Mac初心者質問スレッド230

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
Mac初心者の方のための質問スレです。
わざわざスレを立てるほどでもない質問はこのスレに書き込みましょう。

【重要注意事項】
・質問者は、必ず使用機種、OS、ソフトの名前とバージョンなどを書いてください。
・また、このスレを最初から読んで同じ質問がないかどうか確認しましょう。
・質問した後で「ちなみに○○を使っています」等の「情報の小出し」はやめましょう。
・違法行為、またはそれに深く関係するものの質問は厳禁です。
・他の質問スレッドへのマルチポスト(複数箇所への投稿)は重大なマナー違反です。
・不明な単語や用語は自分で検索しましょう。 ("ググれ" → Google検索)
・回答者は質問者のレベルを考え、解りやすい説明を心がけましょう。性急な解決策提示よりまずは詳しく聞き取りを。
・明示的な「age」での質問はスルー対象となる確率が高まります。

「初心者質問スレッド」の過去ログ置き場及びFAQ&Tipsまとめサイト
ttp://kb2m.sakura.ne.jp/

スレッドタイトル検索
ttp://gulab.ruitomo.com/
ttp://find.2ch.net/

前スレ
Mac初心者質問スレッド229
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1283070020/
2名称未設定:2010/09/25(土) 21:21:33 ID:vhdLAMIB0
Mac 購入相談スレッド Part14
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1279187117/

現行機種スレ(スレ立て時点)
【新旧】ポリカ製MacBook Part16【白黒】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1284367422/
【UniBody】アルミ製MacBook Part109【Late 2008】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1272800080/
MacBook Air 37枚目 _/
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1282576428/
MacBook Pro Part 116
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1285005149/
MacBook Pro 13インチ #14
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1284863729/
Intel Mac mini Part49
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1284892150/
【PowerPC】Mac mini G4【3箱目】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1242145438/
Mac Pro 63
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1284609406/
3名称未設定:2010/09/25(土) 21:22:32 ID:vhdLAMIB0
「エスパーきぼんぬ」「氏ね」「(゚Д゚)ハァ?」等のレスを貰う十六ヶ条。
1.ハードウェア、OSのバージョン等には一字一句触れない。
2.大切な個人情報が漏れるとまずいので、己の行った操作、変更などは秘密。
3.エラーメッセージの類は決して書かない。「エラーが出るんです」で留める。
 目の前で生じている現象をそのまま具体的に書くなどもっての外。
 事実より俺様の脳内解釈を優先すべし。
4.独り言文体で必勝。
 「…なんだけど、どうすればいいのかなぁ」「何が悪いんだろう?」
5.「急いでいます」「困っています」等、自分の都合を全面に押し出す。
6.もう試したことを得意げに指摘してくる奴には、厳しく対応。
 「それが駄目だったから質問してるんです」「それはもう試してみて駄目でした」
 "どう"だめだったのか、本当に実際それを行ったかどうかなんか問題じゃない。
7.ストレートに答えを書かないもったいぶったレスには、逆切れで対応。
 「だからどうすればいいんですか?」「分からないなら引っ込んでろやゴルァ」
 示されたURL等を参照するなんて態度は、回答者を甘やかすことに他ならないので
 絶対に避ける。
8.情報は小出しに。
9 あくまで慇懃無礼な態度で。
 表面上は、丁寧な言葉遣いで、自分の考えに沿わないものは回答として認めない。
10. 始めから回答を制限したりする。
 「○○は無しの方向で」とか「○○は却下です」とか。
11. 「フリーで」とソフトウェアを探させる。
12. 勝手に用語を省略する。
 「フォトショ」、「イラレ」、「ブーキャン」、「レパ」、「レオ」とかを多用する。
13. 亀レスな上にKY。
14. クリーンインストールを嫌がる。
 状況を書かないのでクリーンインストールしか解決策が見当たらない状態でも、
 「なんとかなりませんか?><」と粘る。
15.「今手元にインストールディスクがないのですが」
16. 自分の常識がすべてだと公言する。
 「誰だってそうだろう」
4名称未設定:2010/09/25(土) 23:00:27 ID:V4ZRGNO50
ネット接続が出来なくなっていた前スレ942です。
iMacとWindows機を直結してみて、やっぱりイーサネットポートが
イカれてるっぽいことが分かりました。大人しく電気屋に連れて行きます。
何人もの方にアドバイスいただき、ありがとうございました。
5名称未設定:2010/09/25(土) 23:14:47 ID:YIliHFi6O
最近Mac book 13inchのパソコンを購入しました。
困っているのですが、Web上やメモ帳では日本語入力ができるのに、チャット上で日本語を入力しようとしてもできません。デスクトップ上に打ち出されたりしてます。
設定は日本語でかな入力にちゃんとしてるのですが、全くわかりません。初心者ですみません。よろしくお願いします。
6名称未設定:2010/09/25(土) 23:19:24 ID:s/L0U3xB0
入力が終わって確定すればちゃんと入るでしょ。
7名称未設定:2010/09/25(土) 23:24:04 ID:7LokG56z0
MacBookです。
使わないときはスリープ状態でいいでしょうか。
またこの場合、ブックを閉じた状態にしておいてもいいのでしょうか。
よろしくお願いします。
85:2010/09/25(土) 23:25:31 ID:YIliHFi6O
>>6
検索とかは普通にできるのですが、チャットで文字を打とうとするとデスクトップ上に打ち出されてしまうんです。
設定を何度も見直してるのですがどうにもわかりませんでした。
9名称未設定:2010/09/25(土) 23:33:14 ID:FWrmoW7x0
>>7
スリープで大丈夫。
フタを閉じれば、自動的にスリープになります。
10名称未設定:2010/09/25(土) 23:34:13 ID:7LokG56z0
>>9
ありがとうございます。
11名称未設定:2010/09/26(日) 00:09:31 ID:YC/a4enx0
>>8
もうレス付いてるけど、確定すれば、ちゃんと入力されるんですよね?
12名称未設定:2010/09/26(日) 00:10:49 ID:kIqwfIq70
>>8
そもそもお前さんが言ってるチャットとは何の事か?
パソコン用語としてはネット上でのおしゃべりの事だが。
13名称未設定:2010/09/26(日) 00:20:56 ID:fshpxvPF0
macbook13インチユニボディてにいれたんですが、これってOSが32か64かってどこで調べればいいんでしょうか?
初心者ですいません
14名称未設定:2010/09/26(日) 00:31:00 ID:setxIaQ70
>>13
何もしていなければ、32bitカーネルで動作してる。
その状態でも、64bitアプリも使えるし、メモリーも、積んでいる分だけちゃんと使える。さらに、プリンターなどのドライバーが32bit用であっても問題がないという、かなり融通のきく動作モードなので、初心者ならば、そのまま32bitカーネルモードで使うのがお勧めです。
15名称未設定:2010/09/26(日) 00:35:36 ID:Y91/12Pg0
>>12
エスパーだけど、チャットの記入欄じゃなく、画面下に長く入力欄が表示されてそこにタイプした文字が出るんだけど、どうすりゃいいの?って事を>>5は言いたいかと。
16名称未設定:2010/09/26(日) 00:37:09 ID:lbuKurmo0
>>15
よくあることw
17名称未設定:2010/09/26(日) 00:42:16 ID:Y91/12Pg0
>>16
俺もそう思う。

あと、ちゃんとチャットなりの入力欄を選択(カーソルでクリック)してないと、そんな事が起こる場合があるな。
入力する前に点滅するだろ?
|←こんなのが。
18名称未設定:2010/09/26(日) 00:47:51 ID:PZ51esL40
>>12
>>8は多分ニコニコ動画じゃないかな。
ニコニコはFlashの都合か何かで直接コメント欄にテキストが表示されず、
タイピングした文字はデスクトップ上に打ち出され、enterキーで確定後画面に反映される。
19名称未設定:2010/09/26(日) 01:29:42 ID:BuJrDitJ0
あれはチャットとはいわないだろうから、同種のFlashベースのチャットサイトがあるってことかな
20名称未設定:2010/09/26(日) 07:46:41 ID:1h2jVdGsP
すいません質問させて下さい。
タイムカプセルと言うバックアップ用のHDはwifiで常にバックアップするとの事ですが、Apple以外のHDだとUSB経由出ないと出来ないのでしょうか?出来ればUSBポートは空いている状態にしたいのでwifiでとばせれば良いと思っています。

宜しくおねがいします。
21名称未設定:2010/09/26(日) 07:51:41 ID:ihFy6dGj0
>>20
AppleのHDというのが分からないけど、
AirMac Extremeに繋ぐHDは一般的なUSBのものならOKだと思う。
22名称未設定:2010/09/26(日) 08:35:04 ID:W7fxrZz40
>>20
Time Capsule以外だと、ナスになるけど貴方の日本語では到底組むのは無理だろうから、素直にTime Capsule買いなさい。
23名称未設定:2010/09/26(日) 08:35:58 ID:setxIaQ70
>>20
もし、USBポートが占有されなければ有線でも良いと言う事なら、TimeMachineのHDDはFireWireで繋ぐという手もあるよ。
もしもの時の緊急バックアップや、環境の移行の時も、WiFiより早くて確実。
245:2010/09/26(日) 09:25:19 ID:LJyUdYsIO
遅レスすみません。
チャットは>>19さんの言うようなflashチャットです。書いてなくてすみません。

>>15さんの言うとおりチャットの記入欄じゃなく、画面下に長く入力欄が表示されてそこにタイプした文字が出てしまいます。そこで確定でエンターキーを押すと文字は消えてしまい、チャットの記入欄には何も打ち出されません。

本当に何度もすみません。

25名称未設定:2010/09/26(日) 09:32:04 ID:setxIaQ70
>>24
タイプする前に、チャットの記入欄の内側をクリックしてる?
265:2010/09/26(日) 10:09:13 ID:LJyUdYsIO
>>25
チャットの記入欄をクリックして、|←こういうのが点滅するのですが、文字を打つと記入欄じゃなく画面に長い記入欄が出てそこに打ち出されてしまいます。
27名称未設定:2010/09/26(日) 10:12:08 ID:5LoPQLHI0
>>24
こういう場合もあるからバージョン確認してみたら?
http://kb2.adobe.com/jp/cps/835/cpsid_83543.html

Safariのバージョンはメニューバーの Safari→Safariについて
Flash Playerのバージョンはここにアクセスすると表示される
http://www.adobe.com/jp/support/flashplayer/ts/documents/tn_15507.htm
28名称未設定:2010/09/26(日) 10:12:49 ID:eJG+5vsz0
>>26
試しにことえりをオフにして半角の英字を入力してみて、ちゃんと入るかどうか確認してみたら。
29名称未設定:2010/09/26(日) 10:14:59 ID:L2peGr7X0
もうチャットのアドレス張ったら?
305:2010/09/26(日) 10:29:40 ID:LJyUdYsIO
皆さん多くのレス本当にありがとうございます。
今ちょっと忙しいので後ほど皆さんの言うとおりいろいろ試してみたいと思います。

迷惑かけてすみません。ありがとうございました。
31名称未設定:2010/09/26(日) 12:15:11 ID:OOBV0LRh0
MA607 って 2.5inch HDD 厚さ何ミリ? 
32名称未設定:2010/09/26(日) 14:32:20 ID:2fZMQ7WV0
わかりづらい質問ですいません。
今度友達にMacを譲る事にしたのですが初期化した際にユーザー登録者画面になります。
ここを飛ばして終了できるものなのでしょうか?
33名称未設定:2010/09/26(日) 14:50:58 ID:fshpxvPF0
>>14
教えてくれてありがとうございます
という事は、MACのOSはwinみたく32と64ってはっきり分かれてないって事でしょうか?
34名称未設定:2010/09/26(日) 14:59:13 ID:Sva8eqdG0
>>33
windowsと違って64bitと32bitが混在出来ます
64bitブラウザで32bitフラッシュを使う事も出来るし
32bitで起動したOS上で64bitアプリケーションを実行する事が出来ます
35名称未設定:2010/09/26(日) 15:05:23 ID:+rUWsNf/0
>>32
cmd+Qで終われないか?
36名称未設定:2010/09/26(日) 16:16:41 ID:setxIaQ70
>>33
そう。
Windowsで言う所の、エディションの区別は有りません。
有るのは、サーバー版と一般用の区別だけ。
現在、32bitカーネルモードで起動しているものも、64bitカーネルモードで起動しているものも、全く同じ「Snow Leopard」です。
37名称未設定:2010/09/26(日) 16:20:19 ID:setxIaQ70
>>32
単純に、HDD初期化してそのまま譲ったらどう?
インストールさせるのは無理そうな人なの?
38名称未設定:2010/09/26(日) 18:26:58 ID:XFzBgroO0
カッコンペンセイターってなんですか?
冷却装置のこと??
39名称未設定:2010/09/26(日) 18:45:01 ID:lf2LWuVV0
板違い
40名称未設定:2010/09/26(日) 19:12:06 ID:fshpxvPF0
>>34
>>36
なるほど!
なんだかメチャ高性能なOSですね!
頑張ってMACを使えこなせるように頑張ってみます!
サンクスです!
41名称未設定:2010/09/26(日) 19:24:33 ID:sQCK8cWn0
>>40
Macが高性能なのではなくてWinが糞なだけw
42名称未設定:2010/09/26(日) 19:27:47 ID:xepSMNZ20
32と64で悩んだ7…。
43名称未設定:2010/09/26(日) 19:39:39 ID:2gjrSIsD0
今Windowsマシン使ってるんですがmacを買った場合、
今使用している外付けHDDの中身はそのまま使用できるんですか?

中身のデータをそのまま使いたいのですが。
44名称未設定:2010/09/26(日) 19:40:56 ID:wYDNI7fS0
その中身のデータがなんなのかが問題
45名称未設定:2010/09/26(日) 19:46:11 ID:0guDfzPy0
エロビデオに100万カナール
46名称未設定:2010/09/26(日) 19:47:16 ID:2gjrSIsD0
>>44
ほとんどが録画したTV番組などの動画ファイルです。
DVDに焼いてたら途方に暮れるんでどうしようかと。
47名称未設定:2010/09/26(日) 19:50:57 ID:KgeqTvV00
しつもん

「笑ってイイとも」のiMacで写真表示に使ってるソフトってなになに?
48名称未設定:2010/09/26(日) 19:52:23 ID:setxIaQ70
>>43
NTFSだと、読めるが書けないので注意!
49名称未設定:2010/09/26(日) 20:02:46 ID:2fCGXKSx0
MBP13"or15"を購入検討中なんだけども、winで出来てたFlashサイトはMacでも見られるっで言う認識でよい??
具体的にはアメーバピグなんだけど、出来るかな??
50名称未設定:2010/09/26(日) 20:07:20 ID:xpJQAcV40
>>46
多くの場合外付けHDDの中身は利用出来る(動画等の再生が出来るかは別)(データを取り出せる、読み込めると言う意味)
HDDに書き込みが出来ない

逆にMacからwindowsでは外付けHDDの中身を閲覧する事すら不可能(専用ソフトで読み書き可能になる)

地デジ録画だとコピーガードが掛かってると思うので微妙
その辺り詳しく無いから分かんない

アナログテレビだと録画したファイルの形式によるが、そのまま再生出来るか、Flip4Mac WMVやPerianをインストールする事で再生出来る場合が多い
51名称未設定:2010/09/26(日) 20:25:11 ID:setxIaQ70
>逆にMacからwindowsでは外付けHDDの中身を閲覧する事すら不可能(専用ソフトで読み書き可能になる)

ここ、逆ですね。
52名称未設定:2010/09/26(日) 20:37:46 ID:xpJQAcV40
>>51
逆と言うと?

紛らわしくてすみません
Macからwindowsに移行した場合にMacで使っていた外付けHDDと言う意味で書きました
53名称未設定:2010/09/26(日) 20:41:14 ID:2PyWxV1PO
すみません。今回初めてmacを購入しました。そこで質問なのですが入門書で良いものがあれば是非教えて頂けないでしょうか?
54名称未設定:2010/09/26(日) 20:46:00 ID:snjxLhxL0
>>53
ここで質問すれば手取り足取り教えてくれるよ。
55名称未設定:2010/09/26(日) 20:57:02 ID:+rUWsNf/0
>>54
それは勘弁してくれ。質問する前に基本は本なり雑誌なりで勉強しておいて欲しい。

>>52
>>50の説明が逆。MacからntfsやfatのHDDを見る事は可能だが、
逆にwindowsからMacフォーマットのHDDは閲覧出来ない。

>>49
flashサイトで日本語入力出来ないという不具合はよく聞くが、見る分には大丈夫じゃね。
56名称未設定:2010/09/26(日) 21:06:09 ID:xpJQAcV40
>>53
http://www.apple.com/jp/findouthow/mac/

ここの右側の動画を見て、下側にも他に動画とかテキストとか有るから興味有る分見ればだいたい分かると思う

あとはインストールの仕方が若干違うのでその辺りくらいかな
windowsと同じくインストーラ付属で手順に反ってインストールする場合

ディスクイメージの中にアプリケーションとReadmeなどが入っていてアプリケーションをアプリケーションフォルダにドラッグするとインストールが完了する場合

ウィンドウの中にアプリケーションのアイコンとアプリケーションフォルダが表示されてアプリケーションをウィンドウ内のアプリケーションフォルダにドラッグする場合

の3種類が有る
57名称未設定:2010/09/26(日) 21:21:24 ID:setxIaQ70
>>53
Macでは、ヘルプメニューが結構ちゃんと使えるので、わからない事があったら、それぞれのアプリケーションのヘルプを積極的に使ってみて。

あと、システム全体の事なら「システム環境設定」の各項目を、各アプリケーションなら、メニューバーのリンゴマークのすぐ右にある、アプリケーションの名前のメニューに、「環境設定」があるから、一通り目を通すと良いよ。

ついでに、各メニューアイテムの右に書かれているのが、そのメニューアイテムのキーボードショートカット。Macでは、多くのアプリケーションで共通のキーボードショートカットが使えるから、覚えるのも楽だし、良く使う項目のものから、意識して覚えて使う様にすると良いよ。
58名称未設定:2010/09/26(日) 22:39:54 ID:p42i+/uR0
Macって付属してきたHDDには初期インストールされていたよりも低いバージョンの
OSは入れられなかったり縛りがありますよね。

じゃあまっさらなHDDに交換したい場合はどうすればいいですか?

今使っているMacBook ProのHDDをSSDに換装して使う予定なのですが、SSDをHTF形式で一旦フォーマットしていまのMacBook Proに入っているOSをリカバリーディスクから起動すればいいのでしょうか?
59名称未設定:2010/09/26(日) 22:45:42 ID:xpJQAcV40
>>58
交換してリカバリディスクで起動したらフォーマットもインストールも出来るハズ
60名称未設定:2010/09/26(日) 22:53:04 ID:n4l06l5u0
>>58
>>59氏の意見に補足。
もし外付けHDを持っていて、OSが10.5以上ならば現在内蔵されているHDのデータをTimeMachine機能にてバックアップを取っておくと、再セットアップが非常に楽になります。
http://dekiru.impress.co.jp/contents/018/01812.htm
61名称未設定:2010/09/26(日) 23:13:30 ID:+rUWsNf/0
>>58
>Macって付属してきたHDDには初期インストールされていたよりも低いバージョンの
>OSは入れられなかったり縛りがありますよね。
対応しないのはMac本体であってHDDじゃないよ。
6249:2010/09/26(日) 23:15:22 ID:2fCGXKSx0
>>55
レスありがとうございます。
日本語入力できないんですか〜。。。
出来なかったらwinインストールしてやるしかないですよねw
63名称未設定:2010/09/26(日) 23:16:43 ID:xpJQAcV40
>>62
ちょっとはググれよ
グーグルクロームでは日本語入力出来ないがサファリでは出来るってすぐ出て来たぞ
64名称未設定:2010/09/26(日) 23:23:50 ID:2fCGXKSx0
>>63
あ…ほんとだ。。。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYs77rAQw.jpg
少しはぐぐるべきでした。申し訳ありません。次回から気を付けます。。。
65名称未設定:2010/09/26(日) 23:36:38 ID:LB/2BAt50
ほらな
気まぐれなんかでちょっと優しくするからこうなるんだよ
66名称未設定:2010/09/26(日) 23:49:38 ID:KtpBsPeD0
>>56,57

ありがとうございました。

少しづつ覚えていきます。
67名称未設定:2010/09/26(日) 23:52:50 ID:setxIaQ70
>>58
今使っているHDを、FireWire対応の外付けケースに移し、まっさらなSSDに載せ替えたMBPに接続。
そのまま、外付けHDから起動してSSDを初期化。OSインストールディスクを挿入して、インストーラを起動。
インストーラの指示に従ってインストールディスクから再起動の後、移行アシスタントを起動。外付けHDからSSDに環境を移行して完了。
68名称未設定:2010/09/27(月) 00:31:52 ID:ay5Q3gX10
マックユーザーですが、MacBookでWinを動かしたいです。
WinのOSを知らないんですが、何がおすすめでしょうか。
またWinを動かすには、WinのOSをMacのそれと同じようにインストールすればいいのでしょうか。
よろしくお願いします。
69名称未設定:2010/09/27(月) 00:38:39 ID:zuOfzxpT0
>>62
出来ないとは書いてないつもりだがなぁ。
出来る筈なのにニコ動などで出来なくて困ってるって質問はこことかでよく見る。
70名称未設定:2010/09/27(月) 00:40:21 ID:zuOfzxpT0
>>69
訂正。
×「出来ないとは書いてない」
○「仕様として出来ないとは書いてない」
71名称未設定:2010/09/27(月) 00:46:11 ID:E6BxxvlB0
>>68
boot campでぐぐれ
72名称未設定:2010/09/27(月) 02:18:48 ID:ymgAykNb0
ファイアフォックスの入力モードを毎回かな入力(キーボードのAを押したら「あ」とでるように)にしているのですが、2ch専ブラやファイアフォックスを交互に見たりしているとき
ファイアフォックスの窓に移るたびに入力モードが英字になるのですが、入力モードをかな固定にしたり、いろいろなブラウザを交互に見てるときに変わらないようにできませんか?

わかりにくい説明でごめんなさい。。。
73名称未設定:2010/09/27(月) 06:37:12 ID:0xxkGKC40
Carbon Copy Clonerでクローン作成するのに
「コピー元に存在しないファイルを消去」にチェックを入れないで
バックアップしたら何か不具合とかありませんか?

チェックを入れたらクローンがクリーンな状態で作成されるような気がしまして・・・
何か初心者みたいな質問なんで
バックアップスレがあるのですが、こちらで質問しました。
74名称未設定:2010/09/27(月) 07:03:33 ID:753ehyxe0
>>72
入力モードが変わらないようにしたいのか
ソフトごとに固定にしたいのかいまいち微妙だけど
システム環境設定>言語とテキスト>入力ソース>入力ソースのオプション
◯すべての書類で同じものを使用
◯書類ごとに異なるものを使用
75名称未設定:2010/09/27(月) 10:36:28 ID:OH+dUpOE0
>>74
10.5.8なんですが システム環境設定に言語とテキストが有りません。
76名称未設定:2010/09/27(月) 10:52:59 ID:jXdzN28x0
>>75
Leopard だと「言語環境」という名称のはず。

そして残念ながら、74 が書いているオプションは Leopard にはなかったはず。
77名称未設定:2010/09/27(月) 10:54:20 ID:Bq5eui9X0
MBPのタイムマシンの保存先を無線接続したminiにすることは可能ですか。
どちらもOS10.6です。
78名称未設定:2010/09/27(月) 14:32:39 ID:zg28ql9E0
>>59
>>61
>>60
>>67
親切に有り難う。リカバリーディスクだけあれば問題ないみたいですね。Time Machineは既に使っているので、そこから環境の復元を行ってみます。
79名称未設定:2010/09/27(月) 17:01:33 ID:ymgAykNb0
>>74
答えてくれてありがとうございます。
教えていただいた通りにやりましたが、なおりませんでした
よく見てみるとファイアフォックスの窓に移っても入力モードが英字になるのと、ファイアフォックスのタブ間を移動しても入力モードが英字になりました。
もはやファイアフォックスをやめて他のブラウザにするかインストールし直すかしたほうが良いのでしょうか
80名称未設定:2010/09/27(月) 19:00:39 ID:GQideskl0
>>79
FireFoxの環境設定は確認した?
81名称未設定:2010/09/27(月) 21:37:19 ID:753ehyxe0
>>79
OSや入力モードの問題じゃなくFirefox自体の問題だと思う
もしアドオンを色々入れてるようなら
Firefoxをセーフモードで起動してみる
(optionキーを押しながらFirefoxを起動して全てのアドオンを停止にチェック)
それで問題が起きなければアドオンのどれかが悪さをしている
もし治らなようならFirefoxのプロファイルをつくり直してみる
82名称未設定:2010/09/27(月) 22:34:12 ID:DYIjvp0/0
最近mac miniを買いました。
説明書に「mac miniを使った作業を中断する期間が2、3日より短いときは
システム終了する代わりにスリープ状態にします」と書いてあるのですが、
毎日1時間くらい使用する場合、いちいち終了せずにスリープにする方が良いという意味でしょうか?
確かにスリープの方が起動を待つ必要がなくて便利ですが、
スリープといえども電気代はかかるので勿体ない気がします。
終了と起動を毎日繰り返すとパソコンが壊れやすいとか、何か理由があってのことでしょうか?
83名称未設定:2010/09/27(月) 22:53:45 ID:epmfH5Ci0
スリープ常用でいいと思う。Mac Mini MC270の消費電力は次のとおり。
電源オフ0.23W
スリープ1.39W
アイドル9.13W
どれもとても良好だよね。説明書の記述は単にスリープ運用の快適さを体験してもらおうとしているのではないかな。1.39Wを節約するかしないかは自由だよー
84名称未設定:2010/09/27(月) 22:55:57 ID:n++5EsrQ0
>>82
もちろんそれは自由なので、毎日シャットダウンしてもいいと思うよ。
85名称未設定:2010/09/27(月) 23:27:55 ID:hGCtqLUFO
>>82
>>83の補足になるけど
もし本当に節約したいならプラグも抜いて待機電力もカットまでしないと
ただMacに限らず電化製品は起動するのに一番電力を消費する
ちなみにMacMiniだど15wくらい
あとは細かいことだしオカルト的だけど
起動/終了はHDDに負担をかけなくもない
HDDは消耗品だから経済的に考えるなら
なるべく負担を軽減したほうが良いかと
そう考えるとAppleが推奨している運用が一番理にかなっているのでは?
86名称未設定:2010/09/27(月) 23:56:40 ID:nXp3MLEq0
便乗質問で申し訳ございません。
MacBookもスリープ維持した方がいいでしょうか?
使用状況は、ほぼ毎日4〜5時間は起動してます。
87名称未設定:2010/09/28(火) 00:19:28 ID:UXOf0ugZ0
>>77
Mac OS X ServerだったらTime Machineサーバになったような気がするけど
素の10.6ではできないと思う
88名称未設定:2010/09/28(火) 11:12:31 ID:JkhHctxV0
>>86
セキュリティアップデートとかの再起動を要する作業の時と
アクテビティモニタでメモリがスワップされてないうちはスリープでおk


つか、Apple自体がスリープ運用推奨してるから
89名称未設定:2010/09/28(火) 11:24:06 ID:V3gUstWG0
>>88
今まで一日に何度も律儀に電源on/offしまくってました。
今後はスリープを利用します。
ありがとうございました。
90名称未設定:2010/09/28(火) 12:10:29 ID:cmKSq5VY0
インテルMacではウインドウズのOSでシステムを動かす事ができるとのことですが、ウインドウズで動かしている
場合、ネットなどで経由されたウイルスは、ほかのウインドウズ機種同様入ってくるものでしょうか。
91名称未設定:2010/09/28(火) 12:16:53 ID:M7aPJjFi0
しっかり入ってきます
92名称未設定:2010/09/28(火) 12:41:26 ID:DiOnxulkP
1Passwordの購入を検討している者です。これを使用されている方に質問ですが宜しいでしょうか?

MacとiPadとiPod Touchを連携させたいと考えています。Dropboxではなくwifi経由で同期したいのですが常に三台とも自動で同期されるのでしょうか。それとも
MacとiPad、MacとiPod Touchを個別に同期させなければならないのでしょうか?

よろしくい願いします。

93名称未設定:2010/09/28(火) 12:53:22 ID:qXiz/w340
>>92
それぞれ個別に操作が必要になるね。
ネットサービスのログイン情報なんかかはSafariのブックマークレット経由にしとくと
端末での同期の操作は要らないよ。
94名称未設定:2010/09/28(火) 13:47:24 ID:srDTxdwd0
>>92
スレあるよ

【Mac】1passwordのスレ【iPhone】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1262852795/
95名称未設定:2010/09/28(火) 14:01:14 ID:DiOnxulkP
>>92
有難うございました。まだSafariのブックマーク経由と言うのもが分からないのですがこれから操作しながら理解するようにします。

>>93
有難うございます。そのスレは見ましたが、質問に回答が得られなさそうだったので此方に来ました。
96名称未設定:2010/09/28(火) 17:32:28 ID:2/Yb2tjH0
>>92
自動ではされない
97名称未設定:2010/09/28(火) 18:25:11 ID:Mjp4qbzh0
ibookの裏側の電池のランプが一つ点いている。
98名称未設定:2010/09/28(火) 20:05:04 ID:GyhNMeaj0
ウィルスやスパム対策にはどのソフトがオススメでしょう?
99名称未設定:2010/09/28(火) 20:08:36 ID:jMf++udi0
iTunes以外の音を簡単にオンオフ出来る方法はないでしょうか。
仕事でiTunesを用いてMacbookから直接スピーカーにつないで使いたいのですが、私用の時は、音ありで使いたいので、毎回全部オンオフするのが手間なのです。
100名称未設定:2010/09/28(火) 20:48:37 ID:EJzZvbeM0
82です。
色々アドバイスありがとうございました。
電源落とさずスリープでいくことにします。
101名称未設定:2010/09/28(火) 22:33:35 ID:7p0JCzTl0
>>98
ClamXavってやつが一番入れられてるような気がする
102名称未設定:2010/09/28(火) 22:42:19 ID:A+pVqbIN0
os 10.2を使っています。
コピーしようとすると、作成中の段階で「エラーコード6の為中止します」とメッセージが出ます。
パソコン使用容量5GB位 コピーも容量範囲内です。
前まで普通にコピーできてました。以前と違うのはキーボード位です。
調べて色々やってみましたが、対処できません。
詳しい方お助け下さい。よろしくお願いします。
 


103名称未設定:2010/09/28(火) 22:47:52 ID:Jt6W7l86O
>>102
またエスパー希望か…
どのくらいのサイズのどんなファイルがコピー出来ないのか
書かないと分からないだろ
そもそも特定のファイルだけなのか?
それとも全てなのか?
もう少し考えてから質問してくれ
104名称未設定:2010/09/28(火) 23:05:21 ID:onCsA50P0
LANでWindowsにデータ移動とかするとファインダーのパスワード入れろと言われ
入れろとそんな事出来ねーよと...
機嫌が悪いようだ
105102:2010/09/28(火) 23:06:30 ID:A+pVqbIN0
言葉が足りませんでした。
コピー範囲内のjpg gifや動画形式すべてです。サイズはCD-Rです。
コピー自体が出来ません。コピー作成の段階で「エラーコード6の為中止します」とメッセージが出ます。
106名称未設定:2010/09/28(火) 23:32:52 ID:Jt6W7l86O
>>105
Finder上で他のファイルの複製は出来るの?
CD-Rからデータを取り出したいってことだよね?
CD-Rのウィンドウからデスクトップとかに普通にドラック&ドロップは出来ない?
107名称未設定:2010/09/28(火) 23:47:30 ID:dFf8fMO60
>>105
言葉だけじゃなくて、頭も足りないんジャマイカ?
108名称未設定:2010/09/28(火) 23:52:15 ID:dFf8fMO60
>>106
違うだろ〜
109102:2010/09/29(水) 00:07:28 ID:h9Ynf0q/0
>>105
返信ありがとうございます。
>Finder上で他のファイルの複製は出来るの?
Finder上での複製はできます。


>CD-Rからデータを取り出したいってことだよね?
>CD-Rのウィンドウからデスクトップとかに普通にドラック&ドロップは出来ない?
説明不足ですいません。パソコン上のデータをCD-Rにコピーしようとする時にエラーメッセージがでます。
CD-Rからパソコンのデータ取り出しは今試して問題なく出来ました。
110102:2010/09/29(水) 00:10:07 ID:h9Ynf0q/0
>>105×
>>106
111名称未設定:2010/09/29(水) 00:27:35 ID:DBwOZO1b0
>>109
>>106だけど
そういうことなら説明が足りないというかあんまりじゃないか?
間違いではないがそういう場合まずコピーとは言わないだろ
http://www.kenkyuu.net/computer-10.html
112名称未設定:2010/09/29(水) 00:35:47 ID:c/Ep8Z1I0
エラーコード6はオーバーフロートラップですね。
Macが作業を処理し切れていません。
メモリーが逼迫していませんか?
CD書込みの際に、不要なソフトが走っていたら、終了させて下さい。
また、CDの書込み速度を落としてみて下さい。
113名称未設定:2010/09/29(水) 00:58:42 ID:dv6jzQU80
質問させてください。
環境はMac mini mc239j/a 10.6.4です。
iTunesのデータを外付けHDDにバックアップをとろうとしたところデータがドッロプされません。
データもHDDも「読み出し/書き込みができます」というふうになっています。
音楽以外のファイルも試したのですがドラッグはされるのですがドロップされません。
HDDではなく新規フォルダにコピーもできませんでした。
114名称未設定:2010/09/29(水) 01:11:12 ID:c/Ep8Z1I0
>>113
そのHDDには、まだ何もデータは入っていないんですね?
ディスクユーティリティでフォーマットしてみては?
115113:2010/09/29(水) 01:13:48 ID:dv6jzQU80
>>114
今まで保存してきたデータもたくさん入ってるのです。
フォーマットはFAT32です。
116名称未設定:2010/09/29(水) 01:15:44 ID:c/Ep8Z1I0
>>115
読み出しはできるんですか?
117115:2010/09/29(水) 01:19:02 ID:dv6jzQU80
>>116
はい。中のデータは開けます。
別のフラッシュメモリー(これは空のもの)でも試みましたがダメでした。
118名称未設定:2010/09/29(水) 01:27:25 ID:c/Ep8Z1I0
>>117
小さなテキストファイルなどは書込みできますか?
119102:2010/09/29(水) 01:27:49 ID:h9Ynf0q/0
>>111
返信ありがとうございます。
言葉の使い方間違えてました。コピーじゃなく「焼く」ですね。
そのサイトの「Disc Burnerを使う」の4の途中でエラーメッセージで出て中断になります。
>>112
返信ありがとうございいます。
早速、何もソフト立ち上げず、書き込みも最低の×1でやってみましたが
途中でエラーメッセージがでてダメでした。
120117:2010/09/29(水) 01:29:41 ID:dv6jzQU80
>>118
RTFも無理でした。
121名称未設定:2010/09/29(水) 01:30:20 ID:S8Zleegf0
>>117
ファインダーが機能していないということもあり得るので
option + commond + esc でファインダーを再度開いてみるとか
122名称未設定:2010/09/29(水) 01:35:35 ID:c/Ep8Z1I0
>>119
エラーはやはりコード6ですか?
Macの再起動、PRAMクリアも試してみて下さい。
[PRAMクリアの手順]
・コンピュータを終了します。
・コンピュータの電源を入れます。
・「Command + Option + P + R」キーを同時に押し続けます。
・コンピュータが再起動し、2 度目の起動音が聞こえるまで、キーを押したままにします。
・キーを放します。
123120:2010/09/29(水) 01:38:38 ID:dv6jzQU80
>>121
うんともすんとも言いません。
今日は諦めます...。
124名称未設定:2010/09/29(水) 01:53:54 ID:lvhRfajs0
mac初心者にお勧めの雑誌とかないですか?
ショートカットとか初期設定とか載ってる様な
125名称未設定:2010/09/29(水) 01:59:49 ID:c1zda94e0
>>124
どうしても本がほしいなら仕方ないけど
http://support.apple.com/kb/HT1343?viewlocale=ja_JP
このへんみればだめ?
他にぐぐれば五万と同類のサイトはでてくる。

マックかって13年ほどなるけどその手の本なんて買ったことない。
すべてはネットにあるし古臭い紙媒体の情報なんて見ても意味が無いし。
126名称未設定:2010/09/29(水) 06:57:34 ID:grbZsWUg0
>>124
ここの人たちは優しいからわからなかったらすぐここで訊けばいいよ。
手取り足取り教えてくれるから。
127名称未設定:2010/09/29(水) 08:40:18 ID:c/Ep8Z1I0
本は相性があるから、本屋で何冊か立ち読みして、自分にとって読みやすいものを選ぶのが良いよ。
過不足があれば、他の本も買う。

もし、近くの本屋に解説書の類が無くても、雑誌くらいはあるかな?
雑誌も、初めはわからない言葉や関係ないと感じる記事が多く感じるかもしれないけど、何ヶ月か購読する内に、知識も増えるし、視野も広がる。

ここで聞く前に、自分なりに調べることが大切だよ。
128名称未設定:2010/09/29(水) 12:58:51 ID:EKqoFeEX0
Macのショートカット集なら無料のiPhoneアプリにもあるからな。
本を買う必要性が無い。
129名称未設定:2010/09/29(水) 13:26:16 ID:TR5LuaXC0
>>126
揚げ足も取るけどな。
130名称未設定:2010/09/29(水) 13:26:57 ID:gKyIUFlCi
>>128
落としたけどまだみてないな…
131名称未設定:2010/09/29(水) 13:50:18 ID:GjT39gfn0
imacG5を使ってるんですが昨日固まったので強制終了して
立ち上げたら電源は入って音はなって林檎の画面まではいくのですが
それ以上動かなくなりました、何度やってもだめです
これご臨終ですかね?なんか復活させる方法ありますか?
132名称未設定:2010/09/29(水) 14:05:06 ID:A8Ch+yRRi
>>131
夏を越したが力尽きたか。
中のコンデンサ見て漏れてたり膨らんでたらアウト。
修理よりも買い換えたほうがいいね。
133名称未設定:2010/09/29(水) 14:06:03 ID:XoAtUeWv0
iMac OS10.6.4だけど、>>82-89のお陰でシステム終了からスリープに変えますた。
いちいちシステム終了にしなくても良かったんだね。
134名称未設定:2010/09/29(水) 14:08:16 ID:GjT39gfn0
>>132
やっぱりダメですか・・・
一度中見てみますありがとう
135名称未設定:2010/09/29(水) 14:22:58 ID:HqLrmj5/0
>>131
この辺はひととおり試したんだろうな?
http://support.apple.com/kb/TS2570?viewlocale=ja_JP
136名称未設定:2010/09/29(水) 14:56:03 ID:GjT39gfn0
>>135
試してません
やってみますありがとう
137名称未設定:2010/09/29(水) 15:31:56 ID:FkUNOq/v0
Dockにある「アプリケーションスタック」に関する質問です。
オリジナルを捨てずにスタック非表示にする方法はないでしょうか?
例えば仕事で使用するソフトウェア類はDock上に既にあり、スタック一覧に表示させる必要はありません。
以前スタックから削除したところ、オリジナルもゴミ箱行きになっており慌てて元に戻しました。
OS10.6.4です。宜しくお願いいたします。
138名称未設定:2010/09/29(水) 15:38:19 ID:qXYrw93e0
電源切ってるMacにブサメンが映り込むんですが、そいつをイケメンにする方法はありますか?
139名称未設定:2010/09/29(水) 15:52:19 ID:DOghtv280
>>138
朝鮮人がすなる整形なるものをせい
140名称未設定:2010/09/29(水) 16:18:20 ID:A8Ch+yRRi
>>137
それアプリケーションフォルダをDockに登録してるだけだから、
よく使うアプリケーションのエイリアス集でも作って、
そのフォルダをDockに登録してスタック表示にしておけばいいんじゃないかな。
141名称未設定:2010/09/29(水) 17:33:59 ID:Uwtn/x9G0
ウインドウズ使うときのprintscreenキーは
Macキーボードではどれがそうなのですか?
142名称未設定:2010/09/29(水) 17:35:30 ID:kD4wmVJH0
>>141
⌘ shift 3or4
143名称未設定:2010/09/29(水) 17:57:41 ID:ziYgW8A00
iMac OSX バージョンは10.5.8 を使っています。
怪しい質問になりますが、どうかお教えください。
画面の上部にカメラが付いていますが、
使用中にカメラ横の緑色のLEDを点灯させたくないのですが、
何か設定があるのでしょうか?
144名称未設定:2010/09/29(水) 18:51:51 ID:Xmv8sDd80
WindowsだとCDやUSBメモリーからブートさせるとHDDに変更加えることなくLinuxが
使えたりしますが、Macだと出来ないんでしょうか?
Windowsのノートが壊れて今友人から借りているMacを持ち歩いているんだけどWindows
でも動かない解析系のLinuxのツールを使いたいんだけどブート順位を変えるなんて
設定ありますか?
145名称未設定:2010/09/29(水) 19:52:02 ID:ZdR8lPoWO
iチュンで音楽落としたいんですが
特定の歌手だとカラオケやオルゴールしかないのは
なんでですか?
146名称未設定:2010/09/29(水) 19:56:07 ID:Rd9CCkP60
ソニーミュージックとかジャニーズとかアミューズとか
iTunesに楽曲下ろしてないから
147名称未設定:2010/09/29(水) 21:08:40 ID:q3uvSPnA0
質問です。
ディスクイメージで保存するメリットって何ですか??
148名称未設定:2010/09/29(水) 21:08:57 ID:zmI9GwS60
始めてマックを買うんですが、どんなpcがいいですか?
149名称未設定:2010/09/29(水) 21:12:50 ID:NJlOXtxt0
MacがほしいのかPCが欲しいのか
150名称未設定:2010/09/29(水) 22:21:32 ID:Rd9CCkP60
>>148
>>2
Mac 購入相談スレッド Part14
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1279187117/
151102:2010/09/29(水) 22:50:51 ID:h9Ynf0q/0
>>122
遅れましたが、色々アドバイスありがとうございます。
なんとか焼く事が出来ました。
152名称未設定:2010/09/29(水) 23:26:15 ID:K7p0sySE0
>>147
Mac固有のFinderの情報を一緒に保存できるとか、
サイズを決めといて満タンになったらディスクに焼くとか、
パスワード付けて大事なデータを隠しておく、とか。
153名称未設定:2010/09/30(木) 00:07:08 ID:0/nv8TkCP
質問です。Sony Walkmanに大量の音源が入っているのですが、これをMacに移したいのですが出来ますか?

実は連携していたWindowsが壊れてしまい、以前から気になっていたMacを買いました。このWalkmanの音源をMacで管理出来ればと思っています。
そして今度はiPodを買って聴く事を考えています。上手い方法があれば教えて下さい。
154名称未設定:2010/09/30(木) 00:17:12 ID:f9BKW+KG0
152 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2010/08/31(火) 21:01:45 ID:nktplJy+P
質問です。
PCが壊れたのでMacを買いましたが、Walkmanからミュージックライブラリと言うか中の曲をMacに移動するコトは出来ないのでしょうか?

USB繋いでもiTuneは無反応な様です。もし出来るのであれば方法を教えて下さい。よろしくお願いします。
155名称未設定:2010/09/30(木) 00:20:57 ID:G/v3iHlJ0
Walkmanなんか買うからwww
156名称未設定:2010/09/30(木) 00:26:26 ID:Y7fK+ymj0
よく知らんけど
ストレージとして認識させることは出来んの?
157名称未設定:2010/09/30(木) 00:33:58 ID:f9BKW+KG0
どう見ても釣だろ〜
158名称未設定:2010/09/30(木) 01:35:00 ID:ycyia/y10
>>144
そのツールだけインストールして使う
159名称未設定:2010/09/30(木) 07:37:09 ID:2dtI1zKC0
>>153
Sonic StageってMacでは使えないんだっけ?
SONYは頑なにiTunesで配信しないもんな。
Bootcampでやってみたら?
160名称未設定:2010/09/30(木) 09:03:01 ID:qSPITp7a0
>>153
Windowsが壊れたのか、HDDが壊れたのか、パソコン自体の障害なのか、そこんところはっきりしろよ。
161名称未設定:2010/09/30(木) 10:40:25 ID:KkIafHo80
>>144
rEFIをインストールすれば出来るかな?GoogleでrEFIとトリプルブートでand検索すれば情報が見つかると思う。
ttp://refit.sourceforge.net/
162名称未設定:2010/09/30(木) 10:44:10 ID:KkIafHo80
>>153
コーデックがATRACだったらMacでは再生出来ないと思う。
163名称未設定:2010/09/30(木) 10:49:06 ID:BukBzP1h0
急遽、初心者ながらMacで色々と勉強することになったのですが、
以下の波線(〜)の意味が分かりません。

http://localhost/~tanaka/.

どなたか、この波線の意味について教えて頂けませんか?
宜しくお願い致します。
164名称未設定:2010/09/30(木) 11:23:46 ID:9ms50Deu0
>>163
別にMacの初心者とは関係ないんじゃない?
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%AB%E3%83%80
165名称未設定:2010/09/30(木) 12:01:20 ID:BukBzP1h0
>>164
これはMacとは関係ないんですね。
どうも失礼しました。

サイトを教えて頂き、有り難うございました。
166名称未設定:2010/09/30(木) 13:25:12 ID:At4uXQGd0
>>152
めっちゃ便利やん
167名称未設定:2010/09/30(木) 14:09:17 ID:mUiFCgHf0
mac osx 10.5.8を使っています
なぜかたまにインターネットとかでページを開くごとに勝手に言語が半角英語になります
でも再起動するとなおります
原因とかってわかりますか?
初心者なのでわかりやすくおねがいします
168名称未設定:2010/09/30(木) 14:26:03 ID:S66ywxTOi
>>167
入力の話ならことえりの不具合じゃなかったかな。
とりあえずことえりの半角英数を切って、
USを使うようにしてみる、とか。
169名称未設定:2010/09/30(木) 14:28:56 ID:mUiFCgHf0
返信どうもありがとうございました
170名称未設定:2010/09/30(木) 15:09:05 ID:uuE4g+K70
質問です
171名称未設定:2010/09/30(木) 15:29:33 ID:ClYD/duI0
>>170
何が?
172名称未設定:2010/09/30(木) 15:32:42 ID:uuE4g+K70
この前、初めてMacに入店して着席。
待てど暮らせど店員が水を持ってこない、注文も取りに来ない。
ふざけてるんでしょうか?
173名称未設定:2010/09/30(木) 15:36:06 ID:pb5GOc9Q0
面白いと言って欲しいの。
174名称未設定:2010/09/30(木) 15:39:12 ID:/CStrS+Q0
Macなウソ
175名称未設定:2010/09/30(木) 16:02:33 ID:gfJSZ4QA0
おあとがよろしいようで。
176名称未設定:2010/09/30(木) 16:09:46 ID:TYGWkSeS0
131ですやっぱりダメでした・・・
駄目になったimacG5の内臓HDを取り出して
外付けHDとして使うことって可能?
177名称未設定:2010/09/30(木) 16:12:26 ID:6qekB0DG0
その内蔵HDそのものが逝ってなければね
178名称未設定:2010/09/30(木) 16:32:58 ID:TYGWkSeS0
>>177
さんくす
179名称未設定:2010/09/30(木) 18:03:33 ID:2xsbXQ3A0
質問があるのですが
どうしてMacはシェアが延びないんでしょうか?
いったい誰のせいでしょうか?
教えてください。お願いします。
                       (34歳・童貞)
180名称未設定:2010/09/30(木) 18:18:33 ID:+5X/vgkM0
シェアを伸ばさなくても十分な利益がでているからです。
もし伸びたらWinは消えてしまいます。
181名称未設定:2010/09/30(木) 19:20:03 ID:Y1+wDBvz0
mp3など音楽ファイルDLするとitunesが自動で立ち上がり鬱陶しいです。
これを回避する方法を教えてください。
10.6.4
182名称未設定:2010/09/30(木) 19:34:51 ID:KkIafHo80
>>181
Safariの環境設定>一般の「ダウンロード後、安全なファイルを開く」のチェックを外す。
183名称未設定:2010/09/30(木) 19:53:58 ID:yzxnGA3/0
>>181
どこからDLしたの?
184181:2010/09/30(木) 20:26:40 ID:Y1+wDBvz0
>>182 
ありがとうございました。助かりました。
>>183
よくDLするのはソフト音源のデモ曲。
定期購読している語学音声テキストファイル等。
けど、どうして?
185名称未設定:2010/09/30(木) 20:27:55 ID:xv8zS8+y0
ブラウザはSafari4.0.3、OSは10.6を使っています。
テキストエリアに日本語を入力しようとすると、下の方にバーが出てきてその中には入力できるのですが、
エンターを押すと消えてしまいます。(半角英数字の入力はできます)
具体的には、天鳳で新規プレーヤー名を入れようとしたときに起こりました。
対処法を教えてください。
186名称未設定:2010/09/30(木) 20:32:53 ID:HRPcY6Zh0
>>185
Flash?
インライン入力に対応してないからでは?
187185:2010/09/30(木) 20:43:16 ID:xv8zS8+y0
>>186
どのようにすればインライン入力に対応出来るのでしょうか?
自分の方に問題があるということですよね?
188名称未設定:2010/09/30(木) 20:45:14 ID:NU/0YRUc0
>>183
http://www.zedge.net/ringtones/
こういうとこはmp3が多い。

君が落としてる所でみんなが落としてると思った?
189名称未設定:2010/09/30(木) 20:46:02 ID:HRPcY6Zh0
>>187
アプリケーションがそういう風に作られてないとそうなる。
今時珍しいけどね。
190185:2010/09/30(木) 20:47:06 ID:xv8zS8+y0
>>189
アプリケーション側の問題なのですか。それではどうしようもないですよね。
ありがとうございます。
191名称未設定:2010/09/30(木) 20:49:33 ID:6qekB0DG0
192名称未設定:2010/09/30(木) 22:15:05 ID:wCPTZgLQ0
macmini(2010)を買ってきていざ電源を入れようとしたら
ディスク挿入口の横のランプが3秒ごとぐらいに点滅とプーという
信号音を繰り返すのみで全く反応しません。
故障してるのでしょうか?
助けて下さい。お願いします。
193名称未設定:2010/09/30(木) 22:20:07 ID:iIiZWEpt0
>>192
裏蓋を外して、メモリを刺し直してみてはいかがでしょうか?
(iMacG5での経験ですが、メモリの差し込みが甘くて信号音が鳴りっぱなしになって起動しなくなった事があったので。)
ttp://ascii.jp/elem/000/000/530/530232/

194185:2010/09/30(木) 22:26:11 ID:xv8zS8+y0
>>191
ありがとうございます、アップデートしたら解消されました。

しかしアップデート後再起動したところ、画面が全体に黄色っぽくなってしまいました。
何度再起動しても治りません。
たびたびすみませんが、どうすれば治りますか?
195名称未設定:2010/09/30(木) 23:01:27 ID:3O9pbvKFP
iMac Late2006 OS 10.5.8 (全て最新にアップデート済み)の内蔵AirMacに
iPhoneとiPadとMacbookをWifi接続しています。
iMacは光に有線LANで接続しています。
しかし、接続して数分するとWifiで繋いでいる機器がインターネットに接続できなくなってしまいます。
一度その症状が出るとWifi接続の機器は全てインターネットに接続できなくなってしまいます。
iPadなどからはWifiネットワークは見つかりますし、扇形のアンテナマークもちゃんと立っています。
内蔵AirMacのON/OFFで一時的には復帰しますがすぐにダメになってしまいます。
iMacを再起動するとある程度の時間は直りますがしばらくすると同じ症状になってしまいます。
iMac側に問題があると思っているのですが、何か解決方法を御存知の方はいませんか?
196名称未設定:2010/09/30(木) 23:29:03 ID:R5p0VXe60
>>193
裏蓋を 外し損ねて mini壊れ

歌丸です
197194:2010/09/30(木) 23:44:32 ID:xv8zS8+y0
すいません
自己解決しました
198名称未設定:2010/09/30(木) 23:55:18 ID:0yV+Oyys0
iMacオンラインで買いました。届くのが楽しみ。
ところでいまさらですが、オンラインでカスタマイズ購入すると、
中国で組み立てって流れになるんでしょうか?
てえことは尖閣やら何やら騒ぐ関係で、嫌がらせされて届くの遅れるとか、
そういうこともありうるわけでしょうかねorz。
199名称未設定:2010/09/30(木) 23:56:50 ID:xib+HHIU0
>>198
届くのは普通ですが、アポータイマーが仕掛けられて…
200名称未設定:2010/10/01(金) 00:00:07 ID:IRhE4zkB0
>>198
別に遅延の報告はないねえ

iPod touchの初発送は九月中旬だったが、税関は普通に通してた
201名称未設定:2010/10/01(金) 00:16:27 ID:v4Phtkt+0
>>199
アポータイマww 昔あったよ。
電源が見事に1年で死んで修理だそうが何しようがだめだったわ。
VAI●見たいに液晶とHDDが一緒に死ぬ高機能タイマーではなかったけど。
ま、そんでもMacが好きなんす。
>>200
遅延なしすか。よかった。ありがとう。
なんせ時期が時期だけについ気になってしまって。
待ち遠しいわ。発送予定と言われた3営業日の長いこと…。
202名称未設定:2010/10/01(金) 00:47:27 ID:1q0CnkJq0
>>195
あれ?つい最近に同じような質問を見たような気がする。
ここを遡るか、もしくはMacOS X初心者質問スレを探してごらん。
ただし答えが書いてあったかどうかは覚えてない。
203名称未設定:2010/10/01(金) 01:40:35 ID:W3fDywzs0
203

iMac G5(PowerPC)OS10.4.11(Classic起動できる機種)にOS10.5入れることはできますか?

入れることができるのでしたら、ドコでダウンロードすればいいのですか?

初歩的なことですみません。

詳しい方いらっしゃいましたら、ヨロシクお願いいたします。
204名称未設定:2010/10/01(金) 01:58:06 ID:v3BOjpAh0
>>203
10.4から10.5へのアップグレードは10.5の購入が必要
すでに店頭では売られていないので
AppleStoreに電話で直接注文してください
http://store.apple.com/jp/
の左上の0120で始まる電話番号に電話するといい
205名称未設定:2010/10/01(金) 02:29:38 ID:jQ/wjlBr0
>>203
2chはアングラサイトでもなんでもないぞ 
206名称未設定:2010/10/01(金) 02:42:12 ID:3wQhjNuL0
OS 10.5.8です。
iTunes(ver.9.2.1)、に入ってる音楽で、ファイル形式が(AAC/MP3/AIFF/WAV)のものを、
WMA形式に変換できる方法はありますでしょうか?
アドバイスよろしくお願いいたします。
207名称未設定:2010/10/01(金) 08:25:09 ID:WjACZW/V0
>>206
QuickTimeで開いて書き出せるんじゃないの?
208名称未設定:2010/10/01(金) 21:29:19 ID:8JJS3XN10
>>203
つ毛虫
209名称未設定:2010/10/01(金) 22:00:15 ID:nWarmJAZP
>>207
変換できる機能の付いたクイックタイムは、
有料のクイックタイムプロでしょうか?
とりあえず、いまmacに入ってるクイックタイムでは出来ませんでした。
210名称未設定:2010/10/01(金) 22:18:23 ID:IL+yj0o40
>>209
ファイルメニューの書き出すとか保存のトコにproって書いてあるでしょ?
お金払ってプロにしないと使えない機能だよ。
211名称未設定:2010/10/01(金) 23:24:28 ID:/fO8EP2l0
OS10.6なら書き出せるんじゃなかったっけ?
212名称未設定:2010/10/01(金) 23:36:04 ID:IL+yj0o40
質問者はOS 10.5.8と書いてるよ。
213名称未設定:2010/10/01(金) 23:51:33 ID:/fO8EP2l0
なら
214名称未設定:2010/10/01(金) 23:59:13 ID:tuM0HJHr0
>>211
OS10.6だが無理ぽ
215名称未設定:2010/10/02(土) 00:16:00 ID:k3Exeqg50
QuickTime Xは糞だからな
216名称未設定:2010/10/02(土) 00:27:01 ID:Axq8c+ZI0
>>213
10.6の話はしてねーんだよ。カスが
217名称未設定:2010/10/02(土) 00:29:13 ID:SM7k8nR+0
>>216
おま、アンカー間違ってね? w
218名称未設定:2010/10/02(土) 01:06:29 ID:1azUkf8F0
MDDでクロック数の見分け方を教えてください

ロジックに貼ってある細長いシールからクロック数を判断することはできますか
CPUに貼ってある細長いシールからクロック数を判断することはできますか

機種名を記載しろ!とか具体的に書け!といった回答は不要です
219名称未設定:2010/10/02(土) 01:13:01 ID:8O4DtbLa0
機種名を記載しろ!とか具体的に書け!といった回答は不要です

あっそ、さよならねw
220名称未設定:2010/10/02(土) 01:26:18 ID:hWUZCtUx0
>>218
バイバーーーイ
221名称未設定:2010/10/02(土) 01:32:59 ID:49erixmr0
>>218
Appleメニューの「このMacについて」を見る。
222名称未設定:2010/10/02(土) 02:04:06 ID:EfOvTVbp0
>>216
お前は会話に入ってないから安心しろ
223名称未設定:2010/10/02(土) 02:04:27 ID:h5FWZyKt0
では具体的な回答も要らないな
224207:2010/10/02(土) 04:26:08 ID:y09ygBG20
>>208
申し訳ない、proじゃないと書き出せないとは知りませんでした。

それなら、 Audacity 1.3.12なら大丈夫です。
http://audacity.sourceforge.net/download/beta_mac?lang=ja
225名称未設定:2010/10/02(土) 04:28:43 ID:y09ygBG20
失礼、>>208ではなく>>209でした。
226名称未設定:2010/10/02(土) 07:15:24 ID:PaPNrZKL0
文章をコピペしたときのリッチテキスト属性を常に無効にできる方法はありませんか?
ブラウザからNumbersなどへコピペしたときに文字サイズがバラバラになってしまうのを避けたいんです。
227名称未設定:2010/10/02(土) 07:49:19 ID:m1DDj95Y0
>>226
編集>ペースとしてスタイルを合わせる というのがない?
228名称未設定:2010/10/02(土) 08:51:32 ID:1YSJ7j020
229名称未設定:2010/10/02(土) 09:03:28 ID:tqKf7WGl0
230名称未設定:2010/10/02(土) 14:34:52 ID:pjuzBZ3H0
長文失礼します。困っているので教えてください。
PowerMacG4 800、OS 10.4.11です。

内蔵のDVDドライブでの書き込みができなくなってしまったので
外付けを使おうと思ったのですが、データは問題なく書き込めるのですが
iTunesでCDを作成しようとすると外付けが認識しないどころかiTunesが強制終了されてしまいます。
iTunesのバージョンは9.2.1、使用OS対応としては最新版となっています。
内蔵でも外付けでもCDの読み込みは問題なくできます。

外付けはBUFFALOのDVM-RXH16U2を使用。
Mac用ではなくWin用に購入したものです。
PatchBurnというソフトを使えば可能になるという記事を見つけやってみましたがだめでした。

内蔵はPIONEER DVD-RW DVR-110Dを使用。

外付けで可能になる方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教示ください。
または内蔵を買い換える場合、上記のものはもう手に入らないようなので、
オススメありましたら教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
231名称未設定:2010/10/02(土) 16:20:35 ID:7PBe2zKr0
windowsのデータを新macに移そうとUSBでつないだらタイムなんとかに設定しますか?みたいなことを聞かれて「ああこれで自動的にデータを移すんだな」と勝手に思い込みOKしてしまいました。
当然その瞬間から中のデータは見れないですし、元のwindows マシンにつないても一切認識しなくなってしまいました。
自分の10年間くらいの思い出が詰まったHDDだったんですがデータを復元するのは絶望的でしょうか?泣きたいです
232名称未設定:2010/10/02(土) 16:27:30 ID:Nuh1HAHA0
パッキンポッシュモジョスポリゲーパデーシングファイルシステムがカンカンになりすぎた使用機種のソーテックがいまにも破裂しそうなぐらい膨らんでしまったiMacが大爆発を起こしてしまいそうで夜も眠れず不安な日々を過ごしています!!!
今すぐ再構築のやり方をおしえてください!!!
233名称未設定:2010/10/02(土) 16:28:12 ID:PaPNrZKL0
あちゃー・・・Time Machineに設定しちゃったのか
ハードディスクをUSBで初めてつないだときには、Time Machineにするか聞かれるんだよ
Mac全体のデータをバックアップして、いつでもMacの過去の状態に戻れるようにする機能。

でも、フォーマットがMac OS 拡張(HFS+)になってる必要があるんだけど。
Time Machineにするとき勝手にフォーマットしてくれちゃうんだっけ?

完全復元は絶望的だね
Macから復元ソフトで復元するしかないのかな?
俺にはわからん
234名称未設定:2010/10/02(土) 16:45:13 ID:0n0+xlg30
>>231
結論から言うと絶望的です

単純にフォーマットしただけなら復元できますが
あなたの場合はフォーマットした上からせっせと上書きしてしまったのでどうにもなりません

勝手な思い込みは身を滅ぼしますよ(^^)
235名称未設定:2010/10/02(土) 17:10:23 ID:oYipmuaH0
身は滅ぼさずHDDを滅ぼしてしまったネ
236名称未設定:2010/10/02(土) 18:24:50 ID:Nuh1HAHA0
マックレジストリの再構築ができません!!!
使用機種はマックです!!!
おしえてください!!!
237名称未設定:2010/10/02(土) 18:41:05 ID:+tAJG+jV0
>>231
ダメもとでTestdiskでも試してみたら?
238名称未設定:2010/10/02(土) 19:47:11 ID:bcq6S5WQ0
>>231
10年間の大切な思い出なんだから他のメディアにも
当然バックアップしてあるんでしょ?
239名称未設定:2010/10/02(土) 20:35:45 ID:M+9lBquc0
>>231の人気に嫉妬
240名称未設定:2010/10/02(土) 22:12:26 ID:CIR+9d92P
>>224
本当にどうもありがとうございます!感謝!
241名称未設定:2010/10/02(土) 23:05:32 ID:oYipmuaH0
ふむ、スルースキルが上がっとるわw
242名称未設定:2010/10/02(土) 23:41:52 ID:FZIyoYgR0
質問させてください。
24インチiMac OS10.5.8の中古をソフマップで買いました。
自宅でネットにつないだのですが、つながることはつながるものの
異常に動作が重くグーグルのトップ画面を開くのさえ1分以上かかってしまいます。
サイトによってばらつきはあるもののどのサイトを開くにも平均して30秒〜5分くらいかかってしまい
酷いときは1時間2時間というときもありました。

ネット以外の Macの動作には特に問題がなかったので
プロバイダーに相談してDNSサーバーとやらを固定したのですが改善は見られず
appleのユーザーサポート→ソフマップのお客様センターと
立て続けに聞いてみたのですがこれといった対処法は聞けず終いでした。

ちなみに自宅にはもう一台ノートのWinがあって、こちらは
無線LANでつないでいるのですが超サクサク動いているのに対して
Macは有線でつないでいるのですが上記のような状態です。

何か解決法はありますでしょうか?
仕事でネットを使う必要があるので困っています。
どなたかよろしくお願いします。
243名称未設定:2010/10/03(日) 00:10:42 ID:SHcamxyNO
>>231
大丈夫だよ、心配しないで
なんか勘違いしてるみたいね


10年間の思い出っていうのはただの思い込み
画面のメッセージをろくに読まずにクリックして消せる程度のものでしかないから全然問題ないよ
気にしないでね
244名称未設定:2010/10/03(日) 00:21:45 ID:+5Q+FVMz0
>>242
システム環境設定>ネットワークの「詳細」のボタンを押してTCP/IPタブのIPv6の構成を[切]にする。
245名称未設定:2010/10/03(日) 00:32:30 ID:WBLm7oyk0
>>244
>>242です。ありがとうございます!
しかしシステム環境設定を開いて確認してみたものの
IPv6の構成の部分はすでに「切」になっていました…。
だめもとで一度「自動」にしてから
もう一度「切」にしてみましたが改善されませんでした。
246名称未設定:2010/10/03(日) 00:50:07 ID:VmkfZVNOO
>>242
それだけじゃ問題が回線かハードかOSかソフトか分からないだろ
ちなみにブラウザは何を?
他のブラウザでも試してみた?
247名称未設定:2010/10/03(日) 00:53:24 ID:WBLm7oyk0
>>246
すみません、ブラウザはFirefoxです。
他ブラウザはsafariで試したのですが同様に重かったです。
248名称未設定:2010/10/03(日) 04:10:53 ID:esulSfy90
>>246
問題がどこにあるのか、ひとつずつ潰していくしかない気がする。
中古でも普通はないと思うけど、プリインストールされているOSに何かしら変な設定が加わってる可能性はないか、とか。

とりあえず今自分が思いつくのは、ネットワークのTCP/IPやEthernetの設定を変えてみる、プロキシが設定されてないか確認する、
別アカウント作って接続してみる、ルーターの設定を見直す、ケーブルを替えてみる、
くらいかな。
249名称未設定:2010/10/03(日) 05:51:11 ID:Z6T34/j0P
>>242
LANケーブルか無線かも分からんな
250名称未設定:2010/10/03(日) 10:04:03 ID:n17v3XI20
NIC自体がイカレてるかもしれないし。
一つずつ、検証するしかないよ。

OS含め、ソフト系の異常については、まず、新規アカウントを作って、それでログインして試す。それでも異常が再現するなら、OSの再インストール。ただし、もし外付けHDがあれば、それに新規インストールして試してみれば、今使用中の環境を残したままで検証できる。
251名称未設定:2010/10/03(日) 10:22:51 ID:C0IUQkaW0
MacとテレビをHDMIでつなぎました。映像はテレビに映るようになりましたが、音声の出し方がわかりません。一応イヤホン端子で繋ぐやつはかったのですが、いまいちわかりません。わかる人いたら是非教えてください。
252名称未設定:2010/10/03(日) 10:41:54 ID:x6RBXbBY0
>>247
なぜiMacも無線で試さないのかと(ry
253名称未設定:2010/10/03(日) 11:07:48 ID:Yx3sEh1c0
趣味でつかうのでwindowsよりmacのほうがいいと思い、imac 21.5inch買いました

ただFPSとかのPCゲーしたいんですが、mac対応少ない・・・
bootcampしてしようと思うんですが、imacでstalkerとかRed dead redemptionとか動きますかね?
これ次第でbootcamp用windows7買うか、決めかねてるんです ご助言くださいm_ _m
254名称未設定:2010/10/03(日) 11:33:16 ID:M19Iwht00
>>253
ゲームの仕様見ろよ
iMacって一概に言われても統合GPUからあるんだし
情報出さないなら自分で調べろ
255名称未設定:2010/10/03(日) 11:39:58 ID:Yx3sEh1c0
すみません グラフィックカードの名前だけじゃわかりずらくて・・・
ぐぐったらhellgate londonも動いたって記事があったので買って試してみます

256名称未設定:2010/10/03(日) 11:47:08 ID:WBLm7oyk0
>>248>>249>>250>>252
無線でつないだらサクサク動くようになりました!!!!!!
みなさんありがとうございます!!!!!!!!!!!!!!
こんな初歩的なことで解決するとは…すみませんお恥ずかしい限りです。
ググったりサポートセンターに聞いてみたりしたけど
こちらが一番役に立ちました。

みなさん本当にありがとうございます!

結局ケーブルに問題があったってことになるんでしょうか、これ。
257名称未設定:2010/10/03(日) 12:00:39 ID:k65OeOEE0
ターミナルのウインドウが極小化してしまい
どうにも大きくできません
何か方法はないでしょうか?
258名称未設定:2010/10/03(日) 12:21:18 ID:B3Zp6rpw0
>>257
フォントのMonacoが無効になってるとそうなるらしい。
259名称未設定:2010/10/03(日) 12:51:11 ID:k65OeOEE0
>>258
ありがとう、おっしゃる通りでした
260名称未設定:2010/10/03(日) 13:02:47 ID:8XxfQH5m0
>>256
まさか10ベースのLANケーブルってオチじゃないだろうな?
261名称未設定:2010/10/03(日) 13:15:56 ID:dP2dybXE0
それだw
262名称未設定:2010/10/03(日) 13:17:03 ID:onpxX5UO0
普通ゲームなどの趣味目的で買うんなら買う前に調べるだろ
ウィンドウズユーザーってバカなの?
母数が多いから比率は同じでも人数が多いだけかな
263名称未設定:2010/10/03(日) 13:37:32 ID:WBLm7oyk0
>>260
契約時(つい最近)にプロバイダーがよこしたケーブルなので
古いタイプということはないと思うのですが…

いやしかしあの重さはストレスだった…。
ネットがサクサク動くってすばらしい。
264名称未設定:2010/10/03(日) 14:08:55 ID:Z6T34/j0P
ケーブルの「カチッ」が甘くて、猫が歩くと接触して通信始める、とかのパターンだろうな
265名称未設定:2010/10/03(日) 14:10:28 ID:eYzaVPZJ0
信じがたい初心者はMacにもたくさんいるぞ
Yahoo知恵袋とか教えてgooとか見てみろ
つーかそういう初心者が多いって事は
Macの裾野が広がってるということなんだよ
266名称未設定:2010/10/03(日) 14:27:24 ID:XLfKD8830
それは少し困りものだな
267名称未設定:2010/10/03(日) 15:02:40 ID:GqFpZAYo0
うむ、Macにはシェア10%程度でいてもらわねばw
268名称未設定:2010/10/03(日) 15:04:18 ID:55y77xL30
ウィルス増えるしね
269名称未設定:2010/10/03(日) 15:14:17 ID:PwVmZQUv0
変な症状が出て、解決できていません。やはりOS再インストールしかないでしょうか?

iMac 24inch/2.16GHz/OS10.6.4にて、
ディスプレイポートになにもつないでいないにもかかわらず、
サブディスプレイが接続されていると誤認識します。
アップルーマーク→このMacについて→詳しい情報
→グラフィックス/ディスプレイ、とたどると、
iMacのディスプレイ以外に以下のように表示されます。

VGA ディスプレイ:
解像度: 640 x 480 @ 60 Hz
ピクセル深度: 32 ビットカラー(ARGB8888)
ミラー: 切
オンライン: はい
回転: 対応

USB機器などの接続を外しても、症状は同じです。
システム環境設定から「ディスプレイ」を見てみても、
やはりサブディスプレイがあり「調整」タブも出ます。
いままでディスプレイポートに機器をつないだこともありません。

まったくよく分からない症状なのですが、
どなたか解決のためのヒントもらえませんか?
270名称未設定:2010/10/03(日) 16:32:22 ID:8XxfQH5m0
>>263
タダでもらうケーブルは怪しいなw
10ベース自体最近じゃ滅多にみないからあれだけど、今後の事考えてちゃんとしたLANケーブル買って来て繋いで、しっかり原因切り分けたほうがいいかもね〜
271名称未設定:2010/10/03(日) 16:47:01 ID:n17v3XI20
>>269
USB機器を外す、システム環境設定を確認する、それ以外ではどんな事を試みましたか?
272名称未設定:2010/10/03(日) 16:58:31 ID:91g+ExgI0
>>269
これヒントになるかな?
ttp://cooley.jugem.jp/?eid=1032
273名称未設定:2010/10/03(日) 17:00:58 ID:VmkfZVNOO
>>263
それにしてもケーブルが問題だったとは…
無線がダメで有線が大丈夫というのは有りがちだけど
逆は珍しいな
普通ケーブル自体に規格が書いてなかったっけ?
274名称未設定:2010/10/03(日) 17:13:35 ID:cDgITzup0
>>263
ケーブルじゃなくて、本体側のソケットのピンが曲がってるなんてこともあるから
確認した方がいいよ。
275名称未設定:2010/10/03(日) 19:22:15 ID:8gGLrVfU0
付属のケーブル・・・
PS3やBDレコーダーを付属ケーブルでフルHDテレビに繋げている人も多いからね
LANケーブルなんて気にしない人も多いだろうな
276名称未設定:2010/10/03(日) 22:39:05 ID:I/jn4AYH0
ピクセラM2TVとアイオーデータCaptyTV
どちらがいいですか迷っています。
お願いします。
iMac 21 Core2duoです。
277名称未設定:2010/10/03(日) 22:51:05 ID:T+F+9x660
どっちでも問題ないです。
278名称未設定:2010/10/04(月) 00:32:38 ID:UM1HDnFk0
>>269
その症状は知らなくてすまんだけど、
ぐぐって他の人で同じ症例がなく、Mac自体は普通に動くのなら
新規アカウント作って再現されるか否かを確認するのが、とりあえず最初の方にやる対処の定番かと。
279名称未設定:2010/10/04(月) 02:55:06 ID:vm0/Flwg0
窓を使っていて外付けHDDが1Tくらいあるのですが
これはmacでもUSBに差すだけでデータは拾えるのでしょうか?
itunesのデータも外付けに入れています
280名称未設定:2010/10/04(月) 03:22:48 ID:dxYmUoi+0
>>279
yes 読み込みは出来る
USB刺した時TimeMachineとか出て来ても設定するなよ
281名称未設定:2010/10/04(月) 04:04:00 ID:vm0/Flwg0
>>280
書き込みは不可ということですか?
既にあるデータの編集はまずできないとして
新たに書き込むこともできませんか?
282名称未設定:2010/10/04(月) 04:27:41 ID:dxYmUoi+0
>>281
フォーマットしなければ書き込めない
NTFSはwindowsのNTシリーズの独自仕様だからね
MacもMacで独自仕様使ってんだけどさw

コマンド打ち込んでちょいとOSをいじくってやれば書き込み出来るみたいだがそこまでは知らん
283名称未設定:2010/10/04(月) 05:00:34 ID:vm0/Flwg0
>>282
確か外付けHDDの購入時はFAT32だったんですが
4G制限とかあってNTFSにフォーマットした記憶があります
ちなみにmacはFATでも書き込みできないんですか?

それと、Macの独自仕様というのは
FATみたいなサイズの制限や使いづらい部分はあるのでしょうか?
284名称未設定:2010/10/04(月) 05:21:56 ID:dxYmUoi+0
>>283
FATには書き込めますよ
Macの独自仕様は特にこまることもないですかね
HFS Plus
http://ja.wikipedia.org/wiki/HFS_Plus

windowsで読み書きするには専用のソフト等が必要です
2TBの壁とか、デブラグとか気にしないでいいんでNTFSよりラフに考えていいと思いますよ
285名称未設定:2010/10/04(月) 05:42:51 ID:sYUPxymw0
MacBook Pro OSは10.6.4なんですが、PC内の音をGarageBandで録音したいと思い内蔵入力にしてもメーターが反応していません。
内蔵マイクのみメーターが反応して、それはシステム環境設定からみても同じなんです。
どうにかならないでしょうか。
286名称未設定:2010/10/04(月) 05:53:49 ID:sYUPxymw0
内蔵入力がどういうものか自分で調べてわかりました。
自己解決することにします。もうしわけなかったです。
287名称未設定:2010/10/04(月) 08:03:18 ID:k9xzyKRw0
>>271
コメントありがとうございます。
USB機器を外してみる以外は、どうしていいか分からずやっていません。
>>272
ご指摘いただいたサイトを覗いてみました。
すごいことになっていますね・・・
私は同じアプリケーションは入れていませんが、
ディスプレイ系で思い当たるのは、今話題になっている
ピクセラM2TVの視聴ソフトです。M2TVは、私の環境では、
なぜかMac自体がたまに「落ちる」ので困っています。
とりあえず一度アンインストールして、またご報告します。
>>278
常にマルチユーザー環境で使っているのですが、
別のアカウントでログインすると、症状は出ませんでした。


288ヘンピ:2010/10/04(月) 08:39:37 ID:8kVOqgFG0
質問 現行MacBook 最新OS

Mail.appで、スマートメールボックスを作りました。
某銀行からの振込通知をまとめたいので。
件名に「振込入金」を含む という指定にしました。

出来たスマートメールボックスを見ると同じメールが2通ずつ表示されます。
メールボックスが「[email protected]」「すべてのメール」

「すべてのメール」なんてメールボックスは作った事ないですし、
なぜこんなメールボックスが表示されるのか不明です。

以前はOCNのメールアドレスを使っていて今はGmailです。
Gmail移行のメールのみが2重になってしまいます。

Gmailの受信ボックスでは例のメールは2重表示はされてません。

原因分かる方、いらっしゃいますか?
289名称未設定:2010/10/04(月) 08:55:07 ID:mxwgrbQN0
現行 最新
290名称未設定:2010/10/04(月) 13:50:00 ID:kk2ujYbR0
MacにUSBでiPadを繋いでいるのですが、本来外す前にMacを損傷させ無い様な手順の様なものは存在するのでしょうか?
291名称未設定:2010/10/04(月) 14:01:42 ID:pQtrTPcW0
>>290
上向きの▲を押す?
292名称未設定:2010/10/04(月) 14:31:06 ID:mXI7KLXc0
>>288
iPhoneスレで見かけました!サインしてください!
293名称未設定:2010/10/04(月) 14:32:40 ID:mXI7KLXc0
>>288
すべてのメールはGoogleのアーカイブ元?です。
ですので、条件にそのすべてのメールフォルダを対象から外せば問題ないはず。
294名称未設定:2010/10/04(月) 14:33:21 ID:mXI7KLXc0
>>291
iPhoneみたいにいきなり抜いてもいいんじゃないっけ?
295名称未設定:2010/10/04(月) 14:40:01 ID:pQtrTPcW0
>>294
そうか
勘違いしていたのかな
296290:2010/10/04(月) 14:57:57 ID:wfyocqeq0
>>291>>294>>295
ありがとうございます。いきなり抜いても良いんですね安心しました。
297名称未設定:2010/10/04(月) 15:16:10 ID:wfyocqeq0
Safariのソフトウェア・アップデートで現在ダウンロードしているのですが、途中で中止して後に再開するとしたらここまでダウンロードした所から始まるのでしょうか?残り時間が36時間も有る様なので後回しにしたいと思っています。

ダウンロード中の画像
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYkvvzAQw.jpg
298名称未設定:2010/10/04(月) 16:31:10 ID:LIWb5UWe0
どんなナロー回線だw
俺なら一回停止してもう一回ダウンロードしてみる。

それを寝る前にやったらよいのでは?
299名称未設定:2010/10/04(月) 17:37:50 ID:TKSyAbxX0
MAC G4のハードディスクのはずしかたのサイト知りませんか
300名称未設定:2010/10/04(月) 17:41:36 ID:WsReWKb20
MAC G4
でググれば?
301名称未設定:2010/10/04(月) 18:05:15 ID:bsLL1HVW0
>>299
付属のマニュアルに記載があるだろ
302297:2010/10/04(月) 18:17:27 ID:wfyocqeq0
>>298
もう一回やったら高速でDL出来ました。Macの状態がおかしかったようです。
303名称未設定:2010/10/04(月) 19:53:16 ID:BWOhEi4e0
3年使ってるvistaが壊れそうなので、これを機にMacに乗り換えようと思います。

ネットサーフィン
iTunesの管理
picasaで写真の管理
たまにaviをmp4に変換

ほぼこんなことしかしないんですけど、miniで足りますか?
304名称未設定:2010/10/04(月) 20:08:54 ID:Vf6+JGn+0
足りる
305名称未設定:2010/10/04(月) 20:16:07 ID:wj7XyOVI0
>>303
あと500G位の外付けHDD買って100Gほどをタイムマシーン用にしとけば完璧w
306名称未設定:2010/10/04(月) 20:19:09 ID:BWOhEi4e0
>>304-305 どうもです
いまwinで使ってるバックアップ用の外付HDD(500GB)があるんですが、これをそのまま流用できますよね?
307名称未設定:2010/10/04(月) 20:33:57 ID:wj7XyOVI0
>>306
Mac用にフォーマットしなおせばオッケ
308名称未設定:2010/10/04(月) 20:43:12 ID:Dxl0nbPY0
>>307
これすると中身は消えるからね
309名称未設定:2010/10/04(月) 20:47:01 ID:mxwgrbQN0
>>306
>>231 で Win で使ってた HDD をうっかりタイムマシン用に設定して消して
しまった人が居るので気をつけてね。 中身が消えてもいいなら関係ないけど。
310名称未設定:2010/10/04(月) 20:51:20 ID:63FwuaUC0
噛んで含める言いよう乙 w
311名称未設定:2010/10/04(月) 20:55:01 ID:KZyibfqO0
ちゃんと質問されてるうちはちゃんと答えるってだけのことでは。
正直、日本語乙エスパー要請乙なのが多すぎ
312名称未設定:2010/10/04(月) 23:17:37 ID:IzuLWMCm0
資料の画像をPDF化して1つのファイルに合体させるようなソフトはありませんか?
確か、以前はPDFLabっていうのを使って解決していました。今ダウンロードしてみましたが
10.6では使えないようで起動してくれません。これに変わるソフトはありますか?さすがに
プレビューで手作業はきつい分量があるので自動化したいです。
313名称未設定:2010/10/04(月) 23:19:34 ID:Dxl0nbPY0
ロゼッタストーン
314名称未設定:2010/10/04(月) 23:28:05 ID:ep7u+bbq0
>>312
スレ違
315名称未設定:2010/10/05(火) 00:11:50 ID:0eVjgHAl0
>>312
全てまとめて選択してプレビュー.appのアイコンにドロップ。
右側に表示されるサムネイルをクリックして、cmd+a(全てを選択)。
ファイルメニュー/選択したイメージをプリント を実行。プリントシート左下の「PDF」ボタンから、「PDFとして保存…」を実行。「自動回転」のチェックを外せば、画像の縦/横が維持される。

多少、レイアウトなどをしたければ、iPhotoでアルバムにまとめ、「ブック」をクリックして、ブックを編集。ファイルメニュー/プリント…、PDFで保存。

何にせよ、Mac OS Xのプリントを使っているアプリなら、印刷する代わりにPDFで保存ができる。
316名称未設定:2010/10/05(火) 00:46:00 ID:h0UOlpqA0
>>315
オートメーターでPDF結合やってみたけど、プレビューでも全選択で行けるのか〜。
oちょtちょっtおおやってみるわ
317名称未設定:2010/10/05(火) 02:30:14 ID:Kr+FyDm60
アップデートしたら、Finderのツールバーに?がでてきた。
これ何に使うの?
318名称未設定:2010/10/05(火) 05:45:54 ID:i75BXgW00
>>317
そこに登録してあったファイルか何かが無くなってるってことじゃないの?
319名称未設定:2010/10/05(火) 10:26:06 ID:mX7W9S9m0
>>288
>>293で解決してるのかも知れないけど、複数登録されている全メールアカウントの「すべてのメール」なんじゃ?

>>299
Appleのサポートページでpdfがあるはず。

320名称未設定:2010/10/05(火) 10:47:43 ID:QVtzGv9+0
ブートキャンプについて質問です

今まで「ブートキャンプ」とは別売りのソフトみたいに思っていたのですが
mac購入時にプリインストールされてるものなのですか?

また、ブートキャンプを使う場合、WinOSだけ買ってくればいいのでしょうか?
321名称未設定:2010/10/05(火) 11:15:02 ID:A8La3H3f0
まぁ大体そんなところ。
322名称未設定:2010/10/05(火) 11:16:06 ID:s8mzpkKv0
Macでラジオ録音してます。
内蔵時計を秒単位で常に正確に合わせておきたいのですが、
NTPサーバの同期をログイン項目に入れるような方法って
ありますか?
(システム環境設定でいちいち「日付と時刻-日付と時刻を自動的に設定」のチェックボックスをON/OFFしているのですが
これを自動化したいです)

UNIXコマンドなどには疎いので、もし詳しい方がいればご教授ください。
323名称未設定:2010/10/05(火) 15:52:27 ID:vOSSMgXg0
>>322
その前にまず、現状で問題になる程のズレが生じているのか?
324名称未設定:2010/10/05(火) 16:21:44 ID:RebiqHmgO
>>322
どのような運用環境なのか分からないけど
機械式時計じゃあるまいし日差なんてほぼ出ないだろ
全くオフラインで一ヶ月に一秒あるかないかくらいじゃないか?
>>323も言ってるけど現状そんなに日差が出てるのか?
325名称未設定:2010/10/05(火) 17:09:37 ID:Q6B4CElx0
>>322
自動化なんかしなくても「日付と時刻を自動的に設定」をチェックしとけば起動時に修正してるだろ。
326名称未設定:2010/10/05(火) 17:29:56 ID:IMnMQd4H0
ディスク挿入部の保護布?が剥がれてるのですが
やっぱドライブごと交換しかないですか
327名称未設定:2010/10/05(火) 17:31:28 ID:tdQM4+4M0
328名称未設定:2010/10/05(火) 17:46:45 ID:XRodaQYR0
>>327
やっぱりいいです…
329名称未設定:2010/10/05(火) 18:06:51 ID:XdtWCjb60
iTunesって音楽きいてるんだけど、最大以上におおきくできるの?
330名称未設定:2010/10/05(火) 18:36:11 ID:46OIrsIM0
みんなiTunesって音楽きいたことがないからわからないね。
331名称未設定:2010/10/05(火) 18:53:11 ID:DDGwP4W40
先日、マウス(ADP)が壊れてしまったので新しい物を買おうと思っています。
標準でUSBポートが付いていない機種なのでUSBカードを挿しているのですが、ここにUSBマウスを繋げたら普通は正常に動くものなのでしょうか。
Win機のUSB光学マウスを繋げてみたところ、カーソルが有り得ない動きをしてですね…。
光学じゃなくて、ボールが入ってるタイプなら大丈夫なんでしょうか。
ADPマウスも探してみたのですが無駄に高かったりして困っております。
挿してあるカードには、AタイプUSB、USB OHCI規格対応、USBrev1.1規格対応 などと書かれております。
ご存じの方おられましたらよろしくお願いします。
332名称未設定:2010/10/05(火) 19:07:53 ID:YoerzmEE0
333名称未設定:2010/10/05(火) 19:10:50 ID:3sQ/OC9E0
334名称未設定:2010/10/05(火) 19:24:50 ID:pspbB2Ok0
まぁ、機種名言ってどうなる問題でもないとは思うがな
335名称未設定:2010/10/05(火) 19:33:27 ID:EZ5Bq7us0
ADPかぁなつかしす・・・
336名称未設定:2010/10/05(火) 19:36:29 ID:fR/jJaAs0
ADBじゃなくて
337名称未設定:2010/10/05(火) 19:38:31 ID:pspbB2Ok0
>>331
ボール式っていうか、ホイールが無い古いタイプのものだと「動くこともある」くらいの感じだな。
ADBのマウス探すくらいだったら、中古のノート探した方が建設的だとは思うが。
338名称未設定:2010/10/05(火) 20:09:19 ID:QVtzGv9+0
購入時のMobileMeメンバーシップの3000円割引は
初年度のみですか?2年目以降も割引ですか?
339名称未設定:2010/10/05(火) 20:31:16 ID:N7dj/L9Z0
>>338
そんときだけ割引
340名称未設定:2010/10/05(火) 20:37:56 ID:yFsD/CcE0
>>338
毎年iPhoneとか買えば割引になるよ。
341名称未設定:2010/10/05(火) 20:53:11 ID:vOSSMgXg0
>>331
OSのバージョン次第かな。
342名称未設定:2010/10/05(火) 20:59:33 ID:tL2tUXfD0
>>331
USBOverDriveは試した?
343名称未設定:2010/10/05(火) 21:16:53 ID:j4FkvtXR0
>>326
貧乏性な俺はこうしてる
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY1MH0AQw.jpg
344名称未設定:2010/10/05(火) 23:05:19 ID:YA0HXUUY0
>>331
その昔、PowerMac7300を使っていた時にキーボードがぶっ壊れて仕方なくUSBカードを刺して
そこにAppleのUSBのキーボード、そのキーボードに同じくAppleのUSBマウスを繋いで暫く
使っていたけど、普通に使えていたように覚えてるよ。
OSのバージョンは覚えてないけど多分OS9、特にUSBのドライバーとかはインストールしてなかった
かな?
お前さんのUSBカードがUSB1.1なら多分使えるかもね。
345名称未設定:2010/10/05(火) 23:20:51 ID:As7Pk9uV0
PowerMac7300
    。 。
  ( д )・∵.
346名称未設定:2010/10/05(火) 23:25:30 ID:b4DB8t0D0
PowerMac7300ってなんだよw


俺はPowerMacintosh 6100だ
347名称未設定:2010/10/05(火) 23:37:20 ID:9h2fgG4r0
7300ってあったじゃない
348名称未設定:2010/10/06(水) 05:35:26 ID:gU2A5wK10
MacBook自体を共有で無線LANにできますけど、スリープになるときれちゃうんですけど、きれない方法ありますか?
349名称未設定:2010/10/06(水) 06:57:35 ID:mo+DOvN80
スリープにしない
350名称未設定:2010/10/06(水) 07:26:08 ID:PhLlLeeL0
>>348
スリープにしたら切れるに決まってるだろ…
351名称未設定:2010/10/06(水) 08:04:09 ID:I6NfNi700
茫漠とは言わないが、もう少し具体性のある質問してね
何が切れるとかね
352名称未設定:2010/10/06(水) 08:22:55 ID:Xpp4H+YK0
懐かしいな7300。仕事で大量に発注した。
後年G3/300とか400程度のカードを入れられて結構最近まで
誰かしら使っていた。今は全部Intel iMacになったけど。

7600と7300の違いってAV端子くらいだっけ?
あとバスクロックが微妙に違ったような気もするけど。
353名称未設定:2010/10/06(水) 08:27:28 ID:ujzAcDeI0
ゲーム機とかの無線LAN中継機に使ってるんだろうな
スリープさせるな、が正解かな
354名称未設定:2010/10/06(水) 11:57:54 ID:8a+rMXZ80
>>323-325
ありがとうございます。
BootCampで起動するときにずれるので、Macで起動し直したときにすぐ直せる方法があればと思ったまでです。
あと管理者権限じゃないユーザの場合にシステム環境設定がいじれないので、ソフト起動などでできる方法があるといいなと。
355名称未設定:2010/10/06(水) 12:10:13 ID:+2nweajf0
>>352
まだ持ってるよ。
PPCで180MHzくらい。
意外と普通の事務には使えると思う。
356名称未設定:2010/10/06(水) 12:36:12 ID:b0PhREPA0
でも個人的なイメージとしては
7600>>>7300
かな
357名称未設定:2010/10/06(水) 12:42:34 ID:CkHXORWk0
>>353
iPhoneをつないでるんです。一時的に。スリープ中はきれてもいいけど、起こした時に自動でiPhoneがつながるといいとおもいました。その都度設定するのが面倒いです。
358名称未設定:2010/10/06(水) 12:47:17 ID:v4r4+lpS0
マックレジストリの再構築のやり方をおしえてください。
359名称未設定:2010/10/06(水) 16:34:53 ID:IoSMS2gz0
まず梁に丈夫なロープをかけてあなたの首を通します
360名称未設定:2010/10/06(水) 16:37:18 ID:sz3WBaUE0
>>357
それなら別にアクセスポイントを用意するか、スリープさせないのどっちか。
361名称未設定:2010/10/06(水) 16:56:46 ID:b4+NRYvK0
マルチポストしています。すみません。

署名にGIFアニメを挿入したいとクライアントから言われたのですが、
Mail.appで、それは可能なのでしょうか?

OSは10.4.11、Mailは2.1.3です。

既出でしたらすみません。
可能な場合、設定方法を教えていただけると助かります。
何卒よろしくお願いします。
362名称未設定:2010/10/06(水) 17:11:00 ID:McAF9VF40
mac os 10.4を使用してます。
デスクトップのアイコンの配列をwinsdowsみたいに
左揃えにしたいんですが、どうやればできますか?
363名称未設定:2010/10/06(水) 17:42:23 ID:WdlDX5Sq0
モニタを上下逆に
364名称未設定:2010/10/06(水) 17:49:04 ID:McAF9VF40
>>363
了解しましたやってみます。てオイ!w
まあ手動でがまんしますわ。
365名称未設定:2010/10/06(水) 17:51:45 ID:A06iJxvx0
>>364
デスクトップアイコンの位置を覚えて移動させるAppleScriptがあったような。
366名称未設定:2010/10/06(水) 19:19:08 ID:meICKGXh0
>>361
宣言すればすむと思ってるの?
馬鹿なの?
367名称未設定:2010/10/06(水) 19:37:52 ID:PKaUj+AC0
>>366
全角数字も馬鹿っぽい
368名称未設定:2010/10/06(水) 19:42:32 ID:UsZzMYMF0
てか馬鹿だろw
369名称未設定:2010/10/06(水) 21:56:39 ID:1D1Xzl2k0
自動でクリックする方法について質問です><
同じ所をずっとクリックい続けたいのですが、なにか良いソフトはあるでしょうか?
調べました所Windowsではあるようです。Macでは火連というアドオンが見つかりましたが、あるネトゲ専用のアドオンらしく断念しました。
なにかいい方法があったら教えてください。。よろしくです。
370名称未設定:2010/10/06(水) 22:10:05 ID:JXfDOraZ0
>>369
何すんの?
371名称未設定:2010/10/06(水) 22:12:25 ID:1D1Xzl2k0
>>370
恥ずかしくて言いづらいですが・・・・
アメピグのスロットです・・・・ ><;
372名称未設定:2010/10/06(水) 22:21:56 ID:pQPok+zd0
オートなんちゃらって言うロボットがアプリフォルダに居るだろ。
あいつはめちゃくちゃ便利。
君の希望も楽に叶うね。
373名称未設定:2010/10/06(水) 23:40:15 ID:HVHMeDyU0
OS10.5.6(現在10.5.8までアップデートしています。)
プロセッサが2.66GHz インテルCORE2DUOなのですが、

アドビCS5のインストールは可能でしょうか?
インストールは出来るが、作業に問題ありますか?
374名称未設定:2010/10/06(水) 23:44:43 ID:1D1Xzl2k0
レスありがとうございます。
難しくて頭から煙が出そうです・・・・
自動でクリックは簡単ですか?
375名称未設定:2010/10/06(水) 23:46:10 ID:FdkwPlGR0
何でわざわざ全角英数なの?
376名称未設定:2010/10/06(水) 23:48:01 ID:Fd20hH1s0
いちいち目くじらたてんじゃねーよwまったくww
377名称未設定:2010/10/06(水) 23:48:09 ID:Xpp4H+YK0
糞マルチだから
378名称未設定:2010/10/07(木) 00:37:34 ID:jg1IbAoq0
ブートキャンプのOSを迷う
使い慣れたXPか…
やはり7か…
379名称未設定:2010/10/07(木) 00:38:27 ID:+yL0EkfV0
今からXP買うのは大変だろ。
380名称未設定:2010/10/07(木) 00:54:52 ID:jg1IbAoq0
amazonである

Windows 7 Home Premium が2万ちょい
Microsoft Windows XP Home Edition Service Pack 2 通常版 がなぜか3万5千くらい

ちなみにMBPだけど、バッテリーのもちとか変わってくるのかな?
381名称未設定:2010/10/07(木) 01:00:12 ID:+XAu3lHj0
MSもいい加減XPは止めてもらいたいんだよ
382名称未設定:2010/10/07(木) 02:12:36 ID:lQbk7N+Z0
俺のMac、smartエラーが出て、読み込みが異様に遅くなり最終的に逝ったorz
買ってから7ヶ月で保証あったから無料だけど、ハードディスク交換になった。
なんでこうなったんだろ。使い方が悪かったの?ハードディスクに負担になるようなことはやめよう、気を付けて使おう思った。
383名称未設定:2010/10/07(木) 03:13:01 ID:b86RzMVE0
回答できるくらいMacを熟知してる人に聞きたいんだが
Mac使っててウイルスにかかったことある?
iMacを使い始めて半年以上経つが、ウイルス対策が必要なのかもわからない
384名称未設定:2010/10/07(木) 03:37:49 ID:nQ5e0Faf0
みんなセキュリティーソフト入れてる?
385名称未設定:2010/10/07(木) 03:48:56 ID:1V33AQ2R0
>>383-384
普通は入れてないじゃないか?
家に非常持ち出し袋とか用意してるよう人はMacにも対策してそうだけど
あとはWinからの乗り換え組みとか
ウイルスに気を使うくらいなら
その労力をバックアップとかに使ったほうが良いと思う
386名称未設定:2010/10/07(木) 03:57:54 ID:Cc03ZR/60
OS9までは怪しいフロッピーで感染なんてこともたまーにあったけど、
OSX以降はまったく聞かないね。

Windowsのウイルスを検知するために、
ClamXav Sentryでダウンロードフォルダを監視してるぐらいだな。
ウイルス定義のアップデートも勝手にやってくれるから、
ふだんは存在自体忘れてるぐらい。
387名称未設定:2010/10/07(木) 05:43:02 ID:rX924n+n0
>>383
半年も対策してなかったの?そのiMacの中の個人情報はだだ漏れだよご愁傷様。
あ、俺はMacを熟知しているんで。今すぐ有料のセキュリティーソフト買った方が
良いと思うよ。
388名称未設定:2010/10/07(木) 08:51:43 ID:gFXjhYS+0

と、Mac未経験者は申しております
389名称未設定:2010/10/07(木) 09:22:19 ID:cRl59qqf0
マルチポストしてしまい大変申し訳ありませんがお許しください。

以下内容です。


OS10.6.4です

まだ購入したばかりで、昨夜初めて画像、映像データの入ったCDRをiMacに入れてみたのですが、
(レーベル面を手前側に向けて入れました)
ものすごくゆるいドライブ音がして、その後虹色のマークがくるくるしたままになりました。
暫く待ってようやくデスクトップ上に現れたCDRのアイコンも、なぜかすぐ消えてしまい、ディスクが取り出せなくなりました。
どうやらFinderがおかしいらしく、アプリの強制終了をかけると以後
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYkbXzAQw.jpg
この表示が出るだけになりました。

ディスク取り出しについてもググって上位にでてくるようなことは一応チャレンジしましたが反応なし、
Safariを開いた状態でリンゴマークから再起動を選ぶと、Dockなどがすべて消えた壁紙だけの状態になりフリーズしました。
(なぜかポインタだけは動くが、何時間待っても変わらず)

電源長押しから強制終了、再起動をかけても症状は全く変わらず、結局先ほど、二度目の電源長押し強制終了をかけたところです。

後ほどサポートにも問い合わせてみようかと思うのですが、全く打つ手無しなのでしょうか?
考えうる状態やすべき対策、処方箋などありましたら教えて頂きたいです。

朝から長文失礼しましたが、念願成就しiMacを購入したばかりなので、悲しくてしかたありません。
どうか、どなたかお助けください。
390名称未設定:2010/10/07(木) 09:23:08 ID:jLx6DNaP0
馬鹿ドザはしょうがねーなw
391名称未設定:2010/10/07(木) 09:39:05 ID:Yuh7dV0s0
またクライアントか
392名称未設定:2010/10/07(木) 12:19:53 ID:Dj9CF7ud0
マルチはスルー
393名称未設定:2010/10/07(木) 12:47:16 ID:fSI3y5sA0
インテルiMac
スノーレパードです。
ハンドブレイクでDVDを10時間かけて取り込み終わりましたがクイックタイムではこのファイルは開けませんと出てしまいます。
MPEG-4で拡張子が.m4vとなっています。
どうしたら再生出来るのでしょうか?
394名称未設定:2010/10/07(木) 12:52:54 ID:Dj9CF7ud0
工事用のカラーコーンで再生は試してみた?
395名称未設定:2010/10/07(木) 12:53:43 ID:aq9vYzF20
現行iMacなんだけどスリープするとネット接続が切れて
起きたらいちいち接続しなければいけないんだけど自動で接続してくれるようにするのには
どうしたいいんですか?
396名称未設定:2010/10/07(木) 13:03:40 ID:sXl8gRJ/0
>>393
iTunesに入れれば、Macで再生できるし、iPadやiPhoneにも転送できるよ

しかしDVDのエンコに10時間とは・・・、ご苦労さま
397名称未設定:2010/10/07(木) 13:06:49 ID:HwqHCF/C0
10時間って・・・・・何かが間違ってる
398名称未設定:2010/10/07(木) 13:09:03 ID:XGDAF51w0
>>395
接続環境も書いておくといいかも。
399名称未設定:2010/10/07(木) 13:17:04 ID:sXl8gRJ/0
>>397
たしかに
今のminiでさえ、2時間の映画が2時間と少しと書いてあった
Mac Proだと20分以下
400名称未設定:2010/10/07(木) 13:31:41 ID:fSI3y5sA0
>>396
いまデスクトップにあるフォルダをドラッグ&ドロップでiTunesに入れましたが
どこを探してもありません><
iTunesのライブラリのミュージックにもポッドキャストにもどこにもないのですがどこに入ってるのでしょうか!?
まだデスクトップには元のフォルダはあるのですが入っていないのでしょうか!?
401名称未設定:2010/10/07(木) 13:33:18 ID:MKCHDHMb0
>>400
消えたんじゃね
402名称未設定:2010/10/07(木) 13:36:26 ID:fSI3y5sA0
>>401
ちゃんとデスクトップにあります。
情報見るとMPEG-4ビデオファイル
8.31GBとあります。
左クリックでiTunesがデフォルトになっていてそれで開いても何もならないし、iTunesにもないです><
403名称未設定:2010/10/07(木) 13:39:05 ID:sXl8gRJ/0
>>400
市販のDVD映画をエンコしたなら、iTunesのムービーというフォルダに入っているよ
TV映画を録画したDVDだと、テレビ番組のフォルダに入る
404名称未設定:2010/10/07(木) 13:43:13 ID:sXl8gRJ/0
>>402

> 情報見るとMPEG-4ビデオファイル
> 8.31GBとあります。

おいおい、容量が大きすぎるよ、まったく圧縮されていないじゃないかな?

元のDVDの容量と、HandBrakeのどういう設定でエンコしたのか詳しく書いてくれ
Macの機種名、発売年度もね
405名称未設定:2010/10/07(木) 13:55:49 ID:fSI3y5sA0
>>403
ムービーにもテレビにも何も入っていません。いままでムービーとかテレビをiTunesストアからダウンロードしたことがないので何も入ってない状態です。

>>404
画質>動画コーデック(H.264)
フレームレート(FPS)>変換元と同じ
にしました。元のDVDの容量は7.98GBです。
やり方が分からないので、適当にやってみました。10時間以上掛かりました。
インテルiMac 2GHz Duo Core 20inch
インテルプロセッサになって初めて出たiMacです。メモリは上限の2GBです。
406名称未設定:2010/10/07(木) 14:01:43 ID:fSI3y5sA0
ハンドブレイクでDVDを取り込んでパソコンのクイックタイムで見れるようにするにはどうしたらいいのか教えてください
407名称未設定:2010/10/07(木) 14:08:48 ID:vV1Y9cf60
考えたく無いがもしかして CSS 解除してないとかのオチじゃ無いだろうなw
408名称未設定:2010/10/07(木) 14:14:25 ID:fSI3y5sA0
>>407
CSSってどこにチェック項目ありますか!?
いま見てもどこにもCSSってないんですけど!?
409名称未設定:2010/10/07(木) 14:36:24 ID:XGDAF51w0
>>406
リッピングスレへ行け。
410名称未設定:2010/10/07(木) 14:38:21 ID:sXl8gRJ/0
>>406
きちんとH.264にエンコードさえできていれば、QuickTimeでもiTunesでも観られることは、いま確認した
君の場合、エンコードが出来ていないことになる

いくつか質問に答えてくれ

まずソースは、市販のDVD映画なのか、それとも自分でTVから録画したDVDなのか?

市販のDVD場合、そのままではHandBrakeでエンコードできないと思うが、コピーガードはどうやって解除したかな?
それとも何もしていないのかな?
411名称未設定:2010/10/07(木) 14:41:32 ID:MKCHDHMb0
市販のDVD映画かなw
412名称未設定:2010/10/07(木) 14:42:04 ID:fHwHquwk0
>>384
取り敢えずClamXavとiAntiVirusを入れておけばおk。
413名称未設定:2010/10/07(木) 14:58:57 ID:fSI3y5sA0
>>410
「盗撮!鍼灸治療院!次々に暴かれる悪徳医師の猥褻行為!第二弾」
ツタヤで借りてきたものです。
コピーガードを外すのですか!?
どうやればいいのですか?
414名称未設定:2010/10/07(木) 14:59:02 ID:vhj90Sv+0
iMac osX 10.6.4です。
今までwindowsユーザーだったんだけど、ホームページ開いて文字が重なるのってMacじゃ普通なの?
チェックボックスとQ&Aとか重なってたらチェックボックスにチェックすら入れれないんだが。
415名称未設定:2010/10/07(木) 15:01:32 ID:fHwHquwk0
>>413
AVのタイトルまではっきり言わなくてもw
416名称未設定:2010/10/07(木) 15:05:46 ID:oHXe/rno0


まず、来年暴動の後尖閣を拠点に日本に攻め入ってきます。

その前後に日本国内で同時多発食品テロが国内の中華料理店を拠点に次々に起こり
内乱が起きます。

中国本国もインドなどから核攻撃を受け一部の村が壊滅的になりますが、
中国全土から見たら致命的なダメージではないでしょう。
核を使ったインドに対して核兵器に敏感なアメリカがアジア地区に核爆弾を落とします。
中国全土と日本全土を焼き尽くす大きな戦争へ、そうこれは第3次世界大戦の幕開けなのです。
これに長らく黙っていたロシアがアメリカに対して強大な軍事力で遂に鉄槌を下します。
それを止めようとした南極地下施設を拠点とするネオナチスV3が
アンドロイドヒトラーを現代に復活させて謎のピラミッド型UFO兵器に乗って参戦...
417名称未設定:2010/10/07(木) 15:05:58 ID:vV1Y9cf60
>>413
めんどくせぇ奴だな。 スレに行ったら質問する前に過去ログ全部読めよ。

Mac de DVD Ripping Part28
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1276310304/
418名称未設定:2010/10/07(木) 15:10:37 ID:XGDAF51w0
>>414
ページがブラウザの解釈で変わるような作り方だとそうなる。
ブラウザを変えてみるといいよ。
419名称未設定:2010/10/07(木) 15:17:49 ID:vhj90Sv+0
>>418
あーそうなのか。safariはあんまりよくないのか。
windowsの頃は何の疑いもなくIE使ってたからな。
firefox?chrome?なにがおすすめなんだろうか
420名称未設定:2010/10/07(木) 15:19:09 ID:vV1Y9cf60
Opera 最強伝説
421名称未設定:2010/10/07(木) 15:36:20 ID:fSI3y5sA0
>>415
これ初めてDVDで見ましたけど本物っぽいです
中にはおっぱい触られるの嫌がってるコもいますし
422名称未設定:2010/10/07(木) 15:48:36 ID:nQ5e0Faf0
まだウパの特定ってできてないのか?
423名称未設定:2010/10/07(木) 16:29:33 ID:8gkr31vR0
>>389
マルチ死ね
424名称未設定:2010/10/07(木) 18:08:40 ID:gFXjhYS+0
>>419
どういたしまして
425名称未設定:2010/10/07(木) 18:36:06 ID:xQs3noFm0
古いMacをAppleに引き取ってもらうことになったんですが
ほかのMacバラしたときに出たパーツも一緒に送っちゃっていいんでしょうか?
キーボードはいいみたいなんですけど・・・
426名称未設定:2010/10/07(木) 18:40:19 ID:+yL0EkfV0
Appleに聴けよド阿保。
427名称未設定:2010/10/07(木) 20:01:00 ID:dKqglHtH0
何でケンカ腰なんだよw
428名称未設定:2010/10/07(木) 20:03:14 ID:rvBTmlkK0
阿呆じゃなくて阿保なんだから馬鹿だろw
429名称未設定:2010/10/07(木) 20:30:37 ID:0m/j06iH0
http://www.highbridge-computer.jp/recycle/
こういうとこに送ったらいいんじゃね
430名称未設定:2010/10/08(金) 04:08:04 ID:IT6CTVjD0
>>419
そうは言ってない。IEしか想定してないおバカな作りだとそういう事もあり得る。
431名称未設定:2010/10/08(金) 07:21:25 ID:2926lEFI0
Mac miniをテレビにHDMI端子で接続しているんですが、サウンドが本体から出てしまいます。システム環境設定で毎回TVからの出力に切り替えるのですが、本体を再起動する度に設定が元に戻ってしまいます。

デフォルトでサウンドをTVがわに切り替えることは出来ないでしょうか?
432名称未設定:2010/10/08(金) 08:49:27 ID:HP6BkWCPO
>>431
ここまで徹底して全角英字で来るとは…
逆に面倒くさくなかった?
433名称未設定:2010/10/08(金) 10:10:25 ID:gMpkKYjH0
>>432
ことえりならControl + Lで全角英字に一発で変換できなかったっけ
434名称未設定:2010/10/08(金) 12:37:44 ID:w1OWFW8Li
>>431
いちいちシャットダウンしないのが手っ取り早い。
一回の起動時にかかる電気代と一晩スリープにかかる電気代はほぼ同じ。
ならスリープの方が便利でいいよ。
435名称未設定:2010/10/08(金) 15:30:16 ID:+hhwsn0I0
キーボードやマウスで操作するたびに、いちいちコンピューターから
声が発生するようになってしまいました。
この読み上げのような声を停止するにはどうしたらよいのでしょうか。
お手数ですがよろしくお願いいたします。
436名称未設定:2010/10/08(金) 15:34:29 ID:9rEjGDpL0
>>435
呪いを解く。

システム環境設定のユニバーサルアクセスでVoiceOverを切にする。
437名称未設定:2010/10/08(金) 15:37:46 ID:+hhwsn0I0
>>436
お早い回答、恐縮です。
無事に声を切る事ができました。
このような機能、初めて知りました。
ありがとうございます。
438名称未設定:2010/10/08(金) 16:19:37 ID:wx0K0FkN0
>>430
あり得るというより、そういう場合がほとんどだけどね。
439名称未設定:2010/10/08(金) 17:12:24 ID:vXCBbDJ7P
キーボードを新しくしたのですが
カバーがまだ届いてなくて
とりあえずクレラップを巻いてつないだら
「USBが電力を使いすぎて〜USBが無効になります」と
メッセージが出てキーもマウスも効かなくなりました
古い方に繋ぎ変えたりいろいろしても反応なく
とりあえずキーボードは返品するしかないかとクレラップ取ったら急に反応が

クレラップってUSBの電力を食うんでしょうか
Macと相性悪いんでしょうか
サランラップは巻いてる人たまにいますよね
440名称未設定:2010/10/08(金) 17:16:50 ID:gMpkKYjH0
>>435
あれ?そういえばテンプレにないね
「Mac」「しゃべる」「周りが黒く」「メニューが二重」あるあるあr
441名称未設定:2010/10/08(金) 17:36:46 ID:Y24cIKb+0
>>439
はい、次の患者さんどうぞ。
442名称未設定:2010/10/08(金) 17:52:27 ID:Ud8Tf7wf0
ラップがコネクタに干渉してたってオチか
443名称未設定:2010/10/08(金) 18:08:26 ID:fD/zEJoK0
ラップ巻いてる状態が、何かのキーを押しっぱなしにしてたってオチ、、なわけないよな?
444名称未設定:2010/10/08(金) 18:09:34 ID:knpsETxP0
すいません。つい最近2ちゃんのどこかでみかけたのですが、
今のmacはシステムの必要要件が合えばどのマシンでも起動するのですか?

つまり出先にもmacがあり、自宅の環境が起動する条件(CPUやクロック数)を
満たしていた場合、ポータブルハードディスクに自分の環境を入れておけば
たったそれを持ち出すだけで出先でもそっくりそのまま作業できるのでしょうか??
もしそれが出来るのならば、それはOSXのいくつからでしょうか?
よろしくお願いします。
445名称未設定:2010/10/08(金) 18:34:43 ID:9rEjGDpL0
>>444
同じモデルのMacならできるが、モデルが違うとやってみないとわからない。
元々、そういう使い方は同じモデルしか出来ない想定。
446名称未設定:2010/10/08(金) 19:40:25 ID:knpsETxP0
>>444
ありがとうございます。
やっぱりノートを持ち歩かないといけないんですね…。
リュック背負わなくて良いんだ!ってちょっと舞い上がって喜んでいました…。
447名称未設定:2010/10/08(金) 19:56:42 ID:6VfndCeJ0
どなたかお分かりになる方、教えてください。
今まで、ローマ字入力で「wwwwwww」と入れられていたんですが
急に「w」単発が出なくなりました。
「w」と「A」=「わ」なら出るんですけど・・・
Wだけではなく、あいうえお以降の頭文字全部ダメです。
(英文字指定では、全部出ます。)

今は「wwwww」の替わりに「わわわわ」としか打てず困ってます。
対処方法を教えていただけませんか?><
448名称未設定:2010/10/08(金) 20:05:01 ID:U2ezzJdb0
>>444
基本的に、それで大丈夫だよ。
システムが入っている外付けHDをつないで、システム環境設定/起動ディスク で、ディスクを指定して再起動。
または、起動前にディスクをつないでおいて、optionキーを押したまま起動。
起動ディスクの選択画面が表示されたら、ディスクを指定してreternキー。

起動要件が合わない場合は、そもそも起動ディスクとして選択肢に出てこない。

で、いつからと言われると記憶が曖昧だけど、system6辺りからじゃないかな?
449名称未設定:2010/10/08(金) 20:09:59 ID:U2ezzJdb0
>>445
実験したかったら、手持ちのMacを、tキーを押したまま起動するといいよ。
こうすれば、Macそのものが、外付けHDとして起動するから、そのまま、他のMacに外付けHDとしてつなげばいい。
ただし、接続はFireWire(IEEE1394)のケーブルでね。
450名称未設定:2010/10/08(金) 20:29:41 ID:2926lEFI0
>>434
ご回答ありがとうございます。スリープで運用するしかないんですね。参考になりました。
451444:2010/10/08(金) 20:45:27 ID:knpsETxP0
446は>>445向けです。すみません。

>>448,449
昔からでしたか…。私は
マシン付属のインストールディスクがマシン用になってる事→マシン用に調整された仕様のOS→
そのマシンでしか起動できない。
って流れでの思いこみだったんですね。

それなりにMac使ってきたのですが、損していた気がします。

> 起動要件が合わない場合は、そもそも起動ディスクとして選択肢に出てこない。
これなら起動してから壊れる事がなさそうで安心して挑戦できますね。

ありがとうございました。

452名称未設定:2010/10/08(金) 20:49:07 ID:J/GOTGB+0
>>447
wwwwwwwwwwww
453名称未設定:2010/10/08(金) 20:55:23 ID:D0iGFEKH0
OS10.4.11のimacとOS10.5.2のマックブックを持っているんですが、マックブックについていた付属のインストーラーディスクで10.4.11のimacをOS10.5.2にバージョン
アップすることは可能でしょうか?
インストーラディスクの事がよく分からないので、どなたかご回答お願いします!
454名称未設定:2010/10/08(金) 21:12:24 ID:U2ezzJdb0
>>431
ターミナルで、
sudo chown -R _coreaudiod:_coreaudiod /Library/Preferences/Audio
と入力し、retern。
もし、
/Library/Preferences の中に Audio というフォルダがなければFinder で作ってから実行。
455名称未設定:2010/10/08(金) 21:36:42 ID:gMpkKYjH0
>>453
実際やってみたら分かると思うけどできないよ
「かっ、勘違いしないでよねっ!このディスクは使えないんだからっ」って断られる
456名称未設定:2010/10/08(金) 22:29:31 ID:B+PDz07L0
ファイル共有でMac→Mac間でファイルを移動させようとしてるのですが、
片方では(オリジナルの方)ではCommand+Iから変更したアイコンで表示されるのですが
もう一方からファイル共有でそのHDDを見てみると
アイコンがすべてデフォルトの状態になっちゃいます

一応Harvestを使っていたので
どちらもそれをオフにしたのですがやっぱり変更したはずのアイコンの画像が反映されていません。

これの考えられる原因ってなんかありますでしょうか?
両方ともOSはSnow Leopardです
457名称未設定:2010/10/08(金) 23:16:08 ID:mAoJF6TT0
OS X 10.6.4です
safari以外のブラウザだったら、yahoo japanとかのニュースの表示される文字が小さいんだけど、どうしたらもっと大きくなりますか。
環境設定とかで変えても変わらない。
458名称未設定:2010/10/08(金) 23:48:18 ID:UBgx8jBn0
むしろSafariでみるYahooが小さい
459名称未設定:2010/10/09(土) 00:16:24 ID:6laINbGR0
WindowsのFiddlerのようなHTTPリクエストとレスポンスをモニタリング出来るソフトはありますか?
できればフリーウェアがいいのですが。
460名称未設定:2010/10/09(土) 00:20:43 ID:T9pBxmoV0
>>459
スレ違
461名称未設定:2010/10/09(土) 09:25:51 ID:SH6xud/J0
>>459
Windowsでって前置きしたら誰も答えないので悪しからず
462名称未設定:2010/10/09(土) 09:41:31 ID:Z/FXcN6+0
>>457
たいていのブラウザは「表示」メニューのどこかに文字サイズを変更するところがあると思うが
463名称未設定:2010/10/09(土) 10:09:39 ID:f33cEfgK0
>>459
Fiddlerなんて知らんがな。
464名称未設定:2010/10/09(土) 10:33:35 ID:UEePCIMZ0
>>459
ここはWindowsについてまともに答えられない信者さんしかいないよ
465名称未設定:2010/10/09(土) 10:36:55 ID:Z/FXcN6+0
>>459の人気に嫉妬
てかそれもうソフト探しスレに自己解決ってあったから
466名称未設定:2010/10/09(土) 12:19:59 ID:yAyoyKwui
>>465
マルチ氏ね
467名称未設定:2010/10/09(土) 12:20:11 ID:mEEg3OCZ0
>>462
457ですけど、そこを変更しても変わりません。てかMacって文字全部小さく見えるんだが。
PS3をアナログテレビにつないだ時くらい小さい
468名称未設定:2010/10/09(土) 12:30:13 ID:yAyoyKwui
じーさんには小さく見えても仕方ない
469名称未設定:2010/10/09(土) 13:32:03 ID:tCzditRf0
すみませんやっぱり分からないのでお願いいたします
市販のDVDのコピー除去するソフトと
除去したDVDをパソコンに取り込んでmacで見られるソフトは何があり
どのようにしたらいいのか教えてください
470名称未設定:2010/10/09(土) 13:43:19 ID:be+SzGPy0
>>469
Mac the Ripperかな
Video TSフォルダならMac付属のDVDプレーヤーでも見られる
471名称未設定:2010/10/09(土) 13:54:57 ID:tCzditRf0
>>470
そのソフトダウンロードしようとすると
自分の名前が出てきてあと全部英語でAGREEって求められますけど同意してもあとで変な請求とか来ませんでしょうか!?
それが怖くてNOT AGREEでダウンロード出来ません
472名称未設定:2010/10/09(土) 14:20:16 ID:Nty9htxY0
>>471
DVDの定価以上の請求がきたりしてw
473名称未設定:2010/10/09(土) 14:21:57 ID:UVzBDV5R0
脅すんじゃない w
474名称未設定:2010/10/09(土) 15:03:11 ID:jQxSGDpl0
>>469
リッピングスレのテンプレを試して気に入ったのを使えばいい。
475名称未設定:2010/10/09(土) 16:38:47 ID:tbQSP6jh0
>>471
そういう慎重派、もしくは調べられない人は
そもそもリッピングに手を出さないほうが良いんじゃないか
476名称未設定:2010/10/09(土) 17:15:15 ID:iVUXqXXv0
>>475
だって初めてですよ
ダウンロードの同意に漢字で私の名前出てくるんですよ
どうやって調べたのか知らないけど
私の名前漢字で出てきたらAGREEなんてクリック出来ませんよ
477名称未設定:2010/10/09(土) 17:16:56 ID:1/BGcxrV0
ウィルスにかかってるな
478名称未設定:2010/10/09(土) 17:22:22 ID:iVUXqXXv0
>>477
ディスクユーティリティで検証に次ぐ検証ですよ
479名称未設定:2010/10/09(土) 17:23:43 ID:tpx28fCL0
ぷっ
480名称未設定:2010/10/09(土) 17:25:34 ID:Nty9htxY0
>>476
YOUさっさとAgreeしちゃいなYO
名前なんてとっくに知られてるんだからさ
そのうち請求書も来るぜよ
481名称未設定:2010/10/09(土) 17:33:22 ID:SH6xud/J0
まぁagreeが表示されてる時点で情報抜かれてるわな
482名称未設定:2010/10/09(土) 17:56:12 ID:iVUXqXXv0
意を決してAGREEポチリました
それで今DVD入れてみたのですが
これ何時間かかるのですか!?
04:19:54ってあと4時間もかかるのですか!?
これ今コピーガード外してるんですよね!?
これ終わったらどうしたらいいの?
483名称未設定:2010/10/09(土) 18:02:26 ID:556vC85I0
ついにポチったか。
請求書を楽しみにねw
484名称未設定:2010/10/09(土) 18:03:08 ID:556vC85I0
あわせて、通報もしておいてやるよw
485名称未設定:2010/10/09(土) 18:09:42 ID:Fs9Ydnbb0
あー
486名称未設定:2010/10/09(土) 19:36:45 ID:be+SzGPy0
>>482
「使い方」でクグれば?
487名称未設定:2010/10/09(土) 19:37:59 ID:be+SzGPy0
クグらずググってね
488名称未設定:2010/10/09(土) 20:09:29 ID:QVw/KtJl0
>>469
コピーを除去するには、コピーをゴミ箱に入れて、ゴミ箱を空にします。
また、DVDに限らず、除去したものは、Macで見る事は出来ません。
489名称未設定:2010/10/09(土) 20:15:10 ID:be+SzGPy0
コピーガードのことでしょ
490名称未設定:2010/10/09(土) 20:23:45 ID:tpx28fCL0
>>489
お兄ちゃん!
それを言っちゃお終いでしょw
491名称未設定:2010/10/09(土) 20:28:13 ID:be+SzGPy0
>>490
とっととこの流れ、終わらせてくれ
492名称未設定:2010/10/09(土) 20:32:14 ID:tpx28fCL0
やだ
493名称未設定:2010/10/09(土) 20:38:10 ID:y+H9XHpO0
Time Capsuleでnintendo DSがwifiにつなげないのです‥。
494名称未設定:2010/10/09(土) 21:22:12 ID:jQxSGDpl0
ほうほう、それで?
495名称未設定:2010/10/09(土) 21:22:14 ID:FShLup2+0
>>204

ご丁寧な説明ありがとうございます。
電話で問い合わせしてみます。
ありがとうございました。

>>205
>2chはアングラサイトでもなんでもないぞ 

あんぐらさいとって???
分かるような文章を書け。

>>208
>つ毛虫
↑意味分からんぞ。虫め。
496名称未設定:2010/10/09(土) 22:05:49 ID:be+SzGPy0
いるよな、こういう人...
497名称未設定:2010/10/09(土) 22:10:08 ID:lJJXChYo0
>>493
私は毎晩wifeとつながっております
498名称未設定:2010/10/09(土) 22:10:29 ID:iVUXqXXv0
鵜っひっひっひっひ
4時間以上かかって今終わったわい!
vlcっていうの別にダウンロードするみたいだったのでやったわい!
うっひっひっひっひ
499名称未設定:2010/10/09(土) 22:14:18 ID:5uPF1EBX0
詰まらん
ただひたすら詰まらん自演だ
500名称未設定:2010/10/09(土) 22:19:31 ID:sXJ9tBlF0
自演2010
501名称未設定:2010/10/09(土) 22:28:53 ID:be+SzGPy0
>>498
メモリ増設すれば?
502名称未設定:2010/10/09(土) 22:39:20 ID:iVUXqXXv0
>>501
2GB以上に増やせないんだよ
初期インテルマックだから
今の機種だと8GBくらいのDVDは4時間もかからないのか!?
503名称未設定:2010/10/09(土) 22:40:25 ID:SH6xud/J0
>>502
安いんだから買い換えろよ…
504名称未設定:2010/10/09(土) 22:43:39 ID:VFOV9BWn0
4時間て、どんな罰ゲームよwww
505名称未設定:2010/10/09(土) 22:46:12 ID:be+SzGPy0
>>502
多分、俺のサブ機と同じだよ
core duoじゃね?
でも4時間も掛かったことないけどなぁ
506名称未設定:2010/10/09(土) 22:49:54 ID:iVUXqXXv0
>>505
iMacの2ghzホワイトポリカ20インチです
core duoです。
今オークションでさばけば10万円くらいにならないかな
507名称未設定:2010/10/09(土) 22:54:26 ID:be+SzGPy0
>>506
同じだな
10万は無理、5万でも無理
508名称未設定:2010/10/09(土) 22:57:13 ID:tfJaL+090
>>506
3.06Ghz 21インチが118800円の今、それはない。
509名称未設定:2010/10/09(土) 22:58:35 ID:TwhxUhQK0
ここまで俺の自作自演
510名称未設定:2010/10/09(土) 23:00:29 ID:Gadde5Lg0
数十分で終わるものに4時間もかけてエロDVDを落として楽しむやつがいるとは・・・w

511名称未設定:2010/10/09(土) 23:02:27 ID:aJGgFo570
はは奇特な奴と言わねばなるまいのぉwww
512名称未設定:2010/10/09(土) 23:02:34 ID:SH6xud/J0
>>508
3Ghz超えるのかよ…
513名称未設定:2010/10/09(土) 23:04:46 ID:aJGgFo570
しかもデフォで4G搭載w
514名称未設定:2010/10/09(土) 23:05:54 ID:Gadde5Lg0
ID:iVUXqXXv0 = ID:fSI3y5sA0
515名称未設定:2010/10/09(土) 23:15:59 ID:VoFMJHbZ0
最新iMacでyadeだと10分かからんかな
516名称未設定:2010/10/09(土) 23:18:16 ID:be+SzGPy0
>>515
早いですねぇ
yadeって何ですか?
517名称未設定:2010/10/09(土) 23:19:58 ID:vSEM1YVP0
>>502
iMac27 Ci7 2.93GHzだけど、HandBrakeで、2時間のDVD映画をApple TVプリセット(iPad用)でエンコするのが約30分だよ
518名称未設定:2010/10/09(土) 23:54:09 ID:VqMTGk/d0
スレッド違いは承知のでの質問です。恐縮です。
KaleidaGraph for Mac 4.1.1でデータを作成する時、
行方向に見やすくするために、日付や時刻の前にゼロを入れたいのですが、なんとしてもできません。
Ex. 2010/9/18 7:45:00 → 2010/09/18 07:45:00
どなたかご存知でしょうか?Excel for Macでは簡単にできたのですが。
519名称未設定:2010/10/09(土) 23:57:35 ID:5uPF1EBX0
自覚があるなら書き込むなよ。
520名称未設定:2010/10/09(土) 23:57:59 ID:Gadde5Lg0
ばか?
521名称未設定:2010/10/09(土) 23:59:33 ID:/HfThG4Q0
safariでyoutube開いて検索窓に言葉入力しようとするとデスクトップ左下に文字が出てリターンしてもいっこうに検索窓には入力できないんだけど。
しつこいときはほんとにしつこい。以前はなかったんだけどver.UPしてから?
522名称未設定:2010/10/10(日) 00:35:51 ID:2KtosQi/0
>>517
来年の9月頃にまた新製品に切り替わって
そしたら現行機種が整備済みで15万で出ると思うのでそしたらポチリます。
i7のカスタマイズ選ぶと
たまにおまけで2TB HDD、16GBメモリとかSSD256GBとかてんこもり仕様が届くらしいので今からお金貯めます。
523名称未設定:2010/10/10(日) 00:52:12 ID:QFjpjCDN0
>>518
梨本れば通ると思ったら大間違いだ。
524名称未設定:2010/10/10(日) 01:50:06 ID:kQtKd79n0
恐縮ともなんとも思ってないくせにな
525名称未設定:2010/10/10(日) 01:58:54 ID:463cO81k0
意味がやっと分かった...
526名称未設定:2010/10/10(日) 02:19:44 ID:NyseJl+m0
ここでいいのか分かりませんが失礼します
Mac os X10.6.3を購入したのですが
起動音がうるさいのでMute Conを入れてみたのですが
起動音が鳴ってしまいます
どなたか起動音が鳴らない方法を知っていたら教えてください
527名称未設定:2010/10/10(日) 04:07:18 ID:+Fgw8E8a0
>>526
普通みんなスリープからの起動だからスリープ前のスピーカー音の音量下げとけば全然鳴らないのに
528名称未設定:2010/10/10(日) 04:50:44 ID:OnT2vjt90
529名称未設定:2010/10/10(日) 05:55:30 ID:ceWh1Sua0
>>493
そりゃあDSはWEPだからな。そんなのググれば速攻で出てくるよ。
530名称未設定:2010/10/10(日) 06:45:06 ID:UxuGvMfi0
ターミナルのフォントにMenloを設定してるんだが、
設定変えなくても、太くなったり、細くなったりする。
特定のアプリケーションでなくて、一度太さが変わると
Menlo使ってる全アプリに反映されるみたい・・・
どうしたらいいか、分かる人いたらおしえてくださいまし。
531名称未設定:2010/10/10(日) 08:43:54 ID:H6BnUd0X0
>>529
一応WPAには対応してる。本体は。ソフトが未対応だとWEPだけになるが。
532名称未設定:2010/10/10(日) 09:09:50 ID:OQOIwZ/40
iMac late 2009 MacOSX10.6.4です。
外付けHDDケースに大量の動画を保存してるのですが、
今朝、チェックしてみると、いくつかの動画のみが消えています。
Finderで検索をかけても出てこない状況です。
どういう原因が考えられるでしょうか。
533名称未設定:2010/10/10(日) 09:22:10 ID:1uuCa/EK0
誰かが削除した。
534名称未設定:2010/10/10(日) 09:23:15 ID:0X2Cka0q0
解決かよ
535名称未設定:2010/10/10(日) 09:29:34 ID:AJ5ukm9F0
Macの起動音て評判悪いよな。
もう少しやさしいセンスのいい音にすればいいのに。
536名称未設定:2010/10/10(日) 09:33:08 ID:1uuCa/EK0
Mac以外に起動音なんて無いから、比較のしようがないけど、音量の調節はしたいね。
537名称未設定:2010/10/10(日) 09:39:04 ID:BRWDDEaC0
Macbookを買ったところ、
(1)四角いボディと細いケーブルのACアダプタ
(2)ぶっといケーブルのACアダプタ
がついてきたのですが、(2)は何に使うのでしょうか?
合いそうな差込口が本体には見当たらないのですが・・・
538名称未設定:2010/10/10(日) 09:42:23 ID:1uuCa/EK0
>>537
ACアダプタのコンセント部分を外すと…!
539名称未設定:2010/10/10(日) 09:44:31 ID:3lF0U+C20
質問させて下さい。スレ違いならすみません。
Mac OS X 10.6.4です。

アイコンの変更をしようと思って、いろいろダウンロードしました。
その中で、icns・ico・png と、3種類ありました。

一般的なやり方で、情報を見る→アイコンクリック→ペーストでは出来なくて、
icnsは、編集→コピーでできましたが、
ico・pngはそれも出来ませんでした。

ico・pngをアイコンにしたい場合は、どうすれば出来ますか??

分かりにくい文章でごめんなさい・・・
よろしくお願いします。
540名称未設定:2010/10/10(日) 09:53:07 ID:BRWDDEaC0
>>538
おお、こんなところに差込口が・・・
コンセント周辺にスペースがない場合に使う延長ケーブルだったのですね!
くず鉄屋に持ち込んでジュース代にするところでした!
ありがとうございます。
541名称未設定:2010/10/10(日) 10:08:08 ID:XUBv3O4h0
>>518
こっちで尋ねる方が可能性あるのでは?

Macで学術系ソフト&研究室のMac・5
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1232031719/
542名称未設定:2010/10/10(日) 11:05:52 ID:BmWGI6CB0
>528
526です。ありがとうございます!
543名称未設定:2010/10/10(日) 15:08:40 ID:ee3Qbn7p0
>>539
ico、pngをプレビューで開く→command+A→command+C
あとはいつもと一緒で変えたいファイル等の情報を表示してペーストするだけ
これで出来ないかな?
544539:2010/10/10(日) 16:44:47 ID:3lF0U+C20
>>543
ありがとうございます!!教えていただいたやり方でできました!!
自分なりにいろいろやったんですが、プレビューで表示した時、サイドバーを表示させるとコピーできるみたいです。
なんでそれでコピー出来るようになる????って感じですけど・・・

とにかく教えて頂いて本当にありがとうございました!!!
545名称未設定:2010/10/10(日) 20:23:27 ID:QBChNxIN0
>541 ありがとうございます。
546名称未設定:2010/10/10(日) 22:50:15 ID:D3BUm3xl0
パッキンポッシュモジョスポリゲーパデーシングファイルシステムがカンカンになりすぎた使用機種のソーテックがいまにも破裂しそうなぐらい膨らんでしまったiMacが大爆発を起こしてしまいそうで夜も眠れず不安な日々を過ごしています!!!
今すぐ再構築のやり方をおしえてください!!!
547名称未設定:2010/10/10(日) 23:46:14 ID:nqjRXSj00
楽しい?
548名称未設定:2010/10/10(日) 23:56:29 ID:V0lj31gi0
どう考えても病気です
549名称未設定:2010/10/11(月) 00:46:06 ID:Ef+mDU3lO
OS10.4です。
先日よりPC起動時に真っ白の画面になります。
ジーニアスバーに持っていき、DVDのディスクユーティリティから復元してもらいました。
その後普段通りに使えたのですが、電源を入れたまま放置すると固まり
スイッチ長押し→再起動すると、また起動音はするものの、真っ白な画面になります。
バーで教わったDVDからのディスクユーティリティを試しましたが、
ハードディスクがでてきません。
どうすればまた使えるようになるのか教えて下さい。
ちなみに、バーでハードディスクやファン、
基盤など全てチェックしてもらいましたが、
故障箇所はないとの事です。
OS10.4です。
先日よりPC起動時に真っ白の画面になります。
ジーニアスバーに持っていき、DVDのディスクユーティリティから復元してもらいました。
その後普段通りに使えたのですが、電源を入れたまま放置すると固まり
スイッチ長押し→再起動すると、起動音はするものの、真っ白な画面から動きません。
バーで教わったDVDからのディスクユーティリティを試しましたが、
ハードディスクがでてきません。
どうすればまた使えるようになるのか教えて下さい。
ちなみに、バーでハードディスクやファン、
基盤など全てチェックしてもらいましたが、
故障箇所はないとの事です。
550名称未設定:2010/10/11(月) 00:56:06 ID:cs83MqZF0
>>549
起動音が鳴っている事、システムインストールディスクでは起動出来ていることと、ディスクユーティリティで表示されないということを考え合わせると、HDDの故障だと思う。
551名称未設定:2010/10/11(月) 08:46:30 ID:NhvJ27Gu0
>>550
俺もHDDに一票
552名称未設定:2010/10/11(月) 09:47:07 ID:Ef+mDU3lO
>>550 551

そうですか…。ありがとうございます。
553名称未設定:2010/10/11(月) 10:35:46 ID:xl/b123Li
>>552
ジーニアスでたまたまHDDが元気に動いてくれただけかもしれない。
554名称未設定:2010/10/11(月) 10:57:34 ID:8kYJMTFE0
医者の前では元気に振る舞う注射嫌いの子供みたいにかw
555名称未設定:2010/10/11(月) 11:28:54 ID:Y6V1MdeJ0
今年の春にでたMacbookPro13インチなんですが
Windows用というかPC用のUSB接続のキーボードってまともに使えます?
日本語入力のon/offとか
556名称未設定:2010/10/11(月) 11:46:55 ID:xl/b123Li
リッドクローズドか
557名称未設定:2010/10/11(月) 11:50:47 ID:oIzBPyGG0
winからmacに乗り換えたんですけど、
記号で○の中に数字が入ってる記号なんかが全部「?」で表示されるんですけど、フォントが対応してないってことですか?
みなさんどうしてるんですか?
558名称未設定:2010/10/11(月) 11:59:47 ID:4qmkgp9N0
そんな環境依存文字使わない
559名称未設定:2010/10/11(月) 12:03:50 ID:Y6V1MdeJ0
>>556
そうです

WindowsPCが古くなってきたんで買い替えようと思ったんですが
今あるMacをWindowsPCとして使い新しいMac買おうかなと
でもたぶんOSXも使うんで聞いてみました
560名称未設定:2010/10/11(月) 12:44:23 ID:PDWrW6UI0
買ってから一年経つてないMacBook(Core2)のバッテリーが
ご臨終しちゃったんですが

バッテリーって、単独で保証対象になるんですか?

バッテリーを買ったのは、去年の11月なんですが。
561名称未設定:2010/10/11(月) 12:52:02 ID:1410HySR0
562名称未設定:2010/10/11(月) 13:31:47 ID:LLVEpWvf0
Appleでやってもらうより秋葉原とかで交換してくれる店の方が安かったり...
563名称未設定:2010/10/11(月) 13:58:11 ID:Y4VsclI70
>>560
臨終の仕方にもよりますよ。
システムプロファイラの電源のところに、バッテリーの充放電回数というのがあります。
これが極端に少ない(あんまり充電していない)のにバッテリーが死んだとしたら、
初期不良だった可能性がなきにしもあらず。交換対象になる、かも。
逆にここが極端に多い場合、普通に「消耗品ですから」で却下される、かも。
何も表示されない場合もあるけど、詳しくはAppleで。
564名称未設定:2010/10/11(月) 14:02:41 ID:r4AY3f2r0
>>560
SMCリセットしてダメだったんなら、サポセンに電話して聞けばいいんじゃないか
565名称未設定:2010/10/11(月) 14:13:51 ID:PDWrW6UI0
ありがとうございます。

完全放電して、ご臨終になったのですが、
最悪、バッテリーをバラして強制的に
復活させることも考えてます。

Appleでの保証のばあい当然、保証書は
必要ですよね?

保証書を紛失してしまったので…
566名称未設定:2010/10/11(月) 14:51:05 ID:PiPdWyUq0
画面共有を使ってmac mini( OSは10.6)を、WindowsマシンのVNCで使ってますが
Control 押しながらのドラッグが出来ずに困ってます。
液晶モニタのDVI端子が壊れてるので、VNC経由で操作してるんだけど、
それが原因?

キーボードをMACに直刺しして、画面だけVNC経由でも試してみたけど、
状況は変わりませんでした。

mac買ったばかりで、基本的な設定が抜け落ちてる可能性もあるんだけど、
何を確認したらいい?
567名称未設定:2010/10/11(月) 15:35:58 ID:/KGFRNXA0
>>バッテリーをバラして強制的に復活させる

新聞沙汰だけは止めてくれよ。
568名称未設定:2010/10/11(月) 16:22:32 ID:lCjaJ6AY0
MacBookスノーレーパードを使っています。
特定のアプリを立ち上げたときだけ、ドックを隠したいのですが、
いい方法や、フリーソフトなどないでしょうか。
普段はドックを表示させて、全画面使うアプリのときだけドックを隠したいのです。

ググっても見つかりませんでした。
よろしくお願いします。
569名称未設定:2010/10/11(月) 16:36:57 ID:oYHPyWyf0
>>566
ctrl押しながらドラッグなんて操作無いだろ。
570名称未設定:2010/10/11(月) 16:49:15 ID:0WYUrd6N0
壊れちゃったんだから
スロットローディングに爆竹仕掛けて爆発させろよ
571名称未設定:2010/10/11(月) 16:51:31 ID:JNKKZ2x20
>>568
Hide dock when deactivate finder
名前が長いな。
572名称未設定:2010/10/11(月) 17:20:51 ID:jsjfhUHF0
>>568
PresentYourApps を試してみて。
http://www.eternalstorms.at/utilities/presentyourapps/index.html

LSUIPresentationMode でググるといい。
573名称未設定:2010/10/11(月) 17:21:14 ID:lCjaJ6AY0
>>571
ありがとうございました
574名称未設定:2010/10/11(月) 17:29:39 ID:lCjaJ6AY0
>>572
助かりました。
ありがとうございました。
575566:2010/10/11(月) 18:33:02 ID:PiPdWyUq0
576名称未設定:2010/10/11(月) 18:47:07 ID:TMcJviAj0
マックレジストリの再構築がパンパンです!!!
使用機種はマックです!!!
おしえてください!!!
577名称未設定:2010/10/11(月) 19:03:51 ID:Gzo+4m1y0
>>575
IBのその操作はCtrl+ドラッグだけじゃなくて、
副クリックドラッグでも出来るから
そっちで試すといい

それでも出来なければ単純にあなたの使っているVNCクライアントの問題かもね
578名称未設定:2010/10/11(月) 20:27:10 ID:SNejdLkQ0
プロクシサーバーの設定で分からない事があり質問させてください。

大昔(OS9)はIEでプロクシの設定ができていたので私はそういうものと思っていたのですが
最近久しぶりに利用してみようと思ったらOSXではWebブラウザでなくOSレベルでしか設定できませんよね。

OSXでは環境設定のネットワークでしかプロクシは利用できず、webブラウザごとでは利用できないのでしょうか?
Webブラウザで設定できるものがあれば教えてください。
そして、ブラウザごとに別のプロクシを設定する、という考え方はそもそもおかしいのでしょうか?
579名称未設定:2010/10/11(月) 21:09:51 ID:4qGliUCo0
iMacのマウスの電池って長持しないのですか?
キーボードと比較すると全然持ちが違います。今年の7月に買いましたが
キーボードはまだ65%残っているようですが、マウスは今日交換しました。

マウスのオンオフはしないで入れっぱで使っています。
580名称未設定:2010/10/11(月) 21:14:57 ID:S/2jcGJp0
>>579
入れっぱで3ヶ月持ってるなら上等だろがw
581名称未設定:2010/10/11(月) 21:17:38 ID:1410HySR0
>>579
よく3ヶ月も持ったねって感じ。
582名称未設定:2010/10/11(月) 21:23:29 ID:QDmHdjnB0
俺なんか一ヶ月で交換だよw
583名称未設定:2010/10/11(月) 21:30:06 ID:gzlA9wbH0
>>528
526ではありませんが、ありがとうございます。
584名称未設定:2010/10/11(月) 21:42:29 ID:r4AY3f2r0
>>578
Firefoxはシステムのプロキシ設定無視してブラウザの環境設定だけを使ってなかったっけ?
585名称未設定:2010/10/11(月) 21:58:16 ID:IbtA/QEy0
私も初心者ですがマウスは買って一ヶ月で電池交換しました
586名称未設定:2010/10/11(月) 22:14:50 ID:v0Y6f/j/0
有線にしとけ馬鹿共w
587名称未設定:2010/10/11(月) 23:16:02 ID:oGti8oE+0
Time Machineのバックアップをゴミ箱に入れて捨てたところ
それがゴミ箱に毎回よみがえって、ゴミ箱を空にできなくなって困っています。

Time Capsuleの空き容量が増えるかと思って、
Time Machineのバックアップを、何日分も、ゴミ箱に入れて捨てたところ、
なぜかTime Capsuleの空き容量は変わりませんでした。
さらに、捨てて空にしたはずのバックアップデータが、ことあるごとにゴミ箱内に出現してて、
ゴミ箱を空にしようとすると百万項目くらい削除項目が見つかります。
それで完全には空にできないし、毎回時間がかかるし、困っています。
Time Machineのバックアップをゴミ箱に入れたのをかなり後悔してます。
なんとかなりませんか。
よろしくお願いします。
588名称未設定:2010/10/11(月) 23:22:51 ID:bFDoAZwD0
>>587
タイムカプセルのファイルは右クリックして取り除くとかしないとダメだよ

そうなった後の対処は俺には分からん
589名称未設定:2010/10/11(月) 23:30:13 ID:q7PQq2Kw0
>>587
変更のないものはただのリンクだから履歴のどれかひとつ捨てただけでは減らないよ。
590名称未設定:2010/10/11(月) 23:45:00 ID:SPgKyQEk0
今日家に帰ってimacの電源をつけたらいきなり
ログインパスワードを要求されました(アカウントは私だけなのでいつもは自動になってます。)
そしてキーボードでログインをするのですが何度ログインしてもパスワードを求められるのです。
パスワードが間違っているわけではありません。
しかもなぜかキーボードの反応が超悪くスロー。この時点で半狂乱でした。。。
家族のPCでしらべるもわからず。。結局電源切り再起動してみたらいつものように
起動いたしました。一体なんだったんでしょうか?スノレパでこのような現象
に見舞われた方いらっしゃいますでしょうか?
591名称未設定:2010/10/12(火) 00:05:51 ID:8nD4X75H0
>>590
家族が内緒で起動してぐちゃぐちゃしたに一票。
たぶん全員しらを切るに百万ゴールドw
592名称未設定:2010/10/12(火) 00:16:25 ID:JP3z/U1B0
>>591
正直その線を疑って兄弟には「おまえmacさわっただろ!!」とさんざん怒りました。
本人は否定しておりましたし、実際ネットでいくら調べても同じ症状に関することがでてこないので
困りました。macをさわりはじめて一ヶ月ですがこのような原因不明のトラブルはよくおこるのでしょうか?
多少にたようなトラブルを発見しましたが

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3162910.html

結局ハードディスクの故障のようです。買ってまだ一ヶ月なのにびっくりしました。
593名称未設定:2010/10/12(火) 00:25:35 ID:hKIYN2L20
うちの子供もHDD壊すのが得意です。
どうやって壊すのか本人も覚えていないって、罰ゲームですわw
まあ外付けにタイムマシーンを入れてあるので大丈夫ですが・・・
次はグーで殴ると言いましたw
594名称未設定:2010/10/12(火) 00:27:17 ID:lVAqW24K0
>>592
ターミナルで
last
を実行したら電源入れた時間と切った時間が表示されるので
使われたかどうかは確認できるかも
595名称未設定:2010/10/12(火) 00:37:37 ID:I+2Lbebk0
>>579
マウスを動かさない時も触れてると電池減る。ゲームなどで常に動作してるなら一ヶ月もたないし、ネットや動画見るくらいでちょこっと触ってすぐ離すと言う使い方なら三ヶ月以上持つよ。
マウス動かす必要もないのに握る癖がある友人は電池の減りが早いと言ってエネループを買い込んでたけど。
自分はMagic Trackpadと一緒に使ってるから更に電池の持ちが良いよ。
596名称未設定:2010/10/12(火) 00:39:13 ID:JP3z/U1B0
>>593
タイムカプセルの購入を考えました。。。

>>594
ターミナル,早速調べてやってみました。
家族はさわってないようです。
597名称未設定:2010/10/12(火) 02:44:48 ID:jVm4zLje0
>>590
起動する時にShiftキーを押しながら起動する時にオートログインが一時的に解除されるから、間違って押しちゃっただけじゃないかな?
起動する前から押しっぱだとセーフブートで起動しちゃうけど、リンゴマークが出てからShift押してるとログイン画面がでるはず。
パスワードを忘れたならば、Macを買った時についてきたリカバリーディスクから起動すればパスワードをリセットできるよ。
598名称未設定:2010/10/12(火) 02:45:36 ID:jVm4zLje0
>>597
訂正:
Shiftキーを押しながら起動すると
599名称未設定:2010/10/12(火) 02:55:19 ID:jVm4zLje0
>>597
再度訂正 すいません:
リンゴマークと下の丸い回転するインジケータが消える瞬間にShiftを押し続けるとログイン画面がでるはず。
600名称未設定:2010/10/12(火) 04:58:05 ID:/MX+dg1rP
キーボードのキーについて教えてください。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY1cD8AQw.jpg
特に上矢印はMacキーボードのどの部分なんでしょうか?
おしえてください。
601名称未設定:2010/10/12(火) 05:19:20 ID:C0vm5dz10
>>600
(1)Sift
(2)Control
(3)Option

ってMac使ってんじゃないの?
なぜわからない?
602名称未設定:2010/10/12(火) 05:35:04 ID:jVm4zLje0
>>601
実際、メニューとかを開いてもキーボードを見ても記号しか書いてないから初めての人にはわからないとおもうよ。

>>600
覚え方:
Shiftはキーボードの上にある文字を打つから 上矢印
Optionは選択肢を切り替えるから 線路切り替えのマーク
Commandはキーボードにかいてある
Controlは消去法で

慣れればすぐに判別つくけどね
603名称未設定:2010/10/12(火) 05:45:30 ID:C0vm5dz10
>>602
いやいや、最初は分からないかもしれないが
画像作ってアップする手間を考えれば
Mac使ってるなら頭使って(使うほどでもないけど)
調べたほうが早いだろ
それに実際に押して挙動を見ればわかると思うけど

システム環境設定>キーボード>キーボード>修飾キー
604名称未設定:2010/10/12(火) 05:55:58 ID:NDlr57Mk0
言語環境設定のキーボードビューアで確認できる
605名称未設定:2010/10/12(火) 07:24:25 ID:/MX+dg1rP
>>601
ホントにわからなかったorz
Mac使い始めて2.3年恥ずかしいでつ。
ありがとうございました。
606名称未設定:2010/10/12(火) 08:37:57 ID:GNYqgO9Q0
607名称未設定:2010/10/12(火) 08:57:32 ID:iq7U3n590
>>606
ぐっじょぶ
608名称未設定:2010/10/12(火) 11:00:23 ID:xlw9JMcS0
>>606

Forward Delete キー なんて見たことないけど iBook G4とかには無いですよね。。
609名称未設定:2010/10/12(火) 11:03:57 ID:2XyRJvv10
>>608
フルキーボードだろうね。
610名称未設定:2010/10/12(火) 12:13:00 ID:OjGlTUdk0
購入検討してます スレ違いだったらすいません
MacはドライブからCDやDVDが出せなくなるトラブルが多いって知人から聞いたんですけど
実際はどうなんでしょうか?
611名称未設定:2010/10/12(火) 12:15:37 ID:/jp0h+sP0
知人になぜそんな事を言ったのか根拠を聞いてから、また来てね
612名称未設定:2010/10/12(火) 13:00:34 ID:OjGlTUdk0
>>611
わからないなら出てこないでね
613名称未設定:2010/10/12(火) 13:19:58 ID:NXY3pAnx0
30年前のMacならそういうトラブルも多かったかもね
614名称未設定:2010/10/12(火) 13:27:27 ID:I+2Lbebk0
iMac購入してから一度もCD.DVDドライブを利用した事が無い

615名称未設定:2010/10/12(火) 13:29:59 ID:6KDD032I0
>>613
あの頃は苦労したよな。
616名称未設定:2010/10/12(火) 13:31:32 ID:moq0gi+90
>>610
スロットローディングドライブに8cmや名刺型のディスクを突っ込むような人は
Macはやめておいた方がいいと思います。まぁPC全般やめておいた方がいいでしょうけどね。
617名称未設定:2010/10/12(火) 13:51:29 ID:wvwTZlmyi
CDトレイにマグカップを乗せたという話があったな。
618名称未設定:2010/10/12(火) 14:24:01 ID:gmnCKQSN0
みっともない負け惜しみを書く奴増えたなぁ
619名称未設定:2010/10/12(火) 14:35:20 ID:m8FkTufl0
誰か負け惜しみなんて書いたか?
620名称未設定:2010/10/12(火) 15:14:53 ID:AQ4boLET0
>>608
iBook G4だと
fn + delete = forward delete
621名称未設定:2010/10/12(火) 16:00:48 ID:5Q7VVbbQ0
>>619

>>610=612のことじゃないの?
622名称未設定:2010/10/12(火) 16:12:38 ID:mgdJuKCH0
>>610
Macに限らず、スリムドライブを採用しているPCなら全て条件は一緒。
そもそもOSが違うからって差があるわけがない。
気にする必要はない。

ただ、現行iMacは出し入れのときに角度によっては
傷がつきやすいらしい。
623名称未設定:2010/10/12(火) 16:16:39 ID:mgdJuKCH0
スロットインスリムドライブ、に訂正。

スリムドライブは5インチに比べると故障が多いとされてるし、
その中でもスロットインは万一詰まったときなど取り出しにくいのは事実。
採用しているPCが少ない、という意味ではあながち間違いではないかもね。
624名称未設定:2010/10/12(火) 16:25:38 ID:UH5WH0Uw0
>>610
iMac27を使っているけど、左方に十分なスペースを空けておいて、きちんと水平に挿入すれば問題ないよ

それよりも、Mac Pro以外のマックの光学ドライブの問題点は、CDでもDVDでも読み込みがすごく遅いこと
俺はIOデータの外付けBDドライブを買って、DVDでもCDでもそちらを使っているよ
CDの取り込みも、DVDのリッピングも、内蔵ドライブの半分以下の時間になるよ
625名称未設定:2010/10/12(火) 16:31:13 ID:nEYaPY7B0
無頓着なユーザーがレンタルCD/DVDのように管理用シールが
貼ってあるディスクを無造作に放り込んで、それが中で剥がれて
引っ掛かるってのもあるがな。
626名称未設定:2010/10/12(火) 16:31:32 ID:UH5WH0Uw0
>>624
自己レスです
スマソ
「右方に十分なスペース」の間違いでした
627名称未設定:2010/10/12(火) 17:35:05 ID:E7g4t8cL0
しかし「スロットローディングは是か非か」という問題は解決されないまま
円盤メディアは終焉に向かってしまったな
628名称未設定:2010/10/12(火) 18:05:06 ID:HXs5tPeR0
白いマックブック買おうと思ってんだけど
これって汚れとか黄ばみとかすごいそうだけど
実際どうなの
629名称未設定:2010/10/12(火) 18:12:40 ID:/jp0h+sP0
そりゃ
630名称未設定:2010/10/12(火) 18:43:31 ID:ly0vF6QF0
>>610
馬鹿?
宣言すればいいと思っているのか?
お前は買ってもしょうがないから買うなよ!
631名称未設定:2010/10/12(火) 18:43:38 ID:vtDvldWu0
>>620
日本語が理解できないって悲しいですね
632名称未設定:2010/10/12(火) 18:48:09 ID:ly0vF6QF0
>>610

435 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2010/10/12(火) 16:06:18 ID:FCYSbCgM0
購入検討してます スレ違いだったらすいません
MacはドライブからCDやDVDが出せなくなるトラブルが多いって知人から聞いたんですけど
実際はどうなんでしょうか?

ちなみにわからない人は出てこないでね


マルチ馬鹿
633名称未設定:2010/10/12(火) 18:50:25 ID:E7g4t8cL0
しかしマルチ指摘するにも、どこのスレかのリンク貼らないってのは
何かが足りないのだろうか
634名称未設定:2010/10/12(火) 18:52:29 ID:OjGlTUdk0
>>622
>>624
音楽CD1000枚近く読み込ませるから、ドライブがちょっと心配だったんだ
外付けのドライブっていう発想がすっかり抜けてたよ
おれが女だったら乳のひとつくらい揉ませてやりたいくらい感謝
ありがとちゅっちゅ

>>632
マルチの意味まちがってるぞ ばーか
635名称未設定:2010/10/12(火) 19:15:31 ID:/jp0h+sP0
>>634
普段からこんな発言するホモ野郎かよ…(´ж`;)ォ・・ォェッ・・・
636名称未設定:2010/10/12(火) 19:28:20 ID:OjGlTUdk0
>>635さんぺろぺろ
637名称未設定:2010/10/12(火) 19:34:12 ID:+IhCDBKZ0
638名称未設定:2010/10/12(火) 19:44:22 ID:VEczBpK70
>>634
貼られてるレスがお前さんのであればマルチポストに間違いない。
お前さんのでないならマルチじゃない事になる。
639名称未設定:2010/10/12(火) 19:48:44 ID:+IhCDBKZ0
>>610>>612と来ている時点で確定。
640名称未設定:2010/10/12(火) 19:51:26 ID:6f1OV6s00
最初にここに書き込んだから、このスレではマルチじゃない、とかいう理屈じゃないだろうなw
641名称未設定:2010/10/12(火) 20:28:41 ID:8ooxy2cT0
>>634
俺は女にしか関心はないからね

マジに、内蔵ドライブだとiTunesはせいぜい最大で10倍速まで、外付けドライブを買えば30倍速以上になる、CDが1000枚もあるなら、この差はすごく大きいよ、
時は金なり
642名称未設定:2010/10/12(火) 20:33:25 ID:myxGUmbh0
マルチに答える人って・・・
643名称未設定:2010/10/12(火) 20:39:52 ID:OjGlTUdk0
>>638
ID違うだろ・・・っていうかコピペして他のスレに貼る奴とか頭おかしいだろ

>>641
マジ感謝
644名称未設定:2010/10/12(火) 20:49:20 ID:iq7U3n590
>>643
IDだけで判断って・・・
645名称未設定:2010/10/12(火) 20:49:53 ID:AwqBjJWK0
質問です
Intelの入ってないG5で
(HDDをパーティションで区切るなどして)
古いOS、たとえば8.6を動かすことはできますか?
またその場合、古いアプリ(68KではなくPPC用)も動かせますか?
646名称未設定:2010/10/12(火) 20:55:27 ID:OwXjlxzq0
旧Mac miniなんだけど、スリープを解除するとアイコンが表示されなくなったり
WiFiのAPが発見できない・手動で入力してもタイムアウトと表示されて接続できなくなる症状が急に出たんだけどこれはメモリの故障?
647名称未設定:2010/10/12(火) 20:56:34 ID:NDlr57Mk0
>>645
無理
SheepShaver使うって方法も有るけど完璧じゃない
648名称未設定:2010/10/12(火) 21:05:18 ID:AwqBjJWK0
>>647
お答えありがとうございます
では、G3ではどうですか?
ベージュDT機が今もあります
649名称未設定:2010/10/12(火) 21:15:51 ID:O+OCUv7G0
>>648
その機種に付属していたOSのバージョンより新しいバージョンのOSは動く。
それより古いバージョンは動かない。
650名称未設定:2010/10/12(火) 21:17:26 ID:+IhCDBKZ0
DTならうごくだろ?
純正は9.0だっけ?おれも実家にあるけどもう忘れたよ。

発売されたときより古いOSは微妙だが確か動くはず
651名称未設定:2010/10/12(火) 21:26:30 ID:O+OCUv7G0
>>650
原則的に動かないよ。
例外的に動くのかどうかは実際に確かめるしかないだろうね。
G3 DTはOS 8.0が付属してたようだから8.6は動く筈。
652名称未設定:2010/10/12(火) 21:28:55 ID:QTzAsYLt0
なんで「○○が今もあります」と書ける人が初心者スレで
質問してんだ?それだけ長い間Macいじってたんなら
自分で調べられるだろうが。
653名称未設定:2010/10/12(火) 21:53:53 ID:TZt+rLSi0
MacBook Pro 13inch OS X 10.6 2010に購入したものを使っているんですが、
キーボードで「@」が入力できないのです。
というかキーに表記されている文字が入力されない。
英数で「@」を入力すると { がでてきます。
初期状態から変更していないのですが・・・

すごい初歩的な質問だと思いますが皆様ご教授よろしくお願いいたします。
654名称未設定:2010/10/12(火) 21:58:10 ID:7t+IayNS0
この度、初のMacで、iMAC27インチ(2010mid)を公式ストアから注文しました。
既に家にある液晶テレビ(37型AQUOS)とデュアルディスプレイにしたいと考えています。
調べたところHDMI接続で実現するには、以下のリンクの製品で出来そうなのですが、問題点無いでしょうか?また、他にオススメの方法あればご教授お願いします。

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html/ref=redir_mdp_mobile/377-9964896-4885126?redirect=true&ref_=s9_simh_bw_p147_d2_i1&a=B003U8VF30
655名称未設定:2010/10/12(火) 22:24:06 ID:oig3DN+70
>>653
入力メニュー(メニューバー右上の「あ」とか出てるところ)からことえりの「環境設定を表示」を選択
「入力操作」の「英字入力時のキーボード配列」が変更されていたらこれを「U.S.」などに戻す
656名称未設定:2010/10/12(火) 22:39:03 ID:mgdJuKCH0
良くあるJIS-ASCIIの誤認識じゃないのか?
Shift+2で@が出る(もしくは出ない)なら、PRAMクリア試してみ。
657名称未設定:2010/10/12(火) 22:44:06 ID:mgdJuKCH0
>>654
仕様的にはそれで問題ないはずだけど、同じ環境で動作確認されてないものは
使ってみないとわからない。
心配なら、少なくともMacで使うことには保証があるであろう
秋葉館の製品などにしておけば?
658名称未設定:2010/10/12(火) 22:52:36 ID:mgdJuKCH0
おっと、商品名にFor Macと付いてるね。
なら少なくともサポートは効くでしょ。
659名称未設定:2010/10/12(火) 22:53:58 ID:TZt+rLSi0
>>655-656
ご回答ありがとうございます。
PRAMクリア調べて試してみましたところ
@が入力できるようになりました。
ありがとうございます!
660名称未設定:2010/10/12(火) 23:14:15 ID:7t+IayNS0
>>657
ありがとうございます。音声も同時に出力変換してくれるっぽいのでこれにしてみます。
ただMac OSX 10.63以降の音声は未確認サポート外らしく、調べてもレビュー少ないので人柱になってきます。
(他の製品でAQUOSとは相性悪いモノとかあるようなので、音声出たらラッキー程度に考えときます。)
661名称未設定:2010/10/12(火) 23:30:30 ID:mzhMo6Bo0
MacBook Proのbluetoothキーボードを同室のMac miniにも流用したいんだけど、
bluetooth共有かなにかで実現できる?

ペアリングをし直す、ってのはなしで。
662名称未設定:2010/10/12(火) 23:37:28 ID:Q+G9IfHP0
出来るかボケ。
663792:2010/10/13(水) 00:29:57 ID:Vo/I9fq30
>>661
BTベースの共有ではないけどSynergyはいかが?
664名称未設定:2010/10/13(水) 02:23:06 ID:K91HK2Ou0
>>661
機種による
メモリー機能があってすぐに切り替えられるのもある
665名称未設定:2010/10/13(水) 02:24:32 ID:K91HK2Ou0
あ、それも「ペアリングしなおす」ってことか
じゃあ無理だ
「手軽にペアリングする」なら可能
666名称未設定:2010/10/13(水) 08:46:57 ID:3Or6PvkE0
>>661
LAN で繋がってる? 俺は teleporter で使ってる。

ttp://www.abyssoft.com/software/teleport/
667名称未設定:2010/10/13(水) 08:47:51 ID:3Or6PvkE0
ぉ、おぅ、teleport だった
668名称未設定:2010/10/13(水) 17:14:41 ID:26HdarFF0
マッキントッシュレジストリデータベースファイリングシステムがパンパンです!!!
使用機種はマックです!!!
おしえてください!!!
669名称未設定:2010/10/13(水) 21:02:20 ID:6VMEfm1BP
>>665
物の例えも解からねえのか
形容詞的に朝鮮人って言ってんだろうが
670名称未設定:2010/10/13(水) 21:29:42 ID:J+n+QuOJ0
>>663
>>664
>>665

ありがとう。teleportやsynergyは知らなかったしとても参考になりました。結局Windowsともキーボードを共有する必要がありそうなので、おとなしくマルチペアリング対応のブルートゥースキーボードを買いました。

ボタンで最大9台登録できるのが素晴らしい。
671名称未設定:2010/10/13(水) 21:30:42 ID:DuVzIpHK0
>>669
誰だよ
672名称未設定:2010/10/13(水) 22:25:57 ID:3Or6PvkE0
>>670
> ペアリングをし直す、ってのはなしで。

おkww 解決おめでとうww
673名称未設定:2010/10/14(木) 01:01:11 ID:YAb4ITXa0
この頃いちいち「[A]英字」に切り替わるのでわざわざ「[あ]ひらがな」に変更してます
以前はこんなことなかったので、何がきっかけか分からないです
知ってる人教えてください
674名称未設定:2010/10/14(木) 04:24:29 ID:qwduSkWhO
MacにCDいれてCDのプロモーションビデオをiTunesにいれたいんだけどどうすればいいの?
いつものようにディスクいれてiTunesに入らなくてDVD起動するだけなんだけど。
教えてエロい人!
675名称未設定:2010/10/14(木) 04:38:37 ID:USMBx7zA0
>>674
変換してからiTunesに入れる
変換はHandBrakeとかが無料で簡単
676名称未設定:2010/10/14(木) 05:13:50 ID:qwduSkWhO
>>675
ありがとう!
でも、変換とは…?
ググってもわからなかったらまた来ます
677名称未設定:2010/10/14(木) 05:29:35 ID:qwduSkWhO
handbrakeはダウンロードしたんだけどサッパリ分からん。

頭イタい。
678名称未設定:2010/10/14(木) 05:31:08 ID:f6sJ9m6wO
>>676
そもそもそれはCDじゃなくてDVDでは?
注:全角英字
679名称未設定:2010/10/14(木) 09:40:26 ID:WH6Ikz6V0
>>673
ことえりの英数を切って、USを使うようにしてみては。
680名称未設定:2010/10/14(木) 10:02:34 ID:HT8+fOmH0
>>678
マルチセッションとか言う仕様の奴じゃね?
681名称未設定:2010/10/14(木) 10:28:02 ID:hDIt9+UB0
最近トラックパッドの調子が悪いです。
トラックパッドって交換できます?
682名称未設定:2010/10/14(木) 11:27:28 ID:4RLLD73Mi
>>681
マジックトラックパッド買ってきたら?
683名称未設定:2010/10/14(木) 11:52:39 ID:HT8+fOmH0
金さえ払えば交換してくれる。

幾らかかるかはAppleに聞け。
684名称未設定:2010/10/14(木) 12:02:43 ID:puQQzYNk0
>>681
トラックパッドはトップケースごとの交換で直るよ
685名称未設定:2010/10/14(木) 16:19:45 ID:IN7zG1PV0
>>677
デフォのままで良いならボタン押すだけじゃないか?
日本語ローカライズしてるサイトがどっかにあるはずだけど、Mac使ってるならデフォで辞書入ってるんだから、ソフトウェアの英語ぐらいは誰でも読めるよ。
ちなみにMacの辞書はすごい使いやすいからYoutubeとかで見てみるといいよ。
686名称未設定:2010/10/15(金) 00:33:09 ID:c397DMy/0
>>679
対処はありがたいけど原因も知りたいです
例えば、グーグルの検索ボックスにひらがなで入力して
検索結果だけ見て別のキーワードで検索しようとしたらもう英字に切り替わってる状態です
687名称未設定:2010/10/15(金) 09:59:49 ID:DsCcrDO70
OS: 10.6 SL
MacbookPro

会社と自宅で使ってるノートですが、立ち上げる度
自動でネットワークに繋ごうとするので、それをさせないように
するにはどうしたらいいですか?
(間違ったネットワークに繋ごうとするため)

宜しくお願いします。
688名称未設定:2010/10/15(金) 14:42:58 ID:mbhjhsiO0
>>687
つながった事ないとこには繋がらないんだけど。
689名称未設定:2010/10/15(金) 15:28:00 ID:DsCcrDO70
>>688
前回繋げたところに繋げようとするから、
会社から家に帰って立ち上げると会社のネットワークに繋げようとするし
その逆もまたしかり。
その間も動作が重くなるわで相談しました。
690名称未設定:2010/10/15(金) 15:41:57 ID:GiKUnKdg0
>>689
ここに紹介されてるようなので対処できないかね
ttp://www.advansteps.com/macxtreme/cgi/search/html/01_03_05.html
691名称未設定:2010/10/15(金) 15:58:30 ID:DsCcrDO70
>>690
MarcoPoloで解決しそうです。
ありがとうございました。

因みにこの立ち上げ時に勝手にネットワークに接続しようと
する挙動は環境設定で止められないんですかね?
692名称未設定:2010/10/15(金) 16:59:51 ID:ak2NDBDn0
MacBook Pro13 OS10.6.4だけど
職場と自宅で間違った方へ繋ごうとすることはないな。
職場はOCN、自宅はeo、勝手に正しく繋げてくれる。
設定は特にいじってない。
693名称未設定:2010/10/15(金) 17:02:24 ID:lrhMcTv00
ネットワーク環境を会社用と自宅用つくっておくのはダメなの?
最初に手動で選択は必要だけど。
694名称未設定:2010/10/15(金) 17:07:51 ID:DsCcrDO70
>>693
もちろん作ってあるけど、OS立ち上げる時に
前回接続場所に勝手に接続しようとするんだ・・。
俺だけかな・・。
695名称未設定:2010/10/15(金) 20:30:00 ID:HXjffaQ+0
すれ違いすみません。
ずっと使わないでねむってるジャンクPB3400があるので
処分したく、そういうのを呼びかけるスレはどこですかね
696名称未設定:2010/10/15(金) 20:36:49 ID:9Og0Mevx0
>>695
誰か、いらなくなったMacを下さい【7台目】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1208195949/
697名称未設定:2010/10/15(金) 20:38:55 ID:HXjffaQ+0
>>696
誘導ありがとうございます!
698名称未設定:2010/10/15(金) 21:08:36 ID:uctZDfcj0
バックアップについて質問です。
Windowsと共有で使っている外付けHDDがあるのですが、これを一度Time Capsule用にiMacでフォーマットした後はWindowsからの読み書きできなくなりますか?
Windowsをリップ&エンコ専用機として、外付けHDDに保管、iMacで視聴という使い方をしたいのですが。よろしくお願いします。
699名称未設定:2010/10/15(金) 21:29:10 ID:uctZDfcj0
>698
Time Capsule →×
Time Machine →○

失礼しますた
700名称未設定:2010/10/15(金) 22:53:25 ID:lrhMcTv00
>>698
Windowsから見ることは出来るが、書き込みは出来なくなる。
下2行の使い方をしたいなら、パーティションを切ってTimeMachine用と
NTFSフォーマットの領域を作るか、別のHDDを用意した方がいいよ。
701名称未設定:2010/10/15(金) 22:57:11 ID:cA+/XXby0
そもそも、Time Machine用のHDをデータ保存、ましてや共有にしたりしない。
702名称未設定:2010/10/15(金) 23:39:29 ID:4T0ufu1z0
SnowLeopardです。

Safariのウィンドウが開いている状態で、Dock上のSafariアイコンをクリックした場合、
既に開かれているSafariのウィンドウがアクティブ状態になりますが、この動作を
新規ウインドウを開くように変更できませんか?
703名称未設定:2010/10/15(金) 23:49:31 ID:Fu1QbRgL0
出来ない。
704名称未設定:2010/10/16(土) 00:56:27 ID:L38pKAk40
TuneClone Audio Converterをインストールしたんですけどやっぱり使わないので消そうと思いゴミ箱に入れたのですが、
iTunesでCDを焼く時に使うドライブを指定するところからCDWriter TuneCloneが消えません、どうやったら綺麗に消せますか?
OSはSnowLeopardです。
705名称未設定:2010/10/16(土) 00:57:38 ID:/AIIbgQ+0
>>702
SafariじゃないけどFinderで最近同じような質問あったよ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1281949690/
706名称未設定:2010/10/16(土) 02:07:32 ID:oQHNk8Oi0
iPhoneの写真をiPhotoで取り込んでもどこのフォルダにあるのか分かりません
写真ってiPhotoからしか見れないんですか?
OSはSnowLeopardです
707名称未設定:2010/10/16(土) 02:21:27 ID:ZocEc3G90
>>706
iPhotoLibraryというパッケージの中だが、
見られないようにしているのには理由があるので、iPhotoから書き出したほうがいいよ。
708名称未設定:2010/10/16(土) 02:32:59 ID:oQHNk8Oi0
>>707
iPhotoから書き出したほうがいいよ。

すいません、この部分がよくわからないので詳しくお願いします
709名称未設定:2010/10/16(土) 03:13:44 ID:1s1sWA840
>>708
ファイル>書き出す
またはデスクトップとかにドラッグアンドドロップじゃないかな。
710名称未設定:2010/10/16(土) 04:50:57 ID:oQHNk8Oi0
なるほど、ありがとうございました!
711名称未設定:2010/10/16(土) 10:48:25 ID:P+zsBqA60
>>707
iPhotoLibraryのアイコン選択して右クリックでパッケージの内容を開くを選択すればオリジナルファイルみれるじゃん。
712名称未設定:2010/10/16(土) 11:13:41 ID:tbRby8dp0
自分、iBook G4使ってるんだけど
やっぱり最近重くて、ようつべなんかが見れない
新しいの買うのが一番手っ取り早いんだか
これ俺が消防から使って愛着あるから手放したくない訳よ
どうにかして軽くしてあげたいんだか
なんかいい方法あったら教えてください
スレチだったらスマソ

OS:10.4.11
メモリ:1.5GB
CPU:1.33GHz PowerPC G4
グラボ:ATI Mobility Radeon 9550
VRAM32MB
713名称未設定:2010/10/16(土) 11:33:17 ID:jtshV2Hh0
マッチ一本火事の元
714名称未設定:2010/10/16(土) 11:38:15 ID:xjgB5lNe0
>>712
もうできることは全て終わってるだろ
715名称未設定:2010/10/16(土) 11:46:17 ID:jtshV2Hh0
>>712
形が違うけど、何とかこんな感じにして第二の人生を送ってみたら?
http://www.gizmodo.jp/2010/06/ipadipadibook.html
716名称未設定:2010/10/16(土) 11:47:02 ID:e9W9aCYe0
>>712
ノートはHDDとメモリ以外、まず弄れるところがないからね。
SSDに換装するくらいしか手は残されてないと思うけど
所詮G4、費用対効果を頭に入れてお財布と相談してくれ。

因みにそれでも動画系はダメだと思うよ。
717名称未設定:2010/10/16(土) 12:29:40 ID:32qqTnFu0
動画はCPUとかGPU変えないと無理だな
718名称未設定:2010/10/16(土) 12:29:45 ID:IvYXBMJA0
>>705
ありがとうございます。
AppleScriptなるものがあるんですね。

以下で出来ました。

tell application "Safari"
make new document with properties {URL:"http://yahoo.co.jp"}
end tell
719名称未設定:2010/10/16(土) 12:35:14 ID:y/JqKtd+0
おれは1.2GHzもってて

hdd5400rpm130G積んでるがもうようつべは角々。

どうしようもない。
メモリも、最大つんで、コンボドライブを書き込み化に乗せ換えたりしてたけど。

もう買い替えしかないよね
720名称未設定:2010/10/16(土) 12:53:51 ID:zHNSelM+0
>>712
せいぜい前の設定を消してクリーンインストールするくらいかな
721名称未設定:2010/10/16(土) 13:02:11 ID:A6FnjS4Q0
>>712
初期化
722名称未設定:2010/10/16(土) 15:09:10 ID:oQHNk8Oi0
エッチなファイルを表示しない設定ってどうやるの?
723名称未設定:2010/10/16(土) 15:37:10 ID:ZxtMUI2Q0
初期化
724名称未設定:2010/10/16(土) 15:43:01 ID:MFm/Zc7UP
HDD交換について質問です。今回初めてMacを買いました。そこでHDD交換•工場出荷時にリカバリをしようとしているのですが、HDDを消して入れ直そうとすると名前が名称未設定になってしまいます。
MacintoshHDには自動でならないのでしょうか?
機種はMacBookPro13インチ10.6.3です。
宜しくお願いします。
725名称未設定:2010/10/16(土) 15:46:43 ID:ng5A+biZ0
>>724
OSをインストールして通常の画面が立ち上がったらHDDの名前を変えたらいいよ
726名称未設定:2010/10/16(土) 15:51:19 ID:MFm/Zc7UP
やっぱり自動ではできないんですね。いくらググっても詳しいページが無かったので。
ありがとうございました
727名称未設定:2010/10/16(土) 16:59:23 ID:axEnJ41I0
ものすごくマヌケなことを聞くようですみませんが…

Power Mac G3 (ちなみにベージュ)で使われるHDDと、
Power Mac G5で使われるHDDは互換性のないもの、
つまり違うものなのでしょうか?
728名称未設定:2010/10/16(土) 17:00:49 ID:ng5A+biZ0
>>727
Mac本体に接続する部分の形状が違います
729名称未設定:2010/10/16(土) 18:20:22 ID:Mh91JiF+0
iMac(2009Early)、OSX 10.6.4とiPod touch初代を使ってます。

iMacで書いたメモとかをiPod touchと同期したときに、
iPod touchで見られる方法(オフライン状態で)ってありますか?

よろしくお願いします。
730名称未設定:2010/10/16(土) 19:24:10 ID:WJp63Cyb0
evernote
731名称未設定:2010/10/16(土) 19:27:38 ID:sKKkJ4Tn0
今ウインドウズ使ってんだけどマック買うべき?
732名称未設定:2010/10/16(土) 19:31:11 ID:3B36iGG/0
今満足してるならそのままでええよ
733名称未設定:2010/10/16(土) 20:11:12 ID:6FeH21D60
>>731
買わなくていいとおも。
734名称未設定:2010/10/16(土) 20:51:24 ID:ZxtMUI2Q0
つーか、こっち来んな。
735729:2010/10/16(土) 22:40:25 ID:Mh91JiF+0
>>730
dd

そういえば、エヴァのプレミアム入ってたわw
736名称未設定:2010/10/17(日) 00:32:24 ID:u9aBuSTc0
Windows7のパソコン(自作)を使っているんですが、
マックを使うにはOSを買えば使えるんですか?
ハードが対応していないとか制限ありますか?
737名称未設定:2010/10/17(日) 00:36:10 ID:hx4x2tDO0
ハードが対応していないと使えない
738名称未設定:2010/10/17(日) 00:57:02 ID:5AtgJKey0
>>736
まず、BSDをインストして、OSXにソックリなX-Windowを
インストする方法もあるなw

それか、UNIXレベルで、システムまるごとコピーするとか…w
739名称未設定:2010/10/17(日) 08:23:55 ID:TI/CdIQh0
>>736
基本的にMacOSはApple社製コンピュータで使用する契約で販売されている
740名称未設定:2010/10/17(日) 08:45:15 ID:LT3pa9Tu0
>>739
>>736
>基本的にMacOSはApple社製コンピュータで使用する契約で販売されている

ダウト
741名称未設定:2010/10/17(日) 09:14:27 ID:t5zTC2250
>>740
基本的に>739の理解で良いんじゃないの?
742名称未設定:2010/10/17(日) 11:00:10 ID:De2nWxCS0
PC互換機にOS Xをインストールするのはいろいろ方法あるけど、互換機自体がいろんなパーツ使ってるからWindowsって相性問題出まくりでしょ、OS XはApple一社提供なんでそんなの気にせんで良いんだけど、野良互換機使えば相性問題出て来るよ。
あと、リテールのOS XにiLifeはバンドルされない。
国産PCのキーボード配列も日本語Windows向けなんでやりづらいとかあるかも。
まぁ、それはMiniのコンセプトのひとつに、Windowsのキーボード使えます的な感じの事言ってるから問題無いかも。
743名称未設定:2010/10/17(日) 12:11:39 ID:/UQ0Orx40
>>741
んだな。
あと、
>>736
は実際にやってみてインストール出来たとしても正常に作動する保証は一切無いし、Appleはそれを
サポートしないので文句は一切言わないこと。
それでもやってみたいならハッキントッシュでぐぐれ。
744名称未設定:2010/10/17(日) 12:49:37 ID:VCUqtvaq0
ADC接続の旧型のシネマってどんなパネルが使われていたんでしょうか?

Mac本体を買い換えてADC出力がなくなったので新型シネマを買ったんですが
どう調整しても目と頭が痛くなります。
旧シネマに近いパネルの他社モニタを買うか
似たようなパネルで安く手に入るものがなければ、変換ケーブルでまた旧シネマを使おうと思ってるのですが
調べ方が悪いのか、どんなパネルが使われていたのかわからず・・・。どなたか教えてください。
745名称未設定:2010/10/17(日) 14:25:46 ID:X5t6eo+r0
旧型かアルミのどちらかでマイナーチェンジが入ってパネルが変わった
(日立IPS→LGor三星?)と聞いたことがあるけど
「ディスプレイ」-「カラー」「プロファイルを開く」「Apple ディスプレイの製造および機種情報」
である程度の情報はわかる
うちのは0610/9C1Fで奇美かLGのパネルだったと思う(何処で調べたんだっけ)

Macで使うのにお勧めのモニタ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1251425947/
かハードウェア板で聞いたら確実な情報が出てくると思う
746745:2010/10/17(日) 14:27:02 ID:X5t6eo+r0
ちなみに3行目はシステム環境設定の「ディスプレイ」パネルの話
747名称未設定:2010/10/17(日) 15:06:31 ID:mWfmLaLk0
マックレジストリの再構築ができません!!!
使用機種はマックです!!!
おしえてください!!!
748名称未設定:2010/10/17(日) 15:21:06 ID:mpJZzYQ90
>>744
Apple Studio Display 15 M2454 = 15 inch TN (LG.Philips LM151X3) panel.
Apple Studio Display 17 M7649 = 17 inch 35 ms ACE (Samsung LTM170E4-P01) panel.
Apple Cinema Display 20 M8893 = 20.1 inch 50 ms DD-IPS (IDTech IAWS64) panel.
Apple Cinema Display 20 M9177 = 20.1 inch 16 ms S-IPS (LG.Philips LM201W01) panel.
Apple Cinema Display 22 M5662 = 22 inch 60 ms IPS (LG.Philips LM220W1) panel.
Apple Cinema Display 23 M8537 = 23 inch 25 ms S-IPS (LG.Philips LM230W01) panel.
Apple Cinema Display 23 M9178 = 23 inch 16 ms S-IPS (LG.Philips LM230W02) panel.
Apple Cinema Display 30 M9179 = 30 inch 16 ms S-IPS (LG.Philips LM300W01) panel.
749名称未設定:2010/10/17(日) 15:25:03 ID:Z2azZPql0
750名称未設定:2010/10/17(日) 16:39:12 ID:HBXNjGfe0
はじめまして。

winから初めてiMacに乗り換え、各種設定を移行しております。
iMacは現行モデル27インチでOSは10.6.4です。
初歩的な質問で失礼します。

winのthunderbirdのデータが移行できるようなのでコピーし、
macの以下フォルダに置けば良いみたいなのですが、、
誠に恥ずかしながら以下がどこにあるのか判りません。

~/ライブラリ/Thunderbird

winであればマイコンピュータのCドライブ配下を
探せばすぐに見つかったのですが、macにおける
~/ とは、どこのことなのでしょうか。。。

751750:2010/10/17(日) 16:45:26 ID:HBXNjGfe0
自己解決しました。。
簡単そうに見えても、別物のOSは最初判りにくいですね。。
お騒がせしました。
752名称未設定:2010/10/17(日) 17:30:33 ID:syAbbm0M0
解決&報告乙
753名称未設定:2010/10/17(日) 18:14:21 ID:z3YGwuaw0
二年前に買ったiMacを使ってるんですがシステム環境設定の
「キーボードとマウス」をいじってたら、キーボードの
F11とF12で音量の上下が出来なくなりました。
直し方教えてください><
754名称未設定:2010/10/17(日) 18:23:00 ID:o6OLVEpd0
>>753
環境設定のキーボードの"F1、F2などのすべてのキーを標準のファンクションキーとして使用"のチェックを外す。
それとも、チェックはそのままにしておいて、fnキーを押しながらF11、F12キーを押す。
どちらかだな。
755名称未設定:2010/10/17(日) 18:23:08 ID:8tx7Rmp40
Skype使用時環境設定の入力音量が勝手に変わってしまうのなんとかなりませんか?
756名称未設定:2010/10/17(日) 18:23:16 ID:z3YGwuaw0
ついでにお願いですが、視力の弱い母のためにマウスカーソルを
大きくしたいんですが可能ですか?
757名称未設定:2010/10/17(日) 18:25:55 ID:z3YGwuaw0
>>754さんありがとうございます。音量の件は直りました^^
758名称未設定:2010/10/17(日) 18:26:22 ID:yOvZKT9j0
>>756
システム環境設定>ユニバーサルアクセス>マウスとトラックパッド
759名称未設定:2010/10/17(日) 22:11:29 ID:LJcx70PJ0
モニターの縦表示について質問です
最近、中古でG5と、HP製の回転できるモニタを買いました
G5には最初からOS10.4が入ってました
ところがシステム環境設定のディスプレイを開いても
回転項目が出ません
ぐぐってみたのですが、グラフィックカードが・・・とか書かれてますが、
これが何のことかわかりません
どうすればシステム環境設定のディスプレイに回転の項目が出ますか?
760名称未設定:2010/10/17(日) 22:30:47 ID:GuS4ENds0
>>759
ttp://www.magesw.com/displayrotation/
これでダメならフラフィックボードが対応してないから交換する。
これ以上の事はマシンもモニタも詳細が判らないのにコメントしようが無い。
761名称未設定:2010/10/17(日) 23:12:40 ID:se5ozeUr0
プリンターでのプリントについての質問です。
フォトショップの設定をいじった覚えはないのですが
ある時から、フォトショで作った画像を印刷しようとすると
異様にマゼンタが濃く赤っぽくしか印刷出来なくなってしまいました。
プリンターがおかしいのかとクリーニングをし、
インクも交換してみましたが直りません。
Web上での地図や画像はきちんとした色で印刷出来ているので
フォトショのなにかがおかしいと思うのですが、どこをいじったらいいのでしょう。
OS X 10.5.8 iMac フォトショオップはCS プリンタはCanon PIXUS iP2200です。
よろしくお願いします。
762名称未設定:2010/10/17(日) 23:16:14 ID:TJUPYrqT0
>>761
色管理をphotoshpにさせるに変えたからかな
本当ならphotoshpにさせるのが正解だけど、他のソフトだとプリンターによる管理がデフォだと思うので
763名称未設定:2010/10/17(日) 23:31:54 ID:LJcx70PJ0
>>760
ありがとうございました
それも先に試したのですがダメでした
G5スレ行きます・・・
764744:2010/10/18(月) 00:05:26 ID:QYdRDk0Q0
>>745-748
ありがとうございます!
今ADC接続できる環境がないので確認はできないんですが型番から見て
>Apple Cinema Display 20 M8893 = 20.1 inch 50 ms DD-IPS (IDTech IAWS64) panel.
これで間違いないみたいです。日立IPSだったんですね。
他社製で似たようなものがないかどうか探してみます。
765名称未設定:2010/10/18(月) 00:13:15 ID:iR9Xne9T0
>>762
フォトショップで画像のプロファイルをsRGBに変換したらなんとなく直りました!
すみません、有難うございました!!
766名称未設定:2010/10/18(月) 01:41:09 ID:HBJXZiqo0

そろそろアメリカ行く準備しないと
767名称未設定:2010/10/18(月) 08:05:21 ID:NLneSKMH0
>>764
自作板の液晶スレ見た方が良い
2ちゃんのスレタイ検索くらいやれ

初心者】液晶 モニタ購入相談質問スレ17【歓迎】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1286282547
768名称未設定:2010/10/18(月) 13:40:51 ID:asO7r74D0
>>766
気が早くね?
769名称未設定:2010/10/18(月) 22:14:11 ID:sWvJbdQW0
こんにちは、Mac OS X v.10.4 Tigerを利用している者です。
photoshop elementsを購入したいのですが、一番新しいelements9は
対応OSが10.5〜となっています…。10.4だと使えないのでしょうか??
もしその場合は、対応しているelements8を買うしかないのでしょうか?

初心者質問ですみませんが、よろしくお願いいたします。
770名称未設定:2010/10/18(月) 22:16:32 ID:BY6alJoD0
>>769
俺は対応してないというものを買おうとは思わんなあ
771名称未設定:2010/10/18(月) 22:30:13 ID:99OuQKyM0
>>769
10.4てことは少なくとも2年くらいはMacを使っていると思うのだが、どうよ?
お前さんが知りたい情報は全てアドビの公式サイトの中に書いてある。
まずはそこを見ようよ。
ただelements8が今現在買えるかどうかは知らん。
772名称未設定:2010/10/18(月) 22:44:16 ID:ojktoJRZ0
初心者スレにくれば自分では何をしなくても手取り足取り教えてもらえると
期待してる非初心者が結構いるな
773名称未設定:2010/10/18(月) 23:07:07 ID:AB5+83y00
>>771
CanonとかのスキャナにバンドルされてるものはまだEL8だね。
774名称未設定:2010/10/18(月) 23:22:53 ID:sWvJbdQW0
すみません、ご回答ありがとうございました!
いちおうMac、2年ぐらい所持してはいますが、あまり活用してないので初心者同然です…

アドビの公式サイトは勿論見ましたが、もしかしたら対応になっていなくても
使えたりするものなのかな?と思い、質問させていただきました。

ネットで購入しようとしたら、今は殆どelements9しか売ってないので…
ではとり急ぎ、elements8の在庫がある所で購入したいと思います〜
775名称未設定:2010/10/18(月) 23:29:35 ID:1m6MaRMX0
>>774
予算が許すなら、OSを上げて、Elements9を買うのをオススメするよ
まぁ、持ってるMacのスペックにも依るかもしれないけど
776名称未設定:2010/10/18(月) 23:50:55 ID:sWvJbdQW0
>>775
あ、ご親切にありがとうございます!
きっと一番新しいものが良いとは思うんですが、本当に金欠なので
両方買ったら破産してしまいそうです…
elements8を探してみます〜
777名称未設定:2010/10/19(火) 00:00:19 ID:qMBF9ude0
>>776
ライセンス譲渡の手続きとかややこしくなかったら譲ってあげるのにな…
778名称未設定:2010/10/19(火) 00:41:40 ID:gZ2NP0qe0
>両方買ったら破産してしまいそうです…

爆笑w
779名称未設定:2010/10/19(火) 00:45:28 ID:HaxrLz1X0
>>778
ツボが浅くて幸せそうだな
780名称未設定:2010/10/19(火) 02:07:58 ID:ekfuxUq80
iMacってキーボードとマウス無しで買えないの?
あるからいらないんだけどその分安くしてほしい
781名称未設定:2010/10/19(火) 02:25:59 ID:HaxrLz1X0
>>780
そんなの無理
キーボードとマウスを新品としてオークションに出品くらいかな
782名称未設定:2010/10/19(火) 02:31:38 ID:ekfuxUq80
>>781
無理かぁー
Macminiにするか
783名称未設定:2010/10/19(火) 09:13:31 ID:nQNjZ2aG0
>>782
キーボードとマウスはiMacの価格に上乗せじゃなくて、現状の価格に無料サービスと考えるんだ。
784名称未設定:2010/10/19(火) 11:05:52 ID:OzTBCWdM0
>>776のMacがPPCというオチに期待
785名称未設定:2010/10/19(火) 14:16:13 ID:LZjXI6Yy0
>>677
馬鹿って大変だね
786名称未設定:2010/10/19(火) 17:29:43 ID:WLRj13QM0
Macとwindowsで外付けHDDを共用したいです
巨大なファイルを扱うので読み書きソフト(MacDriveとか)を使う事になると思うんですが、
HFSかNTFSのどちらかでフォーマットしたほうが有利ってことはあるんでしょうか?
787名称未設定:2010/10/19(火) 18:07:11 ID:7r81eXPI0
>>786
OSX と Windows どっちをメインで使うかによるかと。
HFS の HDD に MacDrive で書き込みをした事があるけどすげぇ遅かった。
両方の OS で使うなら俺なら LANDISK 買う。
788名称未設定:2010/10/19(火) 18:28:08 ID:G3K9EeRO0
レンタルDVDってたまに管理シール付いてるあるけど、それが原因でディスク読み込まないってことある?
2007年のiMacです。

789名称未設定:2010/10/19(火) 19:38:03 ID:WLRj13QM0
>>787
なるほど、その方法は見落としてました。ちょっと検討してみます。
ありがとうございました
790名称未設定:2010/10/19(火) 20:01:55 ID:nRN8GluM0
>>788
シールが引っかかって取り出せない、なんて話なら聞いたことあるが。
ディスクがちゃんと回転してるなら盤面の傷とか汚れが原因じゃないか?
791名称未設定:2010/10/19(火) 20:06:14 ID:+QVyPSGE0
ブートキャンプで立ち上げたとき
外付けHDDはどのように認識されるんですか?
Macで保存したファイルも普通に読み書き可能?
792名称未設定:2010/10/19(火) 20:08:36 ID:OzTBCWdM0
>>791
普通に使えるよ
USBメモリとかも
793名称未設定:2010/10/19(火) 20:14:04 ID:+QVyPSGE0
>>792
まだ購入してないのですが
現在窓で使っている外付けHDDもそのまま使えるんですかね?
ファイルによっては読めない形式もあるかと思いますが…

今の窓はサブにして
Mac+ブートキャンプにしたいと思っていますが
PC内には最低限のデータしか保存する習慣がなく
バックアップも含めて全部外付けに入れてるので結構な量があります
794名称未設定:2010/10/19(火) 20:24:08 ID:RXNIU5ie0
>>793
ブーキャンすればWindows
795名称未設定:2010/10/19(火) 20:29:51 ID:7r81eXPI0
>>793
Windows で使ってる HDD のフォーマットによる。

FAT32:Windows OSX ともに読み書き可能(ただし 1 ファイルの最大ファイルサイズは 4G)
NTFS:Windows では当然読み書き可能、OSX では読み込みのみ。
HFS+:OSX では当然読み書き可能、Windows では読む事すら出来ない。

以下のソフトを使えばなんとかなるかもしれないけどお勧めはしない。 これは商用ソフトだけど
フリーソフトのも探せばある。
MacDrive:OSX の HFS+ でフォーマットされた HDD を Windows で読み書きするソフト
ParagonNTFS:OSX でも Windows の NTFS の HDD に書き込み出来るようにするソフト
796名称未設定:2010/10/19(火) 20:31:21 ID:7r81eXPI0
と、書いたけど BootCamp +Windows でだけ Mac を使うのかww
俺の書き込み意味ねーじゃん・・・めんどくさかったのに・・
797名称未設定:2010/10/19(火) 20:50:02 ID:+QVyPSGE0
>>796
いえ、助かりました
書き方が悪くて申し訳ないです
iphoneアプリ開発に挑戦したくて買うのが主目的でして
せっかく現窓機より格段にスペックがあがるから、ブートキャンプで窓としても使えたらと思ったのです
その際に大量にある外付けデータがどう認識されるのか気なったのです
798名称未設定:2010/10/20(水) 00:07:26 ID:bxLixdvgP
まぁ最初の「タイムマシンで使いますか?」の罠に引っかからないように
799名称未設定:2010/10/20(水) 00:12:52 ID:YLWtOF7B0
罠かいw
800名称未設定:2010/10/20(水) 00:36:57 ID:zQg51YpO0
>>798
そこkwskお願いします(;´Д`)
801名称未設定:2010/10/20(水) 07:14:30 ID:KE0KG1mU0
>>799
あれは罠だろw
誰かもデータ満載の外付けを(ry
802名称未設定:2010/10/20(水) 08:22:20 ID:vzlSs9Mf0
知能テストの一種と思えばいいんでないかい
803名称未設定:2010/10/20(水) 10:45:06 ID:eVnVGrWK0
あれってワンクリック詐欺にかかりやすいかどうかの心理テストでしょ?
親切じゃんw

>>800
MacにHDDをつなげたときに何かメッセージが出るかもしれないけど
なんでもかんでも「OK」とか「続ける」とかのボタンを押してはいけないっていう話ですよ^^
何か困ったらやっちゃう前に今の窓機からでもいいので助けを求めるよろしね
どういう操作をしたらいいか分からない場合は何も触らないでほっとくが吉ね
10年分のエロい思い出を一瞬でパーにした人いたからね
804名称未設定:2010/10/20(水) 12:34:46 ID:U2As3TFki
>>803
言ってやるな。可哀想だ
805名称未設定:2010/10/20(水) 14:00:05 ID:79jG1nLh0
    ,,,,,,,,,___
   ミ゙6;;;;‘ 宀)
    ) (,,^ω^;)
   /=(ノ  ミ   カワウソスwww
   |=    |
   ノ=   ノ
 ∠,,,,ノU"U
806名称未設定:2010/10/20(水) 14:37:49 ID:72l1ox9G0
中の人も大変だな。
807名称未設定:2010/10/20(水) 14:48:31 ID:ODL5LHjWP
標準のプレビューの注釈機能に関する質問なんですが、
開いた画像に書き込んだメモに影を付ける方法を教えて下さい。
フォントパネルで影ボタンを押して影を付けてもメモを確定すると
すぐに影が消えちゃうので困ってます。
http://upload.jpn.ph/upload/img/u68945.png
加えて、さっき作業中キーボードの誤操作でまぐれで影が付いたので、
影を付けるキーボードショートカットもあるみたいなのですが、Macのショートカット集で
探しても見つかりませんでした。良かったら影を付けるショートカットも教えてくだしあ。
環境はintelとPPC両方で、G4 G5 CoreDuo色々、OSもTiger〜Snow Leopardまで
数台5台使ってますが、皆同じです。
808名称未設定:2010/10/20(水) 14:48:33 ID:79jG1nLh0

(_ _ ) ご心配いただきありがとう存じます
 ヽノ)
  ll
809名称未設定:2010/10/20(水) 15:09:20 ID:IE2N7nej0
今確認したらpdfやテキストだと影効いたけどプレビューだと無理だな
多分仕様
810名称未設定:2010/10/20(水) 17:24:51 ID:IeFThP3V0
>>808
初めて見るAAだけどなんか気に入った。
811名称未設定:2010/10/20(水) 19:02:33 ID:FIhr6N4ri
>>514
今晩発表される新製品、みんなポチるのでしょうか?
812名称未設定:2010/10/20(水) 19:10:46 ID:MRe1QHtW0
CD(DVD)を傷付けずに取り出す方法は無いですか?
813名称未設定:2010/10/20(水) 19:12:27 ID:eVnVGrWK0
>>812
優しい言葉をかけてあげる
814名称未設定:2010/10/20(水) 19:25:32 ID:WPRjsd4m0
そんな当たり前のこと今更言われても・・・
815名称未設定:2010/10/20(水) 19:27:44 ID:FIhr6N4ri
>>812
本体をバラして、ドライブを取り出し、ドライブも分解する。
816名称未設定:2010/10/20(水) 19:38:12 ID:VmPdVcXL0
>>813
俺は評価する
817名称未設定:2010/10/20(水) 19:48:35 ID:wOCVviAb0
>>812
マジレスすると、傷が気になるなら外付けのトレー式のドライブにする
818名称未設定:2010/10/20(水) 20:16:36 ID:YEcgeL4E0
マジレスするなら
MacProに買い換える。
これで労せずしてトレーローディングドライブだ。
オマケで最強のMacもついてくる。
819名称未設定:2010/10/20(水) 20:51:29 ID:bFIe1zPh0
だが金がない

に一票
820名称未設定:2010/10/20(水) 21:11:45 ID:XRNR7Oaq0
MacにWindows 7をいれたいのですが種類が多くてよくわかりません
どれがいいんでしょうか?
821名称未設定:2010/10/20(水) 21:22:16 ID:VdTOtMju0
俺らに Win の事を聞かれても・・
こっちで聞いてみたら?

Windows on Mac! アップル Boot Camp 36個目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1286472115/
822名称未設定:2010/10/20(水) 21:23:00 ID:9mJZwGS60
>>820
Win7HomePremiumの64bit版
MacPro(2CPU搭載機)ならProfessional以上
823名称未設定:2010/10/20(水) 21:25:07 ID:oXasktSU0
>>820
深い部分の設定をGUIから操作したかったり、遠隔したかったらProそれ以外ならプレミアムで十分じゃない?
もちろん64bit
824名称未設定:2010/10/20(水) 21:27:51 ID:XRNR7Oaq0
>>821

>>822
>>823

レスありがとうございます!
825名称未設定:2010/10/20(水) 21:43:00 ID:bFIe1zPh0
おまえら親切杉w
Win板だったら考えられんわなww
826名称未設定:2010/10/20(水) 21:51:42 ID:VdTOtMju0
アンカから見ると俺はハブられたみたいだけどなw
827名称未設定:2010/10/20(水) 21:56:36 ID:UgjyFmP20
だれか826が見えるか?
幽霊かもしれん
828名称未設定:2010/10/20(水) 22:02:09 ID:bFIe1zPh0
あいにく霊感があるらしく見えるわw
829名称未設定:2010/10/20(水) 22:05:32 ID:VdTOtMju0
ボクはここだよ! ここに居るよ!
830名称未設定:2010/10/20(水) 22:44:51 ID:ODL5LHjWP
ふえぇぇぇぇぇんっ…
831名称未設定:2010/10/20(水) 22:56:45 ID:YEcgeL4E0
悪霊退散!
832名称未設定:2010/10/20(水) 22:57:39 ID:9ZxtHAfa0
助けてくだしあ
昨日iMovieで20Gくらいの動画をAVIに変換しようして
時間かかるから放置→フリーズ→再度書き出し
→時間かかるから放置→知らん間に落ちてる
てのを2,3回繰り返してから何のアプリ動かすにも
すっげ重くなってしまったんだけど、どうしたら良いでしょうか

やってみたことは
ディスクの修復、アクセス権の修復
RAMクリア、新しいアカウント作成
それでも改善せず。

iMac(iMac8,1)
Intel core2Duo
メモリ4G
MacOSX10.5.8
HDD456GB(空き214GB)

833名称未設定:2010/10/20(水) 23:01:52 ID:UgjyFmP20
あれ...HDDの容量が...ん?
834名称未設定:2010/10/20(水) 23:02:37 ID:oXasktSU0
>>832
キャッシュクリアとかやった?
てか面倒だからメンテツール使ったら良いかも
AppleJackとか

エンコードは無理しないでハードウェアエンコーダ付けた方がよく無い?
835名称未設定:2010/10/20(水) 23:05:53 ID:UwbVQ2un0
起動するたびにダウンロードフォルダに ncel14.pcf ってのができるんだけど
わかる人います?
836名称未設定:2010/10/20(水) 23:09:20 ID:9ZxtHAfa0
レスさんくす

>>833
あれえ、容量はもっと空けてた方が良い?
いらないデータも色々ありそうだから掃除してみる

>>834
キャッシュクリアはOnyXでメンテナンスとクリーニングの項目をやってみた
AppleJackはちょっと調べてみる!

普段エンコードなんてしないから
急遽iMovieでやってみたんだ・・
837名称未設定:2010/10/20(水) 23:28:59 ID:YEcgeL4E0
つーかiMovieからAVI変換なんて出来たんだ。

Macが長いとそのあたり縁遠くて(div.xのaviならそれなりだが)。
838名称未設定:2010/10/21(木) 07:44:30 ID:asrqWKgvO
三年くらい前に買ったiMacをずっとタイガーで使ってます。
このMacの中に別個でスノーレパードをインストールすることはできますか?ハードディスクのパーテション分けしてないんですけど。
あとこの場合、店で売ってる三千円くらいのスノーレパードを買えば大丈夫ですよね?
839名称未設定:2010/10/21(木) 08:49:35 ID:zkRszZaI0
【重要注意事項】
・質問者は、必ず使用機種、OS、ソフトの名前とバージョンなどを書いてください。
・また、このスレを最初から読んで同じ質問がないかどうか確認しましょう。
・質問した後で「ちなみに○○を使っています」等の「情報の小出し」はやめましょう。
・違法行為、またはそれに深く関係するものの質問は厳禁です。
・他の質問スレッドへのマルチポスト(複数箇所への投稿)は重大なマナー違反です。
・不明な単語や用語は自分で検索しましょう。 ("ググれ" → Google検索)
・回答者は質問者のレベルを考え、解りやすい説明を心がけましょう。性急な解決策提示よりまずは詳しく聞き取りを。
・明示的な「age」での質問はスルー対象となる確率が高まります。
840名称未設定:2010/10/21(木) 09:39:40 ID:j8NLGq//0
3,300 円のは Leopard からの upgrade のみ
それ以外の OS は iLife と iWorks がセットになった Mac Box Set が推奨されている
841名称未設定:2010/10/21(木) 09:40:50 ID:4+vblZ+X0
>>838
パーティションを分ければ別個にインストール出来るよ。
分けなければできない。
842名称未設定:2010/10/21(木) 11:51:12 ID:b3rsjzjJ0
>>838
インストールできます
12800円のパッケージ買ってくだしあ
843名称未設定:2010/10/21(木) 14:54:47 ID:Co8xo1DA0
USキーボードってシンプルで良いなあと思いました。
かな入力しないのにひらがな表記いらないですしね。
でも、USキーボードで「、」とか「。」とかどうやって打つのですか?
844名称未設定:2010/10/21(木) 15:02:38 ID:XOJj/d/O0
カンマとピリオドの部分がそれぞれに対応してます。
言語の切り替えはコマンド+スペース。
コマンドキーとスペースキーが隣なのでコピー、ペーストが楽になります。
リターンキーが小さくなるのが嫌な人はUKキーボードがおすすめですよ。
845名称未設定:2010/10/21(木) 18:30:41 ID:+EAxeVP/0
windowsとの共有について質問です

使用環境
macmini osx 10.6.4
vista sp2
NEC WR8700Nで有線接続

http://allabout.co.jp/gm/gc/19606/

↑の通りに設定しましたが、ネットワーク上のファイルが
finderに表示されません。移動→サーバへ接続でvistaの
IPを直接入力するとvista上の共有ファイルは見ることが
できます。

vistaからはmacmini、簡易NASの共有ファイルの閲覧・実行
は可能です。

無線でも試しましたが同じ状況でした。
どのようにすればネットワーク上のファイルを認識する
ようになりますか?
846名称未設定:2010/10/21(木) 19:23:16 ID:Co8xo1DA0
>>844さん
丁寧な回答有難うございます。
思わず、UKキーとJISキーをじっくり見比べてしまいました。
たしかに、UKキーだと余計なキーが省かれ、操作性が向上しそうですね。
実は、初心者ですがNewMBAirの13インチを購入しようかと思っているのです。
UKキーボードを選択することにしました。
847名称未設定:2010/10/21(木) 19:26:25 ID:W3LgOK1E0
Macbook airを買おうかと思ってますが、
64Gモデルの場合、空きディスクはあとどれくらいですか?
848名称未設定:2010/10/21(木) 20:09:42 ID:2pTcCb2n0
iLifeって日本語で表示されてるんですか?
英語版だけ?
849名称未設定:2010/10/21(木) 20:14:18 ID:eSRquryc0
OS10.3です。
管理者用パスワードの変更しようとおもったのですが
手元にあるOS10.2のCDからは出来ないのでしょうか?
850名称未設定:2010/10/21(木) 20:16:36 ID:qxtAk80W0
質問です。
Macbookを買い換えた友人からMB402J/A(OS X10.6.4インストール済み)を
譲り受けることになったんですが、今までiBookの1.2GHzモデルを使っていて
トラックパッドだけで十分操作が出来ましたし、特にマウスは使ってなかったんですよね。

でも今のMacbookってBTが標準装備で、ワイヤレスマイティマウスに
マジックマウス、マジックトラックパッドまで。入力デバイスの選択肢が広がりました。

そこで、折角なので何か買ってみようかなぁ…と思っているのですが
先輩諸氏ならどれを選びますか?ちなみに有線のマイティマウスは持っています。
用途は日常向けで、ブラウジングとDVD、動画鑑賞がメイン。
たまーにフォトショップやイラストレーターを動かすくらいです。

乱文申し訳ありませんが、よろしくお願いしますm(_ _)m
851名称未設定:2010/10/21(木) 20:29:55 ID:V5+nB6z+0
>>848
日本語で表示されました。
852名称未設定:2010/10/21(木) 20:32:10 ID:sSRM8Dff0
>>849
マルチ乙
853名称未設定:2010/10/21(木) 20:37:58 ID:j8NLGq//0
>>850
フォトショやイラレをトラックパッドで使ってたのか・・

ワイヤレスマイティマウスはもう売ってない。
マジックトラックパッドは便利だけど、ノートにもトラックパッド付いてるんだから
俺ならマジックマウスにする。
854名称未設定:2010/10/21(木) 20:41:35 ID:eSRquryc0
849ですが、他の板で回答貰いました。
855850:2010/10/21(木) 20:50:16 ID:qxtAk80W0
>>853
PSとAIは、母艦で作成したデータをクライアントに見せる為に立ち上げる程度だったので(; ・`д・´)

なるほど・・・
第7世代のMacbookからはマルチトラックパッドですが、自分が貰うのはまだ普通の
トラックパッドなので、そこの違いがちょっと気になってました。

明日マジックマウス買って来ます。ありがとうございましたm(_ _ )m
856名称未設定:2010/10/21(木) 21:36:32 ID:M5fyT08g0
Intel iMacの24インチを使ってます。
今日起動しようとした所、起動途中で止まってしまいました。
止まる画面は林檎マークで回転するギア?が点滅してる状態から点滅しなくなり止まってしまう感じです。
何回やっても途中で止まってしまうので調べてみてセーフブートをした後すぐ
再起動した所、起動後はもたつきましたが今は普通に動いています。
今この状態で何かしておく事があったら教えてください。
またどういう事が原因なのか(わかるものなら)考えられるものがあったら教えてください。

ディスクユーティリティのFirst Aidで検証して結果異常はありませんでした。
よろしくお願いします。
857856:2010/10/21(木) 21:37:55 ID:M5fyT08g0
OSは10.5.8です。
858名称未設定:2010/10/21(木) 21:46:18 ID:stn6x1Wa0
>>850
MB402J/Aならマジックトラックパッドは機能がだぶるだけ。
もし購入するならマジックマウスになるんだが、一回本体のトラックパッドを使ってから考えてもいいんじゃないかと思う。
859名称未設定:2010/10/21(木) 22:03:08 ID:hY99K5f+0
>>856
今やっておくべき事はHDDが突然死しても泣かないようにバックアップを取っておくこと。
普段からバックアップ取ってるから大丈夫なら特に無い。
860856:2010/10/21(木) 22:20:30 ID:M5fyT08g0
>>859
ありがとうございます。
Time Machineで一応外部HDDでバックアップはとってます。
最近2、3週間してなかったんですがそれほど重要な違いはないと思います。
この場合、万が一この先突然死した時に復元するのは2、3週間前の異常がある前のものか
今日以降のものかどちらがいいんでしょうか?
861名称未設定:2010/10/21(木) 22:37:26 ID:6ukHnAtK0
すみません他のスレでも相談したのですが、新しいAirか現行MBP13のどちらかの購入を考えてます。
用途はインターネット等の当たり前のことと来年海外へ行くので、そこでメインとして使いたいのです。
アドバイスよろしくお願いします。
862名称未設定:2010/10/21(木) 22:43:50 ID:hZJk+DAe0
>>861
Airのどのモデルと競合させるの?
MBPはメインマシンにも出来るファーストレディ。
Airはセカンドマシンとして使うのがベストな愛人だから
そもそものコンセプト、用途が異なる。
863名称未設定:2010/10/21(木) 22:44:44 ID:hZJk+DAe0
あぁすまん。
海外でメインとして使うのね。それならMBPだろ。
864名称未設定:2010/10/21(木) 22:44:56 ID:cTtqkwf70
>>861
マルチポストやめれ
865名称未設定:2010/10/21(木) 22:48:15 ID:6ukHnAtK0
>>862
回答ありがとうございます
一応、64で4GBにしようも思ってました。
幾つかカスタマイズをするなら、MBP13を買った方が安上がりですかね?
866名称未設定:2010/10/21(木) 22:55:23 ID:j8NLGq//0
>>865
値段はともかくメインで Air は無い。 mbpにしとけ。
867名称未設定:2010/10/21(木) 22:59:38 ID:2pTcCb2n0
MBP13を21インチの外部ディスプレイに出力したときは
ちゃんと21インチ用の出力をしてくれるんですか?
単なる拡大画面って訳じゃないですよね?
868名称未設定:2010/10/21(木) 23:02:40 ID:sM0kgpSZ0
>>867
2,560x1,600までいけます
869名称未設定:2010/10/21(木) 23:03:26 ID:j8NLGq//0
>>867
オゥ、安心しろ。 とはいっても、モニタのプロファイルを拾って来るか自分でモニタの
解像度に合わせないといけないけど。 メジャーなモニタなら自動認識してくれるよ。
870名称未設定:2010/10/21(木) 23:03:35 ID:6ukHnAtK0
>>866
そうですか!
なんか新型の方が性能がいいと勝手に思いこんでました。
871名称未設定:2010/10/21(木) 23:03:57 ID:hZJk+DAe0
>>865
4GBにして仮にスーパードライブつけたら、MBPと大差ないからなぁ。
それでいてcore2 1.4だろ?
他にメインマシンを今持ってるならともかく、メモリ8GBまで拡張出来る余裕があって、HDD交換も容易なMBPがいいと思うけどな。
見た目の満足感は大差ないし。

ああ、もう一つ幸せな選択肢として
Air88100円のまま+Mac miniっていう案もあるがな。
872名称未設定:2010/10/21(木) 23:04:51 ID:sSRM8Dff0
マルチ厨は何を買っても同じ
873名称未設定:2010/10/21(木) 23:09:39 ID:j8NLGq//0
>>870
Air 製品のコンセプトがそもそも違うからね。 持って歩く事に特化して最低限の性能
まで残したのが Air なん。
Apple 公式なり製品レビューサイトちょと読んだ方がいいw

でことで、 mbp がいいとおもうよ。
874名称未設定:2010/10/21(木) 23:11:20 ID:6ukHnAtK0
>>871
そうなんですね、逆にそこまでカスタマイズしてしまうと値段高くなりますね。
Airは本当に外で使うためだけのものって感じなのですね?
875名称未設定:2010/10/21(木) 23:12:12 ID:6ukHnAtK0
>>873
すみません、無知のまま質問してしまって。
ご意見ありがとうございます!
876名称未設定:2010/10/21(木) 23:16:35 ID:j8NLGq//0
>>875
良い Mac Life を
877名称未設定:2010/10/21(木) 23:17:34 ID:6ukHnAtK0
>>876
ありがとうございます!
878名称未設定:2010/10/21(木) 23:27:41 ID:/BSOrT7p0
>>860
原因がソフト的なものである可能性も有るから重要な違いが無いなら古いの。
879856:2010/10/22(金) 00:05:33 ID:GgN8M2Cl0
>>878
そうすると時間が経つに連れ不都合になってきそうなので今復元しておいた方がいいかもしれないですね。
ありがとうございます。
880名称未設定:2010/10/22(金) 00:20:12 ID:5uKT9MAn0
>>879
もしご臨終間近ならその作業中に逝ってしまうかも知れない。
だから大事なデータを外付けに非難するのが先だな
881名称未設定:2010/10/22(金) 01:41:49 ID:AMURtvQC0
>>846
USのタイプミスだと思うし初心者なら関係ないかもしれんが、コントロールキーの配置はJISキーボードが唯一「a」の横にあるからJIS使っているよ。
882名称未設定:2010/10/22(金) 02:17:54 ID:zOjfn2p+0
>>881
United Kingdom
イギリス版キーボード。
883名称未設定:2010/10/22(金) 02:27:43 ID:43bU8oTG0
safariより使いやすいかなぁって思って
google chrome入れたんですけど、ありえないくらい読み込みが遅くなってしまいました。
chromeは削除してsafariに戻したんですけど、ページの読み込み速度は変わらず激遅。
もう一台のwindowsの方が5倍くらい早いんですけど、
原因と対処法分かる方います?
os X10.6.4です
884名称未設定:2010/10/22(金) 05:56:56 ID:uwyicUAs0
>>883
いるんじゃない?
885名称未設定:2010/10/22(金) 08:04:50 ID:nXq5IVCE0
週末iMac買おうと思ってますが、iLife11がバンドルされてるかは外箱から分かりますか?
田舎店舗なもんで、救済策は避けたく、まだ09の在庫が残ってると思いまして。
886名称未設定:2010/10/22(金) 08:13:54 ID:qHadDa+20
>>885
Late09?Mid10?
量販店で?
勘違いじゃなくLate09を買おうとしてるなら
iLife11はバンドルされないだろ
現行モデルなら在庫捌け次第切り替わると思うけど
ていうか購入店で聞けば?
887名称未設定:2010/10/22(金) 08:20:23 ID:CsyayqBC0
>>885
量販店なら在庫がハケるまでは無理
アップルのオンラインで買えば、もう切り替わっているよ
888名称未設定:2010/10/22(金) 08:33:03 ID:nXq5IVCE0
>>886>>887
どうもです。09ってのはiLifeの前モデルがって意味です。
やっぱ在庫捌けるまで無理ですよね…。ポイント欲しいし量販店の店頭で買いたいんです。
もうちょい待つ事にしよう…。
889名称未設定:2010/10/22(金) 08:43:30 ID:qHadDa+20
>>888
それなら田舎店舗とか関係ないんじゃない?
オンラインで申し込めるんだから
680円をケチるかどうかだけど

そもそもOS以外のバンドルアプリケーションで
こういう場合っていつも追加料金かかったっけ?
890名称未設定:2010/10/22(金) 11:24:20 ID:AMURtvQC0
>>882
初心者にアップルストアでもおいてないUKキーボードを勧めるのか?
左シフトを押し損ねるのがとても使いづらいのだが。リターンの大きさよりよほど問題だよ。
891名称未設定:2010/10/22(金) 14:13:31 ID:EeKP9hPj0
アルミのmacbook  OSX 10.5.8 使ってます。

就職希望先から出された課題を、Officeは入ってないので、テキストエディットで書いて、
OpenDocumentテキスト
Word 2007 フォーマット 
Word 97 フォーマット
Word 2003 XML
4つのうちのどれかで添付して送ろうと思っています。どれが一番無難でしょうか。

多分相手の方はwindowsで受ける事になると思うんですが、
開けるでしょうか。windows機に対してメールする場合、
何か気をつける事はありますか。

本当にいろんな意味で初心者でごめんなさい。
892名称未設定:2010/10/22(金) 14:16:02 ID:c0s7K8eS0
就職先のフォーマットに準じるに決まってるだろう
windowsでチェックして送れ。
むしろ仕事で新人が互換性チェックなしに上司に書類送るなんてなめてるのか
893名称未設定:2010/10/22(金) 14:19:11 ID:qHadDa+20
>>891
無難かどうかで決めるなよ
指定フォーマットが書いてあるだろ
書いてなければ聞いたほうが良い
894名称未設定:2010/10/22(金) 14:26:20 ID:V1oy5zks0
自分が見てるものと全く同じ状態で見せたいならPDFで送れフォントも添付してな
895名称未設定:2010/10/22(金) 14:34:32 ID:Tfvp5aTQ0
>>891
今この時点ですでに面接が始まっていると思え
就職希望先の企業にとってどのように行動するのが内定を出すにふさわしいか考えろ
896名称未設定:2010/10/22(金) 14:50:53 ID:CUUcBAyiP
「あちらに選ばれる」という視点も必要だが、「こちらが選ぶ」という視点も重要。
曖昧で無茶苦茶でよくわからない要求を指定する企業なら、入社したとしても、非常にや
りにくい企業だ。
897名称未設定:2010/10/22(金) 14:51:06 ID:AMURtvQC0
みんな優しいなあ。
>>891はお礼と報告をしろよ。

898名称未設定:2010/10/22(金) 14:51:20 ID:EeKP9hPj0
ご返答ありがとうございます。
情けない事聞いて申し訳なかったです。
担当の方に聞いてみます。

職があった頃は、当たり前のようにwindowsだったので
互換性とか考えた事なかったんです。

たくさんのアドバイスありがとうございました。
社会人として復帰できるようがんばります。
899名称未設定:2010/10/22(金) 15:09:01 ID:zOjfn2p+0
>>890
俺は勧めてない。>881が頓珍漢な事書いてるから指摘しただけだ。
900名称未設定:2010/10/22(金) 15:29:00 ID:AMURtvQC0
>>899
確かに質問者の意図を外してた。ごめん。
しかし指摘の仕方もちょっとずれてるぞ。UKと間違えたのは俺じゃないよ。もう一言書いとくれ。
901名称未設定:2010/10/22(金) 15:51:00 ID:zOjfn2p+0
>>900
>844は、明らかにUKキーボードについて書いている。

>リターンキーが小さくなるのが嫌な人はUKキーボードがおすすめですよ。

>846がUKキーボードについて書いているのか、USキーボードについて書いているのかはわからない。
ストアの選択肢にはUKはないので、おそらくUSの事だろうと思われる。

>846にレスするなら、>844の助言を理解出来る様に解説し、UKキーボードの入手方法も示せば良いと思うが、俺はそこまで親切じゃない(^_^;)
902名称未設定:2010/10/22(金) 16:39:31 ID:t4OvG+8z0
そろそろキーボードの話は終わろうや
903名称未設定:2010/10/22(金) 18:18:49 ID:uqaiEZjmi
>>898
マジレスすると、Word形式であればWord97が一番無難。
一応、電子文書にて提出を受け付けてる企業であれば2007形式でも大丈夫かとは思うが、2007形式を導入していない企業もかなりあるので、97推奨。
2007を導入している企業でも、企業内の一部のPCや取引先の担当者PCなどが2007以降を導入していないケースがあるので、他人に文書を送るときは一般的には互換性の高い旧形式を選ぶ。
粋がって最新形式で送ったりすると、印象を悪くする事はあったとしても、加点対象にはならない。ま、こんな事ぐらいで減点する会社はやめといた方が良いんだろうけど、次工程はお客様という言葉があるので、よく考えてみると良い。
例えば、Wordの文章はA4で印刷すれば体裁が良くなるようにしておくとか、PDF形式に印刷したファイルを添付しておくとかね。
904名称未設定:2010/10/22(金) 19:33:34 ID:YukPGP1d0
やっとマックにウインドウズ7いれたんすが肝心のマックに戻れなくなってしまいました
どこかにマックのアイコンとかあるんでしょうか?
905名称未設定:2010/10/22(金) 19:42:14 ID:j+bFnQtu0
回答しないでくれ
と大書きしているようなもんだな。
906名称未設定:2010/10/22(金) 19:46:56 ID:8a48uLoC0
>>904
ここは紳士淑女の社交場だ。
日本語を理解できないお子様はお家に帰りな。
907名称未設定:2010/10/22(金) 20:09:44 ID:q7hVhMpM0
>>906
キミ、紳士淑女の意味知らないでしょ(微笑

908名称未設定:2010/10/22(金) 20:45:28 ID:laHpv02c0
>>906
おまえ、やさしいな…
オレならカエレクソガキで終わりだw
909名称未設定:2010/10/22(金) 20:52:40 ID:PIePeJmP0
でも日本語理解できなかったら、>>906が理解できない。
きっと>>908のほうが分かりやすい優しいレスだよw
910名称未設定:2010/10/22(金) 22:16:29 ID:3kDRpQzl0
ロジクールのM500マウスを使っています。
xcode等のヘルプで横ボタンでの戻る・進むが使えなくて困っています。
何かの設定で使える様に成りますか。
911名称未設定:2010/10/22(金) 22:52:12 ID:KOm8b1Ya0
>>910
なりますん
912名称未設定:2010/10/22(金) 23:44:28 ID:ZZP2bNm60
ロジのマウスドライバはゴミ。
ヘルプアプリをドライバで個別に設定してあげれば不具合がなくなる
913名称未設定:2010/10/23(土) 00:48:27 ID:d6Uaekig0
910です
Mac OS X 10.6.4 でヘルプアプリはどんな名前ですか?


914名称未設定:2010/10/23(土) 01:22:06 ID:Zu/MNcUw0
ロジの糞ドライバのツールバーに
+ボタンあるだろ。押したら
ハードディスクに移動して
/System/Library/CoreServices/HelpViewer.app
を選択する。

どうもロジのドライバは進む戻るがアプリによっては
きちんと動作しない場合が有る
915名称未設定:2010/10/23(土) 01:28:34 ID:d6Uaekig0
910です
設定してみましたが使えないみたいですね、、、、

ありがとうございました
916名称未設定:2010/10/23(土) 02:09:11 ID:ZbAVocZO0
スレチ、板チかもしれませんが…
今まで自宅にてiPhone4+FONルータを使用していて、
今日新たに買ったmacbookでもFONルータを使おうも思いFON_FREE_INTERNETに接続したんですが、
fonのサイト以外に接続できなくて困っています…
fonのサイトでログインしても、fon以外のサイトを見ようとするとfonの「課金しろ」みたいな画面が出るだけです…

どうすればFONでインターネットできるようになりますか?
917名称未設定:2010/10/23(土) 02:10:08 ID:+12iOAeS0
書いてみて試したら
helpviwer.appは進む戻るボタンに
ショートカットキーの割当が無いね。

ショートカットキー割り当てるアプリを探して
ドライバで対応ってなるのかな。
918名称未設定:2010/10/23(土) 03:42:15 ID:maK90pSMP
>>916
IDの二重接続になってるのかな
919名称未設定:2010/10/23(土) 06:53:01 ID:K+/XJBeK0
>>904
みんな冷たいなw
ほれ
ttp://support.apple.com/kb/HT3777?viewlocale=ja_JP

ま、このくらいは自分で調べてから質問しろよ。
920名称未設定:2010/10/23(土) 16:49:37 ID:JT4JaDm90
すみません、windowsから乗り換えて1ヶ月大分使い方分かってきたのですが、画像ファイルの閲覧方法がイマイチ分かりません

例えば、フォルダの中に50枚の画像がある場合、
windowsだと1枚の画像をダブルクリックで開けば、あとは名前順に次々と画像を読み込んでいけます。
Macの場合画像をダブルクリックで開いても、その1枚しか開けないので50枚を選択した上でダブルクリックしないと全部の画像を閲覧できません。
windowsのように自動で次の画像読み込んでいく方法ってないですか?みなさんどのようにしているのでしょうか。
921名称未設定:2010/10/23(土) 17:20:40 ID:JUHz8L+00
>>920
クイックルック
922名称未設定:2010/10/23(土) 17:22:18 ID:PmsfR3zG0
>>920
Xeeオススメ
923名称未設定:2010/10/23(土) 17:25:03 ID:KiDb0CvZ0
>>920
スペースキー押せ(クイックルック)
924名称未設定:2010/10/23(土) 17:35:08 ID:pfYewkNk0
>>920
Windowsとやり方が違うのはOSが違うのだから当然だよ。

その画像の入ったフォルダ、または見たい画像ファイルを全て選択し、
プレビューにD&Dすればいいだけのことだ。
925名称未設定:2010/10/23(土) 17:36:08 ID:eSjBs0Vv0
50枚選択してダブルクリックすれば50枚開けるし。
Appleも、Mac OSが、何枚選択しても1枚しか開けない仕様だったら、順送りに閲覧出来る様にするんじゃないかな?
926名称未設定:2010/10/23(土) 17:39:02 ID:wMZmy+QW0
リンゴ+aで全部選択してプレビューで見てる。
927名称未設定:2010/10/23(土) 18:04:19 ID:JT4JaDm90
>>921-926
レスありがとうございます。
Quick Look初めて知りました。全画面表示とか拡大縮小も出来て、起動も早くて良いですね。
やっぱMac使いやすいです

今までコマンド+Aで全部選択してダブルクリックしてプレビューで閲覧してたんですけど、
フォルダ内に画像とは別に動画が入っている場合、動画再生でQuickTimePlayerも起動しちゃうんですよね。
QuickLookは全てQuickLook内で処理してくれるのですごい使いやすい
928名称未設定:2010/10/23(土) 18:48:49 ID:IUpQs6b60
iMacのモニタの強度ってどんなもん?猫が引っ掻いたら傷つく?
929名称未設定:2010/10/23(土) 19:11:16 ID:KiDb0CvZ0
>>927
余談だけど、カバーフローは使ってる? ポチっと押して一覧で参照出来る。
あんま使わないけど

http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up48992.jpg
930名称未設定:2010/10/23(土) 19:27:46 ID:LlgTujJ+0
Windowsにあるcococみたいな、
RSS更新チェッカーはないんでしょうか。
931名称未設定:2010/10/23(土) 20:13:04 ID:PmsfR3zG0
その質問の仕方は誰も答えてくれないよ
932名称未設定:2010/10/23(土) 20:30:08 ID:EtudTZUq0
外付けのDVDドライブつけてますが、キーボードのイジェクトボタンから操作ってできますか?
933名称未設定:2010/10/23(土) 20:52:44 ID:wMZmy+QW0
出来ません
934名称未設定:2010/10/23(土) 20:55:12 ID:VGpQsgWp0
>>928
試してみてよ
ちなみにPCではどうだったの?
935名称未設定:2010/10/23(土) 21:01:27 ID:BPj0D/Fq0
わぁあおぅ!QuickLookて知らなかったわw
しょーがねーなーマカーのくせに・・・orz
936名称未設定:2010/10/23(土) 21:03:17 ID:IUpQs6b60
>>934
前使ってたWinXPは画面にフィルター貼ってるようなタイプで傷つきやすかったけど
iMacはガラスっぽい?からどうなのかと思って
買って半年経ってないから試すのは怖い…
猫は友人宅である程度育ってからもらう予定
937名称未設定:2010/10/23(土) 21:09:11 ID:KBYZBZUI0
Windows7の64bitにリモートデスクトップでつないでいるのですが、Macからつないだ時だけ音が出ません。iPhoneのjaaduRDPなどは、iPhoneから音が出せるのですが、、、
MacはソフトはMS純正を使っています。
設定的には音が出せるようにしてあると思うのですが。。

win7の64と相性が悪いなどの情報はありませんでしょうか?
938名称未設定:2010/10/23(土) 22:07:57 ID:zqXhaNB90
>>937
あると何処かで見た気がする
939名称未設定:2010/10/23(土) 22:09:53 ID:nczZGYjE0
>>936
猫がモニタで爪を研ぐとか引っかくとか登ろうとして足がかかるとか、ありえないから安心しろ。
三匹いるが綺麗なままだよ。
940名称未設定:2010/10/23(土) 22:10:46 ID:1T27u1iW0
それは猫によるだろう。
941名称未設定:2010/10/23(土) 22:11:39 ID:BPj0D/Fq0
爪を切っちまや無問題
942macmac:2010/10/23(土) 22:38:11 ID:qNsgsv7Q0
Macbook Mac OS X 10.5.8を使っている者です。
このMacの運用文字コードを知りたいのですが、どう確認すればいいでしょうか?
Linuxでいうところの、「/etc/sysconfig/i18n」みたいな設定ファイルがあるのかと
思っていますが、ぐぐっても見当たりません。
ご教示願います。
943名称未設定:2010/10/23(土) 23:22:42 ID:3hmW7B+y0
>>942
OSXの文字コードはUTF-8-MACというUTF-8を小改造したもの。
944名称未設定:2010/10/23(土) 23:25:38 ID:eum+9Tho0
スレ違いだったら誘導をお願いします。
SnowLeopard使っています。

1.QuickTimeでデインタレースは出来ないんでしょうか?
2.VLCの設定で、常にコントローラを表示させておく事は出来ないのでしょうか?
 今まで、毎回ファイルを開いた後にウィンドウ→コントローラをクリックしています。
945名称未設定:2010/10/23(土) 23:40:22 ID:IUpQs6b60
>>939-941ありがとう
肉球でぺたぺたされるんは平気だと思うので爪の手入れに気をつけたいと思います
946名称未設定:2010/10/23(土) 23:52:56 ID:ZjFigeNv0
>>943
それは単にファイルシステム(HFS+)上のファイル名の格納方式
947名称未設定:2010/10/24(日) 00:00:14 ID:fkweI0wD0
10.6.4でSpotlightをアプリ起動時など便利に使ってるんだけど、iPhoneみたいにGoogle検索をSpotlightからできない?調べてみたけどどうも方法が無さそうで。
948名称未設定:2010/10/24(日) 02:36:38 ID:IG8EWyEU0
>>942
じゃぁ、ロケールの事ならシェルの設定ファイルでする。システム全体に渡る設定がしたい場合は
~/,MacOSX/environment.plistを作ってそこに書き込む。詳しくはググれ!
949名称未設定:2010/10/24(日) 06:43:04 ID:W3bkm2l00
iLifeのアップデートプログラムって最初から11が入ってるの待つより、
09入ってるモデル買った方が両方手に入る事ですよね?
950名称未設定:2010/10/24(日) 09:39:40 ID:CdFfdmy/0
ネコが画面をひっかくとかないから
951名称未設定:2010/10/24(日) 10:05:26 ID:YVaUjwaU0
>>940
どんな妄想癖だよ
952名称未設定:2010/10/24(日) 10:43:49 ID:cWfBv6sz0
>>949
あえて09を選ぶ意味はわからないが、そういうことになるな。
953名称未設定:2010/10/24(日) 11:00:29 ID:CB/D6UIo0
>>952
「両方手に入る」と、ポジティブに考えれば、今すぐ買える。(^_^)
そうじゃないと、「11バンドルまで買えない」という事になる。(^_^;)
954名称未設定:2010/10/24(日) 11:59:48 ID:kha9NqQZ0
>>945
ぬこたんの写真うp。
あれ、そういうスレじゃなかったかw
955名称未設定:2010/10/24(日) 12:39:02 ID:pLFUi/eG0
956名称未設定:2010/10/24(日) 12:44:31 ID:JSiA7Tag0
>>955
最後に液晶を思いっきり引っ掻いて画面が消えるシーンがあると思ってたのに。
957名称未設定:2010/10/24(日) 12:45:12 ID:okQy1Els0
ひっかいとるがやw
958名称未設定:2010/10/24(日) 12:46:36 ID:umzJiiNd0
ねこぱんちねこぱんち
これ傷ついてんのかなぁ?
最近のはガラスだから傷付かないと思うけど…

猫がキーボードで暴れても余計な機能が動いたり設定が変わったりしないのはさすがMac。某人気OSだとユーザー補助とか変わったり日本語入力の設定がめちゃくちゃになって泣き入る
959名称未設定:2010/10/24(日) 12:49:01 ID:kh3vMGLp0
Macを使っていると性格が悪くなっていく人が多く見受けられますが
そうならないように何か注意する点はありますでしょうか?
960名称未設定:2010/10/24(日) 13:14:29 ID:8d3yGL2A0
ない。
このスレ見て分かれ
961名称未設定:2010/10/24(日) 13:24:04 ID:Yuq8v7nq0
>>959
貴方みたいな方がことごとくアンチドザになるんです
962名称未設定:2010/10/24(日) 13:48:24 ID:AEb34KR80
使ってないMacBookを売りたいんだけど、売るならどこがいいんだろう?
型番はMB881J/Aで、1年ぐらい前のモデル
963名称未設定:2010/10/24(日) 13:59:48 ID:RsHXgezv0
>>962
ヤフオクが一番高いかな。
手軽に売りたいなら秋葉館かソフで見積もりとって、高い方でいいんじゃね?
964名称未設定:2010/10/24(日) 14:01:49 ID:AEb34KR80
>>963
オクは未経験なので秋葉館と祖父で検討してみる
ありがとう〜
965名称未設定:2010/10/24(日) 14:02:57 ID:Sysfrzex0
>>962
Web上に買い取り価格をだしてる買い取り店があるから調べてみればいいと思います。
いくつか貼っておきます。
ソフマップ
http://www.sofmap.com/kaitori/

じゃんぱら
http://www.janpara.co.jp/buy/search/

Do-夢w
http://www.at-mac.com/sale/sale_apple/

買い取りOnline
http://www.kaitori-online.com/
966名称未設定:2010/10/24(日) 14:09:12 ID:WbfjJQpt0
>>962
ヤフオク。
中古店で買ったmac miniの価格より
ヤフオクの落札価格のが1万円高かった
967949:2010/10/24(日) 14:37:38 ID:W3bkm2l00
>>952>>953
どうもでした。
iPhotoスレ覗いたら、11はかなり重いって言ってる人多かったんで、
09もあれば逃げれるかなと思ってたんです。
968名称未設定:2010/10/24(日) 19:05:51 ID:aVHvgGgu0
新Mac板はMacに関する役に立つスレがたくさんあるのに、Windows板はWindowsに関する質問スレくらいしか役に立ちそうなスレがなくてつまらないです。
なんでですか?
969名称未設定:2010/10/24(日) 19:10:22 ID:JSiA7Tag0
Windows板は見てないので知らんがな。
970名称未設定:2010/10/24(日) 19:11:36 ID:33bztCnX0
「Windowsは誰でも使ってるから分からないことがあったらその辺のやつに聞けばおk」
「Macはマイナーで少し専門的な知識が必要なのでそういうスレを充実させる必要がある」
という思考が働くのでは?と板を見比べたこともない俺が推理してみる
971名称未設定:2010/10/24(日) 19:16:13 ID:54SZMrBh0
>>968
なぜWindows板で質問しないの?
972名称未設定:2010/10/24(日) 19:21:02 ID:AhP616wC0
実質、いくつかの板で役割分担してるから
973名称未設定:2010/10/24(日) 19:22:27 ID:8sdYdG310
MacBook UniBody 2008 Late
OS 10.5.8です。
Safariを立ち上げた際はYahooを開くようにしていますが、文字入力が上手くいきません。
具体的に申し上げますと、日本語を入力する際に、Safariウィンドウ外(画面下)にテキストのみの小さなウィンドウが出てきてしまいます。
その小さなウィンドウで入力した文字は、returnを押しても、Safariウィンドウには入力文字が現れません。
英数を入力する際は、直接Safariの検索欄に入力できます。

Safariを立ち上げた際に出したウィンドウを再読み込み(コマンド+R)をすれば、今までと同じように、直接入力ができるようになる場合があります(必ずではない)。

試しにGoogleをデフォルトの画面に指定すると、全く問題なく入力できますが、Yahooに移動すると、同じ現象が起きます。

Safariのリセット、PRAMリセットは行いましたが、一向に改善しませんでした。
この現象が起きる前と後で、やったことと言えば、ソフトウェア・アップデートでJavaなんとかと言うのをアップデートさせたことだけです。

この現象はYahooに限ってのことなので、Yahooを利用しなければ困ることはないのかもしれませんが、普段Yahooを主に使用している為、困っております。
何か改善に向けてのアドバイスをお願いいたします。
974名称未設定:2010/10/24(日) 19:46:14 ID:RsHXgezv0
>>973
Safariでだけ?FireFoxでもなる??
975名称未設定:2010/10/24(日) 19:46:33 ID:OgtQNhJP0
iMac21のモニタは外部から入力できないんですよね?
976名称未設定:2010/10/24(日) 19:53:47 ID:8sdYdG310
>>974
試してみたところ、FireFoxでは正常に入力できました。
先日FireFoxのアップデートを行ったのを思い出しましたが、それが原因なのでしょうか?
FireFoxは数ヶ月振りに立ち上げたのですが...。
977名称未設定:2010/10/24(日) 19:59:58 ID:RsHXgezv0
>>976
ことえりの日本語起動サービス失敗してるとかかなぁ。
ATOKの古いバージョンでそういうの起きたことはあるけど。

バックアップ取ってるなら、正常動作時に戻す。
問題なければFireFoxをメインにする。
クリーンインストール(´・ω・`)

どれかかな。
Yahooでだけ問題起きてるなら、次のSafariアップデートまで我慢って方法もあるけど
978名称未設定:2010/10/24(日) 20:05:12 ID:8sdYdG310
>>977
すみません、普通にGoogleでも同じようになりました...。
ATOKは入れておらず、ことえりとGoogle日本語入力ですが、どちらの日本語でも変わりません。

正常動作時に戻すとは、どう言うことでしょうか?
979名称未設定:2010/10/24(日) 20:09:27 ID:RsHXgezv0
>>978
最初からそうなってたわけじゃないでしょ?
タイムマシーンで日本語入力が普通に出来ていた時まで戻して
そこからアップデートやソフトのインストールをひとつずつ行って、何が問題だったのか探るってこと。
980名称未設定:2010/10/24(日) 20:15:29 ID:8sdYdG310
>>979
タイムマシーンを使ってないので...。
そうなると、クリーンインストールをしたほうが良いのでしょうか?
981名称未設定:2010/10/24(日) 20:16:48 ID:CB/D6UIo0
10.6 のSafariでは正常に入力出来るね。

もし、Safariが最新版でないなら、まずはアップデートしてみるのが先。
最新版で起きている現象なら、
新規アカウントを作ってログインして、同じ現象が起きるか試して下さい。
再現する様なら、恐らく10.5上でのSafariの問題。

再現しないなら、~/ライブラリ/prefarences/com.apple.safari.plst を削除してSafariを起動してみる。

OS Xでのトラブルは、大抵はユーザーディレクトリ以下の問題。OSのクリーンインストールは、まず必要ないでしょう。
982名称未設定:2010/10/24(日) 20:18:22 ID:yCyYXMX50
iworkとiLifeの違いはなんですか
983名称未設定:2010/10/24(日) 20:21:19 ID:P95s51910
>>982
iWorkはPages/numbers/keynoteのこと。つまりマイクロソフトでいうとWord/Excel/Powerpoint。

iLifeはプライベートで使うiMovieとかiTunesやiDVDなど。
984名称未設定:2010/10/24(日) 20:21:29 ID:AhP616wC0
>>982
というか、どこか同じところある?
985名称未設定:2010/10/24(日) 20:22:12 ID:umzJiiNd0
>>982
全く別もの
似たようなソフトは全く入ってないんだがw
Appleのページ見たらすぐ分かるよ
986名称未設定:2010/10/24(日) 20:25:35 ID:CB/D6UIo0
>>982
iWorkは、ワープロ, 表計算, プレゼンテーションソフトのパッケージ。
iLifeは、写真管理•編集•活用, ビデオ管理•編集•活用, 音楽レッスン•作成, DVD作成, Webページ作成ソフトのパッケージ。
987名称未設定:2010/10/24(日) 20:26:52 ID:P95s51910
iPhoneとMacとの同期に関して質問です。OSは10.6.3 Snow Leopard

iPhoneのPastebotというアプリケーションでMacとiPhoneを同期させようと考えています。Macの環境設定からPastebotを起動すると、同じく起動中のiPhoneをMacが認識してくれます。

その後認証のため、iPhoneに表示されている番号をMacに入力しますが、いつまでも認証がおわらずにタイムアウトしてしまいます。どうすれば解決できますか?ちなみにファイヤウオールは念のため切ってあります。また、Pastebotのバージョンはどちらも最新のものです。

MacBook Proとの同期はうまくいくのですが、同じローカルにあるMac miniとはうまくいきません。詳しい方アドバイスをお願いします。
988名称未設定:2010/10/24(日) 20:27:40 ID:yCyYXMX50
iworkは最初からMacに入っていないのでしょうか???
989名称未設定:2010/10/24(日) 20:32:04 ID:8sdYdG310
>>981
失礼しました。Safariは5.0.2ですので最新だと思います。
新規アカウントで試したところ、変わらず同じ現象が起きました。
990名称未設定:2010/10/24(日) 20:32:31 ID:CB/D6UIo0
>>987
MacBook との同期を解除して、Mac miniと同期させたら、どうなりますか?
991名称未設定:2010/10/24(日) 20:34:18 ID:CB/D6UIo0
>>989
以前は普通に入力出来ていたんですか?
992名称未設定:2010/10/24(日) 20:36:18 ID:8sdYdG310
>>991
昨日までは正常でした。
993名称未設定:2010/10/24(日) 20:43:32 ID:CB/D6UIo0
>>992
何か心当たりは有りませんか?

とりあえず、PRAMのクリアを試して下さい。
キーボードの、「command」「option」「P」「R」を同時に押したままでMacの電源を入れ、起動音が二回聞こえるまで押し続けます。起動音が二回聞こえたら、キーを放して、あとは普通に立ち上がるのを待ちます。
994名称未設定:2010/10/24(日) 20:44:58 ID:CB/D6UIo0
日本語入力は、ことえり ですか?

断片的な質問ですみません。
995名称未設定:2010/10/24(日) 20:45:38 ID:AhP616wC0
次スレ

Mac初心者質問スレッド231
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1287920605/
996名称未設定:2010/10/24(日) 20:50:46 ID:8sdYdG310
>>993
PRAMクリアは行いました。
>>994
以前から、ことえりとGoogle日本語入力です。基本はことえりで、長文を入力する際はGoogleに切り替えています。
997名称未設定:2010/10/24(日) 20:57:15 ID:CB/D6UIo0
Yahooに限って、との事なので、キャッシュとCookieの削除も試してみましょう。
メニューバー/Safari/Safariをリセット…を実行し、「キャッシュを空にする」と「すべてのCookieを取り除く」にチェックを入れて、「リセット」ボタンをクリックします。
(この操作は、自己責任でお願いします)
998名称未設定:2010/10/24(日) 21:16:13 ID:Tih8xlUl0
すみません、Mac初心者です。
あの、rosettaとはなんでしょうか?
Officeをインストールしようとしたらでてきたのですが
999名称未設定:2010/10/24(日) 21:25:50 ID:8sdYdG310
>>997
>>973にも書きましたがSafariのリセットは行いました。
1000名称未設定:2010/10/24(日) 21:28:57 ID:CB/D6UIo0
>>996
ID:8sdYdG310さん、あとは、Google日本語入力をアンインストールしてPRAMクリア が思いつく所です。
それでも改善しないなら、昨日からの心当たりを一つずつ潰して行くのが定石となります。

もし、外付けHDがあれば、先ずは外付けに新規インストールして、移行アシスタントでアプリケーションとユーザーディレクトリを外付けに移行し、様子を
見たい所です。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。