Mac OS X初心者質問用スレ 27.0

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
【質問時のお願い!】

・質問する前に過去レス・過去ログに、回答がある場合があるのでCommand+Fで検索。

・Mac OS X のどのバージョンを使ってるか? (10.3.9や10.6.4など)
・トラブったソフト名(バージョンも)や機種は? (できるだけ詳しく)
・どうしてトラブったのか?(トラブった経緯を始めから詳しく)などは最低限の必要情報です。

・情報の小出しはしないでください。
・マルチポスト(複数箇所への同時投稿)は絶対に止めましょう。発覚すれば放置されます。
・FAQ(よくある質問)、注意事項は >>2-4くらい

・回答者は質問者のレベルを考え、解りやすく。性急な解決策提示よりまずは聞き取りを。
>>980あたりの回答者は次スレを立てれ。

スレッドタイトル検索
(p)ttp://find.2ch.net/
過去ログ&FAQ
(p)ttp://kb2m.sakura.ne.jp/
前スレ

Mac OS X初心者質問用スレ 26.9
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1288426754/
購入相談はこちらで
Mac 購入相談スレッド Part15
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1288335085/
2名称未設定:2010/12/24(金) 16:56:51 ID:gEfgh84G0
よくある質問【1】

Q. xxxx.dmg をダブルクリックすると出てくる、白いはんぺんみたいなのは何?
A. ディスクイメージです。白いはんぺんから中のファイルをデスクトップにコピーしたら
はんぺんを Dock のゴミ箱にドラッグ&ドロップして"取り出し"、 dmg ファイルは捨てて構いません。
詳しくは以下のページを参照してください。
(p)ttp://homepage.mac.com/tsawada2/til/KB303.html

Q. ファイルをゴミ箱に捨てることができない、またはゴミ箱を空にすることができない
A. 再起動する、または Optionキーを押したままゴミ箱を空にする、
または

 1. Terminal を起動する
 2. rm と入力する (rm の後に半角スペース)
 3. 消したいファイルを Terminal のウインドウにドラッグ&ドロップする
 4. 本当に消していいかちょっと考える
 5. return を押す

※ゴミ箱と違い return 押したらいきなり消えるので注意
3名称未設定:2010/12/24(金) 16:58:20 ID:gEfgh84G0
よくある質問【2】

Q. Install Discから起動ってどうすれば?
A. Discを入れた状態でCを押しながら電源を入れる。

Q. .bin, .hqx が解凍できない
A. StuffIt Expander をインストールする。
 今はフリーウェアの The Unarchiver でもいいかも。
 ttp://wakaba.c3.cx/s/apps/unarchiver.html

Q. ホームの名前を変更してしまった
A. ttp://support.apple.com/kb/TS1876?viewlocale=ja_JP
  なお、ボリューム名(Macintosh HD)はFinder上で変更しても問題ありません。

Q. Mac が突然しゃべり出した or ウィンドウのボタン類に黒枠がついた
  or アップルメニューの項目が二重に表示される
A. ユニバーサルアクセスの VoiceOver の機能が ON になった状態です。
  command + F5 で機能の ON/OFF ができます。

Q. ○○なソフトありませんか?
A. Macのこんなソフト・アプリを探してます Part39
 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1281949690/
4名称未設定:2010/12/24(金) 16:59:05 ID:gEfgh84G0
「エスパーきぼんぬ」「氏ね」「(゚Д゚)ハァ?」等のレスを貰う十六ヶ条。
1. ハードウェア、OSのバージョン等には一字一句触れない。
2. 大切な個人情報が漏れるとまずいので、己の行った操作、変更などは秘密。
3. エラーメッセージの類は決して書かない。「エラーが出るんです」で留める。
  目の前で生じている現象をそのまま具体的に書くなどもっての外。
  事実より俺様の脳内解釈を優先すべし。
4. 独り言文体で必勝。
  「…なんだけど、どうすればいいのかなぁ」「何が悪いんだろう?」
5. 「急いでいます」「困っています」等、自分の都合を全面に押し出す。
6. もう試したことを得意げに指摘してくる奴には、厳しく対応。
  「それが駄目だったから質問してるんです」「それはもう試してみて駄目でした」
  "どう"だめだったのか、本当に実際それを行ったかどうかなんか問題じゃない。
7. ストレートに答えを書かないもったいぶったレスには、逆切れで対応。
  「だからどうすればいいんですか?」「分からないなら引っ込んでろやゴルァ」
  示されたURL等を参照するなんて態度は、回答者を甘やかすことに他ならないので
  絶対に避ける。
8. 情報は小出しに。
9. あくまで慇懃無礼な態度で。
  表面上は、丁寧な言葉遣いで、自分の考えに沿わないものは回答として認めない。
10. 始めから回答を制限したりする。
  「○○は無しの方向で」とか「○○は却下です」とか。
11. 「フリーで」とソフトウェアを探させる。
12. 勝手に用語を省略する。
  「フォトショ」、「イラレ」、「ブーキャン」、「レパ」、「レオ」とかを多用する。
13. 亀レスな上にKY。
14. クリーンインストールを嫌がる。
  状況を書かないのでクリーンインストールしか解決策が見当たらない状態でも、
  「なんとかなりませんか?><」と粘る。
15. 「今手元にインストールディスクがないのですが」
16. 自分の常識がすべてだと公言する。
  「誰だってそうだろう」
5名称未設定:2010/12/24(金) 17:46:29 ID:jwPHtRI70
6名称未設定:2010/12/24(金) 23:43:21 ID:7GSvPGfD0
10.5.6 Leopardでインストールの約1分が長いのです。
皆さんはどうですか?
7名称未設定:2010/12/24(金) 23:52:49 ID:Bb/yEWwa0
アンケートスレではない
8名称未設定:2010/12/24(金) 23:54:43 ID:sNaHO1YA0
しかもマルチ
9名称未設定:2010/12/25(土) 00:17:06 ID:wSyAgr2h0
昨日、WindowsからMacに移行しました。
WindowsのときはCドライブにOSやインストールが必要なプログラムを入れ、
Dドライブに個人データやインストール不要のアプリを入れていたので、
OSリカバリする際にデータはそのままでCドライブだけを入れ替えで済んでいたのですが、
Macで同じことを行う際にはどのようにしておけばよいでしょうか?
(リカバリを行う際はどの領域が消えてしまうのでしょうか?)
10名称未設定:2010/12/25(土) 01:37:38 ID:gUFDDk/70
インストールディスク入れて、アーカイブしてインストールをすれば、データそのままで古いシステムをアーカイブして新谷システムがインストールされる。

HDDにパーティションを切ってシステムとデータに分ける方法も有ります。

いまなら、データはTime Machineを使ってバックアップをして、そのTime Machineからデータを復元するのが良いと思います。

それ以前に滅多にシステムの入替が必要なトラブルは起きませぬ。
11名称未設定:2010/12/25(土) 13:58:11 ID:XXTPiNF00
前スレ埋まったみたいなんでage
12名称未設定:2010/12/25(土) 13:58:55 ID:uls3aapE0
10.3です。
ゴミ箱に入れて消去したいファイルが20程あるのですが
ロックがかかってるので出来ません。
「情報を見る」で1つずつ「ロック」のチェックを外す以外に
簡単に出来る方法は有りませんか?
「確実にゴミ箱を空にする」でも出来ません。
13名称未設定:2010/12/25(土) 14:02:52 ID:FIIZO/uT0
10.5.8 LeopardでInternet Explorerを起動できますか?

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1288426754/991

10.4.11 TigerではInternet Explorer5.5がパッケージ化されてたような…。
14名称未設定:2010/12/25(土) 14:06:57 ID:04ZHjXWW0
>>12
optionキー押しながらは
15名称未設定:2010/12/25(土) 14:40:36 ID:QvSDGXEo0
>>13
IE5.2は起動してます。ほぼ使ってないから、完全に動作するかは判らないけど。
16名称未設定:2010/12/25(土) 14:54:07 ID:JStVdEuPP
mac 10.6最新バージョン使ってます
突然、ログイン画面から、アカウント情報が消えて、
ログインできなくなりました。
3アカウントくらい登録していたのですが、全てログインできません。
初期表示されるのは、otherだけ…

アカウント情報が壊れたと思われるのですが、解決方法が分かりませんでした、
なにか解決案がありましたら、教えてください。http://beebee2see.appspot.com/i/azuYtZynAww.jpg
17名称未設定:2010/12/25(土) 15:17:58 ID:WBol+9ks0
>>12
>>2

てんぷらくらい嫁

>>16
Other... って普通は出ないんだよ(ネットワークアカウント)。OS X Server 繋がってない?
難しそうだね。ssh で外部から入れるの?
18名称未設定:2010/12/25(土) 15:19:24 ID:WBol+9ks0
>>13
だから何がしたい?!
19名称未設定:2010/12/25(土) 15:23:45 ID:JStVdEuPP
>>17
レスありがとうございます
普段から、サーバーに繋げる事はなく単体で使っていたので、
突然、otherだけになって、意味が分かりませんでした。
普通はネットワーク接続時に出てくるんですね?

最悪は、command+sキーで立ち上げて、
必要な部分だけバックアップ取れそうなので、
その後、再インストールしようと思います。。
20名称未設定:2010/12/25(土) 15:42:19 ID:m/xBceNY0
>>12
複数のファイルのロックを一度に外すには、
cmd+option+i
で、インスペクタを表示。
インスペクタは、複数のファイルの情報や、合計サイズを見る事が出来る上、表示中には、選択したファイルの情報を見る事が出来るので便利。
21名称未設定:2010/12/25(土) 15:46:43 ID:WBol+9ks0
>>20
先にロックされた複数ファイルを選択しなきゃだめ?
2221:2010/12/25(土) 15:48:41 ID:WBol+9ks0
あ、後で選択してもいいのね、これは便利。
23名称未設定:2010/12/25(土) 16:10:49 ID:m/xBceNY0
>>19
システムインストールディスクから起動して、パスワードをリセットする事は出来るよ。
「インストーラ」メニューに項目が有ったはず。
24名称未設定:2010/12/25(土) 16:42:49 ID:FIIZO/uT0
>>18
Windowsのように使いたい。
25名称未設定:2010/12/25(土) 16:46:41 ID:+5TWvak50
>>24
だったらWindows使えばいいじゃん
26名称未設定:2010/12/25(土) 16:49:54 ID:m/xBceNY0
>>24
Mac版IEが有ったとしても、Windowsの様に使うというのが目的なら、無理だね。

VMでWindows走らせれば?
27名称未設定:2010/12/25(土) 17:00:22 ID:WBol+9ks0
>>24
なんでもそうだけど、環境が変わったなら新しいそれ(この場合Safari)に慣れるのが一番。

まあBootCamp できる機種ならそれこそWindows そのまま走らせてもいいけど。

Mac版 IE 5.x じゃ、今やまともに表示できないページも多いよ。IE と言っても全く別モノ。
2816:2010/12/25(土) 17:07:22 ID:JStVdEuPP
アカウント情報が全て壊れていたのですが、
無事に復旧しました!

@ system administratorでログイン
A 設定からアカウントの追加で、消えたアカウント名を入力

これだけで、以前の設定のまま、
無事にログインする事が出来ました。
レス下さった方、本当にありがとうございました。
29名称未設定:2010/12/25(土) 17:18:23 ID:WBol+9ks0
>>28
よかった、よかった。
Other... からroot で入れましたか。root を有効しておくとこういう時融通が効きますね。
30名称未設定:2010/12/25(土) 17:44:57 ID:MCj9IDuT0
10.4.11です。
ゴミ箱の中身を完全に削除しようと、ディスクユーティリティ>ディスクの空き領域を削除(0回)
とやって、途中でなんかおかしくなって、終わってみたらディスクが「0KB空き」となってしまいました。
何も出来なくなって困って居ます。どうしたら良いでしょうか…
31名称未設定:2010/12/25(土) 18:19:53 ID:fljWIj8b0
いまフリーズしてしまいました
MacBook Late2009
OSX10.6.5
マウスカーソルは動きます
しばらく放置すると画面が薄暗くなります
そこでマウスを動かすと再び明るく戻ります
ただ操作は全くできません
ExposeもSpacesも動かずとにかくマウスカーソルが動く以外はどこをクリックしても何も動きません
この状態でリカバリーする方法はあるでしょうか
あるいはもう電源ボタン長押しで強制的に電源を切るしか無いでしょうか
32名称未設定:2010/12/25(土) 18:22:14 ID:m/xBceNY0
>>31
電源はしっかりつながってる?
33名称未設定:2010/12/25(土) 18:27:02 ID:fljWIj8b0
>>32
つながっていてグリーンのランプが付いています
しばらく放置していますが状況変わらずです
34名称未設定:2010/12/25(土) 18:29:28 ID:fljWIj8b0
あとわかったことはメニューバーの時計も止まっています
今6時28分ですが、17:54で止まっています
35名称未設定:2010/12/25(土) 19:14:04 ID:WBol+9ks0
>>34
最終手段でどうぞ

>>30
諦めて初期化再インストールかね。
嫌ならディスクユーティリティのスクショでもUp して(文言と一致するもの)
3612:2010/12/25(土) 19:51:14 ID:uls3aapE0
>>14

それではダメでした。

>>17

スミマセン。見過ごしてました。

>>20

試してみます。

回答して下さった方ありがとうございました。
3712:2010/12/25(土) 19:55:10 ID:uls3aapE0
>>20

今試して上手く行きました。
ありがとうございました。
これ便利ですね。
38名称未設定:2010/12/26(日) 00:34:21 ID:0T9QDjO/0
発売して届いて1回インスコに使った以降しまってたSnow leopardのアップグレードディスクを最近必要に迫られ出してみたら、ディスクがグニャっと歪んでて使い物にならなくなってたんですが、交換なりってしてくれるのでしょうか?
因みに力がずっと掛かったりなど歪むような環境では保管してませんでした。
39名称未設定:2010/12/26(日) 00:37:13 ID:G8v/lBXZ0
そんなものはAppleが判断することだろ ココで訊いても何の意味もない
40名称未設定:2010/12/26(日) 00:41:06 ID:Y5G8Y+5m0
100%保管のしかたが悪かったから歪んだ。
41名称未設定:2010/12/26(日) 00:48:18 ID:Rz6QDvWq0
>>38
ジーニアスバーに現物を持って行くのだ、だ
42名称未設定:2010/12/26(日) 00:52:23 ID:0T9QDjO/0
>>39->>41
とりあえずアポストに持ってこうと思います。
43名称未設定:2010/12/26(日) 01:27:29 ID:lgJkZN+N0
MacBook Proを使っています。
exposeのショートカット機能を使おうと思ったのですが、f9や、f10や、f11を
押してみても音量があがったりするだけで、exposeの機能を使うことができません。
どうすればショートカット機能を使うことができますか?
44名称未設定:2010/12/26(日) 01:33:47 ID:lgJkZN+N0
>>43
すみません補足です。osは10.6.4を使っています。
45名称未設定:2010/12/26(日) 01:34:45 ID:sR8jESio0
fn 押しながら特定のFキーを押せばいい
それとシステム環境設定のキーボードの項を見てみればわかるよ
46名称未設定:2010/12/26(日) 01:49:05 ID:lgJkZN+N0
>>45
fnキーも、fキーも壊れていないのですが押してみてもexposeの動作ができません。
キーボードページを開いてみてもデフォで設定されているので間違いないと思うのですが。
ほかに原因となってそうなことってありませんかね?
47名称未設定:2010/12/26(日) 01:57:11 ID:sR8jESio0
ハードウェアにもシステムにも問題がなくて
設定も正しくされてる上に
表示通りにキーを押しても動作しないってことは
何かとバッティングしてるのが一番可能性が高いと思うよ
Exposé発動キーを別のキーにして試してみなよ
48名称未設定:2010/12/26(日) 02:04:13 ID:lgJkZN+N0
>>47
右shiftに設定してみたらできました!
まだ買ったばっかりで全部デフォ設定なのでバッティングしていないはずなのですが。。。
まあとにかく調べてみます!!本当にありがとうございました!!
49名称未設定:2010/12/26(日) 03:30:58 ID:JBXXMI1h0
>>48
おめ!
50名称未設定:2010/12/26(日) 07:13:48 ID:+v+Obu6o0
教えてください。
緊急用にUSBメモリにシステム(Snow Leopard)をコピーしようと思い、
インストールディスクのイメージファイルを作成して、それをフォーマットしたUSBメモリ(8GB)に
D&Dでコピーしようとしたところ、容量がわずかに足りないようでできませんでした。
しかたなく、Carbon Copy Clonerでコピーをするとなんなくできました。
両者でコピーの仕方(容量)が違ってるのでしょうか?
51名称未設定:2010/12/26(日) 07:42:39 ID:Rz6QDvWq0
>>50
そーす
52名称未設定:2010/12/26(日) 08:31:09 ID:5kV1FGJT0
safariからwikipediaの安保闘争の記事を見ようとするとアダルトサイトが表示されるのですが、一体どういうことでしょうか?
firefoxからだと普通に表示されます
一応証拠のスクリーンショットです
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1320502.png
53名称未設定:2010/12/26(日) 10:02:22 ID:aAMqma6h0
プライベートブラウズ使わなくても同じなの?
54名称未設定:2010/12/26(日) 10:27:30 ID:0WkDp6br0
>>50
イメージファイルそのものをコピーしても、システムが死んでたらマウント出来ないよ。
イメージファイルからUSBメモリに復元するか、インストーラで最小構成をインストールする。
もちろん、インストール済みのシステムをCCCでクローンしてもOK(この場合はシステムインストールディスクにはならないけど。)
55名称未設定:2010/12/26(日) 11:33:10 ID:5kV1FGJT0
>>53
試してはいませんが、キャッシュを消したら治ったのでプライベートブラウズは関係なかったかと思われます

リダイレクトウィルスだったのでしょうか
56名称未設定:2010/12/26(日) 11:35:50 ID:+v+Obu6o0
>>50
ありがとうございます。

>>54
いえ、CCCでクローンしたUSBシステムからのブートは確認できました。
あとは、ちょっとおっしゃってることがわかりません。


5756:2010/12/26(日) 11:37:17 ID:+v+Obu6o0
>50
>51
の間違いです。
58名称未設定:2010/12/26(日) 15:59:19 ID:Y5G8Y+5m0
>>50
インストールディスクをイメージ化=使っていない領域含めた全容量の情報
インストールディスクをCCC=中身だけをコピー
容量が違って当たり前。

54さんが言ってることを理解出来ないのは君が勉強不足だから。
D&Dコピーしたイメージファイルから起動出来るMacなんて存在しない。
CCCのクローンで起動出来るのは当たり前。
59名称未設定:2010/12/26(日) 16:01:52 ID:Y5G8Y+5m0
あぁ、またageてしまった。スマンスマン。
60名称未設定:2010/12/26(日) 17:54:24 ID:IlHT8tvu0
Mailで下書きに1と出ているのですが、リストには何も表示されません。どうしてでしょう
61名称未設定:2010/12/26(日) 19:50:08 ID:u84ZpQ1f0
わかりません
62名称未設定:2010/12/27(月) 00:57:02 ID:tEDA/X7T0
Spaces設定してみた。振り回されないように使えば案外いかも
63名称未設定:2010/12/27(月) 02:03:24 ID:tEDA/X7T0
アプリケーションホルダを開いた時スクロールバーが表示され一覧できないのですが
広げることはできないのでしょうか
64名称未設定:2010/12/27(月) 02:06:15 ID:VHh3JtYm0
できますん。
65名称未設定:2010/12/27(月) 02:21:09 ID:88LKIlQwI
split archive segment という圧縮ファイルの解凍方法を教えてください!
intel入りの最新です
66名称未設定:2010/12/27(月) 04:46:44 ID:5qaKL6+M0
>>65
拡張子ないの?
67名称未設定:2010/12/27(月) 10:01:31 ID:88LKIlQw0
>>66
拡張子はないです
68名称未設定:2010/12/27(月) 11:30:50 ID:UNLzo75H0
>>64
なかなかできません 教えてください
69名称未設定:2010/12/27(月) 11:37:00 ID:iKkJ8NjY0
>>68
ウィンドウの右下をつかんで拡げるとか、ウィンドウ左上のグリーンボタンを押す
70名称未設定:2010/12/27(月) 12:05:27 ID:UNLzo75H0
>>69
ドックにあるアプリケーションホルダが開いた時のことなのですが
71名称未設定:2010/12/27(月) 12:20:14 ID:iKkJ8NjY0
>>70
最初からそう言ってね。

で、これは無理じゃないかな
72名称未設定:2010/12/27(月) 15:12:42 ID:UNLzo75H0
Spaces間をマウスで移動できると快適なんだけどな
73名称未設定:2010/12/27(月) 16:30:02 ID:w5aO1roN0
>>72
マウスを画面端に持ってくと切り替えしてくれるフリーウェアあった
遅延とか設定出来て使い勝手良かったのだが今は入れてないので
名称は失念した
74名称未設定:2010/12/27(月) 16:49:20 ID:eorXg/pe0
ポインターを隅に持って行けばSpacesが現れるうちのMacは優秀なんだな。
75名称未設定:2010/12/27(月) 16:50:55 ID:UNLzo75H0
>>74
arigato
76名称未設定:2010/12/27(月) 17:05:32 ID:UNLzo75H0
Spaces状態でもExpseが効くんだね 超便利
77名称未設定:2010/12/27(月) 19:27:29 ID:Bz5lcSAiP
safari5の機能拡張で、検索ボックスから検索した時に新しいタブを開いてくれる物はありますか?
78名称未設定:2010/12/27(月) 19:49:14 ID:tjPkRUmH0
>>16
亀レスで非常に申し訳ないが、その現象はまた必ず起こると思われます。
defaults write /Library/Preferences/com.apple.loginwindow EnableExternalAccounts -bool false
をAdministratorのアカウントでターミナルに入力し、External Accountsを
無効にしましょう。根本的な解決は10.6.6のアップグレードまで待たなければ
ならないでしょう。この問題はUSBの外部HDDを使っていると起こるそうです。
79ちんなめ子:2010/12/27(月) 20:57:18 ID:GCXOpWpE0
今日スタバですごくきれいなお姉さんがマックブックで
多分プログラムを書いていました。後ろの席からばっちり
覗き込んでしまいました。
そしたら、お姉さんは、普段は全画面でプログラムを書いているのですが
たまに画面をスクロールで切り替えて、別の全画面で資料とか
をみていました。プレゼンで画面が切り替わるときみたいに前後左右に
動いていました。
これOSの機能ですか?どうやったら使えるようになりますか?
80名称未設定:2010/12/27(月) 21:00:00 ID:3rxtplgn0
Spaces でググれ
81名称未設定:2010/12/27(月) 21:00:08 ID:nPadD4Ro0
>>79
Exposé
8250:2010/12/27(月) 21:50:09 ID:9k1rp6Zi0
>>58
何だかよくわかりませんが、CCCは中身だけのコピーなんですね。
また勉強します。
ありがとうございました。
83ちんなめ子:2010/12/27(月) 22:16:27 ID:GCXOpWpE0
え、どっちなんですか?
84名称未設定:2010/12/27(月) 22:22:26 ID:3rxtplgn0
>>83
どっちかだ
85名称未設定:2010/12/27(月) 22:27:45 ID:VHh3JtYm0
>>83
その前にお前のハンドルをなんとかしろwww
86名称未設定:2010/12/28(火) 00:46:53 ID:JEXIeU6m0
MacOS9 までの時代に作った
HFS+ なボリューム内にあるファイル名やフォルダ名で使われている、
/ とか * とか \ とか、あまり嬉しくない文字列を、
多階層にわたって、再帰的に一括して変換したいんですけど、
この目的のために都合の良い専用ツールだとか、シェル・スクリプトだとか、
何でもいいんですけど、教えていただけませんでしょうか。

今じゃ信じられないんですけど、この種の嬉しくない文字が、
おっそろしく多用されていて、とても手作業じゃ追っ付かないんです。
87名称未設定:2010/12/28(火) 02:15:44 ID:GcFVsTBOO
safariが登場する前のMacの標準ブラウザは何だったんですか?
88名称未設定:2010/12/28(火) 02:20:22 ID:agp/q8Ga0
>>87
それを知ってどうする
89名称未設定:2010/12/28(火) 02:22:30 ID:+hN6/KsBP
>>87
Netscapenavigator⇒internetexplorer⇒safari
90名称未設定:2010/12/28(火) 04:17:54 ID:xRtAiCJg0
>>87
CyberDog
91名称未設定:2010/12/28(火) 04:25:54 ID:BhH8dcDBP
Dockの使い勝手が悪すぎるんだけど、こんなもんなの!? Windows7と比べると
至る所で完成度が低くて初マックがっかりすぎる・・・。

起動済みアプリのドックアイコンをクリックするとウィンドウを最小化するくらいの
事はして欲しい。資料見比べながら作業するときって、背面のウィンドウを前に持ってくるより
前面のウィンドウ下げた方がよっぽどはかどるんだけど、どうにかならないもんなの!?
92名称未設定:2010/12/28(火) 06:08:37 ID:vg2UVGVb0
>>77
機能拡張じゃなくてもいいならSafariTabConfig
あと、メニューバー、ツールバー、ブックマークバー、コンテクストメニューではSafari 環境設定>タブ の下の方にあるホットキーの設定がつかえるからcommand キーを押しながら選択すれば新規タブで開くよ
93名称未設定:2010/12/28(火) 07:40:40 ID:SrKHYgRG0
>>91
Spaces使えば?
94名称未設定:2010/12/28(火) 07:53:25 ID:rlmrtZzC0
iMac(mid2007)なんですが、突然起動しなくなりました。
OSは10.5で、アップデートは秋くらいにやったのが最後だったと思います。
正確なバージョンは覚えていない&確認できません。スイマセン。

OS9以前の時代にMacショップの店員したりしてたので、ある程度は対処
できると思っているんですが。。。

症状は、ジャーンと起動音がして、白い画面になり、ずっとそのままです。
2時間くらい放置しても、そのままです。

PRAMクリアはできるんですが、状況変化しませんでした。
光学ドライブにディスクは入っていません。

いま確認したいのは、問題がHDDなのかどうかという点です。
OS9の時代は、HDDがイカレた時は、「?」マークのフロッピーのアイコンが
表示され、マザボやRAMはOK、HDDがNGといった具合にアタリが
つけられたんですが、OSXにおいて、この「ジャーンと鳴ったあと、白い画面
のまま」という状態から、どこの部分が問題なのかというヒントは得られます
でしょうか?
95名称未設定:2010/12/28(火) 09:15:06 ID:ePZuPlxg0
>>91
「隠す」を使えば近いことはできる。Dockのアイコンを右クリックするか、cmd+H。cmd+Hはcmd+tab中でもできる。
ただしそれよりも、SpacesやExposeに慣れたほうがずっといいと思う。画面のコーナーに割り当てて使うのがおすすめ。

こちらは普段Macを使っていてたまにWindows7を使うが、タスクバーに不満を感じることのほうが多い。
フォルダを直接登録できなかったり、ファイルをアプリにD&Dしても開いてくれなかったり。
96名称未設定:2010/12/28(火) 09:44:54 ID:qtjNMUoGO
>>94
多分HDDダメだね
DVDから起動してみな
やり方は変わってないから
出てこなくなったらマウスプレスで電源ONすりゃ出てくる
97名称未設定:2010/12/28(火) 11:13:12 ID:lQ0Qyba/0
使用モデル 現行iMac OSX 10.6.5
近々、光回線(上り下り200M)に乗り換えるんですが
最近のMacでも速度を出すためにはMTU/RWIN値を調整する必要があるんですか?
もしあるのならその方法と最適な値を教えてください。
東京からはかなり離れてます(九州)。
98名称未設定:2010/12/28(火) 11:20:09 ID:JEXIeU6m0
どなたか >>86 をよろしくお願いします。
もしくは適切なスレがあるなら誘導をお願いします。
99名称未設定:2010/12/28(火) 12:31:20 ID:n62FZxgu0
ソフト探しスレ
てかmac file renameとかでググって目星つければ良いじゃん
100名称未設定:2010/12/28(火) 12:31:53 ID:pPW93a3+0
>>98
ソフト探しスレのほうがいいかもね。
OS9以前が使えるならそっちで起動してリネームソフト使えばいいと思うが。
ここも読んでみるといいかも。
ttp://www.dtptemple.org/imgbbs/index.php?mode=article&id=4173
101名称未設定:2010/12/28(火) 13:50:22 ID:dbU5PyxE0
>>94
この段階ではHDDなのか他の所なのか判断つかないと思う。
DVDから起動出来るかどうかである程度判ってくるだろう。
102名称未設定:2010/12/28(火) 14:43:36 ID:BhH8dcDBP
>>93
>>95
thx

そーだよな。無い物ねだりよりあるもので慣れた方がいいよな。
おk!今日からSpacesとExposeでMBA使い倒してやる!!
103名称未設定:2010/12/28(火) 17:34:35 ID:AUsYb/sG0
Mac OS X 10.4.11〜10.5.8はシンプルテキスト(Windowsでいうメモ帳)のソフトは標準装備ですか?
104名称未設定:2010/12/28(火) 17:41:38 ID:jCd3I/CQ0
テキストエディットってのが標準で入ってる
メモ帳との機能差異は知らない
105名称未設定:2010/12/28(火) 17:49:32 ID:M5GFpyel0
>>104
礼は強制されるものではないが、
そいつはレスついても礼無し、調べればすぐわかることを質問、
マシン添付のインストールディスクを他のマシンで利用できるのか訊く
など、ろくなものではないので回答は勧めない
106名称未設定:2010/12/28(火) 18:48:07 ID:+tI7qcW3O
だって知ってることをわざと質問してるんだもん
107名称未設定:2010/12/28(火) 19:21:20 ID:vzk3WmCS0
>>104-105
何も知らないWin野郎でしょ。
むしろ質問意図を知りたい。
108名称未設定:2010/12/28(火) 19:56:31 ID:xRtAiCJg0
>>107
ここは購入前の相談所じゃないから
俺はその手の質問は他の人に任せてスルーしてます
109名称未設定:2010/12/28(火) 20:56:50 ID:0KDGm9N70
>>107
何も知らないことないよ
OS9まで付いてたSimpleTextなんて古いエディター知ってるくらいだから
むしろ古いユーザー
110名称未設定:2010/12/28(火) 23:57:56 ID:zc7N1Vq10
10.4.1です。
キーボードのF○をいろいろ押していたら、いきなり外人の男の人がしゃべるようになってしまったのですが、
どこを押せば直るのでしょうか?
111110:2010/12/29(水) 00:02:47 ID:zc7N1Vq10
ウィンドウを切り替えると、その開いたウィンドウの詳細?を説明しているようです・・・
112名称未設定:2010/12/29(水) 00:04:12 ID:LRAiNaua0
113110:2010/12/29(水) 00:06:48 ID:CBQdqrjM0
>>112
テンプレも良く読まずにスミマセンでした!
ありがとうございました。
114名称未設定:2010/12/29(水) 05:25:21 ID:WCkuGT+x0
アドレスブック.appで登録してるコンタクトに画像を設定できるよね。
その時に使えない(写真選択ウィンドウに表示されない)画像があるんだけど何か決まりがあるの?
Apertureを使ってるんだけど。
OSは10.6.5、Apertureも最新版です。
115名称未設定:2010/12/29(水) 06:03:11 ID:24Ekb3KY0
Pagesで作った書類を配布しようと思うのですが、本名を埋め込まれていたりしませんよね...?
Pagesの元ファイルと、それをPDF、ePubにしたものを配布する予定です。

Pages '09、Snow Leopard、 です。
116名称未設定:2010/12/29(水) 14:58:25 ID:svMOz2p2P
現行iMac i7 OS10.6.5です。

最近ふと気付いたら「krb5kdc」というプロセスが常時立ち上がっていて
コア一本が常に100%状態、メモリも2.8GBを常に占有されています。
プロセスの強制終了・ログアウト・再起動などを行っても必ず立ち上がってきます。

krb5kdcという単語も検索してみましたが難しい情報ばかりで、何が何やらさっぱり・・・

どこかの設定による現象なのか・・・原因が掴めません。
これを止める方法を教えて下さい。
117名称未設定:2010/12/29(水) 15:20:16 ID:DfF1yir00
>>116
10.6.5にアップデートした後にそうなったなら、セーフブートしておいてcombo updateでアップデートをやり直すといいらしい。
ttp://discussions.apple.com/thread.jspa?threadID=2644761&tstart=0
118名称未設定:2010/12/29(水) 15:28:31 ID:svMOz2p2P
>>117
情報ありがとうございます!
早速これから試してみたいと思います。
119名称未設定:2010/12/29(水) 15:57:24 ID:svMOz2p2P
報告です。
上記の手順通りに再インストールを行った所、
無事krb5kdcが消えてくれました。

まだ経過は見れていませんが、ひとまずこれで一安心です。
>>117さん本当にありがとうございました。
120名称未設定:2010/12/29(水) 17:48:40 ID:5OHzCIhx0
>>119
おめ!
121名称未設定:2010/12/29(水) 21:14:14 ID:2+Itwy520
矢印カーソルの色を赤とかにできるやつないでしょか?最近目が悪くて
122名称未設定:2010/12/29(水) 21:27:01 ID:ByO7EH/U0
>>121
小さくて見にくいなら、ユニバーサルアクセスでカーソルサイズを変更してみたらどうかな?
123名称未設定:2010/12/29(水) 22:21:56 ID:XFmU7dfS0
俺もカーソルの色は変えたいな。
OS 9の頃はあったんだけど、OSXではそういうユーティリティは無いんだろうか。
124名称未設定:2010/12/29(水) 22:31:05 ID:6Mp5BBiD0
どこかにカーソルのリソース画像あるから色変えて保存して再起動すればOKだった気がするんだけど
肝心のリソースの場所が思い出せない
125名称未設定:2010/12/29(水) 23:05:38 ID:6Mp5BBiD0
ちょっと探してみたけどリソース多すぎて探しきれないしcursorって名前では無かった

ここの住人なら分かるかも
Mac OSX カスタマイズ総合スレッド 3回目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1235319087/
126名称未設定:2010/12/29(水) 23:59:44 ID:5qbqmtZy0
CoreTypes.bundle にも入ってないし
カーソルのアイコンはどこにあるんだ?
127名称未設定:2010/12/30(木) 00:16:52 ID:Q/UZDtO+0
>>126
もしかしたら画像リソースじゃ無いのかな?
場所はFrameworkの中で確定だと思うんだけどね
128名称未設定:2010/12/30(木) 02:33:27 ID:o+fMXXoa0
129名称未設定:2010/12/30(木) 02:41:05 ID:cpFF77iI0
>>128
リソース(image) の形で持ってるとは限らないと思うけど
130名称未設定:2010/12/30(木) 11:43:58 ID:2IAE8DvDO
次期OSライオンの評判はどうですかって
131名称未設定:2010/12/30(木) 11:56:48 ID:PHsczVwb0
知らんがな
132名称未設定:2010/12/30(木) 12:45:55 ID:54uyQr32O
しかしライオンの次はなんにするつもりなんだろう?
後が無い気がするのだが
133名称未設定:2010/12/30(木) 12:47:21 ID:gB/Oy0DS0
>>132
The Cat
134名称未設定:2010/12/30(木) 13:15:43 ID:xUKdkOZx0
>>132
Zebra
135名称未設定:2010/12/30(木) 14:09:53 ID:k7h9b1tl0
>>132
Zebra-man
136名称未設定:2010/12/30(木) 14:44:53 ID:7L4XZUgk0
>>132
Nue
137名称未設定:2010/12/30(木) 14:48:26 ID:8rSxRjyc0
Dragon
138名称未設定:2010/12/30(木) 15:18:52 ID:54uyQr32O
>>133
iOSだろそれじゃw
>>134-135
甲高い声のガイド付きですね
>>
それ妖怪
>>
.......
139名称未設定:2010/12/30(木) 15:49:40 ID:JvR7Agca0
>>132
レオかパンジャ。
140名称未設定:2010/12/30(木) 16:27:30 ID:QDlgi/7x0
>>132
ホワイトライオン
141名称未設定:2010/12/30(木) 16:40:53 ID:cpFF77iI0
ライガー(ネコ科で一番でかい
142名称未設定:2010/12/30(木) 17:53:57 ID:jY2IxOW40
ヤマピカリャー
143名称未設定:2010/12/30(木) 19:10:13 ID:oIJTCcIc0
もひとつ面白くないからこっちでやったら?

MacOSX 次期ネーミング推測スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1255662082/
144名称未設定:2010/12/31(金) 11:03:04 ID:sP8QmEo00
Google日本語入力のイイトコと悪いとこ、ことえりと比較して教えてください
145名称未設定:2010/12/31(金) 11:53:31 ID:MXt8wPASO
ATOK2009のイイトコと悪いとこ、ことえりと比較して教えてください
146名称未設定:2010/12/31(金) 12:09:55 ID:101YwlcE0
>>144
使ってみて教えてください
147名称未設定:2010/12/31(金) 13:33:17 ID:nY3BZKXw0
Spaceを使っていたのですが、しばらくExposeに浮気していました。
しかしSpaceの便利さに気づき戻してみたところ
http://iup.2ch-library.com/i/i0214353-1293769362.jpg
上のスクリーンショットのようにシステム環境設定が割り当てのないまま
登録されてしまっていて困っています。
Spaceを有効にした瞬間環境設定が消え、どの操作スペースにも環境設定がありませんでした。
F8キーで画面がたくさんでるやつにしたらひょこっと出てきます。
http://iup.2ch-library.com/i/i0214357-1293769831.jpg
ゆえに、Spaceを有効にした時はシステム環境設定を使うことが出来ません。
解決方法をご教授お願いします。
148名称未設定:2010/12/31(金) 13:41:23 ID:TH8OaPV70
>>147
システム環境設定を選んで、「ー」押して消せばいいんじゃ?
149名称未設定:2010/12/31(金) 13:46:42 ID:nY3BZKXw0
>>148
ありがとうございます
やって見ましたが、1枚目の画像のように、灰色になっていてクリックすることが出来ませんでした。
150名称未設定:2010/12/31(金) 14:01:12 ID:sP8QmEo00
>>147
もしかしたら質問の意味を理解してないかもしれないけど、
システム環境設定をドックに登録すればいいじゃね。それでどのスペースでも使えてるよ
151名称未設定:2010/12/31(金) 14:13:42 ID:n5LW3rac0
>>150
ありがとうございます
ドックに登録して試してみましたが、
アイコンをクリックしても何も起きませんでした・・・
再起動してみましたが>>147の2枚目のように異次元の空間に閉じ込められているようです。
152名称未設定:2010/12/31(金) 14:14:38 ID:sP8QmEo00
>>147
ExposeとSpacesとは同時に使ったほうが便利だよ(文章から別々に捉えてるんじゃないかと)
それとSpacesを縦一列で使う方法は考えても見なかった。使うかどうか分からないけどスゲ〜
153名称未設定:2010/12/31(金) 14:23:03 ID:/jYVD3fA0
>>151
Spaces関係の設定は
~/Library/Preferences/com.apple.dock.plist
に入ってるみたいだぞ。
退避して再ログインしてみたらどう?
154名称未設定:2010/12/31(金) 14:28:29 ID:Zw5KRjsm0
>>151
システム環境設定を一度Spacesの設定から削除して、再度追加して割当
すればいいだけじゃないの?
155名称未設定:2010/12/31(金) 14:31:45 ID:3PFyaLf80
質問があります。
MacBook Pro 15 inch (mid 2010 2.4 GHz Core i5)
起動時にアップルマークが駐車禁止マークにかわり、そこから先に進めません。
ググって、セーフブートでは起動できましたが、その後通常モードでの再起動がうまくいきません。
どうしたら良いでしょうか。
156名称未設定:2010/12/31(金) 14:41:38 ID:sP8QmEo00
>>155
突然起こったのてすか?
157名称未設定:2010/12/31(金) 14:49:01 ID:nY3BZKXw0
>>153
ありがとうございます
パラメータを変更したところ解決しました!
以前は6に設定していたようで、1に変更したところ正常に動作しました。
なぜこの様になったかは不明ですが、本当にありがとうございました。
>>154
灰色になっていてクリックすることができませんでした。
158名称未設定:2010/12/31(金) 14:49:09 ID:3PFyaLf80
>>156
昨夜システム終了して、今朝起動したらそうなってました。
思い当たるフシとしては、

昨日、ある画像ファイルが消えた(いつの間にかゴミ箱に入っていて、それを空にしてしまった。ただこれは操作ミスの可能性あり)

PhotoRecというソフトで復元

くらいです。その他は特別なことはしていません。
159名称未設定:2010/12/31(金) 14:53:25 ID:3PFyaLf80
それと、書き忘れてました
OSは10.6.5です>>155,158
160名称未設定:2010/12/31(金) 15:32:28 ID:TGuszlWq0
俺の MacBook では、Snow Leopard 使い始めた当初から、
Exposé と Spaces とが両方ともオカシイ。
そもそも F8 F9 F10 F11 が効いてくれないし、
その上 Dashboard の F12 まで効かない。
でも、Spaces 自体は生きていて、
第二デスクトップ?を VMware Fusion に割り当ててあるんだけど、
VMware Fusion を起動すると、ちゃんとそっちに移動する。
control + end▶ や control + ◀home での移動も出来る。
何がコンフリクトを起こしているのか、サッパリ解らん。
161名称未設定:2010/12/31(金) 15:41:06 ID:3PFyaLf80
システム環境設定→キーボード→すべてのキーを標準のファンクションキーとして使用
のチェックじゃないかな
162名称未設定:2010/12/31(金) 15:56:08 ID:sP8QmEo00
>>160
まさかfn押してないとかじゃないよね
163名称未設定:2010/12/31(金) 17:32:52 ID:zWnfosIp0
>>149
Spacesを有効にしていないんだから設定出来なくて当然。
自分の撮ったスクリーンショットを200万回みなおしてみろ。
164名称未設定:2010/12/31(金) 19:09:54 ID:e4EEeB8x0
>>163
>>147 Spaceを有効にした瞬間環境設定が消え...
となってるからわざわざ無効にして上げてるんじゃないのか?
165名称未設定:2010/12/31(金) 21:33:33 ID:Zw5KRjsm0
>>164
一番下「アプリケーション〜」にチェック入ってるから、普通に
⌘+tabで切り替えればいいだけだと思うわ。
166名称未設定:2010/12/31(金) 21:45:07 ID:nY3BZKXw0
>>164
はい、そうです
167名称未設定:2011/01/01(土) 00:47:58 ID:Xhbc6Qrn0
あけおめ、ことえり
168 【豚】 【846円】 株価【30】 :2011/01/01(土) 01:01:04 ID:mSYlAC5m0
>>167
うまい!
169名称未設定:2011/01/01(土) 05:41:46 ID:acuKpaIC0
キーボードショートカットの記号の意味を覚えれないのでこんなデスクトップ画面を作りましたw
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYmJimAww.jpg
初心者向けデスクトップ画面
俺天才かな?w
170名称未設定:2011/01/01(土) 08:42:58 ID:VI1V0JY/0
>>169
BB2Cでうpするとかバカじゃねーの
171名称未設定:2011/01/01(土) 11:05:58 ID:l0KmWTYy0
Macbook Air 11インチでテキストエディタのmiをダウンロードしたのですが、端っこが見えなくなってしまいます。具体的には、右下にある大きさを変える///が画面の下の方に隠れているのです。窓の大きさを変えるにはどうすればよいのでしょうか?
172名称未設定:2011/01/01(土) 11:17:20 ID:OYO1f0/D0
>>171
メニューバー/MI/モード設定/デフォルト ウインドウサイズ でサイズを調整してみたらどうかな?
173名称未設定:2011/01/01(土) 12:11:13 ID:M+CQEyCa0
>>169
俺もあのヘビみたいなのとかなかなか覚えられない
174名称未設定:2011/01/01(土) 13:30:37 ID:pCJrIpX90
iMacとMacBook Pro両方OS10.6.5ですが、リモートで使えるようにLogMeInをインストールしてあります。
しかし、iMacの方はスリープになっていてもリモートでアクセスするとスリープ解除して立ち上がるけど、iMacからMacBook Proにアクセスするとオフラインになっていて接続すらできません。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYgKCmAww.jpg
写真のようにスリープの環境は同じです。
1つだけ違うのはiMacはLANケーブルでMacBook ProはWi-Fiでネット接続しています。
MacBook ProはスリープするとWi-Fi接続も解除してしまうのでしょうか?
それとも他の原因でしょうか?
しかし、WindowsもLogMeInに登録してありLANケーブル接続ですがスリープするとオフライン状態でつながりません。

解決策があればご教授お願いします。
175名称未設定:2011/01/01(土) 13:31:45 ID:M+CQEyCa0
夜フクロウとサファリ上のツイッターとでタイムラインが少し違うのですがなぜでしょう
176名称未設定:2011/01/01(土) 13:31:49 ID:H9fHXt/j0
>>174
有線接続にする
177名称未設定:2011/01/01(土) 14:08:12 ID:fG2I8n0n0
>>176
関係ねーぞ、ごらぁ
178名称未設定:2011/01/01(土) 14:12:45 ID:H9fHXt/j0
>>177
アホかWi-Fi接続だとWOL効かないんだよ。
179名称未設定:2011/01/01(土) 14:20:35 ID:ZFkJK2Su0
>>177
スリープ状態では無線LAN関係のアプリは停止しているから、LANに接続されていない状態。
180名称未設定:2011/01/01(土) 14:22:41 ID:fG2I8n0n0
>>178
いい加減な事書くな、iPhone からWifi でMac/PC WOL できるぞ
LAN と無線LAN は使い勝手では区別ねーんだよ
181名称未設定:2011/01/01(土) 14:23:46 ID:fG2I8n0n0
>179
お前もいい加減なこと書いてんじゃねー
182名称未設定:2011/01/01(土) 14:23:54 ID:H9fHXt/j0
>>180
わかってないね。
WOLで起こされるMacがWi-Fi接続だとダメなんだよ。
183名称未設定:2011/01/01(土) 15:00:32 ID:Xhbc6Qrn0
>>180は、何もわかっちゃいない昭和生まれということでFA?
184180:2011/01/01(土) 17:31:37 ID:fG2I8n0n0
こっちはWifi 接続のMBP を何回もMagic Packet 送ってSleep から起こして言ってるんだ。
そろいも揃って頭でっかちの馬鹿ばかりだな。一度死んで一ヶ月謹慎してろよタコが

いいか、耳の穴かっ穿じってようく訊け、WOL 、起こされる方は有線か無線かは関係なく動作する(した)。
少なくともMac の場合は。
185名称未設定:2011/01/01(土) 17:40:11 ID:67J2l8Hu0
>>184
みみのあなかっぽじってよく聞いたよ。
だから新年からあわてるな。

もちつけ
186名称未設定:2011/01/01(土) 19:37:20 ID:l0KmWTYy0
>>172
どうもありがとうございます。
おっしゃるようにウインドウサイズ変更してみたのですが、窓の大きさが変わりませんでした。再起動したりいろいろやってみたのですが。。
やり方が悪いのかな。。
187名称未設定:2011/01/01(土) 19:43:41 ID:XjRnbitA0
書類の情報欄で
「このアプリケーションで開く」
を未選択に戻したいのですが、方法はありますでしょうか?
(対象アプリをアンインストール以外で)
188名称未設定:2011/01/01(土) 19:55:02 ID:MmrqBQX70
最近windowsからマックにしました。
iMac OSX 10.6.4を使用しています。

zipファイルが開けなかったので調べてみたところStuffIt Expanderを使う、と出ていたので早速インストールして見たのですが、
起動して、(またはこのアプリケーションで開く として)みたのですが、

A failure has occurred.

The structure of the archive is damaged.

と出て、解凍ができませんでした。
そのファイルは、フリーアイコンのHPからインストールしたのですが、
そこからダウンロードしたものすべて上記のような警告が出て解凍できませんでした。
さすがに大きなHPなので、あちらの不備ではないと思うのですが。
どうしたらちゃんとファイルを開くことができるのでしょうか?
189名称未設定:2011/01/01(土) 19:57:33 ID:22SiufW10
>>187
そもそも未選択な状況ってあったっけ?
ちなみに拡張子は?
190名称未設定:2011/01/01(土) 20:06:20 ID:22SiufW10
>>188
とりあえずアップデートかけて10.6.5にしたら?
zipはデフォルトで解答出来るけど
開けなかったとはどういう状態?
StuffIt Expanderを入れる前はzipアイコンにはなってなかったの?
後はこっちのアプリケーションを試してみて
The Unarchiver
http://wakaba.c3.cx/s/apps/unarchiver.html
191名称未設定:2011/01/01(土) 20:21:43 ID:fG2I8n0n0
>>188
>そのファイルは、フリーアイコンのHPからインストールしたのですが

差し支えなかったらURL 晒して。その方が話が早いと思う。
192名称未設定:2011/01/01(土) 20:34:17 ID:MNwNDGgk0
●初心者の方およびオジサンへ
最近のMacは無線LANが標準装備になっていることもあり
古いMacとは違い無線LAN経由でスリープから復帰できます

この機能をAppleでは「Wake on Demand」と称していて
対応するハードウェア及び環境は以下の技術文書に記されています

Mac OS X v10.6:Wake on Demand について
http://support.apple.com/kb/HT3774?viewlocale=ja_JP

ユーザによる詳しいレビュー
http://d.hatena.ne.jp/zariganitosh/20090912/1252738255
193名称未設定:2011/01/01(土) 21:46:46 ID:fT9e5trl0
>>186
モードごとにウィンドウサイズを設定する様になっているので、
miメニュー/モード設定... で、モードでHTMLを選択してから設定すると上手くいくはず。
でも、同様に他のモードについても設定しなければなりませんね。
他に良い方法が有るのかもしれませんが、私は普段、miを使っていないので悪しからず。

因みに、初期状態ではどのモードも640×480以下でしたが・・・
194名称未設定:2011/01/01(土) 22:05:07 ID:0oH8S5wc0
>>186
モード設定の所で設定してアプリを再起動しなきゃだめだよ。
195名称未設定:2011/01/01(土) 22:42:56 ID:6KHx+1ZgO
OS 10.4.?(Tigerでアップロード最新)
iMac

虹色が回ったままフリーズしたようになり、いうこときかなくなったので
電源長押しで強制終了させ、再度電源を入れたら、
?マークのついた灰色のフォルダアイコンが点滅状態で起動できません。

どいすればいいか教えてください。
196名称未設定:2011/01/01(土) 22:50:14 ID:TOaR8Oh+0
>>195
起動ディスクが見つからない状態

まずはインストールディスクから起動し、
ディスクユーティリティでチェック


まぁHDD逝かれたんだと思う 換装になると思うけど
バックアップとってないなら泣く準備しといて
197195:2011/01/01(土) 23:25:42 ID:6KHx+1ZgO
<196
ディスクから起動して

エラー:基になるタスクが終了時に失敗したことが報告されました。

1個のボリュームがエラーのため修復できませんでした

ということなんですが、諦めてインストールし直しですかね?
198名称未設定:2011/01/01(土) 23:49:29 ID:b5udn2690
>>197
HDDを新しいものに交換してからインストール
壊れたHDDにはインストール出来ないでしょ?
199名称未設定:2011/01/02(日) 01:28:39 ID:15V/OiPq0
>>197
もはや修復は出来ない。ディスクユーティリティで消去が出来たらインストール可能と思う。
それでもHDD自体が死にかけてる可能性は残る。
200195:2011/01/02(日) 02:20:13 ID:KftsKN5lO
>>198
>>199
ありがとうございます。
ユーティリティで消去できたのでとりあえずインストールしています。

だめだったら外付けHDでやります。

バックアップは8割方してたけども、HDDほぼ死んだと思うとつらいです。
201名称未設定:2011/01/02(日) 02:30:53 ID:T5tDCGkx0
>>192
AirMacってのが必須なんですね。
なるほど、理解しました。
202名称未設定:2011/01/02(日) 02:38:31 ID:gyEU9ExY0
>>201
AirMacというのはMacの無線LANのハードとソフトの名称であって
現行のMacには最初から付いています
203名称未設定:2011/01/02(日) 09:56:07 ID:yzUTnpW70
spacesで^左右矢印はトルグですが、正常でしょか
204名称未設定:2011/01/02(日) 10:14:30 ID:pZMJhweJ0
>>203
左右で動作が逆って言う意味ならそうなんじゃない?
205名称未設定:2011/01/02(日) 10:20:30 ID:yzUTnpW70
>>204
上下は行き止まりですが、左右は無限というか
206188:2011/01/02(日) 18:06:26 ID:kxNwqJQx0
>>190

紹介されたソフトを使ったら無事開けました!!
ありがとうございます!

>>191

http://www.iconeasy.com/
ここのHPのアイコンのサンプル画像をクリックして、
出たページの「.icns for Mac」からダウンロードしました



もう一つ質問なのですが、
アイコンの変更方法は「情報を見る」の上の方の画像に
変更したいアイコン画像の物をコピペする というのはわかるのですが、
アイコン用の画像(拡張子が.icns)になっているのにも関わらず上に表示される物がjpgやpngなどと同じような状態になってしまいちゃんとプレビューになりません。

http://iconverticons.com/

こちらを使って拡張子を.hqxにするとちゃんと「情報を見る」の上の方もアイコン画像と同じになるのですが、これはなぜなのでしょうか?
マック用のアイコンをダウンロードしてもいちいち変換しなければいけないのでもやもやします
207名称未設定:2011/01/02(日) 18:12:47 ID:BxfMyMCpO
>>205
正常。名前忘れたけどフリーソフトでオフにもできた気がする
208名称未設定:2011/01/02(日) 18:29:34 ID:J9CAPEMz0
>>206
ダウンロードした.icnsファイルはそのまま情報をみるにコピペするものじゃなくてパッケージの中にいれて使ったりするものっぽい(→このへんあいまい)
例えばこんな感じで使う。
ttp://dbarg2.blog102.fc2.com/blog-entry-555.html

で、変換するのも手だが、そんなことしなくても
1.まず.icnsダブルクリックしてプレビューで開く
2.プレビューで開いたら command + C をおす
3.変えたいファイルの情報を見るの 一番上のアイコンをクリックして
command + V

これでいけるはず。
209188:2011/01/02(日) 18:41:27 ID:kxNwqJQx0
>>208

お陰様でicnsのままアイコン画像の変更ができました!!ありがとうございます!!
210名称未設定:2011/01/02(日) 23:48:15 ID:JRIkuQ6h0
失礼します。
Mac OSX 10.6.5、BootCamp 3.0.2、WindowsXP SP3です。

パーティションについて質問です。
BootCampを使ってWindowsをインストールしたあとに、
パーティションを新たに作成することは可能でしょうか?

現在、
Mac用、Windows用それぞれ1つずつ計2つのパーティションを用意し、
BootCampを使ってWindowsXPをインストールしたのですが、
その後、Mac&Windows共用のパーティションを、Mac側で用意したところ
Windowsが起動しなくなりました。

具体的には、
Windowsのロゴを表示するところまでいったあとに
ブルースクリーンになり、そこから動きません。

しかし
Macに戻って新設した共用パーティションを削除し、
もとのパーティション2つの状態に戻すと
Windowsは普通に起動するようになりました。


bootCampを使ってwindowsをインストールしつつ、
パーティションを3つ(Mac用、Windows用、共用)以上に分割
する方法について、ご存知の方よろしくお願いします!

211名称未設定:2011/01/02(日) 23:56:29 ID:USg8XsU50
初心者質問スレでやる話じゃないだろって感じだけど

Windows on Mac! アップル Boot Camp 36個目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1286472115/l50
212名称未設定:2011/01/03(月) 01:35:10 ID:xYGnfv2x0
>>210
後から変更するとそうなるんで、先にパーティションを切ってからwindowsをインストールする。
213210:2011/01/03(月) 08:40:11 ID:S6bt6O1+0
>>211
>>212


あー、なるほど
やっぱり最初からやり直すしかないんですね……

ありがとうございました!
214名称未設定:2011/01/03(月) 12:47:58 ID:51H8llSf0
10.5(Intel Mac)でDreamweaver MX 2004は動きますか?
215名称未設定:2011/01/03(月) 13:11:50 ID:woQs9mgM0
>>214
メーカーの公式サイトへ行って自分で確かめて来て下さい。
216名称未設定:2011/01/03(月) 14:06:30 ID:TnoKxFa90
PowerbookG4titanium,OS10.3.9です

.7zの書類をStuffIt,UnRARX,RARexpander,CocoaCatXで解凍しようとしましたが全然出来ません
フリーウェアで解凍できるソフトはもうないのでしょうか?
217名称未設定:2011/01/03(月) 14:46:42 ID:AlAUbFpf0
>>216
エラーメッセージは?
そのファイルが壊れている可能性は?
218名称未設定:2011/01/03(月) 14:52:11 ID:gUqSdswb0
>>216
The Unarchiver
10.3.9での動作するのか知らんけど
219名称未設定:2011/01/03(月) 18:51:43 ID:41UphtfNP
10.5.8使ってますが、かな英数の切り替えが最近まではキー押さなければ変わらなかったのに
近頃かなにしていてもすぐに英数に切り替わってしまいます・・・
例えば、この書き込みをしようとする動作だけでかなから英数に切り替わっています

知らぬ間に何かキー操作してしまいそうなったんでしょうか?
どうすれば切り替わらないように戻せますか?
220名称未設定:2011/01/03(月) 20:20:02 ID:N/v2Q63N0
>>219
別アカウントで動作の確認とPRAMクリアとセーフブートで起動させるを一通りやってみてから質問してね
221名称未設定:2011/01/03(月) 20:57:43 ID:kdZTdKWX0
>>219
システム環境設定で入力ソースのオプション(書類ごとに異なる入力ソースを使用する)いじっちゃったとか
222名称未設定:2011/01/03(月) 21:07:35 ID:kklFHfv00
OS X 10.6.5
買ったばっかりでjaneを入れたら最初も文字カクカクで
気がついたら綺麗な字になってたんですけど、昨日?
アップデートしたらjaneの文字がまたカクカクになっちゃったです。。
読み辛いので綺麗な字に戻せますか?

あと、半角のカナって出せるんですか?
223名称未設定:2011/01/03(月) 21:43:50 ID:4+aUGVlg0
>>222
janeってなんだ?
半角カナは出せないことはないけど
誰も喜ばないから出来れば避けたほうが良いと思うが
224名称未設定:2011/01/03(月) 21:56:24 ID:RWz54BPn0
>>210
遅レスですが、可能です。
WindowsXPでは「c:\boot.ini」にOSを起動するためのパーティション番号を書き込んでおり、
後からMac側でパーティションを新設するとこれとマッチしなくなるのでブルスクです。

ですので、boot.iniを正しく書き換えてやることでWindowsを起動できるはずです。
詳しくは「boot.ini bootcamp」などでググってみてください。
225名称未設定:2011/01/03(月) 22:24:31 ID:as2fib4J0
MacBook Proのキーボードですが、テキストエディットなどでフォントを大きくするため、コマンドと+を押すんですがどーやら+はシフトキーを押さないとダメみたいです。
しかし、シフトキーとコマンドキーと+を押してもうまくいきません。
どの様にすれよいのかご教授お願いします。
226名称未設定:2011/01/03(月) 22:34:43 ID://kDryvt0
>>225
大きくしたい文字列を選択してる?
227名称未設定:2011/01/04(火) 01:06:44 ID:tyVZBMAE0
>>223
あ。すみません!janeて2ch専用ブラウザ?って言うんですかね(´・ω・`)
2ch見る為のものです
ネットで名前とか記載する時に半角カナ って書いてる時があったので。。
228名称未設定:2011/01/04(火) 01:10:38 ID:tyVZBMAE0
>>223 半角カナ出せました!グーグル日本語入力で!ありがとうございました!







229名称未設定:2011/01/04(火) 01:40:30 ID:DGrS/NJV0
>>227
janeにMac版は無かろう?
230名称未設定:2011/01/04(火) 03:29:25 ID:rN9B7WXN0
若干スレチですがTwitterに画象を添付する方法教えて栗
231名称未設定:2011/01/04(火) 04:28:11 ID:9RlEzjdl0
絵を描く象ならタイにいるらしい
232名称未設定:2011/01/04(火) 04:40:49 ID:WvtcUpLr0
若干所のスレ違いじゃねーぞ
分かってるならググるか該当スレで聞くか呟け
233名称未設定:2011/01/04(火) 06:55:59 ID:rN9B7WXN0
>>232
正月だからいいと重た
234名称未設定:2011/01/04(火) 08:03:31 ID:tyVZBMAE0
>>229
んと、ミクインストーラ?って言うので入れました!
ワイン ミク とかでググると出て来たかと(´・ω・`)
235名称未設定:2011/01/04(火) 08:50:09 ID:9Mu580pm0
>>234
JaneやめてV2C使っとけ
236名称未設定:2011/01/04(火) 14:30:43 ID:6OHYkGXc0
サポートに電話してるけど難しいのかな?

昨日imac買った
ituneアカウントはiphoneのアカウントがあった

HPみたらilife11が680円で買えるってので登録して買った
ところがituneの登録メアドが間違っていた(気がついて直した)
iLife11アプグレ出来ない オワタ

と思ったらアップルストアの問題はメールでしか受け付けていないと言われた うひー

237名称未設定:2011/01/04(火) 18:37:07 ID:Yxmich9j0
こんな奴を助ける物好きがいるのかね?

>>itune
にドザの腐臭までするから俺はお断りだ。
238名称未設定:2011/01/04(火) 19:04:02 ID:uhxRGO7B0
>>236
何が言いたいのかよく分からないけど、

アップルサポートの連絡先
http://www.apple.com/jp/support/contact/

電話番号(AppleCareサービス&サポートライン)
0120-27753-5
239名称未設定:2011/01/05(水) 02:09:21 ID:Ui623QA3P
>>236
Apple板のitunesスレに同じようなことやった奴がいたから、見てこい
240名称未設定:2011/01/05(水) 03:08:08 ID:bVvwwmMl0
iTunes
241名称未設定:2011/01/05(水) 10:51:50 ID:4q1sKa/O0
ituneとかi-podとか書く人はMacユーザではない
242名称未設定:2011/01/05(水) 11:01:07 ID:uePEfIgz0
>>241
新人さんの可能性もあるよ。
ことえりならデフォで「あいちゅーんず」→「iTunes」って一発変換できるんだけどね。
243名称未設定:2011/01/05(水) 11:15:26 ID:PexjLQKw0
あいちゅーんが正しいの?
あいちゅーんずが正しいの?
244名称未設定:2011/01/05(水) 11:17:46 ID:zdEqGuat0
iPod
iPhone
iPad
iMac
MacBook Pro
Mac OS X Lion・iTunes・iLife
Steve Jobs
245名称未設定:2011/01/05(水) 15:10:21 ID:bDffzvCw0
4年前のintel iMacで、最近までTiger(10.4.11)のままでしたが
やっとSnow Leopardにアップグレードしました。
しかし、スリープから復帰して接続する度にプロバイダのパスワードを
要求され、入れないと接続できない様になりました。

Air Macでネットに接続しているので、システム環境設定のネットワークで
Air Macの項目を見ても追加すべき部分が無さそうで、他の項目も見てみたら
「802.1x」が気になったので、ググるとLAN接続の際の認証システムらしい
と解り、そこにプロバイダのIDとパスを入れてみましたが変わりません。
どの項目を直せば良いのでしょうか?
246名称未設定:2011/01/05(水) 15:33:56 ID:uePEfIgz0
>>245
パスワード関連は大体キーチェーンアクセス.appじゃないの?
247名称未設定:2011/01/05(水) 17:13:52 ID:WZ01DDYA0
iPhotoに取り込んだ写真をMailに添付する方法を教えてください
248名称未設定:2011/01/05(水) 17:21:47 ID:mz3KfKZ10
>>247
写真を選んで

1)写真をコピーしてメールにペースト
2)左下矢印から各項目を
249236:2011/01/05(水) 17:37:56 ID:/m1KFxEf0
みなさんお騒がせしました
サポートからメールがあり指示に従った所ちゃんと処理されてました

一番の勘違いがiLife 11はDLするのではなく郵送されてくるのだそうですw
アップデートボタンあるんだもん勘違いしちゃうよねぇ? 
俺だけかー!
250名称未設定:2011/01/05(水) 17:42:35 ID:WZ01DDYA0
>>248
Mailのウインドウ一杯に写真が表示されるのですが、小さくアイコン表示はできないのでしょうか?
251名称未設定:2011/01/05(水) 17:59:49 ID:/m1KFxEf0
それとみなさんのご指摘どうり先日iMacユーザーになったばかりです
ずっとMS製OSだったんですが衝動買いしてしまいました

細かい操作が違ってて混乱しますが使いやすいですね
綺麗でシンプルで簡単で高性能で
正直ゲーム目的じゃないならMac最強ってぐらい 
252名称未設定:2011/01/05(水) 18:06:35 ID:2l4d2Kc30
>>251
http://www.apple.com/jp/findouthow/mac/
この辺りでチュートリアル動画が有るから適当に見ると良いかも

WindowsパソコンからMacへ:基本操作
http://www.apple.com/jp/findouthow/mac/#switcher
これ見ればだいたい分かると思うけど
253名称未設定:2011/01/05(水) 18:17:32 ID:fN4wWLFa0
>>250
このページの最後から2番目
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/62.html
254名称未設定:2011/01/05(水) 20:54:09 ID:MEjgefzJ0
来期Mac OSにPumaはありですか?
255名称未設定:2011/01/05(水) 20:56:06 ID:lUWTp4Vx0
次期OS名はスネークらしい。
256名称未設定:2011/01/05(水) 21:03:10 ID:mz3KfKZ10
>>254
ありかどうかは個人の問題だと思うけど、SafariやiTunesなどもそろそろ限界じゃない?
iPhoneも同期出来ないだろうしiTSも利用出来ないでしょ?
257名称未設定:2011/01/05(水) 22:22:15 ID:kpXB57hW0
>>243
Mac系の雑誌なんかでは「あいちゅーんず」だね。
複数形ではなく、あくまでも固有名詞なので
表記もiTunes
しかし、何故かiTuneと表記したり、「あいちゅーん」と
言う人が後を絶たないのが不思議。
258名称未設定:2011/01/05(水) 22:40:00 ID:XdI9tMbr0
腐れドザ脳の為せる業
259名称未設定:2011/01/06(木) 00:22:29 ID:Gef8AG900
>>257
日本語には、横文字の語尾変化(特に耳に馴染みの薄いもの)は省略OKの習慣があります。
「アカウンツ? なにそれ? アカウントで」
「ダウンローズ? なにそれ? ダウンロードで」
「サービシーズ? なにそれ? サービスで」
みたいにどんどんローカライズされます。チューンもその一環かと。悪しき習慣ですねえ。
260名称未設定:2011/01/06(木) 00:34:02 ID:duw6nBdF0
ドザの自己正当化はウンザリです
261名称未設定:2011/01/06(木) 00:34:36 ID:AIy08+dM0
「ウインドウズ? なにそれ ウインドウで」
「ビートルズ? なにそれ ビートルで」
「ジョブス? なにそれ ジョブで」
とはならないように
固有名詞と普通名詞ではまた扱いが違う
アカウンツをアカウントとするのは悪しき習慣でもなんでもない
外来語の普通名詞を日本語として使うための常識
262名称未設定:2011/01/06(木) 00:36:28 ID:cwahJI/20
>>255
       ____
      /  ./  /|   こちらスネーク
    _| ̄ ̄ ̄ ̄.| .|___ 潜入に成功した
  /  |____.|/  /
   ̄ ̄~  |し  |  ̄ ̄
       し⌒ J
263名称未設定:2011/01/06(木) 00:37:38 ID:Gef8AG900
>>261
いや、それと「見慣れないS取っちゃえ」を一緒くたにしてるのが悪しき習慣、と言いたかった。
俺も一緒くたにしちゃったな。
264名称未設定:2011/01/06(木) 00:39:34 ID:AIy08+dM0
実のところ
そのままカタカナ表記で済ます技術者の怠慢の方が問題
訳語を作ろうとしないんだよね
例えば
「プロパティーズ? なにそれ? プロパティで」とかアホかと
プロパティをなんとかして訳しておけばいいんだよ
265名称未設定:2011/01/06(木) 00:46:21 ID:3zA37KZ+P
あんまり訳語が多用された環境になれると、日本語非対応アプリを使うときに困りそうだがな
266名称未設定:2011/01/06(木) 01:34:42 ID:jRXyd9+20
技術者による技術用語のカタカナ化も酷いような気もするが、
文系な連中のカタカナ語偏重も相当酷いぞ。
そっちの方が社会的には悪影響をもたらしてる。
267名称未設定:2011/01/06(木) 01:39:01 ID:oLrxKayG0
標準メールを使ってます。
受信メールを開封せずに選択のみはできないでしょうか?
特に迷惑メールが受信ボックスに混じっていた場合、メールを開封せずに『選択、削除』をしたいのですが、該当メールを選択しようとクリックする、あるいはカーソルを持っていくと、いきなり開封されてしまいます。
あまり上手く説明できなくてすみません。
自分なりに調べてみたのですが、上手くヒットしませんでした。
いきなり開封を防ぐ方法があれば教えてください。
268名称未設定:2011/01/06(木) 01:55:19 ID:lbLVlQmr0
i BookG4で10.3.9つかってます。OSが古く対応していなかったせいで新しく購入したプリンタが使えませんでした。
プリンタの件はちょっと蛇足ですが、できれば今のPCを続けて使いたいので今のOSをアンインストールなどすれば、10.5をインストールすることは可能でしょうか?
269名称未設定:2011/01/06(木) 02:02:14 ID:mEF6UHB00
>>268
http://support.apple.com/kb/SP517?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
Mac OS X v10.5 Leopardの必要システム条件
270名称未設定:2011/01/06(木) 02:15:55 ID:q0ukEtcl0
10.6.5ですが、
すべてのフォルダの表示形式を同じ(表示する項目など)にしたいのですが、
それぞれのフォルダの表示オプションで変更する方法しか見当たらなくて・・・

何か方法ありますでしょうか?
271269:2011/01/06(木) 02:17:27 ID:mEF6UHB00
ああ、Gutenprint (旧Gimp-Print)ってのを使うと10.3でプリンタ使えるかも
http://gimp-print.sourceforge.net/MacOSX.php

詳しくは知らないんでググってちょ
272268:2011/01/06(木) 02:41:55 ID:lbLVlQmr0
情報ありがとうございます。頑張ってみます。
273名称未設定:2011/01/06(木) 09:09:45 ID:fQRrZtH00
Macを使うようになって間もないのですが
Darwin, Aqua, XQuartz, Cocoa,... 個々の概念、互い関係等よく分からない事ばかりです。
どうか Mac OS X についてよくまとまっている本やサイトを紹介してください
27494:2011/01/06(木) 10:13:12 ID:xeUwjbf60
>>96
>>101
レスありがとうございます。

報告が遅くなりまして、失礼しました。

DVDからの起動ですが、本体についてきた install disc を
どこに保管してあるか忘れてしまったため、単体販売されている
Snow Leopard の disc を使いました。CキーまたはDキーを
押しっぱなしにする方法で、30回くらい試して、2回くらい
成功しました。
キーボードのキーをうまく挟んで固定できるようにして、
10分とか待たされて、やっとインストーラーが起動する感じです。
うまくいかないときは、画面は白のまま、disc が排出されて
しまいます。

まぁ、インストーラーが起動したということは、
マザーボードやメモリは正常なのかもしれません。

HDD を交換し、新規に OS をインストールし、
マシンを使える状態にした後、古いほうの HDD を外付けで接続し、
データの救出&診断プログラムでのテストを行うつもりです。
275245:2011/01/06(木) 10:44:33 ID:d+/bI/x/0
>>246
お返事遅くなってすみません。
Finderでキーチェーンアクセスを探して、そこで無線ルータの名称が
出てる所を見てみたら、確かにパスワードが違っていたので直してみたら
上手く行ったようです。有り難うございました。

無線LANにしてから毎回「PPPoEサーバが見つかりませんでした」と
ダイアログが出ます。OKを押せばいいだけなので何も問題ありませんが
鬱陶しいので出て来ない様にするにはどうすればいいでしょうか?
276名称未設定:2011/01/06(木) 12:19:01 ID:am0vlf8Q0
システム環境設定でネットワークを開いてPPPoEのサービスを選択して下のマイナスボタンで削除か無効にすれば良いんじゃない?
277名称未設定:2011/01/06(木) 12:27:27 ID:OcD4cN9E0
spacesを4面から6面にすると動きが重い気がします。正常でしょか?
278名称未設定:2011/01/06(木) 12:50:14 ID:am0vlf8Q0
そりゃ処理が増えれば重くなるのは当然の事だと思うが、それだけの情報で判断できません。
279名称未設定:2011/01/06(木) 12:58:43 ID:jRXyd9+20
>>273 よく知らないけど
このへん http://www.opensource.apple.com/ とか、
このへん http://www.macosforge.org/ じゃないの。
280名称未設定:2011/01/06(木) 13:12:17 ID:wBfe+Oh/0
Timemachineのバックアップ先をネットワーク越しにWindows機に取りたいと思います。
NFSやSMBなどいろいろ接続方法があると思うのですが、どういう接続方法にすればMac側の
負担は最も軽くなりますか?
281名称未設定:2011/01/06(木) 14:09:22 ID:1IeLX5Ut0
>>280
何でそんな莫迦なマネをしようと考えたの?
282名称未設定:2011/01/06(木) 14:15:22 ID:wBfe+Oh/0
>>281
なにかおかしいですか?
283275:2011/01/06(木) 14:30:23 ID:d+/bI/x/0
>>276
システム環境設定のEthernetの詳細でPPPに関する所の選択肢を「切」に
したり、チェックを外してみたら上手く行ったようです。
有り難うございました!
284名称未設定:2011/01/06(木) 14:33:26 ID:1IeLX5Ut0
>>282
何でMacのバックアップ、それも生のデータではなくMacのシステムが管理してる物を
windowsの管理下に置こうと考えるのか理解出来ません。
285名称未設定:2011/01/06(木) 14:36:26 ID:EgQpedo60
>>282
Mac 101:Time Machine
http://support.apple.com/kb/HT1427?viewlocale=ja_JP

Time Machine は、AirMac Extreme に接続されている外部ディスク、または iPod、iDisk、Microsoft Windows 用にフォーマットされているディスク (NTFS または FAT フォーマット) にはバックアップを作成できません。
286名称未設定:2011/01/06(木) 15:04:31 ID:wBfe+Oh/0
>>284
Windowsの管理かというか、たまたまWindowsなだけで単なるNASとしか考えていません。

>>285
ネット上では普通にマウントして使ってる例がたくさんあるのですが…。
287名称未設定:2011/01/06(木) 15:16:39 ID:EgQpedo60
>>286
ならAppleに電話してその記事は間違っていると諭してください。
私はAppleの公式文章の中であなたの役に立ちそうな記事をリンクしただけなので。
288名称未設定:2011/01/06(木) 15:27:07 ID:0yYNQRiI0
今さっきBluetoothでトラブルがあって、自己解決したので参考までにチラ裏

iMac(10.6.5)にMagic Mouse、Apple Wireless Keybord、intuos4(USB)を接続していた。
マウスの電池が切れそうだったのでエネループを充電しつつ昼寝。
起きてマウスに電池をセットするも、Macで認識してくれない。
マウスの検出中にキーボードで勝手に文字が入力されるが、マウスの電源を切ると直る。
intuosが何か干渉しているのかと思って外したが、特に関係なし。
エネループが過充電でおかしくなったのかも、と思ってキーボードの物と交換しても変わらず。
それどころか今度はキーボードが認識されなくなってしまった。
ググると似たような症状が見つかったが、解決法はキーボードがないと出来ない感じ。

とりあえずことえりの「仮名表を使って入力」を出す。
次にシステム環境設定のアカウントでログインオプション→自動ログインをオンに(パスワードは仮名表からintuosで入力)。
それから再起動。
Bluetooth設定アシスタントが起動してキーボードは認識された。
マウスはBluetooth設定アシスタントに検出されていたので、接続を一旦リセットしたら認識された。

これで全部直りました。
再起動は関係なかったかもしれん。
長文スマソ
289名称未設定:2011/01/06(木) 15:36:07 ID:62B9ZknQ0
>>286
こっちで聞いたほうが幸せ(または不幸せ)になれるんじゃないか?

【Time Machine】タイムマシンすれ。5
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1288851655/
290名称未設定:2011/01/06(木) 15:40:45 ID:Zlqq0vEC0
>>286
普通にマウントしてってファイル共有レベルの事だろ?

Time Machineは単にファイルバックアップ取ってる訳じゃなくて
ハード リンク使った特殊な構造だから普通のNASじゃ正常に機能する保証はないよ

WindowsにMac対応ファイルサーバーシステム導入してたら可能かもだけどさ
291名称未設定:2011/01/06(木) 16:50:55 ID:wBfe+Oh/0
>>289
みたいですね。ありがとうございます。
292名称未設定:2011/01/06(木) 22:17:39 ID:rkaukeG20
iMacにVirtual PC 7 for Macをインストールしたはいいが
肝心なWindowsのメディアがない…
293名称未設定:2011/01/06(木) 22:26:43 ID:duw6nBdF0
バカも極まってるな
294名称未設定:2011/01/06(木) 22:38:59 ID:W/dgS4vk0
>>292
>Virtual PC 7 for Mac
それなんですか?
295名称未設定:2011/01/06(木) 23:19:25 ID:rkaukeG20
もうこの世にはないソフトウェアだよ000
296名称未設定:2011/01/07(金) 00:11:40 ID:8DzQsMES0
>>295
MSに買収されたあれてすか?
297名称未設定:2011/01/07(金) 11:52:34 ID:oukO8//+0
10.6.6にアップデートしたのですがもし
OS再インストールしたら工場出荷時10.6.4だったと
おもうのですが10.6.4に戻ってしまいますか?
298名称未設定:2011/01/07(金) 11:57:40 ID:XYT6Umx40
もつろん
299名称未設定:2011/01/07(金) 12:06:43 ID:EaFLb9K30
>>297
Mac OS X v10.6.6 統合アップデート
http://support.apple.com/kb/DL1349?viewlocale=ja_JP

これをダウンロードしてDVDに焼いておくといいかもね
300名称未設定:2011/01/07(金) 12:33:35 ID:9cjq0Ve50
>>299
そんな事しなくてもインストール後にソフトウェア・アップデートしたらいいのでは?
301名称未設定:2011/01/07(金) 12:40:13 ID:EaFLb9K30
>>300
クリーンインストールする度に毎回毎回
1GB超級のファイルを落としたくない人もいる
302名称未設定:2011/01/07(金) 12:51:57 ID:9cjq0Ve50
>>301
納得
303名称未設定:2011/01/07(金) 15:13:20 ID:oQsczSC+0
>>301
1Gもあったっけ
304名称未設定:2011/01/07(金) 16:27:23 ID:ufA5YSCp0
>>303
目、ふし穴?
305名称未設定:2011/01/07(金) 17:56:25 ID:oQsczSC+0
夜フクロウの書き込みを2段にする方法教えて栗。Returnキーでツイートになってしまいます。
306名称未設定:2011/01/07(金) 18:34:45 ID:ufA5YSCp0
>>305
shift + return でどう?
307名称未設定:2011/01/07(金) 18:49:51 ID:oQsczSC+0
>>306
できない
308名称未設定:2011/01/07(金) 18:58:20 ID:ODqjnWbp0
へりくだれ とは言わんがそのものいいはどうよ
309名称未設定:2011/01/07(金) 19:00:01 ID:XVNbYEq20
>>307
公式サイトの FAQ くらいは読みましたか?
310名称未設定:2011/01/07(金) 22:40:13 ID:Y45AzV9o0
>>305
つーか、そんなにたくさんあるわけじゃないんだから、
環境設定ぐらいひととおり見てみようよ。
311名称未設定:2011/01/07(金) 22:56:40 ID:h0aHthkU0
OS10.3.9です。
Classicを起動しようとするとQuicktimeのバージョンが古いと言って来ます。
もう少し当たらしめのをインスト−ルしようと思うのですがClassicとか
それ用のQuicktimeはハードディスクのどの階層、フォルダにあるのでしょうか?
検索かけてみましたがどれがどれだかよく分かりませんでした。
宜しくお願いします。
312名称未設定:2011/01/07(金) 23:11:26 ID:f/eG1tlL0
>>311
>Classicとかそれ用のQuicktimeはハードディスクのどの階層、フォルダ
OS9のシステムの入ったフォルダの中を探してごらん
ClassicはOS Xが起動している状態でOS9を起動させる為のエミュレーターみたいなもの。
Classicで使うQuickTimeはOS9のシステムフォルダと同じ階層のアプリケーションフォルダの中にあるはずだ。
つーか、OS9を使わなくなてかなり経つので若干うろおぼえ気味だけどな。
313名称未設定:2011/01/08(土) 00:09:57 ID:EQgp3pK70
>>311
本来Classicを起動する事とQuickTimeのバージョンには何の関連性も無い筈だから多分
メッセージが間違ってる可能性がある。何をしようとして、どうしたのか、そしてどういう
メッセージが出たのか、詳しく書いてみるべし。
314名称未設定:2011/01/08(土) 03:34:59 ID:ukiXb9TfP
>>312
案の定Wikipediaの丸暗記か
315名称未設定:2011/01/08(土) 07:35:33 ID:yztlqlhd0
>>312
QTはPlayerじゃなくて機能拡張フォルダ内のエクステンションの方
316名称未設定:2011/01/08(土) 08:27:59 ID:DdwB6wdl0
>>311
>Classicを起動しようとするとQuicktimeのバージョンが古いと言って来ます
別に古いままでも特に問題はないが、
その警告文を出さないようにするには
単純に↓をダウンロードしてインストールすればOK
http://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/quicktime603formac.html
317名称未設定:2011/01/08(土) 08:41:34 ID:it4NUfl+0
数年前のOSXの写真を見てると
デザインが金属っぽいんですが
今のOSXをそういうデザインにカスタムする方法ってありますか?
なんかあれ、とてもかっこいいっす!
318名称未設定:2011/01/08(土) 10:04:25 ID:Cod3Wwr+0
>>317
↓でやれ
Mac OSX カスタマイズ総合スレッド 3回目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1235319087/l50
319名称未設定:2011/01/08(土) 14:50:28 ID:chAqtqeE0
>>317
今のMacOS X10.6はそれ以前とは違ってカスタマイズの方法が見つかってないので無理じゃないかな。
320名称未設定:2011/01/08(土) 17:28:18 ID:nmJtFB/F0
ユーザ名に大文字を使ってもいいのでしょうか?
321名称未設定:2011/01/08(土) 17:43:39 ID:c8Fg/XBM0
ときどき全角文字を大文字っていう子いるね
322名称未設定:2011/01/08(土) 20:34:58 ID:gIvvYIdi0
逆に全角大文字打てない奴いるよね
323名称未設定:2011/01/08(土) 20:47:02 ID:QZRGNzv/0
質問があります。
macbookでOSは10.4.11、intelプロセッサです。
ほぼ15分おきに、ベルを鳴らしたような「チーン」という音が鳴ります。
この現象が起きるのはほとんど夜中の寝る前が多く、一年程前から続いています。
デスクトップ上で確認できる範囲では、見慣れないソフトが起動している、
といったことはありません。
この現象についてご存知であったり解決方法がわかる方、ご教示願います。
324名称未設定:2011/01/08(土) 21:28:30 ID:mL7aDD460
>>323
コンソール.app起動して、音がなった時間におきたイベントログをみる
325名称未設定:2011/01/08(土) 21:55:39 ID:QZRGNzv/0
>>324
了解しました。今度音が鳴った時に見てみます。
その時にまた報告しますね。ありがとうございます。
326名称未設定:2011/01/08(土) 21:56:49 ID:3jMJ+AND0
1年よく我慢してたなw
327名称未設定:2011/01/09(日) 03:59:56 ID:BzJUA51g0
ブラウザ複数画面立ち上げて、画面切り替える時にはWinでAlt+tabで切り替えしてたが、Macではどうするんでしょうか? アプリの切り替えはCommand+tabで出来るけど。。
328名称未設定:2011/01/09(日) 04:04:18 ID:5yHl7cn/0
Exposéで全ウインドウ出せば
329名称未設定:2011/01/09(日) 05:06:15 ID:BzJUA51g0
>>328
やはりそうですよね
ありがとうございました
330名称未設定:2011/01/09(日) 07:58:03 ID:PwqBlh410
>>329
command + tab でアプリに切り替えた後 command + (fn) + f1 で
複数ウインドウを開いているアプリの場合、ウインドウが切り替えられる

Exposéになれたほうが早いかも
331名称未設定:2011/01/09(日) 08:36:41 ID:XrU3xe9V0
>>329
アプリ単位のポゼだよ。全アプリのポゼじゃなくて。
332名称未設定:2011/01/09(日) 08:39:51 ID:Ur99D2d10
2007年IntelポリカボiMac 2007年 MacOS10.6を使用しています。
Air Mac Expressも2007年に購入しています。

iTunesで音楽ファイルを再生させてAirMacExpressに無線で飛ばして、
光出力で音楽を聴いている者です。ところが、Mac Box SetでOSを
10.4から10.6に変更してから、音楽再生にノイズが乗るようになりました。
また音質も低下しました。

そこで、有線LANでAirMacExpressに繋いで再生することを試して
みたいのですが、どうしても有線LANで繋ぐのはイレギュラーらしく
何度やっても失敗するので教えて頂きたく、書き込みします。

どなたか教えて下さい。

333名称未設定:2011/01/09(日) 08:51:47 ID:ilJgLcn70
2ch ヘッドラインニュースBBY(一覧性が秀逸)http://headline.2ch.net/bbynews/

どんな難解ニュースでも掲示板の書き込みを読んで簡単に理解。
ニュースを勢い順にカテゴリー別で表示する"2NN"(2ちゃんねるニュース速報+ナビゲーター)もどうぞ。
334名称未設定:2011/01/09(日) 11:35:56 ID:ZjVIO0J80
デジタル音声データ伝送にノイズが乗るのか。
厳密には0と1しか送ってないのにそれはおかしいね
アナログ出力だったらわかるんだけど。
335名称未設定:2011/01/09(日) 11:59:33 ID:Evyt47Rp0
>>332
ケーブルをカテゴリ7でシールド効果高いのに変えてみたら?
336311:2011/01/09(日) 12:41:53 ID:FgH2HWMK0
回答して下さった方々ありがとうございます。
OSXにClassic用の9が入ってるだと勘違いしてました。
教えていただいたリンクのをダウンロードしてインストールしたら
解決しました。
337名称未設定:2011/01/09(日) 14:09:19 ID:vd7Lp8k+0
>>332
とりあえず、↓
ttp://allabout.co.jp/gm/gc/2438/


アップデートの頃に何か変えた事無い?
重いアプリを常に動かしてるとか、
無線LAN環境を置いてる位置を変えたとか
電気機器の配置変えたとか。
338名称未設定:2011/01/09(日) 14:20:07 ID:+wn96+ed0
2台のマックを同じ外付けHDDでそれぞれタイプマシンでバックアップとりたいのですが、
その場合、パーティションで区切った方がいいのでしょうか?
339名称未設定:2011/01/09(日) 14:44:25 ID:XtjmiVKs0
質問したいのですが、今日10.6が届いてインストールしたいのですが
そのままインストールしてもかまわないのでしょうか?
何か注意することはありますでしょうか?
macbook proでOSは10.4.11、intelプロセッサに10.6をインストールしようと思っています。
340名称未設定:2011/01/09(日) 17:27:35 ID:YAZH8xK10
CDについて質問させてください。

CDを挿入してitunesで再生しようとしたところ、曲名や演奏者は表示されるものの再生しようとしてもレインボーマークが出て曲が始まりません。
リッピングもしたいのでXLDで取り込もうとしても、CDの読み込みが始まりません。

このようなときどのような対応が可能なのでしょうか。

環境は2010 mac miniでOSはSnow leopard10.6.6です。
CDはごく普通のCDで、数枚試していますが上記同じ症状が出ています。

よろしくお願い致します。
341名称未設定:2011/01/09(日) 17:44:52 ID:UUybdd+m0
初期化について質問させて下さい。

当方、Mac OS X 10.4.11を使っていて初期化をしたのですが、
bootcampして作ったwindowsのデータが残ったままで困っています。
デスクトップ上にあるUntitled(bootcampで作ったwindows領域)を完全に削除するやり方をどなたか教えて下さい。
初期化したのにも関わらず、未だaltキーを押して起動すると、
windows移行でき、しかもデータが残っていて困ります。
どなたかアドバイス頂ければ助かります。
342名称未設定:2011/01/09(日) 17:51:16 ID:MuJS/PFG0
質問です。
MacBook Pro "mid 2010" (os 10.6.5)を新規購入しました。
外部HDDに『OS10.5.8 leopard』の起動ディスクを入れ、起動させたいのですが、
起動音→灰色アップルマーク以降に進まず、起動できません。
Macは購入時に入ってるバージョン以下のOSはインストールできないようですが、
本件の様に外部HDDの起動ディスクからの起動も無理でしょうか?
ご助言ください。よろしくお願いします。
343名称未設定:2011/01/09(日) 18:06:51 ID:lf+CJnU10
>>342
無理です
344名称未設定:2011/01/09(日) 19:41:01 ID:UUybdd+m0
341で質問させて頂いたものですが、
色々調べてみたのですがわからないことだらけでして、どなたか助けて下さい!!

bootcampアシスタントを使ってwindows領域を削除すれば良いとのことなのですが、ユーティリティフォルダのなかにbootcampアシスタントが見当たりません。
恐らく初期化しときに削除してしまったからだと思います。
他に何か方法はございませんでしょうか??

ちなみにディスクユーティリティより削除もしようとしたのですが、
所有権が有効というところがいいえとなっており、削除することもできません。
数日後には友人に渡さなければいけないものでして、
どなたか詳しくお教え下さいませ。。。
345名称未設定:2011/01/09(日) 19:51:39 ID:n2zJsh8G0
>>344
付属してたOSの入ったCDから起動してディスクユーティリティでボリュームの消去
346名称未設定:2011/01/09(日) 20:15:10 ID:UUybdd+m0
>>345
ありがとうございます。
恐縮ですが、macのデータはそのまま残しておいて、
windowsだけ完全に削除する方法はございませんでしょうか??
347名称未設定:2011/01/09(日) 20:22:39 ID:n2zJsh8G0
>>346
確かLeopardかSnow Leopardのインストールディクなら出来たはず
Tigerは無理
348名称未設定:2011/01/09(日) 20:39:13 ID:UUybdd+m0
>>347
ありがとうございます。
Leopardのインストールディスクでしたら別のMACを買った時のがあるのですが、
それでも大丈夫でしょうか??やり方などわかれば教えて下さいませ。。。
349名称未設定:2011/01/09(日) 21:05:33 ID:n2zJsh8G0
>>348
ほかの機種に付属のインストールディスクからは起動できなかったと思いますが。
もう1台Macを持ってるのならFireWireケーブルでMacを繋いでLeopardの方にマウントして
ディスクユーティリティでパーティションタブからWinのボリュームを選択して-をクリックして削除できます。
350名称未設定:2011/01/10(月) 02:14:41 ID:xrUmjNRT0
>>323
Mac関係無くて隣の坊さんが原因
351名称未設定:2011/01/10(月) 05:09:50 ID:f319J1xS0
簡単に書くから後はググりまくって分からない事が出てきたら聞いてね

>>338
mac毎にフォルダーが作られるから分けなくても大丈夫だったと思う

>>339
他のHDDにバックアップとってクリーンインストールしなされ

>>340
他の音楽再生プレーヤアプリでは?
異常動作が起こったら、他のアカウントを作ってやってみてどうなの?
それで駄目ならアクセス権の修復、PRAMリセット、セーフブートを試してみてからスレで質問する事にしてください
352名称未設定:2011/01/10(月) 09:24:31 ID:/8MpW5Ni0
iMacOS10.4の内蔵ハードディスクが壊れて起動できなくなってしまいました。
ググってiMac内蔵ハードディスクを自分で交換するのは無理と思いました。
さらに悪いことに、MacOSのインストールDVDをなくしてしまっていることに気づきました。
どうすれば良いでしょうか?アップルストアにiMacを抱えていけば何とかなりますかね?
353名称未設定:2011/01/10(月) 10:16:06 ID:MxIgZs3I0
>>>349
ご丁寧にありがとうございます。
今から試してみます。
わざわざ、すみません。
354名称未設定:2011/01/10(月) 11:48:20 ID:U31ZoSrx0
>>352
おまいは何をどうしたいんだよ。
355名称未設定:2011/01/10(月) 11:57:28 ID:gYwlYTds0
>>352
HDDが壊れていると認識出来ているなら交換する以外選択肢は無い。
インストールディスクが無くなったなら新たに購入する以外選択肢は無い。

Apple Storeに持ち込めば直してくれるけど、当然HDDの交換費用もディスク購入費用も必要。
ってインストールディスクなんてどうやれば無くす事が出来るのか教えてほしい。
356名称未設定:2011/01/10(月) 12:01:26 ID:3RRn0snW0
10.6.6
メモリ4から6GBに増設しようとし、
どうやらメモリ自体が不良だったらしくMac自体が起動せず、断念。
そして昔のメモリに差し替えて起動してみると、
itunes とskypeがquicktime 7を入れないと起動できませんと表示される。
SnowLeopard DVDディスクからquicktime7入れる。
しかし同様の表示がでて、iTunes、Skypeともに起動できず。
なぜ、?
助けて〜
357名称未設定:2011/01/10(月) 12:43:44 ID:jKJgBM7M0
>>356
ソフトウェアアップデートはかけて見た?
358名称未設定:2011/01/10(月) 12:50:37 ID:l9XKjM8U0
SandyBridgeの入ったMacはいつ発売でしょうか?
359352:2011/01/10(月) 14:00:56 ID:/8MpW5Ni0
>>354-355
ありがとうございました。

古いiMacの壊れた内蔵ハードディスクを交換して、また普通に使えるように
したかったのです。インストールDVDは捨ててないはずなのに、なんど調べても
部屋から見つからず、絶望的になりました。

アップルストアにiMacとSATAの交換用HDDを持参して直してもらおうと思います。
アップルストアでのインストールDVDのスペアはあるのか、交換の金額はいかほどか、
お伺いしたかったのです。

iMac小さく見えて意外に重いです。田舎からiMacを担いでアップルストアのある
都会まで出ていくのに一苦労です。
360名称未設定:2011/01/10(月) 14:08:56 ID:pHGR2zSa0
>>359
>アップルストアにiMacとSATAの交換用HDDを持参して直してもらおうと思います。

それ無理
361名称未設定:2011/01/10(月) 14:16:29 ID:gYwlYTds0
>>359
保証期間内でディスクに傷が最初から入ってたいのなら、コピーしたようなディスクを送ってくれるだろうけど、無くしたとか割れたとかなら当然有償。

>アップルストアにiMacとSATAの交換用HDDを持参して
って以前もどこかでApple StoreでSSDを持参して入れて貰った人いたけど、本当にそんな事してくれるのか?

なら自前でパーツを購入して手間賃払ってもやってもらった方が安いし保証もきくよな。
362名称未設定:2011/01/10(月) 14:18:55 ID:LbE/pOr10
>>351

ありがとうございます
363352:2011/01/10(月) 14:23:49 ID:/8MpW5Ni0
>>360
ということはHDDアップルストアが用意したブツを入れないと
いけないということですね。市場価格よりそんなに高くないと
いいのですけど。2万、いや往復の交通費も掛かるので、1.5万
以内に(インストールDVD代,HDD代,工賃)収まって欲しい
です。無理か・・・。

どうしても新しいiMacが欲しくなってしまうのが・・・。
しかし、次のOSで現行のアルミiMacがフルモデルチェンジするまでは・・・、
と心に決めているので、なんとか貫き通したいと思います。

364名称未設定:2011/01/10(月) 14:34:43 ID:u1I9KMW30
>>363
保証期間過ぎてるなら、修理はアップルストアの専売特許じゃないぞ?
つーかintel iMacならHDD交換の工賃は絶対1万2、3千円とられる。

安く済ませたいなら工具用意して自分でやったほうが一番。
365名称未設定:2011/01/10(月) 14:39:58 ID:jKJgBM7M0
>>363
新製品発売までのツナギなら、外付けHDからの起動でも良いんじゃない?
366名称未設定:2011/01/10(月) 14:43:35 ID:gYwlYTds0
>>363
Mac OS X 10.4だけでヤフオクでも5000円からアマゾンだと2万円弱。
HDDは容量によるけど1TBで現行iMacに入ってるのと同程度なら5000円〜
工賃1万。安く買えても最低2万。
まさかApple Storeにパーツ持ち込みで作業をしてくれるはずもなく、修理となれば工賃はともかくパーツ代は倍以上はかかるでしょ。

15000円なんかで到底むりだし、10.4の入ってるMacにそれ以上の額を払って修理する価値があるかどうか。
367352:2011/01/10(月) 14:57:25 ID:/8MpW5Ni0
>>364-366
毎回ありがとうございます。
ちょうど、ブートOKのFireWire接続のHDDを持っているので、
外付けHDDからの起動にしたいと思います。
インストールDVDがないと出来そうにないので、昔のマックの
インストールDVDを買えるか、アップルストアに問い合わせてみます。

保証は切れているので、こうなったら、トルクスレンチでバックリ開けて
自分で修理してみようかと、修理代の高さのせいで、勇気も湧いてきました。
368名称未設定:2011/01/10(月) 15:45:39 ID:3RRn0snW0
>>357
それは数回やってみましたがすべて最新ですと出ますね。
これは参る;;;;
369名称未設定:2011/01/10(月) 16:24:39 ID:MxIgZs3I0
>>349
再度質問させてください。
マウントして、ディスクユーティリティーをクリックしようとすると以下のようなメッセージが出てクリック出来ません。

「アプリケーション ディスクユーティリティ.app のこのバージョンは、
このバージョンの Mac OS X では使用できません」
ディスクユーティリティ.app 10.5.8が使用されています。

この場合、何か方法はございませんでしょうか??
370名称未設定:2011/01/10(月) 16:49:22 ID:iQ2fw13z0
>>369
横レスだが、修復するMacをターゲットディスクモードにして、もう一台のMacの外付けHDDとして
繋げば修復出来るんじゃなかろうか。
371名称未設定:2011/01/10(月) 16:58:36 ID:y72D+9FMP
機種:MacBook 207J/A
OS:OS X 10.6.6

Better Touch Toolでマルチタッチのアクションを変更しています。
Firefox使用時に、4本指の横へのスワイプを前後のタブの移動に使用したいのですが
デフォルトの「プロセスの切り替え」と動作がダブってしまいます。
このプロセス切り替えのジェスチャーをFirefox使用時、もしくは常に無効にできないでしょうあk?
できればFirefox使用時のみにしたいのですが・・。

よろしくお願い致します
372名称未設定:2011/01/10(月) 17:03:48 ID:iQ2fw13z0
>>369
間違えた。Tigerのシステムではそのディスクユーティリティは使えないという事だから
Leopardで起動出来るMacが必要。
373名称未設定:2011/01/10(月) 17:17:03 ID:LLT7AZ830
>369
発想を変えてみる
外付けのHDDがあるのなら、
内蔵HDDのクローンを外付けHDDに作って(Windows領域は無視される)
外付けから起動して内蔵に書き戻せばOK
374名称未設定:2011/01/10(月) 18:38:11 ID:O/nRiS980
>>371
デフォルトの4本指の操作のチェックを外して
BTTのSelect ApplicationでGlobalとFirefoxに分けて設定し直せば
Firefoxウィンドウがアクティブな時はFirefoxの設定が優先される
375名称未設定:2011/01/10(月) 20:52:05 ID:hxm1Bdw00
Mac OS 10.5.6 LeopardでATOK2009がいんすとーるできましたっけ?
376名称未設定:2011/01/10(月) 20:52:26 ID:MxIgZs3I0
>>370、372、373
ありがとうございます。
取り急ぎ、やってみます!!
377名称未設定:2011/01/10(月) 22:11:16 ID:28HVIeRS0
既出だったらすまんのだが。
雪豹で
ターミナルからdsclコマンドを使い
新規ユーザを作成
RealNameとNFSHomeDirectory,UniqueIDだけ設定
これで作ったアカウントからプログラムを走らせると、ホームディレクトリが
/var/empty/から始まるようになってしまうんだが。
どうしたら他の一般ユーザーのように扱える?
システム環境設定->アカウントからも見えない。
同名で作ろうとすると既存の名前といわれる。
えらいひとたすけて!
378名称未設定:2011/01/10(月) 23:18:50 ID:y72D+9FMP
>>374
出来ました。ありがとうございました。
379名称未設定:2011/01/11(火) 01:19:01 ID:5Qtilq2i0
macbook air を買って使っております。
隣の家だと思うのですが、
「FON_FREE_INTERNET」という
セキュリティのないアクセスポイントがあって
自宅のアクセスポイントよりも先に繋がってしまいます。
ここに繋がらないような設定をしたいのですが、
どういった方法がございますか?
なお、ネットワーク環境設定の詳細では、
「FON_FREE_INTERNET」は一番下にしております。
380名称未設定:2011/01/11(火) 06:15:10 ID:Rm0WhBqb0
>>379
使ったことのあるネットワーク から削除しろよ
あと削除したあとは「新しいネットワークに接続することを確認」には必ずチェックいれといて次からFONが表示されてもOKを押すな

ネットワーク環境 : 自動 をクリックして「ネットワーク環境を編集」でネットワーク を新規につくってもいいがな
381名称未設定:2011/01/11(火) 10:29:02 ID:Vf7ZSEEA0
質問があります。
メニュー項目の多いアプリケーションを使用していると、右上のアイコンの一部が隠れてしまうため、
普段使用しないアイコンを非表示にしてスリム化しようと思うのですが、
メニューバーの右上のEthernetアイコンを非表示にすることってできますか?
システム環境設定では、AirMacアイコン等は表示/非表示選べるのですが…

環境はMacBook(early2008)、OS X 10.6.6です。
382名称未設定:2011/01/11(火) 11:07:00 ID:wLA3t8Hd0
Sandy っていつ出るんだ?
383名称未設定:2011/01/11(火) 11:09:31 ID:KjVdorhO0
>>381
コマンドキー押しながらメニューから引っ張り出して放すとアイコンが消えます。
再び出したいときはPPPoEのところで。
ttp://docs.info.apple.com/article.html?path=Mac/10.6/jp/8535.html
384名称未設定:2011/01/11(火) 11:43:37 ID:e5kay+V40
>>381
FruitMenuでアプリ名をアイコンにするのもいいよ。
385名称未設定:2011/01/11(火) 12:09:19 ID:aiRxEsG00
夜フクロウを起動したとき最新ツイートが一番上になるように表示されるのですが、未読部分の最初で
表示させられないでしょうか
386379:2011/01/11(火) 13:54:32 ID:5Qtilq2i0
>>380
できました。
ありがとうございますた。
387名称未設定:2011/01/11(火) 15:19:55 ID:Vf7ZSEEA0
>>383
できました!ありがとうございます。

>>384
FruitMenu、なんだかすごいですね。
でもシェアウェアか…検討してみます。
388名称未設定:2011/01/11(火) 18:31:46 ID:aiRxEsG00
キーボードのF11,F12で音量をコントロールできますが、アプリの音量を変えてくれたほうが、自然な気もすんですが。どうでしょう
389名称未設定:2011/01/11(火) 18:44:33 ID:EoDImoop0
たとえばどういう利点が?
390名称未設定:2011/01/11(火) 19:00:56 ID:aiRxEsG00
>>389
system側を弄られるとわけわからなくなります。なりません?あくまで、その場に合わせて変えるんだから
浅い方を変えられるようにしてほしい
391名称未設定:2011/01/11(火) 20:47:40 ID:2BiEe3d20
音の劣化を防ぐには
ソフト側は常に100%、あとはハードの音量を調整が自然だと思うけどどうだろ?
392名称未設定:2011/01/11(火) 20:54:30 ID:yxCy+2ZD0
>>391
そうなんですか。やってみます。2箇所でいじれるからややこしかったんですぅ
393名称未設定:2011/01/12(水) 00:36:11 ID:OprUPMZ10
今の方式の利点を考えると、
音出すソフトが複数走ってるときにF9でミュートしても
手前のやつしかミュートされなかったりしたら困る気はする
394名称未設定:2011/01/12(水) 00:47:59 ID:GgXmhbDX0
きっと公衆の面前で、エロゲー起動時のブランド名を二次元妹に大音量でしゃべられたんだろうな
395名称未設定:2011/01/12(水) 00:57:54 ID:WLVNWBxn0
そんな羞恥仕様なのか >>エロゲー

つーか、それはドザの話でないの?

Macで所謂日本仕様のアニメ画エロゲーがあったのなんてOS9の頃では?
396マイティマウス:2011/01/12(水) 04:42:12 ID:A+jkU7X10
Intel Core搭載の初期iMac OSX10.4.11の者です。
付属のマイティマウスが断線してしまい使えなくなりました。
新規のマウスをさがしていますが、同じマイティマウスは評判の通りスクロールボールが
すぐ使えなくなるので、あまり購入したくありません。
新型のマジックマウスはOSが対応しておりません。

サードパーティで使い勝手がよいマウスはないでしょうか。
できれば、マイティマウス(4800円)より安くて、スクロールボールが私の
使用してるMacでも使用可能だとありがたいです。
ないようでしたら、またマイティマウスを買うしかありませんが。

深夜or早朝に誠にすいませんが、お教え願えたら幸いです。
よろしくお願い致します。

397名称未設定:2011/01/12(水) 07:35:15 ID:WLVNWBxn0
USB接続の製品なら、なんでもいいだろ。好きなのどーぞ。
398名称未設定:2011/01/12(水) 09:53:41 ID:yvWJIR0s0
携帯経由でネットする時にパケット利用料金をできるだけ少なくできるように
キャッシュを最大利用してくれるプロキシみたいなソフトないですか
399名称未設定:2011/01/12(水) 10:06:09 ID:J0KpCktW0
2箇所もあるから、iTunesAlarmの起きる時の音量がなかなか旨く設定できないんだよん
400名称未設定:2011/01/12(水) 15:13:44 ID:J0KpCktW0
夜フクロウで写真を投稿するとき、iPhotoのライブラリから直接選べないんですが、方法がまちがえてるんでしょか
401名称未設定:2011/01/12(水) 15:33:25 ID:uw8G6gcq0
Windowsがうまく使いこなせないじいちゃんが居るんだけどMac勧めて大丈夫かな?
402名称未設定:2011/01/12(水) 15:53:17 ID:RcEbEEzj0
iMacの10.6.4を今日納品されました。
ユーチューブが見られません。
Flash Playerをダウンロードしましたがやっぱりだめ。
そもそもうまくダウンロードできているのかからわからない。
何がどうなっているのか、考えられる原因と解決方法を教えてくください。
403名称未設定:2011/01/12(水) 15:58:06 ID:KRIgz0wQ0
>>402
どう見れないのか書かないとみんなに伝わらないよ。
404名称未設定:2011/01/12(水) 16:01:17 ID:E7XJ4lkV0
たびたび、初心者レスで恐縮です。

tiger(10.4.11)からsnow Leopard(10.6)にバージョンアップしたいのですが、
クリーンインストール後、snow leopardのアップロードディスクを入れても、
OS10.5が入っていないという理由からインスートルができません。
これは何か特別なやり方があるのでしょうか??
もしくは、新たにsnow leopardのインストールディスク(3300円)を購入しなければならないのでしょうか??
どなたか教えて下さいませ。
405名称未設定:2011/01/12(水) 16:07:38 ID:zry4AwZu0
>>402
実はFlash Playerをダウンロードしただけでインストールしていない
ブラウザのJavaScriptをオフってる
会社のポリシーとしてYouTubeへのアクセスが禁止されている
406名称未設定:2011/01/12(水) 16:08:12 ID:E7XJ4lkV0
>>404
アップロードディスクはアップグレードDVDの間違いです。
407名称未設定:2011/01/12(水) 16:08:30 ID:zpd/MUiC0
>>404
何をもってるのか書け
snow leopardのアップロードディスク >そんなものはこの世に存在していない
408名称未設定:2011/01/12(水) 16:10:07 ID:rEC6kO2k0
>>404
3,300円のはLeopardからのアップグレード用
TigerからはMac Box Setを買うのが正解
http://store.apple.com/jp/product/MC680J/A?fnode=MTY1NDAzOA&mco=MTk0MjIyNzc
409名称未設定:2011/01/12(水) 16:10:24 ID:E7XJ4lkV0
>>407
Upgrade DVDを持っています。
410名称未設定:2011/01/12(水) 16:12:37 ID:rEC6kO2k0
>>409
それって自分の使ってるMac用じゃないだろ?
どうやって入手した?
411名称未設定:2011/01/12(水) 16:12:43 ID:zpd/MUiC0
>>409
Upgrade DVDが そもそも3300円なんだが
お前さんは何をどこから入手したんだ?
412名称未設定:2011/01/12(水) 16:17:04 ID:E7XJ4lkV0
>>410、411
去年買ったもう1台のmacの時に1000円くらいで購入したものになります。
こちらだと使えないのでしょうか??
413名称未設定:2011/01/12(水) 16:18:53 ID:zpd/MUiC0
>>412
やれやれ
できたとしてもライセンス違反でアウト
414名称未設定:2011/01/12(水) 16:19:17 ID:rEC6kO2k0
>>412
機種専用のupgrade Diskなので他の機種では使えないしライセンス違反
415名称未設定:2011/01/12(水) 16:21:10 ID:E7XJ4lkV0
>>413>>414
無知な自分が恥ずかしいような質問にお答え頂きまして恐縮です。
それでは、新たに3300円のアップグレード DVDを購入すればできるのでしょうか??
416名称未設定:2011/01/12(水) 16:30:14 ID:zpd/MUiC0
発売当初のSnow Leopard(Leopardユーザ向け)3300円アップグレードディスクではTiger 搭載のIntel Macならインストール自体はできていた。
(ただしEULAに違反)
しかし、今発売中の Snow Leopard(Leopardユーザ向け)3300円アップグレードディスクでもできるかどうかは知らないし、インストールして使用することはEULA違反であるからこれ以上答えを求めるな
ttp://www.computerworld.jp/topics/apple/160229.html
417名称未設定:2011/01/12(水) 16:32:48 ID:E7XJ4lkV0
>>416
そうですよね。
申し訳ございません。
418名称未設定:2011/01/12(水) 16:34:36 ID:KRIgz0wQ0
>>415
いや、新たに同じ物を買うんじゃなく、

Mac OS X Snow Leopardへのアップデート方法
http://www.apple.com/jp/macosx/specs.html

Mac OS X v10.4 Tigerからのアップグレード。
「Mac OS X v10.4 TigerがインストールされているIntelプロセッサ搭載Macをお使いのお客様は、Mac Box Setをご購入ください。」

って事なので、君の持ってる3300円のはMac OS X 10.5 Leopard --> Mac OS X 10.6 Snow Leopardへのアップグレード用で、Mac OS X 10.4 Tigerには使えない。

Mac Box Set
http://store.apple.com/jp/product/MC680J/A?fnode=MTY1NDAzOA&mco=MTk0MjIyNzc

こちらが必要。
419名称未設定:2011/01/12(水) 17:05:39 ID:E7XJ4lkV0
>>418
おれ、昨日3300円のやつ買ったができたぞ。
つーか、417が持ってるディスクは機種専用だから出来なかっただけだろ。
420名称未設定:2011/01/12(水) 17:08:01 ID:rEC6kO2k0
自演失敗か?
421名称未設定:2011/01/12(水) 17:18:38 ID:KRIgz0wQ0
>>419
出来たぞ!って自慢されても困るが…
内容に間違いがあり文句があるなら私ではなく、Appleに言ってください。そのためにわざわざ公式サイトの文章をコピペしたので。


422名称未設定:2011/01/12(水) 17:18:55 ID:3PuEwCoa0
これは恥ずかしい
423名称未設定:2011/01/12(水) 17:20:25 ID:J0KpCktW0
ドックのAppStoreアイコンに1とでてるんですがなんしょか?
424名称未設定:2011/01/12(水) 17:25:54 ID:KRIgz0wQ0
>>423
アップデートが来てるんじゃない?
Twitter来てるし。
425名称未設定:2011/01/12(水) 18:01:41 ID:J0KpCktW0
>>424
ありがとう。Twitterでした。
426名称未設定:2011/01/12(水) 18:58:15 ID:voG75s8c0
Mac OS X Lion

Mac OS Xの最良のアイデアをiPhoneが受け継ぎ...
その8度めのメジャーリリース。

歴代7つのメジャーOSバージョンって何?
漢字Talk 6.0.7辺りから数えてかな?
427名称未設定:2011/01/12(水) 19:00:43 ID:rEC6kO2k0
>>426
10.0
10.1
10.2
10.3
10.4
10.5
10.6
10.7 Lion
八番目だろ
428名称未設定:2011/01/12(水) 21:26:56 ID:SQ9rMarB0
>>426
>漢字Talk 6.0.7辺りから数えてかな?

漢字TaklはSystem 7以降じゃないか?
429名称未設定:2011/01/12(水) 21:58:36 ID:sPMFqCBW0
またお前か
430名称未設定:2011/01/12(水) 22:34:30 ID:90ct71fK0
OSは10.6.6
症状はメニューバーに赤字で××B/sその下に緑字××B/s (××のところは数字)
それぞれの横には上矢印と下矢印が表示している
設定した覚えないし、アイコンもっていっても反応なし
ウイルスバリアx6をアップデータして再起動したら表示するようになった
消したいのだけど消えません。わかる人いますか?
431名称未設定:2011/01/12(水) 22:54:31 ID:UasuhgYM0
>>430
そういうときはスクリーンショットをつけると判りやすい
システム環境設定にMenuMeters かiStat menus というのがあったりしない?
432名称未設定:2011/01/12(水) 23:05:24 ID:k7fzZn2D0
VMwareでのATOKライセンスについて

一般的なことですいません
VMawreでMacとWinを同時起動した場合、
ATOKはMacとWinの両方のライセンスが必要ですか?
当たり前すぎて調べればすぐ分かると思ったのですが、
"vmware fusion atok ライセンス"などでググっても見当たりません。

現在はMBP2010、OS Xスノレパ、Win 7 64bitをブーキャンしてます。
VMwareはまだ購入していません。ATOK 月額 for MacとATOK 2008 for Win使用中。
433名称未設定:2011/01/12(水) 23:23:31 ID:rEC6kO2k0
>>432
MacとWinそれぞれライセンスが必要
MacでもWinでも1ライセンスで10台(うろ覚え)迄インストール可能
(インストールしても複数のマシンで同時にATOK使ってはダメ)

こういう場合はVMwareは関係なくATOKのライセンスを熟読する
434名称未設定:2011/01/12(水) 23:24:02 ID:yCPoa7xM0
435名称未設定:2011/01/12(水) 23:44:01 ID:k7fzZn2D0
ありがとうございます。
Win版はメインのデスクトップと(ブートキャンプしている)サブのノートと
両方に同じATOK 2008を入れています。

プラットフォームが違うとやはり別ライセンスですよね。
じゃなきゃATOK Win + Macのセットが販売されるはずがない。

リンク先のライセンスについても確認しました。ありがとうございます。
ライセンスの組み合わせはこれから検討します(すれ違いになりましたが)
436名称未設定:2011/01/12(水) 23:57:00 ID:g0sZiWYa0
>>431
システム環境設定にMenuMeters かiStat menusとかはありません
MenuMetersにそっくりなのでそんなたぐいのソフトと思います
写真貼付けの仕方が分からないのでまた今度やり方確認して
貼付けます。ありがとうございました
437名称未設定:2011/01/13(木) 00:04:01 ID:l+ItJ1US0
>>436
http://bjango.com/mac/
こんなのを購入して、コマンド+シフト+3 or 4などでスクリーンショットを撮って
http://www.rupan.net/uploader/ こんなとこにアップしてアドレスを貼付ける。
438名称未設定:2011/01/13(木) 00:06:44 ID:z+7MTGnV0
>>436
俺のも出るようになったよ。
間違いなくvirusbarrier関連のもの。
アクティビティモニタから強制終了しても再起動になるだけで、
一向に消えてくれないから俺も困った。

誰か特定のプロセスを完全に停止する方法知ってたら教えてください。

俺の場合は10.6.11にしたとたんにvirusbarrierhが暴走して止まらなかったから、
改めて10.6.10を入れ直した。
439名称未設定:2011/01/13(木) 01:23:34 ID:AYMlWe4H0
VirusBarrier X6→環境設定→トラフィック
を隈無く見てみよう。お幸せに。
440名称未設定:2011/01/13(木) 01:34:53 ID:z+7MTGnV0
>>439
ありがとう。再インストールしたらみてみる。

ただ俺が不幸せなのは virusbarrierh が暴走して止まらないからなんだけれども、
そういうことは起こってない?
こちら固有の問題なのか、他にも起こってる人がいるのか知りたいので、
できれば教えてください。
441名称未設定:2011/01/13(木) 14:18:37 ID:xla48jPJ0
Macの定期メンテナンスって具体的に何をやってるんでしょうか?

ググっても深夜に実行するように設定されてて、Onyxなどで手動で実行できます、みたいな当たり前のことしかわかりません。
442名称未設定:2011/01/13(木) 14:52:21 ID:iMCbOhXY0
iPhone5が出たとき速攻で手に入れる方法教えてください
443名称未設定:2011/01/13(木) 15:28:20 ID:TsE0NDNX0
>>441
Snow Leopard 使ってるなら、ターミナルで
less /etc/defaults/periodic.conf
less /System/Library/LaunchDaemons/com.apple.periodic-{dai,week,momth}ly.plist
とか、
man periodic.conf
とかやってみる、なんてどうでしょう。
444名称未設定:2011/01/13(木) 15:30:37 ID:TsE0NDNX0
>>441,443
man periodic も追加。
445名称未設定:2011/01/13(木) 15:57:24 ID:EECLZLXG0
>>440
こちらは特にトラブルはないよ。

446名称未設定:2011/01/13(木) 16:48:28 ID:jX9nhT8C0
ここってMacの周辺機器について聞いてもいいの?
それとも専用スレある?
447名称未設定:2011/01/13(木) 17:01:41 ID:OxPy0z380
>>446
取り敢えず聞いてみれば。
448名称未設定:2011/01/13(木) 19:25:57 ID:6oLcZ09e0
OS10.5.8しつもんです。

イラストレーターを使っていると
.tmpというファイルが勝手にできて消えないんですが
なにかおかしいのでしょうか?? 以前は無かったと思います。
449名称未設定:2011/01/13(木) 19:45:12 ID:27y1d3QX0
>>448
作業中のファイルの為の一時的なファイル、終了すると勝手に消えるから気にするな。
450名称未設定:2011/01/13(木) 20:20:25 ID:6oLcZ09e0
そうでしたか。ありがとうございました。
451430:2011/01/13(木) 21:50:14 ID:jkXf7jMA0
>>439
消えました。ありがとうございます
>>440
昨日は不具合発生の連続だったけど今は正常に動いてます。
そっちはどうですか?
>>431
ありがとうがざいます。なんとか消えました。当方mac暦42日目
まだまだ使い切れてないです。お騒がせしました。またなにかあったら
よろしくお願い致します
452名称未設定:2011/01/13(木) 23:58:13 ID:hdphWTOV0
新しくmacを購入し古いmacからデータを移行アシストの際のユーザーなどのチェックに
すべてチェックを入れて、ssdにデータを移行したのですが、これから下記のデータをhddに置き変えたいと考えています。
大変初歩的な質問で申し訳ありませんが、自分で調べたところ、どういうファイルをhdd側においたらいいかという事と、
いきなりターミナルでデータのコピーと削除、シンボリックリンクを張るという内容から書いてあるページしか
見つけられていないのですが、これは外付けhddへのデータの保存と同じように、
hddにいきなりフォルダをターミナルでそのままコピーしてシンボリックリンクを張ればいいということなのでしょうか。
その他注意点などありましたらよろしくお願い致します。

* Documents
* Downloads
* Movies
* Music
* Pictures
* Public
* Sites

453名称未設定:2011/01/14(金) 00:17:43 ID:MUhA2GgG0
コピーはFinderでやった方が良いんじゃないの?
最近はどうか知らないけど、俺が使ってる版のコマンド(cp -pとかdittoとか)はどれもファイル作成日時を尊重してくれない
454名称未設定:2011/01/14(金) 01:05:58 ID:gsjxAMCx0
>>453
ありがとうございます。参考にします。

all
hdd側が本当にssdに古いmacの移行しただけの状態ですので
hdd側に下準備とかって必要ありませんか?
455名称未設定:2011/01/14(金) 02:45:38 ID:0Y4b+8bC0
>>445
ありがとう。

>>451
こちらはまだ問題が発生してます。
恐らくこちらの環境固有の問題みたいですね。
456名称未設定:2011/01/14(金) 11:27:22 ID:Bv2j9zrp0
2010imac27 OSX10.6.6です。
実はデフォルト起動は32bitカーネルらしいのですが64bitで起動させるメリット・デメリットについてご教授願いますm(_ _)m
457名称未設定:2011/01/14(金) 11:31:51 ID:YkM+I6fl0
>>456
メリット、iMacには関係ないけど32GB以上のメモリが使える
デメリット、動かない又は不具合の出るソフトがまだある
458名称未設定:2011/01/14(金) 12:26:41 ID:Bv2j9zrp0
>>457
レスありがとうございます。
それではimacで64bit起動させるメリットはないのでしょうか?

ついでにもう一つ質問をさせてください。
たまに仕事を家に持ち帰るのですが、イラレとフォトショを使います。
まだimacは買ったばかりでインストールしていないのですがwindows版はCS3 mac版はCS2です。
メモリーと同時にWin7のDSP版64bitを購入しBootCampを使いWin環境を導入する予定なのですがCSはどちらのOS
にインストールしたら快適に操作出来るでしょうか?
仕事上CSのバージョンはどちらでも構わないです。
459名称未設定:2011/01/14(金) 12:38:23 ID:iXSDhnKp0
質問
OS 10.6(MacBook Pro)です。

音楽CDのコレクションを、捨てないといけなくなりました。

iTunesで読み込む、
またはデスクトップのCDアイコンを開き
中身をドラッグ&ドロップでHDDに保存する、
そういう方法もあると思いますが、

買った音楽CDと全く同じように扱えるCD-R…
…をいつでも焼けるバックアップがしたいです。
(そのCD-RをiTunesに挿れれば曲名取得とか
してくれるようなCD-R…のバックアップ)

できればMacに最初から入ってるディスクユーティリティ、
あるいは買ったToast 10 Titanium、
もしくはフリーソフトで、それは可能でしょうか。

なるべく後悔しない形でバックアップとって
CDのコレクションを捨てたいので、
よろしくお願いします。
460名称未設定:2011/01/14(金) 12:59:57 ID:JU7YIX+W0
>>459
Toast 10 Titanium
ファイル>ディスクイメージで保存
461名称未設定:2011/01/14(金) 13:06:55 ID:YkM+I6fl0
>>458
ほんの少し高速になるのがメリットみたいです
使い慣れてるOSで作業するのが快適だと思うので人によるけど
mac版CS2はUniversal Binaryじゃないので遅いし不安定なんで使いにくいと思う
462名称未設定:2011/01/14(金) 13:08:37 ID:zIJmd57I0
>>458
OSがどっちで起動してても関係なく、アプリレベルでは64bitで動ける物は64bitで動くからメリットは無いんじゃない。
463名称未設定:2011/01/14(金) 14:01:27 ID:FE2+WMbG0
>>459
早まるな。場所が問題ならCDが100枚入るナイロンバッグとかにディスクだけ入れて保管するという方法もある。
464名称未設定:2011/01/14(金) 14:57:12 ID:hQ/0R2LD0
>>460
横だけど、ターミナル開いて>df
マウント解除>diskutil unmount disk3s0
>ddコマンドで>if=/dev/disk3 of=ファイル名.iso

っていうのと同じ?
465名称未設定:2011/01/14(金) 18:03:16 ID:tl/ef12Z0
>>458
Photoshopに関しては
64bitカーネル+64ビットPhotoshopが最も早いみたいだね
http://shuffle.genkosha.com/software/photoshop_navi/cs5_features/7499.html
466名称未設定:2011/01/14(金) 21:15:50 ID:Dm2RkM6i0
homebrewのインスコ方法を教えて、エライ人
467名称未設定:2011/01/14(金) 21:21:10 ID:y/GW0Otn0
専用スレあったよ
468名称未設定:2011/01/14(金) 22:26:26 ID:UR/d9xhT0
iMac10.5.8使っています。
修理に出さなくてはいけなくなったので、万一HDDが初期化された時に備えて
Photoshop等のアプリケーションやOS丸ごとのバックアップをとりたいと思ってます。
Lacieの外付けHDDを買って来てタイムマシーンでバックアップさせたんですが、
これで初期化されて帰って来ても、アプリ等を以前の状態にもどせるのでしょうか?
他に何か設定とかしないといけないんでしょうか。
469名称未設定:2011/01/14(金) 22:43:00 ID:NfVzF9Rs0
>>468
インストールDVDから起動してTime Machineから復元すれば
基本的にTime Machineでバックアップした時点の状態になる

Adobeとかオンライン認証必要なのは修理でハードウェアに
変更が加わった場合に困ることになるから修理出す前に認証は解除する事
470名称未設定:2011/01/14(金) 22:52:04 ID:UR/d9xhT0
ありがとうございます。
認証を解除しとかないといけないんですね。
471名称未設定:2011/01/15(土) 01:52:53 ID:H0TR3SQ50
10.5.8使用しています。
Macintosh HDのアイコンを開いたら出るウインドウの左側に表示される、
「共有」っていう項目を選択すると、
右側に知らない人の名前で「◯◯◯◯のコンピュータ」っていうのが表示されます。
これは消すことはできないんでしょうか。なぜこのようなものが表示されるのでしょうか。
472名称未設定:2011/01/15(土) 04:08:08 ID:kynW+hEg0
>>471 あなたが盗んだそのMacの本来の持ち主さんに聞いて下さい。
473名称未設定:2011/01/15(土) 13:18:19 ID:Mp2WjzT40
せめて「拾った」と言ってやれ
474名称未設定:2011/01/15(土) 14:14:19 ID:awOpXowq0
じゃぁ間をとってコピーってことで
475名称未設定:2011/01/15(土) 14:16:43 ID:PvB51RuW0
>>471
お前んちのネットワークに誰かがタダ乗りしてる。
お前が他人のネットワークにタダ乗りしてる。
タコなプロバイダを使っている。

まぁ、どれかだ。
476名称未設定:2011/01/15(土) 16:49:52 ID:kLZ4gPHq0
夜フクロウにツイートをしゃべらすことはできないでしょうか?
ほかのあぷりでもいいですけど
477名称未設定:2011/01/15(土) 17:27:18 ID:o+T5Iz2U0
iMac (Early 2008) のメモリを増設しようと思ってますが、
自分で簡単にできますか?
またメモリはなにが良いですか?
478名称未設定:2011/01/15(土) 18:27:18 ID:eQu2clPq0
21インチのiMac Late2009を使ってます。

mini-DisplayPortでデュアルモニタするとき、iMacをサブディスプレイにして必要ないときはスリープさせることはできますか?
479名称未設定:2011/01/15(土) 20:31:53 ID:9lS2SQ6C0
質問です
MacBookProで外部ディスプレイをつないでいる時、
ノートの蓋を閉じるとクラムシェルモードに移行してしまい、とてもウザッたいのですが
クラムシェルモードを無効にすることはできるでしょうか?

スリープ→蓋を閉じるの順にするとクラムシェルモードに移行しないようなのですが
この手順を踏むことが面倒なのでクラムシェルモード自体を無効にしてしまいたいのです
480名称未設定:2011/01/15(土) 20:43:28 ID:vUu83keW0
>>477
専門スレがあるだろ!
481名称未設定:2011/01/15(土) 21:06:31 ID:JLo4V3gr0
クラムシェルモードって、何処から出てきた呼称なんだろうね。
「ディスクトップ」と同じくらい気持ち悪い。
482名称未設定:2011/01/15(土) 21:26:19 ID:QmDQs8b10
Appleのサポートに書いてる。
リッドクローズドのほうがかっこいいけどさ。
483名称未設定:2011/01/15(土) 21:49:23 ID:JLo4V3gr0
英文だと、closed clamshellだね。
やっぱり和製英語だ。
484名称未設定:2011/01/15(土) 21:54:43 ID:c78Z9SwU0
そもそも、クラムシェルじゃ閉めた状態を表す言葉になっていない。
485名称未設定:2011/01/15(土) 22:03:57 ID:JLo4V3gr0
その結果、>>479みたいなのが出てくる。

という事だな。
486名称未設定:2011/01/15(土) 22:07:46 ID:tVa6mBs20
OSX10.5.8ですが、
ログイン画面のダイアログに関する質問です。
従来は管理者(=自分)のみが表示されていてすぐにパスワード入力からログインできていたのですが、
あるときから、管理者とゲストアカウントが表示されるようになり、いったん管理者を選んでからパスワードを入力するようになってしまいました。
自分でなにかをしたのでしょうが心当たりがありません。
元に戻したいのですが、どのようにすればよいのでしょうか?
487名称未設定:2011/01/15(土) 22:13:20 ID:9lS2SQ6C0
公式でもクラムシェルモード言うてるんだから仕方ないじゃないですか……
こんな機能、誰がどういう目的で使うのだろうと疑ってるのですが。
http://support.apple.com/kb/HT3131?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP

どなたか回答はいただけないでしょうか
対策を引き続き募集します
488名称未設定:2011/01/15(土) 22:16:25 ID:JLo4V3gr0
>>487
閉じてから繋げって書いてあるでしょ?
489名称未設定:2011/01/15(土) 22:17:16 ID:JLo4V3gr0
>>486
システム環境設定を開く。
見れば判る。
490名称未設定:2011/01/15(土) 22:20:36 ID:TttbJm4O0
Macbook/kI
ntelcore2duo
10.6.6にブートキャンプでwindows xpをインストールしました。

Windowsを起動中にトラッグパッドを利用してクリックをすることはできないのでしょうか?
トラッグパッドの下にボタンがあってそこを使わないとクリックができません。
491479:2011/01/15(土) 22:28:40 ID:9lS2SQ6C0
>>484
すみませんが、どこに書かれているのでしょうか?
URLなどを貼って頂けると助かるのですが……
492名称未設定:2011/01/15(土) 22:29:36 ID:fQLpSjr40
>>487
そりゃ訳が間違ってるからな
そういう資料は必ず原文にあたること
で、原文は「closed clamshell (display closed) mode」
と書いてある
つまり翻訳する時に「閉じた」が抜け落ちてる
493486:2011/01/15(土) 22:34:09 ID:tVa6mBs20
>>489
アカウントのところだと思いますが、
ゲストアカウントにはログインを許可していません。
それなに何故ダイアログにゲストアカウントが表示されるのか・・・わかりません

494479:2011/01/15(土) 22:41:40 ID:9lS2SQ6C0
すみません、上のレスはアンカを間違えました。
>>484 ではなく >>488 です
それと、私の質問を何か勘違いされておいでではないでしょうか
もう少し詳しく書きますと

普段は外部ディスプレイにつないで、内部ディスプレイと合わせて2画面で使っていて
使い終わったので蓋を閉じる
→間違えてマウスを動かす
→クラムシェルモードに移行(←うざい)
→内部ディスプレイに表示させていたウィンドウが全て外部ディスプレイ側に強制移動
→蓋を開ける
→クラムシェルモードになったまま。内部ディスプレイは認識されない
→Cmd+F2で内部ディスプレイを認識させる
→ウィンドウ位置を整理しなおし(←面倒!)

というゴタゴタが何度もあり
それだったらクラムシェルモード自体を無効にしたいと考えているのです
495名称未設定:2011/01/15(土) 23:06:15 ID:kynW+hEg0
クラムシェルモードという言葉を使用していることが、
ここの住民の反発を喰らってる、ということが全然解ってないな。
496486:2011/01/15(土) 23:08:42 ID:tVa6mBs20
自己解決いたしました。
ディレクトリユーティリティでルートユーザーが有効になっていたことが原因です。
失礼しました。
497479:2011/01/15(土) 23:11:12 ID:9lS2SQ6C0
>>495
揚げ足取りにも程がある
まともな回答を出せないなら黙って頂きたい
クラムシェルモードだろうと
クローズドクラムシェルモードだろうと
リッドクローズドモードだろうと
固有名詞など、本質ではないのですから
伝わるならどうでも良いと思うのですけどね……

disable clamshell
disable lid closed
辺りでググッてもそれらしい回答が見つからないということは
不可能だということなのでしょうね
ありがとうございました
498名称未設定:2011/01/15(土) 23:24:04 ID:V9sptLXB0
>>497
ときどきこういう人出てくるけど
分かってないからまた同じこと繰り返すんだろうな
そもそもまず自分でググってないし
わざわざウザったい、面倒、誰が〜とか
なんでこんな書き方するんだろう
普通に尋ねれば良いのに
少なくとも力になろうという気の起こらない典型的な書き方
最後は切れちゃうし

こういう人は価格や知恵袋に行ったほうが良い
499名称未設定:2011/01/15(土) 23:29:04 ID:fQLpSjr40
>>498
こういうタイプの人だと
そこそこいいアイデアを出したところで
すぐ否定されそうだしねw
たぶん最初の質問文見た瞬間にスルー決めた奴多いんじゃないかと
500名称未設定:2011/01/15(土) 23:54:38 ID:H0VvGStX0
コマンド+Hでアプリケーションを隠すとき、
デスクトップまですべて隠せるときと、最後が隠せないときがあります。

最後まで隠せないときってなんですか?わかるかたおれらます?
501名称未設定:2011/01/16(日) 00:25:27 ID:HQxt19X50
クラムシェルモードという訳に抵抗があると思うなら、>>479にあたらずに
Appleに改善要望を出せばいいのに
502471:2011/01/16(日) 01:09:13 ID:7PPdS15F0
>>472
>>473
>>474
>>475
ありがとうございます
窃盗や拾得物横領はしていないので、やはりプロバイダでしょうかね・・・
ちなみに今見たら共有の項目そのものが消えているんですよ
もう何がなんだかさっぱりわかりませんわ
503名称未設定:2011/01/16(日) 01:11:23 ID:V+6M7W1n0
>>500
隠せる時はFinderのウインドウが開いてない時じゃないの?
504名称未設定:2011/01/16(日) 01:20:25 ID:m6Bttlyw0
>>503
うぉー!
ほんまですわ!
ありがとうです!!

Finderのウインドウがあるかないかですね!
解決しました。

Finderのウインドウがあるかないかで、なんでかわるんですかね・・・・
505名称未設定:2011/01/16(日) 01:36:07 ID:V+6M7W1n0
>>504
最後のソフトは隠せない。最後に残ったFinderのウインドウが開いてないだけで実は隠れてる訳では無い。
506名称未設定:2011/01/16(日) 02:08:41 ID:cJ7tyR0z0
>>501
クラムシェルモードって和製英語も気持ち悪いけど、元の質問も気持ち悪かった。
案の定、>>487では、
>こんな機能、誰がどういう目的で使うのだろうと疑ってるのですが。

なんて言い出すし。
結局、蓋を閉じなけりゃ良いんだし。
507名称未設定:2011/01/16(日) 02:13:05 ID:cJ7tyR0z0
つっこまれても嫌だから追記するけど、
蓋を閉じなきゃ嫌!って言うなら、外部ディスプレイ切りゃ良いし。
工夫も足りないよ。
508名称未設定:2011/01/16(日) 09:43:36 ID:Zy1cHJT10
初心者様は恐ろしいぜ…
509478:2011/01/16(日) 09:55:16 ID:MKRBN6IR0
>>479が大人気なのに、似たような質問の>>478がスルーされてるのは不可能ということなんですよね...諦めますか

そもそもスリープしたらどうやって復活するのかって感じですしね
510名称未設定:2011/01/16(日) 10:56:32 ID:YlehAMDi0
>>509
バカすぎるからスルーしている
511名称未設定:2011/01/16(日) 10:59:49 ID:FYZgEkU00
ツイキャスてなんですか?ぐぐってもわらないテス
512478:2011/01/16(日) 11:05:12 ID:MKRBN6IR0
>>510
需要がないってことですか?
情報が足りないってことですか?
そもそも解決方法がないから回答がないだけですよね
513名称未設定:2011/01/16(日) 11:07:46 ID:OHlseerr0
>>511
とりあえずオフィシャルの説明でも読め。
ttp://twitcasting.tv/indexhelp.php
514名称未設定:2011/01/16(日) 11:10:13 ID:E0wGu10Y0
ティピカル十六ヶ条
515名称未設定:2011/01/16(日) 11:14:50 ID:p1QUUzSq0
>>512
解決方法無いのでは?
516名称未設定:2011/01/16(日) 11:17:26 ID:cJ7tyR0z0
>>509
別に、>479は人気じゃないぜ。
それどころか、別の話題で盛り上がった状態。

iMacのディスプレイ入力はオマケみたいな物。iMacを「Macとして」起動していないと使えない機能だろ?
せめて、自分で調べたり試した内容を書いて、不明な点を質問するって事位、出来ない?
517名称未設定:2011/01/16(日) 11:31:54 ID:YlehAMDi0
>>516
誰も入力の話はしていない
518478:2011/01/16(日) 11:36:23 ID:MKRBN6IR0
>>515
ですよね。残念です

>>516
ごめんなさい、書き方が悪かったです。
iMacのディスプレイ入力機能「ターゲットディスプレイ」が出来るのは27インチだけであり、下位機種の21インチでは出来ません。

そうでなく、テレビなどにminiDisplayPortからDVI出力した際にテレビのほうをメインとして使い、iMacのディスプレイをスリープする方法です。

いくらググっても試せるような情報すらなかったです。
不明な点は>>478のみです。
519名称未設定:2011/01/16(日) 14:27:12 ID:6w4nLJl30
>>518
とりあえずメニューバーを外部ディスプレイに移動して
外部ディスプレイを主画面として使用し
本体ディスプレイの存在は忘れるか
黒い布でもかけておくくらいかな
520名称未設定:2011/01/16(日) 14:51:43 ID:cJ7tyR0z0
>>518
iMacが「Macとして」起動している事が条件だから、無理。

メニューバーについては、Mac App Storeに、MenuPopという無料ユーティリティが出てるから、検討してみては?
もっとも、メインディスプレイとして使うからには、メニューバーを移動させてプライマリーディスプレイにしたほうが使い勝手は良いと思うけど。
(iMacの方には、黒一色の画像をフルスクリーン表示しておくとか...)
521478:2011/01/16(日) 16:15:39 ID:MKRBN6IR0
>>519-520
やっぱり無理ですよね。
書き忘れてごめんなさいなんですが、メニューバーとDockは簡単に移せて、外部ディスプレイをメインとして使えてました。

黒い布と黒一色の画像で我慢するしかないですね。
電気代と稼働時間がもったいないですが仕方ないですね...。
522名称未設定:2011/01/16(日) 20:54:33 ID:Do+Ilm/U0
あと10万も出せばProが買えたのに
523名称未設定:2011/01/16(日) 21:55:24 ID:nUGLjHmo0
10万てオレにとっては大金じゃねーか
524名称未設定:2011/01/16(日) 23:27:07 ID:FYZgEkU00
Mac単体でツイートをキャラッターみたいにしゃべらすことはできないですか
525名称未設定:2011/01/16(日) 23:40:20 ID:cJ7tyR0z0
英語なら可能。
526名称未設定:2011/01/17(月) 00:11:24 ID:eNQcTnLV0
>>525
もしかしてキャラッターもOSX未対応?
527名称未設定:2011/01/17(月) 00:15:38 ID:YXT99+v90
もしかして って、釣りか?
528名称未設定:2011/01/17(月) 03:31:51 ID:xJ1P7mm30
10.6 macbook壊れるのはやい(まじ勘弁
。。。キーボード打てない。。。

渋々、昔のPPC、G5で10.4を愛用中ー
こちらのドライブの調子が悪く10.5のアップグレード断念。

G5で外付けドライブから再起動時に10.5をマウントすることって出来るのかしら?
昔、買って出来なくて諦めてた10.4を10.5にしてあげたい!
529名称未設定:2011/01/17(月) 04:52:14 ID:b+8aW7L40
macbookにG5で使っていたキーボードを繋ぎます
macbookとG5をfirewireケーブルで繋ぎます
G5をターゲットディスクモードで起動します
macbookに10.5のインストールディスクを入れます
がんばってください

釣られてみます
530名称未設定:2011/01/17(月) 06:35:42 ID:vu5+rjIH0
macでwinのキーボードを使っているのですが
半角全角キーでの入力の変換が出来ません
できるような方法があればご教授ください
531530:2011/01/17(月) 08:34:06 ID:vu5+rjIH0
解決しました
532名称未設定:2011/01/17(月) 18:56:12 ID:QxCikpwq0
普通に使っていコンピューターを壊すような奴は
一事が万事何事においても行動が雑、無神経
533名称未設定:2011/01/17(月) 21:26:54 ID:qSQfJGuMO
質問です。

eMac(10.2.8)を使っているのですが
起動時に『?』のマークが点滅して使えなくなりました。

携帯で調べると
optionキーを長押しすると
画面が切り替わり
矢印をクリックすると画面が切り替わるみたいなのですが

optionキーを押して矢印はでてきたのですが
クリックしてもなにも反応しません。

どなたか解決法お教えください。
よろしくお願いします。
534名称未設定:2011/01/17(月) 21:29:03 ID:MwDzcIVl0
mpuが「i7」とあるけど、従来のcore2とそんなに性能差があるんですか?H動画の再生に影響するのかな?
535名称未設定:2011/01/17(月) 21:31:44 ID:QxCikpwq0
>>533
HDかHD上のシステムが完全に死んでんだろ。

再インストールかHD交換して再インストール。

つーかeMacと10.2.8が初心者スレとか、バカは新Mac板に来るな。
536名称未設定:2011/01/17(月) 22:19:11 ID:cEaAsMrh0
>>533
マルチ死ね
537名称未設定:2011/01/18(火) 00:21:37 ID:+rWd6TgH0
移行アシスタントで、POWERPCからINTELMACにデータ移行できますか?
10.4.11同志なんやけど。
538名称未設定:2011/01/18(火) 00:28:53 ID:3daUT8jf0
>>537
できる。
PBF4,PPC,10.4から、iMac,C2D,10.5に、移行アシスタントで移行したが、問題無かった。
539名称未設定:2011/01/18(火) 00:50:59 ID:OnVs0zu50
キーボード壊れてる奴大杉
540名称未設定:2011/01/18(火) 07:59:07 ID:+rWd6TgH0
538サンクス
541名称未設定:2011/01/18(火) 19:43:45 ID:ajTL09eo0
OS X 10,6,6 を使用しています

今日、canoscan 8200FのドライバをCanonのHPからダウンロードして、インストールをしました。

その後、Dockなどにスキャナのアイコンが出てこなかったので、イメージキャプチャから上記のスキャナを選択しましたが、
「スキャナセッションを開いています」の表示から画面が変わりません。
ずっと読み込みマークもクルクルしていて、そのウインドウのボタンも押せない(灰色のまま)になっていて、なんの操作もできません。

どうすればスキャナが使えるようになるのでしょうか?
542名称未設定:2011/01/18(火) 19:52:07 ID:CuEAtHB70
canonのサポートへ
つーかイメージキャプチャじゃなく専用のソフトがあるでしょ
ダウンロードできるはず
543名称未設定:2011/01/18(火) 20:50:21 ID:+htj2uAY0
shiftキーを押しながら操作するとアニメーションはゆっくりになりますか?
544名称未設定:2011/01/18(火) 20:51:29 ID:ZxwT5LPu0
他人に尋ねる前にやってみろよグズ
545名称未設定:2011/01/18(火) 20:52:49 ID:+htj2uAY0
持ってないんですよ
546名称未設定:2011/01/18(火) 20:54:11 ID:ZxwT5LPu0
じゃあ質問すんな
547名称未設定:2011/01/18(火) 20:57:42 ID:+htj2uAY0
質問スレなのに
548541:2011/01/18(火) 21:19:52 ID:ajTL09eo0
>>542


canonに聞いてみようかと思います


HPからダウンロードできるドライバとTool boxというアプリケーションをダウンロードしましたが
ついにはドライバが見つからなくなってしまいました…
イメージキャプチャの方でも「カメラ、スキャナが接続されていません」と出るようになってしまい、スキャナ自体の項目自体がありません
なので、もう一度ドライバをインストールしてみたのですが、やっぱり見つかりませんでした。
ドライバはHDDのライブラリ内のフォルダに保存されると聞いて探して見たのですが、
それらしいフォルダがありませんでした。(結構他のフォルダの名前がストレートな名前だったのでscanaやcanoscanじゃないかとあたりをつけて探しました)

これはドライバ自体が保存されていないという事なのでしょうか?こちらのmacに問題があるのですか」?
549名称未設定:2011/01/18(火) 23:13:50 ID:PP7Hi0Lm0
>>547
スレタイ読んでみろボケw
550名称未設定:2011/01/18(火) 23:43:20 ID:d60YuGoa0
>>549
正論振りかざせばどんな暴言吐いていい訳でもないんだぜ坊や。
551名称未設定:2011/01/18(火) 23:51:00 ID:n922sNTY0
Yahoo知恵袋向けの相談だから罵倒することすら無用
スルーでOK
552名称未設定:2011/01/19(水) 01:01:35 ID:LfBoNgU80
おいおいここはOSXの初心者の質問スレだろ
まさに>>543のような質問をするためにあるんだろ?
553名称未設定:2011/01/19(水) 01:17:28 ID:X2vq8y340
554名称未設定:2011/01/19(水) 01:18:29 ID:LfBoNgU80
>>553
でも>>545に持ってないって書いてあるぜ
だから質問したんだろ
555名称未設定:2011/01/19(水) 01:23:49 ID:8DScLwEc0
>>554
だから持ってない人の質問スレじゃないんだよ
ここは「OSXの初心者」つまり持ってる人向けの質問スレ
556名称未設定:2011/01/19(水) 01:28:38 ID:8DScLwEc0
なお、スレ違いの質問に答えてくれないなんて
2chは冷たいな〜なんて思った人は下記のサイトで聞くといい
http://okwave.jp/
オレンジ色の「質問する」ボタンからどうぞ
みんな親切な人ばかりです
557名称未設定:2011/01/19(水) 01:32:44 ID:X2vq8y340
ID:LfBoNgU80
頭悪過ぎ。
お前がサッサと答えてやれよ。
558名称未設定:2011/01/19(水) 01:35:34 ID:LfBoNgU80
じゃあMac買ったばかりだけど
たまたま今は手元になくて試せない人が
同じ質問した場合はOKなんだ?
559名称未設定:2011/01/19(水) 01:46:13 ID:8DScLwEc0
>>558
お前が答えることに関して止める気はないぜ
560名称未設定:2011/01/19(水) 01:48:15 ID:8DScLwEc0
つか>>543はもう一度素直に質問してみればいい
ID:LfBoNgU80さんが丁寧に教えてくれるよ

もしかして同一人物ってことはないだろうから
561名称未設定:2011/01/19(水) 01:54:10 ID:LfBoNgU80
俺は答えるさ
YES
の一言だからな
もう一度聞いてくるかどうか知らんが
562名称未設定:2011/01/19(水) 02:06:17 ID:c2N4x8Dk0
>>558
オレなら試してから聞け、っていう
563名称未設定:2011/01/19(水) 02:13:01 ID:LfBoNgU80
じゃあMac買ったばかりだけど
たまたま今は手元になくて試せない人が
同じ質問した場合はOKなんだ?
564名称未設定:2011/01/19(水) 02:18:17 ID:S63ZjHuV0
(・∀・)ニヤニヤ
565名称未設定:2011/01/19(水) 02:22:09 ID:iOA2NcEv0
これのインストールがマジ分かんねーっす。Terminal使うところがイミフ。
ttp://islast.com/istat-menus-3-11-sn/
なにこれ?
grep -Z -r -l A2B54F253 /Applications/iStat\ Menus.app | xargs -0 perl -pi -e “s/\x41\x32\x42\x35\x34\x46\x32\x35\x33/\x39\x39\x31\x42\x38\x30\x43\x46\x37/g”
566名称未設定:2011/01/19(水) 03:28:33 ID:AEiEL6vW0
>>455
act2のVirusBarrierのサポートページにvirusbarrierh暴走問題について記事があったよ。

http://www.act2.com/support/faq/index/id/917/

応急処置としてはアンチバンダル・ポリシーの「侵入試行」のチェックを外すといいそう。

試してみたけど、うそみたいにおとなしくなった。
567名称未設定:2011/01/19(水) 04:04:20 ID:5faktvlq0
MacbookのHDDの換装をしたいと思っています
HDDを交換するまでは良いんですが、その後データの移行はどうやったらいいでしょうか
タイムマシーンを使えば良いらしい事は検索して分かったんですけど、今使っているPCと換装用のHDDしか無いのでタイムマシーンを使った方法が使えるのかよく分かりません。
現在使っているPCの保存してあるデータやOSの設定やアプリケーション等をそのまま丸々全部移行できるような方法があると良いのですが・・・
よろしくお願いします。
568名称未設定:2011/01/19(水) 04:07:14 ID:ktkI6etw0
>>567
っCCC
569名称未設定:2011/01/19(水) 04:10:28 ID:ktkI6etw0
しまった、初心者スレだった。

>>567
まず、外付けのHDケースはあるかな?
データを移行するのに必要なんで、最低限それは必要。

外付けでHD繋いだら、Carbon Copy Clonerってフリーウェアでまるまるバックアップ。
で、内蔵のと外付けのとHDDを入れ替えたら終了。
570名称未設定:2011/01/19(水) 04:11:58 ID:ktkI6etw0
>>567
あと、ハードディスク入れ替えたら、余ったのでタイムマシンに設定した方がいいよ。
これ一台あるだけで、万一のときにデータ救えるしね。
571名称未設定:2011/01/19(水) 04:43:07 ID:5faktvlq0
>>569
新しいHDDはまだ買っていないのでHDケースも一緒に買います。
Carbon Copy Clonerって言うフリーソフトを使えば丸々バックアップできるんですね!
ありがとうございます!
572名称未設定:2011/01/19(水) 05:03:58 ID:ktkI6etw0
>>571
あ、ドライバーは普通のプラスとかマイナスじゃないから気をつけてね。
あと、静電気もw
573名称未設定:2011/01/19(水) 06:59:30 ID:zDvPfkJM0
>>563
手元にある時試せクズ
と言ってやる
574名称未設定:2011/01/19(水) 08:44:36 ID:zDvPfkJM0
あとよくいるのが教えてもらって
「帰ったら試してみます」
という奴ね。
手元にある時質問しろ馬鹿たれ! と思うわ。

まさか家にネット環境も無いとか言い出すのか?
575名称未設定:2011/01/19(水) 11:25:39 ID:lCRXj/MI0
質問です。
mp3形式のラジオ音源の名前を変えたかったので、デスクトップ上で
名前を書き換えたのですが、そのファイルをitunesで読み込むと、
変更する前のタイトルで読み込まれてしまいます。
対処方法を教えてもらえるとうれしいです。
576名称未設定:2011/01/19(水) 11:28:15 ID:b7OFFP9z0
>>575
iTunes上で名前を変える
577名称未設定:2011/01/19(水) 11:38:17 ID:lCRXj/MI0
>>576
やはりそうするしかないですか。
ありがとうございます。
578名称未設定:2011/01/19(水) 11:50:35 ID:THcYuVT20
質問です。

アプリケーションをAppCleaner等で削除した場合、
それでも残ってしまう不要ファイルをさがす方法ってありますか??
579名称未設定:2011/01/19(水) 12:14:30 ID:ktkI6etw0
>>578
手作業
580455:2011/01/19(水) 12:37:14 ID:FRZEtr2S0
>>566
教えてくれてありがとう!恩に着ます。
581名称未設定:2011/01/19(水) 17:21:49 ID:v1gFTxvj0
>>577
iTunesでは曲の名前などのタグとファイル名は直接関係はない。
582名称未設定:2011/01/19(水) 18:53:24 ID:lCRXj/MI0
>>581
そのようですね。二度手間ですが、itunesに曲を入れてもう一度リネームしようと思います。有難うございます。
583名称未設定:2011/01/19(水) 21:15:56 ID:Q+md9Ie+0
Mac OS X 10.6.6 を使っています。
スキャナで取り込んだjpegファイルをWindows機で編集して、それをMacで見ると、
アイコンプレビューが編集する前の画像で表示されるものが一部あります。
開いて「プレビュー」で見ると編集後の画像なのであまり問題はないのですが、
できれば編集後の画像の縮小版で見られた方がいいなと思います。
Windowsでいう「縮小版を最新の情報に更新」のような機能はMacにありますか。
584名称未設定:2011/01/19(水) 22:09:06 ID:LfBoNgU80
>>574
それは
手元にあるときに質問したけど
回答が来たときには手元に無かったってこともあるから
そういう言い方はおかしいぜ
585名称未設定:2011/01/19(水) 22:33:19 ID:vRW3Q4Gj0
>>584
マシンがある場所に戻ってからレスしろよw
586名称未設定:2011/01/19(水) 23:17:05 ID:LfBoNgU80
初心者スレだから
それは求めすぎだろ
そんなルール知るはずもない
587名称未設定:2011/01/19(水) 23:25:28 ID:zDvPfkJM0
アホなメールジャンキーの頭空っぽな若者じゃあるまいし、すぐ返信しなければ
ならないなどという下らんルールは無い。
588名称未設定:2011/01/20(木) 00:01:06 ID:fog+I2m+0
インターネットでページを表示させようとしてクリックすると「ページが表示できません」になる。
どのページもじゃなくてランダムで発生するんですけど検索結果の一番先頭をクリックしたときに多い気がする。
でも一定時間(1分くらい)時間をおいてアクセスすると表示できるようになる

だれかこの症状の直し方知ってますか?
OS X10.6.6
先月に買ったときから同じ症状で無線LANを買い換えてみたりしたんだけど一向に直らない
ブラウザはsafari、choromeどっちも試してみたけどどっちも変わらず
589名称未設定:2011/01/20(木) 00:25:15 ID:ha40u2mY0
>>587
だろ?
だから
590名称未設定:2011/01/20(木) 00:51:22 ID:5oprTjxz0
591名称未設定:2011/01/20(木) 01:02:52 ID:M1rp/o2l0
>>455
自分の場合、ウィルスバリアX6の本体をアプリケーションフォルダ以外の
別フォルダに入れていたので、アップデート後、アプリケーションフォルダ
と別フォルダそれぞれにウィルスバリアX6本体がインストールされた状態
となり、アプリケーションフォルダの方を起動させたら、該当メニューの
チェックが表示され、消すことが出来ました。
592名称未設定:2011/01/20(木) 02:06:33 ID:/AD2W5nu0
>>590
とりあえずGoogleDNS入れてみたら直った・・・っぽい?
というか初期で192.168.0.1とかルータのIP入ってたからそれが原因だったかも
でも有り難うございます!!まじ感謝です
593名称未設定:2011/01/20(木) 02:21:21 ID:/foxa0+E0
>というか初期で192.168.0.1とかルータのIP入ってたからそれが原因だったかも

おいw
594名称未設定:2011/01/20(木) 02:28:16 ID:lP5CO7xg0
たいていのブロードバンドルータは、Auto DNS機能がついてるから、
ルータのアドレスでも間違いではない
595名称未設定:2011/01/20(木) 02:49:17 ID:KTa0HSLk0
>>592
DNSプリフェッチは結構不安定だったりする
自分もChromeで似たようなことなってたから設定から停止したよ
あとルータというかGatewayのIPになってるのは別に問題じゃない
そのルータが使ってるDNS(プロバイダーとか)が引き継がれるから
596名称未設定:2011/01/20(木) 19:14:19 ID:LIrzbIXD0
この板でいいのかわからないですが違ってたら誘導お願いします。
iMac20インチMac OS10.6.6でMagic Mouseの前の普通のワイヤレスマウスのボタン4にSpacesを割り当てているのですが、突然機能しなくなりました。MacBook Pro17インチも同じ状態になったんですが再起動でなおりました。
しかし、iMacは再起動しても機能しません。Spaces以外のアクションは機能するのでマウスがイカれてるわけじゃなさそうです。
ちなみにボタン3に割り当てても同様にSpacesだけ機能しません。
他のマウスアプリをいれたりもせず特に環境は変わっていないです。
解決策あれば教えてください。
597名称未設定:2011/01/20(木) 19:28:44 ID:LIrzbIXD0
もう一度再起動したら治りました。
お騒がせしてすみませんでした。
598名称未設定:2011/01/20(木) 23:03:17 ID:CijquJfe0
>>597
再起動くらいしてみてから質問しろよ。
599名称未設定:2011/01/20(木) 23:14:39 ID:jOwqPmgG0
Exactly!(その通りでございます)
600名称未設定:2011/01/22(土) 16:48:19 ID:BcFOI8c20
質問させていただきます

Mac OS X 10.3.9で、イラストレーターやフォトショはOS9でやっています。
フォトショ5.5を使用しているのですが突然消しゴムツールが
使えなくなりました。何故か多角形と短形ツールでは消せるのですが
消しゴムツールだと全く反応しません。
再インストールしても駄目でした。一体どうすれば解決するのでしょうか。

どなたかご教授よろしくお願い致します。
601名称未設定:2011/01/22(土) 17:26:24 ID:09jHeQAm0
>>600
アドビに聞け
602名称未設定:2011/01/22(土) 18:51:18 ID:RRmem7WA0
>>600
Photoshop 5.5はOS9.1以降では動作保証外です。
http://kb2.adobe.com/jp/cps/324/3245.html
603名称未設定:2011/01/22(土) 20:02:16 ID:BcFOI8c20
つまり5年間愛用していたものにいきなりガタが来ちゃって
打つ手なしってことでしょうか…

諦めます。ありがとうございました
604名称未設定:2011/01/22(土) 20:15:32 ID:e2OM5o130
>>565
grepに-Zってオプションないよ?
605名称未設定:2011/01/22(土) 20:34:01 ID:SKivF9Qa0
なんかいま一瞬でたんだけどどうやったんだろう?
トラックパッドをさわってたらcommand+tabのアプリ切り替えと同じのが出てきた。
606名称未設定:2011/01/22(土) 20:58:03 ID:RRmem7WA0
>>603
打つ手なしかどうかは知らないがスレ違いだと思うよ。
OS9のスレで聞いてみたら。

ずいぶん前のことなのでトラブルシュートの方法はもう忘れてしまったが
初期設定ファイルを捨てるとか、メモリ割り当てが足りてるか確認するとか、
最近システムに何か追加しなかったか考えてみると良いかも知れない。
607名称未設定:2011/01/22(土) 23:26:59 ID:YRSNcQqV0
608名称未設定:2011/01/23(日) 00:51:41 ID:2/FNEjLD0
Mac miniとMac bookでファイル共有をしようとしているのですができません・・・。
OSは両方とも10.6.6です。

Finderサイドバーの共有欄に、どちらからも相手のコンピュータが見えるのですが、接続しようとすると失敗してしまいます。
どのような原因が考えられますでしょうか?
609名称未設定:2011/01/23(日) 02:28:59 ID:zBWqVej30
>>608
火壁
610名称未設定:2011/01/23(日) 02:34:10 ID:2/FNEjLD0
>>609
ファイアウォールは切ってあります。。
611名称未設定:2011/01/23(日) 02:56:41 ID:GwN/Gfne0
>>608
失敗するって、具体的どんな事が起きてるの?
エラーメッセージが表示されているなら、その内容とかも書かないとアドバイス出来ないよ。
612名称未設定:2011/01/23(日) 04:04:30 ID:2/FNEjLD0
>>611
サイドバーのところから接続しようとしたんですが、接続中となった後に接続に失敗しました。と出てしまうんです。

IPアドレスでサーバに接続としてやろうとしても接続できませんでした。
613名称未設定:2011/01/23(日) 04:41:50 ID:ptLwL29z0
ア・カ・ウ・ン・ト
614名称未設定:2011/01/23(日) 13:38:57 ID:3CmKih2c0
>>608
別のアカウントで接続だったか?
右上あたりにでてくるはず。
別名で接続かな?
そしたらIDとパスワード求められるから共有相手のIDとパスワード入力ではいれるはず。
ローカルならWindowsでもこの方法でできる。もちろんMacどうしも。Macどうしならボンジュールはいってればすぐできるはずだがね?
615名称未設定:2011/01/23(日) 14:44:11 ID:GwN/Gfne0
システム環境設定で、ちゃんと共有設定してある?
616名称未設定:2011/01/23(日) 17:00:02 ID:ngugvLVm0
Macbook Pro 15インチ 2.53GHz i5
snow leopard 10.6.6 を先日購入しました。

ここ1週間くらいになって、ブラウザ(firefox3.6.13、safari5.0.3)で
 ・WEBページを読み込む際に「読み込み中」から動かなくなる
 ・Youtubeを視聴する際に読み込みが止まる→数分経つと急激に伸びる→止まる
といった支障が出てきました。

恐らくネットワーク関連(ネット接続は光無線LAN、快適に動いていた時と同じ環境です)
の問題だと思うのですが、どういった原因、解決策が考えられますか?

よろしくお願いします。
617名称未設定:2011/01/23(日) 17:44:33 ID:I0B2+Qj10
>>616
>>590の可能性
YouTubeはプロバイダ側の問題の可能性も(最近まで問題なかったってことだから低そうだけど)
618名称未設定:2011/01/23(日) 17:59:53 ID:GwN/Gfne0
最近、誰かが無線LANにタダ乗りを始めた。
619名称未設定:2011/01/23(日) 18:11:12 ID:0GQ5J6B10
光ファイバー回線なら問題ないがADSL回線だとリンク切れと思われ
620616:2011/01/23(日) 22:44:52 ID:ngugvLVm0
>>590の解決方法でDNSプリフェッチを切ったらシャクシャク動きだしました。
ちなみにこの機能を無効にすることによって何か弊害なんかあったりしますか?
621名称未設定:2011/01/23(日) 22:50:51 ID:MriyJYzA0
>>620
>弊害
DNSプリフェッチが有効に機能している状態より遅くなる

つまりオフでも何ら問題はない
622616:2011/01/23(日) 23:08:55 ID:ngugvLVm0
>>621
自分の環境でオフの方がサクサク動くならその方が良いですよね。ありがとうございます。

ということで解決しましたありがとうございました。
623名称未設定:2011/01/24(月) 01:52:14 ID:h2e5UC9f0
>>607
すまぬ。
macにはあるのね、-Z
red hat じゃなかった気がしたから。
624名称未設定:2011/01/25(火) 12:11:48 ID:Gq28+EAQ0
質問です。
パスワード付きのzipが開けません。
StuffitExpanderでも駄目でした。
ググったらunzipコマンドを使う方法がありましたが、肝心のパスワードが入力できません。
OS10.6.6です。
どなたかアドバイスお願いします。
625名称未設定:2011/01/25(火) 12:55:52 ID:AdMUnxh30
>>624
今解凍の主流はThe Unarchiver
626名称未設定:2011/01/25(火) 13:43:49 ID:GcnEiwwe0
>>624
打鍵はエコーバックされないから、実際は入力できてる
うまく行かないなら、パスワード間違ってる
627名称未設定:2011/01/25(火) 13:44:17 ID:EI/WhuGj0
テキストエディット等の右クリックメニュー
「googleで検索」のアプリにFirefoxを指定する設定は
どこからできますでしょうか?
safariを削除してみたところsafariを再インスコしろとエラーがでました。

ttp://mac.hitobashira.org/up/src/maka0325.png

以下のフォルダも調べてみましたが設定できるplist等はみつかりません。
/System/Library/CoreServices/Search.bundle

よろしくお願い致します。



628624:2011/01/25(火) 14:10:42 ID:Gq28+EAQ0
>>625、626
The Unarchiverをダウンロードして試したら開けました。
どうもありがとうございます。
629名称未設定:2011/01/25(火) 15:13:42 ID:JLzkFm/D0
>>627
> 「googleで検索」のアプリにFirefoxを指定する設定は
> どこからできますでしょうか?
多分どこからもできないと思うよ。
代わりの方法としては、Snow Leopard 使ってるなら Automater で
Firefox で検索する workflow を作って ~/Services に置けばいい。
630名称未設定:2011/01/25(火) 16:02:37 ID:xDyeB+Tq0
The Unarchiverはいいよね。StuffitExpanderで解凍したら文字化けしたファイル名になっていたものが、ちゃんと解凍されるし。
631名称未設定:2011/01/25(火) 17:18:02 ID:EI/WhuGj0
>>629
レスありがとうございます。
Automaterおもしろそうなので他にも色々やってみたいと思います。
632608:2011/01/25(火) 20:17:40 ID:k3O8XNB70
>>613-615
なんとか接続することができました、ありがとうございますm(_ _)m

そこで、MacminiにUSBで繋いだHDDを常時共有しようと思ったのですが、それがなぜかMacbookから見えません。
NTFSでフォーマットし、それをMacでも読み書きえきるようにしたHDDなのですが。。
何か問題点はありますでしょうか。
633名称未設定:2011/01/25(火) 21:56:00 ID:be7z1/UA0
>>632
共有設定にそのHDDを追加したかどうか
634名称未設定:2011/01/26(水) 01:16:34 ID:P1hwUkPe0
っつか、Mac に繋いで Mac を経由してシェアしようという HDD を NTFS にするメリットがワカラン。
いざとなったら外しても Windows で直接読み書きできるということならそうかもしれんが、
そうじゃないなら HFS+ ジャーナル一択だと思うのだが。
635名称未設定:2011/01/26(水) 04:00:46 ID:TqCJHNj60
すみません、質問させて下さい。
現在使っているMac miniの調子が悪かったため、HDDをフォーマットしてOSを入れ直しTime Machineで復旧させたのですが、
ファイルをゴミ箱に入れようとすると、ゴミ箱フォルダに入らずに「削除してもよろしいですか?」というメッセージが表示されてしまいます。
ググってみたところ、同じ現象が起きた方のページがあり参考にしたのですが、うまくいきません。
ターミナルでゴミ箱のアクセス権を直すという方法だったのですが、ゴミ箱自体が見つからないというメッセージが出てしまいました。

自分の環境は、Mac mini aluminum
OSは、10.6.6です。

どうかアドバイスをお願い致します。
636名称未設定:2011/01/26(水) 07:46:37 ID:E3Fs+TvS0
Safari起動時に↓この状態で開くことはできますか?
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY2dC6Aww.jpg

現状はこうなるのです↓
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYhPO0Aww.jpg

Safari起動してからズームボタンまたはショートカットで一々調節しています

Safari、OSともに最新です
637名称未設定:2011/01/26(水) 08:28:07 ID:VcJGJ4W70
>>636
Safari>メニュー>環境設定>詳細>これより小さいフォントサイズを使わない>16とか18とかに設定
638名称未設定:2011/01/26(水) 09:44:32 ID:E3Fs+TvS0
>>637 レスありがとうございます

設定しました 文字が大きくなりました
しかし左右の余白は余白のままですね...
639名称未設定:2011/01/26(水) 10:01:50 ID:vps5UH520
>>636
つ DefaultZoom
サイトごとにデフォルトズームレベルを変えることができる。
ただし基本サイズ自体を変えてしまうらしく実際のサイズにリセットする設定が使えなくなるっぽい。
640名称未設定:2011/01/26(水) 10:17:15 ID:vps5UH520
>リセットする設定が使えなくなるっぽい。
気になってきたから調べたらコンテクストメニューにリセットがあったorz
ちなみにFirefoxではNoSquintって拡張でフォントサイズとズームレベルをサイトごとに設定できる。
641名称未設定:2011/01/26(水) 11:21:41 ID:Tqb1eW180
>>635
ごみ箱自体がなくなってるだけなら、再ログインすれば新たに~/.Trashフォルダが作り直されるはずではなかったかな
642名称未設定:2011/01/26(水) 17:32:37 ID:E3Fs+TvS0
>>639 おお...これです!
Extensionのインストールで解決しました ありがとうございます
643名称未設定:2011/01/26(水) 20:43:29 ID:NcvRAsT30
デスクトップに表示された、bootcampのハードディスクのような外見のアイコンが、取り除くを押しても再起動をかけるとまた表示されてしまいます。どうやったら、消えてくれますか?回答よろしくお願いします。
644名称未設定:2011/01/26(水) 22:05:38 ID:P1hwUkPe0
>>643 Finder → 環境設定 → 一般
645名称未設定:2011/01/26(水) 23:43:02 ID:NcvRAsT30
>>644
ハードディスクのチェックボックスを外すということだと思うのですが、
デスクトップには、macintosh HDのハードディスクだけはおいておきたいです。
bootcampだけを消すような方法はありませんか?
646名称未設定:2011/01/26(水) 23:47:26 ID:u2O6vdy80
>>645
消すのは無理

クリックできないような画面のはじっこに置くしか、別のアイコンにしてフェイクするとか。
647名称未設定:2011/01/27(木) 02:31:58 ID:Vk9qwzIP0
>>641
ご返答有り難う御座います。
ログインし直してみましたが、ダメでした。
finderの強制終了も試したのですがうまくいきません。
ゴミ箱を開くと、ずっと読み込みをしている状態が続いています。
もしかしたらターミナルのコマンドを打ち間違えてるかもしれないので、もう一度やってみます。
648名称未設定:2011/01/27(木) 04:46:52 ID:sEGgELjr0
>>646
ありがとうございました。
649名称未設定:2011/01/27(木) 07:28:18 ID:x1QoHnqe0
>>648
デスクトップにmacintosh HDのエイリアス作って置いておけばいい
650名称未設定:2011/01/27(木) 13:22:13 ID:XWZYHUdfO
最近HDの調子が悪くついに起動できなくなって、
インストールDiskから起動して再インストールしたいのですが、
ボリュームが見つからず(アイコンさえ無い状態)インストールできません。
名前がルートになってるのはおかしいですよね?
普通にユーザーネームを入れていく画面にならないです。cで起動しました。
ルートを解除したいです。どうしたらいいでしょうか?

iMac OS X 10.4 Tiger

651名称未設定:2011/01/27(木) 13:45:43 ID:04inyaR00
アプリごとにCPUの使用率を制限できるフリーソフトってない?
BOINC動かしてるんだけど、CPU100%なっちゃうんで制限かけたいです。
BOINCの設定画面でCPU使用率に制限かけてもぜんぜん下がらないし。
Team 2ch wikiだとBESっていうソフト使えって書いてあるんだけど、BESってWinsows用しかないみたいなんで。
OSは10.5です。
652名称未設定:2011/01/27(木) 14:00:23 ID:WhjbC7PJ0
niceコマンドとかそういうことではなくて?
653名称未設定:2011/01/27(木) 14:22:00 ID:D61egp2Q0
用途によっては reniceコマンド のが良いかも知れんね
654名称未設定:2011/01/27(木) 14:25:02 ID:2ti0/Iar0
初心者スレでコマンドを解説もなくひけらかすって馬鹿なの?
655名称未設定:2011/01/27(木) 14:28:06 ID:D61egp2Q0
その単語でググれば答えが出るってことさ

とは言えアクティビティモニタ辺りにreniceする機能付けといてくれればなーとも思わんでもない
656名称未設定:2011/01/27(木) 14:37:51 ID:mcyNJBLP0
>>650
HDDの寿命が近くて調子が悪いなら再インストールしても意味が無いんじゃないだろうか?

最適な行動はHDDを入れ替えるか、OSブート出来る外付けHDDを入手するか、新品のMacを買ってくる。だと思う。
657名称未設定:2011/01/27(木) 22:05:14 ID:Bf1jWSc+0
O せい
658名称未設定:2011/01/27(木) 23:26:30 ID:jgZj50neP
機種:MacBook
OS:OS X 10.6.6
ほんとに初歩的な質問なんですが、Finderでのカットってどうやるんでしょうか?
ディレクトリの中のテキストファイルを選択後、Command + X を押しているんですが
カットされていません。
メニューバーからカットを選択しようと思っても、グレーアウト状態となっています。
何かカットできる条件があるのでしょうか?
659名称未設定:2011/01/27(木) 23:33:08 ID:1NcIWCGr0
なんか久々な気がする
660名称未設定:2011/01/27(木) 23:56:07 ID:QvG2RP9U0
>>658
条件は文字列を選択しているとき。
661名称未設定:2011/01/28(金) 00:33:16 ID:3TojR4RpP
>>660
ファイルはダメなんですねぇ・・・
今調べてたら、操作の思想の違いなんですね
こっちの思想にも慣れていってみます。ありがとうございました。
662名称未設定:2011/01/28(金) 12:48:53 ID:msXo+UYJ0
日本語を入力してファンクションキーを押した場合

F6はひらがな
F7は全角カタカナ
F8は半角カタカナ
F9は全角アルファベット
F10は半角アルファベット

になりますよね!!


小さいカタカナの「ヵ」を入力してからF8を押すと「ヴ」になるのは何でですか!?
Snow Leopardです!!
663651:2011/01/28(金) 12:56:29 ID:UGi0rXt80
>>652,653
ググりました。
なるほど、UNIX?のコマンドで優先度を上げ下げできるのね
家帰ったら試してみます
どもです〜
664名称未設定:2011/01/28(金) 13:46:21 ID:/NiQSgpG0
>>663
優先度は変えられてもCPUの使用率を変えることはできないけどな。
他のプロセスがCPUを使いたくなったときに素直に譲るようになるだけのはず。
665名称未設定:2011/01/28(金) 16:29:46 ID:Cs9W+86f0
>>663
process wizardというフリーウェアは?
666名称未設定:2011/01/28(金) 16:35:38 ID:KUU74YLx0
マックG5中古購入。OSは10.4.11
HDの初期化をしてOKがでた。(2台とも)
OSをインストールして問題がなかったので、マックにも使えると触れ込みの
メモリを乗せて再起動してみたら、りんごマークで動かない。
OSのCDを入れて再インストールを試みるも、りんごマークから動かない
Cキーを押してもだめ。かろうじてトレイは開くけど。
ロジック?の電池も交換済み。メモリを元に戻しても同じ。
どうしたらいいでしょう…誰かお助けくださいませ。
667名称未設定:2011/01/28(金) 16:41:11 ID:2+vCA9ZI0
>>666
とりあえずPRAMクリアとかはした?
668616:2011/01/28(金) 17:08:52 ID:esEvuW3d0
>>616です。
DNSプリフェッチを無効にした後、快適に動作し始めたと思われたのですが
やっぱり問題は改善されず、WEBページやYoutubeの読み込みが止まります。

DNSプリフェッチ以外に何か原因になる可能性があるものはありませんか?
669名称未設定:2011/01/28(金) 18:07:33 ID:nZu9qF/q0
>>668
DNSそのものの設定は問題なかったの?
http://support.apple.com/kb/TS2296?viewlocale=ja_JP
670666:2011/01/28(金) 21:18:45 ID:KUU74YLx0
PRSMクリアすら起動しないです
671666:2011/01/28(金) 21:19:41 ID:KUU74YLx0
FRAMです・・・
672名称未設定:2011/01/28(金) 21:32:30 ID:1QrFzwny0
メモリ刺した時に逝っちゃたんじゃね?
SMUクリアは試した?
ttp://support.apple.com/kb/HT1436?viewlocale=ja_JP
673名称未設定:2011/01/28(金) 22:22:36 ID:nghRLabc0
教えてください
友達のmacbookpro 10.6で標準で入ってるテキストエディットにて文字に影を
付けたりその影に強弱付けたりの方法を教えてもらって帰宅し
自分のmacbookpro 10.6のテキストエディットで同じことをしようとしたんですがフォントパネルを開くと影の調整をする部分がありません!
環境設定見てみたんですがよくわかりません
よろしくお願いします
674名称未設定:2011/01/28(金) 22:32:23 ID:1QrFzwny0
>>673
環境設定でリッチテキスト選ぶ
ttp://www.restspace.jp/gazo/img-box/img20110128223146.png
675名称未設定:2011/01/28(金) 22:44:06 ID:nghRLabc0
>>674
凄くわかりやすいレス有難うございます。
おかげさまで解決いたしました。
676名称未設定:2011/01/28(金) 23:39:48 ID:ad2oURMg0
なんでその友達に聞かずにここなの...
677名称未設定:2011/01/28(金) 23:44:30 ID:Bsw7UpB60
MAC PRO early2009にφのBDR 206BKを増設、これを上段にデフォのやつを下段に入れています。
ところが206BKがシムテムプロファイラで確認すると認識されていたりされていなかったりで困ってます。
ですからトレーも出し入れ可であったり不可であったりです。
解決策はあるでしょうか? お願いします。
OS10.6.6
678名称未設定:2011/01/29(土) 00:14:51 ID:XTltkEEE0
>>677
似たような問題がでも出てたハズだがもしかしたら前スレかも
Blu-ray for Mac Part4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1285757543/


Macでも使えるWin専機DVD/BDドライブ編
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1267576017/

一通り読んで解決法無かったら質問
679666:2011/01/29(土) 09:14:25 ID:lGlBnvWr0
666です
なんとか起動しました。混戦と抜いて置いといたのが駄目なんでしょうか
HD二台乗せでパワーアップしたはずなんだけど
やっぱり写真屋CSがうごかない。
メモリー不足かしら・・・
680名称未設定:2011/01/29(土) 10:23:10 ID:yY8u7IGz0
>>679
Photoshopを再インストール
681名称未設定:2011/01/29(土) 11:59:23 ID:awExjzwi0
そもそもそのアプリは10.4に対応したバージョン使ってるのか?
682名称未設定:2011/01/29(土) 12:32:16 ID:P7aQZkO/O
>>679
HD二台にしてパワーアップってなんか可愛いなw
683677:2011/01/29(土) 15:50:23 ID:KfBcnQtZ0
自己解決しました。
うろうろしまくって最終的に
http://dream.ps.land.to/
にたどり着き解決!

ホント世の中には親切な人がいるもんだ。
感謝です。
684名称未設定:2011/01/29(土) 16:31:20 ID:kD2Jmxtl0
>>666
とりあえず、外せるだけのもの全部外してみれば?
順番に増設で挿して行って、止まった時点でそのパーツが原因

メモリの大部分、 HDD1台は外せるよね?
685666:2011/01/29(土) 19:14:48 ID:lGlBnvWr0
その後、本日夕方普通に起動したのでペインターを試しにインスト
無事にできて動作も問題なかった
クラシック入れてみようとしたらフリーズ。
その後何をしても、なだめすかしても【また林檎マークから進まない】
症状になりました・・・・。

ちなみにHDの乗ってないG5を買い求め
ジャンク扱いで買った別のG5のHDを乗せた感じです
HD自体はdiskFastaidの診断では問題ありませんでした

夕方の動いていたのはなんだったのか・・・どなたかお知恵をお貸しください

686名称未設定:2011/01/29(土) 19:18:15 ID:Q/9xUg7M0
死に体のG5、半分逝ってるね。
Disk First Aid の診断じゃ全然あてにならんわ。
687名称未設定:2011/01/29(土) 19:38:41 ID:C4Q2ux5y0
>>685
安物買いの銭失いだね!
HDDが乗ってて動作を保証してくれる中古品を買ってくれば幸せになれるよ!
688名称未設定:2011/01/29(土) 20:07:39 ID:0bgXlcKb0
あれ?G5ってクラシックは非対応じゃなかったのか?
689名称未設定:2011/01/29(土) 20:51:50 ID:Q/9xUg7M0
>>688
いや、大丈夫。
690名称未設定:2011/01/29(土) 21:07:03 ID:m9SvE4CO0
クラシック使うなら、まずMacOS9を入れて、それからTigerのインストールだろ。

MacOS9単独で使いたいなら、別ドライブかパーティションを分けてインストールか。
691名称未設定:2011/01/29(土) 22:26:41 ID:T6nSH5rMP
スノーレパード 10.6.6を使っています。
アプリを開いてバツボタンで閉じると、Dockの下の青いランプがまだ点灯してる時があります。
あれはどういう意味があるんでしょうか?
それと、バツボタンでアプリを完全に閉じるようにすることは可能なのでしょうか?
692名称未設定:2011/01/29(土) 22:35:59 ID:Vf7mkyFG0
釣りだな
693名称未設定:2011/01/29(土) 22:38:47 ID:d2omnhNO0
バツボタンで閉じれば自動的に終了するソフトもあるししないソフトもある。
ようするに、点灯してるソフトはまだ起動中ってことです。
694名称未設定:2011/01/29(土) 22:41:49 ID:0bgXlcKb0
>>691
>バツボタンでアプリを完全に閉じる
それはウインドを閉じるだけ。
終了は×じゃなくて?+Qで。
695名称未設定:2011/01/29(土) 22:43:46 ID:0bgXlcKb0
ありゃ、?が化けてる
>終了はコマンドキー;Qで
696名称未設定:2011/01/29(土) 23:34:24 ID:/LaB5h2l0
>>691
Macのバツボタンはウィンドウを閉じるボタンで、アプリを終了するボタンじゃない。
といってもアプリによっては、それで終了するものもあるということ。
既成のアプリを自分でどちらかに変更する事は出来ない。
697名称未設定:2011/01/29(土) 23:35:53 ID:Qc6J/+J40
>>685
HDを中古でなんて買うなボケ
698名称未設定:2011/01/30(日) 00:39:20 ID:RFxvtAAe0
>>688
OS9のネイティブ起動は出来ない、だな。
699名称未設定:2011/01/30(日) 13:53:08 ID:irIaz98p0
質問させていただきます。

【発端】
WEB配信の映像が見られない

【経緯】そのサイトのQAに下記の指示がありました。
1.[システム環境設定]→[Flip4MacWMV]をクリック→[Browser]→
"Use Flip4Mac WMV Browser plug-in"のチェックを外す。

【解決できない問題】
「Use Flip4Mac WMV Browser plug-in"のチェックを外す」がグレー表示になっており、チェックを外すことが出来ない。

どうかご教示お願い致します。
700名称未設定:2011/01/30(日) 13:57:00 ID:irIaz98p0
>>699
すみません、当方の環境を追記致します。

Mac OS X 10.6.6 (10J567)
Flip4MacWMV Ver.2.3.6.5
701名称未設定:2011/01/30(日) 14:42:34 ID:YPPIBC4W0
そのWEB配信のアドレス書いとけ
702名称未設定:2011/01/30(日) 14:57:10 ID:irIaz98p0
>>701
http://www.kzstation.com/index.html
これです。

チェックボックスを外そうにも、グレー表示で無効状態になって設定が変えられません。
有料ラジオなので口惜しいです。
703名称未設定:2011/01/30(日) 16:12:52 ID:cPNSt0rx0
>>702
FAQに書かれてるのは利用方法の環境みたしてる場合だろ
お前さんの環境だと利用方法にある環境からは外れてる
704名称未設定:2011/01/30(日) 16:20:08 ID:C9NJVzD+0
>>702
>チェックボックスを外そうにも、グレー表示で無効状態になって設定が変えられません
外せないのが正常

そこの無料お試しムービーを試してみた(SKE48)
firefoxだとウィンドウは小さいが一応見れる

OSX 10.5.8 power pc
Flip4Mac 2.3.12
firefox 3.6.13 動画+音声再生可(プレイボタンが見えないが手探りで押す)
safari 5.0.3 音声のみ可

OSX 10.6.6 intel core i5
Flip4Mac 2.3.12
firefox 3.6.13 動画+音声再生可(プレイボタンが見えないが手探りで押す)
safari 5.0.3 音声のみ可

VM,Parallels上では、もちろん可
705名称未設定:2011/01/30(日) 18:45:01 ID:ERlY0HKG0
>>702
OSX 10.6.6
Opera11.01
Flip4Mac 2.3.6.5
動画と音声問題なく見れる
プレイボタンも見える
706名称未設定:2011/01/30(日) 19:10:40 ID:irIaz98p0
safariが駄目っぽいですね…
ブラウザ別のをインストールしてみます。
ありがとうございました。
707名称未設定:2011/01/30(日) 19:31:46 ID:gMhwNL+Q0
Mac対Macのフェイスタイムて、できないんですよね?
708名称未設定:2011/01/30(日) 21:57:20 ID:X4jvx7XA0
iChat。
709名称未設定:2011/01/31(月) 02:21:39 ID:Wrx2WbwT0
できるだろ
710名称未設定:2011/01/31(月) 08:29:59 ID:pNXq/z7p0
ということは、無料通話?
711名称未設定:2011/01/31(月) 17:18:35 ID:w7MbCEnm0
Mac OS X (10.4)
星(※、★)や、四角形(■、□)を使うと、どれも他の文字より小さくなってしまいます。
他のと同じように表示させたいのですが、どうしたら良いでしょうか?
712名称未設定:2011/01/31(月) 17:24:56 ID:24YmkG/s0
使用しているフォントに拠るんじゃない?
713名称未設定:2011/01/31(月) 20:07:24 ID:tohcZ1x60
Previewで開いたらきれいなのにAcrobatで開いたら文字のフォントが汚くなるのはどうにかできないですか?
714名称未設定:2011/01/31(月) 20:09:49 ID:tohcZ1x60
すいません自己解決しました。設定でレンダリングっていうの変えればおkだった。
715名称未設定:2011/02/01(火) 02:18:12 ID:gt4q3npm0
質問させて頂きます。

サブで使っていたMac Pro early 2008のビデオカードが壊れたようで
映像が乱れたり映らなくなったりといった症状がでます。
モニター分配で別のPCでは正常なのでモニターの問題では無いと思います。
BTOではないのでRadeon 2600というカードのようですが探してもMac用が
売っていません。アップルストアでみたビデオカードもearly2008対応の
ビデオカードはありません。修理に出すしか無いでしょうか?
716名称未設定:2011/02/01(火) 02:43:27 ID:PWU1R9ik0
お願いします。
yahoo bb 光を使っています。ウインドウズ7からマックになりました(OS10.5.8)
そうしましたら、どう考えてもサファリの動作が遅いのです。
具体的には、画面のかわる際などのスピードです。

7のときにはもっと早かったのですが。
私が調べたところDNSサーバーのアドレスがなんとかとありましたが、そのアドレスがわかりません。

スペック的には問題ないはずです。よろしくお願いします。
717名称未設定:2011/02/01(火) 03:31:04 ID:WmFkwXnP0
>>716
http://support.apple.com/kb/TS3408?viewlocale=ja_JP とか?
って言ってみる。一つ覚えで。

それと、DNSのアドレスは自動取得されるから自分で入れる必要ないはずだけど、
情報はプロバイダに入会時の書類とかサポートページなどに書かれてたり。
718名称未設定:2011/02/01(火) 12:11:51 ID:fig9+rO/0
すいません、ひとつご質問があります。

POWER MACのOS 10.5を使用しているのですが、時々画面が青くなってしまいます。
特に起動しないといった症状はないのですが、気になるのでわかるかたがいたらお願いいたします。
719名称未設定:2011/02/01(火) 12:15:33 ID:cEm7o5Pb0
わかりません。
720名称未設定:2011/02/01(火) 12:52:06 ID:LA9RAsU20
721名称未設定:2011/02/01(火) 12:54:18 ID:ZVSOtWQ40
もう少し詳細を書いて、青くなった時のスクリーンショットをアップロダに上げてくれ
722名称未設定:2011/02/01(火) 12:57:48 ID:vR2H0/480
>>715
DIYで15000くらいじゃね?

>>718
あなたはもしかしたらものすごくエライ人かもしれないけど
普通自分の質問はご質問と言わない
723名称未設定:2011/02/01(火) 13:41:14 ID:PWU1R9ik0
>>717 ご紹介していただいたページは少し、違ったようでしたが、
 DNSサーバのアドレスを入手しまして、おそかく解決いたしました。
ご面倒おかけしました。
724名称未設定:2011/02/01(火) 14:04:36 ID:xJbhGtrEi
iPhotoで「人々」をクリックすると、コルクボード画面に人がずらっと並びますが、
並び替えは手動でしかできないのでしょうか?
写っている枚数の多い人順に並び替えたいです
725名称未設定:2011/02/01(火) 17:07:50 ID:LiHOO70t0
MacBookでLeopard10.5.8を使っています。
Apple Storeで販売している「Mac OS X 10.6 Snow Leopard」(3,300円)
を購入してクリアインストールは出来ますでしょうか?
それとも既存の10.5に上書きでしかインストールできないのでしょうか?
726名称未設定:2011/02/01(火) 18:50:11 ID:km3PPvMa0
Windowsしかやったことなくて、Mac初導入なのですが、
safariでYoutubeやYahooのページが表示されません。
(Appleのスタートページはきちんと表示されることを確認しました)

Youtubeは読み込みの水色のバーが進みますが、画面はまだAppleのページのまま進まずsafariが固まります。
Yahooは、右側のFlash広告が真っ白のままでsafariが固まります。

Flashがおかしい気がしているので入れなおしたいのですが、
どうすればよいでしょうか?
727726:2011/02/01(火) 18:55:03 ID:km3PPvMa0
ちなみにソフトウェアアップデートはやっており、
全て最新のバージョンのようです。

ちょっとFireFox入れてみます、、、
728名称未設定:2011/02/01(火) 18:56:58 ID:O1XhsSUE0
flashはAdobeのサイトからDLして
729名称未設定:2011/02/01(火) 19:08:53 ID:GsMPGxUy0
笑わないでください。Mac OS 10.3.9  を Power PC G5 で使っています。
最近、ネットをブラウズしていると正しく表示されないページがあるのですが
機種を交換しないで手っ取り早い解決法というのはあるでしょうか。
730名称未設定:2011/02/01(火) 19:31:37 ID:bBFtdVrz0
>>729
これだけ期間あったのに、何もしないでほったらかしにしてるから悪い


10.5を探してだして、それをインストール
灰色盤面の機種付属のディスクではなく、市販されていたものを


マシンには10.5に合致するようメモリなどを増設
731名称未設定:2011/02/01(火) 19:33:56 ID:PWU1R9ik0
716の者です。

解決できていませんでした。
何かほかに解決策はありますでしょうか。

サポートの姉さんはマックだから遅いとかあんまり聞かないっていわれました。
ネットにはいるのに

firefoxでもあまり読み込みのスピードはかわりません。速度測定サイトでは20メガ以上でてます。
732名称未設定:2011/02/01(火) 19:37:53 ID:uGqVKKqG0
>>731
どっか適当なサイトにpingを打って回線の応答速度を調査。
DNSの応答も遅い可能性があるけどこっちは調べるのめんどくさい。
733名称未設定:2011/02/01(火) 19:39:00 ID:vR2H0/480
>>729
最近始まったことではないので、あなたにはネットが正しく表示されない現状で充分です
734名称未設定:2011/02/01(火) 19:41:00 ID:+Z/6IA4X0
>>729
それだけの情報で何を答えてほしいのかよくわからない。
735名称未設定:2011/02/01(火) 19:51:49 ID:8lZQhuTA0
>>729
正しく表示されないと思うサイトのアドレスをあげてください。
736名称未設定:2011/02/01(火) 20:33:49 ID:mZlpmqWZ0
>>726
MacTube
737729:2011/02/01(火) 20:37:39 ID:659skver0
>>730
ありがとうございます。ほったらかしにしていた自分は悪い子でした。
やっぱり正攻法でいってみます。

>>734、735
正攻法で解決を試みます。お騒がせしました。
738名称未設定:2011/02/01(火) 21:27:46 ID:PWU1R9ik0
716です。
>>732 ping がなにかよくわかりませんでしたが
 ターミナルで実行しましたらこうなりました。

64 bytes from 192.168.3.1: icmp_seq=0 ttl=64 time=3.220 ms
64 bytes from 192.168.3.1: icmp_seq=1 ttl=64 time=3.217 ms
64 bytes from 192.168.3.1: icmp_seq=2 ttl=64 time=3.292 ms
64 bytes from 192.168.3.1: icmp_seq=3 ttl=64 time=1.384 ms
64 bytes from 192.168.3.1: icmp_seq=4 ttl=64 time=3.265 ms
64 bytes from 192.168.3.1: icmp_seq=5 ttl=64 time=3.308 ms
64 bytes from 192.168.3.1: icmp_seq=6 ttl=64 time=3.344 ms
64 bytes from 192.168.3.1: icmp_seq=7 ttl=64 time=3.343 ms
64 bytes from 192.168.3.1: icmp_seq=8 ttl=64 time=3.261 ms
64 bytes from 192.168.3.1: icmp_seq=9 ttl=64 time=3.240 ms
64 bytes from 192.168.3.1: icmp_seq=10 ttl=64 time=1.459 ms
64 bytes from 192.168.3.1: icmp_seq=11 ttl=64 time=1.238 ms
64 bytes from 192.168.3.1: icmp_seq=12 ttl=64 time=1.332 ms
64 bytes from 192.168.3.1: icmp_seq=13 ttl=64 time=1.207 ms
64 bytes from 192.168.3.1: icmp_seq=14 ttl=64 time=1.204 ms
64 bytes from 192.168.3.1: icmp_seq=15 ttl=64 time=3.270 ms
64 bytes from 192.168.3.1: icmp_seq=16 ttl=64 time=4.747 ms
64 bytes from 192.168.3.1: icmp_seq=17 ttl=64 time=1.235 ms
64 bytes from 192.168.3.1: icmp_seq=18 ttl=64 time=1.240 ms
64 bytes from 192.168.3.1: icmp_seq=19 ttl=64 time=1.121 ms
64 bytes from 192.168.3.1: icmp_seq=20 ttl=64 time=1.187 ms
739名称未設定:2011/02/01(火) 23:32:02 ID:PWU1R9ik0
本当になんども申し訳ありません。

ウイルスバスターを終了してみましたら、早くなりました。
どのような設定をすればウイルスバスター使ったままでも大丈夫になりますでしょうか?
740名称未設定:2011/02/01(火) 23:50:19 ID:T+o66TCq0
そんなクズソフト使うからよ。
741名称未設定:2011/02/01(火) 23:57:09 ID:8lZQhuTA0
トレンドマイクロって自社鯖が改ざんされてたんだよなw
自社も守りないのに他人のコンピューターを守れるのかって話で。

それにウイルスバスターを入れてやつがサイトにくるとセキュリティー調査の名目で余計なアクセスがトレンドマイクロからあるんだよな。
トレンドマイクロからのアクセスを弾いてるサイトも多いからね。
742名称未設定:2011/02/02(水) 00:14:32 ID:5srbE4ET0
すみません。
詳しくないもので、店員の進めるがまま購入してしまったという馬鹿です。
とりあえず、アンインストールしておきました。

フリーでもなにかいれておいたほうがいいですよね
743名称未設定:2011/02/02(水) 00:16:12 ID:HS5FphGn0
>>742
セキュリティスレいけ
Sophos
ClamXAV
744名称未設定:2011/02/02(水) 00:21:27 ID:nOX39fah0
>>742
アンインストールすれば問題は無くなるの?
745名称未設定:2011/02/02(水) 00:42:58 ID:5srbE4ET0
少しは改善したように感じられますが、たしかにサイトによっては遅いです。

妥協して今は使うしかないです。

使い方になにか問題があったわけではないと思います。
買ったばかりなので w
746名称未設定:2011/02/02(水) 01:08:12 ID:R0MclguU0
>>725
普通にどちらでも出来るから、バッルアップとってクリーンインストールがお薦め。
747名称未設定:2011/02/02(水) 02:34:05 ID:x3eCTNh40
マックレジストリの再構築がパンパンになりすぎた使用機種のソーテックが今にも破裂しそうなぐらい膨らんでしまったiMacが今にも大爆発をおこしてしまった場合の対象方法が分からずに夜も眠れぬ不安な日々を過ごしているんです!!!
使用機種はソーテックのマックです!!!
おしえてください!!!
748名称未設定:2011/02/02(水) 05:52:48 ID:dNje6ZZL0
ソーテクがパーンパーンアパーン
749名称未設定:2011/02/02(水) 09:21:57 ID:ZHTMSegQi
2010 mid i5 27使ってます
この度サポートから修理で返って来たのですがデスクトップに○○ ○○のiMac(○の箇所は自分の名前)のフォルダが1つだけあって容量が大きい物なんですがゴミ箱に捨てても問題ないでしょうか?
今出先なんで何が入ってるか分からないのですが困ってます…
現在TimeMachine用のHDDが壊れてまして思い切った事が出来ません、知恵を貸して貰えないでしょうか?
750名称未設定:2011/02/02(水) 09:29:17 ID:j6NpGjif0
Tigerですが、カーソルが画面左上端に位置したまま動かなくなり、選択ができなくなりました。再起動しても現象は変わりません。PRAMクリアも効かないです。どうすればいいでしょうか?
751名称未設定:2011/02/02(水) 09:37:36 ID:/hIdP8HE0
>>750
マウスケーブルの断線、または接触不良
752名称未設定:2011/02/02(水) 09:50:23 ID:j6NpGjif0
>>751
マウスは使ってません。トラックパッド派です。
753名称未設定:2011/02/02(水) 09:52:16 ID:CAp2Tn9t0
機種名書かんかボケ
トラックパッド逝ってるんだろ
754名称未設定:2011/02/02(水) 09:59:51 ID:j6NpGjif0
>>753
PowerBook G4 アルミ
755名称未設定:2011/02/02(水) 10:06:46 ID:NFGwtwx40
実生活もそんな感じなの?
756名称未設定:2011/02/02(水) 10:09:47 ID:pWULznre0
>>750「個人情報に関わることなので機種名もOSも秘密です^^」
757名称未設定:2011/02/02(水) 10:21:31 ID:9bmSaHph0
>>749
それは修理に出す前のデータをサポートが取っておいてくれたんだろ
自分に必要なものがないなら捨てればいい


つうか、出先じゃなくて帰ってからやれ
758名称未設定:2011/02/02(水) 10:23:21 ID:/hIdP8HE0
>>754
トラックパッドケーブルの断線、または接触不良
759名称未設定:2011/02/02(水) 13:59:46 ID:E9CYHk0X0
最近、Macに乗り換えたものです。
現在、OS 10.6.6を使用中です。
二つ質問があります。
 以前Winの時はyoutubeやニコニコの動画を落とすのに「Craving Explorer」を使って
ましたが、Macで似たようなソフトってありますか?
できればyoutube,ニコニコ両方対応で、MP3 or MP4を選べるやつがいいのですが。

 二つ目は、動作について、購入以降、様々なソフトを入れては捨て入れては捨てと
やってきたせいか、購入してまだ、2ヶ月なのに動作が重くなり虹色の風車が、やたら出るように
なました。
こんなとき、Macでは、まず何をチェックして原因を探ればいいのでしょうか?

 よろしくお願いします。
760名称未設定:2011/02/02(水) 15:08:22 ID:SDjkMak60
>>759
Macのこんなソフト・アプリを探してます Part40
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1294634996/
761名称未設定:2011/02/02(水) 15:31:18 ID:Pxzih+keP
iMovieで結婚式用のスライドショーを作成しています。
7分間の間に多くの写真を収めたいという依頼があったのですが
スライドショーの1画面に4枚くらいの写真を同時に表示させることは可能でしょうか?
762名称未設定:2011/02/02(水) 15:38:23 ID:SDjkMak60
>>761
iPhotoのスライドショーの方が楽なんじゃない?
動画にも出来るし…

音楽変えるだけでもかなり雰囲気変わるし
763名称未設定:2011/02/02(水) 15:38:53 ID:J8lcst7o0
>>761
写真しか使わないならiPhotoで作れば?
764名称未設定:2011/02/02(水) 15:43:45 ID:wWqVZVqg0
アッー!やれば返していただけるんですか?オナシャス!オフッ!ンギモッヂイイ!もっとしゃぶったれよ、オラァーン!イグッ!イグッ!イグッ!アッー!
(ケツの穴が)拡がりそうです自分を売る体育会系です。ヨロシク!やべえよ・・・ やべえよ・・・ どうする・・・?
感じてんじゃねぇよしゃぶんなきゃ撃つぞゴルァ!お前(HTN)のソレ、チンコじゃねえよ。キノコだよ!
へ、変な感じしたんですけど・・・ 悪くはないですウィーヒ!ウィヒ!出ますよ〜今日はあっ、ウンコ出た!ウンコ出た!
早くしろよおいお前らクルルァについて来い早くしろよ誰のクルルァにぶつけたと思ってんだよ?とりあえず土下座しろよこの野郎
返してほしいのかよ?お前とりあえずなあ、犬の真似しろよヨツンヴァインになるんだよこの野郎
お前中田か?汚ねえケツだなぁお前初めてかここは?力抜けよなんか足んねぇんだよなぁ
ホモのクセによー、なにがしゃぶれだァ!?(棒読み)お前がしゃぶれよ、ほらーうまいんだろー?(棒読み)
二人とも窓際行って…シコれ(棒読み)お前ら情けない格好恥ずかしくないの?(棒読み)
だからこんなんじゃ商品になんねぇんだよ(棒読み)こっちの事情も考えてよ(棒読み)
しゃぶってよ、怒ってんの?(棒読み)え、フェラもできないの?そんなんじゃ甘いよ(棒読み)
うちさぁ、屋上あんだけど…焼いて行かない?(迫真)硬くなってんぜ!溜まってんなぁ、オイ(迫真)お待たせ!アイスティーしかなかったんだけどいいかな?(迫真)
この辺が…セクシーだね。エロい!(迫真)暴れんなよ!暴れんな!(迫真)お前のことが好きだったんだよ!(迫真)
オォン!アォン!(迫真)イキ過ぎぃ!イク!イクイク・・・ンアッー!(迫真)
いいよ!来いよ!胸にかけて胸に!(迫真)オッス!お願いしま〜す!(迫真)ヌッ!(迫真)
先輩、何してんですか?やめてくださいよホントに!う…羽毛!アンッアンッアンッアンッアンッアンッアンッアンッアンッアッ〜〜!(甲高い声)アメフトォ…(無表情)
今年ぃ一年入ってきたけど、お前一番態度悪いって言われてるぞとりあえず脱げ(無表情)お前、体・・・だけは偉そうじゃねえか
765名称未設定:2011/02/02(水) 15:58:30 ID:R0MclguU0
>>759
>  二つ目は、動作について、購入以降、様々なソフトを入れては捨て入れては捨てと
> やってきたせいか、購入してまだ、2ヶ月なのに動作が重くなり虹色の風車が、やたら出るように
> なました。
> こんなとき、Macでは、まず何をチェックして原因を探ればいいのでしょうか?

多分これって窓とは違ってウィンドウをただ閉じるだけじゃアプリは終了しないから、メニューバーから終了させるか
Dockを見れば起動しているアプリのアイコンには白い点が付いているからアイコンにカーソル合わせて右クリックから終了を選択してみて
766名称未設定:2011/02/02(水) 16:24:43 ID:ZHTMSegQi
>>757
レスありがとうございました。
帰って又見てみます!
767名称未設定:2011/02/02(水) 16:53:24 ID:c2F6zMWT0
ディスクユーティリティ FirstAid
768616:2011/02/02(水) 21:16:07 ID:u5c6cely0
>>616です。
DNSプリフェッチを無効にしたりGoogle DNSを入れてみたり、色々試したのですが、
Google DNSを入れている今、webページの読み込みは大分改善されましたが、
youtubeの読み込みがどうしても途中で止まってしまいます。

DNSプリフェッチの他に改善策はありますか?
769名称未設定:2011/02/02(水) 21:33:39 ID:2Zr9eGJR0
                 __,,,,、 .,、
            /'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
        : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
      .ll゙, ./    !            ,!
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
      l.",!    .リ         |
      l":|    .〜'''      ,. │
      l; :!    .|'"    ...ノ,゙./ │
      l: l「    !    . ゙゙̄ /  !
      .| .|    !     ,i│  |
      :! .l.    }    ,i'./    |
      :! .|    :|    . /     .|
      :! |    ;!   "      .|
      :! !    │        │
      :!:|               ,! i ,!
      :! ,    .l,      / .l゙ !
      :! |    , l.     | .|  :,
    : v'" .!    |'i .ヽ,    ./ :!  .ヽ
 _, _/  /     .l  ゛ ._/ :l゙
770名称未設定:2011/02/02(水) 22:29:05 ID:l9aAH62N0
>>768
流し読みですませんが・・・
プロバイダのDNSサーバのIPアドレスを直接指定しても、有線LANでも同じ現象ですかね?
ルータ等の再起動、ブラウザのキャッシュクリアは試してみました?
771名称未設定:2011/02/02(水) 23:22:03 ID:zPNn2YiU0
>>761
Keynoteも良いよ。
772名称未設定:2011/02/03(木) 01:26:17 ID:i6QwS+O+0
>>768
Safari メニューから「Safariをリセット」 や
ルーターの再起動、Macの再起動をやってみる。
ついでにシステム環境設定 - ユーザ で新しいユーザーを作成し、
そのユーザアカウントでログインしても同じ状態になるなら、
購入したばっかってことで一度システムをまっさらに戻してみるのはどうか?
773名称未設定:2011/02/03(木) 01:27:52 ID:i6QwS+O+0
>>772 訂正
× システム環境設定 - ユーザ
○ システム環境設定 - アカウント
774名称未設定:2011/02/03(木) 02:29:43 ID:X4T+GrVX0
あるファイルを複製すると、普通なら
「XXX のコピー.psd」などとなるところが、
Vector Worksというアプリケーションのファイルだけ
「XXX.vwx のコピー」となってしまい修正が面倒です。

原因は何でしょうか?
また、そうならないようにするには、どうすればよいでしょうか?

解決方法をご存知の方がいらっしゃったら、
よかったら教えてください。よろしくお願いいたします。

OSは10.5.8です。

エーアンドエーのサポートに問い合わせたところ、
他にも、そういうファイルがあるので、うちの責任ではないと
木で鼻をくくったような答えが返って来てしまい、途方に暮れております。

なんか、誰々ちゃんもやってるから、僕は悪くないもん。
と言ってるようにも聞こえますが、実際どうなんでしょうか・・・?
775名称未設定:2011/02/03(木) 17:36:15 ID:pLFUi/eG0
>>774
Automatorでファイル名に".vwx のコピー"が含まれているときにファイル名のその部分を"のコピー.vwx"に置き換えるワークフローをつくって
複製を保存するフォルダにフォルダアクションを設定しておく、というのではダメかな
776名称未設定:2011/02/03(木) 17:43:22 ID:2wyfLO9g0
>>774
.vwx ってのが既知の拡張子として認識されていないせいだろう。
解決法はしらんけど。
777名称未設定:2011/02/03(木) 22:15:21 ID:BR6YLBwr0
PacPro 10.6.6を使用しているのですが、不可思議な現象に悩んでいます。
ディスクトップやフォルダの中身の位置が勝手に移動してしまうのです。
表示方法は常にアイコン表示を使用しています。
リスト表示やカラムは使にくいので、アイコン表示を使用しています。
アイコンの位置関係で整理しているのですが、Macを再起動すると
ファイルやフォルダの位置が勝手に変わっている事があります。
原因・解決方法をご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
778名称未設定:2011/02/03(木) 22:24:31 ID:pLFUi/eG0
779名称未設定:2011/02/03(木) 22:58:36 ID:BR6YLBwr0
>>778
OSによる解決は次のリビジョンを待つしかないみたいですね。
濁点・半濁点のファイル名が.DS_Storeファイルに影響を与えているのが分かりました。
情報有難うございます。
780名称未設定:2011/02/03(木) 23:50:12 ID:kDvC8YJQ0
>>779
とりあえずこれ使うといい

アイコンの場所の記録と復元
http://blog.3lobb.jp/?itemid=226905

781名称未設定:2011/02/03(木) 23:54:29 ID:QnnqYZFV0
os 10.5.8 です。スペックはC2D2g メモリ2g
です。回線がヤフー光なんですが、速度測定で8Mしかでません。
windowsでは30以上出ていたのですが。

原因としては、どういったことが可能性としてあげられますかね?
782名称未設定:2011/02/04(金) 00:14:41 ID:e6bhaPSl0
>>780
無線LANってオチは無いよね?
783名称未設定:2011/02/04(金) 00:30:26 ID:7EDucqDZ0
なんか、初めてのMacで中古買う奴多いな。
784名称未設定:2011/02/04(金) 00:33:35 ID:dVufc2wo0
>>782 私への回答でしょうか?
無線だとmacは遅くなってしまうのですか?windowsも無線ですが。
785名称未設定:2011/02/04(金) 00:43:46 ID:7EDucqDZ0
BootCampでWindowsを起動して計測してみたら?
それでも遅い様ならハードが悪いんだろう。
中古だし。
786名称未設定:2011/02/04(金) 01:17:21 ID:LHG2UNcU0
>>781
どうやって、速度計測したの?
787名称未設定:2011/02/04(金) 01:41:58 ID:29AW5j7n0
>>775
そうですね。能動的な解決方法をありがとうございます。
フォルダアクションは敷居が高そうですが、
チャレンジしてみたいと思います。
問題は、特定の場所に保存するわけではないので、
HDD全体に対して、アクションを仕込むことになるんでしょうか・・・。

そんなこと出来るんだろうか・・・

>>776
既知の拡張子として・・・ということは、
元々OSがどこかに、拡張子のリスト?の用なものを
持っているってことでしょうか?
そうすると、やっぱり、MacOSXの不具合なのかなぁ。
結構前(OS9の頃)から「.vwx」はあったんですけどねぇ。
いちどAppleのサポートに聞いてみます。
ありがとうございます。
788名称未設定:2011/02/04(金) 01:49:35 ID:vdHrOgEO0
>>787
拡張子の表示どうなってる?
拡張子非表示で.vwxが付いてるならファイル名が「XXX.vwx」(拡張子表示でXXX.vwx.vwxってことね)になってる。
拡張子表示になってたら非表示にするのが手っ取り早い方法かと
789名称未設定:2011/02/04(金) 02:53:19 ID:OR/cc8+U0
Snow Leopardを使っています。

http://yukimi.moemoe.gr.jp/MT/archives/2010/09/macosxpythonni.html
このページを参考に.appを自作してみようと試みました。
言語はtcl/tkを用いたのですが、
できた.appをダブルクリックするとコードが実行されず即座に終了してしまい、
どうすればよいか困っています。

ちなみに、スクリプトの中身は以下です。

#!/usr/bin/wish
button .btn -text "Hello, World!" -command exit
pack .btn

なお、このスクリプトをターミナルから実行した場合は正しく実行されることを確認しています。
790名称未設定:2011/02/04(金) 03:10:10 ID:LHG2UNcU0
>>789
とりあえず、syslogみてみたら。
791名称未設定:2011/02/04(金) 06:48:50 ID:lVVU/ffr0
Platypus使ってみればいいに
http://www.sveinbjorn.org/platypus
792名称未設定:2011/02/04(金) 09:08:22 ID:NGOe04200
>>786
速度測定で検索しまして、USENの計測を利用しました。

とりあえずbootcampしてみます。
793名称未設定:2011/02/04(金) 09:17:22 ID:NGOe04200
すみません、boot campにソフト必要なことすら知りませんでした
794名称未設定:2011/02/04(金) 18:36:52 ID:dVufc2wo0
連投申し訳ありません。
Mac純正のハードウェアテストでも結果はわかりますでしょうか?

それではハードウェアに問題はなかったのですが
795名称未設定:2011/02/04(金) 18:55:13 ID:BxCdp40Y0
          /      /      、i从,w从iw.i,、   /    /
      /      /        彡::::::ミ从,从从::ミ
         /      /    彡::::γ ー-ιヽ:ミ  /
 /           /      . _ミ::::/ ー=、 ゚ ,=-|ミ     /    /
    /            / . (6|/υ-=・> ;<・=|   /
       /           /  `<    ノ、__λ >      /
  /        /          ,__ヽυ      /    /
     /          /   γ,,,  ヽ_∈∋_,/ー-、   /  /
  /        /       /   ノ ー--  -─ νヽ
         /     /  /υ /::: ι   Y    |  |      /
  /        /      |  |::::::   ・      ・ | /        /
    /       /      ヽ  |:::::::      , 、υ  |/    /
              /   / ヽ|:::::::          |       /    /
  ⌒Y ⌒ヽ γ´⌒   ____|::::ι   υ    |____
        V     / -ι  υヽ     +  , ´υ ι  `ヽ /
 /    /     /´.... ::: :::::::: : :::::::::::   ...:::::::::...  ..::::υ: :::: :... ヽ  /
   /    /   ( :: :::< ̄ ̄ ̄ ̄υ ̄((((U))) ̄ ̄ ̄ ̄>:: ι)
      /   /  ヽυ ::ヽ                 /:υ/   /
 /      /      \:::: ヽ⌒i            i⌒ ...:::/  /    /
   /       /   ノι .:/             )υ i
              ooooO              Ooooo
796名称未設定:2011/02/04(金) 19:51:51 ID:She7iCoqi
MacOS 10.6.3を使っています。
DreamweaverからSocks経由でFTP接続したいのですが、Dreamweaver自身がSocks
非対応みたいなので代替手段を模索しています。
OSのシステム環境設定-ネットワークで設定できるSocksプロキシは、Safariに対
してしか有効にならないのですよね。
WindowsでいうところのFreecapみたいなソフトに頼るしかないのでしょうか。
797名称未設定:2011/02/04(金) 20:34:57 ID:7EDucqDZ0
>>796
SSHは-NDオプションつけてSOCKS portを指定してる?

面倒なら、この辺りでどうかね?

http://nihilex.com/secret-socks
798名称未設定:2011/02/04(金) 21:02:06 ID:She7iCoqi
>797
ありがとうございます。

少し調べてみたのですが、SSHのNDオプションということは、SSHのダイナミック転送を使う、という意味でしょうか。
ローカルのSSHコネクションがあたかもSocksサーバのように振舞ってくれる、ってやつですよね。

今回、ローカル側ネットワークにSocksサーバは既存のものがあり、例えばWinの
FFFTPからそのSocksサーバ経由でのFTP接続ができることは確認済みです。
同じように、DreamweaverからそのSocksサーバ経由でFTP接続できないかな、と模索してる次第です。
799名称未設定:2011/02/04(金) 21:50:50 ID:0mYcRvMN0
>>790
syslogとは、コンソールで見れるやつですよね?
見てみても、特に何も表示されずよく分かりませんでした。

問題は自己解決して、
#!/usr/bin/wish
button .btn -text "Hello, World!" -command exit
pack .btn

#!/bin/sh
/usr/bin/wish <<'EOS'
button .btn -text "Hello, World!" -command exit
pack .btn
EOS
とすれば正常に動いたのですが、
前者が動かない理由はやはり不可解です。
800名称未設定:2011/02/04(金) 22:07:42 ID:b1vXkQlg0
>>799
Mac OS X初心者質問用スレ
801名称未設定:2011/02/04(金) 22:09:06 ID:7EDucqDZ0
>>798
ユーティリティフォルダに有るターミナル.appを開き、
ssh -ND 9999 -p [ポートナンバー] [ユーザー名]@[ホスト]

を打ち込んで実行すると、全てのトラフィックをSOCKS経由でやりとりする様になる。
あとは、システム環境設定でSOCKDの設定を。

前のレスで貼ったリンクは、こうした手続きを一括で済ませるフリーウェア。
リンク先にも詳しい解説が有るから参考にして下さい。
802名称未設定:2011/02/04(金) 22:22:12 ID:7EDucqDZ0
>>801
誤)あとは、システム環境設定でSOCKDの設定を。

正)あとは、システム環境設定でSOCKSの設定を。

です。失礼をば。
803名称未設定:2011/02/04(金) 22:45:03 ID:29AW5j7n0
>>788
「拡張子を隠す」には、なっていなかったようです。
たしかに隠して置くというのも手ですね。

ただ、同じファイル名で拡張子が違う。と言う方法で
ファイルを管理することも多く、
また拡張子でアプリケーションを判断することも多いので、
拡張子を隠すのは、ちとつらいかもしれません。

でも、レスありがとうございました。
804名称未設定:2011/02/04(金) 23:14:14 ID:She7iCoqi
> 801 ありがとうございます。

この例だと、システム環境設定でSocksプロキシーとして、
localhost:9999を指定するってことですよね。

あと、Socksサーバを境に内側、外側と言うとして、例示の[ホスト]って外側に
いるホストじゃないと意味ないですよね。

外側のホストにSSH接続するには、Socks経由しないといけないというジレンマが
・・。
805名称未設定:2011/02/04(金) 23:25:26 ID:7EDucqDZ0
そだよ。

-p 以降は外側の指定だよ。
Socks使ってssh接続するよ!ってこと。
806名称未設定:2011/02/04(金) 23:36:59 ID:She7iCoqi
ですよね。
とすると、このsshコマンドはどうやって経由するsocksサーバを知りうるのかなあ、という疑問が。
システム環境設定?
807名称未設定:2011/02/04(金) 23:37:42 ID:7EDucqDZ0
そだよ。
808名称未設定:2011/02/05(土) 00:01:55 ID:She7iCoqi
そですかあ。
システム環境設定はsafari以外も参照するんですね。やってみます。
809名称未設定:2011/02/05(土) 00:05:56 ID:tSufSiCS0
やってみそ。
810名称未設定:2011/02/05(土) 00:17:49 ID:1R7xNYFV0
イラっとした
811名称未設定:2011/02/05(土) 00:32:04 ID:+Fryv/PF0
>>800
最近LinuxからMacに乗り換えたもので、
.appの挙動については初心者と同等の知識しかないためここに投稿したのですが、
他に適したスレがあるのでしたら、ご教示いただけるとありがたいです。
812名称未設定:2011/02/05(土) 00:42:45 ID:DatU+/m90
>>811
ここいらかな。

Mac OS XをUnixとして使ってる人の為のスレ その15
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1247059597/
813名称未設定:2011/02/05(土) 00:46:26 ID:+Fryv/PF0
>>812
ありがとうございます。
814名称未設定:2011/02/05(土) 00:48:29 ID:tSufSiCS0
>>811
Automatorに、「シェルスクリプトを実行する」っていうモジュールがあるから、それを使ってワークフローを作って、.appとして保存すると楽だよ。
ちと、起動が遅くなるけど。
815名称未設定:2011/02/05(土) 01:57:51 ID:tSufSiCS0
>>810
気を悪くしたなら謝る。

トラブルじゃないし、解ってる相手だから軽くなった。

すまん。
816名称未設定:2011/02/05(土) 05:29:20 ID:YjRrW9w90
PC買い換えに当たりMacOSX10.4.11TigerからSnowLeopardが
入ったものにiPhoneのバックアップデータ(設定)を輸送したいのですが
このファイルというのはどこにあって、どこへ移せば良いのでしょうか?

また、そのバックアップデータ(設定)に復元するには該当フォルダ?を
新しいPCの該当箇所へコピーし、単にUSB接続して「復元」をすれば良いのでしょうか?

この際に、まず先に接続した時点で今現在のデータ(システム)が同期(上書き)されてしまうと困るので
これらご存知の方が居られましたらご教示頂けると幸いです。
817名称未設定:2011/02/05(土) 05:47:48 ID:sjMJkRHz0
>>816
10.6に上げてから接続すればOK
818名称未設定:2011/02/05(土) 05:48:39 ID:sjMJkRHz0
違った、移行アシスタントで環境を移してから繋げばOK
819名称未設定:2011/02/05(土) 05:56:37 ID:YjRrW9w90
>>818
移行アシスタント…?

復元したいデータは旧PC内(どこにあるかはわからないのですが…)にあるバックアップで、
新しいPCには、そのデータは存在しておらず、そのデータの場所(旧PC内)と、
新しいPC内のどこへコピーすれば良いのかを教えて頂きたかったのですが、
その移行アシスタントというもの(これが何なのかはわかりませんが)を使えば
復元データの所在地&コピー先というファイルの場所を知る必要などは一切無いのでしょうか?

ド素人なので単語一発で理解できず、すみません。。
820名称未設定:2011/02/05(土) 07:56:44 ID:n6ZPnFaH0
>>774>>787
通常は、アプリ.app/Contents/下のInfo.plistで拡張子を宣言しとけば、インストール時か起動時に(LaunchServicesのDBに登録されて)システムに認識されるはず。

試しにダミーアプリを作ってInfo.plistに下記(とりあえずの最低限)を追記したら、追記前は「XXX.vwx のコピー」だったのが、追記後は普通に「XXX のコピー.vwx」になった。
<key>CFBundleDocumentTypes</key>
<array>
<dict>
<key>CFBundleTypeExtensions</key>
<array>
<string>vwx</string>
</array>
</dict>
</array>

Vector Worksはどうなってるのかわからないけど。
821名称未設定:2011/02/05(土) 08:13:01 ID:cgMYcTw00
OSX10.5.8を使用しています。

システム環境設定にあるプリントとファックスの項目で、
使わなくなったプリンターを削除しようとしたところ、
「”システム環境設定”に変更を許可するには○○グループに属するユーザの名前と
パスワードを入力してください。」
と表示され、名前とパスワードを聞かれるのですが、
これが私のものではできないのです。

いつからかこういう表示されるようになり、まったくいじれません。

どうやったら自分のものに変更できるようになるのか、教えて下さい。
宜しくお願い致します。
822名称未設定:2011/02/05(土) 10:46:14 ID:slHC647F0
10.5.8を利用しています。airmacユーティリティを使うと、ワイヤレス装置を検出できませんでしたとなってしまうのですが、Macの無線では別に装置が必要なのでしょうか?
ベースステーションというのが別に必要ですか?
823名称未設定:2011/02/05(土) 10:56:52 ID:Nr97PR9x0
>>822
何をしたいのかわからないけど、
AirMacユーティリティはApple製無線LAN機器(Extreme,TimeCapsule,Express)
の設定をするためのもの。
それ以外のワイヤレス機器は見えない。
824名称未設定:2011/02/05(土) 11:46:30 ID:uESRqmyfi
>>823
そうなのですね、そのextreamなどでなければスピードが出ないのでしょうか?
速度が光なのに8Mも出ないのですが。
osを10.6に上げても改善するものではないですよね
825名称未設定:2011/02/05(土) 12:38:50 ID:djYAdQmM0
826名称未設定:2011/02/05(土) 12:46:46 ID:djYAdQmM0
>>824
Apple純正でないと速度が出ないなんてことは全くない。
827名称未設定:2011/02/05(土) 12:50:59 ID:4FApyVHh0
>>824
有線だったりWindowsだったら100M出るの?
828名称未設定:2011/02/05(土) 12:55:05 ID:SEwJ8FSJ0
>>824
他のマシン(Windows?)では、もっとスピード出るの?

>速度が光なのに8Mも出ないのですが。
クラウドストレージとの接続だからぢゃないか?
829名称未設定:2011/02/05(土) 15:04:47 ID:gi6VOPlY0
みなさんありがとうございます。

Windows機では30M以上無線でもでております。
830名称未設定:2011/02/05(土) 15:13:20 ID:gi6VOPlY0
クラウドストレージでの接続というのはなにか設定しなければなりませんよね?
クラウドストレージというのがどういったシステムかは調べ少しわかりましたが、macでそれに関する設定をした記憶はございません。
831名称未設定:2011/02/05(土) 15:31:03 ID:YRSXmbtn0
>>819
その移行アシスタントというものを使えば復元データの所在地&コピー先というファイルの場所を知る必要などは一切無く自動的にデータを正しい場所から正しい場所へ移してくれます
832名称未設定:2011/02/05(土) 15:40:01 ID:djYAdQmM0
833名称未設定:2011/02/05(土) 18:33:11 ID:oryWE9HO0
流れ断ち切ってスミマセン。
サファリなんですが、ブックマークに登録したサイトのアイコンが
なんかの拍子に(何もしていない気がするんですけど)ほとんど水色の
デフォルトのボタンになってしまいました。
こんなことってあるんでしょうか。
戻す方法があったら、どなたか教えてください。
834名称未設定:2011/02/05(土) 18:37:12 ID:7e3CUv+o0
もう一度そのサイトに行ってみる
835名称未設定:2011/02/05(土) 18:47:20 ID:oryWE9HO0
>>834
行ってブックマークに再登録したんですが、やっぱり水色の汎用アイコンで
登録されるようになってしまいました。
836名称未設定:2011/02/05(土) 18:55:53 ID:djYAdQmM0
837名称未設定:2011/02/05(土) 19:02:04 ID:1R7xNYFV0
>>835
キャッシュ空にしてみる
838名称未設定:2011/02/05(土) 19:53:09 ID:o/863ZCu0
>>836
>>837
情報、thnxです。
やってみます。
839名称未設定:2011/02/05(土) 20:40:44 ID:wYkOvWmKi
質問です。
現行imacの一番安いモデルを使っています。OSは10.6です。

半年くらい前まで10.4を使っていたのですが、ときどきOSの再インストールをしていました。
やり方はユーザフォルダの中の各アカウントを外付けにコピーし、
再インストールしたパソコンへ戻すというやり方をしていました。

今回いつもの感覚で同じようにやったところ、コピーしてパソコンへ戻すことができませんでした。
10.4でのやり方は10.6では使えないのでしょうか?
840名称未設定:2011/02/05(土) 20:57:39 ID:slHC647F0
すみません。光なのに遅い遅いと喚いていたものです。
よくわかりませんが、改善いたしました。ウイルスソフトを削除したのとサファリをかえたくらいです。

ビックカメラの店員さんには、macは全部遅くなるんです。といわれましたが、、、
841名称未設定:2011/02/05(土) 21:11:55 ID:UPSBunwo0
>>840
量販店はだめだよ…
ほんと何も知らない。困った事があればApple Storeでジーニアスに相談するかAppleサポートに電話しよう。
842名称未設定:2011/02/05(土) 22:38:27 ID:tSufSiCS0
なんか、この前も全く同じ事書いてたよな。

>ビックカメラの店員さんには、macは全部遅くなるんです。といわれましたが、、、

この行は無かったが。
843名称未設定:2011/02/05(土) 22:43:16 ID:UPSBunwo0
量販店なんて「iPhoneはMacで使えません!!(きり」って言うくらいだしな。
844名称未設定:2011/02/05(土) 22:52:01 ID:IY8dfa520
>>839
何ができなかったのかわかんないよ
どこでどんなエラーがでて失敗してるんだ?

そもそも、再インストールでユーザー領域は
消えないんじゃ無かった?
845名称未設定:2011/02/05(土) 22:55:41 ID:L5aAWZd80
mailが起動しなくなったので、SnowLeopardインストールディスクを入れて起動し、ディスクを検診したところ、MacintoshHDが修復できないため、ディスクを再フォーマットしてからバックアップしたファイルを復元して下さいとのこと。
幸いタイムマシンでバックアップは取ってあるが、再フォーマットはどうやればいいか教えていただけると助かります。
お願いします
846名称未設定:2011/02/05(土) 23:06:21 ID:UPSBunwo0
>>845
それHDDが壊れかけてるかもしれない。
保証期間内なら修理に出してHDDを変えてもらった方がいい。

フォーマットは/Applications/Utilities/Disk Utility.appでフォーマットしたいHDDを選んで右側のパーティションタブで1つもしくは複数のパーティションを選んでフォーマット。

当然HDD内すべてのデーターが消えるのでバックアップは確実に。
847名称未設定:2011/02/05(土) 23:13:45 ID:L5aAWZd80
>>846
早速の返答ありがとうございます。
現在はインストールディスクが無いと立ち上がらない状況で、インストールディスク使ってのディスクユーティリティではフォーマットの項目が無いのですがどうすればいいでしょうか?

848名称未設定:2011/02/05(土) 23:15:41 ID:ClfA/gzk0
消去って項があるでしょ。
849名称未設定:2011/02/05(土) 23:19:14 ID:L5aAWZd80
>>846
すみません、意味を理解できました。

問題はこのハードディスクを現在2パティションでくぎって使っていて、WINXPで使っている方はこわれてないのですが、こちらも含めて消さないとならないですよね?

この場合、ブートキャンプの方のバックアップはどうやればよいでしょうか?
850名称未設定:2011/02/05(土) 23:45:30 ID:L5aAWZd80
>>846
>>848
なんとか意味理解できました

まずはMacintoshHDディスク消去からやってみて、ダメな場合ハードディスクフォーマットやってみます
ありがとうございました
851名称未設定:2011/02/05(土) 23:51:51 ID:slHC647F0
何度もすみません。
上り47Mで下り4Mっておかしいですよね?
ハァ、、、
852名称未設定:2011/02/05(土) 23:55:54 ID:DBLR2UMh0
はぁ?
853名称未設定:2011/02/06(日) 00:19:34 ID:UJb9hiLq0
小手先だけど、dolipoを導入してみるとか、DNSサーバに8.8.8.8と8.8.4.4を追加してみれば?
854名称未設定:2011/02/06(日) 00:22:25 ID:InLA2ddS0
>>844
まず再インストールして工事用出荷状態にしました。
そして、事前にバックアップをとってあったユーザフォルダ内の各アカウントを戻そうとしました。
管理者以外のアカウントは、コピー後に同じ名前でアカウントを作ることでもとに戻りました。
(たしか10.4のときは、コピーして再起動すれば、自動でアカウントができたような気がします。)

しかし管理者のフォルダは上書きコピーしようにも、
「このファイルはOSXで必要なため編集・削除できません」という感じの警告が出てコピーできませんでした。
しかたないので、パソコン側の管理者の名前を変更して、バックアップをとった元の管理者との名前が重複しないようにしてから、
元の管理者のフォルダをユーザフォルダへコピーして、
その名前でアカウントを作ってからアクセス権を開放して
新たに管理者に設定するという手段で復元しました。
今までは問題なく上書きできていたような気がするけど、なんでかなあと思ったわけです。
855名称未設定:2011/02/06(日) 01:43:03 ID:G1cP9rwE0
>>854
今まで出来てたってのが気のせいだと思う。それとTimeMachines使えばもっと楽になる筈。
856名称未設定:2011/02/06(日) 01:47:43 ID:hAeIB2EH0
>>851
何も問題もないが何を落胆しているのか バカなのか
プロバイダのうたい文句に上がり下りの速度差も書いてあるだろ
857名称未設定:2011/02/06(日) 04:21:25 ID:6H8cuP+z0
上りの方が下りより10倍以上速いってうたってあるプロバイダはそうないと思うが…
858名称未設定:2011/02/06(日) 04:58:33 ID:klnjh6nD0
                 __,,,,、 .,、
            /'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
        : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
      .ll゙, ./    !            ,!
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
      l.",!    .リ         |
      l":|    .〜'''      ,. │
      l; :!    .|'"    ...ノ,゙./ │
      l: l「    !    . ゙゙̄ /  !
      .| .|    !     ,i│  |
      :! .l.    }    ,i'./    |
      :! .|    :|    . /     .|
      :! |    ;!   "      .|
      :! !    │        │
      :!:|               ,! i ,!
      :! ,    .l,      / .l゙ !
      :! |    , l.     | .|  :,
    : v'" .!    |'i .ヽ,    ./ :!  .ヽ
 _, _/  /     .l  ゛ ._/ :l゙
859845:2011/02/06(日) 06:36:50 ID:cX4M+B2w0
SnowLeopardインストールディスクを使い、タイムマシンでの復旧作業を完了して、再起動したのですが灰色リンゴのままで立ち上がりません。
ハードディスク入れ替えしか方法が無いということですかね?
860名称未設定:2011/02/06(日) 07:31:47 ID:ug8AItE00
>>859
タイムマシンとか一切しないでOS Xをクリーンインストールするだけでも起動しないならディスクがアウトと思って良い。
861845:2011/02/06(日) 10:31:23 ID:vWbt5be90
>>860
ありがとうございます。今、やってみつつ外出しました。

内蔵ハードディスク破損の場合はiMacの為、換装がやっかいな為(乳白色プラのIntel24インチ)安上がりで安全な復活方法は外付けHDを買い足して、それを立ち上げに使うのがベストでしょうか?
それとも、この機種はそれほどやっかいではないでしょうか?
皆様のご意見頂ければ幸いです。
862名称未設定:2011/02/06(日) 13:03:08 ID:p7rXosPB0
>>861
アップル認定の修理業者に修理に出すか市井のMac修理業者に修理に出す
(厄介な機種ではあるが)もちろんあなたが交換してもおk

一時的な緊急用くらいならいいけど、常時外付けで使ってると
なんかの拍子に内蔵HDにアクセスしにいって不幸なことになりそうな気がする。
XPの方は緊急用システムで起動してWinCloneでバックアップを取るとか?
やってみたこと無いので断定は出来ないけど
863名称未設定:2011/02/06(日) 14:14:01 ID:9QLCDHdJ0
昔と違って、HDDとメモリの交換は、自分でやったからって、
保証期間内なら保証対象から外れるということはないです。
ただそれが原因での、つまりHDDとメモリの接続不良とか物理的損壊とか、
当然のことながら、そういうのは保証してもらえませんけどね。
昔のアップルは、そういうのをエンドユーザがいじっただけで
「診ません!」という姿勢だったので、それに比べりゃ良くなりました。
864名称未設定:2011/02/06(日) 14:43:39 ID:fyRbz4ey0
iMacのHDD交換も保証対象外じゃないのか?
865名称未設定:2011/02/06(日) 14:48:04 ID:Zq3zTTw70
>>863
認めてんのはメモリ交換だけでそw
HDD交換となるととんでもなく面倒だし
866名称未設定:2011/02/06(日) 15:36:47 ID:nZbabpV3O
最新のMac Fan(表紙矢口じゃない方)を読んだら、
ディスク断捨離みたいな特集があって、音楽CDの圧縮率早見表みたいなので、
圧縮率がAACのiTunes Plusが「1月5日」、ロスレスが「3月10日」みたいに書かれてたけど、
圧縮率って日付で表現することあるの?
867名称未設定:2011/02/06(日) 16:03:58 ID:PgX4Q+zM0
>>866
それ、オレも気になったってゆーか
Excelで「1/5(5分の1)」って入れたら「1月5日」になったんじゃね?
校閲とおってないのかよw
868名称未設定:2011/02/06(日) 18:03:02 ID:Q/McXUOO0
Mac(10.6.6)からPC(Windows7)の共有フォルダを開くと
共有フォルダ内のファイルが表示されるまで10~20秒待たされます。
他のPCからその共有フォルダを開くと直ぐに表示されます。
Macから他のPCの共有フォルダを開いてもやはり遅いです。
こんなに時間が掛かるものなんでしょうか?
869名称未設定:2011/02/06(日) 18:08:14 ID:k0LPEB730
MacOSの仕様です。
870名称未設定:2011/02/06(日) 18:35:23 ID:e0S5PRzo0
ウインドウズはネットワークに不安があるからな…
SMBも不安定だし。
871名称未設定:2011/02/06(日) 18:45:03 ID:unrd3CnF0
現行MBP15" OS10.6.6が突如起動しなくなり
インストールディスクから起動して
USB外付けHDD内のTimeMachineから復元させようと思ったら
TimeMachineのDiskがマウントされません
現在FirstAidで修復をTimeMachineのDiskにかけていますが、

難なんでしょうかこれ?起動ディスクとTimeMachine両方
いかれるってどうなってるの?
872871:2011/02/06(日) 18:52:15 ID:unrd3CnF0
追記
起動ディスク自体は、FirstAIdすると修復も無理
バックアップから復元してください、との事でした

マウントされないTimeMachineのHDD
検証に凄い時間かかってますが未だなんも反応無し
容量は2Tです
873名称未設定:2011/02/06(日) 19:28:08 ID:hRkfXr2/P
MB467 OS10.5.8でのトラブルです
ブート後、灰色の画面でリンゴマークが出て下に読み込み中の円がグルグル回ったままです。(数時間放置してみたが変化無し
FirstAidで調べたところHD検査は異常なし、管理権限でいくつか異常な点(rwの箇所がlrwになっているの指摘が多数)が発見されて、
修復後にもう一度検査を行うとまた異常点が発見される(実際には修復出来ていない様子

この症状が出る直前に行っていた作業は
1. Download this file: libcurl.4.dylib v6.0.0
2.Extract the file in your downloads folder.
3. Launch Terminal.app
4. Type: sudo rm /usr/lib/libcurl.4.dylib
5. Enter password and hit enter.
6. Type: sudo cp ~/Downloads/libcurl.4.dylib /usr/lib

なのですが、何がまずかったのか・・・
皆様の知識をお借しください。
874名称未設定:2011/02/06(日) 19:40:20 ID:6xgB1P9W0
>>871
インストーラで起動後、ユーティリティ>バックアップからシステムを復元 を選択 > 続ける をクリック
した後で現れた画面に、そのUSB外付けHDDが出てこなければアウト (-∧-;) ナムナム

>>873
7. Close Terminal.app and launch greenpois0n.app
8. Enjoy

脱獄しようとしたのがまずかったんじゃね (・∀・)ニヤニヤ
875名称未設定:2011/02/06(日) 19:55:47 ID:mcJwUE4b0
>>873
アクセス権の方は無視していいやつもあるから関係ない可能性もある
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:ogijLK1kzisJ:support.apple.com/kb/TS1448%3Fviewlocale%3Dja_JP
(現在Appleのサポートページがメンテナンス中みたいなのでキャッシュのリンク)
876名称未設定:2011/02/06(日) 20:01:04 ID:UJb9hiLq0
>>873
セーフモードで立ち上げてみれ
877名称未設定:2011/02/06(日) 20:35:59 ID:bG69WvyXP
>>869-870
そうなんですか。
Windows同士で使う分には問題ないんですが。
あきらめます。
878名称未設定:2011/02/07(月) 00:04:25 ID:G0QDghiR0
質問です。
Mac OS 10.6.6(MacBook Pro 2010)、
あとToast 10持ってます。

質問は
音楽CDのコレクション数百枚のバックアップをしたいのですが、
どちらの方法でやるべきか悩んでいます。

1つ目は、Toast 10を使い、「.Sd2f」という拡張子のファイルに保存すること。
メリットは、この形式でファイルをバックアップしておけば、
iTunesに、音楽CDそのものを挿れたかのようにマウントできること。
つまりiTunesで曲名やアートワークなどを取得できます。3年後に新しいMacに替えたとしても。
デメリットは、保存にも、マウントにも、Toastを使わないといけない。
つまり次に替えるMacにもToastを絶対にインストールしないといけない。
Toastありきのファイルなので。

2つ目は、ディスクユーティリティを使い、「.cdr」という拡張子のファイルに保存すること。
これだとToastに依存しないのがメリットですが、
iTunesに、音楽CDそのものを挿れたかのようにはマウントできませんよね。
リムーバブルディスクに曲が数曲入ってるような形でしかマウントできない。
iTunesで曲情報を取得できるような形でマウントできませんよね。

皆様は音楽CDのバックアップどうしてますか?
おすすめのバックアップ方法あったら教えてください。
最近ずっと悩んでるのでどうか宜しくお願いします。
879名称未設定:2011/02/07(月) 00:16:51 ID:y6RK1kcE0
>>878
iTunesで取り込んで、Time Machineで外付けHDにバックアップ。
CDマウントを前提にしている理由は?
mp3かac4でiTunesライブラリに登録しないとマイレート、
再生回数等のタグ管理できないよ。
880名称未設定:2011/02/07(月) 00:24:08 ID:IxuL7aPA0
>>825
821です。
違うんです。自分のアカウントやパスワードはちゃんと管理出来ているのですが、
この動作をする場合のみ違うアカウントでパスワードを聞かれるのです。
アカウントの変更の動作をするとこの知らないアカウントが出てこないのです。
このアカウントの削除の方法も教えて下さい。
881名称未設定:2011/02/07(月) 00:42:56 ID:zg3Q2FKQ0
882名称未設定:2011/02/07(月) 00:54:47 ID:IxuL7aPA0
>>881
ありがとうございます。
これも目を通したのですが、仕事でいろんなところに持ち運ぶ為、
いつどこで管理者が変わったのかわからないのです。
なので問い合わせしようにもどこに問い合わせたら。という状況です。

しかしMacはこのように簡単に管理者が書き換えられてしまう物なのでしょうか。
883名称未設定:2011/02/07(月) 01:02:42 ID:y6RK1kcE0
>>882
>>825の後半に管理者のパスワードリセット方法が載ってるから。
884名称未設定:2011/02/07(月) 01:22:51 ID:IxuL7aPA0
>>883
試してみました。
が、やはりだめでした。パスワードをリセットしたのですが、
管理者の欄はこの聞かれる管理者が出てこなく、
一応自分のパスワードも変更したのですが変わりないです。
なぜここだけ知らない管理者が出てくるのでしょうか。
885878:2011/02/07(月) 01:31:48 ID:G0QDghiR0
>>879
ありがとうございます。
普通にiTunesで取り込むだけじゃ満足できない理由、
CDマウントを前提にしている理由は、
数百枚あるCDを捨てる、もしくは実家に送ってしまうので
なるべくちゃんとバックアップしたい(CDが実際あるかのようにバックアップしたい)んです。
iTunesに取り込むだけだと、誰か(同居人とか)や酔っ払った自分が
適当に操作したときにiTunes上から消してしまうかもしれないから。
そして消したことすら気づかない可能性が高いから。

だからいつでも音楽CDとまったく同じCD-Rを焼けるようなバックアップをとりたいし
(まあCD-Rを焼くことなんか基本的にはないけど)
それをマウントすればiTunesが「あ、CD入った!」と認識するような形にするのが理想なんです。

Toastは気に入ってるけど、3年後にMac買うときもToast絶対買うかどうかは解らないし
Toastに依存してる保存形式ってのも良くないかなと思って。
かといってディスクユーティリティで作る、例えば「.cdr」の拡張子のバックアップじゃ
iTunesに「あ、CD入った!」と認識してもらのはできないんですよね。

やっかいな質問ですみません。
886名称未設定:2011/02/07(月) 04:01:51 ID:gO9HtW7DP
>>874>>875>>876
ありがとうございます。
セーフモードすら起動しませんでした、再インストかなぁ
887名称未設定:2011/02/07(月) 04:23:23 ID:v8oNtHM/0
>>886
自分のチタンノートのHDDが逝った時に似てる症状だから
バルクのHDD買ってきて交換した方がいいかも
888名称未設定:2011/02/07(月) 04:56:29 ID:8broYJZL0
>>887
あ、でもブートキャンプは問題なく起動するんですよね。
macパーティションの不良セクタならHDエラーチェックで引っ掛かりそうだし。
とりあえずデータ救出しときます。
889名称未設定:2011/02/07(月) 07:59:46 ID:GHlOed9s0
Windowsを買ってきて、Windowsのフリーのディスクイメージソフトを使ってディスクイメージを作る
自分だったらiTunesでWAVかロスレスだけど
890名称未設定:2011/02/07(月) 10:06:06 ID:zg3Q2FKQ0
>>884
rootを有効にしてからrootで再ログインして、システム環境設定からプリンタ削除はできないかな?
http://support.apple.com/kb/HT1528?viewlocale=ja_JP
891名称未設定:2011/02/07(月) 10:09:14 ID:P+OgJFpT0
>>885
やっかいというより、自己満足で好きにしてくれとしか言い様がない。

>>iTunesに取り込むだけだと、誰か(同居人とか)や酔っ払った自分が
>>適当に操作したときにiTunes上から消してしまうかもしれないから。

特にこんな馬鹿げた理由、相手にする気も起きない。
892名称未設定:2011/02/07(月) 10:44:48 ID:IxuL7aPA0
>>890
できました。ありがとうございます。
しかし、いつのまにこういう風になってしまったのでしょうか。
最初のログイン画面やマウスの電池残量の表示も今は英語での表示になってしまっています。
ほかはすべて日本語表記なのにログイン画面とマウスの電池残量の表示だけです。
言語環境もすべて日本語になっています。
海外で使っているためどこからか侵入されたのでしょうか。
ちなみにこれも直し方ご存知ですか?
893名称未設定:2011/02/07(月) 11:05:45 ID:zg3Q2FKQ0
>>892
rootでログインして
/システム/ライブラリ/CoreServices/Language Chooser
を起動して日本語を選択、そして再起動
894名称未設定:2011/02/07(月) 12:18:35 ID:/aAGlHyx0
>>885
>>891 氏も言ってるが、俺もかなりバカげた希望だと思うが、
>>889 氏が言うようにディスクイメージを作ればいいんじゃね。
別に Windows でなくても、標準のディスクユーティリティで出来る気がするんだが、
俺が何かを勘違いしてるのかもしれん。
とにかくアンタがやりたいことは、物理音楽CDのディスクイメージ化、だよ。
895名称未設定:2011/02/07(月) 12:18:47 ID:TFaFwHTZ0
Mac OS X 10.6.6を新規に入れ直したのですが
気づくとUser内の「アプリケーション」フォルダの名称が
「Applications」と英語表記になってしまいました。

この現象、何が原因で起きてしまったのでしょうか?
また普通に書き換えても問題ないのでしょうか?
896名称未設定:2011/02/07(月) 12:52:39 ID:TAafJhtDO
>>885
パソコンで解決じゃなくて、物理的に解決したら?
広い部屋に引っ越すとか、レンタルボックスを借りるとか、穴を掘るとか
897名称未設定:2011/02/07(月) 12:59:47 ID:zg3Q2FKQ0
>>895
アプリケーションフォルダ内の.localizedがどうにかなってるのでは
898名称未設定:2011/02/07(月) 13:10:48 ID:Qsp9kWQ6P
ケースだけ実家に送って中身だけ持っとけばイイじゃん。1000まいでも、100×10でそ?
もっとある?それら手動でMacに取り込むのけっこう面倒じゃ、、、

でも、好きにしたらイイと思い。
899名称未設定:2011/02/07(月) 13:14:00 ID:TFaFwHTZ0
>>897
ターミナルにて
ls -la .localized
実行

-rw-r--r-- 1 root wheel 0 7 2 2009 .localized

というのが返ってきましたが・・・
900名称未設定:2011/02/07(月) 13:38:39 ID:zg3Q2FKQ0
普通でしたね。再起動とかしても戻らないんですよね?
901名称未設定:2011/02/07(月) 14:20:45 ID:0+YqMKDp0
現在MBPを使用いてるのですが、近々SSD+HDDのiMacに移行予定です。
iMacはOSがSSDにインストールされ、HDは空の状態で納品されるようです。
MBPは1パーティションで使用していて、全体をTimeMachineでバックアップしています。

そこで質問なのですが、プリインストールされてきたOSにMBPのTimeMachineでバックアップした
アプリケーションのみを復元することは可能でしょうか?
復元することによってアプリケーションが使うフォルダ、たとえばAdobe製品だと
/Users/Documentsの中にフォルダを作ると思うのですが、
そういったフォルダも作成されるのでしょうか?
アホな質問かもしれませんがよろしくお願いします。
902名称未設定:2011/02/07(月) 16:04:56 ID:IxuL7aPA0
>>893
できました!ありがとうございます。
903名称未設定:2011/02/07(月) 16:27:21 ID:MO7p+BAS0
>>899
touch .localized
のあと再起動とか?
アドビのアプリ入れたあとになったことがあるな
904名称未設定:2011/02/07(月) 16:55:58 ID:fWzQfuR10
すみません
漏れ
今までは親のパソコンで2ちゃんねるとかをしてたんですが
漏れ中学に受かったのでお祝いに
パソコン買ってくれました
MacProという香具師です
画面がものすごい大きいですね
テレビより大きいです
でも使い方があまりわからないので
2ちゃんねるで聞こうと思うんですが
どのスレットがオヌヌメですか
あまり厳しいスレだと逝ってよしとか言われてあぼーんされそうだし
小一時間問い詰められそうだし
正直すまんかったとか言わされそうで
優し目のスレとかあれば教えてください
お前モナーとか言われるかもしれませんが
大目に見てキボンヌ

905名称未設定:2011/02/07(月) 17:56:28 ID:8yynvoa6P
古代人か
906名称未設定:2011/02/07(月) 19:36:35 ID:1w7JtSwo0
>>904
新Mac板の隅から隅まで半年ROMれ
あとMacの前に国語の勉強しろ
907名称未設定:2011/02/07(月) 20:44:32 ID:m1Fpzab50
>>904
何じゃこりゃw
10年前の2chから来たのかよw
908名称未設定:2011/02/07(月) 20:50:04 ID:Agx+Y40yi
ネタに真っ正面から突っ込んで行かなくてもw
909名称未設定:2011/02/07(月) 23:11:45 ID:eH3NxJHA0
商品番号 静岡-1 DBまる子ちゃん
        _,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,、        
     .,,,,iiillllllllllllllllllllllllllllllllliiii,,,、     
    .,,,illlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllii,,、   
   .,,illllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllli,,   
  ,illlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllli,  
  ,llllllllll!lllll!゙.llll!゙::llll!゙:'llllll゙llllll!llllllllllllllllllllli、 
 ,llllllll!":l!゙::::::ll,,,,,:゙!°'ll゙::::lll!’'lllll゚'lllllllllllllli、 
: llllllllll:::::::::::::::,==ュ  r==:::゙!゜::゙l゚:,lllllllll:  
..lllll!゙゙!l,::::::::::::、_tッ、,゙ ' r' rtッ_‐ァ::::::::::,lllllllllll 
.,lllll,、:ll::::::::::::::`ー 'ノ  !、`ー ' :::::::,l"゙lllllll| 
.'lllllllliiill、:::::::::::::::::イ   'ヽ:::::::::::::::::,l_,,,,lllllll:  
    廴::::::::::゙*...:^ー^:':...::::::::::::.l!!!!!!!!!!′
     ゙lli,,、::::::r ζ竺=ァ‐:::::::::,,l゙    <玉ちゃーん
      `゙゙┷r,,,,,,,、:::::_,,,,,,,irl'゙゜   
        ,,,t'゙゙,lll゙゙ll,l, ̄         
      .,,ll゙,,゙llll`゙゙ll゙l!゙゙N,,、        
     ,,vlll,,llll.,l;l::::::l|ll゙lllli,,,,llh,,       
     ゙サlllll゙lllllllllllllllllllllll,,..゙卅ケ      
      lll,,,ll`,l゙;;'l|;ll,;゙li,゙lll″        
       .゙゚゙,l゙゙ll゙゙lll゙゙l゙゙゙″         
       .,,lllllll°.'l,,゙,l,,,          
      .ll\l┛  ゙'━″

910名称未設定:2011/02/08(火) 01:03:10 ID:IPL/Phof0
内蔵HDDが不調になったので新しいHDDにATOKを移植したいのですが
ATOKそのもの(辞書など)はどこにあるのでしょうか?
従来のATOKをコピーするだけで使用可能でしょうか?
911名称未設定:2011/02/08(火) 02:14:35 ID:se5doRRg0
普段メニューバーにBTのアイコンは表示しないようにしているのですが
マウスやキーボードの電池切れの際に勝手に表示されるようになってしまいます
これを抑止することってできますか?
912名称未設定:2011/02/08(火) 02:22:06 ID:d+CT7G6e0
                 __,,,,、 .,、
            /'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
        : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
      .ll゙, ./    !            ,!
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
      l.",!    .リ         |
      l":|    .〜'''      ,. │
      l; :!    .|'"    ...ノ,゙./ │
      l: l「    !    . ゙゙̄ /  !
      .| .|    !     ,i│  |
      :! .l.    }    ,i'./    |
      :! .|    :|    . /     .|
      :! |    ;!   "      .|
      :! !    │        │
      :!:|               ,! i ,!
      :! ,    .l,      / .l゙ !
      :! |    , l.     | .|  :,
    : v'" .!    |'i .ヽ,    ./ :!  .ヽ
 _, _/  /     .l  ゛ ._/ :l゙
913名称未設定:2011/02/08(火) 02:46:37 ID:T8pVhhk00
>>911
車のガソリン切れ警告とか切らない方がいいでしょ? 一緒です
914名称未設定:2011/02/08(火) 03:01:33 ID:r3J+pa2a0
「ウインドウ左上の赤ボタンはウインドウを閉じるボタンであってアプリを終了するボタンではない」と聞きました。
しかしiPhotoやMac Appストアのアプリではウインドウを閉じるとアプリが終了しているように見えます。
黄色ボタンでドックにサムネイル格納するのではなく、ウインドウだけ閉じる方法はあるのでしょうか。
915名称未設定:2011/02/08(火) 03:26:57 ID:hPrnN72J0
ないだろ
916名称未設定:2011/02/08(火) 03:53:29 ID:r3J+pa2a0
「ウインドウ左上の赤ボタンはウインドウを閉じるボタンであってアプリを終了するボタンではない」
というのはAppleのソフトでさえ統一されてない時点で嘘なんしょうか。
それともiPhotoやAppストアには何か特別な理由があるんですかね。
iTunesはウインドウを閉じておけるけどiPhotoは閉じておくことができない、というのがいまいちしっくりきません。
917名称未設定:2011/02/08(火) 04:17:27 ID:hPrnN72J0
http://developer.apple.com/library/mac/#documentation/UserExperience/Conceptual/AppleHIGuidelines/XHIGWindows/XHIGWindows.html
Apple Human Interface Guidelines
Windows > Window Behavior > Closing Windows (抜粋)
In most cases, applications that are not document-based should quit when the main window is closed.
For Example, System Preferences quits if the user closes the window.
If an application continues to perform some function when the main window is closed, however,
it may be appropriate to leave it running when the main window is closed.
For example, iTunes continues to play when the user closes the main window.

和訳してくれてる人がいた
http://potting.syuriken.jp/potting_conv/XHIG_J/XHIGWindows/chapter_17.html
アップル ヒューマンインタフェースガイドライン
ウインドウ > ウインドウのふるまい > ウインドウを閉じる (抜粋)
ほとんどの場合、書類単位ではないアプリケーションは、メインウインドウが閉じられたときに終了すべきです。
たとえば、システム環境設定は、ユーザがウインドウを閉じたら終了します。
けれども、もし、アプリケーションがメインウインドウが閉じられたときに、何らかの機能を継続して実行するのであれば、
メインウインドウが閉じられたときに実行し続けるのは適切でしょう。
たとえば、iTunesはユーザがメインウインドウを閉じたときも再生を継続します。

あなたの言う個々のアプリがどうなの?ってとこまでは知らね
918名称未設定:2011/02/08(火) 07:58:16 ID:k7DVesfl0
昨年10月に買ったmacbook pro13ですが、safariやfirefoxでyoutubeなどの動画サイトを見ていて、
アドオン等を使って動画をダウンロードし始めると、画面が急に真っ暗になることがあります。
(ディスプレイの電気が落ちるのではなくて、色が黒い色になる感じです)

蓋をいったんしめて開けなおしたり、expose?とかdashbordなどにすると、治ったりするんですが、
原因は何でしょうか?
919名称未設定:2011/02/08(火) 08:42:02 ID:b8HGRuZii
もはやクイズだなw
920名称未設定:2011/02/08(火) 10:19:42 ID:o9fsiLez0
>>918
画面が急に真っ暗バグ発動条件
・Perianが入っている
・FLVをダウンロードするフォルダを開いたままにしている、
 あるいはデスクトップにダウンロードしている
・そのダウンロードフォルダ(またはデスクトップ)のアイコンプレビューを表示している

予想される原因(裏づけなし)
・Perianがダウンロード途中にFLVのアイコンプレビューを作成してしまうため落ちる
・だが、ダウンロードした後ならアイコンプレビューを作成させても大丈夫

回避策
・デスクトップ以外にダウンロードする
・ダウンロードするのに指定したフォルダを開いた状態でダウンロードしない
・ミスを防ぐならダウンロード先のアイコンプレビュー表示は切っておく
921名称未設定:2011/02/08(火) 10:23:39 ID:o9fsiLez0
上は
・Perianがダウンロード途中にFLVのアイコンプレビューを作成してしまうため落ちる
というよりは
・Perianがダウンロード途中でもFLVのアイコンプレビューを作成しようとする際に
 副作用でなぜか真っ暗になる
というべきかも
922sage:2011/02/08(火) 12:24:10 ID:S5g0xPeQ0
質問させていただきます。
先日初めてMobile meを契約しました。
iDiskに10G割り当てて使用しようとしたのですが、すでに2.54G使用中となっていました。
iDiskのなかのフォルダを一つ一つ調べてもそのような大容量のファイルは見当たりません。
原因として考えられるものがあれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
923名称未設定:2011/02/08(火) 12:32:34 ID:Kem8K5Pq0
>>922
メールに割り当ててるんじゃない?
924sage:2011/02/08(火) 12:46:41 ID:vUIBS2gU0
>923
メールには10G割り当てており、メールはまだ全く使用していないんです。
もう一度Diakのファイルの中身を確認したのですが、数kBの不明なファイルが数個あるだけみたいなのですが。。。
925845:2011/02/08(火) 13:05:13 ID:7VJ1f3PFi
自分でハードディスク交換して、無事復活できました。
色々と教えて頂きありがとうございました。
926918:2011/02/08(火) 15:59:39 ID:k7DVesfl0
>>920
perianが入ってます。いつもデスクトップにダウンロードします。
対策方法教えて下さりありがとうございます。

ただ毎回暗くならないところが不思議なところですが
927名称未設定:2011/02/08(火) 17:18:45 ID:DG5Vb30P0
Adobe Acrobat 9 Pro をインストールしたら、
PDF ファイルを開くためのデフォルト・アプリケーションが、
プレビュー.app から Adobe Acrobat Pro.app になっちまいました。
ファインダー上で PDF ファイルを選び、
コンテクストメニューの「このアプリケーションで開く」で、
「常にこのアプリケーションで開く」にチェックを入れて、
プレビュー.app を指定しても、
やっぱり Adobe Acrobat Pro.app で開こうとします。
どうしたらデフォルトを プレビュー.app に出来るんでしょうか?
928名称未設定:2011/02/08(火) 17:25:58 ID:DQtSueYn0
>>927
変更してすぐに再起動してみたら?
929名称未設定:2011/02/08(火) 17:34:31 ID:1DQYSBZD0
acrobat側の環境設定で指定されてるんじゃないの?
そういう糞設定をヘーキでやる所だから。
930名称未設定:2011/02/08(火) 17:42:30 ID:BSwXhKr80
チェックした後に、すべてを変更をクリックしてるかw
再起動の必要はない

例えば、fat32でフォーマットされている外部デバイスにあるpdfは
pdfごとの個別指定は出来ない
931名称未設定:2011/02/08(火) 18:02:09 ID:DQtSueYn0
>>927
どうしてもダメだったらここ参考にしてlaunch Service databaseについて調べてみて
http://inforati.jp/apple/mac-tips-techniques/system-hints/how-to-fix-duplicate-application-in-open-with-context-menu-of-mac-os.html
932927:2011/02/08(火) 18:58:09 ID:DG5Vb30P0
>>928-930 どうもです。

1). まず >>927 のように個別のファイルをファインダーのダイアログから設定した後
2). >>930 さんにご指摘いただいた通りファインダーの「ファイルの情報」から「すべてを変更」をクリック

これでようやくプレビュー.appに固定できました。
1).だけでも 2). だけでもダメでした。

ありがとうございました。
933名称未設定:2011/02/08(火) 19:44:16 ID:HH60NvTh0
変換作業に夢中になって気づいたらflvファイルのアイコンが全部真っ白になってしまった。
情報を見るの項目からQMovieのアイコンをコピペしてるんだけど数が膨大で手に負えない。
flvファイルそのもののアイコンを一度に設定することはできますか?
あとflvファイルのアイコンってQMovieのアイコンで合ってましたっけ?
ご存知の方、お願いします。

Mac OS X 10.6.6
934名称未設定:2011/02/08(火) 19:54:58 ID:1DQYSBZD0
何でアイコンをコピペしてるの?
935名称未設定:2011/02/08(火) 20:08:22 ID:HH60NvTh0
>>934
真っ白なアイコンを上書きするため
936名称未設定:2011/02/08(火) 20:09:30 ID:R5GGhPc/0
苦行か罰ゲーム?
937名称未設定:2011/02/08(火) 20:16:01 ID:HH60NvTh0
もーかなりしんどい!
拡張子でアイコンを一括指定できる方法切実に求む!
938名称未設定:2011/02/08(火) 20:18:51 ID:o9fsiLez0
>>937
RealPlayer入れればいい
flvにアイコン付くし
かつflvの再生もできる
939名称未設定:2011/02/08(火) 20:50:18 ID:qkWg0eGV0
再生ならQuickTime Playerでも出来るだろ。
Proならムービー書き出しもできる。
940名称未設定:2011/02/08(火) 20:53:17 ID:qkWg0eGV0
>>937
ファイルを選択してcmd + i、
「このアプリケーションで開く」でアプリケーションを選択して、全てに適用でなんとかならないかな?
941名称未設定:2011/02/08(火) 20:53:53 ID:xrvSMEF30
うちアプリとしてのAdobe Flash CS4が入ってるから白紙アイコンにならないわ。
942名称未設定:2011/02/08(火) 20:57:44 ID:1DQYSBZD0
>>935
QuickTImeで再生するように設定しとけば、
最初は真っ白だけど読み込んだ後はポスターでてくるよ。
まぁ好き好きだけど。

FInderが最前面の時に Option + Command + I でインスペクタが出てくるから、
アイコンを変更したいflvをFinder上で複数選択した後に、
君が情報を見るで行ってるアイコンの変更法を行えば、
選択したファイルのアイコンが全て任意の物に変更されるよ。
943名称未設定:2011/02/08(火) 21:07:57 ID:HH60NvTh0
>>942
できた!ありがとう!
他に意見くれた人もありがとう!
944名称未設定:2011/02/08(火) 21:09:19 ID:HH60NvTh0
喜びのあまり投稿してしまった。
flvのアイコンのデフォはQMovieでよかった?
945名称未設定:2011/02/08(火) 22:35:46 ID:ztsooVfm0
>>944
少なくともQMovieでは無い。自分で好きなようにしたら良い。
946名称未設定:2011/02/08(火) 23:12:55 ID:ZRCOfK6f0
韓国当局、初代iPod nanoのリコールを勧告

http://japanese.engadget.com/2009/07/10/ipod-nano/

韓国の技術標準院が、 アップルに初代iPod nanoのリコールを勧告しています。
技術標準院は、 日本の経済産業省に相当する知識経済部の所属機関。
問題視されているのは 内蔵のリチウムイオンバッテリーで、充電中にiPodが溶ける、 膨らむ、爆発する、
といった報告が昨年12月から6月までのあいだに5件届いているとのことです。
アップルが従わない場合は技術標準院が安全性テストを再度行い、政府に報告する予定。
一方のアップル・コリアは今のところ、問題が生じた場合は窓口を訪れるよう同社のウェブサイト上で示すに留まっています。
初代iPod nanoは各国でバッテリー加熱事故が発生しており、日本でも昨年8月、
総務省の注意喚起を受け交換対応が発表されています。ただしリコールとなると話は別。

iPod nano 通称:アップルボム 発火画像

http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode007.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode016.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/04/05/ipodnano_exploding/ipodnano.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame002.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame004.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame005.jpg
http://gigazine.jp/img/2008/01/11/ipodnano_exploding_japan/vlphp120006.jpg
http://gigazine.jp/img/2008/01/11/ipodnano_exploding_japan/vlphp119900.jpg
http://www.engadget.com/media/2008/03/3-8-08-burnt-nano.jpg
http://blog-imgs-30.fc2.com/t/a/k/takmck2/F1000031.jpg
http://blog-imgs-30.fc2.com/t/a/k/takmck2/F1000032.jpg
947名称未設定:2011/02/09(水) 00:00:30 ID:Dc4R3BXg0
>>945
QMovieじゃないのか
自分の好きなようにやるよりデフォが好きなんだけどな
情報ありがとう
948名称未設定:2011/02/09(水) 00:07:20 ID:ltKAGPsA0
nanoは初代が一番カッコよかった
今も手放せない
949名称未設定:2011/02/09(水) 00:24:21 ID:5knxbsEE0
>>948
スレチだよ。
950名称未設定:2011/02/09(水) 02:02:14 ID:HyCSJU870
デブnanoだけは無理
951名称未設定:2011/02/10(木) 03:51:49 ID:fscc62Vz0
ずっと疑問なのですが、
何故Mac OSにはアンインストール機能がないのでしょうか?

「AppCleaner」などのアプリを使えば多少は関連ファイルを
削除することができますが、本来ならインストーラーが関連ファイルを
ログするか、各アプリにインストール時に削除すべきファイルを登録するよう
標準で実装されてしかるべきものかと思います。

その辺について、OSの設計思想的な裏付けなどが
確認できる情報はありますでしょうか。
952名称未設定:2011/02/10(木) 04:23:32 ID:2nKtZgzB0
とりあえず削除されるべきと考えられる関連ファイルはだいたい.appの中に入ってるからなあ

ちなみにアプリにアンインストーラがよく付いてるWindowsやパッケージマネージャのあるLinuxでも
それを使って完全にインストール前と一緒になることなんてほとんどない
設定、共有ライブラリ、ユーザデータなどはほとんどそのままだよ
Windowsなら完全にクリーンしたい人は別途アプリを噛ませるとか
Linuxなら更に依存関係を調べて不要なライブラリを消すとかそんな感じの作業が要る

どんな環境でも、入れるのは入れればいいのに対して
やっぱ削除は慎重になるべきなんだろうね
953名称未設定:2011/02/10(木) 11:13:11 ID:Nu9v1NC70
全部アプリのパッケージの中で一元管理できると便利だよね
954名称未設定:2011/02/10(木) 11:18:43 ID:GVTxVi6j0
せめてMAS経由はアンインストールも出来たら便利だな。
955名称未設定:2011/02/10(木) 13:08:50 ID:wFF1Thup0
ターミナルからのcafファイルを作成したいのですが

-bash: afconvertn-f: command not found

となってしまいます。
もとファイルはデスクトップに置いています。
打ち込んだコマンドは、

afconvertn-f caffn-dnimg4@22050 -c 1 n.mp3 mc.caf

n.mp3を、mc.caf

に変換しようとしました。

○田哲□さんの本の399Pを参考にしました。

分かる方宜しくお願いします。
956名称未設定:2011/02/10(木) 13:14:42 ID:t4F9SvQP0
>>955
>afconvertn-f
afconvertnと-fの間にスペース(空白文字)が必要。
957名称未設定:2011/02/10(木) 13:26:04 ID:wFF1Thup0
afconvert -f caff -d ima4@22050 -c 1 n.mp3 mc.caf

でと打ちました。これで、

Error: Couldn't open input file (-43)

となります。

元ファイルはデスクトップに置いてます。

macminiで10.6.6 です。



958名称未設定:2011/02/10(木) 13:36:46 ID:CE1U8rMH0
ホームに置いてやってみ
959名称未設定:2011/02/10(木) 13:55:22 ID:wFF1Thup0
958さん
無事変換出来ました。

有り難う御座います。


960名称未設定:2011/02/10(木) 18:51:02 ID:HPZKEm+S0
MacMiniとMacBookAirでマジックマウスを使い回したのですが
切り替えが出来る良いソフトはないでしょうか?
961名称未設定:2011/02/10(木) 18:53:38 ID:HPZKEm+S0
↑訂正、使い回したいのですが
962名称未設定:2011/02/10(木) 20:23:34 ID:acQmZDqtP
OS9.2にはあった まめがめとかいうゲームはどこにあるんでしょうか?
OS10.4です。
963名称未設定:2011/02/10(木) 21:33:07 ID:/5RZ2j6g0
ググれば
964名称未設定:2011/02/11(金) 00:02:38 ID:PeuQew740
OS10.3でフォルダにいれてるファイルのアイコンの位置が
上書き保存する時に移動するのは仕様ですか?
ただし、毎回移動するわけではありません。
illustratorCS3で上書き保存を何度かしてるとウィンドウをスクロールしないと
いけないような場所にアイコンの位置が移動するのです。
965名称未設定:2011/02/11(金) 00:13:02 ID:PfP+HkW20
>>820
お返事、遅くなってしまってすいません。
ご指摘の通り、info.plistには「vwx」は見当たりませんでした。

ここをいじると起動するたび、ネットワークが云々のダイアログが出てしまうので、修正は諦めました。

サポートにはこの内容を伝えてみようと思います。

どうもご丁寧にヒントを下さって、ありがとうございました。
966名称未設定:2011/02/11(金) 00:15:59 ID:PfP+HkW20
967名称未設定:2011/02/11(金) 00:26:39 ID:MAUA43Ry0
>>964
イラレCS3って10.3で動いたっけ?
968964:2011/02/11(金) 00:32:56 ID:Pqm65+Qi0
>>967
間違えました
10.4です・・・
969名称未設定:2011/02/11(金) 00:48:42 ID:MAUA43Ry0
>>968
こんな感じの話でしょうね。
ttps://discussionsjapan.apple.com/message/100328467
970964:2011/02/11(金) 00:54:49 ID:Pqm65+Qi0
>>969
ありがとうございます
読んで見ると解決は難しそうなので
リスト表示と併用して使うことにします
971名称未設定:2011/02/11(金) 13:56:46 ID:3A9V854zP
>>966
ありがとう
プリインストールはされてないということですかね…。
972名称未設定:2011/02/11(金) 22:07:20 ID:y7Ci0vAa0
OS9の時代でもプリインストされてないから
973名称未設定:2011/02/11(金) 22:38:10 ID:qiWcotEh0
macでお絵かきしようと思ってます、お勧めソフトとかはありましたら教えてください><
974名称未設定:2011/02/11(金) 22:42:30 ID:K+gTD/1U0
>>973
http://itunes.apple.com/jp/app/sketchbook-express/id404243625?mt=12
とりあえずお試し版でもどうかな?
975名称未設定:2011/02/11(金) 22:47:09 ID:u9N+JehUP
>>972
Macと言えばまきがめだろ
976名称未設定:2011/02/11(金) 23:10:54 ID:qiWcotEh0
>>974さんありがとうございます^^
ちなみにタブレットも買おうと思ってますが、どのメーカーでいいでしょうか?
977名称未設定:2011/02/11(金) 23:11:48 ID:oM1fd6T50
>>975
そうであってもプリインストールはされてないだろ。
978名称未設定:2011/02/11(金) 23:13:30 ID:qiWcotEh0
タブレットはペンタブレット事です><
979名称未設定:2011/02/11(金) 23:24:38 ID:u9N+JehUP
>>977
されてるだろ
980名称未設定:2011/02/11(金) 23:39:25 ID:T76trJJn0
まきがめプリインスト時代があったのか 知らなかった
981名称未設定:2011/02/12(土) 01:26:39 ID:sbRLkbjWO
プリインストールされてのあんの?
パフォーマでも入ってなかった気がするが.....
982名称未設定:2011/02/12(土) 01:34:29 ID:g8vyj5vnP
6300は二角取りまで入ってた
983名称未設定:2011/02/12(土) 01:44:14 ID:oRtrIvWT0
>>976
とりあえずワコムで間違いないかと。
種類がたくさんあるけど、デカい店に行くと店頭に体験コーナーがあるので
そこで何度も試してみて(ペンがないとかアプリ立ち上がってないとかあるから
そのときは店員にリクエスト)財布と相談してお好きなヤツを。
984名称未設定:2011/02/12(土) 20:03:20 ID:eXieV5gM0
スリープ
985名称未設定:2011/02/12(土) 21:20:07 ID:rTx0wheL0
tes
986名称未設定:2011/02/13(日) 16:15:23 ID:3BhvBpQa0
>>973
ttp://www.gimp.org/
一般的にはフォトショだけど値が張るからフリーのGimpとかどうだろう。
987名称未設定:2011/02/14(月) 02:32:53 ID:KGMOA2uJ0
Windowsやlinuxにはwindowのデザインを変更する機能があります。Macにもそういった機能はあるのでしょうか。
教えて下さい。
988名称未設定:2011/02/14(月) 08:26:34 ID:baSCZGd40
ない
989名称未設定:2011/02/14(月) 14:15:44 ID:aoh7GySrP
MacBookAirを閉じた時に片側だけに隙間が開くのはデフォですか?
990 冒険の書【Lv=14,xxxPT】 :2011/02/14(月) 14:17:18 ID:1a/bNcGz0
>>989
落としてないならジーニアスへ
991名称未設定:2011/02/14(月) 14:23:07 ID:aoh7GySrP
>>990
落としてないけど、それはかなり遠い・・・orz
992名称未設定:2011/02/14(月) 17:05:55 ID:5wQBPWkZ0
ターミナルなら ls /ust/local/ で見えるようなフォルダを
Finder で見るにはどのようにしたら良いのでしょうか?
993名称未設定:2011/02/14(月) 17:41:13 ID:xxks9o1z0
>>992
Finderで移動→フォルダへ移動...
出てきたダイアログに/usr/localと入力
994名称未設定:2011/02/14(月) 18:33:52 ID:KGMOA2uJ0
>>988
ありがとうございます!
995名称未設定:2011/02/15(火) 00:41:35 ID:TuiCyC7O0
OSX 10.5.8
ソフト iCal 3.0.8とSpaces

iCalのアラームが作業中のSpacesのフレームではなく
全然関係ない所に出現していたりして気付けないことがしょっちゅうあります。
本来どのフレームに移動してもiCalのアラームパネルが出ていないとおかしいとは思うのですが
このようにする方法はありますか?
996名称未設定:2011/02/15(火) 20:12:26 ID:FY7KN09y0
997名称未設定:2011/02/15(火) 23:38:25 ID:rLyUNEsl0
>>995
iCal使ってないけど
Spacesの環境設定でiCalを全ての操作スペースに割り当てるんじゃ駄目なの?
998 冒険の書【Lv=23,xxxPT】 :2011/02/16(水) 07:59:45 ID:XtCXL1ft0
うめ
999 冒険の書【Lv=23,xxxPT】 :2011/02/16(水) 07:59:58 ID:XtCXL1ft0
うめ
1000 冒険の書【Lv=24,xxxPT】 :2011/02/16(水) 08:09:29 ID:6vbdPMWai
うめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。