1 :
イラストに騙された名無しさん:
角川スニーカー文庫から小学館ガガガ文庫へ移籍して新たに生まれ変わった、暗黒ライトノベルの始祖にして最終作「されど罪人は竜と踊る」シリーズ。
第七回スニーカー大賞奨励賞受賞作家浅井ラボとその作品を語るスレ。
著作リスト、関連リンクは
>>2-5あたり。
【著作リスト】
○単行本
・角川スニーカー文庫
『されど罪人は竜と踊る』 2003.02
『灰よ、竜に告げよ』2003.06
『災厄の一日』2003.12 ※短編集
『くちづけでは長く、愛には短すぎて』2004.01 ※上巻
『そして、楽園はあまりに永く』2004.08 ※下巻
『追憶の欠片』2005.01 ※短編集
『まどろむように君と』2005.07 ※短編集
『Assault』2006.05 ※ジオルグ事務所短編集
・HJ文庫
『TOY JOY POP』2006.9
・ガガガ文庫
『されど罪人は竜と踊るDD Dances with the Dragons』 2008.05
『されど罪人は竜と踊るDD2 Ash to Wish』 2008.06
『されど罪人は竜と踊るDD3 Silverdawn Goldendusk』2008.09
○雑誌掲載(単行本未収録分)
・隔月刊 ザ・スニーカー(角川書店)
「夜は応えず」(2005年6月号)
「迷い路」(2005年8月号)
「青の陽射しに灼かれて」(2005年10月号)
「尾を喰らう蛇」(2006年12月号)
「雨にさらして」(2007年2月号)
「嵐の予兆」(2007年4月号)
・月刊ノベルジャパン(ホビージャパン)
「原稿料泥棒」コラム イラスト:弘司
・神曲奏界ポリフォニカアンソロジー「ぱれっと」より短編
『音色は遠く、耳に届かず』収録(2007年8月31日)
○ドラマCD
「スニーカーCDコレクション されど罪人は竜と踊る」2004.02(ムービック)
「スニーカーCDコレクション ザ・スニーカースペシャル
「されど罪人は竜と踊る 禁じられた数字」※ザ・スニーカー2004年4月号応募者全員サービス
○漫画版単行本
『されど罪人は竜と踊る』2006.6 カドカワコミックスエース。漫画家は灰原薬
新刊早売りしてないかな、
3巻は本文だけで598ページかw
これは楽しみ
ガガガ文庫ってあんまり早売りしないんだったっけ?
>>1鬱
先週あたり行きつけの書店の店員とガガガ文庫の人とが話してたんだけど
ガガガの人がやたらされ竜をプッシュしてたw
まじか。
実際人気はどうなんだろう。数字的な意味でもそれ以外でも。
数字的な意味って腐った女子的な?
数字っていったら普通は売り上げだろww
……だよな?
売り上げの話もしてたよ
1.飛行士
2.ロミオ
3.され竜
以下略
みたいなこと言ってた
ガガガが経営難なのか、上二つ以外はどんぐりの背比べなのかどっちだろう
シリーズとしてきちんと続いてるのがまだほとんどないしな。
で、され竜の新刊はいつだよ
18だろ
で、今更だがスニーカー版持っている奴はDD3から買えばいいのか?
ラボたんブログ更新してた
相変わらずひどいこと書いてるなw
決別した直後に批判を書くのは分かるけど、まだグダグダ言ってるとは女々しいな。
でもそんなラボたんが結構好きです。
4巻が3巻以上に分厚いとな!?
数字的な意味、をそういう風に解釈されるとは思わなかったw
他作品に比べるとされ竜は異様に分厚い!
と本屋で気づきました
なあに上には上がいる
ガガガだとトップのような気がするけど
あの1000ページ超えたやつか
1000ページ超なんぞラノベ界では大物かもしれんが、SF界やノベルズ界に行けばその程度ゴロゴロいる
ハードSFならゴロゴロいてもいいけど、すでにライトじゃない
それとも暗黒ライトだから分厚いのOKなのか?
終わりのクロニクルの最終巻なんてライトではないからな
鈍器の類だ
同じ暗黒ラノベに Addというものがあってだな…
あとがきにやたらラボタンの名前が出てくる奴だな
フィアかわいいよフィア
>>37 電撃のWebラジオで本人が言ってた話だと
初めは800ページぐらいを目標に書いてた
→気づいたらオーバーしまくり
→担当「とりあえずどのくらいの厚さになるか作ってみましょう」
→出来たものが厚すぎて作者と担当が爆笑
→知っててやった俺たちがこんなに笑えるなら知らない読者はもっと笑えるんじゃね?
→じゃあこれで作るか
43 :
イラストに騙された名無しさん:2008/09/16(火) 17:49:01 ID:dTwiV3qI
そういえばAddの作者が 書店から新刊だしてたんだが、
あとがきにラボタンの名前が無かったので仲悪くなったんだろうか?
書店の作家とはお付き合いできませんて
しかし、ラボタンが居ないのにあるまじろがいたのが謎だ
あいつは何者なんだ?
あるまじろは何かの本を書いているのか?
書店から本出すのにラボたんの名前出すのはマズイかなーって
思ったんじゃね?Addってのそもそもよく知らないから適当だが
泣いた赤鬼理論じゃね?
ラボたんが 書店から離反したのを幸いに
趣味と実益を兼ねて 書店の愚痴を度々ぐだぐだと突っつくことで
現 書店作家の待遇改善をねらうと。
そんな影響力はないだろうけど、誰かが言わないと認識すらされないから、
とかそういう方向性で。
んで、 書店作家には『ボクは 書店からは嫌われているから、
表では仲良しに見えないようにしよう』と、
交流があるような事は書かない様にお願いしたとか。
あるまじろは考証とか、化学等アドバイスの人。
され竜発表直前にネットでスカウトされた。
別に専任じゃないから他作家のお手伝いしたってだけじゃね?
でもちょっと前にこのスレで、化学関係の突っ込みがかなり出てたよな。
あるまじろなだけに、このようなミスは考証担当にあるまじき行為ですな!
>>46 指摘されていても、修正していない場合があったりするわけで・・・
なんちゃってのはったりだったら、雰囲気だけでよいのだろう。
>>46の【解説】
アルマジロの「あるまじ」と、あるまじきの「あるまじ」を掛けている
ネタに全力で釣られたか・・・
だじゃれを具体的に説明するというのをやってみたくでだな。
なぜそんな苦行を
ネタの流れに全く持っていけなかった
>>46が可哀相
このスレで、駄洒落を拝むと思ってなかったのさ
54 :
イラストに騙された名無しさん:2008/09/17(水) 00:01:19 ID:FfaIeNEK
結局展開は一緒になるんですかね?
このスレの住人がみんなネガティブになってた時代が懐かしい
今回は上下巻だからな
上巻だけだとネガティブな気分になるのは難しいかもな
下巻でどれだけ突き落としてくれるのか楽しみでしょうがない
ちょっと前までの音信不通で文字通りネガティブな気分になるより
来月の下巻のラボ節でネガティブな気分になろうぜとポジティブに言ってみる
アナピヤ生き返ってほしい。
ていうかジュリョクで何度も生き返って何度も死ねるって設定作って殺しまくってほしい
アナピヤ「私は、後何回死ねばいいの―――く、来るな……私のそばにっ! 近づくなーッ!!」
おいおい
下巻が出ないという鬱展開もあるかもしらんよ
それがゴールド・エクスペリエンス・レクイエム
3巻が突然延期の方が鬱かな
今日当たり早売り出てないか本屋回ってくる。
ついでに輪姦されてくる。
BK1が昨日の夕方来てたから、
関東・昨日
全国・今日
だと思うんだが…
昨日昼〜夕方にかけてBK1を張っていたんだが…
タッチの差ですかそうですか
>>40 遅レスだが中二と最強主人公と最強設定が好きな俺にも
この人の作品は全然あわんかった。
つまらなさを語りたかったが当時なかったする空気作家な感じ。
俺も本屋巡りしてくるかね
買って来た
あんなに待ってたのに、もったいなくて読めない
じゃあ俺に読ませてよー
俺も買ってきた、ガ報の著者コメントワロタ
なんか新刊が定期的に読める現状に戸惑いを感じたので死にます
ネタバレかもしれんので読んでない奴はスルーで
ギギナってバイク乗れたっけ?
乗れる。馬と同じ感覚らしい
乗りこなせないのは四輪だよ
あとサブミッション使いの変態とかも無理だな
ネタバレ解禁はいつ頃だい?
入荷が二日遅れの地方者の俺に対する嫌がらせだな
欝だ死のう
無事購入しました
折込カラーに緑色の…!!!
なんか今回おそろしくテンポ悪く感じる。
なんという哀しみだ。
ネタバレは公式発売日の午前零時からいいんでね?つまりもう解禁
>>77 おま俺
買って読み終わるまでスレ覗くのやめとくわ
寝取られ気味な展開に終始俺の愚息は中途半端に肥大したままだった
しかもガユスとジヴ両方だからな
この展開からするに、もうアナピヤまわりの話はなくなったと見ていいんかね
アーゼルのカラーがアナピヤに見えて一瞬びびったのは俺だけじゃないはず
時系列ではどのあたりの話なんだ?
アナピヤ前?後?
前だと思うよ
ジヴとまだ付き合ってるし、どう考えても前。
つか下巻の展開によってはアナピヤが出るとしても大幅に話が変わりそう。
本編でツンデレと正義が出てくるとは思わなかった
早く読みてえ・・・
なんでこんな時に限って忙しいんだよ
新刊の重要なネタバレ
正義の味方のシザリオンの正体はシザリオス。
シザリオスの本職は大学教授
読む前にこんな重大なネタバレを見てしまった…orz
今日こそ本屋へ行ってこよう
>>90 それに関してはウフクスとまったく同意見を口にしてしまった
しかしシリーズを読み進めるほどにギギナがたいしたことないキャラになっていく・・・
ラルゴンキン事務所の連中やパンハイマは出た?
ラルゴンキン事務所は出たが、パンハイマは出てない。
翼将は半分は台詞ありで出たな
ウォルロットが予想よりかなり善人なわけですが。
勇者で虐殺者なんて言うから、シザリオスの同類かと思ってた。
戦闘力といいキャラといい、どうにも死ぬのが前提の設定にしか見えない。
生き残ったら逆に他のキャラが困るし。
イェスパーをちょっとギギナに近づけた感じがするねウォルロットは
新刊の3巻だけどガガガ版1、2巻読まなくても話し繋がるか?
スニーカー版は全部読んでる
>>97 アーゼルってガガガからの新キャラがいるんだがそれがよくわかんないかもな
でも一巻二巻ではほぼ空気だったから公式サイトのキャラ設定読んどけば大丈夫なレベル
>>98 あんがと
とりあえず気にしない事にして買ってくる
しかし近くの本屋、いつの間にかガガガは新刊以外置かなくなってて困ったわ
まとめて買おうと思ってたのに
翼将に興奮した
ウフクス可愛いよウフクス
天神で売ってないとか福岡は田舎だな
まったく鬱になる
新刊読了。
キュラソーの甲賀デスシャドー流炸裂の場面に大興奮。
新刊で気になったんだが
7月13日という日付がでてきたんだけど
書店だとこの日はアナピヤを連れて旅をしている途中のはず
つまり、アナピヤとの旅は無かった事になって新刊の事件に入れ替わったのか?
売って無かった……orz
パラレルなのかもしれんね。
取り敢えずジヴ嫌い(´・ω・`)
他の鬱には耐えられたけどジヴだけは無理!どうしても死んでくれとおもってしまう。
>>101 本州以外は海外なんだという現実を認めるがいい
俺も天神で探し回ったけど欝になった
なんだか絵がよくなったよな?
なんかガガガの1、2巻のような説明口調なところが減った気がする
ガユスとウォルロットじゃどっちがチンポでかいんだろう
避妊咒式の名前と階梯を教えてください。
咒式で精子を殺すんだろうか?
咒式が上手いがモテなそうなクラスメイトに発動させて、「お前は使う機会ねーだろ!」と言って苛めたり、
ちゃんと避妊咒式使うからと言って咒式士じゃない女の子を騙して中出ししたりしているのかな。かな。
登場人物紹介で翼将は大賢者とか死疫士とか皆かっこいいのに一人だけ正義超人
あれ職業名なのか。
あと巨大ウイルス咒式でカールビンソン思い出した。
アーゼルの存在意義がやっぱり分からない
116 :
イラストに騙された名無しさん:2008/09/18(木) 23:32:13 ID:fP+9StFJ
シザリオスって、アームストロングみたいな人を想像してました。
長椅子を焼くはめになった浮気は、今回の件?
浮気性ってのは概して治りにくいもんと聞くが
一匹見たら百匹はいる、みたいな展開でもアリかもしれないw
証拠品のイヤリングがないから違うんじゃね
119 :
イラストに騙された名無しさん:2008/09/19(金) 04:23:10 ID:lWxzqCeb
>>115 ガユスとジヴが破局を迎える為の多数の原因その1じゃないかな?
せっかくのされ竜2週目なのに寝取られ鬱END間近で
( ´∀`)ノ ウツー
アナピヤの話しは無かった事になって、
下巻でジヴと別れて終わりなんだろうか?
アナピヤは今頃、ムブロスカと一緒の竜の国で幸せに暮らしてるのかな?
スニーカーは全部読んでるんだけどガガガの3かん
買うかどうか今書店で迷ってる俺に教えて
ジブの寝取られって 主要キャラに寝取られるわけじゃないよね?
スニーカーと同じだと思っていい?
「貴様程度の咒式士が、俺に勝てるわけないだろ?」
だれかシンかアスランを呼んできて!
124 :
122:2008/09/19(金) 12:14:01 ID:HeZAsfKL
買った後別の店で立ち読みした・・・
なんだよ誘拐犯?に寝取られるのかよー
ちょっときびしいなぁ・・・
単独でガユスとギギナと戦うような奴はいつも後衛並の火力と前衛の剣技を持ってるから困る
地図上の不自然な円形はクレーター?
読み終わったけど……
何か釈然としない。寝とられはしてないけど、
まだそっちの方がよかったような
ジヴが目立つと、その分ギギナの影が
薄くなることに気づいた。
嫌いなキャラじゃないけど、あんまりヒロインヒロインしてほしくないかも。
>>126エリダナにも小さいのがあって驚いた
ていうかあの世界地図の形はいいのか?
ブローゾが妖しいなあ
みっつの指輪をウォルロットに集めさせて
ウォルロットを核に完成させるとかのつもりじゃないだろうな
>>125 ゲリュオスは前衛専門じゃなかった?
しかし、なんかマジでパラレル化してきたなw
あと<巨神>とか不穏な単語が出てきたが
スニーカーじゃー無かったよな?
こんなバケモン現れてもパワーインフレするだけじゃねーかww
>>128 逆に考えるんだ。ジヴとガユスが円満にくっつけば、ギギナが主人公だと考えるんだ
お父さん大好き! な萌え椅子ヒルルカがヒロインの王道ラブコメとかで
>>131 巨人版の龍みたいなもんなんじゃね?
出てこないようにするのがガユスとギギナ、ウォルロットの役目なんじゃ
ラルゴンキンがアッゼ・ザールを使うフラグが立ってたね。
あとガユスの最大貫通咒式がウアープになってたけど、このときはまだエリ・ゴールはおぼえてないのかな
ギギナいないと使えなくね?
それは別の名前だっけか?
>>131 現時点でもうインフレし過ぎ。
四つ目であれだけ苦戦しておいて、「奴らはわれわれの中でも小者」みたいな展開でどう勝てとwwww
カタカナで書かれても殆どわからない自分に愕然とした
インフレはガユスの卑劣さでなんとかする
なんだか最初の展開、新キャラの設定がかつての勇者&薬中ってところが
同じく書店発売のブラックラグーン小説版と似ているなぁと思ってしまいましたが
主人公の彼女が寝取られる(未遂)になるとは思いませんでしたwwwwwww
ガユス&ギギナでの連携がなせる戦闘が見たいが、ウォルロットがいるとギギナの影がな…
あとアナピヤは結局どうなったのか気になるわ
これの後に大幅加筆修正で入るのだと信じたい
だけど短編設定(イェスパーの元・婚約者話)の一部はそのまま生きているみたいで安心した
>>134 最大貫通ってのを劣化ウラン弾にする意味がないからじゃないのか?
相手に放射能でダメージを与えるのを付加し、かつ貫通性が高い禁忌境界上の咒式っていう位置づけにされたんじゃないのかなーと邪推
>>135 ギギナが砲台固定の台座になって使ったのがアッゼ・ザール
ラルゴンキンは古き巨人倒したことあるんだな
アナピヤまわりは完全に消滅か
>>136 古き巨人がわんさか沸いて出たときの絶望感はすごいよな
某ソードマスターはあそこから一人で切り抜けたんだろうか
古き巨人は一体だけでも、ウォルロットギギナガユス三人でやっと(ラキ兄弟なら二人で)勝てる
オキツグは七番目の刀で瞬殺だから本当にインフレしてるのはry
今回の一件でジヴとガユスとの間に溝が広まる→アナピヤ登場じゃないかな
このままだと過去の妹との件をジヴが知る展開にならなさそうだし
ガユスにうっかりつうこんのいちげきを食らわせてオロオロするイーギーは良い奴だ。
この事件解決した後、エリダナが残ってる気がしない。
あんだけおおっぴらに巨人たち出てきてたら、
もぉ軍隊出動LVの危機なんじゃないのー?
ニドヴォルクといいレメディウスといい
何かと破壊される不運な街だよな
アナピヤか。愛されギアスの持ち主だっけ?
いやー、ラキ兄弟が登場した場面は想像すると燃える
あとギギナのヒルルカへの愛情は異常
148 :
イラストに騙された名無しさん:2008/09/20(土) 00:23:55 ID:jvu3nBFH
ナリシアとかアナピヤとかと別のベクトルで鬱
一体エリダナの中でどれだけ無事な部分が残っているのか気になる
もう三分の一くらい塵になってるんじゃないか?
きっと4巻でジヴと別れて、5巻くらいで真ヒロインのアナピアが出てくれると信じてる
てかジヴが出張り過ぎて嫌いになって来たぜ…
相変わらずシザリオスとかウフクスは圧倒的に過ぎるな
ジヴはウォルロットとやっちゃうんかなー
ストックホルム症候群というかなんというか
「愛情」だと地の文で断言されているから、もう何が何やら
ラキ兄弟から上が異常なのは変わってないみたいでよかった
>>149 せっかくだからウォルロットなんて新キャラ出さずにレメディウスの後日談とすればよかったのに。
ウォルロット→レメディウス ジヴ→クエロと変換すれば
傷ついた英雄を女が癒し、最後に裏切るという楽しい鬱展開が僕らを待っていた
世界地図でウルムンがあんな場所にあったが、
レメ博士はどうやってエリダナから武器を運び込んだんだ?
陸路で運んだのかと思ったらどう見ても海路で行ってから
他の国を通り抜けないと入れないぞ。
てっきり龍皇国と国境線を接していて陸路で繋がってるのかと思ってた。
数法系高位咒式を駆使してどうにかしたんじゃね?
ベルドリドも召還とか出来るしレメディウスならいけるだろ
残りの巨人たちを誰が倒すのか問題だよな
ガユスとギギナだけじゃ一番弱いやつも倒せなさそう。
ウォルロットが1体
ウフクスが1体
シザリオンが1体
ガユスギギナラキ兄弟で1体
最後の一体はヨーカーンさんが次元咒式で宇宙にポイ
とかかね
156 :
イラストに騙された名無しさん:2008/09/20(土) 15:33:01 ID:jvu3nBFH
巨人達「目的が失敗した。仕方ないので帰る」→オキツグヨーカーン他翼将チート組に全滅
ラキ兄弟≒ガユスギギナウォルロット?
ウォルロットが飛びぬけてるのかとおもってたがそこまでじゃないっぽいし
前衛三人のうち誰が一番強いんだろう
>>140 神威貫錣釛轟聳砲って角川版五巻で使った際にラルゴンキンが使ったのを一度だけ見たっていってなかった毛?
てっきりこの間はその時の話かと思った
あと大倭鐡攻巨弾槍は笑った、
ウォルロットとか巨人とかラキ兄弟とか、接近戦が強いキャラがたくさん出てきたせいで
なんかギギナの印象が椅子とのラブシーンぐらいしかない
イェスパーが隻眼な理由ってどこかで説明されたっけ?
腕取れても咒式で治るくらいだから、あえて治さずにいるのかな?
父親の事件と関係があるからとかちょっと考えたけど
多分キャラ付けだろうな
一巻の時点ではラキ家の設定なんて考えてなさそうだし
柳生十兵衛じゃね?普段は片目で本気モードの時だけ両目になるとか
>>157 そんな感じ
ガユス・ギギナ・ラルゴンキンでどうにか倒したアムプーラより
席次が上のアイオーンを二人で倒してるわけだから
あの二人も腐っても翼将なんだよな
ルコルジ・ジが五こしょの咒式を第五階位っていってたが
人類がこの咒式は何階位ってきめてるわけではないんだな
ルコルジ・ジってまだ700歳なんだよな
一巻の序盤でガユス達が倒したニドヴォルグの背の君が800歳だっけ?
古の巨人は基本的に竜よりも優れてるのかね
ニドの背の君は900代
ニドヴォルクが1000超え
900と1000ってだけでかなり隔たりがあるみたい
物語の初っ端に準アルターを切り殺したのはまずかったんじゃね
別にいくらでも強い敵は出せるしいいんじゃね
というか謀略で勝つって感じだし敵がそこまでインフレする必要もないかと
ゾレイゾ・ゾが1220歳で、ムブロフスカが1300歳以上だっけ? なんだかんだでニルギンは強かったな
ときにイェスパーって鋼の錬金術師じゃね?
アルターにアイオーンに今度は古き巨人か。
そうのうち龍がでてきてもおかしくないな。
やっぱり飛行機ないのかもと思えてきた
あれだけエリダナの惨状を描いていて、報道ヘリなんかの描写もなかったくらいだし
古い巨人が飛んでるところに、速攻で飛竜が来てたしな
普通に飛行機あるだろ的なことを以前にラボたんが言ってた気がするんだけど
>>169 ラキ兄弟は弟のほうが鋼の錬金術師の声だった気がする
>>171 4巻か5巻かで、空についてうんぬんの説明があった気がする。
飛竜とかいるから、空は未だに竜の領地なのだ、みたいな
イェスパーは焔の錬金術師だな
さりげに声優が豪華だ
イーギーなんてルルーシュだし
ギギナは寝たきり主人公で、ガユスは主題歌を歌ってたな
しかしカスペルの糞っぷりは凄いな
ラボタンの事だから後編で鮮やかにブチ殺してくれるのかね
書店でのジヴは自分の中で空気だったから
今回みたいにクローズアップされてるのは俺は嬉しいな
ヒロインがさらわれるとかファンタジー系でよくある話だけど、そこはラボタン
ただ取り返して終りにはならないのだろうから続きが楽しみで仕方ない
カスペルはすべてが終わってもニートのままでいると思うよ
ニートは永遠にニートのまま変れないのがラボクオリティ
リゼリアはきっと裏があるからそのとき利用されるんじゃ
フリューの郵便受けに派遣会社の給与明細とか入れたのはきっとリゼリア
将来有望だと思って婚約したのに社会の底辺に落ちたから切り捨てたのさ
カスペルはあのまま進めばただの屑野郎だけど、フリューが殺された瞬間の映像を撮っていて、
そこから思わぬ陰謀の影を引き当て秘密工作員に追い回される「エネミー・オブ・ツェベルン」な展開に……なったら即死するか
よく考えてみると飛行機って脆弱なんだよな
アイニ一発食らったら木っ端微塵で墜落するんだし
とても飛行機では飛竜とかに対抗できないよな
仮に飛竜とかを操って人が乗ったとしても
他の飛竜に襲われるか?
そういう意味では潜水艦なんかも何に襲われるか分からんな
しかし、銀髪の女エルフはRPGのお約束で
シルバードラゴンなんだから男は大変だな。
だから勇者と呼ばれる男でもシヴに睨まれると
生命に危機を覚える。
カスペルはリゼリアをレイープぐらいしてから死んでくれ
巨人がいた。山とおなじくらいおおきな巨人だ。
巨人の八十八の目はすべてを見る。
みえすぎてこまるので、おおきな巨人は目をとじる。
北方各地に伝わる民話 成立時期不明
これが<巨神>なのかな
四つ目でもあれだけの強さなのに八十八つ目とか出たら世界崩壊しそうだな
オキツグにやられたのは目がいくつだったかわかる人いるか?
4
カスペルかわいいよカスペル
カスペルのおばあちゃんが不憫でならない
後半のカスペルに期待
リゼリアを気が狂ったかのように犯して死んでくれ
>>175 ブラスレイター面白いよな、欠点も多いけど
書店版に比べて、ジヴ寝取られ展開までのガユスの浮気癖の描写が少ないのか、
なんかジヴがえらく尻軽い印象になってる。
相変わらずギギナが低脳でなんだか安心した
俺、三巻のせいでシザリオス嫌いになれそうにないよ・・・
そういやシザリオンの正体って誰なんだろ?
いまだに全く見当がつかんのだが・・・
ネタバレ
シザリオンの正体はシザリオス
またまたご冗談を
あれ、そもそもシザリオンって名乗りあげたか?
テュラスと今回フラグ立てたアーゼルはどうやってガユスを不幸に陥れてくれるんだろうwktk
ガユスの女運大殺界を考えるとまともに終わるわけがない
200 :
イラストに騙された名無しさん:2008/09/21(日) 20:59:48 ID:7jBbCSmD
普通にレイープされてころされるだけじゃね
普通に強敵に襲われて
ガユスが自分の命惜しさに見捨てられるだけだよ
日本語が変だな。
ウフクスたんを抱きしめてくるわ
前半のギギナの心の狭さを求める計算しきってなんかおかしくないか
どうせ0になるんだからどっちにしろ同じだろう
シザリオス「なぜベストを尽くさない!」
>205
やめいww
雪山のシーンがあの二人で変換されるじゃないかww
207 :
イラストに騙された名無しさん:2008/09/21(日) 22:21:59 ID:3UiHuVx1
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
マクロスFのシェリルの歌声が銀河に響く 32万年 [アニキャラ個別]
マクロスFのシェリルをお姫様抱っこ 31抱擁 [アニキャラ個別]
Antec P180/P182/Mini P180 Part40 [自作PC]
マクロスF ネタバレスレ Part24 [アニメサロンex]
マクロスwwwwwww
され竜とマクロスの関連性について誰か語ってくれたまえ
あれだ、歌姫だよ!
専ブラ使ってない奴が1人しかいないとかエスパー
ウフクスたんのマンコにチンポを入れたらどうなるの?
ちんぽが鉛筆削りに入れられる鉛筆のように消滅していく
お前ら何言ってんの?
ウフクスたんは挿れる側だぜ?
主にウイルスとか細菌をな
お前ら落ち着け
落ち着いてヨーカーンの性別について考えよう
歴戦の勇者ジブーニャ
しかしパンたんといいウフクスたんといい
俺の好きなるキャラぐらいしかまともな人物がいないな
カスペルってお前らじゃん
>>220 ラボタンはそれが言いたくてカスペルを書いたのかな?
>>220 カスペルは卒業文集とエロ本を組み合わせなければオナニーできないへたれ。
俺なら卒業アルバムだけで抜ける。
しかも小学校のやつでな!
本筋はどうでもいいがシザリオスが大学で教鞭をとっていることのインパクトしか残らない
ガユス大学時代の恩師だったら…
シザリオスとガユスが顔をあわせたら、
ガユス君
シザリオス先生
とか呼び合うことになったら笑いだな、
それを狙った設定なんだろうか?
そういえば、ヴァーレンハイトとも顔見知り設定になったんだよな
イムホテプとはどうなったのか気になる
シザリオスの咒式は思い込みじゃなくなったってことか?
シザリオンは歴史と咒式生物だから、使えるかどうかは問われないんじゃね
まあなんで使えるかってのは、思い込みだからだけど
多分あまりにも当然過ぎるから、無視されているんだろうけど、ジヴに受け取らせに
いったものって婚約指輪でしょう?
んでもって、後編でジヴがガユスを裏切ってから指輪に気づくという、ジヴーニャ側にも
欝展開が待っているのでしょう。
なんかインフレしすぎてて吹いたwww
主人公二人にもチート能力もしくは別系統の成長がほしいと思う反面
今のまま最後になんとか倒すって感じでもあってほしい。
あとウォルロットを主人公としてラブコメとして読み返した時
ガユスがただの盛り上げ役になってて泣いた。
前衛のギギナは剣術でならウォルロット相手にも戦えるのに、
後衛のガユは離れての同じ咒式に打ち合いでも勝てないんだな
>>228 指輪かどうかわからんけど誕生日プレゼントじゃねえの
>>231 誕生日プレゼントだと、ジヴは予約していたレストランと合わせて普通に自分への
プレゼントだと気が付く思う。
>>230 剣の「技術」は割りと天井が見えている感じがするね。
そしてガユスは人間の限界を超えられないって雰囲気。
>>229 ギギナは接近戦のみならこれからもほとんどの強敵と渡り合っていきそうだけど、
ガユスは常に圧倒されていそう。
ガユスの場合、咒式力を大きくするとかもう難しそうだから、ジオルグのような
方法を取ればもう少し強く慣れそう。
ウォルロットの魔杖剣の思推せしオデオンのデザインがいまいち想像つかない
二等辺三角形の大型魔杖剣だけじゃ授業で使う黒板用のデカい三角定規を連想してしまう
ラボタン魔杖剣の設定画を公式に追加してくれ
オデオンは二等辺三角形がバラバラになってムチみたいになるんだろ?
てか、「二等辺三角形」なら、普通に大剣のデザインとしてはありがちなもんじゃないか?
背中にしょってるほうがオデオンでいいんだよね?
ジゼロもよく構造が分からない
盲目の女性の顔が出てくるんだよね…?
彫り物で盲目を表現ってどうやんだろ
思うに重力咒式だけ強力過ぎないか?
重力咒式は習得が難しいとかじゃね
オデオンはひらべったいトンガリコーンを
縦に重ねたものだと想像してる
>>238 花びら型の鍔がたくさん重なって、女性の顔を模った機関部を包んでいるじゃなかろうか?
>>240 ニドヴォルグのときも使い手は少ないって話だったよね。
咒式ってたしか、個人こじんの得手不得手が生まれつき決まってるんだよな?
てことは、もともと特性をもってるやつが少ないんだろうね
あとは他系統の咒式では、発動するのに重力系は必要としてないのかも知れん
カスペルがニュー速のテンプレ通りの糞っぷりがいいな
1、リゼリアレイプして逮捕か死
2、祖母殺してリゼリアレイプして逮捕か死
3、いつも通り平穏に糞な日常
され竜としては死ぬ以外の使い道がないと思うが。
>>244 確かに他の系統で使ってそうなのは、超定理系くらいだろうか?
もう、重力系が扱えるだけで階梯以上の強さが保障されていそう。
滓ペルは話の本筋には絡んでこないと予想
始まらないから終わらないってラボタンも言ってたし
てことで3に一票
>>245 カスペルが五階梯の攻性咒式士をレイプできるのか?
質量系だと、ウォルロットみたいに剣術に合わせて使ってる奴もいそうなものだけれど
扱える人が少ないってことはさ、指導できる人が少ないってことでもあるよね
重力系で高位咒式士になるってのは、かなり才能に左右されるのかも知れん。主に発想力みたいな方向で
ウォルロットの双剣は多分次巻で出るだろう。イラストが
つっても、次はどうなるんだ?各自五人の巨人たちと戦うのか
ラルゴンキン事務所、ガユスとギギナ、ウォルロット(とジヴ)、ラキ兄弟
あともうひとつの勢力としては誰かな
シザリオンとウフクスきたら一瞬で終わっちゃいそうだし、どっかしら二体倒すのか?
子豚様の精神攻撃で終わりじゃね
>>249 剣術と合わせて使っているのは、クエロみたいな電磁系は作中にいたと思う。
オキツグさんは後半派手に暴れたりすんのかね
あの出番だけで終わったらたしかにヨーカーンの嫌がらせだw
出番が少ないくせに折込カラーに載るというのも
新手の嫌がらせw
折込カラーといえばようやくホートンの上にいるキャラが
誰か分かったww
クエロは電磁加速だっけ(槍だけど)
ユラヴィカは自分の体を強化するタイプ、イェスパーは剣を変形させて戦うタイプ
ユラヴィカも遠近両用だけど、剣や斬撃自体を強化してるのはクエロとウォルロットぐらい?
オキツグは無さそうだなぁ
クエロがガユギギが死ぬかもってときに出てきて一体くらいは消すかなと思ったけど
毎巻でてこられても萎えるからこれも無さそうだ
>>255 あれってツザンとベイリックでいいのか?ベイリックの方は自信ないww
つーかテュラスは設定画あるのになかなか描かれないね
ヨルムデ・デ(言う通りでございます) 三つ目
ルコルジ・ジ(哀しみ) 四つ目
ヒヘイデス・ス(紳士) 四つ目
ザムザ・ザ(信従) 五つ目
リクルゴ・ゴ(ルコルジの姉、涙の) 五つ目
ネビロ・ロ(法師) 六つ目
ゲヒンナム・ム(賢人) 六つ目
ゾレイゾ・ゾ 七つ目
目の数が古き巨人の強さの目安みたいだが
竜以上に覚えにくいな
今回は登場人物が多すぎる。ピエゾ側のもギャリーとブローゾくらいしかはっきり覚えてるのがいない
数年ぶりにこのスレ覗いたら、新刊出ているという話題でぶったまげた。
ガイエなみに待つ気分でいたのに…
ガガガ文庫なんぞ近くの本屋は仕入れていないため、購入はもう少し先になりそうです。
新しい人が出ていたり、もしかして内容結構変わってる?
出戻りですが、また宜しくお願いします。
序盤の椅子と話しあっているとか
自然におかしい文章を置いていくのが好きだ
しかしやっぱ新刊だな
ヴァーレンハイトの新しい詩が読める
後はザッハド系も欲しい
262 :
260:2008/09/23(火) 01:08:07 ID:nc9ItlvT
読み返してみたら、凄い偉そうな文章でした。
ガガガ文庫なんぞ、なんて書いてしまったけど、貶めている訳じゃないからね。
自分の住処が田舎なだけなんです。コバルト以外の新刊も入荷して下さい、店長…
>>259 巨人は同じような名前だし、なにより数が多すぎて初回じゃ殆ど名前とキャラが一致しなくて参ったなぁw
次巻でラルゴンキンがアッゼ・ザールを使うとするなら、そのつながりでこのあとアナピヤ編が来るのかどうかが気になるとこだ。
あれはなかったことになるのか、ならないのか……。
ところで、今回は1回読んだくらいだと、
どっかの「錬成」の振り仮名が「ベリス」じゃなくて「れんせい」だったくらいしか誤植が見当たらないけど、他に見つけたやつはいるかい?
あと、巻を経るごとにギギナの絵がどんどん酷くなっていくのが気になる。
そして巻頭のアーゼルが巨乳版アナピヤに見えて仕方ない。
ラストで上空待機することになったザザなんとかは、うまくいけば戦わないで済むかもな。
降りてくるなら最後の方になるだろうし。
翼将が<古き巨人>相手にどれだけ戦えるか分からんしなあ。オキツグが短編で倒したのだって4つ目だし。
シザリオスとウフクスでも、6つ目や7つ目くらいになるとそう簡単には勝てないんじゃないか?
ギギナは剣術体術が超一流、遠距離も一流なユラヴィカを一人で倒してんだよな
聞いたこともない14階梯くらいの実力はもうあるのかね?
台座の方は遠距離咒式だけで戦ってもウォルロットはおろか
ユラヴィカ、クエロ辺りにも圧倒されそうだもんなあ。
下手したらジャベイガさんにも負けそうだし
あとがきはないのか
靴のときはあとがき楽しみだったんだがなくなってしまうとは・・・
ガユスは圧倒的な力があるわけじゃなくて、
ジオルグと同じく使い方が上手い、という類の奴なんじゃなかったっけ?
到達者になりたてだから、それこそ天才と修羅場踏みまくりなギギナにも劣るのは仕方ない
268 :
イラストに騙された名無しさん:2008/09/23(火) 02:14:51 ID:jvkourVj
オデオンって、ガリアンソードのイメージでOK?
読了。お約束の鬱展開で次巻へ続くとか…さすがラボタソ。
古き巨人編終わったらアナピヤ編突入すんのかな
アルマジロによると「ここから大幅に変わるからwikipediaの項目別にしてくれよ」とのことだから
アナピヤ編はないんじゃないか?
設定変更によるアナピヤルート突入は……ないな。ラボタンだし。
出たら間違いなく不幸になるから出ないでくれー
>>265 でも隠者イムホテプが言うには、ガユスは
「この世の果て、言語の呪縛と対峙する者達の列に並ぶだろう」
らしいし、まだ化ける可能性はあるよ
隠者といえば、せっかく地下迷宮が舞台だし絡んでこないかな
ガユスは固有スキルなしのいつでも作成可能なモブキャラっぽいな
日本一ソフト的に考えて。
274 :
イラストに騙された名無しさん:2008/09/23(火) 09:48:02 ID:yt4ZzCsf
おまいら読むの速杉wwwwww
このシリーズを読むまではラノベはエロ禁止だと思い込んでいた。
ガユスがロルカに頼んだのはジヴへのプレゼントでちょっと幸せムードが次官あるかもしれないが
お前らスニカの5巻を思い出せよ…
つか、ガユスはレベルUPするには
もう少し体を強化しないとこれ以上は無理だし、
ギギナは剣に咒式のせる技覚えなうと厳しいだろう。
剣技だけなら既に最強レベルぽいが、
その辺の咒式の応用が皆無だしな。
ギギナは体の強化にしか咒式つかってないよね。
>>277 ギギナは生体強化系がメインだから武器に咒式をのせる代わりに自分のスピードやパワーを強化する
そうやって一撃の威力を上げてるんじゃね
巨人の名前は元素周期表に書き込むといいかもしれないと思った
奴ら酸素呼吸してるから、酸素供給絶てば窒息死するのかな?
ガユスはスペック的な強さよりも、応用と裏技で倒すタイプだからなあ
例えていうならバニシュ→デスみたいな。
280 :
イラストに騙された名無しさん:2008/09/23(火) 11:17:31 ID:hyo/bLZV
今回は人物が覚えられなくて何度も前に戻った。特に古き巨人が覚えられん。
誰かも書いてたけど、1、2巻に比べて説明口調が減ったのがよい。誤植も減った。
ギギナの印象が椅子との会話しかない。
長い割に密度が薄くて、話が進んだ感じがしない。
あと、どっかに書いてあったような気がする、
レメディウスの咒式の一部が流出して…というやつ。
1.犯人はガユス。
2.その咒式の情報を納めたのがジヴが持ってる小箱
のどっちかだと思った。
とりあえず2回目読むか…
>>272 「この世の果て、言語の呪縛と対峙する者達の列に並ぶだろう」
この言葉は翼将じゃなくて、モルディーンを指すと思う。
だから咒式の強さは関係ないでしょう。
>>279 FFなつかしいw
ガユスとギギナにオキツグの実力を見せ付けて欲しい
2人はラキ兄弟までしか翼将知らないわけだし
成長するきっかけになるかも
>>263 誤植はあまり目に付かなかったな。
ただ、ぶつぶつの細切れの文章は修正されていなかった。
文章としては、以前のほうが読みやすかったし、日本語の理に適っていた。(単語の意味が正しいかは抜きにしてね)
ギギナのイラストのきもさはもう諦めた。脳内修正済み。
ただ表紙のガユスも若干きもいです。折込のイラストは角川版の感じがしてよかったけど。
レメディウスの首が持ち去られてるみたいだし脳みそから強制的に情報でも取り出したのかな?>咒式の一部が流出して
短編版に出てきた(本篇にも名前だけは出てくるけど)ウガさんは自分の信徒たちの死に心を痛める穏健派だったけど13人衆はガチガチの武闘派だね>古の巨人
ラキ兄弟が無派の子爵倒した話はこっちでも生きてるんだね
ところで剣舞士とか雷鳴士とかあるわけだけど、ガユスって何職だっけ?
見た覚えがないんだけど
あと今回は宙界の瞳が空気だね
まあ悲願にご執心の古き巨人の一派だけが相手だからしょうがないが
古き巨人全体としては宙界の瞳のこと認識してるんだろうか
眼鏡士、爆炸士、不幸士、運無士、破廉士、腹上士
何かの嫌がらせで錬金術師と呼ぶべきなんだろうが、それはむしろ練成をつかうイェスパーだ。鋼でもある。問題は声
四巻でカスペルがハロワ行ったら世界が平和になる。
>285
空気じゃないよ。
モルディーンが、古い方が勝つて言ってたよ。
おそらく2つの指輪は同種なもの。
自慢の必殺技を出す前に首ちょんぱされたヨルムデ・デさんがキュートすぎる
巨人「女の指輪を奪え!」
ジヴ「キャー」
眼鏡「ジヴー!」
巨人「は、眼鏡の指にあるのは宙界の瞳!
あ、それの方がほしいかも…」
英雄「隙アリー!」
巨人「ぎゃーす」
こうですか?わかりません
折り込みのモルディーンの斜め上にいる女性?は誰だろう
上にいるのはキュラソーだよな
幼姦さんじゃないかな
幼姦さんですね
なん…だと…?
ま、マジか
男か女か判別できないのは老いぼれてるせいかとばっかり…
つか…え?
ぇえぇぇぇ…
ガユス次の巻どう動くのかね?
振られたと考えてさらに諦めるならもう戦う理由なくなるし
諦めないか振られたわけじゃないと考えるなら戦うだろうし。
個人的には次の巻でどんぞこに落ちて終わりよりは
落ちてから復活するガユスが見たいわけから前者希望だが…似たようなのもうやったしなあ。
>>295 今まで羊羹のイラスト見たことなかったのか
まぁガユスもガユスでアーゼルにちんちんさきっちょまで入れてるし
/^o^\ ヤ ー マ ・ ド ゥ ー
大倭鐡攻巨弾槍
カスペルってカス+スペルマ(精液)でいいんだろうか
今回の話はアナピヤ編でジヴと別れるけどいいよね?
読者「うん」
って言わせるためにやってるんじゃね
二人とも好みだったから付き合った感が強いし
ラノベ的な運命の赤い糸が見えん
本屋で山積みされててタイトルも気になったけど買わずに帰ってここに来てみた。
ざっとスレ読むに鬱なストーリーですか?
>301
アーゼルはジヴの後釜としての地位もちゃくちゃくと積み上げてるしな。
ガガガ版アナピヤが本当に処女として出てきたらどうする?
解剖はされたけど輪姦はされてない方向で
処女とか非処女とか
>>301 いきなり分かれさせた緩衝になるのも確かだが、実際には分かれさせたくなかった
わけだから、ガユスに恋人が居る状態の話が書けることをよかったと思っていると
思うんだ。
まあ、この話はアナピヤ編に続くかどうかでかなり変りそうだが。
ちなみに無かったことにされそうといえば、文庫版未収録の「嵐の予兆」ですね。
今回の話は、「嵐の予兆」を改変したものに見るので。
で、残りの古き巨人は誰が倒すの?
クエロか上位翼将に参戦してもらうしかないだろな
っていうかあれだけ主要都市で暴れられたら、
そろそろ軍でも出てこないとまずいだろと思うんだが
>>297 何巻だか忘れたけどスニーカーの頃にモルディーン真ん中にして見開きのイラストで左端のじじいっぽい奴がヨカンだとばかり
パンハイマにもそろそろ参戦してほしい、エリダナ四天王的に。
イムホテプは出てこないだろうけど。
>>309 もっともなんだが、皇国とラペトデス共同統治だから軍は送り込みにくいんだろう。
>310
それは聖者クロプフェルです
>312
警察と軍が仲悪くて出てくると面倒なことになるから
よほどのことがない限り軍はでてこない筈。
NTR中に浮気で女をやりかけ、女の優しさに救われる。
って下りが完全にアナピア編で被るんだが
この後アナピヤ編あるのか…?
>>307 憂国騎士団とかそれっぽいよなー
純ツェベルン人のためのどうとかこうとかだったよな、あの話
ガガガではジャベイガも黒ジヴ様も出ないんかなもしかして
あの二人知り合いでもなさそうだし
黒ジヴオーラなら出してたけどな
元勇者すらビビるという^^
スニーカー版を知らないとジヴ=龍フラグにしか見えなそう
>313
確かに被るな。
この際、ジヴとは次巻で別れて、アナピア編はジヴの部分をアーゼルにするとか。
ガユスの不幸何割増しだよそれww
いきなり次の長編で竜の代表として鋼の竜に跨った少女が出てきたりしてな、
>>320 「まんが日本昔話」のOPみたいな感じか。
ついでにEDの「人間っていいな」よろしく、ジザリオンが土遁の術で高速で土から出たり入ったりにも期待。
ガユスがロルカ屋に頼んだブツは普通に第七階位の咒弾だと思ってたわ
素直すぎるだろwww
まあオレも途中まで宙界の瞳だと思ってたけどw
>>314 団体名は変っているけど、貧困層の不満を吸い上げて外側に原因を求めている部分が
移民から同盟に変っただけかと。
あと、性格は変っているが、大小の双剣だったりゲリュオンはまんま
ウォルロットだったりするから。
>>325 それは、1,2巻に対してではなかったかな?
地下迷宮について語られている「迷い路」さえも未収録だから、どこまで
カバーされるか気になるよ。
>326
迷い路は漫画版でしか知りません…発行されてないと読まないから
>>326 どうやら3巻ものようだよ
ガガガのブログに載ってた
>>327 文庫で長編が出るとザ・スニの短編中のキャラクターが出てきたりしたりするから
必ず連載を見ていた。初出の時点で時系列が並んでいた。
>>328 そうなのか。
「嵐の予兆」については見直さなければならないようなことは無かったと思ったからさ。
>>329 なんか誤解を生みそうな言い回しになった。
その二つはネタの根管部分は同じだけど、「嵐の予兆」から引き継がなきゃならなかったものは
あまりなかったかと。
浅井さんは話を作るために設定すらも平気で変えるしね。
>>220 こういう自分は違うみたいな事書くヤツがいると思ったww
問題は自分がチンカスかどうかよりも、チンカスがましな人間になるにはどうするか、なんだろうが、
出てくる有能なやつは大体初期値が振り切れてて、人格のバランスを欠いてるんだよな
カスペルを笑う奴は自分の中にカスペルがいないものだけです
その者だけ石を投げていいのです
嵐の予兆の焼き直しだとすると、あの意味深な「氷雪の王」て台詞はどうなるんだ
ジオルグが移民達を救ってくれるとは思いがたいし
>>302 うつじゃないっすよ
うそじゃないっすよ
氷雪の王=ジオルグとも限らんがな。
まあ、それは巨人達の思惑なんじゃねえの?
時計の針を1万年前まで戻すとかどうとか。
短編での変態翼将大集合見てないとオキツグが単にすごい強いやつってだけにしか見えんな本編
あとキュラソーの登場シーンに今のところギャグがない感じ
ウォルロットが倒した毒巨人マロボレス・スって同属からも恐れられたらしいけど
ピエゾは古の巨人とは比較的友好関係にある国らしいし
ニドヴォルグみたいな主流派から造反した反逆者だったのかな
久々に公式見たら3巻が出てたんだが、もしかして3巻は加筆とかじゃなくて新作?
もし新作だったら、1・2巻のガガガ文庫版読んでないと理解できない?
新作
1,2巻読んだほうがいいんじゃねえの
マロボレス・スってタバコの銘柄みたいだな
リゼリアの家名のテムレイは
復讐のために巨大人型機動兵器を開発するフラグですよね
相変わらず読んでて不安になる小説でした。
しかしウォルナットの設定が普通に主人公みたいだから
このお話はあっちが主役でも全然問題無い気がするよ。
最終的にはウォルが死んでガユジブが別れそうだ。
ロルカ屋に頼んでたのって、呪式系のモノだろうから、最後にジヴが開けて危機脱出する的な
アイテムなのかな?と想像。
でもギギナに取りに行かせたくないとか、ロルカ屋のまだ持ってるか的な発言を見ると違うのかな〜
いずれ今回ジヴの行動がかなり意味不明かつ出すぎでウザい。
女性としての行動原理にかなってないと言うか、普通だったらとにかく恋人である眼鏡台と共に
動くことを考えると思うんだけど?
冒頭の「私にいっぱい出してね」発言には、ラボたんエロゲやりすぎと吹いたがw
資料を読んで女心を判った気になってるラボタンにとって女とは
『頭が良くて打算で動く』と『優秀な遺伝子を求める』だからしょうがない
女である以前に人間だ
死にたくは無いだろう
眼鏡じゃどうがんばってもジヴは守れんからなぁ……
ロルカに注文してた品物は
7月13日(夕食の予約もこの日)までに手に入れたい
ジブと付き合ってもうすぐ1年
品物はジブが開封してしまっても良いと思っていた
中身を見ればジブは帰ってくると思っている
プレゼントじゃないかな
しかもアナピヤ編の流れを辿るとすると寂しい展開しか思いつかない
ジヴが頭いいからより能力の高いウォルについておとりになる、それだけじゃなくウォルを気になっている
っていうのはわかるんだがもうちょっと考えるとガユギギのほうが他咒式事務所の支援を
受けれる等ウォルより優位だと思うんだよね。ウォルを支援する理由のある組織は現状いないし。
最初から別れる予定なのはわかってるが不自然すぎるね。
ジヴのへたれ男好きが悪く働きすぎたにしても性急に過ぎる。
まあジヴはどうでもいいからシナリオ消化が早いのはかまわんが。
まあ、確かにジヴに言うことがあるのはわかるにせよ、
あくまで性交渉を拒んだジヴとアーゼル喰おうとしたガユスがゲス度の違いがあるだろう
ああいった苛烈なドラマのなかで逃亡劇を演じるふたりに愛が芽生えるのは
創作物のなかじゃ至極当然の成り行きだろう
( ´・ω・) ガユスのそばはもっと苛烈なのにね (・ω・` ) ねー
ガユスはジヴを絶対仕事に巻き込もうとはしないからなぁ
巻き込まないってのはいいことかもしれないが、ほぼ中心人物確定の状況で
それでもロクデナシとはいえ恋人じゃなくて、ジャンキー殺人魔を頼るジヴの
心理状態が理解できないんだよねぇ・・・
いつもと違って読後感が中途半端に鬱で困るw
1巻も2巻も中途半端に鬱で終わってたと思うぜ
>>351 ジャンキーの頃は『あわよくば利用して古き巨人と潰し合わせよう』って打算で
本気で頼りだしたのはウォルロットが勇者としての自分を取り戻し始めたからだろ
>>353 うん、それはそうだと思うんだけど、勇者としての自分を取り戻し始めたとはいえ
元ジャンキー兼殺人者と、仮にも恋人である眼鏡台の間で揺れるって・・・
ガガガ版のジヴって、頭おかし(ry
な、なんだってー!?
まあ、あとガユスとウォルロットの違いはといえば
包み隠さずすべてをさらけ出したかどうかだな
弱さも過去も全部
恋情もあるのだろうが、あの場面でウォルロットを選んだのは
ガユスも言う通り信頼が重要なのだろう
そういえば地の文でも『女は男の強さなど利用するだけ。弱さにこそ惹かれる』ってあったな
肉体的な弱さなら圧倒的に眼鏡台の勝ちなのに!
ガユスは妹の件とか隠し事多いからね。
アナピア編でクエロにガユスの過去ばらされたがあれ自分から言ったならまた
違った展開にもなったろうに。
ガユスは色々と未練がましい男だからな
やろうと思えばジヴのために仕事変えられるのにできなかった
ましてその原因である過去の出来事には元彼女も絡んでる
ジヴが別れたくなるのは当然だが、かといってガユス的には別れたくないのも当たり前
切欠はアナピヤにしてもすっぱり別れた旧版の途中退場は良かった
あえて渦中に巻き込んで寝取らせるのはラボタンがガユスを虐めたいからだろう
361 :
イラストに騙された名無しさん:2008/09/24(水) 17:15:37 ID:Qu3BoErp
おそらく包みの中は婚約指輪だろうな
それを開けた時点で、既に誘拐犯と一線を越えてるかどうかは読めんが
越えてるほうが愉快な展開になりそうだが
婚約指輪なのかなとも思ったが、7/13までにどうしても欲しい理由は?
そしてなぜロルカに?
ザムザ・ザっていう名前を見るたびにあの蟹MAを思い出す
ジヴに軽くショック受けたけど、自分的にはまだ納得出来るかなぁ。
最初はガユスを頼ろうとしたものの、目の前で大怪我
だったらガユスより強そうな男を利用して自分がガユスを救いたい
この辺までは本当にガユスを好きだから故の行動だと思う
でもその後ウォルの精神的弱さを垣間見てしまい、母性本能をくすぐられる
さらにはあんな強い男に守られて、情熱的に求められたら揺れると思う
自分がなんとかしなきゃって女にありがちな思考じゃね?
366 :
され竜:2008/09/24(水) 19:46:24 ID:ccVVKINy
>>365に共感
私でも揺れるわ(笑)
ギギナファンだけど…
むしろ、アデールがわからん。
正義感とか書かれてるけど、
ガユスに都合がいいだけで正義感とかではないと思うんだが。
>363
付き合って1周年記念日とか。
ロルカは顔なじみで無理がきくし、
違法物も扱うぐらいだから正規ルートより入手率が上がるから、か
入手物が咒式関連物(防御作用もあるオシャレな指輪とか)だからとか
アデールって誰?と思ったがアーゼルのことか
369 :
367:2008/09/24(水) 20:06:19 ID:aCXaEAyO
素で間違えてたwwww
ミクシみてみたら、ラボたん
読者ならマイミクおkって…また無茶な…と思ったけど。
今までの路線だとラボたんのマイミク=作家と思われて
あの作家もミクシやってたのかーて探されるから隠蔽にちょうどいいのかもね。
そもそもミクシ日記の抜粋をブログに転載してるそうだし
ギギナの婚約者に超期待
ギギナの許婚が眼鏡狂愛者で
赤毛のメガネ台を破壊してでも知覚メガネ様を奪おうとする超展開が見えた
なんでガガガに移籍したんだ?
書店(もとレーベルの名を入れる)は元々悪名名高い
作家に石を抱かせて原稿を書かせたり、靴箱に嘘のラブレターを仕込んで体育館前に呼び出したり
数々の靴の中の画鋲に悩まされたラボたんを救ってくれたのが白馬の王子様の小学館だった――!?
つまり何ぞトラブったんか
元々とらぶってたみたいだからねー
自分としてはアナピアたん編書いてた頃のラボたんが最高にクールでスキだよ
超欝欝でorz
さんざ既出だけど 書店は編集が仕事しない、作家をないがしろにするで漫画、ラノベ等結構有名だったんだよ
だれとは言わないけどトリブラの作者も働かせすぎでは!?と以前から言われてたし
んで、仕事しないし原稿持ち逃げするし一巻のラストでの担当感想文でしゃしゃりでたりとか
読者に見えないところで疲弊してた作家の一人ラボたん(このほかに犠牲者はもっといるんだろうけど)
耐え切れなくて原稿返せって言っても担当の人がマジ失踪 編集長にも待遇に対して一筆書いてもらったとかどうとか
キレイなトラウマを抱え、権利関係を清算して小学館に行ったんだっけ?
版権問題がなんかとらぶってて、日記にも弁護士って言葉が載ってた気が・・・
んで晴れて小学館で一からやり直し そのなもされ竜DD され竜≠され竜DDって事でヨロシクらしい
――しかし、小学館には作家をバカにするという編集がはびこって告訴した漫画家が現れた!!それはまた別の話
アナピア編は読んでると無闇に死にたくなるなー。
でもしばらく経つとまた読みたくなる。
スニーカーとか書いちゃいけないローカルルールでもあんのかw
まーなんかガッシュの中の人みたいなことおきてたんだな。あんがと。
もう怖くて読めない 好きだけどあの巻だけは
某漫画家VS小学館ってのもあったが、どっちも結局、
出版社自体(企業)ではなく、単純に当たった担当(人間)が悪かったってことだろう。
作者自身が書店名書くのも嫌がってブログで 書店と空白を付け出したからね
皆今読んでるんだろうなー 呼んだ興奮で来たけどちょっとスレ落ち着いてて寂しい
胡桃沢が歴彦が社長になったら版権引き上げたみたいなもんだな
それってスニーカー編集部の問題?
それとも書店全般にわたって?
電撃とかでもそういう話ってあるの?
ここで聞くなよ
便所の落書きで内部事情を求めるなよ
そんなのが外に漏れる会社はさすがにどうかと思うぞw
ラボたんがムカついて毒吐いてるのをみてると動悸と呼吸が激しくなってくる・・・
また変な編集に当たらないかな・・・ハァハァ
ウガさんって超人間(?)の出来たナイスガイだったんだなぁ>古の巨人
ウガウク・クは目の数は変更されんのかね
4つじゃ巨頭扱いなんてされんだろ
ゲルグ・グって書くとエノルムっぽくね?
ナタデコ・コ
ビグザ・ム
ジャイアントバ・バ
バーバパ・パ
新刊読んでなんか欝・・・
次の巻でジヴが妊娠出産して子供にアナピヤって名前を付ける夢を見た…
遅刻した
>367
身を固めりゃいいのにみたいな事言われると言葉を濁してるし、婚約は無いかなあと思う。
やっぱり一周年記念かな。ガユスはそういうのマメそうだし。
みんなスルーしてるけど、登場人物の紹介でヨルムデ・デの第15族は誤字だよね?
ガユスが幸せになるのって、事務所辞めてジヴの会社の警備部門に
転職すればすべてOKだよね?到達者なら喜んでってジヴも言ってたし。
まぁそんなガユスなんてツマランから読みたくないが。
進学塾の正教員になればいいだけの話じゃないのか。
そうすれば戦わず、機材などによる借金も増えない
結婚したからといって幸せになれるとは限らないけどな
人によっては地獄だからなw
現代日本においては大半が地獄らしいしね
マジレスすればガユのバカが過去を払拭できないと幸せにはならんでしょ
どんな過去か知らんけど
つうことでアナピヤの代わりに妹が復活して登場に100イェン
404 :
イラストに騙された名無しさん:2008/09/26(金) 04:19:47 ID:TebvLNGV
なんか旧板に比べてガユスとギギナが弱くなったような…
アーゼルのイラストはアナピヤに見える
ジヴの絡みで恋愛要素混じりで鬱成分少なめ
ウォルは虐殺者のジャンキーだろうが
カスペルは俺
こんな感じの印象だた
>>404 他はともかく、ばーちゃんは大事にしろよ
結局、ガユスが咒式士を辞められないのは過去のなにかを引きずっているからなんだよな?
旧ジヴがどん引きしてたし妹で童貞卒業したとかそんなとこだろう
>>406 あの事務所にずっと居座り続けてるのはつまりそういうことなんじゃない
未練だろ
>404
ウォルという主役が居る分、ガユス/ギギナは目立ってないな。
ギギナに至っては同職だしその分影も薄く・・・
そういやスニーカー版ではガユスはギギナと命懸けの稽古始めていたが、ガガガ版は
この話が終わってからっぽいのかな。
主人公と脇役Aに笑ったw
まあウォルロットやレメディウスのが主役だよな
眼鏡は欝生産機というか…そういうポジションだ
ウオルロットはタンスを開けて布の服と咒弾を手に入れていたな。
さすが勇者だけある。
ワロスwたしかにw
ぶっちゃけ、スニーカーとガガガは別物と考えた方がいいと思う。
何をいまさら
>>389 ただの巨人にとっての巨頭なんじゃないの?
でもよく考えるとクさんの咒式連発なら
眼鏡あたりは一瞬で死にそうでもある・・・
>>407 もっかい原作読み直せ。
台座はそれより前にお姉様方に襲われてるはずだ
>>406 問題はガユスがどんな将来を迎えたいかだろ
それがないと結局彼には鬱endしか待ち受けていないな…
イイね!!
ウガはシザリオンに鼻血ださせるくらいには強かった記憶が
420 :
イラストに騙された名無しさん:2008/09/27(土) 03:46:36 ID:EwkaIsW6
シザリオスは俺の中でレイブのなんか炎使う仮面被った正義漢のイメージ
それにしてもウフクスはいいキャラ
ジヴの行動が理解できない俺は童貞だからでしょうか?
スニーカー分は全部持ってるんだけど
ガガガは書き直しなのかな?
それともただの表紙違うだけ?
>>422 ガガガ版1・2巻は大筋は変わらないけど追加キャラとか一部扱いが変わったキャラとかが居るので見る価値あり
ガガガ版3巻はガチ書き下ろし
1,2は両方ともほぼ同じ話。ただし文章が丸々改訂されているので
使う咒式が違ったり台詞が違う・描写が丸々違うなど。
ガガガ3巻は完全オリジナルストーリー。
いまガガガ公式で絵見たがこれ絵師変わった?
なんかえらい劣化&弱体化してるが
経年劣化
宮城ってそんなに忙しくなるほど仕事してないよな
年数たってヘタになるってあるのか?
作風変えたら
劣化したみたいな。
BUNBUNは今のテカテカ絵よりも前のが好きだったし、四季童子は昔のかすれた水彩絵のが好きだった。
宮城だって目がデカイ今のよりも、昔の作風のが好きだった。
ガユスは恋人の身を案じるより
誰かに取られるかもという心配が先走り
終盤のシーンじゃ所有物気取りだった女をとられたくないから喚いてただけなんだよな
そりゃウォルロットに負けるわ
ウォルロット視点で見たら、どう見てもカマセAくらいにしか見えないもの
それにしてもガユスは本当に哀れだな…
死ぬ目に毎回合ってるのに
何も救えないし、何も成せないし、何も守れないし、敵すら倒せない
鬱るために存在してる主人公っていうのも稀なもんだ
にしても新刊はヒロインの扱いが悪くないか?
虐待されるはメガネ台に声色真似されるわで
>>432 でも旧版じゃ付かなかった挿絵が付いたよね
>10月に催される「秋葉原エンタまつり2008」にて、
>浅井ラボ先生のサイン会が行われることになりました!
編集部ログより。
アキバでサイン会か
特攻服に釘バットで出てくるのかな?
サイン会のタイミングでアキバの豪傑が現れるリアル鬱展開になったら伝説になるな。
そこで、ラボタンが大般若釘バットで撃退してヒーローになる。
やっと買ってきた
今から読む
それにしてもぶ厚いなw
まるで辞書だ
>>428 書店1巻見ると背景と相まって退廃的な印象がついて合うと思う。
つーか普通にガユスがかっこよく見えるぜ。ガガガ3巻は変な表情だし。
薔薇のマリアとか見るとBUNBUNは進歩してるなーって印象があるなぁ。
古の巨人族がはっちゃけた連中ばかりでナイス
「原油コーヒー値上げ」
初めは旧版と差をつけるために絵柄を変えたけど
巻を重ねていくうちにあら戻っちゃったー不思議ねー
とかならないかな…
>>434 編集部グロに見えた。ラボたん頑張りすぎだと思った
丁度いいから昼に眼科行ったら乱視が悪化してたよ
サイン会いくお!
>>440 個人的にちょっとずつ戻ってきてる気がしてる。
ちょっとずつね。
カスペルの勇気がエリダナを救う展開になったら、俺も就職する。
444 :
イラストに騙された名無しさん:2008/09/28(日) 01:09:25 ID:BmAm8rEi
カスペルが本筋に絡んできたら裁判所行く
カスペルは巨人と咒式士の戦闘に巻き込まれて絶望の中で死ねばいい
絵はあれだよね。今の絵は目がでか過ぎてギギナがキモ過ぎるだけで、他はあまり気にならん。
正直ナリシアの絵はキモかった
今のギギナのキモさは異常。
特に今回の挿絵は酷かった。
この展開だと、4巻になっても、ジヴを取り戻してハッピー・・・にはならないよね。
もともとガユスとジヴって、強いつながりがある訳じゃなく、お互いに好みで付き合ってた訳だし。
そういう関係だと、一度信頼関係が崩れたら、なかなか元には戻せない、書店版もそうだった。
ジヴは、その嗜好からして、自分を本当に必要としてくれそうな人が好きぽいね。
弱ってる人やちょっと変な人が好みなのは、その顕れ。
だから、あまり弱みを見せようとしないガユスよりも、今のウォルロットの方に強く惹かれてる。
やっぱり、ジヴも自分に確信を持てない、自己肯定できないタイプな感じだねえ。
そういう意味では、ジヴの優しさってのも、ジヴの弱さの裏返しに思える。
ちなみに、アーゼルへの態度ではっきりしたけど、ガユスとギギナってやっぱ似た者同士だね。
ガユスの偽悪趣味も入ってるだろうけど、少なくとも、昔はギギナ的な漁色家だったのね・・・。
カスペルの最期を妄想
リゼリが巨人との戦闘で瀕死、
ギギナ&ガユスは戦闘でいっぱいいっぱいで助けられない
影から見ていたカスペルが勇気を出して助けに出る。
しかし、リゼリアの服が破れているのを見て欲情
手当てするんだと言い訳して瀕死のリゼリアの下着を脱がしてレイプ
精子発射した瞬間に背後で咒式炸裂してリゼリアの盾になって死亡
リゼリアと一発やって、リゼリアを助けて死ぬという夢
道程キモオタが往来でレイプとかできるわっきゃねえ
勇気出してリゼリア助ける→「ありがとう、で、誰?」→うわあああry
かと思ったが有りがちすぎるか
カスペルはたまたま外出してたばあちゃんが戦いに巻き込まれて死亡して、
全財産相続して引きこもってると思う。
全財産といってもたいした金額ではなくてジリ貧状態なのに
外に出ていって働くことも、リゼリアに話しかけることもできない
454 :
イラストに騙された名無しさん:2008/09/28(日) 11:27:29 ID:Qv1xV7ey
上にも書いてあったけど、カスペルは
・世間は色々あったけど、結局カスペルは何もできない何もなれないエンド
・大した意味もなく、その他大勢として死ぬ
・レイプその他犯罪行為を犯して、その報復で死ぬ
・ばーちゃんに殺される
という3/4が死にエンドという、高確率BADエンドキャラだろw
読み返して気が付いた。
ウォルロットって妻がいたんだな。しかも死別かよ。
あまりにもさらっと書いてあるから気がつかんかった。
456 :
紙喰鬼:2008/09/28(日) 13:27:23 ID:HuEO40OF
され竜の世界では咒式士がそこいら中歩いてるからアキバの事件起こしても警察より先に町の咒式士にころされるよな。
カスペルはアキバの勇者になることもできないか。
>>452 フリューのことを学生時代の知り合いに教えてもらった、とか言ってたから
てっきりそれがカスペルなのかと思ってたけど。
カスペルにそんな勇気あるかね?
声かけらんないんだぜ?
ガ版1巻2巻を読んで無くても大丈夫?
追加キャラがいて戸惑ったりしない?
う〜ん
ジヴが黒くなくて、尻が軽いだけの女
ラボたん・・・それはジヴじゃないだろう。。。。
ジヴは黒い子豚さんじゃなけりゃだめだ。
本編ではNTRされてもいいから、結果として戻ってきてほしいんだが
んで、戻ってきたと思った直後に目の前でジヴ即死とか鬱眼鏡でよろ
更にレイープ未遂してたアーゼル頼ろうとしたら
アンタみたいなレイプ魔に同情するわけないでしょ的なノリでツバ吐かれて
そのうえギギナの部屋からアーゼルでてきてヤられてた
そして単なるセフレだからww end
こんな感じで頼むわ
ジヴはクエロと組んで処刑人として眼鏡を追い詰めればいい
全部カスペルの夢オチでした、そしてカスペルはついにキレたばーさまにグサ、でいいんじゃね?
>>460 尻が軽いって、まだ体を許してないのに
ガユスを棚上げしてジヴを叩くガユスが増えつつあるな
>>463 俺は男だが、女の浮気は心許した方がタチ悪いと思ってる。
男は体の浮気>心の浮気だが
女は心の浮気>体の浮気になりやすい
だからジヴの今回の件は移動眼鏡置き好きとしては堪えた
ガユシの浮気は病気なので気にしない
書店版で2回死んでも浮気癖治らなかっただろ?そういうものだ
どの道レイパーに堕したガユスには敵わんわー
亀頭までしか入ってないって
未遂だって
未遂だって立派なレイパーだろう。
先っぽしか入らなかったから、罪が軽いとか、どういうゆとり?w
>>464 男だって、心の浮気の方がまずかろうよ。
てか、心の浮気=本気だろうがwww
翼将マジパねえな。
とりあえず魔杖剣使わずにジュ式使えるようになればチート組の仲間入りかね。
イェスパーが弱く見えてくるから困る
そういやジェノンって魔杖武器何も使ってないな
あいつだけ使った咒式名もわかんないし正体不明すぎる
生体変化と生体生成系なんだろうけど
あいつは埋め込み式なのかな
ちょっと質問
咒式を使える人と使えない人の差は何?
どこに違いがあるの?
読了。
時系列的に穴ピアの前だから、これで破局ってことにはならないんだろうけど…NTRは鬱だなぁ。
ウォルは次巻でアボーンするんだろうが、
この3人で肩も心も並べて戦ってる姿も見てみたいな…
>>472 生まれ付いての素質として「咒力」ってものがあって、
その上に技術・知識を上乗せして「咒式」を行使できる…と解釈してる。
1巻より抜粋
>こう見えてロルカは咒式具造りの本場ゾーンターク市の出身で、
>やはり咒式具製作者を目指していたそうだ。
>その専門技術と知識に自負を持ち学院試験を受けたのだが、
>その時になり初めて彼に咒力がほとんど存在しないことが判明した。
読了。
これさあ、無理に、ウォルロットを真っ当な勇者の道に戻す必要無くない?
劣化したまま、弱さと強さをさらけ出すウォルロットにジヴが惹かれていく方が、
ストーリー的に良かったように思うんだけど。
ガユス的にも、その方が納得行かないだろうから、逆に面白いし。
そもそも、唐突に勇者の自覚に目覚めるシーンが違和感があったし。
>>473 時系列、というか日付は 書店版の4巻とほぼ同時期だぞ
>>474 dクス
今のところその咒力がどこから来るものかは書かれてないでおk?
本質的に理解できない事象を扱ってるって設定だったか
>>475 一人の男の再生に立ち会ったジヴが、ウォルロットに惹かれていく
というありがちなパターンなんだろう。本来はウォルロットが主人公的なキャラだし、
ガユス達が頑張ってるそばで、
ウォルロットとジヴが王道の物語を紡いでいくのが今回だろうから。
ああなっても、ウォルロットの過去や弱さが消えたわけでもないしね
最悪の形でそこを突かれるんじゃないんだろうか。
で、最後はジヴを庇って死に、彼女のなかで永遠になってしまう、と
ウォルロットの死に方によっては次巻で別れる気がしてしまう
それにしても、ジヴってみごとにストックホルム症候群にはまってるな。
なんか唐突に覚めてガユスの元に戻るパターンもありかも。
誰一人としてウォルロットが生き残り、恋のライバルになるという王道パターンを予想しないのにワロタw
ようやくデカラ・ビアが出たけどバルバトスとダンタリオンとグラシャラボラスはまだかなぁ
巨人もいいけどもっと竜が出てくれればなぁ
され竜は人間以上(並)の人外の多いのも魅力だよな
シヴの行動は人間としておかし過ぎる。
あの行動の仕方は自分が死なないことを
前提としてないとありえない行動だ。
命の危険てのを考えないのは狂人だけだろう。
強さがいまいちわからんなぁ
ラキ兄弟≒ガユス+ギギナ+ウォルロットってのが納得いかん
4つ目の巨人の強さは、竜に例えるとアルターなりたてぐらい?
するとオキツグ師は明らかなオーバーキルだなぁと思ったら
まさしくオーバーキルされていたから多分そのくらいじゃない
ラキ兄弟は、兄貴の強さがいまいち想像のつかんのだよな。
弟は文句なしで強い(重力と相性悪いみたいだが)
メンタル面ではイェスパーかなり強いと思うんだけど
490 :
イラストに騙された名無しさん:2008/09/30(火) 00:19:58 ID:8of/CAAM
>>486ルコルジ>ヒヘイデス、だったんじゃねーの。あと連携の差もかなりあった感じ
それよりジヴ…虐殺者と恋人を天秤にかけるのは良き人間なのか?
あと確かにウォルが急に勇者に戻るのはびっくりしたな。まぁ別にいいけど
ふむ
剣技だけなら、イェスパー>ギギナ=ウォルロット>ユラヴィカだし兄貴強いんじゃね
だがウォルロットは高位の咒式使いまくり、ユラヴィカも中距離戦いける子
>>477 一巻でガユス先生がだらだらと何か言ってた気がする
普通に考えれば良き人間ではないな
だからこそ、そうありたい気持ちと、ウォルに魅かれている自分とで板ばさみなんだろう
その現場を見ていないから、ということもある。
ガユスが身を置く殺戮の場も知らなかったジヴは、
虐殺の凄惨さや重さを、彼の身になって考えることは決して出来ないだろうし、
それを悔やみ嘆き、壊れてしまったウォルロットという人物への
哀れみに向かうのは仕方ないんじゃないか。
ジヴを最初から乱暴に扱っていたわけじゃないが、無意味に暴力を振るったりはしないし、
薬中であろうとも、ウォルロットは段々ジヴに自分をさらけ出して、信頼を勝ち得たわけだ
罪は罪だが、そのことについて、自分で勝手に悩んでうじうじしてただけだし
それでジヴは、ガユスの精神面含めた強さについてそこまでの信頼がない
「恋人」という認識で、「咒式士」として見ていなかったんじゃないかな。
だからガユスを巻き込まず、ウォルロットに自分を守らせるという、
「(ジヴの価値観での)ガユスのための」行動をとった。
んで、それをする必要がなくなったころ、ジヴとウォルロットの間には
お互いに強い信頼が生まれてきてしまっていた。
もしガユスが、ジヴが殺し合いの渦中に巻き込まれても守り通した、なんてことがあれば
また違ったんだろうけど。
ユラヴィカとギギナはほぼ互角じゃなかったか?
チェデックの顔っていう誤差程度の重心のズレのせいで負けたんだろう
ジヴは自分の命より信念を優先するタイプだよなあ
ある意味正義感バリバリだった頃のクエロに似ている
しかし、ウォルロットが急に本道に立ち返る展開は、何度読んでも不自然だ。
あの展開にするにしても、もう少し何とかならなかったのかね。
あんなにあっさり気持を切り替えられる態度を示されると、
ウォルロットの苦悩の底が凄く浅いように見える。
それとも、無理矢理、前半にあの展開を詰め込んだとするなら、後半で、
親友の腹黒い思惑が出てきて、それを知ったウォルロット再崩壊&ジヴ離反
という別の鬱展開の伏線なのかね?
あの立ち直り、実はジヴを落とすための演技。
もともとあんまり頭良くないみたいだからあれぐらい単純な方が自然なのかもしれない
実はやれば出来る子だったカスペルが覚醒して超パワーで巨人を一撃粉砕。
黒き魔女皇が覚醒して(精神)攻撃だけで七つ目巨人を粉砕
どっちにしろ鬱展開なのは間違いないだろうからもうなんでもいい気がする
なんとなく、シヴは本当に銀竜な気がしてきた。
じゃないと今取ってる行動が意味がわからなすぎる・・・
オキツグが居ないと戦線が崩壊するそうだが
むしろオキツグと拮抗できるだけの戦力のあるイージェス軍がすげえ
あれだけ『個人の武勇なんて大した意味ねーよ』と謳うんだから指揮官としてのオキツグが必要なんだろ
だとしても同じことなわけね。それに拮抗できる指揮官なりが相手にもいるんだから
>>504 劣化版メガネ置き台なら、頑張れば量産化できそう。
相手にしてるのが鬱陶しく、オキツグでも戦線維持で精一杯。
新刊マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
アインシュタインの脳は分割され40年間研究されていたから
全体は残っていないそうだ
という記事を読んだ
…アナピヤ(´・ω・`)
>>504 軍事的に対抗できる人間がいるのが不思議でしょーがない。
オキツグクラスが各国に一人以上はいないとその国が潰されると思うんだよね。
>>510 ピエゾ最強はおそらくウォルロットなんだろうから各国にいるとは思えん。
せいぜい5強国にいるくらいじゃね?
大陸の5強国ってツェベルン、ラペトデス、イージェス、バッハルバともう一つはどこだったっけ?
トレト公国?
アブリエルじゃね
>>512 トレト公国
人口八百万人にも満たない咒式技術は二流、軍備は三流の小国
書店版ラボペディアより抜粋
しかし大陸5強国ってどこかに明記してあったか?
三巻の地図見ると後アブソリエルか東方二十三諸国かな?
たった一人の豪傑に依存してる軍隊って時点でかなり脆いと思うんだが
これじゃ戦線も何もあったもんじゃない
ジウ゛もアーゼルも早く死ねばいい。登場するだけでむかつくぜ。
カスペルの祖母はTJPのばぁさんみたいなやつで(孫にのみ弱い)古の巨人一体は倒すと予想中。
絵師は文章読んで描いてるか?ウォルロットとか描写とだいぶ違うが…。
あと「〇〇に過ぎる」って言い回しが多いような。
新3巻でガユスの咒力が感情で高まった描写あって驚いた
いままでそんな設定あったかな
旧2巻あたりに十三階梯になったことで咒力が高まり・・・・・・というのがあったような
3巻読み終わった。
途中までガユスに感情移入しちゃってジヴのNTRで心痛めていたが、
ガユの強姦で、なんか勝手にやってろよ・・・・とかになっちまった。
され竜で感情移入は危険だな。
アーゼルは今回のガユとの絡みで輪姦・強姦フラグが立ったな
半処女?だからいろいろな鬱派を満足させられそう
4巻はウォルロットが表紙かよ
>>487 それは悪魔じゃなくて神様だw
P.413の描写からすると、ジヴの様子がおかしいのはガユスが頼んだ咒式具のせいかもしらんね。
ご禁制の精神干渉咒式でも組んだ奴なんじゃないの? 惚れ電波でも発信する奴。
そうすりゃアナピヤ編の伏線にもなるかな。
流石にそこまで危険なものだと、ロルカが引き受けてくれるかどうか…
次巻でジヴとの間に亀裂がはしるが
とりあえず精神干渉咒式のせいにして嫌なことから目を背ける二人
んでアナピア編で決定的に
ありがちか
アナピヤ編はやらない可能性高いけどね
3巻以降は別モノになるってことだし
アーゼルがキャラ付けと役割を変えたアナビヤだろう、常考
下巻ではアーゼルがいきなり力を解放して巨人共の計画が頓挫するんですねわかります
ウォルロットがガユスと同じく、赤毛&青い目なのが引っかかるんだけど。
アナピヤ編ではガユスとジヴが別れるけど、
ウォルロット編読んでると、別れさせないための伏線に見えてくるなあ。
なにより、黒ジヴのキャラは美味し過ぎるからな。
退場させるには勿体なさ過ぎるし。
実はウォルロットはガユスの兄だったのだ
下巻では穴兄弟になるだろうから間違ってはいないんじゃね
ウォルロットの髪と目の色をガユスと同じにしたのは、カブらせるためじゃね?
背丈も似たような感じみたいだし。
似たような容姿をもつ二人だけど、ウォルロットの方がゴツい。
という風に細かいところで差異を持たせることで、(主にジヴの視点で)見た
時に比較しやすくしてるんじゃないだろうか。
包み隠さず自分を求めてくれたりする部分とか
ジヴがガユスに感じてた「足りない」部分を持ってるキャラだよな
あと3日もすればメシにつられて子豚ちゃんは帰ってくるよ
さんざん腹ぺこフラグ立ててたし
ウォルはガユスの色を濃く、錆びつかせたようなカラーリングに見えるなぁ
じゃあ、ウォルロットは未登場のガユセだってことだな
電話で話すだけで緊張するディーティアス兄貴と、なんでもできるユシス兄貴。
こいつらの強さもチートそうだな。
そいつらは攻性のお仕事にはついてないんじゃね?
いや、長兄はそうだった気がするが、ユシスはそうでもないのか?
もしジヴの目の前とかで戦う事になったらちょっとぐらい見直してくれないかな
という淡い妄想もしてた
>>530 今のガユスが過去を清算できるとは思えないし
どっちにしろジヴとは別れることになるんじゃね
嘘の上塗りは長続きしないとかなんとか
543 :
イラストに騙された名無しさん:2008/10/02(木) 03:19:35 ID:9dPrC5I1
つかアサルトの続きが早く読みたい
過去遍がアサルトで終わりならしょうがないけど
作中の人物が読者個人の行動原理に沿わない言動を取った時、
それが「気に入らないから」という個人的感情以外の理由、例えば
キャラを否定するにあたっての正統性のようなものを求めて考え出す人と、
作中人物の行動を先ず受け容れてからその理由や心理を探ろうとする人とでは
こうも話の印象が違うものなんだな。
何でもかんでも頭ごなしに否定して粗探しするより
前向きにポジティブに楽しんだほうが勝ちだろう
エゴとも言うが
>>544 スレ中の投稿者が読者個人の行動原理に沿わない言動を取った時、
それが「気に入らないから」という個人的感情以外の理由、例えば
投稿者を否定するにあたっての正統性のようなものを求めて考え出す人と、
スレ中の投稿者の行動を先ず受け容れてからその理由や心理を探ろうとする人とでは
こうも印象が違うものなんだな。
くそ、ガユスがヒルルカの声を演じたシーンで不覚にもニヤニヤしてしまった。
ヒルルカたまんねえ
>>546 そんな感情的な揚げ足取りしてないで、反論したいならちゃんと反論してあげればいいだろうに。
それより今回、さすがに今回切羽つまってたからなのか、ヒルルカトークみたいな悪ふざけが
いつもより少なめだった気がするな。
ガユスの精神的余裕を率先して切り崩していく要素が序盤からあったからなー
レイプシーンのガユシの童貞っぷりは、ラボたんの茶目っ気だと思ってた。
今回は、ラボたんの女性描写の不自然さというか
女性キャラの魅力に深みを出せないというか
素人童貞くささがよく出ちゃったなぁ…と思った。
3巻のジヴは十分魅力的だったと思う
むしろ株を落としたのはガユスではなかろうか
らぼたんはしろうとどうていなの?
もれの記憶だとラボタンには彼女が居たけど角川時代に逃げられたらしい
素人童貞では無いと思う。
童貞捨てたら即変わるようなものでもないだろう
てか自分で自負している割には、全体的に女性の心理描写が非現実的だと思う。
まあ異性だから仕方ないけど。
俺ちゃんは人生経験薄い若造なので
参考までに現実的な女性の心理描写とはどういうものか聞いてみたいところだ
>>557 元勇者で薬中アルコール中のダメ人間
↓
復活!しかも精神的にも成長
成長というか、いい方向への変わっていく姿を見るのはたまらんのでは?
そういった話を聞いたことある
ガユスとウォルロットは対照的だからなあ…
吊橋効果を除いてもジヴが惹かれるのは分かる。
抽象的で誠に申し訳ないが、
生々しい描写を目指すあまり、ワザとらしさが目に付くというか。
TJPに出てきた女子高生なんかを見ると殊に感じた。
生意気な事を言ったが、勿論ラボたん愛してます。
ラボたんのワザとらしさは全部わざとですよ、理解してやってますよという語り方が原因じゃね
矛盾とか自分の汚いところを無意識に語らない、語らないですむようにする、というところに生々しさってあると思う
>>560 あーそれわかるわ
一周しちゃってる感じがする。
青臭さを排除してみたら、一周して戻って童貞臭くなりました。
でもそれも狙ってるんですよね、だからこれでいいんです。
だってラノベだから読んでるおまいらry
みたいな、結局最終的にはわざとなのか天然なのかわからん
キャラの若さに対する言い訳みたいなものが伺える。
しかしTJPはわざとだと信じておるよ。
ただ生理ならなくてよかった発言はあるあrとオモタ
女のこと理解しようと頑張ってる姿勢は見れると思う
>>562-564 つか、そういう全てが、無理してラノベの枠を超えようとしてる結果に思えてきた、今日この頃。
ラノベだと、キャラの多くは、青少年に有りがちな楽しい妄想を満たしてくれる存在でしかないけど、
ラボたんは、意識して、敢えてそれを外そうとしてる感じ。
SEXの描写や殺戮の生々しさ(これは書店版からだが)とかもそうだし、
鬱々展開にしても、ラボたんは、ラノベという枠を逆に強く意識してる感じがする。
NTR展開もね、その延長かと。
悩める文学青年ラボたんの実験小説と思うと、色々と腑に落ちる。
TJPもそういう感じが有り有りだしね。
そういう意味では、たぶん、この先もラノベ読者にありがちな期待は、
わざと裏切るような展開や描写が続くんではないかと予測する。
某バキみたいに読者の予想を斜め上に裏切り続けなければいいよ
なんかこう良い意味での「うわぁ、まじかよ・・・orz」から
悪い意味での「うわぁ、まじかよ・・・orz」にならなければいいなと
され竜の感想は大抵これ
「・・・・orz」
文学目指すのは言いけど、まず、エンターティナーとしての立場が優先されるべきで、
書店版では、そこら辺がぎりぎりのラインで収まっていたのに対して、
ガガガ版では、ぎりぎりのラインを超えてしまっている感じがする。
書店よりも作家の意思を尊重した結果が、作品にとってはマイナスとなった?
まあ、あとちょっとで新刊出るし
今回はNTR展開よりもガユスの強姦にorz
まあ毎度のことながら眼鏡株は大暴落だな
後半の欝展開にも期待。ジヴイキロ
>>565 や、それが一周して空回ってる感じがするというか…
書店の初期は確かにそんな感じの野心が見えるんだけど、
今現在のは、なんつーか、卵が先か鶏が先かと同じで
狙ってる否天然ですと見せかけて狙ってる様だけど実は…の堂々巡りに感じる。
勿論ラボたんは狙ってやってるんだけど、何回目の裏を読んだ狙いまでが実際計算の内で
どっかからが天然なのかという…
俺もよく解らなくなってきてるんだが、とりあえず鶏に関しては俺は卵が先派だ。
あとラボたんにスマンと謝っておく。
単純に計算とか文学性とかはなくて、JPOPみたいな感じばっかのラノベ業界でパンクやりたい感じなのかなって思った。
なんかおかしいラノベから、ごく普通のラノベになったな、という印象しかないな
相変わらず「らしく」て面白いと思うけど
そいやアナピヤ編で、ジヴが浮気してたことを知ったガユスが、
車内でジヴを強姦しようとしたこともあったか
男は自分の浮気はよくても女の浮気は許せない、とはよく言うよなぁ
>>573 記号的な萌えばっかの業界の中じゃ十二分に異色だと思うけどね、ラボたんは
厨二臭い要素もあるけど、作者のオナニー見せられてるような感じはしないな
>>575 既存読者を軽視した実験的異色さこそ、作者の自己満足的な「オナニー」だろ。
ああ一話丸ごと夢でしたとかな。二人しか知らんが
ガガガ公式に四巻の表紙出てた
ウォルロットが表紙なんだ
あの散らばっている三角の刃がオデオンなのかな?
ここらで一発
ガユスが殺されて次からの主人公は勇者ウォルロットになったりして、
真の主人公は男を乗り換えていくジブというオチで
いい加減キャラに態々しゃべらせる必要の無い文章にまで「」つけるの止めて欲しいな
会話の流れ上不自然な独り言が多くて萎える
スニーカー版の時はこんなんじゃ無かったはずだがなぁ
古の巨人が面白いから許す
なんかシザリオス、書店の頃よりインテリ設定とか付加されて弱くなったか?
シザリオスはイメージがメイドガイになってしまった
もう次巻の想像とか面倒だし眼鏡置きは一巻で実は死んでましたってことで良くね?
もう何かデカブツと戦ったり変態に殺されかけたり工場と戦ったりして眼鏡置きが生きてる訳が無いだろうし。
一巻の一回死んだあたりで植物状態になって本当の眼鏡置きになっていましたっていうオチですね
実は今やってるのは過去編で、作品の時系列の現在ではギギナしか生き残ってないとか
一巻以降の眼鏡置きは<擬人>だったというオチですね
>582
自分は>205のせいで上田シザリオスと山田ウフクスだよ
>>587 シザリオスとウフクスが、トリックの主役二人のインスパイアであることは、
もはや暗黙の事実。
マジでっ!??
>>580 _ _l l_ _l l_
//[][]  ̄l lニ、ヾ  ̄l lニ、ヾ _l l_
ヽヽ-, く ノヽ-ゝ く ノヽ-ゝ  ̄l lニ、ヾ
 ̄ く ノヽ-ゝ
ヽ、 /ニニヽ /
ヽ_ / o o l /
\\. く u_'_ ゝ ,'
\\_/ '――‐' |_ l 真剣は切れ味がある分あつかいやすいし
,k´ \l ̄ ̄ ̄/::::::::l`ヽ、 i 素人から玄人まで幅広く使われている武士の基本武器
/| ↑、 /\_.ノ:::::::::::ヽ ヽ | 対して研無刀は見た目なんかは真剣とほとんど変わらねぇが
. / | /:::::::::\/ヽ:::::::::::::::::::', ! `、 | あえて斬れない様に鋭く研がない分
/ l/:::::::::::::::::::`ヽニ=::::::::::::::V i < 硬度と重量をかなり増加させて
. / /::::::::::::::::::::::::::::::\\:::::::::::::ヽ | | 斬るより破壊を目的とした
/ i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\\:::::::::::i ! | 玄人好みのあつかいにくすぎる刀
/ |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\\:::l´ \ .| 使いこなせねぇとナマクラ刀より弱い
. / -、 |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ 刃―、-゙ | ただの鉄クズみてぇなもんだってのに
´/ Y:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`メ, ヽ、| 何であのガキは?
/ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| | ',
. / /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ | ヽ
/ /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ | \
今ガガガ2巻が手元にないが、誰かゴアープの説明文で改変してくれw
1巻720円、456ページ
2巻780円、536ページ
3巻820円、600ページ
4巻860円、???ページ
4巻は650〜670ページくらいか。終わりのクロニクル超えも夢じゃないな。
無理だろう、あれはなんかノリというかそんなもんであのまま出したんだし
_ _l l_ _l l_
//[][]  ̄l lニ、ヾ  ̄l lニ、ヾ _l l_
ヽヽ-, く ノヽ-ゝ く ノヽ-ゝ  ̄l lニ、ヾ
 ̄ く ノヽ-ゝ
ヽ、 /ニニヽ /
ヽ_ / o o l /
\\. く u_'_ ゝ ,'
\\_/ '――‐' |_ l 夜会は実力差がある分戦いやすいし
,k´ \l ̄ ̄ ̄/::::::::l`ヽ、 i 一から十まで幅広く決められている退屈な盤面
/| ↑、 /\_.ノ:::::::::::ヽ ヽ | 対して<宙界の瞳>は見た目なんかはただの指輪とほとんど変わらねぇが
. / | /:::::::::\/ヽ:::::::::::::::::::', ! `、 | 賢龍派から持ち出され我らと竜どもがその行方を追っている分
/ l/:::::::::::::::::::`ヽニ=::::::::::::::V i < 夜会の規則の第二項補足三項をかなり変更させて
. / /::::::::::::::::::::::::::::::\\:::::::::::::ヽ | | 破壊より奪取を目的とした
/ i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\\:::::::::::i ! | 玄人好みのあつかいにくすぎる指輪
/ |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\\:::l´ \ .| 使いこなせねぇと何かと命を狙われる原因になる
. / -、 |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ 刃―、-゙ | ただの鉄クズみてぇなもんだってのに
´/ Y:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`メ, ヽ、| 何で汝のような微小な存在が?
/ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| | ',
. / /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ | ヽ
/ /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ | \
案外難しい
wwwwうめえ
物教や物陀ってのは古き巨人特有の宗教じゃないよな?
モノを崇めるんだろうか
>>589 歪んだ正義漢で、勘違いしてる馬鹿、しかも本業は大学教授。
口の悪い美人で、怪しい能力持ちで、ツンデレで初心な処女。
され竜世界向けに、すごく特殊なアレンジはされているが、
こんなコンビはそうそう無い。
ウフクスは処女なのか?
>>598 ラボたんに聞いたらどうか。
ついでにウォルロットは不死身探偵かどうかも聞いておいてくれ。
>>598 生物嫌いで男が嫌いなのに、どうやって処女喪失すんのよ?
単純に処女膜だけなら、激しい運動をしてると失ったり、
それこそ器具で無くすことも有るだろうけどさ。
天使の寝顔+つんでれとか最強すぎる
翼将にはアイツがいただろ・・・
604 :
イラストに騙された名無しさん:2008/10/04(土) 20:00:39 ID:2PMeagVi
おまいらwwwwwww
台詞教えてほしいんだけど、過去刊のガユス?がいってた
神は何々だってくだりの。一巻にあったと思ってたら
見つかんなくて・・しっかし刊が進むたびガユスが自殺しな
いかマジで心配だ。
ガユスが神なんかいねえって言ってるところか、
それともモルディーンの神についての講義かどっちだ
スニーカー1巻のp155の終わりあたりからの、教会のシーン
ベヨトルの話も神と宗教がらみだったね
今朝、プリキュアを見ていて
持っている剣がウォルロットの使うジゼロに似てるんじゃないかと思った
このご時世に表紙に女の子がいないのはすげーな
ラノベの新刊コーナーを見て思った
腐女子向けの隠れBLだから男が表紙なんだろ
でも正直3巻の表紙絵にはあまり魅力がないと思った
つか、ガガガ版は、全体的に表紙が内容とあってない気がするんだが。
書店版もそうだったけ?
>>614 少なくとも3巻の表紙はなんか必死なガユスってことで内容とあってないということはないと思った
ただ、うちの近くの本屋で発売日に大量に(平積みで結構高い山が3,4個)入荷してたんだが、
数日後に再びそのコーナーに行ったときに情けない顔をした冴えない男の顔がまだ大量に残ってたのを見て悲しくなった
>>615 必死さよりも情けなさしか伝わってこないから、やっぱ合ってないよ。
617 :
紙喰鬼:2008/10/06(月) 10:31:38 ID:RxVcZdio
三巻の表紙は商業的には失敗してると思う
あれじゃあ、ジャケ買いが減るぞ
ぜんぜんイメージに合ってないぞ>表紙
ヘタレガユス
ベタ背景のほうが彩度高いから余計に冴えない感が増してるな。
4巻のウォルロット+赤ベタも合わん。
書店版の表紙買いではまったのでガガガ版でもがんばってほしいんだが。
がっかり感あまり余って記憶が操作されてたごめん。
彩度云々は4巻表紙。3巻黒ベタだった。
ガガガ版の表紙も背景描き込んでほしいなという儚い希望。
欲を言えば口絵も挿絵も。
3巻表紙は気持ち悪かったわ。ガユスの目がでかすぎだろ
劇画とは言わないがもうちょっとリアルよりの絵柄の方が内容に合ってる
他にもっといるだろうに何であの絵師なんだろ
3に比べたら4のどぎつい表紙の方が好きなんだが…
3がガッカリションボリだったせいでマヒしてるだけかね
それは、腐女子=絵に惹かれる+
自分の文章には何の魅力もない→絵師効果?
というラボたんの誤解のせい。
正直、宮城さんは 書店時代の方がタッチが本人に合ってた。
今はガガガに合わせて萌え系なタッチに近づけようとしてるのが
顔のパーツの配分を狂わせるぐらい失敗目で出ちゃってるんだと思う。
気持ち悪いし、魅力減ったに同意。
人物がポコポコ増えるから書き分けできないのもつらいところ
宮城さんもともとザスニのイラコン出身だからなあ
旧2巻のギギナで表紙買いした人はけっこういるらしいよ
>>626 書店の後期でもそんな絵柄だったよ。
ガガガに移ったからってわけでもないとおも。
前に言われてたが、
小林智美さんだとイメージに近いギギナを描いてくれそうなんだがなぁ。
宮城さんはされ竜にはよく出るおっさんキャラ達が
一人もイメージに合わん。
俺が許せるのは
書店版一巻だけだなぁ。
あれのガユス良かった。
平たいけど。
長々どうも。
シザリオスはちょっとなぁ
イラストを全く見ず竜に魅かれて買った自分は勝ち組だな
つか、基本的に電車で読むからイラストはすべて人様に見えないように見れない
またイラスト関係のコメントが増えてきたね。
前も言ったことあるけど、表紙のガユスがキモイというのが一人だけでなくて
よかった。
宮城さんは絵の雰囲気は良いけど、人物は弱いよなぁ。
もう少し、人種とか、もしくは俳優、モデルを見て欲しい。
山本ヤマトがこのラノベがすごい!で
あこがれてる絵師に宮城さん挙げてたの思い出した
シザリオスは書店のときの設定の
咒式の原理をしらずに発動させてるっていう印象が強いから
大学教授がイメージに全く削ぐわない
>>635 大学教授≠咒式系の学問専攻
3巻の台詞からすると、歴史学の教授じゃね?
思ったより常識人っぽかったガガガシザリオス
>>636 その通りなんだが
正直インテリ設定は要らないなと思ったんだ
熱い超絶馬鹿であってほしかったんだよ
X-MENのあいつみたいな獣系インテリって最高じゃないか
咒式の原理を知らない我輩が変身できるということは、
咒式の原理が間違っており、我輩の正義が正しいに違いない!
とか言えば、論理的かつ全力バカってことになるんじゃね?
元々、「物を知らない」類のバカじゃなかった気がする
書店版シザリオスは「(政治的なことは)さっぱりわからん!」
とか言って翼将議論に一切参加しなかったけどガガガシザリオスはしそうだななんとなく。
改めて思うんだけど、ガユスとギギナは階梯高すぎだな。
越えられない壁であるはずの上位翼将たちと、同ランクの咒式使えるのはどうよ。
七階梯くらいから始めれば、レベルアップしていけたのに。
強いけどもうこれ以上強くならない、くさったしたいLV50みたいな感じだ。
だって翼将に勝つべく修行!みたいな話じゃねーからコレ
近接職でギギナよりも強くする→後衛の大火力咒式が使える
ギギは肉体強化と治癒しかできなく、
それ以上に筋力強化できる職があるならどうしてそれを選ばないのかってなる
また、技もすごいため単純な前衛職としての実力はトップクラス
後衛は直接殴る以外の方法で敵を殺せばいいから色々と幅を広げることができる
書いてて思ったんだけど眼鏡置き場並に純粋な後衛職の敵ってこれまでに出てきたっけ?
あとベルドリドの剣・体術の力量の描写ってこれまでにあった?
>>636 専攻が歴史だからって、頭に咒式とついてるからには
基礎は抑えてあるだろ。ましてや教授なら。
物理化学を専攻してる教授が「塩酸?なにそれ?」
って言ってるようなものだぞ。
つまり書店版とはまったくの別人
648 :
紙喰鬼:2008/10/07(火) 15:08:50 ID:YZLUUUeU
ガガガ版のシザリオスはあの場で解説できるキャラが他にいないから
インテリ設定を取って付けた感じがする
眼鏡置き場並に純粋な後衛職というとジャベイラか?
魔法少女になると前衛の力も強くなるみたいだが
そういえばガガガ版の禁じられた数字はどうなるんだ?
三巻の時点では魔法少女は未登場なのか?
後衛は生体変化系や数法系が多い印象
そういえばヤークトーって何階梯なんだろ
アナピヤとかオボロホとかの操作系術者は純粋な後衛だろう。
こいつらは電磁電波系でいいのかね。
>>650 元僧侶で、攻性咒式士じゃない一般の咒式士だとそれほど階梯は伸びないけれど、
年の功ってやつで、ある程度高階梯ではあると思う。
ああ、あとメルツァールか
そうか、このままガユジヴがわかれたら
暗黒皇女?ナニソレ?ってことになるのか。
分かれた後もレギュラー出演でもしない限り
思い出話で「実は暗黒皇女だったんだよなぁ…」じゃあ
ガガガからの読者は(゚д゚)ハァ?だよなぁ
今の展開だと、黒ジヴ無しだべ。
つか、書店版の展開につなげるのは無理がある。
ジヴの方が最初の裏切りを示して、不信感を持たせたから、
この事件の後で、ガユスに対する不信を言っても説得力無いし。
どっちもどっちだろ?みたいにしかならない、つーか。
いいな東京人は
アインフュンフは前衛?手足?何ソレ?でガチ後衛。
あとは年季入った淑女のメーデンが前衛はゴーレム任せでガチ後衛。
659 :
され竜:2008/10/07(火) 22:42:25 ID:zpyqzsVm
>>628 Σ…ギクッ
後衛と前衛の良いとこ、悪いとこをもうちょっと作中で出してくれないと
前衛最強w
…なイメージなんだよなぁ
なんとなく
どっちが強いかなんて作中じゃどうでもいいしなあ
どうせ両方出来る奴最強で終わるし
高レベルの前衛は普通に火力ありの咒式つかうからな
普通の人間だと五、六階位の先の咒式になかなか行けないし、後衛を極めるのは才能的に難しい
なんかレメディウス3巻で
ちょくちょく出てこなかった??
しかし実際の実力って
どんくらいのもんだったんだ
ジヴにとって後衛のガユスなんてよわっちくみえるんですよ
実際弱いんだろうけど
あの思考で勝ってるみたいなトコもあるしな
ガユスはそんな弱くはないだろ。火力と効果範囲でパズ・ズーを越えるものはそうないだろうし
ただ、そんなもん市街地や至近距離では撃てない。弱い咒式で弾幕張るにも、多重展開には限界がある
限られた咒式を最大限活用するためには、せいぜい頭を使うしかない
ウフクスにがんばってパイタッチしたいです
弱いんじゃなくて敵対するやつが強いだけじゃね?
>>663 ガユスの武器が思考…なんじゃなくて、
そもそも後衛ってのが補助咒式と思考担当なのでは?
単なる先入観のような気もするが、前衛って力馬鹿が多い気がする
で、今回はNTRで頭に血が上りっぱなしで
力のない、風を起こせない扇風機状態になってるから
よりダメヘタレの貧弱っぷりが浮き彫りになってる、と
ガユスは七階位の咒式撃つ負担減っていくし
種類も増える(旧的には)
純粋な後衛としてはかなり危険なレベルになれると思う
近づかれたら紙装甲だけど
命中したら勝ちの勝負はガユスならがんばれる
>>669 まあ大賢者とか聖者クラスまでいかなくてもウフクスクラスまで極めれば後衛とか関係なくなるしね。
パー・イー・モーン多重展開で全部ぶっ飛ばすとか。
メガネ台は、指輪を使いこなせれば、
前衛・後衛関係なく最強になれるんじゃね?
>>667 ギギナすらガユスに
『一見馬鹿に見えるが頭はいい、というか頭良くないと高位咒式士なんて無理』って言われてるよ
>>672 ああそうかー
じゃあ前衛が力馬鹿に見えるのは
逆にガユスが考えすぎているからなのかな
>>669 たしかにスパロボならそういう機体は使うな
前衛=力馬鹿
後衛=変人
申し訳ないんだけど、NTRってなに?
そして、これから旧作とパラレル展開になるとして、ジヴと分かれて欲しくない人って、
どれくらい居るのだろう?
寝取られ
別れないのは無理だろうなあ…
でも一度別れてから復縁してほしい想いはある
アナピヤのエピソードが変わってないならむずかしいだろうけど
ジヴと切れていいからクエロと復縁して欲しい
なんというか今回は眼鏡の株が結構さがった
ジヴはもうウォルロットとのほうがお似合いに見える
処女膜破れてないからセーフとかありえねーし
そもそも浮気以前にレイプ未遂だよな、あれ。
ガユスダメだ
>>681 しかも、眼鏡台の独白を読む限り、初犯じゃねーぜ。
過去に何度もやってる。
過去編のクエロにはばれてたけどな。
危うく死ぬトコだった
684 :
676:2008/10/08(水) 19:14:25 ID:oSfimZ/L
>>677 そうか、ありがとう。
まだ寝取られていないという意見はなし?w
結構色々な意見があるんだな。
眼鏡の株が下がったからふさわしくないという意見は、興味深いねw
旧5巻でも株が下がっていたけど、どっちがより深刻なのだろうw
妹と事務所崩壊の件もあるからなあ〜
これからも眼鏡株は下がり続けそうだ
初犯じゃないのは初物食いだろ?
まあ、夫婦でもレイプは存在するから
今回はアゼールが最後に拒んでギリギリアウトにしただけで
いつもはちょっと強引に頂いて口先で結果的和漢にしてきたんだろ
普通に最低だなw
アーゼルの器の大きさには驚かされた
あの状況後に友達に戻れるもんなのか
気まずいだろうなあ
>>687 自分としては、友達に戻って欲しくないな〜。
正直かなりの先入観を持って、二人に接するジャーナリストは危険でしょう。
ガユスとくっついたとしても、咒式士としての立場を危うくするよ。
読み終わった。これ脇役Aはジヴを守って死ぬのが1番良い
ジヴの記憶に5年間は残っていられるだろう
そのまま死んだら、ジヴの中で本当に特別な人になっちゃうよ。
死んだら、心の中で美化されていくだけだし。
そうなると、ガガガ版で眼鏡台と暗黒皇女が別れるのは、
暗黒皇女の心の問題が原因になるな。
>>690 その方がいいんじゃね?
つかそれがあってアナピヤの咒力がダメ押しになるんじゃないかね
ジヴの側に何もなくて単にガユスと上手くいってなかったからじゃちょっと弱い
ジヴにもガユスとの別れを積極的に選択する何か、あるいは誰かは必要だろ
新刊、視点人物が多すぎて錯綜しすぎててよくわからん
こんなんで錯綜してたら成田作品は地獄だぜえ
ヒャッハァ
旧の別れる原因もいかにも現実的で説得力あったと思うけどな
新のガユジヴはまだお互い惰性が入ってない、
旧より付き合いが若々しい感じだから
別の別れるきっかけが必要になるのかもしれんが
続いても結局別れることになるだろ〜
短い付き合いで駄目な部分があんまり露見していないだけに
ウォルロットの事は結構良い奴としてジヴの記憶の中に残るだろう
そんでガユスは中々屑だからガユスが何か糞な行動をとるたびに
ウォルロットとガユスをくらべてしまいなんたらかんたら
結局 じゃあウォルロットを選べば良かっただろヴァーカで終了
>>691 旧版で別れた原因はアナピヤの咒式というよりも
アレシエルとクエロの話が決定打じゃないっけか
ガユスってなんで目先の快楽に走るんだろうな
ジヴ!ジヴ!大事好き愛してるうう!っていいつつも先っぽだけ!だもん
それなら商売女ってキーボードのしたから一万円札がコンニチワしてるううううううう!いつこれ隠したの!俺!
4巻648ページか
>>697 伝聞よりも自分が実際に経験した事の方が行動の動機としては強いと思う
書店版でもあの話が決定というよりジヴの決意を補足してるようにしか見えなかった
にしてはその決意に至るまでのジヴの内面の描写がちょっと弱かったから
今回の話でバランス取れたかなと思ったよ
>>698 ガユスはジヴのことが本当は嫌いなんじゃないのかな?
704 :
され竜:2008/10/09(木) 20:01:51 ID:9jEMHUZx
成田作品も西尾作品も好きだけど、結局され竜読んじゃってるんだよなぁ…
鬱になりたいお年頃…(爆)
サイン会やるなら発売日にやってくれよー。
2度も秋葉原に足運べない。
相かん図
アムプーラ>ガユス≧アーゼル
>>693 成田作品も読んでるけどあっちはそんな混乱しない
視点人物多くてころころ変わるけど、テンポいいからノリで読めるというか、文章の密度が違うからなあ
成田作品てよくもわるくもチープだと思う
され罪はなんか文章の密度が変わってなくて視点人物が一挙に増えるから混乱する。
ガユスの女性コンプレックスって、なにが原因だ?
コミュニケーションに性的干渉が多すぎ。
ガガガ版はガユスの年齢が幾つか下がってるんだっけ?
大学の在学期間と事務所健在期間のどちらが短くなってんのかな?
711 :
イラストに騙された名無しさん:2008/10/10(金) 00:18:55 ID:SyNW/vcS
18日に出る下巻が、860円するんだが、、、
下巻の方が分厚いのか?
いや、最初が28ぐらいを想定してたんだけど
ラノベだと28をおっさんと思う人もいるとラボたんが知り
んじゃあ今の24歳(だっけ?)ってことで年齢が決定したから
ガガガ版は中身を設定の年齢に下げたってことじゃないか?
先着100人か。どれくらい人が集まるのかな
コミックとかのサイン会だと、遠地の人のために電話予約で当日チケットくれる制度が多いけどこれはどうなんだろ
可能だったら欲しいな。行けないことはないが、チケットの為に行くには少々遠すぎる
書店の結構前の特集に
ガユスが23か24、ギギナがひとつ上って書いてなかったっけ。
双子はいくつなのかな。
年上とは思いたくない(弟)が、年下とも思いたくない(兄)
され竜の世界は18歳で大学院卒とかになるのか?
キャラに過去を詰め込みすぎると
あんた何歳?
と言う問題にぶち当たる
確か高等学院→高校で大学院→大学とかじゃなかったっけ?
飛び級とか普通にあるんじゃね
しかし奨学金とか弱者向けセーフーティネットがないのにはワロタよ
>>475 ウォルットはどうせ次の巻で死ぬんだから、フラグでしょう
721 :
sage:2008/10/10(金) 12:49:00 ID:LBPAW+fP
昔、ラボたんが公式のbbsで
大学院→大学の事って言ってたわ
現代世界の教育機関の就学期間が違うのに
わざわざ日本に合わせて計算してない
とも言ってた。
双子は 書店時代は2巻モルディーンと当時の翼将との会話で
ラキ家の子と同い年と言ってたので、レメ=双。
レメはガユスと同い年。
ブログ更新してら
冗談半分に見せようとしてるのは分かるがラボたんも根に持つなあ
>>719 ある意味で人間の世界も現実世界以上の弱肉強食ワールドだから