02 ID:3nj1uQpd
アニメ絵っつったら「ベタ塗りで輪郭と陰影が単調の画風」って認識があるなあ。
それこそアニメのセル画みたいな。
396イラストに騙された名無しさん:2011/04/01(金) 13:40:14.84 ID:3nj1uQpd
多分、画風で認識してる人と画題とか構図で認識してる人でコンセンサス取れてないんじゃなかろうか。
前者だとアニメ絵とエロゲ絵は(少なくともここ10年ぐらいは)はっきり違う。
というかアニメ風の塗りが廃れた。
397イラストに騙された名無しさん:2011/04/01(金) 13:41:10.03 ID:tjkNpY0b
>>395
そんな認識でいいんじゃないからな
アニメ化の場合に大幅なアレンジが必要な絵はイラスト寄りのタッチだし。

近年のアニメ絵大改造を言えば文学少女のアニメあたりか
http://blog.television.co.jp/entertainment/entnews/images/20100405_03_000.jpg
398イラストに騙された名無しさん:2011/04/01(金) 13:41:16.73 ID:ehdYuKxV
そういったのと逆に、薄墨、またはそれに似せたものの多用で
柔らかさを強調してた人もいたが、結局それ一辺倒で
単調に陥って失敗してるのが多かったな。
399イラストに騙された名無しさん:2011/04/01(金) 13:44:01.22 ID:mrcsc50X
エロ漫画エロゲで絵もシナリオも下積みして有名になっていくってのがパターンとしてあるし
むしろ今はエロ方面と兼用しつつ有名になれるから、境が薄くなってるってのはあるかも

別にそれが悪いことだとは思わないけど
400イラストに騙された名無しさん:2011/04/01(金) 13:49:26.86 ID:GMv1zuwK
>>396
何を描くかと、どう描くかの違いだよね
後者だと、イラスト絵とエロゲ絵は近づいていると言えるし、
アニメ絵とエロゲ絵は別物と言える
前者だと共通しているというか、互いに影響を及ぼしあっている
401イラストに騙された名無しさん:2011/04/01(金) 13:52:03.91 ID:tjkNpY0b
アニメ化で原作タッチをそのまま持ち込めるような挿絵はむしろ減っているかもな
今はブリキとか人気あるけどアニメ化しようすれば相当苦労すると思うぞ
402250:2011/04/01(金) 14:13:38.67 ID:HZxH2Gr/
とりあえずリアル女の子がドン引きするような表紙や扉絵を頼めばいいのか。
あくまでプロになったらだけど……ね。
403イラストに騙された名無しさん:2011/04/01(金) 22:42:16.04 ID:20L/IFYY
>>399
 
その辺は映画とかとも通じるものがあるな。
今は有名な映画監督も下積み時代はエロ映画
の監督だったことも少なくないわけだし。
404イラストに騙された名無しさん:2011/04/01(金) 22:45:03.30 ID:20L/IFYY
>>397
 
結構好き嫌いが出そうなキャラデザだな。
三角の顔の輪郭とか尖った顎とか一歩間違えたら、
東映版カノンのように顎アニメの汚名を着せられ
かねない危うさがあるw
405イラストに騙された名無しさん:2011/04/01(金) 22:47:00.15 ID:StDf1QyP
406イラストに騙された名無しさん:2011/04/01(金) 22:52:14.85 ID:uWlpd3LM
おお、いい絵だな
なんというか一般も萌え好きも融合しそうな
とりあえずこの人の書いた男も見てみたい
407イラストに騙された名無しさん:2011/04/01(金) 22:56:52.66 ID:rkkiWmr+
たしかに良い絵だ。
清潔感のある色気みたいのがあるね。
408イラストに騙された名無しさん:2011/04/01(金) 23:01:54.22 ID:d4Y0c3rY
キャラより背景を評価したい
409イラストに騙された名無しさん:2011/04/01(金) 23:11:08.12 ID:uWlpd3LM
エロゲもラノベもこういうのあんまないからな
個人的にこてこてのはんこ絵より好みなんだが
410イラストに騙された名無しさん:2011/04/01(金) 23:20:56.85 ID:V1e8a5nB
魅力ある男も描けるのが良いイラストレーター
411イラストに騙された名無しさん:2011/04/01(金) 23:23:12.56 ID:khA1+jxB
>>405
おお、確かに清潔感があるね。
思うんだが清潔感のある絵ってのはちょっとくらいえっちくても一般に受ける。
清潔感がないと、何を描いてもマイナー感が漂うんだよな。
412イラストに騙された名無しさん:2011/04/01(金) 23:36:04.62 ID:tjkNpY0b
>>405
神様のメモ帳か
作者の杉井光もいい意味で古きライトノベルらしい作品を書ける人だと思うけど
イマイチメジャーになりきれないと言うか地味だ
413イラストに騙された名無しさん:2011/04/01(金) 23:38:46.41 ID:7W43pbv1
さよならピアノソナタとかはよくあるようで意外とないストレートなボーイ・ミーツ・ガールだったな
414イラストに騙された名無しさん:2011/04/02(土) 02:43:11.90 ID:kKBVMBjW
セカイ系的なものに未練タラタラ感みたいな所があるからかも<地味
そういうのが吹っ切れたら、さらに伸びるかもしれない。
415イラストに騙された名無しさん:2011/04/04(月) 12:29:19.48 ID:Pp+CaqjB
売れてるのと実績は認めるけど、憧れも尊敬もないわ西尾
416イラストに騙された名無しさん:2011/04/04(月) 12:40:34.31 ID:KpyEhpzT
>>415
すこしでも似てる要素があると劣化西尾とか書かれて
むしろ同情してる
417イラストに騙された名無しさん:2011/04/04(月) 12:55:00.56 ID:XzJdPwbR
西尾自身がパクリなのにね
418イラストに騙された名無しさん:2011/04/04(月) 13:04:17.22 ID:3o3ndd2X
売れてるやつ叩けば俺かっけえってのはいつの時代も同じだな
419イラストに騙された名無しさん:2011/04/04(月) 13:43:43.60 ID:AWBQa6dw
420イラストに騙された名無しさん:2011/04/04(月) 14:16:12.86 ID:KgwPajT5
奴はエロくないエロゲ絵師筆頭だもん。

エロゲ絵経験者でそれ以上となると
間接的になるが美樹本かな?
421イラストに騙された名無しさん:2011/04/04(月) 18:23:08.51 ID:TLHpfcaA
>>419
これで中身は幼女がズンボロにレイプされてるの?
422イラストに騙された名無しさん:2011/04/04(月) 18:42:20.72 ID:UmdSFqsG
>>419
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/imgdata/large/4047268232.jpg
たかみち表紙のラノベと言えばこれか。
ラノベとしてもこれはどうなんだろう…
423イラストに騙された名無しさん:2011/04/04(月) 19:08:25.21 ID:Nk1NZcDt
>>421
ここで話す話題か?ロリコン板にでも行けよクズ。
424イラストに騙された名無しさん:2011/04/04(月) 23:19:12.10 ID:uiEP4Oin
昔に比べると、最近は循環が早くて旬なものしか店頭にないお
425イラストに騙された名無しさん:2011/04/04(月) 23:35:24.25 ID:ixPlZxo9
たしかに地方在住だったら大変だろうな。
426イラストに騙された名無しさん:2011/04/05(火) 00:36:53.71 ID:xdgBnUhx
アニメとかになるのってたいてい萌え系なんだよな
ラノベのイメージ悪くしてる気がする
427イラストに騙された名無しさん:2011/04/05(火) 00:41:53.16 ID:P5k0BZtu
上位の売れているものは殆どアニメ化になっているし仕方がないだろう
428イラストに騙された名無しさん:2011/04/05(火) 01:02:39.68 ID:87DULIO2
ラノベで売れてるからアニメになるというよりも
萌えアニメを作りたいアニメ業界がネタとスポンサーを求めてラノベ業界に働きかけてる気がする

原作はそれほどでなくてもアニメになると萌え要素(主にビジュアル)が強調されたりもするしなぁ
429イラストに騙された名無しさん:2011/04/05(火) 01:12:38.21 ID:k/ZlMnQZ
原作レイプで地雷ばかり作られてイメージが悪くなる
萌えラノベが原作のアニメばかり作られてイメージが悪くなる

どちらの方が良いのだろうか
430イラストに騙された名無しさん:2011/04/05(火) 01:14:06.14 ID:P5k0BZtu
誰向けなのかもさっぱりわからん文学少女のアニメみたいなものを作られても困るしな
431イラストに騙された名無しさん:2011/04/05(火) 01:19:15.71 ID:xdgBnUhx
そういやなんたらかんたらのホライゾンって面白いのか?
絵がちょっと苦手だけど作者は設定にそうとうこだわってると聞いたが…
でもISの作者も設定にこだわってるとか言ってんだよなあ…
432イラストに騙された名無しさん:2011/04/05(火) 01:20:48.03 ID:75Bd6EtY
ISの設定は中学生の黒歴史ノート以下だから比べるのは失礼
433イラストに騙された名無しさん:2011/04/05(火) 01:26:15.55 ID:Zo/tm7M2
川上は境ホラ始めるにあたって編集にA4、780枚の設定資料を送りつけて
アニメ化決定の後はサンライズに肘の高さまで資料を積んで渡した豪の人
434イラストに騙された名無しさん:2011/04/05(火) 01:37:52.82 ID:xdgBnUhx
すみません川上さん
ちょっと兄貴に借りて読んでみたがおもろそうだわ
アニメ楽しみにしとく。
435イラストに騙された名無しさん:2011/04/05(火) 04:32:37.71 ID:kg9ocBUq
ISは設定なんかないだろw
436イラストに騙された名無しさん:2011/04/05(火) 10:38:36.01 ID:8aUEnYDb
ホライゾンは読んだら1巻読み切るのが苦痛で仕方がなかったからそれ以後読んでない…
ここまで拒否反応が激しくでるラノベ今までなかったんだけどな
いいと言ってるやつもいるから好き嫌いがはっきりわかれるんだろう
437イラストに騙された名無しさん:2011/04/05(火) 11:54:38.50 ID:P4NtAhwL
SFやTRPG畑によくいる設定作ること自体が楽しいタイプの作家かな
あれでも昔より丸くなってラノベらしくキャラ重視寄りにはなってる
だから初めてアニメ化にこぎつけれたわけだが
438イラストに騙された名無しさん:2011/04/05(火) 11:55:54.60 ID:oAKkBqse
>>434
あれのアニメが楽しみとかどうかしてる
439イラストに騙された名無しさん:2011/04/05(火) 12:23:06.39 ID:M3Y+zWF2
丸くなったというか
都市シリーズ→終わクロ→境ホラと
新シリーズになる度に、読者がすぐに食いついてくれる要素を
どんどん増量してる感じかな。
440イラストに騙された名無しさん:2011/04/05(火) 13:06:24.17 ID:kxrIyZ9z
>>436
俺は終クロ読んでなかったら間違いなく敬遠した
441イラストに騙された名無しさん:2011/04/05(火) 13:38:27.20 ID:hpitnh6n
>>439
でも都市シリーズがいちばん新規に引かれない内容のような
初期の川上はあそこまで頭のおかしい文章じゃなかったと記憶してるんだけど……
442イラストに騙された名無しさん:2011/04/05(火) 14:25:20.60 ID:IUVVLNo0
キャラ萌えかギャグが無いページは読めない、みたいな人には都市シリーズよりホライゾンが向いてるだろ。
都市が書かれた頃に比べて、ラノベの購買層の主流になったとは言わんがかなり増えたし。
昔は特段硬派な作品ってわけでもなかったけど、今の基準だと……
443イラストに騙された名無しさん:2011/04/05(火) 15:34:27.44 ID:wKlFTlyO
>>441
そんなお前の理想は売り上げという現実が打ち砕いてしまったんだよ
444イラストに騙された名無しさん:2011/04/05(火) 15:43:17.84 ID:dxtTiXIw
そんな現実はぶち壊す
445イラストに騙された名無しさん:2011/04/05(火) 16:12:42.96 ID:aGRJniD1
要はメカや歴史物もマトモに書ける萌え絵師付けてもらって
設定並べ立てれば売れるのか。

もし新人賞取ったら片っ端からエロゲ企業に挨拶回りすればいいのだな。
あと人気の同人作家とか絵師とかにも愛想良くすると

世の中には2ch語でラノベ作ってアニメ化させたのもあるんだからな。
446イラストに騙された名無しさん:2011/04/05(火) 17:28:09.41 ID:M3Y+zWF2
1行目の条件満たせる絵師何人いるんだ?
447イラストに騙された名無しさん:2011/04/05(火) 17:29:59.67 ID:IUVVLNo0
>>445
・そんな絵師が都合よくいるなら苦労しない(川上の場合、各種デザインは全部自分でやってる)
・設定を売り物になるレベルで作り込めるなら苦労しない
この二点が問題だな
448イラストに騙された名無しさん:2011/04/05(火) 17:30:37.66 ID:8aUEnYDb
萌え絵師にメカ書けっていっても無理だろうけど
メカデザとキャラデザで絵師わけるのはありなんじゃないだろうか
449イラストに騙された名無しさん:2011/04/05(火) 17:32:21.13 ID:P5k0BZtu
島田フミカネ挿絵のラノベが売れたと言う話は聞かない
450イラストに騙された名無しさん:2011/04/05(火) 18:15:35.71 ID:75Bd6EtY
テスタメントはそこそこ売れたんじゃね?
いやレーベルトップレベルとかそういう前提なら売れてないけど
451イラストに騙された名無しさん:2011/04/05(火) 18:18:58.64 ID:IUVVLNo0
>>450
あれ表紙とカラー三枚以外イラスト無いけどな。
まあデザインはスプライト、オイレンからフミカネだが。
452イラストに騙された名無しさん:2011/04/05(火) 19:37:40.28 ID:hcyRY7N7
金さえ出せばイラストはよくなるんだよ
でもよくしてもそれに見合った見返りがないならやらない
ようするに、かわいい女の子描けるやつはたくさんいて
客引きにもなるからコスパがいい

アニメの手法だよな
453イラストに騙された名無しさん:2011/04/05(火) 19:48:04.39 ID:xdgBnUhx
萌え系の絵って苦手なんだよな…
目がデカすぎて
454イラストに騙された名無しさん:2011/04/05(火) 20:42:54.59 ID:GTTEh+Q1
まえハイファンタジーの定義が話題になってたけど、狼と香辛料ってハイファンタジーに分類されるの?
そういう書き込みがあって違和感があったんだが。
455イラストに騙された名無しさん:2011/04/05(火) 20:47:06.67 ID:w6nxCCc+
なんで違和感が有るのかをまず書くべきでは?
456イラストに騙された名無しさん:2011/04/05(火) 23:28:47.74 ID:FD3c3FPv
狼香辛料は詐欺を絡めた寓話って感じだな
457イラストに騙された名無しさん:2011/04/06(水) 02:52:58.48 ID:GAQYj3Jv
現実の経済用語もよく出てくるからってのもあるかも。
458イラストに騙された名無しさん:2011/04/06(水) 03:05:58.66 ID:9mHVHC/z
でもあれリアルな経済の頭脳戦みたいに評するのはどうも抵抗がある。舞台も架空だからハイファンタジーでいいのかな。
459イラストに騙された名無しさん:2011/04/06(水) 04:04:00.47 ID:WrQTHx5z
>>445
 
メカと萌えというだけなら綱島志朗を思い浮かべた。
本職は漫画家だけど。
460イラストに騙された名無しさん:2011/04/06(水) 04:30:36.51 ID:oUf3C3Wu
ハイファンタジーのハイを『高尚』的な意味として考えちゃうから
堅苦しい英雄譚的なのじゃないやつがハイファンタジーって言われたときに違和感を覚えたりするんだろ
461イラストに騙された名無しさん:2011/04/06(水) 17:00:01.63 ID:x+WqCVA1
ハイファンタジーなんて死語はもうゆとり世代には通じません
462イラストに騙された名無しさん:2011/04/06(水) 18:01:38.67 ID:gFlIoQYu
>>429
原作レイプで地雷は最悪
463イラストに騙された名無しさん:2011/04/06(水) 23:28:01.30 ID:FjUJ1Gvj
ホリック?デスノート?ジョジョ?JDC?
464イラストに騙された名無しさん:2011/04/07(木) 01:22:54.91 ID:gj4w6cAk
この板で言うならオーフェンやろ
465イラストに騙された名無しさん:2011/04/07(木) 02:07:01.91 ID:CImR6m0D
禁書シリーズはハイファンタジー
466イラストに騙された名無しさん:2011/04/07(木) 08:03:42.07 ID:hm2uwdcx
科学的なアイテムが出てきたらアウトだから禁書は違うしオーフェンも微妙じゃね
ロードス島やスレイヤーズはゲームファンタジーにしてハイファンタジー
467イラストに騙された名無しさん:2011/04/07(木) 09:44:53.46 ID:wC+PrEv3
禁書の「科学サイド」ってまったく科学じゃないというのがすごい。
468イラストに騙された名無しさん:2011/04/07(木) 12:04:17.20 ID:ju0vWprE
>>466
>科学的なアイテムが出てきたらアウト
こんな定義はないから

ハイファンタジー=異世界ファンタジー
469イラストに騙された名無しさん:2011/04/07(木) 17:14:33.36 ID:tuS4GZ5w
ハイファンタジーという言葉が浸透しなかった理由がよくわかるな
470イラストに騙された名無しさん:2011/04/07(木) 17:37:17.83 ID:gHBp4zcd
作品根底部分からしっかりと非現実で構築し、
かつソレを他者に理解させるように描写し、
その上、面白いと思わせる。

これがいかに困難であるかを示してるよな。
471イラストに騙された名無しさん:2011/04/07(木) 17:57:58.99 ID:hm2uwdcx
ハイとかローとか言ってる時点で差別する気まんまんだからな
472イラストに騙された名無しさん:2011/04/07(木) 18:14:06.93 ID:fRzP93rz
ハイに高尚的意味を勝手に持ってうっとりしちゃった奴が
高尚っぽくないのをハイファンタジーって呼ぶの許せないって盛り上がっちゃっただけで
元は、現実に幻想的要素が入ってきたり現実側の人が幻想的世界に行ったりがローで
現実からはまるっきり無関係なのがハイっていう
現実という水準からどれだけ離れてるかってだけだったんだけどな
473イラストに騙された名無しさん:2011/04/07(木) 18:20:18.75 ID:yiYHZMbw
指輪がハイでナルニアがローだっけ?
474イラストに騙された名無しさん:2011/04/07(木) 20:21:53.11 ID:63CATA6Q
ナルニアは、微妙な所だけど普通はハイファンタジーに分類される。
475イラストに騙された名無しさん:2011/04/07(木) 20:30:01.76 ID:Sxy7xb6U
ファンタジー世界だと思ってたら遠未来とか仮想空間ってパターンはどうなるんだろうな。
476イラストに騙された名無しさん:2011/04/07(木) 21:24:33.83 ID:MsFbxTVx
それは単純にSFじゃない?
477イラストに騙された名無しさん:2011/04/07(木) 21:38:26.86 ID:e6YjQXkC
ほんとに最後の最後までそれがわからん作品もあるしな
ファンタジーだと思ってたらSFだったってのが裏切りみたいに感じる人もいるんだろう
478イラストに騙された名無しさん:2011/04/07(木) 21:39:35.20 ID:ZevNHT+1
宇宙を股に掛けた冒険ものだと思っていたらネットゲームだったでござるの巻
479イラストに騙された名無しさん:2011/04/07(木) 21:55:41.25 ID:mXD+Qzf3
>>478
洋館の「消える死体」「見えない死体」ミステリだと思ったら実はロボットだから
誰も人間とカウントしてないし、再起動しても気にしないだけだったでござる、
という話を読んだときはどうしてくれようかと思った。
480イラストに騙された名無しさん:2011/04/07(木) 22:36:19.70 ID:XeqgVMJH
この孤島で私以外の全員が死んでしまった・・・

そうか、犯人はヘリコプターでここに乗り込んでいたんだ!
昨日の夜の芝刈り機の音はヘリのローター音だったんだな!
481イラストに騙された名無しさん:2011/04/07(木) 23:27:52.39 ID:1xaQE24Y
映画だけど、猿の惑星はどうなるんだ?
482イラストに騙された名無しさん:2011/04/07(木) 23:40:06.52 ID:e6YjQXkC
あれは最初からSFなのでは?
途中にも猿はやっぱりサルで猿真似しかできてないみたいな表現も入るし、
最後で実は地球でしたってのはここから逃げても故郷の星(地球)には帰れない
という絶望を表現するものでしょ。
483イラストに騙された名無しさん:2011/04/08(金) 00:03:55.94 ID:fG1CV8uW
SFもスペースファンタジーとも言われるくらいだしな
484イラストに騙された名無しさん:2011/04/08(金) 00:16:37.53 ID:5ltaWwtT
>>471
そもそもハイファンタジーって英語圏でも同じ意味で通じるの?
和製英語?
485イラストに騙された名無しさん:2011/04/08(金) 00:29:45.78 ID:Zl40fjhz
ハイファンタジーという用語自身は英語圏からの輸入らしいよ。
英語版Wikiにもあるし。
486イラストに騙された名無しさん:2011/04/08(金) 02:00:27.30 ID:3tf1Gk8b
ハイファンタジーと言っても『鉄のエルフ』みたいに、マスケットを持った
戦列歩兵と、その隊長のエルフが主役なんて作品もある。火薬だって盛大に
使用されてるし、科学的なガジェットは必ずしも判断材料にはならないよ。
487イラストに騙された名無しさん:2011/04/08(金) 08:16:52.84 ID:kY+Foc7U
>>477
初代世界樹にはやられたと思ったな。俺は好きだけど
488イラストに騙された名無しさん:2011/04/08(金) 19:19:23.70 ID:MUzurLDW
榊一郎がジャグルって本をハヤカワで出してんだけど
ラノベレーベルからは2社ほど断られたんだって
内容も別にラノベで出してもおかしくない内容だったんだけどね

キャラクタより設定重視の本はもう作家云々よりレーベルNGなんだよ
榊だって一応中堅の売れっ子の部類だと思うけどそれでも断られるんなら
新人は推して知るべしだよね
489イラストに騙された名無しさん:2011/04/08(金) 19:29:41.50 ID:QzQsPGtS
榊一郎なら仕方ないだろ
490イラストに騙された名無しさん:2011/04/08(金) 20:29:56.16 ID:MUzurLDW
榊に限らず、一般とラノベを行き来してる作家の作風を比べると
今のラノベのあり方がよくわかると思うけどね
昔なら、ラノベレーベルで出せたんだろうけど、今はもう無理なんだろうなと

ラノベのあり方が確立したって見方のほうが正しいと思うけど
昔見たく、いろいろ混在したものから今のあり方に進化したってことで
491イラストに騙された名無しさん:2011/04/08(金) 23:32:48.86 ID:bb7c7Ih2
桜庭一樹はヤングアダルトな感じはすると思う
492イラストに騙された名無しさん:2011/04/08(金) 23:51:02.57 ID:3jnrE69g
 榊一郎はもともと色々なレーベルから出してる作家だし、どうも持ち込みが
多いような印象を受けるから、ラノベ・レーベルの2社に断られるくらいは、
むしろ普段から良くある事なんじゃないかな? 実際にハヤカワJAから出版
された本の表紙を見る限り、『戯れ言シリーズ』と同じく、ライトノベルとの
境界上の作品みたいだし。
493イラストに騙された名無しさん:2011/04/08(金) 23:52:09.62 ID:Zl40fjhz
ヤングアダルトという言葉の本来指し示す年齢は13〜18歳
494イラストに騙された名無しさん:2011/04/09(土) 00:32:07.14 ID:d22/8rtr
フルメタルパニックも当初の構想では国際救助隊(ミスリル)中心で学園ものでは無かった
が、それでは「ラノベでロボットものは売れん」と断られる
当時角川が「学園もの増やそう」つー流れだったので「じゃあ学園ものにします」でOKが出て今に至る
ちなみにこれは賀東招二本人が語ったこと
90年代中盤の話らしいので、少なくとも10年以上前から変わらんと言えば変わらんね
495イラストに騙された名無しさん:2011/04/09(土) 00:32:39.92 ID:El7+A6pF
>>488
明らかに設定重視のオーフェンが続編やるにあたって複数の出版社と話をしたってのはどう解釈する?
ラノベじゃないレーベルから出ることになったのも単に「草河の絵がとれるのがそこだけ」って理由だし
496イラストに騙された名無しさん:2011/04/09(土) 00:35:31.57 ID:x/PXo5f8
ゼロから立ち上げる売上が未知数の新シリーズと
「オーフェン」というタイトルだけで一定の売上が見込めるものを
同列に論じられてもなー
497イラストに騙された名無しさん:2011/04/09(土) 00:39:21.47 ID:El7+A6pF
まあ、それもそうか。
498イラストに騙された名無しさん:2011/04/09(土) 01:10:46.21 ID:d22/8rtr
最近の作品でも電撃の神と奴隷の誕生構文とかヴァンダル画廊街とかは
設定重視の作品と言っていいような気がするが
どっちもあんまり売れてないけど、これはどっちかっつーと読者側の問題であって
レーベルがNG出してる訳ではないと思うけどな
499イラストに騙された名無しさん:2011/04/09(土) 01:13:19.01 ID:t4++OQDT
設定重視がNGなら川上が死ぬしか無いじゃん
500イラストに騙された名無しさん:2011/04/09(土) 01:19:56.25 ID:El7+A6pF
でもオーフェンでいえば何回読んでも今やったら絶対人気でない気がするな
あの色気のなさはすごいよ
501イラストに騙された名無しさん:2011/04/09(土) 01:43:21.25 ID:OOI7xMQk
結局『狼と香辛料』はハイファンタジーという分類でOK?
502イラストに騙された名無しさん:2011/04/09(土) 01:44:29.90 ID:t4++OQDT
あなたがハイファンタジーと思うものが以下略
503イラストに騙された名無しさん:2011/04/09(土) 02:48:59.44 ID:BoQ7Ssuv
ハイファンタジーかつレーベル問題で言えば
風の大陸は一般?から続編出てるね

ドラマガの看板しょってた作品もレーベル追い出されたのかな?
どう考えてもライトではないから自然な流れで納得したけど
504イラストに騙された名無しさん:2011/04/09(土) 09:15:38.71 ID:kRzjdAf0
看板扱いだったの初期の初期だけじゃね?

そして、終盤しか見てない記憶にない人だと知らないだろうが
その頃だと挿絵のほうも意外とライトだった。
賊を倒した直後のシーンなのに、ラクシの顔がコミカルな調子で描かれてたりした。
505イラストに騙された名無しさん:2011/04/09(土) 10:23:36.08 ID:Z6hGvCkD
ラノベから一般に移るのを追い出されたとは言わないだろw
昔角川さんが「一般レーベルに出しても生き残れる作者さんとそうでない作者を分けて云々」言ってたのを
なんとなく思い出したw
506イラストに騙された名無しさん:2011/04/09(土) 10:51:11.02 ID:x4u2ijug
このスレ?って?
オナニースレ?
507イラストに騙された名無しさん:2011/04/09(土) 11:17:24.42 ID:Ma9D9Cml
>>503
単純に時代遅れになっただけかと

看板ってほどの印象ないし
508イラストに騙された名無しさん:2011/04/09(土) 11:33:10.40 ID:bawOdTdT
風の大陸はジャンプの漫画が10年後ぐらいに青年誌で続編を始めるようなものだろうな
当時の懐古向けでなので今のジャンプには必要ない
509イラストに騙された名無しさん:2011/04/09(土) 15:39:43.17 ID:Gg/SW08M
なんだろう、最近ラノベすら読む気が起きない
内容が似たりよったりのせいかただ単純につまらないか分からないが
510イラストに騙された名無しさん:2011/04/09(土) 16:21:43.51 ID:Ma9D9Cml
年取って勃ちが悪くなるみたいに
お前が悪い意味でオッサンになっただけだよ
511イラストに騙された名無しさん:2011/04/09(土) 16:49:07.23 ID:kRzjdAf0
高年齢層オタって奴だな。

時間かかったり、反射神経を強要したりするゲームが
出来なくなった年寄ゲーマーなど類似例含めて
最近増えてきてるらしいぞ。
512イラストに騙された名無しさん:2011/04/09(土) 17:21:45.14 ID:vEwUOLyc
で?
何を話し合えばいいの?
513イラストに騙された名無しさん:2011/04/09(土) 20:40:53.19 ID:24g0msSc
>>511
つまり、マインスーパー最強ってこと?
514イラストに騙された名無しさん:2011/04/09(土) 22:54:56.51 ID:UcBrckeL
まぁ、なんで売れてるのかわからん作品あるしなぁ
アニメ化だってなんでもやればいいわけじゃないだろうに
515イラストに騙された名無しさん:2011/04/09(土) 23:44:16.44 ID:DBcE0zj6
なんで売れてるかわからなくなったらもうターゲット層じゃないってことだよ
516イラストに騙された名無しさん:2011/04/10(日) 01:22:26.48 ID:cCrcBmOL
ラノベは高校で卒業しないと駄目だよな
大学生でラノベ読んでる奴は恥ずかしい
517イラストに騙された名無しさん:2011/04/10(日) 01:34:25.23 ID:kDbkRtB8
 でも売れる作品には、やはり一定の傾向みたいなものはあるだろ?
 まずアニメ化されること、それもTVでゴールデンタイムに放映されること。
ゆえにアニメ化し易く、同時に特定の年齢層にマッチした作風であることだ。
 例えばブギーポップや、イリヤみたいな作品は、OVAではアニメ化はされた
けれど、TVシリーズにはなってない。これはそのまま売り上げに影響を与えて
いるだろう。読者の評価も高く人気もあるのに、売り上げではハルヒやシャナに
及んでいない。

 ならこの「作風」の違いこそが売れる理由と成り得る訳だ。それはなんだろう?
518イラストに騙された名無しさん:2011/04/10(日) 02:03:56.58 ID:g7AMH3Jl
>>516
何が?>恥ずかしい
519イラストに騙された名無しさん:2011/04/10(日) 02:30:01.81 ID:swSmMXww
ブギーポップやイリヤは、いわゆるセカイ系作品だよね。
ブギーポップは時系列シャッフルもあって難解だし、イリヤは結局は泣きゲー的な悲劇ネタ。
明か暗かと言えば、明確に暗の色彩の作品。

結局、悲劇系とか難解な内容はマニア人気は集めても、余程の作品でなければ幅広い支持は得られにくいってことじゃないの?
520イラストに騙された名無しさん:2011/04/10(日) 02:47:21.42 ID:kDbkRtB8
エヴァンゲリオンは大ヒットしたんだけれどねぇ……
521イラストに騙された名無しさん:2011/04/10(日) 05:28:34.64 ID:q45YvbFo
>>517
妄想を真実と思いこんで垂れ流す前に現実を見ろ、せめてググれ
522イラストに騙された名無しさん:2011/04/10(日) 05:54:36.32 ID:cCrcBmOL
>>518
大人として恥ずかしいってことだよ
大人がコロコロコミック読んでたら恥ずかしいだろう?
523イラストに騙された名無しさん:2011/04/10(日) 07:14:42.13 ID:g7AMH3Jl
>>522
何で?
524イラストに騙された名無しさん:2011/04/10(日) 07:38:03.96 ID:dSg2ErIR
>>522
素直じゃねーなw
どう考えても、お前が高校生とは思えんが?
好きなら好きと言えばいいのにwww
525イラストに騙された名無しさん:2011/04/10(日) 11:30:57.72 ID:tCo7Ce6G
つまり、金かけて女子厨構成とセツクルしまくれば良作が生まれると俺は思うのですよね。
柔肌というか若さを分けてもらえるし、新しい感性を生み出すヒントにもなると思うんだ。
商売女も良いと思うけどなにか違う。セカイ系を作るならそれもまた悪くはないと思うがやっぱり女子厨構成。
もっと科学的な理由?うーん。
そうだな。一時期は億万長者になったシマブーが逮捕されて社会的地位を追われるくらいまでのリスクを背負うまで追求した理由は何故か?
そこそこ有名な大学教授が娘くらいの年齢の女子高生とまぐわう事と、少子化故に日々白熱している派閥競争と研究活動との因果性は?
デフレ化するこの日本で物とサービスが安くなり、若者はラブプラスやドリームクラブ等の擬似的恋愛供給コンテンツの拡充によって「惨事余り」が引き起こされた事との関連性は?

つまり、リスクはあるかもしれんが女子厨構成いい肉一度ハメておいで!という事なんだよ。
万年童帝ワナビなお前らは無理かもしれんけど、どうせ経歴が白くても使うことが余り無い履歴書なんだろ?ちょっと黒ずんでも問題無いだろ?

526イラストに騙された名無しさん:2011/04/10(日) 11:53:59.48 ID:kLMXaO4o
>>522
社会人で趣味が大人として恥ずかしいとか言われる場合、
大概そいつの仕事内容やら勤務態度やらとセットで批判される。
なので、俺は品行方正に生き真面目に仕事して、
マンガゲームが趣味でロリコンだという事を隠さない。
好きなもん馬鹿にされるって結構ストレスになるからな。
527イラストに騙された名無しさん:2011/04/10(日) 14:10:48.18 ID:aw/bKDdv
社会人が趣味で大人として恥ずかしいと言われる場合、大抵は他にイチャモン付けられない老害の嫉妬の結果である場合が多い
528イラストに騙された名無しさん:2011/04/10(日) 14:35:26.10 ID:vJ4Aeypd
なんか突拍子も無い時間帯に書き込んでるよなぁ
529イラストに騙された名無しさん:2011/04/10(日) 15:13:31.13 ID:+NbhqAxw
ラノベが正しい趣味だとは言わないが、そういう連中に大人として正しい趣味って何だよって聞くと大抵答えてくれないからな
まさかゴルフやパチンコだなんて言わないだろうな

>>517
ゴールデンタイムに放映されたラノベ原作のアニメなんてあったっけ
530イラストに騙された名無しさん:2011/04/10(日) 16:03:42.45 ID:pyIOnJHK
プロットやストーリーがほんとひどいISが、今季ラノベ原作のアニメでは3万売れたりと一番
成功しているみたいだし、やっぱとにかくヒロインの数だけ増やしてぶち込むのが一番求められて
いるんだろうな。
ISぐらいになると、なんか主人公とかでくの坊すぎて感情移入すら難しいんだが、あれぐらいで
ちょうどいいのかなぁ。
531イラストに騙された名無しさん:2011/04/10(日) 16:28:41.90 ID:VGTqoH/u
>>529
スレイヤーズ、ゴクドーくん漫遊記
テレビ東京系列 金曜18時30分枠はゴールデンタイムでいいよな?
532イラストに騙された名無しさん:2011/04/10(日) 18:03:20.36 ID:EEkTr5W9
ゴールデンタイムは19時からが一般的かな

つまり
ダーティーペア

古い古いぞ
533イラストに騙された名無しさん:2011/04/10(日) 18:52:58.12 ID:oJf7wEiV
>>517はいくつ突っ込めるかという釣りなのかな
534イラストに騙された名無しさん:2011/04/10(日) 21:16:43.90 ID:aw/bKDdv
そんな事言ったらえーと剣狼なんたら・・・
535イラストに騙された名無しさん:2011/04/10(日) 21:30:18.26 ID:DSTPFYUC
>>526
「そんな趣味に入れあげてるからお前は仕事ができないんだ」と面と向かって言われるパターンか
>>527
「あいつなんかあんな恥ずかしい趣味持ってるくせに」と陰で言われるパターンだな

基本的にちゃんと仕事ができてたら面と向かって言われるこたぁないんだろうな
俺は面と向かって言われたことはない
536イラストに騙された名無しさん:2011/04/10(日) 23:14:53.37 ID:WHdxDx6u
どんな趣味にしろ、面と向かって言われるのは趣味じゃなく、その人との人間関係が問題だと思われ
537イラストに騙された名無しさん:2011/04/10(日) 23:47:24.14 ID:w7tKFROW
キノだってゴールデンタイムだったぞ!
538イラストに騙された名無しさん:2011/04/11(月) 02:18:15.00 ID:X0v36Zrm
>>526
ロリコンは隠した方がいいだろ
いくら人間として人格者であっても、ロリコンってだけで異常者扱いだろ
539イラストに騙された名無しさん:2011/04/11(月) 02:31:56.78 ID:6kkGXLFC
普通に異常者だろw
2ではロリコンは性癖としか捉えてない人間が多いが
一般的には、動物虐待やカニバリズムと同レベルの異常性癖だから
540イラストに騙された名無しさん:2011/04/11(月) 02:49:08.59 ID:oSZVpGtc
ロリコンは恥ずかしくないよ
子供好きってことだから、多少好感度はある
541イラストに騙された名無しさん:2011/04/11(月) 02:53:14.67 ID:JhX31On2
けんぷファーって2期あるのか。まさかこんなヌルいジェンダーパニックモノが人気あるとは思わなんだ。
542イラストに騙された名無しさん:2011/04/11(月) 04:14:21.36 ID:mzaGJXj7
ロリコンてどういうレベルを言うんかね?
かわいい猫をむはむはしたくなるのと同じだとロリコン?子供好き?
543イラストに騙された名無しさん:2011/04/11(月) 06:53:30.49 ID:heM/6Nxh
>>419を見て勃起したらロリコン
勃起しなかったら正常
544イラストに騙された名無しさん:2011/04/11(月) 10:29:46.49 ID:14Jtx0U7
そもそもロリコンってどっからロリコンだよ。女子大生からはOKで女子高生はアウトか
545イラストに騙された名無しさん:2011/04/11(月) 11:27:16.60 ID:KflpEPiV
ロシア人のロリータさんに勃起したらロリコン
546イラストに騙された名無しさん:2011/04/11(月) 11:35:59.43 ID:ds6xWyDO
>>544
信じられない基準だ……。
JKなんてモロババァだろJK。
547イラストに騙された名無しさん:2011/04/11(月) 11:42:01.53 ID:94X6RA8Z
オタ業界以外の定義では、女性が未成年であり
男性本人の年齢が数年以上離れていれば、ロリコン扱い。

男女逆にしてもショタコン扱いされたいだろうケースが
多いのは、まあズルいよな。
548イラストに騙された名無しさん:2011/04/11(月) 11:48:10.28 ID:G9DKF+mP
ヒロインの年齢は高校生があたりが多いのでやはりそのあたりが丁度いいんだろうな
小学生だとロリすぎる。大学だと色々使いにくい

30歳前後のヒロインだと薬師寺涼子みたいな作品になってしまう
549イラストに騙された名無しさん:2011/04/11(月) 15:43:02.13 ID:umpgmqc4
ルパンとかコブラみたいなアダルトな設定のラノベってありなんだろうか?
550イラストに騙された名無しさん:2011/04/11(月) 15:45:41.70 ID:14Jtx0U7
ありかなしかとか以前にそれアダルトなの? という議論が必要になりそうだが
551イラストに騙された名無しさん:2011/04/11(月) 16:02:44.75 ID:eibJz2ID
高齢者向けラノベってのも面白そうだが
時代劇ってラノベの元祖だろ
552イラストに騙された名無しさん:2011/04/11(月) 16:04:54.43 ID:FMD5k5cO
まあ、初期は時代考証が目茶苦茶なのが多いからな
553イラストに騙された名無しさん:2011/04/11(月) 16:05:48.59 ID:14Jtx0U7
>>551
わざわざラノベでやらなくても今でも時代小説は色々出てるような
ていうかぶっちゃけエンターテイメントの構図は何時の時代も単純だから時代劇がとかじゃなく娯楽小説はいつも
「何らかの問題を見事に解決する主人公」という話が多いというだけな気もする
554イラストに騙された名無しさん:2011/04/11(月) 16:07:14.76 ID:l/uY4Vr9
時代小説は割とラノベっぽい展開が多いな
冴えない剣士が人助けして女の子と仲良くなったり
異能っぽい奥義を出したり
まあラノベで時代劇やるのは爆死フラグだけど
555イラストに騙された名無しさん:2011/04/11(月) 16:08:48.71 ID:umpgmqc4
アダルトって言葉が悪かったかな?
簡単に言えば、主人公が20代後半以降くらいの、
しかも酸いも甘いも噛み分けたような大人っていうようなの。
556イラストに騙された名無しさん:2011/04/11(月) 16:18:17.69 ID:JhX31On2
天地明察って高齢者向けラノベ時代劇じゃないの?
557イラストに騙された名無しさん:2011/04/11(月) 16:18:47.91 ID:14Jtx0U7
二十代後半で酸いも甘いもかみ分けた、って時点でもうラノベ的というかアニメ的というか、
ありなしというか普通にこの手の業界で目だつキャラ設定じゃね?
茅田のスカーレット・ウィザードとかもその類だし、そもそもルパンもコブラも元からアニメなり漫画なりだからラノベに近い位置なんだよな
558イラストに騙された名無しさん:2011/04/11(月) 16:28:06.78 ID:a9frRzbx
現実的には20代後半で酸いも甘いも噛み分けてるってのがアレだしな。
よっぽど波乱万丈の人生を送ったとかいう設定ならともかく。
そもそもそんな設定なら十代後半でも成り立つ。
559イラストに騙された名無しさん:2011/04/11(月) 16:42:29.22 ID:KflpEPiV
>>555
三十過ぎの刑事が主人公のコップクラフトとか三十過ぎの自衛官が主人公のゲートとか、三十過ぎのサラリーマンが主人公のシアターとか

塩の街は主人公いくつだっけ?
560イラストに騙された名無しさん:2011/04/11(月) 16:52:10.44 ID:G9DKF+mP
http://storage.kamezo.cc/asp/katchnetwork/img_3/34626/k1777216066.jpg
オオカミと香辛料の主役は何歳ぐらいなんだろう
やたら老け顔だけど
561イラストに騙された名無しさん:2011/04/11(月) 17:05:45.71 ID:YLjPSCXu
確か25歳くらいの設定だったと思う
562イラストに騙された名無しさん:2011/04/11(月) 17:58:27.51 ID:50wkz7gl
ここでは冲方丁は、どういう扱いなんだ?
最近のラノベ作家で、本屋大勝とっててそこそこ売れてる。
萌えに媚びてるところがないから読める。とか?
あと、十二国記とか読む限りさがせば読めるのでてくるんじゃないか?

ただ、昔ヒット出した人の新作読むと寂しくなることはあるけど・・・。
563イラストに騙された名無しさん:2011/04/11(月) 18:01:41.41 ID:l/uY4Vr9
>>562
ラノベだけ見たら大して売れてないただのベテラン中堅なので
話題にも挙がらない
564イラストに騙された名無しさん:2011/04/11(月) 18:37:40.15 ID:BnnLtHip
とりあえずテスタメントまだー?
565イラストに騙された名無しさん:2011/04/11(月) 19:00:54.19 ID:14Jtx0U7
ラノベでの冲方はクランチ文体のおかげで「読んでもいない」って人が多そう。要するにシュピーゲルのことだけど
566イラストに騙された名無しさん:2011/04/11(月) 19:20:33.99 ID:96qmXioJ
ラノベっつー括りにするにはフリーダムすぎるからなあ。
主人公に日本語名付けるために日本なくなってるしwww
567イラストに騙された名無しさん:2011/04/11(月) 20:03:33.97 ID:hVS564l5
冲方をラノベ作家と言うのは違和感あるな
シュピーゲルなんてキャラだけをラノベに落とし込んでるけど
内容は重厚なSFだし、むしろ出来もしない萌えをするんじゃないと思う作家
本人もラノベ卒業宣言してるし、乙一しかり、有川しかり一般出来る作家はラノベから卒業していけばいいよ
568イラストに騙された名無しさん:2011/04/11(月) 20:16:57.39 ID:14Jtx0U7
>>567
出来もしない萌えとかてめシュピーゲル舐めてんじゃねえよ
スプライトの青とかテラ萌えるキャラしてんだろうが。あ、赤はどうでもいいです
569イラストに騙された名無しさん:2011/04/11(月) 20:24:37.39 ID:btSBzjEo
おう、お前そこ動くなよ
鳳がどうでもいいとか俺の前で言ったことを後悔させてやるぜ
巨乳でサンマ傷で丁寧語とかあれより萌えるキャラがどこにいるってんだ
570イラストに騙された名無しさん:2011/04/11(月) 20:29:11.83 ID:l/uY4Vr9
赤がですわで黄が電波爆弾だったのはおぼえてるが
青のキャラクターが思い出せん
571イラストに騙された名無しさん:2011/04/11(月) 20:33:16.85 ID:14Jtx0U7
ドキドキしたいっしょー!
572イラストに騙された名無しさん:2011/04/11(月) 20:56:16.41 ID:l/uY4Vr9
なんとなく思い出した。オレっ子だっけか
573イラストに騙された名無しさん:2011/04/11(月) 21:05:28.69 ID:hVS564l5
シュピーゲルの萌えキャラはあの練られた設定の中で萌えキャラを成立する理由を考えて
過去のトラウマとか設定すると精神奇形児にしか思えない
574イラストに騙された名無しさん:2011/04/11(月) 21:17:17.44 ID:V3tya+pb
日本人にとってロリコン=正常な性癖じゃね?
アイドルだってAKB48もスマイレージもももクロも全部ロリコン向けなわけだし
大多数の日本人男性がJK、JCに欲情しているという事実
ロリコンは多数派だろ?
575イラストに騙された名無しさん:2011/04/11(月) 21:25:16.67 ID:2zLVttEd
ハンチョッパリ冲方信者マジきめー☆
576イラストに騙された名無しさん:2011/04/11(月) 22:22:22.78 ID:2d8JP1mW
>>574
高校球児や10代のプロスポーツ選手のメディアでの持て囃され方を見ると
男も女も若い子(幼い?)好きなんだな〜という気にはなる。


577イラストに騙された名無しさん:2011/04/11(月) 22:41:59.49 ID:eibJz2ID
普遍的に好まれるのは、子供、動物、おっぱい
これは本能から来てるとオモ
よって王道

しかし性的対象と見なすかどうかだと
いろいろ意見が有る
ただ最近だと爬虫類じゃ無いとダメw、てのも居るらしい
奥が深過ぎる
578イラストに騙された名無しさん:2011/04/11(月) 22:48:52.59 ID:Mn2UFA7b
昔は十代前半で結婚するのが珍しくなかったとかなんとか云々
主な購買層を中高生と設定するなら、ヒロインの年齢がそのくらいでも別におかしくはないわなと無理やり擁護してみる
でも小学生がヒロインなのはさすがに擁護できんわ

しかしシュピーゲルの文体はあれウケると思ってやったのかしら
579イラストに騙された名無しさん:2011/04/11(月) 23:01:44.21 ID:9sMX1E3x
ウケるウケないというより
あの文体で表現したい、しなけりゃいけないと思っちゃったんじゃないかなぁ
ついてこれない奴はついてくるなという覚悟で
580イラストに騙された名無しさん:2011/04/11(月) 23:03:48.85 ID:14Jtx0U7
読んでる俺としてはあれで正解だったとは思う。それに、本人にしてもあれで売れるとは思ってなかったんじゃねえかな
581イラストに騙された名無しさん:2011/04/11(月) 23:36:18.76 ID:50wkz7gl
冲方丁いけるんだったら、ハヤカワ文庫さがせば好きそうなの
たくさんあると思う。

最近は禁書とかもうどこの層に媚びてるのかわからいのも多いけどさ。
そういうのが目立ってるだけで誰かに聞くなりしておもしろいの探す努力
すれば、最近の〜とかはへるんじゃないか?

582イラストに騙された名無しさん:2011/04/11(月) 23:37:57.49 ID:JOe7+8Cz
これを貼れと言われた気がした
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1520959.jpg
583イラストに騙された名無しさん:2011/04/11(月) 23:58:20.18 ID:7q6NB11I
合コンでロリコンって白状したらドン引きされたんだが
584イラストに騙された名無しさん:2011/04/12(火) 00:05:32.13 ID:CLFs3iMc
JK好きでもロリコンと呼ばれるって意見もあるけど
自分から「俺ロリコン」と言う奴はふつう
ランドセル背負ってる年代がストライクゾーンだと解されるよな
585イラストに騙された名無しさん:2011/04/12(火) 00:24:13.61 ID:wPE3W9/h
>>583
当たり前だろw
自分らを否定されたんだし
コイツなんで来たのよ!って害虫扱いの感じだな
586イラストに騙された名無しさん:2011/04/12(火) 00:27:00.18 ID:C3arYuAp
>>583
むしろドン引きしない奴にドン引きする
587イラストに騙された名無しさん:2011/04/12(火) 10:44:41.47 ID:KBZSwgHb
>>583
ていうかマジでロリコンが合コンなんて行ってなんのトクがあるんだよマジで。
588イラストに騙された名無しさん:2011/04/12(火) 11:10:58.73 ID:+JDs/fzE
ロリ体型の女性と出会えるかもしれないじゃないか
ロリコンって基本的にロリ的な外見が好きなわけだろう?
実年齢が大人でも問題なくね?
589イラストに騙された名無しさん:2011/04/12(火) 11:36:51.53 ID:H3QOTpqT
純粋で無垢な穢れを知らないロリータがいいんです
セックスとかキスがしたいんじゃなくて見ているだけでいいんです
エロいことは漫画やアニメの中でだけでいいんです
590イラストに騙された名無しさん:2011/04/12(火) 15:57:37.97 ID:9/z0Z9s1
2次炉利と3次炉利には近くて深い溝があるって
ニートのおじさんにガチ説教された
591イラストに騙された名無しさん:2011/04/12(火) 19:16:31.74 ID:mPs7DWlv
2次と3次には大きな差があるしロリとペドも違うしな
592イラストに騙された名無しさん:2011/04/12(火) 20:16:27.67 ID:MZ2sHfWq
ロリだと生物学的には正常か?
593イラストに騙された名無しさん:2011/04/12(火) 20:27:39.77 ID:WnxrNl+/
子を作れない相手に発情するのも、
子を満足に産めない相手に発情するのも異常
594イラストに騙された名無しさん:2011/04/12(火) 20:52:31.23 ID:MZ2sHfWq
産婦人科というか医者や助産婦が居なければ出産時の死亡率は類人猿と変わらないと思うよ。
595イラストに騙された名無しさん:2011/04/12(火) 21:03:54.41 ID:WnxrNl+/
何いってんだお前
596イラストに騙された名無しさん:2011/04/12(火) 21:23:31.18 ID:TnTFHU/a
昔と比べて何がダメになったの?
597イラストに騙された名無しさん:2011/04/12(火) 21:27:55.61 ID:9PWNjQo0
えーと、昔はロリ合法だったのになという話?
598イラストに騙された名無しさん:2011/04/12(火) 21:59:24.84 ID:CLFs3iMc
生理学的には初潮が来たら子供作っていいってことなんだけど
そこはそれ文明人なんだからそういうわけにもいかない
599イラストに騙された名無しさん:2011/04/12(火) 22:38:23.40 ID:wPE3W9/h
>>598
それはダメ
身体が成長してないと危険度が上がる
600イラストに騙された名無しさん:2011/04/12(火) 22:49:58.14 ID:CLFs3iMc
まぁ初潮が来たらすぐというのは極論だけどね
結婚適齢期はさておいて妊娠適齢期ってのはあるわけなんだけど
15歳という説と17〜18歳という説を見たことがある
601イラストに騙された名無しさん:2011/04/12(火) 23:23:52.14 ID:HH6qdoNI
それとラノベの関係性…シスプリ、ベビプリか!?
602イラストに騙された名無しさん:2011/04/12(火) 23:28:01.85 ID:CLFs3iMc
まぁJCはともかくJKを性的な眼で見るのは許してやれよという話
603イラストに騙された名無しさん:2011/04/12(火) 23:32:57.04 ID:GQpZ4/J4
ここは一体何のスレだ?
604イラストに騙された名無しさん:2011/04/12(火) 23:55:43.93 ID:HZmDFqp3
>>555-559
これからそういうノリって、もの凄い冬の時代になると思う。下手すると若年向けに限らず。

そういうのって必然的に、「相棒」みたいに構造的欠陥を放ったらかしにして解決して、
それでも何とか世の中回りますってエンドしかないわけなんだが、
その終わらせ方自体にリアリティーが無くなってくると思う。

要は現実の「原子力政策に不条理があるが放置→今は何とか回る、それが世の中ってもんさ→しかしカレンダーが3月10日」みたいな構図。
「それが世の中の厳しさなんだ」というノリで後回しにしたツケは、大きな利子付きで払う羽目になる世の中が到来する、と。

乱文だけと、ここの住民のレベルを信頼して投下。
605イラストに騙された名無しさん:2011/04/13(水) 00:37:58.84 ID:cgPeMREy
うーん、でも現実はそうなってて
構造的欠陥が露わになってもそれ以外に選択肢はないので
ツケにビクつきながらそうしていくしかないことを自覚する世界。

早い話、原発は失くせない。代わりになる物がないから。
結局のところ福島第一原発の代わりになる新しい原発は作らないと日本は回らない。
ドイツだって原発を廃止して、それで足りない電力は隣のフランスから買ってるんだけど
その電力はフランスの原発が作ってる。

ある意味リアリティーありまくりだと思うんだけど、
苦い現実より甘い理想が実現してしまう結末の方を好む傾向のあるラノベには似合わないかな。
606イラストに騙された名無しさん:2011/04/13(水) 00:51:25.05 ID:paXYCKvR
男子高校生がJK好きって言ってもロリコン扱いされないのに
40代のオッサンがJK好きって言ったらロリコン扱いされるのはおかしくね?
607イラストに騙された名無しさん:2011/04/13(水) 00:55:54.02 ID:cgPeMREy
しかし男子高校生がJC好きって言ったらロリコン扱い
の方がよっぽど納得行かん気がする
608イラストに騙された名無しさん:2011/04/13(水) 00:57:08.38 ID:tLAlyRE9
日本は幸いそんなに原発依存度が高くない、人口も微減で電力需要も多くて横ばい。
今ある炉は寿命が来るまで使い続けて徐々に廃炉。その隙にLNG火力を増強するというのが現実的な
シナリオじゃない?
二酸化炭素削減は、震災もあったし、25%削減は無理でした、とごめんなさいする。
文句いう国には、震災に合った国いじめるのか、と因縁をつける。
609イラストに騙された名無しさん:2011/04/13(水) 01:06:10.14 ID:paXYCKvR
>>607
それは別にロリコン扱いされないだろう
男子高校生と女子中学生の交際って真っ当な交際だし
610イラストに騙された名無しさん:2011/04/13(水) 01:13:28.92 ID:cgPeMREy
>>609
うん、真っ当に付き合ってるなら普通に認められると思うけど
男子高校生が「俺は中学生女子が好きだーっ!高校生より好きだーっ!」
とか「高校生なんてババァですよ」とか発言しちゃったらドン引きだろうなぁって。
611イラストに騙された名無しさん:2011/04/13(水) 01:14:31.69 ID:bqV4ykvY
>第十八条の六 何人も、青少年とみだらな性交又は性交類似行為を行つてはならない。
「大人が」とは書いてないから違反なんじゃねえの?
612イラストに騙された名無しさん:2011/04/13(水) 01:24:11.99 ID:wPCEajau
>>610
それはないw
つーか別の意味でドン引きされるかも
613イラストに騙された名無しさん:2011/04/13(水) 01:56:26.72 ID:6kBczUM3
Q1.
 『男子高校生が「俺は(イ)が好きだーっ!(ロ)より好きだーっ!」
  とか「(ハ)なんて(ニ)ですよ」とか発言しちゃったらドン引きだろうなぁって。』

上の(イ) (ロ) (ハ) (ニ)に当てはめてドン引きされない組み合わせを答えなさい
A:(イ)貧乳  (ロ)美乳 (ハ)巨乳 (ニ)脂身 
B:(イ)縞パン (ロ)純白 (ハ)レース (ニ)淫売 
C:(イ)ツインテール (ロ)ポニーテール (ハ)ストレート (ニ)貞子
D:(イ)ベルニッチ (ロ)スピッツ・モード (ハ)浅利ケイツ (ニ)狙いすぎ

性的嗜好を口に出すこと自体がドン引きされるんじゃね
614イラストに騙された名無しさん:2011/04/13(水) 02:04:11.75 ID:xvSAVDZl
>>605
それは今と全く変化が無いよ。一番の違いは「ツケの“正体”を見せる」ということ。
ツケで膨らんだ利子の結果をブラックボックスにすることは許されない風潮になると予測している。

>ツケにビクつきながら
つまり、こういう表現の仕方が許されなくなるってこと。
この書き方みたいに、今までは“ツケ”を空想の悪夢にしてた。
だが、現実に3月11日が来てしまったわけで。

>苦い現実より甘い理想が実現してしまう結末の方を好む傾向のあるラノベには似合わないかな。
「苦い現実の正体は、良薬でも鎮静剤でもなくごまかしの麻薬でした」って話題かな。
615イラストに騙された名無しさん:2011/04/13(水) 04:11:18.11 ID:hoOqL1L9
何故か件の震災と津波に耐えた女川原発・福島第二・東海村はほとんど話題に登らんなwww
 
福島第一は明らかに構造的欠陥・ヒューマンエラーの結果なんだから、それさえ
阻止出来ればかなり原発は安全だという結論に普通はなるとおもうがw
 
まあ、悪意をもったテロリストが周辺施設を集中攻撃するなら話は別だが。
616イラストに騙された名無しさん:2011/04/13(水) 04:56:48.26 ID:tdpA9Zcr
1000年に一度クラスの震災があったからって
それより起きやすい数百年に一度くるかもしれない水害に対するスーパー堤防なんて作ってられない
スーパー堤防を作らなかった場合のツケが実際にどのくらいになるか
なんで作っておかなかったんだって言われる事態になるかどうかは起きてみないと分からない
617イラストに騙された名無しさん:2011/04/13(水) 06:27:15.78 ID:S1EaVLmV
多分言いたいのは、日本文学の終戦後の流れに近いものの再来、
という事なんだろうな…その時の重い堅苦しい流れを壊したのは
かの石原だったりするのが、なんか色々と皮肉な事になってしまったなあ。
618イラストに騙された名無しさん:2011/04/13(水) 06:29:18.39 ID:xbY2tnJM
それ以前に構造的欠陥を放置と言うけど、社会や巨大組織の構造的欠陥を極少数の個人が正すような話は特定ジャンルから目を話した所でろくにないと思うんだが
619イラストに騙された名無しさん:2011/04/13(水) 07:48:56.71 ID:41xnMLVR
そういうのは普通、経済小説とかのジャンルで多いよな。
城山三郎とか高杉良とか。
至道流星もそうなる?
620イラストに騙された名無しさん:2011/04/13(水) 08:05:11.64 ID:OLmJZLRA
正解なんてものがない、ひとつの欠陥を無理に矯正したら別の形で同じぐらい
大きな問題が起こるから構造的欠陥っていうんだからな。
構造的欠陥ってより、人類社会が背負った業ってほうが的確かもしれん。
単純になにが正義でどれが悪といった尺度で割り切れる問題じゃない。

原発問題なんか「原発」という形ある存在が問題になってるだけ単純なんだよ。
そもそも原発以前、またいつ起こるかわからない震災の前に、2011年現在の
人類の叡智はほとんど無力だったわけだし。
結局、原発に限らず人類の文明や叡智、存在なんて薄氷の上に立ってるようなもん。
フィクションの苦いラストってのも、そういう現実認識の上に成り立っている。
それを福島原発の一件ひとつですべて崩れるとか思うのがおかしい。

逆に言えば、だったらどんなラストが認められるようになるのかね?
ラストは必ず原発大爆発のような大惨事が起こる超バットエンドのみになるのか。
それともフィクション内でのみ原発に変わるエネルギーが発見されて
すべての問題が解決する超ご都合主義ハッピーエンドばかりになるのか。
621イラストに騙された名無しさん:2011/04/13(水) 08:10:10.59 ID:jigHJa/Q
615の構造的欠陥の使い方はもっと軽いんモノなんじゃない?
622イラストに騙された名無しさん:2011/04/13(水) 08:34:24.53 ID:jbrJLVkb
>>615
> 福島第一は明らかに構造的欠陥・ヒューマンエラーの結果なんだから、それさえ
> 阻止出来ればかなり原発は安全だという結論に普通はなるとおもうがw

実際そのとおりだろうし、次に同じような地震津波が来たら停止できるだろうが、一回の事故で致命的な
実際の被害と風評被害を起こすことが分かったから、もう日本で新規の建設は二度とできないだろうね。
仮に今後100年無事故でも、中国とかインドでやらかせばまた原発は危険論議になる。
その時に日本は安全です、とか主張しても意味がない。一つでも事故があれば全体が批判されるのが
原発。

あと、外国だって原発アレルギーであり、つまらない風評で大騒ぎすることもよくわかったし。
リスク・ベネフィットでいえばリスクがけた違いに大きかったことがはっきりしたわけで。
もう原発推進する意味はなくなったでしょ。

原爆のトラウマと同じように、原発も新しいトラウマになったんだよ。日本人と原子力って相性悪かった
んだろうな(w
623イラストに騙された名無しさん:2011/04/13(水) 08:45:55.84 ID:jigHJa/Q
劇的な大惨事も無く奇跡的な復興もない、劣化した「日常」が終わらない世界で
原子力に手を出した罪を背負って生きていくみたいなラストが増えそう
624イラストに騙された名無しさん:2011/04/13(水) 09:05:27.06 ID:ISm5ydRj
>日本人と原子力って相性悪かった
というか、日本人と”政治、官僚組織”の相性の悪さじゃないか
リスクマネジメント以前にリスクについて検討することすら嫌がる結果リスク対応が出来ない、
そして有事の際は被害が拡大して何も出来ず、明確な責任者もおらず国民にツケが支払われる
これは原子力に限らず、すべてのことに言える日本の政治官僚機構の構造

無能、無責任、無自覚の3拍子が東電、政治、官僚を蝕んだ結果だろ
これだけのことしでかしても、やっぱり国民にツケを押し付けただけで終わるんだから

放射能っていう、話題性が強い物質のおかげで世界中から非難を浴びてるけど
日本の政治官僚機構のお決まりのパターンのひとつでしかないよ
625イラストに騙された名無しさん:2011/04/13(水) 09:22:55.38 ID:jbrJLVkb
政治は結果責任だから、非難されるのは仕方ないと思うけど、仮にこの事故が起きたのが
自民党政権下だったら、アメリカだったら、旧ソ連だったら、中国だったら、と考えてみても、今より
上手にハンドリングできたかどうかは疑問に思うけどなあ。
どういう体制だったら、人物だったらよかったと思いますか?

自分も原子力安全神話を結構信じていた方なので、大きいことは言えない。制御棒が入れば安全
に停止するものだと思ってた。

首相のリーダーシップが足りない、というけど、事故一日目にベントしろ、海水注入しろ、と言えたのは
むしろマシだったんじゃないかな? 首相にそんな技術的判断できないのが当たり前じゃないかな、と。

海水注入して無事に炉が停止したら、素人判断で高価な炉を駄目にした、とそっちで非難してたんじゃ
ないかな? うまくいってるときには、どれだけ危機だったかはわからないものだから・・・。
626イラストに騙された名無しさん:2011/04/13(水) 09:56:21.43 ID:DAGQoFe1
もんじゅの件から考えると、その想定による非難であれば
高速で鎮火させられていただろうね。
627イラストに騙された名無しさん:2011/04/13(水) 12:59:57.14 ID:0uyyws1s
とりあえず、ラノベ板でスレ違いの政治議論が始まっちゃうあたりがダメになったんじゃないかな?
628イラストに騙された名無しさん:2011/04/13(水) 13:35:48.76 ID:OiQb/SlA
どこが与党だろうが官僚がリスクマネジメントできないからダメだよ。

本屋のラノベ棚が前は三棚あったのに二棚になり、今日行ったら一棚になってた。
ノベル版のコーナーは無くなっていた。
出版不況とは別の何かを感じる。
629イラストに騙された名無しさん:2011/04/13(水) 13:36:16.91 ID:kozqkGGR
とりあえず俺のケツに燃料棒挿してみろ
630イラストに騙された名無しさん:2011/04/13(水) 14:36:50.20 ID:SKqE3Drf
ラノベコーナーを削って何を置くかだろ
ワンピの専用の棚でも作るのか雑誌スペースを増やすのか
ラノベを撤去して文学とか置くなら経営者が自殺したいだけだし
631イラストに騙された名無しさん:2011/04/13(水) 15:55:24.94 ID:B6nT9vKm
ラノベだらけの本屋大賞を制したラノベ 美男美女で映像化するお
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1302671686/l50
632イラストに騙された名無しさん:2011/04/13(水) 16:17:50.03 ID:ofyDSkUD
>>613
巨乳好きだったら雄の本能としてデフォルトだから引かれないよ
オッパイ嫌いな男なんて存在しないし
633イラストに騙された名無しさん:2011/04/13(水) 17:58:34.87 ID:HuU2uNY+
それで何がダメになったの?
634イラストに騙された名無しさん:2011/04/13(水) 21:28:35.51 ID:HEKJHm2A
↑きょう一日分だけでも過去スレを読めば、何となく理由が分かるんじゃね?
多分、何かを否定してないと自意識を維持できない、ロリコンどものせいだよ。
635イラストに騙された名無しさん:2011/04/13(水) 21:37:26.19 ID:EDeTlovn
巨乳も貧乳もいらん
636イラストに騙された名無しさん:2011/04/13(水) 21:53:11.75 ID:41xnMLVR
美乳は欲しい。
637イラストに騙された名無しさん:2011/04/13(水) 21:55:14.21 ID:SYxQeUmU
汚乳というのはあるのか? どういうものなのか?
638イラストに騙された名無しさん:2011/04/13(水) 22:08:34.72 ID:g6jXH2+Z
全年齢板の話題ではない気がしたが、今のラノベはそんな話を通り越しているからな。
639イラストに騙された名無しさん:2011/04/13(水) 22:10:52.39 ID:wdr3NS8h
>>635
つまり無乳がいいのだと
640イラストに騙された名無しさん:2011/04/13(水) 23:30:40.13 ID:B6nT9vKm
ロリ過ぎると売れないとはなまる幼稚園のアニメが教えてくれた
641イラストに騙された名無しさん:2011/04/13(水) 23:31:20.26 ID:OiQb/SlA
いわゆる萌え系っての読まないけど、そんなにエロゲのテキストみたい?
642イラストに騙された名無しさん:2011/04/13(水) 23:33:50.56 ID:B6nT9vKm
エロどころか濡れ場なんて求められていないからな
ラノベのサービスシーンは大半が少年誌的ないやーんエッチぐらいだろう

そしてやっと一線越えたらもうその作品は終わり。すぐ最終回な
643イラストに騙された名無しさん:2011/04/13(水) 23:39:34.65 ID:41xnMLVR
「水平線まで何マイル」という絵だけエロゲと言われたのが、何故か一般ラノベで出た上に絵師がゲームと違うという謎だらけのものもあるけどな。
644イラストに騙された名無しさん:2011/04/14(木) 00:48:09.15 ID:cMM7ucE2
なんでエロゲの話してるの?
645イラストに騙された名無しさん:2011/04/14(木) 00:57:05.23 ID:orMMuSnC
・こけるのを恐れる余り、保守化 縮小類似品生産化
・エロや萌えに頼り過ぎ
646イラストに騙された名無しさん:2011/04/14(木) 08:45:23.08 ID:gvJuLgPc
>>640
はなまるくらいまでいったほうがエロが無いため、見やすいけどね
最近は小学生キャラにも、エロ意識したような演出あるから
647イラストに騙された名無しさん:2011/04/14(木) 11:06:11.43 ID:DsyjHxw7
ラノベの魅力って
「イラスト(挿絵)が付いてラノベレーベルから出れば、みんなラノベになる」
っていう懐の広さだと思ってたんだけど、
最近は違うんだな……
648イラストに騙された名無しさん:2011/04/14(木) 11:55:44.16 ID:wmd5I3Cs
懐の広さ自体は変わっていないのだが、
量が増えて、そこから溢れ落ちているんだよ。

落ちないために、なりふり構ってられない、というのが現状。
649イラストに騙された名無しさん:2011/04/14(木) 12:14:27.97 ID:nWGRv3J0
そりゃまあラノベってのは低年齢層向けの下位互換小説だからな。
どんなジャンルだってラノベに入れられんことはない。
ただ問題はラノベに押し込むために捨てなきゃならん部分がかなりあって、
捨てなきゃならんって時点で懐が狭いってことだが。
650イラストに騙された名無しさん:2011/04/14(木) 12:25:04.73 ID:YQuq2rHW
649みたいな認識から、徐々に「ライトノベル」のイメージが固まっていって
647みたいな認識なったわけで、その意味では範囲は狭くなってる。
ただ一般小説の方はそれはそれでライトノベル的なものを捨てないといけないわけで、
649の考え方で行くと一般小説も懐は狭い。
一部で越境的な作品もあるけど、何も捨てない・全体的な小説というのはそもそも無理だろうね
651イラストに騙された名無しさん:2011/04/14(木) 12:38:25.08 ID:nWGRv3J0
こういう話になると必ず「(一般小説にはない)ライトノベル的なもの」
なんてものが出てくるけど、そんなもの本当にあるのかね?

漫画的、非現実的な要素ってなら、一般にだってSFやファンタジー、超伝奇、
超人でなくても主人公が非常識に強いスーパーヒーローものだってある。
社会や人物を漫画的に誇張したコメディだってある。
軽くて読みやすい文体なんて娯楽小説の基本だし、実験的な手法なんて
ラノベが出来るはるか昔から存在する。
挿絵があるとかじゃなく、小説本体で「ライトノベル独自のもの」があるとしたら、
それは具体的にどんなものなんだ?
652イラストに騙された名無しさん:2011/04/14(木) 12:40:51.02 ID:T/Xz31Mw
一般小説でもラノベ的何でもありな作品を許容してきているので
ラノベはよりオタク趣味に先鋭化して逆に間口を狭めている感じがする
653イラストに騙された名無しさん:2011/04/14(木) 12:44:58.43 ID:lryy9RgK
ジャンルなんて大雑把な枠でしかないんだから「そのジャンルにしか存在しない要素」なんてものは無い
SF小説でなくともSFの要素を持つものはあるし、ミステリ小説でなくてもミステリ要素を持つものはあるだろ?

○○っぽいと感じる人が一定数いればそれはもう○○というジャンルなんだよ
654イラストに騙された名無しさん:2011/04/14(木) 12:52:58.52 ID:YQuq2rHW
>>651
こういう話になると必ず〜なんて書くくらいだからこの手の話題が好きなんだと思うけど、
「ゲーム的リアリズムの誕生」は読んだことある?
655イラストに騙された名無しさん:2011/04/14(木) 12:53:34.62 ID:T/Xz31Mw
言い方が悪かったかな
この場合の「オタク」とはSFマニアやミステリマニアではなく
秋葉でメイド見て喜んでいるタイプの人たち
656イラストに騙された名無しさん:2011/04/14(木) 13:04:09.63 ID:EDMNSYHQ
あのあたりはただの観光客目的の見世物って感じだな
既にヲタとも関係ない
657イラストに騙された名無しさん:2011/04/14(木) 13:05:09.33 ID:lHKy/SWS
http://livedoor.2.blogimg.jp/omoso/imgs/c/d/cdf3b6e7.jpg
         _、_
      .(;^ω^)\
      | \ / \√|    さすがの俺でもこれは引くわ
      ( ヽ√| ` ̄
      ノ>ノ  ̄
      レレ   ((
658イラストに騙された名無しさん:2011/04/14(木) 13:09:34.36 ID:nWGRv3J0
>>654
ライトノベルは生の現実を写したのではなく、アニメ漫画的なリアリズムで
書かれた小説とか、ゲーム的なメタ視点から読むものとかいうあれだっけ?

結局、ライトノベルってのを漫画アニメやゲームの下位概念ってか
劣化コピーと認めてるようなもんだって思ったな。
659イラストに騙された名無しさん:2011/04/14(木) 13:18:18.46 ID:EDMNSYHQ
生の現実を描いた小説ねぇ
ラノベは一般小説ではよくおこなわれている「これは実際にあった話です」みたいな宣伝文句は使われない世界ではあるな
恋空にしてもそんなキャッチコピー帯が乱れ飛んだ時期もあったんだが

本当に事実かどうかは関係ない。ただの宣伝効果
660イラストに騙された名無しさん:2011/04/14(木) 13:28:43.29 ID:YQuq2rHW
もちろんそういう意味では使われていない
661イラストに騙された名無しさん:2011/04/14(木) 13:49:34.12 ID:nWGRv3J0
>>659
おいおい「生の現実=実話」じゃないってw
ラノベがアニメ漫画的な世界を小説に落としたものだってのに対して、
一般文芸は現実ベースの世界を文章に落としこんだものって話だろ。

そもそも一般でもそんな宣伝は滅多に使われてない。一部が目立ってるだけ。
一般文芸の有名な作家で、そんな宣伝した小説があるか?
662イラストに騙された名無しさん:2011/04/14(木) 13:55:15.07 ID:1qjCM2+W
それで?
何の関係があんの?
663イラストに騙された名無しさん:2011/04/14(木) 14:03:26.07 ID:WsLOpN9c
>>657
このマンコ見えそうな表紙で全年齢向けなんだろ?
レイティングおかしくね?
664イラストに騙された名無しさん:2011/04/14(木) 14:04:09.36 ID:YQuq2rHW
>>658は自分が聞いたことを既にわかってそうだけど、なんならもう一度目を通せばいいんじゃないか?
読んだ上でそれを否定しているという方向でもなさそうだし
665イラストに騙された名無しさん:2011/04/14(木) 15:58:52.11 ID:jyXFMCJj
ラノベの帯やキャッチコピーは大げさ『過ぎる』の多いけどね
666イラストに騙された名無しさん:2011/04/14(木) 18:37:44.40 ID:JzsLXtIg
てか、最近のラノベは別につまらなくなってないよね

懐古厨がただそうやって騒いでるだけだろ
667イラストに騙された名無しさん:2011/04/14(木) 18:51:19.23 ID:aO9sEYo/
老兵は死ね
668イラストに騙された名無しさん:2011/04/14(木) 18:59:19.44 ID:3qq9n/1Q
>>661
それとスレタイと何の関係があんの?
669イラストに騙された名無しさん:2011/04/14(木) 21:55:51.05 ID:YQuq2rHW
そもそもライトノベルとは何かって話
文脈みたら分かると思うけど
670イラストに騙された名無しさん:2011/04/14(木) 22:02:03.40 ID:3qq9n/1Q
>>669
なんでそれをここで話し合うの?
671イラストに騙された名無しさん:2011/04/14(木) 22:26:42.55 ID:JQcohyMu
アニメでもゲームでも「過去の名作」と「現在の駄作」を比べる傾向にある
「昔のライトノベル作品」が今の時代にどれぐらい語り継がれてる?
「昔のライトノベル作者」が今の時代にどれぐらい生き残ってる?
672イラストに騙された名無しさん:2011/04/14(木) 22:41:18.93 ID:YQuq2rHW
>>670
何が「ライトノベル」かっていう認識がかわったから、
昔の「ライトノベル」と今の「ライトノベル」で質的に差があるように見えるのではないかという話
673イラストに騙された名無しさん:2011/04/14(木) 23:29:34.94 ID:3qq9n/1Q
>>672
なんで無理矢理理屈こじつけんの?
674イラストに騙された名無しさん:2011/04/14(木) 23:36:27.02 ID:YQuq2rHW
>>673
なんでこのスレと関係あるのかは分かった?
無理矢理のこじつけというなら、どこがどうダメなのか書かないと
675イラストに騙された名無しさん:2011/04/15(金) 01:12:49.18 ID:TZRgZ7M/
どうして今はダメラノベが売れるのか?だろ
676イラストに騙された名無しさん:2011/04/15(金) 08:25:55.54 ID:x8Fd7Xxp
小説そのものを読まない奴にもアニメの原作としてなら売れる、って計算で駄目になった感はあるなあ。
677イラストに騙された名無しさん:2011/04/15(金) 08:52:37.55 ID:S+ndcO+v
しょーもねーレスばっかだなw
もちっとちゃんと分析してディスってんのかと
思ったら、文句垂れ流しだけか
678イラストに騙された名無しさん:2011/04/15(金) 09:01:46.45 ID:oMYyKCgz
そういうなら、お前がやれよ(w
フェミニズム分析とか文体分析とか、いろいろあるわけだし。
679イラストに騙された名無しさん:2011/04/15(金) 09:45:09.88 ID:0d+vGO3O
>>676
全部が全部アニメ化前提じゃないんだし
アニメから金が流れる分余剰作品出す体力はついたけどな

自分の好みの傾向じゃないから駄目なんだって意見ならそうかも知れん
680イラストに騙された名無しさん:2011/04/15(金) 11:05:37.13 ID:bnG72ccm
今までこちらの世界とまったく接点のなかった異世界の魔王が使う魔法の名称がモロ英語だったときには、
さすがに「それでいいのかラノベ?」って思ったな

たしかSDから出てたやつだと思うけど、テンプレ作品すぎてタイトル忘れた
681イラストに騙された名無しさん:2011/04/15(金) 11:06:15.41 ID:0Was8s/f
好きだったミステリー作家が人気が出て実写化しやすいような
ぬるい話ばかり書くようになるパターンみたいなものか
682イラストに騙された名無しさん:2011/04/15(金) 11:06:48.11 ID:5GDl3v32
ラノベ原作のアニメの地雷率は異常
683イラストに騙された名無しさん:2011/04/15(金) 11:22:35.59 ID:3ZG9aHWV
>>680
それはさすがに作品を楽しもうとじゃなく、作品のミス指摘する俺SUGEEEするための粗探しな見方してるから気になるんだよ
気にするなら異世界なのに呼吸とか出来ちゃってるとか、言語通じちゃってるとかから気にしろよ
大気の組成が一致することに比べたら言語が通じる世界で偶然単語が一致することくらいどーでもいいわ
684イラストに騙された名無しさん:2011/04/15(金) 11:44:28.35 ID:MEbPXxOr
我輩の辞書に不可能の文字は無い
なぜなら『不可能』という文字は日本語だから
685イラストに騙された名無しさん:2011/04/15(金) 13:35:12.64 ID:yJZZNEsk
いや、その格言自体が日本で捏造されたものだから
本国にはない
686イラストに騙された名無しさん:2011/04/15(金) 14:55:21.81 ID:5GDl3v32
そういや映画のアバターだとよその星では地球人呼吸できない設定だったな
687イラストに騙された名無しさん:2011/04/15(金) 18:59:45.20 ID:LYsFX+8A
>>680
御稲荷様、バッカーノは面白かった
化もなかなか
688イラストに騙された名無しさん:2011/04/15(金) 20:08:30.55 ID:8YJvIFKy
>>674
説明できるけどそれ以前に自分がおかしなこと言ってるって気付かない?
木を見て森の中で迷ってるよ
689イラストに騙された名無しさん:2011/04/15(金) 22:05:40.49 ID:zQi0opfg
この手の煽るだけ煽って結局結論を書かない奴ってなんなの?
690イラストに騙された名無しさん:2011/04/15(金) 22:14:17.91 ID:8YJvIFKy
>>689
それをこのスレで言っても全然説得力が無い
691イラストに騙された名無しさん:2011/04/15(金) 22:15:26.72 ID:zQi0opfg
と、言いつつ結局>>688で言ってた結論は書かないわけだ
692イラストに騙された名無しさん:2011/04/15(金) 22:19:40.54 ID:bEe5vODk
>>688
説明できるけど、じゃなくて、説明してくれよ
693イラストに騙された名無しさん:2011/04/15(金) 23:26:34.77 ID:S9p/sR7y
>>687
がちょっと変なコト言ってるぞ?
化が面白かった?
化物語って、つまらないのになぜか売れた糞作品の典型だぞ?
694イラストに騙された名無しさん:2011/04/15(金) 23:34:39.49 ID:Dy0gkd/L
>>693
何を言ってるんだ、お前は
ラノベは個人によって価値観が違うんだ
695イラストに騙された名無しさん:2011/04/15(金) 23:40:43.20 ID:poM2C42m
>>693がちょっと変なこと言ってるぞ?
696イラストに騙された名無しさん:2011/04/16(土) 00:05:40.66 ID:Cf4u2ZVW
>>692
その前に自分がおかしなことを言ってるんだから考え直してから
何が間違っていたのかを書いて下さい
697イラストに騙された名無しさん:2011/04/16(土) 00:10:40.83 ID:Zn6gUo4e
結局説明出来ないのか
698イラストに騙された名無しさん:2011/04/16(土) 00:20:00.63 ID:u541IhJX
とりあえず何でこいつは上げまくってるんだ?
699イラストに騙された名無しさん:2011/04/16(土) 00:47:52.72 ID:Cf4u2ZVW
>>697
できる
なんで決め付けるんだ?
おまえこそ否定しかしてないじゃん
700イラストに騙された名無しさん:2011/04/16(土) 00:52:57.65 ID:OpBXiKRm
「説明しろ」って言ってくる連中もいい加減ウザいから
説明できるってだけ言ってないでどうか説明してくれないかな
701イラストに騙された名無しさん:2011/04/16(土) 02:13:19.14 ID:4EcPEJft
ラノベとは何か?
表層的なもんなら列挙はできるが……

10代〜20代向けの娯楽小説
萌え、エロなど女性の性の商品価値を重んじる
燃えるアクションも重要なファクター
ジャンルは純文以外なんでもアリと見えて、実はNGがある
陰惨な展開、グロ、政治、宗教、社会問題を深刻に扱うのがNG

ざっとこんなもん?
702イラストに騙された名無しさん:2011/04/16(土) 02:39:35.66 ID:kxUEbCDl
売れると話題になる、アニメになる

出版社:アニメにするという話題にしたら売れるんでね?
703イラストに騙された名無しさん:2011/04/16(土) 02:46:46.72 ID:nJPcHq7Z
アキカンはアニメ放送中に原作スレが落ちてそのまま長期間放置されるほど
ドマイナー原作状態だったな

話題になるが大変そうだ
704イラストに騙された名無しさん:2011/04/16(土) 04:49:58.08 ID:lcFvQykL
>>702
昨日だったか近所の本屋で並んでたギャグマンガの帯で
「アニメ化されるから人気だと勘違いして買え!」って
作中人物のお姉さんが凄んでたな。
705イラストに騙された名無しさん:2011/04/16(土) 12:39:11.12 ID:V39PBiEP
 メジャーな漫画だと藤田和日郎の『月光条例』、ライトベルでは甲田学人の
『断章のグリム』みたいに、メタなネタを使うのが多くなってきたよな。帯びの
キャッチコピーにも、アニメ化と人気の関係をネタにしたものが出てきたか。
 『ライトノベルの楽しい書き方』なんて実写化もされたし、ある種のトレンド
なのかね?
706イラストに騙された名無しさん:2011/04/16(土) 15:48:44.56 ID:omwE1RnO
>>701-705
だからなんなんですか?
707イラストに騙された名無しさん:2011/04/16(土) 15:57:56.67 ID:omwE1RnO
はっきりさせておきたい
おまえらは何がしたいんだ?
誰もスレタイや>>1について話していないじゃないか
ラノベとは何か?なんて該当スレがあるだろ
708イラストに騙された名無しさん:2011/04/16(土) 16:03:47.24 ID:bU7cno32
最近はレーベルの発行部数も増えた分、駄作も多くなったでFA
709イラストに騙された名無しさん:2011/04/16(土) 17:19:58.76 ID:WegJVbTl
いまのラノベの状況が劇的に変化するわけでもないし
同じ話をループするしかないんだよね
710イラストに騙された名無しさん:2011/04/16(土) 19:02:09.79 ID:omwE1RnO
そんなら雑談スレでやればいいでしょう
711イラストに騙された名無しさん:2011/04/16(土) 21:42:16.83 ID:u541IhJX
ある程度ループしたから雑談になってるだけで
また話題が出ればその話をするさ
712イラストに騙された名無しさん:2011/04/17(日) 01:14:22.09 ID:rCx70910
ここ最近のスレの流れがスレ違いとは別に思わんがな。ラノベとアニメ化という
ラノベを取り巻く事情に関するディスカッションだし。今までもこういう流れで
やってきたから相変わらずその流れを続けている
それなのに、なんでここに来てID:omwE1RnOみたいなのが出てくるのか分からんなw
 
713イラストに騙された名無しさん:2011/04/17(日) 01:58:13.65 ID:JSv0cQl2
一連の変な煽りしてた子だろ
714イラストに騙された名無しさん:2011/04/17(日) 13:55:17.68 ID:q95SiGDv
雑談するならスレを立ててやってください
715イラストに騙された名無しさん:2011/04/17(日) 16:00:12.22 ID:QP7JNtOu
雑談ならもうあるけど…

ちょっと前だけど、このラノがやっちまったのはどうしてだろう?
716イラストに騙された名無しさん:2011/04/17(日) 16:22:32.54 ID:GuSbkE7v
新しく始めたレーベルの作品が大して売れるわけ無いのに
刷りすぎたからでしょ
717イラストに騙された名無しさん:2011/04/17(日) 19:37:49.52 ID:rkQnTaQ/
あれって新人ばかりでイラストレーターもほとんど新人だったっけ?
せめてイラストで騙せれば…
718イラストに騙された名無しさん:2011/04/17(日) 20:15:21.33 ID:QOh7870X
>>715
あるならこのスレいらんだろ
おっさんだけで雑談したいなら専用スレたてろ
719イラストに騙された名無しさん:2011/04/17(日) 20:39:57.54 ID:e4NSK5fE
このライトノベルがひどい文庫で名を売ってからじゃないと売れないでしょ
720イラストに騙された名無しさん:2011/04/17(日) 20:54:40.16 ID:IO4OwhU2
すでに名前の売れてるイラストレーターは、既存のレーベルにほとんど抑えられてたってことかな?
721イラストに騙された名無しさん:2011/04/17(日) 21:47:04.65 ID:aN+qFlNH
あのレーベル名じゃ難しいだろうな
722イラストに騙された名無しさん:2011/04/17(日) 21:51:59.11 ID:aiBE8tsB
普通に宝島ライト文庫とかにすりゃよかったのにな
ネタ臭しか感じられない
723イラストに騙された名無しさん:2011/04/17(日) 22:07:03.84 ID:QOh7870X
で?
おまえらはなんのはなしがしたいの?
代わりにスレ立ててあげるから言いなさい
724イラストに騙された名無しさん:2011/04/17(日) 22:16:11.19 ID:781WsKsT
>>723
出版社対立スレ立てて
725イラストに騙された名無しさん:2011/04/17(日) 22:30:37.43 ID:MRpBr6zS
>>713
どうやらそのようだなw
 
自分が主催するスレが伸びないから
このスレが目障りでどうしても消したいんだろうw
726イラストに騙された名無しさん:2011/04/17(日) 23:34:36.10 ID:rkQnTaQ/
こんな僻地に出張しないで自スレで自演すればいいのに…
727イラストに騙された名無しさん:2011/04/18(月) 00:25:50.62 ID:qBnX5x87
>>717
デュラララの挿絵家もいたし表紙の出来はそれなりだったな
作家オール新人路線にしても他とは違う独自色を出そうとした方向性は悪くないんだろうけど
現実はなかなか難しいな
728イラストに騙された名無しさん:2011/04/18(月) 12:53:11.56 ID:foTsrEa0
>>727
「このラノ」のネームバリューを過信しすぎたかな?
729イラストに騙された名無しさん:2011/04/18(月) 12:56:37.11 ID:G4gZmLcN
というかコンテストの主催者自身の身内がコンテストに参加するみたいな
妙な違和感があったな、あの文庫には。
730イラストに騙された名無しさん:2011/04/18(月) 17:31:23.20 ID:DMIKXVmb
731イラストに騙された名無しさん:2011/04/18(月) 20:23:31.19 ID:kcR187Qy
むしろ、(商品になる)ラノベ作家を探すのは、これほどまでに過酷、と思った。
732イラストに騙された名無しさん:2011/04/18(月) 20:28:52.20 ID:dVnki6Fc
流行→ 流行をカスゴミが報道→ 影響されやすい視聴者が行動→ 流行を増幅
だったのを利用して
(流行してないのにあたかも流行してるように)カスゴミが報道→ 視聴者が影響→ 流行
と変えてきたカスゴミが思いつきそうな発想ではあるなw
 
ラノベ読者はスイーツ(笑)・情弱ほどには踊らせ易くはなかったということだな。
733イラストに騙された名無しさん:2011/04/18(月) 20:46:50.10 ID:xJUTedCL
>>730
ファウストならそのぐらい捻くれていてもおかしくないな
734イラストに騙された名無しさん:2011/04/18(月) 20:50:28.84 ID:kcR187Qy
まるで流行しているかのように誘導できるのは
すぐに結果がわからないダイエット関連
消費者が「自分がいいと思うかどうか」を選択基準にしていないファッション関連
「面白いかどうか」よりも「話題に出来るか」で選ぶ映画、ドラマ
くらいだよな
ラノベは読めばすぐ面白かったかどうかわかるし個人の好みが選択基準だし
読むまでにもネットで評判が聞ける(年代的にもネットユーザーが多い)ので
マスコミ主導型の流行捏造には向かない商品
(それでもアニメにすれば絵で騙せるからオタクは釣れるか)
735イラストに騙された名無しさん:2011/04/18(月) 20:53:28.16 ID:xJUTedCL
どれだけ出版社がプッシュしても期待通りの結果が出ないなんて珍しくも無いからな
日日日なんてアニメ化も含めてどれだけプッシュしたか
736イラストに騙された名無しさん:2011/04/18(月) 22:29:53.56 ID:2jCeCQmr
最近のラノベはダメにはなってないよな

「ラノベ」と聞いて何を連想するかが昔と今では違う

だからラノベがダメになったてのは、例えるなら目の錯覚みたいなもので……

つまりダメにはなっていないんだよ
737イラストに騙された名無しさん:2011/04/18(月) 23:30:08.70 ID:LKgeYG57
>>736
「売れたラノベ」ってのはあっても「これがラノベ」ってのはないよね。
738イラストに騙された名無しさん:2011/04/18(月) 23:40:28.50 ID:xJUTedCL
宇宙船ミネルバに乗って宇宙海賊と戦えばラノベなのか
少年が魔女でも倒しに行けばラノベなのか

なにをもってこれぞラノベと言うかはよくわからない
739イラストに騙された名無しさん:2011/04/18(月) 23:43:18.02 ID:WDPGXIUg
表紙がアニメ絵だったらラノベ
740イラストに騙された名無しさん:2011/04/18(月) 23:51:44.70 ID:kcR187Qy
アニメのノベライズですら表紙がアニメ絵でないのがあるしなぁ
741イラストに騙された名無しさん:2011/04/18(月) 23:54:14.46 ID:rT8zQHPg
アニメ絵のラノベってそんなに無くね?
アニメ塗りって主流じゃないし
742イラストに騙された名無しさん:2011/04/19(火) 00:06:08.87 ID:vIs/QVxB
なにをもってこれぞアニメ絵と言うかを論じるスレになる流れ
743イラストに騙された名無しさん:2011/04/19(火) 00:37:17.49 ID:awZAuuPH
アニメ絵は、セル画で書かれてきたような単純な線で描かれてベタ塗りされた絵
ライトノベルのイラストはアニメ絵だけではないし、アニメ絵以外のイラストであることの方が多い
で、表紙の絵が何かでライトノベルかどうかが決まるわけではない
GOSICK -ゴシック-の富士見ミステリー文庫版はライトノベルだが角川文庫版はライトノベルではないとするのはおかしい
744イラストに騙された名無しさん:2011/04/19(火) 01:59:21.56 ID:xn8Dqgia
>>730
太田が趣味でやってるようなもんだからファウストは例外じゃないか?
芥川賞を石原一人に選考させるようなもんだろ。
しかしラノベ全開なコメントに困る作品が出てきたりガチガチのミステリが出てきたり迷作が出てきたりワケわからんレーベルではあるな。
745イラストに騙された名無しさん:2011/04/19(火) 04:19:21.89 ID:hnxtqhGf
 コアなオタクになればなるほど、業界の思惑や押し付けにシビアだよ。
 オタクの
「作品に対する愛が無い」
 って発言はしばしば、作者や編集が作品に対し思い入れを持たず、おざなりの制作をしてることを如実に嗅ぎ取ったもの。
漫画『バクマン』じゃ無いけれど、部品を集めて組み立てたショップ・ブランドPCみたいな小説、テンプレで書いたような作
品が売れるほど文学ってものは甘くない。
 赤川は密かにテクニシャンだし、あかほりはサービス精神があり業界に精通した世渡り上手、二人ともテンプレを作る側。
ひとの作ったレールの上を走り、テンプレに沿って絵を描くならば、彩色とかを工夫しなければ、他人と差別化できないさ。

「こんなの俺でも出来る」
 と考え、そして実際にやってしまうのが、同人文化のファンダズムだし、オタクってものなんだからね。
746イラストに騙された名無しさん:2011/04/19(火) 05:12:43.59 ID:2gIUZ/fj
例えばプロ料理人とド素人が、まったく同じ材料、同じレシピで
同じ料理を作ったとしても、出来上がりには明らかに差が出るもんだしな。

というのは、プロってのはレシピに書ききれない、その料理に最適な
食材の切り方、空気を含ませたかき混ぜ方、火の通し方その他、
微妙なテクニックを身につけている。
そのテクニックの積み重ねが、ただ漫然とレシピ通りにやるだけの
素人とは隔絶した仕上がりになる。
見た目はまったく同じ料理だが、一口食べれば誰でもその差は明らか。

同じくありふれたテンプレ作品のようでも、細かいテクニックの
積み重ねが優れていれば、凡百テンプレとは差が出て評価される。
テンプレ以上を追及しない素人や三流プロにはその違いがわからない。
747イラストに騙された名無しさん:2011/04/19(火) 07:11:59.46 ID:RU+Qx4i2
>>742
既に>>400あたりでやってるな。

>>743
小説の内容ではなくビジネスモデルによる定義だよな。
「ライトノベルだから云々」というのは、飲み物について「紙パックだから云々」と言ってるようなもん。
748イラストに騙された名無しさん:2011/04/19(火) 08:23:41.75 ID:sYPDxTQ+
>>746
>テンプレ以上を追及しない素人や三流プロにはその違いがわからない。
素人は正確には玄人気取りの素人、だと思う
変に食通ぶってる人より完全な素人の方が逆に素直に味だけ見れるっつーか

>>747
まあ結局新装版を出すにしても角川文庫やビーンズから出すって点から
富士見ファンタジアやスニーカー的なラノベでは無かった(と、レーベル側は判断した)、とは言えるだろうけどね
749イラストに騙された名無しさん:2011/04/19(火) 17:58:17.47 ID:GRqZdX7Y
レーベルで判断するのもどうか。
ハルヒはスニーカー文庫と同時につばさ文庫からも出ているし、海外でも各出版社からでているが、
それらはライトノベルであったりなかったりするのか
750イラストに騙された名無しさん:2011/04/19(火) 21:43:22.50 ID:TiXKLk1s
つばさ文庫版て、さすがにコンピ研部長にみくるの胸を触らせて脅す描写はないよな?
751イラストに騙された名無しさん:2011/04/19(火) 23:41:02.76 ID:40jAkMNy
諸々修正してるらしいけど細かい所はググると出るかも?

レーベルで判断はできないと言ってもそういう作品は極一部じゃないかな?

西尾維新作品や清涼院流水作品とか分類に困る
752イラストに騙された名無しさん:2011/04/19(火) 23:44:16.02 ID:AWI2egBI
>>750
あんなもんは別に構わないだろう
それよりセーラー服と機関銃が気になる。
あれ原作そのままだったら色々と危険なシーンが…
753イラストに騙された名無しさん:2011/04/20(水) 00:34:42.83 ID:6ih3mX85
>>751
どの作品も翻訳された瞬間ライトノベルでありかつライトノベルでないという状況になるよ
ネットで先に公開されていた作品も、「ライトノベルレーベル」から出版された瞬間にライトノベルになる
投稿作品なんかも同じだね
754イラストに騙された名無しさん:2011/04/20(水) 04:27:24.29 ID:+kgP0W5F
 ★「ライトノベルの定義」。あなたがそうだと思うものがライトノベルです。
  ただし、他人の同意を得られるとは限りません。
755イラストに騙された名無しさん:2011/04/20(水) 04:55:37.73 ID:6ih3mX85
それは議論を止めさせて板とスレを回すためのものだから
こういう議論のためのスレでは関係ない
756イラストに騙された名無しさん:2011/04/20(水) 08:07:16.81 ID:yuOj3zoh
そもそも、出版社か作家の側がそう称するという以外に客観的な基準が無いからなあ。
現状、テキストの内容によらない判定がなされてるのは確か。
いずれ文学史の一部として研究されるようになれば一応の決着を見るんだろうけど。

まあスレ違いだな。
757イラストに騙された名無しさん:2011/04/20(水) 08:11:04.08 ID:6ih3mX85
「ライトノベル」とは何かってのがわからないのに、昔と最近の「ライトノベル」を比較することはできない
で、研究もすでにされはじめている
758イラストに騙された名無しさん:2011/04/20(水) 13:58:02.63 ID:8C8q0ZM+
尼で買うようになったせいで本屋で新刊探しとかしてなかったためか、
最近ふとラノベ棚をよく見て見たらやたら知らんレーベルが増えてて、
直球かつ扇情的なタイトルや帯のコピーが目について驚いた。

売れ線が萌えばかりなんてなーラノベという言葉が出来た時っからだと思うが、
タイトルや売り文句の時点からして二次元ドリーム文庫かよってな物が出てくるようになってたんだなあいつの間にか。
759イラストに騙された名無しさん:2011/04/20(水) 14:22:34.50 ID:k+qo6Pip
エロゲライターと原画家がエージェントに斡旋されてラノベ作家デビューするケースが増えたから
760イラストに騙された名無しさん:2011/04/20(水) 14:45:54.74 ID:itiHYhjh
定義とかどうでもいいんだよ。お前ら自前の研究室に引きこもって考えてりゃいいんだ。
今世に溢れてるラノベだけでも議論する事はできるだろ。脱線すんなやアホどもが
761イラストに騙された名無しさん:2011/04/20(水) 16:04:46.04 ID:wWLN/L7P
そのラノベがなんなのかやっぱり曖昧な部分は残るな
レーベルで判断するのは簡単だけど
762イラストに騙された名無しさん:2011/04/20(水) 17:55:55.75 ID:utXhycLJ
キャラクター小説は全部ラノベでいいよもう
763イラストに騙された名無しさん:2011/04/20(水) 19:06:59.40 ID:HPTmE7NW
>>758

>直球かつ扇情的なタイトル

「由麻君、松葉崩しはまだ早い!」とか昔からあるよ
764イラストに騙された名無しさん:2011/04/20(水) 20:52:15.17 ID:WqxeAD2z
ラノベ定義に関しては、
ラノベレーベル以外で出た作品に関して「これはラノベか否か」と争うことはあっても
ラノベレーベルで出た作品に関して「これはラノベじゃない」と議論するこたぁないだろう。
つまり、少なくともラノベレーベルで出た作品に限れば議論の必要はないってことだ。昔も今も。
765イラストに騙された名無しさん:2011/04/20(水) 21:00:28.85 ID:lkTAlnBM
剣豪モノの歴史小説なんてキャラクター小説=ラノベだよ
文体は硬派でもな
766イラストに騙された名無しさん:2011/04/20(水) 21:06:18.74 ID:xfOcg88y
それ言い出すとミステリだってシリーズ物の多くはキャラクター小説だからなあ
767イラストに騙された名無しさん:2011/04/20(水) 21:09:44.19 ID:ULCNDJKg
つーか、どんなジャンルであれキャラクターに魅力が無い小説は売れないだろ。
768イラストに騙された名無しさん:2011/04/20(水) 21:42:31.89 ID:IyjbC+8j
キャラクターしか語るとこがないのが駄目なんだろ
769イラストに騙された名無しさん:2011/04/20(水) 22:06:18.09 ID:ckdwvTZe
本当にキャラクターしか語るとこが無いの?
770イラストに騙された名無しさん:2011/04/20(水) 22:09:00.91 ID:xfOcg88y
そうは言うけどミステリとか殆どの奴はキャラクターしか語るとこないと思うぜ
今さら斬新なトリック書ける奴なんて早々いないし、かと言って小説を書けるような奴も中々いないし
771イラストに騙された名無しさん:2011/04/20(水) 22:22:41.56 ID:yI3vvNr4
772イラストに騙された名無しさん:2011/04/20(水) 22:25:56.58 ID:nGVGStZ1
>>771
去年のブーム本はもしドラで今年はこれだろうな
結構マイナーな作風だったしまさかここまで売れる作家になるとは思わなかったよ
773イラストに騙された名無しさん:2011/04/20(水) 23:06:50.41 ID:6ih3mX85
そもそも「キャラクター小説」ってどういう意味で使っているのって話になるよね
例えば大塚はどういう使い方をしていたか
774イラストに騙された名無しさん:2011/04/20(水) 23:20:43.57 ID:/AFIT5Jm
物語よりもキャラで読ませる小説のことだと思ってた
物語はキャラクターを魅力的に見せるための道具
775イラストに騙された名無しさん:2011/04/20(水) 23:26:18.06 ID:VZAei7BY
そう言う意味だと西尾維新先生なんか最たるものだと思うけど一般だよね
776イラストに騙された名無しさん:2011/04/20(水) 23:44:28.14 ID:nGVGStZ1
http://www.shogakukan.co.jp/pr/nazotoki/
さっきの謎解きはディナーのあとでは、これぞキャラクター小説って感じだったな
東川篤哉の作品では結構浮いているほうだと思うけど、
このキャラクター特化が普段は本を読まないミーハー層に受け入れられた理由かもな

謎解き?、そんなもんは飾りです
777イラストに騙された名無しさん:2011/04/21(木) 07:24:35.53 ID:v2KFtFkU
表紙をラノベ風にした途端に100万部突破
ちょろいもんだな
778イラストに騙された名無しさん:2011/04/21(木) 08:35:09.34 ID:Cw5gMl1i
>>774
第二部は全編通して主人公こと神の子が説教する話なアレとかか。

「その信念の在り方」とかをキャラクター性に含めないわけにはいかんだろうけど、そうするとなあ……
暗に「記号的な」って言ってるんだろうけど、それもかなり主観的な問題だし……
まあツンデレとか、昔は『そういう性格である理由』をちゃんと組んで使ってたものが、今は「勘違いしないでよね!」って言わせりゃ『そういう設定』で通るようになったのはアレだと思うが
779イラストに騙された名無しさん:2011/04/21(木) 08:38:29.13 ID:cJzi9E9A
とは言えそういうのって昔からキャラ以外の所でもあってたと思うけど
『剣と魔法のファンタジー』で適当に説明を済ませてたファンタジーと論点は同じだろ?
780イラストに騙された名無しさん:2011/04/21(木) 09:10:45.17 ID:iXkzI35z
キャラクターの人格まで、「ツンデレ」の一言で説明済ませるのはどうか? ってことだろ。
781イラストに騙された名無しさん:2011/04/21(木) 09:36:52.60 ID:C7voEcd1
その一言で済ませたのって誰?
782イラストに騙された名無しさん:2011/04/21(木) 09:39:38.01 ID:GoedNhFT
昔でも、高慢・ブリッコ・天邪鬼などの性格を背景理由なしのまま
定番言動やかなり簡略説明によるお約束描写で
作者読者ともどもなあなあでやってたよな。

そして今でも、少し続けば「どうしてそんな性格なのか」という
理由が判明する話が出てくる事は少なくない。

それらを無かった事にするのもどうなんだろうかな。
783イラストに騙された名無しさん:2011/04/21(木) 09:42:33.16 ID:b4cIzgnZ
何でも萌えってことにし過ぎてると思う

主な読者層と同じ年代の主人公が好きなヒロインなんていない方が珍しいし、最初つれないヒロインもスカーレット・オハラ位お約束
784イラストに騙された名無しさん:2011/04/21(木) 10:23:02.61 ID:jYsiWwot
源氏物語の光源氏の嫁もツンデレだしな
大昔からあーいうのはロリと並んで受けるヒロインだ
785イラストに騙された名無しさん:2011/04/21(木) 11:16:34.40 ID:mWpsbt/y
ツンデレを描写するのに「ツンデレ」って書いちゃうからな
それは作家としてどーよって思う
786イラストに騙された名無しさん:2011/04/21(木) 11:21:08.05 ID:xCPrwamb
>>785
読んでる人間のほぼ全員がその言葉を知っている以上
「ツンデレ」と表記した方が早いからな

そもそも「自分も相手も知っている単語で事物を表現する」というのは
ラノベがどうとかいう以前に言語表現全ての機能そのものだからして。
787イラストに騙された名無しさん:2011/04/21(木) 11:50:48.44 ID:Cw5gMl1i
あー、つまり、独自性を失ったから必ずしもそのキャラ固有の成り立ちを説明する必要が無くなったのか。
その現象自体は今に始まったことじゃない、と。

ただ、記号化そのものは昔からあっただろうけど、ラノベでは記号的表現だけに拠ったキャラ描写でいいと考える作者が増えてる気がする。
記号に当てはまる形になるのと、記号に沿うように書くのは別だろうと。
788イラストに騙された名無しさん:2011/04/21(木) 12:06:02.46 ID:95pOuAJ3
設定に、妄言ぽい内容と、勢いがない作品は面白くないよね。
ラノベ向けじゃない作品は変な部分を消しすぎてるものが多い。

789イラストに騙された名無しさん:2011/04/21(木) 12:07:28.01 ID:xCPrwamb
「モデル読者」という概念があるが
全ての言語表現は「相手と自分の共有している語彙がどの程度あるか」によって
「書くべきか書かないべきか」が決定される。

たとえば
「俺はハイライトを取り出して一服つけた」と書くべきなのか、
「俺はてのひらにおさまるサイズの、フィルム包装された紙の箱を取り出し、
 そのなかにおさめられていた、ニコチンとタールを含む内容物を紙で包んだ筒状の物体を一本抜いて口にくわえ、
 別に取り出した携帯用着火道具でその先端に火をつけると、口内にひろがる煙を吸引した」
と書くべきなのかは

相手が「ハイライトで一服」を理解していると想定できるのかできないのかによって変わる。

圧倒的大多数の読者が前者で理解できるとすれば後者は明らかに「書きすぎ」であって
省きすぎとだいたい同じくらい失敗した表現だといえるだろうな。
790イラストに騙された名無しさん:2011/04/21(木) 12:13:30.32 ID:95pOuAJ3
普通商品名では書かないだろ。「愛用の煙草で一服」程度だろ。
791イラストに騙された名無しさん:2011/04/21(木) 12:19:20.78 ID:8oc+Ijw3
タバコまたはハイライトという、ストーリーに関係する特別な使い方でもない限り、
普通は火をつけて吸う以外に描写しようのない、せいぜい吸い方で
人物や状況描写になる程度のものと、ツンデレという、
「それをどう描くかが問題」の人物像、性格設定をごっちゃにされてもな。
792イラストに騙された名無しさん:2011/04/21(木) 12:20:07.17 ID:xCPrwamb
ああすまん、最近読んでる海外のが
全部商品名(カメラなら「ニコン」とか)なんで引きずられたw
793イラストに騙された名無しさん:2011/04/21(木) 12:27:33.57 ID:xCPrwamb
>>791
そこらへんについては具体的に
どう「ツンデレキャラを『ツンデレ』と表現しているのか」によるな。

ツンデレの性格描写をしたうえでそのキャラを地の文または作中人物が「ツンデレ」と呼ぶ、定義する
これは上記の通り「アリ」だ。
そうではなく、なんのツンデレ的行動も取っていないキャラをただ単に「彼女はツンデレである」と説明するだけなら
それは論外だな。

どっちだね?
794イラストに騙された名無しさん:2011/04/21(木) 12:34:51.66 ID:95pOuAJ3
駄目になったのは奇抜な設定の作品でも、話題になりにくいいから。
昔は奇抜な設定の作品は結構設定が話題になったけど、最近はネタバレ系でさえ出にくい。
ネタバレを嫌う人が腹を立てて話題を潰す性で、話題になりにくい。
つまり話し以外の絵や萌成分が話題の中心になってしまう。
795イラストに騙された名無しさん:2011/04/21(木) 12:42:22.56 ID:95pOuAJ3
人気作品はネタバレする読者が多いような。
ネタバレされても楽しめるような、
二次創作が多く出るような作品を出してほしいね。
796イラストに騙された名無しさん:2011/04/21(木) 13:04:48.69 ID:b4cIzgnZ
つまりゼロ魔、ハルヒと禁書か
797イラストに騙された名無しさん:2011/04/21(木) 15:54:54.75 ID:GYulQCak
化物語とかfateもね
798イラストに騙された名無しさん:2011/04/21(木) 20:48:38.78 ID:EgIOFo3p
なんか2ちゃんねるのタイトルみたいな小説があるな
うろ覚えだけど「〜ムフフな俺がいる」とか
799イラストに騙された名無しさん:2011/04/21(木) 21:00:37.28 ID:s6zfrq7V
>>790
今でこそタバコは吸うことそのものに意味がある物件になってるけど
読者がタバコについて詳しかった時代には吸うのがハイライトかピースかセブンスターか
ラッキーストライクかということはキャラクター表現に重要な意味があったわけで
800イラストに騙された名無しさん:2011/04/21(木) 21:46:22.34 ID:aafbSMyN
>>771
って設定だけ見ると筒井の富豪刑事(テレビ版は女)が二人に分離したのを連想した。
801イラストに騙された名無しさん:2011/04/21(木) 22:37:35.26 ID:WHoUuIb1
『ツンデレ』は本当にただの『ツンデレ』なのかなぁ?

キャラクタのカテゴリ「だけ」を抽出して、
それしか「見ない」のか「見せない」のかは議論の余地があるとおもう。
802イラストに騙された名無しさん:2011/04/21(木) 23:34:21.71 ID:qC218blI
多くの作品はそれしか見ないんじゃないかな?
見せない作品となるとラノベっぽくなくなると思う
803イラストに騙された名無しさん:2011/04/22(金) 00:17:53.62 ID:F+jhowo/
灼眼のシャナでは、「使命に生きる自分」をアイデンティティとするから恋情に反動形成が働くってバックボーンを整えてたな。
それが、事実として恋してる自分を認めて生き方に組み込めるようになっていく話。


ゼロ魔のルイズがツンデレなのは明らかに劣等感の二つの側面。物語的にどう処理したかは知らんが。
804イラストに騙された名無しさん:2011/04/22(金) 02:04:17.17 ID:CtYjRWkq
ゼロ魔はキャラ萌え作品だけど、最近の作品としては珍しく二次創作ではその世界観に着目するものが多い
>>793
ツンデレは、どっちの定義でもいいが、そのキャラクターの行動を積み重ねて表現するなら一般小説と変わりはない
作品の本文中でツンデレという言葉=オタクの共通言語を使うなら、それは論外ではなく、
極めてライトノベル的な表現方法だといえる
805イラストに騙された名無しさん:2011/04/22(金) 08:48:34.59 ID:F+jhowo/
>>804
「オタクの共通言語を使ってもいい」=「読むのはオタクだけという考え」がダメになった言われる部分じゃないか?
806イラストに騙された名無しさん:2011/04/22(金) 09:35:24.50 ID:rXvc0ViM
ツンデレの意味がわからなくても話のすじはわかるだろ

SFとかミステリだって単語一つで他の読者が読めなくなるわけでもないし
807イラストに騙された名無しさん:2011/04/22(金) 11:49:53.21 ID:dn2dP103
ツンデレは一つの例で記号的表現が多すぎるって話じゃないか
記号的表現を使うこと自体は悪くないが、さすがに多すぎると感じる人が増えているんだろう
808イラストに騙された名無しさん:2011/04/22(金) 12:12:56.26 ID:Y4kEIw+U
記号全般だが、例えばツンデレの描写に時間と枚数かけるよりは
あんたなんかのために、の一言ですませれば伝わるのは利点でもあるけどな
テンポよくなるし他の描写に力入れられる

シリアスとかキャラクター描写に力入れたいとかは別だけど、ケースバイケース
809イラストに騙された名無しさん:2011/04/22(金) 13:03:13.66 ID:YCKWVf+J
昔からそういったキャラ性格の流行り廃りはあるわけで。

ただ、大昔からの違いであれば…廃れる時
その前段階として、キャラを多めの登場させる作品であると
そのバリエーションとして存続する。

そして、そういったキャラ多めの作品が流行ってる今となっては
流行期間が総じて長くなっているので、
昔と比べると、ひとつの性格キャラが長々と
数多くいると感じるようになってると思うよ。
810イラストに騙された名無しさん:2011/04/22(金) 13:18:52.22 ID:F+jhowo/
>>808
キャラ描写で手抜いてまで何をするというのか。
いやギャグ作品は別だけどさ。
811イラストに騙された名無しさん:2011/04/22(金) 14:40:18.02 ID:MoW83jYa
正直言うと自分はこの手のものは全部つまらないものだと思っていて、
ほとんど手をつけなかったんですけど、
ちょっとしたきっかけでアニメを見て面白いと思って7巻だけを買って読んだら、
それはもう超面白くてマジでビックリしましたw
ライトノベルというのは全部ツマラナイと思っていたのは完全に偏見でした。
騙されたと思ってこの本やアニメを見てください。
超面白いです。
812イラストに騙された名無しさん:2011/04/22(金) 15:03:47.84 ID:QCtVAcaK
そうは言うけどタッチの時代で既に「あ、あんたなんかのためじゃないんだからね!」と言い放ち、
その後は凄まじい速度で主人公に転ぶ当て馬というのは確立されてたからなあ
キャラ描写まで手を抜いてと言うけどラブコメって恋愛小説じゃないんだよ。そこを勘違いしてはいかん
813イラストに騙された名無しさん:2011/04/22(金) 16:47:28.14 ID:jjGXbZBb
どうも最近、ヒロイン以上に主人公のパターン化が酷い気がする
大体受け身で優しいだけの草食系か馬鹿な熱血か、醒めた目線の突込みのどれかばかりでリナ=インバースやオーフェン、相良宗介、川平啓太みたいな印象に残らない
814イラストに騙された名無しさん:2011/04/22(金) 17:33:41.77 ID:Y4kEIw+U
印象にのこらない。そげぶ
815イラストに騙された名無しさん:2011/04/22(金) 18:04:36.78 ID:jjGXbZBb
上条さんみたいな熱血タイプは確かに印象は強いんだけど、強すぎて他の要素塗りつぶすから一番がステレオタイプ化して同じに見えんだよなあ。
816イラストに騙された名無しさん:2011/04/22(金) 18:18:00.35 ID:Y4kEIw+U
しかしラインナップが主人公の性格の問題とかじゃなくて
単に自分が読んだ売れ筋の主人公ってだけに見える
817イラストに騙された名無しさん:2011/04/22(金) 18:34:10.75 ID:jjGXbZBb
最近売れてるので違うタイプか…シアターあたり?
他のは俺は好きだがあんまし売れてないし
818イラストに騙された名無しさん:2011/04/22(金) 20:04:54.15 ID:QCtVAcaK
シアター読んでないけど有川だから何となく主人公像が想像できるような気がする
勘だけどたぶん「フリーター、家を買う」の主人公の後半と同じような性格してると思う
819イラストに騙された名無しさん:2011/04/22(金) 20:39:33.90 ID:5U3vWvPc
「女の陰でバトルの解説なんかしてる男は、死んでいいだろ」
的なキャラが、最近はあまり出なくなったのは評価する。
820イラストに騙された名無しさん:2011/04/22(金) 20:51:20.92 ID:HDsPQ5eH
そんな事言うキャラってそんな多いか?
821イラストに騙された名無しさん:2011/04/22(金) 20:52:58.37 ID:OkeV05X3
>817
視姦先生が抜けてるね
822イラストに騙された名無しさん:2011/04/22(金) 20:57:54.38 ID:1m2GlMvB
>>815
 
上条みたいなバトルしながら相手に説教するタイプって、禁書特有みたいに言うヤツもいるけど、
ああいうタイプって昔の漫画とかドラマ(含時代劇)で結構流行ってた気がするんだよな。
 
俺は禁書は読んだこと無いんだけど、上条の話を聞くだけで「ああ、ああいうタイプか」と
容易に思い浮かぶ。だから、「熱い」とか言われても、ただそれだけのために敢えて読んでみよう
とは思わないんだよな。
823イラストに騙された名無しさん:2011/04/22(金) 21:06:52.37 ID:PvmFaYZo
>>822
禁書で上条なんて飾りですよ。

14歳の処女のシスターとか14歳の特別な血をもつ巫女とかみんなの超能力が鑑賞しあって生まれた幻想少女とか
そういう少女を楽しむのが禁書です。
824イラストに騙された名無しさん:2011/04/22(金) 21:14:26.88 ID:rXvc0ViM
>>822
ただ、作品の面白さは置いておいて
リナとかオーフェンとか相良がそんなに特殊な主人公かと言うと
別にそんなことも
825イラストに騙された名無しさん:2011/04/22(金) 21:27:35.34 ID:ultqj+uo
特殊というより魅力がある主人公ってことだろ
826イラストに騙された名無しさん:2011/04/22(金) 21:45:35.08 ID:HDsPQ5eH
>>822
時代が一周すれば信者とアンチが惹かれる要素もまた一周する訳だなww
827イラストに騙された名無しさん:2011/04/22(金) 22:12:27.71 ID:jjGXbZBb
>>824
作品中最もキャラが立ってる主人公として上げて見た
最近は主人公なのに脇役並に薄かったりするからなあ
828イラストに騙された名無しさん:2011/04/22(金) 22:15:49.24 ID:QCtVAcaK
上条さんが色々と言われてるのは暑苦しいからじゃないと思うけど
「どんなご大層なお題目があるのかしらねえが、俺のダチに手ぇ出したお前らは許さねえ!」
みたいな系統だったらそこまで言われてないと思うし

要するに説教することとその内容、そして説教で相手があっさり折れる信念の脆さが原因なんじゃね
機巧少女は傷つかないの主人公なんかは同じ系統の主人公だけどアンチされたりはしてないし(知名度が低いというのも無論あるだろうが)
829イラストに騙された名無しさん:2011/04/22(金) 22:30:51.16 ID:HDsPQ5eH
いや、まさに
>「どんなご大層なお題目があるのかしらねえが、俺のダチに手ぇ出したお前らは許さねえ!」
だろ。
830イラストに騙された名無しさん:2011/04/22(金) 22:31:41.94 ID:rXvc0ViM
>>827
それは主人公が物語の傍観者だったり
変える力を持たなかったりするスタンスが流行ったからで
同一に比べるものじゃない気が
831イラストに騙された名無しさん:2011/04/22(金) 22:40:51.96 ID:QCtVAcaK
>>829
いっつも色々と理屈こねて相手に文句言ってるよ。いつだったか「お前らの思想を押しつけんなよ!」とか言ってるときは少し笑ったけど
832イラストに騙された名無しさん:2011/04/22(金) 23:02:43.46 ID:HDsPQ5eH
>>831
バイアスかかってるよ
833イラストに騙された名無しさん:2011/04/22(金) 23:07:36.88 ID:TgTHc9SW
どっかのカキコに
「やっぱり頭悪いヤツいはラノベは分からないよなぁ〜」
って書いてあって寒気がしたわ
834イラストに騙された名無しさん:2011/04/22(金) 23:13:39.79 ID:S72b9I+m
ラノベ初期にあったヒロイックファンタジーから
ユルユルな日常に近い作品が中心になったのがターニングポイント
835イラストに騙された名無しさん:2011/04/22(金) 23:21:44.34 ID:rXvc0ViM
>>834
増えてはいるけどユルい日常作品中心ってほど多いか?

よく言われるターニングポイントはブギポとハルヒらしいけど
836イラストに騙された名無しさん:2011/04/22(金) 23:27:04.67 ID:4CTBkPMw
ブギポは現代ファタンジー主流への転換期に挙げられるだけだぞ
837イラストに騙された名無しさん:2011/04/22(金) 23:29:19.27 ID:rXvc0ViM
>>836
まさにそれをターニングポイントって言うと思うんだが
838イラストに騙された名無しさん:2011/04/22(金) 23:29:49.43 ID:kS28qKZA
>>833
とはいっても本当にラノベすら読めないほど頭悪い奴は確かにいる

そういえば漫画が読めない(コマ運びを理解することができない)子供(中高生含む)が
実際に少なくなく存在して
そんな子でもラノベは読めるという話が5年くらい前にあって
ラノベも読めない子でもケータイ小説は読めるという話があって
ケータイ小説ってどんなもんだろうと思って見てみたら
あらすじを独り言風に書いただけのものだったでござる
839イラストに騙された名無しさん:2011/04/22(金) 23:30:39.62 ID:4CTBkPMw
話の流れ的に日常モノへのターニングポイントを話題にしてたんじゃないのか?
840イラストに騙された名無しさん:2011/04/22(金) 23:32:44.73 ID:JFfg++RH
そんなに最近の若者が『日本語』が苦手ならラノベに限らず、書籍全般読めないぞ?
841イラストに騙された名無しさん:2011/04/22(金) 23:36:23.13 ID:rXvc0ViM
>>839
(日常物とは別にして)ターニングポイントはブギポとハルヒらしいけど
ってこと。失礼
842イラストに騙された名無しさん:2011/04/22(金) 23:37:16.27 ID:HDsPQ5eH
>>838の文もかなり酷い
843イラストに騙された名無しさん:2011/04/22(金) 23:49:29.27 ID:kS28qKZA
>>840
別に最近の若者全般が日本語が苦手だなんて書いたわけじゃないんだからねっ!
>>842
俺はラノベ作者じゃないから問題ない
844イラストに騙された名無しさん:2011/04/22(金) 23:54:25.61 ID:HDsPQ5eH
頭悪いって言いたかったんよ。恥ずかしいなもう
845イラストに騙された名無しさん:2011/04/23(土) 00:16:56.10 ID:FJFoVxtL
「漫画を読むのはエリート」なんて表現もあったな。
846イラストに騙された名無しさん:2011/04/23(土) 00:32:57.17 ID:OZdCPA14
読者の想像力を働かせない作品が増えたのが悪いんだよ

読者が作品の世界を自分でイメージすればいいところまで補足説明みたいな文章つけてさ?
イメージする余地を無くすような文章構成にするから読み手の読解力・想像力がますます衰えるんだよ

そういう文章にするのが流行りなんだと考える作者が多くなったのが間違い
847イラストに騙された名無しさん:2011/04/23(土) 00:34:35.89 ID:Ri8u2ldO
逆だろう。
昔のなんてものごっつい説明文多かったぞ。
なんせ事細かに言わないと通じないからな、
黎明期の読者に異世界のお約束とかなんて。
848イラストに騙された名無しさん:2011/04/23(土) 00:37:27.81 ID:wMlM9hKh
共通認識で省略しすぎだの補足説明つけて想像させないだの
どっちやっちゅうねん

文句言いたいだけなら吐き捨てスレあるぞ
849イラストに騙された名無しさん:2011/04/23(土) 01:08:13.61 ID:OFgpCHkx
>>839
意味が>>841なのは誰でも読み取れるから単にあなたの読解力が劣っているだけでしょう
ブギポが日常系の走りです(キリッ)と言い出したようには到底読めない
850イラストに騙された名無しさん:2011/04/23(土) 01:46:49.19 ID:KN6LFTql
>>846
俺も847と同じく逆だと思うぞ
昔は、作家はそれぞれの作品で、何か特色のあるファンタジー世界を作っていた
だから、ここはこういう世界だって説明はたいていあった
最近は、そんな説明なんてほとんどない。まったくないのもあるな
中世ヨーロッパぐらいの文化で、あとは剣と魔法とドラゴン
こんな王道ファンタジー世界ばかりのような気がする
851イラストに騙された名無しさん:2011/04/23(土) 01:53:35.73 ID:9i7tO8Aa
各界のクリエイターを震撼させた“読むRPG”早くも15万部突破!! まおゆう魔王勇者
ttp://www.enterbrain.co.jp/pickup/2010/maoyu/

ファンタジー復活の兆しなのか
852イラストに騙された名無しさん:2011/04/23(土) 09:06:36.74 ID:wMlM9hKh
>>850
説明のほとんど、全く無い最近の王道ファンタジーをいくつか具体的に
853イラストに騙された名無しさん:2011/04/23(土) 09:10:49.36 ID:sbA6KF2J
「狼と香辛料」
854イラストに騙された名無しさん:2011/04/23(土) 09:20:05.34 ID:V1LItpQj
近世の小説とかは本編始まる前に風土・歴史の説明が何十ページも続くのがデフォ
テレビが出来る以前は家の十キロ四方しか知らない読者が大半だから
アメリカを舞台にするならどういう風土かの説明から入るしそれ目的で読んでる人もいる
でも今の小説はよほど特殊な場所以外そんなことしないでNYという記号で済ませるだろ
ラノベもそういう意味での省略はアリだと思うけどな
855イラストに騙された名無しさん:2011/04/23(土) 09:30:13.44 ID:wMlM9hKh
>>853
狼と香辛料が剣と魔法とドラゴンの王道ファンタジーだってのは斬新だな
856イラストに騙された名無しさん:2011/04/23(土) 10:09:58.65 ID:W2IS/Xsc
多分両方なんじゃねえの?
恐らく最近のほとんどの作家さんは頭の中で漫画やアニメをイメージしながら書いてる
そら勿論悪いことではないけれどラノベは
絵一発で表現できるものではないからキチッと伝える為には
しっかり頭の中でイメージを形作った上でそれを文字に落とし込まなきゃいけない
それができてないから伝わらない部分が出てきちゃう
で、それを伝えようとして今度はダラダラと世界設定を書き連ねるから読んでる方は退屈に感じちゃう
物語が進むなかで自然に設定を説明していく構成力が落ちてるから
必然的にいざ伝えなきゃいけない事をきちんと読者に伝える筆力も落ちてしまっている
コミュ力がどうとか言葉が足りない人が最近増えているらしいけど
話を進めながら詳細を伝えていくっていうバランスの取り方が作家だけでなく全体的に下手になってるんだと思う
857イラストに騙された名無しさん:2011/04/23(土) 11:06:17.94 ID:7bXHrohQ
>ダラダラと世界設定を書き連ねる

おっと指輪物語の悪口はそこまでだ
858イラストに騙された名無しさん:2011/04/23(土) 11:50:57.86 ID:yila9ZBH
省略のことばかり言われるが、本来は「強調と省略」だよ
指輪物語の作者はあの世界を書きたくて(強調)それを小説にした
自分で独自言語体系を作ったくらい拘りがあったんだから長所であって欠点ではない

凡作は省略を当たり前に使うけど、強調すべき要素がないか弱い
859イラストに騙された名無しさん:2011/04/23(土) 12:28:08.66 ID:W2IS/Xsc
>>858
だね
でも強調って難しいからね
全体の流れの中でどこを強調してどこを省略するのかって捉えるのもセンスだし
それが的確且つ効率的に出来れば誰もがダウンタウンや小泉純一郎になれる訳で
そのセンスを磨くために読書や色んな人と話をするって言うのが大切なんだと思うな
860イラストに騙された名無しさん:2011/04/23(土) 12:32:53.01 ID:wMlM9hKh
しかし、過去の今にまで残る作品と今の全般を比べれば
そりゃ過去の作品のほうがレベル高いにきまってると思うんだが

全体的に過去の作品と今の作品を比べられるのか?
過去のほうが手探りで、レベル低い有象無象の作品多かった気もするけどな
861イラストに騙された名無しさん:2011/04/23(土) 12:40:54.95 ID:Vc6ApQa7
>>860
俺も過去の方が多かったと思うんだが、その有象無象の無さが↑感じる人が
出てきてる原因じゃないか?質どうこうじゃなくって、今の小説って似てる
物が多いってことで。俺は嫌いじゃないけど、今のラノベって全体から凄く
一部に向かって書いてるなって感じるし
862イラストに騙された名無しさん:2011/04/23(土) 12:44:38.89 ID:W2IS/Xsc
>>860
当たり前だけどレベルが高いから今でも残ってるんですよね。
先発には先にアイデアを作った優位性がありますし
後発には先に行った人の失敗や弱点を踏まえた上でより良く仕上げる時間がある
パクリはダメだがね
863イラストに騙された名無しさん:2011/04/23(土) 12:45:20.57 ID:Ri8u2ldO
当時を知っているということは必然的に高齢かつ読んだラノベの冊数も多いので
早い話「感性がすりきれてしまっている」と考えるのが一番自然なのではないかな?
864イラストに騙された名無しさん:2011/04/23(土) 12:53:28.17 ID:W2IS/Xsc
>>863
それは違うんじゃないかな?
むしろレベルの高いものがどういうものなのかって体験があるから
それと比較して始まったばかりの新作だとまだ足りないと感じてしまうって事の方が大きい気がします
865イラストに騙された名無しさん:2011/04/23(土) 17:42:29.19 ID:F5/xM+W1
十年以上小説の類から離れてて、暇つぶしにゲームやるついでに原作の俺妹読んでみたんだけど90年代初頭のとは全然文章の書き方が違うんだね
子供の時読んでたのではハイスピードジェシー、セントエルザ、エリアル辺りが好みだった
866イラストに騙された名無しさん:2011/04/23(土) 17:46:33.86 ID:Ri8u2ldO
「青の騎士ベルゼルガ物語」だったか

本文中に何度も何度もやたらめったら
「生体過給機」なる作者イチオシのオリジナルギミックの説明が出てくるのには
子供ごころに「これは最低だな」と思った記憶が今も残っている
867イラストに騙された名無しさん:2011/04/23(土) 18:26:47.94 ID:9i7tO8Aa
俺妹はそんな特別変わった文体でも無いかな
文体だけ言えば今時珍しく癖の少ないほうかもしれない
868イラストに騙された名無しさん:2011/04/23(土) 19:20:04.30 ID:Q7OYILSg
ハルヒっぽくて鬱陶しいんだが
869イラストに騙された名無しさん:2011/04/23(土) 19:22:41.76 ID:Lvom1x61
>>864
 
それは違うと思う。
「自分のレベルがメチャクチャ低かった」時代に読んだものだから
昔の物が「相対的にレベルが高かった」ということだろう。
 
例えば、消防の頃に厨房(それどころか1学年上の上級生)がメチャクチャ
大人に見えたのと同じこと。自転車に乗れなかった時代に自転車に乗れる上級生
が偉大に見えたり、運転教習所で教官が偉大に見えたりするのと同じこと。
テメーがその領域に達してしまえば、偉大に見えた連中も単に馬鹿でも出来る
ことが普通にできただけだったということに気づき、そういう補正も取れて
つまらん人間に見えるようになる。
870イラストに騙された名無しさん:2011/04/23(土) 19:45:54.18 ID:FY7UEvBh
>>869
今、面白いと思う作品はなんですか
お勧めを教えて下さい
871イラストに騙された名無しさん:2011/04/23(土) 20:45:54.05 ID:cRI+ykvn
ミナミノミナミノ
872イラストに騙された名無しさん:2011/04/23(土) 21:25:58.38 ID:q7r6gzQZ
>>869
確かにそれはあると思うな。俺がライトノベルを初めて読んだときの作品群は、
「世の中にこんな強烈で面白いものがあったのか!」って衝撃だったけど、
それは中学生になったばかりで、児童文学と背伸びしてのブンガクぐらいしか
読んでなかった時代だったから刷り込まれたというものだろう。

今では既に蔵書数四桁で結構スレてしまったので、過去のお気に入り作を
読み返すのが怖くなってくる。
873イラストに騙された名無しさん:2011/04/23(土) 21:44:09.09 ID:q4A/Admw
>>866
>「青の騎士ベルゼルガ物語」だったか

ん? 俺も昔に読んだが、「生体過給器」なんてギミックあったっけ?


874イラストに騙された名無しさん:2011/04/23(土) 21:50:12.55 ID:1wc28OfO
>>873
俺も昔に読んだが昔すぎて思い出せない>生体過給器
登場人物のイニシャルがいちいちバイクの名前(NSRとかRGBとか)だったことしか覚えてないなぁ
875イラストに騙された名無しさん:2011/04/23(土) 21:55:49.22 ID:q4A/Admw
虚淵玄、どこかの本で作家として一番に影響を受けたのは、「青の騎士ベルゼルガ物語」作者の「はままさのり」だって答えてたなぁ。
876イラストに騙された名無しさん:2011/04/23(土) 22:09:00.46 ID:Ri8u2ldO
書いた俺自身いまひとつ記憶があいまいだったんだが
ググッてみて分かった。

凶兵器ヴァン・ヴィール1 追撃の閃光

だな。
877イラストに騙された名無しさん:2011/04/23(土) 23:08:56.95 ID:esDWQswg
最近目につきやすいのは日常系やハーレム系かな?
確かに自由で独特な世界ではあるかも
ただ、良い作品や売れてる作品とはイコールにはならないだろうけど
878イラストに騙された名無しさん:2011/04/23(土) 23:59:43.67 ID:9i7tO8Aa
謎解きはディナーのあとでの広報みたいな人がラジオに出ていたけど
ミステリー小説は難しくて読めない、長い文章を読むのが苦手の人にも勧められるように作ったのが成功の秘訣と言っていたな

これは本来ならラノベがやるべき戦略なのかもな
879イラストに騙された名無しさん:2011/04/24(日) 00:02:39.81 ID:/pyrzpLg
もうやってるだろ
アレの帯のコピーとかキャラ押しの売り方はラノベそのものだ
880イラストに騙された名無しさん:2011/04/24(日) 00:13:48.94 ID:+ZsdktZj
>>878
でもその戦略だと、ますますどんどんダメになっていく未来しか思い浮かばない。
まぁミステリはマニア向けにタコツボ化が進んでたんだろうから
こういうライト方向への作品供給は必要だったんだろうけど
ラノベがこれ以上ライトになってどうしますかって気はする。
881イラストに騙された名無しさん:2011/04/24(日) 00:24:30.97 ID:TFjN2Mrg
>>871
やっぱり、秋山信者の自治厨君か
イリヤや猫を挙げるならともかく、ミナミノミナミノは良くて並みレベルだろ
少なくとも導入みたいな一巻を読んで面白いと思うなら、作者補正の過大評価だろ
それとも
>「自分のレベルがメチャクチャ低かった」時代に読んだものだから
なのかな
882イラストに騙された名無しさん:2011/04/24(日) 00:31:40.97 ID:SvgxUYnf
マジレスかよ。笑える
883イラストに騙された名無しさん:2011/04/24(日) 01:42:21.66 ID:m1oGa0i9
 秋山は断筆してしまったのかな?
 ミナミノミナミはもうどうでも良い、続きを書けとは言わないから何か新しい
感動を書いて欲しいのだが。

 ところでライトノベルの傾向としては、黎明期に一般小説家がアニメを意識した
作風を書き、それからアニメのノベライズが始まったって流れで良いのかな?
 やがてRPGブームの流れにのって古典的な剣と魔法物のファンタジーが流行り、
スレイヤーズをもってスタンダードなライトノベルの主流が定まった。やがて
ブギーポップによって現代ファンタジーに移行し、電撃によって様々な作風に
拡散していった。
 一部のガジェットを捕らえて萌え偏重とは批判はあるけれど、実際には萌え
だけで売れている作品ってのは少ないと思うのだが……
 最近だと>>877がいう萌えのみを売りにしたハーレム系や、更にドラマ性を
廃して日常を描くだけの空気系も増えたが、ハーレム系はともかく空気系は未だ
非主流だと思うんだけれど。アニメ化しても深夜番組だしね。

884イラストに騙された名無しさん:2011/04/24(日) 01:55:29.77 ID:g6We0tyU
ほんと古橋秋山信者ってウゼえな。
885イラストに騙された名無しさん:2011/04/24(日) 03:08:34.90 ID:do4l7rOH
>>881
>>871は俺じゃない
886イラストに騙された名無しさん:2011/04/24(日) 08:27:36.37 ID:MvUjDe7m
>>866
そういった問題点だと風の大陸あたりも該当するな
あれで神と霊と呪術の説明が何度繰り返された事か……
887イラストに騙された名無しさん:2011/04/24(日) 08:29:12.12 ID:+gYEBhNW
ハーレム万歳!
888イラストに騙された名無しさん:2011/04/24(日) 11:26:25.50 ID:3CC7OfMd
キャラやギミック・ギャグは流行り廃りが激しいから、そこに評価ポイントを置くと古い作品はつまらんと感じるけど
設定・構成・題材とか劣化しにくい部分で評価すれば、古くても面白いと思うけどな
タイムリープなんて設定と構成が良いから今でも楽しめる

そう考えるとキャラ小説なんて言われ方をするラノベで古典は生まれ難いのかもしれない
889イラストに騙された名無しさん:2011/04/24(日) 11:39:10.74 ID:M5NpW3Pb
流行に依存するからな
立川文庫みたいに影響力だけ残して実物は残らないパターン
890イラストに騙された名無しさん:2011/04/24(日) 12:12:16.53 ID:TYnS+gl5
タイムリープは時かけのリメイクのようなものだから、その評価は筒井に帰せられるべきだろう。
891イラストに騙された名無しさん:2011/04/24(日) 12:18:10.09 ID:M5NpW3Pb
そういうのを言い出すと海外のSFが原点だろうとかになるから
892イラストに騙された名無しさん:2011/04/24(日) 12:33:25.20 ID:3CC7OfMd
>>890
影響をモロ受けているのは認めるけど、時かけの欠点をうまく処理して良くなっていると思うけどな
何でもありの未来人が催眠術とか使わないだけでも個人的には評価している
893イラストに騙された名無しさん:2011/04/24(日) 12:42:49.97 ID:ndelHwRp
>>890
作品の本質はアイデアであってアイデアさえ斬新であればいいというそうした過信が
今日もどこかの新人賞に大量に送りこまれるクズの山を作っているともいえる
894イラストに騙された名無しさん:2011/04/24(日) 12:46:32.14 ID:UpJ2v5om
シャーロックホームズなんてキャラ小説じゃないのか?

あとスタージョンの法則
895イラストに騙された名無しさん:2011/04/24(日) 12:59:41.36 ID:3CC7OfMd
歴史的古典だけあって、キャラ「も」魅力的だけどキャラ小説ではないと思うが
896イラストに騙された名無しさん:2011/04/24(日) 13:02:59.74 ID:z/WXdexB
キャラクターが人気だとか、魅力があるってだけでキャラクター小説とは言わない
897イラストに騙された名無しさん:2011/04/24(日) 13:15:38.11 ID:M5NpW3Pb
コナンドイルの嗜好はトンデモ系なのに信者に違うとされたパターンだろ
アイドルが下ネタ話したら○○はそんなことは言わないみたいに発狂されるように
ホームズも信者がうるさくて作者の手におえなくなったタイプ
だから一回殺したのにジャンプ漫画のように生き返らされてしまった
898イラストに騙された名無しさん:2011/04/24(日) 13:25:58.18 ID:9PEF852p
>>889
ソノラマ文庫もそのパターンだな。
899イラストに騙された名無しさん:2011/04/24(日) 13:56:28.96 ID:M5NpW3Pb
ソノラマはDやエリアルは別の出版社で再販されている
立川文庫は伝説で聞くのみで実物はみたことないがラノベの源流
立川文庫→山田風太郎→菊池秀行→ラノベの厨二バトル物
900イラストに騙された名無しさん:2011/04/24(日) 15:56:13.18 ID:3x+ai7aW
今のラノベのバトルものはジャンプの男塾とかジョジョとかのマンガ辺りを描写してる感じ
901イラストに騙された名無しさん:2011/04/24(日) 16:09:32.50 ID:9PEF852p
今のラノベの文章のクドさは、ジョジョの絵のクドさに通じるものがあるな。
902イラストに騙された名無しさん:2011/04/24(日) 18:04:28.25 ID:M5NpW3Pb
ジャンプのバトル物の源流が車田正美で
山田風太郎→横山光輝→車田正美→ジャンプのバトル物→ラノベのバトル物なんだ
903イラストに騙された名無しさん:2011/04/24(日) 18:25:24.27 ID:3qFAJeIY
アイデアが斬新なだけなのは駄目だわ
904イラストに騙された名無しさん:2011/04/25(月) 03:16:43.09 ID:bGRVMMsZ
斬新なだけってか、ありがちパターンをを単純に正反対にしただけとか、
ただ単なるデタラメとか、無意味で馬鹿馬鹿しいから誰もやらないだけのことを
強引にやって、それが斬新とか勘違いしてるだけのアホが多いからなー
905イラストに騙された名無しさん:2011/04/25(月) 06:26:14.36 ID:FRg1Ac7T
斬新ってだけなら割と思いつくが、ちゃんと面白くて斬新となると一気に難易度上がるからな
906イラストに騙された名無しさん:2011/04/25(月) 08:15:37.15 ID:HQGS8NzS
>>896
では何なのか、という問いに対する明確な答えが無いからなあ。
907イラストに騙された名無しさん:2011/04/25(月) 11:33:08.10 ID:OMXyBUpv
古橋や秋山が活躍していたころに比べると明らかに劣化しているよな。
908イラストに騙された名無しさん:2011/04/25(月) 13:05:44.37 ID:1LXjOE8/
なにが?
909イラストに騙された名無しさん:2011/04/25(月) 17:47:22.00 ID:48X38dnX
>>904
四次元コンビのAAを思い出した
910イラストに騙された名無しさん:2011/04/25(月) 19:45:39.04 ID:hGdBHZmh
>>908
>907自身がだろ。
911イラストに騙された名無しさん:2011/04/25(月) 20:12:18.62 ID:WDhqf/I9
>>896
 
でも、ホームズシリーズはキャラ小説で良いと思うな。
初めてホームズシリーズ読んだ時、読む前はさぞ名作なんだろうと思ってたら
予想外に陳腐な展開とトリックだったんで拍子抜けした記憶がある。
同じような感覚は江戸川乱歩の明智小五郎シリーズでもあったな。
 
どっちもキャラが必要以上に祀り上げられたキャラで売るキャラ小説と言えると思う。
912イラストに騙された名無しさん:2011/04/25(月) 22:16:24.93 ID:q9hrKWuE
それは「類別トリック集成」ほかの様々なトリックの研究、膨大なミステリ作品の蓄積を経た
現代の視点からのもんじゃないか。
913イラストに騙された名無しさん:2011/04/25(月) 22:20:29.24 ID:FRg1Ac7T
初代ガンダム見てありきたりとか言うようなもんだよね。

…色々なところに手垢がついた結果、陳腐なものを書かないように努力したら複雑化、先鋭化してマニア層にしか受けなくなるってのも良くある話だけど。
914イラストに騙された名無しさん:2011/04/25(月) 22:35:54.19 ID:OaJQE4xH
だから作品を語るに「時代」を抜かしては意味が無いのだが、
どうもラノベはその視点が足りていないような気もする
915イラストに騙された名無しさん:2011/04/25(月) 23:22:35.11 ID:fXslvDi0
その「キャラ小説」ってのは「キャラクター小説」とは違う概念なのか?
キャラとキャラクターを区別してる?
916イラストに騙された名無しさん:2011/04/25(月) 23:44:12.58 ID:P9xLlXwY
>>914
おおざっぱなとこだと>>7とか>>9とかか。

20年以上というのは長いような短いような
917イラストに騙された名無しさん:2011/04/25(月) 23:56:24.89 ID:Za0LFXoS
それでも、今新作で出てる作品が20年持つか?と言うとちょっと危うく感じる
918イラストに騙された名無しさん:2011/04/26(火) 00:19:08.97 ID:/71qyby+
>>911
おおざっぱに、キャラクター小説:キャラクターが動き判断することにより物語(世界)が展開する小説

連作小説は殆どがキャラクター小説の要素を含む、
だからホームズ=キャラクター小説(の要素がある)も間違いではない
(そういった意味は、ラノベはキャラクター小説群の中の一つという考え方が正しい)

キャラクター小説の要素だけで出来た小説なんて殆どないが
あなたがホームズを読んでその点しか読み取らなかったのなら、あなたの中のみでは正しい意見でしょう
キャラ小説を別の意味で使っているのだったらすまん
919イラストに騙された名無しさん:2011/04/26(火) 00:40:08.79 ID:imD8AkEy
そのキャラクター小説の定義って誰の?
920イラストに騙された名無しさん:2011/04/26(火) 01:33:50.83 ID:+h2kfUp6
キャラクター小説というのは、その小説の一番の魅力が登場人物の言動であるような小説のことじゃね?
俺の勝手な定義だけど

ライトノベルはキャラクター小説だ、と割と昔から言われてきたような気がするけど、
それでも90年代のヒット作であるスレイヤーズ、オーフェン、フルメタなんかは
世界の謎や冒険といったキャラクター以外の要素にも魅力を感じることが多かった

ハルヒ以降、特異な状況と特異なキャラクターをぽんと置いて、後はそこで起こるどたばたを
緩く楽しむタイプの話が人気を博するようになったと感じるな

ただ、それを駄目になったと単純に捉えることはしたくないね
単に皆が求めるものが変わったんじゃないのかな

まあ一から十まで仮説に基づいた思い込みなので反論はいくらでも
921イラストに騙された名無しさん:2011/04/26(火) 01:57:05.23 ID:bkTmw7LV
キャラクター小説の定義は大塚英志のでいいんじゃないか?
922イラストに騙された名無しさん:2011/04/26(火) 15:05:55.49 ID:dn9IhofO
>>920
要は最近のラノベはエロゲギャルゲの派生だと思ってる
世界観にwktkする完全ファンタジー系みなくなったよね…
923イラストに騙された名無しさん:2011/04/26(火) 15:40:12.55 ID:KAQCbTq3
烙印の紋章でも読んでろ
924イラストに騙された名無しさん:2011/04/26(火) 15:43:02.52 ID:imD8AkEy
>>921
だよねえ…
925イラストに騙された名無しさん:2011/04/26(火) 18:44:54.80 ID:yVakKswV
>>923
ああいう硬派なファンタジーも出てるんだし、『最近のラノベ』と一括りにして
『ダメになった』と決めつけるのは、間違ってると思うんだよなあ……
926イラストに騙された名無しさん:2011/04/26(火) 19:01:09.63 ID:wINPA/Tm
>>922
ベルセルクやバスタードでも読んで、どうぞ(迫真)
というかダレてるこれらが未だに売れてるのって>>922みたいな顧客が
ちょくちょく新規参入してるからなんだろうか・・・
ラノベでこういう硬派寄りが無くなったからって理由で。
ちょうどグインの栗本氏も死んでしまったしなぁ・・・
927イラストに騙された名無しさん:2011/04/26(火) 19:38:34.30 ID:U4DwK3b/
そんなだからファンタジー系の漫画読んだりするとつくづくラノベがカスに思えてくるわ。
なんでラノベなんか読んでたんだろー時間の無駄だった・・・って
928イラストに騙された名無しさん:2011/04/26(火) 21:33:05.23 ID:sFG+VYAr
ラノベなんてもともと時間つぶしだろ
929イラストに騙された名無しさん:2011/04/26(火) 21:43:55.92 ID:J6hbeXvz
烙印の紋章の作者は結構キャリアあるから、やっぱりキャリアがないと自由に書けないんじゃないかな。
最近の新人で最初から硬派がいないのはそういうことじゃない?
売れる要素の簡単でかつ最大のものの一つが「キャラの可愛さ」だから、まずそれがあるかどうかを試すと言うのは売る戦略としてはあまり間違いでもないし。
930イラストに騙された名無しさん:2011/04/26(火) 22:26:57.01 ID:3jUCgF2e
>>929
神と奴隷の誕生構文は割と硬派なファンタジーやってるよ
異世界ファンタジーではないが幕末魔法士やヴァンダル画廊街も硬めな内容だったと思うが
931イラストに騙された名無しさん:2011/04/26(火) 23:03:15.97 ID:Xhu1U5Jz
90年代でも、ザ・スニーカー初の注目生え抜き作家、花田一三六はファンタジー世界で
司馬遼太郎をやってるような、比較的硬派な作風だったが、いつの間にか干されてて
GA文庫からまさかの復活。
あれどういう背景があったのかな。
932イラストに騙された名無しさん:2011/04/27(水) 00:11:11.48 ID:uKmXBqOG
硬派は硬派でも、魔法少女モノの硬派はやめてほしいわ。
具体的には魔法少女が首チョンパされたり、自滅的に異形化してしまったりするようなヤツ。

ワナビはああいうの好きそうだから、これから新人賞とかに沢山送られるんだろうね。
電撃が一作くらいキープしそうで鬱だ。
933イラストに騙された名無しさん:2011/04/27(水) 00:17:36.71 ID:KxmmYDhA
ある意味ブギーポップがもうそんな感じもするが
世界の新たなる可能性が、暴走して世界を滅ぼす要因になる前の一番美しかったところで終わらせる自動的存在
934イラストに騙された名無しさん:2011/04/27(水) 00:17:43.78 ID:jxDD34bs
獅子の玉座はなんで三巻まで出せたのか謎だな
どう考えてもラノベで受けるような内容じゃなかったのに
935イラストに騙された名無しさん:2011/04/27(水) 00:21:13.07 ID:hHYyR1Qc
http://www.chikashi.com/
吉田親司みたいに仮想戦記から流れる人はいないのか
936イラストに騙された名無しさん:2011/04/27(水) 00:30:35.38 ID:4vWr0ef0
>>932
魔法少女というより、萌えキャラが悲惨な目にって路線だと思う
937イラストに騙された名無しさん:2011/04/27(水) 00:33:03.68 ID:hHYyR1Qc
可愛い絵で実は悲惨な話なんてラノベだと大昔からよくあるパターンだしな
938イラストに騙された名無しさん:2011/04/27(水) 01:10:09.74 ID:gos2xA/6
ヒロインが解剖分解とかな
939イラストに騙された名無しさん:2011/04/27(水) 01:19:28.06 ID:FCRB3kc0
され龍くらいしか思いつかないが、ヒロイン解剖ってわりとよくあるジャンルなのか?
940イラストに騙された名無しさん:2011/04/27(水) 01:24:21.80 ID:XigEpufs
ラノベのファンタジーと漫画のファンタジーを比べてるのがいるけど、ファンタジーとか
全く異世界の話だったら漫画とか映画とか画像系が圧倒的に有利だろ。
文章で見た目とかを事細かに描写すれば口説いとか冗長とか言われる一方、画像系だったら
一目瞭然だし、ファンタジーに憑き物の戦闘シーンとかも画像系が有利。
ロード・オブ・ザ・リングみたいに実写で表現しようとすればそれはそれなりにまた大変
だろうが、漫画だったら手間暇は現実世界の描写とそんなに変わらんだろうし、現実には
存在しないものだから「リアリティーが無い」とか突っ込まれる心配も無いだろうしな。
 
つまり、漫画と文章を比較するのは乱暴というものw
941イラストに騙された名無しさん:2011/04/27(水) 01:42:51.90 ID:fdEzsdGA
とはいうものの、漫画でも異世界系は世界説明にページを取られるので
ページ数が限られる読みきり作品ではストーリー展開のためのページ数が少なくなって不利
なんて言われるんだよな。
942イラストに騙された名無しさん:2011/04/27(水) 01:55:53.73 ID:7jGXBxMC
俺は敵の海賊島に潜入し,船長の部屋に乗り込んだ。誰もいない。
くそっ,ヤツはどこだっ!
とそこで,ベッドの上に鎖で縛り付けられている黒人娘を見つけた。
彼女は叫んだ「カズマ! 来てくれたの?」
俺にはこんな丸顔の黒人女は知り合いにいないのだが……ってマノン?

そんな馬鹿な,彼女は卵形の顔をしていたし,薔薇色の肌だった。
そして二重で勝気なグリーンの瞳を持っているんだ。
しかしそれは間違いなくマノンだった。
顔と肌はボコボコに殴られ腫れて黒ずんでいて,片目はつぶれている。
左脚は膝から逆方向にまがっており,歯も1本も残っていない。

「ごめんね,カズマ。分からない? そうよね,私ここに連れて来られてから
 一度もお風呂に入っていないし,汚くて分からないわよね。

 あれからね,私ずっと何度も海賊たちに抱かれたわ。
 でもね,私その相手をカズマだと思うようにしたの,だってカズマなら
 殴られても何をされても嫌じゃない。耐えられるから。許してくれる?

 私,鏡すら見てないのよ。
 前に思い切り抵抗したとき殴られて以来,目も良く見えなくて……。
 ねぇ,私醜くなった?」

俺は彼女を抱きしめ,唇を吸った

「いや,マノンは綺麗なままだよ」
943イラストに騙された名無しさん:2011/04/27(水) 07:15:12.17 ID:vNrl2qXd
少女向けのものだと
犯されて縛られ袋詰めにされて
海に放り込まれそうになったり、
麻薬付けにされて子供生めば死ぬ体になったり、
敵軍に包囲されてほぼ死亡確定の前夜に
やっと想い人と結ばれたヒロインがいたな。
944イラストに騙された名無しさん:2011/04/27(水) 08:34:14.85 ID:D0J0JB2Y
>>936
安心してブヒれるように萌えキャラは辛い目には合わせないで欲しいってことか
そういう姿勢に合わせた結果、ダメになったって言われてるんじゃねえかなあ……
いやまあ、表面だけ真似た二級品が世に溢れることについては同感だが。

「ラノベはこういうものだ」って感覚が全く違う気がする。
「小説」として読んでるか「アニメの原作」として読んでるかの差なのかね。
あるいは読み始めたのが「安易な萌えが作者側に提示されてるのが当たり前の時代」より前か後か。
945イラストに騙された名無しさん:2011/04/27(水) 08:37:31.98 ID:rfKQGWrU
個々人の価値観の問題じゃん
946イラストに騙された名無しさん:2011/04/27(水) 09:52:13.56 ID:VYDjp2q1
>>944
姿勢に合わせるも何も昔からバッドエンドや欝系は嫌う人が多いだろ
そういうのが賞賛された時代があるのか?

安易な萌えが作者側に提示されてるのが当たり前の時代、ってのも具体的にいつ?
947イラストに騙された名無しさん:2011/04/27(水) 10:15:17.98 ID:1lHs/tlN
あかほりが一時代を築いたころだろう。
アニメの原作としても安易な萌えも黎明期のころからあるからな。
そしてそれは別に悪いことでもなんでもない。
948イラストに騙された名無しさん:2011/04/27(水) 10:27:01.31 ID:/N/EkT45
>>946
 
いつもの「ラノベも実際に読まずに根拠なしの脳内妄想垂れ流し」のヤツだろwww
 
どうせロクな答えは帰ってこないから相手にするなよwww
949イラストに騙された名無しさん:2011/04/27(水) 11:30:39.71 ID:L36xyvfw
>>946
60〜70年代の漫画あたりだな?
デビルマンとか明日のジョーとかエリア88みたいな
950イラストに騙された名無しさん:2011/04/27(水) 12:07:40.33 ID:wXx8jDMc
悲劇はシェイクスピアの時代から需要あるだろ
喜劇と同じぐらいに
951イラストに騙された名無しさん:2011/04/27(水) 12:11:19.66 ID:pcol5hhV
次スレ頼むよ
悲劇は古代ギリシャからだろう
952イラストに騙された名無しさん:2011/04/27(水) 12:20:57.41 ID:wXx8jDMc
うお、踏んでたかすまん
出先でちょっと難しいんだ
誰か頼めるか?
953イラストに騙された名無しさん:2011/04/27(水) 13:26:57.90 ID:1lHs/tlN
話ずれてね?
それならかわいい女の子で興味引くのも大昔からだな。
954イラストに騙された名無しさん:2011/04/27(水) 15:57:48.80 ID:j5JTBg0Z
アフロディテがヘパイストスの嫁ってのに萌えるのか…
955イラストに騙された名無しさん:2011/04/27(水) 17:43:33.13 ID:CQcOE2Ox
かわいい女の子も悲劇も需要があるんだからふたつを混ぜてかわいい女の子がひどい目に遭う話にすればよくね?
あれ?
956イラストに騙された名無しさん:2011/04/27(水) 18:11:28.97 ID:aEwgzyYb
それも需要はあるねリョナ系
957イラストに騙された名無しさん:2011/04/27(水) 22:00:37.11 ID:uKmXBqOG
このスレ見ると、やっぱり沢山送られそうだな・・・
958イラストに騙された名無しさん:2011/04/27(水) 22:19:50.92 ID:IJ3AoOh6
で、それがどうしたんだよ
959イラストに騙された名無しさん:2011/04/27(水) 22:23:51.88 ID:we0JiB9l
劣化昇竜拳!
960イラストに騙された名無しさん:2011/04/27(水) 22:35:07.58 ID:SNjwNVQZ
>>957
実際新人賞にはたくさん来るらしいね。超鬱でアレなやつ。大抵は選考の途中で撥ねられるだけで。
961イラストに騙された名無しさん:2011/04/27(水) 22:46:31.87 ID:vNrl2qXd
悲劇は喜劇より作るのが楽、とは映画関係でよく言われる話。
962イラストに騙された名無しさん:2011/04/27(水) 23:20:38.26 ID:fdEzsdGA
かわいい女の子が鬱な目にってタイプはいつでも一定数あるっていうか増えてる気がするんだが
>>944はそのへん把握してないってわけか
実際そういうのときどき踏んでは凹むんだよなぁ
読み手の需要以上に書き手側の需要が大きい気がする>鬱系
963イラストに騙された名無しさん:2011/04/27(水) 23:34:23.51 ID:hHYyR1Qc
ネットで暗黒ライトノベルなんて言われたのも結構前だしな
その前もあるしいつの時代も一定数の需要はある感じ
964イラストに騙された名無しさん:2011/04/28(木) 00:16:56.05 ID:vA8h8sPB
まどか☆マギカ」との関連でラノベ「紫色のクオリア」が再評価!?
http://www.new-akiba.com/archives/2011/04/post_24701.html

こういう効果のほうが大きいかもな
965イラストに騙された名無しさん:2011/04/28(木) 01:00:51.95 ID:zDtDXxmI
考えてみれば、ラノベには腐るほどある剣と魔法の典型的なファンタジーが、
どうした訳か漫画には少ないよな。少なくとも成功した作品は多くない。
966イラストに騙された名無しさん:2011/04/28(木) 03:46:26.42 ID:gn97XDlW
成功の基準しだいだけど、ダイの大冒険とか魔方陣グルグルとか
967イラストに騙された名無しさん:2011/04/28(木) 05:46:55.43 ID:n/vMNE4b
>>965
ベルセルクとバスタードは?
968イラストに騙された名無しさん:2011/04/28(木) 07:06:40.43 ID:P++8XaWJ
「ロードス」とか「スレイヤーズ」の剣と魔法のファンタジーが、黎明期やターニングポイントで出てきたラノベの場合、自然に増えるのは当たり前といえば当たり前。
969イラストに騙された名無しさん:2011/04/28(木) 07:17:47.85 ID:gn97XDlW
後、漫画とライトノベルでは市場規模もトップ層の厚さも桁違いなんで、
漫画における成功とライトノベルにおくる成功ではハードルがかなり違う
970イラストに騙された名無しさん:2011/04/28(木) 10:43:31.58 ID:P++8XaWJ
逆に、マンガでは成功作が多いスポーツ物がラノベで過小なのは何故か? という逆の問いもあるわな。

ドカベンとかあしたのジョーとかタイガーマスクとか、すぐに思いつく。
971イラストに騙された名無しさん:2011/04/28(木) 10:59:11.81 ID:et8Ti6t6
スポーツは試合の動きが絵では描写しやすいけど文章だと長い説明必要になるからじゃないかな
972イラストに騙された名無しさん:2011/04/28(木) 11:00:00.83 ID:vA8h8sPB
小説が得意とする分野ではないからな
一般小説も含めてスポーツものに挑戦する作品なんて他のジャンルと比べても相当少ないからな
973イラストに騙された名無しさん:2011/04/28(木) 11:01:31.29 ID:gn97XDlW
スポーツ云々は過去スレづもやったな
974イラストに騙された名無しさん:2011/04/28(木) 11:08:53.22 ID:RyQeQPlJ
前も討論したが動きのあるスポーツを活字でやるのが難しいじゃなかったっけ
野球みたいに場面が止まって駆け引きがあるのは小説でも可能だがヒットはしてない
柏葉空十郎も一色銀河も売れてない、作品は面白いけどな
読者層とズレてるんだろ、普通のスポーツを見たがってない
975イラストに騙された名無しさん:2011/04/28(木) 11:19:37.67 ID:vA8h8sPB
よく考えたらもしドラと言う歴史的な化け物ヒット級のスポーツ小説が生まれたばかりではないか
野球描写が酷い?、作者は細かなルールも知らない?
一般人になればなるほどそんなこと気にしないんだろう
976イラストに騙された名無しさん:2011/04/28(木) 12:14:55.50 ID:LJvBYDG+
>>970-975
イナズマイレブンぶっ飛んでるな〜と思っていたけど、
キャプテン翼からあんまりアクション部分が変わっていないことをニコニコで指摘されてびっくりした。

エフェクトがドラゴンボールの「気」の表現からRPGの魔法になった程度しか変わってないっぽい。
(確かにこれも凄く大きい変化なのだが)美化は恐ろしいわ。
977イラストに騙された名無しさん:2011/04/28(木) 19:07:53.54 ID:28WzHiI5
バッテリーはどうなのよ
978イラストに騙された名無しさん:2011/04/28(木) 19:23:15.66 ID:CpRsKFcz
もしドラもバッテリーもスポーツ描写少ないぞ
話のメインがそこじゃない
979イラストに騙された名無しさん:2011/04/28(木) 19:57:31.86 ID:tgnDXSdA
>>967
ミューの伝説もあるっすよ
980イラストに騙された名無しさん:2011/04/28(木) 20:43:17.15 ID:NHD+AQR0
>>965
あなたの知らないところにたくさんあると思われ
まぁ成功したというのが商業的成功の意味なら少ないけど
981イラストに騙された名無しさん:2011/04/28(木) 20:44:56.69 ID:n/vMNE4b
スポーツものでそこそこ売れたラノベ…学校の階段は微妙なラインだな。
まっとうなスポーツだとロウきゅーぶ!かな。まあアレは主人公は監督ポジだけど
982イラストに騙された名無しさん:2011/04/28(木) 20:56:42.71 ID:NHD+AQR0
サッカーとか野球みたいなチームスポーツとか、
格闘技みたいな1対1でもポジションや手足の絡みが複雑なのは向かないと思うけど
モータースポーツや自転車や陸上競技などのレースものならやりやすいんじゃないかな。
983イラストに騙された名無しさん:2011/04/28(木) 21:23:08.57 ID:P++8XaWJ
題名が出てこないけど、いのまたむつみがキャラデザやってた未来レースアニメみたいのだったら、ラノベでもOKそうだよな。
984イラストに騙された名無しさん:2011/04/28(木) 23:16:51.99 ID:2RSDQuD+
サイバーフォーミュラか。
985イラストに騙された名無しさん:2011/04/28(木) 23:53:14.97 ID:NvSfotMM
サイバーフォーミュラーはラノベあるよ、確かめ少しミステリ風味なヤツだったような…

で、次スレはどうするの?分散解散?
986イラストに騙された名無しさん:2011/04/29(金) 00:08:35.65 ID:yeNCX2V4
立てたきゃ立てろよ
987イラストに騙された名無しさん:2011/04/29(金) 05:04:22.72 ID:6x1MCGD4
>>985
 
分散解散はありえないだろw
 
このスレから分派した例の2つのスレは気持ち悪すぎてこのスレの代わりは出来ないw
988イラストに騙された名無しさん:2011/04/29(金) 05:36:52.25 ID:nYw4AdLB
989イラストに騙された名無しさん:2011/04/29(金) 09:04:11.78 ID:/8od7JkE
>>988乙ッス!
990イラストに騙された名無しさん:2011/04/29(金) 11:27:13.77 ID:cUCndAzG
うんこおおおお
991イラストに騙された名無しさん
スポーツは基本、展開が早くて動きが複雑だから個々のプレイを描写するのは難しい
大雑把な展開なら描くことができそうだけど、つまらないだろうな