新人賞@ラ板 ワナビ244(に死し)て悔いは無し

このエントリーをはてなブックマークに追加
ここはライトノベルの新人賞について語るスレッドです。
ライトノベル板の境界ぎりぎりの話題が出ることもありますので、トラブルを回避するため
【書き込む際はメール欄へ半角英数の小文字で「sage」と入力するのを徹底してください】
【他スレで必要以上に(二次)創作小説のネタを書く事は控えてください】

<<※ 初めてこちらに来た方へ ※>>
新人賞について・5 (dat落ち)
ttp://salami.2ch.net/magazin/kako/993/993203156.html
こちらをご覧になれば大体の事はわかります

文章を発表したい時、批評を受けたい時はこちらへ
小説曝し板@したらば(通称:したらば※個人運営サイト)
ttp://jbbs.livedoor.com/movie/2689/

2ちゃん晒しスレ
【ラノベ】自分の作品を晒し感想を貰うスレvol.5
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1187863974/

文芸・書籍ネタ総合
ライトノベル新人賞@文芸・書籍総合板 Part2
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1174829915/
※移転の如何については目下静観の構えです

前スレ
新人賞@ラ板 見聞を242(滋養に)せよ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1189781206
ライトノベル系小説賞データベース
ttp://www.tennodai.com/~nob/database/
下読みの鉄人
ttp://www.sky.sannet.ne.jp/shitayomi/
作家でごはん!
ttp://sakka.org/
草一屋 執筆支援室
ttp://homepage3.nifty.com/sou1ya/guide/a_001g.htm

ラノベwannabe(13氏@185スレ作成の、リンクまとめサイト)
ttp://www23.atwiki.jp/wanabee/
小説(ライトノベル)の書き方
ttp://www.tctv.ne.jp/smasu/index.htm

過去ログ保管庫
http://www.geocities.co.jp/Bookend/3018/lavel.html
3自治スレ公民館ローカルルール変更議論再開告知:2007/09/18(火) 02:19:21 ID:VbZ/ggJK
★2007/9/30(日) 第4回 C★NOVELS大賞
ttp://www.chuko.co.jp/cnovels/cnts/
☆2007/9/30(日) 第2回 小学館ライトノベル大賞 ガガガ文庫部門・ルルル文庫部門
☆2007/9/30(日) 第4回 MF文庫Jライトノベル新人賞 第二次予備審査
☆2007/10/1(月) 第13回 スニーカー大賞
☆2007/10/1(月) カラフル文庫  ジャイブ小説大賞
ttp://hint.jive-ltd.co.jp/boshu.html
☆2007/10/25(木) 第7回 スーパーダッシュ小説新人賞
☆2007/10/31(水) 第2回 HJ文庫 ノベルジャパン大賞
★2007/11/30(金) 第4回 徳間書店エッジdeデュアル新人賞
ttp://www.tokuma.co.jp/edge/09boshu.html
☆2007/12/31(月) 第8回 富士見ヤングミステリー大賞
☆2007/12/31(月) 第4回 MF文庫Jライトノベル新人賞 第三次予備審査
☆2008/3/31(月) 第4回 MF文庫Jライトノベル新人賞 第四次予備審査
☆2008/4/10(木) 第15回 電撃小説大賞
☆次回日程不明 第3回 ブレイド小説大賞
★次回日程不明 第12回 角川学園小説大賞
☆次回日程不明 第21回 ファンタジア長編小説大賞
☆随時 ソフトバンククリエイティブ GA文庫作品募集
★随時 X文庫新人賞 ttp://shop.kodansha.jp/bc/books/x-bunko/

【主要新人賞応募要項】
電撃小説大賞
ttp://www.mediaworks.co.jp/3taisyo/
ファンタジア長編小説大賞&富士見ヤングミステリー大賞
ttp://www.fujimishobo.co.jp/novel/index.html#oubo_fantasia_20
スニーカー大賞
ttp://www.kadokawa.co.jp/event/oubo_sneaker/07/oubo.html
スーパーダッシュ小説新人賞
ttp://dash.shueisha.co.jp/sinjin/index.html
エンターブレインえんため大賞
ttp://www.enterbrain.co.jp/entertainment/
MF文庫Jライトノベル新人賞
ttp://www.mediafactory.co.jp/bunkoj/rookie/rookie_contest.html
ノベルジャパン大賞
ttp://www.hobbyjapan.co.jp/hjbunko/07.html
小学館ライトノベル大賞 ガガガ文庫部門・ルルル文庫部門
ttp://www.gagaga-lululu.jp/
スクウェア・エニックス小説大賞
ttp://www.square-enix.co.jp/magazine/prize_novel/
随時 ソフトバンククリエイティブ GA文庫作品募集
ttp://ga.sbcr.jp/infomation/050715/index.html
便利リンク集

シソーラス(類語)辞典
ttp://www.gengokk.co.jp/thesaurus/
検索の為のインターネットリソース
ttp://www.kotoba.ne.jp/
資料を提供し合うスレのまとめリンク集
ttp://aica-punch.hp.infoseek.co.jp/index.htm
金田一春彦先生に捧ぐ(慣用句辞典)
ttp://www.geocities.jp/tomomi965/
死語どっとコム --- ShiGo.COM
ttp://shigo.com/
落語検索エンジン「ご隠居」
ttp://www.edo.net/goinkyo/
大日本帝國陸海軍史料館
ttp://moijan0.hp.infoseek.co.jp/
怪しい人名辞典 〜欧米個人名の語源と由来
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~simone/aya.htm
Reichsarchiv 〜世界帝王事典〜
ttp://nekhet.ddo.jp/
Dictionary of Pandaemonium(神話データベース)
ttp://www.pandaemonium.net/
中世ヨーロッパとファンタジー世界の「食」
ttp://ww2.enjoy.ne.jp/~tteraoka/esse.htm
西洋ファンタジー用語ナナメ読み辞典
ttp://tinyangel.jog.buttobi.net/
【EXPACK(エクスパック)500について】
Q.エクスパックにそのまま原稿を入れてもいいの?
A.イエス。エクスパックも普通の封筒と一緒。特に指示がなければ直接原稿を入れましょう。
Q.エクスパックを使う際のオススメの書式は?
A.以下のようにすると好感度UPです。
・差出人住所欄に、住所と氏名(小さな文字で良い)
・差出人会社名欄に、『作品のタイトル』
・差出人氏名欄に、ペンネーム
・左側の余白部分に、赤い文字で応募原稿在中
(情報元・12氏@第166スレ(下読みの鉄人への質問メールの返事))
【ワードの設定についての質問】
[google]で検索しろ……だけではなんなので、以下718氏@第89スレが用意してくれたまとめ。
Q:ルビ入れると行間がおかしくなっちゃうんだけど、どうしたらいいの?
A:[書式]→[段落]→[間隔]のところの「行間」を「固定値」にする。
A2:HTMLで出力させれば良いんでねえ?
Q:「!?」って、どうやったら入力できるの?
A:[書式]→[拡張書式]−[縦中横]
A2:ワープロで出力できればよいので、外字を使うという手もあり。
Q:一枚の紙に2ページ分の文章を印刷するとき、それぞれにページ番号を振る方法は?
A:ファイル→ページ設定→袋とじ
Q:一枚の紙に、文字が収まりきらないのですが?
A:ファイル→ページ設定→余白
・行間の間隔の設定
30行の場合>>21.3〜21.9   34行の場合>>18.8〜19.3   40行の場合>>16.1〜16.4
フォントは10.5ポイント。いずれもA4で余白は3センチ
そもそも、ここライトノベル板は「既存のライトノベル作品について語る板」であり、
新人賞スレはローカルルール違反、創作文芸板等に移住せよという意見があります。
これについては過去、実際に削除動議が出されたことがあり、
最終的には「限りなく黒に近いグレー」との削除人判断が下され、

条件付で黙認されました
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
> 新人賞スレ議論の最終報告by ANNEX
> http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1055683744/517-519

しかしながら板住人の中には現在も新人賞スレ削除を望んでいる人もおり、
そのような新人賞スレ反対派住人との無用な衝突を避けるためにも、

・sage による書き込みの徹底
・荒らしのスルー徹底
・他のスレで新人賞の話題を振ることは控える
・専用ブラウザ使用の推奨
 (デフォルトでsage書き込み、NGワードによる荒らしスルー等便利な機能があります)

以上、新人賞スレの平和的存続のため、どうかよろしくご協力をお願いします
【スルー対象】
新人賞スレにはたまに頭のおかしい人がやって来ます。
その人たちに構うことはスレが荒れるだけでなくネットリソースの無駄になりますので控えて下さい。
荒らしに構うのも荒らし、は2chの約束事です。

☆ 書けない君 ☆
作家志望者のスレなのに書けない書けないを繰り返した挙げ句、遂に逆ギレして荒らしになった人。
ageて被害妄想を書き連ねては煽るのがパターン。その煽りも大半以上が妄想ベース。
ここはsageることで存続を許されているスレなので、あんまりしつこいようであれば通報して対処して下さい。

☆ エロ厨房君 ☆
痛々しい質問、痛々しいエロ話、痛々しいプロット晒しなどを痛々しい日本語でする人。
神器(下項参照)と同じで、構うといつの間にか膨大な無駄レスが増えているという恐ろしい罠。
常識的なレスでなければ華麗にスルーしましょう。スルーも優しさの一つです。
ちなみに彼を女装子君と混同する人がいますが、女装子君は彼のフリースクールの友人だそうです。

☆ ゼロ、神器 ☆
昔暴れてた粘着荒らしです。その可哀想さを詳しく知りたい人は以下を参照して下さい。
(ゼロ)ttp://storarch.hp.infoseek.co.jp/magazin/sgo_72.html の389以降か
    ttp://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1136342936/l50 を参照。
(神器)過去ログの100スレ前後か、したらば(>>1)の避難所1〜3から観測所などを参照。

Q.どうしたらいいの?
A.基本的に、完 全 ス ル ー で お 願 い し ま す 。
毎回NG登録、だれが荒らしかわからなくても優しい先輩が教えてくれる。
どれも気持ち悪いカキコをするので分かる人間にはすぐにわかる。
Q.なんで無視するのが一番なの?
A.無視するのが一番手っ取り早いからです。
詳しくは↓の「あらしとあおりへの1考察」をお読みください。
ttp://wstring.pos.to/moebana/storm/
         |       FAQ
    / ̄ ̄\      
   /   _ノ  \.      Q:○○ってありですか?
   |    ( >)(<)     A:なんでもあり 
.   |  ::::::⌒(__人__)     
   |     ` ⌒´ノ    Q:○○と××、どっちにすべき?
.   |         }.    。A:好きにしろ 
.   ヽ        }    /
    ヽ     ノ   ./  Q:○○のジャンルはどこに送るべき?
     / lヽ介/lヽ、 ,rE)  A:どこでもいいよ
.     | | ~ヾ/~ |. ソ◇'
    | |  ゚|  |\/____E[]ヨ___________
  _ | |  ゚|  |__
  |\  ̄ヽ⌒ヽ⌒ヽ \
  |\\  ⌒  ⌒ 甘 \
  |  \| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
晒しメモ(タイトル・筆名)

スニーカー
「さ・文」

MF二次
「大・か」
>>1
>>1おつ
連休だったとはいえ流れ速いな・・・
おつー
>>1
乙マントルコ帝国

って書くとなんか卑猥だね
雑魚ゾンビ。
死んでも死んでも復活する。体が四散しても再生。
そんな彼が追うのは、恋人を奪った恋敵。
しかし彼に足りないのは攻撃力だった…!
何度攻撃しても恋敵には大した傷がつけられない。
戦いは持久戦へ。いつしか元恋人も死に、恋敵も歳を取った。
物語は雑魚ゾンビが年老いた恋敵にトドメを刺す直前のシーンから。
雑魚ゾンビが攻撃を加える直前に、恋敵は寿命で息を引き取ってしまう。
哀しみと憎しみに明け暮れる雑魚ゾンビ。彼は死にがいを失った。
彼に残ったのは恋敵の最後の言葉だけ。
「昔からお前には…クンフーが足りなかった…」
彼は自分を磨いた。どうせ死なない体と、苛烈な訓練を積み続けた。
腕が削げ、再生するたびに強くなっていく。
体の適切な動かし方も学んでいく。
彼の攻撃力は飛躍的に上昇し−−しかしそれを揮う場所がない事に気づいた。
彼は再び途方にくれた。いかに攻撃力が上がったとて、殺すべき相手はもういない。

そんな時である。
一人の少女が彼に話しかけたのは。
「バスケットは…お好きですか?」
彼の、IHを巡る戦いが今はじまった…!
>>1
乙一

なぁ……毎回なんだが、1000取った奴の優しいレス見ると、酷く切なくなるのは俺だけか?
乙一

へ、前スレ1000優しいじゃねーか。
乙一

前スレ1000
ひゃっはー!
二度目の>>1000ゲットで金賞(否大賞)はいただきだぜ!
というわけでお前らも頑張ってくれ
マジで
>>1

七時起きなのに今まで書いてたor
ところで名無し名が変だけどなにかあったの?
どこの板だったか名無しを決める時に、ある一つの名前に対して肯定的なレスが多い状況下で、
数人がイメージが悪いだのなんだのと個人的感情を理由に強固な反対をした挙げ句、
「じゃあ一度決めて、一週間後にもう一回決めなおさねぇ?」と言い出して「それじゃ決める意味ねえだろ!」と総ツッコミされてたな。

そのツッコミ役が不在だったんじゃないかと予想。
>>22
THX
それは酷いな
某板のローカルルール制定に携わったことがあるが、もうやりたくないね……。
放っておいたらアレな感じになりそうだったから、議論参加したが。
集団の中のトラブルメーカーという存在が肌身で理解できるな。
今度サバイバルものを書くときの肥やしにしよう。
過去スレで文化祭の話がどうのって話題が出てたけど、
なんでそういう話が学園物で必ず楽しい思い出のワンシーンとして入ってるかっつーと、
物語の中の登場人物は優秀で、中核となる人物はしっかりとした能力があり、しかもそれを最大限発揮出来る環境にあり、
使い物にならない人間は存在せず、誰もが適材適所に配置されて目標に向かって頑張ることが出来る。
「みんなで頑張りました」が美談になる様に出来るから入ってるんだけど、現実のその言葉の寒々しさといったら(ry
晒しスレ見て思ったのだけど、マイナースポーツものって新人賞通るのだろうか
例えばセパタクローとかポロとか
有名どころだと銀盤があるけどフィギュアスケートって知名度ゼロだったわけじゃないからなあ
マンガだとアイシールドとかあるけど、絵があるからまだわかりやすい
ポロはだいたいの人が名前は知ってるし、セパタクローにしたってオリンピックの競技にもなってるから、
それだけが理由で落ちることはないんじゃないかなぁ、しらない。
>>27
階段部の例だってある。
マイナースポーツで活字表現だとしても、面白く書くことは必ずしも不可能じゃない。
自分の高校の文化祭に、在校生のうちに参加したことが一度もない。
クラス委員長で準備にかけずりまわった年はあったが……。

ぶっちゃけあれは楽しんだもん勝ちだろう。
周りを振り回して結果的に失敗しても、それも含めて「楽しかった」と思い出にできる奴もいれば、
体裁としては成功しても、「面倒なことばっかりで辛かった。もうやりたくない」と思う奴もいそう。
そして明るく楽しいラノベの中心人物になれるのは前者。
>>28
ポロはスポーツよりポロシャツの意味で知ってる奴が多そう
マークを見れば、なんか馬使う競技ってわかりそうだけど

>>29
階段部って?
>>31
階段部は、校舎をいかに早く駆け抜けられるかという、架空のスポーツ。
でも読んでて楽しいんだこれが。

説明が抜けててスマソ。
存在しない競技だったとしても、筆力次第では面白く書けると言いたかったのサ。
          ____ ..::/     \  おはようございますw
        /     \  ─    ─\      ___
今沖田w /  ─    ─\ ⌒  ⌒  ヽ     /      \
     /    ⌒  ⌒  ヽノ(、_, )ヽ    |  / ―   ―  \  お仕事ですか?ご苦労様ですw
    |       ,ノ(、_, )ヽ    |-=ニ=-   / /   ⌒  ⌒   ヽ
     \     -=ニ=-   /:.      <  |     ,ノ(、_, )ヽ     |
    ノ            \⌒ ̄ ⌒⌒〜 \    -=ニ=-    /
   〜⌒ ⌒ ̄⌒ ⌒ ̄ ⌒⌒〜         >        <
                   \    /⌒ ⌒ ̄⌒ ⌒ ̄ ⌒⌒〜



    ――      l   ‐┼― ‐┼― _l_ヾ
       ー―  ト―  | ⌒  rー、    | |
   ―‐―       l    / ー  _ノ  / J

          | ̄ ̄|  ーヽ-〃 ヽ_ノ   ‐┼―
          |二二|   _ヽ  γ、ノ`ヽ   | ⌒
          |__|  (_ ,   lノ ヽ_ノ   / ー‐
ダメだ…最近書くどころか読むことさえ億劫になってきてる。

>>29
「勝利部」ってのもあったね。内容全然しらんけど
>>32
へえ、そんなラノベがあるんだ
ちょっと興味が出た
まあ、マイナースポーツ最大のネックはルールや専門用語の説明だよね
あっちの人も説明描写気にしてたみたいだし
下手すると野球で言うアウトセーフから説明しないといけないレベルになるんだよなぁ
「学校の階段」ね。
実写映画化もされてるから。名前ぐらいは聞いたことあるかも。

あれは校内を突っ走るだけという明快さが、文章で書くのに向いていたんだろうなあ。
作者がどこまでそれを意識していたのかはわからんけど。
マイナースポーツよりも架空のスポーツの方がやりやすいかもな。
現実のものは奇抜ではないし、そもそも人間の身体能力をベースにした娯楽だ。どうしたって地味になる。

そして地味にならなかったものは悲惨になる。
真剣と本物の甲冑を使った剣道とか?
今晩はよくわからんがなんだか乗ってきて、もういろんな意味でめちゃくちゃにはなったが、
なんとか靴規定の原稿用紙換算枚数までのせたぜ。
初めての長編だから、素人以下の穴だらけという有様ではあろうと思うが、ここまで放棄しなかった自分を褒めてやりたい。

あとはエピローグが残ってるが、まあ何とかなりそうだ。寝る。
今日から仕事だ胃が痛い
>>34
そうかそうか
スレ違いだがだれかポスケテ
ここ三日ほど睡剤飲んだのに二時間しか寝れなかったんだ
意識が朦朧として吐き気がする
でも布団を被っても寝られないんだ
バイトを休んで医者に行くつもりだがコーヒーでも何でもいい
俺に元気を与えてくれ・・・orz
睡剤じゃねーよ。眠剤だよ・・・
しょぼい技しか使えないキャラがどんでん返しで勝利するみたいな展開にしようと思ったんだが、
そのどんでん返しを思いつかない頭の悪い俺。
>>44
能力で勝つんじゃなくて頭脳で勝てば?
某漫画なんて主人公は作中最弱能力だが天才頭脳を持ったパートナーがサポートしている
どんな能力でも弱点はあるんだから……
1 自然現象や地形を利用する
2 敵の体質に弱点をつくる
3 現実は非情である

1は頭脳系で2は粘り勝ちぽい感じでな
>>45
マスラヲのことか? 
あれは、いかに相手の戦闘フィールドで戦わないかに終始しているって感じだな。
例えていえばRPGの初期レベルクリアに近いというか。かなり参考になるわな
―って、「漫画」か。勘違いしてたわすまん
>>42-43
(´・ω・`)
>>44
ポケモンアニメのジム戦を見ればいい。
なんかすぐ「ピカチュウの電撃で終わり」と思われがちだが、
強敵には1,2度負けて、勝つときは策を練って勝つ。
そこらへんの刀で一発斬って終わりのアニメとかよりは策を練って戦ってるぞ。
つか、アニメのピカチュウ弱すぎ
というか、どっちかというと遊戯王カードのアニメが参考になるな。
カードの能力は手元にテキストで用意できるから、「このカードとこのカードのコンボで勝利させたい場合は、このカードを敵役として出すと良い」とかシミュレーションできるし。
あらかじめ、自分の作品にでてくる異能力なりをカード化しておくといいよ。理詰めでものを考えられるようになる。
>>51
進化させないからね。ゲームの初期レベルクリアに近い
>>53
いや、進化させなくても赤、金、ルビーと3シリーズも一緒に旅しててしかも何度もジムリーダーに勝ってるのに
旅の途中で出会ったそこら辺の水ポケモンにすらやられるとかありえん
>>54
やられるじゃねぇ
苦戦するだった
文化祭の盛り上がりに参加できないタイプの人間の鬱屈をテーマにしてもそれはそれで受けるんでないかな
言い方悪いが中高でラノベ読む子には他人と関わるのが苦痛なタイプ多いだろうし
近いとハルヒや古くは究極超人あーるみたいなオタ部活ライフものの世界にあこがれながらも
そんな都合よくねえって拗ねるようなタイプの心をわしづかみ
>>56
つまりそれの究極が
引篭りの家に異世界からの美少女が居候してラブラブしてたら
また新しく来てハーレムラブコメになるってことだろ?
>>56
イベントなんだから盛り上がる方を描いた方が楽しいぞ。
一人白けている主人公を描いても面白くもなんともない。
ところで、俺の文化祭は文化部の発表が主でクラス発表はなかったな。
屋台などは運動部がやって文化部は展示品がメインだった。
そんな俺は文化部の客引きがメインで和服を拝むためだけに茶道部の和風喫茶に通っていた人間。
>>56
邪気眼中毒と他人と関わるのが苦痛なのを一緒にしてるようじゃ……
見栄や世間体みたいなものを気にして、ぶっちゃけたヲタどもの仲間にも積極的に入れず、
かといって普通の奴らの集団にもあまりなじめなかったコウモリ君の俺の出番。
ルサンチマン発散しまくりの作風は、ライトにやるなら青年マンガ雑誌向きだな。
小説にするならラノベより一般文芸や文学の方向では……。
と思ったが、突き抜けてやれば滝本みたいなのもいるか。
>>60
俺がいる・・・
つかオタ全快の人には付いていけないよな。
あと平然とエロ発言する人。
エロいこと大好きなのにw
>>58
問題はそこなんだよ
過去の傷で暗いキャラがイベントでうちとけるフラグを真っ向否定だからよほど内面書かないと説得できねえし
ラノベより児童書みたいになる

ただ無邪気にマスに埋もれておどらにゃソンソンな善意の委員長に感じる反発も大事な中二の感覚かなと
文化祭に乗り切れない人間はそういったタイプで固まる気もするけどな。
俺は高校の文化祭は準備含めて全部サボってみんなで麻雀してたし。
それで打ち上げにも参加した厚顔無恥な奴。
>>60.>>63
よう、俺
>>56
モテない人間の鬱屈をテーマにしたラノベなんて
受けると思うか?
お前が言っているのはそういう事だ。
書き方次第で共感を呼び、掴みはOKとなる可能性は高いかもしれないが、
やっぱりその後は嘘くさくても盛り上げてエンターテイメントしないと
ただダラダラうだつの上がらない男の描写するだけで受けないと思う。
まあ結構いるんだろうな。こういう考えのワナビって
>>64
例えば、谷口よりかはキョンな性格の主人公なわけね。
別にいいんだろうけれど、斜に構えたような主人公が出来上がるぞ。
で、実行委員がハルヒ並に行動力があるというわけか。
単に根暗な主人公が語るだけなら「チラシの裏に(ry」ってことになるしな
アンチテーゼとしてのキャラは必要だろうし、物語を通じて何も変わりないんじゃ書く意味も薄い
そりゃ「どうせ何も変わらない」ってのを伝えたいなら別だけど、後ろ向きすぎるテーマは面白くないしな
ネガティブキャラにはポジティブキャラが必須
人生に絶望してる先生と超ポジティブな女子生徒の関係だね
>>64
とりあえず、こんな主人公を想像した。

文化祭なんて一部の人間が盛り上がるお祭り騒ぎなのに、どうして俺のような白けた人間まで参加せにゃいかんのか。
まあ、適当に食うもん食ってぶらつくか。俺は人込みの多い見慣れた廊下を歩く。今日は一般の人も来るので人一倍やかましかった。
「よう、つまんねー顔してなにしているんだ?」
「なにって適当にぶらついているんだよ」
俺は**ににべもなく言葉を返した。
ああ、嫌だ。実行委員の駒使いとして働かされた挙句、悪友にまで出くわすとはとことんついてない。

根暗だな……
策や頭脳で勝つのもいいが、技術でなんとかするのも良いな

ええい、連邦のMSは化け物か! な感じだけど
勝敗を決するのは機体の性能差だけではない! って感じでなんとかしちゃう感じね

私のリーオーは十分早いさ
なんて明らかに作戦的にはエアリーズで出るべき何だろうけど、それがかっこいいw
>>72
久米田や滝本はネガティブなキャラをコミカルに描くからな。
人生に絶望している理由がちんけすぎるとか、あるいは重すぎてもはっちゃけた主人公のお陰で重く感じないとかね。
しかも、超絶ポジティブキャラの登場とまできている。ポロロッカ星人とまで聞いた日にゃ、俺はお茶を吹いた。
真面目な相談なんだけどさ。
いや、これをこんなところで相談するのもどうかとは思う。
しかしそうだな、創作のネタになりそうな話だからあえてここで言いたいんだよ。

実は、幼い頃に生き別れた自分の実父と実兄が最近連絡してきたんだよ。
それでさ、どうしたら良いかな。
会った方が良いかな。
兄でなく姉だったら良かったのにな。
一つ違いなんだよ。自分の一つ上。
それでさ、小さい頃の写真を見たら凄いイケメンなんだよ。
悔しいな。父と母が同じ唯一の兄弟なのに、俺はキモメンなんだよ。
本当に同じ遺伝子なのかな。
>>76
金に困って、と言うこともあり得るだろうからな
まあ、精査した方が良かろう
>>77
生き別れた理由がお前さんの出生……いや、何でもないんだ
              ____
               /     \
              (/ ⌒  ⌒   \   自分の中で結論が出てる問いを
            /))(●)  (●)  \  他人にいちいち尋ねなくてもいいと思うお
          | ((_(__人__)  :::  |
            \ ’ ̄` ⌒´     /
    ____/⌒``ヽ ,,ー‐,,   "⌒ヽ____
   |____し'⌒/ .    .   /"⌒し′__|::|
   |____/        /_______|::|
    |____/⌒ ヽ、     /______|::|
    |____しイ"i  ゙`   ,,/._______|::|
l二二二二二二 l |二二二二二二二二l__:|
 | |::|   | |::|  し′        | |::|  | |::|
 |_|;;|   |_|;;|            |_|;;|  |_|;;|
苦悩する根暗なんてもう地球の裏側ぐらいまで掘りつくされてんじゃねーのか
>>76
vipでやったら受けそうなネタだが、わざわざここでやらんでくれ。せめて雑談スレ逝け
ここは雑談スレでなかった!

と言うのは衝撃の事実だなw
限度があるだろ
それでさ、母ちゃんが言うには、その実の父がもう長くないらしいんだよ。嘘臭いけど。
それで電話を掛けてきたんだけど、どうしようか。
一つ上の兄だけは見たいなと思うんだけど、しかしぶっちゃけどうでも良いんだ。締切も近いし。

だいたいさ。俺働いてないんだ。無職なんだ。
そんな成りで顔を見せるなんてどうよ。
来年には電撃大賞や文藝賞を受賞して日本一の作家になるんだけど。
しかし今は駄目だよな。
>>83
創作に繋がるような話題ならいいんだけどな
ここに来るより弁護士に相談した方がいい話はちょっと
でさ、真面目な相談なんだけど。
これをノンフィクションで書いたらどうだろうか。
お前ら読みたいと思うか。
>>85
お前さんは編集者から声を掛けられるシード枠にいるのか!!
絶望した!! ワナビ社会に絶望した!!
>>84>>86
うぅ……すまん……ネタで書いたつもりだったんだ
結構まじに見えてしまったんだろうか?
>>87
そんなフィクション丸出しの物語をノンフィクションって言われても
>>87
文芸社か新風舎なら喜んで自費出版してくれるよ!
読みたい? それはそういう層に聞いた方がよろし
>>72
で、ポジティブキャラにも葛藤があったり、
実はがけっぷちポジティブだったりで、
最終的にはネガティブキャラが救うんだ。

これは、バカ一で有ると同時に王道。


>>87
つーか、読みたいじゃなくて、会いたい。
生き別れた親に会いたい。
>87
思わない。
おまいさんの言うとおり、せめて姉じゃないと。
>>87
少なくともラノベの新人賞は
ノンフィクションなんて受け付けて無さそうに思えるけどなぁ

へたすりゃ、カテゴリーエラーじゃないか?
生き別れた親子兄弟の対面程度なら、しょっちゅうバラエティでやってないか
96イラストに騙された名無しさん:2007/09/18(火) 12:00:37 ID:XhjJsECM
好きなようにやればええねん
自分の人生なんだから
そうか、そうだよな。
普通につまらないよな。

じゃあ会わないでおこう。
要らないネタに割く時間はない。
来年の電撃へ向けて神作を書くだけだ。
>>95
あれ役者じゃね?
>>95
ああ、伸介さんの番組ね
>>95
逢わせ屋
とか言うのやってたなー
俺は見たこと無いけど

一定の需要はあるのかもしれないが
逆にいや、ありふれてるってことだもんな
>>97
俺なら会うけどなネタのためにも
長嶋茂雄夫人死去だってさ
アンパンのアンパンマン
メロンパンのシャナ
チョココロネのこなた
次は何が来るかな?
入手が難しくなく高くても200〜300円以下の飲食物。
宇宙食みたいなチューブ入りゼリーはマッドサイエンスト用にキープするとして…
>>97
実体験を参考にフィクションを書けばいいんじゃないの?

自分が経験していれば物語中の再会シーンにリアリティーを出せそうだし。
>>103
アンパンマンはネタで入れてるのか?w

昔、あるアニメで、焼きそばパンってのもあったぜ
兄だと思ってたら、自分だけの勘違い(幼少の記憶は曖昧3cm)で、
実際に会ってみたら物凄い美人だった。

一章:電話〜苦悩〜決意〜再会でビックリ
二章:親父の死〜親父との約束〜脱ニート&学校へ〜
三章:父の実家から通う→姉と二人で同居生活
四章:また近親ネタか!
>>103
カツサンドも使われているぞ。
>>103
コッペパンも既出だよな
次はどんな甘いパンか。
ジャムパン・クリームパン・チョコパン

いずれかだな。
文化祭当日
「おい!○○がきてないぞ!」「うそ!どうすんだよ、あいつレジ当番だろ。」「仕方ないから誰か変わってやってくれ。」
「俺やだよ絶対。」「私もいやよ。あんたやりなさいよ。」「○○なら休むかもって思ってたけど本当に休むとはな。」「最悪、○○絶対許さない。」

そのころ○○は布団の中で息を潜めていた。
「・・・ぼ、僕なんかが行ったら楽しい文化祭を台無しにしちゃう。だめだ、僕なんか行かないほうがいいんだ。
みんな楽しんでるのに僕なんかが行ったら雰囲気ぶち壊しだ。遠足だって体育祭だってそうだった。
僕が何かやるたびにシーンとしてヤジが飛ぶんだ。僕なんか何したってダメなんだ。
学校に行っててすみません。息吸っててすみません。生きててすみません。」ビクビク

>>73を見てこんなのが思いついた。
('A`)
ネタのために色々なことしようってのは分かるな。俺もネタで献血に行ってみたよ。
血を抜いたあとは少しフラフラして喉が渇く感じだった。吸血鬼ってこんな感じなのかね。
別にパンでなくてもいいかな?
ケーキのように壊れやすくなくて
常温でも一日や二日は大丈夫であれば
ヒロインの行動の邪魔にはならないだろうか。
いざ考えるとないんだよね。
カンパンそれもお菓子でなくて非常食の硬いのとか?w
ちなみに外国、特にアメリカのの非常食は激マズらしい。
美味しいとおやつとして食べられてしまうかららしい……
ドライブっつーマンガで、男のロマンの結晶として出てきた
ゴージャスうどん(具全部入り)
はおもしろいと思ったなぁ
一匹狼のデカの話では卵を十個落とした主人公スペシャルといううどんが登場していてだな。
>>115
ちょwww懐かしすぎるwww
誤爆
怖いというフレーズに反応して踏めないチキンな俺に詳細plz
ウォーリー系列?
>>118
まぁ、そんなところ……かな?
ハッキングのとこまでは行くんだけど怖くて閉じちゃう……
シャナは甘いもの全般が好きだったがメロンパンメロンパン言われてメロンパンの軍門に降ったな

きなこ揚げパン推奨。
ヒロインの好物がちんすこう
舞台は北海道で
>>87
死ね
>>115
面白かった。すんげーFLASHだな。

>>118
見れば分かる。掲示板をひたすら読む感じ。
ヒロインの好物がセンベイというのは意外と使われていない気がしないでもないようなないような。
>>124
電撃の新刊、ヒロインが煎餅好きだったぜ。
フラッシュの名前でグーグル検索したらこわいこわい、最後直視できないとか書いてあって、
とてもじゃないけど出来る気がしません。

でも気になるよ〜(´・ω・`)
ああ、お煎餅ね…今手元にあるよw
あとマシュマロは炉利向きかな?
>>124
検索したらじゃりン子チエのキャラがそれらしいんだが…マイナーだなw
やはりアレンジは必要だ。

キャラ立てとしては良いけど、しかし話に絡まさないとゴミ設定だな。
どろり濃厚ジュースとか上手かったような気がする。
>>126
都市伝説物と言っておこう。赤い部屋が見れるなら大丈夫だ。
どろり濃厚っていえば要介護者用のお茶がそうらしい。
なんでも嚥下(飲み下す)のも危うい人は普通の液体だとかえって咽るらしいな。
さらにどうしようもなくなると栄養チューブだとか。怖いね。
うを、嫌設定キタ orz
チャットで知り合った男女「真のソウルメイトだ!」
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1190085500/

こういうの良いよな
咽る
咽せる

どっち正しい?
ひらがなで書くのが正しい
>>132
ちょっとまてその話続きがあるじゃないか…w;
そういや、都市伝説で思い出した。
オカ板住民だった頃に近所の自殺名所にいったんだ。
で、成果はなかったんだが、午前十二時から午前二時まで公衆電話に突っ立っている男がいたな。
何やら電話しているようだった。でも、今よく考えたら二時間も公衆電話で電話する奴なんて



          普 通 い な い よ な ?
>>73
ヒキ主人公がポジヒロインに説得され文化祭で打ち解けるってーと
HJの大賞作がそのまんまなんだが。
俺は高校の時、墓場の前を通って帰宅してたんだが
晴れた日に、墓場の真ん中で雨傘さしてずーっと突っ立てる女の人を見たことあるなぁ
ぴくりともうごかねーんだよ
なぜか、その時は全く恐くなくて、
「何をしてらっしゃるんですか?」
って聞いたんだけど、なんの反応もしないんで、変な人だなぁと思ってそのまま帰った
で、俺も後でよくよく考えるともしかして……って感じだった
今でも恐いと思えないんだけどな、何故か
>>136
1.実は普通に長電話
2.見えてはいけないなにかが見えた
3.某Giftの一人糸電話や某スクイズのごとく一人電話
4.実は悪魔っ娘召喚の儀式

さあ好きなものを選べ
5.公衆電話に憑依して使用者を自殺に追い込もうとする悪霊を除霊中
6.2時間にわたって公衆電話にいる男をじっと観察している>>136こそが実は地縛霊
>>136
きっとその公衆電話は丑三つ時に天国に電話できるっていう噂があって、
死んだ彼女の声が聞きたくて必死に頑張ってたんだ。燃えるシチュエーションじゃないか

>>138
いるよなたまにそういう人。俺も中学の修学旅行、滋賀県の山奥だかで電車に乗ってたら
ぼさぼさの髪をのばした、真っ白の肌で真っ白のワンピースを着た女の人が電車に乗ってきた。
どう見ても貞子です。本当に(ry
俺の友達、その人見てマジで震えっぱなしw

俺もそれっぽい思い出。
高校3年の夏休み、文化祭の準備で夜遅くまで学校に残ってて、10時くらいにやっと帰れたんだが
帰り道、あと家までもう少しってところ、友達の家の前で変な奴発見。
小道の脇に座って、反対側の友達の家の犬小屋に向かって
「チャイニーズ・・・ワンダフォー・・・チャイニーズ・・・ワンダフォー・・・」とか繰り返し言ってた。
文化祭の出し物がなかなか進まなかったことと、帰るの遅くなったこと、暑かったことなど
俺は俺でちょっとキレ気味。そんで帰り道に変な奴と出くわしちまったってことで
怒りのボルテージは限界突破だ。
俺「なにがワンダフォーだ!バッカじゃねーの!」
変質者「誰が馬鹿だー!」
変質者が切れた。俺は自転車で逃亡。
しようと思ったが、自転車をこぎ始めたら、切れた変質者が後ろから水筒を投げてきた。
んで俺の背中に命中、でも当たり所がよかったのか全然痛くなかった。
振り向くと変質者も追ってきてたが、リュックサックを思いっきり振り回して倒れた。
俺は全速力でとりあえず逃げた。追ってきてるんじゃないかと思って家を通り過ぎても走り続けた。
今思うとなにやってんだろ、これ警察に言ったら俺も逮捕じゃね?と思ってる
>>136
場所による。
自殺の名所には命の電話が置いてあり、相談員につながるよーになっている。
重度の奴は無視してしまうが、ふらっと死にたくなった奴は、そこにある標語とかで迷いが出る。
で、相談しようかさっさと死のうか延々と迷い、電話してからもずーっと相談員に愚痴り続ける。

そういうの見たんじゃね。
幽霊とか見たことないから
見てみたいな。
偽造テレカで国の家族に電話してるイラン人だろう。上野では当たり前の風景。
>>139
7.ISDNでインターネッツ中
医者から帰ってきたので今から寝ますわ
お薬沢山もらったorz
>>147
睡眠導入剤か?
一気に飲むなよ。
>>147
バイアグラか
眠れねえw
ところで、幼い感じを出したいヒロインの一人称ってどんなのがあるかな?
あたし?自分の名前?うち?
>>151
%名前%
>>151
自分の名前を愛称で呼ぶ

でもかなりの確率でただの馬鹿になってしまう危険技だ
>>153
だがそれがいい
せりふはひらがなだけにしたり、
したたらずなはちゅおんにしてみりぇばいいとおもう
逆に不自然なほど丁寧語をしゃべる幼女に萌える。
類似品に尊大系ツンツン少女はよくあるが、人気は意外とないな。
>>156
梨花ちゃまか
相手の年齢に関係なく苗字呼び捨てなのですよ。にぱ〜。
>>155
そこまでやるとキモくなる
幼女の感じなんて公園にでも行けば分かるだろ
と思ったけど最近公園て人いないんだよね
>>160
実物じゃ萌えない
2次元のキャラを研究するべき
162イラストに騙された名無しさん:2007/09/18(火) 17:12:28 ID:XhjJsECM
まあ待て
三次元あってこその二次元だ
無論、二次元萌えがもはや三次元とは全く別の領域に練磨されているのは事実だが
それでも基幹として三次元の要素を取り入れるのは決して間違ってはいないだろう
二次元キャラを書くために二次元キャラを研究しても、テンプレ化が進むだけな気がする…
育児系の板とかを漁ったら視野が広がるかも?


――――――――


一次元ハァハァ
>>163
ソース2ちゃんは色々な意味で危険なんだぜ
だが、実録系の何かを参考にすると新たな地平が開けるというのはあると思うぞ。
リスクを理解しているならいんじゃないかね。
……まあ本気で行動力ある奴は、保育園とかに取材しに逝くんだろうが
ゲームセンターに360°前後左右グルグル回るカプセルに入ってリアルな空戦をやるゲームがあったとする。
日本に寄港した空母の艦載機パイロットもフルボッコするヒロインとそれをポカーンと見ている主人公の僕。
うーん…バーチャルだからいまひとつ緊張感がないんだよね…どうしよう?
無人偵察機のパイロットにスカウトされ浮かれるヒロインを諌めるのもどうやったもんか?
「部品交換で5分で無人戦闘機にもなる、こなた(仮名)は人を殺せるの?」…陳腐だ orz
バイト終わったwww
んでもって酒飲んだらば元気でたwww
睡眠不足でもいけそうwwうはwwwおkwwwwwwwwww
>>168
バーチャルじゃなくすればええやん。
人を殺す? 敵 も 無 人 に し ろ 

こんなツッコミがきそう。
>>168
陳腐さを吹き飛ばすにはキャラだ! キャラを強化するのだ!
「武装を換装するだけ、お前が飯を食うよりも早く戦闘機にもなる。
貴様は同じ人間を殺せるのか、小鉈(仮)ァ!」
これも陳腐だと言うんなら逆転させるんだ
「そう。君は殺すんだね。やればいいじゃないか。僕は止めない。君が選べ」
な? なんとなく見えてこないか?
おまいらにも、兄妹姉妹にも小さい頃があったじゃないか。
思い出すんだ。
>>168
日本語でおk
>無人偵察機のパイロット
>>168
ヒロインを大幅に強化するんだ。僕っ子でも俺でも何でもいい!
>>173
遠隔操作なんだろうが、確かにおかしいな
なんか諫められない方が面白い展開になりそうなんだが
UAV…無人偵察機には自立航法モードの他に遠隔操作モードもあります。
現在の遠隔操作モードはレーダーを見ながらが主流ですが
機種のカメラからあたかもそれに乗機しているような視点での操作も出来ます。
そして米軍は本当に優秀なゲーマーのスカウトに乗り出しました。

>敵 も 無 人 に し ろ 
敵のオペレーターとは知らずにネトゲでパーティー組むんだよね?
シリアスが少々手に余るならコメディ路線かな?
>>177
だよね?って言われても困っちゃう
>>172
兄姉に関しては小さい頃を知ってるとは言い難い
>困っちゃう
ああ深い意味はないです。
結局夏休み、主人公もヒロインと一緒にうやむやのうちに空母に乗って…食堂のコックか?w
きょんや祐二のように何か特技が無いと役立たずだ。
男女間問題のないらき☆すた路線はある意味秀逸だな。
ラブコメ要素が無いそれでいてハードでシビアな戦記でもない
というその路線がラノベでそれも投稿作としてどうなのかなとも思う。
>>177
そんなことよりIDを見ろ
HJが君を待っているぞ
そうか…HJか。
でもあそこは特にメカや戦記は求めていないんだよね?
「せんすいかん」はwktkして待っていたんだが…いえ、普通に面白かったですが
ほら、HJで潜水艦ときたらアフリカのUボート秘密基地が発見されたので
中の機関を入れ替えれレストアとかさ色々考えるじゃないですか つ_T)
>>182
確かにHJは萌え路線に大幅に舵を切ってるな
ノベルジャパンがキャラの!になったし
新人賞三作はどれも評判が良いみたいだから読んでみたらどうだい?
というか、メカや戦記なんてライトノベルの新人賞じゃたぶんどこも求めてないよ
「歴史群像大賞へどうぞ」って言われたらグウの音も出ないぜ
いや待て……
自分の中で考えを改めたぞ
誰もその壁を突破していないからこそ、メカや戦記物で新人賞を取れば大いに話題になるかもしれん
もちろん限られた枚数で描写しきるのは困難だろうが、やる価値はありそうだ
やっぱ>>9だよ
面白ければ何でもいいんだよ
>というか、メカや戦記なんてライトノベルの新人賞じゃたぶんどこも求めてないよ
うn。厳しいよね。
「スカーレットストーム」という萌え架空戦記というのもある事だし
キャラ性を重視し薀蓄を開陳しないタイプならどうかな?
それこそこなたと付き添いでかがみとパティが…っていう感じで。
こなた:マイペースで無人機操作、パティ:空母総ナード(オタク)化、かがみ:一般人視点
すごく面白い。でもレイプ描写とピョン( ゚д゚)ヤン問題
>>186
そういや昔そのノベルスも原稿募集してたんだがなあ
ともあれキャラ性を大いに前に出せば戦記モノとて!
現に既存レーベルにもいくつかあるしね
薀蓄とか兵器のスペックとかの説明に偏り過ぎないよう気をつけて、
生き生きとしたキャラを書いていきたいもんだ
俺もついつい登場人物の個性が死ぬことがあるんだよなぁ
ところでラノベってギャンブル系ないよね
麻雀とか競馬みたいな
麻雀はともかく競馬なら風のシルフィードやマキバオー、じゃじゃ馬みたいなパターンで作れそうな気もするけど
富士ミスに「バクト」っていうギャンブルものがあるよ。
他にもあるんじゃね?
>>189
じゃじゃ馬は悶えた神作
>>185行き着くところはね。問題はアプローチやスタンスか。
>>187生臭い問題クリアの為に…パティのパパが軍の偉い人で護衛が付くとか。
そうだ最近パキスタン海軍兵士が10人くらい日本で行方不明になったよね。
あんな感じで無人機パイロットが居なくなった小国海軍で他に代わりが居なくてとか。
落ちは行方不明の原因(遠因)がこなただったとか。おおうなんか見えてきたぞ!
カイジでも小説化してみて
うまく書けたら挑戦してもいいんじゃないかw
訃報:ロバート・ジョーダンさん58歳=米作家
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/fu/news/20070918k0000e060057000c.html

 ロバート・ジョーダンさん58歳(米作家)難病アミロイドーシスによる合併症のため
米サウスカロライナ州の病院で死去したと17日、秘書が明らかにした。

 本名ジェームズ・オリバー・リグニー・ジュニア。
90年からファンタジー小説「時の車輪」シリーズを執筆した。同シリーズは11部まで発刊、
たびたび米ベストセラーに名を連ねた。(共同)
マルドゥックスクランブルの中巻がまるごとカジノシーンだった気がするけど、
何やってるのか全然わからんかったなぁ…
>>189
レースシーンの迫力はマンガに劣るのと、競馬モノだと一般の「ジョッキー」があるからかもな
かといってギャンブル性に傾くと中高生にはいささか勧めづらいものになる
やるとしたら競馬競輪競艇すべてに共通する廃止問題か
「搾り取るだけ搾り取って取り潰し」っていう現状風刺をラノベ化するのは難しそうだが
ああ、一応ジャンプ小説大賞で佳作だったかを取ってた競馬モノがあった気もする
競走馬を萌えキャラ化してしまえ。
経営不振にあえぐ地方競馬場が、起死回生策として美少女を走らせるイベントを
やって盛り返していく過程を描く。
>>197
馬なり1ハロンだそれー!?
というかなまじ競馬や競輪を知ってると書けんな
やはりフレッシュな感性を持った門外漢が書いてこそ面白くなりそうだ
>起死回生策として美少女を走らせるイベントを
紐水着やマイクロビキニの美少女が水中騎馬戦…だとバラエティ番組だな。
馬が走るから面白いんだ。
競馬じゃないけど
ダンスインザウインドという作品があったな
ドラゴンでレースやる奴
猫耳の亜人が走るんですよ。
>>199
「ユニコーンを駆る気高き乙女たちのレース」なら、騎手が美少女だらけになっても言い訳がつく。
 
>>203
お前天才じゃねぇの!?
もういっそ、丸々一冊使って様々なモンスターを駆ってゴールを目指す大レースの話とか。
ポケモンアニメでなんかそういう回があったような気がする。
>>203
主人公のユニコーンだけ他のより気性が荒いんだな。
なんか、いろいろできそうで良いネタになりそうだ…。
>>197
ダイイチルビーとダイタクヘリオスの結ばれない悲恋とかか

しかし、息子のヤマトも謀ったかのように似た展開になったよな
処女じゃなきゃダメなんだよね?
勝負服も巫女風やシスター風でさ。
>>183
俺は戦記風ファンタジーを書いてるんだ。
もろ第二次大戦を下敷きにしたストーリーで、主人公はルーデルを萌えキャラ化して使ってる。
重装騎兵519人、歩兵800人以上、弩砲150門以上、戦列艦3隻を屠り、敵国皇帝から名指しで
『帝国臣民最大の敵』と賞金をかけられた、片足の美少女ドラゴンナイト。
――ってのを考えたら、晒しスレの竜騎士の人に先を越された orz

ええいもう、シュライネンで行こう。
……でもあの人の戦後って、かなり欝エンドだしなあ。
ドラゴンでレースなら、久美沙織のドラゴンファームシリーズとかあったな。
209はかなり前から、そのネタでうだうだ言ってた気がする。
唐突にワナビまたはプロ作家の相談相手のメイドロボの話を思いついた。
要はここのスレみたいなやり取りをする。
「そのアイディアは以前○○というのがありました」
とかデータベースに繋がっている。
一種のぼやき漫才か。
短編連作で最後は核シェルターに残った最後の人類だったという落ちは…もう有るよね?
最後に名作を完成させるが、誰にも見せることが出来ずに死んでいくわけだな
コミックマスターJの終盤みたいなノリだな
>>209
ディルレヴァンガー博士と愉快な囚人たちでよくね。
奴らは地獄からやってきた。ゲリラ? 民間人? 捕虜? 何のことか分かりませんなぁ。わしらはそこにいる人間を楽しくばらすだけなんです。
かくて、悪名高きSSからも「SSの面汚し」と罵倒される悪魔たちが行く先々で虐殺を繰り広げる!! その悪夢から逃れることは出来ない!!

なぜか猫好きな集団に蹴散らされると。
走り女というゲームがあってだな……。
セカンドールマスターという同人ゲーも、競技内容はバトルだが、
実質競走馬の擬人化だなぁ。
>>209
ルーデルを萌えキャラにするのに抵抗ないくせに、シュライネンをハッピーエンドにさせるのは抵抗があるのかい?
よく分からん基準だな。
レース物なら学校の階段が……いや何でもない。

ところで、少女達がバイオハザードな街の謎を解いていく話を書いたんだが、
これはSDとMFのどちらがカテゴリーにはまるだろうか。
結構怖いところがあって、ラスト辺りで泣きどころもあり、デッドコースターみたいなエンドなんだが。
>実質競走馬の擬人化だなぁ。
毎度下世話な事を言って申し訳ないが
今技術でDOAみたくこう…ぷるんぷるんさせながら走らせるけしからんゲームならそれなりにヒットなんだろうか?
>>218
おめーMF読んだことねえだろ?
じゃなきゃ選択肢に入らねえだろ、あそこは
ネットの勝ち組、リアルで負け犬をテーマにしたラノベってどうかな?
小町見てて思いついたんだけど
自分はジャニ系のイケメンと結婚したと妄想してる奴の多い事
イケメンと結婚した女何人居るんだよって突っ込みたくなる
ネット弁慶の女版なんだけどラノベには不向きかな年齢的に

特に酷いのが
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2007/0902/145406.htm?g=04
>>219
エロバレーならぬエロダービーか。
てかそのうち、ドキ☆女キャラだらけの運動会とかやりそうだなあそこ。
そういやGS美神でユニコーン捕獲に散々苦労して結局、赤ん坊の隣で眠りこけてたってのがあったな
つまり気位が高すぎて誰も乗せなかった最強のユニコーンを幼女が駆るわけだ
でも幼女だから当然騎手としての腕は劣る
「最強と最弱のコンビ」これはイケる
中学二年生の少女と適度に萌えるお父さんが主役で、夜になると何故かバイオハザードになってしまう街の謎を解いて行く話なんだ。
途中でお父さんが消えたり、鉈を担いだお爺さんに追いかけられたりと、怖いところがある。

萌えならMFだけども、バッドエンドで恋愛がないからカテゴリーエラーになるかも知れない。
SDが最適かな。
>>221
>一度イケメンを付き合ってみることです。 元イケメン好き 2007年9月3日 13:35
独身女性の親から依頼を受けひどい目に遭わす仕事人とかどうかな?

バッドエンドがいかに夢と希望を求めるライトノベルの読者諸兄にウケが悪いことか
それを知っているならもはや止めまい、編集長のもとへ渾身の一撃を送り届けるよろし!
>>224
ホラーだからしょうがない部分もあるが、萌えがどうとか以前にバッドエンドはどこに送っても辛いだろう。
新人賞作品でバッドエンドってまったくと言っていいほど聞かないぞ。改訂されているのかもしらんが。
設定晒しとかやってるの見て思うんだけどさー
本当に本気で面白いと思ってんの?
>>228
晒してる内容が? それとも晒し行為そのもの?
設定だけじゃどれもそんなもんだと思うぞ。
SFとかは設定が面白くないとキツいとおもうけど。
>>227
最近でバッドエンド風味なのは…
扉の外、火目の巫女あたりがあるよなぁ。
>>225
捨てゼリフで
女は三十路過ぎたらオワリなんだよ。現実みた方が良いよオバサン
って去っていくのか
>>197
なにそのモンティパイソンのエリザベス杯決勝レース。
>>231

よりによって、その二つか。
両方、切られたと言う話が漂ってるんだが。真偽は知らんけど。
どんなバッドエンドもエピローグで未来に希望がありそうな展開にしちゃえば解決だぜヒャッハー
>>227
明るいバッドエンドは新井素子の得意技だったんだがなー。
>>232
結婚詐欺された挙句に犯罪の片棒担ぎさせられ、男はまんまと逃亡。毒女だけ逮捕とかな。
死刑判決出て、完全に現実から逃避。ろうの隅でボーっと座りながら、男が白馬にのって助けに来てくれると妄想してると。
>>234
前者は一応オチが付いて速攻で次シリーズ出てる。13回では一番の有望株だと思う。
後者は3シリーズ目突入だけど、前2シリーズがブチ切り状態でオワットル

個人的どっちも好きなんだ
バッドエンドもサッドとデッドじゃ全然違うしなぁ……。

たとえばイリヤ本編みたいなバッド気味の終わり方はたまに見るけど、
イリヤの番外編「死体を洗え」とか、長編じゃマズいでしょ。
最終的に主人公側が負けるって結末とかありえんからなぁ…
>>239
サッドとは?
ありえんことはないだろ。
うわ、初めて小町行ったけど腐りきってて反吐が出る。
ttp://komachi.yomiuri.co.jp/t/2007/0901/145257.htm?g=05
自分はママ友と1700円のランチ食ってるくせに倹約(笑)で
子供と一ヶ月に一回行くお楽しみのマクドでは割引クーポン券からセットメニューを選んで買う
でケチと言われて子供に憤慨してる
それでも女性を擁護するレスが多数ってありえないだろ
次に持たせる終わり方ならありだと思う。

自分が得た情報を小さな女の子に託してさ。
「あとは頼んだぜ……」と散っていくのはバッドエンドだけど望みが持てる。
虚淵玄の「白貌の伝道師」読んだが
一応、主人公にとってはハッピーな終わり方だからな。
>>228
このスレで定期的に出てくる
『こんな設定を思い付いたんだけど、どお?』
『こんなキャラを思い付いたんだけど、いける?』
『こんな流れのストーリーを思い付いたんだけど、だめ?』
ってのを差してるんなら、深く考えたら負けだぞ。

まともに小説書こうとしてる人間ならこんなとこでネタを晒さないし、
あまつさえ、個人でちまちま創り上げるのが小説なのに「これでイイかな?」なーんて聞くわけが無い。
デビューしたらある程度は担当さんと打ち合わせするにしても、最終的に個人の力量だけが頼りの世界だし、
本気で「どうかな? どうかな?」って聞いてる住人も、答えてる住人もいないさっ!

使わなくなった要らないネタとか、思い付きだけのくだらないネタを振って、
住人がボケたり突っ込んだりするのに一役買ってるだけ。

つまり息抜き用の話題なのだから、深く考えたら負けなのだよ?
>>242
では例を挙げてみてくれ。

ちなみに俺が挙げた2つはバッドエンド「風味」なんで完全なバッドではない
>>238
おいおい、13回最大の有望株は支倉だろう…・・・。
>>241
名前どおり「悲しい」エンド。あと広義では鬱エンドも含む。
事件は解決したけどヒロインとの別離は避けられないとか、自分以外みんな死亡とか。

火目と扉はサッドにあたる。
ホラーはだいたいデッド。
どう見ても完全にバッドエンドでも、主人公たちが「まぁ、何とかなるさ」と前向きにしてりゃ、何の問題もない。

最終的に何ともならないってオチが予想されていてもな!
>>248
おおすまぬ。前者と後者がいつのまにか逆になってた。
>>238の前者が「扉」で、後者「火目」ってことで。ついでに狼と火目は12回のはず。
>>247
クトゥルー物。
>>244
でもそれ、託して終わっただけじゃどう見ても「未完」じゃないか?
『俺たちの戦いはまだまだ続くんだぜ!』
で終わらせた電撃投稿作が不思議な事に二次予選を越えたんだから終わらせ方は関係ないんだよ。きっと。
まかり間違って受かっても簡単に修正できるところでもあるし、序盤の掴みと中盤での盛り上がりさえ完璧なら大丈夫さ。

……それに、微妙な終わらせ方の場合、ある程度まで通過すると電話で尋ねられるからな。続きは考えてあるのかって。
つーか、電撃あたりだと、賞とった後つづくから、綺麗に終わらせると逆にまずそうだw
>>245
その主人公が極悪人じゃねえか!!
いやまあ、確かに主人公視点だと完全無欠のハッピーエンドだけどさ。
ヒロインしなせて「わたし頑張ったよ」って言わせて、主人公に世界の中心でアイゴーと叫ばせればよろしいのです。
扉の外でもそうだったじゃないか。
一巻だけだと微妙すぎるが、しかし続編があるのなら面白いという変な終わり方。
火目なんかは切なく綺麗にシメすぎてて、続巻を出す方が間違ってるってレベルだよなあ。
神様のメモ帳も絶妙に微妙だし。今のラノベに向いてない作家だとつくづく思う。
>>254
それとこれとは全然話が違うと思う。
打ち切りマンガ的終わり、ってのは目の前の優先度の高い問題は解決したけど大ボスが残ってたりするわけだろ。
つまり1本の長編で核になる事件は解決してるんだから厳密には未完とは違う。

むしろ事件の解決は必ずするわけだから、「終わらせ方は最重要」っていう方の例だろう。
>>254
結局受賞もデビューもしてないんなら、どっか間違ってたってことだと思うが……
デッドエンドなら天国に涙はいらない1巻があるじゃないか。
500円のために死ぬ主人公格好良いw
>>232
散々男の我がままに振り回されたり他の女性(仕込み)と修羅場ったりで心身を疲弊させ
普通に相応の相手とのお見合いを促すのが目的。
その独身女性の方から離れさせるのがベストかな。
ラノベではねぇ・・・ヒロインは主人公の姉の代理で臨時修羅場要員。
激しいバトル、カーチェイス、ストーカーの恐怖・・・
ブラックラグーンのロベルタが追いかけて来る感じ。
最後に上手くほろりとさせる事が出来る筆力ならルルルかコバルトで勝負や!どや?そこのあんちゃん、一発やらへんか?(何故かエセ関西弁)
メインヒロイン殺して「これから生き返すために戦うぜ」エンドでいいだろw
>>264
なにそのまぶらほ幽霊編
>>264
放課後退魔録かよw
>246
言っていることはまったく正論だとおもいますが、創作集団(ほら、アパートを共同で借りて、毎日規則正しく
時間を共有して書いているような人)は別として、一人でコツコツやっていたら、たまには「これでどう?」なんて
聞きたくなるのも人情じゃないですか。たとえ答がワヤなものであるにせよ。
>>264
悪魔のミカタがどうしたって?
>263
連打失敬
なんかそれ見た瞬間、大藪春彦の「汚れた英雄」を思い浮かべてしまったですよ。
ちなみに「野獣死すべし」は、やはり白黒の仲代達也バージョンが狂っていていいですね。
>>264
古事記を忘れてた。
生き返りは相当ハイリスクなネタだよなぁ
生き返ったけど腐っていると。
でも子供はできた。
どこの再殺部隊だ
>>254
昔々、「神々の砂漠」という大賞受賞の名作があってのぉ……
>>274
大槻ケンヂの発想はホンモノ過ぎて困る。
たしか「毒電波」も元ネタはこの人の小説だったよーな。
>>246
ブレインストーミング、いや批判意見も出るからディスカッションか?
色々意見が出て何か閃いたり全く縁の無かった事を知ったりで楽しい。
勿論誰かに先に書かれ、あまつさえデビューされてしまう怖れはある。
でも少なくとも自分はそのリスクを冒しても他所の風に当たりたいな。

400字詰原稿用紙30枚くらいの月例短編新人賞とか有って1ヶ月で結果が出るならトライ&エラーでバンバン送るが200〜300枚が年数回で〆から数ヶ月でしょ?
ラノベはエンターテイメント系だし人の意見は聞きたいな。
>>274
あれは凄かったわ。グロなのにグロくない
「汚れた英雄」といえばローズマリー・バトラー
これはもう「光の天使」と双璧を成すという事実と関係して
誤変換の極み
お前らも気をつけろよ

【誤】悪天候を「悪天皇」…両陛下訪問の案内状で入力ミス、職員処分 秋田県
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1190119999/
流れぶったぎるかもだけど、この板の住人は文字の大きさとかどうしてる?
俺は参考にしているサイトを見て12で設定しているんだけど、友人に大きいと言われた。大きいのだろうか?
282イラストに騙された名無しさん:2007/09/18(火) 22:03:22 ID:XhjJsECM
10.5
つかこれがデフォだと思ってた
す……すごく、大きい、です///
>>281
目が悪いから印刷して推敲する時に面倒だから12にしたいけど
10.5
40×40とか42×34とかなら10.5だな
SDみたいに大きくても大丈夫なら12
あとは字間と行間をしっかり調整して読みやすくしてる
1280*1024で、エディタのフォントサイズは10
ちょっと小さいかもしれない。
って印刷時のサイズか。
>>281
・審査員には高齢のかたもいる。
・若くても、何本も応募原稿を読んでりゃ目が疲れる。
こんなあたりの理由で12だしのぅ。でも10.5でも通ることは通る。
うお、おまいらの優しさに全俺が真剣に泣いたw
マジでサンクス!12、11、10,5位で3枚ほど印刷してもう一度試してみる。

ちなみにあらすじと本筋を違うサイズにするのはまずいだろうか?
10.5なんて半端なサイズは設定できない……
>>289
まずくないと思う
むしろ俺はそここそ見やすさに凝るべきだと考えるよ
他の氏名筆名なんかの必要事項も同じ
ただし行書体とか凝ったフォントにしろってことじゃなくて、とにかく見やすく読みやすくする
>>290
半端かな?
ワードとかではデフォルトのサイズだぜ?
全文英角ポップな俺様☆
設定ファイル一行目
\documentclass[12pt,landscape]{tarticle}

実際に印刷される大きさが、ワードとかの12ptと同じになってるかは知らない。
くだらないことで連投ごめん。
今気づいたんだけど、>66って俺じゃないんだよね。他のID:/ca3Ncw4は全部俺なんだけど。
はじめて経験した。
>>295
初めは痛かったろ?
297イラストで騙す予定の名無しさん:2007/09/18(火) 22:41:32 ID:7tjb/IS2
>>221以降の流れとか見てて思うんだけどさ……
お前ら、結構年食ってるだろ?
漫画ゴラクで人気ある話を少年マガジンに載せてもウケんぞ。
>>297
ふと忘れてしまう瞬間があるんだよ。
ラノベは一応中高生の物だってことを。
>296
想像してたほどの痛みも快感もなく。
あ、こんなもんなんだ、って感じ。
ワナビほどではないにせよ、ワナビ同様にラノベの読者層も
ここ10年ぐらいでだいぶ上がったんじゃないかなぁとは思うけどな。
極端な話、電車の中で漫画雑誌読むサラリーマンが珍しくなくなって
きたのと同じような理屈で。
まぁだからといって、新人賞の応募作にその理屈は通じないってのは
解りきってるけど。
気がついたらパソコンの前で寝てた。今日はもう寝るわ。
おやすみー。みんながんばれー。
漫画なら、市場規模がでかいおかげで少年誌と青年誌に分けられるけど、
ラノベは今のところ一緒にやってくしかないしね。
前スレのリンクが違うので今更

新人賞@ラ板 243(富士見)の選考は長い……
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1189922313/
マンガの青年誌の代役は、一般小説じゃねーのか?
あ……つまり
小説の少年誌が、ラノベだって意味な
一気にブレイクした作品とかは、その当時の中高生が大きく占めてそうだけど、
息の長い作家や作品は、大きいお兄さん達の比率が多そうなイメージだなぁ。

30〜40代の独身オタ率が、10〜20年前より格段に増えてそうだし
携帯小説とかの売れ行きを見てると
やっぱり中高生の購買力はすげーんだなと思う
あれ8割くらいが中高生……しかも女子のみらしい
それでミリオンいっちゃうんだからなぁ
>>304
講談社BOX組や、井坂幸太郎、森見登美彦、恩田陸、村上春樹、最近だと桜庭一樹あたりもか?
が中間層な印象。あくまで俺イメージ。

ラノベの読者年齢幅が広がってるのは同意。
「大人向け」な深夜アニメ(性的な意味ではない)なんてのが幅を利かせてるような時代なんだし、当然だろうね。
>>297
喰いしんぼうはウケるだろ
ウィードと天牌は微妙なとこだけど
>>304
ビッグコミックとかが一般で、
ヤング○○とか少年誌がラノベ。
こんな感じかなとかイメージしてたり。
深夜アニメが幅を利かせてるというか、最早深夜にしかアニメやってないというかw
遅レスだが>>259

『神様のメモ帳』は大分いい感じに変わったと思うぞ?
読者に擦り寄るという意味で。
一巻は確かにサッドエンド風味だったが、
二巻でそれをひっくり返す伏線+本筋もハッピーエンドで火目の巫女とは偉い違い。

メモ帳は好きだから頑張って欲しいのぉ。
視聴率とれないからと夕方の時間帯から閉め出し。
深夜枠は安い。
こんなあたりの理由で深夜にいき、深夜ならこれくらい良いだろって流れであんなことになったよーな気がなぁ。

オタ向けアニメくらいしかソフトが売れないってのも影響してそうだけど。
>>313
いや、土日の朝の枠も、結構いい視聴率叩き出してないか?
スーパーヒーロータイムと申したか?
>>314
あの辺お子さまとかがちゃんとおきて見てたりするのがきいてるんだろうなぁ。
ああ、子供の頃は六時に起きて早朝アニメ見ていたさ。

そういや、夕方代は子供塾とかにいるから見ないって話もあったらしいのぅ。
>>314
そこも安そうだけどなw
夕方〜(ゴールデンとかプライムとか言う奴)の時間帯から閉め出されちゃったからなぁ
子供用のアニメは、朝やるしかなさそう
録画の視聴率いれたら電王すごそうだな。
かっこよく活躍するヒーローで子供。イケメンで主婦。声優で腐女子。そして今また幼女でマニア層増強。どんだけどん欲にファン取り込む気だ。
そー言えば、中国が日本のアニメを締め出す法律作っちゃったな
ゴールデンタイムでの海外アニメの放映が禁止されたんだとか

海外アニメっつっても中国で放映されてるアニメの97%が日本製らしいんで
日本製のアニメを禁止したのと殆ど同じらしい
>>318
あと足りない層は、オジサン族くらいかw
いや、秋山里奈とかが居るしなぁ……
>>319
実質的には国家をあげて海賊版を奨励してるような状況だな。
日本に住んでるとわからんらしいけど、非民主的国家ではかなりやばい思想と文化の侵略になるらしいぜ。
クレヨンしんちゃんとか。ドラえもんとか。
>>318
>どんだけどん欲にファン取り込む気だ。
プロのクリエイターとしては至極当然、そして理想的姿勢だな。ここで
「俺は硬派な、昔ながらの渋い男のライダーワールドを描くぜ!」
とか言い出してそういう作品を創れば、今電王を支えている
>かっこよく活躍するヒーローで子供。イケメンで主婦。声優で腐女子。
>そして今また幼女でマニア層増強
この辺がどんどん離れていく。そうさせない作品創りをやってるわけだ。
俺らも見習わないとな。個人的には電王はさほど好きでないが、
自分が好きで世間にウケないものより、自分が納得いかずとも世間にウケる
作品を描きたいし。萌えが嫌いとか言える立場ではない。

俺は、自分の作品で他人を感動させたいんであって、自己満足オナニーが
したいわけじゃないからな。つーか世間にウケないとそもそもプロ失格だ。
最近はMFみたいに執筆速度を知るために「通った審査」ではなく
「何に送ったか」ってのを知りたがるのがおおいらしいので、
別に審査中でも投稿暦に書いたほうがいいのかと思う
まぁ投稿暦って名目には間違ってないし
>>321
クレヨンしんちゃんの商標問題は、むごかったw
今、中国でウルトラマンが大ブームらしいが
ウルトラマンも既に商標登録されてたんだってな
円谷プロが係争中らしいが
>>325
チャイヨーも関わってえらいことになったり。
327259:2007/09/18(火) 23:36:47 ID:VX4kpn7b
>>312
いい感じに変わったという点には心から同意するさー。
ぶっちゃけ組みかけだったプロットがメモ帳とだだかぶりして泣きを見た。
ただやっぱり、擦り寄った感が拭えないし、より合わせきれてない気がする。
生煮えというか。和食のプロに無理矢理パティシエやらせてるみたいな。

おそらく今夜話題になっている、高年齢層のラノベ読みが読むもの、という
ジャンルが分離していくとしたら杉井はそこで大活躍できるんじゃないかなあと。

それこそギャルゲの分野で泣きゲーのシナリオでも書かせたら、
奈須きのこの向こうを張るくらいには売れそうな気がするんだw
>>324
そもそも正規版なんて高くてどこの放送局も買わないだろうから、どうでもいいような気もする。
新しく小説を書こうとネタ帳見たら全部使い切っていて泣きを見た。
新しいネタ考えなきゃなあ……
>>277
>400字詰原稿用紙30枚くらいの月例短編新人賞とか有って1ヶ月で結果が出るならトライ&エラーでバンバン送るが200〜300枚が年数回で〆から数ヶ月でしょ?
これいいな。一次落ちレベルかどうかはこれで分かるよな。
これに通らないと長編送る資格がないとかどうよ?有効期限も3カ月な。

随時のGAとかひだまりスケッチ小説版の出ているキララ小説文庫は出してからどれくらいで当落が分かるのかな?
ここで話題にならないってことはみんなスルーなのかい?
高年齢層のラノベ読みが読むもの……。

異世界ファンタジーで、剣士と魔法使いと盗賊と僧侶が古代文明の遺跡や神話時代からある秘境を探検したり、
国家観の争いや陰謀に首を突っ込み、解決に導いたりする話とかでね。

たまに魔王が復活して戦ったり。
>>330
GAは4ヶ月から半年くらい
芳文社KR文庫は不明だけど2ヶ月から3ヶ月くらいじゃ?
寝ようと思って布団に入ったら逆に目が冴えた。
仕方がないので一筆書こうと思ったんだがのっけでつまtt(ry
>>331
貧弱な坊やが魔剣を手に入れて大暴れしたら世界が滅びたり
緑の長靴を履いた英雄がラスボスを神様にかっさらわれて「俺の仇返せ、返せよぅ」ってしょんぼりしたり

そんな話が読みたいです。
質問なんだが成人男性向けのエロには年齢規制があるのに、ベーコンレタスには年齢規制がないのはどういうこと?
>>331
どっかのラノベ論サイトで語ってるヒトがいたね、そういうの。
全盛期少年ジャンプ的なシンプルな話がきっと受ける、とかなんとか。
さすがにそこまで市場は甘くないと思うけど、そんなもんかねえ?
>>331
今さらそんなネタをやっても喜ぶのはファミコン世代のおっさんな気がする
そして海賊編突入。
古参読者「やめろ、やめろぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉっ! ううう、わかっているのに読み進んでうわやっぱりさぶひろいんさらわれたぁぁぁぁぁぁ」
高年期ラノベファンは、結局ハヤカワ文庫におちつくんじゃないのかな?
340337:2007/09/18(火) 23:59:00 ID:sCFlyeGH
訂正。PCエンジンとかネオジオとかまで遡った方がいいかも
>>339
俺の文章が古いのか、はたまたネタが古いのかハヤカワ文庫にありそうなネタの小説ばっか
古いものは新しい。気にすることはないさ。
>>335
局部の描写をしないから。
ふたりエッチも東京大学物語にも年齢制限がないのはそういうこと。
>>343
把握。ありがとう
つまりセリフだけならナニをドウやろうと文句無しって事ですね!?
>>339
ハヤカワ自体がそういう方向からアプローチかけてるしね。
大久保町とかクレギオンとか、質は良くともセールスが悪かったらしいラノベを買い取ったり。

・・・しかしマルドゥックスクランブルのセールスとか見ると、やっぱりこういう市場は
一般ラノベと比較したらお話にならない規模しかないんだなと痛感する。
>>335
圧力団体がいるかいないか。
男向けの場合、「エロマンガはレイプを助長する」とかいうやつらがいるため、何かあったら出版社は叩かれてまずいから先に自主規制。
ベーコンレタスの場合、アレをよんで男をレイプする男が出るとか主張したところでアホらしいからする奴はいない。圧力かからないから逝くとこまで逝くと。

でもまぁ、レディコミとかも規制ないから、結局は「男向けエロだから」って理由で叩かれて、防衛策で規制かけてるってことになる。
>>345
小説は規制かかってないべ。露骨だと二次夢いきだがなー。
>>348
問題ない。露出するのは骨ではなく肉だ。
>>345
元々小説媒体に成人向けに関する規制はない。
ラノベでもヤってたり直接的に描写がある作品が何作かある。
古いラノベだとエロ描写は結構普通にあるんだよな。
ただ、グラビアのヘアヌード→着エロの変遷とほとんど同じように、
直接的な描写さえなければオッケー的にかえって露骨にエロくなった。
某都知事も散々ヤってる小説出してるしな。亀頭で障子を破るって、どんだけー
>>351
悪魔17とか悪魔17とか
>>353
あれはもう、反骨とか天の邪鬼のいきでね。
>>332
ありがとう。・・・随時と言っても即レスじゃないのねw
キララはあまり大事件起こせないのか?ほのぼの系?傾向がいまひとつ分からないな。

>>345
検閲になっちまうからね。

どう見ても小学生にしか見えない嫁さんが近所の小学校の怪異を探るために再びランドセルを背負う!話をふたりえっち風にやってみようか。
こう淡々と・・・当たり前のように一緒にお風呂に入ってですね、
>>355
止めはしないがw
新人賞には不向きだと思うぞ
趣味全開の話は、売れてるから書けるんじゃねーかな
>>356
田中芳樹の中国関係の本は売れたンかいな?
>>357
その本はともかくガイエには銀英伝とかアルスラーンといった実績があったからな。政治力が桁違いだ。
>>357
ん? 何それ?
最近のはアルスラーンしか知らないんだ

中国史オタクだとは聞いたことがあるけどw
>>356
あれ?みんな炉利好きなんじゃないの?
偽炉利は不可ですかそうですか。
ロリ好きがいないとは言わん
しかし切り捨てられた中高生はどうなる?
増えつつある女性読者はどうなる?
何より編集者と選考委員はどうなる?
彼らはその作者に見切りをつけ、二度と手に取ってはくれなくなるでしょう
……翻訳風に言ったが、こんな感じのことがインタビューだったり選評だったりでよく見る
偽炉OKでも、んな所帯じみた話はNGだと思うが。
と言うか、普通に炉を書けばいいじゃないか……ラノベなんだし
>>360
中高生はさしてロリ好きというわけではない。
そして中高生以外の層でも、ネタにするのは抵抗ないがメインヒロインとなると話は別、な人が多い。
>>359
中国のマイナー英雄とかメジャー英雄を紹介する人物伝書いたり、
岳飛伝とかいう、南宋の英雄の話し書いてる。
>>360
あ、いや実際に人気があるとかないとかじゃなくて
幼女とお風呂
が、新人賞に向いてる話かというと、向いてないような……って感じかな

賞をあげるってことは、その年の代表として認めるってことだしね
>>365
隋唐演義はハマったなぁ
高力士マジ健気
じゃあ次は現代アメリカが舞台の武侠ものだな。
369360:2007/09/19(水) 00:46:15 ID:HldE9Qba
桶、よく分かった。流石分かりやすいね。
ロリはどっちかというと、おっきなお兄ちゃんホイホイだろ
>>365
へー
ちょっと読んでみたい気はするな
しかし中高生向け王道ラノベでは、ロリショタの役目は
子供子供とバカにされていた主人公に大人の役目を強いるところにあると
俺は思う。
ヒロインがロリなら主人公はショタだよね。
子供が子供なりに頑張る話って好きなんだけど、少数派なんかのぅ。
冒険モノとかそう言うのあるじゃない。ハリポタとか。読んでないけど。
子供をうまく書くのって難しくないか
読者は、自分とだいたい同じ年代の主人公に感情移入するしのぅ。
ある程度年食えば何でもOKだけど、中高生だと小学生主人公はちときついと思うぜ。

変な薬品やら呪いとかで、18くらいのが小学生になった主人公とかならアリなんかな。
スニーカーの時載りリンネが確か小学生の主人公とヒロインだったよな
ネット上では話題だけど、そういうところで取り上げられる作品って売り上げが大抵微妙なんだよなぁ
ネットで話題にならなかったら微妙にすら届かない
わりと好きだったのに三巻もたなかったのとか思い出す。三巻打ち切りも泣けるが。
おのれスニーカー……
現代物ラノベの主人公は8割高校生という感じがする。
小説でロリはむずかしいのぅ。

三人称でどこかひいた目線のモノしか書けんな。
年齢相応のキャラなら、全編一人称は厳しい。
30代の人生に疲れたOLを主人公にしたラノベ募集中。
>>382
サッポロビールのCMもやっていたじゃないか
「ないものはつくるしかない♪」
>>380
小学生……年齢が低すぎて児童向けか、ロリコ(ry向けに。
中学生……年齢が低くなるので、動かしにくい。
高校生……学園モノで年齢が一番高いので動かしやすい。
大学生……ニート。話がうごかねぇ。
会社員……生々しすぎる。常識人過ぎる。専門職だと、書くの無理。
老人……10代にはまず共感できない心境。
収斂進化・・・という言葉がこの場合適当なのかどうか悩むが・・・
一般的なラノベのメインヒロインはどうしても能動的な中高生(14〜17歳)で同じような傾向になるね。
例えばハルヒシリーズでもハルヒ達に特殊能力が無い学園コメディだとしてもやはりメインヒロインを張れるのはハルヒ・朝倉ぎりぎり鶴屋くらいか?
大人気の長門をはじめ朝比奈・喜緑は受動的な巻き込まれ型あるいは狂言回し型にならざるを得ず自ら話を進めにくい。
母の実家に有った古い少女漫画・少女小説の宣伝・煽り文句では「明朗快活」という言葉が頻出していた。
古今東西エンターテイメントの基本か。
寡黙で神秘的ヒロインは難しいから投稿作では避けるかサブヒロインが無難なのだろうか?

何か当たり前の事を改めて書いたが今夏、母の実家で改めて認識した。

皆の意見も伺いたい。
今なら電脳コイルのノベライズ版が微旬だ。
基本的に出来がいいし、ばっちいところとかマセたところとかも
バカにしないできちんと書いてるぞ。IQはちょっと高すぎる感じだけど。
>>384
ニートはニート脱出話にすればいい

NHKが通った道だが
>>384
バトル物だと本来は高校生より大学生のほうが制限なくて動かしやすいんだけどね。
高校生だと一人暮らしにする設定上の必要から、親を殺したり海外に出したりとちょっと
無理が生じてるケースが多い。
主要人物が高校生のくせに皆自由度高いんだよな。受験勉強もいつやってんだって感じ
だ。将来設計が見えん。
大学生はあれだ、菌が見えたり女神様と同居したりぎゃぼーとか……。
>>385
ヒロインの立ち位置というのは主人公との相互関係で定まってくる。
つまり、無口タイプ・巻き込まれタイプの女性キャラクターがヒロインにしにくいというより、
主人公がその椅子を持っていくためにヒロインは別の立場を要求される事が多いということ。
逆に男性が積極的に物語を引っ張っていく場合、女性は大人しめタイプや巻き込まれタイプになりやすい。

仮に寡黙・神秘系ヒロインを主眼に据えると、主人公から積極的に関わっていかなければ話が進まないわけだな。
これはロリ系のように心理的抵抗の要素は関わっていないぶん、避けるべきと言うほどの問題ではないと思うぞ。
ハルヒも、実は高校生なのはキョンだけで、他の主要人物って高校という舞台にいる
異分子だと思う。全員背景考えると、どう考えても現役高校生じゃあない。

>>385
綾波みたいなのならメイン張れると思う。長門は寡黙だからってよりも観察者だから
ダメなのだろう。
>>389
同人誌即売会に参加したり山奥の旧家にフィールドワークに出かけたりもするな。
綾波って、今考えてみると絶妙な位置どりだなぁ。
消極的主人公を積極的にさせる動機。かといってただ守られるお姫様ではなく、冷静な戦士。んでもって冷たい外見とは裏腹に母親のように包んでくれる暖かさやら心の強さが見て取れる。
しかしその笑顔はシンジではなくゲンドウに向けられていて……と思ったらヤシマで一発逆転。

オタクが陥落するのは当然だったのか……。
年齢というと、「住めば都のコスモス荘」が奇跡的なセッティングなんだよな。
主人公・ヒロイン1は専門学生(話にほぼ絡まないが)、
ヒロイン2,3は小学生、全員フラグ生存で完結。メディアミックス。
ゆとりが見てもなんぞこれ?で終わるけどな、あれ>コスモス荘
短編連作みたいな感じで、
最後の一編で話がすべて纏まるという構成ってどうかなあ?

と言おうと思ったが、よく考えたらこりゃブギーポップ一巻か、ということに気付き自己完結したぜ。
ヒロインが人外だから、5歳だったり、そもそも年齢の概念がないんだぜ。
>>388
行動資金的にもな。
アルバイトやよほどの額の小遣いでもないと、
電車賃やちょっとした食事も負担が大きいハズなんだ本当は。
電車は一部定期を使ったりで生活感出せるが。
>>398
みんな金持ちなんだよな。金持ち設定のヒロインがいたりするが、そうではない設定の
キャラも全部小奇麗で手持ちの服が多くてお小遣いに不自由してない。
トレンディドラマみたいだ。
そんな中、裏庭に小道具を集めて理想の箱庭を再現してる某電トラ系ヒロイン…
>>399
代々退魔士の家系で、家は立派な旧家だったり、
そんなエリート様の通う学校にいるメンツなんだから当然並よりは上の家庭で、学校も名門校。
それを物語るかのように、施設が充実してたり、ヤンキーと呼ばれる類の人種が皆無だったり。

一昔前だと、普通に貧乏くさいのもあったなぁ。
ハルヒの中では朝倉が好きだな。
本来正統派ヒロインだよね?
それでいて目的の為なら手段を選ばなく成って行く・・・感じがたまらない。
ヤンデレ大全に収録されていたのを見て最初はなんで?と思ったが一般的な認識では優等生が突然エキセントリックな行動に出るとヤンデレなのか?
それはそれで今の旬のキャラなのかな?

正直、ハルヒくらい最初からブッとんだキャラは想像つかないや。
言語明瞭なれど意味不・・・じゃないけど、ちょ、おまっ、意味が分からないし笑えない、時に落ちつけ!冷静に恐い事するなー!・・・なキャラを書ききりたいな。
サイコさん一歩手前の素直クールか。






>>402
あの本はとりあえずサイコ系を集めただけの本だし、朝倉がヤンデレって言ってるのはヤンデレスレ部外者かニコ厨。
でもあのギャップある行動が一部の人の心に刺激を与えたのは事実。
>>402
でれていく過程で病んでいくのがヤンデレらしい。
ナイフ持ち出してキョンをグサっ! しようとしたのが、ヤンデレのてんぷれ行動ってののためだな。

しかし、ハルヒもノーマルな人から見たら、カルトにはまって病んできてる人っぽいやばさあるよーな。
でもヤンデレではないと。
>意味が分からないし笑えない
文中の意味はそうでも読者には笑ってもらわないと困るところ

>落ちつけ!
読者にはびっくりしてもらわないと困るところ

>恐い事するなー!
読者が恐怖を感じたら路線が変わっちゃうから、恐がるのは作中のキャラだけ。

と色々読線が交差してるから難しいと思うぜ。
「スクールデイズ」とかいう深夜アニメでエライコトが起きたらしいな。
>>406
まじかw今ニコ動でうp待ち。楽しみだw
>>404
本人は性格的に割と普通人で現実主義者だぜ。
本気でカルトを信じ切れていないからこそ閉鎖空間が生まれてるわけだし。

>>407
というか放送中止(番組変更)。
自粛説と規制説が出てるが、今後放送あるのかも含めて様子見状態。
409790:2007/09/19(水) 02:49:00 ID:K0YmQ6UF
>>407
上がってるから見てこい
まるで実写のような神作画だぞ
>>407
番組変更か・・・・。どうなんだろ
ちょw自分にレスしちゃったw
>>408
>>409
馬さん、コテが!
京都の事件のあおりをくったんだろうか。
まあ、地上波でやる内容かっていうと・・・うーん。
でもスプラッタのホラーが流せるのにスクイズがダメってのがなあ。
>>412
スクイズのせいでびっくりしてこうなりましたorz
>>413
被疑者の年齢が被るのと時期的に直後だっていう問題だと思うけど、どっかで今もスプラッタ放送してんのか?
>>415
ああ、いや今やってるわけじゃなく。紛らわしかったなスマン。
延期だといいなあ・・・
現在テレビでやる映画とかのスプラッター描写は規制かけられてる。
サイコホラーやサスペンスならともかく、13金見たいのはもうやってくれない。
スポンサーも付かないからいかがわしいオカルトも数が激減した。

血が飛び散るくらいなら何とかなるってレベル。
>>413
アニメ版でも誠死亡エンドの予定だったけど
殺害方法がモロ被りだったってことか
スクイズが何やったか知らんが今まさにアイマスで幼女がまさかり担いで
血まみれなんだがこれはいいのか
スプラッタがギャグにしか見えない今日この頃。
>>402
とりあえずお前、その下のスペースどうにかしろw
>>420
ギャグですよ。血が噴き出すたびにどっと笑いが溢れる。
殺人鬼が獲物を取り逃がすと「糞が! さっさとやれ!」
逃げ切ったと安心しきった獲物を背後からグサッ! とやると歓声が木霊する。

怖い物見たさではないホラーマニアの映画鑑賞会はこんなことになる。
レクター博士も女性化すればものすごい萌えキャラになったりするかもな。ヤンデレ確定だけど。
ちょっと聞いてくれ。今ニュー速+の京都のスレでスクイズの首切りエンド見たんだが普通に萌えてしまった。
で、今ホラーの話し書いてて思ったんだよ。もしかして俺、ヤンデレが好きなんじゃなくて、殺人鬼キャラが好きなだけなんじゃないかって。

ああ、テキサスチェンソーの保安官にもえまくりさ。
>>422
数々の死亡フラグやDQN男女は観客に「こいつはさっさと殺されて良い」と思わせる為にわざとやってるらしいから、
作り手も分かってて作ってるんだろうね。ハロウィンや死霊のはらわたにはそういう目で見るとコミカルなシーンも多いし。
>>425
最終絶叫計画とかのシリーズ見たら、ホラーとギャグが親密すぎるってのが嫌と言うほど描かれてるしのぅ。
効果音変えただけで大爆笑なムービーとかあるし。
話をぶった切るが、さっきようやく初めての長編を書き上げた。
書き上げたといっても推敲もまだこれからだし、書き直す必要がありそうなところもあるけど。

で、それが終わった後でプロの作品を読んでみると自分の文章力のなさに愕然としてしまうな。
自分のは、まだ事実の列挙にしか過ぎないような気がしてくる。
これからもっともっと修行を重ねるぞ、って気分になってきた。
>と色々読線が交差してるから難しいと思うぜ。
おおう、深いな。やりがいがあるよ。
主人公を刺すんじゃなくて、主人公を苦しめる敵役(社会的地位高し)に特攻する。敵役が下手な運転で隘路を切り返していたら
「見て、あのおばさん、ろくに曲がる方向見ないのよ、いつもね」
「ああ・・・・・・」
「私、この1週間特訓したの」
「ああ?ちょ、何?」
「受身だけなら黒帯よー!」
敵役があさっての方を見ている隙に車体側面に体当たりして更にボンネット上をごろり。敵役は株主総会に出られないわ総会屋が何故か知っているやらでてんやわいや・・・・・・
>>427
治療薬としてここにリアル鬼ごっことゼロの使い魔とシャナの一巻を置いておきますね。
オススメはリアル鬼ごっこです。
>>427
>>429と併せてDEEP LOVE及び各種携帯小説も進呈しとく
治療薬じゃなくて毒じゃないか?
どっちも普通に編集者のコネじゃないか。
鬼だ。おまえら鬼だ!

うちにあるあかほり作品全部あげるよ。ぷろのいきざまがかいまみれるよ。
>>429-430
シャナの一巻は買い置きの中に積んであったので読んでみた。
なんか悶絶した。いろんな意味でごめんなさい。

きっと勇気付けるためにどうしようもないのを列挙してくれたんだろうと俺は思った。
ゼロの使い魔はそのうち挑んでみるかもしれないが、他は気持ちだけ受け取っておく。

>>432
昔ちと手を出したことはあるが……その……壮絶だよね。
これらのラインナップを読ませて自分の文章もまだ捨てたもんじゃないと思わせつつ成長させまいと以下略
そうやって何時までもお客様目線でいるがいいさ
書き手の思う美文というのは往々にしてただのくどい悪文である。
まともなもん読んでない中高生に文章の良し悪しなんぞわからん。
ラノベに要求されるのはもっと別のものだ。

萌えとかな
リアル鬼ごっこ萌え





厨設定がゆとりにウケたからだろってツッコミはなしだぜ。
>>437
そもそもあれはトンデモ本として受けたんじゃなかったか。
だいたい厨設定というほど中高生の願望が煮詰まった設定は全くなかった気がするが。
シャナ一巻を初めて読んだときは、三人称として「美少女」と書いているところで吹いたぜ。
懐かしいなあ。
>文体
柘植久慶ってご存知?
自称元グリンベレー等経歴詐称で叩かれがちな方ですがアクション系の三人称は簡潔で分かりやすいかな。
>>438
ごめん、山田の名文知ってるだけで読んでないんだわ(・∀・)
西暦三千年。国王が存在する日本。
伊藤(だったっけ?)という名字が多いことに癇癪を起こした王様は、
伊藤姓の人間を減らそうと、周囲の反対意見を押し切って伊藤狩りを始める。

というのがリアル鬼ごっこの概要だったような。あれは中身がなかった。
色々とツッコミ所があったけど、なんかもう真面目に突っ込む方が馬鹿らしい。
>>442
西暦三千年(  д ) ゜ ゜
>442
なんかギャグものとして普通におもしろそうなんだけどw
>>442
もはや不条理ギャグの世界としか思えないのだが。
リアル鬼ごっこは、まぁ日本列島使ったバトロルワイヤルの伊藤姓無限定バージョンみたいなもん。
始まりはそれこそ「おいおい」と突っ込めたが、途中はもう何がなにやら。
恋愛らしきものと友情らしきものが挟まっていて、その二人は途中で死んでしまう。

最後は主人公が生き残った事について、王様に表彰されるという式典が残ってるんだけど、
宰相だかなんだかが拳銃握らせて「お前もう身内も知り合いも死んだんだから鉄砲玉やれよ」とテロ誘導、
主人公は何故かそれにノッて王様を殺して自分も死刑。馬鹿な王様がいなくなった後の王国は平和になりましたとさ。
というオチだったと記憶してる。

そもそも伊藤姓多いんだから、まず初期段階で王宮に攻め込んで政治の転覆を謀るだろうとか、
労働力の確保とか考えてないのかとか、そこまで物扱い出来るなら戸籍変えさせろよとか、
色々あるけど突っ込んだらたぶん負けだなと思える。
煽りのプロット自体は正直おもしろそうなんだけどな。
中身は読んでないから知らん。
いや伊藤じゃなくて佐藤だよ。
「王様・佐藤」とか出てくる。
もうギャグにしか見えないが、作者は100パーセントマジだ。
佐藤か。とりあえず「現在の日本で多い名字」としか覚えてなかったからな・・・。
中身もぼんやりだなぁ。これだけトンデモ語録が色んな所で使われてなかったら誰の記憶にも残らないと思う。
          ____ ..::/     \  おはようございますw
        /     \  ─    ─\      ___
今沖田w /  ─    ─\ ⌒  ⌒  ヽ     /      \
     /    ⌒  ⌒  ヽノ(、_, )ヽ    |  / ―   ―  \  お仕事ですか?ご苦労様ですw
    |       ,ノ(、_, )ヽ    |-=ニ=-   / /   ⌒  ⌒   ヽ
     \     -=ニ=-   /:.      <  |     ,ノ(、_, )ヽ     |
    ノ            \⌒ ̄ ⌒⌒〜 \    -=ニ=-    /
   〜⌒ ⌒ ̄⌒ ⌒ ̄ ⌒⌒〜         >        <
                   \    /⌒ ⌒ ̄⌒ ⌒ ̄ ⌒⌒〜



    ――      l   ‐┼― ‐┼― _l_ヾ
       ー―  ト―  | ⌒  rー、    | |
   ―‐―       l    / ー  _ノ  / J

          | ̄ ̄|  ーヽ-〃 ヽ_ノ   ‐┼―
          |二二|   _ヽ  γ、ノ`ヽ   | ⌒
          |__|  (_ ,   lノ ヽ_ノ   / ー‐
> これだけトンデモ語録が色んな所で使われてなかったら誰の記憶にも残らないと思う。
たしかにな。
初版でろくな校正をしなかった編集は、ある意味すばらしい仕事をやってのけたのかもしれんね。
リア鬼は奇抜な設定で目を引いて、
ショッキングなシーン(メインキャラ死亡)を適度にばら撒いて
目を引き続けるってやり方があざとい(褒め言葉)ファンタジーだと思った。
バトルロワイヤルと一緒。

ファンタジーだから>>446下段みたいなリアル病なツッコミは>>446本人も言ってる事だが無粋。
法制度とか労働力とかリアルな話はおいといて、シチュのために存在する世界。

俺は(文章は別にして)良く出来とると思ったよ。
>>446
簡単に言えばリア鬼は新人賞で受賞した作品を
編集が推敲せず出版したようなもん

設定は面白いかもしれないが、文章力がなさ過ぎて……って感じの
じつは文章のレベルなんて、ほとんどの読者は気にしてないんだよな。
気にしてるのは評論家気どりのマニアかワナビくらいなもんで。

文章なんてだいたいの意味が通じればそれでいい。
そもそも一般の読者はきちんと文章を読まない。だるいから。
セリフのみピックアップする。地の文なんか無視無視。
>>454
それが真理だと仮定する。
その程度のことができずにここでくすぶってるお前はどうなんだよ、という最もへこむ結果になりますが。

リア鬼だのバトロワだの、マスコミの力を使った作品を見てる限りそういう結論に至るんだろうなと思った。
結構地の文って大事だぜ?なぜ読み飛ばされるのかって理由も考えないと駄目だろ。
何回同じ話すりゃ気が済むんだよお前ら
ヒント:ワナビは腐る程いる
毎回同じ奴が話しているとは限らんよ
ワナビは日々卒業し、また新たに誕生しているんだ
新人賞スレが2つあったころから在留している俺なんか稀な負け組……!
>>454
いや、べつに煽っているわけではないよ。
娯楽小説って、売れてる、売れてないをべつにして、だいたいはセリフだけ
読んでも内容がわかるように書かれてある。試してみ?
これが作者側で意図してやっていることなのかどうかまでは知らない。
ただ、娯楽小説のほとんどは、セリフオンリーでも大丈夫ってこと。
>>459
お前様の読んでる娯楽諸説の守備範囲がとても気になるところ。
推理小説って知ってるかい?

でも聖書はセリフだけで読める気もする。
>>459
初見の人は手を出さないけどな、地の文ゴミだと。

何度も何度も何度も何度も繰り返してる話題だけど、
ワナビスレでお前さんみたいな事を言うのは場違いだってこった
朝起きてびっくりした。スクイズは放送変更。なのにスクイズより過激なひぐらしは普通に放送中。どんな世の中だw
>>455
いや、逆だろ。
文章は磨けば伸びやすいけど、読者はそれほど気にしちゃいないってこと。
伸ばすのが難しい部分、才能に依存しやすい部分こそが足りずにくすぶっているんだろ。

俺も文章は意味が通じる程度で充分で、本当に力を入れるべきなのは別の部分だと思ってるが。
思えば、今俺がここでこんなことしてるのも、全部「センチメンタルグラフィティ」のせいかもしれない。

あれ読んで思ったんだ。
「これなら、これなら俺でも書ける!!」

それ以外にもラノベだけで400冊以上読んでるんだし、いい加減そんなに甘くないことに気づけよって話ですが。
>>464
俺の全てが狂ったのは「出たとこ勝負の超新星爆発」だな。
あれくらいなら努力賞取れるものだと思っていた。
リア鬼って自費出版じゃなかった?
>>466
そうだよ。だからあてにしちゃだめ!
電車の中でだぼだぼの服着たいかにもチーマーって感じの服装の男の子が本読んでたんだよ。
こんな人でも本読むんだ、やっぱ人を見かけで判断しちゃいかんなと思ったら山田悠介だった。
やっぱああいう普段本を読まん層にはウケがいいのかな。
美しい、ただただ美しい
だっけ?
>>466
嘘かどうか知らんけど、自費出版して
親戚友人に宣伝しまくって数を捌いたのを
出版社が売れてると勘違いしてスポンサーになった、
とか聞いたことがある。
もう19日か
靴まだ五行しか書いてねえよ

「 下 を 見 る な っ !!  キ リ が な い !!」

『一番星のジャッカル』より
リアル鬼ごっこはタイトルで売れたと思ってる。
当時あんまり本を読まなかった俺も
タイトルに引かれて手に取ってしまったもん。
買わなくて良かったけど
アレは「売れた」と評判になったから売れたんだと思うよ。
アイデアだけとしてもちょっと練り込みが足らないでしょ。
しかし、無駄に勢いだけは感じたな
審査員が良く言ってる
「新人らしさ」っていうのはあー言うのかも知れん
でも、新人賞の審査では最も毛嫌いされる類のらしさでしょ。
もう、審査員が何を求めているのか判らないよ。
まあ審査員によっても違うしその年その年でのレーベルの方針によっても変わるしねw
そう言えば、狼と香辛料の文章が耐え難いほどに下手くそだったって話だけど
どんな感じだったんだろう?
もしかしてリア鬼クラスだったのかな?w
>>478
あまりの文章の下手さに死亡者が出たらしいよ
>>479
なんつー都市伝説w
審査員の選評見てると

饒舌すぎてフレッシュさがない
説明をもっと簡潔に分かり易く
我流のわかりづらい文章

とか書かれてんだけど、逆に筆力には驚くべきものがある
とも言われたり……

装飾過多で回りくどかったのかなぁと思ってるんだが……
よく晒しスレで見かける感じの文章に似てる感じ?
>>473
文章力のひどさに金返せっていいたくなる内容だったよ。
本はちゃんと見て買わないとダメだわ……
狼と香辛料の文章がヘタって話のソースは、選考委員選評の

「惜しいのは、その文体。饒舌な言い回しが多く、フレッシュさがないような気がします」
「我流のわかりづらい文章表現もありますが、年齢を考えるとこの筆力は驚くべきものがあります」

これと、実本でしょ?
実本の方で指摘されていた部分も、必死に粗探ししているというか、自称書評家とワナビくらいしか
気にしねーよなこんなの、ってレベルだと思うけど。
なんか、求めるレベルがベラボウに高いんだよなあ。
>>479
それはこれぐらい酷いの?
「ましてや数分間で全てを思い出す事は全く不可能だった。>>479は思い出す。」
「しかし、ワナビの心境が大きく変化したのは書きい続けてから、その直後であった。」
「編集長はその意見について顔を見ながら『この意見はよいと思わぬか?』と意見を尋ねた。」
>>479>>1は執筆体制へと体を硬く引き締めた。」
>>479は辛い表情を浮かべながら、選考結果から強引に目を引き剥がした。」
>>482
実はソース元は知らないんだ
そういう噂を聞いたことがあるなぁ……程度の話
狼と香辛料の文章は気にならなかったけど……
まあ、俺はリア鬼読んだときも文章の酷さより展開のありきたりさ加減にげんなりしたくちだから
あまり参考にならんかもだが。リア鬼はタイトルと表紙で衝動買いだった。
>>485
リア鬼を手にとって立ち読みした時、晒しスレでよくある「三行で(ry」を発動させた俺は勝ち組
晒しスレでさえ一度もやったことないのにリアルでやらせるあたりが山田の凄さ
リアル鬼ごっこなど、西谷史が新デジデビでとっくに通った道よ。
狼と香辛料は、回りくどい文章なんだよなあ。
ロレンスとホロの兼ね合いの中にある回りくどさは、
雰囲気出してて、面白いし、むしろ長所なんだけど、
地の文はもうちょっと素直に書いて欲しい。
これからの時代は「タイトル力」だ。
いや、タイトルは昔から重要だろ
ヒス女暴走
涼宮ハルヒの憂鬱
涼宮ハヒルの憂鬱

一番上はそんなに読みたくな……いや、これはこれで多少興味はあるけど
一番下は見たくな(ry
>>491
これならどうだ

つ涼宮遙の憂鬱
>>492
眠っていた三年間に脳内で展開された、もう一人の私のストーリー
>>492
でも確かに、漢字にちょっと変えただけでも雰囲気結構変わるな。

涼宮ハルヒの憂鬱
涼宮はるひの憂鬱
涼宮春日の憂鬱
こうしてタイトルだけのハリボテ作品が大量に編集社に贈られるのであった。
そして全員受賞
とりあえず出版してみたら売れる売れる。
というか
涼宮ハルヒの憂鬱
は目を引くタイトルなのかな?
俺はそんなに……だが

んでSDの天使の飼い方
のサブタイトル群
編集長絶賛だが、あれっていいか?
毎回100通り以上の候補の中から選んでるんだとか言ってたが……
俺、むしろ買う気なくすんだけどな、アレ
>>440
逆撃シリーズから入っていろいろよんで、あの文体がうつっちまったぞ。
何書いてても主人公が御厨化してしまう。
漢字とカタカナとひらがなを織り交ぜてる題名は個人的に好きさ
え? SDの天使の飼い方のサブタイトルが編集長絶賛なのに買う気なくすって?
ははは、だって本スレや創文のスレでもネタキャラにされてる編集長だぜ?
完全飼育! 鳥篭の天使
とか書いて、単に、女子中学生が初めてインコ買うことになり、うまく飼育できるようになるまでのあれこれを日常劇風にやってるだけ。

蛇女みたいなやり方だなぁ。
涼宮ハルヒの憂鬱
灼眼のシャナ
ゼロの使い魔

おー見事なまでに漢字とカタカナとひらがな。
>>501>>502
へー
ホントだな同じように売れてる
キノの旅
とかもそうだし

漢字カナかなの法則とか名付けてもいいかも知れんw
後、やっぱ「の」の法則は強いなー
「の」を忘れてはいけませぬよ。ジブリでも「の」を重要視してるし、何か魔力でもあるんでね。
すまん安価ミス
>>501じゃなくて>>500だった
>>503
「の」を織り交ぜてると語感もいいしね
それが入ってなくてもやはり目立つという強みがある
・ブギーポップは笑わない
・魔術師オーフェンはぐれ旅(これは反則か?)
馬鹿言ってないで内容がんばろうぜ( ゚Д゚)y−~~
タイトル決めるの最後の最後だから案外悩む。
怨念戦隊ルサンチマンみたいのならすぐ出るのに。マジで考えるとほんとなにもでねー。
>>507
バカの壁
のタイトルには感心した覚えがあるw
俺には、絶対考えつかない
ラノベじゃないがw

そんな話してんじゃ無いですねすんませんw
>>508
発想法はいろいろあるけど、やっぱり印象的なキャラやテーマから取ってくるのが多いな
笑わないブギーポップが出るから「ブギーポップは笑わない」
灼眼のヒロインが出るから「灼眼のシャナ」
テーマというか壮大さを感じさせるって意味では「空ノ鐘の響く惑星で」とかもあるけど、あれは大長編だからなぁ
というわけで主人公の名前を中心に考えるか、群像系なら地名とかキーワードとさ、
「ラプソディ」だの「バラード」だのと合わせるって即興的なやり方もあるぜ
>>510
○○曲シリーズはスクラップド・プリンセスが大概使い尽くしてる印象がある
「〜は笑わない」ってタイトルは結構昔から見かけることがあるんだけど
なにか有名な元ネタがあるのかな。
>>511
そういや廃棄王女は曲関係だったか
やっぱ物語に応じたキーワードを使うのがいいな
普通名詞の方が個人的には好きだけど
小島よしおは笑えない
主題から数文字抜くのもありだと思うよ。説明しにくいが…
「世界中の空を駆け回る飛行船」なら「世を駆ける船」みたいな。
例題がダサいから説得力ないっすね、サーセン
天翔ける龍の閃きみたいな?
略して、天の閃き
518イラストに騙された名無しさん:2007/09/19(水) 15:41:13 ID:nZEk3OPB
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|       そうだ、タイトル無しでいけば
    /  `´  \
     ('A`)
     ノヽノヽ
       くく
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|       某コミックと被るからちょっとニュアンスを変えてみよう
    /  `´  \    『YOUYOU白痴』
     ('A`)
     ノヽノヽ
       くく
>>512
よく見るけど目立ったのは思いつかないな
ブラックロッドは笑わないとか探偵は笑わないとか人魚は笑わないとかド(ry
>>512
やまなしのクラムボンは違うか。
>>519
AAにマジレスするが、既存の作品のタイトルを参考にするなら
古典までに止めておいたほうが無難だと思う。
現代の作品の真似だと嫌悪感を覚える人もいるだろうし。
漫画だが「妖怪のお医者さん」なんかは個人的にはいい印象はない
>>522
世界の中心で愛を叫ぶ、とかな。

俺タイトル考えるの好きだからタイトルだけ
考えたやつが死ぬほどあるわ
「ケツバット〜」はタイトルとして優秀だったんだろうか…
これまでのタイトル論すべてをブチ込めばこうか。

「セカイの中心でアイを叫ぶ」
526522:2007/09/19(水) 16:13:32 ID:NgzhPR0p
「神仙酒コンチェルト」も受賞当時はビバップのパクリだとか言われたしな。
まあ内容は文句無しに面白かったんだが。
ワナビとしては、やるならタイトルでの第一印象で損をするかもしれない
ってのを覚悟の上でやれってところだな。
ちなみに俺は宇宙英雄物語にもいい印象は持っていない。
>>522
ネタだ! ネタだ小僧!
だいたいな、白痴なんて言葉は今じゃ使っちゃいけないんだYO!
>>527
それはすまんかったw
ネタにマジレスカコワルイを体現しちまったぜ!
スクールデイズ放送禁止だってさ
このスレのヤンデレに拘ってる人、こーゆーこともあるんだ
って思うだろうなw

http://mantanweb.mainichi.co.jp/web/2007/09/schooldays.html
アリプロジェクトとか椎名林檎とかの「難しい漢字の熟語」+「カタカナ」
のタイトルあるじゃん。亡国覚醒カタルシスとか無罪モラトリアムとか。
好きなんだけど、センスが重要だと思うのでマネはしない。安易に真似すると寒いことになりそうだ。
スクイズはハードコア・ヤンデレだから、ラノベには向かん。
「ライト」ノベルなんだから、ライト・ヤンデレがいいと思うんだぜ。
レミング一直線
世界の中心で愛をさけぶ
世界の中心で愛を叫んだけものを知ってる人にはSF小説のパクリだと思われるし
エヴァの最終話しか知らない人にはオタ恋物だと思われると言う
主題に英字を使うと嫌われるという法則も確認。
参考は自分だが。
>>533
死にオチ小説の作者が最初に想定してたタイトルは「恋するソクラテス」だそうだ。
なかなか(悪い意味で)いいセンスだと思う
大相撲のキャプまだー?
>>529
それはスクール・デイズに限ったことではないんだよ
ブラック・ジャックが少し前にアニメ化したときに、第3回だったかでレギュラーのキャラのお披露目がある予定だったんだが、
その回の本編で地震のシーンが入っていたそうだったんだが、運の悪いことにそれが放映される予定日の二日前に新潟中越地震が起きてしまった
結局その回の放映は2年弱経ってからされたんだけど、そういうことは稀にあること

まぁ若い子がああいう事件を起こすのはよくあることだから、その辺覚悟して作ってたと思うんだがなぁ
ラノベ的にはスクイズより未来日記の方が向いてるからなぁ
やってることは由乃のほうが過激だけど、某スレで言われたように世界観的に由乃のほうが死が軽い世界にいるし
>>533
しかし
その二つとも知らずに
セカチューのみ知っている
って人が大半だろうなw
誤爆した

スクイズよりひぐらしの方が似てるのにね……
そうだよな。そもそも親殺しなんざ珍しくもないし。
むしろ子供の義務と言っても過言ではないだろう。
>>541
オイディプス乙
そのうち英雄の条件とか言い出すぞ
そうだよな。神話とかの方が凄惨なのに。
神話はまたステージが違うから
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader481373.jpg
意味不明のビラを持ったキチババァが土俵に乱入
神話は生々しくないってことじゃないか?
しかし、もしデビューして、そこそこあたって、アニメ化までこぎつけて
こんなことになったら
そりゃないぜ、セニョリータ(次女16歳)
って感じだろうなぁ
総裁選が面白いことになってるな。
一度裏の争いの全貌を見てみたい。
しかし、スクイズの件で幸いだったのは放送前に事件が起きたことだ
放送後で、斧女がスクイズ見てたことになったらまたアニメ全体が叩かれかねん
ドラマに影響受けたとかなら封殺されそうだけど
俺が書くものより現実のニュースのほうが百倍おもすれー
現実の方がリアリティ無視できる分、楽だよな。
作中の通り魔殺人で「むしゃくしゃしてやった」って言っても理由にならんからな
リアルだとよくあるけど
創作の始まりの日 のいぢの絵の下で
平野綾の声の遠い残響 一人で聞いた

無くした未来すべて 愛したオリキャラすべて
この手に抱きしめて いまは何処を彷徨い行くの

厨二の潜む激鬱の展開
投稿しなければ 殺戮の天使でいられた

TELなし電缶まつ魂
傷つかないで 僕のこころ
この現実知るために生まれてきた

一万年と二千年前からワ・ナ・ビってる〜ぅぅぅぅ
八千年過ぎた頃からもっとおかしくなった
一億と二千年あともワナビってる〜ぅぅぅぅ
現実を知ったその日から僕の地獄に落選は絶えない



いや、意味も流れも関係なく。
ふと、このスレにもテーマソングが必要かなと思って。
>>554
ちょっと歌いにくいな
>>554
イミフゴロワルス
語呂は大事だよな。
書いてるときに考えない奴が意外といそうだが。
>>550
新聞記事での影響は絶対に言わないのが日本マスゴミ
ニュースの影響もまったくいわない日本のマスゴミ
>>554
「願い、明日、夢」
作詞:大和田秀樹 作・編曲:高木隆次 歌:田中ぷにえ

 え?
 願いはいつか叶うですって?
 あなたはそうやって 望みを口にしただけ
 いつかかなうとでも思ってるの?
 そうやって馬鹿みたいに 口をポカーンと開けながら
 いつか来る日を待ってるの?
 いつかっていつ? いつかっていつ?
 だいたいあなた 今いくつ?

 え?
 明日からやろうと思ってた?
 あなたはそうやって 言い訳ばっかりしてて
 そんなに現実見るのいやなわけ?
 いっとくわその言い訳 誰も信じていないから
 別の屁理屈考えたら?
 明日っていつ? 明日っていつ?
 だいたいあなた 今いくつ?

 え"っ!?
 夢をもっているんですって?
 あなたが白日夢 見るのは勝手だけれど
 死ぬまで夢の中いるつもりなの?
 じゃあどんな夢か 具体的にいいなさいよ
 何その抽象的な言い方?
 夢ってなに? 夢ってなに?
 だいたいあなた 今いくつ?

改変なしのこれでいいよ
>>560
恐ろしいほどウザイw
>>560
  -−_─ - ─_−_─ -  ─− ̄─ - ─_−_─ - _−-
            -  ̄─_─ ̄─ -- = ─ -- = ─− ̄-
              ─ ̄ -−-- ─− ̄─−--− ̄−-
            -  ̄─_─ ̄─ -- = ─ ─− ̄-
              ─ ̄ -−-- ─−--− ̄−-    
           ∧∧
           /⌒ヽ)  ザブザブ
         三三三
        三三
田中ぷにえって検索したら大魔法峠か。面白そうだから読んでみるわ。
>>562
待ってくれ! 俺を置いていかないでくれ!
  -−_─ - ─_−_─ -  ─− ̄─ - ─_−_─ - _−-
            -  ̄─_─ ̄─ -- = ─ -- = ─− ̄-
              ─ ̄ -−-- ─− ̄─−--− ̄−-
            -  ̄─_─ ̄─ -- = ─ ─− ̄-
              ─ ̄ -−-- ─−--− ̄−-    
           ∧∧
           /⌒ヽ)  ザブザブ
         三三三
        三三

        ∧∧
        /⌒ヽ)  ザブザブ
      三三三
     三三
>>554
現実を「げんじつ」ではなくて「リアル(またはリア)」と読むと、なんとかなりそう。
ライブじゃなくてリブと読む……
連レス。

現実を知ったら、普通は社会復帰して真人間になってると思う。
自分の実力のなさを痛感し、落選を繰り返し、それでも夢にとらわれて逃げられないからワナビなんだよ。
>>554
ワナビ生活が抜け出せない

気がついたら 今日も執筆活動
そして話有名作と被る
あきらめずに セカイ系にも挑戦するけど
すぐにエヴァと被るよ
俺にもコネさえあれば らくに
デビューくらいは できるけど
何作書いても 何作書いても
作家デビューができないよ
あの電撃何回送っても通らない
MFに絞って 送りつづけても
カテゴリエラーで落とされる
SD転向も試してみたけど
三次落ちなら意味が無い!
だから次は絶対通るため
僕はガガガだけは最後までとっておく
569イラストに騙された名無しさん:2007/09/19(水) 18:02:24 ID:nZEk3OPB
受賞すればそりゃ嬉しいけど
面白い物語を書きたいってのが先にあるからなぁ
俺たちの果てしないロードはまだ始まったばかりだぜ!
>>562 >>564
おまえら楽しそうだな
書いていればいつか気付くことだが、これを知ったらたぶん何も書けなくなるんだろうなって真理がある。

自分は誰に読ませるつもりで書いているんだろうな。
>>564

                   _,..-――-:..、    ⌒⌒
                 /.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\      ^^
                / .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 -−_─ - ─_−_─ -  ─− ̄─ - ─_−_─ - _−-
            -  ̄─_─ ̄─ -- = ─ -- = ─− ̄-
              ─ ̄ -−-- ─− ̄─−--− ̄−-
            -  ̄─_─ ̄─ -- = ─ ─− ̄-
              ─ ̄ -−-- ─−--− ̄−-    
           ∧ ∧
          (・ω・`)ヽ 戻れ、お前にはまだセンチメンタルグラフィティがある。
         三三三    お前の夢は現実だ。俺の夢は、夢でしかなかった……
        三三

      ∧∧
      /⌒ヽ)  
    三三三
   三三
なんかすげー痛々しいポエムスレになりつつあるぜw
ラ板の他スレの住人が迷い込んだら、凍え死ぬかも知れん
>>568
語呂はいいけど(もしかしてコピペ?)コネでデビューは少なくともラノベではありえないから。
シード通過はあってもね。

>俺にもコネさえあれば らくに

>光る個性と筆力あれば らくに
くらいが適当。


>>571
ヲタクに片足突っ込んだ、見も知らぬ男子中高生。
>>573
大丈夫だ! 全員の処女作を載せた日には氷河期が到来するからポエムはまだマシ
>>575
しょ、処女作!
あ、あれは
記憶からデリートしたはずなのに
厨なんてもんじゃなかったw
>>574
即興で思いついた
コネ云々はさっき山田の話が出てたからさ
>>571
俺には読ませたい人が居るから
俺が生きている意味を込めて書いてる
                   _,..-――-:..、    ⌒⌒
                 /.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\      ^^
                / .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 -−_─ - ─_−_─ -  ─− ̄─ - ─_−_─ - _−-
            -  ̄─_─ ̄─ -- = ─ -- = ─− ̄-
              ─ ̄ -−-- ─− ̄─−--− ̄−-
            -  ̄─_─ ̄─ -- = ─ ─− ̄-
              ─ ̄ -−-- ─−--− ̄−-    
  
                     |\ スイー
| \
         三三三 三三三
        三三 三

     
       
    三三三
   三三
>>577
即興とは凄いな。
いっそ組曲ラノベワナb……ゲフンゲフン……
いや、いまのは忘れてくれ。
ずれたΣ(゚Д゚)
もう自重しとく。
>>580
ワナビうpろだに上げよか?w
>>535
「恋するプラトン」だったら、BLで使えるかな?
>>428
>「受身だけなら黒帯よー!」
上にも指摘があったがライトノベルにはライトなヤンデレくらいがいいとするならこれはどうなんでしょうか?
大怪我しなければライトヤンデレかな?
ライトなヤンデレというとオーフェン無謀編くらいの軽さじゃないかね
>>564
待ってくれ! 俺を置いていかないでくれ!
  -−_─ - ─_−_─ -  ─− ̄─ - ─_−_─ - _−-
            -  ̄─_─ ̄─ -- = ─ -- = ─− ̄-
              ─ ̄ -−-- ─− ̄─−--− ̄−-
            -  ̄─_─ ̄─ -- = ─ ─− ̄-
              ─ ̄ -−-- ─−--− ̄−-    
           ∧∧
           /⌒ヽ)  ザブザブ
         三三三
        三三

        ∧∧
        /⌒ヽ)  ザブザブ
      三三三
     三三

     ∧∧
     /⌒ヽ)  ザブザブ
    三三三
   三三
>>585
変な執事を連れている方のことですか?
そういや互いに気持ちがわかった上でなおツンデレってのは見ないな。
テンプレかできないし深い心理描写が要求されるからか。
「言う」とか「言った」ってひらがなで書く作家いるけど何か理由あんのかな?
>>589
とりあえず見た目が軽くなるな
>>428
>「受身だけなら黒帯よー!」
普段真面目な優等生が主人公の為に手段を選ばず捨て身で尽くすのか?
どんだけ地雷、いや核地雷女だよ?w
たまに不意にならギリギリかな。
>>560まさかこんなとこで聞かされるとは思わなんだ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1072369
>>590
そんだけなの?
太郎はいった みたいにしちゃうと何か入ったみたいで変じゃね?
>>589
以前にこのスレで
「ひとことでいうと」をどう変換するかという話があったのを思い出した。
「一言で言うと」を「言」がかぶり、
「ひとことで言うと」は「ひとこと」の間が抜けていて、
「一言でいうと」だと他の「言う」をすべて平仮名に開くべき、
とかそんな感じだった。

やりすぎると訳がわからなくなるが、適当にかなに開くべきなんだろう。
同様に、漢字熟語の使いすぎもよろしくない。
>>588
ゼロとか
まあ自信もてなくてグダグダだけど
>>593
おまえどんだけ思春期だよ。

思春期なのは、と書いてあったら、魔法少女が思春期なのかと興奮するおれかよ。
>>593
漢字にするかひらがなにするかは作家それぞれだろw
>>594
俺なら
「一言で示すと」
「一言で説明すると」
「一言で予想すると」
などを使うな。
>>588
エロマンガでは結構見る。「嫌よ嫌よも好きのうち」の変形版みたいな感じ。
ラノベでは相思相愛確定したら終了みたいなところがあるから、これを応用すれば
相思相愛カップルのその後も描けるのかもしれない。
>>594
それを全部ひらがなで書く奴がいるのか…
言が被るにしても動詞より熟語優先の一択じゃないのか。
>>594
言われてみるとどれもしっくりこないねぇ
あんま気にしないで漢字派でいくわ
>>594
一言で表すじゃないと、
頭痛が痛いみたい
○○の弟子、とかいうのもコネデビューになるのだろうか。
マリみて好きな人しか対象にならないけど、ちょっと短い話で腕試しするのに、おもしろい企画やってるお
ttp://www.geocities.jp/yorukuro/conservatoiredelilian.html
>>586
散り逝くものにささげる歌。

さらばー常識ー旅立つー馬鹿はーらいとーのべるーわーなーびー
最難関の電撃めざし夢だけを見て書きーはじめぇるー
必ずープローにーなってーやるぅとー
泣いてるー親ーをー必死でなだぁめー
実績ないけど自信はあるよ今年は貰ったー
らいとーのべるーわーなーびー
新木はフォーチュンの人の弟子じゃなかったけ。
デビューする前から弟子だったか、デビューしてから弟子だったかは忘れたけど。

ついでに言うと、かのこんの人は新木の弟子だった。
でも普通に新人賞に応募してプロになったけど。

ちなみに新木のとこに出入りしてた鷹見は今、某16を弟子にしてるみたいだ。
でも某16は普通に新人賞に応募して一次落ちしてるけど。

あと榊は弟子をとってるみたい、講師をしてる学園か予備校の生徒から。
んで、何人かはプロになってんじゃないかな。
ついでに言うと、確か榊はアマ時代にペンCと同人してたらしいけど。

ま、いろいろ書いたけど、ほとんど実のない話ばっかだな。我ながらw
ふと疑問に思ったんだが、
ラノベ作家の弟子って何するんだ?w
漫画のアシみたいに仕事手伝えなくね?
──────殺伐としたスレにNice boatが!!────────

        ノ |_   ll__l---||_       
      rj「l__`ー'  ヽlーj  L---┐
      |―┴┴―`ーrュ-‐< ̄.ィj .__jl
      |[][][][][][] i """ _..,,rr=''´ l      Nice boat !!!
      l ̄ ̄ ̄ ̄/7-‐'´     /
   f  jL-、 _-‐'      -‐´~~       
   ヽ |  ̄  _j_ -‐'~´~~
     `ー〜´~~~~

────────────────────────────
>>607
そこで
ウブカタシステム
の登場ですよw
ゴメン。誤爆した
弟子ならデビュー率が他より高いってのは普通なきもする。
プロに才能認められて、必要な教育受けてるわけだから、野良でこつこつやってるワナビより何ぼもクォリティーは高いだろうさ。
無駄な描写とか削る能力高いだけでもかなり強みだし。
>> 610
吹いたw
>>611
宮崎パヤオの弟子がどうしたって?
>>607
教えて金とってんじゃないの?
それぐらいしか得がないよな
作家には
>必要な教育受けてるわけだから、
これは同意する。でも

>プロに才能認められて、
こっちは同意できないなw
2号とかとびぬけた才能あったようには思えない。
むしろ並以下だったと思う、もし才能があったとしたら、
新木のいびりに耐えて努力を続けられたことぐらい、か。
>>614
派閥ってのは生存率の低いラノベ作家にとっては重要な命綱になるんじゃない?
あかほりの弟子のランスのノベライズはひどかった
2号って誰だ。
>>615
ふとね、ちゃんと書き続けられることは凄い才能と思えてきてこんなことかいたんだよ。
何度も何度もいじめに近いリテイクに耐えるマゾ心こそ才能なんでないかと。

しかし、逃げられるのに逃げられない心境に調教されただけという気もする。
まあ、徒弟制度の弟子なんてそんなもんだ。

お笑いの弟子とか、有名になったヤツ見たことねぇ
師弟関係ねぇ……たぶん、デビューしても師匠と比べられながら書き続けなきゃならんのだろうな
>>619
何十時間何百時間をかけた作業の成果が一文の値打ちもないと断ぜられる
これはなかなかにハードだし、その点は弟子だろうが普通のワナビだろうが関係ないさ
>>620
ウッチャンナンチャンとか。
ゴーストライターの婉曲表現が「弟子」だったりして。
――ありそうで嫌だな。
>>620
最近は養成校が充実したから弟子入り聞かなくなったけど、
ひと昔前は弟子入りから入るのが当たり前の業界だぞ、お笑いは。
>>624
ゴーストライダーの弟子なら強そうだな。
ファイヤードクロヘッド二世!
>>624
それこそ昔の芸術系徒弟制度だと、弟子が作ったりするわけだが。
>>610
せっかくだから>>586の連中を救助して行ってくれw
        ノ |_   ll__l---||_       
      rj「l__`ー'  ヽlーj  L---┐
      |―┴┴―`ーrュ-‐< ̄.ィj .__jl
      |[][][][][][] i """ _..,,rr=''´ l      Nice boat !!!
      l ̄ ̄ ̄ ̄/7-‐'´     /
   f  jL-、 _-‐'      -‐´~~       
   ヽ |  ̄  _j_ -‐'~´~~
     `ー〜´~~~~


           ∧∧
           /⌒ヽ)  ザブザブ
         三三三
        三三

        ∧∧
        /⌒ヽ)  ザブザブ
      三三三
     三三

     ∧∧
     /⌒ヽ)  ザブザブ
    三三三
   三三
弟子は編集者に繋ぎとってもらえるから同レベルなら圧倒的に野良より弟子のほうが有利
そしてなんとか野良も編集に作品を見せて編集会議にかけてもらえるまでになっても
そのネタが弟子と被っていたら被ってるからほかの考えてと言われたり・・・

別に俺のことじゃないぞ
気をつけろよ。ワナビはドイツもこいつも地雷を内蔵してるからな。
突然だが、なんかちょっと熱いかもしれないセリフを考えてみた。

「俺のッ 呼吸をッ 邪魔するなァアアアア!!!」
ネタ帳無くした(´・ω・`)
たいして被害はないけど、誰かが拾って読んでたりしたらと思うと、悶絶ものだね。
今さらだけど>>580
やっちゃった☆
http://wannabee.mine.nu/uploader/files/up0888.txt
>>633
そして数ヶ月、書店にはどこかで見たような設定が……
他人に意味が分かるほど整頓されたネタ帳ってのも一種のファンタジーかもしれないな。
時に書いた本人が何書いたか分からなくなるのがネタ帳ってものじゃないか?
>>633
もちろんネタ帳の名前は我が妄想だよな?
638イラストに騙された名無しさん:2007/09/19(水) 21:09:04 ID:nZEk3OPB
弟子ねぇ…ラノベ作家が弟子を取るなんて変な話しだ
尊敬はあってもそのスタイルを受け継ぐなんて、まがりなりにも創作してる人間がそれでいいのかね
そもそも師事したい作家なんているかい?
             |                 もう安心ですよ皆さん
             |                ..:::::::::    大船に乗ったつもりでいてください
             ‖            .:::::::::::::         ....::::::::    ...:::::::      ..:::::::::: |
               ‖           r---i::::       _..:::::::     ...::::::::      ...:::::::::::  ‖
             ||            |___|         !__!:::::    i ̄ i:::::    r- -:::::::::   ‖
             ||            |   |       |  |     |ー-.|     |ー -|     ||
              ヒ            |   |       |  |     |  |      |  |      ||
              ||     _r-----i≡====≡ニニ≡≡=__,|_,r、_i_|__|,r=、_j_j_|__|_rュ_,、__||_
__i/_______||__   rt=ェェェェi-===ェ===ェ====ェ==========================ェェェェェェェェユ__
iー−−−−−−−−--`ー'゙-、__ノ_,_,_,_,_,'_,'_,'_,'_,'_,'_,'_,'_,'_,'_,'_,'_,'_,'_,'_,'_,'_,'_,'_,'_,'_,'_,'_,'_,'_,'_,'_,'_,'_,'_,'_,'=,'_=三二ニ≡=-j
|  ♀ TITANIC                                                         r '´
.!                                                    ..  ....     .......  ヽ;;;;
.|     ;:;''ー'',:;-、,-、;;..、、,,;;;-:;_;_,、、,,-、;;.,.、、,,-、,-;-:;,''';:;,;:;.,..,''';',''';:;,;:;.,..,''';',''';:;,;:;.,..,''';',;,''';:;,;:;.,..,''';',''';:;,;:;.,..,'',''';';.,..'';:;,;:;;',''';:
:::::~::"´``゛゜''';:;''ー'',:;-、,-、;;..、、,,;;;-:;_;_,、,''';:;,;:;.,..,''';',''';:;,;:;.,..,''';',''';:;,;:;.,..,''';',;,''';:;,;:;.,..,''';',''';:;,;:;.,..,'',''';';.,..,''';',''';:;,;:'';:;,;:;..,,,..,,,..,..,';:;,
明らかに影響を受けたり目標にしてる作家はいるけど、
直接師事する気にはならないなぁ。
>>639
Nice Boat.
>>634
なんたるカオス!
弟子が師匠のスタイルをそのまま受け継ぐとは限らない。
ttp://news.livedoor.com/article/detail/2425044/
絵・劇作家・詩・俳句等々の世界では師匠と弟子って結構ある。
プロの添削・アドバイスは役立つと思うぞ。
弟子入りとかこのスレにいるワナビにゃ関係ない話だよ
>636
書いてあったのは
・ヒロインの名前候補
・プロットになる前の、原案程度のもの
・使うとかっこよさげなセリフ集
・萌えると勝手におもってるヒロインの告白シーン(会話文の羅列)

⊂⌒~⊃。Д。)⊃

>637
次のネタ帳それでいく(`・ω・´)ゞ
まだ良いジャン。
どう見ても犯行計画です本当にありがとうございました。
よりはさー。
>>610
俺は誤爆した、という言葉を見るたびに思ってたんだが
どうやったら誤爆するのかがわからないから教えてくれないだろうか?
どういう状況で何をしたら誤爆するのか詳しい状況を頼む
>>647
専ブラで複数スレを開いてて、あるスレに書き込もうとしたレスを間違って別スレに投下。
こんな感じのミス多い気がする。

システム的なものはよーわからん。書き込んだはずなのに反映されてないとかはたまにある。
>>642
○○と被ってる!ネタに偏りすぎたのがちょっとね
小説執筆の時は気をつけないと
>>647
俺は廃人だから23のスレを専ブラで見ていて、一方が祭りのとき、もう一方でこっちや晒しスレを見ていると誤爆する。
誤爆警告ぐらいONにしなさいよ
ほとんどの専ブラにあるはずだぞ
>>648
なるほど。このスレだと思ってたら違った
みたいな単純ミスや勘違いなのか
俺も誤爆してみたいぜ
2chばっか見てないで少しは執筆活動しる!
>>632
切れる10代だな
>>650
すげぇぇぇぇぇ
そんなにスレ開いてるのか
そういう状況でレスしてるとなるわけか
ありがとう
執筆の息抜きにゲームでもやろうぜ。
ttp://portal.nifty.com/special05/08/27/
>>651 >>653
サーセン
658自治スレ公民館ローカルルール変更議論再開告知:2007/09/19(水) 22:14:27 ID:tOYbqZ+7
>>652
よくあるのが
何か書き込もうとしてやっぱ止めて書き込みウインドウを開きっぱなしにしてて
他のスレで書き込もうとして
>>658
sage忘れると
sage必須のスレでのsage忘れほど迷惑をかけることもないから、
どこに書き込むにしてもsageチェックだけは確認してるなあ
>>656
またまた懐かしいものを
>>659
sage忘れ以前に途中で送信しちまったと
>>658
体を張ったミス
あざっす!!
現段階で何も製作していないときにつまらない病が起きるとダメダメになるな。
ネタを作る時点で没になりまくる。

気分転換してくるか。
>>664>>560の歌を贈ろう
ちょ、残酷なニートのテーゼと宇宙戦艦ニートとアンインストールとぷにえのアレを聞いてるときにぃっ!

もっと凹むうたないか?
>>634のループぶりに凹んだ
自分の書いた作品のセリフとかを初音ミクに読ませてみたりすると、
プチ商業作家気分が得られるんじゃね。
凄い時代になった。
>>668
た……たのしいかなぁ……それ……
>>666
ここはオーソドックスに「防人の詩」などいかがかね
ショーウィンドウて日本語的に何て言えばいいんだ
展示窓じゃダメかね
あれは? 寿司屋で魚が並んでる奴
晒しスレのことじゃね
陳列窓が正しい
>>673
単純にケースとか、日本語なら突き出し窓?
無駄に固有の名称をつける必要性はあまり感じないな
>>670
おーけー、さだまさしのCD引っぱり出してくる。

この歌うたえると思ったらぜんぜん駄目だったので凹んだ記憶が……。
ダメだ。nice boat.のインパクトが強すぎて小説が書けないorz
愛しき日々と一緒に聞いて……
陳列窓がしっくりくるな
皆さんくす
寿司屋ならネタケースがしっくり来る気がするが
今でこそそうだろうけど、
歴史ある江戸前寿司とかならやっぱちゃんとした用語があると思うんだよな。
チャキチャキの江戸っ子が「よっネタケース!」とか言ってるのはどうか。
>>678
別のインパクトで打ち消せ。
有効なのは音声だぞ。
音楽とか。
野太い白人男性の声で「nice boat.」と無感動に囁かれるのを想像するとか。
ダメだ、また10行も書かずに寝ちまうOTL
>>683
この記憶が色あせるまで書けそうにない。やってくれたぜtvk

>>684
俺なんか一行どころか一文字も書いてないぞ?
少しでも進んでいるお前の方が偉い。
角川まであと11日。もうだめっぽ。俺もそろそろ沈み時かな・・・
ここで悪魔の囁き。
ガガガなら短編OK
     ∧∧
     ( ゚д゚ )
    三三三
   三三
     ∧∧
     ( ^ิ౪^ิ )
    三三三
   三三
SDに送る俺はまだまだ余裕だZE☆
フナ幽霊ワナビか。
奴ら、俺たちを引きずり込む気だぜ。
今ならどこに引きずり込まれてもどうでもいい気がするよ!
>>683
 夕暮の校門にたたずむ百合香の姿は、誰もが振り返らずにいられないほど綺麗だった。

 綺麗なのは当たり前かもしれない――、だって彼女はさっきミス学園祭のグランプリに選ばれたんだから。

 今日の百合香は名実ともにこの学園一の美少女だ。

「百合香、グランプリおめでとう」

 僕の声に振り向いた百合香は悪戯っぽい微笑を浮かべると、突然、僕にしなだれかかるようにして抱きつく。

 どぎまぎする僕の耳元に、百合香は唇を近づけ、囁くように甘い声で言った。

「ナイスボート」

 へ?

 僕は戸惑う。――言葉の意味が分からなかった。

 ナイスボート? ナイスボートって何だ? ――そんな疑問が僕の脳裏を掠める。

 そんな僕から身体を離すと、百合香はにっこり微笑んでもう一度言った。

「ナイスボート。――あなたの投票のおかげで、あたしグランプリになれたわ」

「ああ、いい投票(Nice Vote)か」

ちゃんちゃん。
――こんな話を書いてる時点で末期だな俺。
たいへんだっ!
>>693が引きずり込まれた!!
>>631

人間爆弾? ガイゾックって奴か?
落ち着け
これを見てみろ
ちょっと前にVIPに貼られてたやつだ
ttp://www.biofan.net/patio-konte/patio.cgi?mode=view2&f=824&no=02
晒しスレが要領超過で書き込めなくなってるっぽいな……。
スレの上限て512kbなんだっけ?
晒しスレ、次スレ立ってるよ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1190199165/l50
     ∧∧
     ( ^ิ౪^ิ )
    三三三
   三三

ばいばい、またね。
>>696
頭が狂っている
かける言葉もない

そんな気分にさせられた
>>696
特に面白くないな……
いや、たしかにある意味落ち着いたが。
なんだろな……もっとこーなんというか、壊れていたら良かったのに。
とらドラを今読んでいるんだが、とらドラって三人称だよな?
>696
> 母は7ヶ月前に闘病の末、死んでしまった。老衰だ。
老衰って、病気が原因にならずに年老いて死ぬことだと思ってた。
すくなくともwikiはその立場みたいなんだけど、詳しい人教えて。
死因が老衰なのに肺炎……?
老衰になったから肺炎っつーのもおかしいよな?
老衰ってのは老いて自然死することだよな?
肺炎になってろうす、す、すす、すすす
スイーツ(笑)
>>698
おお、気づいてなかった。
サンクス。
前にどこで見たのか……ここだった気もするが違う気もする。
『腐った金魚の呻き声が聞こえる』のFLASHはカオスでよくわからん怖さがあったな。
アレくらい壊れてないといまいちだぜ。

FLASHで思い出したが『なつみSTEP!』とかあったな。
個人的には『おいしいコロッケをつくろう』が結構好きなのだが。
ところで、話をぶった切るが、異世界ものファンタジーのときにキャラの名前はどうやってつける?
キリスト教の影響が入らないように、と思ったらファーストネームのネタに詰まってしまったんだ。

>>705
何か病気や怪我のために死んだのではなく、電池が切れて止まったように自然に死ぬことが老衰だよね。
ttp://www5.nikkansports.com/general/obituary/2007/20070628-40598.html
こういうのが老衰なんだと思ってたんだが。
ttp://99rooms.terracontent.de/99rooms/99rooms.html

カオスだけどなんか引きつけられるってんなら、俺はこれがオススメ
>>708
適当でいいやん。
ガドとかドドロとか。
>>708
適当に思い浮かんだ言葉を使うか、外国語の辞書めくってみたりとか。
今書いてるのは中世を下敷きにしてるので現実の外国の人名から拝借。
というか、ぶっちゃけ「この名前の語源はキリスト教だから〜」とかいうのはワナビか2ちゃんの考察スレ住人ぐらいだと思うよ。

異世界ファンタジーのRPGでジョージだのヨシュアだの、聖人名からきてるキャラなんてごろごろしてるし。
>>708
深く考えすぎると泥沼だぜ。
佐藤とか田中とかもう藤がどうこう田んぼがどうこうって影響もないだろ?
もはや抽象化されて、記号としてしか作用してない。
さらに、外人名は日本人になじみが少ないから、ありふれててもありふれてないととられるのも利点。
ヨハネとかユダとかじゃなかったら、深く考える必要ないんじゃない?

そんなわけで、日本人の名前の付け方を教えてください。
名字はともかく、主人公の名前がおもいつかねぇ。いくつかは直感等で決まったんだが。
主要キャラの名字は地名からとったけど、珍しいから、祐介とかつけるとバランスが悪い……orz
しかしまぁ。ジョージとかリチャードとかは、太郎とか一郎みたいな響きでなんかいやん。
聞いたこともない響きのを作るくらいでいこうや。
>>709
カオスっつかシュールだなw
>>709
それ途中でやめちゃったんだよね……
99部屋は多いぜ。

>>712
それはもう名字とバランスをとってつけるしかあるまい。
あとは設定に準拠してつけるとか。
8月生まれだから葉月とか。安直だけど。
でも本当は7月生まれで、これが後々トリックのキモになってくるとか……!
716イラストに騙された名無しさん:2007/09/20(木) 02:01:13 ID:GhctvURI
いっそ開き直ってジーザスとかムハンマドとかゴータマ・シッダッタとかにしちゃいなよ
>>712
その苗字を教えやがり給え
話はそれからなのでアルよ
>>704
それで合ってる
俺はそこで吹いてその先読んでねー
>>712
誠とか孝之とか崇とか、いろいろあるだろ。
さらに開き直ってジーザス・ジーザス
>>719
おまwwwwwwwww
>>712
コメディもんならダジャレ式で一発なんだがなw
摘出礼子とか。
>>710-712
それもそうだな。悩んでいたらきりがない。確かに。
あまりに思いつかないところはアナグラムで遊んでみることにするよ。

日本人の名前は、自分の場合は人名用漢字にはこだわりたくて実際のあかちゃんに命名するための本を買った。
中古だけど、2004年の改正にちゃんと対応してあるやつ。それで使える字か確かめて。
で、漢和辞典で意味を調べたりもする。
漫画家で字まで作ってしまった人がいたが、それには頭が下がる思いをした。

そんでこれはと思うやつを姓名判断のサイトで画数を調べてみたり。
ものすごく根気が要るのであまりお勧めはしないんだけどね。

しかし、日本人の名前って本当に不思議だよな。
どうして「葵」と書いて「まもる」と読むのかをものすごく考え込んでしまった。
読み方はフィーリングでいけそうな気がしてくるから困る。
日本語は当て字万歳だからな
当て字を不可にすると成り立たない言葉も多い
>>723
日本は使える文字には制限がるけど、どう読むかは自由だよ。
花子って書いてマリアンヌって読ませようが、太郎って書いてゴクウと読ませようが自由だ。
>>717
「遊」の字が入ってる。これ以上は勘弁orz
他のキャラは唐突にひらめいたので決めた。

>>719
そんな最低そうな主人公は嫌だwww
知り合いの名前組み合わせるか、
テレビにうつってるやつの名前拝借するかしたら
すぐきまるよ。
小鳥遊か。
>>728
俺は遊佐とみたね
>>726
遊のつく名字っていうと、よく見るもので遊佐か小鳥遊が真っ先に浮かぶなぁ。
っていうか、名前って字義と同じくらいフルネームの語感が大事なんだから、
名字が固定されてるならそれ晒してくれないとアドバイスなんかできないな。
そういや、対して難しくない漢字の組み合わせなのに、なぜかちゃんと呼んでもらえない名字とかあるよな。
月光さんとか。

よみは、つきみつ。しかしみなげっこうと呼ぶ。
>726
もし小鳥遊が正しいとするなら名前は「恕宇」とかどうか。
「ことりのあそぶやさしいところ」という意味になって、レズっぽくて良い感じだ。
地名で遊っていうと、遊馬(あすま)ってのも聞いたことあるな。
まさか女遊部(おなつっぺ)はあるまいが。
・小鳥遊ことり
・遊佐みもり
・遊部遊馬

さあ好きなのを選ぶんだ
晒しスレ……いきなり荒れてるし
小鳥遊鷲有
遊佐由紗

ついか。
>>732
おーい>>732! いっしょに日炉理坂に帰ろう!

>>735
血気盛んな人もいるものですね。
>>736
>遊佐由紗
なんだかけしからん響きの名前だな。こう、一部分が……
>>691

ドラクエ2しか浮かばないw
あと、一つ聞きたいんだが、物凄い数に包囲されてて、狙わなくても当たる?

>>719

地雷だと分かっててやってるだろうw
おk「遊佐」で正解。
あと、主人公、男だぞw
>>739
どっちかってーと数は少ないと思うぜ。
物陰からうかがい、隙を見せたり、目があった奴から引き込まれる。心の弱さにつけ込むんじゃ。
「フヒヒヒヒ、もう間に合わないんだしゲームしようぜー」って。
遊佐続光の一択。
>>740-741
オーケー、地名から取ったんだったら読み方は「ゆざ」かい?
名字なら「ゆさ」と読む人が結構多いけど。

で、名字の最後の子音と名前の最初の子音、名字の最後の母音と名前の最後の母音は重ならない方がいいらしい。
あんがい響きから字を求めた方が楽にいきそうだ。
>>743
だが、ちょっと待ってほしい。
遊佐長教をお忘れでないか。
>>744
「ゆざ」でおk。
響きかぁ……参考になった。

ところで、おまいらがさっきからあげてるのは歴史上の人物かい?
信長の野望ってゲームのキャラだよ

……という認識でごめんなさい。
>>743
>>745
能登の遊佐氏か。
畠山氏の七尾城だっけ?
篭城中の水不足を敵に悟られぬよう、滝に米を水のごとく流したとか。
雀にたかられてモロバレしたとか。

...to be continued →てどりがわ に続く……
すまん。河内畠山の方はあんまり詳しくないんだ。
そして簡単な略歴を見て思う。
やっぱり遊佐は遊佐だ、血は争えねえ!

のぶやぼファンとか戦国好きには、ニヤニヤと思えるんだぜ。
長教は河内か……
歴史と言えば井上聞多をぶんたって読んでた映画があったな
歴史上の人物からとるって手もあるな。
適当に漢字もらったりしてつけてみるかな。
おまいらの優しさに感謝。d
伊藤俊輔なんて書くといかにも現代的な名前だよね
>>748
そんなかっこよくないっすよ。
身の丈に合わない野心もって主家に逆らい、何度も追放・復権繰り返し、
上杉に攻められたら、「まともに籠もっていたらまず落ちない堅城」を、
裏切りっつー行為で落城させて、能登を支配。
援軍に来る途中の織田軍はとばっちりで退却。しかも手取川コンボ。
その後、生き延びた畠山の家臣と信長にきっちり逆襲されて、
「てめえだけはゆるせねぇ」と処刑されたっすよ。
>>753
現代的か?
現代的というのはこーいうのではあるまいか。
伊藤駿輔(伊藤ジブリ)
いや、ピカチューとか名づける親がいるんだし、ありえない名前とは言い切れないはず!
>>754
む、いいかげん城内も包囲で飢えと病が蔓延してたと聞いたのだが。
まあたしかに、織田はとばっちりもいいところだよな。
>>755
亜濡素(あぬす)とか出そうだよな
あなるがいるんだから
大変だ。vipperロダがハックされてたw
初めてみたわ。

>>755
現代的というよりDQN的www
>>756
飢えと疫病蔓延(ウンコが溜まりすぎってばっちーな)して、当主病死。
混乱はしてたけど、籠もってりゃ織田の援軍届くまではもったんじゃねーかと思うのよ。
>>758
どっかとまたなんかやらかしたのかのぅ?
このスレはこの時間帯がまったりしてて好きだ( ´-ω-)
関係ないけど、ずーっとパソ使って文章書いてると、自分で文字書けなくなったりしない?
この前アパートの契約更新しに行ったら地区名の漢字書けなくてさw
おまけに平成18年とか書いちゃったぜw もう俺だめかもわかんねw
>>761
自分はプロットは手書きで書いてるよ。
あと名前考える時はB5のコピー用紙をおもむろに一枚引っ張ってきて、ああでもないこうでもないと悩んだりする。

手書きだとメモがあっちこっちにあったりして自由すぎるんで、後で改めてパソコンにまとめなおすこともある。
よし考えた
遊佐 告詠(ゆざ つぐよみ)
読み告げる
読者の分身、代弁者という意味を込めてみた
>>731
亀レスだが、プロ野球マニアかそうでないか判定するために
『池上誠一』が読めるかというのがある
いけうえまこといち
しかしヤンデレは扱いが難しい。
暴走すると主人公抹殺しかねないし、それだと話終わっちゃうし、
かといって大人しいとヤンデレの魅力としてはゼロだし。
抹殺バッドエンドならともかくノーマルエンドかグッドエンドにおさえるのがこれほど大変とは。
実際に事件が起こりそうなネタをちりばめる

事件が起きる

あの作品をまねて犯行が起こしたのでは
と話題になる

バカ売れ
>>766
主人公が対等はれるくらい病んでれば、良い駆け引きが書けそうな気がした。
>>764
源五郎丸を名前と言うか名字と言うかの違いでも判別可能
>>766
・ターゲットが主人公以外に行くヤンデレ(由乃、言葉辺りはそのタイプ)にする
・殺しちゃいけないキャラ抹殺シチュエーション(主人公誘惑等)になったら、主人公が止められる状況にしとく
・雑魚敵出して、主人公とかが躊躇しまくる中でヒロインだけ殺しまくる

今書いてるやつのヒロインはヤンデレだけど、これで解決してる
>>769
でもそうなるとなんか許容範囲っていうか、丁寧に治まる都合のいいヤンデレって感じで、
場の状況をぐちゃぐちゃにしてしまうような酷いヤンデレではないんだよなぁ。
よく言う作者に都合のいいというか。

綺麗に話の収まるヤンデレはヤンデレじゃないんだ!俺の中では!俺の中だけだけど!
>>767
しかし事件(特に猟奇殺人)なんてそれほど起きていない事実。
「十歳くらいの女の子が○○に殺されました」的なネタだけで一ヶ月も引っ張る日本のなんと平和な事よ。
下手すると単なる交通事故とかでも裁判が開始されたのなんだのと何ヶ月も前の事件持ってくるしな。

>>768
ヤンデレ×被害妄想という組み合わせは面白いシュールギャグになるんじゃないかと思った俺。
>>766
ヤンデレヒロインの両親が交際に反対で、その後事故死。傷心のヒロインを慰める
主人公だったがふと芽生える疑惑。本当に事故死だったのか……?
まさかそんなはずはと疑った自分を恥じつつ交際を続ける主人公。しかしそのまわ
りで不可解な出来事が。
ラストは「それでもお前が好きだ!」という主人公とヒロインが抱き合い、その後一緒
に就寝するも、一人起きだしたヒロインが洗面所にいきかみそりを……というところで
END。
2巻は無駄毛処理しているヒロインの描写からスタート。相方がいるとなかなか処理す
るチャンスがないのよね、的な。
>>770
そこは腕の見せどころ
場合によっては主人公との仲を邪魔された気がしたからって理由で味方(もちろん主要キャラ以外)を殺してもいい
やりすぎるとヤンデレじゃなくてただの暴走殺人鬼になる

>>771
それなんてひぐらし鬼隠し編?
まあ、あれはK1の妄想内でヤンデレ化しただけだけど
無駄毛処理シーンとか萌えないし何がしたいのかわからんからやめとけ
しかしヤンデレ人気だなぁ。
ほとんどここだけだけどな。
あのニコ動w
ひぐらし→スクイズの流れで、かなり話題になってるからなぁ。
あずまんが→らき☆すたの流れは、ラノベ、それも新人賞でやるのはあまりにリスキー
かつハードル高そうだしな。恋愛ほぼゼロのぬるい日常ラノベ。
ヤンデレは作者の視点で見た場合、物語の起伏を作りやすい美味しいキャラだからな。
          ____ ..::/     \  おはようございますw
        /     \  ─    ─\      ___
今沖田w /  ─    ─\ ⌒  ⌒  ヽ     /      \
     /    ⌒  ⌒  ヽノ(、_, )ヽ    |  / ―   ―  \  二十日ですかラストスパートですねw
    |       ,ノ(、_, )ヽ    |-=ニ=-   / /   ⌒  ⌒   ヽ
     \     -=ニ=-   /:.      <  |     ,ノ(、_, )ヽ     |
    ノ            \⌒ ̄ ⌒⌒〜 \    -=ニ=-    /
   〜⌒ ⌒ ̄⌒ ⌒ ̄ ⌒⌒〜         >        <
                   \    /⌒ ⌒ ̄⌒ ⌒ ̄ ⌒⌒〜



    ――      l   ‐┼― ‐┼― _l_ヾ
       ー―  ト―  | ⌒  rー、    | |
   ―‐―       l    / ー  _ノ  / J

          | ̄ ̄|  ーヽ-〃 ヽ_ノ   ‐┼―
          |二二|   _ヽ  γ、ノ`ヽ   | ⌒
          |__|  (_ ,   lノ ヽ_ノ   / ー‐
アレンジがかかってるw
ほのぼの生き物観察ラノベならすでにあるんだけどなぁ
こんな時間まで書いてた俺、乙。
筆ノリノリだよ、筆。
お前ら本当にヤンデレ好きだな。
あの属性だけはどうしても理解できん。
言葉さまは、萌えるよ。
ああいうのを書きたいとは思わないけど。
うーんいい朝だ。
千葉はとても良い天気だよ。
それじゃ、おやすみ。
異世界ものでメシ考えてたんだけど
そもそも醤油とかぬか漬けとかって何で出来ちゃったんだろうなあ
うっかり出来るようなもんじゃないよね?最初の人ほんと何考えてたんだろう
ニコニコ動画は魔物だ……
>786
なんでだろうね。
ただ、食料品の保存のために
・冷やす
・干す
・塩水に漬ける
・アルコールに漬ける
というのは、古今、洋の東西を問わずに知られていることなので、そのからみじゃないかな。
刻んだ野菜を味噌に混ぜる料理の味噌っかすを調味料にすると旨かった
んで使いやすくするために液状化を目指したってのが醤油の始まり……らしいよ
ヒント:人間の毛髪
やめろ……人糞漬けを思い出す……
>>786
猿酒と一緒だろう。

保存していたつもりが腐ってしまった。でも食えるウマー。
なんてこった、遊佐一族の話題で盛り上がってたなんて
とりあえず戦国で一番報われないのは内ヶ島一族
地震で城ごと埋もれて滅亡、埋蔵金伝説もあるけどマイナー、お前らポンペイか

>>786
ねるねるねるねの発見っぽいエピソードがあったんだよ
「保存するよ!」→「食べてみるよ!」→「美味い!」テレレテッテレー
794納豆推奨:2007/09/20(木) 10:41:44 ID:7BN5Ofck
腐って美味しい
ねばねばねーばね
実は一番勇者なのは二番目にフグを食べた奴だと思う
最初に食べた奴はわかるけど二番目は最初の奴が死んだの知ってるだろうに
>>786
中国の神様からして、自分の体で人体実験して毒草と薬草を調べ広めたってんだから
偶然できたケースと誰かが試してみたら食えたケースとあるんだろうね。

ついでに御供え物とか「清め」「穢れ」とかの宗教的要因から行った食物への処理が
発見の糸口になったというパターンもあるかな。
この手の話は図書館に行けば関連書籍がごろごろしてそうだ
パンの酵母も、うっかり置きっぱなしにしていたパンを、
翌朝見てみたら何故か膨らんでいた、という起源らしい。

この発見がなければ、今だにクラッカーみたいなパンが
西洋人の主食かもしれないわけだ。

でも、発見者は最初は「悪魔のイタズラだ」とか言って怖がっていたとか。
夜、寝る前に思いついた最高のアイデアを一晩置いて、
翌朝見なおしたら使い物にならないクズでした。

あれは悪魔のイタズラだったのか……。
グレムリン効果ってやつですよ。
すべてグレムリンが悪い。
>>798
よくあることじゃないか


ところでヤンデレと言えば例のアレ、AT−Xで放送濃厚らしいけど
>>795
河豚を最初に食った奴「モグモグ……これはうまい!お前も食ってみろよ!」
二番目に食った奴「マジかよ!モグモグ……ヴッ!ぐぁdfはだ」
最初に食った奴「おい!どうしたんだ!二番目!二番目ぇぇぇぇっ!」
最初に食った奴「二番目……いったいどうして」
最初に食った奴が、死んだ二番目と食べかけの河豚を見比べ、何かを発見
最初に食った奴「そうか!肝を食ったのがいけなかったのか!」

こんなふうに、案外、二番目の奴が死んだのかもしれんな
んで、最初に食った奴が肝の危険性を説いてまわったと
>>798
科学主義っぽく解析すると、それは吊り橋効果の一種よ。
寝る直前、さまざまな理性のブレーキから解放された状態で
情報の新しい結合がなされた快感を、ネタの面白さと勘違いしてるの。

逆に邪気眼ネタをファイナル段階まで持っていきたいなら、寝ながら
ネタを考えるのが吉とロイヤルソサエティでも報告されているわ。
>>801
そう言われるとそうかもね
または集団で食う→生き残った奴と死んだ奴の食った部位を調べる→肝とか皮とか卵巣とかヤバくね?ってパターンか
>>801
マジでそうだよ。というか、2番目以降もバンバン死んでる。
ウイルス対策にavast!を入れていたんだが、
storyeditorをトロイの木馬と認識するようになってしまった

間違って消去したstory editorを入れ直したときは、
書きかけのデータがちゃんと読み込めるかドキドキだった

ウィルスの警告を無視してもプログラムを開けなかったので、
実行プログラム検査をオフにしたけど……
他のstory editor使用者は大丈夫か?
それはそう、医学の進歩にも似た……
「よし、これ切ってみるべ」
「マジっすか? なんかどくんどくんいってません?」
「うわ、血ィ噴きだした! 血ィ噴きだした!」
「うわ、びくびくいってる! びくびくいってる!」
「む……無駄ではないぞ! 決して無駄ではないぞ!」

そんな数多くの犠牲の上に、現代医学は成りたっておるのですね。
※犠牲者が人間だとはひとことも言ってません。
人間の歴史はトライアンドエラーの積み重ねだからね。

貴族A「よし、新しいメイド服はネコ耳にしてみようではないか」
貴族B「ぐはっ、イカン。萌え死にしてしまうぞこれは!」
貴族A&B「危なかった。ネコ耳はいかんな、ネコ耳は」

こんな試行の繰り返しでいまのメイド服も出来上がったわけだし。
>>804
初っぱなで死んだら、たぶん無害な生き物も食べなくなる。

ユダヤとかウナギ食わないらしいし。


>>806
医学の歴史は拷問の歴史。


>>807
それを見た使用人が書いたのが、あの有名な
「王様の耳は猫の耳」という乱す王の逸話だな。
アキバは、世界中で売れている有名な観光雑誌に
「世界に一つしかない、屋外にメイドがいる不思議な街」
と紹介されてるらしいなw
三次元メイドなんてただの西洋家政婦ですよ?
新作ドラマ:メイドは見ていた(主演:市原悦子)
となっても不思議ではない
なんちゃってメイドもいずれは黒歴史になってくれるだろう
そしてボディコニアンのように笑える雑魚となるのだ
>>808
ウロコのない魚は食っちゃだめなんだよな。だからクジラもNG。
ウナギと梅干もそんな感じかね。
まあ、流行のファッションなんて、時期が過ぎればすべて黒歴史だけどな。
>>811
そして、我々執事の時代が到来するのでありますね!セバスチャン殿!


ところで、執事の名前がセバスチャンって、元ネタなんなんだ?
>>814
根本のネタがあるかどうかは知らないが、一般的にしたのはToHeartの長瀬だろう。
>>811
萌えがある限りなんちゃってメイドは
死なぬさ
よく考えてみるんだ

なんちゃって忍者→メイドと違って発祥国なのにまだ生きてる
なんちゃって侍(主にヤンキーの国)→まだ地味に生きてる
たぶんハイジじゃないか?
真メガテン1で幼なじみがボディコニアンになってたの思い出した
今思うとすげー展開だ
>>815 >>817
レスサンクス

しかし、あれだな、執事=セバスチャンってのは一般化されたけど
メイド=○○みたいのってまだないよな?なんでだろ?
>>815
もっと前からギャグマンガで執事=セバスチャンというネタは普通に使われてた。

なぜならアルプスの少女ハイジが元ネタだから。
>>820
いや、だから元ネタはともかくサブカルで有名にしたのは……
まあいいや、ハイジとか生まれてないから分からないし。
今の形の執事が広まったのはダイターン3じゃないのか?
元ネタと一般化に貢献した作品てのは違うことがあるからな。

綾波の元ネタは筋肉少女帯の歌だったが、定着させたのは綾波の方だって感じか。
ヤンデレもそうだね
一説によると、狂った果実ってエロゲのキャラが元祖らしい
でもヤンデレ普及のきっかけは違うからなあ
てか、美月、楓、言葉の誰がきっかけなんだろ
>>821
いや、だからサブカルっつーか既に一般的によく使わてれるネタだったんだよ。

「おほほほほ。執事のセバスチャンが迎えにきてくれますもの」(ち○まるこちゃん)
「セバスチャンなんか……もう可愛くちゃんづけで呼んであげないっ!
 あんたなんかこれからはセバスよ、セバス!」(サディスティック19)

ちなみに後者のセバスチャンは普通の日本人だけど、
初対面のお嬢様に「セバスチャンね」と呼ばれてそのまま。
後に「セバスチャン」ではなく「セバスちゃん」だったことが発覚。
「セバスチャンさん」と呼んでいたお嬢様の友人も「セバスさん」と呼称を改めることに。
>>821
ハイジの執事がセバスチャンという元ネタが前提にあって
執事=セバスチャンという“ネタ”が出来て
その“ネタ”を広めたのが東鳩
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1311775188

ていうかyahoo知恵袋でも似たようなやりとりしてるな。

ToHert以前にとっくに普及していたと思う俺はオッサンなのか……。
中興の祖ってことになんのかな。
>>882
バットマンとサンダーバードを忘れちゃいかん。
ttp://wpedia.search.goo.ne.jp/search/592009/%A5%BB%A5%D0%A5%B9%A5%C1%A5%E3%A5%F3/detail.html?mode=0

ここの架空のセバスチャン欄に沢山出てる。
時系列は知らんが、元々乱発されてるっぽい。
>>882に期待
>>826
うん、俺が言いたいのはそういうことなんだ。
元々どこにでもあったよ、っていうのは事実なんだろうけど、代名詞になる具体的なキャラは東鳩じゃないかって。
結局のところ作品自体が無名だと一般化を担ったとはいいにくいんだよな。広める力がないから。
執事=セバスチャン
執事=なんでもできる完璧超人
執事=強い

というネタは最初から普通にあったが、
全部合成して作品自体が有名になったのは東鳩ってことか。
メイドと違って執事ってナイスミドルのイメージがあるけど、若い執事は一般的じゃない?
ハヤテぐらいしか思いつかん
BLにはいそうな気もするけど
オーフェン無謀編とか
>>834
詳しくは知らんが、最近だと黒執事とかいうのがあるな
あ、ごめん変態執事も若いか(実は百歳超えてるとか言われても驚かないけど)
>>836
kwsk
>>824
あれは複雑な過程を歩んでいるぞ……
大雑把に言うと、「修羅場属性」「嫉妬属性」「依存属性」という少数派閥があって、
キモウト(キモイ妹)属性が誕生したときそれぞれの一部が軽く統合されて、
楓、言葉、由乃の連鎖反応で新規を呼び起こして今に至る。

上の過程から住人間で嗜好のズレがあるので決定的なキャラというのがいなかったりする。

>>833
うん、俺はそう思う。
授業中にケータイとかで文章つくりたいなぁと日ごろ思ってて、
ケータイに外付けでキーボードをつけられるってこの前知った。
でもテキスト編集に向いている機種がいまいち分からん。
本体だけ買って、契約しなければ持ち運び便利なテキスト編集ツールとして使えるかなって思ってるんだけど、
だれかケータイでテキストいじってる人いない?
>>837
あとデモンベインの執事も若いな
>>840
安い中古のノートパソコン買え
セバスチャンというネタを広めたのが東鳩という認識は、さすがに一般とズレ過ぎていて
ヤバイと思うのは俺だけだろうか……。
個人的には執事というと、バットマンの奴とかダイターンのギャリソン、
次に代表格のいない普遍的なネタとしてのセバスチャンがくる俺。
そしてマキエダ。

東鳩のセバスチャンは面白いキャラだとは思ったが、
数いる執事キャラの一人として埋もれてしまった。

東鳩が洗礼になって印象づけられた世代と、そうでもなかった世代で分かれそうだな。
>>843
俺も思った。
>>843
そもそもセバスチャン自体、一般的でもなんでもないと思うんだ。
>>840
授業中ならノートに書けばいいのでは?
ケータイにこだわらなくてもいいと思うんだが。
>>842
ノートはけっこうでかいし重い、
ケータイのキーボードならDSぐらいの大きさだから

>>847
テキストデータとしてないとPCに変換しづらくて不便なんだ
授業中は勉強しろ
>>843
広めたというのはちょっとあれだけど、
ネタとしてはそれなりにちょこちょこ使われ続けてきたものの、
それまで具体的な代表格の生まれなかった「ネタ執事・セバスチャン」の座を
ヲタ社会の中でせしめたのは彼でいいんじゃない?
そんな小さなキーボードを使っていらいらしながら、しかも思いついたことを片っ端から忘れながら、はじめからテキストデータにこだわるよりも、
とりあえず紙に書いておいて、後から打ち込んだ方が有意義で、しかも結局時間の節約にもなる気がするのは、気のせいなんだろうか。
たぶんになっちゃうけど、

「セバスチャンネタを知っている人 > 東鳩を知っている人」

だと思うんだけどなあ。
メイドの代表格……。

メイドとは違うが、家政婦の代表格と言えば市原悦子。
てか、作中では石崎秋子という役名なのに
イメージに役者の名前がからみついた例だな。
そして家政婦で美少女でヒロインと言えば超少女明日香……。

待て、何か生まれそうだぞ!
一回書いた文章に、線を引いていろいろ書き込めるから手書き好き派
そのうちヘラクレスやクーフーリンを世に知らしめたのはフェイトとか言い出すやつが生まれそうだ
怖いな。
マジレス格好悪いかもしれないけど、こういう「どこまでをネタとして使用できるか」っていうバランス感覚は
結構重要だと思うんだよな。
あまりに一般からズレ過ぎると寿命を縮めることになるし。

ちなみにクー・フーリンを広めたのは女神転生だと信じてる俺はオワットル。
>>855
ヘラクレスはともかく、クーフーリンの地位向上には一役買ったのは事実だろう。
槍は有名なくせに持ち主の名前、意外と無名だったし。
東鳩はよく知らないけどセバスチャンは知ってる俺
だって当時は同級s(ry……げふんげふん、エロゲやんなかったから
エミヤを世に知らしめたのはFATEだと言い出す奴も現れそうだな
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1054546
まあ元祖論争はいいからこれでも見ておけ
バロスww
>>856
俺も
>>855
ギリシャ神話級はともかくクーフーリンは否定できん気がする。
極論、ハイジのセバスチャンと東鳩のセバスチャンの関係と同じだろう。
原型が忘れられれば一番売れた表象が残る。
日本でのヘラクレス普及に関しては、本家の次に来るのはフェイトよりビックリマンだと思う
>>860
これは良いロリっ娘画像集
俺の中じゃヘラクレスはビックリマン、クーフーリンはメガテンだな
しかしこういう元祖のあるネタを知らずに使ってたりするかも知れんと思うと怖いなあ
まあググって当たんなきゃセーフだと思うけど
866イラストに騙された名無しさん:2007/09/20(木) 13:26:45 ID:TtAIpmoQ
フェイトなんてやる連中ならクーフーリンぐらいデフォで知ってるものだと思うが…
つか世に知らしめるたってエロゲの中じゃ超売れた作品でも、広い目で見れば小さな業界でのエースってだけじゃないのか
実際の売り上げは知らんけど、さ
えー、ヘラクレスを広めたのはクマの着ぐるみと死闘を繰り広げたシュワちゃんの功績だよ!
絶対そうだよ
ヘラクレスといえば「ヘラクレスの栄光」だろ、常識……じゃありませんね、すいません
フェイトにおけるヘラクレスはただの馬鹿だからなぁ…

しかし自分の作品の元ネタ○○が「オリジナルの名を知らしめた」って言われるのは、
一種のステータスだよな。バハムートはFF、スライムはDQとか。
>>868
マジレスすると初代ビックリマンより後じゃない?>ヘラクレスの栄光

ビックリマンのせいでヘラクレス=カブトムシっぽい鎧の人と思ってた時代が俺にもありました
871イラストに騙された名無しさん:2007/09/20(木) 13:30:47 ID:TtAIpmoQ
男児ならヘラクレスオオカブトで一度はヘラクレスを知るものだ
るろ剣の何巻だかのサイドノートに、斉藤一の性格とか描写について
語ってた回があって面白かったな。
「斉藤一はこんな人じゃない」というクレームに対して
「あなたのイメージする斉藤一とは違うんだろうけど知ったこっちゃねえ」
という趣旨の回答をしてて感心した記憶がある。

まあクレームつけた側も「飛影はそんなこと言わない」
レベルだったんだろうけど。
自分の中の斉藤は、もうあのキャラで固まってしまってる
メガテンとFEですべての神話ものの名前は知れわたったと信じている俺様参上
>>871
フェイトならともかくビックリマンだとヘラクレスオオカブトより先に触れる可能性が
>>872
完全なオリキャラでもたまにいるよね
「○○はこんなこと言わない!」
「いやそれ原作の発言ですから!」

最近は二面性キャラも多いからそれは少なくなってきたかな?
日本刀は、突くことには向いてない刀剣なんだとか
斉藤さんは、逆の意見の持ち主だったがw
>>866
以前から知っている人はそれこそ元ネタ主張するもんだぜ、ああいうのは。
クーフーリンとタンフールーを間違えて覚えていた俺は少数派
まあ元ネタはどうだとか頑なに守るのも、アレンジして拡大解釈するのも、
スタンスの違いでしかないな。
ライトノベル作家としては後者であることが望ましいだろうけど。
俺が神話の登場神の名前を知った作品
ゼウス(ビックリマン)
ヘラ(原典)
オーディン(ギリギリ原典が先)
ポセイドン(劇場版ドラえもん)
ヘラクレス(ビックリマン)
アポロン(原典)
アルテミス(セーラームーン)

ぱっと思いついたのはこの連中かな
fateで金色の人の英霊名がわかったとき、某60階ゲームのBGMが脳裏に流れたのは俺だけじゃあるまい。
>>881
俺はビックブリッヂの死闘だった
○○を広めたのが××とか無知な奴に言われると、そのバカガキへの怒りと
ともに、そいつが言及した作品までもが憎たらしくなるから不思議。
○○は××のパクリといわれるのに似てる。
>>882
ああ、なんか妙に盗みたくなったのはそれが原因か。
>>878
餓狼SPが青春だった俺が通りますよ。

>>880
おれ、その辺りのほとんどがFFかSaGaだ……
ギリシャ神話は、ポセイドンがドラえもんなの以外は全部原典が先だと思う。
あ、ヘラクレスはカブトムシかも。
ローマ神話は読まなかったからセーラームーンに先をこされた。

だからね、ネプチューンって女神だと思ってたんですよ。
ポセイドンと同じだって知ったときの驚きといったらもう(´・ω・`)
>>881
kwsk
>>887
IDが雛見沢症候群の引き返せないレベルになってる
プロット考えてるがバッドエンドしか考えつかね。
そう簡単に幸せになれると思うなよ
俺のプロットの中の登場人物ども。
>>887
「ドルアーガの塔」ってゲームのプレイヤーキャラがギル=ギルガメッシュ。
金色の鎧でウィル・オー・ウィスプに追いかけ回される可哀想な人。
>>889
作者が次々に試練を与えて、それをキャラクターが奮励努力によって克服してハッピーエンドがやってくるんだ
初めからオールハッピーじゃつまらないし、キャラに努力をさせないでバッドに持っていこうとするのも寂しいぜ
>それをキャラクターが奮励努力によって克服してハッピーエンドがやってくる

つ悪魔の脚本
バッドエンドなんて現実で十分体験しててもうお腹いっぱい
だいだい物語性を高めるために不幸を絡めてそのままオチるなんて作家の怠慢だ
やる気出してちゃんと締めろと言いたい
バッドっていうかある意味ハッピーなエンドはいくらでも思いつくんだけどなぁ
ハッピーエンド難しい。
そこをなんとかしるんだ。
せめて物語の中だけは大団円。
・主人公とヒロイン生き残って恋仲に
・悪役は死ぬか改心する

…ぐらい満たせればいいと思うけどな。
悪役にも悪役の正義が〜とか、ヒロインは複数で〜とか、悪役は萌えキャラで〜とか
いらん要素を追加していくと泥沼に
>>893
やる気出してちゃんと諦めろ、に見えてびっくりした
暑さでピンボケしてきたな俺の目
>>893
楽しいことを表現してもそれはただの現実逃避

と誰かが語ってたのを思い出した。
ラノベじゃないけど。
いや、創作なんてぜんぶ現実逃避だろ……ぶっちゃけ。

バッドエンドも悲劇への逃避だしさ。
>>898
ただ楽しいだけだと逃避だけど、つらい中からでも楽しくなろうとすることは逃避じゃないと思うんだ
いわゆる逆境に立ち向かうところに生まれるドラマ性って呼ぶべきなんだろうか
>>898
読者が逃避したくなるくらい魅力的な世界を提示するのがラノベの役割ではなかろーか。
最近話題のスクイズは、やりたい放題やってきた主人公が不幸に堕ちるところに
カタルシスがあるんだとか言うけどホントなのか?
ゲームもアニメも触れてないから話題についていけん。
俺もやったことないけど、鬱ゲー言われてる品
カタルシスは感じなくてもいいんじゃないか?

てか、ヤンデレはあんまり良さが分からないw
ヤンデレの良さは
あなたがいなきゃ私は生きていけないの
みたいなそんな感じ
>>904
凄いなあんたw
俺ですら、何となくいいなそれと思ったw
そーいえば全くヤンデレじゃないけど
狼のホロも、一人にしないでくれ〜って感じだよな
依存してくれるキャラが流行なのか?
最終回で城が出てきた時のカタルシスといったらそりゃもう
依存キャラは定番だな。
前から思ってたんだけどテンプレ長くね?
>>8の嵐紹介なんか外して下のとこだけ>>7に混ぜるとかどうよ?
まあ1レス分ぐらい詰めても意味ないかもだけど
>>902
エロ主体のエロゲは主人公が悲惨な目に遭うことが多い
>>903
カタルシス無しなのか。
俺はハッピーエンドもバッドエンドもこだわらないけど、カタルシスはないとダメっていうタイプだから
手を出してもちょっと理解できないかもなあ。
>>905
正確には
「あなたがいなきゃ私は生きていけないの。だから邪魔者は排除する」
「あなたがいなきゃ私は生きていけないの。だから永遠にあなたが私の物であるよう殺す」
「あなたがいなきゃ私は生きていけないの。いなくなったから私は死ぬ」
の3パターン
現実のサイコストーカーを 萌 え キ ャ ラ が やったのがヤンデレ
冷静に考えるとアレな人だけど、それを言ったらツンデレもうざい女になるしなぁ

>>906
城www
>>910
いや、適当言ってスマンw
やったことないんだ俺
ほらホラー映画とかで
もっそいすっきりしない救われない気持ちわるーい終わり方するやつあるだろ?
あーいうのかなぁ……と
ていうかカタルシスって主観の問題だろ
>>912
後味悪いのを面白がる人もいるよな。

乙一とかラノベかどうかは微妙だが
そういうの多いな
新人賞@ラ板 賞245(に至高)の作品を送れ
新人賞@ラ板 真っ黒245(に汚)れたワナビ魂
自分はあまりカタルシスのやりかたがうまくわかってない気がする。
どういうことがカタルシスなのかすら理解できてないような。
調べてみたら語義みたいなのはわかるんだけど、どういうのがカタルシスなのかよくわからない……。
>>912
あ、いや、俺もそんな感じなんだろうなぁと思ってたから無条件で食いついちゃったみたい。
でも、クトゥルフとかで全滅すると、なんか気持ちいいんだよな。
……Mか。

>>913
制作者側の意図の話と思ってくれ。
新人賞@ラ板 一次落ちの245(匂い(にほい)


>>911
自傷タイプ以外は殺すだけとは限らない
拉致、監禁、洗脳、人体改造等幅広いよ

>>917
わかりやすい例
悪役にフルボッコにされる主人公たち→悪役が目的を達成しそうになった(場合によっては達成した)→最後に主人公が逆転で悪役を倒す
新人賞@ラ板 受賞、俺245(によこ)せ!
>>917
1)痒いとこつくる
2)痒いとこ触らせない
3)痒いとこの周囲だけを刺激してやる
4)2〜3繰り返し焦らす
5)盛大に掻いてやる
>>920>>922
なんとなくわかった。おそらく俺も自然にやってるわ。
原理がわかると、作り方もしっかり理解できていいものがかけそうな気がする。
そりゃ気のせいだ。ワナビの八割は駄文しか書けない
二割も良い文書けるのかよ
二千人いて十人が採用される。それがワナビ
よい文章をかける二割が一次を通過するんだろ
新人賞@ラ板「作家を目指す前245(にしご)としろ」
>>928
ぐさっときた
ところでおまい等、書かなくて、大丈夫なのか?
>>917
とりあえずラストですっきりすればカタルシスって認識でいいんじゃないか?
水戸黄門や仕事人のように悪が裁かれてみたり。
ヤンデレ大全を買ってみたけど月姫やFateの黒ヒロイン達はコラムで僅かに扱ってるだけなのね。
確かに壊れた理由が主人公への愛情じゃないから、微妙かつ決定的に違うか。
むしろその違いのあたりを語ってほしかった。

でもヤンデレと全然関係ないような連中の方がページ取って扱われてるのが納得いかない。
タイプムーンと交渉失敗でもしたんだろうか?
気の遠くなる昔に読んだ桑原武夫の「文学入門」とかいう書物にこんなことが書いてあった(うろ覚え)

悲劇は何故求められ、成立するのか。
それはカタルシスをもたらすからだ。
観衆は主人公やヒロインに自身を重ね合わせ、大いに涙する。
その涙が彼らに「自浄(カタルシス)」をもたらし、涙の後の心をきれいにするのだ。
>>932
このスレで愚痴ることかよ
>>908
さらし首があると、犯罪抑制に効果がある
>>934
そう? ヤンデレがポスト・ツンデレみたいな感じでもてはやされ気味なのに
黒ヒロインは語るヒトによってヤンデレに含まれたり除外されたりするからさ。
ここの住人はどうなのかなと思っただけ。失礼したね
>>933
ギリシャ悲劇ですな
また手術だ……。
はいはい創作の肥やし創作の肥やし。
>>936
理性を保ったまま悪に染まるのと、病んで理性を失ってしまうことの違いだろうな。
黒ヒロインとヤンデレは似て非なるものよ……。

>>938
お大事に。
>>936
個人的に大全キャラだと
言葉→ヤンデレ
詩音→ヤンデレ
レナ→ちげえよ
楓→ヤンデレ
由乃→ヤンデレ
愛美→ヤンデレ
よっぴー→微妙に違う
美月→ヤンデレ
朝倉→消失でも微妙に違う気が
ちょっと質問。
最近出たラノベを何冊か消化したいんだけど、最近発売された奴でオススメとかないかな?
よっぴーと朝倉は違うでいいだろ。
しかしよっぴーは数合わせで入れるのはわかるが、なぜ朝倉。
>>936
マジレスすると、ツンデレだって語る人によって定義が違うぞ。
さらに言えば、あの手のムックの内容が全てでもないというか、
むしろ売るために類型的なキャラを大きく取り上げたりとか中の人にも事情があるから
載ってる載ってない、扱いが大きい小さいなんて騒ぐようなことじゃない。
>>936
ようはその大全とかいう本の批判がしたいんだろ?
だったらそれ用のスレでやるべきだろ
>>941
最近ていつだよ
ふむ、言い方が悪かったかね?
ヤンデレ大全読んでるヒト多いみたいだから、類似ジャンルの黒ヒロインを絡めて話してみたかったんだけど。
なんか逆鱗に触れちゃったヒトがいるみたいで話にはならなさそうだから引っ込みますわ。失礼した
>>945
ここ3ヶ月〜今年発売ぐらいでいいよ
>>947
どんなジャンルのものが読みたいの?
シリーズ物はなし?
>>947
漏れはロリコンじゃないぞ?
shi-noが良いカンジだと思った
漏れはロリコンじゃないぞ?
とりあえずゲット
>>949
円環少女。
952941:2007/09/20(木) 18:08:28 ID:dWcg6YVV
>>948
最近読んで、自分が面白いと思ったラノベならなんでもOKです。
できれば若いシリーズ、マイナーげなのが嬉しいなw
>>947
アリフレロ
樹海人魚
神様の悪魔か少年

今年のヒットはこの3冊だな
>>941
古橋秀之「超妹大戦シスマゲドン」
海猫沢めろん「零式」
このあたりかな。
シリーズものだと戦う司書とか狼と香辛料が好きだけど、微妙に最近ではないか
>>946
>なんか逆鱗に触れちゃったヒトがいるみたいで話にはならなさそうだから
読解力無さ杉だろ
>>950
ゲットしたからにゃあよろしく頼むぜ
>>947
人類は衰退しました

考えてみたら最近昔からのシリーズ物しかほとんど読んでないことに気づいた。
俺も上がってるの何冊か読もう。
>>949
未チェックだった。ロリというなら買うしかあるまい
>>951
未チェックだった。リストに追加
>>953
デフォ買作家だがハードカバーは躊躇してた。チェックするか
>>954
零式ってのは知らないなぁ。チェックだな
さっさと埋めるぞカスどもー
カイジみたいな心の底からクズな主人公って好き
だけど窮地に陥った時だけものすごい頭の回転をするあたりは上手いな
>>957
それは持っているんだ。勢いでC†C買ってしまったな。

レスしてくれた人はサンクス。どれも面白そうだったのでポチっと行ってしまった。配達が楽しみだ。
ちなみに自分が最近読んだので面白かったのは、
・トラジマ … フラグクラッシャーっぷりがスゴイ
・扉の外 … ラノベではけっこう珍しい駆け引き系
・みーまー … 西尾っぽかったけど萌えキャラが多かったんで
・えむえむ … キャラが濃かった

あまり地雷は踏んでいない。古い奴だと 鉄コミュニケイション、ダブルキャストが面白かった。
間違えた。>>958だった
最初から黒いのが猫かぶっているつもりで地が出て虎になるのと、
最初は普通だけど、いろいろあって心の闇が吹き出すのは、そら違うわね。

どっちも好物だけどな!!
>>963
扉の外ってネット系って聞いたんだけど
どんな感じ?
>>890でドルアーガの塔の話題を出していたんだけど、それで調べていたら
2008年にGONZO制作でアニメ化決定しることに気づいた。
脚本にはフルメタの賀東招二の名が……。
なにこれ。

http://druaga-anime.com/
>>914
乙一はむしろ作中グロかったり不幸だったりが多いけど後味すっきりなのが多くないか
自分が悪くないときでさえこれなのだ
   ↓
自分が悪くナイトkで冴子レナ野田


おいおい悪いくせにナイトな美少女三人も付いてくるのかよ、という愚痴妄想
>>967
そういう企画が通ったんだろ。
ガトーは他のも脚本かいてるし。
>>953
なんという俺
――『ワルキューレの伝説』のほうが嬉しかったな。
>>966
ひとつの高校の一学年が、謎の閉鎖施設に閉じこめられ、一切の通信手段を奪われて大変。
衣食住をゲームの中の人に、ゲーム感覚で管理され、
生徒達は次第に独自のコミュニティを作り、やがて狂っていくって話。
「閉じこめられたから脱出するんだ!」じゃなくて「仕方ないからそこに住むか…」。
毎回チーム対戦ゲームがあって、勝てば相手の豊かさを奪えるから生徒達は自然と競争する。

主人公は一作ごとに違ってて、アプローチもばらばら。視点は完全に主人公固定。
主人公補正はほぼ無し。萌えキャラはいるが媚びにはほど遠いw
エログロは限界まで抑えてるけど、それでもラノベの限界に挑戦しかけていると思う。
俺はかなり好きだが。

リヴァイアスに似てるかも。説明が下手ですまん。
ドルアーガアニメがうけて「懐かしのゲームアニメ」が売れるソフトと判断してもらえれば、また企画通るんじゃね。
ブランディッシュをアニメ化してほしいなあ。

ボキボキ折れる剣!

両手に盾装備で殴り倒す!

ポーション100買いで無限回復!
>>967
ガトーは今期だとらき☆すたの脚本やってなかった?
だからフルメタ出まくりとか
>>973
あっ、ネット系じゃなくてゲーム系だったか
好きなジャンルだ。SDの終わったら買ってみよう
>>973
ウィリアム・ゴールディングの『蠅の王』という小説があってだな……

漂流教室(恋文じゃなくて原作の方)の方がわかりやすいか
>>975
両手に盾ならFF2アニメ化で
回避率強化しすぎでラスボスの攻撃当たらない主人公パーティー
最後で苦戦させたかったら、初っ端から仲間割れしまくりのマゾゲー
うヴぁあ。明日から大学だ。行きたくねぇ・・・orz
>>980
がんがれ。
かくいう自分も来週から大学だよorz
休みが長すぎると厄介だな。行きたくなくなる
通信大学生な俺は勝ち組……でもないか……
四年卒業のためのレポートの締め切りが近づいている……
つまり今4回で大学始まっても週休6日の俺は勝ち組ということか
>>980-981
おまえら高校生と社会人を敵に回したぞ
梅ついでに
2年ほど前からいる古参ワナビにご報告
俺のラノベ書きを理解して付き合ってくれてた上司たんの件ですがこのたび

入 籍 し ま し た !

当時応援してくれてたみんなありがとう!
これからは自分のためだけじゃなく
彼女のためにもまずは受賞めざしてがんばるよ!
>>985
詳しくは知らんがおめでとー
>>985
おめでとう!
あれからもう2年になるのか
>>985
古参じゃないからわからんけど、おめでと!
>>985
おお、おめでとう!身近に理解者が居るっていいね……頑張れ。

俺自身は最近、愛情とか友情はフィクションの中にしか存在しないと本気で思い始めましたが。
>>985
嫉妬

でもおめでとう!
>>985
正直、ワナビで入籍ってお先真っ暗だよね
>>985
おめこ
電撃大賞か銀賞を祈る
金賞? あれは俺がいただいた
>>985
うるせー
二度とくんな!
え? 2年? そんなにたつの……うわぁorz
埋めついでにキャラ命名時に便利かもしれんツールを1つ

漢字説明ジェネレータ
ttp://seoi.net/kanji/

担当者 「ご予約のお名前をお伺いしてもよろしいでしょうか?」
あなた 「伊藤誠です。」
担当者 「どのような漢字でしょうか?」
あなた 「伊右衛門の伊に、藤細工の藤に、不誠実の誠です。」
担当者 「・・・。」
>>985
まったくお目出度い野郎だぜ!
>>1000なら誠死ね
>>1000ならみんな受賞できる!
うわぁ、2005年から先の一年がマジ一月もない間隔だ。
>>1000以外なら俺デビュー確定
10011001
━━━━━━━━━━  奥   付  ━━━━━━━━━━

 発行: ライトノベル板
 発売: 2ちゃんねる
 定価: priceless

このスレッドは1000を越えたため書き込みが禁じられています。
ご意見ご要望は新しいスレッドまでお願いします。
落レス・乱レスは仕様につきお取り替えできません。
健康のためイラストに騙されないようにしましょう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━