つまらない小説を無理矢理褒めちぎるスレ13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1イラストに騙された名無しさん

――つまらない本なんて、この世にない
                       ドニー・ナカジマ(大英図書館職員)

  我らは褒めちぎるものである。
  楽しめぬ小説の在るは己が不明のゆえと知り、ひたすらに感性を錬磨するものである。
  まだ踏み初めぬ地雷原に遊び、身を裂く鋼球の滋味を愛でるものである。
  心を開け。 水となれ。 正負の別など忘れてしまえ。
  あらゆる瑕疵の裏を読み、作者でさえも無自覚な深い含意を掘り当てよ。
  ここは最果て、よかった探しコロシアム。
  心ゆくまでさあ褒めちぎれ――!

まとめサイト
ttp://www.tumasyo.org/
2イラストに騙された名無しさん:2010/09/10(金) 00:02:20 ID:L4hxvz7g
・ここはつまらない小説を無理矢理褒めちぎるスレッドです。
・褒めちぎり対象は商業出版されたライトノベルのみ(ライトノベルの定義は板ルールに準拠)
・新刊の褒めちぎりは公式発売日の24時(翌日0時)解禁。フライングに注意!
・世間の評価が高い作品でも、あなたがつまらないと思えば紹介できますが、
 多数のファンの反感を買うリスクをお忘れなく。
・逆に、あなたの好きな作品が紹介されていたとしても、あくまでその作品は褒められているのだとみなし、
 紹介文に対しての抗議・非難などはご遠慮ください。
・地雷作品をお探しになられている方。 地雷作品の購入をしようかと逡巡なされている方。
 当スレはあくまで“褒めちぎる”スレですので、以下のスレをご利用下さいますようお願い申し上げます。
・とはいえ、厳密に“褒めちぎり”になっていなくても面白ければOKです。
 ネタの幅を狭める非難は控えましょう。
・地雷を踏んだら依頼するより自分で褒めちぎりましょう。
 どうしても辛い場合はここや雑談スレで話を振ってみると誰かが褒めてくれるかもしれません。
3イラストに騙された名無しさん:2010/09/10(金) 00:03:01 ID:L4hxvz7g
【過去スレ】
つまらない小説を無理矢理褒めちぎるスレ12
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1256029803/
つまらない小説を無理矢理褒めちぎるスレ11
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1243032671/
つまらない小説を無理矢理褒めちぎるスレ10
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1233719438/
つまらない小説を無理矢理褒めちぎるスレ9
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1218301372/
つまらない小説を無理矢理褒めちぎるスレ8
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1206109852/
つまらない小説を無理矢理褒めちぎるスレ7
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1195723360/
つまらない小説を無理矢理褒めちぎるスレ6
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1182840477/
つまらない小説を無理矢理褒めちぎるスレ5
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1174045010/
つまらない小説を無理矢理褒めちぎるスレ4
http://book4.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1162105580/
つまらない小説を無理矢理褒めちぎるスレ3
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1146626447/
つまらない小説を無理矢理褒めちぎるスレ 2
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1139685986/
つまらない小説を無理矢理褒めちぎるスレッド
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1138195337/
4イラストに騙された名無しさん:2010/09/10(金) 00:03:53 ID:v+lxmOXL
テンプレ終了

何事も無かったかのようにちぎって下さい
5イラストに騙された名無しさん:2010/09/10(金) 00:38:23 ID:seaapfjz
建てたからにはネタ100個投下だ・・・・わかるな?
6イラストに騙された名無しさん:2010/09/10(金) 00:53:50 ID:qAwOQQfZ
それはつまり踏めば飛ぶような地雷を100個踏むということ……

不発地雷が多い世の中ではなかなか厳しい
7イラストに騙された名無しさん:2010/09/10(金) 02:00:58 ID:1U6EFwyl
大本命だったスマッシュ文庫も実際とりあげてみれば爆発物でもなかったみたいだしな
8イラストに騙された名無しさん:2010/09/10(金) 02:04:00 ID:L4hxvz7g
あと1日でゴールデンタイムのちぎりが来るだろ
9イラストに騙された名無しさん:2010/09/10(金) 02:44:16 ID:ap4EK1Ex
ゴールデンタイムには久しぶりに腕がなりそうな気配がある
10イラストに騙された名無しさん:2010/09/10(金) 03:19:45 ID:bDMhDL0J
月光もなんか微妙な気が
11イラストに騙された名無しさん:2010/09/10(金) 11:29:02 ID:QpfrOXIE
やべえゴールデンタイムはこっちだったか。
買ったものの、まだホライズンが長すぎて手をつけてないw
12イラストに騙された名無しさん:2010/09/10(金) 13:14:52 ID:5obpSzs9
時間潰しに

『境界線上のホライゾン』
美少女ゲームが発端となるギャグパートが大変面白く、著者も理解しているのか何度も繰り返します。
また、本筋を脱線した会話や描写が多く、RPGなどでサブイベントを
全て制覇する傾向の人には好まれるでしょう。
その結果、本書が厚くなっておりますが、著者がその件について積極的にアピールし、
そこが微笑ましいとファンの間で人気です。
時間に余裕のある方はぜひ書店で手に取ってみて下さい。
13イラストに騙された名無しさん:2010/09/10(金) 13:24:57 ID:5obpSzs9
『嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん』
主人公による一人称視点で書かれた文章は類を見ないほどの描写力です。
登場人物の、特に主人公の過去には同情を禁じえません。
常に過去を振り返るその姿勢に、私達が忘れているものがあるのかもしれませんね。
著者は他にも人気作が多く、ライトノベルに関わらず、特に普段から本を読まない方に
オススメです。
時間に余裕のある方はぜひ書店で手に取ってみて下さい。
14イラストに騙された名無しさん:2010/09/10(金) 13:34:25 ID:5obpSzs9
『紅』
あえて固定ファンが多数いる単行本のガジェットを使用するというところに
本書の人気が高さがうかがえます。
続編の刊行は未定ですが、ライトノベルというメディアには間々あることです。
テレビアニメ、マンガ、OVAと様々な展開をしているので、まずはその辺りから
本書を知った人もいるかも知れません。しかし、それ負けず劣らず本書も最高品質です。
時間に余裕のある方はぜひ書店で手に取ってみて下さい。
15イラストに騙された名無しさん:2010/09/10(金) 13:46:32 ID:5obpSzs9
テンション高めに

『とある魔術の禁書目録』
今一番熱いファンタジー小説!アニメも人気で二期の放送が決定し、
ヒロインの一人を主人公とした外伝もマンガにアニメと大忙し!
主人公の叫びには読者は熱い気持ちになること間違いなし!〔消す〕能力が
あるにも関わらず、自分にはなんの能力もないと言い切るところがまたかっこいい!
主人公に負けたライバルも再戦時に敗北から学んだことを捨て、突貫する姿は胸が熱くなります!
超能力は科学で仕組みが説明できるけど、肝心な自分だけの現実はまだわからないんだって!
何か謎があるのかな?超能力あってもいいけど、魔法は信じられない。
そんなあなたにオススメです!時間に余裕のある方はぜひ書店で手に取ってみて下さい!
16イラストに騙された名無しさん:2010/09/10(金) 14:06:10 ID:LGa19Y0a
このスレいるか?
いい機会だと思ったのに。
17イラストに騙された名無しさん:2010/09/10(金) 14:59:47 ID:w4linav8
本スレへの迷惑防止のためここで鬱憤を晴らす・・・とか。
そういった需要。

少なくとも落ちたり、1000到達までは利用者が出てくるのでは
18イラストに騙された名無しさん:2010/09/10(金) 19:00:46 ID:yBt/L6ls
>>16
かまちースレよりは存在意義があると思うぞ。
19イラストに騙された名無しさん:2010/09/10(金) 21:23:08 ID:DQZP1qD2
鬱憤解消というより、ぶっ飛んだ理論で作品の主題らしきものを解き明かす(捏造する)、
ある種の研究発表会場として利用してるが。
20イラストに騙された名無しさん:2010/09/10(金) 22:31:14 ID:52ZqE6V1
褒め殺しとか分かる奴にだけ分かる会話や文章の練習として利用してる感じかなぁ
21イラストに騙された名無しさん:2010/09/10(金) 23:23:36 ID:R5pAxotb
クソゲースレみたいな感じの、地雷愛好スレだと思ってます。
22イラストに騙された名無しさん:2010/09/10(金) 23:33:23 ID:mWlwVEld
ちぎりは愛が無いとただ貶すだけになるんだ
23その1:2010/09/11(土) 04:27:20 ID:L8z55GaJ
『暴走少女と妄想少年』木野裕喜

「このラノベがすごい!」
ラノベ好きでライトノベル板に来るような君なら知っているだろう。
初心者には次に読む本の参考なり、ディープなラノベファンには出来レースと言われ、
良くも悪くも毎年注目を浴びているシリーズである。

その「このラノベがすごい!」を発売する宝島社がついに独自のレーベルを出すことになった。
その名も「このラノベがすごい!文庫」である。

みなさん同じことを思ったであろう、そのまんまの名前かよ!と、自信あり過ぎだろ!と、
私も同じように思った一人である。
これは宝島社から全ラノベファンに対する挑戦なのだ。

私は表紙を見て選び『暴走少女と妄想少年』を読むことにした、
以下僭越ながら感想を書かせて頂く。
24その2:2010/09/11(土) 04:28:04 ID:L8z55GaJ
この作品の魅力はタイトルにある二人の人物にあると私は感じた。
まず一人目暴走少女ことメインヒロインの明華武瑠である。

彼女は今までのラノベの常識にとらわれないヒロインである。
まず初めのインパクトが違う。
いきなり主人公に飛び蹴りを浴びせるのだ。
ただの暴力ヒロインなら星の数ほど存在する。
しかし、明華武瑠はそんなテンプレヒロインではない。

初対面に高校の入学式の日、暗い顔していたという理由で飛び蹴りをするのだ。
しかも左鎖骨骨折、右は打撲の全治3ヵ月。
救急車で病院に運ばれた主人公に対して謝ることも反省することも一切しない。
実は幼馴染とか、親が決めた許嫁なんて設定は勿論ない。
正真正銘の初対面で赤の他人に対してだ。

この自己中で唯我独尊……、ではなく斬新で魅力あふれる行動は物語終盤まで永遠と続く。
ぜひ手にとって確かめてほしい。

最後にとって付けたようにある数ページのデレにも期待して読んでほしい。
25その3:2010/09/11(土) 04:28:46 ID:L8z55GaJ
次にもう一人のタイトルになっている妄想少年で主人公である沖田善一について述べさせてもらう。

彼は自分を骨折にした人物を、可愛いという理由だけで許すことができるちょっぴりお茶目な主人公だ。
一冊を通して何回罵倒されようが、理不尽な目に合おうがヒロインを助け続ける心優しき少年でもある。

彼の素晴らしいところは性格だけではない。肉体的にも優れているのだ。
前述の通り全治3ヵ月の彼だが、骨折の数日後のは黒板消しを使い黒板を消し、
料理をすることだってできる。
挿絵を見ても骨折をしている様子は全くない。
浅はかな私は作者が設定を所々で忘れてしまっているのかと考えたが、
これは壮大な物語の複線なのだろう。

理不尽な目にあい、大したイベントも起こらないのに、後半急に現れる
ヒロインが好きだ発言には誰もが意表を突かれるだろう。
26その4:2010/09/11(土) 04:29:59 ID:L8z55GaJ
また、タイトルの2人意外にも魅力あふれるサブキャラは沢山いる。

クラスから総スカンされそうになってる2人に都合よく話しかけてくる白柳昴太。
流行りだからって安易に作られたと思わせるような、女装男性と腐女子キャラ。
出番が数ページ、とってつけたような見せ場のある美人女教師。
全治3ヵ月に黒板消させるクラスメイト達。

魅力あふれる彼らたちの物語をぜひ読んでほしい。
最後にこの作品を一言で表して締めさせていただくとしよう。

このライトノベルはすごい・・・
27イラストに騙された名無しさん:2010/09/11(土) 06:17:11 ID:8pFeR+IG
>>23-26
久しぶりにホントに読みたくなってきたじゃねーかwwww
28イラストに騙された名無しさん:2010/09/11(土) 08:35:49 ID:Xc9O+kv6
ラスト一行に茶を吹いたw
29イラストに騙された名無しさん:2010/09/11(土) 11:44:38 ID:LdjUn9JP
>このライトノベルはすごい・・・
これは流行る
だがこのラノ文庫は流行りそうもない・・・
30イラストに騙された名無しさん:2010/09/11(土) 12:55:35 ID:OdyedzSw
すごい! 文庫って、(゚∀゚)ラヴィ!!を思い出して笑える。
31イラストに騙された名無しさん:2010/09/11(土) 13:45:29 ID:4YGqjp2t
>>23-26
お前みたいな才能をみただけでもスレが再建して良かったと思ったよ
32イラストに騙された名無しさん:2010/09/11(土) 15:12:23 ID:jOPLeuBg
叢書まるごと地雷臭という斬新さに、このライトノベルはすごい…… としか言いようがないなぁw

ID:L8z55GaJさん乙でした。
33イラストに騙された名無しさん:2010/09/11(土) 17:50:54 ID:L8z55GaJ
初めての褒めちぎりでビクビクだったけど、楽しんでもらえて何より
何度も確認したのに誤字があることだけが心残りだが

>>27
このラノ文庫はいつでも読者の挑戦を受け付けています!
34イラストに騙された名無しさん:2010/09/12(日) 00:27:31 ID:jVKzmCz9
するぜぇ……地雷の香りがプンプンするぜぇ……!
35イラストに騙された名無しさん:2010/09/12(日) 04:52:05 ID:MtZ2SG9a
>>33
見事な褒めちぎり乙です。
楽しませて頂きました。

しかし他の方も書いてますが、「このラノ文庫」って名称はウケた。
36イラストに騙された名無しさん:2010/09/12(日) 05:51:29 ID:bbSdlpTW
>>23-26
不覚にも読みたくなったぞ、どうしてくれる?w
37イラストに騙された名無しさん:2010/09/13(月) 00:13:30 ID:We9L+LfV
――つまらない本なんて、この世にない
                       ドニー・ナカジマ(大英図書館職員)
38イラストに騙された名無しさん:2010/09/13(月) 00:21:15 ID:G7WTr260
――あるよ、ここにあるよ.
              長森瑞佳(だよもん星人)
39イラストに騙された名無しさん:2010/09/13(月) 02:56:07 ID:fTnfgM/z
つまらない本はきっとこの世には存在しないとは思う
ただその面白さが理解できる人間の方がおかしい本が存在するだけで
40イラストに騙された名無しさん:2010/09/13(月) 06:42:55 ID:in7ofL76
>>33
褒めちぎりが凄すぎて、何の本を褒めているのかわかんなくなった。
だからうっかりこの本を飼うことも無いだろう。
ありがとう。
41イラストに騙された名無しさん:2010/09/13(月) 10:01:37 ID:fTnfgM/z
>>40
それって地雷がどこに埋まってるかわからなくなっただけなんじゃあ・・・
42イラストに騙された名無しさん:2010/09/13(月) 10:54:14 ID:nwLaS1Z2
ドニーナカジマさんの本なんて途中で終わっちゃったしね
1巻から付き合ってたけどこれもひとつの地雷だったのかな
43イラストに騙された名無しさん:2010/09/13(月) 19:00:33 ID:iCD7jo4w
>>42
何を言ってるんだ、みんなに無限の可能性を残してくれたんじゃないか
44イラストに騙された名無しさん:2010/09/14(火) 06:04:43 ID:INdR0DXR
>全治3ヵ月に黒板消させるクラスメイト達。
この何気ない狂気がたまらんw
45イラストに騙された名無しさん:2010/09/14(火) 21:52:09 ID:Nv31m/rl
ゴールデンタイムは地雷じゃなかったのかな…
アニメイトで手に取ったとき寒気がして買えなかったんだ…俺ももうラノベ読み引退かもな…
46イラストに騙された名無しさん:2010/09/14(火) 21:58:53 ID:wFT4QFki
初ちぎりです。どないでしょうか

アンチ・マジカル 〜魔法少女禁止法〜

本書は停滞気味のライトノベル業界に対して、
難しく考えずとも、名作との評価も高いアメリカのコミックのプロットを
そのまま移植する事でライトノベルは作品として成立する、
という新しい方法論と可能性を提示した意欲作である。
つまり、移植元の持つ雰囲気や味をそのままに、キャラクターを
日本人好みの美少女に改変するだけで、世の全ての作品が
ライトノベルとなる可能性が示されたのである。
このコロンブスの卵的発想はまさにラノベ界の産業革命にして無限の可能性のあけぼのであろう。
47イラストに騙された名無しさん:2010/09/14(火) 23:58:55 ID:nCO2oanY
その先の一言、その先の一言が欲しいっ!
48イラストに騙された名無しさん:2010/09/15(水) 00:54:15 ID:7VJChtor
冷笑しか見えてこないかな
49イラストに騙された名無しさん:2010/09/15(水) 01:22:04 ID:NoZMsiWd
向こうの予想の範囲内の感想を言っちゃだめだ
50イラストに騙された名無しさん:2010/09/15(水) 02:19:32 ID:M7HT8gqk
>>46
それ後書きに似たようなこと書いてない?
作者本人が詰問されるという形式で元ネタの作品名出してるし。
51イラストに騙された名無しさん:2010/09/15(水) 07:04:20 ID:mdYhxRXZ
>45
欝気ヒロインスレではまあとらドラの作者だしねみたいなことを言われてた気が
52イラストに騙された名無しさん:2010/09/15(水) 16:02:18 ID:NoZMsiWd
>>50
章タイトルからしてウィッチメンときてる。
丸投げしたまま何一つ内容に決着がついていないことを突っ込むのならともかく、そっちに言及するのは宣伝文句そのまんまだな。
53イラストに騙された名無しさん:2010/09/15(水) 21:23:36 ID:0g2NbF6J
前スレで何があったんだ……?
>>23 それを回避できてホント良かったと思ってるよw
しかし今手元にはこのラノ文庫が二冊……これが地雷でないことを祈りつつ。
54イラストに騙された名無しさん:2010/09/15(水) 22:27:51 ID:7PCjGhXH
ちぎり待ってるぜ
55イラストに騙された名無しさん:2010/09/15(水) 22:50:50 ID:i/Z2ytWj
ランジーン×コード 大泉貴
「認識論」「言語」「メタフィクション」と最近の日本SFで取り扱われるテーマをライトノベルに落とし込み、能力バトル風にまとめた意欲作。
この小説の最たる特徴はマクロな物語の中にミクロな物語が入っているという構造である。
マクロな物語は主人公の関与できぬ大人たちによるものであり、ミクロな物語は主人公の少年少女が抱える個人的事情を取り扱っている。
交差しなさそうな二つの物語がリンクして互いに関与しあう終盤には興奮した。
物語をテーマにしているだけあって、
設定でも言語の違いによって群れを作る、一見すると超能力に見えるものも実は個人認識を変えているだけ、など作者のSFに対する愛を感じさせられた。
テッド・チャンやグレッグ・イーガン、うえお久光などの有名SF作家の作品のパロディが文中にあったりするのも愛ゆえだろう。
こう書くとハードSFなように思えるが、一方でライトノベルらしいバトルや萌え描写などもあり、
バリューセット一個分よりは楽しませてくれる。ちなみに筆者はドジッ娘のお婆ちゃんがオートバイを暴走させるシーンで萌えた。
「SFっぽい設定で能力バトルはどうよ」と言う声もあるかもしれない。
確かに、硬派なSF読みからすれば拒絶しそうではあるが、思い出して欲しい。
かの有名な山田風太郎の『甲賀忍法帖』も、本屋大賞作家である冲方丁の『マルドゥック・ヴェロシティ』もSF能力バトルではないか。
『ランジーン×コード』はそうした偉大な作品の血を確かに受け継いだ、新時代のSFである。
56イラストに騙された名無しさん:2010/09/15(水) 23:45:24 ID:Iv6Uy50+
見事な褒め方だ
ちょっと公式に載せてもいい
57イラストに騙された名無しさん:2010/09/16(木) 00:35:37 ID:LOmiEvJJ
なんか面白そうだな
58イラストに騙された名無しさん:2010/09/16(木) 00:53:05 ID:A6YYGSWI
このラノは富士ミスの系譜を継いでくれそうだな
59イラストに騙された名無しさん:2010/09/16(木) 01:07:26 ID:9/wXA6cf
>>55
読んだこと無い俺としては普通に良作に見えるな
どれ、ちょっと買って読んでみるか
60イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 13:01:51 ID:kflXeVcT
>>55
なにそれ普通に面白そう…読んでみようかな

スレ違いになるけど、差し支え無ければ「認識」「言語」「メタ」が絡んでるSF物の良い作品を教えて下さい
61イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 16:23:48 ID:GoFgGtqW
面白い小説について話す場所じゃないからさすがにそれは他所へ
62イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 18:01:33 ID:kflXeVcT
一応はじめにスレ違いになるけど、と断ったんだけどな…ここはローカルルール厳しいんだな
知ってる人に聞くのが一番良さそうだからそうしたんだが気を悪くしたならすまん
大人しくSF板行ってくるよ、ありがとう
63イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 18:11:04 ID:GoFgGtqW
捨て台詞かっこいいです
64イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 18:15:32 ID:v76wdSJn
別にそれは褒めちぎらんでいい
65イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 18:22:31 ID:nS3zjGn7
ホメ•チギ•ランディ
66イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 18:41:26 ID:Ec9FM2u6
板を褒めちぎるとは・・・
67イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 18:48:59 ID:kflXeVcT
>>63
貴方の煽り文句も格好良かったよ
68イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 19:01:54 ID:X+Z1SMLk
変なの住みついた(^O^)/
69イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 19:18:01 ID:Ohq01rQH
ID:GoFgGtqWも注意だけして終われば良かったのに妙に煽るからこうなるんだ
70イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 19:25:17 ID:X+Z1SMLk
自分のレスだけは別、と考えてると簡単に連鎖するぞ(^O^)/
次いってみよう!
71イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 19:29:36 ID:nS3zjGn7
彼らはまだ気付いていなかった。この一連の流れが、後に伝説として語られる"ちぎりあい"の始まりだと言う事に…。
72イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 19:32:54 ID:Ohq01rQH
契り合い
73イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 22:41:52 ID:/KXy1ZKr
契り愛
74イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 22:54:43 ID:hRyxNxFP
血斬り合い
75イラストに騙された名無しさん:2010/09/22(水) 01:43:21 ID:rKQZUosv
>>60
褒めちぎりスレで良作聞くとか頭おかしいだろ
ちゃんとふさわしいスレがある

貴方に合う本を探すスレ〜Part52(仮)〜
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1283947002/l50
新希望通りのSFが見つかるスレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1284898312/l50
76イラストに騙された名無しさん:2010/09/22(水) 05:09:43 ID:C4EB2RLc
頭おかしい奴等がまだやってたのか
さっさと次ちぎろうぜ
77イラストに騙された名無しさん:2010/09/22(水) 06:11:17 ID:NAJTnviv
お前の方がよっぽど頭がおかしいわ。
難癖付けるだけは一人前だな?
自分でちぎれよタコスケ野郎。
78イラストに騙された名無しさん:2010/09/22(水) 16:18:36 ID:7j7xPjnA
変なの住みついた(゚O。)/
79イラストに騙された名無しさん:2010/10/01(金) 21:25:30 ID:TxF+ovRa
ストレイトジャケット 11 ニンゲンノアシタ 榊一郎

10年近く連載を続けたこのシリーズも目出度く終了となった。
ロウきゅーぶが平積みされている昨今、
珍しく硬派な軽小説が終わってしまったことに一抹の不安を感じざるを得ない
このままラノベ業界は萌えだけに埋もれてしまうのだろうかと
なんとも嘆かわしいことである。しかし、需要があれば供給がある。
私のような者達がいる限り、ジャンルとして消えることはないだろう。

さて、最終巻ということだけあって当然ではあるが、ボスラッシュである。
多少強引さを感じたが、物語をきちんとまとめた所に榊氏の腕が伺える。
話は変わるが、1巻から主人公レイオットと同棲していながらも一線を越えていなかった
カペルテータというビッグオーでいうドロシーのようなロリっ子がいるが、
どうやらエピローグには毎晩ハッスルなされているようで大変結構。レイオット氏には爆発して欲しいものである。
えっ?来月はロウきゅーぶ!(6)が出るの?ヒャッホー!
80イラストに騙された名無しさん:2010/10/01(金) 23:15:08 ID:kI7h6VAU
おい硬派どこ行ったww
81イラストに騙された名無しさん:2010/10/01(金) 23:55:23 ID:wNLK2dXp
>>79

>>78までのシュールな流れを断ち切ってくれ
82イラストに騙された名無しさん:2010/10/01(金) 23:56:09 ID:wNLK2dXp
あげ
83イラストに騙された名無しさん:2010/10/01(金) 23:58:16 ID:ykarjA2+
>>79
読み終わってもロウきゅーぶ!しか頭に残らねぇw
84イラストに騙された名無しさん:2010/10/02(土) 07:40:53 ID:dRsbn9jf
こんな設定
85イラストに騙された名無しさん:2010/10/02(土) 08:21:21 ID:dRsbn9jf
誤爆しましたすいません
86イラストに騙された名無しさん:2010/10/02(土) 16:18:30 ID:60MtsdZ9
ろうきゅーぶつまらんのに売れてんのか
二冊買って一巻でやめたから知らんかった
87イラストに騙された名無しさん:2010/10/02(土) 16:45:19 ID:tx75d74V
>>86
褒めちぎらずにディスるだけならこっちへ行け

つまらなかったライトノベル 36冊目
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1283954507/
88イラストに騙された名無しさん:2010/10/02(土) 17:01:33 ID:hACDLl0i
>>86
そこを何とかして褒めるんだよ
出来たら書き込んで
89イラストに騙された名無しさん:2010/10/03(日) 02:59:11 ID:xeoP5BrR
褒めちぎりたくてもただつまらないだけじゃ、途中で投げて終わるんだよな
ずば抜けたつまらなさ、おかしな設定や矛盾がないとつらい
90イラストに騙された名無しさん:2010/10/03(日) 02:59:54 ID:39Zkb6SD
突っ込みどころ、という奴だな
山も落ちもない作品をネタにするのはきつい
91イラストに騙された名無しさん:2010/10/03(日) 03:22:37 ID:jxMuU7te
彼女と二人で「C」体験を誉めちぎろうかと思ったが無駄に長くなりすぎて諦めた
誉めちぎりポイントがいくつもあるいい作品だったということか
92イラストに騙された名無しさん:2010/10/04(月) 02:01:56 ID:9/dQeQPm
『とある魔術の禁書目録』 鎌地和馬
私はこの本にあまりにもすばらしい叙述トリックがあることを知っている
その感動を伝えるためには多分のネタバレを含むため出来うるならば小説を読んだ後にこの書き込みを見ていただきたい

まず私は開幕の10ページも読まぬうちに困惑の海に落とされていた
そこには「レールガンとリニアモーターカーの原理が同じ」「雷は光速で落ちる」「音速の3倍で打ち出されたコインは50メートルも飛ばずに蒸発する」など私が知る物理法則の数々と明らかに異なる現実があったのだ
私は戸惑いとともに読み進めついに「完全記憶能力を持つ人間は一年で脳の容量を15%も使い、あっさりと死んでしまう」という記述によってようやく作者の意図が理解できた
すなわちこの「とある魔術の禁書目録」の世界では現実とは何もかもが違います。ご了承を、という作者からのメッセージであったのだ
私は俄然やる気を出して読み勧めた。作者がどのような解決策をもって現実ではありえないこの問題という壁を越え、あるいは打ち破るのか。そこに全ての期待をかけた
そして物語は佳境へ。その時、思いもよらぬ方法で作者はこの問題に解決策を示したのだ!
それは「実は脳の記憶はきちんと現実にしたがっており、完全記憶能力を持っていても問題はない。実は魔術のせいであった」という結論であった
これには見事一本取られたと言わざるを得ない。あそこまで現実とは違う、と言うことを主張する伏線は全て無駄であったなど誰が予想できようか
よもや一年かけて思い出を作り、それでも諦めまいとしていた魔術師が最も肝心な脳の仕組みを一切調べず、脳の開発などと言う安全と言われても不安が残る実験に参加している上条がその脳にまったく関心を示していなかったとは!
見事に私はこの叙述トリックに嵌ってしまった。そしてそのトリックを理解してしまった以上、最初に読んだときの思いは二度と戻ってこないことを寂しく思う。私はこの本を二度と開くことはないだろう
93イラストに騙された名無しさん:2010/10/04(月) 02:21:30 ID:pUw7CLLW
褒めちぎりなら最後までちぎってくれればいのに
94イラストに騙された名無しさん:2010/10/04(月) 02:22:31 ID:9/dQeQPm
一応最初の感動は戻ってこないから開かない、ととれるようにしたつもりだったんだけど
95イラストに騙された名無しさん:2010/10/04(月) 02:29:47 ID:pUw7CLLW
あ、そういうことか。読解力無かったゴメン
96イラストに騙された名無しさん:2010/10/04(月) 02:35:23 ID:bGfQfBNA
>>92
>これには見事一本取られたと言わざるを得ない

良くも悪くもこの一言が売れる理由だなw
97イラストに騙された名無しさん:2010/10/04(月) 02:38:37 ID:9/dQeQPm
>>95
いや、やっぱりそこ引っかかったのか。って感じ
ぎりぎり嘘じゃないところを探ってたからちょっとダメかなーとは思ってた
ちなみに「現実とは違うと言う作者の意図」は『マジに思い違いしてるんだろうけどもしわざとだったらある意味レベルたけー』とか
最後の「最初に読んだときの思い」は『怒り』であって最初に書いた「感動」は『これで叙述トリック出来てる、として編集はGOサイン出しちゃうんだ』ということに対してなので別物とか
オマージュ(笑)として叙述トリックっぽくあえて嘘ではないがホントでもないように注意して書いた
98イラストに騙された名無しさん:2010/10/04(月) 02:47:06 ID:gXcM/TWf
>>92

自分も早く褒めちぎりたくなる一冊に出会いたい

だが気になるのが一つ
落ちも伏線も知っているんだから、二回目に初見以上の感動が無いなんて普通じゃね?
これはほぼ全ての物語に当てはまってしまうだろ
99イラストに騙された名無しさん:2010/10/04(月) 02:48:23 ID:ISVdOPMg
>>98
それがあまりにも見事なトリックで感動もその分すごかったのだろう…
100イラストに騙された名無しさん:2010/10/04(月) 02:58:54 ID:9/dQeQPm
>>98
最初の方で御坂が不良をのすところでも傍点振ってたような感じで「叙述トリック」として書いたんだと思うから
あくまで2回目以降は一番肝心なところがなくなってしまうミステリー系の悲しさを絡めたつもりだったんだけど

殺人のトリックとかアリバイとかをリアルタイムに解くミステリーだったら伏線を見つける楽しみもあるけど叙述トリックは一発勝負じゃない?
あと>>99の言うとおりあまりの感動になんとなく気後れして開けない本と言う解釈もありか
101イラストに騙された名無しさん:2010/10/04(月) 03:10:40 ID:gXcM/TWf
>>100
なるほど、解説ありがとう
確かに落ちを知ってる作品を読むのは寂しいもんがあらからなぁ
102イラストに騙された名無しさん:2010/10/04(月) 03:14:12 ID:9/dQeQPm
いや、やっぱり解説が必要って時点で褒めちぎりとしてはまだまだだわ
次回書くときはもう少しうまいこと嘘ではないがホントでもない、ってのを書けるようにするよ
あと行間空けて見やすいようにするよorz
103イラストに騙された名無しさん:2010/10/04(月) 12:25:12 ID:mcQQzdMY
いや、面白かったよ
104イラストに騙された名無しさん:2010/10/05(火) 00:11:49 ID:mElnZYiJ
「魔界戦記 ディスガイア 魔界で転生♪」 電撃文庫  著:安曽 了

ゲームの「公式」ノベライズ作品1作目にしてオリジナルキャラが主人公で、ゲームの主人公が敵役という冒険作
「単純にゲームのストーリーをなぞっただけの小説になんてしないぜ!!」という作者の魂の叫びが響く傑作
その叫びに呼応して私の魂も叫び声をあげた「すげえ!こんなディスガイア見たことねえぜ!!」

本を開くとそこにはゲームの世界観に作者アイデアがふんだんに盛り込まれた新世界が生まれていた
オリジナル主人公はもちろんゲーム版の主人公やヒロインたちさえも、生まれ変わったかのごとく活き活きと動き出していた
作者の本作に書ける意気込みが成せる技なのだろう。ゲームで慣れ親しんだはずの彼らに再会したとき
まるで初めて出合った時の様に新鮮な感動を味わうことが出来た

この本に出合った後、ゲームのノベライズを買う前のドキドキが増した。ありがとう安曽了
最後にこのスレで生まれた名言を彼に送りたい

このライトノベルはすごい・・・
105イラストに騙された名無しさん:2010/10/05(火) 00:27:21 ID:s00HlI4j
>>104
見事な褒めちぎり乙
すごくディスガイアをやりたくなった、そしてその後に読みたい
1061/3:2010/10/06(水) 05:41:58 ID:tmYmgzsM
「ニーナとうさぎと魔法の戦車」スーパーダッシュ文庫 著:兎月 竜之介

ギャルもメカもエロもない──
そんな嘆きを聞いたことがおありだろうか。そして言ったことはおありであろうか。

ここにはそれがある。
ギャルがいて、メカもあり、ならばエロは当然──
あるのだ。それがあるのだ。
で、あるならば、他の何が問題であろうか。

少女達が決意しているのだ。我ら男がいかばかり異議を唱えたところで、それがなにほどのことであるか。
論理と理屈ばかりで右往左往する我々を、直感だけで少女は追い抜いてしまうのだ。少女とは弾丸と同じだ。僅かな火種さえあれば確かな威力で飛んでいく弾頭を備えているのだ。
顔を合わせさえすればそこに信頼するに足るものを見つけられる。その場で足踏みしてしまう我々を超越するそれは、少女の少女たる所以であるからだ。
1072/3:2010/10/06(水) 05:42:48 ID:tmYmgzsM
──魔力を動力とする戦車。
いいではないか。メカなのだから。
──搭乗員は全員少女。
月イチで使い物にならない設定のはず? 些末な事だ。
──百合空間。
それがニーズだ。それを求めたのだ。求められているのだ。
──絵に描いたような悪役。
いっそ清々しいであろう。下書きレベル? 男などどうでもいいのだ。

……よろしい、君の言うとおりだ。これは戦場を舞台とする小説である。戦争を否定する少女の話である。戦災に打ちひしがれ、なお立ち上がらんとする人々のドラマである。
汚泥を啜る弱者に温もりの手を差し伸べ、悪意を旗印に迫りくる大乱に立ち向かい、俯く人々の顔を今一度蒼穹に向ける、正義の凱歌を謳うストーリーである。
1083/3:2010/10/06(水) 05:45:08 ID:tmYmgzsM
だがね、君、勘違いしてもらっては困る。君はきちんとタイトルを読んでいるか? もう一度読み上げよう。
「ニーナとうさぎと魔法の戦車」だ。
……これで分かったかね? このタイトルを読んで、君の言う小難しい理論をまだ振りかざすつもりかね?

そうだ。ようやく理解してくれたようだね。そうだとも。
我々に求められているのは、ただ一言であるのだ。百万言に勝る無上の一言であったのだ。
己が胸の内を晒け出すに足るのは、もとより言葉ではないのだ。
しかし黙して語らぬには惜しい。そう愚考するのであれば、ただ一言を掲げておればよかったのだ。

「このライトノベルはすごい・・・」と
109イラストに騙された名無しさん:2010/10/06(水) 06:34:37 ID:D9ykb2d0
GJ。これがこのラノから出ていればより皮肉がきいていたけどなw
110イラストに騙された名無しさん:2010/10/06(水) 10:00:15 ID:cPHModRB
ストパンと鋼鉄の少女たち足して2で割った感じだな
111イラストに騙された名無しさん:2010/10/06(水) 13:03:23 ID:2PjJour4
>>107
ここで吹いてしまったw
112イラストに騙された名無しさん:2010/10/07(木) 18:03:16 ID:nn4fsbWh
>で、あるならば、他の何が問題であろうか。
開き直ったw

魔力で動く戦車のくだりで
とあるハヤカワFT文庫の小説の帯にあった
「宇宙船が魔法で動く!?」ってキャッチコピー思い出した
113イラストに騙された名無しさん:2010/10/11(月) 00:27:24 ID:tHE3+3/P
三千寵愛在一身
集英社コバルト文庫
はるおかりの著


新人賞ダブル受賞と噂される(PNが異なるため、まだ推測の域を出ないが)実力派の本書、なにが魅力と問われたら、勿論主人公カップルのハンパないイチャつきっぷりである
新人賞の選評で『あまりのイチャイチャぶりに、細かいことがどうでもよくなる』と絶賛されたイチャぶり、これが世の中の十代の乙女が夢見る理想の恋である
冷酷な王として君臨し行ってきた多数の虐殺を「君に出会うためだったのだ」と言い、ヒロインが人を殺した後「お前は悪くない、俺が悪いんだ」と罪を被りイチャイチャする。
君たちは自身の彼女相手にそこまでの台詞が言えるのか?
これは、現代若者男性にとっての恋愛指南書と言えよう
114イラストに騙された名無しさん:2010/10/11(月) 05:04:52 ID:stHVJRBJ
>>113
何そのイカレタ話www
スイーツ臭もするしw
115イラストに騙された名無しさん:2010/10/11(月) 06:55:16 ID:q5Y4MEuc
>>113
屍の上でイチャイチャするバカップルか
面白そうな宣伝じゃねえかw
ちょっとパラ見し・・・やっぱ少女向けなんで躊躇するわ
116イラストに騙された名無しさん:2010/10/11(月) 12:06:18 ID:tHE3+3/P
よかった、少女向けなんで反応どうでるかと思ったが……
これからは遠慮しないでちぎらせてもらおう
ありがとう
117イラストに騙された名無しさん:2010/10/11(月) 18:18:22 ID:IvPUikGD
このラノ文庫はもう何かちぎられた?
118イラストに騙された名無しさん:2010/10/11(月) 18:33:04 ID:5yFdWeoA
妄想少年は断念したわ、あの文章と展開、全部読むのはキツかった
119イラストに騙された名無しさん:2010/10/11(月) 19:26:32 ID:Cnv5B4WM
>>23->>26>>55
まだこのスレ100レスちょっとしかないんだしここだけでも一通り見ようぜ
120イラストに騙された名無しさん:2010/10/11(月) 21:49:43 ID:8PKhKg7x
本屋につみあがったままの山を見ると、
とても褒めちぎる気力が沸いてこない・・・>このラノ文庫
121イラストに騙された名無しさん:2010/10/12(火) 09:51:37 ID:EgN1WQv9
今回の電撃の新人たちがすばらしい。
今「はい、こちら探偵部です」を読んでいるんだが、もう挫折しそう。このスレに書きたいがために読んでいるんだが……。
もうだめぽ。
122イラストに騙された名無しさん:2010/10/12(火) 19:44:09 ID:cm8fql4F
>>121
探偵部は笑いの絶えない明るいラノベじゃないか
123イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 10:47:19 ID:tBbPB+lI
伝説の作家と同じ苗字を持つ期待の超新星の手になり、発売前からミステリィマニアの間で話題沸騰だった本書「はい、こちら探偵部です」。
期待に違わず、ミステリィに興味を持つ初心者必読の入門書に仕上がっている。

ミステリィ読者の間ではネタバレが最大のタブーとして知られる。「犯人はヤス」と倒叙(先に犯人を明かす形式の小説)を除き、ミステリィの犯人をバラしてはならないのだ。
ところが本書はミステリィでありながらこのタブーをあえて破り、なんと、世界最初の推理小説の犯人からホームズ最後の事件の結末までを教えてくれる。
お気付きだろうか。これはミステリィの歴史の最初から最後までを本書に込めたという含意であり、古い作品への決別宣言なのである。
まさに初心者必読、本書一冊あればもう教養としてミステリィを読む必要はないと言っても全くもって過言であろう。
もっともそれぞれの本のタイトルは伏せられており、その気になればネタバレを食らわなかったつもりで旧作を楽しむことも十分に可能だ。
124イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 10:49:25 ID:tBbPB+lI
さて、初心者向けでミステリィマニアには退屈な出来かと言えば、決してそうではない。
本書の中で唯一タイトルの挙がるミステリィが「火刑法廷」。オカルトとミステリィの融合を果たした作風で知られるジョン・ディクスン・カーの作である。
ここで思い出されるのが、「理由あって冬に出る」でデビューした鮎川賞作家・似鳥鶏氏だ。
似鳥鶏氏は受賞したライトノベル風ミステリィ小説をごく僅かなエピローグの追加によりオカルト小説に転換し、その驚天動地の手口で読者の度肝を抜いた。
一方で本書の著者・似鳥航一氏は、公園に出現するおばけの正体を論理的に暴いてみせた。
鶏氏とは全く逆に、ミステリィ風ライトノベル小説の中でオカルトをロジックによって解き明かす趣向を凝らしたと言えるだろう。
この三者三様の、オカルトとミステリィの融合。カーと鶏氏に対する航一氏の並ならぬ傾倒が伺える。
125イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 10:52:16 ID:tBbPB+lI
本書には極めて巧妙な心理トリックも仕掛けられている。
レッドヘリングという技法の説明が入る。ミスリードを誘発するためのブラフのことだが、この説明を置かれたために読者は思考の隘路に迷い込んで翻弄されることになる。
見え見えのヒントが偽の手掛かりなのか真相にたどり着くものなのか、疑わずにいられなくなってしまうのだ。
前述の「火刑法廷」と「理由あって冬に出る」にはもう一つ共通点がある。リドルストーリー、明確な正解を持たない物語であることだ。
これは本書の結末も唯一の真実ではない可能性を示唆していると言えよう。
与えられた手掛かりが必要十分で探偵の出した答が真実であるか、登場人物には絶対に分からない。後期クイーン問題と呼ばれる問題である。
一人称で語られる本書では、一歩進んで、登場人物のみならず読者にもさっぱりわけがわからなくなってしまうのだ。
さらには、解決編に入ってから手掛かりが明かされるという推理小説には前例の少ないトリッキーな構造により事態は混迷を極める。
実に、疑問の尽きないミステリィである。

良質のミステリィ入門書でありながら、どこまでも深読みできる内容でマニアへの目配りも忘れない本書。
読み終えた時、あなたも「うわっふー」「あっはっはー」と笑顔になってしまうこと間違いなしである。うげらぼあ!
126イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 12:19:30 ID:wwjgtpO4
目が笑ってなさそうな笑顔w
127イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 12:47:03 ID:BUoj1C/O
力作すぎるだろ・・・
公式宣伝文にしろw
128イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 12:59:28 ID:Fu0Fl8n4
なんか最後のうげらぼあ! で吹いたw
129イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 14:46:36 ID:KpZQP2C9
解決編で手掛かりが増えるってパズルでいったら回答にピースが着いてくるようなものじゃないの?
130イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 14:52:11 ID:br9JhBr2
ひぐらしなんか回答にピースどころか新キャラ、新設定がいっぱいついてきたからなぁ
そう言えばあれも小説版出てるし、誰かちぎってくれる人はいないか…
131イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 16:24:54 ID:KpZQP2C9
>>130
ゲームが大好きな俺には褒める事しか出来ないぜ……
本はなあ、ゲームより高いという所をどうちぎりに使うかがポイントかなあ
132イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 16:34:11 ID:r1yWBJfy
133イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 18:39:48 ID:irTxtScj
むしろそのブログがすげえ
前半は言いたい事わかるけど、後半は作者嫌いじゃないよ?常識的な対応だよ?的な空気出しつつ、
同人と10年前とはいえエロゲを比べてみたり、コミケ発表の原点(俺の作ったもの見て!)をバッサリ欠陥扱いしたり
ご都合主義とかを王道とかで濁して体裁整えたら良い褒めちぎりになりそうだ
134イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 19:01:43 ID:STs3yH6m
禁書なんかでもそうだけどつまらなくなると科学的な無知とか細かいところが目につくようになるんだよな
135イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 19:04:04 ID:Fu0Fl8n4
キン肉マンとか、あれだけツッコミ多い漫画でも、
楽しんでるうちは素直に読めたからなあ。
ジェロニモが2人いるのとか気づかなかったし。
136イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 21:22:23 ID:6RzJQjEL
>>134
ゲームの話だけど「EVE The Lost One」という怪作もあるしなw
シナリオライターが今をときめく直木賞作家の桜庭一樹で、一応ノベライズ版もあるから
ギリギリセーフか?このスレ的にも
137イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 22:23:34 ID:ltLavAvO
>135
バキの作者はもう見る影も無いが『迫力=説得力』というのは至言だと思う。
「相手の鎧を脱がせれば重さの分だけ自分の方が早く落ちる!」とかガリレオには悪いが納得したし
138イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 23:22:44 ID:vIYWyWYg
>>137
初めて聞いたがそれはどうかと思うぞw
139イラストに騙された名無しさん:2010/10/14(木) 00:50:14 ID:3at7PdvP
いやあ、そういうのを「まあそういうもんか」と思わせるのが筆力なんじゃないか
まあ作者の腕と共に、読者の作品への熱中ぐらいとかにも影響はされるだろうが
140イラストに騙された名無しさん:2010/10/14(木) 00:52:05 ID:nAE/3dcp
>>138
ゆで理論を初めて聞いただと?
これがゆとりか
141イラストに騙された名無しさん:2010/10/14(木) 01:01:56 ID:3at7PdvP
今はもう平成生まれが成人してるような年だしなぁ
ぶっちゃけ昭和生まれだが、俺もキン肉マンまともに見た事無い
142イラストに騙された名無しさん:2010/10/14(木) 01:03:27 ID:HR3S0GjK
キンニクマン世代って30前半あたりだろ?
143イラストに騙された名無しさん:2010/10/14(木) 02:40:39 ID:xYNLXhvE
30にもなってラノベ読んでる奴はそんなにいないだろ
だがネットやってたらゆで理論や刃牙は普通知ってるんじゃね
144イラストに騙された名無しさん:2010/10/14(木) 02:55:48 ID:9CENpRBZ
三十路スレ35 〜三十路スレは死なず!〜
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1283956746/

スレが立ってそれなりに続く程度には
145イラストに騙された名無しさん:2010/10/14(木) 12:57:31 ID:hFUgBhUn
ゆで理論とやらあちこちで聞くがネタだらけでどれがその理論なのか分からん
146イラストに騙された名無しさん:2010/10/14(木) 13:22:38 ID:JF85VEnL
10万パワー+10万パワーで100万パワーだ
みたいなノリの事を言うんだろ、よく知らんが
いちいち細かい展開がどうとか同じ世代でも全員は知らないよ
自分の知ってる事は周りも知っていて当然と思ってるやつこそ
育った年代や環境に関係なくゆとりだよ
147イラストに騙された名無しさん:2010/10/14(木) 13:28:05 ID:3tJijx78
禁書の作者からしてキン肉マンのこととかよく知らないらしい
148イラストに騙された名無しさん:2010/10/14(木) 13:33:09 ID:6f9Aws89
俺も昭和生まれだけど、ジェロニモが超人に憧れる人間って事しか知らないわ
149イラストに騙された名無しさん:2010/10/14(木) 13:53:49 ID:ylgUqHru
150イラストに騙された名無しさん:2010/10/14(木) 22:55:56 ID:23TEB0l+
>>146
俺キン肉マン全巻読んだけど10万+10万=100万なんて理論はさすがになかった
151イラストに騙された名無しさん:2010/10/14(木) 22:58:01 ID:lGGCsTP7
10×10=100って意味ならわかるんだがなぁ……
152イラストに騙された名無しさん:2010/10/15(金) 00:47:41 ID:OWFlgr6+
153イラストに騙された名無しさん:2010/10/15(金) 01:02:15 ID:5bGFbYMk
>>146
これプロレスラーかなんかのネタじゃなかった?
154イラストに騙された名無しさん:2010/10/15(金) 07:30:42 ID:jL3lhjd/
>>153
当時新日本プロレスの小島だな
「1+1は2じゃないぞ。オレたちは1+1で200だ。10倍だぞ10倍」だったかな、たしか
インタビュー映像が確認できないので、誤植なのか本当に言ったのかは不明だが。インパクトだけならゆで理論以上だな
155イラストに騙された名無しさん:2010/10/15(金) 11:35:56 ID:mgxzJoUm
それ対戦チームが自分たちは1+1で20になるって言ったから、それに返してらしいよ
156イラストに騙された名無しさん:2010/10/15(金) 12:07:15 ID:5bGFbYMk
157イラストに騙された名無しさん:2010/10/15(金) 12:09:13 ID:mHR4fZv/
発言者の小島聡は、発言から7年後の2006年11月、同じく天山と組んで世界最強タッグリーグ戦にてディーロ&ブキャナン組に勝利した際
「普通のタッグチームは、1+1=2……よくて5〜10だけど、俺達は違う。1+1=200だ!10……じゃなくて100倍だぞ!!」
と訂正したコメントを出していたようだ
158イラストに騙された名無しさん:2010/10/15(金) 12:12:31 ID:mgxzJoUm
なに、じゃあ俺は他のスレで 今みたいな流れ→知ったか乙、本当は〜 されたのは陰謀だったのか
何か二重に恥かいたぞというかここ何のスレでしたっけ
159ネタがわからなかったらスマン。:2010/10/16(土) 02:18:14 ID:H88pAL0R
『月光 (電撃文庫) 』 間宮 夏生 (著), 白味噌 (イラスト)

(オレンジジュースの)話をしよう。
彼女には宇佐美とかウサギとか千鶴とかカマセくさいあだ名ばかりだから、なんと呼んだらいいのか…
確か、一番カマセくさいあだ名は……Orange Juice!
そう、彼女は初めしか存在感がなかった……

 オレンジジュースは少年の好物だ。
 涼やかなのど越し。どこか青春を思わせる爽やかな色合い。気力の萌芽を感じさせる香り。
 高校生たる主人公もそんなオレンジジュースが仄かに好きだった。オレンジジュースもそんな彼が好きだった。
 二人はそこそこ似合っていた。

 しかし昨今の情報社会は酷く猥雑で、禁ずべき誘惑に満ちている。斜に構えているようで純真な主人公もそのままでは居られなかった。
 ――そう、居たのだ。彼の教室には、大人の香り満ち溢れるワインが。
 周囲の愚か者たちほど大人になることを渇望しては居なかったが、主人公にもそれなりに未知への探究心というものがあった。
 故に機会があったので、そのワインのコルク栓の香りを嗅いでみたりしたのだ。
 その時点で、既に勝負はついてしまったのだろう。
 彼は一瞬にして酔ったが、残念ながら自覚症状は殆どないに等しく、彼は自分がまだこのコルクを開けるか開けないかの主導権を握っていると思っていた。
 もちろんそんなことはなかった。彼は既にワインをがぶ飲みしていたのだ。その渋みも、芳醇さも最早彼の心を掴んで放さなかった。
160ネタがわからなかったらスマン。:2010/10/16(土) 02:23:18 ID:H88pAL0R
 それを、オレンジジュースはただ黙ってみていた訳ではない。少女は猛アタックをかけた。
 それは瓶詰めされたヴァヤリースオレンジのようにきらりと光りを放つ健気さがあったし、なっちゃん!くらいに可愛かった。
 Gokuriの謙虚さだってちゃんとあって、部活に行って来い、と言われると素直に果汁を搾られた。
 二年生にしてレギュラーの座を手に入れるくらい頑張っていた。
 傍で見ていて痛々しいくらいに彼女は純真だった。
 そして、告白の時は訪れる……。

 天気は晴れだったか曇りだったか。それを少女は覚えていない。
 オレンジジュースにはこれから成さねばならないことで頭が一杯だった。脇役だから描写は適当でいいだとか、そんなことでは決してない。

 今日から部活は一週間、テスト期間のために休みである。彼女はそのことを主人公に伝えながら体育館裏に連れ込んだ。
 本題を告げる前に、聞きださねばならないことがあった。
 彼はワインを飲んだのだろうか?
 それを直裁に聞いたところ、飲んだことはないという。
 なっちゃんは意気込んだ。ならばいよいよ本題だ。お願い、わたしを飲んで!
161ネタがわからなかったらスマン。:2010/10/16(土) 02:25:48 ID:H88pAL0R
 その時少年の心にワインが舞い降りてしまったのはある意味必然だっただろう。
 なんせ、彼はもうアル中真っ逆さま、ロックンロールな人生を半ば受け入れつつあったのだから。
 オレンジジュースは雰囲気で悟ってしまったのか、返事はしなくていいという。
 でも、いつか飲みたくて飲みたくてたまらないジュースになってやるんだからねっ!と強がりを言って可愛いなぁもう。

 それはともかく、明後日のことである。
 堕落の化身、ワインが学校を休んでいた。それは大変珍しく、ソドムとゴモラの住人たちはオレンジジュースが一昨日どんな目に遭ったかも知らずにワインのことを心配した。
 しかし、恋敵であるはずのワインを彼女は普通に心配していた。
 そのために唯一ワインの家を知っている主人公にさり気なく「お見舞いに行きたい」と、一昨日のことをからかわれつつも健気に伝えたのだ。実にいい子である。

 だが、主人公の口から出たのは驚くべき言葉だった。
162ネタがわからなかったらスマン。:2010/10/16(土) 02:30:44 ID:H88pAL0R

 ブカツハ ドウスルンダ

 少女の心はきっと、散り散りに乱れたことだろう。何を言っているんだろう? 一昨日から学校はテスト期間で部活は休みでちゃんとそのことは伝えた筈なのに……。
 一世一代の告白のことを、先ほども話題に出したではないか。もう忘れてしまった? でも、そもそも学校にちゃんと来ていてテスト期間であることに気付かない筈はない。つまりこれは遠回しの拒絶なのだ。
 ワインと、そんなに二人きりになりたいのだろうか、それにしてもこれは酷いのではないか。あの告白をまるで無かったかのように扱うなんて―― いや失礼、君にとっては多分、明日の出来事か。

 深みに嵌まりかけた少女の思考を見兼ねた天使が修正する。
神は言っている。ここでヤンデレる定めではないと。
 こうして少女にとって告白も部活休みも明日の出来事になり、オレンジジュースは元の健全さを取り戻した。
そうしてまるで部活が放課後あるかのような会話を再開する二人は、元の仲の良い二人でしたとさ。めでたしめでたし。
 どういう訳か後半分ほど物語が残っているように見えるが、気のせいだろう。
 本当は振られたのに編集の意向で弄くったからシナリオがおかしくなったとか、勘ぐり過ぎである。
 ともあれ物語を読み終えた僕が言えることは唯一つだ。

 さようなら、オレンジジュース。僕はキミのことが好きだったよ。
163イラストに騙された名無しさん:2010/10/16(土) 03:15:36 ID:oVNh5GF3
エルシャダイももう見飽きたな。

まだ発売もしてないのに
164イラストに騙された名無しさん:2010/10/16(土) 03:19:41 ID:HMaaJLEu
元を留めてないんじゃねえのコレは
PVしか見てないからよく知らんけど。
165イラストに騙された名無しさん:2010/10/16(土) 11:34:45 ID:H88pAL0R
起きてから気づいたけど、褒めちぎるんだったら最後の一文だけでよかったよね…
166イラストに騙された名無しさん:2010/10/16(土) 11:47:19 ID:Q/SMgo7R
褒めてすらいない件について
167その1:2010/10/18(月) 02:58:50 ID:A+GoqNFV
『はい、こちら探偵部です』 似鳥航一 電撃文庫

この作品は名前の通り学園の探偵ものです。
熱心なラノベ読者ではなくても容易に想像がつくでしょう。
悩みを抱えた主人公が探偵部に相談をして、
色々トラブルが起きながらも最後には解決する。
最後には主人公も探偵部に入り二巻に続きて行くのだと。
おっと、可愛い女の子が出てくるのも忘れてはいけませんね。

はい、その通りです

あなたの想像は全く外れていません。
テンプレ通り、
予想通り、
奇を衒わない安定した物語があなたに平穏な読書タイムを与えることでしょう。

しかし、以上の事はこの作品の表面にない。
168その2:2010/10/18(月) 02:59:33 ID:A+GoqNFV
そう、想像力です。

この作品は貴方の想像力をビンビンに刺激します。
主人公は山岡迅朗(やまおかじんろう)。
ヒロインは栗原久梨湖(くりはらくりこ)。

どこかで見たこと無いだろうか?

そう、美味しんぼです。

かの有名な美味しんぼの山岡四郎、栗田ゆう子にそっくりではないか。
作中で久梨湖が「山岡さん!」と叫ぶシーンが何度もある。
その度、頭の中を美味しんぼのくり子さんボイスが再生されるだろう。

さらに山岡迅朗の口癖は「あっはっはー」。
これこそまさに山岡四郎のボイスで「あっはっはー」が頭の中を駆け巡ること必然である。

もはや絵師のよし☆ヲの可愛らしいイラストなど頭から消え去り、
山岡四郎とくり子さんが高校で事件を解決するという普段ではありえない光景が
鮮明に浮かぶことは誰も逃れられない一つの真実なのだ。

そう、真実はいつも一つなのです。
169その3:2010/10/18(月) 03:00:20 ID:A+GoqNFV
まだこの作品を読んでいない人は、
頭の中が美味しんぼになるなんて、と半信半疑だろう。

ここに一つのデータがある。
電撃スレでとある人物が集計した貴重なデータだ。

彼によると「あっはっはー」は計89回登場するらしい。
最後のページが271ページ。
つまり約3ページに一回「あっはっはー」が登場するのである。

あなたは3ページに一回登場する山岡四郎の幻想に打ち勝つことは出来るだろうか?
私には不可能である。
かの有名な上条さんにもこの幻想は消すことができないだろう。
なぜなら幻想であり、またこの作品の本質でもあるからだ。
170その4:2010/10/18(月) 03:01:15 ID:A+GoqNFV
つまりこの作品はテンプレ学園推理物の皮をかぶった新しい形の脳トレなのである。

川島教授、レイトン教授の次は山岡四郎だったのだ。

全校生徒から非難の目で見られる主人公に、
好意を寄せる女の子がいることなど些細な問題無いである。
なぜならこの作品は新しい形の脳トレなのだから。

探偵ものの肝となる謎や解決パートがお粗末なのも問題無いのである。
なぜならこの作品は新しい形の脳トレなのだから。

同月の電撃文庫の中で売上最下位だが何も問題は無い。
なぜならこの作品は新しい形の脳トレなのだから。

一巻発売前から二巻の発売が決まっていてもなんら不思議は無いのである。
なぜならこの作品は新しい形の脳トレなのだから。

同月最下位なのに二巻の売上どうなるの? という心配は無用である。
なぜならこの作品は新しい形の脳トレなのだから。

「山岡さーん!」「はっはっはー」
171イラストに騙された名無しさん:2010/10/18(月) 08:06:29 ID:erz4D8s7
>>170
山岡「明日また同じ時間にここに来て下さい。本当の犯人を教えてあげますよ。」
このくらい言わないとなw
172イラストに騙された名無しさん:2010/10/18(月) 10:37:47 ID:IyzBwpFL
>>171
「海原さんが連れてきた真犯人に比べたら山岡さんの見つけた真犯人はカスや」
と落涙しながら絶賛されるような新キャラ・海原ユウが
超ツンデレのライバル美少女探偵(cv:大塚周夫or江守徹)として2巻から登場するんですねw
173イラストに騙された名無しさん:2010/10/18(月) 10:49:17 ID:pNphOmSa
ひとつだけ
山岡士郎です
174イラストに騙された名無しさん:2010/10/18(月) 12:14:10 ID:wmphX8Nz
究極の犯人vs至高の犯人か
175イラストに騙された名無しさん:2010/10/18(月) 14:16:35 ID:5UOn5VUg
密室の床でシャッキリポンと死体が踊るのか
176イラストに騙された名無しさん:2010/10/18(月) 15:18:19 ID:Vpv4cKZV
でもね被害者も悪いんですよ
177イラストに騙された名無しさん:2010/10/18(月) 22:34:51 ID:jMJuI5ia
四郎じゃない、士郎だ
178イラストに騙された名無しさん:2010/10/18(月) 23:36:34 ID:A+GoqNFV
wiki見て確認にしたのに名前間違えてたか
やっぱ深夜の変な勢いのままやったのがまずかったようだ
179イラストに騙された名無しさん:2010/10/19(火) 02:24:08 ID:hVPw0fMG
「思い出したくもない人生最悪の96時間」のアマゾンレビューって
書いてるのお前らだろw
180イラストに騙された名無しさん:2010/10/19(火) 03:19:47 ID:EbeUapfw
>>179
作品ググったらパクリ疑惑について、しか検索表示されなくて噴いた
181イラストに騙された名無しさん:2010/10/19(火) 16:55:43 ID:5/7sTzO8
カスタマーイメージで噴いた
182イラストに騙された名無しさん:2010/10/19(火) 17:20:40 ID:H5MM15Zh
カスタマーイメージで2、3秒何が起こったのかわからなかった
183イラストに騙された名無しさん:2010/10/19(火) 20:25:15 ID:nrPl0+af
わろすwww
誰だよ96時間のAmazonカスタマーイメージ張り替えた奴w
184イラストに騙された名無しさん:2010/10/19(火) 22:23:30 ID:GSMhjUek
出遅れたorz
185イラストに騙された名無しさん:2010/10/20(水) 10:42:13 ID:w1R4VpSK
な、何が起こったんだ? Codのパッケージでも貼り付けたか?
186イラストに騙された名無しさん:2010/10/20(水) 10:59:24 ID:gCZNwhKO
イメージエリアの下にある「1個のカスタマーイメージを見る」

をクリックすればまだ見れるよ。
187イラストに騙された名無しさん:2010/10/20(水) 14:53:03 ID:qh8BKbVK
CoDwww
というか粗筋だけだと全然CoDぽくないなあ
2とWaWぐらいしかしたこと無いけど
188イラストに騙された名無しさん:2010/10/20(水) 17:55:49 ID:dcRh5quF
>>179
今見てきました。
三件ともレベル高すぎ。久々に大爆笑しました。
189イラストに騙された名無しさん:2010/10/20(水) 20:04:01 ID:uMi9LXdo
「ギャズ、、、うか?」とか「動力を止めろ」とか「ソプ」とか「じゅううびょおおおお!!!」とか「殺せ、ロシア人だ(Remember, no Russian)」とかやってくれたのなら許す
190イラストに騙された名無しさん:2010/10/20(水) 21:25:34 ID:w1R4VpSK
>186
ほんまやw
あと私的には最後のが一番おもろいレビュー
191イラストに騙された名無しさん:2010/10/21(木) 21:46:47 ID:9Rj/Tu81
最後のレビューの末文で爆笑しちまったwww
192イラストに騙された名無しさん:2010/10/22(金) 01:41:40 ID:bHuk3g2U
『えむえむっ!』 MF文庫 松野秋鳴


この作品を手にとってみてまず感じるのは何だろうか。
勘のいい者はタイトルに目をやったとき、字面からもしやと思うかもしれない。
「えむ」とはつまりアルファベットのM、ひいてはSMのM男くんを指しており、
えむえむ=M男M男ではないか、と疑うのである。
しかし、M男くんが二人いたところで何かしら相乗効果を生むわけでもなく、
そこまで考えたあなたはためらい、ここで本を戻してしまうことだろう。
だが、安心して表紙中央部分に目を移してほしい。
ここにはとても魅力的な女の子が二人もえがかれており、
その子たちが一人の男の子、おそらくはM男くんの背に座っていることがわかるはずだ。
この表紙から窺えるM男くんは一人であり、二人のM男くんの存在を臭わせる描写は一切なされていない。
つまるところ、Sに対しMが生じるのであれば、二人の女の子の合計した2Sが2Mを生じていると考えてよく、
M男くんのおよそ2倍に膨れ上がった性的嗜好がタイトルに反映されていると察することができる。
また、このタイトルはあえてSMと表記するのを避けることで、
言葉の真新しさに惹かれる者や、そういうことに興味はあっても恥ずかしくて買うのをためらいそうな者に
手を伸ばすきっかけを与えているのである。
「っ」で言葉の溜めと見た目の可愛さを補完し、「!」で全体を強調しておくのもちょっとしたトッピングだ。
おそらく、えむえむっ!というタイトルはこういった思惑や工夫が惜しげなく存分に詰め込まれていて
見る者の想像を掻き立てる、知的な、それでいてウイットに富んだ内面を持っているのだ。

本棚に陳列されたこの知的な作品に出会ったあなたは、なんとなくこの業界について思いを巡らし、
「ナナとカオル」を代表とする昨今のソフトSMブームに、
かの変態と名高いMF文庫が目をつけないはずがないよな。なんて、よくわかってない感想をもらしたりするかもしれない。
そうしてひとしきり背伸びしてみたあと、きっとあなたは満足した面持ちで本屋を後にすることだろう。
193イラストに騙された名無しさん:2010/10/22(金) 01:45:38 ID:5r79w+14
最後の行が書きたかったんだな。次回は本文にも触れてくれ。
194イラストに騙された名無しさん:2010/10/22(金) 01:50:05 ID:Fi9emdqQ
まぁこれ系のちぎり方は久しぶりだし良かったんじゃね
独自の解釈(M男のあたり)の広げ方もなかなかだった
195イラストに騙された名無しさん:2010/10/22(金) 04:42:01 ID:bHuk3g2U
『えむえむっ!』 MF文庫 松野秋鳴


この作品のタイトルの秀逸さは上に挙げたとおりである。
そんな題にも負けず劣らず頭を使う本内容について少し紹介したいと思う。

この物語の時代設定は旬を狙った平成である(平成とは疑わしき発明が後々現れるがそれはえむえむの柔軟性あってといえる)。
SMなどに興味を持ち始めた若い層の共感を狙っているのだろう。マーケティングにも余念がない。
主人公の名前は砂戸太郎という。名字と性癖のミスマッチさに好奇心がそそられること請け合いだ。
話は、ある日ひょんなことからドM属性の異常体質を発現させてしまった主人公が、
それについて第2ボランティア部に相談に乗ってもらい、
どうにか性癖を治そうと奮闘していく形で進んでいく、俗に言うバイオレンスラブコメディである。
主人公は性癖を治療するという名目のもと、部長の石動美緒に常軌を逸した暴力を許しているが、
それにより発現する醜悪なM属性がさらに部長の手数に拍車をかけ、悪循環を生んでしまっている。
そもそもこういった問題は専門家にまかせたほうが手っ取り早く確実であるが、
主人公は疑問を感じつつも部室に足を運んでしまうのだ。
この行動は、ドMを治すことを建前に、
女性に虐げられたいという潜在的な欲求を持つ主人公の心理を表していると考えられる。
中には結野嵐子などかわいい友達のために部活動を行っている説もあるが、
これは読者の興味を真の問題点から背けるトリックであるので注意したい。
近親相姦を目論む母と姉により構成される過酷な家庭環境で育った主人公は歪んだ成長を遂げてしまっているのだ。

軽い調子でつづられる文章に対し、常に厳格な姿勢で臨むことで、より深く面白い事実に気づいていくことだろう。
これは単なるSMプレイを楽しむノベルではない。
SとMを形作る人達、主にM側の尊厳について読み手に問題提起していることに気づかねばならない。
キャラの行動の裏に潜む意味とは何なのか。
タイトルに期待した読者は本文に衝撃を受け、読み終わる頃には独自の考えを持つに至るはずだ。
えむえむの本旨は、そのタイトルからは想像がつかないほどに込み入っている。
読み手によって様々な捉え方が現れる、実に高度なストーリー構成である。
196イラストに騙された名無しさん:2010/10/22(金) 05:18:55 ID:r/SktG0n
そんな内容濃ゆかったっけ?w
どうやら俺が持ってるえむえむとは違うようだ
197イラストに騙された名無しさん:2010/10/22(金) 08:45:07 ID:a260vkMQ
最近のは作者自身が前の巻と変わらん言い出すぐらいだが
一巻の批評としてはガチでも行けるw
いいちぎりだ
198イラストに騙された名無しさん:2010/10/23(土) 01:22:35 ID:JmbQ0llZ
深い・・・なんて深いストーリーなんだ!!
現代によみがえったマルキ=ド=サドの批評を読んでいるかのようだった!

絶対買わねぇけどww
199イラストに騙された名無しさん:2010/10/23(土) 03:48:38 ID:5WTnmQ2Y
ラブひなあたりから続く、ヒロインの暴力問題が設定の根底にあるんだよね。
SMそれ自体には大した意味はなくって、小説の形を借りたメタな回答例のようなものなんだと思う。
200イラストに騙された名無しさん:2010/10/23(土) 07:59:18 ID:W97BfODO
>>199
主人公がヒロインにボッコボコって、
それこそうる星やつら、シティハンターの時代からあった気がするけど?
201イラストに騙された名無しさん:2010/10/23(土) 08:56:56 ID:koThwXyh
>>200
そいつらはぼこられてもしかたない助平なことしてんだろ
ラブひな読んだことないが理不尽にとか勘違いで暴力振るうってのだろ
202イラストに騙された名無しさん:2010/10/23(土) 14:20:17 ID:UsrcDW02
シティーハンターのは理不尽の域に入ってると思うぜ
勘違いでボコられもするし
203イラストに騙された名無しさん:2010/10/23(土) 14:46:21 ID:5WTnmQ2Y
>>200
初出が、じゃなく、行為が問題にされはじめたのがラブひなあたりからなんだ。
こないだマガジンに載ってた読み切りでは「※特殊な訓練を受けています」が
こっそり併記されてて笑った。
204イラストに騙された名無しさん:2010/10/23(土) 16:25:56 ID:W97BfODO
>>203
特殊な訓練ってwww
鍛えられたってことかwww
205イラストに騙された名無しさん:2010/10/26(火) 12:25:50 ID:B5molLMg
ふとまとめサイト行ったら消滅してるな
206イラストに騙された名無しさん:2010/10/26(火) 23:45:14 ID:2gaIt1qj
メディワはこのスレ的には宝物庫だな
207イラストに騙された名無しさん:2010/10/27(水) 11:01:55 ID:UZqofNrF
ちぎれるつまラノと、ただただつまらないつまラノとは別物だと思うんだ。
208イラストに騙された名無しさん:2010/10/28(木) 08:47:41 ID:7idjojRQ
>>205

ttp://tumasyo.wiki.fc2.com/

アドレス変わったっぽい
209イラストに騙された名無しさん:2010/10/29(金) 22:11:44 ID:pyA/KuhO
>>208
新しいサイト、横スクロールができなくて
右端でキレてる部分が読めないね。
210イラストに騙された名無しさん:2010/10/31(日) 08:54:27 ID:BnssXzNG
『子ひつじは迷わない』
著:玩具堂 出版:角川スニーカー文庫

探偵小説というジャンルがある。
これは、探偵の奇人変人ぶり、あるいは無双ぶりを見て「そこにシビれるアコがれるぅ!」となる小説だ。
探偵はその強烈なキャラクター性によって物語を引っ張り、あるいは暗躍しあるいはミスリードし、冗長になりがちなミステリの文章に破天荒な行動でメリハリをつける。
探偵がいなければ作品そのものが耳目を引かれずに終わるその一極集中の物語構成は、しかし成功すればたちまちファンが得られるというハイリスクハイリターン。
探偵がまさしくキーマンとなる存在だ。
211イラストに騙された名無しさん:2010/10/31(日) 08:55:21 ID:BnssXzNG
この作品もまた探偵小説と言うべきものである。

おっさんや奇抜な少年などが本来はその役目を背負うのが常であるが、この作品ではなんと<ツンダル>という新ジャンルを開拓すべく一人の女の子がその役目を負うこととなった。

その毒舌かつ的確な推理と言動によって、人づてに聞いただけで物事の核心を捉えて射抜くその推理力は探偵たりうる力量として、先人たちと比して些かも遜色ない。
籠目という絵師によって描かれたぬいぐるみを友とするその容姿も、先人たちに優るとも劣らず。
表紙でEMUJIなど披露する無防備さは先人たちに以下略。
まさしく彼女こそが、一極集中の核として体現されし存在なのだ。
212イラストに騙された名無しさん:2010/10/31(日) 08:56:02 ID:BnssXzNG
私などは帯を取った瞬間、脳裏に黒船が来航し「KAIKYAKUシテクダサーイ!」と似非メリケン的な発音で叫んだほどである。

さらによく読み込んでみれば臀部に敷かれたる巨大縫製物体はマッシュルーミングなものでありフロイト的に言えばなんでもアレになるけどともあれアレなアレがナニに見える。

ネクタイにボサボサの髪、ハーフフレームの眼鏡とくればそれだけで理系女子は素晴らしいと言えるがきちんと白衣らしく着こなした制服まで常備され新たな展望が短いスカートは神秘的ですらある。

袖から指だけ覗かせるいわゆる大きめブラウスは貴様誘ってるんだろう俺は騙されんぞとガン見しつつガン見されたいというアンビバレンツに人を堕としいれるであろう。
213イラストに騙された名無しさん:2010/10/31(日) 08:58:18 ID:BnssXzNG
拙筆ながら私が得た感動をお伝えした。
賢明なる諸氏においてはいかにキーマンとして籠目氏が重要であったかを理解していただけたことと期待する。
214イラストに騙された名無しさん:2010/10/31(日) 09:54:43 ID:hJrf8OGs
ほお、発売からこれほどの速さで内容を投稿できるとはなんと無頼な、やはり天才か…
215イラストに騙された名無しさん:2010/10/31(日) 15:26:35 ID:OLymmQJV
公式の発売日前にちぎるとかマジパネェw
216イラストに騙された名無しさん:2010/10/31(日) 17:09:18 ID:B8MIAzgL
・新刊の褒めちぎりは公式発売日の24時(翌日0時)解禁。フライングに注意!
217イラストに騙された名無しさん:2010/10/31(日) 18:47:14 ID:BnssXzNG
>>216
あー、そうだったのか。すまん
ネタバレ無いから大目に見てくれ
218イラストに騙された名無しさん:2010/11/01(月) 09:59:37 ID:VULptWha
>>217
KAIKYAKU見てくるわw
219イラストに騙された名無しさん:2010/11/02(火) 21:01:56 ID:wliL6CMz
>>210ー211
>探偵はその強烈なキャラクター性によって物語を引っ張り、あるいは暗躍しあるいはミスリードし、冗長になりがちなミステリの文章に破天荒な行動でメリハリをつける。

それ何て榎木津礼二郎?
>その毒舌かつ的確な推理と言動によって、人づてに聞いただけで物事の核心を捉えて射抜くその推理力は探偵たりうる力量として、先人たちと比して些かも遜色ない。
それ何て京極堂?



いや、言いたかっただけなんですが
220イラストに騙された名無しさん:2010/11/02(火) 23:18:34 ID:GG5nleif
>>219
むしろ全部ホームズ
いや彼は破天荒に見えて事件に関して全部計算してる上に女性には紳士ですけど
ただ賃貸の部屋の壁に「ヴィクトリア女王」と銃痕で綴るのは非常識過ぎます
221イラストに騙された名無しさん:2010/11/03(水) 00:19:13 ID:/Eh3K7eg
寛容な時代だったとは言えヒマなときはヘロインでラリって無聊を慰めるとか
靴の中にタバコしまうとかも大概アウトだと思います
222イラストに騙された名無しさん:2010/11/03(水) 00:38:10 ID:C0KUqLqZ
あの時代は庭に面した畳張りの廊下で夕涼みしてると
へぇ〜ろぉ〜い〜ん まりふぁな〜
ってなヘロイン売りの声が聞こえてきたそうな。
223イラストに騙された名無しさん:2010/11/04(木) 14:07:05 ID:nP8K9Zqr
ホームズと言えばバイオリンをかきならす騒音公害と、怪しげな化学実験による悪臭を忘れてはいけない。
いや、本当はバイオリン上手なんだけどね。
224イラストに騙された名無しさん:2010/11/04(木) 22:01:27 ID:3NGjYAEE
バイオリンの腕の問題はホームズ入れ替わり説の根拠の一つだったけな
225イラストに騙された名無しさん:2010/11/05(金) 13:04:50 ID:greWiO1X
上手だろうがなんだろうが聞きたくないときに聞こえてきたら騒音なんだよな
そんなわけでこのカルマ2巻は地雷だった
226イラストに騙された名無しさん:2010/11/05(金) 13:45:44 ID:iiD4g4bz
『太陽のあくび』 メディアワークス文庫 有間カオル

初めてこの本を手に取ろうとする人は、まず表紙絵に引くだろう。
別に恥ずかしくない。
が、壊滅的にダサいのだ。フォトショで15分で作れるレベル。
安っぽいオレンジの輪切りのクリップアートが並んだ表紙に、
「こんな自費出版めいたのを買っていいんだろうか」
と不安になること間違いなし。
だが、内容はそこら辺のオサレな表紙のスカしたやつよりずっと濃密。
何せ、少年少女の青春劇と同時に、通販業界の裏側まで学べるのだから。
といっても、そんなにお堅い本ではない。
愛知県のとある小村で出来た新種のミカンを高校生が売ろうとするパートが主軸であり、
そのミカンを高く買う都会の落ちこぼれバイヤーの話はあまり深くは突っ込まない。
ものを売ることを知らない高校生と、いつもライバルに後塵を拝す落ちこぼれバイヤー。
この2つが合わさってトラブルが起きない訳がない。
主役の少年は販売会議で新種のミカンの名前を「レモミカン」にするかしないか議論した挙句他の仲間との仲が険悪になるし、
予期せぬ発注トラブルなんかもどんどん起きる。
こんな状況から一発逆転できるのだろうか? と読んでるこちらもハラハラしてくる。
特に唸らされたのは、終盤の爽快感溢れる展開だ。よく考えてみるとAKB商法を予見していて、ちょっとだけ時代を先取りした印象を与えられた。
227イラストに騙された名無しさん:2010/11/05(金) 18:51:04 ID:UDuTfd7N
>>226
>>愛知県のとある小村で出来た新種のミカン

愛知県?愛媛県の誤記(誤読)じゃなくて?
228イラストに騙された名無しさん:2010/11/05(金) 21:55:10 ID:Rdt1EBwL
否定的な論調で書いたらちぎりにならない
229イラストに騙された名無しさん:2010/11/06(土) 02:58:09 ID:CvUYDORK
だが、落として上げるのは褒め殺しの定型だぜ。
俺は終盤の展開が気になって仕方が無い。AKB商法の先取りってのはなんぞww
230イラストに騙された名無しさん:2010/11/06(土) 03:17:26 ID:s6R4PVA4
コピペのうろ覚えだが
重度のファン→オマケ目的で大量にCD買ってオークションに出す
ライトファン→曲が目的なので重度のファンから安くCDだけ買う
興味が無い→何も買わない
プロデューサー、AKB本人→曲が売れて金儲け

という誰も不幸にならないシステムのことじゃないかな
231イラストに騙された名無しさん:2010/11/06(土) 03:23:27 ID:HnVI61UK
作者の年齢からするとビックリマンチョコかな
232イラストに騙された名無しさん:2010/11/06(土) 03:28:53 ID:s6R4PVA4
>>231
お菓子本体が・・・
あれ超うまいのに

でもたしかにシステム似てるわ
233イラストに騙された名無しさん:2010/11/06(土) 18:20:45 ID:GRVtBIz0
ロッテなんだよな、ロッテ
234イラストに騙された名無しさん:2010/11/06(土) 22:03:18 ID:I50Xwkqg
丘ルトロジックが香ばしそう……
235イラストに騙された名無しさん:2010/11/08(月) 15:50:25 ID:BvMyS4Kj
丘ルトロジック 角川スニーカー文庫  耳目口司

冒頭を読んだ人は、十人中十人がこういうだろう。

「 ま た ハ ル ヒ か 」と。

だが違う。断じて違うのだ。
学園ラブコメと見せかけて突発的に挿入される衝撃シーンは、
この作品が凡百のラノベと一線を画することを主張して止まない。

ハルヒと思っていたキャラが突如としてキャシャリンと化し、コンビニの買い物で脱臼するさまなど
意外性の極致を通り越した境地に到達しているといえるだろう。

さらにヒロインの行動原理の不可思議さ、主義主張の意味不明さ、
なんでもかんでも「風景だ」と言い張る主人公の強引さに
読者は虜とならざるをえない。

後半になると、次々と降って湧いてくる特殊設定により、読者は飽きることなく先へ先へと誘われる。
この作品はいったいどこまで行くのか、どんな終わり方をするのか、
これを出した編集はなぜクビにならないのかなど、読者のなかにはさまざまな疑問がわき上がり、
この本を途中で閉じることができなくなるのだ。

終盤、めくるめく突発的などんでん返しの連続は、読者を意外性の桃源郷にいざなう。

ハルヒだと思って囓ってみたら浅井ラボだった的な独特の読後感は、
ラノベというジャンルの底知れぬ奥深さ、懐の深さを読者にたっぷりと味あわせてくれることだろう。

最後に、これだけは言える。
この作品は、あなたに底知れぬ活力を与えてくれるものである。

そう、「この本を壁に叩きつけたい」という無限の活力を――
236イラストに騙された名無しさん:2010/11/08(月) 15:52:53 ID:7avwzHFx
お、乙。熱いほめちぎりだっぜ
237イラストに騙された名無しさん:2010/11/08(月) 16:26:18 ID:bZujp2W9
>学園ラブコメと見せかけて突発的に挿入される

そりゃ確かに衝撃シーンだな。美少女文庫かよ!?
……と思ったのは俺だけじゃないよな?
238イラストに騙された名無しさん:2010/11/08(月) 17:23:48 ID:jBx5mXYI
丘ルトロジックはスニーカー大賞の優秀賞だぜ。
239イラストに騙された名無しさん:2010/11/08(月) 18:29:34 ID:cU/0Gs4i
久しぶりに吹いた。
>>235乙です。
240イラストに騙された名無しさん:2010/11/08(月) 21:14:05 ID:w5/OcvBx
>>237
挿入って「ぶちこむ」って読むんだろ?
241イラストに騙された名無しさん:2010/11/09(火) 00:22:54 ID:SWJoA9M5
>>238
なあに、重度の権威主義者以外には、紹介文に書かれるのが精々だ
242イラストに騙された名無しさん:2010/11/09(火) 01:52:22 ID:N5CZ4iX+
浅いラボオチはなんか気になるぜー
243イラストに騙された名無しさん:2010/11/09(火) 12:22:08 ID:hjOHLScs
深いラボオチもあるのだろうかとかちょっと思ったり
作家名じゃないラボって言うとバイオ系でキノコでヒーローごっこのイメージですよね
244イラストに騙された名無しさん:2010/11/09(火) 12:59:13 ID:06kshxot
ですよね
245イラストに騙された名無しさん:2010/11/12(金) 23:59:19 ID:eAV1e4HD
浅井ラボオチってえぐいエンディングしか思い浮かばないんだが…
され竜で幼女云々しか知らんけれども。
246イラストに騙された名無しさん:2010/11/13(土) 15:38:13 ID:wliuzvx9
単にヒロインの1人が死体愛好家なだけだから。
247イラストに騙された名無しさん:2010/11/14(日) 06:03:03 ID:hRQ59uHq
この褒めちぎりの素晴らしい点はスニーカー文庫という枠のなかで完結してることだろう
ハルヒもラボもしばしばスニーカースレで話題にのぼる
248イラストに騙された名無しさん:2010/11/18(木) 00:59:38 ID:RHF9xIBh
文芸部発マイソロジーをChigiってもいいですか?
249イラストに騙された名無しさん:2010/11/18(木) 01:21:24 ID:hpSKEIB3
丘ルトロジックは鍛え上げられた肉体と常人離れした運動能力の持ち主が
記憶障害を負っていて、「頭は忘れているが体は覚えている」と説明する件に
感動して涙ぐむ人も少なくないだろう、記憶障害が別に話の軸でないとしても、だ
250イラストに騙された名無しさん:2010/11/18(木) 04:18:06 ID:itVrR4Tu
>>248
人の顔色をうかがいながら褒めちぎるぐらいならやめておくべきだ
251イラストに騙された名無しさん:2010/11/18(木) 23:04:50 ID:JW+VXMnq
>>249
ハナハルの明日の私にヨロシク思い出した
252イラストに騙された名無しさん:2010/11/19(金) 11:14:58 ID:mJCc7LAh
>>251
お前のせいで249がエロい事言ってるようにしか見えなくなった。
253イラストに騙された名無しさん:2010/11/22(月) 23:13:30 ID:Ra38i+av
254イラストに騙された名無しさん:2010/11/25(木) 10:51:54 ID:v3oejcsT
藍坂素敵な症候群3 アスキー・メディアワークス 著者;水瀬葉月

その帯に宿る完結の二文字を見る前から私は別れを予感していた。
1、2巻では表紙の人物が違ったのに、またメインのヒロインが舞い戻ってきていたからである。この小説でトップを飾れそうな子は五人いた。
そして綴られる、登場人物たちの怒涛の初出家族構成トーク。作者の思い入れが如実に伝わってくるいい作品である。
この切ない感動を出来る限り多くの人に伝えるために、私はブックオフに行こうと思う。
255イラストに騙された名無しさん:2010/11/25(木) 13:30:06 ID:ksJ59Uol
>>249
それって馬鹿一……鉄板ネタだろ……

>>253
ハナハルェ
256イラストに騙された名無しさん:2010/11/25(木) 18:09:00 ID:jACGhaSD
約束の柱、落日の女王 富士見ファンタジア文庫 いわなぎ一葉

女王と騎士の恋。それは甘く切ない別れが最後に必ず待っている悲しいワードである
しかし本作では男の方が持ち前の能力で一気に高い地位へのし上がり
天才はどの時代でも通用することを教えてくれるので身分違いに悶々とする必要はない。
主人公であるカルロ能力が高く様々なことをこなせる人望の高い男なのでそこでイライラすることもないだろう。
彼は突如タイムスリップしてしまったという危機的状況を持ち前の能力だけで乗り越えてみせてくれる。
また女王クリムエラの魅力も本書のミソと言えるべきものである。
いきなり慕っていた女性をワニの泳ぐ水中で泳がせて大怪我を負わせる冷酷さから
主人公を呼び捨てにし、旅についてきてしまうほどにデレデレになってしまうのはたまらない可愛らしさであろう。
前述した女性が婚約者となっても彼女の父の不正をみぬいてフルボッコにし
婚約を破棄してしまうことからもその魅力は伺える。
そして訪れる唐突な別れ。
タイトルに通じた悲しくも美しい再会はしんみりとした余韻を読者に残して物語のラストを飾る。
人を愛し、愛すること。その大切さを感じられることだろう。
257イラストに騙された名無しさん:2010/11/29(月) 15:03:25 ID:K9NcMnx9
丘ルトロジックが秀逸すぎたのか、後続がノリ切れないな。
258イラストに騙された名無しさん:2010/11/30(火) 11:29:30 ID:vwwfQc9m
つきツキ! MF文庫 後藤祐迅

この物語には、4人の女の子キャラが登場する。

・主人公が目を覚ますと、隣に寝ていた謎の金髪巨乳美少女。
・ややブラコン属性過剰な妹。
・くいしんぼうの銀髪不思議系美少女。
・そしてクラスメイトの霊感美少女剣士。

ぶっちゃけ、必要なのは最初の1人だけである。
あとの3人は男でも動物でも、あるいは存在しなくても物語は成立しうる。
にもかかわらず、様々な嗜好を持つ読者のために、タイプの異なる複数の
萌キャラを書き加えてくれた、作者のサービス精神には感涙せざるを得ない。



そう、この涙はけっして「税込580円をどぶに捨てた!」という悔し涙などではない。
259イラストに騙された名無しさん:2010/11/30(火) 18:16:26 ID:Co2qvi3U
機構少女は傷つかない
この作品はグリモアリスシリーズを書いた海冬レイジ先生が書いた、
萌え絵による表紙が大半を占めるMF文庫Jの中で異彩を放つ作品である
るろお先生によって書かれた淡い色使いのすばらしい表紙とカラーページに惹かれこの作品を買った読者はカラーとは偉大だということをるろお大先生から教えていただくことができるだろう
るろお大先生はカラーイラストと白黒イラストの質の差を見せつけることによってカラーテレビ、カラー写真が普及し、そのありがたさを忘れてしまった我々にカラーであることの素晴らしさを示唆してくださっているのだ
「カラー」であることの素晴らしさを思い出させてくれるこの作品
是非本屋で手に取って確かめてほしい
260イラストに騙された名無しさん:2010/11/30(火) 19:27:39 ID:SVbMk5HW
>>258
おいおい、聞く限りだと二巻が超楽しみじゃないか。期待しとけよww
>>259
公式のPV、見とけばよかったな。曲付きのすげぇ豪華な奴だw
261イラストに騙された名無しさん:2010/12/02(木) 23:39:20 ID:3CKWb9kC
私にこの小説を褒めるだけの技術はない。
だからいくら本作を褒めたくとも、私なぞの矮小な人間が下手に褒めることで作品の質を下げたくはない。
そんなジレンマに悩まされ続けた結果、一つの結論に達した。
私が一部の文章を抜粋することで、これを読んだ人にそれぞれの心の中で褒めちぎってもらおうと。

それでは皆さん、次のベージから抜粋をはじめます。
262イラストに騙された名無しさん:2010/12/02(木) 23:51:23 ID:3CKWb9kC
「はぁはぁ。あ、あぁっ。もう少し、力を……。抜いてほしい。あ、はぁン……」
「ごめ。でも、なんか。うまくできなくて。さすがにもう、止まらない、かも」
 息を乱しつつ、彼女の胸を一心不乱に揉みしだく。
 柔らかでありながらしっとりとした弾力を誇る瑞々しいおっぱいの感触に夢中になる。
「んぁっ、あ、い、痛っ。わ、若殿ぉ……」
 彼女は、はぁはぁと愛らしく喘ぎながら切羽詰まった声を漏らす。
 強い力で揉みしだかれ、瞬く間に真っ白だった乳房は薄ピンク色に染まってしまう。
 彼女は、下腹部の辺りがいっそう疼き出すのを感じていた。
 胸の鼓動がとくとく速まる。
 彼女の意志とは無関係に股間が蒸れ、居心地の悪さに落ち着きなく膝小僧を擦り合わせ
て腰をくねらす。
 ショーツのクロッチ部分にはすでに丸い沁みが出来ていた。
 濡れた薄布が張り付いて、柔らかな花弁を浮き彫りにしている。




(本文より抜粋──おまもりひまり@浪漫ちっくメモリー)
263イラストに騙された名無しさん:2010/12/03(金) 03:30:50 ID:wbO6HlxY
美少女文庫はスレ違・・・

富士見は本当しょうがねえなw
264イラストに騙された名無しさん:2010/12/03(金) 08:06:46 ID:lbPHu6AR
おまひまの小説版って書いてんの美少女文庫の人だもんな。
あの人のエロ小説は何冊か持ってるけど、すっげえ微妙な作品ばっか。
265イラストに騙された名無しさん:2010/12/03(金) 10:07:43 ID:KIsGY5t3
>>264
作者以前に、美少女文庫に「微妙」と「大ハズレ」以外の作品があるなら
教えて欲しい。
266イラストに騙された名無しさん:2010/12/03(金) 10:15:59 ID:0bjOOPdU
>>265
美少女文庫の評価は「使える」「使えない」じゃないのか?
267イラストに騙された名無しさん:2010/12/03(金) 11:28:53 ID:8x4AvaBK
ブラバスターいいぜ

と思ったけどアレは美少女文庫じゃないか。

ちんちんがドリルみたいに回転して女をイカセまくる馬鹿シーンで毎回笑う。
268イラストに騙された名無しさん:2010/12/03(金) 14:19:36 ID:NNhris5W
>>265も数をこなせば当たり外れの区別もつくんじゃね
俺もラノベ読み始めのころは激突カンフーファイターが面白いと思ってたし

実は今読んでも面白いのだが、これが刷り込みの力か……
269イラストに騙された名無しさん:2010/12/03(金) 16:42:11 ID:8x4AvaBK
てゆーか、このスレにいると
面白い作品なのか、つまらない作品を面白がってるのか
その辺の感情コントロールが混乱するというか
自分でも境界線がよくわからなくなってくる。
270イラストに騙された名無しさん:2010/12/03(金) 21:51:09 ID:BfbT3CDD
>>266
「使える=当たり」「使えない=ハズレ」だろ。
で、俺の場合、まず小説としてつまらないとその時点でしらけてしまって使えないんだよ。
271イラストに騙された名無しさん:2010/12/03(金) 23:56:10 ID:Mnn9rn+N
ダカーポを読んだ時に「兄さんっ…!ああっ…兄さんっっっ!!!」
の時だけ不覚にも腹抱えて笑ったわ
272イラストに騙された名無しさん:2010/12/04(土) 00:49:37 ID:HkbYXSd6
久しぶりに「なんぞこれ…」の気分にさせる地雷だな>>262
最近の地雷は見えてる上に予想通りだからなあ。
こう、読んだ後にそっと表紙を閉じて頭を抱えるような地雷が欲し…くねーか。
273イラストに騙された名無しさん:2010/12/04(土) 10:27:36 ID:+WijkucO
いや、そういうのなら欲しいぞ。w
274イラストに騙された名無しさん:2010/12/04(土) 16:30:52 ID:j2FRd2o/
>>270
数を重ねると今度は面白いと抜けなくなるようになる
275イラストに騙された名無しさん:2010/12/04(土) 16:34:49 ID:XTw9H8st
>>274
分かる
好きな作品のエロ同人では抜けない感じに近い
276イラストに騙された名無しさん:2010/12/04(土) 17:17:51 ID:raUK5oeq
AVもそうだが、エロはおバカでくだらない(アフォくせー)くらいがちょうどいい。
277イラストに騙された名無しさん:2010/12/04(土) 19:49:32 ID:bMVf+ODZ
俺はシリアスダウナーヤンデレ系の方が抜けるんだ。
278イラストに騙された名無しさん:2010/12/05(日) 01:08:05 ID:m0msCEqi
>>276
戦乙女ヴァルキリーの事ですねわかります
279イラストに騙された名無しさん:2010/12/05(日) 06:14:33 ID:4SbuHRSc
わかんねー!
280イラストに騙された名無しさん:2010/12/05(日) 06:19:38 ID:vpNDwFif
>>276
ラノベにも通じる事だけど、安易に萌えを導入したくて無駄にキャラ数を
出すとか、話がペラペラ過ぎてもそれはそれでツマラナイ

あの手の作品だと特に「お約束シーンを入れなくてはならない」義務があるから
無駄にキャラ数が多いと、流れ作業的に致す事になるしw
話がペラペラ過ぎると「玄関開けたら裸エプロンでお出迎え」クラスの空気作品になるしw
281イラストに騙された名無しさん:2010/12/05(日) 09:56:35 ID:XiMG0v3N
まぁうまい人は定型をうまく使って効果的な話づくりができるんだがな
そのうまい人が滅多にいないけど
282イラストに騙された名無しさん:2010/12/05(日) 15:35:13 ID:G/ArAYsB
慣れるとストーリーじゃなくてシチュエーション単位で区切るようになるんだよね
だから物語自体は空気になっていくという
283イラストに騙された名無しさん:2010/12/06(月) 07:47:26 ID:zf9tGozF
一天四海のマーガレット3 マクスウェルの悪魔

真っ先に目に入るのは帯の「下着(パンツ)」という文字であろう。
個人的に帯でアピールすべきは本編の目玉だと思うのだが
私のように一巻から読んでいる者なら誤解もないだろうが、初見の方にはまるでこの作品が
パンツメインの萌えコメディ作品であるかのような印象を与えてしまう部分を抜き出すのは如何なものだろうか。

まあ小説は帯ではなく中身なので本題に移ろう。
さて、運命に翻弄され八十日で世界一周をを目指す羽目になった主人公エリオット氏の冒険もこれで決着である。
最終巻というだけあって怒涛の展開だが萌え、ギャグ、シリアスの絶妙な按配によって
スピード感がありながら一場面、一場面を切り出してじっくりと味わえる。
キャラクター達もこれが最後とばかりに生き生きと活躍している。
特に前巻ラストで主人公を追いかけ家を出たシェリル嬢など今までの英国貴族の令嬢という顔だけでなく
時に荒くれ共をMに目覚めさせ、時に主人公を支え、時に主人公を馬にしたりと意外な顔まで見せてくれる。
頼りなさが目立っていた主人公も時にヘタレ、時に頭脳派、時に馬、時に漢、時に乗っ取られと
私を飽きさせる事がなかった。
あっさりとしながらそれでいて濃厚なページを捲り、衝撃の展開、そしてハッピーエンド……

読み終えた後、印象に残っているシーンを思い返す。
やはりシェリル嬢率いる荒くれ自警団と共に美少女達がパンツ一丁な荒くれ共からパンツを奪うシーンと
金策の為、マリオネッタ指導の元パンツを売るシーンでのマーガレット嬢の恥じらいだろうか。
特にマーガレット&マリオネッタの見えそうで見えないカラーページのパンツ脱ぎ絵は素晴らしいの一言である。

……帯は全く間違っていなかった事に冒頭の意見を謝罪しつつ筆を置こうと思う。



284イラストに騙された名無しさん:2010/12/06(月) 07:54:39 ID:1Q/44WuF
>>282
4姉妹とか出してくると、大抵長女が主人公と最初の相手になってメインが次女設定だと
次女とは一番最後、末の妹と3女を間に絡めてとかして次女をヤキモキさせるとかw
ダメな話だと最後でハーレム展開←こんな感じ?
285イラストに騙された名無しさん:2010/12/06(月) 12:42:05 ID:yAT0Zj6a
エロラノベの場合、4人姉妹でダメなパターンはヒロインなのにエロシーンがないキャラが出ることだな
ハーレム展開はラブストーリーだとご法度だが、あっちだと歓迎されることが多い
だから恋の駆け引きとかやったのに主人公のせいで最終的にハーレムという作品は、エロラノベだと優良品扱い

>>283
おいすげぇ面白そうだぞw
286イラストに騙された名無しさん:2010/12/06(月) 19:43:18 ID:qctvdqhU
>>283
やべぇよ被害者になりそうだ
287イラストに騙された名無しさん:2010/12/06(月) 21:18:33 ID:lpiDdBUc
>>283
すげー読みたいけど、その前に2冊あるのか。。。
288イラストに騙された名無しさん:2010/12/07(火) 02:01:44 ID:R+fa86UY
>>283
GJ
結局帯通りだったというオチがすばらしいな
289イラストに騙された名無しさん:2010/12/07(火) 16:01:58 ID:cpDIZ4pm
>>283
この俺が読んでみたくなる・・だと・・・?
290イラストに騙された名無しさん:2010/12/07(火) 21:13:23 ID:OIz6PqT6
>>283
GJ
キミのホメが投下されるのを首を長くして待っていた。
つか、早く作家としてデビューしてくれ。
少なくともここで語られるどの作家よりも良い話が書けるんじゃないか?
その日が来るのを楽しみにしている。
291イラストに騙された名無しさん:2010/12/08(水) 20:17:06 ID:WXOGlto4
>>283
アレを読んだのか。実にいいことだ。
ちなみにこの本のファンはこの帯に気づくことなく書店で堂々と買い、すごく後悔したりする。
292イラストに騙された名無しさん:2010/12/08(水) 23:42:56 ID:3WyGhyzH
>この本のファン

……いるのか?
293イラストに騙された名無しさん:2010/12/09(木) 00:01:45 ID:Dhz0Ifp+
このスレでは増産されてるような気がする。w
294イラストに騙された名無しさん:2010/12/09(木) 19:59:03 ID:JhF6+NGf
レイン〈1〉雨の日に生まれたら戦士 (アルファポリス文庫) 著者 吉野 匠

70万部突破!の帯。ファンタジックな扉絵。グインサーガを始め、ファンタジーものが好きな私は
平積みされたそれを手に取った。もちろん地雷直撃のため、試し読みをする私に死角はない。
大した給与もない一般サラリーマンに無駄な金を使う余裕はないからだ。

扉絵からも想像できるように傲岸不遜の主人公の無双ものというのがこれからこの本を手に取る人の指標になるだろう。
この手の話はいささか古いカテゴリーに属するかもしれないが、そこは最近の洗練されたライトノベル。
無駄な説明や解説を一切省くことによって読者の負担を軽減させ、物語を純粋に楽しませる工夫が随所に見られる。
無駄な説明や解説を一切省いてこの厚さ、私はいち物書きとして作者のこの力量に戦慄を感じざるを得なかった。
無駄な説明や解説を一切省いたこの逸冊。秋の夜長を一瞬で駆け抜けた自分の手には今、何故かロウきゅーぶ(6)が握られている。
幻術まで使ってくるとはやはり大した本…作者の次回作に期待をこめてアマゾンレビューは4点にさせてもらいました。
295イラストに騙された名無しさん:2010/12/09(木) 21:53:19 ID:9yH+UQwy
幻想水滸伝 堀 慎二郎

RPGを嗜む方ならば一度はタイトルを耳にしたことがあるであろう人気ゲームのノベライズだ。
ここでは堀氏が手がけている、幻想水滸伝1、2、5についてまとめて紹介させて頂く。
(3はコミカライズのみ、4は別作家が担当しているのでスレ違いとして割愛するので御了承頂きたい)

堀氏の作品はノベライズ化にありがちなファンから反感を買うようなオリジナルシーンはそれほど多くはなく、
ゲームに忠実な作品でありながら、水滸伝だけあって108人を超える登場人物のうち、本筋に絡まない面々は

「(地名)で○○と××と□□と△△が仲間になった」

と冗長な説明を極力省く事で、作品のテンポを崩す事なく、更にカラーのキャラクター紹介を見た
未プレイ者の好奇心を擽りゲーム自体の購買意欲をわかせるという巧みな構成となっている。

こう説明するとオリジナリティや表現力に欠ける作者と誤解してしまう方もいるだろうが、決してそうではない。
それは幻想水滸伝5の一巻を見れば解って頂けるだろう。

「おかっぱ風の髪」「虹色の唇」「回転の速そうな額」「彫りの深い目」「透けるような頬」

こういったさりげない、それでいて個性の光る表現は私のイマジネーションを刺激し、
見知ったキャラクター達の姿がより鮮明に脳裏を過ぎったものである。

また挿絵は素晴らしく、1、2の挿絵を担当している八至丘氏の格好良いイラストを見る為だけに
本棚から引っ張り出してしまう事もしばしばだ。
5はゲームのメイン絵師である藤田氏が担当しており、こちらもファンにはそれだけでも価値があるだろう。

これは幻想水滸伝というゲームのファンだけではなく、「興味はあるけど……」
という未プレイ層の両方が興味深く読めるようにという作者の努力の結晶とも言うべきノベライズであろう。
296イラストに騙された名無しさん:2010/12/09(木) 22:23:08 ID:n0pPFyES
なるほど、つまり事業仕分けのような合理化精神に溢れた作品というわけか
素晴らしい
297イラストに騙された名無しさん:2010/12/09(木) 22:38:29 ID:K9xEKb8r
>>294を読んでレインを買おうと思いました
298イラストに騙された名無しさん:2010/12/11(土) 13:40:24 ID:xxgID5KR
108人もの登場人物を簡潔でわかりやすい表現で伝えきるとは…やるな!
299イラストに騙された名無しさん:2010/12/11(土) 14:25:12 ID:IhYBc8pn
>>298
     ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       分かりやすい・・・・・・!
     / 二ー―''二      ヾニニ┤       分かりやすいが・・・
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       記憶に残るとは言っていない
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、          l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   筆者ががその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~''' 
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    髪形くらいしか書いていないということも
 -―|  |\          /    |      |   可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |
300イラストに騙された名無しさん:2010/12/15(水) 02:37:52 ID:EyXQfOei
発売日から飛ばしているな

【文芸】大森望・『KAGEROU』最速?レビュー「主人公の愛すべきダメっぷりと文章の素人っぽさが相俟ってそ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1292344285/

 38字×14行というゆったりした文字組のおかげもあってか、あっという
間に最後まで読めるのも長所のひとつ。
301イラストに騙された名無しさん:2010/12/15(水) 10:16:51 ID:Am+vZkCU
大森……さすがプロのちぎりはパネェ
302イラストに騙された名無しさん:2010/12/15(水) 11:50:29 ID:m6btBpst
電撃スレに貼ってあった

381 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/12/15(水) 08:41:59 ID:lq2Wmola
やべえ
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYma6UAww.jpg
303イラストに騙された名無しさん:2010/12/15(水) 11:57:01 ID:5yjqEacJ
なにこれ
MFの新作?
304イラストに騙された名無しさん:2010/12/15(水) 12:51:50 ID:vXdEqKmx
読んでて不安になってくるな
305イラストに騙された名無しさん:2010/12/15(水) 13:04:49 ID:efQ3kIye
やべぇ、今から借りてくる!
306イラストに騙された名無しさん:2010/12/15(水) 16:51:56 ID:/35c2WL2
ちぎり業界にプロまで参戦とは胸熱
307イラストに騙された名無しさん:2010/12/15(水) 19:15:12 ID:qH/vN0MZ
「近寄ってきた男の顔は、よく見るとある種の無機質性すら感じさせるほど美しく整っている。
ヤスオは無闇といらだちを感じた。」

こういった曖昧な文章で対象のイメージを具体化させず読者の想像に委ねる
繊細さが潜む一方、「マイケル・ジャクソンを彷彿とさせる」「スパイダーマンのように」と
誰にでも分かるストレートな比喩表現を多用する大胆さも兼ね揃えています
308イラストに騙された名無しさん:2010/12/15(水) 21:29:30 ID:O+ql03hq
これに賞を与える編集部は勇気あるよな。
309イラストに騙された名無しさん:2010/12/15(水) 21:31:32 ID:XtL2rdJr
>>302
これが正体を明かさずに受賞した作品か…凄いレベルだなあ
310イラストに騙された名無しさん:2010/12/15(水) 22:58:55 ID:O+ql03hq
まあ、「明かさずに受賞した」なんて信じてる奴はいないけどな。
311イラストに騙された名無しさん:2010/12/15(水) 23:22:40 ID:XtL2rdJr
>>310
お前…消されるぞ…
312イラストに騙された名無しさん:2010/12/15(水) 23:49:07 ID:XtL2rdJr
KAGEROUのamazone評価ワロスwwwwww
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1292398833/

ちぎらーで出張してる奴いるだろwww
313イラストに騙された名無しさん:2010/12/16(木) 06:51:07 ID:FGBrbIR/
なんか書いた人の芸能人という点が異なるだけで、セカチュウと全く同じパターンのような。
314イラストに騙された名無しさん:2010/12/16(木) 12:13:10 ID:8xPw9YMH
恋空のパターンでもある
315イラストに騙された名無しさん:2010/12/17(金) 23:40:09 ID:vEZsAnWw
KAGEROU [単行本]  ポプラ社 齋藤 智裕 (著)

棚からその本を取り出した時、男とKAGEROUの数時間にも及ぶ戦いは始まった。
どんなものであれ内容を吟味した上でなければ批判してはいけない…
そんな信念を持つ男にとってこの試練は、KAGEROUをちぎる上で避けては通れない道だったのだ。

主人公の自殺を軸にする物語は粛々と進んでいった。
マイケル・ジャクソンの帽子を知らない男にとっては「無機質な美貌」等無限の可能性を感じさせる表現も等しく受け入れられたのだ。
飯を丸一日食っていない主人公のために、死体転売屋がコックが特別に用意させたという味の濃すぎる牛丼を想うと涎が出た。
最後の晩餐を半分も残した主人公はとても謙虚で好感が持てる。

まるでちぎってくれと言わんばかりに眼力を発揮しまくる死体転売屋の男もなかなかに誠実だ。
極秘で誰にも知られていない筈の非合法転売組織なのに、キャンペーンを行なっているから今はお得ですよ、なんてジョークも言える小粋な奴だ。

そうして長かった戦いが終わろうとしていた時、男はあることに気付いた。
最後の最後で、ページの上に修正シールが貼られていたのである。
それを見たとき男は笑った。これを剥がすことは彼にはできない。
――全てを見た上で判断する。
それを信条とする男にとっては、たとえ99.9%内容を把握したとしても、完全でなければちぎる資格などないのだ。
負けたよ、水嶋ヒロ…いや、齋藤 智裕。お前の勝ちだ。好きにしな。

男は棚にKAGEROUを戻し、真冬の夜の中家路に着いたのであった。
316イラストに騙された名無しさん:2010/12/17(金) 23:59:53 ID:kq4GQCXC
立ち読みかい。w
317イラストに騙された名無しさん:2010/12/18(土) 06:22:03 ID:zTzZUShU
アマゾンレビューでもうお腹いっぱい
318イラストに騙された名無しさん:2010/12/18(土) 09:34:20 ID:lnuVCn4q
だけど尼レビューって貶したい気持ちがまず伝わってくるから読んでて気持ちの良い物ではないよな
319イラストに騙された名無しさん:2010/12/19(日) 01:41:26 ID:5zHx2G2h
『暴走少女と妄想少年2』木野裕喜

まさかこの作品に2巻が出るなんて想像できただろうか。
私は本屋で偶然出会い驚愕した。
しかし、良く考えてみるとあれだけ自信のあるレーベル名を付けた賞の優秀賞。
優秀な作品の2巻を出さないはずがない。

そしてこの2巻は優秀賞の名に恥じぬ作品となっていた。
作者は1巻の反省を生かし、明らかに進化していたのだ。

1巻では冒頭で全治三カ月の骨折になったのに、普通に生活する主人公に誰もが疑問を感じただろう。
2巻でも骨折させた本人に弁当を作ったり、部屋を借り住んでいるバーの掃除や雑事を手伝ったりと、一見変わらないように思える。
なんと驚くことに、骨折については冒頭で少し触れるだけで、中盤に進むとすっかり忘れさせるような作りになっているのだ。
3巻になればきっと骨折なんて無かったことになるのだろう。
この大胆さからも、作者が将来大物になることを感じられる。

また、1巻ではタイトルに妄想少年とあるのに、彼の妄想がほとんどなかった。
しかし、2巻では頻繁に妄想が登場する。
何度も登場し、読むたびに苦痛となる妄想は、他人の妄想を聞いても何も楽しくないという所をリアルに表現している。

だが、残念ながら妄想に気を取られたのか、タイトルのもう一人、暴走少女が疎かになってしまった。
2巻ではノリも悪く、口も悪く、終始暴走少女、さらにはメインヒロインの名に相応しくないまま終わった。
けれど、反省を生かし成長する作者のことだ、きっと3巻では暴走少女の暴走が物語を、盛り上げてくれるだろう。

私は3巻を読むことは無いので、確認できないことが残念だ。
320イラストに騙された名無しさん:2010/12/19(日) 13:02:55 ID:XREnuw61
主人公は痛みを忘れているわけではなく脳内麻薬で誤魔化している可能性もある。
つまり次巻は主人公がゾンビ化して少女に襲いかかって少女が暴走モードn(ry
321イラストに騙された名無しさん:2010/12/19(日) 13:56:08 ID:Cd2F20ti
どこをどう骨折したのか知らないが、複雑骨折でもない限り大抵普通の生活はできる
まあ褒めちぎられる程に違和感を残す書き方だったのかもしれないから今度チェックしてみるわ
322イラストに騙された名無しさん:2010/12/19(日) 17:10:23 ID:oyJBGoEQ
バスの事故があって、血を流していてもけがをしている
人間がいるようにみえない主人公がいる本もあったから問題ない
323イラストに騙された名無しさん:2010/12/19(日) 19:57:11 ID:34czfaCb
あれ、続刊出たのかよ
マジで久しぶりに読むの断念したのに…
ちぎりお疲れ様…
324イラストに騙された名無しさん:2010/12/19(日) 21:13:22 ID:ofYDoI2c
>>321
確かこのスレだったよなぁ、と思って探したら>>23-26
ここで前作予備知識を得るべし
325イラストに騙された名無しさん:2010/12/19(日) 22:41:53 ID:Cd2F20ti
>>324
よく覚えてるなw左鎖骨なら丁度俺折った事ある、ひびくらいなら問題なく生活できたよ
しかし内容を知れば知るほどよく続編出たな、としか思えないw

ヒロインの明華武瑠って名前をパッと見でメカブルと読んだのはここだけの秘密だぞっ
326イラストに騙された名無しさん:2010/12/20(月) 01:58:14 ID:qAjVZLtN
そんなこと言うから椎名高志が書いた女華を思い出したじゃないかw

たしかメガと読むんだった
327イラストに騙された名無しさん:2010/12/20(月) 06:52:17 ID:l08VpU4s
外見が非常に玄人向けなことを除けばメガ姫は心優しい素敵な女性じゃないか
328イラストに騙された名無しさん:2010/12/23(木) 19:00:11 ID:cPilfk/O
>>309-310
亀な上にスレ違いだが、今週の週刊ポストによれば選考委員は斎藤某の正体を知らされてなかったそうなので
(記事全体の趣旨は「KAGEROUは出来レース」というもの)

その内容が正しいという前提においては「匿名で受賞」自体は嘘ではないのだろう

委員の評価はあまり芳しくなかったが社内外の有力者たちの猛プッシュで受賞が決まったとか
応募原稿は正直商業出版で発表できるレベルじゃなかったとかも書かれていたが
329イラストに騙された名無しさん:2010/12/23(木) 19:51:24 ID:f4bhv2o4
>>328
その書き方だと、本になった原稿は商業出版できるレベルみたいじゃないかw
330イラストに騙された名無しさん:2010/12/23(木) 20:05:21 ID:joh9/u6Z
>>329
まあ、現にしてるしなwww
331イラストに騙された名無しさん:2010/12/23(木) 20:31:46 ID:rOwmSUpR
とりあえず猛プッシュした社内外の人間の名前を
Special ThanksならぬSpecial Pushとして明記しておいて欲しいものだなw
今後の地雷よけとしてw
332イラストに騙された名無しさん:2010/12/23(木) 21:15:51 ID:ROd3zHmt
結局作品は度外視で圧力に屈した、と
レッテル剥がすのは大変だぞ、このラノ文庫とかもう大見栄きった名前のわりに
このスレで褒めちぎられる程の傑作ばっかりのイメージだもの
333イラストに騙された名無しさん:2010/12/23(木) 22:17:57 ID:UuQzNjXf
『お兄ちゃんだけど愛さえあれば関係ないよねっ』鈴木大輔

本編をやっていないにも関わらず、誤ってギャルゲーのFDを買ってしまった経験はないだろうか。
え? ない? そんなあなたにこそお薦めしたいのがこの『おにあい』、↑の現象を追体験させてくれる。

「とある事情で離れ離れになっていた兄妹が、再び一つ屋根の下で平穏な日々を送るようになった」
というのが本書の概要であるが、離れ離れになった「とある事情」とやらは作中において詳しく明かされず、
また一緒に暮らせるようになった経緯も大雑把に「主人公がいろいろ頑張ったおかげ」としか触れられない。
話が長くなることを避けるためなのか、重要なところはあらすじ形式で大幅に圧縮してみせる大胆きわまりない手腕。
読者はさながらおしっこを我慢しているときのようなむず痒さを覚え、それはいつしか快感に変わっていくだろう。

同居初日から「今夜中にわたしと初夜を迎えないなんて、そんなことあるはずありませんよね!?」とテンパってる妹、
「わたしはお兄ちゃんからごほうびをもらえればいいんです! どうしてそれをわかってくれないんですか!」と逆ギレする妹、
主人公に忍び寄る女の影を「なんだかイヤな臭いがします」と嗅覚で探り当てる妹…彼女はどうしてこんなことになったのか。
核心を謎のベールで包むことによって生まれる疑問の数々に、読者の想像力だけが切ないばかりに膨らむ仕様となっている。

ラブコメ経験が少ない人にとっては誤ってギャルゲーのFDを買ってしまった気分に陥るのみで終わってしまうかもしれない。
だが、幾多ものベタ甘を越えてきたラブコメ修羅ならば、描かれざる過去を妄想のみで脳裏に思い浮かべることは不可能じゃない。
媒体を問わず今までどれだけのラブコメを嗜んできたかが試されるライトノベル、と評しても決して過言ではない。
既に刊行が決まっている2巻以降は妹ものからハーレムものに発展するようで、ヒロインの数だけますます試されることになるだろう。
334イラストに騙された名無しさん:2010/12/23(木) 22:51:44 ID:f4bhv2o4
>>333
気持ちはわかるが、せめてネタバレ解禁になってからにしてくれ。
335イラストに騙された名無しさん:2010/12/23(木) 23:05:25 ID:UuQzNjXf
MFは25日が公式発売日なのか…ごめん、勘違いしてた
336イラストに騙された名無しさん:2010/12/23(木) 23:25:11 ID:7RBRpuQf
作者名だけで回避しといて正解だったな。
二ノ宮君に空とタマに藤宮十貴子だろ?いい加減名前覚えるよバカヤロー。
337イラストに騙された名無しさん:2010/12/24(金) 00:16:55 ID:BM18WMBs
>>333
なかなか斬新な設定だが、妹の年を10歳程度にしてみてはどうだろうか。
アイドルが低年齢化している昨今、ラノベのヒロインも低年齢化すべきではないだろうか。
338イラストに騙された名無しさん:2010/12/24(金) 00:17:58 ID:JV4VxlLm
全部読んだのかw
339イラストに騙された名無しさん:2010/12/24(金) 04:10:01 ID:OKfn/cOS
>>336
そんなに踏みまくってるのかよw
でも二ノ宮君てアニメ化したということは、わりと売れてたんだよな?
340イラストに騙された名無しさん:2010/12/24(金) 07:14:50 ID:zCcX/Cp7
>>333
妹「今夜中にわたしと初夜を迎えないなんて、そんなことあるはずありませんよね!?」

なんという印象的な言葉。帯に書かれてそうな名言だな
341イラストに騙された名無しさん:2010/12/24(金) 12:16:22 ID:8o1DQ227
342イラストに騙された名無しさん:2010/12/24(金) 14:39:36 ID:1OCkX8Cb
act2って…1は?
343イラストに騙された名無しさん:2010/12/24(金) 16:28:28 ID:fu/zME+N
一迅社文庫
「名門校の女子生徒会長がアブドゥル=アルハザードのネクロノミコンを読んだら」
http://data.ichijinsha.co.jp/book/booksearch/booksearch_detail.php?i=75804197

これ尋常ではない何かを感じたんだが、俺には突っ込んでいく勇気がない
344イラストに騙された名無しさん:2010/12/24(金) 16:55:08 ID:N55eRmCi
ネタバレスレでそれなりに語られてたな
345イラストに騙された名無しさん:2010/12/24(金) 17:01:12 ID:zCcX/Cp7
>>343
ブログのタイトルまで褒めちぎるなよwww


あれ?
346イラストに騙された名無しさん:2010/12/26(日) 17:32:39 ID:QzWJxIid
レーベルスレで何ヶ月も前からマークされてたな
347イラストに騙された名無しさん:2010/12/27(月) 21:15:27 ID:dNd/Q/7V
>343
「名門校の女子生徒会長がアブドゥル=アルハザードのネクロノミコンを読んだら」

なんといっても注目はサブヒロインの加藤一二三であろう。
本編中にこのヒロインの登場機会はあまりないが、
この加藤一二三という名前、
将棋界に数々の伝説を残す加藤一二三九段を抜きには語れない。
将棋界では神武以来の天才と呼ばれ、自由奔放な対局姿勢、長すぎるネクタイ、
敬虔なクリスチャンとしてローマ法王から聖シルベストロ教皇騎士団勲章を受章し、
その憎めないキャラクターは皆に注目され、愛されている。
本作中でこの将棋界の加藤一二三九段に触れられるシーンはないが、
加藤一二三が紛れもない英傑であることに疑う余地はなかろう。
348イラストに騙された名無しさん:2010/12/28(火) 01:41:51 ID:B35diZxA
賛美歌をこよなく愛す中二好みっぽい設定から、バナナ食ったりみかん食ったりチョコ食ったりと、腹ペコキャラまでオールマイティーにこなす一二三九段マジラノベ
・・・何の話だったっけ
349イラストに騙された名無しさん:2010/12/28(火) 05:17:56 ID:0wM8JSQJ
デビューした時は正真正銘の天才だったらしいぞ
今でこそネタキャラだが
350イラストに騙された名無しさん:2010/12/28(火) 05:22:59 ID:mCV4s4cm
若手のときも最年少名人挑戦の記録を作った翌年に
最年少A級陥落の記録を作ったりと、ネタにはこと欠かなかった
351イラストに騙された名無しさん:2010/12/28(火) 10:39:16 ID:XxXDtt2u
>>347
すげぇ。
久々にちぎりで噴いたわ。
352イラストに騙された名無しさん:2010/12/28(火) 12:49:46 ID:B11bfOsh
というか壮絶に脱線しただけで褒めも貶しもしてねぇw
353イラストに騙された名無しさん:2010/12/28(火) 12:58:42 ID:jY1KkPkV
>>347
筆者が将棋ファンで将棋ネタがあるなら俺のようなほいほい買ってしまう人間が釣れるが、将棋ネタないのか…
加藤一二三なんて名前が偶然同じとは思えないが

http://tycoon.up.seesaa.net/image/tie.jpg
354イラストに騙された名無しさん:2010/12/28(火) 17:02:43 ID:3DvdSc5O
ネクロノミコンとタイトルで言っておきながらクトゥルーは添え物レベルで
何故か新撰組のパロディがメインにあって
当然落語や里見八犬伝のネタがあるわけでもないのに男の娘の名前が小文吾だったりする小説だからな
355イラストに騙された名無しさん:2010/12/28(火) 23:49:48 ID:ZTu4N7Ym
ニャル子とどっちがクトゥルーしてるのか
356イラストに騙された名無しさん:2010/12/29(水) 02:53:46 ID:zUmkLi71
>>347-351
ワロタww
357イラストに騙された名無しさん:2010/12/29(水) 12:52:04 ID:g9LWNqVY
>>355
魔海少女ルルイエ・ルル
358イラストに騙された名無しさん:2010/12/29(水) 21:48:48 ID:FsU16mUl
>>357
それエロノベルじゃなかったっけ。
359イラストに騙された名無しさん:2010/12/31(金) 03:51:06 ID:y4ffC1+1
あれは色々差別化に苦心してる痕跡が垣間見られておもしろい
360イラストに騙された名無しさん:2011/01/01(土) 03:35:17 ID:YxhxwttK
あけおめ

褒めちぎり好きが高じて、クソゲーオブザイヤーを覗いたり
北京原人とかの駄作映画のレビューを見たりしてるが、そのたびに感じるのは

「つまらない作品には、人をネタに走らせる強烈かつ不思議なパワーが備わっている」

ということだ

…今年もよろしく
361イラストに騙された名無しさん:2011/01/01(土) 03:47:14 ID:9N5iHZR7
あけおめ

>>360
期待してるぞ。w
362イラストに騙された名無しさん:2011/01/05(水) 01:37:14 ID:XvIi5G9W
恋する鬼門のプロコトル 電撃文庫刊 出口きぬごし

あけましておめでとう。
恐れ多くも不肖この私が2011年のトップバッター、初褒めちぎりを務めさせていただく。
今回紹介するのは昨年6月に刊行された「恋する鬼門のプロコトル」である。

電撃大賞の3次落ちから拾い上げられたこの作品、下されている評価を一言で言うなら「賛否両論」である。
Googleで作品名+感想で検索すれば、「小学生以下」と酷評するものから「作者すげえ!」と絶賛するものまで、実に多様なレビューが出てくる。
私はそのあまりの評価の分かれっぷりに惹かれて購入を決意したクチである。

さてその内容だが、前述の賛否両論さを象徴するがごとく、実に様々な要素が語られる。
物理学、クラシックバレエ、神道や宗教、幕末の天皇家の歴史――といった具合である。
作者の多様な分野への造詣には驚きを隠せない。

また、作者は作中でライトノベルの常識を覆すいくつもの大胆な試みにも挑戦している。
「Wikipediaの文章をそのまま転載する」
「某イラストSNS風の画面を、本を90度縦にして読ませる」
「唐突にキャラ同士の会話がSSのような台本形式になる」
「ラスト2行の所で出てきた固有名詞を、作者自ら1ページ後のあとがきでテンション高めに解説」
…多岐に渡って繰り広げられる知識に加え、これらの前衛的な試み。
なるほど、これは意見が割れるのも仕方ないであろうと画点がいった。
人生初の小説(あとがき参照)でありながら、このようなチャレンジを果敢に仕掛けた作者に惜しみない賞賛を贈りたい。
363イラストに騙された名無しさん:2011/01/05(水) 01:40:42 ID:XvIi5G9W
さらに、このような内容の中でもしっかりと近年の売れ筋を意識したと思われるキャラにも注目したい。
最初はサブヒロインの金髪巨乳にベタ惚れしていたのに、正ヒロインにとなし崩し的に付き合い始め、
ラストにはヒロインの中の人(読めばこの意味はわかる)に告白してしまう主人公は、恐らく某誠のようなキャラ付けを目指していることが分かる。
上記の金髪巨乳こと百合亜は、終盤に散々な目にあった後、「まるで惑星」と主人公に形容された魅力的なバストを、
あろうことかその親友に「下品に大きな胸」と酷評される。
これは近年急速に勢力を拡大しつつある「不憫・不遇な子属性」好きのハートを狙い撃つのに成功している。
南部十四年式モデルのエアガンを愛好する正ヒロイン・たまもの存在も見逃せない。

最後に、この作品は東京の上野を舞台としており、寛永寺、アメ横、国立博物館、上野公園といった周辺のスポットの情報から、
西郷隆盛像の由来、上野戦争や彰義隊の歴史までもが実に詳細に描かれていることを述べなくてはならない。
ここまで上野愛にあふれる作者はそうはいない。読み終わればあなたも立派な上野マニア。
現地を観光する際には、ぜひともポケットに1冊忍ばせておくのをお勧めする。

以上を持って2011年の初褒めちぎりとする。
願わくば今年もすばらしい褒めちぎりライフを。
364イラストに騙された名無しさん:2011/01/05(水) 01:49:49 ID:XvIi5G9W
訂正
×プロコトル
○プロトコル

新年早々ありがちなミスである
365イラストに騙された名無しさん:2011/01/05(水) 09:16:15 ID:t7CLwE5R
>物理学、クラシックバレエ、神道や宗教、幕末の天皇家の歴史
>寛永寺、アメ横、国立博物館、上野公園といった周辺のスポットの情報から、
>西郷隆盛像の由来、上野戦争や彰義隊の歴史まで

               /|:::::::::::::::::::::ヽ.:.:.:.:、:.:.:.:、:.:.:.、.:.、.:.:.:.:.:.::`゛>
           /{::|:\:::::::\.:.:.:\.:.:.ヽ::.::.ヽ:.:.ヽ::::::::::.:.`゛ー- ..,__
: 何 :    /:|::',:ト、::::::ヽ、:.\:.:.:.\:.:.ヽ:.:.:\.:.:.:.:.:::.:.:.:.:::.::::_;:-'´   : : :
: が :   //:/:::|::',|::'、:::::::::\:.:\.:.:.ヽ:.:.:\:.:..\::::::::::::\、::::\    : : :
: 何 :  /!::|::l::::/|:::l:ヽ:\::ヽ:.:\:.:\.:::ヽ:.:.:ヽ:.:.:.:\::::::::::::\ ̄   : : :
: だ :   |/l::|::|::|:ト、:::::::::、、:ヽ、:.:.:.:::::::::::::::ヽ::::.:ヽ:.:.:.:.\:.:.:.ヽ:::\.   : : :
: か :   |::|::/l::|::|r‐ヽ:::::ヽ(ヽー,―\::::::、::::::::::ヽ::.:.::::::.:::::::ヾ. ̄   : : :
:    :   }//l::|:::|{(:::)ヾ、:::ヽ \!(:::) ヽ,:::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ、   : : :
: わ :.  |/l::|::|:::|ヽ==''" \:ヽ、ヽ=='" |:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、::::\
  か     / ',|::|:::|   /   `゛       |!::::::::::::::::::::::::::::ト、::ト、_` ゛`
  ら      l::!::::ト、  '、 _         ||::::::::::::::::::::::::ト:ヽヾ| | ̄ ̄ ̄`ヽ、
  な     r'"´||',::::',                 |:::::/l:::::|\:::ト、ヾ | |     / / \
  い   /   ll ',::', 、 ーこニ=-       /!::/ ヽ:::|  ヾ、  ノ ノ  /  ,イ   ヽ、
       ,'    |  '、:, \ --       ,. '´ |;'  l ヾ、.   //     / |    l: l
      |   |!  ヽ;  ヽ       /.:    i!  /   ゛// |l      / |      | |
366イラストに騙された名無しさん:2011/01/05(水) 22:06:56 ID:nQSC7jzK
プロトコルは読んでいる途中で毒が裏返るような面白さがある

寒いギャグ、後半の急展開、ラブコメと伝奇要素のギャップが混ざり合い、
さながら臭くて粘度の高い納豆みたいなクセのある味わいを醸し出す
2巻で主人公に自分の娘の胸を無理矢理揉ませる父親が印象的だった
367イラストに騙された名無しさん:2011/01/05(水) 23:17:13 ID:ALCWnp3m
どうなってるんだ…
368イラストに騙された名無しさん:2011/01/09(日) 22:47:51 ID:gsqajf9F
ようはすごく面白いんですね?〉プロトコル
369イラストに騙された名無しさん:2011/01/10(月) 08:20:17 ID:46kAE+8c
>>368
そういうことだ
370イラストに騙された名無しさん:2011/01/10(月) 13:43:26 ID:tVGUl9Zj
>366
ナイスちぎりだ。
1巻で切ったんだが、2巻が欲しくなるじゃねーか
371イラストに騙された名無しさん:2011/01/11(火) 21:32:22 ID:qWayf0MV
文章としては普通なのになにがなんだかわからない
ちぎりスレならではだよなw
新年からいいちぎりが見れた >>362
372イラストに騙された名無しさん:2011/01/12(水) 07:13:42 ID:Fr+SquCB
読んだ奴がどう感じるかはともかくとてして、
色々な意味で個性的な小説であることは確かだよ>プロトコル
373イラストに騙された名無しさん:2011/01/12(水) 17:44:26 ID:SU0mQMYK
このスレで賛否両論ってのは面白いな。
光るところはあるのかな?
374イラストに騙された名無しさん:2011/01/13(木) 02:22:24 ID:+x99/3Gh
光るところとかじゃなく全員「ある意味」おもしろい、って書き方しかしてないと思うけど
375イラストに騙された名無しさん:2011/01/13(木) 14:54:23 ID:siIUuz3p
「面白かったライトノベル」スレの↓って、実は素晴らしいちぎりじゃないか?
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1285014398/79

2巻以降には頑なに触れないあたり、>>347に通じるものを感じる。
376イラストに騙された名無しさん:2011/01/13(木) 17:40:13 ID:qKUvMz7g
頑なっつーかこれはw
377イラストに騙された名無しさん:2011/01/17(月) 21:40:06 ID:ByvP4a2t
本屋さんで適当に次に読む本をあさってたら、ここで挙がってる本を手に取りそうになっちまった。w
どこかで聞いたことある本だなー、って。
378イラストに騙された名無しさん:2011/01/17(月) 22:52:46 ID:mNErs5MJ
明日にでもその本屋に行ってこのスレに燃料を投下するんだ
379イラストに騙された名無しさん:2011/01/17(月) 23:03:43 ID:wbuC9Lt1
あまりにもここでちぎられていたからうっかり買っちゃった本とかあるけどなw

本を読んで本気でめまいがしたのは後にも先にもあれだけです
どうもありがとうございました苦労先生
380イラストに騙された名無しさん:2011/01/18(火) 11:33:36 ID:sHtrcLb9
俺もちぎってみたいんだが
最近1巻が出たやつでオススメ(つまり地雷)ってある?

5個ぐらい挙げてもらったら全部買って読んで一番キたのをちぎる。
381イラストに騙された名無しさん:2011/01/18(火) 11:50:26 ID:LERTtQZT
>>380
電撃のお前なんぞに娘はやれん
色々とアレな内容で賛否両論だったな

あとスーパーダッシュの宅配コンバット学園がかなりひどいらしい
382イラストに騙された名無しさん:2011/01/18(火) 18:40:43 ID:XDs7GSdY
取りあえずMWの新人を五冊買えばいいと思うよ!
383イラストに騙された名無しさん:2011/01/18(火) 20:24:06 ID:s4rMwUTJ
SDの新作を買っていれば(このスレ的には)ハズレはないだろ。
384イラストに騙された名無しさん:2011/01/19(水) 00:42:03 ID:WJoTJ46d
え、このラノ文庫もおすすめだよ!
385イラストに騙された名無しさん:2011/01/19(水) 01:36:15 ID:tUSnNabH
>380
最近のだったら、SDの「宅配コンバット学園」が良いんじゃないかな
386イラストに騙された名無しさん:2011/01/19(水) 10:03:34 ID:/rhMiGc5
>>384
このラノは、ちぎりスレよりもまらスレ向きかと(笑)
387イラストに騙された名無しさん:2011/01/19(水) 21:41:37 ID:5eCbDJ2m
俺の地雷センサーが錆びてきてる
宅配コンバット学園買ったまま積んでるわ
コップクラフトとブララグとその他積んでるの消化してから褒めちぎるための作業に入るわ
388イラストに騙された名無しさん:2011/01/22(土) 03:56:29 ID:VGR4rEP6
「今日読んだ本とその感想」から転載

195 イラストに騙された名無しさん 2011/01/19(水) 01:23:49 ID:sfcWevHI
羽月莉音の帝国

とりあえず一巻買ったら面白すぎてまた書店に戻るはめになった。
そこらの量産型糞ラノベとは一線を画してるな。
作者があえてラノベ調にレベルを落として若い読者に読んでもらおう
としているのがひしひしとわかる。唯我独尊なヒロインに女3男2という
ハルヒを想起させる部の構造もあえてやってるんだろうな。
ただ恋愛要素はテンポが悪くなって邪魔だ。まぁ全然許容範囲内だし
焦らしとしてアクセントとなっているから問題ないが。

この面白さでいまいちメジャーにヒットしていないのはレーベルのせいなのか。
玉石混淆がひどくなる一方なラノベ業界だが、これは埋もれてほしくないなぁ。
とりあえずこのラノは人気作紹介じゃなくて発掘にもう少し力入れろ。
389イラストに騙された名無しさん:2011/01/22(土) 06:01:57 ID:xML7+F5j
「つまらなさ」って「作者のレベルの高さ」にそのまま置き換え可能だったのか
勉強になるなあ
390イラストに騙された名無しさん:2011/01/22(土) 08:17:47 ID:SM3NDGe5
あれ? 文面どおり褒めてるんじゃないのかな。
このスレ向きだとしたら、レベル高すぎるw
391イラストに騙された名無しさん:2011/01/22(土) 08:22:14 ID:mVL4nPVl
>>389は、作者の自演乙、みたいな意味なのかな
392イラストに騙された名無しさん:2011/01/23(日) 16:55:42 ID:f3WdX4ZA
名門校の女子生徒会長がアブドゥル=アルハザードのネクロノミコンを読んだら
書店でたまたまこの表紙を見かけたとき、「またか」と私は思った。クトゥルフネタで萌え小説その他を書くことは珍しい事でもなんでもないからだ。
恐らく粗悪なパロディでしかないのだろうと通り過ぎようと思ったとき、本の帯が目に入った。
いわく「※ネクロノミコンはエッチな本ではありません」
やられた!と思った。本来、このキャッチコピーは、とても購買意欲を高めるものとは思えない。つまり、これは私のように一見して粗悪な萌え小説
と決め付ける人間にたいしての狙い撃ち。
的を絞ったメタ発言と考えられる。俄然、興味を覚えた。私は手に持っていた「ラブクラフト全集6、7」と「流れよわが涙、と警官は言った」の間に本書
をそっと挟み会計に向かった。

まず、読み進めていって驚いたのは本書の読みやすさである。例えば「ラブクラフト全集」などを読めば分かる事だが、本来のクトゥルフ神話(という
より日本語訳の問題か)は、言い回しや表現に古臭さや、一種の独特な感じがあって、比較的とっつきにくい小説である。その点、本書はライトノベル
のプリミティブな方針である「手軽で読みやすい小説」に見事答えるかのようにノリのいい文章でつまづくことがない。さらに驚くべきことは、これほど読
みやすい小説でありながら、完全に読者を小説の世界に引き込まないことだ。
本を読むのに夢中でつい目的地を乗り過ごしてしまう……。そんな失敗はさせないぞとばかりに、読者と適度な距離を置く。
まさに電車の友と呼ぶに相応しい姿勢ではないか。
393イラストに騙された名無しさん:2011/01/23(日) 16:56:24 ID:f3WdX4ZA
さて、遅まきながら本書の内容について語ろうと思う。
タイトルから、クトゥルフネタがメインの話なのかと推測してしまうが、そう一筋縄ではいかない。
クトゥルフ神話からは用語を借りるという形だけで、実際はクトゥルフ神話という枠組みにとらわれることのない、自由な物語だ。
ラブコメ+バトルという王道構成で、ラブコメシーンはお約束を守り、基本から外れない安心感がある。
バトルシーンも、主人公達は充分な実力を持っていて、危なげなく見れるので精神衛生上非常に良い。
ヒロインの生徒会長は容姿端麗、成績優秀、スポーツ万能で生徒会長という非の打ち所のないように見えるが、子供っぽい一面もある。
大食いで、それを気にしている女の子らしいところも非常に可愛らしい、愛すべきキャラクターである。
他には百合キャラやら僕っ娘やら、6歳のロリ。さらには主人公が女装をしたりと、時代のニーズにそった安定したキャストだ。
恐らく作者は、クトゥルフというマニアックなネタに特化して自己満足に浸るよりも、内容自体はごく普通で誰もが安心して読めるライトな
小説をあえて目指したのだろうと想像できる。読者を思う心が感じられるではないか!
最後に、愛すべきあとがきに触れておこう。
作者はやはり、くどくどとした言い訳や弁明を行わないスマートな人物と見え、あとがきはわずか1ページだけである。
そして、そっと書かれた一文
-(前略)「この本を手にとっていただいた皆様のひとときが少しでも心豊かなものとなりますように」と祈るだけです。なむぅ。

クトゥルフ神話はコズミックホラーであり、コズミックホラーは人間の想像力が生んだホラー、恐怖である。
ラブクラフトは、巨大な宇宙や、人間が生まれる前から存在する知的な生命体を描き、その、人間の理解・想像を超えた恐怖を綴った作家である。
真の恐怖とは想像力によってこそ生まれるのだと、あたかもクトゥルフ神話など関係ないのだという風を装った作者が、最後にラブクラフトへの敬意と
愛情を込めて書いたと思われるこの一文は、晴れ晴れとした気持ち良さを与えてくれる名文である。
394イラストに騙された名無しさん:2011/01/23(日) 17:15:52 ID:mQ2SVxNm
>>347の名ちぎりには遠く及ばないな。
395イラストに騙された名無しさん:2011/01/23(日) 17:16:30 ID:sXA6LM55
>私は手に持っていた「ラブクラフト全集6、7」と「流れよわが涙、と警官は言った」の間に本書
>をそっと挟み会計に向かった。

ワロタw
396イラストに騙された名無しさん:2011/01/23(日) 18:27:23 ID:zPJ8TJk6
あれのタイトルの元ネタって高校野球の女子マネージャーがなんとかを読んだらって本なのかな
397イラストに騙された名無しさん:2011/01/23(日) 18:38:22 ID:B+f0SgAj
>>393
>クトゥルフ神話はコズミックホラーであり、コズミックホラーは人間の想像力が生んだホラー、恐怖である。
>ラブクラフトは、巨大な宇宙や、人間が生まれる前から存在する知的な生命体を描き、その、人間の理解・想像を超えた恐怖を綴った作家である。
>真の恐怖とは想像力によってこそ生まれるのだと、あたかもクトゥルフ神話など関係ないのだという風を装った作者が、最後にラブクラフトへの敬意と
>愛情を込めて書いたと思われるこの一文は、晴れ晴れとした気持ち良さを与えてくれる名文である。

本文には恐怖要素が皆無という事実を華麗にスルーするなwww
398イラストに騙された名無しさん:2011/01/23(日) 18:43:47 ID:sXA6LM55
でもラブクラフトを読んだあとの毒抜きには最適なように思えてしまうのが怖いw
399イラストに騙された名無しさん:2011/01/24(月) 01:31:09 ID:ObjebuC7
最近いろんな所で話題になってるけど
元ネタ?の「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーのマネジメントを読んだら」はamazonのレビューに最強の褒めちぎりが投下されてるからなぁ
あれにはワロタ
400イラストに騙された名無しさん:2011/01/24(月) 03:27:15 ID:fXt+836p
ダーク・サイド〜闇と光のクリスマス〜 [メディアワークス文庫]【鷹村庵】

ダーク・サイド――そんな中学2年生の妄想レベルの題名にも関わらず表紙からはハードボイルドを匂わせる。
そんな一際異彩を放っていたこの作品を私は買わざるを得なかった。
舞台は勿論、裏の世界である。そこで有能な仕事屋として生きているのが主人公だ。
主人公はハードボイルドで世を達観しているのかと思えばそんなことはない。
依頼主に対しての不遜な態度、内心での反逆からは、彼は仕事屋であり、犬ではないそんな気概が見て取れる。
特に嫌いな白色のスーツを着ている依頼主に対しては敵意まで見え隠れする。隙あらば噛みつこうと。
そしてその魅力的な主人公が依頼のダブルブッキングという難題相手に華麗に立ち回る。
その爽快感に私のページを捲る手は止まることがなかった。
また、この小説を彩っているのは熟成したワインのような比喩である。
バスケットゴールにボールを投げ入れるようにちりばめられた比喩には感嘆を禁じ得ない。
最後にこの作者のネーミングセンスは光るものが在る。
白スーツの神治は神を治めるという名前により、強烈な存在感を漂わせている。
それは、主人公に「良い名前だな、今度偽名で使ってみるか」と言わしめたほどである。
私も今度使ってみたいと考えている。
401イラストに騙された名無しさん:2011/01/24(月) 07:30:28 ID:388s5UuZ
〉また、この小説を彩っているのは熟成したワインのような比喩である。
〉バスケットゴールにボールを投げ入れるようにちりばめられた比喩には感嘆を禁じ得ない。

ラノベではよくあることでござる
402イラストに騙された名無しさん:2011/01/24(月) 22:13:58 ID:b8RS0VCq
鎌池和馬先生の比喩は神がかってるぞ
最近は理解できるレベルになっているが、俺の脳が理解できるレベルになってるのかもしれん
403イラストに騙された名無しさん:2011/01/24(月) 23:51:15 ID:boFDFgoh
>>388
褒めてるように見せかけて、その内容には一切触れず、
ただ業界やら他のラノベをけなしてるあたりが、遠回しだけどたしかに爆薬のにおいを感じさせるな。


念のために言っとくと、
そのスレの感想に対してイチャモン付けるのは厳禁。こっちに転載してレス煽るのもあんますべきじゃないと思う。
大目に見るのは今回だけだぞw
404イラストに騙された名無しさん:2011/01/25(火) 19:41:53 ID:zgN74yrw
>>400
神治「目標をセンターに入れてスイッチ……目標をセンターに入れてスイッチ…………うっ」
405イラストに騙された名無しさん:2011/01/26(水) 15:41:37 ID:8XwxLNA0
>>399
あまりに○○○い話なので書きにくいが
「よくできたホ…(以下略」ってやつのこと?
406イラストに騙された名無しさん:2011/01/31(月) 18:03:50 ID:q/dNJ3yo
『とある魔術の禁書目録』 鎌地和馬

とある普通の高校生上条当麻(以下、愛称「上条さん」)の物語である。
迫りくる魔術師から少女を救い、やがては世界を巻き込む世界大戦に至るまで、右手に宿る力『幻想殺し(イマジンブレーカー)』とともに戦い抜くのだ。
詳しい話は割愛するが、幻想殺しを持つとはいえ普通の高校生が神に等しい力を持つ魔術師や天使に打ち勝つことができるだろうか?

ここに作品に流れる一大テーマ「信念」が見え隠れする、著者である鎌地氏は「上条以上に強い信念を持つものはいない
より強い信念をもつ敵が出てきた場合には上条は負ける」という趣旨のコメントをしている。
これはどんなに敵が強大であろうと、状況が絶望的であっったとしても、「信念」さえ持てば運命をは変えられるんだという
我々読者に勇気を与えてくれる作品である。

余談だが、上条さんは一巻で記憶喪失になっている。
407イラストに騙された名無しさん:2011/02/01(火) 13:03:43 ID:CTfM+NX7
普通に紹介してるだけにしか見えない上に余談の意味がわからんのだが、書きかけか何かか
408イラストに騙された名無しさん:2011/02/01(火) 14:07:32 ID:lJN/bNQJ
作中の設定で「強い信念を持っていれば不可能はない」故に主人公は強い
でもあっさり記憶喪失になってるYOという皮肉では?

読んだことはないから違ってるかもしれんけど
409その1:2011/02/01(火) 14:26:25 ID:2PO4KXEQ
『IS 〈インフィニット・ストラトス〉』 弓弦イズル [MF文庫J]

ライトノベル作家が求める未来の1つが自作品のアニメ化であるのは言うまでもないだろうが
この作品は最初からそれを目標としてエッセンスを詰め込んだ逆転の発想的作品と言えよう。
ライトのベルというジャンルでは売れないと言われたロボット物にあえて挑戦し、フルメタと並び
ジャンルとしての先入観を払拭したという点でも評価をしないわけにはいかないだろう。
ISに関する科学的根拠に矛盾点を挙げる事は可能だが、そもそもフィクションモノである以上
矛盾が出るのは当然という主張が本文からも覗え、娯楽作品として頭を使わずに気楽に楽しめる
ようにという作者の配慮がそこかしこに見て取れる。
メカニカルな設定においても、ISそのものを量子変換できる程の膨大なエネルギーを内包して
いるにも関わらず、通常の戦闘であっという間にエネルギー切れを起こしてしまうなどの矛盾点は
あるのだが、戦闘時のエネルギー切れ設定は物語を盛り上げる為には必要であるという作者の
潔さから来るものであり、本格SFではなく娯楽作品として成り立たせようという割り切りが際立っている。
自己修復機能などのその内の一つで、メンテナンスシーンを描く事は娯楽性を高める事に繋がらない
という作者の主張であり、それ故のファンタジー設定と言えよう。
創作物である以上、現代の科学と照らし合わせるよりも娯楽性を優先するという作者の一貫した主張が
読者を引き込まずにはいられないだろう。
410イラストに騙された名無しさん:2011/02/01(火) 14:27:24 ID:yD50l6dE
記憶喪失の高校生に劣る信念w
ってことだろ
411その2:2011/02/01(火) 14:27:25 ID:2PO4KXEQ
また、女尊男卑社会という設定も斬新で、従来の男尊女卑社会における経済発展及び経済活動を
とことん無視し、どの様な経緯で女尊男卑社会になったのかを潔いほどに描いていないのだが
これも読者が求めるハーレム環境をより判り易くする為の作者からの配慮であり、細かい設定よりも
読者が主人公になりきって作品を楽しんでくれるようにという作者の読者に対する愛を感じさせる。
ヒロインの一人である箒のツンデレぶりは、近年の過剰なツンデレ表現の一例とも言える秀逸さである。
剣道の全国大会優勝者であるヒロインが別のヒロインとのやり取りで斬りかかる所などは特に素晴らしい。
有段者であるかは本文中では明言されていないが、社会的見地から言えば全国大会優勝者の剣戟は
ナイフで斬りかかったり拳銃を撃ったりするのと同列で扱われる”武器”に相当するモノであり、作中では
武器等一切持っていない別のヒロインに斬りかかっているのだから、現代社会に当て嵌めるならば
軽くても傷害未遂、ヒロインの腕と作中の心情描写を考えると充分殺人未遂の範疇に入る描写なのだが
斬りかかられたヒロインも主人公もその点に関してはほとんど触れようとしない。
これは登場人物の思考がおかしいのではなく、IS学園という学び舎が文章から読み取れる和やかさが
偽りであり、世界征服すら可能とするISを管理する組織内部の実情を浮かび上がらせる秀逸な描写なのだ。
IS学園においては常在戦場であり、この程度の事は日常茶飯事であり、じゃれあいでしかないのだと。
これ程のハード設定でありながら軽快な日常として描き切る作者の文章力にはただただ脱帽である。
412その3:2011/02/01(火) 14:28:26 ID:2PO4KXEQ
主人公に関してはまさにライトノベルの鏡と言えるのではなかろうか。
姉思いの優しい少年であり、両親がいないという設定などはベタとはいえ読者を引き込む一因であろう。
戦闘時における心情描写に緊張感が希薄であるとか、IS未経験者がいきなりエリートである代表候補を
追い詰めたりとか、そこに至るまでの経緯を割愛し過ぎではないかというきらいはあるものの、これも
ご都合主義と言われるのを承知の上で、読者に気持ちよく読んでもらおうという作者の配慮に他ならない。
作者が目指しているのは、誰もが憧れた無敵のヒーローに読者がなりきる事なのである。
いざという時には勇敢に戦い、普段はやさしい少年などといえば少女達が放っておく訳がないのだ。
女尊男卑社会であっても、これだけの男を無視できる少女など皆無なのだ。
ここまで徹底してユーザーフレンドリーに特化した、少年たちの夢を内包した作品はそうないであろう。
主人公に自己投影することで過去の夢を仮想体験できるというライトノベルの枠には収まりきらない作品。
それが本作品である。

このライトノベルはすごい・・・
413イラストに騙された名無しさん:2011/02/01(火) 14:44:41 ID:WleDyhWt
6巻まで刊行しておいてこの時点からなにひとつストーリーが展開していないってのが
この作品の最大の面白みだと思うんで、完結した暁にはぜひ俺も褒めちぎってみたい。
414イラストに騙された名無しさん:2011/02/01(火) 16:25:59 ID:ugxW9qne
>>409
>ライトのベルというジャンルでは売れないと言われたロボット物にあえて挑戦し、フルメタと並び
>ジャンルとしての先入観を払拭したという点でも評価をしないわけにはいかないだろう。

ガンパレだってそこそこ売れてるのにぃ……2001年初版でまだ続いてるのにぃ
415イラストに騙された名無しさん:2011/02/01(火) 16:36:45 ID:2PO4KXEQ
いや、あれは一応ゲームのノベライズじゃん
そしてガンパレはこのスレの趣旨には合わんだろ

いいか?
ここは『つまらない小説を無理矢理褒めちぎるスレ』だ
九州撤退や山口の胸熱展開を反語表現でもしろってのか?w
416イラストに騙された名無しさん:2011/02/01(火) 16:46:20 ID:ng75jb5J
>>409>>411>>412
力作乙。そーいやフルメタ以外にロボもの読んだことないな…それだけ少ないのか。

しかし「このライトノベルはすごい…」の破壊力w
417イラストに騙された名無しさん:2011/02/01(火) 16:59:57 ID:CdqxqSPn
作中の設定考証だのつじつまだのリアリティだのは飾りであり
ラノベ読者が喜ぶラノベの神髄とは

キャラ&シチュエーション!
キャラ&シチュエーション!
キャラ&シチュエーション!

この連続であると割り切り、余計な物などないよね!とばかりに
無用の長物をスッキリと切り捨てた、実にエンタメなラノベに君たちは何を言ってるんだ
418イラストに騙された名無しさん:2011/02/01(火) 17:08:36 ID:urKXHEJV
言葉の端々に文字通り「つまらない小説を無理やり褒めちぎ」っている感がにじみ出ている…ナイスちぎりでした!
419イラストに騙された名無しさん:2011/02/01(火) 20:51:40 ID:glwjmrCR
長文乙
もう少しまとめてくれればなお嬉しい
420イラストに騙された名無しさん:2011/02/01(火) 21:21:34 ID:iHOP4YwF
>IS学園においては常在戦場

基地外ヒロインの奇行がたった一言で説得力を得るとはw
421イラストに騙された名無しさん:2011/02/01(火) 21:55:18 ID:fWtHBQpV
> 作者が目指しているのは、誰もが憧れた無敵のヒーローに読者がなりきる事なのである。
まさにそのとおりだよなw


422イラストに騙された名無しさん:2011/02/01(火) 22:13:05 ID:Olkso7vZ
自分以外の男、ライバルになりかねない奴らを完全に排除するせっていはすばらしいよんな
423イラストに騙された名無しさん:2011/02/01(火) 22:33:55 ID:EE+Azka2
>>416
千葉暁の聖刻1092シリーズ
20年以上やってて21冊出てる、但し操兵をロボットと見るならばだが
424イラストに騙された名無しさん:2011/02/02(水) 00:28:19 ID:VWvqKcjf
一夏が無個性なのは「こんなの俺じゃね〜!」という違和感を無くして
自己投影をしやすくしているのであって、作者の頭がおかしい訳では
ないんだからねっ!という事なんだな、きっと
なんか開眼した気がするw
425イラストに騙された名無しさん:2011/02/02(水) 03:06:22 ID:gCJbUQsK
ISはアニメ版のスレにあった一言が全てを物語る褒めちぎりだったよ。

「うるせえな。安心してブヒれる作品だからいいんだよ」

至言である。
426イラストに騙された名無しさん:2011/02/02(水) 03:21:40 ID:qmqDFajs
それは自虐
427イラストに騙された名無しさん:2011/02/02(水) 04:08:52 ID:GbAjOHTk
『とある魔術の禁書目録』 鎌地和馬(電撃文庫)

作中の敵魔術がいくら強くても、すべてを打ち消す能力と圧倒的な主人公補正によって、やられる心配がなくてよい
戦闘も右手のパンチで決着といった具合なので、水戸黄門のようなお決まりの安心感がある
記憶喪失ながら、それを誰にも気づかれないという斬新な設定は、主人公の寂しい青春生活を描いているのではなく
過去ではなく今をどう生きるかが大事という、読者への熱いエールであろう
ライトノベルとしては巻数が多いので、枕代わりにもちょうどいい嬉しい特典も
428イラストに騙された名無しさん:2011/02/02(水) 13:57:37 ID:O8HPI5u3
ヒット作の褒めちぎりは難易度高い
429イラストに騙された名無しさん:2011/02/02(水) 14:29:56 ID:gssbzkFN
「ななかさんは現実」 (ガガガ文庫) 鮫島くらげ

なんといっても表紙のななかさん(ヒロイン)が可愛い、ページをめくるとここにもななかさんが微笑んでいる
「うめえ棒はなに味がお好きですか?」ちょっとなにいってるかわからないですねえ、でも可愛い
さらに次ページ、サブヒロインの同級生2人組みの「これはねずみ講じゃないのよ、だから安心して」「一億あったらケーキ腹いっぱい食べるお」
しかもご丁寧に「この台詞と本文とは関係がありません」という注意書き。やっぱりなにいってるかわからないですね
続きが気になったが、読むのがもったいなく感じられたのでその日は寝ることにした。
430 [―{}@{}@{}-] 1/2:2011/02/02(水) 17:20:33 ID:okOfbaIB
『とある魔術の禁書目録』 鎌地和馬(電撃文庫)

知名度の高さの割に、作者の意図がこれほど読者に伝わっていない作品も珍しい。
この作品の本質とは、昭和の時代に培われた逞しい生命へのつきる事なき賛歌であり、
少年たちへ向けた熱いメッセージである。
かまちーが本当に伝えたいことは、表面上の本文の薄皮一枚の下に、熱く脈打っているのだ。
考えても見てほしい。この萌えヒロイン満載のライトノベル業界の中で、
なにゆえに敢えてヒロインを空気化させねばならないのか。
次々と巻ごとに繰り出されるヒロインたちが、何故語尾でしか区分できない
記号めいた存在でしかないのか。
そして、みんな大好き「そげぶ」パンチは、なぜ毎回敵の顔面にヒットさせねばならないのか。
私はここにかまちー、いや鎌池先生の、思春期の少年達に対する強いメッセージを見るのだ。
431 [―{}@{}@{}-] まちがえた2/3:2011/02/02(水) 17:23:03 ID:okOfbaIB
「女の顔色をうかがい、女を自分の上位に立てるなんてバカだ。
 そんなことしても、女にむしられた上に、頭からまるかじりされるだけだ。 
 少年よ、もっと強くなれ。逞しき漢になれ!」
「一人の女に入れあげてその尻を追いかけ回すな。女なんて人口の半分はいる。
 次の出会いを探せ次の出会いを。「あの娘は特別だ」?
 そんなもん思いこみだ。みんな大してかわりゃせん」
「フェミニズムなんてもんが女を勘違いさせた。男だろうが女だろうが、
 バカは説教して、殴って止めにゃいかん。女の顔を殴るなんてひどい?
 バカに男も女もねーよ! 殴り殴られも経験せずに大人になるんじゃねえ!」

時に過激で前時代的に思えるメッセージは、
畳水練で実際の恋愛経験の数もこなさず、それを他人に相談する軟弱な若者に、
「ソープへ行け」と断言した北方先生を想起しはしないだろうか。
鎌池先生はまさに平成の北方たるべき漢である。

時に批判される、「科学と魔術が交差する」というキャッチフレーズも、
大いに誤解されていると言ってよかろう。
「科学とか言いつつスゴイ超科学ではないか。魔術と何が違うのか。
 別に交差してないではないか」そのように批判するのはたやすい。
まして、紅茶で熱膨張する拳銃はないとか、子供に選挙権与えてどうするとか、
飛行機のパイロットにかかるG問題を回避するために、パイロット冷凍させても
別に意味はないではないか等、批判する声は後を絶たない。
だがそれは鎌池先生が「これを飛び越えろ」と立てたはずの、低いハードルの前で
立ち止まり「なんでこんな所にハードルを置くのか」と批判するに等しい行為なのだ。
目を覚ませ読者諸兄。もっと熱くなるのだ。
432 [―{}@{}@{}-] こまけーことはいいんだよ3/4:2011/02/02(水) 17:25:21 ID:okOfbaIB
彼は平成の北方であると同時に、平成のゆでたまごたらんとする偉大な漢なのである。
その熱き志を感じ取れないでどうする。
小学生の頃、「ウォーズマンの1200万パワー理論」に熱くならなかった少年はいまい。
ロビンの鎧の分だけ重くなった方が落下速度が速くなることで本を壁に叩きつけた少年がいようか。
時に「ゆで物理学」と揶揄され、つっこまれながらも、キン肉マンは愛され続けた。
あの、物語の登場人物の行動に一喜一憂した少年の日々。
その純粋な熱さをよみがえらせるべく、あえてゆでリスペクトな
「鎌池物理学」的なツッコミどころを用意し、
「そんなこまけーことより、上条さんの活躍に熱くなれよ!」
という鎌池先生の渾身の行為を気付かぬ読者が、何故かくも多いのかと落涙を禁じ得ない。
編集が確認し、校正者も校正している、るいけいいっせんまんんぶの人気作品が、
かくも簡単なミスを何の意図もなく次々と犯すはずがないではないか。
表面上のつっこみどころの下に隠された、作者の熱き信条をくみ取るのはたやすいではないか。

ちりばめられた伏線を綺麗に回収すれば、「上質の構成力」と褒められる作者の自己満足、
破綻がなければそれでよしとするサラリーマン的な小市民性。
これは、頭でっかちになりすぎた文学界全般に対してもむけられたメッセージである。
あちこち破綻していたとしても、なお「面白い物語だ!」と読者を唸らせる、
そんな奔放で強烈な「物語」書け、そして読者自身も己の力で読み取れという、
鎌池氏の、文学界全体の生命力を再び喚起せんとの雄叫びなのである。

433 [―{}@{}@{}-] これでホントに終わり4/4:2011/02/02(水) 17:26:18 ID:okOfbaIB
”草食系男子”などといった、屈辱極まりない蔑称をつけられても、
ヘラヘラと笑ってやり過ごすしかない昨今の風潮に、鎌池氏は強烈なプロテストをつきつけ、
明日の未来を背負って立つ若人らに、もっと強くなるよう働きかけているのである。
私には見える。「とある〜」を読んで成長した若人達が、
より男らしく、いや漢として、将来の高齢化社会の日本を背負って雄々しく立つ姿が。

さて、最後にいささか無粋な想像を交えるのを許していただきたい。
同じ”熱さ”を伝道する、いわば同じ伝道者である松岡修造がこの本を読んだとしたらどうだろうか。
きっと、鎌池氏の魂と共鳴し、こう言ってくれる姿がたやすく浮かぶではないか。
「こんな本読んでないで、もっと体を動かせよ。もっと熱くなれよ!!」と。
私も全く同感である。
434イラストに騙された名無しさん:2011/02/02(水) 17:47:46 ID:gssbzkFN
乙 なげえ・・
435イラストに騙された名無しさん:2011/02/02(水) 19:45:38 ID:Bq3w/gIE


オチにワロタ
436イラストに騙された名無しさん:2011/02/02(水) 21:50:44 ID:ieL6GQxo
しかしそのまま

「さあゆくんだ その顔をあげて
 新しい風に 心を洗おう〜♪」
とつなげたくなるな。
437イラストに騙された名無しさん:2011/02/02(水) 21:51:25 ID:ieL6GQxo
ごめん超誤爆
438イラストに騙された名無しさん:2011/02/02(水) 22:35:22 ID:sy4Z4pFj
>>430-433
ちぎり文書いてるうちにどんどん長くなっちゃったんですねわかります

>>436-437
いや、これって奇跡的な連携かも…
439イラストに騙された名無しさん:2011/02/03(木) 00:51:44 ID:xjO1VcT4
ナイスちぎり

そして名前でもワロタ
440イラストに騙された名無しさん:2011/02/04(金) 01:19:17 ID:f5Yw5H07
>>430-433
かのスレでえんえん言い合いながら俺は
こういうのを待っていた気がする!!
441イラストに騙された名無しさん:2011/02/04(金) 21:31:08 ID:7JCowcvl
ななかさんは現実  鮫島 くらげ(ガガガ文庫)

第4回小学館ライトノベル大賞ガガガ賞受賞!

ウホッ……そんな声が聞こえて、俺は目覚めた。
電車でウトウトと2次元ドリームに溺れていたはずだった。だがリアルワールドでは、
俺の指先は水着の美少女ではなく体格のいいオッサンの乳首にタッチ。嘘だッ!
しかも。「うれしいことしてくれるじゃないの」ちょ、ちがうっす! アッー!
そんな歪みねぇピンチを救ってくれたのは、あこがれのななかさん!?
でもありえん。だって、ななかさんはマンガのキャラのはずなのに――。
第4回小学館ライトノベル大賞ガガガ賞受賞作。オタクのオタクによるオタクのための青春ラブコメ。


内容紹介がそのままダメな感じを表していると思う
442イラストに騙された名無しさん:2011/02/04(金) 21:38:09 ID:UUl3Tufl
禁書ヒットとここで褒められる理由を詰め込んだよいちぎりだ
443イラストに騙された名無しさん:2011/02/05(土) 08:55:22 ID:nygPekS9
すごいちぎりっぷりだな
444イラストに騙された名無しさん:2011/02/05(土) 14:00:55 ID:GLpIIH35
H+P -ひめぱら- [風見周]

アラブ諸国のデモや、中国などを見ていれば社会主義などの独裁政権の問題点は明らかである。
しかし共和制や立憲君主制をとる資本主事体制が正しい解かというと疑問を禁じえない。
それは近年の経済的混乱を見れば明白だ。
では正解とは何ぞや?という命題に果敢に挑んだ作品、それが本作品である。
まず舞台となるトレクワーズ王国は女王がトップに君臨する文字通りの王政国家である。
ただし一般的な王政とは違い、女王・王女たちは建前を実践している滅私の権力者なのだ。
自らの純潔を国の為に捧げるなどというのはありきたりに感じるものだが、本作品は前提が違うのだ。
まず国の為に純潔を捧げてお世継ぎを・・・という国家存亡の危機の際に、なんと王女が嫌がるのだ。
本来の王政であれば、この手の人権無視は当たり前で、そう教育されているのが当たり前なのだが
本作のメインヒロインは現代社会の生娘の様に恥らって、主人公を受け入れることが出来ないのだ。
つまり王女でありながら民主主義的社会と同じ教育を受けてきたということの証左なのだ。
そしてメイン以外の4ヒロインは、同じ教育を受けてなお純潔を捧げる覚悟が出来ているのである。
更に、殺意を持って国を攻めてきた相手に対して「殺してはいけません」と平気で言えるのだ。
平和主義を掲げる自衛隊ですら、この境地には至っていないと言える程の究極の平和主義である。
私はこのヒロインたちを目の当たりにし、現代に生きていることを恥じた。
自己保身や権力にしがみつくだけの政治家に、金儲け主義の弱肉強食社会が現代の姿だからだ。
こんな時代に生きているからこそ、私は本作を薦めたい。
民主主義的思想を持った、金満主義とも絶縁した究極の平和主義を掲げる王政国家。
これこそが人類が進むべき新たな社会だと思えるからだ。
本作を読む事で、あなたの価値観が変わる事を願わずにはいられない・・・。
しかし難しい事はどうでもいいという方もいることだろう。
そういう方には、ただ一文だけで説明させて欲しい。

このライトノベルはすごい・・・
445イラストに騙された名無しさん:2011/02/05(土) 15:02:08 ID:zKpUkLS2
ひめぱら1巻に使われている漢字の量を>>444が超えた
446イラストに騙された名無しさん:2011/02/05(土) 15:03:04 ID:4bbIpcCs
ええええええええ?
447イラストに騙された名無しさん:2011/02/05(土) 15:11:49 ID:ejdRTX4W
なん…だと…?
448イラストに騙された名無しさん:2011/02/05(土) 19:55:14 ID:La1vhKjc
13万点や
449イラストに騙された名無しさん:2011/02/05(土) 21:04:25 ID:oVlD6poG
まるでTVタックルか委員会で取り上げられそうな作品じゃないかw
アニメ化の企画をスポンサーに提出する場合は、このレベルの嘘が
必要なのかもなw
450イラストに騙された名無しさん:2011/02/05(土) 23:09:00 ID:vguuuLCx
『とある魔術の禁書目録』 鎌地和馬(電撃文庫)

まず初めに注目すべき点は鎌地氏の独特な文体であろう。かの有名な小説家村上春樹氏は自身の著書「意味がなければスイングはない」「スガシカオの柔らかなカオス」
の中で「ほかの誰にも真似のできない『文体』を身につけることができたなら、作家は少なくとも十年くらいは、それで飯が食っていけるかもしれない。」と述べた上で、
シンガーソングライターであるスガシカオ氏の書く歌詞を「『四畳半』的な、閉鎖されかけたサーキット内での、ぬめりのある独特の生理感覚があり、その一方で、そこから
唐突にすとーんとあっちに突き抜けてしまうような、あっけらかんとした観念性がある。」と氏の歌詞の独特な世界観を評価している。
鎌地氏も独特な作家としての成功を果たした人物の一人ではなかろうか。そしてそれは文体だけに留まらず、登場人物の思想にも如実に現れている。
この小説の主人公は自分の正義を貫くことこそが、この世の正義であるかのように振る舞い、自分の信念にそぐわない物事を幾度となく変革している。
鎌地氏がデビューして7年。2014年にはデビュー10年を迎える。これから作家として成功し続けられるかどうかは、自身の成長と氏を支えるファンの忍耐力に懸かってくるだろう。
451イラストに騙された名無しさん:2011/02/05(土) 23:55:38 ID:0kmpuDBO
>>450
最後の一文を言うためだけに、村上隆とかスガシカオとかもちだして延々と書き連ねたその労力に敬服します。


でもまじめな話&一般論として、クリエーターとは作品にお金出してくれる人たちあってこその職業だというのは確か
小説家が「個性的な文章書ければ食っていける」なんて発言するのは場合によってはひどい傲慢なことだと思う。
452イラストに騙された名無しさん:2011/02/06(日) 16:27:52 ID:G4fAiseD
惜しいなぁ
面白いけど、ちぎれてない・・・次回に期待する!
453イラストに騙された名無しさん:2011/02/06(日) 17:05:13 ID:1J5V5lub
>>450
とりあえず村上春樹はやっぱり意味不明だという事がわかった
454イラストに騙された名無しさん:2011/02/06(日) 18:54:18 ID:k4u6qSjc
禁書ちぎり
…にカモフラージュした村上春樹ちぎりとしてなら及第点だな
455イラストに騙された名無しさん:2011/02/06(日) 21:19:45 ID:AnyEf2X+
>>454
そのつもりで書いた
にしてもちぎり難しいな 精進しなくては
456イラストに騙された名無しさん:2011/02/07(月) 01:18:30 ID:L5I7Cf3v
論旨がめちゃくちゃだ
457イラストに騙された名無しさん:2011/02/07(月) 02:31:35 ID:XRvYHL+J
>>444
…なんということだ。

己の理解の範疇を超えた理想がそこにあったとしたら…
自分はどれだけのラノベを不当に評価してしまったんだろうか。
……今からでも遅くはないかもしれない。
とりあえずひめぱらから再評価を始めてみまピー!
458イラストに騙された名無しさん:2011/02/07(月) 11:26:22 ID:lG2UEj8c
>>444を見て『普通に褒めてね?』と違和感を感じた
・何も考えず本屋でひめぱら1巻を買ってきた
・仕事が休みなので読んでみた
・1時間ちょっとで読み終わった
・トレクワーズ王国がある意味での理想国家だとわかった
・その理想国家を攻め落として姫達を蹂躙したくなった ←今ここ
459イラストに騙された名無しさん:2011/02/07(月) 22:49:54 ID:1FsYUbRf
カノジョとオーダーとやさしい嘘 [夜詩雪]

万華鏡を覗いたことはあるだろうか
僅かな動きにより様々な模様を描く玩具だ
本作を喩えるならばそれが一番近いだろう

メイドさんのいるバイト先でキャッキャウフフな毎日!!
そこに魔導結社という存在を溶かし込むことで、なんとも描写しがたい模様が描き出される
可愛いメイドは殺戮人形に、親しみやすいマスターは外道頭領と成り果てるのだ
主人公が何処にいて何が起こっているのかわからないまま進む世界
それはそのまま読者へとフィードバックされるだろう
文字ですら時に形を変え、姿を消して読者を惑わせる

ここまで読んで不安を感じたあなた、大丈夫ですよ
これはなんてことは無い愛の物語なのだから…
460イラストに騙された名無しさん:2011/02/07(月) 23:14:57 ID:eEfL1h5i
才能を感じる。w
461イラストに騙された名無しさん:2011/02/07(月) 23:58:22 ID:a4gwePEQ
この発想はなかった
462イラストに騙された名無しさん:2011/02/08(火) 01:04:39 ID:JG1vGlpp
くるくるクロッキー系のアレか
463イラストに騙された名無しさん:2011/02/08(火) 15:26:36 ID:5mTwf1Xo
なんかよくわからないけど、読みたくなってきたぞ
464イラストに騙された名無しさん:2011/02/08(火) 16:15:17 ID:wP9p2Jjv
手に取ってくださり アリガトウゴざいます!
465イラストに騙された名無しさん:2011/02/08(火) 18:13:42 ID:tzi1/AF5
これはなんてことは無い愛の物語なのだから…

んなことをいうナイスガイが居たら惚れてしまうw
466イラストに騙された名無しさん:2011/02/09(水) 16:02:01 ID:x6CZw3gS
もしドラのAmazonちぎり消されちゃった・・・?
467イラストに騙された名無しさん:2011/02/12(土) 19:40:31 ID:sTrbkOlv
最も有用性のあるレビューとされてたからな。
アニメ化決定した際に正式に苦情が来たんじゃないか?
あれが一番わかり易かったんだがな
468イラストに騙された名無しさん:2011/02/19(土) 18:45:24 ID:fJjoC4hS
ほす
469イラストに騙された名無しさん:2011/02/20(日) 02:06:32.72 ID:NlmYkKVC
KAGEROUのちぎりが翌日大量削除されてたのは残念だった
470イラストに騙された名無しさん:2011/02/22(火) 01:35:00.63 ID:Le1sAxxh
>>416 機神兵団ってのもあるぞ。ただアレはオチが冗談抜きでここの対象だが。
471イラストに騙された名無しさん:2011/02/22(火) 18:37:11.32 ID:zJIyVSVr
ら! り! る!
472イラストに騙された名無しさん:2011/02/22(火) 23:09:21.29 ID:jOkmdwcP
>>470
流れ星に少女が祈りを捧げたので過去にさかのぼって鉄人兵団ができました。

……スチームパンクゲッターロボだと思っていたら、
SFにもならないポエムでござった。
あれ、多分敵側の機神強くしすぎて、作者がどうやって勝たすかで力尽きたよね。
473イラストに騙された名無しさん:2011/02/23(水) 21:50:53.96 ID:WxeAt3dV
宅配コンバット学園 SD文庫 軽井沢洋一作

私は本書の素晴らしさに震えこの場を借りさせていただき、これを記させていただく。
私が本書と出会ったのは、何を隠そう、この2ちゃんねるである。
つまらなかったライトノベル 41冊目で出会った。
これに気になった私はネット上で検索、本書の素晴らしさを目の当たりにした。
なんと、一切の擁護が見受けられないのだ! 個人のブログ、アマゾン、読書メーター等々
気になった私は書店に走る! ただただ、本書を読みたいという欲望を胸に走る! 走る! 走る!
しかし、最初に訪れた書店では、なんということか! 品切れと言うではないか!
そして、私は再び、走る! 走る! 走る!
次に立ち寄った書店でも品切れといわれてしまった…
しかし。私はあきらめない。なんとしても、なんとしても、本書が読みたいのだ。
3軒目の書店でようやく私は本書を手にし(一冊しか置いてなかった)代金を払い
読む! 読む! 読む!
さあ、聞いてくれ。2ちゃんねるの民達よ。私の、私の、心の叫びを……
474イラストに騙された名無しさん:2011/02/23(水) 21:52:31.58 ID:WxeAt3dV
――プロローグ――
本書は、まず、主人公・天童春奈の重大かつ、偉大なる決意から始まる。
名前からわかるように、主人公は女子。
この場面ではなんと! 髪をバサバサと切り落とすのだ!
それだけではない。お気に入りの服までも、ダンボールへ叩き込み、
イチゴのショートケーキはもう食べないと決意する。なんと恐ろしいことだろう!?
彼女は、この日から、がさつで、性格が悪くて、頭の悪い人間として生きるというのだ。
なんということだろう? 彼女の身に何があったかはわからない。
しかし……
大変なことであることは間違いないようだ。
475イラストに騙された名無しさん:2011/02/23(水) 21:53:49.39 ID:WxeAt3dV

――第一章――
この章は最後の授業のチャイムがなるところから始まる。
主人公・天童春奈のテストの答案用紙は最悪であるとのこと。
しかしながら、彼女の両親は引きつった笑顔で、ほめてくれるとのことだ。
ああ、なんて過保護なのだろう!? こんな親がいるから人間がだめになるのだ!
その後、天童春奈と同じ軽音楽部に所属する吉見和彦と下校時に出会う。
夏休みに軽音楽部の合宿をすることになっていた、吉見と天童、そして、
後に登場する軽音楽部の部員達。
なんと、吉見は軽音楽部の合宿に参加しないというのだ!
ああ、此処から何が起きるのだろうか? ハラハラドキドキである。
主人公の天童は、女の線を疑うが、それはどうやら違うとのこと。
そして、直後に軽音楽部のもう一人の部員、加山一郎が登場する。
握力は100kgを超え、視力は3.0という人間離れした能力をもつキャラクターだ。
本書では、一ページを豪華に使い紹介しているが、残念ながら私の能力のなさのため
一行のみの紹介にさせていただく。申し訳ない。
いちいち説明してるとキリがないので、少々省略させていただくが、この後に
軽音楽部の渡辺葉子とその彼氏の坂田道博、科学部に所属している須田新太郎が登場する。
須田新太郎は科学オタクで、科学部では天才と呼称されるほどの人間だ。
そうそう、忘れてはいけない、山崎国男。卓越した運転技術を誇る青年だ。
坂田道博は空手、剣道、柔道などを習得し、彼女のボディーガードもしているとのこと。
そして、キャラクターが一通り出揃ったところで、吉見がなぜ軽音楽部の
476イラストに騙された名無しさん:2011/02/23(水) 21:55:01.65 ID:WxeAt3dV
合宿を休むと言い出したかが明らかになる。
自A隊という名の組織に体験合宿(訓練)に行くというのだ!
軽音楽部の部員達との友情まで捨てて、行くのだ!
なぜか?
彼は鍛えなおすといっている。鍛えなおす……
一ヶ月訓練に参加すると別人になれるという噂を信じて……
場面は変わり、大手飲食チェーン店のサイゼリアでの風景。
各キャラクター達が注文したのは…
葉子
ライス(他の登場人物達から色々とパスタとかをもらうそうで)
春奈
タラコソースのスパゲティ
和彦
ディアボラ風ハンバーグとライス
道博
ミラノ風ドリアとシェフのサラダ
国男
ハンバーグステーキとライス
新太郎
角切りカットステーキ
一郎
カルボナーラ・スパゲティ
だ。
477イラストに騙された名無しさん:2011/02/23(水) 21:56:49.67 ID:WxeAt3dV
これに四行を費やしていることから、作者は大のサイゼリア好きであることがわかる。
そして、サイゼリアの宣伝もしているのだ。
う〜ん。頭いいよ!
さて、ここから物語が本格的に動き出す。自A隊の体験合宿についてだ。
体験合宿では金が出る。そう吉見の口から一同に告げられた時には、
みながざわめきたったとのこと。それはそうだ。人間、日本人としての正常な反応だ。
その上、その金額というのがすごい。なんと、20万円!
もう一度言うぞ、20万円! 20万円! 20万円! 20万円! 20万円!
おっと、五回もいってしまったぜぃw
それだけでない。成績優秀者には10万円だッ!
もう一度言うぞ、10万円だ!
よし、今回は前回のように五回も言わずにすんだぜぃ。
ライフル銃を撃って、泥だらけになれば、うまくいけば30万、うまくいかずとも20万
おお、いかにも詐欺っぽいZEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!
ああ、忘れちゃいけない噂によれば100万円をゲッツ!
だそうで。
なんか、だんだん面倒くさくなってきたので、割愛。
所変わって、自A隊の体験合宿受付。
なんと、体験合宿で使える兵器は…
拳銃、ライフル銃、マシンガン、対戦車砲…を実弾で撃てるのだ!
WONDFUL!!!!!!!(ワンダフルのスペルあってる?)
※自衛隊では対戦車砲を配備してはおりません。
ってか、いまどき対戦車砲を配備してる軍隊とかアンの?
478イラストに騙された名無しさん:2011/02/23(水) 21:57:58.98 ID:WxeAt3dV
明日、続きを作って再度投稿します。
う〜ん。
3〜倍以上はつくれるな。
479イラストに騙された名無しさん:2011/02/23(水) 22:06:54.75 ID:DY8RVmt8
おいぃ?
480イラストに騙された名無しさん:2011/02/23(水) 22:08:48.56 ID:jRBAKVLy
おいwすげぇ盛り上がってきた頃で切るなwww
481イラストに騙された名無しさん:2011/02/23(水) 22:09:40.60 ID:ifsTRJkl
>>473-477の文章をひどいと思った者は多いだろう。
だがしかし! 宅配コンバット学園はその上を行くんだ!
482イラストに騙された名無しさん:2011/02/23(水) 22:28:40.25 ID:jRBAKVLy
>>481
酷いんじゃない、臨場感のある文章なんだ!
483続き:2011/02/23(水) 22:34:08.46 ID:WxeAt3dV
この後、彼らはめでたく、自A隊の体験合宿に参加することになる。
マイクロバスに乗り、一行が合宿先に向かうと、ここで面白いことが発生する。
彼らがあけた缶コーヒーのふたが爆発! そして、中身がこぼれるのだ!
ああ、なんと恐ろしいぃぃ……
そして、そのコーヒーを飲むと、それは、もはや熱湯だったのだ。
良く考えても見てくれ。
そんなに熱いコーヒーを、缶をもっただけでわかるのではないかと?
そして、首にもこの熱湯がかかったのだから、やけどすること間違いなし。
おそらく作者はこれを、伏線にしたかったのだろう。
しかし、技量不足によりできませんでちゅた。残念☆
さてさて、一行は自A隊の富士山の近くの基地に到着する。
この基地のゲートには、なんと、この平和日本ではありえないようなこと
がおきているのだ。
なんと、ライフルとショットガンを持った自衛官(作中では衛兵)が
警備に当たっているとのこと。そして、マイクロバスで出会った人間(商社マンの片岡)
によれば、ここにいるやつらはプロ中のプロとのこと。
それもそのはず。
そこら辺に転がっている、素人に毛が生えた程度の知識しかない(被弾のアリアとか)
ラノベ作家達とは違うだろう。(当たり前)
そして、部屋割り当てられ、食堂へ。
他にも参加者と見られる人間が60人ほどいたということで。
ああ、なんと、これはバイキングで色々と食えるそうだ。
ここで、登場人物が増える。
西岡だ。
六ヶ国語がしゃべれるが就職氷河期で好きな仕事に就けない女性。
春奈は彼女と友達になり、第二章へ以降する。
484イラストに騙された名無しさん:2011/02/23(水) 22:41:44.43 ID:yW5qPDjM
これでようやく第一章なのか・・・
485イラストに騙された名無しさん:2011/02/23(水) 22:46:45.22 ID:zneqPlhk
6ヶ国語がしゃべれるのに就職浪人とか就職氷河期マジ恐ろしい
486イラストに騙された名無しさん:2011/02/23(水) 22:49:25.58 ID:Rui4nLK+
A「古代エチオピア語とか話せます」
B「ほう、では古文書の解読をお願いしようかな」
A「あ、読むのは無理です」

こんな感じなんだろう
487イラストに騙された名無しさん:2011/02/23(水) 23:03:51.31 ID:Wf/WDiPH
このちぎりを全部読むくらいなら本編読んだ方がましという気分になってきた。
488イラストに騙された名無しさん:2011/02/24(木) 00:48:39.19 ID:xEUKVfti
話の内容を全部説明しないと感想が言えない人か
489イラストに騙された名無しさん:2011/02/24(木) 01:39:51.81 ID:bm815NnR
有名になりすぎて消されたもしドラレビュー書いた人の新しいもしドラレビュー見つけた
今度のはガチで褒めちぎってる
ttp://www.amazon.co.jp/review/R30M3VPTAWVZN9/
490イラストに騙された名無しさん:2011/02/24(木) 02:06:36.39 ID:ZqwOmKn8
>>489
その人のレビュー全体的にすごいな
491イラストに騙された名無しさん:2011/02/24(木) 03:46:44.83 ID:V2cULJG4
>>489
これは面白いな、ってかこれこそがちぎりってもんだろう
492イラストに騙された名無しさん:2011/02/24(木) 03:49:41.75 ID:Q2nby1lk
>>489
レビューがちぎりっぽいのが多い……密やかにちぎり浸透を狙う人なのか?
しかし面白いなこの人。海外ドラマの分割商法に泣かされてるのが特にw
493イラストに騙された名無しさん:2011/02/24(木) 03:56:11.47 ID:s7GyxVVN
ロードオブアルカナレビューのスクエニディスりが秀逸

>ファイナルファンタジー、フロントミッションなど、先人が時間をかけて築き上げたブランドを破壊することに一生懸命な昨今のスクエニですが、
>壊すものがなくなったのか今度は、はじめから酷いゲームを発売するというコロンブスの卵的な発想で挑んできました。
494イラストに騙された名無しさん:2011/02/24(木) 04:09:43.94 ID:IcqzE1tm
ゲド戦記レビューのプロの声優を起用した日本語吹き替え版を入れて欲しいはワロタ
495イラストに騙された名無しさん:2011/02/24(木) 04:14:49.66 ID:Hd34d/hh
ところどころ真面目に他のラノベのレビュー書いてるのにも笑える
496イラストに騙された名無しさん:2011/02/24(木) 06:41:40.91 ID:X1LcvKk/
パッと見地雷じゃないかのように褒めちぎるのはやめろww
何が地雷なのかわからなくて困るから
497イラストに騙された名無しさん:2011/02/24(木) 08:35:26.17 ID:AQHcKPOg
>>489
これがプロか
498 [―{}@{}@{}-] イラストに騙された名無しさん:2011/02/24(木) 09:25:55.72 ID:WjN2mHP1
これが匠の技か。
ぷ、プロや。
素人の趣味と、一流の達人の御技には、ここまでの違いがあるのか。
感動的なのだが、感動しすぎてうっかり本当に褒められていると
勘違いしそうなのが怖い。
499イラストに騙された名無しさん:2011/02/24(木) 09:27:37.52 ID:QqQMUveA
あーシロクロネクロのこの感想書いてたのも、この人だったのか
500イラストに騙された名無しさん:2011/02/24(木) 10:21:22.16 ID:7YxmldWb
この人のシロクロネクロの感想、俺の言いたいこと全部言ってくれたよ
確かに今の電撃は新しい名作や新しい地雷が生まれる予感がしない
一時の輝きも過去の物になっちゃったな
501イラストに騙された名無しさん:2011/02/24(木) 13:12:38.81 ID:nVt95GS3
スリッパでも見ていたほうがましとか
サザエさんの評論の下りとか、謎のセンスだな、この人
フォアグラをとるガチョウみたいにこの人に大量の本を読ませて
吐かせた評論を一冊にまとめたらさぞかし面白い書評ができるんじゃないか
502ID:WxeAt3dV:2011/02/24(木) 14:54:04.80 ID:55VV6g3h
宅配コンバット学園 ちぎり 昨日の続きです。
――第二章――
本章では地獄の特訓という名がついている。
本章は朝五時に自衛官達に起こされるところから始まる。
たたき起こされ、体験合宿の参加者が顔を洗うのだが、ここで登場する
加山一郎と片岡はなんと、昨日の夜遅くまで酒を飲んでいたというのだ!
酒だぞ! 酒! 自衛隊の基地で酒だ!
ああ、なんて優しい自衛官達! これこそ愛の鞭ではないか!
彼らに自分の愚かさを教えてやっているのだ! 自分が、酒を飲みたい
というだけの理由で明日苦しむことを身をもって教えてやっているのだ。
そしてこの後、吐き気を催すような訓練が始まる。
しかし! 彼らはこれを一万円のために我慢するのだ。
ああ、なんということだろう!?
金に意地汚い人間を素晴らしく表現しているではないか!?
金に意地汚い人間という意味では、被弾のアリアとか迷い猫もそうだよね。
その日の夜。
彼らはなんともたくさんの晩飯を食えることになったのだ。
また、ここでも本書で最も重要だと思われる『人間の金に対する意地汚さ』
がここでもよく表現されているのだ。
此処よりほんの少し前。
ゲオショップに行った帰りに春日というキャラクター(ここでしか登場しない)
が不良に絡まれていた際に、助けたと、雑談を始める。
ああ、素晴らしい。素晴らしい。
この春日君の家は金持ちで、食事の時にはなんと、すし屋が家にわざわざ出張して
くるほどの大富豪なのだ。
そして、不良は金を奪おうとしていたのだ。
意地汚い意地汚い。
503ID:WxeAt3dV:2011/02/24(木) 14:56:10.18 ID:55VV6g3h
だんだん面倒になってきたので、あと二つぐらいちぎって、第三章に移動したいと思う。
ここで、さらに100万円ももらえる特殊任務と呼ばれるものが紹介される。
しかし、その100万円をもらった人間の家族によれば、なんと、気がつけば
100万円が口座に振り込まれていたという。
なのに、なのにだ!
彼らは参加してしまう。特殊任務に…
やはり、作者の最も訴えたいことは
『金に意地汚い人間は損をする』
で間違いは無いだろう。
よし、後一つちぎればすぐに第三章へ移行する。
もう少しお付き合い願いたい。
次に、各員の適正が発表される。
いつの間にか100人以上に膨れ上がった参加者の中でトップの成績を
誇ったのは天童と加山。
加山は狙撃手としての才能を認められ、天童は機関銃主としての才能が認められた。
そいて、ここで驚愕の事実が判明する。
参加者の中に一人だけ、一人だけ軍事訓練を受けていた人間が存在したのだ。
その名は新山三郎。
元フランスの傭兵部隊隊員というではないか!
なんというめぐり合わせ、なんと言うめぐり合わせだろう!?
現在日本人で傭兵部隊のような職業に従事している人間はたったの35人だ。
その中の一人がここにいたのだ! 素晴らしい! 偶然にも程があるな!!
しかし、その傭兵でさえ、金に汚れているとは、情け無い…
はい。ついに第三章へ移行します。
504イラストに騙された名無しさん:2011/02/24(木) 15:05:25.48 ID:55VV6g3h
次の出すまでお待ちを…
505イラストに騙された名無しさん:2011/02/24(木) 15:14:35.28 ID:a8AgwCDO
コンバット学園読んだ人に聞きたい
コンバット学園ってこのちぎりよりひどいの?
506イラストに騙された名無しさん:2011/02/24(木) 15:35:31.54 ID:ba9Owa0z
>>503
人様のちぎりにケチをつけられる立場ではないし、そういう狭量で無粋な真似する気はないけど


「百万円をもらった人間の家族の話」で一番肝心な、当の参加者が謎の失踪という点が抜けてる
それは「カネは約束通り支払われるが、本人は表の世界から消される」場合もあるということであり
(口封じに殺されたのか、政府の監視下で特務に従事か、はたまたトラブルに巻き込まれたか)
それなのに皆そうした点には何の迷いもなく参加を決めていることこそが最大のちぎりどころで
ましてや登場人物たちの金に対する「意地汚さ」を強調するなら尚更押さえておかなければならないはず

まあ余計なお節介なので、あまり気にせず続きもがんばって

今後は歴史介入の整合性含めて任務そのものや、女性陣の防具の件、補給用の宅配便の件と
作者の強引かつ大胆な論理展開とストーリー構成が入り乱れる、ちぎりの腕の見せ所が待っている
507イラストに騙された名無しさん:2011/02/24(木) 15:50:14.16 ID:eCi+r+5Q
>>505
もちろん、これよりは遙かにマシ。
508イラストに騙された名無しさん:2011/02/24(木) 15:58:02.95 ID:grgbr9aq
久しぶりにスレみたらお前等褒めちぎろうという熱情と褒めちぎりを受け止めようというガッツが無くなった。

WxeAt3dVの褒めちぎり見てみろよ。読まなくても分かるだろ褒めちぎりたいというパッションが。
三日に別けて超長文で褒めちぎるとか、今の日本人が見失いかけた熱い…熱い何かがなきゃ出来ないんだよ。
一人の人間にこれほどまでの炎を点すコンバット学園って何なんだ!って疑問を感じなきゃいけない。
……そうやって初めて人はコンバット学園と向かい合う事が出来る。コンバット学園の真実を探し始める。
これはもう文章による褒めちぎりとは違う、LANケーブルを通じた褒めちぎり欲求ネットワーク。
つながった以上、褒めちぎらないという選択肢は許されない。つま小スレの曙光なのだ。

コンバット学園は読んでないのですが中々に食指が動きますね。
509イラストに騙された名無しさん:2011/02/24(木) 16:27:53.79 ID:ZpqGrAVM
まあ読んでみたくはなったな
510イラストに騙された名無しさん:2011/02/24(木) 16:30:27.98 ID:bIRJA4ru
表紙絵も微妙すぎるんだよな、絵でだまされることすらないという宅配コンバット
511イラストに騙された名無しさん:2011/02/24(木) 16:49:28.80 ID:55VV6g3h
>>506
すみません。
付け忘れていました。
ありがとうございます。
続きをがんばります。
512イラストに騙された名無しさん:2011/02/24(木) 18:07:13.59 ID:qSqV2/Nv
>>505
金払ってでも読みたくないという点ならどっちも一緒
宅配コンバットはマジで金返せレベル
513イラストに騙された名無しさん:2011/02/24(木) 19:15:35.29 ID:XWRUMQAQ
このちぎりをちぎれそうだな
514イラストに騙された名無しさん:2011/02/24(木) 20:34:19.66 ID:55VV6g3h
――第三章――
本章には欧州前線異常ありというタイトルがつけられている。
本章でついに作者の本当の能力が発揮される。
それはどのようなことか?
設定がものすごいことになるのだ。
そう、ものすごすぎることになる。
他の製品と比べると…
ISが砂浜だとしたら、これは火星にあるオリンポス山
被弾のアリアが軽井沢洋一だとすると、これはアドルフ・ヒトラー
迷い猫が石ころだとすると、これは銀河系だろう。
本書の中にはこれを壮大な国家プロジェクトと表記されている。
では、まずは壮大なプロジェクトの概要を説明させていただく。
タイムマシンを使い1943年のユーゴスラビアへ飛び(この時点ですでに、移動している
のは時間だけではないのだが)ナチスドイツとその支援を受けたクロアチア軍を
駆逐し、5000人〜6000人にも及ぶ捕虜を救出すること。
そして、ここで疑問に思うのが、食料、武器、弾薬をなぜか未来から過去へ送り
届けるということだ。意味不明。
こんなものは過去の世界で現地調達すればいいものを……
おっと、こんなことを言ってはつまらないな。
それだけではない。
最新鋭の合金を削りだして作成するアーマー、そして、最新鋭の装備も持っていくとのこと。
そして、主人公達一向はアーマーや装備をもらうために極秘研究所へ向かう。
515イラストに騙された名無しさん:2011/02/24(木) 20:40:20.05 ID:hdy/yhRW
内容を延々書いてるだけで大して褒めちぎってないけど
この熱意だけは見習いたいと思わないこともないこともなくはない
516イラストに騙された名無しさん:2011/02/24(木) 20:42:41.72 ID:+HH74LQA
ここまで人を突き動かせる宅配コンバットという作品の力を
感じずにはいられない
517イラストに騙された名無しさん:2011/02/24(木) 22:41:31.57 ID:HsW1iANd
宅配コンバットが好きで好きでしょうがないんだなw
518イラストに騙された名無しさん:2011/02/24(木) 22:45:30.08 ID:Xy0TqIKL
ちぎってる自分に酔ってるとしか思えん。
519イラストに騙された名無しさん:2011/02/24(木) 23:26:47.84 ID:Q2nby1lk
俺もちぎったことがある人間として、他人のレビューをとやかく言いたくはないんだが……
>>518と同感
520イラストに騙された名無しさん:2011/02/24(木) 23:59:46.63 ID:qSqV2/Nv
周りが見えてないんだろうな。自分がどれだけウザがられてるか、考えようともしない
客観性に乏しいから、駄文を推敲できない
地雷作家ってそういう人間なんだろう、と実感させられるちぎりだった
いや、とても参考になった!
521イラストに騙された名無しさん:2011/02/25(金) 00:25:43.50 ID:YpCIhnxK
正直に言って、ちぎり?を批評家気取りでどーとか言ってるヤツの方がずっとウザイ。
気に入らなきゃ読み流せばいいんじゃねえのか。
522イラストに騙された名無しさん:2011/02/25(金) 00:28:10.50 ID:02cWH+q0
けんかすんな
523イラストに騙された名無しさん:2011/02/25(金) 00:46:34.81 ID:Whzx8nsr
読み流しているんだけど、量が多くて読み流しているだけでもウザさを感じる
524イラストに騙された名無しさん:2011/02/25(金) 00:48:15.53 ID:tCQa7fLM
なら読み流すんじゃなくて読み飛ばせ
525イラストに騙された名無しさん:2011/02/25(金) 01:33:46.47 ID:kQgUVjsx
ここは作品をちぎるスレであってちぎり内容を批判したりちぎり人を人格攻撃するスレじゃないだろ
そういうことやりだすと、批判を恐れてだれもちぎらなくなるぞ
見たくなければ静かに透明あぼーんすればいいだけじゃん
526イラストに騙された名無しさん:2011/02/25(金) 01:44:46.91 ID:6V/9ei87
でも思ってたよりも長い、こんくらいで終わるかなと思ったらさらに先があったというこのマラソン的絶望感
527イラストに騙された名無しさん:2011/02/25(金) 01:56:31.87 ID:jpd80HTi
どんなつまらないラノベでも、素人の駄文よりはマシってことを再確認させてくれる貴重なちぎりだな
528イラストに騙された名無しさん:2011/02/25(金) 01:57:41.44 ID:EJwUusl5
>>526
上にも書いてあるけど読まずに飛ばせよww
飛ばしてるなら「ああ、まだあったか」程度で済むだろ
つーかむしろある種の寝たとして処理できる

読んで無いのにそれだったら、さすがに俺からはアドバイスできないけど
529イラストに騙された名無しさん:2011/02/25(金) 02:02:44.11 ID:G7ZXu71n
だがネタスレでネタの良し悪しを語れないってのもなぁ
530イラストに騙された名無しさん:2011/02/25(金) 02:24:28.29 ID:WJ2OWQv3
最初の時点でちょいスクロールしても終わらなかったから読み飛ばしたが
普通にスレが荒らされてるのかと思った

ちぎられた作品の信者が腹いせにコピペ荒らしかなんかしてたんじゃなかったのか…?
531イラストに騙された名無しさん:2011/02/25(金) 02:27:54.38 ID:EJwUusl5
やってる本人大真面目 byラビット関根

>>529
一応これは好きな作品をちぎられた時用だが、紹介文への抗議・非難はよそうってあるしさ、
俺としては全く語るなっては思わないけど、誰かが非難してもそう次々非難するのは、スレもギスギスするしやめて欲しいわけよ。ここ基本わりかし平和だしさ

つまらないネタはスルーの態度で示せばいいんじゃないかな
あるいはスレの精神にのっとって>>513>>515みたいな方向性で考えてちぎりをさらにちぎってやるとか
532イラストに騙された名無しさん:2011/02/25(金) 02:35:41.97 ID:jpd80HTi
その結果、書けばなんでも誉めてもらえると勘違いして、ちぎりにもなってないあらすじの垂れ流しが増えるのか?w
533イラストに騙された名無しさん:2011/02/25(金) 02:37:41.32 ID:EJwUusl5
それはどうだろうな。ちぎられたら普通分かると思うけど
今回みたいに人の話を聞かないタイプならどっちにしろ無駄だし
534イラストに騙された名無しさん:2011/02/25(金) 06:45:10.17 ID:+GlY2vGl
ここはすべてのちぎりを黙って受け入れてやろうぜ
そして黙ってスルーする、これがいいんだ

本当は作者なんじゃないか疑惑すら持ってしまった俺の心の卑しさよ
535イラストに騙された名無しさん:2011/02/25(金) 06:47:59.88 ID:58kp97MD
>>506が解説するまで>>503の意味が分からなかった
「100万円もらえる特殊任務に就いたら気がつけば100万円振り込まれていた、なのに特殊任務に参加してしまう!」
いや約束通りの高報酬がもらえる任務に参加するって当たり前じゃん、と

ここで引っかりを感じなかった奴はちぎりをしっかり読んでないんだからどうでもいいじゃんね
536イラストに騙された名無しさん:2011/02/25(金) 06:55:56.09 ID:6V/9ei87
最終章まで解説したあと、そこから初めてひと月に及ぶ作品論考が開始されようとは、
このときはまだ誰も気づいてはいなかったのだった
537イラストに騙された名無しさん:2011/02/25(金) 07:47:59.67 ID:ejA3XmCQ
なんで宅配コンバット学園は出版されたのか?
っていうスレを建てたほうがいいと思うんだ
538イラストに騙された名無しさん:2011/02/25(金) 11:44:03.91 ID:T7Wgb6BC
宅配のちぎりはそれなりに楽しく読ませてもらってるけど流石に長いよ

>>489を読んで文章のまとめ方みたいなものを学んでくれ
539イラストに騙された名無しさん:2011/02/25(金) 13:37:30.25 ID:P8OtsmHe
評論家様が増えたな
540イラストに騙された名無しさん:2011/02/25(金) 16:34:25.76 ID:mod2gHgd
T.Pぼんは宅配コンバット学園のパクリ・・・とか言われたら屋上だなww
541イラストに騙された名無しさん:2011/02/25(金) 19:38:49.83 ID:Mt4PEszv
ただでさえちぎり数が少なくなってんだからちぎり叩いてどうすんだよ
てかどこから湧いてくるんだよ批評家は
こんな時だけ元気ださないでちぎり書けよ
542イラストに騙された名無しさん:2011/02/25(金) 19:47:17.23 ID:6V/9ei87
無ければ無いで困らないし、無理にスレ伸ばさなくてもいいよ
作品発表会じゃないんだからさ
543イラストに騙された名無しさん:2011/02/25(金) 19:57:48.89 ID:6nG9rIFe
>>489
インクさんの言葉の言い回しと表現力が面白いな
間違いなくインクはちぎリスト
544イラストに騙された名無しさん:2011/02/25(金) 20:13:12.61 ID:ejA3XmCQ
こんなの作ってみた。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1298630318/l50
なぜ、宅配コンバット学園は出版されたのか?
ってスレ
545イラストに騙された名無しさん:2011/02/25(金) 20:17:39.10 ID:P8OtsmHe
取り合えず>>2のテンプレを読んでない様な評論家様はNGIDしないとな
546イラストに騙された名無しさん:2011/02/26(土) 02:16:10.37 ID:HA4Bv3fv
2chの駄文もある意味では小説と言えよう
したがって、それをちぎることはこのスレの趣旨に沿った行為ではあるまいか
547イラストに騙された名無しさん:2011/02/26(土) 02:17:51.53 ID:kyx2WhH2
言外に「つまらない」と指摘しており、まさに手本のようなちぎりである
548イラストに騙された名無しさん:2011/02/26(土) 12:23:39.46 ID:PefwdBkE
>>489
また消えてる?
549イラストに騙された名無しさん:2011/02/26(土) 13:22:04.28 ID:Ptlw+6Sx
>>548
ナイワー
アマゾンとかなんであんな素晴らしいちぎりを削除するんだよ。
アマゾンの正気疑うワー
550イラストに騙された名無しさん:2011/02/26(土) 13:43:56.62 ID:ZDxxXazi
新しいレビューは遠まわしに皮肉言ってるだけで別にべた褒めするほどでもないと思うが
ホラー小説の視点から見たレビューの方は楽しめたけど
551イラストに騙された名無しさん:2011/02/26(土) 14:03:50.33 ID:c79ZarvS
割とまともなレビューだったのに。とか思う俺は既に毒されているのか?
552イラストに騙された名無しさん:2011/02/26(土) 15:15:16.53 ID:OrQ/UH0j
インクのレビューもう消されててワロタ
昨日見たら最も有効なレビューになってたから危ないとは思ってたけど早いな
ホラー小説のときみたいにニュースサイトで紹介されて拡散するのを恐れたのかな?
553イラストに騙された名無しさん:2011/02/26(土) 18:08:22.02 ID:TajMRqiF
この人ってレビューはラノベとドラマと音楽だけだけど絶対読書家だよね
知性が滲み出てる
554イラストに騙された名無しさん:2011/02/26(土) 18:29:48.61 ID:RPqdjaK8
知性というより率直なんだろ
555イラストに騙された名無しさん:2011/02/26(土) 19:36:52.29 ID:NhEvkdlb
よくできたホラー小説, 2010/11/23
By インク
レビュー対象商品: もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら (単行本)
このレビューはネタバレ要素を含んでいます。

話題の本ということで読んでみたのですが、予想以上に凄いシロモノでした。

主人公の川島みなみちゃんは重い病気で入院してしまった親友の代わりに野球部のマネージャーとなり、彼らを甲子園へ導くことを決意します。
しかし野球はもちろんマネージャーについてもよく知らないみなみちゃんは、それについて学ぼうと思い立ち、本屋でドラッカーの『マネジメント』を購入しました。
ここから彼女の人生は狂いはじめます。
帰宅してマネジメントを読みはじめたみなみちゃんは本文に出てきた『真摯』の二文字を見て、突然泣き出します。
あまりにも唐突な事態に読んでるこっちが泣きたくなります。
なお、この時みなみちゃんがなぜ意味もわからなかった『真摯』という文字を見て号泣したのか、その理由が後に語られることはありません。
そして翌日からみなみちゃんは何かにとりつかれたようにマネジメントを信奉しはじめます。
問題が起きる→マネジメントを読む→解決!
終盤まで延々とこんな流れが続きます。
一般的な物語ならそう簡単に話が終わるはずなどなく、むしろさらなる困難が待ち構え、それにどう立ち向かうかが重要になってくるわけですが、そんなものドラッカーのマネジメントの前では無意味です。
これさえ読んでいれば人生は全てうまくいく。週刊誌で宣伝している願いのかなう宝石のような効果がマネジメントにはあるのです。
少なくとも、本書を読んで私はそういう印象を受けました。
そんなに凄い本なのだから、みなみちゃんがより深くマネジメントにのめり込んでしまうのは必然でしょう。
病状が悪化して今まさに死にかけている親友が文字通り必死に何かを伝えようとしているのに、その言葉をさえぎってマネジメントの朗読をはじめるみなみちゃんの姿は、カルトに洗脳された信者そのものです。
そして甲子園出場をかけた決勝戦当日に親友は亡くなりました。
どう考えても、みなみちゃんのせいです。
556イラストに騙された名無しさん:2011/02/26(土) 19:37:57.50 ID:NhEvkdlb
元マネージャーを失った悲しみを乗り越えて決勝戦に挑む野球部員たち。
ちなみに今までろくに練習もしてこなかった彼らは、マネジメントのおかげで普通に練習するくらいには成長していましたが、その程度の彼らがどうやって決勝まで進むことができたのかは謎です。
決勝戦の相手は当然、甲子園出場のために日夜凄まじい練習と実戦で鍛えてきた強豪です。
結論から言えば、みなみちゃんの学校はその強豪校に勝利して甲子園への切符を手に入れるわけですが、勝利できた理由は「なぜか」です。
なぜか相手がどんな球を投げてくるのか分かった。なぜか今日は調子がいいといった具合に、本文中ではやたら「なぜか」という言葉が繰り返され、選手たちは謎の覚醒をします。
もはやマネジメントは関係ありません。
それについさっき元マネージャーが亡くなったばかりなのに、今日はいつもより調子がいいというのはあんまりではないかと。
それとも、元マネージャーという大切な存在を失ったことで選手たちは自分の中に眠っていた未知なる力に目覚めたのでしょうか。
女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んでいる隙に、他の部員たちは久保帯人先生の『BLEACH』を読んでいたに違いありません。
そして甲子園当日、野球部のキャプテンがインタビューを受けるところで物語は幕を閉じるのですが、
比較的まともだと思っていた人物が実は誰よりも洗脳されていたことが判明する、ホラーとしてはかなり秀逸なラストが待っています。

あらすじだけでも十分おそろしいのに
「日本の企業は体育会系出身者が多いから運動部に所属していると企業に採用されやすい」
など、お前それドコ情報だよと問い詰めたくなるようなことを平気で言う登場人物や
散々指摘されている通り、適当な英文を適当な翻訳サイトで変換したような支離滅裂な日本語など、全てが不気味です。
オススメはできませんが、本当に怖い本です。
こんなものが出版されてしまったことに恐怖を覚えます。



最初の奴
消されるとつい転載したくなっちゃうんだよね
557イラストに騙された名無しさん:2011/02/26(土) 19:39:02.83 ID:NhEvkdlb
スリリングな海外小説, 2010/11/23
By インク
レビュー対象商品: もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら (単行本)
残念なことにどれだけ優れた作品であろうと、その気になればいくらでも揚げ足とりは可能なわけで、人気商品には面白半分でレビューをする人が絶えません。
この物語に感銘を受けた一人として、スペインの牛追い祭りの如く押し寄せてくる低評価レビューの数にさすがに黙っていられなくなったので、的はずれな指摘をいくつか論破していきたいと思います。

まず物語の冒頭で主人公の川島みなみちゃんがマネジメントに書かれていた『真摯』という文字を見て突然泣き出した件について理解できないといった意見がありましたが、そういうことを言ってるのはきっと感受性の弱い方なんでしょうね。
歌や絵画にふれて理由のない涙を流したことがないのでしょうか。
歌と文字を一緒にするなと言われるかもしれませんが、幼いころ意味もわからなかった『湯豆腐』という文字を見て号泣した経験のある私には、みなみちゃんの気持ちがよくわかります。
きっとみなみちゃんも、そんな感じで大泣きしたのでしょう。

また、物語の中盤で登場人物の一人が
「日本の企業は体育会系出身者が多いから運動部に所属していると企業に採用されやすい」
と語る場面で、それは一体どこの情報だと非難する声もありましたが、そもそもこれは完全な捏造です。
作中にそんなセリフはありません。
おそらくこの場面のことを指していると思うので、本文を一部引用します。

──理由は、日本においては「体育会系」というキャリアが、ものすごく有利になることに気づいたからだそうだ。
日本の実業家には、なにしろ「体育会系」出身者が多かった。彼らの中には、学生時代の運動部での人間関係を、人脈作りの基盤としている者が多かった。
また、運動部出身の人間は、多くの場面で重宝されたり、肩書きとして重んじられたりした。
その最も顕著な例が、企業の採用だった。企業が人材を採用する際、運動部に所属していたという経歴は大きなアドバンテージになった──
558イラストに騙された名無しさん:2011/02/26(土) 19:39:47.95 ID:NhEvkdlb
上記の文章から、一つの結論が導き出されます。
それはこの「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」という物語は海外を舞台にしているということです。
私たちが生活しているここ以外にも、世界のどこかに日本という名前の国があるのです。
なぜなら、この国ではそこまで体育会系が権力を握ってはいないから。
これは別に不思議なことではありません。
千葉県から沖縄県まで、全国にはドイツ村と名の付いた場所がいくつもありますし、うちの近所にはパプアニューギニアという名前のお城みたいな外見の高級ホテルがあります。
だから世界のどこかに日本という名の体育会系に支配された修羅の国があってもおかしくはありません。

これでいくつもの疑問に答えが出ました。
重病に苦しむ親友をこき使って、カツオ節感覚で親友の寿命を削っていたみなみちゃんは鬼だと思われていましたが、体育会系社会ではしかたありません。
弱さは罪なのです。

「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」の世界では、マネジメントを予言書のように崇め、科学的に説明のつかない現象が多数確認されていましたが、
そういう文化の国なのだと思えば、納得できなくもありません。よその国の話なのですからね。
そんなことも理解できず、数々の奇跡をあざ笑い、この本をよくできたホラー小説だのと罵ったレビューもありましたが、いつの間にか何の説明もなく削除されていましたね。いい気味です。

文章についても稚拙だのチンパンジーにキーボードをさわらせたほうがマシだのと酷評だらけでしたが
私が読んだかぎりでは、字幕の女神こと戸田奈津子氏に翻訳されてしまった英文のような味わい深さを感じました。

以上のことからこの作品の良さは十分ご理解頂けたとは思いますが、改めて言えば、この本自体は読むに値しない資源ゴミにすぎません。
しかし世界は素晴らしい作品であふれています。
活発な女の子の話がお好みなら「赤毛のアン」を
自分を見つめなおして日常生活や仕事を前向きに改善したいなら「小さいことにくよくよするな」あたりをオススメします。
この二冊を買っても、もしドラより安上がりで、なおかつ得るものは何百倍も上なのだから、いい世の中になったものです。



この前の奴
559イラストに騙された名無しさん:2011/02/26(土) 20:18:59.79 ID:Z+c80mpq
こいつのちぎり感性に嫉妬するw
560イラストに騙された名無しさん:2011/02/26(土) 20:29:11.73 ID:VwAKX0Z8
>カツオ節感覚で親友の寿命を削っていたみなみちゃん
これ好きだわー
561イラストに騙された名無しさん:2011/02/26(土) 20:56:42.48 ID:QnfusUh2
>そんなことも理解できず、数々の奇跡をあざ笑い、この本をよくできたホラー小説だのと罵ったレビューもありましたが、いつの間にか何の説明もなく削除されていましたね。いい気味です。
くそワロタ
562イラストに騙された名無しさん:2011/02/26(土) 21:11:59.72 ID:z48BtqLz
知性って大切だよな。
自分じゃ真似も出来ねえよ。
563イラストに騙された名無しさん:2011/02/26(土) 21:33:11.81 ID:34u1U8oS
お、転載してくれたのか。前の方のやつは保存し損ねたからありがたい
やっぱよく出来てるな。笑うと同時に感心するわ
564イラストに騙された名無しさん:2011/02/26(土) 21:44:19.30 ID:kcaM4AO/
>>561
最高だなw
565イラストに騙された名無しさん:2011/02/26(土) 21:49:25.33 ID:7SgMj32l
>弱さは罪なのです。
これで爆笑したwwwww
これは良いちぎりw
566イラストに騙された名無しさん:2011/02/26(土) 22:01:56.88 ID:ul7K7I5B
それほどでも
567イラストに騙された名無しさん:2011/02/26(土) 22:42:14.30 ID:Ptlw+6Sx
>>557->>558
インクさん神だわ。
このお方にちぎり集を書かせて出版させたらいかがだろう?
100万部を超える大ベストセラー間違いなしだ。
568イラストに騙された名無しさん:2011/02/26(土) 22:49:55.71 ID:d8hPoqA/
>>567
日本中の出版社を敵に回しそうだがw
やるとしたら自費出版だろうな。俺は買うけど。
569イラストに騙された名無しさん:2011/02/27(日) 00:19:05.34 ID:e+awYYsD
>>557,558
これが才能って奴か、嫉妬せざるを得ない
570イラストに騙された名無しさん:2011/02/27(日) 01:27:46.69 ID:K6fY1YN9
いわゆる「消すと増えます」というやつで、削除は逆効果なんだけどな
さっそく拡散してるし
571イラストに騙された名無しさん:2011/02/27(日) 02:15:07.46 ID:rxkf1CS1
「インク神のほめちぎりをほめちぎるスレ」でもどっかに立てて、そっちに行ってくれないかな
572イラストに騙された名無しさん:2011/02/27(日) 02:17:39.77 ID:fg//ANhy
ギスりかけた話題を方向転換させようとしてくれてるんだろ
573イラストに騙された名無しさん:2011/02/27(日) 02:17:56.51 ID:9Q9fI/4W
これはすばらしい
何がすばらしいってちゃんと読みたくなるじゃないか
574イラストに騙された名無しさん:2011/02/27(日) 05:59:31.42 ID:9fBhtXIi
「カツオ節感覚」の元ネタはプロレタリア文学にある
ブルジョワは労働者をカツオ節だと思っている、削って出汁取って食われちゃたまったもんじゃない、と
575奥付:2011/02/27(日) 16:51:08.21 ID:feJ1kE9y
━━━━━━━━━━  奥   付  ━━━━━━━━━━
 名称: インク神の褒めちぎり集
 発行: 2ちゃんねるライトノベル板民
 発売: 2ちゃんねる
 定価: 800円

  本書に掲載されている褒めちぎりは、
  全てフィクションであり、実在のライトノベルには
  一切、関係がございません。
  お財布のために地雷ラノベには気をつけましょう。
  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんな感じでいいかな?
576イラストに騙された名無しさん:2011/02/27(日) 16:54:54.04 ID:iLa5HFWK
800円なら同人誌で出されたら普通に買うな
577イラストに騙された名無しさん:2011/02/27(日) 21:31:26.15 ID:qGGkggDj
電車男とかと違って食いつく金の亡者がいないからな〜
同人でその値段だとかなり薄くないか?
578イラストに騙された名無しさん:2011/02/27(日) 21:35:11.88 ID:lUYe4XCG
>>577
カラー使わなきゃそうでもない。
579イラストに騙された名無しさん:2011/02/27(日) 22:31:24.56 ID:vWeSuZnF
これは確かに面白いけど、なんかスレのハードル高くなったな
まぁ最近はそれ自体がちぎられ対象みたいなのが多かったし、この空気でいいのかな
580イラストに騙された名無しさん:2011/02/27(日) 22:45:07.39 ID:B278rh4K
面白いのは分かったからいい加減よそでやってくれ
581イラストに騙された名無しさん:2011/02/27(日) 23:36:34.54 ID:lNFCrhOS
amazon他のユーモアある書評を転載するスレ


みたいなものを新しく作れと?
582イラストに騙された名無しさん:2011/02/28(月) 00:32:10.21 ID:EPtzsM3U
ほんの息抜きじゃん
今日からまた通常営業ってことでいいじゃない
583イラストに騙された名無しさん:2011/02/28(月) 09:45:48.58 ID:Wux07iVd
別に、余所で見かけた秀逸なちぎりを紹介したってスレ違いとは思わんが。
584イラストに騙された名無しさん:2011/02/28(月) 10:10:17.02 ID:ddza86I8
>>1をみろ
他人の言葉で褒めちぎるのはダメ
ここは地雷を踏んだ時の、いとしさとせつなさとこころまずしさを
レスに叩き付けるスレだから

それに読んでない奴が面白半分にコピペする様なことも起こりうるし
585イラストに騙された名無しさん:2011/02/28(月) 10:19:05.89 ID:cH4j1HAb
>>584の言葉を「自治厨」のひとことで片付けることは
おそらく簡単でもあり、また適切でもあるだろう。
だが、本当にそうだろうか?

わたしは>>584を読んで、なにか心の奥底に眠るなにか、
そう、少年時代に読みふけりタマシイを震わせたあの熱い物語の主人公達の姿を
なぜか思い出すのだ。

たとえどんな絶望的な状況にあっても、
そしてたとえ、周囲の誰一人として己を理解してくれる者が居なくとも、
彼らは自分の信じた道を突き進み正しいと思うことに命を賭けたのである。
そんな彼らの、一種非合理と言える、いやだからこそ人々の胸を打つ過酷な戦いを
リアルにしかもこんなネット掲示板で自ら再現しようとする>>584の勇気に、
我々は拍手を送るべきなのではないだろうか?
586イラストに騙された名無しさん:2011/02/28(月) 10:37:31.49 ID:jzrkO8pL
>>582
なんだかんだで1年くらいちぎりをサボってたし
なんだかんだで上にある宅配コンバット学園には刺激を受けたから
1週間以内に俺も宅配のちぎりを投下させてもらうよ
587イラストに騙された名無しさん:2011/02/28(月) 21:49:04.89 ID:ukUtB22t
━━━━━━━━━━  奥   付  ━━━━━━━━━━
 名称: インク神の褒めちぎり集
 発行: 2ちゃんねるライトノベル板民
 発売: 褒めちぎりスレの住人
 定価: 1000円(税込み)

  本書に掲載されている褒めちぎりは、
  全てフィクションであり、実在の組織、団体及び
  ライトノベルなどには、縁もゆかりもございません。
  お財布のために地雷ラノベには気をつけましょう。  

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ちょっと改訂。
588イラストに騙された名無しさん:2011/02/28(月) 22:31:25.53 ID:37l7FSf5
>>584
>他人の言葉で褒めちぎるのはダメ
>>1はおろか>>2にすらそんなことは書かれてないが?
そもそも>>1が「他人の言葉」だが?

自治厨の名を騙るキチガイとはこういうものか。
589イラストに騙された名無しさん:2011/02/28(月) 22:51:11.24 ID:9aqdhltk
そう言えばここってなにげに歴史あるスレだったんだな。

>>588
まあもっと基本的なところで、かの本がライトノベルかって問題もあったりな。w
590イラストに騙された名無しさん:2011/02/28(月) 23:33:50.98 ID:KmvRJeGd
あなたがライトノベルだと思ったものがライトノベルです
591イラストに騙された名無しさん:2011/03/01(火) 19:42:18.94 ID:p6kdRH1I
>>589
>>590の言うとおりだ。
ってか、あれって元々ラノベってことで出版されてんじゃないの?
592契火の末裔1/2:2011/03/01(火) 21:07:47.85 ID:1zkBW1yU
契火の末裔 篠月美弥著 C☆NOVELSファンタジア刊

本書は第3回C☆NOVELS大賞特別賞を受賞して刊行された作品である。
簡単にあらすじを説明すると、
外国に留学中の王子が、祖国で内乱発生の可能性ありということで、
兄王子の身を案じて帰国しようとし、それを妨害されるという内容である。
が、ぶっちゃけそこは本書を読む上でまったく必要のない知識であり、忘れてもらって構わない。

近年のライトノベルの多くがキャラ萌え、属性萌えを前面に押し出した作品である中、
本書の最大の特徴は、作者による作者のための造語萌え小説と言っても過言ではない所にある。

その造語の多さは、前述の小説賞の募集対象がファンタジー作品のみであるにも関わらず、
読み手に「なんという斬新な推理小説!」と思わしめる効果を発揮した。
殺人事件が起こって探偵役が謎を解決するという
使い古されたお約束の上に成り立つ推理ものとは一線を画したシステムを採用している。
593契火の末裔2/2:2011/03/01(火) 21:08:57.15 ID:1zkBW1yU
冒頭から読み手に次々と襲い掛かる造語、造語、造語のオンパレード…。
その量は、主人公の前に立ちはだかる試練の比ではない。
読み手は主人公の冒険そっちのけで、ページを遡り、あるいは読み進め、
造語の意味を調べたり、あるいは作者の頭の中にしかない解答を推測していく必要がある。
また、次々に登場する敵か味方か分からない謎の人物・役職たちは
基本情報が本文中から抜け落ちているため、
冒頭の登場人物紹介を照らし合わせながら謎に挑まなければならず、
一種のゲームブック的な楽しみ方を可能にした。

その緻密に張りめぐらされた高度な謎の数々を乗り越え、
内乱の黒幕の正体を知った時、読み手の誰もが思うのだ。

こいつ誰? と。

そのくらい、読み終わる頃にはストーリーや事件等の本筋はどうでも良くなっている事請け合いである。
造語に萌えられれる稀有な属性持ちの方と、
主人公に代わる探偵役として新しい種類の推理小説に挑戦したい猛者に、是非ともお薦めしたい。
594592:2011/03/01(火) 21:16:11.99 ID:1zkBW1yU
二回目sage忘れて済みません。
595イラストに騙された名無しさん:2011/03/01(火) 21:26:38.34 ID:qc5U0U8b
>592-593
畜生これまでちぎり文を楽しむことはあっても実際に読んでみたいと思ったことはなかったのに
内容がすげー気になって本屋に足が向かいそうだ
596イラストに騙された名無しさん:2011/03/01(火) 21:46:57.10 ID:HEGKd2eG
>>592-593
一度読んだことがあるはずなのにこの本の内容を覚えていない俺は、このちぎりを読んで
非常に反省させられる思いであった。
ここに書かれているとおり、たくさんの造語が襲いかかってくる中で、正面から向き合って戦おうとせず
逃げるかのように読み飛ばしていったために、内容をしっかりと理解しないで読み飛ばしていたために、
内容を理解せず、そして記憶にも残らず我が身の糧にできなかったのであろう。

非常に考えさせられるちぎりであった。
597イラストに騙された名無しさん:2011/03/01(火) 21:47:48.26 ID:HEGKd2eG
さらに、この程度の短文で「ために」を2度繰り返すほど動揺していたのであった。
598イラストに騙された名無しさん:2011/03/01(火) 23:22:16.15 ID:23YvZoVl
>>593
>読み手は主人公の冒険そっちのけで、ページを遡り、あるいは読み進め、
>造語の意味を調べたり、あるいは作者の頭の中にしかない解答を推測していく必要がある。

クソワロタ
599イラストに騙された名無しさん:2011/03/01(火) 23:38:20.31 ID:FM8sRoBc
『とある魔術の禁書目録』  鎌池和馬 電撃文庫

―― まずは、その幻想をぶち殺す!

そのとおりだった。450円。この値段を見た瞬間、ブックオフの本は高くても250円くらいと言う私の幻想は、
パフンッという音とともに殺された。

・・・まあいい。本屋に行けばラノベコーナーの一角を独占し、アニメも二期まで作られるほどのものが、
200円程度で買えると思っていたオレの尻が蒼かっただけのことだ。そう自分を納得させて読み始めた1巻。

ふはっ!この中黒の多さ、この「でせう」とか言っちゃうセリフ回し。これこそラノベよ!

そしてこの本から濃密な読書体験を得ようとしたオレを驚愕が襲う。ネタバレだからくわしくは言えない。
だがこれだけは言わせてほしい。というかオレがカミジョーさんだったら絶対こう言う。
「お前、このそこらじゅうにはっつけたルーン文字、全部インクジェットプリンターで印刷したの?普通コピー機だろ!」

こんなトリックで一発逆転しちゃうなんて。こんなに若いのに妙に覚悟完了ずみのカミジョーさんはさすがDEATH!!としか言いようがない。
そしてさすがと言えばもうひとつ、内容はもういいかげんおいといて、蒲池氏の功績をたたえねばならない。
聞けば、この 「とまきん」 を読んで、ラノベ作家を志すものが増加したという。

これは喜ぶべきことだ。蒲池氏によって、ラノベ作家という狭き門が実は思いのほか広いのかもしれないと気づいた者が多くいるという証拠だ。
いつかそんな彼らの作品が真にわれわれを楽しませるときが来るだろう。
それまでオレの、ラノベへの食わず嫌いは直りそうにない。やってくれたな鎌池。

まあそんなオッサンの愚痴は置いておくし、オレはそろそろ寝なければいけない。最後にこの言葉で締めくくらせてもらう。

―― このラノベはすごかったんだよ!
600イラストに騙された名無しさん:2011/03/01(火) 23:48:00.96 ID:clAxtIx8
とあるのちぎりはきん肉まんについて突っ込んでる感じで野暮な感じがいなめない
もっと他にちぎる所あるだろ。十萌先生がどうして成人なのに外見が幼女にしか見えない矛盾とか
601イラストに騙された名無しさん:2011/03/01(火) 23:52:54.80 ID:FM8sRoBc
あざッス>>600先輩!自分、ちぎりきってませんでしたッ!
602イラストに騙された名無しさん:2011/03/02(水) 00:07:00.45 ID:/BX2BMRj
現在進行形でこのラノの一位にいるからな禁書は…
スレイヤーズが初めて発売された時代のインパクトも同じようなものだったのかもしれんな
603イラストに騙された名無しさん:2011/03/02(水) 00:14:34.56 ID:FGeV7QCm
>>600は小萌先生だろ?って突っ込んでほしいのかな
禁書は突っ込むのも馬鹿らしいほどつまらない
604イラストに騙された名無しさん:2011/03/02(水) 00:16:07.54 ID:2S+VsGSw
>>600
以前のほうのとあるのちぎりなら、
キン肉マンについてはほぼ全肯定のつもりだったのだが
こちらの力量がたらなくて不快な思いをさせてしまったのはすまんかった。

あと、ろり(規制をさけるために外見だけのロリババア)とようじょを出すのに
理由はいらないって編集の人がいってた。
605592:2011/03/02(水) 00:30:44.27 ID:YpIliT9T
レスついてたw

>>595
内容を確認したければ冒頭(20ページまで)の立ち読みを薦める。
主人公はまだ登場しないが、最後までこの調子なので覚悟すべし。
つ http://www.c-novels.com/book/500993.html

>>596
実は私も早々に造語と物語を理解するのを諦めたため、内容は一切覚えていない。
記憶に残っているのは多すぎる造語・イミフな人間関係・主人公が愚図という3点だけ。
褒めるべきポイントを見つけるのに3年かかった。
606イラストに騙された名無しさん:2011/03/02(水) 00:35:31.63 ID:u7rBXBTr
熱膨張って知ってるか?
と聞くだけでコーヒー吹けるようになったからなw
禁書はマジ神作品
607イラストに騙された名無しさん:2011/03/02(水) 00:37:11.09 ID:MEngtDEB
>>603
> 蒲池氏
と作者の名前をあえて誤表記した>>599へのオマージュなのさ

>>599
いろいろ同意できたり、むしろ突っ込みたいところはあるが、お前の情熱は伝わったぜ!
608イラストに騙された名無しさん:2011/03/02(水) 00:38:34.77 ID:sQWpmtJZ
>>605
うん、これは面白そうなんだけど、体力のあるときに本腰入れて読まないと無理
609イラストに騙された名無しさん:2011/03/02(水) 01:08:30.09 ID:33EbkokB
>>605
文章開始数ページで人物紹介に戻ったわ
流し読みお断りの非常に骨のある作品ですね
僕はもう立ち読みで満足しちゃいましたよ
610イラストに騙された名無しさん:2011/03/02(水) 01:45:11.10 ID:5mWVtPwV
むしろ冒頭のキャラ絵羅列で挫折しそうになったw

たった数ページですが「えーとこれは何だっけ」「誰?」「何このカタカナの羅列嫌がらせ?」と
十分に記憶力系脳トレができる上に
通常の三倍くらい読むのに時間がかかって値段以上の満腹感を味わえそうです。
昨今の「30分で読めるラノベ」にうんざりしている貴方にお勧めかと。
611イラストに騙された名無しさん:2011/03/02(水) 02:01:48.71 ID:QBaLTFHH
どんだけ用語作ってるんだこの作者はw

延々この感じなら酷いが、最初の10ページとかそのぐらいなら意識しないな
「どうせ後で、重要単語は説明されるだろう」と思って。そして説明されないようなのは意識する必要も無いかなと思って

そういう意味ではこの立ち読みは上手くいっているのだろう。問題点を分からせてないのだから
そして全く同じ理由で上手くいってない。本来読み飛ばされる部分を読ませているのだから
612イラストに騙された名無しさん:2011/03/02(水) 03:19:22.80 ID:maPI9xRd
つまらなスレでもそうだけど、頻出タイトルすぎて禁書はネタがもうないよね
613586:2011/03/02(水) 12:02:40.74 ID:3rnPOIdr
「宅配コンバット学園」
(作・軽井沢洋一/画・大田優一/SD文庫)

イチゴ大福。
今ではすっかり定番おやつとなってはいるが、世界ではじめてこれを食べた人は、きっとその美味しさよりも先に、未体験の感触に驚いたのではないだろうか?
見た目はありふれた大福。当然甘いものだと思ってかぶりつくと、口の中に広がるかつてない食感と果実の香り。
世界ではじめてイチゴ大福を食べた人は、もしかしたらその美味しさに気付く前に、意外性を受け入れられずに吐き出していたかもしれない。
この「宅配コンバット学園」もそんな意外性を利用して次世代の面白さを追求した意欲作といえる。
そうそう、最初に断っておく。本作の素晴らしさを説明するためにはラストで判明する「実はほとんど夢オチみたいな感じでした」という結末以外はネタバレを避けては通れないため
これから宅配コンバット学園を楽しみたいという方は速やかに本屋さんへダッシュすることを推奨する。

まずは本作の簡単なあらすじを紹介したい。
以下オフィシャルサイトより抜粋。
「平和ボケした7人の高校生が政府の実験として過去の戦場に送りこまれた。
死と隣り合わせの中、唯一、許された希望は、彼らが”欲しい”と念じたものを届けてくれる”宅配便”だった…!!」
公式ページにこう書いてあれば、当然そういうものが読めるのだろうと誰もが思うに決まっている。
しかし上記の展開が訪れるのは全250ページ中158ページ目からである。
この意外性にはやられた。
では1ページから157ページまではどんなことをやっているのかといえば、基本的にどこかで何かを食べているのだ。
614イラストに騙された名無しさん:2011/03/02(水) 12:03:50.00 ID:3rnPOIdr
本作の大半は食事シーンに割かれており、その全てが印象的で、示唆に富んでいる。
まずプロローグでヒロインが好物のイチゴショートケーキをもう食べないと決意した次の瞬間、ケーキを食べはじめるという、何を言っているのかわからないと思うけど、こっちも何が起きたのかわからない状態で物語は幕を開ける。
数ページ後、軽音部の仲良し7人組みがファミレスで食事をとる場面において、
家が貧しいせいでライスしか頼めないヒロイン二号に他のメンバーがおかずを分け与える心暖まるシーンがあるのだが、会計は割り勘という、米しか頼んでないヒロイン二号がひたすら損をする事態に。
さらに数ページ後、作中では「国を守るために一生懸命な人たちがいる所」程度の説明しかされない自A隊なる組織の施設内にて主人公たちの歓迎会が催され
そこで用意されている食事はカツ丼、カレー、カツカレー、ステーキ、スパゲッティに焼肉と、中学生が好きなものを順番に並べました感あふれる極上のレパートリーなのに
ヒロインはカジキマグロの照り焼きとワカメと豆腐の味噌汁という、メニューにないものを食していたりする。

これら数々の食事シーンで見られる不可解で辻褄があわない展開の正体とは何だろう?
そのためには一度、作者本人と向き合う必要があるのかもしれない。

作者の軽井沢洋一氏のプロフィールにはこうある。
「小学生時代、母親が書き直した作文がコンクールで二位に入選。自分には偉大な才能があると錯覚して小説を書き続け、ついに驚愕のデビュー」と。
自分は天才だと思い込み行動した結果、偉大なことを達成した。それはつまり、天才そのものなのではなかろうか?
軽井沢先生のプロフィールには生年月日が記載されていないので年齢はわからい。
だが小学時代の経験から小説を書きはじめたことや、一人称と三人称を混合したハイブリッドな文体、そして緻密なプロットから察するに、まだ中学生と考えるのが妥当だろう。
乙一や日日日を凌駕する恐るべき神童の誕生である。
615イラストに騙された名無しさん:2011/03/02(水) 12:06:05.99 ID:3rnPOIdr
この神童は社会を斬る。
本作には準レギュラー的な立場にOLが一人いる。
彼女は初登場のとき、主人公たちに微笑んで挨拶をしてきた。
そのときの主人公の反応は「OLというには地味さが足りない」と、性差別+職業差別の容赦ないコンボを叩き込む。
このOLは6ヶ国語が話せて体力もあるのに、氷河期のせいで好きな職に就けないと泣き言をもらす。
そんな彼女の夢は「手作りソーセージとハムの店」を開くこと。
だったら6ヶ国語を覚える前にすることがあっただろうと、スイーツ思考と女性に甘い現代社会を痛烈に批判しているのだ。
決して設定を忘れているわけではない。

この神童はラノベを斬る。
「女戦士」で画像検索すればわかる通り、戦う女性のコスチュームは正直、男性の欲求を反映した形になっているものが多い。
それは本作も同じで、作中の言葉を借りれば「マジシャンのアシスタント」のような格好でヒロインは戦場に投げ出される。
名作と呼ばれるものでも、この女性軽視衣装についてはあえてふれないか、トンデモ理論で逃げている場合がほとんどだ。
ここに軽井沢は真っ正面から立ち向かった。
胸と股関しかガードできない装備に抗議するヒロインへ科学者はこう反論した。
「全身をアーマーで覆えば体に傷はつかないだろう。しかし、アーマーに弾があたればその衝撃で脳や内臓がもの凄い衝撃を受けて、確実に死ぬ。だからこれは動きやすさも計算したデザインなんだよ」
ここまで完璧な科学考証と人間工学のされた作品が、かつてあっただろうか?
だったら私服でいいじゃねぇかよエロジジイなどと思ってはいけない。
余談だが、ある人物が敵の弾を食らうことがいかに危険か力説する場面の台詞が非常に秀逸なので紹介したい。
「敵の戦車に狙われたりして、直撃弾でも受けちゃったら、そっちの方がチョーヤバイ、ヤバイ、チョーヤの梅酒」
なぜか信じていただけていない気がするので、嘘だと思う方は立ち読みでかまわないので164ページの9行目を読んでみてほしい。
616イラストに騙された名無しさん:2011/03/02(水) 12:08:36.00 ID:3rnPOIdr
ところでこの「チョーヤバイ、ヤバイ、チョーヤの梅酒」という高度な笑いのセンスに既視感はないだろうか?
そう「イギリスならジンだな。イギリスジン、なんちゃって」でお馴染み、水嶋ヒロ先生のKAGEROUだ。
こんなことを書くと、軽井沢が水嶋のスタイルを盗んだと思う輩が出てくるかもしれない。
しかしKAGEROUと宅配コンバット学園の発売日は10日しか違わないので、可能性としては軽井沢先生が水嶋先生の真似をするより、軽井沢先生と水嶋先生が同一人物であることのほうが高い。
無論こんなのはただの詭弁で、天才の感性というものは得てして似てしまうものなのだ。

若き天才作家が仕掛けた、宅配コンバット学園という物語。
本作を漢字一文字で表現するなら、それは「食」
理不尽な食事シーンの羅列は一つ一つが互いを刺激しあうスパイスに似ているし、食事シーンの異様なまでの多さは人生における食の重要性を否が応でも読者に植え付けている。
アルプスの少女ハイジや魔法少女まどか☆マギカなどを見ればわかる通り、印象的な食事シーンのある作品にハズレはない。

最後に軽井沢洋一が本作に施した最大の仕掛けをご覧いただこう。
617イラストに騙された名無しさん:2011/03/02(水) 12:10:23.98 ID:3rnPOIdr
本作には数々の「すき間」が存在する。
メインキャラクターの7人には運動神経抜群、料理が抜群に上手い、視力が3.0ある、運転が上手い、動物を操ることができる、戦闘能力が高い、科学マニア
などと、それぞれ特徴があるにも関わらず、それが生かされる場面は訪れない。
それどころかプロローグで人生を変えると決意したヒロインには、当然その理由や伏線を回収する場所が用意されていると思われていたが、それもない。
最終的に「こうなるはず」と予定された場所に活躍の機会は与えられず、そこにはただ、すき間だけが生まれた。
本作が発売されたのは2010年の年末である。
信じられないことに2011年元旦に世界中の初笑いを独占したグルーポンおせちを、軽井沢洋一は一足先に再現していたのだ。
食を軽視したときに発生する恐怖を本作は全身で表現して警笛を鳴らしているのだ。
恐るべき神童。もはや嫉妬する気も起きない天性の、まさに天才。
誰の言葉か忘れたが
「天才とは誰も見たことのないものを生み出せる者のことではない、誰もが見ているものを別の角度から見ることができる者のことである」
という言葉がある。
イチゴと大福のおいしさは誰もが認めているのに、イチゴ大福を生み出せる視点を持つ者は少ない。
軽井沢洋一はその視点を持つ選ばれた人間だ。
宅配コンバット学園はイチゴ大福の中へ更にパスタとスキヤキとトムヤンクンを混ぜ合わせたような複雑さがある。
だが心配は無用。
おいしいものとおいしいものとおいしいものを混ぜているのだ。とってもおいしいに決まっている。

恐るべき神童が作り上げた究極の一皿を、あなたもぜひ召し上がれ。
618イラストに騙された名無しさん:2011/03/02(水) 12:23:09.93 ID:FGcFUnJk
>>613-617
大作乙だぜ
>まだ中学生と考えるのが妥当だろう。
糞ワロタがあまり見下した感じがしないのはなぜだろう
619イラストに騙された名無しさん:2011/03/02(水) 13:27:52.27 ID:6Rp7S1vR
>>613-617
あとがきだとフリーターみたいだから中学生説は苦しいけど素晴らしい


まあケーキのくだりはダイエット前のように「食べるのはこれが最後」という意味合いだろうし

歓迎会の料理にしても隊士が言ったのはあくまで「例示」であって全品目ではないはず


ボディアーマーの件もイラスト後書によると当初は女性陣も通常の戦闘服だったそうで
つまりは本当に後付けでお色気に走ったのに作中で整合性のフォローが全くなされてないという
あまりに杜撰で適当な制作過程を浮き彫りにした箇所といえるのでやや物足りないけど



とにかく「設定や伏線の完全放置」「本筋に入るのが遅い」「食べ物の話ばかり」「博士の口調うざい」…
欠点、失敗、ツッコミどころ等ちぎり甲斐のあるポイントがあまりに多すぎるのをよくまとめてる
620イラストに騙された名無しさん:2011/03/02(水) 13:33:40.91 ID:gdhbBvnW
三行くらいで綺麗にちぎれないものか
621イラストに騙された名無しさん:2011/03/02(水) 14:14:08.96 ID:okoRX3/q
イチゴ大福注文したら、パスタとスキヤキとトムヤムクン出てきて
その中にイチゴの切れっ端が見え隠れしたような気がするけど
最後までイチゴ大福は出てこなかったような気分ということだな?
622イラストに騙された名無しさん:2011/03/02(水) 15:21:38.08 ID:KXjm+//b
パスタその他があまりにマズいので、出てこなかったイチゴ大福が実はとても美味だったのではないかという希望を
与えてくれるって寸法さ
623イラストに騙された名無しさん:2011/03/02(水) 18:38:21.73 ID:abVoSJhr
>>613-617
大作乙
いやぁ、軽井沢先生にはもう一巻出して欲しいですよねぇ〜
これが、軽井沢先生の母上に編集をしていただいたら
IS程度にはなっていたかもしれませんねぇ〜
ってか、軽井沢洋一の母親が書いた小説とかねーの?
624イラストに騙された名無しさん:2011/03/02(水) 21:03:38.74 ID:SNw7+J37
才能に嫉妬した。w
罰として本作を買ってくることにする。
625イラストに騙された名無しさん:2011/03/03(木) 16:03:47.60 ID:iSdeLXTs
>>613-617
おもしれーw
久々にいい褒めちぎりをみたw
これが天才か……いや、もちろん、作者のことですよ?
626イラストに騙された名無しさん:2011/03/03(木) 23:28:15.07 ID:QSbFbm3N
『なれる!SE 2週間で分るSE入門』 夏海公司/電撃文庫

SEという職業をご存知だろうか?

もし貴方がSEに興味を持ちその実態の幾許かを知りたいと望むならば
この本の巻末と後書きを読めばどういった概ね理解できるだろう。
勿論、System部所属のEngineerの略称ではない。もっとこう素敵なモノである。


…え、本文?
あぁ、本文ですか。それはですね、えぇ、勿論重要ですよ。
例えばほら、巻頭のカラーイラスト!これはもう素晴らしい。
ストッキングとかね、非常にいいじゃないですか!

……あー、内容ですか?
まあ、つまり重要なのは平然と嘘を付ける度胸、いやコミュニケーション能力がですね
SEにとって必要不可欠な能力であると。自らSEを体験した作者によって述べられている訳です。

この素晴らしい能力さえあれば、ちょっと変わり者でキツイ性格の美人上司だって
2週間掛からずにデレますよ?えぇ、間違いありません。

そんな夢のような職業!この本を読んで貴方もSEになってみませんか?

---------
と云うのが1巻読了後の感想。

ついでに途中まで読んだ感想も付けておきます。
うん、なんか勿体無い気がするから。
627イラストに騙された名無しさん:2011/03/03(木) 23:29:26.06 ID:h0fuqM5e
つまり巻末とあとがきだけ読めばいいのか?
628イラストに騙された名無しさん:2011/03/03(木) 23:30:46.14 ID:QSbFbm3N
『なれる!SE 2週間で分るSE入門』 夏海公司/電撃文庫

この作品は「勤勉さと粘り強さ」という日本人の美徳を讃えた小説である

さて、何も知らない新入社員が「CISCOルータの設定を既存設定見ながら新しく作れ。
分からないことは自分で調べること』なんて入社2日目から言われる事があるのだろうか?
そんな不条理が、無理無茶無謀が、日本の会社でまかり通るのであろうか?

答えはYES、勿論YES!!

SEの仕事場とは怒声とドリンク剤が飛び交い、床にマグロ(*1)が転がる苛烈な戦場なのだ。
そして戦場では油断した奴から死んでいく。新入社員といえどその例外ではありえない。

のんきに眠る上司の腹を踏み抜き、報復の凶器攻撃耐えぬき、コピー機と格闘する。
食事も碌に取れず疲労と失意を抱え終電で帰宅した主人公はベッドに倒れこむ。
脳裏に浮かぶのは上司の姿、そして帰り際に掛けられた言葉だ。

『――逃げるつもり?』

逃げても良かった。そう、彼は逃げても良かったのだ。
サイト上のステキな会社紹介。充実した研修!自分の新しい可能性を見つける仕事!
そんなものは嘘っぱちだ。就活に疲れた学生を絡めとる罠。その犠牲者。

だが主人公の自尊心とまぶたに焼き付いた上司の姿は彼に逃亡の道を選ばせなかった。
何故ならば、彼の上司は小柄で可憐な女性、つまり

つ る ぺ た 合 法 ロ リ 娘 だったのだ!!

続く。

*1:マグロ:徹夜明けで倒れこんだまま身動き取れなくなってる社員の事
  冬場の冷凍マグロはマジで死ねるのでオススメできない
629イラストに騙された名無しさん:2011/03/03(木) 23:32:42.83 ID:QSbFbm3N
『なれる!SE 2週間で分るSE入門』 夏海公司/電撃文庫

続き。

タイムリミットは翌朝まで――!

彼は逃げ出さなかった。逃げ出す代わりに戦う道を選んだのだ。
彼が頼れるものは己とWEB検索エンジンのみ。脳裏に浮かぶはロリ上司の姿。
柔らかそうな頬、すべすべの二の腕、艶やかな黒髪、ツナ缶。

そしてついに数字の羅列にしか見えなかったIPv4のアドレス表記の意味を理解し、
その合理的な構成に感動し、その設定方法を学ぶ。たった一晩で!独学で!
なんという主人公補正!!
まさかこれが賢者モードというモノなのか!?


さて、ここで告げておかねばなるまい。実はまだ半分しか読んでいないのだ。
だが、一言だけ言わずには居れない。この魂の叫びを!


そんなロリ上司はこの世に存在しねぇぇえええええええ!

---------------
こっちの方がノリノリで書けたなあ。
なんというか、最後まで読みきることと幸せになることは必ずしも一致しないのだと。

そんな一冊です。
630イラストに騙された名無しさん:2011/03/03(木) 23:43:19.13 ID:QSbFbm3N
>>627
巻頭イラストと口絵もお忘れなく
631イラストに騙された名無しさん:2011/03/03(木) 23:51:03.89 ID:NMwXsu8Z
>>628
サーバラックの裏だと死なないって聞いた
632イラストに騙された名無しさん:2011/03/03(木) 23:58:59.83 ID:aqjsEzSO
なんで3つも投稿されてるんだ?
こないだのコンバットなんちゃらの馬鹿か?
633イラストに騙された名無しさん:2011/03/04(金) 00:03:59.95 ID:USbvIWvp
>>632
まぁ落ち着けよ つ旦

>・とはいえ、厳密に“褒めちぎり”になっていなくても面白ければOKです。
> ネタの幅を狭める非難は控えましょう。
634イラストに騙された名無しさん:2011/03/04(金) 00:05:38.99 ID:WOIT3NuQ
非難を非難するのもネタの制限だから云々で以下ループ
635イラストに騙された名無しさん:2011/03/04(金) 00:15:59.24 ID:Rhv9QwrM
>>634>>633が非難に見えての言かな
ということはこの書き込みも非難に見えるので、やっぱり以下ループと思うのかな

なんて面白いものの見方なんだ!斬新!
636イラストに騙された名無しさん:2011/03/04(金) 00:21:20.06 ID:WOIT3NuQ
ツッコミが入らないように最終行で予防線を張ったのか? イミフです
637イラストに騙された名無しさん:2011/03/04(金) 00:31:10.02 ID:Rhv9QwrM
LRも読めないほど頭に血が上ってるのかな?ww
ま、好きな作品がちぎられても〜だから厳密には違うんだが、褒められたんだからもっと喜べよ
638イラストに騙された名無しさん:2011/03/04(金) 00:39:24.76 ID:USbvIWvp
今、ある小説のちぎりを書こうとして5行で挫折した俺からすると、
長文だろうとなんだろうとちぎれるやつは凄い。
それでも過去に数作、褒めちぎったことはあるが俺には5行〜10行程度が限界だった

そのように多大な労力を必要とする褒めちぎりを生み出したエネルギーの源、
それが褒めちぎられた作品によって生み出されているんだぜ。

けなすだけじゃ何も生まれない。
人間褒めることで成長するっていうじゃないか。一緒にどんどん褒めちぎろうぜ
639イラストに騙された名無しさん:2011/03/04(金) 00:41:18.19 ID:ZGwhG5ay
そうなんだよな。
自分も書こうと考えてみるんだが、どうやってもちぎりにならねー。w
640イラストに騙された名無しさん:2011/03/04(金) 01:06:45.97 ID:w6Mt7wfw
>>637
どれが自分の敵なのかくらいは読み解かないと
機先を制して下らない話題続けるのやめようぜって言ってくれてるんだから、寧ろお前の味方なんじゃん
641イラストに騙された名無しさん:2011/03/04(金) 01:10:51.31 ID:QGtmqCn2
>>632
分かり辛くてスマンね

>>628-629は半分読んだ段階で書いていたもの

ちぎりというより粗筋だな…と自分でも思ったので
全部読み終わって(脱力しつつ)書いたものが>>626


ま、お目汚しでした
素晴らしいちぎり職人に近づける様に精進したいところ…
642イラストに騙された名無しさん:2011/03/04(金) 01:11:47.93 ID:KK5PZZaU
え?
643イラストに騙された名無しさん:2011/03/04(金) 01:14:16.86 ID:Rhv9QwrM
>>640
敵味方って?
非難云々でわざわざスレの空気悪くするような書き込みに、独特な感性を見たから褒めただけですよ?
君もおもしろい事言うなぁ
644イラストに騙された名無しさん:2011/03/04(金) 01:20:11.54 ID:BZziDyzF
ちょっと何言ってるのかわからないですね
645イラストに騙された名無しさん:2011/03/04(金) 01:20:33.88 ID:WKLwJDUa
どっちかっつーとSEよりプログラマのほうが近い気がするが
SEやってる俺からすると大体間違ってない

ただしロリ上司、テメーは駄目だ
646イラストに騙された名無しさん:2011/03/04(金) 01:22:17.95 ID:BZziDyzF
なれるSEって今までちぎられたことないんだっけ?
以前も見かけたような気がするけどあれはナントカプロトコルのほうだったか
647イラストに騙された名無しさん:2011/03/04(金) 01:30:50.04 ID:USbvIWvp
検索エンジンが使える職場はいいよな
外部へのネット接続自体できないと詰む
648イラストに騙された名無しさん:2011/03/04(金) 09:06:54.94 ID:XJom44QI
>>632
推敲段階で二種類あって、どっちも載せたってことだろ
三回目にもタイトルを書いてあるから混乱するけど。
割と面白かったぜ。マグロとろり上司の辺りがw
でもこの作品って確か評判良かった筈だから、
このちぎらーには最後まで読んだ感想も聞きたいものだ。
649イラストに騙された名無しさん:2011/03/04(金) 21:15:35.86 ID:ZGwhG5ay
>>613
本当にその通りだったんだな。。。w
650イラストに騙された名無しさん:2011/03/05(土) 00:19:23.79 ID:b/7hrqIN
新入社員ヒロと謎の育成メールの12カ月/渡瀬 謙

ここを見ている皆さんは、社会人でしょうか?それともまだ学生でしょうか?
もしかするとこの4月から新社会人、という方もいるのでしょうか?
この本は、そんな新入社員ヒロの12ヶ月間を描いた物語です。

4月、入社式。
このヒロはなんといきなり入社式に遅刻していきます。社会人失格ですね。
仕事もマナーもなっていない新入社員、はっきりいって3ヶ月の試用期間でクビにされてしまっても
文句が言えないレベルでは無いでしょうか?

・・・そんな彼がどのように試用期間の3ヶ月を乗り越え、12ヶ月もの間社会人として生活できたのか?
気になったあなたは本屋にいってこの本を取ってみてはいかがでしょう?
中を見なくても十分、きっと一目で気に入るはずです。
レジを通してから十分に内容を堪能してください。
きっと読んでみて思うはずです。「イラストに騙された」と。


あらすじと表紙だけでここまで私の創作意欲をかき立てるこの本、きっと損をさせないはずです。
おすすめです。                                        たぶん
651イラストに騙された名無しさん:2011/03/05(土) 00:28:30.99 ID:l6CCNwSW
この板のデフォルト名無しの存在を久しぶりに思い出させるちぎりであった
652イラストに騙された名無しさん:2011/03/05(土) 01:21:36.96 ID:Z6HOJgcx
>>628
すごく勢いあるちぎりだなあ。俺もつい最近これ読んだけど、文才ないから書
ききれんかった。ちぎり(感想?)は、628-629の方が勢いあって面白かった。
まあ、つるぺた黒ストロリ上司なんて、ファンタジーの中だけの産物だよなあ。
乙かれ様でした。
653イラストに騙された名無しさん:2011/03/05(土) 23:52:39.93 ID:qjf0Kri3
『なれる!SE 2 基礎から学ぶ運用構築』 夏海公司/電撃文庫

SEにとって、いや社会人に取って必要な能力とはなんであろうか?
それを問い直すべく再び世に放たれた1冊である。

この2巻では新たな出会いが描かれる。入社1ヶ月目にして初めて知り合った別部門の先輩
社員(隠れ巨乳)である。この出会いは主人公の生活に新たな波乱を呼び起こすのだ。

さて、ここで社員数30名ほどの会社で、部署が違うとはいえ1ヶ月も出会わないなどと云う
事があるのか?と疑問に思う人も居るかもしれない。
しかし、それは主人公の精神的余裕を考慮しない浅薄な見方である。

考えてもみて欲しい。入社早々激務の只中に放りこまれ、胸元から垣間見えるロリ上司の
緩やかな起伏を眺め、無茶な客先要望に翻弄され、ミニスカートからのびるロリ上司の脚を
堪能し、無謀な仕事を取ってくる社長に怯え、歓迎会で飲み過ぎてロリ上司の口を無理やり
こじ開けピー( 中 略 )で、翌日泣き崩れるロリ上司にケダモノ扱いされたり。

そんな日々の中で話したこともない隠れ巨乳に気付く余裕が、果たしてあるのだろうか?
恐らく無理であろう。メガネも掛けていないし。いや、メガネ関係ないけど重要よ?たぶん。

さて、様々なフラグも立ても終わり、当然のようにロリ上司と隠れ巨乳先輩との確執に
巻き込まれる主人公。ノートPCvsバインダーの殴り合いの中に芽生える愛、ではなく妥協点。
狙ったように発生するトラブル。

――顛末は自分の目で確認して欲しい。が、一言だけ。

そんな巨乳はオフィスにはいねぇぇえええええええ!

-----------
既に三巻も出ているのを知って吃驚 ← 今ここ
654イラストに騙された名無しさん:2011/03/06(日) 00:13:12.46 ID:0kSjR9fV
ぶっちゃけSEは妥協点さがすのが仕事だよ
社内だろうと客先相手だろうと、下手すると同部署内でも
655イラストに騙された名無しさん:2011/03/06(日) 01:40:56.03 ID:Gn60db+Z
>>653
残念。そろそろ4巻も出るんだなこれが。
職場の設定差っ引けば、迷い猫とかのハーレムラノベと大して変わらないよなこれ。

ロリ上司とか年下の隠れ巨乳なんか、想像上の産物さ。
うちなんか、金正日というアダ名のおばさんしかいないよ。。。
656イラストに騙された名無しさん:2011/03/06(日) 10:23:06.15 ID:9SDXiMVg
>>655
ところがどっこい、ドジっ娘巨乳美人巫女なPGが日本のどこかに存在するらしいぞ?
657イラストに騙された名無しさん:2011/03/06(日) 12:11:08.98 ID:K3B4Ql7D
徹夜続きで家に帰れなくて
化粧も落ちてボロボロになってる
女の原型もプライドも残していない生物なら近くにいる。
658イラストに騙された名無しさん:2011/03/06(日) 12:19:41.57 ID:MNgY1kds
狙い目だな……。
659イラストに騙された名無しさん:2011/03/06(日) 17:40:04.49 ID:+E5trLjr
アマゾンでこんなレビューを見つけた。
↓なれる!SE 2 基礎から学ぶ運用構築の感想って。

SE職をやっています。

この作品を読み終えたとき、どういうわけか胸が熱くなりました。

職場の先輩・同僚が可愛い女のコなのを除けば、
全国の同業者が一度は経験するようなエピソードが散りばめられています。

構築(あるいは開発)と運用の確執。引継ぎドキュメントの大切さ。
目を覆いたくなるほどリアルです。

天才ハッカーやら暴走する高性能AIが出てこないのも好印象です。
SEはいつだって顧客や身内と戦っているのです。

作中で描かれる本番切り替えのスリルや、障害時のアセリはとても共感できます。
今日もどこかで同じ目にあっている人がいることでしょう。

考えてみると良くも悪くも、非日常を体験できる仕事なのかもしれません。

読んだ後、明日の仕事をちょっとがんばりたいなと思いました。

次回作がとても楽しみです。
660イラストに騙された名無しさん:2011/03/06(日) 17:43:18.73 ID:3URatBut
> 作中で描かれる本番切り替えのスリルや、障害時のアセリはとても共感できます。
> 今日もどこかで同じ目にあっている人がいることでしょう。

ワロタ
661イラストに騙された名無しさん:2011/03/06(日) 17:43:45.12 ID:+E5trLjr
>>659はすごいちぎりだと思うんだ。
662イラストに騙された名無しさん:2011/03/06(日) 17:49:20.12 ID:MNgY1kds
>>659
ここまで思いつめて読まれてるともしも作者が知ったら
緊張のあまり筆が止まりそうだなw
663イラストに騙された名無しさん:2011/03/06(日) 18:20:17.51 ID:aqZ0OK/V
>>662
多分そんなの気にならないくらいの凄惨な過去の体験を元に書いてる
664イラストに騙された名無しさん:2011/03/06(日) 18:34:28.21 ID:+E5trLjr
なれる!SE
のアマゾンレビューはちぎりばっかり。
665イラストに騙された名無しさん:2011/03/06(日) 18:38:08.21 ID:5pzni3Ud
>>659
>職場の先輩・同僚が可愛い女のコなのを除けば
このレビュー最大のキーポイントはこの一文につきる

SEの仕事に関するエピソードにはリアリティがあるとしているだけに
666イラストに騙された名無しさん:2011/03/06(日) 18:56:17.37 ID:+E5trLjr
ちなみに、このレビューだけど、実を言うとちぎりじゃなくて、
純粋に褒めているっぽい。
アマゾン参照
667イラストに騙された名無しさん:2011/03/06(日) 20:43:11.93 ID:xiulbIgw
ここの住人は、その中からも仄かに香るちぎり臭を嗅ぎとっているんだろう
668イラストに騙された名無しさん:2011/03/06(日) 20:46:21.05 ID:ASGZccQg
自分も SE だが、自分に限らず他人の苦労話も聞きたいとは思わんな。w

ところで、ちょっとだけ面白い展開。
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1294230457/844-853
669イラストに騙された名無しさん:2011/03/06(日) 21:19:58.09 ID:OhL+7eNO
同じ経験してる人からすれば「なける!SE」らしいな
670イラストに騙された名無しさん:2011/03/06(日) 21:45:32.65 ID:GkBtHCuo
× 泣ける!SE
○ 慣れる!SE
671イラストに騙された名無しさん:2011/03/06(日) 22:11:35.11 ID:8dgVyayS
病める!SE
辞める!SE
672イラストに騙された名無しさん:2011/03/07(月) 02:36:45.59 ID:vXbaAB3e
エロス降臨!
ギリシア神話の神々が極めて「人間くさい」存在であることは広く知られている。
とは言っても神なので、人間にとってはあまりに強大で異質な存在に他ならない。
神話は気まぐれで情動的な神々に理不尽に翻弄される人間達の姿もまた伝えている。

そして本作は、そうしたギリシア神話と現代日本の学園ラブコメを合わせた意欲作である。
人間的で人間離れした神々に平穏な日常をかき回され運命を歪められる高校生達の何たる不条理。

陸上で魚に変身してしまった愛の神エロス(本作では女神)を川に放流して助けた主人公は
お礼に恋人を作ろうとする彼女と補佐役のアルテミスにより家でも学校でも振り回される羽目に。主人公は一見美人留学生に囲まれた落ちもの系ハーレム主人公のようでいて
その実両女神は片や恩義、片や(当初は)押し付けられた仕事にすぎず、ただ居心地が悪いだけ
(男子生徒たちのやっかみで)

とはいえエロスは狂言回しであり、幼なじみの同級生とアルテミスをヒロイン役に物語は進む。
前者はこれでもかというほどベタベタな恋人未満の腐れ縁キャラのテンプレートで
後者はこれまたテンプレート通りのツンデレキャラへと変貌してゆく
673イラストに騙された名無しさん:2011/03/07(月) 03:06:22.91 ID:vXbaAB3e
この作品に登場するオリンポスの神々は、基本的にギリシア神話通りの能力をもっている

しかも性格は翻案がなされているがこれがまた、エロスは単なる享楽的なレズビアン、
アルテミスは不慣れ故の男嫌いだが徐々に主人公の人柄にふれ…というストーリーだが
言い寄る男子生徒たちを弓矢で射殺そうとするわ裸を見られた主人公を鹿に変えるわ
神話をベースにしたためにかえってタチが悪い、厄介なツンデレになっている。
終盤で登場するアルテミスの弟アポロンに至っては、シスコンな上にヤンデレである。

単にキャラ設定が無茶苦茶なトンデモ作品に思えるかもしれないが、いみじくも神の本質をついている。

繰り返すがこの神々は極めて人間的でありながら人間にとってあまりに強大で異質な存在である
ゆえに人間界に関わることは無用の齟齬と混乱を招いてしまう様がよく描かれている。

そもそも本人が気持ちだけでいいと言っているのに、なお実績の伴う恩返しに執着するのは
単に自己満足な善意や義理の押し付けでしかなく本末転倒というほか無い余計なお世話というもの
いやむしろ、人に対する神々の優越感や選良意識などの傲慢さの現れというべきだろう。

しかも、本命の幼なじみは最初から主人公が好きなので、結局のところエロスは役に立たないのだ。

これは単なるドタバタラブコメには収まらない、神と人との関係の本質をいみじくも捉えた作品といえる。
もしあなたが神話や宗教に興味を持っているならばご一読を薦めたい。
674イラストに騙された名無しさん:2011/03/07(月) 10:46:36.23 ID:L2nYY9Mk
作者名書いてねーじゃん、誰だろう? 反射的にググってみると、すぐに「鯨晴久」との回答が。
みんなのヒ・ミ・ツの人かー、他にどんなの書いてんだろ? と、さらに過去作を辿ってゆくと、

おーぷん・ハート―ロケットライダーがいた日 (角川スニーカー文庫)
http://www.amazon.co.jp/dp/4044294011/

ついには彼のデビュー作に行き着いた。簡潔ながら紹介文も凄い。

> 結構楽しく読めたのですが、解説が280ページ中80ページ近く
> あるので本編は200ページぐらいなので、残念です。

本編の他に解説が80ページって何それ! ……滅茶苦茶気になってきた!
675イラストに騙された名無しさん:2011/03/07(月) 14:18:30.77 ID:fXcZprph
著名な文学作品だと作品の3割くらいが脚注だったりするからな
つまり名作なんだろう
676まらスレよりコピペ:2011/03/07(月) 18:02:51.50 ID:UqZRdSDg
禁書批判している奴は21世紀最初のテンミリオンを記録した大メジャー作品ということで嫉妬しているだけでしょ。

多彩ながら深く掘られたキャラクター。ハードSF通もうならせるグラビトン、モノポール等の最先端の科学知見を
生かしたSFギミックの多彩さ、その一方で魔術というファンタジー要素も含ませて、いまどきの若者を踏まえた
ビビッドな会話、学園都市っていう舞台装置のオリジナリティ、ロシアやイギリスなど世界を股にかけた舞台装置の
広大さ、挙げていくときりがない。

これまでのラノベの集大成であり、唯一最先端を走っている傑作といえる。
677イラストに騙された名無しさん:2011/03/07(月) 18:08:01.34 ID:1ivPkKYo
転載乙
678イラストに騙された名無しさん:2011/03/07(月) 19:20:56.38 ID:JfjbamaO
俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる 裕時悠示 GA文庫

「僕は友達が少ない」と「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」。共に今人気のラノベである。
話題作りに今から追いかけようにも、最初から読み始めると計12冊。時間も金も話題探しとしては、やや負担である。
これはたった1冊で両作品の雰囲気が味わえる、お得な1冊である。瞬く間に2版がかかったのも、そうした需要が多いことが伺えよう。……そうであってほしい。
残念な部活動、妹、口の悪い彼女、厨二病、オタネタ、メタ発言。このラノベには、俺妹とはがない全てがある。しかも雑談パートで「化物語」までつまみ食いできちゃうのだから、十徳ナイフのようなサービス精神である。

あと、いくら思うところがあってもタイトルに突っ込み入れるのは野暮といえよう。
彼らだって生活がかかっているのだ。連休で週刊誌が休刊する際、そっくりの装丁で増刊号を出す程度のお茶目は、笑って流すべきであろう。
せめて、「これって略すと俺修羅だよね?」と、タイトル考えた編集者のドヤ顔に想いを馳せる程度が乙女のたしなみ。
終盤、とある事件に立ち向かうため、主人公はラノベ界最強のスキル――上条が、京介が有する主人公固有スキル――話術
主人公の説得でストーリーはクライマックスへと疾走し、メタメタと話は完結する。

この作品を簡潔に表すと、メタを意識したメタメタなラノベ。縮めてメメタァとでもいうべきか。ジョジョだけに。
このラノベはすごい……
679イラストに騙された名無しさん:2011/03/07(月) 19:25:19.03 ID:UqZRdSDg
>>678
ちぎり乙
メメタァとかww
680イラストに騙された名無しさん:2011/03/07(月) 19:42:59.90 ID:JfjbamaO
>>679
ありがとう。
初挑戦だったが、ちぎりって難しいね。自分で書いてみてよく分かったよ。力加減が特に。
ここの住人さん達の文章力の高さを実感したよ。
681イラストに騙された名無しさん:2011/03/07(月) 19:44:34.34 ID:KjGaRV+D
>>678

途中まで読んでてちぎれるかなー、と思ったラノベが終わってみたらちぎれなかった
凡作過ぎて…
682イラストに騙された名無しさん:2011/03/07(月) 19:51:58.74 ID:zpMrcjnR
>>678

見事なちぎりでした
683イラストに騙された名無しさん:2011/03/07(月) 19:56:49.10 ID:JfjbamaO
>>681
ありがとう。
読み返して、全然ちぎれてなく反省中。明らかに褒めてなく悪意が染み出てるしなあ97kgほどw
684イラストに騙された名無しさん:2011/03/07(月) 20:04:29.02 ID:JfjbamaO
>>682
ありがとう。
SEの人に触発されて、突発的に書いてみました。
書いてみて、ちぎらー諸氏のクオリティの高さを実感です。
685イラストに騙された名無しさん:2011/03/08(火) 14:30:03.84 ID:jee9Vsob
>>678

誰かちぎリストLv1の俺によさげなものを教えてくれ
686イラストに騙された名無しさん:2011/03/08(火) 14:34:56.81 ID:xtzohNzk
レスが10個くらい一気にNGになってるんだが、もしかしてあの作品のネタバレ大会でも始まってる?
687イラストに騙された名無しさん:2011/03/08(火) 17:03:41.63 ID:L1SaM+fx
>>685
宅配コンバット学園
次元を超えた地雷です。
既出だけど。
それがイヤなら、
ノーブルリージュ!
これは初めての人には結構いけると思うかもしれない。
688イラストに騙された名無しさん:2011/03/09(水) 00:59:16.13 ID:qKzmtlLv
>>685
ここはあまりのひどさに感銘を受けた泣空ヒツギの死者蘇生学をお勧めする。
決して読むには値しないとかじゃないんだけどとにかく辛かった。
なんか撃路崎真咲(うつろさきまさき)の密室プレイという新刊が出てて驚愕したのでできればそっちの方を読んでみて欲しい
689イラストに騙された名無しさん:2011/03/09(水) 01:58:25.40 ID:0FWJaY5d
>>685
断罪のイクシード

異能バトル等いわゆる中二病も一種のジャンルか様式美のようになってきた感があるが
大抵の作品は作中の厨設定・展開に読者がついてこられるようある程度は自制がなされているか
あるいは作中の厨設定・展開を滑稽なものとして描く揶揄ないし自虐のスタンスであったりするもの

これはそのどちらでもなく自分の脳内設定を原液のまま流してストーリーを展開している
イタいとかウザいとかいう次元ではなくただひたすら寒い
690イラストに騙された名無しさん:2011/03/09(水) 02:07:28.06 ID:G46TQ97f
ちぎるならともかく、ただ貶すだけはやめようぜ
691イラストに騙された名無しさん:2011/03/09(水) 02:16:44.00 ID:uJbIrUDH
いや、こんな作品をちぎってみせよという熱い師弟愛を理解してやろうぜ。
692イラストに騙された名無しさん:2011/03/09(水) 02:19:13.81 ID:7abhh0ve
>>685
乃木坂春香の秘密か、迷い猫オーバーランを、見事にちぎれる人がいたら尊敬するわ
693イラストに騙された名無しさん:2011/03/09(水) 02:24:32.78 ID:QQmJpBvj
ヒロインが可愛い系でちぎりまくれそうな気がする
読んだこと無いけど
694イラストに騙された名無しさん:2011/03/09(水) 02:27:53.59 ID:7abhh0ve
>>693
どちらも1巻で挫折したけど、確かにイラストから押せるかも
となると、ちぎり難易度が高いのは、全てが凡庸で何の特徴もない作品か……
695イラストに騙された名無しさん:2011/03/09(水) 03:03:05.34 ID:3AOUT9jr
今回私めが住民諸兄に紹介いたしまするは
『乃木坂春香の秘密』、これです。
ライトノベル界に颯爽と現れた「白銀の星屑(ニュイ・エトワーレ)」「鍵盤上の姫君(ルミエール・ドゥ・クラヴィエ)」などの2つ名を持つ学園のアイドル、乃木坂春香。
今までお嬢様ヒロインは数あれど、彼女ほど人に愛される要素を完備しているヒロインは稀だろう。
特筆すべきはそのスペックの高さ。容姿端麗・才色兼備、成績優秀・スポーツ万能・英検一級・アイドルデビュー。果ては古武術の師範代資格まで。
能登麻美子嬢がボイスを担当することもあり、その癒し系オーラ全開の佇まいは見る者の心を引き付けて離さない。
ベクトルはまさに完璧超人一直線? いやいやそんなことはない! 実は彼女には秘めたる秘密があるのです!
ルート選択をどこでミスったか、彼女は何とアニメや漫画をこよなく愛する生粋のアキバ系。その傾倒ぶりたるや語り合う相手がいるでもないのに学校に同人誌を持ち込むほど。
が、そこに現れたるは我らが主人公、綾瀬裕人。いかにもエロゲの主人公っぽい名前をしているが気にしてはいけない。両親不在で姉と二人暮らしな家庭事情もスルーせよ。
すべては運命の導きか、春香の秘密を知った裕人はそれを機に彼女と彼女を取り巻く様々な女性と関係を深めていくこととなる。
強引な展開には目をつぶれ。可愛ければオールオッケー、問題はない。ストーリーなぞ投げ捨てるもの。ご都合主義こそ望むところよ。
イベント盛りだくさんでお送りする甘酸っぱい青春ラブコメ、ぜひ一度ご照覧あれ!
696イラストに騙された名無しさん:2011/03/09(水) 03:32:19.93 ID:7abhh0ve
>>695
ちぎり乙 よくぞここまで
自分では、心を殺してちぎり続ける事ができなかった

ところで能登さんって、検索したら乃木坂アニメ化されてたんだね
697イラストに騙された名無しさん:2011/03/09(水) 04:24:47.13 ID:Lrjgvsk6
一応二期やったんだぜ…?

まぁたしかに空気アニメもいいとこだったけど
698イラストに騙された名無しさん:2011/03/09(水) 11:17:37.82 ID:IVvt9lKN
乃木坂春香、彼女とは子供のころに会った、ような・・・・・
彼女と仲良くなれたら、それはとっても嬉しいなって
アイドル編、それは試練の時・・・(読者にとって)
あれさえ乗り越えれば、もう何も怖くない
水着も、ぽろりも、ないんだよ
Rioのトレースなんて、あるわけない
椎菜がかませなの絶対おかしいよ
そろそろまとめに入ったけど、本当の気持ちと向き合えますか
小春原に期待してたあたしって、ほんとバカ
美夏とお風呂に入ってもみっかみかどころか無反応なんて、そんなの、読者が許さない
699イラストに騙された名無しさん:2011/03/09(水) 13:16:24.99 ID:gDHIn/7K
>>698
ちぎり乙 全巻読み込んでのちぎりに愛を感じた
ちぎるのは、その作品への愛あってのことなんだな
更に引き伸ばしてgdgdになったら、もう、誰もちぎらない
700イラストに騙された名無しさん:2011/03/09(水) 14:02:24.55 ID:91D46lWV
>>674
おーぷん・ハートはスニーカーで連載されていた大塚英志の創作論を実践させようと
読者の中から書き手を集った企画だったので、むしろ解説(企画の経緯)の方がメイン
批評家のもっともらしい意見に従って話を作ったらどうなるか、を実証した貴重なサンプルだ

ちなみに大塚の創作論は後日「キャラクター小説の作り方」って本にまとまったそうだが、
そちらの方ではおーぷん・ハート自体がなかったことにされているらしいので尚更貴重である
701イラストに騙された名無しさん:2011/03/09(水) 14:38:11.14 ID:QlGO600e
>>698
オタク小女 春香☆スタダ (白銀の星屑)ということか
Lv1として小春原のちぎりがんばって作るか
702イラストに騙された名無しさん:2011/03/09(水) 17:15:44.22 ID:to5kI3ci
題:僕は友達が少ない 著者:平坂読

ドーン!ドーン!ドーン!
さわやかな壁を殴る音が、澄み切った青空にこだまする。
友達の少ない読者達が、今日も悪鬼のような憤怒の表情で、壁を殴り続けていく。
ある意味で汚れを知らない心身を包むのは、深い絶望と怒り。
ローンの残った家の壁は壊さないように、しかし極力音を響かせるように、壁を殴り続けるのが読後のたしなみ。
もちろん、友達や彼氏彼女がいるような、はしたない読者など存在していようはずもない。
僕は友達が少ない
平成21年8月21日に出版されたこの本は、もとは友人の少ない紳士のためにつくられたという、MF文庫のライトノベルである。
703イラストに騙された名無しさん:2011/03/09(水) 18:28:28.91 ID:4ecZDW2J
それ単なるガイドラインじゃ(ry
704イラストに騙された名無しさん:2011/03/09(水) 19:45:15.24 ID:frHLFnq8
>>695

すげー頑張ってると思う
でも、あまりちぎれてないよね・・・
貶して貶して、それを無視しろってのはちぎりじゃないよ・・・
次を期待します
705イラストに騙された名無しさん:2011/03/09(水) 21:14:58.74 ID:JegUdN/X
>>704
あれが貶しているように見えなかった俺はこのスレに毒されているのだろうか?
706イラストに騙された名無しさん:2011/03/09(水) 21:30:58.61 ID:v7gMERQG
>>702
友だちが少ない読者なら、はしたなくはない気がするな
俺友達いないけど

>>704
よくちぎれてるように見えるよ
人にすすめるときの参考にしたいくらい
すすめないけど
707イラストに騙された名無しさん:2011/03/09(水) 21:34:58.13 ID:ZUKVnuoD
いや・・・ごめん、縦読みなんだ(´・ω・`)
708まらスレに上がっているレスをまとめてみた。:2011/03/09(水) 22:03:50.34 ID:Jfs45Ox0
まらスレでISのレスをまとめてみた。

この作品……じゃなくて、製品はエロ無しエロゲのようなものである。
まずは、本製品にこの称号を与える。
『宅配インフィニットストラトス学園』という名の称号を。
本製品はかなり、くだらない。そりゃ製品なんだから当たり前だが。
主人公がいきなり『欲しいか』という、すると女子は『俺が欲しいかってこと?』と勘違いする。
女の回答は『欲しい……』であり、主人公は『紅茶のお変わり欲しいか』となる。
これがエロゲだったら、そのままエロシーンだが、残念ながら
18歳未満にも読めるようにしてあるのでそうはならない。ああ、無念。なんと無理矢理な展開。
また、これは怪奇現象をも生み出している。
アニメは面白いのに、原作がクソという怪奇現象を。
アニメスタッフの方々へ言わせてもらおう。
ご苦労様です。これからは、クソはクソのままにしてください。被害者が増えるので。
709まらスレに上がっているレスをまとめてみた。:2011/03/09(水) 22:04:13.85 ID:Jfs45Ox0
本製品の始まりは主人公が女にしか使えないISっつー変なものを使えるようになるところ
から始まる。
信者曰く、あれは意図的に誘導された可能性もあるって だそうだが、一巻で絶望した私には
続刊を買うことは出来なかった。ありがとう信者。君達はまらスレに来ないでくれ。
テンプレ読めや萌豚ゲス野郎のキチガイさんよ。
私の近くに信者がいて、そいつになぜ面白いのかと聞いてみたことがある。
そいつはこう答えた。
ガンダムが好きならいける
と。
しかし、これは彼にのみ該当することであり、実際には
ガンダムが好きでかつ萌え豚ならいける
が正解である。
まぁ、自分が萌え豚だと気づいていないのだからしゃーない。
エロ無しエロゲとは前述したが、これはしっかりとソースのあることである。
エロゲのシーン水増しによくやる食事シーンの多用
イラストと演出に頼り切っていたのでろくに書けない何書いてるかわからない戦闘シーン
エロゲのテキストのように短くぶつ切りで掘り下げない主人公の心情中心の一人称
教師が生徒に欲情するという意味不明な展開
な。エロゲだろ?
710まらスレに上がっているレスをまとめてみた。:2011/03/09(水) 22:04:40.23 ID:Jfs45Ox0
本製品は良く売れた意味では良作だが、本当の意味での名作にはなれない。
不思議なことに、本製品では、出てくるメカ『IS』の設定が滅茶苦茶である。
これで作者が設定厨を名乗ってるのだ。マジウケルwwww
スポーツ用メカなのに国会議事堂をぶっ飛ばせるような兵器を積み候補生
同士でバトルをするメカ『IS』。
最初っから軍用機にして、訓練兵学校にスりゃいいのによ。
そのうえ、他の兵器よりマジ強すぎるからスポーツ用に転用したということになって
いるのだが、あんまり強そうに見えないうえに、それから派生したと思われる技術が
明らかに、対ISようにみえるとのこと。
IS展開時に発生するシールドはISとは関係なしに発生させることが出来るのだが、
なぜ、これを通常兵器に転用しないかが本当に疑問である。
迎撃不可能な核ミサイルが作れると思うんだけど。
ちなみにこのISって世界に500機ぐらいしかないそうで。
それなのに、シェアだどうだといい、高校の入試会場にあるというんだ。
高校の入試会場にテポドン二号を配備しているようなものである。
さて、これを読むぐらいなら次元を超えた宅配コンバット学園を読むといいでしょう。
次元を超えた地雷……いわば核地雷です。
711最後に:2011/03/09(水) 22:06:57.88 ID:Jfs45Ox0
最後に一つ。
カルト教団創価学会員は知恵遅れが多く、馬鹿が多い。
作者はカルト教団員?
おまいら公明党に票をいれるんじゃねーぞ。
悪徳カルト教団創価学会は政治・報道を買収した極悪組織だ。
この日本から排除しよう!!!!!!!!!!
フランスではカルト教団指定をされたのだ。
なのに、日本では与党。終わったなこの国。
712イラストに騙された名無しさん:2011/03/09(水) 22:10:57.25 ID:nAT4D0C2
持ってくるならせめて褒めちぎってるものを持ってこいよ
713イラストに騙された名無しさん:2011/03/09(水) 22:32:07.86 ID:JegUdN/X
これはさすがにスレ違いだと思う
714イラストに騙された名無しさん:2011/03/09(水) 22:37:05.52 ID:1RJgICFy
> 173 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/09(水) 20:56:53.33 ID:Jfs45Ox0
> >>172
> なんとなく。
> とりあえず、ここにあるISに関するレスをまとめればちぎりにはなる……と思う

とか向こうで書いちゃって、まとめてる途中に気付いたとしても、ちょっと引けなかったんだろう
もし気付かなかったんならただの真性だが
715イラストに騙された名無しさん:2011/03/09(水) 23:44:25.02 ID:ToNojVHt
ラブコメ禁止ですの! (ガガガ文庫) 一柳 凪

純粋に物語を楽しむ。
ラブコメという分野においてその行為がいかに難しいかは、ライトノベルが好きな人であればあるほど理解しているだろう。
何故ならばライトノベルの魅力のなかで最も重要な要素の一つが『キャラクター』であるからだ。
お気に入りのキャラクターと結ばれて欲しい。お気に入りのキャラクターが贔屓されて欲しい。
そんな思いは満たされなければ反転し、なぜあのキャラクターとくっ付くんだ、どうしてあのキャラクターが贔屓されるんだ、という不満となって物語を楽しむ事を阻害する可能性がある。
そして実際に、そんな経験をしたことがある人はきっと多いだろう。
そんな問題を革新的に解決し、ラブコメの新たな地平を切り開くのが、本作「ラブコメ禁止ですの!」である。


本作は前述の問題を解決するにあたって、大胆にも「魅力的なキャラクターを一切出さない」という驚天動地の手法を用いたのだ。
そう、キャラクターを好きにならなければ決してそんな不満は抱かない。
どうでもいい他人とどうでもいい他人がくっつこうがマジどうでもいい。まさにコロンブスの卵的発想である。
ギャグは面白くしてはいけない、造形はテンプレートからはみ出してはいけない、共感させるようなリアリティはあってはいけない。
プロであればプライドが邪魔して逆に難しいであろう「魅せることの放棄」をこの作品は完遂している。
徹底した魅力的要素の排除という職人芸によって作り上げられたこの本作は、ラブコメでありながら純粋な物語を楽しむ事ができる。
まさにタイトル通り、これまでのラブコメと同一視するような行為を禁止したくなる作品なのだ。


しかしどんな傑作にも欠点があるように、この作品にもたった一つだけ欠点がある。
それをわざわざ指摘ことは重箱の隅を突付く様な卑劣な行為であり、本作の素晴らしさに比べれば些細な事であるのだが、一応ということで明記しておく。
ただ一つのこの作品の欠点、それは楽しむべき物語まで排除してしまっていることである。
716イラストに騙された名無しさん:2011/03/09(水) 23:57:48.49 ID:JkjBtOF1
>>715
これはw
717イラストに騙された名無しさん:2011/03/10(木) 00:08:01.69 ID:+AVbjToy
>>715
ほう、これは凄そうなじら…ちぎり乙
718イラストに騙された名無しさん:2011/03/10(木) 00:31:56.19 ID:iT+a6gX8
みごとなお手本的ちぎり乙
719イラストに騙された名無しさん:2011/03/10(木) 00:33:30.11 ID:7POo6C6M
>>714
読んでみたくなったw
720イラストに騙された名無しさん:2011/03/10(木) 00:34:27.23 ID:7POo6C6M
>>719
安価ミス>>715です
721イラストに騙された名無しさん:2011/03/10(木) 00:56:15.34 ID:B435uEqt
>>715
Professionalの仕事を感じさせる内容だな
722イラストに騙された名無しさん:2011/03/10(木) 01:30:31.07 ID:yycqlzuR
>>715
ちぎり乙
これがちぎりの手本ってもんだよなw
723イラストに騙された名無しさん:2011/03/10(木) 01:31:54.80 ID:xV4R2UeA
>>715
ここまで言葉を尽くして言ってることは「糞つまらなかった」に集約する辺り素晴らしいちぎりだな
724イラストに騙された名無しさん:2011/03/10(木) 01:47:02.98 ID:yV2vDOx2
>>715
お見事。
ちぎりのお手本のような出来映え。
簡単なようで、なかなか出来るものではない。
725イラストに騙された名無しさん:2011/03/10(木) 02:00:23.66 ID:TpnZyOli
>>715
スレ最高の出来
726イラストに騙された名無しさん:2011/03/10(木) 02:13:51.10 ID:Bm0mf93c
亀だが
>>700
その話のあらすじ自体はのってて
「例にしたってもうちょっと面白そうなの出してよ英志さんw」
みたいに思ってたら、あったのねw

…ということはあの本の教えを元に短編を仕上げた俺含む我が高校の
文芸部の作品も…キャアアアアア!
727イラストに騙された名無しさん:2011/03/10(木) 07:32:52.02 ID:cw06NIOf
>>715
ジョークとしての出来がすばらしいな。
728イラストに騙された名無しさん:2011/03/10(木) 08:04:45.79 ID:YgZN5lqA
>>715
ISのちぎりとは大違いだ。

これぞ、見本になるちぎり
729イラストに騙された名無しさん:2011/03/10(木) 11:37:52.40 ID:IdbaOteB
というか>>708-711がまらスレとちぎりスレが違うということを解ってないだけじゃない
730イラストに騙された名無しさん:2011/03/10(木) 18:46:17.50 ID:FyXr9cQs
>>715
お手本のような素晴らしいちぎりに感動だ。
731イラストに騙された名無しさん:2011/03/10(木) 18:47:39.67 ID:AMp6dvxJ
つーか、知らない小説のレビューをこそ読んでみたいのよな、方向性はともかく書評なんだし
732イラストに騙された名無しさん:2011/03/10(木) 19:48:49.27 ID:jGEp9mkp
一度くらいは自分でもやれよ?
733イラストに騙された名無しさん:2011/03/10(木) 20:18:20.24 ID:DWx3FzEa
ちぎりは知ってる作品の方がおもしろいと思うが。
「あの作品をこう褒めるのか!」という驚きと感動がある。
734イラストに騙された名無しさん:2011/03/10(木) 20:22:14.11 ID:rkHYf/ff
六畳間の侵略者!? 1〜4巻(HJ文庫) 健速


昨今ライトノベル業界に限らず、成人向けゲームのライターの方々が非常に高い評価を得ている。
昨年商業的成功を収めた麻枝氏、現在絶賛アニメ放送中の虚淵氏、今後アニメ化が予定されている田中ロミオ氏。
そんな彼らに続くであろう人材、健速氏によるHJ文庫看板作品、『六畳間の侵略者!?』を今回は褒めちぎらせてもらう。


本作品において氏は、ゲーム業界で培ってきた様々な手法やノウハウを遺憾なく発揮している。
氏の関わってきたゲームを数多くプレイしてきた自分が、僭越ながらそれらについて解説をさせていただきたいと思う。

まずは視点である。
氏はゲームにおいて、主人公の行動の直後にヒロインに視点を移動させる、という手法を用いることがある。
これによってヒロインの内面を繊細に描写し、その魅力を何倍にも高める事に成功しているのだ。
この事を意識して読んでいただければ、本作の文章の魅力にも気づく筈だ。
「視点が唐突に変わって気持ち悪いな。悪文だろこれ」という欠点だと勘違いしがちな要素も、実は計算されて生み出されたプラス要素であるのだと理解して貰えるだろう。

次にギャグである。
本作のギャグはハッキリ言ってつまらない。正直クスリとも笑えない。
だがしかし、これは何も氏がギャグセンスが無い、ということだけが理由ではないのだ。
本作はラブコメであると共にヒューマンドラマ、家族ドラマ的な側面も持っている。
国民的ヒューマンドラマ、そして家族ドラマといえば何だろう? 誰もが思い浮かべるのが、そう、「サザエさん」である。
あなたはサザエさんのギャグで毎回爆笑するだろうか?
毎週日曜夕方のお茶の間で、家族一同大爆笑している家庭があなたの知る範囲で存在するだろうか?
無いだろう。
それが答えだ。

それとフォローさせてもらうが、サザエさんはたまに凄い面白い。
735イラストに騙された名無しさん:2011/03/10(木) 20:23:24.08 ID:rkHYf/ff
最期に物語の構成について語らせてもらう。
健速氏はゲームにおいても、スロースターターとして知られている。
導入部分の退屈さで、投げられてしまう作品は世の中には多い。
当然と言えば当然である。そのつまらなさが冒頭のまま最後まで続いてしまう可能性を思えば、無理に我慢をする気など起きない。
しかし必ず面白くなると保障されていれば、その序盤の退屈さにも耐えられるのではないだろうか?
バネは縮んだ分だけその力を増す。物語は抑圧された分だけカタルシスが得られる。助走は長ければ長いほど、高い場所へと飛ぶ事が出来る。
ここまで語れば、今回1〜4巻という範囲でちぎらせて頂いている理由もお察し頂けただろう。一気買いである。
4巻分の猶予を持てば必ず途中から面白くなる。しかしそう思い挑んだこちらの予想の、健速氏は遥か上をいっていた。

まだ助走なのである。

4巻分かけて、まだ面白さを隠しているのだ。
これほどまでに長い助走をかけた物語が、いったいどれほどの高みへと達するのかもはや想像も出来ない。
まことに残念ながらここから先を確認することは出来ないが、きっとそれは六畳間などに収まりきらない、広大な面白さとなっているだろう。
あなたもこの物語を読んで、長い長い助走を駆け抜けてみてはいかがだろうか?
736イラストに騙された名無しさん:2011/03/10(木) 21:23:05.27 ID:dUrT5N54
乙。なんだかんだ言って少しは褒めるのかと思ったら

>まだ助走なのである。

で爆笑した。
健速の噂は聞いたことがあるがそれほどの奴だったのか
737イラストに騙された名無しさん:2011/03/10(木) 21:30:59.04 ID:uPe5VPfw
乙、助走したまま終わらなきゃいいがw
エロゲ作家といえばISの人もそうだが、同じ段落内で主人公の心情の次の行でヒロインに視点が移ってたりしてなんだかなぁって思ったなぁ
738イラストに騙された名無しさん:2011/03/10(木) 21:38:59.46 ID:VN06sllF
>>715
乙です
しかも恐ろしいことに2巻は更に話が明後日の方向に行くという驚愕の展開なんだよねぇ、あれ
まあ、続き買うけど

>>734-735
こちらも乙です
6巻まで助走っていう凄さ、7巻で一応話し進んだというか、序章が本編開始って感じだけど
こっちも続き買うけど
739イラストに騙された名無しさん:2011/03/10(木) 21:40:27.61 ID:yycqlzuR
ちぎり乙
助走も何も、1巻につきヒロイン一人の紹介作品だからな、あれ
話しも進める事が出来た筈なのに、振り出しに戻しちまったからなぁ
740イラストに騙された名無しさん:2011/03/10(木) 23:47:29.17 ID:XVuRT5Lh
文章力は正直どうかと思うけど意外と面白いよ!
741イラストに騙された名無しさん:2011/03/11(金) 00:02:59.82 ID:MW2j1FWu
よくちぎれてるのは>>715の様に文章そのものが9割以上の率で褒めている事
>>195>>235>>392>>409>>444>>459>>592>>613あたりが良い例かと
742イラストに騙された名無しさん:2011/03/11(金) 00:16:42.33 ID:LXM4cGMD
久しぶりにちぎりたくなってきた
早くPC規制解けんかな
743イラストに騙された名無しさん:2011/03/11(金) 01:06:25.05 ID:hT3ADcWy
>>741
残りの1割のちょっとした疵がアクセントになって、その本に対する哀がさらに深まるよな
744イラストに騙された名無しさん:2011/03/11(金) 01:12:49.06 ID:CU155J5u
>>734
乙かれ様
健速を、麻枝・虚淵・ロミオと並べる時点で、情け容赦ないちぎりだと感心し、

>それとフォローさせてもらうが、サザエさんはたまに凄い面白い。
ここでリアル吹いたw
745イラストに騙された名無しさん:2011/03/11(金) 09:14:17.97 ID:bRSMx9HW
>>715
>>どうでもいい他人とどうでもいい他人がくっつこうがマジどうでもいい。
本当に苦労して読んだんだって疲労感がにじみ出ててワロタw
>>735
助走で終わりじゃないかww
746イラストに騙された名無しさん:2011/03/12(土) 00:46:42.03 ID:dP/00ir7
這いよれ!ニャル子さん(GA文庫) 著:逢空万太   画:狐印

私がこの本を見出したのは、ある書店に立ち寄った時であった。
その書店は明るく、清潔で、置かれる本の背表紙はいずれも極彩色で眩いばかりだというのに、
店内の空気はどこか澱んでおり、かすかに酸味のある臭気が漂っていたことを覚えている。
書棚と書棚の間には、厭らしく肥え太り、おぞましい笑みを浮かべた者どもが点在しており、
それらは皆一様に黒みがかった、ともすれば地中に蠢く鞘翅類にも似た色の装束を纏い、
背には欲望で満たされているに相違ないと思われる背嚢をぶら下げていた。
黒き者どもの隙間をすり抜けようとした時、私はこの店の空気と臭気の原因を知ると共に、
鼻奥に突き刺さらんばかりの臭いと異様な雰囲気に圧され、書棚の方へと顔を背けた。
その瞬間、私の眼球は書棚の一点に縫い付けられたように動かなくなった。
題字にはかの狂えるハワード・ラヴクラフトが記した暗黒の神話を思い起こさせる語句が躍り、
表紙に画かれた人ならざるものの姿を見たとき、私の頭の中で豚の嘶きが聴こえたように思われた。
私は何か人知の及ばぬ巨大なものに惹き寄せられるようにしてその書を手に取り、棲家へ取って返した。

気付けば私は狂ったようにキーボードを叩き続けている。
かの書を開いて後、私の脳の内で渦巻く、この名状し難き感覚を文字に変えて吐き出すことで、何かが浄化されていくような気持ちになるのだ。
あの本は捨ててしまった。あれを開いて、再びその内を覗き見ることは在り得ず、全ては忘却によって救われるはずだ。
いや、そんな! これは何だ! 棚に! 棚に!
747イラストに騙された名無しさん:2011/03/12(土) 00:50:15.71 ID:aDH1F3po
ほめてもちぎってもいねぇwwwww乙
748イラストに騙された名無しさん:2011/03/12(土) 00:58:48.78 ID:Gxi6xC0E
かわいそうに、SAN値が切れたんだな…
749イラストに騙された名無しさん:2011/03/12(土) 01:37:08.36 ID:NbQF5nvn
豚の嘶きと一緒に舌なめずりの音も聞こえてきたに違いない
750イラストに騙された名無しさん:2011/03/12(土) 07:44:03.78 ID:yVUW4cFb
これはクトゥルー的に考えて純粋に褒めている気がしなくもないwww
ちぎり乙でしたw
751イラストに騙された名無しさん:2011/03/12(土) 08:25:06.15 ID:kqfDwJlR
ちぎり乙
752イラストに騙された名無しさん:2011/03/12(土) 12:06:05.34 ID:2ikbTIrI
傑作すぎるwwwwww
構成うまいな、声出して笑っちゃったゼw
753イラストに騙された名無しさん:2011/03/12(土) 12:47:57.34 ID:OoMiHLgq
そもそも内容に触れてないwwwww
754イラストに騙された名無しさん:2011/03/12(土) 12:51:11.50 ID:2ikbTIrI
>>753
主観だけを積み重ねことの核心を隠すことで恐怖を煽る
ほれぼれするほどクトゥルフ調な手法だよこれはw
755イラストに騙された名無しさん:2011/03/12(土) 13:57:15.98 ID:pFxtbfV1
これリュック背負ったオタ臭い店内から、ニャル子さんが目に付いたから買ってきたってだけだよなw
うまいな
756イラストに騙された名無しさん:2011/03/12(土) 16:05:03.86 ID:y5zjU15F
爆笑しちまったじゃねえかwww
757イラストに騙された名無しさん:2011/03/12(土) 19:27:35.78 ID:o/uSqwqC
このスレの趣旨判ってないだろ
面白いけどよw
758イラストに騙された名無しさん:2011/03/12(土) 19:35:53.12 ID:FKoX8v5z
少し前の加藤一二三ちぎりと共通するものを感じるな。
これはこれでありだと思うぞ。
759イラストに騙された名無しさん:2011/03/12(土) 19:41:06.31 ID:uYWyf3Oy
ちょっとまえにここで流行って、というかいくつか続いて、飽きたってことでいったん廃れた方式
たまに入る分にはいいじゃないか

正直にゃる子よりクトゥルフしてるし
760イラストに騙された名無しさん:2011/03/12(土) 21:30:27.25 ID:hudmtBix
これで一番笑えるのは、まだ棚に残ってる事じゃなかろうか
761イラストに騙された名無しさん:2011/03/12(土) 21:43:45.80 ID:2ikbTIrI
>>760
同意w
762イラストに騙された名無しさん:2011/03/12(土) 21:54:52.83 ID:FKoX8v5z
ニャル子もこーゆーノリでかつ萌えラノベだったら、神作品と讃えられただろうに。
763イラストに騙された名無しさん:2011/03/12(土) 23:30:22.21 ID:WB9aimaQ
>>762
虚淵玄の沙耶の唄をやってみればいいんじゃないかな
俺はアウトラインしか知らんが
764イラストに騙された名無しさん:2011/03/13(日) 00:29:41.57 ID:Zby9K6pq
はて、沙耶の唄が萌え系作品だったとは寡聞にして聞かないが
あと、全編クトゥルー知識必須な作風だったらニャル子はここまで
悪目立ちできてなかった気がする
765イラストに騙された名無しさん:2011/03/13(日) 14:51:22.06 ID:+FHe5SK/
まあ看板クラスになるまで売れたりはしなかったかもな
というかあれ、設定の時点でクトゥルーとはほぼ無関係という……
766イラストに騙された名無しさん:2011/03/13(日) 20:35:31.72 ID:I66h4jlo
今どき、女中で奉公って!?(電撃文庫) 葛西メイダイ

近頃のラノベは画一的で閉塞感を感じているのではなかろうか。
やれ日常学園ものの仮面をかぶったリア充ものがたりだの、
いかに萌えられるかの競争の挙句、萌えのためには暴力が暴走するヒロイン、
他人の心をまったく思いやることもできない鈍感主人公、
そして厨二病全開の異能バトル。

そのような現状に一石を投じるのが、この一作である。
親の借金肩代わりで高校進学をあきらめ、お屋敷で和装の女中を勤めることになった主人公。
もちろん画一性を脱するためにメイドではなく女中である。
一癖も二癖もある、美男子3兄弟。近頃はみんなすごい芸術の才能をもっているが、
画一性を脱するためにただのお金持ちの道楽程度の等身大人物像である。
同僚の女中もいるが、画一的な萌えの属性などない。現代日本であるもかかわらず
小学校にいっていないので、ひらがなを先輩女中から習うほどである。ひきこもりでも
なく学校に行っていないとはなんと斬新であろうか。

電撃文庫だから○○な話に違いないという誤った常識を打ち破る意欲作である。
惜しむらくは、文章と絵の配分のアンバランスであろうか。
文章が350ページほど多すぎる。
これでイラストページが40ページのマンガの形式であったならば、
投稿した少女マンガ雑誌で奨励賞を狙えたことは疑うべくもない。
767イラストに騙された名無しさん:2011/03/13(日) 20:38:55.16 ID:d+YMsuug
>>766
昨今の作品に多い納得しがたい設定に対するアンチテーゼであり
非日常を日常として落とし込むための手法に優れた作品だな
768イラストに騙された名無しさん:2011/03/13(日) 21:19:56.94 ID:jKPtSlR1
ちぎり乙
最後の五行がそこはかとなく悪意を感じさせて面白い
769イラストに騙された名無しさん:2011/03/13(日) 22:20:14.11 ID:u1dA9rc/
文章が350ページほど多すぎる
で吹いた
770イラストに騙された名無しさん:2011/03/13(日) 23:12:45.48 ID:cE7yYRrQ
Zぼーいず/ぷりんせす(ファミ通文庫) 著:田口仙年堂 画:るご

「健ちゃん」と呼ぶ幼馴染の少女、と聞いて何か思い当たることがあるでしょうか?
思い浮かんだ方には幼馴染Lv1を、その幼馴染はぽんこつ、と断言した方には幼馴染Lv2を進呈したいと思います。
そう、この話に出てくる幼馴染は主人公の一人を「健ちゃん」と呼び、その幼馴染の事を気遣う。
(ちなみに「健ちゃん」は熱血馬鹿だったりするんですが、そこにツッコミを入れた方には幼馴染3Lvを進呈します)
そんな夫婦扱いされる2人のやり取りは最早思わず本を開き直して読み直すほど。
そんな2人にやはり「試練」が訪れます。
しかし、作者はここに「おりじなりてぃ」を差し込んできました。
2人に訪れた衝撃の「試練」、そしてその乗り越え方と解決方法。
私は思わず本を閉じて熟考しました、いつそんな結論に至っただろう、と。

ですが私は探し直す事をやめました。
今は「健ちゃん」と幼馴染の今後を思って涙を流す以外、相応しくないと気づいたからです。

2人が対の片方となれますように―
771イラストに騙された名無しさん:2011/03/13(日) 23:40:43.49 ID:NQeU/ByZ
>>770
なんか恐いよお
772イラストに騙された名無しさん:2011/03/13(日) 23:59:07.31 ID:njxGIhZx

でも、あらすじ読んだ限りその2人って…
773イラストに騙された名無しさん:2011/03/14(月) 00:47:23.67 ID:hFl/sfgv
サザンアイズだな
774イラストに騙された名無しさん:2011/03/14(月) 03:11:44.18 ID:6wr7dcW8
世界の危機はめくるめく!(ファミ通文庫) 著:佐藤 了 画:藤真 拓哉
今回は初心者ながら少し古めの今作をちぎらせていただきます

今作品は主人公達が、神を名乗る存在から特殊能力を一つもらいそれを駆使し世界の危機たる存在達と戦う現代異能ものである。しかしこれは作者によって王道と呼ばれる展開を大きく外れることとなる。

今回は王道を外れたところについて語らせていただく。
まず第一に基本的に世界の危機と戦うヒーロー達は何らかの攻撃手段を持つものである。しかし今作のヒーロー達は、男子高校生(主人公)、20歳ぐらいのオタク、女子高校生、男子小学生、犬という王道を外れたメンバーのうち、最後の二人しか攻撃能力を持たないのである。
ならば、他のメンバーの能力はというと、ヒロインの能力は今作品の重要なネタバレとなってしまうため明かすことができないが、前の二人は順に、スカートをめくる力、女子の下着を脱がすテレポートである。

こんな主人公達がどのように世界の危機をのりこえるかはぜひ手にとってたしかめてほしい。そして理解してほしい。王道はへたに王道から外れたものよりおもしろいと……
775イラストに騙された名無しさん:2011/03/14(月) 07:59:16.31 ID:266mdkxJ
>>774
776イラストに騙された名無しさん:2011/03/16(水) 13:49:25.00 ID:x/47HANL
だれか『埋まったままDE宇宙戦争!』に挑戦してくれないか?
六畳間を燃やせるゴミにした俺にはとても買えない。
777イラストに騙された名無しさん:2011/03/16(水) 14:30:20.73 ID:gTjIXmVF
お前の部屋に埋まったのか?
778sage:2011/03/16(水) 16:35:50.82 ID:HCixxP1d
ほうそうぶ2 宮沢周/スーパーダッシュ文庫

まず最初に断っておかなければならないが、本作まだ一巻しか出ていない
この題の「2」は「二乗」の意味であり、「ほうそうぶのじじょう」と読む
故に正しくは「ほうそうぶ²」と表記するべきなのだろうが、環境依存文字だし
「ほうそうぶ²」でググっても本作の情報は出てこないのでご容赦願いたい。

なお2巻の刊行も予定されているが、「ほうそうぶ2 2」と表記されややこしいが
これもまあ、耳目を引きつける効果もあるだろうし、一概に手抜きとは言えまい



おっと時間がないのでこの辺で失礼
779イラストに騙された名無しさん:2011/03/16(水) 19:35:45.47 ID:IS411igs
>>778
喰いかけの梨噴いた。
780イラストに騙された名無しさん:2011/03/16(水) 20:30:04.31 ID:AM36GZ5q
>>778
手抜きじゃねーかww
781イラストに騙された名無しさん:2011/03/16(水) 20:42:34.87 ID:4LhN3u5n
そっか。こういう手もあるんだな。w
782アマゾンで見つけたISのちぎり:2011/03/16(水) 21:32:17.05 ID:exJbZPvY
いつだったか読んだ本に、ミロのヴィーナスは、腕がないことで、
逆にそこに無限の可能性を見たものに与える。
みたいな事が書いてありましたが、この作品はきっとそういうものを目指したに違いありません

僕もはじめ読んだ時、なんだか設定資料集を読んだような、あるいは長いあらすじを
読んだような気分になり、つまらないと感じました

でもそれは間違っていたのです!

この作品は読んだ後に、設定に合わせて自分で描かれていない部分の
面白いストーリーを考え、自分で楽しむ、というためにあるのです。

自分が面白いと感じるものを、自分で考えるのですからそれはそれは面白い!

ということで、文句なしの★1だと思います!
783イラストに騙された名無しさん:2011/03/20(日) 02:42:45.01 ID:CKyrBCki
>>782

意味のねーギミックをしかけるなww
784イラストに騙された名無しさん:2011/03/20(日) 16:05:14.75 ID:qBbg1VQ2
>>782
アマゾンも捨てたもんじゃねえなw
785埋まったままDE宇宙戦争1/2:2011/03/21(月) 23:06:02.00 ID:p39+usXq
埋まったままDE宇宙戦争/健足

本作はSF作品である。
SF・・・というとそれだけで膨大・緻密・難解な世界設定を想像し、
食わず嫌いを起こしてしまう読者もいると思うが、どうか安心してほしい。

宇宙船艦・超大型空間歪曲兵器・超短距離ワープ機能
エネルギーシールド・オペレーターアンドロイド

本作に登場するSF関連用語といえば、上記くらいのものである。
SFに明るくない読者でも、どんなものなのかが容易に想像がつく単語のみで
「この物語はSF的な要素を含むので、読者の皆さんがついてきて下さるかどうかが非常に気がかりです(笑)」(原文まま)
とあとがきで主張し得るだけの世界観を構築するたけはや氏の文章力に、
私は畏敬の念を禁じえない。

また、主人公とヒロインたちの人間関係にも注目したい。
宇宙船のアンドロイド、神社の巫女姉妹、教会の双子シスター姉妹、寺のスケベな男友人と
テンプ(ry・・・もとい王道を踏まえた大変魅力的なキャラクター達。
アンドロイドヒロイン以外、幼馴染な彼女達は主人公の事を全員「ホーゲル」と呼ぶ。
だって主人公はワンダーフォーゲル部だから。
・・・余談だが、コレはバスケットボールに所属した私が「あ、ボールさんwwwwちわっすwwwww」
と呼ばれる様なものであり、普通であればイラッときそうなものだが、
コレは、妙なあだ名を受け入れる主人公の度量、友人達との気の置けない人間関係を示していると言えるだろう。
786埋まったままDE宇宙戦争2/2:2011/03/21(月) 23:06:48.80 ID:p39+usXq
次にお待ちかね、SF要素である。
ただしネタバレは極小に。
この素晴しい作品を私だけが味わってしまうのは非常に嫌なので、
皆さんに是非とも!!買って欲しいからである。

簡単に言ってしまえば、
「神社と教会で大事にしてた曰くつきの品が両方とも宇宙船で、
痴話喧嘩が元で人や町を壊しかねない兵器でドンパチ」である。

書のタイトル通り、埋まったままDE全く動かずに
ミサイル・ビームを幼馴染の家に向けて打ち合う重厚な戦闘。
そんな緊迫した場面の最中でも、普段通りにヒロインと痴話喧嘩
(結果、戦闘が泥沼化し、教会=ヒロイン宅が燃える)する心地よい人間関係。
たけはや氏があとがきで語っている通り、
「宇宙船が現れる事で起こるトラブルとアンドロイドが現れることで変化する人間関係を並行で描く」
「どちらかといえばSFよりも人に焦点を当てたありそうでなかった隙間産業的な作品です(笑)」(原文ry)
と言えるだろう。

私が読んだ限りでは、家壊したお詫びにチーズケーキ買うだけで済ませたり、
深夜に真面目な顔してアンドロイド心配してたら、その背中見ただけでヒロインがドキドキしてただけで、
元から親密な人間関係を築いていたキャラクター達にはさしたる変化が起こっていないように見受けられるが、
コレはただ描写がなされていないだけであり、読者の想像力にある程度委ねているのだろう。

無を持って有と為す。
正に諸葛孔明の空城の計が如き、健速氏の策士ぶりである。

2巻も書く気まんまんのようなので、発売した暁には
是非、続きを皆さんに語って頂きたい。
787イラストに騙された名無しさん:2011/03/21(月) 23:16:36.23 ID:AYehE3lg
どいつもこいつもけんそく、けんそく
だれもたけはやと読んでやりゃあしねえ
788イラストに騙された名無しさん:2011/03/21(月) 23:58:25.53 ID:aju/yL+j
だが待ってほしい、感動のあまり作者名にまで目が回らなかったのではないか

>>785-786
789イラストに騙された名無しさん:2011/03/22(火) 01:16:37.53 ID:27MBCxFj

ただ部活名があだ名になるのはよくあることだと思う
790イラストに騙された名無しさん:2011/03/22(火) 01:22:56.64 ID:hpRGFPYt
ワンゲルならともかく、ホーゲルはねーよw
791イラストに騙された名無しさん:2011/03/22(火) 04:43:08.95 ID:k/zU2VYY
>>786

しかしあらすじだけ読むと「円盤皇女ワるきゅーレ」を思い出すなw
792イラストに騙された名無しさん:2011/03/22(火) 23:53:05.80 ID:w/9ATDrM
ほんの少ししか知らんが俺はトライゼノン思い出した
というかこれは"健速乙"と書いていいのだろうか
793イラストに騙された名無しさん:2011/03/23(水) 00:05:06.56 ID:h3lnPk4H
俺は思うのだが、このスレは意外と底辺ラノベの売り上げに貢献しているのではないか
だって俺あした『埋まったままDE宇宙戦争』買ってこようと思ったもん
794イラストに騙された名無しさん:2011/03/23(水) 00:34:26.40 ID:HC1jqh5Y
そうだよな。
ふつうなら絶対に 宅配コンバット学園 なんて手にとんないもんな。w
795イラストに騙された名無しさん:2011/03/23(水) 03:02:07.03 ID:h2jiWPg7
でも一回読んだら割ともうどうでもいいやと思って古本屋に持って行きたくなるよね
796イラストに騙された名無しさん:2011/03/23(水) 08:06:19.15 ID:u15EGfth
俺、買って読んだよ>埋争
スレ3つぐらいで話題になっているんだもの
先越されなかったら半村良の「庄ノ内民話考」を比較
対象にして「古くからある題材に今風のタッチと文体」
ってやろうかと思った
797イラストに騙された名無しさん:2011/03/23(水) 10:53:29.48 ID:mPn+gw00
>>786
3行目に垣間見える本音にクソ笑った
798イラストに騙された名無しさん:2011/03/23(水) 11:06:11.40 ID:nVzvqbU/
同じ意味で最終行も上手いなw
799イラストに騙された名無しさん:2011/03/23(水) 23:05:21.13 ID:XsBopFmd
>796
いやいや、遠慮せずに是非書いて欲しい。
他の人の(このスレ的な)感想が読みたくて仕方が無い。

ホント作品のあまりの薄っぺらさと、読者を舐めてるとしか思えない作者のあとがきでの態度に
初ちぎりせずにはいられなかった。

そんなに好きじゃないISとか禁書でも、作者自身は書いてて楽しいんだろうなとか、
読者を楽しませようとしてるんだろうな、とかはなんとなく感じる。
正直そういうのかけらも無い。
800イラストに騙された名無しさん:2011/03/24(木) 00:06:30.15 ID:Vdjc2iHF
砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない A Lollypop or A Bullet/桜庭一樹

 この作品は、富士見ミステリー文庫から出版された直木賞作家桜庭一樹の書いた小説である
富士見ミステリー文庫の名が示すとおり、これはミステリー作品として読むべき作品だと感じ、
皆さんにはその視点で魅力をお伝えしたいと思う。

 さて、まず最初に書いてしまうが冒頭は、いきなり本作の主人公・中学生の山田なぎさが
親友の(敢えて親友と呼ぼうと思う)海野藻屑の死体を探しに行くシーンから始まる。
ここでミステリー好きの皆さんならばはたと気づくだろう。「これは叙述トリックか!?」と。
 そして改めて身構え、どんなトリックで自分を騙そうとするのか、またはどうやって自分を
誤認させる気でいるのか、と一字一句見逃さないようにしよう、という気持ちを抱かせる作り
になっており、最初から一気に読者の心を鷲掴みにしてしまおう、という意図が読み取れる。

 そのように読者にどんなトリックが待ち構えているか期待をさせたところで、シーンは先ほど
少し触れた海野藻屑という少女が転校してくるシーンに戻る。
 この、時間軸が戻るという話の組立てに「やはり何かトリックを仕込んでいるのか?」と、
ミステリー好きの皆さんであれば深読みするはずだ。そうしてさらに話に引き込まれていき、
最後まで読み進めたとき、作者である桜庭一樹はあなた一つの解を提示していることに気づく
だろう。

やはりこの作品は「富士見ミステリー文庫」の作品であった!という事実を。
作品単体では無く、レーベルの志に間違いなく沿った壮大な叙述トリックを駆使していたことを
気づくことができない、この作品がミステリー文庫から発刊されたことに納得できない読者には
富士見ミステリー文庫の志を端的にあらわした言葉を贈ることにしたい。

「ミステリーという枠にとらわれない」

この言葉を目にしたとき、ミステリーにはトリックが必要と考えていた読者は、自分がそのような
固定概念を持っていたことに気づき、そしてそれを利用した叙述トリックにひっかかってしまった
ことに対し、恥じ入るとともに深く感動を覚えるだろう。たぶん。
801イラストに騙された名無しさん:2011/03/24(木) 00:25:29.46 ID:9Yz8XsR2
懐かしいな
「I miss you」とニート兄貴の滝ゲロしか覚えてないわ
当時厨房だった俺には現金を実弾と呼ぶのが新鮮だった
レーベル自体が地雷なんじゃね?
バカ小説であるところの東タブは好きだったが…
802イラストに騙された名無しさん:2011/03/24(木) 00:41:25.27 ID:BSFEx1jw
>>802
おつかれー。
これって紹介スレでも見るタイトルだから面白いのかと思ってた。
最後から4行目でワロタ。w
803イラストに騙された名無しさん:2011/03/24(木) 00:53:32.20 ID:RTRMQTWm
富士ミスは「別にミステリーじゃなくていいんじゃないか」作品目白押しのイロモノレーベルじゃないか
好きな作品も有るが、スレチだから語れないが
804イラストに騙された名無しさん:2011/03/24(木) 00:55:16.80 ID:VpLkwbnY
今は亡き富士ミスは地雷原として有名だったな…
水城正太郎の作品やDクラッカーズは普通に面白かったが
805イラストに騙された名無しさん:2011/03/24(木) 03:30:53.44 ID:hta8rc/4
なんか想定される「ミステリー好きの皆さん」がぬるすぎてイラついたんだが
ミステリマニアと呼ぶに値しないミステリー好きの皆さん、という皮肉かw
上手いな
806イラストに騙された名無しさん:2011/03/24(木) 03:57:43.07 ID:LjTKKNiW
>>805
> なんか想定される「ミステリー好きの皆さん」がぬるすぎてイラついたんだが
俺漏れも。
ミステリー好きの皆さんなら普通に倒叙かなって思って、次の瞬間アレ? ってなるはずだよな。
807イラストに騙された名無しさん:2011/03/24(木) 07:00:46.14 ID:3D+nSpgc
なんせDクラとかも出してたくらいだからな>富士ミス
808イラストに騙された名無しさん:2011/03/24(木) 11:23:57.35 ID:qu/recnO
古武術の秘奥義で、壁越しの衝撃波による殺人だもんなぁ(w
809イラストに騙された名無しさん:2011/03/24(木) 11:27:54.02 ID:treoK6bH
今をときめく桜庭一樹先生のGOSICK(アニメ絶賛放送中!)を世に送り出したレーベルだからな
ロクメンダイス。を読んだときは、知らない間に異世界に迷い込んだかと思ってしまうくらいの衝撃だったよ
810イラストに騙された名無しさん:2011/03/24(木) 11:30:49.52 ID:tiJfJQJ3
>>808
……それはマジで言っているのか?
逆に読みたくなってきたぞwww
811イラストに騙された名無しさん:2011/03/24(木) 11:35:27.40 ID:dVw/rv2O
ブロークンフィストか
犯人のアレも凄まじいが、主人公が使う何でもありの殺人術「武田新陰流」がトンデモ過ぎて笑える
でも、「マッチョな女の子が戦う話を書きたい」とか著者がキモいからな…
812イラストに騙された名無しさん:2011/03/24(木) 13:22:21.95 ID:mpug0Lnz
Dクラも1.2巻はミステリー風味でしたな
富士ミスが地雷原として有名なのは初期が本当に地雷原だったのとそれを全踏みするという十傑衆が称えられたんであって
中期以降、いやラブ寄せ以降は良レーベルだといっても過言ではない
富士見LOVE文庫でしたけど
813イラストに騙された名無しさん:2011/03/24(木) 14:04:08.08 ID:LMt59a6Y
それは>>812が地雷に慣れただけじゃないのか?
814イラストに騙された名無しさん:2011/03/24(木) 16:24:34.14 ID:MkWur+Vj
GOSICKもワイヤー張って走ってくるライダーの首ちょんぱなんてのを本ネタに持ってくるほどミステリーだからな
前振りかと思ってたらそのままそれで解決して驚いた
815イラストに騙された名無しさん:2011/03/24(木) 20:42:38.01 ID:BSFEx1jw
GOSICK ってミステリーだったんだ。。。
アニメをチラ見してなにかと思ってたんだけど。
816イラストに騙された名無しさん:2011/03/24(木) 21:16:32.03 ID:6xaxNjQA
真紅が黒服着てタバコ吸ってる話
817イラストに騙された名無しさん:2011/03/24(木) 21:58:20.60 ID:qKGv1huo
GOSICKはイラストを愛でるものだよ
もう少ししたらビーンズからイラスト付きの新装版が出るはず
光線技出す探偵とかいるのが富士ミスの良いところ
818イラストに騙された名無しさん:2011/03/24(木) 23:09:29.91 ID:++p3TvP6
ミステリーとしてはもはや言うまでもないけど、小説としては普通に面白かったけどなあ
砂糖菓子
819イラストに騙された名無しさん:2011/03/24(木) 23:58:56.53 ID:svtSZAQZ
>>818
これ、小説として面白かったかどうかについて全く書いていないからなw
820イラストに騙された名無しさん:2011/03/25(金) 00:16:40.18 ID:wXzj30hK
ミステリーとしては語るまでもなく、面白い小説≠砂糖菓子ってこと?
821イラストに騙された名無しさん:2011/03/25(金) 01:11:28.05 ID:hpjQ7i+C
『とある魔術の禁書目録』著:鎌池和馬(電撃文庫)


最近、『とある魔術の禁書目録』のニワカファンが増えてて、まじでイライラしてます。

このライトノベルがすごいという本でとても大きくとりあげられたために話題になっている。
それゆえに口コミで読み始める人が増えているようだ。
および、マンガから読み始めたものなど禁書の本当の良さがわからずに
話題性だけで「面白い」と言うのはお願いだからやめてください。

あと、禁書をよくある厨ラノベのハーレムものと勘違いしてる、おおバカヤローは即刻読むのを止めてください。
コレをもって、ニワカファンが禁書を語るなどという、ディープファンをバカにするような行為が減ることをいのります。

あと、上記で述べた方々は禁書の“良さ”など探さないでいーよ。
最近の目が腐ってる人にはわかんないから。

いささか偏見が入りましたが、そう思ってるディープファンも少なからずなのでよろしくお願いします。
いや、マジで。

そして。そこで、「オレはディープだ」とか思ってるやつ。
禁書は人を選ぶ作品です。そんなにディープファンはいるはずがないんですよ。

少なくとも今の禁書ブームはおかしい。おおかた、上条さんの厨ニネタが2chではやったからかな。
こんなにファンが多いのは不思議でしょうがない。
822イラストに騙された名無しさん:2011/03/25(金) 03:18:19.94 ID:XnIJySip
痛いファンを装うことで二重に貶めるという高度なちぎりに挑戦したんですね
読み解くのが難しいな
823イラストに騙された名無しさん:2011/03/25(金) 05:05:35.26 ID:GZUN3OKV
難読至極
824イラストに騙された名無しさん:2011/03/25(金) 08:13:57.81 ID:QBVOTZjx
>>799
785-786書いてくれた人か、昨日はちょっと疲れてて
帰宅してすぐ寝ちゃったからちょっと待ってくれ。


825イラストに騙された名無しさん:2011/03/25(金) 08:56:20.53 ID:EIThuaxA
>>819
小説としての評価は高いけど、このスレ的には別に何を褒めちぎったっていい
826イラストに騙された名無しさん:2011/03/25(金) 19:57:27.03 ID:RM7sebAZ
桜庭だと、一般書だが製鉄天使がかなりアレな出来だった

ストーリーは、鉄を操る能力を持つ女子中学生が鳥取全県を傘下に置くレディースの総長となり
やがて中国地方全域(のレディース)を征服せんとする…あれ、ちぎったら面白いかも
827イラストに騙された名無しさん:2011/03/25(金) 20:49:31.11 ID:dlOo92EH
それが一般書という点が驚きだな。
828イラストに騙された名無しさん:2011/03/26(土) 01:20:10.08 ID:grlEl0L2
『埋まったままDE宇宙戦争』のちぎり書いてみたよ>>799
ちょっと方向変えてみた。お腹いっぱいな人にはごめんね。

「庄ノ内(しょうのない)民話考」という短篇SFの傑作があります。
これは民話研究レポートという体裁で、(ツッコミを入れたくなるような
内容だが作者の意図的にそれは正しい!)架空の民話に含まれる謎につい
て考察を行い、『その地方の集落は宇宙人と交易を含む交流があった』と
結論するという内容です。
この作品も同様にかつて異星人が訪れ、遺物を残したという設定です。
しかし形式上はまったく違います。登場人物はあまり考えませんし、伝承
の内容についても何も語りません。事件が起きたら深刻には捉えずひたす
ら行動。行動と事件のジェットコースター展開です。素直にこれを楽しむ
人はそれでかまいません。読者層を広げるためにこれは正しいのでしょう。

しかしこの小説はそれだけではありません。人によってはいくつもの不自
然さ、欠落した何かを感じるかもしれません。
例えば、目覚めたばかりで外の状況を知らないはずのファーはなぜ自然な
現代語で喋り、正しく神社の娘の春を認識したのでしょうか? 子供の頃に
銀河がご神体の場所へ行ったエピソードは何だったのでしょうか? また、
銀河以前の世代で御神体に触れるようなことは起きなかったのでしょうか?
銀河とマリアは教会近くで今回あったような『じゃれあい』を行うことは
無かったのでしょうか?
この小説は記述されない不合理な謎に満ちたものであることがわかります。
遺物に関するものだけではなく人物の人間関係も小説内に記述されている
のが正しいとは限らないのでは?と思わせます。
この小説自体が、読者に対する謎であり、挑戦状であるかのように感じま
した。「庄ノ内民話考」の「報告者」が民話の謎に挑んだ構図と、この作品
を読む読者の構図は相似形なのかもしれません。この作品は2重構造を持ち
昔の名作と同一テーマをより進めた形で提示した意欲作なのかもしれません。
そして謎に挑むためにもっと多くの資料が欲しいと思ったら、それは作
者の術中にはまったということなのでしょう。
829イラストに騙された名無しさん:2011/03/26(土) 02:32:41.48 ID:ZA5USJMY
バカとテストと召喚獣 井上堅二

まず本作のタイトルを見てあなたは思うことであろう。
「なんて馬鹿なタイトルなんだ」
しかしあなたは本作を読んでその考えを改めることになる。
本作に登場する人物は総じてキチガイである。
それは暴力女であったり殺人料理人であったりと様々だ。そんな愉快で奇妙奇天烈な仲間たちが織りなす物語。タイトルにあるようにバカがテストを受け召喚獣を召還し戦争をする。この単純な作業をタイトルが如実に表していることは大いに評価すべきことである。
さらにはこの素敵な物語を表現している文章は一人称で稚拙であるが主人公の馬鹿な頭ではおよそ考えつかないであろう難しい言葉をたまに使っている時があることにカチンと来るがそれも醍醐味である。
そう、本作は如何に馬鹿で満ち満ちているかをタイトルで表した秀逸な作品なのだ。
それを読んでいるあなたも馬鹿であると馬鹿にされているも同然である。
そして新刊が出る度手にとってしまうあなたは思うことであろう、
「マザーファッカー」と。
830イラストに騙された名無しさん:2011/03/26(土) 03:25:40.21 ID:r2IrLRvU
>>810
深見真先生のプロデビュー作だぜ><
新本格ミステリの旗手・有栖川有栖先生が激賞したんだぜ><
これはかつてない密室殺人だってな><
831イラストに騙された名無しさん:2011/03/26(土) 08:16:16.12 ID:xB05JHec
>>830
Amazon評価ですら低すぎで笑ったw
GENEZ読んでものすごくつまらなかったのに、後書きでワナビに向かって
「自分はたくさんの賞を受賞してますから(キリッ」と語っていたからどんなものかと思ってたら…
832イラストに騙された名無しさん:2011/03/26(土) 08:29:22.19 ID:qfmfLtgU
>>830
新本格=なんでも有り
だったからな、当時www
833イラストに騙された名無しさん:2011/03/26(土) 09:19:33.03 ID:carlsm5V
>>829
事実だが正直すぎる
ほとんど褒めてないじゃん
834イラストに騙された名無しさん:2011/03/27(日) 00:45:18.80 ID:Y1EEUyUP
>>826
スピンオフだし明らかに出鱈目書いてるし、釣られたら負けって雰囲気もあるな
835イラストに騙された名無しさん:2011/03/27(日) 20:35:43.55 ID:OuIGkVxY
生徒会の一存 著:葵せきな

作者の理想の展開と読者の理想の展開とは必ずしも一致しない
読者であれば自分の贔屓のキャラクターが活躍することを望むのは当然のことである
しかし、全ての読者が満足できるようなストーリーなど存在するはずもない
だが、生徒会の一存は逆転の発想でこの問題を乗り越えた
そもそもストーリーと呼べるものがないのである
このライトノベルの内容と言えば、男一人美少女四人が生徒会室で駄弁る、これだけである
ある意味あらすじ泣かせのライトノベルである
このライトノベルの批判意見として、ストーリーの薄さ、文章の幼稚さを挙げるものがいるが、これは見当違いだ
そもそもストーリーが存在しないものにストーリーが薄いなどというのは
そば屋に行ってカレーを注文するようなものだ、無くても文句はいえまい
文章の幼稚さというのも、この作品はテンプレートな萌えをただただ届ける作品にすぎない
テンプレートな萌えを届けるために他の全ての要素を排除した作者の姿勢には落涙を禁じ得ない
極度に薄めたストーリーも取って付けたようなシリアスも稚拙な文章も、全てキャラクターを引き立たせるためのものだと思えば、もしかすると許容できることも無いことも無いだろう
既存の小説=ストーリーという概念を打ち壊し、新たな概念を築こうとする姿には感動すら覚える
この感動を一人でも多くに伝えるために、友人にこの本を押し付けることから始めようと思う
836イラストに騙された名無しさん:2011/03/27(日) 20:41:48.36 ID:Z8BLbCa8
マテゴからの変化を考えると大体あってるな
837イラストに騙された名無しさん:2011/03/27(日) 22:06:08.29 ID:anX9XFeU
ちぎり乙
でも押し付けんな迷惑だからwwww
838イラストに騙された名無しさん:2011/03/27(日) 23:09:44.28 ID:xNSQZq6e
同じ感じで、はがないもちぎれそうだ
839イラストに騙された名無しさん:2011/03/28(月) 00:21:37.90 ID:0mgz3mOs


マテゴは一巻しか読んでないが一応ストーリー会ったな
一存は割と好印象だったんだが、最後の生徒会仲間の弁護が寒すぎてそれ以降買ってない
840イラストに騙された名無しさん:2011/03/28(月) 01:47:02.55 ID:fgIywNkO
漫画やアニメの人気ジャンルをラノベで再現しようとした意欲作だと言うのに!
841イラストに騙された名無しさん:2011/03/28(月) 07:23:10.99 ID:YYsydttv
>>840
作者自ら四コマ小説と称すぐらいだからな
個人的にはかなり面白いと思うが、あれが万人受けするような内容でないことは分かる
842イラストに騙された名無しさん:2011/03/28(月) 08:11:00.25 ID:APXlmH2z
同じ感じで、GB部もちぎれそうだ
843イラストに騙された名無しさん:2011/03/28(月) 08:12:02.25 ID:APXlmH2z
ちがうGJ部
ゲームボーイでもやれというんかい>俺
844イラストに騙された名無しさん:2011/03/28(月) 08:29:08.27 ID:Xfp+rWkv
げ・・・ゲットバッカーズ?
伝説の勇者の伝説の短編を一巻だけ買ってみたがすさまじくちぎってみたい読後感
845イラストに騙された名無しさん:2011/03/28(月) 10:11:26.44 ID:prLKB+Rb
カレーを出してるそば屋は珍しくないよな。
俺は絶対行かないけど。
846イラストに騙された名無しさん:2011/03/28(月) 10:52:06.82 ID:4y2kghqP
アイスが人気のラーメン屋が有るくらいだし問題ない
847イラストに騙された名無しさん:2011/03/28(月) 11:02:47.18 ID:YYsydttv
あっても問題ないけどなくても文句は言えないってことだろ、あれは
848イラストに騙された名無しさん:2011/03/28(月) 21:26:08.92 ID:VPzK27Pa
そば屋には最強のカレー南蛮をメニューとしているところがあるから
カレーを出していてもおかしくは無い
そば用のものをご飯にかけたものが、最高においしいかどうかはともかく
849イラストに騙された名無しさん:2011/03/28(月) 21:34:20.79 ID:L8fjDHYD
冷やしカレーそば以外はゲロマズという設定の店もあっt(ry
850イラストに騙された名無しさん:2011/03/29(火) 19:52:50.29 ID:Bkwh4fj4
牛角アイスは食うけど肉は食わないよ
851イラストに騙された名無しさん:2011/03/30(水) 17:48:14.40 ID:7n9R/LTc
『とある魔術の禁書目録』著:鎌池和馬(電撃文庫)
この作品の素晴らしいところは売り上げである
この資本主義の社会において売り上げこそが全てである
つまらなかろうと文章が稚拙であろうと売れているから問題ない
この世界の最高の本は聖書であり、二十世紀最大の名著は毛沢東語録なのである
中身など関係ない、ようは売れれば名作なのだ
恋空もKAGEROUもきっと素晴らしい作品でなのであろう、読んだことないけど
冒頭部分で読むのを頓挫してしまったが、きっと私ごとき無知な存在には理解が及ばない内容だったのであろう
私には理解できなかったので、とりあえずBOOK・OFFに売り払っておこう
この本の素晴らしさを堪能したい人に読んでもらえたらこれに勝る喜びはない
852イラストに騙された名無しさん:2011/03/30(水) 18:04:28.25 ID:pXclIkn9
個人的にはもうちょっと褒めて欲しいかな、と思う
853イラストに騙された名無しさん:2011/03/30(水) 18:15:44.24 ID:4lKkXZe3
っていうかふつうに褒めて無いだろこれ
いや褒めてない、ってだけならたまにあるが、ただけなすだけってのはさすがに
854イラストに騙された名無しさん:2011/03/30(水) 18:18:35.73 ID:cHwkTdov
売上がいいから素晴しいって持って行き方はいいとして
じゃ、なぜ売上がいいのか? に斬り込むべきでは?
855イラストに騙された名無しさん:2011/03/30(水) 18:31:22.50 ID:WEZMtunI
つまらない、文章が稚拙
とか貶して置いてその後に「そんなことは問題じゃない」とか言っても貶しているようにしか見えない
悪い部分は触れないか、言い換えるべき
856851:2011/03/30(水) 18:43:27.25 ID:7n9R/LTc
うん、自分で読み返してみてもこれはないと思うわ
857イラストに騙された名無しさん:2011/03/30(水) 20:47:17.15 ID:Ks9F0hn6
とある魔術の禁書目録

>>852-855
お前ら厳しいなあ
鎌池だろうと851だろうと、無責任な批評家より無能な作家の方がマシだと思うぜ
というわけで禁書は相対的に素晴らしい
858イラストに騙された名無しさん:2011/03/30(水) 21:09:46.04 ID:WEZMtunI
>>857
褒めちぎるのに、「無能」とか「相対的に」なんて思ってても言わない方が良いと思う
859イラストに騙された名無しさん:2011/03/30(水) 23:05:03.05 ID:r2e8Mvnn
禁書信者うぜぇ。
精いっぱいちぎっても>>851程度の作品だってことだろ。
860イラストに騙された名無しさん:2011/03/30(水) 23:18:01.68 ID:GFWPTxeJ
いい部分ないからな
861イラストに騙された名無しさん:2011/03/30(水) 23:34:40.39 ID:8O+hBFWZ
「つまらない」っていうと
「売れてる」っていう。

「科学的におかしい」っていうと
「1000万部売れた」っていう。

「変な語尾でしかキャラづけできない」っていうと
「21世紀初のテンミリオン」っていう。

そうして、あとで
どうでもよくなって、

「熱膨張って知ってるか?」っていうと
「1000万人が読んでる」っていう。

壊れたテープレコーダーでしょうか
いいえ、禁書厨です。
862イラストに騙された名無しさん:2011/03/30(水) 23:35:16.10 ID:wOX5UCYp
褒めちぎってなきゃスレ違いだろ、わざわざこのスレに書くこっちゃない
禁書読んだことないけど
863イラストに騙された名無しさん:2011/03/30(水) 23:42:46.81 ID:GFWPTxeJ
>>861
面白いw
864イラストに騙された名無しさん:2011/03/30(水) 23:58:31.64 ID:4lKkXZe3
>>859
>>860
俺このスレの上のほうでちぎったぞ
つーかお前らこのスレのログとかwikiにのっけてあるやつとか見てみろと

ついでだから禁書を文章力からちぎってみるか

「とある魔術の禁書目録」

あまりに精錬された文章はむしろ万人には受け入れがたい
たとえごく普通の文章ですら、読みにくいと言い出すものがいる昨今、禁書はその問題を一掃する手段を示した

どんな人間にとっても同じように読めるよう、わざと読みにくい、下手な文章で書いたのである
これならば普段文章を読まない人間でも、活字中毒の人間でも同じように感じ取ることが出来る
万人受けする文章を書くことが難しいのならば、むしろ下限にあわせることで読むものに等しい感想を抱かせる、コロンブスの卵の発想といってもいいであろう

これは25冊もシリーズとして出され、『新約』となった今でも文の巧拙に変化が見られないことから、
わざとやっているのではないか、と言う見解を元とした推測ではあるがおそらく間違いないだろう

この素晴らしさを理解できず、ただけなす者がまだまだいるということは嘆かわしい
私はこの貴重な観点を持って書かれた小説を、今再び経済の流れに戻すためBOOK OFFに持っていくことにする
865イラストに騙された名無しさん:2011/03/31(木) 00:06:12.95 ID:DHCvmU/r

しかし禁書の文章ってラノベの中じゃマシな方じゃね、と思う自分は既に毒されているのか…
866イラストに騙された名無しさん:2011/03/31(木) 00:20:51.70 ID:hEKVN9Z8
ラノベとしては普通水準だとは思う。
867イラストに騙された名無しさん:2011/03/31(木) 00:30:30.83 ID:TqeNts2z
もう足掛け5、6年くらいやってるはずだが、新約とかついて出た一巻読む限りかなりヤバイと思うけど
なんというか目がすべる読みにくさ

まぁ最近のラノベとしては普通なのかもしれないが
868イラストに騙された名無しさん:2011/03/31(木) 00:33:27.42 ID:kNmh09B8
それはちょっとどうかな
ラノベ作家でも文章力ある人はそれなりにいるよ。ウブカタとか秋田とか普通に一般書でも活躍してるし
この人らは少なくとも 「ゴギィン! という轟音が鳴った」ってな感じの文を多用したりはしない
869イラストに騙された名無しさん:2011/03/31(木) 00:44:54.93 ID:3ogZnVoI
>>859
一見ただの罵倒だがこのスレが精一杯を越えた先にある無理矢理を実行する場だと思い出させてくれる深い36文字だな
870イラストに騙された名無しさん:2011/03/31(木) 01:09:14.13 ID:St7rjzh/
とある魔術の禁書目録

「そんなことないよっ!てミサカはミサカなりに考えたことを、ミサカはミサカはあなたに言ってみる」

その特徴的なキャラクターの語尾から、文章力が弱いとしばし批判にさらされる禁書であるが
それは全くの的外れであると私は断言したい
なぜなら著者の新シリーズ「ヘヴィーオブジェクト」では、特徴的な語尾をやめた結果
読者から、「誰がしゃべっているのか分かりにくい」とのアンケートが殺到したのである
通常、二人ほどの会話文でどちらがしゃべっているのか、判断できなくなるようなことがあるだろうか?いや、ない

読者層(おそらく小中学生であろう)の読解力に合わせて分かりやすくキャラづけした結果、奇妙な日本語が飛び交うことになった
私はそう結論付けた
871イラストに騙された名無しさん:2011/03/31(木) 01:23:26.75 ID:mZFp+kMf
このスレを見てわかるように禁書のすごいところは
褒めちぎる人が多いところである
中には褒めちぎりそこねている人がいるが心は伝わった
ここまで熱く語れるラノベはそうは無いだろう
872イラストに騙された名無しさん:2011/03/31(木) 03:07:04.50 ID:+QUWr/ae
>>870
アンケート殺到ってマジ?

ってか変な語尾使わなくなった途端に誰が喋ってるか分からなくなるってどうよ
一般の小説なら普通にできてることがなぜできない?
873イラストに騙された名無しさん:2011/03/31(木) 03:16:15.43 ID:kNmh09B8
かまちーは勢いで読ませる作家だから
文章は全般的に厨二ワードと冗長な説明セリフ、あとは魔術や科学のオリジナル設定の解説で構成されてる
普通の小説には当たり前にある地の文の土台なぞほぼないといってもいいぞ
874イラストに騙された名無しさん:2011/03/31(木) 09:56:15.00 ID:GwTSM7zE
セリフだけ拾って読む層に大人気!
875イラストに騙された名無しさん:2011/03/31(木) 14:03:23.56 ID:j/yIG4Pf
何だ漫画か
876イラストに騙された名無しさん:2011/03/31(木) 14:22:43.72 ID:mZFp+kMf
訳:地の文を削った小説なんて絵を削った漫画のようなもんだ
877イラストに騙された名無しさん:2011/03/31(木) 15:01:41.26 ID:CzBQhmBx
微妙に意味がずれてるなその訳
878イラストに騙された名無しさん:2011/03/31(木) 15:07:55.08 ID:5XLzfck8
つか小説だって昔から、書簡体や日記形式、戯曲形式といった
いわゆる「通常の小説」的な形式以外で書かれたものは数多くあるし
全編、会話中心で書かれた小説だってある

小説に地の文必須ということはあるまいて
879イラストに騙された名無しさん:2011/03/31(木) 15:11:42.97 ID:SdlMfv7g
焦点がずれてるなその擁護
×地の文がない
○地の文で読ませる能力がない
880イラストに騙された名無しさん:2011/03/31(木) 21:07:53.99 ID:UoLzhQx8
とある魔術の禁書目録/鎌池和馬

みなさんは南米の小説をお読みになったことがあるだろうか?
日本でも80年代にブームになったので、いくつか読破された方もいるだろう
あくの強いラテン・アメリカ文学のなかでも、筆者が特に強烈な印象を受けた作品は、
筒井康隆をして「現代文学の最高峰のひとつ」といわせしめたホセ・ドノソ著「夜のみだらな鳥」である
過激な描写、時間の前後、聖俗の逆転、理路の破綻…
妄想と現実の境をあえて無くし、ときには前出した設定を裏切ることさえいとわない、
読んでいるものには、今いったい誰と誰が会話してるのかすら掴み難い
読者に頭痛やめまい、狂気をもたらしながらも、読了後もまとまった筋はうまく捉えられない…
それでもなお、この小説の放つ魅力を、誰が否定できようか

前置きが長くなってしまったが、ここまで読まれて何か気づいたことはないだろうか?
そう、「とある魔術の禁書目録」は、21世紀の現代日本で、
この「夜のみだらな鳥」に敢然と立ち向かった作品なのである
鎌池和馬の、多くの文学的未成熟だと捉えられていた点が意図的なものであることを、
私たちは多くの共通点から判断することができる
確かに、鎌池にはまだまだ力の不足な点が、ひどく大いに多々あるだろう
ドノソと同じ土俵にあげることすらおこがましいという意見も、非常にとてもすごくよくわかる
しかし、と私は思うのである
こういう作者がいま存在することは、それだけで日本文学界にとって大きな財産である、と
881イラストに騙された名無しさん:2011/03/31(木) 21:18:03.32 ID:4cJQzgQC
名門校の女子生徒会長がアブドゥル・アルハザードのネクロノミコンを読んだら(早矢塚かつや・一迅社文庫)


まず、仮題の段階でみたものは誰も「ひでぇ便乗商法」と思ったことであろう。

著者が紅白の審査員に呼ばれたりアニメ化されたりと話題のつきない昨年の某ベストセラー
多少大きな書店ならその一角にそれと関連書籍や便乗本のスペースが設けられているのを目にする

「もし○○が××を読んだら」というフォーマットそのままのネーミングを用いる、本書のその姿勢
釣り針とわかっていてもあざといと言わざるを得ない。まして正式題名も単に「もし」を外しただけなのだ。

まして題材はいわゆるクトゥルフ神話である。某ニャル子さんはじめ、設定やキャラクターの元ネタにされやすいが
オリジナルの作品群や世界観に手を出すには少々敷居やハードルが高すぎる感は否めない。

ゆえに私はこの本を、ラノベの体裁をとった、いわゆるクトゥルフ神話の入門書や読本の類だろうと考えていた
設定や世界観、邪神のキャラクター、ラヴクラフトやダーレスら作り手などを物語を通して解説する形式だ。
あまり舞台設定やストーリー展開に深さや複雑さはなく、面白さは抜きにすれば無難にまとまった代物だろうと



しかし実際に読んで見てその予想は大きく裏切られた。実にオリジナリティと躍動感のある物語なのだ。
882イラストに騙された名無しさん:2011/03/31(木) 21:33:26.77 ID:/drDuDzH
>>881
そこで終わんなww
883イラストに騙された名無しさん:2011/03/31(木) 21:47:04.32 ID:4cJQzgQC
それを紹介する前にまずいわなければならないのはこの作品は「看板に偽りあり」だということだ。

というのも、この「女子生徒会長」が愛用しているのは江戸時代に写本された和綴の「日本語版ネクロノミコン」であり
作中でも指摘されているように和綴本は後でバラして再編できることから、これは最早既存の作品にて登場する
ネクロノミコンとははっきりいって別物であるからだ。当然作中登場する魔術やアイテムもオリジナルである。

無論、主人公の精神に萌えキャラ化したクトゥルフが語りかけてきたり、学校の寮が深き者共ぽいのに占拠されたりと
ラヴクラフト的な要素を含んではいるものの、これはコズミックホラーの関連作品というよりは
作者が自分の手で設定やストーリーをひねり出したオリジナルのローファンタジーと見做すべきだろう。


話の根幹はクトゥルフが分けて封じられた九本の刀をめぐる攻防である。ネーミングから刀語もどき呼ばわりされがちだが
大いなる力が分割されたキーアイテム、というのはファンタジー小説やRPGでは定番・王道といっていいガジェットだ
もしドラもどきでクトゥルフ神話もの、という先入観をもって読んだものはいい意味で意表をつかれることだろう。

また、本作の魅力はそれだけではない。先行作品への数々の愛が感じられるのも好印象だ。
まず、大して意味もなく新撰組が関わってくる(架空の隊士の子孫)というのは90年代の隠れた名作
『飛べ、イサミ』を彷彿とさせるし、作者の前作より続いてのプリキュアネタも光っている。


盛り沢山にしてシンプルな本作、あなたが単なる企画モノの便乗本と思って手にとった時
必ずやその期待…もとい予想を裏切ってくれるのでご一読を。少なくとも私はそうだった。
884イラストに騙された名無しさん:2011/04/01(金) 01:08:09.22 ID:CI1/S1Dc
ごめん、けなすわけじゃないんだが何の作品の話をしてるのか理解できなくなった
885イラストに騙された名無しさん:2011/04/02(土) 20:13:05.57 ID:uXdSS1qG
なれる!SE3 失敗しない?提案活動 夏海 公司(電撃文庫)


既に3作目に入ったこの作品、ラノベ読者層には馴染みが薄いと思われる会社モノである。

開発ルームに転がるマグロ達、死屍累々な有様など妙に生々しく、読者諸兄の中には涙な
くして、または苦笑いしつつ読み進めている方も居られるかもしれない。
もちろん、そういったSEの実態を知らない読者への配慮も万全だ。

中小IT企業(ブラック企業)を舞台としつつもテンプレ通りの萌えキャラを各所に配置し
主人公の立場とSEと云う職種に親近感を与え、舞台設定に新鮮味を加えつつもスムーズに
読み進める事を可能としている。

どのくらい読み易いかというと具体的には『飲み会帰りでいい感じにふやけた脳みそでも
1時間ほどでさっくりと読み終えることが可能』であった。
読み易さを至上とするラノベ作品の鑑といえよう。


尚、残念な事にこれから私は森島先輩を追いかけねばならないなどの理由で多忙になる事が
予想される。心苦しくはあるのだが4巻以降の展開を確認するのは諸兄らにお任せしたい。

最後に一言だけ感想を述べ、著者の今後のより一層の活躍と発展を心よりお祈りし、
〆とさせて頂きたい。

この主人公はどうみてもSEより営業向きだッ…!
886イラストに騙された名無しさん:2011/04/02(土) 20:14:16.49 ID:uXdSS1qG
〆といいつつ余談になるのだが、ロリ上司、隠れ巨乳の同僚と来たならば次はもう眼鏡
と云うお約束を描き切ってくれた著者には心より拍手を送ろう。

また今後の展開としては是非ともチャイナ服の似合う美女にご登場願いたい。
いや、むしろ昨今の世界的な経済の動向を考えれば中華的な要素は必須とも言えるだろうッ!

例えば、
『何故かいつもチャイナ服のPG双子姉妹』
・能力は高いが仕様書に書かれていないことは極力手を抜く
・たまに曲解してトンデモなものを送りつけてくる
・納期意識が甘い

二人のシンクロニティによりコーディングとデバッグを同時に可能であり、その際の
生産性は東京ドーム3杯分、とか意味不明な能力を付加するのも一興ではないか?
というか既刊分の登場人物の能力も既にパネェっす。


「平成の島耕作(友人談)」である主人公が今後もどれだけフラグを立て、かつ仕事で
活躍していくのを見届けることが出来ないのが返す返すも残念でならない。

…とりあえず、詰らないと分かっていても万能鑑定Qの7巻表紙のチャイナ服に騙されて
買いそうになった事だけは記しておこう。
887イラストに騙された名無しさん:2011/04/02(土) 20:27:45.57 ID:XtQ9lYIm
ちぎり乙
口の達者なSEはほんと強いぞ
営業よりも内実わかってて、それでどの程度まで可能不可能か解ってるからな
888イラストに騙された名無しさん:2011/04/02(土) 22:35:05.59 ID:yKIz3VNP
僕は友達が少ない(MF文庫) 著:平坂読

非常に自虐的なタイトルである。
私自身、トラウマを刺激されるのを承知の上で手にした。
だが読んでみると、驚くほどに作者の優しさが伝わってくるのを感じた。

この作品を批判する人にありがちなのが、
フォントを弄っていることに対する嫌悪感を顕にすることが挙げられる。
しかしそれこそが作者の優しさを示していることに、果たして何人が気付いているのだろうか。
大きなフォントでその場の雰囲気を強調している――
一見すると、効果と呼べるのはそのくらいだ。

だが考えてみて欲しい。小説の字というものは、非常に小さい書体なのだ。
目に優しくないし、何よりも老眼の兆しが見えはじめた人間には、それまで当たり前のように
読めていたものが見えなくなるという現実が、肉体の衰えを感じさせ、さらにはそれが
精神をも磨耗させるという、負のスパイラルを生み出してしまうのだ。
最近とみに目の衰えに悩んでいた私にとっては、衝撃であった。
作者の心遣いに溢れる涙を抑えることが出来なかった。
明るい話題の少なくなった昨今、必要とされる作品であることは間違いないだろう。
889イラストに騙された名無しさん:2011/04/02(土) 23:05:53.98 ID:4Pmu4Td3
>>888
ちぎり乙
でも内容に触れようぜww
890イラストに騙された名無しさん:2011/04/02(土) 23:29:49.62 ID:a3vHOlqp
ないものには触れられないってことか
891イラストに騙された名無しさん:2011/04/03(日) 15:45:33.22 ID:ZUNGkuSE
>>886
ちぎり乙
何だかんだでよく3巻までちぎり頑張ったなw
ツンデレ、ヤンデレときて、クーデレは、確かにテンプレだよなあ。

ロリ上司もあれだが、橋本課長はファンタジー過ぎるZE。
あんな公明正大な受注担当いねー(笑
うちの取引先なんか、花見の場所取りさせた上、後片付けまでやらせるぞ。
892イラストに騙された名無しさん:2011/04/04(月) 14:03:00.67 ID:WacD7sER
宅配コンバット学園 軽井沢洋一

なんという爽快感だろうか!
ここまで酷いと逆に気持ちいいじゃないか!
皆様もどうぞこの爽快感をご堪能ください。
893イラストに騙された名無しさん:2011/04/04(月) 15:36:22.59 ID:Iry+CFZz
ごめんねツーちゃん〜1/14569 水沢黄平

エクセルサーガ、ぷにぷにぽえみぃ、ミルキィーホームズ、お兄ちゃんのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからね!
これらアニメに共通するのは、ツッコミ不在のボケ倒しアニメだということだ。
なぜラノベ板でそんなことを言い出すのかと言えば、ツーちゃんがツッコミ不在のボケ倒しラノベだからだ。
まずこの話は多重人格者がヒロインなのだが、事前にその情報を得ていたとしてもネタバレをされたと悲しむ必要はない。
なぜなら、冒頭でヒロインの第二人格があっさり自白するのだから。
そして主人公も大して追求したないので、多重人格の謎を追うとかそういう話じゃないことを冒頭で示してくれる親切設計だ。
ちなみに肝心のヒロインの人格であるが、タイトルとなっているツーちゃんことツバサのメイン人格は純粋無垢な少女である。
ちょっと頭が足りない子のような気もするが、純粋無垢だから仕方がない。なお、彼女は主人公にとって割とどうでもいい存在だ。
ツッコミ担当っぽい性格はサブ人格のイブ。ただし彼女自身がボケ役でもあり、ラスボス人格がツバサ人格やイブ人格を消滅させようとした時、ツバサ人格をぞんざいに扱うという主人公渾身のボケをスルーしている。
あと、多重人格症状を秘密にしといてと主人公に言った直後に、自分からバラしています。主人公も負けじと見ず知らずのココア女にあっさり喋ってますけどね。
ラスボス人格は主人公に惚れた理由がコーラフリーな以外割と普通ですが、イブにご執心の主人公は一切話を聞かないので雑音と思ってください。
あと、ツバサは14569重人格らしいですが、ツバサ、イブ、ラスボス、名称不明の四人以外は引っ込み思案らしく一切出てこないというボケをかましてくれます。
もちろんボケ役は主人公やヒロインにとどまりません。
特に作中最大のボケ役は主人公の先輩に当たるユキムラです。特に前兆なく自殺し、死んだ後も理由がよくわからないという体を張りすぎたギャグを見せつけてくれます。
ボケは地の文にも及んでいますが、多すぎるので勘弁してください。
ともあれ、ボケ倒しラノベという新ジャンルを切り開いたごめんねツーちゃんは評価されるべきだと思います。
惜しくらむは、ボケが致命的に面白くないことでしょうか。
894イラストに騙された名無しさん:2011/04/04(月) 16:34:08.72 ID:YnyBEZLf
>>893
途中で文体が変わってるのもなにかのネタか?
895イラストに騙された名無しさん:2011/04/04(月) 17:23:04.03 ID:FjYziLNQ
コーラフリーってなんだろう…
896イラストに騙された名無しさん:2011/04/04(月) 17:42:04.42 ID:LZ2a59J9
>>892
勢いで吹いた
897イラストに騙された名無しさん:2011/04/04(月) 20:00:21.88 ID:l063NLxJ
>>895
富士見スレより

894 :イラストに騙された名無しさん :2011/04/04(月) 15:34:32.10 ID:wjpNrRip
ごめんねツーちゃんのダメなところ
・ヒロインが砂糖抜きのコーラを頼もうとして店員にキレるほどのバカ
・敵っぽいのが勝手に出てきて勝手に消える
・大人のおもちゃが倉庫にある謎高校
・放課後の部室でイケメンがセックスしてる謎高校。セックスシーンは後の展開にほとんど関係しない
・失恋しただけで電波遺書を残して死ぬイケメン
・ヒロインに1万を越える多重人格があるという設定なのに作中に出てくるのは10人もない
・時代遅れな小道具
・最後まで読んでもごめんねの意味がわからない
898イラストに騙された名無しさん:2011/04/04(月) 20:32:48.60 ID:FjYziLNQ
>>897
んーっと、コーラフリークってことでいいんだろうか
意味わからん固有名詞が出てくるのがよくあるから迂闊につっこめないよな
コーラフリーってスキルを持ってるかもしれないし
899イラストに騙された名無しさん:2011/04/04(月) 20:39:03.91 ID:Wqk/4UGS
コーラフリーだとコーラが入ってない何かになってしまうw
900イラストに騙された名無しさん:2011/04/04(月) 20:43:57.03 ID:TKbUMceP
>>898
いや砂糖無し、のフリーだろ
より正確に言うならシュガーフリーなんだが

コカコーラゼロフリーって金色のラベルのとか最近出たりしてるぞ
人工甘味料はもちろん入ってるけど

>>899
よくある日本的な外国語の誤用ってやつだね
901イラストに騙された名無しさん:2011/04/04(月) 20:48:10.10 ID:Le9mI1Ky
コーラ飲み放題
902イラストに騙された名無しさん:2011/04/04(月) 20:52:36.07 ID:FjYziLNQ
コーラフリー(ドリンク)
コーラ(シュガー)フリー

<・ヒロインが砂糖抜きのコーラを頼もうとして店員にキレるほどのバカ
まあこれだとヒロインがコーラ好きなことしかわからんのだが
903イラストに騙された名無しさん:2011/04/04(月) 22:11:08.77 ID:dtC6/oZe
該当部分の台詞
「だーかーらー、コーラのフリーよフリー、あるでしょそのくらいっ!」

ノンシュガーコーラを頼もうとしてる場面だけど、この後に主人公から「ダイエットしかないよ」って言われて「これだから田舎は」ってキレてる
ところで都会のマクドナルドなりモスバーガーなりロッテリアなりにノンシュガーコーラとかあるのかい?
904イラストに騙された名無しさん:2011/04/04(月) 22:57:09.13 ID:TKbUMceP
いまどきダイエットコーラは珍しいんじゃないか?普通のスーパーですら見ないような
マックは普通のコーラじゃないならコカコーラゼロが主流だし、モス、ロッテリアはペプシネックスだから最初っからカロリーほぼゼロ
905イラストに騙された名無しさん:2011/04/04(月) 23:35:49.45 ID:a50UE9XJ
人格破綻ヒロインはもう飽きた
906イラストに騙された名無しさん:2011/04/05(火) 00:08:32.49 ID:0BZ1exfl
そうは言うが、まっとうな性格のヒロインを魅力的に描くというのは難しいのだぞ
読む方も最近の刺激的なキャラ付けに慣れているから薄味に感じかねないしな

その点エキセントリックな性格のヒロインはまずインパクトが大きいし、
最後にとってつけたようなデレを入れることで「不良がちょっといいことをすると実はいい人だと思われる法則」を
味わわせることが容易であるという、作者にも読者にも優しいオトクなキャラクターなのだ
907イラストに騙された名無しさん:2011/04/05(火) 00:12:44.11 ID:yfLTzFGQ
流行はめぐるもの
>>905のような意見が増えればそういうヒロインも増える
俺だって昔は金髪ビキニアーマーパワフルヒロイン好きだったし
908イラストに騙された名無しさん:2011/04/05(火) 01:16:46.50 ID:UWLQ6waU
つまりこれからは、深みと多面性のある、まっとうな人格を持った変態の時代、というわけですな。
909イラストに騙された名無しさん:2011/04/05(火) 07:00:55.49 ID:crjhfhI5
難易度高すぎるw
910イラストに騙された名無しさん:2011/04/05(火) 07:06:00.22 ID:hFsQJEGM
地の文でキャラの性格を描写するときに、「深みと多面性のある、まっとうな人格を持った変態である」とか書かれるわけか
911イラストに騙された名無しさん:2011/04/05(火) 08:46:27.29 ID:2XsqRSY5
>>908
カルマさんが該当するんじゃね
912イラストに騙された名無しさん:2011/04/05(火) 08:55:13.70 ID:3i5OBbk2
カルマさんは深みと多面性のある変態だと思うの
913イラストに騙された名無しさん:2011/04/05(火) 10:05:51.19 ID:H0QBS8eZ
カルマさんてどなた?
914 [―{}@{}@{}-] イラストに騙された名無しさん:2011/04/05(火) 10:11:33.11 ID:lnmaS3FA
変態という名の紳士、
はきちんと紳士を描くのにさらに変態属性を描かねばならず、
難易度が紳士より跳ね上がるからなあ。
紳士すらきちんと描写できない作家にはムリすぐる。
915イラストに騙された名無しさん:2011/04/05(火) 14:53:07.53 ID:Sq6S3pEQ
いぬかみの赤道斎みたいなのを連想する
916イラストに騙された名無しさん:2011/04/05(火) 18:07:36.40 ID:Q7f0phgD
>>913
蒼穹のカルマの主人公
姪っ子に性的な意味でゾッコンの、深みと多面性のあるド変態
917イラストに騙された名無しさん:2011/04/05(火) 18:26:01.98 ID:zkYPPAZW
表紙見たかぎりSFだと思ってた>蒼穹のカルマ
ちょっと買ってくるわ
918イラストに騙された名無しさん:2011/04/05(火) 18:28:51.87 ID:75Bd6EtY
俺もシリアスな話だと思ってカルマ一巻買ったわ

おもいっきり騙されたけど
919イラストに騙された名無しさん:2011/04/05(火) 18:39:15.50 ID:3i5OBbk2
スレ違いだが補足すると、カルマさん1巻と2巻は
まだまっとうな人格もお持ちなのよね
その彼女が3巻からだんだんと…
7巻ではごく一握りの選ばれしド変態の境地に至った
920イラストに騙された名無しさん:2011/04/05(火) 19:30:40.82 ID:UWLQ6waU
円環少女という先日完結した小説が、深みのあるド変態ばかりでしてな……
そんな時代がこないかなと思ったんだ
921イラストに騙された名無しさん:2011/04/05(火) 19:36:05.29 ID:6WHEk8RP
>>903
それもしかして、バックトゥザフューチャーのパロディじゃね?
922イラストに騙された名無しさん:2011/04/05(火) 19:55:24.77 ID:1baz7I71
>>919
kwsk
923イラストに騙された名無しさん:2011/04/05(火) 20:01:09.18 ID:2XsqRSY5
>>922
流石にスレチだから後は作者スレで聞け

最近SAOを読んだんだが、ちぎりたくなるような内容だったな
924イラストに騙された名無しさん:2011/04/05(火) 20:03:04.77 ID:crjhfhI5
遠慮せずにちぎればいいじゃない
925イラストに騙された名無しさん:2011/04/05(火) 20:04:06.89 ID:3i5OBbk2
期待してるぜ
926イラストに騙された名無しさん:2011/04/05(火) 20:11:28.42 ID:KGRdxnlw
何を迷う必要がある
927イラストに騙された名無しさん:2011/04/05(火) 21:23:56.82 ID:2XsqRSY5
川原礫『ソードアート・オンライン』

ゲームの世界に入りたい
少しでもそういった娯楽に興味のある者なら一度は思ったことがあるだろう
皆、その妄想を文章または漫画に描き、またはそれを読みその欲求を満たしてきた。
よく言えば王道、悪く言えば陳腐な設定である。
この話では、主人公たち一万人がゲームの世界に閉じ込められた。
このゲームをしている間、現実世界ではいわば植物人間の状態であるらしい。
既に二年間も閉じ込められ、抜け出すにはゲームをクリアするより他にないらしい。
二年間もの長きに渡ってゲームの世界に閉じ込められた植物人間の世話をする家族の苦労を思うと落涙を禁じ得ない。
ただ点滴で栄養を与えればいいというわけでなく、糞尿を垂れ流し、いつ目覚めるとも分からぬ人間を世話する間、本人はゲームで宜しくやっている時、家族はいったい何を思うだろうか。
一万人ともなると、中には子供のいる親もプレイヤーになっているのだろう。
二年間も会社をゲームをプレイするために休み、家族には逆に負担をかけることになる。
きっと運良く目覚めても、待っているのは自分の席のなくなった会社に離婚届に借金だろう。
既に四千人近くがなくなっているとのことだが、中にはリアルの体が栄養失調で亡くなった人も多いのではなかろうか。
植物人間の放置問題が社会現象にでもなりそうである。
しかし、そのようなことは問題ではない。
この物語はイケメン主人公と美少女の活躍が主題である。
きっとそのようなモブは使い捨てられる運命にあるのだろう。
美少女ヒロインが主人公に会ったとき、主人公は原っぱで昼寝をしていた。
何とも呑気な主人公である。誘拐されて(ゲーム世界に)看護を受けている(現実世界で)という自覚はあるのだろうか。
928イラストに騙された名無しさん:2011/04/05(火) 21:24:39.89 ID:2XsqRSY5

美少女ヒロインは、そんな主人公の姿を見て好意を抱く。
この文章を見て、何かおかしいと感じる者もいるかもしれない。
だが、これが正しいのかもしれない。
特に理由もなく人を愛し、愛されるのが人間ではないだろうか。
どこか納得いかないのはきっと私が童貞だからだろう。
主人公は、持ち前のゲームで鍛えた反射神経でゲーム世界でかなりの実力を発揮する。
ゲームの反射神経があってもボクサーのパンチが避けられるわけじゃねえだろという突っ込みは無粋だろう。
きっと主人公はそっち方向の反射神経も鍛えられてたのだろう。だってイケメンだもん。
主人公はその反射神経を生かして激しく闘う。
現実世界ではきっと母か妹に糞尿の世話をさせながら。
主人公は敵に格好いい台詞を言う。
糞尿の世話をさせながら。
ヒロインといい感じになる。
糞尿の世話を(ry
そして、何だかんだでハッピーエンドになる。
目覚めたら絶望するであろう全国のお父さんたちをおいて。
実際にゲームに入れ込むとどうなるか、よくよく考えさせられる内容であった。
929イラストに騙された名無しさん:2011/04/05(火) 21:26:55.38 ID:YEMtdcSp
う〜ん・・・・・・
930イラストに騙された名無しさん:2011/04/05(火) 21:29:49.64 ID:H6MX5bLb
ただのネトゲ廃人じゃねーかw
931イラストに騙された名無しさん:2011/04/05(火) 21:54:10.11 ID:zSyPDKox
褒めちぎってないように見えるんだが
932イラストに騙された名無しさん:2011/04/05(火) 21:55:25.42 ID:hpitnh6n
ちぎれないならまらスレいけばいいのに
933イラストに騙された名無しさん:2011/04/05(火) 22:03:05.26 ID:ebC6NYsy
わざとやってんのかどうかは知らんが、
最近増えたなーこういう嫌味言ってるだけのエセちぎり・・・
他作品をディスる前に、スレの主旨すら理解できてない自分の残念さに気づいてほしい
934イラストに騙された名無しさん:2011/04/05(火) 22:26:36.95 ID:yfLTzFGQ
みんな厳しいこと言ってるけどさ、ここからなんだよ
>>927はこのどん底から這い上がるためにあと30分後ぐらいに続きを書いてくれるに違いないんだよ
もし万が一、そんなことは絶対にないだろうけど、この2レスで終わりだというのなら、
せめて垂れ流した糞尿ライクな駄文を書いた恥を吹っ飛ばすようなちぎりを書けるようになるまでROMってろ
935イラストに騙された名無しさん:2011/04/05(火) 22:30:24.54 ID:hpitnh6n
別に文章おかしくても何でもいいんだけど、褒めてない/褒めるつもりがない文章だけは勘弁
936イラストに騙された名無しさん:2011/04/06(水) 00:18:52.57 ID:MeadA+gS
しかもこれ、明らかに読んでないからなあw
937イラストに騙された名無しさん:2011/04/06(水) 00:22:29.83 ID:t4P+VjMF
SAOの一巻には普通に被害者まとめて病院に移送したって描写があるしな
別につまんねーと思うのは個人の感性だからどうでもいいけど褒めてもない上に的外れとかやめてほしい
938ちぎり1/2:2011/04/06(水) 01:02:55.66 ID:r0f7/Vch
ああ、なんと野蛮な正義に満ち溢れた小説だろう。僕は今からこの小説を褒めちぎるが、タイトルはまだ明かさないでおく。
もし最初にタイトルを書きこんでしまったら、情報化社会に生きる僕たちはきっとgoogle検索のトップ近くに出てくるwikipediaやamazon等の無粋な解説を最初に目にしてしまうだろう。
そうじゃない。この小説を味わうためにまず僕達がやらなければならないのは、眼を閉じることだ。ちぎりは心の眼を使って読んでほしい。

まず、この小説の舞台は中国、それも邪悪な朝廷に支配され、平民にとってはつらく厳しい時代だ。
そこには希望はなく、ただ暴力による圧政があるだけ。
主人公は辺境の地で仙人になるために修行をする身だったが、ある日決意を胸に仙道を逸れ、武術の道を極めることを選びその地を離れた。
武道の果てにあるのは国で最も強き者。母の遺言に従い旅立つが、早々山賊に囲まれてしまう。その時偶然にも近くには拳神とも呼ばれた武侠が封印されていた。
武侠はかつて反乱軍を率い最強とも呼ばれたが、朝廷の罠にかかりその地に封じられていたのだ。主人公は武侠の封印を解き、辛くも窮地を逃れる。そこから主人公と武侠の永い永い武の道が始まった。
939ちぎり2/2:2011/04/06(水) 01:04:49.39 ID:r0f7/Vch
なんと魅力的な話だろうか。ライトノベルの枠に収まりきらないほどのスケール、武の道を究めんとするひたむきな主人公、その師匠でもある最強の武侠、封印を解いたことで次々現れる朝廷の刺客、そしてそれと同じように集まる数々の仲間。
武侠の拳が一薙ぎすれば、人馬が木の葉と舞い上がる。
武侠の槍が一振りすれば、山河が赤く血に染まる。
最後に立つのはいったい誰なのか。
もちろん奴らは闘うだけじゃない。それらの破壊的な暴力の嵐が過ぎ、戦い疲れた主人公達を癒すのは、愛だ。
これでもかというぐらいの暴力描写から一転、文章のパワーだけはそのままに、ベクトルを正反対に向けて描かれる愛。
美少女文庫も裸足で逃げ出すエロスウェーブがこの本に華をそえている。

最後に付け加えるべきこととすれば、これは某レーベルの創刊ラインナップの一冊だということだ。作者はあとがきでこう書いている。
「担当の編集者さんから『なんでもやっていい』と言われて、じゃあもうやりたいことなんでもやってみよう、と。」
この奔放さ、見よ。売れ線? 萌え? 知ったこっちゃない。これが俺の書きたいモノだと言わんばかりのこの作品。
これが600円もしない文庫本で読めるのだ。
だったら読めよ。これを読まずに何を読む。

こ こ が 武 林 の 分 か れ 道 !
武林クロスロード(深見真・ガガガ文庫)
940934:2011/04/06(水) 01:08:21.63 ID:r0f7/Vch
偉そうなこと言ったから反省の意味を込めてちぎりを書いた
つまらなかったら叩いてくれ
941イラストに騙された名無しさん:2011/04/06(水) 01:17:52.18 ID:Mod9ucUL
>>940
あらすじと内容は分かりやすかったが、褒めているかと言われると微妙。
あからさまに貶してるよりよっぽど良いけど
942イラストに騙された名無しさん:2011/04/06(水) 01:19:11.70 ID:znqnJs5U
>>940


1/2の途中でなんについて書いてるか分かってしまったwww
面白くない云々以前に、インパクト強すぎんだよあれ

「ある意味」スッゲー面白かったけどwww
943イラストに騙された名無しさん:2011/04/06(水) 01:26:59.99 ID:r0f7/Vch
レスをありがとう
もう眠いから寝るけどひとつだけ
>>2にもあるように、ここは褒めちぎりスレで、決してけなすスレではない
でも今日の流れはなんというかさすがに何レスもかけて叩き過ぎた気がする
これは、逆に考えればチャンスなんだと思う
素晴らしいちぎりを書けば、自ずと程度の低いただのけなしは減るはず
そういう意識を持って、このスレでまたちぎっていこうと決意を新たにしましたとさ おしまい
944イラストに騙された名無しさん:2011/04/06(水) 01:47:47.36 ID:Cwwmqw2z
つまらんちぎりだ
945イラストに騙された名無しさん:2011/04/06(水) 01:50:33.16 ID:Vf8AYVmm
ちぎるのって、単純に貶すのに比べたら百倍以上の労力を使うもんな…
いや、マジで。
何回かちぎるのをしくじった俺が言うのだから間違いない。
946イラストに騙された名無しさん:2011/04/06(水) 01:55:23.69 ID:TBTqxGJa
つまらないと思ったエネルギーを、
ストレートに出すのは愚痴、
少し捻ったものだと皮肉、
720度ほど捻って出すのがちぎり。

まず一周して作品に愛着を持ち、
更に一周して面白い評論にまで昇華する。

・・・というようなものかと存じ上げまする。
947イラストに騙された名無しさん:2011/04/06(水) 02:18:27.66 ID:RbSv4JiA
作品に愛着を持つのが最初の難関
次に、憎悪を抑えつつ技巧を凝らしたちぎり文を書き切るのがこれまた至難
ホントちぎり道は険しいぜぇフゥーハァー
948イラストに騙された名無しさん:2011/04/06(水) 02:34:27.72 ID:aPWQMMqU
そうそう、あの推理ノベルはサイコーにご機嫌な作品だったね。
なんてったって――犯人の奇天烈極まりないトリックさ! 他じゃ味わえないっ
あんなトリック見た覚えはないよ!

え? なんで見た覚えがないって断言できるかって?
そりゃぁ僕が途中で読むのをやめたからさ! HAHAHAHA
949イラストに騙された名無しさん:2011/04/06(水) 03:46:20.79 ID:RcqtGl3m
面白くない本などはないのだよ、関内君。
950イラストに騙された名無しさん:2011/04/06(水) 16:45:36.50 ID:aWiCA4yT
面白いちぎりを書いている人って本気で面白いと思ってる作品を少し捻って感想を書いている気がしないでもない。
951 [―{}@{}@{}-] イラストに騙された名無しさん:2011/04/06(水) 17:18:37.83 ID:M6PBcXg3
麻生俊平のツバサへのちぎりが最高だったな。
ちぎり書いた人の、麻生への愛があふれていた。

血涙流しながら「愛故に人は苦しまねばならぬ! 愛故に人は以下略!」
的な愛だったので、スレ住人も落涙を禁じ得ないほどの名作だった。

だから簡単に「褒めちぎれ」と批判するのは、どうかもうちょっとトーンを
落としていただけるとありがたい。
ちぎるというのは、地に墜ちたものを、自分のとても大切なものとして、
天上の高見にまで持ち上げ、そして再び、思いっきり加速度をつけて、
元の位置にまで戻して差し上げるくらいの労力がいるんだ。

そしてもっと大変なのが、麻生ちぎりの人のように、
とても大切なものが凄まじい速度でおっこっていったのを、
泣きながら元の位置まで拾い上げてその亡骸を皆に見てもらう作業なんだ。
952イラストに騙された名無しさん:2011/04/06(水) 18:08:03.97 ID:GkzkoTyJ
>>951
ttp://mimizun.com/log/2ch/magazin/1146626447/ の208かな。
今読んでも俺には泣けてくる。さらにその後を知ると尚更…・・・。
953イラストに騙された名無しさん:2011/04/06(水) 20:05:38.77 ID:Vf8AYVmm
>>952
知らん作家だったのでざっと調べたが、
因果―捜査班 (徳間文庫) [文庫]  麻生 俊平
が最後に出したヤツかな?
まだ末路というほど古くはないが…
954三分の一:2011/04/06(水) 22:05:28.74 ID:Vf8AYVmm
『SAOー』 著;川原礫 イラスト;abec 電撃文庫
 ゲーム世界に閉じ込められ、デス・ゲームを強要されつつもたくましく生きる主人公達の物語。
 ネットで異例の650万PVを達成した伝説のノベルを美麗なイラストで彩った本作品。
 これだけでデビューしていたら電撃文庫の商業戦略の狡猾さに辟易して敬遠しただろう。
 が、著者はこの作品とは別に『アクセル・ワールド(以下AW)』なる小説であろうことか電撃小説大賞の大賞を受賞しており、商業デビューはこちらで済ませるという大物っぷりを見せ付けた。
 さて、前置きはこれくらいにしておいて、本作の魅力について語りたいと思う。

 やはり、最初に目に付くのは緻密かつ抵抗感の少ない世界観の壮麗さであろう。
 脳から発信される信号、感覚器官から送られる信号を共にシャットアウトし。
 電磁パルスで仮想の感触を脳に錯覚させることによってフルダイブ出来る電脳世界を作り出す。
 脳や人体について格別に専門知識を持っているわけではないが、
 ある程度は勝手に耳に入ってくる現代の一般人にとって、これほど「おおっ、なんかそれっぽい!」と思わせるものはないだろう。
 そうしてから描かれる、現実では先ずお目にかかれないような幻想的な都市やモンスター達
 技術的限界から来る、少しだけ残念な出来のオブジェクトやエフェクト(液体などのこと)
 オンラインゲーム世界ならではの、過酷なレベル上げに囚われる日々
 ゲームオーバー(死)の呆気無さと現実味の無さからくる恐ろしさ
 いつか体が衰弱死するのではないかという漠然とした不安、家族への思い
 何の罪の意識も無く人を殺す(或いは壊す)プレイヤー
 それらに葛藤を抱えながら立ち向かう主人公とヒロイン。
 そんな中、徐々に育まれていく愛――
955三分の二:2011/04/06(水) 22:06:38.66 ID:Vf8AYVmm
 これらが怒涛の如く描かれることによって発生するインパクト。何の前知識も無くこの作品を読めば読者は瞬く間にのめり込み、その世界の手触りを確かに感じることだろう。
『リアルだ』、と。

 だが、この作品の真髄はそこではないのだ。この作品の真髄、それはカタルシスである。
 待て待て、そっちはAWのウリではないのか、そう疑問を持つ方もいらっしゃるだろうが、とんでもない!
 本作こそ、まさに解放の権化――川原礫は、生粋のカタルシスクリエイターなのだ!

 何故ならば、本作であれだけ反射神経がどうとかモーションがどうとか様々なルールに縛られながら、最後は天使になって根性でデッドアウェイした挙句にLOVELOVEウィンを決めてしまうのだ!
 その痛快さたるや!! アクシズを星の光で止めたアムロを思い出す! 或いは石破ラブラブ天驚拳!ピンク色!?サイコーにKOOOOOOOLだぜ!!
 
 嗚呼、今まで築きあげてきたロジックが、奇跡によって解き放たれていく瞬間!
 これをカタルシスと言わずして何と言うのか!? フィクションだけでしか構築し得ない開放感、
創作物がたどり着いた一つの境地と言ってもいい!
 私はこんな作品が大好きだ!
 こんな名著を世に送り出した熱いパトスな川原礫先生の新シリーズに是非とも期待したいところである!
956終わり:2011/04/06(水) 22:09:29.61 ID:Vf8AYVmm
 ところで、この作品の正式な読み方は『ソードアートオンラインー』でいいのだろうか?
 最後の長音符が本作の末広がりな結末を暗示していてとても好感が持てるのだが、
表表紙右上の『OOI』というアルファベットを見る限り、
『ソードアートオンラインオオイ』の方が正式名称のようでもある。
 オオイ…多い…衆いということか。
 なるほど。

957イラストに騙された名無しさん:2011/04/06(水) 22:28:32.74 ID:MSe87rPP
>>953
ザンヤルマの剣とかその後の2シリーズとか、その辺を気に入っていた身からすれば
無理やりテンプレ萌え小説を書いている様子が行間から垣間見えてしまって涙なくして
読めなかった。

しかも打ち切られて、予想できていたとはいえやるせなくてまた涙


>>951
ちぎりには愛か憎しみか、何かのエネルギーが必要なのは確かだねw
なんとなくびみょー?に思える程度の小説をちぎるのは逆に難しい
958イラストに騙された名無しさん:2011/04/06(水) 22:49:32.54 ID:dJLXvfdH
>>954

読んだこと無いから面白そうじゃんやるなと思ってたら
2レス目の中盤から意味がわかんねえwww
959イラストに騙された名無しさん:2011/04/06(水) 23:18:15.76 ID:hafuVkav
確かに読みたくなったよな。w
960イラストに騙された名無しさん:2011/04/07(木) 00:30:37.86 ID:RNi8J525
>>954

オリジナルだから厳密には違うだろうけど
SAOはメアリー・スーを地で行ってる感じがこのスレに愛されるんだろうな
961イラストに騙された名無しさん:2011/04/07(木) 00:43:06.88 ID:ZYGirERj
俺TUEEEEEといえばそれまでだからなぁw
ゲーム内の人柄とビジュアルに惚れられて結婚したら、実はセクロスコマンドがありましたってオタク妄想全開やないかw
962イラストに騙された名無しさん:2011/04/07(木) 00:46:20.99 ID:917HwKiW
セクロスシーンありなラノベなのか

珍しいな
963イラストに騙された名無しさん:2011/04/07(木) 04:10:21.44 ID:JgVZOSYZ
あと一歩、何かが足りない作品のほうが書きやすいなぁ
特に致命的な何かが抜けてると
964イラストに騙された名無しさん:2011/04/07(木) 15:51:40.17 ID:VaxlIZFn
SAOは完成されすぎてて無理だろwww
新刊楽しみなんだがデスガンの次は何が出てくるんだ
965イラストに騙された名無しさん:2011/04/07(木) 21:41:57.01 ID:GOXAQZcs
>903
>該当部分の台詞
>「だーかーらー、コーラのフリーよフリー、あるでしょそのくらいっ!」

実在する商品だぞ

コカ・コーラ ゼロフリー
http://www.cocacola.co.jp/products/lineup/cocacolazero02.html
>「コカ・コーラ ゼロフリー」は、「コカ・コーラ ゼロ」の美味しさと炭酸の刺激はそのままに、
>さらに「ゼロ」を追求しました。糖分ゼロ、保存料ゼロ、合成香料ゼロに加えて、
>カフェインもゼロ(=カフェインフリー)となっております。
http://cocacola.jp/zero/free/
966イラストに騙された名無しさん:2011/04/07(木) 22:07:14.30 ID:Sg7SUKsL
>>965
今更つっこむわりにレスは読んでないのね
>>900
967イラストに騙された名無しさん:2011/04/07(木) 23:08:47.87 ID:7xpVC6bY
結構年齢層高いスレの筈なんだが
バックトゥザフューチャーネタ知らんのだな
968イラストに騙された名無しさん:2011/04/08(金) 02:55:59.40 ID:qvpAFIKv
ロウきゅーぶ 7巻 蒼山サグ 

みなさんはチョコレートを一度にいくつ食べることができるだろうか。
甘い砂糖菓子はたしかにおいしいけれど、食べ続ければ流石に飽きがくる。
アニメ化も決まりこれからといったこの作品だが、7巻ともなれば飽きてくるのを感じた。
俺は後何回「ふぇぇっ?」を読めばいい。ありがちなラッキースケベに萌えればいい。。
答えはない。ロウきゅーぶはただ次々に、真摯に萌えを提供してくれる。
だからといってただそれを甘んじて教授し続けていいというものではない。
物語の少女が成長するように、現実の少女も成長していくのだ。
話は変わるが、近所に住んでいるたえちゃんという子がいるのだが、彼女も今年から中学生。
俺も成長しよう。これからは中学生も守備範囲だ!
最新刊の書評としては辛口になってしまったが、これからの人生の死標を示してくれたこの本。
アニメ化による買取価格上昇を待ち望みつつ、今日は寝るとしよう。
969イラストに騙された名無しさん:2011/04/08(金) 10:58:13.55 ID:Vfyrir8r
ロウきゅーぶの内容は兎も角、近所のたえちゃんが気になった

>これからの人生の死標
DEADENDが見えてます…よ…?
970イラストに騙された名無しさん:2011/04/08(金) 10:59:52.75 ID:30EEoCUe
ていうか、たえちゃんのひと久しぶりに見たな
971イラストに騙された名無しさん:2011/04/08(金) 13:10:35.38 ID:kwut8GYj
またお前かw
吹いた茶かえせよ
972イラストに騙された名無しさん:2011/04/08(金) 13:35:01.68 ID:DA3vdHJn
たえちゃん逃げて!
超逃げて!
973イラストに騙された名無しさん:2011/04/08(金) 15:54:33.27 ID:XfIit56J
クソわらた
974イラストに騙された名無しさん:2011/04/08(金) 17:07:49.02 ID:J7MWYrzF
たえちゃんも大変だなぁ。この人のまとめがほしいな。
975イラストに騙された名無しさん:2011/04/08(金) 17:31:28.42 ID:bZFct/Fl
               , r::':::::::::::::..ヽ 、
             /::::::::::::::::.:::::..::::::::ヽ、
                /:::イ::N、..iv、..:..:..:.:.::::::::vr−、
/⌒ヽr−、  _    /i::;;;:/十ヾN-、Ni:::i!:::::/    i
たや i! ::.'´ / ・ヽ  ' Y:::i ⌒ , ⌒`}::N)::i ふち .!
え っ i!     ,, `●,/N:::!.'' r-v, '' ,}rrノ::| え.ぎ |
ち.た i!  r−、 ーrイ:/ .i!N;;>`ニ イ/ト;;;< る り |
.ゃね > ヽ :::、==´=}   _,.r'r'| ,./ ` >! .よ が|
ん  i!ヽr=>   `ヘ>V⌒)|| ,iト、_,/  ノ/、 !!  /
! ./  |'/,フ7   /⌒i:/ト、ト` ヾ三テイ'  .iー'
`ー'   、' ' レi     ノ'::i`ーi  ヽ´ ./.:   |
976イラストに騙された名無しさん:2011/04/08(金) 17:50:41.12 ID:QzQsPGtS
偽者じゃねえの
本物のたえちゃんは中学三年になるはず
977イラストに騙された名無しさん:2011/04/08(金) 18:19:02.50 ID:4HqJ+bEp
いや確か4月から中二では?
978イラストに騙された名無しさん:2011/04/08(金) 22:17:22.50 ID:j+AceB5r
君らよく覚えてんのなw
979イラストに騙された名無しさん:2011/04/08(金) 22:37:14.33 ID:OdWPc7hm
お前らのつながりに脱帽だwww
ロウキューブは最後らへんまで変わらんだろうな
作中での1年経つぐらいが最後なんだろうな
980イラストに騙された名無しさん:2011/04/08(金) 22:50:56.01 ID:30EEoCUe
調べてみた
>>976の言うとおり、初代たえちゃんはもう中3なんだな

643 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2008/12/08(月) 20:04:21 ID:AIl1Ff5Z
小学星のプリンセス☆ (集英社スーパーダッシュ文庫) 餅月望

(略)
話は変わるが、私の近所にたえちゃんという小学六年生がいるが、彼女は実にかわいらしい。
年の割に大人びた外見で、地毛のやや茶色がかった髪の毛を揺らしながら毎日元気に登校している。
彼女は学生時代女の子に円のなかった私を慮ってか、顔を合わせれば挨拶をしてくれる。僕が女の子に無視されてない!
どうやら年甲斐もなく彼女に恋をしてしまったようだ。今度からは自分から声をかけてみよう。
自分から動かなければ何も変わらないのだから。
981イラストに騙された名無しさん:2011/04/08(金) 23:22:46.98 ID:OdWPc7hm
>>980
これ見て思い出したww
お前らほんと良く覚えてるなwww
982イラストに騙された名無しさん:2011/04/08(金) 23:26:56.77 ID:Ba+2FaRH
983イラストに騙された名無しさん:2011/04/09(土) 12:03:30.78 ID:Z6hGvCkD

>俺も成長しよう。これからは中学生も守備範囲だ!

前向きすぎてフイタwww
984イラストに騙された名無しさん:2011/04/09(土) 13:23:55.69 ID:f9ABuhGE
>>975
おいやめろ
985イラストに騙された名無しさん:2011/04/09(土) 13:47:28.35 ID:1+6PeWbF
それ以前にあんな状況じゃ半年もしない内に自殺しそう
986イラストに騙された名無しさん:2011/04/09(土) 13:48:53.80 ID:1+6PeWbF
誤爆ちゃん
987イラストに騙された名無しさん:2011/04/09(土) 14:17:31.98 ID:OS3D1dGD
次スレっていつたてるの?
988イラストに騙された名無しさん:2011/04/09(土) 14:30:13.81 ID:tX4WXX1p
いつか
989イラストに騙された名無しさん:2011/04/09(土) 15:01:26.76 ID:nbf4xWxQ
立ててみる。
990イラストに騙された名無しさん:2011/04/09(土) 15:03:26.55 ID:nbf4xWxQ
だめだった。誰かお願い。
991イラストに騙された名無しさん:2011/04/10(日) 09:13:29.51 ID:+XK4cBzr
立ててみる
992イラストに騙された名無しさん:2011/04/10(日) 09:16:29.41 ID:+XK4cBzr
立てられなかった
993イラストに騙された名無しさん:2011/04/10(日) 13:40:40.36 ID:T3Vceqi2
994イラストに騙された名無しさん:2011/04/10(日) 14:31:17.76 ID:Jnz+Y6mE
やったねたえちゃん!スレが増えたよ
995イラストに騙された名無しさん:2011/04/10(日) 14:45:00.34 ID:hXChdqJZ
おつです
お礼にたえちゃんのぱんつをあげよう
つ▽
996イラストに騙された名無しさん:2011/04/10(日) 15:11:41.55 ID:T3Vceqi2
いただこう。 ( ̄〜 ̄ )モグモグ
997イラストに騙された名無しさん:2011/04/10(日) 15:18:06.69 ID:e08vL/DL
>>993
さて、次スレのためにもちぎりを考えてみるか
ネタはいくらでもあるからな!ハハハ・・・
998イラストに騙された名無しさん:2011/04/10(日) 21:51:31.74 ID:WFQrYQPb
>>993乙です
999イラストに騙された名無しさん:2011/04/10(日) 21:55:08.24 ID:HWV7Mcw+
たえちゃん逃げて!
本気で逃げて!
変態ふえたよ!いっぱいいるよ!
1000イラストに騙された名無しさん:2011/04/10(日) 22:06:57.49 ID:lnE1T6oe
1000ならたえちゃんは逃げられない
10011001
━━━━━━━━━━  奥   付  ━━━━━━━━━━

 発行: ライトノベル板
 発売: 2ちゃんねる
 定価: priceless

このスレッドは1000を越えたため書き込みが禁じられています。
ご意見ご要望は新しいスレッドまでお願いします。
落レス・乱レスは仕様につきお取り替えできません。
健康のためイラストに騙されないようにしましょう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━