なんでこのライトノベル人気あるの?その32

このエントリーをはてなブックマークに追加
1イラストに騙された名無しさん
何故人気があるのか判らない作品を挙げて
批判派と肯定派でラノベ作品について語るスレです。

書き込む前に>>1-10あたりの注意事項を読むべし。
次スレは>>970。立ててから埋めましょう。

前スレ
なんでこのライトノベル人気あるの?その31
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1233844936/
2イラストに騙された名無しさん:2009/06/10(水) 12:41:17 ID:tHJkIOzg
【過去スレ】
なんでこのライトノベル人気あるの?その30
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1228875335/
なんでこのライトノベル人気あるの?その29
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1220608429/
なんでこのライトノベル人気あるの?その28
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1211939987/
なんでこのライトノベル人気あるの?その27
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1206620283/
なんでこのライトノベル人気あるの?その26
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1200397950/
なんでこのライトノベル人気あるの?その25
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1192367213/
なんでこのライトノベル人気あるの?その24
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1186935859/
なんでこのライトノベル人気あるの?その23
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1181385349/
なんでこのライトノベル人気あるの?その22
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1178545886/
なんでこのライトノベル人気あるの?その21
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1174454690/
なんでこのライトノベル人気あるの?その20
http://book4.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1171898165/
なんでこのライトノベル人気あるの?その19
http://book4.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1169564779/
なんでこのライトノベル人気あるの?その18
http://book4.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1166758783/
なんでこのライトノベル人気あるの?その17
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1163083441/
なんでこのライトノベル人気あるの?その16
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1159627736/
3イラストに騙された名無しさん:2009/06/10(水) 12:42:40 ID:tHJkIOzg
なんでこのライトノベル人気あんねん?その15
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1157689540/
なんでこのライトノベル人気あるの?その14
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1154577197/
なんでこのライトノベル人気有るの?その13
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1152685412/
なんでこのライトノベル人気あるの?その12
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1150804189/
なんでこのライトノベル人気あるの?その11
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1147587501/
なんでこのライトノベル人気あるの?その10
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1146305416/
なんでこのライトノベル人気あるの?その9
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1144740177/
なんでこのライトノベルが人気あるの?その8
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1138520652/
なんでこのライトノベルが人気あるの?その7
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1135509165/
なんでこのライトノベルが人気あるの?その6
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1128948479/
なんでこのライトノベルが人気あるの?その5
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1126426167/
何でこのライトノベル、人気あるの?その4
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1119393376/
何でこのライトノベル、人気あるの?その3
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1110113816/
何でこのライトノベル、人気あるの?その2
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1099484940/
何でこのライトノベル、人気あるの?
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1062855763/
4イラストに騙された名無しさん:2009/06/10(水) 12:43:51 ID:tHJkIOzg
【なんでこのライトノベルが人気あるの?スレよりお知らせ】

●「エロゲ」の話題が禁止されました。
●「ゲームのノベライズ作品」については従来通り何の問題もありません。
●あえてエロゲの話をしたい方は、類似する話題を取り扱う他スレ・板でどうぞ。
  例)http://qiufen.bbspink.com/hgame/

●「アニメ」の話題が禁止されました。
●「アニメのノベライズ作品」については従来通り何の問題もありません。
●あえてアニメ作品自体について語りたい方は、上記同様に他スレ・板でどうぞ。
  例)http://changi.2ch.net/asaloon/

●「昔は」の使用が禁止されました。
●「昔の○○という作品は(作者は)」の使用には従来通り何の問題もありません。
●懐古主義は得てしてありもしない妄想を産みます。
  あなたが「昔はよかった」と思ったとき、それは追憶や評価の固定によって美化されている、
  あるいはつまらないライトノベルが淘汰され面白いライトノベルだけが残った、という現実を
  無視している可能性があります。

●不毛な定義論争は禁止されました。
  定義について争いになった場合は、単語の定義については保留し
  「その定義であればどうなるのか、その上で何を主張したいのか」
  について語ってください。

禁止事項を守って楽しいラ板ライフをお過ごしください。
5イラストに騙された名無しさん:2009/06/10(水) 12:44:51 ID:tHJkIOzg
●懐古厨の特徴
・とりあえず萌え批判
・現行作品のキャラクターやイラストの賛美を聞くと脊髄反射的に「ライトノベルの本質は〜〜」
 みたいな感じの独りよがりな理論を暑苦しく語りだす
・「ライトノベル業界が繁盛することはいいことだ」という当たり前の事実が理解できない
・昔の挿絵が単に下手だったと認めない
・「イラストが凄い→イラスト頼み→ストーリー性低い→低レベル」という短絡思考しかできない
・売れてるラノベ→イラストのおかげ→読者の質が下がった
・聞かれてもいないのに「俺の中の歴代ラノベランキング」を語りだす
・過去のライトノベルをやたら美化してるくせに、具体的なタイトルも内容もロクに覚えてない
・「昔のライトノベルは多様性があってよかった」が口癖だけど、読んでるのは同じような傾向の話ばっかり
・昔のライトノベルの良さを実際に説明できない。「ストーリーが」「世界観が」等の誤魔化しが得意
・昔の糞ラノベは愛される地雷と擁護する
・明らかにちゃんと読んでないライトノベルで「引き込まれない」と文句をつけて的外れな批判を繰り返す
・自分たちのニーズがとっくに世間に切り捨てられたということを認めない、 認めてもレーベルや今の読者を悪者扱いする
・今の作家の良さを認めない、昔の作家の欠点を認めない
・文章量や文章力は同じでも中世ヨーロッパ風異世界ファンタジーは褒めるが現代学園物は貶す
・情報量が少なくて理解しやすい話→心に残る名作
・有名なラノベしか知らないくせに「最近のライトノベルはつまらなくなった」と言う
・何の根拠もなく「ライトノベルに萌えはいらない」などと言う
 昔のラノベだって萌えキャラ・萌え展開まみれだったことは記憶の外
・「燃えのないラノベは糞」とか、明らかに食わず嫌いでしかない発言をする
・「昔からライトノベルを読んでいる人はみんな今のライトノベルは糞だと思っている」と本気で思っている
・「最近はストイックなライトノベルがない」とか不満を口にするくせに、実は探してみたことがない
・あほさるは都合よく無視、もしくは無理のある擁護をする
・「自分に良さがわからなかったライトノベルは糞」という偏狭な思考
・自分の感性が変わったことを理解できない
・実はリアル懐古世代じゃない
6イラストに騙された名無しさん:2009/06/10(水) 12:46:26 ID:tHJkIOzg
【よくある話】

─────────────────────────────────────────────

143 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:04/11/14(日) 18:33:01 ID:qHltgKdU
儲の想像する「評価されない理由」と、
アンチの想像する「人気のある理由」は、
いずれも「評価主体がアホだから」という結論に到ることが多い。

─────────────────────────────────────────────

255 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2006/09/14(木) 11:49:21 ID:aX+iRb8o
多数レーベルがよってたかってヒヒヒプッシュしてたときのことじゃ?
「ヒヒヒ、お前は何者だ」とかいう煽り文句だったっけ。
結局ただの多作型中堅作家になったけど。

263 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2006/09/14(木) 13:46:46 ID:8VoqkaAr
>>255
アンチがよく言う「プッシュがあったから」「絵師のおかげ」で人気が出るなら、
日日日はもうそれは凄いことになってるはずなんだけどな。絵師も良いし。

─────────────────────────────────────────────

769 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2008/03/12(水) 18:37:16 ID:TS3WqTrf
何度も言われてることだけど
「『○巻から化ける』は○巻まで読めた信者の言」
もう次スレからテンプレに追加してもいいくらいだw
7イラストに騙された名無しさん:2009/06/10(水) 12:50:54 ID:tHJkIOzg
【関連スレッド】
つまらなかったライトノベル 19冊目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1231609885/
・文句を書き捨てたいときはこちらでどうぞ。

つまらない小説を無理矢理褒めちぎるスレ10
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1233719438/
・文句を超えて思いを昇華したいときはこちらでどうぞ。

なんでこのライトノベル人気ないの?
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1190148033/
・なんで人気がないのかわからないときはこちらでどうぞ。

ライトノベル板校舎裏29
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1220186865/
・議論を越えて喧嘩したいときはこちらでどうぞ。
8イラストに騙された名無しさん:2009/06/10(水) 15:25:31 ID:hIK0Rbrl
もつ!
9イラストに騙された名無しさん:2009/06/10(水) 16:56:57 ID:0VdxBoUH
>>1
10イラストに騙された名無しさん:2009/06/11(木) 15:52:59 ID:gzEVWA/G
>>1
さて前スレを埋めにかかるか
11イラストに騙された名無しさん:2009/06/12(金) 21:58:06 ID:J15AGhyh
「砂糖菓子の弾丸は撃ち抜けない」が人気なのが判りません。
救いようの無い話が人気あること自体驚きなのに一般的に名書扱いなこれ。
12イラストに騙された名無しさん:2009/06/12(金) 22:21:51 ID:4N/i+ZiV
>救いようの無い話が人気あること自体驚きなのに
古典文学でも読んでみたら?
13イラストに騙された名無しさん:2009/06/13(土) 00:56:34 ID:YGhoEHIZ
>>11
シェイクスピアに喧嘩売ってんのか?
14イラストに騙された名無しさん:2009/06/13(土) 04:42:23 ID:dlggR8Pu
節子、それドロップやない
15イラストに騙された名無しさん:2009/06/13(土) 12:00:28 ID:pozPi12X
桜庭のラノベ時代は売れない作家の代表だったしな
ゴシックだけが売れて他がさっぱりだったのもある意味当然であり
16イラストに騙された名無しさん:2009/06/13(土) 12:01:25 ID:alH6JnKZ
古典文学の要領をラノベに持ってくんなよ。
ラノベは笑いあり涙ありの傑作漫画文庫なんだから悲劇的要素入れるのは
文庫違いじゃなくね?
17イラストに騙された名無しさん:2009/06/13(土) 13:05:02 ID:VaTpcjdK
書き込む前に読み直す癖をつけたほうがいい
18イラストに騙された名無しさん:2009/06/13(土) 15:06:55 ID:j/5YwEGO
漫画のほうでも、悲劇的要素入った傑作を
読んだ事がないのなら、そう思い込むのも無理はない。
19イラストに騙された名無しさん:2009/06/13(土) 16:54:35 ID:j/5SuvCD
>>16
だからこそ一般に行ったんじゃないか?
ラノベで求められるものと違う作風だから一般に行った、何もおかしくないだろ。
20イラストに騙された名無しさん:2009/06/13(土) 22:37:31 ID:vdEB72pb
ラノベってバンバン人が死んで最後まで鬱みたいな話も結構多くね?
21イラストに騙された名無しさん:2009/06/14(日) 04:37:37 ID:qNaglaM9
>>16
最後の行末見て吹いた
22イラストに騙された名無しさん:2009/06/14(日) 06:14:41 ID:+DxUxU+G
富士見の「これはゾンビですか?」ってやつの人気があるらしいのがマジで分からない。
文章は糞、キャラはどっかで見たようなテンプレ、ギャグは滑りまくり。
何をしてもゾンビだから、で締めくくる基地外主人公の一人語りが果てしなくキモイ。
「だから」「だからな」がいくつあるのか数えようとして発狂しそうになった。
こんなの読んで本気で面白がってる人間がこの世に存在するのか? WEB小説以下のレベルだよこれ。
23イラストに騙された名無しさん:2009/06/14(日) 08:31:54 ID:V9fPN97/
タイトルと富士見スレで絶賛されてるの見てスルーしたが正解だったようだな
24イラストに騙された名無しさん:2009/06/14(日) 10:52:35 ID:J7vq0eKD
富士見は生徒会で「広告戦略の有用性」に対して味を占めたから、どんな糞でも工作すれば売れると思ったんだろ。
まぁ理論自体は事実だけどな。
25イラストに騙された名無しさん:2009/06/14(日) 20:51:15 ID:say/7A03
>>11
救いようのない話にしとけば、勝手にみんな持ち上げてくれるんだよ。
ハッピーエンドよりバッドエンドが上等なものだと信じ込んでる輩は多い。
26イラストに騙された名無しさん:2009/06/14(日) 21:57:28 ID:wJU1rQEs
さよならピアノソナタ

「を」ぐらい使えやヴォケ!
「弁当全部食われてしまった」やら「教科書よく床に落っことす」やら、
もしかして「を」の存在を知らないんじゃないか・・・?と思ってしまうぐらい、
「を」を使わないのは何なんだろうね。
工房の一人称とはいえ、酷すぎる。
作者は外人か?
27イラストに騙された名無しさん:2009/06/14(日) 22:03:28 ID:unCN/Syq
誤爆?
28イラストに騙された名無しさん:2009/06/14(日) 22:37:07 ID:J7vq0eKD
助詞を使いすぎるとテンポを崩しますよねー。
29イラストに騙された名無しさん:2009/06/14(日) 22:52:01 ID:wJU1rQEs
助詞を省いて外人のカタコトみたいになった文章のどこにテンポがあるのやら。
寧ろテンポ崩してるだろ。
読み辛くてかなわんわ。
30イラストに騙された名無しさん:2009/06/14(日) 22:58:54 ID:gz3cwtVa
つまらなかったスレと間違ってないか
31イラストに騙された名無しさん:2009/06/14(日) 23:04:11 ID:wJU1rQEs
まらスレは擁護禁止だからこっちに書いた
人気が無い作品だったならすまん
32イラストに騙された名無しさん:2009/06/14(日) 23:08:43 ID:KifMifYR
意味が分からないんだけど・・・?
33イラストに騙された名無しさん:2009/06/14(日) 23:54:38 ID:iFMqJius
まらスレに書く→吐き捨てスレなのでレスが返って来ない。寂しい。
このスレに書く→信者の反論が返ってくるので、色々語れる。寂しくない。人気無い作品だと結局スルーされるけど。

こういう意味じゃなかろうか。
34イラストに騙された名無しさん:2009/06/15(月) 00:09:58 ID:nmGuH5oq
>>31
杉井は、まあ一般的には人気無いぞ
ただネットで書評書いてる連中が神輿のごとくワッショイワッショイ担ぎ上げてるので
見方によっては凄い人気あるように見える、かもな

何で杉井がネット書評に人気あるのかは諸説あって分からん
評論サイトを語るスレの過去ログでも見れば杉井人気に関して色々議論されてる
35イラストに騙された名無しさん:2009/06/15(月) 12:49:08 ID:rINO7K9n
杉井はMFで書き始めた奴がなぜか好評だな
そっちの作品はシリアスなので助詞を省いたりする文は使用していなかった
36イラストに騙された名無しさん:2009/06/16(火) 02:30:25 ID:NkDwt/Qe
杉井は固定ファンがそれほどの数ではないがついてるので
どのレーベルで出しても同じくらい売れる
他の作家が売れてないレーベルだと売れているように見えて
他の作家が売れているレーベルだと売れてないように見える

MFで出した時は同じ月に売れている作品がいなかったから売れてるように見えた
まあそれなりに売れているのは事実だが
このスレで話すレベルかというと・…微妙なところだな
37イラストに騙された名無しさん:2009/06/16(火) 21:22:06 ID:BVSz5j2G
おかゆまさきの文体に未だに慣れない。何で人気あるん?
38イラストに騙された名無しさん:2009/06/16(火) 22:59:29 ID:HdR2Ouvz
ギャグは個性だから
39イラストに騙された名無しさん:2009/06/17(水) 16:53:13 ID:fM6aVtcK
ドクロちゃんって実際どうなの?売れてるのか

作者が酷く病んでるのはよく分かったけど、ふつうは敬遠されないか
40イラストに騙された名無しさん:2009/06/17(水) 18:08:22 ID:6i8yDQHZ
コンスタントに日販ランク入りする程度には売れてたね
41イラストに騙された名無しさん:2009/06/18(木) 11:59:32 ID:0xh4Jx5q
佐竹彬の著作全般。
タイトルにセンスが無い。なんだよ『くの一見参って』www
つーかあとがきが読んでて寒い
42イラストに騙された名無しさん:2009/06/18(木) 13:17:29 ID:XHe2j0Sj
まらスレ行け
売れもしてないもの持ち込んでくるなと何度言えばいい?

売れてるって言うならニッパンランク等のソース示せ
43イラストに騙された名無しさん:2009/06/18(木) 13:39:55 ID:0xh4Jx5q
>>42
ごめん売れてると思ってた
44イラストに騙された名無しさん:2009/06/18(木) 14:51:53 ID:12XHF2Nu
そもそも売れてる売れてない以前に書き込みの態度が悪いんだって
まらスレならいいけどこっちで吐き捨てられちゃ話にならん
45イラストに騙された名無しさん:2009/06/18(木) 15:17:58 ID:0xh4Jx5q
>>44
申し訳ない。友人に薦められて買ってみたら合わなかったのが
腹が立ってついやってしまった

他の住民にも不快な思いをさせた。陳謝する
46イラストに騙された名無しさん:2009/06/18(木) 23:30:36 ID:hVW8dpZp
>>39
オタク向けをオタクが書いてるから売れる。当然だろ
伏見も五十嵐もオタ向けラノベ書いてるのは基本VIPか稀だがハガキ職人出身
47イラストに騙された名無しさん:2009/06/19(金) 04:41:44 ID:Vv/T+Bup
根拠が分からん
48イラストに騙された名無しさん:2009/06/19(金) 12:52:43 ID:zXTYtcG+
ソースは脳内
49イラストに騙された名無しさん:2009/06/23(火) 00:13:15 ID:Lb+xwkhH
イリヤ1巻読んで微妙だったんだがこれから面白くなる?
50イラストに騙された名無しさん:2009/06/23(火) 00:32:25 ID:4RbA4dJI
なぜここに書き込む
51イラストに騙された名無しさん:2009/06/23(火) 15:05:37 ID:Gpx11Bkd
人によるが、好きな人は同作者の続編を10年待つほどハマる。
有名作でもあるし、我慢して最後まで読んでみてはいかがか
52イラストに騙された名無しさん:2009/06/23(火) 15:24:09 ID:Yt8ODIRx
微妙に類型作家を挙げづらい作風に加え
完結作品(ノベライズ含めても3つだけ?)の中で
一番入手難易度が低いのがイリヤだから、
他に言いようがないよね。

でもあえて言えば、比喩描写がクドいのは変わらない。
そこの部分が理由で微妙と感じたなら、
1巻でやめたほうが無難かも。
53イラストに騙された名無しさん:2009/06/28(日) 08:43:29 ID:czZmYNtT
境界線上のホライゾン売り切れ多過ぎだろ
なんで人気あるんですか
54イラストに騙された名無しさん:2009/06/28(日) 08:44:06 ID:u05tgYe9
( ^ω^)
55イラストに騙された名無しさん:2009/06/28(日) 11:58:21 ID:wTSfH4//
>>53
平積みのときの冊数の密度を考えてみ
56イラストに騙された名無しさん:2009/06/28(日) 21:11:46 ID:ykCEfStQ
川上のは固定読者しかいない上新しい読者層を作るのが極めて難しい作品。
57イラストに騙された名無しさん:2009/06/28(日) 21:44:23 ID:YJ/PG25f
川上の固定読者っていわば国語辞典を毎月買い換えるような奇特な連中だしなあ
本屋にしても一冊抜かれたら棚がスカスカになるようなのは毛嫌いしてるだろうし
58イラストに騙された名無しさん:2009/06/28(日) 22:23:19 ID:4N/zlgXX
それはないだろ
59イラストに騙された名無しさん:2009/06/29(月) 07:22:09 ID:y22Xbm3v
57の一行目はともかく二行目は
書店と店員を馬鹿にしすぎだぞ。

で、境界線上のホライゾン、
最初から大量設定の御披露状態なのに
結構売れてるよな。

前シリーズである、終わりのクロニクルの時に
相当増やし、最後まで完走できた新規読者。

ホライゾンの2になっても、そう数字落ちてない事から
彼らが見事に調教されきっている事が
証明されただけじゃないか、これって。
60イラストに騙された名無しさん:2009/06/29(月) 13:52:00 ID:VLbv5xzp
もうすでに川上=分厚いのイメージが固定してるから
これぐらいで引くやつはまずいない
読んでみればどこを切っても安定した川上節

前作の読者を一切裏切ってない上に、話題性で新規読者もとなれば
そりゃ売れないほうがおかしい話で
というかカバー裏とか口絵とか見ても、電撃も売れるのわかって好き放題させてるよな

61イラストに騙された名無しさん:2009/06/29(月) 15:32:12 ID:ZLZrsH6J
あの人自分で企画作って自分でスケジュール管理出来てるっぽいから編集側の労力が少なくて済む利点ってのもあるのかも
厚さが難点っつってもラノベレーベルに限らなければ全文庫最厚ってわけでもないだろうから前例はあるわけだし
62イラストに騙された名無しさん:2009/07/02(木) 19:58:46 ID:UXEQKv0a
涼宮ハルヒって絵で売れたの確定だろ・・・作者本人も認めてるし・・・ベースは時かけだろ・・・
63イラストに騙された名無しさん:2009/07/02(木) 21:00:28 ID:kiimu00Y
そういうつまらない釣りはまらスレでや
ったら迷惑か

一応つっこんどくと
・絵で売れた→はいはいななついろななついろ
・時かけ→時を駆けるネタって1巻だとちょい役のみくる(大)、メインでやったのは笹の葉以降なのにベースと言われても

お前実は原作読んでないだろ、と言いたくなる
64イラストに騙された名無しさん:2009/07/02(木) 22:46:31 ID:Hu/FjUfR
弱小レーベルの作品を挙げて論破した気になられても困るんだが
65イラストに騙された名無しさん:2009/07/02(木) 23:05:36 ID:kiimu00Y
「のいぢ絵で売れた」

「じゃあななついろドロップスは?」
は定番の受け答えだろ
レーベルの差で決まるなら絵で売れたかどうかわかんねーじゃねーか
66イラストに騙された名無しさん:2009/07/02(木) 23:14:08 ID:j5z3MRaN
更に補足するとノベライズは案外強い。
ガンパレとか、比較的マイナーゲームでもランキング入りする。
そして、ななついろは一応メディアミックスが活発だった。
67イラストに騙された名無しさん:2009/07/03(金) 00:21:53 ID:OirUDaY+
>>64
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AA%E3%81%AA%E3%81%A4%E3%81%84%E3%82%8D%E2%98%85%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B9#.E3.83.8E.E3.83.99.E3.83.AB.EF.BC.88.E5.B0.8F.E8.AA.AC.EF.BC.89
>電撃文庫(メディアワークス)発売
> * 「ななついろ★ドロップス pure!!」(1) 2007年9月10日発売(ISBN 978-4-8402-3981-3)
> * 「ななついろ★ドロップス pure!!」(2) 2008年5月10日発売(ISBN 978-4-0486-7058-6)
電撃で出ているが
68イラストに騙された名無しさん:2009/07/03(金) 02:05:55 ID:eS9X0qyq
>>64が複数人から完全論破されたスレはここですね
しかも2007年、丁度のいじが盛りあがってる最中w

「絵は初期ブースターにこそなれ、絵だけで売れる(売れ続ける)ことは絶対にない」
はこのスレで何度も証明された事項なんだがなあ
何時までそんな錆びてぼろぼろの釣り針たらし続ける気なのやら

しかも作者の謙遜を確定とかw
そもそも文章を読む能力がまったくないんじゃね?
69イラストに騙された名無しさん:2009/07/03(金) 02:22:56 ID:+3QRT+fe
いいかげん共感できる要素が多いかどうか気づけ
70イラストに騙された名無しさん:2009/07/03(金) 22:23:55 ID:pvxYIqaw
>>66
ノベライズは人気作はそれだけで、一定以上見込めるが、微妙な作品は、逆に新規も尻込みする結果散々たる結果になる
あと、ガンパレは、ラノベでランクに入るぐらいの知名度は十分ある。
71イラストに騙された名無しさん:2009/07/04(土) 00:26:28 ID:bHFCslW1
そもそも普通のエロゲのノベライズなんて売り上げも芳しいしな。
爆発的に売れたエロゲとかならともかく。

ななついろなんてちょっと売れた、程度のエロゲだろ。
72イラストに騙された名無しさん:2009/07/04(土) 00:55:31 ID:LUfYHG9l
車輪とかノベライズされれば売れると思うんだけどなぁ。
73イラストに騙された名無しさん:2009/07/04(土) 01:18:14 ID:t/f37Bv4
>>71
普通のエロゲノベライズが芳しい売り上げ……?


芳しい(かんばしい)
良好な ・ 文句なしの ・ 満足できる

芳しくない(かんばしくない)
喜べない ・ 冴えない ・ 評価されない ・ 良くない ・ パッとしない ・ 不十分 ・ 不満足 ・ 不本意の ・ 忸怩(じくじ)たる思いの
悪い ・ 押される ・ 劣勢の ・ 悪戦苦闘 ・ 苦戦する ・ 形勢不利 ・ 不都合な状況にある
思わしくない ・ はかばかしくない ・ 一進一退の ・ (回復の)見込みが薄い
74イラストに騙された名無しさん:2009/07/04(土) 13:44:05 ID:T0gMYQ3+
まあいかに後から屁理屈こねようと
「絵で売れる」はまたもや完璧に否定されたわけだw

一体何回論破されたら気が済むんだろうね、絵で売れる厨は
75イラストに騙された名無しさん:2009/07/05(日) 01:46:25 ID:txbTs4bV
絵だけで売れる、だろ
76イラストに騙された名無しさん:2009/07/05(日) 06:02:39 ID:s1KfL694
絵だけで売れるならななついろとハルヒは同じだけ売れてないといけないんだがな
77イラストに騙された名無しさん:2009/07/05(日) 11:48:41 ID:S72PG6J2
イラストが重要なファクターであることは間違いないが、絵だけで売れた例はないな
78イラストに騙された名無しさん:2009/07/05(日) 11:49:30 ID:g1zxS4tn
ノベライズとオリジナルを比較して論破した気になられても困るんだが
79イラストに騙された名無しさん:2009/07/05(日) 12:03:37 ID:S72PG6J2
元の作品のファンがついてる分ノベライズの方が有利だよな
中身ゴミでもハヤテはガガガで一番売れたし
80イラストに騙された名無しさん:2009/07/05(日) 12:29:08 ID:/u6y56+Z
じゃあ

まぶらほ
イリヤ
ジャンクフォース

これでも良いけど?
81イラストに騙された名無しさん:2009/07/05(日) 13:12:39 ID:u7wOBrqS
俺もジャンクフォースのほうが適切な例だと思う

あれ以降、こづえーだから適当でも売れるっていってた人が消え去った
82イラストに騙された名無しさん:2009/07/05(日) 14:07:04 ID:6dLMlW09
黒星の放課後退魔録もな
83イラストに騙された名無しさん:2009/07/05(日) 14:36:12 ID:9jnRZd/i
椋本・・・
84イラストに騙された名無しさん:2009/07/05(日) 14:50:07 ID:g1zxS4tn
>>79
逆にノベライズは原作ファン以外は手に取りにくいと思うんだがな。
ハヤテは原作ファンの絶対数が多いから売れただけで、
ピスピスとか原作はコアなファンしか知らないだろ。
85イラストに騙された名無しさん:2009/07/05(日) 14:55:35 ID:S72PG6J2
>>84
お前が言ってることをまとめると
「『絵』が売れ行きに及ぼす影響は『オリジナルかノベライズか』よりも小さい」
ってことだ
86イラストに騙された名無しさん:2009/07/05(日) 14:56:02 ID:Y5Qanfd2
>>84
絵だけで売れるんなら
そんなの関係ないだろう
87イラストに騙された名無しさん:2009/07/05(日) 15:26:22 ID:g1zxS4tn
>>85
そうだけど?
88イラストに騙された名無しさん:2009/07/05(日) 16:01:15 ID:S72PG6J2
>>87
じゃあ絵だけで売れるわけじゃないね
絵より重要な要素があるんだから

終了
89イラストに騙された名無しさん:2009/07/05(日) 16:07:13 ID:AWQ+4wU8
絵だけでアニメ化される、なら売れなくても
得てしてメディアミックスという相乗効果が受けられる。

鈴平絵はほぼアニメ化してる
90イラストに騙された名無しさん:2009/07/05(日) 16:12:23 ID:Uc9cOsYr
>>89
人気絵師でもアニメ化されている例のほうが少ない
たまたまアニメ化しやすい作品に特定絵師がかかわってただけ
以上終了

絵はあくまで「何かの」後押しをする存在ではあっても
絵の力だけで何かが動くことは絶対にない
詰まり絵はそれだけのものでしかないし、それだけに重要ともいえる
91イラストに騙された名無しさん:2009/07/05(日) 16:16:24 ID:IT76C/fw
ラノベに絵がついてなかったら売り上げは7割くらい減ると思う
92イラストに騙された名無しさん:2009/07/05(日) 16:17:18 ID:x7D4MFCD
いい絵師がついてる作品は期待されてる場合も多い
だからといって全てがそうとは限らないし
本当に売れるかどうかなんて誰にもわからない
93イラストに騙された名無しさん:2009/07/05(日) 18:31:33 ID:jdGrc1O4
まあよく言われる事だけど、文章で売れるというなら何故絵付きでないといけないのか説明してみろ、ということになる。
あるいは一般書籍で売れない(売れる自信とか実力がない)からライトノベルを選んでいるということや
読者がキャラ小説を好む傾向にあるラノベであれば一層作者の負担が減るというメリットを含んでいる等
を考えたら文章が萌えに傾倒し、そういう文章を好む読者層は当然そちらに流れる。

何より絵付きであるからこそ買い、売り上げに貢献するんだろう。絵が全てではなく、かといって文章で売れたわけではない。
即ち相反する関係にあるから売れる、簡単なことじゃないか。ハルヒにしろシャナにしろキノにしろゼロ魔にしろ。

最近は絵を生かす文章が多い傾向にあるのがその証明だろう
94イラストに騙された名無しさん:2009/07/05(日) 18:36:04 ID:1D+qAwbK
狼と香辛料はなんで売れたんだ?
絵なのか?
95イラストに騙された名無しさん:2009/07/05(日) 18:43:22 ID:9jnRZd/i
「文章で売れる」と言ってる人は一人もいない件
96イラストに騙された名無しさん:2009/07/05(日) 19:04:00 ID:SY/Wh4ea
ぶっちゃけいい絵師がついて舞台が学園でラブコメ要素が入ってればある程度は売れると思う。
その「ある程度」から脱却できるのはごく一部だけど。
97イラストに騙された名無しさん:2009/07/05(日) 19:09:16 ID:Uc9cOsYr
文章で売れたら文学は苦労しないわなw
それにしても>>93これこそ三文字でOK
いかに強弁しようと絵なんてそんなご大層なもんじゃないですからwww

面白い(面白そうに見える)設定とキャラ、読みやすい文章(一部例外あり)
これがまずあって、その上にイメージ喚起を起こしやすいイラスト(表紙含む)
絵に必要とされるのはここの部分だけw

だからこそ「最初の三秒、真実の三分」なんだがね、ゆえに絵師は非常に大事


98イラストに騙された名無しさん:2009/07/05(日) 19:25:24 ID:qjF3J8oH
イラストは瞬発力、内容は持久力、それだけだろうに
99イラストに騙された名無しさん:2009/07/05(日) 19:45:11 ID:TV5MrXX1
イラストで手に持ってもらって、後は内容勝負。
「絵だけで売れる」も「文章だけで売れる」もねーよ、というのがこのスレの結論。
何ループすれば「絵だけで売れる」派は諦めんのかね?ww
100イラストに騙された名無しさん:2009/07/05(日) 19:45:55 ID:VymV0iFn
>>96
連続打ち切り喰らった作家がテンプレ学園異能に挑戦するも儚く散るって
パターン結構見るような……

つーか10年以上前とは違い、既に「上手い絵師がついて当たり前、下手なのと
組まされたらかなり運が悪いね」って時代になってると思うのだが
101イラストに騙された名無しさん:2009/07/05(日) 19:50:06 ID:1W93tQCA
絵がないと売れないってのが真理
102イラストに騙された名無しさん:2009/07/05(日) 20:26:12 ID:S72PG6J2
ハルヒは絵で売れた
 ↓
同じのいぢ絵でもななついろは売れてないけど?
 ↓
弱小レーベルの作品を挙げて論破した気になられても困るんだが
 ↓
電撃ですが
 ↓
ノベライズとオリジナルを比較して論破した気になられても困るんだが
 ↓
@ジャンクフォースは?
Aノベライズの方が有利な面もあるだろ
 ↓
ノベライズは原作ファン以外は手に取りにくいと思うんだが
 ↓
ノベライズか否かが重要というなら絵だけで売れるというわけじゃないね
 ↓
文章で売れるというなら何故絵付きでないといけないのか説明してみろ
 ↓
誰が文章で売れると言ったよ・・・(;´Д`)モウヤダ



この話の通じない感はある意味すごい
絵“だけ”じゃないと言ってるだけでイラストの効果を否定してる人は(>>93も含めて)一人もいないだろうに
103イラストに騙された名無しさん:2009/07/05(日) 20:54:49 ID:TV5MrXX1
ジャンクフォースはどうなの?
ってのには答えてないしな。
104イラストに騙された名無しさん:2009/07/06(月) 03:21:24 ID:eyVdaVfS
>>101
文学ですら今風のイラストが着いたらバカ売れだからな
娯楽小説と挿絵は不可分なのはラノベに限った話じゃない
よってそれは娯楽小説の「一面の真理」だ

つか>>99でこの件は完璧結論だな
これ次回からテンプレに入れたらどうだろう
それでもしつこく絡んでくる「絵だけで売れた」厨はもう総スルーでいいんじゃね?
105イラストに騙された名無しさん:2009/07/06(月) 04:31:26 ID:yaXcmVtx
「絵だけで売れる」なんて思っちゃうような短絡バカは
総スルーを「反論出来ない」と短絡的に思っちゃうに違いないぜ
106イラストに騙された名無しさん:2009/07/06(月) 08:19:12 ID:83qSF+M0
正直「絵」でも無ければ本屋で並んでいる本の山を見て何を読もうとか判断基準が無さ過ぎる。
とりあえず手にとって貰う為に非常に有効だと思うんだがな。
107イラストに騙された名無しさん:2009/07/06(月) 09:08:18 ID:oe3upBDW
まあ絵だけでも文章だけでも売れない、なら
じゃあ売れるのは何?て話だよね。


お前らがそれだけ「絵だけ文章だけ」に否定的なら
何が要因で売れてるのか教えてくれよ

ゼロ魔みたくヒロインがツンデレのキャラ小説だからは理由になんねえぞ?
108イラストに騙された名無しさん:2009/07/06(月) 09:32:05 ID:WljwWhRi
「どれかひとつ」じゃなくて「全部ひっくるめて」に決まってるだろが
馬鹿かお前は
109イラストに騙された名無しさん:2009/07/06(月) 11:26:23 ID:47+5OAov
ラノベなんか9割方美少女との色恋沙汰でストーリーはどれも似たり寄ったりなんだから、
その中から自分に合う絵のラノベを買ってる奴の方が多いと思うが。
110イラストに騙された名無しさん:2009/07/06(月) 11:56:19 ID:q9cOQiAW
こういうバカって声だけは大きいね
111イラストに騙された名無しさん:2009/07/06(月) 11:56:35 ID:xV9DKoTl
「売れる」という言葉に対して
・バカ売れする、ベストセラー

・絵と文が不可分で揃ってはじめて売り物になる
の二つの意味を混同してる人がいるから話がこじれてる
後者については誰も否定してないし、前者については
理由が絵だけだというのは実例挙げて否定されてる
112イラストに騙された名無しさん:2009/07/06(月) 12:25:18 ID:47+5OAov
「絵だけで売れた」を否定する人は、まぶらほやかのこんでさえ文章で売れたと主張するの?
113イラストに騙された名無しさん:2009/07/06(月) 12:32:12 ID:kP6vDNL+
>>109
美少女との色恋沙汰を扱ったラノベで最近かなり派手に売れたシリーズの
挿絵はかなりアレな代物でしたね

とらドラね
114イラストに騙された名無しさん:2009/07/06(月) 12:43:46 ID:47+5OAov
>>113
お前の好みなんてどうでもいいし
115イラストに騙された名無しさん:2009/07/06(月) 13:44:02 ID:suJvCgXN
>>112
まず、ちゃんと前のレス(せめて10数個ぐらい)を読んでおこう。
そして、「極論を否定≠別の極論を支持」である事を理解しよう。
その上で、下の意見を読んでみよう。

上手い、と(言えそうな)文でなくとも、並程度の実力であれば
分かりやすい内容を、分かりやすい文章で書いている場合、
最初から拒絶する読者が少ない、という垣根の低さが武器になる。

ただ、こういった作品は数も多く存在するので
その中で頭角を出すためには他要素が重要になる。
その要素として、絵・レーベル規模・ラブコメ・エロの効用を否定はしない。
そして、その要素単体だけで売れるとも主張しない。
116イラストに騙された名無しさん:2009/07/06(月) 14:06:47 ID:8sFNbgda
>>112
>>99
さらに>>115

それでわからなきゃ一生わからないから永久に話に入ってくるな
117イラストに騙された名無しさん:2009/07/06(月) 14:22:34 ID:Yh6M7H/l
>>109
ラノベなんか9割方似たようなアニメ絵なんだから
その中から自分に合うストーリーや世界設定のラノベを買ってる奴の方が多いと思うが。
118イラストに騙された名無しさん:2009/07/06(月) 14:24:58 ID:8sFNbgda
ついでに言えば時代相やタイミングってやつもあるんだよ
暗くて重い話が大流行した後、みんながさすがに飽き果ててるところに
軽くて明るくてちょっとHな話を出したら大当たり、とかな

流行る(売れる)って言うのはそういう種種雑多な要素がかみ合ってできてるから
絵だけ文章だけ、って単純に言えるもんじゃねえんだよ
それを理解してないから厨扱いされてるんだって言い加減気がつけ

そんな単純に売れるものが作れるなら誰も苦労しねえってことだ
119イラストに騙された名無しさん:2009/07/06(月) 14:42:58 ID:47+5OAov
>>115
まぶらほやかのこんは並程度の実力はあるって事?w
120イラストに騙された名無しさん:2009/07/06(月) 14:56:42 ID:8sFNbgda
>>119
なけりゃそもそもデビューできるか馬鹿
121イラストに騙された名無しさん:2009/07/06(月) 14:58:42 ID:kP6vDNL+
都築は複数の作品をヒットさせてるし(けんぷも絵で売れたのか?w)、
かのこんが注目を浴びたのは露骨なエロと奇怪な擬音に満ちた
文章の方だろうに
122イラストに騙された名無しさん:2009/07/06(月) 15:11:30 ID:WljwWhRi
口でかぷこん。舌でなむこ。ああ、ちずるのさきっちょが、どんどんすくえあえにっくす。
ばんだーい、ばんだーい。おおっと、舌は休めず、なむこ、なむこ、なむこっと。

ttp://ranobe.sakuratan.com/up/src/up373197.jpg
123イラストに騙された名無しさん:2009/07/06(月) 15:12:20 ID:Bny3CET3
そこは注目を浴びた後の話じゃね
124イラストに騙された名無しさん:2009/07/06(月) 15:31:29 ID:8sFNbgda
>>123
どっちにしろ絵だけで売れてるわけではないし
売れ続けてるわけでもない証明だろうw

まぶらほやかのこんをしきりに上げまくる低脳は
どうしても「絵で売れた」ことにしたくてしょうがないらしいから
反例を挙げて水かけて追い返せばOKw
125イラストに騙された名無しさん:2009/07/06(月) 15:35:55 ID:8sFNbgda
というか>>122の文章を、並以下の文章力で書ける、と思うなら
完全な文盲だな、相手するまでもないw

絵だけで売れた厨の脳味噌程度がよくわかるナイスな引用でしたw
126イラストに騙された名無しさん:2009/07/06(月) 15:49:48 ID:suJvCgXN
もう少し別の形で説明してみる。

他人気作品に対する疑問で時おり出てくる
「(文章的に)内容が理解できない」という意見が
この2作品に関しては、過去スレひっくるめても、ほぼ皆無。

散々挙げられた作品でありながら、
その点で問題視されていないという点で
文章は少なくても並評価以上あるとして良いと思うよ。
127イラストに騙された名無しさん:2009/07/06(月) 16:07:43 ID:wPSn2NLR
都築が駄目なのは文章のほうじゃなくて構成のほうだから、通しで見ずに1話1話区切って
見ればさほど見苦しくない。そもそも元がメールRPGのマスターだったからシチュを作るのは
慣れてるからな。
まぶらほが売れたのは都築のそういうシチュ作成能力とこつ絵の相性が良かったせいだろ。
128イラストに騙された名無しさん:2009/07/06(月) 17:17:24 ID:LIsRgla4
壊れギャグ系の不条理ラブコメ、と言うジャンルでは結構面白いものを書けたりするんだよな。
基本的に頭のおかしな人間しか書けない作家だから。
それで長編を書くとおぞましいモノができあがるが。
うまい具合に築地の特性が適合したまぶらほ短編という作品があったから売れ筋の作家になれたけど、そうじゃなきゃまるで売れない作家だろアレ。
ライトセイバーズ、だっけ?まぶらほ以前の作品。アレ全然売れてないし。
まぶらほ長編もぶっちゃけ評判悪かった。
129イラストに騙された名無しさん:2009/07/06(月) 17:37:02 ID:47+5OAov
>>120
素人と比べてどうすんだよ
プロの中で並かどうかだろうが
130イラストに騙された名無しさん:2009/07/06(月) 20:15:07 ID:yaXcmVtx
>>129
ちゃんとした読解力でスレを読んでいるのであればその点は>>126のレスで解決してると思うんだが
131イラストに騙された名無しさん:2009/07/06(月) 20:33:22 ID:47+5OAov
>>130
読み手に伝わる文章が書けたらそれで並以上ってどんだけハードル低いんだよ。
どう考えても最低限のラインでしかないだろ。
132イラストに騙された名無しさん:2009/07/06(月) 20:47:04 ID:suJvCgXN
そういった意見が出るのは、
そちらの読解力が余りに素晴らしいか
読んでいる作品の量がまだまだ少ないか、どちらかではないかと。

試しに過去スレで「意味が分からない」「文章が分かり辛い」という
欠点が挙げられている作品を読んでみてはどうかな?

対象にしていた2作ほどではなくとも
中の中〜上クラスの売上を叩き出す作品でも
そういったものは決して少なくないよ。
133イラストに騙された名無しさん:2009/07/06(月) 20:58:22 ID:47+5OAov
>>132
「意味が分からない」「文章が分かり辛い」という欠点が挙げられている作品が、
中の中〜上クラスの売上を叩き出すのは絵のおかげだよね。
134イラストに騙された名無しさん:2009/07/06(月) 21:05:10 ID:Yh6M7H/l
>>133
世界設定やシナリオじゃね?
絵なんてどれもこれも大して差はないし
135イラストに騙された名無しさん:2009/07/06(月) 21:08:12 ID:eOzpgAJ7
>>133
あまりに小説(ラノベ含む)のこと知らないようだから教えてあげるけど、
小説は絵と文章だけで構成されてるわけじゃなくて、例えばストーリーというものがあるんだよ?
文章厨には理解できないかもしれないけど、小説の評価は概ね総合評価なんだ
どんなに文章だけ面白くても、お話がつまらなかったらそれはお話にならないんだ

対立的二元論のみで論じようとする批判者たちの世界観に眩暈がする
136イラストに騙された名無しさん:2009/07/06(月) 21:10:41 ID:eOzpgAJ7
×どんなに文章だけ面白くても
○どんなに文章だけ上手くても
137イラストに騙された名無しさん:2009/07/06(月) 21:13:51 ID:suJvCgXN
>>133
過去スレで見た例であれば、
そういった作品の傾向として、それらの欠点を苦にしない読者にとっては
他の作品では類似の面白さを得られないため
ハマってる場合が多いように見えたね。
138イラストに騙された名無しさん:2009/07/06(月) 21:14:07 ID:47+5OAov
>>134-135
あれ、何か俺勘違いしてるか?
世界設定・シナリオ・ストーリーって文章に含まれてるもんじゃないの?
139イラストに騙された名無しさん:2009/07/06(月) 21:14:11 ID:yaXcmVtx
>>133
>「意味が分からない」「文章が分かり辛い」という欠点が挙げられている作品
で、かつよく売れた人気ある作品の代表例がリアル鬼ごっこだからなぁ
140イラストに騙された名無しさん:2009/07/06(月) 21:18:18 ID:suJvCgXN
>>138
今の流れでは、「文章」に
そういった意味合いが含まれてはいないかと。

自分はその前三者を、この場では「内容」という形で分けて書いてる。
141イラストに騙された名無しさん:2009/07/06(月) 21:20:45 ID:WljwWhRi
>>138
それはお前個人の認識
今日の文脈だと含まれてない
読解力ないな
142イラストに騙された名無しさん:2009/07/06(月) 21:23:19 ID:47+5OAov
>>140
じゃあ>>126で書いてる「(文章的に)内容が理解できない」ってのは=世界設定・シナリオ・ストーリーが理解できないということでいいんだよね?
143イラストに騙された名無しさん:2009/07/06(月) 21:23:27 ID:Jmxt9uEj
>>138
それは「内容」
144イラストに騙された名無しさん:2009/07/06(月) 21:28:34 ID:suJvCgXN
>>142
だね。内容を伝達する際に、文章の働きは重要。
そこを失敗している場合を示している。
145イラストに騙された名無しさん:2009/07/06(月) 21:28:57 ID:yaXcmVtx
とりあえずリアル鬼ごっこが絵のおかげで売れたと思うやつ挙手
146イラストに騙された名無しさん:2009/07/06(月) 21:32:00 ID:47+5OAov
>>144
ふむ・・・
文章的に世界設定・シナリオ・ストーリーが理解できない小説が売れてる理由が、世界設定・シナリオ・ストーリーてことでおk?
147イラストに騙された名無しさん:2009/07/06(月) 21:39:41 ID:suJvCgXN
相変わらず、極端にしか物事考えない人だなあ……

誰もが内容を理解出来ないわけでない以上、
その壁を突破した者に中毒性のある面白さを提供できれば、
そういった作品は受入の間口は狭くとも
高い売上を出す事が出来る、というだけの話だよ。
148イラストに騙された名無しさん:2009/07/06(月) 21:41:49 ID:WljwWhRi
>>138
って、改めて見たらお前>>109では『ストーリー』と使い分けてるし>>131では『文章』を世界設定・シナリオ・ストーリーを含まない文字列としての文章の意味で使ってるじゃないか
言い負かされそうだからってしれっとごまかすなよ
149イラストに騙された名無しさん:2009/07/06(月) 21:50:19 ID:rnMdzhIH
ゼロの使い魔は絵だけで売れている
まぶらほも絵だけで売れている
それじゃ、まぶらほの作者とゼロ魔の絵師が組んだポリフォニカぶるぅはなぜ売れなかったのか?
アニメ化してるんだしポリフォニカというコンテンツがつまらないという答えはなしで
150イラストに騙された名無しさん:2009/07/06(月) 22:09:33 ID:47+5OAov
>>147
文章が売れない理由にならないんだったら、かのこんやまぶらほの文章が並程度以上かどうかはどうでもいいよね
俺はかのこんやまぶらほが並程度の実力があるのかどうかを聞いてた訳だし

>>148
どう読んでも>>131は含んでないか?
151イラストに騙された名無しさん:2009/07/06(月) 22:12:29 ID:Jmxt9uEj
>>150
少なくとも「エロコメ」という分類において並以上の力はある
152イラストに騙された名無しさん:2009/07/06(月) 22:16:57 ID:WljwWhRi
>>150
>>126(ここでの『文章』は世界設定・シナリオ・ストーリーを含めていないのは3行目から自明)を引き合いにした>>130へのレスの>>131で『文章』に世界設定・シナリオ・ストーリーを含んでいるというなら
お前は他人のレスを読んでいないか読めていないんだろうな
153イラストに騙された名無しさん:2009/07/06(月) 22:27:21 ID:eOzpgAJ7
つまらなかったライトノベル 24冊目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1245460641/429

>429 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 11:53:27 ID:47+5OAov
>このスレで森博嗣つまんない言う奴は珍しいな

>作家の能力的にどう考えてもこのスレに上がるレベルじゃないのに


これはどっちの意図で言ったのか教えてくだしあ
154イラストに騙された名無しさん:2009/07/06(月) 22:28:19 ID:8asm6NRD
だから言ってるじゃん、文盲相手にしてもしょうがないってw
いかにクソバカがわめこうが、絵だけで売れないことは完全実証済み
すでに論議する必要すらなし

それでもわめくなら最低限の日本語文章読解能力を
身につけてから出直してこい、まあ一生不可能だろうがwww
155イラストに騙された名無しさん:2009/07/06(月) 22:37:48 ID:47+5OAov
>>151
それは絵抜きで読んだとしても売れるぐらいの実力と解釈してもいいわけだよね
>>152
>>126を読んだ時点じゃ内容∈文章だと思ってただけなんだが?
156イラストに騙された名無しさん:2009/07/06(月) 22:42:10 ID:eOzpgAJ7
>>155
>>153教えて
向こうでちょっと揉めてるんで
157イラストに騙された名無しさん:2009/07/06(月) 22:45:50 ID:Jmxt9uEj
>>155
馬鹿かお前
158イラストに騙された名無しさん:2009/07/06(月) 22:50:59 ID:WljwWhRi
>>155
お前それは「私は読解力がありません」って言ってるようなもんだぞ?
そりゃその読解力でラノベ読んでも「面白さがわからない!絵で売れたに違いない!」ってなるわな
159イラストに騙された名無しさん:2009/07/06(月) 22:52:35 ID:47+5OAov
>>156
森博嗣ぐらいになると、合う合わないはあれど、まらスレに書きたくなるほど糞ではないだろうにと思った

>>157
何が

>>158
そこまで言うなら3行目について説明してくれ
160イラストに騙された名無しさん:2009/07/06(月) 23:17:12 ID:WljwWhRi
>>159
>「(文章的に)内容が理解できない」という意見が
これは普通に読めば「(文章が下手で)内容(世界設定・シナリオ・ストーリーなど)が理解できない」という意味だろう
このように文意が読み取れれば『文章』と『内容』を分けて使っていることからもID:suJvCgXNは両者を別の事柄を指す単語として使っていることがわかる
現にID:suJvCgXNは>>140でそのように解説してる
161イラストに騙された名無しさん:2009/07/06(月) 23:27:45 ID:47+5OAov
>>160
「〜的に」っていうのはネットで調べてもらえば一発でわかるが、「〜は」「〜として」っていう意味なんだ
公共の場で俺様文法を持ってこられても困る
162イラストに騙された名無しさん:2009/07/06(月) 23:42:57 ID:QgMSv18r
おまえら興味深い

論理学の難しさには俺はついていけんが、
畢竟、男女の情念は論理学では描けないけどもな
小説∧論理学の議論には若干の不毛さを感じてしまう
163イラストに騙された名無しさん:2009/07/06(月) 23:57:33 ID:Jmxt9uEj
「文章として内容が理解できない」
「文章は内容が理解できない」

・・・?

164イラストに騙された名無しさん:2009/07/06(月) 23:59:14 ID:WljwWhRi
>>161
意訳だからね
日本語にはままあることだが(文章的に)の「に」の後には(下手で)という省略があるのだよ
それを読み取るのが読解力
で、君はその能力が劣ってるわけだ
ま、「文章は内容が理解できない」でも「文章として内容が理解できない」でも『文章』と『内容』が違う内容を指しているのはわかると思うけど

そもそも「〜は」「〜としては」という意味で使う「的」は歴史の浅い言葉で、その一般的な用法はまだまだ変化してる最中なのだよ
それをわきまえず画一的に辞書的な用法のみが正しいのだ、などと公共の場でわめき散らさない方がいいよ?
辞書の文言が変わる可能性がある言葉なのだから
165イラストに騙された名無しさん:2009/07/07(火) 00:01:10 ID:dEkVwnS5
>>161
「文章」を俺様解釈してまわりから袋叩きにされてる馬鹿が言うセリフではないな
書いた本人から否定されてるのになにがんばってるんだか

例えばシャナとか「文章が回りくどくて戦闘描写が理解できない」ってのはよく聞くが
「その回りくどい文章の雰囲気が好きだ」ってやつもいるんだよ
166イラストに騙された名無しさん:2009/07/07(火) 00:16:19 ID:HwraM5UT
>>165
俺はシャナを1巻で放り投げたクチだが
あの文章が好きだってやつをどうにかして
理解しようとしてきた
でもだめだ
未だにワカンネ
167イラストに騙された名無しさん:2009/07/07(火) 00:20:26 ID:hEG8VVwR
そんなに簡単にわかりあえたら信者とアンチの戦いなんて起こらんよ
168イラストに騙された名無しさん:2009/07/07(火) 00:25:52 ID:oquxOB2+
>>166
それこそ人それぞれ
俺も投げた口だが、あの文章にはまるやつもいるのかー、ぐらいに理解しとけばいい

ツボにはまるってのはまさにそういうことで、説明しろったってできるもんじゃない
だからツボにはまらないヤツにとっては「なぜ売れてるのか理解できない」となる
しかしよく売れてる(売れ続けてる)ってことは
そういう文章含めてツボにはまるやつが多いって証左でもある

つまり売れてる理由なんて、そう簡単に万人向けに説明できないって事だ
だからこそ出版というのは水物商売なんだぜ?
169イラストに騙された名無しさん:2009/07/07(火) 00:56:17 ID:Pds5D/Xa
>>164
お、調べたんだね。感心感心。

しかし意訳だからねと開き直られても困るんだが。
しかも、俺は内容∈文章だと思ってただけで「文章」と「内容」が違うというのはわかってるよ。
つーか「文章の内容」なのに、文章に内容が含まれてないってどういうことよ。
170イラストに騙された名無しさん:2009/07/07(火) 01:07:51 ID:hEG8VVwR
んで、コイツの主張したい事って何?
論点自らぼやかしてる辺り、重箱の隅突いて満足したいだけの輩?
171イラストに騙された名無しさん:2009/07/07(火) 01:35:59 ID:pAPtau8n
もう総スルーでいいよ
人の話なんか聞く気ないんだからさ
172イラストに騙された名無しさん:2009/07/07(火) 05:38:44 ID:PINeWDRp
俺に反論する奴は皆敵と思ってるからな
バカは放置が一番
173イラストに騙された名無しさん:2009/07/07(火) 09:51:22 ID:aaRwU9Xb
その反論?も的外れ、というか誤りだらけという
昨日の結論としては、
1.ライトノベルが絵だけで売れることはない
2.かといって文章だけ内容だけで売れることもない
3.ID:47+5OAov=ID:Pds5D/Xaはバカ
でいいだろ
174イラストに騙された名無しさん:2009/07/07(火) 10:09:53 ID:aaRwU9Xb
と書いといてなんだけど、らき☆すたノベライズ版はくそみそに貶しながらも信者は買ったし、人間失格も小畑が表紙描いたら売れた
こういうファンがアイテムとして買った場合は絵で売れたに近いかもしれん
人間失格なんか買った奴の半分は中まで読んでないだろうし
太宰涙目
175イラストに騙された名無しさん:2009/07/07(火) 12:42:05 ID:2cdoUVXq
それだってらきすた、人間失格というネームバリューがあってこそだろ
176イラストに騙された名無しさん:2009/07/07(火) 13:58:15 ID:J42gL/Yn
だな、人間失格なんか名作と誉れは高かったわけだし
絵でとっつきやすくなる、という好例だ
大衆小説の発想を文学に持ちこんだ嚆矢として、小畑のあれは特筆されていい

そもそも昔から大衆小説は、いかにいい文章にいい挿絵がつくかが勝負で
新聞小説なんかは挿絵画家の争奪戦やってたぐらいだし
絵と文章は不可分であって、どちらかだけってのはねーよ

らき☆すたはまず漫画ありき・アニメありきだから絵で売れるも糞もないだろうw
しいて言うならまさしく「ネームバリューで売れた」
一発当ててしまえば関連商品が黙ってても売れるのは何でも一緒だわな
177イラストに騙された名無しさん:2009/07/07(火) 14:16:22 ID:oenuZnPh
よく考えたら絵で売れるは真理じゃないの?

ただ「現在旬の絵師が描く」を足さないといけないけど。

あと原作付きラノベは売れなくても仕方ないよ
原作である程度世界観とか話の筋のネタバレされるリスクが伴ったまま
ノベルズ化してるからね。
のいぢ絵でななついろが売れないのは需要そのものが限定されてるから。
そうじゃなくて話の筋が分かっていないのは売れてるから絵で売れるは合ってるよ
178イラストに騙された名無しさん:2009/07/07(火) 14:22:07 ID:NQ36iQNE
蒸し返すならまずジャンクフォースはどうなのか答えてからにしてもらおうか
179イラストに騙された名無しさん:2009/07/07(火) 15:05:20 ID:CLvpirXm
だから「絵で売れる」は「絵だけで売れる」と区別付きにくいからやめろと
180イラストに騙された名無しさん:2009/07/07(火) 15:11:31 ID:J42gL/Yn
とあれだけフルボッコにされてもまだ懲りないアホが出ると
というわけで完全スルーで
「絵で売れることは絶対にありえない」これが結論ですからwww

当然「文章で売れることも絶対にありえない」
すべては複合、かみ合い、その上に流行やら世相やら
そのすべてを満たしても運もある

単細胞のクサレ脳味噌では理解できないのも当然だけどねwww
181イラストに騙された名無しさん:2009/07/07(火) 15:15:48 ID:J42gL/Yn
ついでに言うと最近の売れ筋に必要なのは
「アルファブロガーをはじめとした影響力の大きい人による宣伝」
ラノベ評論家みたいなちんけなブロガーのことじゃないよw

ヘタすると出版社の宣伝戦略より
そっちの方が直接的影響はでかいかもしれない
182イラストに騙された名無しさん:2009/07/07(火) 15:38:41 ID:kpNzYbOA
>>180
「だけ」を付けろよデコ助野郎

「絵で売れることは絶対にありえない」
「文章で売れることも絶対にありえない」はないだろw それじゃラノベ全否定だ。
183イラストに騙された名無しさん:2009/07/07(火) 16:22:40 ID:QS+2Sj/e
>>181
帯の宣伝文句を替えただけで売れ始めたみたいなものか
一般小説の世界ではそんなに珍しいことでもないけどさ
184イラストに騙された名無しさん:2009/07/07(火) 16:48:14 ID:qz6iVWsY
表現を
「絵だけで売れる」
「売れる要素のひとつとして絵もある」
に統一してもらおうか。
185イラストに騙された名無しさん:2009/07/07(火) 17:32:53 ID:J42gL/Yn
>>182
すまんすまん、だけは必須だな
何か一つの要素だけで売れることはありえない、としたほうがいいな

>>183
結局出版社の美辞麗句より「ユーザーに近い」と思わせられている
(本当に近いかどうかは別として、あくまでもそう思わせている)
人間の発言の方が影響力が強いって言うか、巨大な口コミの元みたいな感じか

当然それまでもそういう手法はいくらでもあったんだけど
(有名人のお勧めする何とかとかな、マスコミがよく使う手だけど)
ネットにより「自発的に」情報を発している、と思わせてる分より影響強いというか

逆に言うとそういうブロガーの発言が「自発的でない」と思わせた場合
(ほんとに自発的でないのかはこれも別として)
マイナスの影響力もまた強いから、諸刃の剣ではあるけどね
186イラストに騙された名無しさん:2009/07/07(火) 18:51:29 ID:/85fW6Cw
まぶらほ
187イラストに騙された名無しさん:2009/07/07(火) 19:25:31 ID:oenuZnPh
絵だけでないは分かったが、なら俺妹はどうだ?
あれは絵師のネームバリューが相当あるぞ

それから乃木坂もそうなんだけど、アキバblogなどの個人サイトの影響力は無視できない。
無論絵師のネームバリューなくして
そういうとこが宣伝すれとはとても思えんが。
有名サイトや著名人が宣伝する本にきわめて多いのが絵師だろ

一応断っておくと二巻以降は作者の力だという事が
念頭にある上で反論してるよ
188イラストに騙された名無しさん:2009/07/07(火) 19:32:25 ID:qz6iVWsY
発売前、ヲタ属性が判明してない頃から既に話題になってたぞ。
まぁ電撃スレだからアテにはならんけど。
あれはタイトルが良かったんだろ。
189イラストに騙された名無しさん:2009/07/07(火) 20:10:41 ID:Glzzyrrk
>>187
アキバblogの影響力ってホントに秋葉原オンリーな上に
ほとんどの流行り物に対して後追いで煽ってるだけだと思うが
190イラストに騙された名無しさん:2009/07/07(火) 20:16:50 ID:4kQJHvTj
>>180の>絵で売れることは絶対にありえない と >文章で売れることも絶対にありえない
だけど、後者は普通にあるよね。馬鹿だよね。周囲の空気に呑まれたんだね。わかるよ。池沼だもんね。

>>187
かんざきひろが絵師として凄まじいネームバリュー持ってるのは伏見参加の時点で知られてるね。
俺妹は絵師のネームバリューで売れたは合ってるんじゃない?伏見は十三番目のアリスで失敗してるからな。
俺妹だってヤスみたいな絵だったらともかく他の無名絵師の力だとあまり目立たなくて売れ行きも今日のようにはなかったと思われる。
191イラストに騙された名無しさん:2009/07/07(火) 20:21:27 ID:aaRwU9Xb
俺の妹は知ってるがかんざきひろなんて聞いたこともねーぞ
192イラストに騙された名無しさん:2009/07/07(火) 20:31:40 ID:Pds5D/Xa
>>180
絵は売れる要素の一つとして認めてる癖に、絵だけで売れることは絶対にありえないと何故言い切れるの?
お前は悪魔の証明ができるのか?
193イラストに騙された名無しさん:2009/07/07(火) 21:02:18 ID:NQ36iQNE
>>192
「絵の力だけで売れることはない」と言う命題をくつがえすには
何千のラノベの中にたった一冊絵の力だけで売れたものがあればよい
194イラストに騙された名無しさん:2009/07/07(火) 21:09:20 ID:qz6iVWsY
ただ商業基盤に乗っている以上「絵だけで売れる」ってほど質の低いのは早々無い。

個人的には迷い猫オーバーランあたりは怪しいと睨んでるが
195イラストに騙された名無しさん:2009/07/07(火) 21:26:52 ID:BOlY5RP5
過去においては、小学館の前レーベルが
売れっ子漫画家の絵で釣る作戦をとったが
他をおろそかにしたために、見事撤退した歴史があるな。
196イラストに騙された名無しさん:2009/07/07(火) 21:28:27 ID:RNuS1mQX
俺の妹は企画ありきの作品という気がするが。
継続して売れてるのは内実が伴っているからだとは思うけど。

あと、かんざきなおは俺の妹で知るまで知らなかった。
いろんな媒体で活躍してるっぽいけど、ラノベみたいな一作品のビジュアルを一人で担当するような仕事が少ないから、
知らない人はまったく知らないんじゃないかと。
197イラストに騙された名無しさん:2009/07/07(火) 22:04:00 ID:Pds5D/Xa
>>193
まずは「絵の力だけで売れることはない」と言う命題を証明してからだな
どうやって証明するのかは知らんが
198イラストに騙された名無しさん:2009/07/07(火) 22:08:45 ID:vBMCeL1+
ジャンクフォース
199イラストに騙された名無しさん:2009/07/07(火) 22:24:25 ID:oenuZnPh
ジャンクだけなら偶然で片付けられるだろ
つかこつ絵で売れてないのこれだけじゃないのか?
エロゲ絵師でも売れる時とそうでない時があるのは仕方のないこと
200イラストに騙された名無しさん:2009/07/07(火) 22:36:48 ID:vBMCeL1+
絵の力だけでは売れないって事だ
201イラストに騙された名無しさん:2009/07/07(火) 22:36:54 ID:aaRwU9Xb
>>197
ライトノベルは小説であって画集ではないから、「絵だけで売れることはない」というのは自明の前提であって、証明責任はそれを偽とする側にある
そしてそれが偽であると証明するためには、>>193も言っているようにたった一つの反例を示せばよく、それ以外の方法はない
昨日から重箱の隅をつつく・揚げ足を取る以外の有効な反論は一つもできてないようだけど、そろそろ自分の力で他人を納得させてみせてくれませんかねえ?

>>199
残念、どんなに自明のようでもたった一つの反証で崩れるんだよ
それに偶然で片付けられるなら「これは絵だけで売れた!」「偶然でしょw」になっちゃうから
自分で自分の首絞めてるのわかってる?
それと白銀のカルも売れてないから
202イラストに騙された名無しさん:2009/07/07(火) 23:16:54 ID:Pds5D/Xa
>>201
ライトノベルは、ほぼ絵と文章がセットになってるものだから、「絵だけで売れる」ということは十分に起こり得る。
そして何の証明もできないのに「絵の力だけで売れることはない」と主張してるのがあんた。
証明できないなら、「絵だけで売れる」という意見は二度と否定しないでもらいたい。
203イラストに騙された名無しさん:2009/07/07(火) 23:19:25 ID:oenuZnPh
>>201
白銀のカルて何だよ絵師誰?
一般にすら知られてないような作品挙げて威張るなよ
何度も言うようだが、一巻時点では絵師の力が大きいのは間違いないだろ
二巻以降は作者の力だと何度言えばry
いい加減認めろよ、瑕のない珠に難癖つけてるお前が
ますます追い込まれる様を見ると呆れるばかりだよ
204イラストに騙された名無しさん:2009/07/07(火) 23:24:21 ID:pAPtau8n
えー、なんかウザイのが増えた?
っていうかまだやってたの?
>202はバカってことで結論が出たんだろ。
205イラストに騙された名無しさん:2009/07/07(火) 23:31:03 ID:aaRwU9Xb
>>202
いいから難癖つける前に絵だけで売れたラノベ持って来いよ
ほら、一つでいいんだ
何で出てこないのか今の僕には理解できない

>>203
ググればすぐこつ絵だとわかるんだけどねぇw
携帯でもググれるよw?
206イラストに騙された名無しさん:2009/07/07(火) 23:40:50 ID:4kQJHvTj
とりあえずID:aaRwU9XbはNGでおk

以下「絵師だけで売れた」「文章だけで売れた」はNGでよろ
207イラストに騙された名無しさん:2009/07/07(火) 23:49:24 ID:Jlu+XDBV
こつえー:ジャンクフォース
のいぢ:ななついろドロップス
黒星:放課後退魔録
緒方:シックスボルト
四季:トルネード
ヤマト:アルティメットファクター
文倉:イチゴ色禁区
灰村:メイド刑事
とりしも:108年目の初恋
超肉:青葉くんとウチュウ・ジン
みさくら:宙の湯へいらっしゃーい!
藤原々々:ぼくと魔女式アポカリプス

全て大人気であり、打ち切られた作品や同レーベル同月発売タイトルの中で
ブービー争いをする作品などは一切含まれておりません
ええ、本当に
208イラストに騙された名無しさん:2009/07/07(火) 23:49:42 ID:o679eYRp
イラストは一見さんホイホイで、ブースター程度の役割という意見には同意するけど
ジャンクフォースとか、白銀のカルなんて、そもそも存在を知らない読者が多い作品を、盾にするのもどうよ
書店で見かける機会が少なけりゃ、売れようもないだろ
209イラストに騙された名無しさん:2009/07/07(火) 23:57:00 ID:NQ36iQNE
ってゆーか、
「『絵の力だけで売れることはない』ということを証明せよ」って
「『絵の力だけで売れたラノベはない』ことを証明せよ」ことだよね
これって普通に悪魔の証明だよね・・・
ID:Pds5D/Xaが絵の力だけで売れたラノベを出すべきでは
210イラストに騙された名無しさん:2009/07/08(水) 00:01:02 ID:OyMZr16y
餌だけじゃ魚は釣れない
針だけじゃ魚は食いつかない

つか、>>202が「絵と文章がセットになっている」と「絵だけで売れるのを否定できない」がどういう発想で
繋がらるのか分からないんだが
絵が人気に与える影響力だけを抽出するなら、同じイラストレーターで違う作家の作品を比較するしか
ないと思うしその結果が>>63-80なんだが、その辺にはまるで触れようとしないし
211イラストに騙された名無しさん:2009/07/08(水) 00:08:52 ID:poJzgOE/
>>209
「絵だけで売れることはない」という意見を証明できない事実が、
「絵だけで売れることがある」という意見の証明になるから、
わざわざこちら側が作品名を挙げてまで証明する必要は無い。
212イラストに騙された名無しさん:2009/07/08(水) 00:14:07 ID:MumtU3Nf
>>208
「絵の力だけで売れる」に対するカウンターだからな
絵だけで売れるならネームバリューもなにも関係ないだろう
もちろん現実はそうではなく、ラノベが売れるには「イラスト」だけではなく「文章」「内容」「販促」など様々な要因が関わっている、という傍証だな
213イラストに騙された名無しさん:2009/07/08(水) 00:22:32 ID:zoPioo/P
悪魔の証明をしろと迫って来る人がいると聞いて飛んできました
214イラストに騙された名無しさん:2009/07/08(水) 00:29:49 ID:poJzgOE/
有名絵師の売れてない作品を挙げたからといって、
「絵だけで売れることがある」という意見の否定にはならないといつ気づくのやら。
215イラストに騙された名無しさん:2009/07/08(水) 00:49:12 ID:qeMxtop3
「絵だけで売れた」のを証明してね
216イラストに騙された名無しさん:2009/07/08(水) 02:09:05 ID:YIBkFKcf
このスレの完璧な結論
「絵だけ、文章だけで売れることはありえない」
今後、この文章はテンプレに明記されます

否定したければ「誰にも否定できない絵だけで売れた完璧な一冊」を持ってきてください
繰り返します、これはこのスレの完全な総論です

上記の完璧な一冊を上げずに延々と同じ議論を蒸し返す池沼が存在します
総員、今後完全なスルーでお願いします
「絵だけで売れる」「絵で売れた」当をNGワードにすると拠り効果的です
217イラストに騙された名無しさん:2009/07/08(水) 07:09:41 ID:6gxTokPh
そもそも「絵だけで売れる」という話なら
絵師が同じなら、作品の売上がある程度
揃わないとおかしいのに
それに該当する例のほうが明らかに少ないよな。
218イラストに騙された名無しさん:2009/07/08(水) 08:54:08 ID:zKTRSAh/
>>213
そこよりもむしろ「存在しないことを証明出来ないものは存在する」って
論理のがすげぇ
宇宙人も神様も幽霊も超能力者も存在が証明されちゃったよどうしよう
219イラストに騙された名無しさん:2009/07/08(水) 09:32:04 ID:edujGsP7
>>214
あのね、「絵だけで売れることがある」というあなたの主張を受け入れる場合
それが「絵だけ」である以上は内容や文章の価値はゼロとみなすことになるの。
だけどそれを認めると同時に、同じ絵師だけど売れなかった作品があるのはなぜかと問われた場合に
その作品がつまらなかったから、つまり価値がゼロだったからという答も使い物にならなくなるの。

あなたは一方で「絵だけで売れる」と言いもう一方で「つまらないから売れない」と言ってるけど
それはダブルスタンダードであって、あなたが主張している内容は正確に言えば
「つまらなくても絵だけで売れる」なの。そこんとこ自分でちゃんと理解してね
220イラストに騙された名無しさん:2009/07/08(水) 14:42:42 ID:InWwCO/L
>>214
「絵だけで売れることがある」というのを証明したいなら話は簡単じゃないか
例を1つ出せばそれで終わる

「絵がいいのに売れないことがある」という意見に関しては「ジャンクフォース」とか「ななついろ」
とか例が出されてるんだから、そっちが出さないのは単なる逃げじゃね
221イラストに騙された名無しさん:2009/07/08(水) 14:55:38 ID:BvzGwev7
>>211が自分で証明しないで反論だけするのは
相手の証明が完了すると自分が否定されるからだろ

まあ、議論が膠着したら一応推論と証明を果たしたほうが有利だし
相手の否定の結果待ち?って相手が証明済んだって言ったときに
211が「不十分だ」と言い返せば
相手が「これで十分だ。反論に反論する」となれば
結局211が正しくなる証明はいつまでたっても出てこないんだから

コレって馬鹿げた議論だよなあ

もうさ売り上げ眺めても絵師か作家かなんてわからないのよ
絵だけで売れようが売れまいが
販売のなかでの少数派ケースを
そのまま売り上げ全体に適用されるように話してるという
推論の誤りにいい加減気づいてくれ
222イラストに騙された名無しさん:2009/07/08(水) 15:15:34 ID:Adxn4QBc
そろそろ諦めたみたいだし、以下アフォはスルーで
223イラストに騙された名無しさん:2009/07/08(水) 15:45:12 ID:eL6q4G3L
とある飛行士への追憶
悪いという程ではないが、すごく普通の凡百ラノベといった印象しか感じなかったのだが、なんでこれ人気あんの?
224イラストに騙された名無しさん:2009/07/08(水) 15:47:04 ID:37/RUPop
>>223
平凡だけど作りは丁寧だからだろ。
最近奇をてらわないのが本当に少ないし。
225イラストに騙された名無しさん:2009/07/08(水) 18:36:13 ID:nw3zqjkR
最近成功してる新人がぽつぽつ出てきたね。伏見とか礫とか
それからヤマグチやゆゆぽみたいなエロゲライター出身作家とかね。

まあそれだけなんだがね。とりあえず聞いておこうか。なんで人気あんの?
226イラストに騙された名無しさん:2009/07/08(水) 18:46:48 ID:37/RUPop
>>225
コメディシーンのセンスと王道な展開
227イラストに騙された名無しさん:2009/07/08(水) 18:57:05 ID:poJzgOE/
>>219-220
一から十まで説明しないとダメなのか?
同じ絵師が書いた絵でも、それぞれが別の絵である以上、全く同じ評価になる事はあり得ないんだよ。
それなのに、「ななついろ」が売れなかったから、「絵だけで売れる」は否定されると主張してるのがあんたら。
「ななついろ」に、「ハルヒ」「シャナ」の絵が出てくるか?違うだろ?
あんたらの論理展開で否定できるのは、「絵師だけで売れる」であって、「絵だけで売れる」では無いんだよ。
そのあたりをよく考えた上で、反論してもらいたい。
228イラストに騙された名無しさん:2009/07/08(水) 19:01:45 ID:2yr3YmRd
いや、だから絵だけで売れてるラノベの例を出してよw
まずはそれからでしょw
229イラストに騙された名無しさん:2009/07/08(水) 19:10:24 ID:tWEPPPvU
この世の中で何か一つの事象で成り立っているものがあると主張する人間が興味深い
いいぞ、もっとやれ
230イラストに騙された名無しさん:2009/07/08(水) 19:17:55 ID:37/RUPop
>>227
じゃあその絵の評価を決めてるというか、絵に価値をもたせてるのは結局文章ってことにならんの?
231イラストに騙された名無しさん:2009/07/08(水) 19:30:27 ID:hjnSTaZI
絵師がオリジナルキャラやオリジナル設定を勝手に作れない以上絵だけで売れることは絶対ないな
232イラストに騙された名無しさん:2009/07/08(水) 19:37:29 ID:7Vg6dnyq
たとえばのいぢであれば、ハルヒ1巻から最新巻までのあいだに結構な絵柄の変遷がある。
にもかからずハルヒはシリーズを通して売れている。
アニメの宣伝効果と言ってしまえばそれだけだが、少なくともこれで「絵だけで売れる」は否定される。
233イラストに騙された名無しさん:2009/07/08(水) 19:40:04 ID:37/RUPop
>>231
待てよ、それは画風の変化だろ?
>>227はキャラ本体に注目してるようにもとれる。
だとしてもますますドツボにはまるが。
234イラストに騙された名無しさん:2009/07/08(水) 19:41:30 ID:37/RUPop
安価ミス
>>231→×
>>232→○
235イラストに騙された名無しさん:2009/07/08(水) 20:32:48 ID:poJzgOE/
>>230
文章が絵に価値を加えることも無いとは言わないが、
絵そのものに価値があるということもある。
絵とは文章抜きで成り立っているものなので当たり前だが。

>>232
画風がどう変化しようが、評価される絵は評価される。

>>233
単純に、いくら同じ絵師が描こうが、別の絵である以上同じ評価をされるはずが無いと主張している。
別にキャラ本体なんてどうでもいい。
ただ別の絵である事を強調したつもりだったんだが、誤解を招いたみたいだな。
236イラストに騙された名無しさん:2009/07/08(水) 20:39:51 ID:2yr3YmRd
いや、だから君はまず絵だけで売れてるラノベの例をだしなよ。
できるんでしょ?
悪魔の証明で「絵だけで売れるラノベがある。キリッ!」なんて言われても困るよ、坊や。
237イラストに騙された名無しさん:2009/07/08(水) 20:44:25 ID:Q9q8zgS5
>いくら同じ絵師が描こうが、別の絵である以上同じ評価をされるはずが無いと主張している

イラストレーターが同じでも同一の評価が得られないなら、なおさら「絵だけで売れる」は否定されると
思うんですけどね。自分で自分の理論否定するのって楽しい?
まさか、売れたラノベ全てが「偶然物凄く売れる絵だった」とか言い出す気か?
238イラストに騙された名無しさん:2009/07/08(水) 21:21:48 ID:7Vg6dnyq
>>235
絵柄の変遷というのはつまり技巧の変遷だ。
作家性にも、技術的な要素にも依拠しない評価というのは一体何を基準にしてるんだ?

売れた作品のイラスト=評価されるイラストとするなら論理的に矛盾は無いが、
そんなのはただの結果論であって説得力の欠片もない。
239イラストに騙された名無しさん:2009/07/08(水) 21:32:22 ID:YW8S069h
>>ID:poJzgOE/
「絵だけで売れることがある」という意見を証明できない事実が、
「絵だけで売れることはない」という意見の証明になるから、
わざわざこちら側が作品名を挙げてまで証明する必要は無い。
240イラストに騙された名無しさん:2009/07/08(水) 21:36:37 ID:MumtU3Nf
ラノベが売れる条件の中から【イラスト】【文章】【キャラクター】【内容(ストーリー・設定などを含む)】【タイトル】【営業】の6つの要素を抽出し、それらが売れ行きに及ぼす影響の優劣を比較する。

2巻以降を買う場合、あるいは1巻をblog・友人などからの口コミで買う場合においては「前巻の、あるいは口コミから知った内容・文章・キャラクターが気に入ったから買う」のであって「イラストがいいから買う」という動機はもっとも弱くなる。
よって以下の順序が成り立つ。
【キャラクター】≧【内容】≧【文章】≧【タイトル】>【営業】>【イラスト】

よってイラストがもっとも大きな影響力を持つであろう『1巻を初見で買う場合』について考察する。

まず『店頭に並ぶ/知名度がある』ことが最低限必要である。店頭に並んでいる、あるいは得賞などで購入動機を獲得していなければ手に取ってもらう以前の問題である。
よって【営業努力】がもっとも影響が大きい。
次に、読んでもらうためには手に取ってもらわなければならない。これはイラストがもっとも影響が大きいようだが、イラストが描かれるためにはイラストの元となる世界観・キャラクターが必要であるのだから、イラストはその下位に置くべきである。
タイトルが与える影響は無視できない。
文章は実際に読んで見なければ判別できないため、あらすじよりも影響は低いだろう。

よって、
【営業】>【キャラクター】≧【内容】≧【イラスト】≧【タイトル】>【文章】
最低でも
【営業】>【キャラクター】≧【イラスト】≧【タイトル】>【文章】>【内容】
となる。


@いずれの場合にも常にイラストよりも売れ行きに大きな影響を与える要素が存在する。
Aまた、イラストがマイナスになる場合が多々あることを考慮しないわけにはいかない。

以上より『絵だけで売れる』ことはありえない                             Q.E.D.
241イラストに騙された名無しさん:2009/07/08(水) 21:41:29 ID:ekftNPNW
もういい加減かまうのやめようぜr、他の話ができん
完璧な結論が出たんだからキチガイにはわめかせておけばいい
次スレにもテンプレで明記して、キチガイは黙殺しておけばいいだろう、それで終了だ

「絵だけで売れることは絶対にありえない」
これは永久の定理であり真理である
242イラストに騙された名無しさん:2009/07/08(水) 22:09:37 ID:ahh+AG37
>>241
あんたもまとめるつもりあるなら
絶対だの真理だの阿呆が食いつく餌まくなよ
243イラストに騙された名無しさん:2009/07/08(水) 23:30:06 ID:jApd7ftD
>>235
なんでお前は
>画風がどう変化しようが、評価される絵は評価される
といってるのに
>別の絵である以上同じ評価をされるはずが無いと主張している
と真逆のことを言ってるんだ?
画風が変化したなら別の絵のはずなのに一方では評価されるとして、もう一方では評価されないといっている
244イラストに騙された名無しさん:2009/07/09(木) 04:36:39 ID:+NcN0D69
ttp://yucl.net/man/19.html
こんな感じの人なんだよ
245イラストに騙された名無しさん:2009/07/09(木) 15:44:41 ID:o/IVaxJC
悪魔のミカタはなんで人気あるの?
妙に宗教的な深層心理が気になるんだがな
246イラストに騙された名無しさん:2009/07/09(木) 16:12:58 ID:JfE5ykeU
>>235
>>絵とは文章抜きで成り立っているもの
 美術品はそうかもしれませんが、ラノベの挿絵って本の内容に合わせて描いてるんじゃないでしょうか

ID:poJzgOE/の主張は「売れる/売れない原因を全部絵のせいにする」というだけで、なぜ絵のせいなのかを
書いていない
「評価される絵だから」と言ってるが、何が「評価される絵」なの? 売れた作品の絵だからなの?
こっちは「ヒット作を手がけた絵師が描いた絵」という定義を出したけど、それも>>227で否定してるよね

247イラストに騙された名無しさん:2009/07/09(木) 16:49:43 ID:qkJ6Zqzt
文庫で大化け! ヒット小説
*書店員が絶賛 *財布のヒモ緩む
http://www.yomiuri.co.jp/book/news/20090708bk04.htm

帯の宣伝文句にしろ最初に手をとらせるのは大事なんだろうな
そこから先は本の力
248イラストに騙された名無しさん:2009/07/09(木) 20:46:58 ID:5h/iF6On
>>245
うえおはキャラの心理描写に定評がある。それが宗教かどうかは知らんが。
短編はよかった。ロリとかロリとか
249イラストに騙された名無しさん:2009/07/09(木) 22:58:32 ID:Hab+S560
>>247
アンケート上位系の帯をつけたり推薦文をつけるには相当な本の力があってこそなわけだが。
もし駄作を推薦しようもんなら"こいつとは感性違うな"って思われてその作者の本が売れなくなるし。
250イラストに騙された名無しさん:2009/07/09(木) 23:01:56 ID:7xp3ClVL
おっとR-15の悪口はそこまでだ
251イラストに騙された名無しさん:2009/07/10(金) 13:37:11 ID:y21Tnqus
>>245
文章がクソ長くて途中で積んだけど
割と中二が多かった気がする。
主人公最強でハーレム(むしろ男から)で説教好きな設定は人気ありそうだ。
類似したのに上条さんしか思い当たらんけど。
252イラストに騙された名無しさん:2009/07/10(金) 15:01:58 ID:4tpzldhc
説教・・・・・・?
253イラストに騙された名無しさん:2009/07/10(金) 16:04:03 ID:ozh33c0K
説教は無いと思うが……。悪魔のミカタは俺頭EEEEな中二要素と初期の超速刊行スピードが人気の要だと思う。
後文体も、最初超下手くそだったのが個性のある物になったな。
254イラストに騙された名無しさん:2009/07/10(金) 16:08:45 ID:KqtOzgue
確かイラストで俺頭NEEEEなのがあったな
255イラストに騙された名無しさん:2009/07/10(金) 21:03:34 ID:/uRAYroQ
よく売れる電撃作品の典型例 主人公以下殆どのキャラが中二病。自分の技をご大層に解説なさる。でもそれは負けフラグ。
中高生向けライトノベルだから割とそんな簡単な設定の方が売れ易い。
256イラストに騙された名無しさん:2009/07/10(金) 21:11:02 ID:8uHzg6MT
小説のバトルなんてそんなもんでしょ
漫画と違って説明しなきゃ何やってるかわからないから
257イラストに騙された名無しさん:2009/07/10(金) 21:31:33 ID:KA2Nwmo8
>自分の技をご大層に解説

川上作品なんかもろにソレだな。
ホライゾン読んでてわざわざ敵に解説してるのみて目が点になったわ。
詳細がわからない敵の能力を目の当たりにして、その正体を暴いて逆転する、って言うのが書けないんだろうな。
258イラストに騙された名無しさん:2009/07/10(金) 21:41:05 ID:CFeZV/oL
ジョジョ読んで勉強(パクリ)すればいいのに
パクリきれてなくて現状なんだろうけど
259イラストに騙された名無しさん:2009/07/10(金) 21:50:35 ID:QOCrtrJj
これだからジョジョ厨は……
260イラストに騙された名無しさん:2009/07/10(金) 21:50:49 ID:n4RGgXQG
ジョジョ方式が面白いのは正直1,2回だろ。
あれは何度もやるようなもんじゃない。
使用者が説明したほうが何度もやるなら絶対面白いぞ。
事実ジョジョだって飽きられ捨てられていったじゃん。
261イラストに騙された名無しさん:2009/07/10(金) 21:57:16 ID:FRLs8zDe
えっ



川上信者こわい
262イラストに騙された名無しさん:2009/07/10(金) 22:47:31 ID:8+v5hju3
謎解き方式でも互いの能力わかった上での駆け引きじゃ全然別物なんだから
好きな方読めばいいじゃん

それを書いた作品が売れてる以上、このスレでの論点にはならんだろ
263イラストに騙された名無しさん:2009/07/10(金) 23:09:35 ID:YU+Fic6n
今の川上に関しては、
分りやすいネタで読者対象を広く取るわけでも、
競争率少ないジャンルで要素絞って
好き者捕まえる方法でもなくなってるのに
あの売上だしてるのが疑問だな。

なんでもかんでも要素入れる大作志向は
ラノベ作品数がどんどん増加して選択幅広がり
ひとつ気に入らない要素あれば避ける読者が増えたため
廃れてなかったか?

264イラストに騙された名無しさん:2009/07/10(金) 23:55:33 ID:8RWZT3Op
>>263
今の川上の基本は「厨的なネタの幕の内弁当」、中二的ではなく
2chやふたばからニコニコやつべ、ニュースサイトあたりが好きそうな
そういういわゆるライトなヲタのツボを狙って打ち込んでる感じ

今までのファンに好まれるものも残しつつ
そういう意味で敷居を下げ、よりマスに受けるように持っていってるように感じる
ある意味面白いところに目をつけたというべきか


265イラストに騙された名無しさん:2009/07/11(土) 17:42:19 ID:rz5Vo11I
・キャラ
・バトル
・設定
・話の転がし方

ここは文句なく高水準なんだよ。読めばわかるけど。
266イラストに騙された名無しさん:2009/07/11(土) 18:29:08 ID:xb00+qKh
さすがにそれは説明になってないだろ
キャラがいいと言うなら、どういいのか具体的に説明してくれ
267イラストに騙された名無しさん:2009/07/11(土) 19:23:54 ID:0KkSKPqy
キャラの大半がギャグ・シリアス両方こなすタイプ。
ポジティブ思考であり、多少ネガ入っていても
最後まで迷みっぱなしで終了するヘタレはいない。

よくあるテンプレタイプがそうそういないが、
同作家の別作品で類型キャラが多いという欠点が
今回のシリーズではかなり解消されている。

とはいえ、ネガキャラいない点で
「みんな純粋過ぎるのもおかしくないか?」という
疑問もつ人も少なくはないが、それ以上に支持者が多そうな感じ。


キャラに関してはこんなもんかな。
268イラストに騙された名無しさん:2009/07/12(日) 16:44:42 ID:J0qJE7N7
川上が売れるのは、読者の期待にキッチリと応えていって居る事だと思う。
地雷を踏まないって言うか……。作品展開は様式美みたいになってるしね。職業作家って感じだ
269イラストに騙された名無しさん:2009/07/12(日) 21:08:04 ID:w6Cllw6c
他レーベルに比べて電撃文庫ばかり人気出るのはなんで?
紙質がいいからとか?
270イラストに騙された名無しさん:2009/07/12(日) 21:14:44 ID:cPuivj8V
レーベルの規模がでかいからじゃね
小さい本屋だと電撃以外のレーベルの本は数冊しか置いてない事が多い

電撃の紙質はあんまりよくない希ガス
俺はスニーカーみたいな白くてさらさらしたのが好きだな
271イラストに騙された名無しさん:2009/07/12(日) 21:32:06 ID:HPa/FlBj
えっ
272イラストに騙された名無しさん:2009/07/12(日) 21:56:57 ID:FvVi33ol
>>271
いや、事実だろ。驚くとこじゃないと思うが。
273イラストに騙された名無しさん:2009/07/12(日) 22:47:14 ID:YlG+x44t
紙質の関係か他レーベルよりページ厚いんだよね。

薄いものよりめくり易い利点はあるけど
ページ上限をあそこまで上げる前に薄くしてほしかったなあ。
274イラストに騙された名無しさん:2009/07/13(月) 19:43:03 ID:vFJrqhJO
電撃文庫と富士見位かな、分厚い紙質。靴とかはそんなに配慮してないな。
人気レーベル程紙にも良素材なのかも
275イラストに騙された名無しさん:2009/07/13(月) 21:12:54 ID:YInPqGa/
なんだかんだ言って表紙で売上増加してるな。
紙もだけど扉見てもやっぱ安物の靴より上質だからな
276イラストに騙された名無しさん:2009/07/13(月) 21:41:11 ID:Cp9pPYoy
>>273
電撃は初期から厚かったし、HJも厚くなかったか?
277イラストに騙された名無しさん:2009/07/13(月) 22:15:04 ID:/jkFtioh
電撃の紙は学校のプリントみたいで嫌い
まあ一番終わってるのは講談社BOXの紙だがw
278イラストに騙された名無しさん:2009/07/14(火) 13:14:07 ID:+BM/RDpF
高いからって中古で買おうものなら値札シールはがそうとしたときに破滅するアレか……
279イラストに騙された名無しさん:2009/07/16(木) 23:26:14 ID:8uG5XM4x
生徒会の一存はなんで人気あるんですか?
280イラストに騙された名無しさん:2009/07/17(金) 02:26:15 ID:n6l/bpuq
>>279
さあ?ただ寒いギャグとくそ下手なパロネタを、属性の寄せ集めみたいな奴らが、
生徒会室でくだくだくっちゃべってるだけなのに。
無駄なシリアスや実は作中でもこの小説刊行されてましたとかいう変なギミックも寒い。
なんでアニメ化決定してんだろ?マテゴのがストーリーがある分マシなのに
281イラストに騙された名無しさん:2009/07/17(金) 03:10:06 ID:RkFRZfbh
それがすべての答え
それを全部ポジに変換して並べれば、売れない要素がないな
むしろ中高生には親しみやすく、アニメ化もさも有りなんだ
282イラストに騙された名無しさん:2009/07/17(金) 12:55:21 ID:BQHeIusB
まぁ一番の要因は異常なまでに関連雑誌でプッシュしまくったことなんだけどな
283イラストに騙された名無しさん:2009/07/17(金) 13:06:27 ID:J/edeyZS
>>282
それもあるだろうが、生徒会は一巻発売直後の時点でもう爆売れしてたぞ
「何故か売れた→気を良くしてプッシュ→更に売れた」の流れだろう

多分、富士見が文庫デザイン変えた一発目だったから注目されたんじゃないかと
284イラストに騙された名無しさん:2009/07/17(金) 17:24:37 ID:+BGC0o19
中高生に馴染み深い「生徒会」という設定で、しかも最近流行のパロ入りギャグ
押さえるべきヒロイン網羅の上、中高生好みのちょいシリアスやギミック入り
さらにはリニューアル一発目

なぜかではなく「これで売れなきゃよほどのヘタレ」ぐらいだろw
285イラストに騙された名無しさん:2009/07/17(金) 17:37:05 ID:JZyjlyG3
まぁいわゆる萌え豚をつり上げる要素満載だ罠。
根本的に文章力低いし食中毒おこしそうなほどそれらの要素が不調和音引き起こしてるから拒否反応示す人も多いが。

俺は一巻読み切ったのが限界。ゲロ吐きそうになったけど。
286イラストに騙された名無しさん:2009/07/17(金) 18:33:19 ID:NJ3fCVlW
聖剣の刀鍛冶ってなんで人気あるの?
MFの中じゃ萌え度がかなり低いほうだと思うけど
287イラストに騙された名無しさん:2009/07/17(金) 20:39:27 ID:1o5caWkE
>>286
上等シリーズの読者繰越では?
「聖剣」とか厨房が食いつきそうなタイトルも。
そんな厨房が私だったりする。
288イラストに騙された名無しさん:2009/07/17(金) 20:40:23 ID:VmL+zuM0
>>283
生徒会は一巻発売の時からPOPとか雑誌の煽り文句とか販促すごかったから
売る気で売ったら売れた→売れた事実をもとにプッシュ→更に売れた
の流れだろ
内容無視できるとわかったから同じ手法をゾンビで繰り返してるし
289イラストに騙された名無しさん:2009/07/17(金) 20:49:37 ID:ygse7Gcz
>>286
萌えじゃなくて邪気眼寄りな感じの需要だなあれは
290イラストに騙された名無しさん:2009/07/17(金) 20:57:06 ID:g+efaDSi
学園異能テンプレに飽き気味な客層にライトファンタジー+熱血主人公な
話が受け入れられたってなとこじゃね?

上等シリーズは中堅レベルの売れ方だったので繰越だけでは説明不可かと
291イラストに騙された名無しさん:2009/07/17(金) 23:25:12 ID:XQzMa1jy
>>285
それでも売れたんだからここじゃ全面的に正解
文句言いたきゃまらスレでも行け

>>288
それでどこまで続くかが見物だな
内容的にだめなら2巻以降で大失速するだろう、そういうものだ
逆に2巻以上売れ行き絶好調が続けば、それはもう内容的にリピーターがついたことになる

しかしそろそろパロネタ満載ギャグちょいシリアスのパターンも飽和しつつある気がするな
エヴァとかも復活したし、またそういう方向の揺り返しがきそうだね
292イラストに騙された名無しさん:2009/07/18(土) 13:37:00 ID:NecJdszG
>>291
正解とかは関係なくね
293イラストに騙された名無しさん:2009/07/18(土) 14:21:41 ID:PhLJRosM
萌え豚をつり上げる要素満載って分かってるなら、萌え豚に人気あるって分かってるってことだろ
個人的に吐き気がしようがなんで人気あるのの答えが分かってるってことじゃん
294イラストに騙された名無しさん:2009/07/18(土) 14:37:37 ID:NecJdszG
そうか
>>285が質問に見えんので正解と言われても何が正解なのか分からなかったんだ
なんか「個人的な意見はさておき売れた手法はこのスレ的に正解」とか訳の分からないことを
主張してるのかと思ってしまった

失礼
295イラストに騙された名無しさん:2009/07/18(土) 15:15:57 ID:yol9ZTX4
>>62
蒸し返すようで何だが「絵で売れた」じゃなくて「絵がなければ売れなかった」が真理。
それがライトノベルだろ。むしろ「文章で売れた」ならライトノベルじゃなくても大丈夫だろ、それが出来ないから
ライトノベルで書いてるんだろ

>>281
売れる要素て誰もが実践し、その度に涙を呑んだ兵も多いはず。生徒会が売れた理由になってないよ。

>>282>>283
メディアプッシュだけじゃ基本売れないぞ、何かもっと別の理由があるはずだよ。尤も俺は知らんし興味もないが。

>>284
所謂「漫画文庫」だから売れたのでは?近年のライトノベルはただ単に文章を読ませるだけじゃなく
萌え豚が好みそうなイラストを持ってきたのが当たったんだろう。ただどうして>>284のいう「生徒会」だから
売れるのかが分からんが。リニューアル一発目も特にピンと来ないが。

>>293
萌え豚に人気あるから売れるんならどうしてもななついろやジャンクフォースは売れなかったの?
あれこそ売れるべき萌え豚需要に則った作品だと思うが。
296イラストに騙された名無しさん:2009/07/18(土) 15:17:10 ID:yol9ZTX4
>どうしても
「も」は不要。スマソ
297イラストに騙された名無しさん:2009/07/18(土) 15:23:56 ID:bcV4V15U
つか売れたとか売れないとかは何部以上or以下だとそういうんだ?
ななついろは話題に必ず上がるから売れないは嘘だろ
298イラストに騙された名無しさん:2009/07/18(土) 15:26:12 ID:xB/FkDHz
>ななついろは話題に必ず上がるから売れないは嘘だろ
299イラストに騙された名無しさん:2009/07/18(土) 16:04:17 ID:OFn8ldAt
>>295
何でそんなに堂々と同じレスの中で相反する内容を主張できるんだ?

あと漫画文庫は漫画を文庫本サイズで再版した物だ
300イラストに騙された名無しさん:2009/07/18(土) 16:43:18 ID:NecJdszG
>>295
>>「絵がなければ売れなかった」が真理。

これの理由が「それがライトノベルだろ」って……理由になってないだろ
絵がいいのに売れなかった本はライトノベルじゃなかったんですか?
前にも似たようなことを言っていた人がいたけど、そいつは結局「いい絵って何?」と聞かれたら
答えずにいなくなったな

>>近年のライトノベルはただ単に文章を読ませるだけじゃなく
>>萌え豚が好みそうなイラストを持ってきたのが当たった

「絵がなければ売れなかった、それがライトノベル」とか言ってなかったか
文章でいくら読ませても売り上げには関係ないとかそういうこと?
301イラストに騙された名無しさん:2009/07/18(土) 17:33:43 ID:6WYr+lUt
このパターンでエロゲのノベライズとかジャンクフォースを持ち出すって、どれだけ頭悪いんだか。
萌え豚をつる最大の餌はキャラとシチュだろ。
現代学園物で主人公を中心としたハーレムを形成してラブコメ展開にすりゃ相当下手をしない限りはある程度客をつかめるだけだろ。
それに出版社側からの過剰なプッシュがあれば言うまでもない。
302イラストに騙された名無しさん:2009/07/18(土) 17:34:41 ID:Q5JhV7Jn
しかしつかめてないのが大半だから困る
303イラストに騙された名無しさん:2009/07/18(土) 20:12:21 ID:izBbBjVA
デビュー作で独自色が強いが地味なの→爆死したのでテンプレ学園異能
→いまいちぱっとしないまま消滅

電撃やMFでよくある光景だな
304イラストに騙された名無しさん:2009/07/18(土) 20:49:27 ID:7v3oj54E
>>301
つまり内容がいいから売れたってことだろ?
それは誰も否定してないよ
305イラストに騙された名無しさん:2009/07/18(土) 21:01:37 ID:rWWWgjdo
まぁキャラとシチュが好みで且つ一定水準を超えてる作品に対して
内容が悪いと評価する奴は少ないだろうなぁ
306イラストに騙された名無しさん:2009/07/18(土) 21:40:32 ID:CaazMM9b
バカは自分の論理の破綻に気付かないものだ
307イラストに騙された名無しさん:2009/07/19(日) 00:40:18 ID:bZc/yI+0
まあライトノベルのターゲット層には人気なんだろうなああいうの(生徒会、ゾンビみたいなの)
頭空っぽにして読めるやつも必要とは思うが俺は好かん。突き詰めりゃ好みの問題。身も蓋もねぇが。

それはいいとして禁書はごちゃごちゃと難しい用語並べたりして頭使わせるわりにゃ、空っぽにして
読まないと矛盾点がありすぎて目も当てられん。
シスターがあんな風に暴れまわったり、聖書の記述とかを魔術に対応させたり、神父が世界の半分の人間を消そうとしたりしてるの見て
クリスチャンはどう思うんだろうな。
308イラストに騙された名無しさん:2009/07/19(日) 00:56:17 ID:0nZuoTdD
>>307
別に何とも思わんよ

まあ、
「この小説における芸術作品、建築物、文書、秘密儀式に関する記述は、すべて事実に基づいている」
とか書いてあったら反論するだろうけどな
309イラストに騙された名無しさん:2009/07/19(日) 02:15:08 ID:+azlW24R
>>307
別に作品の中で日本人が馬鹿にされたり、惨たらしく殺されたり、卑怯な小物だったりしてもなんとも思わないし。
まあ、その中に作者の主義・主張や人種差別なんかが見えてきたらいやだけど、
禁書の作者はその辺はなんも考えていないんじゃない?
310イラストに騙された名無しさん:2009/07/19(日) 05:33:08 ID:dVLBa+qk
舞台衣装以上のものではないだろ
311イラストに騙された名無しさん:2009/07/19(日) 06:43:29 ID:93VkyWfw
銃が熱膨張してしまった・・・
312イラストに騙された名無しさん:2009/07/19(日) 08:36:07 ID:3/U2vq7+
>>307
キリスト教に関しては、実際の歴史を見てみると小説より面白いぞ。

他の宗教・神話を取り込んでいったのは有名な話だが
それ以外でも始めの頃は悪魔の技として完全否定していた
占星術、錬金術、タロット等についても
完全に払拭できないと判断した時点で
かなり強引に対応させて取り込んでいる。
313イラストに騙された名無しさん:2009/07/19(日) 10:33:14 ID:gku8is1c
フィクションと現実の区別くらい……
314イラストに騙された名無しさん:2009/07/19(日) 10:34:44 ID:ab0Qyzm6
>>307
イスラム教とかじゃないんだし平気だよ。
キリスト教をなんだと思ってるんだ?w
315イラストに騙された名無しさん:2009/07/19(日) 10:44:40 ID:bZc/yI+0
いやさすがにビアージオみたいに頭逝っちゃってる馬鹿が司祭になってるから少しイラッとくらいくるかと思ったけどそうでもないか。
316イラストに騙された名無しさん:2009/07/19(日) 12:29:30 ID:I9uVs/de
キノの旅
317イラストに騙された名無しさん:2009/07/19(日) 15:22:03 ID:HqtOA7XJ
>>315
現実にも頭が逝っちゃってる司祭なんて幾らでも居るし・・・
孤児(男の子)をレイプしちゃう司祭とかね!
318イラストに騙された名無しさん :2009/07/20(月) 04:52:51 ID:vWCRkixu
シャナと乃木坂
一応売れてるよな?
319イラストに騙された名無しさん:2009/07/20(月) 06:40:05 ID:9d3i1aRu
ログでも読んでろ中坊
320イラストに騙された名無しさん:2009/07/20(月) 10:34:53 ID:dlTBiQd2
>>315
宗教を奉じてる奴の中にアレなのが居るのは現実的に考えても必然だからな。
その宗教自体が実は・・・みたいなネタだったらまた違ってくるだろうが。
321イラストに騙された名無しさん:2009/07/20(月) 13:19:28 ID:B6ONhm9r
「信者うぜぇw」はゲハだろうが西尾だろうがキリスト教だろうが絶対あるもんな。
322イラストに騙された名無しさん:2009/07/20(月) 13:30:49 ID:Wi09u9VP
「信者うぜえ」は何の信者かとかがうざいってより、人にいらんもんを薦めてくるのがウザイんだよなw
323イラストに騙された名無しさん:2009/07/21(火) 11:57:11 ID:QK58LS6s
>>318
シャナと違って話がワンパターンな上に一向に進展する気配のない乃木坂が
人気なのはきっと惰性買いだな
324イラストに騙された名無しさん:2009/07/21(火) 12:28:58 ID:3EjqLod2
乃木坂の派生漫画でもある
キョウハクDOG'sが再開してほしいがゆえに
買ってる奴なら此処に。
325イラストに騙された名無しさん:2009/07/21(火) 12:57:33 ID:zBSBkV/6
>>323
イラスト買いという事もある。過去ログで「絵で売れた」とかはなしで、考えられる答えとして
イラストを見、文章を読んで脳内変換によって映像化させて楽しむ方法がある。

この方法は、大半がテキスト系ゲームを経験した読者がライトノベルに鞍替えした際に最も使われやすい。
例えるなら、二次元エロ画像を鑑賞する連中にみられる下処理。こういった一連の動作はイラストを脳内で映像化させて
(上級者はそこに声優の声を擬似的に充てる)アニメーションとして見るというべきか。

凄く曖昧な表現ではあるが、速読能力を持つ人が一時的にではあるが速読した内容を記憶するのと同じだと思えばこれ幸いというもの。
326イラストに騙された名無しさん:2009/07/21(火) 13:12:06 ID:LTkD6ntz
惰性で買ってる要因のひとつが絵なんだろう
展開も必ず期待は裏切らないし
予想も裏切らないけど
327イラストに騙された名無しさん:2009/07/21(火) 21:08:00 ID:y0rdNqTY
期待も予想も裏切らないってのは、ある意味とても重要だな
味が保証されてるカップ麺みたいな
328イラストに騙された名無しさん:2009/07/21(火) 23:30:12 ID:sVCz1WVh
這いよれ!ニャル子さんはなんであんなに人気あるの?
クトゥルフネタとかかなりマイナー路線のはずなのに・・・
329イラストに騙された名無しさん:2009/07/21(火) 23:56:59 ID:Rtcz9/oN
ラブクラフト作品を読んだ人間は少ないだろうけど、クトゥルーネタを扱ったマンガや
ゲームに触れたことのある人間は多い
作中でもある程度の解説はしてあるし、クトゥルーネタであることが読者を遠ざける
理由にはならんと思うよ
330イラストに騙された名無しさん:2009/07/22(水) 01:37:56 ID:wgfiGlRz
さらに言うと
ク・リトル・リトル本体は未読のやつが多いが
クトゥルフネタはオタでは定番

それを解説付で不条理っぽい萌えギャグ(今の流行)に仕立ててるんだから
思ったより間口は狭くない
むしろ上手いところに目をつけたな、って感じ

331イラストに騙された名無しさん:2009/07/22(水) 09:40:34 ID:pis4cxSN
クトゥルフという名前は知っててもラブクラフト先生は知らない、そんなヲタは多いと思う。
332イラストに騙された名無しさん:2009/07/22(水) 10:26:11 ID:I+6ikFY4
というかクトゥルフって読みが主流になったこと自体に違和感があるな、年寄りには
昔はクトゥルーとかクトゥールーとかそれこそク・リトル・リトルとかクートゥリュとかry
という感じで日本語表記すら統一されてなかったんだがなあ

てかTRPGが出る以前はむしろクトゥルーが主流だった気がする
青土社もそうだし、栗本薫も菊池秀行も風見潤も矢野健太郎もクトゥルーでなかったかなあ
333イラストに騙された名無しさん:2009/07/22(水) 11:40:37 ID:pfJqGBJk
他はともかくク・リトル・リトルはないだろ荒俣先生
334イラストに騙された名無しさん:2009/07/22(水) 12:18:58 ID:Md7vF3du
発音できない表記なんだから仕方ない
335イラストに騙された名無しさん:2009/07/22(水) 12:19:25 ID:EW4+/+uK
国書刊行会版はク・リトル・リトルだぞw

コズミックホラーはダークSFの一部門扱いされたこともあるぐらい
昔から日本ではSF中心に人気あったし
ネタとしても重宝されてた、ある意味基礎教養

あの難渋な本編はあまり読まれなくなったとしても
その伝統が続く限りネタにされ続けるだろうな
というかラノベ(系統)での先駆は宇宙皇子ではあるまいか?
336イラストに騙された名無しさん:2009/07/22(水) 12:27:20 ID:W804rYjt
2chの人気がすべてとは思わないけどスレッドの数と勢いを
他スレでよく名前が上がる作品同士で比べたら

アクセルワールド 11
生徒会 12(スレタイに生徒会が入ったのは5から)
ロウきゅーぶ 6
迷い猫 1
ニャル子 1

なんで、そもそもニャル子はそんな人気があるのか疑問
337イラストに騙された名無しさん:2009/07/22(水) 12:56:53 ID:EW4+/+uK
>>336
にちゃんでネタにされやすいのと人気は関係ない
読んで面白ければ売れる

というより本で完結して読んでそこで満足なら一番いいんじゃね?
大体にちゃんの伸びてるスレって考察とかネタバレ除けば
信者とアンチのののしりあいか作者の噂話かエロ妄想
どっちにしてもろくな話じゃないこと多いし
むしろスレ伸びせずに売れてるなら平和でよい話
338イラストに騙された名無しさん:2009/07/22(水) 19:27:30 ID:unmE55T2
>>335
宇宙皇子はラノベの先駆けだねえ、いのまたに表紙と挿絵描かしてるしメディアミックスも当時としては頑張ったし。
後、あの時期だとコバルト文庫が今のラノベの立ち位置だったかなあ。
339イラストに騙された名無しさん:2009/07/22(水) 21:25:08 ID:I+6ikFY4
>>333
あれはラヴクラフト本人がそのように発音した、というエピソードに基づいた表記だろ

まあそのエピソード自体が嘘らしいが
当時そのへん検証できるほど資料充実してなかっただろうしな
340イラストに騙された名無しさん:2009/07/22(水) 21:41:12 ID:pfJqGBJk
>>339
ラブクラフト自身が「人間には発音できない」って言ってただろ
341イラストに騙された名無しさん:2009/07/22(水) 21:43:34 ID:F/tdnvXg
>>338
コバルトとソノラマ、後早川のJAとか
徳間とかの新書はごちゃ混ぜだったなw
一応便宜上ヤングアダルトといわれていても、レーベルはほぼ未分化だったし
342イラストに騙された名無しさん:2009/07/22(水) 21:49:38 ID:I+6ikFY4
>>340
だからさあ
一時期そういうエピソードが広く流布したんだよ
ネットでも調べれば出てくると思うから脊髄反射する前に調べてみてくれよ
343イラストに騙された名無しさん:2009/07/22(水) 21:55:00 ID:pfJqGBJk
>>342
だからさあ
当時でもちょっとでも調べれば発音できないのはすぐ出てきただろ、っていうか入門編の知識だろ
脊髄反射で反発したくなる気持ちはわからないけど荒俣のでまかせに騙された奴が馬鹿なんだよ
広く流布したって、当時のオタの浅知恵を自慢されても困る
344イラストに騙された名無しさん:2009/07/22(水) 22:00:12 ID:PiCCpfn7
>>343
そのでまかせが広がったからこうなってるんじゃないの?
なんかお前の言ってる事ずれてね?
345イラストに騙された名無しさん:2009/07/22(水) 22:03:42 ID:I+6ikFY4
だからそのデマは荒俣吹いたわけじゃないんだってばさ
荒俣もデマ信じちゃったクチなの
なんだかねもう
346イラストに騙された名無しさん:2009/07/22(水) 22:06:38 ID:pfJqGBJk
>>344,345
たいして広がってねーっつーの
ク・リトル・リトルが一般的な表記だと主張したいのか?
347イラストに騙された名無しさん:2009/07/22(水) 22:10:01 ID:PiCCpfn7
>>346
妄想は止めてください
348イラストに騙された名無しさん:2009/07/22(水) 22:14:34 ID:I+6ikFY4
そーね、国書刊行会と青心社が日本での二本柱だった時期は長いよ
ク・リトル・リトルという表記、てことは日本語での話だろうし
ドラキュラ叢書と大全10巻11冊の日本における神話紹介に際しての重要性は論じるまでもないと思うけど

というかあれだ、むしろ荒俣は原語の周辺資料を猟渉したからこそ
そのデマにはまった、と言えるんだな
ラブクラフトに近い人間がラヴクラフトとの会話として紹介したエピソードだからね
349イラストに騙された名無しさん:2009/07/23(木) 01:29:29 ID:jxmGHcEE
んで、国書もそれに習って「ク・リトル・リトル神話体系」という
大部冊の刊行やったからなw
今は知らんが当時学校の図書館にあるクトゥル−といえばほぼ国書のヤツだった

荒俣らしい落とし穴のはまり方だわなあ、そのあたり
さすが三食ヨーカン食って編集部に住んでバカ高い集め貴重本集めまくる人は違う
350イラストに騙された名無しさん:2009/07/23(木) 01:32:42 ID:IGtPWs9O
デマというのはおいておくとして

「人間には発音できない」としても
「ラブクラフト自身が他人に話す際には何らかの形で人間向けに置き換えて発音することになり」
「その発音が〜という音だった」
という流れは話としてはありえるでしょ?

(つまりそれが「正式の呼び名」、という嘘話じゃなく
「本人がどういう『間違った発音』に置き換えたか」という嘘話だったんじゃないの?)

まー人間には発音できない、なんてSF作家の厨設定に
ここまで必死に反応して貰えれば作家冥利に尽きるだろうなw
エロゲやらで知ってサブカル風ふかせたい層のクトゥルフネタバラ撒き度は異常
351イラストに騙された名無しさん:2009/07/23(木) 02:13:48 ID:Do9ijPmL
とりあえずクトゥルフオタウゼェってのはわかった。
クトゥルフ設定で話するなら余所に行け。
352イラストに騙された名無しさん:2009/07/23(木) 02:25:31 ID:5S3Demzy
>>349
学校の図書館にクトゥルー?しかも国書?中学?高校?
ずいぶん趣味の広い(しかも予算のある)学校だなあ。
353イラストに騙された名無しさん:2009/07/23(木) 02:28:19 ID:jxmGHcEE
と、ちょっとクトゥルーネタ振っただけでこのスレですらこれだけ食いつくわけだ
それだけオタに浸透してるネタで一冊書いて、内容がちゃんと読めるなら
売れて当然っていういい証明になったなw
354イラストに騙された名無しさん:2009/07/23(木) 02:32:12 ID:jxmGHcEE
>>352
私立のバカ高校だったがね
なぜか妙に本の揃えがよかった
運動部が強くて文科系がたがただったのになあ

他にもサンリオSFほぼ網羅してたり
なぜかアメージングストーリーズがそろってたりな
あれは図書館の権限持ってる教師にマニアでもいたんじゃねえのかと今になって思うw
355イラストに騙された名無しさん:2009/07/23(木) 03:56:52 ID:qbgDvdUl
>>352
「神話・民話」のコーナーにおいてあったぜいwww>クトゥルフ
356イラストに騙された名無しさん:2009/07/23(木) 04:26:57 ID:zyX2rjJA
>>352
うちも公立中堅高校だったけど学研の「魔道書ネクロノミコン」「クトゥルー神話辞典」があったぞ
357イラストに騙された名無しさん:2009/07/23(木) 05:16:41 ID:+w4jaG/w
>>352
うちにもあったよ。地方の公立高校。
ハヤカワも創元もあった。グインもあったしハワードもあったしバロウズもあった。
あげくソノラマの緑背や海外シリーズも置いてた。

まあ囓った程度で知った風装ったID:pfJqGBJkはお気の毒(主に知能が)ってことで。
358イラストに騙された名無しさん:2009/07/23(木) 05:55:58 ID:XvTZuapM
もうやめて! ID:pfJqGBJkのSAN値はゼロよ!
359イラストに騙された名無しさん:2009/07/23(木) 09:22:12 ID:vJZfp6H2
青い鳥文庫はなんで人気あるの?文庫自体が出た当初はそれほど有名じゃなかったのにいつの間にか
有名書籍の一つになってたのは驚いた
360イラストに騙された名無しさん:2009/07/23(木) 13:25:01 ID:4rHnxJoQ
>>359
現在における、本来的な意味での「ジュブナイル」だから
いわゆる親が安心してすすめられる用な子供向けって選択肢がかなり少ないんだよ
まあ、そうでないのもちらほら混じってるがw

あと講談社ってところも大きいな
子供向けジュブナイル系はどうしても良心的だが力の弱い出版社がメインだから
大手の講談社が一気に掻っ攫ったような感じ
361イラストに騙された名無しさん:2009/07/23(木) 13:57:42 ID:eLGN3Itl
むしろ、他が「親が安心して(ry」に拘りすぎて旧態依然の「児童書」を
出してるところで変わったことやったのが当たったって感じじゃね?
ラノベ・漫画系の絵師を連れてきたり、比較的新しい一般娯楽小説を
児童向けに修正して出したりとか色々やってるし
362イラストに騙された名無しさん:2009/07/23(木) 14:40:26 ID:4rHnxJoQ
>>361
あー、その言い方のほうが正しいな、全面同意
実際児童書の世界は何十年も同じ形の繰り返しでしかなかったしね

講談社は面白いところに目をつけたなあ
363イラストに騙された名無しさん:2009/07/24(金) 04:11:49 ID:VkJYKwbo
旧来の児童書よりは革新的だけど、ラノベってほど子供向けから逸脱しすぎたこともない上手い塩梅だったということか
364イラストに騙された名無しさん:2009/07/24(金) 06:09:19 ID:X/FMGBMI
最近の電撃富士見靴は人気取りのために
有名作家によるありきたりで萌えな内容の作品ばかりだけど
「児童書」は対象年齢が幅広いためかたくさんのジャンルがあっていいよね。
ん〜キノの旅とか精霊の守り人みたいなのがたくさんあれば
ライトノベルもジャンルを限定しないで済む分幅広い世代に
受け入れられるんだけどなあ
365イラストに騙された名無しさん:2009/07/24(金) 11:48:32 ID:O1ySgy/v
364が想定しているジャンル種が気になるのは自分だけか?
366イラストに騙された名無しさん:2009/07/24(金) 11:56:03 ID:zGgUNfZW
364「萌えしか目に入りません」
367イラストに騙された名無しさん:2009/07/24(金) 23:30:33 ID:fyj4FLkc
あかほりさとるはなんで人気あるの?
368イラストに騙された名無しさん:2009/07/24(金) 23:32:00 ID:zGgUNfZW
もうないです
369イラストに騙された名無しさん:2009/07/25(土) 09:01:57 ID:GlRk1Lgh
青い鳥文庫で看板クラスの人気って今はどこだろう?
前は夢水とかパスワードが双璧だったと思ったけど。
370イラストに騙された名無しさん:2009/07/25(土) 09:56:16 ID:wSSx+ga/
現在は「大人気はないが業界内に影響力はある」だな=あかほり

>>367
属性の立ったキャラ立てやお色気シーンの効果的使用
刊行速度の速さ、コネを生かしての他業種とのタイアップやコラボ
などの「現在のラノベのお約束」をすべて開拓したから

当時はそこまで戦略的に行動してアピールできるやつは居なかった
また、当時としては内容的にも斬新で時代ともマッチしていた
よって爆発的に人気を得た

功罪は多々あれど「ラノベブームの牽引車」であったことは間違いない
良くも悪くも今後も語られ続ける人間だろうね
371イラストに騙された名無しさん:2009/07/25(土) 21:24:10 ID:zImSj/Nw
……影響力あるの?
372イラストに騙された名無しさん:2009/07/25(土) 21:38:25 ID:J1yeJ3je
化物語とかいうのが人気あるらしいと聞き知っていて
たまたまTVでアニメ化放送が目に入った
 感想:なつかしいな、悪い時代の押井守か、監督も冒険したな
で、原作を読んだら原作自体が悪い時代の押井守だった
パロとかオマージュとかじゃなく、インスパイアだったw
373イラストに騙された名無しさん:2009/07/25(土) 22:57:29 ID:symR6Hr8
>>371
ラノベに対する影響力はともかく熱意は完全に失ってそうだ。

そうでなければ「オタク成金」で自分の発言をネガに曲解されて
書かれているのをちゃんとチェック入れて修正するだろうに。
374イラストに騙された名無しさん:2009/07/26(日) 00:30:57 ID:oGgAU9hy
>>371
業界内ではあるよ
コネと人脈が半端じゃないし、政治が出来る立場
それと本人のやる気は別の問題

>>372
そういうものが今の時流にマッチしてるってことだろう
オシイ本人も動けばいいのにw

375イラストに騙された名無しさん:2009/07/26(日) 19:32:25 ID:9IEE28Ka
西尾維新は文盲向けだぞ
ライトノベルに愛がない
376イラストに騙された名無しさん:2009/07/26(日) 20:53:57 ID:zlsXX3iO
>文盲向け
>ライトノベルに愛がない

・・・つまりどうゆうこと?
377イラストに騙された名無しさん:2009/07/26(日) 21:01:14 ID:le+2cTAJ
キャラは薄い、話はひっくり返すことしか出来ず結局薄い、文は間延びだらけ。主人公は突っ込みキャラのはずなのに全く憤りが伝わらない酷さ。
読んでて半分眠ったような感じ。
全体的に起伏ゼロだし、登場人物同士の内輪ネタが激しい。
好みの問題だけど。
378イラストに騙された名無しさん:2009/07/26(日) 21:08:32 ID:A+eM+1Ly
中二臭く斜に構えて気取ったグダグダ会話が魅力なんだろ。
物語に核も流れもないし、それ以外はオマケみたいなもんだ。
379イラストに騙された名無しさん:2009/07/26(日) 21:19:06 ID:eG1rQQm5
まらスレ
380イラストに騙された名無しさん:2009/07/27(月) 03:58:39 ID:ZWPHSID9
まらスレ行けや
それで人気あるんだからここじゃそれで正義なんだよ

アンチが言うことをポジティブに裏返すと、それが売れる理由である
381イラストに騙された名無しさん:2009/07/27(月) 08:07:24 ID:geiHw5mX
>378は魅力だって言ってね?
382イラストに騙された名無しさん:2009/07/27(月) 10:04:28 ID:qvnl+fUn
>>66
ガンパレがマイナーとか大丈夫か?
383イラストに騙された名無しさん:2009/07/27(月) 10:19:56 ID:qvnl+fUn
学園もの     *10%
 
絵だけで売れる *20%
(内訳  人気絵師 10%
       今が旬 10%

割合ブーストだから元々の絶対数が売れる絶対数が少ないとまったく売れない
ということだ
384イラストに騙された名無しさん:2009/07/27(月) 12:11:48 ID:fe0lPQQP
はいはい根拠無し根拠無し
385イラストに騙された名無しさん:2009/07/27(月) 13:01:29 ID:9NSVqK8c
>>380
別にここは疑問に答え出すだけのスレであって売れてるから正義とかは関係ない
そういうのは売り上げスレで言え
あるか知らんが
386イラストに騙された名無しさん:2009/07/27(月) 13:20:49 ID:QgKuRn2u
%とかw
387イラストに騙された名無しさん:2009/07/27(月) 14:06:41 ID:Bm+N4bVi
>>385
なら疑問提示してみろやw
「売れてるから正義!」は「可愛いは正義!」と同じネタ
少なくともここじゃ何度も繰り返されてるんだよ、新参w

>>383
%出すならそれが正確なものだという客観的データもってこい
出来ないんなら永久に黙れ
388イラストに騙された名無しさん:2009/07/27(月) 20:40:46 ID:0Svw8Yw6
なにこの馬鹿
389イラストに騙された名無しさん:2009/07/27(月) 20:51:45 ID:+XCRsrbg
そんな怒るなよ
390イラストに騙された名無しさん:2009/07/28(火) 14:37:16 ID:rzcwoE/Y
攻撃的なレスにまともなのは一つもない法則
391イラストに騙された名無しさん:2009/07/28(火) 14:41:56 ID:QVU6mNPT
人気なのか知らんがいつか天魔の黒兎はつまらん。
今まで読んだラノベの中でダントツで文章力がない。
同じレーベルの風の聖痕が可愛く思える。
392イラストに騙された名無しさん:2009/07/28(火) 14:49:06 ID:VzlTOIVw
393イラストに騙された名無しさん:2009/07/28(火) 15:14:38 ID:l7XiVYAT
>>391
まらスレ行け
394イラストに騙された名無しさん:2009/07/29(水) 00:35:20 ID:TFWvsH3h
>>393
悪いそこと勘違いしてた。

やっぱ売れてる理由は作者のファンなのかな?
ストーリーと絵はそんな好きな感じじゃなかったし。あくまで個人的にだが
でも>>392見るに新規読者も多いのかな?
395イラストに騙された名無しさん:2009/07/29(水) 02:06:13 ID:p0Vu2b1y
天魔の黒兎は、男性読者よりも女性読者の方の人気が高い気がするな。
396イラストに騙された名無しさん:2009/07/29(水) 09:53:01 ID:Nm36akel
マリみては惰性で売れてるのか?前回発売したので『了』だったのにまだ延命させてる。
コバルトも強かというかこれしか目玉ないのかよ
397イラストに騙された名無しさん:2009/07/29(水) 11:04:24 ID:ZtwzNJNv
コバルトは地味に確実に売っていくブランドなので長いシリーズも多いんだよな
赤川次郎の吸血鬼シリーズとかまだ続いているんだぜ
398イラストに騙された名無しさん:2009/07/29(水) 14:50:43 ID:7bQ0Pz2/
終わる数巻前の作者の後書きの時点で第何部かがまた開始されることは分かっていたと思うけど
399イラストに騙された名無しさん:2009/07/31(金) 14:25:04 ID:3dv7suEL
彩雲国はなんで人気あるの?
400イラストに騙された名無しさん:2009/07/31(金) 15:18:42 ID:V0fubaY1
初めて聞くタイトルなのだが人気なのかソレ
401イラストに騙された名無しさん:2009/07/31(金) 15:41:30 ID:F19Zbr8T
シリーズ累計460万部だってさ
402イラストに騙された名無しさん:2009/07/31(金) 16:10:37 ID:V0fubaY1
うお、すげぇな。
そんだけ売れてるって事は巻数も凄いのか?
しょっぱなにスタートダッシュ決めて、刊行ペースも早いとある程度軌道に乗っちまうっていう側面もあるからなぁ
作者買い・表紙買い・タイトル買いなんて言葉もあるし
面白くなくて売れてるとなるとここら辺のどれか又は複数が原因なんじゃないかね
面白いなら売れて然りだな

しかしラノベ業界って本当に
「努力すれば(面白ければ)成功する(売れる)とは限らんが、成功した(売れた)モノは皆努力している(面白い)」
が当てはまらない世界だよな。
面白くないのに売れてる本が沢山ある。
そもそも面白いって単語が曖昧だよ。
数値化できるもんじゃないからオモシロさって個々人の裁量が大きく作用するしね。
近頃じゃあ味覚も数値化できるってのにねぇ。
403イラストに騙された名無しさん:2009/07/31(金) 16:12:18 ID:XhFsxdcF
女子向けレーベルじゃかなり売れてる方だぜ
アニメもやってた

>399
立身出世と逆ハー(仕事も男も)という、ある意味女の夢がつまっている
平凡な容姿だけどモテモテ、実は良家の姫、大物ともビシッと渡りあうわよ!みたいな。
あと、脇キャラもわりと立ってて楽しい。美形が多すぎて胸焼けするけどw
404イラストに騙された名無しさん:2009/07/31(金) 16:13:42 ID:tXWP3dT8
>そもそも面白いって単語が曖昧だよ。
>数値化できるもんじゃないからオモシロさって個々人の裁量が大きく作用するしね。

だったら

>面白くないのに売れてる本が沢山ある。

は単にお前個人の問題であって、業界論関係ないじゃん
405イラストに騙された名無しさん:2009/07/31(金) 16:41:27 ID:1v59bYbf
350万部を突破
おばさま夢中 小説「彩雲国物語」韓流ブームの余波?
http://www.sankei.co.jp/enak/2007/nov/kiji/22life_lightnovel.html

韓流説は横に置くとしてもNHKのロング放送は当初想定していない読者層の掘り起こしに
かなりの効果はあっただろうな
406イラストに騙された名無しさん:2009/07/31(金) 19:52:33 ID:+8bSyljB
>>403
別に女子向けに限定しなくても…
407イラストに騙された名無しさん:2009/07/31(金) 20:13:18 ID:V0fubaY1
>404
うん、思いっきり主観入ってるから無意味な意見だな。
だからそもそも面白いって単語が曖昧だよと言って上の意見全部ぶち壊したつもりだったんだ。
408イラストに騙された名無しさん:2009/07/31(金) 20:37:47 ID:DDnjet6E
>>405
うちのババアもチョソドラマ見てる
くっだらねえ
クソクダラネ
フェミニズムとかくたばっちまえ
409イラストに騙された名無しさん:2009/07/31(金) 21:21:41 ID:BpXrZXQy
彩雲は韓流じゃなくて中華風だよ
410イラストに騙された名無しさん:2009/07/31(金) 23:41:26 ID:pNOJp1Gg
逆ハーレムといえばマ王シリーズも売れてるな。ラノベ読者って基本オタクのお前らだろ?
なんで女性読者が多いんだよ
411イラストに騙された名無しさん:2009/07/31(金) 23:46:39 ID:1v59bYbf
ってか女の子向けのライト小説なんて下手すれば男向けよりも歴史があるかもしれないしな
コバルト文庫で30年近くあるだろうし
412イラストに騙された名無しさん:2009/08/01(土) 00:11:34 ID:JKhH0bFI
少女小説系は靴や富士見が創刊される前から逆ハーレム書いてたね
「平凡な主人公がある日突然不思議な事件に巻き込まれてモテモテに」な
テンプレは、少なくともオタ向け小説においては女性向けが本家だ
413イラストに騙された名無しさん:2009/08/01(土) 00:16:21 ID:4taoiiXJ
あるどころかテイストは大正時代の少女小説から連綿と
当時の男向けの冒険軍事小説はもっと年齢層が下がるし

女性の方が早熟というか、そういう面でも一日の長があるんだよな
414イラストに騙された名無しさん:2009/08/01(土) 00:16:54 ID:wf6hDCDQ
>410
オタクが男だけだと思っているのかと

>412
そのたとえで王家の紋章思い出したw
415イラストに騙された名無しさん:2009/08/01(土) 06:35:44 ID:os0L/KPU
>>410
ビーンズ文庫なんて最初から少女向けレーベルの作品の名前出しておいてなんで女性読者が多いのとかバカじゃないの
416イラストに騙された名無しさん:2009/08/01(土) 09:23:11 ID:QPz5Dfs3
>>414
あの「金髪ヒロインをゲットしたい」が
戦争起こす理由の半分以上占める王がゴロゴロいる漫画かい。

一応、金髪珍しくて、歴史詳しくて
他の学もそれなりにあるから勝利の女神扱いされてる
状況だが……正直傾国の女だよなあw
417イラストに騙された名無しさん:2009/08/02(日) 11:32:43 ID:3KxGpQWW
銀英伝も星界も宇宙戦争を題材にした作品はどうして人気あるんでしょ

つまらないわけじゃないが世界観がイメージしづらいし退屈だよ。
418イラストに騙された名無しさん:2009/08/02(日) 12:11:23 ID:rHkFlrfr
簡単に理由を説明すると、世人の多くは君ほどイメージ力が貧困ではないからだ
419イラストに騙された名無しさん:2009/08/02(日) 12:31:58 ID:XEQLFInT
もっと別の観点でいうと、普通に人気なくて、その数作が別格なだけだ。
どれだけの屍が転がってると思ってるんだ。
普通にスペースオペラジャンル系作品を追っかけてたら、
人気あるジャンルとはとても思えないはずだ。
420イラストに騙された名無しさん:2009/08/02(日) 14:56:05 ID:2PyFHPSO
人気作はどれもこれも「宇宙」とは無関係な要素がヒットしてることが多いしな……
421イラストに騙された名無しさん:2009/08/02(日) 15:21:00 ID:aSY+Mad2
なんか軍隊みたいなのがなんかヤマトみたいな船でドンパチやってる
あとはまあ、スターウォーズとかガンダムとかたまにスタートレックとか

軽いオタはこんなイメージらしい、それでも読むのに支障は無いとか

422イラストに騙された名無しさん:2009/08/02(日) 15:31:32 ID:vbe9oDTO
417的には、
中国大陸でも、ヨーロッパでも
日本戦国(古い地名だけ)でも
イメージできなさそうなんだが。
423イラストに騙された名無しさん:2009/08/02(日) 17:22:25 ID:irc8j05i
基本的にガノタは宇宙大戦モノが好きだろ
ラノベファンなんて大半がガノタかガンダム好き
424イラストに騙された名無しさん:2009/08/02(日) 17:32:56 ID:brAsDjes
レギオスやウィザーズ・ブレイン、ルナティック・ムーンとか
不毛の大地の上の閉鎖された環境のみが舞台なのは「宇宙」じゃないだけで
コロニーや惑星を行ったり来たりしてるのと実は一緒なんだけどね
425イラストに騙された名無しさん:2009/08/02(日) 17:42:06 ID:e3Hs3AUO
どう一緒なのか聞いてみたいもんだがスレ違いだな
426イラストに騙された名無しさん:2009/08/02(日) 20:37:50 ID:1HOpoLMD
世の中には膨大な量のライトノベルがありますが、
その中から自分が読むものを選ぶ基準って何ですか?
作者?評判?挿絵?

ラノベに興味があって今日、本屋に行ったけど、数が多すぎて選べない・・・
とりあえずアニメ化・漫画化されてる有名どころから入ればいいのかな
スレ違いならすんません
427イラストに騙された名無しさん:2009/08/02(日) 20:49:52 ID:ZLN7Wb9n
>>426
貴方に合う本を探すスレ〜Part45〜
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1249086814/
428イラストに騙された名無しさん:2009/08/02(日) 20:58:09 ID:mMbxLVST
有名所でいいよ
なんだかんだで、売れてるやつのほうが面白い確率が高い
429イラストに騙された名無しさん:2009/08/02(日) 21:03:30 ID:1HOpoLMD
>>427
誘導ありがとう
参考にします
430イラストに騙された名無しさん:2009/08/02(日) 23:26:06 ID:g05h7ASw
>425
閉鎖された環境の外が宇宙であってもお話成り立ちそうじゃない?
と言いたいのだと思う
だから何?という話ではあるが
431イラストに騙された名無しさん:2009/08/03(月) 12:45:03 ID:E4pCsXwI
昔はともかくここ7、8年で日常→非日常が固定化されたなと思う
昔は宇宙なら宇宙だけ、コロニーならコロニーだけといった感じで
今時とは異なって一空間内でしか話が展開しなかったけど
今は随分多様化したなあ。
その代わり個性がなくなって似たような設定ばかりなためか人気にも偏りが生じてきてる。
キャラにしても今では当然の主人公+ヒロインだけど
昔は4人パーティーが当然のだった。
人気にも今と昔で全然違ってきてる。
432イラストに騙された名無しさん:2009/08/03(月) 13:11:15 ID:wNhahp7g
>>431
いまいちどういった作品を指してるのかわからないけど
ハルヒは5人の部活じゃなかったっけ?
後レギオスは4人の戦闘メンバー+整備士
主人公+ヒロインだけがメインキャラクターじゃない作品はそれなりにありそうだけど
433イラストに騙された名無しさん:2009/08/03(月) 13:50:56 ID:TXDq8VZZ
>一空間内でしか話が展開しない
セカイ系じゃね?
434イラストに騙された名無しさん:2009/08/03(月) 22:28:12 ID:xJyhHa+6
セカイ系はどっちかというと日常→非日常の方じゃないの?
435イラストに騙された名無しさん:2009/08/03(月) 23:29:08 ID:oTS7MIy0
セカイ系って何?
436イラストに騙された名無しさん:2009/08/03(月) 23:56:49 ID:ZOhzIoSK
セカイ系
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%82%AB%E3%82%A4%E7%B3%BB
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%BB%A5%AB%A5%A4%B7%CF

日常が非日常に浸食されるってパターンはよく見るけど
基本的には主人公の周辺しか描写されない場合が多い気がする
437イラストに騙された名無しさん:2009/08/04(火) 07:54:22 ID:4fyxfvwZ
少なくとも、作品舞台に合ったスケールの話を展開している限りは
セカイ系呼ばわりはされんよな。
438イラストに騙された名無しさん:2009/08/04(火) 12:41:27 ID:jy7skVPY
セカイ系だと舞台が主人公の心象風景みたいなもんだからな
439イラストに騙された名無しさん:2009/08/04(火) 14:29:18 ID:LdxCWabj
セカイ系は何故衰退したのか
440イラストに騙された名無しさん:2009/08/04(火) 14:45:46 ID:2eapZsDz
衰退ってほど流行ったこともない
441イラストに騙された名無しさん:2009/08/04(火) 15:04:02 ID:LdxCWabj
それだ
442イラストに騙された名無しさん:2009/08/04(火) 15:14:20 ID:0SF00EYQ
けどイリヤは売れた。
443イラストに騙された名無しさん:2009/08/04(火) 17:54:52 ID:6UgNaRe3
つまり「ただの一般人(だと思われていた・思っていた)なヒロイン又は主人公が、実は世界の命運を握る鍵でした」ってのが狭義の意味でのセカイ系で
自意識と世界についてあーだこーだぐちぐち考えるオレカッコイイってのが広義の意味でのセカイ系ってことかな?
こんなのセカイ系なんて単語が出来る前からあったような気もするけどなあ。
444イラストに騙された名無しさん:2009/08/04(火) 18:25:10 ID:h6y+5r1l
そりゃあっただろうさ。ただそういう言葉を創って広めたってだけの話で。
正直セカイ系って言葉は曖昧すぎて好きじゃない。
445イラストに騙された名無しさん:2009/08/04(火) 21:17:49 ID:GcWbalDH
セカイ系と思いきや世界の危機に対して各国が対応したり牽制したりなんだかんだするラノベがあれば面白いんじゃねと思ったがよく考えると無理だわ
446イラストに騙された名無しさん:2009/08/04(火) 21:23:27 ID:2LyGp9LM
>>445
そんななげっぱな話書ける人ならセカイ系なんてやらないだろうしなw
447イラストに騙された名無しさん:2009/08/04(火) 21:44:44 ID:ftkWSizw
>>445
自意識云々かんぬんが全面に出てくるようなセカイ系は、
対象年齢の関係から、大人や組織が否定的なステロタイプに動くからなぁ

今の分類とあってるかは知らんが、
元祖のエヴァなんかは、よく対応したほうだろう。
今、一生懸命、やり直してるしな

マンガ・アニメでは結構あっても、
ラノベには中々見ないなぁ
448イラストに騙された名無しさん:2009/08/04(火) 22:09:03 ID:0SF00EYQ
難しくする必要はないさ

要はボーイミーツガールなんだから
449イラストに騙された名無しさん:2009/08/05(水) 01:18:39 ID:K0ymPd7Z
セカイ系やら学園異能やらは定義が曖昧過ぎて意味不明になってるな。
この二つは「平凡な男主人公」「特別な力を持ったヒロイン」「日常と非日常が直結」あたりの要素を見ると同じものとしか思えないんだけど、
誰か上手いこと違いを説明してくれないもんだろうか。
450イラストに騙された名無しさん:2009/08/05(水) 06:51:53 ID:C7z2ecp+
それらの要素をだいだい満たした上で
主人公やヒロインが
世界滅亡等のスケール大きい問題に
繋がる理屈の説明を完全放棄しているのはセカイ系である事が多い。

ただ不明・謎にしているだけでは不足。
それについての究明する行動が一切描写されてなかったり
行動していても、その結果が出る前に物語が終了していたりする必要がある。

ここまで満たしているゆえに、最低限でも理屈通して欲しいタイプの読者に
多大な不満を残すような作品は大体該当しないかな?
451イラストに騙された名無しさん:2009/08/05(水) 15:15:38 ID:uvsx5RZ4
学園異能って単に舞台が現代の学校で主役が異能持ちってことを指してるだけじゃないのか
読者受けする素材のセットというだけで別にジャンルじゃないんじゃ……
452イラストに騙された名無しさん:2009/08/05(水) 16:36:58 ID:KIxLgate
主役だけ異能持ちじゃなかったりすることもあるな
453イラストに騙された名無しさん:2009/08/05(水) 17:49:24 ID:1EuUbFvs
ハルヒは…
454イラストに騙された名無しさん:2009/08/05(水) 21:51:56 ID:mvlUXA7S
>>452
それは異能じゃないことが、主人公としてのユニークさなんだが…

結局は、別系統の異能とか、アンチ異能とか、そういうの持っちゃうからな
守備貫徹に知恵と努力と勇気で、異能に立ち向かう主人公はついぞ見ない
455イラストに騙された名無しさん:2009/08/05(水) 21:55:22 ID:si7WdjNx
脇役ならときたまいるけどな。

ん、終わりのクロニクルはそんな感じじゃないか?
456イラストに騙された名無しさん:2009/08/05(水) 22:04:43 ID:t/TtS8re
ブギーポップとかは結構、人智を超えたものに対して知恵と勇気で立ち向かっていくような話という気がする。
457イラストに騙された名無しさん:2009/08/05(水) 22:18:35 ID:JsbOeO+c
>>455
終わクロの主人公は、別の意味で異能の塊じゃないか
むしろ異能を越える万能って方がしっくりくる
ある意味究極の中二病キャラだし
458イラストに騙された名無しさん:2009/08/05(水) 23:47:32 ID:PPDCMTHi
>>451
そういう素材のセットがブギー以降(それ以前に比べると)増えたからカテゴライズされたんだろ。
新興のジャンルって大体そんなもんだよ。
459イラストに騙された名無しさん:2009/08/06(木) 00:44:51 ID:J7akBh9Y
460イラストに騙された名無しさん:2009/08/06(木) 10:24:01 ID:LvtiuWfw
>>457
奴を通常人としての範疇で凄い所は
あれだけ自信満々なのに、
戦闘時の心構えが「残心」を更に一歩進めた
「戦いが終わらない事を願い想定し続ける」事だと思う。

後はただの天才寸前の変態だ。
461イラストに騙された名無しさん:2009/08/06(木) 13:22:34 ID:9/F1s+Iy
>>460
OKわかったそこから先は巣に帰って話そうぜ
残念だがスレ違いだ
462イラストに騙された名無しさん:2009/08/06(木) 13:44:53 ID:6KuLKB2k
ホントに川上厨は空気読めないな。
463イラストに騙された名無しさん:2009/08/06(木) 15:08:36 ID:fuol8TOD
>>454
あってもマキゾエホリックみたいに地味に消えることが多いんじゃね
464イラストに騙された名無しさん:2009/08/06(木) 15:09:55 ID:U0IqeOAM
主人公が特異な能力者てのはよくあるし、一番注目を集めやすい。

キョンも悠二も当麻も才人も割とその世界では神に近い存在だし、
相方が大人物かそれに近い能力者な上にツンデレだからねえ。
この上なく人気爆発な感じがするのよ
465イラストに騙された名無しさん:2009/08/06(木) 16:11:20 ID:C16eIisQ
>>464
キョンとその他では神に近いの意味が違う気が
466イラストに騙された名無しさん:2009/08/06(木) 18:07:59 ID:R7PufxYy
>>464
才人は非異能っぽい超人じゃなくて、
完全な異能(我々から見ても、その世界の人間から見ても)じゃないか
467イラストに騙された名無しさん:2009/08/06(木) 20:00:01 ID:AH4Lmleq
>>466
異世界冒険譚だから細かい事は気にする方が馬鹿をみるぞ

星界シリーズも十二国記もマ王にしても初めから異能だったわけじゃない。
ゼロ魔だって最初から高スペックじゃなかったじゃん。全部後付けの超人だろ
468イラストに騙された名無しさん:2009/08/06(木) 21:59:40 ID:ozy2C+ml
>>467
ガンダールヴは最初から『あらゆる武器を使いこなす』チート能力だろ
469イラストに騙された名無しさん:2009/08/06(木) 22:24:03 ID:plO/iXri
どこがチートなの?
470イラストに騙された名無しさん:2009/08/07(金) 00:37:25 ID:Rwoe8pFw
>>469
剣を手にしただけでなんかゴーレム数体をボロボロにされた状態で瞬殺
ロケットランチャーの使い方や零戦の操縦法が頭に流れ込んでくる
明らかにチートだろ
471イラストに騙された名無しさん:2009/08/07(金) 03:14:56 ID:ktRkcJ62
>>470
それだけでチートか・・・ゼロ魔の世界って随分とショボイんだな
472イラストに騙された名無しさん:2009/08/07(金) 05:45:22 ID:QgvQljbg
お前は最強スレでも行けよw
473イラストに騙された名無しさん:2009/08/07(金) 06:12:30 ID:AP8pfh/M
>>470
旧戦闘機を使えるという描写があんまないし、ヤマグチはその辺あんまり考えてなさそうだぞ

同じエロゲライター出身のゆゆぽですら伏線全て早い段階で回収するのにヤマグチはシチュばかり考えてないで
もっと伏線回収に勤しめよな
474イラストに騙された名無しさん:2009/08/07(金) 06:20:03 ID:ktRkcJ62
>>472
ごめんね・・・美しすぎて月が援護するレベルだと思ったんだ
475イラストに騙された名無しさん:2009/08/07(金) 06:56:29 ID:A18maOBb
>>473
ゼロ魔ほどのキャラ物はシチュの畳み掛けでも問題はない気が。
といっても、無意味なほど伏線や設定を配備してこその現代ラノベだからなぁ
476イラストに騙された名無しさん:2009/08/07(金) 07:57:55 ID:piXjjwQj
それ自体は、昔であっても
作家本人が想定しない長編になった
シリーズ作品全般に言えないか?
477イラストに騙された名無しさん:2009/08/07(金) 11:45:24 ID:gtaCWh6m
>>471
円環少女とかと比べてね?
478イラストに騙された名無しさん:2009/08/07(金) 11:57:01 ID:ktRkcJ62
>>477
呼んだ事はないけど、ガンダールヴがチート(笑)とは思えません
479イラストに騙された名無しさん:2009/08/07(金) 12:06:45 ID:gI8r/z/+
顔真っ赤w
480イラストに騙された名無しさん:2009/08/07(金) 12:11:54 ID:DID16W7p
>>479
顔真っ赤w
481イラストに騙された名無しさん:2009/08/07(金) 12:20:21 ID:r2N0Vp9r
オウムじゃ
ここにオウムがおる!
482イラストに騙された名無しさん:2009/08/07(金) 12:20:24 ID:AP8pfh/M
>>476
谷川榊五十嵐伏見・・・etc.

多分だけど、人気シリーズ物の作者は皆早く執筆を辞めたいんじゃね?勿論
作家を辞めるんじゃなくて収拾のつかなくなった自作品を延命しろと要求だけする編集部とかマスメディア。
涼宮ハルヒはこれで未完結になりました。

谷川も瑞っ子みたいに図太く作家業をこなす精神力があれば未完結作品を残して消失するなんてことは
なかっただろうに
483イラストに騙された名無しさん:2009/08/07(金) 12:38:03 ID:rqLqWPeZ
谷川はもう出て来れないだろうなぁ
ハルヒを書こうにももう前評判ばかりが一人歩きしておいそれとヘタなモン出せないし
他の書こうとしたらしたでハルヒどーしたになるし
そういう意味では秋山瑞人は常人離れしてる

>474
それ元ネタ何?
美しすぎて月が援護するってなんじゃいソレw
すげぇオモシロそうなんで読んでみたいのだが。ギャグ的な意味で。
484イラストに騙された名無しさん:2009/08/07(金) 13:45:11 ID:vOgbUj2a
菊池秀行の作品じゃないか?>美しすぎて月が援護
なんか常に主人公がいかに美形かを描写してた覚えがある
485イラストに騙された名無しさん:2009/08/07(金) 14:19:26 ID:bZ3CTZAT
ブルーマン?
設定だけ見ると中二の権化だけど読んでみると中学生じゃ思いつかないような展開だらけだったな
486イラストに騙された名無しさん:2009/08/07(金) 15:00:11 ID:DQNplNMG
谷川は最近電撃で仕事してたと思うが
487イラストに騙された名無しさん:2009/08/07(金) 15:40:03 ID:Rwoe8pFw
>>486
電撃マガジンで蜻蛉迷宮って漫画の原作やってる。
何故電撃マガジンで漫画なのかとか気になるし私的に絵は好かない。
488イラストに騙された名無しさん:2009/08/07(金) 16:42:46 ID:QnRHcGbq
最強スレだかで見ただけだが、吸血鬼ハンターDだった気がする>月が援護
月がビーム撃つんだっけ
489イラストに騙された名無しさん:2009/08/07(金) 17:52:08 ID:RKRLotZB
どちらにせよDとかメフィストレベルでないとチートと言わないならラノベは大体安泰だなw
490イラストに騙された名無しさん:2009/08/07(金) 22:18:24 ID:RkTRd5p9
絵はトーン未使用縛りが凄くて毎回読んでるわ。
あれは技術力ハンパない
491イラストに騙された名無しさん:2009/08/08(土) 00:25:24 ID:USH+XHy5
>>488
アレもう強いとか弱いとか言う前に明らかに何かが間違ってるよなw
492イラストに騙された名無しさん:2009/08/08(土) 01:55:30 ID:ZeAWae5o
チートといえばザ・サードの火乃香
http://www39.atwiki.jp/tekiyakusaikyou/pages/64.html
↑こんな最強スレの上のほうに載るような敵を刀一本で切り倒しておいて、人間より結構強いだけってレベルなのがいろいろおかしい
主人公補正にもほどがある
493イラストに騙された名無しさん:2009/08/08(土) 02:15:16 ID:12DThM7d
まあ作品内での相対的な話だし、その世界の人間はみんな強いんだよ!
494イラストに騙された名無しさん:2009/08/08(土) 02:44:03 ID:/ONb03uL
ていうかザ・サードとかすでに懐かしい作品の域に突入してるな。
作者のほのかとパイフウへの偏執的な愛情が気持ち悪い作品だったなぁ。
最初の方はマシだったんだが巻を重ねるごとに……

ブルーブレイカーさんは大好きなんだが。
495イラストに騙された名無しさん:2009/08/08(土) 10:44:10 ID:mDTi6uS1
多分アニメの空気度は業界で一、二を争う。
496イラストに騙された名無しさん:2009/08/08(土) 12:54:56 ID:trDZ+7tn
>>492
その解説にも「切られたのは自殺のようなもの」って書いてるじゃん
497イラストに騙された名無しさん:2009/08/08(土) 13:02:48 ID:FEELi3on
まぁそんなスレ参考にするまでもなく
・額に第三の目
・三つ目人の中でも特異な存在
・正体隠して生きてます
・主人公オンリーの異能力「気」
・十代で居合いの達人
・「ソードダンサー」という通り名
すげぇ厨二病キャラだよな
498イラストに騙された名無しさん:2009/08/08(土) 13:10:55 ID:trDZ+7tn
おまえラノベに(ry
499イラストに騙された名無しさん:2009/08/08(土) 13:47:34 ID:pgf4S4Y6
ザ・サードなあ、最初はそれほど酷くなかったんだぜ。

火乃香の最強っぷりの加速度が異常で、
惰性買いの許容範囲を突破してしまい、
初期ファンの多くが離れてしまった。

そんなピーク過ぎた後に、
アニメ化の弾にされちゃって、更に惨めな事に。
500イラストに騙された名無しさん:2009/08/08(土) 13:47:41 ID:FEELi3on
別に厨二病キャラを否定してるわけじゃない。
ラノベってメインターゲットは厨二病患者だろうし。
ただ、俺はザ・サードの火乃香やソードアートオンラインのキリトみたいな
一ページ目から主人公のレベルが99みたいなノリのラノベは好みじゃないなあ。
特にソードアートオンラインはなんかU-1やニコポの臭いがするんだよね
元がネットに上げてた小説だからむべなるかな、って点もあるけどw
501イラストに騙された名無しさん:2009/08/08(土) 14:12:19 ID:l9axokaZ
でもそういうのが好きな奴もいるんじゃないの?
そこら辺の作品を知らないけど売れているのなら需要があるんだろうし。
502イラストに騙された名無しさん:2009/08/08(土) 15:02:20 ID:pDY92tSA
キリトがレベル99とかなんの冗談だ?
503イラストに騙された名無しさん:2009/08/08(土) 15:27:54 ID:5db1/JzJ
“みたいな”が付いてるだろ
1巻序盤で既にプレイヤーの中じゃ最強なんだから似たようなもんじゃん
504イラストに騙された名無しさん:2009/08/08(土) 21:48:42 ID:+BPSpdfl
薔薇のマリア(けっこう続いてるみたいだから人気あるんだと思う)
すごい英雄が仇敵に一騎打ち挑んで駆けた!
と思ったら落とし穴に落ちて死んだ。
3巻まで我慢して読んで損した…

>>503
最強の能力者が馬鹿なせいで負けてしまう某書よりはマシだろ
と書いて思った、薔薇のマリアも似たようなもんだなw
505イラストに騙された名無しさん:2009/08/08(土) 22:34:40 ID:1kFKefDi
>>504
創作物に最初から○○すればいいって一々突っ込むのはバカのする事
506イラストに騙された名無しさん:2009/08/08(土) 23:04:02 ID:+BPSpdfl
>>505
明らかに作者の都合だけで書かれる不自然、説得力ない、頭悪い展開を
何の疑問も持たずに嫁と?
いくらラノベでもそこまで頭悪くなれんなあ…俺は「バカ」でいいや
507イラストに騙された名無しさん:2009/08/08(土) 23:15:50 ID:xVs4w4eQ
仰々しく登場した敵キャラにぽっと出のキャラが巻の半ばで勝負を挑んで
突撃なんてどこからどう見ても噛ませ犬の退場フラグだろw
怒り狂うとこかぁ?
508イラストに騙された名無しさん:2009/08/08(土) 23:36:46 ID:+BPSpdfl
>>507
自分では>>504は怒り狂って書いたつもりはないんだがな
つまんねー話に時間費やしてもったいねーってだけで
退場フラグにしても、落とし穴で死ぬってドリフじゃないんだからw
509イラストに騙された名無しさん:2009/08/08(土) 23:41:15 ID:1kFKefDi
まらスレ
510イラストに騙された名無しさん:2009/08/08(土) 23:54:39 ID:zTgNAs3/
西尾信者がいるんだけど…ああ、あーゆーのがハマるんだなぁ、と妙に納得。
ちなみにもう高校生www.
511504:2009/08/09(日) 00:08:54 ID:DBw46jY+
>>509
お前さんみたいなのがレスくれるの期待してこっちに書き込むんだぜ?
そして期待通りで満足するとw
512イラストに騙された名無しさん:2009/08/09(日) 00:35:04 ID:yBF3u87q
>>510
ラノベをつまみ食いでしか読まない中高生ほどハマるよ。
逆にラノベに限らず読書が好きな人ほどアンチになりやすい。
513イラストに騙された名無しさん:2009/08/09(日) 00:49:18 ID:AsTE9rch
れでぃXばとがイマイチわからん

買ったときはラノベについて右も左もわからん状態でジャケ買いしたはいいが
なんというか・・・な感覚だった
そこそこ息長いが何で売れてる?


あ、本をジャケ買い・・・?とか無粋なのは勘弁な!
514イラストに騙された名無しさん:2009/08/09(日) 00:57:36 ID:de7B13L6
>>511
後釣り宣言ほどみっともないものはないぞ
515イラストに騙された名無しさん:2009/08/09(日) 01:02:03 ID:/C6L0yoa
>>512
それはねーわ
516イラストに騙された名無しさん:2009/08/09(日) 01:09:48 ID:sBYmEAEI
>>511
ボコボコにされて半泣きで逃亡の捨て台詞がそれかよ
もっと楽しませろよ
517イラストに騙された名無しさん:2009/08/09(日) 01:51:46 ID:pztNiOTH
>>513
あの手の小説は基本的に1巻よりつまらなくはならないからな
どれも同じくらいに楽しめるので、最初の1冊が読めたら後は惰性
途中で中断して時間が経つと我に返るけど
518イラストに騙された名無しさん:2009/08/09(日) 04:14:30 ID:k6SwPfwk
>>513
そういう感覚を持つヤツが少ないから
さらに内容が良くも悪くも安定してるから
一旦ついた読者は離れん

自分の感性が受け入れないのに売れているのは
自分の感性がその本の主要読者から外れてるだけだ
519イラストに騙された名無しさん:2009/08/09(日) 09:07:29 ID:DBw46jY+
>>516
ボコボコ?
>>504,505,506,507,508,509,511
全然ボコボコに見えないぞ?読解力が乏しすぎじゃね?
駄作は無理に擁護しなくていいんだぞw

>>514
後釣りも何も、レスもらう気なきゃこっちに書き込むわけねーだろ。馬鹿じゃね?
520イラストに騙された名無しさん:2009/08/09(日) 11:24:32 ID:8XK4gjum
最近は男の子一人にカワイイ女の子沢山がメインキャラ構成の
ギャルゲーっぽいラノベが流行……なのかな?
そういうタイトルが多い気がする(売れてる売れてないば別にしてね)。
俺が分かるのだけでも

れでぃばと
一番後ろの大魔王
アスラクライン
けんぷふぁー
円環少女
タユタマ
生徒会の一存
よくわかる現代魔法
化物語


とか。
この他にもいろいろあるんだろうなきっと。
昔はどっちかというとヒーロー一人のヒロイン一人ってのがもっとあった気がする。
スレイヤーズとかオーフェンとかロードス島とか星界とかそんな感じの。
521イラストに騙された名無しさん:2009/08/09(日) 11:40:30 ID:44OLAbIJ
>>519
単なるレス乞食なんですよねわかります

>>520
現魔の男は存在価値がお菓子製造器で、どちらかと言えば百合寄りだと思われ
あとロードスはともかくオーフェンはクリーオウアザリーティッシマジクと全方位だろ
522イラストに騙された名無しさん:2009/08/09(日) 11:45:37 ID:5EtmiB5f
おい、円環少女で、男の子って誰だよw

最近でやっと登場頻度上がった、1キャラがかろうじて
少年になるかも知れないが、
他だと1エピソードで登場した地下の子供達しかいないぞ。
523イラストに騙された名無しさん:2009/08/09(日) 12:16:10 ID:lO9PfSqE
>>520
円環は作者が真性過ぎてヒロイン沢山には見えない
たしかに女そこそこいるけども
524イラストに騙された名無しさん:2009/08/09(日) 13:19:01 ID:de7B13L6
>>519
アホな事を書く→叩かれる→「初めからそう言われることなんてわかってんだよば〜かw」
てのはみっともないってこと
525イラストに騙された名無しさん:2009/08/09(日) 18:41:38 ID:DBw46jY+
>>521
レスして下さる低脳な方々に事欠かなくてうれしい限りです^^

>>524
スルーできないのはもっとみっともないぞw
526イラストに騙された名無しさん:2009/08/09(日) 19:40:56 ID:8pt5YSjB
>>513
絵買いだった俺が言うのも何だが4巻以降は乃木坂同様糞。シチュが変わっただけでやってる事は
寸止め破廉恥学園?というべきかも
なんつうか絵に釣られた奴が多そうだし、キャラ小説だからヒロインと恋が進展しそうでしない展開が
好きな奴が信者になりやすいし、延命しやすい。

最近は俺妹のように内容は同じでもメディアワークスのお家芸である
読者参加型企画なんかを立ち上げて盛り上げるなんて試みもあるからか
もはやラノベじゃねえよ、と元来の本屋タイプの読者は敬遠する傾向もある。
そういう作品だからアニメ/エロゲ厨に標的になるんだろうけど。

>>520
昔に比べると大分アニメやコミック化、ゲーム化を意識した作品、シナリオゲーを
創作してる感が強い分、ハーレム物が量産されすぎてる気がする。
昔と比較しても所謂ジュヴナイル物からアニメオタク向けのラノベが増加してるのは
そういった背景のためだろう。

会社にもよると思うけど、基本的にアニメ企画を取り扱ってきた所の方がその傾向が強いんじゃないかな。
メディアワークスとかね。
527イラストに騙された名無しさん:2009/08/09(日) 19:53:05 ID:z7cu3IKs
男の子一人に女の子沢山なんてあかほりの時代からやってるテンプレじゃねぇか
528イラストに騙された名無しさん:2009/08/09(日) 20:03:39 ID:0KqLBRe3
>>526
メディアファクトリーの間違い?
メディアワークスにアニメ部署は無いぞ

まあ逆にそういう意味では自前でアニメを作れるMF文庫は強いな
作品が旬の時にベストタイミングでアニメ化を打ち出せる
他だと明らかに時機を逸してたり原作レイプで誰得状態になったりするし
529イラストに騙された名無しさん:2009/08/09(日) 20:19:16 ID:de7B13L6
>>525
いや、スルーしてどうするんだよ
お前「俺は荒らしだから反応したやつは負け!」とでも考えてるの?
530イラストに騙された名無しさん:2009/08/09(日) 21:35:23 ID:yBF3u87q
>>528
まぁ弾がないのが欠点だけどな
531イラストに騙された名無しさん:2009/08/09(日) 23:10:38 ID:pztNiOTH
>>529
い い 加 減 他 所 で や れ
532イラストに騙された名無しさん:2009/08/09(日) 23:26:51 ID:de7B13L6
>>531
他所っていっても校舎裏以外でやっても困るだろ
煽る前に誘導くらいしろよ
533イラストに騙された名無しさん:2009/08/10(月) 05:25:18 ID:WFC2+W3Y
どうでもいい事だから適当に聞き流してくれ。

ラノベ、漫画、アニメ、どれについても言える事だが俺はつくづく思う。
「表紙にすら出せないキャラを主人公にするな!」と。

どれだけオタに評価されてるラノベだろうと主役差し置いて女キャラだけが
ひたすらシリーズの表紙を飾り続けてるものは所詮はオタにとってのズリネタでしかない。

なぜ俺が一般文芸書や映画の恋愛ものは楽しめるのに、ラノベやアニメだと
どれも同じギャルゲーの亜種みたいなものに、必死で誤魔化すための要素を
足しただけにしか思えなかったのか…

繰り返して言う。
表紙にすら出せないキャラを主人公にするな!
534イラストに騙された名無しさん:2009/08/10(月) 05:57:28 ID:J0hnksf/
今の時代、男性であるがゆえに

・10冊以上あるのに表紙に出られない
・アニメ化の際にタイトルからハブられた
・途中から主人公の座から転落した

等いろいろ酷い現象があるからなあ……
535イラストに騙された名無しさん:2009/08/10(月) 07:43:49 ID:XYfUqJMa
聞き流せとか気にするなとか言えばスレチが許されると思うなよ

というか女キャラ主人公のケースを意図的に除外してるよな
536イラストに騙された名無しさん:2009/08/10(月) 07:43:55 ID:g8BX7ONV
>>533
そんなところを気にしてる時点で
「女キャラでニヤニヤしてるお前らとは違う俺SUGEE」
したいだけな状態なんだって気付け

厨二要素があるってだけで嫌悪するのは
厨二要素があるってだけでハマるのが裏返っただけで
厨二要素の有無じゃなく、それが上手く使われてるかどうかで評価出来るようになって
初めてちゃんと読めるようになったと言える、と同じこと
537イラストに騙された名無しさん:2009/08/10(月) 10:18:36 ID:ph4OWiPH
>>533
男表紙より女表紙のほうが売れる
売れる事が勝ち

それ以外の話はよそでやれ
538イラストに騙された名無しさん:2009/08/10(月) 14:48:06 ID:OZTNdmb6
>>533
君はBL小説に適性がありそうだから是非読んでみるといいよ
男主人公の表紙率100%だぜ
539イラストに騙された名無しさん:2009/08/10(月) 15:34:00 ID:2Dxxyl8w
「駄目なキャラだから表紙に出したくても出せない」なのか
「駄目なキャラじゃないのに表紙に出てないから駄目なキャラだとしか思えなくなる」なのか
区別して喋ってくれ>>533
540イラストに騙された名無しさん:2009/08/10(月) 17:21:09 ID:90RytZCs
コピペじゃん
541イラストに騙された名無しさん:2009/08/11(火) 00:54:13 ID:xrawCGIu
でもさ、本屋に行ってラノベの平積みを見るとほぼ9割方10代中盤の女の子しか表紙に出てなくて、凄い居心地悪いと思ったりはするよな。
542イラストに騙された名無しさん:2009/08/11(火) 01:20:26 ID:VkeXbmDJ
ひめぱらを店頭で買ってカバーかけてもらうのを厭わない俺にはなんとも。

でひめぱらってドラマCD化するから売れてるよな?
やっぱあれはエロ目的なんだろうなぁ。
表紙開いたら自家発電してる女の子が目に飛び込んできて
どうせなんかパンツに入った物取ろうとしてるだけだろって思ったらガチでやってて達しちゃったからな
543イラストに騙された名無しさん:2009/08/11(火) 08:21:01 ID:u3BQZxhW
少女マンガコーナーはどうってこと無いけど、ラノベコーナーは少しはずかしいな。
多分絵柄がほとんとエロゲと同じだからだと思う。
544イラストに騙された名無しさん:2009/08/11(火) 08:54:19 ID:nfihX6TS
少女マンガコーナーが大丈夫って凄いな。
18禁より居づらくね?
545イラストに騙された名無しさん:2009/08/11(火) 10:33:26 ID:pWfOogGW
背表紙がピンクが多いせいが妙に統一された空間だしな
ちょっと独特な敷居の高さを感じる
546イラストに騙された名無しさん:2009/08/11(火) 13:16:21 ID:0jv9QNKS
就職・資格関連書籍のコーナーが一番敷居が高(ry
547イラストに騙された名無しさん:2009/08/11(火) 13:41:22 ID:9ZGeSh9X
書店で少女漫画のコミックスを物色していた時の話。

人気がありそうな平置きの本(試し読み用)を
開いてみたと思ったら、
いつのまにか男の娘がエロい事をされていた。

な…何を言ってるのか、わからねーと(略)
548イラストに騙された名無しさん:2009/08/11(火) 17:41:57 ID:LqEyvhEM
つまり男も女装させて男の娘にすれば表紙を飾れるようになるわけだね
549イラストに騙された名無しさん:2009/08/11(火) 20:53:55 ID:at6aJYXQ
>>533
生徒会の五彩で主人公が表紙いたときはつい
・・・誰得?とか思ってしまったぞ?
尤も、逆に某鈍器は最終巻主人公が欲しかったなあと思ったが

550イラストに騙された名無しさん:2009/08/12(水) 01:11:50 ID:wfQXJNWy
誰得と言われても、まず>>533は得するだろうし
信者にとって、男表紙には「売り上げが下がって打ち切られると困る」くらいのデメリットしかない
表紙にしか絵が載ってないわけじゃないし
5巻(短編入れるともっとか)まで買ってるなら文章も気に入ってるだろう
つまり、もう既に爆売れしている生徒会は男表紙でも誰も困らない

それどころか「他の萌えラノベとは違うんだぜ?フフン」と信者が悦に入れる特大のメリットがある
>>533みたいな意見にも
「うんうんホントに同感だよ〜。他のラノベにも生徒会を見習って “まとも” になって欲しいよね〜」
と一つ高みから対応できる

生徒会の部分を禁書目録に変えても可
551イラストに騙された名無しさん:2009/08/12(水) 01:14:10 ID:cQDNtoH6
禁書は15巻が男単品だったね
しかも主人公じゃないという
552イラストに騙された名無しさん:2009/08/12(水) 09:42:44 ID:uzFqjiOQ
>>549
その該当作品の作家だと
その前シリーズまでは、男主人公は
最低ペアの形で表紙に出てたんだよなー。
553イラストに騙された名無しさん:2009/08/12(水) 12:09:09 ID:9Osduzs6
男もさまになってればいいと思うんだが、生徒会の絵師は画力が残念すぎてホントに誰得だからなぁ。
554イラストに騙された名無しさん:2009/08/12(水) 12:17:10 ID:bZ1/wuDw
「女キャラがカメラ目線で立ってる」タイプの表紙がデフォルトになったのは何時位なのかね。
10年位前はまだその巻の内容に沿ったイラストっぽい表紙も多かったと思うけど、最近はお見合い写真ばかりな気がする。
555イラストに騙された名無しさん:2009/08/12(水) 20:33:45 ID:XpvSjSd4
里見英樹が幅利かせ始めてから
556イラストに騙された名無しさん:2009/08/12(水) 20:54:53 ID:3IoIKb0s
電撃の目録ざっと眺めた限りじゃ2003年あたりから増えてきた感じだなぁ
557イラストに騙された名無しさん:2009/08/12(水) 23:56:56 ID:td1aqs6w
電撃の目録、10冊くらいを一度に買わないと書店でもらえないんだよな
558ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆K10/fC0Uio :2009/08/13(木) 01:02:48 ID:w4dr38K1

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ    俺妹には呆れたな・・・読者参加型企画と言えば
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '      〉  '.       聞こえはいいが・・・結局のところ、考えることを放棄しただけだろw 
  !   、   ヾ   /   }      
  !  ノヽ、_, '``/   ,/                        
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/    
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄   
         \/____/
559イラストに騙された名無しさん:2009/08/13(木) 01:32:36 ID:7UJz6SmB
ホッカルさんスレ違いです
560イラストに騙された名無しさん:2009/08/13(木) 02:14:31 ID:PlcP9nhN
ラノベ板でホッカルとか久しぶりに見た気がするわw
561イラストに騙された名無しさん:2009/08/13(木) 02:37:51 ID:MyxdpKCe
>>557
ん?最寄の本屋パンフ的な感じで平積みだったんだが
書店によって配布形式違うんだっけ?


>>558
ホッカルさんに限らずFMVの3文字を久しぶりに見た気がするw
562イラストに騙された名無しさん:2009/08/13(木) 03:01:00 ID:7gXFcpyI
何回も出てきてるけど、生徒会つまんなすぎ
主人公がまずキモい、キャラデザも制服も
男子の制服は燕尾服なのかと思ったし
壇上に立って「おめぇら〜なんだぜ?」とか気持ち悪くて鳥肌立ったわ

あとキャラが読者に媚びすぎなんだよ・・・
563イラストに騙された名無しさん:2009/08/13(木) 03:01:49 ID:7UJz6SmB
>>562さんスレ違いです
564イラストに騙された名無しさん:2009/08/13(木) 04:37:31 ID:T3hQngCz
>>562
スレチだが、読者に媚びたキャラ設定(絵含む)なんてあほさるの時代からあったろ
西尾維新や榊涼介のようにキャラ設定無視でも読書がサクサク進むといったテンプレが
最近なくなってきつつあるというなら分かるんだがなあ。

星界のように主人公置いてけぼりでも作品として成立するという点では現ラノベ界では少数になってる気がする。
禁書もシャナもゼロ魔も、追憶はまあ置いておくとしても殆どの人気作品はキャラ立ちあってというか
ツンデレヒロインと身近にいる友達以上恋人未満が主要な読者への媚び方といえるんだがこちらもあほさる時代から
やり尽くされた感じではある。そこで疑問なんだが、どうしてこれらに対して需要がなくならない?
565イラストに騙された名無しさん:2009/08/13(木) 05:35:31 ID:YcleFaKp
>>562
あれは広告が成功して売れてる例だろ
内容はスッカスカだし、表紙に騙されて買ったって奴も多いだろ
566イラストに騙された名無しさん:2009/08/13(木) 05:52:59 ID:3R3dffet
そういえばあかほりって死んだん?
567イラストに騙された名無しさん:2009/08/13(木) 06:43:57 ID:Kyjbwnn9
>西尾維新や榊涼介のようにキャラ設定無視でも読書がサクサク進むといったテンプレが
そりゃ中身がスッカスカだから目が滑ってるんじゃね?
568イラストに騙された名無しさん:2009/08/13(木) 10:33:08 ID:7zwG489e
>そこで疑問なんだが、どうしてこれらに対して需要がなくならない?

やり尽くされても需要がある作品って、いくらでもあるでしょ。
水戸黄門とか。
569イラストに騙された名無しさん:2009/08/13(木) 10:38:38 ID:g8qgSNA6
ちょっとラノベからずれるけど、二次創作における厨設定満載のキャラを海外では「メアリースー」って言うらしいんだけど、これの初出は1974年らしい。
30年前からテンプレ厨設定の重要は存在するし、きっと30年後にもまだ同じ様な事を続けてるんだろうね。
570イラストに騙された名無しさん:2009/08/13(木) 15:01:56 ID:tyJomFO8
なんでハルヒは人気あるの? ただのワガママ言い放題の頭が湧いてる女の話しで不快感以外ないんですが
571イラストに騙された名無しさん:2009/08/13(木) 15:17:05 ID:gdk1X+iT
テンプレ嫁
572イラストに騙された名無しさん:2009/08/13(木) 20:20:14 ID:d0wMAZHM
>>569
メアリースーって二次創作に書き手本人ををモデルとしたオリキャラ入れることじゃ
なかったっけ?
573イラストに騙された名無しさん:2009/08/13(木) 21:39:47 ID:z3wGwFWM
「そんなのあかほりの時代から(ry」ってよく言われるが
逆に考えるとあかほりってホントヒットメーカーの鏡だよな
丁度その頃からラノベって単語が頻出するようになったし
あかほりさとるの台頭前後で売れるラノベの要素変わったと思う
574イラストに騙された名無しさん:2009/08/13(木) 21:59:30 ID:xKhX8T4H
本人は時代について行けず沈んだけどな
575イラストに騙された名無しさん:2009/08/13(木) 22:07:53 ID:HxRKX8R6
>>572
いや、「自分の願望を過度に投影した」オリキャラがメアリーだと思うよ。
例えば「作者をモデルにしたパッとしない青年」が出てるならメアリースーじゃないけど、
「パッとしないけど普段は実力をやる気が無いだけで本気を出せばなんでも出来る」だったり
「パッとしないけど何故かモテまくってハーレム状態」だったりするならメアリースー。
576イラストに騙された名無しさん:2009/08/13(木) 22:18:25 ID:Ea+Ax9S+
ばけらののことか。
577イラストに騙された名無しさん:2009/08/13(木) 22:29:05 ID:mJ0ajUqU
>>576
ばけらのは自分の友達の男を女体化させて自分のハーレムに加える自滅技ではあるけどな…
578イラストに騙された名無しさん:2009/08/13(木) 22:54:10 ID:c4PPN24r
>>574
作家としては沈んだが金とコネと政治力が死ぬほどあんだぜ?
ある意味最強状態

まあ、それだけの功績を過去残してるからだが
579イラストに騙された名無しさん:2009/08/13(木) 23:59:47 ID:wwKNphl0
なんでシャナが人気あるの
580イラストに騙された名無しさん:2009/08/14(金) 00:27:55 ID:kD5eEcbc
ヒロインがロリでツンデレだから。
それでいてある程度破綻せずにうまくまとめてるから出版社側としてもプッシュしやすいんだろう。
で、プッシュされた結果受け入れられたとさ。
581イラストに騙された名無しさん:2009/08/14(金) 00:40:37 ID:HUInvI3/
>>579
開始からしばらくは、お約束ゆえにとっつきやすい物語が、幅広い層に受け入れられやすかった。
冒頭なんて「不可思議な事件に巻き込まれた少年の前に現れた戦闘美少女」系ストーリーのテンプレと言っていい。

あと、主人公に妙な不愉快さを与える要素がほとんどないこと。
一定の質を保ったまま、定期的に新刊を出して順調に巻数を伸ばしてること。
イラストレーターも、人気のある人だったこと。

パッと思いつく限りはそんなところだ。
582イラストに騙された名無しさん:2009/08/14(金) 01:29:00 ID:UUkJwUr+
シャナは1巻で主人公サイドに不愉快に思って切った覚えが。

たしか体育教師の扱い方が厨房の妄想そのものだったのと、
魂の薄くなった(だったっけ?)人間を消しまくってたクセに主人公だけは特別扱いで「僕は生きてるんだ!」的な展開だったのが鼻についた。

あれで不愉快になる要素が無い事になるのか……
583イラストに騙された名無しさん:2009/08/14(金) 01:34:56 ID:C0cQ9eJv
展開の問題であって主人公の問題ではないわな
別に個人の好みってことでいいんじゃねーの?
584イラストに騙された名無しさん:2009/08/14(金) 03:25:44 ID:cCjgRDYF
>>582
お前が不愉快に思うか思わないかなんて世間には関係ない話
そう思わないやつが多かったから売れた

主観なんて売り上げにはなんら関係ない
585イラストに騙された名無しさん:2009/08/14(金) 06:29:45 ID:kwsHryZT
>>575
オリキャラオリストーリーで俺TUEEEする分には単なるオナニー
他人のキャラを好き勝手歪めながら食い散らかしてこそのメアリースーだろ
586イラストに騙された名無しさん:2009/08/14(金) 06:34:22 ID:kwsHryZT
>>582
>厨房の妄想そのもの
主要購買層たる厨房が大喜びってことだから
まらスレならともかくこのスレ的には無能の証明みたいな発言だな
587イラストに騙された名無しさん:2009/08/14(金) 07:12:55 ID:CznGV+Sn
言ってやるな
588イラストに騙された名無しさん:2009/08/14(金) 07:17:36 ID:mPs9jd4u
まあ、いかにも夏って発言だな
589イラストに騙された名無しさん:2009/08/14(金) 09:37:43 ID:t/ELDOZq
>>586
つまりシャナ辺りが大当たりしたのは、ベクトルは異なるけどGTOが大当たりするのと同じ様なものって事だな。
年取ってから見ると辛いとはいえ、ターゲットの年齢層に上手い事合わせてあるわけだ。
590イラストに騙された名無しさん:2009/08/14(金) 11:09:57 ID:uCOKLXwa
591イラストに騙された名無しさん:2009/08/14(金) 11:55:36 ID:6hyy58U7
>>582

その辺はアニメの方が話の持って行き方は秀逸だったな。

教師をコテンパンにするのはアレだが
592イラストに騙された名無しさん:2009/08/14(金) 12:28:31 ID:TL01X9iF
シャナの主人公は一見無味無臭に見せて
作中キャラに本質が感情にない呼ばわりされるくらいマジキチ扱いされてるから
鼻につく描写に見えるのは全然普通の読み方だと思う。
1巻の魂消費も含めて、非常時になるとものすごい合理的かつ冷徹に
判断をするキャラっていうのが強調されてて、それがラストの展開に向けての伏線になってる。
教師コテンパンはあれだろ、ベタベタな厨房の願望充足テンプレートなんだから鼻で笑って流すしかない
593イラストに騙された名無しさん:2009/08/14(金) 12:30:12 ID:i5bPYaQs
頭悪い指摘だな
594イラストに騙された名無しさん:2009/08/14(金) 13:16:47 ID:HUInvI3/
変な目上からの説教もしないし、好きな娘のために前向きに努力するし、それでいて身につけた力を過信せずに自分の役割をキチンと果たす。

良い主人公だと思うけど、そういう優秀な判断力の持ち主なのが鼻につくって人もいる。

難しいもんだなぁ。
595イラストに騙された名無しさん:2009/08/14(金) 13:32:10 ID:6hyy58U7
自分が死んでいる事を冷静に受け止めれる人間だからね。

普通の人間からは外れてるのかもね。
596イラストに騙された名無しさん:2009/08/14(金) 14:03:37 ID:oefdCnw2
普通の人間は自分が死んでいることを受け止めることはないからなw
597イラストに騙された名無しさん:2009/08/14(金) 14:11:22 ID:XsHI80KL
>>592
つまり狙って嫌に感じることができる主人公なんだよね
598イラストに騙された名無しさん:2009/08/14(金) 14:30:29 ID:p34kiAO5
人に理由を聞いといて納得する奴が皆無って一体
599イラストに騙された名無しさん:2009/08/14(金) 14:54:47 ID:HUInvI3/
理屈では分かるけど、感覚の部分で納得できないから、わざわざ「納得できました」とレスする気になれないとかかな。
600イラストに騙された名無しさん:2009/08/14(金) 15:04:43 ID:t/ELDOZq
え、俺は納得したから>>589のレスをしてるんだが……
601イラストに騙された名無しさん:2009/08/14(金) 17:41:55 ID:yghxiqdB
狼と香辛料はなんで人気あるんですか
602イラストに騙された名無しさん:2009/08/14(金) 18:01:24 ID:RvyqO7yq
「学園もの」「バトルもの」が氾濫する中、「商売もの」という題材が珍しくて目を引いた
ベッタベタなバカップルがウケた
絵がカワイイ

こんなもんじゃね
603イラストに騙された名無しさん:2009/08/14(金) 18:05:06 ID:SH1qdBVQ
このラノで1位になったから
604イラストに騙された名無しさん:2009/08/14(金) 21:37:00 ID:cCjgRDYF
ああいうめずらしい題材をちゃんと処理して
テンプレ通りのバカップルもいれて、オタ受けのいい絵をつけて
ストーリーもちゃんと破綻無く、きっちり書く

オタにも主要層の厨房にも小難しいラノベ読みにも受けるマルチ展開
これだけ揃えて人気でないほうがおかしい
605イラストに騙された名無しさん:2009/08/14(金) 21:41:11 ID:mcD5ECh2
いや、あの絵に関してはオタ受け良くない絵だろ
逆にそれで一般層も手を出し易くなって売れたと俺は考えてるが
606イラストに騙された名無しさん:2009/08/14(金) 22:34:39 ID:fTdnnp4X
時間軸前後するけどパララバくさいもんなぁ。
607イラストに騙された名無しさん:2009/08/15(土) 14:05:56 ID:F8W7dvMU
馬鹿なオタタが自分は世界名作劇場的な温かみと知的さがある本もちゃんと読めて理解してますよ〜って酔えるから>狼
608イラストに騙された名無しさん:2009/08/15(土) 14:37:28 ID:R+Oc7/JW
>>605
作品の毛色にあわせてちょっと外した感じの絵を選んでるというか
609イラストに騙された名無しさん:2009/08/15(土) 17:17:03 ID:aY8+97R4
>>608
一巻あたりは無理矢理狙おうとして失敗してる表紙だと思うけどな
610イラストに騙された名無しさん:2009/08/15(土) 17:41:13 ID:LG3+6PA5
狙って撃ったが大外れして失敗したと思ったら別の的のど真ん中に当たってたという事か
611イラストに騙された名無しさん:2009/08/15(土) 21:01:52 ID:VE8aHTUD
>>608
イマジン秘蹟は違和感無かったんだけどな。
ちょっと画風を変えたのかもしれん。
612イラストに騙された名無しさん:2009/08/15(土) 22:09:36 ID:qx5zvYNX
待て、オタ受けと萌えオタ受けを一緒くたにするのはやりすぎだろ。
ラノベの流行が萌えオタ向けの絵で先鋭化してるだけで、狼は充分オタ向けの絵だぞ。
613イラストに騙された名無しさん:2009/08/15(土) 22:47:33 ID:tSSqILQ+
でも狼までオタ向けだとオタ向けじゃない絵ってラノベに存在してるのか疑問が…
フルメタや文学少女の絵とかか?
614イラストに騙された名無しさん:2009/08/15(土) 22:49:19 ID:t1Sxze3P
オタ向けじゃない絵のラノベ作って誰得?
615イラストに騙された名無しさん:2009/08/15(土) 22:52:16 ID:uiaGxFwX
栗本薫や神林長平のラノベはオタ向けな挿絵使ってないと思う
あとは雑賀礼史が
「龍炎使いの牙とリアルバウトハイスクール、中身ほとんど一緒なのに絵が違うだけでこれかよ!」
と自虐たっぷりなあとがき書いてた気がする
616イラストに騙された名無しさん:2009/08/15(土) 22:53:06 ID:uDxC3Mjd
四季童子の絵がオタ向けじゃないと言うのは、苦しいな。
はっきりオタ向けじゃないと言えるのは、吸血鬼ハンターDくらい?
617イラストに騙された名無しさん:2009/08/15(土) 22:55:08 ID:t1Sxze3P
>>616
天野もオタ人気に支えられた人だからなあ
618イラストに騙された名無しさん:2009/08/15(土) 22:56:21 ID:dL7cE412
ラノベ自体がオタ向けだろうに

>>616
ミミズクと夜の王
619イラストに騙された名無しさん:2009/08/15(土) 22:57:33 ID:Muqwl02M
御影
620イラストに騙された名無しさん:2009/08/15(土) 22:58:14 ID:6UZutQ3N
十二国記とかはオタク向けではない…かも
621イラストに騙された名無しさん:2009/08/15(土) 23:37:02 ID:fa6PB9X6
>>617
今、見たらオタ向けと思えなくても当時の基準では十分ヲタの心を掴む売れ筋だったしな
末弥純とかも大人気だったし
622イラストに騙された名無しさん:2009/08/16(日) 05:05:48 ID:FC15eMQb
というか昔のいわゆる現在で言うラノベ読者はSF方面からの流れが主流
それ反映して挿絵もリアル志向、そのためマンガ的なイラストは
あくまでコミカルな作風の小説、見たいに思われてた、火浦とか岬とか新井とか

今のような漫画的な絵が主流になったのはやはりSF読みが没落して
マンガ・アニメ方面からの読者の流入が主流になったぐらいだと思う
スレイヤーズ・あかほり前後で決定的になったな

エリアルなんかは今刊行されてればバリバリ萌え系の絵にされてたんだろうな
逆に新伝奇とかあのあたりだと昔ならそれこそハード系のドロドロした絵にされてたと思う
それはそれで見てみたい気がせんでもないなw
623イラストに騙された名無しさん:2009/08/16(日) 08:16:05 ID:0PCyUVEw
ただ、SF方面のイラストというのも勿論”SFオタ向け”の絵なんだよな。
今と絵種は違うがベクトルは同じ。(ガノタ御用達の安彦とか・・・(ダーティーペア等))

だから今の絵が萌え系に寄ってるのは、単にオタの嗜好の変遷に合わせただけ
と言っていいだろう。勿論それ以外の領域を模索しないのは編集の怠慢だけど。
624イラストに騙された名無しさん:2009/08/16(日) 09:48:08 ID:ADmjLgpP
PCで描く絵は、昔からPCで絵を描いてたエロゲ方面からのノウハウの蓄積が多いから
絵の傾向もそっちよりになりやすいというのもあると思う
625イラストに騙された名無しさん:2009/08/16(日) 16:02:31 ID:nBWWnZqn
萌えオタイラストでも良いんだけど、もうちょっと内容にに沿った表紙が欲しいな。
PVのワンカットみたいにカメラ目線の表紙はもう飽きたよ。
626イラストに騙された名無しさん:2009/08/16(日) 17:23:51 ID:FC15eMQb
>>625
それは昔も今も同じよw

>>623
アメリカのパルプ・マガジン系のイラスト多かったよな
ダーペアにしてもアダルトウルフガイの挿絵とかにしても
いわゆる乳尻バーン!でセクシー路線w

嗜好がシフトすれば表現方法も変わるだけで本質かわらず
やっぱり何時の世もオタはオタ、ってだけの話だなw
627イラストに騙された名無しさん:2009/08/16(日) 19:18:26 ID:Tvnmvy13
ラノベと呼ばれる前のラノベ群でSF方面が主流だったのはその通りだがその系統って途中で絶滅してるよな
現在のラノベの直接の祖先ってファンタジーだと思う
628イラストに騙された名無しさん:2009/08/16(日) 20:11:56 ID:XnfJOx3p
SFとファンタジーて同じじゃないの?
629イラストに騙された名無しさん:2009/08/16(日) 20:17:56 ID:yTqAuOeW
同じだよ。
630イラストに騙された名無しさん:2009/08/16(日) 21:05:34 ID:+3Z+CDB5
SFは基本、科学的裏付けがある。まぁ時代で説が違ったり、確定していないものには著者の好みが反映される。
ファンタジーは完全にフィクション。魔法や超能力ものは大体そう。
伝奇はその中間プラス神話伝承かな?



ところで結構昔、『湯朝くん、松葉崩しはまだ早い』(漢字ウロ覚え)は挿絵が美樹本晴彦でちょいエロな内容のラノベあったな
631イラストに騙された名無しさん:2009/08/16(日) 21:19:16 ID:VxCreRFP
ゴルゴ13みたいな表紙のラノベがあったら買うか?という話だ
632イラストに騙された名無しさん:2009/08/16(日) 21:23:52 ID:wQ4oV42u
幾何学模様の表紙のラノベとかな。
633イラストに騙された名無しさん:2009/08/16(日) 21:31:32 ID:nBWWnZqn
ちょっと読んで面白そうだったら買うなぁ。
それがさらに一般層にも受け入れられそうな話だったら売り上げも伸びるだろ。

オタ向けのイラストって、イラスト買いで固定数は確実に捌けるという以上の利点って無いんじゃない?
634イラストに騙された名無しさん:2009/08/16(日) 21:35:07 ID:wQ4oV42u
>>633
そもそも一般向けが売れないからラノベレーベルが乱立してんだから、一般層云々は見当違いだろ。
まず手にとってもらえなければ始まらないから、イラストが無いってのは絶望的なハンデで御影。
635イラストに騙された名無しさん:2009/08/16(日) 21:43:38 ID:nBWWnZqn
一般向けじゃなくて、オタ向け作品なんだけど絵がオタ向けじゃないってパターンだよ。
講談社版の十二国記とか、「月に繭、地には果実」とか、「氷菓」とか。
「図書館戦争」とかもそっちに入るのかな。

それらがどの程度熟れてるのかはしらないけど。
636イラストに騙された名無しさん:2009/08/16(日) 21:45:19 ID:wQ4oV42u
十二国記がオタ向け・・・?
637イラストに騙された名無しさん:2009/08/16(日) 22:01:51 ID:o3u2lLYY
オタの定義どうなってんだお前らw
638イラストに騙された名無しさん:2009/08/16(日) 22:04:22 ID:XnfJOx3p
仮想中華という意味でならオタ向けと言えなくないな
彩雲国のように擬似中華ならともかく十二国記は異世界冒険憚。
なのでオタ向けと言うには若干違和感がある。
639イラストに騙された名無しさん:2009/08/16(日) 22:11:37 ID:O+V1eevR
ラノベ専門レーベルで出してる作品とそれ以外とじゃ客層全然違うから
同列に並べるのに無理があるような
640イラストに騙された名無しさん:2009/08/16(日) 22:16:58 ID:nBWWnZqn
え、十二国記は萌えオタ向けじゃないけどオタ向けではあると思ってたんだけど、違うのか?
だとすると星界の紋章とかもオタ向けじゃないって事になっちゃう気がするんだけど……
641イラストに騙された名無しさん:2009/08/16(日) 22:32:26 ID:Tvnmvy13
図書館戦争は非オタ向けだろ
あれはオタだとつい突っ込んじゃって、読めない
642イラストに騙された名無しさん:2009/08/16(日) 22:39:50 ID:wQ4oV42u
>>640
ジュニア(ティーン)向けとオタ向けは違うだろ。
643イラストに騙された名無しさん:2009/08/16(日) 22:41:04 ID:B8JVXCUm
図書館戦争はイラストも無く本のタイプも単行本系だし
ターゲット層は普通のラノベのはやや違うんだろうな
644イラストに騙された名無しさん:2009/08/16(日) 22:47:23 ID:nBWWnZqn
じゃあこのスレで言うオタ向けってのは、完全に「萌えオタ向け」って意味になるんだろうか……
ラノベ=オタ向け?萌えオタ向け?
何か良くわからなくなってきた。
イラスト話は難しいな。
645イラストに騙された名無しさん:2009/08/16(日) 23:01:48 ID:XnfJOx3p
>>644
オタのジャンルにもよるが大概のオタ向けラノベはキャラ小説か
ビジュアルノベルズでそれ専門のレーベルがあるから
そこで確認すると良いよ。
あと星界は萌えなんてない
646イラストに騙された名無しさん:2009/08/16(日) 23:18:38 ID:wQ4oV42u
>>644
電撃文庫とスレイヤーズ!以降のファンタジア文庫,、その後できたラノベレーベル
がラノベ=オタ向け小説だと思えば間違いない。
647イラストに騙された名無しさん:2009/08/16(日) 23:31:26 ID:B8JVXCUm
まぁ一般小説にイラストを入れたりまたイラスト抜いて一般小説として出しなおしたりと
内容の境は曖昧なんだろうけどな
648イラストに騙された名無しさん:2009/08/17(月) 01:07:16 ID:jUkkCNOS
もう今や「ライトノベルと目されるレーベルから出している本」
以上の意味は無いわな、ラノベという言葉自体に
そして表紙は「現在のマスのオタ」に受けるテンプレートでしかない

すでに萌えオタかそうでないオタかなんて区切る意味すらないんじゃないかな
むしろそんなもの気にしてるのはオタ内部の狭い部分だけで
売る側はそんな狭いところなんて気にも留めてないから
649イラストに騙された名無しさん:2009/08/17(月) 01:39:18 ID:qvmFkD6h
おまいらで答えだしてるじゃん
ネタスレを除いて
この板でスレをたてて普通に異論もなくやりとりをしている対象がラノベだよ
650イラストに騙された名無しさん:2009/08/17(月) 09:52:21 ID:XBDCDUcz
ファンタジア→懐古
MF→萌え
電撃→メジャー
その他→マイナー
こんな感じ?
651イラストに騙された名無しさん:2009/08/17(月) 12:00:09 ID:3Pt/rKaB
>>646
それ、スレイヤーズ以降の、と同義じゃね?
652イラストに騙された名無しさん:2009/08/17(月) 12:40:51 ID:E3sjQKvj
>>651
それもそうだな。
スニーカーの立ち位置が良く分からん。あそこは今だにファンタジア文庫創刊当時の垢抜けないオーラが充満してる。
653イラストに騙された名無しさん:2009/08/17(月) 13:41:53 ID:78DlPjAl
聖剣の刀鍛冶

期待はずれとはこのことか…
どこの本屋にいってもこれが全冊平積みになってる理由が知りたい
「アニメ化決定!」だけでは説明がつかないぜ
654イラストに騙された名無しさん:2009/08/17(月) 14:12:40 ID:d5lZB6Z6
読んでないがアニメ化と聞いたときは「題材が目新しかったのかな」と思った
655イラストに騙された名無しさん:2009/08/17(月) 14:34:09 ID:V2lvEcwG
新刊で1巻2巻は買ったがあまりのつまらなさに買うのやめたな
なんでアニメ化なのか理解不能
乳出しだからか?
656イラストに騙された名無しさん:2009/08/17(月) 15:01:50 ID:lLwyJueq
つま小より

854 :イラストに騙された名無しさん:2009/08/17(月) 00:07:30 ID:U2+Btgv8
>>850
なんかの作品で西尾維新が主人公に言わせてたな
「読者を引き付けられない様なタイトルつける奴は理解できん」って
この理屈については、ある程度理解できるわ
だって、この聖剣の刀鍛冶を手に取った人って多分、
「へぇ、刀鍛冶がテーマなんだ、新しいファンタジーかな、面白そう」って感じだと思う
他のいま中身イマイチだけど売れてる作品についても、
タイトルには引き付けられるものがあったりするしね

で、これで初速が付く→出版社が広告宣伝に力を入れる→ブーストかかる→アニメ化ライン超える
ってコンボが発生したんだと思うよ
657イラストに騙された名無しさん:2009/08/17(月) 15:12:00 ID:E3sjQKvj
山田悠介理論だな。
658イラストに騙された名無しさん:2009/08/17(月) 16:03:13 ID:12BEofAl
つまり売る為の釣り方が上手かったと言うことだよなそれ
まあ、中身が伴わなきゃそこで終わる売り方だが

それでもここ的に言えば編集GJだな
659イラストに騙された名無しさん:2009/08/17(月) 16:29:07 ID:XPql4HQ4
西尾維新ってタイトル付けるの上手いか……?
『戯れ言シリーズ』っていう総称は惹かれるけども
660イラストに騙された名無しさん:2009/08/17(月) 16:51:08 ID:lLwyJueq
>>659
同じクラスの作家で、同じくらいの数のファンがいる、奇抜なタイトルには10倍の惹きつけ力がある仮定して
奇抜なタイトル:とりあえずタイトルで釣る⇒100人中40人が手に取る⇒40人のうち10人は買うかもしれない
普通なタイトル:タイトルで釣れない⇒100人中4人が手に取る⇒4人のうち1人は買うかもしれない
と言う理屈
661660:2009/08/17(月) 16:54:57 ID:lLwyJueq
追記:上手いタイトルかどうかは別問題
662イラストに騙された名無しさん:2009/08/17(月) 17:07:40 ID:ncud0/Ae
タイトルは重要だよなってことか。

でもあれだ、俺の妹…はリアルに女兄弟いる人間としては、評判は聞くけどタイトルが気持ち悪くて読む気にならん。
663イラストに騙された名無しさん:2009/08/17(月) 17:14:56 ID:DVbrzjwE
最近シリアスなファンタジーが微妙に復活気味だしなー
同じMFの剣の女王とか、電撃の烙印の紋章とか

聖剣は主人公のキャラを受け入れられるかどうかで評価が極端に
分かれるんだろうなぁ

タイトルはビジネスマン向けの新書みたいに一冊完結ならいいが、ほぼ
シリーズ物前提なラノベだと1巻に食いつく奴が増えるかもって程度の
効果しか無いんじゃね?
664イラストに騙された名無しさん:2009/08/17(月) 17:22:19 ID:dEhmWZIm
聖剣の刀鍛冶はまあ熱血少年漫画ベースだし
一定の需要がありそうなのは分かる、禁書ほど極端じゃないけど似たようなタイプだろ。
ただまあ主人公の半径3mくらいしか盛り上がってる感じがしなくて(それでも一歩引けば突っ込みどころが多い)
それなりに尺割いてるであろう世界設定とか伏線とかが全然機能してない気がして、個人的には面白くなかった。
タイトル通り刀鍛冶がガチでメインテーマならまだ読めただろうけど
665イラストに騙された名無しさん:2009/08/17(月) 17:28:30 ID:lLwyJueq
>タイトル通り刀鍛冶がガチでメインテーマならまだ読めただろうけど
語り部は、様々な時代、様々な国の戦士のオーダーに応え、様々な武器を作る刀鍛治で、
自分の作った武器がその後どんな紆余曲折を結末を迎えたか〜を、
弟子に伝え語り、刀鍛治の心構えを伝える…みたいなオムニバス形式で綴る作品とかいいな…
アフタ系すぎて売れなさそうだけど、YOMITEEEEEEEE!!!
666イラストに騙された名無しさん:2009/08/17(月) 18:30:43 ID:GPsp9A3T
え、刀鍛冶の話じゃないの?
667イラストに騙された名無しさん:2009/08/17(月) 18:56:16 ID:YQfT8ust
主人公のセシリーは騎士で準主役のルークが刀鍛冶。
化け物の封印に使われるのが玉鋼で作った刀ってことで刀鍛冶のルークが作った刀でいずれ再封印する……って言ってるんだけどね。

一応、刀鍛冶についても描写とかは出てくるけどなんか違う、って感じ。
世界観とか設定とかがちぐはぐでなんか違和感がある。
668イラストに騙された名無しさん:2009/08/17(月) 19:47:47 ID:B3P51wDz
>>665
ちょっと黒衣の武器商人思い出した。
669イラストに騙された名無しさん:2009/08/17(月) 21:35:55 ID:RTMK9Hna
洋ものファンタジーだけど、『ウィンター・ワールド』も刀鍛冶の物語だったな。
本格的な剣鍛造のシーンは冒頭ぐらいだけだが。
670イラストに騙された名無しさん:2009/08/17(月) 22:36:11 ID:d5lZB6Z6
俺は勇者の折れた聖剣を打ち直すのが夢の鍛冶屋見習いが主人公かと思ってた
まあ安直すぎるかw
671イラストに騙された名無しさん:2009/08/17(月) 22:43:14 ID:cLd4GLx8
富士見ファンタジアの七人の武器屋のパクリじゃね?
って最初思ってたよ>聖剣の刀鍛冶
ていうか聖剣なのに刀鍛冶なの。鍛冶師でいいんじゃないの。
672イラストに騙された名無しさん:2009/08/17(月) 22:45:38 ID:qETMsZbo
聖剣の刀鍛冶って七人の武器屋のパクリじゃね?

七人の武器屋って七人のオタクのパクリじゃね?

673イラストに騙された名無しさん:2009/08/17(月) 22:48:02 ID:5nvvCeOH
674イラストに騙された名無しさん:2009/08/17(月) 23:33:15 ID:MeS5W4gu
次は一気に七人の侍まで飛ばしちゃってもいいですか
675イラストに騙された名無しさん:2009/08/17(月) 23:35:31 ID:cLd4GLx8
それはタイトルパロディの話で中身じゃないだろ
676イラストに騙された名無しさん:2009/08/18(火) 07:24:20 ID:I0A428NL
ラノベ的には、しっかり裸で釣ってたり、
「下賎な鎧職人〜」が差別表現だからと書き直されたりした、
ソードワールドの初期短編あたりを元にするべきか。
677イラストに騙された名無しさん:2009/08/18(火) 15:32:52 ID:4NoWZGwH
廃棄王女はなんで人気あるん?
678イラストに騙された名無しさん:2009/08/18(火) 15:35:22 ID:S0hUEjmh
もう無いだろ。
679イラストに騙された名無しさん:2009/08/18(火) 16:01:18 ID:Cf/lByD3
なんで人気あったの?になるわけか。
スレ違いではあるけど、過去に人気あった原因についての話も面白そうだね。
ラグナロクとか。
680イラストに騙された名無しさん:2009/08/18(火) 17:44:05 ID:RA8isE0Z
VPと勘違いしたんだろ
なんつーか、その時期北欧作品に人気が集中した
681イラストに騙された名無しさん:2009/08/18(火) 18:55:19 ID:ilH6g71e
VPってなんだ
もしかしてヴァルキリープロファイルか?
タイトルが違うしラノベとゲームじゃプラットホームも違うしで勘違いする事はまず無いと思うが……
当時は北欧神話人気云々ってのはよくわからん
俺はああっ女神様くらいしか思いつかん
廃棄王女は当時RPG風ファンタジーものが王道で人気だったからじゃない?
今でいう学園ハーレムものみたいな。
682イラストに騙された名無しさん:2009/08/18(火) 22:18:07 ID:IWCukxau
「ファンタジー世界で主人公が仲間達と旅をして、立ち寄る先で事件に巻き込まれる」
って話が、当時はよくあったよなぁ。

廃棄王女は、シリアスとギャグの混ざり具合に肌が合わなくて、気が向いたときに立ち読みするくらいだった。
それで分析に自信がないので、誰かしっかり分析できる人が、書いて欲しい。

683イラストに騙された名無しさん:2009/08/18(火) 22:26:56 ID:WBCcQ1An
廃棄王女が龍皇杯で優勝した時(正確にはDクラッカーズが負けた時)、初めて自分がラノベの流行から取り残されたんだという事を実感したのを思い出すなぁ。

廃棄王女に限らず榊一郎全般で人気がある理由が良くわからない。
可もなく不可もなくだからなんだろうとは思うけど、それにしては人気出たよね?
684イラストに騙された名無しさん:2009/08/18(火) 22:37:43 ID:iR0sgFo3
速筆というのはそれだけで武器。
中の中の作品を上の中ぐらいまで引き上げる力がある。
どっかの説教主人公の作品を見れば分かるだろう。
685イラストに騙された名無しさん:2009/08/18(火) 22:42:07 ID:ilH6g71e
マジシャンズアカデミーに関しては
テンプレ通りの学園ハーレムをベースにして
さらに「非力な主人公がなんと世界の法則を捻じ曲げる力を持ってました」
なんてセカイ系の要素もプラスして
挿絵を可愛らしくしてあるんだから
まぁ中身がよっぽどクソじゃなきゃそれなりに売れるでしょ

ていうか今気付いたが榊一郎てドラゴンズ・ウィル以外大体セカイ系じゃね?
686イラストに騙された名無しさん:2009/08/18(火) 22:44:38 ID:72/2Ww7F
まあ主役コンビのどっちかが異様に強かったりするな
687イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 04:11:19 ID:cU+AB7IU
俺は今は、全盛期のあかほりさとると神坂一を足しつつ、それを割らない執筆速度を持つ人って印象>榊一郎
688イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 04:13:25 ID:OkQ1YV7O
説教臭いのがいざったいんだよな。榊一郎は。
後、うじうじとした内面描写も。
まかでみ1は比較的ましだったが続編はうじうじ度が飛躍的にレベルアップしてるから……
689イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 07:20:11 ID:BZnZ0l9w
説教臭くて地味な話が大好きな俺だが榊一郎はダメだったな。
確かに執筆速度以外に褒める部分は思いつかない人だったわ。
690イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 09:51:58 ID:Pr9PKIMs
榊一郎はあれだけのタイトル数を書けるわりには、
代表作がすぐ思いつかない空気作家ってイメージが。

まぁホームランは打たないが毎試合休まずフォアボールやポテンヒットを連発する打者というのは
使う側からすれば使いやすそうではある
691イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 10:18:08 ID:QMiW+I3u
このスレって、オタクの上澄みから生まれたヲタ作品が多い気がするな
692イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 10:23:51 ID:QMiW+I3u
ああ、違う
オタクが生み出した作品の、上澄みを掬って生まれたヲタ作品、だ
693イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 10:30:57 ID:oM/9nNjA
>>692
今のラノベ作家はそういう世代。
白人とか禁書とか三十三間堂とかどくろちゃんが代表的か。
694イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 11:19:38 ID:JGxx04yn
ラノベ読んで育った世代が書くんだから
よっぽど才能なけりゃ読んだもの以上のモンは書けねーわな
どうしたって上澄みが多くなるだろ
695イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 11:24:51 ID:m4e2OxiB
三十三間堂はちょっと違うと思うけどね。
上澄みを作品にするというより、「上澄みってこういうものだよね?」という共通認識で遊んでるだけというか。
まあ、前世代のオタが生み出した作品が無ければ存在し得ないという意味では、広義の上澄み作品だとは思うけど。
696イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 11:58:53 ID:QMiW+I3u
>>695
ごめん、言ってる意味がワカラナイ
697イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 12:02:47 ID:4oFQrZHi
オタク文化のカリカチュアライズ、もしくはセルフパロディを
自覚的にやっているということだろう
698イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 12:09:47 ID:oM/9nNjA
それは白人も禁書もどくろちゃんも同じだしなー。
三十三間堂だけ特別扱いする理由がわからん。
699イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 12:14:39 ID:zB7bLKf/
基本的にオタクはなんによらず超保守主義
ゆえに「どこかで見知っている安心感」が無いとまず新しいものに手は出さないんだよ
今のオタクの主要層は事にその傾向が強いな

当然売る事を考えればそこにターゲットをあわせるのは当然だし
現状それで売れ筋が何本も出来てるんだから、、商売的に正しい
そういう路線が完全に飽きられるまではこのままの流れだろうね
700イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 12:18:32 ID:fyeJD+iF
ドクロちゃんはそうだろうが白人と禁書は違うだろ。特に禁書。
作者によると、珍しく魔術に深く切り込んだ作品(……)らしいんだし
701イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 12:26:10 ID:JGxx04yn
おいおい禁書目録の作者それマジで言ってんのか
噴飯ものの冗句だな
魔術に深く切り込んだらあんな派手なドンパチ起こすようなもんじゃないと思うんだが
702イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 12:27:42 ID:oM/9nNjA
>>700
なんで? キャラ造形はそのものじゃん。
魔術に深く切り込んでるのは普通に事実だし。他はマジカルハイスクールとMissingくらいじゃないか。
703イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 12:30:15 ID:oM/9nNjA
エトランジェは真面目にやってるのかギャグなのか判断が出来ない。
704イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 12:35:54 ID:QMiW+I3u
本気で魔術に斬り込んだら、恐ろしく地味な演出になる上、
18禁では済まないわ、アンモラル過ぎるわで売れないんじゃね

作者の「珍しく魔術に深く切り込んだ作品」て言葉を好意的に解釈するなら、
「魔術というネタを調べて、自己流で体系立てて、上手く使った」とかじゃね
アニメしか見たこと無いけど!
705イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 12:52:55 ID:cIsc8hrj
>>698
他に書いてるのも含めて見ると
三十三間堂の人の場合、作風自体が変にメタ度高いせいかもね。
706イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 14:29:44 ID:oi0W8FeL
>>699
三木編集のオタ媚び小説を言ってるのか?
707イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 14:36:00 ID:xBcxVoTQ
それ言ってみたいだけだろ
708イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 14:46:45 ID:zB7bLKf/
>>706
あれは一番成功例
なぜ売れるのか、どうすれば売れるのかって言う事への回答の一つ
実際売れてるんだからここじゃ称えられるべき事だなw
709イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 14:52:32 ID:mRURJQJO
ところで白人と聞いて白人萌乃シリーズしか思いつかないんだがこれでいいのか
710イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 15:13:11 ID:OZvJQJlv
>>702
>魔術に深く切り込んでるのは普通に事実
そんな事実はない
711イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 15:17:27 ID:BFWwAJsJ
>>709
そうだよ。
712イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 15:18:16 ID:BMngmPnj
どうでもいい水掛け論にしかならん>魔術
713イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 15:21:20 ID:BFWwAJsJ
>>710
あるんだから仕方がない
714イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 15:28:44 ID:fyeJD+iF
>>713
あれで深く切り込んでんだったら実在の魔術を登場させてる殆どのラノベが当てはまる気が……
上で挙がってる甲田や朝松みたいなのとは比べものにならんだろう
まぁ禁書の売れる理由は別にそこじゃないし、どうでもいいっちゃどうでもいいけど
715イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 15:32:48 ID:oi0W8FeL
>>708
ただネタ切れしやすく、惰性化しやすい、だろ。
一冊一冊が潤沢で珠玉であったライトノベルが
今ではその名の通り「軽い」小説に成り下がってるのに
まだ質の低いオタ媚び小説を量産してるようだとしまいに
漫画文庫と揶揄されてるラノベが本来の姿勢を失うんじゃないか
716イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 15:36:35 ID:BMngmPnj
おいおいそりゃどんな冗談だ>一冊一冊が潤沢で珠玉であったライトノベル
717イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 15:36:36 ID:KHMs2Fa7
珠玉とか何なの気持ち悪い
718イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 15:38:35 ID:ePZ2/2g7
いゃぁここで苦言されてたから禁書っての読んだが普通に面白いね。熱い展開にドキドキした。
なんで叩かれてるのかイミフメイだけど、おそらく売れてる先生に対する嫉妬だろうなwwww
719イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 15:39:07 ID:O6sTyk/H
神坂@富士見が天下を取った時代と比べてもそんな大きく変わっている感じはしないな
もう10年以上は前だが
720イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 15:41:25 ID:ybyyFhKW
え、禁書目録叩かれてるか?
「魔術に深く切り込んだ作品」ではねーよな、とは言ってるが別に叩いてなくね?
721イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 15:42:24 ID:BMngmPnj
釣られるな
722イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 15:54:19 ID:mRURJQJO
>>711
そうか……
代表とか一緒に挙げられてるタイトルが大きすぎるとかで何か別の作品かもと思ってたぜ
723イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 16:14:29 ID:DM1cMkyn
半分の月が昇る空は本当につまらなかった
724イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 16:23:05 ID:HmoX2l1Y
ソードアート・オンラインって面白いか? 稀に見る酷さだったんだが
まあ売れてないんだけど
725イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 16:26:51 ID:C3muI/MY
まず人気があるラノベってのがなぁ…

話題性があるとかなら結構あるけど、実際に人気があるかと言うと…
726イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 16:28:28 ID:BFWwAJsJ
>>714
いや、禁書は飛びぬけてるよ。少なくとも甲田かそれ以上のレベル。
つーか他にほとんどいなかったし。
727イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 16:30:21 ID:KHMs2Fa7
>>724
あれが売れてないなら弱小レーベルは全て消滅してしまうな
728イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 16:34:42 ID:3mfTfIeS
>>717
供王
729イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 16:44:42 ID:hNeF07Fi
それは珠晶。
ああ、十二国記の続き読みたいなあ
730イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 16:47:35 ID:UNblU2aA
乃木坂春香の秘密

題材はいいけどさ、なんで10巻も出てるんだ?

短編でよかったんじゃ…2巻で飽きてきた。
731イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 17:07:23 ID:QMiW+I3u
禁書の魔術は斬り込んでないよ派の魔術
⇒古代〜中世にかけて、土着信仰なんかで行われてきたお呪いおや、お祈りのことだよ

禁書の魔術は斬り込んでるよ派の魔術
⇒小説の中の魔術の体系をしっかり描いた、深い魔術描写だよ

って感じの認識の溝を感じる
732イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 17:38:00 ID:BFWwAJsJ
んなこたぁない。
でもまぁ2巻以降は民明書房並だけど。
733イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 18:17:01 ID:rdSYrPNr
>>723
別の板でお勧めされたんだけど、つまんないのか。
ブコフで1巻だけ買っちまったぜ。105円だぜ。
734イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 18:26:40 ID:RDjFyekA
実写ドラマ版マジオヌヌメ
735イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 18:28:41 ID:ePZ2/2g7
>>718禁書は面白いよ。俺は全巻大人買いしちゃった
736イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 18:35:39 ID:rdSYrPNr
実写といえば、しにがみのバラッド。も実写ひどかったよな。
737イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 18:39:30 ID:szFoCBLq
大人買いした奴の言葉を信用できるはずもないww
738イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 18:40:00 ID:OkQ1YV7O
禁書の魔術はお馬鹿さんが一生懸命考えた間抜け理論をほほえましく見ているようなかわいげがある。
地図ワープとかもはや笑うしかなかったし。
739イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 18:54:43 ID:ybyyFhKW
それ以前にあの厨二病全開のルビ振りが微笑ましい。
740イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 19:27:19 ID:B/keWWF6
巻数が二桁にいくようなラノベは全部ウンコだわ
741イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 19:29:31 ID:rdSYrPNr
>>740
それは分かるな。
俺は10までは許せるんだけど、それ以上行ったらもうダメ。
742イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 19:29:33 ID:6Td6eAEe
シャナ
男キャラに全く魅力を感じない
743イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 19:32:20 ID:BFWwAJsJ
>>738
ギャラクシー・トリッパー美葉とかはもっと凄いぞ。SFはなんでもありだ。
744イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 19:33:24 ID:B/keWWF6
理想は1巻完結。
まあ許せて5巻くらい。
そっから先はいい加減イライラしてくる。
745イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 19:38:20 ID:rdSYrPNr
俺は上下巻で完結みたいな感じか、1巻完結+アフターエピソードで2冊がいいな。
小説ってのは、1巻で終わるものだと小さいころは思っていたぜ。
746イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 19:40:18 ID:px+GpT05
1巻当たりで起承転結してるならいい、「上」「下」もokだ
けど最近、起承で次巻に続くとか、最初なのにタイトルの後ろに「1」とか
目にしただけでイラっとする
747イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 19:41:28 ID:gza4siUs
同感。グダグダ長いのが多くて嫌だ。
出版社が尻叩いて書かせてるのかしら。

無駄に長引かせずに2巻ぐらいで終わらせておけば良い作品なのに、って作品ばかり。
いっぱい書かせて売って儲けようと必死な出版社&編集者の姿が眼に浮かぶ。
748イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 19:53:55 ID:rdSYrPNr
>>746
いきなり1ってつけるのは俺も嫌だな。
最初から3部作だからって場合は、話は別だけど。

>>747
長いと途中ダレるよね。
TrinityBlood読んでて疲れた。

いまどきのライトノベルじゃ、2、3巻で完結とか、なかなか無いよね。
俺は森橋ビンゴの本が大好きなんだけど、常に2冊程度で終わらせてくれてる。
だからファンなんだって再認識したよ。
749イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 19:56:49 ID:B/keWWF6
角川は明らかに二、三巻で終わらせたら綺麗になる話に謎の迂回ルートを作って間延びさせるから困る。
これは作者のせいではなく出版社のせいだろうけど。

俺の大好きな俺妹もこの度通例どおり迂回ルートに突入w
死ねよ角川w
つか俺妹なんてもうこれ一巻で終わっておくべきだったと、ファンだけど断言できる。
750イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 20:08:57 ID:rdSYrPNr
>>749
角川は多いよなぁ。SFだから難しい事多く語って逆に作品が落ちる。
電撃も多いけど、電撃はまだ読みやすいから、なんとかなる気もするけど。

俺妹は面白い?
買おうと思ってたんだけど、いつの間にか4巻まで出てたから流しちゃったぜ。
狼と香辛料も大好きな作品だし、切り目をしっかりして欲しいな。
751イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 20:15:07 ID:B/keWWF6
>>750
俺妹も正直一巻がピークだった。一巻のインパクトでハマってここまできたけど、四巻で露骨な迂回ルートに突入したから五巻以降は正直買うか微妙な所。
シリーズとしてはあんまりオススメしないな。でも一巻だけ見るってなら価値はあるかも。綺麗に終わってるから。

狼と香辛料はもうあのエーブとかいうわけのわからんのが出てきて酷い寄り道ルートに入ったからなぁw
あれだってものの内容的には五巻あれば余裕の完結だろ、って思ってたからげんなりした。
調べてみたらやっぱり角川の圧力だったみたいだし、いい加減にしろって感じだ。
752イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 20:18:14 ID:KHMs2Fa7
いい加減にするのはお前らだって
753イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 20:22:13 ID:rdSYrPNr
>>751
なるほど、おk。様子見で1巻を買ってみるよ。
問題なければ、3巻まで買ってみる。

けど、人気が出て巻数出せばすぐアニメ化...な世の中だもんな。
神様のメモ帳もドラマCDが出たし、アニメ化は時間の問題だな。

狼と香辛料は、本当に大好きな作品なだけに、ちょっと残念。
でも続いても嬉しいんだけど、ほどほどにな。

角川は何やってんだかw
ハルヒの新刊とかも角川の策略か何かは知らないけど。
だからされど罪人は竜と踊るもガガガに移籍したのかな。
754イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 20:22:36 ID:px+GpT05
>>747
出版も一応、興行・商売なんだから、必死に読者をつなぎとめる努力は悪いことだとは思わないけど
前振りだけ読むために金出したんじゃねえよと、言いたくなることしばしば

ブギーポップも、初期は巻毎に区切りがされてたけど
最近の見たら、伏線伏線伏線→回収はまた今度、とかやってたな

その巻のうちに回収されない伏線とかマジやめてほしい
過去の巻の結果、次巻ではこうなりました、とかならまだ受け入れられる
755イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 20:33:15 ID:My3N3gcE
なんのスレだ
756イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 20:33:19 ID:BZnZ0l9w
その巻のうちに回収されない伏線はあっても良いけど、その巻自体に手を抜くのは心底止めて欲しい。
「伏線回だからこの程度で良いや」って調子で作ったとしか思えない事があって萎える
757イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 20:34:09 ID:8k58u177
なぜ空の境界があんなに人気があるのか分かりません。

登場人物の語る超理論に、他の登場人物が何で反論しないのか理解できなかった。
758イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 20:37:20 ID:B/keWWF6
>>757
あれは厨二病患者専用書物だからな。
一般人には到底理解できない。する必要も無い。
759イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 20:40:21 ID:BZnZ0l9w
折角の厨二マインド溢れる超理論に反論なんて、厨二病の方々が求めるわけがない。
760イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 20:41:03 ID:3mfTfIeS
あれは作者の屁理屈をみんながマンセーしてくれる固有結界とかいう特殊空間だから
要するに作者のオナニー
それに共感できる自我の薄弱な中高生や池沼たちに人気ある
761イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 20:50:10 ID:BFWwAJsJ
>>757
あれは収集グッズとして人気がある。内容はどうでもいい。
あとは普段ラノベなんか読まない人が「人気があるらしいから読んでみよう」と買った。
762イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 20:54:39 ID:p3jZyqD1
禁書は単に女キャラがとっかえひっかえ出てくるから受けてるんでしょ
魔術とか細かいことなんかどうでもいいじゃん
763イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 20:56:05 ID:NMiWbDN5
>751
調べてみたら角川の圧力って、どこで調べたんだよw
764イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 20:57:49 ID:B/keWWF6
>>763
どこだっけなぁ。もう随分前のことだから忘れたなぁ。
765イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 20:57:59 ID:kJf7+1UT
禁書って女キャラの性格が3パターンくらいしかないな。
騒ぐと皆同じになって誰が何を言ってるのかわからなくなる。
766イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 20:58:33 ID:b9gGsi6O
7>63
脳内だろ
767イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 20:58:46 ID:BMngmPnj
読んでる人間が馬鹿、という結論に達するやつは馬鹿だろ
768イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 21:00:10 ID:My3N3gcE
>>763
ソースは2ch

>>767
でもこのスレで聞くような人間が一番欲しがってる答えはそれなんじゃないかな
769イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 21:00:26 ID:l+1sNtCU
>760か
770イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 21:10:41 ID:3mfTfIeS
>>767,769
俺が馬鹿でもいいけどね
山田悠介やYoshiが売れたときにお前らがそういう結論に達したのでなければだけど
771イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 21:12:51 ID:4oFQrZHi
>>770
どう見てもお前の負けだな
772イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 21:14:02 ID:px+GpT05
作品を否定するんじゃなく、読者を否定する時点で、そんな奴の書評は読むに値しないだろ
独りで突然、客を相手に場外乱闘始めるんだぜ、リングには対戦相手がいるのに、オオッテリブルッ
773イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 21:19:32 ID:B/keWWF6
だが茸作品に限っては>>760の言うことは間違ってない。
774イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 21:22:41 ID:4oFQrZHi
いや、単にお前の好みの問題ってだけの話だ
775イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 21:24:11 ID:B/keWWF6
ここは茸が生えた奴が非常に多いようだなw
776イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 21:25:21 ID:BZnZ0l9w
「何で人気あるの?」に対して「こういう読者がつくからです」という答えるのが、なんで「読者を否定する」になるんだ。
777イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 21:27:11 ID:2aRFx1eh
そういう読者だからです
778イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 21:27:58 ID:BMngmPnj
「自我の薄弱な中高生や池沼たち」
とか言っちゃってるのに
779イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 21:32:35 ID:+ciMEMWz
まあそういう読者が多いとしてもだ
あれだけ爆発的に売れてるって事はそういうほうがマジョリティだって事
つまり>>760は「俺以外のバカに売れている」とマイノリティを気取る厨二でしかないw

と、良くも悪くもこれだけ厨が沸くほど注目度の高い作者による作品だから
内容如何にかかわらず需要が高い、ということだ
当然次何か新刊が出ても売れるだろうな、圧倒的に
780イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 21:35:51 ID:2aRFx1eh
「なんでこのライトノベル人気あるの?」
「売れてるから」

まぁ、そういう読者です
781イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 21:36:18 ID:mRURJQJO
>>776
そんな落ち着いたやり取りだったらそうそう荒れはしない
池沼とかレスに感情が漏れすぎだから余計な波紋を生むんだ
782イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 21:39:07 ID:B/keWWF6
だがあんな宗教書見たいなん喜んで読む奴がまともとは思えない
まさになんでこのライトノベルが人気あるの? って感じだ。
783イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 21:40:39 ID:DM1cMkyn
>>779
恋空
784イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 21:41:02 ID:iR9aUpxt
勢い11,1しかないのに何でこんな人いるの?
785イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 21:42:20 ID:px+GpT05
>>781
「こうやって見下す俺カッコイイ」ですね、わかりま…まあ、うん…

>>760用、波風立たないテンプレを用意したぞ!自由に増補削減してくれ!
「Aという作品はクソだ!〜〜〜という理由で読むに値しない!
 世間にはXXXのような質の良い作品があるのだ、
 もっと様々な作品に目を向け、優れた作品を読もうじゃないか!」
786イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 21:45:03 ID:B/keWWF6
恋空wwwwwwwwwww
787イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 22:06:53 ID:BYsfDUOx BE:316441049-2BP(0)
60 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/19(水) 21:40:02 ID:MnO/2XI+
ttp://www.fujimishobo.co.jp/others/0909_01.php
> 第13回ファンタジア大賞〈準入選〉を受賞。
『風の聖痕(スティグマ)』(ファンタジア文庫・富士見書房刊)を執筆、
ご活躍されていた作家・山門敬弘氏が、
> 7月20日、ご病気のため逝去されました

。・゜・(つД`)・゜・。


61 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/19(水) 21:43:26 ID:tg+ZOFjg
公式発表出たか


62 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/19(水) 21:47:16 ID:PkSycz3H
本編の方は一通り読んでたので残念だな


63 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/19(水) 21:58:24 ID:sY1ex97O
中里融二がコミケにサークルだしていて、カタログにも寄稿していて、
でも、当日そこには本人はいなくて。


64 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/19(水) 21:59:02 ID:BMngmPnj
こういっちゃなんだが、別に損失でもねーな
788イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 22:09:57 ID:szFoCBLq
固有結界云々は確かにその通りだと思う。
ああいう非現実的な話は作者の思考に侵されないと楽しめない。
789イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 22:11:41 ID:VjMMOf7T
売れたけど、さ。
「ケータイ小説ってあれだけ騒がれてるから、どんなもんかと買ってみたけど、つまんない」
って思った層を、大量に作り出したよ。

現に、ケータイ小説ってもうほとんど話題にならないじゃないか。
790イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 22:21:50 ID:afSph8bz
>>789
いやいや、今でも立派に創作意欲はあっても読むに耐えない小説を書いてくる厨房の受け皿としては機能してるよ。
791イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 22:23:07 ID:ybyyFhKW
「売れてるから」っていうのは立派に人気たる要因の一つだと思う
話題だから買う、っていうのはごく当たり前の事だし。

そもそも、娯楽小説って作者のオナニーに賛同しないで楽しめるものなのか?
厨二病患者でない奴がラノベ読んで面白いと思えるのかなぁ。
まぁキノコのオナニーが厨二指数高くて賛同するのが難しいってのには同意。
792イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 22:23:24 ID:B/keWWF6
>>790
茸はそういう厨を大量に作り出した上ラノベ界やゲーム界に放逐したから始末が悪いな。
793イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 22:26:16 ID:B/keWWF6
そりゃ人気ってのは=売れること、だからな。
ゴミみたいなのでも売れれば人気ってことになる
恋空はマジでゴミだった。
794イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 22:26:43 ID:szFoCBLq
>>791
いやいや、「売れてる=人気」はその通りだが、「人気=素晴らしいもの」とは限らないんだぜ?
795イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 22:27:09 ID:DM1cMkyn
>>792
それ茸関係なくね
796イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 22:29:58 ID:px+GpT05
売り上げ=良作の公式を主張するなら「売れ続けてる」でないと、筋が通らないんじゃね
797イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 22:57:36 ID:JjaT10FP
主人公最強設定が支持される時代
これでかなりの数説明できるんじゃね
798イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 23:12:06 ID:8xSgNFaE
昔から支持されてるよ。
799イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 23:15:26 ID:BZnZ0l9w
>>797
ちょっと違うな
「努力無しに主人公最強」設定が支持される時代って感じじゃないか?
800イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 23:17:46 ID:DM1cMkyn
一見主人公が追い詰められてるように見えて次の瞬間には張り巡らされた罠で敵が負けてるクール最強主人公とか
801イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 23:18:53 ID:mRURJQJO
>>791
読後の感想が好意的か否かには無関係だけどな
「何でこの小説こんなに高評価なの?」と「何でこの小説こんなに売れてるの?」は微妙に意味が
違うと思う
どっちも「人気がある」でくくられているみたいだが
802イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 23:19:05 ID:8xSgNFaE
ウルフガイとかエイリアンシリーズとか知らないのか。
ギリシャ神話とか英雄譚とか。
803イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 23:20:37 ID:My3N3gcE
高千穂のも結構凄かったっけか
昔の最強主人公と比べると今の俺TUEE系主人公なんて控え目過ぎるくらいだな
804イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 23:31:24 ID:BZnZ0l9w
>>800
それはダミーだ

>>802
最強系主人公がギリシャ神話みたいに鬼畜女ったらしだったりしたら……ランスになるのか
805イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 23:31:55 ID:VjMMOf7T
>>802
ウルフガイは、最強状態になるのに制限がきつい。
八頭大は本人もたしかに強いけど、装備の使い方や強い精神力や機転とかで危機を乗り越えるタイプ。

ヘラクレスは、女神ヘラの陰謀で危険な冒険を押しつけられて、最後は妻が騙されて毒の衣服を着せられて苦痛の果てに焼身自殺。
ジークフリートは、竜の血を浴びなかった部分を凡人の投げ槍で死亡。

たしかに強いけど、それを打ち消すカウンターとかバランスとかもしっかり考えられてたよ。
あ、高千穂のアダルト伝奇系は駄作だと思ってるから、カウントしてないよ(w
806イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 23:37:43 ID:8xSgNFaE
それが無いようなのはU-1とかメアリ・スーとかクラブレだろ。
嫌われてるぞ。
807イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 23:40:53 ID:nN2u0pMU
ウルフガイって主人公のちんちん何度もささらにされちゃうアレかw
808イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 23:41:23 ID:O6sTyk/H
菊池秀行は短編も魔界都市シリーズも全て最強主人公が標準だしな
近年多いなんちゃって最強主人公は格が違う
八頭大みたいに色々な制限があるのはかなり珍しいタイプかもしれない
809イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 23:42:40 ID:nN2u0pMU
だがメフィスト最強
810イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 23:44:51 ID:8xSgNFaE
Dって最初は俺TUEEEEE!してたけど、何気に結構弱いしな。
811イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 23:47:31 ID:px+GpT05
>>810
最新刊って、結構前に読んでうろ覚えだけど
散々ボコられたあと不意打ちで倒してなかった
812イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 23:50:21 ID:8xSgNFaE
ブロントさんかと思ったら普通の廃人だったみたいな。
813イラストに騙された名無しさん:2009/08/20(木) 00:12:56 ID:G41/UOCI
いや、ブロントさんは別に…
ああ、東方と絡んでから急に無敵キャラになったんだっけか
814イラストに騙された名無しさん:2009/08/20(木) 00:15:25 ID:Wk/8lq5g
それ、よく聞くけどなんなんだ?
ブロントと東方って何の関係があるんだ
815イラストに騙された名無しさん:2009/08/20(木) 00:24:07 ID:G41/UOCI
ブロント=ネ実(FF11板)の伝説的コテ:
相手の腹筋を確実に破壊する言語感覚の持ち主で伝説的ナイト
(詳しくはブロント様言行録でぐぐれ)

東方=略

こっからは外から見た理解なので、多少間違ってるかも・・・

東方の世界観に他の作品からキャラクターを放り込んで楽しむって遊びが
東方のファンの間で流行っていて、上述のブロントを放り込んだ
RPGツクール製のゲームがニコニコ動画内で、
東方ファンFF11ファン両方からファンがついてるって感じかな?

本来は全く別作品(コテも作品なのだろうか?)同士の二次創作ということ
816イラストに騙された名無しさん:2009/08/20(木) 06:04:37 ID:IsftzFF8
>>808
大ちゃんはいちおうただの人間だけど他の連中は人外か超人だからな
817イラストに騙された名無しさん:2009/08/20(木) 06:07:10 ID:1EiZkkbo
ブロントと東方キャラ天子とをキーワード「有頂天」で繋げた、
二次なんだか三次なんだか分らんパロディネタだな。

RPGツクールより、MUGENのほうが流行り早くなかったっけ?

818イラストに騙された名無しさん:2009/08/20(木) 07:47:07 ID:oQIS4OWn
ブロントさんが強いのは東方関係ないだろ?
mugenにブロントさんが参戦したあたりからだと思うが。
819イラストに騙された名無しさん:2009/08/20(木) 09:25:17 ID:NWmEhTDF
ネ実民的には、一皮向けばただのキチガイコテだから
ネタ的には面白いけど、ガラだけで暴走してるのを見ると、反吐が出るんじゃね
って、ネ実の腐ブロントスレ見ておもったよ
820イラストに騙された名無しさん:2009/08/20(木) 10:04:15 ID:aao+7kvG
あれ?
ネトゲにおける廃と称されるプレイヤーの中では、
ブロントは性格的にマシな部類じゃなかった?
821イラストに騙された名無しさん:2009/08/20(木) 10:38:34 ID:NWmEhTDF
>>820
ネ実の化物どもに比べればまだまだおとなしい方だろうけど…
読んだ者を吹かさずにはおられない、抜群の言語センスと、
特定個人を中傷するわけではない、フェアネスのおかげで、
いくらか好意的に見られてるけど、
言ってる内容自体は、やっぱキチだよ、ていうか存在自体がネタだよ

というかよく考えたら、ネ実のネタなんだから
ニコ厨が好き勝手いじりまわしてるんじゃねえってことなのかもしれない

というかもっとよく考えなくても、ここはラ板だ!
はせがわみやびの作品は元から人気が無いので、語りようも無い!
822イラストに騙された名無しさん:2009/08/21(金) 18:14:35 ID:sfJzawv1
バカとテストと召喚獣
・シリアスパートいらねえ…ワンパターンな上に、さして面白くないとか…
・召喚獣いらねえ…奇をてらっているようで、大したガジェットになってねえ…ていうか召喚獣とかじゃなくてもいいだろ
823イラストに騙された名無しさん:2009/08/21(金) 18:17:36 ID:xGxXKb9p
スレタイ読めない馬鹿が多いな
824イラストに騙された名無しさん:2009/08/21(金) 19:57:16 ID:wA6zzC5/
ゴシックがいやじょん。
もうね、ヴィクトリカは声以外許せるとしても何様?状態だし、アブリルは問答無用で許すとして、セシルはただのメガネ牛で・・・。
久城の存在がキライきらい大っ機雷!
人気があるなんて、信じられないじょん!

あぁ、むしろ男が主役とか良い役とか美人と結ばれるとか格好良い役とかのも、何で人気があるのか分からない!
825イラストに騙された名無しさん:2009/08/21(金) 20:01:39 ID:wA6zzC5/
ゴシックがいやじょん。
もうね、ヴィクトリカは声以外許せるとしても何様?状態だし、アブリルは問答無用で許すとして、セシルはただのメガネ牛で・・・。
久城の存在がキライきらい大っ機雷!
人気があるなんて、信じられないじょん!

あぁ、むしろ男が主役とか良い役とか美人と結ばれるとか格好良い役とかのも、何で人気があるのか分からない!
826イラストに騙された名無しさん:2009/08/21(金) 20:04:18 ID:t1ofJAi5
半分の月が昇る空はマジでつまらなかった
何がおもしろいのかわかんね
827イラストに騙された名無しさん:2009/08/21(金) 20:14:26 ID:KLMj0FMP
遅レスかもしれないが、主人公の強さについて
作中で、設定的にも描写的にもかなり強い方だが
最強ではなく上には上がいる、みたいな作品は
主人公最強物の領分にカテゴライズされるんだろうか
828イラストに騙された名無しさん:2009/08/21(金) 20:48:23 ID:JgRlipmJ
>>826
まらスレ池

ここ的に言えばお前のようにつまらないと思うやつが
少数派だっただけの事
面白いと思うやつが多いから売れている
829イラストに騙された名無しさん:2009/08/21(金) 20:51:11 ID:vhTNyWnb
>>827
劇中で主人公が苦戦したり敗北を経験したりしない作品は普通主人公最強系かと。
830イラストに騙された名無しさん:2009/08/21(金) 20:52:37 ID:9xDLjvwQ
>>829
U-1かメアリ・スーじゃねーの。
831イラストに騙された名無しさん:2009/08/21(金) 20:59:50 ID:b8Lrk2Iy
俺TUEEとはいっても、2,3巻も続けばそれなりに強敵出てくるのがほとんどじゃね?
水戸黄門並に無双続けるのってあったっけ
832イラストに騙された名無しさん:2009/08/21(金) 21:28:51 ID:wA6zzC5/
>>831
ゆらゆら?
どかどかどかん?
スレ嫌ーズ?
・・・・・あ!
学園トライアングルのパルック!
833イラストに騙された名無しさん:2009/08/21(金) 22:11:11 ID:7AEhhepO
>>828
反応が欲しくて「○○ツマンネ」って書き込むなら、むしろ用途に沿ってるかと。
多数派が買うから人気があるっていうのは、そのまま過ぎて何も言ってないのと変わらないし。
売れてる理由を推察するなり、作品の信者が面白さを語るなりすれば良いんじゃね。
834イラストに騙された名無しさん:2009/08/21(金) 22:14:22 ID:rqrIH8Ub
「何で人気があるの?」が「人気があるから」って、実に頭の悪い答えだよな
835イラストに騙された名無しさん:2009/08/21(金) 22:32:32 ID:51PPTLbH
かと言って自分がつまらないと思った作品つまらなかった点を述べられても
「で?」としか言えないな
このスレ的には
自分にはつまらなかった作品の人気はどこにあるのか推察した意見を言うべきだし
836イラストに騙された名無しさん:2009/08/21(金) 22:40:47 ID:46wQqomc
レギオスって人気あるの?
つまらなかったんだけど。
837イラストに騙された名無しさん:2009/08/21(金) 22:53:57 ID:rqrIH8Ub
>>835
ここは批判派と擁護派に分かれて語るスレだって>>1に書いてあるぞ?
つまらなかった点を述べられたら、信者が面白い点をあげるべきなんじゃない?
838イラストに騙された名無しさん:2009/08/21(金) 23:25:36 ID:2ol/FCZg
スレイヤーズって、中盤以降は
「どう頑張ったところで勝ち目なんか全くありませーん」
的な相手にボコボコにされながら奇跡的に勝ちを拾うような話ばっかだったような記憶があるんだが
839イラストに騙された名無しさん:2009/08/21(金) 23:29:07 ID:JgRlipmJ
>>835
まさにその通り

>>837
「〜がつまらなかったんだけど」
「そこを面白いと思う人間がいるから人気がある(売れている)」
はいおしまい

どういう点に人気があるのか、どこを信者は面白いと思っているのか
なぜこんなに売れているのか
そういう質問が無きゃ上記の回答で終了、吐き捨てだけならまらスレ行けで終わり
840イラストに騙された名無しさん:2009/08/21(金) 23:29:09 ID:wlHFPn8x
擁護したくとも、ただ「つまらない」だけじゃあ擁護もやりにくい。
「これこれ、こういう部分がつまらない」って言ってくれるなら、

・その短所を補ってあまりある長所が、とか。
・そういう受け取り方する人は少数なんだよ、とか。
・そういう部分がかえって受けてるんだよ、とか。

色々と言えるんだ。
841イラストに騙された名無しさん:2009/08/21(金) 23:33:04 ID:JgRlipmJ
>>838
強さのインフレ>粘りにねばって大逆転は
一番カタルシスを得られる王道パターンだからじゃないか?

そこに至るまでにさんざリナをはじめとする面子の「とんでもなさ」を強調しておいて
一転中盤から「さらにとんでもないやつら」登場だから
「あのリナさえ凌ぐやつにどうやって勝つのか」的なノリもあいまって、人気が持続した理由だろう
842イラストに騙された名無しさん:2009/08/22(土) 00:25:00 ID:S1/3jxM9
面白い部分は言えるもんだが、つまらない人は面白い部分がわからないんだからつまらないわけで、それを言葉にするのは難し過ぎる。
学校で教師が「まず自分が何処をわからないのか言えたならそこを教えてやろう」とか言ってたらおかしいでしょ。
つまんないと思う人はその作品の面白さについて無知なんだから、信者側から魅力を言ってあげるべきだと思うぞ。
843イラストに騙された名無しさん:2009/08/22(土) 00:36:18 ID:lGXXglL7
>>842
それ「面白い」と「つまらない」を入れ替えても通じる理屈だよな
844イラストに騙された名無しさん:2009/08/22(土) 00:39:12 ID:Hv5AJy0C
おもしろいのはおもしろい部分があったからで
つまらないのはおもしろい部分がなかったからだから入れ替えは通じないと思う
845イラストに騙された名無しさん:2009/08/22(土) 00:47:00 ID:lGXXglL7
そうか?
「面白い部分がなかったから」なんてつまらなさの主張見たことないが…
アンチ意見て普通「ここがつまらない!だから駄目!」ってものじゃない?

じゃこうしよう
「つまらない部分があった」という主張と区別する為に
「面白い部分が無かった」という人は最初にそう言ってはくれないだろうか?
それなら面白い部分を言ってくれると思うぞ
「つまらない部分があった」と「面白い部分がなかった」じゃ返答内容も変わってくるわけだから
846イラストに騙された名無しさん:2009/08/22(土) 00:50:04 ID:lGXXglL7
>学校で教師が「まず自分が何処をわからないのか言えたならそこを教えてやろう」とか言ってたらおかしいでしょ。

この喩えで言うなら
「分からない部分があった」と「分かる部分が無かった」という違いになるわけだから
最低限どっちなのか言ってくれないと聞かれた教師も教えようが無いと思うのよ
847イラストに騙された名無しさん:2009/08/22(土) 00:51:16 ID:oSh15KyT
>>838
俺はむかーしに途中で切ったからうろ覚えだけど
リナが出し惜しみしていただけにしか見えない
奥の手の究極魔法みたいのが次から次へと出てきた上に
邪気眼モードで、あの世界の究極存在みたいな奴の力を使えたり(L様だっけ?)
結局のところ敵無しじゃなかった?
粘った末に相手の弱点をみつけて、や、発想で逆転して、みたいなエピソードもあったっけ?

>「あのリナさえ凌ぐやつにどうやって勝つのか」
これってリナが的なことを「人間にはどうやっても勝てない」的なことを
独白で解説してるのがほとんどという印象なんだよな(確かにリナ以外にはムリポだが)

個人的には、イヤボーンと同じく、スゲー肩書きと設定の敵に
リナが絶対に勝つお約束の安心感を楽しむって感じだったが
848イラストに騙された名無しさん:2009/08/22(土) 00:56:16 ID:S1/3jxM9
基本的にここで「つまらないんだけど」って言ってる場合は「面白い部分が無かったんだけど」で読み替えて良いでしょ。
「ここがつまらない!」ってのは、話が進む中で気付くものであって、その作品を面白いと思わなかった人は最初はそもそも「なんとも思ってない」んだよ。
849イラストに騙された名無しさん:2009/08/22(土) 01:02:49 ID:lGXXglL7
>「ここがつまらない!」ってのは、話が進む中で気付くものであって

どういう意味か分からない
読んでないってこと?つまらなさって普通読めば分かるでしょ?

むしろ面白かったと思っても面白さを説明するのって難しくない?
なんか面白をさを説明する方が簡単みたいな前提のようだけど
面白さの説明って「ストーリーが面白かったよ」とかでもいいの?
850イラストに騙された名無しさん:2009/08/22(土) 01:09:04 ID:UwTtMGDk
つまらなさの具体的な説明も難しいと思うけどなぁ
例えば禁書だと「文章が下手糞」とか「キャラの行動原理がイミフ」とか「設定が支離滅裂」とか細かいところは色々あるんだけど、
そういう個々のつまらなさを越えた部分でつまらないんだよね
なんというか、「全体は部分の総和に勝るつまらなさ」
851イラストに騙された名無しさん:2009/08/22(土) 01:09:09 ID:a5z3uS1R
>847
奥の手はギガスレだけだろ。出し惜しみしてたわけじゃなく
効果範囲でかすぎ&制御に失敗するとやばいと理由つけてあったし。
本編は単純な火力で吹っ飛ばすみたいな勝ち方ほとんどないよ
852イラストに騙された名無しさん:2009/08/22(土) 01:11:01 ID:Hv5AJy0C
半分の〜についてはまずキャラが気に食わない
暴走族上がりの暴力看護婦にわがままなヒロイン
100冊を超えるエロ本を隠し持つとかいう存在する理由がわからない爺
牙を持たないヘタレ主人公にテンプレそのままかぶせたいい奴キャラの友人
それでストーリーもセカチュウあたりを丸パクリしてキャラだけ入れ替えただけみたいな感じ
そして文章が「気だるい俺かっこいい」みたいな感じ
で、どこがおもしろいの?
853イラストに騙された名無しさん:2009/08/22(土) 01:13:02 ID:lGXXglL7
>>850

>例えば禁書だと「勢いのある文章」とか「キャラの行動原理が熱い」とか「設定が凝ってる」とか細かいところは色々あるんだけど、
>そういう個々の面白さを越えた部分で面白いんだよね
>なんというか、「全体は部分の総和に勝る面白さ」

つまり、こんな感じで返せばいいのかな?
854イラストに騙された名無しさん:2009/08/22(土) 01:16:41 ID:UwTtMGDk
それでいいんじゃねーの
855イラストに騙された名無しさん:2009/08/22(土) 01:18:38 ID:OGG5UjhV
>>847
たしか暗殺者と魔族が一緒になったやつ相手のとき
暗殺者が自分の息子に気を取られたおかげで勝てたっていう戦いならあった
856イラストに騙された名無しさん:2009/08/22(土) 01:20:55 ID:lGXXglL7
>>854
なるほど
あれは改変しただけだけど、一から書くとなると難しいな
857イラストに騙された名無しさん:2009/08/22(土) 01:20:59 ID:EZXWKiOq
>>849
だから、その難しいことができる人に、人気のある理由を教えて欲しい、というスレがココなんでしょ。
面白いと思っているけど具体的に説明できないって人に、説明を強制してるわけじゃない。

858イラストに騙された名無しさん:2009/08/22(土) 01:25:07 ID:oMGZiJ7q
そりゃ難しくなかったらスレ立ててまで話すことじゃねーだろ
それには両者歩み寄らないと不可能
「俺は何も話さねーけどお前等は俺が納得するまで話せ」なんてスタンスじゃ
煽りあいになるのが関の山
859イラストに騙された名無しさん:2009/08/22(土) 01:49:28 ID:EZXWKiOq
>>852
セカチューは半分の月よりも後だから、セカチューのパクリみたいなのという批判は、ちょっとズレてる。

・一般文芸小説では陳腐すぎるが、ライトノベルだとすると珍しい難病モノを正面きってやってる。
・難病モノ自体、悲劇という方向ではあるが人気のあるストーリーの型である。ゆえに陳腐となるほど使われる。
・病院という舞台上、エキセントリックな人物でも「入院患者だから」「病院という特殊な空間での人物だから」という理由で許容範囲が広い。



860イラストに騙された名無しさん:2009/08/22(土) 01:51:30 ID:bqzPQjwA
敵意のあるレスには敵意のあるレスが返ってくるというのはここに限らない基本だしな
861イラストに騙された名無しさん:2009/08/22(土) 05:10:17 ID:vWtmrF5D
>>851
確かにリナが力押しで勝ったって事自体殆ど無かったよな
1巻のギガスレもレゾ自身の協力が無いと勝てなかったし、2巻じゃ敵に負けてその敵を殺したのは敵の身内だし
3巻だとシルフィールのリカバリイが止めだったり、4巻だとアメリアの不意打ちで何とか勝てたり、5巻だと火炎球が止めだったり
6巻だと敵が息子に気を取られたり、7巻じゃ魔竜王を殺したのが冥王だったり、8巻じゃ冥王がLの解釈を間違えたりと
勝てた理由が殆ど運だったり他の要因か仲間に助けられたりと、何気にリナ自身の力で勝てた試しが無いな
最終巻のデモンスレイヤーズも敵の自殺で幕を下ろしたようなもんだしな〜
862イラストに騙された名無しさん:2009/08/22(土) 05:38:10 ID:lAofHwUm
ていうか逆に機転でどうにかなったより運でどうにかなった敵の方が多いから
ハイハイ主人公補正ですね、で白けるんじゃないか?
863イラストに騙された名無しさん:2009/08/22(土) 05:42:37 ID:bqzPQjwA
どうすりゃいいんだw
864イラストに騙された名無しさん:2009/08/22(土) 05:43:30 ID:fxq5MBux
それ否定すると多くのヒロイックファンタジー系統が無くなりそうだな
865イラストに騙された名無しさん:2009/08/22(土) 06:13:59 ID:R5KoJg7a
主人公が敵にやられて終わりなんて物語として続かないからな
運やら偶然やらで主人公無双になるのは仕方の無い話しだろ
866イラストに騙された名無しさん:2009/08/22(土) 07:34:54 ID:6bmm8ZHp
>>862
上にも居るように、リナが実力で勝ってると勘違いしてる人は結構居る
これはつまり、単純に運で勝てた、と思わせないような盛り上げができているということだろ
867イラストに騙された名無しさん:2009/08/22(土) 08:07:01 ID:pxXHWx6I
>>832
だよ。
ごめん、まさかスレイヤーズ書いただけで揉み上がるとは思わなんだ。
水戸黄門並みの無双は、学園トライアングルのパルックで。
868イラストに騙された名無しさん:2009/08/22(土) 09:30:23 ID:YseVnnHZ
>866
なるほどなー
なんだかんだ言っても時代を代表するラノベの代名詞としてしばしば挙がるタイトルなだけはある
869イラストに騙された名無しさん:2009/08/22(土) 10:23:10 ID:x5nJKovt
力技イメージの一部は竜破斬で締めるのが多いアニメの影響な気がする
870イラストに騙された名無しさん:2009/08/22(土) 11:30:28 ID:Cm7H0rXj
結構前にも話題になっていたが
アニメでも力押しのほうが実は少ない。

イメージ先行で間違った印象もったまま
原作もアニメもしっかり見てないのに
文句付けてた人が何度かこのスレに来てたな。
871イラストに騙された名無しさん:2009/08/22(土) 12:13:06 ID:UryfvuRL
虫の魔族にズタボロにされた事もあったな。
872イラストに騙された名無しさん:2009/08/22(土) 12:21:45 ID:S1/3jxM9
>>858
煽りあいとかは置いといて話の進め方を考えるなら、やっぱり「面白い派」の人が先に面白い点を示すのが普通だと思うよ。
面白いってのはポジティブな感情で+方向のベクトルがあるけど、つまらないってのは=興味が無いなわけで、±0になってしまいベクトルが存在しない。
無いものを証明するのは不可能なんで、つまらない人にとっては何も語り様が無い。
これが「つまらない」じゃなくて「気持ち悪い」とか「下らない」とかならネガティブな方向のベクトルがあるんで、その場合はそっちの人がまず論旨を示すべきだと思うけどね。
873イラストに騙された名無しさん:2009/08/22(土) 12:26:33 ID:UryfvuRL
・時代のニーズに合致した
・物語が王道(普遍的に好まれるパターン)だった
・魅力的なキャラがいた
・新鮮味(オリジナリティ)があった

たいていはこの組み合わせ。
874イラストに騙された名無しさん:2009/08/22(土) 13:01:24 ID:YqqRWkAr
>>872
つまらないという人は「こういう展開なら面白くなるのに」という提起もアリなのではなかろうか
875イラストに騙された名無しさん:2009/08/22(土) 16:04:23 ID:Hv5AJy0C
人気の理由がわからないラノベを挙げるスレだろスレタイ的に
876イラストに騙された名無しさん:2009/08/22(土) 16:06:57 ID:5ovsQh8d
>>872
±ゼロでベクトルが存在しなかったらこんなスレ見ないんじゃね?
877イラストに騙された名無しさん:2009/08/22(土) 16:09:47 ID:bqzPQjwA
>>875
お前回答してもらったのにスルー?
878イラストに騙された名無しさん:2009/08/22(土) 16:16:07 ID:Hv5AJy0C
それじゃあ
>>859
・難病モノにしては全然緊迫感がなかった、まるで自殺脅迫する構って女を見ているようだった
・難病モノそれ自体について文句をいうつもりはない
・病院だからこそ常識的な人物が登場しないといけない。ヒロインはともかくエロ本と暴力看護師は非現実的すぎ
879イラストに騙された名無しさん:2009/08/22(土) 16:21:07 ID:PdLDbvdr
SAOがネトゲーマーに支持された理由。

既に面白いと評判の日記や四コマ漫画を片っ端から丸パクリしたから。



「マニアだらけ」と明記してるのに初心者としか考えられんやつが多いのは、
笑いものにされうるキャラに友人や自分を使う配慮まで計算せずにそのままコピったから。
あと、PKや詐欺師のページは、ほとんど「相手が初心者」か「初出の手口」しかない。
こんなもんコピれば初心者だらけの世界になるのは当然。
もちろん、川原自体の厨二成分もある。

ネット上で批判者が極端に少ないのは、
批判するとトラメラー(ググり推奨)扱いされるからUOプレイヤーが批判できなかった。
もちろん他ゲーの住民はこんなSAOの構造なんか知らない。
880イラストに騙された名無しさん:2009/08/22(土) 16:23:16 ID:5ovsQh8d
パクりと主張する場合は具体例を挙げないと説得力に欠けるな
881イラストに騙された名無しさん:2009/08/22(土) 16:27:37 ID:PdLDbvdr
>>880
ギャグレベルのは流石に今はロストしてるのが多い・・・

ラフィンコフィンのモデルはブリタニア詐欺案内のTENPAI
シンカーの一件も、孤島にギルドマスターを殺害放置して詐欺した話だ。
UOページはロストしてるが、この人はまだ活躍中。
882イラストに騙された名無しさん:2009/08/22(土) 16:38:16 ID:5ovsQh8d
ラフィンコフィンのモデルを求めるならWicked Clanあたりのが適切じゃね?
その後のAWC出現と併せて、薔薇マリでも使われてるな
死にゲート・スタックポイントへのゲートは昔から非常によく使われている
手段なので特定のサイトにモデルを求めるのは無理があるかと
(俺もよくやられたし自分でもやったし)
883イラストに騙された名無しさん:2009/08/22(土) 16:42:18 ID:PdLDbvdr
>>882
なんだUO知ってるのか。なら早い。

Wicked ClanとAWCは知らんけど、だから外したってわけじゃないよ。
「新しい手口を考え出して」ってのに注目した。
普通のPKは手口は写しで、あくまでテクニックで勝負でしょ。
884イラストに騙された名無しさん:2009/08/22(土) 16:46:23 ID:PdLDbvdr
あ、すまん。シンカー忘れた。
「ギルドマスター」を「帰ってこれない場所」に送り込み、「その間に事を運ぶ」。
という一致点で考えた。

軍はAWCなのかもしれないね。断言はしないけど。

住宅が高いとか、PKがわんさか居るとか、生産があるとか、
冷静に考えてみるとへんてこりんでおかしー設定は山のようにあるだろ。
885イラストに騙された名無しさん:2009/08/22(土) 17:28:34 ID:7uBhiQdQ
RO→FF11→FPSな俺には全く判らず、隙も無かったな
886イラストに騙された名無しさん:2009/08/22(土) 17:57:11 ID:lIf7Zaes
まぁネトゲを題材にしてるならネトゲで起きた実際のケースを元にシナリオを作るのは定石じゃね?
つか、SAOの読者の大半はそこまでネトゲやりこんでるタイプじゃないと思うが。
887イラストに騙された名無しさん:2009/08/22(土) 18:30:27 ID:PdLDbvdr
>>886
>実際のケースを元にシナリオを作るのは定石
死んだら本当に死ぬ。
他のゲームから寄せ集めたマニアだらけ。

と明言された状況であのプレイヤーのレベルの低さは異常だぜ。

>つか、SAOの読者の大半はそこまでネトゲやりこんでるタイプじゃないと思うが。
俺もトラメラーだよ。全然弱い。キャラも俺自体も。
そんなザコが「これはねーよwww」って思っちゃうほど酷いシーンだらけなんよ。
888イラストに騙された名無しさん:2009/08/22(土) 18:31:53 ID:N5AjG8/R
で、なんだよ
889イラストに騙された名無しさん:2009/08/22(土) 18:39:20 ID:1MrlKMJx
SAOが人気あって売れてるなんてムキー
890イラストに騙された名無しさん:2009/08/22(土) 18:45:07 ID:lIf7Zaes
実際読んだ感想としては一巻は面白かったんだけどね。ネトゲやったことないから気にならなかったし。
2巻読んであまりのひどさにうんざり。もう続刊は買わない。
前評判で続けば続くほどひどくなっていく、とは聞いていたんだがいきなりあそこまで劣化するとはおもわなんだ。
891イラストに騙された名無しさん:2009/08/22(土) 19:00:14 ID:hrNk/RQd
SAOが売れるのは構わないんだけど、
ソリッドファイターやスラムオンライン的な作品ももっと出てきて欲しいと思う。
892イラストに騙された名無しさん:2009/08/22(土) 19:50:10 ID:6oLLRyOt
SAO一巻はカワカミ信者も若干ながら人気を後押ししたと思う
内容は……すまん、俺は主人公TUEEEE過ぎて面白みがわからんかった

割と美形
黒メインの服装
他人と群れるのは苦手です
暗い過去がある
世界でもトップクラスの実力の持ち主
しかも実は真の力を隠してます
真の力→世界でただ一人の特殊技能
なんかいきなりヒロインに好意持たれてる

この主人公がもう完全に馴染めなかった
ネトゲが題材でヒロイックサーガってどうなのかなあ
ネトゲとかTRPGってプレイヤーは十把一絡げの雑魚キャラで英雄はNPCだから面白いんじゃないかって思うんだ
……っていうのは俺の個人的な見解で、世間的にはこういうのがウケるから人気なんだよね。
893イラストに騙された名無しさん:2009/08/22(土) 20:05:39 ID:w/VeOW4q
ネトゲマのあるあるネタ&読者にストレスをかけない展開で人気ってことかね
894イラストに騙された名無しさん:2009/08/22(土) 20:29:10 ID:PdLDbvdr
主人公TUEEEEEより、周りYOEEEEEかなぁ。
1巻の毒だけでもひどいのに、2巻の寄せ集めパーティー以降マジ有り得ん。

ゲームにあるまじきことだけど、実際のUOですら新規が無視される時期があったぞ。
前述のTENPAIと、(こっちがメインだが)大量の模倣犯への対策な。
895イラストに騙された名無しさん:2009/08/22(土) 21:06:02 ID:lIf7Zaes
>>892
そうやって羅列していくとすごい状態だなw
一巻楽しめた口でも暗い過去(笑)はギャグにしか見えなかったんだけど。

二巻はすごかったなぁ。
次々と女キャラを出してはその女に主人公マンセーさせてるんだもの。
しかも主人公にはPCのスキルもあります〜、だし。あの辺はもう呆れるのを通り越して笑うことしかできなかったな。

やっぱりネット小説のファンってこの手の俺TUEEEEEEEEEE!が好きなのかねぇ。
896イラストに騙された名無しさん:2009/08/22(土) 21:16:46 ID:bqzPQjwA
「レイン」とか見ると確実に一派を形成しているなと思う
897イラストに騙された名無しさん:2009/08/22(土) 21:27:56 ID:PdLDbvdr
>>896
kwsk
見た目から外国ナイズな真面目ファンタジーだと思ってたよ・・・
898イラストに騙された名無しさん:2009/08/22(土) 21:47:20 ID:bqzPQjwA
>>892のと大して変わらない

割と美形
黒メインの服装
乗馬がペガサスとかで特別
他人と群れるのは苦手です
暗い過去がある
世界でもトップクラスの実力の持ち主
しかし普段は真の力を隠しておちゃらけている
自信家で権力者にも当然タメ口
なんかいきなりヒロインに好意持たれてる

魔剣「ジャスティス」とか出てくる
899イラストに騙された名無しさん:2009/08/22(土) 21:59:55 ID:UryfvuRL
U-1とかメアリ・スーとかの二次創作の流れで、なおかつそれを好む層がいるって事なんだろうな。
バスタードとかDとかメフィストみたいな需要か?
900イラストに騙された名無しさん:2009/08/22(土) 22:24:51 ID:N9XxpG+t
主人公TUEEEE!SUGEEE!ってのは何時の世も必ず需要があるよ
多少強い程度ならはいはいご都合主義、と小ばかにされるが
あまりにいろんな意味で規格外すぎると手放しで賞賛される

スーパーマン願望的というか
現実離れした存在への憧れというか、そんなの
901イラストに騙された名無しさん:2009/08/22(土) 22:28:47 ID:UryfvuRL
>>900
やまなしおちなしいみなし、だと物語として面白くないから普通は敬遠されるよ。
盛り上がりも何も無いから。
902イラストに騙された名無しさん:2009/08/22(土) 22:30:54 ID:N5AjG8/R
普通の話はしてないだろ?
最強主人公モノなんて、すごい敵とすごい主人公のすごい戦闘シーンがあれば80%は十分だし。
903イラストに騙された名無しさん:2009/08/22(土) 22:34:21 ID:hrNk/RQd
MMORPGが題材ということで、群像劇っぽいものを期待すると肩透かしを食らう>SAO
脇の登場人物が主人公の引き立て役ばかりというか
904イラストに騙された名無しさん:2009/08/22(土) 22:34:43 ID:s9+34T5P
主人公を苦しませる方が楽に展開できるから
登場時大活躍、その後強敵出現
段々圧倒的に勝てなくなる

ラノベ層には最強のまま展開し続けて飽きさせないならそのほうが需要がある
その場合は状況で手かせ足かせをつけることになるのだが
905イラストに騙された名無しさん:2009/08/22(土) 22:34:49 ID:UryfvuRL
SAOはあるの? なら面白そうだな。
906イラストに騙された名無しさん:2009/08/22(土) 23:51:16 ID:6oLLRyOt
>903
ああ、その点もSAO読んでて閉口したところだな
主人公以外のキャラに見せ場無いんだよね
強いて言うならMPKしようとして逆に殺られちゃった奴くらいか
逆に群像劇上手いのは川上稔だと思う
川上は設定や俺理論の厨っぷりが酷いがどのキャラにもちゃんとスポット当てる
キャラクターにスポットライトを当てるってのはそのキャラの魅力を引き出すって事で
魅力あるキャラが少ないより多い方が良いのは当たり前だから
そこら辺も川上作品の人気の原因じゃないかと思う
907イラストに騙された名無しさん:2009/08/22(土) 23:53:01 ID:R5KoJg7a
すまん
SAO読んでないんだけど.hackとは似てる?
908イラストに騙された名無しさん:2009/08/22(土) 23:53:58 ID:Es0qaUuo
どのキャラにもスポット当てちゃうからあんなバカみたいな厚さになるんじゃね?
909イラストに騙された名無しさん:2009/08/23(日) 00:00:16 ID:FdcX453I
というか、川上はなんであんなに厚いの?
一つの話の中に起承転結が5つぐらいあんのかい
もしくは超あかほり的なのか?
910イラストに騙された名無しさん:2009/08/23(日) 00:00:30 ID:t3biqyNR
>>895

2巻分に関しては、ネットで不定期連載で読んでたから、
まとめて読むのと受ける印象が違ってたてのはあるな。
911イラストに騙された名無しさん:2009/08/23(日) 00:01:16 ID:zPulv2Aw
味方が多くて敵も多くて全員戦うし見せ場があるから
912イラストに騙された名無しさん:2009/08/23(日) 00:08:10 ID:ul78u64Z
>>909
こと最新刊においては戦闘シーンがやたら多い上に一つ一つが割と長いのが原因
かつての最厚巻(終クロ最終巻)の方は決戦的なシチュが三回もあったせい

総合的に言うと多過ぎるキャラを全部立たせようとした結果じゃね
913イラストに騙された名無しさん:2009/08/23(日) 00:24:25 ID:fIcOjJJP
川上ってSAOより人気あるの?
914イラストに騙された名無しさん:2009/08/23(日) 00:46:19 ID:qfq74Kxe
順位 先週 回数 売上部数. 累計部数. 発売日   集計 タイトル
11位 --位 *1回 *24,632部 *24,632部 09/06/09 *6日 境界線上のホライゾン II 上
*3位 --位 *1回 *24,338部 *24,338部 09/07/08 *5日 境界線上のホライゾン II 下
*7位 --位 *1回 *24,173部 *24,173部 09/04/08 *5日 ソードアート・オンライン 1 アインクラッド
14位 *6位 *2回 *16,547部 *40,845部 09/08/06 11日 ソードアート・オンライン 2 アインクラッド

大差ない感じだな
915イラストに騙された名無しさん:2009/08/23(日) 02:35:39 ID:WnHrzQHk
いやこれは結構差があると思うが……。SAOはこれから電撃の看板になってもおかしくないが、川上がそうなるとは思えん。
本人もそれは自覚してるみたいだし。川上って電撃で言うと甲田みたいな立ち位置だろう。
万人受けはしないが、ある一点がものすごく濃くて大量の固定信者を獲得するっていう。

SAOの二巻が散々言われてるけど、アレは作者の構成ミスだな。三巻以降のために絶対必要とはいえ、無理してでも一巻
に組み込むべきだった。
916イラストに騙された名無しさん:2009/08/23(日) 02:39:33 ID:DzzOVJIp
信者度なら
917イラストに騙された名無しさん:2009/08/23(日) 02:40:33 ID:9HzH77Cm
>>川上って電撃で言うと甲田みたいな立ち位置だろう。

おいw
918イラストに騙された名無しさん:2009/08/23(日) 06:30:52 ID:1ZYiC/qs
川上は話は嫌いじゃないがあの厚さが耐えがたい。平たく言うと読みづらい。
割高になってもいいから分冊にしてくれ。編集も面白がってやってるとしか思えん。

あの厚さがいいんだ、とか言ってる奴は・・・いないよな? 多分。
919イラストに騙された名無しさん:2009/08/23(日) 07:38:14 ID:lfrTzntM
>>918
居るとだけ言っておく。
あと忘れがちだけど既に上下分冊なんだよね。
920イラストに騙された名無しさん:2009/08/23(日) 07:53:20 ID:mWoTGq9m
単純に厚い方が安いという理由もある
921イラストに騙された名無しさん:2009/08/23(日) 08:07:05 ID:HmgK1MHK
安くても読みづらかったら意味ないよ。
製本技術の限界に挑戦してるわけじゃないんだから
922イラストに騙された名無しさん:2009/08/23(日) 10:04:42 ID:mWoTGq9m
意味無いとか個人に言い切られても困る
お前が分冊した際の値上げ分を払ってくれるわけじゃないんだから
923イラストに騙された名無しさん:2009/08/23(日) 10:08:36 ID:r3iTLRT1
>>914
売上スレをちゃんと見れば分るが
川上は1、2週目だけ20位以内にいる形。
電撃では中堅層のトップぐらいの位置。

>>918
内容が面白いと思っていて、かつ長々と読書する事が苦でない人には
通常の長さでは終わっている分量なのにまだ半分程度で
更に同程度以上の読む先が残っているというのは
ご褒美になってしまうな。


そしてあれでも、これまでは川上はメイン以外を相当はしょる書き方していた
(都市シリーズは勿論、終わりのクロニクルでも
最終巻を除いて、巻毎に主にするキャラをかなり絞って書いている)

こんな人が限界ページの増加を知り、更に群像劇調で
抑えない書き方をしてしまったのが、あの2巻上下の姿になっている。


つーか、人数2桁勢力×3つで、各キャラ見せ場あるような書き方してしまえば
他の作家でも、余程文章量少ないタイプ除いて
3割ぐらいしかページ減らせないんじゃないかな、アレって。
924イラストに騙された名無しさん:2009/08/23(日) 10:30:21 ID:mWoTGq9m
ざっと計算すると
1200円のを三冊に分けるとして一冊600円で1800円だから
分厚くすると600円安くなる計算になる
925イラストに騙された名無しさん:2009/08/23(日) 11:02:34 ID:mKHoj8eN
PDFで売ればいいよ。
それならページ数が増えても関係ない。
926イラストに騙された名無しさん:2009/08/23(日) 11:04:25 ID:X4nRq+ao
>>923
しかもさらに勢力増える=人数増えるで
その上前に出た勢力の主要人物も折に触れて登場するわけだから
厚くなっても薄くなる道理が無いよなw

しかも分冊分冊わめいてるやつはごく一部
まあ分冊にはなるんじゃね?2巻下の厚さのまま上中下とかw

あれで中堅上位の売り上げはきちんと確保して、人気あるところは証明してるから
多分今後も一切変わらんな
変わらんどころかエスカレートする可能性のほうが大
927イラストに騙された名無しさん:2009/08/23(日) 11:15:41 ID:pTP7x6CA
>>898
詳細thx
マジ変わらねぇっすwww
928イラストに騙された名無しさん:2009/08/23(日) 11:35:54 ID:yHt1/iIS
まぁ文庫本のイメージにある、手軽に携帯できて安価な本ってのは大いに崩れてるよな
もうそろそろ立方体になりそうな勢いだし・・・
手軽に携帯できねぇよ・・・
929918:2009/08/23(日) 14:23:18 ID:1ZYiC/qs
>>923
別に文章量云々は問題で無くて、あくまで物理的な話ね?

ホライゾン2の下とか正直鞄に入れるのもきついというか厚みの分
下手しなくてもそこらのハードカバーより邪魔だぞアレ。
ベッドで転がって読むのも厳しいしな・・・
930イラストに騙された名無しさん:2009/08/23(日) 15:12:27 ID:WnHrzQHk
>>917
いや、売り上げ的な話な。中堅上位〜上位層下位みたいな。これ以上だとアニメ化クラスだし。
931イラストに騙された名無しさん:2009/08/23(日) 15:27:24 ID:r3iTLRT1
物理的な話だと、手で持って読む事が多い人だと
不都合出るのは確か。ただ、それが売上に幾分影響があっても、
本が薄くなる可能性が低そう。

売上・人気に必要以上に拘わったり
専業作家だったり、といった
細かく分冊してくれそうな要素がある作家なら
まだ分らないんだけど、そうじゃないもんねえ……
932イラストに騙された名無しさん:2009/08/23(日) 15:33:28 ID:IiILE5lm
川上信者は無意味に厚いのを誇りにしてるから救いようがないよな
どう考えても新規読者獲得にはマイナスなのに
このままじゃ先細りだろ
933イラストに騙された名無しさん:2009/08/23(日) 15:36:38 ID:DzzOVJIp
あんだけ厚いとそれだけで目は引くけどな
934イラストに騙された名無しさん:2009/08/23(日) 15:39:43 ID:6K1QA32h
そして一般人はその後にこう思ってしまうのさ。

「(誰がこんなの読むんだ)」
935イラストに騙された名無しさん:2009/08/23(日) 16:20:32 ID:BA/7QKgD
1冊目の内容と絵だけの問題だと思うよ
分厚さは続刊が10冊くらい並んでるのと同程度の敷居だと思う
936イラストに騙された名無しさん:2009/08/23(日) 16:33:28 ID:O9Ub3/WW
禁書目録はあの続刊数を見て読むのやめたなぁ
937イラストに騙された名無しさん:2009/08/23(日) 17:18:43 ID:VKYSt96t
話区切ればいいのにね、〜の章とか、〜編とか
938イラストに騙された名無しさん:2009/08/23(日) 17:33:06 ID:mCjiOHhm
作者でもどこで区切れば良いのか分からないでござるの巻
939イラストに騙された名無しさん:2009/08/23(日) 17:38:51 ID:fIcOjJJP
区切ることで人気上がるならどこも区切るだろう
940イラストに騙された名無しさん:2009/08/23(日) 17:54:28 ID:w4ZlOE6y
誰とは言わないけど、惰性で支持しないで、ダメだと分かったらちゃんと批判しないと、作者も成長しないと思うんだよね。
941イラストに騙された名無しさん:2009/08/23(日) 18:13:23 ID:1ZYiC/qs
こと創作に関しては批判を甘んじて受けることがいい方向に
働くとは限らんけどな。
旧来のファンの大半を切り捨てた結果新境地を開いたなんて話ごまんとあるし。
942イラストに騙された名無しさん:2009/08/23(日) 18:24:32 ID:O9Ub3/WW
>941
具体例を挙げてみてくれないか?
943イラストに騙された名無しさん:2009/08/23(日) 22:18:09 ID:ZU4futdV
お前らどのくらいのペースでラノベ一冊読み終わるんだ?
944イラストに騙された名無しさん:2009/08/23(日) 22:47:25 ID:jbmtiy9c
立方体並だったりお手軽サイズだったり
ページが真っ黒なのから下半分がメモ帳なのまで様々なのに
そんなこといわれても。
945イラストに騙された名無しさん:2009/08/23(日) 22:51:40 ID:ZU4futdV
んなもん大体でいいだよ
別に競ってるわけでもないんだからさ
ライトノベルなんて大体同じくらいだろ
ちなみに俺はちびちびと時間かけて読む
946イラストに騙された名無しさん:2009/08/23(日) 22:59:09 ID:VKYSt96t
川上は
厚さワロスwww
っていえる程度に中身が面白いから許されてるんじゃね?

こういう理屈だったら笑うけどな↓
西尾「タイトルを奇抜にすることで、とにかく手にとってもらう可能性を上げて、売り上げにつなげる」
川上「とにかく分厚くすることで、なんじゃこりゃーと手にとってもらうことで、売り上げにつなげる」
その上で中身が面白ければ、売り上げも付いてくるんじゃね?
947イラストに騙された名無しさん:2009/08/23(日) 23:03:20 ID:IiILE5lm
中身が面白い、と思ってるのも信者だけだけどね
正直あの厚さで忌避されてもう固定読者層にしか「手に取ってももらえない」
948イラストに騙された名無しさん:2009/08/23(日) 23:09:49 ID:mKHoj8eN
囲い込みとしては正しい手法なのか?
もともと信者しか読んでないし。
949イラストに騙された名無しさん:2009/08/23(日) 23:14:00 ID:VA+4vBvD
厚くしたら敷居高くなるのだとしても
分けて10巻くらいにしたってやっぱ敷居高くなるよなあ

まあ厚くした方が目立つし安いしで
人気=売り上げという面では厚くした方が良いかもな
そもそも一巻はそんなに厚くないわけで
そこまで新規読者が手に取り辛いってことはない
950イラストに騙された名無しさん:2009/08/23(日) 23:14:23 ID:dnP6a/xK
終クロからこっち、電撃の中でも上位をキープし続けてるんだから商売的には
なんの問題も無いんじゃねーの?

まあ、個人的には読み難いから勘弁して欲しいとは思うが
951イラストに騙された名無しさん:2009/08/23(日) 23:15:49 ID:fIcOjJJP
厚くて4冊で済ますか普通で10冊はどっちがいいかという話か
952イラストに騙された名無しさん:2009/08/23(日) 23:16:43 ID:1ZYiC/qs
信者が多ければ(あるいは目立つならば)なんぼか新規も入ってくるだろうさ。クチコミってやつだな。
最近はネットの力もぼちぼちあるから信者の声も(昔よりは)広がりやすくなってるだろうし。

あとまぁなんだ、”面白いと思ってるのは信者だけ”って意見って
”面白いと思ってる奴は皆信者だ”という意見と紙一重だよなぁ。
953イラストに騙された名無しさん:2009/08/23(日) 23:17:44 ID:mKHoj8eN
KAWASAKIの自虐ネタと同じく、内輪受けで新規を遠ざけてるパターンだと思うな。
954イラストに騙された名無しさん:2009/08/23(日) 23:21:22 ID:Mxxku8Gv
川上は1冊読んで投げたから分からんけど、

盛り上がりに欠ける伏線巻を何度も掴ませられて
シリーズ途中でリタイアしたことがあるから
上下巻で見通しが立ってるほうが読むほうとしては安心だな。
955イラストに騙された名無しさん:2009/08/23(日) 23:30:49 ID:HHOF8hUq
都市シリーズ全巻と終黒全部読んだ俺だけどホライゾンはもう投げた。
正直、読みにくい上にくそ長いのが加速されてガリガリ神経削られてもう読む気がなくなった。
キャラが多すぎる上にそれらが会話をしまくり、戦闘描写は無駄に長い、それぞれのキャラにスポットを当てるとか長くする要素てんこ盛りでもうね。

後、信者にとっちゃいいかもしれんがそれを外部で宣伝するのはやめて欲しいわ。
他の掲示板で得意げに言ってる馬鹿見るとうんざりする。
956イラストに騙された名無しさん:2009/08/23(日) 23:39:13 ID:VKYSt96t
しかしそれが売れてるんだから、売れる要素はあるんだろ
それ考えずに投げるだけなら、サルでもできる
957イラストに騙された名無しさん:2009/08/23(日) 23:41:56 ID:lfrTzntM
>>955
そういう時は言ってやれ。スレに帰れって。
958イラストに騙された名無しさん:2009/08/23(日) 23:43:07 ID:xn3SFSKZ
付け加えておくと、世の中には厚いと逆にテンションあがるタイプもいるぞ。
少数派だろーけど。
959イラストに騙された名無しさん:2009/08/23(日) 23:48:17 ID:IiILE5lm
川上が「売れてない」とまでは言う気はないよ?
でもね、川上のライバルって電撃の中では乃木坂やアスラクラインあたりでしょ?
そっちの読者が川上信者ほどおおはしゃぎしたとこ見たことないんだな
すると相対的に(読者の)評価が下がるわけで
960イラストに騙された名無しさん:2009/08/23(日) 23:55:37 ID:lfrTzntM
>>956
いや、川上作品は合う人合わない人別れるから仕方ない。
いいから読んでみろ、と言いたくなる気持ちも解らんでもないが、娯楽小説を嫌々読む必要は全く無い。
それにキャラスポット当てすぎって意見は前々からあるしな。そこが長所で短所だ。
普通は主人公とヒロインの恋愛模様だけに絞る作品が主流だろう。
961イラストに騙された名無しさん:2009/08/23(日) 23:55:57 ID:fIcOjJJP
人気あるけどその態度が気に入らないって?
そんなことここでいわれても知らんがな
962イラストに騙された名無しさん:2009/08/23(日) 23:58:24 ID:HHOF8hUq
なんつーか>>956みたいなのがどこにでも湧くから川上厨が嫌われるんだよな。
巣に籠もってりゃいいのになんで出てくるかね、ホント。

川上はセンスはいいんだよ。キャラを作るのもうまいしギャグのテンポもいい。ただ、小説家としては下手くそだと思う。
963イラストに騙された名無しさん:2009/08/24(月) 00:01:36 ID:m+zgUyfA
なあ・・・小説家として上手いと言える作家の書いた
売上・人気あるライトノベル作品って
今の売れ筋の中に存在したっけ?
964イラストに騙された名無しさん:2009/08/24(月) 00:04:15 ID:iXYVf5Xe
まず小説家として上手い・下手の定義から初めてくれ
965イラストに騙された名無しさん:2009/08/24(月) 00:05:01 ID:0EpwrIYI
>>960
落ち着くんだ!

まず、まらスレいけとしか言いようがない

Q「川上のあの厚さマジウゼえ、なのになんで売れてるんだろうね?」

@「厚さこそが集客力のひとつなんじゃね?」
A「信者ががっつり付いてるから、クチコミ効果で確実に売り上げ伸ばしてるんだろ」
B「川上を読んでる奴がウザい。そこかしこで押し付けてきてウザい」

日本語通じてないのは誰でしょうってことだと思うよ
966イラストに騙された名無しさん:2009/08/24(月) 00:05:31 ID:oFl9n+Nw
少なくとも規定の枚数に納める技量のある普通のラノベ作家以下でしょ。その辺は。
なんだかんだで物書きとしての最低限の技術だと思うぞ。
967イラストに騙された名無しさん:2009/08/24(月) 00:08:17 ID:mkdiRcc3
総合すると厚いというのはマイナス要因にはならないということだな
968イラストに騙された名無しさん:2009/08/24(月) 00:11:10 ID:Q7qvnmH6
川上は文章面白くない
ただ会話の回し方は上手い

>959
アスラクラインや乃木坂がホライゾンのライバルって初めて聞く意見だ。
どこら辺がライバルになる要因なのか分からんので説明してくれるか?
969イラストに騙された名無しさん:2009/08/24(月) 00:11:38 ID:54WEoLw4
 | 年/月   | 部数     | 巻数 | 巻割部数/  | タイトル
 | 2007/09 | 1000万部 | 45巻 | --.-万部/巻 | フォーチュンクエスト (スニーカー文庫版含む) *1
 | 2009/02 | *725万部 | 21巻 | 34.5万部/巻 | 灼眼のシャナ
 | 2008/10 | *600万部 | 14巻 | 42.9万部/巻 | キノ シリーズ (学園キノ含む)
 | 2009/07 | *520万部 | 19巻 | 27.4万部/巻 | とある魔術の禁書目録
 | 2007/02 | *400万部 | 18巻 | 22.2万部/巻 | ブギーポップシリーズ (ビートのディシプリン含める)
 | 2009/08 | *330万部 | 12巻 | 27.5万部/巻 | 狼と香辛料
 | 2009/07 | *320万部 | 12巻 | 26.7万部/巻 | とらドラ!
 | 2008/08 | *250万部 | 13巻 | 19.2万部/巻 | アリソン・リリトレ・メグセロ シリーズ
 | 2007/09 | *160万部 | 15巻 | 10.7万部/巻 | いぬかみっ!
 | 2009/06 | *140万部 | *8巻 | 17.5万部/巻 | 半分の月がのぼる空
 | 2009/07 | *140万部 | 10巻 | 14.0万部/巻 | 乃木坂春香の秘密
 | 2006/12 | *130万部 | *9巻 | 14.4万部/巻 | しにがみのバラッド。
 | 2009/08 | *130万部 | 12巻 | 10.8万部/巻 | アスラクライン
 | 2008/07 | *130万部 | 14巻 | *9.3万部/巻 | 終わりのクロニクル
 | 2008/06 | *125万部 | *6巻 | 20.8万部/巻 | 図書館シリーズ *2
 | 2007/10 | *110万部 | *6巻 | 18.3万部/巻 | リリアとトレイズ
 | 2006/09 | *100万部 | *4巻 | 25.0万部/巻 | アリソン
 | 2000/01 | *100万部 | *9巻 | 11.1万部/巻 | ゴクドーくん漫遊記外伝
 | 2007/07 | *100万部 | *9巻 | 11.1万部/巻 | 撲殺天使ドクロちゃん
 | 2006/08 | *100万部 | 10巻 | 10.0万部/巻 | 護くんに女神の祝福を!
 | 2008/05 | *100万部 | 13巻 | *7.7万部/巻 | バッカーノ!
 | 2007/07 | *100万部 | 16巻 | *6.3万部/巻 | ガンパレード・マーチ *3
 | 2006/09 | **70万部 | *4巻 | 17.5万部/巻 | イリヤの空、UFOの夏
 | 2008/04 | **65万部 | *7巻 | *9.3万部/巻 | 我が家のお稲荷さま。
 | 2006/09 | **60万部 | 14巻 | *4.3万部/巻 | サクラ大戦(ノベライズ)

「売れてる? たった130万部(巻割9.3万部)程度で騒ぐなよw」ってことでしょ
禁書厨が売り上げではしゃがないのは貫禄だよね(´・ω・`)
970イラストに騙された名無しさん:2009/08/24(月) 00:11:45 ID:k9vv5gWY
>>965
まあ、なんで人気があるのか話すスレで「信者は巣に帰れ」とか言う輩には「まらスレ行け」としか返しようが無いな
971イラストに騙された名無しさん:2009/08/24(月) 00:16:53 ID:m+zgUyfA
改めて見ると、終わりのクロニクルだけ
アニメになってないラインナップだな、それ。
972イラストに騙された名無しさん:2009/08/24(月) 00:21:06 ID:0EpwrIYI
>>696
アニメの販促効果ナシでそこそこ売れてるという見方も
できてしまうんじゃないか、その表?
973イラストに騙された名無しさん:2009/08/24(月) 00:22:49 ID:OFfxXvjH
>>971あら本当
しかしこうしてみるとゴクドーくんすごいな
974イラストに騙された名無しさん:2009/08/24(月) 00:25:52 ID:i58+ojC/
アレはどの制作会社もアニメにできない気がするw
いろんな意味でw
975イラストに騙された名無しさん:2009/08/24(月) 00:28:38 ID:oFl9n+Nw
>>971
川上作品はアニメ化無理だろうなぁ。
何せ、設定とかのギミックが文章的な遊びに依存してるから映像化しにくい。
976イラストに騙された名無しさん:2009/08/24(月) 00:29:36 ID:mkdiRcc3
化物語もアニメ無理っていわれてたな
977イラストに騙された名無しさん:2009/08/24(月) 00:51:13 ID:Q7qvnmH6
実際あれアニメじゃねーよ
挿絵が動いてるようなもんだろ
978イラストに騙された名無しさん:2009/08/24(月) 00:58:24 ID:AYEPyVdo
じゃあアニメじゃんw
979イラストに騙された名無しさん:2009/08/24(月) 01:12:29 ID:PFizCBCf
挿絵が動くのであればある意味画期的ではある、勿論本でならばという意味で
挿絵が動くラノベ…ちょっと読んでみたい

そして>>970次スレニョロン
980イラストに騙された名無しさん:2009/08/24(月) 01:18:16 ID:IRSts4dk
魍魎にしてもその場所から動かず黙々と喋り捲る作品の映像化は大変だな
魍魎の時なんて部屋から一歩も出ずに妖怪ウンチクを2週間もやっていたし
981イラストに騙された名無しさん:2009/08/24(月) 01:33:53 ID:k9vv5gWY
なんでこのライトノベル人気あるの?その33
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1251044665/
982イラストに騙された名無しさん:2009/08/24(月) 01:43:01 ID:PFizCBCf
>>981
乙でございます
983イラストに騙された名無しさん:2009/08/24(月) 02:03:29 ID:e2DmSy6A
>>966
その規定の枚数ってのが無いんじゃないの? だからあんだけ分厚くても許されるんでしょ
電撃の編集の誰かが言ってたけど他の作家なら分割だけど、川上は特別って言ってたし。
だから川上も量を自重しないだろう。

ていうか川上の分厚さって他の作家が数冊分割する本を一冊にしてるからじゃないの。
他の作家だって一エピソードで見たら結構冊数使ってる気が
984イラストに騙された名無しさん:2009/08/24(月) 02:15:25 ID:SB2DLVHP
そもそも設定だけでB4用紙で800P超
二度言うが設定だけでな?
そりゃ巻数長くするか詰め込むかしかない罠、川上は勢い重視だから厚さを取ったんだろ

そして編集はそれ全部読んで通してる
規定枚数とかあればそんなもの通るわけも無い
ついでに言うと「それで売れるから通す」んだぜ、編集は

結果は明白、常にネットじゃ話題になるし、売れてるんだからすべて問題なしだな
985イラストに騙された名無しさん:2009/08/24(月) 04:37:06 ID:MbH+iEUO
次スレ2

念のため別のスレも立てたお
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/mmo/1247652984/
986イラストに騙された名無しさん:2009/08/24(月) 04:47:53 ID:MOgExHN+
設定800pは誇らしく言うべきポイントじゃないと思うぞ
987イラストに騙された名無しさん:2009/08/24(月) 07:27:58 ID:m+zgUyfA
なんか、厚さそのものだけ問題にしている人と、
無駄に長々と書いているのではないか、と疑問視している人と
両方いるんで、レスの流れがふらすき過ぎてないか、これは。

前者については
今の所は実際の売上に余り響いてないから
これからどうなるか次第の事。

後者については
ギャグとシリアス、過剰といっていい多数キャラの活躍、
中世の日本と世界、変質を介して双方を同一の場に重ねた舞台設定、
魔法を独特に拡大解釈した技術体系設定。
それらを受け入れるほうが少ない読者なら、無駄に長いと感じて
逆であれば、そう感じない。


このスレ的には、これでいいんじゃないか?
988イラストに騙された名無しさん:2009/08/24(月) 07:59:56 ID:WvEAx/dO
>>966
収めてた頃もあったんだけどね……
その頃はまぁ良くて土橋ポジだったな。
わざと希釈して飲み込みやすくするみたいな、そういう選択をしただけで技量がないわけじゃあない。
勘違いされやすいけど。

989イラストに騙された名無しさん:2009/08/24(月) 10:02:27 ID:5cLjoHUR
すまん。よく文学少女が平積みにされてるから、売れてるんだと思うが、1〜2まで読んだがさっぱり売れそうなところがわからないんだが。
人気あるの?
990イラストに騙された名無しさん:2009/08/24(月) 10:38:06 ID:M1Y/hAsK
・先輩かわいい
・ななせかわいい
・ヤンデレこえええええ
・文学ネタは高級感がある
・なんか本が美味そう

さぁ選べ
991イラストに騙された名無しさん:2009/08/24(月) 12:34:24 ID:1ua+xpzB
・先輩かわいい⇒一皮向けば好奇心で他人の厄介ごとに顔をつっこむめんどくさい人
・ななせかわいい⇒とって付けた感バリバリのツンデレ
・ヤンデレこえええええ⇒めんどくさい、しんどい、つらい
・文学ネタは高級感がある⇒だからといってネタ本を読む気にはならい
・なんか本が美味そう⇒本を料理に例えるのは好きというか、たまに使わせてもらってる
992イラストに騙された名無しさん:2009/08/24(月) 12:49:19 ID:lUD3inBp
>>986
担当がコメントでネタにしたり、著者紹介でわざわざ取り上げるほど
川上の売りとしては「誇らしく言うポイント」なんだよこれがw
それだけ膨大緻密な設定から繰り出されりる物語、という意味で

設定中御用達といわれるのは伊達じゃないわけで
そういう部分も含めて固定ファンが多い理由の一つ
993イラストに騙された名無しさん:2009/08/24(月) 12:53:52 ID:i58+ojC/
本を食べるお化けのヒロインがいきなり出てきて面喰った。
大した紹介も無く当然のようにバクバク食べてるから、世界観が全く解らず。間違って2巻を買ったのかと思った。
違和感ありまくりだったので読むのを止めてしまったが、結局あの「文学少女」はなんなの?
妖怪? お化け? 本を食べないと死んでしまう病? 実はただのキチガイ?
994イラストに騙された名無しさん:2009/08/24(月) 13:17:31 ID:Jar7DS5n
文学少女6巻読んで初めて本をゴミ箱に捨てた。
今頃焼かれてるだろうよ。
5巻が良かったので期待したら損した。最終巻まで買っちゃったから読むしかないんだけどね。
何が悪かったかというと、バロン殺しといて普通の生活に戻る事。
なんかヒロイン達が勝手に感動してる事。何が感動するか分からない。てか文学少女が推測で物を語ってて、信憑性0なのになんかヒロイン達が感動してる事。
ななせはいなければいい。野村がキャラ舐めてやがる。
で、最終的な意味としては最後の数ページだけ。
あとなんかギシアンやっちゃっててきめえ。←これ決定的
とりあえず本棚に入れておく価値もなかった。
995イラストに騙された名無しさん:2009/08/24(月) 13:57:43 ID:f9wxVUIk
感想はよそで書け
996イラストに騙された名無しさん:2009/08/24(月) 14:34:53 ID:1ua+xpzB
>>989
ああ、なんか叩くだけの方向になってるから、
(質問に中傷で応えるなド低脳、とか言われそうなので)
容積あたり重量が残念な俺の頭の範囲で考えて答えると

文学少女のウケそうな要素を分けると(不勉強なので大別できそうなもののみ)
・タイトル・文学ネタ・ミステリ・恋愛(⇒挿絵の淡いタッチが幻想的に盛り上げてる)
・解りやすいキャラクター(肯定的な意味で。舞台に同じ役目の役者は要らないように)の
5つといったところかなと思う。

まず、他のラノベに比べて差別化しやすい要素として、タイトル・文学ネタがあると思う
タイトルの"文学少女"のインパクトはなかなかのものだと思う。(ここはさすがに個人差)
そしてそれをポーズだけにしない文学ネタ、有名文学を下敷きにお話作りというのは、
他のラノベに見ない面白さ(珍妙とかそういう意味ね)。

上記の要素の上で、ドラマとして恋愛のからんだミステリをもってくることで、
本来ならありふれた恋愛ミステリで済むはずのストーリーが、
文学ネタというドレスを得て、情念深い、濃厚なストーリーに大変身!てのが、
ぱっと見た感じの文学少女の人気の理由じゃないかな、と思う。

文学少女風に言えば、そのまま口に入れても甘酸っぱい美味しさの、
ブルーベリーのような恋愛ミステリーを、文学ネタというパイで包み込んで
狐色になるまで焼き上げることで、豊穣な甘みをたたえた、
素敵なベリーパイになったんだ…本家を思うと、我ながら下手すぎw

既存のモノに上手い味付けをしただけじゃないかといわれたら、たしかにそうかもしれないけれど、
その味付けに負けない下地としてのドラマやキャラクターがしっかりしていることも必要で、
そこをしっかり調理しきった作者のアイデアと実力の勝利ってとこじゃないかな、といったところ。
997イラストに騙された名無しさん:2009/08/24(月) 15:27:17 ID:N5mrGnrf
>>990
>>996

なるほど。タイトル的にはこれが出た当初は「〜と〜」みたいなんは少なかったと思うし、
文学少女って如何にもな文系属性に意外性を感じた。有名文学を下敷きにってのは、ラノベ以外では
そこそこみる手法なんで気になってなかったがそうみると、要素的には売れそうやね。
ミステリ要素もラノベだと少なく、かつ割りと無視されるジャンルであるし。
浅くに言うなら、「ラノベ」というカテゴリ内での独自性であり、
後ろ向きに捉えるなら、高尚なものを取り込むことで一部の読者の歪んだ自尊心を満たしてくれるともとれる。
なんとなく分かったわ、ありがとう。
998イラストに騙された名無しさん:2009/08/24(月) 16:59:12 ID:1ua+xpzB
>>997
御免、悪意無く言う
お前捻じ曲がりすぎワラタwww
999イラストに騙された名無しさん:2009/08/24(月) 18:35:25 ID:nJ3ktAqH
>>998
悪意ありすぎワロタwww
1000イラストに騙された名無しさん:2009/08/24(月) 19:44:40 ID:mAcrYKU2
1000ならラノベ市場終了
10011001
━━━━━━━━━━  奥   付  ━━━━━━━━━━

 発行: ライトノベル板
 発売: 2ちゃんねる
 定価: priceless

このスレッドは1000を越えたため書き込みが禁じられています。
ご意見ご要望は新しいスレッドまでお願いします。
落レス・乱レスは仕様につきお取り替えできません。
健康のためイラストに騙されないようにしましょう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━