Windows on Mac! アップル Boot Camp 36個目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名称未設定:2011/01/07(金) 10:31:11 ID:GuBDEoi00
エアラインアダプタ使えよ
953名称未設定:2011/01/07(金) 10:47:47 ID:SPp5WSRj0
エアラインだと改造めんどい
充電用と2つ持ち歩くのもめんどい
954916:2011/01/07(金) 15:16:09 ID:lcBUyoLD0
>>926
>>946
やっぱそんな感じですよね
とりあえず、ダブルタップでドラッグが引っかかるのだけは何とかしたいので、
ドライバ無理やり入れ替えたり、フィルタ作ったりしてみます
あと、既出ですが、結論としては、標準ドライバのままでは右ドラッグって不可能ですよね?
955名称未設定:2011/01/08(土) 00:01:56 ID:RLYWiq7c0
スノレパを64bit起動したらMacFuseが32bitのままのためか、NTFSボリュームのアイコンが表示されなくなってしまった。
Win側でMacボリューム扱えるからどうでもいいと言えばいいんだけど、なんか気分悪いし、、、
64bitスノレパ上で表示する手はあるんかな?
956名称未設定:2011/01/08(土) 00:30:23 ID:A7o1UM/t0
>>955
fstab弄ってみた?
957名称未設定:2011/01/08(土) 18:19:38 ID:/UsRM9l30
Lubbo's MacBook Pro Fan Controlってソフトのインストールと使い方を知ってる人いますか?
958名称未設定:2011/01/09(日) 00:03:05 ID:gECI3qXt0
>>957
ググったら出てきます。
インストール云々以前に管理者権限で実行するだけみたいですが。
959名称未設定:2011/01/09(日) 11:53:12 ID:ibiL3x630
OS X 10.6.5
Bootcamp 3.0.2
Windows XP SP2

の組み合わせなのですが、Mac側にもXPにも、ディスク情報などのBootcamp系項目が追加されてません。
一応エラーなくインストールは完了して、ウィルスソフトなどいろいろソフトも入れたあとなんですが・・
AppleMNT.sysも存在しないので、SP3にもアップデートできない状況です。

もしかして最初からやらないとダメですか?
960名称未設定:2011/01/10(月) 01:47:19 ID:/7IjkayH0
機種は?
961名称未設定:2011/01/10(月) 01:58:48 ID:wqedH5lJ0
>>960
2010年の13インチMacBook Proです
もう一度Windowsをインストールし直しましたが、やはりシステムトレイに出てくれませんでした

Windowsじゃなくて、Mac側の設定が間違ってるんですかね・・
962名称未設定:2011/01/10(月) 02:03:37 ID:NFYD/ORU0
なんか根本的にやり方が間違っている気がする
963名称未設定:2011/01/10(月) 11:20:36 ID:OOxLQz3c0
iMac2009Late竹にXP入れてるんだけど
RADEON HDのMac BootCamp用ドライバ使って明るさ下げたらマウスカーソルだけ明るいんだけど馬鹿にしてんの?
964名称未設定:2011/01/10(月) 11:40:47 ID:pq1Gjrhy0
BootCampでXPを入れようとしたが、3回失敗して面倒なので
Fusionで使うことにした。
10.6.6ってXPアウトなんか?Mid2010 15" i7だす
965名称未設定:2011/01/10(月) 14:29:15 ID:FoCabydT0
>>964
BootCampにOS Xのバージョンなんて関係ない
966名称未設定:2011/01/10(月) 14:45:53 ID:wqedH5lJ0
>>962
今見ると、Mac側にはちゃんと「ディスク起動」の項目があったのに、
XP側のシステムトレイにはやはりないです。
なにが間違ってるんでしょうか?
967名称未設定:2011/01/10(月) 18:03:21 ID:RivN+kT30
>>966
コントロールパネルの中にもない?
968名称未設定:2011/01/10(月) 19:06:35 ID:OOxLQz3c0
>>966
ちゃんとBootCampでインストールしたのかよ?
前にこのスレで、BootCamp使わないでWindowsインストールして動作がおかしいとか質問してた大バカがいたぞ
969名称未設定:2011/01/10(月) 20:02:24 ID:cIo0hOQm0
>>966
XPはSP2でないとBootCampでは使えないはず
970名称未設定:2011/01/10(月) 20:33:58 ID:Adm7auTv0
>>969
上でSP2って書いてあるし。
自分はSP1で使えたよ。まぁMacドライバをインストールはできんから、
MSからアップデータダウンロードしてSP3にしたあとにMacドライバいれた。
971名称未設定:2011/01/10(月) 21:58:40 ID:nqIm084X0
>>970
それってw
972名称未設定:2011/01/10(月) 23:58:42 ID:wqedH5lJ0
>>967
ないです

>>968
アプリケーションのBoot Campユーティリティでインストールしました

Boot Campのアプリケーションだけダウンロードして入れることはできないですよね?
サポートは何度も見たので、できないとは思いますけど・・・うっ
973名称未設定:2011/01/11(火) 00:10:58 ID:ruzAqszR0
LeopardなりSnowLeopardなりのインストールDVDがコピー品だとそうなる
974名称未設定:2011/01/11(火) 00:18:29 ID:Pcge8xrR0
>>973
失礼ですが、流石にそれは正規品ですよ
975名称未設定:2011/01/11(火) 00:27:20 ID:bsET4hGZ0
XPからSnowLeopardのDVDを見てみれば?
976名称未設定:2011/01/11(火) 00:29:01 ID:vusJhkA60
MacBook 2.4GHz, OS 10.6.6, ソフトウェアアップデートは一通り済ましてる。

Windows 7のDVDからは起動するんだが「デバイスドライバーが見つかりません」
って言われてインストールが進まないんだ・・・

諸々ググッてみてるんだが良く分からず。どなたか御知恵拝借・・・m(__)m
977名称未設定:2011/01/11(火) 00:30:32 ID:P8R2VTXc0
10.6.6にしてからNTFSフォーマットのHDDアイコンがファインダ上にマウントされなくなった
978名称未設定:2011/01/11(火) 00:31:40 ID:R5V0YrOU0
てか最近のMacは、公式にはXP非対応なのわかってやってるの?
知識無いなら黙って7かVista入れろよ・・・
979名称未設定:2011/01/11(火) 00:33:37 ID:R5V0YrOU0
10.6.6は地雷らしい、Ntfs関連&Parallels Desktopとかでも不具合出まくりだとよ
980名称未設定:2011/01/11(火) 00:45:54 ID:vJ/DBUvi0
つか、WindowsからはMacのハードディスクは使えなくなってほしい。
アホWindowsがウィルスにかかってMacのファイルまで道連れにされたら嫌だから
981名称未設定:2011/01/11(火) 01:56:47 ID:nmyXtCcL0
>>980
MacにWindowsなんか入れるな
この糞ドザが
982名称未設定:2011/01/11(火) 02:10:11 ID:bxvgjvlg0
>>980
ウィルスに感染すること自体超レアなのに感染前提とか低能すぎるだろw
983名称未設定:2011/01/11(火) 06:20:45 ID:2SKd0GQk0
>>980
過去スレで既出だけど

C:¥Windows¥System32¥drivers¥AppleHFS.sys
C:¥Windows¥System32¥drivers¥AppleMNT.sys
を適当にリネームする


C:¥Windows¥System32¥drivers¥AppleHFS.sys.old
C:¥Windows¥System32¥drivers¥AppleMNT.sys.old
984名称未設定:2011/01/11(火) 08:43:55 ID:qOaOfxoT0
XPでBootCamp3.2にしたけど、かなり良くなったね。
あとはファンコントロールかな。2千回転固定じゃ夏場は怖い。
ライオンのブーキャンに期待しよう。
985名称未設定:2011/01/11(火) 08:57:13 ID:LPHED+OK0
XPだと2000回転固定なの?
うちのMac(Win764bit)はちゃんと可変するけど?
986名称未設定:2011/01/11(火) 09:38:57 ID:OxHM9VjsP
>>985
Mac信者のデマだよ。
987名称未設定:2011/01/11(火) 16:00:45 ID:791baDVX0
>>980
そのために読込み限定にしてあるんじゃなイカ
988名称未設定:2011/01/11(火) 16:35:07 ID:+GwxIRBN0
整地するつもりが、地雷を多数埋め込み、その敷設場所を忘れ自爆した。

regいじり過ぎはよろしくないの事例でした。
989名称未設定:2011/01/11(火) 21:33:48 ID:BpGWPPAeP
ねえ、あのさ、BootCampでXP Home SP1はインストールできないの?
990名称未設定:2011/01/11(火) 21:35:41 ID:1oCoUoVk0
うん
991名称未設定:2011/01/11(火) 21:39:30 ID:a50Td3G60
>>986
いつ頃そのファン回転の問題は直ったの?この問題があるって言われてるせいでなかなかwindowsを入れる事を戸惑ってしまうんだけども。
992名称未設定:2011/01/11(火) 22:06:26 ID:2BiEe3d20
>>991
元から大丈夫
OCCTとかで負荷かけ続けても落ちた人いないと思うから
90度くらい超えないとファンが頑張らない(MacPro2010の場合)から自作ユーザーからしたら不安になる
993名称未設定:2011/01/11(火) 22:58:59 ID:a50Td3G60
>>992
アドバイスありがとう。
90度超えてファン回りだしても落ちないって事は結構Macは熱に強いのかな。
とりあえずこれで安心してwindows入れれるよ。どうもです。
994名称未設定:2011/01/11(火) 23:20:31 ID:2BiEe3d20
ちょっと付け足すと
Macだから熱に強いとかは無い
90度位でバランス取れてるってのは個人的にも一般的にも温度高すぎと思ってる
もっと排熱重視のファン設定にしてもらいたい
995名称未設定:2011/01/11(火) 23:48:24 ID:ME7i+1Kt0
いくらモバイル向けのチップでも85度越えるとやばいよ
デスクトップ向けは80度でもやばいんだから
996名称未設定:2011/01/12(水) 00:32:22 ID:xalVAvsM0
何がどうヤバいのか直接書きなさい
997名称未設定:2011/01/12(水) 01:07:50 ID:rzr03rSg0
デスクトップ向けPen4時代は72度とかが耐熱最大温度
表示温度よりもチップ内部の温度はもっと逝ってるはずだし
ロジックボードごとあぼーんするよ
998名称未設定:2011/01/12(水) 03:05:46 ID:xalVAvsM0
設定温度越えれば自動で止まるし安全マージン見込んだ上で設定100℃越えてるしハードウェア飛んだりしねーよ埋め
999名称未設定:2011/01/12(水) 03:06:32 ID:xalVAvsM0
ume
1000名称未設定:2011/01/12(水) 03:07:25 ID:xalVAvsM0
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。