秀丸エディタ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
Windowsでも指折りの名エディタ秀丸について語るスレです

秀丸エディタ
http://hide.maruo.co.jp/software/hidemaru.html
2名称未設定:2012/03/11(日) 11:42:42.81 ID:YN/sdheK0
板違いです。

秀丸エディタスレ Part32
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1315839729/
3名称未設定:2012/03/11(日) 11:52:44.00 ID:RuUon51/0
なに、禿丸って?
4名称未設定:2012/03/11(日) 11:53:22.75 ID:fB7yiWMy0
>>1
そこにはdmgファイルがないようだが?
5名称未設定:2012/03/11(日) 12:14:28.43 ID:oxgVdGvU0
禿丸だと…
6名称未設定:2012/03/11(日) 12:20:47.23 ID:jTFks6BHP
ここは秀丸信者専用隔離スレです

OSXでのテキストエディタはこちらで

Mac OS Xのテキストエディタ総合 Part11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1317798754/
7名称未設定:2012/03/11(日) 12:24:13.50 ID:jTFks6BHP
>>2
関連スレの紹介ありがとう
8名称未設定:2012/03/11(日) 12:37:39.76 ID:gfwryaWw0
板違いだ屑
9名称未設定:2012/03/11(日) 13:26:35.59 ID:jTFks6BHP
>>8
テキストエディタのスレが秀丸基地外によって荒らされている現状を鑑み、
やむを得ずここにもスレを立てました事をご理解ください
10名称未設定:2012/03/11(日) 13:27:26.00 ID:rmqnFYgz0
近頃のM$の凋落っぷりに、焦りに焦った馬鹿なM$信者が立てました。
11名称未設定:2012/03/11(日) 13:29:13.75 ID:jTFks6BHP
>>10
>>6を読んでください
ここは隔離スレ・・・
12名称未設定:2012/03/11(日) 14:02:42.07 ID:qbDYuJjq0
797+2 名前:名称未設定 メェル:sage 投稿日:2012/03/11(日) 12:28:36.94 ID:uy3qgZ4SP (6/7)
秀丸エディタに追いつくには最低この機能が必要。

・URL文字列の自動クリッカブル
・複数のファイルから検索(GREP)、置換、文字のハイライト
・ファイルマネージャー機能
・タブ機能
・ブックマーク
・差分表示
・ウィンドウ分割
・操作の自動記録と再生
・マクロ機能(プラグイン機能)
・入力補完
・折り畳み
・細かいカラーシンタックスの設定
・細かいキーバインドの設定
・FTPでネットワーク経由の編集
・文字コード、改行コードの自動判定、簡単変更
・新規エディタの起動時間がほぼゼロ秒
・高速なスクロール&なめらかスクロール
・最大1000万行のファイルまで編集可能
・サポート掲示板

ちなみにWindowsユーザーからしたら、このぐらいの機能が無いエディタは全てゴミ扱い。ただの手抜きエディタの烙印が押される。

これに加えて週1ペースで機能追加、バグ修正、最適化の更新版をリリースしてるのが秀丸エディタ。

13名称未設定:2012/03/11(日) 16:20:59.25 ID:vvM7d2B+0
エディタ?vimがあれば充分だお。
14 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 ◆DBqI1vCyp5q8 :2012/03/11(日) 16:57:56.10 ID:U0qjpWqJ0
>>13
Emacs厨に殺されるぞ
15名称未設定:2012/03/11(日) 17:01:33.05 ID:+Fum+vN+0
emacs厨なんでvimを見つけたら片っ端からアンインストールしてるわw
vim厨よ消えてなくなれ!
16名称未設定:2012/03/11(日) 17:27:17.29 ID:jTFks6BHP
なんでVimとEmacsって仲良く手と手を取り合って生きていけないのかしらね
17名称未設定:2012/03/11(日) 17:32:46.12 ID:YN/sdheK0
阿修羅と帝釈天みたいなもんさね
18名称未設定:2012/03/11(日) 17:42:14.26 ID:5miUl7O4i
Emacsの中でvim使えばいいじゃんね。
19名称未設定:2012/03/11(日) 18:58:21.74 ID:rv9nvlX50
ハゲ丸
だと?
20名称未設定:2012/03/11(日) 19:10:17.45 ID:Y+R9bwU+0
さっさと削除依頼出してこいよ
21名称未設定:2012/03/11(日) 19:13:22.66 ID:jTFks6BHP
>>20
削除する理由がないです
22名称未設定:2012/03/11(日) 21:08:21.05 ID:zuUUad850
秀丸ってEmacsより優れた点が何かあるの?
23名称未設定:2012/03/11(日) 21:35:29.62 ID:hCgP2I+y0
ティム・クック「それでは『新しいi秀丸』をご覧に入れよう」
24名称未設定:2012/03/11(日) 21:42:11.90 ID:9mb9cprz0
>>23
それやったらジョブズ超え
キモ信者も一気に掌返して秀丸最強と言い出すだろう
25名称未設定:2012/03/11(日) 22:26:57.22 ID:5miUl7O4i
>>22
Emacsはシェルだからな。
秀丸っぽいMacのソフトはJeditX
26名称未設定:2012/03/12(月) 04:18:15.24 ID:N06ow5Mb0
なぜ秀丸エディタをmacに求めるのか、それを知りたい……
秀丸をよいしょする人はどんな用途で秀丸を使ってるの?
27名称未設定:2012/03/12(月) 10:29:32.26 ID:hnhu74OAP
「hidemaru」でググったらヒドすぎワロチっち
28名称未設定:2012/03/12(月) 14:51:13.10 ID:id8veRzz0
なんでここに立ってんだよwww
29名称未設定:2012/03/12(月) 14:53:06.30 ID:Vmiq9vXm0
>>28
>>9の事情で
30名称未設定:2012/03/12(月) 22:26:37.41 ID:o9ju0UpQ0
ハゲ丸なんかなんで使うん?
どこがえーの
31名称未設定:2012/03/12(月) 23:52:34.84 ID:W6PZCo3Q0
自分が禿げだから使うんでしょ。
32名称未設定:2012/03/12(月) 23:59:23.79 ID:TjXfeojU0
秀丸はマクロ資産が多すぎて、乗り換えたくてもできない。
33名称未設定:2012/03/13(火) 00:11:19.26 ID:kSNMS2N10
生きた化石って事だよね。
34名称未設定:2012/03/13(火) 00:52:34.19 ID:YvoZNyhK0
見つけたら即アンインストールだな
35名称未設定:2012/03/13(火) 01:19:41.09 ID:qdVUMy0D0
秀丸最強
山ライオン(笑)
36名称未設定:2012/03/13(火) 02:01:49.13 ID:stGQ52Tk0
>>32
そんな超限定された環境でしか動かんプログラム抱え込む方が悪い
37名称未設定:2012/03/13(火) 02:04:30.63 ID:YvoZNyhK0
昔は秀丸が最強だったんだよ…
今は統合開発環境とかアウトラインプロセッサとか用途別に特化したエディタが出てきたけどな
38名称未設定:2012/03/13(火) 02:21:38.49 ID:AypD3SOd0
>秀丸エディタVer8.10では(略)DirectWriteのサポートにより、TrueTypeの次期フォントと言われるOpenTypeフォントが持つ機能を100%使用可能になります。
WindowsってOpenType使えなかったの?
なんだか限定的だったような書き方だけど
39名称未設定:2012/03/13(火) 07:53:54.82 ID:qOfiRokj0
良いエディタだし、Windowsで仕事してた時は使ってたよ。
でもいまは、用途別に特化したもっと良いアプリがいろいろあるし、
ガッチリ使い込むならVimやEmacsの方がいいし、中途半端な感じがするな。

実にWindowsらしいアプリケーションだと思う。皮肉抜きでね。
40名称未設定:2012/03/13(火) 23:28:36.74 ID:NEHLRSXp0
vimもEmacsもWin/Mac/Unixで共通に使えて慣れておくと便利。

秀丸。。。もういいです。


41名称未設定:2012/03/13(火) 23:33:46.22 ID:3+xCxmLw0
vimは俺が見つけ次第即アンインストールしてるからそのうち消えるぜ!
42名称未設定:2012/03/13(火) 23:34:13.91 ID:3+xCxmLw0
「あ、vim入ってないんだ…」と思わせる事が重要w
43名称未設定:2012/03/13(火) 23:51:22.78 ID:aMN8tmdd0
vi原理主義
44名称未設定:2012/03/14(水) 01:15:41.04 ID:Aok91s/q0
Macで開発(笑)
vim(笑)
45名称未設定:2012/03/14(水) 01:21:33.54 ID:zTQhnLPp0
3年後「あ、vim入ってないんだ…」
5年後「 最近vim使ってないなぁ…」
10年後「vim?そんなエディタもあったね…」
15年後「vim?何それ?」

おれは定年退職するまでvimを見つけ次第アンインストールし続ける!
46名称未設定:2012/03/14(水) 01:31:31.60 ID:+765AQWI0
vimが入ってなければviを使えばいいじゃない?
47名称未設定:2012/03/14(水) 03:20:42.04 ID:+r45evas0
こんなスレもあるでよw

秀丸をUnixに移植しろ!emacs,viはゴミ以下 3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1110364337/l50
48名称未設定:2012/03/14(水) 03:23:45.95 ID:fUT+TCYR0
環境適応できないドサ
49名称未設定:2012/03/14(水) 14:46:33.19 ID:xCrbX7SK0
いわゆるメモ帳の最強拡張版ソフトっていうイメージ。
軽自動車をスーパーチューンして作ったスポーツカーというか、
ガラパゴスなアプリだよな。世界では全然求められてない。
50名称未設定:2012/03/14(水) 14:58:15.35 ID:+r45evas0
それだけいろいろ言えるってことは、使ったことがあるんだな。
51名称未設定:2012/03/14(水) 21:20:25.33 ID:v5NK+V84P
>>49
世界で求められてるアプリ言えよww
52名称未設定:2012/03/14(水) 21:21:43.10 ID:fUT+TCYR0
草なんか生やしてなにが面白かったのか
53名称未設定:2012/03/14(水) 21:50:59.74 ID:v5NK+V84P
>>49はどんなすごいエディタ使ってるのかなあwww
54名称未設定:2012/03/14(水) 22:26:01.79 ID:iE19DuLKP
>>53
BBEditとかじゃん?もしかしたらEmacsかVim、はたまたTextMateかも知れない
55名称未設定:2012/03/14(水) 22:28:40.40 ID:GuiC7mBw0
俺的には Emacs 絶賛愛用中!
56名称未設定:2012/03/14(水) 22:42:25.89 ID:+765AQWI0
>>51
Notepad++かな。
いずれにせよ秀丸とか田舎アイドルもいいとこ。
57名称未設定:2012/03/14(水) 23:13:55.17 ID:v5NK+V84P
>>56
Notepad++ゴミすぎwwww
まともに日本語入力でねーじゃん。しかも縦書き対応してるの?してないだろ?
世界が求めるエディタ(笑)
58名称未設定:2012/03/14(水) 23:18:52.23 ID:+765AQWI0
エディタで縦書きするバカ発見
59名称未設定:2012/03/14(水) 23:20:54.63 ID:fUT+TCYR0
あちゃー 自分からボロ出しましたね
60名称未設定:2012/03/15(木) 08:39:35.24 ID:XaoZLXS/P
ボwwwwロwwwww
縦書きもできない不自由なエディタとかwwww
基本機能すらまともに実装できてないんじゃねーのか?wwww
Notepad++なんて日本語入力できねーじゃんww1バイト文字向けじゃんww2バイト文字対象外じゃんwww
世界が求めるエディタ(笑)
61名称未設定:2012/03/15(木) 09:12:57.58 ID:jkHWFIlX0
縦組みで編集するのはまあよしとする。レイアウトやプリントはどうなんだ?
62名称未設定:2012/03/15(木) 16:45:13.94 ID:IFMztiNE0
秀丸がいろんな用途に使えるのは凄いとおもうけどさ、
縦書きしたいなら一太郎とかでいいじゃん。

秀丸好きな人って、何でも秀丸じゃないとダメっていう主張をするのが変。
世の中にはいろんな用途別に特化したアプリがあって、ケースバイケースで使い分けてる。
アプリ複数立ち上げたらメモリ不足になってた頃じゃあるまいし、
秀丸で何でもやる必要があるとは個人的には思えない。

レッテル貼りみたいなことして挑発してみるなら

・4200円程度のアプリで何でもこなそうとする貧乏人
・Windows95辺りのコンピューティングから進化してない化石脳

ってところかな。Pさん、真っ赤になって返信するの待ってるよ。
63名称未設定:2012/03/15(木) 20:43:05.06 ID:XaoZLXS/P
>>62
いやぁ・・・なんつうか・・・キミわかってないよ。。
なんで縦書きごときで一太郎使わなきゃいけないんだよwめんどくせーなあwww

>世の中にはいろんな用途別に特化したアプリがあって、ケースバイケースで使い分けてる。
ウケたwじゃあさー具体的に例だせよwなんだよその使い分けってwww
エディタ切り替えるほどの用途ってなんだよwwただそのエディタが手抜きで機能搭載してないとかだろ?www
例だせよw例をwwww
64名称未設定:2012/03/15(木) 20:52:46.87 ID:kvQ5U5oa0
実際、秀丸エディタはかなり完成度が高いと思う。
作者が開発にさいている時間が、単純に他のエディタより桁違いに多いのではないだろうか。
ユーザーの要望を聞く姿勢も真摯だし。
Macのシェアウェアの多くは、ここまでバグフィックスが早かったり新機能の搭載に意欲的ではない気がする。
Windowsのシェアウェアはもっとひどいのが多いが。UIがWindowsの指針を無視しているアプリとか多すぎ・・・
65名称未設定:2012/03/15(木) 21:48:47.97 ID:8rQp8xTp0
世界が求めるアプリw
自分が必要なものを使えよ
こんなバカはジョブズが「秀丸最強」なんてプレゼンやったら手のひら返しでありがたがるんだろうな
頭の悪い林檎信者の典型だ
66名称未設定:2012/03/15(木) 22:07:21.66 ID:jZmgM02qP
このスレを立てた甲斐があった
俺の判断は間違ってなかった!
67名称未設定:2012/03/16(金) 03:14:56.23 ID:qekAux0P0
そんなことより早くMac版秀丸でてくれ。
もしくは、秀丸のメリットをすべてぱくったエディタを誰か作ってくれ。
68名称未設定:2012/03/16(金) 03:17:32.04 ID:mP21THEG0
××人に頼め
69名称未設定:2012/03/16(金) 19:54:08.19 ID:Qr8sa1MUP
Mac版秀丸の可能性は皆無だろ
秀丸に近いエディタ探すしかない
70名称未設定:2012/03/16(金) 21:03:15.82 ID:/yKjNuA00
正直、macで出るなら、もう一回金払っても良い
71名称未設定:2012/03/16(金) 22:22:17.76 ID:aHNccWIM0
秀丸のページのソース見てみたんだが
昔ながらの純テーブル組みにノスタルジーを感じた
72名称未設定:2012/03/17(土) 01:44:43.22 ID:C46Cf5oq0
秀丸 for Macは欲しいな
多少高くてもいいから出してくれないかな
73名称未設定:2012/03/17(土) 03:28:36.60 ID:5v/CY9W20
秀丸はMIFESのパクリってのが頭から抜けないんだよなあ。頭切り替えろよ俺
74名称未設定:2012/03/17(土) 14:56:57.09 ID:yocKYe7K0
秀丸とMIFESはまったく別物だよ
75名称未設定:2012/03/17(土) 16:24:20.04 ID:DzINPUYvP
ちなみに秀丸ユーザにオススメなエディタ

Sublime Text 2
http://www.sublimetext.com/2
Macエディタ界の中では高機能エディタに分類される。テキスト選択がキーワード単位、テキストブロック単位でできて便利。
けど日本語対応が不十分。つうか日本語検索がきちんとできない。あとデフォルトのキーバインドがきもい。
新規タブがCmd+tじゃなくてCmd+nのとことか。あと、キーワード検索の時の検索バーの表示位置が
エディタ下部なのも俺的に微妙。ただPythonでプラグイン作れたり、キーバインドもカスタマイズできるとこは高評価。
今後に期待されてる将来のエリート候補。

Chocolat
http://chocolatapp.com/
見た目のデザインが良いため「Sublime Text 2」のように期待されてるエリート候補。
だけど最近のバージョンアップでVimモードという誰も望んでない機能が追加され
多くのユーザーが今後に不安を感じている

BBEdit 10
http://www.barebones.com/products/bbedit/index.html
今までのMacエディタ界を引っ張ってきたロートルエディタ。
1万というボッタクリ価格で儲けてきたが、相次ぐ新エディタの登場により値下げを行った。
しかしバージョンアップが数年に1回というやる気のなさにより、
多くのユーザーが移動先を模索中である。

こんな感じかな
76名称未設定:2012/03/18(日) 00:47:35.15 ID:oHUBFFle0
あとcotediterかmiかな
77名称未設定:2012/03/18(日) 02:45:56.62 ID:hMk26MKQ0
>>75-76
スレチ
78名称未設定:2012/03/18(日) 10:04:35.23 ID:7zj2F7X70
cotediterはなんでタブにしないのかね。
タブにするだけでユーザー増えそう。
79名称未設定:2012/03/18(日) 15:41:08.55 ID:3J2vce810
4000YEN
80名称未設定:2012/03/20(火) 17:16:26.11 ID:KJ4YB3cr0
エディタ4000円って高いな
81名称未設定:2012/03/20(火) 17:24:04.79 ID:UjOmUxJa0
それでもMIFESの1/3だよ。
82名称未設定:2012/03/20(火) 18:13:10.09 ID:KJ4YB3cr0
MIFESって初めて知ったんだが14,700円とか高すぎだろ
どういう層がこれ買ってんのよ
83名称未設定:2012/03/20(火) 19:04:13.91 ID:5pN9BTXW0
>>70
MacはJeditがあるからそれでいいんじゃないの。
仕方なくWin使う時に選択したのが秀丸だった・・・記憶。
「クソほどアプリあるのに使えるのねぇ〜! Jeditみたいなんないんか!」
って感じで。まあ今はもっと別のを使っているけど。
84名称未設定:2012/03/20(火) 19:13:04.65 ID:KJ4YB3cr0
>>83
え?今何使ってるの?
85名称未設定:2012/03/20(火) 20:05:48.75 ID:UjOmUxJa0
>>82
(´・ω・`)ノ DTP屋さん
86名称未設定:2012/03/20(火) 20:48:12.47 ID:KJ4YB3cr0
MIFES試してみたら予想以上の機能あって驚いたwこれはもうエディタというか環境って感じがした。
それにしても高い。高すぎる。14,700円は高すぎ。
87名称未設定:2012/03/20(火) 21:16:53.74 ID:UjOmUxJa0
MIFESが高いからってんでvz(後のwz)やら秀丸やらが頑張ったわけで
88名称未設定:2012/03/20(火) 22:00:13.38 ID:XmfG5Dwz0
>>83
そんな糞アプリが秀丸の代わりになるわけないだろ
89名称未設定:2012/03/21(水) 19:37:20.40 ID:/9jaDmQe0
秀丸的立ち位置のものはJEDIT以外にはない。
歴史的にも似たような長さだし、
シェアウェアなのもそっくり。
90名称未設定:2012/03/21(水) 19:54:08.95 ID:Nzk1Fjt50
>>88
確かに、OSX版の頃にはJeditも微妙な感じにはなってた。
昔OSの頃にはそれなりに優秀だったんだよ。あれでも。

秀丸はWinでたまに使うけど、すっぴんでは使い勝手よくない、
まあWin文化なんでいろいろオタク的に重装備していくのがいいのかな。
91名称未設定:2012/03/21(水) 20:12:43.70 ID:kOPHbOXJP
相当な情弱以外Jedit使ってる奴なんていねーよwクッソ重いしw特に機能無いしw
っていうか立ち位置ってなんだよww開発時期が秀丸に近いだけだろ?
Jeditは週1ペースでリリースしてるの?マクロ機能あるの?まるお並にスピード基地外なの?
92名称未設定:2012/03/21(水) 20:29:56.46 ID:Nzk1Fjt50
>>91
上げていうほどでもないとは思うのだけど。 秀丸崇拝者・・・か。
93名称未設定:2012/03/21(水) 20:55:39.26 ID:/qAdEpZw0
MIFESだった
94名称未設定:2012/03/21(水) 21:17:41.07 ID:kOPHbOXJP
なんでエディタに崇拝すんだよww
秀丸崇拝者って何ww謎過ぎ怖いwww
95名称未設定:2012/03/21(水) 22:29:06.74 ID:t2QmIkDR0
良い物は良い、ただそれだけだがな。
秀丸(の作者の姿勢)は、たしかに絶賛されるだけのことがあるとは思う。
10年近く使ってないけど・・・
96名称未設定:2012/03/22(木) 01:26:37.82 ID:hTTl9OgD0
秀まるおさんが賞賛されるのはいいよね。
でも、半田さんとかRMSだってもう10年以上はEmacsをメンテし続けているわけで。
そして、Bram Moolenaaもvimを10年以上メンテし続けてる。。。

97名称未設定:2012/03/22(木) 01:47:02.31 ID:eqVVyyte0
まるおは確か検証用にMac買ったんだよな
頼むからMac版出してくれ
98名称未設定:2012/03/22(木) 23:59:11.29 ID:Fv3OGLvgP
秀丸 for Mac






ないだろうなあ。。
99名称未設定:2012/03/23(金) 00:03:15.07 ID:d009Jj/u0
Genius circle Editor for Mac
100名称未設定:2012/03/23(金) 00:15:11.53 ID:WLK6ojga0
ケーキ屋さんの中で鯖の缶詰を見つけたみたいな気持ちになる清々しいスレ
101名称未設定:2012/03/24(土) 23:20:45.69 ID:Dd7+bso90
そんで結局あなたたちMacでエディタ何使ってるの?
102名称未設定:2012/03/24(土) 23:25:58.98 ID:kWIsZH7I0
Emacs
103名称未設定:2012/03/24(土) 23:33:32.41 ID:Q/VZhlew0
vim
104名称未設定:2012/03/24(土) 23:50:02.99 ID:tPcoJy6VP
お約束過ぎて安心です
105名称未設定:2012/03/25(日) 04:07:11.84 ID:vV1Jw1oJ0
>>101-104
スレチ。ここは秀丸の隔離スレ
106名称未設定:2012/03/25(日) 06:12:10.37 ID:xnsW3HOy0
一応このスレの目的は「秀丸の話題が出せるMacエディタスレ」だからいいんじゃね?
107名称未設定:2012/03/25(日) 06:17:36.60 ID:DRzCCKSM0
秀丸はテキストエディタで何でもやろうとしていた時代の遺物だと思う。
アウトライン型、情報集約型、開発特化型など、いろいろな指向性をもったエディタがこれだけ
出そろってる今、テキストエディタ「だけ」にこだわっていては、エディタ市場のおもしろさを
味わいつくせない。別にそれでいいのだったら、それでいいと思うけど。

ただ、秀丸のマクロは今でも優秀な機能だと思う。あれには相当助けられた。
Mac の場合、秀丸マクロのような機能はないけど、AppleScript がその役割を担ってると思う。
そう考えてみると、今でも独自の価値を保ってる emacs, vim はやっぱりすごいと思う。
今更感もハンパじゃないが。
108名称未設定:2012/03/25(日) 09:37:38.76 ID:v69DGaUEP
vimもemacsもターミナルで他のコンピュータにアクセスして作業出来るのか便利なだけで
通常文字のエディタとして使うには不便に感じる時が多い
日本語入力とか、急ぎでちょこっとメモする時とか
109名称未設定:2012/03/25(日) 09:57:18.18 ID:E2uzTWH3P
>急ぎでちょこっとメモする時とか
お前完全に使い方まちがってねーかw
急ぎのメモなんてスティッキーズにでも書けばいいじゃん
110名称未設定:2012/03/25(日) 10:35:06.09 ID:92aBFDOO0
>>109
秀丸はそんな事でも使い勝手最強なわけだ
EverNoteなんかと連携もできるし
111名称未設定:2012/03/25(日) 11:56:45.60 ID:E2uzTWH3P
やっぱ秀丸さんって頂点を極めてて改めてリスペクト
112名称未設定:2012/03/25(日) 11:57:48.18 ID:E2uzTWH3P
このスレ立ててくれて本当に良かったわ
113名称未設定:2012/03/25(日) 14:18:22.65 ID:9MMvGfzq0
ていうか仮想環境上で動かせばいいじゃんw
114名称未設定:2012/03/25(日) 21:30:32.89 ID:v69DGaUEP
>>109
よく使うエディタにまとめた方が便利なんだよ。エディタ起動した時に見て思い出すとかあるし。
スティッキーズ使う習慣ないから

>>113
秀丸単体なら高速起動できるのに間に仮想環境挟むとかありえない
115名称未設定:2012/03/25(日) 22:28:22.39 ID:E2uzTWH3P
>>114
エディタにまとめる……?
どんなエディタ使おうがアウトプットは単なるテキストファイルでしよ?
毎回ちょっとしたメモも秀丸で開いておくの?
マジリスペクト
116名称未設定:2012/03/25(日) 22:55:05.02 ID:v69DGaUEP
ちょと違うな。
エディタにメモ用のタブを1つ作っておくの
そのタブにスティッキーズみたく何でもメモっておくの。


117名称未設定:2012/03/25(日) 23:24:34.82 ID:FVqtBIY70
>>114
Macスレを根底から無視してどうするw
Macな人が、秀丸使うなら、仮想かBoot Campかですよ。

日本語を扱うだけならJEDITで事足りると思う。プログラマな人は知らんけど。
エディタの概念が違うか。
118名称未設定:2012/03/26(月) 00:22:54.09 ID:fTW40BKM0
Mac最大の弱点は秀丸がない事
最大の強みはWindows起動すれば秀丸使える事
119名称未設定:2012/03/26(月) 01:52:54.10 ID:btIU8Q920
>>116
それなら、Emacsでメモ用のバッファでもフレームでも作っておくでもかわらんな。
120名称未設定:2012/03/27(火) 02:13:15.10 ID:6bLorq6L0
emacsてw
121名称未設定:2012/03/27(火) 03:05:26.22 ID:jj0RxYcB0
emacsはネタだろ
秀丸に搭載されている機能を Mac に適応した UI で提供するエディタがあったら
それはそれは魅力的なアプリになるだろう
が、現実にそんなエディタはない
秀丸の下位互換と言えるmi、jeditでさえ、乱雑なUIに堕している現状を見ると
悲観的になるというよりは、そもそも無理なんだろうと思う
機能過多が乱雑なUIに結びつくというより、発想そのものが乱雑なんだろうと愚考
122名称未設定:2012/03/27(火) 08:48:35.56 ID:al8yhBDWP
emacs使いって基本アホだからGUI使いこなせないよw
emacs起動するためにターミナル起動するという無駄を一生続けてればいい
123名称未設定:2012/03/27(火) 17:12:27.17 ID:xB/XexVg0
秀丸でOpen typeのヒラギノ使えると嬉しいんだけど
124名称未設定:2012/03/28(水) 16:02:50.68 ID:Xfc8Q7iU0
>>122
Emacsを使えない人間の発言ありがとう。
125名称未設定:2012/03/28(水) 18:17:42.34 ID:QTGzcI8p0
なぜかこのスレ emacs 隔離スレを兼ねつつあるね
両者の置かれている立場を代弁してるね
emacsと秀丸ユーザー=時代にとりのこされたおっさん
という構図が見える
126名称未設定:2012/03/28(水) 22:47:19.30 ID:2LunX/jd0
隔離された者同士仲良くやれよ
127名称未設定:2012/03/29(木) 01:40:16.94 ID:C6S5mbDc0
そういやPCをmacにしてから長い事秀丸をつかっていないような気がする。
はじめはwineで無理矢理使っていたけど。
今ではもうmiでもいいような気がしてきた。
128名称未設定:2012/03/29(木) 04:02:02.57 ID:m40XsKss0
酔っ払ってんの? ワインで
129名称未設定:2012/03/29(木) 09:34:08.90 ID:RikZGjPI0
いや、酔いから醒めたんだろ。
130名称未設定:2012/03/29(木) 22:22:44.31 ID:6M2mkdFvP
なぜそこでmiになるのか疑問
131名称未設定:2012/03/30(金) 00:40:51.11 ID:jtO4z2040
秀丸をwineしたらmiになるだろ
132名称未設定:2012/03/30(金) 09:00:57.44 ID:cmzM6m0nP
?????
133名称未設定:2012/03/30(金) 09:16:35.64 ID:UxIeiA/b0
hide(m)aru + w(i)ne = mi
134名称未設定:2012/03/31(土) 00:37:08.98 ID:8rVME/nrP
miはガチでない。せめてCotEditer
135名称未設定:2012/03/31(土) 04:24:43.10 ID:DNk5ke1c0
ということは秀丸最強ということ?(価格的にMIFESは除く)
136名称未設定:2012/03/31(土) 09:23:51.66 ID:8YaVsvlF0
そりゃ老舗旅館だからな。
建て増しにつぐ建て増しで美しくはないが。
137名称未設定:2012/03/31(土) 09:27:38.77 ID:00ywUkLFP
秀丸さんRESPECT!!
138名称未設定:2012/03/31(土) 13:09:03.52 ID:DNk5ke1c0
QXとかWZとかは?
139名称未設定:2012/03/31(土) 19:35:33.70 ID:PyNRfj9O0
しゅうがんって何?
140 【凶】 嘘かな:2012/04/01(日) 03:50:51.88 ID:ob5eudYP0
うぃんどうずよう「ひでまる」えでぃた
141 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【小吉】 :2012/04/01(日) 18:06:04.39 ID:3Raodnnr0
142名称未設定:2012/04/11(水) 21:42:40.03 ID:Gtr0b3xI0
本スレをあれだけ荒らしておきながら、200に届く前にこのお寒い状況……
なっとくいかないぞ
143名称未設定:2012/04/11(水) 22:06:23.91 ID:/ZMYBYp8P
誰が1000目指すって言ったんだよ
144名称未設定:2012/04/11(水) 22:20:01.27 ID:VnMYKldpP
秀丸なんだから4000目指すべき
145名称未設定:2012/04/11(水) 22:26:16.33 ID:Jo2VbgrO0
そこは消費税分も入れて4200じゃないかな
146名称未設定:2012/04/11(水) 22:51:15.83 ID:/ZMYBYp8P
そもそもMac板の秀丸スレで1000いっちゃダメだろ
147名称未設定:2012/04/12(木) 05:06:42.74 ID:kwX9KXxY0
ひーでちゃん まーるちゃん うふっ呼んでみただけ
148名称未設定:2012/04/12(木) 08:09:24.75 ID:EtcM34JGP
TextWrangler4.0キタ━(゚∀゚)━!
149名称未設定:2012/04/14(土) 15:07:12.70 ID:7puDwLmui
Winのエディタなら秀丸よりサクラが欲しいな
150名称未設定:2012/04/14(土) 19:50:08.97 ID:Jo4hVblV0
秀丸ちょっと試用してみたけどNotepad++のほうが高機能な気が。
おれはCream(Gvimの甘い版、Gvimにフロントエンドつけたようなもの)でいいし。
当時はろくなエディッタがなかったんだろうけど今は秀丸じゃなくてもいいよね。

Cream
http://www.moongift.jp/2007/04/cream/
151名称未設定:2012/04/15(日) 09:49:13.50 ID:M86Ec3ptP
>>150
それWin専用じゃね?
152名称未設定:2012/04/15(日) 09:53:17.80 ID:8dWkXweSP
まぁスレタイからしてWin専用だしね。このスレに限っては何でもありじゃね?
153名称未設定:2012/04/16(月) 19:03:18.70 ID:bEhkEAk4P
えw
154名称未設定:2012/04/18(水) 20:17:46.29 ID:yNY8Gq9rP
それにしてもMacってマジでろくなエディタないな
よくこんな糞環境で開発とかできてたな
155名称未設定:2012/04/20(金) 00:56:44.25 ID:UsFMA3Nm0
Macの最大の弱点だからな
156名称未設定:2012/04/20(金) 03:18:59.98 ID:zFAYdBJE0
ろくなエディタがないとろくな開発ができないろくでなし
157名称未設定:2012/04/20(金) 12:43:27.83 ID:yZcXsmt/i
Macで開発(笑)
158名称未設定:2012/04/20(金) 12:48:15.32 ID:aX0CsDbcP
>>157
VBA(笑
159名称未設定:2012/04/20(金) 16:07:50.62 ID:bvKl/DjUi
ドヤ顔でンゴで開発(笑)
160名称未設定:2012/04/22(日) 09:21:55.16 ID:BsYkdr5cP
誰かSublimeText2に
・TABキーで日本語変換候補のフォーカス移動をする
・エディタでフォルダを開いてファイルを編集すると「FOLDERS」とは別に「OPEN FILES」にファイル ができるのを無くす
って要望を英語で出してもらえませんか?
161名称未設定:2012/04/22(日) 22:23:00.06 ID:UlL5xT030
自分は寺パッドが好き
162名称未設定:2012/04/23(月) 02:22:32.00 ID:LY3DdRWk0
秀丸最高!
163名称未設定:2012/04/24(火) 22:29:09.75 ID:hv4+fOyrP
ChocolatもSublimeも微妙だなあ
164名称未設定:2012/04/25(水) 03:51:33.49 ID:HhmhT5e00
だから秀丸が最高だろ? 秀丸以外の糞はあっち行け

Mac OS Xのテキストエディタ総合 Part11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1317798754/l50
165名称未設定:2012/04/25(水) 12:48:22.10 ID:hIqbukvS0
秀丸Psycho!
166名称未設定:2012/04/25(水) 20:19:46.87 ID:FqhasI6oi
Mac版は出ないのかねー
167名称未設定:2012/04/26(木) 01:30:28.02 ID:iXidjod/P
Mac版が出る可能性は限りなくゼロに近いけど完全にMacを無視してるわけじゃない。

「秀シリーズ製品のMacでの動作について」
http://hide.maruo.co.jp/mac.html

って感じで仮想環境でWin版秀丸の動作テストしてくれてる。

とはいえ現状は秀丸に近い動作をするChocolat、Sublime、mi、CotEditerを使うしかない
168名称未設定:2012/04/27(金) 21:34:28.47 ID:MCrLVb/q0
>>167
miにマクロ機能なんてあるの??
秀丸の古さも認めるけど、マクロやカスタマイズの使い勝手の良さは秀丸が一番だなw
ま、俺はScrivnaと秀丸の併用。
全てに満足な一本ってないんでは?

169名称未設定:2012/04/28(土) 05:40:18.96 ID:pjZC+Qao0
秀丸が古いって? MIFESを256倍使いこなしてから言えよ、ナンチテ><;
170名称未設定:2012/04/28(土) 10:34:56.36 ID:i6eIrkgLP
>>168
>miにマクロ機能なんてあるの??
ない。ないけど、夏に出るmi3には少し期待してる
171名称未設定:2012/04/28(土) 10:55:54.47 ID:EuFdrcrLP
>>170
ご存知かも知れませんがmi3開発にあたりユーザからの要望を受け付けてますよ
http://www.misoftware.co.jp/mi3.html
声が大きければ要望に応えてくれるでしょうから皆さんも是非
172名称未設定:2012/04/28(土) 16:56:15.02 ID:o35BhbyR0
>>171
モニタに向かって大声で要望を言えばイイの?
173名称未設定:2012/04/28(土) 17:17:41.74 ID:EuFdrcrLP
>>172
174名称未設定:2012/04/28(土) 17:31:12.11 ID:pjZC+Qao0
ケツに、おっと、siriに向かって言うんだろ
175名称未設定:2012/05/02(水) 01:43:12.28 ID:wG8urfJL0
【MS予告】今後タッチできないPCは欠陥品に思われる
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1335443330/
176名称未設定:2012/05/02(水) 02:34:57.11 ID:fhxgWKSY0
VerticalEditorって秀丸ユーザーからしてみてどう?
結構気に入っていて併用してるんだけど。
177名称未設定:2012/05/02(水) 04:17:01.42 ID:cbjGy88t0
>>175
思われてもいい。タッチは嫁の胸と尻だけでいい。
178名称未設定:2012/05/02(水) 09:25:42.80 ID:fhk7u3d00
MSが口にするセオリーやジンクスは当たったためしが無いじゃん。
179名称未設定:2012/05/04(金) 15:38:53.79 ID:YZmNjYxB0
マイクロソフトは失敗だらけだな
180名称未設定:2012/05/07(月) 00:57:55.21 ID:S0W+xRQn0
>>177
巨乳の嫁って言ったって、どうせ中古品だろ?
ほかの男に抜き差しされた(好きこのんで他の男と結合した)時期が合った中古の嫁だろ?
いまよりももっと若かった頃(女としての価値が高かった頃)にその嫁を食った男が、この世のどこかにいる。
そいつは今頃、これまで食った女collectionみたいなのを思い出す度に、お前さんの嫁のこともニヤニヤしながら数えてるんだろ。
181名称未設定:2012/05/07(月) 03:06:01.21 ID:s5qDBvPJ0
>>180
青春の絵日記乙
182名称未設定:2012/05/07(月) 08:47:46.22 ID:RAwUd+i6P
本家スレが新スレになってWindowsエディタの話題もOKになったみたい

> Macのテキストエディタ総合 Part12
> http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1336308851/
>
> 1:名称未設定 [] :2012/05/06(日) 21:54:11.27 ID:icFTwiQa0 (1/2)
> ハックの相棒、デジタル時代のペンと紙、コーディングの秘書……
> そんな日用品であるMacのテキストエディタについて語るスレ。
> Windowsのエディタの話題も可。
183名称未設定:2012/05/07(月) 09:27:06.74 ID:JpZMgxWbP
OKじゃねーよ
異論が噴出してるじゃねーか
朝日新聞かお前は
184名称未設定:2012/05/07(月) 09:44:38.26 ID:s5qDBvPJ0
>>183
本家はこっちだよ。「OS X」が入ってるほう。

Mac OS Xのテキストエディタ総合 Part12
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1336315062/l50
185名称未設定:2012/05/07(月) 11:55:16.41 ID:RAwUd+i6P
>>184
ここの住人そっち誘導すんなしw
186名称未設定:2012/05/07(月) 13:04:24.22 ID:s5qDBvPJ0
そっか、ごめん。
187名称未設定:2012/05/08(火) 11:59:17.88 ID:SADMkEU00
>>181
そうは言っても、実際嫁が中古である事実はショックだろ?
どうなんだ?
もっと旬だった時期を誰か他の男に食われてるんだぞ?しかも、嫁自身が喜んで股を広げ

スレチだったらすみません。
188名称未設定:2012/05/08(火) 14:37:38.60 ID:3/RbAjRi0
うぜぇぞハゲ!
189名称未設定:2012/05/08(火) 15:28:27.03 ID:8Bp179Ii0
君たちあいかわらずコミュ障だな
190名称未設定:2012/05/08(火) 19:44:31.15 ID:SADMkEU00
>>188
ショックなんだね(^o^)
191名称未設定:2012/05/08(火) 19:56:49.09 ID:3/RbAjRi0
スレチのハゲは放っておいて早く秀丸の話しようぜ!
192名称未設定:2012/05/08(火) 20:12:04.27 ID:EdZrYhga0
スレチってwwww
このスレそもそも板違いだから
193名称未設定:2012/05/08(火) 20:19:49.47 ID:3/RbAjRi0
隔離スレには隔離スレの大役を果たしてもらう!
194名称未設定:2012/05/08(火) 20:24:38.48 ID:sgEF7zY+0
Macにはろくなエディタがねえじゃん。秀丸最高! とか?
195名称未設定:2012/05/08(火) 23:05:03.83 ID:m1T1xOlX0
僕はAquamacsちゃん!
196名称未設定:2012/05/08(火) 23:45:38.34 ID:3cjywVg90
そもそもこのスレが出来たのも
どのMacエディタも最強エディタ秀丸に勝てなかったから隔離されたわけで、
このスレ自体存続する意味はない。
つうことで誰か削除依頼出してきて

続きはこっちでやんなよ

Macのテキストエディタ総合 Part12
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1336308851/
197名称未設定:2012/05/09(水) 03:40:35.91 ID:Dxj8XJQbP
>>196
野獣を檻から放つ行為に等しい事を理解してくれ
198名称未設定:2012/05/09(水) 11:44:19.26 ID:RujOeimqi
よくこのスレここまで伸びたよね
199名称未設定:2012/05/11(金) 08:21:32.84 ID:88crWUps0
>>180
この意見は真理だと思う
200名称未設定:2012/05/13(日) 14:15:49.00 ID:WG1H0Hl60
なんでこのスレ微妙に伸びてんだよw>>196に移動しろよw
201名称未設定:2012/05/13(日) 14:20:17.23 ID:6hIKK1g70
本スレの座は譲れない!w
202名称未設定:2012/05/13(日) 15:17:51.55 ID:bLBBs4Nz0
だって最高峰秀丸だもん!
203名称未設定:2012/05/13(日) 15:32:54.12 ID:k2XzXMOA0
まじでMAC版ほしい
204名称未設定:2012/05/13(日) 15:43:03.11 ID:r8QwE3H+P
Mac版はまず出ないだろうな
仮想環境も手間と金が掛かるから
手っ取り早く秀丸1ライセンス分の料金だけで使いたいなら
wine入れて動かすのがいいんでない?
少し古いバージョンの秀丸なら問題なく動くしね
205名称未設定:2012/05/13(日) 17:51:52.78 ID:lZ5v4k/c0
>>204
常用するならFusionじゃない?
俺も最初はCrossoverだったけど、Fusionに変えた。
7も1万ちょっとで買えるでしょ。
206名称未設定:2012/05/13(日) 18:16:49.02 ID:r8QwE3H+P
>>205
たしかに常用するならそれなりのお金を払って
VMWareかParaで動かすのが良いよね

しかしそこまで惹き付ける秀丸の魅力って何なんだろうね?
俺はsublimetext2で問題ないんだけど、一度使うと病みつきになるんかな
207名称未設定:2012/05/13(日) 18:34:23.47 ID:WG1H0Hl60
また伸びてるしw一応これからの本スレは>>196だからw
ちなみにFusionはかなり使えるよ。目的はExcelのためだけど1年以上使ってる。


208名称未設定:2012/05/13(日) 19:06:02.03 ID:r8QwE3H+P
安定度で言えばVMWare Fusionが一歩抜きん出てるかな?
209名称未設定:2012/05/13(日) 19:07:28.42 ID:r8QwE3H+P
>>207
>>196のスレ削除以来出されてるじゃんww
進んで泥船に乗せるとか鬼畜だな(笑)
210名称未設定:2012/05/13(日) 19:20:34.13 ID:k2XzXMOA0
>>205
Fusionって、仮想WindowsOS起動しなくても
WineみたいにWindowsアプリだけ起動ってできるのかな?
とりあえず評価版Fusion落としてみたからちょっと調べてみるんだけど
ご存知なら教えてほしいなぁ
211名称未設定:2012/05/13(日) 20:13:03.39 ID:r8QwE3H+P
>>210
FusionもParaも仮想マシン上にWIndowsを起動するから
どちらかのソフト及びWIndowsのライセンスが必要だよ
wineとは違うね
212名称未設定:2012/05/13(日) 20:38:48.98 ID:k2XzXMOA0
>>211
thx
213名称未設定:2012/05/13(日) 20:41:14.87 ID:WG1H0Hl60
>>209
こっちも十分泥船なんだがw
214名称未設定:2012/05/14(月) 00:49:36.84 ID:IomkxDpW0
>>206
俺は慣れの問題だな
色々試したがエディタだけはMacは糞しかないわ
215名称未設定:2012/05/14(月) 07:49:28.55 ID:poW8TPBv0
>>210
Windowsごと起動するしかないんだけど、常駐メニューバーから、Windowsの
サスペンド起動するのがすごく速い。Windowsマシンで秀丸使うより快適かも。
216名称未設定:2012/06/05(火) 06:54:37.37 ID:Lxf6UZ220
いま 秀丸スレって
ここしかないんだ?ww
217名称未設定:2012/06/05(火) 12:36:11.84 ID:aNFeI6Hv0
>>216
デフォの環境だとサポート掲示板が充実してるから2chにおく必要がないよね
218名称未設定:2012/06/05(火) 17:48:06.53 ID:yJdZ0ytX0
秀丸 for Macたのむ作ってくれー秀丸おさん
219名称未設定:2012/06/05(火) 21:11:35.96 ID:lvO0UtcF0
>>216,217
普通にソフトウェア板にあるわけだが
220名称未設定:2012/06/06(水) 03:39:36.67 ID:AaOte7ep0
実はUNIX板にもあったりするし
221名称未設定:2012/06/08(金) 01:34:21.87 ID:qODf0axu0
> 普通に
222名称未設定:2012/06/08(金) 05:49:46.14 ID:YEW3N8X30
秀丸なんか使ってるやつって地底人か何か?
いまどき秀丸とかありえねーわ
大して使えるわけでもないのに有料とかありえん
223名称未設定:2012/06/08(金) 05:54:45.58 ID:gKNvJlr/0
>>222
使えるエディタを使ってるんだね? 何を使ってるかよかったら教えてくれ
224名称未設定:2012/06/08(金) 05:55:29.46 ID:anI/VWIK0
>>222
何使ってんだよ、教えろよカス
225名称未設定:2012/06/08(金) 09:06:01.87 ID:7WSJNbupi
>>222
ほぼ週1ペースでバグ修正、機能追加されて
開発者がスピードジャンキーの秀丸よりすごいエディタってあるの?(´・ω・`)
226名称未設定:2012/06/08(金) 10:19:16.50 ID:viFfu9CJP
あるわけがない
秀丸エディタ
それは有史以来最も優れたエディタ
唯一無二の存在
このスレを立てて本当に良かったと思う>>1です
227名称未設定:2012/06/09(土) 01:32:38.10 ID:OUVK0hW+i
>>223
テキストエディット(笑)
228名称未設定:2012/06/09(土) 11:11:49.61 ID:eJLc972Yi
>>225
無い
229名称未設定:2012/06/09(土) 11:21:27.32 ID:5gY8veqt0
>>222
なんで韓西人?
230名称未設定:2012/06/16(土) 11:58:49.97 ID:SqSWA2uji
>>222
秀丸って有料なの(笑)
231名称未設定:2012/06/16(土) 15:44:28.66 ID:gwQASf7c0
秀丸最強
232名称未設定:2012/06/17(日) 07:17:36.21 ID:eGmGFtVv0
>>219
リンク宜しく
233名称未設定:2012/06/24(日) 18:05:59.69 ID:GHUceZuO0
もう秀丸しかあり得ない
234名称未設定:2012/06/24(日) 18:43:27.12 ID:UCHFGjdL0
もう国有化して秀まるお氏には公務員としてMac版も開発してもらうとよい
235名称未設定:2012/07/08(日) 23:43:00.06 ID:fwIVdyWZ0
Wineで使ったらいいんちゃう?
236名称未設定:2012/07/09(月) 00:00:12.78 ID:N1jvYUIC0
パラレルを入れて使ってる
でも、objective-cの強調定義が無い…
237名称未設定:2012/07/09(月) 14:47:17.60 ID:uhlrGHYN0
sublime text 2は中々よくできてる
まぁvimで十分なんだけどね
238名称未設定:2012/07/09(月) 21:21:18.68 ID:3MIv+zV70
>>237
日本語対応してないのと、文字検索する時のテキストフィールドが画面下部なのが残念なとこ
239名称未設定:2012/07/09(月) 21:53:23.06 ID:1bnh00sz0
スレチ
240名称未設定:2012/07/10(火) 20:32:11.53 ID:6Z6WbmpK0
しょっぱなからmi3がリリース日延期www

>バージョン3.0 (Mac OS X版) を10月頃リリースの予定です。(リリース予定が当初予定(8月頃)より少し遅延しています。申し訳ありません。)
http://www.misoftware.co.jp/mi3.html
241名称未設定:2012/07/10(火) 23:37:14.89 ID:DWRmqsKr0
Wineで秀丸エディタが動きましたよ
http://turbobit.net/3k9vwev2dktt.html
242名称未設定:2012/07/31(火) 01:36:05.85 ID:PsdNNTcT0
秀丸子
243名称未設定:2012/07/31(火) 01:55:10.16 ID:WzNFjmt20
禿丸
244名称未設定:2012/07/31(火) 18:07:17.21 ID:FbcniM240
誰がハゲやねん!(AA略)
245名称未設定:2012/07/31(火) 19:59:35.65 ID:PsdNNTcT0
ビデまる
246名称未設定:2012/08/11(土) 09:00:01.63 ID:LegKU2D2P
Macエディタって語る話題がすぐなくなるよね
247名称未設定:2012/08/11(土) 10:44:42.41 ID:9PeBmmVR0
Windowsのエディタは語る話題が多いの?
248名称未設定:2012/08/11(土) 23:42:13.06 ID:Mc3DW9j/0
Windowsの方が趣味で(いろんなレベルの)プログラミングをやってる人が多いの
でエディタの話題も盛り上がるんでないの?Mac板はハードの買い替えネタが一番
盛り上がるね。
249名称未設定:2012/08/11(土) 23:47:03.12 ID:6X6SkRek0
ビデ丸
250名称未設定:2012/08/12(日) 00:17:49.98 ID:IumpZ8el0
WindowsエディタはMifes、秀丸、WZくらいしか知らんが
251名称未設定:2012/08/12(日) 14:24:33.26 ID:aGIlqQ2s0
>>250
aniwota
252名称未設定:2012/08/22(水) 01:20:22.76 ID:r9YAiGhD0
秀丸シリーズはピーク時年1億円超えた
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120821/417092/?ST=ittrend&P=2

 斉藤氏によれば、秀丸シリーズのシェアウエアによる売り上げは初年度は800万円ほどだったが、翌年以降売り上げがどんどん増加。
ピークとなる1996年〜98年当時には何と「最高で1億5000万円くらい」(同氏)と1億円を軽く超える売り上げがあったという。
当時、斉藤氏は富士通の一社員だったが、さすがにシェアウエアでこれほど稼いでしまうと会社に在籍し続けるわけにはいかず、
やむなく退社することになったという。

 そんな斉藤氏だが、今はほとんどプログラミングの仕事はしておらず(秀丸シリーズのサポートなどは続けている)、
畑仕事に精を出す毎日を送っているという。斉藤氏は「少しは最近のプログラミングにも手を出してみようかと、
iPod touchやAndroid端末を買ってSDKを入れたりしてみたが、もうとてもついていけない」と挫折したことなどを明かす。
253名称未設定:2012/08/22(水) 07:52:01.32 ID:Tv5311yn0
>>252
> 今はほとんどプログラミングの仕事はしておらず
まじかwwwwwってことは社員がプログラム書いてるのか?

> iPod touchやAndroid端末を買ってSDKを入れたりしてみたが、もうとてもついていけない」と挫折したことなどを明かす。
wwwwwwwwwwww
254名称未設定:2012/08/22(水) 11:35:38.24 ID:22KPyxrS0
老後は悠々自適の田舎暮らし、って感じ?
255名称未設定:2012/08/22(水) 13:38:17.75 ID:1u23MDBy0
> シェアウエアでこれほど稼いでしまうと会社に在籍し続けるわけにはいかず、
> やむなく退社することになったという。

どういういみ?
256名称未設定:2012/08/22(水) 15:50:42.03 ID:UBrJeYZvP
会社員なんて馬鹿馬鹿しくてやってらんなくなったって意味
257名称未設定:2012/08/22(水) 16:11:17.70 ID:pbSc1UHn0
>>255
昔は副業に五月蝿かったからな。
258名称未設定:2012/08/22(水) 16:30:21.02 ID:1u23MDBy0
>>256
なぜそう書かないの?

256はリンク先の文章書いたライターなの?
259名称未設定:2012/08/22(水) 18:51:51.53 ID:pLLsaOsnP
いや、普通に働いたことのある人間なら普通に想像つくだろ。
一人だけ納税額や所得税が桁違いだったら、普通そうなる。
260名称未設定:2012/08/22(水) 20:40:11.08 ID:Tv5311yn0
ここまで全員無職
261名称未設定:2012/08/22(水) 23:46:40.11 ID:pbSc1UHn0
確かに無職だわ。
不労所得がたっぷりあるんで困らない。
晴耕雨読の日々
262名称未設定:2012/08/23(木) 07:15:25.99 ID:AoSkSIHF0
Mac版やらiOS版出したらあと1億5千万くらい行きそうな気もするんだけど、
もうお金より自然の中の暮らしか。
263名称未設定:2012/09/01(土) 23:07:31.32 ID:xrTquCAT0
Mac版出したら間違いなく売れるだろうなあ
プログラマも物書きも両方買うだろうし
既存のMacエディタが全部ゴミになる
264名称未設定:2012/09/02(日) 02:16:34.55 ID:OzRFo1zwP
どうせならWZエディタの方がいい
265名称未設定:2012/09/02(日) 02:25:05.95 ID:+RcqO8qK0
Ver 8.20キタ─wwヘ√レvv〜(゜∀゜)─wwヘ√レvv〜─ !!!!
266名称未設定:2012/09/02(日) 15:09:43.43 ID:c9k/YzSN0
MifesはなんでMac版を出さないんだろう。
267名称未設定:2012/09/02(日) 16:19:31.24 ID:kgYlCg1Y0
秀丸シリーズはピーク時年1億円超えた
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120821/417092/?ST=ittrend&P=2

 斉藤氏によれば、秀丸シリーズのシェアウエアによる売り上げは初年度は800万円ほどだったが、翌年以降売り上げがどんどん増加。
ピークとなる1996年〜98年当時には何と「最高で1億5000万円くらい」(同氏)と1億円を軽く超える売り上げがあったという。
当時、斉藤氏は富士通の一社員だったが、さすがにシェアウエアでこれほど稼いでしまうと会社に在籍し続けるわけにはいかず、
やむなく退社することになったという。

 そんな斉藤氏だが、今はほとんどプログラミングの仕事はしておらず(秀丸シリーズのサポートなどは続けている)、
畑仕事に精を出す毎日を送っているという。斉藤氏は「少しは最近のプログラミングにも手を出してみようかと、
iPod touchやAndroid端末を買ってSDKを入れたりしてみたが、もうとてもついていけない」と挫折したことなどを明かす。
268名称未設定:2012/09/02(日) 22:44:03.96 ID:c9k/YzSN0
269名称未設定:2012/09/07(金) 22:40:07.88 ID:Tt8YXagE0
基本的にMacエディタって話すネタねえよなw
すぐに会話が枯渇するし
270名称未設定:2012/09/08(土) 01:13:12.99 ID:cgHjua3m0
昔はシェアウェアにちゃんとお金払う人の方が多かったからなぁ
当たり前の話だけどw
特にニフティ経由で購入する人が多かったんじゃないかな
ベクター・2ch・SNSを上手く組み合わせたような場所だったのに
もったいない
271名称未設定
>>270
え? シェアウェアにお金払わない人がいるの?