何でこのライトノベル、人気あるの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1イラストに騙された名無しさん
ってのないですか?
私は十二国記とマリ見ての面白さが理解できないです。
つまり他人の価値観を認められない人なのか。
もうちょっと大人になった方がいいよ。

終了。
キノの旅……
リウイ
>>4
それは良く分かるな。
つまらない!買ってはいけないライトノベル!
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1043144246/

重複です。
>>1
それぞれスレあるんだから、質問しに逝ってみたら?
運が良ければ優しく相手にして貰えるだろ。
俺はなんか知らんが、人気のライトノベルはみんな面白く見える。
微妙に違うな。まあ似たようなスレが3こあるからな。
即死スレなのかな。
タイトル羅列されても何も面白くないし、
「これはこうだから人気がある」とか語っても「ふーん」か「へぇー」だろうし、
なにより他に適したスレがある気がする。
ここは様々な人気作品の擁護をするスレです
まあ削除依頼出す必要はないだろうな。
>>11
だとすると、最高傑作スレとの重複。
>>12
出すよ。 この手の糞スレは即死を逃れるぞ。
また自意識過剰のネタ職人が「俺は反論してるだけだ」とか言いながら
「この板はネタスレを潰す」とかなんとか訴えてきそうだ。
……

●2chで評判のライトノベルを批判する●
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1054294598/l50
つまらない!買ってはいけないライトノベル!
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1043144246/l50
なんだそのてんてんてんてんての意味は?
>>1
それが普通
あ(ry

何のネタスレにする?
20イラストに騙された名無しさん:03/09/07 13:12
何でというタイトルなんだからちゃんと理由も分析しなきゃ。
なるほど、ライトノベル分析スレッドか!
22イラストに騙された名無しさん:03/09/07 13:49
「何で」はイマイチおもしろくなかったな。
なんというか、話が単調で盛り上がりに欠ける気がする。
あと、主人公がなんとなくイヤ。
あくまで個人的見解ですが。
売れ線を狙って、実際にヒットさせる。
これがどれだけ非凡な作家性を必要とする作業か、
は、意外に理解されていない。
中身3イラスト7くらいの比重だろが
そりゃあそういうやつ(代表まぶOほ)もあるが。
おれは嫌いな絵師が描いても作者が好きで買うこともある。


風の大陸はカンベンだったが白猿神は傑作だった………とかな。
あんまり中身を馬鹿にしちゃいかんよ。いい作家はいるもんだ。
2624:03/09/07 16:55
あくまで販売側が重視する比率なんで
イラスト買いは過去の話だな今は中身で選定、
スニーカー、富士見あたりなら数ページみれば解るしw
攻撃とかめぞんとか特にな……
いやな世の中になったもんだw
28イラストに騙された名無しさん:03/09/08 00:53
とりあえず人気のあるライトノベルはそれぞれ面白いや。
何でこれ売れてんだ?って思った事はないなあ。
2ちゃんで酷評されてるリウイも普通に楽しんでる。
>>28
安っぽい脳味噌の構造でうらやましいですわ
自分の趣味に合わなかったからって作品否定する馬鹿よりはマシだろ。
う〜む、あえて言うなら魔術師オーフェンかな。
本編10巻までと、外伝も途中まではホント好きだった。
オーフェンの少年時代の話とか爆笑してたし。
だけど11巻以降は何だか凄く読みにくくなったように感じて、
話のノリにも全くついていけんかった。
オーフェンは今も売れてんのかい?
アニメにもなったし、ある程度はヒットしたのは確かなんだろうけど。
>30
なんでもいいけど、否定されてもムキにならないようにな
どうせ他人の言うことなんだから
……煽りにそんなレス返されてもなぁ。
これは「釣れたぜ、やっほい」と喜ぶべきところ?
それともこの程度の煽りに引っかかる住人を悲しむべき?
どっちもどっちだな。個人判断にまかせる。
まあぶっちゃけどの作家にも長所があるんだから、
むしろ今はそれを探すように読めばいいかな。
一時期はそんなことしなくても手放しで面白い奴が
ごろごろしてたが、すくなくとも今の富士見はなあ。

ろくご待ちか新城だな。JGがかなり面白いぞ。相変わらず設定は深いがw
36イラストに騙された名無しさん:03/09/08 11:08
グインサーガは早川書房の大黒柱な訳だが。
ほかのしょぼい作家が本を出せるのは栗本薫のお陰と言っても過言では無い。
1は書籍板で詭弁を吐きまくり、論理に勝ったといい気になってこちらに来たようです。

ライトノベルって・・・・・
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1060666296/150
ザンヤルマの剣士だったらあの嫌になる程鬱な展開だし
リウイだったらあの女に囲まれっぷりだろうし

何にしろ特徴あるのはいいことでないのか?
39イラストに騙された名無しさん:03/09/08 20:23
リウイは読んだことないけどオーフェンは1冊買って正直おもんなかったです。
なんだろ、基本的にあの展開とオーフェンの性格がいまいちすきになれないです。
人気がイラストで七割方決まるとかいってる奴はキモヲタ
イラストで本を選ぶのが古いとか言ってる奴はクズ
秋田は表現の回りくどさが一番の特徴

だが最近はくどすぎだと思う雨の夜
42 ◆86yHd46h0. :03/09/08 21:54
ddd
43 ◆GKV2GCim4w :03/09/08 21:54
ssss
神坂かなあ。
積極的に嫌いってわけじゃないが、正直どこが面白いのか解らない
話も世界もアイテムも、構築されたモノという感じがしないし。
伝承とか呪文の韻文ぽいところで「○○せし〜〜」とか書いてあると萎える。

こういうマニアックさと無縁なのは、あの作家の場合長所なのかも知れないが。
>>34
別に取りつくろわなくていいよ
そういうのが不毛だと言ってるんだから
46イラストに騙された名無しさん:03/09/09 00:26
>>44
おお、やっとこのスレらしい意見。
神坂一ってのは興味深い。
ライトノベルの入門書になった人も多いだろうしね。
>>45
やられっぱなしが嫌なタイプか? 放置しろよヴォケ。

今だと何が人気あるって言われてるんだろ。
個人的に長く続いてるシリーズはネタ切れ起こしそうだと思うんだがなぁ。
大量に釣れてるようです。
正直、餌がどれだか分からない。
自分のことを釣り師だと思ってる奴が二人いると、もうスレは止まらない。
お互いの棹が必ずヒットするから。
なるほど、馬鹿が二人居るわけか。
両方とも煽ラーだろ。どうみても。
煽っているつもりの馬鹿二人ということだ。
そしてこのスレは死んだ。
55イラストに騙された名無しさん:03/09/10 21:40 ID:S85/hGCK
47がトドメだったな。

作家スレとは一味違って、スレのネタとしては悪くなさげだったんだが。
56イラストに騙された名無しさん:03/09/15 15:36 ID:+1Lz/9Yj
ban
57イラストに騙された名無しさん:03/09/18 22:55 ID:etImQXgy
ブギーポップ

留守番をしていた竹田啓二。そこへ保険のセールスレディがやってきた。
セールスレディは保険を勧めるが啓二は興味がない。
押し問答をしていると突然セールスレディが服を脱いですっぽんぽんに。
更に「びっくりするほどブギーポップ!びっくりするほどブギーポップ!」
と叫びながら、玄関で昇降運動を始めた。
啓二は呆然とそれを眺めていたが、やがて自らもすっぽんぽんになって
「びっくりするほどブギーポップ!」と叫びながら一緒に昇降運動をするの
だった。

セールスレディとおりなすハートフルコメディ。
58イラストに騙された名無しさん:03/09/19 15:24 ID:euQa0nN4
>>57
誰がオモシロ妄想をここに書けと言ったか。
5922:03/09/22 22:51 ID:jVwMXYPn
なんか漏れ、ものすごくおバカさんだな・・・。
60イラストに騙された名無しさん:03/10/05 18:05 ID:kyStxJW1
ブギーポップ

留守番をしていた宮下藤花。そこへ隣に住む大学生のおにいちゃんがやってきた。
おにいちゃんは一緒におするばんしようと言うが、藤花は興味がない。
押し問答をしていると突然おにいちゃんが脱いですっぽんぽんに。
更に「はじめてのおるすばん! はじめてのおる…うおおおお!」と叫びながら玄関で自慰行為を始めた。
藤花は呆然とそれを眺めていたが、やがて気を失いブギー参上。
「…ボクは攻撃的なんだ」と呟いて足でおにいちゃんをしごくのだった。

ヒキコモリと美少女の織り成すハートフルエロコメディー
61イラストに騙された名無しさん:03/11/04 13:37 ID:mUORiJzn
たとえば私は、ある物語をおもしろいと思う。
でも友人はおもしろくない、と思う。
その友人がおもしろいと思う物語を、
自分はおもしろくないと思う。

ひとそれぞれ、相違があって、たまたまおもしろいと思うひとが
多いものが「人気がある」ことになるんだよな。

・・・・と、好きなる小説の大半が、人気が出ずに
あっという間に消えてしまうのを悲しむ私は思うのです。

>>44
個人的には神坂さんの「スレイヤーズ!」は、
ファンタジーTRPGノベルズのパロディ的なイメージで
おもしろいと思ったよ。新鮮だった
・・・もう10年以上まえの話か・・・・
62イラストに騙された名無しさん:03/12/22 04:07 ID:REiJCsJI
753 名前:名無しさんの初恋 投稿日:03/12/17 00:23 ID:58gD+CM+
ゴールデンレター
このスレを見た人はコピペでもいいので
30分以内に7つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白され、17日後に
あなたに幸せが訪れるでしょう
63イラストに騙された名無しさん:03/12/22 04:08 ID:tpwztaXl
>>62
俺は妻子持ちな訳だが。
64イラストに騙された名無しさん:03/12/22 13:45 ID:nqbjcDca
A君(17)の戦争 豪屋大介 のなにが面白いのかわからん。
勧められて一冊読んでみたんだが、地の文キモイし話もそれほど珍しいもんじゃないし、イラストもいわゆる萌え系じゃないよな?
なのにシリーズで6冊とか出てるのが不思議でたまらん……
65イラストに騙された名無しさん:03/12/23 23:12 ID:0phyM/bk
>>64
徹底した主人公マンセーのオタクマンセーだからそれがいいんでないの。
戦術っぽいのもやってるから、俺は上記理由で買ったんではない、
こういう高尚さに惹かれて買ったのだとか、言い張ることが出きるしな。
イラストなんて飾りですよ。設定で萌えりゃあイラストはシカトです。
66 :03/12/26 11:06 ID:yWsM96Ky
さいきなおこ、又の名を天河りら。
イラストと小説を嘗めきっている者は排除すべし。
67イラストに騙された名無しさん:03/12/31 02:26 ID:vqWaWYu4
>>64
二度読む気にはならない程度に好き。
68イラストに騙された名無しさん:03/12/31 08:07 ID:RW3PEuP2
西尾維新。地の文がキモすぎるのはまあおいておいてイラストだよイラスト
正直どこに魅力があるんだ?
69イラストに騙された名無しさん:03/12/31 09:49 ID:68Yi9h91
えーと……ロリッぽい所? 
70ネレイエル:04/01/01 13:48 ID:wgbbgidn
このスレでラノベ叩きしてるのはワナビだろ?
ペンCみたいな。嫉妬は見苦しいね。
71イラストに騙された名無しさん:04/01/02 19:47 ID:vAvD9rqu
本スレだと聞きづらいので、誰か教えて。

涼宮ハルヒの憂鬱って、人気あるのか?
ちょうど100P、二章まで読んだのだが、
ハルヒはDQNだし、予定調和も良いとこで何故か団員が集まるし、文句一つ出ない。
てっきり面白いと思って買ったのに、さっぱりわからない。
ここまで疑問を持つと、むしろ自分が間違っているのかと思ってしまう。
72イラストに騙された名無しさん:04/01/02 20:13 ID:l37W7n8s
>ハルヒはDQNだし、予定調和も良いとこで何故か団員が集まるし、文句一つ出ない。
なぜ「ハルヒはDQNだし、予定調和も良いとこで何故か団員が集まるし、文句一つ出ない。」
かが本題

ミステリーを途中まで読んで「人は殺されるし、手口はわからないし、犯人もわからない」
と言うのと同じ構造
73イラストに騙された名無しさん:04/01/03 11:09 ID:UV8SHjRa
>>73
読み終わったが……
まあ、セカイ系の意味がわかったような気がする。
記号性のみで成立しているな。
ひねくれた恋愛モノということはわかったが、
その辺の描写が足りず、ようは設定厨に受けているのかな、という印象だった。
74イラストに騙された名無しさん:04/01/04 18:10 ID:A5GOuWNY
俺が一番感じたのは,過ぎ去った学生生活に対するノスタルジーだった.
古き良きジュブナイルSF的な設定も含めて.

現役の中学生が読んでも面白くないかも.
75あるヤフー住人:04/01/05 22:41 ID:hvc+igC6
>15
ねえ、それ私に言ってるの?私は釣れなくても一向に構わなかったのだが?
それなのに自意識過剰になるの?変な人…(嘲笑
76イラストに騙された名無しさん:04/01/05 22:51 ID:QsMCcRcU
スレイヤーズは……実は哀愁がある。
前半5巻までは良いといわれているのはその為だろうな。
77イラストに騙された名無しさん:04/01/07 20:00 ID:v8hJtpZW
棄てプリだな。一応最後まで読んだが、何が面白いのかわからなかった。
アニメ化にまでなったときには驚いた。
78イラストに騙された名無しさん:04/01/08 15:37 ID:zeSnMN2B
>77
いわゆるRPG魔法で絵にすると派手だからアニメにはもってこいなんじゃないか?
79イラストに騙された名無しさん:04/01/11 22:55 ID:zMzDUcsu
オーフェンのはぐれ旅の1巻目からして、あんまり面白くなかった
色々と理解できない部分が多くて…
ただ単に私の頭が悪いだけかもしれんが
80イラストに騙された名無しさん:04/01/11 23:09 ID:unJi0/Dq
Missingが売れてる理由がわからない。
1巻読んだとき地雷踏んだと思った。
正直なところ、何でこんな厨臭い電波小説に賞あげたんだと思った。
今月10巻出たんで、あの後面白くなったのかなと思い友人から借りて
読んでみたけど、5巻で挫折してやめた。
荒らしとかじゃなく本気で聞きたい。何が面白いの?
81イラストに騙された名無しさん:04/01/12 06:37 ID:vrWfxofV
>>80
まぁ、説明しにくいんだが…。
個人的には頭良い空目が好き。
てか公式スレくらいあるんだろうから、そちらの方が熱狂的な全面肯定派が居るんだろうし、其方行ってくれば?
82イラストに騙された名無しさん:04/01/12 12:21 ID:BzDC9oDr
ダディ・フェイスって、クソじゃありませんこと?
全く、下層市民の嗜好は理解できませんわ
83イラストに騙された名無しさん:04/01/12 12:48 ID:wgAD4Ssd
>80
文体だな……
シチュエーションのみで成立する小説。
オレは6巻で挫折した。
精神的に痛い小説なはずが……
84イラストに騙された名無しさん:04/01/12 15:25 ID:AMnwbZr1
コアなファンが居るから、一定部数は必ず売れる。
だから、続編が出るんじゃないか。
Missing、ダディ・フェイス、都市シリーズ、等
どれも読む人によっては、
(゚д゚)ウマー (゚д゚)マズー(´・ω・`)ショボーン
だったりする。
85イラストに騙された名無しさん:04/01/12 19:17 ID:x/94nB1P
俺は魔魚戦記が好きなんだが‥‥‥
ここでは語ってはいけないんだろうな、「人気」とあるからな。
8680:04/01/12 19:26 ID:vrWfxofV
あ、吉村夜好きよん。
脳内ベストセラー。
ナカーマ(・∀・)人(・∀・)>>85

ただ一巻の絵師が好きだっただけに残念だ。
ていうか続編出ろよ…。

吉村はマンイーターも大好きだけどな。
作風変わってるから嫌いという奴も居るかも知れん。

何げスレ外のことで語ってる自分。
8781:04/01/12 19:27 ID:vrWfxofV
間違えた81だよ…_| ̄|○
88イラストに騙された名無しさん:04/01/13 01:16 ID:qfpSuJQd
まあ実際、それまで面白く読めていたものが、年を食うと突然つまらなく感じたりすることはあるんだろう。
漏れも2年くらい前までは結構ティーンズを読んでたクチだが、最近は手にとって開く気にもならん。
たまに西尾やマリみてといった例外は出るけど……。
感性が変わってしまったってことか。
89イラストに騙された名無しさん:04/01/13 17:40 ID:crWSoAhB
>>82
正解。アレはまさに頭を使わずノリだけで読む作品だから。

言うほど人気があるかは知らんが。
90イラストに騙された名無しさん:04/01/14 10:53 ID:d2af1ReP
成田良悟作品の2ch人気が凄いと思った。
レビューなんか賞賛の嵐だし。
俺自身は彼の作品は悪いとも思ってないが、
あそこまで一丸となって誉め称える内容かなあ、と疑問に感じている。
91イラストに騙された名無しさん :04/01/14 19:13 ID:75OnZNJv
hp
92イラストに騙された名無しさん:04/01/16 02:07 ID:vcMi/ukD
>>90
それだけ、萌えオタ狙いの駄作ばっかの現状に読者達が嫌気さしてたん
じゃねえの?
93イラストに騙された名無しさん:04/01/16 03:22 ID:32yRBU8X
あれは成田が凄いと言うより、
周りが同じ萌え路線に行って際立って見えるだけだろう。
94イラストに騙された名無しさん:04/01/16 05:02 ID:f0jZni5b
>>90
オリジナリティの高さじゃないかね。ああいう小説がツボにはまったとしよう。
で、似たタイプのもの探してもほとんど無いでしょ。つーことはファンにとっては
良くぞ出してくれた!ということになるわけで。気分は外国で食べるお袋の味ですよ。
95イラストに騙された名無しさん:04/01/16 07:43 ID:ecZBkqpz
バカップル男が車に轢かれるシーンの古くささに萎えた。
中身は普通のラノベなんだよな。
外見に騙される名無しさんが多いという印象。
>>92とか
96イラストに騙された名無しさん:04/01/16 15:05 ID:OHg69uDa
馬鹿に限らず萌えじゃないというだけで評価されてるように感じる小説はあるなあ。
それって、萌えだけで評価することの裏返しに過ぎないんだけどね。
97イラストに騙された名無しさん:04/01/16 15:08 ID:SMD7abs0
『萌え狙い』と『萌え』は別もんだがな。
『萌え狙い』があまりにも氾濫して食傷気味なところに
古臭いつくりが新鮮だったんじゃないか?

読んでないけど
98イラストに騙された名無しさん:04/01/16 15:13 ID:OHg69uDa
萌え狙いってそんなに氾濫してるかなあ?
萌え狙いだけの駄作が多すぎるってこの板じゃよく言われるけどあんまりそういう風には感じないけど。

あと上げてしまってスマソ
99イラストに騙された名無しさん:04/01/16 17:22 ID:ecZBkqpz
>>98
ラノベに限らない全体的な話だから
気づかないものかもしれないけど、普通に氾濫してるよ。
まあ、ありていにいうとモー娘。だったり、
あとは、興味がないのでTVをチラリと見ただけなんだけど、、
芥川賞の受賞者(かな? 候補者かも)のウリが19歳20歳、共に女とか。
同じく京極もいたけど、一言も語られちゃいなかった。

別にラノベやアニメに限らず、
冷え切った業界でウリになるのは女を使うことしかないんよね。
まあ。男も女に売れるわけだけど。
TVドラマなんかは視聴率を取るためには後者みたい。木村拓哉とか。
あー。でもトリックなんかもあるな。でもあれはオタ向けネタドラマか。
最近は、そういうところで狂ってるとしか思えないところがある。

それが嫌なら、そういう以前の時代のものを手に取ればいいし、
この時代でも違うことをしている人を見つければいい。
その中で馬鹿とかに手を出すのは悪いことじゃないんだけど、
それだけで評価が決まるというのは詰まらないと思う。
100イラストに騙された名無しさん:04/01/16 18:26 ID:R21Dv6VY
馬鹿の一巻は俺も萌えじゃないって噂を聞いて読んでみただけだなあ。
鈍行・特急はそういうの抜きで普通に面白かったが。

というか、馬鹿は何気に萌えキャラ多い気が。作者がその萌えを利用するのが下手糞なだけで。
101イラストに騙された名無しさん:04/01/16 20:31 ID:f0jZni5b
萌えはそもそも与えられるものじゃなく見出すものだと反論してみる。
自慢話とか逸話とかと質は同じで、過度のアピールは逆に引く。
見え隠れぐらいが丁度いい。
102イラストに騙された名無しさん:04/01/16 20:55 ID:2PYigLjE
とりあえず、アイドルの萌えを露骨といわれても困る。
小倉優子も松田聖子も代わらん。
103イラストに騙された名無しさん:04/01/16 21:50 ID:32yRBU8X
馬鹿の2ch人気が異常だってのは俺も思ってた。
というか批判意見が乗ってる報告見たことないし。
104イラストに騙された名無しさん:04/01/16 22:29 ID:R21Dv6VY
>103
初期報告以外なら結構あるぞ?
105イラストに騙された名無しさん:04/01/16 22:32 ID:R21Dv6VY
逆に人気が無い奴の理由を考えてみるのはどうだろう。
単純につまらないってのじゃなく、なんか理由をつけて。

……っていうか、にちゃんで人気が無い作品ってそもそもどんなのがある?
106イラストに騙された名無しさん:04/01/16 23:56 ID:32yRBU8X
フォーチュンかなあ。
世間ではまだまだそれなりに人気あるけど、2chでは人気なさげ。
107イラストに騙された名無しさん:04/01/16 23:58 ID:0gK7y/o7
月と(ry
108イラストに騙された名無しさん:04/01/17 00:13 ID:+KVuZq1k
2ch人気が高い→世間での評価or認知度が低い
世間での評価or認知度が高い→2ch人気が低い

っていうのを、アニメ板辺りで見かけた。
109イラストに騙された名無しさん:04/01/17 13:00 ID:C0oCHsd6
>108

正しいかもね
実際、世間で売れてても2ch人気が極悪ってのはなんぼでもあるからね
グインとかまぶらほとかリウイとか

逆にほぼ一緒なのは古い作家さんかな
火浦さんとか菊地さんとか高千穂さんとか

まぁ、主観だがね
110イラストに騙された名無しさん:04/01/18 02:29 ID:oOKj6g+M
ラノベ大賞。成田作品強え……
2ch人気が強いってのも頷ける。
111イラストに騙された名無しさん:04/01/18 13:00 ID:BETYV3Lk
>>109
まぶらほはどうなのかな?
人気と売れてるって、微妙に違う気がするけど。
112イラストに騙された名無しさん:04/01/18 15:24 ID:hXko7faX
>>108
少し前に言われた定説だな。

>>111
なければないでかまわないし、
あればあったでかまわない。
人気だと思うよ。普通に。
113イラストに騙された名無しさん:04/01/19 00:50 ID:2jnObzMN
>110
他には……やっぱ川上も強いなあ
114イラストに騙された名無しさん:04/01/20 18:34 ID:TjvdC8Lk
亀レスだがMissingはあの情景描写が好きか嫌いか
で分かれるのだと思う。

バッカーノは1巻を読んだとき余りのつまらなさに
感動した覚えがある。
いったい何が面白いんだ?
115イラストに騙された名無しさん:04/01/20 18:42 ID:ZKbF/HhH
>>114
たぶん、舞台設定に少し大人ぶっている部分と、
女が少ない部分。

ハリウッドの時代モノを見る者としてはなんとも言えないが。
116イラストに騙された名無しさん:04/01/21 03:46 ID:1SxqnNuG
つーか、ラノベ大賞見るとバッカーノやアイザック&ミリアは、
この板を代表する人気キャラにまで見える。
117イラストに騙された名無しさん:04/01/21 16:14 ID:yW3DDkNH
まあバッカーノが好きな奴はタランティーノが好きな奴と一緒なんだろ。
波長が合わなければ何が面白いのかサッパリ解らなかったり
『萌えが無いから珍しがってるだけだ』って感じになるんだろう。

ちなみに俺もバカもタランティーノ作品も波長が合わなくて、どっちも何に面白みを感じればいいのか全然解らん。
ていうか異世界ファンタジー以外のライトノベル自体が、なんか物珍しさに頼っているようで好かない。
やっぱり指輪物語やハリーポッターみたいなストレートなのを面白く感じるんだが。

>115
あの設定程度で大人ぶってるとは言えんだろ。それはライトノベルをバカにしすぎ。
118イラストに騙された名無しさん:04/01/21 16:51 ID:ug9uWgr8
>>117
>やっぱり指輪物語やハリーポッターみたいなストレートなのを面白く感じるんだが。
あれはヨーロッパの人が書いたヨーロッパが舞台の小説だから面白いんだと思う。
あっちの方の人は(もちろん、全てじゃないけど)古い文化、考え方を尊重してるから、それっぽく書ける。
日本の、特にラノベのファンタジーで、
カタカナの名前のキャラが日本人の心理丸出しで行動するのは萎えるよ。
外国人が書く日本人はあまり内面を見せないから面白く感じるけど。

そういうところで、キーリ、バカ、は肌に合わないか。
バウワウは誤字脱字がなければ読みたかったのだが。
119イラストに騙された名無しさん:04/01/22 12:57 ID:b5ERIctg
指輪とポッターじゃレベルが全然違うと思うのだが。


ときにバカって売上どうなん?
120イラストに騙された名無しさん:04/01/22 13:37 ID:JbM4sjki
>119 
増刷はしてるみたいだからまあ全然売れてないわけじゃないようだ。
キーリなんかはもう増刷しまくりで売れ筋の一つになってるっぽいが。
121イラストに騙された名無しさん:04/01/22 13:39 ID:JbM4sjki
そういやこのスレの住人的には指輪とハリーポッターってどうなの?
人気という点では物凄いわけだが。
122イラストに騙された名無しさん:04/01/22 21:11 ID:PC4aWQsI
ハリポタはまあまあ。指輪はわけ分からん。
123イラストに騙された名無しさん:04/01/22 22:36 ID:FX1iZn0/
>>121
指輪は途中で投げ出した・・・。
124イラストに騙された名無しさん:04/01/22 23:04 ID:hTQoZijO
>>121
「追補篇」がおもしろいぞ。
125イラストに騙された名無しさん:04/01/22 23:56 ID:QBAJ4LLV
指輪は読んだけど面白くはなかったな。延々異世界の説明されてるだけと言うか。
ゲド1は燃えた。
クソ生意気なガキが成長していく姿が燃え。

俺基本的に貧乏だから買った本はとりあえずつまらなくても読み通すほうだけど
死神のバラッドだけは駄目だった。途中で文字通り投げたのは数年ぶりだ。
よくあれ続刊出たな…
126イラストに騙された名無しさん:04/01/23 00:21 ID:ZdOHP/8l
ハリポタは糞の代名詞だろ
127マジレスさん:04/01/23 01:28 ID:IQ9E+X2v
>>121
個人的には好きだけどな。
キャラや世界設定は奇をてらわずツボを押さえていて魅力的だ。

世間的には、ヲタ向けの予備知識がなくても読める点が評価されているのではないか。
魔法世界の抽象的かつ基本的な約束事を説明するに当たって、
指輪は、前提となる知識をクドクドと説明することで解決し、
ハリポタは、噛み砕いて分かりやすくすることで解決している。
128イラストに騙された名無しさん:04/01/24 23:34 ID:gN2pgb8c
悪魔の味方がつまらなくなってきた・・・と言うか読むのが辛くなってきた
ほらあの、レズで何故か格闘技が強い女子供時代の話になってから読むのを止めた

万能キャラ多すぎ、主人公の性格訳わからなすぎ、キャラクターの行動原理が意味不明
感情移入がきつくなり始めた今日この頃、読めば読むほどつまらなくなっていく小説
さあ、どうすればいい?ってか面白か?
129イラストに騙された名無しさん:04/01/25 19:24 ID:rngQDjY9
>128
アレに感情移入できる128萌え(w

パターンを微妙に崩してくるのが楽しいんじゃないか。感情移入出来るわけねーじゃんあんな万能無敵キャラ。
キャラの行動原理は部長以外は明確だと思うけどナア。
130イラストに騙された名無しさん:04/01/26 14:36 ID:27i5ursx
>>108
 アニメ(特にテレビアニメ)は人気の基準となるような主要対象層と2chネラー層が
ある程度以上ずれているからその傾向は強いだろう。
 アニメの人気は、低年齢層(小学生以下)や垂れ流されているのを受け入れるだけのライト
な層が広くて、2chの該当板に顔を出す程濃い比率は低い。人気アニメともなれば百数十万人
数百万人って人間に認知されている話だ。

 だが、ライトノベルの場合人気作でも数十万部台で、100万部も行く事は先ずないだろう。そうなると
必然的に2chに来る様な濃い層の比率は高くなる全体の人気動向に占める2chネラー比率が高い
以上、アニメよりは遥かにライトノベルの2ch人気と実勢人気に関連はあるだろう。

 2ch受け=コア層受け、良し悪しに付け語るに値する
 一般受け=ライト層受け、あまり深く語る必要を感じない

ってなぐらいの住み分けだろう。
131イラストに騙された名無しさん:04/01/26 15:32 ID:DQRpPe8H
つかラノベ読者なんて
普通は二年で卒業だしなー。
132イラストに騙された名無しさん:04/01/26 15:32 ID:KXuEVEPA
うーん、漏れが思うに、2chのような匿名掲示板は、
世間一般にはおおっぴらに語る場所のないマイナーな作品について語り合ったり、
世間で絶賛され過ぎていて、批判を語りづらいメジャーな作品を罵倒したりするのに
向いている場所なんではないか、と思うんだよな。

2ch人気が高い→世間での評価or認知度が低すぎて、他に語れる場所がない。
世間での評価or認知度が高い→2chにアンチが集まり、結果として人気が低い

というのが、逆転現象の正体ではないかと。
133イラストに騙された名無しさん:04/01/26 22:43 ID:oh488nt9
なるほど!一理あるな。
134イラストに騙された名無しさん:04/01/27 02:55 ID:T5zXGwm7
そういや当時、みのうらが自分の掲示板で
「知りたいもの・えろばげろみの正体」 とか書いてたな。
何が正体だ。自分達に賛同しない者はただの煽りだとでも思っていたのかね。
そもそも根森が加野瀬の掲示板追い出されてから、加野瀬一派が
根森を追い詰めるまで少し間があったよ。
俺はあれは、加野瀬がどこかで身内と根森の事について話してたら
何となくだんだんムカついてきて追い込みをかけたんじゃないかと思ってる。
135イラストに騙された名無しさん:04/01/27 11:05 ID:33q5RTxU
なんか昔まったく同じ文章を読んだような・・・
コピペ?
136イラストに騙された名無しさん:04/01/27 17:23 ID:ou8p7NX5
ラノベ読者12年続けてる俺は異常者か・・・
137イラストに騙された名無しさん:04/01/27 17:36 ID:R50ECOxX
>>136
それは、ちょっと病院行った方がいいね。
138イラストに騙された名無しさん:04/01/27 17:48 ID:HDlK4ynE
>>136
 ま、気に病むな。
 俺はソノラマ文庫辺りから数えると18年から読んでる。
139イラストに騙された名無しさん:04/01/27 18:17 ID:zIuYv+4D
>>132は世間がネットの中だけにあると思っていそうで怖い。

おおっぴらに語れる場所なんてネット内にしかねーよ。
140イラストに騙された名無しさん:04/01/27 23:45 ID:dN4t07S/
>>136
奇遇だな、俺も同じだよ(いつの間にか10年以上たってたな)

っていうか年単位で続きが出ないなんてのはざらだからなー
141イラストに騙された名無しさん:04/01/28 00:15 ID:s2gcHQhr
>>138 >>140
お前らも病院逝って来い。


俺なんて10年で卒業して、
一旦2年間だけ足を洗って、それから戻ってきたから、
ノンストップで続けているお前らよりまともだぞ。(いばりっ
142イラストに騙された名無しさん:04/01/28 10:26 ID:gEgDQEVg
ラノベ10年。
ホラー5年。
時代物3年。他色々。
でもまだ20代の入り口。

・・・ゆがんでんなぁ
143イラストに騙された名無しさん:04/01/28 16:16 ID:h/DE7ivc
ラノベ6年
気が付くとラノベ以外のものが読みづらくなっていたw

これは俺が2ちゃんなせいなのかも知れんが、実際まぶらほは面白いとは思えない。
というかヒロイン(夕菜)がウザスギ

ふと思ったんだがお前らのラノベ第一作目ってなんだ?
おれはあかほりのセイバーだった。
144イラストに騙された名無しさん:04/01/28 16:52 ID:kLmo3g7T
フォーチュンだったかな。
次がロードス
145イラストに騙された名無しさん:04/01/28 18:13 ID:G8zg8fL9
聖エルザ。
工房の頃だったか。当時で、すでに十年前の小説だったらしい。
学生運動臭かったけど、遊びがあって、今でも面白いと思ってる。
あとは同じ作者のパンゲア。イラストでフォーチュンを選んで十代は読むのを止めたな。

>>143
今では抵抗がないな。まあ、気楽に楽しめる。
あそこまでやられたら、文句を垂れる気力さえ沸かなくなるし。
頭悪いのに、さも天才面するようなキャラと比べたら、
可愛い厨房ですよ。








イラストがな。
146イラストに騙された名無しさん:04/01/28 19:05 ID:o9Rs4BQM
ブラッドリンクは葛藤とかその辺の表現が10代の少年視点のせいか、稚拙で全然緊張感が伝わってこないんだが。
あれ人気あるみたいだな。
147イラストに騙された名無しさん:04/01/28 22:43 ID:zDyUOx32
無責任艦長タイラーかな初ラノベ。今じゃあ吉岡作品SOME−LINE以外は
読めたもんじゃないと思ってるけど。
148イラストに騙された名無しさん:04/01/29 19:31 ID:Yiejtyv1
おれはSQのうしとら1が初ラノベ。

ラノベで一番はまったのは天地無用シリーズ、あかほりや神坂の作品はなぜか肌にあわなかった。
高校からハヤカワSFに手を出すようになり、ぶぎーぽっぷのブームに乗れなかったことを期に、SF者に転向する。
149イラストに騙された名無しさん:04/01/29 21:54 ID:tV6SoccH
初ラノベはたしかガイエの創龍伝の10巻「大英帝国最後の日」
かくも懐かしきや小学生の日々!……んで既刊13巻_| ̄|○
150イラストに騙された名無しさん:04/01/29 23:52 ID:KtDXOSFL
>>149
もう大学生くらいか?w
151イラストに騙された名無しさん:04/01/30 20:48 ID:JHipUzsd
>>150
いや、まだ高一。
152イラストに騙された名無しさん:04/01/30 21:18 ID:AYZZ51wz
若いなあ。無限の未来があるな。
153イラストに騙された名無しさん:04/01/30 22:25 ID:JHipUzsd
それは無限の地獄が有るのと一緒ですよ。
154イラストに騙された名無しさん:04/02/01 04:08 ID:F91nOqU7
ラノベ初体験はエリアルでしたな… 何時になったら完結するのやら
155イラストに騙された名無しさん:04/02/01 11:00 ID:cTWdiWVV
156イラストに騙された名無しさん:04/02/02 10:54 ID:hEG7VmP2
ラノベ初はコバルト文庫の「人形劇三国志」

みんな若いんだねえ・・
157イラストに騙された名無しさん:04/02/02 23:27 ID:v3WxM50h
3×3アイズの小説が最初だったかな。
次がロードス。
158イラストに騙された名無しさん:04/02/03 12:15 ID:LweCGyK/
「宇宙のスカイラーク」……_no
159イラストに騙された名無しさん:04/02/03 19:25 ID:XQmeTb4w
松生剛の「死海のギルガメシュ」
摩陀羅知らんかったけど面白かった。
160イラストに騙された名無しさん:04/02/06 16:31 ID:vxVKEGY+
懐ラスレになっとる……
161イラストに騙された名無しさん:04/02/07 17:39 ID:B4btKMWM
なぁ、喬林知の「今日からマのつく自由業!」が本当に笑えるって人いるか?
漂ってくるボーイズラブ臭と主人公マンセーに吐き気&気が狂いそうになるんだが。
知人♂と友人♀が熱狂的に薦めて来るんだが、あれのどこが爆笑なのか小一時間問い詰めたい…
ギャグは全部スベって寒いし、
強制労働所ブチこまれや闘技場で知人と対戦など、手垢のついた設定を堂々と出してて陳腐だし、
厨の書く小説か?と一瞬思ったよ…
162イラストに騙された名無しさん:04/02/07 18:25 ID:EMQJYMuQ
>161
マルチ?
とりあえず、つまらない・買ってはいけないって程でもなかったからこっちにレスってみる。
同じく薦められて読んで、どこが笑い所なのかわからなかったクチ。
モロではないものの漂うBL臭にも少々退いた。

手垢のついた設定は敢えてハズすために出してるのかと思ったが。
163161:04/02/07 18:30 ID:+TjN9nCw
>>162
スマソ、ここ書いてから
理由聞かなくてもいや、やはり買わない方を薦めたい
と思いそっちに書いた。
つまらない・買ってはいけないって程でもないのか。
擁護意見求む。何だか知りたくなってきた。
164イラストに騙された名無しさん:04/02/07 19:56 ID:GqIwjWXL
その前に人気というほどか
オノレのレスを読み直すといい。
165イラストに騙された名無しさん:04/02/08 00:21 ID:gBOzWGe/
TV放送で初めて指輪物語を見た人、どうよ?
166イラストに騙された名無しさん:04/02/08 21:41 ID:XCFgRNcP
全体的に女の子分が足りなかった。
167イラストに騙された名無しさん:04/02/08 21:52 ID:t9kqHfG3
腐女子にはたまりませんでした
168イラストに騙された名無しさん:04/02/09 00:31 ID:2DIXc+k+
思ってたより画面がこぎれいで、作り物丸出しで萌えなかったです。
もう少し暗い映像を想像してたんですが。レディホークみたいなの。
169イラストに騙された名無しさん:04/02/15 03:33 ID:UEw7y/tl
そんなあなたにタイムライン
170吾輩は名無しである:04/03/26 13:48 ID:j2bc9loJ
知らぬ
171イラストに騙された名無しさん:04/03/26 23:27 ID:GFg/aCfR
>全体的に女の子分が足りなかった。
>腐女子にはたまりませんでした
>思ってたより画面がこぎれいで、作り物丸出しで萌えなかったです。

あの原作をよくここまで映像化できたと感激した私は、もう年なんだとしみじみ思った……
172イラストに騙された名無しさん:04/03/27 02:10 ID:Jn2nYuqM
>>117
タランティーノと一緒にするとは……。

馬鹿の最初は二人のキャラで売ってたんでしょ。
せっかくの1930年代なのに、
不死の酒とか使ってる時点でファンタジーなわけだし。

タランティーノには程遠いかと。
173イラストに騙された名無しさん:04/03/27 04:11 ID:zVSB7YVR
>172
>117は
バッカーノ=タランティーノ
じゃなくて
バッカーノが好きな奴=タランティーノが好きな奴
で、共通点は
波長が合わなければ何が面白いのかサッパリ
な、ところじゃないの?
174イラストに騙された名無しさん:04/03/27 09:05 ID:84wyWSRt
遅レスだがドラゴンランスだった

西村寿行の鯱シリーズの方が実は早いのだが
ちょい違うしな
175172:04/03/27 18:55 ID:1+EfNOmr
>>173
それなら納得。

176イラストに騙された名無しさん:04/03/28 16:55 ID:F7Is8oTM
小学校の時、図書室で一番読み返した回数の多かった本は
「戦艦大和の最期」だった
で、中学校で銀英伝。
小学校の頃の方が、えげつない内容の本が多かったかも。
177イラストに騙された名無しさん:04/03/30 01:36 ID:Rk1QAYPk
亀レスですまんがフォーチュンで転んで卵王子に止めを刺された。

んでsせんせの最近の作品を読むと・・・・・。  感動をかえせぇぇえええ!!!
178イラストに騙された名無しさん:04/03/30 18:46 ID:lkxSmMM9
ゴクドー本編 → ロードス で人生踏み外した。

電撃のいわゆる「人気作品」全般がよくわからない。
靴で入って、そのあとは富士見を栄養源にして育ってきたからかな?
ドクロちゃんだけは理解できた。
179イラストに騙された名無しさん:04/03/31 17:38 ID:nAmjboLa
>178
あ、多分同士。富士見黄金期を知ってる世代だよな?
仲良く昔は良かったスレにでも戻るかい?
180イラストに騙された名無しさん:04/04/02 19:54 ID:8kJNybX1
川上稔のどこを面白がっていいのか分からないんだが
面白がってる人はどこを面白がってるのか教えてくれ
181イラストに騙された名無しさん:04/04/02 23:29 ID:76QAakdR
男の子の尻が丸くてエロくてフルーティーな所かな?
182イラストに騙された名無しさん:04/04/06 23:04 ID:u3TTqcWf
そうだな、まロいところだな。
183イラストに騙された名無しさん:04/04/21 23:51 ID:BUc46zxj
最近は世の中すべてキャラ萌えだよ。
前に「ビギナー」ってドラマの公式BBS見に行ったら
少数の法律家(or目指している人)のスレは法律談義だったが
それ以外はほとんど内容ではなくキャラクターに関しての話題だったな。
今日のオダギリジョーはかっこよかったとか。
184イラストに騙された名無しさん:04/05/01 08:20 ID:+ewHLX44
ゴクドー君とか読んでた世代が今は30代の保守オヤジ化して文春なんかを読んでる感じもあるんだよな。
そういう人は何人か見たことがある。
今のラノベ作家で十数年後も生き残って文春なんかに書けるのはどれくらいだろう。
ほとんどいないだろうな。
いわゆる「セカイ系」な作家が東とかのつながりで「世界」あたりに寄稿するだなんて笑えないことも起こる可能性はあると思う。あまり売れないだろうが。

ちなみに週刊文春の編集長は佐藤大輔ファン。
185イラストに騙された名無しさん:04/05/01 10:25 ID:wbXKiB8Q
ゴクドーくん世代はまだ20代じゃないかな?
俺がそうだし
186イラストに騙された名無しさん:04/05/01 13:58 ID:ZKSg8KxQ
一巻を発売の時に買ったなら三十代はありうるんじゃないかな。
俺が買ったときは14歳で、確か7巻か8巻までは出てた。
187イラストに騙された名無しさん:04/05/01 21:33 ID:w90GCNV2
>中村うさぎ
PCゲーム雑誌(コンプティーク)でゲーム攻略記事を書いていた頃の読者だった俺は、
今年で30歳だ。

俺より前の読者だと、「イボンヌ木村」って言われないとピンと来ないかも。
188イラストに騙された名無しさん:04/05/02 00:21 ID:GHgDpuJ4
小学生時代に3巻くらい出てたような記憶。
まだ20代前半なんだけど。
記憶違いかな〜
189イラストに騙された名無しさん:04/06/29 21:35 ID:k2YcJlV1
ageてみる
190イラストに騙された名無しさん:04/06/30 02:53 ID:kUvMO3Zb
空の境界は講談社ノベルスから出ましたが
ライトノベルに入りますか?
191イラストに騙された名無しさん:04/06/30 07:11 ID:PNAKf/7t
>>190
あ(ry
まあ、俺はライトノベルだと思いますよ。読む人によっては、坊ちゃんもライトノベルだし
罪と罰もラノベですよ。あらゆる小説はライトノベルたりえるのです。
192イラストに騙された名無しさん:04/06/30 16:24 ID:Pfa1GDi/
>>191

そんな一般論を語らなくても「空の境界」は完全にラノベです。
193イラストに騙された名無しさん:04/06/30 18:53 ID:KUpdFLI4
俺は『悪魔のミカタ』が何で人気なんかさっぱりわからなかった
なんか2巻以降が面白いとかよく言われるんだけど
俺はどっちかっていうと1巻のほうが良いと思った 

まあどっちにしても大して面白いとは感じなかったんだが
194イラストに騙された名無しさん:04/06/30 21:10 ID:PNAKf/7t
俺も何が面白いのか分からん。そこそこは読めるけど。
悪魔の味方はミステリーとして読もうとしたら矛盾点が大量に出てきたので挫折。
突込み所多すぎ。あといくら演出のためとはいえ過剰なラッキーは激萎えです。
195イラストに騙された名無しさん:04/07/01 01:11 ID:wuh0RQFw
というかライトノベルでミステリーとしてまともな奴って存在するのか?
196イラストに騙された名無しさん:04/07/01 01:34 ID:Gunhriz7
米澤穂信の氷菓や愚者のエンドロールはしっかりしてると思うけど。
197イラストに騙された名無しさん:04/07/01 10:45 ID:QjKia1ER
>195
谷原秋桜子の不死身ミステリー2つはまずまず面白かったよ。
まあまともの定義も難しいけど、一般小説と同等のミステリー
はあんまりないかな。
不死身ミステリー文庫スレなんて地雷マニアの巣だったw
ライトノベルのとっつきやすさ→説明多め→ミステリアスな
ふいんき(←何故かry)が消え気味
なのかもね。
でも、何にしても相対的な物。
ライトノベルのミステリーでも、一般小説の六dより下のものは
あんまりないと思うw
198イラストに騙された名無しさん:04/07/01 11:09 ID:0/V6jYqD
人気があるのは解るけど、全然自分に合わないのはある。
イリヤとか、ハルヒとか。
199イラストに騙された名無しさん:04/07/01 11:24 ID:3Wrxm1PH
むしろ講談社ノベルズがミステリーの体裁を保ちつつライトノベルに近づいてる
ライトノベルでミステリーが読みたければそちらに行けばよいかと。
富士ミスはなんというかゲテモノ食いの感覚で美味しければラッキーと思え
200イラストに騙された名無しさん:04/07/01 20:19 ID:iANNJt5/
ミステリ要素を度外視すれば、ミカタも富士ミスも結構おもろいけどなー。
人を選ぶことは間違いないけど、それは「ミステリじゃないから」だけじゃないと思われ。
201イラストに騙された名無しさん:04/07/01 22:03 ID:70hg4jvd
何で売れているのかわからないヒット作がある場合、作品に理由を捜すより、
まず自分の感性を疑ったほうがいい。
202イラストに騙された名無しさん:04/07/01 22:17 ID:9GaNw5a5
>>193
おお、おんなじだ。俺も2巻でがらりと雰囲気が変わったので
その先読むのをためらってる。

>>201
作品に理由を探すのも、自分の感性を疑うのも大して変わらんよ。
作品に理由を探すことをくりかえすと、帰納法的に自分の苦手な
ジャンルがわかってくる。

それに、昔のベストセラーランキングを見ると、変な本が色々出てくるし。
まあ、これは感性云々より時代の雰囲気ってもんだろうけど
203イラストに騙された名無しさん:04/07/02 01:41 ID:83Pqsy3K
>>193

俺も一巻は面白かったが二巻以降つまらなくなってきたw
今は何冊か買ってはみたが積んである。
もう捨てようと思っていたところ。

>>195

富士見ミステリーもスニーカーのミステリーも初めは良かったよ。
ちゃんとティーンエイジャー向けの軽いミステリーって感じだった。
徐々にミステリーじゃなくなってきて今では最早ミステリーを探す方が大変。

ミステリーレーベルも他のラノベと同じ人が編集者らしいから
「ミステリーの内容についていけなかった」と俺は予想している。
でなければわざわざレーベルを区別したのに
今までと同じ様な内容の本を出すなんて馬鹿なことはしないと思う。
204イラストに騙された名無しさん:04/07/02 01:57 ID:6J6aOjhB
そもそも大して需要が無いのに出すから結局路線変更したんじゃないのかな。
書き手も読み手もかなり少ない気がする。
205イラストに騙された名無しさん:04/07/03 23:42 ID:U0vk3hLB
「天国に涙はいらない」

この作者は萌えというものを全く理解していない
206イラストに騙された名無しさん:04/07/05 13:24 ID:5PoWuZnd
オーフェン

いや、人気ないかもしれんけど
207イラストに騙された名無しさん:04/07/07 11:33 ID:QNbDy/eQ
>>206
オーフェンは儲多いぞ。
エンハウは・・・ついていけません。
208イラストに騙された名無しさん:04/07/07 23:28 ID:gXVlIKFI
「先輩と僕」
甘っちょろい妄想恋愛小説みたいにしかとらえられない・・・
209イラストに騙された名無しさん:04/07/08 11:17 ID:T2WD+DfJ
>>208
阿智太郎を読んで「軽すぎる」って文句言ったり、あかほり読んで「1パターン、
ありがち」って文句言ったりするのと同レベルだぞ。
作者もそのつもりで書いてんだろうし。
210イラストに騙された名無しさん:04/07/08 16:38 ID:eX0yCVGs
いや、それ以前に特に人気無いだろ。
211208:04/07/08 23:26 ID:dQ0EehR/
すまん、確かに「人気ある」っていうスレ趣旨にはそぐわないかも・・・w
こうゆう話って、宇宙人との遭遇後の、日常の変化なんかを描くものだと思うんだよ。
勿論全然そんなんじゃない作品とか沢山あると思うが。
でもこいつらは全く変化なし。マイノリティの差別とかも体験してないんだろ?
そりゃないだろって。
その辺描いていかんと、宇宙人との遭遇・・・みたいな設定の意味ないじゃん。と・・・

スマソ、変な香具師に成り果てた漏れは逝ってくる・・・
212イラストに騙された名無しさん:04/07/08 23:39 ID:lmRin+cB
こっちなら思う存分語れるだろう。

過疎だが。

つまらない!買ってはいけないライトノベル!2冊目
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1075024110/
213イラストに騙された名無しさん:04/07/09 00:52 ID:XmGIDCH5
>>209
別に作者の無能を指摘してるわけじゃないから自覚的に狙ってるかどうかは全く関係ない。
そもそもメインストリームに置いてけぼり食らったマイノリティのスレだぞ。ここは。
210には同意だが。
214208:04/07/09 22:07 ID:ty95oeAg
>212
サンクス では、こっちへ逝ってみるわ〜
ってわけでさいなら
215イラストに騙された名無しさん:04/07/09 22:14 ID:CCm8rrQL
別につまらないと思う訳じゃない、むしろ「ああ、こういうところがウケてるんだろうなー」と、
その小説の面白さをそれなりに感じつつも、なぜか冷めた気分になっちゃって楽しめないってことない?
俺はバッカーノを読んでてそんな気分になった。
つまんないってことはないんだがなー。「つまらない・面白い」の二分法で分ければ確実に
面白い側の小説だとは思うんだがなー。
何かこう、うまく表現できんのだが。
216イラストに騙された名無しさん:04/07/09 22:15 ID:IyhHr5Ir
オレ世間で人気のある作品は、どれもだいたい楽しめるんだが、
キノの旅が電撃でトップクラスの売り上げというのはだけは理解できない。
217イラストに騙された名無しさん:04/07/09 22:18 ID:GA2+LjfO
キノがすごく売れて、ほかの短編系のもの(ポスガとか)はあまり売れないのが不思議。
成田が売れてぎぐるがまったく売れないのも不思議。
218イラストに騙された名無しさん:04/07/09 22:28 ID:n1upjUO9
キノは売上ほどにははまれないけど、1,2番人気の理由はわかる。
他人にラノベ勧めたこと何回もあるが、他に比べてダントツで勧めやすいし、
置いてったときに相手が読みきってくれる確率もダントツで高い。
手にとりやすさにおいてパラッドやポスガよりもかなり↑って感じはあるな。

そしてそんな俺は悪魔のミカタの面白さがさっぱり分からない。
219夜( ゚ー゚) ◆1suARs6s5o :04/07/09 22:52 ID:qeDtKvqP
>>218
はげど。
よく考えたらラノベとしてのの面白さはないのかも……。>キノ

国語の教科書の面白さみたいなのが近いかな、皮肉で解釈の割れる。
頭の良さというより柔軟性を求められる感じね。
童話っつぅより、寓話。
寓話はもうわからん人間には全くわからんだろう。
別にわからないからといって、悪いわけでもないのだが。
220イラストに騙された名無しさん:04/07/09 23:00 ID:P5PpT/co
出来が良いラノベであればあるほど、同じような傾向の一般小説にもっとおもしろいのがあるよな。
成田読むなら感性がちょっと古臭いけど大沢在昌あたりの方がやっぱストーリーテラーとして上だと思うし。
キノ読むなら星新一の方がずっと皮肉が冴えてるし。全然古さを感じないし。むしろキノの方が感覚が古いとさえ言える。
シャナは嫌いじゃないが、菊池秀行なんてのがいるわけで。
ラノベでしかできないことをやってて、しかも読みごたえがある作品はかなり少ないよな。
上記の作品は、おもしろさそのものは理解できるんだけどね。

じゃあおもしろさが全然わからない作品。
「マリア様が見てる」の評判がやたら良いけど、三島由紀夫の華族物を愛読していた漏れから見るとどうも何かが足りない。
本物の上流階級にしてはリアルさが無いし、かといって上流階級をアニメ的に戯画化した作品でも無いし、評価に困る。
文章も耽美というほど美しく無いし。あまり巧く無いので(わかりやすいと言うべきか)、作者の意図とは逆に、頭が悪い小娘の集団に見えてしまう。
ギャグとしてやってるんならそれで良いんだけどねえ。
やっぱ本物の上流階級を知ってる作家のような作品は、現代の作家は誰も書けない(純文の新人であっても)ということなのかな。
このへんはライトノベルというより、大戦と「斜陽」と大衆化を潜り抜けてしまった現代社会の限界なんだろう。
あ、ラノベそのものには、好きな作品はいっぱいあります。
221イラストに騙された名無しさん:04/07/09 23:33 ID:uXPlFxkC
イラストのおかげでは…

とか言ったら思考停止かしら。
222イラストに騙された名無しさん:04/07/09 23:39 ID:5A3kcw+d
やっぱ若い世代が入っていきやすいからでないかな?
223夜( ゚ー゚) ◆1suARs6s5o :04/07/09 23:42 ID:qeDtKvqP
>>220
一個だけ。
一部の学校は実際にあんな雰囲気なんだそうな。>マリ見て
(薔薇遊びは抜かしてだそうなんだが( ゚ー゚)ノ)

わざわざ三島出さなくても良かったね……。
224イラストに騙された名無しさん:04/07/10 09:17 ID:UhM6qnl6
>>220
マリみては吉屋信子を現代ナイズしたようなものなので三島は比較対象として不適切。
むしろアレに男性読者が多いという現状の方が歪んでるような。
225イラストに騙された名無しさん:04/07/10 12:25 ID:hdJtV/v2
一応最後まで読んだけど
『空の境界』


…どこがおもしろいのか分からなかった。
オチは上の途中で何となく分かってたのがツラかったのかもしれん。
226イラストに騙された名無しさん:04/07/10 13:02 ID:jR/RRFuW
>220-224
キャラの視点にも作品のトーンにも、様式や格式への傾倒はあまりないように見える。
あえてスレタイに沿った言い方をするなら、
「小娘の集団によるドタバタコメディ」つうのが主要な商品価値であり魅力なのではないかと。

ところで、歪むというのは在るべき秩序から逸脱した状態と解釈していいのかね。
227夜( ゚ー゚) ◆1suARs6s5o :04/07/10 13:23 ID:qkcbE6Eg
>>224おお、比較対象が吉屋というのははげど(w

>>226
傾倒はないかもしらんけど、系等は似てるよ。

しかしお勧めはしなーい、マリ見ては読めるけど吉屋は途中で投げ出す。
話はともかくとして……痛々しいんだよね。
228イラストに騙された名無しさん:04/07/11 01:26 ID:xcifzu4o
マリみては、たまごっちみたいなモノでは。
リリアン女学園という箱庭世界を中心にして繰り広げられる、他愛もないドタバタを微笑ましく見守るのが
楽しいわけで(男性読者の場合、そこに「本来ターゲットじゃない俺が読んじゃってる」という微妙な背徳
感が加わるので、余計に楽しい)。
お嬢様〜というのは、集団の性格を箱庭的に世間から隔離するための手段であって、別にそれをマジメ
に描写することは目的ではない(だからちゃんとした華族小説なんかと比べると稚拙に見える)、と私は
思います。

だからこそ、たまーに外の社会と接触するハナシはなんかイタい感じになっちゃうんだけど……(チャオ
ソレッラ!のイタリアは、ファンタジー世界なんでちょっと別だけど)。
229イラストに騙された名無しさん:04/07/14 11:17 ID:p/QbAGZK
ていうか、成田と大沢とかキノと星新一とかシャナと菊池とか、全然比較になってないぞ。
成田はハードボイルドじゃなくて群像だし、キノはショートショートじゃなくて短編連作だし、シャナは伝奇じゃなくて幼女アクションだろ。
230イラストに騙された名無しさん:04/07/14 15:46 ID:094fFNa7
死が見える、ってありがち・・・
231イラストに騙された名無しさん:04/07/14 18:57 ID:r5zpFnIL
>>230
空のこといってるのか?
俺はあれが初見だ
232イラストに騙された名無しさん:04/07/14 18:59 ID:8+vpBbWj
>230
それだけじゃなんとも言えんな。
例えば「他人のしがマサカリ担いで発狂した針金が人形で躍り狂ってるように見える」とかなら


別の意味で、ありがちだが。
233イラストに騙された名無しさん:04/07/14 20:08 ID:094fFNa7
>死が見える
俺の知ってるのは漫画とかも含めると(見え方は違えど)
・頭の上に丸いボールのような物が浮かんで見える
(感情の変化で色が変わるが黒だと死ぬ前兆)
・死だけが見える予知能力(「真夜中の少女マヤ」や「天知未来のいる街」)
・死神の足音(時には足跡)が聞こえる(見える)
・単純に何か憑いているのが見える
とか他にもあったような気が・・・

映画の「ファイナルデスティネーション」・・・
は決まっている死を回避する話だからちょっと違うか。
234イラストに騙された名無しさん:04/07/14 20:10 ID:iEWrdjKz
>・頭の上に丸いボールのような物が浮かんで見える
>(感情の変化で色が変わるが黒だと死ぬ前兆)
これってアウターゾーンだっけ?
あれは頭の上に死の予兆である火が見えるってのもあったね。
235イラストに騙された名無しさん:04/07/14 22:13 ID:p/QbAGZK
月姫っていうゲームにも直死の魔眼は出てくるよ。いやまあ、同じ作者なんだけど。
あの作者の作る特殊能力は、個性的だけど類型を探せば大量に出てくるね。
使い方が上手いのかもしれないけど、何か『僕の作った超人』で盛り上がってるってだけの印象だ。
月も空も受け付けなかった。
236イラストに騙された名無しさん:04/07/14 23:33 ID:KzX3/zBt
しっかし、超人の妄想ほど楽しいものはないでつよ?
でも特化しきってるから「劇」を求める連中には受けが悪い
237イラストに騙された名無しさん:04/07/16 02:32 ID:9zuHJ2DW
「月と貴女に花束を」
って、人気あるのかな?
続編が出ててびっくりしたんだけど。

すっごい王道すぎてあきれた思い出がある。
238イラストに騙された名無しさん:04/07/16 02:38 ID:47QosYAi
>>237
だが、それが良い。という戦士が買っているのだよ。
最近は月花スレも盛り下がりっぱなしだが。
さあ、こんなときだからこそ、共に地雷を踏もうではないか。
239イラストに騙された名無しさん:04/07/16 03:28 ID:v5eQittM
地雷なのか
240イラストに騙された名無しさん:04/07/16 05:16 ID:u8kmU+OQ
易者「そこのおぬし死相が出ておるぞ」という類なら、講談ではありがちかも。戦前からあったんじゃないかな。
ひょっとすると中国古典の説話まで遡るかも知れない。
241イラストに騙された名無しさん:04/07/16 07:32 ID:B72W5QqN
「悪魔のミカタ」だなぁ。
主人公含めて味方側ほぼ全員の行動が肯定されすぎていて、激しくつまらない。
主人公の性格が好きになれない、というかわけ分からなさ杉。
主人公達の妙な価値観に感情移入を阻害されてるきがするな〜
242イラストに騙された名無しさん:04/07/18 17:19 ID:0ppCtuGc
>>241

「萌え」だからじゃないの?
俺は2巻から好きじゃなくなったけど。
243イラストに騙された名無しさん:04/07/18 23:37 ID:OeKF0Yjp
悪魔のミカタはこの前まとめ読みした。
>>241に同意。読めないというレベルの作品ではないけど、かなり人気あるみたいなのは不思議。
244イラストに騙された名無しさん:04/07/18 23:52 ID:WsVs8/No
「世も末だ。未来は明るくない。賄賂や不正の横行は、目に余る。」
−−−−−古代アッシリアの粘土板 B.C.2800頃

「子供は、暴君と同じだ。部屋に年長者が入ってきても、起立もしない。親にはふてくされ、客の前でも騒ぎ、食事のマナーを知らず、足を組み、師に逆らう」
−−−−−ソクラテス

「最近の若者は、何だ。目上の者を尊敬せず、親に反抗。法律は無視。妄想に耽って、街で暴れる。道徳心のかけらもない。このままだと、どうなる。」
−−−−−プラトン
245イラストに騙された名無しさん:04/07/19 00:33 ID:BCz5w1NY
>>242
確かに、二巻から変な媚びたような設定キャラが出始めて
おいおいとか思って惰性が読み続けたが・・・・もう読みたくないな
一巻で終わってりゃよかったのにと個人的には思う
246イラストに騙された名無しさん:04/07/19 02:25 ID:EZzaowJ9
NHKへようこそ 
宗教に絡むあたりはちょっと面白いけどそれ以外取り柄ないし、
そもそも値段高いよ。
247イラストに騙された名無しさん:04/07/19 02:34 ID:PTWiTGya
「マリみて」読んでで「丘ミキ」思い出したんだが
丘ミキの方が好き
248イラストに騙された名無しさん:04/07/19 03:07 ID:m2AHb9e9
早速だが「空ノ鐘が響く惑星で」が高評価なのが判らん。
前半の結果を見て一気読みしたけど、特にインパクトがあるわけでも無し、
独特なストーリーでも無く、せいぜい普通の良作程度だった。
249イラストに騙された名無しさん:04/07/19 03:20 ID:5NJXrJQ1
普通の良作だからでしょ。
250イラストに騙された名無しさん:04/07/19 03:34 ID:aFeR8nmm
知り合いに勧められた「バッカーノ」かな。
アメリカ人の描写がステレオタイプで萎えた。
アメリカ人といったらポップコーン食べてGAHAHAだろ、みたいな。
生の人間の描写力が弱く、その時代に生きているという感じが全然伝わってこない。
本物の皿の上に絵で描かれた料理を乗せているみたい。
偶然が多いし、不死の酒という設定も陳腐に思えてしまう(チグハグだからなのか)
こういうタイプの小説なら一般書籍にもっと面白いのがいっぱいある。
ティム・オブライエンとか。漫画なら荒木飛呂彦だね。
251イラストに騙された名無しさん:04/07/19 04:17 ID:24Enoerr
>>248電撃で新シリーズならそれだけで十分有利な要因になるんだよ
252イラストに騙された名無しさん:04/07/19 10:38 ID:SiD5W5+a
今回の大賞とか、以前の大賞、レーベルスレなんかを参考にして
評判良さそうなのを最近結構読んだ。
だいたいは評判どおりに面白いのが多かったけど、
「デュラララ!!」と「七姫」はいまいちだった。

成田作品は好きで全部読んだけど、正直その中ではデュラは一番下だと思った。
けど大賞、しかもおれが気持ち悪いとしか思えんかったセルティが人気。
うーんわからん。

七姫は「どっかで面白くなるんだろう どっかで盛り上がるんだろう」と思って
読んでるうちに普通に終わった。
最初っから最後までずーっと同じペースで淡々と進む。
それがいい、という人もいるみたいだが、おれには単調にしか思えなかった。
253イラストに騙された名無しさん:04/07/19 16:57 ID:Myv0TnbD
>>228
確かにマリみては、現実と引き比べると箱庭の中でのドタバタコメディ
としか言いようがないが…
それは冒頭の少し構えたような説明ですぐわかることで、それを
了解した上でその先を楽しめるかどうかが問題なのではないだろうか。
ほとんどの巻で、何がテーマとされているのでは、という考察が
比較的容易にできるように書かれており、これを考えながら読めるのが
良いところだと思う。
作者と読者の共同作業がやりやすくできた書かれ方で、娯楽性の
一つの源になっている。
しかもそのテーマというのが、改めて短い文章にまとめたとすると
かなり照れくさい種類のものを扱っていることが多い。その照れくささを
舞台設定が増幅しているのか、相殺しているのかは読む人によって違うと思うw
チャオ・ソレッラはこの姿勢が薄く、むしろイタくないところがインパクトが弱かったかと。

キャラクタはかなり偏奇だと思う。こういう場面では、成る程こう思う
だろうなぁというところもあるが、逆に、そういうものかも知れないなぁ
という程度の場面が多い。では納得いかないから面白くないのかというと
決してそんなことはない。むしろ、十人が十人納得するような造形は
最初から目標とされていないように思われる。
文章については、誰かが講談調なのではと言っていたのでナルホドと思ったのだが、
テンポは良く、よみやすい。凝った比喩が多用され、ひたすら丁寧で美しい日本語
を用いる三島とは対照的…いや比べること自体珍妙かもしれないがw
ちなみに「豊饒の海」は、第四巻に至り、で、オチは?と安直に求める
気持ちが満たされなかった記憶がある。
254夜( ゚ー゚) ◆1suARs6s5o :04/07/19 21:44 ID:BdIWqhxb
>>253
つぅか、なんで三島と比べんだよ、止めてあげなって( ´∀`)
せめて太宰のがいいな、斜陽しか読んでないけど。
255イラストに騙された名無しさん:04/07/19 22:52 ID:WiKV/SVG
芥川賞とったとかならともかく、なんで三島を引き合いに出すのか判らん。
256イラストに騙された名無しさん:04/07/19 23:05 ID:ozglxZqT
>>220-224あたりの流れからじゃない?華族物繋がり。
俺も引き合いに出すにゃちょっと違う気がする。
257イラストに騙された名無しさん:04/07/19 23:18 ID:V84LITnn
つまり「三島テイストを求めてマリ見てを読むのはぶっちゃけお勧めできない」という結論が220を含む満場一致で合意に到ったわけだ。
258イラストに騙された名無しさん:04/07/20 00:57 ID:NH50yAsd
>>251
なんか富士見の新刊が人気無いのは、作品ではなくレーベルが原因、と言うふうに聞こえますね。
259イラストに騙された名無しさん:04/07/20 01:49 ID:enn3HG+g
私感だが、富士見より電撃のほうが入りやすい。
缶詰で作品の紹介がされているし、電撃大賞を定期的に
やってるんで、とりあえず大賞作品から読んでみるか、
という気持ちにさせてくれる。
260イラストに騙された名無しさん:04/07/20 03:04 ID:6iwW1JPI
応募する人自体も増えてるみたいだから
面白いのも出やすいしね。

弊害で作品の傾向がえらく偏ってきてる上に
イラストもとってつけたようなこれが好きなんだろ的な萌え絵で
内容もどうだかなぁというのが増えてるけど。
261イラストに騙された名無しさん:04/07/20 05:50 ID:UBoK51F3
あと、富士見は後発の新人がなかなか芽を出さない(もしくは編集が育てない)
……って意見をたまに聞くが、真相は如何に、如何に。
262イラストに騙された名無しさん:04/07/20 10:54 ID:8NAOKrCH
>248
空鐘は
1巻で良作ファンタジーの予感がして
2巻で戦記ものの凡作になった思って
3巻は買ってない
263イラストに騙された名無しさん:04/07/20 11:40 ID:zHW76pyw
>261
《仮説その1》
2ch受けする新人が推されず
2ch受けしないのばっか推されてくる傾向がある。
売っていこうとすればそういう事態も起こりうるだろう。

ただ、そうやって推されてきた、2ch受けしない新人が
それなりの売り上げを出しているという話は聞きません。

《仮説その2》
電撃と違い、一軍と二軍の差が(ちょっと不健全なまでに)激しい。
だから「二軍の成長株」の戦績も一軍連中の戦績の前にかすんでしまい勝ちなだけ。
264イラストに騙された名無しさん:04/07/20 11:56 ID:MNR/ugVv
>263
2chの動きから考えれば、築地も鏡も清水も作品の内容で盛り上がってるのは
見た事無い

売上自体はそれなり以上に出ているが
265イラストに騙された名無しさん:04/07/20 13:42 ID:6iwW1JPI
2chは世界の中心ではないからな
266263:04/07/20 16:27 ID:zHW76pyw
何の根拠もなく印象だけで妄想垂れ流したようなところがあるので
もちろんいくらでも突っ込みが入るとは思うのですが。

わがままながら、逆に疑問というか確認させていただきたい点がひとつ。

>築地 鏡 清水

え? 今の話題は中堅の話ではなく新人の話ですよね?
そりゃあ、ハヤカワやソノラマまで視野を広げたなら
この程度のキャリアの面々はまだまだ「新人」かもしれませんが。

263で「2ch受けする新人」として想定してたのは、貴子や明日香。
「2ch受けしない新人」として想定してたのは不k(ry
267イラストに騙された名無しさん:04/07/20 16:34 ID:/BcEsgVS
>266
そうか、中堅なのか
私は賀東とか雑賀とかが中堅だと思っていたが
268イラストに騙された名無しさん:04/07/20 17:31 ID:zHW76pyw
>267
まあ、こういうのって究極的には あ(ry なんでしょうけど。
ちょいと過去の作品引きずりだしてきて確認。

築地俊彦は、まぶらほが竜皇杯に出展されてから丸4年。(2000年8月号)
それ以前にも一応1シリーズ出してるのと、
メディアミックスしてるのとで「中堅」とカウントしちまいましたが、
「新人」ではなく「中堅」と言い切るには……たしかに、微妙かも。

まぶらほの連載開始を次号に控えた2000年10月号に
第12回ファンタジア長編小説大賞の結果発表。大賞該当作なし。
準入選に「激突カンフーファイター」と「武官弁護士エル・ウィン」。
作者はそれぞれ「清水良英」と「須藤貴之」。
「鏡貴也」の「武官弁護士エル・ウィン」発売がアナウンスされたのは2001年2月号。
2001年8月号の竜皇杯に「伝説の勇者の伝説」出展。
鏡貴也は、現時点ではまだ「新人」扱いでしょうか…
269イラストに騙された名無しさん:04/07/20 17:32 ID:zHW76pyw
自分、DMを購読し始めたのが2000年6月からなので
それ以前のDMの詳しい作品掲載状況は分かりませんが…

岬兄悟の推薦文が熱めな「気象精霊記」(作:清水文化)。
1巻の初版は、1997年7月。ちょうど7年前。
アニメ化や漫画化を引き当てたわけでもなし、
見る人がみれば清水文化まだ「新人」なのかもしれません…
個人的にはこの作家は完全に「中堅」とカウントしているのですが……。

>267氏が引き合いに出された作家のうち、雑賀は読んだことも興味もないのでパス。

賀東招二の初の長編単行本「戦うボーイ・ミーツ・ガール」、初版は1998年9月。
実は清水文化の単行本初版より、まる1年遅い。
短編単行本「放っておけない一匹狼」の奥付によれば、
初のフルメタ短編「南から来た男」の初出はDM1998年7月号。

た だ し 、彼 の 場 合 、
表紙に「賀東招二」と書いてある単行本の初出は上述のとおり1998年9月ですが、
彼の場合、蓬莱学園シリーズで何作か書いてまして――
「弁天女子寮攻防戦」(作:新城十馬 他)の初版が1994年12月。
形式上は、そろそろ10年選手ってことになるので「中堅」から「古参」への過渡期ってとこでしょうか。
アニメ化・漫画化も複数回果たしてますし。
270イラストに騙された名無しさん:04/07/20 18:01 ID:KdwB6nhh
5年超えて中堅
10年超えて古参か?

レーベル的にはそんなもんか
清水が7年か
意外と長いな 正直、驚いた

271イラストに騙された名無しさん:04/07/20 18:10 ID:zHW76pyw
>清水7年 意外に長い

そういう印象を受けるのも無理はない話でして、この人は「気象」1巻以来、
何も出させてもらえず載せてもらえずという期間が1年と11ヶ月続いています。
(「気象」2巻――1999年6月25日)
(「へっぽこ」竜皇杯出展――DM1999年8月号)

読者の認知期間が実質5年分くらいなのかも。
272イラストに騙された名無しさん:04/07/20 18:56 ID:aifJb6a5
>>268
電撃と比べると上遠野のブギーホップが笑わないでが1998年
秋山のEGコンバット1も1998年
時雨沢のキノの旅と中村のダブルブリットが2000年
甲田のMissingが2001年、うえおの悪魔のミカタが2002年
おかゆのドクロが2003年

ということを考えるとさすがに2001年デビューの鏡はライトノベル
全体からみて、もはや新人とは言えないのではと思う。
まあ、こういうのって究極的には あ(ry なんだが。
273イラストに騙された名無しさん:04/07/20 18:58 ID:l9Ihq/7X
なるほど。電撃への応募が増えるわけだ。
274イラストに騙された名無しさん:04/07/20 19:03 ID:KdwB6nhh
>272
まだ10年生が出てないのか
若いレーベルで勢いがあるってのがわかるな
275イラストに騙された名無しさん:04/07/20 19:03 ID:P4UGQ7S6
>ブギーホップが笑わないで
世界の敵にされちゃうぞ
276イラストに騙された名無しさん:04/07/20 19:08 ID:KdwB6nhh
>272
ついでに上二人が中堅
中二人がそろそろ中堅
残りが新人だと結構、しっくりくるな

やっぱ、5年10年って所か
277イラストに騙された名無しさん:04/07/20 19:17 ID:NH50yAsd
あのさ、中堅ってのは新人とは違い、看板やエースとかと同じで実力や売上に対して使う言葉じゃないのかい。
上遠野や時雨沢はすでに中堅ではないだろ。
278イラストに騙された名無しさん:04/07/20 19:21 ID:zHW76pyw
下手に実力とか売り上げとか言い出すと
すご〜く荒れるような気がするんですが、ねぇ……特に、実力。

とはいえ自分も(目に見える指標とはいえ)アニメ化とか漫画化とか書いちゃってますが。
279イラストに騙された名無しさん:04/07/20 19:22 ID:KdwB6nhh
>277
そうかもな

私は新人のエース
中堅位置の看板作家がいてもおかしくは無いと思ってるが

あくまで、作家としての期間の長さで話すべきだと
280イラストに騙された名無しさん:04/07/20 19:22 ID:aifJb6a5
ついでにスニーカーも
吉田直のジェノサイドエンジェルが1997年
安井のラグナロクが1998年
椎野のバイトでウィザードが2002年
浅井ラボのされど罪人は竜と踊ると谷川の涼宮ハルヒの憂鬱が2003年

富士見は多分鏡のあとに出た人に存在感を感じないといったところが
目につくのかもしれない。ただ3〜4年後に新シリーズ開始とともに急
にブレイクする場合もあるんで富士見の最近の新人が本当に不作か
どうかは正直わからん。
281イラストに騙された名無しさん:04/07/20 19:24 ID:KdwB6nhh
特にエースは古参や大御所からはでにくいな

富士見のエースはいまだに神坂のような気もするし
ハヤカワやソノラマのエースも10年前から変わらん気もする
282281:04/07/20 19:26 ID:KdwB6nhh
誤植

二行目は頭にただ、をつけてくれ
酔っ払ってるのかな
283イラストに騙された名無しさん:04/07/20 19:40 ID:zHW76pyw
富士見Fは泡食って新人育成せずとも菅沼時代からの引継ぎで
とりあえず当面はやっていけてそうなレーベルのような気もします。
任天堂のような。
284イラストに騙された名無しさん:04/07/20 19:43 ID:aifJb6a5
>>275
あわわわ・・・・「で」を消し忘れた。ファンの人スマヌ

>>279
なるほど
考えてみればブギーの1冊目を出したばかりの上遠野は
レーベルのエースであったが、同時に新人であったと言えるな。
ひょっとしたら神坂のスレイヤーズ!も新人かつレーベルのエ
ースな場合にあてはまるのか。
となるとやっぱり5年前後で新人10年前後で古参というのは妥当
だな・・・・・1〜2年目は試用期間?(w
285261:04/07/20 19:59 ID:UBoK51F3
なるほど、よく分かり申した。
263氏ならびに書き込んでくだすった方々、サンクス。

俺がドラマガ(というかライトノベル)卒業してた間は、そんな感じになっとったのね。
286イラストに騙された名無しさん:04/07/21 16:46 ID:OSutHXNe
ガイシュツだとは思うが、奈須きのこ「空の境界」。
文章下手すぎだよ、この人。ネットに落ちてるクズ小説のほうがまだ上手だ。

文章のつづりかた、言い回しの工夫も、山場のシーン以外は
スカスカの手抜き文。山場のシーンだって、描写下手すぎだよ。もっと考えろよ。

それに加えて、底の浅い蘊蓄と、中学一年生のガキが自信満々で自分語りしてるような
薄っぺらい似非哲学が非常に寒い。読んでて恥ずかしくなってきた。
展開もありきたり、主人公以外のキャラが全然立ってない。

読者を楽しませようって気があんのか、こいつ?
まあ、人から借りて読んだから、ふところは痛んでないが。
287イラストに騙された名無しさん:04/07/21 17:24 ID:tUys7zPW
>>286には、迷著『とある魔術の禁書目録』電撃文庫をお勧めする。
288イラストに騙された名無しさん:04/07/21 18:04 ID:WQUMvKBL
個人的に学校を出ようが、確かにそこそこ面白いんだろうが肌に合わなかった。
イラストもとってつけたようだったし。人気あるのかどうかよくわからないけど・・・
289イラストに騙された名無しさん:04/07/21 18:22 ID:4jADJ4pH
>>288
文体、キャラの性格、初期のイラスト、SF設定…と好き嫌いが激しく
分かれそうな地雷を沢山抱えた作品だと信者の自分でも思う。

ハルヒはともかくこっちは地味だし、そもそも人気…あるのかな?
近所の本屋で置いてないんでわざわざ大きめの本屋に遠出して買う
必要があるくらいだし、正直微妙な感じ。
290イラストに騙された名無しさん:04/07/21 18:45 ID:VE66/mAf
>>286
でもちゃんと最後まで読んだんだ。偉いよ。

ラノベで文章上手いのって誰だろうな。描写に走れば
しつこいだの読みにくいだの言われるし、読みやすさを
極めりゃあかほりになるからなあ。
291イラストに騙された名無しさん:04/07/21 18:53 ID:tUys7zPW
読みやすさといったら阿智太郎かねぇ・・・
なんも考えずに読める。で中々面白いのもある。
292イラストに騙された名無しさん:04/07/21 19:02 ID:QZNRaKj+
小野不由美とか。
こと文章に関しては女性の方が上手いと思う。
293イラストに騙された名無しさん:04/07/21 19:15 ID:5cJqgvqK
じゃあ、清水文化だな。
294イラストに騙された名無しさん:04/07/21 20:18 ID:4ZYA96n5
読み易さでなく上手さか。
ラノベにおいては無用と思ってる人もいるだろうな。編集とか。
295イラストに騙された名無しさん:04/07/21 20:55 ID:VE66/mAf
秋山とか人気あるし、文章が好きって人も多いけど、
セオリーからすると変な文章なんだよな。視点とかバラバラだし、
明らかに悪文なのも混じってたり。
でもあの文章でなかったら買わない罠。こういうのは評価しづらい。

ってかスレ違いごめんよ。
296イラストに騙された名無しさん:04/07/21 21:00 ID:QZNRaKj+
最近流行の文章濃い系の作品は、一枚絵としては凄いけどマンガとしては読みにくいSFマンガみたいなもんなんだろうな。
297イラストに騙された名無しさん:04/07/21 21:00 ID:HtHGtP18
290自身が言ってるように結論でないだろ。

きのこに関しちゃ確かにどこにミリキがあるのか分からない。
彼の作品全般だけど。
286じゃないが本気で見つからない。
298イラストに騙された名無しさん:04/07/21 21:19 ID:VE66/mAf
奈須はなぁ。癖強いからなぁ。
それに既存のミステリ作家に影響され杉。
「影絵の街」とか「昏い」とか「銘記・保存・再生・再認」とか、etc
ミステリファンならどっかで見たことがある表現・理屈を平気で持ってくるからな。
同人ならいいだろうけど、京極のいる講談社から出版するのは……
ま、それを隠さないで堂々と認める辺りは評価してもいいけれども。


いや、でも好きですよ? 漏れは
299イラストに騙された名無しさん:04/07/21 21:21 ID:4ZYA96n5
いきおい、ではないかな。
ネタのパッケージングがオタ層に受けているというか。
どう転ぶかもこれからだろ。
300イラストに騙された名無しさん:04/07/21 21:35 ID:jTsXhMus
茄子は少なくとも今期の電撃や富士見あたりの新人よりは
よっぽど個性が強くて爆発力がある。実際売れてる以上、俺は評価したい。

ただいっちゃなんだが、成田と同じで初弾はインパクトあるけど、
何発も見てると慣れて楽しめなくなっちまうな。
301イラストに騙された名無しさん:04/07/21 21:46 ID:QZNRaKj+
まあ、評価するも何も、そもそも慣れる前から楽しめない人のためのスレですよ。
茄子に関しては、月花あたりに比べれば人気出る理由はわからないでも無いけどさ。
302イラストに騙された名無しさん:04/07/22 02:33 ID:To9sfP0E
>>295
秋山は落ち着いた文を書くと思うけどね。
とにかくあの一貫したノスタルジックフューチャーという
視点が魅力だわな。
303イラストに騙された名無しさん:04/07/22 03:29 ID:X8hx2Bxw
秋山完じゃなくて瑞人の方じゃなかろうか。
秋山完のは良くも悪くも、そこまでケッタイじゃないと思う。
304295:04/07/22 12:38 ID:28h1aFYv
ごめんよ、紛らわしかった。>>295 は瑞人の方です。

クセのある文章はそれだけで人を弾くよな。
奈須も西尾もそうだし、舞城(はラノベに入るのか?)なんかは最たるモン。
最初の内はまだしも、連発すれば>>300みたいな状態になる。
舞城はそろそろ苦しいか。

そんな漏れの「何で売れてるのか分からん」作品はハルヒだす。
305イラストに騙された名無しさん:04/07/22 20:33 ID:KA2E59ZV
図書館にMissingの2巻があったので読み始めた。
読み始めたばかりなので、面白いかつまらないかはまだ保留だが、
主人公の頭の悪さでいきなりつまずいた。
なんでいきなり破綻した論旨の展開をするかな。わざとなのか?

加えて、作者の本の扱いにはゲンナリ。文芸部室の情景描写に萎え。
日光が本の敵だからって、部室が人がいられないような蒸し風呂に
なってんのに窓締め切りにするなよ。よけい本に悪い。カビるよ。

全部読んだら、トータルで好評価できるかもしれないけど、現時点では悪印象。
306イラストに騙された名無しさん:04/07/22 23:04 ID:qxvOnGx8
「どこが」魅力なのかを取り出せるといいんだがな。

ある人間にとっての魅力が別の人間にとって欠点になりうるのを承知の上で。
307イラストに騙された名無しさん:04/07/23 00:16 ID:dZD89NUB
>>253 遅レスだが、テーマが分かりやすいのは一種のサービス、
というのはナルボドと思った。
面白かったんだが、何が中心的な問題点は何だったのかを改めて考えると
今一つ分からない本も多いけどね。w
308イラストに騙された名無しさん:04/07/23 09:16 ID:YuLj1oyw
ハルヒは何かアニメできそうなカンジだな。
最近のラノベはそれ前提に見える。

ほんのちょっとでも何かが抜きんでてていれば話題にはなると思うので、
その「何か」が評価できるか否かじゃないか。
309イラストに騙された名無しさん:04/07/25 04:17 ID:6XYlxpSW
>>303-304
>>302は遠まわしに、スレの外で秋山と略すんじゃねーよコノ瑞っ子ってのーは
本当にどーしよーもねえな秋山で通じるのはおまえらのスレだけだっつーの

と言ってるんだと思うよ。
310夜( ゚ー゚) ◆1suARs6s5o :04/07/25 11:21 ID:OzrilCUA
>>309
どっちもどっちかな。
秋山完は名前も知らないヒトだなぁ(瑞人は名前だけ知ってる)。
ラノベ読み始めたの最近だしなー……。
311イラストに騙された名無しさん:04/07/25 11:39 ID:N5QqggZ/
>>309
ひがみ過ぎ
312イラストに騙された名無しさん:04/07/25 12:00 ID:xb3zr8kl
「秋山まんせー!」に対する「どっちの秋山だこの瑞っ子!」のツッコミは美しきお約束ですよ。
313イラストに騙された名無しさん:04/07/26 00:48 ID:E1ZPor/z
佐藤まんせー!
314イラストに騙された名無しさん:04/07/26 00:49 ID:Z3ak9OpG
琢磨か。素晴らしいな。
315イラストに騙された名無しさん:04/07/26 18:09 ID:DEoO2Dhd
ライトノベル周辺の話題が出て、秋山といえば瑞人を連想するでしょ普通は。
秋山完なんて知ってるのは余程の好事家でしょ。
>>302みたいな陰湿で粘着質なレスは気持ち悪い。
316イラストに騙された名無しさん:04/07/26 18:15 ID:X951VnAD
瑞人飽きた。猫は面白かったけど、イリヤはくどかった。
317イラストに騙された名無しさん:04/07/26 20:24 ID:EDqIecoX
瑞人ワンパターンだし。
ワンパを避けるとイリヤみたいなぐだぐだなオチになるし。
ハッタリかますのは得意だけど話まとめるのは苦手だし。
他の作家を「普通は知らない」扱いしたりする痛いファンが死ぬほどついてるし。
318イラストに騙された名無しさん:04/07/26 20:43 ID:1CdH5KGE
まあアレだ
スキンシップもほどほどにな
319夜( ゚ー゚) ◆1suARs6s5o :04/07/26 20:57 ID:z0bge6FS
>>318
なんかお互い、全力で殴り合っても猫パンチみたいな感じだねぇ。
片方が超人気とかだったらこうは行かないのであろーな。
320イラストに騙された名無しさん:04/07/26 21:31 ID:Tf0WrFQP
>319
瑞人はマニア人気だからな
それほど売れてるわけでもないし
321イラストに騙された名無しさん:04/07/26 23:12 ID:AY4k5Ws9
今、一瞬、日本時代の松井稼頭央ファンの気持ちが垣間見えた
322イラストに騙された名無しさん:04/07/26 23:28 ID:rKBDQLQy
>>315
俺は感動している。

久々に感動している。

何故なら、天然の素の瑞っ子を確認したからだ。

「ライトノベル周辺の話題が出て、秋山といえば瑞人を連想するでしょ普通は」

長く語りつがれるであろうセリフだ。

まずは、ここ↓に報告しよう。

ラ板第九校舎裏 -Uber Sternen mus er wohnen-
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1089553884/

いや、良い物を見た。
323夜( ゚ー゚) ◆1suARs6s5o :04/07/27 00:03 ID:/hyO198F
>>322
んー、てか、天然に対して、陰険だねぇ……つぅか暑いな。
324イラストに騙された名無しさん:04/07/27 00:10 ID:fR3iUrxl
>>323
俺なら陰湿に対して陰険というな。

我ら陰に生まれ陰に生きる定め。
325イラストに騙された名無しさん:04/07/27 00:43 ID:x/TizUmG
まぁ単純明快な物が好きな人もいれば

俺みたいに、奈須きのこや時雨沢恵一、中村恵里加などアクも刺激も強い
読み物が好きな奴だっている


よってこのスレはあんま意味ないけど
自分が滅茶苦茶面白かった作品が酷評されてると
こんな見方もあるんだと感慨深い気持ちになるよ
326イラストに騙された名無しさん:04/07/27 01:18 ID:qkm/SlBA
>>325
スレタイをよく見てもらうと疑問形であることに気付くと思うが、
君ならどこが「滅茶苦茶面白かった」か提示できるんじゃないかな。

まあ無理にとは言わんが、無意味な発言に意味がないとか言ってるよりは有意義かと。
327イラストに騙された名無しさん:04/07/27 01:32 ID:ky1rno3Z
単純明快の対義語としてアクと刺激が強いっていうのは違うな。奈須は文章がくどいだけで、内容は単純だし。それに時雨沢のどこがアクが強いんだ。
単に自分は悪食だと思いたいだけちゃうんかと。
328イラストに騙された名無しさん:04/07/27 04:26 ID:/A8HtxS4
那須はくどいけど分かりやすい(文章は。できの良し悪しはまた別)ので、
屁理屈オバケのクソガキは大抵若い時分に染まるんだコレが。ああ恥ずかしい恥ずかしい。
なんかこう佐藤大輔とかみたいにまた語感が強いもんだから、即影響されて
世迷言言い始めたりするのよなあ。
329イラストに騙された名無しさん:04/07/27 05:34 ID:VHsGvYcE
>>327
時雨沢はキノなんかみるとどちらかというと淡白って感じだな。(アリソンは知らん)
萌え系コメディ大好きな友人いわく淡白すぎてどこが面白いのかわからない、どこに落ちがあるんだ?とのこと。
まあ、この感覚はこの感覚でちょっとあれなので参考にはなりそうもないが
330イラストに騙された名無しさん:04/07/27 06:08 ID:EIRx1wHc
328のレスに既視感があるが一応。
奈須な。
331イラストに騙された名無しさん:04/07/27 07:50 ID:ORxmeAa6
きのこはゲームの方は結構面白かったんだけど、らっきょは駄目だった。
世に出てる中でらっきょが一番古いらしいので成長してるとも言える
……のかなあ?

あと、あえてDクラッカーズを挙げてみる。
俺も面白く感じたし富士見では期待してるんだけど、あそこまでマンセーされると……。
「普通の良作」だと思った。秋田とかクセの強いのが好きなせいかね。
332イラストに騙された名無しさん:04/07/27 09:06 ID:DvfhzI+V
>331
あれは富士ミスという不毛の大地に咲いた一輪の花ですよ。
荒野に花開いたことにこそ意味があるのです。
333イラストに騙された名無しさん:04/07/27 10:56 ID:/wT0kyVe
>>332
それは魔法遣いに大切なことだろう。>一輪の花
Dクラは、荒野のオアシス、みたいな。
334イラストに騙された名無しさん:04/07/27 11:28 ID:ky1rno3Z
クセの強い作品が好きなのは結構だが、その手の奴等はその手の作品ばかり傑作認定するのはどうしてなんだ。
なんか文章だけで優劣決めてないか?
335イラストに騙された名無しさん:04/07/27 11:30 ID:u3sR3v2f
2chなんだからそういうのに人気あるのはわかるが、
いつまでも馬鹿の一つ覚えのように言ってるのを見ると
他の本読んでないのかと問い詰めたくなる。
336イラストに騙された名無しさん:04/07/27 12:31 ID:fvuVAalg
ん?魔法遣いに大切なことって面白かったん?
漫画とアニメが激しくアレだったからスルーしてたんだが。

>>334-5
自分の感性に直球ストライクな奴と読書生活の初期に遭遇したら、
しばらくの期間(2-3年は軽く)はそうならざるを得ないと思うよ。
その手の奴はなまじ普通に考えても出来が良いのが多いだけにタチが悪い。
337イラストに騙された名無しさん:04/07/27 12:55 ID:ky1rno3Z
>その手の奴はなまじ普通に考えても出来が良いのが多いだけにタチが悪い。

タダの悪文信者かと。


ちなみに魔法遣いは最高に面白かったよ。多分メディアミックスの中で唯一面白かったのが小説版。
338イラストに騙された名無しさん:04/07/27 13:54 ID:u3sR3v2f
最高ってのは言い過ぎかと思うが、1巻はラノベとしてもミステリとしても
そしてノベライズとしてもハイレベルな作品だった。
原作者ノータッチのノベライズが一番出来がよいという稀有な例。
339イラストに騙された名無しさん:04/07/27 14:18 ID:Q0MHSA8A
>>338
ほうほう、漫画読んでスルーしていたが、それは読んでみよう。
3405手半 ◆SMeTRPG/go :04/07/27 23:51 ID:btU6kAUl
魔法遣い、富士ミススレで評判が良いんで一気に3巻まで買って読んだがなんかウマがあわんかった。
綺麗すぎて…。漫画やアニメはしらんのだけど。
自分、荒削りな尖った作品を好む傾向にあるんかな。
341イラストに騙された名無しさん:04/07/31 18:20 ID:0JlFIWiW
出版関係の連中は口を揃えて「ベストセラーってのは業界側で仕掛けて作り出すもの」と言ってるな。

朝刊の広告を見てふと思い出した。
342イラストに騙された名無しさん:04/08/01 03:14 ID:eEQSE/Zv
「今年の流行色」みたいなもんか
343イラストに騙された名無しさん:04/08/01 09:43 ID:qV9BFSeN
そうやって仕掛けられてないものは、どれだけ売れてても表にゃ出てこないからな。
まあ、よっぽどになると、表に出てきて「埋れていたベストセラー」みたいな謳い文句が
ついて改めてベストセラーにカテゴライズされる事になるが。
344イラストに騙された名無しさん:04/08/01 13:02 ID:eMWE4kOm
口コミでシリーズ10作合計で50万部というのはどういう扱いになるんでしょうか。
Dクラッカーズのことですが。
345イラストに騙された名無しさん:04/08/01 13:22 ID:Dwjhc65p
何で人気あるのか解らないような作品なの?
読んだことねえけど。
346イラストに騙された名無しさん:04/08/01 15:59 ID:MNM7dD5r
中坊神経を刺激する作品
>奈須きのこ
347イラストに騙された名無しさん:04/08/02 00:41 ID:zdJBuYhv
キーリ。
なんで売れてるのかさっぱりわからない。
女作者特有の「女はか弱く、男はクール」というゲロもんの思想がみてとれる。
話も退屈極まりない。新鮮味もない。
348イラストに騙された名無しさん:04/08/02 00:55 ID:Y0nngAj7
347.そこがいいと言う奴もいる。








349イラストに騙された名無しさん:04/08/02 01:10 ID:RFOCIu2Q
>>347
はい先生、キーリのほかになんか具体例ないですか?
そういうの書く女作者で。
350イラストに騙された名無しさん:04/08/02 07:50 ID:PS5xkmJq
オタ男の描く女に説得力が無いのと同じく、
弱い女の描く「強い女」にもまた説得力が無い。
351イラストに騙された名無しさん:04/08/03 18:33 ID:C5OjWLOO
やっぱ西尾が合わないなぁ俺は…
「君僕」殺害したまま、ケリもつけず二股近親相姦であっさり終わるんだもんなぁ
何で皆あんなに面白いっていうんだろ?破り捨てたぞ。
352イラストに騙された名無しさん:04/08/03 20:09 ID:raYODab2
現実的ではある
まあ合わなかったって事だな
353イラストに騙された名無しさん:04/08/03 23:25 ID:r7Bi3nN7
西尾維新はなんとなく読み続けているが、全然ダメという人がいるのは
よくわかる。
354イラストに騙された名無しさん:04/08/04 04:01 ID:Fh6mMBLe
西尾ってつまらないって言ったら負けみたいな空気を持ってるっていうか
つまらない点を挙げても「狙ってやってる」って答えが返ってきそうっていうか
355イラストに騙された名無しさん:04/08/04 04:19 ID:yOBDqVAU
>>351
ケリをつけるってのがよくわからない。
通報しろよってこと?
356イラストに騙された名無しさん:04/08/04 09:28 ID:TUcG2icd
オレも西尾維新とか清涼院涼水とかだめな口。
ただ、ファンに何で?ときかれても、説明するのはむずかしい。
虫が好かんとか文体がだめとかで済ませてるけど。
357夜( ゚ー゚) ◆1suARs6s5o :04/08/04 11:36 ID:BEmsoiui
>>356
ありゃ、お約束を笑ってる話だからな( ゚ー゚)
大抵の話は本や作者を読者が笑うんだが。
下手すると読者が作者に笑われてしまうという。
358イラストに騙された名無しさん:04/08/04 12:15 ID:RkVjRMDd
>>357
流水はそうだろうけど、維新好きな奴は本当に中身が好きっぽいけどな。
個人的には、流水はわかるけど維新は理解できない。
359イラストに騙された名無しさん:04/08/04 12:57 ID:3pE4I4nx
維新ものはキャラクターが今のところ好きだ。
流水は好きだったんだけど
「凄いだろ?こんなの無かっただろ」ってのが鼻につき始めて投げた。
佐藤友哉ははじめから('A`)

メフィスト作家は根本は似てると思うんだけど
好き嫌い分かれるね。
360イラストに騙された名無しさん:04/08/04 14:42 ID:O1AXu90W
>>354
まぁ少なくとも「きみぼく」のラストの状態は狙ってるんじゃないか。タイトルも「壊れた世界」だし。
個人的にはあの気持ち悪い状態での投げっぱなしを楽しむ話だと思ってるが
受け入れられない人がいるのもむべなるかなって感じだ。
361イラストに騙された名無しさん:04/08/04 16:08 ID:RkVjRMDd
>>359
うーん、俺とは正反対だな。
流水はその「こんなの無かっただろ」具合が潔いから読めるけど、維新は中途半端で腹立つだけだった。
362イラストに騙された名無しさん:04/08/04 19:08 ID:QQ/ks9vg
ファウスト勢の自意識過剰っぷりは異常
363351:04/08/04 19:39 ID:vC0M3wTI
うお、伸びてる。
>>356
言葉遊びもやりとりも面白かったけど行動が理解出来なかった。
>>355
もちろん(犯人が死亡してなきゃ)通報・自首・逮捕なりが普通の結末だと思う。
殺人事件起こって犯人見つけたのに何でそのまま終わるの?それでいいの?何故それが面白いの?
何で犯人と仲良く登校して終わるの?
私にとってはこれではまるでTVでコナンが毎週犯人突き止めた後に犯人自首もせず
警察も逮捕せず事務所で一緒に茶菓子食って「あっはっは」と終わるような結末だよ?
「全然違うこの糞が!」と云われるんかもしれんけど俺はそう感じた。何で?変、変だよ。と訳判らんかった。
「○○風作品だ」「○○を楽しむんだ。」と説明頂ければ理解出来るかもしれないがちょっと楽しめそうには無い。
という事で「私には合わない」という評が的確かと思う。単に頭悪いのかなぁ?俺の方が変?
毒は吐きたくないがアンチ風レスになってしまい好きな人、気分害したらゴメン。
364イラストに騙された名無しさん:04/08/04 20:17 ID:ky4yxgw7
普通は飽きた
365イラストに騙された名無しさん:04/08/04 21:08 ID:0dbHhH1i
>殺人事件起こって犯人見つけたのに何でそのまま終わるの?それでいいの?何故それが面白いの?
それだけなら別に珍しくはないな。
真相を握りつぶす理由が示唆されていれば。
366イラストに騙された名無しさん:04/08/05 01:25 ID:FKvDY8j/
鏡の本。伝勇伝と武官の両方、2冊ほど読んでみたけどこれっぽっちも面白くない。
伝勇伝のほうは、なんつーか今はやってるのかどうか知らんが記号的な超人を集めて
みましたってのが露骨に引くし、戦争や政治を扱う割にはあまりにも扱いが稚拙。
それじゃ、登場人物全員頭悪いだけにしか見えない。
武官のほうは、文体はまあほっとくとして(そーゆうの好きな奴向けなんだろーな)
肝心の法廷シーンもごり押し・予定調和しか感じないし、そもそも法が定められた
精神が感じられない。まるで子供のごっこ遊びのローカルルールのようにしか
感じられない。絵師が義仲だから売れているのか?
367イラストに騙された名無しさん:04/08/05 06:31 ID:H4Yfae+o
>366
鏡はまぁ、ああいうもんだ
武官の方はその頃のスレからして思いっきり叩かれてつっこまれまくってたなぁ

懐かしいな120
368イラストに騙された名無しさん:04/08/06 00:41 ID:MyzkTU/U
>>366
俺も伝勇伝1巻は好きだったけど、2巻以降の王と
あのオーベルシュタインデザインの側近が馬鹿に見えてしょうがなくて……。
目的のためには犠牲が必要とかしょっちゅう書かれるけど、
全然必要の無いケースでも無理に犠牲を見つけてさせるみたいな感じがあって
どーもしらける。
369イラストに騙された名無しさん:04/08/06 20:39 ID:1wdn9hNU
とりあえず、一巻の最後にある主人公の意見が、頭悪いと思えるなら
読まないほうがいい。あれより馬鹿しか出てこないから。
370イラストに騙された名無しさん:04/08/07 00:32 ID:GsQxR+Du
あれって、「核兵器マンセー、核抑止力最高!」って意見表明だよな。
371イラストに騙された名無しさん:04/08/07 11:10 ID:2abQYiwx
伝誘電の作者・・鏡なんたら・・は
なんか文があわないんだよな・・・

なんかこー・・・泥くさいってゆーか、ひらがなが多いみたいな文章?
感覚的に読みにくいよーな気がしない?
悪役なんてワンピース並にパターン通りだし
372イラストに騙された名無しさん:04/08/07 12:04 ID:OJDCm+jV
「空ノ鐘が響く惑星で」

大賞でイチオシに挙げてる奴が多かったんで読んでみたが・・・はっきりいって
別に不快な所もなく、読めることは読めるが3巻まで読んでみて
一体何が人をひきつけてるのか理解できん。キャラが魅力的というわけでもなく(なんかどいつもこいつも
人形みたいというか、アクがないというか)戦闘描写が面白いわけでもなく、そしてものすごく陳腐な
宮廷闘争(人間関係のドロドロは少ないは、あんな馬鹿馬鹿しい策略一つでいきなり蹴りがついてしまうわ)
わからん・・・・なぜこれが人気あるのか俺には分からなかった・・・。
373イラストに騙された名無しさん:04/08/07 14:17 ID:8WIOsdUN
>372
そりゃもう、ああいうのを喜ぶのが今の流行なんだろう
10年後にはもの凄い勢いでぶったたかれてるよ
374イラストに騙された名無しさん:04/08/07 16:54 ID:c68Y/R4k
変なクセがないのが逆にいいんだよ。キノみたいな感じ。
ファンタジー戦記にみな飢えてますからね。

>>373
流石にそれはないな
375イラストに騙された名無しさん:04/08/07 18:10 ID:h1/cErxA
>374
なぜ?
ああいうのは叩かれる典型みたいなタイプだよ
ステロタイプだの安直だの言われてね

で、
意外と生き残るのが開き直ってるタイプ
阿智とか志村とかね
376夜( ゚ー゚) ◆1suARs6s5o :04/08/07 18:29 ID:XiVHC+ug
>>375
未読だが。
価値のないステレオタイプは叩かれない。
過大評価が逆効果となって叩かれる場合は、10年も間を空けない。
今叩かれていないのだから、それが主流派となることはないだろう。
(今後大人気となるようだったらありえるかもしれないが。)
377イラストに騙された名無しさん:04/08/07 18:34 ID:VGYkrJ3X
叩かれるまでもなく、話題にすら上らないと思うよ
正直、空鐘って全然売れてないし
378イラストに騙された名無しさん:04/08/07 19:10 ID:wAIVd1U8
世の中馬鹿みたいに濃いのがブームだから、薄いのは逆に新鮮なんじゃないか?
379イラストに騙された名無しさん:04/08/07 19:14 ID:PCHkXVA5
志村は既に死に掛けだろう
380イラストに騙された名無しさん:04/08/08 16:41 ID:wXD2zvdI
薄いの代表赤川次郎
381イラストに騙された名無しさん:04/08/09 08:23 ID:wfCM+4dx
(髪が)薄いの代表た
382イラストに騙された名無しさん:04/08/10 05:46 ID:mshroDFN
383イラストに騙された名無しさん:04/08/10 12:33 ID:lbjHM1HK
384イラストに騙された名無しさん:04/08/10 13:51 ID:G6Vrj4bh
385イラストに騙された名無しさん:04/08/10 14:11 ID:26x9bWTm
Dクラは文章じゃなくて、設定が気に食わんな。
主人公も敵も、所詮クスリに頼ってる香具師だし。
それなのにきざッたらし所や、さも自立している風な姿を描かれても白けてしまう。

386イラストに騙された名無しさん:04/08/10 14:39 ID:LAUu4Z7a
どいつもこいつも自立に失敗しているのが設定の根幹だと思うんだが・・・
387イラストに騙された名無しさん:04/08/10 15:16 ID:lbjHM1HK
しかし、自立を突き詰めるとニーチェみたいになる罠。
388イラストに騙された名無しさん:04/08/10 15:36 ID:idbYkwfF
ハルヒいつまで続けんだろ
へたくそな台詞部分どうにかしようと地の文いじくり回してるけどどんどんシラけてるのがわからんのかね奴は?
389イラストに騙された名無しさん:04/08/10 16:48 ID:bDtOoJfC
>>388
そう思いながら読んでるのは凄いな。
まあ俺もツマンネーって言いながらラグナロク4巻くらいまで読みつづけたりしたけどな。
390イラストに騙された名無しさん:04/08/10 21:06 ID:YF836PvW
俺は10冊以上読んだ気がする
我慢強いな、俺
391イラストに騙された名無しさん:04/08/10 21:42 ID:DnaijtKa
正直に言ってハルヒはのいぢイラストじゃなかったら100%1巻で買うのやめてた。
むしろ1巻すら買ってないかも。
392夜( ゚ー゚) ◆1suARs6s5o :04/08/10 22:30 ID:2f9PipLk
>>391
「むしろ」ってちょっと使い方違わない?
ものすごく変ってわけでもないかなー。
393イラストに騙された名無しさん:04/08/10 23:17 ID:DnaijtKa
むしろ買ってないなって言い方ならOKですか、国語の先生。
394イラストに騙された名無しさん:04/08/11 09:10 ID:uSWNT57H
1巻でやめると、1巻も買わないを連続的に捉えなければ、むしろ買わない
でもいいんじゃなかろうか。
395イラストに騙された名無しさん:04/08/11 23:32 ID:xyOVGBlp
>1
ワロタw
396イラストに騙された名無しさん:04/08/12 02:04 ID:9699wtq5
まあ聞いてくれ。少し自分語りが入るのだが。
魔法遣いを小説一巻だけ読んだんだ。

……親とか祖父母とか、「恩のある」人間との軋轢って
こんな生易しいものじゃねえんだぞ。
そこがファンタジーになっててどうするんだよ。
ダメファンタジーじゃねえか。

ついでに言うと、文体も世界観もどっかで見覚えがある。
397イラストに騙された名無しさん:04/08/12 09:09 ID:BbXbpq+G
確執って言っても、相手は死人だしなぁ。生きてる人間同士があっさり和解してたら、なんだかなぁと思うだろうけど。
398イラストに騙された名無しさん:04/08/12 17:20 ID:1Jqvineh
>>397
ノギャハハ☆!川≧∇≦川 おーほっほっほほ♪キャハハ o(>▽▽<)o キャハハ!キャッo(≧∇≦o)(o≧∇≦)oキャッ!
(((≧(≧∇(≧∇≦(≧∇≦)≧∇≦)∇≦)≦)))!ヽ(゚◇゚ )ノヽ( ゚◇゚)ノウキャキャウキャキャ !♪☆キャハハo(≧▽≦o) o(≧▽≦)o (o≧▽≦)oキャハハ☆♪!ぎゃはは〜_(_△_)ノ彡☆ばんばん!ぷぷぷぷっ!!(* ̄m ̄)ノ彡_☆ばんばん!!ウッキャァ〜
o(≧∀≦)oノヽッノヽッノヽ!:・(≧∇≦)・:!
壁||∇≦)))ノ彡☆ キャハハッ!バンバンッ!!ヾ(>▽<)oきゃはははっ!ギャハハ(*≧д)ノシ彡☆!
(* ̄▽ ̄)cわははははは (o_ _)ノ彡ぎゃはははははははははは☆ばんばん!
ヾ(*゜∇゜)ノ″あははははは='m') うぷぷ/TD>州 ̄ρ ̄州うふふ (*'‐'*) ウフフフ♪
ギャハハハハ(oメ▼(ェ)▼)ノ彡バンバン☆ (〃^∇^)o_彡☆あははははっ あはは(o≧∇≦)ノ彡バンバン☆ o(>▽<)o ウキャキャウキャキャ
ヾ(>▽<)ゞヾ(▽^  )ゞヾ( >▽)ゞうきゃきゃきゃ (≧▽≦)ゞうゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
あひゃひゃひゃひゃ(≧∀≦*) びゃははは (≧ω≦)b [私はわらってます]´∀`)けらけら ((( ̄д ̄*)))けらけら (o⌒∇⌒o) ケラケラ (⌒▽⌒) ケラケラ
o(^▽^)oゲラゲラゲラゲラ o(^▽^)oゲラゲラゲラゲラ げらげら o(^▽^)o げらげら o((*^▽^*))o ゲラゲラゲラΨ(`∀´)Ψウケケケ びゃははは
(≧ω≦)b/TD> (T-T)ノ_彡☆ばんばん!笑いが止まらんヾ(^▽^)ノあははは
┗┫´,_ゝ`┣┛ぷっ/TD> (´ノ`)んぷぷぷぷぷ (。`皿´)うしし< TD>(((o≧▽≦)ノ彡☆ばんばん (≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!
(≧∀≦)ノ)) ウキャッキャ ヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆ 川≧∇≦川 おーほっほっほほ♪キャハハ o(>▽▽<)o キャハハ
"(  `    ▽    ´  )"うひょ♪ キャッo(≧∇≦o)(o≧∇≦)oキャッ (((≧(≧∇(≧∇≦(≧∇≦)≧∇≦)∇≦)≦)))
お前なにいってんだよw
399イラストに騙された名無しさん:04/08/12 21:27 ID:/W0LRxWH
夏だな〜
400イラストに騙された名無しさん:04/08/13 00:47 ID:JxJP+5hS
あれ?立秋過ぎてるから夏は終わったんじゃない?
それともあれは旧暦に合わせた方が正しいのかな?

ところでさ、リバーズエンドってなんで人気あるの?
ひたすら鬱展開ばかり並んでいて、読んでて気分悪くなる。
401イラストに騙された名無しさん:04/08/13 00:59 ID:1u41KMlA
立秋に旧暦は無関係。
立秋の直前が1年で一番熱い時季で、昔の人は暑さが弱まっていく頃を「秋」と言っただけ。
今使っている西洋流の「秋」と混同すると話がややこしくなる。

ま、そんなウンチクは置いといて、今年の猛暑で頭をやられたヤツは多いだろうなあ。
とお天気の話題を振っといて、面白さの分からん小説に気象精霊記を上げておく。
ウンチクは面白いのだが、物語が分からなくて2巻で挫折してる。
7巻まで続いてるが、どこかで面白くなるのか?
402イラストに騙された名無しさん:04/08/13 07:39 ID:1avuVPZ8
>>400
人気があるかどうかは知らんが、
個人的にはあのだらだらとした文体が好き。

SF設定が叩かれるのはこの作家ではデフォだが。鬱な点は
電撃の人気作にさらに凶悪なのがあるから、きっと需要があ
るのでしょう。

>>401
本編はずーとあんな感じ。実はまったく物語性が無い訳ではないの
だが…一応敵らしきものがいて、主人公も偉く(?)なってゆくのだが、
いきあたりばったりな感じが強い。4巻〜5巻を読んでも面白くなけれ
ばそれ以上読んでも面白くなることはないと思う。

一方ぷらてぃかの方は一応話の目標が定まってるので本編に比べれ
ば物語性はあると思う。

俺は高畑の面白さが解らん。なんか平凡に感じるんだよね。最近同じく
平凡に思えていた上遠野の面白さが急にわかるようになったんでその
うち解るようになるかも知れんが。
403イラストに騙された名無しさん:04/08/14 03:55 ID:Vr11kx5r
フルメタルパニックと書き込めばいいスレはここですか?
404イラストに騙された名無しさん:04/08/14 18:01 ID:ek6GUboR
秋山瑞人とか時雨沢恵一とか今野緒雪はマニア受け。
俺は好きだけど。
その他有名どこはまあ面白いと思う。
俺は嫌いじゃない。
でもブギーポップはマニア受けすらしないと思う。
っていうか読んでてどんどん呆然とした。
あのつまらなさは何なんだ。
清涼院流水とまぐわってろ。
おまえの本はもう買わね。
...orz
405イラストに騙された名無しさん:04/08/14 18:27 ID:dVGqVa31
しにがみのバラッド・・・。
文章の下手さについて行けなくなってしまった。
中年の男があんな文章を書いてるのかと思うと吐き気するほど気持ち悪い。
406イラストに騙された名無しさん:04/08/14 19:25 ID:6s7tKIP+
>>404
俺もブギーポップの面白さは分からなかった。
凄い面白いって評判だったから一巻読んでみたが、期待はずれ。
つまらない、ってワケではないけれど……期待が大きすぎたのだろうか。

キノもつまんないな。これははっきりと「つまんない」って思った。
ハルヒもやばかった。退屈過ぎて欠伸が出たのは久しぶりだった。
清涼院流水は、ほら、小説ですらないから……
407イラストに騙された名無しさん:04/08/14 19:33 ID:BtPKksMr
>>400
知人にリバーズエンド借りて今ちょうど読んでたんだが、
何が良いんだかさっぱりわからない…。
(まだ読み始めたばかりということもあるかもしれないが)。
そして文章のひどさに眩暈がした。本当に賞をとった作家なのか?
しかし自分の周りはマンセー意見ばかりなのでなんとも…
408イラストに騙された名無しさん:04/08/14 21:32 ID:FVZDrJ6f
>リバエン
一巻のクライマックスで絶句して、一緒に買ってきた二巻は完全放置してるな…。
読む気が起こらん。
409イラストに騙された名無しさん:04/08/14 21:47 ID:bKxu/rzj
しにがみのバラッドはあの改行しまくりの稚拙な文章が駄目だ。
お前はあかほりか。森博嗣ポエムモードか。
410イラストに騙された名無しさん:04/08/14 22:14 ID:qanbHDuH
たまに、賞って一体何なのかが分からなくなるときがある。
411イラストに騙された名無しさん:04/08/14 22:33 ID:bxnVAbs2
なかなか本質的な疑問ですな
412イラストに騙された名無しさん:04/08/14 23:24 ID:iM4+Rl8B
>>407
橋本紡は「猫目狩り」しか読んでないぞ。
バトルシップガール以降、「ジャベリン過ぎだオイ!」って感じがプンプンでな…。

つーか、電撃は一発屋が多すぎる。
413イラストに騙された名無しさん:04/08/14 23:43 ID:JIfUwx+k
高畑は、H2Oしか読んだこと無いけど、ウォッチメンとかシリアス系
アメコミを読んでいた自分にはきつ過ぎる。
414イラストに騙された名無しさん:04/08/14 23:52 ID:E1sTtYFb
H20しか読んだこと無いなんて珍しい……ていうか若いのか?
高畑ならタイムリープは読んどこうぜ。まがりなりにも映画化された作品だ。
415イラストに騙された名無しさん:04/08/15 17:16 ID:teEzjo1W
なに?氏にバラがつまらない?

イラスト集のテキストがつまらないのは当たり前だろう?
416イラストに騙された名無しさん:04/08/15 19:40 ID:hpN38qPT
でもそのイラストのそれほどレベルの高いものとは思えないが。
417イラストに騙された名無しさん:04/08/15 21:11 ID:wMBoHhgK
というかシニガミのばらっどは何とも水夏(エロゲ)のパクリに思えてならん。
似てるとこが結構ある。
418イラストに騙された名無しさん:04/08/16 00:41 ID:pTTYFqpd
へえ、そうなんだ。今度読んでみよう、シニバラ。

って、これじゃスレの趣旨に反するな。
419yufgbvbzpodfdjk :04/08/16 18:55 ID:jHbUdNr9
涼宮ハルヒの憂鬱

クライマックスが全然おもろくなかった。

420イラストに騙された名無しさん:04/08/16 20:17 ID:pYfEhdqa
A/Bエクストリームを読み始めたのだが、

……これ、ホントに何でよ?
421イラストに騙された名無しさん:04/08/16 21:16 ID:axZ8dUtA
それ一般人気ないから。ラ板限定人気。
422イラストに騙された名無しさん:04/08/16 22:09 ID:CY3jdQsB
正直、ラでもそんなに人気がある訳じゃないし
シャナはともかく
423イラストに騙された名無しさん:04/08/16 22:53 ID:xeFTk8UD
渋い親父が活躍する話かと思ったら、ガキどものヤンチャだった。
424イラストに騙された名無しさん:04/08/16 23:40 ID:khEDUPyg
悪魔のミカタとリアルバウトハイスクールがさっぱり面白いと思えない
主人公側と敵のチンピラややられ役の違いが全くないのに
主人公側がやった場合は肯定されて、敵がやったら否定される

カタルシスはない、読後感は良くない
これらを好んで読む人は何を求めているんだ?
425イラストに騙された名無しさん:04/08/16 23:46 ID:CTaCY3bG
リアルバウトは南雲先生の「怪物さ」が面白いじゃん。
範馬勇次郎といっしょで異常に強い所が笑える。
でも最近は落ち着いてきてるのでちょっと残念・・・
426イラストに騙された名無しさん:04/08/17 00:13 ID:0WS07fX6
>>425
あ〜なら納得
俺、勇次郎嫌いだし。男塾の塾長と比べると、いまいち突き抜けてないもん
個人的な偏見だけど作者の劣等感が透けて見える気がして嫌だ

個人的に全くあってないとわかった、お応えアリガト
427イラストに騙された名無しさん:04/08/17 00:18 ID:ApvcoI/6
強い奴は強いだけにしてくれ。俺哲学講義とかされると本を投げたくなる。
428イラストに騙された名無しさん:04/08/17 00:26 ID:afe4C2W9
リアルバウトの本質的な異常性は
涼子と南雲が奴らがボコってるチンピラよりタチが悪いことだと思う
429イラストに騙された名無しさん:04/08/17 03:34 ID:8NyI6gwn
その辺は、日本のヒーローの伝統なんで。ヒーローは存在自体が正義。
その行動によって左右されない。
良い行いをするのがヒーローじゃなく、ヒーローの行いが正義なんだよ。
430イラストに騙された名無しさん:04/08/17 10:41 ID:ApvcoI/6
ヒーローは弱者の味方だけど、あいつ等は自分の気に食わない奴の敵なだけ。
431イラストに騙された名無しさん:04/08/17 10:55 ID:LOBl782z
でもそれも富士見では当たり前のヒーロー像。
432イラストに騙された名無しさん:04/08/17 13:56 ID:0WS07fX6
問題は『自分の気に食わない奴』と自分が同じかそれ以上にタチの悪い行動をしている点でしょ
リナは他人の人権を無視する悪人に人権は無い、という考え
オーフェンは明らかに作中での扱いがヒーローじゃなく悪役
これらはまだマシだったし、特殊だったから良かったのに
何も考えてない劣化コピーが最低な勝てば官軍ヒーローを量産したんだろうな
433イラストに騙された名無しさん:04/08/17 14:12 ID:6lzHF9in
オーフェンって悪役だっけ?
あんまヒーローっぽくなくて
モグリの金貸しはしてたが
434イラストに騙された名無しさん:04/08/17 14:28 ID:E3ZbfTfb
オーフェンの時点でリナを男にしただけって感じだったなぁ
435イラストに騙された名無しさん:04/08/17 17:57 ID:b2EWZyPG
作者の勘違いダンディズムで動いてるのがオーフェン
作者の勘違いルサンチマンで動いてるのが南雲
436イラストに騙された名無しさん:04/08/17 19:56 ID:kvqzoyDZ
オーフェンは悪役ってか、安易な正義の味方にならないアンチ超人タイプかと。

話はずれるが、なんの深い理由もなしに、敵を殺さない甘ちゃん主人公が気に食わない。
殺さないのに明確な理由を持つなりして欲しい。
437イラストに騙された名無しさん:04/08/17 20:00 ID:Kax67iWn
とりあえず虐殺、ってのもアレだろうけど、
まぁ、敵だったら斃して問題無いよな。


ダークヒーローってやつかね、オーフェン。
438イラストに騙された名無しさん:04/08/17 21:11 ID:ApvcoI/6
オーフェンはリナやら南雲やらと違って、問答無用の作中最強人物じゃないから好感が持てる。
性格的には実はヘタレだし。
リナが許せるのはファンタジーだからかな。現代でアレをやれば、南雲と同じ。
439夜( ゚ー゚) ◆1suARs6s5o :04/08/17 22:13 ID:7jgiCsKF
>>438
女だからってのもあるんじゃないかな?
どこって上手くは言えないんだけど、女としてちょっとだけ可愛かった。
440イラストに騙された名無しさん:04/08/17 22:44 ID:6T4vAqMl
>>439
RBの涼子も女なわけだが。
441イラストに騙された名無しさん:04/08/17 23:34 ID:cf0gC/0i
極悪非道さをギャグにしてるかしてないかだろ
442イラストに騙された名無しさん:04/08/18 12:46 ID:ctZdhFI4
リアバの場合、語りながら吹っ飛ばすから嫌がられる。
吹っ飛ばすだけのリナとかとはそこが違うわな。
443イラストに騙された名無しさん:04/08/18 14:40 ID:n6UGiWpH
問答無用の強さならメルヴィが結構好き。
哲学はあるが押し付けがましくないから。
話自体は説教臭いがw
444イラストに騙された名無しさん:04/08/18 21:02 ID:gAb/qQwq
リナは実利主義の本職ヤクザ。
オーフェンは逃避傾向のある落伍者。
リアバは独自の価値体系を持った珍走団。

DQN度は下へ行くほど高いんだが、
リナあたりは逆に安定しすぎて面白みを欠く感があるな。
上で言ってるように獲物の選別にもそつがない。
威力活動の発想としてはマフィアに近いか。
445イラストに騙された名無しさん:04/08/18 21:20 ID:ApCoyfBB
サイがさんは絶対近所のDQNにからまれた事があると予測

じゃなきゃあとがかれ(スマン、ちょっと試したかった)で「DQNあんま調子にのんなゴラァ」的な発言はしないだろ



そもそも忠告したところで、ラノベ見てるDQNなんてそうそういないと思うがな・・・
446イラストに騙された名無しさん:04/08/18 22:00 ID:0eMsvBaC
リナはヤクザと言うか渡世者に近い
義理と人情って奴だな
447イラストに騙された名無しさん:04/08/18 22:43 ID:nmTQLBWO
>>436
理由がなければ、殺っちまうよりいいじゃん。殺す理由のほうに明確な
理由がいるだろ。無論、殺すのが当り前(自力救済)の世界観ならいいけど。

なんつうか、リナは既存のヒーローのアンチと言われるけど、今迄、法律と
道徳を守っているヒーローが日本にいたか?どいつもこいつも、社会正義なんて
無視しているじゃん。
パワーパフガールズは、万引きしたら逮捕されて、罰として社会奉仕活動したん
だぞ。反省してもヒーローだとしても、それは別だ。その辺、日本のヒーローは
見習え。


448イラストに騙された名無しさん:04/08/18 22:49 ID:S5nJkjf7
スレイヤーズは「そういう世界」という言い訳がきくがリアルバウトは無理
449イラストに騙された名無しさん:04/08/18 23:09 ID:8kBhrAeX
>法律と道徳を守っているヒーローが日本にいたか?
「水戸黄門」とか「遠山の金さん」は違うのか?
450イラストに騙された名無しさん:04/08/18 23:24 ID:nmTQLBWO
>>449
黄門様って、大抵その地の統治者にまかせずに、勝手に大暴れして満足した後、
で後始末おしつけ、助けた奴は罪人でも情けをかけて、無罪か軽罪にしちゃう。

だいたい、黄門様が成敗した奴等は、ほとんどが上役の命令にしたがっている
悪事を働いていない下っ端がほとんどでしょ。

まあ時代劇は脚本家が変るから、まともな黄門様もいるけどな。
451イラストに騙された名無しさん:04/08/18 23:32 ID:ttJtFPJT
文句たれの消防みたいな角度から見た黄門像だな。

んで、金さんはどうなんだい?
452夜( ゚ー゚) ◆1suARs6s5o :04/08/19 00:05 ID:7U8NBrPL
>>451
いやー、自分で乗り込んじゃいけませんぜ|゚ー゚)
なにかあったらどうすんの、責任あるのに。

という文句をつけてみるのだが、趣旨と全然合ってない気がする。

そーいや、里美黄門様、自分も戦うんだよ! いやー、びびったびびった。
453イラストに騙された名無しさん:04/08/19 00:24 ID:7A6wJ8ob
だいたい法律を守るヒーローなんてのがいるとしたら
「俺に言わずに警察か裁判所行け!」で終了だろ
454イラストに騙された名無しさん:04/08/19 00:40 ID:CHTVueWG
>>453
それなら、警察か弁護士が主人公なら問題ないな
455イラストに騙された名無しさん:04/08/19 00:45 ID:9hgCTVkx
アンチヒーローは結構だが、そういうのが主流になるのは勘弁してもらいたい。
所詮アンチはアンチであって、メインが無ければただの駄々っ子に過ぎないんだから。
ロックがポップカルチャーになった瞬間に死んだのと同じで、アンチヒーローがメインになるとDQNが量産される。
それが現状。
456イラストに騙された名無しさん:04/08/19 21:07 ID:LLMvJndL
>>450

いや、大抵は収拾が着かなくなってるのを解決するだけだったような・・・
お偉いさんも捕まえたりするが
刑罰は藩や残ってる別のお偉いさんにまかせてるんと思ったなー。

暴れん坊将軍がすごいじゃん。
「おれが法律、殺人はしません(あくまでも自分は手をくださない)」
部下に「成敗」させるのはあり。
457イラストに騙された名無しさん:04/08/19 22:10 ID:7pDFqgr4
魔法遣いに大切なことは確かに綺麗な作品だった。
ラノベで「こくごの教科書」を編むなら収録されるんじゃないかと思うぐらい。
良心ってのは言い得て妙かもな。

でも裏を返すとむさぼるように読まれる本じゃない。特に1巻はオチが弱いし。
空き時間に読んでほっこりする感じ。
458イラストに騙された名無しさん:04/08/19 23:32 ID:9hgCTVkx
最近は貪るように読ませようとするあまりに内容が極端なだけっていう作品が多いからな。
459イラストに騙された名無しさん:04/08/19 23:36 ID:/WUDcs09
全然スレ違いだが以前 高橋秀樹がインタビューで
『桃太郎侍って実在のモデルがいるんですか?』との問いに
『あっはっはっ。そんな事ある訳ないじゃないですか。あんなのいたら殺人鬼ですよぉ』
と爽やかに笑ってたのを思い出したなぁ・・・・
460イラストに騙された名無しさん:04/08/20 10:23 ID:68PDIMm0
出演者公認か・・・
461夜( ゚ー゚) ◆1suARs6s5o :04/08/20 23:09 ID:2htNLVPX
この国では、物語の中で殺されている人間のほうが多い気がする( ゚ー゚)ノ
しかし逆よりなんぼか良いよーに思える。

……ところでどっからこんな話になったっけか?
462イラストに騙された名無しさん:04/08/21 12:12 ID:4wla0QKy
古き良き少年漫画(車田とか、鳥山とか)のノリって、
今考えるとネタだけど幼いころはすっげーおもしろくなかったか?

年とともになんか何でもありっぷりとか、整合性なさすぎなとことか、
我慢し切れなくなって離れて行くと思うんだが、奈須きのこの良さは
「きっちりした設定のなかで行われる少年漫画」なところだと思ってる。
あと、厨っぽいとか屁理屈とかの意見はそのとおりだと思うが、
その青臭さもひとによっては魅力だ。

まあ、「きっちりした設定」ってのはおれの主観なんで
この部分を即座に否定する人にはどうしようもなく合わんと思う。
463イラストに騙された名無しさん:04/08/21 15:27 ID:FBXDw5o3
なぜ突然、きのこ?
464イラストに騙された名無しさん:04/08/21 15:34 ID:VqQz4TBg
これだからきのこ信者はアホだと言われる。
465イラストに騙された名無しさん:04/08/21 17:41 ID:EeABKCth
誤爆じゃね?
466イラストに騙された名無しさん:04/08/21 19:31 ID:tKAou+oS
>462
>きっちりした設定
語りに嘘設定がちょくちょく混ざってる。
467イラストに騙された名無しさん:04/08/21 19:34 ID:txmUcV5l
空気が読めてないだけで、内容はスレの趣旨に沿ってる。
それが魅力というならそれはそれで結構でしょう。

茄子は積極的に嫌ってるわけじゃないが、あまりの退屈さに読了を断念しちゃうタイプ。
なにがしかの芸はあるんだろうけど、足回りがぐらぐらすぎて読むに耐えなくなるというか。
468イラストに騙された名無しさん:04/08/21 23:43 ID:MoJeDc/1
月姫が予想以上に面白かったので、同人版のらっきょを買ったが、
設定云々より、ストーリーがまったく盛りあがらず、読んでて眠くなった

らっきょは信者以外でオモロイと思ってる人居るのか?
てゆーか、信者以外で買うやついるのか?
469イラストに騙された名無しさん:04/08/21 23:46 ID:dtW+bZ/m
信者じゃないが買った。買ってしまった。鼻につく部分もあったものの、
別に面白くないわけでは。とはいっても面白いというほどでもなく、
価格に見合っているかと聞かれれば、はっきりとNOと答えるな。
470イラストに騙された名無しさん:04/08/22 01:10 ID:Dw4nxGuC
もうすこし上手くパクる技術を覚えるべき
471イラストに騙された名無しさん:04/08/22 02:18 ID:dz/nn3oc
>>462
古き良き少年漫画って…手塚とか藤子とか石の森とか矢口とか横山とかそういう人たちの
作品のことを言うもんだと俺は思うけど…。

車田、鳥山って…言われてもなあ?
472イラストに騙された名無しさん:04/08/22 03:08 ID:7GscZ3qg
今少年漫画っつったら普通週間少年誌の事だからなぁ
473イラストに騙された名無しさん:04/08/22 10:06 ID:yXPKvIIz
奈須はいわば高橋留美子だね
昔は業界(エロゲの方ね)をひっくり返す程の影響力を持ってたが、
もはや昔の話。でも中高生には未だ大人気
474イラストに騙された名無しさん:04/08/22 10:50 ID:vdHzR4O2
>473
規模が偉い小さいな

それに高橋の影響力はいまだにでかいよ
売れてるって意味ではあの人は既に伝説Lvだから
なんと言っても第一線で20年と言うのは後は
藤子Fぐらいしかいない

2chじゃ評判悪いが
475イラストに騙された名無しさん:04/08/22 17:33 ID:IPwecf/g
内容云々よりも知名度が重要だからな・・・
知名度の高い作家が内容の無い作品を書けば売れる。(特に若い奴らに)

若者は「考えざるを得ない」本を読んでも面白くないみたいだ。
漫画は別。想像(これも「考える」に入る)する必要がないから。
476イラストに騙された名無しさん:04/08/22 17:38 ID:ZRxbhuI7
知名度が高い人が書けば、
「面白い」っていう先入観が優先するしな。
477イラストに騙された名無しさん:04/08/22 18:42 ID:06eUUwOm
その代わり、一度つまらないと思ってしまうと、
続刊は並みの面白さ程度では面白いと思ってもらいないけどね。
478イラストに騙された名無しさん:04/08/22 19:17 ID:NkHDZfls
これが先入観か
479イラストに騙された名無しさん:04/08/22 20:52 ID:Ihm4gYqd
こないだ珍しくリアルバウトの新刊が出てて、イラスト周辺の部分だけ立ち読みしたんだが
「覚醒者は殺すべき人間だけを選んで殺す」とか凄まじいDQN電波設定があって
思わずページを閉じてしまった。
いくらなんでも酷すぎる。雑賀のストレス解消のために紙を無駄にするのはどうかと……
480イラストに騙された名無しさん:04/08/22 21:27 ID:QB49KxDA
奈須きのこの空の境界は結構前に書かれたネット上に記載されてた
小説だしな。
たしか1998年頃。
481イラストに騙された名無しさん:04/08/22 23:33 ID:gp6Jyv4C
>>480
とりあえず、云いたい事が良く判らない。
こう流れ的に

結構昔に書いた物だから
多目に見てやれって云いたいのかな
482イラストに騙された名無しさん:04/08/23 00:01 ID:AU8sCCnj
大槻ケンヂは昔、追い詰められてるときに書いた小説の方が出来がいいけどな。
483イラストに騙された名無しさん:04/08/23 00:25 ID:ETfqD/JQ
>>480
そういうことだが。
484イラストに騙された名無しさん:04/08/23 00:25 ID:Gdns5r1E
>>479
よく理解出来ないんだが、それって不味いのか?
485イラストに騙された名無しさん:04/08/23 01:36 ID:CpeumGOg
殺すべき人間とやらをどうやって判断できるのかと
486イラストに騙された名無しさん:04/08/23 12:35 ID:1IcWch7o
そこで、殺すべき人間がわかる人間によって殺された人間は殺されるべき
人間であったというトートロジーですよ。

ところで、俺には茄子きのこの設定が緻密であると言う人の感性がわから
ない。したらばじゃ酷いぞ。
487イラストに騙された名無しさん:04/08/23 12:52 ID:HDun1zFQ
設定が多い=緻密
と勘違いしてるだけじゃないかな
その辺りの区別付かない感性なのかも

設定生かされて無い気がするしなぁ
488イラストに騙された名無しさん:04/08/23 13:50 ID:vtWnmMe0
時間かけて考えたというのは伺えるが、中高生が書くネット小説のようなありがちさは伺えるな。
魔法とか魔術とかそれに準ずるものの設定とか。
とりあえず「世界の法則」って単語が出てくる辺りはそのまんまだな。
多分「剣と魔法」から離れだした頃の魔法の類の便利力を解説したがるラノベ群に影響されたんだろうが。
489イラストに騙された名無しさん:04/08/23 14:06 ID:98WS/LTy
ルールがあって、そこから世界観がつくられるって奴だな。
個人的には、魔術に御大層な説明なんていらんと思うけど。
490イラストに騙された名無しさん:04/08/23 18:22 ID:6/JVKVlI
それが物語にギミックとして働くかと期待したんだけどな……
ほぼ全部の設定語りがただの”見せ”で終わってる。
491イラストに騙された名無しさん:04/08/23 18:46 ID:ZoAaQYwb
設定といえばダンシング・ウィズ・ザ・デビルスとか好きだけど・・・
庄司卓作品は結構好き。
492イラストに騙された名無しさん:04/08/23 19:10 ID:M8rNSPgQ
ごってごての設定装置が受けてるんだろ。
一見すると魅力的な山ほどのガジェットを使って、他人とちょっと違う口当たりの良いお説教をする。
別に批判してるわけじゃなく、これが中学生高校生あたりに受けるのは間違いないと思う。
493イラストに騙された名無しさん:04/08/23 23:42 ID:NtG3hD7C
TRPGのルールブック読み慣れてると、そこらへんあんまり気にならなくなる。
494イラストに騙された名無しさん:04/08/24 00:49 ID:RtEs7FcX
なるほど、ルールブックか。
なかなか上手いことを言う。

登場人物も含めてロジックそのものはシンプルで裏表がないからね。
1たす1は間違いなく2だ。
聖職者は出しても信仰には踏み込まず、一から十まで作者の中で構築する。
全体を同じレイヤーで見渡せるってのは、ラノベとしてはむしろ好まれる要素なのかも知れないな。
495イラストに騙された名無しさん:04/08/24 00:52 ID:/Z23/icl
遊戯王っぽいと思った
設定の質と云うより
設定の出方がね
496イラストに騙された名無しさん:04/08/24 02:53 ID:2btA0NGJ
つまり、後出しじゃんけんってことか?
497イラストに騙された名無しさん:04/08/24 03:23 ID:zxai9HJX
「オイオイそれはないだろう」
と突っ込みたくなるトンデモ理論が、駄目な時の菊地秀行先生をホーフツとさせる
498イラストに騙された名無しさん:04/08/24 04:41 ID:9aZ4T6hR
ルルブは楽しく読めるけど、きのこは全然読めないんだが何でなんだろうか
499イラストに騙された名無しさん:04/08/24 06:28 ID:xmYbDXzO
>497
いや……駄目な時の菊地先生はあんなもんじゃないだろ……
大好きだが。
>498
漂うある種のエリート臭からだと思われ。少なくとも俺はそう。
異質な存在であることがマイナスの要素にならないんだよな、きのこの作品。
500イラストに騙された名無しさん:04/08/24 16:07 ID:PkMybHJI
>>498
RPGのルールは小説じゃないし頭から読むものでもないので、まとまりがなくても
それほど気にならんのだけど。
小説でそういう散漫な書き方されたらたまらない。

なによりきのこの小説読んでもゲームできないしなぁwww
501夜( ゚ー゚) ◆1suARs6s5o :04/08/24 22:17 ID:hLrWq0Ha
とにかくきのこさんが人気があることはわかりました( ´∀`)ノ
なんか一言言いたい人が多いね〜、褒め言葉だけなら気になんなかったけど。
502イラストに騙された名無しさん:04/08/24 22:21 ID:RtEs7FcX
>>498
CP無制限でキャラメイクして、セッション途中の特徴/技能の追加取得が自由。
そんなオリジナルGURPSを見せられたと妄想してみる。
503イラストに騙された名無しさん:04/08/25 00:46 ID:nK5/9Hft
>>502
主人公がマンチキンですか?それは読みたくないなあ。
504イラストに騙された名無しさん:04/08/25 01:27 ID:k18cTjVw
むしろゲームマスターがマンチキン
プレイヤーは壮絶なNPCバトルを見せられるだけ。
505イラストに騙された名無しさん:04/08/25 03:03 ID:5WFppMYw
>プレイヤーは壮絶なNPCバトルを見せられるだけ。

それだッ!!

らっきょ読んだときの、”あの”やりきれない感覚は・・・

コンベンションで、プレイヤーほったらかしで、GMのオリスキル&オリキャラ同士の
スーパーバトルを延々30分みせられたときと同じ脱力感。
感想は、「…で、結局なんだったワケ?」
506イラストに騙された名無しさん:04/08/25 09:06 ID:l8zXZtcv
魅せるオナニーと見せつけるオナニーの違いやな。
507イラストに騙された名無しさん:04/08/25 23:58 ID:v562B0T4
四角い会社のゲームみたいだってか?ケケケ
508イラストに騙された名無しさん:04/08/26 17:47 ID:01+vqMpC
俺も月姫は面白かったからつい買ってしまったんだけど、結局らっきょは楽しめなかったな〜。
目的がいまいち分かり難くて、読んでてあんまり盛り上がれなかった。
読んだ感想としては、で?結局何がしたかったんだ?という疑問しか残らない。
なんか、格闘ゲームに興味がない人に、永遠と格闘ゲームのキャラや技ついて説明してるような感じに近いかもしれない。
どれだけ詳しく説明されようが、「ふーん」としか言うことがない。そんな感覚。
509イラストに騙された名無しさん:04/08/27 02:28 ID:uGGXZBYJ
すでに出てるがバッカーノ。
たしかにそこそこ面白い。が、持ち上げるほどのものか?とも思う。
強盗2人組の言行が寒い。そこに地の文で突っ込むのが一段と寒い。
運命の螺旋がどうのとかやたら繰り返す、かっこつけた書き方も寒い。
文章が全体にヘタクソだが、第1作だから他だとマシになってんのかな。
全体に話の調子が妙に重くなったり軽くなったりするのも何かなあ…
やっぱり、自分に合わないんだろうな。
510イラストに騙された名無しさん:04/08/27 09:45 ID:em+/lYf5
成田はハッキリ言って螺旋云々の比喩表現はヘタクソ。
2〜3作目ぐらいまで使っていたがその後消えたようだ。
2人組が寒いのなら合わんかったと思うしかなかろう。
511イラストに騙された名無しさん:04/08/28 21:44 ID:9kTWzVm6
あの馬鹿ップルを受け入れられるか否かで成田作品が合うかどうかは決まると思う。
まぁ良くも悪くもB級なんですよ、あの作品。
512イラストに騙された名無しさん:04/08/29 02:23 ID:uziT1PR5
あの微妙なオサレさ、B級さだけが成田の武器だしなぁ。
根っこにあるのはアニメ・漫画思想とかラノベ技法だし、他と差別化できん。
513イラストに騙された名無しさん:04/08/29 19:04 ID:WC2kjAeI
本スレのマンセーっぷりを見ると作者本人の流れ誘導疑惑も嘘に聞こえないな
つかなんで成田の作品叩くと毎回毎回会わないだけって結論になるんだ?
514イラストに騙された名無しさん:04/08/29 19:14 ID:2YqjI181
作者が何かやってる、ってことはないだろうけど、
あれは信者がマンセーしすぎてて、なんか気持ち悪い。
515イラストに騙された名無しさん:04/08/29 19:16 ID:orK6bOSm
>>513
全ての本の好悪はそこに帰結するはずなんだがね。>合う合わない
掘り下げるかどうでもよいと思うかの違いだろ。

ところでdd
516イラストに騙された名無しさん:04/08/29 19:31 ID:PtBO1szA
>513
叩いてる所が良く見えるところだからじゃないの?

貶されてる所こそ褒めるべきに思えるとか
まぁ、よくある話
517イラストに騙された名無しさん:04/08/29 20:40 ID:fVRu3FI6
合わないだけって言うより、合う合わないが顕著だって事なんだろ。
それでも成田はまだマシな方だと思うけど、最近のラノベは合わない奴を端から切り捨てる作風がやたら増えた気がする。
518イラストに騙された名無しさん:04/08/29 21:23 ID:8If7VZKl
そうか? 成田作品は人を選ぶような作品ではないと思うのだが。
それに、別に面白くないわけじゃないが、人に勧めるほど面白いとも思えない。
2ch大賞に関しては、作者本人が誘導しているかどうかは知らんが、人為的なものを感じる
5195手半 ◆SMeTRPG/go :04/08/29 21:33 ID:p75mk5Fe
>成田
昔風の、「重厚な世界観」「説教・蘊蓄」みたいなタイプが好きな人にあわないだけかも。
「う゛ぁんぷ!」しか読んでないけど軽くて展開が早くてお手軽で。そんな感じがした。
(ほかのは違うのかな?)

現代若者には合う…んじゃないだろうかとか推測してみる。
520イラストに騙された名無しさん:04/08/29 23:51 ID:TKtah+Fp
軽い、とゆーのが軽妙洒脱さではなく、スカスカで中味の無い軽さなのがアレなんだよな。
521イラストに騙された名無しさん:04/08/30 10:21 ID:2KslTf/9
という風に長々と語ってると、また信者か、とか言われちゃうんだよなぁ
522イラストに騙された名無しさん:04/08/30 11:21 ID:57Ria5o/
>>515
合う合わないに帰結するのが信者っぽくって嫌な点なんだろ。
話がするかわっているぞ。
523イラストに騙された名無しさん:04/08/30 11:22 ID:2KslTf/9
>>522
んじゃ、どういう風になれば信者っぽくなくなると思う?
524イラストに騙された名無しさん:04/08/30 13:17 ID:/bQk9Lou
本当に(その人に)合わないだけだと思ってるなら
いちいち「合わないだけ」なんてレスしないもんです
525イラストに騙された名無しさん:04/08/30 20:11 ID:+U8T0MmD
つまらないとかの意見が出てるところで少しでも擁護すれば=信者なのが2ちゃんねるです。
回避は不能。
まあ、所詮そんな場所だしー。
526イラストに騙された名無しさん:04/08/30 20:12 ID:Qkn0LOzp
>524
そうか?
あのカップルがあほっぽくて嫌だとか
適当なノリの文が嫌だとか言われたら

まぁ、合わなかったんだなと思うが
レスはするかどうかはわからんが
527イラストに騙された名無しさん:04/08/30 21:58 ID:d0w2W1C6
>>525
文句言うだけのスレで、擁護する奴なんて儲以外に誰が居る?
528イラストに騙された名無しさん:04/08/30 22:02 ID:FBmaoAOb
じゃあ >5手半 ◆SMeTRPG/go  は信者ということで
529イラストに騙された名無しさん:04/08/30 22:17 ID:YM5YT9ro
おーい、文句言うだけのスレにすると
本当に批判スレと区別付かなくなってしまうじゃないか。
530イラストに騙された名無しさん:04/08/30 22:20 ID:myl/NgIL
何で人気があるの?スレなんだから、文句に疑問点があるんなら突っ込んで良いはずだよ。
531イラストに騙された名無しさん:04/08/31 01:25 ID:rYX5xo+p
そうだな
文句言うだけのスレは別にあるしな
532イラストに騙された名無しさん:04/08/31 06:36 ID:9ln2ckOm
>>525
まぁ、儲スレもちょっと否定的な意見が出ると=アンチだからなぁ。
533イラストに騙された名無しさん:04/08/31 13:26 ID:rzT19ETb
アンチ・信者と決め付けられて、それでも冷静に書き込むのは
アンチ・信者とは違うんですよ。
534イラストに騙された名無しさん:04/08/31 13:38 ID:JNXnY0k+
でも勝つのはしつこいキチガイ
535イラストに騙された名無しさん:04/08/31 18:38 ID:KctJquD6
でも、それで勝ったと思っているのはキチガイ本人だけ。
536イラストに騙された名無しさん:04/08/31 18:45 ID:CrozpAiL
ことわざにある「バカは論に負けず」でしょう。
バカだから議論に負けてることにすら気付いてないw
しかもバカだから詭弁を論理的の区別がつかなくて、それに呆れた相手が降りるから、勝ったみたいになるww
537イラストに騙された名無しさん:04/09/01 00:57 ID:NjSxE6Oe
414 名前:イラストに騙された名無しさん[] 投稿日:04/08/31 22:50 ID:L7wYIP2W
売り上げはそのまま評価だろ
ここでいくらか誹謗中傷されようが
市場はなによりも雄弁
538イラストに騙された名無しさん:04/09/01 12:42 ID:zhwgOozv
自分がイイと思ってるところをダメって言われてるんだから
合う合わない以外にいいようがないと思うけど……。
辛口のカレーは辛すぎるから嫌い!って言う人に伝える言葉なんかないっしょ。
好きなやつは辛いから好きなんだから。じゃあ甘口でも食ってれば、としか言いようがない。
539イラストに騙された名無しさん:04/09/01 13:20 ID:80JVblsg
「合う」とか「合わない」とかは感想を書く側じゃなくて読む側が言う事だと思う。
「合わないだけ」って書くのは良いけど
それなら逆に「どこが面白いのか」感想をきちんと書かないと
読む方は「どう合わない」のか判断できない。
感想やせめて自分の嗜好を書かないと好きな本や作者を非難されてるから
理由も無く反論している信者と思われても仕方が無い。
540イラストに騙された名無しさん:04/09/01 14:08 ID:OPsKCwlW
「合わないだけ」はけっきょく自分の気に食わない意見を排除したいだけだから
厨房認定とさほど差はない
541イラストに騙された名無しさん:04/09/01 14:13 ID:0j1NUOvQ
みんなちゃんと感想を書いた上で「その部分が駄目なら合わないって事」って言ってると思うけど?
結局「合わない」って言う奴は厨房だと認定したいだけ?
542イラストに騙された名無しさん:04/09/01 15:15 ID:UW0q4HPa
>>541
作品に駄目な部分があることを認めずに、最終的に読者の責任にするから。

下手糞が歌った歌を下手といったら、それも味だといわれたら黙るしかなくなる。


543イラストに騙された名無しさん:04/09/01 15:29 ID:0j1NUOvQ
ヘタウマっていうジャンルがあるだろ。下手なのが味で、実際に人気があるなら、このスレの回答としてはそれで良いんじゃないの?
別に突き詰めて理由を考えるスレじゃなくて、何で人気があるのか?ってだけのスレなんだから。
544イラストに騙された名無しさん:04/09/01 16:49 ID:zhwgOozv
>>542
駄目な部分を認めてないのとは違うだろ。ミスリードしなさんな。
545イラストに騙された名無しさん:04/09/01 16:59 ID:hDRSToyo
合わないだけってのは答えとしては限りなく適切で限りなく無意味
546要約するとこういう感じ?:04/09/01 21:24 ID:o21OKSCg
「萌え狙いの美少女キャラばかり出てくる作品はダメだ。クソだ。ライトノベル界のガンだ。
 もっと渋いオヤジをたくさん出せ。オヤジマンセー!!」
「ハァ? それは合わないだけだろ?」
「女ばかり出てくる作品が読者に媚を売った、軟弱で志が低いのは事実。
 あんたの主張は作品を駄目なことがあることを認めずに、気に食わない意見を排除したいだけ」
「俺は美少女キャラがたくさん出てくるライトノベルがいいんだ!! むさ苦しいオヤジは要らん」
「よくも言ったな! 謝れ!! 世界中のオヤジ好きに謝れ!!」
547夜( ゚ー゚) ◆1suARs6s5o :04/09/01 21:50 ID:xxQqhcj/
>>546
可愛い会話だね( ´∀`)♥

ところでいつ見ても、だんだん話の焦点がズレていくスレだね。
548イラストに騙された名無しさん:04/09/01 21:59 ID:konWPCBz
文句の付け様が無い完全無欠の作品が事実上存在しない故、否定&擁護が繰り返されるのは仕方ない。



どこからどう見てもどうしようもないクズ作品は残念ながら存在するけどな。
プレリュード文庫とかに。
まあ、そんなのはそもそも人気無いんだけど。
549イラストに騙された名無しさん:04/09/01 22:52 ID:Loq2SV2c
興味ない奴にいくら話振ったって無駄だよ。
反論と拒絶の区別ぐらいはした方が良い。

時間が無駄になる。
550イラストに騙された名無しさん:04/09/02 14:07 ID:Tx4nuiO2
そもそも「合わない」って言葉は
「『面白い』けどあなたには合わないみたいね」ってな事を言ってるわけでしょ?
客観的に見てダメな部類に入るけど俺には面白い、というのならわかるが・・・
客観的ではないのではないか、ということね。
551イラストに騙された名無しさん:04/09/02 14:31 ID:Q6JM+m6X
『面白い』なんていう絶対的な評価基準じゃなくて、『誰にとって』面白いかが重要なんでしょ。
俺は奈須きのこの文章は回りくどくてうざったいと思ってるけど、それが逆に好きだって人もいるわけで。
でも実際にそれで人気があるんだから、俺にとって合わないだけってことになる。
好悪なんてその程度のものだし、その程度の事を話すスレなんじゃないの?
552イラストに騙された名無しさん:04/09/02 14:33 ID:r0Snlo1H
つまらない人もいる、ってことを認めたくない奴がいるんだろ。
553イラストに騙された名無しさん:04/09/02 17:27 ID:aqKevqhY
このスレ的にはウケてる要因だと思われるものを挙げてくのが本来じゃないの
だとしたら合う合わんなんて対極だと思うけど
554イラストに騙された名無しさん:04/09/02 17:28 ID:Gf3ebg8v
おもしろいと思う人もいる、ってことを認めたくない時はあるな。
なんでこれをアニメ化しようと思ったんだ?とか
555イラストに騙された名無しさん:04/09/02 22:05 ID:E6eInaOk
>552
逆じゃないの?

まぁ、どうでもいいが
556イラストに騙された名無しさん:04/09/02 22:26 ID:0C0U8eHP
俺価値観を言い捨てるスレで熱く語ったところで大した意味ないし。
作者スレじゃ言いにくいことをここで吐き散らかして終わっとけ。
557イラストに騙された名無しさん:04/09/03 00:31 ID:ANTKLkbs
どんなに批判される作品も合わないだけで、"本当はすばらしい作品"なんですね。
                      ↑
                    これが嫌。
558イラストに騙された名無しさん:04/09/03 00:48 ID:3pbqHrEa
何だ、単に自分が好きなジャンル以外認めたくないだけなのか。
559夜( ゚ー゚) ◆1suARs6s5o :04/09/03 01:35 ID:262HoXV+
そーね、貶されるのが嫌のほうより、褒められるの嫌ってほうが目に付くわ。
言われてみるとよくわかる。

ちなみに未読ですもので( ´∀`)ノ
560イラストに騙された名無しさん:04/09/03 05:26 ID:6lFooi7U
>557
そこの本当は素晴らしい作品ってのがあなたの妄想だな

あ(ryだから絶対的な評価なんぞ無い
合うか合わないかだけだってな感じだと思っとけ
561イラストに騙された名無しさん:04/09/03 08:27 ID:b32Dr+Wp
マジレスはずかしー
562イラストに騙された名無しさん:04/09/03 08:27 ID:Y8mfWIjp
だから本気で人それぞれだと思ってるやつはこのやりとりにさえ口はさまないって
563イラストに騙された名無しさん:04/09/04 02:59 ID:UN3yOOv9
小学生に反戦テーマの戦争映画見せても面白みが全くわからないだろう
むしろ敵がゾンビとかで思いっきり蹴散らしていく方がわかりやすくて面白い筈だ。
読んだ作品によって趣味の傾向も変わっていくが
そもそもその現在の自身の段階にあった作品でないと面白みもないし、理解すらできない。

A B C Dの段階があるとして
Aを卒業してBの段階の作品が理解できるようになり、それを褒めている人間が「合わない人には合わないかもね」とAを見下した発言をする。
まだBの段階の人間がその深みを理解できない
C Dの人間からすると「ちょっと背伸びしただけで、何言ってんの?」になる。
まあ別の意図で「(趣味が)合わない人には〜」と言ってる奴もいるが、大概は
「(理解できない人には)合わないかもね」と見下していることが殆ど。
564イラストに騙された名無しさん:04/09/04 04:14 ID:ibijObz0
>>563
3行以内で頼む
565夜( ゚ー゚) ◆1suARs6s5o :04/09/04 05:22 ID:ULkM456E
>>564
中学生はドラえもん馬鹿にするが、社会人は馬鹿にしないだろう( ´∀`)♥?
“卒業”したての人間でないとわざわざ見下したりしないんだよ。
私も昔は、『水戸黄門』の単純さが嫌いだったが、今は楽しく見れるし。

ちなみに元文とベクトルが全然変わってるが気にするな。
566イラストに騙された名無しさん:04/09/04 07:38 ID:ZSlNnprt
>565
まぁ、同意

単純ってのはいいよなと思う今日この頃
567イラストに騙された名無しさん:04/09/04 23:46 ID:LPnK7F9D
>563
いや、スターシップトゥルーパーズは面白いぞ。
568イラストに騙された名無しさん:04/09/04 23:54 ID:ibijObz0
>>565はわかるが>>563は被害妄想っぽいな
569イラストに騙された名無しさん:04/09/05 11:54 ID:cYBmV6OY
成田作品がつまらないっていう香具師に合わないだけって返答は間違ってると思う。
だってあれつまんねぇよ。どー考えても。内容薄っぺらいし。ひねりもない。
文章も下手。唯一の救いがキャラクター。それだけ。ストーリーは糞。
合う合わない以前の問題。
570イラストに騙された名無しさん:04/09/05 11:57 ID:pgT5rx6/
成田うざいのスレッドがまた立った直後にその発言かあ。
571イラストに騙された名無しさん:04/09/05 12:00 ID:/Ibmk3NJ
6時間以上経ってるのに直後って…
572イラストに騙された名無しさん:04/09/05 12:08 ID:Bu4JO0YY
>569
何と言うか汎用性がありそうな言葉だ
豪屋作品とか瑞人作品とか清涼院作品とかの人もいれば

阿智作品とか火浦作品とか神坂作品とかの人もいるし

岬作品とか高千穂作品とか笹本作品の人もいるわな
まぁ、汎用的な駄作なんて売れてる作品には無いのさ
573イラストに騙された名無しさん:04/09/05 12:19 ID:2UPF+vm/
成田作品だけじゃない。キーリとかシャナとか、そこそこ売れてる系を
読んだけどどれも糞。ほんとなんで人気があるのか理解できない。
特にシャナは酷かった。主人公も敵も魅力ゼロ。ヒロインの萌え(燃え?)だけで
売ってるような作品。エピソードはどれも貧弱。気の弱い子からの告白とか、
作者の願望しか見えてこない。
なんかこう魂を揺さぶる作品はないのか。
バトルシップガールみたいな。

574イラストに騙された名無しさん:04/09/05 12:21 ID:omoJoHur
キーリは1巻の途中で放棄したな。何故か読む気が失せた。
575イラストに騙された名無しさん:04/09/05 12:42 ID:HWRdlkQs
結論:加納一郎最強
576イラストに騙された名無しさん:04/09/05 14:02 ID:7+yM0aZX
>>569
成田作品が好きな人に貴方の好きな作品がそう言われたら
合う合わない以外に何があると思う?
577イラストに騙された名無しさん:04/09/05 14:04 ID:Ma92VDQl
基本的に「キャラの魅力」を作品の売りにしている本を好きな人は
内容がどうとか文章がどうとか言う以前に「キャラ」しか見てないだろうから
他の悪い部分を無視とは言わないまでも許容範囲内だと思っているのだろう。

そういう人で客観的に考えることが出来ない人は感想書いたりレビューする前に
「自分はキャラの魅力」を重視しているとか書くべきだと思う。

ネットで検索して本の感想を読んでも参考にならないことが多いし・・・
578イラストに騙された名無しさん:04/09/05 14:23 ID:jB+u5v8J
なんでキャラの魅力で売ってる作品を一段低く見ようとするんだろうね。
人気があるって事はそういうジャンルとしては成功してるんだから、本当に合わないだけのはずなのに。
579イラストに騙された名無しさん:04/09/05 15:36 ID:Q0hz+Dmv
面白くもないのに売れているのが気に喰わん、ということだろう。
こう言っちゃなんだが『リアル鬼ごっこ』が売れているのを見てむかつくのと似たような気分なのでは?

単純に売れる=面白いだったら楽なんだけどな。(最近の売れ筋で面白いモノが少ないと思うのは偏見故なのかな
580イラストに騙された名無しさん:04/09/05 15:38 ID:/KIubNGC
>>573
すまねえがバトルシップガールは糞だと思うぞ。特にストーリーが。
設定もだけど。愛と勇気で機械がパワーアップですかおめでたいな。
俺の仕事場のPCもそういう仕様にしたい。
581イラストに騙された名無しさん:04/09/05 15:47 ID:GydDAx2A
修羅場でヘタってくると、PCもヘタってきて大変な事になる罠。
582イラストに騙された名無しさん:04/09/05 15:50 ID:Y0/4qaZ5
なんか発想が若々しいね。
何でもない一言から否定されたと思ったり見下されたと感じたり。
そして「客観的に評価すべき」と。

ここは巷で人気がありそうな作品の人気の秘密に迫るスレなので。
それがキャラ萌えに由来するって結論は十分にあり得る。
583569.573:04/09/05 16:12 ID:2UPF+vm/
>>576
「合わないだけ」っつーのは「魅力があるけど気付かないだけ」ってニュアンスなんだよね。
だから魅力がない、つまらないと言ってる香具師には押し付けにしか感じられず
イラだちを与える。まぁ、この問題の難しいところは魅力のあるなしは
人によって違っていて絶対的な評価はないという事。

>>580
ネタですた。わかりにくくてスマソ……
584イラストに騙された名無しさん:04/09/05 16:55 ID:44g96Bwv
合わないだけっつうのは、議論しようがないからな。
つまらない理由をあげても、そこが面白いといわれたら
どうしようもない。
585イラストに騙された名無しさん:04/09/05 17:14 ID:jB+u5v8J
>>576,577
逆もまたしかり。つーかそういうスレだし。
586イラストに騙された名無しさん:04/09/05 17:15 ID:Ma92VDQl
>>578

キャラの魅力で売ってる作品を一段低く見てるんじゃなくて
「キャラの魅力」と「内容の面白さ」を混同している人がいる、ということ。

「キャラは魅力的で良いけど話はまったく面白くない」や
「キャラは平凡だが内容は面白い」ということはあるはず。
「キャラが魅力的で良い」は必ずしも「作品そのものが良い」ではないと思う。
>>583には同意。
587イラストに騙された名無しさん:04/09/05 17:26 ID:jB+u5v8J
>>586
スマンが理解できないよ。高尚な作品しか認めないと言ってるように見える。

ここはそういう事を考えるスレじゃなくて、「何で人気があるのか」を語るだけのスレですよ。
588イラストに騙された名無しさん:04/09/05 17:34 ID:7+yM0aZX
>>584
逆じゃないのか?

自分が面白いと思ってる所をつまらないと言われたら議論にならない
結果、合わないだけって言うしか無い、だと思うんだが

>>583
俺的には「合わないだけ」ってのは
「貴方は面白くなかったんですね、でもそれが面白いと思ってる人もいるんですよ」
って意味ぐらいに取ってるんだが
589イラストに騙された名無しさん:04/09/05 17:46 ID:GydDAx2A
キャラクターが内容じゃないかと言われると、それはそれで理論的には説明できんな。
590イラストに騙された名無しさん:04/09/05 18:20 ID:aOw7gUBN
>>586
小説の「内容」って何?
君の文章だと、「内容」を「物語」に置き換えた方が文脈として適切に思えるけど

まさか小説の内容とは即ち物語であって他にはありえないとか考えてるんじゃないよね?
591イラストに騙された名無しさん:04/09/05 18:37 ID:Ma92VDQl
>>590

物語(話そのもの)だけではなくその他諸々。
設定が緻密とか構成が斬新とか展開が面白いとか。
まあ、キャラクターも内容と言えば内容だが
キャラクターは
それがよければすべて良しって熱烈なファン?もいる様なので区別した。
592イラストに騙された名無しさん:04/09/05 19:06 ID:44g96Bwv
>>591
あきらかにキャラ立てを批判しているよ。それだったらキャラ萌えより
たちの悪い設定厨がいる、設定を区別しようぜ。
593イラストに騙された名無しさん:04/09/05 19:11 ID:7+yM0aZX
>>591
区別する必要があるの?
別に人気のあるなしって何が原因でもいいんじゃないのか?(そもそもそれが知りたいんだろうし)

594イラストに騙された名無しさん:04/09/05 19:18 ID:t0mJmu56
まぁ、設定が緻密で構成が斬新でも
人によって駄作はいくらでもあるのだが

西尾とか清涼院はそんな感じだな
595イラストに騙された名無しさん:04/09/05 19:26 ID:QKfG4WsL
喩えがラノベでないのだが、ガンダムなんかは合う合わないの最たるものと思う。
ファースト以外認めない輩もいれば、種好きもいる。
自分は0083が好きだがこれを戦争賛美だと非難する人間だっている。
人によって長所が短所に、あるいはその逆に感じるのだと思う。
それが合う合わないになってしまうのではないだろうか。
596イラストに騙された名無しさん:04/09/05 19:34 ID:Y0/4qaZ5
「君には合わなかった」と言われると「ホントはお前の言ってる欠点なんて存在しないし設定も構成もアイディアも素晴らしいけどお前には理解できてない」に自動変換されるらしい。
そりゃ説明ぐらい要求したくなるわな。そんなこと言われたら。

そんなこと言われたら
597イラストに騙された名無しさん:04/09/05 19:35 ID:2UPF+vm/
種をつまらないと言ったら、合わないだけということになるのか?
成田の場合も同じ。絶望的に糞な作品でも信者は必ずいて、つまらないと
言っても聞かない。合わないだけだという。おかしーーって。
598イラストに騙された名無しさん:04/09/05 19:36 ID:GydDAx2A
合う合わないで言ったら、0083と0080のどちらかしか駄目な人同士の解りあ
えなさっぷりは凄いな。
599イラストに騙された名無しさん:04/09/05 19:37 ID:GydDAx2A
>>597
糞だと言う事を理論的に破綻と跳躍と自分ルールの前提なく、説明できればいいけど。
600イラストに騙された名無しさん:04/09/05 19:38 ID:2LNzt0I1
>おかしーーって。

おかしくねーーと思うが。
601イラストに騙された名無しさん:04/09/05 19:42 ID:2LNzt0I1
考えるな、(俺が魅力的だと思うところを魅力的だと、魅力的でないと思うところを非魅力的だと)感じるんだ。
602イラストに騙された名無しさん:04/09/05 20:02 ID:44g96Bwv
種の人気は、すごいぞ。たとえキャラが多重人格にみえても、脚本が
矛盾だらけにみえても、それは合わないだけ。


ああ、便利な言葉だ。
603イラストに騙された名無しさん:04/09/05 20:06 ID:jB+u5v8J
合う合わないの話は「○○が面白い」「いや、面白くない」というやり取りが前提。
いきなり具体例を持ち出して、「つまんねーけど合わないだけなのな」っていうのは、例としては相応しく無いよ。
604イラストに騙された名無しさん:04/09/05 20:10 ID:2LNzt0I1
俺の目からすれば欠陥だらけな作品を好きな人間が憎い。
俺の目からすれば欠陥だらけな作品が売れる世間が憎い。

ってことでしょ?
605イラストに騙された名無しさん:04/09/05 20:11 ID:2UPF+vm/
全然違う。残念。
606イラストに騙された名無しさん:04/09/05 20:18 ID:2LNzt0I1
え〜っと、んじゃぁ、
「俺の読みたい要素がないからクソ」
607イラストに騙された名無しさん:04/09/05 20:20 ID:t0mJmu56
>606
お、鋭い
それに加えて

「こんな要素をありがたがるのがクソ」を付け加えれば完璧
608イラストに騙された名無しさん:04/09/05 20:21 ID:Tm2QyUaV
なんかおかしな流れだよなぁ。

「これこれこういう所が駄目だった」

というレスに

「そこが駄目なら多分合わないね」

というレスがついた事がそもそもの発端なのに、
どうして「何もかも合わないで済まされてる」というのが
既定のものとして扱われてるんだろう。

609イラストに騙された名無しさん:04/09/05 20:31 ID:2LNzt0I1
ところで何で家にクーラーしかないとネタフリに反応できないんだろう?
610イラストに騙された名無しさん:04/09/05 20:55 ID:t0mJmu56
>608
そりゃもう

合わないだけなんてありえない
面白いかどうかは説明できるはずだ
要素として面白いってのは汎用的だろと言ってる人がいるから
611イラストに騙された名無しさん:04/09/05 21:15 ID:St/p/gHB
どこに?
612イラストに騙された名無しさん:04/09/05 21:24 ID:t0mJmu56
>611
597もそうだし
他にもいっぱいだよ

前提としてこういう要素は糞ってのに賛同が得られなかったら
おかしいぜってのはどうかと思うがね
613イラストに騙された名無しさん:04/09/05 21:55 ID:aOw7gUBN
或る本に関する意見をすべて「合う合わない」という次元に還元しようとする人間は、
その本が理論的に考察されるのを拒む非合理主義者である
614イラストに騙された名無しさん:04/09/05 22:01 ID:2LNzt0I1
理論的な考察とやらに付随するであろう前提条件が
論者A(仮称)と論者B(仮称)の間で成立しない可能性もあるでしょ。

…今は、理論的な考察が可能か可能でないかで押し問答(≠罵りあい)してるんだと思ってましたが?
615イラストに騙された名無しさん:04/09/05 22:04 ID:2LNzt0I1
あぁ〜、いけねぇ〜

× …今は、理論的な考察が可能か可能でないかで押し問答(≠罵りあい)してるんだと思ってましたが?

○ …今は、理論的な考察が可能か可能でないかで押し問答(≒罵りあい)してるんだと思ってましたが?
616イラストに騙された名無しさん:04/09/05 22:04 ID:gOLEyKZV
互いに相手を単純化して極論しか言えない阿呆という事にして優位を得ようとしているので
見事なすれ違い食い違いになってますね。
617イラストに騙された名無しさん:04/09/05 22:06 ID:g0Gfr+r5
うむメタレベル。
これもフレーム論争だろうな。
618イラストに騙された名無しさん:04/09/05 22:10 ID:aOw7gUBN
>>614
そうなるのは
A・論者のどちらかが誠実に議論していない
B・論者のどちらかが致命的な馬鹿(この場合は相手が馬鹿なのを見抜けないで議論している方も馬鹿)
のどっちかの場合だけだろ
真に「理論的」な考察だったら、複数の論者の間で共有不可能などという事は有り得ない

このスレの場合はほとんどがAなのではないか?
619イラストに騙された名無しさん:04/09/05 22:13 ID:gltmriNB
「感想」などという主観的な要素について議論しようとするなら、そら共有なんてできん罠。
620イラストに騙された名無しさん:04/09/05 22:13 ID:2LNzt0I1
えー、あー、「誠実に」ってのは、己の嗜好や党派性を棚上げにする努力のことを指すんでしょうか?
621イラストに騙された名無しさん:04/09/05 22:17 ID:Q0hz+Dmv
いや、相手の話をちゃんと聞く(読む)事じゃないか?
622イラストに騙された名無しさん:04/09/05 22:28 ID:t0mJmu56
>621
聞いてるぞ

ただ、見出すべき価値が違うだけで
623イラストに騙された名無しさん:04/09/05 22:37 ID:ysTDdX4L
糞作品を糞と言えないこんな世の中じゃ
ポ(ry
624イラストに騙された名無しさん:04/09/05 22:38 ID:2LNzt0I1
場合によっては糞作品のどこが糞なのか分からない俺の頭じゃ
ヌルポ
625イラストに騙された名無しさん:04/09/05 22:39 ID:g0Gfr+r5
糞作品を糞作品といった結果、その糞批評は糞批評で、糞批評をする糞頭
といわれる責任を持つ必要がある。
626イラストに騙された名無しさん:04/09/05 23:39 ID:Y0/4qaZ5
>>618
そもそも議題を共有してないからだよ。

Q.萌えだけで売ってるようなスカスカの作品だけど、どこが面白いんですか?
A.萌えるところ。

これは論理的に完結したやりとりだけど、一方が求めてる結論じゃない。
そこで話を打ち切ってしまう相手は不誠実に見えるかもね。
627イラストに騙された名無しさん:04/09/06 00:06 ID:aZkdkOJH
>>626
その場合はただ単に、回答者が相手と議論をする気がないだけだろ
議論をする気がないこと自体は別に誠実でも不誠実でもなんでもない

相手からまともな回答を引き出せないことが判っているのに、
いつまでも粘着して実りのない言葉をわめく馬鹿が一番悪い

そもそもそれは質問者の文章自体に
「スカスカの作品だけど」という自分の感性を絶対的に見ているふしがあり、
こいつがまともな議論をする気があるのかどうか疑わしい
6285手半 ◆SMeTRPG/go :04/09/06 00:27 ID:271QdvDl
たで食う虫も好き好きさ。
629イラストに騙された名無しさん:04/09/06 00:39 ID:eqQevkCi
Q.こんなストーリーもキャラもありきたりな作品の何処が面白いんですか?
A.君が指摘してるところがそのまま面白い

Q.設定が破綻してませんか?こことか物理学上ありえないんですが
A.突っ込みが野暮。許容範囲内

Q.許容できません
A.じゃあどうしようもない

Q.欠点を認めないなんて糞信者ですね
A.別に否定はしてない。君に合わないだけ

Q.便利な言葉ですね?
A.君のセンスが悪いとでも言って欲しいのか?
630イラストに騙された名無しさん:04/09/06 01:00 ID:IEDNhjDK
ああ、なんて解りやすい。
631イラストに騙された名無しさん:04/09/06 01:01 ID:aZkdkOJH
ようするにお互い最初から喧嘩腰なんじゃん
632イラストに騙された名無しさん:04/09/06 01:10 ID:VbhAGIYJ
能力系スレが羨ましい‥‥
向こうはあんなに攻撃的なスレタイなのに、驚くぐらい普通に議論してたぞ。
633イラストに騙された名無しさん:04/09/06 01:18 ID:PHydwgWW
向こうは何について議論するかが決まってるから。
こっちは、何について話したいのかよく分からんうえ、
「好み」などという個人の人格の根源的なところを攻撃しあわざるを得ない状況がある。
634イラストに騙された名無しさん:04/09/06 01:29 ID:4wNn5gZs
成田信者が成田叩きについて「合わないだけ」という都合のいい一言で片付けてる
のがそもそもの発端であって
635イラストに騙された名無しさん:04/09/06 01:35 ID:8Ybrwe4t
でもまぁつまるところは“趣味の問題”に落ち着いてしまうんだよ、結局。…出来不出来はともかく
636イラストに騙された名無しさん:04/09/06 06:58 ID:JTk3Tkag
>>634
ここが駄目だった、という意見に対して合わなかったら仕方が無いといったのを
何故かあらゆる否定的意見を「合わない」の一言で片付けているかのごとく
集約しようとした人がいたのがそもそもの発端であって



結局
637夜( ゚ー゚) ◆1suARs6s5o :04/09/06 07:33 ID:sNMXus6z
>>636
それ以外言いようがないのに、拒否反応起こしたガキがいた、と( ´∀`)

レベルが低いほうが、キャラ萌えしやすいんだよなー。
そんなことも知らんのか、ラノベ板の住人のくせに。

ちなみにキャラ好みじゃない〜、と言った場合は「合わないだけ」とも言われない。
↑ちゃんとそのことわかってるからね、言った当人が。
638イラストに騙された名無しさん:04/09/06 07:40 ID:AeQaRImn
そもそも信者なんているんだろうか
639イラストに騙された名無しさん:04/09/06 07:58 ID:sKZUhSew
成田スレ見てこいよ
640イラストに騙された名無しさん:04/09/06 08:22 ID:AeQaRImn
見て来た
荒らし慣れしてそうな煽り屋が暴れてて耐性無さそうなファンが心細げに反論してるだけだった
641イラストに騙された名無しさん:04/09/06 08:49 ID:BJRV82OV
何度か同趣旨の書きこみをしたことがあるんだが、成田が売れてぎぐるが
売れない理由はどこにあるんだろ。作風はそっくりだとおもうんだが。
自分はどちらも大して好きじゃないんだが、成田信者に聞きたい。
642イラストに騙された名無しさん:04/09/06 09:07 ID:QQZcIop6
俺は成田信者ではないが、ぎぐると成田の区別はつくぞ。
理由を他に求めるのが、すべての原因のような気がする。
『俺が正しい、他が全部間違っている』
この価値観から離れない限り、絶対に解決しない問題だな
643イラストに騙された名無しさん:04/09/06 09:25 ID:gUEQ1G6d
>642
理由を他に求めると言うよりも、俺の出した結論に賛同してくれる人きぼんぬ
ということだとおもう。
ここのスレ自体がそうだけど、「あいつらなんか楽しそうに盛り上がっててムカツク」
を根拠に行動されるとだいたいの場合は迷惑。
644イラストに騙された名無しさん:04/09/06 09:50 ID:1qeDM8Ah
その考えさえ勝手な思い込みだろうと何故気付かないのか
645イラストに騙された名無しさん:04/09/06 11:55 ID:07EkYavF
結局、オモシロイかどうかは好みの問題かと。
1さん>十二国記は世界観だけ見れば楽しい(かもしれない。ま、好みですな)けど、小説自体は
たるい。ファンサイトの管理人ですら「斜め読みしてます」発言してるヒト多いし。
646イラストに騙された名無しさん:04/09/06 12:10 ID:IYQuImwI
>>645
面白いってのが好みの問題ってのはありますよね
その人の好きなジャンルとかもあるわけだし
647イラストに騙された名無しさん:04/09/06 12:16 ID:L7btXl81
結局「面白い」は嗜好の問題がかなり強く絡むんで難しいね。
「面白くない」は例えば文章ヘタクソ、設定破綻・パクリ、
展開に必然性がなさすぎ、キャラに個性がない、とか
同意が得やすそうな要因はあるんだけど。
これすらも場合によっては判断分かれるけどね。
648イラストに騙された名無しさん:04/09/06 13:37 ID:1i+edQy2
週刊少年漫画板のジャンプ漫画スレとかだと、信者とアンチの応酬はもはやギャグのレベルだからな。
同じ漫画のスレが何個も立ってたりするし。

それと比べると人口の少ないラ板は平和に感じられるなあ……。
649イラストに騙された名無しさん:04/09/06 14:37 ID:IEDNhjDK
>>647
それも結構難しいぞ。
例えば必然性では、交通事故とかどう扱う?
650イラストに騙された名無しさん:04/09/06 15:07 ID:2IN6pWPS
>>248
人多いとチャットみたいになってくるからな。
うっかりRPG板で書き言葉使ったらキモイとか言われた…
651イラストに騙された名無しさん:04/09/06 15:21 ID:JPhDZPC+
A「吉野家の牛丼のどこが美味いのかわかない、あんな残飯みたいの喜んで食ってるヤツは舌が馬鹿だ、
 糞食っても「美味い」とか言うんじゃねえの?」
B「だって吉野家美味いじゃん、店だっていっぱいあって売れてるし」
A「売れてるから美味いとは限らないだろう、売れ行きが質を保証しているのかよ」
B「でもみんながみんな「美味くねえ」と思ったら売れないし店だってあんなに数多く無いと思うよ」
A「数が正義だとでも言いたいのかよ」
B「そうは言っていないよ、「美味くない」と思う人ばかりだったら売れない、という事実を提示しているだけだよ」
A「誰が何と言ったって「美味くない」んだ!あれが売れるというのは間違ってるんだ!」
B「間違っているとか言ったって、実際に売れているから店が成り立つわけで、それが世の中の評価じゃないの?」
A「じゃあ、「世の中」が間違っているんだ」
B「お前一人がいくら騒いでも、世の中は変えられないと思うぞ」
A「いや、俺一人でも世の中を変えてやる! この腐りきった間違った世の中を変えることができるのは
  俺なんだ!」

 …なんてことを言って爆弾抱えて学校を占拠したりすると困るから
 あんまり逆らわない方がいいと思うな(w
652イラストに騙された名無しさん:04/09/06 15:31 ID:PHydwgWW
>604で既出。

まあテロは困るというのは同意。
やるなら秋葉原爆破とか、「同時多発とらのあな&アニメイト&ゲーマーズetc占拠事件」とかがおすすめ。
653イラストに騙された名無しさん:04/09/06 15:35 ID:aZkdkOJH
とら+アニメイト+ゲマよりも角川一社を爆破した方が早い
654イラストに騙された名無しさん:04/09/06 15:40 ID:PHydwgWW
なるほど。
しかし角川一社だけだと、ライトノベルは確実に殲滅できるだろうが
アニメや漫画、ゲーム(コンシューマ/PC)まで壊滅はしないだろうなぁ。

2次元エンターテイメントの価値観をすべてリセットするってのもなかなか難しい作業だな。
少なくとものらくろとかアリチャンの時代にまで戻さないと思いどおりの歴史は造れないんだろうな…。
655イラストに騙された名無しさん:04/09/06 15:49 ID:aZkdkOJH
コミケに毒ガス撒けば一晩で壊滅するよ
656イラストに騙された名無しさん:04/09/06 17:40 ID:MU4+bi4D
過去スレを読んでみると、成田作品は、バカップルを受け入られるかどうか?
という限定を付けた上で、合う合わないと言っている。別に侮蔑的な意味合いは
無さそう。
しかし直後に、信者?とアンチが争いはじめて、御互いに極論を言って煽り合い
それにカチンと来た人達が乱入って、さらに揉めた感じか?
657イラストに騙された名無しさん:04/09/06 17:57 ID:XrlcHGvd
成田スレの信者が合わないだけで終わらせるからuzeeeeeeって意見が入って
合わないだけ論争が始まったっぽい?
658イラストに騙された名無しさん:04/09/06 18:53 ID:O2XOWIR5
基本的にキャラ小説はキャラが気に入らなければどうしようもないし
作者もキャラを気に入ってもらえるように
キャラを売りにして書いてるのは事実だと思うのだが
信者は何故かそう言われるのを受け入れられないようだ。
「キャラ小説を馬鹿にした」って被害妄想ファンがでてきて事態が悪化する。

極端な「キャラ小説」とか「萌え小説」は最早新ジャンルだろう。
「ファンタジー」や「SF」とかと一緒で。
659イラストに騙された名無しさん:04/09/06 19:10 ID:5dw+Soxz
キラ日記
660イラストに騙された名無しさん:04/09/06 20:42 ID:8v5SipsM
X君「このライトノベルつまんねー萌えキャラばっかでストーリー皆無じゃん」
A君「へーじゃあ気になってたけど様子見しよっと」
B君「俺キャラ萌えノベル大好きだから買おうっと」
C君「俺大好きだけどやっぱそう言うやつもいるんだなー」
でいいかと、感想にケチつけられてもどうしようもねぇよ
661イラストに騙された名無しさん:04/09/06 20:52 ID:1i+edQy2
そのケースで問題があるとすれば、B君が買ってみたらB君にとっての
萌えキャラが全然いなかった場合だな……。
662イラストに騙された名無しさん:04/09/06 20:58 ID:8v5SipsM
B君は萌えキャラ大好きな人だから
怒り狂いそうだねぇたしかに、実際そんな人多いし
663イラストに騙された名無しさん:04/09/06 21:25 ID:e2LJYqYw
>>627
紛らわしくてすまんけど、俺は上の二行には完全に同意してる。
ある基準に従って作品の価値づけをしたい人間と、
個人的な好き嫌いの話をしてる人間の目的が一致するはずないし。
一方が他方の議題に乗ってこないのも無理はない。

ただ、
>相手からまともな回答を引き出せないことが判っているのに
というのはどうだろね。
何度も強調されてるように、彼らは話を打ち切られることに強い不信感を抱いてる。
基準が妥当かどうかは別として真面目ではあると思うが。
664イラストに騙された名無しさん:04/09/06 21:30 ID:Lm754YOM
とりあえず○○○がなんで人気あるのか分からない。
と感想書く時は併せて自分が好きなもんを上げてみればよいと思うよ。
665イラストに騙された名無しさん:04/09/06 21:35 ID:GOMI/4tl
いや、「なんで人気あるのかわからない」って質問ならその理由を答えてやればいいじゃん。
好き嫌いとは別問題で「こういう理由でうけてるんだろう」って推測はできるだろ。
666イラストに騙された名無しさん:04/09/06 22:02 ID:PhAY3fbk
まぁ、そうなんだが

A「なんだ、この薄っぺらいの くだらねぇ、糞だ」ってのに
B「軽くて読みやすいじゃん 気楽がいいのよ」と返すぐらいしかないだろ

これだとAの期待する答えとは思えん
まぁ、この程度で納得するならこんな議論にはならんと思うし
667イラストに騙された名無しさん:04/09/06 23:47 ID:O2XOWIR5
客観的な意見と自分の趣味嗜好が反映されている意見を
きちんと区別すれば良いかと。

俺はこのキャラが好きで買ってるが話はシリアス過ぎて微妙。
だけど、人気の秘密は心情表現がしっかり書かれているからじゃないの?
とかいう意見はありえる。
668イラストに騙された名無しさん:04/09/07 00:12 ID:GH67RJye
客観が有り得るかという問題が……
しっかり描かれているというの自体が主観である可能性が出てくるからなぁ。
669627:04/09/07 00:42 ID:ZjrfFhXf
>>663
動機は不真面目でも何でもいいから、他人と話をする姿勢が真面目であってほしいのです
670イラストに騙された名無しさん:04/09/07 07:38 ID:OGY+yYCa
つまりこうすればいいわけだな!
涼宮ハルヒシリーズを読んだが面白くなかった、あまりにもご都合主義で萌え重視なキャラクターと設定
とにかくヒロインのご機嫌をとろうと、必死になっている周りの連中たち、「」の使い方が独特で、やたら読みにくい
これがそこそこ人気があるのは、イラストが可愛いからだろうな
ちなみに俺が好きな作品はストレイトジャケット、酷い現状の中必死にもがいてる
キャラクター達に好感がもてる


やたら長くなってしまった




671イラストに騙された名無しさん:04/09/07 16:31 ID:h7CBV51z
>>670

長くても良いけど改行が下手だから読みにくい。
けどわかりやすい。

いざ書かれてみると「好きな作品」は
同系統の物を挙げるんじゃない限りはあまり意味が無いかもね。
面白くなかった原因である「ご都合主義」や「萌え」に対してどう思うか、
も書くと被害妄想も減るんじゃないかな。

テンプレでも作るか?
【議論したい本】
【自分の好み】
【良かった所】
【悪かった所】
【自分が思う人気の理由】
【その他なにか言いたい事】
とか。
672イラストに騙された名無しさん:04/09/07 19:29 ID:Kig22wLs
批判する人は、その作品の良い所が分かってるんだと思う。
上手くそのポイントを外して批判してるんだもの。
673イラストに騙された名無しさん:04/09/07 20:00 ID:ZjrfFhXf
「いいところは誰でも判るので悪いところを優先的かつ独創的に書かなければいけない」
というのが批判する人の思考回路ですから
674イラストに騙された名無しさん:04/09/08 00:33 ID:M4H9Z7IY
>>655
なんとなく現実味あってやだね
675イラストに騙された名無しさん:04/09/08 12:31 ID:0oHUd1aD
>>673
批判されている作品ほど批判する人に読まれている作品ということなのかな。
676イラストに騙された名無しさん:04/09/08 13:30 ID:mwlGt74z
>>675

それはなんとも言えないなー。
読んでいる人が少なくても強烈に批判したりすれば印象に残るし
読んでないのに便乗して批判する人もいるだろうし。
逆に、絵買い、作家買いなんかの人が多いのもあるだろうし。

全体的にダメなものよりどこかに何かが偏ってる作品の方が批判されやすいかな・・・・
677イラストに騙された名無しさん:04/09/09 00:40 ID:XCWG3ln/
ここで せかちゅう の名前を出せばスレの流れが変わる

そんなきがした
678夜( ゚ー゚) ◆1suARs6s5o :04/09/09 00:44 ID:SeDiM/9j
ぴかちゅうを思い出すから責められません。

こんな年になってもアニメ見ててごめんなさいorz
でも最近のアニメは難しくてよくわかんないから児童向けが好きなんだよ。
679イラストに騙された名無しさん:04/09/09 22:19 ID:QQtkSm4t
じゃぁ川上稔で。
680イラストに騙された名無しさん:04/09/10 00:54 ID:Fb1ilHdz
ベニ松がすごく嫌いなんだが、どう思う?
やたら天才天才って持ち上げられているけど、そこまでのモンかあ
681イラストに騙された名無しさん:04/09/10 01:01 ID:/2JAX8p6
ゲームノベライズとしては極上だが
単体の小説家としては中の上ぐらい。
盲目的信者による偶像化が進んだ憐れな例。

というのが俺の評価。
682イラストに騙された名無しさん:04/09/10 01:32 ID:YHb7IUCV
ゲームノベライズっていうだけで、読まない人が多いんじゃないかな。
683イラストに騙された名無しさん:04/09/10 01:32 ID:qbxgDj9r
失敗してるのばっかりだしな。
684イラストに騙された名無しさん:04/09/10 01:57 ID:dxuiFTW3
ベニ松は、『隣り合わせの灰と青春』しか読んで無いが、ごくごく普通に面白かった。
偶像化が進みすぎて過大評価というのは同意。

川上稔はパンツァーポリスとエアリアルシティだけ読んだけど、面白くなかった。
685イラストに騙された名無しさん:04/09/10 02:11 ID:ZBn5A9Sk
また、初期の全く違う作品と読みづらいところだけを……
大阪、巴里、香港辺りが読みやすくて面白いと思うが。

俺は巴里は動詞に馴染むまで600Pかかったけど。
686イラストに騙された名無しさん:04/09/10 02:20 ID:szjdmkaD
終りのクロニクルは絵がエロかったの買ったが、つまらんかった。
中学生時に買ったのなら、あの主人公に同調したかもしれないが。
687イラストに騙された名無しさん:04/09/10 02:25 ID:dxuiFTW3
>>685
具体的にどう違うの?
688イラストに騙された名無しさん:04/09/10 03:39 ID:6NXyNQMl
「隣り合わせ―」が、俺にとっての初ファンタジー小説&初ゲームのノベライズで、
かなり好きな小説だったから擁護したいが、小説家としては凡レベルだと思う。
いい話は書くけど。

ただ、ゲームの製作者としては天才と言っても過言ではないだろう。
特にWIZ外伝2の奇蹟が…
689イラストに騙された名無しさん:04/09/10 05:17 ID:OCbv//Qq
WIZ小説なら
リルガミン冒険忌憚の方が好きだな

WIZって感じがして
690イラストに騙された名無しさん:04/09/10 12:59 ID:Fb1ilHdz
外伝2は以降の和製WIZで繰り返される、インフレ路線を確定したやつじゃん
七大魔王(数違ったかも)とか厨すぎ
スレ違いスマソ
691イラストに騙された名無しさん:04/09/11 00:17:43 ID:Y4vHXCJ6
ベニ松とゲーム制作の話題ってのは、多分コレのことだと思う。

スレ違いだが、コピペ(21禁板注意)
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/ascii2d/1083697578/557-561

かなり個人的な思い入れがあるように見えるが、読んで見ると
たしかにゲームクリエイターとしては天才かもしれん
692イラストに騙された名無しさん:04/09/11 01:57:32 ID:muAcOTeR
www.sw.nec.co.jp/biz_psy/09.html

 「何もしない人ほど批評家になる」

 自分がバカにされないことに意識を集中する。
 これが劣等意識がもたらす「引き下げの心理」なのです。
 部下の行動、妻の言動、何かのコラムに批評することで
「自分の方が偉いんだ!凄いんだ!」と自分で確認しなければ、気がおさまらない。
 だから、良いところより、批判することにのみ、すぐに意識が向く。

 なぜ、人を誉めること、よい所を認めることにこれほど、ある人は抵抗感を持つのか。
 誉めないまでも、一つの考え方としてとらえる事ができないのでしょう。

 演劇や舞台の批評文ばかりを見て、あの舞台はキャスティングミスさ、
台本の流れが問題さと、退屈と苛立ちにアグラをかいて、人を批判するより、
一生懸命作っている演出家や出演者の方が人生を楽しんでいるし、心からの友達も多いはず。

 何もしない人ほど批判精神ばかりを育てて、人生を孤独にする傾向があるのです。
 批判ばかりがクセになると、自分の小さな行動に対しても「くだらない」「意味がない」
と自分にも批判精神は向いてしまい、自分の前向きなエネルギーまでもが枯渇します。
693イラストに騙された名無しさん:04/09/11 02:20:28 ID:po54k0gB
批評精神とポジティブシンキングが両立しないものであるという証明がされていない
694イラストに騙された名無しさん:04/09/11 02:43:01 ID:4dgBTOJ5
しない事を証明ってあーた……
695イラストに騙された名無しさん:04/09/11 05:13:51 ID:uZaneGTP
>>694
まぁ背理法を使ったりするんじゃねーの
696イラストに騙された名無しさん:04/09/11 10:35:14 ID:oH9VTolo
>>692
そして>>692は自分の批判癖を痛感するのであった。
697イラストに騙された名無しさん:04/09/11 11:06:27 ID:odv2ef/w
シャナが期待との落差暫定No.1。
嫌いというわけじゃなく、どの辺が面白いのか分からん。
まさか体型だけじゃなかろうに。
698イラストに騙された名無しさん:04/09/11 18:22:16 ID:IwM+e/YF
>>686
>中学生時に買ったのなら、あの主人公に同調したかもしれないが。
主要購読者層を考えようや
699イラストに騙された名無しさん:04/09/11 19:22:21 ID:3fdobIgu
>>698
激同

〜に飽きたと言ってる人はラノベ卒業して
他の小説読めばいいだけのような…
700イラストに騙された名無しさん:04/09/11 19:54:47 ID:h2kWqwez
ライトノベルを卒業しろってのもちょっと違うだろうな。
今現在読んでも面白いライトノベルが無いわけでもないので。
その上で、これは中学生くらい向けだから自分も中学生も面白いはずだ、
だから、中学生ぐらいなら面白いというのはそれに比べて格が下だとか、
思わなければいいんで、性に合うライトノベルだけ探してればいい。
まあ、卒業するのも一つの手だけどね。
701イラストに騙された名無しさん:04/09/11 21:23:05 ID:Va93fe2A
ライトノベルは範囲が狭いから、移行する場所が見つからないんだよね。
マンガなら、ジャンプからヤングジャンプに軟着陸したり、そこからアフタヌーン行って見たりと、結構色々な方向性を見つけられるけど、ラノベ読みたきゃラノベ読むしかないわけで。
もう少し、レーベルが増えてくれると良いんだけどなぁ。
702イラストに騙された名無しさん:04/09/11 21:31:30 ID:h2kWqwez
微妙にソノラマと一部の富士見からSFにいけるんだけど、ソノラマ元気ないしね。
703イラストに騙された名無しさん:04/09/11 22:08:08 ID:RJiQaHfe
>701
範囲が狭い?
ソノラマ、ハヤカワ、徳間までいけば結構広いぞ

なんだったらミステリーやSFにいってもいいし
海外もいい

狭くは無いぞ
704イラストに騙された名無しさん:04/09/12 06:31:49 ID:Jy39iqsN
>>701
ラノベったって範囲はアバウトで結構色々な方向性
あると思うけどね。 各社の新刊だけ追ってても読み
きれないよ。 要は探し方だと思う。

最近の本屋は在庫あんまり置いてないし、ネットで
評判見てから探してみたら?

705イラストに騙された名無しさん:04/09/13 18:17:59 ID:kZ+E4Mzz
ラノベ卒業って言ってもどんなラノベ読んでるかに寄るな。
萌え系やキャラ系の本を読んでる人は飽きたら「卒業」するしかないと思う。

>>701

最近は内容は実はラノベってのも多いから
ジュニアノベルレーベル以外を探してみては?
706イラストに騙された名無しさん:04/09/19 00:05:07 ID:vBkniPt8
今までちらほらいい評判を見たことがあるウィザーズ・ブレイン
良い子成分しかないヒロインと白黒イラストのへタレっぷりが相まって
ラノベでかつてないほど嫌なツボにはまった
読了後即刻ゴミ袋行きにしたような本は他に無い
台詞がギャルゲからの引用だとその後聞いたが、その辺りの匂いが
嫌だったのだろうか
707イラストに騙された名無しさん:04/09/19 20:46:43 ID:T6SL2syX
>>706
何巻読んだのさ
708イラストに騙された名無しさん:04/09/19 21:15:04 ID:p+jLbPJD
そりゃ1巻でしょ。
709イラストに騙された名無しさん:04/09/19 22:53:19 ID:I8iSz2zy
ウィザーズ・ブレインによい評判なんてあったか?
710イラストに騙された名無しさん:04/09/20 01:23:17 ID:YILpckur
ないな
711イラストに騙された名無しさん:04/09/20 03:09:03 ID:nJHRbT5q
逆に「何でこのライトノベル、人気ないの?」ってスレがあったら
どんな本が話題になるんだろうか、とふと思った。
似たような趣旨のスレはあるが。
712イラストに騙された名無しさん:04/09/20 10:55:55 ID:kUe9Juz/
信者がくだまいて「この面白さが理解できない低脳は氏ね」って結論に至って終了
713イラストに騙された名無しさん:04/09/20 19:35:35 ID:jlbke9F0
ブギポの面白さが全く理解できないが
714hage:04/09/20 20:26:19 ID:XPAHnYtb
>>709
「電撃の缶詰」とかだとヒットしてるような煽りがチラホラ目に付くんだよな。
実態があるかどうかは不明なんだけど。

一時期の月花のようになぜか売れてた、とかでもなさそうだし


俺は〜勿論何でコイツ人気あるの?ていやぁ成t(ry
715イラストに騙された名無しさん:04/09/20 20:44:39 ID:2rQKyiob
しつこい男はもてないわよ。
716イラストに騙された名無しさん:04/09/21 02:03:20 ID:dYxah3d0
ここでの成田関連のレスを見ると頭ごなしに「つまらねえ。駄作」ってのは少なく、
「悪くはないけど、ここまで騒がれる程の物か?」ってのが多い。

今の投票スレでは1位が指定席みたいな感じになっちゃったけど、
4〜10位あたりなら、問題も少なかったのではないだろうか。
717イラストに騙された名無しさん:04/09/21 02:52:53 ID:Lp+MPMZH
>>713
二冊以上読んだか?パンドラとかが入るのには良いと思うぞ。
ぶっちゃけブギーポップは笑わないだけは俺も好きではない。
ハマればドプーリ。それでもダメならあきらめろ。
718イラストに騙された名無しさん:04/09/21 09:58:19 ID:Bdc8/jHz
よし、ウィザーズ・ブレインの楽しみ方をば
・前半
割と正統派な主人公を二人立ててるレアな設定を楽しむ
どっちに感情移入すりゃいいんだ、と戸惑ってるうちにページが進む
・中盤以降
悲壮感漂いまくりな展開を楽しむ。お涙頂戴がダメならアウト

あとはバトルシーン。マトリックスや攻殻が好きならどうぞ
まあ名作って程ではないんで気軽にサクッと読めばイケルと思う
719イラストに騙された名無しさん:04/09/21 11:08:21 ID:bphZpPTU
ダディフェイスって友人からもの凄い勢いで薦められたけど、どこが面白いの?
いや、友人に直接聞けば殺されそうな勢いなもので
720イラストに騙された名無しさん:04/09/21 11:21:00 ID:fjSUNupk
あれは3巻まで行かんと。
ていうか、ツンデレ通り越して演技性人格障害と境界型人格障害両方やって
るような、実の娘の小ヒロインが引くと言っているような大ヒロインが受け入れ
られなければ無理だろう。
721イラストに騙された名無しさん:04/09/21 11:42:13 ID:53KTvAeI
あれは冒頭の無茶なシーンを楽しむもの。残りはオマケ。
722イラストに騙された名無しさん:04/09/21 14:19:33 ID:PeThd6Fl
攻撃天使。人気あるのかどうか知らんが続刊出てるので。昔何も考えずにまとめ買いして
リアルに泣きそうになった。俺の1806円を返せ。
723イラストに騙された名無しさん:04/09/21 16:38:45 ID:gWQYxyRe
>>719

主人公の超人っぷりと似非インディージョンズな感じ。
女キャラは狙ってます、って感じ。
724イラストに騙された名無しさん:04/09/21 22:45:49 ID:L+vaDqHa
>>719
誰だったか“ポテトチップスの油でべとべとになった指でページをめくるのが正しい小説”と評していたな。
主人公二人の年齢差に目をつぶれば、まぁバトルモノとしてはそんなに悪くないですよ、ハイ。
725イラストに騙された名無しさん:04/09/22 00:18:50 ID:kZb7Xmgm
>>722
お気の毒。
俺は一巻が出たときに買って読んで二巻以降買うのをやめた。
でも、一巻を買った時点で負け組み……
726イラストに騙された名無しさん:04/09/22 01:11:16 ID:RlVCDjq1
「 スポーツできない、ツラもまずい、絵も下手、楽器も弾けない
 そんなやつは必ず読書が趣味だ 」
                              by北方謙三
727イラストに騙された名無しさん:04/09/22 05:02:41 ID:ZLOeQESw
>726
さすが北方
まだまだ、認識が古い

多分、今の時代はアニメか漫画かゲームと言うべきだと思うが
728イラストに騙された名無しさん:04/09/22 07:43:30 ID:TlgHJXjX
>>726
でもそんな奴が他に逃げ込める趣味なんてあるんだろうか。
729イラストに騙された名無しさん:04/09/22 09:36:58 ID:kWw9s1Zk
これ
730イラストに騙された名無しさん:04/09/22 10:12:58 ID:1chag56P
>>728
音楽鑑賞
731イラストに騙された名無しさん:04/09/22 18:39:55 ID:6d0SVIdY
>>719
漫画「スプリガン」のほうが100万倍面白いよ
732イラストに騙された名無しさん:04/09/22 23:28:31 ID:j612CIpl
あぁ、スプリガンは偉大だよな


MMRの次くらいにな!
733イラストに騙された名無しさん:04/09/23 02:23:58 ID:T4qUWhSA
MMRの次というのはある意味凄い気がしないでもない。
734イラストに騙された名無しさん:04/09/23 04:03:28 ID:tBfL1hSo
スプリガンをMMRなんかと並べるんじゃねえ!!
アームズならいいけどw
735イラストに騙された名無しさん:04/09/24 19:48:24 ID:HpHOnL29
俺の聖書、それは「スプリガン」
入りたい会社「アーカム」
欲しい者「アーマードマッスルスーツ」
将来の夢「スプリガン」 ペットの名「ジャン」
娘の名前「よしの」
736イラストに騙された名無しさん:04/09/24 20:18:08 ID:LW4ByggQ
風の聖痕ってなんで売れてるの?
つまんないよ。これ。
737イラストに騙された名無しさん:04/09/24 20:58:13 ID:tbP3bIdJ
泣けるというのでイリヤを読んだがまったくダメでした。
妙に評価の高い後半がまったくついていけません。前半のがまだよかった。
あと悪魔のミカタ。まとめて中古で買ったのに二巻読んで脱力。
それ以降読む気も起こらない。
738イラストに騙された名無しさん:04/09/24 23:04:49 ID:owY8E8Ue
おなじく、猫の地球儀を読んだけど、さっぱり。
好き嫌いが分かれるのかな?
739イラストに騙された名無しさん:04/09/24 23:23:29 ID:599aWfW6
ていうかイリヤが泣けるなんて初耳なんだけど
誰に騙されたんだ?
740イラストに騙された名無しさん:04/09/25 03:39:29 ID:ukeai5rl
イリアの作者は前半楽しく後半ドーンって芸風固めすぎ
741イラストに騙された名無しさん:04/09/25 03:59:55 ID:Q9tmZUXB
正直 イリアの作者の芸風って、所謂「泣きゲー」の文脈で片がつく希ガス
内容的にも形式的にも
ある意味、ヲタク男の多数がツボにはまりやすいパターン
乗れる奴は熱狂的信者になるし、乗れないやつはまるで駄目の典型

漏れ?一巻読んで放り出してありますが何か?


742イラストに騙された名無しさん:04/09/25 05:24:07 ID:ML1f0lek
猫は面白かったが、イリヤはクドクて駄目だったなぁ。
泣きゲーっぽいとは思わなかったけど。

悪魔のミカタは、一巻で投げた。

あと、俺にはMissingの面白さがわからん。
743イラストに騙された名無しさん:04/09/25 05:29:45 ID:05dC5JnQ
猫は
うわっ、安直な展開だなと思ってスレ行ったら
もの凄い雰囲気にどん引き

あの落とし方についての考察とかしたかったのだが
一ヶ月以上たってもネタバレ不可ってなんだったんだろう

すまん、校舎ウラ行く
744イラストに騙された名無しさん:04/09/25 05:29:50 ID:0OxwTUZf
>イリヤが泣けるなんて初耳なんだけど
しばらく前に「泣けるライトノベルを語ろう」とか言うスレッドが
ここに立ってたよ。そこでやけに話題になってた。
見事に騙されたましたが(;´Д`A ```

その後どこかで誰かがこう言ってたのを見ました。
「劣化エヴァ」、あまりに的を得ていて感心したほどです。
745イラストに騙された名無しさん:04/09/25 05:37:53 ID:/lcSqdeT
泣けるか泣けないかは、泣かせる力も重要だが
泣かせポイントも重要で、ポイントがずれる者同士の会話はかみ合わない。
節子は泣けるが、蟹工船に送られる労働者は泣けない。
節子は泣けないが、蟹工船に送られる労働者は泣ける。
まぁ、個人的な意見を言わせて貰えば
そんなうっぷんたまっているならスポーツかオナニーで晴らせ
悪趣味だ。

ところで優化エヴァってなんだ?
フリクリ?
746イラストに騙された名無しさん:04/09/25 05:46:19 ID:2OX+WkFq
>>745
まぁここはそもそも毒吐く悪趣味なスレだからな。
吐き出された鬱憤は見て見ぬ振りしる。
747イラストに騙された名無しさん:04/09/25 05:47:43 ID:ML1f0lek
>>745
言ってる事はともかくとして

>そんなうっぷんたまっているならスポーツかオナニーで晴らせ
悪趣味だ。

泣きゲー好きなのか瑞っ子なのかは知らんが、スレそのもの否定するのはどうかと。


あと、シャナの面白さが分らない。誰か教えて。
748イラストに騙された名無しさん:04/09/25 05:52:42 ID:/lcSqdeT
>>747
泣きでストレス発散するなら
スポーツかオナニーしてろという意味。

副詞節省略したのが失敗だけど
ここはお前の読解力の少なさを真の原因してやる。
749イラストに騙された名無しさん:04/09/25 05:55:30 ID:05dC5JnQ
>748
板違い
スポーツ板かオナニー板に行け
750イラストに騙された名無しさん:04/09/25 06:02:31 ID:s4K2KLAA
スポーツもオナニーも受け入れ先があるのにカミカミ板がないのが残念だ
751イラストに騙された名無しさん:04/09/25 06:05:59 ID:/lcSqdeT
シャナは脳味噌に人より過剰にでかい電気と
脳内麻薬出てない奴じゃないと楽しめない代物じゃねぇーの?
ヲタっぽいイベント行くと声が高くなる奴向け
文章と言語感覚と設定とストーリーが低い水準で
一致しているなぁと思うけど。
752イラストに騙された名無しさん:04/09/25 06:13:09 ID:0OxwTUZf
>劣化エヴァ
内容と言うか雰囲気が宇宙から来た使徒と戦う某超人気アニメ
に似てる。例えるなら主人公はエヴァに乗らない碇シンジ。
そしてヒロインは綾波レイ。
読むと解る。とにかくこの作品を連想しまくります。
753イラストに騙された名無しさん:04/09/25 09:14:45 ID:TgqvBBUb
>>741とか>>747はこの手のスレにしばしば現れる読解力が足らん人だと思います。
電撃なんかの男性向け文庫を女性が読んでツマランとか言われても馬鹿だなあとしか。
754イラストに騙された名無しさん:04/09/25 09:27:56 ID:VhuTlunT
俺は、読解力という言葉が出てきた時点で儲と判断している、間違いない。
755イラストに騙された名無しさん:04/09/25 09:37:49 ID:zW3fjMvk
間違いないと言う奴は大抵かなり前に思考停止してる
756イラストに騙された名無しさん:04/09/25 09:42:11 ID:ML1f0lek
読解力とか儲とか思考停止とか、お前ら馬鹿なんじゃないかと。
757イラストに騙された名無しさん:04/09/25 10:39:36 ID:uaNDJjAj
>>736
購買層が厨と腐女子だから売れている。
2chでは叩かれているから安心しなされ。
758イラストに騙された名無しさん:04/09/25 11:41:56 ID:EX6I3uN2
しかし、昔から手垢の付いてるようなモチーフがいまだにエヴァとの比較で語られるのは、
アレが若年層に与えた影響がそれだけ大きかったってことかね。
759イラストに騙された名無しさん:04/09/25 12:20:51 ID:bxkbXV0A
そうやってすぐ食いつくやつ多いしな
760イラストに騙された名無しさん:04/09/25 22:10:17 ID:DSpMSVnl
エヴァ自体劣化品だと言うのに・・・
761イラストに騙された名無しさん:04/09/26 00:01:56 ID:bVUpghUm
多分、シャナの人気は「萌える(読者が多い)」、これ一点でしょう。
762イラストに騙された名無しさん:04/09/26 03:57:14 ID:8y7nU+dK
なんというか、シャナもハルヒもいのじじゃなきゃ買わなかった

何?
>>いのじ目当て?目ェ腐ってんじゃねぇの?
んなの勝手だろ?腐ってんのはオメェのドタマだ、この中村!
BLAM!!
763イラストに騙された名無しさん:04/09/26 22:47:39 ID:1fMeEjfY
十二国記は終盤たたみ掛けるところは面白いが、それまでの過程がだるい
764イラストに騙された名無しさん:04/09/26 23:10:01 ID:Dm9YKMiP
十二カ国記は、中期以降なんかつまんない。3作ぐらいで
終わっていればよかった。
765イラストに騙された名無しさん:04/09/26 23:15:10 ID:C9R3HfRF
三作つーと魔性の子→魔物ハンター陽子→はっちゃけたいおうさま
で終わりか
766イラストに騙された名無しさん:04/09/26 23:15:49 ID:C9R3HfRF
たいおうじゃなくてえんおうか。
767イラストに騙された名無しさん:04/09/26 23:31:54 ID:RIl/vxSF
オレは図南の翼だけで満足だな。ほかはダルイ。
図南の翼一冊だけでも読めるし。
まぁ延王延麒ラヴラヴ逃避行はアレはアレでよいが。
768イラストに騙された名無しさん:04/09/27 00:08:19 ID:YycxPwsw
ファンタジーは指輪を経験すると十二国記ていどのダルさは気にならなかったりする

つーか、映画はともかく小説指輪がかなり売れたというのが信じられん
769イラストに騙された名無しさん:04/09/27 00:13:33 ID:aFrdDmNX
指輪のダルさは流石に耐えられなかったな。一巻は読みきったけど、そこで力尽きた。
ある意味、あれなら原書の方が読み易いかもな。
770イラストに騙された名無しさん:04/09/27 00:49:38 ID:VUz2odwa
米国で知り合ったばあちゃんが指輪オタだったんだけど、
やっぱり旅の仲間は読みづらかったと言っていたぞ。

でも二つの塔からは読みやすくなってるから再チャレンジ推奨。
771イラストに騙された名無しさん:04/09/27 03:23:07 ID:jZjewd1d
世の中は理不尽なことでいっぱいだ。
772イラストに騙された名無しさん:04/09/27 05:09:39 ID:ibmWygvU
旅の仲間は2〜3回通読してる信者でも
他の資料と突合せでないと完全には理解できない箇所が多いので、
初読ではガンガン読み飛ばし汁
773イラストに騙された名無しさん:04/09/27 18:46:09 ID:8WntimDS
高校のころ友人に薦められて読んだけど、たしかホビットの冒険から
読まなアカンかったね。絶対先に読みなよって指輪のハードカバーと
一緒に貸してくれた。
774イラストに騙された名無しさん:04/09/27 21:15:01 ID:trf5DLo+
ホビットの冒険はドワーフがうざかったので飛ばし読みだった
やっぱギムリ萌え〜
775イラストに騙された名無しさん:04/09/28 04:15:40 ID:3kSq07Tc
指輪では旅の仲間がばらばらになるまでが我慢なんだけど、
そこまでいくと止まらない。
あと、ホビットから読むのはむしろ駄目だと思う。

というわけで、指輪→ホビット→指輪(2回目)というのがベスト。
776イラストに騙された名無しさん:04/09/28 12:41:12 ID:HC3DRU0n
ホビットを読んでおくと、冒頭のホビット庄でだらだらしているあたりをすっ飛ばせるのが
強みかと。
777イラストに騙された名無しさん:04/09/28 16:34:01 ID:07ee/Dyg
指輪を原書で通しで何度か読むと、
まるでねいちぶのように英語が読めるようになる。
特に読み飛ばし能力がねいちぶ並みにw
778イラストに騙された名無しさん:04/09/29 01:03:26 ID:Sp/Z3Tmx
……旅の仲間の意味不明固有名詞バンバン具合とダラダラ具合が、実に異世界探索っぽくて好きな人は
いませんか?
779イラストに騙された名無しさん:04/09/29 01:32:18 ID:baJ3fyIW
指輪スレじゃねえぞ
780767:04/09/29 02:49:30 ID:yW3iyDbd
オレが図南の翼以外はダルいといったせいじゃ…ないよね?
まぁ結局のところ珠晶萌え〜陽子萎え〜ってのが原因だとは思うがな<ダルい
781イラストに騙された名無しさん:04/09/29 19:41:37 ID:xk6SDl0c
風の聖痕、つまんない。
きれいで強いヒロインがいて、かっこよくて強い主人公がいて、強そうに見える敵を倒す。
最初から結末が見えているから、なんか、最初に犯人はコイツって教えてもらって推理小説読むみたいだ。
キャラの強さも外見の良さも、設定上そうなっているからっていうレベル止まりで描写弱いぞ。

782イラストに騙された名無しさん:04/09/30 14:03:01 ID:yhSDkk9r
てかさ、散々既出だとおもうけど

氏にバラ糞。
783イラストに騙された名無しさん:04/10/01 17:46:19 ID:0kk382/G
>>728
氏にバラ

理解するのに丸一日かかった
(一日したらわかったのだが)
784イラストに騙された名無しさん:04/10/01 17:47:00 ID:0kk382/G

文章おかしいな
ずっと考えてたわけじゃなくて今日はっと気づいただけね
785イラストに騙された名無しさん:04/10/06 16:28:31 ID:UOaazkXm
>>781
既出ぽいけど、強い・綺麗・可愛いを強調されたキャラが格好いいと感じられる学生に受けている。
あと最初に犯人をバラす推理モノとは古畑のこと?
786イラストに騙された名無しさん:04/10/06 16:33:17 ID:UOaazkXm
ガンズハートが売れているのもいただけないかも。
でたまかの焼き増しにしか見えない。
787イラストに騙された名無しさん:04/10/06 16:37:31 ID:yw/HA6F1
犯人を最初にバラバラ屍体にしてから始まる推理モノ化と思ったじゃねぇか<犯人をバラす
788イラストに騙された名無しさん:04/10/06 16:54:52 ID:IhJ64xvP
>785
コロンボじゃあござんせんこと?
789イラストに騙された名無しさん:04/10/06 21:57:01 ID:zE1pNhSo
>>788
倒叙で言うなら古畑よりコロンボが定番だろうな
マニア・一般ともにスタンダートとして認知されてるから
790イラストに騙された名無しさん:04/10/06 23:44:29 ID:TyOec2fW
いや、781はコロンボとか古畑をさしていってるんではないと思うぞ。
オチが分かってワンパでつまらんって事を強調したかったんだろ。
無論オチが先に分かる形式の是非を言ってるわけでもない。
791イラストに騙された名無しさん:04/10/07 01:02:10 ID:HKdcjQmT
実際はオチがわかっても面白いものは面白いし
ベタな展開でも面白いものは面白いんだよなー・・・
792イラストに騙された名無しさん:04/10/07 01:16:21 ID:F1PARIgK
本当に面白い小説は、内容を知っていても読めばやっぱり面白い。何度読んでも。
先が読めるからつまらないは、使い勝手の良いだけの理由でしかないんだけどね。
793イラストに騙された名無しさん:04/10/07 10:48:48 ID:Dk11wKvW
恋愛モノでそれをやるのは勘弁して欲しいとオモタ>オチ先出し
恋愛モノにおける一番の楽しみ(と漏れは思う)が損なわれてる。
頼むよROOM1301…
794イラストに騙された名無しさん:04/10/08 01:01:15 ID:etaFVoEn
俺は恋愛物好きじゃないから読まないけど「ベタが良い」って意見もあるんでないの?
795イラストに騙された名無しさん:04/10/08 23:13:27 ID:Qk9F1BTP
味と見る奴もいるけど残念だと思う奴も多いんだよな、ROOMのオチ先出し。
捉え方の違いと思わないでもないけど……まあ、まだ未完だから、まだ結論は出したくないと思いつ。
796イラストに騙された名無しさん:04/10/08 23:54:54 ID:QH3uKwQd
>>ALL
       へ            へ
      ( レ⌒)        ( レ⌒)     |\   /}     く~~~7       __
   |\_/  /へ_   |\_/  /へ_   \\_//      ~|/,,_    .  丶\      _ _
   \_./| |/   \  \_./| |/   \    > /     /~___、 \      | |_〜、  レ' レ
     /  /| |~ヽ ヽ  /  /| |~ヽ ヽ  / ∠__  | /   !   |   へ_,/    ノ   ,へ
    / /| |ノ ノ | | / /| |ノ ノ | | (~_  ~   ~) \|     i  |   \_  ー ̄_,ー~'  )
    | |  |   /  / / | |  |   /  / /    ~ ̄ ̄フ /       |  !     フ ! (~~_,,,,/ノ/
    \\ノ  く  / /  \\ノ  く  / /      /~/        ノ /     | |   ̄
     \_∧」 / /    \_∧」 / /     (  <         / /       ノ |  /(
         _/ /         _/ /      \ \      ノ /      / /  | 〜-,,,__
       ∠-''~          ∠-''~           ~`-ニ>  ノ/        (_ノ   〜ー、、__)
797イラストに騙された名無しさん:04/10/09 04:13:55 ID:V4A843QS
マリみては俺もわからん。
ラブひなと変わらんように思える。
798イラストに騙された名無しさん:04/10/09 04:17:03 ID:PPohWV/W
>>797
なんだ、判ってるじゃん。
799イラストに騙された名無しさん:04/10/09 05:44:07 ID:qp+P6mu7
「呼び止めたの私で、呼び止められたのはあなた。間違いなくってよ」
これを見た瞬間に笑えるかどうかで、マリみてを読めるかどうか決まってくると思う。

まあ、笑いにも色々あるが、凄すぎて笑うのと、マジで笑うの両方いけると思う。
800イラストに騙された名無しさん:04/10/09 07:09:02 ID:u50xdTHy
>>797
その理屈はおかしい
俺の調査した結果だと、「レズ物、本番無し」がマリみての真実
801イラストに騙された名無しさん:04/10/09 07:15:45 ID:PPohWV/W
そんな誰でも読めば判る事聞いてないと思うよ
802イラストに騙された名無しさん:04/10/09 10:59:04 ID:iOblpHWe
>>797
ラブひなと変わらんのなら、人気があってもおかしかないだろ。
803イラストに騙された名無しさん:04/10/09 17:29:56 ID:Y9iWVhko
マリみてって典型的なキャラ小説じゃないの?
好きなキャラを探せ!って感じ。
俺は読んで無いが造作が好きなキャラもいるよ。
なんで、そのキャラメインの話なら読んでもみてもよいかもしれないと思う。
804イラストに騙された名無しさん:04/10/09 22:41:10 ID:JKKvPPnz
普通の学園ものとして読んだが…。
ラブひなとかレズとか正直ピンとこない。
805イラストに騙された名無しさん:04/10/09 22:52:03 ID:iOblpHWe
ラブひなと言えば、こないだどっかのスレで見た
「奈須きのこは赤松健は同じ」という意見に激しく納得したんだよな。
なんていうか、自分の好きな要素をやたらめったら詰め込んで楽しんでます、ってあたりが凄く似てる。
そう思ったら、なんだかきのこが許せるようになったよ。
806イラストに騙された名無しさん:04/10/09 23:25:23 ID:PPohWV/W
赤松が作品に詰め込んでるのは、、
「自分の好きな要素」じゃなくて
「売れる要素」だよ。
807イラストに騙された名無しさん:04/10/10 03:29:06 ID:pa4iARm0
赤松は、そう言う意味ではプロ(漫画家っつーより編集サイド)だから・・・

同人上がりは、客のニーズに敏感だし
808イラストに騙された名無しさん:04/10/10 03:39:34 ID:v4G9a11R
本人自身が
「儲けるために漫画家になった」
と公言してるしな
809イラストに騙された名無しさん:04/10/10 05:49:25 ID:pFdg/Qkd
タナカの薬師寺涼子の〜というの。
面白くないと思うのだけど・・・・
どうもキャラに抵抗あるみたい。
810イラストに騙された名無しさん:04/10/10 07:05:22 ID:tU88TJLC
>>809

あれは完全にキャラ命です。
涼子が好みのタイプなので面白いですw可愛い過ぎ!
811イラストに騙された名無しさん:04/10/10 11:38:37 ID:FTk2uF4/
面白くないわけじゃないけど、「スクラップドプリンセス」よりも「ストレイトジャケット」のが好きな俺は、友達から異端扱いされてます。
812イラストに騙された名無しさん:04/10/10 14:04:31 ID:zaKhkJX8
おお、ここに同士が居たか。
漏れもストレイトジャケットの方が好きだ。
っていうか、レイオットの性格が少しずつ変わって行ってるのがイイ!
813812:04/10/10 15:55:06 ID:zaKhkJX8
書いてから気づいたが、激しくスレ違いだった。鬱orz
814イラストに騙された名無しさん:04/10/11 05:26:06 ID:4SPkkiIU
>>809
ストーリーはおもしろいのに、このキャラが(個人的には)気に入らないから、
全部ぶち壊しって感じの作品はたまーにある。
涼子は限界ギリギリ許容範囲内。
だから、読んでいると、ときどき、敵側に感情移入している自分がいるw
815イラストに騙された名無しさん:04/10/11 13:19:46 ID:NQf75cmt
>>814
自分にとってはアンダー・ラグ・ロッキングがそれだ。
主人公とかヒロインを好きになれていたら、きっとラストで泣いていたに違いない。
816イラストに騙された名無しさん:04/10/11 23:21:35 ID:jIiV7zyB
なんつーか本屋でプッシュしてたんで風の聖痕買ってみたんだが
半分まで読んで辛くてダウンした
人にタバコの煙吹きかけるDQN主人公、怒ってばっかで考え無しのヒロイン
主人公に倒されるために作りました的な敵役
なんか富士見作品の悪いところを全部抽出しましたって感じだったんだが

逆にここで評判悪いハルヒは好きだ、言葉遊びも面白いし科学ネタも面白い
ただストーリーに関してはちょっとアレかも知れない。憂鬱のラストが駄目ってのは同意
817イラストに騙された名無しさん:04/10/11 23:35:10 ID:lHRpvpSB
風の聖痕は話題に上げるまでもなく駄目だからスルーされてるもんだと思ってたけどな。
818イラストに騙された名無しさん:04/10/12 02:00:44 ID:yCdz3IKD
そういやまぶらほとかスルーされてるな、普通に駄目だからか
空の境界は月も笛も好きな俺もあんま気に入らなかった
おそらく話が全体的にくどいのと登場人物が超人設定で萎えるって所か
あとオチが気に食わなかった。きのこの話は人殺しまくる癖に
主人公が人殺しはいけないってのが多い。これはその部分が悪い方向に働いてると思う
819イラストに騙された名無しさん:04/10/12 10:16:05 ID:51BlgJ02
>>818
ここに被害報告あり。このスレで語るレベルではないらしい。
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1075024110/
820イラストに騙された名無しさん:04/10/17 22:21:58 ID:iBb+woED
ブギーポップシリーズ。
始めの四冊ぐらい読んだけど、どこが面白いのかよく分からなかった。
ストーリーはつまらないし、キャラに魅力はないし。
821イラストに騙された名無しさん:04/10/17 22:24:30 ID:ZcRmdHPs
>>820
それはどっちかというと「可哀想な人だ」と思う
そういう感想なのは別にいいけどねー
822イラストに騙された名無しさん:04/10/17 22:28:07 ID:36iJxyi5
>>821
あんちゃんあんちゃん、
このスレでその手のレスは控えたほうがいいでゲスよ?
823イラストに騙された名無しさん:04/10/17 22:28:27 ID:obeispxh
イタタタタ
824イラストに騙された名無しさん:04/10/17 22:29:25 ID:YIbiqNBB
>>820
というか、なんで四冊も。
825イラストに騙された名無しさん:04/10/17 22:31:12 ID:oVdan/vM
4冊っつーと、パンドラまでか
そこまで読んでみて面白さが全く分からなかったなら
ブギーポップ読むのは確かに辛いな
826イラストに騙された名無しさん:04/10/17 22:31:50 ID:B3mFMWWm
>>800
「オタ物、本番なし、ぽろりチラリはあるよ」がラブひなの真実。
やっぱりあまり変わらないな。
827イラストに騙された名無しさん:04/10/17 22:33:26 ID:gMhKXl2a
>>824
ブックオフの100円コーナーで買った。
イラストも好きじゃない。顔の区別が付かない。
828イラストに騙された名無しさん:04/10/17 23:08:21 ID:32cNf30Q
そういやブギ歩を語ってくれる香具師はなかなかおらんな
タイトルは何度も挙がってるが
829イラストに騙された名無しさん:04/10/17 23:40:13 ID:FnoSDiyI
821が可哀想な人に見える・・・

俺はそんなに嫌いじゃない<ブギポ
全体通して世界はあやふやだーみたいな感じとか
ただ、話自体はそれ程凝ってないような気がする
中身も何巻目かに寄って結構違うから
合う話、合わない話分かれそうな感じ
後、文は下手なままだな

ビートのが好きだけどね
830イラストに騙された名無しさん:04/10/18 00:12:11 ID:6wqXSLBf
一巻が出た当時はラノベであの手の連作短編集というフォーマットはものめずらしく
ある意味衝撃だった。

その後ラノベでも凝った構成の物語は増えて行ったし、作者自身進歩しない…というか
(技術的には)後退していったので、シリーズの近作はいまいちだし、一巻ですら今日の
読者の目から見るとぱっとしないといえるかも。
831イラストに騙された名無しさん:04/10/18 00:20:03 ID:0gMj2IfI
扱ってるテーマも、青春時代のもやもや
見たいなところが結構大きいから、いつ読んだかにもよるね>ブギ
最近の展開は、まぁ収束させるにはあんな感じになるとは思ってたから
別にふーん、て感じはするが
832イラストに騙された名無しさん:04/10/18 01:28:35 ID:NpGyrSSK
>>831
自分は高校の時読んだから、はまったよ。
7年前くらいはイラストも合わせて衝撃的だったな。
パンドラの時は一生買い続けると思ったし。

今の人が買うときついかも。
833イラストに騙された名無しさん:04/10/18 01:30:48 ID:xi1xiabG
ブギは、少年漫画みたいな明確な主人公が一人居て、
その人物を中心にストーリーが展開するという、安定した物語の構成が
好きなタイプには合い難いとは思う。

読んでて視点が定まり難いというか、読者が感情移入する立ち位置が
安定しないっつーか・・・

まぁ確かに、ストーリーの盛りあがりやキャラが弱い作品だけど
834イラストに騙された名無しさん:04/10/18 01:34:41 ID:NpGyrSSK
つーか。過去のキャラが出すぎ。
新刊読むたびに「こいつは新キャラか? それとも前に出てたか?」
と悩む。
835イラストに騙された名無しさん:04/10/18 01:58:12 ID:xi1xiabG
たしかに読んでて設定資料集が欲しくなる時がある

でも、設定集があれば、それだけで満足な気も
836イラストに騙された名無しさん:04/10/18 02:08:45 ID:lMyUb0L+
普通の人間がでてこなくなるまでは好きだったけど。
今はもうどうでもいい感じ。
837イラストに騙された名無しさん:04/10/18 03:22:31 ID:3d7wqSIE
>>833
こういう分かりやすいレスを待ってた。

838イラストに騙された名無しさん:04/10/18 10:45:54 ID:XcVXjC13
俺はむしろ群像的な話の方が好きだけど、ブギポは面白いとは思えなかったな。
839イラストに騙された名無しさん:04/10/18 20:29:03 ID:CHgmHpDm
ブギポ自体はそれなりに面白いと思う。
ただ、パンドラをシリーズ最高として扱う声をよく聞くのがわからない。
ペパーミントの方が好きだったな。

まあその後エンブリオまで読んで、2年くらいしてから
ジンクスショップ読んだらクソに思えて結局投げたのだが。
840イラストに騙された名無しさん:04/10/18 20:41:45 ID:OSmiPndc
我が家のお稲荷様の面白さが全然分からん
841イラストに騙された名無しさん:04/10/18 20:50:09 ID:6y38ju3Y
>>839
エンブリオが転換期だと、よく言われるな。
まあ、俺もエンブリオ以降のキャラを一人も覚えていないわけだが。
842イラストに騙された名無しさん:04/10/18 20:55:18 ID:2K4X0UQf
>840
電撃スレでイラストのおかげと言われてたな。
富士見スレでも放電映像と組む作家は勝ち組みと言われてたし。
843イラストに騙された名無しさん:04/10/18 21:05:03 ID:T6AHZnXU
ブギポは、それなりに面白いとはおもうけど
あんな大ヒットするほど面白いとは思わない。
844イラストに騙された名無しさん:04/10/18 21:14:46 ID:sVvc0k+0
>ブギーポップ
自分にとっては、初めて読んだライトノベルっていうのが大きかった気がする。
過去の話と意外な接点があるっていうのも斬新に感じたし。

でも蛇奇使いに水乃星が出てたのには流石に引いた。
845イラストに騙された名無しさん:04/10/18 22:06:55 ID:Os8zHICI
ナイトウオッチは結構面白く読めたんだけど、
ブギーは6冊付き合ってみてもダメだった。
上に出てるように群像劇みたいな構成がだめだったのかな。
846イラストに騙された名無しさん:04/10/18 23:10:00 ID:dgh8czuU
群像好きだから1巻買ってきてみるわ。
847イラストに騙された名無しさん:04/10/18 23:49:10 ID:XcVXjC13
一巻で断念したから詳しくは語れないけど、ブギポは群像劇じゃないと思う。
群像は全員が主人公で、それぞれにスポットライトを当てるもんだが、ブギポの場合は主人公というよりは脇役視点を増やしましたって感じだった。
848イラストに騙された名無しさん:04/10/19 00:38:28 ID:w/NOyUtF
うん、ブギーポップは一巻一巻を見ると群像ではない。
でもシリーズ全体を見ると群像劇。
でもハッキリ言ってごちゃごちゃし過ぎ。
最近では実質的に「一話完結」ではなくなってるからもう関連付けなくても良いと思う・・・
849イラストに騙された名無しさん:04/10/19 01:36:52 ID:YmbUDQYE
ブギーは普通に凡作一歩手前の駄作だと思うが・・・はて。
850イラストに騙された名無しさん:04/10/19 07:17:52 ID:+JVQgyeU
俺は激しく凡作だと思ってたが・・・
851イラストに騙された名無しさん:04/10/19 14:28:58 ID:Z24iQ2EB
>>840
変態仮面じゃなかったから。それとラノベに珍しくイタいキャラがいないから。
852イラストに騙された名無しさん:04/10/19 23:12:32 ID:oWxs+yrx
ブギーはどの点をに重点を置いてみるかで評価が変わると思われ。
文章辺りはとてもじゃないが上手いとはいえない。
853イラストに騙された名無しさん:04/10/19 23:21:11 ID:a4/g6gi8
当時ブギーを読んで「ああ、こっちだ」と思った。そんな空気。
854イラストに騙された名無しさん:04/10/20 00:51:07 ID:BO6MV+D7
ブギーが出た頃って能力物そんなに多くなかったような気が・・・
855イラストに騙された名無しさん:04/10/20 05:37:40 ID:BUd5mRcY
伝奇を得意にしていたレーベルがどっちかというとおっさん向けだった
だけじゃないの?
856イラストに騙された名無しさん:04/10/20 18:15:50 ID:yberfg7Z
ブギーが面白いと感じたのは1巻だけだったナー
857イラストに騙された名無しさん:04/10/20 19:59:48 ID:FEQveKnX
取引先や同僚のものわかりが悪い、とけなすビジネスマンの言葉。
友達や先輩後輩の失敗をあげつらう高校生たちのやりとり。
ファミレスの窓際のテーブルに陣取って、幼稚園や学校をあしざまに言いつのる母親同士の会話。
相手の言い分をこき下ろすだけのテレビの論客や政治家たち・・・・・・。

ここには共通する、きわだった特徴がある。
はしたない言い方をすれば、どれもこれもが「自分以外はみんなバカ」と言っている。
自分だけがよくわかっていて、その他大勢は無知で愚かで、だから世の中うまくいかないのだ、
と言わんばかりの態度がむんむんしている。
私にはそう感じられる。

 この現実はやっかいだ。自分以外はみんなバカなのだから、
私たちはだれかに同情したり共感することもなく、まして褒めることもしない。
 こちらをバカだと思っている他人は他人で、私のことを心配したり、励ましてくれることもない。
つまり私たちは、横にいる他者を内側から理解したり、
つながっていく契機を持たないまま日々を送りはじめた
----それがこの十余年間に起きた、もっとも重苦しい事態ではないだろうか。

 不況、テロ、戦争、北朝鮮。どれもが現在のこの国が直面する難問ではあるが、
自分以外はみんなバカ、と思い込む心性はそれぞれの問題を外側から、
まるで大仕掛けな見世物としてしか見ないだろう。
そこに内在する歴史や矛盾を切り捨て、自己の責任や葛藤を忘れて、
威勢よく断じるだけの態度が露骨となる。
858イラストに騙された名無しさん:04/10/20 21:29:29 ID:TLKO5JdW
>>857
クダランね。
何処のデンパのコピペか知らんが、誰しも幼少の時から自分が最高と思う者など居ない。
どのような形であれ、何かしらの影響を受けて育っている。
それゆえ「自分以外はみんなバカ」など有り得ない。
真性のデンパ以外はね。
859イラストに騙された名無しさん:04/10/20 21:32:14 ID:UWbzbxgN
自分以外は皆バカだと思う瞬間も在れば、自分だけがバカだと思う瞬間もある。
そんなのあたりまえの心理。
860イラストに騙された名無しさん:04/10/20 22:53:55 ID:BwyFDoK5
きのこる先生はなんで人気あるの?
861イラストに騙された名無しさん:04/10/21 02:16:49 ID:I5NIIV26
無関係の通りすがりがこう言っちゃなんだが>>875を殴りたくなった
862イラストに騙された名無しさん:04/10/21 02:21:36 ID:33ImqtEH
理不尽にも殴られる事が決定した>>875に期待
863イラストに騙された名無しさん:04/10/21 02:28:39 ID:/RNKsTap
「自分以外バカ」はともかく、「自分だけは(良かれ悪しかれ)特別」という心理は誰にでもあって、
これが往々にして色んな軋轢を引き起こすので、>>857のコピペは、そっちに注目した方が
良かったと思います。
864イラストに騙された名無しさん:04/10/21 04:54:30 ID:3+wXPINl
>861
俺は結構好きだぞ>875のAA
865イラストに騙された名無しさん:04/10/21 10:48:27 ID:edmNmkqo
>864、>>861はきっとAAじゃなくセリフに怒ったんだよ。
ほら、普通思いつかないだろこんなこと。
866イラストに騙された名無しさん:04/10/21 14:36:31 ID:xmVDaj/t
>>865
いや、セリフとAAの組み合わせがまずかったんじゃない?
時期的に
867イラストに騙された名無しさん:04/10/21 17:13:30 ID:4zVX6C/f
875 名前: イラストに騙された名無しさん [sage] 投稿日: 04/10/2○ xx:xx:xx
           │    _、_ 
           │  ヽ( ,_ノ`)ノ 残念 私のおいなりさんだ 
           │ へノ   / 
           └→ ω ノ 
                 > 
868イラストに騙された名無しさん:04/10/21 19:02:45 ID:trPwftNO
クーちゃん
869イラストに騙された名無しさん:04/10/21 21:54:10 ID:edmNmkqo
>868、
えっ、違うよっ。ピンクのモヒカンだよ。
870イラストに騙された名無しさん:04/10/23 12:37:32 ID:wwurkfUY
十二国記の文章、むりして難しい漢字や
独自用語を使うから読みずらくて腹立ってくる
871イラストに騙された名無しさん:04/10/23 13:10:20 ID:w3KvM0M7
>870
あれが読みにくいって…。
872イラストに騙された名無しさん:04/10/23 13:53:22 ID:VkK2Yy4X
まぁホントにライトノベルしか小説読んだことのない人には読みづらいかもな
でもちょっと笑った
873イラストに騙された名無しさん:04/10/23 14:56:07 ID:3050+/ar
十二国記はルビが駄目だな。ルビのセンスがない。
874イラストに騙された名無しさん:04/10/23 15:30:25 ID:rx3CC+dz
       パーン
( ´・ω・`)
  ⊂彡☆))Д´) >>875
875イラストに騙された名無しさん:04/10/23 17:01:47 ID:ydIdyOlW
いてて…

ほっぺの理由
ttp://www.ist-ist.com/
876イラストに騙された名無しさん:04/10/23 18:16:47 ID:pqMNjrBi
>>872
同意。自分も笑ってしまった。
中国史ものなら、用語もルビも普通に使われてるよな。
逆にそれが中華風ファンタジーという印象を与えている
要因の一つだと思うけどなぁ。
877870:04/10/23 18:36:47 ID:wwurkfUY
吉川三国志読んだときはこんな記憶はなかったがなあ。
十二国は歴史物の風情を装いたいために必死に上っ面カッコつけようとしてる感じ。
878イラストに騙された名無しさん:04/10/23 20:04:48 ID:mCwJfssj
>>877
宮城谷昌光とか陳舜臣っていったらみんな黙ったのに。
あるいは……バンヤローとか。
879イラストに騙された名無しさん:04/10/23 20:34:16 ID:pqMNjrBi
>877
吉川英治か忘れてた。あれは消防の頃に読んでて良かったと思う作品。
今だと贔屓があるから多分ムカついて読めないなぁ。

それにしても、中国史もので思い付いたのが
宮城谷昌光 金庸 伴野朗
田中芳樹 北方謙三 安能務
あたりなのが自分もライトノベラーだなって気がする。
舞ベストは陳舜臣の小説十八史略と、司馬遼太郎の劉邦と項羽なんだけど
読んで無いならこの二つはおすすめしとくぞ。
880夜( ゚ー゚) ◆1suARs6s5o :04/10/23 20:42:58 ID:Wes/AVnv
バンヤローて可愛い呼び方|゚ー゚)w
十二国記は中国小説とはやっぱり違うとオモ。

どっちかというとあれ、古典翻訳のほうっぽい、戦前の中国関係の本とか
近い感じ、読みづらいのなんのって。
いやもちろん、それよりはずっと読みやすいが……。
旧字ってのはカコイイがねぇ、慣れるまで大変。
881イラストに騙された名無しさん:04/10/23 22:51:16 ID:pqMNjrBi
>>878
バンヤローって、ばんのあきらかっ!
やっと気づいたよ。

マジうけた!!やべっ腹イテー


いや、遅すぎなのは認めるが・・・
882イラストに騙された名無しさん:04/10/23 23:21:15 ID:pqMNjrBi
それはともかく、十二国記って読みにくいか?
個人的には、独自用語やルビの読み辛さに関しては、
川上稔や西尾維新の方が上な気がするんだけどなぁ。
883イラストに騙された名無しさん:04/10/23 23:34:34 ID:3050+/ar
読みにくいとまでは言わないけど、十二国記はルビのセンスが皆無だ。
付けなくてもいいような言葉にルビが付きすぎ。それも何度も何度も。
ルビはもっと選んで付けないと画面が五月蝿くなるだけなのに。
884イラストに騙された名無しさん:04/10/23 23:37:02 ID:Lw1u+zm2
それは秋津透に対する挑戦かね?
885イラストに騙された名無しさん:04/10/23 23:49:58 ID:HOliGuyK
誰か言うだろうなと思ってたよ

秋津の事
886イラストに騙された名無しさん:04/10/23 23:55:12 ID:LEu7mt4F
十二国記は初読の時すごい読みづらかったという人間がここにもいるYO!
元々一般小説読んでてライトノベルも読み始めた頃のことだったんだがな。
今は全然気にならなくて、なにが読みづらかったのかうまく説明できなくてスマンが。
887イラストに騙された名無しさん:04/10/24 00:15:21 ID:+jaP38gV
俺は漱石のこころの方が読みにくかったなぁ。
888イラストに騙された名無しさん:04/10/24 00:58:41 ID:eCavs9qC
表意文字である漢字を使うのは確かにセンスを問われる気がするな
オリジナル語がイタく見えるのはある程度仕方ないかも

下手に使われると講談社系の珍走マンガを見てる気分になる
889イラストに騙された名無しさん:04/10/24 01:32:58 ID:Ytk5gTtd
三戦ではバンヤローはそれなりに確立された読み方だな。
ちなみに向こうじゃ荒唐無稽さもあっていわゆる地雷扱い。
死んだのにあんまり真面目に追悼されてなかった記憶がある
890イラストに騙された名無しさん:04/10/24 05:20:03 ID:Y4rKGhtF
ルビじゃないけど、ミカタと禁書が強調点が多すぎて萎える。
単語一つにつけるならまだしも、台詞全文につけたりとか
それを何回もやられると流石にダルい。

ああいうのって、語気を強めてるってのを表現するために使うもんじゃないのか?
強めてるって明らかに分かる場面では使わなくていいと思うんだけど。
まあとりあえず乱発されると本当に強調したい奴も薄れるので萎え。
891イラストに騙された名無しさん:04/10/24 10:45:36 ID:0XNYvgQe
>>885
俺もオモタ。
本を壁に叩きつけたい、と思ったのは秋津が初めてだった。
892イラストに騙された名無しさん:04/10/24 12:13:47 ID:q2zyL7lB
>>888
それはつまり三雲岳斗のことを言ってるのかw
にしてもラノベの作家てのはどうしてこうも漢字に片仮名を付けたがるんだ?
893イラストに騙された名無しさん:04/10/24 19:03:41 ID:tmsngGMh
デビル17ってなんで人気あるの?ぬるいエロノベルでもの凄く厨っぽいんですが
894イラストに騙された名無しさん:04/10/24 19:14:41 ID:C6Bjv1dY
佐藤名義からのファンが多いからでないの?

ラノベ書いてねえでさっさと出せ、RSBCを!と言いたい…
895イラストに騙された名無しさん:04/10/25 00:41:36 ID:jsksknqr
>890
語気を強める、というよりはダブルミーニング的な読ませ方をしたい時に使うことが多い気がする。
そういえば、チャンピオンのフェイスガード虜というギャグ漫画に、喋る台詞全部に傍点が付くキャラが出てくる
んだけど、アレウザい(藁
896イラストに騙された名無しさん:04/10/25 11:54:34 ID:duZLpPNr
自分が読んでつまらなくても、どういう要素が受けてるのか大体は納得できる
その程度の分別はあるつもりだ

が、バイトでウィザードはまじわからん・・・
好きな奴、何がいいのか教えてくれ・・・
897イラストに騙された名無しさん:04/10/25 14:38:55 ID:vbb4Sqdc
最近またサト=ゴーヤ論をぶり返すヤツが多いけど、なんかあったのか?
898イラストに騙された名無しさん:04/10/25 15:24:18 ID:3CJ3uF21
放○オペ○ハ○スがその話してたな。
「さる業界筋からの情報」とか言って。
899イラストに騙された名無しさん:04/10/25 20:43:55 ID:EW1qHkIi
>>896
塩原さんにハァハァするんでつ。彼女は原石なんでつ。
ちょっと恥ずかしがってたり、微妙に落ち込んでる姿が可愛いんでつ。

っていうか、漏れもそれほど好きってわけじゃないが、
ま、呪文なんかは嫌いじゃないな。
900イラストに騙された名無しさん:04/10/25 21:52:40 ID:1GX72euy
>>896
イラストレーターかなぁ?
901イラストに騙された名無しさん:04/10/25 23:41:35 ID:n53iwWVT
そもそも何でっていうほど人気あるのか?
902イラストに騙された名無しさん:04/10/28 09:53:26 ID:lpFQbWZx
ない。

俺も呪文が好きで読んでる
903イラストに騙された名無しさん:04/10/29 03:08:21 ID:pqV4f1qj
「バイトでウィザード」の長編は主に
ダラけた日常生活の描写→緊迫感に欠けた戦闘
へと緩やかに話が展開していく。
そしてその戦闘の過程で京介なり豊花なりにカタルシスが起こる。
最後は結果として少しづつ良い方向に向かっている兆候が見られる、という筋書き。

この一連の流れが淀みなく進行していくのが漏れは好きだったりする。
カタルシスの場面でさえゆったりとした固有のスピードを壊さないように描かれている。
確かに序盤から中盤にかけてはテンションが変わらないから辛い人には辛いかもしれないが、
量がそう多くないから村上龍作品よりは格段に読みやすい。ベタベタなギャグも慣れると結構病み付きになる。
まあ要するに春樹風な龍なんだけどさ。
結構上手いと思うよ。……あくまで私見だけど。

ところで、貴子潤一郎ってどこが面白いの?
肝心なところで二項対立崩して全てを台無しにしたり、
描写に矛盾があったり、
かといって世界を膨らませるファンタジー特有の豊富な語彙があるわけでもなし。
感情移入しない読者にとっては正直何の価値も見出せんのだが……
904イラストに騙された名無しさん:04/10/29 03:43:43 ID:RFDLY8Gh
>>903
二項対立とか描写とか、曖昧でどこの事言ってるのかく分からんのだが、ファンタジー云々ということは貴子のデビュー作の事を言ってるんか?
ありゃあ叙述トリックがメインなんで、あとは気にするな。ぎこちない綾辻行人みたいなもんだ。
つーか、短編集読めば分かると思うが、むしろ感情移入する奴のほうが貴子を敬遠するんじゃないかと。
905イラストに騙された名無しさん:04/10/29 11:12:15 ID:Sg6sYiCo
稲荷とシャナとキノの良さがわからない漏れは電撃止めたほうがいいですか?
906イラストに騙された名無しさん:04/10/29 14:13:26 ID:7xwbA/P1
細胞内の描写で、染色体ならまだわからんでもないが、顕微鏡で覗いて
DNAの二重螺旋が普通に入ってる描写はあまりにも酷い気がする。
907イラストに騙された名無しさん:04/10/29 14:59:46 ID:44XQAlw7
>>905
じゃあ、ハヤカワ池。つーか俺がいまハヤカワにはまってる。
電撃は年齢的に合わなくなってきた・・・
908イラストに騙された名無しさん:04/10/29 15:20:16 ID:LzaNKvOs
>906
それは凄いなw なんて小説?
909イラストに騙された名無しさん:04/10/29 18:35:40 ID:N5YoM6Hd
あの手の作品が人気あるのはイラストに対する萌えの要素が大きいから
910イラストに騙された名無しさん:04/10/29 20:25:35 ID:0dTgAUBF
>>906
ワトソン&クリックに喧嘩売ってんのかw
911イラストに騙された名無しさん
ワトソンとクリックで性格悪い方ってどっちだっけ?