MacBook Pro 13インチ #13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
13インチMacBook ProとMacBookユニボディのスレ

■アップル公式
・MacBook アルミニウム
http://www.apple.com/jp/macbookpro/
・サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/macbookpro/
・マニュアル・説明書
http://support.apple.com/ja_JP/manuals/#macbookpro
・フィードバック - バグ報告・新規機能の要望など
https://regist.apple.co.jp/feedback/macbookpro/

■まとめサイト
・MacBook Pro ユニボディまとめ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/23.html

前スレ
MacBook Pro 13インチ #12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1276272840/
2名称未設定:2010/08/04(水) 20:13:14 ID:V7irZfKe0
>>1
13インチスレの13スレ目なんて縁起がいいな。
3名称未設定:2010/08/04(水) 22:24:49 ID:CjgoUkyJ0
Proモデルだけはどんどん搭載パネルがでかくなっていく
そう信じていました
4名称未設定:2010/08/05(木) 00:05:52 ID:wkw/qiAV0
Ubuntu入れてる人いますか?
私はVMで入れてみたが、OSXより使いやすい感じはしませんが、
利点ありますでしょうか?
5名称未設定:2010/08/05(木) 00:09:22 ID:csRg58cQ0
>>4
それは人それぞれじゃね?
6名称未設定:2010/08/05(木) 00:10:37 ID:g1DBNqmtP
じゃあやっぱりアメリカ版のやつは円高とかあるけど買わないほうがいいのかな??
7名称未設定:2010/08/05(木) 01:28:00 ID:wlfQ0qUM0
なにが、じやあやっぱりなのか知らんが
Apple製品は基本的にどの国のものも一緒だよ
買いたければ買えばいいし、国内でも保証受けられるよ

でもさ、まさか米アポストから通販しようとか思ってないよね?
8名称未設定:2010/08/05(木) 01:38:00 ID:g1DBNqmtP
>>7
ごめん、まさにそう思ってる
しかも学割でw
9名称未設定:2010/08/05(木) 01:53:15 ID:wlfQ0qUM0
>>8
サイト見れば分かると思うんだけど
国外へは販売しないよ
他のPCメーカーも同様だけどね
法規制があると思う

買いたければ、国外発送可能なショップか、代行業者か、直接現地で買うか
まぁ他にも方法はあるけど、
いずれにせよ手間賃はかかるということ
10名称未設定:2010/08/05(木) 02:01:46 ID:/q7h8oRUP
Javaの開発を行うのに使うノートPCを選定してるんだが
Mac Proの13インチか、Corei5辺りのWindows機で悩んでいるんだが
CPUがCore2Duoって所で引っかかってるけど、実際のところどうなんだろ

11名称未設定:2010/08/05(木) 04:24:24 ID:g1DBNqmtP
>>9
留学行ってるやつに頼んで送ってもらおうと思うんだけどきついかなあ(;´∀`)
円高で九万円くらいでProとタッチかえるんだけど…
12名称未設定:2010/08/05(木) 07:22:26 ID:3Xo/z5hWP
>>10
ちょっとキツイMacBook Pro15にすれば?
13名称未設定:2010/08/05(木) 09:36:14 ID:/q7h8oRUP
>>12
やっぱり厳しいか。15インチだと重いんだよね。
14名称未設定:2010/08/05(木) 10:26:51 ID:0CMLlPxV0
>>13
MBP15インチ竹を使っている、確かに毎日持ち運ぶには重いと思うが、薄いのでバッグへの収まりは良いよ。
車通勤なら問題なしだね。
15名称未設定:2010/08/05(木) 10:56:46 ID:M9e7SXgx0
>>13
なにを作りたいのか分からないけど、
一般的なJavaの用途なら3年前のPCでも十分だよ。

むしろOS Xの恩恵は結構デカイと思う。Xcodeも使えるしね!
16名称未設定:2010/08/05(木) 15:21:40 ID:X3E1O1y20
買ったばかりのMBP13だけど、文字に滲んでみえる。
濃淡が微妙に違うというか。
Windows 7に勝っているとはとても思えない。

液晶の問題か?
17名称未設定:2010/08/05(木) 15:40:58 ID:fCMkzwQP0
>>16
ヒント わざと
18名称未設定:2010/08/05(木) 18:04:33 ID:dCcBi0da0
>>16
フォントの問題じゃね?
19名称未設定:2010/08/05(木) 18:21:56 ID:sEwHgezW0
前スレ>>993のヘッドホンの質問の方、
状況をもっとkwsk

スリープからの復帰か、コールドブートか、
症状の出るアプリは何なのかを書いてくれないと
試せないですよ
20名称未設定:2010/08/05(木) 19:29:52 ID:wsPNCLKV0
多分bootcampでwin7を入れたら解決するんじゃないか?
21名称未設定:2010/08/05(木) 19:44:42 ID:AAtxkI2q0
購入検討中なのですが、PowerBookG4tiのように、すぐ壊れるんじゃないかと心配です。
モニタとか、すぐ死んだりしませんよね。大丈夫ですよね?
22名称未設定:2010/08/05(木) 20:00:25 ID:ZjUqgB/60
>>21
すぐ壊れるなら,ここに「壊れた!」「ふざけんなApple!!」というようなレスが溢れていると思うから,大丈夫じゃないかな
23名称未設定:2010/08/05(木) 20:01:36 ID:tSgDQ6rL0
心配ならアップルケアも検討を
24名称未設定:2010/08/05(木) 20:24:22 ID:bUs3B7Y/0
なんてこった。
今日、プロ13インチ安い方を買ってしまった。
ちなみに、最初にやる事って何?
バッテリーリフレッシュとかなんとか、以前ここで読んだような気がしたが??
25名称未設定:2010/08/05(木) 20:37:15 ID:KouUZSLWi
>>24
アップルのサポートページに、バッテリーを長持ちさせる使い方が載ってるよ。
バッテリーの特徴もわかりやすく書いてあるから、一度目を通すといいかも。
26名称未設定:2010/08/05(木) 20:39:13 ID:fCMkzwQP0
バッテリーの儀式やっても良いし、普通に必要なソフト入れても良いし
2725:2010/08/05(木) 20:41:12 ID:KouUZSLWi
28名称未設定:2010/08/05(木) 20:49:49 ID:7gD/0YHf0
持ち歩かない人はたまに本体のバッテリーだけで運用すればOKかな。
持ち歩く人はそんなに気にする必要ないしな。

儀式やってないけど、特に問題なし。
iPadと比べると、電池持ち悪いが、充電は超速い
2924:2010/08/05(木) 20:57:16 ID:bUs3B7Y/0
ありがとう。
今電源立ち上げて、タイムマシーンからMacのデータ読み込んでるところ。
なんだかとても、幸せな気分だ。


30名称未設定:2010/08/05(木) 21:48:46 ID:j42l4Z0Q0
>>10
Eclipse入れて某アプリケーションサーバの開発してるけど快適だよ。
あとキーボードは絶対にUS配列にしたほうがいい。
あとグレアパネルが嫌いな人は駄目かもね。
あとSSD入れるとさらに快適。Eclipseの補完機能とかかなり早くなる。
31名称未設定:2010/08/05(木) 21:56:18 ID:WCFYXF5s0
アンチグレアでブルーレイが入ったら即買いなんだけど
32名称未設定:2010/08/05(木) 22:08:40 ID:SjQtT8ld0
>>19
スルーってことは俺以外いないのかと思って忘れてたすまん。

起こるのは、コールドブートか再起動後の初回接続時。
一度挿抜したあとはスリープ復帰時も発生しない。
OSは10.6.4で、アプリによらずiTunesもシステム警告音もフィードバックもVLCも同様。
ヘッドフォンは複数使用していてモノによらない。

ホワイトノイズは聞こえるんだけどな。
33名称未設定:2010/08/05(木) 23:02:27 ID:ygoGMWlv0
こことmacbook pro板はどういう棲み分けになってるの?
インチによって個別にスレがあるんだが
34名称未設定:2010/08/05(木) 23:13:42 ID:x9S+/ze00
インチによる下らない争いを避ける為。
35名称未設定:2010/08/06(金) 01:34:25 ID:ttLrfDsyP
>>32
内蔵スピーカーだといつでも切り替わるよ

オーディオインターフェイス繋ぐとヘッドフォン聞こえない。ホワイトノイズ無し

後、オーディオポートを入力にしていると、入出力対応のヘッドフォンじゃないと聞こえない。ホワイトノイズ無し

オーディオポートをミュートしてると聞こえない。ホワイトノイズ無し
36名称未設定:2010/08/06(金) 01:59:35 ID:jrMaeyxC0
>>33
俺は持ち歩くための13インチだ(そういう意味ではちょっとデカイな)
今までのノート遍歴もPB2400、PB G4アルミ12インチだし
だから「13インチと15インチで迷っています」なんて奴は理解出来ない

前スレで15インチのWinノートをずらっと並べて「今どきCore2Duoで
10万円越えかよ」とか、まったくスレ違いのバカを蹴散らすためにも
13インチのスレは独立してあるべきだ
37名称未設定:2010/08/06(金) 02:40:41 ID:U/uFELyX0
前スレの議論は噛みあって無かったな。
そもそもWinノートだと高い安い以前にMacBook pro13"と同等スペックの13"ノートが存在しないという。
MacBookだとairでもグラフィック専用チップが載ってるからなー。
38名称未設定:2010/08/06(金) 09:31:43 ID:/k/Wp/xL0
>>37
オンボードだよ
単体GPU載ってるの15以上
39名称未設定:2010/08/06(金) 10:58:16 ID:U/uFELyX0
専用じゃなくて統合チップセットなのね。
40名称未設定:2010/08/06(金) 11:30:25 ID:VG3tRGvq0
320Mって林檎専用なんだっけ?
41名称未設定:2010/08/06(金) 11:36:47 ID:yY5SATUQ0
現行モデルの整備済製品 きてるよー

http://store.apple.com/jp/browse/home/specialdeals/mac

MacBook Pro 13インチ 2.66GHz Intel Core 2 Duo [整備済製品]

2010年4月発売モデル
13.3インチ(対角)LEDバックライトクリアワイドスクリーン(光沢)
4GB(2GBx2)1066MHz DDR3 SDRAM
320GBシリアルATA(5400 rpm)
8倍速の2層記録式SuperDrive(DVD±R DL/DVD±RW/CD-RW)
NVIDIA GeForce 320Mグラフィックプロセッサ(256MB DDR3 SDRAM共有メモリ)
環境光センサーを内蔵したフルサイズバックライトキーボード - JIS


¥117,800
42名称未設定:2010/08/06(金) 14:31:15 ID:3vAT7Xrc0
そろそろ新型か?
43名称未設定:2010/08/06(金) 15:02:47 ID:Uh31C07X0
それはない
44名称未設定:2010/08/06(金) 15:08:07 ID:yY5SATUQ0
Apple のページにある、ユニボディのビデオ観てたら、
ああ、これはしばらく、筐体の変更はなさそうだなー、とオモタ。

変更しないでいいから、その分のコストを他に回してほしいわ。
次に大きく変わるのは液晶くらいかな?
45名称未設定:2010/08/06(金) 16:07:39 ID:bGAq32pn0
>>44
元々数代に渡って使う事を想定して、筐体の開発費は最初の代だけでは回収してない

例えば3代に渡って使うつもりなら3代に渡って平均して乗せてるから最初の代が高いなんて事にならない
46名称未設定:2010/08/07(土) 02:53:08 ID:aPbvOOAH0
>>42
新型はないだろうけど、iLifeの新しいのが来るよ。
47名称未設定:2010/08/07(土) 03:06:55 ID:1s4x1cgV0
いま整備済に出てる13インチ2.53GHz(2009年6月発売モデル)と、
現行の13インチ2.4GHz、いま買うならどっちがオススメですか?
価格は¥109,800/¥114,800とほとんど変わらないので迷っています。

ちなみにiBookG4(10.3.9笑)からの乗り換えで浦島太郎状態です…
48名称未設定:2010/08/07(土) 03:17:38 ID:pgPbwacg0
新型は秋
49名称未設定:2010/08/07(土) 03:45:40 ID:vTvQTdEb0
>>47
>13インチ2.53GHz(2009年6月発売モデル)と、
>現行の13インチ2.4GHz、

クロック差はほとんど効かない。グラフィックチップが現行機が倍ぐらい
性能が良い。バッテリーの持ちが7時間が10時間になった。
5000円差は確かに微妙ですが、私はクロックは少々低くても
グラフィック性能とバッテリー性能で現行機種では? と思います。
50名称未設定:2010/08/07(土) 03:51:25 ID:FpranLkP0
>>47
現行機種の方がいい
51名称未設定:2010/08/07(土) 06:55:33 ID:1s4x1cgV0
>>49-50

ありがとうございます。
やはり現行機種の方がいいんですね!
早速ポチります。

そうとなるともう一日も早く欲しいのですが、
土曜日に注文する場合、appleコールセンターに電話して
「電話による購入」をした方が早いんですかね?
52名称未設定:2010/08/07(土) 07:18:22 ID:vTvQTdEb0
>>51
>「電話による購入」をした方が早いんですかね?

人間介さないホームページの方が早いのでは?
電話購入の時間帯は・・ 24時間対応なのかなあ。

日本の通販みたいに月曜に処理とか、酷いのは金曜に一週間分の処理とかは
ないよ。
53名称未設定:2010/08/07(土) 08:08:42 ID:nzIwyAyq0
早いほうがいいなら、最寄りのストアに行って価格交渉した方がよくね?
現行114,800なら交渉次第でこれ以下で新品買えるだろう。

つーか、田舎者の俺でさえケーズで新品109,000円だった。
都心部のヤマダとかなら100,000切るんじゃね(ポイント込みで)。
54名称未設定:2010/08/07(土) 11:58:12 ID:6h4/SkNP0
だから家電量販店のポイントなんか無視した方がいいって
55名称未設定:2010/08/07(土) 12:05:02 ID:KU7lOBFi0
約2万円のポイントつくんだから、まずMBP買ってポイントゲット
したらすぐに外付けHDDをポイントで買えるじゃん。
これだけ複数の情報源から安売りやポイント付与の話が出てるのに
なんで定価なんかで買うのか理解出来ない。

まあMacユーザーは値引き交渉はおろか、相手の目を見て会話できない
キモオタの比率がハンパなく多いってのはあるけどな。あとカッコ
つけてUSキーボードにして「長年この配列に慣れてるから」とかウソ
こいて自己弁護する奴とか。
56名称未設定:2010/08/07(土) 12:12:34 ID:8UkFd4OK0
なんて狭い世界に生きているんだ
57名称未設定:2010/08/07(土) 12:17:27 ID:mT4rwIJw0
何と戦ってるんだか気持ち悪い奴だなw


ところでMBとMBP13で購入迷ってるんだけど
FW800以外で実際使っててMBP選ぶメリットってどういうことがありますか?
58名称未設定:2010/08/07(土) 12:25:45 ID:IECguMgt0
まぁ基本的にドザは馬鹿で臭くて無学だから
そう思うのも仕方がない
59名称未設定:2010/08/07(土) 12:25:45 ID:SLpVU3zv0
ユニボディのつやつや
60名称未設定:2010/08/07(土) 12:39:45 ID:du/tCCC70
>>57
あとは、SDカードスロットが必要か、筐体の好みだね。
おれはMBP15だけど、FW800対応の1TB外付けHDDをバックアップ用に買ったよ、USB2.0よりもずっと速くて快適だよ。
もちろん、本体のメモリは4GBに増設するという前提での話。2GBだと一杯一杯。
61名称未設定:2010/08/07(土) 12:54:19 ID:mT4rwIJw0
>>60
なるほどありがとう。
確かに筐体は大きいな。SDはまあどっちでもいいや。
うちもFW800のHDDあるから確かにそこは大きいんだよねえ。
62名称未設定:2010/08/07(土) 12:58:13 ID:du/tCCC70
>>61
じゃあ、MBP13がお勧め、メモリーも最初から4GBだしね。筐体の造りはアルミユニボディのほうが良いとおもうよ。
63名称未設定:2010/08/07(土) 13:12:17 ID:mT4rwIJw0
>>62
確かにメモリー買ったら殆ど差がないか…。
ありがとう!決心がついたから買ってくる。
64名称未設定:2010/08/07(土) 13:38:17 ID:6fVchJNf0
やはりMac入門となるとMBかMac mini?
65名称未設定:2010/08/07(土) 13:49:35 ID:du/tCCC70
>>64
必ずしもそんなことはないよ、予算とスペース次第だろう。
最初からMBP15か17でも良いし、iMacでも良い。
66名称未設定:2010/08/07(土) 13:54:56 ID:vTvQTdEb0
>>64
>やはりMac入門となるとMBかMac mini?
導入コスト最低ですと、Mac mini (既存PCのディスプレイ使用)か
MacBook。でしょうか?
mini でもキーボードは騙されたと思ってApple製を、キー配置が違うので
無いと困ります。
67名称未設定:2010/08/07(土) 14:00:49 ID:BiDV1mrW0
miniよりiMacのが設置は楽だし、スペックもそこそこ有るし、
フルセット揃えるとほぼ値段変わらないし、iMacのが初心者に優しいんじゃ?
6824:2010/08/07(土) 14:15:44 ID:GU9rJikN0
本体のMacから、iTunesの曲簡単にシェア出来るんだな。
凄い便利だ。
サファリのブックマークなんかは同期出来ないのだろうか?

USキーボードに替える人って、どういう理由で替えてるの?
かっこいいから?それとも使いやすさ?
USキーボードより、日本語キーの方がかっこいいと、俺は思う。
69名称未設定:2010/08/07(土) 14:19:54 ID:kQQdIn0P0
Macで半角カタカナ入力ってどーやればいいんですか?ショートカットみたいなのないですか?
70名称未設定:2010/08/07(土) 14:20:54 ID:BiDV1mrW0
キー配置がUSのが好みだから(記号周りとエンター
71名称未設定:2010/08/07(土) 14:24:39 ID:uFU5EkZB0
>>68
前にも話がどこかで出てたと思ったが、PCと言えばIBM、ワークステーションはVt100
端末で育った世代は、日本語キーボードよりUSキーボードでブラインドタッチまで
成長したのだよ。
留学組、現地駐在組も多い。そういう人間にとっては、ひらがなが邪魔なのは
実害は無いが、記号の位置がずれまくってるのが大問題。台湾キーボードみたいに
記号まで揃えた上で、ひらがなを割り振れば良かったのに。
72名称未設定:2010/08/07(土) 14:26:21 ID:8DzsLtzxP
アメリカから通販で買おうとしてたものです
やっぱり税関とかで友達からパソコン送ってもらっても手数料とられるかな??
73名称未設定:2010/08/07(土) 14:31:12 ID:eGayKToa0
>>68
慣れてる方や、周りの環境に合わせればいい
うちは会社がJISなんで家でもJIS
74名称未設定:2010/08/07(土) 14:32:12 ID:BoDhQOCy0
>>72
友達からの”プレゼント”なら関税がかからないと思う
GIFTにチェックを入れればプレゼント扱い
75名称未設定:2010/08/07(土) 15:03:44 ID:7C7ucTGF0
>>72
ギフト扱いか、一度開封してセットアップくらいまで終わらせるかするといい。
76名称未設定:2010/08/07(土) 15:10:03 ID:WXas18Rk0
USキーボードはキーの数や印刷文字数が少なくてすっきりしているからすき。
仮名入力しないのに仮名が印刷されていることが気になる性格でもある。
よってUSキーボード。
まあ家でつかうパソコンだし、かっこつけというよりは自己満です。

しかし職場のJISキーボードを使うと@マーク探すのに一瞬戸惑うようになった。
77名称未設定:2010/08/07(土) 15:36:46 ID:7C7ucTGF0
店で実物みてきた。重いってきいてたからどんくらい重いんだろうとおもって持ち上げてみたら
そこまで重くなかった。サイズも持ち歩きにはいいサイズだし。購入決定したわ。
78名称未設定:2010/08/07(土) 15:56:14 ID:vTvQTdEb0
>>68
>サファリのブックマークなんかは同期出来ないのだろうか?
常時、自動同期なら、
http://www.apple.com/jp/mobileme/
でも、有料ね。
79名称未設定:2010/08/07(土) 16:02:06 ID:G5QCzOpS0
>>77
9月にair新しいの出るらしいぞ
毎日持ち歩くならairの方が良いと惑わせてみるw
80名称未設定:2010/08/07(土) 17:20:52 ID:du/tCCC70
>>79
新型Airが出るならとても魅力的だけど、あくまでももう1台iMacなりMBP15か17を持っている上で真価を発揮するモバイル専用マシンだよね。
81名称未設定:2010/08/07(土) 18:32:23 ID:LtmASUyRP
>>77
一瞬だけ持ち上げるのと、持ち歩くには違う
試しにカバンに2Lの水入れて歩いたらわかる
82名称未設定:2010/08/07(土) 19:04:11 ID:GfBINn9z0
プレゼンの必要が出てきたので、久しぶりにこれを買った。
G4の時のように、熱暴走やら液晶死亡やらが発生しないことを祈って。

でも、新しいとうれしい。
83名称未設定:2010/08/07(土) 19:21:42 ID:BoDhQOCy0
新型Air発表の情報って当たったことあるの?
本当に11.6型が出るならモバイル用に欲しいけど
84名称未設定:2010/08/07(土) 19:54:10 ID:du/tCCC70
>>83
まあ、9月発売ならもうすぐはっきりするだろうから、しばらく待とう。
85名称未設定:2010/08/07(土) 20:01:41 ID:Dd/CzC3I0
つーか、今のAirのコンセプトってすでに時代遅れになっちゃってるよね。
何か更なる先進性がないと売れなくないか?
ナイナーチェンジなら物欲し指数が上がらんね。
8624:2010/08/07(土) 22:13:27 ID:ikGgdq2M0
今、マクドナルドに持ち込んで、ネットに繋いでる。
貧乏人根性丸出しでみっともないが、
外でMacBook使うのが憧れだった。
まあ、マクドナルドというのが、あれだが。
鞄に入れたのだが、重いね。
それでも、毎日持ち歩くという使い方はしないので、俺の場合問題ない。
Macの良いところは、オフラインでも辞書が搭載されているので、
文章を書くとき、不自由しない。
キーボードの使い心地が、家のMacと同じというのがうれしい。
さて、書くか。
87名称未設定:2010/08/07(土) 22:23:52 ID:o8GdaiCj0
>>86
おまい、今、店舗の奥で入口の方向いてるMacBookのメガネ野郎だな
俺はおまいと4テーブル離れたカップルの片割れだ
88名称未設定:2010/08/07(土) 22:38:48 ID:DlSxD9As0
>>87
そして俺はお前の隣のテーブルでiPadをいじってるスキンヘッドだ
89名称未設定:2010/08/07(土) 22:44:04 ID:du/tCCC70
>>88
おお、いたいた、おれはその後ろの席で今日とどいたばかりのiMac27をセットアップしているイケメンだよ。
なんだあ、みな同じ店なんだね。
90名称未設定:2010/08/07(土) 23:02:21 ID:Dd/CzC3I0
そして、私がマクドナルドの店長です。
91名称未設定:2010/08/07(土) 23:03:16 ID:IJAcTAq/0
>>86
winの変換がもたつくのはオンラインで変換していたからだったんですね
92名称未設定:2010/08/08(日) 01:23:54 ID:GIHvSBbH0
そしておれは隅っこで黒macbookにsanwaサプライの黒キーボードカバー(文字印字付き)を嬉しそうに付けてる
スカメンだよ!
いやあ、いままで透明の付けてたけど気に入らなかったんだよねえw
13MBP?まだ買ってないよw i5&独立GPUが付いたら13MBPに買い替える
93名称未設定:2010/08/08(日) 06:54:51 ID:f+D/qRNR0
>>69
option+A 
合わせて option+z、x、sも覚えると良い
94名称未設定:2010/08/08(日) 07:03:29 ID:bkrDH97v0
俺は今その店の外で残飯を漁っている浮浪者だ。
95名称未設定:2010/08/08(日) 07:59:18 ID:vXtGP0EL0
>>69
普通に、F8。それで変わらなければ、多分fn+F8。
96名称未設定:2010/08/08(日) 10:38:31 ID:n0aPw8Wr0
さてと。
充電も完了したので、今日はスタバにでも行ってみるか。
ところで、スタバもマックみたいにおかわり出来るの?
97名称未設定:2010/08/08(日) 10:42:10 ID:0J+PsDHe0
>>96
じゃあ、今日はスタバで会おうな、おれは右手にiPad、左手にiPhone4を持っていくよ。
98名称未設定:2010/08/08(日) 11:19:16 ID:0J+PsDHe0
型落ちでよければ、お安くしとくよ

8/14(土)限定 日替わり特価
 ・Mac Book MC207J/A + Magic Mouce MB829J/A  限定100台 【\64,800】
ttp://www.mac-collection.com/akiba/event/#1st

99名称未設定:2010/08/08(日) 11:19:39 ID:X1zuSbXY0
>>97
おれは家にSE/30, iMac, 右手MacBookAir, 左手にMacbookPro, 抱きかかえるようにして
iPad, 首からiPhone4をぶら下げて待ってる。
100名称未設定:2010/08/08(日) 12:37:51 ID:xQO6+Br40
今、スタバに行ったら>>99みたいな奴が10人はいて、ウォーリーを探せ状態だったぜ・・・
101名称未設定:2010/08/08(日) 13:16:46 ID:hYpT/Rwr0
うちの近所も同じだった……
102名称未設定:2010/08/08(日) 14:18:18 ID:k039sze+0
正直面白くないです><
103名称未設定:2010/08/08(日) 16:23:34 ID:2wCWxYyBP
>>69
システム環境設定の言語環境に逝って半角カナを有効にすればメニューにも出るしショートカットもわかる。
104名称未設定:2010/08/08(日) 21:09:42 ID:0KQa7ChZ0
なんてこった。俺の行ったスタバ、Wi-Fi入ってなかったぜ。
仕方なくマクドに移動したよ。
じいさんがDELLのノートで、コンセント独占してる。
電源の心配しないで出来るのはいいな。
105名称未設定:2010/08/08(日) 22:28:03 ID:6YBntBX90
>>104
ナンジャと⁈
じいさんとは失敬な‼
106名称未設定:2010/08/08(日) 23:25:46 ID:ZJI+99dp0
お前ら、仲いいな。
107名称未設定:2010/08/09(月) 00:11:20 ID:mOoGoYIn0
iLifeの新しいの、出た?
108名称未設定:2010/08/09(月) 03:43:22 ID:cF2LLkPg0
>>104
>じいさんがDELLのノートで、コンセント独占してる。

ご本人はみんなに嫉妬の目で注目されていると勘違いして御満悦なんだよ。
分厚い重量級ノートでも。
109名称未設定:2010/08/09(月) 05:15:13 ID:NxVNCAEW0
DELLって分厚いの?
女友達に奨めてしまったorz
Macだといろいろ聞かれそうだから嫌だったしなぁ。
110名称未設定:2010/08/09(月) 05:26:45 ID:qx6S6gwL0
>> 109
ノートならそこそこ薄いのもあるよ。機種次第かな。
DELLは突然死が多かったのであまりいい印象がない。
111名称未設定:2010/08/09(月) 07:30:13 ID:J3tLCrRX0
>>107
まだだよ。
噂だと8月17日発売。
http://rdp.blog52.fc2.com/?no=3103
112名称未設定:2010/08/09(月) 08:51:18 ID:ANywCIQ80
>>111
iLifeって何か使えるアプリある?
使ったこと無いんだけど・・・
113名称未設定:2010/08/09(月) 08:59:35 ID:3cdx0sPl0
>>112
>使ったこと無いんだけど・・・
普通の人は買ったときに付いているのだけでok。
114名称未設定:2010/08/09(月) 09:25:47 ID:J3tLCrRX0
買い替えサイクル考えるとアップグレードはアホらしい気がする。
11524:2010/08/09(月) 13:37:14 ID:V7xJ3nDv0
本当に美しいな。これは。
徐々に手の脂で、キーがテカテカになってしまうのか?
みんな、どんな手入れの仕方してるの?
この間マクドで、俺の隣のMacBookairのおばちゃん
ポテトむさぼり食ってたが、キーがテカってたなあ。
116名称未設定:2010/08/09(月) 13:55:25 ID:J3tLCrRX0
油にはアルコールじゃないかなー。
117名称未設定:2010/08/09(月) 13:56:33 ID:4HQihAm70
つまりポテトにはコーラじゃなくビールということですね
118名称未設定:2010/08/09(月) 15:58:15 ID:bm5LV/yq0
>>111
今MBP13買ってきたのにw
ってまあ関係ないからいいか。
11924:2010/08/09(月) 16:03:56 ID:CQUGKP8C0
今日もマクドに来てしまった。
だれもおらんなPC野郎どもは。
家族連ればかりだ。
家で大人しくしていれば良かった。
良いアイデアも浮かばない。
こんな場所では。
120名称未設定:2010/08/09(月) 16:09:10 ID:MwwX9mwB0
俺、週に5回はマクド行くけどノート持ち込んでる奴多いよ。
今日は1時間ちょいいたけどMBP15インチが2人、13インチが1人、vaioが1人いた。
121名称未設定:2010/08/09(月) 16:26:36 ID:MwwX9mwB0
あれ?we'll be back soonだと
122名称未設定:2010/08/09(月) 16:48:10 ID:eTNkCXkF0
まだ出てない新製品ってあったっけ?
123名称未設定:2010/08/09(月) 16:55:29 ID:R+7aopbS0
Airじゃね?もしくはPro
124名称未設定:2010/08/09(月) 17:05:20 ID:aVlioJe00
どう考えてもMacProの注文開始
125名称未設定:2010/08/09(月) 17:15:33 ID:tPGrzzQR0
Proなら興味ないなあ、新Airも出て欲しいなあ!
126名称未設定:2010/08/09(月) 17:17:37 ID:tPGrzzQR0
>俺、週に5回はマクド行くけどノート持ち込んでる奴多いよ。

すごいなあ!
毎日マクドじゃあ、身体によくないよ!
127名称未設定:2010/08/09(月) 17:20:28 ID:R+7aopbS0
食べてるとは書いてないでしょw
毎日コーヒーだけかもしれないし
128名称未設定:2010/08/09(月) 20:26:59 ID:NBL+aq3P0
箱のサイズ教えてくれぇ
129名称未設定:2010/08/09(月) 21:04:01 ID:Z36M8IIu0
27×36×7

ゆうパックなら80サイズ
130名称未設定:2010/08/09(月) 21:11:03 ID:NBL+aq3P0
とんくすうううううううう!!
めちゃめちゃぐぐったけど分からんかった!ありがとう
131名称未設定:2010/08/09(月) 21:41:55 ID:LDYFomj70
keynoteの立ち上がりが異常に時間かかるのはSSD換装とかで改善されますか?
132名称未設定:2010/08/09(月) 21:58:59 ID:/fMmF4et0
>>131
アプリの起動時間はとにかく早いよ>>SSD
133名称未設定:2010/08/10(火) 01:06:59 ID:HCurvU0U0
初めてのとき、4秒でwelcome画面
2回目、2秒 だた。
134名称未設定:2010/08/10(火) 01:09:31 ID:hskMc9mR0
データが飛んで無くなるのも早かったりしてw
135名称未設定:2010/08/10(火) 02:54:21 ID:Ob/HLNi/0
>>110
軽いのもあるのか。よかった。thx!
>>115
キーボードにカバーすればいいよ。透明のやつ。
ホコリよけにもなって良いよ。手入れいらず。
トラックパッドにも透明の保護シール貼ってるよ。
136名称未設定:2010/08/10(火) 03:36:28 ID:i8Jotpa1P
>>68
Xmarks Safari
無料で自動同期Safari、Firefox、Chrome、IE、WIndowsもOK!

iPhone版は230円。
137名称未設定:2010/08/10(火) 11:20:34 ID:7JI/LIrx0
うおーーーー 整備済製品キターーー 現行MBP13インチあるー
138名称未設定:2010/08/10(火) 12:01:51 ID:/2I4jBEA0
整備済ってそれほど安く感じないんだけども。
139名称未設定:2010/08/10(火) 12:08:20 ID:CtoaYmhb0
>>138
>整備済ってそれほど安く感じないんだけども。
最新型を学割とか、民間の方は怒り心頭?の公務員割引なんかより割高かも。
140名称未設定:2010/08/10(火) 12:36:48 ID:HvpfD9350
>>139
だね。

オレは国公立系病院の内科医だけど、附属の看護学校の非常勤講師(年に数日間の授業担当だけ)なのに、教職員割引で買っているセコイ医者がいるよ。
本来は、常勤の教職員じゃないとマズイと思うんだけど?

オレはもちろん通常価格で買ったよ!
141名称未設定:2010/08/10(火) 12:44:40 ID:XRQNvnUA0
国公立系病院のとか全く無関係の情報を挿入してるとこがなんだかな…
142名称未設定:2010/08/10(火) 12:47:25 ID:HvpfD9350
>>141
あのねえ、民間病院の教職員だと割引対象者にならないんだよ!
143名称未設定:2010/08/10(火) 13:12:10 ID:8VqpiGsW0
じゃあ俺はグーグル社員だ
144 [―{}@{}@{}-] 名称未設定:2010/08/10(火) 13:16:38 ID:UH0s+B7KP
看護学校の臨時教員って証明出来るものない気がする(辞令書くらい?)けど、どうやってやんの?
145名称未設定:2010/08/10(火) 13:28:16 ID:HvpfD9350
>>144
看護学校から「非常勤 教職員証明書」を発行してもらうんだよ、同じ公務員だから可能、オレはズルイと思うけどね。
146名称未設定:2010/08/10(火) 13:35:23 ID:HvpfD9350
>小学校のPTA役員やってるんだけど、安く買えるんかな?

他のスレにこんな人もいるから、まあ仕方ないのかな?
147名称未設定:2010/08/10(火) 13:54:26 ID:XRQNvnUA0
>>140
>>146
なるほど、そうだったんですか。
ついでに伺うと国立系病院の内科医だと割引対象になることがあるんですか?
148名称未設定:2010/08/10(火) 14:19:01 ID:1FQ9Dsbt0
149名称未設定:2010/08/10(火) 14:19:46 ID:OEk37Dus0
能ある鷹は爪隠す
150名称未設定:2010/08/10(火) 14:45:07 ID:HvpfD9350
>>147
単に公務員の医師というだけではダメだよ、「教職員」でないとダメ。
付属の看護学校の非常勤教員をしているから、可能なんだろうね。

ちなみに大学病院の「助教」以上の医師ならOK
医学部学生の教員だからね。
151名称未設定:2010/08/10(火) 14:52:18 ID:3PSTz9Ql0
>>146
PTAも余裕でOKじゃなかったか?
152名称未設定:2010/08/10(火) 14:53:32 ID:Q9V1qkCq0
というかスレ違いだからいい加減にしとけw
153名称未設定:2010/08/10(火) 16:03:54 ID:jufMLV5ZP
>>148
ちょといいなその壁紙w
154名称未設定:2010/08/10(火) 16:13:00 ID:rv23zV0O0
購入検討しています。

2.4GHzと2.66GHzって、明らかに分かるほどの
違いってあるのでしょうか?
店員さんには、大差ないので2.4の方で後付け
ハードで容量アップがリーズナブルと言われました。

また、USキーボードを勧められたのですが(ウィンドウズ系の
キーボード配列に近いとか)、やっぱりそっちの方が
使い易いのでしょうか?
155名称未設定:2010/08/10(火) 16:23:22 ID:FxfAZf0k0
>>154
違いはあるが体感はできない。
少なくとも価格ほどの価値はない。その金にちょっと足してSSD買った方が幸せになれる。

それとUSキーボードはUSキーボードが欲しい人が買う物で
特にUSキーボードである必要性がないなら普通のでおk
並べて比べるわけじゃないんだからどっちが使いやすいなんて事はない。
買った方に慣れろ。どのみち、Winキーボードに慣れてたら最初は違和感アリアリだから。
慣れたらWinキーボードに違和感を感じるようになる。
156名称未設定:2010/08/10(火) 23:02:31 ID:OEk37Dus0
USは英語打つなら文句なしだが、日本語では一長一短。
どっちにしろ会社ではJISだからな。
157名称未設定:2010/08/10(火) 23:13:09 ID:3vX9hQW30
>>156
英語打つならUSって。。
使った事ないのだろうね。
JISでもUSでも慣れなだけで
間違った情報は流さない様に。。
158名称未設定:2010/08/11(水) 00:07:45 ID:4X6gKMk90
英語ならUSのが打ちやすいよ。

日本語はどっちでも良い。
159154:2010/08/11(水) 00:47:08 ID:sFBHjcJT0
ありがとうございます。
2.4GHzで行こうと思います。

キーボードは普通ので構わないみたいですね。
英語より日本語を打つ方が多いので、
カナや英数キーもある日本語版にします。

それと、ウィンドウズ系の人とのやり取りがあるので
office for mac は必須ですよね?
マックのワープロソフト(8000円位の)が結構優れもの
のようで使い勝手も良さそうだったので、そっちを
使おうかなと思ってたのですが、それだとやっぱり
変換は難しいんですよね。迷うなぁ。
両方入れて使い分けだと、重くなっちゃいますかね?
160名称未設定:2010/08/11(水) 00:54:26 ID:TiKetkkw0
ドザならブートキャンプでwin7をメインで使え。
マカならVMwareでwin7
両方動かしてもサクサクですよ。重い作業は知らんけどな
161名称未設定:2010/08/11(水) 00:56:05 ID:9W8qVEO70
どの程度のやり取りかによるけど大抵の場合はOpenOffceで済むんじゃないかな。
Mac版のOfficeは微妙らしいし。
162名称未設定:2010/08/11(水) 01:36:55 ID:e7wzE60a0
>>159
USならAppleストアで定価しかないけど、
JISならネットの最安値の店で買える点も大きいね。
2万前後は違うし。
163名称未設定:2010/08/11(水) 01:38:00 ID:2zeZZSH/0
iWorkでもWord形式で保存してOfficeの人に送ることができるみたいだけど
実際どうなんだろうね
13買って2万円分のポイントがあるからどちらを買うか迷う
164名称未設定:2010/08/11(水) 01:50:34 ID:odrxNefC0
>>163
> iWorkでもWord形式で保存してOfficeの人に送ることができるみたいだけど
> 実際どうなんだろうね

やめとき
165名称未設定:2010/08/11(水) 04:40:12 ID:9USJULO60
>> 163
OpenOfficeにしとけ。
166名称未設定:2010/08/11(水) 07:44:38 ID:kgFIY8WR0
最近onyxを知って掃除しようとしてるんだが。以前XPで重複ファイルを削除してシステムがおかしくなった事がある。
そこでOSXの有識者の方々にお聞きしたいんだけど・・・
onyxのクリーニングで削除しない方がいい事ってなにかな?
167名称未設定:2010/08/11(水) 08:54:42 ID:2QLnGMZ30
onyxで可笑しくなった事はないなあ
半年に一回くらいやるけど
とは言えデータ飛んだとか過去に報告あったからググれ@使い方 不具合
168名称未設定:2010/08/11(水) 11:34:05 ID:W+UHcSzY0
Office 2008はMicrosoft謹製のオフィスというよりは、
Office互換ソフトの一つという認識が適切だと思います。

懲りずに2011も購入予定です。
169名称未設定:2010/08/11(水) 11:41:13 ID:bpqkg+ir0
俺は諦めてブートキャンプしてる
170名称未設定:2010/08/11(水) 11:52:51 ID:WnpcBxge0
ワンモアセッ!
171名称未設定:2010/08/11(水) 12:04:49 ID:8qXTwxQS0
ワンモア攝津!
172159:2010/08/11(水) 16:59:18 ID:7ZCwFKuy0
open office なるものの存在をしりませんでした。
縦書きもできるみたいだし、ちょっとした文書の
やりとりだから、まずはopen office 使ってみようと思います。

それと、メモリ増設って必要ですか?
これも店員さんに勧められたのですが(確か8GBに)。
ネットやメール以外には、簡単な文書とデジカメの
処理程度に使う予定で、後はDVD見る(かもしれない)程度です。
173名称未設定:2010/08/11(水) 17:02:39 ID:2LYfEryI0
>>172
その用途なら4GBで十分だよ
Photoshopで大きな写真の編集、大量の動画の編集もするなら8GBあったほうが速いと思うけどね
174名称未設定:2010/08/11(水) 17:23:37 ID:teCn9Yx60
>>172
むしろ2GBで足りそうなくらいだ、4GBで何の問題も無い
175名称未設定:2010/08/11(水) 17:29:13 ID:c8laFXjYO
>>172
俺はNeo Office使ってる。
http://www.neooffice.org/neojava/ja/index.php
176名称未設定:2010/08/11(水) 17:35:11 ID:yfmMhJT30
店員はいいカモだと思ってたんだろうなぁ
177名称未設定:2010/08/11(水) 17:37:35 ID:teCn9Yx60
8GB勧めるとかどこの店員だろ…
178名称未設定:2010/08/11(水) 17:45:10 ID:86u8bXBg0
メモリ8GBとUSキーボード勧める店員なんて珍しいな
179名称未設定:2010/08/11(水) 18:21:13 ID:teCn9Yx60
そろそろCDとかDVDとかどうにかならんのかね
いつまであんなでかくて効率悪い円盤使ってんだろ…
DVDドライブがなくなるだけでどれだけ便利になるか…
180名称未設定:2010/08/11(水) 18:30:33 ID:odrxNefC0
>>172
店員は売上稼ぎたいから何でもかんでも買わせようとする。
とくに高い商品を。

んで、ネットの情報はごく一部のキモオタの極論(=なんでもかんでも最高スペック)
がやたらと目に付く。普通の人はそんな暇あったらリアル人生に時間使うから
キモオタの考えだけがネットに蔓延しているのだ。2chなんかその典型。
ということで、実はノーマル状態で特に問題はない人がほとんどよ。
181名称未設定:2010/08/11(水) 18:36:35 ID:9W8qVEO70
8GBで問題ないって意見が多数を占める中でそのレスかよw
観測範囲偏りすぎ。
182名称未設定:2010/08/11(水) 18:37:37 ID:9W8qVEO70
「8GBで問題ない」は4GBの間違い。
183名称未設定:2010/08/11(水) 19:51:01 ID:cQm0CWzF0
>>178
確かにただのマニアとしか思えないw
しかもWinとの互換〜とかいうなら日本ではJISの方がいいだろうに。
184名称未設定:2010/08/11(水) 21:57:03 ID:TiKetkkw0
>>179
ドライブ取り外せばいいじゃん。ここに文句垂れる暇があったら

iBookG4の光学ドライブ取り外してみたが、重さ変わらないから戻したぜ。
185名称未設定:2010/08/11(水) 22:06:43 ID:9W8qVEO70
デザインレベルの話じゃないのか?
確かにドライブが無けりゃ大分幅が広がると思うけどわざわざ外付け使って読み込むのは面倒だな。
186名称未設定:2010/08/11(水) 22:21:27 ID:w/6w0F0M0
つーか、Air買ってやれよ・・・
187名称未設定:2010/08/12(木) 08:47:52 ID:GTMLq18b0
dvdドライブが無くなればSDスロットを右側にして左側はマイク端子増やせる
そして、ロジックボードも広がり、GPUも乗るし、バッテリーも大型化する
他にも端子増やそうと思えば増やせるようになるし…(右側はあまり端子類付けて欲しく無いけど)

重さがどうとか、dvdレスがどうとか言う問題じゃないんだ13"という限られたスペースでdvdドライブなんて大きなドライブを内臓する必要が有るのかという話
もちろん今の段階では必要だろうが、この世のメディアが8cmで標準化されるとか、そもそも円盤ではなくSD等のカードタイプで標準化されてしまえば、誰も必要としない物でしょ

だから、何とかならんのかねって事Apple云々じゃなく未だに12センチもある円盤が世界標準っておかしかろ
188名称未設定:2010/08/12(木) 09:15:38 ID:tQI7TOBF0
誰か基地外に置き換えてコピペ化してくれよ
189172:2010/08/12(木) 10:22:24 ID:hFcDboQS0
ご意見ありがとうございます。
4GBで十分なんですね。

店は都内の某電気街だったんで、かなり詳しい人だと
思うんですけど、話す内容が自分には???のことも
あって結構気圧されちゃって。キーボードに関しては
かなりその美点を話されたんだけど、よーわからんかった。。。

ここで聞けて本当に助かったです。
190名称未設定:2010/08/12(木) 12:38:00 ID:XELVs6o70
>>187
だって12cmないと第九入らないじゃん。
191名称未設定:2010/08/12(木) 13:47:55 ID:QxKFNJur0
>>190
カラヤンさんチワーーーーッス!!
192名称未設定:2010/08/12(木) 18:20:19 ID:H0Eun4FI0
>>189
>ここで聞けて本当に助かったです。

冷静で良かったですね。
(私自身は英語キーボード派ですが・・他人には勧めません)
(自宅Macが英語キーボードで子供から文句が出ました)
193名称未設定:2010/08/12(木) 18:25:02 ID:VbBVfe1w0
>>192
家内の公用語を英語にすればおk
194名称未設定:2010/08/12(木) 21:14:34 ID:jvBZDlza0
ヒンジのギシアン修理に出していたが、完了したと連絡があった。
ギシアンで悩んでいる尾舞ら、修理に出したほうがいいぞ。
どうも、既知の問題の感じだ。
195194:2010/08/13(金) 21:19:04 ID:bw/cGsPH0
液晶パネルごと交換になって戻ってきた。
196名称未設定:2010/08/13(金) 22:22:53 ID:+3Gix1tP0
>>195
前のパネルが良かったってクレーム付けられれば一人前のクレーマー
197名称未設定:2010/08/14(土) 22:11:49 ID:kgDcoPvu0
>>194
ギシはわかるが、オマエのMacはセクスィーに叫ぶのか?w

てか、ギシアンってのはセクースの事だぞ、
なんの事だかわかってて使ってるのか?
198名称未設定:2010/08/14(土) 22:17:42 ID:ws9klWBE0
きまじめなおっさんやな
199名称未設定:2010/08/14(土) 22:24:43 ID:pQXrjPFn0
>>197
肩の力抜こうぜ
200名称未設定:2010/08/14(土) 22:43:36 ID:++0uiC/20
>>197
アホかw

ギシはヒンジでアンは>>194が声を出すんだよwww
201名称未設定:2010/08/14(土) 22:44:30 ID:kgDcoPvu0
202名称未設定:2010/08/14(土) 23:09:38 ID:++0uiC/20
203名称未設定:2010/08/15(日) 03:06:19 ID:eLIJ3lt4P
>>197
俺のMacはセクシーだぜ

どこに嫁に出しても恥ずかしくない
自慢の相棒さ
204名称未設定:2010/08/15(日) 10:54:17 ID:H69Lcr/R0
まじで交換持っていけよ。
全く別物みたいな感触だ。
嫁を替えたのと同じ感じだ。
ただ静かなので、物足りないが。
205名称未設定:2010/08/15(日) 21:56:40 ID:YAeKwU+c0
Geforce 320Mってどんな性能なんでしょうか?
CudaやらPhysxやらには対応してますかね??
NVIDIAのページ見た限りでは多分対応してなさそうなんですが…
206名称未設定:2010/08/15(日) 22:49:47 ID:qsN7YVUr0
>>205
ノート用のGPUに多くを求めるなよ。
ノート用のGPUと割り切れば高性能なんだからさ。
207名称未設定:2010/08/16(月) 01:49:39 ID:KsmFyNyt0
CudaやらPhysxってなに?
208名称未設定:2010/08/16(月) 07:58:02 ID:z8iNCsWw0
ggrks
209名称未設定:2010/08/16(月) 11:19:40 ID:TpQ0v6CCO
やっと購入〜♪♪♪

祖父MACAKBで2.4GHZの方(USキーボード)

他にウイルスバスター・オフィスMAC・ファイルメーカーPRO
WIN7(DSP版)・液晶保護シート・キーボードカバー
テンキーボード・キャリングバック購入で、予算20万におさまりました。
アップルケアはとりあえず1年保留
ほぼ遊び機予定です。
(仕事2遊び8)
210名称未設定:2010/08/16(月) 11:22:08 ID:8DDtxj2i0
おめでとう!
211名称未設定:2010/08/16(月) 20:31:33 ID:cSXeoEff0
>>209
豪勢だね、おめめ〜ヽ(*´∀`*)ノ〜♪
2.66GHzを選ぶのにさえドキドキしてた漏れってなにw
そのくせ秋葉ヨドで定価で買ちゃったしOrz。
それにしてもデカイ&重い。
212名称未設定:2010/08/16(月) 20:40:11 ID:xmq2f7HUP
購入して2週間くらい経った
ついに俺のMacも喘ぐまで成長した

優しく閉じたら「くぅぅぅぅぅ〜」
ちょっと荒っぽく閉じたら「ぐぅ!????」

かわいいよMac
213名称未設定:2010/08/16(月) 22:22:44 ID:Fkv6a0GwO
いい感じに変態が集うスレですね
214名称未設定:2010/08/16(月) 22:56:19 ID:Q5UH+d9e0
>>212
おまいさんのテクニックも上達したようだな
215名称未設定:2010/08/16(月) 23:44:01 ID:EOGRLdBt0
早くi3搭載の13inchを出してくれないかな〜。
iMacの性能アップがかなり順当だから期待できそうなんだけど。
9月はiLife,iPod系の発表だからその後だろうか?
今年のAppleは頑張っているから期待できそう。
216名称未設定:2010/08/17(火) 01:32:17 ID:GgORxRVoP
次の世代に行く前にええかげん13"にはモバイルCPU載っけてほしい。
217名称未設定:2010/08/17(火) 06:55:12 ID:gkAQBDfhP
ノングレア液晶まだぁ?
218名称未設定:2010/08/17(火) 08:15:50 ID:byXCJGOa0
>>216
それはAirでいいんじゃね?
219名称未設定:2010/08/17(火) 12:29:51 ID:J4bAs65bP
そうなると13インチって何か中途半端な感じですね
220名称未設定:2010/08/17(火) 12:36:48 ID:B8YzrfouP
13インチって、けっこう大きいよね。
モバイルノートのつもりで買ったら、重くて難儀している。
221名称未設定:2010/08/17(火) 13:20:11 ID:6wFpYM6k0
ボディは15インチG4並。
222名称未設定:2010/08/17(火) 17:26:39 ID:Sv8kWZmQ0
Appleとしては13より小さいサイズはipadを使ってほしいのだろうか?
223名称未設定:2010/08/17(火) 20:24:41 ID:MLQXr6Pi0
デジカメの4GB SDを差しても認識しない。
再起動しても駄目。
で、7を立ち上げると無事認識される。
一体何が悪いの?
224名称未設定:2010/08/17(火) 21:25:08 ID:TjtLWQNz0
>>223
ディスクのフォーマット何になってる?
FAT32になってる?
225名称未設定:2010/08/17(火) 21:58:44 ID:/Iz9nxYQ0
MBP12が欲しい。
13結局家用。常に持ち運べるのがiPadちゃん
226名称未設定:2010/08/17(火) 22:49:00 ID:I8UbVDAP0
過疎っているな。
227223:2010/08/17(火) 23:47:40 ID:MLQXr6Pi0
別のを差し込むと認識した。
意味不明。
228名称未設定:2010/08/17(火) 23:57:30 ID:xFKCw5x30
>>227
オメ
229名称未設定:2010/08/18(水) 00:11:04 ID:i3qc3nPV0
>>223
4GBならSDHCカードかな。Panasonicのフォーマッタでフォーマット
し直してみては。要Windows。

http://panasonic.jp/support/sd_w/download/sd_formatter.html
230名称未設定:2010/08/18(水) 00:19:58 ID:9pATsLIJ0
4GBのSDカードっつう特殊なモンがあるんだなこれが
レアカードだが
231名称未設定:2010/08/18(水) 01:00:59 ID:z2hadEhB0
最近MBP13 MB990J/A Mid 2009を
新品で購入して使用してたんですが
起動時のジャーンという音とかぶって
電源ボタン下の辺りから
ジージーーージーと
音がでるようになりました

OS10.5.8で特別負荷をかけるような事も
落としたり水没させたりもしてません

何か対策はありますか?
それとも修理でしょうか?
232名称未設定:2010/08/18(水) 03:33:54 ID:VJP9QyLH0
>>231
買い換え。。
この選択が君の人生を変える。
そうMBP13の新型ならね。
by ジョブズ
233名称未設定:2010/08/18(水) 08:01:01 ID:xoQo0p4l0
>>231
ジージーってのがよくわからないけど、何となくDVDドライブの駆動音?
234名称未設定:2010/08/18(水) 09:43:38 ID:GpfNWuO50
トランスなんか入ってたっけ?
235名称未設定:2010/08/18(水) 11:03:59 ID:z2hadEhB0
>>233
そうです
多分ドライブの駆動音だと思います
もちろん何も入ってません

何も入ってないのにメディア入れた時と
同じぐらいの音量で音が鳴ります
236名称未設定:2010/08/18(水) 11:35:50 ID:bLH0rhUM0
OS起動ドライブ順が、DVDがHDより前に成ってるからじゃないかな。
DVDドライブの電源を切って置くとか出来なかったっけ。
237名称未設定:2010/08/18(水) 12:24:56 ID:Be3WtIz90
起動時にdvdドライブから起動音がするのってデフォじゃなかったっけ。
238名称未設定:2010/08/18(水) 12:28:16 ID:2RojdVB10
メーカーによって違うこともあるけど
普通にピックアップの調整音だから問題無し
239名称未設定:2010/08/18(水) 12:29:13 ID:X72ZG1t/P
起動時にドライブ音しますよ
特に気にしてなかった
240名称未設定:2010/08/18(水) 12:32:01 ID:IrjBuVXX0
>>236
ドライブの電源切っとくとかって
できるんですか?

>>237
デフォなんですか?
そんなもん気にするなとかいう
レベルの音量ではなく結構な音量で
友人に見せた時もドライブに何か
入ってるのかと聞かれたぐらいです

スリープ運用もしてますが
やはり起動するたびうっとうしいです
241名称未設定:2010/08/18(水) 12:34:34 ID:p5rGqLeP0
電源オン→ジージー→ぶぉーん

うちも音鳴るよ
242名称未設定:2010/08/18(水) 12:34:41 ID:IrjBuVXX0
>>239
最初は鳴らなかった気も
するんですが。。。

最初からだとしたら
急に気になりませんし。。。
243名称未設定:2010/08/18(水) 12:44:01 ID:qxtcfDB70
初潮だよ
ひとつ大人になったんだよ
244名称未設定:2010/08/18(水) 13:09:04 ID:IrjBuVXX0
>>241
あら
皆さん結構鳴るみたいですね。。。

でもサポートにTELしてみたら
control+shift+option+電源ボタンを
5秒押してから起動してください
と言われ試しましたが改善せず

気にする事ないですかね?
仕様ですかね?と言ったら
いえ、そんな事はありません
OS起動音の後に何か読み込むような
音は出ても、音がかぶったり
先に鳴るような事はありません
修理受付しますと言われて
修理に出す事になりました

皆さんありがとうございました
返ってきたらまた報告します
245名称未設定:2010/08/18(水) 13:23:26 ID:xoQo0p4l0
>>244
ハードを外しちゃえwww
246名称未設定:2010/08/18(水) 13:30:27 ID:IrjBuVXX0
>>245
ハード外してHDD増設?
ついでにSSDに換装?

ってできたらカッコイーですが
まだMac歴1ヶ月のド素人です(^^;)
247名称未設定:2010/08/18(水) 13:37:29 ID:bLH0rhUM0
買ったばかりだたのかΣ( ̄▼
248名称未設定:2010/08/18(水) 14:14:19 ID:vPimFy2v0
メモリ8G注文した。SSDは結構壊れるらしいから時期尚早と判断しやめた。
しっかしメモリかなり安くなっててぶったまげた。
8Gで20000円ちょっとって半年前の半額以下じゃん。
249名称未設定:2010/08/18(水) 19:53:22 ID:H8tjvBuy0
半年前は30000円だっただろw
250名称未設定:2010/08/18(水) 20:54:06 ID:i3qc3nPV0
>>230
それはSDAの規格に適合していないでしょう。動かないのは当然。
251名称未設定:2010/08/19(木) 00:13:28 ID:bJVKqr+l0
MB990J/AからMC374J/Aに買い替えたんだけど、HDDをMB990J/Aに入れていた500GBのを引っこ抜いて、MC374J/Aにそのまま入れました。何か問題ありますかね?
とりあえず、普通に動いてますが・・・
252名称未設定:2010/08/19(木) 00:50:00 ID:imA1nJNA0
>>251
普通に動いてるんだろ?
問題あるのか?
問題が出てからレスしろよ!!
253名称未設定:2010/08/19(木) 02:22:46 ID:dv8yLvVz0
「俺はMacをこんなにいじっちゃう凄い男だぜ」っていうナルシズムを受け取ってやれよ
夏休みなんだぜ
254名称未設定:2010/08/19(木) 08:25:04 ID:IvbN3UTx0
>>252
問題起こってから来たら
「何でそんな問題起こるようなことしたんだ。今頃来ても遅いだろう・・・」
とか言われるに違いないwww
255名称未設定:2010/08/19(木) 20:11:10 ID:QozCBqZz0
>>251
Photoshopはそのやり方だと、うまく起動しないような気がする。
256名称未設定:2010/08/19(木) 23:19:59 ID:2Ved84/t0
そーだね、アクチベーションやり直しだね。
まあエレメンツなら大丈夫なのかな?
257名称未設定:2010/08/20(金) 16:01:42 ID:xRGRTfsU0
昨日、13インチPro購入しました。
F12でダッシュボード出てこないんだけど•••
Fnと組み合わせてるけどダメ。
F9F10F11のショートカットもきかない。
テンッ!っていう警告音?が鳴るだけなんだけど、原因わかる奴いますか?
258名称未設定:2010/08/20(金) 16:19:56 ID:jRw0mZaLO
>>257
F4じゃね?
259名称未設定:2010/08/20(金) 16:33:11 ID:Q7f/1X750
>>257
僕もそれなったけど再起動したら治ったよ
260名称未設定:2010/08/20(金) 17:51:51 ID:jg0gUXeN0
これ以上キーボードが小さいと、ひどく打ち難くならない?
家と同じ感覚で文字が打てて、まあ、でかくはないけれども小さくもないというw
261名称未設定:2010/08/20(金) 18:02:44 ID:jg0gUXeN0
今電気屋なんだけれども、
透明のハードケースってどうなんだ?
ノートブックをケース装着するという発想が俺にはなかった。
傷だらけになる前に、買い替え時期が来そうなのだが?
キーボードカバーも、あんなもん、無粋だよな。
みんなは、どうしてるんだい?
素のままが、やっぱり、かっこいいだろう?
262名称未設定:2010/08/20(金) 18:10:52 ID:69IcBP7J0
ご自分の価値観でどうぞ
263名称未設定:2010/08/20(金) 18:15:22 ID:rxF0VaFc0
好きにしろ
傷なんて付いた事無いがな
264名称未設定:2010/08/20(金) 19:01:44 ID:DY2+D6m60
>>255 >>256
ありがとうございます。
普通には動いているけど、アクチ関係と古いproは売ったんで、OSのライセンス関係が気になったんです。
あと、HDDの交換なんて誰でもできるんでそこではナルシズムには浸れないけど、iMac27とmacbook proの置いてある黒とシルバーを基調としたスタイリッシュ()笑な部屋では、1人ナルに浸っております。

>>261
私はケースはスタイリッシュ差にかけると思うので、持ち運ぶときはソフトケースに入れて最新の注意を払って運んでおります。少しでも傷が入ったら買い換えます。

http://store.apple.com/jp/product/H0374PA/A?fnode=MTY1NDA2Ng&mco=MTc2ODQzNTI
265名称未設定:2010/08/20(金) 19:20:19 ID:uxRk1q7J0
神経質な持ち主に買われるマックが気の毒でならない
266名称未設定:2010/08/20(金) 20:02:51 ID:Elni3LBHP
Macを買い換えるのか

ちょっとの傷くらい舐めたら治るぜ
267名称未設定:2010/08/20(金) 21:53:44 ID:jLnNZ1UW0
これだけは言える、五万でも、十万でも、
物なんか一年も経てば、気にせずにガンガン使える。
大事にするのは最初だけw
268名称未設定:2010/08/20(金) 21:57:52 ID:R0fJVout0
傷付いたら、タトゥーおすすめ。
シールでもいいよ。
269名称未設定:2010/08/20(金) 22:31:31 ID:AGxtgPbY0
〜そして痛MBPへ〜
270名称未設定:2010/08/21(土) 00:00:59 ID:3ithfIJ+O
ポリカなんか、どんなに気をつかっても色やけするからな

アルミユニはその心配がないだけまし
271名称未設定:2010/08/21(土) 06:43:18 ID:jdJwy5n90
最近、リードクローズ使ってたら、スリープのミスをよく起こす。
特に立ち上がらない現象が多くて、リードクローズやめて液晶を開いても
画面が表示されず、仕方なく電源ボタンで強制再起動を行うんだけど
特に熱暴走を思わせるような作業はしてないし、本体も熱くない。
2010midの製品なのにな。

みなさんはそんな症状はないですか?
272名称未設定:2010/08/21(土) 08:05:33 ID:syEcJV8S0
>>271
うちのはもう一回画面を閉じてスリープさせてからやり直すか、画面は表示されてないけどそのままパスワード打ち込んでreturnキーを押せば復帰するよ。

ちなみに、リッドな。
273名称未設定:2010/08/21(土) 08:27:06 ID:kW4zj35P0
>>271
lid=フタ
PBG4の時も同じような症状があったが>>272の対処法で解決していた。
274名称未設定:2010/08/21(土) 11:01:28 ID:4/NFMEjJ0
>>271
うちのも頻発する。こんど >>272 を試してみよう。
しかし前に使ってた先代MacBookでは一度もなかった
ことなのでストレス溜まる。
275名称未設定:2010/08/21(土) 17:30:40 ID:zhZjmsVl0
2Gから8Gにメモリ増設したけど違いが分からねえwwwww
276名称未設定:2010/08/21(土) 20:21:24 ID:4mywskAH0
>>275
俺は色々な作業を同時にやると違ったけどなぁ
277名称未設定:2010/08/21(土) 20:33:12 ID:DCb3NAss0
そりゃ2GBで十分な作業で差がでないのは当たり前
278名称未設定:2010/08/21(土) 21:34:36 ID:vwq4bZHa0
メモリ増設はスペックアップじゃないからね

メモリ不足によるスペックダウンを防ぐだけ
279名称未設定:2010/08/21(土) 22:18:48 ID:iQyrAt1x0
>>278
>メモリ不足によるスペックダウンを防ぐだけ
Macports (unixアプリをbuildする環境)で、2年ほど
まったくbuildできない・原因も不明だったのが、
2GB --> 4GBで簡単にぜんぶbuild成功・・・。昨日の体験。
280名称未設定:2010/08/21(土) 23:29:48 ID:4qPUvZ6R0
>>275
次はSSDに換装だな。
281名称未設定:2010/08/22(日) 01:16:27 ID:HJNtKvunP
ハードディスクが壊れかけたので、1TBのものに交換。
282名称未設定:2010/08/22(日) 08:11:34 ID:bSQ9/7BJP
スペックもこれで充分、大きさもこれ位でちょうど良いと思うんだが
グレア液晶しか選べないという一点で二の足を踏んでしまう
どうして13インチモデルだけノングレアが選択できないんだ・・・
283名称未設定:2010/08/22(日) 17:48:58 ID:PjswE/Tw0
エレコムの半つやのやつ買った。
自分は器用な方だと思っていたのだが、絶望的に難しいなこれ。
埃も空気も入れないで張るのはムリポ。
危うく挫けそうになったぞ(゚∀ω)゚ 折れのサクセス人生。
284名称未設定:2010/08/22(日) 18:20:23 ID:DAszdHdP0
>>283
湿気がある風呂場はいいらしい。普通の部屋でやってしまったが。。。
私は気泡なしで埃付きだったので、やり直してるうちに埃なしの気泡付き。。。

次回から頑張ります。
285名称未設定:2010/08/22(日) 18:32:29 ID:bSQ9/7BJP
<<283-284
以前から思ってたんだけどこういうフィルムを綺麗に貼ってくれる業者っていないの?
286名称未設定:2010/08/22(日) 18:57:30 ID:Rp7zN8eCP
もういい加減、光沢液晶をグレア液晶って言う馬鹿は死んで欲しい。
287名称未設定:2010/08/22(日) 18:59:52 ID:PjswE/Tw0
聞いたことナイポよ。
ある程度で妥協するしか無いね。
288名称未設定:2010/08/22(日) 19:02:59 ID:y0C5zwNp0
ふぃるむはりごときに、お前はいくら払えるんだ?
商売でよろうと思ったら、一件5000円はとらなきゃ、やってられんだろ
289名称未設定:2010/08/22(日) 19:39:08 ID:zfoLeTPr0
自動車ガラス屋さんにでも頼んでみたら?
受けてくれるかどうかは知らないけれど、
うまく貼れるような気がする。
290名称未設定:2010/08/22(日) 19:41:57 ID:vuCqJbzs0
車のは水使うけど?
291名称未設定:2010/08/22(日) 20:09:49 ID:OqwPQ/1q0
これでも読んでがんばってくれ
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/013/13760/
292名称未設定:2010/08/22(日) 23:09:35 ID:mLG7qdAA0
iPhoneや携帯はそれで出来るけど、
MacBookのようなパソコンのモニタはでかくて角度付いてるから
ホコリ混入なし位置も完璧は不可能に近い。
293名称未設定:2010/08/23(月) 10:27:45 ID:BzD2YHjr0
なんで調子に乗ってグレアなんて言葉使うのかね。
グレアってのは光などの映り込みのことで、
それを表面処理で防いでいるのがノングレア。

ツルツルの液晶は光沢液晶だろ。
294名称未設定:2010/08/23(月) 10:42:13 ID:h+b1txVW0
そこ全然怒るとこじゃないしw
それで一般に浸透してるしw
光沢をグレアと呼んでも誰も損しないしw
295名称未設定:2010/08/23(月) 13:18:00 ID:5U/qtR6e0
大学の時友達がMB買ってフィルム貼るのに全裸になって風呂場で貼ってたな
貼り終わってみんなの前で電源入れたらジャーンの音とともに
ちぢれ毛の生えたリンゴマークが浮かび上がって爆笑したww

実際は中に毛が入ってたんじゃなくて表に毛がついてただけで助かってたが
296名称未設定:2010/08/23(月) 13:21:16 ID:CFp2Mysc0
>>293
お前よく「空気読めないね」って言われないか?
297 [―{}@{}@{}-] 名称未設定:2010/08/23(月) 14:58:29 ID:HM3fgjO6P
>>294 >>296
英語を分からずに知ったかぶって使ってる日本人が醜いって話だろ。
意味も分からずに(誤って変な意味の)漢字の刺青してる欧米人と同じ。
298名称未設定:2010/08/23(月) 16:42:13 ID:eY5J2FzV0
>>293
細かいことをいうなら non glare じゃなくて anti glare じゃないの。
299名称未設定:2010/08/23(月) 16:53:02 ID:BzD2YHjr0
>>298
どちらでもいい。
日本では昔からノングレアとする表記が多かった。
300名称未設定:2010/08/23(月) 17:01:07 ID:zfSt8O2ZP
>>299
おっさんだけどアンチグレアのが多いと感じる。どーでもいいけど。
301名称未設定:2010/08/23(月) 17:02:38 ID:lmks2tUu0
>>299
>日本では昔からノングレアとする表記が多かった。
日本ではツルツルの光沢液晶のことをグレアと表現することが多いのとなんか違いがあるのか?
あんたの言ってること支離滅裂、ご都合主義すぎ。
302名称未設定:2010/08/23(月) 17:08:15 ID:BzD2YHjr0
>>301
その通りだな。すまんかった。

ただ、グレアってのはマイナスの印象があるから、
どちらかといえば、光沢液晶と表現して欲しい。
303名称未設定:2010/08/23(月) 17:24:50 ID:FKGGpsPj0
おまえらグレア言いたいだけちゃうんかと
304名称未設定:2010/08/23(月) 17:34:26 ID:n3Yj9hEv0
もう、ツルピカとか禿げでいいよ
305名称未設定:2010/08/23(月) 17:43:22 ID:awpLa2ns0
充電中、アダプターが相当熱くなるんだけど大丈夫なの?
燃えないか心配。
306名称未設定:2010/08/23(月) 20:02:20 ID:DfU+rBNDP
>>302
それも違うよ。
映りこむ=グレア=見難い
なんて式が成り立つなら、
映りこまない=ノングレア=滲む
なんて式も成り立っちゃうだろ。
グレアだけにマイナスイメージを持つ事なんて無理だよ。
307名称未設定:2010/08/23(月) 20:18:22 ID:6DOtjKw+0
>>306
どこのメーカーも光沢液晶をグレア液晶などとは表記していないが。
308名称未設定:2010/08/23(月) 20:25:18 ID:HM3fgjO6P
>>306
バカかお前は。

「グレア液晶」を訳すと「映り込み液晶」
「アンチ(ノン)液晶」を訳すと「映り込み防止(無し)液晶」

それでもお前は光沢液晶を映り込み液晶と言い続けるのか?
309名称未設定:2010/08/23(月) 20:28:27 ID:rgt90F9u0
他でやれ
310名称未設定:2010/08/23(月) 20:34:02 ID:kqpV7Rmv0
光沢・ノングレアよりもグレア・ノングレアの方が分かり易い
ノングレアじゃなくて別の名前を付ければこういうことにはならなかったんだろうけどねぇ
311名称未設定:2010/08/23(月) 21:07:43 ID:nOyEDWIj0
不毛な議論
312名称未設定:2010/08/23(月) 21:22:22 ID:HRdO5cg70
13インチMBPってマイク端子無し?

Skypeする時はどうされてますか?
313名称未設定:2010/08/23(月) 21:29:58 ID:j5sRk3HC0
>>312
内臓マイク 内臓スピーカー付き

出力端子はステレオミニ出力 光デジタル出力 マイク入力 光デジタル入力 と幅広く対応。

USBオーディオインターフェースも使えるし、やり方はいくらでもある

出先とかであまり機材持ってないときは、イヤホンで聴いて内臓マイク使ってる クリックとかタイプ音多少入るけどね
314名称未設定:2010/08/23(月) 21:30:11 ID:SeyPswHz0
Bluetoothヘッドセット
315名称未設定:2010/08/23(月) 21:36:14 ID:HRdO5cg70
>>312
>>313
有難うございます。
何とでもなるんですね。
スペース的には付けられそうなのに、
どうしてマイク端子ぐらい付けてくれなかったのだろう。
316名称未設定:2010/08/23(月) 21:37:13 ID:HRdO5cg70
レス番間違えました。
ごめんなさいm(_ _)m
317名称未設定:2010/08/23(月) 21:55:21 ID:hAPHPpjk0
漏れのlate2008にはマイク端子ついてるけど
現行のはついてないの?
318名称未設定:2010/08/23(月) 22:21:54 ID:i5bZeic10
>>317
それはマイク端子じゃない
電力供給は無いから
マイク使いたい場合は電池で駆動するようなマイク使うか
USBやBluetoothなんかの使う
319名称未設定:2010/08/24(火) 11:18:28 ID:2DrcxRXL0
何回同じ話題繰り返してんだかさ
320名称未設定:2010/08/24(火) 12:57:08 ID:tITeDpxi0
321名称未設定:2010/08/24(火) 23:17:15 ID:/g1DM6qN0
>>310
どっちでも良いよ。それより一番屋外での使用が想定されるであろう13inchだけ
ノングレアがないってのはちょっとな...って感じだ。やはり画面の見やすさに限れば
ノングレアの圧勝だからな。特に屋外。
322名称未設定:2010/08/25(水) 01:23:55 ID:6KphqkAWP
いまどきノングレアノングレア言ってんのはキモヲタだけだけどな
323名称未設定:2010/08/25(水) 23:02:26 ID:H6/MzA4L0
グレア好きこそキモヲタだろう。
テカテカのフルHD画面でゴミアニメ見てんだろう、どうせ
324名称未設定:2010/08/25(水) 23:12:42 ID:QRyBgIQI0
貧困な発想。
325名称未設定:2010/08/25(水) 23:21:15 ID:0o4pOvdb0
>>322
実際見にくい画面で作業するのは苦痛だよ。だからオプションで対応して欲しいってのは当然の話なんだが、そこにどうしてキモおたっていう単語が出てくるんだ?

気にくわないことを書き込まれたが、それに対して差別用語を使わないと言い返せないだけだろ。
326名称未設定:2010/08/25(水) 23:22:51 ID:CdDHKmJM0
末尾Pに人権無し
327名称未設定:2010/08/26(木) 04:16:16 ID:pflZ3Dbu0
無印 Dual A4
Pro Quad A4
328名称未設定:2010/08/26(木) 08:29:04 ID:qF00fSmV0
15銀ベゼルのノングレア仕様も普通に全面ガラス板で被われてる状態?
329名称未設定:2010/08/26(木) 08:30:10 ID:POS0RrA70
光沢液晶が見にくければアンチグレアのフィルム貼ればいいけど
逆は無理だから光沢液晶がいい
330名称未設定:2010/08/26(木) 08:57:00 ID:S4lGkncr0
なんかひどいのがわいてると思ったら末尾Pだった
331名称未設定:2010/08/26(木) 11:13:42 ID:1pfGWFvb0
俺も末尾Pにして頭悪そうな発言したいんだが
332名称未設定:2010/08/26(木) 12:06:31 ID:6kGP2Qqoi
あーあー
333名称未設定:2010/08/26(木) 12:28:36 ID:OqS7izuoP
末尾Pw
爆発しろ
334名称未設定:2010/08/26(木) 12:53:29 ID:S4lGkncr0
>>328
704 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2010/08/23(月) 00:39:05 ID:i5bZeic10 [1/2]
>>687
黒キーボードでノングレアも個人的にはすき
ttp://macroom.jpn.org/dl.php?file=up1208828794_826.jpg

712 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2010/08/23(月) 01:41:19 ID:i5bZeic10 [2/2]
>>710
こんなかんじでいいのかな?
ttp://mac.hitobashira.org/up/src/maka0249.jpg
335名称未設定:2010/08/27(金) 00:18:24 ID:wIhaYAi20
円高メリットはないのか
336名称未設定:2010/08/27(金) 01:44:12 ID:xD1geQmx0
>>335
>円高メリットはないのか
次のモデルチェンジぐらいかな。
消費税がかからない国で買えると良いのだが・・・
空港の免税店では売ってないからなあ。。。。
337名称未設定:2010/08/27(金) 05:06:32 ID:q9mzxNt00
消費税は国外に持ち出すことを説明したら基本的にとられないが。
338名称未設定:2010/08/27(金) 07:52:58 ID:Q3XL5gMv0
結論としては‥
 1、ノングレア液晶を選択可能にする(無論タダね)
 2、Windows標準搭載パソコンを発売する


>>336
 んなもんあるか、ボケ
 アップル&情勢みろよ
339名称未設定:2010/08/27(金) 09:47:36 ID:XEX919oY0
>>338
> アップル&情勢みろよ
昨晩調べてみると、州の消費税が無いのは、モンタナ・デラウェアなど
幾つかある。。。絶対行かないところばかり。
コロラドが州消費税税が日本より安い・・ 市町村税はあるのかな?

独身時代なら9月末のデンバー出張で買ってきたかも。
340名称未設定:2010/08/27(金) 17:22:38 ID:62W7qHhL0
10月にマックのノートの新製品が出るの?
明日13インチ買いに行こうと思ってたんだけど、
待った方がいいのかなぁ。
341名称未設定:2010/08/27(金) 17:27:39 ID:4ALyheb50
>>340
そんな話聞いていないけどねえ
342名称未設定:2010/08/27(金) 17:49:06 ID:9StmmFSA0
Airのことか?
新しいのが出るとか出ないとか
343名称未設定:2010/08/27(金) 21:20:19 ID:w4snJtex0
銀座にSSDモデル置いてるかな
344名称未設定:2010/08/27(金) 22:59:53 ID:wyBTHRDoi
>>339
コロラドでMacとかw
日本でいう岐阜みたいなとこだぞw
バリバリ共和党支持の保守派ばっかだし。
Macはカリフォルニア、シカゴ、東海岸しか似合わない。
345名称未設定:2010/08/27(金) 23:46:25 ID:VHDFYbxF0
こういう輩もAppleのブランド戦略の賜物だな!
346名称未設定:2010/08/28(土) 00:48:34 ID:shRK9zgX0
>>329
貼ったことあるか?画面がにじんで見られたものじゃない。だからこそBTOで
最初から非光沢パネルに需要があるんだよ。フィルムとは全くの別物。

17→15インチと対応機種は増えているわけだからそのうち対応してもおかしくはない
とおもうがなぁ。
347名称未設定:2010/08/28(土) 12:41:58 ID:M6PBbWZM0
>>346
滲んでみられたもんじゃない、とは思わないな。12inPBG4の画面と比べて、少し劣るくらいだし、クリーニングの状態にも依る。
フィルムの方が、安心して、クリーニングをできるから、平均すると、フィルムの画面の13inになってからのほうが、きれいな画面を見ている時間が長いかもしれない。
348名称未設定:2010/08/28(土) 13:28:44 ID:P+NvGMIu0
>>346
>貼ったことあるか?画面がにじんで見られたものじゃない。

貼って使ってるけど,全く問題ないよ。 
にじんで見られたもんじゃないってのは、貼り方が悪いのか、おかしなフィルムをはったんじゃないの?
349名称未設定:2010/08/28(土) 13:30:13 ID:E/zTSXjh0
>>345
なんで似合うとか似合わないとかいう話になってるんだろうなw
350名称未設定:2010/08/28(土) 13:40:40 ID:B9QYoWk+0
>>346
フィルムはみんな同じじゃないよ。
滲みや虹の粒々は、つや消しの度合いによって変わるし。
どのメーカーの使ったの?
351名称未設定:2010/08/28(土) 14:28:59 ID:f4nn2gaf0
あとからどうにでもなるアンタイグレアなんかよりは
もっといろいろ採用改良してほしい点が有る事は事実。
352名称未設定:2010/08/28(土) 15:50:18 ID:LuiVzfwi0
今日の夜に初MacでMacBook Pro13をヤマダに買いに行くんだけどこれ買っとけっていうやつなんかある?
一応購入予定はiWork、MagicMouseかMagicTrackPad、トラックバッドフィルム、Battery Charger。
353名称未設定:2010/08/28(土) 16:00:58 ID:3dZMxIfQ0
MagicMouseはやめとけ。使いづらい。
トラックパッドもいらん。本体に付いてるし
354名称未設定:2010/08/28(土) 16:06:16 ID:jz2SoexG0
>>352
挙げている購入予定品の中で、iWork以外は特に必要ないと思う。
俺はATOKと持ち運び用にインナーケースを買った。
355名称未設定:2010/08/28(土) 16:08:51 ID:f4nn2gaf0
Powerpointで図を書いてるとマウスはほしくなる。
356名称未設定:2010/08/28(土) 16:12:27 ID:t+SZO3UC0
>>352

>>353を否定するわけじゃないが、使いやすさは人によりけり。
俺はまくぶくに接続して使ってるし。


とりあえず近場に使ってる人がいるなら試してから買うか、店頭で触ってみては?
トラックパッドは確かにいらないと思うけど、いずれクラムシェルで使う時に考えたら?

一気に買うより買い足して行ったほうが楽しみも増える気がするよ。
357名称未設定:2010/08/28(土) 17:04:33 ID:LuiVzfwi0
あ〜どの意見もなんかすごく説得力あるな〜(>_<)
iWorkは必須でマウスとか付属品は買わなくていいならなるべくそのほうがいいんだけどね。
マウスとトラックバッドは店頭で使ったことあるんだけど、なんせMacを使ったことないから操作する前にOSの使い方がわかんなくて挫折した。。MacBookのトラックバッドが評判いいからどっちもいらないかなあ。
あとクラムシェルは考えてるんだけど、シネマディスプレイが10万だから、それなら下位のiMac買った方がよくない?と思ったんだけどどうなんだろ。
358名称未設定:2010/08/28(土) 17:48:22 ID:B9QYoWk+0
>>357
うん、出来るならノートとデスクトップは分けたほうが良い。
ノート使ってMacに傾倒したら考えれば良いんじゃない?
ノートを持ち歩くならケースもいるかもね。
MacBookのトラックバッドは神だ(・`д・´)!
絵を描くんじゃなきゃ十分使いやすいよ。
2本指3本指4本指の操作は全部無駄な機能なく使えるよ。
359名称未設定:2010/08/28(土) 18:44:43 ID:LuiVzfwi0
>>358
MagicTrackPadを購入しようと思ったのは、その使いやすいトラックバッドの場所の融通が効くからなんだよね。まっ、店で熟考してみる。
ケースは一応買っときます。
360名称未設定:2010/08/28(土) 18:48:56 ID:sPnr0E5r0
数百円でワゴンセールしてるWin用のマウスよりアップル純正ってそんなに良いの?
俺は持ち歩き用にコード巻き取り式の小さいマウスの安いのをスペアもふくめて
何個か買う方に金使ってるけど
361名称未設定:2010/08/28(土) 20:52:00 ID:9DiHK1QU0
apple製品で統一する事に意味があるんですよ。さあ一緒に祈りましょう
362名称未設定:2010/08/28(土) 21:25:19 ID:LuiVzfwi0
>>359だけど、買ってきた。108500円にポイント18%とモバイル会員キャンペーン5%の計23%で買えた。
マウスは必要なら後日買うことにしたよ。今からハリポタ見ながら設定してみる。
みんな貴重な意見ありがとm(_ _)mわからないことあったらまたよろしく!
363名称未設定:2010/08/28(土) 21:42:48 ID:4gzgVZt70
364名称未設定:2010/08/29(日) 02:59:52 ID:xnS6tH/c0
ヤマダで店員に捕まった
13 or 15の在庫は少ないと言われた
(見比べて話したので、はっきりしない)

結局買わなかったけど、9/1はiPod祭りのはず
単なる流通の都合だろうか
決算セールが理由なら、悩む必要もないだろうけど
365名称未設定:2010/08/29(日) 11:58:41 ID:7u//JZRJ0
iPodってまだ売れてるの?みんなiPhoneにするだろ
366名称未設定:2010/08/29(日) 12:23:28 ID:zlvjXxWgP
量販店で2万台のモニター使ってる人いる?
解像度とかよくわからないんだけど13インチのディスプレイと比べて、見劣りするのかな?
後、接続に必要なのは変換アダプターだけ?

367名称未設定:2010/08/29(日) 12:32:41 ID:k6XOPnr30
>>366
MBPと変換アダプター持ち込んで試させてもらえよ
ちゃんと店員に声かけてからな
368名称未設定:2010/08/29(日) 12:37:23 ID:zlvjXxWgP
>>367
シャイなんで無理っすw
369名称未設定:2010/08/29(日) 12:51:41 ID:Y803ACc70
地デジ内蔵の外付けを並べて使ってるけど
液晶の質はかなり劣る

ピクセルの大きさも結構違うし
やっぱりLEDディスプレイは発色がいいね特に黒
370名称未設定:2010/08/29(日) 12:57:30 ID:zlvjXxWgP
外付けの方が画質悪いって事?
あまりに画質悪いと画面大きくても目疲れそうだからなぁ〜

LEDってお高いんでしょ?

371名称未設定:2010/08/29(日) 13:24:36 ID:KcWLFCqE0
>>366
>量販店で2万台のモニター使ってる人いる?

三菱とかのだったら大丈夫。低価格品は、数千円違いで
桁違いの表示品質の差があったりする。
DVD見たりするとの兼用なら、なおさら画質にこだわるべき。

http://kakaku.com/pc/lcd-monitor/ma_0/?price=19000-35999
ここで満足度評価が、5.0に近いのだけから選べば?
・発売時期が新しいのも要チェックですね。
三菱とIIYAMAの4機種が、投票数が多くて、満足度が高い。

パソコン用なら、三菱のRDT232WXがノングレアで売れ筋No.1。
DVDが主なら、グレアのRDT231WMS-Dかな。
372名称未設定:2010/08/29(日) 13:32:22 ID:zlvjXxWgP
>>371
情報ありがとうございます!
用途的にRDT231WMS-Dが良さそうです。

早速、買いに行きます
373名称未設定:2010/08/29(日) 15:58:04 ID:zlvjXxWgP
DVIケーブルだけど、DVI-Dであればシングルでもデュアルでも使える?

ちなみにAppleのDVI変換アダプタと先程のRDT231WMS-Dを繋ぎたいんだけど

374名称未設定:2010/08/29(日) 15:59:30 ID:k6XOPnr30
まあなんというか人柱になってくれ
375名称未設定:2010/08/29(日) 16:34:38 ID:zlvjXxWgP
とりあえずシングルにしたよ。
性能的にデュアルは必要なさそうだし
376名称未設定:2010/08/29(日) 18:39:25 ID:3t4cbj1m0
1920x1200までならsingleでよい
377名称未設定:2010/08/29(日) 20:45:19 ID:zlvjXxWgP
>>376
サンクス!
デュアルリンクに惑わされてしまった。

周辺機器恐るべしw

378名称未設定:2010/08/30(月) 07:23:24 ID:6jnzZhL70
トラックパッドに指を3本4本のせた状態で、
どれか1本の指でカーソルが動くのは正常ですか。
379名称未設定:2010/08/30(月) 08:05:55 ID:0AzYjndH0
>>378
買ったばかりの初心者なのでアレですが
自分の奴はカーソル動かないですねぇー
380名称未設定:2010/08/30(月) 08:21:01 ID:SZdVeUUw0
>>378
正常
動かないのは、2本の時だけ
設定にもよるが、2本の時はスクロールする
指の間隔を空けるとズーム
381名称未設定:2010/08/30(月) 09:10:15 ID:6jnzZhL70
378です。Magic Trackpad および Multi-Touch アップデート 1.0
これをかけると、こうなるんですかね。
思わずリンクを踏んだりして、以前の仕様の方よかったです。
ありがとうございました。
382名称未設定:2010/08/30(月) 14:53:11 ID:W1uSneDI0
トラックパッドのアップデートしてから意図せず
リンクに飛んだりしてたのはそのせいだったのか…
383名称未設定:2010/08/30(月) 21:39:07 ID:6APShm9v0
聞いてみるんだけど、13インチの小さいディスプレイで何やってるの?
384名称未設定:2010/08/30(月) 21:44:10 ID:/R6uAetv0
iPhone管理専用
385名称未設定:2010/08/30(月) 21:54:13 ID:6APShm9v0
納得。15インチハイレゾでも泣きたくなることがあるから聞いてみた。
386名称未設定:2010/08/30(月) 23:16:56 ID:YdwmYV+L0
>>385
大画面でエロ動画を再生しないともう勃たない廃人なんッスか?
387名称未設定:2010/08/30(月) 23:23:10 ID:6APShm9v0
ちっこい画面でエロ動画再生してちっこい物をおったててがんばってください。
388名称未設定:2010/08/31(火) 00:50:42 ID:z77kw7o10
家でデスクトップ用に24インチ1920x1200のモニタ2台買って並べて使って見なよ。
ノートででっかいのが欲しいって思わなくなるから?(´・ω・`)
389名称未設定:2010/08/31(火) 01:04:50 ID:V5fP04uC0
>>388
うちはそれだな。
MacProに1920×1080を二枚繋いでるから、MBP13は割り切って使ってる。
そっちはそっちで電源いらず、SSDで起動早いしトラックパッドもでかいから単体でどこでも気軽にすぐ使えて便利。
390名称未設定:2010/08/31(火) 04:32:47 ID:efUdBmPT0
ここノート13のスレだよ、
なんの自慢大会始めちゃってるのかな
恥ずかしい
391名称未設定:2010/08/31(火) 07:34:52 ID:bzjuiyaWP
Appleのワイヤレスキーボードって電池どれくらい持ちます?
392名称未設定:2010/08/31(火) 07:54:54 ID:yc4eIk3M0
>>391
エネループ使ってて、2〜3週間といったところかな。
393名称未設定:2010/08/31(火) 08:18:19 ID:9whVzKsCi
>>388
それはある(笑)
Win7を、1980x1080と、1600x1200の二画面構成で使ってるけど、わざわざノートで17インチまで買う気になれない。
ノートパソコンは、楽に持ち歩けてナンボでしかない。
394名称未設定:2010/08/31(火) 09:55:52 ID:X52PzNgx0
>>392
え?そんなに頻繁に電池切れるのか?
395名称未設定:2010/08/31(火) 10:33:31 ID:IO0ANrPS0
>>383
普通に使ってるけど?

デスクトップ有るからサイズなんて気にしない ってか15”以上だと大きすぎて圧迫感でるから嫌い

不満はグラボがしょぼいことくらい
396名称未設定:2010/08/31(火) 10:38:40 ID:0KG1yJwS0
>>395
他にデスクトップなりiMacがあるなら、13でOKだよね

17にこだわる人は1台持ちだろう
397名称未設定:2010/08/31(火) 11:16:14 ID:YU5Pm32J0
まあ13インチが作業領域としてきついってのは分かるよ。狭すぎる。
ただ使用目的によっては充分なんだろ。
398名称未設定:2010/08/31(火) 11:28:19 ID:tf2isftR0
作業ッて何やってんだろう?
399名称未設定:2010/08/31(火) 11:37:04 ID:ESYhzgxI0
文章打ったりインターネット見たりiTunesだったり
特にサイズで困ったことはないな。
400名称未設定:2010/08/31(火) 11:41:03 ID:5ll7XNS00
シーケンサとかだとつらいな
PTはそれでも何とかいける、ただしLogicてめーはダメだ
401名称未設定:2010/08/31(火) 11:55:10 ID:hgG5Qe2x0
DTPとかも無理だなw
フォトレタッチも無理だなw
ネットゲームも無理だなw
402名称未設定:2010/08/31(火) 12:02:34 ID:efUdBmPT0
iPhone持ちなら、13買うのは稀じゃないかな。仕事で使うなら別だが。17最高でしょ
403名称未設定:2010/08/31(火) 12:05:43 ID:5ll7XNS00
17買うならMacProじゃないか?
どーせ持ち運ばないんだろ
404名称未設定:2010/08/31(火) 12:10:42 ID:0KG1yJwS0
>>403
うん、お金と設置スペースが十分にがあればMacProが最高だろうね

オレはそこまではお金がないのでiMac27(2010 Mid)とMBP15、それでも十分に幸せだよ
405名称未設定:2010/08/31(火) 12:33:11 ID:kVsQN7Sy0
プレゼンの編集くらいなら、なんの問題も無い。
406名称未設定:2010/08/31(火) 13:00:14 ID:FqBu4RP00
>>404
>オレはそこまではお金がないのでiMac27(2010 Mid)とMBP15、それでも十分に幸せだよ

あなた何でこのスレにいるの?
407名称未設定:2010/08/31(火) 13:18:04 ID:IO0ANrPS0
iPhotoとかガレージバンドも遊び程度でやるけど狭くは感じないよ
bootcampでwindows立ち上げるとたちまち狭く感じるけど…
スペーシーズのおかげでMacではそれなりに十分

横並び3スペース?で左をコミュニケーションツール 真ん中を普通の作業領域 右をブラウジングに使ってる
408名称未設定:2010/08/31(火) 17:45:36 ID:bzjuiyaWP
DTMやるなら13インチは辛い
トラックパッドも辛い
ボカロ動かす時はbootcamp

あれ?
Win買ったほうが幸せだったのか俺は
409名称未設定:2010/08/31(火) 17:52:48 ID:2/LeigjB0
ボーカロイドはCrossOver使えばMacで動かせるはず。
410名称未設定:2010/08/31(火) 18:15:10 ID:Irq8Joe20
布団ネット用にiPadを買う予定だったんだけど
ニコ動も見たいし、仕事(映像制作)で使うかも、とか色々悩んでしまい
結局13インチMBP買ってしまった。
さて…FCSでもインストールするか…。布団用なのに…。
411名称未設定:2010/08/31(火) 20:14:12 ID:WE6GmYpo0
ニコ動は九月から脱フラッシュ化するんじゃなかったか。
412名称未設定:2010/08/31(火) 20:15:56 ID:CZUBtNlW0
最近はセキュリティホールといえばアドビ
アドビといえばセキュリティホールだからな
413名称未設定:2010/08/31(火) 21:23:43 ID:IO0ANrPS0
つかアドビの仕事遅すぎ。10.1でようやくココアだもんな…
これで64bitの準備は整ったとか言ってるけど、フラッシュの64bit化なんて何年後なんやろね。

CSとかもそれに追いつく勢いのソフトが安く売られてんのに、高いままだし…

html5が実装されたらフラッシュはマジでディスコンかもな…
フラッシュ無くてもhtml,js,java,cgi等で普通に作れるしな最近はAjaxもあるし…
414名称未設定:2010/08/31(火) 23:56:45 ID:ID3Ojuna0
html5は著作権を守りづらいという問題がある。配信側の都合では。
415名称未設定:2010/09/01(水) 05:11:16 ID:goMFJw390
flash使おうが何使おうが時間の問題でしょ
守りきれるのならドーゾ守ってみてくださいってね
416名称未設定:2010/09/01(水) 07:54:53 ID:hTYHMW6X0
>>403
いやいや室内でバンバン移動するんだって。屋外には持ち出さないから17インチも
視野に入ってくる。家が狭くて持ち運びの必要がないならMac Proかな。
417名称未設定:2010/09/01(水) 08:02:27 ID:FENiGm110
それでもデスクトップは一台欲しいけどなぁ。
418名称未設定:2010/09/01(水) 08:06:21 ID:J1FPOuOo0
>>416
オレの家は4LDKで狭いけど、iMac27、MBP15、iPad、iPhone4の4台を使い分けしているよ
419名称未設定:2010/09/01(水) 10:43:26 ID:5vEnyZqCP
>>418
itunesはどうしてるの?
420名称未設定:2010/09/01(水) 10:43:39 ID:iaGLQYAq0
いよいよFFXIVopenβ始まるお(o^ω^o)
421名称未設定:2010/09/01(水) 10:58:19 ID:WjOlrv3j0
ノートPCも高性能化した現代ではデスクトップの性能を必要としない人も増えてるんじゃないかな
MBP13” mid2009(10.6)
Mini mid2010
この二つで特に不満はない(メモリはどちらも4GBに拡張)
グラボが若干弱い感じも有るけど、フラッシュゲーとかしなけりゃ関係ないし

MBPの方メインで使ってるんでMBPの方はメモリ8GB欲しいなって思う事有るけど、我慢出来るレベル
422名称未設定:2010/09/01(水) 11:02:11 ID:iaGLQYAq0
>>420 (TдT)
オープンβテスト 開始日時変更のお知らせ
2010年9月1日(水)11:00より開始を予定しておりました、ファイナルファンタジーXIV オープンβテストは、致命的な不具合が発覚したため、開始日時を変更させていただきます。新しい開始日時は、おってお知らせいたします。
423名称未設定:2010/09/01(水) 11:09:57 ID:J1FPOuOo0
>>421
まあ、それはその人の作業内容によるよね
ネット、メール、オフィス系ソフト、軽い写真編集、軽い動画編集位ならノートでOK

しかし、大容量動画のエンコや編集、RAWの編集、3Dレンダリング、3Dゲームなどは、デスクトップのほうがずっと速くて快適だよね
また大画面でいくつも並べて作業するのに便利という面もある

具体的な例をあげると、MBP15(Ci5 2.53GHz)で90分かかっていた2時間のDVD映画のエンコが、
iMac27(Ci7 2.93GHz)ではたったの25分だった
この差はすごく大きいと思った
424名称未設定:2010/09/01(水) 11:13:35 ID:KVc1GxrG0
そういう用途ならMacPro買わなきゃ
425名称未設定:2010/09/01(水) 11:17:23 ID:J1FPOuOo0
>>424
いや、オレはiMacのデザインが好きでね、あの無骨なMacProはデザイン的にダメなんだよ
それでiMacをフルカスタマイズしたから、Mac Proの下位機種とは同等以上だと思う
426名称未設定:2010/09/01(水) 11:19:02 ID:WjOlrv3j0
CPUパワーにしか依存出来ない奴って哀れだな
CPUなんて遅い汎用コアなんだから エンコなんてハードウェアエンコーダ使えば良い話
わざわざエンコのためだけにデスクトップとか買うの?
写真の現像とかデジカメが一瞬でやる作業がデスクトップでも15分かかるんだぞ 良いカメラ買った方がマシ

ゲームはスペック必要だろうがね。ゲーム厨じゃないんで知らん
市販ソフトはゲーム機でやるし
427名称未設定:2010/09/01(水) 11:20:14 ID:J1FPOuOo0
>>426
はい、はい、君の安いノートで満足してればいいよ
428名称未設定:2010/09/01(水) 11:46:17 ID:XWT89elf0
Proを名乗る以上24インチ以上のモデルも欲しいよな
特に車で移動する人なら40インチでも軽いだろ
429名称未設定:2010/09/01(水) 12:07:42 ID:WjOlrv3j0
>>427
1万数千円のエンコーダ付ければMacBookですらiMacより早くエンコード終わるのに…可哀想な人 わざわざメモり大食いさせてエンコードしてるなんて… CPUも熱でやられるんだろうなぁ〜
430名称未設定:2010/09/01(水) 12:09:43 ID:GTqvlOMl0
ハードウェアエンコーダーは自由度低いし画質悪いしで使いにくいな
x264がやっぱり良いよ
431名称未設定:2010/09/01(水) 12:11:10 ID:QketOp0+0
>>ID:J1FPOuOo0
>>390 >>406
432名称未設定:2010/09/01(水) 12:14:45 ID:8rqtvJEv0
>>429
1万数1千円のエンコーダで結構使えるよってお勧めあります?
いけるようなら使いたい
433名称未設定:2010/09/01(水) 12:21:53 ID:WjOlrv3j0
未だに画質悪いとか汎用性が低いとか思ってる人居るんだ…
434名称未設定:2010/09/01(水) 12:31:08 ID:WjOlrv3j0
435名称未設定:2010/09/01(水) 12:44:50 ID:H7CAu+Kz0
>>422
昨夜から騒がれてたのに知らなかったの?

ネタでワクワクしてるのかと思った。

ちなみに、期待する価値ないぐらいクソゲーだから。
436名称未設定:2010/09/01(水) 14:18:35 ID:8rqtvJEv0
>>434
ありがとう
単純に変換だけでも使えそうだね
できればfinalcutproに対応してるやつとかあれば良いんだけどね
437名称未設定:2010/09/01(水) 18:31:28 ID:mD/8JtgE0
>>436
秋葉館の商品紹介には、iMovieやFinalCutProからのダイレクト変換に対応してるみたいな感じで書いてあるみたいよ。
438名称未設定:2010/09/01(水) 22:02:56 ID:8rqtvJEv0
>>437
わ、ありがとう
ちょっと調べに行ってきます
439名称未設定:2010/09/01(水) 22:57:08 ID:D6nXp7zy0
昨日MBP届いたんだけど、ExposéとSpaces、Dashboardとかがやたらカクつくんだけど仕様?
滑らかになったりカクついたり。
別にiMacがあってそっちは滑らかだから余計に気になる。
440名称未設定:2010/09/01(水) 22:57:33 ID:gsyTG/Gx0
中古で買ったピクセラMPTV/U1、USB1.1なのに現役で使ってるぞw
CPU使わんから、G4でサクサクやん。
今は確かにH264欲しい。
441名称未設定:2010/09/01(水) 22:58:19 ID:hTYHMW6X0
>>417
それはある。だからiPhone等の母艦としてMac miniも買ってしまったw
442名称未設定:2010/09/01(水) 22:59:42 ID:xv3yqcI+0
>>439
そんな仕様はありません
443名称未設定:2010/09/01(水) 23:03:07 ID:D6nXp7zy0
なんかすごい違和感だから一回クリーンインスコしてみるわ
444名称未設定:2010/09/02(木) 00:08:53 ID:+XmQS2kA0
>>439
>昨日MBP届いたんだけど、ExposéとSpaces、Dashboardとかがやたらカクつくんだけど仕様?

13inchだと、そういうのは無いはず。
15, 17はGPUが2個なので、有る。
445名称未設定:2010/09/02(木) 00:12:54 ID:Oc9oFBQZ0
>>439
スリープ切って一晩放置しとけば良かったのに
446名称未設定:2010/09/02(木) 01:37:57 ID:n6kwYBma0
アポーストア更新の為ただいま閉鎖中。。シネマ27inchとか、価格発表来るかな。
447名称未設定:2010/09/02(木) 01:43:39 ID:FFfWpsOm0
今日はipod関連だから
448名称未設定:2010/09/02(木) 02:05:09 ID:n6kwYBma0
でしたか。。
449名称未設定:2010/09/02(木) 08:32:28 ID:XqAnJTYT0
>>392
え?うちはエネループで半年近く持つけどw
450名称未設定:2010/09/02(木) 09:58:22 ID:GRhnCUsR0
>>449
それは一日に使う時間が短いからでしょ
451名称未設定:2010/09/02(木) 14:58:11 ID:XqAnJTYT0
>>450
いや、ほとんど一日中使ってるが?
仕事もそのmacだし。
452名称未設定:2010/09/02(木) 15:54:33 ID:7Tx+Ns/00
ちょっとググってみたけど、電池の持ちが悪くなるって不具合があるっぽいね。
453名称未設定:2010/09/02(木) 16:41:21 ID:Oc9oFBQZ0
バッテリーは色々な条件が関わって来るよ

充電の状態はもちろん
温度
使用状況(適度に使って活性化してる方が良い)
機器の消費電力
などなど

エネループを付属とかのあの安い充電器使うか、ユニバーサル充電器使うかだけでもモチは変わる。

BTなら電波干渉とかでも消費電力が多少変わって来るようだし
454名称未設定:2010/09/02(木) 18:24:16 ID:HdbDOspli
>>453
青歯の機器って、携帯みたいに電波状態が悪かったりしたら自動で出力の調整したりするん?
455名称未設定:2010/09/02(木) 18:43:32 ID:uiPmBIla0
iTunes10にしたらリストのフォントと行の高さが変更されててちょっと見やすくなった気がする
13"の小さい画面にはいい感じ
456名称未設定:2010/09/02(木) 19:34:50 ID:XHn5tVQBP
iTunes10は13インチを意識したレイアウトになってる気がするな
457名称未設定:2010/09/02(木) 19:36:56 ID:DPLEpn5p0
>>456
秋に発表される、iPad Extraへの布石だよ
458名称未設定:2010/09/03(金) 15:22:13 ID:0IC+ESWu0
MBP13買っちゃった

wktkが止まらん 週末はいじり倒すぜ
459名称未設定:2010/09/03(金) 16:21:05 ID:jUiklKGy0
>>458
おめ。

いいものだよ〜 これは。
460名称未設定:2010/09/03(金) 20:17:59 ID:N4RtjTcv0
>>186
http://nttxstore.jp/_II_HP13207801

>8000円以下は初めてみたわ。

>これに2TBのHDD 追加して、
>予算1万8千円くらいで高機能NASが作れるよ。

>TimeMacineServer、iTunesServer、FileServerに仕立てて、
>MacBookPro のお供にいかが?

転載
461名称未設定:2010/09/03(金) 21:09:34 ID:vfxLmQe8P
TimeMachineとかに使えるNASにするのって、どんなOS入れりゃいいの?
WHSの共有フォルダを使えるの?
462名称未設定:2010/09/03(金) 21:14:27 ID:OJOKlGb10
>>461
Debianあたり入れときゃいいんじゃね?
463名称未設定:2010/09/03(金) 22:19:12 ID:N7T7u8pu0
ubuntu かdebian かな。
俺はubuntu 10.04 server 入れてる。
464名称未設定:2010/09/03(金) 22:21:29 ID:PnnwS/RJ0
>>461
デスクトップのOSXに外付けドライブ繋いで共有でも使えるよ
ドライブ又はパーティションごと共有する事で使える

フォルダ共有だと使えない
465名称未設定:2010/09/04(土) 00:01:39 ID:5Di0vlAY0
>458
おめ。一足先にデビューしますた。
466名称未設定:2010/09/04(土) 01:23:57 ID:QcQAj/PQ0
最近買った愛しのMBP13ちゃんが時々CDを認識してくれない…
ひどい時は強制排出するんだ…かわいそう…(´・ω・`)
467名称未設定:2010/09/04(土) 03:02:18 ID:a5b3nB8M0
>>466
ジーニアスにゴー(´・ω・`)
ttp://www.apple.com/jp/retail/geniusbar/
468名称未設定:2010/09/04(土) 06:18:10 ID:7FDqOO020
ジーニアス英和辞典
469名称未設定:2010/09/04(土) 06:33:12 ID:Rs7Qg06U0
これは酷い。
知性の欠片も感じさせない書込だ。
470名称未設定:2010/09/04(土) 06:41:31 ID:MXHsX7Ve0
いちいち反応するあたり、五十歩百歩
471名称未設定:2010/09/04(土) 08:18:55 ID:izMOzBoEP
爺に明日
472名称未設定:2010/09/04(土) 09:49:46 ID:RhMUEzat0
MB990(2009Midくらい?)使ってて、そろそろ4Gメモリが安くなって
きたので8Gに増設しようと思ってる。
今4G積んでるんだけどアクティビティモニタで見ると3.75Gまでしか認識
してない。
これで8Gに増設して大丈夫なのかな〜。
473名称未設定:2010/09/04(土) 10:15:25 ID:SYH3tTme0
自慰にASS
474名称未設定:2010/09/04(土) 12:24:41 ID:NciIF5xY0
>>472
GPUが256MB占有してるから、3.75GBで問題ないよ。
8GBにすると、7.75GBになるはず。

そんな俺も8GBにしようか迷ってます。
4GB→8GBにすれば、Parallelsが少しはサクサクになるかな?
475名称未設定:2010/09/04(土) 13:36:53 ID:O1Dslwk+0
>>474
Vmwareで、メモリ8GBにしたら、Win7が仮想で楽々動いた。
仮想で使うOSがXPなら4Gで充分だが、7なら8Gいるだろうと思う。
476名称未設定:2010/09/04(土) 18:42:19 ID:Nt7lgET60
明日、ヤマダ電機池袋に行こうかと思ってルンだけど、ポイントほどれ位もらえそうかな?
価格コムの噂通り、20%までいけるかな?
477名称未設定:2010/09/04(土) 19:02:23 ID:MHv3c9oS0
MBP15松(2010mid)だが、8GB+SSD換装、ParallelsでWin7 32bitに3GB割り当てて
エクスペリエンスインデックス、上から4.8,5.5,5.7,4.6,7.6だ。
ちなみにParallels Desktop 5 は、MacでAutoCADを利用可能
にする唯一の認定ソリューションだ。
http://www.parallels.com/jp/news/id,22328
478名称未設定:2010/09/04(土) 19:12:25 ID:PoPguqwM0
>>477
>AutoCAD
VMware Fusion3.1xも追加認定されてるようだけど?
479名称未設定:2010/09/04(土) 19:25:38 ID:MHv3c9oS0
>>478
そうだったのか。浮かれてParallelsに切り替えた俺ってorz
480名称未設定:2010/09/04(土) 19:38:19 ID:PoPguqwM0
>>479
イ`!(ちなみにディスクパフォーマンス以外俺の15竹vm以下の数値
だけど仮想環境では当てにならないから、気にしないでね はーと)
481名称未設定:2010/09/04(土) 19:50:23 ID:MHv3c9oS0
>>480
VM3買う。ずっとVM使ってたのに馬鹿だ俺は。でもなんでact2ばかりにお金払ってるんだろう俺はorz
482名称未設定:2010/09/04(土) 20:22:52 ID:O1Dslwk+0
>>476
ヤマダは、105000〜109800円ぐらいにポイント18%てとこだと思うよ。
私は、先月の20日頃に、109800円でポイント18%、クレジットで買った。
実質、通販より安くなったし。
クラムシェルで使う為にキーボードやマウス、iWorkなどを買う予定があれば、お勧めとなる。
483名称未設定:2010/09/04(土) 20:41:01 ID:vaLtrFQ+0
>>476
今日買ってきたよ
先月下見した時に案内してくれた店員さんの名刺見せたら、その時の価格でおkだった
\109,800の20%


マニュアルにHDD換装方法が記載されてて、ちょっとビックリ
てっきり、Apple的には不許可な行為かと思ってた
484名称未設定:2010/09/04(土) 21:30:21 ID:14HXwjoF0
>>483
Apple的には
ノートブックのHDDメモリ交換は想定内
デスクトップのメモリ交換は想定内

ただし交換した部品 交換時に故障させた部品に付いては保証外

Proはちょっと事情違うけど(拡張ボードやグラフィックボードも交換、増設可等)
485名称未設定:2010/09/04(土) 21:32:48 ID:NciIF5xY0
>>475
そのお言葉を信じて、8GB注文しよう。
486名称未設定:2010/09/04(土) 21:36:49 ID:jkz5c1u90
>>483
私はあなたの事が大好きになりました
487名称未設定:2010/09/04(土) 23:28:25 ID:AdrOyTFN0
今日MBP13買ってきた!
初めてのmacなので色々と面白い。
と言うか、静かだな。
HDDの音が聴こえないよ。
488名称未設定:2010/09/04(土) 23:29:38 ID:BVafxTop0
>>482
さっき今日の折り込み広告見てみたら、基本は15%みたいですね。

http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQY_6XjAQw.jpg
489名称未設定:2010/09/04(土) 23:42:48 ID:T52wwOlHP
交渉すると上げてくれる事が多い。友人二人に買わせたがどっちも上げてくれた
ちなみにその時、新宿はダメだったが池袋は簡単に上げてくれた
490名称未設定:2010/09/04(土) 23:43:49 ID:O1Dslwk+0
>>488
今日は買いに来たんやけど、、
ポイント頑張ってくれるん?
ポイントより現金値引きの方がええんやけど、あんまりつかないんやったら、帰って通販でポチるわ。

と言えば、あっさりと18〜20%行くっしょ。

言わなくても、あっさり行くやろけど、、、
491名称未設定:2010/09/05(日) 02:13:21 ID:lzM14AAa0
>>485
無駄使い。4GBで十分。
492名称未設定:2010/09/05(日) 06:08:40 ID:MGC0A4et0
やっぱ関西人は無敵だわ(´・ω・`)
漏れなんかヨドで5%ポイントで買わされた
493名称未設定:2010/09/05(日) 08:41:45 ID:l04XE/zc0
>>492
難波のヤマダで18%はガチ。
494名称未設定:2010/09/05(日) 08:55:30 ID:pKKuDs9p0
ここ3日連続でMBP13買う夢を見てる…これはもう買うしか無いのか?
495名称未設定:2010/09/05(日) 08:56:21 ID:l04XE/zc0
>>491
そんなことないよ。
Windows7は、ウイルスセキュリティソフト入れて更にアプリケーション使おうと思ったら、最低2Gは割り当てないと辛い。
MacOSも、チョコチョコと色々立ち上げてたら、2Gじゃギリギリ。

4Gでも使うことはできるが、MacOSも仮想Win7も立ち上げたまま快適にアプリケーションが使えるかと問えば、否。

実際に自分がメモリ増設して体験してるから言える事。
496名称未設定:2010/09/05(日) 09:01:14 ID:l04XE/zc0
>>494
私は、4日目に買った。マジで(笑)
5年使ったVAIOが調子悪くなってたときに、MacでもBootcamp使ったらWin7が高速で動いてるデモをビックカメラで見て知った。
急に興味が湧いて来て、すごく欲しくなって4日目に買った。
497名称未設定:2010/09/05(日) 10:06:20 ID:tTuQxgMK0
HDDをRAIDして、DVDdriveを外付けUSB接続で、使っていますが、キーボードのイジェクトキーが、使えません。

キーを有効にまたは、元に戻す方法って
ありますか?
498名称未設定:2010/09/05(日) 14:20:53 ID:mE4KvWF3i
>>494
俺は買おうと思った次の日にすぐ買ったよ
我慢なんてするなよ、良いモノだぞ〜これは〜
499名称未設定:2010/09/05(日) 21:40:49 ID:OlTjeeA60
iPhone規制解除テスト
500名称未設定:2010/09/05(日) 21:59:55 ID:uTtkLO8a0
コンパク知
501名称未設定:2010/09/05(日) 22:02:37 ID:MGC0A4et0
>>494
漏れは1週間耐えたぞ(`・ω・´)
502名称未設定:2010/09/05(日) 22:09:58 ID:o+ct3LYc0
>>495
つうか仮想のほうに2GBも割り振っているのにホスト側のOSが2GBしかないって
絶対もっさりだからな。仮想化をまともに使いたければはじめから8GBにするべき
503名称未設定:2010/09/05(日) 22:16:54 ID:q4mRD35m0
そろそろ新型出ないかなー
504名称未設定:2010/09/05(日) 22:52:49 ID:XhYXuxj+0
>>500
タモさん乙
505477:2010/09/05(日) 23:57:31 ID:XhYXuxj+0
今日LABI渋谷でMBP13買ってきた。
売値108,800円でクレカ払いで18%、携帯会員で後から3%追加なのでトータル21%。
実質8.6万弱ですね。
ヤマダマンセー。
506名称未設定:2010/09/06(月) 00:50:22 ID:V5jqGmxB0
俺、次のMBP13が出たら買うって決めてるんだ
507名称未設定:2010/09/06(月) 00:52:09 ID:6l9iSC7V0
3年保証が欲しかったからアップルから買ったのに
amazonで普通にケア売ってて笑った
508名称未設定:2010/09/06(月) 03:47:19 ID:n5WIsikB0
量販店でも普通に売ってる
509名称未設定:2010/09/06(月) 11:57:38 ID:6l9iSC7V0
しかも結局付属品だけのカスタマイズだったから
標準構成+アクセサリ追加だけで納期がずんずん伸びて
中国からゆっくり届くのを指を咥えて待つはめになった
510名称未設定:2010/09/06(月) 12:36:56 ID:fDyJBVTy0
ジーニアスバーに持って行こうと思ってるんだけど
その場で問題を再現できないと修理受け付けてもらえんかな?
511名称未設定:2010/09/06(月) 17:26:03 ID:eF9D93Bd0
キーボードカバーと
http://www.pawasapo.co.jp/products/mac/pkc.php
本体にクリアカバー
http://www.vintagecomp.com/shop/shopexd.asp?id=3114

を付けて使ってるんだけど、2つも付けてると放熱的にヤバいですかね?
512名称未設定:2010/09/06(月) 17:29:09 ID:zuhnQzz50
どうせそのカバーが汚くなっても
そのままつけてるんだから、つけない方がいいと思うけど。
513名称未設定:2010/09/06(月) 18:26:36 ID:Ss2wlSrh0
>>510
トラブルの内容によるだろうけど、そりゃその場で確認できた方がいいだろうさ
514名称未設定:2010/09/06(月) 18:32:31 ID:Xy9BxXJB0
>>511
漏れはメーカー名が目立つ位置に刻印されているのが嫌だからエレコムの透明使ってるけど、
動画見たりとか重い処理させるとヤバイ感じ。
そこら辺は触って熱ければ止めるとかの自己判断しかないよ。
515名称未設定:2010/09/06(月) 18:46:51 ID:eF9D93Bd0
>>512
>>514
レスどうも。俺のもよく見たらエレコムのでした。
safariくらいなら問題無いようだけど、FinalCutとかはヤバそうですね。気をつけます。
仕事用の15インチは手荒く使っててボロボロだけど、最近買った家用のコイツはなんか可愛くてね…。
516名称未設定:2010/09/06(月) 19:55:22 ID:vixqcj5y0
カバーって格好悪くなるし、
キーボードカバーしたら打ちにくくなるし、
そのまま使うのが一番と思うけど。

まさか、テレビのリモコンにラップ巻いてる人?
517名称未設定:2010/09/06(月) 20:37:09 ID:PtB7f7v3i
MacBook Pro買って幸せになれました
518名称未設定:2010/09/06(月) 22:53:46 ID:55xbQJYU0
私もです。
519名称未設定:2010/09/06(月) 23:22:14 ID:5BJ6Loy60
私もなりたい
520名称未設定:2010/09/06(月) 23:44:26 ID:2AtM2mLAP
箱から出して、起動させた時の感動をもう一度味わいたい
521名称未設定:2010/09/07(火) 00:01:12 ID:9SlQPzQu0
>>510
どんな、症状?
522名称未設定:2010/09/07(火) 01:05:49 ID:frVhKKUX0
>>516
リモコンにラップは素晴らしいアイディア
やってみるとわかるよ
523名称未設定:2010/09/07(火) 01:24:29 ID:5TAj/k5/O
リモコンにラップは汚れ保護というよりも防水の為だーね
524名称未設定:2010/09/07(火) 01:26:37 ID:yUyKsET+0
やりたくない。
そんな人生嫌だ。
525名称未設定:2010/09/07(火) 01:36:08 ID:QF9C2wcc0
まぁ、あれだ
コンドームみたいなモンだ
526名称未設定:2010/09/07(火) 02:29:19 ID:JB6OxrB00
>>513
>>521

レスサンクス
>>466の症状なんだけど、発生率は20%ぐらい
何度か入れ直すと認識する
一度、何回試しても強制排出するCDがあったんだけど(他のMacでは読み込めた)、それは手元に無いんだ…
527名称未設定:2010/09/07(火) 07:23:03 ID:AgAndIt50
≫526
自分もその症状は出た。ただし、Imacの時だけど。
市販の音楽CDもそうだが、CD−Rも認識しなくなり、ドライブ交換になった。
もっとも、Appleでは症状が再現しなくて、一応交換しておきましたって事だった。交換後のメーカーはLGだった。
528名称未設定:2010/09/07(火) 08:31:22 ID:kn0/IL+M0
全角イラッとする
Winからの移行組は早く流儀に慣れてくれ
529名称未設定:2010/09/07(火) 08:53:05 ID:M4u4GFou0
>>528
誰が作った流儀だよ?
530名称未設定:2010/09/07(火) 08:58:00 ID:b2X9Iwuk0
Winでも全角英数使うのはアホ扱いされるから
Macだからって事は無いと思う。
Macの方が表示した時に気付きやすいけど。
531名称未設定:2010/09/07(火) 10:27:15 ID:mg5ZR++k0
大文字、小文字なんかどうでもいいんだろうけど
iMacがImacって全角でうってあると、、、、
532名称未設定:2010/09/07(火) 11:24:00 ID:xkhV/+Jm0
USキーボードを使いましょう。
533名称未設定:2010/09/07(火) 11:38:14 ID:AFD+TKVl0
すごいアドバイスですね
びっくりしました
534名称未設定:2010/09/07(火) 13:13:55 ID:8yJ8Ruqei
527だけども、すまんなイラっとさせて。電車の中でiPhoneから入力したんだが、全角と半角の切替が面倒くさいんだよな。まぁ、これからは気を付けるよ。
535名称未設定:2010/09/07(火) 13:24:01 ID:uT71JMTPi
>>531
なんか気持ち悪い!不思議!
536名称未設定:2010/09/07(火) 14:04:07 ID:udBuE3s00
>>534
> 電車の中でiPhoneから入力した

これからも全角でも構わないけどダウトしていい?
537名称未設定:2010/09/07(火) 14:55:39 ID:wZa/vlxU0
>>526
読み取りエラーしやすいディスクを一応持って行って相談してみたら。
買ったばかりだし、>>527さんのようにドライブ交換してくれるかもよ。
538名称未設定:2010/09/07(火) 18:14:14 ID:ZPECUcUH0
電車の中から0か…。
539名称未設定:2010/09/07(火) 18:32:54 ID:cwfNhAvy0
>>538
b-mobile u300のシムをルーター経由でつかうと末尾は0になる
540名称未設定:2010/09/07(火) 18:45:22 ID:/ycHwao5P
ビックリするくらいどうでもいい事に絡むよねw

これがマカー?w
541名称未設定:2010/09/07(火) 19:01:36 ID:mg5ZR++k0
なにもこんなところで、ドサです。って自己紹介しなくても
542名称未設定:2010/09/07(火) 19:02:20 ID:WW9MHV6S0
俺たちがマカーだ!よろしくな!
543名称未設定:2010/09/07(火) 19:04:28 ID:ZPECUcUH0
>>539
電車にルーター?
まあいいんだけどね、そんなことはどうでも。
544名称未設定:2010/09/07(火) 19:38:52 ID:B9IBDbBYi
つまらね
545名称未設定:2010/09/07(火) 19:47:55 ID:8yJ8Ruqei
フツーに回線はソフトバンクだけどな。末尾が0って何だ?
546名称未設定:2010/09/07(火) 19:49:50 ID:/ycHwao5P
マカー増えてるww
きめぇwwww
547名称未設定:2010/09/07(火) 20:16:39 ID:a4XRKViMi
13インチは外出先で使うには便利ですね
バッテリーの持ちもなかなかいいし
548名称未設定:2010/09/07(火) 20:19:14 ID:QuVvd2aoi
3G回線で書いても末尾0になる事あるよ
なんでかは忘れたけど
549名称未設定:2010/09/07(火) 20:21:02 ID:u7/vZ7zI0
Mac板でマカー増えてるってw
これがドザPクオリティすか
550名称未設定:2010/09/07(火) 20:51:24 ID:OXcCuGbX0
iPhone3Gから始まって、iPad,iPhone4ときて、MBP13買った。
ついに林檎信者デビュー
551名称未設定:2010/09/07(火) 21:04:27 ID:SQaLTeNn0
>>550
オメ。
自分はiMacG3からのユーザーだけど、
いろいろと我慢してここまで来たが、今のマックユーザーは幸せだよ。
iMacG3でOS9、今思えば軽く罰ゲームだなw
552名称未設定:2010/09/07(火) 21:18:31 ID:rRNemEaH0
Windowsだって罰ゲーム多いだろwww

PPCどころか、68k+漢字Talkからの古参から見ると、ほんといい時代になった。
68Kの頃もそうだったが、ハードウェアに対して愛情をもつ変態になれること請け合い。

現行13インチ、いいよな。自分は2009年ものの13。
現行よりはグラフィックでかなり劣るが、それでも、まあ、かわいいヤツだ。
553名称未設定:2010/09/07(火) 22:23:41 ID:JB6OxrB00
>>527
>>537

レスサンクス
>>527はジーニアスで再現できなかったけど修理受け付けてもらえたって事?
それならディスク持参で行ってみるよ。初ジーニアス緊張する・・・
554名称未設定:2010/09/07(火) 22:45:37 ID:8yJ8Ruqei
>>553
違うよ。
サポートに電話して、引き揚げて貰った。自分のは、最後は認識しないどころか勝手にCDが、排出される様になってしまった。先方で、再現しなかったのは、残念だが、交換して貰ってからは快調になった。あたりまえだけど…
555名称未設定:2010/09/07(火) 23:02:19 ID:JB6OxrB00
>>554
なるほど、そういう事ね
じゃあもうしばらく様子を見て、次に100%認識しないディスクに当たったらアポストに持って行く事にするよ
どうもお騒がせしました
556名称未設定:2010/09/08(水) 00:00:57 ID:cwfNhAvy0
XP SP2にBootcampをインストールしようとしてはまってる
むっか〜
557名称未設定:2010/09/08(水) 00:25:16 ID:42ezftnHP
>>547
MBPは驚くほど電池の持ちイイですね。
これはMAC OSの電源管理が優秀なのかな。それとも電池自体の質が良いのかな。
Winのネットブック持ちで初Macの俺からすると驚異的。
558名称未設定:2010/09/08(水) 00:36:01 ID:xD4FxQQ6P
>>557
単にバッテリ容積が大きいだけ。
C2D+320Mってチョイスも大きいけどね。
電源管理はやっぱ国産モバイルノートには負けるよ。
559名称未設定:2010/09/08(水) 03:45:46 ID:tHJKuSg60
村山
560名称未設定:2010/09/08(水) 03:49:34 ID:tHJKuSg60
うおーかきこめた!
久しぶりd(^_^o)
バッテリーといえば、ベッドに持ってって寝るまで映画見るくらいしか使ってないよー!うんうん。
スタバで使うのが夢で買ったんだけど、外じゃ落ち着かなくてね(^ー^)ノうんうん。
561名称未設定:2010/09/08(水) 07:35:36 ID:4v6TnCqUi
>>560
Macを使う云々より、スタバみたいな店に長居したくないのだが
場所にもよるが、学生多いと最悪
562名称未設定:2010/09/08(水) 09:53:52 ID:T6sSr5f30
外で使う用途の大半はiPadで間に合うよね。
563名称未設定:2010/09/08(水) 14:46:52 ID:oiRIUqnp0
スマートフォンで十分じゃね
564名称未設定:2010/09/08(水) 14:47:10 ID:rUnaR++d0
家で使ってる時、充電満タンになったら充電器外してバッテリー駆動で使ってるけど、ずっと充電器付けっぱなしで使うのとどっちがバッテリー長持ちする?
565名称未設定:2010/09/08(水) 14:56:29 ID:iRVWCDkF0
>>564
充電回数が増えるのか、常時接続で劣化するか
でどっちも同じくらいじゃない?
ttp://www.apple.com/jp/batteries/notebooks.html
566名称未設定:2010/09/08(水) 14:57:25 ID:tHJKuSg60

最近ようやくバッテリーなんてどうでもいいと思えるようになってきたよー
567名称未設定:2010/09/08(水) 15:07:31 ID:bEM0YmYT0
>>564
Mid2009を10ヶ月くらいほぼ電源アダプタ付けた状態で使ってるけど、
容量は殆ど減ってないよ。
一月一度のバッテリーの儀式は欠かしてない。
568名称未設定:2010/09/08(水) 17:47:03 ID:T1S9h7DH0
新型touch買おうと思ってたらクマたん買っちまったぞい(゚∀゚)クマー
569名称未設定:2010/09/08(水) 19:23:42 ID:rUnaR++d0
>>565
ありがと。すげ参考になったわ。

>>567
そうなのか。月一度の儀式やってみる。
570名称未設定:2010/09/08(水) 19:42:05 ID:9tzMZzieP
FujitsuやSONYみたいにバッテリ充電上限を80%や50%に設定するいたわり充電モードを搭載して欲しい。
ハイブリッドカーでも常識の機能だし。
571名称未設定:2010/09/08(水) 20:36:26 ID:+RwiHp1/0
んでいつになったら非光沢オプションが追加されるんだい
572名称未設定:2010/09/08(水) 20:49:44 ID:T6sSr5f30
必要ないだろ
573名称未設定:2010/09/08(水) 21:32:30 ID:iTLTErL70
必要!
574名称未設定:2010/09/08(水) 21:39:57 ID:qs0CZJqh0
皆さんは画面にフィルム貼ってますか?
575名称未設定:2010/09/08(水) 22:01:33 ID:yU3tdjdO0
なぜ貼るんだ?
576名称未設定:2010/09/08(水) 22:03:19 ID:Q4wjmfUa0
子供や猫がいなけりゃ不必要
577名称未設定:2010/09/08(水) 22:09:55 ID:7APMu9Jo0
1時間かけて貼ったが10分で剥がした。
というか、後で調べたら大ハズレ商品だった。
578名称未設定:2010/09/08(水) 22:20:30 ID:qawISF6x0
579名称未設定:2010/09/08(水) 22:23:23 ID:Q4wjmfUa0
>>578
なんだこのかわいい生物
580名称未設定:2010/09/08(水) 22:29:51 ID:qs0CZJqh0
>>575
そこにMacBookProがあるからです。
581名称未設定:2010/09/08(水) 22:33:00 ID:MtaEcjMq0
>>574
アンチグレアフィルムを貼ってます。
貼るのはものすごく大変だったけど,ぎらつきがおさまりとても快適になった。
あのピカピカ液晶は何が良いのか分からない。。
582名称未設定:2010/09/08(水) 22:35:56 ID:8CiqRFA30
普通の人はピカピカが好きらしい(゚ω゚)
583名称未設定:2010/09/08(水) 22:36:02 ID:T6sSr5f30
曇りガラスの向こうは〜♪
584名称未設定:2010/09/08(水) 22:36:49 ID:Ozul5YPn0
ピカピカのが掃除しやすいし
585名称未設定:2010/09/09(木) 00:00:18 ID:l0+BHSzg0
購入前はピカピカが嫌だったけど使ってみたら気にならなかった、
そういえば気にした事ない、PCで動画見てオナニーする人にはおすすめ
PCでもありTVにもなる ぴかぴか最高
586名称未設定:2010/09/09(木) 01:22:25 ID:SSuQy8/t0
ピカピカ液晶って光の反射などで見にくくないの?
587名称未設定:2010/09/09(木) 01:25:56 ID:jdxLXNFE0
>>586
俺もかつてノングレ派だったが
ゲーム用TVをREGZAにしたり13インチを買った結果、ピカピカでも悪くない
むしろ映像鑑賞には良いことを理解した
メインPCのテキスト観賞用PCはノングレだけどな
588名称未設定:2010/09/09(木) 01:37:22 ID:bQZfTGn30
>>561
スタバはあんまり学生居ないな。一番学生がすくないのが多分モスバーガー。
最悪なのはごぞんじのとおりマック。
589名称未設定:2010/09/09(木) 01:46:26 ID:S5g0lG6m0
MacBookは新製品でる時期は近いのでしょうか?

ipodやiphoneなどApple製品は発売日直近に買うのがベストと考えていますので、
近いのであれば待ちたいところです。
590名称未設定:2010/09/09(木) 01:51:56 ID:wOrjen4wP
>>589
Apple製品を発売日直後に買うのは危険すぎやしないか?
591名称未設定:2010/09/09(木) 02:20:12 ID:n7qudDc80
>>590
誰かが買わないと
592名称未設定:2010/09/09(木) 03:49:25 ID:Eql0Wm1a0
そういうのも昔の話になりつつあるね 
最近のは安定してるよー
593名称未設定:2010/09/09(木) 03:51:29 ID:Eql0Wm1a0
>>588
マックでMac  言わずにはいられなかった・・・
594名称未設定:2010/09/09(木) 03:55:32 ID:LNupNFhg0
販売開始直後の注目度が高い時点でのクオリティー評価は影響大きいからね
クオリティー低いままとか初期不良多いとかだと本当評判悪くなる
595名称未設定:2010/09/09(木) 06:57:49 ID:eg5OJtkEi
>>593
わからなくもない
596名称未設定:2010/09/09(木) 08:15:34 ID:Tfu7EVZEi
>>583
アラフォー?
597名称未設定:2010/09/09(木) 12:12:34 ID:gCr/ajVF0
ピカピカでもいんだけど、Macbook や air くらいにしてほしい。
これらは実は大分ピカピカ度が低い
598名称未設定:2010/09/09(木) 13:11:25 ID:vcDk1YCYO
そーいやAirはなかなかアップデートされないなぁ

Proの13インチも持ち運びが地味につらかったりするし早くでてくれないかなぁ
599名称未設定:2010/09/09(木) 13:15:06 ID:LEcmnDY20
>>592
iPad、iPhone4、iMac27、すべて発売直後に買ったけどまったく問題ないよ
一番心配なiPhone4も大丈夫だった
600名称未設定:2010/09/09(木) 13:18:09 ID:7FhfcveG0
エレコムのが一番ツヤっぽい半ツヤらしいお
601名称未設定:2010/09/09(木) 14:41:56 ID:M+v7y/Zwi
>>598
MacBook Proをリュックで背負って持ち運んでるが、通り魔など背後からの攻撃に対しては安心できるなwww
602名称未設定:2010/09/09(木) 14:42:32 ID:QM3y2/ZL0
本領は鈍器
603名称未設定:2010/09/09(木) 14:45:35 ID:k/zL6qduP
>>601
MBPなんてもったいないだろ。ジャンプでも入れてろよ。
604名称未設定:2010/09/09(木) 14:48:44 ID:QM3y2/ZL0
仕事先にジャンプ持って行く様を想像してなごんだ
605名称未設定:2010/09/09(木) 15:21:55 ID:0HSUrH180
ビジネスマンならタウンページだろ
606名称未設定:2010/09/09(木) 15:29:03 ID:LEcmnDY20
>>601
リュックにはMBP,、前はカンガルーポケット付き特製TシャツにiPad
これで防護は完璧だぞ!
607名称未設定:2010/09/09(木) 15:36:39 ID:M+v7y/Zwi
>>606
その装備だけで約3kgあるのかwwwww
608名称未設定:2010/09/09(木) 15:43:07 ID:7FhfcveG0
素直に防弾チョッキを着ろよw
609名称未設定:2010/09/09(木) 15:58:09 ID:Qj6mpfe40
防弾チョッキなんて着てたら職質されそうだな
610名称未設定:2010/09/09(木) 16:31:28 ID:VD2QUugG0
MBPって片手で開いても自重で固定される?ネットブックとかだと浮いちゃうけど
611名称未設定:2010/09/09(木) 16:42:43 ID:2GBqCxlGi
>>610
マグネットが強いのかヒンジが硬いのかわからないが、浮くことがたまにある
コツがつかめれば、浮くことは少なくなる
溝に片手しか入れられないから最初は結構手間取った
612名称未設定:2010/09/09(木) 17:13:42 ID:jdxLXNFE0
>>610
浮くことがないように設計されているはず。よっぽど速く開けようととしない限り
俺のは今のところまったく問題ないけど個体差とか劣化とかあるかもね
613名称未設定:2010/09/09(木) 23:56:12 ID:bQZfTGn30
>>592
どこが?去年のiMacといいiPhone4といいLGと組んでからろくな事無いと思うが。
614名称未設定:2010/09/10(金) 01:38:12 ID:alMJI4ji0
暫くMacBookProやテレビ見た後に、
iPhone4見ると、黄色すぎワロタ。

一分で気にならなくなるけど。
615名称未設定:2010/09/10(金) 01:50:29 ID:3Z/LQvJ00
>>614
TVもMBPもデフォルトの色温度が高いよ
iPhoneはたぶん6000くらい
うちのMBPは6500にしてるからそんなに差はない
616名称未設定:2010/09/10(金) 01:55:42 ID:SSeru8YrP
彼岸を過ぎれば色温度も下がってくるよ・・
617名称未設定:2010/09/10(金) 05:46:00 ID:1tQkM2ot0
>>613
Lgは液晶メーカー
不具合とは無関係だぞ
IntelMacは超安定してるよ。
618名称未設定:2010/09/10(金) 06:44:27 ID:SpVTCyyzP
>>617
こんな考えだから信者扱いされるんだろうねw
購入者にとってApple製品の不具合である事に変わりない
619名称未設定:2010/09/10(金) 09:48:15 ID:y1wqh8Z80
まあ、どこに行っても嫌われ者は居るってことだなw
620名称未設定:2010/09/10(金) 11:24:21 ID:I84rxOWR0
airmax(無線LAN)だとせいぜい10Mしかでないのはそういうもんなの?
621名称未設定:2010/09/10(金) 12:26:17 ID:SpVTCyyzP
そういえば俺の無線LAN、二時間くらいで接続出来なくなる。
一回無線LAN切って入れ直したらまた繋がる

ルーターがダメなのかな
622名称未設定:2010/09/10(金) 12:31:11 ID:NF80Zo2R0
>>621
コレガとかプラネックスのやつならそんなもんじゃね?
スノレパから無線LAN周りがおかしくなったって話もあるけど
623958:2010/09/10(金) 12:46:52 ID:IdkuzBwGi
昨日デスクから派手に落っことして
やべ逝った…と思ったらご存命だった。
その後、でかいファイルコピーしてたら
途中でフリーズ、強制終了後再起動もビクともせず…。
CD起動も出来なくて諦めかけたが
駄目元でSSD交換したらCD起動出来て
無事復元できた。

衝撃に強いはずのSSDが壊れて強打した13"は何ともなかった。。
まあそれでもHDDよりかは強いんだろうけど。
624名称未設定:2010/09/10(金) 12:51:48 ID:NF80Zo2R0
ユニフレームは伊達じゃないってことかと
625名称未設定:2010/09/10(金) 13:33:06 ID:+KwGKbYM0
>623
元のファイルは取り出せたの?
626名称未設定:2010/09/10(金) 13:39:58 ID:Ub9kHasu0
>>623
13"は無敵だな(o^ω^o)
627623:2010/09/10(金) 14:56:33 ID:IdkuzBwGi
>625
623です。
いや、外付ケースに入れてつないでみたけど、全く認識せず。完全死亡?
NASにTime Machineでバックアップとってたから、新規インストールして移行アシスタントで復元した。
ただ、BootCampは手付かずだったから、一から再インスコ…
HDD遅いなー…

>626
ユニボディはほんと強いかも!
閉じた状態だったから、まだ被害が少なかったのかも。
628名称未設定:2010/09/10(金) 15:38:23 ID:TNhneL3w0
>>611,612
素朴な疑問に答えてくれてありがとう。ネットブックつかってると片手で開けられるのに
感動してしまう…w今度電気屋行ったら実物触ってみるよ。
629名称未設定:2010/09/10(金) 16:43:13 ID:I84rxOWR0
MBP13あればiPadなんかいらねーと思うんだが
630名称未設定:2010/09/10(金) 17:02:26 ID:s61CZT+g0
ツッコミ禁止ね
631名称未設定:2010/09/10(金) 19:19:03 ID:uo75xRQP0
iPadは電子書籍関係のために必要。
PCでは電子書籍見にくい。
632名称未設定:2010/09/10(金) 19:31:39 ID:5I8ur88t0
電子書籍なんか日本じゃまだまだだし、実物の方が個人的にはいい。
633名称未設定:2010/09/11(土) 00:37:24 ID:7w/rwsDF0
ExposéとかFront Rowに入る時・終わる時のフェード、
次曲への切り替え時のアニメーションとかが妙にカクカクするんだけど
皆さんのは快適ですか?

特にHDDが忙しそうな感じでもないし、気持ち悪いです。
634名称未設定:2010/09/11(土) 00:56:11 ID:IDkZuCoQ0
>>629
同時期に購入したが、iPadのほうが使用率が高いというか、メイン
MBPはiPadのバックアップ、動画変換用w

OSXが走るiPad、考えるだけで胸熱。
635名称未設定:2010/09/11(土) 02:24:48 ID:hLOhMfcQ0
今日、ってか昨日MBP13買った。
iBook32VRAM以来だから感動!
636名称未設定:2010/09/11(土) 03:06:00 ID:7j/JAyaS0
>>633
余裕。

>>635
iBookからだとインパクト大きいだろーなー。
とりあえず、トラックパッドの操作に習熟するといいよ。
637名称未設定:2010/09/11(土) 03:47:37 ID:10kO2UGg0
MBP13が初ノートだからトラックパッドが使い辛く感じて、しばらくマウスを使ってた2ヶ月前の俺をぶん殴りたい
638名称未設定:2010/09/11(土) 03:49:35 ID:u6t6gyAg0
>>635
おめめ〜ヽ(*´∀`*)ノ〜♪
639名称未設定:2010/09/11(土) 09:36:55 ID:ctPRvxI50
一月ほど前に13買いました。…やっと書き込めた…
Magic Mouseを使いたくて、同時購入したんだけど
Bluetooth使うとバッテリー消費が倍ぐらいにならない?
目に優しく、輝度落として使うと充電後は「残9時間」とかの表示が
Bluetoothをonにしたら、いきなり「残5時間」とか!
640名称未設定:2010/09/11(土) 10:08:29 ID:KAi12po/0
やっぱりBTって電池食いなんだな。自分のも電池残量90%で残5時間表示だもん。実際は動画ばっかり見て3時間位しか持たない。かといって紐付きにはもう戻りたくないし、諦めるしかないな。
641名称未設定:2010/09/11(土) 13:59:44 ID:XH1ly3T+0
BTのイヤーフォンってそんなにいいのけ?
充電やリンクが煩わしくって結局使ってないのだけど・・
最近のは使い勝手が良くなったのかな。
642名称未設定:2010/09/11(土) 14:35:40 ID:glw6AQop0
MBPでマウスなんか一度も使ったことねぇw
トラックパッドで十分です
643名称未設定:2010/09/11(土) 15:30:36 ID:FcJ7CtNxP
>>641
リンクは簡単だったけど音悪すぎて使い物にならんかった

BT対応ヘッドフォンでオススメない?
644名称未設定:2010/09/11(土) 17:08:00 ID:AG/Tj2yn0
おいコラ、Coreiシリーズ搭載のMBP13はいつ出るんだコラぁ?
645名称未設定:2010/09/11(土) 17:18:58 ID:Ap5t13s70
先日買ってきました!
ノート初めてなんですが、動画とか見てるとかなり熱くなるんですが仕様ですよね?
普通にネットサーフィンとかなら熱くならないんですが
646名称未設定:2010/09/11(土) 17:28:44 ID:wnN3BC0W0
仕様ですから仕様が無いです・(* ̄ω ̄
647名称未設定:2010/09/11(土) 17:34:27 ID:Ap5t13s70
>>646
なるほど、ありがとうございました
気にしないようにします
648名称未設定:2010/09/11(土) 20:38:27 ID:yJUP+9DE0
>>646
ドンマイ
649名称未設定:2010/09/11(土) 22:01:09 ID:FcJ7CtNxP
>>646
どう仕様か考えようよ
650名称未設定:2010/09/11(土) 22:27:10 ID:4sP5hYAE0
>649
どう仕様もない
651名称未設定:2010/09/11(土) 22:34:44 ID:jQoAdtkX0
ただしようじん深く使うことである程度防げる
652名称未設定:2010/09/12(日) 00:05:20 ID:I51sLljw0
>>645
PBアルミ12インチ使ってた俺からすれば、YouTube程度じゃたいして熱くならないので
驚きまくってるのに
653名称未設定:2010/09/12(日) 01:09:25 ID:qx4ya+u60
夏は触れないくらい熱いって聞いていたから、どんだけだろうって思っていたけれど
なんだかたいしたことなかった。膝の上にのせてたら解らないけど...。熱いってのは
もう、昔の話しなのかな?
654名称未設定:2010/09/12(日) 02:23:54 ID:aQmHgC9F0
>>645
Macに限らず熱くなるし、仕方ないでしょ。
655名称未設定:2010/09/12(日) 02:42:34 ID:GHdjQROTP
Macに限らずは蛇足。
656名称未設定:2010/09/12(日) 03:28:43 ID:MOZpTNSgi
CPUが70℃付近になると故障するのではと怖くなるわ(´・ω・` )
657名称未設定:2010/09/12(日) 05:30:32 ID:6NorzIdoP
この夏エアコン無しでMBP使いまくったぜ!(涙
658名称未設定:2010/09/12(日) 05:31:33 ID:T/HYq5Xg0
大抵70℃逝ってるけど俺w
659名称未設定:2010/09/12(日) 07:18:29 ID:l3Pqh7O+0
みんな、CPU温度見るのに、何を使ってる?
660名称未設定:2010/09/12(日) 07:24:35 ID:2/J3qlbz0
iStat Menus
661名称未設定:2010/09/12(日) 08:17:02 ID:/6KJ9D+K0
エンコ・レンダかけると楽に90℃オーバー。
気にするな。
662名称未設定:2010/09/12(日) 08:26:48 ID:kZyKQIZg0
>>657
タッチパッドやその周辺がベタベタしてそうだなw
663名称未設定:2010/09/12(日) 11:36:08 ID:6AQVMNuF0
電源が入った状態でMBPを動かすと中からカシュッって音がする
これはHDDの破損防止機能が働いてんのかな?
664名称未設定:2010/09/12(日) 11:58:17 ID:PpdZhOr70
えっ?平均80°なんだけど……
firefoxのせいか?
665名称未設定:2010/09/12(日) 12:25:06 ID:g9UTCpYK0
危険になったら勝手に落ちるんだから常時温度なんて心配するのは集中力を欠く
666名称未設定:2010/09/12(日) 12:37:39 ID:XbyCJ1Rt0
ポリカiBookと比べて、冷めるのがものすごく早い
667名称未設定:2010/09/12(日) 12:57:35 ID:b5pNv0AB0
温度そうだけど、YouTubeとか観てるとバッテリーの減りがかなり早いなぁ。。
668名称未設定:2010/09/12(日) 16:11:30 ID:/6KJ9D+K0
Safari、Chrome、V2C、TweetDeck、iTunes、Mail、Evernote起動中で68℃だ。
動画みるとすぐに温度は上がる。
669名称未設定:2010/09/12(日) 16:26:47 ID:z+K0sVQ60
>>667
高負荷なんだから電気食うの当たり前だろ
急発進、急加速、急停車して燃費悪いって言ってるようなもんだぞ
670名称未設定:2010/09/12(日) 18:07:24 ID:TCKk3Rn20
今新iMac27とMBP13使ってるけど、実際の仕事で必要なスペックって
そんなにいらないことが分かったよ。そういう意味でMBP13+SSDで
自分には充分だった。本当バランスが取れた良い機種だと思います。
もう少し軽ければ申し分なしだね。
671名称未設定:2010/09/12(日) 18:12:36 ID:KsP6nJRg0
flashが動くと異常に熱くなるね
ニコ動も早くhtml5対応してくれよ
672名称未設定:2010/09/12(日) 21:01:25 ID:PgBQp1gY0
別にHTML5は魔法じゃありません
673名称未設定:2010/09/12(日) 21:40:49 ID:6NorzIdoP
未知の可能性という魔法にかかっているのサ
674名称未設定:2010/09/12(日) 23:15:06 ID:jc3wPaIo0
ほんとFlashはたいした事してないのに
CPU食うよな。
675名称未設定:2010/09/12(日) 23:18:14 ID:z+K0sVQ60
>>672
ブラウザ単位で対応出来るから柔軟性が良くなるのは事実

フラッシュがいつまでも64bit版出さなくても 64bitで高速に、処理する事が出来る それも負荷を下げて
フラッシュがいつまでもGPU支援に対応しなくても、GPU支援を使って、より高負荷な映像メディアを見る事が出来る
676名称未設定:2010/09/12(日) 23:31:58 ID:Kux0P1wTO
HyperMac使えばバッテリーが20時間持つよ。
あまり知られてないけどね。
677名称未設定:2010/09/12(日) 23:41:00 ID:z+K0sVQ60
>>676
HyperMac高い
てかデカイ60Whあるし、一番小さいのならまだ大きさはマシだけど…2万て…
678名称未設定:2010/09/12(日) 23:46:10 ID:Kux0P1wTO
MPに使えるのは100Whからだよ。60はAir。
679名称未設定:2010/09/12(日) 23:54:06 ID:z+K0sVQ60
>>678
HyperMac External Battery for Apple MacBook/iPad (60Wh)
HyperMac External Battery for Apple MacBook/iPad (100Wh)
HyperMac External Battery for Apple MacBook/iPad (150Wh)
HyperMac External Battery for Apple MacBook/iPad (222Wh)

          MBP-060
          60-watt-hour

MB Pro 13" 2009 14.0 hrs (1.0x)
MB Pro 15"    10.0 hrs (1.0x)
MB Pro 15" U   11.0 hrs (1.2x)
MB Pro 15" 2009 12.8 hrs (0.8x)
MB Pro 17"     9.41 hrs (0.9x)
MB Pro 17" U   13.1 hrs (0.6x)

なんか問題ある?
特に13インチじゃ付属のアダプタも60Wだしフルパワーで使っても特に問題ないと思うが…
680名称未設定:2010/09/13(月) 00:39:10 ID:+E58lkTh0
>>643
Plantronics Discovery 975良いよ。
iPhoneでもMacBook Proでも使ってるけど、音質も良いし、何より外で使った際の雑音に強い。
http://www.plantronics.com/japan/jpn/products/mobile/bluetooth-headsets/discovery-975
681名称未設定:2010/09/13(月) 02:42:23 ID:Jh+NwhJU0
>>674
そりゃ制約のあるブラウザプラグインで今まではGPU使わずに
描画を続けてきたから仕方ない。

>>675
現状の対応レベル見て夢を語れ。
682名称未設定:2010/09/13(月) 06:57:46 ID:GEx4JvKy0
ちょっと教えてくれ。今MacBook Late2006使ってるんだが、
MBP13inchにしたら、幸せになれるか?

かなり早く感じる?
683名称未設定:2010/09/13(月) 07:52:09 ID:RZAlyfDp0
>>682
幸せになりたかったらiMac。
684名称未設定:2010/09/13(月) 09:39:10 ID:2Kuns6Ym0
>>682
なれるよ〜(o^ω^o)♪
685名称未設定:2010/09/13(月) 12:25:20 ID:rBRjmMsA0
MacBookとMacBook Pro13の違いってFWとメモリが2Gと4Gの違いだけ?
686名称未設定:2010/09/13(月) 12:33:51 ID:sHVuN+yLi
>>682
速くは感じない。。
速さが欲しいならcorei積んだMBPかiMacにしな。
687名称未設定:2010/09/13(月) 12:37:30 ID:3myRYgxg0
>>685
あとアルミ
悩んでるんだったらProをおすすめするよ
688名称未設定:2010/09/13(月) 12:43:39 ID:XGuOMyZZ0
>>685
地味にSDカードスロットも
689名称未設定:2010/09/13(月) 13:05:56 ID:rBRjmMsA0
ありがとう。
MacBook Pro13ポイったよ!
690名称未設定:2010/09/13(月) 13:10:45 ID:3M/NFH+p0
捨てたのかよ
691名称未設定:2010/09/13(月) 13:56:37 ID:zFKkr7ve0
ネットブックだとFlashはまともに動かないんだぜ
692名称未設定:2010/09/13(月) 15:09:45 ID:Qzq9V6SX0
ガラスパネルは結構重いらしく、非光沢にすると重量が軽くなる模様。
やはり13インチも非光沢オプションつけるべきでしょう。
そうすれば、1kg台になるぞ。
http://seed.fam.cx/blue_seed/2010/05/macbook-pro.html

airを終わらせて、book pro の13インチを軽くする方向に期待。
693名称未設定:2010/09/13(月) 15:15:43 ID:t4bvPOJU0
良いショルダーバッグないかな。ちょっとすれ違いだけど
694名称未設定:2010/09/13(月) 15:19:12 ID:cbUtO9iN0
東芝がすでに製品化したけど,あれが未来のMacBookの姿でもあるな。
つまり見開き型iPad
695名称未設定:2010/09/13(月) 16:09:46 ID:aDF3nboz0
>>692
ハーフグレアでもいいけど、樹脂だけはマジ勘弁ガラスにしといて欲しい
696名称未設定:2010/09/13(月) 16:42:48 ID:MKMqO2ZRi
>>692
ストアで持ち比べてみたらかなり違った
。特に17インチ。正確な重量記載して欲しいよね。
697名称未設定:2010/09/13(月) 16:48:48 ID:5/8FWzDv0
非光沢だと画面の淵の黒い部分が無くなるの?
しまりがなくて格好悪くね?
698名称未設定:2010/09/13(月) 17:06:28 ID:sqdSwEAY0
>>693
昔のThinkPad12インチ用純正品(ターガスOEM)が良かった。
もう無いけどw
699名称未設定:2010/09/13(月) 17:19:45 ID:GEx4JvKy0
>>692
>重さは2350g程軽くなります
って、そのblogの主、日本語が不自由なのか?
700名称未設定:2010/09/13(月) 17:35:10 ID:2hDytHZl0
誰も突っ込んでくれないとは、寂しいBlogだな……
701名称未設定:2010/09/13(月) 18:52:22 ID:5KEYEVtl0
内臓Airmacって倍速(40Mhz)に対応してるんですか?
702名称未設定:2010/09/13(月) 20:07:31 ID:aDF3nboz0
>>701
デュアルチャンネルって事?
新しい規格だと11n 5Ghz Dual(300Mbps 理論値)まで対応してる
2.4GhzのDualは非対応
703名称未設定:2010/09/13(月) 20:56:22 ID:gDlkfasji
>>702
そんな設定、どっからやるんだ?
704名称未設定:2010/09/13(月) 21:25:02 ID:d69uLddb0

>>621
ルーターの設定でチャンネルを変えればいいかも
705名称未設定:2010/09/13(月) 23:10:09 ID:vqerFDKHi
>>693
ほぼ毎日MBP持ち運びしてるが、いくら13インチでも2kgあるからリュックのがいいよ。
706名称未設定:2010/09/13(月) 23:15:39 ID:aDF3nboz0
>>693
ショルダーがいいなら、メッセンジャーバッグで探してみ
707名称未設定:2010/09/13(月) 23:29:47 ID:1UIRQ+WM0
>>693
ワンショルダーだけど
コールマンのフェローメッセンジャーっての使ってる。
PCポケットにギリギリ入る。
708名称未設定:2010/09/13(月) 23:53:07 ID:YitmQVuB0
ビジネスバッグでイケると思ってた俺の考えが甘かった
バッグ1.5kg+MBP2kg+その他書類など1kg。
腕死ぬ
709名称未設定:2010/09/13(月) 23:57:15 ID:aDF3nboz0
>>708
車移動でも手持ちはキツいと思う
710名称未設定:2010/09/14(火) 00:12:19 ID:0mrI/Us80
国立商店の2WayLightBriefがちょうど納まりよくて愛用してる
肩がけにもできるけど頑張って手持ち
711名称未設定:2010/09/14(火) 00:22:03 ID:KXInk5ai0
iPhoneと青歯キーボードで全部事足りると知った今日この頃。
712名称未設定:2010/09/14(火) 00:22:16 ID:mTqXcmQ/0
>>709
車移動なら問題無いだろ… どんだけ腕力無いんだよ…
713名称未設定:2010/09/14(火) 00:34:12 ID:8WO0bSJU0
>>712
持てるか持てないかと キツいとかダルいは別じゃね?
714名称未設定:2010/09/14(火) 00:56:15 ID:sEDzA5Za0
>>713
車移動ならそんなだるくなるほどはw
それ以前にバッグの1.5kgがなんとかならないものか。
715名称未設定:2010/09/14(火) 00:59:25 ID:IkXz79NA0
エコを考えれば2キロくらい軽いだろ
716名称未設定:2010/09/14(火) 01:24:02 ID:2FAlVMoN0
これの2.4G、メモリー2Gのモデルをオクでぽちッツタ
メモリー4Gモデルは15000円高かったからこれにしたよ。
メモリー2Gで5000円くらい追加すれば安い買い物だったかな。
それともただの情弱?
717名称未設定:2010/09/14(火) 01:55:55 ID:DhQvR3Zs0
やっちまったなー(゚∀゚)
718名称未設定:2010/09/14(火) 02:06:01 ID:2FAlVMoN0
>>717
メモリー2G増設は無理ってことですか?
このマシン対応のサムスン製メモリーは5000切ってたから買いだと思って
るんですけど。。。
719名称未設定:2010/09/14(火) 02:58:29 ID:Pz/tL2eyi
>>716
それってそもそもMBPじゃなくて、MacBook?
720名称未設定:2010/09/14(火) 03:13:19 ID:0mrI/Us80
2.4GHzでメモリデフォ2GBってことはMacBook
721名称未設定:2010/09/14(火) 06:10:10 ID:4IcLyzD10
>>716
その15000円という差額に値する価値がMBPに感じられなかったなら、MBでいいんじゃない
おれはアルミボディに惹かれたミーハーですが(´・ω・`)
722名称未設定:2010/09/14(火) 06:41:25 ID:2R8/L0H6i
ポリカとか可哀想( ; ; )
723名称未設定:2010/09/14(火) 08:25:08 ID:t9JnDS/h0
>>716
安心しろ。メモリーはいま8GB2万切っているw
724名称未設定:2010/09/14(火) 09:09:11 ID:P47CwnWk0
>>716
おまえは2G足せば4Gになると思ってるんじゃないだろうな。
今の2G(1G×2)をはずして4G(2G×2)にしないといけないんだぞ。
725名称未設定:2010/09/14(火) 10:29:48 ID:0mrI/Us80
4GBにするにしろ、どうせ2枚とも換えることになるんだから
中途半端な2GBx2枚にするより
思い切って4GBx2枚にした方がより良い老後を過ごせるかもわからんね
ttp://kakaku.com/item/K0000065822/
726名称未設定:2010/09/14(火) 11:44:00 ID:PYwZFPdQ0
ずいぶん短い人生なんだなw
727名称未設定:2010/09/14(火) 15:54:39 ID:9iV5nORK0
>>716
オクで買ったって事は2世代前のユニボディMBって事も考えられないか
728名称未設定:2010/09/14(火) 16:05:18 ID:GU42tdpK0
>>725
ていうか、MacBookにメモリだけ8GB、なんて不要だろう
まさに宝の持ち腐れだよ
729名称未設定:2010/09/14(火) 16:34:28 ID:DkcYImIG0
買う前から覚悟はしてたけど、画面がチイセェ。。もし、iMacと悩んだら、迷わずiMacにしろ!
730名称未設定:2010/09/14(火) 16:38:00 ID:Zy07H/3+0
>>729
画面サイズ&筐体が小さいから13インチを選ぶものだろ?
バカなの?ww
731名称未設定:2010/09/14(火) 16:38:11 ID:GU42tdpK0
>>729
おいおい、iMacと画面の大きさを比べるなよ
732名称未設定:2010/09/14(火) 16:39:21 ID:C36cmAOM0
>>729
家では液晶テレビにつないで使うとか
733名称未設定:2010/09/14(火) 16:40:33 ID:DkcYImIG0
あ、言葉足らずでゴメン。金額的なモノです。ほぼ、一緒じゃん21インチと
734名称未設定:2010/09/14(火) 16:58:55 ID:igPwnWQf0
だがな、iMacを持ち運ぶのはちょっとつらい
735名称未設定:2010/09/14(火) 17:04:10 ID:aRCNMeLR0
以前、溜池山王駅で花柄iMacを持ち歩いている人なら見たことがある。
そのとき俺が持っていたPowerBookよりも、ずいぶん重そうだったな。
736名称未設定:2010/09/14(火) 17:16:18 ID:PYwZFPdQ0
失敗したな。
iMacを持ち歩くべきだったな。
737名称未設定:2010/09/14(火) 20:11:53 ID:mTqXcmQ/0
その昔、カラクラ担いで外回りしてた猛者も居たらしいしな
738名称未設定:2010/09/14(火) 21:07:24 ID:sS+ZS8EP0
>>729
>買う前から覚悟はしてたけど、画面がチイセェ。。もし、iMacと悩んだら、迷わずiMacにしろ!

15ハイレゾは、老眼には厳しいよ。
739名称未設定:2010/09/14(火) 21:39:09 ID:qNDzXLVF0
27インチとか買っちゃうともっと小さく見えるから買わないほうがいい
740名称未設定:2010/09/14(火) 22:06:56 ID:z5khmlQS0
価格.com最安値がAppleStoreより2万円程やすいのだが、USボードに惹かれる。
しかしUSボードに2万円と思うと迷いが…。
741名称未設定:2010/09/14(火) 22:22:35 ID:Khjospnv0
13インチをもう少し軽くする方法はないか?
ガラスパネルをアンチグレアにできれば200g軽くなるので
1.8kgにこのスペックだったらAirの代わりになるかも。
ガラスパネルって外れるの?
742名称未設定:2010/09/14(火) 22:25:52 ID:KRG8uM+V0
ガラスじゃない液晶は残念画質w
743名称未設定:2010/09/14(火) 22:30:21 ID:Q+TBueDw0
>>741
OptiBayに何も搭載せずに肉抜きして光学ドライブと入れ替える
744名称未設定:2010/09/14(火) 23:07:45 ID:IkXz79NA0
これでiPhoneSDKを使ってアプリ開発したいけど、画面狭くないかな。
745名称未設定:2010/09/14(火) 23:39:32 ID:dtHyZwVZ0
>>744
iPhoneは
もっと小さいだろ
746名称未設定:2010/09/15(水) 00:23:17 ID:JaN/MgZj0
>>745
このくらいの画面の大きさだよ。
http://developer.apple.com/technologies/tools/whats-new.html
747名称未設定:2010/09/15(水) 00:27:23 ID:PKlJN2OV0
今日こやんかなー
って思ってたらばくすんなってる!!!
748名称未設定:2010/09/15(水) 01:20:20 ID:J0Te6KmH0
>>740
AppleStoreで値引き交渉してUSにすりゃいいよ。
おれはそうした。価格最安と5000円と変わらんかったよ。
749名称未設定:2010/09/15(水) 02:19:05 ID:h1EQ/2720
PowerBook17インチを新幹線の中で使ってた時は
隣の人によく迷惑をかけたわ
750名称未設定:2010/09/15(水) 02:31:01 ID:nID6741W0
>>748
マジかよアポストってそんなに値引きしてくれんの?
USキーのためにオンラインで定価で買った俺って・・・orz
751名称未設定:2010/09/15(水) 06:57:07 ID:JaN/MgZj0
>>750
本体価格内で予算決めて即決で考えるって言ったら、Appleケアいりませんかっていしつこく言ってきた。予算オーバーだから要らないって言ったら、ケア分も含めて予算内に収めてくれた。
752名称未設定:2010/09/15(水) 14:13:49 ID:jlw3HbAq0
アルミボディに憧れてMacBookからPROへ
乗り換えようと思ってるんだけど、熱くなると聞いて心配。
知人が手が置けないほどだって。
実際はどうなんでしょ?
753名称未設定:2010/09/15(水) 14:17:35 ID:XGv5KhX70
放熱バーの所は熱くなるよ
754名称未設定:2010/09/15(水) 14:24:53 ID:Zvo/u9CU0
その知人は日がな一日エロ動画のエンコでもやってるのかな
755752:2010/09/15(水) 14:26:33 ID:jlw3HbAq0
確かに動画を見ているとスゲー熱くなるって言ってましたw
756752:2010/09/15(水) 14:47:52 ID:jlw3HbAq0
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1007/08/news034.html

MacBookとPROの比較記事があったんだけど
ボディの熱については言及ナシでした...

長時間使う事が多いからポリカの方がいいのかな〜
んー、迷う。
757名称未設定:2010/09/15(水) 14:53:09 ID:Zvo/u9CU0
ぜんぜん熱くなったりしませんよ
少なくとも手が置けなくなるなんてない
アルミにしとき
758名称未設定:2010/09/15(水) 14:54:06 ID:+y3R8W6P0
>>752

i7 搭載の15インチモデルはめちゃくちゃ熱くなることがあるらしいけど、
Core2搭載の13インチだとそれほどでもないんじゃないのか。
知人がどのモデルを使って、何に使っているか知らんけど。
759名称未設定:2010/09/15(水) 15:02:12 ID:XGv5KhX70
ポリカは、放熱に問題ありそうだしな。
760名称未設定:2010/09/15(水) 15:05:45 ID:h1EQ/2720
>>752
材質的にポリカよりアルミの方が放熱に有利
その代わり熱伝導の関係で熱くなる範囲も広いからアルミの方が熱く感じるかも
761名称未設定:2010/09/15(水) 15:10:36 ID:XGv5KhX70
あ、そうそう。熱いのが嫌なら、ポリカのケース着ければいい。
762752:2010/09/15(水) 15:18:10 ID:jlw3HbAq0
購入を検討しているのは13インチだし、アルミでも大丈夫そうスね。
ヨシ決めた、当初の希望通りPROにしよう!!
皆さんコメントありがとう!!
763名称未設定:2010/09/15(水) 15:25:26 ID:a8dIDyg10
>>762
夏も灼熱の部屋で使って無い限りパームレストは熱いってまでじゃない
そこそこ温かいけどw
冬は極寒じゃない限り、ちょっと手が幸せ
熱くなるのはヒンジ周辺だけだよ(放熱器がある周辺)
764752:2010/09/15(水) 15:28:30 ID:jlw3HbAq0
>763
あざっす!
安心してPROを購入します。
765名称未設定:2010/09/15(水) 17:16:00 ID:Pf34vM2Q0
>>764
負担の大きい作業をするとやっぱりそれなりに熱くはなるよ
例えば、Google EarthやYouTube HD、ニコ動
触れないって程じゃないが、夏場はけっこう辛い
ノートなんでその辺は割り切って使うしか無いけど、ある程度の覚悟は必要かも
766752:2010/09/15(水) 19:03:48 ID:jlw3HbAq0
>765
了解です!
ある程度は覚悟しておきます。
767名称未設定:2010/09/15(水) 19:40:31 ID:nID6741W0
現行モデル使ってるけど熱いなと思ってもせいぜい70度ぐらいだよ
単に俺がたいした作業してないってだけかもしれないけど
768名称未設定:2010/09/15(水) 19:47:41 ID:FcDYrwzh0
i5の15インチ使ってるけど、パームレストのところがほんのり暖かくなる。
店頭ではあまり感じなかったけど、実際に使ってみるとそんなもんだよ。
769名称未設定:2010/09/15(水) 20:26:57 ID:CO1CmNyDi
MacBookPro13インチ2.4GHz心斎橋で買ってきた。ケアとBluetoothキーボードも含め値引きしてて150,000円少々。
2.6も魅力だったけど予算オーバー。完全なサブ機だから、HDD足らなきゃ交換すりゃいいし。こんなもんかなー
770名称未設定:2010/09/15(水) 21:06:12 ID:bs6wk8ka0
>>769
なんでKeyboardいるの? JISとUSの二刀流?
771名称未設定:2010/09/15(水) 21:36:15 ID:CO1CmNyDi
>>770
iPhone3GS用に。ついでに…
772名称未設定:2010/09/15(水) 21:52:27 ID:JaN/MgZj0
MacBookProと購入したワイヤレスキーボードをiPhoneに使ってるけど結構便利!家の中ではうろうろとMacBookPro、たまに外に出る時はiPhone3gs。iPadはいらいないな。
773740:2010/09/15(水) 22:24:55 ID:aMnvJeXv0
>>748
情報ありがと。
Apple Storeで値引きができるとはオドロキ。
ってことは、15000円ほど値引きしてもらったってことか。
すげーな。
774名称未設定:2010/09/15(水) 22:38:08 ID:2LWUGo4Y0
>>773
おれ信じてなかったんだけど、稀にではあると思うんだが実際に
ディスカウントがあるみたい。オンラインのアポストオペに営業目標が
あるとも思えないんだけど、なんなんだろうね。

まぁ誰にでも同じ対応があるとは思えないから同じ対応を求めるのは
違うとは思うけど。
775名称未設定:2010/09/15(水) 22:49:40 ID:jpnP4GGd0
>>772
iPhone→MacBook Proの流れで買うニワカは黙れ
776名称未設定:2010/09/15(水) 22:57:45 ID:vdtEvNhZ0
そいつどっちも持ってないよ
777名称未設定:2010/09/15(水) 23:40:50 ID:qMXfYEuT0
ひとつ前の機種をアポーストアで買った時、VGAアダプタをiWorkを付けて
もらったよ
「値引きはいいですからおまけしてもらえませんか?」って聞いたら、ちょっとバックに
確認しにいって「いいですよ」って即決だった
778名称未設定:2010/09/15(水) 23:46:19 ID:M/Dq8XZT0
>>775
正しい流れは

エロCD買う > QuickTimeが無いと見れない > Macintosh買う

ってヤツだよな。
779名称未設定:2010/09/16(木) 00:15:06 ID:2jNbz7300
>>772
普段は引きこもってんのかw
780名称未設定:2010/09/16(木) 00:48:02 ID:ay8+obu40
PSA38G1066SK買って、メモリ8Gウハウハって思ってたけど、認識しねー!
mid2010だけど4Gbitチップはつかえねーのか・・・
781名称未設定:2010/09/16(木) 00:52:04 ID:ihk72DAe0
intelの次世代coreiシリーズ
Sandy Bridgeがお目見えしたな。。
統合型GPUが以前のintelGPUの25倍とは。。
今度のMBP13はこれ積むかな?
2011年第1四半期市場投入らしい。。
782名称未設定:2010/09/16(木) 00:58:38 ID:/8YSdWXj0
>>780
それはきついな・・

ttp://kakaku.com/item/K0000065822/spec/
これは同じく2010 midでも問題なく動いてるけどな〜
783名称未設定:2010/09/16(木) 01:20:07 ID:rfu6UCrX0
安物メモリはSPDに嘘情報がw
784名称未設定:2010/09/16(木) 01:23:48 ID:pRfrrQd50
>>781
次は来年1月だっけ 1月だったら無理じゃないの
Nehalem世代Coreiだと思う
1月の次の9月.10月だったらありえん事もないが

しっかし短命だったねNehalem
785名称未設定:2010/09/16(木) 01:25:58 ID:rG0FIn+o0
どんなCPU出ても今のcorei7-860のWindowsデスクトップ、あと5年は使うから問題ない。
786名称未設定:2010/09/16(木) 01:45:28 ID:ihk72DAe0
>>784
まぁやっとC2DじゃないMBP13が来年登場する事になるな。
それまで辛抱して使うわmid2009。。
787名称未設定:2010/09/16(木) 01:46:25 ID:XKt03AbP0
ゴミ7か
788名称未設定:2010/09/16(木) 02:21:25 ID:RMiWv+Rf0
>>775
いや、元々PCがMacG5>iMacBookProの買い換えだしw
携帯はノキア>HTC>iPhone。
789名称未設定:2010/09/16(木) 02:55:05 ID:wPsmP5tC0
>>788
ヒッキーマカならiPad買っとけ。
今寝転がって試したが、iPadの方が視野角が広くて、色も変わらんわ

うn?MBP13はウンコ液晶?
790名称未設定:2010/09/16(木) 03:06:47 ID:/OLjklbU0
iPadがマックOSなら買うんだけどな。
791名称未設定:2010/09/16(木) 03:44:41 ID:ihk72DAe0
iPad持ってる奴ほとんどがiosでよかったと思ってるんだが。。
MacOSを動かすならそれだけのプロセッサとバッテリー容量も必要だわな
激重OSXのiPadが必要か?バッテリーが2〜3時間しか持たないiPadが欲しいか?
廃熱口もないデザインのiPadは熱暴走しまくるだろうなw
792名称未設定:2010/09/16(木) 03:50:20 ID:/OLjklbU0
そう喧嘩腰になるなよ。純正のmodbookみたいのが欲しいんだ。
793名称未設定:2010/09/16(木) 03:52:23 ID:ihk72DAe0
ごめん。。
794名称未設定:2010/09/16(木) 03:55:54 ID:/OLjklbU0
いや、こちらこそ言葉足らずでw
通信モジュールとかプリンタをタブレットで使えたらってずーっと思ってるんだが…。
Airだとちょっとデカイし、ジャストなのが無いんだよね。
795名称未設定:2010/09/16(木) 04:11:24 ID:ihk72DAe0
iPadは秋に予定されてるiosアップデートで
無線LANでプリント可能になるみたい。
そういやAirが11インチ化するとの噂もあったなw
796名称未設定:2010/09/16(木) 04:35:54 ID:ebVdRwT50
Core iシリーズ載せろって言う人多いけど
中途半端にi3とか載ったらある意味ダウングレードだろ
Core 2 Duoが枯れてそれを載せてる今のMBP13吋は歴代のMac機でもかなり完成度高いだろ

まあ、来年には
MB 標準i3 オプションi5
MBP 標準i5 オプションi7(17吋はi9までとか)
ってなるんだろうな
MBPは曲がりなりにもProって付いてるから、デフォルトでi5の方が質()は維持出来ると思うけどね
797名称未設定:2010/09/16(木) 06:46:28 ID:Yf54aSHu0
とりあえず言えることは、13インチへのCore i 採用は、採用してもバッテリー駆動10時間が達成されるだけの低消費電力になってからの話。
798名称未設定:2010/09/16(木) 07:14:26 ID:RMiWv+Rf0
>>789
iPadも考えたんだけど、ランニングコストもかかるし、アプリも高い、今後はもっと軽くてメモリの大きなものも出てくる可能性もあると考えたので暫くはiPhone3GSでいいかなと。それと仕事上、VMでLinux動かしたいのと、iPhoneSDKで開発できるものが欲しかったので…

iPadは外したんだよね。
見る限りウンコ液晶ではないと思う。
799名称未設定:2010/09/16(木) 07:32:26 ID:2jNbz7300
まあTNとIPS比べてもな。
800752:2010/09/16(木) 07:58:14 ID:nH53UCyT0
きのう色々とコメントいただいた752です。
早速購入しました!MacBookPro13"。
昨夜のうちに移行作業もバッチリ出来て、今シアワセの絶頂期ですw
皆さんアリガトでした〜
801名称未設定:2010/09/16(木) 08:40:38 ID:u7zM5zdNi
液晶のコストってどれくらいかえけてるの?
802名称未設定:2010/09/16(木) 09:16:01 ID:ihk72DAe0
sandy bridge早く来い!!
803名称未設定:2010/09/16(木) 09:18:28 ID:CBPD64wp0
>>802
MBP13に載るのは早くても2年位先だよ
804名称未設定:2010/09/16(木) 09:33:32 ID:ihk72DAe0
>>803
それはない。
805名称未設定:2010/09/16(木) 09:36:01 ID:CBPD64wp0
>>804
おい、おい、いまだにC2dなんだよ?
MBP13は、miniと一緒でMacの中では一番最後になるのは間違いないよ!
806名称未設定:2010/09/16(木) 09:42:36 ID:ihk72DAe0
iMac全グレード。MBP15、17はcoreiだよ?
もうすでに最後になってるし。
まぁ最後はminiだろうけど2年後はいくらなんでも遅過ぎじゃね?

807名称未設定:2010/09/16(木) 09:45:59 ID:CBPD64wp0
>>806
MBP13は次のチェンジでCi3搭載、 これがおそらく来年の3月頃
そこから8ヶ月後にサンディ搭載としても早くて来年11月、あと1年半先に訂正するよ
808名称未設定:2010/09/16(木) 10:04:00 ID:jVmGGr+e0
そのC2Dを積んだのは最初の方だったし
モデルチェンジのタイミングとか色々あるんじゃね?
809名称未設定:2010/09/16(木) 10:24:08 ID:/8YSdWXj0
>>797
13インチ買った理由って頻繁に持ち歩くからなんだけど
バッテリーの餅は重要だよな
あと、発熱か
SSDをデフォにするでもしないと駄目そうな気がする
810名称未設定:2010/09/16(木) 10:57:51 ID:/2A0Abui0
モバイル版のiシリーズは基本的に物理コアは二つしか無いから
そんなにぶっ飛んだ性能になるわけでもなし。
13インチに乗ろうが乗るまいがどっちでもいいわ。
811名称未設定:2010/09/16(木) 12:48:23 ID:OgTk7OX6i
今出てる13インチ2.6のメモリを8Gにすると、動画のエンコとか早くなりますかね?HDを7200にしたほうがいいですかね?
812名称未設定:2010/09/16(木) 12:53:49 ID:CBPD64wp0
>>811
メモリ増量とエンコのスピードは関係ないよ
たくさんのアプリを同時に立ち上げた時の速さに関係する

エンコ速度の改善効果の高い順番で書くと

1)CPUを換装する(これは無理だろうね)
2)SSDに換装する
3)HDDを7200rpmに換装する
813名称未設定:2010/09/16(木) 12:57:53 ID:/8YSdWXj0
>>811
メモリ足しても処理速度が変わることはないでしょ
HDD入れ替えは多少効果あると思うけど発熱が心配だね

MBP13で長時間の動画エンコするなら
冷却ファンの回転数を強制的に最大にしてやるとか
その辺に気をつけないとMBPの寿命が縮むかもしれない
814名称未設定:2010/09/16(木) 13:02:02 ID:2jNbz7300
>>811
メモリーは速度の「低下」を防ぐためのものだから早くはなりません。
815名称未設定:2010/09/16(木) 13:09:47 ID:/8YSdWXj0
>>800
購入おめでd
良いMBP13ライフを
816名称未設定:2010/09/16(木) 13:17:58 ID:ZFCMBlki0
現在MBP13の購入を考えているのですか、年内に新製品って考えられますかね?
817名称未設定:2010/09/16(木) 13:21:51 ID:nXGpZNJ80
>>816
無いとは言えない
今度のモデルチェンジでは13"もガラリと変わるだろうから待つのもあり
C2Dからi3かi5に変わると思う
818名称未設定:2010/09/16(木) 13:53:56 ID:jg0Hi+yW0
モデルチェンジして液晶が16:9(1366*768)になったら嫌だな…
819名称未設定:2010/09/16(木) 13:59:45 ID:TfQVgfJG0
>>800
おめめ〜ヽ(*´∀`*)ノ〜♪
820800:2010/09/16(木) 14:07:14 ID:nH53UCyT0
あざーっす!
これからまたiTunesに曲を放り込みまくるぞぉ〜!!!!
821名称未設定:2010/09/16(木) 14:18:28 ID:Y66zH9S20
>>812さん
>>813さん
>>814さん
早速のレスありがとうございます。
すいません、もう少しお教えください。
現在、MacBook(proで無いヤツ)のアルミ、
CPU2.4g、メモリ4G、内蔵HDを7200/500Gで使用してます。
現行CPU2.6gモデルを内蔵HDを7200/500Gにするコトでリッピングや動画のエンコが早くなりますでしょうか?
金利0%やってるんで買い換え考えております。すいません、最初からこのようにお聞きすればよかったですね。
822名称未設定:2010/09/16(木) 14:27:37 ID:TfQVgfJG0
>>821
2.6/2.4≒1.083
823名称未設定:2010/09/16(木) 14:32:12 ID:Y66zH9S20
>>822
ほとんど変わらないてコトですね、ありがとうございました。iMac検討します。
824名称未設定:2010/09/16(木) 14:38:57 ID:/8YSdWXj0
>>821
劇的に速くなることはない

参考になるかわからんけど
2.26GHz→2.40GHzではCINEBENCHで4%速くなった程度
1時間の作業が2分縮まるくらいかな?

あと違いと言えば
グラフィックスがGeForce9400Mから320Mになってけっこう速くなってる
バッテリーの餅時間が5時間から10時間(公称)になるくらいか

持ち運ばないならiMacがいいと思うよ
825名称未設定:2010/09/16(木) 14:39:11 ID:CBPD64wp0
>>821
同じC2dでクロックが高いモデルに買い替えても、エンコ時間は、ほんの数%早くなるだけだよ
MBP15 Ci5以上にすれば、もっと速くなると思うけどね

それからDVDからのリッピングの場合は、内蔵DVDドライブの読み込み速度が遅い(8倍速)ためだから、外付けの16倍速ドライブを買えば速くなるよ
たとえばRipItで、2時間のDVD映画で約30分かかっていたリッピングが、外付けドライブにしたら約15分になったよ

ただ、DVDや大量の動画のエンコを速くやりたいならノートでは限界があるよ、iMacや Mac Proがお勧めだな
826名称未設定:2010/09/16(木) 14:56:17 ID:CBPD64wp0
>>823
だね

金利0%なら、頑張ってローンを組んで、iMac27 Ci7 2.93Ghz、 SSD256GB+HDD2TBをポチリなよ!

たとえば2時間30分のDVD映画をHandBrakeでiPad用にエンコ(720×460、サイズは約1.5GB)した場合
MBP15 Ci5 2.53GHz  約100分
iMac27 約30分
と、すごく速くなったよ
C2dだと、おそらく映画の実時間以上はかかっていると思うけど・・・
827名称未設定:2010/09/16(木) 14:56:38 ID:+kqZqWl/0
>>824
>>825
ご親切にありがとうございます!参考にさせていただきます。
828名称未設定:2010/09/16(木) 14:58:22 ID:+kqZqWl/0
>>826
ありがとうございます。そこまで無理ですが検討します。
829名称未設定:2010/09/16(木) 15:05:49 ID:TfQVgfJG0
>>826
MBP13”と比べてくれよ、15”なんか持ってないから参考にならねえw
830名称未設定:2010/09/16(木) 15:22:23 ID:Dq0jXQb/0
ID:CBPD64wp0=消防だからほっとけw
831名称未設定:2010/09/16(木) 15:36:40 ID:CBPD64wp0
>>829
オレが持っているのがMBP15とiMacなんでね、スマソ
832名称未設定:2010/09/16(木) 16:23:36 ID:MkT9p03T0
15とかw 中途半端だなーーーw
アメニティーにおけるモバイリティーを追求するなら13インチがスタイリッシュでしょw
うぇうぇうぇうぇうぇうぇうぇw
833名称未設定:2010/09/16(木) 16:24:28 ID:MKHpV4Yh0
>>831
出入り禁止w
834名称未設定:2010/09/16(木) 16:26:44 ID:CBPD64wp0
>>832
うん、新Airが出たら買い増しする予定なんだよ
しかし、なかなか出ないねえ
835名称未設定:2010/09/16(木) 16:32:28 ID:MKHpV4Yh0
>>832
キモいw
836名称未設定:2010/09/16(木) 16:59:05 ID:lv7kMz/80
>>811
http://www.focal.co.jp/store/products/detail.php?product_id=242
こういうのを接続した方がはるかに早くなります
837名称未設定:2010/09/16(木) 16:59:28 ID:MkT9p03T0
>>834
買い増ししたら15ちょうだい・・・・
838名称未設定:2010/09/16(木) 17:28:59 ID:iX9ip1LV0
>>836
これ良さそうだね、買ってみるよ
839名称未設定:2010/09/16(木) 18:00:17 ID:MKHpV4Yh0
>>836
むむむ〜ハードエンコーダーいいかも。
エンコード目的だけならデスクトップ買う必要無いじゃんw
840名称未設定:2010/09/16(木) 18:04:22 ID:zrpNre7w0
エードエンコは自由度と画質が低いのが問題だけど
こだわらず大量にエンコしたい人には便利かも
841名称未設定:2010/09/16(木) 18:07:57 ID:lv7kMz/80
下手にソフトウェアでエンコードするよりハードエンコードの方が画質良いけどね

MacProのCPUごりごり使ってエンコードするなら別だと思うけど
842名称未設定:2010/09/16(木) 18:13:08 ID:CBPD64wp0
>>841
CPUの差は、エンコにかかる時間の差だろう?

画質は、アプリと元ソースによって決まる
843名称未設定:2010/09/16(木) 18:14:00 ID:MKHpV4Yh0
確かに条件がきつそうだな。
出力はH.264形式だけだし。
レビュー見てからにするか。
844名称未設定:2010/09/16(木) 18:37:45 ID:ANxpUfpK0
>>570
たしかに97%前後まで充電されるけど、その辺の管理はかなりチューニングされてるでしょ。
いつだかバッテリー周りの技術革新を大々的に売りにしたことがあったけど、たしかに、電源つなぎっぱなしで使い続けて二年近くたったマシンが購入時と極端に変わらない時間もつってのは近似能帯/価格帯では明らかにぶっちぎりのクオリティと言っていいはずなんだけど。
まぁいろんな見解はあるんだろうが、バッテリー管理は悪い方じゃないのは間違いない。

国産は云々言う奴必ずわくけど、バッテリー劣化速度、実際のもち、どっちも特別優れてるなんて全くないんだよなぁ…
845名称未設定:2010/09/16(木) 18:39:48 ID:ebVdRwT50
現状のMBPはどのサイズにしても買いたい時が買い時
iMacと一緒、もしくはちょっと遅れて秋に不意打ちマイナーチェンジが無いとは言いきれないがw
ここ最近のApple製品更新サイクル見ればMBPのアップデートは来年早々か春だと思われ

Core 2 Duo
P8600(2.40GHz) 2コア L2:3MB TDP:25W 現行13吋
P8800(2.66GHz) 2コア L2:3MB TDP:25W 現行13吋

Core i3 Arrandale
-330M(2.13GHz) 2コア(4スレッド) L2:256KB*2 L3:3MB TDP:35W GPU:500MHz
-350M(2.26GHz) 2コア(4スレッド) L2:256KB*2 L3:3MB TDP:35W GPU:500MHz
-370M(2.40GHz) 2コア(4スレッド) L2:256KB*2 L3:3MB TDP:35W GPU:500MHz 2010年06月頃出荷

Core i5 Arrandale
-520M(2.40GHz TB:2.933GHz) 2コア(4スレッド) L2:256KB*2 L3:3MB TDP:35W GPU:500MHz 現行15吋
-540M(2.53GHz TB:3.066GHz) 2コア(4スレッド) L2:256KB*2 L3:3MB TDP:35W GPU:500MHz 現行15、17吋

Core i7 Arrandale
-620M(2.66GHz TB:3.330GHz) 2コア(4スレッド) L2:256KB*2 L3:4MB TDP:35W GPU:500MHz 現行15、17吋

MBにi3採用はあるかもしれないがMBPにi3は無いな
消費電力上がって処理能力維持スペックダウン
公称10時間駆動を売りにしている以上、i3で駆動時間犠牲にするとは考えられないな
主観だけどやっぱ今のモデルは枯れてていいな
846名称未設定:2010/09/16(木) 18:43:01 ID:zrpNre7w0
847名称未設定:2010/09/16(木) 18:46:10 ID:vi6x4cvu0
最近MPB13買ったけど、デザインよくて大切にしまくりでストレスたまる。
荒く使える用のLet's noteが欲しくなってきた。
848名称未設定:2010/09/16(木) 18:46:37 ID:Dq0jXQb/0
Core iマンセーしてるのは情弱。
DesktopはXeon、NoteはCore2
849名称未設定:2010/09/16(木) 18:49:33 ID:lv7kMz/80
極論ばっかりだなおまえら…
850名称未設定:2010/09/16(木) 19:46:59 ID:QXp40i6Zi
>>847
ちょいブサの方が荒っぽいプレイできるもんな


俺童貞だけど
851名称未設定:2010/09/16(木) 20:12:48 ID:wxK82Ihk0
>>850
ブスほどアレコレ五月蝿いもんだ。
852名称未設定:2010/09/16(木) 21:12:28 ID:y/S8EFSN0
美人をガシガシ使って、汚くなってきたら新しいのにするのが一番ストレス溜まらない方法さ
853名称未設定:2010/09/16(木) 22:52:51 ID:wPsmP5tC0
動画エンコはピクセラとパソコン入らずのタイプ持ってるけど、
DVD変換は適当な機器でやっても奇麗にキャプチャー出来る。
VHS変換はどんなに頑張っても荒いなw

ハンドブレイクは奇麗なH264出来るうえ、圧縮率もいい。
854名称未設定:2010/09/17(金) 01:35:04 ID:Ky8FGpo70
>>850
例えがバッチリだな。
中古レッツノートいくわ。
俺童貞じゃないけど。
855名称未設定:2010/09/17(金) 01:40:02 ID:H28epfSA0
Proの名を曲がりなりにも冠している以上,G5を2基搭載したノートが出ると信じてずっと待ち続けている。
856名称未設定:2010/09/17(金) 03:28:20 ID:/qB9beaM0
>>847
わかる、こいつは全く色褪せない。
むしろ、ますます愛おしくなる。
こんなにいつも一緒にいるのに・・・
昔超合金のオモチャを手にした時のあの熱い胸の鼓動が過るのは何故だろうか・・・
857名称未設定:2010/09/17(金) 03:56:24 ID:r68LA7Er0
iPhone、iPad、Macは男にとって最高のおもちゃだよね。
858名称未設定:2010/09/17(金) 04:42:36 ID:q1qGhIug0
7月にMBP13買ったはいいけど、ネットとiPhone管理にしか使ってない事に気づいた・・・
859名称未設定:2010/09/17(金) 06:58:20 ID:eYJFtjQY0
>>858
え? 俺iphoneの管理専用でMBP買うつもりなんだけど・・・・
860名称未設定:2010/09/17(金) 07:14:57 ID:cSRb8qqV0
クライアント先に出向いてWebサイトを手直しする時
13インチだから持ち運びも苦にならず
Photoshopなんかも普通に使える
ParallelsでWindowsとIE testerを起動
その場でWinIEの各バージョンごとの表示確認もできる

MBP13がちょうどいいわ
861名称未設定:2010/09/17(金) 08:36:37 ID:W3mxIEnlI
>> 859

お前は俺ですか?
862名称未設定:2010/09/17(金) 09:38:05 ID:A12gbew50
持ち運ぶならマックブックエアが欲しい

>>861
俺もメインとサブは強力なWindowsデスクトップがあって
13インチはiphoneとitunesの管理専用になってる。あとちょっとした調べものしたり
デザインもいいしコンパクトだしちょうどいい感じだな
863名称未設定:2010/09/17(金) 11:59:52 ID:54xKioor0
iMacを売ってCinema Displayを買おうと思ってるんだがどうだろう?
MacBookProだけで充分だと思って。
864名称未設定:2010/09/17(金) 12:09:12 ID:cSRb8qqV0
>>863
使い方によるだろうけど

個人的には自宅専用に母艦があった方がいいと思う
MBP13はハードな作業をこなすには非力

ただ、iMacがなくても困らないようなら良い選択かと
865名称未設定:2010/09/17(金) 13:20:37 ID:ULUlqwPw0
>>863
大きい画面が欲しいなら新しい27in iMacを買ってしまうという手もあるよ
あれ確か外部モニターとしても使えなかったっけ?
予算が許せばの話だけど
866名称未設定:2010/09/17(金) 13:27:15 ID:ZU6rKdBV0
今、通販で取り寄せたMBP13が来たのだが、
想像していたよりでかい(;´Д`)
867名称未設定:2010/09/17(金) 13:30:36 ID:Rp2Bwwno0
>>863
Macbook Proは何インチかな?
13inchにSSD追加, RAM8GBにすれば、静止画系であれば快適に使える
と思うからオススメ。Cinema Display 27 + 13inch なんて
バランス取れてて良いと思うよ。
868名称未設定:2010/09/17(金) 13:35:24 ID:i/7g0xTF0
よし!やっぱ俺も13インチ買うわ…!
869名称未設定:2010/09/17(金) 13:41:37 ID:A12gbew50
買い換えるときはSSDなんだからね!
870名称未設定:2010/09/17(金) 13:47:57 ID:ULUlqwPw0
>>865
よくよく考えれば全く意味のない回答だったw
iMac外部ディスプレイに使うんだったらiMacそのまま使うよなw
871名称未設定:2010/09/17(金) 14:13:31 ID:Rp2Bwwno0
>>870
iMac27をディスプレイ代わりに買うと、iMacしか使わなくなるよ。
実体験済み・・・。
872名称未設定:2010/09/17(金) 14:27:49 ID:7G0HgVIj0
やっぱりSSDの方がいいのかな?
873名称未設定:2010/09/17(金) 14:31:39 ID:fhoj0cbMi
>>869
そのMBPが愛しくなり、一日中いじることになるぞ。妻、彼女そっちのけでな。




おれ童貞だけど(´・ω・` )
874名称未設定:2010/09/17(金) 14:55:34 ID:cUv1ZK+w0
MBP13かわいいよ(;´д`)ハアハア
875名称未設定:2010/09/17(金) 15:03:04 ID:cSRb8qqV0
鞄にすっぽり収まるのがいい
かわいいかわいい
876名称未設定:2010/09/17(金) 15:14:02 ID:i/7g0xTF0
そんなにカワイイのか( ̄◇ ̄;)!
877名称未設定:2010/09/17(金) 16:12:33 ID:XsfYid530
USキーボードはカワイイけどJISはブス
878名称未設定:2010/09/17(金) 16:47:42 ID:TMzzQGre0
>>875
わかるー
そして用もないのに外に持ち出して散歩しちゃうんだよね。
879名称未設定:2010/09/17(金) 16:52:15 ID:A12gbew50
>>872
Win7のデスクトップのシステムドライブをSSDにしてるんだが激速
とくにノートは持ち運ぶことも考えると丈夫なSSDは最高なんだよな
880名称未設定:2010/09/17(金) 16:52:57 ID:A12gbew50
>>873
時々電源の入ってないMBPを膝の上に乗せてナデナデしながら焼酎を飲むことがあります
881名称未設定:2010/09/17(金) 17:10:02 ID:/nwN2Rga0
USにするやつは見栄っ張り。実用性考えたらJISの圧勝だろ。
882名称未設定:2010/09/17(金) 17:20:10 ID:cSRb8qqV0
JISキーボードのひらがなフォントもかわいいよ
883名称未設定:2010/09/17(金) 17:43:06 ID:WEfqAKtC0
>>881
コマンドキーがスペースの隣にないとキーコマンドが打ちづらい
884名称未設定:2010/09/17(金) 18:01:38 ID:7+nODy+u0
>>881
今時あんなところにコントロールキーがあるのはMacの日本語キーボード位なんですが。使い物になりません。
885名称未設定:2010/09/17(金) 18:05:30 ID:nC5F428R0
どこにあろうがcapsもctrlにするから問題無し
886名称未設定:2010/09/17(金) 18:12:34 ID:XsfYid530
バックライトキーボードでひらがなが浮きあがるなんて
醜悪な罰ゲームは願い下げだ
887名称未設定:2010/09/17(金) 18:17:16 ID:RqwzToMqi
TSUTAYAで当日料金で借りて、駐車場で読み込み、すぐに返却

しようと今車で読み込んでるんだけど何か情けなくなってきた
888名称未設定:2010/09/17(金) 18:19:27 ID:1I6+XxKAi
あー、そっかー。
光るんだよね。jisで光ってたらイヤだな…

まあ切れば良いが
889名称未設定:2010/09/17(金) 18:24:17 ID:Zrzy1/pN0
ついにWINノート売っぱらって、MBP13(+iPhone)だけのPC環境になった。
VM Fusionもあるし、なんとかなるもんだな。windows主流の世の中でも。
890名称未設定:2010/09/17(金) 18:33:58 ID:A12gbew50
エロだのゲームだのにこだわらなければiphoneとMBPで充分だな
891名称未設定:2010/09/17(金) 18:36:42 ID:Rp2Bwwno0
MBP13とiPhoneで充分だったのにiMac27とipadを買ってしまった俺が
通りますよ。やっぱさ、沢山あればいいってもんじゃないね。
必要最小限って言葉が染みるよ。
892名称未設定:2010/09/17(金) 18:38:01 ID:A12gbew50
ipadは高画質化したらエロ画像ビューアとして買う予定
893名称未設定:2010/09/17(金) 18:38:12 ID:54xKioor0
先ほどCinema Displayの書き込みをした者です。

皆様アドバイスありがとうございました。

使用しているのはMacBookPro 13"でOfficeを使っての軽い作業とネット、メール、iPhotoでの画像管理程度にしか使っていません。

iMacは古い型の20"です。
MacBookProの性能の方が上なのでメインで使用しようと思っていました。
894名称未設定:2010/09/17(金) 19:31:06 ID:/hyid6cn0
>>890
>>891
バンドの録音でDAW使う+打ち込み+ネット少々の自分にはこれで
十分だわ。iPhoneアプリの音楽制作物も侮れない性能持ったのあるし。
iPadはかなり欲しいのでうらやましい。
895名称未設定:2010/09/17(金) 20:43:44 ID:cSRb8qqV0
ええー、ひらがなかわいいのに
まあ、慣れと好みだよね
896名称未設定:2010/09/17(金) 20:57:00 ID:5CcVDO6m0
水曜日にMBP13購入してから使ってるけど、トラックパッドが慣れてくると
使い易いね。母艦は別にあるからサブとしてあまりデータ入れずに使ってるけど
キーも打ち易いし、画面も綺麗。
よく考えられてると思う。


残念なのは重さと若干大きい大きさだけかな。
もう少し軽くてコンパクトならいいのに。
897名称未設定:2010/09/17(金) 21:02:06 ID:wFrUnlkIO
airとmbp13、モバイルでどっちがおすすめ??用途は、プレゼン、メモ、メール、ネット、簡単なアプリ、たま〜に小難しいアプリ。
898名称未設定:2010/09/17(金) 21:06:41 ID:i6EEJOPz0
>>897
なにが悲しくて空気買わなきゃいけないんだね。
FW800もないくせ高いしな。
MBP13買いなさい
899名称未設定:2010/09/17(金) 21:09:26 ID:i6EEJOPz0
今日テレビ見てたら、ライフネットの社長がMBP13使ってたな
社内は窓環境だったが
900名称未設定:2010/09/17(金) 21:12:03 ID:wFrUnlkIO
>>898
一長一短。空気は軽い。薄い。運びやすい。mbp13は性能的に上。
901名称未設定:2010/09/17(金) 21:27:10 ID:bPSpwuSH0
>>892
いまも十分つかえるよ!最高
902名称未設定:2010/09/17(金) 22:26:27 ID:3OsxvAOmi
>>887
VAIO S72PB 使ってた頃は、八倍読み込み出来たけど、MacBook Proは出来ないから無いからなぁ
903名称未設定:2010/09/17(金) 22:50:38 ID:cSRb8qqV0
>>903
MBP13インチは登場以来DVD読み込みは8倍速だけど?
他のサイズのことは知らないが
904名称未設定:2010/09/17(金) 22:51:53 ID:cSRb8qqV0
アンカー間違えた
>>903は>902宛
905名称未設定:2010/09/17(金) 23:12:26 ID:3OsxvAOmi
>>903
だから、DVDのビデオの場合は、大抵は騒音対策で実際の最高速より抑えた速度でしか回転しなくなる。
殆どのドライブは二時間のDVDを取り込むと約20分かかるのよ。
それが、一部のドライブでは半分の10分程度の時間で取り込める。

誰か、MacBook Proで使えるドライブでDVD読み込みスピードの速いスリムドライブ知らない?
906名称未設定:2010/09/18(土) 00:39:04 ID:13/AEGNd0
>>885
CAPSのキータッチを素直に受け入れられるのは、よほど鈍感か、使ったことないで想像で話してるやつだけ。
907名称未設定:2010/09/18(土) 00:43:47 ID:HoC9qjUN0
CAPSロックのトグルキーとして作られたものを
他の機能に置き換えるなんてグロいことできない
908名称未設定:2010/09/18(土) 00:47:44 ID:hkyxMqzP0
>>643
macのbtは音悪いと思う
dellのpcではいいそこそこいい音で聞けてたのがmacにしたら
高温が割れるようになった
909名称未設定:2010/09/18(土) 04:28:32 ID:nVeZO7FT0
>>906
つーか、Aの隣をctrlにして使う奴が圧倒的多数だと思うが。
910名称未設定:2010/09/18(土) 05:02:57 ID:r4cGr3o70
俺はコントロール左下じゃないと落ち着かないけど世間はそんなもんなのか
911名称未設定:2010/09/18(土) 05:12:42 ID:k7rG2A+g0
職場で106キーボード使ってる奴を見ると
入れ替えてるかcapsもcontrolにしてる人が多いな
自分はcontrol割り当て派

Aの横にないとctrl-A,W,E,Rなんかのシェルでよく使うキーバインドが押しにくい
912名称未設定:2010/09/18(土) 05:34:32 ID:jOckZIWR0
MBP13は、有線がGbitイーサネットだけど、AIRはMbpsイーサネットなんだよな…
913名称未設定:2010/09/18(土) 08:16:17 ID:FXvix4O40
PC98のキーボードを思い出すな(*^m^*)
914名称未設定:2010/09/18(土) 08:22:37 ID:FXvix4O40
>>906
ひょっとして、押す度に凹んだり戻ったりするスイッチキー?(´・∀・`)ナツカシー
915名称未設定:2010/09/18(土) 10:27:02 ID:B9ZVxUG+0
>>914
オルタネイトスイッチってやつだね
押してる間だけ通電してるのはモメンタリースイッチ
漢字Talkの頃のキーボードはオルタネイトだったなぁ
916名称未設定:2010/09/18(土) 12:01:27 ID:K43WYj6Y0
ついにポチってしまった(゚o゚;;
連休あけないと発送されないのがもどかしい(>_<)
917名称未設定:2010/09/18(土) 12:11:32 ID:gw+mWpM40
おめこ。
918名称未設定:2010/09/18(土) 12:22:58 ID:FXvix4O40
>>916
おめめ〜ヽ(*´∀`*)ノ〜♪
919名称未設定:2010/09/18(土) 13:47:16 ID:HsqQEyeU0
>>782
>>783

他の、といっても15inchだけど試してみた。会社に2台あって、mid2010とmid2009。
どっちでもふつーに動いたから、メモリ単独が悪いわけではないっぽいな。
SPDも、なんぼなんでも大丈夫だろう。

EFIが悪いのか、Macが壊れてるのか・・・
明日、geniusいてくら。純正8Gで動かなかったら・・・
920名称未設定:2010/09/18(土) 13:52:49 ID:tSZNIVf/0
jisは突然変異起したりするからなぁ…ちと苦手
921名称未設定:2010/09/18(土) 15:53:56 ID:3URwVHBI0
このスレ情報量すくねーな
922名称未設定:2010/09/18(土) 17:18:21 ID:cq2yXbnFi
= いいこと
923名称未設定:2010/09/18(土) 21:13:17 ID:wcFNMoME0
まあ本当にバリバリ仕事こなしてるような人(且つマカー)は、
iMacもMacBookProもAirも持ってて、シチュエーションで使い分けてるんだろうけどね。
924名称未設定:2010/09/18(土) 21:40:12 ID:iunUJitzi
バリバリ仕事する人は道具にとらわれない
925名称未設定:2010/09/18(土) 22:11:40 ID:pYojuFE00
バリバリ仕事する人はWindows PCを使う
926名称未設定:2010/09/18(土) 22:17:00 ID:KTSK5uMf0
バリバリ仕事する人には2種類いる
道具を使いこなす奴と
道具にとらわれない奴だ

任天堂の岩田社長がマカーで発表の席ではMBPをいつも使ってていい感じ
NHKのドキュメンタリーで科学者の研究室インタビューとかやると異様にマック率高いよね
927名称未設定:2010/09/18(土) 22:39:08 ID:wcFNMoME0
>>925
>バリバリ仕事する人はWindows PCを使う

職種や環境によりけりだろ。
「且つ」って断わり入ってんのにムキになるなよ。
だからドザとか言われちゃうんだよ。
928名称未設定:2010/09/18(土) 23:10:37 ID:tSZNIVf/0
ばりばり仕事をこなす職人は道具は自分の目で選び毎日研ぎすます
929名称未設定:2010/09/19(日) 00:01:10 ID:a8jit8gN0
そろそろ値もこなれてきたんで、SSDにしようと思うんですが、おすすめのヤツを教えてエロい人
930名称未設定:2010/09/19(日) 03:21:33 ID:cz4piDGz0
WinPCって社内完結の仕事が多いイメージだな
ワードエクセルパワポで事たりちゃう。入れても会計ソフトって感じか。
要は事務経理
Macは基本作って外部(クライアント)に納品する仕事だな

まあWinでDTPやってる知り合いもいるから一概にいえないけど
931名称未設定:2010/09/19(日) 03:59:53 ID:a+Yl1KLt0
普通の事務ビジネス系にMacは使えない、Winの一択
出版とクリエイティブ系でしょMacは
932名称未設定:2010/09/19(日) 05:55:52 ID:mYhBbE3t0
結局、仕事のは環境次第でしょ
FA関係もしてるけどFAの開発環境はWin一択だよ
個人的には学生の時からMacしか使ってない
933名称未設定:2010/09/19(日) 07:20:14 ID:Ald2RdpM0
もうわかりきった議論をわざわざこのスレでしなくても
934名称未設定:2010/09/19(日) 08:30:42 ID:dGjDbQPb0
使い道はまったく思いつかないけど、外出先で広げるとカッコいいから欲しい。
ウェブで買えば、英語キーボードにもできるし。

ちなみに今使ってるのはCULVノートのAcer AS1410(US Keyboard)です。
935名称未設定:2010/09/19(日) 09:30:57 ID:kcakz6Se0
SEだが職場はWindows一色、サーバはすべてUNIX。
mac使いはPCに詳しくない奴が使ってるイメージ。
936名称未設定:2010/09/19(日) 09:37:08 ID:MsfqUWIH0
Time Machine 使いたいんだが、
おぬぬめの外付けHDD(ポータブルなちっちゃいの)
語ってくれ。
Time Capsuleは高くて買えん!
937名称未設定:2010/09/19(日) 09:41:27 ID:XHks4kW80
Windowsユーザーもこんな辺境スレを見てるもんなんだな
昔は、Mac板を見るWindowsユーザーと言えば
偏狭的で気持ち悪いドザくらいしか来なかったけど
ItenlMacになって時代も変わったもんだ
938名称未設定:2010/09/19(日) 09:58:37 ID:MHpj7dydP
イテンルwww
939名称未設定:2010/09/19(日) 10:28:17 ID:T4Ut48lq0
どっちでもいいわ。その時の気分でどっち使うか決めてる。
940名称未設定:2010/09/19(日) 11:36:34 ID:cgqTS6EA0
まだ早いけど
MacBook Pro 13インチ #14
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1284863729/
941名称未設定:2010/09/19(日) 12:39:21 ID:DLiIeQk30
スレッガーさんかい 早い、早いよ
942名称未設定:2010/09/19(日) 12:50:57 ID:MkSqEQ280
エレコムのMacBook13用液晶フィルム、商品自体は良いんだけど、不良品率高過ぎ・・・
接着面に傷やら凹凸やら勘弁してくれ・・・
943名称未設定:2010/09/19(日) 13:34:54 ID:ZQYgI8r10
4月に買ったばかりの愛用の2.66だったのに、7月にiPhone4買って操作時間が半減w
でも、母艦ならこれ以上ないナイスなコンビ。
セットで持ち出せば何処にでも持って行ける。
944名称未設定:2010/09/19(日) 14:05:34 ID:cAbMLs1Q0
>>936
FW800ポート二個とUSB2.0の2.5インチのアルミケース8000円の使ってますよ。
i Pleiadesという超怪しい中華性w

金ありゃラシーだろうが、なんせ高い
945名称未設定:2010/09/19(日) 15:10:50 ID:XHks4kW80
TimeCapsule + MobileMeの組み合わせの便利さは異常なんだがなー
金がかかるね
946名称未設定:2010/09/19(日) 18:15:34 ID:Ald2RdpM0
>>944位のケースなら大丈夫だろうけど
1000〜2000くらいのケースのパーツは意外と弱いので
あまり安すぎるケースは避けた方がいいな。
947名称未設定:2010/09/19(日) 18:57:38 ID:AjCUzpnH0
この機種って後から英語キーボードに交換出来ないんだね
いま手元のMacBookPro見て気付いた
948名称未設定:2010/09/19(日) 19:00:17 ID:qvtR82A50
可能だけど雲丹躯交換
949名称未設定:2010/09/19(日) 19:50:23 ID:Ald2RdpM0
>>947
できるよ?
950名称未設定:2010/09/19(日) 20:37:32 ID:g0Xqhw6v0
プログラマやSEとかって、なんでそんなにUSキーが好きなの?
951名称未設定:2010/09/19(日) 21:16:45 ID:6PEWSTbR0
>>950
欧米に憧れているんだろw
952名称未設定:2010/09/19(日) 21:19:45 ID:pnxMqOCZ0
>>950
ソフトよってはUSキーでしか出来ないショートカットが有る
ProToolsとかそう
>>949
キーボード交換って本体ケースごと交換?
953名称未設定:2010/09/19(日) 21:25:04 ID:6PEWSTbR0
>>952
入力言語をUSにすればできるよ。
954名称未設定:2010/09/19(日) 21:31:57 ID:KL19W8kl0
スペースバーじゃなくちゃ、いやなの!
955名称未設定:2010/09/19(日) 21:46:10 ID:EiUeg3bZ0
>>950
バックスラッシュが正常に打ち込める
記号の並びまで整列されている
等の理由から
956名称未設定:2010/09/19(日) 21:53:50 ID:g0Xqhw6v0
ああ…
バックスラッシュってたまに打たなきゃならないから分かるような気がする。
JISなオレは取り敢えず¥打っちゃうけど。
957名称未設定:2010/09/19(日) 21:56:57 ID:qvtR82A50
普通に円キーで問題ないw
958名称未設定:2010/09/19(日) 22:51:41 ID:/Xc66cVl0
最近よくTVでMacをみるな。大体はMacBook Pro。以前より確実に所有者増えている
印象。別にシェアなんてどうでも良いが。スイーツもMacを選択肢として考える時代に
なったんだな。
959名称未設定:2010/09/19(日) 22:51:45 ID:yb7sxr1h0
まあ一度は憧れるもんだ、USキーってやつに。
でも会社で変な癖付いちゃうから結局家でもJISキーに戻るんだよ。
960名称未設定:2010/09/19(日) 23:00:00 ID:qvtR82A50
漢字TALK時代はJISキーのサポートがお粗末でUSキー一辺倒だったな。
MacBook以降にJISキーのサポートがまともになったのでJISに変えた。

#キートップのひらがな?見えない見えないw
961名称未設定:2010/09/19(日) 23:15:08 ID:XHks4kW80
会社の社長が得意げに「やっぱUSキーだよな」とか言いながら
iMacでUSキーのを買ってたんだけど
実はUSキー使うの初めてだったらしくて
すぐにJISキーボードを買い増してたのには笑った
962名称未設定:2010/09/19(日) 23:18:33 ID:EiUeg3bZ0
昔窓使ってた頃はus探すの苦労してたからMacはUSが簡単に手に入って嬉しい限りだよ

別にどうってことは無いんだけどね。ただ自分がどっちが使いやすいかってだけ
963名称未設定:2010/09/19(日) 23:27:23 ID:4xN1vsg80
チリの埋まった人たちの様子を映し出しているPCがMacBookだった。

現地で親族にみせてあげてるやつ
964名称未設定:2010/09/19(日) 23:54:07 ID:iZ4CFrSn0
JISキーと同じ配列でいいから、ひらがなだけ消してくれればいいのに
これって法律的なことが絡んでんの?
965名称未設定:2010/09/20(月) 00:00:26 ID:KL19W8kl0
>>964
レッツノートみたいなやつだろ。そんなパチモンいらないよ。
966名称未設定:2010/09/20(月) 00:02:29 ID:ZSeGbGK00
>>964
需要が薄いから、変なバリエーションでコストを増加させたくないってことでそ
967名称未設定:2010/09/20(月) 00:16:34 ID:aqRXf/2K0
日本でMac買ったの初めてだからJISキーに戸惑ってます
非常に打ちにくい と言うか日本語で使うのに便利な配列なのか?
968名称未設定:2010/09/20(月) 00:18:59 ID:oj4LVCLo0
どっちも慣れたら変わらないから
自分の周りの環境に合わせてJISかUS選べばいいよ
969名称未設定:2010/09/20(月) 00:19:00 ID:vVyjdaSX0
>>967
単に慣れの問題かと存じます
970名称未設定:2010/09/20(月) 00:21:10 ID:KWQi6SVx0
>>964
禿同。
ひらがなマジで消して欲しい。
971名称未設定:2010/09/20(月) 00:25:17 ID:rESsLhSy0
>>967
USは英語で使うのに便利な配列ではないよw
972名称未設定:2010/09/20(月) 00:26:38 ID:tRHPUX+S0
かな入力が消え去る日よ早く来い
973名称未設定:2010/09/20(月) 00:33:25 ID:CbMksFPXP
JISだと他のOS入れたときに困るからUS。
974名称未設定:2010/09/20(月) 00:40:40 ID:gs+IkPwq0
>>970_972
嫌だ。
975名称未設定:2010/09/20(月) 00:41:30 ID:vVyjdaSX0
オレもJISキーボード使ってるけど、別にカナ入力してる訳じゃないんっすよね…
976名称未設定:2010/09/20(月) 00:53:13 ID:rESsLhSy0
実質USしかない時代(JISと書かれているUS配列のカナ付き)には
散々JISが無いキメぇと言われたものだが、今レスしてるUS厨には
悪意しか感じられないなw
977名称未設定:2010/09/20(月) 01:04:01 ID:lBje/kNJ0
専スレがあるんだからそこでやれ
978名称未設定:2010/09/20(月) 01:10:38 ID:uiOvXW500
キーボードネタに食いつくのは例外なく馬鹿
979名称未設定:2010/09/20(月) 01:30:36 ID:vVyjdaSX0
あんたかてアホやろ? ウチかてアホや!
980名称未設定:2010/09/20(月) 01:36:23 ID:+oviXCiK0
結論:ニートは自尊心回復の為にUS、有職者は職場と統一してJIS。
981名称未設定:2010/09/20(月) 01:40:43 ID:D082qaYc0
>>980
職場用に私物USキーボード用意するのは?
982名称未設定:2010/09/20(月) 02:01:19 ID:akubG0Ve0
ポリカやめて、こっちかったら
こっちはこっちで、傷つきやすそうやな
983名称未設定:2010/09/20(月) 06:39:33 ID:9JwqJLxM0
あこがれてUSキーを使う人もいるみたいだけど、
単純に昔からMacユーザーやってたらJISキーにしたいと思うことが
そもそもなかったとしか答えようがないw
要するに慣れだな。
984名称未設定:2010/09/20(月) 09:30:29 ID:akubG0Ve0
>>983
あこがれてUSキーにしたけど、別にかっこいいわけでもなかった
985名称未設定:2010/09/20(月) 10:45:29 ID:26n+fCNF0
デザインだけで決めたらUSだった
986名称未設定:2010/09/20(月) 11:06:28 ID:+Es5NLKoP
キーボードだけでこんなに熱くなれるのが素敵
987名称未設定:2010/09/20(月) 11:20:53 ID:/8HV4fDL0
USキーボードは日本語と半角の切替えがコマンド+スペースで出来て便利だった記憶がある
988名称未設定:2010/09/20(月) 11:28:05 ID:xLt4tm11P
>>987
JISでも出来ます
989名称未設定:2010/09/20(月) 11:30:10 ID:9Js9uWtF0
カナの印字が無いキーボードカバーで全て解決w
990名称未設定:2010/09/20(月) 13:02:37 ID:15jxY4MK0
キーボードカバーに印刷してあるのってあるの?
スケルトンの奴しかみたことないけど
うちはbootCampしたときのWinキーだけ印刷したやつだけど
991名称未設定:2010/09/20(月) 13:12:39 ID:8U7iJf690
>>987
そのコンビネーションはインプッドメソッドの切り替えだよ
JISキーボードのかなキーはことえりの文字種切り替え
992名称未設定:2010/09/20(月) 13:56:41 ID:yBAVqdg30
>>991
>そのコンビネーションはインプッドメソッドの切り替えだよ
言語とテキストで、ことえりの、ひらがな・英字以外をOFFにすれば、
同じ動作になるよ。
私は、USとATOK(ひらがな)だけにして、切り替えてます。

本来は、US英語からヘブライとかロシア語(キリル)なんかに切り替えて、
とかして使うんでしょうね。
993名称未設定:2010/09/20(月) 18:38:28 ID:evXBjuBD0
初Macでこれポチりました。
電池の寿命長持ちするためには、電池使いきってから充電したほうがいいんですか?
994名称未設定:2010/09/20(月) 18:53:04 ID:nhwHeZ3Y0
>>987
それはJISでも同じやろ。
995名称未設定:2010/09/20(月) 18:56:46 ID:fZo3oh0/0
>>993
Macなら気にする必要なし。2、3ヶ月で儀式すればよろし
996名称未設定:2010/09/20(月) 19:03:29 ID:/8HV4fDL0
>>994
いや、USだと隣になかったっけ?
997名称未設定:2010/09/20(月) 19:08:42 ID:v/Xm4K4e0
998名称未設定:2010/09/20(月) 19:12:49 ID:evXBjuBD0
>>995
度々すみません。儀式って何ですか?
999名称未設定:2010/09/20(月) 19:16:09 ID:Ykgf3znR0
1000なら明日買う
1000名称未設定:2010/09/20(月) 19:21:05 ID:gs+IkPwq0
そそ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。