新人賞@ラ板 賞245(に至高)の作品を送れ

このエントリーをはてなブックマークに追加
ここはライトノベルの新人賞について語るスレッドです。
ライトノベル板の境界ぎりぎりの話題が出ることもありますので、トラブルを回避するため
【書き込む際はメール欄へ半角英数の小文字で「sage」と入力するのを徹底してください】
【他スレで必要以上に(二次)創作小説のネタを書く事は控えてください】

<<※ 初めてこちらに来た方へ ※>>
新人賞について・5 (dat落ち)
ttp://salami.2ch.net/magazin/kako/993/993203156.html
こちらをご覧になれば大体の事はわかります

文章を発表したい時、批評を受けたい時はこちらへ
小説曝し板@したらば(通称:したらば※個人運営サイト)
ttp://jbbs.livedoor.com/movie/2689/

2ちゃん晒しスレ
【ラノベ】自分の作品を晒し感想を貰うスレvol.6
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1190199165/

文芸・書籍ネタ総合
ライトノベル新人賞@文芸・書籍総合板 Part2
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1174829915/
※移転の如何については目下静観の構えです

前スレ
新人賞@ラ板 ワナビ244(に死し)て悔いは無し
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1190049475
ライトノベル系小説賞データベース
ttp://www.tennodai.com/~nob/database/
下読みの鉄人
ttp://www.sky.sannet.ne.jp/shitayomi/
作家でごはん!
ttp://sakka.org/
草一屋 執筆支援室
ttp://homepage3.nifty.com/sou1ya/guide/a_001g.htm

ラノベwannabe(13氏@185スレ作成の、リンクまとめサイト)
ttp://www23.atwiki.jp/wanabee/
小説(ライトノベル)の書き方
ttp://www.tctv.ne.jp/smasu/index.htm

過去ログ保管庫
http://www.geocities.co.jp/Bookend/3018/lavel.html
★2007/9/30(日) 第4回 C★NOVELS大賞
ttp://www.chuko.co.jp/cnovels/cnts/
☆2007/9/30(日) 第2回 小学館ライトノベル大賞 ガガガ文庫部門・ルルル文庫部門
☆2007/9/30(日) 第4回 MF文庫Jライトノベル新人賞 第二次予備審査
☆2007/10/1(月) 第13回 スニーカー大賞
☆2007/10/1(月) カラフル文庫  ジャイブ小説大賞
ttp://hint.jive-ltd.co.jp/boshu.html
☆2007/10/25(木) 第7回 スーパーダッシュ小説新人賞
☆2007/10/31(水) 第2回 HJ文庫 ノベルジャパン大賞
★2007/11/30(金) 第4回 徳間書店エッジdeデュアル新人賞
ttp://www.tokuma.co.jp/edge/09boshu.html
☆2007/12/31(月) 第8回 富士見ヤングミステリー大賞
☆2007/12/31(月) 第4回 MF文庫Jライトノベル新人賞 第三次予備審査
☆2008/3/31(月) 第4回 MF文庫Jライトノベル新人賞 第四次予備審査
☆2008/4/10(木) 第15回 電撃小説大賞
☆次回日程不明 第3回 ブレイド小説大賞
★次回日程不明 第12回 角川学園小説大賞
☆次回日程不明 第21回 ファンタジア長編小説大賞
☆随時 ソフトバンククリエイティブ GA文庫作品募集
★随時 X文庫新人賞 ttp://shop.kodansha.jp/bc/books/x-bunko/
【主要新人賞応募要項】
電撃小説大賞
ttp://www.mediaworks.co.jp/3taisyo/
ファンタジア長編小説大賞&富士見ヤングミステリー大賞
ttp://www.fujimishobo.co.jp/novel/index.html#oubo_fantasia_20
スニーカー大賞
ttp://www.kadokawa.co.jp/event/oubo_sneaker/07/oubo.html
スーパーダッシュ小説新人賞
ttp://dash.shueisha.co.jp/sinjin/index.html
エンターブレインえんため大賞
ttp://www.enterbrain.co.jp/entertainment/
MF文庫Jライトノベル新人賞
ttp://www.mediafactory.co.jp/bunkoj/rookie/rookie_contest.html
ノベルジャパン大賞
ttp://www.hobbyjapan.co.jp/hjbunko/07.html
小学館ライトノベル大賞 ガガガ文庫部門・ルルル文庫部門
ttp://www.gagaga-lululu.jp/
スクウェア・エニックス小説大賞
ttp://www.square-enix.co.jp/magazine/prize_novel/
随時 ソフトバンククリエイティブ GA文庫作品募集
ttp://ga.sbcr.jp/infomation/050715/index.html
便利リンク集

シソーラス(類語)辞典
ttp://www.gengokk.co.jp/thesaurus/
検索の為のインターネットリソース
ttp://www.kotoba.ne.jp/
資料を提供し合うスレのまとめリンク集
ttp://aica-punch.hp.infoseek.co.jp/index.htm
金田一春彦先生に捧ぐ(慣用句辞典)
ttp://www.geocities.jp/tomomi965/
死語どっとコム --- ShiGo.COM
ttp://shigo.com/
落語検索エンジン「ご隠居」
ttp://www.edo.net/goinkyo/
大日本帝國陸海軍史料館
ttp://moijan0.hp.infoseek.co.jp/
怪しい人名辞典 〜欧米個人名の語源と由来
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~simone/aya.htm
Reichsarchiv 〜世界帝王事典〜
ttp://nekhet.ddo.jp/
Dictionary of Pandaemonium(神話データベース)
ttp://www.pandaemonium.net/
中世ヨーロッパとファンタジー世界の「食」
ttp://ww2.enjoy.ne.jp/~tteraoka/esse.htm
西洋ファンタジー用語ナナメ読み辞典
ttp://tinyangel.jog.buttobi.net/
【EXPACK(エクスパック)500について】
Q.エクスパックにそのまま原稿を入れてもいいの?
A.イエス。エクスパックも普通の封筒と一緒。特に指示がなければ直接原稿を入れましょう。
Q.エクスパックを使う際のオススメの書式は?
A.以下のようにすると好感度UPです。
・差出人住所欄に、住所と氏名(小さな文字で良い)
・差出人会社名欄に、『作品のタイトル』
・差出人氏名欄に、ペンネーム
・左側の余白部分に、赤い文字で応募原稿在中
(情報元・12氏@第166スレ(下読みの鉄人への質問メールの返事))
【ワードの設定についての質問】
[google]で検索しろ……だけではなんなので、以下718氏@第89スレが用意してくれたまとめ。
Q:ルビ入れると行間がおかしくなっちゃうんだけど、どうしたらいいの?
A:[書式]→[段落]→[間隔]のところの「行間」を「固定値」にする。
A2:HTMLで出力させれば良いんでねえ?
Q:「!?」って、どうやったら入力できるの?
A:[書式]→[拡張書式]−[縦中横]
A2:ワープロで出力できればよいので、外字を使うという手もあり。
Q:一枚の紙に2ページ分の文章を印刷するとき、それぞれにページ番号を振る方法は?
A:ファイル→ページ設定→袋とじ
Q:一枚の紙に、文字が収まりきらないのですが?
A:ファイル→ページ設定→余白
・行間の間隔の設定
30行の場合>>21.3〜21.9   34行の場合>>18.8〜19.3   40行の場合>>16.1〜16.4
フォントは10.5ポイント。いずれもA4で余白は3センチ
そもそも、ここライトノベル板は「既存のライトノベル作品について語る板」であり、
新人賞スレはローカルルール違反、創作文芸板等に移住せよという意見があります。
これについては過去、実際に削除動議が出されたことがあり、
最終的には「限りなく黒に近いグレー」との削除人判断が下され、

条件付で黙認されました
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
> 新人賞スレ議論の最終報告by ANNEX
> http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1055683744/517-519

しかしながら板住人の中には現在も新人賞スレ削除を望んでいる人もおり、
そのような新人賞スレ反対派住人との無用な衝突を避けるためにも、

・sage による書き込みの徹底
・荒らしのスルー徹底
・他のスレで新人賞の話題を振ることは控える
・専用ブラウザ使用の推奨
 (デフォルトでsage書き込み、NGワードによる荒らしスルー等便利な機能があります)

以上、新人賞スレの平和的存続のため、どうかよろしくご協力をお願いします
【スルー対象】
新人賞スレにはたまに頭のおかしい人がやって来ます。
その人たちに構うことはスレが荒れるだけでなくネットリソースの無駄になりますので控えて下さい。
荒らしに構うのも荒らし、は2chの約束事です。

☆ 書けない君 ☆
作家志望者のスレなのに書けない書けないを繰り返した挙げ句、遂に逆ギレして荒らしになった人。
ageて被害妄想を書き連ねては煽るのがパターン。その煽りも大半以上が妄想ベース。
ここはsageることで存続を許されているスレなので、あんまりしつこいようであれば通報して対処して下さい。

☆ エロ厨房君 ☆
痛々しい質問、痛々しいエロ話、痛々しいプロット晒しなどを痛々しい日本語でする人。
神器(下項参照)と同じで、構うといつの間にか膨大な無駄レスが増えているという恐ろしい罠。
常識的なレスでなければ華麗にスルーしましょう。スルーも優しさの一つです。
ちなみに彼を女装子君と混同する人がいますが、女装子君は彼のフリースクールの友人だそうです。

☆ ゼロ、神器 ☆
昔暴れてた粘着荒らしです。その可哀想さを詳しく知りたい人は以下を参照して下さい。
(ゼロ)ttp://storarch.hp.infoseek.co.jp/magazin/sgo_72.html の389以降か
    ttp://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1136342936/l50 を参照。
(神器)過去ログの100スレ前後か、したらば(>>1)の避難所1〜3から観測所などを参照。

Q.どうしたらいいの?
A.基本的に、完 全 ス ル ー で お 願 い し ま す 。
毎回NG登録、だれが荒らしかわからなくても優しい先輩が教えてくれる。
どれも気持ち悪いカキコをするので分かる人間にはすぐにわかる。
Q.なんで無視するのが一番なの?
A.無視するのが一番手っ取り早いからです。
詳しくは↓の「あらしとあおりへの1考察」をお読みください。
ttp://wstring.pos.to/moebana/storm/
         |       FAQ
    / ̄ ̄\      
   /   _ノ  \.      Q:○○ってありですか?
   |    ( >)(<)     A:なんでもあり 
.   |  ::::::⌒(__人__)     
   |     ` ⌒´ノ    Q:○○と××、どっちにすべき?
.   |         }.    。A:好きにしろ 
.   ヽ        }    /
    ヽ     ノ   ./  Q:○○のジャンルはどこに送るべき?
     / lヽ介/lヽ、 ,rE)  A:どこでもいいよ
.     | | ~ヾ/~ |. ソ◇'
    | |  ゚|  |\/____E[]ヨ___________
  _ | |  ゚|  |__
  |\  ̄ヽ⌒ヽ⌒ヽ \
  |\\  ⌒  ⌒ 甘 \
  |  \| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
晒しメモ(タイトル・筆名)

スニーカー
「さ・文」

MF二次
「大・か」
>>1おつ
12でスレ立て乙かれさまです>1
>>1
>>1
電撃やMFは結構話題になるのですが、
ノベルジャパン大賞があまりふれられていないのは、訳があるのでしょうか。


>>1乙。
おまえに受賞の祝福を。
>>15
レーベル全体の売り上げが悪いから印象が悪い。
18イラストに騙された名無しさん:2007/09/20(木) 19:12:36 ID:TtAIpmoQ
HJは手堅そうではあるけどね
新人への対応もよさげ
ただバックボーンがなぁ…という感じ
ガガガはまさにその正反対の印象
>>15
レーベルそのものに不信感があるんだろう。
角川系列ほど親会社の体力がない(資本的な意味で)し、
ライトノベルレーベルがちゃんと採算取れるかどうかも
業界関係者ではないワナビの身では分からんのよ。
電撃やMFはその点、刊行点数から見ても商売として大きくなったから、
よっぽどのことがない限り撤退も倒産もないだろう、
よっぽどのことがあっても1年や2年は続くだろうという見方がある。
受賞者の待遇はかなりいいけどねHJ
去年の大賞ヒロインなんか栞にホームページトップに関連雑誌出張にと引っ張りだこだ
他が大した事なくて相対的にトップクラスの売り上げになるから打ち切りの心配もほぼない
開拓者不足の肥沃の大地ですよ
会社からの帰り。電車の中で小説を読んでいる。
   ↓
なんとなく自分が書いている小説の内容を思い浮かべたら、なんとそこには新たな展開が!
   ↓
こ、これはなんとしても留めておかなくては! ええい、何故こんな時にノーパソのバッテリーが壊れているのだ!
   ↓
そうだ! ケータイだ! ケータイのメールに未送信で保存しておけばいいではないか!
   ↓
よしよし、これだけ書けば流石に忘れないだろう。保存保存・・・ん? 単語登録? ちがう、このメニューじゃない。
   ↓
ええい。キャンセル、キャンセル!!
   ↓
気がつくと、ケータイの背景画像に設定しているペンギンの写真が。
   ↓
 (゚д゚ )    ( ゚д゚ )
自動車免許合宿の時に、奮発してPDAを購入した。

ケータイ打ちができないので、小さなキーボード付のにした。
両手の親指でカタカタ打つような格好になるが、
カッコ悪くても機能があればいい! と、けっこう愛用していた。

……引きこもっている現在、すっかり使わなくなってしまったが

キーボード付きは、指先が器用でワープロ慣れしているならマジでオススメ。
23前スレ>>1000:2007/09/20(木) 21:17:26 ID:wQDNr1X0
ちょっと練炭買ってくる
前スレ1000吹いたw
推理色強いやつって新人賞難しいよね…
神様のメモ帳とかあるけど、あれは推理モノじゃないしね…

素直にそっち系の賞に送ればいいんだけど、
キャラはラノベよりのが好きなんだよ…
どうしよう?
なんという自爆
富士ミスはだめなのかい?
何だか話が詰まってきた。
流石に何人もの視点を切り替えまくる話はダメすぎるかOTL
>>25
逆に考えるんだ。
そっち系の賞に、お前さんの作品でライトノベルの空気を送り込んでやるんだ
30自治スレ公民館ローカルルール変更議論再開告知:2007/09/20(木) 21:22:45 ID:mEX9DRCk
>>28
切り替えてもちゃんと誰の視点かわかるようにうまくできればよし。
出来なきゃ駄目に決まってるだろ。
ごめん、練炭買ってくる……
>>27
富士ミスにミステリなんか送ったらカテゴリエラーになりはしないだろうか
>>32
その可能性は否定できない
         |       FAQ
    / ̄ ̄\      
   /   _ノ  \.      Q:○○ってありですか?
   |    ( >)(<)     A:なんでもあり 
.   |  ::::::⌒(__人__)     
   |     ` ⌒´ノ    Q:○○と××、どっちにすべき?
.   |         }.    。A:好きにしろ 
.   ヽ        }    /
    ヽ     ノ   ./  Q:○○のジャンルはどこに送るべき?
     / lヽ介/lヽ、 ,rE)  A:どこでもいいよ
.     | | ~ヾ/~ |. ソ◇'
    | |  ゚|  |\/____E[]ヨ___________
  _ | |  ゚|  |__
  |\  ̄ヽ⌒ヽ⌒ヽ \
  |\\  ⌒  ⌒ 甘 \
  |  \| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
>>23>>31
さんま焼いておくれよ( ´∀`)σ)´Д`)
36 ◆ccqXAQxUxI :2007/09/20(木) 21:54:07 ID:0dy75AhV
>>23>>31
俺の屁をロケット燃料にしてくれよ( ´∀`)σ)´Д`)
>>36
OK、悪いがググらせてもらって野球と君僕とツンが好きなのはわかった
俺も練炭用意しなきゃ

|. _∧
|・ω・`)
|o[]o
|―u'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

|
| ∧_∧
|(´・ω・`)
|o   ヾ  そ〜〜・・・
|―u' []
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

|
|
| サッ
| ミ
|   []
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



         γ⌒'. .: .:. .:.:.γ⌒'
      ,..'". .:.:.::. . . .:.::..)
     (  . . .:.::;;;._,,...'"
|     ) . .:. .:.:;;.;;;.:.)
|    ノ .  ..::.:;;;.;.ノ
|   (  ,..-‐''"~
|     )ノ                    ∧,,∧
|   []                 と⌒^つ;`Д´>つ
なんかひぐらしまで放送中止らしいね
ヒロインがバリバリヤンデレな俺は……
でもよく考えたら、万が一受賞しても出版は来年だから関係ない?
>>39
別にヤンデレでも、突然父親の首を斧で切り落としたりしなければ
平気だと思うが。
ひぐらし中止に関して、今更、何を言うと言いたくなる。
似た事件は長い歴史で何件も起こってるのに
今回のことだけを気にするのはどうかと。
規制強化のおそれはあるがな。
誰かも言ってたが
放映後に殺しちゃったら、明らかにヤンデレの悪影響だとかいう話になってただろう
なんせ、アニメやマンガが大好きで、専門学校かなんかに言ってたんだろ?
まあ、事前で良かったじゃないか
不幸中の幸い
SchoolDays最終話放映中止
先日発生した、女子学生による父親殺害事件を受け、暴力シーンが含まれるShoolDays最終話を急遽放映休止

もうほんとつくづくバカだ。Tv局はある意味仕方のない立場にあるので責める気は無い。
問題なのは、過去にこの手の事件が起こった際に、それみた事かとアニメやゲームとの関連性を指摘してきた識者ぶったバカどもとPTAの連中
SchoolDaysは見ていなかったが、このままでは『ひぐらし解』も見送られる
(放送するにしても、直接的な場面は大幅な映像修正)だろう

こんなものを有害と位置付けるなら、平気で何十人もの人間を殺すハリウッド映画も、
犯罪トリックの参考になるようなサスペンスも皆有害。そんな中何故いつもアニメやゲームだけが
クローズアップされ叩かれるのか。対象が子供だから影響が強い?そんな馬鹿な話は無い

そもそも、犯罪を犯す人間にはそれ相応の動機がある。動機があやふやな突発的、
猟奇的犯行の場合にはその個人の犯罪的資質がある。 100歩譲って、犯罪を犯した人間がその”
方法として”何かしらの影響を受けていた事はあるかも知れないが、犯罪そのものが影響によって引き起こされるなんて事はありえ
ない。殺人などの重大犯罪の場合は特に
例えば、犯罪に走った人間が特定のアニメを見ていたとする。そいつはそのアニメを見ていなかっ
たら犯罪を犯していなかったか?と言えばそんな事は無い。現実と仮想の区別が付かず罪を犯す
ような人間は、影響のある無しなどに関わらず同じ道を辿る

今回もまた一時的な物ではあると思うけど、これが誤った言論統制に発展しない事を願うばかりだ
そう言えば、三谷幸喜が古畑で毒殺はスポンサーが製薬会社だとNG。
だから、いつも撲殺になるって言ってたな。

ハヤオだと矢で首飛ばして文句来ないくせにイライラするよ。
認められたもん勝ち。
叩きにくいところはスルーして、叩きやすいところを叩くのがプロ圧力団体ってものですよ。


反骨漫画家は「そこ叩いちゃ駄目でしょ!」ってとこまでかみつくがのぅ。
>>47

分かってるからこそ、汚いやり方に怒りを覚えるんだよな。
>>45
同意。
スクイズスレでやれという気もせんではないが、噴飯やるかたない思いは分かる。
まー今に始まった話じゃないしな。宮崎某のときなんかはかなり酷かったらしいし。
推理作家連中はそれを皮肉ったような作品を書いてる。筒井の短編でもあった気がする。
そこで、あれだ
アニメやマンガは叩くのに、ニュースが動機となった事件は隠蔽するマスゴミが敵のラノベを!
まあ、200l落選すると保証するけど
>>50
反骨精神バリバリなのは売れっ子になってからの方がいいと思うぞ。
>>51
さすがにワナビ〜(デビューできたとして)新人の間はやる勇気はないから安心してくれw
売れっ子になったら、

担当「そんなのいいからシリーズの続き書いてくださいよ」

ってなことになるだろう。当然続編に反骨精神抽入は不可。
担当が反骨精神倍バリバリだったらどーするよw

「だっまちゃ、イケナイと思うんですよ!」

とか迫ってきたら、ちょー迷惑だぜw
「うるせえ、俺はパンツの話が書きたいんだ!」
とことわりなはれ。



かくて、社会問題と化すパンツ描写で一躍反骨の人の仲間入り。
>>53
そこでだ
主要キャラが敵を殺害しまくりの話を挿入→たまたま起きた事件で叩かれる
→次作、敵がマスゴミ
問題は次作前に干される可能性があるあたりか
>>54
それはそれで迷惑だなw
>>53

そこは交渉で「じゃあ、続き書いたら、出していい?」持ち掛ければいい。
書きたいなら。

>>54

書きたくないなら、その内ね。とやり過ごすw
まあこうやって子供に届く表現空間を骨抜きにする一方で、
大人は子供に届かない言葉で子供を語るんだよ。
本気で反骨やるなら、大人の言葉を子供の空間に届けて、
それに反対する子供の感情も大人の言葉に翻訳しないとな。
しかしなんだ、エンタメだと、叩かれるようなこと書くと売り上げ自体はあがるからのぅ。
過剰なエロスとかバイオレンスとか。反社会的でショッキングな物とか。怖い物見たさの好奇心とかでほいほいかっちまうの出ると。

しかし、やることはどくろちゃんとか悪魔17とかラボの方面であんま関係ないって気がしてきた…。
子供向けメディアの規制はアメリカなんかガチガチだけどな。
子供も大人も同じ漫画やテレビを見る日本とは事情が違うんだが
向こうは銃社会だから子供向けのものに対する倫理コードがすごい。

日本はどうなるかね。
ラノベやアニメは子供向けという建て前上危ないかもな。
まあ今更線引きを改めることもできないだろうから何ともないか?
エヴァのミサトの家がビールだらけなのとかだけでNGらしいね向こうは
>>60

この前、向こうのドラマで普通に生首が出てて、驚いたけどな。
死体を運ぶ為に首を斧で切断。
そういう理由だったのか。


どうでも良いけど、京都の件は斧じゃなくてナタだったらしいな。
ひぐらしが本命だったとは笑えない。
殺人ってものに対する一番リアリティのある描写が「ひぐらし」だった、
だから一番頼りになるイメージに寄り添って殺人を実行した、って事かな。
そりゃ最後のスイッチはひぐらしだろうけど、スイッチを諸悪の根元として
こればっかし叩くのはどうみても本物のキチガイだろ。マッカーサーが
「ここの人間はどいつもこいつも12歳。幼女大国バンザイ」と喜んでた戦後と全然かわらん。
>>63

マッカーサー発言も歪曲されてるが、ドイツと違って、
未熟だったから仕方が無いと言う日本擁護発言なんだが。


結局、人を殺すの殺した当人の業だよな。
>結局、人を殺すの殺した当人の業だよな。
重要なはずなのに、スルーされがちなんだよなこれ
やだなあ、全部社会が悪いに決まってるじゃないですか。
性善説大国日本だしのぅ。
人は悪いことするはずがない。するのは外的要因が関わっているはずだ!
何が彼(彼女)の心に闇を作ったんだ!?

そのくせオタクはナチュラルボーン異常者扱い。
誤り   >結局、人を殺すの殺した当人の業だよな。
正しくは >結局、人を殺すのは殺した当人の業だよな。

「は」が抜けてた。
エロ&グロジャンルはどこに送るべき?
>>9
>>69
このレス番でエログロって……狙っただろ。
二次夢とかのハードな方に送るとよろし。
放映中止で思い出したけどフルメタのアニメ化のときはすごかったな
9・11で放送自粛だったっけ
>>63
今回の容疑者がひぐらしを見ていたという情報はまったくない。

>>67
フィクションだと性格形成に因果関係がっちりが多い気がする。
人は何かしら理由付けを求めるから、ただなんとなくで猟奇殺人とか認めたくないんだろうね。
まあ今回のケースは親子関係で色々あって1つに原因絞れない複合要因なんだろうけど。
製作がギリギリで、別にやめる必要もなかったけど自粛したんでネーかと……。
無理矢理な自粛とかはそんな気配がぷんぷんでのぅ。
>>71
深読みしすぎだw
すまんが訂正。エロとグロ有りの復讐物だとどこに送るべき?だった
とりあえず電撃だな。
白い皿に乗せれば、どんな料理もそれなりに美しく見える。

乗るまでが大変だが。
>>75
ドコもきついと思いつつ、靴かなー。
ガガガとかも。いいんじゃ、ね。
>>75
富士ミスかガガガかSD?
腐女子が好みそうならコバルトもありかな。
マヂレスするとSDじゃないかな
やっぱり電撃はきつそうだな
要素があればコバルトもありなのか
意見ありがと
>>63>>64

マッカーサーは、まだ成長の余地がある、って意味で使ったんだよ。たぶん。
やあ、以前人身売買を書いた俺だ。
改変に改変を重ねていたら人身売買のじの字すらなくなった普通のスペオペになった。
世の中なにが起こるのか分からんものだね。
>>73

今日、たまたま見た相棒がシリアルキラーの話してたな。
「動機もへったくれも無い。息をするのに理由があるか」こんな台詞を犯人が話してた。
某作品を読み終わって、感動すると同時に敗北感を感じている。
頑張るとするか……
>>83
もう後一息だな。
「あ? 何かわるいことした? ああ、強盗殺人ね。うん。気が付いたらやってたから仕方ないね」とあっけらかんと明るく話す凶悪犯とか。
「ところで君、おいしそうな耳してるね。たべていい? だめ。そうか、我慢はしてみよう」とかうっとりしながら話す殺人鬼。
>>83
罪の意識皆無のサイコパスの場合、遺伝説と外的要因説があるらしいね。
言い訳がうまくて同情心を利用するのが特徴だから、「虐待されていた」などという本人
の説明も嘘のことも多いらしい。
>>83
「僕これから君の下着盗め予定なんだ。ダメ? なら我慢しよう」
「俺気がついたら素っ裸で街中を走って警察に捕まったよ。爽快だね」
さて、またしてもVIPにプロ降臨中です

ラノベ作家だけど、暇すぎるので質疑応答
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1190298561/
しかしナチュラルな殺人鬼を書くのって難しいよな。
殺人の理由付けに「この愚かな世界を再生させるため、その生け贄とするために私は人を殺したのだー」とか叫ばせても安っぽいだけだし、
「特別な私は殺人をしても許されるのだ」とか言わすともうこれ以上ないってほど寒いだけだし、
かといって「なんとなく殺した。反省はしていない」だとなんだかなーそりゃねえだろって感じだし。
>>89
青の炎みたくすれば俺は読む。
そこでハンニバル・レクターか。
あのおっさんは怖いわ。役者の怖さも相まって。
>>86
遺伝説は気をつけろ。ナチの劣等人種とかと対してかわらんカルトなのとか有るぞ。
外的要因説として、母胎の生活環境に反社会的要因があると、産まれる子供にサイコが生まれ安いってのがあるそうな。
母胎にあるときに母親が麻薬などをしよう。するってーと腹の子の脳が一部麻痺してしまう。理性に当たる部分とか。
で、その状態で生まれるので、罪の意識皆無、非常に攻撃的で衝動的。しかも、その後どんなに環境よくしても改善はされない。
ハンニバルもそうだけど、やっぱり幼少期から身近にシリアルキラーがいると
自然に殺人鬼になれるよね。
そういえば先ほどネットで見たんだが、昔ヨーロッパに探究心旺盛な王様がいて、
「人が本来話す言葉というのは何語なんだろう」と考えて、何人もの赤ちゃんに一言も言葉をかけずに育ててみたんだと。
そうしたところ、話しかけないで育てた赤ちゃんはみな死んでしまったという結末だったそうだが。

純粋な殺人者ってのは、多分それを描くとしたら、生まれた背景から考えていったほうがいいものが書けそうな気がするなぁ。
ここはひとつ、現在主流となっているシリアルキラーの原点、エドゲインでも……以外にしょぼいなぁ。
>>94
ヨーロッパの王様はみんな趣味の悪い人間です。あんな人間は描かないようにしましょう。
>>94も言ってるが、とりあえず雰囲気を作ればシリアルキラーでも問題ないんだよ。
京極夏彦「オンモラキの瑕」なんかを読んでみるといいかもしれん。
9896:2007/09/21(金) 01:07:24 ID:nyyvNSZj
中世の が抜けていたorz
しかも出典が五百円で手に入るサブカル文庫本だからソースとしては怪しいが。
>>92
母胎にいるときの母親が麻薬でどうのこうの、というのは遺伝説と紙一重じゃないか?
脳に異常ができる原因が遺伝性のものになれば、同じことが言えるわけで。
しょせん脳内の活動など化学反応にすぎないしなあ。

殺人鬼ものだと最近はやはり戯言シリーズかねぇ。
最近というより、もう結構前かもしれんが。
親が自分の犯罪行為を面白おかしく子供に語っていたら子供も犯罪者になったとか
脳を損傷しても奇跡的に助かったが理性を抑えられなくなったとか

どっちも影崎由那の漫画からの引用ですが!
ちょっと絶望先生を見て思ったんだけど、新人漫画家とかでもある程度フリーダムさを発揮させんのかな
久米田って南国の頃からフリーダムだった記憶があるんだけど
>>98
気にするな。
王侯貴族ってのは暇が過ぎると
・美少年、美少女を集めていき血を絞り、拷問で嬲りごろす。
・妊婦の腹を割いて、腹の子の性別当てクイズ。
・移動中、道行くカップルがむかついたのでとらえてなぶり者にして虐殺。
こんなことし始めるのがフツーだから。
>>102
これも加えて。
・行列を横切ったから、と言う理由で世界情勢も何も考えず無礼打ち。
南国初期は普通のスポーツ+ギャグものじゃなかったか?
ギャグが先鋭化しはじめて、気がついたらとんでもない場所に着陸しちゃったけど。
脳みそに欠陥があるから殺人者になるって説もあやしいっちゃあやしいよね。
脳は人体最後のフロンティア。不思議なことはとりあえず脳みそのせいにしちゃえっていう風潮がなきにしもあらずかも。
>>104
一巻後半か二巻辺りですでにホッケー関係なかった記憶が
>>102
俺が読んだ本では、
・好きな幼女をかき集めて殺し、死体を壷の中にしまう。
・村という村から女を集めて殺してセックル
というのが多かった。
誰だかか忘れたが
自分の美貌のために
乙女殺しまくって
血風呂に入る人物が凄く印象に残ってる
絶望先生の「子供は時々親に本気で殺意抱いてる」ネタは、割とタイムリー。
単行本買ったらあの事件だし。
>>108
からくりサーカスでもそのネタがあったな。
>>108
かの有名な、エリザベート・バートリだな。
>>108
バートリの有名さは異常
派生ネタも多いからかな
むしろ、強くなりたければ女を喰え! って親父の方が印象強い。

>>106
そんな初期から暴走してたっけ。
いや、ホッケーほとんどしてなかった記憶はあるんだけどw
>>108
エリザベート・バートリ。
鉄の乙女を使って拷問してる人だにゃ。
ギロチンでは即時死ねるというのが流行り、ギロチンが街を練り歩いた話もあったな。
研究者が死刑台に上がって本当に即時なのか試したが、
一分近く瞬きを続けたという記録が現代に残っていたり。
エリザベートとジルドレが、実質的に吸血鬼ネタの元なのに、なぜかヴラド・ツェペシュがドラキュラの元ネタ扱い……。

微妙に納得いかないよ! 刺される方じゃなくて串に刺す人ジャン!
>>111
>>112
>>114
トン

なんかそんなキャラ主人公にして一本書きたくなったが
あきらかに新人賞向きでもないしラノベ向きでもないなw
>>116
戦場に串刺しされた敵兵の死体を残しまくるという伝説の持ち主だしな。
ギロチンで首チョンパされた弟子の首抱えて、
「声が聞こえるならまばたきしろ!」
とか言った医者がいたとかいう話は聞いたことあるな。
>>113
南国の連載がだいぶ前だったからきちんとは覚えてないけど、三巻辺りはもうだいぶ雰囲気変わってなかった?
二巻辺りでその兆候が見えててさ
記憶違いだったらごめん
>>117
女吸血鬼として有名で、そこらへんで書かれまくってるから、そっちの意味での危険が。
「またバートリか」
>>116
ジルドレは吸血鬼というより青ひげじゃないかしら
>>116
吸血鬼ネタは神話に多いし、
ドラキュラを名乗っていたのが串刺し公だからな。
それより厳格で英明な君主だったのに吸血鬼扱いされてるヴラドかわいそす。

それで思い出したんだが、ヴラドの厳格さを語るこーいう逸話があった。
ホントかは知らんが。

ある商人が馬車だかに積んでいた金貨を盗まれた。
そこで串刺し公に訴え出たところ、翌日犯人は捕まり串刺し、金貨は戻ってきた。
しかし数えてみると盗まれたときより一枚多い。
それを串刺し公に申告したところ、
「それは私が増やしておいたのだ。届け出なかったらおまえも串刺しにするつもりだった」
というお言葉を賜ったとか。マジか。
ワラキアに龍が棲みおるとは……
ヴラドさんも大概強キャラ化してると思うけど、イスラム圏の人って何故かクローズアップされんのよな
サラディンとかバイバルスとかをモチーフにして1本書いてみるか
切り落とされた首がどうこうする話なら古泉八雲の「はかりごと」に並ぶものはあるまい。
あの詭弁?には子供心に妙に感心するものがあった。

>>116
ジル・ド・レイ(Gilles de Rais, 1404年 - 1440年10月26日)
ヴラド3世(Vlad III,1431年11月10日 - 1476年)
バートリ・エルジェーベト(1560年8月7日? - 1614年8月21日?)

ジルドレがモデルの「青ひげ」が18世紀、
バートリがモデルの「カーミラ」が1872年、
その影響を受けてヴラドをモデルに書かれた「ドラキュラ」が1897年。

民間伝承の吸血鬼に「夜の貴族」ってイメージを付与したのが「カーミラ」なのかな?
ジルドレは黒魔術師だと思うけれど、カーミラのさらに土台になったんだろうか。
>>123
その逸話はともかくとして、犯罪者は片っ端から処刑されたため、それでビビって犯罪抑止になり、治安が劇的に良化したってのはマジらしいのぅ。
行き過ぎて金貨落ちてても誰も拾わなかったとかって話もあるそうな。

それより、親父を裏切った貴族を集めて皆殺し! トルコが攻めてきたら貴族を強制労働させて砦建築!
このあたりイカス。
>>127
ttp://d.hatena.ne.jp/torix/20060520
これはもうドゥテルテ市長を貼るしかないかもしれんね
>>123
それ運命のダダダダーンで見たな
再現ドラマの吹き替えは若本でした
ワラキアは水飲み用に金杯を放置しても盗まれないくらい平和な国だったとか
そんだけ厳しかったともいうが
夫の服を繕わずにいた妻を怠け者として処刑したとか
>>125
ジハードとかにならね。
山の老人に捕まった若者がハッシシで逝かれてアサシン化とかにしようぜ。
>>130
まさに暗殺教団
暗殺つながりでパンシガルもいいな
靴用の原稿、一応気になってたところを直して一応最後まで行った。
あとは紙に印刷して推敲とチェックをするだけなんだが、みんなは推敲までにどれだけ冷却期間をおいてる?
今回時間がないから自分は中三日くらいでやろうと思うんだが。

ついでにあと一ヶ月でもう一つ賞用の原稿を書く予定だからその準備も必要だし、結構ハードな挑戦してるなぁ俺。

>>96
まぁ、趣味は悪いかもねぇ。
あの人は当時としてはかなり有能で頭が切れる人だと思うけど、多言語が飛び交うところで生まれたからやってみたって感じだし。
信長が黒人を見て「色を塗ってるのかもしれないから洗ってみろ」と言ったのと同レベルな気はする。結果は散々だけど。
>>132

一週間かけようと思ったら、修正する箇所を見つけて、24時間位しか冷却してない。
>>126
吸血鬼に「貴族」のイメージを与えたのは、ジョン・ポリドリの「吸血鬼」。
出版は1819年。これが書かれた経歴が面白いので、ちょっと調べてみるといい。
スレの流れがホラーチックなんで
今読んでるラフカディオ・ハーンの
『怪談・奇談』の感想を
まだ途中だが奇談の章は
ヤンデレばっかりやで…
>>134
おお、シェリー夫人のあのときの夜話で同時にそんなのが生まれてたのか。
一つ勉強になった、サンクス。

・・・自分のプロットがフランケンシュタインの怪物の影響を受けてたことにようやく気付いた。
愛を求めつつ、愛されることの無い悲哀に満ちたクリーチャー・・・ヤンデレの祖形の一つなんだろうか?w
情念でござるよ。
日本人の遺伝子に組み込まれた根元的萌えにござる。

他にツンデレとロリと女装美少年がある。
自分もフランケンシュタイン物に挑戦したいという気持ちはあるんだが、舞台設定に悩むんだよね。
現代にすると何かが落ち着かない感じがする。かといって時代を前にすると書こうとするものが変わる。
思い切って未来にすっかな、とも思っているけど。

>>133
なるほど。でも引きずる傾向があるから長めに取って数日で一気にと自分では思ってる。
まして今回締め切り前日が民営化準備で窓口休業だしなぁ。
弁慶と牛若丸って
ガンスリンガーガールにおける
担当官と妹だよな。
牛若丸は男だけどマッチョタイプではないからイメージ的には桶。
>>138
チャンピオンREDの木々津克久「フランケン・ふらん」読んでこい
>>140
言われてみて思い出した。今度読み直してみるわ。
>>137
男装美少女はともかく女装美少年はねーよwwwwww
個人的には男装少女の方が無(ry

まぁ女装少年は
ttp://nyumen.hp.infoseek.co.jp/
ここ辺りを見ればその是非は何となく見えてくると思う。
>>142
女装美少年の良さがわからんとは人生の97%を損していると言っても良い。
常々とりかへばやを嫁と言っているわけだが(ry
カトリックの人間は少女より少年
          ____ ..::/     \  おはようございますw
        /     \  ─    ─\      ___
今沖田w /  ─    ─\ ⌒  ⌒  ヽ     /      \
     /    ⌒  ⌒  ヽノ(、_, )ヽ    |  / ―   ―  \  お仕事ですか?ご苦労様ですw
    |       ,ノ(、_, )ヽ    |-=ニ=-   / /   ⌒  ⌒   ヽ
     \     -=ニ=-   /:.      <  |     ,ノ(、_, )ヽ     |
    ノ            \⌒ ̄ ⌒⌒〜 \    -=ニ=-    /
   〜⌒ ⌒ ̄⌒ ⌒ ̄ ⌒⌒〜         >        <
                   \    /⌒ ⌒ ̄⌒ ⌒ ̄ ⌒⌒〜



    ――      l   ‐┼― ‐┼― _l_ヾ
       ー―  ト―  | ⌒  rー、    | |
   ―‐―       l    / ー  _ノ  / J

          | ̄ ̄|  ーヽ-〃 ヽ_ノ   ‐┼―
          |二二|   _ヽ  γ、ノ`ヽ   | ⌒
          |__|  (_ ,   lノ ヽ_ノ   / ー‐
よし、今日は休む!
この連休中に死ぬ気で仕上げてやるぜ!
孕ませ同級生が届いても開封しないぞ!
>>147
連休中毎日同じ事を書き込むんだな、キミは。

後悔、先に立たず、なんて誰が言ったのさ…orz
一週間以上経つのにガガガからハガキこねー
何となく不安になってくるぜべいべー…締め切り近いから応募数多くて返信遅れてるだけだとは思うが
>>21
自分のパソコンに送信すりゃいいじゃん。
>>82
つうか、スペオペレベルの技術があるならなら
遺伝情報があれば人身くらいいくらでも生産できるから攫ってまでして売買する意味無いじゃん。
当然の帰結だと思うが。
>>151
技術の進歩は一律ではないだろう。クローン禁止かもしれんし、恒星間航行は出来ても
人体製造はできないかもしれない。
クローン培養で成人体を簡単に製造できるとしても、知識や経験は植え付けられない。
臓器移植用ならOKだが、奴隷としてはあまり意味がない。
>>152
データやスキル程度は脳に直接ダウンロードでおk
個性や性格だってそれでダウンロード。
身体能力は半年くらいかかるけど筋肉や神経に直接刺激を与えて育成。
どうせ非合法なんだから効率重視。
>>153
電脳化してるならともかく、普通の脳はシナプス結合で記憶保持してるから、記憶を
書き込むには組織自体を改変しないといけない。
ナノミクロン単位での組織組み換えが必要だよ。超技術だ。
いくら技術の進歩が一律じゃないとはいえ、
スペオペレベルまで行ったら普通は奴隷ならロボット
臓器なら機械臓器か遺伝子工学の発達で特定部位の生産が可能ぐらいまでいってるよ。
もしくは豚とかをベースにした遺伝子改良型臓器移植用動物とか。

書き手が技術の進歩は一律ではないって言い張っても、読者が納得しないレベルにあると思う。

スペオペレベルで人身売買するなら、せいぜい性奴隷ぐらい。
これなら今も昔もそして未来でも、現実の延長線上にあろうと異世界であろうと、
誰でも納得できるんじゃないか。
>>154
規格化されてるんだろ。USBハブみたいに。
当然じゃんそんなの。ブラックマーケットでバンバン流通してるんだよ。
つうかさあ、君ってSFマインドが足りないにも程がねーか?
>>154
ヒーチャーなサイバー人は、脳に神経結合の情報をバックアップするナノマシンを
組み込んでるに決まってるだろ……
記憶容量も鼻にプラグ挿して外部記憶できるから、いくらでも記憶できるんだよ。
つーか、ここ数十年の技術の推移を見れば
個人が恒星間移動手段を持つような未来の技術レベルなんて
系統だって推測すことすら馬鹿馬鹿しい行為だってことくらい判んないかね。

しかも俺たちの書くのはラノベだぜ。
発想のぶっ飛ばし方が全然足りてないよ。
なんつー濃い流れだw
×系統だって推測すことすら馬鹿馬鹿しい行為だってことくらい判んないかね。
○系統だてて推測することすら馬鹿馬鹿しい行為だってことくらい判んないかね。
SFがなぜ衰退したのかよく分かる。
SF衰退要因としてはどうしても必須になる長ったらしい説明もあると思うけどね
想像の羽を広げて 地面を抉ろうよ
>>161
現実が空想をほいほい飛び越えちゃってるからな。
だが、俺らの書くのはラノベだぜ。
>>162
ラノベだからそんなことはしない。
現代小説で携帯電話で通話する場面で携帯の構造や原理の解説なんかしないだろ。
>>165
解説しなくてもみんな知ってるもののことは、解説しなくていいに決まってるんだけどな
オリジナルの設定とはちょっと意味合いが変わってくるぜ
確かに「作中内では常識のスゲー科学」で全てを済ますってのも一つのやり方だな
ただそれだと「何が出来て何が出来ないのか」のルール解説が難しいけど
「どうやって惑星間を亜光速で移動するんだ? ワクワク」とか思って読んでったら
最後の最後で「そういう科学があった」じゃちょっとまずいだろ

スレイヤーズとかでは「殺された筈なのになんで生き返ってるんだ?」
→「不死身になる魔法があった」で解決したりしてるんだけど
あれはまあラノベ黎明期って事で
特にSFファンと時代物ファンは、考証ミスや矛盾を嫌うって言うな
どっちのファンでもないから、どれ程こだわるのかは想像できないけれども
>>168
時代劇ファンはともかく、SFファンは


   無   視   し   て   大   O   K
理科雄とか。

とにかく重箱の隅を語りたくてしょうがない連中ばっかりだから。

煮詰まった市場の顧客なんてそんなもんだが。
>>169
無視っすかw
まあ、ラノベなんてバカにしてそうだしね、彼らも彼らでw
ちょww
理科雄は断じてSFファンじゃないw
科学知識ゼロ。普通にトンデモ系、むしろラノベ寄りww
理科雄は真剣な科学考証というよりは
一般人から笑いを取ろうとしてる
テレビで言えばバラエティ番組にあたる

・・・と思う
ライトノベルでぇ「もう、説明するの面倒臭いわぁ」と
あえて説明を省いてテンポを重視するのかぁ
それとも、「やっぱり技術の説明って大事なところやからなぁ」と
長文でダラダラ説明して読者を辟易させてしまうのかは

自由だぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁっ!!!

ラノベisフリーダム
ラノベisフリーダム

でも、あんまり設定に懲りすぎて周りから設定厨扱いされるのは自己責任やで
>>174
サンテレビなんてよく知ってるな
サバンナだろ?
>>172
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1128943066/l50
このスレ見ればよく分かるよ
うーん。
ID:GEE7CvwE に対するツッコミを見てると、ハードSFが衰退したのが分かる気がする。
一見さんお断り。間口の狭い玄人の店、みたいな。
現代SF作家読みたいなら、先にSF古典を百冊読んで来い、みたいな。

理論をロクに説明しない、説明してもトンデモ科学なソフトSFの方が、
ライトノベルってジャンルには向きそうだなー、と思った。
SF者の人と酒飲んで話すのは楽しいんだけどね。
ジャンルが煮詰まると原理主義的になるんだよな。

聖典もベラボウに増えるし。

でもPKDやHPL読みにとっては、SFで科学考証すんのがバカらしくて。
>>175
いや、エンタの神様で見たんだ

それはそうと、靴用のがまだ7000字ちょっとしか進んでねぇ…
果たして間に合うのやら。まぁ、書くしかないか
>103
おそらく生麦事件のことだと思うけど、

・無礼討ちした薩摩藩は”幕府上等!”、”外人上等!”の旗を掲げる”ケンカ屋”で、
 この時行列を率いていた島津久光は、朝廷や幕府への外面上、
 なにより”下”の手前、絶対に”なめられる”わけにはいかなかった。
・事件の起こる前にも
 「近頃外人連中が”チョーシ”のってるみたいだけどよ、
  俺らの前でふざけたことしたら”本気で殺す”よ!?」
 と警告している。

島津久光はまさに政局の渦中にいた人物だし、
当時の国際状況や日本の立場に無知だったとは考えられない。
誤算や過誤はあったにしても、何も考えずに斬ったのではなく、
この場合は彼の立場上、斬るしかなかった。
無知な人間が何も考えずに起こした事件とは全然違うよ。
>>178
>ジャンルが煮詰まると原理主義的になるんだよな。
同意。SFは少し前の時代に煮詰まっちゃった感があるよなぁ。
上手い事時代に擦り寄れればよかったんだけど。

個人的にはミステリがそこんとこ上手い事やったと思う。
その時代その時代の流行の雰囲気を取り込みつつ、基盤を残している。

ラノベもジュブナイルの変形と考えれば、今の所は上手に環境適応できてるのかな?
過去は「児童文学→ジュブナイル→一般文学」だったのが、
今は「児童文学→ジュブナイル・ライトノベル→エンタメ・ライトノベル→一般」な感じだし。
(年齢層による大まかな移動ね)
てか、ラノベにおけるSFはファンタジーにやられた感がある
無理にSFやってSF者に喧嘩売るより、魔法だからできたんですって言えるファンタジーのほうがやりやすい
宇宙を舞台にしててもサイエンス・フィクションじゃくてスペース・ファンタジーなラノベ多くない?
ロスユニとか
>>179
書きあげてすぐに出すのはやめた方がいいぞー
あとで見直したときにいろいろと悶死することになる。
SFっていうだけなら、ラノベにもSFは多い。大体、ハルヒなんて昔のくくりならSF以外のなにものでもない。
HJの新人賞作のうち、カッティングとたまなまも昔のくくりならSF。
SF自身はしぶとく生き残ってるよ。ただね、「科学的に説明できないもんは全部だめ」
みたいのが衰退しただけで。そこんとこよろしく。
SFは衰退しました
ラノベだと、サイエンス・フィクションがファンタジーに分類されてる気がする。
SFっていうジャンルがファンタジーに取り込まれて一色単にされ始めてる感じ。
>>185
ここの住人がSF嫌いだってことはよくわかった。
つーか、「科学」が嫌いなんじゃね?
世も末だな。
>>187
185は人類は衰退しましたにかけただけでは?
>>186
そこまでいうとさすがにへりくつだろー。
よほどSFが衰退したっていう結論にしたいみたいだなー。
>SFっていうジャンルがファンタジーに取り込まれて一色単にされ始めてる感じ。
あー、なるほど。それ分かるかも。
SFに限らずファンタジーもミステリも恋愛物も融和してる感じがするね。
ジャンルの垣根が無くなるのは読み手としては喜ばしい。

「ラノベ」って区分けだってジャンルというより「児童文学」みたいなレーベルと読者年齢層って所もあるしね。
その中で>>184の言うような受け入れられにくい物が衰退していった、って感じか。

なんかSFばっかり叩くような論調だとアレなので、他のジャンルの話を言うと、
ミステリにおけるパズル・ミステリが弱くなったりみたいな。
ラノベにおける「中高生以上の主人公」の受けが悪くなったりみたいな。
SFが衰退したって結論にしたいって……
既に結論出てるだろ
衰退してるじゃん実際に
SFガジェットが科学の進歩に追い抜かされたってのも大きいわな。

どこでも誰でもすぐに通信できる通信機なんて、
80年代でもまだ夢物語だったんだぜ……

それが「折り畳むと名刺サイズ」になるなんて、
「SFの読み過ぎだ馬鹿」って言われる世界だったんだぜ……
書いてるものが行き詰って、ここで益体もないレスを見てると
不思議とアイディアが沸いてくる。
それがたとえ自分の書いてるものとは全く関係ないジャンルの
話でも、なんか意欲が沸く。
だから俺はここにいるのであって、決して現実逃避じゃないんだよ。
にしても、やっぱり書き始めの文が一番悩むなあ……。
生まれてこの方、自堕落に勝ったことがないぜ。
俺は本当に職につくことができるのだろうか……。
もうついてるじゃないか、無職という職に……
>>191
衰退っていえば、ミステリだって児童文学だって衰退してるよ。
昔に比べりゃな。
で、ミステリは時代に沿ってうまく生き残った、
児童文学はラノベになった、だけど、SF「だけ」
はただ衰退しただけって結論に持っていき始めたから
広く考えりゃSFだってまだあるだろっていっただけだ。
ジャンルノベルで衰退してないもんなんてほとんどないだろ。
小説自体が縮小してんだから。SFだけ目のかたきにすんのがへんなんだよ。
>>192
>SFガジェットが科学の進歩に追い抜かされたってのも大きいわな。
あのさ、そんなの昔からだよ。月旅行だって、軍用潜水艦だって
みんなSFが先なんだぜ。UボートができてアポロがとんだらSF衰退したか?
むしろ逆だっただろ。「sFが現実になった」って喜んだんじゃねえか?
SFガジェットはいつか現実に追い越されるんだよ。SFなんだから。
それとSFの盛衰は関係ないだろ。
SFといえば
車ってこれからどう進化していくんだろうか?
自動運転化とかは想像つくけど、その先がさっぱりわからん
小型化して個人単位の乗り物にでもなるのか?
同じように、家電とか身の回りのものは見たり思考したりするだけでコントロール可能に
なるんだろうけど、その先が見えてこない

もう、それ以上便利になりようがない気がするんだよなぁ
>>198
俺の貧困な脳みそでは、燃料方面しか浮かばない。
空中に浮いたりしても大したメリットがないし
小型化って言っても、これ以上小さくして意味があるのだろうか。
でも理想はナイトライダーのキッド。
>>197
アポロが飛んだ後、SFはインナースペースに引きこもる派、
スペオペ再生産派、超能力派に分かれたような……
>>198
安全性を確保した上での移動速度上昇とか?
東京、大阪間を車で五分、とかになったら大きく変わるだろ。

あとは個人所有の車レベルで海を渡れるとか。
橋を作る方が早い気もするが。

そうして利便性を追求していくと最終的には個人で携帯みたく持てるテレポートマシンになると思う。
>>198
「着られる車」だろう。

超薄型のパワードスーツにローラーダッシュ。

みんなイナバウアーで高速道路を疾走。


家電については、むしろ単機能化の方向に行くと思うね。

「この扇風機、見てください、「強風」ボタンを一度押すだけで強風が出るんです! 
 これでもう、扇風機を使うときに付き物だった煩雑なボタン操作から解放されます!」

みたいな。

だいたい今の扇風機、どのボタン押したらどう動くのか、わかんないんだよ!

昔はボタンが四つしかなくて、しかも一ボタン一機能だったんだぜ……
もうSFの世界だよね。
>>198
科学の万能が信じられてた時代とは違うもんなぁ
科学にも限界があることがわかっちまった
昔なら、車なんて過去の遺物になってて
「どこでもドア」という優れた転送装置が開発され……とか言えたんだろうけど
あんなもの作れるわけがないというかなんというか

その点、空間転移魔法です
で済んじゃうファンタジーは書きやすい
今日の昼飯はマドレーヌだぜ。夕べ焼いておいてよかった
小麦粉とドライイースト、卵、砂糖、バターさえありゃ
かなり大量に作れるから、金ないやつにはオヌヌメ
これで1週間は食いつなげるんだぜ
なんという誤爆……無視してくれ。
>>205
うまそうじゃないかw
一個おくれ
忘れてた!

>>204見て思い出した。

家電の最高峰を、どうしておまえら忘れてるんだ!


メイドロボだよメイドロボ!



科学はまだまだ進化しなければならない。

メイドロボを作るために進化しなきゃならんのだよ!
>>207
家電言うなw
>>207
へへっ……。
衰退だ衰退だといわれ続けてる癖に、SFの奴も中々やるじゃねえか。
見直したぜ!

>>206
ほらよ つ○
パン代わりに食えるんだ。
>>210
ほ、ほんとに貰えるとは思わなかったぜw
あのかわいいメイドロボにも
ありがとうこんどおれいにデーとしてあげる
といっといてくれw
一家に一台マルチがある時代か
性格は自由に設定可能
ヤンデレスキーは大変なことになりそうだけど

人工知能、新陳代謝して自己修復する人工皮膚、
多少の手荒な扱いにも耐える強靱にして、ユーザーに配慮した柔軟な骨格、
お姫様だっこが可能な軽量化、
貧乏人でも買える低価格、
混じりけのないきれいな水を放出する機能、
引っ張ると機能停止するしっぽ。
なによりさまざまなニーズに応えられる汎用人工頭脳。


なにもかもが、まだ存在していない。

科学を進歩させるため、我々は力を尽くさねばならないのだ。

さあ、みんなの心を一つにたばね、スローガンを唱和しよう。


「一家に一台、市原悦子を!」
>>213
えつこ……
そりゃ、メイドとしては有能なんだろうけどさ……
>>207
おっと!
ひとりっ子(性的な意味で)と遊んでくれる(性的な意味で)
お友達(フレンド的な意味で)型ロボットを忘れてもらっちゃ困るぜ!
ひとりっ子の性的な意味がわからない……他は分かるんだがw
俺もまだまだだな……
ずっと一人=サーティエイジ・ウィザード。
ポイズンジェントルマンのことだろ
中国の古典でいうところの、桜果漢というやつだな。

(民明書房刊、「死ぬまで一人でできるもん!」より)
メイドロボに続いて作られる、執事ロボ!
ご注文は岬の楼閣へ!
マトリックスみたいな仮想現実世界で好き放題やれるようになる未来はいつか来るんだろうなあ
性的な意味でも
仮にそれが提供されたとしたらどういう法規制がされるかとか。
想像していくと楽しいよなぁ
ロボとかオートマータって浪漫だよな。
でもラノベとしてはだいぶ手垢にまみれた気もする。
あと、ローゼンメイデンがメジャーになりすぎて
そこらへん書くとなんとなくぱくりもどきの謗りを受けそうだ。
あと、サイバーマリオネットとか。書いてみたいんだがなあ。
>>220
そのよーなトンデモ執事ロボを開発するには、
SF的未来技術より、外宇宙からやってきた邪神様とか、
そんな感じの助けがいるのではあるまいか。
>>233
レゴのマインドストームが進化すれば、メイドロボが作れるはずだ。

萌えパーツをいろいろ組み合わせて、萌えの闇鍋みたいなのも作れる。
>>224
ある意味執事ロボは存在する
>>225
指が4本だったりとか、首が3本あったりする訳か
腕が六本顔が三つ

家事が早いぞ阿修羅メイド
>>228
顔がそれぞれツン・クール・ヤンを担当するとか連想した
>阿修羅メイド
なんか今、脳裏に良からぬ画がよぎった
自重しろ、俺……orz
>>230
メイド服を来たアシュラマンが腕を組んで「カーッカカカカカッ!」と笑う図を想像した(w
>>231自己レス
×来た→○着た
アシュラ男爵メイドがどうしたって?
>>231
おまいさんは純粋だな……
俺はすっかり汚れちまった(´・ω・`)1対11だなんて……
どんな絵を想像したんだ……

11人の阿修羅メイドvs千手観音ご主人様?
きもくなってきた
前、20日に未払いで止められると書いたものですが
マジで止められました
これでしばらくの間ネット断ち出来そうです

く、くやしくなんかないんだからねっ!
阿修羅メイドも阿修羅男爵メイドもなかなか良いと思う。
しかし絵が使えないと表現が難しそうだな。
>>237
それは残念だ。
しかしネットは危険だね……

インターネット(以下ネット)の危険性の例。
・ネットは詐欺や恐喝の道具として使用される。
・12歳までにネットを経験した児童の90%は100年以内に死亡する。
・チンパンジーにネット接続したノートPCだけを与え、檻の中に監禁すると、100%が一ヶ月以内に死亡する。
・ネットは元々米軍の通信用に開発された。
なお、米軍は世界で唯一核兵器を実戦で使用した国であり、21万人の犠牲者と多数の被爆者を出している。
こうだな。

指揮ができて、爪があって、ケツがすごくて素早くて、メガネかけてて指揮ができて性格悪くて、
片目がなくてナイフ爆破ができて、地面にもぐれて、ブーメランが使えて、
指揮ができて胸がなくて、キャリバー装備で、砲撃ができて、ボード乗ってて
両手に剣。


ボードとキャリバーが被ってしまうな。
241240:2007/09/21(金) 16:31:29 ID:Kxm7Bsqv
誤爆スマヌ


>>238
>阿修羅男爵メイド

右から見ると執事だが、左から見るとメイドという
>>239
そもそも百歳まで生きる人間は少ないだろうが……
ちちちちちんこ!
>>242
そこは『10%も100年以上生きるのかよ』が正しいツッコミだぜ
いや正しいツッコミは
ネタニマジレス
だろ
12歳+100年だとおよそ112歳か。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070919-00000269-mailo-l45
>>239こういう、牽強付会な帰納法の誤謬遊びは大好きなんだが
いかんせんセンスがなくて自作できんのが悲しい。
なんぞ参考になるサイトか本でも紹介してもらえんだろうか?
どっちにしろ、DHMOやサッカロマイセス・セレビシエ菌ほどの脅威ではないな。
DHMOはやばすぎるだろ…
あんな脅威の物質が地球上に満ちていると思うと夜も眠れる…
>>249
やばい物質があると知っているのにお前は寝れるのかいwwwwwwwwww
死を悟った人間は最強だって言う
おいおい、DHMOは「世界中で60億人以上に愛用されているエクストラ・ヘルシー・ダイエット・サプリメント」だろ?
あんまりウィキペディアとかの情報を信じすぎちゃいけないぜ


あ、一番上の文章はアンサイクロペディアからの引用な
DHMOの依存性は麻薬以上だしな。一部地域じゃこれをめぐって殺し合いとか普通だし。
そして、凶悪な犯罪者のすべてがこれを摂取している。
止めると死ぬからな
恐ろしい

ちなみにネットの元ネタはパン
さる機械を用いて室内のDHMOを採取してるんだが、嫌になるほどとれるな。
そういえば高価な還元DHMOを購入していた件を追求されて、
今年、さる国の大臣が自殺したよな。
彼もまたDHMOの被害者と言わざるをえない
市販の飲料に大量のDHMOが混入していると聞いてから、お茶しか飲まないようにしてるぜ。

DHMOの恐ろしいところは、説明されてもたいていの人がその正体に気が付かないと言うところだな。
瓶に入ったDHMO。
「気をつけろ、これはDHMOという恐ろしい物質だ」といって効果を羅列すると、
相手は「ちょ、そんな恐ろしいもんはよすてろ!」と、ビビってしまう。

ヒロイン相手にこれやるか。
怖がっているお前らにDHMOの真価を教えてやろう。

集中力が出ないときは、混じり気のない純粋なDHMOを二杯分飲め。
二杯と言わず飲めるだけ飲め。
頭が冴えて集中力が増す。

ちなみにマジレスだ。
まて、超純すいなDHMOは生成は難しいが、出来たら恐ろしいもんになるぞ。マジで。
胃がやばいことになるから、小さじ一杯以上はお勧めされないぞ!
ただ飲み過ぎると死ぬぞ。
脅しじゃなくマジで死ぬからな。
>>261
待て、その意味での純粋ではない。
ようは加工のされていない天然物を使えと言うことだ。
ほんと、DHMOは恐ろしいぜ!
>>207
椅子にいろいろ仕込んだ方が早いんじゃないかと
家電量販店でマッサージチェアに座って思った。
40万か・・・
問題は置き場所だ。
D デス
H ヘンタイ
M マゾヒスティック
O おっぱい
>>231
トソツシティの弥勒に合うことを強要されるんだよ。
萩尾先生のキャラで。
>>258
お茶にも含まれている件について
転職しようとしていたら、八卦見のために寺へ連れてかれた

合ってる職業が政治家、司法書士、著作業、本屋って言われた
逃れられない運命なのか……
てか、政治家とかマジプギャー
そうか
適職診断で「作家、画家、音楽家、芸能人、研究者」とか出るけど
要するに「お前は人とやって行けんわ」ってことだよね。
それに向いてるというより、他には完全に適性なしってこと。
本屋から政治家に転身しようとする司法書士の資格持ちワナビか。何という廃スペック。
作家として大成したら政治家になれるかもしれんが、あんな割にあわん仕事したくない。
仕事と比べると給料が割安。作家もそうだと思うけど、志とか野心がなきゃできん職業だわ。
しかも公務員と同じで普通に働いてても評価されず、叩かれる時だけフルボッコ
みんな政治献金とかに変な幻想持ってるからか、政治家は金持ちだって思ってる奴の多いこと多いこと
「フリーター、日雇い、派遣」そこまでやる適職診断。
「ニート、引きこもり、自室警備員、24時間2ちゃんねる巡回員」それは職業なのかとつっこみを入れずにはいられなくなる診断まで。
>>274
役職もらえるくらい大物にならないと、利権とは無縁だしねぇ。
まぁ、大物の腰巾着で少しは甘い汁吸えた時期もあったらしいけど。今は壊れてるし。
今日、昼寝してたら夢を見たわけだよ。

俺が何故か透明人間になれる夢。黒い股間だけを隠せるパンツを穿くと透明になれるのさ。
で、俺は病院にいるんだけど、そこの医者らしき人物とぶつかってしまったのだ。
その拍子にパンツがずれて俺の姿は丸見えになるんだけど、そしたらその医者?が突然追いかけてきた。
俺は急ぎ黒パンを穿き透明になりながら逃げるんだけど、医者は足音などから俺の位置を察知して追いかけるわけだ。
それがすごく怖くて、俺は恐怖に怯えながら逃げ惑った。
そのうち病院の3階にまで上り、とある一室に入って、そのクローゼットの中に隠れる。
病院の3階はあの医者の家みたいで、家族が暮らしているのを感じ取ることができた。
俺は透視能力も身につけているらしく、部屋の様子が良く見えるようだった。
しばらく隠れていると、この部屋のドアが開いた。緊張が走り、内心すごくドキドキした。
クローゼットの外から女の子の声が複数聞こえて、雑談をしているようだった。
彼女らはすぐに出て行ったが、入れ替わりに太ったおばさんが入ってくる。
おばさんは掃除機で部屋を掃除し始めた。
クローゼットの扉が開かれた。俺はおばさんに触れないように外に出ることができた。
部屋のドアが開いていたので、そのまま出て行く。
そのまま病院内を移動すると、今度は刑務所にたどり着いた。
刑務所には多くの囚人たちがいたが、ゲームやら本やら食べ物やらが一緒くたに売られている。
エスカレーターもあり、デパートのようだった。
俺はそこらの物品を手にすると、エスカレーターの下に投げ込んだ。
すごく耳障りの音がなり始めたが、誰も反応しない。
俺はエスカレーターで上の階に行くことにした。
上に行くと、そこは庭になっており、数人がバーベーキューをしていた。
俺はいつのまにか透明ではなくなっており、普通にバーベキューに参加した。
隣を見ると、フリーザが肉を焼いている。
俺はフリーザと肩を組んで、バーベーキューを楽しんだ。
夢はここで途切れた。

先ほど見た夢が記憶に残ってたんで、思い返してみたんだが、まぁあれだな。
昼寝は時間の無駄だわ。
>>277
序盤のストーリーは面白げなのに後半は夢らしい意味不明さだな。
俺は一般人より分かってるぜみたいなレスは内容に関わらず痛い
って思うのも身に覚えがありすぎるからだけどな!
痛レス見ると赤面するぐらい恥ずかしい過去が思い浮かんで辛すぎるぜ
そんなに細かく夢覚えてないな
参政か。大抵の物を手に入れた人間が次に欲しがるものが名誉だからねえ
ま、漏れには無縁の話だが 投票所に行くのも億劫だよ正直
極たまに、夢の詳細までもが記憶に残ることあるんだよ。しかも、長く。
たいていは起きた瞬間は覚えているのに、1秒後には忘れるといった感じだけど。
子供の頃に巨大な顔に追いかけられる夢をみたな。
三輪車で逃げるんだけどどこまでも追ってくるんだ。
目が覚めて怖くて親の布団にもぐりこんだのを覚えてる。
>>279
そうは言うがな大佐
作家たるもの知識への自負と世間への透徹した目線と絶えざる自尊心が必要だと思うんだ
そして一方では版元にはすがりつき、編集者の靴を舐めるくらいの卑屈さ!
これだね
エロイ夢を見ているという気はするんだが、覚えてないから意味ないんだよなぁ。
ちょっと聞きたいけど、みんな夢だと気付いたら女の子襲うよね?
それが普通だよね。
>>286
明晰夢は見たこと無いなぁ。
でも可愛い女の子に迫られて、エッチな事しちゃった夢とかなら見た事はある。
セックルならともかく、すげー自分の性癖に準拠な行為をしていた夢を見た時は、
朝にステキな多幸感と苦い自己嫌悪を味わったんだぜ。
もう、フロイト先生が小おどりしそうなヤツ。
冒頭を夢で済ませた手抜きさんに一次落ちの呪いをかけた
>>286
昔、まだ夢を覚えていられた頃にそれやろうとしたら、女の子は最初からいなかったように消えて、
下半身裸で駅構内にほっぽりだされるという夢に変わったことアル。
上手く操れるわけでもないしのぅ。
>>286
まず、そんな発想になることがない。
状況もそうだけど、もっと牧歌的だったりいきなり窮地だったりずっと散文的だったりする。
アレだっけ、夢見てる時って浅い眠りだから、ちょっとのことですぐ起きるって。
明晰夢の状態になると逆につまらなくなって起きちゃうな
単に眠りが浅くなってるだけかもしらんが
ラジオとかテレビとかの音声聞きながら眠ると内容が夢に出ることがあるな
ある研究によれば
夢精って本番よりも快楽度が高いって説があるね
自由に操れたら、そりゃまあ羨ましいw
しかしパンツを洗う虚しさが。
夢精したことある派だが、夢の内容による
俺はかわいい子として、夢精した
しかし友達は・・・

おかんとヤって夢精したそうだ。すごいショック受けてたよ
ベッドに入って寝るか寝ないかの状態になっているときにふとすっげーアイディアが閃いたんだ
やばいメモしなきゃって思って起き上がってメモしたんだよ
朝起きてメモを確認したら何も追加されてねぇ!
メモしたと思っていたのは夢だったよ……
>>297
あるかる。
ちょっと 火垂るの墓見てくるわ
ちょっと気になったんだけど、ハルヒでキョンとハルヒが過去に出会ってたって話あるよね?
で、一巻ではハルヒがキョンに「前に会ったことない?」って伏線張られてるけど回収はされてない(確か二巻だか三巻だかで回収)
これって可能性は三つあるけど、どれなんだろ
1.投稿作の時点でそのままの展開
つまり伏線投げっぱなしジャーマン
2.投稿の時点では伏線自体無く、ハルヒとキョンに面識は無かった
3.投稿の時点では回収までされていたが、それで話を一本書けと言われて削った

どれなんだろ
>>296
まだマシな方じゃね、異性だし。
俺なんて弟を犯る夢見て、夢精したことあっぞ。
いや、ホモでも、ブラコンでもないし、そんな感情を抱いたこともないはずんだけどね。
>>300
なんか親近感があったから言っただけ。
それを後々こじつけた。

という可能性も。
今日、ガガガの受領ハガキが届いた。
しかし第一回の時は来なかった。しかし一次通過したから作品は間違いなく届いたはず。
受領ハガキ、第一回はルルルだけだったっけ?
>>300
出会いの一端でいいんじゃないか。
投稿時点で特に意味なかったが、後で理由付けしたとか。
やばい……バイトをしているのに金が底を尽きそうだ。
やばい……資料用に買った本に目を通していない。
やばい……買い溜めたタバコとブラックガムとコーヒーが切れそうだ。

練炭買ってこようかな。後焼肉も。
>>300
真実は関係者にしかわかんないだろうけど
1でも話自体ちゃんと完結してれば、新人賞でもそんくらいの未回収伏線は気にする必要はないんじゃないか?
新潮新人賞って悪い噂が多いけど、実際のとこどうなんだろうか。
>>302>>304>>306
ありがとう
なんか気になったからさ
「前にあったこと無い?」
くらいだと、放置してもたいして問題ないしなぁ。
1.最初から受賞する事が決まっていた。(ので、後々回収する為の伏線だった。つまり賞は広告の為の出来レース)
2.自閉的なハルヒがキョンにうち解けるためのきっかけになる描写。
3.何かの伏線にするつもりで忘れてしまい、後で神が降りてきた。
>>277
いいねえ夢日記。

夢日記の分量はこれくらいがちょうどだな。
長いとだれる。

ハルヒの一巻はどう考えても原稿用紙350枚相当に収まらない。つまり相当な加筆修正がはいってるはず。
ついでに言うと、ハルヒとキョンが七夕かなんかで会ってた話は三巻か四巻あたりで収録されてるんだろうけど、
あの話は、ハルヒが出たかなり初期にスニーカーへ掲載されてた話。

つまり伏線と回収のタイムラグは文庫本の間としては数ヶ月とか一年の間があっても、初出のタイムラグはほとんどない。

打ち合わせの際に雑誌への短編掲載について話がでて、その伏線をちょいとばかし仕込んでたと考えるのが普通じゃないか?
ハルヒは大幅な加筆の結果だろう。つまり、次があることを前提に伏線が仕込まれていたんだ。
恐らく投稿枚数はぎりぎりの三百四十枚前後かもしれない。だから一巻をあてにして小説を書いちゃいけないと思うんだ。
電車の中で夢精するほど気持ちのいいものはないそうだぞ。
逆に言えば応募作は先の事を考えずに単体としての完成度を優先すべきということだな
受賞すりゃ、どーせ続きは出すことになるんだしな。多少の未回収伏線混入くらいは当然ってことになるんか……。

ああ、改稿前読みたい。
困った。
動機付けがいまいち物足りない
>>316
違うだろ? 「あんた、どこかで――」のくだりは、受賞決定後の改稿で伏線を加筆したかもしれないし、
後述でキレイに伏線だったかのように消化しただけで、一巻当初では伏線じゃなかったのかもってことだろ。

応募作であからさまに『伏線』を匂わせて、未回収で放置してたら力量が疑われるマイナス要素にしかならないっしょ。

受賞後の皮算用として、続き物にするための改稿案のメモを胸の奥に残すにしても、
投稿用の作品はスキの無いようにムッチリ書いておかんと〜。


そいえば、オーフェンの人なんか受賞作は単発モノだったけど、最近で受賞作=シリーズじゃない人は少ないのかね
正直、一巻でキッチリ納められない人間が伏線だのなんだの張れるとは思えない。
>>317
主人公はヒロインに惚れた弱み。
ヒロインはエゴ。

これで良いジャン。
収められなくとも張るだけなら出来るだろ
人、それを投げっぱなしと言うわけだ
線というものは最低限、二点ないと張れないと思うのですよ。
投げっぱなしの金メダルを狙います。
>>323
っ扉の外
>>323
つ火目の巫女
コメディって書くの難しいぜ。
筆者が面白いと思っても読者が面白いと思わなきゃおしまいだもんな。
途中でそれを考え出すと筆が止まっちまう。
コメディの場合、自分の目によほど自信がない限りは、
・良質のコメディを大量に読み、パターンをストックする。
・読んでくれる人を探す。
の2択では?

前者が無理なら、担当編集が付くデビュー後まで温存しといたほうが無難かもね。
>>326
気にするな。気象の解説でも言われたが、
「俺はすげーんだ! これで笑えない奴はいないだろう!」
くらいの意気で書ききれ!
夢精か…ヒロインと同衾してて短パンからはみチン夢精してヒロインの太股のどろーり・・・
ごめん、エロ厨房君だねこれじゃ。
今読み返したらテンプレのエロ厨房君のところに注釈が付いてて吹いた。
女装の友人と同衾しててツイン夢精・・・・・・
最近、ギャグでは三人称は一人称に勝てないと悟った。
コメディは辛いな、確かに。
道化はバカに見えるけど、やってる事はその場の誰よりも知的なんだよな。

とりあえず俺はラーメンズのネタを漁ってくる。
>>330
吉本新喜劇が一人称コメディー。
落語が三人称コメディー。
こんな感じでねーかと思ってたり。
両方面白いと思う人もいれば、片方は面白くてももう片方は受け付けない人もいる。両方駄目な人もいる。

とりあえず三人称でのギャグが苦手だっただけでね。テンション低めだし。
>>328
カレンダーで日めくり殺すぞ!
>>330
とりあえず貴様は竹宮ゆゆこと桑島由一が好きな俺を敵に回した。

そしてラノベで一人称のコメディを思いつかない俺。
『ドクロちゃん』も三人称、『おおかみさんシリーズ』も三人称、うーん……
落語の枕話だけ集めた本とかなかったっけ。
俺は実際に読んだこと無いけど、笑いの勉強にはなるかもな。
夢精といえば俺は中学の頃、セクシーなくの一にしゃぶり付く夢を見て
一度だけやった覚えがある(初射精でもあった)
夜中にやってた『くの一忍法帖』のVシネの影響であることは考えるまでも無かった
>>330
オーフェン無謀編こそもっとも面白いギャグ小説だと信じている俺も敵に回したな。

一人称でコメディっていったら、最近のだとバカテスかな?
結構面白い。
>>334
ドクロちゃんって桜君の一人称じゃなかったっけ?
ひ、ひぐらし規制にムカついて、ヒロインが主人公たちの町民を「ジェノサイ
ドする理由とその後処理」を語るシーンで「マスコミなんて馬鹿しかいないか
ら、ミスリードしてやれば簡単にスケープゴート探しに走ってくれるわよ♪
(意訳)」って毒を吐かせてしまった……
さすがに要修正だなこれ……
>>338
ドクロちゃんもどきかこうとしても三人称でやってしまうってことでね。

>>339
それを削ることは敗北を意味する!!
>>339
それをこそメインテーマに据えるべきだろうが!
>>340
やっかいなことに、後処理としては一番妥当なんだよねこれ……
この時点でのヒロインのバックには国家機関が付いてるし
しかも、舞台がネットとテレビ、郵便物以外は外部と情報遮断がされてる街
ちょろっとマスゴミを操ってやれば簡単に犯人を隠蔽可能
サブキャラに血まみれのロリータを着替えさせた俺も敗北者か?
>>343
ワナビにとって勝者とはデビューした者であり、敗者とは途中で諦めた者だ。
受賞するまで俺たちは永遠の挑戦者であり、それ以上でも以下でもない。
>>343
いや、真の負け組は『血まみれのローター』と読んでしまった俺だから。
くそっ、今まとめて読んで明らかにペドな方向に物事かんがえちまったじゃないか。
>>341
それはまあ……売れっ子になれたらやるから我慢してくれ
>>345
マジエロレスすると、血が出るような初めての娘にローター挿入はダメだろう。
膣壁がこなれてなくて固いからな。
なんか応募原稿かいてるとすごいむらむらする。
別にエロイ小説書いてるわけではないのに。自分の妄想を形に出すって、発情するのと同じくらいエネルギーいるんだな。

ところで眠る直前、目を閉じて眼球を目の奥に沈めるように眼球運動を繰り返しながらエロ妄想すると、
寝てるのに意識はしっかりした上で自分の妄想そのままの夢を見れるんだけど、そう言う人いる?
金縛り状態にも似てるんだけど。ちなみに目の奥でグググって音がする感じ。

>>348
そりゃおめ、無理矢理ローター入れて血塗れ。
という非道な展開なんだべ。
このロリ野郎ども! 大好きだ!
俺はヤンデレ好きだけど
素朴な疑問。

・どうしても読んでもらいたいと思う作品だから、書いている。
・作家になりたい。ネタは面白ければなんでも良い。

どっち?
>>352
・別に作家になりたいわけじゃないが文芸は趣味。応募したものが万一入選したらラッキー。
>>352
自分に書いたキャラが絵になって、みんなに読んでもらえたらと思うとハァハァするから
>>352
自分はあえてどっちかといわれれば前者に近いけど、特に一つの作品にこだわるってことはない。
最近何を書いてもネタやジャンルは違えどテーマが似通ってくるのはどうしたものか。

自分としては一生付き合っていける趣味みたいな気分ではいるんだけどね。
それを職業にできたら幸せな気もするが、義務になるとどうなるか怖いなぁ。
>>352
もちろん後者だ。「自分の好きな、自分の書きたい作品」と「他人にウケる作品」
にズレが生じたら、迷うことなく他人ウケを取る。それがプロ(を目指す者)の
姿勢だろ。同人じゃあるまいし。自分ひとりが表現欲求で楽しんでも意味はない。
どっちみち、プロになれたとしても編集の命令で嫌々ながら萌えハーレムを書かされ、
それでどうにかこうにか作家生命を繋ぐ……なんて展開は充分あり得るし。
それはそれで、それがヒットして読者から好評を得て自分もそれが好きになるって
こともまた、あり得る。

ただ、「好きこそものの上手なれ」も真理だとは思ってるけどな。
ここ色んな人いるな。
そもそも自分の面白いと思えるものと、他人の面白いと思えるものがまったく重ならないことはありえないと思う。
自分にとっての最高傑作ができたら、それは他人にとってもそこそこに面白い作品であるはず。
そう信じて俺は俺の面白いと思える作品を書いてます。
359352:2007/09/22(土) 00:05:29 ID:okbYvs+Z
ふと感じた疑問だったんだけど、みんなの回答に頷いたり、唸ったり。
面白いです。
もう少し続けて、それぞれのスタンス、聞きたいです。
ありがとう。
>>352

今回は書きたい女を書いただけの駄ワナビな俺。
>>360
それがワナビってものさ。
>>352
二つ○をつけてちょっぴり大人なさな俺
>>359
自分は、ずっと漠然と作家になりたいだけだったんだけど、
最近ハチクロの最終巻の後書きの

「私はたくさんのマンガを読んで一方的に幸せをあびるようにもらってきたけど、
今度はそうやって先輩たちからもらったものの何百分の1かだけでも、
次に読んでくれる誰かのために還していきたい」

ってあるのを読んで、この通りだと思った。
>>352
自己満足だな。
成功できれば自己顕示欲を満たせるし、いいバイトになればいいかなと思ってる。
最初はばくぜんとラノベ好きだからラノベかくー。作家なりてー。
そのくせワナビになると途端に何のために書くか意識しだして、そのうちに書きたいものが出てきたと
366352:2007/09/22(土) 00:36:41 ID:0DxGVKw/
>>353
趣味なら一生ものだよね。それってHAPPYだ。

>>354
納得。嬉しいだろうな。

>>355
どうしても「伝えたいこと」があるんだろうね。
それが強いと、消化(書籍化するなどの)しないとなかなか次に進みにくいよね。
かえって職業化して、いくつかのテーマが解消したら、安定して書けるかも。

>>356>>358
私は358と同じ考えなんだけど、
自己満足でない書きたいテーマと、市場のニーズはわりと一致するものだと思う。
それに、一種の自己満足は、小さいマーケットにはニーズがあったりするから、
個性があれば、面白がる編集者もいる。
文章(だけ)がうまい人はごまんといるし、ただ売文で業界に居座るだけなら、
ありだと思うけど。
>>358
同意です。
・元々話を作るのが好きで、文章を練るのも好き。

という選択を忘れてる。
誰かに読んで貰いたいなんてのは後付けの理由に過ぎない。

そして新人賞に出すのは「これで百万円もお小遣い貰えたらス☆テ☆キ」という感覚だな。
368352:2007/09/22(土) 00:37:35 ID:0DxGVKw/
>>360
審査員と好みが一緒だといいねw

>>363
もう、プロの姿勢だ。
自己実現の後は、社会貢献だから。
お互いに頑張ろうな。

>>364
大成功した暁に、インタビューを読みたいw

>>365
好きなことから、自然に道ができたんだな。
369352:2007/09/22(土) 00:44:28 ID:0DxGVKw/
>>367
ああ、それは、プロになるという意味では当たり前の大前提だから、
「なし」なんだよ。
その上での、あの選択肢なので。
異能者と化け物が乱舞する世界で、一般人も対等に渡り合える。
コメディーってすばらしい。気合いが有れば何でも出来る!
>352
電撃でデビューすれば、原稿はあがってるが出版されていないという噂の、
ソリッドファイターとE.G.Fが読めると思っているから書いている。


っていうのは(・∀・)?
>>352
俺の場合、個々の作品で「どうしてもこれを伝えたいんだ!」というより、「俺の話を聞いてくれ!」かな……。
心の奥底にあるドロドロした渇望というか、飢えみたいなものが原動力。

あとは、自分が大好きな系統の話を書いてくれる作家が減ってきてるってのもあるかな。
作者であると同時に自分が読者でもある感じ。
昔、「耳をすませば」(原作のほうね)で「読みたい物がないならば、書けばいい」みたいな台詞があって感動したのを覚えてる。
>>368
つかオマイ何気にひどい奴だなw
固有レス付けてるふりして、俺だけ飛ばしてるじゃんよー
いじめられてるのかと思ったぜ










まあ、別にいいんだけどw
>>352
「俺には才能があるに違いない」という根拠のない自信に、
「お金が欲しいしチヤホヤされたい」という切実な思い、
そして「作家になってあいつらを見返してやるんだ」という情念だけで書いています

そんなネガティブな理由を自ら吐露して「ちゃんと俺わかってるんだぜー」というバリアを張ることで
どうにか自尊心が保たれている状態です

ということに、>>352で気付かされて愕然としています
本当に、ワナビというのは悪夢のようです
>>373
よし。俺がレスをしよう。

ちょっとじゃすまねえ大人だろがっ!!
>>368
まあ、ちょっとマジレスすると、死ぬ前に何か遺したかったってのも。嘘っぽいが


ふらりと見つけたのでちょっと貼ってみる
tp://khmix.sakura.ne.jp/
>>375
あ、ありがdw
うぅ……まじで嬉しい
みんなに付けてるのに俺だけ無視されたから悲しかったんだぜ
そりゃ、おれもちょっとふざけちゃったけどさ……
個別レスするならさ
ネタにはネタで返しくれる懐の大きさがあってもいいじゃないよw

とかいじけてみたりw
>>373
メチャメチャ優しい人がふいにみせた厳しさ。

俺は1冊世に残したいからかな。
自費出版はいやだけど。
379352:2007/09/22(土) 00:59:51 ID:0DxGVKw/
>>371
ありあり! ふいたっ! 斜め上からきたな。
デビューの後に、横流ししてくれ。

>>372
読者の共感を生むよね。
「読みたい物がないならば……」は同意だ。

>>373
え? うそうそ? あ、ほんとだ。すまん! 悪かった。
(返事したつもりだった)
レス、THX!
両方って……おまえ、バランスがいいんだな。
>>378
d
ああ……このスレには優しい人も多いのだなぁ……

とか思った次第です
>>379
あ、いや
こちらこそ駄々こねてすいませんでしたw
>379
OK、任せろ(・∀・)!!
幽白懐いなぁ。
384352:2007/09/22(土) 01:37:56 ID:0DxGVKw/
>>374
努力は伝わってくるよ。
作品を読んでないから、無責任なことは言えないけど、
あと少しでも、もうすぐ水面下に届く少しなのか、ぜんぜん無理なところなのか。
作家の友人たちに、「才能」って単語を出す人はいない。
才能って、もともとあるもんじゃなくて、磨かれていくプロセスも入ってるからだと思うよ。
ただ、自分の書きたいこと、信じていくしかないんじゃないかな?
作家になること、なら、新人賞以外にも道もあるし。
頑張っていこうぜ。

>>376
死ぬ前って……。
達観してるな。

>>378
まずは一冊。そこから始まることがあるよね。
今書いてる作品が三人称で、起承転結の承で視点を4つほど入れようと思っているんだが、
これは視点いれすぎかね?
>>352
書くのが楽しいから書く、かな。
だから、書きたいところとそうでないところのクオリティの差がありすぎて困る。
>>385
ハルヒでいうと、長門・みくる・古泉が登場するあたりでキョン含めた4視点が移り変わる
感じか?
必要性がわからん。場面は一緒なんだろう?
>>342
おれが書くのは、創作と空想の呪いに取り憑かれているからだ。

脳内で常時自動再生している物語に対処するには、
創作でうち消すしかないのだよ……

いま、脳内では日米間で戦争してる。
ちょっと前は自分が総理になってプーチンと手を組み、世界を分け分けする話だった。
うあ、前の方のレス読んでなかった。
386はスルーしてくだされ。
>>385
全文晒してもらわなきゃ何にも言えないようなことを訊かれてもな。
せめてもっと細かいプロット晒せや。
色々な文章に触れて、自分でも書きたいと思ったのが発端だったな。
挫折しかかってるけど。
>>387
登場するあたりで、という場面ではない。
場面は一緒。
>>390
敵の視点:敵が主人公のいる町にやってくる→サブヒロインの視点:主人公とデートに行く
→ヒロインの視点:朝起きたら主人公がいないことに気付き、主人公たちを追いかける。そして、デートの
邪魔をする。→主人公の視点:敵と遭遇。

補足:ヒロインと主人公は同じ家に住んでいるという設定。

これでいいかな?
>>392
それは視点変更じゃないんじゃ?
サブヒロイン視点とヒロイン視点は同一時間の2地点みたいなものだろう。問題なし。
敵視点と主人公視点は、まず敵視点の場面があって、そこから別の場面に移ってる。
これもよくあるパターン。
自分は視点がふらふら動いてしまう癖があるらしい。
だから前晒した時「視点が安定してない」とお叱りを受けたぜ。

視点の定め方はまだ研究中だわ。映像的なイメージだけではダメなんだよね。
小説脳になっていくよう練習していかなくては。
>>392
だいたい掴めたけど、かえって「そんなの訊くようなことか?」って疑問ができてしまった。
だってそういう流れに出来るのが三人称を使う最大の利点だろ。
ラ研の連中に知れ渡った時(ラ研スレが文芸サロンに建った時)くらいから
おかしくなってきたな、色々。晒しスレgdgd杉。酷評が減って馴れ合い増加か。

>>394
視点変更もいいと思うぜ。
ただ視点をちょいちょい変える前に視点元のキャラについて詳しく書いておかないとキツイ。
もし視点変更で「ちょっと分かり辛いなー」と思ったら三人称でもいいし。
三人称の場合、どのキャラ寄りでその場面の使い方をするかにより一人称視点移動の
真似事もできるから便利かと思われ。

ちなみに、とらドラなんかは徹頭追尾竜児よりの三人称。
徹頭徹尾だ!追尾(ろっくおん)ではない!
>>393
視点変更じゃないのか。心情が入ってたり、その視点で物事を見ているから視点変更かと
思ってたんだが。よく分からなくなってきたorz
とにかくありがとう
>>394
一人称とか。
>>395
まだ初心者なんで神視点と三人称の違いとか、三人称のしっかりとした定義が分からないんです……。
三人称は、地の文章の主語に「僕」「俺」「わたし」などが使われていなくて、主語に「主人公の名前」など固有名詞が使われているとしか。
他にどういう判断要素?というか定義があるのでしょうか?
>>398
作品中、章内においては視点変更(移動)にはあたると思う。
よく言われるのは同一シーン内での視点変更が望ましくないということ。
三人称だと例に挙げられたような場合は、それぞれ区別しやすいから大丈夫。
つか、最近晒しスレに変なうp主が湧かなくなったと思ったら次は自治厨かよ
>>400
三人称は所謂「神の視点」。人格を持たず、視界を固定されない。つまり描写に制限がない。
一人称は誰か特定の人格の視点。だからその人物が居る部分しか描写されないしできない。代わりに心情の変動が伝えやすい。

>>382の流れだと、これが一人称ならば視点の変更に当たる。これくらいだと混乱はないだろうが、
あまり頻繁に場面切り替えがあると「誰が何を考えどうしたのか」が追い切れず、読む方に厳しい。
これが三人称の場合常に主語をとるので、1行単位とかものすごく極端な感覚で場面を切り替えない限り、
読者が「誰が何を考えどうしたのか」について混乱することはまずない。

簡単に言ってしまえば、登場人物が多いほど三人称は本領を発揮する。
>>403中段は>>392だった。すまん。

ついでに補足。
三人称で心情にも踏み込んだのが所謂「自由間接話法」。実のところラノベで三人称だとこれが多い。
いいとこ取りに近い技術で、主人公の知らないことも、主人公の思ったことも素直に描写できる。
ただ結果的に一人称に近くなるので視点の混乱も招きやすなるんだけどな。
>>396
何で突然晒しスレ? と思ったら一昨日暴れてた奴の再臨か。
なんつーか、そんな暇があるなら執筆しろよと思うのは俺だけか。

>>403
分かりやすい説明ktkr。
しかし世の中には、一人称的な三人称の書き方もあるから面倒くさい。
この利点は、全体の人称を変えずに、一人称的視点と三人称的視点を移動できることか。
>>401
ありがとうございます。
>>403
三人称と神の視点は一緒なのですか!今まで勘違いしてた。
神視点は三人称と違って、文章に「これから悲惨な事件が起ころうとは誰も予想していなかった」みたいなものがある。
つまり、作者があたかも物語の世界における神になり説明をするのかなと。
>>404
かなり勉強になりました。ありがとうございます!
みんな、ちょっとだけごめん

てすと
>1
個人的に
一人称……ネタバレ防止等で主人公周辺しか描写したくない時
三人称……主人公周辺以外の描写が必要、主人公の知らないとこでネタバレしたい時
と使い分けてるけど間違ってる?

あとラノベで二人称って見ないよね
>>409
半月の一巻の始まりが、二人称だった気がする
>>410
半月はチェックしてなかった
まあ、意味的にはフルで二人称がないなってことなんだけどさ
さすがに低年齢層向けで二人称はキツすぎるか
>>411
きついかもしれないね。それくらいしか二人称使ってる作品みたことないな。
>>406
そういうのは視点が擬人化されてるだけであって、神の視点というわけではない。
カメラ視点という言い方もあるように、人格のない三人称に「語り手」は本来居ない。
神様が神様として物語語っちゃったらそれは結局一人称か二人称。「誰でもない何かの視点」が三人称。
二人称は探偵が自分視点で主人公に事件の全貌話すときくらいにしか見ないな……
>>413
理解できた。まじありがと
>>410
半月の一巻ってどんなのだっけか……

というかこの場合の二人称ってどんなの?
読者に語りかける形式?

それならブギーポップでたまにみるな。
>>416
半月の場合、主役が父親に「あんた」と語りかける形式。
なんだか不安になってほぼ最後までかけたやつを急遽修正かけてみた。
自分の目だけだとなかなか難しいな。誰か信頼できる読み手がいればいいんだが、誰にも書いてることは言ってないんだな。

>>396
なるほど、なんとなくわかった。三人称だとある程度混乱は避けられるのね。
いろいろと読んで参考にしながら鍛えていくよ。

>>403-404
自分が挑戦しようとしてるのも「自由間接話法」だと自分では思ってる。
どこまでできてるかはまだわからない部分があるんだけれど。
カメラがノーカットで場面を映し出すような、そういうスムーズな感覚で読めたらいいんだが……。
>>339
亀だけどナカーマ
俺もヒロインが主人公殺そうとしてるシーンで似たこと書いてる
こっちのヒロインはマスゴミの差別意識云々言ってるからさらにタチ悪いけどなw
まあ、受賞できた場合はヤバかったら修正入るでしょ
俺の場合はそこの台詞だけだし
あと黒人差別風刺ネタを使ってるラノベって見ないけど、アメ様に配慮して使用禁止とか無いよね?
アメリカの警察官ネタも同時に使うんだけど
GAGAGAや靴はむりだ
俺はSDにいくぜ
>>420
基本ダメじゃね?
手塚治虫の漫画とか一番後ろすげー注釈ついてるよ。

まぁ、ワナビが気にする事でもないか。
JOJO第2部のように、レストランで同席した人種差別主義者のチンピラが黒人少年に
因縁をつけて叩きのめされるとかならアリかもね。
手塚治虫の場合は、誇張した未開の蛮族表現とかが「差別表現」にあたるっていうの
が問題。あとは黒人の顔つきをデフォルメした絵とかね。
いちおう、中高生が読むもんだからな。最低限の「ポリティカルコレクトネス」は気を付けた方がいい。
そういうことで作品を落とされたらつまらない。黒人を差別すること自体がテーマに関係するなら
しかたないだろうけど、それなら結論はやっぱり「差別はいけない」にしておかないと。
社会の暗部には最新の注意を払い続ける自信がない限り触れぬが吉
機関のやつらはあらゆる創作物をチェックしてるからな
ラノベで黒人主人公って、無いわけじゃないけど>>蓬莱学園・短編(富士見)

出すだけで「差別」って言う馬鹿・プロ圧力団体がいるから、結局存在そのものが無いみたいになってるし。
まったく、どっちが差別だって(ry
黒人逆差別を唯一評価できるのはダークエルフを萌えキャラにしたことだな
誰もが蔑み、偏見を抱いている層だが、相手は圧力団体をもっていない。
また、一般的な社会常識からして未開・未熟・不可解であること。
実際に事件を起こしているならなおのことよし。

この条件当てはまるのが、ひでー描写しても文句言われない相手だそうな。
アメリカだと、南部のクズ白人。
日本だと、ああ、オタクとカルト教団だな。
>>429
ちょwwwそれワナビ
ごめん、詳しく言うとヒロインが主人公抹殺後の処理を語るシーンで
主人公「いくらここでも、殺人を犯して世間が黙ってるわけがない」
ヒロイン「マスゴミなんて、勝手な偏見で報道する。世論はそれに釣られて思考する。例えば○○のように、人は自分が持ってる偏見には弱いから」

○○に入れる予定なのが
アメリカで黒人差別の考えを持つ警察官が犯罪者百人を見て行った。
九十九人まで白人で、彼はなにも言わなかった。
百人目である黒人を見た時に彼は言った。
「見ろ!黒人だ!やはり黒人は犯罪者を量産する人種なのだ!」

っていう、実際にある偏見ネタ
ていうかまあアレだよアレ
いわゆるひとつの>>9
>>429
創価学会はカルトに含めない。
まで読んだ。
>>433
オレハマダシニタクナイシナ
カルトにしてもオタクにしても
やりすぎると背中に気を付
          ____ ..::/     \  おはようございますw
        /     \  ─    ─\      ___
今沖田w /  ─    ─\ ⌒  ⌒  ヽ     /      \
     /    ⌒  ⌒  ヽノ(、_, )ヽ    |  / ―   ―  \  寝坊しました。疲れてますねw
    |       ,ノ(、_, )ヽ    |-=ニ=-   / /   ⌒  ⌒   ヽ
     \     -=ニ=-   /:.      <  |     ,ノ(、_, )ヽ     |
    ノ            \⌒ ̄ ⌒⌒〜 \    -=ニ=-    /
   〜⌒ ⌒ ̄⌒ ⌒ ̄ ⌒⌒〜         >        <
                   \    /⌒ ⌒ ̄⌒ ⌒ ̄ ⌒⌒〜



    ――      l   ‐┼― ‐┼― _l_ヾ
       ー―  ト―  | ⌒  rー、    | |
   ―‐―       l    / ー  _ノ  / J

          | ̄ ̄|  ーヽ-〃 ヽ_ノ   ‐┼―
          |二二|   _ヽ  γ、ノ`ヽ   | ⌒
          |__|  (_ ,   lノ ヽ_ノ   / ー‐
あの規則正しい生活を日々送っているAA貼氏が寝坊しただとっ
>>436
あんま無理すんなよ?
毎朝これを見ないと、なんだか落ち着かないw
朝寝坊しても良いじゃない三連休だもの。

昼からバイトだ……れんきゅうってなに?
     i^,\ _,,_ /^l
     lノ        ヾノ
     シ "  ─   ─ ミ      この時期はね、締め切りがかぶりすぎなんですにゃ・・・。
    メ     ⌒  ⌒   ヽ     
   彡   三 ,ノ(、_, )ヽ= ;;ミ  ________
     ヾ      -=ニ=-  ン  | |          |
    ノ           \ | |          |
  /´                 | |          | 
 |    l                | |          | 
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  | 
昨日と今日とひたすら寝たが今日は調子いいぜ、すでに30枚突破だ
443イラストに騙された名無しさん:2007/09/22(土) 10:16:24 ID:ar83bbqL
ガガガからハガキがきた
これでもう届かなかったから受賞しなかったんだ、なんていい訳は通じないぜ…
>>443
高いリスクを背負うことで奇跡を起こそうって腹積もりだな?
秋山 小説を書こうとしている人たちのサイトを見ていると、
    マーケティング論みたいな話をしているんですよ。
    この人たちは編集者になりたいのかな? と思ってしまいます。
         (中略)
賀東 最近目にする「ライトノベル批評」ってのは、
    本来の読者層の視点と乖離しまくってるような印象があります。
         (中略)
    結局、アンケートとネットと出版の先行きの話は編集者視点なんですよ。
    むしろ、ファンにマーケティングをそそのかしている点で悪質。
まぁ、素人の評価なんて何であれ真に受けるべきじゃないしな。
よっしゃ第一稿できた
あと一週間で見直しまくり30日のギリギリに出そう
三連休が空けばもっと余裕あるんだが
今日午後から社員旅行なんだよな…ヤダヤダ
推敲地獄
種が覚醒し、すらすらと筆を走らせるが、
のちに読み返してみると、サンスクリット語と見紛う内容にあ然とする様。
>>446
むしろ自称玄人の方がヤベー。
素人(一般読者)の意見に耳を傾けられなくなったら終わりだよ。
>>449 >>446
ある人は言いました

「俺が信じるお前でもない、お前が信じる俺でもない、お前が信じるお前を信じろ」

どうしてもセールスというものに責任がある立場にいると、ウケを取る(=数字を狙う)ことを考えがちになります。
例えば、美少女を入れようとか、アクションシーンを増やそうとか、カッコイイメカをだそうとか、
このターゲットにはこんなドラマが必要とか、ありとあらゆる角度から戦略を練るのです。
ただ、それは時として、作品を殺すこともあります。結果、商品性まで殺してしまうこともあります。

「売れないときは売れない」、それが現実です。
http://inuboe.exblog.jp/6381789/
>>451
つーかFさんって誰だよw
とか思ってしまう俺は心が汚れているのだろうかw
昔の自分が読んで楽しい作品を。
それが俺の至上命題。
読者は快不快でしか物事を見てない。それがどんなに論理的に見えても。
時にブランドイメージだけで作られた人気もあるだろうし、中身は外見の付属物でしかないわけで。

つまり全ての読者が快不快で物事を判断しているんだから、マーケティング論や技術論なんて無意味に近い。
つまり名探偵ホームズが水着のねーちゃんばっかりの話をすれば
ミステリファンもアイドルファンも逃げていくって話ですね。
大丈夫だ!
露天風呂混浴湯煙殺人事件
とかのファン層が流れてきてくれるに違いない!
つまり名探偵ポワロやマープルに萌えキャラを入れたら(ny
大丈夫だ
犬のホームズだってうけたし
名探偵コナンで灰原タンハァハァ言うてる奴だっているじゃないか!
>>447
そしてうっかり午後に出して消印押してもらえず涙目w
になるわけだな
>「数字を狙ってあらゆる犠牲をはらって作った企画がコケた時」

それはこのプリキュアSSですか?
それともこのプリキュア5の
5W1Hとはなにか
>>461
垂れ乳でも五人いれば一人はHしたくなるレベルの奴がいるだろう
>>462
わお! わお! わお! わお! わお! へんたい!
じゃなかったか。
5ワット1ヘルツ・・・・いや、なんでもない。
5人の悪者と独りのヒーロー。
孤独な闘いは感動的だな。
>5W1H
それぞれの文字がキーボード上で何処に配置されているのか、よく見てみるんだ
5=え、W=て、1=ぬ、H=く、この法則に従えば「5W1H」は「えてぬく」と読める
             (中略)
つまり人類は滅亡する!!
えてぬく
得手抜く

ワナビの得手
つまり小説を書くことすらしなくなり、このスレで
管を巻くだけに終始する廃人とな世界は滅亡する!
いや、今時パソコンなんてわかりやすいことをするだろうか
携帯で考えれば簡単だ
5W1H=ならあち
そして「あ」はノイズだ
残った三文字を組み替えると「なち」「らち」「なら」となる
つまり、奈良で蘇ったナチの残党が拉致を
(中略)
地球は狙われている!
(前略)
な・・・・なんだってー!!
マジレスすると、5W1Hとはラノベにおいて

・語呂や語感やリズムのために、時折切り捨てられるもの
であり、かつ
・上を誤解したワナビが、「そんなもんは気にしないほうがいいんだぜ。少ないほうが読みやすいに決まってる。なにせ『ライト』ノベルだからな」
と、文章の質を落としていく原因になりがちなものである。
そして俺みたいに重視しすぎると描写うぜえと言われる両刃の剣
そして俺みたいにブチ切れて、MFに800字改行無しを
10回ほど繰り返した文章を送り付けてやんわりとたしなめられる
釘の入ったシュールストレミング缶詰めの剣
そして迷走に迷走を重ねて誰からも評価されなくなる
好きの反対は無関心の剣
何いってんのさ。

5W1Hって、
笑いとえっちぃの比率が5対1ってことでしょ。
(平日の朝)(学校に)(俺は)(通学路を)(徒歩で)(学生だから)登校した。

 嗚呼、偉大なるかなコンテキスト!
 特に学園モノは5W1Hをいちいち描写しなくても通じるから便利だ。
5W1Hってワンシーン全体でこれだけは入れろっていう話だよな?
でも5W1Hって小説作法じゃなく、新聞とかのマスコミ用だよな?
いや、5W1Hって単に読者に伝わりやすい文章の書き方って話だよな?
              /\__/ヽ,, 
               /       \
              (/ ⌒  ⌒    \   常に意識していないと読者が置いてきぼりになるもの、だにゃー
            /))(●)  (●)   \    
          | ((_(__人__)  三  |   文章下手って言われる人の多くは、脳内の映像にとらわれてて 
            \ ’ ̄` ⌒´      /    出来事の5W1Hが他者に伝わってないんだにゃー
    ____/⌒``ヽ ,,ー‐,,   "⌒ヽ____ それってオナニーってことかい、ちょっ! だにゃー
   |____し'⌒/ .    .   /"⌒し′__|::|
   |____/        /_______|::|
    |____/⌒ ヽ、     /ニニニつ___|::|
    |____しイ"i  ゙`   ,,/._______|::|
l二二二二二二 l |二二二二二二二二l__:|
 | |::|   | |::|  し′        | |::|  | |::|
 |_|;;|   |_|;;|            |_|;;|  |_|;;|
5W1H自体はマスコミ関係の用語だけど、元々少ない情報量で的確に情報を伝えるための基本的な技術なんだから、
小説作法に関係ないってことはない。というよりそれ踏襲しないと枚数が無駄になるわけで。
「これはライトノベルに使える必須技法です」と言われなければ
幼女を目の前にした時の俺の股間くらい無反応なようでは
思考停止のそしりを免れ得まい。いや、ほんとに動かない。これが普通っすよ。
人間は悪いとこに敏感でいいとこに鈍感という、いいんだか悪いんだか解らない性質を持っている。
いいとこに敏感になりたい。
五つの笑いは一つのHと同じ価値……
いつまで5W1Hの話すんだよ。くだらなさすぎー。
じゃあお前は4WD1人Hの話でもしてろよ。
ょぅι゙ょに対して股間が反応するやつこそ思考停止だろう
真に思考できるやつは、いかに自分という存在を刷り込むかに考えが及ぶ
枚数無駄に使わないと規定にあわねぇ
「無駄に」使ってどうすんのさ(´・ω・`)
エピソードをもりもり入れて物語としての厚みを持たせていけば、自然と枚数は増えるよ
むしろ、俺は3巻分を詰め込んでる
そして下る恐怖の評価

無駄なエピソード多くね?
>>484
そんなこといっても、もともとこのスレの8割はくだらない話題で出来てるんだぜ?
有意義な話題がしたいなら、来るとこ間違ってるとオモ
むしろ『くだらない日常』というカオスの中から何をすくい取れるかがものかきの実力だと思う
>>492
だよなー
このカオスからネタをすくいとれないようでは、

まだまだワナビへの道は遠いな。
はぁ。やっと、推敲地獄が終わった。
あとは最終チェックとエクスパックに宛名を書いて出すだけ。
いつもの事だが震えるな。
自分の書いた作品が受賞して出版されて2ちゃんで叩かれると思うと筆がすすまない
今までずっと忘れてたが梗概を書かなきゃいけないんだった。
要綱を見直しておいてよかったぜ。初の応募というのはなかなか慣れないことばかりだ。

>>492
いろんなところにネタは転がっているもんなんだよね。
ここではないどこかでネタを拾ってくることもある。多作になりたいからネタのストックは自分は努力しているところではある。
アマチュアのたわごとかもしれないけどね。
>>496
2chで叩かれまくって、書けなくなった作家とかも多いらしいもんね
自分の名前をNGワードにしてる作家さんとかもいるそうだ
叩かれるのはまだいい。ためになる意見も混じってるから。
スルーされるのは本当に辛い。

2chで職人やってる俺が実感したこと。
出版しても読んでもらえないってのが一番きついだろうな。
晒しスレで面白くないと言われてしまった自分はそれが一番気がかりだ。
まあ面白くなけりゃ受賞もしないんだが。
>>498
2chで叩かれたぐらいで書けなくなるような心の脆さなら、別に叩かれなくても書けなくなった気がしないでもない。
晒しスレで鍛えたこの心、多少の叩きではパーフェクトガードだぜ
晒しスレにせっかく晒しても感想がほんの少ししか付かなくてへこんだりする。
三十分に一回の割合で晒しスレをリロードする自分が空しい。
なんか皆けっこう強いんだな
感動した
>>503
そんなときはあれだ。意図的にageた上で意味不明な一行レスをつけまくるか、
ディストーションギターがどうたらこうたらといった煽り文を付けて(ry
>>503
レスが20近くついていたり、かと思えば2しかないときもある。それが晒しスレ
>>503
おれは晒した瞬間からリロード連発だ。
しかし……晒しスレとかは危ないって言ってる作家さんもいるよ
出版しなくても読んで貰える……というのを覚えちゃうと、かなりきつくなるんだとか
出版するには担当編集を言いこめたり……数々の問題をクリアしないといけないんだけど
ネットは自由に投稿できて反応が貰えるから堕落してしまうとか……
その考え方からすれば、無視されて良かったのかも知れんw
そんなもんデビューしてから心配しろ。
>>509
いや、俺は心配するどころか晒す度胸すらないからw
へっ。このスレにいるとなんだか安心するぜ。
>>508
何で「自由に投稿できて反応が貰える」と「堕落する」んだ?
前後関係が意味不明。

――作家の意見とは思えん。
>>512
俺に言われてもw
楽だってことじゃない?
>>512
そりゃあまだ作家じゃないし。

や、そういう意味じゃないのは分かってるんだけどな。
>>512
自己顕示欲を消費するという意見だと思われ。
ま、俺は晒しても投稿する人間だが。
>>512
>――作家の意見とは思えん。

あ、そうそう
作家さんって結構意味不明のこと言う人多いよ
変わり者が多いのかも知れない
商業作家としての堕落ってことじゃないのかな?

やっぱ読者の反応とか考えるもんじゃない
ぬるま湯に浸かれるこのスレの方が100倍は危険ですがな。
>>518
まっことその通りだと思うw
>>515
リテイクなしに通ることに慣れたら、リテイク食らったときに対応できない、
みたいな意味だろう。

しかしまあ、それは本人の性質次第だな。

そもそも晒しスレなんて、半分は叩かれ慣れるためにあるようなモンだからな。


>>516
まっとうなヤツは作家など目指ざさん。
>>520
作家しか目指せない人も割といるようだしねえ
結局、何か説明が欠けてる気がする。
少なくとも、俺には「反応が貰える→堕落する」の因果関係が分からない。

>>522
スマンw 自重する
因果関係とかいう話まで発展するとはおもわなかったんだ
ま、忘れてくれ
>>523
いやいや、こちらこそ申し訳ない。
因果関係とか、話のつながりとかを、過剰に気にしてしまうのは「ワナビ病」ですな。

――私も自重させていただきます。
>>522
いくつかあるけど、

・簡単に多人数から感想をもらえてしまい、編集一人にフルボッコされることに耐えられない。
俺、薄いから編集に言われた所ほいほい直しちゃいそう
一点以外は
自分の作品を人に読んでもらう為に作家を目指して
いるワナビの場合、晒しスレ住民に読んでもらった
だけで満足して、それ以上の努力をやめてしまう
可能性があるって事ではないか?
自分の意見を正しいものとして絶対に譲らない編集とかに当たったら嫌だねえ
満たされないね。
あのサイズでは、とてもとても…
>>528
作家が集まると、
あの編集はこういう好みだから、こういうキャラ入れといたら通りやすいとか
あの編集はこういう話にしといたら、後は自分の好きにしてもOKが出やすいとか
そんな話ばっかになるらしいよw
>>529
自分でHPでも開いてみて無反応の渇きを知れば、すべてがご馳走に変わるぞ。
飽食は罪だよね、ホント。
葵せきな9/20のブログみたいな話が出来る編集だと面白いんだけどな
>>531
それは前世紀にすでに通過した場所だ。
>>527
むしろ、不特定多数によろこんでもらうために書いていた物が、特定の誰かを喜ばせるための物にすり替わり、
こうすれば評価されるというコツやパターンを覚えるとそればかり書いてしまってつぶしがきかなくなっていく。こんなかんじでねーかと。
気持ちは分からんでもないが、一人を喜ばせる為に没頭するなんて意味が無い気が
将来が不安になってモチベーション下がってるんだけどそんな時どうやって上げてる?
>>536
あきらめてアニメ見て寝る
>>534
あそこでそこまで媚びるようでは、しょせんその程度だろ。

>>536
・馬鹿になる
・就職する
・やめる
電撃の応募数3000と聞いて、おぉ、それは多いのか少ないのか解らんなぁと思ったんだけどどうなんですか。
短編は応募数を増やすためのゲタなので実質1500。
でもぶっちぎりで多い。
出版までこぎ着けられるのがそのうちの10人として、
2990人ブチ抜くのが楽勝と思うなら少ない。
>>536
職についていたほうがいい、ような気はする。
自分はある程度状況が落ち着いたら金を稼ぐすべを探そうと思う。

とりあえず普通免許を取っておくかな。なんにせよ少しはやった方がいいだろうなと思ってる。
>>541
何となくのイメージでは一割くらいが拮抗して壮絶な争いを繰り広げてるのだろうと想像したんですが。
>>539

最近、増えたと言われるMF文庫Jでも750ちょい。下駄を抜いてもその倍。
>>536
安心しろ。既卒ならそのうち将来に諦めがつく。そして、金がないから他の遊びを捨てて書くのに専念しだす。パチンコとかはしるならそれはワナビの適正が低かったんだろう。
新卒ならラノベ書いてないで就職しる。
超氷河期世代はもうワープアとして朽ち果てるしかないかなとはぁやんなる。
>>540
短編の応募、全体の半分もなさそうな気がするが……
>>543
言われて「なるほど」と思った。
拾い上げ出版と受賞作を比べれば、たしかに拮抗してるっちゃしてる。
勿論編集と話し合っての改稿を通しているとか、好みとか流行りの差はあると思うが。
>>543
拮抗した実力者が300人もいる方がよほど立ち悪いでしょ。
真面目に考えて。
さらに「何回も応募して通る人」と「一、二回でも通っちゃう人」がいそうだと思ったんですがこれはいかがですか。
300人ほどのハイレベルワナビと廃ワナビが熾烈な戦いを……
靴とかMFとかSDの半分弱に当たる人数がハイレベルってのも恐ろしい話だなぁ。
う、タチ悪い、ね、、、。
一次で200くらいまで絞るから、一割だとまだぴんきりありそ。
実際は全体の1パーセントくらいのエリートハイスペックスーパーワナビがバトルロイヤルで、99パーセントは肥やしと……。
それでも30人もいる。
>>552
つまり一次選考の時点でハイスペックワナビたちがペーペーたちを蹴落としていくと。
なんとなくロードオブザリングの篭城戦を思い出した。矢で殺して蹴落としても次々とやってくる魔族たち(ワナビの作品)。
>>552の言うエリートハイスペックスーパーワナビが何人混じってるかが問題であって、
他は拮抗してようとどうだろうとあまり関係ないのではないかしら
で、分母が多いとそれだけ混じる率も多そうだなあと思うのです

ていうか、そんなのが30人もいたら賞の枠が全然足りないじゃないか……
>>554
全部の賞の結果を見ているけれど最終まで残るのは10人もいないからハイスペックワナビ同士の争いになるんだろうね。
まあ、文章力だけで見ちゃうとピンからキリまであるから何ともいえないんだが……
556イラストに騙された名無しさん:2007/09/22(土) 20:19:27 ID:ar83bbqL
つっても、電撃とかはともかく
他のレーベルの新人を見るとそこまでハイスペックって感じでもないんだよなぁ
やっぱ運の要素も大きいんじゃないかね
「単純計算でも三千分の一なら《宝くじ》より余程確率が高いではないか」

――文芸を趣味と捉える者は気楽である。
そう言えば、今回のMFは電撃本命狙いで出してくる奴は増えるのかな。
>>545
超氷河期世代はラノベ作家もそろそろあきらめたら?
>>556
それを言うとあまりにも……

晒しスレおいでませ、としか。
>>559
ばかだなぁ。ワナビをやめられるようならとっくにやめているさ。やめられない以上は投稿し続けるぜ。
ペンCみたいに心が折れるまでやめられない呪いか。
ライトノベルを書くのに求められる若い感性ってのは、ネタの発想力と話の爆発力なんじゃないかなと最近思う。
湯水のように次々とネタを生み出して、話の流れは核爆弾のような爆発力があるとかね。
二つを高次元で融合させられる人間が大賞を受賞できるんだろうな。
>>556
それはあれじゃないか、
他の賞は100人に1人のエリートハイスペックスーパーワナビ同士の戦いだけど
電撃の場合はそこに1000人に一人の超・エリートハイスペックスーパーワナビまで参戦する、
って考えたらいいんじゃないかしら
歳にもよるよな
X年ではAランクだがY年ではSランクとか
×歳
○年

小説書いているとやたら誤字脱字が多くなるorz
>>561
ペンCは幸せなのかもなあ。
>>558
俺は前回の電撃で落ちたのを改造、靴に行くぜ。
ばれないといいんだが
>>564
あれか、ある年度は超ハイレベルで、他の年ならSランクなのに、その時はAランクに落とされたって感じか?
逆もありそうだなー。

ようするに年齢による足きりの話だろ。
いや、ペンCはどう考えても不幸だろ。

プロになれるもの、受賞できるものを狙って書くのは止めて、
好きなもんを書いて作家になれる宝くじみたいな希望は持ってはいるんだろう。
それはそれでいいし、実はその方がプロになれる可能性ってのはちょっとだけ上昇するとは思うんだが、

でもあの年で、まともな仕事から逃げて警備員みたいなゆるい仕事で毎日をすり減らしてるとかっていったら重傷だな。
せめてちゃんと働けばいいのに。
二十歳越したらもう……16歳の人がんばれ!
>571
しかしある程度歳をとらないと、きちんとした小説は書けんわけで。
もっとも歳を食うと今度は感性に問題が出てくるのだろうが。
>>564
「大賞として出版できる」と判断されるレベルがAランクだとして、うまいことそんな作品を書いて応募したとする
でも応募総数3000の中にたまたまSランクが一人いただけで、大賞の枠はそっちに行くよね
場合によってはSランクが三人、SSランクが一人とかいたりして、そうなるともはや受賞も不可能じゃないか俺Aランクなのに、とか

でもデビュー後生き残って「新人作家」にクラスチェンジできるのはSSSランクワナビだけ、とか

なにこのオワラクラクしてきた感
>>573
ものすごいタイプミスをしていた件
>573他で受賞級が電撃じゃ受賞できない。
応募総数の数からすりゃ、普通にあり得る話だよ。

でも電撃は最終選考に残った作品だけじゃなく、
二次通過作からもデビューさせてるじゃん。

電撃が難関なのは確かだけど、気持ち入り口は広くなってるよ。
ま、所詮はミクロン単位的なもんで圧倒的に狭き門だけどw
大賞で通ろうが、金賞で通ろうが、大差はないだろ。
どうせ作家として継続的に活躍できるのはSSSランクだけだ。
SSSランクの作品で賞を取って終わりなヤシと、
Aランクの作品をデビュー後も出し続けられるヤシ

受賞に必要な才能と、生き残るのに必要な才能は、また別のものだと思う


……わかってるよ。SSSランクを出し続けられる人間が求められてるってことくらい。
谷川の電撃は一次落選じゃなかったか?
なんかSランクぐらいまでなら耐えられるんだが、
SSとかSSSとかが出てくると、正直キツイ。

電撃以外のレーベルでも作家を続けてる奴はいるし、
新人作家でSSSなら、ヒット作をだしたらSSSSで
キノやハルヒ級になったらSSSSSなのかよ、と。
なんだこの無駄なインフレ。
つーか、それらは普通に神レベルだろ。>キノやハルヒ
俺たちがそれを目指そうとすれば鼻で笑われるだけだ
格付けに基づいてAAAを最高にすべし。
作家の筆力なんて基準の曖昧なものを格付けしようなんてこと自体おこがましいとは思わんかね
何も考えずにランクとか付けだすとこうなるといういい例だな
基準を設けろ基準を
>>579
まあ、話の流れで便宜的についた呼び方の問題だし、
ワナビにおける「SSSランク」 = 作家における「新人作家」
みたいに考えたらいんじゃね?
実際ににそういうランクがあるわけじゃないんだし
∬   まあ、お茶でも飲んで気を落ち着けようや
旦   
    で、だ。飲みながらでいい、聞いてくれ。
    ただし想像はするなよ? いいな? 俺は止めたぞ?


上に出ている『S』という文字をひとつずつ「すっとこどっこい」に脳内変換すると……
バーバリアンズは面白いなぁ。
俺の感覚からしたら583に近いんだ。

ただワナビはどうしても今自分の力がどの辺りなのか、
自分が正しい道に進んでる(進歩してる)のか、
疑問に思って、ついつい格付けしたくなる気持ちはわかる。
途中選考だと年に数回しかないし、選考の基準にも多少のブレもあるし。

ただSがいっぱいついた格付けを見ると、
激しく「昔、自分で考えたラノベの厨設定」スレ的なむずがゆさや痛さを感じて仕方ない。
部数で計ればいいのでは?少なくとも社会的、経済的な影響力を定量的に見る事が出来る
数値に意味が無いという事なら格付けする事自体意味がないしね
基準なら>>573が定義している

> 「大賞として出版できる」と判断されるレベルをAとする。

その定義をもとに話をしてるんだから、SSとかSSSが出てくるのは当然。
せめてA-とかなら細工ができるんだが
>>589
うむ。つーか、部数以外に計る基準なんかないだろ。
どんな名作でも、売れなきゃ駄作。
どんな駄作でも、売れれば名作。
それがプロの世界ってもの。出版業界ってもの。
作品を売って、多くのお客様に喜んでいただいて、
それでメシを喰っていくという現実。
どうでもいいけど、俺は格付けされる側に回りたいね
それにAを書いても隣にSがいるなら落ちるって?
Aを2本書けばいいじゃない
AだのAAAだのSだのSSだのが見たかったら、

リリカルなのはでも見ればいい。
お前らのアニメ脳なんとかしないと何も取れない気がする
つか、SSSランクをコンスタントに書き続けられる作家はいないわけで
例えば谷川もハルヒは憂鬱と消失以外評価が高くない
シグーも学園キノが散々な評価
SSSが出せなくてもAランクを量産できれば生き残ることは可能じゃないかな
リアル鬼ごっこをAAAとして考えたらどうか。
>>596
学園キノはあれくらいの酷評で丁度いいと思うけどな。
セルフパロディで確信的に劣化再生産してるわけだし。
でも趣味的にはただのスケ番モノか保健室モノにしてほしかった。

この議論の、底なしの無駄さ加減がすばらしいな。
いい感じだ。ちょっと借りていいか
>>599
アッー!
それにしても、GUN道も遠くなりにけり
やっぱり大多数に語り継がれるのは本当に良いものだけだな
>>599
議論て。

いつから議論になったんだ? ――俺は普通に雑談だと思ってたが。
良いものと、あとジャンル創世記に出たやつな。
ランクとか言い出す輩がここまでいるとはな
意味不明なダッシュ使いもいるし邪気眼臭が凄すぎるわ
(……マジレスだと?)
>>602
臨終期に出た腐臭漂うブツも、コレクター的にはいいんだけどな。
大賞をAとするという前提からSランクとかの話になるあたりが
いかにも地に足がついてないワナビスレらしくてイイね。

問題外のランク付け不能レベルからDランク・Cランクに上がることを考えろって。
大学受験も随分前に終わって久しぶりにこのスレに来たが、ちっとも変わってなくて安心したw
54と55スレ(ひょっとしたら53と56も)は俺が立てたんだっけなぁと懐かしく思ったりする
OK、良い案を思いついた。っていうか、573の矛盾に気づいた。

大賞がAランクで、新人として続けていけるのがSSSランクってな具合に、
最初は作品のランクづけが、いつの間にか作家の力量の方のランクづけになってる。

だから、こんな感じでどうよ?
受賞級が作品レベルのAランク、そしてAランクの作品を続けて提供できるのが新人作家。
大賞がA+で金銀がAが奨励がA−とか。
>>603
――「邪気眼臭が凄すぎる」って何語だろ?
>608
何を言ってるのかよく判らんぞ。

「受賞級が作品レベルのAランク」まではいいけど
「そしてAランクの作品を続けて提供できるのが新人作家。」
これは「Aランクの(作品を書き続ける)作家」じゃないのか。
新人賞の格付けと、プロ作家の格付けは別物なんだよ。
プロは売り上げで格付け。
Aひとつで一万部。Sひとつは十万部計算なのよ。
よろしいか。
>>607
す、すげぇ……
超ベテランワナビじゃねーか……
なのにたぶん、俺より年下だw

軽く泣きそうw
無駄話が嫌いなら黙ってりゃいいのにそれはできないのよね
うむ、じゃあSSSで1000万部、SSで100万部、Sで10万部、Aで1万部、
Bで1000部、Cで100部、Dで10部、Eで1部、Fで0.1部だ。
>>612
超ベテランってのは新人賞スレ統合の前からいる俺っちのことかい?
実際ここのワナビってどれくらい書き続けてるんだろう
俺の作品神レベル! って自信満々で出せるようにしたいもんだ。
9割9分以上は勘違いだろうけど、そんくらいの気概がなきゃプロの世界でやっていけないんじゃない?
古参ワナビって結構いるんだなー。
そういうヒトたちってやっぱりどこかの選考で2次3次あたりまでは行ったことがあって
次こそは!って感じでワナビ道から抜けられなくなってるの?
それともずーっと箸にも棒にもかからずにただ書き続けてられるの?
俺のjaneのログで一番古いのは、04年4月の10スレだな。
もっと古参なんて履くほどいるんじゃねーの?
>>615
統合前だって!
何と何の統合だ?
俺には最早何の話かすらわかんないぜ!
生神様じゃあ……拝んでおこうw

南無南無南無……
この流れは――。
――いよいよ俺の血が覚醒して「ランク:Unknown」が発現する流れと見た。

>>614
F吹いた。どういう状態なのか気になりすぎる
>>616
「自分を過小評価して縮こまるぐらいなら、
自分を過大評価してふんぞり返る方がマシ」
ガガガの第二回に出した俺の作中に出てくるセリフ。俺の信条でもある。
>>616
そうだな。
受賞するかしないかにかかわらず、自信を持って提出できる作品を書きたいものだ。
Fランクは構想段階のメモ帳の走り書きを家族に見られて赤面する人々の集う場所
>>578
谷川は具体的に何次とは書いてないが、
ハルヒ関係なく編集部に「別なの書いて見せてよ」って声をかけられてるらしいので、
おそらく三次(最終の一歩手前)落ち。
電撃だとこの辺でもデビューしてる人は他にも何人かいる。
>610んーじゃ、これならわかるか?

受賞級が作品レベルのAランク。
大賞がA+で金銀がAが奨励がA−とか。

そしてAランクの作品を続けて出す(出版)できた者が新人作家と呼ばれるのであって、
Aランクの作品を書いて受賞して、次作が出なかったらただの一発屋で終わり。
けれど一発屋だったからって、その作品のランクが下がることはないし、
継続して本を出せたからといて、新人作家の受賞時の作品のランクが上がるわけでもない。

作品のランクづけと、作家としてのランクづけは違う。



>614 きっと同人とかのペーパーみたいな奴にSSが載ってるんだよw
614じゃない、620だった。
いや、一次選考オチだよ。

>――ところで、この6月に電撃文庫の方でも作品が出るそうですが、これはどういう経緯でデビューが決まったのですか?

>実は、スニーカー大賞に応募する前に、別の作品を電撃さんの方にも応募していたんですよ。
>そっちは1次選考にもひっかからなかったんですけど、たまたまそれを読んで、気に入ってくれた
>編集者さんがいて、「別のものを書いてみないか」と声をかけていただいたと。
>それで書き進めて「いいものができたから刊行しましょう」ということになり、電撃文庫でのデビュー
>が決まりました。そうしたら、その直後に「スニーカー大賞」に決定したと連絡をもらいまして……
>スニーカー大賞に応募したのが、もう半年も前だったので、すっかり忘れてて……申し訳ないですけど(笑)。

ttp://lightnovel.g.hatena.ne.jp/CAX/20030430/p1
思わず壁を殴りたくなる話だな
一応部署違うとはいえ、角川グループだからやっちまえる荒技だな。
ハルヒ以外のは、何かいまいちだし、実際電撃送ったのは一次に引っかからないレベルだったんだろうなぁ。

毒とかあざとさがバランスわるかったんかな。電撃で書いて他のは気が抜けてる印象うけたし。
滅茶苦茶うまかったんだけど、何かしらのカテゴリエラーだった……
とかも考えられるな
これ見てると
興味深いのはさ、一次すら通らない作品を、編集部がチェックして、声かけて、しかもデビュー
まで世話してるってとこだよな。

普通ゴミ箱行きだろ。なんでたまたま読もうと思ったんだろうな。
ああ、よくある「文章上手いけど、これラノベじゃないよね」か。
最近は純文かぶれもとるようになったし、今ならもしかして……
作品そのものは売りづらいけどセンスはいいと読んだんだろ。
逆に一次落ち作品からそこまで見切る編集こそすげえって事になる。

しかし谷川、あんまし電撃に儲けさせてねえ印象。
>>631
「書式を間違えて送ってた」とかかもしれないな。
 それで、内容は伴っているものの予選落ち。
賞の規模にもよるが基本的に一次落ちってのは「作品以前」だからな
谷川さんがそんなレベルの作品書いたのかね?
>>631
下読みの方で、
自分としては通したいんだけど、
何かしらの理由で無理かもしれないから編集部の方でチェックしてみて下さい
とか言うことはあるそうな

そう言うのかもしれんね
読んでみるとやっぱりダメだったんだけど、そのまま捨てるのは惜しいって感じだったのかも
下読みも、「これどうしよう」とか思ったら、編集にそうだんするんかもなぁ。

と、好意的解釈しまくって希望をつなげる廃ワナビであった。
角川内で情報交換しあって読んだって方向はどうだろう

>>617
一歩手前で足踏みし続けて3年になり申した
この線を超えなきゃ何の意味もないんだ……
>>635
ありえねぇ。
靴受賞効果も含めても、何かすごかったんだべ。
>>629
一部ファンの間ではハルヒより学校のほうが評価高いんだぜ……?
憂鬱と消失のホームラン作以外は微妙なハルヒと違って学校はヒット量産型
あ、いや学校でも一巻は微妙だけど
>631 所詮はソースがこのスレで、自称下読みが語ったところによると、
電撃は前年に二次の通過者は下読みに回さず、編集が直接読むようになってるらしいよ。

んで、谷川は前年の電撃大賞は名前が見あたらなかったけど、
電撃hp短編賞には二次かなんかに名前があったらしい。
創作文芸板のレスによると。

その辺で、編集が直接読んだのかもしれない。
学校は2巻目と宮野が主役張ってからの展開は、ゾクゾクするぜ。
SF設定好きならだけど。

上ヶ原ひみつ委員会…スゲえ読んでみたい
>>641
しかし、それだと直接自分で読んで落としたのに、声かけてることになってしまわんか?
余計にやってることが支離滅裂だぜ
>>640
イージス5のつもりだつた。
学校は一巻であわなかったけど、そうか、面白いのか。
>625
>作品のランクづけと、作家としてのランクづけは違う。
これはまあいいが。

>Aランクの作品を続けて出す(出版)できた者が新人作家と呼ばれる
普通、受賞したら出版されるし、受賞しなくても「出版できる」と編集にみなされるのが、
Aランクの定義なんだろ。つまりAランクをかいたら出版=新人作家。

続けて出すとか、よく判らん。

ああ、「新人作家」は「冊数に関係なく、デビューして間もない(〜2年くらい?)作家」だと思うけど
「数作出版している作家」と定義しているのか。まあいいや。


     , '´ ̄ ̄` ー-、  ごちゃごちゃうるせーにょろ!
   /   〃" `ヽ、 \
  / )└ ハ/     \ハヘ  ガシッ!!   /⌒ヽ 
  |i ⌒、 |リー''゛  `ー }_}ハ   _ /    )_
  |i | 从 ●    ●l小N    /  ゝ、.......ノ .:::/⌒ヽ
  |i (| ⊂⊃ 、_,、_, ⊂li|ノ  /      u  |/u::::/    .)
  | i⌒ヽ j  (_.ノ   ノi|__ / ̄ ̄ヽ-、 ─    ∠ゝ  / )
  | ヽ  ヽx>、 __, イl |::::(___ノ-‐`(●)  ( <) ̄ ノ たまには、メタ構造とタイムパラドックス
  | ∧__,ヘ}::ヘ三|:::::/l| |',:::::|  u   .::::::(__人__)::::ゝ-" |   以外のネタをですね……
  | ヾ_:::ッリ :::∨:/ | | >''.\    .:::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
>>644
多少人は選ぶけどね
一巻で拒絶反応が出るレベルで合わないと感じたら多分合わない
話はともかくその他がgdgdって感じた人ならハルヒより合うかも
>>643
福井も「面白いけど今回は駄目。次のに新作送ってきたらとるよ(超意訳)」みたいなこといわれてたし、
これはこれ、それはそれと、作品単体の出来を見てるんでね。
編集者の目に留まる作品が一次オチになるケースを考えてみた。

@応募条件不具備
連絡先・住所等の書き忘れで一次オチ。

A書式不備
40×30に、40×40を送って、問答無用で一次オチ。
ページ番号の振り忘れとかもある。

Bカテゴリーエラー
ファンタジー作品を募集しているのに、なぜか純文学。
やはり一次オチ。

C期限後到達
締切後に届いた。当然一次オチ。

たぶん、こんなところじゃないかなと俺は思う。
気をつけよう。
>>646
今日のニートは饒舌だなw
>>647
サンクス。二、三巻までまとめて読む気でやってみる。
>>649
期限後到達はある意味目立つよね
倒産まで追い込まれかねない不祥事が発覚寸前の会社の株を全て買うぐらいリスクが高いけど
>>648
成る程なぁ……
しかしそれなら一次くらいは通してあげたらいいのになw
もしかしてツンデレ編集だったんだろうかw

べ、別におもしろくなんかなかったわ こんなの一次落ちよ 一次落ち!
……次書けたらまた読んであげる

みたいなw
いやあ、ちょっとくらいなら、電撃は通す。しぐさーだって締切ぶっちしたのに
最終まではいってたわけで。

さっき貼ったインタビュー読めば分かるけど、落ちる作品だと本人も思ってたようだ。
その反省を生かしてハルヒ書いたらしいし。
多分設定が面白いのに、構成に難ありとか、そういう感じだと思われ。
>>652
結構多いらしいから目立たないんジャマイカ
それに電撃は数が多いから普通に弾くらしいからなぁ
秋山が確か〆切後到達で賞なしデビューだったろ?
今月は30日午後から消印押してもらえないことを知らない輩も多そうだし、翌日消印が増殖しそうだ
>>653
「あなたが私(のところに賞)だけを見てくれたら通してあげる。それまでは(原稿を)殺すから」
っていうヤンデレ編集部かもしれん
>>654
時雨沢が締め切りぶっちしたってのはデマだぜ
公募ガイドのインタビューで

締め切り日は4月10日。私が投函したのは4月8日。本当にギリギリでした。

って自分で語ってる
>>656
呪われよ! 原稿を殺す編集者は呪われよ! 売り上げのために
取れすぎたキャベツを潰す農家なみに呪われよ! いっそキャベツの代わりに
その原稿を貧しい土地に送れ!
>>654
シグーもそうなの?

……思い出すのは二年前。短編を仕上げて電撃大賞に送ったんだ。
推敲ほぼ無しで。
もちろん一次落ちだったさ。

多少遅れても推敲しときゃよかったあああああああああ!

まあ、多分行っても二次だったろうけどね
>締め切り日は4月10日。私が投函したのは4月8日。本当にギリギリでした。

俺は〆切日投稿なんてざらだけどなぁw
よし決めた。俺はもう受賞するまでここを見ない
さらばだ底辺ワナビども
>>657
マジか。知らなかったぜ、サンキュー。


>――スニーカー大賞と電撃大賞のダブル受賞の可能性も!?

>谷川 いや、自分で言うのもあれなんですけれども、そっちの応募作はこれはダメだなと思っていた作品でした。
>まずキャラクターの数が無意味に多いし、視点はフラつくし、おまけに個々のキャラが何やってるのかよくわからない。
>なので送った直後に、ダメな理由を自分なりに考えて『涼宮ハルヒの憂鬱』を書いたんです。
> 『ハルヒ』のような一人称なら、そいつの見てる範囲しか描写できないから、とりあえず視点はブレないし、人数を少なくできる。
>あと、先に書いた作品では、なんでもありだというのがわかっているような世界だったので、『ハルヒ』は何もわからない奴=キョンを
>主人公にしようと。そしたら、1個1個、説明しながら進めるなと思って。あとは勢いですね。『ハルヒ』は3週間ぐらいで書き上げて、
>一番締め切りに近かったスニーカー大賞に応募したんです。

ttp://lightnovel.g.hatena.ne.jp/CAX/20041125/p1
別の記事だった。
>>658
HAHAHA
ヤンデレの戦闘力が異常なのはデフォだからきっとムダだよ
というかヤンデレ編集部の戦闘力はヤンデレ史上最強だよ(権力的な意味で)
ドジっ娘郵便局員が「きゃっ、ごめんなさい!YWCAとYMCA間違っちゃった!」
とかやらかせば二日くらい余裕で遅れる
>>664
いやいや
吹いたけどw

マジレスすると
当日消印有効っすから
>>665
ドジッ娘郵便局員がコーヒーこぼして消印消滅
そして押されるのは配達当日の消印
これなら完璧だ!
>>661
なに見てんだよ
意志の弱い奴だなww
>>665
電撃の編集部に常識とかバランス感覚とか人の目とか科学的合理性とか
物理法則とか定石とか合目的性とか実用性とか意義とかパワーソースとか
打ち筋とかクセとか社会性とか人気主義とか計算とかそんなもん期待すんなよ。

あ、電撃さん。俺今年そっちに出しますんでよろしく。
>>666
いくらかわいくても断じて許せんなw
>>669さんごめんなさい……私……なんでもするから許して……」
 可愛らしいドジッ娘郵便局員は胸の前で両拳をきゅっと握ると、ちょっと上目遣いになって潤んだ瞳を向けた。
>>667
うるせーハゲ
……ちょっと日付が変わるまで待ってくれ
>>670
ああ、その郵便局員なら俺の嫁だ
>>671
生活のリズムを狂わせてまでここを見るのをやめて何になる!
それは逃げだ! 本当に戦う気があるのなら「このスレを見ながらでも受賞してやる」だろう!
>>670
バッキャロー許すわきゃ……え?……あれ? まじ? 
これっておい……え、ええのんか? 本当にええのんやな?
おっちゃん、もうとまられへんで? ハァハァ
>>664
それ投稿者が間違えるケースが一番多いと思う・・・
ちなみに近くにほんとにYMCA会館があるんだよな、確か
今年で36になるワナビ局員は手許にあるEXPACK500に目を遣った。
(郵便事故……よくある事さ。ここで俺がこの封筒を握り潰したところで誰にも分りっこない。
数ヶ月後に一人のワナビが煩悶するだけの…小さな悲劇さ。それで俺の作品が当選する確率が上がるなら……
「私以外の女に手を出すんだ。少しだけお仕置きが必要かな?」
ヤンデレ編集部はそう言うと、懐いた猫みたいに無害な微笑みを浮かべて>>674の原稿をシュレッダーにかけた。
>>677
うわあああああああああああああああああああああ!!!!!!
原稿が!!! 原稿がああああああああああああ!!!!!!
>>676
いやエクスパックは追跡でばれるから
>>677
ちょwww
吹きながら、ヤンデレこえーとか思ってたら
それ、俺の原稿じゃねーかw
人ごとじゃねーよw
主人公:>>674
ヒロイン:ヤンデレ編集部員
サブヒロイン:ドジッ娘郵便局員
サブヒロイン2:ツンデレ郵便局員(受付)
ライバル:ワナビ局員(36)

壮大なスケールで描く、ワナビ非脱出物語!
>>681
素でおもしろそうと思ったw
いや、まじで
「私だけを見てくれたらデビューさせてあげるのに」
ヤンデレ編集部員はにこりと微笑みながら、>>680の首にナイフを突きつけた。
まじもんのヤンデレだと、今頃>>674は両足のアキレス腱切られ、ヒロインの自宅地下室に監禁されているのか。
>>682
やらん! やらんぞこのアイディアは!
ていうか、今書いてる作品のキャラ構成ってワナビ局員を味方側にして全員を高校生にしただけなんだよね
もちろんワナビ関係ないし、敵が別にいるけど
>>681
その郵便局つぶれるだろwww
>>686
ツンデレ郵便局員とドジッ娘郵便局員のおかげで特殊なお兄さんたちが意味もなく
一日切手1000枚のペースで買ってくれるから大丈夫だ
谷川の場合は透けて見える読書歴とかその辺を編集が見抜いたんじゃないだろうかと推察してみたり。
>>681
ちょっと待てぇ。
>ワナビ非脱出物語!
『非』脱出物語ってことはつまり……
>>689
おいおいおいw
まじで待ってくれーw
主人公俺になってるらしいんだけどw
>>689
「気づかなかったら何もしなかったのに」
 いつも絶やさぬその笑みを張り付けたままで言ったヤンデレ編集部員の手には――おおぶりなナイフ。
>>685
味方のはずの郵便局員が土壇場で裏切り主人公に死亡フラグ。
しかも主人公は、結局ヤンデレ化したツンデレ局員に捕まり監禁されて調教されたあげく、
ドジ局員が原因でヤンデレ編集に浮気と誤解されてどう転んでも死ぬしかないわけだなっ!!
ちょ、ヤンデレ編集闇モードから回復しない! 完全黒化した!
>>692
ヤンデレ萌えの真骨頂はマトモ→デレ→ヤン→デレ→ヤン(以下略)という様式美にある!
完全黒化ってそれなんてスクイズ?
>>571
どこかの受賞者に31がいたから
俺はまだがんばれる。
鋸引きと後ろからグサ! を同時に体験できる良い機会じゃないか。
>>695
は、原さん(GPM)と言葉の合わせ技だと!?
俺23日で20歳になるんだ。
10代最後はワナビで終わり、20代最初もワナビで始めさせてくれ。
冒頭:
民営化の嵐が吹き荒れ、合理化の一途を辿る郵便業界。その只中にあって、なお気骨を失わず
古き良き「街の郵便屋さん」の面影を留める数少ない郵便局があった。
ハガキの振り分け機械の中には宇宙人が入ってるんですね
>>689
表「はい、××さん、たしかに受領しました。頑張ってくださいね」 ニッコリ
裏「ダメダメダメダメ……××さんの小説はぜんぶ私のために書かれたの
  他の誰にも読ませない……私だけが読んでいいの……ダメ……ダメ」 ビリビリゴックン

こんな感じか。
>>700
俺を萌え殺す気か
ワナビ「あの……エクスパック欲しいんですけど」
ツン「あ、あるわけないでしょ!あっても――あんたなんかにあげないんだからっ」
ワナビ「そうですか。他あたります」
ツン「ま、まちなさいよ!なんで帰るのよっ――これが欲しいんでしょ」
ワナビ「え……まぁ、じゃあそれください(あれ?編集部の宛名が書いてある)」
ツン「べ、べつに勘違いしないでよね! 今回だけなんだからっ」
ワナビ「あの、これ書いてくれたんすか?」
「今日でこの郵便局も閉鎖だ! あのクズをさっさとつまみ出せ」
民営化のあおりをうけて閉鎖されることになった田舎の郵便局。その局員を代々続けてきた局員がいた。
しかし、既得権益と罵られ、無能な糞公務員と罵倒され、郵便局を追い出される。
もはやその元局員には何もない。未来も、誇りも。

そんな彼を神は見捨てなかった「今地上はあくの宇宙人により支配されている。あなたはその邪悪をうち払う聖戦士なのです。さぁ、その無限に弾の出るマシンガンをもち立ち上がるのです!」
かくて、郵便局員の戦いが始まる!
>>702
そんなテンプレ的なツンデレで同志ツンデレスキーが満足するかっ!
まずは同志シャナと同志ハルヒ、同志ルイズの全ての台詞を百回唱えろ!

って言いたいところだけど、今日は許してあげる。
つ、次にやったらツンデレ地帯に送ってやるんだから!
その郵便局ネタいいね。いくらでもひねることできそうだ。

ところで、以前バアサン小説書くといってたやつがいたが、あれはだれかが言っていたように「夜は短し恋せよ乙女」の
ような(やつがうまく書けば)、ラノベとはいいにくいちょっとした文学よりの作品になると思う。

で、歴史物とか純文とかノンフィクションかきながら、ラノベも書いているワナビっているの?
郵便局戦争
郵便局内乱
郵便局危機
>>704

ツンデレが好きではない俺にはツンデレ地帯なんてウザイだけだがw
>>703
なんとなくだけど、NHKか電波みたいな話になりそうだと思った
歴史物ならいるだろ。他のも、文系ばりばりならやってると思うぜ。
>>707
ちょ、懲罰だから当たり前じゃない!
そこでツンデレの良さを知ったら私も……
な、なに見てんのよ! もう用が無いなら帰って小説書きなさい!
し、心配して言ってるわけじゃないから勘違いしないでよね!
今年24歳にしてワナビ開業する俺はどうしたらいいんだ……。

若い感性はないけれど、若い感性を吸い取って熟した味をつけて誰にも出せない味を出してみせる。
そんな決心だけはしてネタを考え続けてるが、正直ジェネレーションギャップを感じ始めた。
今気付いたが、9月30日に出しても消印おしてもらえないのか?!
>>711そのギャップをネタにしてやればいい。案外面白い作品が書けるかもしれないよ。
ジェネレーションギャップが肌で感じられるならまだいい
「俺だってウン十年前は高校生だったんだ、若い奴の気持ちはよく分かる!」とか言い出すとやばい
関係ないが、以前ネタスレで、ヘコむツンデレかいたら意外に萌えた。
つまり、ツンデレ自体に萌えるんじゃない。
ツンデレのシチュに萌えるのだと……!!!

>>712
郵便局に直接持ち込めばおk
>>707
書こうよ。私は今年28だよ。
人生初の小説書いてるところ。晒しスレでさらして、
「これってラノベ?」とか言われているよw
>>715
うへへ、兄貴ィ、今月の30日は民営化準備ですべての業務がストップするってアナウンスされてるじゃないっスかぁ
>>714
ラノベな学生生活送ってる奴なんて、あらゆる世代に存在しないからダイジョーブ。
でも、流行のラノベを読んで粗探しをしはじめるとかなりヤバイ。
>>715
だ、だよな!HPには追跡サービスと再配達だけしか書いてないもんな?

ゆうゆう窓口にもってけば平気だよな……
721716:2007/09/23(日) 00:27:01 ID:FGqrywWm
間違えた。>711  だった。
>>717>>718
うそおおおおおおおorz
おわた……
>>722
涙はこれで拭いとき…!
つ◇
>>723
首吊り用の針金にしか見えん。
>>722
>>718読む限り、朝ならセーフじゃね?
もー、不安なら宅急便で送っちゃえよ。
>>719
「なぜこんな……つまんねぇものが売れてんだよーっ!
こんなクソつまんねぇマンガがーっ!
おれにはまったくわかんねーよ!
読者の頭がわりーんじゃねーのか?」
とか思いはじめたら、確実に自分自身が病み始めてる凶兆!
そんな時は! 他人のマンガより、まず自分を心配しなくては!

吼えペンにはいつも心震わされるぜ
一応、29日に間に合うようにがんばる……
9月30日消印有効な賞に送らない俺は勝ち組

でも、落ちた時に評価シート参考にしつつ推敲して電撃に送る時間が無い……
ギリギリに出さなきゃ良いじゃないか。と最終チェックを先送りにしてる俺。
>>727
つ【ケータイ小説】
>>731
アレはアレで消費者に受けてるのは事実なんだから、例外にはなるまい。
最も、ラノベ読む層とは趣味嗜好が合わないだろうから、参考には出来ないと思うが。
>>713
頑張ってギャップを出してみるって手もあるか。
ある意味大きいお兄さんに受けるかもしれない。

>>716>>721
とりあえず靴のために初めての長編で学園ものを一本書いた。今推敲中。ものすごく疲れた。
高校の描写をまともに描けない自分に絶望した。
反動でコテコテのファンタジーに行ってしまいそうだが、今の主流からは外れそうなんだなぁ。
高校の描写なんか、ラノベ内高校のパッチワークか、
オレ流でいいだろ。

とりあえずエロくてメガネの保健医完備な。
>>715
ヘタレ強気の派生系かな。あるいはハイブリッドか。
同じ物を見たわけでないから違うかもしれんが。
ヘタレのくせに強がって無理してる女の子は良いよな。
「べ、べっ、別にあんたなんかこわくなんかないんだから……ひぃっ」もう涙目で腰引けてる。
ガッタって物音で腰砕け。そのくせ、他に人が来ると何ともありませんよーと取り繕う。

古き良き「気位の高いお嬢様」の血が濃く受け継がれてるツンデレかもしれんのぅ。
どうでもいいけど、壁蹴ったら穴があいたんだけど、どうしよう(((´・ω・`)))
親か大家に頭を下げて死ね。
@壁の穴から女の子が出てくるのを正座して待つ。
ぶっちゃけ、高校舞台にするのは何の抵抗もないけど、高校生が事件の中心にこなきゃならん理由がなかなかつくれんぜ。

>>736
親か大家に土下座して、それからガムテでも何でも良いから穴ふさぐ。
反省の意味を込め、自分の肉体をもって穴をふさぐ
数年後、取り壊されたアパートから見つかる白骨死体
発見した高校生がほにゃらら、とストーリーは続くわけですね
穴をふさごうとした>>736は、壁の中に携帯電話があるのを発見する。
古い型の携帯電話だ。何でこんな物があるのだろうと手を伸ばす。途端に鳴り響く携帯電話のベル。
それは、決して逃れぬことの出来ぬ悪夢の始まりを告げる音だった。
>>735
俺が書いたのはこんなの。
この後に、ヘコんだツンデレ一人称で心理描写とか色々書いた気がするが、スレのログ消ししまった。

「べ、別にあんたのために、したんじゃないんだから!」
「そうかい」
「……」
「……」

「あ、あんたがどうしてもって言うんなら、遊んであげてもよくてよ!」
「いや、そこまでは……」
「……」
「……」

・もっと頑張って地球をブチ抜く
ラノベって一人称多い気するが
やっぱ受け入れられやすいのかね
>>715
「ツンヘコ」という新ジャンルもどきを自称してヤスダスズヒト氏が
「夜桜カルテット」を描いてるけど、あれは好きだ。
何かしようとしてうまくいかずにヘコむハルヒと異能持ちのキョンの話って感じ
>>743
まさに擦れ違い愛!
>>745
情報が制限されるから読みやすいし書きやすい。
しかし、一人称最大の長所である「主人公の心情なら書き放題」を生かさないワナビが多いこと多いこと
>>743
8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2005/08/26(金) 18:10:51 ID:9BDKjk+w0
( ^ω^)「いただきますだお」
ツン「いただきます…ってぇ!!ブーン!何よそのお弁当!!」
( ^ω^)「何ってお弁当だお」
ツン「真っ白じゃない!信じられない、栄養足りないわよ!
しょうがないからあたしのおかずあげるわよ」
( ^ω^)「…」
ツン「な、何よ…?あっ!ば、馬鹿ね、別にブーンのことなんてなんとも思ってないわよ!
ホラ、さっさと食べなさいよ……」
( ^ω^)「…」

( ^ω^)「うるさいお」
ツン「………え?」
( ^ω^)「お母さんの作った弁当に文句言うなお」
ツン「そ……あ…」

こんなスレを思い出した
>>749
やりすぎて内面世界だけとかな。
>>745
割合として多いかっていうとそれほどでもないぞ。

各レーベルの代表作で言えばMFのゼロの使い魔は三人称だし、
SDの現代魔法、ROD、電波的な彼女も三人称だったはず。
富士見の現在の看板フルメタルパニックや風の聖痕も三人称だし、
電撃文庫も今年のムービーフェスタの3本はどれも全部三人称。

まあ角川は比較的一人称が多いかもしれんが。
>>736は穴から何かが這い出してくる夢を見て目を覚ます。壁の穴を見ても何もない。
しかし、どこかから音が聞こえてくることに気がついてしまった。
その音は人の囁き合う声であり、潮騒のようであり、呪われた死者のうめき声であり……
いずれにしても、この世のものとは思えない、名状しがたい響きだった。

>>736は眠れない夜を過ごす。穴からはついに音だけでなく生臭い臭いが漂ってくる。
そしてある日、毛布に包まりながらも、血走った眼だけは壁の穴に向け続けていた>>736の耳に、
遠く魔笛の音が聞こえてきた。

>>736は姿を消した。その行方は杳として知れない。
いま一人称やると「ハルヒの影響を受けて〜」云々と言われそう
ヤンデレヒロインの歪みきった一人称視点でいいじゃない。
最後にすべてがヒロインの妄想だったと判る、壮大なヤンデレオチ。
>>754
それは自意識過剰過ぎ
最近自分は純文学の読み過ぎか、
「人が認識した範囲でしか世界はそこに存在しない」理論で一人称しかかけなくなった。
純文萌え。
>>757
そしてセカイ系にソフトランディング。
俺の主観だが、ラノベは一人称というより、一人称風三人称、
あるいは三人称風一人称が多い希ガス。

そんな俺はガチガチな、一人称か三人称しか書けません。
だから、一人称で書くと、冷淡なキャラ以外は心情が地の文に影響して演出過剰気味になるし、
三人称書くと「心の内をおいそれと書くわけにいかない」と自戒して、無機質で面白味に欠けるorz
自分はツンデレを狙って書くってのは抵抗があるわけじゃないんだが、進んで書きたいとは思えないんだな。
萌えを狙って生み出せる人は凄いと思う。
自分の作ってるものが、いつの間にか主流みたいなものから外れてるのに気付くたびにつくづく思う。
特にヒロインと主人公の関係性ね。訓練でそういうシチュエーションを生み出せるようになるといいんだけど。

>>734
適当で許されないことはないのだろうけど、どうもディティールにこだわりだしたらドツボなようでねぇ。
入学式ってどんなだったっけと思って慌ててハルヒ1巻を慌てて読み始めたり、何をしたらいいか迷走してた。
学園物ってエネルギーを使うんだなぁと思ってしまって、苦手意識が芽生えちゃった。
>「心の内をおいそれと書くわけにいかない」
それでいいと思うよ 「彼はこういう心境だった」とかいちいち書かずに
キャラの仕草や他のキャラの反応で表現したり、やりようはいくらでもあるし色々試してみたら?
なんというか主流から外れてる人のほうが
自分で作品を書きたがるジレンマみたいのがある気がする。
そういや俺、入学式書いたことねえな
物語開始は早くて五月だから
>>762
メインストリーム何するものぞ
はしたなくも物書きを目指すんだから、せめて新人賞くらいは自分の書きたいものを全力で書きたいもんだ
それが結果として主流に沿うなら問題ないだろうけど、最初から「仕方ない」と後追いするのはどうもな
で、結果として「これでいいのか」という強烈なジレンマに襲われる
>>760
ツンデレは狙うもんじゃない。

魂の中から湧いてくるものだ。

晒しスレで入学式のあるものを晒したが、
とくにツッコミは入らなかったな。
というか、別に書かなきゃいけないもんでもないしな。>>入学式
学園物の良いところは自由に取捨選択できる行事(イベント)の数だろう。
>>760
わざと狙って、テンプレ的に書くのはみとめぇ……!
あざとい萌えは萎えるだけだ。
「萌えは生み出すものにあらず、見いだすものなり」
が俺の信条。そりゃ、かわいくは書くけどさw
>>767
見出してもらう為に仕込むくらいはするぜ
769イラストに騙された名無しさん:2007/09/23(日) 03:03:06 ID:XVq/lYqG
ネーベリック・ファンタジアとか
770イラストに騙された名無しさん:2007/09/23(日) 03:03:37 ID:XVq/lYqG
すまん、誤爆った
そはなんぞ?
調べ物などしてたら結構な時間だな。
明日も推敲作業の続きをしなきゃならないし、疲れるなあ……。ま、しょうがないね。

>>765>>767
なるほど。結果として書きたいものがそうなった時に書けばいいのか。
実のところ、自分がそういうのがいい、という結論に至ってないだけのような気がする。
自然に生まれてきたものに従う、ってことなのね。

今のヒロインって、基本的に気は強いんだけどかわいい面も見せる、ってのが多い気がして、
自分にはそういう子を使っても物語を回せないように思えて敬遠しちゃう。
>>772
気の強いヒロインが物語を回して、それに主人公が巻き込まれるっていうのが今のラノベのテンプレ。
それ以外の物語の回し方を心得ているなら、それはある意味では他者をリードしてると言える。
見方を変えれば今のラノベ界では「新しい」わけだしな。

分からないものは理解するよう努めるべきだが、それでも理解できないなら迎合しなくていい。
これ、俺の信条。
>>773
できてる、んだろうかね。むしろ偏屈なだけなのかもしれない。
何はともあれ、引き出しをできうる限り広げておいて損はないと思うし、研究は進めてみる。
          ____ ..::/     \  おはようございますw
        /     \  ─    ─\      ___
今沖田w /  ─    ─\ ⌒  ⌒  ヽ     /      \
     /    ⌒  ⌒  ヽノ(、_, )ヽ    |  / ―   ―  \  休日出勤ですか?ありえませんねw
    |       ,ノ(、_, )ヽ    |-=ニ=-   / /   ⌒  ⌒   ヽ
     \     -=ニ=-   /:.      <  |     ,ノ(、_, )ヽ     |
    ノ            \⌒ ̄ ⌒⌒〜 \    -=ニ=-    /
   〜⌒ ⌒ ̄⌒ ⌒ ̄ ⌒⌒〜         >        <
                   \    /⌒ ⌒ ̄⌒ ⌒ ̄ ⌒⌒〜



    ――      l   ‐┼― ‐┼― _l_ヾ
       ー―  ト―  | ⌒  rー、    | |
   ―‐―       l    / ー  _ノ  / J

          | ̄ ̄|  ーヽ-〃 ヽ_ノ   ‐┼―
          |二二|   _ヽ  γ、ノ`ヽ   | ⌒
          |__|  (_ ,   lノ ヽ_ノ   / ー‐
>気の強いヒロインが物語を回して、それに主人公が巻き込まれるっていうのが今のラノベのテンプレ。
真面目で勉強熱心な主人公。
父の勤め先で急な欠員が発生し学校で禁止されているが初めてバイトをした。
しかし段ボール箱解体ひとつ上手く出来ず(カッターの刃を斜めにせず鋸のように扱った)日頃学校や家庭でクズ扱いされているフリータ―にもバカにされる。
そんな中、バイトをしながら旅をしているお姉さんに色々教えてもらった。
連休明け友人の裏切りによりバイトの件が学校に伝わり処分を受け付属大学の推薦が取り消される。
両親の夫婦喧嘩に嫌気がさし駅でぶらついているとあのお姉さんと再会する。話をすると実は年下だった。
そして一緒に旅を・・・

最初メ―テルみたいないかにも導き役を考えていたけどいっそビッチっぽいけど身持ちの堅いツンデレの方が今の主流か?
あと優等生主人公は受けが悪い?
率直な感想を聞きたいです。
ラノベっつーか青春小説なかんじだなあ
まぁ面白けりゃなんでもいいよ。
あろひろし、のトリックスターとかいう漫画を思い出した。
いいんじゃね?ビッチに強引に引っ張り回されながら図太くなっていくなんて。

そのヒロインの役どころだと「豪放磊落なおねーちゃん系」がいいと思う。
(エヴァのミサトさん、月姫の蒼崎青子、戯言の哀川さん)

でも、それ系のキャラだと旅についてこようとする主人公に「甘えてんじゃねぇ!」
って鉄拳制裁かまして追い返しちゃうんだよな……

優等生主人公は珍しくないと思うよ。
あんまりガチガチな委員長タイプまでいくとさすがにあんま見ないけど。

あと、家出の理由がどうにも弱い。
そもそもバイトの開始が親父の頼みって、
「親父が学校から厳重注意、推薦は消えない。家族にフルボッコ」か、
「大学のバレて向こうから推薦お断りの連絡。学校と家族にフルボッコ」
の親父可愛そうシチュにしか辿りつかなそうなんだがw
そんな個人の趣味をさも普遍的な事のように語られてもな
キャラの活かし方なんて作家によって違うんだから何がいいとか悪いとか・・・・
別に優等生である必要性はあまりないかも。
きょんや祐二のようにニュートラルでいいんじゃまいか?
小学校のお受験で頑張ったからバカやらない限り大学までエスカレーターで
将来はお父さんのコネかなんかでどっかそこそこのところに就職して・・・
とか漫然と考えていたのにはじめての挫折ってかはじめて将来の不安を覚えたとか。
なんちゃって姐御も会社の前で主人公の同級生らしき人に
聞かれるままに答えてしまったとかなんとかでさ。

あと出だしがそれじゃ重いからどっかのバイト先での騒動から始めたら?
あとは投函するだけになったMF用新作

主人公:(圭一+キョン)/2
ヒロイン:(レナ+ハルヒ)/2

俺は何かを間違えた気がする
2で割るからいけないんだよ。
足したままにしておけばよかったのに。
日曜日でもその日に回収されたぶんは日曜日の消印つくよね確か
実質、あと4日で最終章を書き上げないといけないところで詰まったから泣き言いわせて。
なんか頭が冴えてて、いいギャグとか台詞に混ぜることができると書いてるものに自信持てるんだけど、
妙にシリアスなシーンが続くと、こんなかったるい話をどこにも目新しさないじゃんと弱気になってしまう。
確かに売りとなる部分をいまひとつ前面に押し出せてないような気はするけど。
ギャグが好調だと良く感じるのはトシのわりにシリアスを書きとおす実力・人生経験不足だからか?
トシくってるわりに幼稚だよなと我ながら感じるわけですが。

ていうか、もうひと踏ん張りだよってとこまでこぎつけて、
これ自分以外の人間にはつまらないよなって思い始めてしまったらどうすればいいのだ?
とにかく書き上げろ。
話はそれからだ。
てんぱってるとよくあるよくある。
気にしないのが一番。あんまり気にしすぎるとはげちゃうよ。
心配しなくても君の作品はおもしろい。俺が保証する。
俺なんか才能ないせいだろうけど、ギャグ系全く書けないから、
ギャグを好調に書き続けられる>786の才能がうら(まや)exchしい。
>>786
ほとんどの人間がそういうものしか書けないから悩まなくていいと思う。
半年寝かせて半年かけて改稿すれば、見違えるほどよくなるぞ。
いつも一人称で、今回三人称に手をだしてみたんだけど、
視点がぶれるってどういうことなんだ?
なんかぶれているような気もするけど、さて本当にぶれてるのかの判断ができない
>>791
そういう時は晒しスレの不愉快な野郎共を利用するんですよ。
>>791
「読みにくい」って事を小難しく言ってるだけだから、あんまり厳密に考える代物じゃない。
>>791
単純な例を出すと、戦闘シーンでAがBを圧倒し、一方的に
いたぶっているとする。
「ワハハハハ! 弱すぎるぞBよ!」
でBをボコボコにする描写をして、Aの拳がBを打ち、その感触の気持ちよさに
Aが打ち震えている真っ最中に、いきなり腹へのダメージで血反吐を吐くようなもの。
読者としては、
「え? 今、Bを一方的に殴ってたのに? なんでAが血反吐? いつのまに逆転されたの?」
実はそれはBの吐いた血反吐でした。視点がいつの間にかBへとぶれていたのでした……と
いうわけ。
今から、ポストに投函してくる。初投降でも何でもないのに震えるぜ。
>>795
1.恐れ
2.武者震い
3.運動不足
4.糖尿病による合併症
>>795
安心しろ。アメリカさんは優しいから捕虜の尻なんて狙わない。
アメリカ人が来て必ず最初に思うことは

日本に来たらモテモテだって言われたから来たのに嘘ジャン!
どっちかてと、なんか避けられるぞ!

らしいw
あーそれは絶対に思うことだ、とかみんな言ってた
テレビで見る限りはいいけど実物はねぇ。
タレントの追っかけとかやってる虚実混同しちゃってる人間はまだしも、
海外で母語を使う空気読めない外人とか見てると取っつきにくさが先に来るよな。
>>798
男?女?両方?
日本人はほどほどに積極的な外国人じゃないとよそよそしくなると思う俺田舎もん
>>800
両方
まあ、特に男の方が言ってたけど
最近ちとやばい某大手英会話教室に行ってた頃の話w
>>776の件ありがとうございます。
そのヒロインの放浪の理由が実は父の昔の強引な仕事で云々で繋げます。
本当は破壊工作のひとつでもかまそうかと思ったけど不器用な主人公を助ける内に気が削がれた。
それでも心配させてやろうかと旅に誘う・・・
高校の時、オーストラリアから金髪碧眼の女の子が留学してきたけど
みんなに避けられて寂しそうだったな。
可哀想とは思ってたけど、話しかける勇気なんてありません、マジで。
>>803
君は恋人or親友フラグを壊してしまったんだな
>>803
日本人てそうだよなあw
金髪碧眼の超不細工だったんじゃないのあ
島国根性の
村八分気質の国民性だから仕方がない
>>803
自分から当たらないとダメだろ>OZ
転校というのはただの初対面とはまた別だからな。
あいつなら話しかけてもおかしくない、という空気を
前もってクラス内で持っていないとそもそも土俵に上がれない。
>>796

3と4は無いと思う。あったら、困るけど。

>>797

素で誤変換だった。回収直前でポストいっぱいで入らなくて焦ったぜ。
ポストがいっぱい並んでる様子が一瞬目に浮かんでへこんだ(´・ω・`)
>>803
ある日突然、自分の息子(小学三年生くらい?)を連れてきて、
挙げ句に朝の会議があるという理由で自分のクラスに放置プレイという女先生がいたんだ。

で、その子供が放置されて不安そうな顔をしてる事は誰の目から見ても明らかだったけど、
泣き出すまで誰も話しかけようとはしなかった(というか泣き出した後も俺と友人の二人だけしか動かなかった)事があるから、
外国人がどうのというのは関係なくて、単純によそ者属性の問題だよな。

ちなみにその女先生は、会議から戻ってきた後に「あんた達が構ってくれると思ったのに!」と逆ギレしてました。
小学生の時、同じ図書委員に日系ハーフの子がやってきたときはびっくりした
委員会最初の自己紹介の時に、ちょっとだけ英語訛の混じった声で「山内クリスティーヌ(仮名)です」
と言った瞬間の図書委員たちの動揺が忘れられない。

話は吹っ飛ぶが、俺はロリコンじゃないぞ
田村ゆかりという声優のCDを聴いているんだが、
ときメモ2の伊集院メイ役の歌がものすごくツン→デレなんだ。
あの赤ずきんがこんな役もやっていたとは俺はロリコンじゃないぞ
>>813
よう!ロリコン!
>>813
よう!ロリコン!
>>813
よう!俺!
817自治スレ公民館ローカルルール変更議論再開告知:2007/09/23(日) 13:14:17 ID:Pzzol8pV
>>816
ちょwお前www
>>817
ちょwお前wwwアゲんなwwwwwwww
>>803
田舎の高校だったけど、女子がウザいほど騒がしい傾向にある高校で
金髪碧眼の留学生(女子)が来たときはあっという間に取り囲まれて引っ張りだこ。
すぐに馴染んだようだった。

男は全然話しかけられなかったし、動こうというやつも出なかったが。
結局転校生にしろ留学生にしろ異分子だからなあ
取り込めるようなノリのヤツが数人いると、いっきに溶け込んじゃうんだが
そうじゃないと、壁感じまくりだろうな
でも、(見た目の)性格良くて、(ぱっと見)人付き合いもかなり上手い奴ならすぐ溶け込めるよね
ましてそれが超絶美少女だった日には
そういう奴が転校してこなかったから実はよくわかんないんだけど……
物凄く初歩的かつ変な質問なんだが、どこに投稿するか決めてから書く?
それともとりあえず書き上げてみてから、ちょうど良いようなところに
投稿する?俺は前者なんだが、スレとか見てると結構
後者の人も多いような気がしてきた。
両方。とりあえずどれかに出す目的で書く
でないと続かない
締め切りに間に合わなかったりしたら、ちょうどよさそうなのに出す
>>822
目的に合った賞(評価シートが欲しいならMFかSDみたいな)
カテゴリーエラーを起こさない賞(ガチファンタジーなら富士見F,萌え無しなら電撃かSDみたいな)
賞金目当て(大賞なら300万貰えるから靴)
通りやすさ重視(ガガガ、HJ等の新興レーベル)
大別してこんなところじゃね?

俺は評価シート目当てで、MF間に合わないからSDだな
>>813
>「山内クリスティーヌ(仮名)です」
だよな。絶対それが正しいよな。どうして漫画やラノベに出てくるそのテのキャラは、
ほぼ全員姓名を逆にしてるんだ? 読子とかベンジャミンとか。
日本人が例えばアメリカ行って、「まいねーむいず・やまだ・たろう」とは言わないだろ?
「たろう・やまだ」のはずだ。読子なら、リードマン読子って名乗るのが正式じゃないか?
最近は「まい・ねーむ・いず・やまだ・たろう」って名乗る人増えてきてるよ。
あと、中国も姓・名の順だけど、彼らは絶対にひっくり返さない。
そのへんは中国人偉いとおもう。偉そうなだけかもしれない。
>>823-834
そうか。俺はここって決めてから書くんだが
書いているうちに間に合わなくなったりすると
途端にやる気がなくなるから困る……。
あまりこだわりすぎないで広い視野を持つのも大事だな。
日本流にあわせるか、自分のなれた名乗りをするか、
の違いだから、どうでもいいじゃん。

日本人が米国に行ったときのことなら、
米人は面倒なアジア人の名前なんか覚える気はないよ。

日本人でも米国風のニックネームを使って
「ビルと呼んでくれ」が米国にあわせた自己紹介。
兄の知り合いに姓が『サトミ』という人がいた。
その人が米国へ行ったとき、中途半端に日本について知識のある人が
『サトミ』は女性の名前だ、と判断して、女子寮への入居手続きをしてしまったらしい。

結局その人は、海外では『トミー』と名乗ることにしているんだそうで
それでうまくやっていけるようになったらしい
汐華初流乃→ジョルノ・ジョバァーナ
みたいなもんか?
アレはイタリアだけどw
へえええ!
天の光は
すべて星
>>825
そりゃ、日本の習慣だからとしか言いようがないな。
一人だけ「これが日本の本来の姓名の並びですから」
って言って「姓+名」の順で名乗られたら、
聞いてる方が混乱するだけだよ。
>>825
Yes!ロリコン No!タッチ!
Nice boat
>>833
そうそう。一人だけ逆にされたら周囲が混乱する。周囲に合わせるべき。
郷に入りては何とやら。だから「私の名はリードマン読子です」が正しいと
思うわけ。
だから、俺の作品では日本が舞台の場合は一貫してそうしてる。
異世界からやってきたカタカナ名の奴であってもだ。もし俺の作品に来れば、
「インバース=リナ」と名乗らせる。主人公に日本の習慣を教わるなり、あるいは
そいつの住んでた異世界も姓→名の順だって設定にして。
評価シート欲しくてMFかSDに送ろうと思ってるけどさ、どっちの評価シートの方が役にたつんだ?
途中送信してしまった、すまん。

>>835
合わせるべきってのは結局日本人的思考な訳だから、ハーフの人間や海外の人間がどう名乗ろうと勝手だろう。
海外の作法を重視したって文句付けるのはおかしいと思う。
>>836
SDは今回からだし、MFはテンプレートが公表されてない
流石にわからんだろ

SDは悪いところを単刀直入に言わせて貰うとか言ってるし
フォローはないっぽいな
まあ、MFもかなりボコボコに言われるらしいが
>>829
んで、その女子寮に男が一人のハーレム物語はどこのレーベル?
>>840
MF
話題ぶったギリでスマソ
ガガガの応募要項に応募部門ってあるんだけど「小学館ライトノベル大賞ガガガ部門」であってる?
>>829
すまん。お前のレス、あまりの神々しさに平服してしまった。
別に「そのテがあったか」とかそういうわけじゃないぞ。
>>835
移民や外国籍の人間の多いアメリカと外国人の少ない島国の日本では
外国人に対する認識は違って当然だし、日本では外国人の
名前の表記に漢字を当てはめずにカタカナで表記するという慣例がある。

だから、ハーフや日系などで日本人特有の名字の場合は
山内クリスティーヌ(仮名)のほうが自然かもしれないけれど
生粋の外国人(異世界人)であるリナ・インバースを
インバース・リナと名乗らせるのは不自然。
そういうことも含めて異文化コミュニケーション的なことを
小説に盛り込むのも面白いと思うけど。
シャナのアラストオルさんとか。
ハーフだと名字が外国のものでも結局名字が先になることも多いんかな。
ダルビッシュ有とかカレン・ロバートとか。
なんか異文化とか氏名表記順とかそんな話を聞いてると、
TRPGの世界設定追加資料集とかを喜んで読んでた頃を思い出す。
そういうのが受けた時代もあったんだよなー
>>825

その国の文化によるんじゃないのか?
日本人なら、日本人風に。アメリカ人なら、アメリカ人風に名乗るのが
自然じゃないかと思うが。
>>845
ウエンツ瑛士も。

そういや、チョイ悪のジローさんは、日本に愛着があるから
芸名をパンツェッタ・ジローラモ(姓・名)にしてるけど、
イタリア語講座とか語学関係の仕事の時は
本名表記のジローラモ・パンツェッタ(名・姓)にしてる。
849自治スレ公民館ローカルルール変更議論再開告知:2007/09/23(日) 16:28:04 ID:3iZgV3L3
>>849
それがどうかしたの?
>>848
ジローさんNHKだと名・姓のままなのか
最近民放でしかみてないから知らんかった
おれも外人風の苗字を名乗ってみようかな
ジェームスとかビートとか
欧州ではほぼ唯一、ハンガリー人(マジャル人)が正式な表記で名字が先になるそうな。
その国その民族の文化ってのはいろいろあるものだね。

>>848
ああ、そういえばウェンツもそうだ。

ジローラモさんの件は初めて聞いた。なるほど、と納得したよ。
>>848
ちょっと覗いただけのこのスレでジローラモさんに好意を持つようになるとは思わなかったw
ここ一ヶ月晒しスレのリライトしかやってない。
ネタも尽きた。未だ届かぬ採用通知。
就職してワナビをやめようかな。俺がやめたら地元のワナビ仲間全滅なんだが……
関係ないが、アオダイショウに噛まれたんだが……こいつ毒ないよな?
>>856
無毒だから平気。
奥歯に毒があるのはヤマカガシか
>>856
毒はない。

普通で言う「毒」はな。
運が悪ければ、多分お前はこれから十日ほど発熱とだるさや悪寒が続くはずだ。
そして、肌全体が多分むくんでくるだろう。そして、やや堅さを増し、色が青くなる。
鏡を見る度に顔がつるんとした感じになって行くのに気が付くかも知れない。
前身が鱗に覆われ始めたら、あとは症状は進行するだけ。
性器が必要なとき以外は身体の中に隠れるようになり、
体温が気温に合わせて上下するようになり、最終的に体毛が全て抜け、
舌の先が二股になるまで症状は進む。
あ、食事は生きている昆虫が美味しいと感じるかもね。


まあ、なんだ。
お大事にね。
どうしよう……なんかむしょうにマングースが憎たらしくなってきた。
そしてなんか家族からハブられてる気がする。
毒を持っていないとはいえネズミやら蛙やらを食ってる牙で刺されたんだから
悪い菌が入った可能性もあるし、不安なら病院に行った方が良いぞ。
たとえ何も無くても金で安心を買うと思えば安いもんだ
テケリ・リ テケリ・リ
締め切りまでもう少し。これを飲んで頑張れお前ら。
ttp://www.drugmania.net/mezamasi.htm

エスタロンモカ12を服用して、ときどきカフェロップを口に含むと良いぞ。
スーパーサイヤ人モードに簡単に入れる。
>>860
>アオダイショウの唾液には口の中の食べ残しなどを栄養としている多種類の細菌が棲んでおり、
>噛み付かれた獲物は傷口から入ったこの細菌により敗血症を起こし短時間で絶命する(一見有毒のようだが、毒とは違うものである)。

ご愁傷様

>>864
ちょっと素で病院いってくるわwwwwwww
ここにはワナビしかいねーから忘れがちだが
就職するとワナビ仲間って激減するよな
一年もつヤツが珍しい
>>855
まだ引き返せるなら引き返せ
専業ワナビに将来はないぜ(たとえ受賞しても)
そういえば、腐肉食らいのコモドオオトカゲ(だったかな?)も口の中が細菌だらけだから、
一度噛みつけたら得物を取り逃がしたとしても、得物病死→腐る→コモド腐乱死体発見ウマー
というコンボが発生するという話をなんかのドキュメンタリーでやってたな。
>>893
今年の俺の目標タイトル(MF・電撃・えんため・富士見)は全部終了したので今はプロット作りに励んでいる。書くのは一ヶ月でできるもんね。
SDとか靴とかガガガはレーベル違いだから困るんだよな……富士ミスはちょっと違うし。
来年頑張るか。

関係ないけれど俺の愛用はボルヴィックとブラックガムとブルーマウンテン。夜勤でも大活躍。
エピローグ書いたら伏線が増えちゃった(´・ω・`)
ヒロインがどうしても島を守りたかった動機って、何?
いきなり「結局守れなかった、ごめんね」とか、だれに言ってんだよこのやろう作者に断りもなく(´・ω・`)
>>867
そして貴様は引き返し掛けた奴に言うんだ。
「なあ。
 確かに、努力が報われるとは限らない。
 でもな。報われた奴は必ず努力して居るんだよ。
 もうちょっと、頑張ってみようよ。な?」

この、悪魔め。
>>866
短大・専門卒の知人たちはみんな就職して多忙さに全滅(夜勤や日勤でも会社で寝泊りという連中が多い)。
残っているのは俺と中学時代の女子が無料配信の携帯ノベルを書いている程度。
一年遅れで大学に入学した俺も来年は就職活動。ただ先行者を見ていて就職に絶望している。
睡眠時間三時間で月収十六万とかどんなワープアだよ。正社員だぞ……初任給はそんなもんなのか……
873自治スレ公民館ローカルルール変更議論再開告知:2007/09/23(日) 18:09:45 ID:Q8eudYYU
趣味に時間や労力をつぎ込むでリアルの能力が低下するってのはよくないね。
他のレジャー趣味でも似たような物だけど、この不況&就職難、社会階層化が
如実になった今では趣味否定論が沸いて来るのも納得が行く。

リアルの能力が低下するっていうより、相対的に「置いて行かれる」かな。
生涯自己研鑽していかないと、相対的にどんどん堕ちていく時代ってこと。
サラリーマンやってれば5時から作家ごっこして遊んで過ごせ、職歴なくても
割のいいバイトやってれば済んでいた時代もあったが、今思えばそっちの方が
異常だったということだね。
>>868,>>865
>>864はwikipediaのコモドオオトカゲの記事をアオダイショウに変えただけなんだ…
ちょっと>>865を驚かせたかっただけなんだ。本気にしないでね>< 
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%A2%E3%83%89%E3%82%AA%E3%82%AA%E3%83%88%E3%82%AB%E3%82%B2
ちなみにメル欄に嘘って書いておいたんだけど
>>872
>無料配信の携帯ノベルを書いている程度。

ああ、俺が居るよw
どうすっかなw
都市部じゃ雇用も給料も数年前より確実によくなってるけどなあ
田舎はまだきびしいのか
>>863

俺は今日出してきた。ちょっと、羽を伸ばしにフナ幽霊に拉致られてくる。

>>872

……郵便局の非常勤の方が高給だな。俺は体悪くしたクチだが。
>>870
先祖が島の出身とかヒロインが島の出身とかにして、
目の前で虐殺を見たとかにすれば平気じゃない?
結局守れなかったにもつながるし。
靴用に書いた作品の修正、発送が終わったらコテコテのファンタジーを書こうと思うんだが、
やっぱ富士見まで温存すべきかなぁ。今のところ想定してるのはHJなんだけど。

>>869
参考までに聞きたいんだが、どんなジャンルを書いてるんだい?
>>875
自分で携帯サイト立ち上げているんじゃなくて企業の無料配信だからお金は貰っているらしい。
ただそいつは方耳が聞こえない障害持ちだったり、本人の知らないやばそうな病気持ちだからしょっちゅう入院している。
大丈夫なのかね……

>>877
大学の友人で郵便局のバイトをしたら精神科にかかることになった知り合いがいたな……
それと同じかも。同様に新聞配達をしながら大学に通っている奴も精神ぶっ壊してる。
>>880
>自分で携帯サイト立ち上げているんじゃなくて企業の無料配信だからお金は貰っているらしい。

おいw
益々俺だよ、それw

……知り合いじゃないよね?
>>872
正直、労働環境が改善される可能性はゼロよりも低い。
つまり、時間増で給料減。

決めゼリフは
「おまえらの仕事、中国に外注したら十分の一だ。働かせてもらってるだけでもありがたいと思え」

それでもフリーターや派遣よりはマシなんだよ。
手取り十六万なら給与は二十四万とかだろう。
フリーターは月収十六万でも、保険年金引いたら実質十万ちょいだから。

まあ、この国じゃ人生なんて健康に悪いと決まっている。
どのルートでもバッドエンドだ。
靴の鬱小説の脇役に抜擢されたと思ってあきらめろ。



10代から書き始めたら、文章能力が充実してくるのは20代後半だと思う。
たいていの場合、文章力向上と感性の低下は比例する。

つまり文章力は30歳くらいでピークに達するけど、
感性のピークは書き始めの20歳ころが最強という……。
>>880
郵便局や新聞配達のバイトって、体力的にきつそうだけど
人間関係の煩わしさとかはなさそうだから
体を壊すことはあっても、精神を病むことはなさそうな気がするんだけど。
>>879
萌え系ラブコメと学園ギャグ(たまに純愛物)とファンタジーとスペオペ。
ミステリーとホラー(ホラーで売れているものをそもそも最近見かけないわけだが)は不勉強なので書けない。
靴に(というかそれ以外にも)学園ギャグを送りつけると「これなんてハルヒ?」になりそうだから今年は見送り。

>>882
ということは俺の感性のピークが今で十年後は文章力のピークなのか。
もうちょい書いてみようかな……
どんな職場でも人間関係が皆無って事はないし
そういうので悩む人ってのは大抵どこいっても悩むもんだよ
>>880

……なんか、凄く分かる気がする。

>>882

そうやって、国内産業が壊滅して、最後にはノウハウ盗まれて、賃金高騰か。
敵ながら、見事な手合いだ。
>>882
還暦越えても新しいチャレンジを続けてる某禿げを見習おうぜ
>>883
体内時計が狂うから精神を患うらしい。主な症状は不眠症。
それに新聞配達といっても集金や勧誘と言う鬼のように苦しい業務があってだな……
そいつは「正社員にならないか?」という声を掛けられているそうだが労働と報酬が釣り合わないから断ったらしい。
文章力なんて一、二年書いて鍛えたらもうそれ以上あまり伸びしろがないような気がする。
>>884
なるほど。まぁ大変だよなぁ。
10代の妄想力を常に維持し続けるために、俺も努力を続けなければね。

>>888
脳が壊れて神経系に悪影響が出る、ってことか。
精神をつかさどる脳も肉体の一部、という言葉を聞いたことがあるがまさにその通りだな。
「社会人ワナビは通勤時間使って携帯で書け」なんて書いてる本もあったな
実際兼業作家は結構それやってるとか


書くことを取るか、他の趣味を取るかになっちゃうんだろうな
デビュー後のことを考えなきゃ公務員が一番いいらしいが
>>844
>(異世界人)であるリナ・インバースを
>インバース・リナと名乗らせるのは不自然。
異世界だから日本とは違う、ならわかるが、日本とは逆、というのは違うだろ。
そこは実在する西洋ではなく架空の世界なんだから、
姓→名か名→姓かは純粋に二分の一の確立のはず。たまたま日本式と
一致しても不自然なことは何もない。でないとアメリカ人が「スレイヤーズ」や
「ロードス」を書けば、「異世界なんだから俺の日常とは逆のはず。姓→名だな」
となってしまう。
>>887
チャレンジはしてるけど限界見えてるじゃん。
限界が見えたんなら、あとはそれを超えるだけだよ。
漏れなら見なかった振りをして散歩を始めるけどな
896イラストに騙された名無しさん:2007/09/23(日) 18:41:44 ID:U2nCusyA
何でもいいけど締切が近づいてますよ皆さん
一本でも多く出せばチャンスが増えるんだから、精一杯活かそうぜ
>>890

早くは起きれるんだが、早くは寝れない俺も体内時計が壊れてるな。
>>874
んもぅ! バカァん!
保険証探しちゃったじゃないのさぁ!
       パパパパパーン
       ☆))Д´)
    _, ,_ ∩☆))Д´)
 (*‘∀‘)彡☆))Д´)
   ⊂彡☆))Д´)
     ☆))Д´)
>>892
具体例が悪かったかもしれない。
リナ・インバース(仮名)は、欧米人もしくは
欧米に近い文化・言語・身体的特徴などを持つ異世界の人ってことね。

もし、日本語に近い言語、日本人に似た外見の異世界人、戦国卍丸(仮名)が
日本に迷い込んできたら、姓・名で名乗るほうが自然だと思う。
>>897
俺も最近ずっと徹夜してるからやばいわ・・・・。
大学が始まるというのにorz
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  もう、締め切り前に徹夜して風邪を引いて
  |     (__人__)    |  余計にきつくなるコンボはイヤだお……
  \     ` ⌒´     /


       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   だから早めに寝るお!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /

くそう……MFに間に合わなさそうだ。
>>902
諦めるな、まだ三ヶ月あるぜ!
>>903なるほど!たっぷり推敲できるぜ!!
>>902
三ヶ月あれば一本いけるな。気力で何とかしろ!
ま、時間がないって忙しがる「プレイ」なんだから、好きにすりゃいいよな。
新人賞@ラ板 246(にょろ)−ん


ごめんなさい
新人賞@ラ板 ヒロインはツンデレ246(にしろ)
新人賞@ラ板 血が246(にじむ)原稿
新人賞@ラ板 時246(にシロ)ートの意見も聞け
新人賞@ラ板 ブラックジャック246(によろ)しく
>>907を強く推す
>>909に一票
新人賞@ラ板 俺、受賞したら246(にしむ)らさんに告白するんだ……
新人賞@ラ板 編集者によろ(246)しく
新人賞@ラ板 妊娠(246)しちゃった……
>>916
( ´_ゝ`)
新人賞@ラ板 ネット246(によろ)めく執筆中
新人賞@ラ板 楽しむために読む(246)ものだ
新人賞@ラ板 書きつつ読む(246)ラノベ

新人賞@ラ板 ふと246(西向)けば沈む太陽
新人賞@ラ板 大賞は俺246(にしろ)
新人賞@ラ板 無邪眼をつつしむ(246)か悩む投稿作
にしろ
ふしろ
つしろ
によろ
ふよろ
つよろ
にほろ
ふほろ
つほろ
にしむ
ふしむ
つしむ
によむ
ふよむ
つよむ
にほむ
ふほむ
つほむ
にししくす
ふししくす
つししくす
によしくす
ふよしくす
つよしくす
にほしくす
ふほしくす
つほしくす
>>923
邪気眼使いのこの俺でさえ知らない眼が存在するというのか……?
例の斧女事件、今度は週刊ポストが鋼の名前出したみたいだね
スクイズはともかくひぐらしと鋼はガンガン連載か……

つまりこれはスクエニ潰しをしたい何者かの陰謀だったんだよ!


   |丶   \   ̄ ̄~Y〜 、
  |  \ __    /    \
  |ゝ、ヽ  ─     /    ヽ |
 │ ヾ ゝ_         \  |
 │  ヽ_ _ / /| |\   \|
  \ヽ   _ // / |  \   |
   ヽ\二_二// ∠二二二| ヘ|
    | | | ヽゝソゝ|TT|<ゝソ フ |/b}
    ヾ| ヽ___ ノ/|| .ミ__ ノ | ノ
      |       凵@     /フ
      | u .F二二ヽ   /|/
      \.   |/⌒⌒|   イヽ
      /. \  ==′/ |.| |
      ̄||  ヽ__/  / / ̄
      \ヽ_____ノ ノ
>>926
オマイ今、
誰かが「なんだってー」のAA貼ってくれるのを期待してるだろw
>>926
へー。
Ω ΩΩ
>>926
i ii
さっきテレビでうらやまけしからんスコープでてた
あれ欲しい
来年あたりアニメ化しそうだなーとかおもいつつかってみたチャームエンジェルが意外におもしろかった。
ナルへそ。少女漫画のつもりになれば、美少女わんさかも何とかなりそうだ。
>>926
 __________  ∧ ∧
│にゃ、にゃんだってー├ (゜x゜ )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /  |  
               c(_)uu_)

ところで、ファンタジー風の作品を考えてて、キャラに名前をつけてたら、それと同じ名前の歌手がいることが判明したんだ。
おいちゃん、もうびっくりしちゃったよ。変えずに作るか、ってことにしてもそこからとったと思われるのもなんだしなぁ。
どうしたものか。

>>926
んなこといっとったら何もかけなくなる気がするのは俺だけか。
>>933
んなこと気にしとったら何もかけなくなる気がするのは俺だけか。
俺なんて、名前はとってくるものだと認識してるぜ?
オリジナルなんて考えたことないな
めざせ、小説界のあずま
>>934-935
そうはいってもなぁ、うん、まあいいや。
わかっててつけたのと、つけた後で気付いたのではわかっててつけたほうがダメージ少ないよね。
>>937
そうそう。
自分も登場キャラにつけてた名前がゴルゴと同じだって事を晒しスレで知ったんだ。
名前被りぐらいなんてことないさ!
ここで何も知らずにヒロインの名前に「神代桜(かみしろさくら)」ってつけようとしてた俺様が颯爽と退場。

いや〜、最初ググったときはびっくりした。
くそ、Gが!? 今年は以上に多いぞ、なぜだ??
水気をなくせばGはいなくなるよ
>>939
普通にラノベでつけそうな名前じゃない? つーか俺もそういうのつけそう?
とか思ってぐぐったら最初神代桜(じんだいざくら)が山ほどヒットして当惑する俺。

いろいろ試してみたが、つまり電撃の『はにかみトライアングル』とかぶったでFA?

>942
はにかみ〜は知らないんだけど、日本最古の桜さまのお名前を拝借するのは、さすがにまずかろうと思ったんです。
でも、今考えてみたら、別にいいかもって気もしてきました。はい。

ちなみに、ググるまで「神代桜(じんだいざくら)」の存在を、知らなかったのですよ(´・ω・`)
っていうかそれ、普通に愛国心に見えるが。
>>943
「神代桜」はもう同じ業界で使われてるから無理だろうが、俺はそういう名前の付け方はむしろ好きだぞ。
漫画『スプリガン』の染井芳乃(そめいよしの)とか。
桜の名前つながりとかは綺麗でいいかもな。
それで設定とストーリーに桜を関わらせるのは……ベタ過ぎか?
まぁ関わらせ方によるんじゃない?
某天使の桜くんなんて頻繁に華と散ってるし。
>>946
そういう統一感ある設定は読者も好むところだろう。ベタで悪いことはない。
何より読み手の立場だと名前が覚えやすい。
>>882
四捨五入四十歳の俺はどうすればいい?
今回の電撃三次落ち。

ええ、電話も拾い上げも無いですよ。
将来性を絶望視されてるってことですかそうですか……。
今回も華麗にGET
>>950よろしくお願いします
スマン。ホスト規制された
>>955頼む
っぐいfsk trdkぇくぁぎぇcc4bんt
そんな桜が好きなら、桜井桜子とか桜木桜子とか。
両方「桜」で統一(櫻は使わない)。
「桜」を重ねたくなければ「佐倉桜」とか「朝倉桜」とかひねってみる。

関係ないけど葵子とか茜子とか桜子とか薫子とか響きが好き。
あかり子とかあきら子とか(漢字は任意で)。
じゃ、俺がやってみるか……
>>954
そんな、佐々倉咲桜とか西尾維新じゃないんですから
(;´Д`)アッー!
スマン誤爆orz
>>957はガチホモ
うし。
立てたぞ。


新人賞@ラ板 血が246(にじむ)原稿
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1190561461/
>>960
もつー

錯乱坊とか。桜っていろいろ使われるなぁ。
>>960
乙華麗
俺なんて、名前が「琴美」だけど琴関係ねえぜ
戦闘ヒロインなのに獲物はでっけえナイフだし
>>960
おつ華麗。

>>961
まぁ使われるも何も、カードキャプターだったりストリートファイターだったり
太正浪漫だったり盲目格闘家だったり……
俺はこういうとき、「桜」は主役か物語の根幹レベルのキャラの名前にしかつかわんかな
ウィキ見たら国花だけあって改良品種とかがたっぷりあった。ただ男の名前作るのは少しめんどうかな。
で、ウィキ見ながら適当に作ってみた。カッコ内は元ネタの桜の名前。
木乃花 さくら(木の花桜)
小松 乙女(そのまんま)
小松 凪(駒繋)
湖城 舞(湖上の舞)
永源寺 八重
永源寺 茜(永源寺桜 茜八重)
衣笠 白玉
衣笠 水玉(衣笠 白玉 水玉桜)

まだまだ作れそうだけどキリがないので打ち切り
大鉈マチェットちゃんでいいじゃん。手斧ハチェットとかでも。
仮面ライダー桜
桜の魔術師。何か違う意味にとられる。
ウルトラマンサクラ
カードキャプター枕
ゲッターロボサクラ
泣き虫サクラ
サクラマカン砂漠
ドラゴンクエスト桜
ファイナルサクーラ
桜のさく頃に解
サクーラデイズ 埋められるのか?
サクラサクオンライン2
機動戦士ガンダムサクラ

あああ、苦しいぜ
さくらの
涼宮サクラの憂鬱
薔薇のサクラ
よくわかる現代桜
キルシェンメイデン
ゴジラvsサクラ
サクラの使い魔
削岩のサクラ
桜畑で捕まえて

なんか怨霊風味
桜Lagoon

元ネタも分からないや。
サクラガン・ブロッサム
桜メモリアル
サクライヤーズ!
もはやなにがなんだか
虹色の桜
桜色のダフネ
桜のラブソング
スーパーサクラ大戦
旅立ちの桜
対戦サクラ玉
サクラポップは笑わない
>>1000なら電撃大賞は俺がいただく
\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /     _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       <   スイーツ!  >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |  
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    − _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)

10011001
━━━━━━━━━━  奥   付  ━━━━━━━━━━

 発行: ライトノベル板
 発売: 2ちゃんねる
 定価: priceless

このスレッドは1000を越えたため書き込みが禁じられています。
ご意見ご要望は新しいスレッドまでお願いします。
落レス・乱レスは仕様につきお取り替えできません。
健康のためイラストに騙されないようにしましょう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━