MacBook Pro 13インチ #14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
13インチMacBook ProとMacBookユニボディのスレ

■アップル公式
・MacBook アルミニウム
http://www.apple.com/jp/macbookpro/
・サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/macbookpro/
・マニュアル・説明書
http://support.apple.com/ja_JP/manuals/#macbookpro
・フィードバック - バグ報告・新規機能の要望など
https://regist.apple.co.jp/feedback/macbookpro/

■まとめサイト
・MacBook Pro ユニボディまとめ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/23.html

前スレ
MacBook Pro 13インチ #12
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1280918610/
2名称未設定:2010/09/19(日) 11:37:11 ID:OedFGG8z0
>>1
3名称未設定:2010/09/19(日) 11:42:35 ID:XHks4kW80
>>1

スレタイがシンプルで好きです///
4名称未設定:2010/09/20(月) 15:35:22 ID:/AYgiDsCi
>>1


しかし、前スレのタイトル間違えとる。
URLは合ってるけど。
5名称未設定:2010/09/20(月) 15:59:35 ID:KXnFEraV0
USキー厨きもい
6名称未設定:2010/09/20(月) 16:05:03 ID:N0C8o6gl0
いつもお世話になってます。

バッテリーの持続時間についてご意見下さい。
私のMacBook Pro、10時間駆動が売りのタイプなんですが、ネット見てるだけで2時間半くらいで予備電力の警告が出ます。

皆さんも実質の駆動時間はこれ位が目安でしょうか?

7名称未設定:2010/09/20(月) 16:15:10 ID:KWQi6SVx0
iPadは10時間くらいマジで持つな
フラッシュ、Core2、OSXは電気食うな
8名称未設定:2010/09/20(月) 18:36:49 ID:+uKZGRk50
>>6
4時間は余裕だな。
9名称未設定:2010/09/20(月) 18:55:36 ID:9JwqJLxM0
>>6
ずっとYoutubeでも見てるの?
うちはもっと持つけど。
10名称未設定:2010/09/20(月) 19:15:40 ID:0bP9T/nM0
動画ばっかりだとそれ位で終わる
11名称未設定:2010/09/20(月) 21:17:44 ID:+uKZGRk50
>>8
訂正。今、バッテリになって4時間過ぎたけど、残り43%あった。
まぁ、途中飯食ったり、風呂は入ったりしたけどなー。
12名称未設定:2010/09/20(月) 21:37:42 ID:nhwHeZ3Y0
>>6
たいしたことしないで動く時間と、ハードな処理を連続してさせて動く時間は別。

液晶を明るめにした状態でウェブ見つつダウンロードしつつ動画もたまに見たり
メールチェックもしつつ…程度の処理やって二時間半持つなら十分じゃねぇかな。

公称最大時間はテキスト打ちを液晶一番暗くしてやりました、とかそんなもん。
13名称未設定:2010/09/20(月) 22:27:28 ID:u+EYboht0
今の筐体なら間抜けなほど広すぎる額縁を詰めて、
14インチの液晶はじゅうぶん積めるはず
IPS14インチ液晶、Sandy Bridgeで2月発売でよろしくね
14名称未設定:2010/09/20(月) 22:29:00 ID:/ZQyttK00
まさかの4:3復活
15名称未設定:2010/09/20(月) 22:32:13 ID:rygRYThn0
Mid2009でも、Photoshopとエディタ行き来しながら
裏でTransmit同期させつつフル稼働で3時間ちょい持つよ
動画だとつらいかもしれんが
16名称未設定:2010/09/20(月) 22:33:40 ID:KWQi6SVx0
動画エンコは一本
1715:2010/09/20(月) 22:35:06 ID:rygRYThn0
あ、違うわ
>>15だと4時間くらい持つ
ParallelsのWindowsでも表示確認しながらだと3時間ちょい、だ
18名称未設定:2010/09/20(月) 22:35:27 ID:KWQi6SVx0
持つか持たない程度だよな。電池は
やってみたら、ビビったw
19名称未設定:2010/09/20(月) 23:23:49 ID:XKFZfBmy0
proの更新周期は半年?
20名称未設定:2010/09/20(月) 23:30:16 ID:rygRYThn0
>>19
MBP13はまだ1度しか更新されてない統計的なものはわからないけど
初代が2009年6月発売
現行が2010年4月発売
21名称未設定:2010/09/20(月) 23:55:30 ID:XKFZfBmy0
>>20サンキュー
22名称未設定:2010/09/20(月) 23:59:13 ID:rygRYThn0
Appleのデータシートも参考になるかと
ttp://support.apple.com/ja_JP/specs/#macbookpro
23名称未設定:2010/09/21(火) 00:29:29 ID:s5DXk+S30
>>6です。沢山のご意見ありがとうございます

使い方としては、まさに>>12さんのご指摘の通りです。

液晶の明るさを半分にして試したら、3時間半位に増えました。

safari以外に起動してるのはアプリは
MobileMe (1時間おき更新)
google notifier
iAntiVirus
Better Touch Tool です。
何がバッテリーを浪費してると推測されるでしょうか??
24名称未設定:2010/09/21(火) 00:32:57 ID:lG2BIvpG0
iAntiVirusがアヤシイな
25名称未設定:2010/09/21(火) 00:34:07 ID:9VvW2fSg0
PowerPCモノが電気食うよ
26名称未設定:2010/09/21(火) 01:42:23 ID:6N6lcEF80
MBP13inchにcorei5が乗ったらこれ一台で何でもできるのに。
現行だとさすがにApertureはちょっと使いにくいんだよね。
27名称未設定:2010/09/21(火) 01:48:19 ID:vm7LD8dr0
>>26
ムリムリ。バッテリーのもちと発熱がマッハ。
プロダクトのコンセプトから外れちゃうからまず難しいべ。
28名称未設定:2010/09/21(火) 02:06:50 ID:9DquSP2t0
ディスクリートGPUを使わないことが前提のこのクラスのMacでは、
core i5の内蔵GPUを使うと現状より能力が後退してしまう。
かといってNVIDIAのGPU統合チップセットに頼るにも、NVIDIAは
intelとの係争のためにC2D以降のチップセットを出すことができない。
いまはGPUの呪縛のために八方塞がりの状態。
ゆえにSandy Bridge世代まではこれ以上の進展はないのだ。
29名称未設定:2010/09/21(火) 02:43:54 ID:+kxeVhK10
サンディブリッジが使い物になるか、不具合は無いかを見極めて
来年度後半くらいに搭載されるまで待つか今買うかだな
30名称未設定:2010/09/21(火) 08:09:02 ID:oReeIFOE0
新旧のMBP同士での比較データがあったので書いておくね、
ソースはMac 100% Vol.9 P021

4.41GBのファイル複製時間
旧C2 2.0GHz SSDモデル 1分31秒
最新Ci5 2.53GHz HDDモデル 1分55秒

Xbench Disk Test
旧C2 2.0GHz SSDモデル 209.86
最新Ci5 2.53GHz HDDモデル 51.98

旧型でもSSDに換装すれば、最新モデルよりも快適になるね!
31名称未設定:2010/09/21(火) 09:00:14 ID:c0b0kELA0
モバイル向けのATIのグラフィックカードは乗せられないの?
もうNVIDIAから離れてもいいんじゃない?
32名称未設定:2010/09/21(火) 09:28:54 ID:ztN1u1Zp0
>>30
マルチするな
それにSSDはスレ違いだって前スレの躁鬱患者も言ってただろ
33名称未設定:2010/09/21(火) 09:30:14 ID:q6xH4IKu0
Power PC時代は二社間をモデルやシリーズで渡り歩いてきたんだけどな
長期契約の発注提携でも結んだんだっけ?
34名称未設定:2010/09/21(火) 09:47:04 ID:QEmIZ8QW0
統合GPUがatiに無くね?
&
13インチ用に開発させて安く大量に買ったんだろうけど
まあ独立GPU乗せる場所が13インチにあれば関係ないがw
35名称未設定:2010/09/21(火) 09:53:57 ID:U2M0Vf130
AMDチップセットだとintelのCPU載せれないし。。
36名称未設定:2010/09/21(火) 11:17:30 ID:21saASWl0
CPUやGPUの事で初心者丸出しの寒い発言はやめないか?w
37名称未設定:2010/09/21(火) 17:19:37 ID:Q/xu6Ylo0
>>36
よし、まとめ頼む
38名称未設定:2010/09/21(火) 18:33:39 ID:tsiFPMhg0
>>37
ここ覗いてるMBP13ユーザーはCPU,GPUって言いたいだけで
使いこなしたりしてるやつは皆無。

以上
39名称未設定:2010/09/21(火) 18:46:56 ID:WpgDF+CF0
MBP13" Mid 2009 RAM4GBとMacMini 2010 RAM4GB
どちらも10.6.4使ってるが
メインに使うマシンはメモリ4GBでは足りない
CPUは2.4Ghz程度で十分とは言わないが事足りる
GPUは9400Mでは確実にキツい
320Mですら苦しく感じる

以上
Ivy2機種目で買い替える予定
40名称未設定:2010/09/21(火) 18:51:12 ID:H0UB2G400
>>23
無線LANだと、有線よりバッテリーのもちは悪くなるよ
41名称未設定:2010/09/21(火) 18:52:56 ID:1V7qbDFz0
air粘ってたが、結局待ちきれず今日ポチった。
明後日あたりには仲間入り。
42名称未設定:2010/09/21(火) 19:19:29 ID:Q7FdV3ud0
>>41
スレ違い
43名称未設定:2010/09/21(火) 19:25:54 ID:kCvWhVUpi
>>42
勘違い
44名称未設定:2010/09/21(火) 19:42:14 ID:IU8sY/aW0
>>41
ようこそ!
45名称未設定:2010/09/21(火) 19:52:33 ID:lG2BIvpG0
自治厨ウザイなw
46名称未設定:2010/09/21(火) 20:35:52 ID:Q7FdV3ud0
>>44
初めて釣れた!
47名称未設定:2010/09/21(火) 20:53:34 ID:s+fm1OwG0
今後ともよろしく
48名称未設定:2010/09/21(火) 21:31:27 ID:Q76POfDf0
初めて持つと、見た目と重量のギャップにちょっとびっくりするんだよね

>>34
確かに、スペースなさそうだよね。よくもまぁ、こんだけ詰め込んだもんだ
ATIの統合なら、いよいよAMDMac登場か?
49名称未設定:2010/09/21(火) 23:17:25 ID:GzWYp5Gu0
>>48
>見た目と重量のギャップ
いや、こんなもんだろ。
家では狭くもなく、外では大きくもない万能の良いマシンだよ。
50名称未設定:2010/09/21(火) 23:21:00 ID:8mvJe2Bx0
重いよ、せめてあと缶ジュース1本分でも軽くなればいいな
51名称未設定:2010/09/21(火) 23:37:04 ID:8mvJe2Bx0
液晶のガラスがそれなりの重さだってどっかで見たけど
ガラスなしのノングレア液晶もあればいいのに
52名称未設定:2010/09/21(火) 23:40:12 ID:a0w+DCtM0
ほんと、もう少し軽くなれば最高なのに
53名称未設定:2010/09/21(火) 23:47:21 ID:Q76POfDf0
13.3インチのwindowsPCのボリュームゾーンが、1.6kg〜1.8kgくらい。そういうのでも、30mmとか35mmの厚さがある。
そういうイメージでいると、薄いのに結構重いのねっていうギャップを感じる。
重さで選択するわけではないけれど、もうちょっと軽かったらなとは思うよね。

ま、誰もこれが悪いとは言ってない。むしろ、ぎっしりつまってますぜ旦那っていうのは、ハイテクっぽくてイイ
普段の持ち歩きにも許容できる範囲だし、気に入ってるぜ
54名称未設定:2010/09/21(火) 23:59:35 ID:8mvJe2Bx0
重いけど愛してやまない
ほぼ毎日鞄に詰め込んで持ち歩いちゃってる
仕事で、だけど
55名称未設定:2010/09/22(水) 08:18:26 ID:Guy7ohie0
MacBook Pro板に比べ、ここはほんわかしてるなあ。皆の13インチ愛がビンビン伝わってくるよ。
56名称未設定:2010/09/22(水) 08:42:14 ID:Mg8NbhnA0
愛して止まない。
57名称未設定:2010/09/22(水) 08:49:19 ID:4l0s52JA0
こんな程度持ち歩くのが重いって、お前らどこまでもやしっ子なんだよwww

ちょっとは運動ぐらいしろヲタクどもが。
58名称未設定:2010/09/22(水) 09:10:30 ID:UefL+DDd0

サブで買ったはずのMacBookなのにメインのWindowsが(HPデスクトップ)完全に放置状態だ...

しょうがないよねカワイイんだもの
59名称未設定:2010/09/22(水) 10:16:24 ID:SpbuH6it0
俺も最近メインのデスクトップの方をMacMiniに変えた。
MacBookとの共有も楽になったし、何より容積が1/20位なんで部屋がスッキリした。
60名称未設定:2010/09/22(水) 10:34:59 ID:QZTPucpk0
ところでBootcamp.exeが妙にCPU負荷高いときがない?
何でもないときに40%とか行ってたしてしばらく文字入力できなくなったりするんだけど。
61名称未設定:2010/09/22(水) 10:57:49 ID:ohMW8OhO0
yes
62名称未設定:2010/09/22(水) 14:08:07 ID:r2fwSnn8O
モバイル用にairとmbp13で悩んでたけど、、ついにmbp13を買った。今後ssd256、メモリ8ギガに増強予定。最強化計画。
63名称未設定:2010/09/22(水) 15:20:24 ID:xS4JIG/W0
>>62
俺も同じ状況でMBP13を購入して、強化する気満々だったが、
普通にサクサク動くので、どうでも良くなったwww
64名称未設定:2010/09/22(水) 17:56:40 ID:WIR4hO5FP
そうとも、無駄な金使うことない
そんな金あったら親に温泉旅行でもプレゼントしてやれ
65名称未設定:2010/09/22(水) 18:31:43 ID:6Yc0eILs0
メモリーデフォでサクサク動くってのも良い時代だな。
ちょっと前は256MBしかなかったし。
66名称未設定:2010/09/22(水) 18:54:26 ID:1rirX8+x0
メモリが256MBしか無かったのなんてもう5年ぐらい前の話じゃないか?
コンピュータの世界でちょっと前と言えるんだろうか
67名称未設定:2010/09/22(水) 19:02:27 ID:DKKA0Zq80
PoweMac G4は戦車なのにRAM 64MB/HDD 10GBだったな
68名称未設定:2010/09/22(水) 21:33:11 ID:nk28Iq+j0
近々、MBP13を購入を購入しようかなと悩んでいるですけど、何か年内に新しいのが出る気して気が引けてしまう…ダメダメな私
69名称未設定:2010/09/22(水) 21:36:03 ID:xS4JIG/W0
>>68
欲しいときが買い時。
70名称未設定:2010/09/22(水) 21:41:46 ID:8nXlzRrE0
年内はないが来春までにはある
71名称未設定:2010/09/22(水) 22:06:08 ID:SpbuH6it0
両方買えばオールOK
72名称未設定:2010/09/22(水) 22:07:06 ID:nk28Iq+j0
お二方ありがとうございます
今ストアで下取りサービスがやってるのでチャンスかなと思ってます
73名称未設定:2010/09/22(水) 22:25:31 ID:0C1ELH3E0
>>65
うちのは126MBだわ。まだ現役で。
74名称未設定:2010/09/22(水) 22:29:25 ID:Vlc9YFtN0
128MB
75名称未設定:2010/09/22(水) 22:59:00 ID:BgLtvV/vP
2MBくらい勘弁しようじゃないかw
76名称未設定:2010/09/22(水) 23:15:42 ID:6GLNDGWg0
>>68
そうやって悩んで買うと、後になって絶対「なんであんなことで悩んでたんだろう」「もっと早く買っとけばよかった」ってなるよ
欲しいときが買い時
77名称未設定:2010/09/22(水) 23:42:10 ID:SpbuH6it0
「自分に何が必要か」を考えて見れば自ずと答えが出てくる。
大抵の場合は待つ必要なんか無い。
78名称未設定:2010/09/22(水) 23:47:00 ID:6Yc0eILs0
今は4GBあっても10.6は大飯喰らいだからな。
OS8,9の頃は128MBでも十分だった。
79名称未設定:2010/09/22(水) 23:52:28 ID:YhMdYzTX0
MBP13購入記念パピコ
初Mac 触ってるだけで楽しいなコレ
よろしくです
80名称未設定:2010/09/22(水) 23:52:34 ID:LNdQiUo80
>>68
買う迄のタイムロスの方がもったいない
買う時期は自分でコントロールした方が健康的
禿にコントロールされるのは不幸だと思う
現行13インチはコスパ高いし、買いだと思うよ
81名称未設定:2010/09/22(水) 23:55:05 ID:vHaTG8Gc0
>>78
漢字Talk6.0.7の頃はメインメモリが4MBじゃったのう
82名称未設定:2010/09/23(木) 00:45:44 ID:lHayjktq0
Sandy Bridgeの内蔵GPUが性能良さそうだから、結構早めに積んでくるかもね。
AMDの線も有りそうだけど、、
83名称未設定:2010/09/23(木) 00:47:21 ID:92lF57owi
現行MBP13のアルミユニボディだけ交換ってできます?
84名称未設定:2010/09/23(木) 01:11:43 ID:c9nooA8F0
今年の12月か来年1月位にお金が貯まる予定なんだが、その時期だともう次期モデルまで待ったほうが吉??
85名称未設定:2010/09/23(木) 01:30:45 ID:y+M5OrVOi
>>79
オメ(^_^)
86名称未設定:2010/09/23(木) 01:46:02 ID:bp9HmGGR0
>>84
おま俺
でも現行結構いいみたいなんだよね、、
87名称未設定:2010/09/23(木) 02:00:54 ID:MYUByEhTi
>>86
たしかに…ここまで酷評見かけない機種も珍しいくらいだねw
ならば、ちとフライングだが明日銀座アポスト行ってくるかな〜
88名称未設定:2010/09/23(木) 03:20:59 ID:9/tKNzjf0
難点はAppleCareが高すぎる。
89名称未設定:2010/09/23(木) 03:55:30 ID:HbNJiwPQ0
>>86
現行機は多分最後のCore 2シリーズ搭載機
枯れたモノを集めたものだからある意味完成された状態

次期モデルはマイナーチェンジだとしても高確率でCore iシリーズになるだろう
よって次期モデルはある意味冒険

無いとは思うがi3とi5の消費電力問題からより高クロック版Core 2続行とかだったら更に鉄板になるな
買いたいときが買い
90名称未設定:2010/09/23(木) 05:14:08 ID:kgX10nuiP
年が明けたらintelのSandy Bridgeリリースとともに各社怒涛の搭載機攻勢が始まる
アップルもintelマシンになったからには遅れを取らず歩調を合わすしかない
この時期にいまさらi3だi5だなどあるはずもない
91名称未設定:2010/09/23(木) 06:16:46 ID:Cly60hcy0
>>82 = >>90
Sandy Bridgeうるさいんだが。
92名称未設定:2010/09/23(木) 09:09:40 ID:bp9HmGGR0
そして現物を見てしまったために、ローンを組んでる87の姿が…………
93名称未設定:2010/09/23(木) 10:00:17 ID:srHV5eeK0
>>89

Macbook は Macbook Pro 13inch との差別化のためにC2D継続も十分あり得る。
次もC2Dモデルか、現行を来年の第2四半期ぐらいまで引っ張るかも。
Sandy のデキにもよるけど、Core i はすっ飛ばす可能性あり。
94名称未設定:2010/09/23(木) 10:21:33 ID:4r6JBDc/0
久々に13インチ買った後放置してたxpノート使ってみたら、凄い使い易くてワロタ。早く13もこれ位使い易くカスタマイズしたい。フリーソフト探すけど中々見つからないんだよな〜、マック。
95名称未設定:2010/09/23(木) 10:33:31 ID:NAsyfwD50
現行(13inch下位)の1年前のモデルとの比較
CPU C2D2.26GHz→C2D2.4GHz
メモリ 2GB→4GB
HDD 160GB→250GB
バッテリー 7時間→10時間(公称値)
価格 134800円→114800円

これだけ見ても今買える人は超買い得だと思わないか
それでもまだCore iやブルーレイ搭載を待ちますか
96名称未設定:2010/09/23(木) 10:44:29 ID:7w45+yNk0
SINSAIBASHIの客は大阪だし当然のようにたいてい値切り倒して買うらしいな
97名称未設定:2010/09/23(木) 11:01:59 ID:d8KdENq20
>>94
それはただの慣れだ
macずっと使ってりゃ逆になるw
98名称未設定:2010/09/23(木) 11:05:24 ID:M+wcF+Rg0
>>58
俺も同じ状況だ

MBP13かわいいよ
99名称未設定:2010/09/23(木) 11:44:14 ID:bWXKkOoQ0
>>92
ローンは時間掛かるし嫌だから、足りない分の現金はキャッシングしてきた。限度額は信用だから使ってイイって誰か言ってたし。
今からその現金握り締めてアポストにトツヌーする。
あーけど雨だからやめた方がいいかな?あと2駅で新橋だけど…
100名称未設定:2010/09/23(木) 11:58:25 ID:yNsc9jb60
MBP13買おうかCinema Display30inch買おうか悩んでる。
両方は無理。
でもここのスレに書き込んでいると言うことは…
101名称未設定:2010/09/23(木) 12:25:59 ID:aF8nMZCL0
ディスプレイだけ買ってどうする
102名称未設定:2010/09/23(木) 12:41:19 ID:R06yp0bC0
>>100
その二つで悩まないだろう、普通は?
どうしても1台分の予算しかないなら、iMacにすればいいんじゃね
103名称未設定:2010/09/23(木) 12:55:20 ID:qWbxslln0
MBP13って27インチとか、あんまり大型のdisplayに繋げると
パフォーマンス悪くならないの?
104名称未設定:2010/09/23(木) 13:07:50 ID:ljPjiez/0
>>58
MBPかわいいよな。
105名称未設定:2010/09/23(木) 13:20:04 ID:QVE7QPQQ0
一ヶ月使うたら段々起動に時間が掛かる様になってきたよ。シャットダウンは相変わらず速い!!スリープ運用したいけど、外付けのポータブルHDDの電源が入りっ放しなのがイヤで電源落としてる。
106名称未設定:2010/09/23(木) 13:23:35 ID:d8KdENq20
>>99
キャッシングの金利はいくつよw
107名称未設定:2010/09/23(木) 13:25:18 ID:Kwn5reD30
MBP13で2ch見ると色が変。黄色が蛍光色みたいな。
108名称未設定:2010/09/23(木) 13:41:39 ID:bp9HmGGR0
>>99
そうだなぁ....キャッシングは金利が…

しかしまだ報告が無いところをみると、買ったか?それとも....
109名称未設定:2010/09/23(木) 13:44:18 ID:/YeAUUgj0
>>107
色温度の設定を変えているだけでは?
110名称未設定:2010/09/23(木) 14:03:17 ID:Kwn5reD30
>>109 
ご返答ありがとうございます。
システム環境設定でいろいろやってみましたが、あまり効果がありませんでした。
症状を具体的にいうと、2chトップのヤエスチケットのバナーの黄色が蛍光色みたいで気持ち悪いです。
彩度が高いというんですかね、目が痛い。

111名称未設定:2010/09/23(木) 14:04:54 ID:2lIfkudZ0
>>108
ガトーフェスタ・ハラダのラスク買って帰ってきたw
雨で濡れるから今日は13"購入はやっぱやめた。
ってか今思ったんだが、現金なかったら足りない分の差額をカードで払えばよかったんだよなwキャッシングした分戻してくる。
112名称未設定:2010/09/23(木) 14:33:45 ID:tl9t0OBo0
>>111
差額をクレジット払いできるのか?
聞いたことがない。
113名称未設定:2010/09/23(木) 14:53:45 ID:bp9HmGGR0
>>111
>>108
>ガトーフェスタ・ハラダのラスク買って帰ってきたw
ははw
何にしてもお疲れさんでした
>キャッシングした分戻してくる。
それでいいと思う。クレジットでいいんじゃない?
114名称未設定:2010/09/23(木) 15:11:58 ID:B1NoalCM0
>>112
俺は衝動買いだったんだけど手持ちが少なかったから現金で少し、残りはカードで払ったよ
115名称未設定:2010/09/23(木) 15:30:00 ID:R06yp0bC0
>>112
普通に出来るよ
116名称未設定:2010/09/23(木) 15:35:51 ID:kgX10nuiP
いまの筐体のまま14インチでIPSで網膜液晶になったら買い換えるお
117名称未設定:2010/09/23(木) 15:42:56 ID:v8e4t5j70
買い替えたばかりだけど
それならまた買い替えるお
118名称未設定:2010/09/23(木) 17:49:25 ID:EmGFPK9G0
字がめっちゃ小さくなりそうだね
119名称未設定:2010/09/23(木) 18:45:03 ID:Je3PCTzC0
それやったら15インチでええんちゃうん?
120名称未設定:2010/09/23(木) 19:03:13 ID:v8e4t5j70
筐体は今のままってのが前提で
ノングレアのIPS液晶パネルになったら買い替えるお

14インチかどうかは別にどうでもいい
筐体のサイズが大きくなるならいらない
鞄に入らなくなるし
121名称未設定:2010/09/23(木) 19:08:26 ID:YzGinJZC0
MBP13買ってしまった。
BootcampとBluetoothマウスで躓いたが、何とかWin7デュアルブートにして使えるようになった。
PenW3.2 XPからだと隔世の感がありまするな…
122名称未設定:2010/09/23(木) 22:28:04 ID:l+QRbgVn0
今年購入したMBP13inch、早くもbluetooth死亡で、magicmaouse使えず・・・明日、ジーニアスに持って行きます。
123名称未設定:2010/09/23(木) 23:03:40 ID:gQp5jrq0i
>>122
コントロール+オプション+P+R
試してみ
124名称未設定:2010/09/24(金) 00:40:26 ID:C+VX6hzs0
現行のモデルを買おうと思ってるのですが、イラレとフォトショ(CS5)
Apertureを使う場合13インチで事足りますでしょうか?
15inchを買えば良いのは分かっているのですが、出来れば小さいのが良くて
。ちなみに27inchCinemaを同時購入しようと思っています。
ディスプレイに繋いで快適に動作するにはGPUの性能はどれ位
必要なのでしょうか?すいません初心者で。
125名称未設定:2010/09/24(金) 00:41:29 ID:0ERbz1VB0
>>99
ローン審査AppleStoreの場合、その場でローン会社からの電話ですぐだよ

いまなら金利0%だから、キャッシングするより断然お得でしょ
126名称未設定:2010/09/24(金) 03:24:04 ID:11PU89mT0
ニートにとってはとてつもなく高い壁だけどな
審査は
127名称未設定:2010/09/24(金) 08:00:57 ID:xq7WX8Gdi
>>126
金融関係の審査で落ちるとか、そんなやついるのか?と、思うぐらい、たかが中小企業勤務の俺でも落ちた事など一度もない。
というか、車も含めて審査だけはしてもらう事はあっても、結局ローンで物買った事ねーわ。
合計30万の買い物した時もクレジット一括しかやらんかったし。
なんでって、ローンでもの買ったら、大概は金利高いし、支払い終わるまで所有権はローン会社のもので、自由に売ったり出来ないから気持ち悪い。
128名称未設定:2010/09/24(金) 08:19:36 ID:CfWLOZSD0
>>127
とにかく働いてないと審査は通らない

家レベルの買い物以外でローンだの借金は考えられないな
DQNほど分割だのリボだの街金に抵抗無い
129名称未設定:2010/09/24(金) 08:29:06 ID:+ltWbxPV0
100万くらいからはローン考えるわ。
百万位かなら今までも頑張って一括でやってきたし。
130名称未設定:2010/09/24(金) 09:23:05 ID:OtFPAAsb0
俺も頑張ってお金貯める派だな。
分割にしなくては買えない物は縁が無かったということで。
131名称未設定:2010/09/24(金) 10:20:59 ID:EHj8ca3E0
金利0%キャンペーンなんだからどうでもよくね
132名称未設定:2010/09/24(金) 11:37:28 ID:HZIXaMcz0
>>127
なんつーかおめーの話なんてどうでもイイんだよ
チラシの裏にでも書いてろ な?
133名称未設定:2010/09/24(金) 11:39:44 ID:uEYvrCya0
金利の問題じゃない。
俺はこの程度で借金すると、癖になりそうで怖いのよ。
134名称未設定:2010/09/24(金) 11:41:50 ID:CfWLOZSD0
金がないのに物を買うのが理解できない
金があるならそれで払えよ
安定した職業についていて、手元に現金を残したい訳があるならしようがないと思うが
135名称未設定:2010/09/24(金) 13:44:11 ID:awP7/Rt3i
99だけど、なんかお金の事で盛り上がっちゃってるんでヘソクリで買事にするわw
136名称未設定:2010/09/24(金) 15:31:25 ID:11PU89mT0
ニートはどんなに貯金があっても審査では信じて貰えないけど、
現金を信じない商人は誰もいないからな
これぞまさに現金な態度だが
137名称未設定:2010/09/24(金) 15:44:52 ID:GFqTA6A20
もうそろそろローンの話はいいんじゃないかな。
138名称未設定:2010/09/24(金) 15:53:06 ID:jjavOVbZ0
俺の友達の30歳過ぎて親ローンで車買ってるヤツをなんとかしてくれ。
139名称未設定:2010/09/24(金) 15:54:55 ID:CfWLOZSD0
おまえだって親が死んだら遺産で車買うだろ?
生きてるうちに買ってもいいじゃない
140名称未設定:2010/09/24(金) 16:14:13 ID:EHj8ca3E0
>>133
それはお前の心の問題だろ

お前ら、自分はすごいんだぞー、偉いんだぞーってこんなとこで主張すんなよ
むなしいだけだぞ
141名称未設定:2010/09/24(金) 16:26:38 ID:+ltWbxPV0
129だけど、ローン組めるやつのほうがすごいと思うよ。
その社会的信用ね。
142名称未設定:2010/09/24(金) 16:53:42 ID:BXLZsbKA0
日本もそういう社会になっちまったか。
143名称未設定:2010/09/24(金) 16:56:20 ID:sD9td5OA0
もういいじゃないか。ローンだろうとキャッシュだろうと、13インチを手に入れるという心意気は同じなんだからさ。
144名称未設定:2010/09/24(金) 18:05:05 ID:xq7WX8Gdi
13インチをローンでないと買えないのは、後々のMacライフを考えるときつくね?
本体買ってからもあれこれ金のかかるのが、Macなんだよなぁ(ーー;)
145名称未設定:2010/09/24(金) 18:36:11 ID:Zhxq/ffx0
>139
親が死んで買っている奴は知らないが、
旦那が死んで家のローンなくなって新車買って
男引っ張り込んだ奴なら知ってる
146名称未設定:2010/09/24(金) 18:38:56 ID:GFqTA6A20
なんだ荒らしか。
147名称未設定:2010/09/24(金) 18:56:56 ID:11PU89mT0
自分が悔しかったのは、何年も前の無職の時に、秋葉での卸売店の店頭で某信販会社にローンを申し込んで断られた時。
目の前にMacの新品の箱を出してもらっていたのに、そのまま頭さげて帰って家で泣いた。
たかが2年で月1万少しの財力の信用が得られなかった。
絶対にこの会社とは一生付き合わないと誓った。
148名称未設定:2010/09/24(金) 19:05:30 ID:Q9xWg3CH0
>>147
ブラック乙
149名称未設定:2010/09/24(金) 19:06:25 ID:unG8a9wC0
いやいや それが普通だろ
150名称未設定:2010/09/24(金) 19:17:10 ID:CfWLOZSD0
アレルギー性鼻炎程度で入れない生命保険もあるしな
151名称未設定:2010/09/24(金) 19:27:32 ID:EHj8ca3E0
お涙ちょうだいの自分語りも要らないって

>>122が解決したのか気になる
152名称未設定:2010/09/24(金) 19:31:27 ID:Whj9Ytsn0
>>133
高々10万ぐらいのローンで癖になりそうで怖いって、どんだけ意志薄弱なんだよw
153名称未設定:2010/09/24(金) 20:00:28 ID:bcyIhCXP0
>>152
癖になるかどうかのトリガーに額の多寡は関係ない。

むしろそこで未然にストッパーかけてるってのは
ある程度意志が強い人だと見るべきだと思うが。
154名称未設定:2010/09/24(金) 20:10:25 ID:EHj8ca3E0
金で苦労してるのはわかったから
いい加減もういいだろ
155名称未設定:2010/09/24(金) 23:53:24 ID:/qsHwndB0
>>151
BTって、突然動かなくなること結構あるよね。
PRAMクリアでもやっぱりダメだったんだろうか
156名称未設定:2010/09/25(土) 00:00:34 ID:+crjIfOI0
先日購入したMBP13にWinに保存していた写真(40GBくらい)を移動させていたのですが、何回やってもフリーズします
本体が結構熱くなっているんですけど、熱でフリーズとか普通ですか?
不具合なら店に持って行くんですが…
初Macで困惑してます よろしくです
157名称未設定:2010/09/25(土) 00:15:27 ID:ZA0m6N2b0
>>156

ファンが回ってないっていうんならありそうだけど、ファンは回ってるんだよね?
ノート用CPUって90度くらいでもOKだったりするのもあるから(放熱しにくいので)
コピーしてるだけじゃ、熱暴走は無いと思うなぁ。

毎回同じところで止まるんなら、その画像かWin側のHDDがおかしくなってるんだと思うよ。
158名称未設定:2010/09/25(土) 00:24:15 ID:1VlbUZOI0
>>155
MBの頃はWindowsと切り替えると青歯が消える事があった
復活の呪文はPRAMクリアではなくパワマネリセット
159名称未設定:2010/09/25(土) 00:48:06 ID:cep+JyZI0
>>156
どういう繋ぎ方してるのか一切書いていないから、原因も分からないんだけど。
LAN上での接続なら、共有の設定に失敗したのかもね。
一番確実なのは、WinからLAN上のファイルサーバーにいったん上げて、そこからMacに落とすのがいいよ。
160名称未設定:2010/09/25(土) 01:58:00 ID:OiDTW5ik0
さっき飲みながら5,000万円の住宅ローンの話をしてきた俺には、MBPが異様に安く感じる。
161名称未設定:2010/09/25(土) 02:09:53 ID:P1SO6ULS0
で?
162名称未設定:2010/09/25(土) 02:13:14 ID:5G8UWlmm0
話だけなら僕でも出来ますよ。 ワープワですけど。
163名称未設定:2010/09/25(土) 02:44:22 ID:KXr0sHWG0
匿名人の自慢話を真に受けるようになれば、この世に信じられないものなんか何もない
164名称未設定:2010/09/25(土) 03:31:56 ID:Pk+Vv/cg0
働いてるのに年収160万でクレカ作れませんが、マックはいつも一括買ってますよw
ローン組んで買うもんじゃないだろうよ。
165名称未設定:2010/09/25(土) 04:15:46 ID:cep+JyZI0
実家に寄生してるんだろw
166アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM :2010/09/25(土) 07:37:27 ID:fSbVD/m70
なんで、たかがパソコン一台買うのに、ローンなんて想定するんだろう?
167名称未設定:2010/09/25(土) 07:44:01 ID:+crjIfOI0
>>157
ファンの音は聞こえませんでした
ファンは自動的に回転しますよね?負荷や熱に応じて
熱い割に静かダナーって思ってました^^;

>>159
止まる所は色々です 電源ボタン長押しの強制終了しか受け付けない感じです
接続は外付けHDDです 一度他の接続も試してみます

ありがとうございます(~_~;)
168名称未設定:2010/09/25(土) 08:31:19 ID:r5V0A7bY0
節税とかマネーロンダリングとか。
169名称未設定:2010/09/25(土) 09:14:53 ID:EgBxJVyO0
>>166
俺は毎月一定額をパソコン関係の経費として考えてるから
本体買う時はローンだなぁ。
金利なんで1%くらいだし。
貯めたキャッシュは使いたくないんだ。万一のお金としてキープしてる。
貧乏だから。
170名称未設定:2010/09/25(土) 09:31:30 ID:11PGPpyh0
>>169
もしものお金は別に残しているだろ、普通。
一括もローンも関係ない。
171名称未設定:2010/09/25(土) 10:08:49 ID:ZA0m6N2b0
>>167
自動的に回転するけど、めちゃめちゃ静かだからたぶん通常だと回ってるのわからないと思うよ。
いっぺん、ハードウェアテストやってみるといいかもね。
F2押しながら電源ONでツールが起動するはずだから、それの全テストやってみて。
テスト中ならかなり勢いよくファンも回るはずだから、ファンの異常もわかるし、
エラーが出るようだったら迷うことなくgeniusってら。

>接続は外付けHDDです 一度他の接続も試してみます
USBでつないでるんなら相性も有るかもしれないねー。

今、ふと思ったけど、ウイルス対策ソフト入れてる?
もし入れてるんなら、そいつがスタックしてるのかも知らん
172名称未設定:2010/09/25(土) 11:24:16 ID:kHgQCUo00
>>171
ありがとうございます!
帰宅後試してみます( ̄^ ̄)ゞ
ウィルスソフトはまだ入れてないです
助かります。・゜・(ノД`)・゜・。
173名称未設定:2010/09/25(土) 14:07:49 ID:oaupff410
ガラスにヒビが・・・
ショック・・・
174名称未設定:2010/09/25(土) 15:16:48 ID:jIyOJMDE0
お米の研ぎ汁を…
175名称未設定:2010/09/25(土) 15:40:19 ID:/5KPVmHi0
>>170
そうやって更に貧乏になっていくわけだな。万が一があり得るほど金がないのに買うのがあほ。
176名称未設定:2010/09/25(土) 15:50:34 ID:W+BL5V+U0
このスレにとってはどうでもいい話を延々続ける奴が一番あほ
177名称未設定:2010/09/25(土) 17:10:42 ID:1vPmkkPdi
8Gメモリつんでるのに、safariとかiTunesがもっさり。
なぜだろう。
178名称未設定:2010/09/25(土) 17:23:36 ID:RB5yvlAK0
>>177
キャッシュクリアとかメンテしてみたら?
179名称未設定:2010/09/25(土) 17:28:06 ID:sKTvKYr+0
>>177
SafariやiTunes程度でメモリ8GBは無意味だし
動作の速い重いには無関係
スペック書くならむしろCPUとかその他の情報を書くべき

アクティビティモニタで他のプロセスがCPUを占有してないかどうか
確認してみるのもいいかもしれない
180名称未設定:2010/09/25(土) 17:32:32 ID:LDTr4e4W0
スリープから復帰して一度画面真っ暗→元に戻る→たまに真っ暗なまま・・。PRAMクリアかけてますがこれってディスプレイがお亡くなりになりかけてるのでしょうか?
それともソフトウェアの問題?
181名称未設定:2010/09/25(土) 17:33:54 ID:P6p9VO2Z0
>>180
PMUもやって、ダメならアポスト行きじゃね
182名称未設定:2010/09/25(土) 18:26:01 ID:sCqF8W2N0
>>181
ありがとうございます。やってみました。
これで暫く様子をみてみます。
183名称未設定:2010/09/25(土) 18:34:04 ID:0PDD2l1Y0
11.6インチのMacBook Airが出たら乗り換えるわ。
重い処理はMacPro使うし、MacBookPro13インチでも重く感じて来た。
iPadもiPhoneも持ってるけど、ネットだけならいいが、やっぱりMacOSが動かないと仕事にならないし。
184名称未設定:2010/09/25(土) 18:34:17 ID:dYp2z7Z70
>179
ほんとにそうならうちでは8GBいらないな。
42000曲くらい入っているけれど、イライラするくらいカーソル回ってる。
185名称未設定:2010/09/25(土) 18:40:04 ID:1VlbUZOI0
4GあればSafari程度ではそもそもページアウトされない。
186名称未設定:2010/09/25(土) 19:04:15 ID:sKTvKYr+0
>>184
それで実際にiTunesはどのくらいメモリ使用してんの?
187名称未設定:2010/09/25(土) 19:07:21 ID:Ibcwb2i70
MBP13を買おうと思うのですが、ストアで買うか量販店で買うかで悩み中です。
皆様はどちらが良いと思いますか?
188名称未設定:2010/09/25(土) 19:39:30 ID:sfGDpqfni
>>187
コジマ電気最強
189名称未設定:2010/09/25(土) 19:43:12 ID:11PGPpyh0
>>187
スペックは標準でいいの?
190名称未設定:2010/09/25(土) 19:48:56 ID:RxAU84qZ0
カスタマイズなしでいいです
コジマはそんなに安いのですか?
ストアだと下取りサービスがあるので
191名称未設定:2010/09/25(土) 20:01:04 ID:ThS1Pd9d0
Amazonもそれなりに。
192名称未設定:2010/09/25(土) 20:01:50 ID:1VlbUZOI0
>>190
そのレベルだとアップルリアルストア以外では買うなw
193名称未設定:2010/09/25(土) 20:09:38 ID:Ibcwb2i70
>>192
アドバイスありがとうございます
やはりストアがいいのかな?
なんか新しいAir出るらしいですね
194名称未設定:2010/09/25(土) 20:12:46 ID:1VlbUZOI0
やっぱネタかよ
195名称未設定:2010/09/25(土) 22:18:36 ID:9tqBumTg0
>>193
Corei積みらしいね。。AIr。
196名称未設定:2010/09/25(土) 22:22:25 ID:Ibcwb2i70
>>195
Airはあまり興味なかったけど、Ciならなんか悩む…
197名称未設定:2010/09/25(土) 22:38:11 ID:9tqBumTg0
CoreiだからといってもGPUあたりはどうなるのかわからない。
バッテリーも現行が5時間だから新型もそんなに大きく変わらないだろう。
ディスプレイも11インチらしいからMBP13と比べるものでもないと思うが。。
むしろOSXが使えるiPadみたいなレベルじゃないかと。。w
MBP13が出て現行Airの存在意義は薄くなってきてたからなぁ。。
商品としての方向性変えてくるんじゃないの?air
198名称未設定:2010/09/25(土) 22:45:59 ID:93BLwnpY0
>>197
>商品としての方向性変えてくるんじゃないの?air
画面がマルチタッチ対応とかやりそう
199名称未設定:2010/09/25(土) 23:08:11 ID:Ibcwb2i70
皆様の意見を見ると、新しいAirと現行のMBP13ではやはりMBP13の方が良いということですか?
200名称未設定:2010/09/25(土) 23:34:54 ID:I1f6j5nr0
出てないのに比較なんか無理w
どっちがいいかなんてのも用途による

とマジレスしてみる
201名称未設定:2010/09/26(日) 00:16:03 ID:tTPn30gN0
常に持ち歩く事を考えるとair
たまに持ち歩くならMBP13

性能が良いサブノートmacは日本で期待されてると思うよ
実際iPadでosx走るなら欲しい人はいるしね
202名称未設定:2010/09/26(日) 00:31:44 ID:IDrWbU+o0
ジョブズ < 「日本人はもっと体を鍛えなさい」
203名称未設定:2010/09/26(日) 00:36:14 ID:vL+MyBe40
>>201
昨日までMBP13を買おうとしてたのに、今日になって新製品の噂が…
迷うーー
204名称未設定:2010/09/26(日) 00:41:38 ID:pss9gLt00
同じスペックのノートより重いっていってるだけなのに体鍛えろとか意味不明
205名称未設定:2010/09/26(日) 00:43:16 ID:vcveUEwu0
iPad持っちゃうと、外にMBP13なんか持ち歩く気がしねw
OSX走れば最高だが、iOSは省エネなんだよな
206名称未設定:2010/09/26(日) 00:52:15 ID:d7Qmm/iV0
用途次第なんだろうけど
うちはMBP13がちょうどいいわ〜
PhotoshopもParallelsも使えるし
光学式ドライブを忘れることもないし
欲を言えばもうちょっと軽くなって欲しいかな
207名称未設定:2010/09/26(日) 00:52:20 ID:IDrWbU+o0
>>204
ジョブズ < 「日本人のニッチな要望に一々合わせてられません」
208名称未設定:2010/09/26(日) 01:00:51 ID:RzmciO3t0
ネトブク待望してた連中には朗報だね
俺はMBP13でいいや
据え置きにも持ち運びにも微妙な立ち位置のMBP13
だがそれがいい
209名称未設定:2010/09/26(日) 01:10:03 ID:fwc44xJi0
>>202
大病を患った人間に言われてもなw
210名称未設定:2010/09/26(日) 01:16:26 ID:vL+MyBe40
悩むーー
私は昨日までMBP13を買う予定だったに
ジョブズに遊ばれてるわ
211名称未設定:2010/09/26(日) 01:51:48 ID:8rtpnuWD0
>>210
>私は昨日までMBP13を買う予定だったに
製品くるのに、まだ4-5週間だぞっ。
212名称未設定:2010/09/26(日) 02:17:37 ID:vL+MyBe40
>>211
新製品がですか?
213名称未設定:2010/09/26(日) 02:32:23 ID:AU5QJEiN0
毎年いつ頃だっけ?
とりあえずMBP13もクロックアップぐらいは来るかな
214名称未設定:2010/09/26(日) 02:40:43 ID:tTPn30gN0
corei乗るだろ
いいかげん
215名称未設定:2010/09/26(日) 02:43:43 ID:o0qSGlP90
>>213
だいたい8ヶ月周期でくるはずだから
今度は12月か1月あたり。。
216名称未設定:2010/09/26(日) 09:36:20 ID:m8VwBnzP0
MBPを左右にゆっくり傾けると、カチャッっていう小さな音がする。
これは電子音?それとも内部で何か動いてる?
みんやってみてください
217名称未設定:2010/09/26(日) 10:07:53 ID:uHKr78YY0
>>216
HDDのヘッドが待避動作に入った音だ。
おもしろ半分にやるのはやめとけ。
218名称未設定:2010/09/26(日) 10:58:28 ID:jHQctRIm0
>>216の音とは別に全く動かしてないのに同じとこから音がなることがある
>>216がカチッって音なのに対して、こっちはビンッって何か弾力性のある物をはじいた音
これはなんだろう?
219名称未設定:2010/09/26(日) 11:04:33 ID:d7Qmm/iV0
MBPに搭載されてる緊急モーションセンサーを使ったゲームがあったね
本体を傾けて遊ぶ奴
220名称未設定:2010/09/26(日) 11:14:07 ID:bE0WCigF0
ビー玉転がすヤツだな
ttp://neverball.org/screenshots.php
221名称未設定:2010/09/26(日) 13:54:48 ID:kd0zmLsf0
iTunesの右上の検索窓でコピペできないんだけどどして?iTunesだけできない。。
222名称未設定:2010/09/26(日) 13:54:50 ID:tTPn30gN0
水の奴綺麗だよな
最初やった時ちょっと感動したw
223名称未設定:2010/09/26(日) 14:15:13 ID:miNRTyyz0
>>221
出来るぞ。どこかおかしくなってるんだろうな。
とりあえず再起動してみては?
224名称未設定:2010/09/26(日) 14:23:48 ID:d7Qmm/iV0
>>221
できるよ
クリップボードの内容がおかしいのかな
違う文字列でもコピペできない?
225名称未設定:2010/09/26(日) 17:34:27 ID:2fCGXKSx0
現行MBP13"でアメーバピグはストレスなく出来るかな??
226名称未設定:2010/09/26(日) 19:03:42 ID:8h4k7sCX0
iMacを買ってからというものあんなに愛してやまなかったMBP13をほとんど
使っていない・・・可哀想だ・・・。
227名称未設定:2010/09/26(日) 19:06:28 ID:4LOJUJJI0
窓から(ry
228名称未設定:2010/09/26(日) 19:07:23 ID:yaltmK1f0
>>226
売れ
おれが安く買ってやるw
229名称未設定:2010/09/26(日) 19:17:08 ID:kd0zmLsf0
>>223
>>224
最近購入したんだけど最初からできないんだよね。二本指タップしても右クリックメニューがでてこない。再起動しても同じ状態。くぐっても同じ症状の人いないみたいだし、何でだろ。
230名称未設定:2010/09/26(日) 19:44:57 ID:TQ7JUX7Y0
iMac27を買ってからというものあんなに愛してやまなかったMBP15をほとんど
使っていない・・・可哀想だ・・・。
231名称未設定:2010/09/26(日) 21:40:40 ID:q+meb60w0
>>229
+VでiTunesでもペースト出来るよ
232名称未設定:2010/09/26(日) 21:47:20 ID:GEZybntX0
iTunesってずっと前から、コピペはショートカットじゃなきゃできなかったよね。
なんでだろ。別にそんなに困らないんだけど。
233名称未設定:2010/09/26(日) 23:20:38 ID:HqNtAfRL0
>>232
検索フィールドで右クリックでコピペ出来ないと言う意味であれば、
iTunesがcocoaアプリでないから。
234名称未設定:2010/09/26(日) 23:44:20 ID:d7Qmm/iV0
>>229
あー、右クリックか
いつもショートカット使ってるからわからんかった
たしかにできないね
235名称未設定:2010/09/27(月) 00:26:58 ID:T4JCqngP0
巨乳のかの字ができてからというものあんなに愛してやまなかった
貧乳の嫁をほとんど使っていない・・・可哀想だ・・・。
236名称未設定:2010/09/27(月) 01:04:40 ID:RA8nzJgL0
>>229だけど、みんなサンクス。何となく理解できたし、解決した。これを機にショートカットいろいろ覚えてみる。あ〜勉強になった。
237名称未設定:2010/09/27(月) 01:20:36 ID:PeJGyFzl0
>>235
売れ
おれもいらん
238名称未設定:2010/09/27(月) 01:23:58 ID:KAb9INYY0
>>235
貧乳も需要があるのにw
239名称未設定:2010/09/27(月) 01:32:24 ID:jzdfyTxI0
現行のMBP13か噂の新型Airを待つかて悩んでます
いくら新型でもAirはProを超えるスペックは考えられますかね?
アドバイスお願いします
240名称未設定:2010/09/27(月) 01:53:29 ID:jpnyXRip0
>>239
おま昨日の>>210かwww
とりあえず新型Airがでるまでおとなしく待てや
ていうか使用用途と予算の兼ね合いでだいたい答えはでるやろ
241名称未設定:2010/09/27(月) 01:56:42 ID:QDsNivga0
>>239
めんどくさいから今からポチれよ。
直ぐに新型出たら、キャンセルすれば良い
242名称未設定:2010/09/27(月) 02:20:50 ID:WflEb/Jj0
貧乳なのにチクビドーン!!!はどう?
243235:2010/09/27(月) 02:41:33 ID:T4JCqngP0
>>237
需要があるのは承知しております。

そういえば、Macって新しいの買ってきたら
古いのが急に調子よくなった、悪くなったてあるけど、
うちの嫁は最近急に愛想が悪くなったわ。
244名称未設定:2010/09/27(月) 10:01:40 ID:OUW7teK00
Mac使ってる人たちってロマンチストなんだね♥
245名称未設定:2010/09/27(月) 14:22:52 ID:T275dTiYI
あたぼうよ!
246名称未設定:2010/09/27(月) 15:47:24 ID:LCxYIHcg0
>>151
金曜にジーニアスに持って行き、本日届きました。
bluetoothモジュールの故障かと思ってましたが、
修理報告書には「ディスプレイユニットの故障のため、
bluetoothを認識しない症状を確認」と書いてありました。
購入1年未満のため、無料でした。

>>123
PRAMクリアも、SCMリセットも効きませんでした。
おかしくなる前にバックアップしてた外付けから、MBPを立ち上げても、
システム環境設定にbluetoothのアイコンが出ませんでした。
macintosh HDのライブラリの中には、bluetoothの名前があったので、ハードの故障だとは思ってました。

それにしても、ディスプレイユニット(液晶パネル、ディスプレイハウジング及びベゼル)を交換したら治ったのが不思議。
ノートにしては重過ぎるので、殆ど机の上に置いたままで使ってたし、
落としたりブツケたりした事も無いし、キーボードもUSBのを使ってたので、本体を開けたり閉めたりするぐらいだったのに。



247名称未設定:2010/09/27(月) 15:52:23 ID:KAb9INYY0
ぶつけて壊したんだろ。
248名称未設定:2010/09/27(月) 16:08:41 ID:l+taimOD0
>>246
無料で直って良かったねー
液晶パネル交換ってお得感あっていいじゃん

きっと迷い込んできた猫がおしっこかけてってショートしたんだよ
249名称未設定:2010/09/27(月) 16:10:09 ID:A9cJCFMuO
Macbookproで一番安くていくらですか?
250名称未設定:2010/09/27(月) 17:11:03 ID:VfwLKnA80
さあ
251名称未設定:2010/09/27(月) 18:13:21 ID:m+1dDRS00
光が画面に移り混んで、長時間Macを使用していると目が痛くなることがあるのですが
オススメのアンチグレアシートはありますか?
252名称未設定:2010/09/27(月) 22:43:59 ID:+AVFZIMM0
>>251
フィルム張るよりサングラスをオススメします。
253名称未設定:2010/09/27(月) 23:10:39 ID:KJ0DkhLz0
>>251
フィルムを貼ると表示がみにくくなるよ
254名称未設定:2010/09/27(月) 23:17:53 ID:zg28ql9E0
>>251
長時間使うのが前提の場合は外付けモニターにしたら?
255名称未設定:2010/09/28(火) 00:07:23 ID:m+1dDRS00
>>252-254
レスありがとうございます
とりあえず外付けモニタを検討してみます
256名称未設定:2010/09/28(火) 00:33:25 ID:BF7i7GYD0
>>255
rayout貼っとけ
257名称未設定:2010/09/28(火) 16:53:22 ID:+G4z5c+X0
|
     |
     |ω・)     ダレモイナイ...
     |⊂     
     |
258名称未設定:2010/09/28(火) 20:44:02 ID:RxNfxx/F0
     |
     |ω・)     ...
     |⊂     
     |⌒~⊃。Д。)⊃ アヒャ
259名称未設定:2010/09/28(火) 21:09:21 ID:s0kOsRb20
>>255
マイクロソリューションが一番良いよ
http://www.micro-solution.com/pd/cv/cv01n-spu.html
260名称未設定:2010/09/28(火) 21:14:48 ID:kDekqzOR0
エレコム値段こそ安いが、オススメ。
グレアとアンチグレアの間ぐらいで、指紋もつかない。
261名称未設定:2010/09/28(火) 21:27:40 ID:M1pJoBqD0
>>259
マイクロソリューション在庫がないんだよなぁ
仕方なくレイアウトにしたんだが正直微妙
262名称未設定:2010/09/28(火) 21:53:28 ID:NJkNwVZ10
MBP13 + VMware Fusion 3.1 + Win7 + VisualStudio 2008 な環境で
長期的に開発されてる方いらっしゃいますか?
この環境で開発に支障ない性能を持続できるものでしょうか?
263名称未設定:2010/09/28(火) 21:56:15 ID:KHgKjf530
メモリいっぱい入れときゃ問題ない
264名称未設定:2010/09/28(火) 21:56:58 ID:K3YDkjFU0
初歩的な質問すみません
USキーボードはストアでないと無理ですか?
265名称未設定:2010/09/28(火) 22:04:54 ID:O7G2PisO0
ソフマップとかビックカメラでも注文は出来る
266名称未設定:2010/09/28(火) 22:19:41 ID:K3YDkjFU0
>>265
ヤマダ電機はできるかわかりますか?
267名称未設定:2010/09/28(火) 22:24:42 ID:Q5a1sbkt0
>>266
ヤマダは無理。
268名称未設定:2010/09/28(火) 22:30:15 ID:K3YDkjFU0
>>267
ありがとうございます
USの方がまとまってて魅力的ですよね
269名称未設定:2010/09/28(火) 22:36:03 ID:dbWp7gDq0
猛烈に今、MBP13が欲しくなっていて、
ほぼ、明日Appleストア行きという状況。

参考までにお聞きしたいのですが、
MBP13で、iMovieとiDVDってサクサク動
きます?

いや、以前にiBookG4でGarageBand動か
ないみたいなことがあったので。
初代G4ですが。
270名称未設定:2010/09/28(火) 22:40:17 ID:z6vktCQB0
ttp://www.lockerz.com/

使ってる人いる?
271名称未設定:2010/09/28(火) 23:05:20 ID:nKfPeRWB0
>>269
余裕で動く
272262:2010/09/28(火) 23:08:40 ID:NJkNwVZ10
>>263
ありがとうございます。
273名称未設定:2010/09/28(火) 23:10:26 ID:Q5a1sbkt0
>>269
iLifeを多用したそうな雰囲気だから忠告しとくけど、
もうすぐ新しいiLife10が出る予定なんだけど、どうしても急ぐのかい?
274名称未設定:2010/09/28(火) 23:20:49 ID:dbWp7gDq0
>>271
ありがとうございます。

>>269
そうなんですか。ありがとうございます。
まぁ、急ぐわけでもないので、とりあえず、
本体だけ買います。
確かにキャンペーンは10月18日までですね。

とりあえず、MBP13(MC375J/A)を買って、
VMWareFusionでWindows7動かして、
Officeで仕事して、趣味はMacOSXって
考えています。

仕事で持ち運びできるノートが欲しくて
考えていたのですが、Windowsのノート
にしっくり来なくて、MBP13購入を考え
たわけです。
275名称未設定:2010/09/28(火) 23:34:26 ID:miufyTEF0
ン?何か今、キャンペーンでもやってんの?
276名称未設定:2010/09/28(火) 23:46:01 ID:dbWp7gDq0
あ、間違いました。iWorkのキャンペーンでした。
iLifeはプリインストールされているんですね。

まぁ、最初はそれで良いです。
プリインストールモデルが出てくるのを待つほど
先に買う感じではないので…
277名称未設定:2010/09/28(火) 23:46:48 ID:Q5a1sbkt0
>>274
ん?自分にレスしてんの?キャンペーン?

iLifeの新しいのは出てからじゃないと別途新たに購入する必要があるぞ。
278名称未設定:2010/09/28(火) 23:47:51 ID:Q5a1sbkt0
>>276
今日か、来週くらいにはAirの新しいのが出て、その時に一緒にiLifeも出るんじゃないかって噂になってるんだが。
279名称未設定:2010/09/28(火) 23:53:58 ID:dbWp7gDq0
>>277
そうです。iWorkとiLifeを勘違いしていました。

>>278
Airの新しいのっていうのは、小さいヤツですか??
結構、魅力的ですよね。正直、13インチもちょっと大きい
かなと思っていたので。

AirもiLifeもそれくらいすぐに発売になるなら、それ
を待ってみるのもいいかもしれませんね。
でも、今日か、来週って結構離れていますね。次は来週
ってことでしょうか。

欲しくなったときが買い時じゃないですけど、かなり
欲しくなってきているので、待てるかどうか不安ですが(笑)
280名称未設定:2010/09/29(水) 00:04:32 ID:kD4wmVJH0
>>268
キー配列が違うから気をつけてな 特に記号とかが違う
281名称未設定:2010/09/29(水) 00:47:06 ID:cSBqpJi/0
温度管理ソフトでオススメあります?
TemperatureMonitorとかいうのがちゃんと動きません
現行MBP13です
282名称未設定:2010/09/29(水) 00:59:46 ID:Fb8P5FSS0
>>280
はい!けど、日本語が書かれてないのはいいですよね!
283名称未設定:2010/09/29(水) 01:04:49 ID:CKofZt9h0
>>282
海外いくと、日本語が書かれたキーボードのついたMBP持ってると人気だよ。
みんな「Cool!」って言って珍しがってくる。
284名称未設定:2010/09/29(水) 01:08:42 ID:ar5ow8cC0
裏で笑われてるよ
285名称未設定:2010/09/29(水) 01:09:55 ID:V4WNwMJm0
そりゃ単なる東洋的なものに感じるエキゾチック指向
フジヤマやゲイシャやウタマロが刻印されてたら
なおクールってなもん
286名称未設定:2010/09/29(水) 01:11:58 ID:CKofZt9h0
>>284
いや、日本ブームだったから、そのキーボード売ってくれっていう奴もいたけど。
売ったら使えなくなるから断ったがな。
287名称未設定:2010/09/29(水) 01:14:53 ID:Fb8P5FSS0
>>286
しかし、前にストアで見かけた米人はJISをいじりながら首を傾げていたw
288名称未設定:2010/09/29(水) 01:15:20 ID:MD7uibN10
>>285
USキーボードに憧れとかクールだとかイメージで選ぶ奴も似たような心理だろ
実用性でUSキーボード選んでる奴は別な
289名称未設定:2010/09/29(水) 01:32:25 ID:CKofZt9h0
>>287
それは単に慣れてないだけかと。

>>288
まあ、好きなの使えばいいんだよ。見た目で選ぶのもいいし、使い勝手で選ぶのもいい。
そういう俺も今はUSキー使ってるし。
理由はソフト側の都合、キー配列がUSキーの方が使い勝手がいい。
290名称未設定:2010/09/29(水) 01:38:31 ID:Fb8P5FSS0
>>289
そうですね!
私もUSは初心者だけど、使って慣れたいと思います
291名称未設定:2010/09/29(水) 01:42:18 ID:XGr5UQpW0
俺は購入当日、ソフマプとヨドバシ行ったり来たりしてて
まあ、どっちで買ってもよかったんだけど
結局ソフマプで購入。USにしたのもなんとなく。
ヨドバシだったらJISだった訳で、まあそんなこだわりはないよ。
292名称未設定:2010/09/29(水) 01:42:35 ID:FfGzFxw00
JISキーはポジションが左寄りなのがちょっとな。
ドザ機だとテンキー無しでもありえんくらい左寄りだよなw
USはポジションが中心にあるので使いやすい。。
293名称未設定:2010/09/29(水) 01:51:46 ID:V4WNwMJm0
WInのJISキーボードは変換まわりの専用キーが無駄に多いところへ
マイクロソフトがWindowsキーなんて余計なモノを増やすから、
そのたびにスペースバーが犠牲になって、もうバーとは
呼べないくらい小さく、いびつになって左へ寄ってしまった
MacのJISはまだましなほう
294名称未設定:2010/09/29(水) 02:49:52 ID:Npd404/R0
画期的なってAppleTVだったの?
295名称未設定:2010/09/29(水) 02:55:17 ID:CKofZt9h0
>>294
まだこれからじゃね?
自転車が出るとかいう噂もあるしw
296名称未設定:2010/09/29(水) 03:08:46 ID:Npd404/R0
>>295
おー!ちょうど自転車欲しかったんだwww
297名称未設定:2010/09/29(水) 03:14:08 ID:MD7uibN10
AppleTVはOne more Hobby
298名称未設定:2010/09/29(水) 17:15:46 ID:6F6bvuCR0
USキーの方がどうとかってやつは海外に
移住すればいいよ。
その方が身のため。
299名称未設定:2010/09/29(水) 18:16:11 ID:pl/Z/tnLP
>>291
なんとなく決まった仕事で、なんとなく知り合った女性と結婚し、なんとなく子供ができ、なんとなく生きている

なんとなく想像しましたが、なんとなく羨ましいです
300名称未設定:2010/09/29(水) 18:23:03 ID:MD7uibN10
好きにすればいいよ、自分のものなんだし
家族も使うならUSキーボードは止めとけ

あと、順応性を欠いたおっさんはUSキーボードに慣れる前に挫折して
JISキーボードを買い直すハメになるからオススメしない
301名称未設定:2010/09/29(水) 23:03:12 ID:pkftgi+O0
13inch が 15inch HR と350g しか実は重さが変わらない件について。
302名称未設定:2010/09/30(木) 00:18:06 ID:YKjFSal50
15インチだと鞄に入らないのよね
13インチがあと300g軽くなったら文句無し
303名称未設定:2010/09/30(木) 01:57:44 ID:Xcue653G0
三年ぶりくらいで今日MacBookのスレみたら相変わらずUSキーボードの話しててウケタw内容も全く同じ。ウケるw
304名称未設定:2010/09/30(木) 06:55:05 ID:Dbzc5j2K0
hdmiテレビに繋ぐ為のケーブル、何でアップル出さないの?バカなの?
305名称未設定:2010/09/30(木) 15:41:17 ID:B3CcIZb/0
moshiが出してるから、出す気がないんだろ
利益率引くそうだし
306名称未設定:2010/09/30(木) 16:17:12 ID:/VHBPBkp0
13inchでApertureを使うのは、SSD入れても
ちょっと大変そうだ。
307名称未設定:2010/09/30(木) 17:35:05 ID:sNRKfA+N0
価格.comを見たら、MC374J/Aの取り扱い店舗が減り、最低価格が上がっていた。
これは新製品の発表かなにかの予兆と見てもおかしくないだろ。
308名称未設定:2010/09/30(木) 17:44:09 ID:tVche48M0
来月にAirの新型が出るって噂だしな
309名称未設定:2010/09/30(木) 17:53:46 ID:sNRKfA+N0
ヤフオクでMC374J/Aの投げ売りらしきものも見える。
次はCore i搭載機でも来るのか?

仮にCore iシリーズが搭載されたとしたら、いいことしかないのだろうか?
性能が上がって、バッテリー駆動時間も増えるとか。
310名称未設定:2010/09/30(木) 18:03:49 ID:YKjFSal50
SandyBridgeならまだしも現行の第一世代目のCoreiシリーズでは
13インチだとメリットは一つもない
Corei3だとGPUもIntelの統合型に制限されるから
GeForce320Mより格段にパフォーマンスが落ちる

SandyBridgeが世に出てくるまでは現在のC2D+GeForce320Mが
パフォーマンスとバッテリー持ちのバランスが一番良いでしょ

SandyBridgeについても13インチならターボブースト無し版が載ることになるだろうし
現行の構成と比べてどのくらいメリットがあるのかもよくわからないけどな
311309:2010/09/30(木) 18:05:16 ID:sNRKfA+N0
>>310
なるほどよくわかりました。ありがとう。
312名称未設定:2010/09/30(木) 18:22:05 ID:Xcue653G0
いやいや、騙されるなよw
313名称未設定:2010/09/30(木) 18:26:23 ID:h5Za21vbi
>>309
ヤフオクの374JA投売りは、最近流行りのペニオクで落札したものを転売するやつらが多いからだよ。
314名称未設定:2010/09/30(木) 19:23:11 ID:YKjFSal50
MBP13 Mid 2009に搭載のGeForce 9400M (G)
ttp://www.notebookcheck.net/NVIDIA-GeForce-9400M-G.11949.0.html

MBP13 Mid 2010に搭載のGeForce 320M
ttp://www.notebookcheck.net/NVIDIA-GeForce-320M.28701.0.html

第一世代Core i3/i5用の統合型GPUのIntel HD Graphics
ttp://www.notebookcheck.net/Intel-Graphics-Media-Accelerator-HD.23065.0.html

これらをまとめると
Intel HD Graphicsは去年のMBP13に搭載された9400M Gとほぼ同等か少し遅い
現行MBP13に搭載の320Mと比べると半分、もしくはそれ以下のパフォーマンス
315名称未設定:2010/09/30(木) 19:28:47 ID:A+DgybhA0
いやいや大体合ってるだろ
現行のi3なんか載ったら処理能力ほぼ変わらずで消費電力だけ増えて売り一つの10時間稼働ってのが無くなるぞ
稼働時間犠牲にするなら処理能力だろうからTBあるi5だろうし・・・載せたら10万じゃ売れないだろ

MBP13吋はSandyBridge出るまで弄りようがないと思う
マイナーチェンジするとしてもC2D 2.66GHz〜、HDD320GB〜とか程度じゃないかね
大穴突いてモバイルRadeonとか載ったりしてなw
316名称未設定:2010/09/30(木) 19:59:47 ID:mKQv9oh70
何時出るか何時出るかと騒ぐヤツほど、
イザ出たら「人柱の報告待ち」で何時まで経っても買わない。
317名称未設定:2010/09/30(木) 21:56:28 ID:QcsudCgO0
TaBoo
318名称未設定:2010/09/30(木) 22:04:40 ID:YKjFSal50
>>314に追加

インテル「Sandy Bridgeは2006年のプラットフォームに比べて25倍の3Dパフォーマンスを実現する」

で、その2006年当時のインテル130nmプロセス版統合型GPU
ttp://www.notebookcheck.net/Intel-Graphics-Media-Accelerator-950.2177.0.html

上の奴を基準に>>314を含めて比較してみた
ttp://fx.104ban.com/up/src/up5687.png
319名称未設定:2010/09/30(木) 22:52:04 ID:DazikfJT0
MBP13だけC2Dなままでいるわけもないだろうし。。
先にCoreiを積んだ15インチや17インチのバッテリーはC2Dの時より1時間延びてる。
MBP13 2010 が出る時にも9400m以上の統合GPUは載らない。
これ以上バランスの取れた製品は出ないと騒いでたがw
今騒いでる事も同じw

MBPは約8ヶ月くらいで新型来るから今度は12月か1月あたり。。
現行より下回る製品は出さないだろうがまだ新型まで2ヶ月以上
あるぜ。待てる奴は待て。
結局、欲しいときに買うのが一番かな。
320名称未設定:2010/09/30(木) 23:01:13 ID:YKjFSal50
SandyBridgeが出るまではCoreiをMBP13に積むメリットはないっつーの
321名称未設定:2010/09/30(木) 23:04:57 ID:DazikfJT0
時期MBP13がCoreiが載るなんて一言もいってないが。。
バカだろ?
322320:2010/09/30(木) 23:05:35 ID:YKjFSal50
あれ、なんか読み違いしてたわ、すまん
とりあえずSandyBridgeは来年の登場予定な
実際にMacに採用されるのはいつになるかわからんが
323名称未設定:2010/09/30(木) 23:28:35 ID:4j51PnJM0
Appleも他社のSandyBridge機リリースラッシュに準じます
324名称未設定:2010/09/30(木) 23:43:45 ID:1kB8e0k60
現行の2010の13インチSSDを使っています
メモリ8GBにした場合、やはり今の4GBよりスピードなど効果ありますか?
325名称未設定:2010/09/30(木) 23:50:17 ID:z5kBWguk0
>>324
今月のMacFanに
RAW画像20枚(解像度3320×2300)をプレビューで一気に開いた場合
2GBは14秒3
4GBは13秒7
8GBは13秒3
と出ていたけどこれがどの程度の目安になるのかは知らん。
326名称未設定:2010/09/30(木) 23:56:53 ID:YKjFSal50
>>324
メモリは処理が遅くなるのを防ぐためのもんだから
現状で足りてるようなら要らないし
足りていないなら足せばいい
327名称未設定:2010/09/30(木) 23:56:57 ID:1kB8e0k60
>>325
ありがとうございます

規格ですが
モジュール規格 PC3 10600
チップ規格 DDR3 1333
(SODIMM DDR3 PC3-10600 )って使えますか?

SODIMM DDR3 PC3-8500じゃないとダメですか?
328名称未設定:2010/10/01(金) 00:14:08 ID:2sD8bQav0
>>327
これなんか対応してるみたいだからいけるんじゃない?メーカーによるかもしれないけど。
http://www2.elecom.co.jp/memory/av1333-n/
MacBookPro、MacBook用の、DDR3-1333/PC3-10600に対応した204pin DDR3-SDRAM S.O.DIMMです。
329名称未設定:2010/10/01(金) 00:19:00 ID:KwKRNSbJ0
>>327
基本的に下位互換があるから使えると思うけど
動く保証はできないし、相性の方を気にした方がいいよ

Mac対応って書いてある箱物か
秋葉館とかMacを扱ってるお店なら安心かと
330名称未設定:2010/10/01(金) 00:20:12 ID:2sD8bQav0
こっちも対応とはうたってるね
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/a3n1333/#title01
331名称未設定:2010/10/01(金) 02:19:43 ID:QFa7nluL0
そもそもマカーは自分のMacのメモリが足りてるかどうかがわからないw
332名称未設定:2010/10/01(金) 02:43:27 ID:n1xvINH/0
実はこれで悩んでいます

ttp://www.donya.jp/item/18376.html#cat

PC3-10600 の方がPC3-8500より上ですよね?
MBP13で使用して弊害があるとすれば何ですか?
なければ将来このメモリを買っておけば次の規格で使える可能性も考えています
333名称未設定:2010/10/01(金) 03:47:52 ID:UtX0f9XE0
サムスンはやっぱ高いな
DDR3-SODIMM D3N1333Q-4G DDR3 PC10660 CL9 4GBなら尼で送料込みで7280円
334名称未設定:2010/10/01(金) 05:33:30 ID:wX0YNkT80
>>332
上位のメモリは動かないはず
335名称未設定:2010/10/01(金) 09:59:26 ID:bzbH7Oji0
>>334
え?DDR3からはそうなの?
336名称未設定:2010/10/01(金) 10:13:57 ID:J8GPFSSj0
メモリって互換性無かったっけ?
単にクロックがメモリか本体の上限になるだけじゃないのけ?
337名称未設定:2010/10/01(金) 12:27:29 ID:1ZVK4iSn0
>>320
はい、はい、MBP13はC2dで十分だよねえ
Sandy Bridgeが載るのもMacの中では最後だから、ず〜っと先だろうな
338名称未設定:2010/10/01(金) 13:16:21 ID:n1xvINH/0
>>332
>PC3-10600 と PC3-8500値段が同じ何です
MBP13でどちらでも使えるなら将来オークションで売っても多少は
PC3-10600の方が高く売れるのではとも思いまして・・・・

まず、単純に使用可能か認識するのか何か害はないか?です

皆さん教えて下さい・・・
339名称未設定:2010/10/01(金) 14:10:25 ID:KwKRNSbJ0
>>338
メモリは下位互換があるから動くよ
ただ、認識するかどうかは相性の問題があるから保証できない
認識すれば普通に使えるだろうし害もない

あと、念のため、もし認識したらAppleHardwareTestを実行するべし
340名称未設定:2010/10/01(金) 16:44:52 ID:Xy1ih8UZ0
>338
動いたという報告もあるようだけど、
動かなくても仕方ないんじゃない?
メモリー情報交換スレに行ったら?
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1254218730/

気を悪くしたら申し訳ないけれど、少しは自分で探したら?
341名称未設定:2010/10/01(金) 20:18:36 ID:ooAcTDHm0
メモリの相性問題って結構あるのかねえ…
今までで外れ引いたこと無い俺が運が良いのかな?
ちなみに今使ってんのはコレ。
CORSAIR CMSO8GX3M2A1333C9
http://www.links.co.jp/items/corsair-xms/cmso8gx3m2a1333c9.html
342名称未設定:2010/10/01(金) 20:39:21 ID:KwKRNSbJ0
前スレかどっかにAppleHardwareTestかけたらエラーが出たとか報告があったような

ちなみにうちは対応してるのとか動作報告が出てるのしか買ったことがないチキン
343名称未設定:2010/10/01(金) 21:01:19 ID:ooAcTDHm0
俺も安くなってから買うクチだけど、規格が同じなら余り気にしないで買う方。
ダメならダメでしょうがねえやって感じで。
344名称未設定:2010/10/01(金) 21:43:01 ID:sMwOQXe90
オレはノーブランドのDDR3 1333MHz(PC3-10600)を2GB*2枚挿して、
快適に使えてるよ

相性問題はあるだろうけど、上位規格だから動かないってことはないかと
345名称未設定:2010/10/01(金) 22:28:32 ID:mqMIE/fc0
ノーブラでヒドい目に、会った俺が通りますよ
346名称未設定:2010/10/01(金) 23:38:49 ID:ylTnHBiW0
ブランド物でもロットによっては相性出まくることあるしな・・・鉄板はない
347名称未設定:2010/10/02(土) 00:49:13 ID:fWcohVv90
漏れはいつでもノーブラだぜ
348名称未設定:2010/10/02(土) 01:15:27 ID:eI9TNbxV0
CFD elixirの1333は、認識するけどOS起動中にフリーズした
349名称未設定:2010/10/02(土) 07:11:07 ID:LcC8pIV80
多少割高でもちゃんとメーカー保証品買えって事
350名称未設定:2010/10/02(土) 11:28:19 ID:uSQ7eCFl0
>>349
【心配性なら、】多少割高でもちゃんとメーカー保証品買えって事
ノーブラや企画外れを買ってだめなら、
ちょい涙の不具合報告を2chにレポするのが人柱の生き様さ。
351名称未設定:2010/10/02(土) 20:22:44 ID:kvsph3vX0
漏れはいつでもノーパンだぜ
352名称未設定:2010/10/03(日) 04:35:50 ID:yj2uw3cI0
Mac初心者です。Windowsパソコンが壊れたので13インチ買おうと思うのですが、用途はネットサーフィン、YouTube、ニコニコ動画などの鑑賞くらいなんですけど、これらを楽しむためには13インチの一番安いモデルでも十分なスペックなのでしょうか?
既出の質問かもしれませんが、教えて下さい。
353名称未設定:2010/10/03(日) 05:32:33 ID:3Jp6Vg1S0
>>352
その用途ならiPadでも十分なスペック。。
354名称未設定:2010/10/03(日) 06:06:34 ID:yj2uw3cI0
>>353
そうなんですね、つまらない質問にお答えいただきありがとうございます。
ここで勉強させていただきます。
355名称未設定:2010/10/03(日) 08:22:36 ID:bEIbiNbM0
閉じてるMBPの上にうちの猫が乗ってきて困るw
若干しなるんだが、大丈夫か俺のMBP。
液晶にもあんまりよくないかな?
乗ってこないように対策しないと。。
356名称未設定:2010/10/03(日) 10:11:54 ID:ix/x3V1Q0
>>355
うちは犬だけど、MBPは立てた状態で置いているよ
357名称未設定:2010/10/03(日) 10:22:07 ID:nwcoF8Wv0
358名称未設定:2010/10/03(日) 10:33:30 ID:2xowslr7P
ipadがあれば解決しそう
359名称未設定:2010/10/03(日) 12:08:30 ID:OukIOjbT0
>>355
うちも乗る。5.3キロの猫が。
1年以上1日5時間ペースで毎日鎮座してらっしゃるが、今のところ壊れる気配は無い。
多分大丈夫。
360名称未設定:2010/10/03(日) 12:36:45 ID:GQlHoZbT0
俺は猫派だぞ。
361名称未設定:2010/10/03(日) 12:59:22 ID:UeacBFfUP
>>359
敬語を使わないといけないのか。
362名称未設定:2010/10/03(日) 13:42:09 ID:OukIOjbT0
>>361
俺より猫のほうが立場が上だし(家庭内で)、敬語は当然でしょう。

しかし、上に乗ることよりも、
LANケーブルが引っかかってMacが落下するほうが心配だ。
363名称未設定:2010/10/03(日) 14:16:17 ID:F2cPlLkt0
>>356
犬の前に立てかけた状態で置くと
想像するも恐ろしいことが次に起きそうだけどな
364名称未設定:2010/10/03(日) 14:20:16 ID:XfPLZKus0
うちの猫も乗ってくるぞ。ひんやりしてて気持ちいいのかもな
365名称未設定:2010/10/03(日) 16:32:35 ID:kFScnQmY0
MacBookProの13inchタイプ買ってみたよ。
今日AppleCare何とかを買いに行ったら保証書に
記載された日付からの適用になるといわれ、
保証書を家に帰って探しているのだが、全く
見つからないわけで・・・

そんなことよりマルチタッチトラックパッドは素晴らしいね。
Officeの新しいやつが届いたら早くインストールして
Macメインで使っていきたいわ。

366名称未設定:2010/10/03(日) 16:41:05 ID:p8mZJsmt0
>>362
なんで無線使わんの?
今年無線に切り替えたけど、部屋がスッキリしたぜ。
367名称未設定:2010/10/03(日) 18:53:41 ID:h9U1lQLL0
すみません、Mac初心者です。
Applecareは購入したほうがいいのでしょうか?
368名称未設定:2010/10/03(日) 19:01:45 ID:m+2XiIkD0
Office 2010 for Macっていつ発売なの?使いやすそうだから入れようか迷う…
369名称未設定:2010/10/03(日) 19:06:37 ID:cQvnsO+b0
>>367
一年間のメーカー保証中ならいつでも加入できるので、ゆっくり考えれば良いと思うよ!
370名称未設定:2010/10/03(日) 19:45:21 ID:0km+LDEj0
>>369
ありがとうございます
もう一つ質問よろしいですか?
OfficeかiWORKとで悩んでいるのですが、
iWorkでも十分互換性はありますか?
371名称未設定:2010/10/03(日) 19:51:38 ID:IkogZqeZ0
互換性を気にするならBootCampか仮想マシンで、WindowsOSとOffice2003あたりを導入した方がいいよ

フォント違いのレイアウト崩れくらいなら、MSフォントをどうにかして導入すればマシにはなるけど
372名称未設定:2010/10/03(日) 19:54:26 ID:cQvnsO+b0
>>370
互換性を重視するなら、10月27日発売のOffice for Mac Home and Student 2011の限定品(1パック)が良いのではないかな。
373名称未設定:2010/10/03(日) 19:59:53 ID:cQvnsO+b0
今度のOfficeには、Win標準フォント3つとHG10書体がバンドルされてるよ。
374名称未設定:2010/10/03(日) 20:03:31 ID:h9U1lQLL0
>>372
そのStudentパックはワンユーザーしか使えないのですか?
375名称未設定:2010/10/03(日) 20:08:28 ID:cQvnsO+b0
>>374
そうです。3ユーザーのファミリーパックより4千円ほど安い1万3千円ほどですね。
376名称未設定:2010/10/03(日) 20:12:39 ID:h9U1lQLL0
>>375
ありがとうございます。
iWorkが安いので正直迷ってしまいます。
互換性があると聞いたので
377名称未設定:2010/10/03(日) 20:18:18 ID:cQvnsO+b0
>>376
どの程度の互換性が必要なのかは人それぞれなので。
378名称未設定:2010/10/03(日) 20:31:32 ID:h9U1lQLL0
>>377
そうですよね。普通に開たりWindowsとのファイル交換とかで不具合がなければ
379名称未設定:2010/10/03(日) 21:24:37 ID:hGRdRo4M0
レイアウト含めて他者と協調作業しなきゃならないんだったら、
相手がWindowsならWindows環境でOffice使うしか無いでしょ。
逆に閲覧、校正だけなら今時わざわざ互換性求めてMac版のOffice買うのもバカバカしいと思う。
380名称未設定:2010/10/03(日) 22:41:07 ID:TfnomLml0
台湾のネットブックがあぼんしたから、MBP13注文したよ!!
これで家(27iMac)も外もマックだよ!!

iyahhhhhhhhhhhhhhoooooooooooooo!!!

予定外の出費orz
381名称未設定:2010/10/03(日) 22:49:15 ID:sVQXV3vW0
>>380
おめでとう。出費なんか小人さんがなんとかしてくれるさ。
382名称未設定:2010/10/04(月) 00:51:05 ID:VFKq6Tkr0
>>381
ありがとう。
デスクトップはずっとMacだったけど、ノートは初めてだから、
ワクワクしつつ後学のため、過去スレに目を通しておくよ。
383名称未設定:2010/10/04(月) 01:16:10 ID:Qu4P/NXf0
買いたい時に買った君は幸せになれるよ
新型新型って騒いでる連中よりね
384名称未設定:2010/10/04(月) 02:11:24 ID:3W38GI240
269です。

新しいAirや数ヶ月後にはリニューアル
かもという情報が気になりつつも、
本日、MBP13を買ってきました。
すべてをMacにするという計画を立て、
iMacも同時購入してみました。

仕事でWindowsが必要なので、完全
置き換えは、さらに金がかかるかなと
思っていますが、なかなか快適で
買ってよかったと思っている次第です。

久々のMacを堪能します。
385名称未設定:2010/10/04(月) 06:11:15 ID:gTS05oIR0
今年の夏も乗り切れた...Pen4のwinノートは青色に染まりましたが、13㌅は元気です!
386名称未設定:2010/10/04(月) 08:18:14 ID:kl1/Z/O60
>>363
うちはメスなので大丈夫、それにしつけが良いから犬用のトイレでしかしないよ
387名称未設定:2010/10/04(月) 09:31:46 ID:HD4CePlO0
MacにWindowsを導入するには最低でいくらぐらいかかりますか?
388名称未設定:2010/10/04(月) 09:33:45 ID:LPGHbxh60
OS代くらいか?
389名称未設定:2010/10/04(月) 12:53:49 ID:R8Aj3Am60
マウスは別途用意した方が良い
390名称未設定:2010/10/04(月) 12:55:12 ID:Fy201AdM0
キーボードも別にあった方がいい
391名称未設定:2010/10/04(月) 13:03:33 ID:wXh60orh0
もちろん、外部モニターは絶対に必要
392名称未設定:2010/10/04(月) 14:16:39 ID:mOMyVjUH0
Webcamも外付けにしよう
393名称未設定:2010/10/04(月) 14:32:54 ID:t4dZGIyc0
キーボード論争()になりそうだが
Windows使用する際にMacBookのJISキーボードはちょっと癖がある
ちょっと古いもしくは作りがイマイチなネトゲとかのチャットで日本語入力モードにする際に
Alt+半角/全角キー要求されるんだが、半角/全角キーなんて無いよと(USキーボードは`が半角/全角キーに相当、と言うか古い時代のPCはAlt+`(半角/全角)で日本語切換になってた)
対策としてはキーボード配置変更ソフトなどの導入が必要

よってJISキーなら外付けキーボードはマジで薦めておく
394名称未設定:2010/10/04(月) 19:01:22 ID:tit9nXa/P
スピーカーも忘れずにね!
395名称未設定:2010/10/04(月) 21:12:12 ID:KwV1H4MK0
ilife10ってホントに発表されるのかな
396名称未設定:2010/10/04(月) 21:23:08 ID:BIrJ3Ljc0
外付けhddもあった方がいいなw
397名称未設定:2010/10/04(月) 22:52:24 ID:OF9Lrv2C0
今さら10発表したら吐く
398名称未設定:2010/10/04(月) 23:10:38 ID:vTfpC6pc0
>>395
>ilife10ってホントに発表されるのかな

iLife 11なら、amazonで納期3週間で売りに出たりしているので、もうすぐ。
たぶん、明日。
399名称未設定:2010/10/04(月) 23:44:31 ID:GiTt687S0
もう新型が発売されるの我慢できんばい!
買いにいくばい。
400名称未設定:2010/10/04(月) 23:46:07 ID:GiTt687S0
で、新しいMac Proにのぞむモンて何かある?
USB3.0になったらいいなぁぐらいかな?

CPUが少々あがっても実質しやわせにはなれんよね。
13inchノングレア出たらしやわせーかも
401名称未設定:2010/10/04(月) 23:47:23 ID:GiTt687S0
mac pro じゃなかった。mac book proでした。
402名称未設定:2010/10/05(火) 00:15:04 ID:sprhQkUq0
今度のMBPがデザイン変更ってホント?
まぁiMacもMacminiも変わったし
近いうちにAirもでしょ?
今度はMBPか。。
今度はノングレアの13も頼むよ。
403名称未設定:2010/10/05(火) 00:16:22 ID:faL7Z4fz0
どっちかというとminiがやっと今のデザインに追いついたから
当分このままじゃない?
404名称未設定:2010/10/05(火) 00:20:42 ID:sprhQkUq0
じゃぁ天板のリンゴマークがブラック化される程度かな?
405名称未設定:2010/10/05(火) 00:20:43 ID:8xjfE0nA0
SandyBridgeでもインテルのチップセットはUSB3を
サポートしないので次期13インチでも望みうす
406名称未設定:2010/10/05(火) 00:28:37 ID:XBVi5xSz0
>>398
あ、10はとばして11なんですね。
発表されたら、どれくらいでMBPにプリインストされるものなんですか?
407名称未設定:2010/10/05(火) 03:28:36 ID:l35012za0
>>405
まぢで?
Win機にUSB3.0カード刺して使ってるけどeSATAと同じくらい速くて超快適なんだよなあ
GPUといいインテルしっかりしろよ
408名称未設定:2010/10/05(火) 05:22:17 ID:G/t+dq6d0
次の買い替えはUSB3.0だな。
409名称未設定:2010/10/05(火) 05:28:13 ID:XMZnvBn70
>>406
MacOSと同じく、発表後にマシン購入をすれば例えプリインストールされてなくても発売後に無償提供される。
いちいち申告しなくちゃならないから一手間あるけど、新旧両方ついてくるからなんとなくお得w
410名称未設定:2010/10/05(火) 10:21:35 ID:XBVi5xSz0
>>409
なるほど。教えてくれてさんきう。発表されたら初mac買います!
411名称未設定:2010/10/05(火) 11:36:21 ID:Y//wsuy70
>>405
もうUSB3.0っていらなくね(笑)
412名称未設定:2010/10/05(火) 13:01:30 ID:tmapF9sC0
プログラミングの講義で学校のPC使うのやだから、そのたびにMBP背負って大学通ってます。軽くな〜れ(´・ω・`)
413名称未設定:2010/10/05(火) 13:11:10 ID:3rHlVmG20
>>412みたいな奴って絶対陰でバカにされてるよな。
414名称未設定:2010/10/05(火) 14:00:02 ID:xX+IFrTZ0
なにアイツw持ち込みしてるw
415名称未設定:2010/10/05(火) 14:09:39 ID:tmapF9sC0
>>413
教授とTAもマカーで同様にMBP持ち込んでるから抵抗はない
416名称未設定:2010/10/05(火) 14:39:47 ID:hhqAGiyQ0
抵抗のないまま世にでていくと、
417名称未設定:2010/10/05(火) 18:51:10 ID:iPeKN0FB0
別に誰がどんな授業の受け方しようが勝手だろw
418名称未設定:2010/10/05(火) 18:52:29 ID:1dn8Hw0m0
>>413
>>412みたいな奴って絶対陰でバカにされてるよな。

主語を隠したイヤラシい受動態ではなく
自分が先頭に立ってバカにしている、とはっきり言いたまえ
419名称未設定:2010/10/05(火) 19:15:16 ID:l35012za0
裏蓋を開けてみると内部は無駄がない感じだし
あとは液晶のガラスを取っ払うくらいしか軽量化の道はないように思える
420名称未設定:2010/10/05(火) 19:44:54 ID:Ce4eBVIc0
バイクみたいにフレーム削っちゃうってのはどうだ?
ユニボディギリギリまで切削w
421名称未設定:2010/10/05(火) 20:27:39 ID:k5csM5qV0
軽量化ならミニ四ファイターに頼め
422名称未設定:2010/10/05(火) 20:44:29 ID:KN7DHJ2M0
VLCで動画観てるときにキーボードのF8(再生/一時停止)キーで一時停止しようとすると、iTunesが立ち上がるのどうにかならなんだ
423名称未設定:2010/10/05(火) 20:47:24 ID:xhYP4a790
スペースキーのがラクなのにね大変だね
424名称未設定:2010/10/05(火) 22:46:49 ID:MPY3i12v0
>>422
システム環境設定のキーボードで標準のファンクションキーとして使うって項目にチェック入れればいいんじゃない。
間違いなくスペースキーが楽だけど
425名称未設定:2010/10/05(火) 22:53:21 ID:Dm2e4pf/0
F8とかはバックグランドのiTunesをコントロールする時に使ってたけど、
バックグランドでiTunesを立ち上げる事も出来たんだな。
>>422のおかげではじめて知った。
426名称未設定:2010/10/05(火) 23:06:40 ID:l35012za0
・スペースキーで再生/停止
・右左で小送り/小戻し
・上下で大送り/大戻し
が個人的に楽
427名称未設定:2010/10/06(水) 14:37:38 ID:wOsxTq030
storeつながんねー
428名称未設定:2010/10/06(水) 16:08:16 ID:+mpjtHPm0
価格改定ってことですかね
429名称未設定:2010/10/06(水) 18:17:06 ID:uJ+50eMh0
990買ってもう1年は経つが、買い換えるモデルがまだない
次のモデルはフルHD、ブルーレイ頼む
特にフルHDディスプレイは欲しい
430名称未設定:2010/10/06(水) 18:23:41 ID:50X6Ugws0
13インチでフルHDは無茶だろ
解像度非依存UIの実装はまだなされていないわけだし
字がちっさすぎて使いもんにならんよ
431名称未設定:2010/10/06(水) 18:33:17 ID:t5dgluT80
>>428
2.4GHz、10万切らねーかなぁ
432名称未設定:2010/10/06(水) 21:47:15 ID:4cpllvW80
>>430
だな、フルHDだと最低15〜16インチ以上はないと、小さ過ぎてとても使えないよ
433名称未設定:2010/10/06(水) 22:30:28 ID:V4j42sS00
>>432
iPhoneに慣れてるから余裕
434名称未設定:2010/10/06(水) 22:35:22 ID:366rn3RB0
意味がわかっていないバカ登場
435名称未設定:2010/10/06(水) 22:37:59 ID:V4j42sS00
>>434
何か嫌な事でもあった?
画面に顔限界まで近づけるから余裕
436名称未設定:2010/10/06(水) 23:18:32 ID:4bk2xqS30
>>435
君おもしろいね
437名称未設定:2010/10/06(水) 23:23:20 ID:V4j42sS00
>>436
君捻りないね
438名称未設定:2010/10/07(木) 01:05:08 ID:GMv7hpUU0
Air待ちきれずにヤフオクで2.4GHzポチったら何だこのすがすがしさは!
よーし、次は8GBのメモリとSSD漁りだ!
439名称未設定:2010/10/07(木) 01:07:29 ID:mjQio8Na0
お前伝説になるかもしれないぞ
火曜以降
440名称未設定:2010/10/07(木) 01:23:20 ID:GMv7hpUU0
もう、「来週」を待つのは疲れたんだ…(:ω;)
441名称未設定:2010/10/07(木) 03:14:51 ID:aOg6aTwR0
ってか海外ルーモア系サイトで騒がれてないのに出るわけないやん
442名称未設定:2010/10/07(木) 04:29:44 ID:WOsm7U8J0
Air待ってる奴とか馬鹿すぎだろw
あれは無能なゴミ人間が風俗女を釣るために買うアクセサリであって、
全く使い物にならないよ
443名称未設定:2010/10/07(木) 06:01:00 ID:rX924n+n0
13inchスレだからこその糞レスだなw
444名称未設定:2010/10/07(木) 08:31:07 ID:ni+c4uSv0
ぺん4winノートから乗り換えたのですが、全然熱くならないしファンの音もしない!夏場の熱対策、何それ状態で感動したヨ。
445名称未設定:2010/10/07(木) 09:25:44 ID:sMvc+hTe0
>>442
何という偏見。
何という矮小な人間。
惨めな生き方が3行の文章に凝縮。
446名称未設定:2010/10/07(木) 12:31:07 ID:/67t92Ct0
毎日持ち歩くならair
たまに持ち歩くなら13
でいいだろjk
447名称未設定:2010/10/07(木) 12:46:15 ID:3rT0zx6Q0
>>443
おまえってカタログスペックだけ見て17インチを買ったものの、あまりの重さと大きさに後悔しまくってる低学歴だろw
くやしいからってここで暴れるなよww
448名称未設定:2010/10/07(木) 13:13:44 ID:cyIudjyP0
>>444
本当に静かだよな。
俺MBP13が初macなんだがビックリしたよ。
449名称未設定:2010/10/07(木) 21:52:03 ID:hXOzD5xH0
初macなんだけどこのアプリは入れとけっていうのが分かるサイトとかない?
450名称未設定:2010/10/07(木) 22:22:23 ID:Z5zpD1iF0
451名称未設定:2010/10/07(木) 22:28:43 ID:SLUROC0U0
キートップがテカってきた
452名称未設定:2010/10/07(木) 23:45:35 ID:dpPfh2RD0
>>451
ポテチ食いながらキー打ってるからだろ
453名称未設定:2010/10/08(金) 00:16:04 ID:5mRLiTRO0
桃屋のやわらぎ汁がキーボードに…

ご臨終…
454名称未設定:2010/10/08(金) 00:16:31 ID:CZxvae3P0
キーボードカバー素直にしたほうがいいね。ポテチ食べるやつはね。
iPadに保護シート貼ってるから、菓子食べ放題
455名称未設定:2010/10/08(金) 00:18:05 ID:QJriNUWE0
ポテチは箸で食べるのが正しい
456名称未設定:2010/10/08(金) 00:28:48 ID:1i9E55Fq0
ガラスに保護シートは意味ねーよ
457名称未設定:2010/10/08(金) 00:29:37 ID:CZxvae3P0
ポテチは手で食うのが正しい。
最後に残ったカスは顔を天井に向いて、一気に袋から口の中に入れるべき

イカソーメンも一本ずつで食べるべき
458名称未設定:2010/10/08(金) 00:32:16 ID:CZxvae3P0
>>456
反射防止がメイン。
MBP13、iPadどっちも貼ってるけど、ダメなの?
459名称未設定:2010/10/08(金) 00:48:34 ID:Z5IPHAuj0
460名称未設定:2010/10/08(金) 07:29:02 ID:2926lEFI0
>>447
おいおい何一つ当たってないぞ。草ばっかはやしてキモい低学歴キモおただなw
AirはAirで一部に需要があることぐらい猿でも分かるだろ。
461名称未設定:2010/10/08(金) 08:35:14 ID:e5sMYgPU0
>>458
ダメじゃない
好きにして良し
462名称未設定:2010/10/08(金) 10:08:07 ID:g6eWUssX0
iPhone4用にアナル(MA850G)買ったんだけど、MBPのイヤホン/マイクジャックが4極プラグに対応してるのな。
BAタイプのヘッドホンが欲しくて某量販店Yで旧型番品が在庫限り7800円のポップであったんだけどレジ持って行ったら1500円だったw
463名称未設定:2010/10/08(金) 10:18:01 ID:bIJAaueK0
>>462
>アナル

アナルですかw
それはそれはwwww
464名称未設定:2010/10/08(金) 11:09:48 ID:QJriNUWE0
>>463
なんだかうれしそうだなw
465名称未設定:2010/10/08(金) 11:10:36 ID:D/d5kbS40
アナルにプラグインってどんだけ〜w
466名称未設定:2010/10/08(金) 18:35:21 ID:bc95lI7t0
>>450,459
ありがとうございます。これを参考に初Macいじってみたいと思います。
467名称未設定:2010/10/08(金) 19:26:50 ID:YtsNsEV10
mid2009だが、最近無線がブチブチ切れる。アクセスポイント再起動で復活するが、解決方法教えてたも。
468名称未設定:2010/10/08(金) 20:09:20 ID:nhUiIEUZ0
CTUとかと多重ルータになってねーか?
それならルータ機能を止めれ

ローカルip固定とかでごまかせるかもな もちろん自動割当の範囲外に設定
469名称未設定:2010/10/08(金) 22:49:00 ID:d8Iktk190
>>467
無線LANのchが近所のと被ってるんじゃ?
アクセスポイントがBUFALLOのだとそういう現象が起きるのがある
離れたチャンネルに固定で設定すると良い
470名称未設定:2010/10/08(金) 23:57:37 ID:B3XsBpPM0
マックに憧れつつもいまだに触った事すらありません。

最近Mac Book Pro 13インチ購入を考えているのですが、
せっかくなのでメモリは8GB、HDDではなくSSDも積みたい・・・と欲張ってはみるものの、
金額も張ってしまうので、後から安くパーツを買って自分で交換しようと思うのですが、
パーツ交換はウインドウズの入ってるノートPCの様に簡単でしょうか?
また、それらのパーツの選択肢は豊富でしょうか?
471名称未設定:2010/10/09(土) 00:02:45 ID:CDOC45md0
>>470
メモリやHDDにWin/Macの区別などないよ。
規格が合えば使える。

交換も裏のカバーを外すだけでアクセスできる。
簡単。
472名称未設定:2010/10/09(土) 00:06:15 ID:g6eWUssX0
購入直後に壊してMac板で暴れる>470が見えるw
473名称未設定:2010/10/09(土) 00:08:22 ID:7b1pZ97F0
壊れるときは一番美味しい時に壊れるからな
474名称未設定:2010/10/09(土) 00:08:50 ID:XIJVMVRN0
昔と違って今はハード的にWin/Macの違いはないね。
一般的なカスタマイズなら選択肢の幅は同じと思っていいんじゃないか?
475名称未設定:2010/10/09(土) 00:14:55 ID:DvM6oYdu0
WinノートPCでも全バラに近い状態にしないと最初から刺さっているメモリを交換できないとか有るから
簡単の基準が分からないな
476名称未設定:2010/10/09(土) 01:11:44 ID:z7tBXHG+0
Macは開腹してもしっかりデザインされてることがわかる
477名称未設定:2010/10/09(土) 01:32:03 ID:MwljVHo30
ドザマシンは未だにケーブルの取り回しが悪くてブラブラしてたりとかゴチャゴチャしてて汚い印象しかない。
478470:2010/10/09(土) 01:34:34 ID:YD4hOXqe0
>>471>>474>>475
おおお、それを聞いて安心しました。

DELLのPCに使われてるパーツが特殊だと聞いた事があり、
もしやマックもその種かも?と心配になった次第であります。

ノートPCを全バラに近い状況までバラした事は今までも無いですが、
裏のカバーを外すだけのホント簡単に出来る程度のパーツ交換なら
メモリ、HDDともに何度か経験があります(キリッ

パーツ交換が容易だと分かりましたので、
後々予算の都合が出来る度に交換する事にして、
早速買う方向で、座敷豚ども・・・いや、家族に購入依頼を提出してみます!

>>472
あ?何だテメェやんのか?コラ、あ?あ?あ?
つか、そんな簡単に壊れるんか?あ?あ?あ?

>>473
それってsonyじゃないんですか?w

479名称未設定:2010/10/09(土) 01:40:09 ID:mBKF5Qzd0
儂には壊してアポストアで因縁をつける>470が見えるぞ
480名称未設定:2010/10/09(土) 01:40:32 ID:MwljVHo30
>>478
なんかウザイからドザの巣に帰れよw
481名称未設定:2010/10/09(土) 01:47:48 ID:gOa/DBw70
>>478
やだ。本気でキモイ。。
482名称未設定:2010/10/09(土) 02:52:37 ID:pBKcBh6R0
緊張と緩和によるウケを狙ったのだろうが、センスがないからスゴくキモい感じになっちゃった典型だね。
483名称未設定:2010/10/09(土) 03:04:29 ID:mM5LM+KS0
何も買わなくていいのに。
484名称未設定:2010/10/09(土) 07:44:05 ID:zx18KzfXP
>>470
大丈夫だ、問題ない
485名称未設定:2010/10/09(土) 14:22:22 ID:Pwq+0DjN0
心配し過ぎでキモい
男らしくない
家族も泣いてると思う
486名称未設定:2010/10/09(土) 16:31:43 ID:s1dShsL70
iBookG4のHDD交換は面倒だったね。
487名称未設定:2010/10/09(土) 17:20:43 ID:TtmBBjDR0
バッテリーが外れる頃のMacBookは、メモリもハードディスクも交換楽だったね
488名称未設定:2010/10/09(土) 19:49:34 ID:tEOzonIP0
メンテが楽になったとは言え、
ネジの数もうちょっと少なくして欲しいわ (´・ω・`)
ラッチかなんかなら尚有難いが、見栄えが悪くなるからダメか。
489名称未設定:2010/10/09(土) 22:34:11 ID:AmVa9FOFO
昨日、バッファローのSSD256Gに変えたよ!!初めてやったけど簡単。かかった時間は10分以下。結果、静か、早い、かなり快適。次はメモリを8Gにする予定。最強化計画!!
490名称未設定:2010/10/09(土) 23:31:41 ID:z7tBXHG+0
SSDはVMwareとかParallelsみたいな仮想マシンでかなりの威力を発揮するね
512GBが今の1/3くらいの値段になってくれればなあ
491名称未設定:2010/10/10(日) 00:17:31 ID:T0PGo7kG0
純情な感情は空回り
492名称未設定:2010/10/10(日) 00:34:52 ID:iBZUIjRW0
SIAM SHADEは一発屋だったな
493名称未設定:2010/10/10(日) 02:34:19 ID:LSGqZZIM0
>>492
お前は俺を怒らせた
494名称未設定:2010/10/10(日) 02:59:31 ID:LFxO4Fkm0
実際一発屋だろw
495名称未設定:2010/10/10(日) 06:03:44 ID:ceWh1Sua0
もう一発ぐらいうれなかった?深田恭子が主役のドラマの主題歌?
496名称未設定:2010/10/10(日) 09:26:03 ID:F//Bv/Fu0
つまり二発屋か
497名称未設定:2010/10/10(日) 15:57:53 ID:3QOT0k2n0
新型って11月までには発表される?
されないなら13インチ2.4GHzをフルスペックでポチろうかと思ってる
用途はDTM
498名称未設定:2010/10/10(日) 15:59:58 ID:Xeid/QqU0
いつ買っても同じ待つのは馬鹿
499名称未設定:2010/10/10(日) 20:39:08 ID:EDWfkirB0
ずっとBDを待ちつづけてるんだけど、、、、
500名称未設定:2010/10/10(日) 21:47:01 ID:RmwcIf9mO
>>497
現行買っとけ。新型はcpuがちょびっと変わるだけだろ??
501名称未設定:2010/10/10(日) 22:21:33 ID:oUBkh98k0
>>497
DTMなら15以上がいいと思う13持ち
502名称未設定:2010/10/10(日) 22:50:02 ID:3QOT0k2n0
>>501
なんで?
画面小さいから?
503名称未設定:2010/10/10(日) 22:52:11 ID:MHfPLFqhP
>>501
13+外付け23インチでDTMやってますよー
15でも外付け必要かと

CPUの問題だったら堪忍な
504名称未設定:2010/10/10(日) 23:53:26 ID:CwdFXkR40
13インチはコンパクトな感じがMacPlusとか昔のMacっぽくって好きだ

basic構成にしたけど性能面で不満を感じたこと無い
画面が狭いのは、安い外部ディスプレイで解決
PCは外部ディスプレイの方が長時間使った時の疲れが少ない感じがする

買った当初、無線LANが切れまくってたが、バッファローの無線LAN親機がバグってたのが原因だった
これは最新ファーム書き換えで解決。危うくAirMac買うとこだった
505名称未設定:2010/10/10(日) 23:59:55 ID:n3zHiOjI0
13はレコスタに持って行く用だな
家ではMacPro
506名称未設定:2010/10/11(月) 00:37:34 ID:lUXHZzph0
iMac買ってるし特に急がないけど、ノートも買いたいが・・・
ノートもデスクトップももCPU周りの世代交代を控えてるから手を出せないなー
507名称未設定:2010/10/11(月) 00:59:06 ID:iLlIFXR80
>>503
CPU的にちょっと辛くなる時がある
使い方しだいなんだけども
508名称未設定:2010/10/11(月) 01:23:26 ID:GnGNj1l60
>>507
CPUに負荷をかけるのはLogicと、ドラム・ベースの大容量音源を使う時で
基本的に音源は外部のMOTIF XSやEleven Rackを使おうと思ってるんだが、
これでいけそうかな
509名称未設定:2010/10/11(月) 01:52:33 ID:ho7KAgwC0
>>501
15インチのって基本的に脂ぎったピザデブが使うやつじゃん
無能な引き篭り専用機だろ
510名称未設定:2010/10/11(月) 01:56:56 ID:yc+OaXyX0
Airのアプデートはどうでもいいから
MBP13を300g軽くしてくれ
511名称未設定:2010/10/11(月) 01:58:05 ID:33tyOuBT0
ガワ取っちゃいなユー
512名称未設定:2010/10/11(月) 02:33:28 ID:0t/l1iVs0
2.66GHz
iMovie09で動画を切り貼りしエフェクト掛けて1GBのフルHD video作った。
1時間で作れたからまずまずだな。
ファンも五月蝿い程でもないし。
513名称未設定:2010/10/11(月) 05:51:09 ID:4UBgDY0+0
2010 Earlyなんだけど下の画像を表示するとチラチラしない?
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0166820-1286743508.gif
514名称未設定:2010/10/11(月) 12:28:05 ID:5vvu0RXgP
>>513
俺のMBPの画面をチラチラさせる画像って事?
515名称未設定:2010/10/11(月) 12:41:25 ID:4UBgDY0+0
>>514
外部ディスプレイだと平気なんだけど
MBPの液晶だとその画像がチラついて見えてて
液晶不良なのかGPU不良なのか、
それとも仕様なのか気になったから
みんなはどうなのかと思って
516名称未設定:2010/10/11(月) 12:48:49 ID:5Q8Atq800
画像関係の仕事の人で、これの外付けディスプレイは何を使ってますか?
相性が良かったとか、使ってておすすめとか教えてください
5万くらいで買える奴で
あと接続アダプターいるんですよね
517名称未設定:2010/10/11(月) 12:53:30 ID:7S87ZkhX0
>>516
LED Cinema
518名称未設定:2010/10/11(月) 13:12:58 ID:na32KMD10
>>516
LEDが一番良いが10万するから
三菱かeizo買っておけ
519名称未設定:2010/10/11(月) 15:15:48 ID:pSddde/o0
>>515
蛍光灯orLEDのインバーターと液晶表示の干渉。
照明変えろw
520名称未設定:2010/10/11(月) 16:16:49 ID:v3fXfobH0
こいつのメモリって、もしかして2009iMacと同じ?
521名称未設定:2010/10/11(月) 19:11:34 ID:HD7VFTXo0
これの17インチとiMacどっちがいい?
522名称未設定:2010/10/11(月) 19:46:49 ID:nCLRbqTO0
>>521
ここわ13(ry
523名称未設定:2010/10/11(月) 20:06:38 ID:3foywjEl0
上蓋の筐体とマークの比、キーボードの左右のほどよい余白
これが13の美点
524名称未設定:2010/10/11(月) 20:57:57 ID:ZhdfFCMf0
>>521
たまに持ち運びもするならMBP17
据え置きで使うならiMac27
525名称未設定:2010/10/11(月) 21:47:09 ID:gzlA9wbH0
>>497
持ち運ばなく、置く場所があるのならiMacをお勧めする。
526名称未設定:2010/10/11(月) 21:48:31 ID:CCGq/pBe0
>>523
きみは重度のApple脳症に侵されている
あの巨大な光るリンゴマークは本来ならば
恥ずかしいと感じるのが正常なのである
527名称未設定:2010/10/11(月) 21:53:49 ID:4UBgDY0+0
>>519
照明って外部照明だよね?
困ったことに昼夜時間を問わず使用場所にも関係なく起きるんです
528名称未設定:2010/10/11(月) 22:43:27 ID:3foywjEl0
恥ずかしさに苛まれながらMacを使う人生は損だろ
楽しく気持良くMacを使うべき
529名称未設定:2010/10/12(火) 06:31:38 ID:DIlJ0/U10
>>521
どっちもゴミだよ
ウスラでかいだけの情弱専用機
低学歴が好んで買うシロモノ
530名称未設定:2010/10/12(火) 08:09:09 ID:UH5WH0Uw0
>>529
貧乏人は13しか買えないからって、ひがむなよ
531名称未設定:2010/10/12(火) 12:52:59 ID:eYq/ZA5Xi
17inch買ってる奴は家でしか
使わないんだろ
仕事で持ち運ぶのにあの大きさは痛いので普通は使わない
てかスタバで使ってる奴いてふいた事ある、どやがお学生だったが。
532名称未設定:2010/10/12(火) 19:00:28 ID:Rq3Nwplu0
17inchでスタバはないだろ・・・15じゃねぇの?
533名称未設定:2010/10/12(火) 19:03:18 ID:3/4pcqUV0
本当にどや顔だったのか
お前が勝手にそう思ったのか…

ファミレスだけど一人で黙々と作業やったことある
友人が来るはずだったんだけど遅れてきて2時間くらい

作業に集中してれば周りの目など気にならないが
どや顔してるように見られるのは心外だ
534名称未設定:2010/10/12(火) 19:08:08 ID:iRqNzxOK0
13インチと15インチ迷ってるけど、多分13買うわ
535名称未設定:2010/10/12(火) 20:20:10 ID:8ooxy2cT0
>>531
家にiMac27かMac Proがあって、サブが13なら納得だな、17オンリー君よりもずっとクール
536名称未設定:2010/10/12(火) 21:03:29 ID:tJwWoUjmO
オラも27インチiMac持ってるが、13インチMacBookPro欲しい。
けれど、現行品のキーボード[黒]には正直購買意欲ダウンするお。
537名称未設定:2010/10/12(火) 21:17:43 ID:mk8LOdVt0
>>536
最初カッコ悪いと思っても,慣れるとカッコいいと思えてくる不思議
538名称未設定:2010/10/12(火) 22:14:04 ID:FNSIKP5R0
道具として使ってるとカッコなんて気にならなくなる。
そんな使われ方されるMBPこそカッコいいと思うね。
539名称未設定:2010/10/12(火) 22:17:00 ID:NUfId9NM0
にわか雨だろ
540名称未設定:2010/10/12(火) 22:55:45 ID:K94emytu0
オシャレと言ったら貝殻iBook,花柄、水玉iMacだな。

異議認めません。
541名称未設定:2010/10/12(火) 23:12:20 ID:Ldgl8Xic0
13はとりあえず安いモバイルmacが欲しくて買ってみたが、
パフォーマンスは十分だし、キーボードは見た目チャチィ感じだけどキータッチが良い
タッチパッドも広くてマルチタッチが使いやすい

正直、お買い得
542名称未設定:2010/10/12(火) 23:23:56 ID:ZEBvHFws0
はぁ?
543名称未設定:2010/10/12(火) 23:37:45 ID:Ldgl8Xic0
おまけにOSはunixだし、MacSEユーザーだった頃の夢のPCそのものだわ
macは長らくご無沙汰してたが
544名称未設定:2010/10/13(水) 02:07:54 ID:Dk6THX2M0
そろそろスノーレパードの次のOS情報がちらほら出てもいいと思うんだがいっこうにその気配がないな。
次のOSと同時にMBPも刷新しそう。
545名称未設定:2010/10/13(水) 02:13:54 ID:X27Hk1W20
>>542
巣に帰れ知障
546名称未設定:2010/10/13(水) 02:41:15 ID:RaIbrAVc0
池沼◯
知障×

半年ROMってろ
547名称未設定:2010/10/13(水) 05:00:04 ID:OV3d96Kl0
iMacやMiniとかiPadの天板林檎が黒になったように
MBPも同じじゃね?。。その程度。
548名称未設定:2010/10/13(水) 13:07:02 ID:2Afqtm78O
キーボード「黒」に違和感持つのは「慣れ」で解消って事ですか?ウーム…。

個人的には、どうせならボディ全体を「黒」にして欲しいと思ってるが……黒MacBookみたいに。
549名称未設定:2010/10/13(水) 13:54:19 ID:m0vWliT20
550名称未設定:2010/10/13(水) 14:18:30 ID:2Afqtm78O
>>549
同意、シルバーのアルミボディならやっぱキーボードもシルバーが似合うよねぇ。
551名称未設定:2010/10/13(水) 15:04:16 ID:Jimk7e7z0
先ほど注文しました。

うち、田舎だからオプション買うのも大変だけど
コツコツ、使いやすくしていこうと思います。
552名称未設定:2010/10/13(水) 15:12:59 ID:m0vWliT20
>>550
キータッチも適度な重みがあって良いんだよね
キートップのライトも刻印文字部分だけが光るから上品だったし
553名称未設定:2010/10/13(水) 15:33:10 ID:8PtkeiutP
>>551
おめっとさん
届いたら君も立派なマカーだね
554名称未設定:2010/10/13(水) 16:45:37 ID:PyWiqSka0
AirMac Express 買ったんだけど、無線LANってこんな簡単にできるんだ。
快適すぐる。
555名称未設定:2010/10/13(水) 17:02:47 ID:WwYSO4BP0
>>549
シルバーとブラックのコントラストも良いが、これもまた良いね
次期MBPで復活してほしい
556名称未設定:2010/10/13(水) 17:58:36 ID:De0nqR340
>>554
>快適すぐる。
AMEに、プリンターUSB接続、オーディオを光デジタル接続、Ethernetを光なり
ADSLへ。ワンルームマンション何かだと快適すぎるね。
557名称未設定:2010/10/13(水) 18:30:58 ID:kaGf8yc10
無線LAN環境は一度味わうともう無い生活には戻れんよね
自分は5年ぐらい前から導入してるけどMacやPCの他、
ゲーム機、プリンター、iPhone等々対応機器が増えるたび恩恵を実感する
558名称未設定:2010/10/13(水) 19:04:30 ID:zk73RXuM0
俺も最初は、無線LAN?そんなセキュリティボロボロのもん使えるかとか思って
家庭内有線LAN整備したけど、ある拍子に無線LAN使い始めてから無線LAN万歳になったな。
家中どこでもつかえるってのがいい本当に。
559名称未設定:2010/10/13(水) 20:36:36 ID:RaIbrAVc0
うちも今年AirMac Express導入したが、部屋がスッキリしてお母ちゃんも大喜びでした。
おがけiPadも楽々使えるしな。

Airは時代の先取りしすぎたな。
560名称未設定:2010/10/13(水) 20:46:34 ID:3G51HgrU0
macが賢いなぁと思ったのは無線LANがあると勝手に繋いでくれる。
windowsだとそうはいかない。
561名称未設定:2010/10/13(水) 20:47:22 ID:+DwlEjLH0
Appleは昔
10年早い
と言われていた
562名称未設定:2010/10/13(水) 20:50:25 ID:cBNIIxnXP
さぁ、どうとらえる?
563名称未設定:2010/10/13(水) 21:53:08 ID:bpUM6eYG0
正直,現在のMBPとSnow Leopard に満足しきってるからなぁ
今のままであと3-4年は不満なくいける気がする
Macの刷新よりもむしろSSDが値下がりしてくれる方が嬉しいな
564名称未設定:2010/10/13(水) 23:10:47 ID:+xE68j1a0
トイレでウンコしながらiPadでニュース見れるし、
無線LANの無い生活は最早考えられん。
565名称未設定:2010/10/13(水) 23:19:38 ID:O7ZeGyGq0
>>560
え、最初に IDは入力するよね?
Winも今はそれだけでOKだよ
566名称未設定:2010/10/13(水) 23:39:43 ID:aRLxunVV0
むしろ勝手に繋いだら駄目だろw
567名称未設定:2010/10/13(水) 23:42:03 ID:KQy2merk0
IDは勝手にみつけてくれる
無線ルーターのパスワードを打ち込むだけ
568名称未設定:2010/10/13(水) 23:50:41 ID:gPXhqQnY0
MBP13って、程がいいよね。
大画面が必要な作業するのでない限り、家でも外でもこれで十分だわ。
569名称未設定:2010/10/14(木) 00:21:52 ID:6xNHnALs0
>>564
トイレでうんこしながらニュースくらいなら
ガラケーで何年も前から見れただろ

どんな時代からデロリアンだよ
570名称未設定:2010/10/14(木) 00:30:25 ID:BKyfNz/k0
>>569
あんな小さい画面で見る気しないし読み込みが遅い。
571名称未設定:2010/10/14(木) 00:32:57 ID:PrJC17Mn0
Apple、10月20日にスペシャルイベントを開催へ
http://taisyo.seesaa.net/article/165636732.html

LIONくるー
572名称未設定:2010/10/14(木) 00:36:07 ID:e+5e1NUN0
今度は百獣の王か
SnowLeopardで満足してるけどLionに一応期待してみる
573名称未設定:2010/10/14(木) 00:47:15 ID:z5mayXA70
新型でるのか
574名称未設定:2010/10/14(木) 01:07:32 ID:SBqNWtfF0
友達がAppleでCEOやってるんだけど、10.8で10シリーズ終わりで、11でiOSと統合だって言ってた
575名称未設定:2010/10/14(木) 01:17:57 ID:xWMjA/OA0
>>564
ウンコしながらiPadは自分だけだと思った。
そういうiPadがいつかオクに流れると考えるだけで胸熱
576名称未設定:2010/10/14(木) 02:11:34 ID:HU38RwyT0
>>575
中古iPad市場なんて、成立すると思う?
俺は思わない。
577名称未設定:2010/10/14(木) 03:23:06 ID:cLOYLnG70
なんでオクにiPadが出品されるかもって話から中古市場が成立するとか飛躍した話になるんだかw
578名称未設定:2010/10/14(木) 05:25:27 ID:Gv7u0P2D0
Diamondcrysta WIDE 27インチを外付けで使ってる人いますか?グレアに慣れた目で満足出来ますか?
579名称未設定:2010/10/14(木) 08:50:45 ID:LVRPF44B0
>>576
リサイクルショップや中古PC屋に行った事ないようだね
580名称未設定:2010/10/14(木) 12:53:52 ID:HZHfl5A00
新OSライオンくるーーーーーー
581名称未設定:2010/10/14(木) 13:36:33 ID:BZ48EsLEP
実際のリリースは例によって1年以上先やで
582名称未設定:2010/10/14(木) 13:49:33 ID:NLdmiKzr0
13インチは家の中の持ち運びも楽だし、
バッテリの持ちもいいし、ホントに無線LANの良さが実感できる。

俺は、ホタテを“ジョブズの輪くぐり”で衝動買いした。
583名称未設定:2010/10/14(木) 14:33:32 ID:bFststGS0
CPUの温度って結構話題になるけど、GPUの温度はどれくらいまでならおkなの?
584名称未設定:2010/10/14(木) 14:52:48 ID:Icp7Mptu0
惚けるまでオK
585名称未設定:2010/10/14(木) 17:45:45 ID:yAgDYpRI0
先週買ったばかりなのに…
586名称未設定:2010/10/14(木) 17:47:39 ID:bahCI+VC0
こういう奴は何買っても同じ
まぁ買ってないのは見え見えだがw
587名称未設定:2010/10/14(木) 18:57:47 ID:kh1Xaght0
>>576
新しいiPadが出れば、古いの売っぱらって新しいの買うだろw
588名称未設定:2010/10/14(木) 22:27:11 ID:8GX2fOTj0
先週買った俺は、むしろ良かったと思っている。
新型が発売すると価格的にも、動作的にも一月くらい様子見たくなっちゃう分、
実際にMBPを手にする楽しい時間が先送りになるからな。
589名称未設定:2010/10/14(木) 22:40:31 ID:e+5e1NUN0
たとえSandyBridge採用になったとしても13インチはそんな劇的に変わることもないし
買い替えの2〜3年とかいうスパンで見たら些細なこと
今、必要な人は買えばいいし
待つのが好きな人は待てばいい
590名称未設定:2010/10/14(木) 22:45:02 ID:irrV/kKVP
フルモデルチェンジに新OSまで重なったら
出て1年くらいは不具合の塊みたいなもんだろ
591名称未設定:2010/10/14(木) 22:48:33 ID:lvlklhAC0
新型期待age!
592名称未設定:2010/10/14(木) 23:14:19 ID:kGZ2xM6N0
MBPは最近マイナーチェンジしたばかりだし、今回はairの11インチくさい。
OSは概要だけ先出しで、2011年のリリース時にMBPもフルモデルチェンジくるんじゃない。
その時はcorei3か5積んでくるから熱暴走とかありうるし、
新OSの安定性だってまだ未知数。

少なくとも現行モデルの安定性は今のノートPCのなかでも抜群だし、
歴代最高峰の出来だと思う。あと3年は余裕で使える。
593名称未設定:2010/10/14(木) 23:52:46 ID:g4PWLLto0
15年来のMacユーザーだけど、俺もMBP13って名機だと思う。
優秀でセクシーな秘書って感じ。
594名称未設定:2010/10/14(木) 23:57:46 ID:e+5e1NUN0
女子にとってその例えは分かりづらい
595名称未設定:2010/10/15(金) 00:03:14 ID:pXqY9dPc0
3年も使えるの?
MacOS10.6のセキュリティーパッチっていつまで提供されるのでしょうか
596名称未設定:2010/10/15(金) 00:13:40 ID:3o8iO4Zn0
>>595
MBPなら普通に5年は使える
というか俺まだ黒MBだけど十分使えるしw

どんだけ凄い事をやるのさ?
597名称未設定:2010/10/15(金) 00:20:29 ID:aCb7emgJ0
ipodの同期とネット、書庫管理しか使ってねえwwwww
宝の持ち腐れwwwwww
598名称未設定:2010/10/15(金) 00:33:32 ID:oVTZCCti0
メモリが3GB以上積めないことを除いたら4年目のMBPはまだまだ十分現役
SSDに載せ替えたら動作も十分早いと感じる
599名称未設定:2010/10/15(金) 01:04:14 ID:QQcjumBj0
買って一年経つんだが…
Dock隠せるのさっき知ったぜーーーーーーー!!!!!!orz


画面広くなってめっちゃ便利になった…もっと早く知っておきたかった…
600名称未設定:2010/10/15(金) 03:20:58 ID:x19TipAy0
iBookG41.2Ghzまだ現役で使ってるけどね。
これも名機
601名称未設定:2010/10/15(金) 05:31:23 ID:ozbT9uM80
そのときそのときで名機と語るよなぁ。
それじゃ全部名機じゃん。
602名称未設定:2010/10/15(金) 06:35:48 ID:gJicBq9E0
ま、長く使えば愛着も湧くさ。愛着が湧けば名器に思えてくるもんさ。
603名称未設定:2010/10/15(金) 07:26:26 ID:I8S2SKN20
ワインの味が毎年違うように、Macもその時々によって出来が違うんだよ

違うかっ
604名称未設定:2010/10/15(金) 08:07:59 ID:oa7+uOLn0
>>603
違う。出来の良いやつは確かにある
605名称未設定:2010/10/15(金) 09:56:28 ID:taPcB0Xv0
PowerBook 1400 は名機だったけど
PowerBook 5300 は駄機だったよ。
606名称未設定:2010/10/15(金) 10:28:32 ID:eK+3CNj90
秘書で例えるなら名器だろ!
607名称未設定:2010/10/15(金) 10:56:07 ID:ozbT9uM80
じゃMBPで駄目機と言われたのはあるのか?
608名称未設定:2010/10/15(金) 11:19:58 ID:I8S2SKN20
CoreDuo世代は駄目機
MBP13は去年が初登場だから駄目機は今のところない
609名称未設定:2010/10/15(金) 13:26:01 ID:uiuYL46z0
Firewireが付いてないアルミMacBook
まぁダメってわけじゃないけどw
610名称未設定:2010/10/15(金) 13:31:55 ID:I8S2SKN20
FireWireが付いたのは嬉しいけど
SDカードスロットよりExpressCard/34スロットが欲しかったなあ
13インチだと筐体の大きさ的に厳しいんだろうけどさ
611名称未設定:2010/10/15(金) 13:47:51 ID:rPuveXQ5P
はみ出ないSDカードスロットがよかった
612名称未設定:2010/10/15(金) 15:04:18 ID:C+WXZDb90
>>611
同意
さしっぱなしで使いたい
613名称未設定:2010/10/15(金) 15:07:27 ID:GH1Sx+qu0
SDは保存用途じゃなく、カメラのデータ取り込みを想定してるからツライチは無いと思う
ツライチだと少し凹ませて押せるようにしないと取り出せないし
614名称未設定:2010/10/15(金) 15:13:55 ID:wx494b7+0
>>613
そこでオートイジェクトのSDドライブですよ。

絶対に出てこないって奴が出てくるけどな・・・
615名称未設定:2010/10/15(金) 16:19:33 ID:dgeRSQak0
21日深夜に何かでる?
616名称未設定:2010/10/15(金) 16:30:37 ID:ihNqGJL40
オートイジェクト付きの名器
617名称未設定:2010/10/15(金) 16:31:40 ID:GH1Sx+qu0
ソフトウェア側からイジェクト出来るSDスロットなんかあったかな?
618名称未設定:2010/10/15(金) 17:33:02 ID:3o8iO4Zn0
proと名乗ってるんだから
macbookとは中身を差別化して欲しいよな
619名称未設定:2010/10/15(金) 18:42:02 ID:iSXyIVKD0
>>615
大幅にモデルチェンジしたMacBook Air。iPadでの技術的な蓄積を
フィードバックしたものになるのかな。
620名称未設定:2010/10/15(金) 19:27:39 ID:AOtqfani0
オートインサート付きの名器
621名称未設定:2010/10/15(金) 19:29:38 ID:eA4FUvRf0
>>618
俺は外側の質感の違いで良いと思うけどね。
中身が一緒なのは、機械としてバランスが優秀だからだと思う。
622名称未設定:2010/10/15(金) 20:08:30 ID:gUaWuZ0L0
今日から仲間入り
みんな宜しく
イーモバ、Magic Mouseも一緒に購入
外でも中でも使いまくるよー

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYx7yAAgw.jpg
623名称未設定:2010/10/15(金) 20:10:05 ID:NEimnLFA0
>>622
あと五日待てなかったんだな。。
まぁ、おめ!
624名称未設定:2010/10/15(金) 20:22:22 ID:9dHBBuyP0
iPadがMacOSXとiOSのハイブリッドOSでインテルCPU搭載になったら欲しいかも
無線キーボード+タッチパッドがあればMBP13の代替えになるし、外付けディスプレイが使えればデスクトップPCとしても使える
こういうのいつ頃でるかね
625名称未設定:2010/10/15(金) 20:28:32 ID:NEimnLFA0
>>624
20に出るんだよ!
626名称未設定:2010/10/15(金) 20:41:51 ID:qqRMrBW00
中出しの名器
627名称未設定:2010/10/15(金) 20:42:40 ID:x19TipAy0
インテルCPUなんかイラネ
発熱、電気喰うし。
今のiPadのCPUのほうがよっぽと優秀。
628名称未設定:2010/10/15(金) 20:43:36 ID:QQcjumBj0
メモリ8Gに増設したし、次はSSDかな。でもまだ高すぎるんだよ
629名称未設定:2010/10/15(金) 20:48:13 ID:8xBQ/sql0
>>625
永遠の20日
630名称未設定:2010/10/15(金) 20:48:42 ID:9dHBBuyP0
2GhzくらいのARMが出ればインテルはいらなくなるかもね
バッテリ駆動はやっぱARMが良い

てことは、MacOSXのARM版がでるってことか?
631名称未設定:2010/10/15(金) 20:50:28 ID:NEimnLFA0
>>630
なにその思考の流れ
632名称未設定:2010/10/15(金) 21:00:22 ID:KfG58sVzP
>>630
そういう考えの人はiPadで十分じゃないか
オレはDTMで使ってるしそんなになったらMacやめるわ
633名称未設定:2010/10/15(金) 21:12:23 ID:9dHBBuyP0
でもARMじゃ絶対的なパワーが足らんからな
せいぜいインテルMac上でiOSが動いて、iPhoneとかiOSのアプリが使えるようになるくらいか
634名称未設定:2010/10/15(金) 21:14:00 ID:G8/gGqFa0
コンパクトOSにダウンサイジングなんてありえんわなw
635名称未設定:2010/10/15(金) 21:45:15 ID:x19TipAy0
インテルはあくまでもPPCと同じように使い捨て、禿にとっては。
完璧主義者の禿は自社CPUに力入れてくるさ。
636名称未設定:2010/10/15(金) 21:48:25 ID:QQcjumBj0
自前でやった途端に挙動がおかしくなったりしてなw
安定性考えたらIntelの方が数倍いいのに。
637名称未設定:2010/10/16(土) 00:06:09 ID:VYgb92gz0
A5絶賛開発中
638名称未設定:2010/10/16(土) 00:34:50 ID:arihb2BP0
新型は出たら買い替えればいいだけで、現行のMPB13はバランスが良い名機と言える
639名称未設定:2010/10/16(土) 01:15:48 ID:ymSiMddI0
今のレートなら、
10万円で買えるはずなんだけどなあ。
円高のメリットの恩恵は誰が搾取しているんだ……
640名称未設定:2010/10/16(土) 01:26:56 ID:vsTdvASZ0
そろそろ来るだろ、価格改定

つか,待ってんだけどな・・・
641名称未設定:2010/10/16(土) 01:56:48 ID:smYlzsBfP
13は解像度が不満
642名称未設定:2010/10/16(土) 02:08:36 ID:arihb2BP0
普段はFullHDの外付け使うようにすれば問題ない
今以上に解像度上げると目が辛い
OSにレティーナ対応が入れば別だが
643名称未設定:2010/10/16(土) 03:46:03 ID:/mAy4hQb0
>>495
それは天下のLUNA SEAですから。
二流ビジュアル系のシャムシェイドなんかと一緒にすんな。よく覚えとけカス。
644名称未設定:2010/10/16(土) 04:26:22 ID:A6FnjS4Q0
物価が1%上がるまでどうこうってなってるし
むしろ値上がりするんじゃね?
645名称未設定:2010/10/16(土) 12:31:40 ID:7nOF/OZs0
>>630
インテルから自社製になったらまたOS9からXの時みたいに
ソフトが対応できないとか、ごちゃごちゃ起きるんじゃないか?
俺は今のままグレードアップしてくれればいい。
しかしAppleだとありえるから怖い。
646名称未設定:2010/10/16(土) 12:38:59 ID:1vp8bwFN0
>>643
目くそ鼻くそwwww
647名称未設定:2010/10/16(土) 13:13:53 ID:/mAy4hQb0
失礼します。AIRMACが全く繋がらなくなりました。適当にいじってたせいだと思うんですが。
何か設定方法わかる方いませんか?
648名称未設定:2010/10/16(土) 13:26:55 ID:O2IwtbGvP
>>647
人にカスとかレスしてる奴が質問か?
649名称未設定:2010/10/16(土) 15:21:27 ID:HWkU5iED0
SSD装備のMac Air(900g)出るらしいな。
650名称未設定:2010/10/16(土) 15:27:21 ID:wc0353d20
急に電源落ちて、起動させたら時刻やらWiFiがリセットされた。
他には何も問題なし。
なんだったんだろう。
2010mid
651名称未設定:2010/10/16(土) 15:33:24 ID:oVfrs+NT0
>>649
ちょっと期待してる
価格も据え置きor下がるらしいし
マルチタッチパネルが付いたら即日ポチる
652名称未設定:2010/10/16(土) 16:07:36 ID:5jbuLIm90
>>648
ワロタ
653名称未設定:2010/10/16(土) 18:18:17 ID:goA45hC/0
本機に比べてスレがださいな。
654名称未設定:2010/10/16(土) 21:38:38 ID:oTFs4tOt0
本機ってナニ?
655名称未設定:2010/10/16(土) 23:25:55 ID:RoPMbXZh0
>>654
昔、両津は自分のことを本官と言っていた
656名称未設定:2010/10/17(日) 00:53:20 ID:LtTi7Fef0
自損も保証してくれる保険ないかなぁ…
657名称未設定:2010/10/17(日) 01:18:10 ID:rKQYXfzz0
>>655
本気(マジ)?
658名称未設定:2010/10/17(日) 03:07:53 ID:l2UoTW7C0
>>657
本当
659名称未設定:2010/10/17(日) 18:02:38 ID:No0aTvDn0
そのころは面白かった
660名称未設定:2010/10/17(日) 19:09:54 ID:I1u6/cgA0
>>653
このスレは、妬み、僻みの多い人たちのスレだから仕方ないよ
661名称未設定:2010/10/17(日) 22:13:04 ID:8juIb23b0
>>660
kwsk
662名称未設定:2010/10/17(日) 23:02:39 ID:D8LEObxV0
妬むもナニも。
13買うような人は端っから15,17とか眼中に無い人の方が多いと思うんだけどなあ…
個人的にはMacBookPro の15・17って昔から選択肢に無い。
処理能力優先ならMac ProかiMac買うし、
可搬性重視なら13しか選択肢無いだろうって思うんだけどねえ…
663名称未設定:2010/10/17(日) 23:21:34 ID:RlMzCL44P
13インチでCore iとGT330だったら言うこと無いな
まんまZだけど
排熱厳しそうだから無理なのはわかってるが
ワンスピでもいいからやってほしい
664名称未設定:2010/10/18(月) 01:27:42 ID:nwkGEFDW0
15とか17は負荷をかけて使い続けるようにはデザインされてないから、高性能なcpuが載ってても、宝の持ちグサれ的な感じなんだよな
現状ではノートはcore2duoで十分じゃないかな
665名称未設定:2010/10/18(月) 03:04:08 ID:0hhwiowQ0
まあ現状で必要十分な気はするね。余力があるに越したことはないけど
重い作業をやるならiMacとかを考えたほうがいいかもな
666名称未設定:2010/10/18(月) 08:43:44 ID:/BL718nT0
うちにとっては必要十分な条件を満たしてるしてるけど
人によって用途や必要なスペックって違うし、一概には言えない

自宅から持ち出すことがないのなら素直に
LED Cinema Displayと同じ液晶のiMacにした方が幸せになれるのは間違いない
667名称未設定:2010/10/18(月) 08:45:42 ID:nX7iPebW0
imacの液晶ってシネマディスプレイと同じだったんだ?知らなかった。
668666:2010/10/18(月) 08:48:46 ID:/BL718nT0
日本語でおk orz >>自分

>>667
iMac27インチはね
669名称未設定:2010/10/18(月) 11:58:42 ID:P26eikHV0
空港のラウンジとかで使ってると、カッコいいから欲しいな。
Mac自体には特に興味ないけど。
670名称未設定:2010/10/18(月) 12:07:53 ID:0cxdHsgd0

こんなんばっか
671名称未設定:2010/10/18(月) 13:40:17 ID:c6l3q1BE0
初Macでこれ買った
久しぶりに良い買い物した
672名称未設定:2010/10/18(月) 16:29:56 ID:gctWlaFF0
G3PismoのときからWin機と併用してて(Macは音楽制作専用)
はじめてMBPのみでの環境で一年。
Macって別にネットや音楽(趣味)で平均5時間(毎日)
ぐらいじゃ不具合起きないんだな。
なんかハードに使う→Windows機って考えの人間だったんだ。
Pismoが歴代では一番名機だと思うけど、後年MBP13
も名機と言われるようになるんじゃないだろうか?

673名称未設定:2010/10/18(月) 18:14:48 ID:Y6AJJJ6u0
値下げキタコレ
674名称未設定:2010/10/18(月) 18:54:44 ID:mevkXspt0
これでff14出来ないの?
675名称未設定:2010/10/18(月) 19:10:16 ID:/BL718nT0
>>674
MBP13じゃつらいだろうね
MBPでもCorei7ならかろうじてプレイ可能らしいけど
ノートだとやはり発熱がひどいらしい
みんなMac Proを使ってるよ

MacでFFXIV
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1280326098/l50
676名称未設定:2010/10/18(月) 21:33:38 ID:36L5jNAY0
ゴミゲームにMacPro使うなんて、
禿が聞いたら、悲しむぞw
677名称未設定:2010/10/18(月) 21:36:25 ID:qnahWUuM0
>>676
steamがせっかく来てくれたのに
678名称未設定:2010/10/18(月) 21:44:53 ID:lxth1W9y0
FFXIVにMacPro使うなんて
679名称未設定:2010/10/18(月) 23:19:52 ID:0Bkcxa2P0
>>662
まあ昔はMacBook Proシリーズに13インチなかったしな。そういう意味でも
購買層が別なのかもな。ちっこいのがよければ13インチが買いだな。
680名称未設定:2010/10/19(火) 00:26:03 ID:6B1plqTx0
mac OS XIはあと5年は出そうにないな
681名称未設定:2010/10/19(火) 00:38:56 ID:1+7jP8t+0
禿=ソフトバンクの腐れ禿
ハゲ=アップルのCEO
682名称未設定:2010/10/19(火) 01:51:44 ID:FPqx9wSA0
和禿=孫
洋禿=ジョブズ

マク板は禿といえばジョブズ
オク板は禿といえば孫
683名称未設定:2010/10/19(火) 21:33:59 ID:FVkj2tYt0
洋禿はトム・クルーズに似ている
684名称未設定:2010/10/19(火) 21:55:13 ID:ntmics5K0
Mac板だからしょうがねえけど あんまハゲハゲ言うなや…
いちいち「ピクッ!」ってなんねん…
685名称未設定:2010/10/19(火) 22:09:20 ID:1V+b0Guc0
胸を張って生きろ
686名称未設定:2010/10/19(火) 22:23:20 ID:BTcl9Ep30
昔、SF映画やアニメで学校で児童が1台づつノートパソコン机に乗せてる描写が
よくあったけど、ひょっとして既にそういう小中学校出てきてるのかな?
687名称未設定:2010/10/19(火) 23:10:59 ID:se+ys2ac0
はやくIPSつめよ禿ジョブズ
688名称未設定:2010/10/19(火) 23:29:37 ID:W8HB+F2o0
VAIOとどっちがいいの?
689名称未設定:2010/10/19(火) 23:36:49 ID:PP5OFFG80
IPSにしたらバッテリーの駆動時間短くなるからなぁ…
乗せて来ないだろうなぁ
690名称未設定:2010/10/19(火) 23:37:58 ID:FPqx9wSA0
VAIO一択(棒読み
691名称未設定:2010/10/20(水) 01:25:49 ID:jmHQue6f0
>>688
VAIOと迷っているようじゃ、VAIOにしときなよ(棒読み
692名称未設定:2010/10/20(水) 02:12:15 ID:X9b1Kucl0
mbp買って一年。デスクトップはWin7だけど次はiMacにしようかな。
今の構成と同じ(corei7,メモリ12G,HDD4T,BRディスク)で注文すると
軽く30万は越えそうだが…
693名称未設定:2010/10/20(水) 02:31:12 ID:7IFiJsjZ0
スペックだったらVAIO一択だろ。
何を悩む必要があるんだ?
694名称未設定:2010/10/20(水) 03:18:20 ID:FcBKghwP0
じゃあなんで皆さんはmacbookproを使ってるんですか?
695名称未設定:2010/10/20(水) 03:25:42 ID:UpZ3TZOe0
OSX走るから。あとFW800対応の周辺機器を買ったから

696名称未設定:2010/10/20(水) 03:39:37 ID:PXT06d350
Macだから。
697名称未設定:2010/10/20(水) 04:16:59 ID:phQQcUCQ0
普通にMacが使いたいからMac買う人が多いと思うけど。
698名称未設定:2010/10/20(水) 07:23:54 ID:mAfzPLdRP
桐乃がVAIOを使ってるって知らなかったから。
699名称未設定:2010/10/20(水) 08:36:57 ID:Mr8fRW1U0
VAIO?寝ぼけるな!いくらスペックが良くたって、OSがバカでは話にならない
700名称未設定:2010/10/20(水) 09:09:47 ID:zMqFBaeQ0
マカーはキショイ、、そう思っていた時代が自分にもありました
iPhoneを買って今度はMBP買った
自分もキショイ人の仲間入りしたんでよろすく
701名称未設定:2010/10/20(水) 09:18:29 ID:OBv4dq2f0
>>700
キショイのはお前だけだよ
702名称未設定:2010/10/20(水) 10:08:01 ID:KQH90bGz0
tes
703名称未設定:2010/10/20(水) 10:30:07 ID:XLbRH5vL0
新Airで俺等の13インチが立場を失う

もう、ダメだ

ポチります、サヨナラ
704名称未設定:2010/10/20(水) 12:10:35 ID:aJRzOrYx0
>>701
クソワロタw
705名称未設定:2010/10/20(水) 12:51:15 ID:rwhFgl9q0
airとmbpの設計思想が違うから一概には言えないけど
airはあくまでも携帯性、mbpはマシンパワー重視。普通のmbはあくまでライトユーザ。
mbp13なんてmbからの成り上がりなんだから。
それを考えると一年以内にmbpの大幅なモデルチェンジがあるはずだs
そのタイミングは時期OSリリースでしょ。

ここでも何度も言われてるけど次の筐体が
ここまで安定しているかはわかんないけど。
706名称未設定:2010/10/20(水) 12:54:53 ID:9XPZpvuJ0
>>686
俺の弟の小学校は一部の授業で一人一台DSiを使っている
707名称未設定:2010/10/20(水) 13:57:08 ID:epAAnuH2P
つまり13インチはエーちゃんって事だな
708名称未設定:2010/10/20(水) 14:01:24 ID:PXT06d350
>>698
VAIOじゃなくてAVIO
709700:2010/10/20(水) 15:57:29 ID:uNUAYGd50
うそだろ、キショイのは俺だけだったのか?
キショくてすんません
710名称未設定:2010/10/20(水) 16:31:24 ID:LcsJDBnr0
アメリカだと大学では授業中に全員ノーパソ使ってるらしいが
日本では無理だなぁ
711名称未設定:2010/10/20(水) 16:39:04 ID:AEGOgPr90
>>710
ノートに向かって黒板をひたすら写すってのは日本だけなのか?
どっかの大学で黒板をカメラで写しつつ、レコーダーで音声記録しつつってのは見たな。

一番前の席にレコーダーが並んでるの。記者会見みたいな感じで・・・
712名称未設定:2010/10/20(水) 17:23:35 ID:phQQcUCQ0
>>711
板書をみんなが必死で写しているという光景は見たことないな。
ノートの取り方も色々で楽しかった。
713名称未設定:2010/10/20(水) 21:52:49 ID:myYS/mPm0
ライオンが出たら買うんだ。
フルモデルチェンジした新アルミニウムボディ13inchを買うんだ。
BD搭載で砂橋の新機種を買うんだ。

その頃にはお金が貯まっているはずだ。うん。
714名称未設定:2010/10/20(水) 22:08:03 ID:C6APvrBH0
死亡フラグ立てまくりだなw
715名称未設定:2010/10/20(水) 22:19:24 ID:YMgPaP4e0
>>713
MacOS X 10.7 ポンデライオン
716名称未設定:2010/10/20(水) 22:53:29 ID:av2zX+Bl0
そもそもマカーは希少いもんだ
717名称未設定:2010/10/20(水) 23:06:59 ID:bIstO13F0
整いましたっ
718名称未設定:2010/10/20(水) 23:09:29 ID:Mr8fRW1U0
なんか最近バカなドザが常駐してやがるなw
719名称未設定:2010/10/20(水) 23:17:01 ID:bIstO13F0
>>718
断突でキショイなおまえ
720名称未設定:2010/10/20(水) 23:18:40 ID:myYS/mPm0
犬厨だったりして^^;
721名称未設定 :2010/10/20(水) 23:39:43 ID:p9D9KJLX0
>>711
教師がホワイトボードに記述し、その内容は配布されたiPadで生徒が見てたよ米国
ノート取らなくていいし、宿題もiPadに送信だってさ
とにかく進んでるとしか云いようがない
722名称未設定:2010/10/21(木) 00:02:54 ID:osNY8KFz0
でもiPadを授業で使用OKになったら、全員遊ぶんだろうなw
勉強どころじゃねなw
723名称未設定:2010/10/21(木) 00:27:29 ID:Bl3R0tH10
価格改定までどんだけ待てばよかですか?
724名称未設定:2010/10/21(木) 00:38:19 ID:RC7KIgpa0
ばくすん来てますよ
725名称未設定:2010/10/21(木) 00:51:18 ID:ipBhxIr60
ジョブズは年内にもう一回発表やるって言ってたけどそっちの方が気になる。
どうせ今日はエアーとiLfeだけだろ。
726名称未設定:2010/10/21(木) 00:55:42 ID:YPToIM9/0
>>725
ライオンの発表あるだろ。発売は1年後かも知れんが。
727名称未設定:2010/10/21(木) 01:08:17 ID:wB/ej/jK0
仕事で必要で先週Apple Storeで13買った。
14日以内に値下げきたら、確か差額返金受けれたよね?
728名称未設定:2010/10/21(木) 01:20:06 ID:ReF+Ufkt0
>>725
それが今日だろ?
729名称未設定:2010/10/21(木) 03:18:52 ID:Z1Yc9lzi0
Airのディスプレイを使ったマイチェンモデルが出そうだな
730名称未設定:2010/10/21(木) 03:26:14 ID:VEG8ueOw0
13inchハイレゾ早く出してくれーーーーーー
731名称未設定:2010/10/21(木) 03:31:01 ID:osNY8KFz0
MBP13とiPadで快適ライフ。空気イラネー
732名称未設定:2010/10/21(木) 03:32:38 ID:kuEyhmaf0
ハイレゾうらやましいな><

MacBookPro13-inchハイレゾ出たら買い替える宣言
733名称未設定:2010/10/21(木) 03:33:44 ID:Bl3R0tH10
価格改定はよこいやー!
734名称未設定:2010/10/21(木) 03:34:43 ID:2bJdNFN50
いくらだああああああああああああああああああ
735名称未設定:2010/10/21(木) 03:37:53 ID:kuEyhmaf0
どうせ今まで待ったならハイレゾ液晶まで待てば。
736名称未設定:2010/10/21(木) 03:38:13 ID:vBMft+a+0
あ。13インチが、
108,800円〜になってる。
737名称未設定:2010/10/21(木) 03:39:08 ID:5dTmADvs0
RAM 2GBって、何だよ。一気に萎えた。
738名称未設定:2010/10/21(木) 03:42:14 ID:vBMft+a+0
739名称未設定:2010/10/21(木) 03:43:47 ID:Bl3R0tH10
うん、来たねー!
思ったほど下がんなかったけど・・・
740名称未設定:2010/10/21(木) 03:46:14 ID:kuEyhmaf0
mid 2009買った2ヶ月後、RAMが4GBになって、さらに2万円値下げされたっけなあ...
741名称未設定:2010/10/21(木) 03:47:33 ID:VEG8ueOw0
んー、5000円程度の値下げとiLifeでポチるかな、
742名称未設定:2010/10/21(木) 03:48:22 ID:jkQhPVqa0
今までAir使ってた人、1.8GHzってどんなもんですか?
xcodeはいける?
VMwareはつらいよね・・・。
743名称未設定:2010/10/21(木) 03:50:32 ID:kuEyhmaf0
>>742
MacBookAirはスレ違い

MacBook Air 11インチ 壱枚目 _/
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1287025707/
744名称未設定:2010/10/21(木) 03:51:48 ID:5PscySaA0
学割で\98,800だ
買おうかな
745名称未設定:2010/10/21(木) 03:53:52 ID:VEG8ueOw0
スレチだがiLife4800円か。安っ。
746名称未設定:2010/10/21(木) 03:53:52 ID:jkQhPVqa0
ごめん間違った
747名称未設定:2010/10/21(木) 03:56:48 ID:VEG8ueOw0
Applecareも6000円くらい安くなってるじゃん、
748名称未設定:2010/10/21(木) 03:58:00 ID:eX1IY8fiP
次モデルで解像度アップは確定したわけか

749名称未設定:2010/10/21(木) 04:08:50 ID:RC7KIgpa0
MBP13がとってもお買い得!!
750名称未設定:2010/10/21(木) 04:25:10 ID:kuEyhmaf0
+2万くらいでもいいからハイレゾ+非光沢オプション付けれ
751名称未設定:2010/10/21(木) 04:26:00 ID:QN6Xr5Kb0
無線機器系はちーとも安くなっとらん
752名称未設定:2010/10/21(木) 06:05:59 ID:YYr5aWIb0
次でMBP13はディスコンかな。
753名称未設定:2010/10/21(木) 06:16:37 ID:K9uKTNO80
Macノートカテゴリで一番売れてるのが何故ディスコン?
754名称未設定:2010/10/21(木) 06:29:32 ID:YYr5aWIb0
Airとの差が見えづらくなってる。どのくらいAirに食われるかな。
755名称未設定:2010/10/21(木) 06:33:18 ID:jkQhPVqa0
1.8GHzじゃ辛いだろう
756名称未設定:2010/10/21(木) 06:39:45 ID:K9uKTNO80
11"は別モノとして、新MBA13"とMBP13"は
今まで通りの関係な気がする
757名称未設定:2010/10/21(木) 06:46:41 ID:DVnIW3Rc0
Bookの13と15の差で悩むほうが多いんじゃないの
BookとAirで歴然とした差がある
758名称未設定:2010/10/21(木) 07:06:22 ID:wgVNm06g0
先週買ったばかりだけど
値段だけの変更でよかったわぁ

でもAirは気になるなぁ
つってもしっかりコンセントで線引きはされてるよね
759名称未設定:2010/10/21(木) 07:07:20 ID:wgVNm06g0
誤 コンセント
正 コンセプト
760名称未設定:2010/10/21(木) 09:21:22 ID:jvJjjVAl0
先週買ったとかワロタww金持ちはあんまり値段は気にしないんだねぇ。
761名称未設定:2010/10/21(木) 09:50:08 ID:4eTuWv/vP
374か375かどっちにするか1週間
悩んでいたところに値下げのお知らせ
結局まだ悩んでる
762名称未設定:2010/10/21(木) 09:53:53 ID:xHP0VJzB0
MBP13との比較なら、新Air13をメモリ4GB、SSD256GBで買うよ、フルカスタマイズしても17万円で買える
軽さがまったく違う
763名称未設定:2010/10/21(木) 10:00:38 ID:NSoKDq+t0
いくら安くなったの?
764名称未設定:2010/10/21(木) 10:14:34 ID:TwAHo/YG0
全部買いたくなってきた俺がいる。。。
765名称未設定:2010/10/21(木) 10:14:55 ID:1SJZJK4k0
6000円
766700:2010/10/21(木) 10:59:59 ID:iW5N3wh00
俺は二週間前に買ったw
北米に住んでいて日本のように値段は変わっていないから
特別問題なし
767名称未設定:2010/10/21(木) 12:22:21 ID:cHtnKk2m0
>>755
13インチもクロック数はたいしたことないだろうが。もこうはフラッシュメモリーだしモバイル端末としては Airのほうが快適だろ。外出先で動画のエンコード
をする訳でもないし。

まあ向こうは新型だが。
768名称未設定:2010/10/21(木) 12:26:09 ID:kuEyhmaf0
問題はバッテリーだ罠〜
769名称未設定:2010/10/21(木) 12:39:30 ID:crJ5s/620
これで次期13は1440×900決定だな
770名称未設定:2010/10/21(木) 12:47:01 ID:6BjJnImx0
次から720pは拡大表示になるんか…
今のは今ので720pが全画面(上下黒帯有り)でぴったりだから、それはそれで良いんよね

普通に使う分には解像度は高い方が良いからなぁ悩ましいとこだな
771名称未設定:2010/10/21(木) 12:50:22 ID:VEG8ueOw0
次期13の解像度が上がるのは間違いないだろうけど
これが標準になると15は今のハイレゾが標準になるよな?
てことで13もハイレゾと標準(今のまま)になるのか
15とともに全てハイレゾが標準になるのか。
772名称未設定:2010/10/21(木) 12:57:53 ID:D38LQW5Wi
macbook proの新型に期待しちゃうじゃないか
773名称未設定:2010/10/21(木) 13:06:07 ID:kuEyhmaf0
次は来年のSandyBridge+ハイレゾ液晶か
Lion発売前に出ればいいなー
安定板SnoeLeopardで行きたいし
774名称未設定:2010/10/21(木) 13:07:12 ID:kuEyhmaf0
>>773 typoスマソ
SnowLeopardだ
775名称未設定:2010/10/21(木) 13:29:25 ID:gTWUy9w20
次期があると思うな!!
776名称未設定:2010/10/21(木) 14:12:27 ID:+UFJZlI20
俺のうんこ付き肛門を舐めろ!!!

それですべてを忘れてトリップしろ!!!
777名称未設定:2010/10/21(木) 16:32:19 ID:cHtnKk2m0
>>768
より堅実な実験で7時間駆動だってよ。軽さを考えるとモバイルではがんばってるだろ。
778名称未設定:2010/10/21(木) 16:39:51 ID:IVkCmNNw0
Macbook Pro 13"はいらない子
779名称未設定:2010/10/21(木) 16:52:31 ID:6BjJnImx0
>>778
そうか?
FireWire800とLANポートが有るのと
メモリ、ストレージ交換可って結構需要有ると思うが
特にメモリ交換
780名称未設定:2010/10/21(木) 17:02:55 ID:a2fhNUtI0
MacBook Airはなんか裸みたいだな。黒塗りがないから。
781名称未設定:2010/10/21(木) 17:09:26 ID:xHP0VJzB0
>>779
FW800はもう無くなる規格

USB Ethernet Adapter は別売でたった2400円

メモリも4GBあれば十分だろうな
782名称未設定:2010/10/21(木) 17:11:32 ID:w8CtySnB0
外に持ち運ばないけどノートPC使う、て人も多い
783名称未設定:2010/10/21(木) 17:14:17 ID:xHP0VJzB0
>>782
外に持ち運ばないなら、15か17だろうなあ
784名称未設定:2010/10/21(木) 17:18:15 ID:ExuJOVMg0
HDD交換で750Gまで増設ができるし、メモリは8Gまでいける
このヘンのアドバンテージは大きい
音楽制作とか映像編集もできる
Airじゃ無理だからな
785名称未設定:2010/10/21(木) 17:20:49 ID:w8CtySnB0
2GHz RAM4GB 13inch 256GのAir 17万+Drive
2GHz RAM4GB 13inch 250GのPro 10万

金に糸目をつけない人だったら17inchだ
それ以外の人は資金の差と用途によって選べばよい
786名称未設定:2010/10/21(木) 17:26:40 ID:6BjJnImx0
いくらFW800が無くなる規格とは言え、USB2.0のバックアップからの復旧作業なんて待ってられない
787名称未設定:2010/10/21(木) 17:30:08 ID:NRLsRBrgP
>>778
俺的にはむしろAir13インチのほうが要らない子に見える
788名称未設定:2010/10/21(木) 17:41:18 ID:kuEyhmaf0
15inchが一番要らない子に思える不思議
789名称未設定:2010/10/21(木) 17:44:41 ID:kuEyhmaf0
FireWireより何よりSDカードスロットが一番要らない子だと思うんだ
ExpressCard/34スロットを待ち望むうううううう
790名称未設定:2010/10/21(木) 17:46:15 ID:CGx19hb10
>784
hddなら1tbまで行けるよ
でも、air11.6に乗り換え検討中
791名称未設定:2010/10/21(木) 17:47:03 ID:1SJZJK4k0
>>778
                      ,;r'"´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ、
         ,r'";;;;:::::;彡-=―-=:、;;;;;;ヽ、
        /;;ィ''"´  _,,,,....ニ、 ,.,_ `ヾ;;;;〉
         `i!:: ,rニ彡三=、' ゙''ニ≧=、!´  屋上へ行こうぜ・・・・・・
        r'ニヽ,   ( ・ソ,; (、・')  i'
         ll' '゙ ,;:'''"´~~,f_,,j  ヾ~`''ヾ.  久しぶりに・・・・・・
        ヽ) , :    ''" `ー''^ヘ   i!
        ll`7´    _,r''二ニヽ.     l  キレちまったよ・・・・・・
        !:::     ^''"''ー-=゙ゝ    リ
        l;:::      ヾ゙゙`^''フ    /
        人、      `゙’゙::.   イ
792名称未設定:2010/10/21(木) 17:50:53 ID:xHP0VJzB0
>>784
音楽制作とか映像編集とかは、Mac Proか iMacでやるよ
793名称未設定:2010/10/21(木) 17:52:37 ID:kuEyhmaf0
現行13とAirは棲み分けが十分できてるぞっと
お前らけんかすんな
794名称未設定:2010/10/21(木) 17:53:27 ID:ExuJOVMg0
w ほんとめんどくさいね
795名称未設定:2010/10/21(木) 18:12:27 ID:Rfrd7c0u0
>>792
13インチはせめて1.6kgくらいのウエイトになってくれると嬉しいな。
2kgはちと重い。
796名称未設定:2010/10/21(木) 18:13:59 ID:6BjJnImx0
>>795
重いか? むしろ3kgになっても良いからグラフィック性能もう少し欲しいんだが
797名称未設定:2010/10/21(木) 18:14:39 ID:A/BAecEw0
airは交換できないのか。初めて知った。
798名称未設定:2010/10/21(木) 18:15:25 ID:TuMXSxbO0
3kgはねーよw
あ、17インチは3kgかw
799名称未設定:2010/10/21(木) 18:17:58 ID:kuEyhmaf0
3.2kgのPowerBookG4 17"があるが、持ち歩くにはそれなりの覚悟が必要だぞっと

13インチはせめてあと500gくらいでも軽くなってくれりゃあいいな
800名称未設定:2010/10/21(木) 18:19:30 ID:TuMXSxbO0
3kgはねーよって思うが十数年前にSE/30を担いで持ち歩いてたよw
801名称未設定:2010/10/21(木) 18:22:20 ID:SKVrGfMe0
13Airのために外付Drive、SDアダプタ、Ethernetアダプタと
ゴテゴテ増やすぐらいなら、11Airと15Proの2台持つのでもいい

13Airか13Proの1台にするなら、それぞれどこを妥協するか、
人によって変わるっしょ 値段やら拡張性やら
802名称未設定:2010/10/21(木) 19:28:06 ID:YPToIM9/0
一台なら、Airはちょっときついかな。やっぱりサブ的な扱いになってしまうだろうな。
それに出先でデータをDVDを提供されたりするシーンって、結構あるんだよね。
その場で確認したい時に、やっぱりPro13は便利だと感じる。
いちいち、外付け付けてと言うのは、想像できないな。
あくまで、ProとAirは別物といった感じ。
ただ、VAIO P他に向けられていた俺の関心の目は完全にAir11に向いたと思う。
803名称未設定:2010/10/21(木) 19:59:56 ID:/1Kamvdf0
iMacは担いで行く気にはなれないけどMacBookProの17インチなら何とか…
って人も居るんだよ。世の中には。
804名称未設定:2010/10/21(木) 20:07:58 ID:UIHgnJ1Q0
>>803
それ・・・普通じゃね?
805名称未設定:2010/10/21(木) 20:11:03 ID:YQGXlzvk0
脳症の人は変なことを口走るから大変だな
806名称未設定:2010/10/21(木) 20:17:56 ID:/1Kamvdf0
だからさ
目的や手段は人それぞれなんだから、
「俺の場合は…」って話を他人に強要するのがバカバカしいって話しさ。
807名称未設定:2010/10/21(木) 20:30:56 ID:UIHgnJ1Q0
>>806
だとすると>>803は適当ではない。
808名称未設定:2010/10/21(木) 20:42:59 ID:oUnGTEFBP
>>806
「自分の場合」を前提に書き込む事は普通だと思うが。
他人の考えも聞いて、自分の目的・手段の参考にもするでしょ。
809名称未設定:2010/10/21(木) 20:48:06 ID:TV32jm0o0
まさに物質社会ですなぁ
810名称未設定:2010/10/21(木) 20:49:20 ID:2pTcCb2n0
携帯性を確保してMBP13+別売りディスプレイにするか
デスクトップと割り切ってiMacにするか

携帯性とスペックで迷い中
811名称未設定:2010/10/21(木) 20:59:50 ID:UVZuNZWu0
金かかるなぁ
812名称未設定:2010/10/21(木) 21:02:30 ID:/UIMZ/880
>>803
>MacBookProの17インチ

を持ち運ぶ人は、周辺に数人いるな。@大学関係
813名称未設定:2010/10/21(木) 21:08:40 ID:UIHgnJ1Q0
つーか、デスクトップリプレイスであってもノートである以上持ち歩く事前提だろう・・・
814名称未設定:2010/10/21(木) 21:17:24 ID:kuEyhmaf0
コンピュータとしてのフル機能を使いたいけど小さいのがいい → MBP13
光学式ドライブとかは必要な時だけつないで、とにかく携帯性重視 → Air
ポータブルMacの最上級を味わいたい → MBP17
携帯性もスペックも削りたくない → 中途半端 → MBP15
815名称未設定:2010/10/21(木) 21:23:02 ID:bKAoFa3r0
>>806
頭大丈夫?
誰も強要してないよ??
816名称未設定:2010/10/21(木) 21:55:27 ID:UsmIKxzg0
>>814
15が蝙蝠のように13と17を貶し回ってる理由が解明されたな
817名称未設定:2010/10/21(木) 21:58:14 ID:ExuJOVMg0
デスクトップリプレイスの意味がわからんのだ
818名称未設定:2010/10/21(木) 22:14:27 ID:HwOUYVOs0
春に2.66のSSDを買った俺に死角はなかった
解像度を除いてw
819名称未設定:2010/10/21(木) 22:46:41 ID:p+jzgWpk0
>>778
>Macbook Pro 13"はいらない子

すべては、こいつがいけないんだよなあ、
MBP13とAir13は、競合する製品ではないよ、各人の用途で選択する製品だよ
820名称未設定:2010/10/21(木) 22:49:33 ID:kRH58kPB0
/1Kamvdf0
こいつ高校生だな、ガキの匂いがする
821名称未設定:2010/10/21(木) 22:49:57 ID:hxrAFpTS0
まったく同感。FWがない時点でMBA13は、俺の選択肢には入らなかった。
822名称未設定:2010/10/21(木) 23:08:44 ID:osNY8KFz0
今日随分盛り上がってるなw
将来的MBP13が空気のようなデザインだろうな。
FW800はずしたらぶん殴るぞ
823名称未設定:2010/10/21(木) 23:10:38 ID:kRH58kPB0
12月にmacbook pro
824名称未設定:2010/10/21(木) 23:13:26 ID:bM/wPXly0
まじ?
825名称未設定:2010/10/21(木) 23:14:15 ID:2pTcCb2n0
年内に他のサプライズもあるようだし
それ聞いときたいよな
826名称未設定:2010/10/21(木) 23:21:00 ID:NTMaeC0xO
地味に安くなってるから新型が出ても不思議じゃない。
827名称未設定:2010/10/21(木) 23:23:02 ID:bM/wPXly0
>>826
それは昨日値下げがあったからだろ!
828名称未設定:2010/10/21(木) 23:28:06 ID:RC7KIgpa0
>>827
新型前に値下げってのもなくはない

でも出さないと言ってるまさかの7インチiPadかもねw
クリスマスにどうぞってね
829名称未設定:2010/10/21(木) 23:32:58 ID:mcf7iEfe0
Airより画面の狭いProってのはしんどいな
次期OSはハイレゾ前提にしてくるだろうし
830名称未設定:2010/10/21(木) 23:34:24 ID:G9/jZgWR0
ジョブズは拡張性のないノートブックは必要ない

と断言した過去があります


それだけでも大きな要素だけど、その他大きな事由があります。
iPad 7インチ(サイズは若干異なるかもしれないけど)など、小型化iPadが出るのはまず間違いないでしょう
831名称未設定:2010/10/21(木) 23:36:59 ID:kRH58kPB0
>>828
・クリスマスって噂はある
・孫が最近海外出張してた
・今年のAppleは毎月発表会
・iPadプロトタイプ流出済み

来年9月にLion一斉発表会を予定している
のであれば12月のタイミングがいいのだ
832名称未設定:2010/10/21(木) 23:39:54 ID:kRH58kPB0
>>830
われわれは7inchを再発明する!で決まりだろ
833名称未設定:2010/10/21(木) 23:39:57 ID:bM/wPXly0
つい最近、7インチ完全否定してなかったっけ
834名称未設定:2010/10/21(木) 23:42:32 ID:VEG8ueOw0
7.2インチとかあるかもよw
835名称未設定:2010/10/21(木) 23:43:06 ID:RC7KIgpa0
>>833
最近は噂否定しておいて出すw
836名称未設定:2010/10/21(木) 23:45:07 ID:kRH58kPB0
>>833
ジョブズの常套手段
もっと言えばmacにタッチパネル付けるよ再来年には
837名称未設定:2010/10/21(木) 23:47:56 ID:osNY8KFz0
7インチのiPadイラネーと思うが、世間で需要があって、アップルも儲かるならいいけどね
838名称未設定:2010/10/21(木) 23:49:13 ID:teBp3co50
1月にSandyと同時に新機種が理想なんですが
839名称未設定:2010/10/21(木) 23:49:58 ID:kRH58kPB0
>>838
載るとしたら9月だな
840名称未設定:2010/10/22(金) 00:35:20 ID:UpwMSGsk0
ハイレゾがイイって言うけど、ハイレゾになったら今まで見てたエロ動画が小っちゃくなるんだぞ
それでも良いのか?
841名称未設定:2010/10/22(金) 00:43:03 ID:I9vedO/w0
>>840
っ フルスクリーンで再生

マヂレスするとボタンとかちっさくなるから押しづらいだろうね
842名称未設定:2010/10/22(金) 01:22:39 ID:U9wjhSiY0
FW800は映像業界では必須。
USB3.0がでるまでは存続してもらわんと
843名称未設定:2010/10/22(金) 01:25:59 ID:auA02CfPP
>>842
FW無いとオーディオインターフェースも繋がらない
844名称未設定:2010/10/22(金) 02:58:30 ID:q0FH444v0
新型Airが出てもpro13は名機である事には変わりはない。
パワー、バッテリーが違うしな。
安心度が違う。
今の満足した動作環境を、重さ、CPU、バッテリーが全部約半分のAir11"で持ち出したいとまでは思えない。
845名称未設定:2010/10/22(金) 03:02:48 ID:CDGk8HLe0
Airが競合するのはiPadだよ。MacBook ProとAirの間には超えられない壁がある
846名称未設定:2010/10/22(金) 03:50:36 ID:TXA7sF5fO
>>845
だな。iPadとは何だったのか。
847名称未設定:2010/10/22(金) 06:21:26 ID:I9vedO/w0
iPadはiPadで需要があるだろ
iPadとAirの間にも超えられない壁はある
848名称未設定:2010/10/22(金) 07:16:50 ID:ojRzVaMgi
>>847
来年、Air側の壁がなくなるかもな。
849名称未設定:2010/10/22(金) 08:56:59 ID:+PszQ5YM0
>>846
MacBookAirもiPadもiPhoneもMacBookProもMacProも持ってますが何か?
850名称未設定:2010/10/22(金) 09:23:54 ID:mNrUvUcj0
>>849
だから何?
851名称未設定:2010/10/22(金) 09:33:27 ID:2L0/sfg00
>>849 写真ウプ
852名称未設定:2010/10/22(金) 10:11:15 ID:Zb7mitrd0
>>849
どう使い分けてるの?
853名称未設定:2010/10/22(金) 12:17:18 ID:ly9I643EP
全部持ってるだけで使ってないとか
854名称未設定:2010/10/22(金) 12:35:38 ID:iNM0+cb30
てし
855名称未設定:2010/10/22(金) 14:55:02 ID:Ux8Sjr6z0
>>849
そんな情報いらん
856名称未設定:2010/10/22(金) 15:30:10 ID:fOJrvI640
1台ですまそうとするからAir13とPro13の狭間で苦しむけど
家と外で、2台で使うとするならMBPが基本になるんじゃない

MBP + iPhone
MBP + Touch
MBP + iPad
MBP + Air11
iMac + MBP
857名称未設定:2010/10/22(金) 16:02:35 ID:iNM0+cb30
12月まで待ってアプデこなかったらair買おう
858名称未設定:2010/10/22(金) 17:33:16 ID:b7o8GXJjP
今日買ってきた。
10月あたまにMacbookがクラッシュして悩んできたが
Air出現という思わぬ事態も乗り越え
やっぱりメイン機にするにはMBPだなと。

1週間前に決断しなくてよかった。
数千円だってバカにならん。
859名称未設定:2010/10/22(金) 17:40:10 ID:CsyayqBC0
>>856
そうかな?

iPhoneやtouch、iPadは別として
パソコンの範囲で考えると

パソコン1台で、すべてまかなうつもりならMBP13
パソコンは2台目ならAir

じゃないかな?
860名称未設定:2010/10/22(金) 18:17:48 ID:HV6vzRCF0
AirがMBPやiPadの代わりになると思ってる奴は、どれも使ったことのない貧乏人の低学歴。馬鹿丸出し。
861名称未設定:2010/10/22(金) 18:22:31 ID:baKBLOQ40
>>860
どうしたの?Air買えなくてくやしいの?
862名称未設定:2010/10/22(金) 18:24:59 ID:HV6vzRCF0
>>860みたいなキモヲタばっかなんだよね、MBP13使ってるのって。
863名称未設定:2010/10/22(金) 18:27:10 ID:CsyayqBC0
>>860
Airを買う人はほとんどが2台目、3台目だろう
オレも注文したけど、iMac27もMBP15も持っているよ
864名称未設定:2010/10/22(金) 18:29:06 ID:HV6vzRCF0
>>860みたいなキモヲタばっかなんだよね、MBP13使ってるのって。
865名称未設定:2010/10/22(金) 18:31:24 ID:HV6vzRCF0
>>860みたいなキモヲタばっかなんだよね、MBP13使ってるのって。
866名称未設定:2010/10/22(金) 18:52:29 ID:6HilIvSZ0
なにこれ怖い
867名称未設定:2010/10/22(金) 18:54:53 ID:pYn8tsDr0
キチガイが相手にされなくてファビョってるっていう2chではよくある風景
868名称未設定:2010/10/22(金) 19:16:26 ID:uL2+dqln0
持ち出して何やるかだよね。
デスクで作成したものを確認したりプレゼンしたりなら、確かにAirは魅力的。
値段も一気に手頃になったしね。
でも出先で制作しなきゃならないなら、やっぱAirじゃ心許ないなあ。
869名称未設定:2010/10/22(金) 20:01:08 ID:0aaW4u1U0
いつAir13インチと同じ解像度になるの?
870名称未設定:2010/10/22(金) 21:10:15 ID:8qYpFSH00
来年
871名称未設定:2010/10/22(金) 21:46:48 ID:dIKiMNvH0
俺の希望的観測だと通常のアップデートで今年の発売から10ヶ月後の2月
Sandy積んでくるとしたら今年中にクロックアップがあって(無いかも)
それで4月か6月にSandy・・・ちと早いかな?
872名称未設定:2010/10/22(金) 21:55:51 ID:I9vedO/w0
希望的観測は要りません
873名称未設定:2010/10/22(金) 21:59:21 ID:dIKiMNvH0
失礼しましたw
874名称未設定:2010/10/22(金) 22:21:13 ID:hPYZOxH80
本日MacBookデビューしました!
皆さん、ウイルスソフトなどはいれてますか?
875名称未設定:2010/10/22(金) 22:31:00 ID:1Ksh813Y0
6月に買ったばかりなのに、i lifeが\680でアップデート出来ないので損した気分・・・
876名称未設定:2010/10/22(金) 22:52:14 ID:/4UfEjlB0
>>874
もしウィルスに感染したらengadgetあたりが数万円で記事ネタとして購入してくれるから
入れなくてもいいよ 

その手のアプリ買う金でシェアウェア買っておけばいいよ
877名称未設定:2010/10/22(金) 23:00:25 ID:uL2+dqln0
でも最近MacOSに関してもウィルス関連の記事増えてきたよな。
「Macだからと安心しては居られない」みたいな。実際の被害は聞かねえけど。
878名称未設定:2010/10/22(金) 23:03:15 ID:V1oy5zks0
Macのウィルスって手に入れようと思っても金払わないと手に入らないくらいだしなぁ…
それも感染力ほぼ皆無な奴
879名称未設定:2010/10/22(金) 23:06:56 ID:hPYZOxH80
Macってすごいんですね!
だから、周りのMacユーザーはウイルスソフトが入ってないんだ
880名称未設定:2010/10/22(金) 23:33:09 ID:w5L1Y1kX0
>>879
ユーザー数が少ないからウイルス作られないだけだよw
881名称未設定:2010/10/23(土) 00:08:53 ID:FthSM/S40
今時Core2 Duoみたいな旧式CPUを積んでるのって珍しいよな。
882名称未設定:2010/10/23(土) 00:13:38 ID:oafZUmlA0
C2Dをインテルから安く大量購入してるから在庫捌ける迄はC2Dなんだよw
883名称未設定:2010/10/23(土) 00:15:42 ID:FthSM/S40
余剰部品の在庫整理に使われるマカって哀れな珍生物だよなw
884名称未設定:2010/10/23(土) 00:18:22 ID:n763BY5+0
まあ13インチだしw
885名称未設定:2010/10/23(土) 00:19:18 ID:oafZUmlA0
まあ来年には変わる
てかi5のGPU性能が良ければもうとっくに変わってるよ
886名称未設定:2010/10/23(土) 00:19:36 ID:LtyK4ei20
マジレスすると
13インチだとディスクリートGPU積めないから
>>881
統合型GPUを使うことになるけど
Coreiシリーズにするとインテルの統合型GPUしか積めないんだよ

現在のインテルの統合型GPUだとGeForce320Mの1/3しか性能がない
C2DとCorei3なら数%の差しかない
だからバランスをとってC2D+GeForce320Mなんだよ
887名称未設定:2010/10/23(土) 01:08:32 ID:LtyK4ei20
>>886で変なとこにアンカーが挿入されてたわ、ごめん
888名称未設定:2010/10/23(土) 01:09:20 ID:Q7X0JhDt0
最高の運用方法は
[自宅Main]iMac27
[外出先Main]Macbook pro13 or Macbook Air
[家まったりor営業]iPad
[スキマ時間]iphone
This is it!
889名称未設定:2010/10/23(土) 02:11:35 ID:FthSM/S40
>>886
そうやって自分をごまかして今日も生きていくわけ?
890名称未設定:2010/10/23(土) 02:14:31 ID:oafZUmlA0
>>889
i5待ちで買い控えてる人は多い
俺もそうだが条件はGPUだ

で君は何使ってるのさ?w
891名称未設定:2010/10/23(土) 03:00:28 ID:wTMDlS640
職場でiMac、自宅ではMBP13(+外付けモニタ、あまり使わないけど)
iPhone も欲しいんだけど、ソフトバンク嫌いなので、なかなか買う気になれない。
892名称未設定:2010/10/23(土) 03:28:47 ID:at5k+GLr0
かっぺは大変だもんなSoftBankじゃ
893名称未設定:2010/10/23(土) 05:02:47 ID:D2cdIOon0
高層タワーマンションだと電波入りづらいんじゃない
屋外に暮らしている人ならいいかもしれないけど
894名称未設定:2010/10/23(土) 05:35:35 ID:Q7X0JhDt0
>>893
フェムトセルがある
895名称未設定:2010/10/23(土) 07:39:29 ID:aS+V6dNP0
MBP13かわいいよな。
実は初めて買ったパソコン。
抱きしめて寝てます。
896名称未設定:2010/10/23(土) 07:42:55 ID:ZJjEV8A30
せやな、ええ機械や
897名称未設定:2010/10/23(土) 09:48:09 ID:LtyK4ei20
>>889
Intel HD GraphicsはION2よりも遅い
http://www.notebookcheck.net/Intel-Graphics-Media-Accelerator-HD.23065.0.html

来年になれば状況も変わるがな
898名称未設定:2010/10/23(土) 09:56:18 ID:d0nnIS520
来年になったらどうかわるんだよ
899名称未設定:2010/10/23(土) 10:16:54 ID:LtyK4ei20
>>898
SandyBridgeが出るだろ
900名称未設定:2010/10/23(土) 11:14:38 ID:9nV6vlAL0
AirとMBPに差があるのは十分に分かってるが、
悩む気持ちも分かってくれ。
901名称未設定:2010/10/23(土) 11:16:07 ID:d0nnIS520
しかし来年に13インチにサンディーがつくとは思えん
902名称未設定:2010/10/23(土) 11:19:36 ID:ZJjEV8A30
つかない理由がない
903名称未設定:2010/10/23(土) 14:29:44 ID:Ek2uzEdW0
つかなかったらairにながれちゃう
904名称未設定:2010/10/23(土) 15:01:35 ID:bWtFzJLp0
MBP13にAIRのSSDとHDDが載ったら、最強オールインワンMACになりそう
905名称未設定:2010/10/23(土) 15:06:27 ID:d0nnIS520
>>902
いやいや、13インチには付かないでしょ〜w
906名称未設定:2010/10/23(土) 15:08:37 ID:Ek2uzEdW0
i3じたいはつけてくるんじゃないだろうかサンディはなさそうだけど
907名称未設定:2010/10/23(土) 15:15:51 ID:d0nnIS520
そもそも来年とか言っちゃってるけど、sandyは今年中には出るって話だぞ。そんでもって13インチにつくのはまずないね。
908名称未設定:2010/10/23(土) 15:19:10 ID:bWtFzJLp0
現状のMBP13でパワー不足を感じることはないんだが、CPUをパワーアップすると発熱が多くなって
本体アッチッチでファンがブーン状態になるが、それでも良いのかな

パワーが欲しければiMacとかにすればいいんじゃないか
909名称未設定:2010/10/23(土) 15:28:41 ID:Q7X0JhDt0
SSDは確実にくる
910名称未設定:2010/10/23(土) 15:32:41 ID:Ek2uzEdW0
洋禿がairが基準になるみたいなこと行ってたしな
911名称未設定:2010/10/23(土) 15:40:29 ID:ZJjEV8A30
i3が採用されないのはNVIDIAがintelとの係争でC2D以降の
GPU統合チップセットの製造を禁じられているから
i3の内蔵GPUでは今よりもグラフィック能力が大きく後退してしまう
かといってコスト、消費電力,スペースの問題でこのクラスの
ノートでディスクリートGPUは使えない
今は完全に八方塞がりで、もうこれ以上は進みようがない状態
次に進むにはSandyBridgeを待つ以外の選択肢はない
だから使えるようにさえなればすぐに採用する
912名称未設定:2010/10/23(土) 16:00:45 ID:6qavqF/H0
>>911
VAIO ZやエイリアンウェアM11xはディスクリートのGT330MやGT335Mとモバイルi7やi5載せてるし、MBP13ぐらいのサイズで載せられない事はないと思うが
913名称未設定:2010/10/23(土) 16:11:40 ID:LtyK4ei20
>>912
320MからGT330Mにしたところで劇的に速くなるわけじゃないし
せいぜい25%速くなる程度だろ
ましてやデスクトップ用GPUとは比較にならないポターブル向けのGPU

その程度のパフォーマンスアップで
IntelHDGraphicsと330Mを2つ載せて場所と発熱と電力を使うかどうかは
ジレンマだろうね

現行MBP13はバッテリー最長10時間を謳ってるところもセールスポイントなわけだし
現行MBP15以上は>>911の言う構成だけど15インチのサイズでさえ発熱対策が微妙なところだし
914名称未設定:2010/10/23(土) 16:13:38 ID:LtyK4ei20
ポターブルって。
915名称未設定:2010/10/23(土) 16:21:11 ID:o4V+1n7h0
サブノートでこの性能と金額は申し分ないと思うがな。
メインで使うわけじゃあるまいし。
VAIO Zの性能なんてどこで発揮するんだよw
必要過剰な性能で高い金払うのもな。
916名称未設定:2010/10/23(土) 16:27:43 ID:6qavqF/H0
>>913
論点はGPU自体のパフォーマンスの話じゃなくて、IntelとNVIDIAのバスライセンス問題でCore iシリーズ用のGPU統合チップセットが無いから載せられないってのは言い訳にならないだろう、と
IntelHDグラフィックスとの共存は、スイッチで切り替え式のMBPが既に出ているしOptimusも進化している技術の流れを見ると分かるように、必要に応じて使い分けるようにすればいい
917名称未設定:2010/10/23(土) 16:29:13 ID:LtyK4ei20
ほぼApple専用と言ってもいいGeFroce320Mはなかなか優秀なんだよね
統合型のくせにポータブル向けRadeonの廉価版より高いパフォーマンスだったりする
ttp://www.notebookcheck.net/NVIDIA-GeForce-320M.28701.0.html
918名称未設定:2010/10/23(土) 16:32:01 ID:LtyK4ei20
>>916
なるほど
919名称未設定:2010/10/23(土) 16:34:26 ID:LtyK4ei20
載せられるけど載せる価値はないって感じかね
920名称未設定:2010/10/23(土) 17:20:21 ID:FthSM/S40
>>911
マカはこうやって嘘をつくことで、自分をごまかして毎日生きてるんだよな。
まったく哀れな奴だ。
921名称未設定:2010/10/23(土) 17:22:08 ID:FthSM/S40
>>908
> CPUをパワーアップすると発熱が多くなって
> 本体アッチッチでファンがブーン状態になるが

Appleの技術力じゃ、その辺がせいぜいだからな。どうしようもないね。
922名称未設定:2010/10/23(土) 17:26:24 ID:bWtFzJLp0
>>921
OSも含めて、これだけの製品をリリースできるメーカーは、今地球上に無いだろ

まさか、SONYとか言い出さないよな?
923名称未設定:2010/10/23(土) 17:28:51 ID:d0nnIS520
>>922
ばか?地球上に無かったらどうだっていうの?w地球上に無かったら不具合は許されるって事だよね?w
924名称未設定:2010/10/23(土) 17:31:20 ID:bWtFzJLp0
>>923
意味がわからん

不具合は許されるって、不具合の無い製品があるんかい
925名称未設定:2010/10/23(土) 17:33:50 ID:d0nnIS520
>>924
日本人でおk
926名称未設定:2010/10/23(土) 17:38:11 ID:LtyK4ei20
妄言GK乙
927名称未設定:2010/10/23(土) 18:03:50 ID:mr/ZkvoN0
750G WD7500BPVT買ってきた。
これから換装するのですが何か注意点とかあります?
928名称未設定:2010/10/23(土) 18:13:34 ID:LtyK4ei20
>>927
ネジ山にちゃんと合ったドライバーを用意して
しっかり固定してからネジを回さないと
ネジ山がなめっちゃうよ
929名称未設定:2010/10/23(土) 18:22:02 ID:L8Clo0PAP
GF320MとGT310てどっちが性能いいんだっけ?
13インチでアランデール+GT310くらいやれないのかな?
930名称未設定:2010/10/23(土) 18:30:58 ID:RZlPcKTe0
>>927
要:ちっちゃいトルクスドライバー
931名称未設定:2010/10/23(土) 18:51:57 ID:LtyK4ei20
>>929
各コアのクロック周波数は320Mの方が低いけど
メモリの差があってもコア数が2倍だから結果的に320Mの方が10%ほど速いようだよ
932名称未設定:2010/10/23(土) 19:00:04 ID:L8Clo0PAP
>>931
なる程、サンクス
933名称未設定:2010/10/23(土) 21:38:24 ID:6hHxOzUx0
Airに乗り換えます。

            /   、_/_  l     `` ‐- 、
          /   , -─/-、  !         `ヽ、
         /   i  _/  ,'  、_/__ /   !   \      _ _, ----──‐‐--
        /    ` ̄  /   / / ̄   l     / ̄  ̄
      /         -‐′  ,'      | | ___ /     ,
     /        __/__  └---   l,イ´  /`ヽ.   /  -─‐
    /         /   , ヽ        l.  /   丿 /   ヽ、
  /        r‐-、 /   /  l    '  /   '´ /      `
 /         ヽ  X.   /   ,!   -L. /     '´
/           `´ `    /   ー|ァ'       ,      、__/
       ___         /   ,. -‐ァ、_    /        /  ̄_
      ./⌒ ⌒.\        / .,i    /  /      ./  ,   `   /
     /(●).(●) \       `7´     i     ,!  /   !       /
     /  (__人__)   .ヽ      ./      ヽ._ ノ   /     \     /
ヽ.    |   |r┬-|    |    . /                 ,. --、   /
  \ ヽ、_ .`ー'´ ____/.     /     ./     /    /  /   ト. /
   ヽ、_               /     ̄フ ̄フ / / / ―+‐./`ヽ、_/ l /、
       ̄ ̄``ヽ、      /     /   /  V  .,イ /     // i
            \.     /             /.V ァ′     //   |
             ``ヽ./          ___./     //    l
                 ̄  ̄  ̄ ̄  ̄ ̄     /      /ー'  ̄  ヽ
934名称未設定:2010/10/23(土) 22:06:54 ID:7t9jlnje0
>>930
ありがとうございます
6T〜15Tまで用意してあるので大丈夫で
935名称未設定:2010/10/23(土) 23:09:39 ID:bWtFzJLp0
Airも良いとは思うけど、CDをiTunesに取り込むときドライブ内蔵の方が便利なんだよね
あと500g軽ければ、MBP13はバカ売れすると思う
936名称未設定:2010/10/23(土) 23:14:24 ID:3468Zq0h0
>>935
デスクトップに光学ドライブ付いてるからMBPに光学ドライブ自体は要らないんだよねぇ
ただ、MBAほどハードを絞り込むとちょっと魅力無い
937名称未設定:2010/10/23(土) 23:31:17 ID:LtyK4ei20
>>935
わかるわ
出先でいざCD/DVD焼く必要あった場合のこととか考えると
近くのコンビニまでちょっと走ってメディア買うだけでいいし
MBPなら安心って思う

データだけならUSBメモリで置いてくることもできるけどな
938名称未設定:2010/10/23(土) 23:35:55 ID:n763BY5+0
よく考えたら2KGもある重しを持ち歩くのってとんだ罰ゲームだよなw
939名称未設定:2010/10/23(土) 23:42:07 ID:LtyK4ei20
3kg超の17インチを持ち歩いてた頃からすれば楽だわ
940名称未設定:2010/10/23(土) 23:52:48 ID:r0T3cC8P0
13Proの方は10万円、2万ポイント付きで買えるのも魅力だし
結局は人による

Airはなんでもかんでも外付けが必要なので
Proの方が場所も資金もスッキリと使えるよ
941名称未設定:2010/10/24(日) 01:05:06 ID:zzjcfszZ0
MBP13の魅力はFW800。
それなかったら、MBで良い訳。
>>938
成田空港行きの電車に乗ると、
スーツケースじゃなくて、ドデカリュック背負ってる外人女結構見かけるぜ。
しかも席がないと、背負ったまま立ってるしなw日本人は貧弱過ぎる
942名称未設定:2010/10/24(日) 10:44:30 ID:mFVobaLP0
>>940
1台でとりあえずすむのはMBP13
他にメインがあってサブ機として使うならAir11か13

あまり競合はしないと思う
943名称未設定:2010/10/24(日) 10:55:14 ID:ml956gDV0
proのくせにcore2duoだからな。
次出たら買うよ
944名称未設定:2010/10/24(日) 11:16:47 ID:71kL8khH0
>>943
そういう人は多いよ
すべてintelのせい
945名称未設定:2010/10/24(日) 11:19:13 ID:vIziTMjn0
昨日HDD換装ことを書いたものです。無事750Gになりました。
アドバイスくれた方ありがとうございました。
946名称未設定:2010/10/24(日) 11:26:49 ID:DtsNixsx0
MBP12が出て、AirみたいなSSD + HDD、重さ1.5Kgだったらポチルかも
947名称未設定:2010/10/24(日) 11:41:41 ID:EO1VzovS0
>>945
動作報告お疲れ様ー
948名称未設定:2010/10/24(日) 11:56:08 ID:AKyZh+Hh0
おっぱい可愛いよおっぱい
949名称未設定:2010/10/24(日) 11:56:50 ID:AKyZh+Hh0
すまん!これ>>948誤爆…囧rz
950名称未設定:2010/10/24(日) 12:11:42 ID:e0O/Oxjg0
>>948ハゲシクワロタ
どこにレス入れようとしてたんだw気になるw
951名称未設定:2010/10/24(日) 12:56:44 ID:XdlpiK2+0
今のレイアウトから工学ドライブ外せば外部GPU載せられるよな。
952名称未設定:2010/10/24(日) 13:03:29 ID:nr5/WrsfP
ふと思ったが、MBP13て現モデルで終わるかもな
953名称未設定:2010/10/24(日) 13:10:23 ID:iPTfJpiSP
いっそ終わってくれたらスッキリするのにな
次が出るから悩むのだよ
954名称未設定:2010/10/24(日) 14:23:04 ID:qZpbb7bY0
13インチはAirだけでいいかも
955名称未設定:2010/10/24(日) 14:26:21 ID:/lGyRUqy0
MBP13は嫁
Airはセフレ
956名称未設定:2010/10/24(日) 15:06:54 ID:umzJiiNd0
>>951
余裕余裕
バッテリーも12時間くらいになるんじゃないか?
右側にもポート付けれるようになるからSDとか右に移せば
イヤホンとマイク端子別に出来るよ
957名称未設定:2010/10/24(日) 15:26:21 ID:DtsNixsx0
問題なのは軽さで、Airみたいに薄い必要なないな
MBPでも十分すぎる薄さ

排熱とか考えても、13はMBPを進化させた方が良いんじゃないかと思う
958名称未設定:2010/10/24(日) 15:29:32 ID:EO1VzovS0
13インチで独立型GPUと光学式ドライブのどちらを取るかって聞かれたら
迷わず光学式ドライブだわ
959名称未設定:2010/10/24(日) 15:34:45 ID:71kL8khH0
>>958
光学ドライブはあっても良いが必須ではない
俺は独立GPUのが欲しい

でもAirだとCPU性能低いからメインではキツいんだよね
960名称未設定:2010/10/24(日) 15:39:02 ID:u3gRhEMj0
光学式ドライブなんてめったに使わないしメインのiMacやMacProに任せてる人
多いんじゃね?
まぁMBP13には光学式ドライブは無くてもいいような気がするなぁ。
必要なら外付けとかでもいい。
そうなるとAirも視野に入るわな。
961名称未設定:2010/10/24(日) 15:41:56 ID:EO1VzovS0
>>960
それこそ処理能力が必要な場合はメインでやるべきだと思うよ
962名称未設定:2010/10/24(日) 15:45:23 ID:EO1VzovS0
>>959
全部入りなのに13インチなのがMBP13の魅力だと思うんだけどな
963名称未設定:2010/10/24(日) 15:45:43 ID:OgtQNhJP0
>>960
連れ込んで添い寝する奴には欠かせない
964名称未設定:2010/10/24(日) 15:54:06 ID:umzJiiNd0
てかそろそろ映画とか音楽業界がSD互換ROMにすれば良いんだよ
TV録画もいちいちDVDに焼かずにSDにコピー出来ればそれでいい(てか既に出来るけど)
965名称未設定:2010/10/24(日) 15:54:24 ID:olMKDlfb0
11インチMBPでないかなー
966名称未設定:2010/10/24(日) 15:58:22 ID:OgtQNhJP0
microSDくらい小さくてもDVD以上の容量になってきたしな
本気で省スペース化を目指すならもうディスクはいらないかもしれん
967名称未設定:2010/10/24(日) 15:58:26 ID:umzJiiNd0
>>965
出ても良いけど結局場所無いから光学ドライブ無くなって
バッテリー小さくなってその影響でSSDになって…改悪Airじゃん…
968名称未設定:2010/10/24(日) 16:00:32 ID:OgtQNhJP0
5〜10年すれば、PCの記録はSSDに取って代わるのかな?
それとも大容量記録メディアとして残るのか…
もしくは新たな媒体が台頭してくるか
969名称未設定:2010/10/24(日) 16:11:05 ID:umzJiiNd0
>>968
取って代わると思うよ
俺はまだHDD派だけどHDDの発展速度とSSDの発展速度考えたら5年もしたらHDDの方が容量小さくなってる

そもそも今のSSDですら2.5インチケースなら基盤に両面実装したら512GBくらいはいけるでしょ
3.5インチは面積広いから基盤1枚で1.5倍くらいと仮定して750GBくらいでそれをプラッタのように基盤を重ねて規定の厚みにすれば 4枚で3TBとほとんどHDDと同じくらいの容量を確保出来る
2.5も2枚重ねれば1TBだしね

コストはメーカーが標準採用すれば急激に下がり始めるだろうし
多分フラッシュチップのサイズも今後変更になるんじゃないかな?
970名称未設定:2010/10/24(日) 16:24:04 ID:DtsNixsx0
airも良いとは思うが、やっぱMBP13かわいいわ
971名称未設定:2010/10/24(日) 16:42:50 ID:CFtkY8AH0
airってOS違うんじゃないの
972名称未設定:2010/10/24(日) 17:41:01 ID:J1LwbWu70
>>971
え?
973名称未設定:2010/10/24(日) 18:15:41 ID:mI2Cw7nT0
>>971
974名称未設定:2010/10/24(日) 18:51:18 ID:/lGyRUqy0
>>971
たしかに。
おっぱいサイズならMBPが上だな。
975名称未設定:2010/10/24(日) 19:22:31 ID:1qbVhgkQ0
Airたんがナイチチっ娘と聞いて
976名称未設定:2010/10/24(日) 19:31:32 ID:RNWf1y/oO
>>971
まだライオンじゃない。iOSでもない。
977名称未設定:2010/10/24(日) 20:19:03 ID:umzJiiNd0
>>971
あ?なに言ってんだww
978名称未設定:2010/10/24(日) 21:22:55 ID:tOQvtbpq0
971の人気に嫉妬
979名称未設定:2010/10/24(日) 21:23:44 ID:NSYHt9MN0
スロットイン初めてだとディスクに傷がつきまくった
980名称未設定:2010/10/24(日) 21:27:23 ID:36hntUdV0
Lionとli-ionは似てる
981名称未設定:2010/10/24(日) 21:51:23 ID:kriS+jI00
>>896
君はAirスレにも居るよねw?
982名称未設定:2010/10/24(日) 22:08:53 ID:OgtQNhJP0
>>979
え、なんで??
983名称未設定:2010/10/25(月) 00:31:02 ID:iycAAk/A0
>>979
人間だったら入れられた方に傷がつくのにな
984名称未設定:2010/10/25(月) 00:39:12 ID:hQsT/VhoP
優しくインサートすれば大丈夫
でも、濡らすなよ
985名称未設定:2010/10/25(月) 00:41:44 ID:bZ0UX58t0
いやん濡らしてからぢゃないと
986名称未設定:2010/10/25(月) 05:39:02 ID:iycAAk/A0
ディスク濡らしたら大丈夫でした
ありがとうございます
987名称未設定:2010/10/25(月) 10:06:34 ID:rrrVd0tD0
>>986
スロットの方を濡らさないとダメだろ
988名称未設定:2010/10/25(月) 10:28:03 ID:HpatktG00
トンネル抜けたらそこは茨だった
989名称未設定:2010/10/25(月) 13:45:43 ID:Seq8xxImP
13インチにCORE iを入れる場合の話なんだけど、
サウスブリッジ側にGPU入れるのは無理?
IONみたいな感じになってしまうのかな?
990名称未設定:2010/10/25(月) 13:52:44 ID:AqeOCgFO0
どのGPUを載せるかによるだろ
低発熱省電力版に限定されると思うけど
991名称未設定:2010/10/25(月) 17:07:24 ID:TyhOUZ6o0
ぽちったー
楽しみー
992名称未設定:2010/10/25(月) 20:38:39 ID:EXihUjfM0
Airは良いんだけど、拡張性が厳しすぎるよな
メモリくらい増設か交換できるようにすればいいのに
Jobsったら、昔からやる事が極端だから

MPB13の新型に期待
993名称未設定:2010/10/25(月) 20:52:16 ID:dXJtVDvZO
新型MBP13とか早くても来年度になるでしょ。
インサートする前にかわいちゃうよ?
994名称未設定:2010/10/25(月) 22:04:25 ID:b1JjHMSQ0
>>992
拡張性が低いからさらにスペックがあがるLion標準も出る搭載モデルまで
見送り決定。
995名称未設定:2010/10/25(月) 22:10:49 ID:IWHK+oqP0
モデルはそんなに大事じゃないから二度も言うなよ
996名称未設定:2010/10/25(月) 22:10:56 ID:AFAGmuDY0
Lion標準搭載モデルのBook系製品。。。
想像するだけでイキそうになるぜ
997名称未設定:2010/10/25(月) 22:16:04 ID:WXXbYw3J0
うめ
998名称未設定:2010/10/25(月) 22:19:13 ID:IygIqqnG0
OSがメジャーアップの時は
必ずアプリが対応出来てない事が多いから
snowの内に買っておくのもありだよ
999名称未設定:2010/10/25(月) 22:25:52 ID:ruCo03YZ0
OSはすぐ買って評判聞くまで入れないかな
某OSみたいに最初の大規模アップデートまでに買うと損とか無いし
1000名称未設定:2010/10/25(月) 22:26:05 ID:IWHK+oqP0
言ってみればOS最終モデルが一番の買い時だしな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。