Microsoft Office for Mac v.17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
Microsoft Office for Mac 2011発売中
その他 2008 for Mac, 2004 for, Macv.X for Mac 等の話題もどうぞ。

Microsoft Office for Mac
http://www.microsoft.com/japan/mac/

■関連スレ
MacでOpenOffice.org part3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1260623776/
iWork 総合スレッド 6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1287827503/

■前スレ
Microsoft Office for Mac v.16
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1296727944/
2 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/28(金) 08:43:17.26 ID:RWfQwb/Q0
3名称未設定:2011/10/28(金) 11:05:22.53 ID:f89k0v7z0
>>1スレ立て乙です

1000 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2011/10/28(金) 10:45:40.96 ID: tKrGd3kji
>>999
別ユーザーでOKということは、アプリケーション本体の問題ではない。
ユーザー固有のなにかの競合か、設定ファイル類がなにかおかしいか。
再インストールしても設定ファイルはそのままの可能性が高いので、治らない可能性も高い。

Userホーム(家マークフォルダ)→ライブラリ→Application Supportの中と、Preferencesの中を、
MicrosoftやOfficeで検索して、関係ありそうなものをデスクトップに移動してから
WordやExcelを起動させたら何如?

前スレ>>1000
ありがとうございます。根気強くやっていきます。
4名称未設定:2011/10/28(金) 12:36:17.40 ID:4bKDlMMa0
iMacとオフィス2011をそれぞれ新規に買って来て、エクセルで新しいファイルを作っています。ひどい時にはカーソルの移動だけで2〜3分待たされるんですが、
インストールに失敗したのでしょうか?

5名称未設定:2011/10/28(金) 12:51:43.17 ID:UZRmti+hP
メモリが少ないのでは?
6名称未設定:2011/10/28(金) 13:43:23.33 ID:YLzTPN3eP
海外住みで英語版のOfficeしか手に入らないんだが、日本語の入力には支障ありませんでしょうか
お分かりの方おられましたらよろしくお願いします。
7名称未設定:2011/10/28(金) 16:13:35.06 ID:ZBEPm9Re0
>>6
問題ありません。¥アプリケーション¥Microsoft Office 2011¥にある
Microsoft Language Register
を実行させて日本語を登録すると、ルビや追い出しなどの機能が使えるようになります。
8名称未設定:2011/10/28(金) 20:17:31.76 ID:kDXceb9g0
>>6
日本語版の試用版をダウンロードして、箱に入ってたキーをいれるとどうなる?
9名称未設定:2011/10/28(金) 23:21:42.82 ID:4bKDlMMa0
>>5
メモリは増設などしないで、素のままのiMacなんですが、それだと厳しいものなんでしょうか?
10名称未設定:2011/10/28(金) 23:27:50.79 ID:NKcxnIyG0
買おうかどうしようか迷ってる。
iMac 2011だから速度は大丈夫だろうとは思ってるんだけど、
レビュー読むと、今までの歴代バージョンを使って来た人が多いみたいで
そういう人が速度について褒めてても「これまでのバージョンに比べたら」
ってバイアスがかかってんじゃないのかなぁ、って気になって。
(過去のバージョンの速度がどれくらいひどいもんかは、身をもって経験済み)

あ、あと、体験版落とせば済む話なんだけど、二点だけ質問。
・リボンインターフェースはもっとシンプルなものに切り替えできるの?
・「まさかこんな基本的な所で?」って驚くような、Win版との互換性のなさをひとつ挙げてくらはい。
11名称未設定:2011/10/28(金) 23:57:02.51 ID:d9b4eaJG0
>>10
MSPフォント使っても行間が変わる

まあ、昔からだけど…
12名称未設定:2011/10/29(土) 00:39:04.82 ID:pGzyZIDH0
>>10
今のWin版にあるかは知らんけど分析ツールが別売りになったから
ヒストグラム程度が自動でかけないとか
13名称未設定:2011/10/29(土) 02:17:49.02 ID:2KzG4JA70
>>9
いや、デフォルトでも4Gあるでしょ?それなら充分。
問題は、メモリの「空き容量」が充分あるかどうか。同時に起動しているアプリケーションはどのくらいある?
空きメモリの容量が少ないとアプリケーションの動作にかなり影響するから、まずはメモリの空き容量をアクティビティモニタで調べて欲しい。
それから、購入直後ならSpotlightが検索のためのインデックスをバックグラウンドで作っているのでそれで遅いのかもしれない。
或いは、最新版にアップデートしていないとか。こちらのLion環境ではちゃんと動作はしてるよ。
いずれにせよ、もうちょっと詳しく書いてくれないと分からないです。
14名称未設定:2011/10/29(土) 09:32:04.78 ID:cvPg4H1A0
>>13
ありがとうこざいます。
メモリは4Gで、いつもメールとサファリは起動したままですので、
今度は、それを止めた状態で試してみます。
15名称未設定:2011/10/29(土) 20:10:15.48 ID:eS/IPtt50
>>12
サンクス。
ググってみたら呆れてる人たくさんいますね。自分はその機能、使ったことないので、とりあえず気にせずに済みそう。
16名称未設定:2011/10/29(土) 22:04:28.33 ID:eS/IPtt50
>>11
行間ってことは、気になるのは主にWord使ってる時ですか?
私の場合、使うのはExcel : PowerPoint : Word = 7 : 2 : 1
な感じになりそうなので、とりあえずスルーできそう。どうもです。
17名称未設定:2011/10/30(日) 13:13:49.40 ID:x72K/GBd0
>>16
俺が困るのはExcelで行や列の幅がMacとWinで一致しないんで、
印刷する時にずれる
互換性を優先するならParallelsでWin版を使ったほうがいいと思う
18名称未設定:2011/10/30(日) 14:35:39.06 ID:h+xbEtzN0
エクセル2011なんだけど、数式のセル番号を固定する$マーク、f4で挿入できないんだけど、Macじゃ無理?

19名称未設定:2011/10/30(日) 15:10:33.71 ID:7M1OaUTL0
>>18
command + T
絶対参照でヘルプ読め
20名称未設定:2011/10/30(日) 16:16:19.10 ID:pJVDEZb9P
割ったヤツ入れたんだが、かなり快適
めちゃくちゃ捗る
英語版だけど
21名称未設定:2011/10/30(日) 17:30:07.10 ID:I5WuMExI0
>>20
うん、MicrosoftとAppleにフィードバックしておくね^^
22名称未設定:2011/10/31(月) 12:17:56.16 ID:OSR/EBrv0
>>20
おまわりさん、この人です
23名称未設定:2011/10/31(月) 22:19:41.92 ID:Ba+OJoib0
Windows版に比べると重過ぎる
2011でも相変わらず重い
24名称未設定:2011/11/01(火) 09:36:35.67 ID:civ19aTg0
まぁ、仕方ないんじゃない?
25名称未設定:2011/11/01(火) 22:56:15.23 ID:qcxhSCLW0
重さに耐えられずOpenOfficeに乗り換えた
26名称未設定:2011/11/02(水) 12:47:58.79 ID:Lu+0BYTa0
v.X Excel いつの間にか10.5と10.6で使えるようになってる。10.7は持って無いので知らん。
27名称未設定:2011/11/02(水) 16:21:59.14 ID:RcPgjd+B0
未だにPPC使っています。
office 2008のトライアルってもうダウンロードできないんですかね?
28名称未設定:2011/11/03(木) 10:47:33.27 ID:HpSo/l9X0
PPCだったら2004使っている方がいいと思うよ
2008と比べたらかなり軽いし
新しい機能を求めるんだったら、
諦めて新しいMacと2011を買うことにしないと
29名称未設定:2011/11/03(木) 10:56:23.27 ID:eWZvo40l0
なんだこの糞重さ。
とても実用にならんのだが。
30 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/11/03(木) 17:07:20.37 ID:6KoYOgE10
重いか?
31名称未設定:2011/11/03(木) 22:23:16.28 ID:IjpoXyyY0
動かない、と言っても良いレベル。
32名称未設定:2011/11/03(木) 22:40:28.06 ID:LobyxuuG0
フォントの選択が死ぬほど遅くてイライラ度MAX!!
33名称未設定:2011/11/03(木) 23:26:15.75 ID:t4yAH6JI0
遅いとか言ってる人たちは、新規にユーザーアカウント作って、そこで試してみれば?
34名称未設定:2011/11/04(金) 08:54:33.40 ID:7Qha8odk0
winから移行してきたばかりだけど、
セルの移動だけでかなり待たされます。
35名称未設定:2011/11/04(金) 22:45:00.99 ID:/AwEOU4K0
win版との互換性は今までのところ全く問題ない。
あくまで資料程度のものしか取り扱ってないからかもしれんが。
凝ったものつくろうとするとフォントの互換性とか不満が出てくるのかも。
36名称未設定:2011/11/04(金) 23:54:28.81 ID:ZpClxmdY0
messenger for mac 8.01使ってる人いる?
ついさっき、ログインしてたのに「別の場所でログインされたのでログアウトします」と表示されて強制ログアウトされた。
別に他のソフトとかパソコンからアクセスしたわけじゃないのに。
んで再度ログインを試みるとパスワードが違うと言われるんだが
同じような奴いる?
ちなみにsafariからhotmailは見れてアクセスは出来るしそこからパスワードを変更して、再度ログインを試みてもダメ。

前にも似たようなことは何度もあったんだが
その度にログインしなおせば大丈夫だった。
ハッキングでもされたのかね?

37名称未設定:2011/11/05(土) 08:09:59.17 ID:RtSOfWQ30
あんまこれよくないんだ??
Windows7入れてoffice使うのと、どっちが快適??
38名称未設定:2011/11/05(土) 08:28:55.44 ID:izFnwabQ0
最新版はどっちも
39名称未設定:2011/11/06(日) 10:47:30.91 ID:OQEahV400
游明朝pr6フォントをインストールしたら、
Font Bookでは日本語カテゴリで表示されているのに
Wordでは日本語書体と見なしてもらえず、日本語部分の書体が変更されません。
(ExcelやPowerPointでは英語のところにあるが、日本語も入力ができます)

Ctrl+Dで確認してみたら、日本語フォント選択欄には表示されず、欧文フォント選択欄にのみ表示されてきます。
どうやら、欧文フォントとして扱われているようです。

どうすれば日本語フォントとして認識してもらえるのでしょうか?

OSはOSX10.6.8
Officeは2011です
40名称未設定:2011/11/06(日) 23:05:50.49 ID:/AuchM1S0
くっそ。
マックで動かすwordってなんですごく遅いの?
いつもなんだけど、図を挿入して動かすだけですんげー時間かかる。
マクブクホワイトmid2009 メモリ4GBまであげてるんだが。
OS はLionです。HDDが160のうち130ぐらいまで食ってるのが原因か?
41名称未設定:2011/11/06(日) 23:16:38.12 ID:4pWDTAfr0
ネスティングしにくいと感じてる人いませんか?
微妙にしにくいんですが…
42名称未設定:2011/11/06(日) 23:25:19.86 ID:xgIuezvt0
「Microsoft Office for Mac v.17 (40) スレ作成日時:2011/10/28 08:41:21
41
名称未設定[sage]投稿日:2010/11/02 22:49:46 ID:vzWxg3i20
2011のExcelのグラフを2011のPowerPoint上でグループ解除できるか
っていう質問が前スレであって解除できないっていうレスが付いたけど,
今確認したらできたよ。」

どあほ!

グループ解除出来ないじゃないか!
嘘つくな!
Office 2011 for macで何時間、「グループ解除」に付き合わされたっていうんだ!

MacOSXがlionになって、2003を使えなくなった今、
もう、Office 2011 for macを使う必要はなくなったじゃないか!
Office 2011 for macなんて、もうやめだ!

OpenOfficeやほかのオフィス製品に鞍替えしようじゃないか!!!
ええっ、マイクロソフトさんよ!!!
43名称未設定:2011/11/06(日) 23:45:28.64 ID:ke+yQCvM0
>>42
そのスレの下の方でも嘘つくなと議論されているよ。
もっとも、その操作ができなくなったことよりも、その操作を使うような
「自分の残念な部分」を直した方が早いんだそうだ。
44名称未設定:2011/11/07(月) 00:00:07.67 ID:kETr0U7+0
MacでOffice使うような仕事はすべきでは無いと思うんだ。
どうしても、Office使わないといけないようだったら、
BootCamp-Win7の環境にした方が金はかかっても
ストレス溜まらないと思う。
45名称未設定:2011/11/07(月) 08:17:11.55 ID:cebGUe8L0
>>42
ずいぶんと古い自分のレスを引っ張ってきましたね。
>PICT 形式のベクトル画像をペーストしたときにグループを解除できない

以下参照。

645 :名称未設定 [↓] :2010/12/20(月) 01:46:52 ID:doaZsptR0
PowerPoint 2011 の既知の問題
・PICT 形式のベクトル画像をペーストしたときにグループを解除できない
Apple ガイドラインにより、PICT 形式のベクトル画像をペーストすると、PICT ではなく PDF として保存され、
PDF イメージのグループを解除できなくなります。
ttp://mac2.microsoft.com/help/office/14/ja-jp/word/item/043cd4a2-cf51-4a38-a68e-18eba9e63143

Mac OS X 10.5 までは、クリップボードにコピーした画像は PICT 形式として扱われましたが、
Apple 社の仕様変更により Mac OS X 10.6 では TIFF 形式となりました。
これに伴ない、Microsoft Office 2008 からは Mac OS X 10.6 の仕様に準じたものと思われ、
オブジェクトのグループ解除が不可能となりました。
ttp://www.hulinks.co.jp/support/kaleida/kg1066.html
46名称未設定:2011/11/07(月) 21:40:25.78 ID:YmpIpFg/0
>>42
そのスレにも出ているけれど、Excelで作ったグラフをPowerPointで編集したい時は、
図をPDFで書き出し->OpenOfficeのDrawで読み込み(PDFプラグインが必要)、編集
->OpenOfficeのPresentationに張り付け->PowerPoint形式で保存

でとりあえずできる。最初からOpenOfficeでやった方がいいかもしれないけれど。
47名称未設定:2011/11/07(月) 22:10:09.00 ID:vYAgxene0
>>37
Windows7 入れて使う方
48名称未設定:2011/11/07(月) 23:00:43.07 ID:3mSsKMCw0
昨日、wordですこし作業してたら、うpでーたんが出たとかいいやがるのでアップロード。
写真挿入→レイアウトを四角→option+矢印で任意の場所に、微妙に動かそうとしたら、この操作が出来なくなりました。
普通の矢印移動はできます。
なぜこんなことになるんでしょうか?
office 2008 OS X 10.7.2?です。
4948:2011/11/07(月) 23:20:40.02 ID:3mSsKMCw0
テキストボックスはopt+矢印で微妙な動きをしてくれますが、写真はやはりダメです。
どうしたらいいんですか?なにか解決方法があれば教えてください。お願いします。
50名称未設定:2011/11/08(火) 07:09:55.70 ID:V+RuO3xK0
とりあえず、Commandを押しながらドラッグで移動させる。
51名称未設定:2011/11/08(火) 09:02:11.51 ID:hAxS10fN0
ピボットって、関数のcountifみたいな事も出来るんでしょうか?
52名称未設定:2011/11/09(水) 02:52:11.01 ID:0soktCd10
>>42
2003が使いたかったら(持ってるなら)2003を使えばいいじゃない
53名称未設定:2011/11/09(水) 08:11:16.68 ID:AModd/pF0
>>52
だからって、当然出来るべきことを「Apple ガイドラインにより」ですませるOfficeは擁護できない。
PictからPDFに変わったのなら、PDFを編集できるようになればいいだけなのだが。
54名称未設定:2011/11/09(水) 22:51:01.32 ID:KVZWtFRI0
だな。
55名称未設定:2011/11/09(水) 23:23:55.61 ID:t14Fu8CW0
>PDFを編集できるようになればいいだけなのだが
いいだけというほど簡単なのか?
56名称未設定:2011/11/09(水) 23:30:16.47 ID:AModd/pF0
>>55
OpenOfficeではプラグイン一つで出来るのだから簡単だろ。
57名称未設定:2011/11/09(水) 23:31:52.47 ID:t14Fu8CW0
>>56
どうでもいいや。プラグインだから簡単とか言う思考回路じゃないから
58名称未設定:2011/11/14(月) 08:10:02.96 ID:nLugOGB60
コピペのショートカットキーがたまに無効になるんですが
原因わかる方いたら教えてください。
OSはLion10.7.2です。
59名称未設定:2011/11/14(月) 09:13:55.38 ID:jC2UgjZi0
キーボードの接触不良だったら笑っていい?
60名称未設定:2011/11/14(月) 10:45:54.28 ID:nLugOGB60
>>59
MacBookProノートですが
キーボードの接触不良ってあるんですか?
61名称未設定:2011/11/14(月) 11:01:24.10 ID:nLugOGB60
58です
ちなみに、無効になる時は、wordを立ち上げてずっと無効。
有効なときはwordを立ち上げてずっと有効。
こんな症状ですorz
62名称未設定:2011/11/14(月) 20:48:57.54 ID:F84KAc9Z0
現行バージョン、iCloudと連携できないですよね?
今後の対応予定とか、公式アナウンスで知っている人がいたら教えてください。
63名称未設定:2011/11/14(月) 22:55:11.92 ID:K4giYe8G0
予定なし
64名称未設定:2011/11/15(火) 14:46:22.90 ID:Ta5kRGiG0
iWorkとこれどっち買おうか迷ってる
65名称未設定:2011/11/15(火) 20:35:55.42 ID:jryDouPQ0
どういう理由で迷ってるの?
66名称未設定:2011/11/15(火) 22:18:30.95 ID:Ta5kRGiG0
複雑な書類は作らないし、それにiWorkは安い。
職場での活用法も考えてoffice for macより
こっちの方が安上がりでいいんじゃないかと思ってたのです。
67名称未設定:2011/11/15(火) 22:21:04.77 ID:rBhhDoq00
Home&Businessの2パックって、
1台のMacと1台のノートブックって書かれているけど、
2台のデスクトップにインストールしようとすると、エラーになるの?
6867:2011/11/15(火) 22:34:00.28 ID:rBhhDoq00
Home&Businessでなく、
Home & Studentのファミリーパック買えばいいのか、とも思うが
作成した書類に違いがあるのか(プロパティ見るとわかる、とか)
LAN環境とか使用条件によって、
インストールや同時起動ができないことなんてあるのか。

そのあたり、もしご存じの方いたら教えてください。
69名称未設定:2011/11/15(火) 22:40:56.84 ID:j/SAjhTr0
>>68
Outlookが有るか無いかだけの違いだろ。
70名称未設定:2011/11/15(火) 22:55:42.36 ID:CFtp+QeWi
>>69
そうなんですか。
マ社のFAQ見ても建て前の話ばかりで。
(そりゃそうなんでしょうけど)
仕事に使うならBusiness?とは思ったものの
2台のiMacにインストールするのに2本購入ってのも、
なんとなくしっくりこなくて。
71名称未設定:2011/11/16(水) 11:12:16.77 ID:mIN8K53L0
Googleドキュメントでえーやん
72名称未設定:2011/11/16(水) 23:02:12.88 ID:1zjvGkpp0
>66
自分は最初iWorkを買ったけど、過去にMS Officeで作ったファイルを流用したり
余所とMS Officeのファイルをやりとりをすることが多いから結局MS Officeを買い足した
AppleWorksの開発終了やiWorkのバージョンアップ頻度を見て
iWorkを仕事用にするのは多少不安だったってのもある

でも仕事先もiWork使ってるならiWorkもいいんじゃないかな
安いし、KeynoteとPagesの使いやすさは魅力的
互換性は完璧とはとても言えないけどiOS版もあるし

>70
仕事用ならHome & Studentは規約違反になるから使っちゃダメじゃね?
73名称未設定:2011/11/17(木) 23:56:18.87 ID:/Mb7RGyBP
注※「ちなみにMSoffice、iWorkどちらもダダで手に入ります」
74名称未設定:2011/11/19(土) 17:17:01.44 ID:sCxT7ue/0
上でも一度質問しましたが
word2011にしてから、ショートカットキーが
使える時と使えない時があります。
(ショートカットキーが無効の時はword立ち上げた時から
ずっと同じ症状。この時サファリでは有効)
同じ症状の方はいないでしょうか。
環境はOS10.7.2です。
75名称未設定:2011/11/19(土) 22:05:48.72 ID:/eRGlBqm0
>>74
俺は一度もなったことない。
新しいユーザー作って、そこでも再現するの?
76名称未設定:2011/11/20(日) 13:03:49.45 ID:IyXnHq8w0
>>75
新しいユーザー作るとは?
macショップでオフィスのセッッティングしてもらって
そのまま使用しています。自分で何かやり直した方がいいですか?
77名称未設定:2011/11/20(日) 14:05:42.05 ID:C8NcsFjj0
左上のリンゴマーク→システム環境設定→アカウント→(鍵開けて)+
78名称未設定:2011/11/21(月) 00:40:15.31 ID:U5HOb6Xg0
>>77
ありがとうございます。
試してみます
79名称未設定:2011/11/23(水) 11:06:18.89 ID:XoushgzD0
Excelで
数字を打ち込むと隣のセルに英語が勝手に出てくる,という横着はできませんか。
1 one
2 two
:
21 twenty-one
:
101 one hundred and one
80名称未設定:2011/11/23(水) 14:12:11.16 ID:PPCDM8v30
>>79
VBAで入力された数字を元に辞書で参照してマッチした文字をセルに表示すれば出来るんじゃないかな?
がんばって!
81名称未設定:2011/11/23(水) 20:13:16.06 ID:diox18a90
MBPでiタウンページから名称、住所、電話番号などのデータをExcel for Macに移行したいんですけどできますか?

また手順を教えていただけませんでしょうか?

Office関連初心者で分かりません。

82名称未設定:2011/11/23(水) 21:46:40.19 ID:OzT4D67W0
>>81
まずNTT番号情報株式会社に聞いてみれば?
83名称未設定:2011/11/23(水) 22:33:58.58 ID:MX6L7EJw0
Excel2011見てみたけど、Mac版にはWebクエリが無いんだな・・・。
Webブラウザからドラッグ&ドロップするしか手がないかな。
84名称未設定:2011/11/23(水) 23:27:39.99 ID:diox18a90
>>83
そうなんですか。
時間がかかりますね…

ありがとうございます。
85名称未設定:2011/11/24(木) 01:08:39.53 ID:gZ03nEMd0
>>80
ごめん,頑張らなかった。コピペ&ちょい計算でごまかしたorz
8642:2011/11/26(土) 19:05:15.36 ID:uPdasP5G0
MacOSXでMicrosoft Office for Mac 2008, 2011を使用した際に、
excelで作成したグラフを、powerpointへコピーペーストすると、
グラフのグループ解除が全く出来なくなってしまった問題の解決法について報告します。
Microsoft Office for Mac 2004を使い続ける方法は、
MacOSX LionではOffice 2004そのものが起動せず解決策にはなりませんでした。
もちろん、>>45, >>46で指摘されたように、OpenOffice3.3.0 (Build:9567)で
SUN PDF Import Extension
http://extensions.services.openoffice.org/project/pdfimport
を用いる方法もありますが、この方法だとCalc(Excel代替ソフト)で作成したグラフをPDFエクスポートする必要があり、
グラフを編集するたびにこのPDFファイルが次々に生じてしまう欠点がありました。
8742:2011/11/26(土) 19:06:00.11 ID:uPdasP5G0
MacOSX Lionでの解決方法は、

1)OpenOffice3.3.0 (Build:9567)を用いる
2)Calcでグラフ作成
3)Calc上では編集せずにグラフのみをコピー
4)Drawへ形式を選択してペースト(XML形式)
5)Draw上のペーストしたグラフをマウスでクリックして選択したまま
6)Drawの「メニューバー」の「変更」から最下方の「切り離す(B)」を選択
7)Draw上のペーストしたグラフの変更したい箇所をマウスでクリック
8)グループ解除出来ている事を確認出来る
この一連の作業です。
8842:2011/11/26(土) 19:06:45.26 ID:uPdasP5G0
 この作業の流れはexcelとpowerpointで常時行っていた方法とほぼ変わりません。
これまで通りのワークフローを、OpenOffice3.3.0 で再現可能となります。
ちなみに、MS社は、この問題を解決する気は毛頭ないようですから、
グラフ作成とグラフ編集のワークフローは、この際、OpenOfficeに完全移行しても何ら問題なさそうです。
 これまでライセンス条項を遵守し所有するPC台数にあわせてMicrosoft Officeを購入していましたが、
そんな出費はもう必要なさそうです。せいぜい、1packageでも購入しておけば、もう、充分過ぎるでしょう。
フリーソフトのOpenOfficeでグラフ作成とグラフ編集のワークフローが完結するのですから!
89名称未設定:2011/11/26(土) 19:33:05.01 ID:E1B+OEvT0
力入ってんなw
90名称未設定:2011/11/26(土) 20:07:24.28 ID:eR+Va+sG0
>>46に解決策が出ている。
これだけ需要があるのに「出来なくなった」で放置しているOfficeチームは馬鹿としか言いようがないが。

なお、IntaglioやEasyDrawなどのPDFが編集できるソフトも結構有用だよ。
エクセルから図をコピーしてペーストするだけで、普通に編集できる。
その後PowerPointに持って行くのが簡単ではないが。
91名称未設定:2011/11/26(土) 21:59:05.63 ID:7GDRQCWx0
Officeに付いてるOutlook使ってます?

普段Win使いだから、違和感ないかもしれないけど
せっかくMac使うんならと標準のメーラー使おうと思ってます。

変でしょうか…
92名称未設定:2011/11/26(土) 22:04:54.87 ID:ns6K/pkE0
好きにしろ
93名称未設定:2011/11/26(土) 23:02:12.71 ID:G9YGqWgX0
>>91
例えWinでも98時代からOutlookは使っておらん
94名称未設定:2011/11/26(土) 23:18:51.52 ID:kUKzsdlC0
OutlookはWin版でも癖がある・・・。
Exchangeの管理をやってたことがあるけど結構泣かされた。
95名称未設定:2011/11/27(日) 03:55:19.13 ID:5cniAkHl0
>>91
Outlookはウイルスキャッチャーだと思ってる
96名称未設定:2011/11/27(日) 10:19:27.50 ID:L3eZv9vC0
>>66
Excel使わないならiWorkで十分。
表計算が必要ならExcel。Numbersは使えない。
9742:2011/11/27(日) 22:28:32.58 ID:yQfQuinH0
OpenOffice 3.3の注意点(「変更」から「切り離す(B)」を選択する際に)

Calc、Draw、Impressを使う前に、
まず、「スタイルと書式設定」を選び、
次に、「標準」を右クリックし「変更」を選択、
そして、フォント名、フォントスタイル、フォントサイズ、フォント枠色、フォント枠塗り
などを自分のスライドに合わせて変更しておいた方が作業は順調に進みます。
9842:2011/11/28(月) 21:18:18.54 ID:sy1bb7iZ0
OpenOffice 3.3

スライドファイルが完成した後に、「ファイル」から「名前を付けて保存(A)」、
「ファイルの種類」から「MicrosoftPowerpoint 97/2000 (.ppt)」を選んで保存、
これをMac Lion MS Office 2011 のpowerpointで開くと、
OpenOffice 3.3で作成したスライドが「グループ解除」出来る状態でpowerpointに移行出来ます。
実は、その逆も充分に可能でした。これで取り敢えず、一安心です。
99名称未設定:2011/11/28(月) 21:22:24.10 ID:eDC/Xe4c0
Open OfficeはA4印刷しかできないから、結局MS Office買ったよ

あのプリント関連の不具合、何年も放置したままだよね
100名称未設定:2011/11/29(火) 01:05:41.17 ID:5dq5DqEM0
マルチしてしまって申し訳ありません。
別のスレでも質問してしまったのですが、こちらのスレのほうがより
適切だと思いましたので、質問させてください。

先日office 2011をインストールしたのですが、ログイン時に勝手に
起動してしまいます。
特にログイン設定では自動起動に設定されていないのですが、どうすれば
勝手に起動しないようになるのでしょうか。
色々ググってみたのですが、回答が見つかりませんでした。

申し訳ありませんが、教えてください。
101名称未設定:2011/11/29(火) 03:16:01.03 ID:sMUP2b0I0
>>100
システム環境設定→システム→アカウント→ログイン項目 の中で設定してあるのでは?
102名称未設定:2011/11/29(火) 03:16:50.30 ID:sMUP2b0I0
あ、ごめん、そこでは設定されてないのね。
103名称未設定:2011/11/29(火) 20:59:11.92 ID:jQZR8se10
>>99

メニューバー、「書式」から「ページ(P)」を選択、
「用紙サイズ」「書式」からほぼすべての用紙を選べるようになっています。

まだ、99さんは、MacOSXのLionに移行していないんですね。

家内も昨日、MacOSXのLionに移行して「Office 2004」が使えなくなっている事に
憤慨していました「何使えばいいの?」と。

Lionなら「Office 2008, 2011」か「OpenOffice 3.3」だと説明。
でもまだ憤慨中。
104名称未設定:2011/11/29(火) 21:35:28.62 ID:7HAK85i00
>>90

ありがとう!
IntaglioでマックドローPro書類がフツーに開けました!
動作も軽い!

Office 2011エクセル図をペーストし、
「Convert」から「PDF For Edition」でグラフ図は編集可能に。
ただ、X軸、y軸の書式は落ちてしまいますが、
これは手入力すればいいですね。
105名称未設定:2011/11/29(火) 21:36:44.73 ID:VVdHBMh60
Lion使っていて、シャットダウンする時Office起動したままとか
106名称未設定:2011/11/29(火) 21:38:27.30 ID:VVdHBMh60
上は>>100がアンカー
107名称未設定:2011/11/30(水) 08:20:13.50 ID:1+031QBY0
>>103
>でもまだ憤慨中。
事前の情報収集もせずにOSアップデートしたくせに文句垂れるとは…
奥さんモンペかクレーマーっぽい
108名称未設定:2011/11/30(水) 08:37:10.85 ID:30hEhKEM0
MS、Office for iPad を来年リリースへ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111130-00002384-engadget-sci

マイクロソフト、いろいろと本気になってきたね。タブレットに追いつこうと
頑張ってるのかね。あとこちらのニュースもあったけど。どうなるのか気にな
るなぁ〜。

(Forrester調べ)消費者はWindows版タブレットへの関心を急速に失っている
―ただし依然Androidをリード
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111130-00002380-techcr-sci
109名称未設定:2011/11/30(水) 10:21:10.00 ID:kX0lJGo90
>>108
その前に2011のグループ解除のバグとかフルスク対応とかやる事いっぱいあるだろうに
だからジョブズから馬鹿にされ続けてたんだよ。ちったあ分かれよ。
110名称未設定:2011/11/30(水) 10:53:55.82 ID:21LFcEaf0
OX 1.6.8 Word 2008
圏点の前に "≫" を挿入すると "」" になってしまうのは私だけでしょうか?
111名称未設定:2011/11/30(水) 10:55:03.25 ID:21LFcEaf0
×OX 1.6.8 ○OS 1.6.8 ごめっ
112名称未設定:2011/11/30(水) 10:55:41.38 ID:21LFcEaf0
再度ごめん。OS 10.6.8 もういやっorz
113名称未設定:2011/11/30(水) 12:40:39.16 ID:a7Ed/vVA0
では、次の人どうぞ。
114名称未設定:2011/11/30(水) 13:39:26.59 ID:21LFcEaf0
なんで終わるの? >>110はマジなんだけど
115名称未設定:2011/11/30(水) 19:39:18.41 ID:w2Ithyww0
iPad用オフィスが出て、IMEもそこそこいいのが搭載されたら・・・

もうmacbook airの存在意義が見当たらないのです。
116名称未設定:2011/11/30(水) 19:40:42.97 ID:a7Ed/vVA0
>>114
ゴメン、「もういやっ」を「もういいやっ」て読んでしまったわ。
117名称未設定:2011/11/30(水) 19:49:32.51 ID:JeYNmEQn0
>>103
今ごろ言うなって。
11842:2011/11/30(水) 21:48:09.29 ID:qKZUv3v50
>>109

そうですね。
みなさん、Microsoft社のMacチームに熱いエールを送りましょう。

たぶん、上が「そんなことしてくていい」と言い、若手を抑えているんでしょう。
多分Macチームの若手は既に、解説策を完成させているはずです。

そういった意味で、みなさん、Macチームに、熱いエールを送りましょう!
がんばれ、Microsoft社の若いMacチーム!
119名称未設定:2011/11/30(水) 21:51:30.64 ID:I+jiz/XT0
なんつーか、すでに大抵のソフトが素人には
新たな学習コスト>新機能による恩恵
なんだよな

新規で始める人にはいいんだろうけど
120名称未設定:2011/11/30(水) 22:09:32.86 ID:PxwCJSG10
iPad版Officeに全力投球されそうだ。
121名称未設定:2011/12/01(木) 03:56:20.03 ID:fY1HHifn0
>>120
つっても1000円程度のアプリらしいからなぁ
きっと、とりあえず表示出来ます、とりあえず編集出来ます
でもレイアウトガタガタです、マクロ?何それ?美味しいの?
ってレベルじゃね?

そういやiPadだとフォントとかどうすんのかね?
MSゴシックとかついてくるんかね?
122名称未設定:2011/12/01(木) 09:06:51.57 ID:2KXr4dk90
>>116 「もういいやっ」だった。オート…恥ずかしいから言えない
123113:2011/12/01(木) 12:20:38.44 ID:F5AbrBFa0
>>122
じゃぁ、やっぱりいいんだな。
では、次の人。
124名称未設定:2011/12/03(土) 09:46:25.49 ID:F7ighy6R0
ワイド画面でワードを使ってると、上下の表示幅が狭くてイライラ・・・

上下にあるメニューバーを横に配置できれば、もう少し本文の縦方向の表示領域を
増やせそうなんですがなんとかできないでしょうか?
125名称未設定:2011/12/03(土) 10:24:33.48 ID:PYxXZqFL0
>>124
[表示]→[ツールバー]ですべてOFF。代わりに書式パレットを表示で私的にはOK
126初心者MACユーザー:2011/12/03(土) 10:45:37.95 ID:wDAC4zO90
Microsoft Office for Mac 2011のExcelについて質問です。
あるセルにマークを作り、マクロを使い違うセルにコピー&ペーストする方法が解りません
是非、教えて頂けないでしょうか?
127初心者MACユーザー:2011/12/03(土) 10:46:41.81 ID:wDAC4zO90
Microsoft Office for Mac 2011のExcelについて質問です。
あるセルにマークを作り、マクロを使い違うセルにコピー&ペーストする方法が解りません
是非、教えて頂けないでしょうか?
128初心者MACユーザー:2011/12/03(土) 11:01:23.46 ID:wDAC4zO90
質問横入りしたかも。すみませんでした。。
129名称未設定:2011/12/03(土) 12:44:13.36 ID:PYxXZqFL0
「あるセルにマークを作り」がよくわからんのだが。
それをセルAとして、違うセルBにAと同じものを入れたいというのなら、
Bを選択しておいて数式バーに =A と書けばいいんだけど、
そういうことじゃない?
130名称未設定:2011/12/03(土) 15:16:44.92 ID:RmuZcYeA0
microsoft office for mac 2011のwordについての質問です。レイアウトで背景色を設定しても、
プリントアウトする時は背景が白になってしまいます。背景を色つけてプリントアウトしたいのですが
どうすればいいのでしょうか?
131初心者MACユーザー:2011/12/03(土) 23:19:47.94 ID:wDAC4zO90
はい。
すみません。
最初に選んだセルを、何個もペーストするって意味なんです。
クリックするだけでエーストされるって意味です。
132初心者MACユーザー:2011/12/03(土) 23:22:26.18 ID:wDAC4zO90
すみません>129にたいしての返事です。↑
133名称未設定:2011/12/04(日) 04:34:37.79 ID:Kg2eqVA40
>>131
もしAが選択されたら、(終了するなにかがあるまで)
次に選択されるすべてのセルにAを代入する、ということ?
わかんない、ごめん。誰か〜
134初心者MACユーザー:2011/12/04(日) 08:56:52.93 ID:mn3UjOyv0
>>133
そうです。タイムテーブル上にそのセルAを、置いていって。
次は、セルBを、って感じなんです。。
135名称未設定:2011/12/04(日) 10:54:26.62 ID:928DaDV+0
コピーペーストではなぜだめなんだろう。
136名称未設定:2011/12/05(月) 06:16:19.50 ID:S6a9Aspi0
初心者Macユーザーじゃなくて、Office初心者だな。

自分が何をしたいのか
何を試したのか

をわかりやすく説明しないことには、
このスレの親切な人でも答えられないよ。
137名称未設定:2011/12/05(月) 06:53:16.70 ID:KycVRAs60
>>134の説明でますます解らんようになった。ルックアップとかやりたいんだろうか。
138名称未設定:2011/12/05(月) 12:31:48.11 ID:JCXsUs5a0
Excel使えてないのはわかるけど、
これじゃその他の仕事もまともに出来てるか心配だな。
139名称未設定:2011/12/05(月) 12:34:17.77 ID:Pye3mUd30
excelで罫線を書く時に鉛筆シンボルとか消しゴムってなくなりましたか?
どこを探しても無いですorz
140名称未設定:2011/12/05(月) 18:00:06.37 ID:v9oVnZVa0
>>139
リボンの項目には罫線はないからツールバーを表示にして
そのツールバーに鉛筆と消しゴムのボタンを入れる。
141名称未設定:2011/12/05(月) 18:09:41.43 ID:JIEa1b7Y0
>>140
遅くなりましたが、ありがとうございました
帰ったら試したいと思います
142名称未設定:2011/12/05(月) 20:41:59.94 ID:pen3/iPK0
>>141
9分後で遅くなりましたなのか。
30分後に書き込んだりしたらどうすべきなのだろうか。
143名称未設定:2011/12/06(火) 23:53:57.65 ID:T0e72+wO0
power point 2011でpdfへの変換時にhyperlinkって保存できないんですが…
textにhttp...を書けば保存されるけど、"ここをクリック"とか書いてlinkを設定すると保存されない…
保存でpdfを指定したり、印刷からpdfとして保存、やAdobe proも入れてるのでAdobe PDFとして保存、
等をしてもすべてダメ
これとか見ると無理そうですが
superuser.com/questions/306316/mac-office-powerpoint-save-as-pdf-with-hyperlinks
前のバージョンを使ってる人は普通にできると言っていたり。
2011 versionが問題あるのでしょうか?

OS 10.7.2です
144名称未設定:2011/12/07(水) 22:23:25.53 ID:xwAXZ/KO0
Windows版と同じショートカットキーにすることってできる?
外部ソフトを入れて1つ1つ設定するしかないのかな?
145名称未設定:2011/12/07(水) 23:12:39.11 ID:vCVIEQl30
WORDで、変換中の注目文節が適切に表示されない問題は解決していないよな?
146名称未設定:2011/12/08(木) 00:37:57.64 ID:ZCg3s6nx0
>>144
その昨日欲しいよね。
いちいちググるのめんどい
147名称未設定:2011/12/08(木) 01:09:09.84 ID:R4wuBFPt0
>>144
>Windows版と同じショートカットキーにすることってできる?

むりぽ
148名称未設定:2011/12/08(木) 20:37:32.79 ID:Qq0tLs/m0
>>146
職場Windows、自宅Macの俺にはつらすぎる。
Microsoftがツール出してくれたらいいのに。
149名称未設定:2011/12/08(木) 22:13:19.34 ID:R4wuBFPt0
>>143
PowerPoint 2011で試したけどダメだねぇ。
リンク情報は保持されないね。
OSは10.6.8です。
150名称未設定:2011/12/08(木) 22:21:00.24 ID:WFcL5Ln80
>>46
ExcelのグラフをPowerPointに持って行く方法について。

Excelで作ったグラフをpdfに書き出してプラグインを利用してLibreOffice(OpenOffice)に読み込むと、
グラデーションが細い線の集合体になってしまう。
Excelで作ったグラフをPowerPoint上でグループ解除して編集できる形にするには、
グラフのあるエクセルファイル自体をLibreOffice(OpenOffice)で読み込み、グラフをコピーして、
Presentationにペーストして、図を右クリックして「切り離す(B)」を選択。
あとはPowerPoint形式で保存すればよい。

それにしても、>>45は間違ったことを書き込んで文句を付けられているのに、「以下参照」はないだろう。
151名称未設定:2011/12/09(金) 02:11:22.17 ID:YAMi2Dka0
airでExcel、Word使うと、ほんっと重い。
152名称未設定:2011/12/09(金) 05:47:23.65 ID:r43BxSl10
>>149
windowsで昔はこのリンク保持が必要なためだけにadobe proが必要だった様なものなのに…
皆リンクはそんなに必要ないのだろうか…
153名称未設定:2011/12/09(金) 08:48:32.61 ID:Q82dempR0
その操作が必要となる自分の残念なところを見直した方が早い
このスレの鉄則
154名称未設定:2011/12/10(土) 16:32:13.20 ID:9d5J4asM0
インスコ中。
インストール時間が1時間20分とか出てる。
あとブーンて、筐体が振動しているよーな音してる。
こんなもん?
155名称未設定:2011/12/10(土) 17:28:13.75 ID:B0/uh9TI0
それ、爆発する前兆だよ。早く逃げて。
156名称未設定:2011/12/10(土) 21:15:43.00 ID:dCQ8Wvc40
もう爆発した?
157名称未設定:2011/12/12(月) 00:09:24.49 ID:QpAl7nwv0
割ったoffice入れてる人いますか?
158名称未設定:2011/12/12(月) 00:12:35.91 ID:4zJkKQqx0
>>157
こっちくんな、ダウンロード板逝け
159名称未設定:2011/12/12(月) 16:23:58.57 ID:GinwoGVL0
office for macは遅いというレスを見かけますが、
pararrells等のoffice for winと比較しても遅いのでしょうか?
ご存じの方がいれば、御教示のほど、お願いします。
160名称未設定:2011/12/12(月) 21:18:58.97 ID:5BRCbNAGP
>>159
air mid 2011
13 の最小構成だが、そこまで遅いとは感じない
起動させた時、word excelのテンプレが表示されるまでに2秒くらいかかる程度。
それ以外の動作は全く普通。
161名称未設定:2011/12/14(水) 20:36:24.70 ID:uyOvsXc20
>>157
割ったオフィスはファイルが消える怪現象が
起こるから浸かんない方がいいと思うよ(^-^)
162名称未設定:2011/12/14(水) 20:43:08.02 ID:q52vJzPn0
アプデ北↓
http://support.microsoft.com/kb/2644347
2011 14.1.4 の Mac の更新プログラムは、Microsoft Office の説明

Lion最大化対応は、SP2まで来そうにないね。
163名称未設定:2011/12/15(木) 00:26:25.68 ID:4e6doTvX0
>>159
今時の最新型を使えば、それほど遅いとは感じないと思う。
それよりOfficeの話をするとWindows版が前提になることが多い方が・・・。
仕方ないっちゃ仕方ないけど。
164名称未設定:2011/12/15(木) 01:56:16.63 ID:3GWhw02e0
excel2011にはピポットグラフの機能はありますか?
165名称未設定:2011/12/15(木) 02:18:08.99 ID:4e6doTvX0
166名称未設定:2011/12/16(金) 12:51:27.51 ID:ANyAcnlS0
PowerPoint2011を使っています。
あるタイミングでテンプレートがメニューから消えてしまいました。白地のテーマしか無くなってしまい困っています。
心当たりのある方、おられませんか?
167名称未設定:2011/12/17(土) 01:09:34.72 ID:92tfupqA0
あの……これ?

      .∧__,,∧
    (´・ω・`)
     (つテンプレと)
     `u―u´

168名称未設定:2011/12/17(土) 11:19:01.10 ID:5sDHMlaT0
Excel 2011でUnicode(UTF-8)形式のCSVファイルを開くと文字化けしますが,
Jedit Xとの連携でこれを改善させるAutomatorアプリを作ったので,よかったらどうぞ。

http://blog.macorz.com/2139.html
169名称未設定:2011/12/18(日) 15:04:02.38 ID:CdF1vXjA0
Office入手したけど、昔に比べて凄く安くなったような気がする。昔は、4〜5万近くしていたような!?
170名称未設定:2011/12/18(日) 16:40:58.39 ID:ICUbr8py0
速度に関しては、用途によるとしか言えない。
たしかにこれまでのMac用バージョンから比べれば段違いに早くなったようだけど。
家計簿とか、ちょっとした個人用の作表なんかだとMac版をお勧め。綺麗だしね。

業務用途で日常的に数万行のセルを触るような人は、あまり期待しない方がいい。
俺は5MB超えるようなExcelファイルを触るときは、最初からVirtualBox起動してる。
171名称未設定:2011/12/18(日) 19:24:35.91 ID:600b4M4N0
Excel ver.5くらいではExcel単体で5万くらいしてました・・・。
あの頃はマニュアルもWindows版とMac版で同じものだったけど。
VisualBasicのリファレンスも同じものが付属してたんだよねぇ。
172名称未設定:2011/12/18(日) 19:46:59.17 ID:hg/zeMy40
マニュアルがすっごい分厚かったから、箱もでっかかったよね。
173名称未設定:2011/12/18(日) 19:52:19.21 ID:t/hYOBPC0
昔の開発環境は奥行き1mくらいありそうなのばっかだったからな
174名称未設定 :2011/12/19(月) 11:08:48.51 ID:2TM8TXga0

Office 2008 Wordのレイアウトが崩れてきた、プリントもハガキがどうやってもA4でしか
出力しない。
試しに Office for Mac 2011無償評価版をダウンロードしてみたらさくさく動くようになった。

これはきっと MSの陰謀だ(怒)
バージョンアップする度にお布施払えってことか?
175名称未設定:2011/12/19(月) 17:23:36.32 ID:O5VTZ4F+0
なんかしょっちゅう虹色ぐるぐるなんだが
176名称未設定:2011/12/19(月) 20:07:25.59 ID:9mDDSAeA0
>>175
そりゃあ、メモリ不足だな!
177名称未設定:2011/12/19(月) 21:08:11.08 ID:O5VTZ4F+0
今や4GBでも足りんのだな・・・
178名称未設定:2011/12/19(月) 21:54:25.78 ID:jpJnVHQl0
>>177
今はネット&iTunes&Office位でも4GBではカツカツだ。8GBはできれば欲しいな!
今俺が、Safari&iTunes&システム環境設定起動している状態で、すでに2.8GB使っているもんな!
179名称未設定:2011/12/19(月) 23:57:42.90 ID:yFFVLBoV0
小計はどこにいったんだ?
180名称未設定:2011/12/20(火) 00:32:11.19 ID:iSqDYSgK0
>>175
俺は初代Mac Pro、11GBでもぐるぐるだったんだけど、SSDに換えたら1ぴょこで起動して、
ぐるぐるもなくなったよ。
今は、8GB分のメモリがぶっ壊れて3GBで使っているが、操作感はあまり変わらん。
181名称未設定:2011/12/20(火) 10:42:56.74 ID:M7Lz06H20
>>180
そんなにSSDって違うんだ!?
182名称未設定:2011/12/20(火) 10:50:43.96 ID:e7iL5nl30
>>181
違うよ、iMacの例だけど↓
http://www.youtube.com/watch?v=lzLw9oTQXCo
183名称未設定:2011/12/20(火) 16:24:04.01 ID:tHfcKPM/0
>>182
爆速ワロタ
184名称未設定:2011/12/20(火) 23:46:58.67 ID:iSqDYSgK0
>>181

SSDは違うよ。>182のiMacは16GBも積んでるからか灰色の画面からアップルマークがでてくるまで
時間が掛かっているが3GBだともっと爆速だよ。(アップルマーク以降はほとんど同じ速さ)
俺の場合、11GBのときと操作感がほとんど変わらない上起動が速くなって、メモリがFBDIMMで
バカ高いときたもんで再増設を躊躇っているくらい。
話は本題に戻るが、Officeの虹色ぐるぐるを見たくなかったらメモリ増設よりSSDを試してみなされ。
185名称未設定:2011/12/20(火) 23:53:03.48 ID:AEw+ZlYw0
つかアクティビティモニタでぐるぐるの時、CPU、メモリ、diskなんかを見て
適切な増設をすればいんじゃね?
186名称未設定:2011/12/22(木) 15:16:00.02 ID:d0mc/Uhx0
Microsoft Office 2008 for Mac 12.3.2にしてから、wordでヒラギノ使うとレイアウトがおかしくなるのだけど、おれだけかな?
TSUTAYAって打つと、TSUT A Y Aみたいに。
187名称未設定:2011/12/23(金) 10:22:14.57 ID:i4h5B3Aw0
>>186
あっ、本当ですね。
私の所でも、確認しました。
どうしてだろう?
半角英数の大文字の時だけ、おかしくなりますね。
小文字の場合は、ちゃんとできます。


188名称未設定:2011/12/23(金) 10:34:43.82 ID:i4h5B3Aw0
>>186
続きです。
どうやら、TとAが並ぶとおかしくなります。
189名称未設定:2011/12/23(金) 11:35:54.12 ID:CQE0MS9z0
>>188
うちでも確認。
大文字Tの後の文字は、Aだけでなくほとんどおかしくなる(スペースが空くか、Tに重なる)
大文字T以外では起こらないな。
190名称未設定:2011/12/23(金) 16:28:13.28 ID:g6FiVZOK0
背景に原稿用紙のマス目を設定する方法教えてください
191名称未設定:2011/12/23(金) 20:55:46.58 ID:BNWlU9K60
192名称未設定:2011/12/24(土) 06:06:09.65 ID:nrasXZsB0
>>186
字形の並びの問題だろ。DINが割合に良い感じかな。
193名称未設定:2011/12/24(土) 09:18:52.47 ID:l/h2v62A0
>>192
それどころではなくレイアウトが崩れる。文字が重なると読めないし。
194名称未設定:2011/12/24(土) 22:07:31.53 ID:3xZvyWdb0
Office for Macにある程度熟達すれば、Office(for Win)にも
ある程度熟達したことになるでしょうか?仕事でOffice(for Win)
使うので、自宅でいろいろ練習したいのですが、for Macの方がOfficeは安く、
なによりせっかくMacを持っているので、Macで基本的にアプリに精通したい
という考えがあり、どちらのOfficeを買うべきか迷っているのですが…。

素直に(高くても)普通のOffice(for Win)を買ったほうが良いと思われたら、
率直にそう言っていただけると幸いです。
195名称未設定:2011/12/24(土) 22:20:26.13 ID:ZTr1ZDIA0
Windows版とMac版はキーボードシヨートカツトもかなり違うし、インターフェースも全然違う。
ソフトの出来も…

職場がWindowsなら素直にそっちにしとけ
196sage:2011/12/24(土) 22:51:11.61 ID:3xZvyWdb0
>>195 レスありがとうございます。
Windows版でいこうと思います。
197名称未設定:2011/12/24(土) 22:52:37.17 ID:8VEENKib0
Win版もいずれ必要になるからどっちを先に買うかの選択だね
キャンペーン等で安いほうから買っても良いし
Win版はPC買替え時にプレインストを選択するのもアリ
198名称未設定:2011/12/24(土) 22:52:54.11 ID:3xZvyWdb0
下げ間違えた…;;すみません。
199名称未設定:2011/12/24(土) 23:07:29.60 ID:3xZvyWdb0
>>197
「いずれ必要になる」というのはどういう意味でしょうか(頭
悪くてすみません)。
今後はMacを使い(買い)続ける予定なので、プレインストの選択肢は
私の中には無いですね…。
厳密には、今は求職中で、次の職場での仕事に向けてOfficeを
学ぼうと考えているのです(おそらくデファクトスタンダード
となっているであろうから、「仕事でOffice(for Win)を使う」と
表現したのです。
200名称未設定:2011/12/25(日) 00:03:50.04 ID:b6O8f1oX0
覚えるのが二度手間になるし、互換性に気を使うくらいなら、最初からWin版一択。
それか、「Officeを練習」っていうレベルならオープンソースのOffice互換ソフトをまず使うべき。
201名称未設定:2011/12/25(日) 00:12:50.44 ID:8tiDMYOe0
>>199
操作や機能に加えて、データもフォントが違うとかレイアウトが崩れるとか完全互換では無い。
仕事で人に渡すデータなら、Macで作成後Winでチェックするとか必要。
Winからもらったデータがちゃんと見えないことも良くある。
「求職のためのOfficeの勉強」ならやっぱりWin先に買え
202名称未設定:2011/12/25(日) 00:22:08.88 ID:HgCQqKup0
俺が人事担当なら、
次の職場での仕事に向けて
Officeを学ぼうというレベルなら
採用しない。

かわいそうだが明らかに使えない人材
203名称未設定:2011/12/25(日) 00:29:30.81 ID:/oTu901m0
どういう人か仕事かも分からないのに…。
204名称未設定:2011/12/25(日) 00:31:46.06 ID:OyRngkXL0
>俺が人事担当なら
実際には担当じゃないんだから意味のないたわ言です
205名称未設定:2011/12/25(日) 00:36:02.47 ID:jL19UQkA0
今の採用ってスキルばかりで人間性見ないからgdgdなんだよね。
ま、昔みたいに終身雇用もアテになんないし使い捨て感覚だから
別にそれでもいいんだろうけどさ。
だんだん日本もおかしくなってきてるよね。
206名称未設定:2011/12/25(日) 01:22:23.65 ID:KVNpDSTNP
話がズレてきました♪
207名称未設定:2011/12/25(日) 01:23:17.12 ID:9pF2SfFp0
予想以上に皆さん色々書きこんでくれて、正直嬉しいです(気持ち悪いと
思われるかもしれませんが、単純に色々な意見が聞けてありがたいです)。

>>200
オープンソースを触るということは正直全く想定していませんでした。
金銭的に渋っていると言えば渋っているのですが、他方必要な出費は
必要なものとして払うつもりだったので。考えてみます。

>>202
おそらくこういった反応が返ってくるだろうな、と思って質問していました。
腹が立つということは全然無くて、自分のレベルに対する(いろんな人の)
評価(の振れ幅)が分かって、とてもありがたいです。

概ねWin版を買うべきという意見でしたので、わたくしとしてはその方向で
決定しておきます(レスは引き続き確認してますが)。ありがとうございました。
208名称未設定:2011/12/25(日) 01:35:06.47 ID:I+/XH+Sd0
>>205
逆に人間性を見るような質問は制限されてるんだ。
209名称未設定:2011/12/25(日) 06:42:48.26 ID:zc7LYQL90
>>202
オレも同感。
210名称未設定:2011/12/25(日) 06:46:04.22 ID:zc7LYQL90
>>205
人間性があっても、最低限のスキルがないと無理だろう??逆に言えば、もしある一定の年数を生きてきて、最低限のスキルがない人は人間性もどうなんだろ??…と思う。
211名称未設定:2011/12/25(日) 06:56:44.65 ID:gDTzZYGc0
>>208
スキルも見てないけどな
212名称未設定:2011/12/25(日) 08:08:04.39 ID:9jBcUbbt0
>>211
あたし脱いでもすごいのよ、で採用してくれたらいいなあw
213名称未設定:2011/12/25(日) 09:41:07.67 ID:YoKZ4qzj0
人間性なんて分からんもん。
214名称未設定:2011/12/25(日) 21:04:38.91 ID:zc7LYQL90
>>212
脱いでもって、脱ぐ前も凄いってコトでしょ?
215名称未設定:2011/12/26(月) 01:29:55.74 ID:bQ0ZoubW0
>>118
これは期待するべきだと思う?

ttp://www.microsoft.com/japan/mac/iusers/column/302.mspx
>組織としても、これまでのMac用アプリケーションの開発部隊Macintosh Business Unitがフェードアウトし、Officeの開発についてはWindows版Officeと同じチームに融合するなど、組織レベルでも変更が行われたようだ。
216名称未設定:2011/12/26(月) 03:33:26.44 ID:7K57Gn8q0
>>214
世の中には脱ぐ前だけはすごいって人がいるから。
217名称未設定:2011/12/26(月) 08:05:32.75 ID:Yu8WTNiW0
>>215
Win版との互換性が気になる人にとってはよいのかも。
でも、Mac版独自機能がなくなったり、見た目がWin版と同じようになるんじゃないかな。
218名称未設定:2011/12/26(月) 12:21:08.57 ID:+tB2Rzayi
メニューバーの扱いはどうなるんだろうね。
「Excel」だけとか「Word」だけとかになるんかしら。
219名称未設定:2011/12/26(月) 12:34:05.84 ID:rArhXIJI0
MS製なのにWineで動かすことになったりして
220名称未設定:2011/12/26(月) 19:00:06.80 ID:77BHrSG70
Excel2011なんだが、DTPオペという仕事柄、オイラのMacにはモリサワやフォントワークスのフォントが大量に入っている。

その状況でフォントリストの表示に1分くらいかかるんだが、なんか良い方法ないのかね?(フォントを抜く、とかはナシね)

あまりの遅さに頭が割れるくらいイライラしてたまらん。
221名称未設定:2011/12/26(月) 19:58:11.38 ID:NMNByAuJ0
同じ状況で、
プレファレンスの「Office Font Cache」を捨てたら
2回目の起動から少しましになったことがある
222名称未設定:2011/12/26(月) 20:40:48.96 ID:U7aWO03h0
>>220
[フォント]で選ばないで、[書式]→[フォント...]で選ぶ
223名称未設定:2011/12/27(火) 00:36:59.94 ID:UkAIlqCw0
XPしか動かないVirtual PC、Hyper-Vしか動かないWin2003
というのが既にあるから、
Officeしか動かないWindows 8とMac版VirtualPCが開発再開
224名称未設定:2011/12/27(火) 12:34:38.65 ID:iiNnlxd80
Mac版VirtualPCはないでしょ。PPC用だし。

MSは Macの開発者向けにはParallelsを勧めてるらしい。
225名称未設定:2011/12/28(水) 13:08:17.76 ID:rwCQ8Zd90
そこでSoftWindows復活ですよ
226名称未設定:2011/12/29(木) 00:48:18.17 ID:uZgk0Zzk0
なんかExcel2011で、再計算の設定にしても必ず手動計算に戻っちゃう。
デフォが手動計算ということ自体が論外だけど、いちいち起動するたびに自動計算にしなくちゃなんないの?
仕事で使う分には絶対事故る仕様だわこれw
いちいち全セル検算が必要だしなw
227名称未設定:2011/12/29(木) 07:59:08.09 ID:vm6XMB1k0
>>225
インシグニアどこ行っちゃったんだろう
228名称未設定:2011/12/30(金) 00:02:52.01 ID:TXQUc2/30
>>226
計算方法を自動に設定しても、次に起動すると手動になっちゃうってこと?
そういうマクロを組んでるファイルを立ち上げてるとか?
229名称未設定:2011/12/30(金) 11:14:07.65 ID:SfEXyUCN0
>>228
そう。
デフォで手動になってる。
マクロは全く使ってない。
自動計算に設定変更したらその場では自動計算してくれるけど、
次の起動で主導に戻る。
自動計算に変更して保存したファイルですら次にはまた手動orz
230名称未設定:2011/12/30(金) 14:19:48.40 ID:5R0hodzC0
教えてください。Office 2008から2011にした際、
何の考えもなくメーラーもそのままEntourageからOutlookにしてしまいました。
送受信が遅い上に、最近何かと怪しい動きをするので、
いっそ別のメーラーに変えたいのですが、
現状ではOutlookから、メールデータを別ソフトが取り込める形にエクスポートするのは
難しいでしょうか?できればMail.appかThunderbirdに乗り換えるのが希望ですが、
ツールなどあれば教えてください。Windowsマシンを介在させればできますか?
とにかく早くデータを脱出させ、無事に乗り換えたいです・・・
231名称未設定:2011/12/30(金) 18:10:59.12 ID:Spyw6WfK0
直にMail.appには取り込めないのかな?
Entourageのメールを取り込む機能はあるようだけど。

昔のバージョンのWinのOutlookだと、他のメーラー(Justsystemの
Shuriken)などを介在して移行することもできたけど
最新のOutlookは仕様が少し変わったようで、ちょっと分からないな・・・。
232228:2011/12/30(金) 22:06:21.96 ID:TXQUc2/30
>>229
そうなのか。
うちではならないけど、どこかに設定が記憶されてるのかね。
どこかは分からないけど。
233名称未設定:2011/12/31(土) 11:02:38.35 ID:yVtrE+WJ0
>>232
解決しますた。
Officeを再インスコしたら治ってたw
つーかプリインスコだったから初インスコなんだけどね。
色々ありがとうございました。
234名称未設定:2011/12/31(土) 16:22:10.93 ID:WtOwlKNg0
>>115
やっぱ、タッチパネルで表計算はつらいよ。
Bluetoothキーボード使いながら作業してみたけど、キーボード打ってiPad持ってセルタップの繰り返し。
iPadで、マウスが使えたら要らなくなると思うけど。
235名称未設定:2012/01/01(日) 10:07:48.94 ID:3/Bakvmn0
マウスが出た時も、マウスの領域が机を超えるとか、
キーボードから手を離すのが嫌とか、
いろいろあったと思うんだよね。
236名称未設定:2012/01/01(日) 10:21:13.00 ID:nInCTcSL0
空中でマウス操作とか?
237名称未設定:2012/01/01(日) 14:41:41.06 ID:3/Bakvmn0
そういうのもあったね。

マウスをマイクにして「コンピューター?」とか話しかけちゃう奴とか。
透明アルミニウムはまだかいな・・・。
238名称未設定:2012/01/04(水) 13:25:43.57 ID:D6T/WBsE0
Excelでファイルを開いて閉じると跡形もなく消え去ることがあったんだが、原因が分かったわ。

ファイル名に[]を使っちゃいけないんだな。
Excelからだと[]をファイル名に使うと保存できないけど、後からfinderでは[]を使ったファイル名に変更可能。
しかしそれをやったあとにExcelファイルを開いて(保存せずに)閉じるとファイルが消失する。
みんなも気をつけてくれ( ´Д`)

ちなみにWindowsもExcelから[]で保存できないのは同じだが、変更して開閉してもファイルが消失することはなかったわ。


239名称未設定:2012/01/04(水) 16:11:43.74 ID:z+hOET1h0
>>238
致命的なバグだね
MSにフィードバックしておいた
240名称未設定:2012/01/04(水) 16:54:20.90 ID:uUgq6WnC0
去年か一昨年にも,その話出てなかったっけ?
241名称未設定:2012/01/04(水) 18:44:42.95 ID:VwJWhF/y0
>>238
前スレ(v.16スレ)で話題になってた (↓はログ速ミラー)
http://logsoku.com/thread/hibari.2ch.net/mac/1296727944/88-105

この件はまとめてくれてる人がいる
http://blog.macorz.com/1889.html
242名称未設定:2012/01/04(水) 22:18:29.81 ID:OwelCsF70
>>231
コメントありがとうございます。
Entourage→Outlookはもちろん出来るのですが、
Outlookから他ソフトへ取り込める形でエクスポートすることも、
Mail.appなど他ソフトにダイレクトにインポートできる方法も一見無いように見え、
ほとほと困っています。Entourageにデータを戻すことが出来れば何とかなるのですが、
普通のやり方ではそれも出来ないように思えます・・・
243238:2012/01/04(水) 23:31:06.78 ID:tOPuwbxY0
>>241
既出でしたか。すみません。
しかし結構前から発見されてるのに対策されてないって一体どういうことなのマイクロソフト。。
244名称未設定:2012/01/04(水) 23:45:38.82 ID:ILlydYvz0
>>243
無茶言うなって。Excelの数式を書くときにもルールがあるだろ。それと同じだよ。
245名称未設定:2012/01/04(水) 23:51:06.39 ID:5Aq6jEqz0
ファイルを消すのがルールな訳はないだろう。
時々おかしな奴が出てくるな。
246名称未設定:2012/01/05(木) 04:01:00.41 ID:OkB9Xon90
ファイル開けない保存出来ない程度なら百歩譲ってルールと言えるかもしらんが
流石にファイルその物が消えるのはルールで片付かんわな
247名称未設定:2012/01/05(木) 18:13:25.33 ID:tSZrOFt60
Mac office使って仕事している人居ますか?一部上場企業で
248名称未設定:2012/01/05(木) 21:37:24.59 ID:bWw0HcoP0
一部上場企業ではいると思いますが、全部上場企業でいるとは思いません。
249名称未設定:2012/01/06(金) 00:27:04.32 ID:3H0PennW0
山田くーーーん
座布団全部持って行って!
250名称未設定:2012/01/06(金) 01:12:12.29 ID:PPMTP1Or0
業務のベースは外注ソフトでも、
回覧とかレジメとか手軽に使うのはWord。
251名称未設定:2012/01/06(金) 04:42:55.94 ID:f+Fj23Ky0
上書き保存したつもりが仕舞い込んであっただけで白寿で離婚は嫌だな
252名称未設定:2012/01/09(月) 01:32:54.80 ID:Lh3DGR840
>>244
何をトンチンカンな事を言ってるんだ?
253名称未設定:2012/01/09(月) 19:57:40.87 ID:dbE6QqKy0
home&studentって金儲けしちゃいないのか
営利団体の会報って金儲けに繋がるのかな
254名称未設定:2012/01/10(火) 01:25:42.71 ID:aftp6P5N0
>>253
本当はダメだろね

つっても本当に個人ユースなら今時MSOfficeなんか使わんわな…
255名称未設定:2012/01/10(火) 22:25:39.61 ID:J2dHYHBH0
個人ならプレーンテキスト使うわ
まあ会報刷っても俺の給料は上がるわけではないので金儲けには繋がっていないと判断するw
256名称未設定:2012/01/11(水) 00:36:52.18 ID:hdn2c2xz0
MSとかAdobeとかは本当に訴えるからなぁ・・・。
小さい所とか、巨大な所は狙わんと思うけど。
257名称未設定:2012/01/11(水) 22:02:03.06 ID:vEPRtGZg0
office2011のPowerPointでプロジェクターに接続してスライドショーすると画面が縦に伸びたような感じで解像度がおかしいのですが、なにか解決法をご存知の方いませんか?
4:3で作成してるのにプロジェクターでは横が圧縮されて正方形に表示されるような感じです。プロジェクターの解像度は800x600に設定してます。
258名称未設定:2012/01/12(木) 22:23:08.43 ID:tfKDvzZN0
プロジェクターのメニューにアスペクト比設定項目あるんじゃね?
259名称未設定:2012/01/14(土) 00:15:50.71 ID:GBaxNJPy0
officeのMac版て、windowsとの互換性どうなんでしょ?
知人にはMacで作ったデータだと文字化けしたりするから
お勧めしないって言われたんですけども。
260名称未設定:2012/01/14(土) 00:53:29.88 ID:NR2BO9ww0
トライアルがあるから試してみては?
261名称未設定:2012/01/14(土) 01:22:34.73 ID:Ys/TJ8Xp0
心配ならばWindows版を使った方がいい。
知らない人は、何かあると「やっぱり」と思う人が多い。
262名称未設定:2012/01/14(土) 01:32:50.52 ID:DbaxhZkJ0
>>259
ファイルを編集して保存しないままファイル名を変えたり移動したりすると、
「ファイルがみつかりません」とエラーを吐くくらいWindows版と互換性がある。
263名称未設定:2012/01/14(土) 17:55:01.07 ID:AvUCTcRm0
迷うくらいなら辞めとけ
264名称未設定:2012/01/15(日) 17:28:52.58 ID:tmTsEF0C0
numbersとExcel2011ってどの位互換してるもん?
numbersから、Excelへ変換すると、関数が、壊れたり壊れなかったり。
何か中途半端なんだよね。
265名称未設定:2012/01/15(日) 17:54:04.99 ID:XLuFyTJ60
Excel同士でも怪しい動作をすることがある。
266名称未設定:2012/01/15(日) 18:30:13.66 ID:Eea9Q37a0
やっぱ、Windowsいれた方がいい?
267名称未設定:2012/01/20(金) 19:53:31.05 ID:YQWtizYmi
g4cubeにoffice2004英語版いれたけど日本語化がなぜかできん。めがあっぷなんちゃらに日本語版ある!?
268名称未設定:2012/01/20(金) 19:57:30.10 ID:phEqJPi80
megauploadなら終了したから安心しろ
269名称未設定:2012/01/22(日) 18:00:10.50 ID:VPYMQmDk0
何を血迷ったか文章作成に久々にword使ったんだけど、結構便利だったw

アウトライン↔横書き↔縦書き↔印刷
をリアルタイムに各モードに変化させれるのはなかなか。
「新しいウィンドウを開く」で左反面にアウトラインモード、右に縦書き又は横書きモード
で後半の作業のこなしたが、それも使い勝手が良かった。

今までは、テキストエディタ・アウトライナー・マインドマップで作成工程で使い分けてた
けれど、アプリ一本でシームレスに文章作成できる便利さも知ったよ。



270名称未設定:2012/01/22(日) 21:33:19.32 ID:GAMwS1ba0
OpenDoc・・・。
271名称未設定:2012/01/23(月) 05:54:01.93 ID:3GhzD+b+0
>>269
BASIC/98で初めて円を描いたときの感動が蘇ってきたw
272名称未設定:2012/01/24(火) 21:44:40.97 ID:fSGVllh80
初歩的な質問で申し訳ございません。
仕事の都合上、Word、Exell、PowerPointを使わなくてはなりません。
Win PCは所有しておらず、しかし発表などではWinを使用しなくてはなりません。

Mac版Officeでファイルを作成しても、Winで開いて、Macで表示されたとおりに表示されるのでしょうか?
273名称未設定:2012/01/24(火) 22:09:13.53 ID:M9GMuXAB0
だから、仕事で使うなら仕事と同じ環境でやれよ
274名称未設定:2012/01/24(火) 22:14:01.04 ID:CRE74asE0
>>272
多少崩れるよ。感じ方は個人差ありますが…
はっきり言って、仕事でMacOfficeはおすすめできない。
Win版Officeを使えるようにした方がストレスは
たまらないよ。

275名称未設定:2012/01/24(火) 22:14:26.65 ID:M2DafQoP0
既出でしたらご容赦ください。

数日前からExcel 2011(英語版)でファイルが開けないエラーが急に出るようになりました。
(cannot accessとか、read-onlyどうのこうの、というメッセージが出ます。)
開けるファイルもあり、開けないファイルもあり。。。
先ほど最新版にアップデートしたところ、今のところエラーは出ていません。

同様の症状が出た方はいらっしゃいませんか?
また、もし対策などご存知でしたらご教示ください。
276名称未設定:2012/01/25(水) 00:01:18.61 ID:PKiEbY0z0
会社のPowerPoint2003で作成した資料が自宅に持ち帰って完成させたかったから、
帰宅途中にOfficeMac2011を買って帰ったけど、書類がけっきょく表示されなくて仕事にならなかった。

pptファイルはプレビューだとちゃんと文字が表示されて見えるのに、PowerpointのMac版で
開くと真っ白って・・・・・そんなご無体なって思ったorz
277272:2012/01/25(水) 00:02:22.95 ID:6+mHUfB90
>>274
やはり多少の崩れが出ますか...そこが一番気持ち悪くて悩んでたんです。
ありがとうございます、Win機の購入なども含め、検討してみます。
278名称未設定:2012/01/25(水) 00:08:22.71 ID:gh8HuD3I0
>>276
google docは?
279名称未設定:2012/01/25(水) 00:15:27.16 ID:ouFL3Kdo0
Win機を置くスペースがないならBootcampかVMWare FusionかParallels Desktop辺りでMac上でWinのOSを動かすって手もあるな。
280名称未設定:2012/01/25(水) 03:03:03.68 ID:YoOuePcJP
281名称未設定:2012/01/25(水) 07:52:20.40 ID:chpjKYoT0
>>277

プレゼン資料なら自宅で作成後にPDFにしてそれを使ってもいいと思うけど
282名称未設定:2012/01/25(水) 10:58:09.39 ID:8UijMyH00
>>272
VMWare で Windows を入れて、Office じゃない?
Mac 版 Office も入れているけど使っていない。
283名称未設定:2012/01/27(金) 04:08:40.28 ID:TNvEEpmi0
何だかoutlook2011がまともにうごかないんだがimapのせいか⁇
284名称未設定:2012/01/28(土) 07:18:29.36 ID:TX2cOZcc0
Outlookで設定してるHotmailアカウントが、起動後に突然全メールを重複してダウンロードし始めたので、
タイムマシーンでMicrosoft User Dataを丸ごと復元したら、Outlookでデータベースインデックスが見つからない
というエラーがでて、再構築しか選択が無くなります。確かに良く見るとタイムマシーンの
アイデンティティのセーブデータに何故かデータベースが入ってません。2008の時はデーターベスもセーブされていたのですが。。。

再構築をすると1割くらいのメールが無くなると聞きます。再構築せずに復元させる方法はないでしょうか?
285名称未設定:2012/01/28(土) 11:05:44.14 ID:8/pP4NYn0
Office2011付属のOuflookで(Command+7で表示される)「進行状況」ウィンドウを出しっぱなしにする方法はあるのでしょうか?

2008のEntrougeを使用していた際には、常時この「進行状況」ウィンドウを出してあったのですが、
Outlookになってから、アプリケーションを終了すると毎回ウィンドウを出している状態がリセットされ、
起動後に毎回手動で表示しなおしており、若干不便です。

アプリケーションの起動が速くなったことは評価できるのですが…。
286名称未設定:2012/02/02(木) 14:35:06.66 ID:DXFXMhXX0
Office2011は持っているが、WordとExcelの印刷のズレが嫌なのでFusionにXPを入れたけど、PowerPointの互換性はどんな感じ?

当面PowerPointを使う予定もないんだが、Win版Officeを買うにあたってパーソナルとビジネス、どっちがいいか迷ってたりする。

プレゼンすることになったらKeynoteとVGAアダプタでも購入すればいいのか?
あ、Mac版はPowerPointがあるんだった。
287名称未設定:2012/02/02(木) 17:50:28.78 ID:4wM1qQKU0
 ↑この人、何が言いたいんだと想う?
288名称未設定:2012/02/02(木) 19:11:32.50 ID:OF8JI5CL0
Win版とMac版のExcelとWordで印刷のズレが発生する事は承知していますが、
PowerPointについては知りません。識者の方、印刷ズレ等、成果物の互換性の問題は発生するのでしょうか?

以降、私の日記を少々、、、、うんぬんかんぬん
289名称未設定:2012/02/02(木) 23:23:51.29 ID:7BzoSaq10
>>286
独り言は書かなくてもいいよ
290名称未設定:2012/02/03(金) 00:07:05.37 ID:N47H3mAN0
LionでWord 2011を使っているとき、リボンの切り替えや保存のタイミングで、
「作業ファイルを作成できません。環境変数〜」というメッセージが出て、固まる。
同バージョンのExcelでは出ません。

何か解決策はないでしょうか?
291名称未設定:2012/02/03(金) 16:28:15.34 ID:IA5HuWs30
エクセルで、チェックボックスとかラジオボタンを使った書類をPDFにすると、ただの四角に☓のやつになっちゃいます。
これはしょうがないのでしょうか?
292名称未設定:2012/02/05(日) 12:17:03.48 ID:95VjBMoh0
Office2011でOffice2004みたいにプリントプレビューからマウスで余白調整する方法はないですか?
数字での余白調整はめんどくさい・・・
293名称未設定:2012/02/08(水) 20:01:14.57 ID:m9T+Ai5c0
iMac を購入し、OS Lion で Office2011 をインストールしたのですが、
マシンを起動するたびにExcelとWordが自動で立ち上がってしまいます。
そうしない様にしたいのですが、どうすりゃいいのでしょう?(´・_・`)
環境設定のユーザーとグループ内のログイン項目には上記の設定はありませんでした。
阿呆で申し訳ありません。
294名称未設定:2012/02/08(水) 20:21:30.93 ID:4ILLEnDw0
Lionの再開機能じゃね
295名称未設定:2012/02/08(水) 23:46:25.26 ID:DhbiTM6+0
>>294
ありがとうございます。見落としていました。
しかし何だかよく解らない機能だなと思います。
296名称未設定:2012/02/08(水) 23:57:12.71 ID:FGq+/yUG0
Excelファイルを立ち上げる度に
直前に作業していたファイルも一緒に
たちあがるんだけど、俺だけ?
297名称未設定:2012/02/09(木) 00:24:36.19 ID:xwvaZ5qt0
いや
298名称未設定:2012/02/09(木) 00:29:24.91 ID:oaZm0PfF0
>>296
>294
299名称未設定:2012/02/09(木) 00:31:41.52 ID:8/vw+NR20
>>298
一緒な事聞いてた。。。。
ありがとう
300名称未設定:2012/02/09(木) 18:02:18.03 ID:UONkM3qr0
リオンのオートセーブはいつになったら使えるようになるの?
301名称未設定:2012/02/09(木) 21:40:51.54 ID:WKXPDWk50
次のメジャーバージョンアップのとき
302名称未設定:2012/02/10(金) 14:35:57.48 ID:4qimit+Q0
MBA買ってOffice入れて仕事で使って見てるんだけど、
F2,F4は解消したけどセル内改行とペーストのショートカットの違いが痛い。
中国語がWinに比べて化ける。フォント変えると見えるけど。

やっぱBootcampでWin入れるべきかなぁ・・・
303名称未設定:2012/02/10(金) 19:40:50.40 ID:eT3QtCVN0
VMwareで使ってる
304名称未設定:2012/02/10(金) 20:09:55.63 ID:iTppDMqx0
office は vm にかぎるマジで
305名称未設定:2012/02/11(土) 16:53:38.07 ID:2qT7a6qb0
Word:Mac2011で名刺を作りたいんだけどテンプレートを使って作ったとして
市販のエーワンの用紙に印刷するやり方がわからなくて、どこかのサイトに
書いてあるかなって探してみたけど、けっきょくわからなかった。

Mac用のソフトで名刺印刷できるソフトって他にないですかね?
306名称未設定:2012/02/11(土) 17:36:25.39 ID:P4muMOYJ0
エーワンの用紙に印刷するなら,エーワンのソフト使えば良いんじゃない?
307名称未設定:2012/02/11(土) 18:35:09.04 ID:TxkyLw2V0
それがえーわん。ゴメッ
308名称未設定:2012/02/12(日) 00:01:59.90 ID:gwrS2yeO0
Excel2011で質問です。
Macro1、Macro2、Macro3を作りました。
上記を組み合わせ連続実行にはMacro4で「マクロの記録」→Macro1→Macro2→Macro3→「記録終了」だと思うんですが、
記録されません。
どうすればいいですか?
309名称未設定:2012/02/12(日) 00:24:39.14 ID:dhSfAKmd0
>>306
Lion未対応だったりするから、弱ってる
310名称未設定:2012/02/12(日) 00:33:17.50 ID:0EdrNrtw0
>>308
マクロ編集したら?
わしも詳しくないが、Macro1を開いて、2,3を順に下へつなげるだけのはず。
311名称未設定:2012/02/12(日) 00:34:30.34 ID:8UYnyVt/0
>>305

【ラベルの作成】じゃあかんのか?
312名称未設定:2012/02/12(日) 00:39:23.93 ID:gwrS2yeO0
>>309
Macro1の編集で2と3を入れ込んだ出来ました。。
Macのはこの方法では出来ないのでしょうか?
ttp://kabu-macro.com/macro_apply/mix-5.html
313名称未設定:2012/02/12(日) 00:44:29.37 ID:gwrS2yeO0
>>309
この方法です。
ttp://kabu-macro.com/macro_apply/macro-mix.html
自分のでは1、2、3を4に記録出来ないんですよね。
314名称未設定:2012/02/12(日) 00:58:29.81 ID:jhCDCWmc0
2008のwordのカーニング問題はいつ解決するんだろか
315名称未設定:2012/02/12(日) 01:40:31.33 ID:sdPHE3BI0
本当だな、今試してみたらMac用excelだと312の方法だとマクロの実行が記録されないな

VisualBasicEditorを開いて
 Application.Run \"Macro1\"
みたいに実行したいマクロを羅列すればいい
316名称未設定:2012/02/12(日) 01:46:15.89 ID:sdPHE3BI0
すまん、p2で書いたからへんな「\」がついてる
 Application.Run "Macro1"
こうね。

「マクロの記録」ってのはこのコードを中の人が自動的につくってるワケです
317名称未設定:2012/02/12(日) 01:54:57.74 ID:gwrS2yeO0
>>315
ですよね。。かなりショックです。。
>>308>>312に書いた方法は諦めて、
>>315で教えて頂いたやり方と>>310で教えて頂いたやり方で工夫してやってみます。
使えるようにはなってほしいのですがね。。
318名称未設定:2012/02/13(月) 21:55:12.22 ID:k8aeL9860
>>316
すみません、書いてる時にダブって返事遅れました。ありがとうございます。
マクロ初心者ですが、面白いです。
319名称未設定:2012/02/17(金) 22:45:45.52 ID:8Dc0Q8yq0
質問
1パックとファミリーパックの違いって、何?
320名称未設定:2012/02/18(土) 00:20:51.98 ID:qAqi61N/0
>>319
ひとり用と家族用
321名称未設定:2012/02/18(土) 10:42:29.15 ID:pDQMSfU00
30日無償評価版が半年以上使えてる
30日過ぎたら機能制限か何かがかかるがソフト自体は使えるのか?
322名称未設定:2012/02/18(土) 20:32:34.49 ID:xpx7i2VP0
kwsk
323名称未設定:2012/02/18(土) 23:33:07.28 ID:ka5p/IMO0
関係ないが、昔、雑誌のオマケCDに評価版ソフトを載せるはずが間違って正式版を載せてしまった話があったね。
324名称未設定:2012/02/18(土) 23:39:57.58 ID:qAqi61N/0
>>323
そりゃかなり古い話しだろ。
40代くらいの人しか知らないだろうな。
325名称未設定:2012/02/18(土) 23:41:12.76 ID:sc9v/EBJ0
2011 フルスクリーン化にまだ対応できないの?
さっさとしないとMountain Lion発売されちゃうよ?
本当MSって金ばかり取り腐ってロクでも無い会社だね。
326名称未設定:2012/02/18(土) 23:44:19.30 ID:TGxJVCuO0
snow leopardのアップデートを入れて以来、2011がまともに動かなくなった
ほかにも同じ症状の人いる?
327名称未設定:2012/02/19(日) 17:19:20.55 ID:AEDXSKdq0
>>323
Wingzね。表計算としてはExcelよりも使いやすくて良かったのだが。
328名称未設定:2012/02/19(日) 23:35:04.77 ID:R887bbMb0
>>326
outlookのみ全く使い物にならない。※book pro + 雪豹
329名称未設定:2012/02/19(日) 23:46:01.08 ID:TCILVNxd0
>>320
ありがとう
家族用は何台までOK?
330321:2012/02/20(月) 22:53:39.08 ID:GaxcXYJI0
>>322
去年の5月に評価版インストールしたんだが、Officeはwinで使ってたから2011は全く使ってなかった
最近になって2011の使い勝手が良いことを知り、評価版ダウンロード者向けキャンペーンで買おうかなって思って、試しに評価版起動してみたら普通に使えた
「次の方にライセンスされてます」って出る
インストール時の記憶が全くないから詳しいことは自分でもわからん
意味不明なのでとりあえずアンインストールするわ
331名称未設定:2012/02/20(月) 22:57:14.98 ID:Z+SEK20/0
>>329
3ユーザーor3台のMacまでインストールおk
332名称未設定:2012/02/20(月) 23:11:04.90 ID:jSKWi0HN0
>>330
「初回起動から30日」とかじゃなかった?
333321:2012/02/21(火) 00:54:12.23 ID:UbDOy1b70
>>332
去年の5月に初回起動してるから余裕で30日は経ってるんだよね
もしかして起動した日を一日とカウントしての30日間なのかな
それか、日数カウントするタイマーみたいなのがリセットされたか
ライセンス認証の仕組みは全然わからないわ
334名称未設定:2012/02/21(火) 21:41:57.18 ID:d0Fyj8Zu0
>>331
ありがとう
335名称未設定:2012/02/22(水) 00:36:46.21 ID:zT+hrMat0
336名称未設定:2012/02/22(水) 02:01:33.25 ID:HpL6bdbL0
>>35
入力規制が互換性ないね
macで開いて保存したらwinでクリアされてる
337名称未設定:2012/02/22(水) 07:37:56.68 ID:/zVdqnfM0
iPadようかあ。すごいね。しかしお高いのだろうな。
338名称未設定:2012/02/22(水) 17:38:01.77 ID:hiXoXOZc0
今年出るとか言われてたlion正式対応版は?
excelなんとかしてくれなきゃ買うに買えない。
339名称未設定:2012/02/22(水) 23:21:30.12 ID:d4eBPvra0
>>338
来年まであと10ヶ月以上あるから気長に待て。
340名称未設定:2012/02/23(木) 21:33:23.37 ID:ZV1M9Qqm0
いやだいいやだい
341名称未設定:2012/02/24(金) 14:30:53.79 ID:D3NaeY3vP
英語版のexcel 2011で日本語を含むファイルを開くと文字化けしやがる
日本語フォントに設定し直せば読めるけど、逆に英語フォントがMSなんとかになって
見づらいし、印刷したくない。
ウチだけ?
342名称未設定:2012/03/01(木) 03:18:20.71 ID:He6/dY9b0
今月sp2
343名称未設定:2012/03/03(土) 16:02:43.00 ID:Kjdu8Ohq0
え、マジで?
344名称未設定:2012/03/03(土) 16:41:08.31 ID:yMUxvrfx0
ワードで縦書きにすると、文字が重なってしまうのですが、
何故なんでしょうか。
345名称未設定:2012/03/03(土) 16:41:43.92 ID:3E5f7ZPS0
仕様です。
346名称未設定:2012/03/03(土) 16:46:43.22 ID:yMUxvrfx0
そうなんですか?では、使えないじゃないですか?
347名称未設定:2012/03/03(土) 17:28:36.13 ID:Mw6L1x100
むしろどうやったら重ねられるのか知りたい
348名称未設定:2012/03/03(土) 17:32:19.18 ID:yMUxvrfx0
新規作成して、メニューの書式で縦書きを選択して、
そのままテキストを打ち込むと、最初に打った文字の上にどんどん次の文字が重なっていきます。
349名称未設定:2012/03/03(土) 18:02:28.22 ID:yMUxvrfx0
ひらがなは重なりません。漢字だけが重なります。
350名称未設定:2012/03/03(土) 18:25:49.14 ID:Mw6L1x100
書式→フォント→文字幅と間隔 の設定で変なことしてるのかなあ
351名称未設定:2012/03/03(土) 18:43:05.75 ID:yMUxvrfx0
ありがとうございます。
設定は全くいじったことがなかったのですが、
今見てみて、間隔は標準にしてみましたが、やはり変わりませんでした。
352名称未設定:2012/03/03(土) 18:45:35.06 ID:yMUxvrfx0
http://trinity.air-nifty.com/divine/2010/03/post-d72c.html
こちらと同じ症状かと思うのですが、
私の環境ではfontsフォルダは削除出来ない(とメッセージが出る)ので、
解決しませんでした。
353名称未設定:2012/03/03(土) 20:13:53.72 ID:Obhyxx+O0
どうしても自分の環境を公にしたくないらしい
354名称未設定:2012/03/03(土) 21:13:24.17 ID:GTq2o9+k0
>>352
Font Bookで重複をなんとかしろ。
355名称未設定:2012/03/04(日) 01:04:07.02 ID:hF8dqfW20
>>354

ありがとうございます!お陰さまで解決しました。
素晴らしいです。
356名称未設定:2012/03/04(日) 03:25:34.21 ID:mzFkwWQz0
フォントの重複はあったけど、表示されなかったり、無茶苦茶重かったり、
忘れたけど他にも何でこうなるの、みたいなことはあったけど、
文字が重なって表示されるなんてことは無かったなあ。
357名称未設定:2012/03/14(水) 05:16:08.11 ID:c97VgWipP
新しいバージョンも話題求む
358名称未設定:2012/03/24(土) 23:11:54.97 ID:wr7Q7/k00
Excel 2011で作業しているといつのまにかデスクトップにファイルができてて、削除しようとしてもできません。このファイルは何なのでしょうか?
359名称未設定:2012/03/25(日) 00:21:15.93 ID:lbRtrMdQ0
>>358
ヘルプに書いてありますけど
360名称未設定:2012/03/26(月) 15:25:13.02 ID:4WIaS1o60
Excel2011にしてみたんですが

死ぬほど重いです
簡単なマクロなのにスゲ-時間掛かります

初期設定捨てるのはいいんですが
根本的な解決作てないんですか?
Excelのせいでlion使えないのが悔しいので
なんとかして欲しいです
361名称未設定:2012/03/26(月) 17:29:38.61 ID:z1XOZ8aX0
そんな重い?気になった事ないけど。
まあ、マクロ使ってないから知らないが。
362名称未設定:2012/03/26(月) 22:45:38.74 ID:KNgJBsR60
>>360
初期設定ってどこにあるの?
教えてほしいです
363名称未設定:2012/03/26(月) 23:40:42.93 ID:2q53jUjN0
>>360
はじめはたしかに重たかったけど、
なんか最近サクサク動くようになった。
なんか捨てたら治ったんだけど、なんだったっけ?
364名称未設定:2012/03/27(火) 00:17:12.20 ID:OBQbu/jk0
>>363
Office 2011
365名称未設定:2012/03/27(火) 03:57:56.57 ID:LmmOw05I0
>>363
フォント
366名称未設定:2012/03/27(火) 09:30:32.01 ID:W8rcD8Mz0
>>362 363
Users > Library > Preferences >com.microsoft.office.plist

367名称未設定:2012/03/27(火) 13:01:30.34 ID:iJ3YC2gZ0
MOSの資格とんのにMAC2011でだいじょぶ?
368名称未設定:2012/03/27(火) 16:31:59.02 ID:eI8MNs+z0
>>367
ソフトはいらん。テキストと問題集だけで良いから、ソフトはいらん。
369名称未設定:2012/03/27(火) 23:31:18.24 ID:3NWgDRpQ0
そういう試験なのかー。
370名称未設定:2012/03/27(火) 23:46:52.28 ID:qZdZOzaO0
>>368
おまえ、MOS持ってないだろ?
本物とほぼ変わりのない試験用のアプリ使って、マウスでメニューバーから機能選択して問題解くのに
テキストと問題集だけで頭に入る訳ないだろ?運転免許の筆記試験じゃあるまいし。

>>367
現在は2003,2007,2010 on Windowsからの選択制だから2011 on Macじゃ操作体型や概要は理解しても
メニュー選択や言い回しやら細かい引っ掛けなんかもあったりするし、殆ど無理かと思う。
371名称未設定:2012/03/28(水) 21:57:51.21 ID:ZSx1weu90
>>367

>>370の言うようにソフトが必要と言う事なら、VMWare Fusionお試し版、Windows8 CP、Office 2010お試し版、この組み合わせで1ヶ月ぐらいはタダで勉強できる環境ができるんじゃないかと。
372名称未設定:2012/03/30(金) 14:35:57.79 ID:/0jfqoTt0
Excelは秀逸な印刷プレビューが無くなってから
どうしようもなく印刷設定が糞になったな、
以前のlotus1-2-3並だ。
373名称未設定:2012/04/02(月) 18:31:02.13 ID:VXhg9+r60
Mac版のLotus123とは懐かしい。
374名称未設定:2012/04/03(火) 21:15:19.18 ID:mKdZpD2S0
>>366
ユーザーフォルダにライブラリがない俺はどうしたら
375名称未設定:2012/04/03(火) 21:30:25.65 ID:3F7Zb+5c0
>>374
FinderでShift+Command+Gを押して出たテキストボックスに ~/Library と入れて移動する。
376名称未設定:2012/04/03(火) 21:39:37.38 ID:qTMWQgkV0
>>374
または,Finderの移動メニューを選択してからoptionキーを押せばライブラリが出る。
377374:2012/04/05(木) 13:54:14.22 ID:7Yavn18v0
>>375,376
ありがとう、ほんっとにありがとう。
378名称未設定:2012/04/12(木) 14:28:02.05 ID:jji435Hei
ドザが移民して来てライブラリこねくりいじって壊すたんびに
サポセンパンクさせるもんだからLionからHOME直下のLibraryは
アクセス権の制限及び不可視にしたんだYO!
379名称未設定:2012/04/12(木) 16:31:18.57 ID:op/LnkYk0
アクセス権はSnowLeopardと同じでは。
380名称未設定:2012/04/13(金) 12:59:29.96 ID:P1pfilV+i
2011SP2 出たぞー
381名称未設定:2012/04/13(金) 13:26:58.52 ID:SxkX9PGC0
マジだ!
Microsoft Office for Mac 2011 Service Pack 2 (14.2.0)

この更新プログラムにより、重大な問題が修正されます。この更新プログラムの詳細については、
Microsoft Web サイトを参照してください。

対象プログラム: Office 2011、Office 2011 Home and Business Edition、Word 2011、Excel 2011、
PowerPoint 2011、Outlook 2011、Communicator 2011、Office for Mac Standard 2011 Edition、
Microsoft Office for Mac Home and Student 2011、Microsoft Office for Mac Academic 2011.
382名称未設定:2012/04/13(金) 13:31:24.38 ID:SxkX9PGC0
インスコ終了、やっとフルスク対応したよ。
383名称未設定:2012/04/13(金) 22:02:36.24 ID:pkWcaXVl0
>>382
フルスク、マジか!ついにきたか!使い勝手はどう?
384名称未設定:2012/04/14(土) 01:28:05.21 ID:mdDMD9Al0
なんか色々快適かもしんない。
Lionでまともにエクセルが動かないと苦しんだ俺の為のアップデートかも。
ワードもさくさくっぽい。
385名称未設定:2012/04/14(土) 10:33:27.23 ID://FVO8vJ0

MSのサイトのアップデータの更新内容にフルスクリーン
対応の内容が見当たらなかったので、今回もダメかと
思ってたら、フルスクリーンに対応してた。

Air11inch使ってる俺にとっては嬉しいアップデート。

>>325
>フルスクリーン
386385:2012/04/14(土) 10:48:27.79 ID://FVO8vJ0
>>385
>>>325
>>フルスクリーン
ごめん。
レス引用間違えた。


VBAのエディタはフルスクリーンにならないのが
ちょっと残念。
こっちも複数のウインドウに分割しないで、
一つになってる方が使いやすと思うんだよな。
387名称未設定:2012/04/14(土) 11:17:23.79 ID:iZPrb6Zz0
>>385
フルスクリーンでなく全画面という表記でならExcelの更新内容に載ってる。
388Moono:2012/04/14(土) 12:21:22.81 ID:20DgnfcX0
word mac 2011一部のショートカットキーが 使える時と使えない時があります。
原因は不明ですが,使える時と使えない時が分かったので,書きます.
私の場合,
入力が英数の時,wordを立ち上げると使えますが,
入力がひらがなの時,wordを立ち上げると使えなくなります.
389名称未設定:2012/04/14(土) 12:42:42.05 ID:sNHS7Wr80
IMEはことえり?
390Moono:2012/04/14(土) 23:14:26.69 ID:20DgnfcX0
IMEはことえりです.
391名称未設定:2012/04/15(日) 05:45:11.40 ID:lSkHkxC20
「バージョン」には未対応か。残念。
392名称未設定:2012/04/17(火) 12:13:38.84 ID:AyG45sCC0
Word2011でレイアウトから背景色を黒にしたんだけど、
文字の色は白くなるのにカーソルの色は黒のままで見えない。
どうすればカーソルの色も白く出来る?
393名称未設定:2012/04/17(火) 12:58:20.57 ID:xykZSiI60
システム環境設定>ユニバーサルアクセス>視覚>表示>黒地に白
394名称未設定:2012/04/18(水) 09:46:04.50 ID:I9UzYqUWi
kb2702740
395名称未設定:2012/04/18(水) 12:48:20.75 ID:ew67zz7B0
MAC版のOutlookはまだGoolgleカレンダーと同期できないの?
396名称未設定:2012/04/18(水) 21:28:06.08 ID:lS8eoh/W0
いつの間にかフルスクリーン対応したのか!
これは嬉しい
397名称未設定:2012/04/18(水) 22:08:21.25 ID:pTaJVD2v0
>>396
してるね!ついでにiCloud対応してほしい。
398名称未設定:2012/04/18(水) 23:42:03.66 ID:fG2ROncK0
MS的にはSkyDriveが…。
399名称未設定:2012/04/19(木) 10:43:48.22 ID:KUl4/kwv0
>>393
ありがとう。
でも、画面が全部が色反転しちゃうじゃないかw
文章以外が見辛過ぎる。
400名称未設定:2012/04/19(木) 21:59:35.36 ID:2I5fabZj0
>>398
SkyDriveには対応したよね。
でも使い勝手がいまいちだからiCloud対応にしてほしい。
401名称未設定:2012/04/20(金) 07:04:51.73 ID:P8p8U5K+0
Outlook 2011でimapの特定のアカウントをオフにする事ってできるのでしょうか?
以前使ってたのですが、現在は使用していないために接続失敗エラーが止まりません。

内容はローカル保存してアカウントごと消してしまえば良いのですが、また使用可能性もありますのでとっておきたいのです。
402名称未設定:2012/04/22(日) 13:07:42.97 ID:MXx2tdQ1i
Mac版のExcelって右上をA1には出来ないんでしょうか…?
日本語の縦書き原稿を扱う時に欲しいのですが…。
403名称未設定:2012/04/22(日) 16:49:19.11 ID:MNz7XiWX0
そんなもんExcelで作るな、Wordで作れ、と言っちゃいけないんだろうなあ。
404名称未設定:2012/04/22(日) 17:03:44.60 ID:jZC4/yPU0
A1が右から始まるシートは、アラビア圏の言語をサポートすることを
目的としたものらしいです。

Mac版のExcelは公式にはアラビア圏の言語をサポートしていないため、
そういった文書を作成することはできないとのこと。
OpenOfficeやLibreOfficeといったソフトを使う必要があるらしいです。
405名称未設定:2012/04/22(日) 19:04:31.17 ID:PkgZXfTgi
>>403
全くもって。
ただそういうデータをクライアントがWin版で寄越したりするもので…。

>>404
やはり無理ですか。やはりMicrosoftの製品はWindowsで使うのが一番ですね。
何を今更って感じですが。
406名称未設定:2012/04/23(月) 02:44:49.96 ID:LY3DdRWk0
Wordでは開けないの?
407名称未設定:2012/04/24(火) 00:42:06.75 ID:ey8gTCkb0
office mac2011 home&studentのファミリーパックって3台のパソコンでインストールできるんですか?
教えてください。
408名称未設定:2012/04/24(火) 00:52:33.01 ID:/HN8yBjx0
>>407
>office mac2011 home&studentのファミリーパックって
>3台のパソコンでインストールできるんですか?

できますが次の条件がつきます

>ご家庭や学生の利用に対し、世帯ごとの Mac 最大 3 台に使用許諾されます。
>商用目的の利用、企業、収入が生じる営業活動、非営利団体、
>行政機関などではご利用いただけません
409名称未設定:2012/04/24(火) 00:57:14.14 ID:ZKyN5sY00
>>407
公式に「世帯ごとの Mac 最大 3 台に使用許諾されます。」って書いて有りますが、何で調べないんですか?
2chで聞いた方が正しいとか思ってるんですか?
410名称未設定:2012/04/24(火) 01:12:47.29 ID:ey8gTCkb0
世帯ごとってことは自分のPCでインストールした後は友達のPCでインストールすることは不可能ということですか?
411名称未設定:2012/04/24(火) 01:19:38.41 ID:/HN8yBjx0
>>410
友達と結婚するか養子縁組をすれば問題ないです
412名称未設定:2012/04/24(火) 01:21:48.79 ID:ZKyN5sY00
>>410
書いて有る通りです。
ここは貴方の望んでるような事にお答えするようなスレでは有りませんよ。
413名称未設定:2012/04/24(火) 13:19:30.00 ID:a7VODmqt0
ふと気になったんだけど、ルームシェアの場合はどうなるんだろ?
414名称未設定:2012/04/24(火) 13:47:00.08 ID:4bMlbkv20
>>413
同一世帯ならいいんじゃね
ルームシェアで同一世帯とか居ないだろうけど
415名称未設定:2012/04/24(火) 22:30:22.26 ID:Xgza9t1f0
家庭内別居中の嫁のMacにはインストールしたくありません。
416名称未設定:2012/04/24(火) 22:35:47.74 ID:LTjmrVsu0
ファミリーパックだからね。
家庭内別居云々は自分で判断したら良いと思うが、どうしても嫌ならお金で解決できる(もう1本買う)。
417名称未設定:2012/04/24(火) 23:34:37.65 ID:SubpXfSbP
Mac版は安くて、思ったより使いやすい!
でも。たまに不思議な事がある。

Wordで、テキストボックス作って、枠線を設定する場合に、
色や線を指定するメニュー(?)に、線の太さをサブメニューで
選べる場合と、そもそもサブメニューが出てこない場合がある。
なんで??
418名称未設定:2012/04/25(水) 00:03:32.85 ID:IVs668ns0
>>417
ウィンドウの一番上、ファイル名のあとに「互換モード」って書いてある?どちらの場合も?
419名称未設定:2012/04/25(水) 06:35:47.28 ID:EPBRCUQgP
「互換モード」は、書いてあったり、書いてなかったりする。
どんな時に「互換モード」になってるか、よく分かってない。

新規でファイル作ったら、互換モードではなかった。
そいで、線のメニューも普通にあった。

原因は、互換モードか!
420名称未設定:2012/04/25(水) 07:11:57.23 ID:wLeiNhVmi
Windowsからのファイルを開いたり、別のバージョンのMicrosoftOfficeのデータなら互換モードじゃね
421名称未設定:2012/04/25(水) 07:49:56.30 ID:dBPhnZ1L0
拡張子に「x」が付いてない古い形式のファイル開くと互換モードになるよね
422名称未設定:2012/04/26(木) 11:33:37.55 ID:8vTtYZHg0
アップデートしたけど何が変わったかワカンねぇ・・
423名称未設定:2012/04/26(木) 18:36:48.68 ID:bg1vlpyTi
誰か、フルスクリーンのショートカットキー知ってる?
424名称未設定:2012/04/26(木) 19:43:42.21 ID:ey/pdy3B0
[Command] + [Control] + [F]
FはFull ScreenのF
425名称未設定:2012/04/26(木) 20:46:55.53 ID:QyoGgN6q0
ありがとうございました。早くofficeがフルスク対応にならないかと思ってずっと待ってたんだけど、なってみたら、ウィンドゥを閉じる赤×がでてなかったりで、意外と使わなくって。
426名称未設定:2012/04/28(土) 19:48:00.71 ID:zkXlMvMM0
>>425
何フルスクって。調子にのって何でも略してバカみたい。
427名称未設定:2012/04/28(土) 19:58:44.41 ID:yDPOe3cs0






428名称未設定:2012/05/01(火) 00:38:08.73 ID:+KvRjjHf0
14.2.1 更新来てるねセキュリティ関連のみだけど
最近MS仕事が早い感じがする。
429名称未設定:2012/05/01(火) 05:06:24.60 ID:7vaDdugk0
年度変わったから予算ついたんでそ
430名称未設定:2012/05/02(水) 05:55:09.64 ID:VQMpqQ1LP
日本の年度で仕事していたのか。
へーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。
431名称未設定:2012/05/04(金) 12:16:26.45 ID:D0xWBxsKi
ショートカットキーが窓と同じにならないかな、、、、
窓のオフィスで慣れてたからいちいち検索して覚え直すのめんどくさい!
432名称未設定:2012/05/04(金) 12:53:39.62 ID:VhbgodtN0
独り言なのか質問なのかはっきりさせろ
433名称未設定:2012/05/04(金) 13:16:13.00 ID:b+bAL4Yti
何だよ、こうしたらいいなって思ってる事書いちゃいけないのかよ。
何様だ?カス
434名称未設定:2012/05/04(金) 16:57:55.79 ID:oFHJvu0e0
ショートカットくらい自分で設定し直せよ、ボケ
435名称未設定:2012/05/05(土) 00:07:04.08 ID:8IWMPtxP0
結局独り言だったのか
じゃぁ助けは要らんな
436名称未設定:2012/05/05(土) 00:08:02.20 ID:8IWMPtxP0
末尾Oと同じで末尾iも一括アボーンでも問題なさそうだ
437名称未設定:2012/05/05(土) 11:30:43.49 ID:bkEiU3LwP
>>431

ばかだろおまえ
438 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/05(土) 18:54:46.41 ID:W4/u01lb0
>>431

ばかだろおまえ
439名称未設定:2012/05/09(水) 23:21:09.69 ID:4Ffr+7kJ0
アブデまた来たわ、
けどはえーなー

>14.2.2 2011/Mac の更新プログラムの Microsoft Office の説明
>http://support.microsoft.com/kb/2665351
440名称未設定:2012/05/10(木) 09:06:02.66 ID:vI8VXyAM0
セル内の改行を検索するのはどうすのですか。検索のところに改行をどうやって入れるんですか。
441名称未設定:2012/05/10(木) 13:24:19.86 ID:ftRBerw00
>>440
Windowsのやり方は書いてあるけどMacは見つからないなあ
SUBSTITUTE関数使ったら?
442名称未設定:2012/05/10(木) 16:24:46.16 ID:E2p/agg80
>>441
ありがとう。でも、それやると一括で全部処理してしまうんですよね?
検索して確認しながらやりたいんですが。
443名称未設定:2012/05/10(木) 19:57:25.61 ID:ftRBerw00
うーん。検索のところに改行は入れられないようだなあ。
条件付き書式で改行のある所だけセルの色を変えて目視でチェックしてからSUBSTITUTEで一括変換か、
マクロで改行を検索して逐次変換できるような処理を書くぐらいかなあ。
444名称未設定:2012/05/10(木) 21:32:50.99 ID:5XQeyOsL0
Lion10.7.3
PowerPoint2011です。

14.2.2を適用する前からだったのかもしれないけど、
PowerPointでナビゲーションウインドウ内のサムネイルのスライド番号が表示されなくなってしまいました。
ライブラリ内の[com.microsoft.powerpoint.plist]を捨ててみましたすが、直りません。

どなたか解決策をご存じの方がいたら教えてください。
445名称未設定:2012/05/10(木) 23:18:41.92 ID:/zCkAHWA0
セルの改行・・・。

Excelのファイルをxmlスプレッドシート形式で保存して、
普段からそれで処理するようにして、
xmlファイルをエディタ開いてで改行コードを検索とか・・・。

駄目だ・・・。考えるだけで面倒くさい。
xml形式のシート、普及しなかったなぁ。
446名称未設定:2012/05/10(木) 23:41:24.41 ID:/zCkAHWA0
447名称未設定:2012/05/11(金) 00:57:06.73 ID:uhTvJ9qS0
>>446
そのサイトの図3をご覧ください。
サムネイルの左上にスライド番号が表示されていますよね?

>>444で「表示されなくなってしまった」とカキコしましたが、
サムネイルがナビゲーションウインドウの横幅とほぼ同じサイズで表示されてしまって、
スライド番号が隠れてしまっている状態なんです。

ナビゲーションウインドウのサイズを変更してもサムネイルがそれに応じて大小するだけで
変化がありません。
448名称未設定:2012/05/11(金) 18:48:36.41 ID:fvDSoC5Q0
>com.microsoft.powerpoint.plist
を直接開いて見てみたけど、該当する設定は無さそう。

再インストールが近道かも。
449名称未設定:2012/05/11(金) 19:03:07.66 ID:wA1hzvet0
スクリーンショットでも見たい所だが
450444:2012/05/11(金) 20:51:09.49 ID:uhTvJ9qS0
>>448
わざわざ検証していただきましてありがとうございます。
やはり再インストールですかね...

>>449
画像ってどこにアップすればいいんでしょうか?
お勧めがありましたらご教示ください。
451名称未設定:2012/05/11(金) 20:58:37.59 ID:wA1hzvet0
>>450
どこでもいいけど、http://imgur.com/  とか簡単だよ。

あと、ちょっと気になったけどフォントが壊れてるとかない?
Font Book.appでフォントの検証して重複を解消してみたら?
452名称未設定:2012/05/11(金) 23:03:19.99 ID:+DCeqD/hi
>>444
http://blog.macorz.com/26.html
現象は違うけど,うちのこのトラブルに似てる気がする。
ユーザーデータフォルダをバックアップしつつ、ダメ元でサイトに書いてある対応をしてみては?
453名称未設定:2012/05/12(土) 04:46:39.97 ID:HFCdoHax0
mini買ったんでMBPに入れてる2011のキーをためしに入れてみたら
このキーは認証されてますってなって普通に使えた
MacのOfficeって同ネットワーク内で同時使用しなければ1ライセンス品でも使えたっけ?
454名称未設定:2012/05/12(土) 07:29:00.06 ID:BZvMWIjb0
>>453
1ライセンス1台
どうせOfficeごときで請求来ることもないからいいんじゃね
455444:2012/05/12(土) 14:25:34.76 ID:+0D1QiAL0
お騒がせしております。
>>451
FontBookは確認しましたが重複はありませんでした。

>>452
Microsoftユーザーデータフォルダの削除は効果ありませんでした。

「Office for Mac 2011 を完全に削除する方法」
ttp://support.microsoft.com/kb/2398768/ja
を行ったうえで、再インストールしたのですが、これでもダメでした。

ところが、新規ユーザーを作って試してみると症状は発生しませんでした。

ユーザーがおかしくなっているということはOSから再インストールかなと思ったのですが、
ダメ元でOnyxでキャッシュを削除したところ、症状が出なくなりました。

レスいただきました皆さまお忙しいところ本当にありがとうございました。
456名称未設定:2012/05/12(土) 16:33:35.38 ID:q2ZaQvCq0
Lion10.7.3
Word 2011の環境で、Wordが落ちまくります。

起動した当初は問題ないのですが、
(1)自動バックアップのタイミングで落ちることがある
(2)既存の書類を開こうとしたときに、「作業ファイルが作れない」と固まる
(3)リボンの文書パーツを開こうとすると、途中で固まることがある

どうやら、HDDにアクセスするときに、拒否されて落ちるようです。
Officeを再インストールしてもだめ、別のユーザーを作ってもだめで途方に暮れています。

周りのマックユーザーに聞いてみたところ、そんな現象は知らないとのこと。はあ〜。

457名称未設定:2012/05/12(土) 17:01:41.88 ID:vA17bkou0
Officeを最新版にアップデートした?
458名称未設定:2012/05/12(土) 17:05:23.05 ID:RXY5lrtS0
winのexcelで作ったファイルを、mac office 2011で開いたら、セル幅が微妙に狭まるんだけど、仕様なの?
459名称未設定:2012/05/12(土) 17:06:51.57 ID:q2ZaQvCq0
>>457
しました。使い始めは問題ないのですが、やっぱり同じ症状になります。
460名称未設定:2012/05/12(土) 17:09:44.92 ID:Tpn71Qwb0
実は最新版じゃなかったというオチの可能性はさておき、
OS側の異常がOffice側で顕在化している可能性もあるな。

HDD全部消して、OSのクリーンインストールするとか。
461名称未設定:2012/05/12(土) 17:18:17.71 ID:vA17bkou0
>>458
異なるバージョンのOfficeの互換性はあてにするな。
Win同士でもPowerPointのスライドとかおかしくなることあるのに、WinとMacでやりとりしておかしくならない訳が無い。
462名称未設定:2012/05/12(土) 17:20:13.42 ID:vA17bkou0
>>456
「ディスクを検証」と「ディスクのアクセス権を検証」をしてみたら?
463名称未設定:2012/05/12(土) 17:53:51.66 ID:RXY5lrtS0
>>461
レスありがとうございました。
セル幅ズレるって致命的だよね。
464名称未設定:2012/05/12(土) 18:35:31.01 ID:q2ZaQvCq0
>>462
それをやってもだめなんですよねえ。

やっぱりOSのクリーンインストールしかないのか。めんどくさいですね。
クリーンインストールの前にできることってありますか?
465名称未設定:2012/05/12(土) 18:48:06.38 ID:PJC+LaZ00
>>464
思いつきだけどHDDの名前を変えてみるとかどうかな?
466名称未設定:2012/05/12(土) 20:18:29.86 ID:0E2+7xgG0
>>463
Macだと2004から2008でもセル幅がズレていたよ
そのせいで2004をずっと使っていたんだけど、
Lionで使えなくなったから全部の書類を2011で作りなおした

ちなみにWin用のExcelも互換性の問題で2003と2010の両方をインストしている
467名称未設定:2012/05/12(土) 20:44:09.21 ID:RXY5lrtS0
>>466
そうなんだー。さすが、先人がいたなー。ありがとうございました。セル幅がずれるなんてあり得ないと思っていたけど、スッキリしました。
468名称未設定:2012/05/12(土) 23:32:08.73 ID:q2ZaQvCq0
>>460
OSが悪さしているような感じです。
セーフブートや修復など何をやっても相変わらずエラーが出ます。

ひょっとしてiMac309の公称メモリ最大値8GBを12GBで運用していることと
関係ありますか?
469名称未設定:2012/05/12(土) 23:47:33.36 ID:1E9w+XZQ0
>>468
ファイルシステムの大文字小文字区別は?
470名称未設定:2012/05/13(日) 00:13:43.69 ID:Dpvkwkwc0
>>469
フォーマットはMACOS拡張で、大文字小文字の区別はつけていません。
ホームフォルダの名前の付け方を疑って、別のアカウントを作っても同じエラーでした。

作業フォルダが作れないということは、ディレクトリの問題だと思うのですが、
これが作れるときとそうでない時があって、長時間の作業ではほとんど途中で
ハングアップします。

メモリーチェックをしてもメモリに不具合はなし。うーん。
471名称未設定:2012/05/13(日) 12:30:51.76 ID:cWmrzURz0
HDD壊れかけ
472名称未設定:2012/05/13(日) 21:53:52.82 ID:Dpvkwkwc0
いろいろご提案いただきありがとうございます。

wordでの問題で不思議なのは、別の機種でも出ることです。
iMacとMBAで同じような症状になります。
こうなるとハード的なものではなく、ソフトや設定の問題だと思います。

常駐としてはDropbox Sophos Evernote Atokくらいで、Safariを同時に
起動していることが多いです。どれを切ってもWordの症状は同じです。

あと、各マシンに共通するのはユーザー名です。しかし、別ユーザーの
アカウントを作ってもやはり同じエラーが出ます。

新たな文書を開いたり、編集中の文書を保存するときに「作業ファイルが作れません。
環境変数TEMPの設定を確認してください」と出て、運が悪ければ固まります。
ググるとWindowsの事例はたくさん出るのですが…。
473名称未設定:2012/05/16(水) 10:18:30.96 ID:6NMfCRMBP
>>472
作成したファイルにアクセス権がおかしいに一票。
474名称未設定:2012/05/16(水) 20:38:04.07 ID:Nb1JRCD90
Lion10.7.4+Office2011+Illustrator CS3使ってるんですけど、Illustratorで作った図をPDFで保存して
powerpointのスライドに挿入したら色が反転して真っ黒になっちゃったんですが、どなたか原因分かりますか?
CMYKでもRGBでも駄目でした。
475名称未設定:2012/05/17(木) 04:43:55.97 ID:c+ogDxA/0
Office for Mac 2011を買うべきか、Microsoft Office 2010を買ってParallelsで使うべきか

双方の具体的な違いって何がある?
476名称未設定:2012/05/17(木) 08:35:52.40 ID:AlNSXsP6P
違いは知らんけど。
Office for Macは意外と良いぞ。
安いし。さほど重くないし。
477名称未設定:2012/05/17(木) 09:22:36.92 ID:BmdputqYi
Office for Mac 2011って互換性とかどーなの?
2010との間は完璧ではない?
478名称未設定:2012/05/17(木) 10:40:03.18 ID:1pkRZ1gY0
昔よりはましだが、完璧ではない。
Winの人と頻繁にデータやり取りするなら2010買っといた方が無難な気がする。

Officeのデータは送られて来たのを見るだけで自分で送らないとか、レイアウトが多少崩れてもいいもの
だけ送るのなら2011で使ってた方が安いしParallels立ち上げる手間がないしメモリも節約できる。
479名称未設定:2012/05/17(木) 16:51:08.96 ID:AlNSXsP6P
2011使ってる。2010との互換性の問題は知らなかった。
Windowsの人からファイルを貰うけど、互換性で困ってない。
うちからWindowsの人には送ってないのでどうなるかは分からない。
480名称未設定:2012/05/17(木) 20:43:29.07 ID:MOrNQ/MlP
10.7.4でOffice2008だけどワードだけ落ちるね。
481名称未設定:2012/05/17(木) 22:18:45.18 ID:IWUbeyYd0
互換性は良くなったが、マクロが壊滅的なのと、VBAがまともに動かないため
エクセルで分析ツールなどが使えない、OLEがサポートされてないためWindows metafileが
まともに扱えない、などの問題がある。

そこらへんを気にしないならば、Office for Mac 2011はそれほど悪い選択肢ではない。
482名称未設定:2012/05/18(金) 07:44:34.95 ID:Oyx9Cm3+0
VBAをメインで使いたいならナシって事ですか。
じゃあダメじゃん…
483名称未設定:2012/05/20(日) 09:20:04.61 ID:DB/+TvbV0
MomentusXTという、ハイブリッドハードディスクに換装したら、色んな読み込みで時間かかってたWordやExcel(2011)の起動が一瞬になってワロタ。
『〜を読み込んでいます』という文字が出る間も無く起動する。
Photoshop Elementsの起動は半分位に短くなった。Officeに効果ありすぎだったという報告でした。
484名称未設定:2012/05/20(日) 16:22:29.81 ID:yN+pXTAx0
ステマz
485名称未設定:2012/05/20(日) 23:41:52.64 ID:NCStjObm0
ああ、そうなんだ。
俺それにしてからOffice買ったからどれぐらい早くなったのか分からないや。
486名称未設定:2012/05/21(月) 01:05:59.48 ID:LdPWnR3/0
MomentusXTもSSDと速さを比べたら雲泥の差なんだけどね
487名称未設定:2012/05/21(月) 03:36:23.22 ID:oCsgXFeR0
このあたりは、もう少し検証が必要。
先人達には頑張ってもらわねば。
488名称未設定:2012/05/22(火) 13:31:03.86 ID:1vCb6HCt0
これさ、Macで日本語フォントの置換してくれるんだけど、MS以外のフォントが入ってると、勝手に変なフォントで置換されちゃう。
これ指定のフォントで置換って可能?
489名称未設定:2012/05/26(土) 08:23:16.90 ID:006qX4eM0
Air11だけどフルスクリーンOfficeとスワイプ画面切替の組合わせは素晴らしいな
490名称未設定:2012/05/26(土) 14:51:12.83 ID:iKX6l4JP0
素晴らしいけど、動作が重くない?
491名称未設定:2012/05/27(日) 15:00:24.64 ID:RRnrEvZ/0
WindowsのときはWordで、ctrl+Eにマクロで関数登録してたんだけどMacもそういうのはできるの?
492名称未設定:2012/05/28(月) 21:15:16.52 ID:jF7jLuvK0
Office Professionalが欲しい。
493名称未設定:2012/05/28(月) 22:19:17.26 ID:Fs050ThV0
ところで2011はMountain LionまではSPでしっかり対応してくれるんだよな?
Mac版は、ただでさえアップグレード割り引き無くって買い直しなのに、頼むぜ!
494名称未設定:2012/05/30(水) 21:20:12.04 ID:0ZYPV95M0
Lion10.7.4
Word2011 (14.1.0)
です。
ダウンロードした日本語フォント(みかちゃんフォントなど)をインストールしているのですが、
Word内では日本語フォントとして認識されず、英数字だけしかフォントの変更をすることができません。
原因として何が考えられるでしょうか。
495名称未設定:2012/05/30(水) 21:51:58.15 ID:7OS2qbc80
フォントの言語が指定してないんじゃない?
FontForgeで修正してみるとか。
496名称未設定:2012/05/31(木) 10:53:02.56 ID:nAmhHIci0
>>494

Lion10.7.4
Word2011 (14.2.2)

こっちでは日本語で認識されてるな
497名称未設定:2012/06/01(金) 03:31:56.01 ID:gul2WxmA0
>MomentusXT

2chの過去スレやamazonのレビューをみる限りでは評判良さそうだなぁ
純正SSDは高いから次回買い替え時には検討してみよう
498名称未設定:2012/06/02(土) 09:40:21.34 ID:ua+nO5EZ0
>>497
最近それに換装したけど本当にいいよ。
Officeの起動が3倍位早くなった。
499名称未設定:2012/06/02(土) 12:41:19.91 ID:eXqL4t7c0
起動だけ?作業はどうですか?
500名称未設定:2012/06/02(土) 13:42:26.90 ID:JdEqCE940
>>499
HDDを使用する作業なら速くなるだろうし、メモリの範囲内で済む作業なら変わらない。
当たり前のこと。
501名称未設定:2012/06/02(土) 14:07:33.55 ID:lgsX963d0
>>498
SSDって4GBしかないよね?
OSをSSDの所に入れるの?
起動を早くしたいアプリを入れてる?
502名称未設定:2012/06/02(土) 15:33:24.41 ID:7AWlosi20
4GのSSDって
503名称未設定:2012/06/02(土) 16:32:02.04 ID:lgsX963d0
あら、情報が古かったかな?
MomentusXTの内訳というか中身の話。
504名称未設定:2012/06/02(土) 16:32:07.75 ID:K7PgV7jF0
私のデジカメでも4GBあるし
505名称未設定:2012/06/02(土) 16:35:25.69 ID:lgsX963d0
そりゃよかったねとしか言えないわ…
506名称未設定:2012/06/02(土) 16:37:28.76 ID:/rh4X4me0
いいから、最近のSSDの容量を検索しろよ。
507名称未設定:2012/06/02(土) 17:20:46.89 ID:lgsX963d0
>>506
誰もSSD単体の話ししてないって…
ちゃんよ読んでよ…って読まないでいいよもう
俺も消える。

>>502
お前のせいだぞ早漏
508名称未設定:2012/06/02(土) 19:31:54.20 ID:7hhhVsMN0
>>507
MomentusXTについてお前は根本的に勘違いをしている
もう一度ググって見なさい
509名称未設定:2012/06/02(土) 20:18:40.06 ID:/KT0N6g+0
>>506
>MomentusXTの内訳
ってかいてあるだろ

MemuntusてSSDとHDDのハイブリッドで
そのSSDの容量についての話だぞ
510名称未設定:2012/06/02(土) 21:16:26.22 ID:qcFvrOLU0
別にSSD部分かHDD部分かをユーザーが選んでデータを保存する訳じゃない。
利用頻度から勝手に配置される。
511名称未設定:2012/06/02(土) 21:47:44.42 ID:lgsX963d0
出てきちゃったw

>>508,510
2010年くらいの記事だとはっきりSSDの容量かいてあったから
選べるのかと思ってたわ。気にせずつかえって事なのね。
勉強になりました。
512名称未設定:2012/06/08(金) 11:54:40.02 ID:ggs6VYjvi
paralells入れたらMac版Office全く使わなくなった
513名称未設定:2012/06/08(金) 12:44:01.24 ID:G8zLlSokP
いっそ、MacやめてWindowsにしたらいいのに。
514名称未設定:2012/06/13(水) 15:23:06.70 ID:gYOQqkxmP
ワードの脚注機能について質問させてください。

最新のワード2011では、
文末脚注に(1)(2)(3)のように括弧つき数字が、縦書きにおいて選択できますか?

現在ワード2008を使用していますがこの括弧つきの脚注が選べません。
@やA、1や2、あとは漢数字などは選べるのですが、
原稿フォーマットの脚注が選択できずに困っております。

もし最新ワードで、この脚注が選択できるならすぐ購入しますので、
何卒ご教示ください。
515名称未設定:2012/06/14(木) 17:49:15.92 ID:Z8I17w9Ki
1台のMacにマルチアカウントで使う場合にライセンスはどうなるのだろうか?
ほとんどのソフトは問題ないのだがOfficeは立ち上げた時にメッセージが出てパーソナライズか何かやるように言ってきたのでやめた。
ご存知の方がいましたら教えてください。
516名称未設定:2012/06/15(金) 20:20:12.09 ID:8MStpJXA0
>>514
評価版で試せば?
517名称未設定:2012/06/23(土) 16:47:19.58 ID:0aWMrg2p0
二台目のMacを買ったら、一人で使うとしても、Officeはもう一つ買わなきゃだめ?インストールできないの?
518名称未設定:2012/06/23(土) 19:11:41.20 ID:0Ohrf8bm0
>>517
Windows8RP入れてOffice2010(試用版)インストール。
試用版はいつまで使えるか不明
519名称未設定:2012/06/23(土) 20:57:31.11 ID:W899i3/20
Mac App Storeから出せばいいのに。
520名称未設定:2012/06/23(土) 22:13:34.59 ID:6pkM5yhc0
実はmac版のexcelのほうが格段に使い勝手いいんだな
2008はもっさりだったけど2011になってだいぶまし
ショートカットキーがカスタマイズできるし
一番は画面で表示されたものがそのまま印刷できる
windows版は縦に縮むわ表示は汚いわいろいろおかしい
良くこんなん使ってられるな
521名称未設定:2012/06/23(土) 22:31:43.40 ID:SJkgMAIv0
>>517
Home and StudentなのかHome and Businessなのかファミリーパックのやつなのか知らないが、
Home and Studentの1User向けの奴を買ったなら、自分ので使う限りメインのMacとノートの
2台までインストールできる。
ttp://www.amazon.co.jp/forum/office%202010/Tx3DVSGTIWQB2CG
522名称未設定:2012/06/23(土) 22:50:59.28 ID:coh9ymBR0
>>521
すげー!超詳しい!
まさにそう。個人使用で二台目のmacに入れたいの。スッキリしました、ありがとうございました。
523名称未設定:2012/06/23(土) 23:53:47.00 ID:uGxZxizy0
>>520
格段は言いすぎかも。部分的にお粗末なところもあったりするから。
524名称未設定:2012/06/24(日) 05:58:17.03 ID:LY9jDPed0
>>521
怪しすぎるだろこの回答者
525名称未設定:2012/06/24(日) 06:16:22.84 ID:LY9jDPed0
>>517 こっちが正解な。

(2011Home and Student 1台用)
・ご家庭や学生の利用に対し、お持ちのMac1台に使用許諾されます。 商用目的の利用、企業、収入が生じる営業活動、非営利団体、行政機関などではご利用いただけません。
(2011Home and Student ファミリー用)
・ご家庭や学生の利用に対し、世帯ごとのMac最大3台に使用許諾されます。商用目的の利用、企業、収入が生じる営業活動、非営利団体、行政機関などではご利用いただけません。
(2011 Home and Business)
・お持ちの Mac 1 台にお使いいただけます。
・2パックは1ユーザ2インストール
(アカデミック)
1台のみ
http://www.amazon.co.jp/Microsoft-Office-Student-ファミリーパック-パッケージ/dp/B004478OOY/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1340485432&sr=8-1
http://www.amazon.co.jp/Microsoft-Office-Home-Business-ダウンロード/dp/B006M9TXBA/ref=sr_1_3?s=software&ie=UTF8&qid=1340485709&sr=1-3
http://www.amazon.co.jp/Microsoft-Office-Academic-2011-パッケージ/dp/B004478OMQ/ref=sr_1_1?s=software&ie=UTF8&qid=1340485880&sr=1-1
526名称未設定:2012/06/24(日) 06:18:31.48 ID:LY9jDPed0
>>522
つまりこの使い方(デスクトップとノートにそれぞれ1台ずつにインストール)
をするには
Home and Business の2パック版が必要ってことになる。
527名称未設定:2012/06/24(日) 10:02:32.09 ID:nezLHpCb0
>>526
ガーン…ぬか喜びだった。
つまり、ライセンスは二ついるって事ね…
528名称未設定:2012/06/24(日) 10:14:36.18 ID:FG+UYMXw0
>>521
2010年4月じゃないかこの回答
529名称未設定:2012/06/24(日) 10:34:45.59 ID:cFLHuTAc0
1とファミリーパックの差額2000円
530名称未設定:2012/06/24(日) 13:50:35.00 ID:LY9jDPed0
>>528
しかもwindows版の 2010の話
531名称未設定:2012/06/24(日) 14:02:09.49 ID:Vic2BkTm0
http://www.microsoft.com/japan/mac/products

ビジネスのには明記されてるね。
532531:2012/06/24(日) 14:04:01.93 ID:Vic2BkTm0
製品比較をクリックすると書いてある。
533名称未設定:2012/06/24(日) 15:38:20.15 ID:jxANgVn60
>>531
それならHome & Studentは「世帯ごとの Mac 最大 3 台に使用許諾されます。」って書いてあるぞ。
534名称未設定:2012/06/24(日) 16:13:01.35 ID:h98zraDa0
今すぐ購入を押すと分かるけど、
Home & Studentには1ユーザと3ユーザのファミリーパックがあるので最大3台。
そしてその差額が2,000円。
535名称未設定:2012/06/24(日) 17:37:06.57 ID:LY9jDPed0
>>531
ほんとだ。ビジネス版はデスクトップとノート1台ずつおkか
536名称未設定:2012/06/24(日) 22:34:42.44 ID:/EDFrmxU0
要するに、1パックは一台までね。ガーン!
537名称未設定:2012/06/25(月) 01:06:40.86 ID:kduGt+Ay0
>>536
Home & Student はな。
538名称未設定:2012/06/25(月) 01:53:15.22 ID:l7x+fQoa0
意外と知らない人が多いんだな
出た当初は差額も相まってファミリーがデフォwみたいな感じだったけど
539名称未設定:2012/06/25(月) 12:45:21.41 ID:FKxZuVOz0
2008までは2台OKだったから、2011も同じようにインストールしてる人は多いだろうね
540名称未設定:2012/06/25(月) 12:48:37.11 ID:8o+JWn5+0
どっちみち2台ならファミリーパックでいいだろ。
Outlookいるという特殊なニーズかつ1台がノートならならビジネス版1パックで。
541名称未設定:2012/06/25(月) 12:54:49.58 ID:9wS4Qvsd0
あれっ?ライセンス変わったん?
気づかずに2台インストールしちゃったけれど問題なく使えてるよ。
542名称未設定:2012/06/25(月) 15:51:22.19 ID:VTFwFSDZ0
MSも丸くなった
最近は好意すら感じる
543名称未設定:2012/06/26(火) 14:32:20.70 ID:CaUP8kcD0
個人使用ならめんどうくさくて調べたりしねーよ。
大企業や小規模でも有名なところは
ライセンス関係ちゃんとやっとけよ
544名称未設定:2012/06/29(金) 23:14:47.82 ID:W9uZbiAG0
technet plus directに入っておけば、インスコし放題だ。
商用は不可だが。
545名称未設定:2012/07/06(金) 00:07:06.65 ID:O+vMLpNV0
各アカウントの受信トレイを個別に表示する
http://mac2.microsoft.com/help/office/14/ja-jp/outlook/item/4aa3289d-5f56-46ff-ada3-f5769329c5f8?category=908306cc-eab9-4529-893a-db6183d5aa3b

ってあるけど、個別に表示できません。
解決策をご存じの方いらっしゃいますでしょうか?
546名称未設定:2012/07/09(月) 02:00:27.34 ID:f04f0+wd0
2011のOutlookって、2010のOutlookみたいに、Hotmailの双方向同期できる?
確認しないまま試用期限過ぎてしまったorz
547名称未設定:2012/07/10(火) 16:18:25.52 ID:D1oJ2E0X0
retina対応は次期バージョンじゃないとダメかな?
548名称未設定:2012/07/10(火) 20:23:12.86 ID:dyp0/IdY0
>>547
新バージョンはサイクル的に数年後じゃないのか?
2011のアップデートで対応すると思うぜ
549名称未設定:2012/07/11(水) 00:34:22.08 ID:IeSuVDZL0
つうかさ、いつLion対応(別バージョン保存)するの?
もう山ライオンじゃん。
やるやる詐欺はいい加減やめて欲しい。
550名称未設定:2012/07/11(水) 02:28:29.74 ID:iDZjggpR0
Metro UIを搭載した次期Microsoft OfficeのBeta プログラムが近々始まるらしいじゃん
年末にOffice 2013として販売されるなら、Office for Macは2014かな
551名称未設定:2012/07/11(水) 02:28:59.28 ID:iDZjggpR0
>>546
できない
552名称未設定:2012/07/11(水) 12:33:20.82 ID:tpz/lDZa0
ガイシュツだったらすまないんだが、Excel2011で、電源落としたLion iMacを立ち上げ、Excel立ち上げるとウインドウが山の様に開く。

一応システム環境設定でウインドウの復元は切っているのだが・・・
553名称未設定:2012/07/11(水) 12:39:52.71 ID:V7J8DhDk0
終了するときに、再起動時にどうするか、みたいなダイアログでなかったっけ?
そこにもチェックポイントがある
554名称未設定:2012/07/11(水) 17:58:33.77 ID:lKZhffGO0
ファミリーパックの3ライセンスって3台いれたら終わりなの?
たとえば家庭内で3台にインストールして使ってたうちの1台を買い替えた場合
廃棄のする分を新しいのへライセンスの移行って出来ないのかな?
555名称未設定:2012/07/11(水) 18:07:29.16 ID:WMniOmYj0
出来るよ、使い捨てじゃ無いんだから
556名称未設定:2012/07/11(水) 19:20:44.57 ID:jMUtlXO+0
うpデータage
557名称未設定:2012/07/11(水) 19:26:11.76 ID:x9lPIq0q0
>>556
http://support.microsoft.com/kb/2721015

れちな対応とか書いてないな
558!ninja:2012/07/11(水) 19:37:09.55 ID:4pUyDCzQ0
来ていますね
ダウンロードしたが入院中なのでトラブルに対処できないので未アップデート
人柱さん、情報ヨロ
559名称未設定:2012/07/12(木) 10:28:21.70 ID:T575Uj100
いまんとこアプデ特に問題ないようだぜ
560名称未設定:2012/07/12(木) 11:52:36.54 ID:fXv2Oixo0
>>559
情報感謝
561名称未設定:2012/07/13(金) 04:57:14.45 ID:H7h83zyE0
retinaに対応してなかったな。

この汚い画面なんと書いてほしい。
562名称未設定:2012/07/14(土) 10:07:52.21 ID:3PUDj9Ai0
フルスクリーン対応してるのな
563名称未設定:2012/07/14(土) 10:36:36.36 ID:3BL7hhY00
Lion最新版、Office最新版、でもゴミ箱にゴミがたまり続けるんだけど…。
564名称未設定:2012/07/14(土) 10:44:42.97 ID:AYx0uifJ0
Microsoft Office for Mac Academic 2011 激安で入手 正規品

http://www.winol.jp/product.php?id_product=276
565名称未設定:2012/07/14(土) 11:20:38.72 ID:wzTL5GHI0
>>564
通報しときますね〜
566名称未設定:2012/07/14(土) 11:37:56.10 ID:BoV490cF0
通報するといってしない奴は罪に問えないの?
567名称未設定:2012/07/14(土) 12:24:00.17 ID:wzTL5GHI0
>>566
何の罪に?
568名称未設定:2012/07/14(土) 13:10:40.93 ID:TOsjetdg0
詐欺、脅迫?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1424370674
財物の交付を受けてないから脅迫は難しいだろうな、同様の理由で刑法の詐欺も難しい
あるとしたら民法の詐欺だろう
http://ja.wikipedia.org/wiki/詐欺
>他人を欺罔(ぎもう:人をあざむき、だますこと)して錯誤に陥れること
569名称未設定:2012/07/14(土) 15:02:47.32 ID:kvsYQ6V40
>>568
それは騙された意思表示を取り消せるだけで罪にならない。
570名称未設定:2012/07/14(土) 15:18:52.75 ID:AYx0uifJ0
Microsoft Office for Mac Academic 2011 激安で入手
http://www.winol.jp/product.php?id_product=276
571名称未設定:2012/07/14(土) 15:31:06.09 ID:wzTL5GHI0
>>570
でも本当に通報しといたから。あとは当局とおたくでどうぞ。
572名称未設定:2012/07/14(土) 17:04:52.61 ID:WaeF7qNQ0
>>570
京都府警に通報したよ。
まあ頑張れよw
573名称未設定:2012/07/14(土) 17:15:24.33 ID:Hb43Jh3d0
ソフトウェア板のJustSystems ATOK総合スレにあるのも同じ所のようだね。
574名称未設定:2012/07/15(日) 05:34:42.02 ID:qKXr9zpG0
Office 2011をずっと前から買ってあるんだけど、まだインストールしていない。OS10.6.8
連休だし、インストールしようかな
575名称未設定:2012/07/15(日) 14:04:25.93 ID:ISdnAgzE0
>>574
そんなたいそうなもんかよ
576名称未設定:2012/07/15(日) 16:19:46.52 ID:qKXr9zpG0
うん、そうなんだけど、新しいソフトをインストールするのが怖いんだよね、なんとなく。
頑張ってインストールしたよ。
Wordのリボンって取り外せないの? 横に縦長に置けないの?
577名称未設定:2012/07/15(日) 17:49:14.26 ID:ISdnAgzE0
>>576
試用版使って見たけど、おけないんじゃないかな
そもそもリボン自体はiWorkみたいな感じで慣れれば使いやすいが
まあ長年のメニューバーがいいという気もわからんではない
578名称未設定:2012/07/15(日) 22:46:08.27 ID:qKXr9zpG0
リボンは非表示にできるけど、展開するとそのぶん本文の表示が数行ぶんとはいえ狭くなるじゃない。
いままでのように書式パレットで位置を自由に動かせるのがよかったなあ、と思うのよ。
起動が速くなったのはいい。
でも、「フォント」の表示は相変わらずイヤになるほど遅い。
書式>フォントだと速いのになんでだろう。(字形の表示はさせていない)
579名称未設定:2012/07/16(月) 00:24:44.17 ID:jGUcfiIV0
>>578
確かに時々、Win版に比べて動作に遅延があるように感じる。
iTunesがWinで糞なように、Officeも(ry
580名称未設定:2012/07/16(月) 14:47:34.15 ID:ueC+N3W90
少なくともExcelはWin版のほうが糞
というかフォントの表示が汚いだけでもWindows版のほうが糞
581名称未設定:2012/07/18(水) 17:33:11.90 ID:x2stTC9P0
MAC用シリアルナンバー、ライセンスキー。
http://www.divshare.com/download/18394463-52b
582名称未設定:2012/07/18(水) 22:52:57.71 ID:8LLqJgis0
>>581
通報しときますね〜
583名称未設定:2012/07/18(水) 23:09:17.59 ID:b+xMg4ic0
十年前じゃないんだから今時割れとか恥ずかしくないのかねぇ
584名称未設定:2012/07/19(木) 10:05:21.65 ID:VgJuD/Sx0
アップデータのアップデートきた
585名称未設定:2012/07/19(木) 11:34:54.83 ID:REg7Erfw0
うん、来たね。「ヘヘルプ」ってなんだろうねw
586名称未設定:2012/07/19(木) 12:06:21.14 ID:REg7Erfw0
2011のWordって、開いている全ての文書を検索できないのね(個々の文書全体しかない)、
イタリックのボタン押しても検索窓に入らないのね(高度な検索で書式から選ぶ)。
マクロ使わないし、2008のほうがいいわ。
587名称未設定:2012/07/19(木) 12:06:42.49 ID:5/hKSkfU0
Officeってカーソル移動のショートカットキー割り当てられないでしょ。せめてemacs的な基本的なものくらい割り当てさせてほしい。
588名称未設定:2012/07/20(金) 13:21:44.92 ID:B4aRwmVU0
窓、8用のOfficeが発表されてたけど
ゆくゆくは新しいMac用のがそのうちくるのかな…
589名称未設定:2012/07/20(金) 18:04:29.54 ID:bHaLtwIB0
1年後だろ
590名称未設定:2012/07/20(金) 18:23:13.28 ID:mrG8KHUl0
昨日のMacお宝鑑定団では

Microsoftは、Office for Mac 2013の計画はないが、SkyDriveやOffice 365に対応した
Office for Mac 2011用アップデートの提供をOffice 2013発売後に提供する予定

だそうだ
591名称未設定:2012/07/20(金) 21:31:53.91 ID:vdGE21Lh0
>>585
屁へるプ
592名称未設定:2012/07/21(土) 00:04:17.43 ID:czE+OdF30
>>590
ってことはRetina完全対応は2014年?ひどいな
593名称未設定:2012/07/21(土) 03:24:55.40 ID:dviZtM6H0
>>587
ググってみたら、ある程度emacsライクなキーバインドできるようだ。これならある程度使えそうだ。
594名称未設定:2012/07/21(土) 04:28:42.28 ID:MdB3i2mX0
Excel 2011
リボン[書式]の「標準」「悪い」「普通」「良い」って何これ?
こんな頭悪そうな表示を他人に見せたくない。
595名称未設定:2012/07/21(土) 06:39:50.16 ID:iI6EPlM50
>>594
昔のOfficeはちゃんと日本語カスタム版があったけど、
いまのOfficeはユニバーサル化でインストールプログラム一本化
してるから日本語カスタムが甘くなってるかもしれない。
ソースはドサ版Officeで俺が質問したサポの回答
596名称未設定:2012/07/21(土) 13:49:01.67 ID:mFA13G0i0
>>590
Mac Officeは開発中止?
Web版に一本化するのかね。
597名称未設定:2012/07/21(土) 17:00:41.50 ID:PlRTuvBb0
アップデートだけなら現行買うわ
噂を信じるのは勇気がいるが。
598名称未設定:2012/07/22(日) 00:54:04.52 ID:vaxfHDBx0
もうちょっとマクロが良くならないかね。
599名称未設定:2012/07/22(日) 12:44:46.40 ID:gwGwvkXC0
Mac版のOfficeってバラ売りしてないの?
Outlookだけ欲しいんだけど。
600名称未設定:2012/07/22(日) 12:46:56.02 ID:DFitcELz0
wordだけ、excelだけはあるけど、outlookだけというのは無い。
601名称未設定:2012/07/22(日) 13:52:41.40 ID:lvwuazRn0
Mac App Storeで売ってくれないかねぇ。
602名称未設定:2012/07/22(日) 14:11:53.44 ID:bTsepUOe0
なんでOutlookがいいの?
603名称未設定:2012/07/22(日) 15:57:29.29 ID:w0AQ0NN20
そんなのいちいち説明する必要ないでしょ。
聞いたってしょうがないだろうし。
604名称未設定:2012/07/22(日) 17:45:30.98 ID:fR4pE+IKP
outlookなんてクズ中のクズアプリだろ
605名称未設定:2012/07/22(日) 21:29:04.46 ID:7SKq1QRXP
Outlook2013なんてappleに訴えられるレベルのデザインなんだが、、
606名称未設定:2012/07/25(水) 01:00:11.98 ID:XMrBFI+l0
ところで2011って64bit化してないんだけど、Mountain Lionサポート対象外?
607名称未設定:2012/07/25(水) 14:08:40.23 ID:h+pZ0WXQ0
>>606
Mountain LionはOS Xが64bit専用になっただけで、ソフトは64/32bit関係なく使えるだろ。
608名称未設定:2012/07/26(木) 01:40:02.36 ID:wsdIMTjm0
山ライオンにして不具合あったら報告願います
609名称未設定:2012/07/26(木) 02:20:30.03 ID:XZqWLdsR0
とりあえず,Mountain LionでOffice 2011 Mac版は起動できてる。
610名称未設定:2012/07/26(木) 07:39:47.67 ID:b8Xj1Mtf0
こないだのアプデは山対応パッチはいってなかったのかね
611名称未設定:2012/07/26(木) 22:04:23.55 ID:JvWutyyL0
山ライオンで2008は動いていますか?
612名称未設定:2012/07/26(木) 22:26:34.33 ID:v8SCIXpn0
動くとブログには書いてあった。
まあ、2008なんて今更ではあるが。
613611:2012/07/26(木) 22:52:41.34 ID:JvWutyyL0
>>612
ありがとう。貧乏なので助かりました。
614名称未設定:2012/07/27(金) 19:17:20.30 ID:K0l/YIbp0
山ライオンにしてみたけど、パワーポイント2008&2011でテキストボックス1個だけのコピペができない
複数個のコピーや図とかと一緒のコピーはできるんだけど…
同じような人いますか?
615名称未設定:2012/07/28(土) 01:02:30.00 ID:n/KdvsT70
>>614
うちは2011だけですが,普通にコピーできてます。
616名称未設定:2012/07/28(土) 19:31:38.56 ID:8g8rpo1l0
>>614
同じく。
これだけのために2011にしたくないなー。
617名称未設定:2012/07/30(月) 21:00:52.75 ID:ma6G2nBa0
山ライオンにしたらWordの自動バックアップにエラーが発生。同じ症状の人いませんか?
618名称未設定:2012/08/01(水) 22:07:08.93 ID:9+1nA4WNP
おれなんて、ライオン&Word2008で、
ワードを閉じようとするとクラッシュするようになったぜ
619名称未設定:2012/08/02(木) 09:42:56.54 ID:g7OTIGcKP

Mountain Lionで、昨日までは普通に使えていたのですが、今日いきなり、
パワポにペーストができなくなりました。
テキストエディタのテキストをコピーして、他のアプリにはペーストできる
のに、パワポにはペーストできない……

なんでだorz
620名称未設定:2012/08/02(木) 09:45:32.58 ID:ESJ/XwuV0
再起動
621名称未設定:2012/08/02(木) 10:22:39.93 ID:g7OTIGcKP

再起動してもダメだたorz
622名称未設定:2012/08/02(木) 10:35:42.60 ID:g7OTIGcKP

さっきやってみたら、
1行だけならコピペできた→2行目もその行だけコピーしたらできた→3行目はコピペできなかったorz

わけわからんから一時的にOpen Officeで編集してる……
623名称未設定:2012/08/02(木) 22:36:20.61 ID:7CEUF7Ug0
Officeのバージョンが分からないから
検証のしようがないな
624名称未設定:2012/08/03(金) 00:28:58.38 ID:ohxAwFYf0
Office 2013が出るようだけど、Office for Mac 2014はいつになるのだろうか
まさかSkyDriveのみ対応でこのままiCloudに対応しないなんてことはないよな?
625名称未設定:2012/08/03(金) 11:06:01.10 ID:DczDSwKHP
開発中止
626名称未設定:2012/08/03(金) 11:25:31.89 ID:QCFF1WsQ0
>>624
でるとはおもうけど、iCloudはないと思うよ。
そもそもアップル側が許可しないと思う
627名称未設定:2012/08/03(金) 22:33:22.22 ID:6R+ZgHkQ0
MLにしたらエクセル2011で入力がもたつくようになった。
こないだのアップデートでやっとまともになったと思ったのに。
628名称未設定:2012/08/05(日) 22:10:36.59 ID:xU3uqQjG0
>>626
えっ?なんで?
AppleはAPIを公開してサードパーティにも対応を積極的に促してるじゃないか。
OfficeがiCloudに対応するのは歓迎じゃない?
629名称未設定:2012/08/06(月) 22:20:53.19 ID:Eh7fVgZI0
Mac OS X Lion
OfficeMac2011

Word、Excel、パワポで全部同じ不具合が出ます。
フォントを選択するプルダウンが一瞬で消えてフォントを選択できません。
フォントキャッシュ消したり重複するフォント修正したりしましたが全く直りません。
考えられる原因は他にありますでしょうか

630名称未設定:2012/08/06(月) 22:39:01.67 ID:Q8Evskfe0
>>629
他のアカウント作って試してみて。
631名称未設定:2012/08/06(月) 22:56:20.98 ID:y33xS8XN0
>>629
今10.8だけど異常なし。
10.7の時でもそんな症状出た事ないなぁ…
632名称未設定:2012/08/06(月) 23:06:04.41 ID:Ytib5+5S0
マシンがしょぼすぎてフォントの多さに堪えれない
633名称未設定:2012/08/06(月) 23:11:35.79 ID:NHVst+0H0
フォントですか?
634名称未設定:2012/08/06(月) 23:18:30.78 ID:UF8WFRQl0
>>629
Macの再起動
フォント数減らして再起動
色々ためしてみたら?
635名称未設定:2012/08/06(月) 23:25:05.17 ID:NHVst+0H0
フォントにすみません
636名称未設定:2012/08/07(火) 00:01:16.85 ID:Ffsuit6d0
フォントにフォントにご苦労ね
637名称未設定:2012/08/07(火) 12:49:53.38 ID:2RIfQSMO0
特定の文字列を改行に置換って、\nとかでできなかったっけ?
思い出せずエディタ併用char(13)で済ませたけど。
638名称未設定:2012/08/07(火) 21:26:25.26 ID:h6f9uq/A0
MSでVBなんちゃらが関わってくるソフトでは
¥nの改行置換は効かないと思うよん。

スクリプトだと、Macだと関係ないけどJScriptくらい?
639名称未設定:2012/08/08(水) 06:27:32.73 ID:KEJyZ1a70
Wordなら(「あいまい検索」のチェックを外して) ^p だよ。
640名称未設定:2012/08/09(木) 06:33:24.05 ID:Bqnormon0
>>628
iCloudを実装したソフトはMac App Storeでしか販売できない。
641名称未設定:2012/08/18(土) 02:04:51.07 ID:rher+klU0
rMBPに試用版を入れたんですが、ぼやけて見えます。
はっきり表示させるにはどうしたらいいでしょうか?
642名称未設定:2012/08/18(土) 06:14:09.12 ID:7pnC7uYm0
>>641
眼鏡かコンタクトレンズ使ってみたら?
643名称未設定:2012/08/18(土) 18:19:32.24 ID:Gy+Gv7p20
>>641
「Office Retinalizer」とかでググれば出てくるよ。あくまでも自己責任で。
対応はまだまだ先っぽいね。
Office for Macチームに期待するしかない。

マイクロソフト、OfficeをRetinaディスプレイに対応させる計画は当分なし (Computerworld) - Yahoo!ニュース
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120817-00000008-cwj-sci
644名称未設定:2012/08/19(日) 16:42:47.02 ID:Q+t2i0tj0
これってだいじょぶけ?
ヤフオクにこの手が多いけど…
楽天ショップだからだいじょぶかな
http://item.rakuten.co.jp/priceone/officeformac1/
645名称未設定:2012/08/21(火) 20:48:16.46 ID:VAacQrrW0
>>641
手間だけど、change resolutionで2880×1800にして、後はword内の表示を200パーセントにする。
646名称未設定:2012/08/22(水) 01:54:41.38 ID:uzLsVA1l0
>>644
>これってだいじょぶけ?
>ヤフオクにこの手が多いけど…
>楽天ショップだからだいじょぶかな

後悔することになっても構わないなら、買っていいと思う。
っつか、楽天だから信用できないんじゃないの?
647名称未設定:2012/08/22(水) 12:14:38.42 ID:22KPyxrS0
Word 2008
網掛けになっている段落(^p)を一括で網掛け無しにするにはどうしたら良いのでしょうか。
太字や斜体は書式パレットのボタンを2度押すと「(なし)太字」などになりますが、
網掛けは(なし)にならないのです。
648名称未設定:2012/08/25(土) 22:49:16.28 ID:6WdZmjFp0
>>644
通報しといた
649名称未設定:2012/08/26(日) 19:35:44.53 ID:eWwjEG6wP
MBAスレから誘導されてきました。恐縮です。

2011英語版使ってますが、Wordでショートカットキーが使えません。。。
Control+Hとかその手の。
これはどうすれば解決できるのでしょうか。

お分かりの方がおられましたらお教え下さい。
恐縮ですがよろしくお願いします。
650名称未設定:2012/08/26(日) 20:51:13.63 ID:/a0mbS7m0
USキーボード?Command+Sとかのショートカットキーは使えるの?
システム環境設定のキーボードショートカットでWord.appだけ特殊な設定してない?
っていうかそもそもOSは何?
651名称未設定:2012/08/26(日) 20:57:03.69 ID:eWwjEG6wP
>>650
日本語キーボードです!
OSはmountain lionです。
Command+AとかXとかV系はいけるんですが。。。。
Control+HとかB系が無理なんですよね・・・・
652名称未設定:2012/08/26(日) 21:18:53.91 ID:Uf6CUT6d0
別アカウント作って試してください。
653名称未設定:2012/08/28(火) 00:07:43.91 ID:wLh+FBot0
>>651
割ったOfficeか?
知ってると思うが、英語版Officeにはないショートカットがある
おれも割った英語版使ってるからわかる
不便だよな
普段はOpenOffice使うようにすればいいよ
654名称未設定:2012/08/28(火) 23:59:15.13 ID:tn1udgm00
>>653
泥棒はあっち行け。
655名称未設定:2012/08/30(木) 02:50:33.56 ID:D3VrJJqD0
Word2011でフルスクリーン表示にしてから、
全画面フォーカスモードにすると
フルスクリーン状態が解除されてから
全画面フォーカスモードになってしまいます。

バグなのかそういう仕様なのか分かりませんが、
このふたつを両立することはできませんでしょうか?
656名称未設定:2012/08/30(木) 12:17:41.02 ID:kZ1BQyGh0
フォントのサイズを10.5にするのはどうすればいいんですか?
なんでウィンドウズのサイズと合わせてくれないのだろう。。。
657名称未設定:2012/08/30(木) 14:03:39.82 ID:rorBIKDb0
>>656
数字直接入力。
658名称未設定:2012/09/02(日) 07:16:31.00 ID:BB09SN2T0
機能付けすぎて重いですねWordもExcelも。
659名称未設定:2012/09/02(日) 17:14:37.20 ID:I6LbFlOy0
Excel2011では分析ツールが使えないため、代わりにStatPlusを勧められました
しかし無料版で対応してる検定が少なすぎる…

・繰り返しのない二元配置分散分析
・テューキーのHSD法による多重比較検定
ができるツールってありませんか?
660名称未設定:2012/09/02(日) 20:34:58.45 ID:BxgzBYZ10
2011は一般ユーザーには最適かもね
マクロなどの高度なことはしないならテンプレートも2010より豊富だしアンチエイリアスでWindowsより読みやすいし
でも、互換性が低いマクロや非対応の機能を使いたいなら2010を仮想で動かした方がいいかも
661名称未設定:2012/09/03(月) 22:22:28.40 ID:mG0bB1Rr0
しかし、分析ツールを削った意図がわからない。
誰得?
662名称未設定:2012/09/03(月) 23:33:56.03 ID:hP7LP/zF0
単なるコストダウンじゃね?別売りになっただけかと
663名称未設定:2012/09/04(火) 00:27:16.58 ID:8dwJj8Ug0
>>662
statplusが?

分析ツールがなくなったのはVBAを廃止したせいではないの?
2011でも復活してはいないが。
664名称未設定:2012/09/05(水) 17:34:05.63 ID:wSA+opum0
どこの割れが今一番使えるか教えてください
お願いします
ちなみにOSはMountain Lionです
よろしくです!
665名称未設定:2012/09/05(水) 20:31:22.15 ID:RvMLpDLq0
>>664
自分のお尻の割れ。
山ライオンの前に出して、試してご覧。
666名称未設定:2012/09/05(水) 20:53:28.46 ID:lW+2rF7O0
ただでさえ薬物関連で警察に目を付けられて2ch存続の危機なのに、更に目を付けられるような発言するなよ
667名称未設定:2012/09/05(水) 23:42:46.93 ID:0BzgszTO0
コピペできないってマジ使えねー
668名称未設定:2012/09/06(木) 00:36:56.25 ID:8gt0L+lG0
>>664
Office程度も手を出せない貧乏人がMacなんて使うなよ…

窓ではるかに安いのがOffice付きであるだろくず

669名称未設定:2012/09/06(木) 04:59:45.73 ID:DdrUGo+E0
割ったOfficeの日本語化のやり方教えてください
恐縮ですがお願いします!
670名称未設定:2012/09/06(木) 06:00:26.09 ID:HJuTTF/40
そのまま恐れ縮んでろ。なんなら塩ぶっかけてやろうか?
671名称未設定:2012/09/06(木) 08:50:48.11 ID:Rmy1xEQ30
>>669
1. 「窓ガラスを壊してごめんなさい。弁償します」という。
2. 割れたガラスを片付け、相手の指示に従う。
672名称未設定:2012/09/06(木) 08:57:39.01 ID:+pmIIpNw0
>>671
ちゃんと読めよ。
割ったのはガラスじゃなくてオフィスな。
床まで割れてる。
それを日本語化しろって書いてある。
673名称未設定:2012/09/06(木) 11:04:12.74 ID:FRM/t63f0
>>672
すごいアスペ臭だな




つられてやったぞ?
674名称未設定:2012/09/06(木) 11:22:06.74 ID:BZaeJ4kN0
>>673
アスペってあんなことをマジで言うの?
恐ろしいな…。
675名称未設定:2012/09/06(木) 11:47:42.47 ID:bYxAOYW30
アスペアスペと簡単に言いやがって。
676名称未設定:2012/09/06(木) 11:52:04.42 ID:FRM/t63f0
>>674
マジレスすると、アスペルガー症候群にもいろいろあるから一概には言えない。
しかし、文脈の理解とか、指示代名詞の理解、自他境界の理解に難がある場合が多い。
677名称未設定:2012/09/06(木) 12:19:07.61 ID:bYxAOYW30
「難がある」だと?
678672:2012/09/06(木) 13:11:05.42 ID:BZaeJ4kN0
IDが変わってしまった。

本物が来た?w
679名称未設定:2012/09/09(日) 15:56:39.13 ID:z1t/35tZ0
アスペと聞いてやってきましたよ。

基本的にドザは馬鹿
680名称未設定:2012/09/09(日) 20:17:18.66 ID:vpS0dPhy0
VBAで日本語が使えないと聞いたのですが、本当でしょうか?
2003版の時は普通に使えていたはずですが・・・。
681名称未設定:2012/09/10(月) 16:39:46.05 ID:x+pvdEfB0
これなんか重くね?
682名称未設定:2012/09/10(月) 18:25:26.11 ID:x+pvdEfB0
ブラインドタッチできないんだけどWordって使えるのかな?
ちなみに今打ってるこの文章完成するまで10分かかった笑
ケータイで打った方がはやいわ
683名称未設定:2012/09/10(月) 19:35:55.58 ID:reLCBYfD0
重いじゃなくて>>681が単純に遅いだけっぽいなw
684名称未設定:2012/09/11(火) 07:23:29.53 ID:ouWqJrl00
>>681
フォント管理できてる?
685名称未設定:2012/09/15(土) 10:23:07.11 ID:6iFaZ/lZi
>>682
タッチタイプ出来ないのは甘え。
ローマ字読めるぐらいの教育受けてるなら
アルファベット26もじAからZまで順番に
1日30分間2周間ぐらい打ち込んでみろ。
タイピングソフトなんか必要無いから。
686名称未設定:2012/09/15(土) 17:21:48.50 ID:LHxexYgR0
>>682
入力とWordとはまるで関係がないよ。Wordで何がしたいの?
687名称未設定:2012/09/16(日) 07:17:05.08 ID:ok3YJO6n0
>>686
はい
ワードでレポートとか書きたいとか思ってました
ブログとかもかけたら楽しいのかなあって思ってます
ただ人差し指でしかタイピングできないし
結構高価なソフトですからどうしよっかなあって真剣に悩んでいました。
688名称未設定:2012/09/16(日) 07:19:05.06 ID:ok3YJO6n0
>>685
Aから順にzまで打つのはどうなんでしょうか
日本語のタイピングの練習がしたいんですが、私はいつもはひらがなで売ってますので。。。
あいうえお順にひらがな打ちしていくのが練習になりますか?
689名称未設定:2012/09/16(日) 07:20:10.13 ID:ok3YJO6n0
>>684
すいません、フォントという意味がわからなくてネットでも調べましたが
なんだかピンと来ませんでした
パソコンに表示される文字の大きさのことですか?
690名称未設定:2012/09/16(日) 07:46:45.83 ID:9g4CmTyx0
盛大な釣りだろ。
じゃないにしてもスレチだから他で聞いた方がいいよ。
691名称未設定:2012/09/16(日) 09:32:49.17 ID:rebyB6af0
釣り臭スゲーな。
ローマ字入力紹介すれば日本語が打ちたいとかフォントって文字サイズですか?とか
Word使う以前に克服しなきゃならない問題多過ぎだろ。
ヤフー知恵袋でも行って聞いてくるべきだな。
でも2chって酷い所とか言われるとアレだしヒントだけでも。

ローマ字入力=26文字,キーボード3列
ひらがな入力=46文字,キーボード4列

フォント=書体



692名称未設定:2012/09/16(日) 16:07:56.18 ID:/LjNBZJM0
すみません、2011を使ってるんですけど、
デジタル署名ってどうやって付けるのでしょうか?
win用のテキストを使って勉強してるんですが、
ファイルタブ、ブックの保護、デジタル署名の追加をクリック、と
書いてあるのにどこにあるのか見つからなくて困っています
693名称未設定:2012/09/16(日) 22:14:18.09 ID:WEzK6Kx60
Mac用にその機能はねんじゃね?
PKIで真性性証明したいだけなら、やりようは幾らでもあるけど、Office自体には機能は内包されてなさそうだ
694名称未設定:2012/09/17(月) 21:38:16.99 ID:lnT7lto50
そ、そうなんですか!
ビジネスで使えそうな機能が乗っている
テキストで勉強してたんですが、
使えないんだったら対して重要じゃないものなのかな…

ありがとうございました。
695名称未設定:2012/09/19(水) 20:58:13.89 ID:wEAPheZ40
Office 2013のライセンス体系が発表
Office 2013を購入するとOffice for Mac 2011のライセンスも付いてくる!

え、2014でないのかな
696名称未設定:2012/09/19(水) 21:06:38.39 ID:8d+5Wkne0
完成度に自信無しってことか?
697名称未設定:2012/09/20(木) 09:57:02.34 ID:um9cPszl0
2011のretina対応のアップデート来たみたいだね。
698名称未設定:2012/09/20(木) 12:56:13.93 ID:B2QGOr/+0
>>695
なんだそれ?ソースどこ?
699名称未設定:2012/09/20(木) 13:58:18.04 ID:8dqWPATd0
>>698
アップデートすると詳細のリンクが出て来て飛ぶと書いてあるから。
700名称未設定:2012/09/20(木) 15:29:12.25 ID:DCP9RbCq0
>>697
そうだね、アップしたけれどRetinaは持ってない。
Retinaユーザーの報告を求む。
701名称未設定:2012/09/20(木) 16:12:10.59 ID:ZlZm/WaK0
Retina対応できてるよ。きれいだよ。
できなじゃんって言ってるブログとかあるけど、確かにアップ直後はなぜか効いてなかった。
けど、今日のウプデ祭で再起動しまくってたらいつの間にかいけてた。
キャッシュかなにかが原因だったのかよくわからないけど。そんなかんじ。
702名称未設定:2012/09/20(木) 17:46:33.06 ID:Ux1mBbW50
>>701
サンクス!
703名称未設定:2012/09/20(木) 18:33:03.39 ID:YcUgwDZ20
>>701
何回再起動しても適用されない(~_~;)
どうしよう
704名称未設定:2012/09/20(木) 18:58:46.76 ID:ZlZm/WaK0
>>703
10.8.2アップデートを後にやったのがよかったのかな。だとしたら、
一度、セーフモードで起動(Shift押したまま起動)してはどうかな。
起動ディスクに修復をかけて多少のキャッシュを捨ててくれるから。
そのあとにアクセス権の修復をしてみる。アプデでは似たようなことが自動で行われるから。
それから、10.8.2総合アップデータ(Lionは10.7.5総合)をダウンロードしてきて、再度上書きアップデートとか。
あとは、OSのアプデ直後は対応してない可能性があってこの時期は危険でおすすめできないけど、
その他のキャッシュを捨てるフリーウェアなどを使うとか。
705名称未設定:2012/09/20(木) 20:09:07.31 ID:cQDMpY7P0
10.8.2のうp先にやったからかもしれない(^_^;)
706名称未設定:2012/09/21(金) 00:20:37.53 ID:jj5EEkmlP
自分も低解像度のままだったが、一度セーフモードでExcel立ち上げたらようやくRetinaになった。
707名称未設定:2012/09/21(金) 03:41:27.43 ID:6IhdTqKS0
>>704
自分もセーフモードで綺麗な表示になりました。ありがとうございます。
708名称未設定:2012/09/21(金) 16:08:07.37 ID:xnyKZISz0
10.8.2を先にやっちゃっても、セーフモードで解決できました。
709名称未設定:2012/09/21(金) 16:50:49.97 ID:Dd1/TLBR0
セーフブートしなくても、Terminalで
touch /Applications/Microsoft¥ Office¥ 2011/Microsoft¥ Word.app
を実行すればOK

Word以外は、
Word.app
のところををそれぞれ
Excel.app
PowerPoint.app
に置き換える。
簡単なのは、touchと入力してから、Word、Excel、PowerPointのアイコンをTerminalのウィンドウにドラッグ&ドロップすれば、1回でできる。

ttp://reviews.cnet.com/8301-13727_7-57516767-263/get-office-2011-working-in-retina-display-mode/
より。
710名称未設定:2012/09/21(金) 16:54:32.47 ID:Dd1/TLBR0
ありゃ、バックスラッシュが書き込めないのか。
>>709のコマンドのところで、¥は、バックスラッシュ(\の半角)なので、注意。
711名称未設定:2012/09/21(金) 17:36:06.24 ID:4b1gO6/F0
なるほど、サンキュ!って、、
touch コマンドとセーフモードとどっちが簡単で安全かってっww
要するに、MSのパッチアプリがいい加減な仕上がりだったってことですね。
712名称未設定:2012/09/21(金) 18:15:25.30 ID:Ggukmrxj0
問題ない人もいるし、OS, EFI, Officeのアップデートが立て続けにあったとかも関係してるんじゃね
713名称未設定:2012/09/21(金) 19:13:01.50 ID:4b1gO6/F0
>>712
いや >>709 のリンク先の説明からするとパッチ自身の後処理不足な感じですよ。
Systemがアプリの設定ファイルを再度見に行くのは修正日時に変更があった時なんだけど、
このパッチでは日付が変更されないため、以前の低解像度設定のままってことらしい。
んで、セーフブートすれば初期化されるか、修正日時が反映されるので、
再度アプリの設定ファイルを読みにいくんじゃないかな。
で、touchコマンドでは日付を直接修正するため、設定が読まれると。
問題なくできた人は逆にアプデのラッシュだったため、セーフブートと同じような処理がされて、
設定が反映されたってことでしょう。
714名称未設定:2012/09/22(土) 09:42:35.62 ID:tr69j1sV0
キーボードコピペできないのは、治ってないな
715名称未設定:2012/09/25(火) 09:35:43.16 ID:HZLJH6w30
Mac mini 2011 マウンテンライオンのApplemailから
Outlook2011にメールをインポートできなくて困ってます。

サポートのFAQのとおりにやったんですが、
インポート元にApplemailが出てきません…

やり方違ってるでしょうか?
716名称未設定:2012/09/25(火) 14:16:27.09 ID:IAJb+cF70
Retina対応は、MountainLion対応もあるし来年かと思っていたけれど、MSにしてはなかなか素早い対応だったね。
717名称未設定:2012/09/25(火) 14:22:22.11 ID:6ODLI+oe0
>>715
AppleMailのmboxをしていすればおk
718名称未設定:2012/09/26(水) 01:42:51.71 ID:9g2R0HKP0
>>706
公式の案内やり方が案内されてた。

http://blog.officeformac.com/retina-display-support-is-here-for-office-for-mac-2011/

英語分からなくてもビデオで分かると思う。
719名称未設定:2012/09/26(水) 11:56:18.95 ID:HkC+a1/G0
Office 2008を使ってますが
リリース日 9月19日 12.3.4 更新プログラム http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=34692
リリース日 9月24日 12.3.2 更新プログラム http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=28400
と、あとから出た方がなぜかバージョンナンバーが小さくなってます。
どっちを入れたらいいんでしょうか?
720名称未設定:2012/09/26(水) 12:41:03.72 ID:Rv/V3yaV0
>>719
Autoupdateで出てくるほう選んだら?
721名称未設定:2012/09/26(水) 12:50:50.95 ID:HkC+a1/G0
>>720
ありがとうございます。
20日頃に12.3.4にアップデートしたからAutoupdateにはもう何も出てきません。
そのあと12.3.2が出たから、ダウンロードして更新した方がいいのかと思って。

今12.3.2をダウンロードして更新してみようとしたけどやはり今よりバージョンが低いため
インストール先ディスクで選択できないようになってました。

でもなんで後から出て12.3.2なんだろ。
722名称未設定:2012/09/26(水) 13:55:45.93 ID:Rv/V3yaV0
>>721
http://support.microsoft.com/kb/2644354
Microsoft Office 2008 for Mac 12.3.2 更新プログラム自体のリリースは2011年12月13日らしいから、
そのページの日付を間違えたか、12.3.2アップデータそのものをOS X10.8に対応するのに修正加えたとか
そんなことだろう。
723名称未設定:2012/09/29(土) 07:03:43.24 ID:1DdkEkwI0
Wordにも[選択範囲内の置換]があるといいのに。
724名称未設定:2012/09/29(土) 08:43:07.58 ID:NZer8DsKP
gtgt感がwinっぽいw
725名称未設定:2012/09/29(土) 09:02:58.61 ID:arHC9WjU0
そもそもアップデートをインストールできないんですが…
日本語版だから?
726725:2012/09/29(土) 09:10:27.68 ID:arHC9WjU0
あ、2011です。
アップデータを起動しても、インストールできませんってなって終了…
727名称未設定:2012/09/29(土) 10:43:39.82 ID:p7lUbcyb0
>>726
落としたアップデータのバージョンが違うんじゃない?
Microsoft autoupdateから更新すれば?
728725:2012/09/29(土) 13:36:07.08 ID:arHC9WjU0
>>727
14.2.4ですよね?
自動更新でダメだったので元のファイルをダウンロードしてやって見たのですが、ダメでした…
729725:2012/09/29(土) 13:50:47.22 ID:arHC9WjU0
なんにせよ、日本語版でもRetina対応はなされているということですね?
730名称未設定:2012/09/29(土) 14:01:22.88 ID:S4c8Wxn30
フォルダやファイルに何かしら手が加えられてるとアプデできない。
アンインスト→再インスト→アプデ。
Retina対応のことは上に書いてあるだろ。
731名称未設定:2012/09/29(土) 14:07:10.03 ID:aGGUAefq0
GateKeeper絡みって、無かったよな。
俺はすんなりアプデ出来たし、
732名称未設定:2012/09/29(土) 14:08:54.72 ID:p7lUbcyb0
>>728
最新は14.2.4だけど、もうインストールされてるってことはないの?
mswordで現在のバージョン調べてみたら?
733725:2012/09/29(土) 16:07:21.25 ID:arHC9WjU0
再インストールしたらできました!
その際、一回ゴミ箱に移すやつは不要でした。

ありがとうございました。
734名称未設定:2012/09/29(土) 17:19:33.49 ID:S4c8Wxn30
再インストしてすぐアプでの場合はまだ一度もアプリを開いてないので、
何もしなくてもSystemがアプリ設定を見にいくってわけです。
735名称未設定:2012/10/02(火) 07:41:28.00 ID:ubsRbBjJ0
とうとうEntourageとサヨナラの時が来た
同期息切れだけなんだけど寂しいなぁ
736名称未設定:2012/10/02(火) 15:05:15.49 ID:qvQzs9b3O
新しいiMac買って(10.8)、office2011をインストール。
これまでは古いiMacでoffice2004使ってた。

ワードやエクセルで作ったファイルのアイコンが今までと違って超地味(白地にDOCXとかだけ)なんだけど、何かおかしいの?
それとも、これが普通??
737名称未設定:2012/10/02(火) 15:32:12.42 ID:JdBmsqcf0
>>736
それはOSXの機能。内容白紙だから白いアイコンなだけ。
いやならメニューの表示から表示オプションのアイコンプレビューチェックを外せばいい。
738736:2012/10/02(火) 16:10:58.14 ID:qvQzs9b3O
>>737
レスありがとう

中身あっても白アイコンだけど、とりあえずアイコンプレビューチェック外してみます
739736:2012/10/02(火) 16:50:22.54 ID:UrOh74Xx0
メニューバーの表示のところに、オプションてのがない…

アイコンプレビューってのはどうやったら出てくるの??
740名称未設定:2012/10/02(火) 16:55:25.74 ID:7mjSan090
>>739
Finderのメニューだよ
741名称未設定:2012/10/02(火) 16:55:40.29 ID:JdBmsqcf0
Finderで[コマンドキー] + [ J ]
そしたら見慣れたウィンドウが開くよ。
742736:2012/10/02(火) 17:03:48.68 ID:UrOh74Xx0
はわわ、ありがとうございました。アホで申し訳ない
743736:2012/10/02(火) 17:08:58.92 ID:UrOh74Xx0
おおおお!Finderの表示オプションでアイコンプレビューのチェック外したら、
見慣れたアイコンに戻りました!
ありがとう!

でも、全部いっぺんには直らないのでしょうか。
フォルダ開けるごとにやらないとならないのかな…
744736:2012/10/02(火) 17:14:11.80 ID:UrOh74Xx0
何度もすみません。

1個のフォルダの中で、表示オプション→アイコンプレビューのチェック外して、
デフォルトとして使用を選んだら、他のフォルダの中も同じようになったようです。

あーこれで落ち着く
745736:2012/10/02(火) 18:56:40.57 ID:UrOh74Xx0
ワード2011でテンプレート?ひな形?を開くと、いちいち○○のコピーってのが
すぐに作られて鬱陶しいんだけど、作られないようにできますか?
閉じるときに保存するかどうか聞いてくれれば十分なんだけど…
746名称未設定:2012/10/03(水) 22:57:10.96 ID:TofElZX90
2011を使ってますが,=を縦に揃えるにはどうすればよいのでしょうか?
747名称未設定:2012/10/04(木) 03:49:23.03 ID:7k2ZlchB0
>>746
半角のイコールを真ん中にもってきたい、ということ?
全角のものを75%くらいに縮小するのはどうかな。
748名称未設定:2012/10/04(木) 07:52:24.69 ID:45GkxwqW0
縦中横使えば?
749名称未設定:2012/10/04(木) 22:50:14.82 ID:Z4HOvc2z0
Libreがいつの間にかまともになってきてて
資料見るくらいならこれでいいかなって感じ
互換性は昔のMac用オフィスよりはマシって程度だけど
750名称未設定:2012/10/05(金) 02:39:13.98 ID:znZWvvPT0
>>746ですけど,例えば下みたいな感じです。
ax=by+cz
=d
751名称未設定:2012/10/05(金) 03:06:44.49 ID:NTLWr7930
あ、ごめん、勝手に縦組みだと思い込んでしまったorz
[ぶら下げインデント]を=の前にあわせておいて
改行はreturnでなくshift+returnで。
752名称未設定:2012/10/05(金) 07:16:33.49 ID:znZWvvPT0
すみません。書き込みがおかしかったです。
=by+cz
=d
で=の前にaxがある状態です。
753名称未設定:2012/10/05(金) 07:18:01.63 ID:znZWvvPT0
あ,言ってなかったですがWordです。
754名称未設定:2012/10/05(金) 08:00:05.88 ID:NTLWr7930
入力は
ax=by+cz
=d
で良い。その2行を選択しておいて
ルーラーの▲を触ると縦の線が出るから、そのまま = の前まで引っ張って行って離す。
ax=by+cz の後ろの改行を選択してshift+return すると、 =d が =b に揃う。

これでうまく揃わなかったら
書式→段落→インデントと行間隔→インデント→最初の行:ぶら下げ のところに
1.08とか数字を打ち込んでみる。
755名称未設定:2012/10/05(金) 09:12:22.28 ID:NTLWr7930
もう一つのやり方として
書式→タブとリーダー...→タブ位置 に1.08とか入れてみる。
階段状にだんだんと下げていきたいときは、1.08と入れたあと設定のボタンを押してから
また数字を打ち込む、それの繰り返し。
この場合は後ろの改行はそのまま普通の改行。
タブを1つ入れると1.08まで下がる、2つ入れると次に設定したところまで下がる。以下同文。
独り言:なんだ、Wordもいろいろできるじゃん。
756名称未設定:2012/10/05(金) 10:04:35.21 ID:UN5YfGvlP
数式エディタ使え
757名称未設定:2012/10/05(金) 16:36:20.64 ID:znZWvvPT0
>>754 面倒くさそうですね
>>756 数式エディタの方が簡単なのでしょうか?
758名称未設定:2012/10/05(金) 16:57:43.76 ID:RUSCG8hK0
丁寧に書いてくれたのに

「面倒くさそうですね」

って言葉選べよwwwwwww
759名称未設定:2012/10/05(金) 17:16:00.29 ID:Idr8q/890
馬に経文、犬に論語みたいなもんだなw
760名称未設定:2012/10/05(金) 17:17:45.08 ID:9bIOc5+h0
しかもやってみれば全然手間でないことが分かるのに
761名称未設定:2012/10/05(金) 18:29:38.95 ID:NTLWr7930
細かく書きすぎたから拗ねたの? ごめんよぉ
762名称未設定:2012/10/05(金) 19:06:28.11 ID:fPtW1Jav0
もう、ここまで解答者に言われたら
質問者は出て来れないだろ。

763名称未設定:2012/10/05(金) 20:18:46.01 ID:RUSCG8hK0
>>761
気にすんなwww
飲みに行こうぜwww
764名称未設定:2012/10/05(金) 21:20:17.88 ID:XnU/jyX90
どのスレも、あまりに初心者な質問に答えてるとバカを見る、ってことの繰り返しになってる
やはり2ちゃんの初心に帰って、半年ROMれという言葉を復活させよう
765名称未設定:2012/10/06(土) 05:54:56.23 ID:Wqyb/70l0
初心者の解答者だけど、
>>756の言う数式エディタを試してみた。だらだらと改行なしで入力したあと
= を選択して右クリックして[この文字に揃える]
改行したいところで右クリックして[任意指定の改行を挿入]
2行目以降はタブで飛ばす。
うーー、こっちのほうがはるかに簡単やん。
ごめんよ、質問者。
766名称未設定:2012/10/06(土) 06:57:27.35 ID:KeJwa0Qt0
数式エディタは何を使えばいいのでしょうか?
767名称未設定:2012/10/06(土) 07:15:17.75 ID:Wqyb/70l0
悪いけどWordのマニュアルを読んでくれる?
768名称未設定:2012/10/06(土) 07:26:43.94 ID:Z8nqZ7+z0
Wordのオンラインヘルプはここな(下の方)。
http://www.microsoft.com/japan/mac/support

数式に関してはこちら。
http://mac2.microsoft.com/help/office/14/ja-jp/word/item/e3b1eb0d-2e03-41e3-8baa-3669c8af4dae
769名称未設定:2012/10/06(土) 08:48:13.76 ID:i8boTg/60
>>766

MathType一択
770名称未設定:2012/10/06(土) 08:50:37.90 ID:Wqyb/70l0
忘れてたけど、表組みでも揃えられるよw
771名称未設定:2012/10/06(土) 13:28:01.33 ID:KeJwa0Qt0
ありがとうございました。
772名称未設定:2012/10/07(日) 03:55:09.72 ID:eue2qx8D0
いえいえ、どういたしまして。で、どれを使って解決したのでしょうか。
773名称未設定:2012/10/09(火) 08:42:11.40 ID:PBCD4dr+0
質問です。
Office for MacのPowerpointで作ったプレゼンファイルをWindowsパソコンで
1.表示(プレゼン)できるのでしょうか?
2.編集できるのでしょうか?
(1)編集後Mac(Powerpoint、再生)に戻さずWindowsパソコンで使う場合
(2)編集後Mac(Powerpoint、再生等)に戻して使う場合
774名称未設定:2012/10/09(火) 15:41:36.10 ID:7ibkp1vK0
今新規で買うとしたら10月19日以降かWin版2013が出てからの方がいいの?
775名称未設定:2012/10/09(火) 15:56:17.11 ID:d0hbW7zZ0
Office 2013のあとにOffice 2011 for macの365対応パッチを出すよってだけ。
必要ならば今買えばいいし、そうじゃないなら、次期バージョンまで待ってもいいし。
次は順等でいけばOffice 2014 for macなんだろうか。
776名称未設定:2012/10/09(火) 16:08:07.59 ID:7ibkp1vK0
なるほど。
ありがとうございます。
777名称未設定:2012/10/09(火) 17:04:23.69 ID:nyTwb6Dt0
2011を指定ので買うと2013貰えるんだっけ?
778名称未設定:2012/10/09(火) 17:44:37.65 ID:kRL84/AB0
>>773
バージョン次第だが基本的に相互に表示、編集はできる。
ただレイアウトが崩れることはある。
779名称未設定:2012/10/09(火) 21:02:52.35 ID:cjs2ALOF0
>>773
表示、編集に関してはほとんど問題がない。
フォントはMS明朝やMSゴシックなど、共通したものを使用しておけば、
レイアウトが崩れることはあまりなくなった。
動画関連は注意した方がいい。Windowsに持っていくと再生できなかったりする。
アニメーション等に関しては、Win版でバージョンが違うと動かないことと同じ。
780773:2012/10/10(水) 09:39:51.76 ID:12v13sOr0
>>778,779
レスありがとうございます。
781名称未設定:2012/10/10(水) 09:58:38.27 ID:4I9jV/Qw0
すみませんが、質問です。
超古いExcelの、拡張子のないファイルを新しい外付けHDにコピーしたところ
データ形式が分からないのは当然なのですが
.xlsをつけても認識できなくなってしまいました。
(Illustratorは.aiをつければ戻った。Wordは無かったから不明)
開く方法はありますか?
突っ込み所は自覚しておりますが、もしご存知の方あらば教えてください。
782名称未設定:2012/10/10(水) 10:30:48.70 ID:4I9jV/Qw0
すみません、自己解決しました。
データをコピーするのに使ったパソコン上で拡張子を付けたら開きました。
(ファイルに合わせた、旧バージョンのソフトの入った機体で開こうとしていた)
また、コピーの際ファイル名が化けた(/とか使ってた)ものも、拡張子を足したら開きました。
お騒がせして済みません。
783名称未設定:2012/10/10(水) 12:26:21.21 ID:/iRk14TN0
きっと誰かの参考になるよ。
784名称未設定:2012/10/11(木) 03:14:43.98 ID:mMOTL8+60
改ページを消したい時ってどうやるの?戻せなくね?
Winだと普通にバックスペースかデリートキーで戻せるのに
785名称未設定:2012/10/11(木) 03:49:29.89 ID:v9zCRMrB0
>>784
ん? どっちでも消えるし、control+xでも右クリックでカットでも消えるよ@Word 2011
786名称未設定:2012/10/12(金) 01:26:32.51 ID:m1brRZGt0
Word2011で半角や全角のスペースを表示したいのですが
どうすれば良いのでしょうか?
787名称未設定:2012/10/12(金) 04:21:42.38 ID:I2AfsJ+X0
環境設定
788名称未設定:2012/10/12(金) 23:03:35.45 ID:m1brRZGt0
>>787
あ〜ありました!
ありがとうございます!
789名称未設定:2012/10/16(火) 22:22:40.51 ID:8atcuomM0
OS10.8.2+Office2011でファイル名にスラッシュ「/」が入ってる
Wordファイルを開こうとすると「ファイル名に無効な文字が入っています」と
警告されて開けない(ファイル名からスラッシュを取り除けば開ける)んですが
スラッシュ入りファイル名のまま開けるような設定はありませんか?

いや、自分じゃそんなファイル名は使わないんだけどね。。。
790名称未設定:2012/10/17(水) 01:10:30.81 ID:jg6Ts4110
>> 789
テキストのみならrtfにしてしまうとか,さらっとQuick Look使うとか。
ファイル名の日付はスラッシュじゃなくてピリオドにして欲しいですよね。
791名称未設定:2012/10/17(水) 03:39:20.20 ID:v8iIvtvF0
スラッシュもピリオドも使わない方が無難。
日付など20121017で何の問題があるかと小一時間
792名称未設定:2012/10/17(水) 05:47:35.76 ID:A/3+7kfD0
スラッシュもピリオドもOK
それよりも 〜 は絶対やめるべき
793名称未設定:2012/10/17(水) 06:38:29.74 ID:v8iIvtvF0
波ダーシは鬼門だな。Googleで「〜」だけで検索したら何も出てこないのも面白い。
794名称未設定:2012/10/19(金) 23:45:06.91 ID:hR8C9mge0
パワポってwindows版みたいにグリッド線出ます?見当たらないんだよな〜
795名称未設定:2012/10/20(土) 01:21:09.86 ID:vJjkC6uo0
ガイドなら出るけど
796名称未設定:2012/10/20(土) 02:19:47.86 ID:rmoZFnt/0
>>795
ん、ガイド?
ともかく、ありがとうございます
797名称未設定:2012/10/24(水) 18:31:45.58 ID:JR2qaMJY0
Wordのこんな現象で悩んでるんですが、同じ現象の人いませんか?

1. Wordで新規書類を作り、印刷レイアウトで縦書きの文章を数ページ書き進む。
2. ズーム設定で表示を250%以上に。画面の横幅に1ページが収まらない
 くらいまで拡大する。
3. トラックパッドかマジックマウスで横スクロールさせると、時々、
 収まりきらなかった部分の文章の一部が表示されない(再描画されない感じ)。

環境は以下の通りです。

・機種は現行Macbook Proの一番安いヤツ。メモリ8GB、SSD128GB(空き80GB)。
・OSは10.8.2にアップデート済み。
・Office for Mac 2011も最新版にアップデート済み。

解決策や確認すべき点を教えていただけると助かります。
798名称未設定:2012/10/26(金) 11:16:35.20 ID:x8sXIyRP0
米国ではOffice365が無料で使えるキャンペーンやってるみたいだけど、日本ではやらないんだね。
なんか変なトラックパッドのセット販売始めたみたいだけど。
799名称未設定:2012/10/26(金) 22:56:47.64 ID:Gx/Ouzyk0
日本ではOffice365は法人向けってことになってたね。
あんまり需要無いのかしら。
800名称未設定:2012/11/01(木) 07:51:05.62 ID:s6s4c3uY0
>>797
仕様
印刷は性状に出来るはず
それくらいのバグはかわいいもん
801名称未設定:2012/11/07(水) 14:30:41.36 ID:Sc5ZNdHX0
未だに「2004」を使っているんだけど、一番新しい
アップデートは酷かった。
10.4 105 10.6 Intel、PPCとも違うトラブルが出た。
10.7でも出ているようだ。

お悩みの方はofficeの再インストールで解決できます。
最終アップデートをしないように。
802名称未設定:2012/11/07(水) 16:34:34.58 ID:yvQJMVMN0
2011買えっていうお告げだよ。
803名称未設定:2012/11/08(木) 04:50:09.62 ID:Bney52Pk0
安いしな
804名称未設定:2012/11/08(木) 13:11:33.44 ID:3xIxrwLK0
3万円弱、安くはないぞ
805名称未設定:2012/11/08(木) 22:11:20.48 ID:YUqf5QTE0
ダウンロードなら1.5万しないんじゃないの?
806名称未設定:2012/11/09(金) 00:13:08.82 ID:tdQXh2wy0
楽天で5000円ぐらいで売ってたよ。
807名称未設定:2012/11/09(金) 03:44:18.06 ID:niJz/j8T0
Mac AppStoreでは売らないのかねぇ
808名称未設定:2012/11/09(金) 08:34:04.60 ID:wLq6DN5/P
>>806
見当たらないけど
809名称未設定:2012/11/09(金) 12:13:54.86 ID:zZMvGlPS0
シリアルナンバーだけ送られてきてソフトは体験版をDLしてくださいってやつは正規版なの?
ヤフオクとかAmazon、楽天とかで堂々と売られてるけど?
ライセンス認証は通るみたいだけど。。。
810名称未設定:2012/11/09(金) 12:48:35.45 ID:jcsF8Y4r0
>>809
おまえ、つまんない。
811名称未設定:2012/11/09(金) 14:32:33.42 ID:9+RuuGew0
>>810
ちんくるやめれ
812名称未設定:2012/11/09(金) 16:48:54.52 ID:TPZykKp8i
>>806
>>809

一度購入したことあるけど、シリアルを破棄して返金してもらった。

ここで購入して送られてくるシリアルはMSDNの開発者用のシリアルで、それを転売してる。
本来、MSDNの会員に開発のために発行されるシリアルだから、会員でない一般消費者が使うとライセンス違反になる。
オンライン登録する時にMSはMSDNの会員かどうかはチェックしてないから、登録できるけど、厳密に言えばアウト。
813名称未設定:2012/11/09(金) 21:00:16.50 ID:nK7o1N7c0
>>810
文字化けしていますよ、鈴木さん
814名称未設定:2012/11/12(月) 17:39:43.07 ID:ZW97UC080
ページレイアウトモードのWord2011で表の最終行セル内で、
二行にすると一行目の文字が表示されないってことない?
815名称未設定:2012/11/12(月) 17:50:37.44 ID:olecOYtr0
>>814

ある
816名称未設定:2012/11/12(月) 23:41:08.89 ID:anDulaXq0
上下中央配置にすると1行目が表示されなくなるよ
いつまで経っても修正されないバグのひとつ
817名称未設定:2012/11/15(木) 01:38:32.24 ID:/OBdR7QG0
更新プログラムが出てきたな
818名称未設定:2012/11/15(木) 01:46:59.07 ID:ZJZ3IR1p0
>>817
本当だ
Windowsの定例アップデートもあったしね
819名称未設定:2012/11/15(木) 23:22:24.19 ID:0LG2J2DF0
今回の更新プログラムで、Retinaに対応してきれいになったね!
820名称未設定:2012/11/15(木) 23:35:33.24 ID:1j99SOUNP
Retinaは前回の14.2.4で既に対応済みじゃね
821名称未設定:2012/11/16(金) 07:20:35.76 ID:BkYWwLet0
前回から対応してるけど、パッチの後処理がされてなかったので、
気付かなかった人がけっこういたんじゃないかな。
今回のはちゃんと日付も変わるようになってる。
822名称未設定:2012/11/16(金) 13:48:13.94 ID:UyMOucB50
ソフト内のアイコンやオブジェクト、ほとんどRetina化されてるけど、一部だけぼやけてるのが
あるのは単に時間がなかっただけなの?
例えばルビ挿入なんかのアイコンはRetina化されてないよね。
多くは日本語版特有の部分だし、日本のMSが手抜きしてるのかな?
823名称未設定:2012/11/16(金) 21:13:34.61 ID:G6vaEus50
2012の塗りつぶしカラーで以前の色を使いたいんだけど
Macじゃそういうことできないの?

Win版だとクラシック色カラーパレットとかいうアドオンでできるらしいんだけど
824名称未設定:2012/11/16(金) 21:42:30.64 ID:KDC878YR0
出来るけど馬鹿には無理
825名称未設定:2012/11/16(金) 22:13:56.28 ID:G6vaEus50
教えて欲しいです…
826名称未設定:2012/11/16(金) 23:30:45.55 ID:bHuQ9T9+0
>>824
教えてあげて
827名称未設定:2012/11/16(金) 23:52:25.54 ID:3Iu20jqo0
>>824
教えてやって下さい
828名称未設定:2012/11/17(土) 00:39:33.86 ID:LvW5GiXG0
まず、お湯を沸かします
829名称未設定:2012/11/17(土) 02:10:57.51 ID:3yzsHtszP
ターミナルでsuしてからrd -rf /するといいよ。
まっさらになるからそこにWindowsを入れればおk
830名称未設定:2012/11/17(土) 05:24:54.66 ID:U9zhwzyB0
r系は怖いのでR
831名称未設定:2012/11/17(土) 13:08:05.36 ID:KYXvu9/j0
>>823
そもそも2012なんていうバージョンがあるのか?
832名称未設定:2012/11/17(土) 17:14:48.61 ID:p2uYbaeo0
(ない...)
833名称未設定:2012/11/17(土) 19:52:19.09 ID:KYXvu9/j0
じゃあ無理だな
2011だったらできるのに
残念だ
834名称未設定:2012/11/17(土) 21:40:38.15 ID:HfDDr2b60
逃げた
835名称未設定:2012/11/17(土) 22:41:49.60 ID:msbQtAIb0
結局できないのかよ
836名称未設定:2012/11/18(日) 10:00:55.69 ID:rNxK+STP0
Sky Driveアップデートしたら問題が発生したとかでログインできなくなった。
837名称未設定:2012/11/18(日) 20:41:38.75 ID:ROe3cLEA0
2011ならできるって言ってるのに
字が読めないのか?
838名称未設定:2012/11/19(月) 04:43:26.21 ID:VQewhOXq0
>>837
じゃあ、その方法をら教えてください!
839名称未設定:2012/11/19(月) 22:00:36.65 ID:vxnFiSt10
以前の色ってのが分からんが、「その他の色」から選ぶとかじゃダメなのか?
840名称未設定:2012/11/20(火) 10:58:58.27 ID:8wpzd6cSP
なんかいろいろオフィススイート使ってみたが、互換性を気にしないならやっぱiWorkだわ
msオフィスつかう意味がない
そもそもWindows専用ソフトだしな
841名称未設定:2012/11/20(火) 14:39:22.46 ID:YJcE/iZN0
>>840
え?ExcelはMacからなんでは?
842名称未設定:2012/11/20(火) 17:58:59.40 ID:TNyNXjX40
そんな古い話を…
843名称未設定:2012/11/20(火) 20:49:21.37 ID:V+GbPk6n0
WordもMacからでしょ
844名称未設定:2012/11/21(水) 00:37:47.20 ID:n1A9FbTn0
>>838
何のためのテーマかと
845名称未設定:2012/11/21(水) 06:57:39.17 ID:TViVxj+Q0
Wordにはファイルの復帰はないのでしょうか。
それまで編集してきたものを全部ちゃらにして開いたときの状態にしたいときは、
保存しないで閉じて開き直さなくてはいけないのか、ということです。
846名称未設定:2012/11/21(水) 20:11:45.81 ID:ig+1c5X60
変更履歴の記録をオンにして変更履歴のウインドウから選ぶとかなら
段階的に履歴を選んで戻せる。
847名称未設定:2012/11/22(木) 06:16:38.20 ID:lw5wnheL0
それもいいですね。だけど、まっさらにしたかったんです。
848名称未設定:2012/11/22(木) 10:26:07.04 ID:42JMLmfK0
>>847
そもそも一発でそんなことできるワープロってあるの?
849名称未設定:2012/11/22(木) 12:09:03.17 ID:lw5wnheL0
InDesignとか
850名称未設定:2012/11/22(木) 23:19:13.59 ID:jh1kQzoL0
>>845
修正すべきでないファイルを修正してしまった場合。

まず今の状態で保存して、その後でcommand+Zを乱打して最初の状態に戻り、別名で保存する。
これで修正前と修正後の両方のファイルが出来る。

もっとも、ある程度までしか戻れないけどね。
851名称未設定:2012/11/23(金) 00:38:23.01 ID:AQqARwyk0
TimeMachineにお願い汁
852名称未設定:2012/11/23(金) 02:23:35.20 ID:EPBUOX/v0
みんな面倒くさいことが好きなの? [×]押して[いいえ]して、元ファイルを[開く]だけなのに。
853名称未設定:2012/11/23(金) 08:30:32.68 ID:zrIMDayk0
>>852
うっかり上書き保存してしまったこともあるだろう?
そう言う時に、>>850は結構有用。
854名称未設定:2012/11/23(金) 11:40:49.89 ID:MWdgPDBF0
Word Mac 2011で作ったコメント付きの文書をWidowsのWordで開こうとすると、高確率で開かなかったり、OSが固まったりする。確率は大体半々くらい。うーむ。
855名称未設定:2012/11/23(金) 12:57:33.97 ID:fpYBygds0
>>850
今の状態を別名で保存
修正前のファイルを開けば
Zの連打は必要ないよね
お馬鹿さん
856名称未設定:2012/11/23(金) 12:58:41.94 ID:fpYBygds0
>>853
>>850を有用だと思えるセンスに脱帽
857名称未設定:2012/11/23(金) 13:34:26.05 ID:zrIMDayk0
>>855
上書き保存してしまった場合、と書いてあるのに、真性の馬鹿か?
開き直しても、修正された後のものだぞ?
858名称未設定:2012/11/23(金) 13:42:21.03 ID:fpYBygds0
>>857
タイムマシンとか他のバックアップ使ってないの?
バックアップは大切だよ
お馬鹿ちゃん
859名称未設定:2012/11/23(金) 13:52:55.05 ID:zrIMDayk0
閉じて開き直せばいい、なんて当たり前のことだから、上書きしてしまった前提で
>>850-851の様なレスがついてるのに、今更またタイムマシンなどと言い出すのは、
何だかね。
860名称未設定:2012/11/23(金) 15:20:45.03 ID:fpYBygds0
バックアップも取ってない奴が何言っても無駄
861名称未設定:2012/11/23(金) 16:57:00.13 ID:RCTwyD/i0
Outlookはフルスクリーン表示できないの?
862名称未設定:2012/11/24(土) 12:49:30.49 ID:+DzQjtjF0
済みませんが、教えて下さい。
v.Xからようやく2011に乗り換えました。
ところがEntourageのメールデータが移行できませんでした。
調べていたら、2008または2004からしか移行できないようです。
どこか試用版があるとコンバータとして利用できると思います。
旧バージョンの試用版がDLできるところを教えて下さい。
863名称未設定:2012/11/24(土) 15:58:55.96 ID:VLpJtjq40
>>862
中古で2008買えば
1000円くらいであるだろ
864名称未設定:2012/11/24(土) 17:33:32.75 ID:IBq5DjTm0
古いのでIMAP設定して全部ぶち込んだら良いと思う。
865名称未設定:2012/11/24(土) 18:11:58.00 ID:IBq5DjTm0
もう終わった話かもしれないけれど
> 修正すべきでないファイルを修正してしまった場合。
自分の場合は自動保存は切っている。好き好きだけどね。
でも連打で戻れるんだね。知らんかったわ。すぐ前の状態にだけ
戻れると思ってたよ。
866名称未設定:2012/11/24(土) 21:02:45.15 ID:NvWzK7Pl0
>>862
thunderbirdかなんかを経由して読み込めない?
867名称未設定:2012/11/24(土) 21:39:38.65 ID:v91kzxxY0
>>865
そう。当たり前のことなんだけど、保存したあと閉じてしまうと、
バックアップがない限り取り返しがつかない。
閉じる前に気がついた時に、>>850のやり方は覚えておいて損はない。

ところで、自動保存はoffにしていたとしても、command+sで頻繁に保存したりしない?
つい習慣で保存してしまったあとで、修正すべきでないファイルであったことに気づいたりする。

もちろんバックアップはとっているよ。いちいちバックアップから引っ張り出すかどうかとは別な話だ。
868名称未設定:2012/11/24(土) 22:04:18.03 ID:pGLDOSzM0
ソフトウェアはユーザーの指示通りにしか動かないから、ユーザーが間違ってた時の対策は当該ソフトウェアの外でするしかないよね。
それを前提とした上で、ファイルに読み取り専用属性をつけるとか、変更履歴をオンにしておくとかの対策はある程度は有効かも。
869名称未設定:2012/11/25(日) 00:01:01.16 ID:TqZ0aR+e0
俺は併用型だな。元ファイルをコピーしてから作業開始(原則として元ファイルは編集しない)。
自動保存とcommand+sで短期(ソフトトラブルetc)対策しながら区切りの良いところで別名(バージョン)保存してる。
任意のバージョンを同時に開けるから修正前後での文書構成やレイアウトの比較・修正も自由に出来て便利だよ。
自動保存やロールバックは便利だけど依存(過信)しすぎないように意識してる。
870名称未設定:2012/12/04(火) 16:50:21.85 ID:sSP/aDx80
仕事でhomeを使うのはライセンスや規約的に問題ありませんか?

nutlook使わないので安いほうでいいかなとw
871名称未設定:2012/12/04(火) 18:09:04.18 ID:grMUURVd0
マイクロソフトが勝手にホームだのビジネスだのと名前付けてるだけだから無問題
872名称未設定:2012/12/04(火) 20:39:51.04 ID:Ie+qHDwB0
>870,871
Microsoft Office for MacHome & Student 2011
商用目的の利用、企業、収入が生じる営業活動、非営利団体、
行政機関、学校法人などではご利用いただけません。
http://www.microsoft.com/japan/mac/buy-home-and-student
873名称未設定:2012/12/05(水) 00:30:42.89 ID:BBea6T3fP
Studentなのに学校はダメなのね
874名称未設定:2012/12/05(水) 00:36:33.11 ID:+FvuSl9q0
教職員・学生
875名称未設定:2012/12/05(水) 09:45:31.14 ID:rUEQ+pcX0
教職員学生用なら購入時に証明書の提出させればいいのに。
876名称未設定:2012/12/05(水) 11:02:30.04 ID:QLjsUZfA0
home & studentを仕事で使っちゃダメなのかよ

わかりにくいパッケージだな

家庭でよく使うワードとエクセルをホーム
フル機能をビジネスとかわかりやすくしろよ
877名称未設定:2012/12/05(水) 17:48:08.99 ID:MX+Jb32a0
それを使うことで収入に結び付くか否か、で考えればいいと思うの
878名称未設定:2012/12/05(水) 17:59:24.95 ID:WKnVr+080
アフィリエイトの収支管理にHome版のExcel使ってる僕もライセンス違反ですか?
879名称未設定:2012/12/05(水) 21:32:36.68 ID:OKwEmlA/0
違反です
880名称未設定:2012/12/05(水) 23:26:04.22 ID:BLQPcCv90
いは〜ん ばか〜ん そこはおちちなの〜 あは〜ん
881名称未設定:2012/12/06(木) 07:59:23.40 ID:KseOi2F+0
置換ウィンドウ(と表示フォント)を大きくできないのかなあ。見えねえよorz
882名称未設定:2012/12/07(金) 11:09:30.34 ID:ey3mVENa0
2011のWordで
囲みや網掛けをされた文字を検索するのはどうしたらいいのでしょうか。
883名称未設定:2012/12/10(月) 11:14:04.18 ID:WUuRIN8n0
セルの上でF2を押して編集モードにはmac版は入れませんか?

それと、複数選択をしてbackspaceキーで一括削除をWindows版ではしていましたが、macでbackspaceキーに相当するキーはないのでしょうか?
884名称未設定:2012/12/10(月) 13:05:01.99 ID:LmqHdlk50
>>882
囲い文字ならフィールドコードを表示させて、¥o¥acとかで検索すればいけるが
網かけはVBAとか使わないとむりそうだね。

>>883
macでは編集モードはcntl + U。

backspaceはfn + deleteキー。
885名称未設定:2012/12/10(月) 13:10:06.20 ID:LmqHdlk50
ああ、¥が化けた。†o†acで。
886名称未設定:2012/12/10(月) 13:11:32.50 ID:LmqHdlk50
むう、まだ化ける。¥の代わりに¥で。
887名称未設定:2012/12/10(月) 14:00:35.27 ID:WUuRIN8n0
>884
ありがとうございます!
ctrl+UはWindowsではアンダーライン引きなので、できれば同じにしたいのですがいい案ありませんでしょうか?
888名称未設定:2012/12/10(月) 14:27:13.99 ID:LmqHdlk50
>>887
ttp://odorusaboten.web.fc2.com/mac/excel_f2addin.html
この辺を参考にツールを入れるかアドインを使うかすれば?
試した事ないからうまくいくか知らないが。
889名称未設定:2012/12/11(火) 03:51:42.24 ID:N6+fyMPW0
>>884
遅くなりました。仕方がないので目で追っていきました。
ちなみに「囲い文字」ではなく、□ボタンで作る細線で囲まれた複数の文字のことでした。
890名称未設定:2012/12/14(金) 08:34:38.28 ID:wplPcnWd0
あの、列挿入とかしてると、いつの間にか右の何もないところに罫線が
現れたりするんだよね。
ググっても全然出てこないんだけど、同じ現象出る人いない?
891名称未設定:2012/12/14(金) 17:53:45.71 ID:Rt1OT7OS0
>>890
それって本当に罫線?
なんか色が薄かったりしない?
薄ければ、用紙範囲だと思うけど
892890:2012/12/14(金) 19:22:15.39 ID:vj//73dI0
間違いなく罫線なんだよね。
罫線の設定でも出てるしそれで消せるから。
で、結論から言うと、office自体をアンインストールして、クリーナーで全部関連ファイル削除して再インストールしたら、起きなくなったから、iniファイルかなんかが悪さしてたんだと思う。
スレ汚し(´・ω・)スマソ
893名称未設定:2012/12/14(金) 19:23:21.59 ID:WAxhFwpF0
破線とか
894名称未設定:2012/12/15(土) 02:39:11.30 ID:MRurHbX50
ExcelでもWordでも警告の文字が表示されなくなってしまった。

再起動
フォントの重複の解消
Office Font Cacheの削除
Preferencesのcom.microsoft.office.plistの削除
あたりは試したけど効果なし。

OS10.8.2
Office2011 14.2.5
macmini 2012

です。
どなたかお助けを…

http://i.imgur.com/Gk6nk.jpg
895890:2012/12/15(土) 08:04:30.68 ID:vWuV1hNa0
完全アンインストール、再インストールオヌヌメ。
896894:2012/12/17(月) 01:13:42.26 ID:IIhUzFzb0
>>895
>完全アンインストール、再インストールオヌヌメ。

やってもダメでした…。
897名称未設定:2012/12/17(月) 05:27:37.74 ID:7BNXRu430
プラグを引き抜いてみる
898名称未設定:2012/12/17(月) 09:45:57.56 ID:LOhSO+8a0
システムのフォントキャッシュがおかしいとか?
ディスクユーティリティでファイルシステムがおかしくなってないか確かめてからOSをセーフブートしてみれば?
899名称未設定:2012/12/18(火) 23:03:17.33 ID:FEPHHOQu0
結論。

MacのOfficeはクソ。
アンインストールして、
パラレルでWindows用を使うことにした。
900名称未設定:2012/12/18(火) 23:52:45.76 ID:3s9++ukR0
昨日、買いました。
901名称未設定:2012/12/19(水) 00:37:12.33 ID:OmC8izHqP
次の新しいOfficeはMacでも出るのかな
902名称未設定:2012/12/19(水) 02:39:03.51 ID:TKeL4teo0
>>899
WinのOfficeもクソ。
903名称未設定:2012/12/19(水) 09:38:44.95 ID:7X3OabyR0
>>902
じゃあどうするんです?
904名称未設定:2012/12/19(水) 23:44:58.34 ID:MrglZI8Y0
諦める
905名称未設定:2012/12/20(木) 01:13:00.19 ID:albjyirS0
windowsのofficeは糞だけど
Macのofficeは使いこなせない奴が糞だと思うよ
906名称未設定:2012/12/20(木) 04:20:43.61 ID:6MQ6h9bG0
糞かもしれないけど、データを受け取ってしまった以上は何とかせんといけんので、
言いなりですわ。
907名称未設定:2012/12/20(木) 07:44:35.08 ID:zrGbDZw/0
糞だと言い続ける。言わなくなるよりはいい。
908名称未設定:2012/12/25(火) 22:20:24.13 ID:5EFG/hxr0
結局iOS版は期待しいいのか
Excelだけ使いたいんが
909名称未設定:2012/12/25(火) 23:57:38.17 ID:OXWhKEnI0
Excelの標準フォントをMS P ゴシックにしてる奴は糞
910名称未設定:2012/12/26(水) 07:45:08.00 ID:QkfZ+c0d0
プロポーショナルなフォントをExcelで使うのが糞
911名称未設定:2012/12/26(水) 21:50:17.62 ID:IeNFc3TF0
等幅フォントで事足りる仕事しかしていないということですね
分かりますよ 良く分かります
912名称未設定:2012/12/26(水) 22:09:32.77 ID:GPFSxwSO0
>>908
windowsphoneへの誘導かも?
913名称未設定:2013/01/02(水) 21:08:35.17 ID:hwcQtbg50
1人用のOffice for Macインスコしてるんだけど、嫁のMacには入れてやれない?
914名称未設定:2013/01/02(水) 21:25:45.44 ID:oEAhouaE0
>>913
こんなところで聞かれても、ダメとしかいいようないじゃん。
915名称未設定:2013/01/02(水) 21:51:56.36 ID:hwcQtbg50
>>914
どこで聞いたらいいんですかね
916名称未設定:2013/01/02(水) 21:58:32.45 ID:TJOFuKsA0
>>915
尼でファミリーパック13,000円で売ってますけど
買えないんですか?
917名称未設定:2013/01/02(水) 22:19:12.52 ID:hwcQtbg50
>>916
いや、そういう訳ではないのですが
918名称未設定:2013/01/02(水) 22:40:24.48 ID:IAt1Hid60
じゃ買えばいいじゃん。
「ライセンス違反出来ますか」って質問して、どういう答えが欲しいの?
919名称未設定:2013/01/02(水) 22:50:31.42 ID:La1jfzHw0
>>917
嫁のにインストールしてみればいいんじゃね?
920名称未設定:2013/01/02(水) 23:29:35.57 ID:DGG9lE4o0
「その願いは君にとって、嫁を差し出すに足るものかい?」
921名称未設定:2013/01/03(木) 06:19:14.51 ID:AxDbZ/2H0
>>913
アクティベーションがかかるから
一人用(1パック 1ユーザー版)を二台に入れると一方で起動した場合
自動的に一方のライセンスが無効になる、だからどっちにしても同時には使えない
ファミリーパック(3ユーザー版)なら問題ないけど
922名称未設定:2013/01/03(木) 07:38:39.28 ID:ZZtCjCmeP
Excelで選択中のセルを編集状態(点滅したカーソルが出る状態)にするショートカットキー
って何でしょうか?
923名称未設定:2013/01/03(木) 07:48:53.53 ID:AxDbZ/2H0
924名称未設定:2013/01/03(木) 13:04:04.60 ID:kf7MTuRL0
いや、ダブルクリックしろよ
925名称未設定:2013/01/03(木) 13:08:50.73 ID:ZZtCjCmeP
>>923
おおお!ありがとうございます!!!
926名称未設定:2013/01/03(木) 14:51:17.52 ID:vvMYiD1H0
>921
1アカウント版を自分のmac2台にインスコしてるけど、どちらも使えてるけどなー
古い方は停止されると思ってアンインストールしないで様子みてたけど三ヶ月くらい使えてる
927名称未設定:2013/01/03(木) 15:40:11.16 ID:fAA75iHQ0
MSさんこの人です↑
928名称未設定:2013/01/03(木) 15:42:17.93 ID:kf7MTuRL0
ネットワークにつなげてないか
2008以前の1パック2ライセンス版なんだろう
929名称未設定:2013/01/03(木) 18:45:34.29 ID:M2flv6Mf0
>>926
俺のもなんか大丈夫みたい
930名称未設定:2013/01/03(木) 22:52:45.45 ID:Y7oGeuoa0
word2011ではがき宛名印刷ウィザードで宛名印刷しようとするも、
OKボタンを押下すると「はがきが作成できません」ダイアログが出て終了。とても困ってます。
「ツール」の「テンプレートとアドイン」を見てみると、「アドインとして使用できるテンプレート」一覧にはがき宛名関連のプラグインが見当たらず。
これが原因なんでしょうか。
それとも、別の理由からでしょうか。
アドバイスお願いします。
931930:2013/01/03(木) 23:04:41.62 ID:Y7oGeuoa0
はがき宛名印刷のプラグインファイルを探し出して追加しようとしても、
半透明の状態でファイルを選択できず。
これじゃ年賀状出せないよ・・・orz
932名称未設定:2013/01/03(木) 23:10:10.87 ID:E8GB82a30
>>930
別にアドインじゃないみたいだよ。
/Applications/Microsoft Office 2011/Office/Media/Wizard Templates/はがき宛名印刷テンプレート
ってテンプレートがある。
933名称未設定:2013/01/03(木) 23:21:28.80 ID:Y7oGeuoa0
>>932
ありがとうございます。
・はがき宛名印刷テンプレート
・はがき宛名印刷ウィザード.plugin
は見つけたのですが、テンプレートを追加しても症状は変わらず、
pluginは実行しても同じ現象なので、どうも違うところに原因があるようです。

もう諦めて手書きにします。wordの宛名印刷は今も昔も鬼門です。
934名称未設定:2013/01/03(木) 23:32:21.03 ID:E8GB82a30
/Applications/Microsoft Office 2011/Office/MicrosoftWizard.framework
はFinderで情報見たらバージョン14.2.5で111,160バイトある?
935名称未設定:2013/01/03(木) 23:36:04.85 ID:Y7oGeuoa0
>>934
あります。
というか、wordとexcelとpowerpointしかインストールしていないので、
それが原因かもと思ってます。outlookとかいるんじゃないかと。
936名称未設定:2013/01/03(木) 23:42:29.96 ID:E8GB82a30
ああ、そうかもねえ。
俺は一度も使ってないけど一応outlookインストールだけしてあるから、wordで宛名ウィザード立ち上げるたびに
outlookのアドレス帳作れってアラートが出るし。
937名称未設定:2013/01/07(月) 09:11:15.87 ID:P96cI2XdP
Office 2013は予定無しって明言してるけど、
1年くらいして2014出してくるとかある?
今2011買うのはもったいない気もしちゃうんだよなぁ。
bootcampで2010→無償2013upがベターかなぁとか悩んじゃう。
938名称未設定:2013/01/07(月) 10:23:36.09 ID:kKNy5mk70
何か困ってんの?
939名称未設定:2013/01/07(月) 11:00:02.18 ID:P96cI2XdP
>>938
両方買う余裕はないからどっちにしよっかなぁという程度の困り具合のぼやきです。
940名称未設定:2013/01/07(月) 11:02:52.36 ID:P96cI2XdP
あ、今はどっちも無くて、どっちかは仕事で必要になるから買わなくちゃ…というかんじ。
マクロ使ってなきゃ2011でも互換性は考慮しなくて大丈夫?
941名称未設定:2013/01/07(月) 11:39:25.70 ID:Zdvc66A50
>>940
互換性気にするなら仮想環境を導入してWin版使うのが安心。
GPUフルに使ったゲームやりたいとかハードウェア的な縛りで
Bootcampを使っているのでない限り、移行を勧める。
942名称未設定:2013/01/07(月) 11:49:39.98 ID:kKNy5mk70
>>940
仕事相手が何を使ってるのかを確かめてみれば?
私は2008と2011を持ってるけど、
2011は使いづらいしマクロは要らないから2008を使ってる。
943名称未設定:2013/01/07(月) 15:17:14.57 ID:7oKx5F3t0
Mac版OutlookってWin版Outlookで送られてきたWinmail.dat開けられないの?
944名称未設定:2013/01/07(月) 18:03:44.79 ID:WfaiC4ORP
Retina対応を3ヶ月で出せたのは意外だった、結構、頑張ったのかな?
945名称未設定:2013/01/08(火) 15:04:28.64 ID:Ts70jDHK0
しかし日本語版独自の機能と思われる部分はRetina化されてない。
あとMicrosoft AutoUpdateとか。
946295:2013/01/11(金) 22:27:23.31 ID:oX5gwGSw0
Word for Mac 2011で合字とカーニングを有効にしたいのですが、設定しても文書に反映されません。
「書式」→「フォント」→「詳細設定」から設定したのですが、これだけでは有効にならないのでしょうか?
OSは10.6.8で、使用フォントはヒラギノ明朝 ProNです。
わかる方いたら教えてください。お願いします。
947名称未設定:2013/01/11(金) 23:20:04.76 ID:WBKLnyes0
質問です。
ハードはmacbook air の2012年発売のもの。
OSはMountain lion
softはoffice for mac 2011

wordにて英文を翻訳しています。
その時にward for mac以外では使える「三本指クリックによる単語の検索」が全く機能しません。
もちろんトラックパッドの設定はチェックを入れていて、本来機能して良いはずです。

これはword側の設定を変えなければならないのでしょうか?
それともデフォルトで無理なのでしょうか?
もしpagesでこの操作ができるなら今すぐ買いますが、この検索方法は可能でしょうか?
948名称未設定:2013/01/11(金) 23:29:36.22 ID:NLHn0MGT0
毛利元就がWordを嫌っていたから、その操作は無理だろう。
949名称未設定:2013/01/11(金) 23:42:25.26 ID:rKc6nRmG0
マジレスキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
950名称未設定:2013/01/14(月) 16:34:55.05 ID:IPtZI9S80
新年のOutlookの祝日データが更新されていないんだけど,いつもこんなもんだったっけ?
951名称未設定:2013/01/15(火) 13:56:39.73 ID:B6gcmUtu0
Office for Mac 2013は出るんだっけ?
【次期 Office 最新情報 2013/1/15】 一般・個人向け次期 Office の日本市場向け発売日について
ttp://blogs.technet.com/b/microsoft_office_/archive/2013/01/13/office-2013-1-15-office.aspx
952名称未設定:2013/01/15(火) 14:41:53.80 ID:Eo76VKYH0
出ないよ。
Mac版Officeは2011で打ち止め。
953名称未設定:2013/01/15(火) 17:12:12.56 ID:fWt2vLbF0
出るとしても3年収期だったら2014じゃね

Win版2013は来月7日か。仮想化Win8で使えば幸せになれるだろうか
954名称未設定:2013/01/15(火) 22:56:46.95 ID:Iewjs8+d0
Libreに乗り換えた。
過去の遺産用にWin7でMSを動かしている。
コンバート終了したら完全移行する。
955名称未設定:2013/01/15(火) 23:30:59.47 ID:cJHSQO4l0
>>951
Professionalが最上位とは。
PremiumとかUltimateとかは流石に止めたんだな。
956名称未設定:2013/01/16(水) 01:18:48.53 ID:OyLK+3qW0
Office for Mac 2011を使い始めたのですが、Excelでファイル保存などをすると、
開いているファイルの名前の頭に _ のついた4kbほどの隠しファイルが自動作成されます。
Windowsでもワードなどだと同様な一時ファイルが作成されますが、そちらとちがって _付きファイルは自動削除されません。
これを自動削除、もしくは生成されないようにすることはできませんか?
957名称未設定:2013/01/16(水) 09:48:24.26 ID:HRqULn5wP
わー
homeなら一万ちょいと思ったら
windows版て倍すんのか
958名称未設定:2013/01/16(水) 12:08:28.08 ID:1RxmRzAd0
>>956
別にofficeの問題ではなく、MacとWinでのファイル構造の違い。
ttp://q.hatena.ne.jp/1216437586
959名称未設定:2013/01/16(水) 12:15:36.71 ID:fjBGyYQ80
>>957
日本の皆さんだけに特別価格でお贈りいたしております
http://www.amazon.com/gp/product/B004E9SKEQ?ie=UTF8&force-full-site=1&ref_=aw_bottom_links
960名称未設定:2013/01/17(木) 00:02:25.37 ID:AE5yorbH0
Amazonでチェックして初めて気がついたけど、
Windows版Officeは中国からの並行輸入品なんてのが
上位にランクインしてるんだね。

すごい商売。
961名称未設定:2013/01/17(木) 20:02:47.40 ID:HG6oAwIo0
>>958
ありがとう
折りをみて一掃するようにします
962名称未設定:2013/01/17(木) 20:21:01.67 ID:15XLmRcC0
保存するディスクをHFS+で初期化すればいいと思うが
Windowsとディスクを共有してたり、NAS使ってるたりするのかい
963名称未設定:2013/01/17(木) 22:53:43.82 ID:HG6oAwIo0
>>962
まさにその両方です
Macを使い始めたばかりなので、結構戸惑っています。
964名称未設定:2013/01/18(金) 09:43:48.98 ID:EW1IE/qb0
>>960
Amazon直販以外は何でもあり。
今はどうか知らないけどVL版のシリアルのみとかも堂々と売られてた。
965名称未設定:2013/01/18(金) 10:35:45.78 ID:6ihcbXTe0
Win版Officeをまともに買う奴はアホ
激安中華版、アプグレ版でアクチ回避とかいくらでも安く手に入れる方法がある
966名称未設定:2013/01/18(金) 13:24:55.32 ID:Z/ACa7r70
>>963
HFS+(MacOS拡張) で初期化されていないボリューム(FATやNTFS)においては、
HFS+(MacOS拡張) 上にしか保存できない情報があった場合、
その内容は._を頭に付けた従属ファイルとして同時に保存される。

だから、Mac用に初期化されたハードディスクや、
Mac向けに気を利かせてあるNASを使っている分には従属ファイルは生成されない。

自動生成(というより非HFS+ファイルシステム向け互換機能の発動)を防ぎたいなら、
ボリュームを HFS+(MacOS拡張フォーマット) で初期化し直すか、そういうNASを使う。

なお、._ファイルには概ね実データ以外のMacでのみ使われる情報が格納されている。
Excelに関して言えば中身のデータだけが必要ならそのファイルは削除しても構わない。

したがって、Winで見た時には美観が気になるくらいでそのファイルによる実害はないが、
自動で削除することをお望みならば、
BlueHarvest
http://www.zeroonetwenty.com/blueharvest/
を使うと良い。(シェアウェア、だけど定番かつ安定)
967名称未設定:2013/01/18(金) 14:24:58.04 ID:8zpF3no50
>>965
そういうやつがアホ
968名称未設定:2013/01/20(日) 13:07:57.77 ID:zMe9KLbX0
エクセルの2011で、VBAでドロップダウンリストを作った後で保存しようとすると
落ちる・・・。なんだコレは、バグか?
969名称未設定:2013/01/21(月) 16:05:43.97 ID:kLwDNGlT0
Office 2011を買ってみたが、ファイルの互換性酷すぎだ。
Windowsで作ったファイルを読み込むと、改ページの
場所がずれたり、Excelの場合横方向に表がはみ出したりする。

Libreofficeで修正する手間とあまり変わらない感じで、
仕事には使えないので、追加で買うならHome and
Studentパックで十分だなW.
970名称未設定:2013/01/21(月) 16:26:44.90 ID:E+xN51Wz0
Officeってのは同じバージョン、同じOS、同じフォントですら
プリンタドライバが違えばズレるから。それぞれ違えばその差も大きいよ。
971名称未設定:2013/01/21(月) 17:10:09.62 ID:3V+Z7GgL0
仕事で使えないから、Homeエディションを使っても
ライセンス違反にならないという、素晴らしい製品です。
972 [―{}@{}@{}-] 名称未設定:2013/01/21(月) 17:22:48.59 ID:7zsSBf22P
imac2010メモリ12Gでエクセル使ってるけどデータが10万行(20列)を超えた
あたりでファイルがまともに扱えなくなった。他のシートからデータをコピペ
しようとするとフリーズ状態になったり、フィルター操作に凄く時間がかかる。
Win機だと大丈夫なんだけどmacの作業は諦めた方がいい?
973名称未設定:2013/01/21(月) 17:27:32.18 ID:p9DSsgCN0
>>969-970
それもう存在意義なくね?
974名称未設定:2013/01/21(月) 19:23:57.14 ID:E+xN51Wz0
Officeはきっとファイルのやり取りは二の次で、自己完結すりゃいいものなんでしょ。
PowerPointとPowerPoint Viewerの同バージョンの互換性すらもイマイチだし、
気にしない気にしない。
975名称未設定:2013/01/21(月) 19:28:01.59 ID:HLVCVMwx0
数式エディタでギリシャ文字が出たり出なかったりする。
10.8.2でOffice2011です。再インストールしてもダメ。
976名称未設定:2013/01/21(月) 20:24:41.31 ID:syafwK3R0
R使えば?
977名称未設定:2013/01/21(月) 20:55:27.72 ID:0h+w1htj0
>>975

MathTypeおすすめ
978名称未設定:2013/01/21(月) 22:10:20.44 ID:qy84vQ9R0
>>972
データはCSVにして必要な箇所を読み込む様にした方が良いんじゃね?
なんつか1つのブックでは負荷が掛かり過ぎてる処理だと思う。

Win版と比べてMac版は重いよねそもそも。保存も時間掛かるし。

俺もエクセルの1つのファイルで40MB位のがあるから人の事言えんけど。w
画像埋め込みで、リンクに変更すんのも今更面倒なだけなんだけど。
シート数も300位に増えちゃったんだよね・・・。
979名称未設定:2013/01/21(月) 23:54:56.97 ID:MWqkHSGn0
>>978

もうそこまで行くなら、DB使いなよ……と思うけど、そうはいかないものなの?
980名称未設定:2013/01/22(火) 00:56:03.91 ID:Wtc1fqXs0
>>977
ありがとう!試用期間後もLite版で使えるみたいで、よかったー。
981名称未設定:2013/01/22(火) 10:03:34.25 ID:Q7E5nxTpP
仕事で使うならvmでwin版の一択かな?
982名称未設定:2013/01/22(火) 11:27:06.10 ID:lp0mjrCk0
その仕事の内容を書かなきゃ分からないよ
983名称未設定:2013/01/22(火) 11:28:24.38 ID:VIyvNMPD0
自宅の警備です。
984名称未設定
ならOffice自体いらないな
手書きでドアの下の隙間から廊下に出せばOK