こんな設定(展開)はイヤだ!part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1イラストに騙された名無しさん
新スレ立てたのに、ねぎらいの言葉が5963。
スレ立てご苦労様です

小説の内容は10年に一度の傑作なのだが、トレーディング×××ブームに目をつけた
出版社の方針で初のトレーディングノベル化。
コモンのプロローグがやたらとダブったりする。
結末はもちろんレアで、ヤフオクで高値更新し続ける
4イラストに騙された名無しさん:01/11/15 17:26
甘いラブロマンス。登場人物はすべてゴブリン。

−−はじめてのキスは、彼女が今朝食べたカマドウマの味がした−−
5イラストに騙された名無しさん:01/11/15 22:20
1さん乙カレー。
ネタ無し。だが5GET!
岩に剣が刺さってたが、抜いてみると何の変哲もない普通の剣。
タイトルは「暴れん坊将軍」
時代劇風だと思ったら、某国の独裁者の物語。
でも勧善懲悪もの。

悪の特殊部隊に苛められている民衆を助けにはいる将軍
将軍「余の顔を見忘れたか?」
特殊部隊「CNNで見たよ、いい機会だ、やっちまえ!」
以後、独裁者一人で大暴れ、特殊部隊全滅・・・
8イラストに騙された名無しさん:01/11/15 23:48
医者に余命いくばくもないと宣告される主人公。
自暴自棄になった彼は、どーせ死ぬならと思いつく限り欲望のままに
悪事を働いた。しかし医者はヤブだったと後に判明。

彼の苦難の人生が今始まる…。
イヤ、それはすげー読んでみたいぞ!! (w >8
10イラストに騙された名無しさん:01/11/16 23:30
魔女の薬屋さん。
実際はただのヤクの売人。
>10
しかも、いつも収拾がつかなくなる展開を
登場人物全員に「なんか気分が良くなる薬」でヤク漬けにして
事態をおさめる。
12イラストに騙された名無しさん:01/11/17 18:13
ショットガンを使うスナイパー
ダ・・・ダイモソ
14自分は..:01/11/17 18:17
>>13
西部警察?
15イラストに騙された名無しさん:01/11/17 19:23
魔王を倒すために神に遣わされた英雄の魂が
なにかの手違いでオークに転生。
A New Hero, A New Legend
紅の豚みたいな感じになるのか?
それはそれで面白そうな設定ではあるな。
耐久性メチャ高そう>オーク勇者
18イラストに騙された名無しさん:01/11/17 20:35
ヒロインはコボルト娘
>>15
魔王を倒すために神に遣わされた英雄の魂が
なにかの手違いで大奥に転生。
正室の座を得るための熾烈な戦いが始まる……
20名無しのオプ=アート:01/11/17 20:50
>>15>>17
誤ってオークに転生した勇者を可憐なヒロインは愛する事が
できるのか。

教会は、魂は人間とはいえオークと人間との恋は認めないと
いう結論をだした。

二人を引き離そうとするヒロインの両親、二人を思って身を
引いたはずの親友も二人の前に立ちはだかる。
21イラストに騙された名無しさん:01/11/17 20:51
>>18
それは純粋に萌えます
22イラストに騙された名無しさん:01/11/17 20:54
最後の審判はオークがヒーローじゃなかった?
23イラストに騙された名無しさん:01/11/17 21:14
言われてみるとバガンとビューって似てるなあ。
どっちも人の話聞かないし、直情だし、アホだし。
ごめん、すげえ誤爆
25イラストに騙された名無しさん:01/11/17 21:24
>>22
あれのオークはなぜか絵が完全人型だったよね
魔王に征服された町での一市民の手記。
圧政に苦しむ民衆の生活がリアルに描かれる。
そして主人公は勇者の誕生を見ることなく
オークに殺されてしまう・・・
27イラストに騙された名無しさん:01/11/17 22:09
ドワフッ娘みてえ
28イラストに騙された名無しさん:01/11/17 22:33
女魔王にさらわれた王子様を助けるため、
幼なじみのメイドが勇者として旅立つ。
>>26
その形式がちょっと変化するとブギーみたいになりそう。
関係無いが不死身から出た
「A君(17)の戦争」は全般にこのスレででた
ネタがふんだんに使われているようなきがする。
31 :01/11/21 10:28
>>30
そうなの?、そんな小説はイヤだなあ(藁
32イラストに騙された名無しさん:01/11/21 19:18
勇者が運悪く強いモンスターばっかりいる地域に生まれたため、
村の外に一歩も出られないまま一生を終える。
33イラストに騙された名無しさん:01/11/24 04:05
そういえば兄貴12人て既にあるけど。
舞台は中世で、まぁ、知的から生意気、電波まで。

……でも、妹に萌え。
>33
ファミ通ブロスで連載してる漫画だな。
3533:01/11/24 23:07
>34
正解。


個人的に主人公が大国の王子で12人のお姫様ものなら見たいなあ。
年上・同年代・年下、勝ち気、剛気、強気、お淑やか、薄幸……
つーかエロゲーになりそうだ。
ヒロインが108人とか40人とかたくさんいる小説。

前者はネタで出たが、後者はマジでやりやがったんでビクーリ。
絵はスタンプで作者はどんどん壊れ気味みたいだけど。
どうやって収拾つけるんだか。
37>7:01/12/03 13:49
白馬にまたがった「暴れん坊天皇」なんてのはどうでしょ?
大正デモクラシーのデカダンス残る昭和初期の帝都。
銀座一のモボ(モダンボーイ)と噂される通称「遊び人のヒロさん」。しかしその正体は・・・
善良な民人を苦しめる大陸浪人、右翼軍人、アカの露探どもに、今宵も天誅が下される!

中島屋「少将さま、これで帝国陸軍の全航空機はこの喜久平におさめさせていただくということで」
某少将「ぬう、海軍の新型戦闘機だけでなく陸軍飛行隊の利権全部か。中島屋。そちは本当にワルよのう」
中島屋「いえいえ少将さまほどでは」
ガタガタッ(料亭のフスマが開く)
某少将「な、何ヤツ!(軍刀を抜いて立ち上がる)」
遊び人のヒロさん「(江戸育ちの三代目)おうおう、こりゃまたハデにやってくれたじゃねえか某少将。だが憲兵局の目は誤魔かせても、この皇祖の菊花は見逃さねえぜ!(諸肌脱ぎになる)」
中島屋「曲者じゃ!出会え!出会え!(日本刀を手にした右翼壮士がヒロさんを取り囲む)」
遊び人のヒロさん「華の帝都の菊の花、散らせるもんなら、散らしてみやがれっ!(草薙の剣を抜く)」
(チャンバラ)
鈴木貫太郎侍従武官長「控えい!控えーい!」
入江侍従「頭が高い!」
鈴木貫太郎侍従武官長「このお方をどなたと心得る。おそれ多くも現の大元帥。裕仁陛下にあらせられるぞ!」
ジャジャーン(十六弁菊花の印籠を取り出す)
右翼壮士「ははあっ(平伏)」
中島屋「(腰を抜かす)」
某少将「(逆切れし取り乱す)へ、陛下がこんなところにおわすはずが無い!この天皇は偽物じゃ!き、切れ!切り捨てい!」
>37
それをやるなら明治天皇の方が似合っている。
白馬に乗っている写真とか残っているよ。

あと大正天皇は若い頃自転車で赤坂とかふらふらしていて侍従達に追いかけられたりしたそうな。
39 :01/12/03 14:56
人間宣言した後の方が窮屈な生活してる訳だ(w
ところで>36のタイトルきぼーん
学校ものか?
40イラストに騙された名無しさん:01/12/03 17:50
>>30
あ、俺がやろうと思ったのに、先にやられたか・・・。

じゃあ今書いてるコレと同じような内容になるんかも
41イラストに騙された名無しさん:01/12/03 21:52
>>37
男色家の少将にヒロさんは菊の花を散らされました(w

それはそうと暴れん坊内親王(プリンセス)というネタはだれかやらない?
42 :01/12/03 21:58
>>41
暴プリはすでにゲームで出てるし………
43イラストに騙された名無しさん:01/12/03 21:59
ついでに言えば、ソードワールドの小説にも暴れん坊プリンセスって有ったなあ。
44イラストに騙された名無しさん:01/12/03 23:12
TRPGのリプレイが原作の小説で、TRPGのキャンペーンの途中でラスボスを一時的な顔見せとして登場させるが、
プレイヤーキャラのまぐれ当たり&奇跡の連続クリティカルでラスボスを瞬殺され、キャンペーンが強制終了。
そして、そのことをそのまま小説にしてしまったので、物語がものすごく中途半端に終わっている。
>41
軍事板にあったネタスレしらない?
萌宮もな子内親王が魔法少女になって大活躍する話。
46イラストに騙された名無しさん:01/12/04 00:39
>>6
岩に剣が刺さっている村から物語がはじまる

そのむらの伝説では剣を抜いた者は伝説の英雄となり世界を導く
といわれる

そんな村の一人の平凡な少年が恋を知りそして平凡に
一生を終えていく ちょっとライトなファンタジー
>46
卒業式に伝説の剣の下で(以下略)
48イラストに騙された名無しさん:01/12/04 00:45
「暴れん坊侍」
後ろ盾の無い侍が切って切って切りまくる冒険活劇。
半辻斬り風。

「小岡越前」
特に何も事件のない、小さな町の奉行の変わらない日々。
癒し系時代劇。
「こんな設定(展開)の小説を読んでみたい!」スレになってるに200ベレッタ(狐鬼)
>>47
剣の下……地中?
51イラストに騙された名無しさん:01/12/04 12:15
巨人伝説も一緒に伝わってるかも知れんぞ(全長10m!)
>50
ダモクレスの剣の下で
>>50
アースブレイドだろ
でけぇ
>>50
死体に突き刺さってるんだよ。
その剣を幼馴染みと2人で抜きとると、巨神が復活する。
マルチエンディング
別の幼なじみと2人で抜きとると、世界が破滅する。
すべてが夢落ちで語られる
>>57
それは何度か経験しているので、イヤだけど耐性はできている。
神社の神木に打ち付けられた藁人形の五寸釘を抜いたものは
勇者となって世界を救うという言い伝えが伝わっている村。
勇者の武器は当然五寸釘。
ふぁみつーぶんこ

げーむのべらいず

第一弾:銀河の3人

第二弾:たけしの挑戦状

第三弾:デスブリンガー
第四弾:ですくりむぞん
第五弾:テトリス
63陽佑:01/12/09 03:02
主人公の勇者がゾンビ。常に異臭。
仲間はネクロマンサー。というか、操られている。
ふぁみつーぶんこげーむのべらいず

第六弾:木こりの与作
65イラストに騙された名無しさん:01/12/09 09:19
ふぁみつーぶんこげーむのべらいず

第七弾:スペランカー
第八弾:マインドシーカー
ふぁみつーぶんこげーむのべらいず

第九弾:いっき
第十弾:星をみるひと

ちょっと読みたい…
67イラストに騙された名無しさん:01/12/09 10:07
>>66
星をみるひと
ある惑星にたどり着くまでの航海日誌でつづられ
惑星に到着して直ぐに主人公が殺されて終わり
68イラストに騙された名無しさん:01/12/09 10:14
ふぁみつーぶんこげーむのべらいず

第十一弾:暴れん坊天狗
ゲームノベライズネタだけですれっどできそうな雰囲気になってきた

+ストーリでやればおもしろいかも
70イラストに騙された名無しさん:01/12/09 10:44
ふぁみつーぶんこげーむのべらいず
第一二弾:サラダの国のトマト姫
第一三弾:バンゲリングベイ
ふぁみつーぶんこげーむのべらいず

第一四弾:チョップリフター

災害救助隊のヘリチームの壮絶な活躍を描く感動のアクション巨編。
なお映画化されて来年全米公開予定。
なんでそんなにマイナーなゲーム知ってんだよ!
ふぁみつーぶんこげーむのべらいず

第一五弾:チャイルズクエスト

2001年の現代、磯野貴理子が行方不明になった他の2人のメンバーを
探す旅にでる。その過程で自分の人生を振り返るという、涙のストーリー。
帯のコメントは石井光三社長。
いつからここは『懐かしのクソげー』スレになったんだ?
75イラストに騙された名無しさん:01/12/09 23:17
げーむのべらいず、っつうか
スペランカー殺人事件は読んでみたい気がする。
ダビスタがあるんだからさ
76イラストに騙された名無しさん:01/12/09 23:21
>>75
1ドットの高さから落とされて死んだ主人公の死の謎に迫るw
この現場、緩やかな坂道で被害者はナゼ死んだのか・・・謎は深まるばかり
79イラストに騙された名無しさん:01/12/11 00:59
アタックオブキラーガーリックに襲われて恐慌状態に陥る吸血鬼軍団。
ふぁみつーぶんこげーむのべらいず

第一六弾:マリオブラザーズ

 プレイ情景を忠実に再現。
 もちろん兄弟で殺し合い……。
81イラストに騙された名無しさん:01/12/11 05:19
 「この剣を抜いた者は、いずれ……」という伝説の剣が、街中至るところに
刺さりまくっている街で、ひたすら剣の鑑定に勤しむ武器屋の苦労話。
82イラストに騙された名無しさん :01/12/11 07:25
ガキっぽい話。
おとなになると卒業するのですか?
ふぁみつーぶんこげーむのべらいず
     第17弾:マリオカート

     以下同じ>>80
>>8
遅レスだが、
そのストーリーのエロゲは実在する。
余命1年と宣告された主人公が、女をさらって好き勝手する。
で、最後にそれが誤診だと判明するという・・・・
ふぁみつーぶんこげーむのべらいず
     第18弾:大乱闘スマッシュブラザーズ

     以下同じ>>83
>85

それは単にそのまんまなだけです。
>>84
女を好き勝手するシーンはライトノベルとゆう性質上あんな事や
そんな事まで書けないし、ラストではなくやはり冒頭で発覚しないと(笑)
>>87
どこまで書けるか問題はリヴァイアスという前科があるので、結構いける。
>>88
そのリヴァイアスではどんな書き方してたの?
90イラストに騙された名無しさん:01/12/13 04:27
ふぁみつーぶんこげーむのべらいず

 第一九弾:グラディウス

 ↑↑↓↓←→←→BAを入力してから読むと主人公が最強に。
91イラストに騙された名無しさん:01/12/13 05:03
ふぁみつーぶんこげーむのべらいず

 第二十弾:ミステリーハウス

一人称で、主人公が家の中を家捜ししていく、シンプルな物語。
92イラストに騙された名無しさん:01/12/13 05:10
ふぁみつーぶんこげーむのべらいず

第二十一弾:信長の野望

普通の戦国歴史小説
>>45
遅レスだが,こんなの見つけた
http://isweb37.infoseek.co.jp/play/type69/
94イラストに騙された名無しさん:01/12/16 01:02
毎年クリスマスにしか出ない小説。
95イラストに騙された名無しさん:01/12/16 02:28
毎閏年の2/29にしか出ない小説
>94-95
「コンスタントに出してくれるのか…。うらやましい。」
と思わせてしまう作家。(スレ違い。)
97イラストに騙された名無しさん:01/12/17 00:17
 酒の肴に食っちまったスルメが、魔王を倒す重要なアイテムであったがために、
世界が滅んでしまう物語……。
98イラストに騙された名無しさん:01/12/17 01:45
2chのこんな設定はイヤだ3の前スレで
「ネタ使わせてもらいます」って言った者ですが、
じこじこ物語が完成に近づきつつあります。
おそらくメジャーにはならない代物ですが、じこじこがんばります。




といったプロローグで始まる小説
99イラストに騙された名無しさん:01/12/17 03:04
嫌過ぎるぞそれ。
100イラストに騙された名無しさん:01/12/17 04:22
夢オチかつ出オチ。


すべて夢だったのか……。






という夢を見ました……






という夢を見ました……・

以下無限ループ
101イラストに騙された名無しさん:01/12/17 07:47
>>36
>>39
108人の方は、アイレムのエイプリルフールネタで、
「どきどき水滸伝」というもの。
40人の方は知らない。

>>30
某御大が変名で執筆してるのではないかという「アレ」ね。
御大が書いているのなら、(なくても>>30の通りなら作者or担当の)
今のライトノベルに対する皮肉と思われ。
102イラストに騙された名無しさん:01/12/17 09:11
>>94
>>95
毎年バレンタインデーにしか出さない作家。

萌え萌えの恋愛小説しか出してなさそう(w
103イラストに騙された名無しさん:01/12/17 14:04
銀河を舞台とした一大戦記もの。
リアル指向のため、相対性理論厳守。
斥候艦隊が敵主力と接触するまであと120世代。
104やじるし:01/12/17 14:23
>103と同じ舞台にて、
銀河を舞台とした一大戦記もの。食料のために毎日せっせと畜産・農業に励む
主人公の無敵の『撃墜王(エース)』。もちろんシュミレーション上でのみ。
最強の戦士を決める武道大会を1回戦で敗退してしまった
蛮族のパワーファイターの視点から書く新感覚バトルファンジー。
蛮族のパワーファイター故に高度な技の解説などできるはずも無く、
蛮族のパワーファイター故に語彙が少なく、9割を擬音で表現。
そして蛮族のパワーファイター視点なので大会出場者の複雑に絡み合う
人間関係からも蚊帳の外。
>103
何だか・・・敵に会えたり、敵の情報を入手したら、艦隊全体でパーティになりそうだな。

通信兵「標準時間13:00。敵、艦影を確認」
兵士1「やったぞ!今日は、パーティだっ!!」
兵士2「ヴァルハラのオヤジ!見ているか!敵は・・・敵は居たんだよ!(号泣)」
兵士3「オレ達は・・・・やり遂げたんだ・・・・無駄じゃ無かったんだ」
でもやっと開戦しても艦はぼろぼろ、兵隊ヘロヘロ。
敵も似たような状態で、力を合わせて近くの居住可能な惑星まで移動。
着陸して、やっぱり力を合わせて開拓。繁栄。
……あれ?
敵を求めて三千光年〜幻の敵艦は存在した〜

親から子へ、子から孫へと受け継がれる戦士の意志。
八十世代の間に起こる事件。怒り、笑い、時には涙し。
巨匠が送る感動の全百巻堂々ここに完結!!
戦争に使う為だけに、何万年もかけて惑星を文明化し、産業を発展させて、
宗教を利用して(キリストみたいなキャラを仕立てて)、惑星の住民総動員して太陽を新星爆弾化させる、っていう
モノリスみたいに長生きの、単身赴任な軍人さんの話が谷甲州で有ったな。

もちろん住人は死に絶えて、軍人さんは次の赴任先に向かうんだよな、ラストは。
110イラストに騙された名無しさん:01/12/17 15:14
ちょっと思ったんだが・・・上遠野の「ぼくらは虚空に〜」?>103
111イイァム・ロー:01/12/17 17:41
>>107

・・・え?
それマジで見たいとか思ったのは漏れだけ?
112107:01/12/17 18:38
いや。『銀河を舞台とした〜』はどこに? って意味。
実際にやったらかなり堅実でおもしろいモンができるんじゃないかと(w
113イラストに騙された名無しさん:01/12/17 21:47
毎年、初詣とバレンタインとホワイトデーと卒業式入学式、修学旅行に夏の海、インターハイに文化祭。冬のスキーそしてクリスマスしか書かない小説家。
永遠に学園せいかつが続く

まんがにはあったが小説はないか....

山口美由紀のまんがで近所にいそのさんがすんでるって
のはわらったが
サザエさん状態の小説。
116イラストに騙された名無しさん:01/12/17 23:58
>初詣とバレンタインとホワイトデーと卒業式入学式、修学旅行に夏の海、インターハイに文化祭。冬のスキーそしてクリスマス

 ……等が、全く出てこない学園小説。
117イラストに騙された名無しさん:01/12/18 01:58
高校生のバイト中心の学園小説。
恋愛も、友情も、全てバイト先で展開されている。
>117

Pia☆キャロットですか?
119イラストに騙された名無しさん:01/12/18 07:52
囲碁や将棋を両者の心理描写がじっくり書き込まれた一作。
当然、棋譜もありだが、ほとんどの読者にはまったく理解されていない。
120イラストに騙された名無しさん:01/12/18 08:06
>119
しかも主人公がジジイ。宿命のライバルは隣のばーさん。
最後には愛が芽生えてハッピーエンド。
121イラストに騙された名無しさん:01/12/18 08:20
19世紀に知恵ある白人が暗黒大陸の黒人達を導き教化していく
学園小説。

もちろん、優れた白人種から劣った黒人種への無償の「愛」によ
ってなされている美しい行為であることが強調されていることは
いうまでもない。
白と黒の差別ってのは、白と黄色の差よりもすごくイヤなのは俺だけか

すれ違いもとい板違い
白と黄色の差ってのは(特に黄色のほうが)普段あまり意識していない
くせに、白の社会のいたるところに差別が存在していることを目の当たり
した時の気分が嫌だから、どちらにしても嫌。

でも黄色と黒で差別する奴が一番嫌かもしれない。
>122&>123
差別は差別だろ。どんな差別も糞だ。差別に差別つけてどうするよ(w

>121
19世紀から20世紀初期の「冒険小説」はみんなそんなもんだよ。
当時と現代の「常識」の落差が笑える。
125イラストに騙された名無しさん:01/12/18 16:44
>101

御大って?
ここで御大といえばホヒィしか思いつか・・・
>125
「御大」って呼ばれてる奴は2〜3人は居るよ。ラ板で。
ホヒィなら「温帯」だろ。
127イラストに騙された名無しさん:01/12/18 16:58
では
「御大」と呼ばれる登場人物が複数登場。
読者は誰のことを指しているかわからなくて混乱。
そのうち主人公まで誤解してしまう。
128イラストに騙された名無しさん:01/12/18 22:22
主人公の一人称で話が進み
登場人物はみな主人公が勝手につけたあだ名で表記される。
129イラストに騙された名無しさん:01/12/18 22:24
>128
で、最後は夢オチ。
130やじるし:01/12/19 00:12
>128
それでしかも推理もの。
>130
なおかつ「あだ名」が叙述トリックの肝。
>131
それハサ…、ゲフンゲフン。
>131
○○がなぜ××の小学校時代のあだ名を知っていたのか?
とか言うのが背後関係切り崩しの鍵、とかね。
>>133
そして主人公とヒロインとが幼馴染みであることが明らかになり、
某副会長に斬られる。
135イラストに騙された名無しさん:01/12/19 01:06
会長の真意を知り、会長の体面を考えて副会長が毒殺する、とかw
 会長の座を巡って、血で血を洗う闘争と陰謀の渦に巻き込まれる学園小説。
 最後はほぼ全ての生徒が死んで、「これで良かったんだ……これで」と独白。
>134-135

幼なじみは禁止!! スレに帰れっ(w
>136
蓬莱学園の革命が続いていたらね…。
そんな展開になってたかもしれない。
>>128
夏目漱石「坊っちゃん」じゃん!
140イラストに騙された名無しさん:01/12/20 01:56
>139
ソウダッタノカー(TДT)
141イラストに騙された名無しさん:01/12/20 03:27
 とことん現実的な学園小説。

 事件らいしい事件も起こらず、ひたすら学業と部活に追われるだけ。
 男子校だったら尚良し。いや良くない……。
>141
日々波乱だらけの、明日生きてるかも分からない、そう言う世界でなら売れるかもよ。
…異世界に飛ばされた高校生が、日記を出版してベストセラー作家、とか。
143イラストに騙された名無しさん:01/12/20 05:57
>>142
主人公(異世界出身)の目がさめると、なぜか高校生。
すったもんだのあげく、ドロップアウトってのはいかがでしょう。
>143
……フルメタファンタジーバージョン宗介視点?
145イラストに騙された名無しさん:01/12/20 18:00
主人公(49歳男性会社員見合い結婚の妻高校生の息子娘有り)の目がさめると、なぜか女子高生。
146イラストに騙された名無しさん:01/12/20 18:18
(・∀・)イイ!
人格入れ換わりモノなので、逆の体験をしている女子高生がいるかと思うと、萎え。
俺は逆の体験をしている女子高生の話に興味を惹かれるな〜
>148
愛人(部下・26歳)にせまられてうろたえる、とか?
「おっ、おっ、お姉ーさん、なんで脱いでるの!?なんで紫ブラにガーターベルトなの!?
 私が付けてこいって言った?昨日?言ってない言ってない!
 あ、止めて、そこはイヤ、
 っていうか触らないで撫でないでーーっ!!、うわ気持ち悪いーーーっ!!!」
「うわ勝手に大きくなっていくーーーーっ!!!」
(・∀・)イイ!!
北村薫の「ステップ」って
いきなり40過ぎの自分の体に意識だけトリップした
女子高生の話だったような……
マンガだが「ななか6/17」が「ななか17/40」になったみたいな感じ?嫌な設定だね……。
153ミュートスnorton:01/12/21 17:57
寝たきり老人の体に意識だけトリップした魔王が最初は
誇大妄想狂の偏屈爺呼ばわりされるが放り込まれた病院
で余命幾ばくもない少女のやさしさに触れて改心するまでの
ヒューマン?ドラマ
やっぱ最後は御臨終?
なんか、イヤだ!って言いながら実は読みたい設定(展開)を書いてませんか、皆さん?
イヤな設定(展開)とイイ設定(展開)って、紙一重だからなぁ

ココに出たモノも、ちょっと方向性を変えたら、カナ〜リ面白い展開になると思う。
157やじるし:01/12/22 21:44
>155
分かってやってるに決まってるじゃないですか(w
>151 それスキップ
159イラストに騙された名無しさん:01/12/24 00:05
 リスクの無い波動砲を搭載している宇宙戦艦。
 ひたすら驀進、快進撃の連続。
 危機らしい危機も迎えず、敵を殲滅し尽くしてハッピーエンド。
 ……ハッピーなのだろうか?
艦長か砲手がトリガーハッピーなんだろ(w
それは敵側の視点で書くべきだ。
敵側の視点でというのは同意。
でも色々な反撃を試みるも全て失敗
仲間は次々と氏にラストは本拠に乗り込まれ
悲壮な特攻を行いエンド。
163イラストに騙された名無しさん:01/12/24 22:10
今日やってたNスペを見て黒船の民の話を書く作家はいやだ
164イラストに騙された名無しさん:01/12/24 22:11
>>163 黒船>黒潮
鬱だ
>>159
>>162
それは宇宙戦艦ヤマ卜でわ。
>159
単純にスレイヤーズ。
本編はともかくすぺしゃるは正にそのノリ。
>>165
>それは宇宙戦艦ヤマ卜でわ。
 否。ヤマトの魅力は、「ひたすら綱渡り」っぷりにあるのだ!
 いつ轟沈してもおかしくない、そんな殺伐としたギリギリの航海を生き抜くドラマ
だったからこそお子様及びオタクのハートをガッチリキープできたのだ。
 ……とか言ってみる。
#波動砲撃ったりワープしただけで故障して沈みそうになる宇宙戦艦話なんて、知ら
 ない世代には想像もできまい(笑)。

 んじゃネタ。
 貧弱な装甲と激弱な武器しか搭載してない宇宙戦艦が、ひたすら運任せに驀進し
快進撃を繰り返し、気付いてみたらなんとなく敵を殲滅し尽くしてハッピーエンド。
 多分読者はアンハッピー。
 宇宙戦艦ネタで、こんなのはどうでしょう。

 宇宙戦艦としての能力「のみ」を、追求した艦に乗るクルー達の日常。
彼らの敵は異星人ではない、欠陥だらけの居住システムだった。

船員1「艦長! 食料生産システムが、また「謎のナマ物」を作っています!」
船員2「循環型浴槽から、謎の液体が大量発生!」
船員3「住居エリアのみに異臭発生! これは・・・屁のニオイっ!?」
>168
全ての食べ物がシメサバ味ってんならもう有ったな>「謎のナマ物」
>>167
それは富士見版タイラーじゃないのか?
ファミ通版は知らんが…
171イラストに騙された名無しさん:01/12/25 13:59
>>168
スタートレックとかでそういうネタありそう。
宇宙船じゃないんだけどDS9とか、宇宙船ならヴォイジャーとか。
172イラストに騙された名無しさん:01/12/25 14:19
宇宙船を屋台に改造した宇宙屋台。
人型から精神生命体まで色々な宇宙人が一杯ひっかけにくる。
人情味溢れる親父(船長兼任)が評判。
親父「なにかあったんですか?お客さん?」
宇宙人「ちょっと聞いてくれよ、親父」
っていうところから始まる壮大なSF物語。
>>172
2つで十分ッスよ〜
>172
「どうせ俺なんて・・・」と
酒に溺れるウルトラ兄弟を描いたマンガがあったと聞いたが
ウルトラマン兄弟はゴルタゴの丘で十字架に張り付け及び、逆さ張り付けにされたり
タール漬けにされるわ、氷づけにされた挙句にバラバラにされてるわ、カラータイマー
盗まれて体が萎んだり。

エースは最終話では過労死寸まで働かされてるし、タロウはウルトラマンダイナマイツ
(敵もバラバラになるがやはり自分もバラバラ)なんて自爆技を使ってまで戦わなきゃならん。
お子様向けなのにレオは宇宙人にのこぎりで体を切られる残酷シーンもあったり……。

労働3Kも比較にならないぐらいの徹底した奴隷ぶりには、いくらヒーローでも
愚痴の一つも言いたくなるわな(w
176イラストに騙された名無しさん:01/12/26 07:49
 ヒーロー連盟の傍若無人っぷりに反旗を翻し、全てを捨てて戦う男。
 自分はヒーロー。敵もヒーロー。
 最後に勝ち残った奴が真のヒーロー。でも多勢に無勢で怪人同盟に敗北する。
177イラストに騙された名無しさん:01/12/26 08:07
>>175
セブンや80も過労死寸前だっただガナー。
しかし結構特撮系って過酷な労働環境なのね〜。
178ミュートスnorton:01/12/26 16:38
>>168
徹底的なクリーンさを目指した宇宙戦艦 エネルギー効率を最高に高め
人力で波動砲が撃てる(それ以外は使えないようにしてある。そのジレンマ
も劇中で描かれる。)
「艦長、波動砲充填はまだですか?」
「あと20分全力で漕げば何とか」
179イラストに騙された名無しさん:01/12/26 17:36
ガミラス視点で描かれたヤマトってイヤかも。
自分たちが住む星の滅亡を知り、暴動・テロ・革命などをさんざん経たあと
あえて英断のできる独裁者に政治をゆだね、侵略という汚名を受けてでも
生き延びる、という苦渋の決断をしたというのに
隣の星に住む盲目的なドキュソ平和主義女が、強力なエンジンの設計図を
ワープもできない原始人に渡し、
波動砲の怖さも知らずに、見境なしに撃ちまくるようなその原始人のせいで
結局母星壊滅。宇宙の放浪者となる。
主人公は強力な魔法の剣を持つ勇者

「凶悪なモンスターを封印の地に移送する」という任務の最中に
モンスターが目覚め途中の町で暴れ出す
辛くも,そのモンスターは倒すのだが,勇者はその戦いで命を落とす

実はそのモンスターは不死であり,死んでも何日かすると姿を変えて
復活してしまうのだ(そのために聖なる地に封印する必要があった)

こうして,その町は定期的に魔物に襲われる事となる
勇者の魂はこれを憂い,おのれの魔剣に自分の全ての力を注ぎ込み
「インテリジェントソード」となる
そして,町の冒険者の手に渡り,魔物と戦いつつ冒険者を鍛え上げ
自分の任務を引き継がせようとした

こうして魔剣を手にした冒険者は,町を襲う正体不明の魔物を倒す
ために,毎週戦い続ける事になるのである

しかし,この魔剣を操るにはその冒険者はまだ未熟であり,その真の
力を長時間顕現させる事は冒険者自身の命を奪う事に繋がった
その事を冒険者に理解させ,自らの力を封印する勇者の剣
そして,冒険者が真に危機に陥った時,その力を解放する事を約束した

だが,その力は3分以上継続させられないのだ
>180の最終回
最終形態に進化した魔物の能力は凄まじく,剣の力を解放した冒険者も
その力の前に敗れ去った

だが,彼には共に戦っていた仲間の冒険者がいた

沈着冷静なリーダーである魔法使いのムラマツ
猪突猛進ながら頑強な体力を誇る戦士のアラシ
叡知の神に仕える神官にして賢者でもあるイデ
精霊を自在に操るシャーマンのフジ(エルフ)
幼い子供に見えるが実はホビットの盗賊ホシノ

そして,イデの恩師でもある大賢者イワモトは,この魔物に関する
知識を得ていた
「イデよ!この杖を使うのじゃ!!」

大魔道士イワモトから託された封魔の杖により,魔物は再び封印される

その頃,冒険者ハヤタは瀕死の重傷を負って倒れていた
そこへ「封魔の術」が使われた事を察知して大魔法使いが現れた
彼こそ最初の勇者に魔物の移送を託した人物であったのだ

大魔法使いゾフィーは勇者に対して蘇生の魔法を使おうとする
だが,肉体を失って既に久しいこの勇者を蘇らせるには,かりそめの
身体が必要であり,それに最も適していたのは,彼の能力を受け継ぎつつ
あった冒険者ハヤタの身体だったのだ
「私はもう良い,それよりもこの若者を助けて欲しい」と勇者は断る

「大丈夫だ,私は***を二つ持ってきた」
大魔法使いゾフィーは,自分が持ってきた魂の無い肉体=魔法で
鍛え上げられたミスリル製のゴーレムに勇者の魂を移し換える
そして,冒険者ハヤタの傷を癒し,その魔剣と記憶を奪った

不死身の身体に宿った勇者は,自分の魔剣を手に取り,
封じられた魔物を聖なる地へ移送するという本来の任務に戻るのであった

〜完〜
ウルトラマンのファンタジー編ね。
>>179
>ガミラス視点で描かれたヤマトってイヤかも。

 そういや、なんでガミラスの連中はイスカンダルに移住せんと、遥か隣の島宇宙に
まで出張って侵略を試みてたんだろう?

 ……実は指導者が無能だったか?(爆)
184 :01/12/27 01:21
>>183
植民地はあっちこちにあったけどわざわざ地球まで
手を出す必要があったかは不明
地球侵略を試みる勢力が一斉に登場
(宇宙人、マッドサイエンティスト、宇宙怪獣、侵略企業、宇宙意志etc)
それを順番に相手する地球防衛軍題して「地球防衛10番勝負」

あるいは、優先順位を巡って争う侵略勢力に調停にのりだす地球人
で、「トーナメントで決めましょう」と言って争いあわせ、
残ったやつを撃破。
186イラストに騙された名無しさん:01/12/28 18:59
何処かで読んだよ、それ。
187イラストに騙された名無しさん:01/12/28 19:03
地球人が他の星を侵略する話
行く先々で光の巨人や巨大ロボと遭遇。
科学力と物量で撃破する痛快ストーリー。
そういや、「地球を侵略、あと一歩で制圧しそうになるも免疫がないため地球の病気に
侵されて全滅してしまう宇宙人」ってーのもイヤな展開だよな。
189イラストに騙された名無しさん:01/12/28 19:26
>188
え〜と、
木星人でそんなのがいた気が。
でもライトノベルだったっけ?
>188
(メール欄みてね)だと思うがどうか。
191 :01/12/28 19:33
>>189
伊吹秀明の「第二次宇宙戦争」というライトノベルに出てくるタコ型火星人です(藁
192nanasi:01/12/28 20:38
>>191
SFの古典 H・Gウェルズの「宇宙戦争」に登場する火星人が元ネタですよ
>>167
だからあ。違うって。
白色彗星帝国でしょうが。逆視点の。
194ミュートスnorton:01/12/28 23:27
藤子さんのSF(少し不思議)で免疫の問題で全滅
の話があったなぁ
後は順繰りに星を征服して、征服された星がぜんぜん違う星を
復讐してしまう話が筒井さんのSFであったかと・・
 ヤマトの第三艦橋に配属された男たちの、決死の物語。
 というか左遷先としてこれほど恐ろしいところもないな。
プロジェクトXふう 第三艦橋制作秘話

丈夫な第三艦橋を作ってほしい。長官は言った。
男たちは、思わず顔を見合わせた。
無理だ。誰もが、そう思った。
プロジェクトX流しはSFでもファンタジーでも面白そうだね

「プロジェクトX〜超光速宇宙船を造れ」とか
「プロジェクトX〜大魔王を倒した男達」とか
当然語りは田口トモロヲ調

子供達に平和な未来を残す。勇者の言葉に男達は燃えた。
始めは半信半疑だった人々も奇跡を信じた。
いつしか人類は狩られる側から狩る側になっていた
そして決戦の日が訪れた。
198ミュートスnorton:01/12/30 22:40
OPが中島みゆきで内容が「プロジェクトX 伝説の剣を作った男たち
 限界の強度に挑め」だったら嫌過ぎかと
199イラストに騙された名無しさん:01/12/31 00:30
子供:「ママー、新しいオモチャ買ってぇ〜!」
母親:「いけません!」
子供:「やだー! 買って買って買ってぇーっ!」(ジタバタ)
母親:「そんなワガママばかり言う子は、将来第三艦橋に配属されるのよっ!」
子供:(ビクッ! フルフルフル……)
200イラストに騙された名無しさん:01/12/31 00:53
>>199
第三艦橋でも、落ちた後自然に生えてくると言われる“予備第三艦橋”なら……。
勝手に>196の続き。

知らせが届いた。それは丈夫な第三艦橋は理論上不可能という知らせだった。
このままではヤマトを完成させることはできない。男達は絶望した。
その時だった。研究者の一人が部屋に紛れ込んだトカゲを見つけた。
男は叫んだ。「尻尾だ!!」
丈夫なものが作れないなら自動的に新しくすれば良い。
発送の転換だった。
勝負はこれからだ。誰とは無く男達はつぶやいた。
202イラストに騙された名無しさん:02/01/03 12:43
ミステリー物。
探偵の前で起こる連続殺人事件。
探偵が解決できないうちに人類全員惨殺。
じつは犯人は探偵の恋人。
>>202
はんにんは ヤス
204イラストに騙された名無しさん:02/01/04 13:07
巻末袋とじ。
からみあう人間関係。密室で殺人が起き、関係者の誰もが鉄壁のアリバイを持つ。
現れる、個性的な刑事。次々と明かされるさまざまな秘密。深まる謎。
巻き込まれた主人公の少女に危機が訪れる。
そこに満を持して登場する探偵。
袋とじの部分を開けると15年後。捜査本部が撤去され、「結局迷宮入りかぁ」とか言っている
205やじるし:02/01/04 15:58
『犯人は俺だ!』と冗談好きの主人公が言ったら、激昂した仲間に殺されて
しまう小説。
>205
…あんたそりゃ「かまいたちの夜」でんがな。
207イラストに騙された名無しさん:02/01/05 03:05
 挿絵はロリロリ、内容はハードボイルド。
 でも帯には「新感覚スラップスティックSFの誕生!」とか書かれている小説。
>>207
そして
推薦人が 火浦 功
>>208
更に 大森望 も大絶讃
210イラストに騙された名無しさん:02/01/05 22:42
家庭の事情で主人公と同居する事になったヒロインは
ちょっぴり天然ボケが入った眼鏡っ娘。
よくトイレの水を流し忘れている。
>>208
作者への連絡窓口は公魚大先生。
212イラストに騙された名無しさん:02/01/06 01:33
 涙目になりながら無駄毛の手入れをするヒロイン。
 ……いたらいたで面白そうだが、これはもう「けらえいこ」の世界(笑)。
>212
イヤか?その展開。
主人公と海に行きたくって涙目になりながらも努力(wするヒロインって俺的にはありだ。

まー「女の子には(少なくとも俺の好きなあの娘には)ムダ毛なぞ生えん!」って
固く信じてる男子中学生にはイヤかもなー。
214イラストに騙された名無しさん:02/01/06 02:22
意味ありげに出てきて作者に忘れられるキャラ多数。
さらに、あとがきで作者に文句言ってたりする。
215イラストに騙された名無しさん:02/01/06 02:44
前半に散々振っておいた伏線の数々がことごとく最後まで謎
前半に散々振っておいた伏線の数々があとがきで解明される。
前半に散々振っておいた伏線の数々が前半で消化されて、後半は蛇足。
218イラストに騙された名無しさん:02/01/06 04:54
作品名が「あとがき」
219イラストに騙された名無しさん:02/01/06 04:57
下段がパラパラ漫画になっている
それどころか実は著者近影までパラパラ漫画になっている
しかもパラパラを踊っている。
さらにバラバラ死体である
>218
ライトノベルではないが、巻末に「あとがき」というタイトルの作品が収録されてる
短編集は実在する。
あとがきが「あとがさ」
しかも嘘しか書いてない。
今どき新井素子風の文体で書かれている。
当然主人公は作者自身。
226 :02/01/06 23:22
とある作家の引用が大量に入っていて、ほとんど自分で書いた
内容がない。
よく見たら1ページ丸々使ってAA
一番上の文字が巻末から横に読める小説。
229イラストに騙された名無しさん:02/01/07 04:24
 虚実入りまくった業界内実暴露小説。

 ……書きたくてウズウズしてる作家は沢山いそうだ(笑)。
230イラストに騙された名無しさん:02/01/07 08:13
↑それに近いものはすでにありそうだ。
>>227
夢枕某が書いてなかったっけ?
高熱を出し倒れる主人公。
懸命な看病を続けるヒロイン。
熱を計ろうと体温計を手に取り、
主人公の肛門にズブリ。
 主人公は格闘娘。
 数々の他流格闘家達を倒し続け、ついには自流が世界一であることを世間に知らしめる。
 愛弟子は柔道出身。ちょっと暴走気味なのが珠に傷だが、これも負け知らず。
 何もかもが順調なこの格闘娘。しかしたった一つだけ欠点が。
 ……人よりもアゴが出ているという……。

 という、オマージュなんだかパロディなんだか皮肉なんだかわからん小説。
234 :02/01/08 00:15
サイドビジネスでダバスコ販売に燃える実業家編もありますか?(藁
>232
しかもその状態から体温計が割れてさらに大騒ぎに
>>232
万全を期して、さらに肛門から抜いた体温計を口にズブリ。
>>236
 マンガならあったな、その展開。

 スパイモノのハードボイルド・ノベル
 スパイモノ故に、文章も暗号を多用
 特に、会話シーンは暗号だらけ。
>232〜
それら一連の行為により、意識以外の「何か」が目覚める主人公。
>203 ポートピア?懐かすぃ。
とある魔法王国の王が死にかけていた

彼の王国は辺境の小国で,常に周辺の強国から脅かされていた
魔法使いとしての能力に長けていた彼は,禁断の地へと赴き,
封印れていた古代王国の魔法生命体を復活させ,家来とした
これにより,王国の脅威は除かれた
しかし,周辺諸国は彼の存在を忌み嫌い,その魔力を恐れた

そして,彼は暗殺者の毒刃にかかり,死の床についた
後継者は居ない,と思われていた
さらに,魔法生命体らは,彼の忠実なしもべであった
魔王さえ死ねば,魔法生命体の活動は止まるであろうと

だが彼には,古代王国の遺跡を探索していた時代に恋人が居た
そして,彼女は身ごもり,遠隔の地で娘を産んでいた
十数年も昔の話である

王は魔法生命体の長を呼び寄せ,その事を語り,自分の死後は
彼女ら母子を招き,后と王女の命令に従うように命じた

魔法生命体は忠実にその命に従った
猛毒に迷妄し,その名前を混乱していた王の命ずるとおり,
彼の娘を后として,彼の元恋人を王女として迎え入れた

「な!なんで,私が母さんの母親なのよ?」
「亡き王の,最後の命令ですから」


という状況で1巻が終わり,続刊が出ない(w
↑二行目以降読んでない。
242 :02/01/10 21:16
>>240
どこを縦に読むの?
243やじるし:02/01/10 22:06
探偵モノで、一瞬で犯人が分かり、事件が解決する。しかし主人公が
『いや、あまりにもでき過ぎている。作られた犯罪の匂いがする』
とか言い出して、調べはじめる。
で、三分の二を使って人間関係やら部屋の探索やら、「そうか…! これが
ヒントだったんだ!」とかやった挙げ句、

『わりい。○○が犯人で良かった』
ってオチ。
>243
それ…もうある…。メフィスト関係ってこれだから…
245イラストに騙された名無しさん:02/01/11 21:21
>244
作品名を教えてください。買わないようにしたいので。
>245
ここに作品名を書いてしまう行為を世間では「ネタバレ」といいます。
なので書きません。あしからず。
もし、あなたが上記のような作品にぶちあたったら思い出して、地団駄ふんで下さい。
247イラストに騙された名無しさん:02/01/11 23:10
>240
新谷かおるで似た設定のがあったな(極道ものだが)。
248イラストに騙された名無しさん:02/01/11 23:38
>1巻が終わり,続刊が出ない
必然だな(ワラ
二巻目はでないが三巻目がでる
>>249
累卵の朱が1冊でやってる。
251イラストに騙された名無しさん:02/01/12 14:39
>>247
新谷かおるで気が付いた

最初シリアス −> 後半ギャグ

かならず、きもったま母さんがでてくる
252やじるし:02/01/12 15:48
>244
あんのか〜〜〜〜〜っ!!?
>246
メール欄に書けばいいと思われ
254イラストに騙された名無しさん:02/01/13 02:16
 単純に「自小説」。

 文学の中にあってさえ実験色の強いドマイナージャンルを、ライトに持ち込む作家
がいたら、ある意味すごい。
 ……というかイタイだけかも……。
255イラストに騙された名無しさん:02/01/13 23:24
 「ファンタジーの掟」

 正統派ヒロイックファンタジーでありながら、時々登場人物達が本筋から外れて物語の愚痴をこぼす。
 語り手は主人公のサポート役またはヒロイン。

 「伝説の財宝か‥‥どうせまた真の宝は勇気とか言うオチなんだろ?」
 「もう!読み切りないんだから早く行きましょうよ。
  じゃないとヒロインの私の立場がないじゃない」
 「アクションシーンも、作者が適当に書いててダサいしなー」
 「貴方は主人公だから最後まで死なないでしょ?
  私なんか、話を盛り上げるために酷い目に遭うのよ?」

 実はヒロインがこっそりと、間抜けな主人公役を
 影でヒーローに仕立て上げる為に、知恵を絞って奔走する話。
256イラストに騙された名無しさん:02/01/16 02:22
壮大な設定で書き始めたはいいものの
内容の殆どが設定の説明だらけで実質ほとんど物語は進展していない
257イラストに騙された名無しさん:02/01/16 02:27
いや、そーいうのは実際にあるから……
>>255
ちとそのヒロインに萌えた。
259イラストに騙された名無しさん:02/01/16 05:47
 文章がjpg圧縮されたtxtファイルな小説。
 つまりそのままでは読めない。
260イラストに騙された名無しさん:02/01/16 09:42
ゲ術板です。
なんかここと似たようなことやってますが、
こっちはリレー小説(スニーカー文庫風)と化してます(ワラ
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1010388629/
261イラストに騙された名無しさん:02/01/16 09:44
実は>>255は読んでみたいという罠。
二段形式になっていて下段が実況と解説

実況「さて、ここで勇者の覚醒ですが魔王側はどうでますかね?」
解説「こうなった勇者は怖いですから、慎重になるべきです」
実況「おっと、敬遠です、魔王異世界に退避しました」
解説「妥当な策ですが次も当っている戦士が控えていますからねぇ」
実況「ピンチが続きます魔王サイド」
解説「FAのドラゴンの獲得に失敗したのが響いていますね」
>>262
激しく読みたい。
264イラストに騙された名無しさん:02/01/16 12:34
ゲームならそういうのありそうだな。
265イラストに騙された名無しさん:02/01/16 15:50
>>255
「名探偵の掟」ね。
「バカの一つ覚えの展開」スレを参照すればネタは集まりそうだけど、
それを本当に面白い読み物に仕上げるには、ムチャクチャ腕が必要だろ
うな……。書かせるとすれば誰だろ。
ではオレも一ネタ。ライトノベル版「どすこい(仮)」(京極夏彦の書
いてたアレね)。

「でぶらほ」
「東京デブロイド」
「ザンヤルマの力士」
「オーパーツ・デブ 〜いけません横綱さま〜」
「ぶたぶた」(そのまんま)

 ……意外と思いつかないな。
 そういや、菊地秀行の「外谷さん無礼帳」なんてのもあったね。これも
そのまんまなナチュラルなデブ小説だけど。
「でぶらほ」ワラタ
ちょっと気の弱い主人公のもとに集まってくる
いろんなタイプのでぶ……確かにイヤな展開だ
デブヤの空、UFOの夏。

ほ兄ちゃんはデブ専じゃないもん!
268イラストに騙された名無しさん:02/01/17 02:20
「6L」(6V)
「正しい体重の増やし方」(正しい台風の起こし方)
「僕の血糖値をはからないで2・肥満戦争」(僕の血を吸わないで2・ピーマン戦争)

……変えすぎると元ネタがわからなくなるな。

>「オーパーツ・デブ 〜いけません横綱さま〜」
オビのキャッチフレーズは「肥えろちっく・デブコメディ」で(藁)
「デブの旅 −the Very heavy World−」……。
ザ・デーブ
スレンダーズ!
272イラストに騙された名無しさん:02/01/18 13:27
魔王軍幹部が主人公。美形の半悪魔。
ヘルハウンドがゴブリンを襲うおうとしているのをなだめ、モンスターごとに
居住区画整理や食料調達計画事務をひたすら行う。
無茶な侵攻を命令する魔王と、危険をいやがるモンスターたちの板挟みの日々。
そんな主人公のもとに、究極のリストラ指令、勇者パーティーの討伐指令が下る
>272
それ真面目に書けば凄く面白いものになりそう。
川崎康宏辺りに書いて欲しいネタだな。
デブが主人公の小説ってこんなかんじ?

原因不明の時空現象により主人公が一ヶ月以内に一定体重以下にならなければ
宇宙が消滅することがわかり世界の総力を挙げてダイエットを支援することに
しかし、主人公はどうしようもないやつで一向に痩せないし隠れて甘い物を
喰ったりするうえに世界滅亡を企む組織が妨害してきて大ピンチに…
>>274
確か韓国のゲームだか漫画だかに、
ちょうど全く同じ設定の作品があったとハズ。
デブギーポップは笑わない
277イラストに騙された名無しさん:02/01/19 05:41
 過酷を極める魔王と勇者の戦い。
 その戦火の中、続々と殺されて行く名も無い村人たち。
 勇者と魔王そっちのけで、そんな村人たちを主人公に据えたスラップスティック
&スプラッターなファンタジー小説。
 ……読むと確実に鬱になれます。
278 :02/01/19 09:37
挿絵が板垣恵介。
ちなみに小説はラブコメ。
>278
「最強より最愛」
今までにないラブコメができそうだな
280イラストに騙された名無しさん:02/01/19 15:46
>>272
豪屋大介あたりが書きそうな小説だな(W
281   :02/01/19 17:28
いやな物語の始まり方ある?
>281
どすんどすんと
>>281
犯人はヤス。
284イラストに騙された名無しさん:02/01/20 03:00
主人公が素でヒロインを振る
「あのね、私……ずっと前から284のことが好きだったの」
「ふーん」
「……」
「それで?」
「……バカ!」
「あっそ」
「もう知らないんだから」
「それがどうした(藁」

確かに嫌すぎる
デブ・コメディ。略してデブコメか。
新たなジャンルが生まれつつあるな(藁

きっと「○○萌え〜」ではなく「○○肥え〜」
「××たんハァハァ・・」ではなく「××たんブゥブゥ・・」
とか言うのだろう。
「この巨体,豊満感!いつか見たような記憶があるのに,思い出せない・・・」

「デ・ブジャ(既肥感)?」
288イラストに騙された名無しさん:02/01/25 04:50
財閥(道場、名家、旧家)をおん出た跡取りの主人公が数年振りに
実家に帰ると父親は死んでいた。
一人残っていた使用人もしくはコンピュータなどから伝言を受け取る主人公。
「あなた様がお帰りになったらお渡しするよう言いつかっておりました」
伝言曰く
「おまえがここに帰ってきたということは、とうとう戦いが始まったのだな。
息子よ、これを持っていくがいい。全てはこの時のためにあったのだ」
主人公に渡される革命的兵器(人型戦車、古代神話の武具、秘伝書)。

……しかし主人公は、勢いづいて家を出たものの食い扶持に困って
実家に顔を出しただけだった。
空回りする伝言。
主人公とそこに居合わせた使用人の間に流れる気まずい空気。
で、とりあえず遺産をセコセコと利用して便利屋など始めてみる主人公。

サンデーでからくりサーカス見てたら思いついた(w
便利屋始めてしばらくしてから急展開するなら話としてアリかも。
>288
むしろ掴みとして十分ありなんじゃないか? 無論その後の展開次第だけど。
ていうか面白そうだぞ。
291age:02/01/25 12:38
age
292山犬。 ◆DOG/b00I :02/01/25 13:33
>240
すごい遅レスなのだが……。
エリア88を描いた漫画家,新谷かおるの作品に「紅たん碧たん」というのがある。

 孤児院で育ったヒロインに養子縁組の話が舞い込んだ。
 古めかしい弱小暴力団の組長夫婦の場所だが,その人はイイヒトらしい。

 で,養子を望んでいたその親爺は,老齢に差し掛かったので,
 最後の功徳と人生の決算として,いままで世話になっていた芸者上がりの
 「おかみさん」と結婚し,ヒロインを養子にしようとしていた。

 が,モチを喉に詰まらせて急死。

 で,実は「婚姻」と「養子縁組」の用紙を取り違えて役所に提出していた。
 つまり,姐さん風格充分の三十路が娘で,カタギの16才現役女子高校生が組長で母親。
 結婚相手が死亡している為に離婚もできない(再婚はできるが)
 この組の,明日はどっちだ?

……打ち切り風に終わった,全1巻の少年漫画です。
293イラストに騙された名無しさん:02/01/25 14:35
考古学助手をしている主人公。教授の突然の失踪。
真実を調べる主人公は、とある古代の石器遺跡に眠る、
オーバーテクノロジーによって作られた武器の存在と、
それを求める謎の組織のことを知る。
教授の死。同僚の裏切り。恋人との別離。
やがて主人公と、謎の組織に属するライバルは問題の遺跡へと。
罠と闘争、無数の犠牲の果てに、主人公とライバルがついに見つけたのは
さびた鉄の剣。
「……たしかに石器文明で鉄の剣ってオーバーテクノロジーだけど……」
ぐちりつつ、飲み屋でヤケ酒を酌み交わす主人公とライバル
そして彼らは知らない。
自分たちが放り出してから50年後、その鉄器のルーツがファーストコンタクトへの鍵を開くなどとは。
295イラストに騙された名無しさん:02/01/25 14:58
ヴァルカン人が降臨してくるのですか?
>292
あれって2巻出てなかったっけ??
297247:02/01/25 20:57
ジェッツコミックスでは2巻目が出てる。
298イラストに騙された名無しさん:02/01/25 21:10
>292
さぁ2巻を買いに古本屋を巡るが良いっ

個人的には「ち○びっつ」が売れているので
「ぶっとびCPU」の続きが絶望的なのが痛い
異世界に召喚された主人公がヤンキー。
しかも正真正銘のドキュソ。
しかし、見事に世界を救ってしまう。
300イラストに騙された名無しさん:02/01/28 00:42
パロディ作品と銘打ってはいるが、作者の歪んだ理解力によって、
オリジナル作品として読める。
当然のごとく、つまらない。
 異世界へと召喚された普通の女子校生が、世界の危機を救うこともなく
名も無い村人として一生を送るという、ハートフルな物語……。
302イラストに騙された名無しさん:02/01/28 00:52
>299
だいらんど、別に世界を救っちゃいなかった気がするが。なんにせよ傑作ってのには賛成。

主人公は黒ずくめの腕利きの男。
かつてはとある組織に所属しており、その中でもトップクラスだった。
謎の組織と敵対するその男は、行く先々で様々なバトルを繰り広げる。
……イヤな展開っつーかバカの一つ覚えの方だな、これは。
303名無しのオプ=アート:02/01/28 01:20
主人公は、土木工学を専門する大学院生。
異世界に召還され、苛酷な環境改善にその知識を使い労働英雄となる。
食料は増産され、少なくとも飢える事だけは無くなった。
だが、主人公は元の世界に戻る事が出来ない。

数年後、精霊界のバランスが崩れたせいで、狂った四大精霊を筆頭に、人畜
無害だった生き物達が凶暴化。
経済発展の分は全て軍事に注ぎ込まれ、泥沼の戦いが始まる。

もしかすると、同じ内容の書き込みがあったかもしれない。
304イラストに騙された名無しさん:02/01/28 01:37
主人公は歯科医で、異世界に召還されて歯の治療を行う。
但し、麻酔等がないので、悲鳴を上げつつ歯を抜く描写が延々
と続く物語。

305イラストに騙された名無しさん:02/01/28 01:42
>>304
主人公は外科医で、……。
306イラストに騙された名無しさん:02/01/28 02:47
>>305
メフィスト……
主人公はカルト宗教の教祖。
異世界の神官に召還され、
我こそは神と名乗り旨いもの食いーの、
女神官と××りーのの、放蕩三昧。
しかし、モノホンの神の怒りが炸裂。
教祖は命からがら逃げ出す。
5年後新宗教(邪神信仰)を成立する物語。
308名無しのオプ=アート:02/01/28 05:03
>>307
主人公は、厳格なカトリックの神父。
異世界の暗黒神官に召還され、かの地での布教を決意。
だが、その世界には多くの神々が存在し、神に仕える神官達は神聖魔法
を使うこともできる。

聖書を手にした神父は、「神」の愛を訴えつづける。
石もて追われながら、信仰の揺らぎと闘い、己との対話が大半を占める
物語。

続編はイスラムの聖職者を主人公にしてしまい、焚書。
作者は行く方知れず。
309イラストに騙された名無しさん:02/01/28 06:40
>>293
どっかで同じようなの見たよーな…。
最後は鉄じゃなくアルミの剣だったってやつだけど。
誰か知ってたらメル欄にでも教えてください。
かな?
大聖堂の地下から掘り出したってやつ?
311293:02/01/28 12:58
>309
モトネタはコレ(メアド欄)+スプリガン
>>310
メアド欄じゃなかったっけ?
>>312
違う。メアド欄の話。
>>311のは知らないなあ。
>311 元ネタはともかく、作品名が違う
作者は一緒で(メール欄)だろ?
なんだか新谷かおるスレになってきたな。
316イラストに騙された名無しさん:02/01/28 17:01
アルミの剣の話なら>>313の(メール欄)であってる。
当時のオーバーテクノロジーだけど金にはならないってやつね。
317イラストに騙された名無しさん:02/01/28 17:17
この流れでふと思いつく

師匠に伝説の剣探索を命じられ、手に入れた主人公。
敵と戦ってボロ負け。師匠に叱られる。
「何考えてんだ! 美術的価値で伝説の剣なんだよ!
 こんなもんで戦って! あーあー。剣ボロボロじゃないか!」
318イラストに騙された名無しさん:02/01/28 17:53
しかし、実はアルミの剣が伝説の剣で
魔王を倒せる唯一の武器。
伝説によると魔王は
「この物質界に存在するあらゆる武器で傷つかず
  あらゆる魔力を弾く」存在なのだが
本来物質界に存在せずなんの魔力ももたないアルミの剣が魔王を倒せる
唯一の武器。
故に、本来オーバーテクノロジーなのだがアルミの剣が一振りだけ作られたという

319318:02/01/28 17:55
事後確認でスマソだけど
たしか、アルミって本来地球上に存在せず
ボーキサイトを電気分解するしか作る方法なかったんだよね?
320イラストに騙された名無しさん:02/01/28 17:57
その存在を知った魔王は、アルミの剣を破壊するための魔物
アルミイーターを創造する。
無数に解き放たれたアルミイーターたちは
主人公たちに出会うまでにすべて餓死
321イラストに騙された名無しさん:02/01/28 17:59
伝説の鎧が実は女用しかもビキニタイプ
でも主人公はマッチョな大男
そもそも主人公たちも、あまりの安っぽさにアルミの剣が伝説の剣とは気づかない。
>321
伝説の鎧をムリヤリ着込んで戦う主人公…
「ウワーッ、はみ出てるって!汚いもん見せんな、っつーか近寄るなーっ!それ以上寄ったら叩っ斬る!」
あらゆる意味で最強。
>>319
 アルミニウムを「作る」ことができるなら、それはもはや錬金術の世界だと思うのだけど(笑)。

 今調べたら、ボーキサイトの主成分は酸化アルミニウムだと。
326イラストに騙された名無しさん:02/01/29 05:23
青銅器から鉄器の時代へ移り変わろうとしている世界。
鉄を扱う一族は、現代のノーベル賞クラスの科学者集団でもあった。
筋骨隆々の男達が、鋳鉄や銑鉄などについて高度な技術論を展開、哲学、論理学
に政治を含んだ知的で軽妙な会話はしばしば読者を置き去りにする。

で、何の話かというと、黒曜石を加工して生計を立てていた辺境の少年が、技術
を身につけていくというもの。
「お嬢さん」とボーイ・ミーツ・ガールなんて甘っちょろいものは無く、肉体労
働で日が暮れる。
327イラストに騙された名無しさん:02/01/29 05:56
>>326
だれかそれを説得力あふれる筆致と情感あふれる情景描写を満載して
小説にしてくれんかね。俺は買うぞ。絶対。

SFだが「槍作りのラン」つーのがあったな。
糞ガキが舌先三寸で楽をする話だった。
中世ヨーロッパ風の世界でアルミしか通じない
モンスターを倒すために錬金術師が迫害されながらも
精製を研究する話は素直に読んでみた。
考えてみたら、鉄の武器とか車輪のスポークなんかも
当時は世界を変える超ハイテク兵器だったんだよなぁ。
330イラストに騙された名無しさん:02/01/29 10:38
ライトノベルじゃないが、ヘミングウェイの「老人と海」は
それに近いと思う。
やっぱりライトノベルはあまり高尚であってほしくないなあ。
気楽に読めてこそのものだろうし。
331イラストに騙された名無しさん:02/01/29 20:51
加工した黒曜石が槍の穂先についていても超ハイテク兵器。
実際、鉄の剣は、青銅の剣ごと相手が切れたらしいからな
青銅剣を使う方から見たら、敵が全員、見たこともない武器を操る
達人ぞろいに見えただろうな
333326:02/01/29 21:33
>>327
> 情感あふれる情景描写

筋骨隆々の男達と少年達が織り成す愛模様が、華麗な筆致で描かれる。
それ系のレーベルで何処がふさわしいのかはよく分からないが、苛烈なまで
に読者を選別する作品ということではないと思うが。
334 :02/01/29 21:42
今で言ったら、ビームぶっ放す宇宙船が攻めてきたよーなもんか。

WOW!いんでぺんでんすでー。スタトレでもいいけど。

横槍なんだが、ギャラクシー級航宙艦が一隻攻めてきたら、地球は終わりだな。
原爆より強力な反物質爆弾ぶち込まれても、せいぜい火花散るだけだし。
地球中のミサイルぶち込んでも「バリア出力80%にダウソ」とか。

横紙破りの板違いなので、sage
>327
花田一三六の「工房小話」がそんな感じ。
単行本化されてないか?

>332
エクスカリバー? なんかそんな話をどこかで読んだような?
336イラストに騙された名無しさん:02/01/30 01:44
出てくる女の子がみんなことごとくブス
>336
どう表現するんだYo!
>>337
 出てくる女性キャラが、ことごとく容姿を罵り合うんだろうね(笑)。

 ……ええいっ、読んでて鬱陶しいっ!(笑)
精霊が世界を司る精霊世界
主人公はエルフの精霊使いの少女
しかし四大精霊ではなく原子ごとに存在する
呪文で水素の精霊二体と酸素の精霊一体を合成して水の精霊で
それを呪文で相転移させると氷の精霊に変わる。

ちなみに主人公は反物質精霊使いで相手の精霊を打ち消せるうえに
そのとき魔力に変換されるという強力な能力なのだが
あまりにもはた迷惑なので嫌われていてエルフの森を追い出される
その時運命の車輪は廻りはじめたのであった…
魔法もあるが、エネルギー保存の法則もある世界。
341イラストに騙された名無しさん:02/01/30 17:45
>>339
冗談抜きで楽しそうかも。
342イラストに騙された名無しさん:02/01/30 18:33
>>340
某ネト小説(現在は削除済み)では、魔法は
『過去にそこで起こった現象を現在に持ってくる』という説明をしてたな。
いわゆる4次元軸が加わった世界観さね
343イラストに騙された名無しさん:02/01/30 20:09
>>339
「高度に発達した科学は魔法と見分けがつかない」ってやつだな…
なんか、面白い設定を考えるスレになってないか(w
>>342
現象を持ってきたことによるパラドックスが発生しないのか問い詰めてみたかったです(ぉ
346名無しのオプ=アート:02/01/30 23:54
現代の商取引の多様性に勝るとも劣らない中世風異世界での経済戦。
何故か日経でお褒めの言葉をたまわり、朝のラッシュ時に年配のサラリーマン達
の手にライトノベル。
真の「大人買い」の姿を我々は目撃することになる。

玉の輿を夢見る前に、寝る時間以外はとりあえず働け、労働はかくも楽しいもの
であるという燃え萌えな少女には、サラリーマン金太郎も霞んでしまう。
サービス残業は、会社から社員へのサービスであるといった熱烈なファン層を生
み出し、エコノミックアニマルの復活を世界に宣言する物語。
347くは ◆KuhaEvXs :02/01/31 02:58
>346
各国語に翻訳されて、経済成長のお手本となったりしてな(w
読みやすい(ラノベだから)のでさらにタチが悪い。


別の設定。

主人公の元に現れた「呪いのビデオテープ」。
それを見ると人は精神を病み、周囲に厄災を振り撒くと言う。
何も知らずにテープを再生してしまった主人公。
ブラウン管に映し出された映像とは……

ロリロリで萌え萌えなアニメだった。

免疫が無く即座に二次元の世界にハマってしまった主人公が
友人を1人ずつ部屋に呼んでは洗脳していく様が一番の見どころ。
ラストは巡礼(コミケ)帰りの黒ミサ(オフ会)。
>>347
>各国語に翻訳されて、経済成長のお手本となったりしてな(w
>読みやすい(ラノベだから)のでさらにタチが悪い。

……ハリポタ
349名無しのオプ=アート:02/02/01 04:47
両親を失った兄妹が孤児院に送られるライトノベル。
老院長は真性のロリコン、当たり前の様に孤児に手を上げる先生達。
三度の食事は出るものの、どれだけお腹がすいていても、飲み込めないような料理
ばかりが机にならぶ。

妹が可愛いのは当然で、孤児達の間でのイジメに過酷な農作業など、分かっていて
も怒りに体をふるわせる読者達。
小さなよかった探しに、主人公と一緒に涙するが、最終巻で妹は死んでしまう。
「妹」の死を認めない読者達による同人活動が、某アニメを超える。
>>349
まかり間違ってTVアニメ化されて,
エンディングで妹は死なずにすみ,なおかつ改心した老院長を許して仲直りする

とかなって,また物議をかもす
>>349
編集部に持って行ったら、素知らぬ顔で一般文芸から出版される
セーラとかパレアナってライトノベルとみなしていいのか?
>>352
 そういう問いに対しては、結局「あなたが思うライトノベルが以下略」っつうことに
なってしまうんだけども。

 ライトノベルはそもそもが児童文学から派生したようなもんだから、線引きは難しい
でしょうな。個人的には、児童文学のような極太の人間ドラマを、もっとラノベ界に持ち
こんでいいんじゃないかと思うけど。
 作家が疲弊して実入りが少なくなりそうだが……。


 んじゃネタ。
 出てくるオッサンが皆裸。深い意味もなく裸。誰も不思議に思わないけど裸。
 という文化社会において、おっさんに服を売りつけようと画策する物語。
主人公は両親に他界され財産を親族に騙し取られ
修道院の下働きに放り込まれる少女。
世を拗ねてて毎日「悪かったこと探し」が日課。
もちろん寝る前には呪詛の文句は欠かせない。
いつか自分を苛めた連中と財産を騙し取った連中への復讐を誓ってる。

でもなぜか、世界名作劇場のシリーズになっている。
355イラストに騙された名無しさん:02/02/02 10:32
>>109
いまさらだけど、タイトルを教えてくれない?
星は昴という短編集です。
早川からでてます
>>354
萌え
358イラストに騙された名無しさん:02/02/02 15:30
敵が一人で味方が十五人ぐらい
延々と味方の紹介と、仲間内でのいざこざばかり繰り広げられる
>358
昔、ダイラガー15(フィフティーン)という合体ロボアニメがあった。
当然15体合体。
ピンチになると画面が15分割されて、全員で「うわー!」

うざかった。
360 観察者:02/02/02 17:28
>>359
その超合金持ってたけど、合体させるの大変だった。
361イラストに騙された名無しさん:02/02/03 02:14
不死身の肉体と永遠の生命を持つが、それを維
持するためには母乳を吸わなければならない
「吸乳鬼」
でも爵位持ち。当然ながら超美形。
>361
吸われると感染するのか?
そうすると女の吸乳鬼ばっか増えて大変なことになりそうだが(w
>>362
 女の吸乳鬼は、男のミルクを啜るんだろう。
 ……我ながら下品なネタを……。
>363
それじゃサキュバスと変わらんよ。
365355:02/02/03 10:40
>>356 ありがとう、探してみるよ。

>>361
昔の同人ソフトで「ちち吸いコウモリ」っていたなぁ。

366イラストに騙された名無しさん:02/02/03 14:38
>>354
血みどろチャ(以下略
不可視の“第三の手”を持つ十歳の少年。
彼は類希なる能力をただひたすら万引きに注いだ。
高価なものには目もくれず、安価なものを大量にギる
ことしか念頭にない彼のポケットはいつも
チ○ルチョコやフェ○ックスガムでいっぱい。

しかし、そんな彼の前に万物の理を見抜く
“全能の眼”を額に持った少女が立ちはだかる。
近所に住む、同級生の女の子・・・そして駄菓子屋の娘。
「視えたわ! 盗ったんでしょうっ、さっきっ!」
「残念だね・・・万引きは現行犯じゃないといけないんだよ?」

火花散る壮絶な闘争。
「どこに隠したっていうの・・・? ・・・まさかっ!?」
なぜか少年の股間はゴツゴツと膨らんでいた。
「さあ、視れるもんなら視てみやがれ!」
「〜〜〜〜〜〜ッッッ!!!」

「三秒だけ待つわ・・・“死の視線”を解放するまでに今まで盗った分を弁償しなさいっ!」
「ちくしょう・・・算数苦手だから合計金額分かんねぇや」
「算盤習ってるくせに何言ってるのよっ!」
戦いの果てに在るのは勝利か敗北か愛か友情か。
それとも・・・。
>>367
いいんちょはどこ? どっかにいないの?
369イラストに騙された名無しさん:02/02/04 07:20
>367
ハ・ゲ・シ・ク・ワラ・タ(w
>367
いいね。
能力インフレさせる割にはやる事は庶民的………
ありがち、かな?
371イラストに騙された名無しさん:02/02/05 22:44
よく悪の親玉や犯罪者が「俺は悪くない、俺を生み出す病んだ社会が悪い」と主張
し、主人公が反論できんっつーのがあるが、それを
悪役「社会が悪い。おれのどこが悪いんだ」
主人公「全部だ」
といって悪役を成敗するのはあまり見ない。
小林源文と平野耕太しか見たことが無い。
372イラストに騙された名無しさん:02/02/05 23:03
マイナー系雑誌ではあるかも
373イラストに騙された名無しさん:02/02/06 01:01
>>371
雑賀礼史なら、やってもおかしくなさそうだが。
もっとも悪党はモンスター扱いなので、そんな主張すら見とめないってのはありそうだ。
374イラストに騙された名無しさん:02/02/06 04:49
 ヒロインが、鼻眼鏡を付けると超美人になるという「鼻眼鏡っ子」。
 むちゃくちゃでござりますがな。
源文といえばラノベ風の「萌え佐藤」と「萌え中村」は素直に嫌だな。
設定はファンタジーで貴族のお姫様とダメメイドの漫遊記

お姫様「私が嫌いなのは無知と貧困とアナタよっ!!」ボカッ!!
メイド「ひどいです〜(いつか殺しますぅ〜)
ちょっとエッチな展開になると主人公(男)の股間がすぐに反応する。
さらに、書き手が阿保。その為読者が萎えてしまってイタター。
以下、主人公の名を山梨浩太、ヒロインの名を北野秋子としてシミュレーション。

「お、おい……」
「ごめん……ちょっとだけこうさせて……」
しなだれかかる秋子の髪が浩太の頬に触れる。女の子特有の甘い匂いが、彼の鼻孔を擽った。
えも言われぬ柔らかさと、じわりと伝わる彼女の体温はただただ心地よく感じるばかりで。
最初は戸惑っていた浩太が、そっと手を回して秋子を抱きしめようとした瞬間――、何か堅いものが秋子の腰に触れた。
男の生理現象である。外性器に滾る血が流れ、微妙に元気になったのである。
秋子は顔を赤らめ、上目遣いに浩太を見た。
「あの……浩太君?」
「悪い北野。俺……なんだか変な気分になっちゃって……」
劣情を催した自分を恥じ、浩太は顔を背けて秋子に謝った。きっと、嫌われると思っていた。
だが、秋子の口から出たのは侮蔑や誹りの類の言葉ではなかった。
「別に、男の子なら当然だし……それにそれって、私のこと、その……」
彼女は照れ笑いを浮かべ、少し顔を俯かせながら、
「女の子としてみてくれてるってことでしょ? ……だからちょっと、嬉しいかな……って」
「え……?」
浩太は驚いて秋子の横顔を見た。途端に頭がぼうっとして、何がなんだか分からなくなって、
「……いい、か?」
そう訊いていた。質問の意味が理解出来なかったのか、秋子が不思議そうに浩太を仰ぎ見た。
それを否定ではないと勘違いし、浩太はおもむろに立ち上がった。
すでに五十パーセント起動していた己自身を右手で掴み、
「シフトチェィィィィーーーーーンジ!!」
気合いとともに上に持ち上げて強制的に覚醒させた。ズボンの上からでもその偉大さは見て取れ、
秋子は口をパクパクさせて見入っている。
誇らしげにそびえ立つマウント富士をを揺らしながら、浩太が秋子に迫る。
泣きそうな顔をして、秋子はじりじりと後退る。
「北野、ドッキングだ!」
「来ないで!」
叫んで飛びかかる浩太。仕方なしと懐剣を抜く秋子。

翌日、二人は友人達に「ヤッたのか?」と訊かれ、「ヤッてない」と答えることとなった。
>376
面白そうだぞ。むしろあんたが書いてくれ。
378イラストに騙された名無しさん:02/02/07 15:13
主人公は刑事。凶悪犯罪の捜査で容疑者をマーク。しかし証拠がなく、仕方ないので
手荒な尋問(つか拷問)を行う。
その途中、やり過ぎて容疑者死亡。さらにその直後真犯人が判明。
捕まるのは嫌なので死体を山に埋め、何事もなかったように真犯人を逮捕。めでたしめでたし。
>>378
その刑事が宇宙刑事とかだったら、さらにナイスだ。
380376:02/02/07 16:11
>377
面白そう、か……。ちっと嬉しいんだが、気になったことを一つ。
もしかして、俺が阿保だと言われてる?
>>379
でも、もともと宇宙刑事って、刃物持って走ってくるザコを
ビームで射殺したりしてるし(w
382イラストに騙された名無しさん:02/02/07 19:16
>>380
気にするな。
このスレに来てる時点で、脳みそが欠損してるようなもんだ
383イラストに騙された名無しさん:02/02/07 19:17
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数:81300人 発行日:2002/01/15

どもども、ひろゆきですー。
昨日は警察庁からの偽メールに取り乱しちゃいましたですー。
いやあ、今考えるとちょっぴり恥ずかしいですー。
よーく考えてみると、おいらも以前に「ネタ」と称して”閉鎖騒動”なんか起こしてたんですよねー。
その時のコメントはこんな感じでしたあ、、、↓

>そして、今回のオークションネタは、ネタのわかる人たちへの最後の花向けと、
>ネタのわからない人たちを笑う最後の悪趣味な冗談だったわけです。

まったく、おいらってば自分のことは棚に上げて、なにを言ってるんでしょうねぇ、、、
どうもおいらは自分に甘く他人に厳しいというか、自分の言動と他人の言動を相対的にみる能力が著しく欠落しているようなんですー。
ひょっとしたら、こういうところで「人格障害者」なんて言われちゃうんですかねぇ、、、
警察庁にはあんな高飛車で脅迫めいたメールを送りつけてしまったし、恥の上塗りですー。。。

でもみんなは、そういうとこも含めておいらのこと好きなんだよね?
まさかこんなことで愛想尽かしたりしないよね?
これからも応援してちょ!

んじゃ!
384イラストに騙された名無しさん:02/02/07 22:37
富豪刑事の逆で「富豪怪盗」。
駄菓子屋のばーさんの隙をついて十円チョコを掠め取るために
数億円かけて完全二足歩行自立思考型ロボットを作らせて囮に使う
謎の怪盗・・・ただの馬鹿か。
385イラストに騙された名無しさん:02/02/08 01:19
>>384
 そういうバカっぷりは素晴らしい。尊重したい。
 それで動機付けまでしっかりしてれば、是非読んでみたいYO!
親に駄菓子を食べてはいけないと躾られてきた。
親の厳しい躾もあり、主人公は孤独ながらも天才と呼ばれるように至る。

ある日、街を歩いていると、子供達が楽しそうに駄菓子を食べている。
それを見て、自分の子供時代を思い出し、無性に食べたくなった。
しかし、金の管理は親がしていて一円たりとも駄菓子には使えない。
そこでロボット開発に金を出してもらい、そのロボットで駄菓子を盗む。

最後は、盗んだ駄菓子を食べてもちっとも美味しくない。
自分が欲しかったのは一緒に駄菓子を食べてくれる友人だったんだと気付く。
>>386
 面白いね。
 しかし普通に盗んだ方が早いなそれは(笑)。
>>387
自分で盗む度胸がなかったんだろ
389イラストに騙された名無しさん:02/02/08 10:34
実は駄菓子屋の婆さんが悪の黒幕。
駄菓子とくじで世界経済を牛耳っている。
それを偶然助けた少女(駄菓子を買いに来ていた某国の王女)から
知った富豪怪盗は財力と知力を駆使して婆さんと対決する。
狙うは世界制覇の秘密が隠された「チョコバットホームラン」
そう言えば昔蓬莱で、
「食い逃げをするために陽動で爆弾テロを起こし、
混乱している間にレジから金を盗み、その金で勘定を支払う」
というようなキャラがいたなぁ。
懐かしい。学園秘密結社「黄昏のペンギン」ですな。総統は臨時講師資格を持つ「上福岡三五八」
「世界征服はまず宇津帆から」を主張。学園内で用意周到でせこいテロを起こす。

通学路に画鋲を撒く・紐をはって転ばせる通学妨害
食い逃げ
文字すり替えによる誤字誘発
関係ないのでsage
392イラストに騙された名無しさん:02/02/08 13:34
>320
伝説の剣が、プルトニウム。
393イラストに騙された名無しさん:02/02/08 14:17
そういうのは昔あったぞ。伝説の剣がミサイルだったって話。ゲームだけど。
タイトルわかるヤツいたら凄い。
「BABEL」かな?
システムはクソだったが話はかなり面白かった。
395393:02/02/08 14:48
凄い、正解だ。
一振りで十万人を倒すという伝説の剣が、実は……って話だったと記憶してる。
豊かで平和な帝国。人々は平和に暮らしていた。
偶然訪れた植民者達は帝国の富を得るため
今まで住民が知らなかった「ヲタ」「モエ」「モナー」等を
住民に与え住民を支配しようとした。
退廃していく帝国。最後を神の怒りにより滅びる。
主人公を信じられない程のダミ声で「兄者〜ッ!」と呼ぶ
関羽雲長や張飛翼徳にクリソツの豪傑風の妹達と繰り広げるラヴコメディ。
登場人物全員にイメージ声優が記してある
…だけならいいのだが作者が古いうえに声優に詳しくないので
「ドラ○もん」の人とか「目玉のオヤジの声」という表記になっている。
でも萌えキャラ
>>398
だけど堀江由衣だけは名前で書いてある。
>>386
そのとき奇跡が。「ご主人様、私も食べたいですぅ
>>400
メイドロボかよっ!(藁)

文体が全部「ガチンコ」調
ページをめくるたびに「この後とんでもないできごとがっ!」とある。
402 観察者:02/02/09 23:55
>>401
なぜか挿絵では魔王と勇者が仲よく合コンしている。
>401
でも顔はゲッターロボ、又はマッハバロンに酷似。
>403
既知街?w
405やじるし:02/02/10 18:12
砂となって崩れゆく勇者の体をつなぎ止めるため、魔法使いは石化の魔法を使った。
いつか、いつかこの魔法を解き、砂になりゆく勇者を助けられる魔法使いが現れる
日を願って……。力を使い果たした魔法使いは、そこで命を落とした。

そして時は流れ、勇者の『石像』は城の一室に丁重に保管されていた。
誇り高い石像である。勿論、誰も触れる事が許されていない。
ドラ○エ5を思い出した。>>405
俺はマネキンって映画を思い出した。>>405
408イラストに騙された名無しさん:02/02/11 03:26
主人公が異世界に召還された、凄腕スナイパー。
王に金で雇われ、大幹部も魔王も能力を発揮する暇も与えず、
一発で頭を撃ち抜く。
409イラストに騙された名無しさん:02/02/11 05:25
銃持ってるだけで反則だろ
弾丸の切れ目が命の切れ目かと。
411  :02/02/11 10:21
スターリングラードのような切なさを感じます
412イラストに騙された名無しさん:02/02/11 13:30
異世界を救うべく召喚される主人公。
強靱な肉体と戦略戦術戦闘各方面での知識と知恵を持つ主人公は、ただ一つ
モラルだけは全く持ち合わせていなかった。
スライムに買収されてあっさり魔王軍に寝返る。
どうする人類軍! 果たして主人公を倒す手段はあるのか?
413イラストに騙された名無しさん:02/02/11 13:40
異世界「2ch」に飛ばされてしまった主人公が、魔王ドキュソと戦うバトル小説
あおり、自作自演、たたき、マジレスなどの攻撃を巧みに使い分け、次々と出て
くる強敵たちをあぼーんさせていく。
果たして主人公は魔王を倒せるのか?
                                        h
                                      ヽ~兀 ̄ノ ク
                          -┼‐     l        ~丁   ウ
                         -┼‐   -┼‐ ホ     ̄ ̄
                    |     \_    ノ┼\ ン    丈フ  ジ
                   フ|/^ヽ         __     /┼\ ョ
  -┼┼一       h    レ|  ノ   -┼‐   1__hジ     ノ亅\ ウ
  , イ ├‐‐ カ      |            l     |___| .ツ
    | |__     | 幺 |幺h 十     \_             マ   ジ
             ̄ ̄ ̄ ス .|  ̄           ┌┼┐ヂ    フ┼ く  ョ
   ─┴一 キ   ヽ ┌ヤ     | \    ‐┼‐   └┼┘ ュ   ノ 于 \ ウ
   1二h ョ   ヽ  |~▽  タ        二| ̄      l  ウ     `
    ノ亅ヽ ウ    レ ノ.ノ \   |     ヽノ`ヽ            __l___
                  ン |             |         八   タ
   |フ┌┴┐イ    幺 ‐亠‐   ヽ_ノ   -┼‐    |  ̄     ノ ヽ \
   |フ 二二    l亅ヽ 乂  ド       ん´    レ \     ヽ
   |  ノ L ン       ヽヽ 厂/ ̄)   (_             |三| |~フ ロ
             ̄ ̄フ   ヽ/ ノ                      レヽ .| 、) ウ
  ┌┼┼┐      (           メ ノ ̄Ll コ             |
   | ┼┼ |  ノ                 ┼ ~▽  ロ             |
   ̄フ ̄Τ ̄ リ    ┃          小 ノ Lノ         / ̄`'〜ヽ
   _  _       ・                         )/ノ^^ハミ
  |_| |_| ア                -┼‐          ζ(゚∀゚ ル
  |_| |_| キ                (^|            , -|~ll ̄ |- 、
     ノ 亅      .            フ            〉    イ 〉
415イラストに騙された名無しさん:02/02/11 16:31
>413
デウス・エクス・マキーナよろしく
神・「削除人」登場で完。
416イラストに騙された名無しさん:02/02/11 16:58
朝起きるとヒロインの親指がペニスになっている
417イラストに騙された名無しさん:02/02/11 18:00
そして主人公のペニスが親指に。しかし、気がつくのはしばらく経ってから。
「あいつがナニで ナニがあいつで」
418イラストに騙された名無しさん:02/02/11 18:27
>416
「親指Pの修行時代」(松浦理英子)じゃん(w
419  :02/02/11 20:58
想像しちまったゾ!生物史以来ビクーリな倅も起床モードだコンチクショウ
420イラストに騙された名無しさん:02/02/11 22:07
ヒロインが主人公の実の妹で娘で姪だったりもする。
421イラストに騙された名無しさん:02/02/11 22:25
しかも外見上はババア。ただし語尾は「だにょ」。
 なんとなく異世界に召喚されたが深い理由はなかった……(完)。

 という物語。
>>420
どれか2つなら可能だけど、3つ兼ねるのは無理があるかと
424イラストに騙された名無しさん:02/02/12 08:11
>423
可能ですよ。
主人公が自分の母とやっちゃてはらませゃったとします。
すると、その子は自分の自分の妹かつ娘と言うことになります。
んで、主人公自身も、母とその父(主人公の父でもある)
の近親相姦の結果の子だとすると主人公と母は実は姉弟だったと言うことになります、
主人公の娘は母の子でもあるので、姉の子=姪ということになります。
二人称小説。主人公は「あなた」こと読者(ゲームブックみたい)
それで設定が>>420>>417
426イラストに騙された名無しさん:02/02/12 15:25
骨泥棒が現れて、生きてる人間の頭蓋骨を盗む。
しかも盗まれた人間は骨なし状態で普通に話す。
427ななし:02/02/12 17:09
>>426

それに似た話なら流星華の作品でありましたよ
428イラストに騙された名無しさん:02/02/12 19:18
主人公は美形でもないのに周囲からモテまくり。年上やらロリやら猫耳だので
ハーレム状態。
散々なんだかんだあった末、しかし結局は親友の男とくっついてホモの世界に。女置き去り。
>428
それって例の人達を召還するつもり?
430心底お願い:02/02/12 20:42
ハッテン去ッテYO ハッテン去ッテYO ハッテン去ッテYO ハッテン去ッテYO 
(T人T)ナムゥー
431イラストに騙された名無しさん:02/02/12 22:33
イヤ過ぎな展開というわけですな。
>>428
その上主人公が受け。
433イラストに騙された名無しさん:02/02/12 22:57
命がけの最後のバトルへ向かう主人公。
どうしてもついてくる仲間を止めようと、主人公は仕方なく仲間と戦い、
相打ちで双方死亡。
434イラストに騙された名無しさん:02/02/12 23:29
ラストバトルで家族や生まれてくる子供のことを語っても死なない一兵士。
対称的に、戦闘開始の鏑矢(笑)に当たったり、
銅鑼その他にびびって竿立ちになった馬から落馬して
頚骨骨折とかで死んでしまう主人公。

戦争自体は勝利に終わるが、ラストバトル特に何もしてない主人公が称えられている。

書いた後で思ったが、東方戦線異常無しみてえ
内容自体はフツーの魔法ファンタジーだが呪文がスゴく嫌なラノベ。
「あなた、それは子供の給食費よ!」という詠唱とともに火球を飛ばし、
「うるせぇゴルァ酒買ってこい!」という詠唱で火球を跳ね返す。

主人公の大賢者とラスボスの大魔王との戦い。
大魔王「お腹にいるのはあなたの子よ!」
(幾条もの雷が主人公に向かって放たれる)
大賢者「ていうか計算が合わねえだろ!」
(眼前に魔法陣を描いてシールドをつくり脇に逸らす)

決着シーン。
大賢者「ざっけんなよ俺が仕事してるときにお前は米屋と乳繰りあってたのかYO!」
(開かれた魔城の扉から大津波が押し寄せる)
大魔王「米屋じゃなくて肉屋よこの腐れチン・・・くっ、間に合わな・・・!」
(津波に押し潰される魔王)
436イラストに騙された名無しさん:02/02/13 00:06
微妙に中村ウサギみたいだな>435
>435
そのセリフのどこいらへんが「大賢者」なんでしょうか?(w
438やじるし:02/02/13 00:12
>435
最高。爆笑してしまった。
威力と文字数が比例したり?
>>438
声の大きさとも比例する。
島本「燃える」和彦の世界だな(笑)。
>>435
魔術師オフェンなら有り得る?
そんな呪文にする必然性はないけど。
すでに時代が移り変わって言語形態が違う、ってのならいけるね。
ただ、自分の叫んでる言葉の意味も理解してればなお楽しいけど。
なんにしろワラタ
443イラストに騙された名無しさん:02/02/13 10:20
コクーンワールドにちょっと近いか。
>>443
神を罵倒、脅迫、ゴマすりすることで奇跡を起こしてもらうんだよね。
アレは魔法使ってるほうも解ってるところが笑えた。
普段は目立たない文学少女。
メガネを取ってみると、実は目が「3」。
>>445
のび太かよっ!!
447イラストに騙された名無しさん:02/02/13 18:55
若乃花かよっ!
448イラストに騙された名無しさん:02/02/14 10:03
萌えキャラは一人だけで
主人公と散々仲良くなって置きながら
中盤で呆気なく死ぬ。
その後主人公はホモに――
しかも美青年や美少年なんぞ眼中に無い
髭ヅラマッチョなダンディおじさま好きのハードゲイに。
多分ヒロインの死につけ込むんだよ、そいつが……。想像できてしまってイヤだ。
451イラストに騙された名無しさん:02/02/15 22:43
神を篭絡して使う魔法・・・
>>448
・・・・卵王子?
453イラストに騙された名無しさん:02/02/15 23:07
カイルロッドて801話?

・・・ああやめやめ、どこぞの住人が来る
神を奴隷orメイド化している人間の主人公
455イラストに騙された名無しさん:02/02/16 11:46
同じ顔の妹が12人
しかも一人づつ性格が悪い部分が違い、お世辞にも気立てが良くない。
そして何時も兄の邪魔になる。
さらに
マッチョな義理の兄貴が11人
みんな汗臭い。

妹×12は揃ってレイープされるが
逆に男の方を泣かす。

最後に死ぬのは主人公
おなじ顔の妹が12人
お世辞にも人間じゃない。
しかも人間じゃない部分がそれそれ違い
人でなしだったり悪魔だったり妖怪だったりアンドロイドだったりする。
そして何時も兄の命と魂と貞操と財産を狙っている。
彼を守るために彼の彼女の孤独な戦いが始まった…
妹が10の12乗人いる。
妹はひとりだが、すべてのスケールにおいて通常の12倍。
板違いでスマソだがイヤな妹で最萌えは
個人的には「うる星」の了子だと思う。 
妹が男塾三号生筆頭
主人公には双子の妹がいたが、生まれる直前に死亡。
以来、ずっと妹の霊に取り憑かれているという設定。
主人公とともに成長していく妹の霊だが、当然の如く主人公以外には見えない。

妹との会話が端からはひとり言に見えるせいで周りからはデムパ扱い、
「こんな妹がいるからだ」と激しく妹の存在を疎んじる主人公。
一方、実体がないため主人公以外には存在を確認してもらえず、
幼少より強い疎外感をかんじていた妹は妹で実体を持った兄に嫉妬する。

やがて憑依の術を覚えた妹は主人公の恋人の体を乗っ取った。
妹の霊を祓い、恋人を取り戻すため、主人公は呪術体得の修行に出た。
十年に渡る修行から帰ると、妹はいつの間にか結婚しており、なんか幸せな家庭を築いていた。
長年の修行によって既に恋人はどうでも良くなっていたが、幸せそうに笑う妹を見てブチ切れ。

「畜生、今度は俺がお前の幸せをブチ壊してやる!」と妹の娘を呪い殺す。
そして怨霊と化した姪を呪術で束縛してネチネチいたぶって憂さを晴らしていたが、
何をどう間違えたのか恋愛感情が生まれてしまい、禁断の関係に(藁)。
霊体プレイ、呪術プレイに飽きた二人は共謀して妹を罠にはめて祓い、
元は主人公の恋人のものであった体を手に入れ念願の肉体関係を結ぶ。

んで勿論デキた子供が妹の生まれ変わりで「ニタァ」と笑うオチで。
勇者「魔王!貴様何故このようなことを」
魔王「…理由を知らぬまま死ぬのも忍びないな…」

何か凄く同情出来たり、もしくは自分と同じだったりする
魔王の戦う理由を聞き動揺する勇者。

勇者「だがそれでも俺は…!!」

激戦の後倒れる魔王

勇者「…魔王…」
魔王「ふっ…そんな顔をするな… 勇者よ…よく聞け…
さっきのは全部嘘ぴょーん」
>461
それ禁断の関係になってないよ?
だって身体は恋人のものだったんだろ?
姪にならねぇじゃん。(w
464イラストに騙された名無しさん:02/02/18 13:52
ペットが人語を話し出す。
しかし広東語なので日本人の主人公には通じない。
465やじるし ◆YaJi.qGg :02/02/18 14:48
流行り(いつのだ)に合わせて陰陽師の戦隊モノ。
『五行戦隊道(タオ)レンジャー』

敵の巨大化に合わせて『よし! 合体だ!!』をすると、相克でパワーダウン。
水と火など、基本的に仲が悪い上に、女性が居ない。
一応ツッコんでおくが
相克 → 相剋
467イラストに騙された名無しさん:02/02/18 16:41
ある日突然主人公に、いろんなタイプのライバル魔王が12人。
呼び方も12通り「勇者よ」「愚かな人間」「はかない希望」「蛆虫」……
タイプも12通り。クモ型ヒトデ型イモムシ型深海魚型……
だけどどの魔王もみぃんな主人公のことが大好きさっ!
「ボクと魔王」みたいだな
全長3メートルに及ぶ伝説の剣。
ダンジョンに入った途端無力化。
全長3メートルに及ぶ伝説の剣。
そもそも長くてダンジョンに入れない。
>465
五行説の認識が少し違う。
元々は、木火土金水のバランスを保つことが理想。
その思想によって創られた戦隊もの。

完璧なバランスを求められるので食生活は最大の課題となる。
「お前ら、野菜ばかり食わないで肉も食ってください」
「ちょっと待て、おまえが納豆を食ったら連帯責任で俺も食うんだぞッ?」

「ぐっ……油断した、右腕をやられてしまった」
「そうか、右腕か。じゃ全員右腕を出してくれ。」
事務的に刃物を突きたてていくリーダー。
473やじるし ◆YaJi.qGg :02/02/18 18:55
じゃあ、巨大ロボット化前の攻撃は……?
五人同時攻撃!?
主人公が真言密教立川流を駆使して大暴れするライトノベル。


475長文です。:02/02/18 19:29
ゴメン、マジ話なんだが、リアル厨房のとき友人と
「異教戦隊バテレンジャー」
というのを企画していた。

レッドブッキョー(♂)  念仏を唱え終わると変身
             ロボ:奈良から発進する巨大仏像

ホワイトキリスト(♀)  神に祈ると変身
             ロボ:でっかい貼り付けのおっさん。緊縛状態のため、戦闘力無し。

ブルーイスラム(♂)   聖地に五回おじぎすると変身
             ロボ:マホメッドかなんかだった気がする

イエローヒンズー(♂)  ガンジス河で沐浴すると変身
             ロボ:確か、でかいカンジー

ブラックブードゥー(♂) 心臓を邪神に捧げると変身
             ロボ:でかい髑髏に蛇が巻きついたもの

戦う相手は当時流行の新興宗教「鸚鵡心理卿」

互いに信仰が違うので合体できないが、個々が恐るべき強さを誇るため、
それぞれの持ちロボで巨大化した怪人を倒せる。

最終回近くなってついに心が通じ合い(妥協ともいう)、合体可能な友情が芽生えるが、
『破防法』を適用されて解散の憂き目に遭う。

原因は、毎回の変身に使用する新鮮な心臓を、
歌舞伎町の裏通りあたりで週一で狩っていたブラックのせいである。

途中、倒した怪人の心臓を使用すればいいと気付く。
中盤あたりから仲間が爆破シーンを背にポーズを取っている際、
ひそかに背景で「何か」を採取しているブラックの姿が見受けられる。
が、それも全てが後の祭りだったわけである。
476イラストに騙された名無しさん:02/02/18 20:36
よんでみたいぞ、それ。
ホワイトキリストは、初代はキャソリックだったが、敵の刃に倒れ二代目に交代。
二代目はクリスチャン…(なんだけど)プロテスタント。

イエローヒンズーはイエローの名に恥じず、カレー好き。

というのをキボン。
478やじるし ◆YaJi.qGg :02/02/18 20:45
昔ジャンプで連載してた『とっても!ラッキーマン』を思い出したぞ。
あ、それ俺も思った。
480イラストに騙された名無しさん:02/02/18 21:25
無口で自己中で無関心な主人公。

それを見た天使と悪魔が、どちらが彼を笑わせることができるか競う。
そして天使は、萌え少女とぶつけて見たり、隠れた才能を見出す先輩に合わせたり・・・ありとあらゆる青春なイベントを用意するが、主人公は全く関心。

結局、勝ったのは悪魔。
彼以外で楽しく笑っている奴を、ひと睨みで殺せる能力を与えたのである。
ニヤリ。

…のような小説を、書きつづける引き篭もりが主人公の話。
主人公が新人賞ワナビ。
482イラストに騙された名無しさん:02/02/18 22:19
>474
伝奇物の新書版なら、そういう話が結構あるような。ライトノベルだと、珍しい気がしないでもないが。
483イラストに騙された名無しさん:02/02/18 22:27
いいよーん
484名無しのオプ=アート:02/02/19 13:17
>>455

同じ顔が自分を含めて12人。
自分以外は一芸に秀で、それぞれ彼女もいたりする。
あったかもしれない世界を現実に見せられても、ただ見せられるだけ
で鬱になるばかり。

時間がないので、残り四行は後日また。
485イラストに騙された名無しさん:02/02/20 01:32
 巻末が、常に
「時間がないので、残りは次巻に」
で締めてある小説。
一巻平均35の「それは別の物語」「これはまたの機会に語ろう」
しかも、その一つ一つが気になってしょうがない。
>486
板違いだが、エンデの「はてしない物語」をおもいだすな。
488イラストに騙された名無しさん:02/02/20 08:00
>486
肝心な佳境部分がほとんどそれで構成されてるとかな
主人公(男)が2ch用語を使いまくるファンタジー。
幼少時、父親代わりの性癖異常者によってどんなに嫌がっても結局ケツで感じてしまうほど調教済み。
490イラストに騙された名無しさん:02/02/20 18:58
後半がヒロインならなお萌え
もうそれは「ライト」じゃねーだろ(w
492イラストに騙された名無しさん:02/02/20 19:13
ヘビーノベル・・・
493 :02/02/20 19:46
主人公がファザコンの小学生ロリ。
お父さんに処女を捧げるのが夢で、
死んだ母をライバル視している。
そんなファンタジー。
性的ファンタジーは板違いです。
495イラストに騙された名無しさん:02/02/20 22:53
なんかこのスレに書いてあることの三分の一くらいは、星新一が既に書いていそうな気がする。
宇宙ネタなんか特に。


ネタをひとつ。
新人マネージャーの視点から書かれる、芸能界の血で血で洗う裏側。
担当する新進気鋭のタレントに降りかかる無数のスキャンダル。
すっぱ抜こうとする雑誌記者と、それを阻止するマネージャー。
過去マネージャーをしていた作者自身の体験を元に書かれる、あくまでも『ライトノベル』。
主人公がひたすら地雷を埋め、ヒロインが黙々と撤去するラノベ。
497イラストに騙された名無しさん:02/02/21 00:37
>>496
ヒロインがしばしば変わったり(w
 主人公がひたすら人を殺し、ヒロインが黙々と生き返らせるラノベ。
499イラストに騙された名無しさん:02/02/21 10:13
アフガンかよ……。

主人公は凶悪な犯罪者。ヒロイン(ロリ)を意味もなくいたぶりながら旅をする。
虐待の末、終盤でヒロイン死亡。主人公はそんなのすっかり忘れてサブキャラとくっつく。
ラストシーンはカラスにつっつかれるヒロイン。
500イラストに騙された名無しさん:02/02/21 10:19
主人公と魔王の、血で皿を洗う激闘を描くライトノベル
501イラストに騙された名無しさん:02/02/21 10:21
20年くらい連載が続いたが、結局最後は夢オチ
ヒロインよりも主人公(男)に萌えれてしまうライトノベル。
>>502
それはそれでヨシ。(w
毎日さして替わり映えのない日記が延々と続く話。
宗教がなければ世界史上の戦争は半分以下になってただろうと言わ
れる。そうすれば、人類はもっと仲良くやってて、とっくに世界政
府みたいのができてただろう。
一方で、戦争は技術レベルを大きく進歩させるとも言う(個人的に
はホンマかいなという気もするが)。
そこから導き出されるのは、宗教とは、人類をつくりだした超越的
存在である異星人が、人類をそのように(政治的には遅れて、技術
的には進んでいる)進歩させるためつくりだした方便であり……と
いう話。

……だから、宗教ネタはヤバいっての(藁
どっかのSFで読んだこと有る気がする
冷戦下のアメリカが舞台だったから宗教が別の単語になっていたけど
507イラストに騙された名無しさん:02/02/21 18:18
原初から信仰が無ければ敵対は無く、敵対がなければ人類はこれほど成長しなかっただろう。
やはり人類は戦い、殺しあう種族なのだ。

……だから、宗教ネタはヤバいっての(藁
508イラストに騙された名無しさん:02/02/21 18:28
信仰がなくたって殺しあったような気もする。
どうせなら人間の遺伝子に手を加えて闘争的に改造したって方が利に適う。
と、マジレスしてみた。

ヒロインあるいは主人公がふたなり。胸もあればナニとアレもある。
ただしヒゲ面マッチョ。
筋肉質、猫耳+ヒゲ、巨乳、ふたなり
萌えるじゃねーかよ!
510イラストに騙された名無しさん:02/02/21 18:34
堕天使コンロン?
逆に信仰が無いとまとまりが無さ過ぎて世界が混沌としたりして(w
512イラストに騙された名無しさん:02/02/21 20:24
たった一人、未開の惑星に漂流する主人公。
そこは野蛮で巨大な生物たちが支配する地だった。
友好的な宇宙人を演じて、知能の低い現地生物の幼生体を手なずけ、だまし、
なんとか宇宙に帰る物語

エピローグで、E・T視点での地球漂流記だと暴露される
513イラストに騙された名無しさん:02/02/21 20:29
オヂュセイアのSFカスタム?
作者は未来型ホメロス
514イラストに騙された名無しさん:02/02/21 22:50
毎回(同じ)ヒロインが惨い死に方をするが
次の巻ではなんの説明もなしに生き返ってる

主人公「なぁ…なんでお前生きてるの?」
ヒロイン「勇者様、そんな恥ずかしいこと聞かないでください(はぁと)」

ヒロインが毎回どうやって氏ぬかが、話のウリになってる。
515イラストに騙された名無しさん:02/02/21 23:11
>>514
いやいや、そんな会話もなしに、"さりげなく" 生きかえっていたほうが良い
516 :02/02/21 23:17
>>512
ラヴクラフトの「アウトサイダー」
>>514
アニメの「サウスパーク」

でそれぞれ既にある。
517イラストに騙された名無しさん:02/02/21 23:52
"隣人は静かに笑う"

この映画最高だよ。ある意味いやな展開なんだけど。
518イラストに騙された名無しさん:02/02/22 00:27
>>517
あれは強烈に印象の残る映画やね
居眠りこいて最初と最後しか見てないが・・・
飯に砂を混ぜたような映画だったな。
真っ先に連想したのは清涼院・・・いや、なんでもない。
>515
ラブネゴ…? いや、ありゃヒロインじゃない上にパロディな訳だが。
#そもそもライトノベルじゃないが。
超巨大な怪物に人のみにされた地球。
脱出する方法は無し。
怪物の胃液によって消化される惑星と人類の最後の一週間
522イラストに騙された名無しさん:02/02/22 11:32
>>521
人が地球に立っていられなくなって即死だと思われ
(地球よりも怪物の方が質量が大きいから。)
523イラストに騙された名無しさん:02/02/22 11:37
あの映画はラストが凄い。やられたよ
524イラストに騙された名無しさん:02/02/22 12:57
>>522
いや、そうとは限らない。
凄く軽いけど頑丈な生き物。
エネルギーを消化液に変えて地上に少しずつ落ちていく。
でそれが人なんかに当ると「ギャーッ!!」ってかんじで人が溶けて
エネルギーに変換されて怪物に吸収される。
>>521
ちとスケールが小さくて都市ひとつだが。
「エイリアン京洛異妖篇」
ま、こっちは最後に助かるが。
主人公の殺害手段は毒を盛ること。
毎回どのような手段で毒を盛って敵を殺すのが書かれる。
格闘シーンはほとんど無し。
>508
スレ違いだが「強殖装甲ガイバー」だと人類は異星人によって作り出された生体兵器の素体。
>>526
それは作者の力量次第で心理ドラマとしては楽しめるような気がするんだが。
格闘シーンは無くてもかまわんだろう、ネタ的には。
新井素子の小説であったな。地球が巨大な魚に丸飲みにされるという……
530イラストに騙された名無しさん:02/02/22 19:03
>>522
「私たち、死ぬときは一緒よ?」
「うん」
そう言った瞬間のあの子の真上に消化液が落下し
それまで浮かべていたあの子の笑顔はそのままに皮が溶け
皮下の筋肉が笑みを形作っていることを目撃した僕は
どんどん背が低くなり髪が抜け落ちたるんでいく肉からは
黄色い皮下脂肪とピンク色の内臓が覗き見える彼女に
背を向けて走り出したのでした。
すまそ
>>521だった。
>521
知恵と勇気という言葉が出てくると、一気にスレ違いになりそうな危険が…。
ガイシュツだろうが、魔王または暗黒神官側の視点から見た悪逆の限りを尽くす世界征服サクセスストーリー。
地上を完全支配し、そして神々に挑む。
534イラストに騙された名無しさん:02/02/22 19:39
主人公がモーニング娘。
主役クラスが10ウン人もいるので、ライトノベルとして成り立たせると、どっかしらの描写不足で駄作必至。
535イラストに騙された名無しさん:02/02/22 20:41
>>534
マクロス物の1種で、歌で相手に攻撃する従軍歌手の部隊だが、
歌が(略)なので上のほうからポコポコと感動的な戦死を遂げる。
そしてどんどん幼い者が狩り出されて行くさまが涙を誘う悲劇の物語。
536イラストに騙された名無しさん:02/02/22 20:55
>>521
真鍋譲治の短編?
537534:02/02/22 22:21
>>535
たしかマクロス7じゃありませんでしたっけ。
ビビッて歌えないんでしたよね。
マクロス7にあやかってネタを1つ。
ロボットに乗って歌うだけでなく、ジャニーズやダ・パンプばりのダンスを披露する話。(w
538イラストに騙された名無しさん:02/02/22 23:20
2ch用語がなんの躊躇もなしに出てくるライトノベル
>538
管浩江の「夜を駆けるドギー」
逝ってよしとかオマエモナーが平然と出てる。
>538
もうある。
×管浩江
〇菅浩江
542 :02/02/22 23:29
>540
神々の黄昏とか、責任取らない宇宙軍軍人とか?
>542
御明察。
てか、最近は漫画の中で掲示板が出てくると2chの事が非常に多い。
544535:02/02/22 23:43
>>537
いや、マクロスはほぼ全部「歌で何とかする」んで。
「超時空洋裁マクロス256 つんく」
とかではないかと。
545 :02/02/22 23:56
>543
作者がオタク・・・
いや、違うな。
オタクが作者である場合が非常に多いからだ。
546イラストに騙された名無しさん:02/02/23 00:01
ルビが文章の半分以上についているライトノベル
547イラストに騙された名無しさん:02/02/23 00:14
すべてですます調で書いている小説。

またそれが伝記チックなファンタジーだったら最悪。
またそれが中華ものだったら最悪のドミノ倒しだ。
全章がある都市における天気予報の記事と、
実際の天候の報告だけで構成されたラノベ。
当たったり外れたりする天気予報、
その裏には無限のドラマが・・・あるかもしれないが書かない。
>574
それ、アレを指してる?
ネタにしても口が悪いぜ。もっとオブラートに包んだ物言いをしな(w
550イラストに騙された名無しさん:02/02/23 01:41
>549は神であるようだ・・・
>>574
お前、そんな畏れ多いことを!
回線切って首吊ってこい!
552549:02/02/23 01:52
あれ……打ち間違ってら。

>550
か、神じゃないよ……! タイプミスするただの人間だよ!
あの、……どうしてそんな、新しいおもちゃを見つけた子供のような顔をするんですか?

虐めないで……下さい。お願いですから……。
>>552
萌え
>>526
コミックだが、魔夜峰央の毒師プアゾンがそれっぽい。
>549は、いじめてぃーキャラということか。
>>502 ラノベじゃないけど斬奸の要とか・・・
>>537
宇宙でステップを踏めるんのかな・・・
サザビーとかゲルググ並みのスラスター(?)ユニットが足についてるとか?
558イラストに騙された名無しさん:02/02/23 10:49
普段は使わないものを使って、土壇場で敵を倒す主人公はいる(GP-01 etc...
しかし常時それで強敵を撃破するヤツ。

崖っぷちで取っ組み合いの戦闘など、彼我ギリギリの状況で、篭手を投げつけて落とすとか。
・・・なんか違うな
>546

それ、秋津がそうだったはず。
当時は新鮮だった。
>>559
最初は面白かったんだけどね・・・。
それだけだったな。
561イラストに騙された名無しさん:02/02/23 13:48
主人公がロボットならまだいいけど、主人公がハニワ。又はモアイ。(w
562イラストに騙された名無しさん:02/02/23 13:53
>561
ヒロインはピカソの抽象画
ピクミンのノベライズ。
564イラストに騙された名無しさん:02/02/23 15:41
>>561
昔、PCエンジンにあったシューティングの「はにぃおんざすかい」が小説になった
と聞いた事がある。誤報の可能性が高いが。
なお、主人公はハニワでした。
565イラストに騙された名無しさん:02/02/23 15:59
毒殺アクションバイオレンス
主人公は必ず、激しい白兵戦の末、毒がついた自分の指を
相手の口に突っ込んで毒殺。
ラスト10ページは、それで倒された相手がどんな症状を経て絶命するかが
克明に描写されている
そして最後の1ページで、誤って自分の指を舐めてしまい、主人公あぼーん。
567イラストに騙された名無しさん:02/02/23 17:20
勇者が戦闘中毒の闘争狂。
かつて自分が倒した魔王を闘争本能を満たすためだけに復活させる。
以下、倒しては復活させ、また倒しての自作自演をエンドレスに繰り返す。
復活するたびに魔王は強くなり、勇者もまた経験を積み強くなるので巻き込まれる
一般人は被害甚大。現在120巻が刊行中で未完結。





首輪(鼻輪)物語
>>568
首輪は、ある
エロかったなー
基本は指輪で、エロをたした感じ
ゴウカンでリンカンとか、拷問とか
>566
毒使いは、うっかり自分の毒に触れてしまったときのため、必ず解毒剤を
身につけるか、身近な場所に隠しています。

だから、毒使いに毒を食らったときは、毒が回る前に相手を制圧し、解毒
剤の隠し場所を吐かせるのがいいでしょう。
また、もしかすると相手が「事前に服用するタイプの解毒剤(毒の中和剤)」
を使っている可能性もあるので、血を採取して血清を作るか、それが間に
合わない場合は、とりあえず相手の血を飲んでみるのもいいでしょう。
知らんけど。
571イラストに騙された名無しさん:02/02/23 18:26
普段は迷宮の奥深くに引きこもっている魔道士たちが、この日ばかりは
一堂に会する年に二度の大イベント。
それこそが、「マジケ」――同人魔導書やガレージゴーレムの即売会、
「マジックマーケット」――である。
平凡で張りのない日々を送っていた主人公は、マジケに参加する若き魔
道士たちの情熱に感銘を受け、自らも同人魔導書作りをはじめる。

宮廷魔道士以上の収入を得ているという超大手や、主人公を教え導いて
くれるベテラン同人魔導書作家。あまり売れていないが独特のセンスを
持つガレージゴーレムモデラーに、主人公をライバル視する人気の新人
作家。そして、主人公が人生を踏み外すのを必死で止めようとする幼な
じみの少女……。
様々な出会いを通して、主人公の魔道士としての――というかオタクと
しての成長を描く青春ドラマ。
タイトルは「マジックパーティ」……(板違い)
572 :02/02/23 18:44
>>571
それ、おもろいぞ。
573イラストに騙された名無しさん:02/02/23 20:09
>>571
いや、途中からネタは分かっていたわけですが、思わずワラタ
574イラストに騙された名無しさん:02/02/23 21:27
板違いだけど、某made in Chinaのロボット、中華キャノン標準装備、ガトリングガンに変更可能。(w
では、逝ってくるぜっ!!
575名無し:02/02/23 22:26
>546
半分とまではいかないけど、ルピが4分の1ぐらい
ありそうやつなら読んだことある。
もちろん30ページで挫折・・・
576イラストに騙された名無しさん:02/02/24 03:33
>571
「宮廷魔道士以上の収入を得ているという超大手」に税務署の査察が。
しかし魔法使いは、モンスターを放ったダンジョンの最奥部の立てこも
り……(以下「ウィザードリィ」)
577イラストに騙された名無しさん:02/02/24 03:36
ワ、ワーd・・・(ティルトウェイト暴発
578イラストに騙された名無しさん:02/02/24 05:55
ドミノで魔法陣を作り魔物を倒す
ほとんどドミノを立てる描写
時々地震が起こる
世界記録樹立で魔王を倒せる
579イラストに騙された名無しさん:02/02/24 15:52
>>578
無論文体は古館風味。

「おおぉーっと!ここで春風の如き一陣の疾風ぅ!ドミノがどんどん倒れていきますっ!」

……読みにくそう。
580イラストに騙された名無しさん:02/02/24 16:32
一人称視点かい。(w
いや、ドミノを並べ続ける主人公の脳内葛藤が淡淡と語られ(しかしセリフは一言
もない)、実況は第三者というのが良いと思われ。
地の文が川口浩探検隊風
しかもCMの代わりに広告が入る
おかげでほんの値段は若干安め
583イラストに騙された名無しさん:02/02/24 20:38
『バカの一つ覚えな展開』を踏襲して
「この戦いが終わったら...、家族(又は恋人)とやり直す(結婚を申し込む)んだ...」
と言ったキャラが死にそうになり、主人公チームのキャラに助けられ、
「あんたには待っている人がいるんだろう !! こんなところで諦めるな !!」的なセリフで見事生存。
「これで...、オレも......」つってカタルシスに耽っているときに、助けたのとは別のわりと冷静なキャラが聞こえないところ、又は心の中だけでつぶやく。
「(お約束通り)死ねばよかったのに...」
584  :02/02/24 20:51
585イラストに騙された名無しさん:02/02/24 21:50
平凡な主人公のもとに、ある日突然やって来る、いろいろなタイプの美少女たち。
短い間だが、さまざまな思い出を残し、それぞれの理由で去ってゆく。

エピローグで、主人公は、やって来た警官に、
こういうタイプの詐欺師集団がいるから、と注意を受け、
残高が激減した通帳を見て、一人涙ぐむ。
2巻以降は一変して主人公が現金と誇りを取り戻す旅に出るリヴェンジものに。

「なぁ、もう1度、愛してるって言ってくれよ」
「あ…愛してるわ…」
「ありがとう、オレもだよ」
そして銃声、崩れ落ちる(元)ヒロイン。主人公は振り向きもせずに立ち去る。
587イラストに騙された名無しさん:02/02/24 22:50
>584
(・∀・)イイ!
ハーレム物で、様々な性格、容姿の美少女たちが出てくるが、全員「俺女」。
ある日悪魔と契約し、不死身の体を得た主人公。
直後土砂崩れで家ごと生き埋めに。
家族は無事救助されるが主人公は放ったらかし。
身動きできず、土砂の重さを味わいながらも延々と生き続ける。
すること無いから小説でも書くかなと、壮大なストーリーを構築するも、
発表することができない。
>>590
という小説?
持ち込みだ!(w
592餓狼伝:02/02/25 13:07
>581
普通はドミノを立てる時にこんなことは思わないだろう。
思っても意味がないからだ。だが俺はその意味のない事を
思っている考えて汗いるもうこんな時間事を考え階段るのはやめろとも
思っている指よし赤のいいぞこの山をほら倒れた――――
593580:02/02/25 20:30
>>581 実況の第三者の一人称視点だったらイヤだ。

>>578
戦士はドミノ士のドミノを倒してはならない。
戦士はドミノ士の気を散らしてはならない。
戦士は魔物からドミノを守らなければならない。
戦士は地震からドミノを守らなければならない。
戦士は魔王からドミノを守らなければならない。
戦士は地面を揺らしてはならない。
戦士は足音をたててはならない。
戦士は地面を汚してはならない。
戦士はドミノが足りなくなったら買って来なくてはならない。
戦士はドミノ士が「汗」と言えば汗を拭かなくてはならない。
戦士はドミノ士が「次」と言えば次のドミノ(一定数)を渡さなければならない。
戦士はドミノ士が「飯」と言えば食事を食べさせなければならない。
戦士は魔王を倒せそうでもドミノ魔方陣を待っていなくてはならない。
戦士はドミノ士が「交代」と言えば交代してドミノを創らなければならない。

戦士は後(のち)に、勇者と呼ばれるようになる.....。
594イイァム・ロー:02/02/25 23:41
ドミノ戦記
世界でビリオンセラー
作者のペンネームは、ドミノ・ヨシユキ
クイズ・ドミノネラ
司会は、ドミノ・モンタ
「ファイナルアンサー?」「ふぁ、ふぁいなる(ぱたぱたぱたぱた……)ああああああああああぁぁぁぁぁぁぁ」
599イラストに騙された名無しさん:02/02/26 00:15
男装の麗人というのはよくいるので女装の貴公子。

女性にしか王位継承権の無い国の王家に生まれ
他に子がいないため王女として育てられる少年が主人公。
その秘密を知ってしまった少女と女装王子の冒険行。
600イラストに騙された名無しさん:02/02/26 01:37
>>599
それ、すごく読みたいぞ(いやマジで
>>599
一部の女性に大人気になりそうだ
602イラストに騙された名無しさん:02/02/26 03:09
王位を狙う弟相手の権力闘争で人生の大半をすり減らしたという経験を
持つため、自分の次男を(子供の間)女の子として育てたのは、たしか
ルイ14世だっけか。
あと、男の子に女の子の名前を付けたり、女の子の恰好をさせて育てる
という風習は世界中にあるよね。「男の子は家の宝だから、女の子のふ
りをさせて悪魔の目を欺く」とかそういう理由で。
603イラストに騙された名無しさん:02/02/26 03:23
>599
つーかアルド……げふんげふん
604イラストに騙された名無しさん:02/02/26 14:48
登場人物の名前が、
禿氏久藁太(はげしく わらた)
逸手葦(いって よし)
御前萌奈(おまえ もな)
605イラストに騙された名無しさん:02/02/26 16:09
>>599
日本古典文学の
『とりかえばや物語』が
それに近いYO!

男装の麗人+女装の美少年の
宮中でのドタバタコメディ
606イラストに騙された名無しさん:02/02/26 17:35
3日で滅びそうな国だ。
607イイァム・ロー:02/02/26 18:39
>>603
・・・ノーバ?
608イラストに騙された名無しさん:02/02/26 18:43
全七章で構成された物語。期間は一週間で
各章に各曜日が割り当てられている。
それで、各章が国の興亡記。半日で興って、半日で滅びる王朝。
後世の歴史では「金曜王朝」とか呼ばれている。
>>607
ナリスだろう(w)
>599,605
鼬街だが、「ざ・ちぇんじ」
あれも「とりかえばや物語」ですが。
611イラストに騙された名無しさん:02/02/27 20:13
>599
逆リボンの騎士か、要するに。
612イイァム・ロー:02/02/27 22:06
サファイアに対抗してルビー(♂)
某究極のマニアという造語のΩのある1ページから抜粋。
タイトル名「ラブしど」、「パワーパフメーガス」
ヒロインの正体がクトゥルーの邪神。
615 :02/02/28 01:32
>>614
それは既に…
ああっ、嫌なものを思い出させるなよ・・
617イイァム・ロー:02/02/28 07:49
蜘蛛?
一人称「あたし」で進行する話。
主人公は某スレイ○ーズのゼロ○のような男。
相手役ももちろん男。
でもノリは某スレイヤー○風。
>>618
っていうかスレイ(略
主人公がドキュソ。
ヒロインがドキュン。
>620
誤爆?
バカの一つ覚えにどうぞ
622620:02/03/01 14:32
いや、純粋にライノベ読んで、こうだったら萎えるでしょ。
実はそういうラノベは結構多い罠。
よくよく考えてみるとトンデモない自己中理論のキャラは多い。
でも、他人のことを、まず第一に考えているっていうイイコちゃんってのも、イヤじゃない?
女の子ならある程度の人気が出そうだけど。
自分以外の幸せの為に自己犠牲、ってヤツは大キライなんだけど、
誰かが喜ぶ=自分も嬉しい、そういう意味である程度の自己中なら、
それこそ、バカの一つ覚えってヤツなのかな。
>>624
俺は別に嫌じゃないな。男でも。
まあ、そんな他人第一の馬鹿(誉め言葉)が好きな奴もいるってこと。
どちらにしろくど過ぎなければいいかな
臓器を売り捌くのが生業な主人公。
シマ争いだなんだで他のブローカーと殺し合うが、
敵を倒すときもやたら臓器を気にかける。
「肝臓からしてクズだな、お前は」
「腎臓を刺される痛みは格別だろ?」
「はは、これが断腸って奴だよ」

ある日、家出した貴族の娘と出会い、
彼女とどつき漫才を繰り広げたりするうちに、
今まで湧くことのなかった感情を覚え始める・・・
が、エピローグで淡々と生きたまま臓器を摘出。
「あの人は、わたしの心と腎臓を奪って去っていった」
というヒロインの独白で幕。
母指球内での力の移動すら描く、超精密描写の格闘小説。
正拳突き一発に改行なしで30行超の描写があったり、漫画みたいに一試合
描くのに、まるまる一冊使い切ったりする。
全体の描写が精密すぎて目立たないが、実は主人公が、自分が納得できる
拳の握り方を会得するのがメインストーリー。全編を通すと、拳を握る描
写がヴァージョン違いで三桁に達する。
>627
>628

それ、読んでみてぇよ(w
勇者を召喚してみたら2ちゃんねらーだった。少し壁にブチ当たると
「鬱出汁脳」
と言って引きこもる。観ていたアニメの時間が近づくと悲しみで
戦えなくなる。雑誌の発売日にも引きこもる。決めゼリフは
「そこの厨房逝ってヨシ!」
猿の惑星のファンタジー版。召喚された高校生。ストーリーは典型的な
召喚系勇者物語。ただ仲間もヒロインも敵も全部猿。そして唯一魔王が
美人のおねえちゃん。
>630
A君?っていうか田中魔王?
633イラストに騙された名無しさん:02/03/02 11:24
 自己犠牲って、ある意味ナルシズムの究極形だからな……。
 もちろん書きようもあるんだが、一般にどうもクサくて鼻につくし、
作者が安易に読者を泣かせたがってるみたいでイヤな感じだ。
 泣かせに走った切ない系の話は最近多いが、なんか「感動の涙」と
「同情の涙」がゴッチャにされてるような気がするな。作者だけでな
く、読者の方も。
 ……けど、同じ自己犠牲でも、人間じゃなく犬とかの動物がやると、
オレはコロリと感動してしまうんだよな(藁)
634イラストに騙された名無しさん:02/03/02 13:40
>>633
俺は自己犠牲はロボットだったり、渋い親父だったりすると
ころりとやられますが。アイアンジャイアント何か特に弱いよ。
>534
アイアンジャイアントは号泣したよ〜。27歳にして(藁
636キャリー:02/03/02 19:03
>>634
ファミコンのデッドゾーンってゲームのロボの
自己犠牲が最高にくるよ。やったことないなら
やってみれ。
>>634
俺もバギーちゃんの最後には泣いた
恋人では全くこないが親子で犠牲になる奴だと条件反射で泣いちゃう。
映画だが「インディペンデンス・デイ」が大泣きして見ていられなかったのは自分でも少し呆れた。
>>634
俺はアルマゲドンでウィリスの最期に号泣。
「星め、お前の負けだ!」ハゲカコイイ。
>>638
映画自体の思想はともかく、あのシーンはカッコ良かったねぇ。
オヤジが命を捨てた悲壮さを欠片も見せずに陽気に突撃したのが
最高に男らしかった。
登場人物が次々と自己犠牲の精神を発揮するが
全部、無駄、犬死、愚行、行き過ぎた精神主義として表現される。

結局、世界を救うのは金が目当てのビジネスライクな男達。
 某エロアニメに、無数にいる兄弟の自己犠牲(という名の浪費)でバリアを突破する
オッサンがいたなぁ。
「兄者たちの犠牲を無駄にはしないっ!」
 これも一種の物量作戦か……。
でも、そうやって自己犠牲を否定する……って考えのキャラも最近多いよね。
昔は新鮮だったかもしれないけど、最近は逆に飽きてきたなぁ……
あ、スレが違うか(鬱
644634:02/03/03 04:46
>>638
映画館で観た時は特に何ともなかったが、最近ビデオで借りた時は
親父特攻で涙腺がゆるんだよ、やはり年なのか・・・

>>636
ファミコンはテレビとつなぐケーブルが無いです、ハードは取ってあるのだが

最近では大石英司の「ゼウス」で泣くとこだった、
親父の息子への思いと義務を知る漢っぷりにやられたよ。
 酒飲むと、「ドラえもんのうた」を聞いてさえ泣ける私。
 ちょっとどうか自分。
結論としては、
「男前は自己犠牲禁止。ムカつくから」
「美少女は自己犠牲禁止。もったいないから」
「自己犠牲はおっさんか人間以外で。これ最強」
――ということでよろしいですか?
647 :02/03/03 09:35
>>646
(・∀・)イイ!!
要するに、年寄りは若者の捨て石になるのが当たり前と。
尊い犠牲といいませう。
>>646
男前ももったいない。
死ぬのは醜いヤツから順番で。(w
順番的には
かわいいコ(男も女も)>ダンディで味のある中年>人外>カッコイイ美人の女>>男前>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>人のなりそこない
みたいな。(w

>>641
個人的にそーいうの大好き。
男前はむかつくので一番最初に。
 自己犠牲の精神を徹底的に嫌う主人公が、周りの人間をどんどん捨て駒にする話。
 もちろん殊勝な奴は一人もいなくて、みんな嫌がりながら死んでいく、と……。
そういう話だが、一人だけ殊勝に死んでいく奴がいて、
主人公が改心(変節?)するって話は見た事があるな。
>>653
ちょいと興味あるなそれ。
良かったら題名教えて欲しいな。
支障があるならメール欄にでも。
お願いします。
車学でラブコメ。
メイドが出て来るがなんちゃってメイド。
探偵が神のお告げを聞いて推理するミステリー。
犯人が探偵の助手。
一族を皆殺しにされ、ただひとり生き残った剣士。
傷ついた男性を癒すという魔法の剣に導かれ、剣士との運命的な出会いを果たす魔法使い(男)。
ふたりは見事に復讐を成功させ、兄弟の絆を結んで一族再興を誓う。
ただし剣士は誓いにより性欲はあるが女性との接触を禁じられ、
また魔法の剣は使うものに「男性の危機」を救うことを義務付ける。
そんな二人の漢のsword&sorcery。
↑よくわからんが801ということで合ってるのか?
661 :02/03/04 22:51
探偵の推理で冤罪発生

>>657
それ、山田正紀の神曲法廷@講談社じゃないのか?
>>658
 クリアするまでの秒数を競うという昔なつかしエニックスのゲームですな(違)。


 主人公が理路整然と論理的にものごとを解決してゆくラブコメ。
>>659
おい、ゴルァ!
女神の誓いの一部パクリかよ(w
同性愛ハァハァ
>>662
うお、バレた。まあ、あれはあれで好きだからいいんだけどね。

では、解決編でいちいち神にお伺いする探偵。
犯人「その推理には穴がありますね。それでは私の(以下略)」
探偵「えーと、あの、その、主よ、お助けをアーメン!(ピッキョーン!)あの時、あなたは(以下略)アーメン」

事件解決を決意したときのキメゼリフ「ヤハウェの名にかけてアーメン!」←みだりに唱えんな。
最後のキメゼリフ「主はいつでも見ておられるのですアーメン」←ブラウン神父でありそうだけど(読んだこと無い)。
ちなみに、探偵のセリフの語尾には全てアーメンがつく。
>663
それ、ろくごまるにが作中でネタにしてたわ。
探偵が悪魔の助けを借りるミステリー
殺人犯一人を見つけるのに生贄を要求される。
犯人を追い詰めながら自分も追及から逃げなければならない忙しい探偵。
ちなみに主人公が追い詰める予定の犯人も探偵なので
先に追い詰めないと自分が追い詰めないといけないので時間との勝負。
>>664
女神の誓いは同性愛じゃなくて女の友情じゃないのか。
百合の描写は全くないぞ。
>668
同性愛ハァハァは>>659のことだよ。
女神の誓いは・・・百合描写ならあるぞ。
百合=エロじゃないからな。
670イラストに騙された名無しさん:02/03/05 21:40
探偵がデムパの力を借りるミステリー
山場ではデムパな言動とデムパな理論で犯人に詰め寄り、
おびえて耐えられなくなった犯人が、正しいトリックを半泣きで自供して
警官に連行を願う
671イラストに騙された名無しさん:02/03/05 23:27
ヒロインが卑怯で陰湿で頭が悪くてヒステリーで変態で電波入てって無能で
性病持ちで臆病でトラブルメーカーで傲慢かつ卑屈で陰気くさくて
カルト信者で浪費癖まであって極端な自己中なラノベ。
↑たしかにイヤだが、いやなだけではネタにならんぞ。
673671:02/03/06 00:07
>>672
ただし、絶世の美少女。
村にて
「主人公様、どうか私も従者に加えてください」
(そして魔王の宝を独り占め、ウシシシシシシ)
「そんな、困りますよお嬢さん」
(ムカッ、ごちゃごちゃ言わず連れてけ小僧)
「ですが、これは私の使命なんです。神の託宣がくだったのです!」

魔王の城にて
「お宝見っけ(ハァト あっ!」
罠が発動。パーティー大迷惑。
ヒロインを主人公が間一髪で助ける。
「ありがとうございます」
(ちっ、宝はどこだよまったく)

調理場にて
(むかむかするなー。憂さ晴らしにワインに毒でも放り込むか)
(ウヒャヒャヒャヒャ、もだえ苦しんで死ぬところを想像するだけで感じちゃうわ)

魔王の間にて
一番後からついていき、扉の陰に隠れるヒロイン。
「魔王がワイングラス片手に死んでいる!」
(嘘? まじ? ラッキー!)
「私がワインに毒を仕込んでおきましたの。オホホホホホホ」

後日談
主人公は性病をうつされる。
ヒロインは魔王の財宝のおかげで浪費癖に拍車が。
しかし、魔王の財宝は尽きることなくめでたしめでたし。
幼なじみが別の男とくっつく。
股をボリボリと掻く美少女。
しかし、その美しさに主人公はもう夢中。
恋は盲目だなー。

気に入らないパーティーメンバーはいやがらせで追い出す。
残ったのは、彼女の美しさに騙された男達だけ。
無能なヒロインを補佐し、傲慢さを気高さと勘違い。
おまけに全員Mなので、陰湿で陰険なのもむしろ快感。

いやだねぇ。
性病もちではクンーニできないので嫌です。
 必殺技がキン肉バスターな勇者。
義妹がジャミラ。
突然の豪雨により夭折。
幼馴染みがサキエル。
抱き着いて自爆。
母親が生命母体リリス。
LCL化して人類滅亡。
親父「ハンター様、うちの娘がバンパイアの花嫁にされるんです!」
D「心配ない。2時間で終わる。」
親父「おお!流石ハンター様!」
D「オプション(前儀)ナシの格安コースなら5分で終わる。」

 依頼人の娘のことしか解決しないバンパイアハンター。その後その家が
村八分にされようと怒ったバンパイアに惨殺されようとお構いなし。やること
やってさっさと出ていってしまう。
>>682
どっちかというとそれは「バンパイアハンター」ではなく「ほにゃららキラー」だと思われ。
>>671
オレは凄く萌えるけどなぁ…
性格悪の美少女萌え。

なんかスゴい奇病に掛かったヒロイン。
医師に持ってあと三日の命と宣告される。
治す方法はただ一つ・・・別の誰かに病気を感染す。

ふつうならココで主人公が「○○のためなら・・・!」とか、
ヒロインが「わたしだけが苦しめば済む」とか自己犠牲精神を発揮するとこだが、
主人公は感染されるのが嫌で一目散に逃亡。
ショックのあまりヒロインは三日も持たず死亡。
虫の報せに主人公はヒロインの元に戻り、
周りの目を気にして亡骸にしがみつき嘘泣きする。

そして主人公だけ死体感染してポックリ。
686イラストに騙された名無しさん:02/03/06 15:31
幼なじみがクトゥルー。義妹がクトゥルー。
眼鏡っ娘のクトゥルー。猫耳のクトゥルー。
クトゥルーが転校生。クトゥルーがメイド。
トーストをくわえて、「遅刻遅刻〜!」と叫びながら全力疾走で登校
するクトゥルー。
魔王から「おまえは私の……息子だ!」と衝撃の事実を告げられ、激
しく動揺するクトゥルー。
世界の敵があらわれると、自動的に浮かび上がってくるクトゥルー。
H.P.ラヴクラフトを「ヒットポイント・ラヴクラフト」と読んで
しまったクトゥルー。
「これって。『こんな展開はイヤだ』じゃなくて『こんなクトゥルー
はイヤだ』じゃねーの?」と突っ込むクトゥルー。
なんかここに書いてある展開全部混ぜ合わせたら
凄い小説が出来上がりそうだな・・・
688 :02/03/06 15:40
>>686
最後の落ちにワラタ。
幼なじみが山犬。。義妹がクランケ。
眼鏡っ娘のペンC。以下略。
主人公は120か。
>686
12体の旧支配者が「お兄ちゃん」と慕ってくる話は
クトゥルフ神話のなかでもかなり狂気度がたかそうだ。
宮廷闘争ラノベ。
王様は若く、王位について日が浅い。ていうか親父の先王がサドンデス。
大臣たちが己の保身のために王に取り入り、また、他の大臣を陥れる過程を丁寧に、緻密に書く。
権謀術数、諜報、金、女、毒、暗殺、手段は選ばない。中には他国の息が掛かった者もいる。

ラストは王の中に眠る魔が目覚め、従わない大臣あぼーん。そこはかつて古の魔王を封じた土地であった。
王は魔王となる。
ヒロインが、とても醜い絶世の美女。


……想像できたかな?
>693
富士見で出た月王という作品にそんなヒロインが出てた。
>693
クラスから1人抜粋。(w
696イラストに騙された名無しさん:02/03/07 16:56
>>693
『魔法の国ザンス』のカメレオンがそう。
1ヶ月周期でおつむの足りない絶世の美女と
天才的頭脳を持ったブスをいったりきたりする。
697イラストに騙された名無しさん:02/03/07 17:04
ヒロインの視力が一ヶ月周期でいったりきたりするのは
一部の人には微妙に嫌だ。
29種類の眼鏡を持っていてその眼鏡の種類によって
ヒロインの性格が変わる。
月に一度満月の夜だけ眼鏡無しのヒロインになる。
その「満月の彼女」を捜す少年とそれが自分だと言い出せない
眼鏡っ娘の物語。
698671:02/03/08 00:40
>>671
書いた本人が言うのも何だが、
おおむねベルセルクのファルネーゼが該当するような気が・・・
あうー。
漫画はライトノベルより奇なり。
>>698,671
「性病」じゃないから、セーフだと思います(藁)
>698
たしかに、ファルネーゼに該当しているね
カルト信者ってとこまで(w)
オレは最悪萌え属性なのでラノベでもこういうキャラ出て欲しい
カルトじゃないぞ……アレがあの世界標準だ。
703イラストに騙された名無しさん:02/03/08 02:28
>691
漫画で「Angel Foyson」ってのがあるが、旧支配者がことごとく美女・美少女。
中でも、金髪ロリのアザトゥース(無口、いつも眠そう)こと「アザりん」が出た時にゃ、
なんか大切なものが汚された気分だったよ(TRPGやってたから、特にね)。
>>703
スレ違いでスマソがそれどこから出てるの?>Angel Foyson
激しく読みたい。
無口で眠そうなアザりん萌え
>>704
メディアワークス。
電撃大王連載中。
中国の四神とかバンパイアの真祖とかも絡んでたりしますが。
あ、もちろん全部美少女ね。
>703を読んで呆れ果てたが、電撃大王と聞いた途端に全て許せる気がした。板違い陳謝。
主人公は小学5年生のとき教室でウ○コを漏らしてしまい、
以来、「カレーの王子様」とアダ名をつけられている。
おー、あったあった。ザンスのカメレオン。
オレも似たような設定考えてたんだけど、それは「知性−体力」だった。
なもんで「知性−美貌」の対比ってのは興味深かったな。

そういえば、昔聞いたアメリカンジョークで、こんなのがあった。
「ブロンドの巨乳美女が二人いる。間に挟まれてブルネットの女が一人。
さて、真ん中にいる女の職業は? ――答えは通訳。金髪巨乳女はバカす
ぎて、間に通訳を挟まないと会話すら成り立たないから。HAHAHAHAHA!」
ってヤツ。

まぁ、例によってアメリカンジョークは理解不能なんだが、たしかに、
「ナイスバディで色っぽい美人は頭悪い」という偏見(あるいは願望)は
あるよな。日本じゃ「美人は性格悪い」って方が一般的かも知れんけど。

「『愛情』の反対語は『憎しみ』じゃない。『無関心』だ」って言った人
がいたけど、さしずめ「『美女』の反対語は『醜女』じゃない。『知的な
女』だ」ってトコか。
709イラストに騙された名無しさん :02/03/08 18:07
>707
それは「誉」(というお笑いコンビがいた)のネタじゃねーか!(w
710イラストに騙された名無しさん:02/03/08 23:14
2chとヲタクに花束を
711イラストに騙された名無しさん:02/03/08 23:17
漏れとヲマエに花束を
自分の机の上に花束を牛乳瓶に活ける話ですか?(w
713イラストに騙された名無しさん:02/03/08 23:20
711と712に花束を
714712:02/03/08 23:29
菊の花は勘弁してくれ。(w
>>716に花束を
ありがとう。
オレとオマエは同期の桜
はにゃーん
キャラクターがすべてジャミラ。
一匹狼の主人公とマフィアの面々が、
殺るか殺られるか、激しいタマの取り合いを繰り広げる。

水鉄砲で。
キャラクターがすべてトリフィド。
一匹狼の主人公とマフィアの面々が、
殺るか殺られるか、激しいタマの取り合いを繰り広げる。

塩水鉄砲で。
主人公が伊集院光。
でも中世風ファンタジー。
>>721
わけのわからないオペラを歌って敵を倒すとか。
723イラストに騙された名無しさん:02/03/10 08:07
「一度だけ今が全てっていう恋をしてみたかったの」
と言って主人公に処女を捧げその後二度と登場しない女性キャラ。
都合が良すぎる。
いや、都合が悪いんじゃないか?ソレ。
「恋する惑星」
惑星(ほし)は少女に恋をした。
しかし少女は不幸な最期だった。
怒る惑星は少女を不幸にした人類に復讐を誓うのだった。

同名の香港映画のこのタイトルを見たとき↑のようなあらすじを
想像したのだがスカシタ恋愛映画だった。
726イラストに騙された名無しさん:02/03/10 09:58
魔王が勇者を見て発情している
勇者が女ならいーじゃん。
または魔王が女ならいーじゃん。
魔王も勇者も女ですが何か?
俺が以前、富士見に送る気満々で大真面目に考えていたファンタジー。
主人公は伝説の武術、スモーの使い手。
物語はドラゴンを相撲で負かし、山篭りを終えるをところでプロローグ。
オークもトロールもゴーレムも投げ飛ばし、死霊も四股一発で昇天させて
快進撃を続ける主人公の前に、ついに最強の敵が現れる。
師を殺し、暗黒力士となったかつての兄弟子が……。

いや〜なに考えてたんだろ、俺(w
ロボットになりたい人間が主人公。


魔王にさらわれた勇者を助けるお姫様が主人公。


透明もしくは分裂する敵に主人公が苦戦。
「そうだ、心の目を使うんだ」
目を閉じた瞬間、敵に殺されてEND。


魔王の攻撃により記憶を失うパーティーメンバー。
仲間内のただのひとりも記憶を取り戻せず、
そのまま田舎で幸せな余生。魔王大喜び。


良い感じでストーリーが盛り上がって来たところで
突然小惑星が墜ちてきてディープインパクト。
魔王軍全滅。ただし人類も絶滅。
731 :02/03/10 16:59
>魔王軍全滅。ただし人類も絶滅。
これをやるとデビルマンと言われるの100%。
732イラストに騙された名無しさん:02/03/10 18:28
>>728
18禁ならいーじゃん
>>731
いや、火浦巧の先を越して、暴挙を止めたと英雄視されるかもしれない。
>732

激しく同意だがここはラ板だ。
>ロボットになりたい人間が主人公。

 謎の美女と出会って銀河鉄道に乗ったりした奴がいますな。
>謎の美女と出会って銀河鉄道に乗ったりした奴がいますな。

ロボットになりたいのとサイボーグになりたいのは微妙に違う気がすると言ってみる。
>736
>ロボットになりたいのとサイボーグになりたいのは微妙に違う気がすると言ってみる。
アレは機械化人間とかいって、零士メータが埋め込まれているサイボーグに見えても、芯まで機械だったんじゃ?
記憶や個性の情報もコンピュータ(?)に、移し変えていたみたいだし…

スレ違いだけでは失礼なので
股間を生体組織に換装して、サイボーグになりたいロボットが主人公。
魔王を倒して故郷に帰ると、なぜか村民全員がゾンビ。
幼馴染みに脳みそ食われて主人公もゾンビ化。
主人公を訪ねに来た仲間もゾンビ化。
復讐にやって来た魔王もゾンビ化。
討伐に来た王国騎士団もゾンビ化。
周辺の国々もゾンビ化。
宇宙から降り立った異星人もゾンビ化。
収拾つかなくなって作品自体がゾンビ化。
>>738
 ついでに読者もゾンビ化。
屍鬼かバイオハザードみたいな感じか。

主人公は悪霊に取りつかれた爆弾使い。常に敵を爆殺する。真っ向から勝負を挑んできた
宿命のライバルも、悪の大魔王も、敵討ちにやってきたオッサンも、主人公の悪行を
体を張って止めようとした幼馴染みも、とにかくみんな爆殺する。
ちなみに起爆方法は火縄。
登場人物が全員埴輪。
侵略者はモアイ。
ミステリアスな助っ人はリトル・グレイ。

・・・駄目だ、こんなのしか考えられない。
逝ってくる。
742イラストに騙された名無しさん:02/03/12 15:34
主人公(か、主要登場人物)が作者と同じ名前。
……って、これはけっこうよく見るパターンだよな。
743イラストに騙された名無しさん:02/03/12 16:26
主人公(か、主要登場人物)が読者と同じ名前。
敵がみんな味方になる
いまはやりの吸血鬼もの。
主人公は、
太陽を見ると鼻血を吹き、
聖書を聞くと熱を出し、
十字架を見るとゲロを吐く、
にんにくアレルギーのドラキュラ娘。
萌える。
>>740
爆殺ってのはあれだ
マインフレイヤーちっく
主人公勇者の味方がみんな敵になる。
裏切った仲間は抹殺。
そのうち誰も信用できなくなり魔王となり全人類皆殺し。
たった一人になった宇宙の中心で
「最悪の敵でいいから、誰かいてくれ…」とつぶやく主人公。
>>748
読みてぇぞ、それ!(w
750イラストに騙された名無しさん:02/03/12 19:02
>>748
ガンパレードマーチの速水みたいだ。
速見んの傍には芝村の姫さんがいるだろ。
宇宙に二人っきりになろうとも。
いやいや速見君は芝村の末姫を守りきれなかったが、
世界を守れという遺言をされたため、闘い続けることになり、
彼の狂気につきあわされて皆総力戦下で死に果てるのですよ。
OVERS干渉外下の話?
俺ゲームしかやってないからそれ知らないんだけど。
ナッピーエンド。
755イラストに騙された名無しさん:02/03/14 18:39
 数多くの冒険をこなしてきた勇者が主人公。
 彼は東の山に竜が住み着いたという噂を聞き、意気揚々と竜退治に出かける。
 だがしかしその途中、彼は道に迷ってしまう。
 そして辿り着いた村に住んでいたのは、伝説の勇者の末裔達であった。

 「ここは、○○のむらだよ」
 村の入り口でそう連呼する親父の瞳にも、深い威厳と底知れぬ英知が感じられる。
 そして包丁の一閃で野菜を微塵にし、更に精霊王を召還して食事を作る主婦。
 賢者にも劣らない知性を披露する、筋骨隆々とした荒くれ男達。
 道で遊ぶ子供達は、マトリックスばりの鬼ごっこを繰り広げる。

 「こ‥‥ここらへんに竜がいると聞いたのだが」
 「ああそれは、隣のリサちゃん(6)のペットだよ」
 そして激しく鬱になる主人公。
 そんな彼の転落人生。
>>754
記録1日と18時間
757イラストに騙された名無しさん:02/03/15 19:00
>755
リナ・インバースの故郷か?



賢者曰く……
「勇者よ、魔王には決して萌えてはならぬ。
 萌えの感情こそ魔王の力の源泉。
 萌えの心では、決して魔王に勝つ事は出来ぬ」
その賢者を晒せ。そして公開処刑。
つーか、オタクが敵か?
魔王は萌えっ娘という話は結構あったような・・・



王様
「勇敢なる青年よ、恐るべき敵がこの世界を支配しようとしておる
やつらの肌は青白く、その眼は硝子玉のように円く、
その身は水死体のように膨れており、この世の物とは思えない異臭を放つのだ!
ああなんと恐ろしい・・・そなたの健全な肉体を持って
奴らに正しい青年像を刻むのだ、たのんだぞ!」
魔王の城は何故かメイドさんとバトラーだらけで。
勇者が
「あ、あのー、魔王は…」
と聞けばにこにこ顔で案内してくれるメイドさん。
そして、魔王の正体は今にも吐血しそうな薄幸の美少女。
そして勇者は魔王となり、元魔王やメイドさんやバトラー達と楽しく世界を滅ぼしたそうです。
761イラストに騙された名無しさん:02/03/16 10:50
>>760
激しく萌え
>>760
元魔王マンセー
そりゃ周りが誰も来ない不毛な地とか毒の沼地とかなら、

>今にも吐血しそうな薄幸の美少女。

なのも頷ける……。
魔王の一族が病弱というパターンも笑えるが。
>>760
元魔王が眼鏡ならなお良し。
765イラストに騙された名無しさん:02/03/17 02:13
男性キャラはみんな美形。
女性キャラはみんな萌えキャラ。
でも主人公はコナン・ザ・バーバリアン。
>>763
元魔王に萌えた屈強の魔族がその城に至る路を警護してたんだよ。
つまり魔王と堕した勇者の先達が(w
みんな凄いのう・・・
ここまで意外な設定を思い付くなんて・・・我は凡人よのう・・
魔王により萌えの暗黒面に堕ちようとする勇者
勇者の父「息子よ同志になれ、魔王たんの虜となるのだ」
勇者「くっ!もう耐えられない…」
そこに現れる幼馴染。
幼馴染「この浮気者ーっ!」
勇者「違うだろ、これは使命で」(しどろもどろ)
幼馴染「もう、しらない!!」
なし崩しに勇者ピンチ脱出。

魔王「…幼馴染ですか…真の強敵はこちらかもしれませんね…」
次は配下の美少年で幼馴染の篭絡を画する魔王
>>768
 勇者の父がどうやって「萌えの暗黒面」から抜け出すのか非常に気になる(笑)。
>>768
>>魔王「…幼馴染ですか…真の強敵はこちらかもしれませんね…」

魔王たんはすべて天然で事を起こした方が萌えると思われ。
物凄く複雑な迷宮を秘めた魔王の城。
入って来た勇者一行は当然の如く迷子に。
魔王自身が引っ掛かると危ないので罠の類はないが、
魔法を打ち消す力があるので魔術師は役に立たない。
不況に伴う経費削減につき巡回するモンスターもいないが、
それゆえ勇者一行は食糧問題に直面。
なんとか魔王の部屋に辿り着いた勇者一行は、
正義もへったくれもなく即座に魔王にしゃぶりつく。
不意を突かれ、生きたまま食われる魔王。
「魔王も案外悪くないな」
「これぞ至高の珍味!」
「(゚д゚)ウマー」
味をしめた勇者一行は次の魔王を求めて旅立つ・・・
>即座に魔王にしゃぶりつく
なんだか物凄くインモラルな感じがしますハァハァ
>765
コナンは美形じゃないのか? 少なくとも映画では。
登場人物は全員極端な病弱。
全員怪しげな魔法の薬と魂をすする魔剣がないと生きられない。
775イラストに騙された名無しさん:02/03/17 09:26
>769
>勇者の父がどうやって「萌えの暗黒面」から抜け出すのか非常に気になる(笑)

魔王の手から発せられるなんか変なエネルギーで苦しむ勇者。
勇者との戦いに敗れていた勇者の父は、コソーリ魔王の背後にしのび寄ると、
魔王を抱え上げて奈落の底へとポイ。
力を使い果たした勇者の父は、仮面を取って素顔をさらし、勇者に看取
られるのだった。
ちなみに、続編は勇者の父の子供時代を描いた「エピソード1」。
>765
シュワが美形か?
男前かもしれんが、美形ではないような。
>>774
こらこら、それでは最後に魂を啜る魔剣に全員魂喰われてしまうじゃないか。
778イラストに騙された名無しさん:02/03/17 17:10
小説を書いてルーヨ
コンセツィヤ魔族のお話
族内のそれぞれがドラゴンボール並みの強さを誇るのに
みんな色んな意味でDQN

金賞取れますヨーニ(ー人ー)ナムー
強力な電波を受信しました
>>776
マッチョで美形ってのも、あかほりなんかじゃアリですな。
ガイシュツだろうが
何をおいてもイヤなのは、作者が主人公、及び重要な脇役。
作者は薬味の刻み海苔程度でいい。
ところで、ドラゴンボールってZの悟天やトランクス辺りの話を延々と小説に
書き記したら、ある意味、最悪だと思う。
>>781
新井素子はそうだよなぁ…>作者が主人公
>765
主人公の言動も、昔の海外ファンタジー作品風。
戦闘中に神の名前を叫んだりして、仲間に怪訝な目で見られる。
海外ファンタジーもので、
「○○(神とか悪魔の名前)の牙にかけて、云々」
なんていう言い回しがあるが(うまく言えないけど、分かるよね?)
その調子で
「病弱美少女のロングの黒髪にかけて」とか
「萌えメイドのエプロンにかけて」
なんて言う奴が主人公。
なにをぶっかけるんだ、なにを(w
ナニに決まってるじゃないか?
>>785
魔法の前置きでも可。
「巫女さんの名の下に」とか「スポーツ少女のブルマにおいて」とか。
個人的には「病弱美少女のうなじにかけて」(w
789785:02/03/18 16:34
>>786-787
書き込んだ後で「しまったぁ」と思ったんだよね。
絶対突っ込まれると思ったから。
「魔法少女の名にかけて」とかはわりとまともな気がするな
そこは 魔法少女の胸にかけて かと
>>785
「天国に涙はいらない」の熾天使がそんな感じ。
「主は無限者にして完全者。無限者ってのは何でもありって事だから、
ということは、主は父なる神であると同じに完璧な美少女でもあるのだ」
って言ってるし。
親父顔の美少女か…
それ、美少女ちゃうやん!!
美少女な親父が……
796 :02/03/19 00:17
親父「こっちに来なさい、背中流してあげるから」
息子「いいよ、別に」
親父「何照れてるのよ、親子じゃない」
息子「でも、父さんどうみても女の子…」
親父「ん?、前を隠しちゃって、私も捨てたものじゃないわね」


氏んできます。
>796
うあ。不覚にも萌えた。
ふたなり属性がある漏れにはたまりません
美少女父ハァハァ
オヤジはオヤジだからイイんじゃないかよ!

 私は渋々オッサン属性ですが何か?
類希な美貌を持つヒロイン。
けど常に首が180度回転して後ろを向いている。
先天的な異常で、前を向くことができない。

個人的には捩れた首の肉にハァハァ(;´Д`)
 物語中盤、捩じれが進行し、ついに捩し切れる危機。
 360度回転状態で満足するか、それとも首だけヒロイン萌えに
転向するか。主人公、究極の選択。
体だけのヒロインに満足する主人公の選択……。
 しまった。三択だったか!
……トマックか?!
複数の勇者達が相争って魔王を倒そうとする冒険行
…と、思わせといて実はどの勇者が魔王を倒せるかに賭ける
ギャンブラー達の物語。
806 :02/03/19 16:03
>>805
に見せかけた、勇者と魔王のブック。
主人公が大阪弁のオバハン。

魔王だろうと、勇者だろうと、大阪のオバハンには勝てない。
808イラストに騙された名無しさん:02/03/20 09:35
>>807
(・∀・)イイ!!
809こんな感じか?:02/03/20 10:18
あんた、そこのあんた。
なに刀なんか振りまわしとるんや。
危ないやないか。
ちょっとおばちゃんに貸しい。
勇者?伝説の剣?
おばちゃんにそんな屁理屈通じませんで。
はい。おとなしゅう。はよう渡しなさい。
810827:02/03/20 10:44
>>799
いや、だから「こんなのは嫌だ!」って趣旨で皆書いてるんだよ(w
いやでしょ?美少女顔な親父(w
>>801
天竺浪人のエロマンガにあったなー、そういう話し。
812イラストに騙された名無しさん:02/03/20 15:40
>807
自分の力を示すため、町を一つ滅ぼして、城に帰ってきた魔王。
見ると、城の中が妙に小綺麗になっており、古びた魔道書の数々も
ビニルひもでくくってまとめてある。
あわてて奥に行くと、地獄の業火を使ってジャガイモをゆがいるおばちゃん
魔王「ちょっと待てババア! 何勝手に人の城に入ってんだよ!」
おばちゃん「何言うとんねんこの子は。あんたが城小汚のぅしとるから
ジャイアントスラッグとか湧くねんで。町とか滅ぼしとるヒマあるんやったら
ちっとは掃除する。おばちゃんが片づけたったんやから感謝し。
……隠し部屋に裸の女の子のホムンクルスとか置いとるし」
魔王「見たのかよ!」(涙目)
おばちゃん「まあ、見んかったことにしといたるし。
そんかわり、ぼーっとつっ立っとらんであんたも片づけ。
一息ついたらおばちゃんの作ったポテトサラダ食べさせたるし」
>>812
お節介なオバハンならいいだろうけど、昨今の自己中なオバハンだったら
魔王でも歯が立たないだろうな…。
つーか、オバハンと魔王の関係は?
見知らぬオバハンと見知らぬ魔王
そしていつしか恋仲に。
そして生まれる愛の結晶。
とすると……性格はおばはん、外見は美少女、しかも魔王の魔力を持っているって
ことになりますな。
そこに幼馴染み属性が加われば、これ最強
巨悪を倒さず小悪を見逃さない勇者。
道にゴミを捨てる、列を守らない、セクハラ行為等を
勇者の力をもって報いる。
でも毎回その小悪が世界の存亡に関わる重要要素。

>そこに幼馴染み属性が加われば、これ最強
おせっかいな幼馴染ってもとからちょっとおばはん属性ない?


820イラストに騙された名無しさん:02/03/20 18:57
ラスボスにやられてゲームオーバー
>>812-819
あんたら大好き。
822名無しより愛をこめて:02/03/20 20:18
>741
かつてバンダイが出していたプレステ専用ゲーム「土器王紀」は
登場人物が全員埴輪みたいな奴で結構おもしろかった。おすすめ。
>>822
バンダイと違うぞ,アレはバンプレストだ。
824813:02/03/20 21:59
>>819
お節介な幼馴染と結ばれて…、ガキの頃から全然変わらない関係で…、
そして時は流れ……、客観的に見てお節介なおばはん化。(涙

ところで、勇者の行いが警察の通常業務とダブって見えたのはオレだけですか?

>>821
ありがとう。
大したネタじゃないが書いてたら長くなった。二回に分割する。

魔法の使用条件が「鼻から牛乳を出すこと」の世界。

「愚かな人間どもめ。地獄の業火に焼かれ・・・」
牛乳を口に含む魔王。
「んみょ!」
鼻から物凄い勢いで噴き出した牛乳が、空中で紅蓮の炎に!
「くっ、なんて魔力だ!」 「力を合わさなきゃ防げねぇ!」 「くるぞ!」
主人公たちのパーティは、タイミングを合わせて一気に
「んばぁ!」
重なり合う牛乳のシャワーが氷の障壁に変化する!

「ふん、人間の鼻如きが噴く量などタカが知れてるわ!」
状況は圧倒的に主人公側が不利。
不細工な魔王はとにかく鼻がデカく、詠唱力が強い(藁)。
「くそっ、ここまでなのかよ!」
拭い去れぬ敗北の予感に苛立ち、床を叩く一人。
「いや、手段はまだある」 「なんだって? ・・・まさか!?」 「やめろ! あれは禁断の・・・」
「国を、友を、妻を守るためなら・・・俺は神を裏切る!」
「小賢しい人間どもめ、いったい何を、」
ハッ、と顔に驚愕を浮かべる魔王。
いつの間にか、とてつもない魔力が場に満ちていた。
「そんな、バカな・・・!」

「・・・目からだとっ!」

すべてを消し去る光が魔王を飲み込む。
そして・・・男は満足げに微笑んで、ゆっくりと仰向けに倒れる。
白い涙がスッと頬を滑り、一粒が落ちて血の池に混じる。
「ああ、そんな!」 「神よ、救国の勇者を救いたま、ぶぇ!」
必死に鼻から牛乳を垂らしながら治癒呪文を施すが、効き目はない。
「なんの、なんのために神がいるというのだ! なんのために・・・!」

それから数年。
無事平和を取り戻した世界、主人公たちは墓参りにやってくる。
「ほら、お前が好きだった蕗印のミルクだ・・・たっぷり飲めよ」
爽やかな笑顔で、ドボドボと墓に牛乳を掛けるシーンにて幕。
村人たちが通りすがりの旅人を、無理やり勇者様に仕立てて魔王と戦わせる。
もちろん勇者様=普通の人なので魔王にやられる。
そして村人たちは、「5分30秒か。今度に勇者様は、案外もったな」とか言ったりする。
828 :02/03/21 00:55
>>826
戦闘後が臭そうだな(w

「おかしい!、魔力が弱まっている!!」
主人公が鼻牛しても、防御結界は崩れつつあった。
それに比べ、黒騎士の電撃はこれまでとは桁違い。
「かかか、手にしているパックを良く見てみろ!!!」
「!?」
慌てて、パックの表示を見るとそれは、
…低脂肪脂肪乳だった。
「先ほど、すり替えさせてもらったよ。そしてここにあるのは
幻の特濃4.3牛乳!!、魔力は段違いだよ」


>828
これから表示が色々改正されるがどーなるんだろうな。
…コーヒー牛乳は特殊な魔法に使えるとみた。
カフェオレ、ココア、コーヒー牛乳のブレンドによる効果の差異
が学問になっている。
牛のみならず、いろんな動物の乳を使う。最高級はラット。
魔導学院の学生たちは研究費稼ぎに、血統が制御されたラットの
乳を搾る毎日。
禁断の魔法は人(略)でヒロインを搾(略)
こうして勇者は魔王に勝ったのでした。
出るのか? ヒロイン……。
833 :02/03/21 10:07
>>832
無論、最終決戦の数ヵ月前に伏線が張ってある。
ヒロインの計算ミスによってな(w
突如異世界に召還される主人公。
主人公が降り立った場所には、主人公の他にも
数万人の召還された地球人がいてざわめいている。

拡声器を持った異世界の政治将校がこういう。
「銃は三人に一丁だ! 銃を持っていない者も共に走れ!
 前を行くものが倒れたらその銃を取って戦うんだ!」

そして目前にある、魔王軍の猛攻撃にさらされている都市の
絶望的な防衛戦に投入される……


五分後の世界+スターリングラード
835741:02/03/21 12:34
>>822-823
なにぃぃぃっ!?
・・・既にバンプレストが通過済みだったのか(汗
レスさんくす。
836イラストに騙された名無しさん:02/03/21 13:10
偏在する「人々の意識」の中から、方向性と力の強いものを抽出し、
それを力の源泉とする魔法体系の世界で、さまざまな魔術師たちの姿を描く
世界魔術師列伝

この系統で並ぶ者なしと賞された若き天才主人公の、ロリ萌え系魔術使いと、
その親友、ドジっ娘ラブ系魔法の使い手、二人のもとに
ある日、強大な力を持ったボーイズラブ系魔法を使う女魔術師が挑戦してくる。
女魔術師は主人公たちをボーイズラブの世界に取り込もうとするのだが
間一髪、主人公と親友の連携魔術は、女魔術師を
舌っ足らずで呪文を噛んで失敗し、涙目で駆け去ってゆくキャラに変貌させたのだった
乳製品関係ならヨーグルトとかチーズとかも必要になるんじゃ…。
半ば市場を独占している最王手乳製品業者はSnow Mark。
>>836
>方向性と力の強いもの
性欲に決まってんだろ。性欲に。(w
魔王がどう考えても、禁欲生活の宗教関係しか思いつかない。
>>383
某法相しか思いつかない(w
>>834
勇者110番だっけかな、街ごと異世界に転移されて闘う
話があったな。ちょっと似てるかも。
>>795
前に電撃hpに美少女と思ったら女装した美少女の親父だったって話無かった?
>827

それ、たまに見るな(特に同人系)
萌え親父といえば「能瀬君は大迷惑Jr」 連載読んでは私は男として逝って良しですか?
呪いで蛙なんかにされたお姫様の本当の姿がブだったら凄くイヤン。
既出かもしれないが、
伝奇もので、荒々しい神という意味で
『荒神』
という字をあてるやつ。

君、辞書を引くんだ。それはカマドの神様だ。
ワラタ
848イラストに騙された名無しさん:02/03/23 22:34
冒頭で主人公とヒロインが変装のために海亀の甲羅を装着。そのまま終盤まで海亀に偽装し続ける(しかも誰も気づかない)
戦闘シーンだと大苦戦。
「こんな不自由な亀の甲羅をきていては、さしもの○○も普段の半分の実力も発揮することが出来なかったからだ」

……というような小説が数十年前の冒険小説には本当にあったらしいYO!! 実はラノベも過去に比べたら大進化を遂げているんだYO!!
849イラストに騙された名無しさん:02/03/23 23:14
迫り来る魔王の軍団それを迎え撃つ勇者。
とりあえず魔物の群れを殴る蹴る。
別に拳法とか格闘技をしていたわけでもなく殴る蹴る。
そのまま魔王も撃破。その後のセリフが
「毎日身体を鍛えて牛乳を飲んでてよかった…」
>>849
ワラタ。
何の為の魔王だ。(w
武器を使うだけの知能もないのですか、勇者…?
つーか、その後は名誉、富、女に不自由しないのかよ、勇者!!
とりあえず、明日からは青汁も追加ね。(w
>>849
 で、魔王は牛乳を飲んでいなかったんだね(笑)。
 ほにゃらら普及委員会制作図書みたいだな……。
異世界からきた(タイムスリップでも可)年の割りに小柄でひ弱な少女。
それが原因で戦いに巻き込まれる主人公。矛盾と葛藤と共に戦い続け、傷
ついていく主人公。そして、戦いの中惹かれあっていく二人。最後の戦い
を終え、これでよかったのかと膝をつく主人公。少女は主人公の頭を掻き
抱き「○○は間違っていなかったよ」と子供をあやすようにつぶやく。主
人公は少女の心臓の音を聞き、安らかな気持ちに包まれる……のではなく、
いきなり汎収縮期雑音を聞きつける聴力抜群の主人公。そう、少女は心室
中隔欠損だったのだ。半年後に手術を無事成功させ、ベッドの上で微笑む
少女。その後三年の間に、血の巡りがよくなった少女は、今までの遅れを
取り戻すかのようにすくすくと成長し、身長170センチでボンッキュッボ
ンのに体型に!

小柄属性、ひ弱属性、ロリっ子属性にはこれはきつかろうと思う。
なお、心室中隔欠損についてはこの辺をどうぞ。
ttp://www.eve.ne.jp/jha/vsd.html
>852
逆の方がよさげ。

現代からきた医師が一人の少女を救うために劇薬を扱い
次々と敵を薬殺し(以下略
>>845
いや,「荒神」を「こうじん」と読めば,カマドの神様だが
「あらがみ」と読めば,>「たけだけしく、霊験あらたかな神」
という意味もあるのだ
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=%B9%D3%BF%C0&sw=2
魔王が主人公の元恋人で、世界の存続云々よりも、魔王とセクースする為「だけ」
に旅を続ける。
856845:02/03/24 21:33
>>847
>>854

おお、そうだったんですか。
自らの無知を恥じると共に、教えてくだすった方々に感謝。


では、一応ネタも。
特撮パロディで、怪人側が国家からの独立を目論む被差別少数民族で、
滅茶苦茶リアリティのある準軍事組織として描かれている。
で、素顔を隠すために怪人のマスクを被っている。

そして、正義の五人組の方は、独立運動を弾圧する政府の非公然暗殺部隊。
お約束展開の四天王の一人マッチョマンがおおらかな気質で、しかも
自分の部下が全員撃破される時期を予想して、ピーキングしてる。
予想外に早く進撃してきた主人公ズにたいして「ピークじゃないので
二週間後にまた来て下さい」等と医者みたいなことを言い出す。
>>836
そんな世界なら、青少年有害社会環境対策基本法なんてクソ法案、影も形も
なかったろうに。
859 :02/03/25 20:32
リアルな描写で描かれる戦闘機、戦車、駆逐艦などが活躍する軍隊物の世界観で
主人公の乗る人型巨大ロボが「何か手違いで予算が通ってしまった糞兵器」
として描かれる
図書室で本を取ろうとして、「「あっ」」と手が重なる男女。
取ろうとした本が団鬼六。
861イラストに騙された名無しさん:02/03/25 20:47
>>856
残念な事に戦隊物ではないが、「アイアンキング」を観たまえ(笑)
>>859
なんかすごく面白そうだ(w
863イラストに騙された名無しさん:02/03/25 21:22
よくある露出度の高い女戦士がその攻撃力に相応しく
ガッツな体型で表現されるファンタジー
魔王の食事に毒をし込んで毒殺する主人公
魔王を偏食にして飢え死にさせる主人公
配下「なぜ 魔王様は死なれたのか?」
医者「大豆が食べられずビタミンが不足して脚気で死亡なさいました・・」
「なんということだ・・」
毒殺するぞと脅迫しつづけ
なにも食えなくして飢え死にさせる主人公
魔王が既に何者かに殺されていた。
しかも最期まで犯人も方法も分からない。
 殺魔王事件?
「魔王はなぜ死んだ!」
 なりゆきで魔王殺害犯を探すハメになる勇者……。
「密室トリックか……む、この部屋の通気孔が怪しい!」
>>744を読んだら真っ先にダイの大冒険を思いだしたんだけど。
 容疑者に上がる魔王幹部達。冷徹で腹に一物持つ大魔道、轟くほどに号泣
する忠義の親衛隊長オーガー、最前線でこき使われ続けた魔王軍司令暗黒
騎士、本心の知れない新参者ノーライフキング……。
 魔王を殺したのは果たして誰か?

勇者「疑わしきは滅ぼしちまえよ、おい」
探偵役=勇者の活躍で真犯人が分かり、無実を証明される容疑者たち。
勇者と魔物たちの暖かい笑い声が魔王の宮殿を満たしていく。

で、エンディングではスタッフロールに重なって
容疑者たちの異様に不自然な死が淡々と報告されて行く。
(大魔道、浴場での転倒事故で死亡。
 オーガー、早朝ランニング中に急性心不全。
 暗黒騎士、胃潰瘍手術の予後不良で死去……)
最後は英雄となった勇者の空虚な笑顔でfin.
 こうして魔物は掃討され、人間たちに平和が戻ったのであった。
>873
なあ、真犯人って…


 パァン
876イラストに騙された名無しさん:02/03/27 09:22
age
 勇者が何者かに殺害されて、その殺害犯を探すハメになる魔王。
「む、パーティに若い男が二人にギャルが一人か……動機は怨恨か って何故私がこんなことを……。」
878イラストに騙された名無しさん:02/03/28 18:38
 戦乱で荒廃した国土に魔王が台頭
 民族の独立をかけて
異形の兵士達を操り大国の軍と交戦し打ち破る。
独立を勝ち得た王国は急速に文明化し荒れ果てた国土を汚染し、固有種を絶滅させた。
王国へは全世界から非難が浴びせられた。

 魔軍はテロを起し、自然保護団体に犯行声明文を送りつける。

 しかし、勇者が極東の島国で覚醒し陸海空軍を指揮して魔軍は打ち負かされ
首都は炎上し魔王は秘密城塞都市へ逃げ隠れる。
遂に極北に魔王城を発見した勇者達は城を爆破
 地下に隠れていた魔王は貧弱な男であった。
以前祖国で非倫理的な実験を行った為追放されたのである。
異形達は魔王の作品であった。
魔王曰く「我々と貴様等の何が違うのだ,,,貴様等とて幾つもの種を滅ぼして文明を築いたというのに――」
勇者は勇ましいだけの筋肉ダルマだったので問答無用で殺した。

 凱旋した勇者は持て囃され、女性に不自由せず、老後は年金が支給され
幸せな一生を過ごした。
 魔王の屍は永久凍土の下粗末な(陶器の)墓碑の下で
国民にも知らされずに永く屍骸だけが残る。

 魔王亡き王国の国民は多大な賠償に苦しみながら悲しみに満ちた生活を送り続けている。
魔王がメイド。
880イラストに騙された名無しさん:02/03/28 20:46
主人公の父親(38歳)が外見萌えっ子。しかも、いいにおい。
今週のサンデーの読みきりにそんなのがあったような?
882イラストに騙された名無しさん:02/03/28 21:08
世界を救うために呼び出された勇者が数十万人。
「お前達で戦って世界を救え」
・・・その後勇者の死体がゴロゴロ。
一億総勇者
世界を支配するために呼び出された魔王の下僕が数十万人。
「お前達で戦って世界を奪え」  当然逆らえない。
・・・その後、激強勇者になます斬りの死体がゴロゴロ。
885イラストに騙された名無しさん:02/03/28 21:52
見た目強そうだが実はモブより弱い魔王。
強烈に強いがお笑いでよくある白馬王子スタイルな勇者。
886イラストに騙された名無しさん:02/03/28 21:56
ぼろぼろになりなった勇者が見たラスボスが波へイ(さざえさん)
>>886
 で、乾布摩擦・アタックに敗れる。世界滅亡。
888イラストに騙された名無しさん:02/03/28 22:01
>887
かなりウケたw
889イラストに騙された名無しさん:02/03/28 22:53
モブってなんですか?
漫画とかで背景に描かれた群衆のこと
戦争物で、主人公が配属されたのが支援部隊でほとんど戦闘に参加しない。
題して、『野戦製パン中隊物語』。

血と、硝煙と、焼きたてのパンの匂いが、貴方を戦場へといざなうのれす。
892イラストに騙された名無しさん:02/03/28 23:15
「勇者」ってだけでセルフパロディだよね、最近のラノベ。
『主人公が勇者』というだけで、すでにあんまり読みたくない。
>>889
群衆、一般市民の群れ>モブ
>>892
それはある。他にも、古来よりの伝説でこの世界を・・・とか。
しかしこのスレはもうそんなことを話すところではなくなっている気がする
勇者がオバタリアン
896 :02/03/29 00:10
というか意外と作中で勇者と呼ばれないよな。大抵は英雄かな。
897イラストに騙された名無しさん:02/03/29 00:25
あと救世主とかも見るかな。
勇者はゲームで多い?
朝目覚めると、幼かった妹がいきなり中年に!
しかも11人の筈が12人いる!
>>891
それ読みたい。とっても。
「銃がなくってパンで戦う」とか「炭塵爆発で敵を殲滅」とか。
>>898
>しかも11人の筈が12人いる!

 一人だけ男の子 ……っていうかオッサンなんやね(笑)。
901イラストに騙された名無しさん:02/03/29 01:56
>890,893
アリガト!
中年なんだからオバハンだろ
でも中身は幼女
 脱げば脱ぐほど強くなるという暗殺拳を使う勇者。
 中性的な顔立ちで性別は判らない。
 大魔王との戦いで遂に全裸に!

 ……そして期待していた読者をガッカリさせるが、一部の読者は大興奮。
その世界では、過去幾多にわたる魔王軍との戦において、異世界(現実世界)から
勇者を召喚して、窮地を乗り越えてきた。そして今回の戦争で召喚されたのが主人公。
しかし、テレポートした主人公は、何と「初代勇者の像」にめり込んでしまった。
無駄に伝説の金属で設計したものだから壊す事も出来ない。
しかも召喚したのはエリート意識バリバリの性悪宮廷魔導士(ヒロイン)。

主人公「おい、ここはドコだ?つーか何でこんな所にめり込んでるの?なんとかしてくれ!」
ヒロイン「やかましい!今考えてるんだから黙っててよ、この役立たず!」
200P強で語られる、主人公の苦難の日々とヒロインの考察日記。

ラストはやっと像から解放された主人公が、半ば強引に魔王領へ送り込まれる。
が、実は魔王軍も常々異世界から戦士を召喚して戦っていて、その戦士が「初代魔王の像」に
めり込んでいたのを、つい今しがた引っ張り出したばかり。(しかも魔王が弱腰)

魔王側の戦士「た、助かった・・・あれ、アンタら何?」
主人公「・・・ま、なんつーか、休戦ってことで・・・」
魔王「ああ、そうしていただけるとた、助かります・・・」
ヒロイン「はあ?!」

で、魔王を倒さないと主人公は元の世界へ帰れない。
主人公の苦難の日々は続く・・・でオチ。

なんか読みてーなコレ。
905イラストに騙された名無しさん:02/03/29 12:26
私は>>339が読みたい。
話題に乗り遅れたので今更告白。
906イラストに騙された名無しさん:02/03/29 14:27
>>904
いや、面白いし
>>904
つまんね、読みたくねーって
いや、いいのか。『イヤなシナリオ』だから
908 :02/03/29 15:01
>>904
面白そうなのは、後半のお互い戦う気が無いとこだけだな。
前半はいらん。
>>904
多分電撃ならウケると思われ
910お前ら駄目:02/03/29 15:23
>>909
ウケとってどうする・・・「イヤな展開」なのに>>904みたいに
普通に読める話し書き込む奴がいるからムカツクんだよ。>>904ウゼェ氏ね。
904……かわいそうなヤツだな。
まあ、ここはイヤな展開スレなので、スレ違いだと言えなくもないか。

実に萌え萌えのヒロイン。なんだかんだあった末、しかしラストで母親と判明。
……こないだあったんだこういう話が。
912イラストに騙された名無しさん:02/03/29 15:42
>>911
何かあんたの言い方だとまるで>>904の話が普通に読めるって言ってるみたいだな。
イヤでも何でも無い上に詰まらん話、と思うのだが
913イラストに騙された名無しさん:02/03/29 15:44
904叩きは止めようや、イヤな展開を出そう

と言いつつ904をパクる

テレポートしたのはいいが、王様とドッキング
914911:02/03/29 15:47
>912
言ってねえって。
915イラストに騙された名無しさん:02/03/29 15:57
>>913
イイ!!(・∀・)
916ラノベ作家志望:02/03/29 15:58
904のシナリオで電撃に短編で応募してみようかな(3日ぐらいで書き終わりそう)
使っていい?>>904
で、電撃の受賞作がすべて召喚された勇者が何かにドッキングしてたら嫌な展開だ
918904:02/03/29 16:08
>>916の人
構いませんけど…面白いと思いますか?
調子に乗って「読みてー」とか書いたけど・・・まあ使う分にはどうぞ
間違って賞とったら寿司おごってください、回ってるヤツ
>917
で、全部短編、と。
920916:02/03/29 16:55
>>918
ありがと、使わせてもらうよ
921916:02/03/29 16:55
寿司はおごらんぞ
おごってやれよ、それくらい……。
923イラストに騙された名無しさん:02/03/29 17:04
回転すらおごらない921に乾杯
そしてネタ振り

下読み業者が主人公。面白い作品に引き込まれ、気が付くと石の中(またかい
>904
俺も使わせてもらうぞ(w
齢ン百歳の美少女魔法使いと、彼女が尊敬する母のオリハルコン像に宿った男勇者。
完璧に萌え路線で逝かせてもらいやす。
萌え+既出+ベタで月花をこえてみせるぜ。
待ってろよ、かっぱとかんぴょうを好きなだけ食わせてやる。

で、嫌な展開に話を戻そう。
力を出し尽くしてクリーチャーを全滅させる主人公達。
しかし、ハッピーエンドと思いきや第二のクリーチャーの姿が……
C級くさいエンディングだ。
925イラストに騙された名無しさん:02/03/29 17:20
>>904が存外に受けている罠
>924
映画「グリード」を思い出した。イヤな展開つーよりバカの一つ覚えだな。

主人公が死体マニア。ヒロインに心底惚れているが、しかし死体でないと萌えない。
ラストは剥製にしたヒロインと幸せに暮らす。
927イラストに騙された名無しさん:02/03/29 17:42
それじゃ似たようなので死体に町が襲われみんなが
必死に交戦中の中ひとり幸せな死体マニアの主人公。
(でも死体好きは確か動かないから萌えるんだよな)
……バイオハザード2にいたなそういうのが。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1016893803/180

7. 1〜6全てのモードを状況によって完璧に人格操作するヒロイン。
930イラストに騙された名無しさん:02/03/29 19:33
いるのか・・・。
現実にいたら確実にイヤだが小説内なら味のあるキャラなのかも。
似たような感じで死体好きの外科医(怖
>930
京極堂シリーズにそんなのいなかったっけ?
>929
 こ、コッチでネタになっているとは・・・
ラスボスを倒した後に何故か時間が撒き戻り
平和だったあの頃に
普通ならココでハッピーエンドだが
まったく同じように敵がせめて来る
だけどラスボス倒してめちゃめちゃ強くなってるのでその敵をあっさり虐殺
そこで話の流れが変わりそうなものだがすべて一緒で そのまま
同じ話しを追っていく・・・
もちろん主人公はだれきっている・・・
2週目かよ!

当然、物語はそのダレきった2週目冒頭から始まる。

「あ、この祭壇、懐かし〜。正解を押さないと床が崩れるんだよね」
「五ヶ所のヒントを回ってくるんだよな。まる四日掛けて」
「ポチっとな」(ゴゴゴ…と扉開く)
「だーるー」
>>933 
>>934
RPGやシュミレーションで言う、「縛りプレイ」を実際にやりそうだな。

ラスボス「ふはははは! ココが貴様の・・・って、その装備は何だ!」
 主人公「ん? 初期装備の棍棒と布の服」
ラスボス「伝説の武器はどうした!」
 主人公「一応持ってるよ・・・この城はいるのに必要だったし」
ラスボス「なら、装備しろよ!」
 主人公「今、縛りプレイ中だしぃ」
ラスボス「な、なめとんかー!」
936934:02/03/29 21:58
>935
 一気に読みたくなったからボツ(w
クロノトリガーの強くてニューゲームか。
にじを何本も集めたなあ……
異世界に召喚される







護衛艦「みらい」 byかわぐちかいじ
いや、過去に飛ばされる話があるなら、異世界に飛ばされるのもありかなと...
すいません。逝ってきます
異世界にほんとに自衛隊の幹部候補生乃至、その卒業したて
が召還される。
その圧倒的な戦術、戦略と持ち込んだ技術によって、魔王と
呼ばれるようになるまでのストーリー。
ライトノベルで「2週目」。
1巻から10巻までのヤツで、ラスボス倒して終わったと思ったら巻末に作者が
「あ、次は2週目いきまーす」
とか書いてやがる。そして本当に「2週目1巻」が出る。
当然GPMのような2週目ではなく、登場人物達にとっては「なんか以前もあったなこんな事」程度。
1巻目は激しくダレたのでもう買うの止めようというファン続出。
しかし2巻目から何故か萌えキャラ多発、1週目で謎のままだったネタのばらしがあってまた売れる。
そして再び10巻目で、ラスボスを倒したと思ったら病弱の魔王の娘が仲間になって、真のラスボスを倒しにあと3巻程続く。
938>
騎士「魔王はあの城に住んでいます」
艦長「ハープーン発射」
魔王とその一味は城ごとやられました。
終わり。
942 :02/03/30 07:38
>>939
ただの幹部候補生じゃつかいものにならないと思われ。
まあ、普通の高校生よりはましだと思うけど、ガキは奇跡を簡単に起こすしなあ。
943イラストに騙された名無しさん:02/03/30 10:58
そろそろ一人称視点のラノベも見飽きたな
944イラストに騙された名無しさん:02/03/30 12:16
ヒロインがリアルタイムでシンナー中毒
歯がボロボロでたまにフラッシュバック起こす
945イラストに騙された名無しさん:02/03/30 12:58
魔王軍が、人権上の問題を口実にファンタジー世界に攻め込んだアメリカ軍。
魔王は当然、猿のような顔をした小男。
946イラストに騙された名無しさん:02/03/30 13:23
さて、そろそろ次スレ秒読みか

>945
眼鏡と七三は標準装備で
947イラストに騙された名無しさん:02/03/30 13:27
総理大臣のえるなんかイヤな設定のチャンプじゃないか
俺はあの政界舐めきった作者の稚拙で青臭い自己満足ストーリーがイヤ過ぎ

>946
出っ歯は標準装備で
こんな設定(展開)はイヤだ!
http://salami.2ch.net/magazin/kako/979/979644830.html
こんな設定(展開)はイヤだ! part2
http://natto.2ch.net/magazin/kako/987/987553500.html
こんな設定(展開)はイヤだ!part3
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1005785072/l50

関連スレ
バカの一つ覚えな展開
http://salami.2ch.net/magazin/kako/961/961391055.html
バカの一つ覚えな展開・その2
http://salami.2ch.net/magazin/kako/981/981456397.html
バカの一つ覚えな展開・その3
http://natto.2ch.net/magazin/kako/994/994677179.html
バカの一つ覚えな展開・その4
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1008595884/
バカの一つ覚えな展開・その5
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1013697904/
馬鹿のひとつ覚えな展開・Y〜追わずにいられない〜
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1016893803/
949イラストに騙された名無しさん:02/03/30 13:33
さあいよいよスレ立て人の発表です↓
950イラストに騙された名無しさん:02/03/30 13:44
ニライカナイって小説にすると読みづらそうでいやだな・・・
『激震(神)降(攻)臨』とかってやられたらもう・・・
↑スレ立てよろ〜
952949=951=952:02/03/30 13:46
950が立てる、でよかったの?ところで
>952
950が立てるでOK
>>944
漫画でそう言うのあったね。
「とらんきらいざあ」だっけ、レディースもの。
955950:02/03/30 14:41
新スレたてました。

こんな設定(展開)はイヤだ!part4
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1017466769/l50
新スレ立ったのでsage