こんな設定(展開)はイヤだ!part16

このエントリーをはてなブックマークに追加
妙に主人公(男)の尻を気にするインテリジェンスガン。(雄人格)

イン銃 ハァハァハァハァハァハァハァハァ……
主人公 なあ、ホルスターの中ではぁはぁ言うのやめてくれないか?
    周りの人に変な目で見られるじゃねえか
イン銃 迫り来る闘いを思って気がたかぶってんだよ!水差すんじゃねぇ!
主人公 ホントかよ…なんか微妙に震えてるし
イン銃 ハァハァハァハァ……ウッ!(ズギューン!!)
主人公 ウギャア!暴発してんじゃねえか!うお、ケツが焦げた!
イン銃 (*´д`*)
主人公 満足げなオーラ発してんじゃねえ!てめえ安全装置って付いてねえのかよ!


こんな設定はイヤだ。でも……ちょっと読んでみたいかもしれない。
ここはそんなイヤな展開・状況・設定を語るスレです。

【楽しい前スレ】
こんな設定(展開)はイヤだ!part15
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1060664565/l50

過去スレ・関連スレはたぶん>>2-3あたり。
3前スレの603とか:03/08/28 00:48
自分の書いたネタが>1に採用されるのは嬉しいもんだな。
>1乙
ネタ師が全員規制中かもしれないというイヤ展……
>1
乙カレー
>>1
乙カレー。
というわけで萌射線について書いてみました。

 とある時代、とある場所。某機関からの要請を受け、とある博士が萌射線照射装置を開発した。
それはある業界にとって、大きな功績となる発明だった。
 ある日、博士の下に某機関の使節が訪れた。
「こんにちは、博士。早速ですが、萌射線照射装置を見せていただけますか?」
「はい、こちらです」
 博士は使節を地下の研究施設に案内した。
 使節は装置を目にした途端、感嘆の息を漏らした。
「ほう、これはこれは……」
 それは、巨大なパラボラアンテナのような外観を持っていた。
「それでは実際に動かすところをお目にかけましょう」
 博士はそう言うと、装置の基部にある操作盤に駆け寄り、操作を始めた。
 対象となるのは、一匹の猫だ。哀れな猫は人間が一人入るくらいの檻に入れられ、装置に見下ろされていた。
 しばらくして、装置はごうんごうんと大きな音を立てて作動し始めた。
 やがてアンテナの中心が光り出し、そこから一筋の閃光が閃いて、猫の入った檻を明るく照らした。
 博士は得意な顔で檻に歩み寄り、使節を手招いた。
 使節が格子の間から檻を覗き込むと、中には頭の天辺から猫耳を生やした一人の人間が座り込んでいた。
「なるほど、素晴らしい効果だ」
 しかし、と使節は装置の方をちらりと見て唸った。
「ところで、あの操作盤にはおかしなスイッチがあるようですが、あれにはどういった意味が?」
 彼の指差す方向には、確かに煌々と赤い光を灯すスイッチが二つある。
 それらには、それぞれ“攻”“受”とあった。
「分かりきった事です」
 一息の間を置いて、
「攻め、受けの順序は重要な事柄ですから」
 と彼女は答えた。
 檻からは元々は雄猫だった猫耳少年の声が聞こえた。
76:03/08/28 01:41
そして某所に誤箱ったという罠。
>>
で、技術改良を重ねて、『誘い受け』や『下克上』にも調節可能になると。
誘い受けはまだわかるが、下克上ってなんだ…?
1>さん乙カレー
11アナテマ ◆qnreHVmudo :03/08/28 03:45
某所にあるイヤ展軍兵器開発所・・・
新兵器を開発するようにイヤ展大帝に命じられていたが、さっぱり研究は進んでいなかった。
所長である頭の禿げ上がった中年の博士はまだ助手に向かって呟いた。
「バカ一軍というのは手におえんな・・・」
「はい・・・萌射線のせいでばたばたと萌狂って味方は駄目になるし・・・」
「かろうじて頑張っても「主人公」とやらが様々なセリフと共に剣を振っただけでバールを持った戦闘員100人をなぎ払う・・・」
「それらをサポートする数々の萌ヒロインや謎めいた正体不明のお姉さんや何時もニコニコしてる青年に邪魔されるは・・・」
「相手の科学者はIQがヴァカみたいに高い双子の六歳の少年少女に色んなタイプのマッドサイエンティスト・・・それにひきかえこっちはワシと助手の二人だけ」
「散々な目にあってますね・・・というか、勝ち目が無いような気がします・・・旧支配者に突っ込んでいって勝てる奴に戦いを挑むなんて・・・」
「言うな・・・それでも・・・退かぬ、媚びぬ、省みぬ!イヤ展に逃走はないのだァッー!」
「博士、しっかりしてください!」
「うむ・・・すまんな助手君。・・・萌えるという心があるからいけないのかも知れんな。」
「と、いうと?」
「ロードローラーや脳のアメリカ野を様々な食品で刺激し生み出すメリケンマンに続く次の兵器はロボットにしようと思うんだ」
「なるほど・・・デザインはどうします?虫、おっさんとか狸の焼き物とか?それとももっと嫌な物?」
「いや・・・ここはあえて「美少女」で、行こうと思うんだ」
「はあ?何考えてるんですか所長!そんなバカ一な物つくってどーするんですか!ここが何処だか判ってますか」
続く・・・
通常の攻め受けの関係を逆転させるんだそうだ。>下克上

専門家の意見など聞きたくも無い。
身長57メートル、体重550トンの「美少女」ロボットは充分イヤ展だと思うぞ。

アメコミには巨大メイド女神ロボなるものが出てきた事があったぞ。
凄まじく萌えんが。
エネルギー保存の法則が厳密に適用され、しかもあくまで「脂肪」という
形でしかエネルギーを蓄えられない世界。無論、相撲取り並みの体重が
あっても、ファイヤーボールのような大技を使ってしまえば一瞬で御釈迦に
なるため、魔道師たちは普段からとにかく脂肪を溜め込むことにいそしむ。

のどが渇いたらヴァニラコーク、おなかがすいたらヴァニラアイスクリーム、
必要な栄養は、胃の中に野菜などという低カロリーな物の席はないため、
全て錠剤で。
そんな世界で激ヤセと激ぶとりを繰り返し、極限の健康状態でそれでも
世界のため戦う美少女(やせてるときは)の物語。
>>15
素直にラードを食え
>メイド女神
巨大とか、ロボとか言う以前に、
この時点でもうイヤな設定だと思うのは気のせいか。
しかもメイドの定義が橋田すがこ(字忘れた)風味の「家政婦」で、
顔が市原悦子だったりした日にゃもう……
神というからには、それを崇める教団とかある訳だよな。
家事の出来ない人間が崇めるんだろう。
熱心に信仰したり献金したりすると御使い(市原悦子似)が降臨して、
掃除したり洗濯したり食事つくったりベッドの下の秘蔵書籍をゴミに出してくれたり、
PCの中を勝手にチェックしてくれたりするんだ。

現世利益豊かな宗教だな。
献金する金があるなら素直に家政婦かモノホンのメイド雇えよ
多神教的概念では基本的に「何にでも神様」だし、メイドさんが信仰するメ
イドさんの女神さまが居ても不思議じゃないかもな(w

守護聖人みたいな感じで、「メイドとして働く事になった者には、教会から
この守護メダルを授けられるのです…」みたいな。
自衛隊がファンタジー世界に召還されますた 第7章
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1061460453/

嫌転かどうか微妙だけどな……
>>23

「政治家の命令がなけりゃ動けねーのがJ隊なんだっつ−の!(思いっきり意訳)」
by どこかの中隊長

なら、たしかに嫌展だ。
ちなみに上の台詞は実話。
>23
事情を知らない漏れからすると、今のそのスレの展開が嫌展に見える
しかしまあ、
「政治家には軍略がわからんのじゃよー。わしらはピンでやる。政府は目障りなのよ!」
とかいう方向を突き詰めるとイヤ展軍隊こと関東軍になりかねん支那。

バランスというのは大事やね(つまんねー結論)
>わしらはピンでやる。
何かこの言い回しに凄い違和感が。
いや、元ネタは知ってるから他に言い様がないのは分かるんじゃよ?
多重人格で、ただ一人で師団長から一兵卒まで、
パイロットから整備兵までこなせる伝説のワンマンアーミー…とか。
遅れ馳せながらも>>1乙カレー
しかも、関東軍は石原莞爾のお陰で成功しちまうからな。

現場判断を重んじる当時の軍人教育と相まって、『これから
は独断専行じゃよー!! 独断専行がモテる』って輩が
続々と・・・・・・。
>>25
一時期の軍板は存在自体が嫌展だったぞ。

「独裁的権力を以ってスレの生殺与奪を決定する削除人、その削除人の手先となり
板に相応しくないスレを荒らして回る『理想的住人』。自治スレはその機能を失って
久しく、弱小スレの住人はいつスレが削除されるかの不安に怯えながら暮らしていた」

…何が嫌かって、上の文章に嘘偽りが全く無い所が嫌だ。
あーアニメスレとかか?w
イヤ展キャラはみなキャラが立っている。
なので、オイラは全く逆のキャラを考えてみた。

ロードローラー→台車
アサシン少女→中途半端に頭のいい一般人
ハートマン軍曹→微妙に腰の低い上司
メリケンマン→タクシー運転手

これでは創作も出来まい、あひゃひゃ・・・
>33
ゴキブリ→カブトムシ
ネタ設定だけ盛り上がって、実際にストーリーをつなげようとする
とぜんぜんアレだった、というのもある意味嫌展

俺達はお釈迦様の掌の上だぜよ
異様にひらっべたくて、ツノなんかまるでなくて、テカテカしてて、春夏秋冬を問わずに出没して、台所でカサカサ言ってて、ときどき顔に目掛けて飛んでくるカブトムシとか。

まぁ、駄法螺はおいておいてだ。
幼虫のうちに捕まえてきておいて、成虫になるのを楽しみに待っていたら代わりにキノコが生えてきたというイヤ展なら体験済み。
あと、クワガタの幼虫のつもりで捕獲したら地蜂だったとか。
>>27
同志よ…何も言うまい。
とにかく黙ってトンカツ食べるんじゃよー。
メリケンマンの歴史(卒業論文の覚え書き)

・アメリカ西海岸病……メリケニンと脳内メリケン野の発見
 アメリカ西海岸在住者のような、不自然に健康的な状態で死亡する
奇病から、バニラコークに含まれる化学物質メリケニンと、
メリケニン受容体を持つ脳内メリケン野が発見される。

・メリケンマン理論……超人育成計画
 脳内メリケン野を刺激し、適切なプロパガンダ教育を施すことによる
超人育成計画。ロードローラーに変わるイヤ展軍次期主力兵器として期待される。
研究段階での「第一回バニラコーク一気飲み大会」の悲劇は
研究者間で未だタブー視されている。

・萌射線……決戦兵器、萌射線発射装置
 メリケンマン完成によるバカ-イヤ冷戦の軍事バランス崩壊を恐れた
バカ一軍が投入した決戦兵器。バカ-イヤ相互確証破壊を形骸化させ、
ついに悪夢の実戦が始まった点でも歴史に残るものとなった。

・馬鹿一軍幼馴染み基地攻防戦
 メリケンマンが実戦投入された記録的戦闘。
 いくつかの交信記録は公開されているが、
戦闘の帰結について関係者は口をつぐんでいる。
>>38
メリケンマンの骨格は、超合金メリケニウムで覆われているというのは本当ですか?
いえ、メリケンの虚飾に覆われています。
故に決して剥がれません。
>39
アメリシウムかカリホルニウムだよ(両方実在)
ウラニウムだよ
>>41
両方とも臨界点がきたら、核爆発するんじゃ…
それでも生き残るのか、メリケンマン!!
メリケンマンの体内には補助動力源として自由主義型原子炉が埋め込まれています。
なお、主動力源は正義式神の愛/民主主義反応炉(最大出力:無限馬力)です。
>>43
いえ、その時こそ
核バリアー発動です
ただし、しばらく耳が悪くなります
目も近眼になります
>>41
カリホルニウムの場合:
変身前は白い歯が無駄にまぶしい、小麦色の肌したサーファーあんちゃん。

アメリシウムの場合:
変身前はテンガロンとカウボーイブーツの似合う、マルボロあんちゃん。

もちろん両方ともオヤジ臭いマッチョな顔立ちだ!
メリケンマンはアイアンマンじゃないんだから、核で動いているわけ無いだろ。

神に与えられた力に決まっているだろ。

コカコーラと叫べば、少年はメリケンマンに変身するのだ!
アダマンチウムだともれなくX-メンに。
X-MEN風味が属性につくと、もれなく
「死んだのは実はクローンで、本物は生きていた!」
特殊能力が身につきます。
ただし、誤ってスパイダーマン風味属性になると、
自分がクローンか、クローンが自分かが読者のリアクションでコロコロ代わる
「クローンサーガ」属性がつくかもしれないのでご用心。
50アナテマ ◆qnreHVmudo :03/08/28 22:35
「はあ?何考えてるんですか所長!そんなバカ一な物つくってどーするんですか!ここが何処だか判ってます?」
「も、持ちつけ助手君!イヤ展武器棚から出したその物騒な撲殺バットをしまいたまえ!」
「まあ、いいです・・・で、そのバカ一なロボットをどうやってイヤ展化させるんです?巨大化とか?」
「それも確かに嫌だが・・・意外と美少女ロボとはイヤ展かも知れんぞ。」
「どういうことです?」
「人間と同じロボットを作る利点はそれほど無い。それに人じゃないのに人として振舞う「人形」を創るなんて趣味が良いとはいえん。
美少女ロボに求められてるのは感情に見えるプログラムへの萌えと抱き人形としての機能だけかもしれんな。」
「イヤ展を信奉する博士には言われたくないでしょうね。萌えさえ出来ればいいのかもしれませんが。お互い、病んでますね」
「ふん。お前ももう直ぐ人生の春を迎えぬまま魔王となるイヤ展信奉者だけあって辛辣だな。」
「ええ。身も蓋もへったくれもあったもんじゃないですね。」
「イヤ展とはそんなものさ。」
・・・で、一週間後
「ついにイヤ展美少女ロボが完成した」
所長が指差した先には整った顔立ちの美少女がちょこんと椅子に座っている
「ほう…所長、出来はいいみたいですね。」
「うむ。話し掛けてみたまえ」
「名前は?」
「型番2ch1810:LigthNovel/iyatenrobo略してLiyaです」
「所長、動力はなんですか?」
「萌射線にやられて萌死したものの霊魂をとりこむ霊子力エンジン」
「……で、攻撃方法は?」
「口移しで毒殺、バールで撲殺、ロードローラーで圧殺」
「ロボなのに毒殺…星新一のボッコちゃんかよ!」
「もまえら、もちつけ」
「言語の標準は2CH語」
「……もういいです。(あんまり嫌じゃない気がするのは気のせいかな…)」
イヤ展軍とバカ一軍の戦いは熾烈さを増していた。
イヤ展軍は「物量作戦」や「ゲリラ戦」「便衣兵」などのラノベでは
先ず出てこない戦略を駆使して戦いを有利に進めていた。
しかし…。
「パターン赤、『主人公』出現しました!」
「主人公第3、4、5包囲網突破!こちらに来ます!止まりません!」
「最終包囲網突破!こちらにむか…うわ!」
爆音、閃光と共に、黒い影が現れた。奴だ…。

…項羽ってバカ一の天才だな。リアルでやるのはイヤ展だが。
>>51
「本部、本部、救援求む!」
「対抗兵器を落とす、気をつけろ!!」
上空に待機していたC-130から一人降下した。地上に降り立ったのは
一見、ただの女の子だった。
「駄目だ、女の子じゃあ主人公に惚れるか、峰打ちで無力化されてしまう!」
しかし、次の一言が主人公を活動不能に追い込む。
「出来ちゃったみたい」

「対主人公兵器”ヒロイン以外がおめでた”は成功のようだな」
>>32
あー、アニメスレは「隔離スレまで削除した」って事で象徴的に使われてるだけで
あの時期は細かいネタスレまで全部一掃されてたのよ。

で、削除人が自分のお気に入りのネタスレの削除依頼を「これはネタスレだから」
という理由でスルーとした事から祭りが起こって、まあ色々あって現在に至ると。

その後遺症で、今でも軍事板には自治スレが無かったりする。
最初から最期まで派閥争いしている魔王軍
「魔物の軍隊だから」という理由で、

スライム大隊
ガスクラウド大隊

などが(ネタとして)存在する魔王軍。
「いい加減にしましょう」と進言されても却下する魔王。

……まあ魔王っていったらわるものだし。
>>30
海軍も独断専行が推奨されてたしなぁ

>>33
タクシーの運ちゃんはかなり汎用性が高いぞ。
特に嫌展に置いてはかなり強力。

>51
物量は敵役としても話にけりをつける手段としても馬鹿一やね。
ゲリラは主人公たちが名前だけがゲリラだったりとか、
敵の強さの説明がベトコン並とかと付けられるのに使われそう。
便衣兵は敵に回すと現場でも本気で嫌な上、
徹底的に対処しようとすると関東軍になる、最強の嫌展やな。
にっこりと微笑む人の良いおじさん、おばさんや子供たちが、
隠し持っていた武器で襲い掛かってくるのは本当に怖すぎる。

あと項羽もヤバイが呂布、曹操もヤバイ。
>>54
メリケンマry
でも連中はそんな状態で悲壮な覚悟で決戦に挑む勇者達を即座に壊滅させてるし
>>56
ネタスレでマジレスカッコワルイ
軍全体の9割をスライムが占めている魔王軍。
圧倒的な物量と戦闘力を誇るが、逆にスライムがいないと戦争にならない。
他の兵種はスライムの輸送が任務。

黒騎士「おれ選抜うけて騎士になったのに、戦ったこと一度もないよ……」
魔道師「スライムの世話するために魔道を学んだわけじゃないんだ……」
>>59
いつの間にか大規模土木工事技術者集団と化した魔王軍。

「よし。この地形なら、ここから一気に3000万立方メートルのスライム部隊を(*)流し込めば
我ら魔王軍の勝利だ」

(*)…東京ドーム25杯分ほど
>55
どっちも強そうだぞ。

「地平線が、地平線が迫ってきます!」
「バカを言うな……なにいっ!」
彼の目に映ったのは、地平線いっぱいに広がって迫り来るスライム大隊の勇姿であった。
バカ一軍の新指導者が魔王と言うのはイヤ展軍にはどうなんだろう。
その流動性の高さから、打撃・斬撃などの通常の武器はまったく効かないスライム軍団。
ほんの僅かに存在する有効な対抗手段は、魔法で焼くことと強力な毒物の使用であった。

こうして勇者達は、敗北し肌を酸で焼かれながらスライムの海での窒息死か、勝利し毒物とスライムの死体の腐臭に包まれ大地を腐らせるかの過酷な選択に迫られた!
いわゆる海外SFというやつに、「ロモー博士の島」という傑作短編があるのだが。
こいつに出てくるロモー博士を、是非ともイヤ展軍の主任科学者に…


・こんなひと
「男ってさー、生まれてからずっと自分のチンポを可愛がるよねー。
でも他人のチンポは嫌いなんだよー。なんでー。同じチンポじゃーん。
本当は好きなくせにー。多分他人のチンポは男についているから嫌なんだよー」

で、助手の美女にチンポをつけて取材に来たノンケの男にあてがったりする。
>>64
モロー博士じゃ、獣人だらけなりそうだが。

微妙なメリケンナイズされたモロー博士。
「嫌展大帝!ジャングルの黒い野獣とアジアの黄色い猿を人間に改造しましたぞ!」
「(激しく無駄な研究を…)」
>大量スライム

……あのさ、ものすごーく初期の某豹頭サーガでさ、イドって(切なくなるので以下略)。
キャラクター設定、ストーリー展開、挿絵……全てが『萌え』を重視した媚び媚びラノベ。

でも文体がHPL。

……私の頭上に狂おしく煌く星々が窮極なる深淵の彼方から私を招くものではなく、
赤灰色にくすみ、ひび割れた蔦まみれの、悪臭放つありえざる角度を持った曲がり角によろめきつつ足を踏み入れた時、
私の頭に絶望的な衝撃と暗黒の淵から狂える響きと共に脳を揺さぶる鈍痛がおよぼした幻覚だと私が気付かされたのは、
手の平に腐肉のようなおぞましき感触を伝えたものが、
私と共に横たわる生きた屍衣を思わせる白化症の女の悪夢的な乳房だと知った時だった。

(注:登校途中の主人公が、曲がり角で色白の美少女とぶつかって倒れた時、
偶然彼女の胸を掴んでしまったシーン)
>スライム大隊
原作版風の谷のナウシカとか。アレだと使った側も全滅しかけたが。
ゾンビ大隊
いかにも魔王軍らしいということで採用
驚異の量産体制で次々と増加していくゾンビ軍団
そして決死の思いで魔王軍本拠地に乗り込んだ勇者が見た物は
疫病の蔓延で滅んだ魔都であったそうな
衛生管理の厳しいゾンビ軍隊、
ってのもそれはそれでイヤな展開だよな……
オリジナル仮想戦記のプロットと見所を評価するR;スレ
ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1058948584

嫌展と馬鹿一が交じり合ってます。
>>67
すみませんが「HPL」って何の事なんですか?
ハワード・フィリップ・ラブクラフト
>HPL
クトゥルフ神話の大御所
魔王軍の全ゾンビを、

薬液に漬け、

乾燥させ

ミイラ軍団を構築することに全てをかけた男たちの感動のストーリー
インテリジェンス・ゾンビ

「いけ不死者ども、死の恐怖から解放されたお前達は最強の部隊だ!」
「ええーやだよ、そんなこと言われたってさ死んでても痛いんだよ、切られたりするとさ」
「馬鹿者!どうせ痛くても死なないんだ!とっとと馬鹿一軍を倒して来い!」
「でも馬鹿一だと結局ゾンビって倒されるじゃん。不死者なのにさ。イヤだよ俺。
 せっかくゾンビにまでなったのに。俺達帰らせてもらいますわ」
「おい待て!待ってくれ!敵軍の前に俺一人だけ置いていくな!おーーーーーい!」

教訓、ゾンビに理性を残すのはやめましょう。
理性の残ったゾンビというと、
神林先生の「グットラック・戦闘妖精雪風」の、
自分が死んで、再構成されたことを知らないジャミーズはかかせまい。
あれはホントに嫌展だった。
たのむから出てくんな、バーガディッシュ汁の元。ああ怖かった。
ゾンビはホーリーパワーで撃退されるというバカ一をひっくり返して
神に祝福されたゾンビというのはどうか。

高位の聖職者やヒーラーはみんなゾンビ。
冠婚葬祭の儀式もゾンビが仕切ってる。
ゾンビの前で愛を誓う恋人たち・・・。
死なないゾンビに永遠の愛を誓うというのは合理的かも、とちと思った。
ネクロフィリアとゾンビのカップル。
インテリゾンビといえばスレイヤーズに「ちょっと小粋でウイットに富んだゾンビ」ってのがいたな
何をしたかって言うと修道女にディープキスをかましたんだが
骨格標本の作り方を説明してる本を読んだんだが大まかに分けて死体を
1.きれいな砂に埋めて自然に骨になるのを待つ
2.蠅とともに閉じ込めてウジに肉を食べさせる
3.ひたすら煮込んで肉が煮崩れて骨から楽にはがれるようにして肉をはがす
という3っつの方法があるのだがこのうちどれかをゾンビに対して実行すれば
無臭で見た目も白くて綺麗なスケルトンになって衛生面は解決!
なんか3番だけすごくイヤな上、労力かかりそうだな
>83
対戦中は、戦死した仲間の遺骨を取るために、仲間の足を切り取り肉を削ぎ
きれいな白骨にするために肉を焼いて剥ぎ取るって事をしていたんだよ。
>>83
まぁ、今晩のオカズだったりするわけだな。
良い出汁が出てそうだし。
どこそこの部隊の奴が一番旨いとかいう話になって、そのうち・・・・
たしか聖人が死んだりするとその体を聖遺物として分けるために
死体を煮込んだって話しもあった気がする
>82
2番目の奴をゾンビ大隊に実行すると蠅が大発生すると思うんだが
発生した蝿は蛙にでも食わせとけ。と。
と、いうことはスケルトンを作るのに蛆と蛙(ウツボ蔓でも良いが)が必要というわけであり、
雨の田んぼで蛙取りをするネクロマンサー。

又、蛙(もしくはウツボ蔓)の生育条件には、当然ながら程よい湿度と温度が必要であり、冬は温暖な気候であることが望ましい。
つまり、冬には冬眠させない為で暖房(温室)が必要となるわけで、光熱費を稼ぐ為に女の子を誘拐するネクロマンサー。

…ヒッキーイメージ台無しだねぇ。
外人墓地かなんかに行って天然物使うってのはダメなんだろうか


というツッコみが入るのは嫌展
>>88
そこはそれ、我等がベルゼブブ様が仕切ってくれるんでつよ。
号令一発、新たな職場へ縦列飛行するハエ部隊(サービス残業中)
>82
3番を採用すれば清潔なスケルトンが手に入ると共に
人肉を糧にする奴等も養えて一石二鳥だと思う。
まあ燃料とか死体を煮込む大釜とか揃えるのが大変そうだが。
しかし人肉を糧にする際、「清められた」肉かどうかを気にする、
ユダヤ教徒やイスラム教徒


……俺たちの今いるところは、すでに30年前にモンティパイソンが通っている!!
>>82
風呂で死んで、そのまま煮込んじゃったおじいちゃんのグロ画像からすると
3は骨までダメになるのでは?っと思ってしまいました。
>87
聖者として認定されるためには「死後にも何らかの奇跡があること」
が必要だと言われている。
遺体が長く腐らずに居るとか
血の垂れたところに青い麦が生えたとか そんなの。

それはともかく腐れ系の話になるとウォーハンマーを思い出す漏れは
卓ゲ板に帰るべきだろうか?
>>95
友野スレに寄り道してもいいんじゃないかな。
97生駒 ◆S3iyOiMLIA :03/08/29 23:54
>>95
ウォーハンマーもかなりのいや展のゲームですよね

黒髪黒目のキャラクターをプレイ中
魔狩人「む!貴様、ここでは見かけない容姿をしているな」
俺  「はあ、そうですか…」
魔狩人「というわけで、お前混沌に決定!!」
俺  「えええええええ!!」
魔狩人「ほお、逃げないのか。
    逃げるやつは混沌だ!逃げないやつは訓練された混沌だ!!
    ということで貴様を排除する」
俺  「いやーーーー!!!」

ということがあった
小説ドラゴンクエスト5のスミスは格好良すぎ。
>94
そこはネクロマンサーのおばちゃん(割烹着着用)が
長年の経験とカンで丁度よく煮込める
絶妙な火加減と時間を見極めるのですよ。


実際の骨格標本では途中で肉が
ほぐれたかどうか試しつつやるらしいですが
そういやゾンビコップというB級洋画では
主人公がインテリジェンス・ゾンビでしたな。
>82
 3番はうちの婆ちゃんが昔やったって言ってたなあ。
1930年代の上海のスラムには材料がごろごろ転がっていたそうだ。
 内の婆ちゃんの話にはイや展が多かったなあ。
赤ん坊の腸を取り出して替わりに阿片を詰めてた麻薬の運び屋の話とか、
足の切断手術で足持ったまま気絶したとか
(某ガンダムで同様のシーンが有った時は、これを思い出して余計鬱になった)。
>>101
おまいの婆ちゃんは何者だ。
上海マフィアかね。
>102
ただの軍属の看護婦でした。
上司の小遣い稼ぎに付き合わされていたようで、
もしかするとあなたの学校にあった骨格標本は内の婆ちゃんの作品かも。
イヤ展スレ的には「何とか何人衆最後の一人が一番弱かった上にカマ」
というのはどうですか?
>104
それはむしろバカ一に属するが、そいつを倒した勇者が
「このおフェラ豚め!」とコメントすればイヤ展。
勇者達を一人づつ分断し、その一人に全員で襲い掛かり各個撃破していくイヤテン×人衆。
そして最初の一人に一撃のもとに全員殺られるのもお約束
勇者とヒロインを分断するため、それぞれに男と女をあてがおうとする魔王軍団。
しかし勇者とヒロインの趣味がわからず各個撃破されてしまう。
業を煮やしてまとめて襲い掛かる(別の意味で)。
魔王「おのれ、かくなる上はヒロインを複数がかりで酷い目あわしちゃれ!!
    大回転じゃあ、二次元ドリームスじゃあ!!」
側近「それが出来るなら、端から倒せたのでは?」
魔王「・・・・・・え?」
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`) ちょっと気になったのでしばらくここに居さしてもらいますよ・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U

   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)
  |    /
  と__)__) 旦
前スレなまさたう1000なまさたう初getなまさたう
>>110
( ´Д`)/質問! どうやってお茶飲むんですか!? 
>>106
待て、主人公属性を持っている奴に大人数で襲い掛かるとそれは我々の敗北フラグだ。
つーかそれでボコされる主人公は嫌展だが…
主人公属性を持つキャラに対して有効な攻撃って何があるだろうか・・・?

裏切りくらいしか思いつかんが

   /⌒ヽ
  / ´,_ゝ`)プッ
  |    /
  と__)__) 旦

   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)  あ・・・
  |    /    ..__
  と__)__)   (__()、;.o:。
               ゚*・:.。
徹底放置する
主人公に対して無抵抗主義を貫く魔物達。

気にもとめずにバッサバッサ殺っていく主人公。
主人公属性が無効な条件に追い込む。
政治と駆け引きのみで実際戦闘に参加させないとか。
幸せな結婚をさせる、
ナレーションで
「彼はいま、まさに人生の頂点にあった」といれる
既出だが、「ヒロイン以外の娘に子供ができちまった」
が一番有効だろう。
周囲の人間関係を愛憎ドロドロの昼メロ風にしてしまえば、
最後は身内に刺されてエンドだ。



……ああ、今思いついた!!
 富 野 に 脚 本 を 書 か せ る の だ ! !
>119
多分それはダメだな。主人公属性の奴にそれをやると、きっとどこからとも
なくマフィアやら悪属性の組織やらが現われて新妻を血の海に沈めてしまい、
結局は主人公が武器を手にとって戦う物語が始まってしまう。


結局主人公って奴ぁ、イヤ展に在ってさえ主人公なのさ…
>>119 >>121
映画ならチャック・ノリスだが、
ノベルなら、ハヤカワSFの「銀河の荒鷲シーフォード」
を読むことをお勧めする。(121は読んでるかな?)
第7部までのうち、
第1部(か2部?忘れた)で結婚
>生まれたばかりの赤子が病死
>奥さん気が触れて宇宙投棄した子供の元へ行こうとし、エアロックあけてあぼーん
第3部でスラム出身の少女と結婚
地球に降りた際に奥さんスラムでゴカーン、精神破綻して主人公を憎悪。後に離婚
第5部
同期の女性軍人と結婚。反乱軍かなんかを止めるため、宇宙船のなかで
奥さんむごたらしく死亡。(ここらへん覚えてない)

で、これら全てに苦悩しつつ、そのフラストレーションを敵にぶつける主人公シーフォード
……嫌展すぎる。
ヒーローの私生活は悲惨なもんだ。
その鬱屈を糧に馬鹿一の活躍するのさ。
>123
リストラされた腋臭のくさい離婚された禿ぎみのおっさん。
しかしそんな彼だが正義のために戦ったり…しない、
のは普通だけどラノベ的にはイヤ展。

そんなおっさんだが主人公属性ありでイヤ展軍の猛攻を
ものともしない。それがまたイヤ展。
ラスボスが「主人公特性」としか言いようのない能力の持ち主、具体的には

1簡単に追い詰めることができるが、いつまでたっても最後のHP1が削れない。
2死のふちから蘇るたびに大幅に戦闘力が増す。
3簡単に奇跡を起こす。
4幹部(特に女性)が死ぬとぶちきれて戦闘力が上がる。しかも一時的ではない。
>125
びみょーに、JOJOの吉良のような奴だな。
ラスボスが凄まじい回復呪詛もち。
普通の方法では死ねないので、魔王となって自分を殺してくれる勇者をひたすら待つ。
やっと見つかった殺害方法は「真の勇者に食い殺される」。
ここまでやると嫌展?
>>122
まぁ、ニック大統領はその全てを船乗り魂で乗り切るからなぁ…
個人的には、士官学校の校長に就任した時の「教え子人間魚雷」がイヤ展だった。
魔王(男)「よくここまできた物だ。さあ貴様の力を見せてもらおう。さあこの私を食い尽くしてみるがいい」
勇者(男)「そ、そんな喰い尽くせなんて(ポッ)」
幹部(男)「魔王様にそんな趣味がおありだったとはもっと早く言ってくだされば(ポッ)」
ホモは問答無用で嫌展だなぁ。
レズもしっかり男に興味が無いあたりを描写されると嫌展だが。
ただホモにも様々な属性(ジャニーズ系とか)萌えがあるため
一概にいえないんだけどね。

ただラノベでホモ=お尻スキーというのは何とかならんのか。
いろいろあるんだからさ。バカ一かつイヤ展。
格好良くホルスターに銃を収めた悪ガンマンがバタッと倒れ、
主人公の胸に当たった縦断は1ドル銀貨で止まり、
周囲に見放されたった1人で悪者を退治した保安官は
バッジを投げ捨て街を去っていく…。

こんな数々の馬鹿一元ネタとなった西部劇だが、こんな展開もある。

最後の対決。
町の人が見守る中、悪徳保安官を待つ主人公。
馬に乗って颯爽と現れた悪徳保安官は、
ひらりと馬から下りると拍車の音も高らかに主人公に歩み寄る。
腰のベルトには金の細工を施した象牙のグリップの二丁拳銃が光る。

しばし睨み合った後、抜く手も見せずに右の銃を構える悪徳保安官。
主人公、銃に手をかけるヒマもない。
クルクルと回して銃を捨てる悪徳保安官。
えっ、と主人公がビックリする間に左の銃を抜く悪徳保安官。
えっえっ、と主人公、銃を抜こうとするが慌てて上手く抜けない。
悪徳保安官、左の銃もクルクルと回してから捨て、
ニヤリと笑ってきびすを返し、馬に乗って彼方へと去っていく。

主人公 (゚Д゚)ポカーン、ギャラリーも(゚Д゚)ポカーン
悪徳保安官、美味しいところ独り占めで(゚д゚)ウマー

かくして悪は滅び?主人公は新たな保安官として街の平和を守るのであった…。
格好良すぎ
 /⌒ヽ
/ ´_ゝ`) コーヒーが冷めるまでここにいさせてもらいますよ・・・  
|    /   ∬
と__)__)G[__]
魔王と退治する勇者
魔王は悠然と勇者を見下ろしおもむろに剣を抜き放つと一通り素振りをして剣を投げ捨てる
唖然とする勇者に向かいにやりと笑いかけ悠然と去っていく魔王
かくして悪は滅び
勇者は新たなる魔王として魔界の平和を守るのであった
>>132
カッコよすぎる。題名なに?
それも>>132の映画が見たい

 /⌒ヽ
/ ´_ゝ`) ショーンコネリーが悪役のあれですね・・・
|    /   ∬
と__)__)G[__]
題名は「ワーロック」
主人公は「悪人面」のリチャード・ウィドマーク、
悪徳保安官は「アメリカの良心」ヘンリー・フォンダ。
…俳優の顔でシナリオ作ったのか?というイヤ展。

悪徳保安官には汚れ仕事担当の相棒がいて、
仲違いしたとき「本当はオレの方が早いんだぜ」と、
悪徳保安官の帽子を撃ち飛ばしてから(つまり本気で殺す気はなかった)
撃ち殺されてしまうという掟破りの連発だ。
さりげなく海外PCゲームはイヤ展の嵐なわけで。

ウクライナのゲームのドワーフ
ttp://www.stalker-game.com/index.php?t=game&s=creatures&ss=creatures&sss=dwarf

韓国のゲームのドワーフ
ttp://www.lineage2.jp/gameinfo/race_dwarf_screenshot.asp
141140:03/08/30 21:25
あ、下の方、メスもドワーフな。
韓国のはアレだ、シャドウランとかを見習うべきだ。
>>140
韓国のはイヤ展か?
ウクライナのはDOOMにでも出てきそうだなと思ったら似たようなモンだった・・・
145140:03/08/30 21:52
>>144
バレた。

一応日本語の紹介ページ。やっぱりイヤな展開っぽい。
ttp://www1.plala.or.jp/seiryu/Preview/Stalker/Stalker.html
人間、魔族、エルフ、ドワーフ、ドラゴンなどがともに、一つの秩序の中で暮らす世界。
ただしこういう食物連鎖ピラミッドで

ドラゴン
↓食べる↑食べられる
魔族  
↓(ry↑(ry
人間
↓   ↑
エルフ、ドワーフ
↓    ↑
植物
ルーンクエストではエルフは野菜。
人間ではなくトロールならまんまルーンクエストだ
>>143
PC版ロードス島戦記では、"髭を生やしたメスドワーフ"をプレイヤーキャラにできた。
エルフ(貴族)

人間(農奴) - ドワーフ(都市労働者)

  魔族(虫けら。捻りつぶせ)
煽り文がないと痛い人にしか見えないファンタジー。
ふと思ったんだが、ドラゴンってあの巨体を維持するには相当ハイペースで
食いまくらなきゃならんと思うが、なに食ってるのかとかスルーされる傾向
あるよな。
>151
しかも高山とか砂漠とか毒沼とか洞窟の奥深くとか、
餌に適してそうな大型獣のいないようなところに棲んでたりするしな。

東洋の龍は周囲の気とかを取り込んでるそうだが、
そうすると周りの草とかが物凄い勢いで枯れていきそうな気もする。
まるでバジリスク。
自分の噂をバラ撒いて寄ってくる人間を食ってるんだろう。
自分はなるべくエネルギーを消費しないように人里離れたとこでじっとしてるんだろう。
あとがきでキャラに声優つけるならこれ!と熱く語っている……のは、まあ、まあいいが、

○○(ヒロイン)……北都南
○○(サブヒロイン)……海原エレナ
○○(敵ヒロイン)……木葉楓

など面子がことごとくエロゲ声優。そして主人公だけ言及されない。
>154
主人公は本名プレイ以外認められない、漢プレイ推奨。
そもそも主人公の名前が明かされないラノベ。
一度でいいから、フタナリがメインキャラのを読んでみたい。
エロノベルじゃ無いので。
しかも、主人公は眼をえぐることで特殊な能力を得てる。
>151
身体に対する比率でいえば、確か、身体の大きな動物ほど少なくて済む(効率がよい)
という話では。まあ単純に、1頭あたりの量は多いんだろうが。

ドラゴンには岩でも丸のみしてもらうしか。
実は光合成してるとか
物によっては竜と狩り場がセットの場合もあるぞ。
その狩り場に侵入するとドラゴンの餌とみなされる。
>154
漏れは涼宮ハルヒがそれで脳内変換されてた。
小竹の中の人は主人公声(少年限定)もお得意そうだが、知られてなさそうだ。
ドラゴンは変温動物なので、それほど大量の餌は必要ないのです。
つまり、ドラゴンスレイヤーになりたくば冬場がお勧め!奴の動きは鈍っているぞ!
冬眠しているかも!
 



火山地帯の地熱で元気一杯でした。
戦争すると、血の匂いに惹かれて(やつら飛べるから)ものすごい勢いで
ドラゴンが集結、そして誰もいなくなった・・・

となるのが確実なため、一切戦争というものがない世界。
>>162
むしろ、冬が無い温暖な気候の地域以外にはいないのでは?
変温動物が寒冷地で過ごすのは大変だろ。


赤道付近にしかドラゴンがいないので、ドラゴンスレイヤーの多くは
ドラゴンの縄張りにたどり着く前に疫病にやられる。そのため、凶悪な
モンスターと思われるが、実は主に果物を食べている。
>>164
ある意味「西の魔女」シリーズに近いものがあるな
>163
むしろ、地震等の災害時にイヤ展が発生する。

出血で動けない怪我人を放置して、元気な連中は町から逃げる。
で、頃合を見計らって町に帰る。

死人も怪我人も綺麗サッパリ消えているという……。
しかもそれが普通。
そして、ドラゴンの生命力を吸収し、腹を断ち割って元気に出てくる元死人や怪我人たち……
ある日魔王により滅亡の危機に瀕した世界に召還されてきた一人の男とその場にあった小便小僧
男は世界を救い自分の世界に帰っていったが小便小僧はその場に残された
国の人間はその記念として小便小僧を中央広場の噴水に取り付ける
時は流れその世界ではかつて魔王を倒した勇者の姿を表した物が小便小僧であると伝えられる様になり
魔王を倒す唯一の方法がその体に小便を引っかけることであると伝えられる様に
>167
ドラゴンの血を浴びてパワーアップ!てのがたまにあるな
ドラゴンが胃潰瘍でその出血で食われた人たちが…とか
>>169
たまにというか、出典は北欧神話(つーかゲルマン神話)だからなぁ
ほれ、ジークフリートの無敵伝説。
その前に胃酸に耐えきれるかが問題ではあるが
そうやってパワーアップした場合やっぱり背中当たりに木の葉が一枚貼り付いてたりする
これじゃあ馬鹿一か
それではドラゴンの血でパワーアップして街に帰還する住民達
でも胃液で半分溶けてたり、咀嚼されて原形をとどめてなかったりする
でも元気
流から外れるんだが
ドラゴンボールのTV板を完全ライトノベル化
ナメック星編クライマックス
バシバシバシヒュンバシバシバシバシバシバシ
バシュバシバシバシバシバシバシ
ちょっと地球で会話
バシバシバシバシバシバシバシバシバシ
バシバシバシドカッバシバシバシバシバシバシ
昔ラジオで聞いてたらマジにこんなんだった覚えが
ドラゴン、人、魔族、エルフ、ドワーフ、それぞれが自分達の信じる「神」を
ほかの種族にも強制しようとして、果てることない宗教戦争が繰り広げられて
いる世界。
>>155
「矛盾都市TOKYO」は主人公どころか
主要キャラのほぼ全て名前が出ていないが
>>175
「君」と主人公自身以外普通に名前出てくるけどな。
登場人物の名前が一切出てこない上
全て一人称で書かれたミステリー
しかも何の前触れもなく頻繁に主観が入れ替わる
最期に犯人が誰なのかはそれぞれの人間関係を系統立てて推測するしかない
>>169
出展は忘れたが、
人間の姿になったドラゴン少女とセックス。
破瓜の血のおかげで、股間だけが不死身(?)になったってネタがあった。
どんな感じに不死身なのか気になるな
年老いても衰えない
萎えない
発射しない
日常生活においてもいきりたったままの主人公。
いろんな方面であらぬ誤解をまねいてしまう
竜の血を浴びたお陰で不死身&不老不死になった主人公

          ただし血を浴びた表皮限定

年を食うと心臓や胃腸や筋肉や骨や頭や(以下略
の機能がだんだん失われていく
しかし外見は血を浴びた20代のまま
それは嫌だな…
毒、内臓を直接攻撃する衝撃波、長時間の高温or低音、大音響……弱点だらけだな(w
>>177
それって実は面白いアイデアじゃないか?描ききれるやつはそうそういないだろうが
>183
同意。
他人の呼び方が一人称によって全然違ったりすると面白いだろうな。
「茶髪で眼鏡をかけた若い自称医者、実は詐欺師」というキャラを
ある人は「茶髪の兄ちゃん」と呼びまたある人は「あの眼鏡」と呼び、
「若い医者」と認識するやつもいれば「詐欺師」と認識するやつもいるという。

こういう話を書くのってそんなに難しいかな?
一つの事件を書いたあとその顛末をそれぞれの登場人物の
視点から整理しなおすと考えればそれほど難しくはないんでは?

とここまで書いて、今後どこかの新人賞が>177みたいなスタイルの
応募作で溢れ返るようになったらイヤ展。
>184
折原一っぽいな。
新人賞にそれだしたら、よっぽどうまくないと電波とみなされ、最後まで
読まれすらしない恐れがあると思う。
>>152 住処は竜脈の上。

活動エネルギーを竜脈から摂取するので、消化器官や獲物を狩る為の
運動器官が退化消滅した竜。
別名オカハオリムシ。
そんなドラゴンはイヤだな(w

でも竜穴をゲットするためだけに運動するなら面白いかもしれんが
こないだ古いビデオを整理していたら、
なんかドラゴンをテーマにした海外のアニメが出てきた。
ドラゴンはいかにして空を飛ぶか、を主人公が分析したり、
微妙にマニアックな内容だった。家事手伝いのドラゴンとか出てくるし。

ドラゴンは体内に『貯蔵庫』を持っていて、
石灰とダイヤモンドを食べて『貯蔵庫』に納めておく。
石灰はダイヤモンドのおかげで程よくこなれていく(鶏が小石を食うのと同じ)。

石灰を胃に移動させると胃酸と反応して水素が生まれて、
水素の力で浮き上がり、空を飛べる。翼と尾で推進及び方向制御。
口から水素を出すと下降。その際、口腔の火花を出す器官を使うと火が吹ける。
>>189
ドラゴンがエネルギー供給会社を経営しているのを想像してしまった…

そしてメリケンマンが石油以外のエネルギーを持つライバルを潰すべく聖戦発動
調子に乗って火を吹きすぎて帰れなくなるドラゴン
石炭……じゃなくて石灰なのか?
なんかドラゴンとは別物の嫌な生物だな。
JHブレナンの著作だと葉っぱを大量に食べて、そこから出るメタンガスに歯(エナメルと真鍮製)で着火してたな。
真鍮って合金じゃないっけ・・・・
ブラスドラゴンだから。
>>194
銅と亜鉛の合金
砂漠に住み、石油を飲んで活動エネルギーとし、それを噴出させて
火炎放射することもできるドラゴン




そしてメリケンとの千年戦争が始まった。
>>197
しかも石油を飲むと知られる前は、
「ドラゴンは知性ある動物である。ドラゴン乱獲、食用など、人間のすべき行いではない」
とか他国(主にドラゴン被害にあう中東の人々)の非難に汲々としておきながら、
石油に絡むと分かったとたん、
「ドラゴンは神に呪われた動物であり、中東の友邦の安全のために我々は立たねばならない」
とか言い出しそう。
そして千年戦争の戦費は殆どが諸外国にもたせる。
しかし、さすがドラゴン、一部のヤツがメリケンの減損ウ×ン弾のパワーを吸収し、
ゴジ×並みに進化。




そして数十年後、水素燃料が一般化されたとたんメリケンは撤退。中東には
もはや中東諸国の兵器では完璧に手がつけられなくなったドラゴンだけが
取り残される。

もちろんメリケン軍はあくまで自然の進化と言い張っている。
何か、いかにアメリカ的思想がリアルイヤ展であるかを再確認するスレになってるな。
不公平だぜみんな。
ここはひとつメリケン思想賛美ネタも考えようじゃないか。
ひとつも出てこない、
というのは嫌展
清貧を旨とするピューリタン的思想は…
美点といえんこともない、かも
テメーの身内はがっちり守り、万一誰かにやられたら力の限り報復するって信念にしてもな。
イヤと言えばイヤだが、頼りになるといえば頼りになるわけで。
ピューリタンもそれなりにイヤ展だぞ。
中世暗黒時代みたいな生活やってるからな。
昔「刑事ニコ 法の死角」とかいう映画で現在のピューリタンについて
映像化していたが、俺はあんな生活したくない。
あ、ネイティブアメリカンの思想とかいいかもしれん。
そういうリアルイヤ展に溢れているからこそ、
アメリカという国の文化は面白い。

とまとめに入ってみる。
国益ばんじゃーい、国民の命救うためなら空母出すぜー、の国と、

国益…?よくわかんない。国民の命を救うにしても後で怒られないように
話しあわないとなぁ(話しあっている内に事態悪化)の国。

正直、自虐史観とかじゃなしにヤポン国ってイヤ展国家だと思っとります。
星進一に現代から見て未来、人類絶滅後の知的種族が
社会科の課外授業でポストをさして
「あれは、願い事を書いて入れるおまじないなの」とやる話があったが

メリケニズムはどう説明されるんだろう?
メリケン国の場合、敵が目に見える場合の迅速対応っぷりはステッキーですよね。
停電とか、からめ手から攻められると意外に脆いことが最近露見したが。
ま、亜米利加がいなかったら戦後日本は軍事費が大変な事になってしまうわけで。
隣の好戦的な人たちから守ってくれてたしね。
防波堤扱いだけど。
ピューリタンでもベンジャミン=フランクリンなら許せるが
予定説とその末裔の社会的ダーウィニズムとかもイヤ展にあふれているな。

これとダーウィンの進化論とは別物なのに…
身内には優しく、報復は血なまぐさい・・・・・・。

ヤクザ?
>207
ふと思ったんだが、1800年以降の日本の歴史そのままな国を小説で
出したら、読者の反応は「こんな国があってたまるか」だろうな。

「辺境の国が文明開化して100年ちょいで、世界ン大大国の北の帝国を劇的に
撃破して一流国の仲間入り、そこから100もたたずに、またとても愉快な同盟国と
組んで世界大戦、自殺攻撃するまで粘ったけど「世界初の新兵器」に吹っ飛ばされ、
占領されるけど、たいした反乱、暴動もなく、今度はまっとうな貿易で世界一の経済
大国と呼ばれたけど、そこから十数年連続で不況で今に至る」
でイスラエル軍はもっと強くなってくると
>>213
いいね。
日本最高。
>>207
しかしヤポン国は面子を捨てることで、発展を得たわけで。

メリケン国は自由の方が国民より大事なので、放射能に
汚染された地域に自国の軍隊を歩かせ、どれぐらい生きているか
実験したり、ソ連に対抗するゲリラを資金援助するために、麻薬を
密造密輸して自国を麻薬渦に追い込んだり、政治取引でマフィアの
勢力拡大を援助したり素敵な国です。
ここは素敵国家なアーパネットですね
>>213
つまり司馬遼太郎は嫌展作家と
>215
ふと思ったんだが、そののりで行くと、そろそろもう一イベント
あるはずだな
>>213
しかも文明開化直前までサムライスピリッツな素敵国家。

嫌展じゃない国つったら何処があるかなあ?どこもかしこも嫌展ばっかりだよ。
>213
ただ、実際のヤポンの国力は結構馬鹿にならんぜよ。
江戸は17世紀世界最大の都市だったし、識字率も世界一。
地力があったから文明開化後50年でロシア撃破(引き分けに近いけど)。
そのあと40年弱でアメリカと最初は互角に戦う(勝てないけど)。
敗戦したって言ったって、高い教育は受けているわけで。
そりゃ経済復興だってあっちゅー間だったわけだ。

江戸時代の文明レベルは時代劇より高いというイヤ展。
戦国時代に流れてすぐの銃器を大量配備や大量の兵力を運用できる国だしなぁ
現実というのはとかくイヤ展なものさ…(シボッ)

と渋いオヤジキャラがまとめるのはバカ一。
イヤ展スレのマスコットは渋いオヤジになりました。
イヤ展国家といえば、スイスもかなりのイヤ展国家だよなぁ。

もともとは大帝国の辺境の根性座った武装農民で、
貴族の軍隊相手にガチって勝って事実上の独立を果たしたり、
戦利品の分配をめぐって豚の描かれた旗を持って暴れたり、
傭兵として各国に出て悪名を轟かしたり、
雇われの身なのに法王を守りきって全滅したり、
さりげなく二次大戦中はナチ党があったり、
上空を通る米英軍の爆撃機を攻撃してみたり(中立侵犯と見なして)。
>225
一見極普通の村に偽装した防衛基地があったりするしな。(もちろん住民も
ほぼ全員関係者)
「まあ確かにウチらは中立やけどちょっかい掛けて来たら本気で痛い目に遭
わしまっせ」っつー姿勢は大変漢らしいとは思うが。
>>226
血と覚悟により自らの領土を勝ち得るというのはロマンだなぁ。
>>226
中立なのはいいが、あらゆる国に傭兵を売りつける根性は凄い。
王制ではないが、有力家門による支配なので、貧乏な若者達は
はした金で売られて二度と故郷に戻れない。しかし、傭兵以外に
産業が無いので、敵軍に同じスイス兵がいるとしてもどうしようも
無いのであった。
しかも国全体で世界中のブラックマネーをかき集めているし。

「白かろうが黒かろうがカネはカネじゃああああっ!!」

…御立派!
>>227
勝ち取ったのは土着の等族(貴族)であって、別に民衆じゃない
というイヤ展が待っている。
ある日、異世界から二人の勇者が召還された。
魔族に蹂躙され困窮した人々の前に現れたのは、恐ろしいほど澄んだ眼を持ち白い衣
に身を包んだ、ハンサムな浅黒い男であった。
彼は困惑しながらも、自分は自分の信念のためにひたすら戦い、ついには巨大な帝国
の象徴の塔や建物を三棟破壊したと語った。人々はその静かな語り口に感嘆し、彼は
人々に訓練を施した。
いま一人の勇者は、魔族の前に現れた。その矢印型の鼻と強引な語り口調は、魔族達
に好評をもって受け入れられた。
やがて各地には、毒々しく沸き立つ褐色の液体と三日も食べ続ければ胃炎になるような
食物を出す魔族の拠点が次々と出来ていく……。

……問題は勇者が召還される先を逆にしてもそれはそれでイヤ展になるってことだな。
勇者ラディーンですか?
 ¬
(゚д゚)ウサマー
 ∵
『俺は自分の大切なもののために戦う!! それを傷つける奴は誰であろうと叩き潰す!!』
ってバカ一的主人公って、よく考えなくてもメリケンマン的思想だよなぁ……
その手の主人公って90年代には絶滅してないか?
少なくとも、何の葛藤もなくそういう態度を取る主人公は
今では少数派になると思うんだが。
「大切なものを守る為に相手を潰す」
「自分の夢の為に他人を殺す」
「生き残るために敵を犠牲に」
「偽善者」

どんなタイプの主人公も見ようによっては嫌展に。
>235
確かに葛藤もなくそういう態度をとる主人公は減っているが、「自分の大切なものを守れれば
それでいい」という主人公は増えている気が……。
まあそれが良い悪いかは知らないけど。
主人公の必殺技が、妥協と政治的取引。

玉虫色のハッピーエンド。
>>237
他人に迷惑をかけることを気にしない、気付かない奴は
増えている気がするが、ようはDQNな主人公が増えたといいたい
だけだが。
「戦うことが罪ならば、俺が背負ってやる!」
>240
「戦争?もう終わりましたよ。殉職したのはマヌケだからです。
 恩給あげるからだまってください」

…みたいな扱い受けてそうだけどな。熱引くと冷たいし、あのお国。
555は悩んで結論だしたかと思いきや二ヵ月後にまた別のことで悩みだしたからなあ。嫌展っちゃあ嫌展だな。
さて、特撮板に帰るぞ…>>240
>>241
240は、特撮の555ネタなのじゃ。
いや、知ってるかもしらんが一応
>>241-243はケコーンくせえな
かにたまことの呪いがこんなところにまで・・・
これも嫌展か
箱った_| ̄|○
>>241-243ではなく>>242-243でした
>>240
555は知らないが、イヤ展としては
MPがやってきて
「君の行為は軍法に違反するので逮捕する。マスコミも騒いでいるので
下手すると戦争犯罪人として国際裁判所に告訴されるから覚悟するように」
ベトナム戦争の英雄の俺たちは、戦争犯罪者の烙印を押されて
闇に潜った。だが、その程度でくすぶる俺たちじゃあ無い―――
リアルイヤ展

1戦争→2報復戦争→3報復テロ→2に戻る
じゃんけん大会優勝者が国のトップ

但し人口が十二億人
昔チョキ(ピストル)を出して
「いえー俺の勝ちー」といって一発で勝負が決まる。

そしてまわりの人間全員がおもむろにバニラコークを手にする…
>>247
そもそもベトナム戦争の英雄ということは、ベトコンどもを殺して
殺して殺しぬいたのだから、あまり誉められたものではないと思うが。
それを言ったら戦争の英雄って全b(rya
>248
約束の地辺りで延々それやってますなー。
思わず「どーして仲良く出来ないのっ!!」と幼稚園の先生バカ一をやりたく
なってしまうモメっぷり…
あの辺の騒ぎは、トラブルになってるところを"住民ごと"裁きの炎で焼き払って人が住めなくするぐらいしか解決方法がないと思う

遅レスだけど、スイスってなんだかリアル忍者の里みたいだな。
>>251
彼らが自分の好きで行ってそうしたらならばそうだが、
国の命令でやってるからなぁ。

指導者は選挙で選ばれてる国だし。

リアル嫌展だよなぁ。
命令に逆らっても犯罪者、従っても犯罪者呼ばわりってのは。
>254
メリケンマン「HAHAHAHA! そうしたいのは山々なんだが、昔と
違って人権屋がうるさいんだよ」


洒落になってないかも
>257
メリケンマン「HAHAHAHA!
アラブ系のところはそうしたいのは山々なんだが、
NYにたくさん金持ちが住んでる民族が近すぎて、
放射能の影響が出そうだからできないんだよ」
もアリかと思う。
>>255
とりあえずここの忍者ライフとか‥
ttp://www.mpd.co.jp/net/ninja/japanese/menu.html

恐ろしいのは、
ttp://www.mpd.co.jp/net/ninja/
三重県上野市 (社)伊賀上野観光協会 の公認ページらしいことだ。
しかも英語ページまである。…アメリカンに誤解を振りまきまくる予感がする…
259 は くびをはねられた!
カナダのハイスクールに留学経験のある友人の話では、
選択カリキュラムに日本の「武道」コースがあったそうだ。
「空手」「柔道」とあって、三つ目が「忍術」だったそうだ…。
この前やってたロボコップ3はイヤ展だらけだった。
忍者ロボ、悪の日本企業、町のど真ん中で核爆発・・・etc
こんなんもある。
ttp://www.ninjaburger.com/
時間内に届けないとハラキリだそうだが。
TRPGなのか
メリケンでは昔忍者ブームがあって忍者道場が乱立したりしてたらしい。
教えてたのは空手やらテコンドーやらだったそうだが。
昔クロちゃんの千一夜で
忍び込むのは下手だが
正面から殴り込めば一騎当千な忍者のゲームが紹介されてた
 今日、寮の自動販売機のダイエットコーラがバニラコークに換えられていたッス。
なんか陰謀の臭いを感じるッス。
>267
校長がメリケンマンという嫌展は、捻りが無いかな……。

金持ちのボンボンであるメリケンマンが転校してくる。校内を見て回った親のメリケンダディが校長に向かって、
「Oo〜h,この学校にはヴァニラコークが無いではないDEATHか!!(脇に抱えたケースを開く。中は札束の山)
今すぐ業者を呼んで、この金でヴァニラコークを仕入れなサァ〜イ!HAHAHAHAHA!!」

嫌展なのか馬鹿一なのか、初心者なので判断できません。
ある一つの目的のため自らの能力を極限まで高めた忍者の物語
忍者十三
鍛え抜かれた肺活量をもって標的を吹き矢で狙撃する
どんな依頼もえり好みすることなく、ありとあらゆる方言を使いこなすプロフェッショナル
>267以外が全員メリケンマンというのはどうだろう
ここにきて洗脳が解けた>267に迫りくる刺客達
飲料水、食事あらゆる物にバニラーコークを混入し>267を亡き者にせんとする
唯一信頼していた女性も秘部にバニラコークを仕込んで誘惑してくる
スリリングな毎日の始まりだ
メリケンな展開こえて何が何だかな展開ぽ
つうかこのまま煮詰まると12人のメリケンマンが現れるぞ。

えーと、ダィエットコークにコカコーラ、ペプシコーラ、
バニラコーク、ドクターペッパー、ルートビア

いかん12にみたん。これじゃあメリケンファイブだ。
>272
少し範囲を広げて
レモンコーク、ビッグマック、ヴァニラアイスクリーム、フライドポテト、
ステーキ、フライドチキン
12人そろったぞ。
ごく一般的な推理サスペンス
ただし物語最期でみんなを集めて
「犯人はこの中にいる」
といったところでもはやここまでと開き直った犯人が鉈を片手に大暴れそして誰もいなくなる
275272:03/09/01 20:04
おお、サンクス。
しかし本当にメリケン料理って野菜が少ないなあ。
健康のためにオレンジジュースでも入れるか?(w
>>273
ヴァニラアイスか…
やっぱあの小さいバケツみたいなヤツを小脇に抱えて食べるんだな?

メンバーには、なんか、「あのべちゃっとしたヤツ」(名前知らない)もほしいな
刑務所で食事のトレイにばんっと叩き込まれたり、子供がスプーンでかき混ぜながらうげーって顔をするヤツ。
人類と魔族の戦争に、人類側の一兵卒として参加した主人公。
前半は輝かしい勝利を夢想する人類側の視点。
主人公の戦友達もみんな士気旺盛。そんな中、一人これから起こる戦いに
びびっていて周りから蔑まれる主人公。

で、戦場にて人類側の歴史的敗北。魔王軍の捕虜になる主人公たち。
後半は「魔王軍義勇人類連隊」に参加して叩き上げの士官として成長する
主人公の物語に。
>>276
ポリッジのことか?
本格推理小説
物語中全く犯人の手がかりをつかめない主人公
しかし一本のビデオテープが犯人の手がかりに
みんなを集め
主人公「このビデをテープを見てください」
みんな「こっこれは!」
ビデをテープにばっちり移っている犯行現場
そのまま事件の裏もアリバイもトリックも突き崩すことなく物語終了
>>274
「犯人はこのなかに……」と言ったとたんに、
探偵が推理を語る暇もなく犯人が服毒自殺する話ならある。
そのまま大騒ぎ。
推理はうやむやに。
>>270
フォース(シュード)かいッ!
優れた観察力と推理力、そして話術で

あらゆる事件を外部の人間の犯行と断定していく。
>>279
を=オだったのな
てっきりウォシュレットのビデを収めたテープかと思ったよ

で個人的な趣味の盗撮ビデオを間違って公開してしまい、別の罪状でしょっぴかれる名探偵
もちろん事件は迷宮入り
探偵に犯人呼ばわりされたとたん「私は何もしゃべらない、後は弁護士に言ってくれ」の
一点張りになる真犯人。しかも、刑事裁判に持ち込まれると同時に主人公を名誉毀損で
民事で訴える。
殺人事件を100%解決する名探偵。
100%信頼されている名探偵。
遺族:「あの人も共犯だと証言してくれませんか?」
関係者:「私、あの人が殺人をそそのかしているところを聞いてしまったんです。」

事件が終わった後、遺産相続のごたごたに巻き込まれれる確率も100%。
>>266
それ、微妙に違う。
忍者らしく屋根裏から忍び込むと、相手も忍者なのですぐに見つかって
非常に危険。
正々堂々と、雑魚を蹴散らしながら突っ込んだ方がむしろ安全って話だった。
殺人事件に必ず現れ、不可能と見える多くの事件を解決する男、名探偵13。
その口はある種の伝説となるほどに堅く、事件解決よりもそっちのほうが厄介。
「おれが依頼人の前に二度現れることの意味、お前は知っているはずだな…」
魔法少女探偵。

被害者を生き返らせて事件を解決。
ついでに、被害者自身の証言を元に犯人逮捕……しようとするが、
生き返った以上もう被害者じゃないので、犯人はただの傷害罪になってしまう。
犯人が身内だと分かったら、あらゆる方法で事件を迷宮入りさせる探偵。
>>289
むしろ自分自身が犯人で、周りに罪を押し付ける名探偵。

って、すでに故・星新一が書いてたな。
転生するまでの期間にじっくり推理して結論を出す探偵。
「これがアトランティスの神殿で起きた密室事件の真相だったのか!」

とりあえずホームページで関係者のソウルを持つ人々を募集。
一定数が集まったところで生まれ変わった犯人の家に押し掛ける。
>>272
ヴァージン・コーラやコーラコーヒーなんかも忘れてもらっちゃァ困るぜ!!


それはそうと、今日ファミリーマートに行ったら
「工場直送ビッグバーガーとコカコーラ、セットで割引販売」というキャンペーンをやっていた。
これはメリケンの陰謀じゃろか?

俺の推理によると、ビッグバーガーを製造している工場が怪しい。
取次ぎを通せぬ“何か”があるんだ。
>>272
ジョルト・コーラなんてのも流行ったな!
つまりメリケン力の源にコーラーがあり、わしとしてはさわやかに飲み干しながら炭酸げっぷでナオンをゲットじゃよ。
根本の元ネタが、「コーラで脳のアメリカ野を刺激」だもんな。
よし、スライム軍団の勇姿をちょっと書いてみる
相手は誰がいいかな
ただメリケンマンはあきらかに西海岸かテキサス出身に見えるな。
東海岸のWASp連中がメリケンマンになったら、アイビーマンになるのか?
メリプりが実現したら
カルフォルニア、テキサス、ニューヨーク、シカゴ、ユタ、アラスカ、ハワイあたりは確実だよな。


でもこんなこと考える俺の頭が色々な意味でイヤ展だ。
テキサス出身ということは、メリケンマンが軍隊にいたら、
「Holly dog shit! テキサスでとれるのは種牛とオカマ野郎だけだぞ、カウボーイ
種牛には見えんからオカマ野郎か! 貴様も吸うんだろ?」
とかいわれてたかもしれないなぁ。
>>298
「HaHaHaHaHa!テキサスにはミーが、メリケンマンがいマース!!」
先任軍曹は自らの不明を恥じて仏門に帰依します。
ハーレム物。
平凡な少年である主人公のもとにある日突然やってくる、3人以上12人以下のヒロインたち。
 
ただし全員がロボット娘。
 
さらに巨大ロボ。
全高18メートル前後。
モビルスーツ並み。
メリケンマンの中にも階級がある。
メリケンマンとして最低限度の力しか持たず、変身時に350mlの缶コークを
使う青銅メリケンマン。
青銅メリケンマンをはるかにしのぐ力を持ち、変身時に500mlビンのコークを
使う白銀メリケンマン、
そして、ステイツでも51人しかいないといわれる、人として持ちえる究極の力
(地球を逆回転させて時を巻き戻せるくらい)を持ち、変身時に1Lのペット
ボトルのコークを用いる黄金メリケンマンが存在する。
1.5Lマン…ど、どうなってしまうんだ!?
不正な開票操作により、(今までそうだったかはべつとして、理念的には)
合衆国の愛と平和を守るべきプレジデントの地位が、テキサスの黄金メリケンマン・
ブ×シュに簒奪されてしまった!!!

これは実際の得票数はゴ×氏のほうが上だったと信じる、若き民主党党員の5人の
青銅メリケンマン達の物語である。
♪抱ぁ〜きしめたっ 心のコーク
 一気に呷れ 気合で飲み干せっ!
>>302
自由の女神の加護を受け神聖メリケンマンに
第八のメリケン感覚に目覚めたりするのか。
>305
クトゥルーの神々に祝福を受けた神聖メリケンマン
>307
まあ、まて
神話の無い国アメリカで、神話といえば
やはり
指 輪 物 語 ! だ ろ う。
>>305
じゃあ、2Lはどうなってしまうのだ?ここらで大穴の鋼鉄(スチール)とか?
青銅350ml/白銀500ml/黄金1000ml/神聖1500ml/??2000ml
やっぱり最後はスター<神星>メリケンマンだろう。
胸に大きく星のマーク。
両肩でもいいけど。

ちなみに原作だと全員ワスプだが、
映画化されるときは、マイノリティに配慮して、
(途中でおっ死ぬ奴が)黒人の配役になっている。
51人か……
東京仮面ネリマクイーンとか思い出してみたり。
>>309
漏れは業務用の10Lの奴とか見たことがあるんだが
アラスカ担当とか大変そうだな……
最強のメリケンマンになるには、ファーストフード店用の原液10Lが必要、ということか…。
アラスカ担当メリケンマン、
コークが凍結して変身不能とか言うピンチが、
放映中に一回ぐらいあるんだな……

ってのは微妙に馬鹿一のような気がしてきた。
>>315
シャーベットにして喰うんだ! もちろん一気食いで!
キーンとなったメリケン野が他のメリケンマン達とは一味違う力を生み出すぞ!!
>>316
アラスカ山系の力を手に入れて、カナダかイヌイット風味になるんだな。

で、その放送を観ていた大半のアメリカ人が、
「え、カナダってアメリカの州じゃなかったんだ!!」
とまた一つ賢くなると。
メリケンマンに飲ませると弱体化しそうな物てありますかね?
ドイツ産ビールとか紅茶とか
>>279-280
残念ながらろくごまるにが短編で似たようなのをやっている。
探偵「はははっは。知ったこっちゃないな。
    謎になんか、これっぽっちも興味はないからねえ」
>>318
納豆・梅干あたりはどうだろう?
飲み物だと、「おしるこ」「みそしる」とか・・・。

急におとなしくなりそうなイメージがあるんだよな〜。
>>320
ちなみに>280は東野圭吾な。
>318
抹茶を飲んで、その苦さで覚醒。日本の和の心、侘び寂びに目覚めるメリケンマン。
ある意味これも嫌展。
>>323
これがメリケンマン・サーガ第5部
アメイジング ニンジャ・メリケンマンのプロローグであった。
>314
それは

「お…俺が最強のメリケンマンになるんだー!」
「げ、原液!よせ、それはっ…!!」
「(ごきゅごきゅごきゅ)ぷはー…へ…へへ…これで…うごがっ!?」
(どっくん…どっくん…)

というバカ一展開の前振りじゃないか?
>>323
メリケンマンに侘び寂びを身につけれると思うか?
頭が拒絶し、理解できないものを消滅させる為に核るのがオチだろ
メリケンマンの毒殺は可能か・・・?
SAMURAI NINJYA HARAKIRI ZEN!
It's wonderful!
ケネディ一家はメリケニンを摂取してなかったのか?
>209
2Lは大統領専用。
この設定で行くと、やはりブ×シュを片付けたらアッラーに仕える「聖戦士」達と
「聖戦」するのか?
>>312
一般流通してないのは神衣ってことで・・・
>>327
納豆で可
10Lで変身した奴はどんな事ができるんだろうか・・?

10Lで変身したゴットメリケンマンは聖地に乗り込んで神(アッラー)を倒すことができます。
メリケンマン最強兵器「自由の女神砲」の使用が可能に
深き物達の召還が可能になります
制御は出来ませんが
なあ、今日、今現在やってる(?)BS11チャンネルの
映画「ワーロック」って、もしかしてこの前上がってた
嫌展な西部劇か?
>>338
まさしくそれ。ちゃんと見たか?
自宅でない場所(婉曲な表現)でどうしろと……
>335
アッラー倒しちゃったらヤハウェも消えちゃわないか?(w
342アナテマ ◆qnreHVmudo :03/09/02 19:23
336>
Gガンかよ!懐かしいなあ…あれは素手でMAを撃破する東方不敗が出てきたり、
とっても熱いけどかなり道を踏み外してる。
メリケンマンに対抗してカピタン・ゲルマン。

助けを求める市民に対して

「今の君を助けることは規則に反することになる。
もし、君が救助を求めるなら、
君が年間200時間以上のボランティア経験があることを証明する書類と
君が環境保護の精神を遵守する人間であることを証明する
及び、君が五代前までの生粋のゲルマン人であることを証明する書類を
しかるべき申請書に添付した上で5時より前に、しかるべき公共機関に
提出しえくれたまえ。
厳正な審査を合格すれば私の出動が決定されるだろう」
>>325
>なるんだー!
ひょっとして…ペイントマン…なのかな?(ドキドキ
メリケンの神話って独立とスターウォーズではないのか?
>>342
アンタ、コテの癖にアンカー一つ覚えられんたぁ、一体どんな了見だ?
>344
敵「な、何だあの変化は!!!」
味方A「黒人のはずのボブ(仮名)が金髪碧眼に!」
味方B「まさかあれが1000年に一度だけ現れるという伝説の戦士、
スーパーアメリカ人!!!!」




って考えてみたら、やつら開国してから1000年たってねえ。
密室殺人物
刑事、探偵らが懸命になって捜査を進めるが次々起こる第2,第3の殺人
クライマックスで明らかになる犯人語られる悲しい過去
ここで犯人の名前を読んでふと気づいた読者が最初の方の挿絵を見てみると
「被害者しっかりと犯人の名前書き残してるじゃねえか」
そうそこには犯人の名前を書き記したメモ帳を片手にした被害者の遺体が描かれている
まぁ、最初にアメリカにたどり着いたヨーロッパ人はバイキングで、時代は大体10Cなので、
それに起算すれば1000年…かな?
ネイティブアメリカンはシカトか。

「祖先の霊が帰ってきて糞インベーダーども(白人とか)に復讐するアルよー!!」
と言って調子ぶっこいて踊っていたらその糞インベーダーどもに
ボコボコにされたゴーストダンス事件とか。
メリケンマン「ネイティブアメリカン?この偉大なる国にそんな人間はいないねHAHAHAHA」
とか言いそうだ
ttp://www.post1.com/home/hiyori13/books/mormons.html

メリケンマンを守護する神、
それがアメリカン・ジーザスだ!
>349
人間はいたにしても、変身用のヴァニラコークがない。
354アナテマ ◆qnreHVmudo :03/09/02 21:49
>>346
はっ…すまん…メリケンマンのジャスティスミサイルをくらって逝って来るよ…
そしてアナテマ氏はミサイルのショックで
クトゥルフと一体化して復活するのがバカ一



でも本人だとわかって貰えない。
BC兵器ってメリケンには無いの?
メリケンの敵対国が爆撃を受けると、
BC兵器の効果と「よく似た自然現象」が頻発しますが、
それはあくまで「自然現象」ですので。
マスタードガス風に住民が皮膚を焼け爛れさせても、
放射能濃度が跳ね上がってゴジラが生まれても、
それは「大自然の神秘」なのです。いいですね。HAHA。
マジレスすると、(少なくとも公式には)兵器としてもってはいないが、
防御策を考えねばならんし、ある程度研究用のものはあるだろう。

ちなみに「BC兵器打ち込んだら速攻でAで報復するからな」と宣言している。
バニラコークとメリケンマンですは何か?
でこの真夜中にいきなりバニラコークを飲みたくなって
自転車で近所を爆走するのは嫌展ですか?
WW2後、即効で731部隊の生き残りを接収してるしなあ。
>>358
そのうえ、「持ってるかもしれないから」という理由でイラクに攻めこんだのに、
「実は嘘でした」と言い出せなくなって困っているのもイヤ展。

同盟国のイギリスじゃこのスキャンダルで大騒ぎになってるのに、
アメリカ国内では「イラク人は悪い奴らだから、戦争は間違っていない」で
世論が統一されているっぽいのもイヤ展。
ヴァニラコーク……まずかったなあ。
>>361
それがヴァニラコークの効果ですよ。
話の流れから何となく想像はできるが、
詳しく知らない故、この際だから聞いておく。

BC兵器、Aって何だ?
A=核 B=毒 C=細菌

じゃないっけか。BとC逆かも。
A:アトミック(ブッシュ大好きかくばくだん)
B:バイオ(細菌)
C:ケミカル(化学→マスタードガスとかの毒)
A=Atomic=Nuclear
B=Bio
C=Chemical

 だったはず。NBCとも言う。
 _| ̄|○
B=バイオ:生物兵器
C=ケミカル:化学兵器
A=アトミック:核兵器

D=ディメンジョン:次元…は板違いだな
370364:03/09/02 23:21
>365-367
おまいらdクス
371364:03/09/02 23:22
>369
あとおまいもdです
>>369
それでABCD包囲網
>>372
根絶やしにする気満々でつね。
E=エネルギー:いわゆるビーム兵器
F=ファンタジー:魔法とか超能力とか気功とか
G=グラビティ:重力兵器

H=ハイパー兵器



さて、SF板とエロげ板どちらに逝こうか……
I=インテリジェンスナントカ
A=アーリマン
B=ブッダ
C=キリスト

…兵器
>>376
Aは「Allah」で、アラーのほうがいいな。ゾロアスターはマイナーだし。
つーか、アーリマンは悪神じゃないか。
>>369
D兵器といえばこのスレ的には道頓堀川の水を利用した兵器で
一度それがぶちまけられた場所には、たとえ何年経過しようと
阪神が活躍するたびにファンが飛び込みに来る
>>378
兵器の型番は85式か
じゃあ、このスレ的にはC兵器はルルイエに眠るあのお方に…


流れに逆らって
ヒロインがシザーハンズ。
「愛する人を抱きしめることも出来ない」
とすすり泣くヒロインに対し、自分が愛してやるからと
後ろを向かせようとする主人公。
>>380
なんかエローゲ的に
バックならOKとか
瞬間的に浮かんできてしまったんですが
>>376
弾頭に神を詰めた何だか概念的な兵器なのだな。

アメリカは唯一神搭載の神弾頭約800発で武装してます。
そこで釈迦尊500人分の仏舎利を詰めた聖榴弾ですよ
唯一神なのに800とはこれいかに

日本なら約800万のミサイルが製造可能
但し一発一発効果がまるで違う
気象兵器だったり、着弾点から穀物が生えてきたり
八百万の神々的クラスター爆弾
I兵器は Infomation とか Internet とかということにして、
情報兵器ということで。
コンピュータウィルス……。

>D85式
Dが一瞬何のことかわからなかったが……そっか、道頓堀か。
今年は大々的に使用されてしまうな……。
神弾頭を作るために多神教地域に潜入して、
神々を捕らえる、神狩り部隊とかがあるんだな。
神の聖人化工法とかがバチカンにあるわけだな。

そしてメリケニンのとり過ぎで奈落落ちしたらどうなるんだろう。
神弾頭装備のミサイルを迎撃すると神罰がくだります。

神を弾頭に詰めるほうが余程罰当たりだってのは措く。
どう見ても最近のレスは黒古橋成分が増えてるぞ。
とてもいいことだ。
>>387
じぶんちの神じゃないと意味ないじゃん。
だから教会にエサをまいて……
>391
威力になる質量さえあれば、よその神さんでもいいでしょ。異教の神を異郷の文化圏に叩きこんで両者あぼーん。

大陸間弾道観音像って、なんのネタだったっけ・・・?
昔、RPGマガジンで見た記憶があるのだが。
>>392
インドあたりに落としたら神々が蟲毒化してとんでもないことが
起こるぞ。

「なに!!シヴァとヴィシュヌが合体してなおかつロアの化身化した!!」

カルフォルニアあたりだとカルト宗教がやたら出来るが。
>>391
合理主義のアメリカならそれでもいいだろうな。
だが宗教背景で戦う連中はそうはいかん。
アメリカを仏陀爆弾で洗い流してもイスラムにとっては意味が半減だ。
>>390
黒古橋は清く正しいイヤ展作家だからな
聖人が死ぬと弾頭に加工されます
>388
メリケンマン
能力値:【知性】 3 【感情】 4500 【肉体】 6000 [血と肉] 9800
信者:200000000
主な世界律:【知性】都合の悪いことは忘れよう(欲求)3 【感情】民主化する、抵抗は無意味だ(使命) 10
         【肉体】HAHAHAHAHAHAHAHA!(自慢) 10
主な資産:【知性】ビル・ゲイツ 【感情】ジョージ・ブッシュ×2  【肉体】アーノルド・シュワルツネッガー
 
∧||∧板違いなので吊ってきます
キリスト教の聖人だったら腐るほどいるから大丈夫だろ

「この弾頭には誰が?」
「聞いて驚け、なんとあの使徒ペテロだ! これならあのくそムスリムどもいちころだ!」

発射、着弾。

「あれ、なんかあんま効いてませんが」
「やっぱペテロってクソ野郎だったのか…」
堕天使兵器とかもあるんだろうな……

って厨っぽくはあるけど、イヤな設定でもなくなってきたな……
聖遺物から採取したDNAでクローン聖人を量産し、「神の軍団」を編成するキリスト教。

仏教は仏舎利と即身成仏から採取したDNAでクローン佛を生産、「涅槃師団」を以って対抗する。

イスラムやヒンドゥーも参戦、闘いは混迷を極める。

果たして、人類の魂を救えるのはどの教えか?
ゾンビー爆弾も標準装備なんだろうな。
しかしスレイマン以外にもゾンビ爆弾使いが多数いたら
人口がすぐ半ゲラゲラゲラゲラ(爆発)
なに、他の宗教の神は「悪魔」として取り込んでその力を使うだけですよ。
宝蔵院槍術でロンギヌスの聖槍を振り回す。そんな『神仏習合』。

あさりよしとおのネタには、まだまだ及ばんか・・・・・・。
印度の誇る核ミサイルは、「仏陀の微笑み」だの「アグニ」だのと実際に命名されている。
>>398
おしい。
>>388の元ネタは魔獣縛りではなく、おそらくブラックロッドだと思われる。

>>402
イスラム圏内は人口密集地域が少ないから、むしろメリケンに使った方がいいかも。
仏教(のひとつ)だと
仏=悟った人間
なので、量産が容易。

インドはヒンドゥー教だけど、どうやって造っているのだろうか。
ゾンビィ・ボムが最も効率的なのは日本だと思うがどうか。
あるいは中国の上海とか香港あたり。
>>408
日本なら朝が来たらゾンビなんかアボーンな訳だが・・・
『宇宙英雄物語』に登場した「神罰砲(パニッシャー)、別名マクスウェルの悪魔砲」。
(いや別にマクスウェルの悪魔は何の関係もなかったが)

弾頭に御神体を内臓して、着弾点で祟る。迎撃しても祟る。
だが、清純(っぽく見える)な乙女が、涙ながらに許しを請うと、転進してくれる(w
>>409
なんで?
ゾンビ(ハリウッド設定のね)が朝日浴びてもたいしたこと無いんじゃないの?
>>410
マックスウェルの悪魔砲は聖霊砲(アーソナーガン)の方ですな。
ちょっと違うが、人の苦しみ等のネガティヴな面を拷問等で最大限引き出して
呪いを放つ「呪砲」って兵器が某ゲームにあったな。
二人目の主人公と言えるべきキャラとややイイ感じになった娘がその砲弾にされてな、アレは嫌展だった。
>413
嫌といえば嫌だが、
馬鹿一の類でもあるな……
>413
そこで銀河生贄砲ですよ
リアル嫌展。劣化ウラン弾の真価は、敵国に核廃棄物を投棄できる所にある。
>416
おお、一石二鳥。その調子です民主化万歳。
さらに自国の兵士も被爆して年金の支給する期間を短くできるというおまけ付き
リプレイ小説のプレイ風景を実況したライノベ
無口なあの剣士が実は戦闘以外では寝てたり
終盤活躍した戦士なんかが全部NPCだったりと
いろいろと暴露している
>>411
朝になるとお経が・・・
>>420
さらにワカンネ。
なぜにお経が?
ロア-ゾンビなら意味無いし、ロメロ-ゾンビにも意味なし。
悪霊つきタイプのゾンビってこと?
リアルでネコミミ少女とか研究してたらイヤ展だろうなぁ。
生命倫理問題などで国会で紛糾して国民投票。
だけどオタク軍団が根回しして可決(藁
人権団体がゾンビの人権を主張し始める
「ゾンビ」は差別用語です。
「命が不自由な人」と呼びなさい。
>423
それは川崎康宏の『青い炎』だ。
「下水道に棲息するゾンビの権利を守れ!」と主張する市民団体が出てくる
逆に人間のほうがマイノリティなゾンビ社会。
ゾンビ化ウイルスに耐性を持つ人間はゾンビに「成りそこない」と呼ばれ差別されてる。
「なりそこない」の主人公を庇う幼馴染ゾンビ
お経で成仏する奴はゾンビ、しない奴は手強いゾンビだぁ!
>426
「見ろよ、あのもろに血の色が映ったピンク色の肌。
 蝿みたいにきょろきょろ動く真っ白な目玉
 なんておぞましい姿なんだ。
 それにあの動き、一時も落ち着かずうろうろしやがって」
とか生身の奴が迫害されているとか。
「HAHAHAHA!許さんぞ差別主義者のゾンビども!喰らえ!正義の民主化BCWバスター!」
そんなメリケンマンもゾンビなわけで
吸血鬼もゾンビ、かなぁ…

長い時を生き続けている美男子吸血鬼。
人間であった頃や、吸血鬼になったばかりの頃のことをすっかり忘れている。
「このまま生き続ければきっと今この瞬間のことも忘れてしまうのだろう…」
忘却を恐れた彼は、ネットカフェに入り、あるサイトへアクセスする…。

さるさる日記

★☆吸血鬼日記☆★

■20××/09/01 (月) 時の流れ
とうとうこの日記も今日で三年目ですね(^-^)
さてさて、今日は夜の秋葉原をお散歩です♪(^_^)/~
このあたりも数百年前までは田圃や小さな村だったんだよ!
人間の繁栄って凄いよね!僕、いつもこのスピードには驚嘆してるんだ。
(ちなみに数百年前このあたりに来た時、僕は天狗に間違えられました(>_<)キャー)
キラキラネオンのビルを歩いていたら、沢山の人が僕をじろじろみてる?!(@_@)
視線が痛いな〜(^^;)僕そんなに目立つ?(^_^;)
そこへファットマンが「美男子ハァハァ、ブロンド萌え〜」と
ブツブツ呟きながら近づいてきたので、ビルの隙間に連れ込んでお食事!
う〜ん、お腹いっぱいでいい気分。処女の血だったらもっとよかったんだけどね!
ゾンビの血では食事にならないため
食糧確保のため「なり損ない」
を積極的に保護
つがいを与えての繁殖に励む
「ゾンビに人権を!」と主張している市民団体がゾンビに襲われて食われる映画があったはず。
どんな題名か誰か知りませんかね?
狼男が主人公のライトノベル
つまらないことで仲違いした親友と土手で殴り合い二人仲良くダウンしながら
「やるじゃないか」
「お前もなー」
などといいながら爽やかに笑いあう
夕日も沈んで
「何かいい気分だ、だって、今夜は、こんな に 月 が き れ い だ」
次の日行方不明になっている親友
そんな平凡な狼男の青春を描いた学園コメディー
>>435
( ゚Д゚)ポカーン
消えても消えても蘇るメリケンマン
何かゾンビって言葉が妙にしっくりくる様な気が
( ゚Д゚)つ〃∩ハァ?ハァ?ハァ?
>434
人外の存在を保護しようとする連中が結局そいつらにやられてしまうってのはたまに見る気がする
これだって言うタイトルが思い出せないが「ロストワールド」とかが近いか
このゾンビに人権をっていうのはホラー映画なのか?気になる
選挙で自分を有利にするために人権を与えたゾンビを操って自分に票を入れさせる大統領
「悪い夢を見ていた気がする」
この一言で日常に返り咲く元悪役
最近は見ない気もするが
何かに乗り移られていたとか、だまされてた、脅されてた連中があっさり元の鞘に収まる展開
どんな事情があったにせよ周りの連中はそう簡単に納得できないと思うんだが
イヤなABC兵器
A:キス
B:触りっこ
C:自分の童貞or処女を引き換えにした……

注:この世界では、萌えると死にます。
>441
じゃあ悪夢のD兵器で解毒するのはどうか。
全身の血の気が引いて心の底から萎えるが命は無事。
某所で見つけた

>656 名前:名無しさん、君に決めた! :03/08/31 20:24 ID:???
>近所のスーパーで“俺の塩"などを物色しておりましたら、「萌えー!萌えー!」と叫びながらフロアをう
>ろつくおっさんを発見いたしました。

>ああ、夏だな。

>ああいうおっさんの存在を根本から抹消したらさぞかし楽しいだろうなと“塩カルビ味やきそば”を凝視しながらレジへと並びました。
>ふとおっさんに目をやると、いつのまにやら幼女がおっさんに寄り添っているではありませんか。
>これはいけませんと、買い物かごにあった唯一武器になりそうな“バニラコーク500ml”を握り締めていると、おっさんと幼女の会話が聞こえてまいりました。
>「もえ。お父さんから離れたらダメじゃないか」
>「ごめんなさい」
>ああ、アレだ。親子だ。もえって名前のお子さんですか。利発そうなお嬢さんですね。
>抹消されるべきは私ですね。

もう少しでメリケンマンに覚醒するところだったのに。
D兵器は対抗手段(堕胎キック、子降ろしパンチ)などが
判明しているからなぁ。
>>443
なるほど、君も同じところを見ていたか。
>444
認知はしないが金も無い。いくぜ必殺子堕ろしパンチ!
>この世界では、萌えると死にます。

するとそこでは、病弱無口メイド姿の美少女アサシンが、
絶対無敵の刺客として伝説になっているわけだな。

オプションはネコミミかドジ。相手によって使い分けます。
ある日突然あなたの元に12人の企業監査人が。

各々の得意とする監査手続きは、
実査 観察 立会 確認 質問 閲覧
査閲 証憑突合 帳簿突合
計算突合 再実施 分析的手続


酔っ払ってます。税金経理会計板へ帰るよ…
ある日突然あなたの元に12人の陪審員が。



既出すぎますね。いってきまつ。
>萌えると死ぬ
TV、ラジオ、インターネット、書籍あらゆる情報手段が無差別殺傷兵器に変貌する訳か
そのため全世界のあらゆるメディアは国によって強力に規制されている
そんな中一通のはがきだけでターゲットをしとめる暗殺者
検閲の目をくぐり抜けつつその中に潜ませた一文で標的を確実に萌えさせる
自らの書いた文に萌えずにいられる。そんな選ばれた者だけがこの世界で生き残る事が出来る
「萌えをしれ。だが汝決して萌えるべからず。」
>>449
4番萌え
くそっ>451までが萌えてしまったのか
ところで4番って何の事?
>>452
>>449のモトネタである「十二人の怒れる男」の登場人物。
E.G.マーシャル演じるところの「4番」。
犯人有罪派で理知的な男。
>>448
 それはもしかして、全員いなければ企業監査がつとまらんのじゃないか。
 十二人いて全員が全員、容姿や性格に関わらずドジッ娘属性持ちか。そ
の上で企業監査人としては半人前どころか、十二分の一人前。イヤ展だな。
しかし、なぜかデフォルトで娘化してるのは馬鹿一だな。
主人公がフロイトの生まれ変わり。
>>448
こんなところで同業者に出会うのがイヤ展
>455
「そう…大艦巨砲主義は男性器の喪失に対する恐怖への抑圧によるものなんだよ!」
「な、なんだってー!」

違和感ないな。
敵の精神的トラウマを煽って発狂させたりするわけか
>>458
たんなるバカ一な精神攻撃じゃないか!

むしろここは応用して啓蒙セミナー!!ってバカ一だし
心理学ネタはイヤ展多いな。

どれが効くか判定しずらいしメリケンマンなら
レッツポジティブHAHAHAHAといえればいいのか?
メリケンマンはフロイト理論のカタマリです。
そして本人はフロイト理論を何一つ理解しません。
「フロイト?ユダ公のキチガイだろ?」
確かにメリケンマンの恐るべき単細胞脳はあらゆる精神攻撃を無効化しそうだ
メリケンマンはフロイトとういより、男根主義者です。

フェミニズム原理主義者のメリケニン・レディとは仲が悪い。
フロイトは日本ではやたらと人気あるけど、何の役にも立たない
理論なんだよなあ。
「・・・・・・フロイト。全てをティンコとマムコに分類して、それでどうする積もりだ?」
「レッツセックス!!」(薬物キめながら)
フロイトといえば甲田スレで一度話題になったな。
ネタ職人が降臨して一気に変態夢分析コーナーになったw
最近は分析→解体→再構築はバカ一になってるよなー
主人公がユングの生まれ変わりで、
集合的無意識から力を引き出して戦うバトル物


……普通に嫌だった(w
アトラスがペルソナですでに通過している
そしてティンコの魔法を極め続けた結果、インド神話の究極奥義
「遠隔地に精子を飛ばして妊娠させる」を習得する。
そして責任とることを迫ってくる女魔王。
>>456

金融庁の抜き打ち検査じゃないだけまだマシかもしれず。

金融板に帰ります。
471イラストに騙された名無しさん:03/09/04 08:06
ある日あなたの元に12個中隊の自衛隊が。

ただし、会計、音楽、警務、補給、業務、地方連絡部…と、非戦闘職種ばかり。
完全武装の12個中隊のほうがイヤだと思うが
>471
女の子が多そうでイイじゃない。
今井雅之みたいな連中に12個中隊も来られた方がよっぽどヤだ。

「ある日突然、僕の家は自衛隊の駐屯地になってしまったのです…」

って、火浦がそんな感じのやってたな。
有事法制で一般人の住居の接収も出来るようになる(もうなった?)から下手するとリアル嫌展になるな
>>471
施設科、通信科、武器科、需品科、輸送科、化学科、
警務科、会計科、衛生科、音楽科‥
あれ、二つばかり足りないな。

施設科、通信科、武器科、需品科、輸送科、化学科、
警務科、会計科、衛生科、音楽科、内局官僚、幕僚長!

これでよしッ!

>>474
有事法制がなかったころは、防衛出動の際には防衛活動に必要と現場が判断した
ありとあらゆることが「超法規的」に実施するであろう環境ですた。実際、
こっちのほうがもっと洒落にならない嫌展。
477イラストに騙された名無しさん:03/09/04 11:12
>475
むしろ地連と業務隊。職種と違うけど。


もちろんWACなんざ皆無、適度なヤレ具合の曹と幹部と予備自衛官で構成されたヲッサン部隊がやって来ます。


主人公がラカンの生まれ変わりで……



……何を言ってるか判らない。
>478
某ゲームかい
主人公がライヒの生まれ変わりで、
オルゴンエネルギーを集めて戦う。
ある日突然あなたに十二人の心理学者が……



……どうしろと?
数多くの戦いを繰り広げ、ついに敵の本拠地に乗り込もうとする主人公達。

しかし、そのころまでには騒ぎが大きくなっていたので、主人公到着30分前に
完全武装の自衛隊が投入され、圧倒的火力で有無を言わさず敵基地を木っ端
微塵にしていた。
ある日突然あなたの家に12人の小説家が・・・
そいつはむしろ歓迎しちゃうかもな
どの作家かにもよるが
ある日突然あなたの家に
12体に分裂した温帯が

ホヒィ!!×12
ある日突然あなたの家に12人のエロ同人描きが・・・
ある日あなたの元に12人のメリケン(ry
ある日あなたの基に12人の幽霊が・・・
ある日突然あなたの車庫に12体のヒト型ロボが・・・
ある日突然、あなたの元に12人のヒモが・・・

こんな設定でも嬉しいのだろうか。
ある日突然あなたの家に12隻の日本戦艦が・・・
馬鹿一っぽいケド、ある日突然貴方の前に12人の魔法使いが…
Sorcealer,Necromancer,Lich,Summoner,Shaman,Alchemist
Sage,Druid,Manbo,Magus,Illusionist,あとRoadrollerなVampire!

>>479
ジャック・ラカンだと思われ。
>>490
かわゆいおにゃのこなら全て良し!
>>494
ヒモ男が……
ある日突然あなたの家に12体の神が
ある日(中略)12隻のロシア製原潜が…
整備不良?放射能漏れ?だから何。
>>496
細かいところ突っ込むようだけど、神様は体じゃなく柱な。
ある日突然あなたの街に12基の原子炉が・・・
ある日突然あなたの家に12台のロードローラーがッ!
あなたの部屋に12種類の害虫が……
ある日突然あなたの家に、12本のヴァニラ(ry
ある日突然あなたの家に12人のドッペルゲンガーがっ!!
なんと わたしのいえにはゆうしゃが いちだーすも!
えんぎでもない!
>>483 + >>487 + >>488
ある日、あなたの元に12人のアメリカ人小説家の幽霊が・・・

エドガー・アラン・ポオ(1809‐1849)
ハーマン・メルヴィル(1819‐1891)
マーク・トウェイン(1835‐1910)
フランク・ノリス(1870‐1902)
ジャック・ロンドン(1876‐1916)
シャーウッド・アンダーソン(1876‐1941)
ユージーン・オニール(1888‐1953)
ヘンリー・ミラー(1891‐1980)
パール・バック(1892‐1973)
ウィリアム・フォークナー(1897‐1962)
アーネスト・ヘミングウェイ(1899‐1961)
ジョン・スタインベック(1902‐1968)
殺人事件にいあわせた名探偵、被害者の友人である主人公は安心するが
その推理の粗の多さに戦慄する。しかし、周りの人々は名探偵という
肩書きに騙されて、気付かない。案の定、別の殺人が起こるが、連続
殺人だと気付いているのは主人公のみ。
警察に相談するが、主人公は名探偵じゃないので聞き入れてくれない。
>>505
スタインベックの代わりにスコット・フィッツジェラルドを入れてくれたら
俺的に最高。萌え!
ナサニエル・ホーソンとかも欲しいな
ある日突然あなたの元に12人の一年の月の精が
ただし陰暦なので時々8月あたりが二人に分裂したりする。
>>505
英語でまくしたてられそうで、実にイヤですな〜。やはり、12人の翻訳家が必要かと・・・。

いや待て!!
むしろ彼らの生まれ変わり(美少女)が来て、夜いっしょうけんめいお話してくれるなら(・∀・)イイ!。
ライバルの家に12人のロシア人小説家の幽霊がやってきて冷戦に。
>505
個人的趣味からいうとウィリアム・サローヤン、
イヤ展スレ的にはハワード・フィリップス・ラヴクラフトが欲しいところだ。
ある日突然あなたの元に12体の嫌展大帝が
12の嫌展属性
ある日突然あなたの学校のクラスから12人が消失。
>>513
メリケンマン ロードローラー、クトゥルフ、イヤ展軍、
バールのようなもの、ゴキブリ戦車、ハートマン妹、
インテリジェンスガン(人格 阿部(略)) 
幼女魔王 厨房勇者等々


でもこのスレ住人なら幼女魔王の奪い合いになるのがイヤ展
そしてさらに幼女魔王がリアリストでバカ一軍に寝返るのもさらにイヤ展
ある日突然あなたが12人に。

人のふり見て我がふりなおせとはよく言ったもので、いやなところばかりが目につく。
「自分は客観的に見ると、こんなに駄目で嫌な奴だったのか……」
気鬱は日毎につのるばかり。

そしてある日あなたたちは突然12本のロープを天井に引っかけて……
藤子Fの自分会議…
ある日突然あなたの元に12人の妹との赤ちゃんが
>518
甘詰留太かよ!
ある日突然あなたの元に12人の幼馴染が
ある日、貴方の所に12の貴方自身が…

馬鹿一的展開だと、別世界あるいは平行次元の”自分と違う自分、しかも自分より優秀”というパターン。
コンプレックスを抱くが、最終的には自分に自信をもつと言う展開。

しかし、現れたのは、思想・思考・嗜好・行動パターンが全く同じ存在が12人。

まざまざと自分の矮小さを見せつけられる展開。

自分1「○○ちゃん、ハアハァ…」(端から見ると不気味すぎる状態)
自分2「だりぃ…」(端から見ると情けない姿)
自分2「”○○は逝ってよし!””皆でふくろだたきしる”」(某掲示板で自作自演)



(以下略)

自分本人「俺って、この程度の存在だったのか……」
ある日突然あなたの身体が12個の肉塊に。

色々痕跡はあるのにヘボ探偵のせいで推理は迷走。
犯人が分かるのに誰にも伝えられず、
仄かに思いを寄せていた幼なじみや懐いてくれた後輩、親友が
どんどん肉の塊となっていくのをただ見ることしか出来ない。
無力感に襲われる主人公を尻目に最後に犯人は国外逃亡。
ある日あなたのところに12人の借金取りが
ある日、あなたの元に12人の自分自身が…

でも訪ねてくるだけ。以後の日常になんら影響はない

「よう、俺-03、3ヶ月ぶりだな」
「おお、俺-0(オリジナル)じゃねーか。調子はどうよ」
「あー?どうってこともねーなー。他の俺はどうしてる?」
「特に他の俺のことは気にしてなかったからなぁ。
ああ、俺-07がタクシーにカマほって大変だとか言ってたが」
「へー、そりゃ大変だな。弁護士やってる俺でもいりゃ便利だったろうにな」
「そりゃ確かだが、そんなことが出来るアタマかどうかは良くわかってるだろうに」
 ……
ある日、貴方の元に4人の自分自身が・・・
明日に目覚めればれば16人に・・・
次の日目覚めて144人に・・・
ある日、世界中の人がみんな自分自信になってしまう。

会社の同僚も上司も後輩も自分。
教師も同級生も用務員も自分。
テレビに映るのも自分。
家族も自分。
病院に入院してる患者もみんな自分。

しかし、主人公は超絶的ナルシストなので問題なく、一日中アヘアヘしてる。
ある日あなたの所に12人の美少女が
殴りこみに来ました
ある日、あなたの元に12人の自分自身が…

あなたの命(タマ)を狙って迫り来る!!
最後に残った一人、The−Oneの称号をかけて、ジェット先生も真っ青の大バトル。
闘わなければ生き残れない!


他の12人
・カイゼルヒゲ・ハゲ・オカマ・モヒカン・チャイナ・ニンジャ
・リーマン・ミリタリー・オタ・マフィア・ヒーロー・ファーザー
>ある日あなたの所に12人の美少女が

ある日あなたの所に12歳の美少女が

とナチュラルに読んでしまいました。生まれてきてごめんなさい。
じゃあ、ある日あなたのところに12歳の魔王が
しかも美幼女でエッチなことに興味津々で、世界征服よりも主人公にご執心。
今ならおまけでナチス軍服着込んだ見た目サド風でも中身はマゾな美少女軍師と、
各種暗殺拳を使いこなすグラップラーメイドな無表情女の子が付いてきます。

ハァ、ナンデコンナセッテイヲ……と、ネタふりするヤシが、自分が嫌になってくる展開
>532
似たようなものが実際あるというのがイヤ展
534イラネ:03/09/04 20:25
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
――――――‐┬┘
    ____ .|
   |   |   | |
   |   |.○ノ| |
    ̄ ̄ ̄ ̄ `|ミ
            ヽО
             /  ̄
            ̄〉ヽО
              /  ̄
             ̄〉ヽО
               /  ̄
              ̄〉ヽО
                /  ̄
               ̄〉ヽО
                 /  ̄
                ̄〉ヽО
                  /  ̄
                 ̄〉ヽО
                   /  ̄
                  ̄〉ヽО
                    /  ̄
                   ̄〉ヽО
                     /  ̄
                    ̄〉ヽО
                      /  ̄
                     ̄〉ヽО
                       /  ̄
                      ̄〉ヽО
                        /  ̄
                       ̄〉
ある日、突然あ(ry
死んだ恋人を蘇らせるため、必死こいて探し当てた魔法のランプから出てきたのが、
手乗りサイズの美幼女魔王。主人公の今までの冒険とはまったく別口に封印されている
ため(封印されるとなんで小さくなるのとかは聞くな)、その封印をとかなければ
願いはかなえられない。
>>533
「似たようなものが実在する」と読んでしまいました。
一瞬心拍数が急上昇しました。
で、撲殺魔王……
>536
そして魔法のランプの封印を解くための波乱万丈の冒険の中で、
いつしか主人公の目的は、恋人の復活ではなく、
美幼女(この表現怖いんですけど)魔王の封印をとくことに代わっていってしまった。

そしてクライマックス
封印の主「この封印を解くことで、美幼女魔王は元の魔力たっぷりなアダルチィな姿に戻るのじゃ」
主人公 「じゃ、このままでいいっす」
>539
むしろ主人公には初志貫徹させて、冒険途中から魔王が「封印とけた暁には
「ずっと一緒にいてください」と願いなさい」と暗にプレッシャーかけてくる、
というほうが萌えるかも。

素直に告白しろ?そんなことをしては魔王っ娘とはいえない。
そして美幼女魔王を幼女のまま元の大きさに戻すため
主人公の新たな冒険が幕を開く
そして幼女の等身のまま大人サイズに復活する魔王
復活した恋人と主人公が
完全体魔王によって蹂躙される世界をバックに包容しあう
その後ろには魔王によって引き裂かれた人々が
むしろアレだ、手乗り魔王がいっぱいいて、全部集めないと元に戻らんのだよ。

7人集めたら美女魔王じゃなく、神龍が出てきたらイヤ展。
むしろこの場合手乗りじゃない方が嫌かもしれん
数々の困難を乗り越え歴戦の強者の面構えをした主人公
そのまわりには数人のゴスロリファッションの幼女魔王が
宿屋に泊まると主人が
「昨晩はお楽しみでしたね」
とか返してくる
待て! ここは手乗りサイズというところがポイントだろう!
かねてより小さなサイズのヒロインは存在してきた!
しかし、どれもこれも何らかの方法で悉く人間サイズになってしまう!

小さなヒロインと添い遂げる主人公はいないのか!
美鳥と添い遂げられればそれも可能かもしれんが……
それはつまり手乗りサイズと添い遂げられるほど
主人公のナニが小さ…
ま、まて話せばわか
最終的には12人の美幼女魔王が主人公宅に居候するわけだ。それぞれのお供付きで。
で、ストーリー展開は普通のハーレムものラブコメなのに、一波乱ある度に世界滅亡の危機となり、知らないところで億単位で人死にが出ていたりする。
>>547
いやまて、主人公のナニは普通サイズで、ミニ美幼女魔王が全身でご奉仕しているのかも、で、スポイトで……うわだれだおまえらなにをするやm
世界中でそれぞれの美幼女魔王に熱烈なファンクラブが生まれており
ことあるごとに聖戦が繰り広げられる
最終作戦目標は聖地となった主人公宅
で最終抹消目標は無論主人公か
>548
いいな、それ。
一人称主人公はお風呂でどっきりとかヌルいラブ米展開を満喫してて、
各回冒頭主題歌前とエンディングににモノローグが入って
その回についてまとめるわけだ。
でも実はお風呂イヤンのとき美幼女魔王は討伐にきた勇者を返り討って
その死体をお風呂場で始末してたりする。
「やっ、ちょ、なに見てんのよ!閉めなさいよ早く!」
「み、見てない見てない」
「…ほんとに?」
「……ちょっとだけ」
「やっぱり見てるんじゃない!もうっ、信じらんない!」
なんだかんだあって主人公、美幼女魔王と仲直り。
エンディング、唐突に引きの画面になって家が映るカットになり、
カメラが上にパンして夜空に
「ともあれ、今日も平和です」的なモノローグが入っておしまい。
無論、主人公宅の周囲一qくらいには処分しきれなかった勇者の死体が折り重なって山になってるわけで……
美幼女でも魔王は魔王。
勇者に討たれて一人、また一人と居なくなってゆく。
主人公は能天気なのでまさかそんなことになっているとは思っていない。
「ユウ達、まだ旅行から戻ってきてないのかー。夏休みももう終わりだからって全力で遊んでるな」
病弱な妹属性を持つ指導教官
「前略ウジ虫様、夏も終わり虫の音が聞こえる様になって参りました
 最近では私の体調も良くなり後少しでここで鳴いている虫ほどの価値もない貴方の
 泣き叫ぶ声を聞くことが出来るかと存じます。
 では無様な兄上様も体調管理には万全の注意を払う様忠告しつつ失礼致します」
などという手紙でのやりとりが
ラストシーン。
美幼女魔王たちの危機に気付けず、結局最後の魔王も死なせてしまう。
もっと早く気付けたらと後悔する主人公を最後の魔王は優しく慰め、「楽しい思い出をありが……」といって主人公の腕の中で冷たくなっていく。
主人公の目に涙があふれる。そのとき……っ!

全知全能のベタ神シムラが降り立ち、奇跡の力で死んでいった魔王たち復活。
「奇跡だ……っ!」
>>554
で、最終回直前にそれに気づき、
TV脚本で言うと黒田節バリバリに主人公が苦悩して、
最後は自分を信じて逝った魔王幼女達の思いを成就させるため、
迫る勇者たちをバリバリムシャムシャとお片づけして、
真の魔王となって、魔王幼女タンを復活させると。

なんか、「地獄で俺にわび続けろ……」テイストっぽいなあ。
いや、むしろ主人公=勇者にして
「これでよかったんだよ、お兄ちゃん・・・」
ってエンディングはどうだろう?
主人公の腕の中で息を引き取った美幼女魔王を喰らって力を得た主人公が
勇者に最終決戦を挑むところで幕引きってのはどうだろうか?
人類の命運と愛する魔王たちを秤にかける主人公な勇者。
最近の定番に従い「世界がどうなろうとかまわない、君たちを選ぶっ!」
とかいうて人類滅亡。しかし、こいつらの生活が変わるわけでもないので、ラストシーンはいつものハーレムどたばたラブコメを展開する主人公宅から始まってだんだんと上空に上がって行くんだけど、主人公宅周辺は白骨の山で、地球はというと火星みたいな不毛の地になってる。
>美幼女魔王を喰らって

もっと具体的に表現しなさい!!
主人公の腕の中で息を引き取った美幼女魔王の力を受け継ぎ
12人の属性を全て備えた完璧魔王となってしまう主人公
信者に追いかけられて悲しい末路になる
>>561
わかってるくせにぃ〜。
人肉の喰らい方を教育してやる
ヒロインはハートマン軍曹
運命に操られ、幼女魔王たちを倒した勇者は、実は主人公の幼馴染みの女の子だった
「あたしだって……! 本当はあの子たちを倒したくなんてなかった!」

でもって最終回エンディング後、ちゃっかりケコーンしている主人公と幼馴染み勇者
二人の間にはどこかで見たような娘が12人……

イヤ展なんだか馬鹿一なんだか。
>>566
そして、12人の娘に殺されてバラバラにされる母親。
to be continued...
時は流れ当時の歴史を研究する学者達によって導かれる一つの結論
学者「どうやら当時の人類は姿は違えど同じ神を信仰していたらしいな」
助手「なぜです」
学者「信仰対象の姿は違うが祈りには共通の法則が見られる」
助手「はあ、この○○たんハァハァの部分ですか」
なんだか出生だか家系だかに秘密があるらしく、
謎の敵に襲われたりオカルティックな能力のある女の子に
助けられたりしながら生活している主人公。
(ぶっちゃけ朝霧の巫女とか久遠の絆とか痕とかそっち系)

秘密を知っているらしい親戚のお姉さん(ぱっと見優しい系)を
問いつめても、なんか誤魔化して教えてくれない。
なんか思わせぶりな台詞を吐いたり暗い過去をほのめかしたり
主人公の事を思っているから言えないといった言い訳ばっかり。

「…糞、俺に情報を渡すタイミングを図ってやがる。
俺が奴の期待通りに反応する様になるまでおあずけって事か。
…俺をコントロールしようとしていやがる。ふざけろ」

その日のうちにお姉さんを痛めつけて秘密を聞き出す主人公。
>>559
嫌展帝国大幹部にして暴力と進化を司る石川賢の

              魔 獣 戦 線

とみたが!
お姉さん「実は貴方は極上の肉質の持ち主なの」
とかいう返答が帰ってくる
主人公の肉質が決めれるゲーム、タイトルなんだったかな
>569
解釈が違うがそれは痕そのものだ。
しかし、勇者だから又復活して12人の娘たちと主人公を巡って骨肉の争い。
娘な魔王その1「もうっ、おかーさんばっかりずるいんだからねっ! アタシだって○○(主人公)とゴニョゴニョ……し、したかったんだからねっ!」
娘な魔王その他「ああーっ! わたちたちだって同じ思いなんだからねーっ!」
母な女勇者「なっ! チョットあんたたちまだ2歳でしょっ!」
美幼女魔王は元々は皆違う並行世界の魔王で、魔王とそのお供だけが自分の世界と主人公の世界を行き来できる。
で、魔王を討つ勇者は並行世界の主人公自身。パーティの仲間も主人公の友人達とうりふたつ。

折り紙が上手な隣のお姉さんとそっくりな魔法使いの氷結魔法が左肩を凍りつかせ、
いっつも馬鹿な事ばっかり言ってるお兄ちゃん(主人公)のお友達とそっくりな戦士の斧が右足を切り裂き、
色んな本を読んでくれたお兄ちゃんのイトコとそっくりな僧侶の聖なる光に顔を焼かれ、
そして…いざと言う時はとっても頼りになるお兄ちゃんとそっくりな勇者の聖剣が心臓を貫く。
薄れゆく意識の中で最後に見たのは、お兄ちゃんとそのお友達さんの、本当に嬉しそうな笑顔だった。
>>569
お姉さんを痛めつける方法はもちろん……ハァハァ
576バカ一軍密偵:03/09/04 23:12
わが策はなった。
人外ロリと性格の悪い幼馴染という組み合わせのバカ一はかくも強力。
これでバカ一軍も安泰だ〜!!

燃え氏に世界の悪役ってこんなかんじか?
しかしハートマン幼馴染vs幼女魔王
というラノベがでたら、確実に買うヤシ絶対多いな。




もちろん、俺も
嬉々として萌え展開を語るなんて・・・・・・その内容、全然イヤじゃねえ。

貴様ら間違ってる、間違ってるッ!!
なんだか出生だか家系だかに秘密があるらしく、
謎の敵に襲われたりオカルティックな能力のある女の子に
助けられたりしながら生活している主人公。
(ぶっちゃけ朝霧の巫女とか久遠の絆とか痕とかそっち系)

秘密を知っているらしい親戚のお姉さん(ぱっと見優しい系)を
問いつめても、なんか誤魔化して教えてくれない。
なんか思わせぶりな台詞を吐いたり暗い過去をほのめかしたり
主人公の事を思っているから言えないといった言い訳ばっかり。

「…糞、俺に情報を渡すタイミングを図ってやがる。
俺が奴の期待通りに反応する様になるまでおあずけって事か。
…俺をコントロールしようとしていやがる。ふざけろ」

誰かの思い通りになるのはシャクなので当てつけで自殺する主人公。
>>578
すまない、オレは>>572ではないが、それも少し解釈違いの痕なきがする。
当てつけじゃなくて、お姉さんを苦しめないために死ぬという感じで……
なんだか出生だか家系だかに秘密があるらしく、
謎の敵に襲われてオルフェノクになってしまった女の子に
襲われたりしながら生活している主人公。
(ぶっちゃけ555見てないとわからないネタ)

ごめんなさい
「フリーダムッ!! 俺は自由だッ!!」

ゲーム世界から脱出すべく、己とフラグ成立しそうな美少女連中
を片っ端から屠るギャルゲー主人公。得物は粉砕バット。
そして主人公の元に12人のゾンビ少女が。
至る所で緻密に伏線が張られ各国の思惑がこれ以上ないくらいに絡み合う
どうやって収拾を図るのか検討もつかないままクライマックスへ突入
復活したラスボスによって数々の伏線もろとも世界が崩壊
そして何事もなかったかの様に最終決戦に突入
ゾンビと戦うサバイバルホラーに路線変更。ギャルゲーからは脱却。
>>579
つまり>>578(>>569)なシチュになったら
相手の思い通りに踊るしかないというのですか!?(意図的な誤読)

…痕か…何もかも懐かしい…。
Eログインの傷痕特集記事(ログインから分かれてすぐの頃)で、
エロシーンの大部分が出てしまっていたのも今では良い思い出だ。

そこで楓を見て俺はナイムネに覚醒を…(流れる涙をぬぐいもせず)
全く何の伏線もなく主人公が新しい必殺技を使って敵を撃破する

書いてて気付いたが男塾だな・・・
テニプリもそのノリじゃないか?
新しい必殺技会得のためにがけの上から転がり落ちてくる大岩に立ち向かい
そのままミンチになる主人公
そこから『超再生能力』に開眼する主人公。
しかし、料理対決で必殺技を使って対戦相手を殺してしまい逮捕。
中ボスクラスの敵を仲間数名の命と引き替えに打ち倒した主人公
最期の戦い仲間を全て失った主人公は最期まで温存しておいた必殺技でラスボスを一撃粉砕
別段副作用もなく元気に家路につく主人公であった
全編にまたがってヒロイン達との各種フラグを確実に立ててラブでコメな展開を繰り広げ、
最後までどのヒロインとくっつくのか予想がまったくつかず、読者に多大な期待を持たせていながら
結局、最後には最終章にちょっとだけ出てきた女といっしょになる
必殺技が破られた際、毒物や不意打ち、イカサマなどで相手
に立ち向かう主人公。

そして勝つ。以降、ゲリラ戦術が新必殺技に。
それはきっとアレだ
「僕の○○たんを主人公とくっつけたりしたら殺す」
みたいな内容の手紙やメールが作者の所に山ほど届いたりしたに違いない
595バカ一軍密偵:03/09/04 23:42
>>593
くくく、ゲリラ戦はワンマンアーミーを作り出す諸刃の刃なことを忘れるな


むしろ色仕掛けでたらし込み、民衆を塗炭に落とすほうが…
劣化ウラン製の鎧を装備した伝説の勇者
主人公が中学生男子。
淡い恋心に目覚めようが、一夏の青春を謳歌しようが、
世界を震撼させる事件に巻き込まれようが、
家に帰ればちゃんとエロ本を開いてすることはする。
局部のぼかしにマーガリンを塗る。後、想い人はオナペットにしない。
絶対無理だとわかっているのに、スカートの写真を下から見てみて、
その後哲学者気分で自嘲する。
家に帰れず一人にもなれない状態が続くとイライラしだしたりボーっとしたりする時間が長くなるんだな
>>597
しかも、「成人男性の平均回数は7、8回」というデマを鵜呑みにし、励んでしまう。
異世界に召還されたりするとベットの下に隠したエロ本が見つからないか心配で夜も眠れなかったりする
アイロンかけてる最中に召還された勇者もちろんアイロンはかけっぱなし
異世界に召還されたカメラ小僧
とりあえず街のお姉さんを盗撮
そういうCMが有ったような

旅行に行くために家を出てすぐに
「そういえばガスの元栓締めたかしら?」(背景に爆発が)
あえてそれを無視して
「きっと大丈夫よねそれより旅行を愉しまなくちゃ」

って感じのが
下校の時、不意の突風でヒロインの幼なじみのスカートがめくれ、パンティーをもろ見てしまった主人公は、その日の夜、いつも以上に盛ってしまう。
しかし、やり疲れて使用中のまま寝てしまい、翌日、幼なじみの勤めとばかりに主人公をおこしに来たヒロインは……


すまん、嫌展じゃなかった。
栗の花の香りの中、腎虚で死んでいた主人公。
>>586
いや違う、それは遊戯OU…

嗚呼、近頃のジャンプはバカ一外しばっかりだ!!
ある日突然ファンタジー世界に飛ばされてしまった男。

その名も
悪居 観三(わるいかんぞう) 48歳にして大企業の部長。
あぶらぎった顔で「きみぃ、わしのいうこと聞けばリストラなんて……」というのが得意技。
>>608
もちろん、きちくもんのセクハラオヤジなんだよなっ、なっ!
でも組織作りの達人
異世界に召喚された勇者達がこんなの。

・某バナナ共和国(モノカルチャー国家を揶揄った表現)出身の共産ゲリラ
・東ヨーロッパ某国の年金生活者(遅配多し)
・某難民キャンプの妊婦(レイプ被害者、心神喪失中)
・現職都知事
都知事の扇動の元、暴徒の怒りを魔王にぶつける勇者達。
妊婦が目覚めるとパーティー中最強。
都知事はまず仲間の共産ゲリラをなんとかしないと。

俺は土下座すると見たね(都知事が)
魔王が実はマルクスだった!
異世界から勇者を召還できるなら,
魔王を異世界に追い出した方がいいんじゃねーの?,という発想は
イヤ展ですか?
異世界に追放したやつはだいたい戻ってくる。
魔王を異世界に追放する苦労より、勇者を異世界から召還する方が楽だからじゃないのか?
異世界から召還された勇者が魔王の母親
「まったくあんたって子はいい年して人様に迷惑ばかり・・・・」
異世界に召還された伝説のエロリスト。その性技を尽くして魔王軍と戦う。
結構エロゲーではバカ一だが、ここでは相手は見た目普通のモンスター。
当然エロリストといえど、普通のモンスターなんかに性技を使いたくは無い。
…問答無用で敵がすべて美人に見える呪いをかけられて、魔王軍すべてを逝かせまくる。
終戦後ハーフの子供が大量に生まれたのは言うまでも無い。
「魔王をどうにか無力化。しかる後、召喚術で次元の狭間送りしろ!!」
「無力化出来るなら、召喚術いらないんですが」
「・・・・・・え?」
異世界から勇者を召還するよりも自分が異世界に逃亡する道を選ぶ魔術師たち
惚れ惚れとするような土下座で魔神を召喚。
秘書が首を括ることで体力を回復。

ポリティカル・ファンタジー。

>>621
魔王以外全員で異世界に逃亡・移住を計画。
だが行き着いたその先で、変な制服を着た一団から侵略者の烙印を押され
あまつさえ銀色に赤模様の宇宙人にビームで全滅させられる
>623
さらに加えて
「侵略はもとから絶たねば」と決意したヒーローの手で
逃亡してきた元の世界の住民20億もあわせて全滅させられてしまう。
このスレ的にはタイムリーな記事なのだが
ttp://news.www.infoseek.co.jp/topics/world/operation.html?d=04kyodo2003090401000229
やるせねえ…
>>620
「じゃあ、召還出来たな俺が魔王を倒せない気がするのですが」
魔王を別の世界に飛ばしたはいいが、飛ばされた先でまた飛ばされを繰り返し、
3日も経たずに元の世界に戻ってくる。
しかし、ラノベやアニメ・漫画において異世界に召喚されるのは、日本人の小・中・高校生ばかりだな。
公平に外国人も召喚される日本製作品は、「聖戦士ダンバイン」や「魔装機神」くらいしか思いつかない。
>>628
まあ、日本は特別な国だから。
怪獣は日本にしか出ないし、世界征服を企む悪の組織もまずは日本で活動するし。
なんか不思議なパワーでも出てるんじゃないの。

と、テレビなどの電波から地球の情報を得たため、勘違いして日本ばかり狙ってくる侵略宇宙人。
日本はあっさり焦土と化すが、宇宙人が一息入れたところにICBMが降り注ぐ。宇宙人全滅。

なんか既出な気もするな。
異世界に侵略の手を伸ばす魔王。
しかし異世界のインフルエンザウィルスによって死亡
異世界に侵略の手を伸ばす魔王。
しかしその世界では魔王は手のひらサイズの弱小生物でしかなかった
そのまま出会った女の子に拾われて飼い慣らされてしまう魔王
幼女、12人ネタが出た途端スレが活性化しとるな
萌えとは馬の鼻先にぶら下げられた人参の様な者である
から始まる萌えについて徹底的に考察した哲学書
ひばり書房とか立風書房とかの怪奇漫画のノリで展開するライトノベル。
登場人物はさくさくと惨死、もしくは発狂してリタイアしていき、家族や友情はみるみる崩壊。
ラストは無茶な伏線で大団円、もしくは登場人物全員破滅の2択。
>631
女子高生に拾われ口コミではやってしまったが最後。「魔王っち」として一大ブームに。
タ○ラ、バン○イから魔王捕獲部隊が次々と魔界に送り込まれる。
今や絶滅寸前の魔王。その中の一人が今、敢然と立ち上がる!

飽きられて捨てられた道ばたの(元)魔王たちを糾合して兵隊を組織化。
次々と捕獲され、1cmオーバー1万円(基準12センチ)でデパートに売られる仲間たち。
冬の寒さに耐えきれず、越冬できずに息絶えていく魔王たち。

艱難辛苦をのりこえて。今!はじまる!
魔王一万人の 総 撤 退 戦 !
>634
ちなみに映画版では、埼玉でロケをやり、魔王一万人は、
実際にエキストラを一万人募集してやります。
同時上映は「暴れハートマン軍曹はギンギン」
すまん、両方見たいんだが前売りはいつからだね?
>>635
だとすると主人公は…
って、思わずネタバレしそうになってしまった。
魔王ライダー666……
そういえば、メリケンマンよりずっと古株なのに、美少女魔王にいまいち
インパクトがないのは、やっぱり容姿のみが問題とされているからか?
というわけで美少女魔王のあるべき人格ってどんなのだと思う?
ゴスロリが似合う。結構辛辣な事をいう。
そもそも悪いヤシことをやったことがないので
悪いことが何かわかっていない。



…つまり、ちゆ12歳が魔王として覚醒?
玉座に座ると足が地面に届かない
「将来の夢は仮面ライダーになること」と言った少年
大人になった頃にめでたく悪の秘密結社に攫われて
レッツ・改造手術
内面はどっち勝手と馬鹿一的な者になるな
むしろそれに沿って行われる行動が嫌展につながる場合が多い気がする
世界を征服するために世界中あらゆる人間を萌えさせようとする魔王
「ふむ今世界ではネコ耳、メリケン、手乗り、幼女、病弱が主流なのか」
そして征服されてしまう世界
征服した魔王本人はこんな世界嫌だといって別の世界に
>643
待て何時メリケンが・・・

美少女魔王の人格は基本的に、美少女女幹部の発展系じゃないか?
>>641
むしろ側近に魔王様足をぷらぷらさせるのはおやめください、とたしなめられる
おかま魔王とか,ホモ魔王はいないの?
ある忍者
彼の得意技は分身の術。ただし全員が本体と同じ肉体と精神を持ち、
その上誰が本体なのか自分たちにも分からない。
術解除時に分身体に待ちうけるのは死ですらない単なる消滅。
昔魔法辞典とかゆうタイトルの本で幻覚の魔法で自分の分身作って勝ち誇る魔法使い
うろたえて斬りかかるもそれは幻覚でって展開があった
それ読んでた俺
「目でもつぶって横凪にでもしてやれば本体に当たるんじゃねえのか」
と本気で考えちまった。こんなのも嫌展でしょうか
>>647
術解除時云々は別にして、
分裂についてはアメコミX-MENの「マルチプルマン」が
すでに十分すぎる嫌展をやっている。
>>647
「自分」が生き残る確率は 1/人数
術の規模が死に直結してるわけか
ここの魔王の分類

1病弱系、本人に戦闘力はないというのが漠然とした認識になっている。
しかし周りの部下の団結が異常、同情した勇者をとりこむと言うのが
パターンか?
(私の記憶が確かなら、こいつが登場時期が一番早かったと思う)

2我侭系、要するに我侭お嬢様キャラの延長。ほかのパターンより
勇者と恋仲にってネタが多い気がする。

3ロリ系、本人はなにが悪いことなのか解っていない、というヤツ。

ほかにもありそうだが・・・
>>648
「どうだ分身の術だ!! 16体の中から本物のワシの気配をつかめるか!」
「火力支援でまとめてミナゴロシ」
というパターンは矢上裕系のギャク漫画なら時々出てくると思う。

「あ、あれは剣聖にしかできぬ16体分身+ミラーの32体攻撃!!」
「バスターランチャーで周囲数キロごろ蒸発」
をやってのけて、マキシかログナーかマドラを頃したら、
永野を絶対神とみなしてもよいのだが……。
板違いスマソ
スレで既出の魔王だと、
4天然系
勇者「お前の悪行で皆が苦しんでいるんだ!」
魔王「マジで!?」
5 小物系

純粋にヘタレだったり、非常にミニマムな理由で大惨事を起こしたりする。
『童貞を捨てる為の侵略戦争』とか。
 故星新一氏によるギャルゲー。
 例:純情な幼馴染、真面目な優等生、ウブな不良娘等何故か馬鹿一。


 でも全員宇宙人。
>>647分身後の数分間以外全く同じ人生を送ってきたのに
 死後の世界は絶対無い
 親や仲間や恋人と完全に他人になる
と。
…忍者にシニカルな性格の奴が多いのはこういう事が原因…なんて設定はイヤだ!
自衛隊がファンタジー世界に召還されますた 第7章
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1061460453/

38 :元1だおー sage :03/08/30 14:31 ID:???
自衛隊が志願兵を訓練、というので思いついたんですが、
封建制度が厳然と存在する世界で、
自衛隊の近代的な軍隊教育というのは担当の隊員に苦労を強いるんじゃなかろうか?
騎士階級出身者と農民出身者を同じ二士として教育するとなるとねぇ。

営内班

教官「シーツはコインが跳ねるくらい張っておけといっただろう! 連帯責任だ。腕立て用意!」
騎士「教官殿。そのような下賤な者のために何故我らまで懲罰を…」
教官「てめぇだけ腕立て100回」
騎士「なっ!? そんな馬鹿な! 農民ごときのために私が…」
教官「150回」
騎士「おい農民! 貴様もなんとか言わぬか!」
教官「便所掃除もプラス」
騎士「ぬぅぅ……」

…教官がいるならとにかくそのほかの時間で身分差別が横行しそうw
同等の訓練を受けている時点で
数に劣る騎士が圧倒的に劣勢だと思う
>>657
それ見て、ふと思った

異世界召喚されて王様になった元二士が、ベットメイクした召使に
「シーツはコインが跳ねるくらい張っておけ!今から手本を見せてやる」
とかいってテキパキとベットメイクをやり直す
>>659
つまりこういう事か?

41 :名無し三等兵 sage :03/08/30 19:42 ID:???
>>38
「ハートマン軍曹がファンタジー世界に召還されますた」
なんて妄想してしまいますた(w

42 :名無し三等兵 :03/08/30 21:04 ID:7ob5W9DZ
>>41
.騎士に出来損ないだの蛆虫だのと言って、キレた騎士に
更なる罵声を浴びせる先任軍曹殿。

「タマ切り取ってグズの家系を絶ってやる!」
「なっ、なにを言うか無礼者!私は名家○○の出身だぞ!?」
「そんなもの両生動物のクソをかき集めた値打ちしかない!」
「き、貴様許さん!殺してやる!」
「ほぉ?どうした?人殺しの顔をしてみろ!」
「くっ…」
「迫力なし。練習しとけ!」


 ぼくのなつやすみ
 幼稚園児→小学生→中学生→高校生→大学生と全5部の
主人公の田舎で繰り広げられる成長物語。
 同名某ゲームよりも自由度が高い。
 ただし、イベントが発生するごとにトラウマが植え付けられる。
(例:川へ行こうと無理やり誘う幼馴染、以下嫌展発生により、水に対するトラウマが)
 トラウマ発生時には、豪華声優による悲鳴や慟哭や絶叫が。
 トラウマによるフラグにより、多数に分岐するマルチエンディングADV。

 
喉が渇いたという友人に誘われてコンビニへ
飲み物を選びながら友人の方を見ると友人がバニラコークに手を伸ばしているのを発見する
主人公の制止の声もむなしくバニラコークは友人の喉を駆け抜ける
店内にこだまする笑い声
連鎖する様に見せ中の人間が
「HAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHA」
思わず逃げ出す主人公
友人を見捨ててしまったトラウマからコンビニに立ち入れなくなってしまう
実はジョオとテオドールの結婚が破談になった黒幕はエイミーな「若草物語」。
明智探偵と怪人20面相がヤラセな少年探偵しr


待て!!なにをすr
665小房:03/09/05 22:43
 隣国の皇女に恋慕し争奪のための戦闘をしかける魔王。
 ラストでついに皇女と出会うも、「それなら普通に告って
くれればよかったのに」と言われる。
皇国の守護者の続きがでないねぇ。
おまえらのなつやすみ

夏休み一ヶ月前からスタート。
ひたすら大量の宿題を作成して生徒に嫌がらせをする。
>664
ビートたけしのは嫌展だった
前から思ってたんだが…美幼女魔王ってこんな感じ↓か?

ttp://www.cg-online.jp/entertainment/angoromoa/index.html
宇宙人が侵略用に作った宇宙人的には巨大なロボット兵器(2mくらい)を
下町の工場の職人オヤジたちが自身の技術を駆使して自主的に撃退。

バーナーやロングハンマー等で解体されたロボットは注文品の材料にされてしまう

魔王の正体はクジラ
メリケンマンを洗脳し(ry
ロボットが実用化した社会。
そんな夢に溢れた未来を舞台に、大手ロボットメーカーの
コストダウンのしわ寄せに苦しむ、下請企業を描いた人間ドラマ。
673バカ一密偵:03/09/06 00:30
>>672
ここで美少女ロボを作れば、
オンボロ工房のサクセスストーリー
とある村に魔王が生まれると神託が下される
国王はまだ力のないうちに叩くべく精鋭を率いて村を焼き討ちする
そして壊滅する国王軍
「おう田悟作どんこりゃまたでっけえ獲物だなあ」
「おう森に入ったらたまたまワイバーンに出くわしてなァ今日はごちそうだあ」
「そういえば隣のマオちゃんが今年で成人の儀式だってなァ」
「ああまたどっかでドラゴンの住みかみつけてこななんねえ」
一人でドラゴンを倒して初めて一人前と認められる村での
今日も穏やかな一日であった
>673
より制作コストを下げお客にニーズに応えるため
美幼女ロボを制作するオンボロ工房
アレな大人に馬鹿売れ
その呪文の一つ一つが大地を切り裂き,雷鳴を呼び,
地形を変えてしまう程の威力を持つ大魔道士

ただし,手加減する事が出来ず,
一番威力の小さな魔法を使っても
見渡す限りの地平が荒野と化してしまう。
そんな大魔道士のほのぼの物語。
>675
多分小型化するほうがコスト高くつくと思う。精密機械だし。
>>673
エンジェリックレイヤーを連想した・・・・
>673
制作中に発生した不具合のある美少女ロボを
病弱な美少女ロボとして売り出す工房
そういやエロゲー板で耳に挟んだが、最近FMJネタが増えてるそうだ。
今月と先月だけで少なくとも3本はネタが仕込まれていたらしいが……。

ハートマン軍曹、感染拡大?
ここでネタを仕入れているに違いな(PAMPAMPAM
>681
そんなのありえねーよ、と言い切れないところがまたリアルイヤ展
>>682
じゃあ,メリケンマンを全面に押し出したエロゲーが出てくる日も・・・
>679
それは椎名御大が10年前に通過した位置だ…。
イヤ展の天才だな、彼は。
美少女メイドロボも最初はイヤ展だった。

「一見可愛い面してますが、一皮剥けばこのように機械部分が」
「それでも構わん。買う!!」
みんな馬鹿一に思考をとらわれちゃいけない。
きっと下請け工場では目玉だけを永遠と作っているんだよ。
想像して後らん。毎日何千個という目玉が工作機械から出てくるところを。
>>684
じ、十年前だとっ!! と色めきたってみる。
>685
それって考えてみたら、メイドロボ美少女は一皮向いても、ある種の機能美すら
あるかも知れんが、リアル美少女だと、どんなに美人でも一皮向いたらグロ画像
だよなあ。
「つぶらな瞳がたまらん」と言われる目玉を
家族経営の部品工場のおばちゃんがせっせと磨いているわけですな
生首状態のロボ頭部にミシンでガチガチと髪の毛縫い込んだりするんかのぅ。
顔のフレーム剥き出しにして歯を植えつけたりもするんかのぅ。
691小房:03/09/06 02:11
 鼻毛の専用工場とか臍の専用工場も嫌ですな。
692イラストに騙された名無しさん:03/09/06 02:11
月姫最高!!

奈須きのこ総合スレッド Part1
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1062748463/

月姫最高!!   
むしろ、中の機械部分がとてもエロチック。
この曲線は熟練した職人にしか作れないのです、と紹介される踵の製造現場
まあ、ロッシーニの賞味するような最上のフィレステーキも、
材料をさかのぼれば牛さんのスプラッタになるしな。
696小房:03/09/06 02:24
 名人の芸でひとつひとつ植え込まれる臍のゴマ。
主人公がわきが。
誰も読みたがらないと思うけど、某Leaf図書館のSSでこんなのがあった。

メイドロボのリサイクル工場見学で、林檎の皮むき機みたいに頭皮を剥がされるメイドロボ。
たまーに、電源の生きているロボが居てそういうのはバットで黙らせるんだそうだ。
「タ、タスケテェ...」
と赤い潤滑油を滴らせながら動くのだそうだ。

それを見た熊大好き少女が逝っちゃった目をしながら、嬉しそうに。

「マルチちゃん・・・ウフフ...」
>>691
鼻はフィルターだろう。
小坊は穴フェチか・・・
>>698
いやあ、なつかしいなぁ。
 そ れ 書 い た の 、 俺 だ よ

バリバリのリーフ厨で投げっぱなし厨だった頃で、
ロクに完成させたSSもないという。(一応全部あらすじは最後まで出来ていた)
くそ、余計なこと思い出させやがって!!

あと、型落ちのメイドロボを大量に月に送り込んで、
まともな装備も無しに奴隷労働で月植民地開発、という話も書いた。
動けなくなった奴から部品取り用に指定されて分解されます。
なるほど月面なら重力が低いから二足歩行でも足腰にかかる負担が少ない訳か
となると二足歩行兵器も月面上であれば本格運営も可能に
かくして月面上で繰り広げられる二足歩行兵器同士の戦い
何もない荒野で地球から打ち上げられた各国の小隊が争い会う
作戦目標は地球に帰還するための宇宙船だったりする
自由落下状態なら、人間型でも構わんよな(w
カニバリズム整備なムジャヒディン(イスラム聖戦士)セリオなんて話もあったのう
>>684
「電化製品に乾杯」(『(有)椎名百貨店』1収録)は週間少年サンデー
平成元年8月スペシャル増刊号の掲載に御座りまする。
恐るべき炎の魔法を操る魔王に対抗すべく作り上げられたゴーレムアーマー
苦難の時を経てついに完成されたゴーレム
あらゆる魔力を遮断する装甲、パワー魔王を倒すのに申し分ない力を持つ
残された問題は後2つ
動かすために魔王並みの魔力を持った人間が必要なこと
魔王の本拠地に乗り込むために砂漠を越えなくてはならないが、照りつける日光で加熱されたゴーレムの輻射熱、逆に夜の冷え込みから乗り手を守る方法がないこと
これだけであった
>>706
この欠点を克服すべく、新たに創設された空軍の協力を仰ぎ、
ゴーレム2個中隊を運送できるペイロード、
砂漠を超え、魔王の城までたどり着ける驚異的な航続能力
さらに魔王の領域化の攻撃を受けないための高高度航続能力を備え、
ことのついでにステルス能力まで備えた半機械・半生体の
改造メカドラゴンが開発されるに至る。
これでゴーレムアーマーを魔王の城まで侵攻させらる!

「……別にゴーレム使わなくてもいいんじゃあ?」
開発者の一言により、魔王領への無差別絨毯爆撃が開始されたのは、
それからすぐのことであった。
>702
月面でも対面面積はでかいから大型人型兵器はやっぱり使えない…。
やっぱり人間サイズのアンドロイドと、パワードスーツになるわな。
なるほど納得。しかし、ロボットに奴隷労働ってのもバカ一だよな。

むしろ働くロボットから税金を納めさせるほうがイヤ展。
709バカ一密偵:03/09/06 15:20
そこでロボットの反乱ですよ。
勉強も運動もだめだが唯一権謀策術に長けた主人公が
友達や彼女を作って楽しい学園生活を送ろうと奮戦する様を描いたライトノベル
>708
その点は大丈夫だ。そもそも二足歩行兵器で戦闘を行える以外に
月で戦闘を行う理由なんてないんだから
大切なその他の陸戦兵器を月に送ったりはしない
>>708
マシーネクリーガーですね。(;´Д`)ハァハァ
>710
主人公を女の子にすると途端に萌え展化するのう。
月面上での戦闘のため月に送り込まれるパワードスーツの一個師団
ベース基地である宇宙船を撃破されてしまうと帰れなくなってしまう上
補給、食料、トイレ等あらゆるものが滞ってしまう
ベース基地から遠征したがためにパワードスーツ内部で用を足さねばならない連中が続出する
おまけに水は貴重品なので洗うことも出来ない
自基地のトイレが故障。修理することも出来ないため敵国のベース基地を襲撃する部隊が続出する
そういえば第二次大戦中、メリケン海軍の空母でトイレがあぼーんして、
艦長以下甲板で用を足すことになったことがある・・と聞いたが実話かな?
そういえばここで前HPLが萌え小説を書いたらって話があったが
逆にあかほりとかおかゆにクトゥルー小説書かせるのとどっちがイヤだろうか

俺は圧倒的の後者のほうがイヤだが
>716
しかもダーレスのクトゥルー神話体系じゃなくHPL正調のコズミックホラーをな!
>>705
ゲェー!
15年近く前だとぅ!?

椎名って名前のヤシは、ベタバカ一イヤ展の集合無意識に祝福されておるんじゃろかー?

>>707
いーや、開発者は必ずゴーレムを使うな。
せっかく作ったんだ、より有効なものがあったとしても、使わずに片付けるなんてことする筈ないじゃぁないか!
君ィ!
萌え萌えライトノベル
文章の全てから“萌え”がにじみ出す珠玉の逸作。
挿絵もカラー16枚、本文中には5ページごとに挿入。


ただし、絵師が悪い。
劇画調だとかアメコミ調だとか筋肉絵だとかではなく、ただただ腕が悪い。
パース、デッサンの狂いは当たり前、塗りがにじんだりはみ出したりトーンがズレたり。
骨格があらぬ方向に曲がってたり背景が感動的なまでに「園児の描いた“おうち”“ビル”」だったり。

そして、当然のように著者後書きの後ろに絵師後書きがついてくる。
絵に対する自信満々、大絶賛の数々が丸文字フォントで迫り来る。


以上の作品を、世間のしがらみ等々で強制20冊購入。
もちろんサイン本、布教しなければ生活が危うくなるおまけつき。
亀レス過ぎだが言わずにはおれん。
>>581
それ、某18禁ソフトの最終シナリオだ。
ヒロインは一人だけど、それまでの激萌え展開を完全に打ち砕くイヤ展っぷり。

しかしその一方でそのライターの熱烈な信者もいるという・・・まあ俺もそうなんだが。
ガイシュツではないと思うけど...

絵師が締め切りを守ってくれないので、作家がAAで挿絵を描いている。
何故か二巻目から表紙もAAに...
大日本印刷さんからは好評
経費節減の為、作家がAAで挿絵を描くのが当たり前に...
722小房:03/09/06 18:19
>>718
 技術力で解決して戦闘に投入するならドイツ人。
 ウォトカパワーで自走させるならロシア人。
 人海戦術で引っぱってったら中国人。
 投入時期を図っているうちに使いそびれてしまうのが日本人。
723小房:03/09/06 18:20
>>721
 ガンダム・センチネルという本が、敵味方の交戦状況をAAで描いてます。
ちょうどオセロの経過を説明するような具合で。
>>722
日本人は、”現場の創意工夫”でなんとかします(w
>>720
すまんが興味を持った。メール欄でもいいから教えてほしい。
>>724
その功績は親の総取りで、現場の努力は「独断専行」で否定される。

全く関係無い話だけど、昔々かの地では、「笑い」は禁忌だったんだってね。
神を冒涜する行為だとかで(笑いの瞬間人の心から神が消える)。

そんな暗黒時代に転移したOSAKA……。
>>725
おぉ、興味を持ってもらえたとは!
もはや中古でしか見つからないと思うけど、探してプレイしてもらえると嬉しい。
ヒロインの可愛さは俺的ナンバーワン(特にボイス&口調が)。
>>726
自衛隊ネタなんだけど…。
上はなんとか現場が運用しているので問題無しと思い、
改善せずにそのまま放置。
>>728
あいや!そうだったのか。
会社組織を連想してしまいました。
730725:03/09/06 19:47
>>727
13cmはイヤ展神に愛されていたからな。
ライターも作家デビューしているし板違いじゃないだろう。
しかしエロゲーはイヤ展の宝庫だな。
葱板に行く前にお約束

エロゲーをモデルにした小説、でも名前がほとんどパクリの上
設定は別作品から取り、その結果設定に思い切り矛盾。
そして近い未来日本過去の文化展なる者で
風俗の一つとして大きくブースをさいてエロゲーが展示される
日本人の想像が生み出した数々のシチュエーション
ttp://project.under.jp/

これは馬鹿一なのかイヤ展なのか
>>731
そしてタイムスリップで文明が崩壊した世界に飛ばされるアレな大人
そこはシャーマンの婆さんが猫耳をし、
北斗の拳のモブに出てきそうな兄貴がメイド服を着ている世界だった…。

でも文明が崩壊した世界で役立つ文系の知識ってなんだろう?
法律学はうまくつかえばなんとかなりそうなんだけど…
あと萌え絵師はこの世界は神扱いされそう
>>733
法律関係は“力が法”“この街では俺が法”だしなぁ…
経済学も微妙、文学…人文…Σ(゚Д゚)ハッ!


 心 理 学 だ !

当然ながら、精神を崩壊させたり記憶を操作したり「脳を100%活用」してみたり筋肉リミッターを解除してみたりetc
世紀末ナイズされてますが。
>>734

ラノベじゃないが、古典SFで嫌展そのものの心理学者(というよりそれの
発展形だが)がでてくるものがあるぞ。

宇宙船ビーグル号のエリオット・グローヴナーだ。

悪いエイリアンを頭脳戦でしばき倒し、ライバルを持てる知識をフル稼働
させてぶちのめす、たいそう気持ちのいい悪い科学者だ。
>733
文明が崩壊した世界で高等数学やらなんやらができても仕方ない気も。
>>735
ネクシャリズムだったけ。全ての学問を統合的に使うための学問だよな。
でもそれを使いこなすには、使えるジャンルごとに違うような気がする。
OSみたいに、このジャンルでこの学問の理論を使うとフリーズを起こすとか…
文系は社会という前提があって役に立つものだからな。
まあ新たな社会を築くというなら、歴史学や政治学若しくは哲学などだろう。
火を起こすとか、水を集めるとかは理系に入るんだろうか。

というかやっぱ体育会系が最強なんだろうか
技術系だろう。
でも足を切られて延々と製品を作らされる。
>>725
無粋を覚悟でつっこませてくれ。
あのエンディングは、
「主人公は自分の意思を持って行動しようとするが、プレイヤーの抵抗により失敗。
 それでもあきらめない主人公は、ヒロインを殺すことでハッピーエンドを回避しようとするが……」
って話だったはず。

581とは全然違うぞ?
742720=725:03/09/06 22:26
>>741
同じく板違い承知でレス。
物語の閉幕まで含めて言えば違うと思うけど、そこまでの経過は
そっくりだと思ったのだが。
「自分の意思=ゲーム世界からの脱出」、という意味で。
743742:03/09/06 22:27
うあ、間違えた。
720=727だ。725さんスマソ
あのゲームで一番気になったのは、
雑貨屋のオヤジが語ろうとした「サルトルと酒盛りをした」話ですた。
聞きてえー!
遅レスだが、>669
幼女魔王、漏れ的にはこんな感じ。
ttp://www.alicesoft.co.jp/akuji/chara/ch260.html

エロゲネタが続くなァ…
>745
年齢が明言されてるから攻略対象から外れてるんだよな。
そこで思ったのだが

ラノベなのに規制に配慮した表現。
×「生徒会長」
○「学生会長」
×「学校」
○「学園」(たまに読みがながまちがっている)
「登場人物は全て18歳以上です。また作中における血族関係はすべて義理関係であり云々」
現実に行うと犯罪にとわれることがあります。
「登場人物は全て65歳以上です」なラノベ。
>>748
そのうえ、主人公は年上好き。


ところで、ロボとか妖精なら生まれたばかりでもHしてもOKってのは、
ある意味イヤ展だな。
750バカ一密偵:03/09/06 23:29
>>748
ただしエルフの幼稚園児の物語なら幼女


いかん、ここはイヤ展だ。珪素生物のため寿命は20000年のため
彼が意識を持つまでのドキュメンタリー
メリケンマン「良い子のみんな!僕のやってることは個人の資格で行うと
       刑法に抵触する可能性があるんだ!くれぐれも実生活では真似しないでね!
       どうしてもというときは陪審員制度のある土地で、いい弁護士を雇ってからにしよう。
       自由にかけて、約束だ!」
752741:03/09/06 23:35
>>742

おれが言いたかったのは、581からの流れだとあのゲームを誤解しないかな?
ってこと。

確かにヒロインを殺そうとするわけだけど、あれは自分なりに考え抜いた結果。
581の
>ゲーム世界から脱出すべく、己とフラグ成立しそうな美少女連中
>を片っ端から屠るギャルゲー主人公。得物は粉砕バット。
と一緒にしちゃまずかろう?
少なくとも、こんな短絡的な行動する奴には「奇跡」は似合わない。


重ね重ね、すれ違いすまそ
巨人の星のノリで展開するクトゥルフ神話
>750
幼なじみの珪素生物ヒロインは3000階層上に住んでいて毎世紀起こしに来てくれるような
のが読みたいというのか!?
(BLAME! ネタは板違いだな)
>>753
それはある意味、コナンの作者ハワード(だっけ?)
が書いたクトゥルフ作品で実現している。
神様よりも筋肉の方が強いのだ。
>735
レンズマンのパレインのナドレックもそんな感じだったな

徹底的なステルスを施した宇宙船で隠れながら
敵のボス級の惑星に精神波を送り込んで、
全員を発狂させて仲違いでほぼ全滅まで追い込んでいたなぁ。
757バカ一密偵:03/09/06 23:46
>>754
リアルでやってみると
あきらかに作者の原稿の枚数稼ぎにしかならんな
>756
サムライレンズマンでは、その途中で仲間割れの直接攻撃で攻撃対象が粉砕されてたが
十八年ぶりの復活に大騒ぎする
星の知慧派教会日本支部、

蕃神タイガーシングス
>726>728
おお!詳しいですね!
まあそういうバ幹部のおかげで下士官には優秀な人が多いという現職からの報告。

人間的にも優秀であるなどとは口が裂けても言えませんが。
761742:03/09/07 00:12
>>748
ハインラインの「愛に時間を」だと当てはまってるような気が
恋愛する前に自分の子孫でないか確かめる主人公・・・

>>752
なるほど、納得。俺は外面でしか話してなかったようだ。
y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
>>760
>バ幹部

海の方ですか?

そういや、うちの中隊長はなにやらほけ〜〜〜っとした人でした。
バカ1的には我侭で無能なボンボンがいいのでしょうが。
しかし、軍隊物で、家柄抜群で士官学校主席で人格温厚で実践でも有能、なんて
ハートマン軍曹でもけちの付け所がないような士官が出てきたら存在自体が
イヤ展だよなあ。

なんか不吉なフラグが立ってる気がするし。
アメリカ海軍のフレッチャー提督というのがそれに当たるかと。
デキが良すぎて左遷されちゃいましたが……。
仮面をつけ素顔を隠した、ミステリアスな士官。
でも所属は主計課、または人事課。
>>765
通常の3倍の速さで考課表を作成し、
しかも評価は非常に厳しく、考課表はまっ赤っか。
皆彗星のごとく評価が落ちて、ついたあだ名が
赤い彗星の○○、または人事課の悪夢。
>>765
仮面をつけ素顔を隠したミステリアスな士官。
でも所属は暗号課。
一日中部屋に篭り、暗号解析に精を出す。
……通常の3倍で解析してくれれば、ありがたいか……。

あ〜、ミック製作の『エニグマ』見たかったよ〜。
>>765
仮面をつけ素顔を隠したミステリアスな士官。
でも所属は広報課。
国民向けの宣伝放送で大本営発表を読み上げる彼の姿は、謎の覆面アナウンサーとして評判である。
仮面をつけ素顔を隠したミステリアスな総理大臣。
どこの誰かは知らないけれど、誰もが皆知っている。


覆面議員がいるこのご時世、将来的にはありえるだろうか……?
>765
仮面ををつけ素顔を隠した、ミステリアスな士官。
しかしその実態はリストラ要員。
今日も定時で帰って飲み屋で一杯。
…ガルマ殺したシャアって実はそんな状態だったわけだが。
>>763
あ、アスラン・ザラ…     ;y=ー( ゚д゚)・∵.   
>>639
というか、某ゲームで「かないみか声で版権的に色々ヤバい台詞を
吐きまくる天然系美少女魔王」つーのが実在するし。
>772
ゲーム名教えてくれ
版権といえば、「目に黒線入り」「有名キャラの一文字違いの名前」なんてのが
出てくるのがあったな。



それに手乗り美少女魔王が出てくるわけだが。
「顔を隠して身体隠さず」の、けっこう士官。
   /⌒ヽ              ∩ ∩
  / ´_ゝ`)すいません      // //
  |    /             //_// 
  | /| |             / ´_ゝ`)お茶いかがですか・・・?
  // | |             |    /
 U  .U ←”とおり”      し---J ←”すがり”
>775
イヤ展なので当然、最近体重の増加が気にかかるナイスミドル。
素肌に直接勲章を留めている。
>>764
大戦中のアメリカ海軍の首脳部って、その存在自体が結構イヤ展かも。

性格最悪なセクハラ魔人。私怨やねたみを人事に持ち込む、ニトログリセリン・キング。
エビが食いたくて海軍に入った田舎っぺ大将、ニミッツ。
猪突猛進突撃馬鹿、ハルゼー。
自分では決して書類仕事はしない。部下に仕事を押しつけ、自分は夜八時には寝てしまう。
どっかの寝たきり青年提督みたいな、最強怠け者スプルアンス。

でも、こんなメンツが実は優秀(ハルゼーは微妙)で帝国海軍をボコってしまうのが
一番いやだ。
フルメタの退役軍人達+提督が正にそんな感じだった
「まさかこんな手に負えないヤンキー達だったとは」
ところで今「退役軍人」と変換しようとしたら「体液軍人」と一発変換されてしまった嫌展
それを言い出したら、日本の高級軍人は更に嫌展だがな。
ドイツも、一般SSはかなり……。
>>780
一般SS武装に限らず、SSにもディルレバンガーと言う大物がいるぞ。
782781:03/09/07 10:35
訂正
一般SSに限らず武装SSにもディルレバンガーという大物がいるぞ。
ヤツとその部下どもに比べれば、ベルセルクの黒犬騎士団なんてかわいい物。
嫌展な軍人と言えば、サー・ダグラス・ヘイグは外せないだろう。

第一次世界大戦時のイギリスの司令官の一人。
従来の軍事的常識が通用しなくなる中で、
失敗から何の教訓も得られずに部下を殺しまくり。
一日で死者2万人近く出したり。ちなみに日露戦争の旅順でも7ヶ月で6万人。
多分第一次世界大戦の各国指揮官で無能のトップ3に入る。

そして王室にコネがあったので首にもならず、
本国軍の総司令官のあと1921年引退。
議会から10万ポンドの功労金が支給された。
ディノレレヴァンガーの名前を聞いて「確かに浴槽で(中略)のはイヤ展だよなぁ」と思った洩れ。
元ネタもイヤ展味溢れてるのか。
>783
すばらしい、英国に彼のような逸材がもう数人居れば欧州の風向きも変わったろうに。
どう変わったかは知らんが。

イヤイギリス人ではサー・チャールズ・ウォレンを思い出した。
通称「ヤードが迎えた史上最悪の警視総監」
切り裂きジャックのときの警視総監、軍人上がり。
ジャック事件の捜査をかき回したあげく辞任する。
殺害現場に撒き散らされた血痕を洗い流したり、その後適当に犬を放ってみたりとやりたい放題。
ある意味で20世紀の恐怖を切り開くのに最も貢献した人物とも言える。
代表的な業績には他に「血の日曜日」事件があり
『天安門事件は血の日曜日のパクリ』とコピペしたいような
鮮やかな手並みを見せている。さらに暴動の原因もこの人にあるので
もはや警察官僚としてこれ以上望めない程の逸材と言えるかもしれない。
>>765

>仮面をつけ素顔を隠した、ミステリアスな士官。
>でも所属は主計課。

しかも烹炊員。
戦闘時の仕事は握り飯を作って各部所に配布すること。

もちろん、主人公も烹炊員。

敵国との戦争状況に全く関わりなく、いかに限られた補給で美味い飯を
つくるかを追求する男達を描く、一風変わった戦記ロマンだ!
>敵国との戦争状況に全く関わりなく、いかに限られた補給で美味い飯を
>つくるかを追求する男達を描く、一風変わった戦記ロマンだ!

それはそれで浪漫だ(笑)。
戦後、覆面の烹炊員を探して旅する復員兵。
ある寂れた港町で、立ち寄った料理屋。
そこで食した料理に、復員兵懐かしい味と再会するのであった。

イヤじゃないじゃん。嗚呼……。
788バカ一密偵:03/09/07 13:01
しかもどんな状況でも美味い飯を届け、
スターリングラードだろうが餓島が場所を問わない兵…

問題は志願兵が少なく、出世によくならないというあたりか…
>>765

仮面をつけ素顔を隠した、ミステリアスな士官。
でも所属は衛生官。
ただのファッションと思われているがその仮面の下には数々の医療用具が
神社に住まう自縛霊が主人公の物語
神社の敷地外では数々の事件が起こっているが
主人公は神社の社から離れることが出来ないため
お参りにやってくる人々の描写から読み取るしかない
>790
それはそれで書き方によっては面白い作品になると思う。
>>790
自縛霊を安楽椅子探偵みたいにして、もう一人別に神社外で調査するキャラ(ヒロインかな)をつくってコンビ組ませたら面白そうだなぁ。
事件に深入りしすぎて犯人に掴まりピンチのヒロイン、でも自縛霊は神社を離れることが出来ない……って、しまった、馬鹿一だっ!
793781:03/09/07 13:27
>>784
元ネタの方が某Mよりもっと遙かにいやだぞ。

ヤツは政治学の博士号を持つインテリではあるが、
未成年「男子」にたいする強制猥褻罪で逮捕された筋金入りの変態でもある。
ナチスの親衛隊には常人には理解しがたい
余程、特殊な採用基準でもあったらしく、高級士官として採用された。

大戦中は服役中の犯罪者や軍紀違反の常習者を
集めた「第36SS装甲擲弾兵師団」率いて、主にポーランドで強姦、略奪、虐殺と
不埒な悪行三昧を働いた挙げ句にソ連軍に捕捉殲滅されてしまい。
ディル本人もフランスの捕虜収容所でポーランド人達にリンチされて
おくたばりになったらしい。
>>793
一部噂だと、フランス人に化けてまんまと脱走したというものもある。
なんつーか、漫画とか映画の極悪人をじで行くキャラだなぁー。
そこで神社を動かすわけですよ
796781:03/09/07 13:31
797781:03/09/07 13:36
>>794
むう、そう考えるとディルってただの馬鹿一だな。
そうだ!ならば、いっそ、主人公にしてしまえば・・・・・って、ただの鬼畜系のエロゲーじゃん。
ただ、ディルレヴァンガーの半端じゃないところは、
密猟者などの銃器の扱いに長けた犯罪者を運用して戦果を上げていること、
部下を完全に掌握していたこと、とかか。
ディルレヴァンガーの部隊の兵士に、他の部隊への移動の機会を与えても、
大部分は部隊を出て行こうとはしなかったという。
>ディルレヴァンガーの部隊の兵士に、他の部隊への移動の機会を与えても、
>大部分は部隊を出て行こうとはしなかったという。

ディルレヴァンガーの人望と言うより、むしろ、ディルレヴァンガー部隊いれば
強姦だの略奪だのを好き放題にできるから居残っただけじゃないのか?
第一次世界大戦ネタで思い出したけど、
あの戦争では狙撃兵は専門職という感じではなくて、
仲間内で銃の腕が立つ奴に精度が高い銃を与えていたようで。

普段はコック。コックの仕事が無いときは狙撃兵。
実は中隊で一番人を殺している。戦果を上げたときのほうが飯が美味い。

なんてやつもいたらしい。
>>800
沈黙の(ry
得意料理が人肉料理の従軍コック……
「敵軍は我々の為に新鮮な食肉を運んできてくれているのだ!」と食材は現地調達
一戦で敵を全滅させると食いきれなくて困るので生かさず殺さずじわじわと敵兵力を削っていく
そんなカニバリスト部隊の闘いと同志愛を描く心温まる戦場ハートウォーミングストーリー
>>803
父島守備隊かよ!
食糧不足でみんなガリガリの中で、
人肉を喰うと急な淡白摂取で顔がつやつやしたらしいですよ。
敵がなにぞや,理想に持っているのだが
作中でその理想について全く語られないために
読者には単なる悪役にしか見えないラノベ。
807バカ一密偵:03/09/07 17:07
>>806
すまんがそれは我がほうの陣営ではないか?
いや、あまり戦力にはならんからいらんけど…
バカ一的にはまったく語られないってことはないだろう。
長々と演説ぶっこくのがパターン。
―――
>806
理想=民主化
>>806
メリケンマンは一応説得しとる。
だがヤシのやっている説得は、
たとえるならばエンジンの作り方の代わりに、
ダイナマイトの作り方を教え、
しかも焚き火の周りで作業をするようなことを薦めるような見当違いなものだけどな。
>>786-788
大丈夫、この一行を加えれば、たちどころにイヤ展の出来上がりだ。

 「 監 督 が 今 川 泰 宏 」


うまいぞぉぉぉぉぉ!!!!!
>>812
むしろ、押井守にやらせてみたい。
登場人物が延々と飯を作り食いながら、意味が分かったような分かんないような
長広舌を繰り広げる。
主人公は無論、中年親父。

つーか、押井守だったら、企画さえ通れば本当にこういう話を作ってしまいそう。
あれですわ。
野戦厨房の前に列ができるんですわ。
敵味方入り乱れて。
限定10食の特別メニューにありつくために、決死の攻防戦が。
戦場で敵味方関係なく強制的に食料を配給する食十字部隊
ヤツラにとって、食えるモノと食えないモノと食わせる相手しか存在しない
816イラストに騙された名無しさん:03/09/07 21:51
>>772
ヒントPLZ
age厨放置PLZ
818イラストに騙された名無しさん:03/09/07 22:03
>>817
質問する時に上げないで、何時上げるんだ?
しかしスレ違い。
厨だから、自分の欲望のみに忠実なんだよ。
そりゃそうだ、ここで出たものに対して他所で聞いたところでなぁ。
で、自治房も出てきたし
ネタ以外でスレが埋まっていくのはイヤ展
数スレ毎に必ず起きるのは馬鹿一?
どうでもいいことだが,「はわわ」というセリフ,
萌え系キャラのセリフかと思ってたら
北斗の拳の初期の悪役がわりと使っていた。

せっかくの休日にこんなどうでも良い事に気付くイヤ展
どうでもいいうえに板違いだが、
11日に出るゲーム、ドラッグオンドラグーンの主人公側のキャラが
馬鹿一なら主人公達に倒されているような設定のキャラで埋まっとる('A`)

イヤ展ゲーの一つに名を連ねてくれるといいなぁという俺の思考がイヤ展
そういう奇をてらったものは歴史に埋もれていき
俺にわびつづけろみたいな運命になる
馬鹿一。こっち担当ではない。
>>825
しかも紹介みるかぎり、敵方もいい加減アレなキャラだしな。
登場人物みんないかれてるっぽい。
イヤ展を味わいたくて買う予定な自分がイヤ展。
>825
実は前にもその事ここに書こうとしてゲー板のほうに誤爆って
馬鹿一や嫌展という言葉について聞かれたという事に
なったやつがいるという嫌展
バカ一とイヤ展を類型化するこころみ。

・日本刀を構えた制服の美少女
・金属バットを構えた背広の中年男

が居たとして、
前者を主人公、後者を雑魚敵にするのはバカ一。 デビュー戦でボコって終り。
後者を主人公、前者を雑魚敵にできたらイヤ展? 満月の夜にビルの屋上で互角の戦い。
WW1の将軍どもは、ルーデンドルフやペタンら極少数を除いて
DQNばっかだから始末が悪い。
>>829
そのシチュ、及び、互角の戦いしてる時点で、
前者が雑魚敵ではありえないという嫌展。
後者の実力が雑魚並なんだろ
イヤ展的には飛び出しナイフ握ったイカレ目のヤンキー兄ちゃんが
日本刀構えた美少女を苦も無くひねる、ぐらいやってほしい気もする。
日本刀構えた制服美少女の中の人が♂。つーゲームがあったな。
日本刀構えた制服美少女自体が、
そもそもイヤな設定のような気もする。
バールの様なものを構えた制服美少女
喋る3メートルの大剣を構える制服美少女
オーフェンは外見こそチンピラ同然だけどな。
日本刀美少女なんて美味しいキャラ、敵として消耗したくないだろう、作家心理としては。
雑魚ってことは、当然わらわらといるんだろう?
ブレザーを着た優等生的ショートカット娘達が日本刀を構えて応戦。
しかし、刀を金属バットで弾き飛ばしていく中年男。
「ったく、危ない玩具ふりまわすんじゃねぇ…学生は学生らしくスポーツでもしてな」
>839
それはそれでカッコイイ気がする…。
やはりバカ一もイヤ展も書き手の匙加減一つという事か。
主人公がアンドロイド美女
ただし感情が昂ると皮膚がどろどろに溶けて濃硫酸のゼリーに変化する,と言う
漫画なら実在する。
メタルKか。
>840
金属バット親父を主人公にすると喜怒哀楽の表現が絵的に面白いな。

喜→げたげた笑いながらバットを振り回す中年男性。
怒→雄たけびを上げ、小型車のボンネットを殴打する中年男性。
哀→滂沱の涙をメガネから溢れさせる、深夜のバッティングセンターの中年男性。
楽→機銃掃射に対し真正面から突っ込む、踊るようなステップの中年男性。

…どっかで見たと思ったらあれだ、
マイケル・ダグラスの「フォーリング・ダウン」だ。
金属バット親父の痛快家庭問題アクション。あれは後味悪かったなあ…
>>840
振りの鋭いバットが顔面を叩き潰し腕をへし折り、背骨を粉砕した。
中年男のあとにはかつて女子高生と呼ばれた物体が動かなくなっていた。
「いい女子高生は、死んだ女子高生だ」
845バカ一密偵:03/09/08 12:43
>>844
この流れ、前々スレあたりの親父狩りの
逆転バージョンでは?

バカ一的にはDQN化した女子高生を当身で倒し、
惚れられるという流れになるんだが…
群れなして駆けてくる日本刀制服美少女たちを、躊躇なく射殺する宇宙刑事
>>825
あれレンタルビデオ屋のプロモ映像で見たが顎がカクーーーンと落ちた。
凄まじいパッチワークゲーム。製作元が出るまで我慢してみたら案の定…
金属バットと投げ名刺で戦うダークスーツのサラリーマン、
高所から高所へマシラのごとく跳びまわり高枝切り鋏で頚動脈を狙う植木職、
投網と銛と釣竿が武器の潮焼けした肌が眩しい漁師、
スレッジハンマーとツルハシで敵を粉砕するパワ^ファイターの建設作業員、

などの面々が労働者の待遇改善の為に
超能力や格闘術や剣術で襲い来る制服姿の少年少女を
草を刈るように打ち倒していくハードバトルアクション。

「小僧どもとは年期が違うぜ」
849バカ一密偵:03/09/08 13:54
>>848
でもその組織の目的とは年金の支払いを子世代に払わせるためならイヤ展
850アナテマ ◆qnreHVmudo :03/09/08 15:56
ふう・・・パソコンが遂に逝ってしまった…しゃれにもならん。
>>848
空間の断裂をやすやすとかわし、あまつさえ破壊するあの方を思い出すな。
「なに、通りすがりのサラリーマンさ」
ツルハシ片手の道路工事労働者
音速の夜鳴き蕎麦屋
隠密保険外交員

こいつらが『日本全土の道路化を目指す秘密結社』と
戦う話なら、あろひろしが描いてた。
2ちゃん語を話すヒロインならさんざんガイシュツだが、
2ちゃんで叩かれまくる勇者一行というのはどうだろう。

この前戦ってるところ偶然見たんだけどよ、正義のためとか熱くなってんの( ´,_ゝ`)プッ

個人情報まで晒される勇者。
850 :イヤ展名無しさん :03/09/08 16:00
勇者メリケンマンがまた冒険に出るんだってよ。この前魔王倒したんじゃねえのかよ。

851 :イヤ展名無しさん :03/09/08 16:05
マジ!?勇者って人の家の壺から勝手に物取ってくのがムカつく。

852 :イヤ展名無しさん :03/09/08 16:08
勇者が魔王に使った最終魔法「レッカウラン」で近所が汚染されますた・・・・(TT)

853 :イヤ展名無しさん :03/09/08 16:15
>>852
(−人−)
敵ソナー手の鼓膜が破れるほどの大音響を出す、攻撃的ステルス潜水艦。

迫真の演技で浸水してパニック状態になっているフリをする、防御的ステルス潜水艦。
>853
ちょっとまて、その852は魔王のご近所さんか?

貧乏長屋に住んでる魔王。
ご近所さんとの関係も良好。
そしてそこに現れる勇者メリケンマン。
856イラストに騙された名無しさん:03/09/08 17:45
そして仲間(魔王)を助ける為に勇者と闘う>>848の面々
857856:03/09/08 17:47
間違えてageてしまったので、sage祈願
>855
もちろんメリケンマンはなぜかご近所の連中の正体に気づかず…ということはなく、
引っ越し前に調査済みなので引越し終了と同時に掃討作戦を開始。

「新型スマートミサイルを使えば目標だけ撃破NE。HAHAHA!!!」
と叫んで攻撃、当然目標以外に甚大な被害が出るも気にしない、と。
いっそのこと魔王はメリケンマンの隣に越してしまえ。
HAHAHAHAHA!隣どころか国内にコ×ラン唱える悪魔どもが
大繁殖してこまってるんだよ。
頭の悪い主人公。
勉強ができないとかいう話じゃなくて純粋に頭が悪い。
理論的に考えられない。感情的になっても支離滅裂。
そのうち正邪の区別もつかなくなって敵に丸め込まれる。

特にオチはなし。
862イラストに騙された名無しさん:03/09/08 19:12
なんでも、論理的に考えられなくなるのも惚けの一種らしい。

上記の発想に基づいて造形された直情系キャラ。
リアル嫌展

とあるシリーズ、まあ好きというほどでもないが、嫌いではない。
時々出ているのを見ると買ってしまう。
そういえば最近出てないな、と思っていたら、ラ板に作家スレが浮上しているのを発見。
おお、この作家スレあったのね、知らんかった。最新刊はどうなってるん?
と覗いてみる。

……ジーザス。
作家の本性があまりにも痛くて居丈高で
作品書かんと他人の素人の講評なんぞ罵倒の限りを尽くしてやって、
その喧嘩上等BBSに出た他の作家にまで噛み付き続ける野郎だったことを知り、
新刊を待つどころかマジで気分悪くなってきたよママン。

てな体験がバカ一並みの頻度で起こるというのは、
俺が呪われてでもいるせいなのか……
隠密主人公
隠密だから作中では一切その姿を見せない
だからいつも民衆が苦しむところと何故か突然悪が滅んで平和がくる描写しかない
最終回「隠密主人公死す」では悪に破れて隠密主人公は倒れる
その後のさらし首で初めて主人公の素顔が明らかになる
ただし立場上ただの盗人としか紹介されない
反逆の主人公。

ある独裁国家にて、主人公はレジスタンス勢力と邂逅。反骨の気風に
富む主人公は、紆余曲折の末、レジスタンスと協力して独裁者の打倒
に成功する。
その後、レジスタンスの英明的指導者は素晴らしい政権を樹立。
おもむろにその新体制に反逆する主人公。だって、反骨精神旺盛だから。
>>848
企業戦士YAMAZAKIはイヤ展的にどうか?
>>865
微妙にスクライド
>>>843 俺、あの映画大好きだったよ。こないだもマックで

「フィレオフィッシュのセット」
「モーニングは終わっているのでこちらのバリューセットで……」
「俺は、朝食のフィレオフィッシュが食いたいんだ!」

ってマシンガンをぶっ放す自分を創造して悶えた。
実際2分過ぎで自分の前の客までモーニングだったりすると切ない。
>861
……でも実際そういう主人公よくいるよな?
なんか暴走→暴れまくる→悩む→なんか恋人とかのどうでもいい言葉で丸め込まれる→「俺は
○○を守るために戦うんだ!」みたいの。
もっと悩めよ。
>>868
俺はどっちかってと、
わらしべ長者みたいに段々と装備が上等になっていく所が面白かったな。

自分ら一般人は普段イライラしても押し殺してしまうことが多い分、
ああいう風に豪快に切れるのを見ると大変爽快です。
あ、チャラい餓鬼が同じ事してんの見てもむかつくだけだが。
>>870
ポスタル2?
ポスタル2はちと狙いすぎなので、俺はMAFIAってのをやってる。

チュートリアルで
「よし、向こうから来る男を金属バットで思い切り殴れ」
とか言われるナイスゲーム。

チームワーク!(デニーロ風に)
マサチューセッツ工科大学卒。特殊物質についての研究に携わっている。

ある日、実験中の事故によって研究所内はエイリアンであふれ返り、
しかも軍隊が証拠隠滅のために動き出す。

主人公は実験中に着ていた環境防護服のおかげで一命をとりとめ、
自らのためにエイリアンや軍隊と闘う。

カナテコで。


多分世界で一番売れた。
ゴードン・フリーマーン!!
魔王を倒したには倒したが、その過程で山のように戦略から戦術まで、
ありとあらゆる核をぶっ放してしまったため、戦後の復興が極めて困難に
なった世界でがんばる小市民達の物語。
>>875
むしろ戦後世界のあやしげなミュータントや
巨大企業郡との争いが中心になりそうだな
なんか、過去設定にすると馬鹿一だよな。>875
878小房:03/09/08 22:28
>>875
 劇中のシーンだけ見ると北斗の拳と変わらないような……
トリビアの泉

このスレのROMには・・・




























馬鹿が居る
かつて,世界の大地の半分を焼き付くし,目に見えない毒を振りまき,
一度は文明を滅ぼした,恐るべき古代兵器の封印が解かれた。

しかし・・・・,その古代兵器は実際には稼働しなかった。

なぜなら造られてから何万年も経過しているので
使用されているプルトニウムが自然崩壊していて
必要な量に満たなかったのである。

超古代兵器を発掘したはいいけど,結局役に立たないのは
馬鹿一か,イヤ展か
古代遺跡最奥部のカプセルには、婦女子型生体制御デバイスが眠っている。

予定だったのだが、時間が経過し過ぎていてミイラ化している。
>>881
> 古代遺跡最奥部のカプセルには、婦女子型生体制御デバイスが眠っている。

間違って腐女子型生体制御デバイスが眠っています。
「ぎゃあああ! 古代兵器についてるプリンタからハードホモ漫画が!」
>>881
お湯をかけて3分待てば元通り。
・・・馬鹿一?
>869
こんな主人公は激しくイヤだ。
「僕はダメなんだ、ダメでくずでどうしょうも無いゴキブリのウンコなんだ」
というようなことを、えんえん小一時間敵に自虐の台詞を言い続ける。
それで敵が鬱になる。鬱になった上にさらに追い討ち。
「いいなあ君たちは、自分の思うがままに生きてるんだからなあ…」
さらにいやみを言い続け、二度と主人公に会いたくないと思わせる。ゆえに無敵。
>875
考えてみたら、そこまでしなきゃ勝てない魔王、という時点で立派なイヤ展。
>884
確か火浦功が宇宙船ネタでやってた。密航者の少女をフリーズドライ(w
古代兵器の人工衛星レーザー砲。

数万年も前の物なので,軌道を維持できなくなって既に存在しないのだが
それには気付かずにバベルの塔(byナディア)ばりの巨大装置を造る悪役。
そして,そのバベルの塔製作責任者の苦悩を書いたラノベ
889イラストに騙された名無しさん:03/09/09 02:11
ひとつのエロゲはヲタクを統べ、
ひとつのエロゲはヲタクを見つけ、
ひとつのエロゲはヲタクを捕らえて、
秋葉原につなぎとめる。
臭気横たわる萌えドールの街に。
九体の転売ヤーが、フロドの持つ伝説のプレミアエロゲーを
狙って襲ってくる。

そこに立ちはだかるはアラゴルン。だが英雄たる彼も、「フロドの
エロゲーを焼き増して貰う」という誘惑に葛藤する。
二次元には手届かないよ。あれらにはさわれないよ。
わしら試したことある。 そうだよね、いとしいしと。
わしは試したことある.。だけど手届かないのよ。
ただ形が見えるだけよ、きっと、さわれないのよ。
そうよ、いとしいしと! みんな画像よ
古代兵器の人工衛星レーザー砲。
数万年も前の物なので,出力制御が出来なくて一発撃つと世界が消し飛ぶ
だが莫大な費用と人間を犠牲にして巨大装置を作ったため今更やめることも出来ず困る独裁者
「そうだ勇者に壊してもらおう」
そして勇者を陰ながら応援することに
何度倒しても復活する魔王
その魔王を滅ぼす唯一の毒が存在すると知り旅立つ勇者
苦難の末ついにその毒を手に入れる
座薬だった
>>893ゲットおめ
それと似た展開は荒山徹の「高麗秘帖」にあったぞ。
戦争をとっと終わらせるべく、和戦派の将軍が
敵側の将軍に好戦派の正確な上陸時間を教えていた。

というか主人公側への敵側将軍の裏切りはよくある展開だよな。
正統派ファンタジーだが、ヒロインが主人公を毛虫のように嫌っている。
嫌いと言っても、良くある「顔を見合わせる度に対立し、互いに罵詈雑言の
応酬を繰り広げる」「口先を開けばいつも主人公の悪口や文句ばかり」などと
言ったレベルでは無く、ヒロインは主人公の半径五メートル以内には近づかず、
それどころか主人公と目すら合わせず、主人公の触ったものには決して触れず、
必要最低限の会話もしないうえ、希にうっかりして主人公と接触してしまうと、
その夜はその部位を無言で一晩中洗い続ける。
もちろん、主人公以外のパーティーメンバーには天使のように優しいヒロイン。
そんなヒロインに精神的に追いつめられた主人公が自分の殻に閉じこもるまでの
過程を描いたライトノベル。

複数ヒロインだったらさらにどん底だな。
>>896
変にリアルで嫌だ……それ学校や会社で起こりえる事態ですぞ。
学園ものとかでそれやるときついなぁー。
デモ主人公は人に嫌われることに快感を覚える変態的マゾなので問題なし。
嫌えば嫌うほど、主人公にとっては恋愛が発展していっていることになる。
ラストは、そのヒロインの結婚式場に乗り込んで式をめちゃくちゃにし、花婿やら親族にたこなぐりにされながら、無上の愛を感じつつ射精する。
ヒロインどもに迫害を受け続けた主人公は、遂には失踪。法的に一度死んで
偽造戸籍を取得し、あらゆる手段を以って真のダンディに生まれ変わる。

そしてヒロインと再会。恋愛沙汰に進展・・・・・・
と思いきや、ヒロインの告白タイム時、主人公は万感の想いを込めてヒロイン
をぶん殴る。歯が抜け飛ぶ程にぶん殴る。
ヒロインどもに心身共にいたぶられる主人公。
だが、事件や事故、主人公がキレたりしてその立場が逆転し……

ってのは、鬼畜エロゲだと馬鹿一展開かなー。
馬鹿一的に、本当は好きだが理由があって嫌っているフリをしている。
(私と一緒にいたら不幸になるとか)

しかし本編中には一切表記されない。
ひたすら嫌いまくる描写が続くだけ。

めでたく最終回(同じ空気吸ってるのが耐えられない!
とか言って高笑いしながら去るヒロイン)を迎える。

作者がなんかの対談で裏設定をもらす。
最終回で主人公がこれまで築き上げてきた世界観をぶちこわす様な行動をとる主人公
(無言で魔術を使うオーフェン、ドラゴンが魔族を圧倒しまくるスレイヤーズ等)
後書きで作者が
「いやーキャラが一人歩きしてしまいましたよ」
>896
そしてそのまま劇的な展開もなくラスボスを倒し、史実では仲が良かった、ということになっている
展開。
推理小説。
ただし王大人が被害者の死亡確認をする。
>>904
それは死んでないって事だな(w
「生きていたのか、被害者ーッ!?」
「ああ。実は無事だったんでな」

殺人トリックのネタバレは、民明書房刊行の本に載ってる。
そして出所してきた犯人が仲間に加わる。
908イラストに騙された名無しさん:03/09/09 16:00
でもって次の事件で殺される。
そして再登場。
「生きていたのか元犯人――っ!?」
910イラストに騙された名無しさん:03/09/09 17:07
だんだん事件のしちゅのスケールがインフレしていく
常に判定勝ちする格闘家
>>910
しかし初登場時に5mくらいあった犯人(姿だけでバレるっちゅうねん)は、
仲間になって2回目に登場するときは3m、次は1.8mくらいと、
どんどんデフレ化してゆきます。
913イラストに騙された名無しさん:03/09/09 18:16
ttp://www.cnn.co.jp/business/CNN200309070004.html
さすがはメリケンだ。この自由な発想こそが彼らを覇権国家の
位置につけているのだろう。



バカ売れして日本で売り出されたりしないかなあ。ちょっと期待。
その前にバニラコークに対抗してコーラ・ブルーの小売りをおながいしたい。
>ミルたん
すげえや、さすがはケロッグ博士を生んだ国は違う。
マジで飲んでみてえ…ソニプラとかで輸入してくれんもんか。
でも、これって割るものと割るものの組み合わせだよねえ…
>>914 そんなものがあるのか、青いコーラ?体に悪そうだね。いかにもアメリカ的だ。
炭酸入れると嫌な飲み物

ミルク

味噌汁
カルーアミルクサワーができるね。
炭酸入り醤油を開発して大もうけするスレはここですか?
沖縄で500_g缶の炭酸紅茶を見かけたが、地域限定?
メリケンマン一行がおいしそうに飲んでたよ。
リプトンの炭酸紅茶は普通に飲める。
>>904
ちょっといじってみる。

推理小説。
ただし被害者の死亡確認をするヤツの名前が王大人。
人物紹介の挿絵も王大人。
作中では何事もなく話が進む。
炭酸紅茶、250ml缶?(昔のサイズ)のが個人的にかなりツボにはまった。
も一回飲みたいので見つけたら即買いなんだろうが、生憎と売ってない。
リプトンの瓶のはなんか違う・・・あんなに弱い炭酸じゃなくて、もっと
ガツンとラムネ並の甘さと炭酸で、紅茶なんだ。
もう10年以上昔の話で、みんな不味いッて言ってたが。
にコーヒーを炭酸飲料にしたことはあるんだが、
なんともいえん味でした…漏れ以外にも試したヤシいますか?


ここは何のスレかわからなくなるのがイヤ展(w
メッコール、その味を形容すると「炭酸入り、甘味料入りの麦茶」。
>916
オーストラリアに行った時見たぞ。飲まなかったけど。
味は普通のペプシらしい。
>>909
遅いけどなんとなく

仲間になった多数の犯人達
そして彼等の前で一つの犯行が行われる

探偵「これは密室殺人だ!」
元犯人A「ふふ、私を相手に密室殺人とはいい度胸です。
   ここは私がお相手しましょう」
探偵「し、しかし……」
元犯人B「心配いらねえ。あいつは犯罪の魔術師と呼ばれた俺の目を、
   一度とは言え欺いた男だ。やつの力を侮っちゃいけねえ」

しかし数時間後、無惨な姿で発見される元犯人A

探偵「ば、バカな。密室殺人のスペシャリストであるはずのAを、
  密室殺人で殺すなんて……」
驚愕する探偵、しかしBは意気揚々と
元犯人B「おもしれえ、久しぶりに血がたぎって来たぜ」

そして更に数時間後、Bのトリックで無惨な姿を晒す真犯人
「チーノカフェ」というビンが手元にある。
内容は『スパークリング・エスプレッソ』というもの。意外に飲める。
ボトルのデザインも初期の岡崎京子みたいなかわいさがある。
…いや、おすすめするほどおいしくはないですけどね。
メッコールにはまっちゃって自作しようとしたけど、コーラ5麦茶4コーヒー1の割合が丁度いいかと思った。
宗教にははまってないよ?
>>916
ttp://www.e-casio.co.jp/americangoods/047.html
ペプシブルーだった。
ちゃんこスープ「どすこい」てのもあったな。
怖くて飲めなかった。
章ごとに多人数の視点から語られるミステリー。
はじめは単純な殺人事件かと思われたが、各人の事件の認識に少しずつズレがあり、
章が進むに連れて謎はどんどん深まっていく。
そして最終章にて驚愕の事実が明らかに。

全部別々のパラレルワールドで起こった出来事でした。
>>922
なるほど、読者だけが「王大人だぞ!生きてる生きてる!」ってハラハラするわけか。


沖縄発というと、健康飲料「ミラクルボディ」ってのがあったなぁ。
あの発想はかなりメリケンだった。
934イラストに騙された名無しさん:03/09/09 23:03 ID:VwMfw2Ek
ID制記念age

実は2,3人で回してたこととか判明するとイヤ展
935イラストに騙された名無しさん:03/09/09 23:09 ID:MW42xYpH
大丈夫。
俺はぶちぶち切れるAirH゛を使ってるから俺だけで三人はいるぞ。
936イラストに騙された名無しさん:03/09/09 23:10 ID:8Fj7Lw5E
まあ自演がしにくくなったし、いいんではないの。

自分以外が全て自演というのもイヤ展だが。
937イラストに騙された名無しさん:03/09/09 23:10 ID:t31nuY4+
コテハンが住んでいる以上最低五人はいるだろう
938イラストに騙された名無しさん:03/09/09 23:16 ID:GbBKjD95
>>934
なんと…俺の書き込みの直後にID導入されたのか…
侮れんぜBook鯖!
939イラストに騙された名無しさん:03/09/09 23:19 ID:bpMOL9+e
新人賞スレを見つつ思いついたネタ。

盆栽に大和撫子風萌え美少女な精霊が生じる。
その植物精霊の世界では、1年に一度ミスコンがあるのだが、それで勝つためには本体である盆栽を手入れして貰わねばならないので、精霊は盆栽のことを何も知らない主人公を手取り足取り教えつつ、盆栽マスターに仕立てていく。
主人公としても、枝を切りすぎたりすると精霊の露出度が増えたりするエロイベントがあったりしてうはうはなのだが……。

それらは全て主人公の母親の視点で描かれる。もちろん精霊も確認できない。全ては主人公の独り言(一応会話)で語られるため、若年性痴呆症にかかっているようにしか見えない。
940イラストに騙された名無しさん:03/09/09 23:20 ID:trH94Hlj
自分も含めて全て自演。
多重人格ではない合理的な何かがいいのぅ
941イラストに騙された名無しさん:03/09/09 23:20 ID:8iPOFFXu
>932
森博嗣が通った道だ。
942イラストに騙された名無しさん:03/09/09 23:21 ID:bpMOL9+e
12人の嫌展スレ住人な萌え美少女。
943イラストに騙された名無しさん:03/09/09 23:24 ID:8Fj7Lw5E
>>942
ジョジョと黒古橋を語るようじょに萌えることができるのか!!
944イラストに騙された名無しさん:03/09/09 23:30 ID:bpMOL9+e
一見清純そうな顔して、やたらとハードな軍事嫌展をレスする美少女。
中高生少年少女狩りを行うオヤジにエクスタシーを感じる萌え園児。
美幼女魔王ラブな黒髪姉ふう美少女、でもマゾ。

あとはなんだ?
945イラストに騙された名無しさん:03/09/09 23:33 ID:VwMfw2Ek
>944
嬉々としてメリケンマンを語る図書委員風清楚な美少女(眼鏡)
グロ・下ネタをこよなく愛する元気少女

そろそろ次スレだってのにこんな話題なイヤ展
946イラストに騙された名無しさん:03/09/09 23:41 ID:8Fj7Lw5E
ゴキブリ、鳩ネタをこよなく愛する白衣少女
謎ドリンクの違いに執念を燃やすチャイナガール
タンクローリ、ロードローラーをぶちかましたい体育会系女の子

だめだバカ一風だ…
947イラストに騙された名無しさん:03/09/09 23:42 ID:YQmFXeRc
>>944
ゴキブリを会話する不思議少女。
948イラストに騙された名無しさん:03/09/09 23:42 ID:l5Z/63Lw
ポスト構造主義による「みこみこナース」批評

HER=大事なところ=陰唇とな(ry
949イラストに騙された名無しさん:03/09/09 23:44 ID:YQmFXeRc
>>946
_| ̄|●
950イラストに騙された名無しさん:03/09/09 23:45 ID:dhLiU78X
>>946
インテリジェンスロードロ−ラーならどうだ!
951イラストに騙された名無しさん:03/09/09 23:45 ID:h2SWl+6U
顔は美少女,体はザ・ガッツとか・・・・
952イラストに騙された名無しさん:03/09/09 23:46 ID:dhLiU78X
>>950
ワロタw
953イラストに騙された名無しさん:03/09/09 23:47 ID:8Fj7Lw5E
>>950
妹ロードローラーでつか…
954イラストに騙された名無しさん:03/09/09 23:48 ID:VwMfw2Ek
わたしにはIDなど見えないな?

>950次スレ立てよろしく頼む。
955イラストに騙された名無しさん:03/09/10 00:00 ID:rOQq4M83
950と952のIDを見てショックを受ける私なのであった。
956イラストに騙された名無しさん:03/09/10 00:01 ID:40HjGU6i
>>955お前はメル欄をみてさらに驚愕することになるだろう
957イラストに騙された名無しさん:03/09/10 00:03 ID:rOQq4M83

 完 全 敗 北
958イラストに騙された名無しさん:03/09/10 00:12 ID:PGsEQj5c
いかんぞID:rOQq4M83
勝手に出てきて勝手に自爆は馬鹿一の所業ぞ
959テンプレ1:03/09/10 00:12 ID:o1w8XYCm
スマソ。ホスト規制で立てられなかった。せめてテンプレだけでも投下。



嵐の孤島で起こった密室殺人事件。
誰にもそのトリックは解けないかと思われたが、しかし探偵は犯人をぴたりと言い当てる

犯人「最後に教えてくれ。なぜ俺が犯人だと分かったんだ。トリックは完璧だったはずだ」
探偵「ですがあなたの犯行には一つだけ大きな穴があったんです」
犯人「馬鹿な!!そんなはずは!」
探偵「俺達はとんでもない勘違いをしていたんだ…。死亡確認をしたのは王大人。そう、実は被害者は生きていたんだよ!!」
犯人「な、なんだってー!?(AA略


こんな設定はイヤだ。でも……ちょっと読んでみたいかもしれない。
ここはそんなイヤな展開・状況・設定を語るスレです。

【前スレ】
こんな設定(展開)はイヤだ!part16
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1061998888/


過去スレ・関連スレはたぶん>>2-3あたり。
960テンプレ2:03/09/10 00:13 ID:o1w8XYCm
961950:03/09/10 00:17 ID:o1w8XYCm
自作自演したら950踏んじゃって、規制で立てられなくて、しかも
>>960後は頼む」って書こうと思ったら960も自分で踏んじゃったリアルイヤ展。
というわけで↓頼みます。
962イラストに騙された名無しさん:03/09/10 00:21 ID:q8V79rbI
出来るかどうか分かりませんが、やってみまふ。
963rOQq4M83:03/09/10 00:22 ID:rOQq4M83
>>958
う、すまんかった。でもIDで呼ばれるのって新鮮だわー。

 パ ラ ノ イ ア み た い で

気をつけろ! 誰も信じるな! レーザーガンを手放すな!
おやすみー
964イラストに騙された名無しさん:03/09/10 00:23 ID:q8V79rbI
965イラストに騙された名無しさん:03/09/10 00:29 ID:ebEgDx14
乙カレー

966イラストに騙された名無しさん:03/09/10 00:34 ID:eDXMba+z
発生させた炎で敵を一酸化炭素中毒にして倒す炎使い。
ただし調子に乗って炎を発生させると自分が一酸化炭素中毒に。
967イラストに騙された名無しさん:03/09/10 00:46 ID:IUPsw9pe
その炎使いの装備は七輪と練炭。
968イラストに騙された名無しさん:03/09/10 00:48 ID:hRXjBTdR
どうでも良いしスレと関係ないんだがな。
シャベルカーってあるじゃん。あのでかいやつ。
あれってさ、夜中光が無い状態で穴掘ってるときな、
シルエットだけが映し出されてかっこいいんだよ。恐竜みたいで。

とか重機について熱く語るヒロイン。
969イラストに騙された名無しさん:03/09/10 00:53 ID:L1KUM45o
板違いだけど、半熟英雄vs3Dのヒロインが

「ショベルカーも捨てがたいけど、やっぱ車と言えば真紅のスポーツカーよね〜」

と発言してた。
970イラストに騙された名無しさん
ヒュンダイの車で送り迎えされる金持ちキャラ