Mac Pro 63

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あでりーぺんぎん ◆AMBvaeP5xM
2名称未設定:2010/09/16(木) 13:01:25 ID:iYDMOXYw0
いちょつ
3名称未設定:2010/09/16(木) 13:22:09 ID:3z1T8Kh90
にちょっ
4名称未設定:2010/09/16(木) 13:31:04 ID:MzDasakRP
さちょつ
5名称未設定:2010/09/16(木) 13:36:52 ID:FXN7gUts0
オレには縁のないスレだけどプロっぽいいいスレタイだね
6名称未設定:2010/09/16(木) 14:53:36 ID:UnuiPfYu0
買うなら12コア2.93GHzだな
7名称未設定:2010/09/16(木) 16:37:39 ID:KYLheTNw0
もう12コア(2.66GHz)が稼働中だから、あとはSSDの増設をTOSHIBAの256GB MLCモデル2台に
するか、それとも512GB MLCモデル [THNS512GG8BBAA] を1台にするかだけが悩み。
8名称未設定:2010/09/16(木) 17:06:04 ID:KYLheTNw0
連投御免。TOSHIBAのSSDって、256GBと512Bでは1GBあたりの単価が違うと
思ったら、前者はフィリピン製、後者は日本製なんだね。
9名称未設定:2010/09/16(木) 20:53:42 ID:Hbl4S5lk0
次のMac Proには、
今まで4分もかかっていた処理がたった2秒で終るCPUを、4個ほど乗せて欲しいな。

現在1時間かかっている処理が、、、、10秒ほどで終ると期待して良い?
10名称未設定:2010/09/16(木) 20:55:01 ID:lv7kMz/80
>>9
あれのトリックはハードウェアエンコーダだったらしいぞ
11名称未設定:2010/09/16(木) 21:13:01 ID:Hbl4S5lk0
>>10
げげ、ハードウェアエンコーダかよ。
だまされたー。

でも、それ4個乗っけてくれても良いかも。
12名称未設定:2010/09/16(木) 21:33:47 ID:RAH2WmkA0
では、4倍の値段で夢を叶えてあげましょう
13名称未設定:2010/09/16(木) 21:35:39 ID:XFyXvUbW0
>>11
でもハードウェアエンコーダってことは、その特定の処理をしないのであれば
ただの発熱機にしかならないわけで、とりあえず現物が出るのを待ってからwktkしましょう。
14名称未設定:2010/09/16(木) 22:04:21 ID:MzDasakRP
年末までに新型くるということですか?
15名称未設定:2010/09/17(金) 09:16:37 ID:uccLDyj70
来るわけ無いだろ?
16名称未設定:2010/09/17(金) 09:37:22 ID:eQuqPAFF0
前スレが埋まった
RADEON HD5770の動作報告で
2008・2009年組の乗り換えラッシュはじまったな
17名称未設定:2010/09/17(金) 09:52:11 ID:kAF7bC2Y0
>>16
まだX1900で頑張るつもりです
18名称未設定:2010/09/17(金) 10:43:26 ID:1o/Ie2GM0
Windows の使用感のレポよろ
19名称未設定:2010/09/17(金) 10:56:28 ID:HENLij3W0
>>18
雨の日の公衆便所に裸足で入るような感じ。
あっ、君のカキコと同じだ。
20名称未設定:2010/09/17(金) 14:05:18 ID:VkNLzqm80
BTOでMac Pro2,8GHzにSSDのみにするのと、

3,2にクロックアップして、
メモリー6Gにして1TBのHDにするのとでは、
どっちがいいか教えてチョ


DTM用途で
21名称未設定:2010/09/17(金) 14:25:57 ID:VDMxFY+k0
>>20
>BTOでMac Pro2,8GHzにSSDのみ

こっちがいいYO!
22名称未設定:2010/09/17(金) 14:33:03 ID:nnlbplFk0
>>19
バーカ死ね
23名称未設定:2010/09/17(金) 14:35:37 ID:JbbAKztT0
>>20
Mac Pro2,8GHzにSSDのみの予算があるなら
3.33GHz6コアのみにするのがいいYO!
メモリとストレージは後でなんとでもなるけど
CPUは交換が大変だから
24名称未設定:2010/09/17(金) 15:02:56 ID:kIoHoa/G0
>>22
お、公衆便所。
25名称未設定:2010/09/17(金) 15:22:17 ID:8PaiJZWp0
HD4870熱すぎなんだけど
HD5770に変えたら幸せになれますか?
26名称未設定:2010/09/17(金) 16:23:05 ID:nnlbplFk0
>>24
包茎チンコ野郎には用はねえ
27名称未設定:2010/09/17(金) 16:31:08 ID:MoHeOtO/0
早いとこHD5870売ってくれ〜〜。
2008で動くらしいが・・・どうなんだろうか。
28名称未設定:2010/09/17(金) 16:31:13 ID:kAF7bC2Y0
どうしてわかるのですか
29名称未設定:2010/09/17(金) 16:47:23 ID:/Ke6go/70
新Mac Proを5870つけて買う→届いたら5870だけ抜いてヤフオク行き→ウマー
30名称未設定:2010/09/17(金) 16:59:27 ID:Vh4SSvXrP
>>28
やっぱ包茎なの?
私はキライじゃないけど(^з^)-☆
31名称未設定:2010/09/17(金) 19:31:43 ID:A2M+4aAj0
公務員はカキコ禁止だからな
32名称未設定:2010/09/17(金) 20:31:24 ID:ZkPqQ1Gu0
公務員割り引きだと、Mac Proは8%も安くなるんだね
33名称未設定:2010/09/17(金) 20:36:20 ID:sat9ZHA+P
嫁も友人も公務員は...と思ったら結構仲の良い友人が公務員だった...

頼んでみようかなぁ。 でもこんな高いもん買うな!って言われそう...
34名称未設定:2010/09/17(金) 20:36:22 ID:jDSQ+gEK0
意味が分からない
35名称未設定:2010/09/17(金) 20:46:45 ID:kIoHoa/G0
あれ?ageの公衆便所ドザが消えてら。
36名称未設定:2010/09/17(金) 20:46:55 ID:VkNLzqm80
4コアでトリリアンは重い?


8コアのほうがいいのかい

教えてチョ
37名称未設定:2010/09/17(金) 21:07:59 ID:xo1zE4WU0
>>36
トリリアン単体ではどちらもいっしょ
もうこないでね
38名称未設定:2010/09/17(金) 21:13:01 ID:/tPDPEal0
ほんとだ、Apple StoreからHD5770の発送メール来た!
4週間くらいかかるって書いてあったのに一日で。
届くの楽しみです
39名称未設定:2010/09/17(金) 21:24:47 ID:uEwGom6x0
5770、アポストで24時間以内の発送となってる。
40名称未設定:2010/09/17(金) 21:40:40 ID:sat9ZHA+P
5770は2008にも2009にも載せられますか?
41名称未設定:2010/09/17(金) 21:42:37 ID:gTRksV8L0
5870はまだか
42名称未設定:2010/09/17(金) 21:49:20 ID:YF8XTktC0
明日、6-Core届く予定だけど
中国工場での組み立て時期に尖閣問題が起こったから
日本向けMacに変な事されてないかと心配中・・・
43名称未設定:2010/09/17(金) 22:04:10 ID:ZkPqQ1Gu0
>>42
爆弾が仕掛けられていないか、まずは点検だ
44名称未設定:2010/09/17(金) 22:21:11 ID:c4coiRlP0
みんなアポストで買ってるのか。
お金持ちだな〜

俺なんていつまで経っても価格コムに載らないんで、別のMacにしちゃおうかと...
45名称未設定:2010/09/17(金) 22:27:38 ID:iCXl6z2q0
>>42
バックドアが仕掛けられていないか、届き次第点検したほうがいい。
46名称未設定:2010/09/17(金) 22:46:35 ID:SqCZ4gdJ0
>>40
前板で載せたって報告でたよ、私も2009年版だけどHD5870注文できないからHD5770頼んだ。
47名称未設定:2010/09/17(金) 22:55:20 ID:sat9ZHA+P
ありがとうございます。

Mac pro と一緒にcinema 30買う予定だったのに、27がでたせいで注文不可になってしまった.....OTL
48名称未設定:2010/09/17(金) 23:10:20 ID:AnZqXPSQP
>>47
もうちょっとしたらオクで30流すから落札してね
49名称未設定:2010/09/17(金) 23:22:53 ID:D3OM8C0v0
2週間くらい前だけど30買っといて良かったー。
ノングレアはやっぱ写り込みがないから使いやすい。
それとmac proのデザインに合うのはやっぱ純正のシルバーディスプレイしかないと思ってたから。
このアルミのデザイン気に入ってるんだよね。
50名称未設定:2010/09/18(土) 01:05:55 ID:gLBA2GlKP
ちょっと明日アップルに電話で聞いてみます。
30ないか。
51名称未設定:2010/09/18(土) 01:30:51 ID:cQ3NG7f60
ここの人達はアンチウィルスソフトは何使ってるの?
おすすめが有れば教えてください。
52名称未設定:2010/09/18(土) 01:32:43 ID:x3MUncNb0
ノートン


てかセキュリティスレいけよ
53名称未設定:2010/09/18(土) 01:33:08 ID:Oho1EN0D0
>>51
こっちでどうぞ
【Mac】セキュリティスレ Part.8
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1270364187/
54名称未設定:2010/09/18(土) 01:48:47 ID:Cvrhs4um0
>>40
前スレから

636 名前:名称未設定 [sage] :2010/09/07(火) 23:45:59 ID:MgHRi+jY0
USのアップルストアのレビュー見てたんだけど、
5770は初代Mac Proでも動作するみたいだね。
5870はダメらしい。

637 名前:名称未設定 [sage] :2010/09/07(火) 23:50:06 ID:MgHRi+jY0
補足。5770は初代Mac Proでも動作するけどDVIポートのみ使用可能
(MiniDisplayPortは使用不可)とのことなので要注意。

5770は、初代Proでも
いけるらしいから…
55795:2010/09/18(土) 03:35:27 ID:fo8A+l5o0
2009モデルの人で、5770購入して、なおかつデュアルモニターしたい方へ。

MiniDisplayPortは効かない様なので、元のGT120も差してみましょう。
もし、5770側のモニターの表示が遅い(例えばハードディスクを開いてドラッグするとカクカクする)
方は、

10.6.4になっていない人はソフトウェアアップデートをあてる。
再起動後に、再度ソフトウェアアップデートをかけて、出てきたものをあてる。(多分グラフィックスアップデートだと思うけど、自分は出てきたのを全部当てたので、どれだか正確には分かりません)

すると、滑らかに表示されるようになります。

自分の場合だけかもしれないけど、上手く行かない時はお試しあれ。
56名称未設定:2010/09/18(土) 07:02:07 ID:qUDRcMpI0
Mac Proも買えないような低所得者は知らないんだろうが、国の財政圧迫してる最たる原因の一つは公務員の給料だぞ?
周りに流されて小沢叩いてる俺カコイイとか思ってる低所得者だからMac Proなんて触れたこともないんだろうがなw
57名称未設定:2010/09/18(土) 07:21:37 ID:DFfGI00v0
そういえば素でSAS使えるのって2008だけだっけか?
58名称未設定:2010/09/18(土) 09:47:32 ID:bY2Yr0MH0
>>56
地方に行けば、どこも地元の高額所得者は、公務員ってのはまともじゃやない。
菅=仙谷内閣では、より自治労に阿る政策しか出てこないな。
59名称未設定:2010/09/18(土) 10:43:59 ID:sDuYSFAU0
公務員が高所得者とか、やっぱりマカは底辺が多いんだな。
60名称未設定:2010/09/18(土) 11:36:20 ID:UWWky/Q+0
>>59
まあ、
公務員って言っても、東大法学部卒のエリートキャリアの官僚組から、高卒の地方公務員まで、ピンキリだからなあ

俺のように、たまたま国公立病院にいるMDは自分のことを公務員なんて言わないしね
61名称未設定:2010/09/18(土) 12:04:48 ID:huh+SkVQ0
とりあえず公務員が馬鹿だってのはよくわかった
62名称未設定:2010/09/18(土) 12:15:35 ID:qUDRcMpI0
エリートキャリアの官僚組の高給取りはどうでもいいんだよ
高卒の地方公務員なんかの平均給料が高すぎてやばいって話だ、こんな奴らにPro買われてもな

>>60
お前エリートだろ、2chに書き込みとかすんな
医療費削減するぞコラ
63名称未設定:2010/09/18(土) 12:53:42 ID:Oho1EN0D0
>>55
E2008・E2009ならMiniDisplayPortは生きてるからデュアルOKだよ。
もう日本語のサイトでも報告があがりだしてる。だめなのは2006(初代)だけだね。
64名称未設定:2010/09/18(土) 13:19:46 ID:kP75AVqs0
>>44
流通の仕切り変えたからカカクコムに乗るようなことはほとんどなくなったんだよ。
65名称未設定:2010/09/18(土) 14:09:21 ID:N4j6UZS70
2008にHD5770取り付け完了。ついでにメモリ増設。
これまで何も手を付けてなかっただけに動作もサクサク。体感速度は
驚くほど上がり、買ってよかった。トラブルはありませんでしたよ。
66名称未設定:2010/09/18(土) 14:18:28 ID:ZLAa61ES0
いいな〜
俺もしたいけど、サンデイ橋家族まで待つ事にする
お金がないから
67名称未設定:2010/09/18(土) 14:28:40 ID:h3ViymD/0
2600XTが逝かれてGT120に付け替えたけど、何も変わらんね。
68名称未設定:2010/09/18(土) 14:37:03 ID:Z92ZnwP/0
2600XTからGT120なら、再生支援利くし、静かで低発熱で1スロットだから、
ゲームとかやらないのなら、価格も安いしよい選択なんじゃないの。
69名称未設定:2010/09/18(土) 14:47:12 ID:OaK6BPaf0
DTMでは4コアか8コアどっちがいいの?

8コアのクロック2,4て低すぎじゃん


なんか4コアの3,2に惹かれるんだよな


どっちがいいか教えてチョ
70名称未設定:2010/09/18(土) 15:13:56 ID:MHSc/yVNP
>>67
月の電気代がほんのちょっとだけ安くなるよw
71名称未設定:2010/09/18(土) 15:30:10 ID:eTgnVyed0
ケチつけるのって、結局貧乏人だよね?
公務員がどうとか関係無いじゃん
自分が不遇だから憂さ晴らししてるだけ
情けないなぁ
72名称未設定:2010/09/18(土) 15:35:35 ID:jBqRyTS/0
>>69
俺は安くメモリ積みたかったので8コアにした
73名称未設定:2010/09/18(土) 15:39:32 ID:08E/SrBh0
>>69
6コアっていう選択肢はないの?
74名称未設定:2010/09/18(土) 15:52:35 ID:1gSH2NqIi
>>71
そうだよ、2ちゃんではいつもの事だよ
75名称未設定:2010/09/18(土) 16:20:20 ID:8IHNajKa0
>>65
2009でGT120だけど、
2DでPhotoshopやillustoratorや
DreamweaverとかWeb制作メインなんだけど、

5770に変えると、良くなったりしますか?
76名称未設定:2010/09/18(土) 17:00:55 ID:0K7Vn7QS0
>>69
>なんか4コアの3,2に惹かれるんだよな

4コアがいいYO!
77名称未設定:2010/09/18(土) 17:26:55 ID:wMyRjfDn0
先日届いた12コア2.93ですが、アイドル時でもノースチップの温度が76度前後あります。
室温は26度です。
しばいても、温度はほとんど変わりません。
他の皆様のマシンも、こんなもんでしょうか?

自作のi7機と比べるとかなり高いように思います。

あと、常に CPU_A が CPU_B に比べて 7度程 温度が高いのも、こんなもんでしょうか?

12コアをお持ちの方、教えていただければうれしいです。
78名称未設定:2010/09/18(土) 18:12:17 ID:t1LFtA0l0
>>77
買った時の初期温度を記録しておけば大丈夫。
数ヶ月使って、ゴミやホコリが溜まると、冷却効率が落ちて、
温度が上がる可能性があるから、その時が本当に危ない。
掃除が必要になる。
79名称未設定:2010/09/18(土) 18:20:29 ID:EeNYBlrw0
そんなもんでしょ。それで素の状態のアイドルで110Wくらい食べちゃう。
これにモニターが大きさによっては100Wは楽に喰うから、電気代も大変。
80名称未設定:2010/09/18(土) 18:43:46 ID:wMyRjfDn0
>>77
ありがとうございます。
まだ届いて2週間ほどなので、今が初期温度として覚えておきます。

>>78
レスありがとうhございます。
そんなもんですか〜。
自作機でノースのヒートシンクの接触が甘いと70〜80度以上になった覚えがあり、
グリスを塗り直しネジにワッシャーをかませて、やや強めに締めたら50度くらいまで
下がった事があり、心配になりました。
81名称未設定:2010/09/18(土) 18:45:54 ID:tSZNIVf/0
>>80
ワッシャーなんて分厚いもの入れない方が良いよ やるならシムで調整して
82名称未設定:2010/09/18(土) 19:10:41 ID:wMyRjfDn0
>>81
ワッシャーと言っても、樹脂製の0.1mm厚程度の物です。
これを3枚くらい重ねました。

ところで、MacPro 2010 で使える、ファンコントロールするソフトウエアって
なにかオススメのものはありますか?
探してみるとノート用のはあるのですが、MacProで使えそうな物が
みあたりません。
83名称未設定:2010/09/18(土) 19:26:49 ID:Oho1EN0D0
>>82
温度や性能のモニタリングを兼ねるならiStat Menus 3がいいんじゃないかね。
シェアウェア(16ドル)になっちまったけど。
84名称未設定:2010/09/18(土) 19:46:35 ID:wMyRjfDn0
>>83
そうですね。
現在は無料のTemperatureMonitorを使っています。


smcFanControl か FanControl を MacPro2010 で使ってる人
いますか?
説明を読むと、使えなさそうな感じですが...
85名称未設定:2010/09/18(土) 19:49:22 ID:OaK6BPaf0
結局3,2GHz、6Gにして購入しようかな


DTMではそれがベストだな

みんなはどうだい


教えてチョ
86名称未設定:2010/09/18(土) 20:13:35 ID:3OnipcWl0
嫌でチョ
87名称未設定:2010/09/18(土) 20:57:04 ID:08E/SrBh0
>>77
12コア2.66GHzですがアイドル状態で
CPU_A 44℃
CPU_B 38℃
Northbridge 65℃
ですね。
88名称未設定:2010/09/18(土) 20:57:54 ID:udcUzpMu0
>>85
ソフト音源派は8コア 理由は内緒
89名称未設定:2010/09/18(土) 21:19:16 ID:/R7ACpmS0
>>87
メジっすか?
ノースブリッジが私のより11度も低い........

その温度は、ヒートシンクの温度ではないですか?
90名称未設定:2010/09/18(土) 22:20:51 ID:VPjLpF+60
e2008ですが、今5770注文しちゃいました。
2600がいかれたけど祖父のパーフェクトワラン茶で修理
して修理待ちの間に3870買ったのですがすごくウルサい
ので売ってしまったのですが、2600に戻したらサクサク
動かないのでちょっと不満でした。
91名称未設定:2010/09/18(土) 22:28:47 ID:08E/SrBh0
>>89
当方iStat nanoで見ていますが間違いなくNorthbridgeの温度です。
iStat nanoが本当に正確なのかはわかりませんが…
ヒートシンクという項目はないですね。
CPUのクロックは関係ないですかね、やっぱり…
92名称未設定:2010/09/18(土) 22:56:40 ID:/R7ACpmS0
>>91
わざわざありがとうございます。
現在、smcFanControl で、バランスのとれた設定を模索中です。

smcFanControl はMacPro2010で問題なく動くようです。
93名称未設定:2010/09/18(土) 23:17:08 ID:PkhYle390
>>85
メモリはもうちょっと積んだ方がいいと思うよ
もう来ないでね
94名称未設定:2010/09/18(土) 23:21:20 ID:EB75PFU00
MacProならメモリ12Gは欲しいね
95名称未設定:2010/09/19(日) 00:11:45 ID:+h3hMIns0
DAWの場合、プラグインを多く使うとなると速度より物理的にコア数が多い方が、処理できる
幅が増えるので6コアよりも、8コアの方がいいような気もするし。

でも2.4が8個と3.33が6個だと、気にするほど大差ないとか?

おしえてエロい人っ。
96795:2010/09/19(日) 00:18:44 ID:1Izz7qjl0
>>63
ありゃりゃ、MiniDisplayPort動かないのは俺の環境だけか。ガックリ。
97名称未設定:2010/09/19(日) 00:26:02 ID:xKXFw/B/P
>>96
>2009に5770入れたら、ディスプレイポートから変換してるDVIが認識しない..。
の方ですか?
何を繋げているのか教えてください。
98795:2010/09/19(日) 00:29:21 ID:1Izz7qjl0
>>97
HPのモニターでLP2065です。
詳しい情報のPCIカードの所で、ATY,HoolockParentというのが、ドライバーが入っていなくて、
これかなあ、とは思うんですけど、ググっても出てこないんです。
99名称未設定:2010/09/19(日) 00:37:11 ID:YPOwh8SA0
メモリを沢山詰める8コアのマシンの方が、DAW用途的には有利だし、使用プラグインの数はコアの数が多いほうが
確実に有利。起動するプラグインは、各コア毎に割り振られてゆくからだよ。
現状、DAWソフト関連のみが、マルチコアが比較的有利に働く数少ない分野さ。

他の分野のソフトの多くは、動かずに遊んだままのコアが沢山残る状況になるから、ターボブーストなんて事を
行わないと速くならない訳で・・・。
100名称未設定:2010/09/19(日) 00:52:28 ID:lyxh/yTV0
Test
101名称未設定:2010/09/19(日) 01:22:30 ID:xKXFw/B/P
>>98
ども
変換入れると駄目なのか…
102795:2010/09/19(日) 01:48:51 ID:1Izz7qjl0
>>63
良かったらサイト教えてもらえないでしょうか。
情報が見当たらなくて。
103名称未設定:2010/09/19(日) 14:06:19 ID:K4TCnC1c0
DTMなら8コアだね。
6コアにするかかなり悩んだけど、やっぱりメモリースロットの数が半分はキツイよね。
これから64bit対応ソフトも増えるだろうし。

まぁ、オーディオをメインで扱うなら6コアが良いと思うけど。
104名称未設定:2010/09/19(日) 14:13:20 ID:KIklAKtw0
ある人は(アップル関係者)、
DAWは8コアにしてもそんなに意味がないといっていた。

というのもあまり8コアに対応してないというか、
結局の所4コアでクロック上げた方が、
いいと言っていた。


これホントの話。

僕もそう思う。

だってクロック3,2と2,4だとかなり差があるし、
4コアで十分なのにさらに8コアにしてクロック下げても、
結局恩地はあまりないみたい


どうだい?
105名称未設定:2010/09/19(日) 14:17:06 ID:M6oCT6ol0
>>104
そこで6コア3.33ですよ
106名称未設定:2010/09/19(日) 14:17:59 ID:0ijwQCoH0
コスパ考えたらそれがべすとでしょ、もとから
107名称未設定:2010/09/19(日) 14:43:36 ID:omNuvLaEP
外人さんもそれが一番いいって言ってたんだっけ?
6コア3.33にしてもメモリスロットは少ないですよね?
108名称未設定:2010/09/19(日) 14:52:20 ID:X5cjx2NI0
うん。
メモリ積みたいヒトにとってはそれがネック。
8GBモジュールで三枚載っけた日にはいくらかかるか…
109名称未設定:2010/09/19(日) 15:38:32 ID:M6oCT6ol0
4コアと8コアはメモリのスピードが1066なのが引っかかる…
iMacにも劣るとかちょっと…そういえばiMac27corei7ではダメなの?
110名称未設定:2010/09/19(日) 16:02:52 ID:YPOwh8SA0
現在のIntelCPUの欠点が、沢山メモリを積みたい場合、クロックは下げないと駄目、という点だね。
111名称未設定:2010/09/19(日) 16:08:59 ID:YPOwh8SA0
アップル関係者って、結構間違っている事を正しい事のごとく言うよね。
ストアにいるショップ店員とかも、そういう人が多い。
平気でLogicあたりは、動作時に2、3のコアしか使用しないで動くから、
iMacで十分とか言ってたりする。
112名称未設定:2010/09/19(日) 16:22:05 ID:omNuvLaEP
現行の目つぶしグラスパネルだけは受け付けない...
DTPするにしろ事務作業するにしろ、鏡を見ているようだ。
113名称未設定:2010/09/19(日) 16:34:43 ID:wFohG8Mo0
Cinema30希少価値たかくなってきた。
Led27は、反射して見づらい。
二台買っちゃうかなー
114名称未設定:2010/09/19(日) 16:37:10 ID:w1j8VY0W0
>>104
それはその人の話を鵜呑みにし過ぎ

今のDAWってマルチコア対応は当たり前でしょ?

ていうか、俺が話を聞いたApple関係者(Logicサポート)はマルチプロセッサ(8コア、12コア)を勧めると言ってたので、実際に自分の環境に必要なものは何か見極めて決めた方がいい。

決してApple関係者の話は鵜呑みにしてはいけません。
115名称未設定:2010/09/19(日) 16:44:05 ID:M6oCT6ol0
iMac27 corei7 2.93GHz 4コア8スレッド メモリ1333 標準4G(最大16G) \218,330
Mac Pro Xeon 2.4GHz 4コア8スレッド メモリ1066 標準3G(最大16G) \228,800
どっちがいいんだろ…
116名称未設定:2010/09/19(日) 16:44:19 ID:HULfpJSl0
>>113
すげえ、27インチ二台とは。
117名称未設定:2010/09/19(日) 16:48:10 ID:w1j8VY0W0
マルチコア対応が当たり前は言い過ぎた

マルチコア対応はかなり進んできたし、これからはマルチコア対応は当たり前になっていくと思う。
118名称未設定:2010/09/19(日) 17:08:01 ID:X5cjx2NI0
>>115
拡張性がいるかいらないか。それだけ。
119名称未設定:2010/09/19(日) 17:16:16 ID:omNuvLaEP
あとは目つぶしギラギラに耐えられるか。
120名称未設定:2010/09/19(日) 17:24:48 ID:ArxqqYe30
>>115
2.4じゃなくて2.8じゃね?
121名称未設定:2010/09/19(日) 17:27:38 ID:NQVRrAIPi
以前、Steinbergの人に聞いたけどNue/Cubについては共に半年以上前から12coreで検証していて最近出ているverは全coreでバランスよく負荷分散されると言っていたよ(特定のcoreに偏ったりしない)
122名称未設定:2010/09/19(日) 17:28:18 ID:KSmIhpBbi
シネマ30は2つ持ってる
大事に使う事にするか
123名称未設定:2010/09/19(日) 17:38:37 ID:92UYe/4h0
>>115
拡張性で選ぶなら Mac Pro、そのままの性能で比較するならiMac27のほうが上
124名称未設定:2010/09/19(日) 17:45:41 ID:X5cjx2NI0
グラボはちっこしMac Proの方が速いか
125名称未設定:2010/09/19(日) 17:48:23 ID:tbVvIy3U0
マックプロはダテじゃない!
126名称未設定:2010/09/19(日) 17:52:11 ID:92UYe/4h0
>>115
ていうか、Mac Pro買うならもっと金貯めて、上のクラスを買いなよ
127名称未設定:2010/09/19(日) 17:52:29 ID:RHJfr2S20
5年くらい前に買ったcinema30を1台持ってるけど
wiki見たら3年くらい前にLCDパネル採用型の応答速度とか色々
改善されたcinema30にバージョンUPされてたんだな・・・。

もう1台ほしくて迷ってた矢先に新しいcinema30が販売終了になるとは
なんかダブルショック・・・。
128名称未設定:2010/09/19(日) 18:05:02 ID:zA28XjbnP
12コア買った人にお願いです。
アクティビティモニターでCPUが12個並んでいる壮観なスクショ上げてもらえませんか?
129名称未設定:2010/09/19(日) 18:05:16 ID:92UYe/4h0
>>127
今すぐなら、お店によっては30の在庫を買えるかもよ?
今日行った淀は、まだ30を展示していたしね
130名称未設定:2010/09/19(日) 18:07:33 ID:tbVvIy3U0
8コアでも16個並んでるよ
131名称未設定:2010/09/19(日) 18:07:33 ID:OtiDCazV0
>>115
買った後は比べることもないしどっち買っても後で不満は出るのだから安い方でいいよ。
132名称未設定:2010/09/19(日) 18:19:58 ID:ArxqqYe30
>>115
仕事で使うなら安定性でMacPro選んだ方が良いと思う
イザって時に壊れて使えませんじゃお話しにならない
133名称未設定:2010/09/19(日) 19:00:46 ID:GeGxftuH0
仕事で使うのにApple製品とか、どんなバカだよ。
134名称未設定:2010/09/19(日) 19:03:37 ID:92UYe/4h0
>>133
もちろん君のような単なるリーマンや学生はWinだよ、クリエイター、ミュージシャン、MD、研究者はマックだからね
135名称未設定:2010/09/19(日) 19:06:34 ID:/oOoEUBg0
あれLogicに限っては8コアの勝利じゃなかったっけ? 
他ではすべて6コアに負けてるけど。
136名称未設定:2010/09/19(日) 19:07:04 ID:+siOT4XA0
>>115

geekbenchでは、iMacのほうがMacProに比べ10%ほど速い。ただし、MacProは
iMacに比べて熱対策が良くできている。

ttp://www.primatelabs.ca/geekbench/mac-benchmarks/

iMac (27-inch Mid 2010)
Intel Core i7 870 2.93 GHz (4 cores) 9111

Mac Pro (Mid 2010)
Intel Xeon W3530 2.8 GHz (4 cores) 8384
137名称未設定:2010/09/19(日) 19:35:19 ID:92UYe/4h0
>>136
これ見ると、やはり12コアが欲しくなるよね、ベンチが20000超え凄いねえ
138名称未設定:2010/09/19(日) 19:47:30 ID:2V+D1Q1g0
12コアのMacProを1台買うのと、
miniを6台買うのと、

どっちが幸せになれますか?
139名称未設定:2010/09/19(日) 19:57:26 ID:RHJfr2S20
mini6台をモニタ切替機で積み上げて使うの?
140名称未設定:2010/09/19(日) 20:03:59 ID:g1d8XjSm0
>>134
今やクリエーターでもWindows使ってる奴ばっかりだよ
141名称未設定:2010/09/19(日) 20:04:26 ID:zA28XjbnP
>>138
使い道によるだろう
10トンダンプ1台と2トンダンプ5台
どっちがいいですかと聞いているような物
142名称未設定:2010/09/19(日) 20:10:19 ID:zA28XjbnP
>>140
なんか小学生頃、親に
友だちみんなXXXもっているから買ってくれるって言ったときの「みんな」と同じレベルのような気がする。

社会にでたら客観的な数字を出さ無いと納得してもらえないよ 。
143名称未設定:2010/09/19(日) 20:10:51 ID:+siOT4XA0
>>138
PS3ならば1700台もあれば、米空軍御用達のスーパーコンピュータに化けるけれど。
mini6台では、(>_<)
144名称未設定:2010/09/19(日) 20:15:28 ID:X5cjx2NI0
そもそも、クリエーター、なんて言葉や自称するヒトなんてものが、
一人二人の例外はあれども、学校の中にしかいないと思う。
145名称未設定:2010/09/19(日) 20:26:40 ID:92UYe/4h0
>>144
だな、とりあえずクリエイターってまとめて書いたけど、具体的に書けば、イラストレーター、画家、作家、出版関係者、音楽制作者、ミュージシャン、写真家、映像作家などなど
あと、ハイパーメディアクリエイターもいるねw
146名称未設定:2010/09/19(日) 21:09:02 ID:c0VFvjTi0
まぁ基本的にドザは馬鹿だから
147名称未設定:2010/09/19(日) 21:23:34 ID:thqlyY+J0
お前らせっかくPro買ったんなら仕事に精出せ
148名称未設定:2010/09/19(日) 21:28:56 ID:omNuvLaEP
お前らせっかくPro買ったんなら仕事で精子出せ
149名称未設定:2010/09/19(日) 22:38:24 ID:+siOT4XA0
>>77
起動してからどれくらいの時間、どのような用途で稼働させていたか。アイドル状態に
入って、どれくらい経過してから温度を計測したか。条件がわからなければ、比べよう
がないように思うが。室温26度は高すぎるように思うし。Decibel Meterで、ファンの
騒音レベルも計ってみては。
150名称未設定:2010/09/19(日) 23:05:26 ID:5dA6OTGi0
MacPro買ったどー!


4コアだけど。
151名称未設定:2010/09/19(日) 23:21:55 ID:qP1KOFK80
>>150
どこで、いくらだったのか教えてくれますか?
152名称未設定:2010/09/19(日) 23:26:28 ID:5dA6OTGi0
ヤマダ電機日本総本店で\224800+18P
153名称未設定:2010/09/20(月) 00:04:36 ID:nr7DfhTi0
154名称未設定:2010/09/20(月) 00:23:02 ID:eLsSJS7+0
>>150
おめ!
…18ポイント?
155名称未設定:2010/09/20(月) 00:31:59 ID:Xs2qDFzNi
2009 2.26 8コアが在庫で25万くらいだけどどうですか? 新型が出た今なら6コアのがいいですか? 主目的はエンコです。
156名称未設定:2010/09/20(月) 00:33:46 ID:DEhyW3Y90
新旧入り乱れて、わかりにくいラインナップだな。
157名称未設定:2010/09/20(月) 00:43:20 ID:Nrlu7Fy3P
>>153
こりゃ凄え
158名称未設定:2010/09/20(月) 01:00:27 ID:jRch6WpJ0
MacPro 12core で2chは、贅沢だぁ〜。(缶コーヒーの宣伝では無いけれど。)
159名称未設定:2010/09/20(月) 02:40:25 ID:52je+rTq0
>>155
エンコがメインなら、このレスを参考にできるだけベンチマークが高いのを選ぶこと

>>136

>geekbenchでは、iMacのほうがMacProに比べ10%ほど速い。ただし、MacProは
>iMacに比べて熱対策が良くできている。

ttp://www.primatelabs.ca/geekbench/mac-benchmarks/

>iMac (27-inch Mid 2010)
>Intel Core i7 870 2.93 GHz (4 cores) 9111

>Mac Pro (Mid 2010)
>Intel Xeon W3530 2.8 GHz (4 cores) 8384
160名称未設定:2010/09/20(月) 03:22:19 ID:gty2sSNM0
>>136

俺の初代(2007年式)でやってみたが
淋しい事になった…

http://mac.hitobashira.org/up/src/maka0268.jpg

161名称未設定:2010/09/20(月) 03:25:11 ID:gty2sSNM0
sage
162名称未設定:2010/09/20(月) 11:31:53 ID:po+v8oOA0
>>153
www
これDockアイコンで表示できるのかな
163名称未設定:2010/09/20(月) 12:07:26 ID:6AoMo5lT0
>>153を見て12コアをポチりそうになったwww
164名称未設定:2010/09/20(月) 12:10:03 ID:nxgEqChN0
>>136
やはり、鶏口牛後なんだね
165名称未設定:2010/09/20(月) 12:16:22 ID:eGVb8ZBw0
4コア買ってくる。
166名称未設定:2010/09/20(月) 13:58:57 ID:bf+jhiiu0
>>153
6コアと迷ってたけど12コアポチった(*´v`*)
ストアに電話して購入したら、個人でも一括払いつったら5%割り引いてもらえたお。
167名称未設定:2010/09/20(月) 14:19:03 ID:qb6SoJmO0
4コア買ってくる。
168名称未設定:2010/09/20(月) 14:58:49 ID:uYfwng0u0
proで4コアは負け組みだぞ
やめとけ
169名称未設定:2010/09/20(月) 15:20:17 ID:Q0uK1NXv0
12core 2.93Ghz 16GB だが Geekbench Score 22007でた。
動画のエンコすざましくはやい。
とはいってもG4の乗り換えなのであたりまえだけどw

13-14時間かかってたものが10分て。。
170名称未設定:2010/09/20(月) 15:28:24 ID:Eba6QBMu0
>>168
4コア買ったけどなんで負け組?詳しく頼む。
171名称未設定:2010/09/20(月) 15:43:18 ID:Ly263GVX0
>>153
この専ブラ、何?w
172名称未設定:2010/09/20(月) 15:47:13 ID:ZhT7RIlj0
>>171
BathyScapheって書いてるやん。
173名称未設定:2010/09/20(月) 15:47:14 ID:g8Foa2Fy0
4コアは8コアに比べて消費電力が30W程度小さくランニングコストに優れるから
長時間駆動させるが重い作業はしないユーザーにはメリットが有るんだぞw
174名称未設定:2010/09/20(月) 15:48:18 ID:hnFqIWoy0
その用途だったらproじゃなくていいだろ
175名称未設定:2010/09/20(月) 15:50:22 ID:eLsSJS7+0
負け組じゃないよ。キミは決して負け組なんかじゃない!
性能はiMacで十分だけど…どうしても拡張性は譲れなかったんだよね。
割り切りの良い、賢い買い物だと思うよ。
176名称未設定:2010/09/20(月) 15:52:37 ID:hnFqIWoy0
まあ鯖組みたいなら4コアでも十分理解できるがね
ECCメモリ無しで鯖とか怖くて組めないからな
177名称未設定:2010/09/20(月) 15:53:14 ID:uYfwng0u0
>>170
MACPROは2CPUを前提にデザインされているからさ。くわしくは書けないけど。
それとメモリ搭載量の違いとか。
俺が買うなら性能は 6コア>8コア だけど8コアを買うね。
178名称未設定:2010/09/20(月) 16:18:19 ID:52je+rTq0
>>169
12コアで、2時間の映画DVDをHandBrakeでAppleTV用のプリセットでエンコするのに必要な時間を教えて!
iMac27 Ci7 2.93GHz SSDで約30分なので、おそらく10分位かなと思うけど
179名称未設定:2010/09/20(月) 16:55:30 ID:JZolsvcV0
>>178
DVDドライブが限界なのでエンコ時間は変わりません。
180名称未設定:2010/09/20(月) 17:05:46 ID:X4fKFRGW0
>>168
8コア生かせるソフトなんてほとんどないから
8コアのが負け組だよ
181名称未設定:2010/09/20(月) 17:10:52 ID:ZhT7RIlj0
地デジ動画をx264、2パスでエンコしてたら8coreでも仕事にならんほどCPU喰うがな。
182名称未設定:2010/09/20(月) 17:39:03 ID:wfLOi7J+0
>>152
ありがとう!
私は15Pって言われたので買わなかったです。

Apple Storeでも他店の値段を持ってきたら、
10%引きまでしますってシールが貼ってありますね。
183名称未設定:2010/09/20(月) 17:39:55 ID:0mbsVAOj0
確かに12coreなら何fps出るか知りたいな
184名称未設定:2010/09/20(月) 17:50:52 ID:1Llba9iu0
>>169
かつて愛用したMacintosh II ci、Quadra700はベンチマークのリストになかった(>_<)
ともあれ、ここ10年の愛機でみても隔世の感がある。半年間を耐え、12コアにして良かった。

〜2010年2月  Power Mac G5 (Late 2005)
PowerPC G5 (970MP) 2.5 GHz (4 cores) 3307

〜2005年11月 Power Mac G4 (Digital Audio)
PowerPC G4 (7441/7450/7451) 800 MHz (1 core) 433

185名称未設定:2010/09/20(月) 18:00:15 ID:sM7oZoo/i
>>179
いや、一度RipItでリッピングしてから、SSD上でエンコにかかる時間を頼みます
186名称未設定:2010/09/20(月) 18:28:40 ID:eGVb8ZBw0
4コア買ってきた。安かった。G5から移行の私には十分。
187名称未設定:2010/09/20(月) 18:30:29 ID:Bp/A4j8g0
4コアが負け組なんて寝言言ってる奴こそProの価値が判ってない。
188名称未設定:2010/09/20(月) 18:33:52 ID:hnFqIWoy0
まあ4コアが一番使いやすいだろうからな
結局買ったものを使いこなせてない奴が一番ダザい
189名称未設定:2010/09/20(月) 18:44:04 ID:SmuwolffP
まぁ基本的にダザは馬鹿だから
190名称未設定:2010/09/20(月) 18:45:16 ID:uYfwng0u0
4コア2.8GHzを8GBメモリにして約26万円。
8コア2.4GHzを8GBメモリにして約34万円。
この差額8万を出せなかったの?
191名称未設定:2010/09/20(月) 18:57:06 ID:rR4yqquq0
どれ買ってもProはProなんだからどうでもいいだろ
どーせ1年経たないうちに陳腐化するんだし
ビデオカードも来月にはHD6xxx発売だぜ
悔しいけどMacは関係ないけどな
192名称未設定:2010/09/20(月) 18:57:28 ID:nhwHeZ3Y0
>>170 >>173
4コアは「処理能力としては」iMacと同じか下手するとそれ以下。

そんなもんいらんやろ、という見方があるってこと。
個人的には俺も「無いな」と思う。
193名称未設定:2010/09/20(月) 18:59:45 ID:/rjnY1KV0
>>102
http://d140.jp/wp/?p=3302
このヒトはe2008にHD5770さして、1920のデュアルモニタでいけてるみたい。
詳細はわからんけど。

ちなみに自分もDVIとminiDisplayPortで
デュアルディプレイがちゃんと表示されるか気になっているひとりです。
194名称未設定:2010/09/20(月) 19:16:33 ID:Eba6QBMu0
>>177
デザインって筐体?中身?だったらどうでもいい。

ずっとiMac使ってたけど、4コアMac Proの静かさ、安定性(しているように思う)
だけでも凄い収穫だわ。これで拡張性まであるから俺は十分満足してるんだけど。
仕事の内容から見ても8コアなんていらないしメモリも16Gで十分。
つーかiMacとMac Pro4コア比較するヤツってiMac使った事ないだろ?
iMacはスペック上の数字を発揮出来ているとは到底思えない。
195名称未設定:2010/09/20(月) 19:18:29 ID:kfAEFLGj0
179ではないけど・・・

Two 2.93GHz 6-Core Intel Xeon Memory 12GB 512GB SSD

一度、MTRでリッピングして、SSD上でエンコにかかる時間は
エロDVD1.5時間モノで5分ぐらいかな〜
196名称未設定:2010/09/20(月) 19:21:50 ID:SmuwolffP
金の話と速度の話にもっていきたがる輩の相手はしないに限る
197名称未設定:2010/09/20(月) 19:31:20 ID:eGVb8ZBw0
iMacの鏡液晶が無理。エンコしたりしないので高スペックいらない。安ければよりうれしい。よって4コアとなりました。満足じゃ。
198名称未設定:2010/09/20(月) 19:33:32 ID:of9ydyp10
>>194
今回の4CoreはかなりCPいいと思うよ。
8~16Coreが必要でなければ4Coreで十分。iMacは熱がすごいから安定感がなさそう
というかTMP表示させてたら心臓に悪そう。
関係ないけど俺なんかE2009 8Core21日にCTO注文して27日19時に到着
開封する前に新型発表されてうんこ漏らした。
199名称未設定:2010/09/20(月) 19:34:12 ID:JZolsvcV0
>>193
miniDisplayPortでDVI使えなかった人って3か4レーンに刺したんじゃね?
初代のオールリビジョン1がDisplayPort使えないって話だで
2008の3,4はリビジョン1みてえだし。
200名称未設定:2010/09/20(月) 19:35:13 ID:D0Y8RQxwP
>>198
そのうんこのCoreはいくつでしたか?
やはり...
201名称未設定:2010/09/20(月) 19:38:54 ID:yubhTQjp0
MacPro到着〜!
嫁さんに内緒で買ったから営業所止めにしてもらった。
不在時に取りに行くつもりだが、不在時がしばらくないようだ。
どうしたらいいんだ・・・
202名称未設定:2010/09/20(月) 19:39:50 ID:D0Y8RQxwP
ちょっと買い物に行ってもらう。
その瞬間にダッシュ、もとい奪取。
203名称未設定:2010/09/20(月) 19:42:11 ID:of9ydyp10
>>200
24コア48スレッドでした。
204名称未設定:2010/09/20(月) 19:43:40 ID:qb6SoJmO0
2010、4コア最強説
205名称未設定:2010/09/20(月) 19:58:34 ID:0wB2YVNc0
6コア<時々でいいから思い出してください。
206名称未設定:2010/09/20(月) 20:15:18 ID:mj24VUWS0
>>201
嫁と別れる。
その後に優雅に営業所へ引き取りに行く。
207名称未設定:2010/09/20(月) 20:22:48 ID:eLsSJS7+0
>>201
あんなでかい箱、隠せないって。
諦めて正直に話すのがいいよ。
208名称未設定:2010/09/20(月) 20:36:59 ID:Nrlu7Fy3P
>>201
みんなの言う通り、話しといた方がいいよ
後で後悔しても知らんよ
209名称未設定:2010/09/20(月) 20:39:40 ID:MCXHBO5M0
一人で箱を引き抜くのも大変だもんナー。
嫁さんに押さえてもらっておいて、入れ替えて中古市場へ。
もちろん、嫁さんを。
210名称未設定:2010/09/20(月) 21:15:54 ID:TRwiMQef0
>>192
性能はたいして要らんけど安定して長時間稼働させたいって需要もあるだろ。
211名称未設定:2010/09/20(月) 21:35:42 ID:0mbsVAOj0
4coreは勿体無いとは思うな
せっかくProと名のつく物買うなら
所有欲が満たせる物買わないと後で後悔しそう
212名称未設定:2010/09/20(月) 21:44:15 ID:6zD1nTuJ0
下位モデル買って本当に良かったつーのは聞いたことないね
213名称未設定:2010/09/20(月) 21:44:20 ID:nhwHeZ3Y0
>>194
その場合の【デザイン】は設計とか仕様のことだろ・・・w

安定して動く云々はなんとなく分かるけど、iMacが熱くて怖いとか
「到底思えない」だなんだってのはただの印象論だぞ。
あれは意図的に筐体をヒートシンクとして設計してるから
かなり熱くなるけど、逆に言えば正常に放熱してるってことだし。

まぁ自分が納得してんならいいけど、周りに自分の納得を押し付けるのは
また別だから。
214名称未設定:2010/09/20(月) 21:59:11 ID:GYWlra680
男は黙って最上位機
215名称未設定:2010/09/20(月) 22:14:14 ID:eLsSJS7+0
>>213
知り合いが一つ前のiMac27corei7持ってるんで見せてもらったんだけど
筐体はむちゃくちゃ熱くなるね…なのに本当にファン回ってるのってくらい静か
心配になるのもわからんでもない
ただ温度をモニターしたらちゃんと排熱されてるみたいだったから感心した
漏れの初代MacBookはちょっとネット上の動画を見ただけでCPUとか80℃近くまで上昇して
ブオーとか言い出しやがる
でもそのiMac、HDDの温度が50℃超えてたんだよな、たいした処理もしてないのに
まあ、個体差かもしれないがそこだけちょっと心配
216名称未設定:2010/09/20(月) 22:25:36 ID:52je+rTq0
>>215
最新のiMac27 Ci7 2.93GHzを使っているけど、フルパワーでエンコを続けていてもCPU温度は最大でも69℃位までだね、この時のファンも2200rpm位だから音も煩くない、その代わり裏のアルミ板はすごく熱くなるからそれだけ排熱効果が大きいということだね
217名称未設定:2010/09/20(月) 22:25:58 ID:1hhBFBfU0
俺もう死のうかな
218名称未設定:2010/09/20(月) 22:28:55 ID:of9ydyp10
>>190
で、君はMac Pro持ってるの?
219名称未設定:2010/09/20(月) 22:34:44 ID:Nrlu7Fy3P
>>217
なんで?
220名称未設定:2010/09/20(月) 22:37:47 ID:52je+rTq0
>>217
待て!
まず理由を聞くよ。
221名称未設定:2010/09/20(月) 22:42:38 ID:EOiYY8/b0
プロシューマ(笑)の皆さんこんばんは。
Mac Proって、プロシューマ(笑)向けなんだそうですね。
プロシューマ(笑)の人達って、Mac Proでいったいどんな
ゴミデータを生産してるんですか?w
222名称未設定:2010/09/20(月) 22:50:43 ID:6zD1nTuJ0
2ちゃんとホームページだね
223名称未設定:2010/09/20(月) 23:11:16 ID:mj24VUWS0
>>221
1分前後の波形データで1本25万円前後のデータを量産しまくってます
224名称未設定:2010/09/20(月) 23:13:04 ID:1hhBFBfU0
>223
その仕事俺にもまわして
225名称未設定:2010/09/20(月) 23:39:51 ID:1Llba9iu0
>>223
Windowsで残飯漁りしているドザ(豚)に真珠の話をしてもわからないぜW
226名称未設定:2010/09/20(月) 23:54:05 ID:ZF7xzAwP0
>>223
一分前後って何用途なの?
CMとか?
227名称未設定:2010/09/21(火) 01:26:56 ID:BCPaRmfP0
6年ぶりにG5からの買い替え。
考えに考えたあげく、12コア2.66を選択。
嬉しくて泣きそうだ。
228名称未設定:2010/09/21(火) 03:16:59 ID:enmr7L/w0
>>160ですが…
>>227が羨ましい!

俺も当時、G4(AGP Graphics)の
電源とかCPUとかグラボとかクロック
弄りまくってたけど遅過ぎて
半ベソかいてた時がありました。
そして、G5通りこして
初代MacPro 4コア2.66に乗り換えた時は
泣きそうになりました。

12コア御購入おめでとう御座います!

平面も動画もやってるので
俺も12コア欲しいな…
229名称未設定:2010/09/21(火) 05:56:18 ID:/RTd1p+e0
>>228
平面=二次元=エロゲー
動画は=エロDVD

ですね。
230名称未設定:2010/09/21(火) 10:56:33 ID:WlpaxYBM0
>>215
アイドルでHDD50度以上いくならきちんと熱処理できてないんじゃないか。
231名称未設定:2010/09/21(火) 11:02:32 ID:MPblb83z0
>>230
アイドルって略さないでね。
232名称未設定:2010/09/21(火) 11:14:01 ID:kNitPLsU0
アイドルでAKB48以上いくなんて許せない。
233名称未設定:2010/09/21(火) 11:59:16 ID:oReeIFOE0
>>230
iMac27 2010Mid Ci7 2.93GHzだけど、エンコ時でもHDDは50℃台だよ
234名称未設定:2010/09/21(火) 12:07:51 ID:qDlpWX3L0
>>233
ウンコ時でも50℃ !?
235名称未設定:2010/09/21(火) 12:08:08 ID:oReeIFOE0
Mac Proの整備済み、来ているよ
236名称未設定:2010/09/21(火) 12:09:02 ID:oReeIFOE0
>>234
「50℃台」、つまり59℃までだね
237名称未設定:2010/09/21(火) 12:10:54 ID:WpgDF+CF0
>>236
50.9℃までかもしれないぜ?
238名称未設定:2010/09/21(火) 12:45:36 ID:pLiAf3gs0
2009年のMacProなんだけどHD5770に換装したんだが、ドライバーなしって表示されてカーソルが
もたつくんだけど換装した人で一緒の症状の人います?
239名称未設定:2010/09/21(火) 12:51:20 ID:pLiAf3gs0
>>238ですがMiniDisplayPortでの使用だったのですがDVIにしたらスルスル動きました。
でもアップデートも全部かけたのにドライバがないなんて・・・5870きたらそっち買うかなちゃんと
公式でおkでてるし
240名称未設定:2010/09/21(火) 14:21:19 ID:fwGQ2guf0
G5から2010の4コア、3,2はどんな感じ

DTMで

教えてチョ
241名称未設定:2010/09/21(火) 15:08:06 ID:jAb4IfPC0
12コア勧められるからまっとけ
242名称未設定:2010/09/21(火) 15:26:11 ID:oReeIFOE0
>>240
Mac Pro (Mid 2010)
Intel Xeon W3565 3.2 GHz (4 cores)     9929

Power Mac G5
PowerPC G5 (970) 1.8 GHz (1 core)     1056


約9倍も速いよ!
243名称未設定:2010/09/21(火) 16:14:42 ID:6//7essQ0
バカがこういう数値を見ると、すぐに誤解するんだな。
数値が9倍は、性能が9倍を意味している訳ではないんだぜ。

異なるデバイスの数値を合計して比較している段階で、まったくナンセンスな比較になるんだよ。
このベンチマークは勘違い野郎が作ったのに、広まってしまったんだな。
早い話が、体重と身長の数値を足して比較しているような物の訳で。
244名称未設定:2010/09/21(火) 16:41:34 ID:jTnXDO8K0
>>240
>G5から2010の4コア、3,2はどんな感じ

12コアがいいYO!
245名称未設定:2010/09/21(火) 16:50:46 ID:oReeIFOE0
>>243
バカはお前だよ
単なるネタで書いただけだよ
マジレスしてんなよw
246名称未設定:2010/09/21(火) 16:52:03 ID:qIUVygYg0
全角馬鹿には4コアで十分です
247名称未設定:2010/09/21(火) 17:14:08 ID:8DPFwDhU0
前に使ってたのがG4とかG5だから仕方ないのかも知れんが、
12コアMacProでたかがDVDレベルの、SDサイズの動画の
エンコ速度なんかで比較するなってば
その程度ならiMacでも大して変わらんのだから
248名称未設定:2010/09/21(火) 17:45:26 ID:Rq53/9bt0
>247
否定するだけでなく何か案だせ
否定するだけならあほでも出来る
249名称未設定:2010/09/21(火) 18:21:28 ID:73yFB0X60
うちのE2008でもSD動画のx264エンコなんて8コアのCPUパワー半分程度しか
使わないもんなあ。4コアありゃ十分だという印象。
もっとも、バッチ処理で複数のファイルを同時にエンコするという手は使える。
(結果、処理全体の時間は1/2、1/3と短縮される)
250名称未設定:2010/09/21(火) 18:38:03 ID:TsrLy0qw0
>>235
お宝に
・Mac Pro (Early 2009)/2.93GHz 8-core 278,800円
・Mac Pro (Early 2009)/2.26GHz 8-core 278,800円
とあるけど(値段一緒?)、
アポサイトみても2.93GHz 8-coreが見当たらない。
売れた?お宝の間違い?
251名称未設定:2010/09/21(火) 19:06:02 ID:ic+xs2vR0
値段が恐らく間違い。
見た時は2.93は36〜37万だったと思う。
252名称未設定:2010/09/21(火) 20:00:23 ID:hY9YRNxM0
>>250
¥361,800 だよ。
6-coreの新品を買おうかと思ったが、めずらしいのでポチッたよ。
253名称未設定:2010/09/21(火) 21:10:29 ID:qDlpWX3L0
>>252
2.93GHz 8-coreで36万ちょいなら、買い得だったかも。
254名称未設定:2010/09/21(火) 21:33:37 ID:RFXJAAgR0
Duo280以来、初intel Macです。macminiと迷って
4coreをポチリましたのでよろしくです。

apple ストアで購入した構成は1G×3のままです。
メモリは6G〜8G積もうと思うのですが、
メモリはwin系マシンと違いECCタイプなのでよくわかりません。
おすすめメーカーと構成を教えて下さい。
1G+1G+1G+4Gでも速度が落ちることなく、動作するのでしょうか?

AppleCareは入っている人多いんでしょうか?
applenのHPを探しましたが購入率や故障率ってわからないですよね?
255名称未設定:2010/09/21(火) 22:14:10 ID:2nFWOpq10
G5 2.7Dualからゆっくりと2010MacProへ移行中です。
2.4GHz Quad-Core Intel Xeon"Westmere"2基(8コア)メモリ16GB (8x2GB)
HDD2TBの7200-rpm Serial ATA 3Gb/s×3,1TBの7200-rpm Serial ATA 3Gb/s×1
ProTools HDをメインに音楽制作用です。
G5からなのでMac Proの使い心地に大満足です。
ソフト音源用にSSDが欲しいけどまだまだ高すぎて手が出ない。
この先2TのSSDなんて出たら果たして幾ら位になるんだろう?
Apple LED Cinema Display (27インチ)も頼んでしまった。
Apple Mini DisplayPort − DVI アダプタは余計だった。ちゃんとDVIのコネクターが付いてました。

256名称未設定:2010/09/21(火) 22:22:29 ID:z7qQxOGX0
>>254
アップルケアは3年とか長く使うつもりなら、入ったほうが良いと思うよ
トラブル時の対応が、より迅速になると聞いた
257名称未設定:2010/09/22(水) 00:19:04 ID:Gxv1EB6o0
>>252
単純な興味からなんだが、もし面倒じゃなければ
届いたものに盛りがあったかどうか報告頼む。
258名称未設定:2010/09/22(水) 01:05:13 ID:5Vr1ffv70
>>234
アイドルはウンコしません。
259名称未設定:2010/09/22(水) 02:52:40 ID:05olp3iN0
>>257
了解。
"Mac Pro Quad 2.8GHz 8-Core Xeon(FA970J/A)"が¥248,800と安くなったのを最後に、
ここ1年間ぐらい、整備済製品MacProに関しては目玉商品がなかったなあ。
唯一、8/23に電話限定の"Mac Pro Quad 2.8GHz 8-Core Xeonカスタマイズモデル(G0EM5J/A)"が
¥210,800に、8/24に電話限定の"Mac Pro 8-core 3.2GHz Intel Xeon(FB451J/A)"が¥310,800
に下がったことぐらいかな?しかし、両方とも2008年1月モデルなので、Apple Japanが値段を
下げるタイミングが非常に遅すぎたね。
さて、今回の"Mac Pro 2.93GHz 8-Core Intel Xeon(G0G11J/A)"はほとんど出ないので、
値段うんぬんよりも興味本位でポチったよ。
でも、2008/10/29(水) 午前2時過ぎに、 "伝説のMacPro(FB451J/A)"を¥235,100で
ポチった人には負けるね。
なお、例えばG0EM5J/Aの最初の値段が¥767000と、信じられない値段で出る時もあるので、
整備済製品MacProの値段に関してはほんと予測がつかないな。
260名称未設定:2010/09/22(水) 02:55:37 ID:wq2VQ1ma0
世の中にはいろんな人がいるんだなぁ
261名称未設定:2010/09/22(水) 03:21:56 ID:05olp3iN0
>>259
そうそう、Mac Pro 2.66GHz 8-Core Intel Xeon [整備済製品] (G0G10J/A)¥328,800もほとんど出ないので、
整備済製品が好きな人には狙い目かも?
262名称未設定:2010/09/22(水) 09:08:09 ID:Jlu4oorN0
たいして安くなっているわけでもない整備済品に群がるとか、
マカのような貧乏人ならではですよね。そもそも、キモマカのキモい
手から分泌されたマカ汁が染みこんだようなB級品を買うとか普通の
感覚じゃあり得ないだろ。逆に金を払ってもらうならともかく。
263名称未設定:2010/09/22(水) 09:39:02 ID:LisJy27Q0
お宝の情報なんてアテにしちゃいかん
264名称未設定:2010/09/22(水) 09:53:43 ID:afJM01Qz0
全角の<B>は、部細工・貧乏・馬鹿の<B>
265名称未設定:2010/09/22(水) 09:55:41 ID:mDFar/Oe0
>>262
つり革とか公衆電話の受話器などに触れないタイプの方ですね。
もちろん、私もノートブック型の整備済製品は買いませんけどね。
266名称未設定:2010/09/22(水) 10:09:17 ID:sp+QGEY40
マックのスレに現れて、あーだこーだ言ってるドザは、ドザスレで誰も相手してくれないからだと思う。
267名称未設定:2010/09/22(水) 10:13:03 ID:e3gmwC9o0
>>254
Duo280以来のMacってことね。
メモリーはメモリー屋の適合保証で安いものにすればいいさ。
アップルケアは使い方でしょ。ダウンしたら飯食えないというのなら
サブ機を用意して常々シンクロしとかなきゃならんだろうし、
電源やマザーボードなどの大物が壊れなきゃ自費修理の方がやすいかな。

duo280は33MHzの68040LCでメモリーも12MBくらいだよね。
当時のアプリは全滅だな。移行しないってことなんだろうけど。
268名称未設定:2010/09/22(水) 10:34:32 ID:IvE4v1OT0
>>254
>1G+1G+1G+4G

同じく4コアだけどその組み合わせは動かないって、どっかのサイトに書いてあったような。
問題ないって人もいたけど微妙かも。

でも
ttp://www.1-s.jp/products/detail/27737
安かったからこれ買って4G×2、元からの1G×2、合計10Gで今のところ普通に動いてる。
もしかしたら1G×4、4Gの構成でも普通に動くかも。
269名称未設定:2010/09/22(水) 11:00:41 ID:u6kmGJbp0
>>266
バブル期でさえPerformaを買うのが精一杯だった梅夫がドザに身を持ち崩したものだから、
MacProユーザーに因縁をつけて憂さを晴らしているのさ。
270名称未設定:2010/09/22(水) 14:45:13 ID:ETVlJ/oD0
G6からMacProへ
271名称未設定:2010/09/22(水) 15:32:50 ID:fB+al5UU0
MACPRO は2CPUに限る
272名称未設定:2010/09/22(水) 16:38:33 ID:mDFar/Oe0
アメリカは、整備済製品が多くていいねえ。
http://store.apple.com/us/browse/home/specialdeals/mac/mac_pro
273名称未設定:2010/09/22(水) 18:05:17 ID:H9zH0vXu0
SofmapのCTOって全然割引してくれんのな。
正直、ガッカリした
274名称未設定:2010/09/22(水) 18:13:04 ID:0gLWLsCU0
>>273
やはり、オンラインアポストで公務員割引か学生・教職員割引、または法人割引だよ
275名称未設定:2010/09/22(水) 18:19:21 ID:LdrRq/do0
>>273
CTOの時点でAppleにソフマップが代理注文してるだけじゃね?
昔、コジマでもCTOしてたけどそれだったよ。
276名称未設定:2010/09/22(水) 18:57:47 ID:1jkddGj60
割引とかセコ杉だろ。。。
277名称未設定:2010/09/22(水) 19:12:58 ID:QQFKuGn40
>>269
バブルのころにまだPerformaはなかっったよ。
278名称未設定:2010/09/22(水) 19:15:45 ID:yJZuN/Y5P
スパルタカス
279名称未設定:2010/09/22(水) 19:56:20 ID:vdnSjnVv0
>>269
今じゃWindowsと平行して使ってる奴が多いのに
ドザとか言ってて恥ずかしくないの?w
280名称未設定:2010/09/22(水) 20:02:20 ID:/fkUmIPH0
>>279
ドザ、マカが蔑称だったのは一昔前の話じゃねーの?
281名称未設定:2010/09/22(水) 20:13:57 ID:ETVlJ/oD0
Mac Pro=余裕
282名称未設定:2010/09/22(水) 20:31:53 ID:qISMwcEK0
Mac Pro=WEB土方
283名称未設定:2010/09/22(水) 20:36:23 ID:1jkddGj60
Webはminiで十分だろ
284名称未設定:2010/09/22(水) 20:38:15 ID:LdrRq/do0
ひ、ひじかた?
285名称未設定:2010/09/22(水) 20:39:12 ID:L+9FkVVe0
HD5770の裏メモリ、熱で逝きそうな予感
冷やしたほうがよくね?
286名称未設定:2010/09/22(水) 20:51:19 ID:/fkUmIPH0
>>285
ヒートシンクでもくっつけとけ。
287名称未設定:2010/09/22(水) 20:51:51 ID:cQn5oVpU0
>>276
いや、安く買えるならば、それにこしたことは無いよ
ただし、公務員ネタはここでは荒れるのかな?
288名称未設定:2010/09/22(水) 21:05:15 ID:zUcpJPKX0
全角貧乏ドザの購入指南はご遠慮ください
289名称未設定:2010/09/22(水) 22:40:57 ID:HoRcerFL0
2010 midは不具合情報あがってこないね
なかなか優秀

iLife11と同時に一番安いの買おうかな
290名称未設定:2010/09/22(水) 22:46:22 ID:IplTN3w+0
2010モデルは、マイナーアップ品みたいな物だから、細かい不都合も解決され、
消えている可能性はあるね。
291名称未設定:2010/09/22(水) 23:04:24 ID:L+9FkVVe0
>>286
知らないなら黙ってろ 低脳w
292名称未設定:2010/09/22(水) 23:20:06 ID:bC1JCxAe0
2010 midだけど、Radeon HD5870のパフォーマンスにチト疑問が。

CINEBENCH R11.5

Mac OS 10.6.4 64bit
6C/12T@3.33GHz Intel Xeon W3680:8.58pts
ATI Radeon HD 5870 OpenGL:34.05fps

Windows VISTA Ultimate SP2 64bit
4C/[email protected]z Intel Core i7 920:4.51pts
ATI Radeon HD 4870 OpenGL:48.32fps

CPUは流石に速いんだが、OpenGL描画は明らかにモッサリ。
OS違うから単純に比較できないが、他の人も同じような速度なんだろか。
293名称未設定:2010/09/22(水) 23:22:33 ID:JMH4fA730
>>289
E2008のRADEON HD2600 XTのように
1年ぐらいして故障が頻発するケースもあるので油断は出来ないのだ
294名称未設定:2010/09/22(水) 23:26:17 ID:HoRcerFL0
>>293
Mac miniでつないで1年後まで様子みてみます
295名称未設定:2010/09/23(木) 01:01:47 ID:E3haByZ00
グラフィックボードは、MacProのアキレス腱だな。
故障しやすいし、古くなったら、交換しようにも物がない。あっても中古。おまけに足下を見られてぼったくり価格。
今度の5770は、初代マックでも一台のモニターだけは、使えるようだが、、
購入時、安い方のボードにして、お金に余裕ができたら、純正品のいいやつにかえて、古いやつはバックアップ用にとっておく。
というのがいいかも。グラボがだめなら、売るに売れないし、、
296名称未設定:2010/09/23(木) 01:10:17 ID:Y6EA7vo30
3.33GHz6コア か 2.66GHz12コア
もしただでもらえるならどっちにする?
297名称未設定:2010/09/23(木) 01:14:54 ID:ADiRaJMM0
>>295
継続運用を考えると予備のパーツは予め用意しておく方がいいよね。
GT120は省電力で安定してるから保守用に適してたんだけど、
今度の5770はどうだろう。熱対策に不安があるって話だし。
298名称未設定:2010/09/23(木) 01:16:58 ID:gnzFVO/F0
そういう幼稚なこと書いて恥ずかしくないの?
299名称未設定:2010/09/23(木) 05:24:44 ID:73ZljneE0
>>287
公務員割引って要するに賄賂だよな。
俺は健保組合の割引あるからどうでも良いけど。
300名称未設定:2010/09/23(木) 08:36:22 ID:8y4KB9Ab0
http://macpeople.jp/

Mac People 2010年 11月号[9月29日発売]に
"Mac Pro vs iMac"特集記事があるぞ。
301名称未設定:2010/09/23(木) 09:23:59 ID:vqbIwslK0
割とどうでもいい(AA略
302名称未設定:2010/09/23(木) 11:56:51 ID:1rD3jx3n0
USBハブ(電源あり)でキーボード繋ぐと、PRAMクリアとかできなくなった。前は大丈夫だったのに、何か仕様が変わったのかなあ。E2008…。
303名称未設定:2010/09/23(木) 12:45:38 ID:R06yp0bC0
>>300
鶏口牛後、鯛の尻尾よりも鰯の頭、という特集かな?
304名称未設定:2010/09/23(木) 13:50:09 ID:ffU1s1020
>>299
>公務員割引って要するに賄賂だよな。

いや、もともとアメリカでは公務員の給与が非常に安いので救済的な意味があった。
アップルにかぎった制度ではない。でも、ろくに仕事もしないくせに民間大手の給
与水準を元に俸給が決められている日本の地方公務員に適用すべきことではない。
305名称未設定:2010/09/23(木) 13:54:12 ID:zZ2gyTX20
マジで地方公務員は許せん
その文字見るとイライラするから書き込むな
日本が潰れたあとに世界史の教科書の片隅に記載されているぐらいで丁度いい
306名称未設定:2010/09/23(木) 14:07:29 ID:dxKv7k9l0
MacPro来た〜
でもWEBや2chやるだけならPMG5より気持ち早いかなという程度で有り難みがわからない。(笑)
PMG5が壊れなければSSD化するだけでまだまだ使えた気がする。
見栄張らずに4コアにしておいて良かった。
307名称未設定:2010/09/23(木) 14:15:21 ID:WeGh1qY9P
4 coreだから大差ないんでは?
308名称未設定:2010/09/23(木) 14:42:07 ID:mrNEK31a0
市役所勤めだけど6core割引で買います^^
309名称未設定:2010/09/23(木) 14:45:54 ID:R06yp0bC0
>>306
ていうか、その用途なら見栄はらずに miniで良かったんじゃね?
310名称未設定:2010/09/23(木) 14:53:13 ID:ts5J5vja0
iMacもMac ProもシリアルATAでしょ?

なんでMac Proの方だけ「シリアルATA 3Gbps」ってわざわざうたうわけ?

311名称未設定:2010/09/23(木) 14:55:47 ID:gYYbXGdz0
>>310
当然のように6Gbpsだと思う人もいそうだから、とか…
312名称未設定:2010/09/23(木) 16:27:58 ID:fFpebR7V0
初代のMacProを使っているんだけど、新しいのに買い替えたらHDDやメモリとかは使い回せるの?
313名称未設定:2010/09/23(木) 16:32:35 ID:ffU1s1020
>>308
市役所職員にはチープな作りのDELLが似合う。直販なら、職業にかかわりなく大幅に値引いている。
314名称未設定:2010/09/23(木) 16:37:49 ID:xTwTlj890
>>312
規格を調べて考えればわかんだろ。それくらい自分でやれよ。
315名称未設定:2010/09/23(木) 16:53:50 ID:4cbzBctx0
>>308
せっかく割引制度があるんだからそれは使うべきだと思うけど
Mac、しかもProを買って何するの?
仕事にも使うならWindows機のノートとかのほうがいいんじゃないの
316名称未設定:2010/09/23(木) 17:10:26 ID:dnLuFkeG0
>>315
俺もそう思う。
公務員MacPro何に使うんだよ!!
副業でもしてるのか?
317名称未設定:2010/09/23(木) 17:28:25 ID:fFpebR7V0
>>314
答えないなら書くなよ、クソ
318名称未設定:2010/09/23(木) 17:30:39 ID:gYYbXGdz0
ID:L+9FkVVe0
ID:fFpebR7V0
同じ臭いがするな。
319名称未設定:2010/09/23(木) 17:53:10 ID:VCXQkwC80
お前ら全員MINIで十分
320名称未設定:2010/09/23(木) 17:53:29 ID:R06yp0bC0
なんでこのスレには、たかが地方公務員に異常に嫉妬する奴が多いんだ?
キャリア組のエリート官僚に嫉妬するならともかく、地方公務員にもなれなかったからなのか?
321名称未設定:2010/09/23(木) 18:00:49 ID:E3haByZ00
>>312
メモリは当然使えない。HDDは使えるが、使用期間が長いのなら、寿命を考えると買い替えた方がよさそう。
322名称未設定:2010/09/23(木) 18:11:30 ID:FofFcLIc0
>>320
些細なものでも、自分にないものに嫉妬する、器の小さい輩だからだよ。解ってあげなよ。
323名称未設定:2010/09/23(木) 18:13:22 ID:ux7dSE500
ID:fFpebR7V0

ボンクラ
324名称未設定:2010/09/23(木) 18:25:02 ID:fFpebR7V0
>>321
ありがとう。
やっぱりメモリは無理だね。
HDD使えるならソフトとかライブラリの移行が楽で良いね。

とりあえず12コアをポチっておいた
325名称未設定:2010/09/23(木) 18:47:44 ID:WeGh1qY9P
>>324
構成はどんな感じにされました?
私も近々ポチろうかと思っておりますのでお聞きしたいです。
326名称未設定:2010/09/23(木) 19:25:22 ID:6L7Vn1sz0
>>317
おまえウンコすぎw
結局自分で調べられないとかどんだけ低脳だよwww
327名称未設定:2010/09/23(木) 19:27:47 ID:fFpebR7V0
>>325
メモリを8Gにした以外は標準のまま。
HDDは今使ってるのから移すから、標準の奴は外付けケースに入れてバックアップ用にして
メモリは後から8Gを追加する予定。
あとはアップルケアとMobileMe付きで
328名称未設定:2010/09/23(木) 19:28:43 ID:WeGh1qY9P
CPUも後から換装される感じでしょうか?
(おそらく可能だとは思うのですが)
329名称未設定:2010/09/23(木) 19:37:34 ID:fFpebR7V0
CPUの限界が来た時に考えるって感じ。
恐らくその時は本体ごと替えると思うけど
330名称未設定:2010/09/23(木) 20:23:21 ID:E3haByZ00
ベンチやってみた。
12core 2.93GHz HD 5870 Memory 24G SSD(RAID0)
Parallels 5.0 Windows7(64bit) メモリー4G

FFXI ベンチ High 3429 Low 4759

Windows エクスペリエンスインデックス
プロセッサ 7.8 メモリ 7.8 グラフィックス 6.0 ゲーム用グラフィックス 6.0 ハードディスク 7.9

331名称未設定:2010/09/23(木) 20:50:57 ID:WeGh1qY9P
>>329さん
なるほどー、私もその形でいこうかと思います。
とても参考になりました。

現在使ってるポリカiMac、スワップが1GB....これって多い範疇ですかね?
332名称未設定:2010/09/23(木) 21:03:19 ID:R06yp0bC0
>>330
仮想だと、たいしたことないんだねえ
333330:2010/09/23(木) 21:05:12 ID:E3haByZ00
CrystalDiskMark 3.0 ×64 ( RealSSD-C300 256GB ×2 RAID 0)
Read Write
Seq 552.8 415.9
512K 518.6 504.8
4K 37.69 34.79
4KQD32 63.66 46.09
http://takosu.vs.land.to/cgi-bin/img-box/img20100923205813.png
334330:2010/09/23(木) 21:11:45 ID:E3haByZ00
>>332
動きがカクカクしたりするところも多く、遊ぶ気がしません。フル画面ではHigh-3457ですが、
あまり変わりません。
335名称未設定:2010/09/23(木) 21:24:04 ID:5UQOokm40
>>332
Parallelsは未だにVRAM最高256MBまでしかサポートしてない。
だから3D系のベンチはやるだけ無駄な気がする…。
336名称未設定:2010/09/23(木) 21:36:25 ID:gYYbXGdz0
メモリつうか、GPU抜きで3D系は…
Ⅺをそれなりにプレイできるだけでたいしたもんだと思うよ。
337名称未設定:2010/09/23(木) 21:52:35 ID:BQJRh/GP0
あ、XIか。おとといParallels 6でXVのベンチを動かしてみたけど画面真っ暗で
音だけしかでなかったからどこに違いがあるんだろうかと思った。
338名称未設定:2010/09/23(木) 21:58:41 ID:WE4nZFMm0
>>320
国を食い潰す重大な一因だからな
339名称未設定:2010/09/23(木) 23:12:20 ID:8fe/ApKU0
>>320
マカみたいな底辺から見たら、公務員程度ですら嫉妬の対象なんだろw
340名称未設定:2010/09/23(木) 23:16:56 ID:t376XJbB0
うんこドザは天辺までいっても、Macユーザーの底辺以下の存在だからな。
341名称未設定:2010/09/23(木) 23:24:01 ID:MvwOjf1W0
初代から買い替えた iSightが使えないのな
FW400ー800の変換アダプタで使えるかね?
342名称未設定:2010/09/23(木) 23:36:01 ID:WeGh1qY9P
後々オクで出品して新しい型に買い換えることを想定すると最上位モデルを買っておいた方が後悔はしないでしょうか?
343名称未設定:2010/09/23(木) 23:36:32 ID:WE4nZFMm0
>>339
お前本当に知らないんだな、地方公務員による財政圧迫問題なんてそれこそ中学生でも知ってる常識だぞ
まあ高卒コネ地方公務員のお前程度だと本当に知識無いんだろうがなw
お前にProとか使いこなせるわけないからさっさと捨てろよ
344330:2010/09/23(木) 23:44:58 ID:E3haByZ00
>FW400ー800の変換アダプタで使えるかね?
使ってます。
345名称未設定:2010/09/24(金) 00:47:48 ID:u6xiaqcn0
>>342
アホだろ…
346名称未設定:2010/09/24(金) 01:27:41 ID:fcvAxSQH0
できるだけ安くあげたいなーと思ってるんですが、例えば、
標準の 8コア 1Gx6メモリ
で空いてるスロットにサードパーティの2Gメモリを2つ載せてトータル10Gメモリにしたりとかってアリですかね?

異なるバイト数のメモリ同時につむ事で不具合とか出たりとかあったりとかしますかね?
勿論全部同じバイト数でそろえた方が良いのは勿論だと思いますが、少ないよりは多い方が速いですよね?
347名称未設定:2010/09/24(金) 01:39:43 ID:UAmQyXoZ0
今の使い方じゃ2コアでも十分だけど、12コアほしい。
348名称未設定:2010/09/24(金) 02:05:16 ID:1pg3A9g60
3.33の6coreポチりますた。
349名称未設定:2010/09/24(金) 02:10:10 ID:z+Xf47P30
>>346
マニュアルに増設方法のってるから確認しておけば
ttp://manuals.info.apple.com/ja_JP/Mac_Pro_Mid2010_UG_5686_J.pdf
350名称未設定:2010/09/24(金) 02:40:51 ID:LHHaCdi90
初期不良交換で運送屋が持っていったきり一週間おとさたない。到着が確認されたら同じ構成て注文するといっていたが。。サポートへの問い合わせも2日返事がない。発売と同時にかってまともにさわっていないのに。怒りかおさまらない。返金してほしい。
351名称未設定:2010/09/24(金) 02:46:45 ID:MCX4TzMg0
そりゃ運送屋が自分のものにしてるからだろうよ
352名称未設定:2010/09/24(金) 02:47:37 ID:LHHaCdi90
351
nori
353名称未設定:2010/09/24(金) 04:55:36 ID:5WKBK/4g0
3.33GHzの12コアはクリスマスか新年だろうね
354名称未設定:2010/09/24(金) 07:16:33 ID:P/QvGytk0
>>350
ついに、偽アップルが登場か。買ったMacも、サポートも、偽物じゃないの。
DELLがサポートを中国から日本に移したのもこれが理由だな。
355名称未設定:2010/09/24(金) 07:19:04 ID:LpclSImQ0
ID:LHHaCdi90

基地害
356名称未設定:2010/09/24(金) 07:45:45 ID:o0WtFwc+0
>>257
白箱。外も中も新品同様。
メモリが16GB(8×2GB)、1TBのハードディスクドライブが4基の大盛り。
ちなみに、マカ汁は付いていなかったよ。
357名称未設定:2010/09/24(金) 08:46:10 ID:DX730yCHI
音楽制作にて、
•総トラック数40〜50
•メインはオーディオ録音と編集
•ソフト音源は多くても5トラックくらい
以上を快適に動かすためには
4コアだとキツイですか?
•エフェクトプラグインは各トラックに4,5個
•将来的にadat等で16ch同時録音したい
358357:2010/09/24(金) 08:48:46 ID:DX730yCHI
ごめんなさい、変な所に最後の文がはいっちゃった。
5つの要件全部実現したいっす
359名称未設定:2010/09/24(金) 09:31:09 ID:u6xiaqcn0
12コア勧められるからまっとけ
360名称未設定:2010/09/24(金) 09:55:28 ID:R6WZXvrX0
>>357
海外に詳しいことが書いてるサイトあるけど、4コアの話題は少ないなぁ。ググってみ。
361名称未設定:2010/09/24(金) 09:59:31 ID:H+3cRhaI0
>>353
発熱がすごそう。
362名称未設定:2010/09/24(金) 10:51:52 ID:lmBx8Y5K0
iMac27 Ci7 2.93GHzで、DVDは2時間の映画がHandBrakeで25〜30分でエンコ出来るようになり快適ですけど、試しにBDをエンコしてみたら2時間の映画で2時間30 分もかかりました…
やはりフルHDは大変ですね、快適にエンコするにはMac Pro12コアが必要なんでしょうねえ
12コアを持っている人に質問です、 2時間のBD映画のエンコはどの位で出来ますか?教えて下さい
iPadで再生用にH.264へのエンコの場合です
363名称未設定:2010/09/24(金) 11:07:22 ID:1/3j+jMw0
>>357
オーディオメインなら6コアがおすすめ。
クロック数高いし。

トラックの大半がソフトシンセだったらメモリースロットの関係で8コアか12コアを勧めるけど。

ただ気になるのはプラグインの数。
各トラックに4,5個っていったら、総数で200ぐらいあるんでしょ?
4コア、6コアだとメモリスロットが少ないので、そこが心配。
364名称未設定:2010/09/24(金) 11:37:14 ID:o4Z4QjL70
エフェクトプラグインはメモリはあまり関係ないような。そういうのはCPU次第。
で、CPUのなんてエフェクトプラグインやサンプリングレートによって全然変わるから、一概にはいえない。

具体的には、単なるEQやコンプとかなら、100や200指しても全然平気だが、サンプリング系のリバーブや
アンプシミュレーターなんかだと、厳しかったりするし、EQでもかなり負荷が高いものもあったりする。

一番良いのは、デモ機で自分のプロジェクトを持っていって試してみることだな。
それが出来ないのなら、なるべくスペック高いの買っておいた方が後悔もでしょ。
365名称未設定:2010/09/24(金) 11:57:05 ID:1Suvhxmu0
>>330
parallelsのアップデータ出てたんだね。
366名称未設定:2010/09/24(金) 12:25:47 ID:ZlJTIN/r0
>>362
25〜30分
367名称未設定:2010/09/24(金) 12:37:00 ID:n0Lmx2o20
2.66 12Core買いたいんだけど
アポストいけば値切れるってホント?
368名称未設定:2010/09/24(金) 12:42:21 ID:P/QvGytk0
>>367
「PC互換機からMacに乗り換えたい」と言えば、値引いてくれるかも。
369357:2010/09/24(金) 12:49:24 ID:DX730yCHI
みんなアドバイスありがとう!

>>360
辞書片手にいろいろググります

>>363,364
オーディオはCPUが大事なんですね。
貴重な情報ありがとです!
ただ6コアかあ…ちと予算が…
頑張って4コアのクロックアップかな…
370名称未設定:2010/09/24(金) 12:51:29 ID:XgfnYWHs0
GeForce GTX 285とHD5770じゃどっちが処理早いの?
371名称未設定:2010/09/24(金) 13:00:51 ID:6ZQKp/l20
>>370
HD5870>>>GTX285>>HD4870>HD5770
と、思う。
372名称未設定:2010/09/24(金) 13:23:16 ID:GteQ+qPy0
>>367
MacProに関しては、
どうしても欲しい!!
でも、予算が足りないんです!!って、
正直に話せば消費税分は値引きしてくれるよ。
373名称未設定:2010/09/24(金) 13:50:07 ID:6ZQKp/l20
上の方でノースブリッジの温度について書かれてますが、
今日iStatMenusを3.1にしたところノースブリッジ温度とノースブリッジヒートシンク温度が
表示されるようになってました。
3.0xで表示されていたノースブリッジの温度はヒートシンクの温度だったみたいです。
E2009 8core 2.26GHz
室温27℃
ノースブリッジ温度 70℃
ヒートシンク温度 58℃
アイドル状態
参考までに
374名称未設定:2010/09/24(金) 14:38:51 ID:k+fkwP0y0
トリリアンて重い?
375名称未設定:2010/09/24(金) 14:40:55 ID:uPxuTY4y0
お前らはminiで十分
376名称未設定:2010/09/24(金) 14:53:49 ID:PlPD25h/i
公務員なら8% も割引になるよ!
377名称未設定:2010/09/24(金) 15:08:33 ID:p4DwRreR0
今回SSDにして良かった・・再起もスリープ空けもサクサク
予算的に1個しか積めなかったけど、追加できるようになったら
もう一つぐらいほしいな
そいえば27インチシネマも電話して注文したけど5%引きだった
誰でも5%引きなんだから公務員うんぬんはどうでもいんでない
27インチは10/10にお届け予定・・
378名称未設定:2010/09/24(金) 15:31:43 ID:H+3cRhaI0
>>377
誰でもじゃないよ。
失礼な香具師に対しては引かないよ。
379名称未設定:2010/09/24(金) 16:04:32 ID:R6WZXvrX0
ヤマダ凄い値引きでワロタ。標準構成だけどね。騙されたと思って行ってみ。

上にもあるけど18Pって。
380名称未設定:2010/09/24(金) 16:43:42 ID:P/QvGytk0
>>379
アップル・ショップの展開がらみじゃないか。
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2010/09/21/069/index.html
381名称未設定:2010/09/24(金) 17:05:04 ID:R6WZXvrX0
>>380
かもしれない。対象の店舗です。
382名称未設定:2010/09/24(金) 18:17:53 ID:ZUMYHolS0
ID:LpclSImQ0
383名称未設定:2010/09/24(金) 18:33:29 ID:IaS3IwU20
うえーん、3.33×6コアかもうちょっとがんばって2.66×12コアどっちにしたらいいかわかりません
384名称未設定:2010/09/24(金) 18:33:35 ID:ZUMYHolS0
>ID:MCX4TzMg0
>ID:LpclSImQ0
さらに
Apple の技術サポートも怒りが収まらない。

Mailの返事もないので、さきほど電話しっところ、

修理交換するとなったときの電話で、
到着まで3週間かかると伝えたので、

交換で運送業者が持っていった後、到着までは、
経過など連絡しないシステムになっていると
とのこと。

持っていかれて3週間、なにも連絡なしって、
ユーザの立場に立っているの?
サポート的に問題の意識ないのでしょか?

さらに、注文から1ヶ月半もまたせ。
責任の意識がまったくない。
侘びのひとつもなかった。

Mailで問い合わせたで侘びがなかれば
もう一回対応考える。

385名称未設定:2010/09/24(金) 18:41:24 ID:s5HMjmaM0
ID:ZUMYHolS0

基地害
386名称未設定:2010/09/24(金) 18:42:51 ID:s5HMjmaM0
Appleは基地害をイライラさせるのが上手い企業ですね
387名称未設定:2010/09/24(金) 19:51:21 ID:f2hHZbZb0
ところで1066MHzメモリの機種のメモリを1333MHzに交換してもいいんだっけ?
1066MHzが売ってなかったよ
388名称未設定:2010/09/24(金) 19:57:23 ID:s/H2dYf30
>>387
下位互換はあるよ。
389名称未設定:2010/09/24(金) 20:31:54 ID:ZUMYHolS0
s5HMjmaM0
>ID:MCX4TzMg0
>ID:LpclSImQ0

どちらかの同一人物だろう?
むかついたの?

同じ基地害 くん
390名称未設定:2010/09/24(金) 20:35:02 ID:s5HMjmaM0
ID:ZUMYHolS0

基地害
391名称未設定:2010/09/24(金) 20:46:10 ID:ZUMYHolS0

s5HMjmaM0
おい前も同じキチガイ だよ。


いつ再注文し、いつごろ到着予定なのか
発送された日、発送到着予定日
の連絡がまったくない。そのシステムがAPPLEにない。

普通の注文ではあるのに。

修理交換のほうが神経質になっており、
上記のような連絡をするのが
サポートとしてのの仕事ではないのでしょうか?

間違っている?

3週間も連絡なく、現物到着でサポート完了?
392名称未設定:2010/09/24(金) 20:48:25 ID:s5HMjmaM0
ID:ZUMYHolS0

基地害
393名称未設定:2010/09/24(金) 21:14:03 ID:p17iLgO00
>>391
落ち着け
怪しい日本語になってるぞ
推敲してから書き込みしような
394名称未設定:2010/09/24(金) 21:22:16 ID:eWZ/zn0f0
ID:ZUMYHolS0
Appleも迷惑だろうな こういう客
サッサと消費者センターにでも電話すりゃ良いじゃん
ただのクレーマーとして片付けられるから
395名称未設定:2010/09/24(金) 22:20:05 ID:hYBsWJ6vP
Pro購入を考えているんですが、グラボは5870にしておくべき?
396名称未設定:2010/09/24(金) 22:56:36 ID:P/QvGytk0
>>383
迷うのは、用途が曖昧なため。6コアでいい。
397名称未設定:2010/09/24(金) 23:45:13 ID:+aBA6lp30
>>395
クアドロはいかが?
398名称未設定:2010/09/24(金) 23:54:39 ID:tyGhptER0
5770のファンのノイズはどれほどのものでしょうか?
今はHD3870なのですが,いかんせんうるさくて…。
399名称未設定:2010/09/25(土) 00:42:27 ID:f9lv24df0
昨日近所のYAMADAにAppleShopができるとのことで見に行き
以前から検討中だった6Core3.33GHzよりポイントがよければ
吊るしの8Core2.4GHz+FCS3、Aperture3、AppleCare、モニタ等も
買う条件で本体18%ポイント、その他は5%、モニタは現金値引きで
価格.comより安いというオープンご祝儀?な提示だったので
即決してきました。(もちろん在庫はなく取り寄せです)
これでみなさんの仲間入りできそうです。
Appleから来ている人も通常はありえないけど
価格はお店が付けるので・・・とのこと。
400名称未設定:2010/09/25(土) 02:51:54 ID:O/dnLN/h0
>>399
ウチのところはそんな条件なかったよ。
17パーセントだけど。
401名称未設定:2010/09/25(土) 14:54:06 ID:/PB/XEO+0
MacPro買ったついでにSSD導入しようかと思い、
今までPMG5で使ってたHDDを増設HDDとして使って、
擬似的にシステムとデータを分けて運用してみたんだけど、
しばらくアクセスしないとデータ側のHDDが止まっちゃうから、
逆にかったるい感じになるね。

別にアプリ起動が遅いとは思わないから、
暫くSSDの導入は見送ることにした。
402名称未設定:2010/09/25(土) 15:52:21 ID:zJ1WI4VV0
>>401
システム環境設定 > 省エネルギー > 可能な場合はハードディスクをスリープさせる のチェックを外す
これで良いんじゃない?
403名称未設定:2010/09/25(土) 15:54:04 ID:HjtxCkTY0
可能な場合ハードディスクをスリープする。
をしなければいいんでないの?
404名称未設定:2010/09/25(土) 16:13:04 ID:FJTwBYv90
>>401
可能な場合ハードディスクをスリープする、をオフにすればいいんじゃないの?
405名称未設定:2010/09/25(土) 16:19:55 ID:sYEDvGE90
いやいや違うだろ。
可能な場合ハードディスクをスリープする
をキャンセルすればいいんだ。
406名称未設定:2010/09/25(土) 16:21:08 ID:cx3lPI6t0
ひやっほー!ハードディスクを寝せなきゃいいんだあああ!!
407名称未設定:2010/09/25(土) 16:27:12 ID:ahPjfpTq0
いやいやそれはHDDをスリープするをオフにするといいんだよ
408名称未設定:2010/09/25(土) 16:31:02 ID:SZJGPi850
ハア?なに言ってんの?
それはHDDをスリープする機能をキャンセルすりゃ良いんだよ
簡単な話だろうが
409名称未設定:2010/09/25(土) 16:37:58 ID:rwA1L8hX0
定期的に書き込み操作をすれば良いんだよ。
インターバルタイマで繰り返しならせるブザーがあるから
そういうのを使って忘れずにアクセスすれば便利だよ。
410名称未設定:2010/09/25(土) 17:23:11 ID:SqAVOx7I0
ID:/PB/XEO+0がMacProを使うだけの知識やスキルを持っていなかった
ことはわかった。iMacで充分だったな。
411名称未設定:2010/09/25(土) 18:15:24 ID:lpE+ceDv0
しかしMACPROにあわせられるモニタが
27インチに格下げしかも解像度も低下というのは
をわってるな>>APPLE
412名称未設定:2010/09/25(土) 18:24:06 ID:GE1cbi0AP
まだ30 inch 買えますよ。
というか最近買いました。
Mac Proは近々購入予定。
そのため、色々データの移行中。
413名称未設定:2010/09/25(土) 18:37:23 ID:zaCwSM+z0
まだ30インチモニ買えるのはいいけど
FW400-800の変換アダプタつけてほしいな
414名称未設定:2010/09/25(土) 18:48:57 ID:T+aV7/w90
>>356
まじか・・・マジでか・・・ありそうだとは思ったがにしてもずいぶん盛られてきたな。
おめでとう!
415名称未設定:2010/09/25(土) 18:59:29 ID:/PB/XEO+0
省電力モードを切れば解決というのは確かに正解ではあるけど、
それだとやっぱ無駄だよね。
使ってないからスリープする訳だから。
ノートPCなら速さと省電力でコストを正当化するメリットも
ある気がするけど、俺みたいにSSDに入れるにはデカ過ぎる
データに半端にアクセスするような使い方は合わないかな。
HDDでも十分早いし。

つーか、MacProでSSD使ってる人どれくらい居るのかな?
416名称未設定:2010/09/25(土) 19:25:35 ID:P9cxOviB0
1000人に1鳥
417名称未設定:2010/09/25(土) 19:55:17 ID:ePfKZcEXi
8core、HD5870、メモリ6G届いて1週間。G5デュアル2Gから初インテルMacです。

体感速度は、予想以上に速い!
FCSでのエンコードも、自分の趣味での使用範囲では、感動の速さです。

後にメモリを2G×6にする予定。
8core組は少なそう?
418名称未設定:2010/09/25(土) 20:09:22 ID:qaU1BuK+0
8coreを好きこのんで買う人はあまりいないんじゃない?
12coreモデルは買えないけど、どうしてもメモリ8スロットほしい!って人くらい。

いまさらだけど、Apple Store で買うなら、8GB (2GBx4) にBTOして、
2GB x 2 を買い足すのがお買い得。
419名称未設定:2010/09/25(土) 20:15:59 ID:jc0h8Ip00
職場で8コア、自宅で6コア買った。
アクティビティモニタとかみない限り、差はわかんないよ。
メモリと予算に相談で良いのでは。
420名称未設定:2010/09/25(土) 21:40:06 ID:VTgrNdS20
>>414
約1ヶ月前までは最上位機種であったので、あり得た大盛りでした。
メモリが16GBだったことはとてもラッキーでした。
421名称未設定:2010/09/25(土) 22:12:50 ID:v2x1Ye/Q0
>>415
SSDのメリットを一番感じるのはインストールやシステム復旧のときだね。
422名称未設定:2010/09/25(土) 22:49:38 ID:iaMaxf5c0
DTM、小編成の生楽器オーディオデータ中心。
予算は30万ちょいなんだが、
最上iMac27か
最安MacPro+27ディスプレイで迷ってる

iMacにSSDのせたほうがいいのか?
でもFW800が4つ刺せた方が便利だし…
誰かおれの背中をおしてくれ。まじで
423名称未設定:2010/09/25(土) 22:57:06 ID:C+MjT9KV0
>>415
そんな貴方にMomentus XT
SSD+2.5HDDのハイブリッドで500GB
Mac Proではどうかと思うけど、省電力と微妙な性能を求めてシステム、データと二台体制で利用中。

424名称未設定:2010/09/25(土) 23:04:49 ID:lpE+ceDv0
>>412
そのうち消えるだろ>30インチ
425名称未設定:2010/09/25(土) 23:18:07 ID:SqAVOx7I0
>>422
これで税込み311,570円。いいんじゃない。
2.93GHz Quad-Core Intel Core i7
8GB 1333MHz DDR3 SDRAM - 4x2GB
1TB Serial ATA Drive + 256GB Solid State Drive
ATI Radeon HD 5750グラフィックプロセッサ、1GB GDDR5メモリ
426名称未設定:2010/09/26(日) 00:15:25 ID:wqdZWY/U0
表示装置がないと...
427名称未設定:2010/09/26(日) 00:31:07 ID:4NnyNJC70
iStat Proの表示温度って信用していいの?
428名称未設定:2010/09/26(日) 00:37:01 ID:xXiL/4qK0
クリーク&リバーってクリエイティブ系の派遣に
登録すればMac Proだったら8%OFFになるよ。
ここにいるひとって大体そっち系でしょ?
でもオンラインですぐ登録って訳にはいかないから
ただ購入目的だったらめんどくさいけどね。
他の派遣とかでもやってるところあるんじゃない? わかんないけど…。

ちなみに上の方みてると公務員割引も8%みたいだし
公表出来る最大は8%ってことなのかな?
429名称未設定:2010/09/26(日) 12:59:56 ID:qOLHuL/h0
もしこれから故障があったときの方に
少しでも参考になればというのと、

故障のときは、ユーザは神経質になっていると思うので
もっと丁寧なサポートをAppleには御願いしたいという
思いで書きます。

これまで経緯
--------------------------------------------------------
>8/10
予約発売日の次の日、Mac Pro 金額82万の構成でオンラインで購入

>8/22
到着

>8/23
開封し、モニターなど繋げたところ、モニターに映らない現象
DVI,min両方とも。Windows PCで繋げると映る

>8/24
サポートに電話、技術(PRAMクリアー)→ストアーと話した後、結果、初期交換となる。
その日の夜、だめもとでシャーシを空け確認したところ
ビデオカードとマザーを繋ぐ補助電源2つのうち1つが最後まで挿さっていなかった。
最後まで挿し、電源を入れたところ、モニターに映った。

明日は電話する時間がないと思い
(電話すると待ち時間も含め1時間以上繋げっぱなし)
サポートにMailで 初期交換キャンセルを伝える。
430名称未設定:2010/09/26(日) 13:01:33 ID:qOLHuL/h0
つづき
>8/25
夕方、ストアーのサポートよりMailで返事があり電話をくださいとのこと、
仕事を途中で切り上げ
夜電話をし、内容は、初期交換キャンセルOKだが、
その後故障が発覚したときは、すぐには対応は難しいとの話。
(そのときに、不具合について、お詫びは会話の流れで簡単に1回だけ。)

上司らしいストアーのサポートの方から、もし不安があれば、
「技術サポートとトコトン納得いくまで話した結果、お知らせください。」とのこと。

映ったので、その方に、初期交換キャンセルで問題ないとの旨伝え、
初期交換はなくなった。


>その後、使用していくなか、
突然モニター全体が縦縞になる現象が現れる。
そのままの状態と
たまにデスクトップの状態に戻り映るが固まった状態がある。
強制終了→起動で直る。


>9/14
頻繁に起きるようになったため、サポートに電話。
結果、技術サポートと話したところ新品交換となる。

故障したものを引き取り、すぐに確認後、同じ構成で注文し、
到着まで3週間ほどかかるとのこと。
431名称未設定:2010/09/26(日) 13:02:59 ID:qOLHuL/h0
>9/17
クロネコが引き取りにきた。
(箱がないときのために、入れる箱を準備していてくれていた。)
>その後、
オンラインストアーでの注文時のときのように
注文した報告Mailが来ると思っていたが、
なかったため、StoreへMailで問い合わせた。

>2日返事がなく電話で確認。
(アップルケアについても質問したが、1週間たったが今もその返事はなし)
電話では技術サポートの方が対応してくれて
引き取りの到着確認後、すぐに注文をし
9/21に発送されたとのこと。

到着日、自宅で待機しておきたいと思ったため、
オンラインストアーでの注文時と同様に、
到着予定日がわかるのではないかと思い
到着予定日をのサポートの方に質問。

いろいろ調べてくれた結果、
運送業者の伝票がAppleに到着するのと
お客さまへ商品が到着するのが同時のため、分からないとのこと。
また、これまでの結果から、到着は発送から1週間とのこと。
到着予定日9/28?
運送業者は忘れたが、クロネコではかった。
以上
--------------------------------------------------------
注文のときと同じように、修理交換のときも
途中の状況報告が必要と思います。
修理交換のほうがより。
この一ヶ月以上仕事でつかえず。。
432名称未設定:2010/09/26(日) 13:08:39 ID:KINF8XPo0
ID:qOLHuL/h0

基地害
433名称未設定:2010/09/26(日) 13:11:44 ID:qOLHuL/h0
↑いつもチェックっしすぐに対応とは、もしかしたらサポートの人?
434名称未設定:2010/09/26(日) 13:13:44 ID:KINF8XPo0
ID:qOLHuL/h0

基地害
435名称未設定:2010/09/26(日) 13:17:39 ID:EBir6sEaP
私の場合はAppleよりも糞ニーのサポートの方がひどかったですね。
436名称未設定:2010/09/26(日) 13:18:02 ID:vkd0qP7v0
よくもまぁダラダラと何度も同じ事を繰り返してグダグダと書けるもんだ
基地害じゃなければボケ老人だね
437名称未設定:2010/09/26(日) 13:19:08 ID:vkd0qP7v0
日本語もおかしいよな
このボケ老人
438名称未設定:2010/09/26(日) 13:23:04 ID:6gEuHGAb0
一度キャンセルしたら面倒になるって言われてキャンセルしたんなら仕方ないだろ
自分で納得してたんじゃねーのか?
439名称未設定:2010/09/26(日) 13:24:28 ID:Bw7vWlfp0
さすが基地害ですね
440名称未設定:2010/09/26(日) 13:41:57 ID:mSi+bDaa0
4コア3,2でG5は卒業!

Mac Pro性能高すぎ

余裕のよっちゃんだね



イェイ!!
イェイ!!
441名称未設定:2010/09/26(日) 13:42:56 ID:jSz0jisg0
>>435
信者必死だな
442名称未設定:2010/09/26(日) 13:44:55 ID:EBir6sEaP
いや、信者ではないんだけど。

不具合品を仕様ですと言われたんです...
アップルならサクっと交換してくれるのに......
443名称未設定:2010/09/26(日) 14:07:08 ID:TQ7JUX7Y0
>>425
これがいいと思うよ
モニターはあるんだよね?
モニター込みでこの予算案なら、Proはやめて iMacが良いと思う
444名称未設定:2010/09/26(日) 15:07:31 ID:yfrzs70Q0
Mac Pro の修理は意外と楽だよ。業者が精密機器を運ぶ専用の箱を持って
来てくれて、自分で梱包する手間もない。俺の場合はライザーカードの交換
だったけど、以外と早く戻ってきたというのが印象だった。3〜4日で戻って
来たような覚えがある。
動作がおかしかったら、さっさと修理に出した方がいいと思う。
445名称未設定:2010/09/26(日) 15:29:38 ID:PtkO7Sat0
おいおい、中国から"AHO"メールが届いたぞ。
446名称未設定:2010/09/26(日) 16:05:09 ID:TQ7JUX7Y0
しかし、今注文して待っている人は、気がきじゃないだろうね、上海からの配送が大幅に遅れたり、不良品がとどいたり…
447名称未設定:2010/09/26(日) 16:54:44 ID:/KmIbt/b0
4コア、6コア=非MACPRO
448名称未設定:2010/09/26(日) 17:06:08 ID:J+KjGgOs0
>>425
モニター込みの予算です
iMac大改造のほうが幸せなのかな

マクプロにも惹かれるが。ブロユースというただそれだけの意味で
449名称未設定:2010/09/26(日) 17:28:00 ID:EBir6sEaP
中身をすぐにいじれるというのが最大のメリットかと。
メンテナンス、グレードアップがとてもしやすい。

最近のiMacはどんどん分解しにくくなっている...
450名称未設定:2010/09/26(日) 17:28:58 ID:00l/zxkw0
>>448
オーディオ中心なら4コアiMacで十分じゃないかな
余った予算をオーディオインターフェイスか、プラグインに回した方が幸せになれそう。

FWポートが沢山欲しい、HDDを沢山積みたいなら中古のMacProを探してみるとか
初期型ならディスプレイ合わせて20万くらいで買えるんじゃない?
451名称未設定:2010/09/26(日) 17:31:45 ID:TQ7JUX7Y0
>>448
ていうか、そもそもProが欲しいなら予算が少なすぎだよ、モニター込みで30万ちょっとじゃあね、
iMacだって最上級のカスタマイズなら35万はかかるよ、もっと金を貯めてから買えば?
452名称未設定:2010/09/26(日) 19:39:25 ID:1zOcJyBE0
現行iMacの液晶を外したら、モニタケーブルのコネクタを割ってしまって二度と映らなくなった。
開けると割れるって何の罠か。
453名称未設定:2010/09/26(日) 19:48:47 ID:Bw7vWlfp0
それは罠なのか?
454名称未設定:2010/09/26(日) 19:56:36 ID:o4OhuGG/0
ゴキブリホイホイ的な意味での罠?
455名称未設定:2010/09/26(日) 19:57:58 ID:dgumSF/y0
>>442
具体的にどの製品のどのような不具合だね?それ書かなきゃ、
バカな信者がいつものように自分のバカを棚に上げてメーカーを
叩いているとしか思われないだろうな。
456名称未設定:2010/09/26(日) 19:59:29 ID:dgumSF/y0
>>455
それ言ったらApple製品は全部ゴキブリホイホイみたいなもんじゃんw
457名称未設定:2010/09/26(日) 20:04:38 ID:TQ7JUX7Y0
>>452
以下、マックピープルから転載

液晶パネルを外すときは、パネル裏でロジックボードなどに接続されている4箇所のコネクターを破損しないように、注意深く外します
458名称未設定:2010/09/26(日) 23:05:58 ID:/KmIbt/b0
Mac Pro買うなら12コアに限る。
モニタは30インチな。
459名称未設定:2010/09/26(日) 23:20:00 ID:GY/Hl9OM0
まだドザが粘着というか、居座っているようだな。工作員かよ。
460名称未設定:2010/09/26(日) 23:44:59 ID:Bw7vWlfp0
全角だと説得力ありますね
迫力がすごいです
461名称未設定:2010/09/26(日) 23:47:19 ID:TWfZGmM00
12コアのFCSのパフォーマンスはどうなのかな?
462名称未設定:2010/09/27(月) 02:16:56 ID:RcjL9ksG0
>>448です
リアルでも色々聞いて、iMacで充分と納得しましたので
大改造iMac発注しました!
よく考えたらFW800もインターフェイスしかつながないし
HDはUSBで充分…
ご意見まじありがとうございました
463名称未設定:2010/09/27(月) 06:29:48 ID:EQ10zudo0
27インチモニタ=MACしか繋げないクソモニタ
464名称未設定:2010/09/27(月) 08:07:00 ID:sj+kQhJP0
しかもテカッてるしね。

かくいう俺はDELLを買おうかと思っている訳だが。
3008WFPの時は、設定が追い込めず黒浮きが直らなかったが、U2711はどうなんだろう。
バックライトはLCDのようだから、同じかなぁ。
465名称未設定:2010/09/27(月) 10:42:09 ID:YrSOmeMQ0
つNEC
466名称未設定:2010/09/27(月) 11:50:29 ID:7xuOdU2i0
つ任天堂
467名称未設定:2010/09/27(月) 13:46:54 ID:Ls9X1PAm0
8コア考えている。6コアは高いくせにメモリスロット少ないからボツ
468名称未設定:2010/09/27(月) 15:48:51 ID:nWgJugI40
>>467
2.4GHzでは、やはりCPU依存型のアプリは遅いですよ。
469名称未設定:2010/09/27(月) 15:56:21 ID:7xuOdU2i0
出たばかりですのでまだまだ新型はこなさそうでしょうか?
470名称未設定:2010/09/27(月) 16:12:12 ID:i4G2Yfqh0
>>467
俺もそう考えて8コア買ったよ。
Logic使いの俺には正直価格差ほどのCPU性能差はない・・・というよりどっちを選んでも十分!
同じメモリー搭載量を目指すならさらに価格差広がるし、余った金でSSDを買おうと思ってるよ。
471名称未設定:2010/09/27(月) 17:00:56 ID:nWgJugI40
>>469
新型は、早くても再来年の1月頃だろ?
472名称未設定:2010/09/27(月) 17:58:02 ID:kvNxsxOi0
>>471
しかも、搭載されるのはSandyBridge。メリットが出るのはMacBookProだね。
MacProは、その次のIvyBridgeの採用で大きく変わるんじゃないの。
473名称未設定:2010/09/28(火) 01:00:47 ID:UB0F4y7J0
8コアを買おうと思ってるんですけど、メモリってどう増設するのが良いんでしょうか?
予算的に2G*6枚の12Gか標準6G+4G*2の14Gで考えてます。
474名称未設定:2010/09/28(火) 01:08:34 ID:1c3Lo6V+0
誰か、Cinema4Dのテキスト本を知らないか?
475名称未設定:2010/09/28(火) 07:20:10 ID:3CWT43qk0
>>473
4x2GBにカスタマイズして2GBを4枚買い足せばいい
476名称未設定:2010/09/28(火) 08:53:31 ID:AN7MJQk30
やはり12コアを買えるまで金貯めるか
477名称未設定:2010/09/28(火) 09:19:22 ID:AeLdw+zB0
>>475
さらに、オンラインストアに電話して、予算が足りないんですって言って、8GB (4x2GB)仕様を値引きしてもらう。
478名称未設定:2010/09/28(火) 10:17:59 ID:qTydWzdb0
6コア到着した。
windowsからメイン環境を移行した新参者なんだけど、
HDDなのにCSの起動すごい早いのな。普通に驚いた。
これって6コアがすごいの?それともMacはそんなモンなの?
479名称未設定:2010/09/28(火) 11:07:05 ID:UB0F4y7J0
>>475
それだと安く16Gにできますね。ありがとう。
480名称未設定:2010/09/28(火) 11:31:51 ID:fA2OIAhi0
>>473
Macは標準で買って外注でメモリー買えば一番安いんじゃない?
秋◯館とかMac専門店で買えば最安ではないにしろ、使用できるメモリーをラインナップしてるから安心だよ。
2GBは6000円強、4GBは2万円弱だよ。
481名称未設定:2010/09/28(火) 11:39:45 ID:QF8vYCwk0
マックメムとかメモリの話は荒れるからなー
482名称未設定:2010/09/28(火) 12:10:32 ID:5+tXBViA0
Mac Pro のメモリのECCってどの種類?
アンバッファーだのレジスタードだのよくわからない。
483名称未設定:2010/09/28(火) 12:51:45 ID:9B/DUM3S0
>>478
MacOSの優位性だよ。WindowsはCSに限らず、アプリの立ち上がりが遅い。
484名称未設定:2010/09/28(火) 12:58:15 ID:WWDAazVB0
>>482
Mac Pro は Unbuffered です
485名称未設定:2010/09/28(火) 13:01:41 ID:qTydWzdb0
>>483
なるほど。今までデータ確認とかでしかMac触ってこなかったから知らんかった。
iTuneのウインドウ閉じても音楽が止まらねェって悩むぐらいMac初心者なんで
色々と覚えることが多くて大変だ。
486名称未設定:2010/09/28(火) 13:16:54 ID:cW56Tv/A0
>>485
ユー、⌘Qとか、簡単なものからOS Xのショートカット覚えていこうぜ!
487名称未設定:2010/09/28(火) 13:48:04 ID:UB0F4y7J0
>>480
1.オプションで16Gにするのに75,600円
2.全部後付けで2G*8の16Gにするのに1本7,000円として56,000円
3.オプション8G+後付け2G*4の8Gで15,120円+28,000円で43,120円
なので3が一番安いし、無駄なメモリが出なくて良さそうでした。
488名称未設定:2010/09/28(火) 15:24:28 ID:zZaYB2FK0
Mac Proの「ATI X1900 XT」にビデオ画像が歪む不具合、交換対応
Mac Rumorsでは、Apple Inc.が、2006年8月から2008年1月までに販売された「Mac Pro」
に搭載されている「ATI X1900 XT」に、ビデオ画像が歪む不具合があると案内していると伝えています。
対象となるのは、シリアル番号の下4桁に「V6Z」が含まれているATI X1900 XTです。
Appleは、不具合がある場合は、コンピュータのシリアル番号とグラフィックカードを
Appleの正規サービスプロバイダーまたはApple の直営店に持ち込めば交換すると案内しています。
この不具合に関して修理代金をすでに支払っている方には、修理代金を返金するとのこと。
このプログラムは、購入日から3年または2011年1月31日(月)まで実施されます。

だそうな
489名称未設定:2010/09/28(火) 15:28:05 ID:Ak17tuzc0
2600XTが逝かれる問題には対処しないのかよ!?
490名称未設定:2010/09/28(火) 15:59:28 ID:ppKC8p1f0
故障しやすいレベルと、生産したロットがすべて不都合品という物とは
やはり違うのだろうね。
とはいえ、2600XTは、故障事例が目立つね。自分のMacも、いつ壊れるか
心配になる。
念の為、120GT買っとこうとか思うけれど、120GTの販売促進の戦略だったりしてね。
491名称未設定:2010/09/28(火) 16:21:30 ID:y8DonmfT0
買ってすぐに2600XTをひとつ上のスロットに移動した俺は勝ち組

一番下は熱がやばそう
492名称未設定:2010/09/28(火) 18:03:27 ID:2k+YZmx+0
>>488
うちのは「V6Z」じゃなかったが、、、
493名称未設定:2010/09/28(火) 18:21:02 ID:2XtUOKd80
Mid2010の8コアで5870なんだけど、熱を考えるとスロットを一番下から
一つ上に移動した方がいいんですかね?
G5の頃に比べるとiStat上では温度穏やかな感じではあるけど。
そもそも移動できるのかわからないけど…orz
今のところ特にスロットに増設予定も無いし。
誰か移動して温度下がったよって人います?
494名称未設定:2010/09/28(火) 19:23:35 ID:RmKs0uzC0
Mac Proはサードパーティ製のグラフィックボードって使えないのかな。

Radeon HD 5870 が欲しいけど、オンラインも注文できませんステータスで、銀座にもなかった。
495名称未設定:2010/09/28(火) 19:43:40 ID:zZaYB2FK0
つうことは新旧かかわらずグラボは最下段から1つ上に移動させるってのが正解?
496名称未設定:2010/09/28(火) 19:56:54 ID:+IChElXX0
早速一段上げました。E2008
すでに2600XTは死亡、GT120に換装済み。

つーか、このマックについて、を見たらメモリが半分しか認識してへんやないか!
どーも片方のドータカードの接触が悪いのか、上下入れ替えても同じく下側のドータカードのメモリーが認識されてない。
メモリを抜き差ししたりしてドータカードの差し替え三回目で無事全部認識。

これって、ドータカード自体認識してなかったのかな?
メモリの挿し順でメモリを認識しないことがあるのは分かってるんだけど、
ドータカード自体が刺さって無くて、上側だけでもマシンは起動するのかな?
497名称未設定:2010/09/28(火) 21:33:12 ID:XfOUan7W0
>>496
お前さんの目の前にE2008があるんだろ?
人柱募集せずにそれでやってみなよ。
498名称未設定:2010/09/28(火) 21:35:19 ID:+IChElXX0
>>497
人柱募集なんてしてねーよ。知ってる人いるか聞いただけだ。

つーか、オメーみたいな読解力も無く、自分の思い込みだけでカキコするような奴に指図されたくねーよ。
499名称未設定:2010/09/28(火) 21:38:59 ID:0yHzRFWF0
最新型mac pro欲しくていつもスレ楽しく読ませてもらってます。
iMacのコアアイセブンと現行proのジーオンってそんなにCPUの性能違うもんなんですか?
500名称未設定:2010/09/28(火) 21:40:31 ID:fAxVU2vK0
俺は>>497に同意
人に聞く前に自分でやれks
501名称未設定:2010/09/28(火) 21:49:20 ID:AYP19ek+0
>>499
グレードによりけり。

そんな私は12コアを購入すべく資金調達中。
9月中に買いたいが...
502名称未設定:2010/09/28(火) 21:49:58 ID:+IChElXX0
>>500
あー、そーっすねー
503名称未設定:2010/09/28(火) 21:53:38 ID:+IChElXX0
人に聞いてみる前に人柱にならなきゃいけないなら、テンプレ書いとけ、クズ。

情報収集してから試すんじゃダメのか?
そんなに生意気な聞き方したか?

>人に聞く前に自分でやれks

貴様にカス呼ばわりされるとは思わなかったよ。クズ野郎。
504名称未設定:2010/09/28(火) 22:02:24 ID:fAxVU2vK0
>>503
そんやアホなテンブレあるわけないだろks
あなたは生意気な聞き方しましたks
ムカついてるなら今すぐ試してみろks

これでいいか?w
505名称未設定:2010/09/28(火) 22:05:35 ID:XfOUan7W0
はいはい、クズとカス同士、仲良くしましょ〜ね。
506名称未設定:2010/09/28(火) 22:16:38 ID:AYP19ek+0
全然Proらしくない...笑
507名称未設定:2010/09/28(火) 22:21:08 ID:aowaicZv0
Mac Kuzu
Mac Kasu
508名称未設定:2010/09/28(火) 22:23:41 ID:AYP19ek+0
>>507
まぁそう言われても仕方ないやりとりですよね、上の方。
12 core買いますがw
509名称未設定:2010/09/28(火) 22:24:46 ID:aowaicZv0
俺のIDが小文字だらけだ
510名称未設定:2010/09/28(火) 22:30:40 ID:yD/ebMhU0
>>509
アオワイックZ(ゼータ) バージョン0
511名称未設定:2010/09/28(火) 22:53:33 ID:93qlsPU70
>>503
起動時に「ジャーン」てなってないんじゃね?
512名称未設定:2010/09/28(火) 22:53:58 ID:ES3b/TOg0
>>499
Mac Proの4コアなら、速さはiMac Ci7 2.93GHzのほうがやや上、ただし将来の拡張性と安定性ならMac Proが上

Mac Pro買うなら、6コア以上が良いと思うよ
513名称未設定:2010/09/28(火) 23:10:43 ID:sMhWFd6P0
手持ちのモニタがあるんでMac Proの4コアでいいや
514名称未設定:2010/09/29(水) 00:27:08 ID:XqzpWcx30
┏─────┓
│ もう飽きた │
┗─────┛
515名称未設定:2010/09/29(水) 00:47:54 ID:cpAq/Mh50
CPUに関して、最速と考えるとやはり2.93GHz 12 core? 2.66とは大差ないでしょうか?
516名称未設定:2010/09/29(水) 00:56:25 ID:XxinHr/50
>515
10%のパフォーマンスの開きと、20%の価格差のどちらを受け入れるか
だと思うよ。おれは2.66を選んだ。
517名称未設定:2010/09/29(水) 00:59:45 ID:cpAq/Mh50
>>516
とても的確なご意見をありがとうございます。
516様同様、2.66にかなり傾きました。
518名称未設定:2010/09/29(水) 01:15:22 ID:aFeKhGdm0
G5やそれ以前のマシンを使っている人なら、どれ買っても劇的に速くなるかから。
519名称未設定:2010/09/29(水) 01:42:37 ID:nKK3gBk+0
そしてここでシングルスレッドなら6コア3.33GHz最速と言ってみる
520名称未設定:2010/09/29(水) 03:09:42 ID:K7YbXkTo0
12コア買う人って映像やってるひとなのかな?
DTMやってて12コア買った人いませんかね?
521名称未設定:2010/09/29(水) 04:34:26 ID:MXzUSZcW0
VMブイブイいわすにはメモリとCPUは多いほうがいい
522名称未設定:2010/09/29(水) 06:12:08 ID:/z8mZ0aP0
2.93買うと1年後にこっちでよかったと思える
523名称未設定:2010/09/29(水) 08:39:14 ID:S9UQ7P1n0
>>522
整備済製品で2.93GHz 8コアを¥361,800買いましたが、何か?
524名称未設定:2010/09/29(水) 08:42:24 ID:Wh2iT1Vg0
中古の話出されても
525名称未設定:2010/09/29(水) 09:01:53 ID:/zldbDTm0
中古品って不具合無くても他人が触ったやつだから汚くて嫌だな
やっぱ女もMacも中古に価値は無いってか!
526名称未設定:2010/09/29(水) 09:25:38 ID:S9UQ7P1n0
>>525
整備済製品は中古ではなく、新古品ですよ。
外も中もピカピカで、メモリ・HDD大盛りで新品の半値以下でしたが、何か?
527名称未設定:2010/09/29(水) 09:35:02 ID:cpAq/Mh50
整備済み品は初期不良品を手直ししたもの。
新古品ではない。
528名称未設定:2010/09/29(水) 09:36:17 ID:/1nMzeyI0
>>526
あのねえ、新古品っていうのは、「まったくの新品で、なんらかの事情でキャンセルされた品」を言うんだよ
本当に新品なのかい?
脳内新品だろう?
529名称未設定:2010/09/29(水) 09:37:25 ID:OqeusRuB0
女の場合の新品ってブスだから手が付かなかっただけの話だろ
530名称未設定:2010/09/29(水) 09:39:08 ID:WTMVUyd10
>>520
2.66 買いました!
531名称未設定:2010/09/29(水) 09:44:53 ID:/z8mZ0aP0
整備済みは無理だ
一回壊れたヤツ直してもまた壊れるんじゃって思う
532名称未設定:2010/09/29(水) 10:05:56 ID:Vej3b6aK0
故障を気にするならそもそもMac自体
533名称未設定:2010/09/29(水) 10:11:56 ID:S9UQ7P1n0
>>532
新品でも外れに当たると、何回でも故障するよ。
534名称未設定:2010/09/29(水) 10:17:44 ID:S9UQ7P1n0
>>528
整備済製品は新古品でいいんですよ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A4%E7%89%A9
新古品
新古品は、まだ一度も使用されていない工業製品では在るが、一度販売されているというやや複雑な事情が絡む。
一部では事故品と呼ばれる、運送中の問題によってキズ・へこみ等の問題が発生した物も、これら新古品の範疇
で扱われたり、店頭で消費者にデモンストレーションに展示されていた物も新古品として扱われる場合もあるが、
厳密に云えばこれらは新古品の範疇としては扱われない。前者は事故品(メーカーで修復を行ったものは再生品とも)、
後者は展示品と呼ばれ、予め断った上で未開封の新品よりも安い価格で販売される。この場合、新品同様のメーカー
保証が付けられることが多い。
厳密な意味での新古品は、一度は納入・開封されたものの、何等かの理由(契約破棄など)ですぐに梱包されなお
されたり、購入して梱包状態のまま保管していたが、使われることも無く不要品として売却されりした物などである。
(以下省略)
535名称未設定:2010/09/29(水) 10:20:11 ID:/1nMzeyI0
>>534
はいはい、そう思っているのは君だけだよ

初期不良で返品されたものが新古品の筈がないだろう?
536名称未設定:2010/09/29(水) 10:27:18 ID:OqeusRuB0
E2009って2.26GHzじゃゴミだけど2.93GHzだと凄いね
40万までなら現行よりそっち選ぶ
537名称未設定:2010/09/29(水) 10:28:22 ID:S9UQ7P1n0
>>535
私だけかもしれません。
新古品と思っていれば、気分もいいですからね。
538名称未設定:2010/09/29(水) 10:43:40 ID:K7YbXkTo0
>>530
12コア?
使い勝手はどうですか?
539名称未設定:2010/09/29(水) 11:16:37 ID:S9UQ7P1n0
>>536
8コア2.93GHzよりも、12コア2.66GHzの方が性能が上だよ。
540名称未設定:2010/09/29(水) 11:27:27 ID:OqeusRuB0
>>539
性能って何の性能が?
自分はPTHDとLogicを主に使ってるけど
541名称未設定:2010/09/29(水) 12:09:31 ID:S9UQ7P1n0
>>540
http://www.barefeats.com/wst10.html
ベンチって、あんまり信用できない?
542名称未設定:2010/09/29(水) 12:42:53 ID:OqeusRuB0
>>541
ひとつの指針にはなると思うけど、自分の分野の場合こういうパフォーマンス出せるのってレンダリングの時ぐらいだと思う
だから8コアでも2.93GHzとるかなぁ
543名称未設定:2010/09/29(水) 12:43:00 ID:dWSWc69h0
Mac Pro 2010は、中国製なのですか?
544名称未設定:2010/09/29(水) 13:28:56 ID:1RaIR0/T0
2010も電源容量1200Wなのかな?
うちは50A契約だから問題なさそうだけど
545名称未設定:2010/09/29(水) 13:50:05 ID:WBEycrSm0
>>544
ほい。
Mac Pro:電力消費と熱出力 (BTU) 情報
ttp://support.apple.com/kb/HT2836?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
546名称未設定:2010/09/29(水) 13:54:27 ID:cpAq/Mh50
>>545
MID 2010は何Wか書いてない?
547名称未設定:2010/09/29(水) 14:58:15 ID:WBEycrSm0
あーごめん、本当だ。
でも2010も精々300W程度だろうってことで参考になるんじやないかと。
548名称未設定:2010/09/29(水) 15:43:42 ID:S9UQ7P1n0
http://support.apple.com/kb/TA27205?viewlocale=ja_JP
http://support.apple.com/kb/TA24037?viewlocale=ja_JP

デュアル 2.5GHz PowerPC G5は、最大604Wもあったんだぞ。
恐ろしや。
549名称未設定:2010/09/29(水) 15:53:49 ID:S9UQ7P1n0
無停電装置(UPS)も昔は1000VA必要だったが、今は750VAで十分。
小さくなってうれしい。
550名称未設定:2010/09/29(水) 15:56:38 ID:OVCUfXso0
馬鹿食いG5!
551名称未設定:2010/09/29(水) 16:01:07 ID:/1nMzeyI0
オンキヨーからWin7搭載スレートPC『TW』シリーズ登場
http://onkyodirect.jp/pc/slate/

レビュー
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/025/25059/

たしかに価格は安いね
SOTECを販売している会社だけに,信頼性は心配だけど
552名称未設定:2010/09/29(水) 16:03:22 ID:/1nMzeyI0
>>551
スマソ、,誤爆です
553名称未設定:2010/09/29(水) 16:05:20 ID:S9UQ7P1n0
MacProにおすすめの無停電装置(UPS)は、BY75SWです。
オムロンは、送料有料だが、買い換えしなくても引き取ってくれるしね。
http://www.omron.co.jp/ped-j/dengen/product/ups/by50fw-75sw/by50fw-75sw.htm
554名称未設定:2010/09/29(水) 16:12:25 ID:3Z9Qx6ug0
今一番新しいMacProので、
「クアッドコア Intel Xeon"Nehalem"プロセッサ1基」
があるけど、これってCPUスロット1個空き状態ってこと?
それとも、元々スロット一個しないってことなのか。
555名称未設定:2010/09/29(水) 16:36:05 ID:S9UQ7P1n0
>>554
1スロットのみ。

http://ascii.jp/elem/000/000/402/402345/index-2.html
>>ちなみに、2種類あるMac Proのラインアップで下位にあたる
>>「4コア」モデルはCPUが片方のみしか付いていない
556名称未設定:2010/09/29(水) 18:48:42 ID:cpAq/Mh50
USB3.0対応ってまだでしょうか?
ちなみに現行機種を購入して後々ぶっ込むことはできますでしょうか?
557名称未設定:2010/09/29(水) 20:50:54 ID:vonELWfD0
MacにUSB3.0が載るとすれば、intelがチップセットに取り込んでからだから、ずいぶん先の話になると追うし、
現状Mac用のUSB3.0ドライバがないから、Mac Proなら多分できるようになる、としか言えない。
558名称未設定:2010/09/29(水) 22:00:26 ID:e8eyiGTO0
559名称未設定:2010/09/29(水) 22:05:18 ID:XJCQCuyl0
未だにHD5870の単品販売されないな。
一体どうなってるんだ・・・。
560名称未設定:2010/09/29(水) 22:07:39 ID:dWSWc69h0
Quadro 6000は、、、、、無理だろうな。
561名称未設定:2010/09/29(水) 22:17:29 ID:cpAq/Mh50
>>558
レスありがとうございます。
so cool ですね。
良かった。これで安心して現行機を買えます。
562名称未設定:2010/09/29(水) 22:23:11 ID:p8WY6W9s0
563名称未設定:2010/09/29(水) 22:33:02 ID:cpAq/Mh50
そのうちカードだけ流通するのでしょうかね...

人柱で買ってみるのもありかなぁ・・・
564名称未設定:2010/09/29(水) 22:54:47 ID:XpWWVcgJ0
>>551
誤爆にレスするのも何だけど、元のSOTECの社員はもはや一人もいないそうだ。
565名称未設定:2010/09/29(水) 22:55:29 ID:aFeKhGdm0
>>548
MacProは300弱だから、倍に迫る位は電気を消費していたんだね。
ネットサーフィンで、長時間使用するマシン向きではないね。
旧型マシンは、ネット用途にとっておこう、とかしがちだけれど。
566名称未設定:2010/09/29(水) 22:57:57 ID:cpAq/Mh50
電力的には、現行Mac ProとiMacでは結構違いますか?
iMacも27inchとなりかなり消費してそうですが...
567名称未設定:2010/09/29(水) 23:00:02 ID:cpAq/Mh50
iMacは最大消費電力(連続使用時): 241W(21.5インチモデル)、365W(27インチモデル)のようです。
なぜかMac Proについては記載なし...
568名称未設定:2010/09/29(水) 23:31:36 ID:1RaIR0/T0
>>545
消費電力じゃなくて容量知りたかったんだよね
自分で探したけどAcbelかDeltaの980Wらしいな
http://www.applemacparts.co.uk/store/product_info.php?manufacturers_id=1355&products_id=67462
569名称未設定:2010/09/30(木) 00:17:10 ID:X6bgrP3a0
電源ユニットは、耐久性も気になるね。
そこそこ余裕があるみたいだから、昔のG4MDDの様にはならないとは思うけれど。
570名称未設定:2010/09/30(木) 02:49:33 ID:hyZgK4+i0
>>538
12coreです。
ホストもプラグインも全て64bitではないのでH/Wのパフォーマンスを最大に活かせているとは思いませんが、これまでCPU負荷が大きい為一々別プロジェクトでプラグイン挿し直して作業していたものがストレスなく同じプロジェクトで出来るのは精神的に楽になりました。
私の環境だとまだまだ余裕です。
ちなみに初代MacProからの買い替えです。
571名称未設定:2010/09/30(木) 03:50:42 ID:0Yz/bFD90
>>570
自分も初代MacProからの買い替えを考えてました。
12コアでまだまだ余裕ってことは雰囲気的に8コアでも行けそうな感じでしょうか?
良ければお使いのホストや音源、トラック数を教えて頂けると非常に参考になります。
私の環境はLogicで主にKontaktとPlayを5~60トラックくらい使って
CPUメータがたまにオーバーロードするって感じです。
572名称未設定:2010/09/30(木) 07:45:18 ID:fF+3d15K0
>>559
自分もずっと待ってるんだけどほんとどうなってんだろうな・・・
573名称未設定:2010/09/30(木) 10:27:59 ID:L7kmTl8n0
>>571
http://macperformanceguide.com/Reviews-MacProWestmere-LogicStudio.html
こんな感じだよ。

>>I just heard that Logic Studio has a bug preventing usage of more than 3 cores on 6-core.
>>The tester said if you disable 2 cores, you´ll get HT additional and even like this the 3.33 is faster than 2.4 octo then.
現時点では、6 コアがいいらしい。
574名称未設定:2010/09/30(木) 10:36:47 ID:L7kmTl8n0
>>571
現時点では、5~60トラックくらいなら8コアで十分いけると言うことですね。
575名称未設定:2010/09/30(木) 10:44:48 ID:0Yz/bFD90
>>573
英語がよく分からないけど、使えるトラック数って12コア > 8コア > 6コアじゃないの?
576名称未設定:2010/09/30(木) 10:47:34 ID:0Yz/bFD90
>>574
なるほど、8コアで行けそうですね
577名称未設定:2010/09/30(木) 10:49:28 ID:L7kmTl8n0
>>575
もちろん、多くのトラックを処理できる12コアが良いに決まっているけれども、Logic自体が現時点では
12コアを生かしきれてはいないということ。現時点では、8コアでも良いと言うこと。
今後のことも考えれば、もちろん12コアがいいと思いますよ。
578名称未設定:2010/09/30(木) 11:04:34 ID:L7kmTl8n0
>>575
ごめん。読み間違えた。
6コアだと、バグで半分のコアしか使わないらしい。
(12コアもバグで半分のコアしか使わないらしい。)
現時点では、8コアがすべてのコアを生かせると言うことらしい。
579名称未設定:2010/09/30(木) 11:17:50 ID:5nE/pXFt0
ソフトの一時的な不具合のために、わざわざ前世代の機種買うってのも
変な話だと思うけどね。
580名称未設定:2010/09/30(木) 11:44:48 ID:0Yz/bFD90
2~3年で入れ替える予定なら8コアで
5年以上使うなら12コアって感じですかね。
もうちょっと悩もう。
581名称未設定:2010/09/30(木) 11:52:24 ID:P1plsUYY0
コア数で耐使用年数があがるわけでもない
582名称未設定:2010/09/30(木) 11:55:11 ID:BFYUTPBj0
両方買っとけ
583名称未設定:2010/09/30(木) 11:58:59 ID:27vo10/R0
>>581
ていうか5年も経ったら、いま最高の機種を買っても、普及機以下になってしまうのがパソコンの世界
584名称未設定:2010/09/30(木) 13:45:29 ID:P1plsUYY0
585名称未設定:2010/09/30(木) 14:04:04 ID:X6bgrP3a0
Winのワークステーションなんかあ、5年たつと90万近い値段の物が、
2万円弱で中古販売されてしまうね。Macはそこまで値崩れしないけれど、
新型のWinワークステーションは高値で買う気がしなくなるなぁ。
(Express5800/56Xc というワークステーションが捨て値で数台まとめ出品されているね。)
586名称未設定:2010/09/30(木) 14:31:34 ID:Gt+C9fCT0
それ、リース会社の処分品?
587名称未設定:2010/09/30(木) 17:40:49 ID:LrPOiJJa0
>>580
3年間は当然のごとく稼働し、残り1年は余生。4年で引退だよ。
アップルケアだって、3年補償。うまく、買い換えサイクルになっている。
588名称未設定:2010/09/30(木) 17:47:05 ID:39jpVIh30
>>587
そうなの?俺の初代mac proまだまだ後4〜5年は現役で使えそうなくらい
良いコンディションなんだけどなぁ。まあ主の使い方次第ってところ〜かぁ
589名称未設定:2010/09/30(木) 18:10:45 ID:XvBXai/A0
シングルコア時代ならわかるけど
デュアルコア時代以降はコア単体のスペック上昇は大したことないから、
性能的には今後4,5年くらいは普通に運用可能。7,8年はいけるだろ。
ただ、後3年もすりゃSATA6GにUSB3.0が付くだろうから
そんな意味では買い替え時かもな。
590名称未設定:2010/09/30(木) 18:11:20 ID:LrPOiJJa0
>>588
たしかに扱い方もあるだろうけれど、カーネルパニックを頻発する
ようになったら、寿命が迫っていると覚悟したほうがいいよ。
591名称未設定:2010/09/30(木) 18:12:53 ID:P1plsUYY0
IntelになってからのMacProは大きな変革が起きてないからな
特にクロック数の低下等で後継機に突き放されることも無いし
若いIntelMacProほど現役期間が長い
592名称未設定:2010/09/30(木) 18:20:22 ID:FWEv4Gpd0
と、2008 earlyでのminidisplayport、DVI接続で何か関係ありそうな情報があったので。
http://www.ed.kagawa-u.ac.jp/~akiyama/mac/News/MacTroubles.html

● Mac Pro:ディスプレイ3台で複数の DVI, HDMI 接続時の問題
Apple 技術文書 : TS3477 : Mac Pro (Mid 2010), Mac Pro (Early 2009): Issues with three displays and multiple DVI, HDMI connections
http://support.apple.com/kb/TS3477
「症状」
・ Mini DisplayPort と HDMI、DVI 接続時、DVI 接続ディスプレイに表示しなくなる
・ DVI 接続と 2台の HDMI ディスプレイの場合、、DVI 接続ディスプレイが表示しなくなる
・ DVI 接続と HDMI 接続している場合、HDMI または Mini Display Port 接続を追加すると、
先に接続していた HDMI 機器が「システム環境設定」のグラフィックスタブに現れなくなる
「条件・原因等」
・Mac Pro (Mid 2010) で、 ATI Radeon HD 5770 または ATI Radeon HD 5870 グラフィックアップデートカードを装着している
・Mac Pro (Mid 2010) で、 2基の ATI Radeon HD 5770 グラフィックカードを装着している
・Mac Pro (Early 2009) で ATI Radeon HD 5870 グラフィックカードを装着している
「対処法」
Mac Pro (Mid 2010) で 3 台のディスプレイを接続している場合、 DVI、 HDMI 機器を一台だけ使用する。
(Mini DisplayPort to DVI Adapter - Apple Mini DisplayPort to Dual-Link DVI ではない- は、 DVI 機器と見なされる)

3 台のディスプレイを接続する場合、最低でも 2 台は、 Apple Mini DisplayPort to Dual-Link DVI アダプタまたは Apple Mini DisplayPort to VGA アダプタを使用して、
Mini DisplayPort に接続する。 ディスプレイアダプタは、ディスプレイとビデオカードに直接接続すること。そこに2基目のビデオアダプタを追加しない
593名称未設定:2010/09/30(木) 22:47:59 ID:5nE/pXFt0
>>584
最新 Mac Pro は非対応
594名称未設定:2010/09/30(木) 23:17:37 ID:Oo8gtMly0
595名称未設定:2010/09/30(木) 23:52:24 ID:BT268Iss0
ビデオカードが熱いみたいで気になります。
GPUの温度表示できるソフトウェア教えてください。
596名称未設定:2010/10/01(金) 00:38:32 ID:jLUjAuPb0
>>595
ちゃんとスレに目を通せよ。
iStat Menus
ttp://bjango.com/apps/istatmenus/
597名称未設定:2010/10/01(金) 00:52:44 ID:tMxKB9pk0
それシェアウェアなのでフリーの奴教えてくださいとレスが返ってくるに100ビジャンゴ
598名称未設定:2010/10/01(金) 01:03:14 ID:viI0UmER0
>>596
それシェアウェアなのでフリーの奴教えてください
599名称未設定:2010/10/01(金) 02:04:29 ID:3sWisyhy0
600名称未設定:2010/10/01(金) 03:11:25 ID:DfbZU+aq0
>>571
私はCubaseで使ってます。
Cubaseは12coreで最適化されることを確認して導入しました。すみません、Logicは詳しくないので…。
使うのは平均30トラックぐらいです。vocalとサンプリング+vsti、打ち込みメインで構成してます。1トラック当たりインサート2-3個、センド1-2個程度のプラグインは挿してます。Kompleteはよく使います。
現状は上記の感じでもCubaseのCPUメーターは大凡30%の使用率です。
601名称未設定:2010/10/01(金) 10:15:37 ID:+HA5iAov0
iStat Menus
MenuMeters
両方ともGPUの温度は表示できないよ。
602名称未設定:2010/10/01(金) 11:35:23 ID:bpnfaQ+x0
>>595;596
試してみたけど表示できませんよ。
ノートブックは表示できるみたいですけど。
MacProはGPUの温度表示ができない仕様ってことですか?
603名称未設定:2010/10/01(金) 11:37:50 ID:bpnfaQ+x0
アンカー間違えました
>>596,599 です
604名称未設定:2010/10/01(金) 12:10:13 ID:YDoMKtu00
>>600
なるほど、参考になります。
12コアにしてLogicの最適化を待ってみようと思います。
605名称未設定:2010/10/01(金) 12:19:15 ID:uj2Ai6eJ0
>>601
普通にできてるけど?@Mac Pro mid2010 12core
CPU40度、HDD35度、メモリ40度とぬるいのに、ビデオカードだけ70度。
SMCいじるソフトでも、ビデオカードのファンは制御できないからやや不安。
606名称未設定:2010/10/01(金) 13:02:10 ID:yg7XDTBS0
>>605
それノースブリッジじゃない?
607名称未設定:2010/10/01(金) 13:07:18 ID:uj2Ai6eJ0
>>605
ノースブリッジは60度くらい。デフォルトの回転数だと、たしかに70度超えますね。
ちなみに iStat Menus は 3.1 以上じゃないとビデオカードの温度は表示されません。
608名称未設定:2010/10/01(金) 13:13:44 ID:yg7XDTBS0
>>607
iStat Menus3.1だけどGPUは表示されてませんね。
Early2009だからかな?
609名称未設定:2010/10/01(金) 17:49:31 ID:WY2JP1Y20
まくぷろの買い換えをしたのだけど、内部でRAID組んでたものも
そのままいけるかな?
610名称未設定:2010/10/01(金) 17:58:25 ID:0sIunwdo0
>>609
http://store.apple.com/jp/product/MB845J/A
2009年以降、RAIDカードが変わっています。
611名称未設定:2010/10/01(金) 19:13:56 ID:WY2JP1Y20
すみません。説明不足でした。
RAIDカードではなくて、ディスクユーティリティでやったRAIDです。
612名称未設定:2010/10/01(金) 19:26:26 ID:yg7XDTBS0
>>611
バックアップとって新しいMac ProでソフトウェアRAID組み直して
リカバリすればいいんじゃない
613名称未設定:2010/10/01(金) 20:01:24 ID:+ICLd0Em0
ハードRAIDじゃなきゃやなんですとレスが返ってくるに100ウガンダ
614名称未設定:2010/10/01(金) 20:25:14 ID:viI0UmER0
ハードRAIDじゃなきゃやなんです
615名称未設定:2010/10/01(金) 23:59:35 ID:HDSMfUfi0
iMacからMacProに買い替えたら蛍光灯がチラチラするようになった
んですが、原因わかる人いる?
616名称未設定:2010/10/02(土) 00:00:15 ID:2N5ehqXg0
関係ないと思う。
単にグロウ球の寿命。
617名称未設定:2010/10/02(土) 00:28:07 ID:sTbsU1kG0
>>615
盗聴されてる印かも。
MacProの中に盗聴器が入ってないか調べたほうがいいよ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 00:55:05 ID:qg649oQ10
>>615

MacPro のオンの時だけなら、電圧降下を疑う。
619名称未設定:2010/10/02(土) 00:57:11 ID:Juokiwh40
2.66 12コア届いたお
でもpower btn押してから起動音なるまでに
12秒くらいかかるんだが、これって普通?
G4 Graphiteからの乗り換えだから
常識レベルだったらすんますん(*´д`*)
620名称未設定:2010/10/02(土) 01:17:03 ID:Raj6sBlD0
メモリをたんまり積むと起動が遅くなるけどなぁ
621名称未設定:2010/10/02(土) 02:15:38 ID:8HY9Pk1q0
G5の電気食いとは違い、MacPro然程電気は食わないから、
そういう現象が起こるのは不思議ではあるなぁ。
622名称未設定:2010/10/02(土) 05:31:51 ID:Fm2cxveG0
iMacに比べれば電気食うだろ
623名称未設定:2010/10/02(土) 06:48:36 ID:jiXBoMao0
>>615
無停電装置を是非お買い求めください。
624名称未設定:2010/10/02(土) 07:59:18 ID:dLFWD6Fq0
MacPeople 11月号(9月29日発売)を見ると、
8コア2.4GHzと4コア2.8GHzのスピードが変わらないじゃん。
あれまあ。
625名称未設定:2010/10/02(土) 08:09:17 ID:dLFWD6Fq0
>>624
Adobe Photoshop CS5での比較も載っている。

ここのサイトのデーターと似ているね。
http://macperformanceguide.com/images/MacProWestmere2010/graph-diglloydMedium.gif
626名称未設定:2010/10/02(土) 08:38:06 ID:4HpMPpsL0
やっぱりな。
4コアが最良。
627名称未設定:2010/10/02(土) 12:03:37 ID:UD38TQch0
>>624
使うアプリ、やる作業によって違うだろうな
628名称未設定:2010/10/02(土) 12:05:45 ID:odGU9UVT0
まぁお金があったら12coreが一番なのは当たり前。
629名称未設定:2010/10/02(土) 13:00:54 ID:gK/gZifP0
>>605
>… ビデオカードだけ70度。
http://www.4gamer.net/games/098/G009885/20091030056/TN/012.gif
http://www.4gamer.net/games/098/G009885/20091030056/SS/011.gif
iStatの数字は正確なのか、疑問ですね・・・?
HD 5770よりHD 5870の方が温度が低く、アイドリング時の消費電力はどちらも124wだったとは・・・
HD 5870が魅力的に思えて来た。
630名称未設定:2010/10/02(土) 13:25:23 ID:hI+EkM6s0
12コアのみ価値がある
631名称未設定:2010/10/02(土) 13:30:41 ID:nPBhoVHX0
>>628
次に出る16コアまではなw
632名称未設定:2010/10/02(土) 13:34:00 ID:odGU9UVT0
もう16coreってあるんだっけか?
633名称未設定:2010/10/02(土) 13:49:00 ID:j+L3zO1S0
5870まだかよ。売る気ねーだろアップル。
634名称未設定:2010/10/02(土) 13:57:12 ID:4bFm+Mck0
16コアどころか48コアもあるがなw
ま、Macで出ない限り関係のない話だが。
635名称未設定:2010/10/02(土) 14:53:52 ID:mWqSN+ZT0
>>629
RADEON HD 5770 と 5870 のアイドル消費電力が同じってのはすごいね。
ピークは5870のほうが俄然食うから、冷却周りが強化されてるために、
アイドルの温度が低いんだと思う。

とりあえず5870乗っけとけってのもありだったかぁ。
まあ、GPUのパワー使う作業はしないけど。
636名称未設定:2010/10/02(土) 15:04:06 ID:WBofLht10
コアばかり増えたらコアどうし喧嘩にならないの?
637名称未設定:2010/10/02(土) 15:11:28 ID:nPBhoVHX0
CPU_Aヾ(。・o・)θ☆(*x_。)/グハッ!!CPU_B
638名称未設定:2010/10/02(土) 15:14:52 ID:khUNEuiW0
5870早くだせよ
639名称未設定:2010/10/02(土) 15:27:29 ID:HGiX3qFJ0
現状のところソフトでマルチコアに対応してないのがほぼ大半。apple製ももれず。
たくさんあっても遊ぶ状態になるのでコストパフォーマンスはコアが増えるだけ低い。

今後は対応してくるといってもその頃には現行機は古いでしょう。
Mac Proは特殊な用途以外価値はない。
640名称未設定:2010/10/02(土) 16:11:00 ID:42xMPp5k0
>>639

俺もそう思うな。
スレッド使い切るアプリなんてホント限られてるもんな。
641名称未設定:2010/10/02(土) 16:19:09 ID:F8L89MwU0
はいぱーすれってぃんぐがいらない
642名称未設定:2010/10/02(土) 16:20:40 ID:F8L89MwU0
ageちゃった
643名称未設定:2010/10/02(土) 16:35:37 ID:dLFWD6Fq0
>>640
16コアはたぶん出ないよ。
644名称未設定:2010/10/02(土) 17:19:20 ID:ASDBqDuu0
>>624
MacPeople11月号では、4コア2.8GHzもしくは6コア3.33GHzをベストバイとしているね。
645名称未設定:2010/10/02(土) 19:27:59 ID:fRGRax1K0
G5を使っていて、
急に電源が入らなくなり、
急遽Mac Proを買いました。
その時すぐに必要だったので、
在庫があった2009 8コアモデルを買いました。
ビテオカードがGT120ってやつですが、
なんか色調整が難しいですね。
ずっとATI使ってきたので。

Web系の制作をやっていて、
PhotoshopやIllustratorやDreamweaverがメインです。
3Dや動画はやらないのですが、
ATIのもので、使えるGT120と同等か良い性能で、
安めのビテオカードって何がありますか?
646名称未設定:2010/10/02(土) 19:43:49 ID:dLFWD6Fq0
>>645
http://store.apple.com/jp/product/MC742ZM/A?mco=
HD 5770

MacPro(early 2009) でも動作可能とQ&Aに載っています。
647名称未設定:2010/10/02(土) 20:00:36 ID:dLFWD6Fq0
>>646
http://store.apple.com/us/question/answers/product/MC742ZM/A?mco=MTg3MjEzMzQ&pqid=QXXTFHAKU4YJ9KHF29TCF9AAJPAXP7C94

>>2006-2007 Mac Pro:
>>
>>* Sorry to say it, but the 5870 is not…repeat…NOT compatible.
>>* The 5770 is compatible, but only with the DVI connection.
>>
>>2008 Mac Pro:
>>
>>* Both the 5870 and 5770 cards work with both the DVI and MiniDisplay Port
>>connections in any combination of two displays. So, you can have two displays
>>with MiniDisplay connections, or one with a DVI connection and one with a
>>MiniDisplay connection.
>>* Adding a third display will override the DVI connection, causing it to deactivate.
>>
>>2009-2010 Mac Pro:
>>
>>* Both the 5870 and 5770 cards work with both the DVI and MiniDisplay Port
>>connections in any combination of two displays. So, you can have two displays
>>with MiniDisplay connections, or one with a DVI connection and one with a
>>MiniDisplay connection.
>>* Adding a third display will override the DVI connection, causing it to deactivate.
648名無し募集中。。。:2010/10/02(土) 21:10:39 ID:X5ZTseIF0
MacPro2008最強伝説再び!!!なんやで〜〜〜〜
649名称未設定:2010/10/02(土) 21:31:28 ID:ASDBqDuu0
>>648
ちびちび使えば、あと2年は持つかもな
650645:2010/10/02(土) 21:35:44 ID:fRGRax1K0
>>646,647
ありがとう。

DVI接続でディスプレイ1台だったら、
問題ないのかな?
651名称未設定:2010/10/02(土) 21:49:29 ID:odGU9UVT0
>>648
なぜ?
652名称未設定:2010/10/02(土) 22:47:02 ID:buuQ9wkV0
5870の単品販売をしないのは、俺のEarly 2008が最強のマシンになることを恐れてなの?
653名称未設定:2010/10/02(土) 23:09:02 ID:NpBOLRu80
5770って再生支援あるんですか?E2008で恩恵受けられますか?

【ベンチマーク】WipEoutR HD 1080p 60fps トレイラー【7550kbps】
http://g2labo.orz.hm/bridge/watch/sm8655223

↑の動画ヌルヌルですか?
654名称未設定:2010/10/02(土) 23:36:01 ID:1fY6UMHl0
iMac i5 HD4850で問題ないよ。

Mac Proは今故障しているが直さないかもしれない。
655名称未設定:2010/10/02(土) 23:48:56 ID:gNONeJmF0
ってことは、マックプロは3台のモニターは接続できないってことなんか。
がっかりだよ。これで30インチ3台つかえるとばかり思っていたのに。ドライバー
で近々改善されるんだろうか。
656名称未設定:2010/10/03(日) 00:16:30 ID:fkY60kke0
なに言ってんだあんた
657名称未設定:2010/10/03(日) 00:18:14 ID:Gnr9yuDU0
現行で最高に幸せになるには、12core 2.66GHzにメモリたっぷり積むか、2.93GHzでいくかどっちが良いですか?
658名称未設定:2010/10/03(日) 00:57:36 ID:XmYLv5nE0
もう HD5870 いいから HD6870 売ってくれ。
659名称未設定:2010/10/03(日) 01:21:52 ID:cfP08Dwy0
Mac Pro用の6870とか売りに出るの来年末ぐらいじゃね・・・
660名称未設定:2010/10/03(日) 05:27:06 ID:A4S60kaI0
ラデ58あたりは2年後もバリバリ現役だろうね。。。
661名称未設定:2010/10/03(日) 07:32:18 ID:kcyxeQfe0
知性とセンスの欠片も無い書込だなぁ
662名称未設定:2010/10/03(日) 07:59:12 ID:4NQ47nhK0
おはようございます
心を入れ替えてがんばります
663名称未設定:2010/10/03(日) 11:00:03 ID:e5Wj6Uwn0
あの〜、12コアの標準モデルで30インチモニター3台は問題なくつかえるの
でしょうか?はっきりしない、このもやもや、だれか解消して。
664名称未設定:2010/10/03(日) 11:07:27 ID:Gnr9yuDU0
>>663
もやもや病かもしれない。
665名称未設定:2010/10/03(日) 11:29:55 ID:Ae09AdyN0
もやもやしたならすぐ電話
666名称未設定:2010/10/03(日) 11:35:44 ID:Gnr9yuDU0
667名称未設定:2010/10/03(日) 11:42:30 ID:r4UmFbZ1P
なんだ、今日もモヤさまないのか (´・ω・`)
668名称未設定:2010/10/03(日) 13:16:41 ID:TI+u3Xom0
スレ違いだが
まりりん(;´Д`)ハァハァ
669名称未設定:2010/10/03(日) 13:25:06 ID:Gnr9yuDU0
>>668
kwsk
670名称未設定:2010/10/03(日) 13:32:17 ID:Gnr9yuDU0
人柱で先日記載されてたUSB3.0ボード付き外付けHDDを買おうと思うのだが、誰か背中をズザーーーっと押してくれ!
671名称未設定:2010/10/03(日) 14:11:18 ID:TI+u3Xom0
>>669
「モヤモヤさまーず」に出てる
テレビ東京の大江麻理子アナ(;´Д`)ハァハァ
672名称未設定:2010/10/03(日) 14:25:50 ID:Gnr9yuDU0
>>671
Cawaii !
673名称未設定:2010/10/03(日) 15:14:03 ID:Ae09AdyN0
深夜にやってた「麻里子の部屋」はいいぞ。
子猫や子犬とじゃれ合う麻里子サマをじっくり見られる。
終わっちゃったけどDVDが出てるぞ。
674名称未設定:2010/10/03(日) 15:22:46 ID:Gnr9yuDU0
675名称未設定:2010/10/03(日) 15:56:29 ID:PSOqK8zN0
>>670
ID:Gnr9yuDU0の行動は無謀な一歩だが、後に続くMacProユーザーの偉大な
轍(わだち)となるであろう。迷うことはない。さっさと買え!
676名称未設定:2010/10/03(日) 16:06:35 ID:PSOqK8zN0
前にもアップされていたけれど、やっぱり、タッチスクリーンパネル型のiMacを
出すつもりなのかな。MacProとの差別化がはっきりしていいかも。
ttp://www.appleinsider.com/articles/10/10/01/apple_rumored_to_be_testing_touchscreen_panels_for_new_imac.html
677名称未設定:2010/10/03(日) 16:19:19 ID:0YiCEucx0
>>653
E2009 2.26GHz 8core HD4870
フルスクリーン1920×1200だと若干カクつくね。
全画面にしなければ余裕。
678677:2010/10/03(日) 16:26:04 ID:0YiCEucx0
ワイドにチェックいれて全画面なら普通にいけた。
679名称未設定:2010/10/03(日) 16:43:31 ID:UCKNQkCd0
オクの4870の純正じゃないやつ買ったんだけど、クイックタイムとiTunesがスリープ後落ちまくる現象あるひといる?
機種は2008
680名称未設定:2010/10/03(日) 18:52:26 ID:lFWEaabt0
>>679
純正4870で2008だが、そんな現象起きたことないよ。

今年の夏が異常に暑かったせいか、熱暴走によるシステム強制終了が何度かあった。最初何が起きたのがさっぱりわからず焦ったが、4870が熱を持ち過ぎてOSが落ちてたみたい。HDDも4発のせてた影響もあると思う。涼しくなってからは大丈夫だけど。
681名称未設定:2010/10/03(日) 19:59:40 ID:XOuau3z40
NVIDEA Quadro 5000マダー?
682名称未設定:2010/10/03(日) 20:24:45 ID:kF+AIoZX0
綴りは正確にお願いしますね
683名称未設定:2010/10/03(日) 21:18:36 ID:T36gqZ8D0
Mac Proは他のマックと違って、公務員割引が8%もあるからうれしいね!
684名称未設定:2010/10/03(日) 21:22:25 ID:1A/zGdNP0
>>671
今時「ハァハァ」とか、マカのセンスの新しさに脱帽w
685名称未設定:2010/10/03(日) 21:23:39 ID:tduJnJTc0
さすが公務員汚いな
686名称未設定:2010/10/03(日) 21:50:02 ID:PSOqK8zN0
>>683
公務員にMac Proは似合わない。DELLの安物で十分。

>>684
えっ?! ドザの成りすましに決まってるだろうが。
687名称未設定:2010/10/03(日) 22:19:15 ID:Gnr9yuDU0
12core用 DDR3メモリ(4GB)の価格って1年もすれば下がりますでしょうか?
688名称未設定:2010/10/03(日) 22:22:24 ID:AyLp/yWT0
ドサ、必死だな
689名称未設定:2010/10/03(日) 22:56:28 ID:eE/S1xYT0
5770って再生支援あるよね?
690名称未設定:2010/10/03(日) 23:00:00 ID:/wZk6L7M0
>>687
知るかボケ
691名称未設定:2010/10/03(日) 23:06:02 ID:M19Iwht00
>>689
Adobe Flash Playerの事なら対応してない
692名称未設定:2010/10/03(日) 23:10:58 ID:eE/S1xYT0
>>691
thx.
5770買うのやめようかな。
693名称未設定:2010/10/03(日) 23:32:52 ID:W0C1FMSi0
YOU買っちゃいなYO
694名称未設定:2010/10/03(日) 23:52:03 ID:FNat7ErB0
>>670
同社のHDDがセットで安く売ってるみたいですね。
695名称未設定:2010/10/04(月) 22:56:45 ID:izfThvrn0
現行Mac Prod+5870で購入した方でDisplayPort接続の不具合出てる方いますか?
コールドブートなら画面表示出るけど、一回リブートすると何も映らない。
この状態になるとDVIも映らず、CPUのドーターカードで赤いランプがついてる状態になる。
一回全部ケーブル抜いてDVIでつなぐと映るようになる。
ちなみにモニターはDellの2408WFPです。
696名称未設定:2010/10/04(月) 23:19:06 ID:ZUtnhC1q0
>>695
同じ構成でシネマ27インチ使ってます
まぁ、まだ一週間ぐらいすが不都合無いっすよ
697名称未設定:2010/10/05(火) 00:41:48 ID:nAT09mVY0
2009のときはNECのディスプレイと問題あったけど2010でも他社モニターと相性ありそうだね
698名称未設定:2010/10/05(火) 01:38:23 ID:8wcYjpee0
>>695
最初の何度かデュアルディスプレイのメインの方の表示が
ノイズ入った状態で二度程起動した。再起動したら直ったが
その後はでてない。
ただ、10.5からデータ移行したら凄まじく起動が遅くなった。
だめだったっけ?
699名称未設定:2010/10/05(火) 02:56:33 ID:uKjMfj4A0
>695
ひょっとして別のMacから移行アシスタントで設定やらなにからまるまるうつした?
うちはHDDまるごとバックアップしてたのからCCCでコピーして特に問題なさそうだから
そのまま使ってたけどスリープ復帰のとき毎回画面がブルー一色のまま5〜10秒、
そのあとやっとデスクトップが表示される症状が出た。

対処法わからないんでHDD初期化し付属DVDから新規インストール、アプリも全部入れ直したら再発せず。
前の環境に5870or5770のドライバがまだ入ってなかったのかな。
そういやこのMacについてを開いたら「プロセッサ 2×2.66GHz 不明」って出た。
新規インストール後にはちゃんと「2×2.66GHz 6-core Intel Xeon」と表示されてるよ。
700名称未設定:2010/10/05(火) 22:05:25 ID:x+S/kOqA0
ウチの初代さんが起動した途端に落ちる→起動→落ちる→起動…ってなるようになった
どうみても電源系のエラーなんだろうけどこれって修理費はどれくらいかかるんだろう…
701名称未設定:2010/10/05(火) 22:18:50 ID:qHlGPd060
とりあえずフタ開けて、掃除をしてみよう。
702名称未設定:2010/10/05(火) 22:37:13 ID:uKjMfj4A0
>700
アップルはフラットレートだから1回の修理で1カ所でも3カ所…例えば電源、ロジックボード、グラボの3つ
いっぺんに交換が必要な修理でもMac Proの場合51,450円ぽっきり。
ただし水をこぼしたとか落雷、落下破損などの場合は追加料金で合計10万以上かかると思う。
料金体系はここで見てみれ
http://www.apple.com/jp/support/pickup/
703名称未設定:2010/10/05(火) 22:42:24 ID:uKjMfj4A0
そうそう、もし修理がRAM1枚の故障交換で済んでも51,450円かかるから注意な。
ま、自分で交換できるものはDIY修理頼めば部品代だけで済む、かRAMだけなら他社の買う方が安いけど
今回は電源かロジックボードっぽいからDIYではムリだろな。
704名称未設定:2010/10/06(水) 00:17:52 ID:WQo6oH9VI
>>700
昔なら、バックアップ電池が怪しかったりしたけど・・・
705名称未設定:2010/10/06(水) 01:40:45 ID:NQb4zSrL0
>>700
初代ってことは、もう4年も稼働させたことになるね。寿命がきたと諦めな。
買い換え時期だよ。
706名称未設定:2010/10/06(水) 07:19:13 ID:FvrEKrNK0
税のことをご存じないかもしれませんが、パソコンの減価償却期間は4年ですよ。
707名称未設定:2010/10/06(水) 07:27:03 ID:RLmiKziR0
>>701-706
ありがとう…
もう4年間毎日使ってたけど内部掃除もしてるのにこれだからなぁ…
2010購入を検討するよ…
708名称未設定:2010/10/06(水) 08:35:43 ID:GWh7AueY0
>>706
償却期間は知ってるがパソコンで4年は長過ぎるよな。
実際の所、3年が限度だ。マシンパワーが必要な業務だともっとスパンは早い。
うちは約2年以内で買い換えてる。ノートはもっと早い。
709名称未設定:2010/10/06(水) 10:55:46 ID:NQb4zSrL0
>>707
パソコンは半導体の塊だからね。やはり稼働時間に応じた劣化は避けられない。
症状からみて、遅くとも1、2か月の内に間違いなく逝くと思うよ。かく言う
オレがその憂き目にあった。
710名称未設定:2010/10/06(水) 11:50:23 ID:BEHHi/5Z0
>>709
> パソコンは半導体の塊だからね。やはり稼働時間に応じた劣化は避けられない。

こんな頭の悪い発言が見られるのも、Mac板ならではですね。
711名称未設定:2010/10/06(水) 11:57:08 ID:+RkgP9RW0
>>710
ID:BEHHi/5Z0
毎日Macスレまで出張してこなくていいよ
貧乏ドザ
712名称未設定:2010/10/06(水) 12:05:13 ID:MtRgK3Ab0
全角でレスしたら、自演がばれますよ
713名称未設定:2010/10/06(水) 12:17:34 ID:FvrEKrNK0
>>700
まず、データーをすべてバックアップする。
HDDを新しいものにしてOSを新規でインストールする。
それでも駄目なら修理に出す。
714名称未設定:2010/10/06(水) 13:15:27 ID:h9j+d2pG0
メモリは大丈夫?
FB-DIMMは発熱もすごいし、メモリが故障しかけだと
極端に調子が悪くなったような気がする。
715名称未設定:2010/10/06(水) 13:31:16 ID:2NWye5ti0
最近、初代から2010に変えたけど
初代は4年で2回、メモリが死んだな
でも、ほぼ4年間つけっ放しだったけど
電源は調子悪くないよ
(事務所に人が居ない時はスリープって事ね)
716名称未設定:2010/10/06(水) 13:31:32 ID:NQb4zSrL0
>>710
言い回しがワンパターンだね。小学生は教室に戻りなさい。
717名称未設定:2010/10/06(水) 13:44:43 ID:LPzMR6JV0
>>700
うちの初代8コアも、この夏から再起動病が出たけれど、
ファンやらドーターカードやら全部外して掃除機でホコリ吸い取ったらあっさり直った!あと2年は行けそう!!
一度大掃除をお薦めするw
718名称未設定:2010/10/06(水) 15:07:52 ID:SO0DDy0c0
>>715
メモリの故障って、なかなか発見できないんだよなあ。
メモリを外して初めてわかることも多い。
719名称未設定:2010/10/06(水) 15:12:27 ID:BfCbguRi0
>>700
まあ電源へたってる可能性が高いけど、SATA周りが原因って事もある。

うちのE2008は一時起動時or使用時に突然電源落ちる症状に悩まされたんだが、
内部ロジック上にある予備のSATAコネクタ(ケーブル繋いで外に引き出して
eSATA用に使ってた)の接触が悪くなってたのが原因だった。
どうもSATA周りに異常があると即電源落ちる事があるみたいで、その際に
PRAMも影響受けるようなのでPRAMクリアも同時に行う必要あったな。

720名称未設定:2010/10/06(水) 15:29:08 ID:VgLjIgDw0
ストアが縛寸なんだけど、メンテだよねえ?
721名称未設定:2010/10/06(水) 15:35:29 ID:atmkovdX0
シネマ30インチ2台接続したいんだけど、MacProしか選択子ないってこと?
722名称未設定:2010/10/06(水) 15:51:54 ID:e8QEuLsP0
そうですね
723名称未設定:2010/10/06(水) 16:12:35 ID:NQb4zSrL0
>>700
とりあえず、ハードウェアテストをしてみたらどうかな。
ttp://kaworu.jpn.org/kaworu/2010-08-12-1.php
724名称未設定:2010/10/06(水) 16:15:04 ID:NQb4zSrL0
>>720
爆寸になってから、もう5時間以上になる。
iLife '11のリリースだったら嬉しい。
725名称未設定:2010/10/06(水) 16:17:04 ID:+RkgP9RW0
>>724
単にiLife11の発売だったら、ガッカリだな
726名称未設定:2010/10/06(水) 16:23:41 ID:NQb4zSrL0
隠し球、MacBookAir 11.6が残っていたか。
727名称未設定:2010/10/06(水) 16:27:39 ID:MJHeo89c0
おまけでHD5870も買えるようになってくれ!
728名称未設定:2010/10/06(水) 16:34:29 ID:Z2/4KnSS0
Nothing has come.....OTL
729名称未設定:2010/10/06(水) 16:36:44 ID:FUpPnMMj0
戻ったけど何も無し。

関係無いけど俺も新型Mac Pro注文したよ!
PowerMac G5(2年)→Mac Mini(4年)ときてようやく戻ってきたよ。
730名称未設定:2010/10/06(水) 16:37:17 ID:NQb4zSrL0
アポスト戻ったけれど、表面上は変化なし。
ただ、iPhoneがらみで来週に発表があるとの噂も。
iLife'11はiOSに対応するとも言われているから、
iPhone ホワイトと一緒にリリースされるんじゃないかな。
731名称未設定:2010/10/06(水) 16:45:23 ID:NQb4zSrL0
この際、P4白、Air、iLife、HD5870、まとめて宿題を片づけてくれないかな。
iPad7インチも欲しい!
732名称未設定:2010/10/06(水) 17:03:57 ID:R1KT934lP
>>730
iPhoneホワイトって本当に発売されるんかな……
733名称未設定:2010/10/06(水) 19:32:58 ID:2Y1eW4QE0
いや、Blu-rayだろ。
734名称未設定:2010/10/06(水) 19:55:08 ID:NQb4zSrL0
>>733
期待するのはわかるけれど、Blu-rayの可能性は限りなく薄いよ。
ジョブスのことだから、ころっと方針を変えることもありえないことではないが。
735名称未設定:2010/10/06(水) 20:23:42 ID:lgPZ5Q5p0

そういえば、今月15日にKARAが出演決まったらしいね。Mステ

少女時代も続々登場予定だ!

メディア情報追加! (2010.10.04 UP)
■10/24(日)NHK「MUSIC JAPAN」 出演決定!

■テレビ朝日系「ミュージックステーション」出演決定!

10月22日(金)20:00〜 テレビ朝日系「ミュージックステーション」に出演します。
http://www.tv-asahi.co.jp/music/

■フジテレビ系「HEY!HEY!HEY!」出演決定!

10月25日(月)20:00〜 フジテレビ系「HEY!HEY!HEY!」に出演します。
http://www.fujitv.co.jp/HEY/index.html
736名称未設定:2010/10/06(水) 22:10:07 ID:gc7O+qFz0
おまえの頭もKARAっぽ
737名称未設定:2010/10/06(水) 22:17:20 ID:gTZZ9mph0
だKARA?
738名称未設定:2010/10/07(木) 00:35:22 ID:W3XPEI320
マカの頭もKARAっぽ。
739名称未設定:2010/10/07(木) 00:38:21 ID:PSXcRLcw0
ビルゲイツってビルの扉って意味なの?
740名称未設定:2010/10/07(木) 00:55:27 ID:vbtYPl3p0
支払い請求窓口じゃね?
741名称未設定:2010/10/07(木) 01:00:58 ID:J+eQbhFe0
こうもんだな
742名称未設定:2010/10/07(木) 01:25:25 ID:yH14i8bq0
少女時代って「独島は我が領土」歌ってた奴だろ。
また電通の日韓融和工作か
743名称未設定:2010/10/07(木) 08:26:50 ID:m52i7iGH0
>>738
ドザは頭も財布もKARAだろうがw
744名称未設定:2010/10/07(木) 08:54:16 ID:t2Smtd0B0
マジレスしても良いのかな?

William Henry Gates III (3世) が本名で、BillはWilliamのニックネーム。
745名称未設定:2010/10/07(木) 10:13:21 ID:1IVLiBJE0
Adobe CS3メインなら6 core 3.33が一番いいですか?
746名称未設定:2010/10/07(木) 10:27:53 ID:vD2vWiix0
4コアで十分
747名称未設定:2010/10/07(木) 11:18:12 ID:6KNVBOvz0
コア数よりもクロックの高い方がよいという意味でしょうか?
748名称未設定:2010/10/07(木) 11:39:30 ID:b9EcdGzf0
>>747
一番高いの買っておけば間違いない。
749名称未設定:2010/10/07(木) 12:19:48 ID:ZnRlh9ui0
>>718

俺の時はエラーでてフリーズしたのですぐ交換に出せて助かった。
750名称未設定:2010/10/07(木) 12:28:12 ID:vEDskpFw0
現状6coreが優れててもあどべうpだてですぐに12core対応すると思うんだが
751名称未設定:2010/10/07(木) 12:32:22 ID:QZtbO9fX0
今でさえ12スレッドすら完全対応しきれてないのに物理12コアってどれだけ先の話なん?
752名称未設定:2010/10/07(木) 12:35:31 ID:4MmEwQJh0
>>747
CS3だと、そんな感じ
753名称未設定:2010/10/07(木) 12:47:03 ID:vEDskpFw0
ハイパースレッディングいらないんでわ
754名称未設定:2010/10/07(木) 13:06:59 ID:gaWxPpS00
メモリが壊れて時、エラーとか出ると助かるが
ウチのは静かに死んでて、なんか遅いな思って
「このMac」みたら死んでたよ
755名称未設定:2010/10/07(木) 13:17:10 ID:CdrYVm050
なんでもありだね、これ書き込んでるのドサなの
756名称未設定:2010/10/07(木) 13:18:27 ID:6KNVBOvz0
>>752
 CS5でも同じですよね?
757名称未設定:2010/10/07(木) 13:25:40 ID:4MmEwQJh0
>>756
何をやるかによるかな。
まあ、Cocoa化はそれなりに効果はあったのかもしれない。

なぜこんなに弱気なのかと言うと、それはアドビだから・・・
758名称未設定:2010/10/07(木) 15:07:24 ID:yluLma+a0
>>754
ぶっ飛んでなくても、ECCメモリ訂正回数とかどこで表示されるんだろね?
Xserveならサーバ管理ユーティリティでいろいろ調べられるけど。
759名称未設定:2010/10/07(木) 17:53:22 ID:m52i7iGH0
>>755
脳内がスカスカの「ゆとり」なら、しょっちゅうスレを荒らしにきている。
760名称未設定:2010/10/07(木) 19:04:29 ID:RGc0zqMD0
>>758
多分、ハードウェア的にローレベルすぎて、デバイスドライバでもアプリケーションレイヤでも検知できないのでは?

761名称未設定:2010/10/07(木) 19:19:33 ID:gaWxPpS00
Radeon5870だとSafari内FLASH部分に
白いノイズみたいな物が全面にチラチラするのは普通?
FLASHのバージョンのせいかな・・
762名称未設定:2010/10/07(木) 21:15:00 ID:m52i7iGH0
昨日のback soonはMacBookAirのcoming soonがらみだったのか。
ttp://www.macrumors.com/2010/10/06/macbook-air-supplies-dwindle-refresh-coming-soon/
763名称未設定:2010/10/07(木) 22:18:43 ID:W0j9uvFG0
現行のMacProってディスプレイポートがDVI*1、Mini Display Port*2ってなってるけど
標準のままで3枚のディスプレイを繋げるのはOKなんですか?
764名称未設定:2010/10/07(木) 23:26:26 ID:pYd3zlE+0
先日買ったばかりの5870積んだ2.8Ghz4コアが
電源入り後、なかなかアップルマークがでなくて長いと5分くらい待ってた。
ハードディスク増設やらBootcampやらデータ一部移行やらしてたけど
先ほど、意を決してグラボ挿し直したらなんか直った。

買ってすぐの起動は速かったからこれが原因てのは
なんか納得いかん。
765名称未設定:2010/10/08(金) 00:02:41 ID:mn5y7Kfm0
HW構成が変わったから、SMCがリセットされたとか
そんなオチじゃないの
766名称未設定:2010/10/08(金) 00:07:23 ID:o0FJPpr/0
5870のおかしな動作ってのはグラボとコネクタの差し直しで直ったってたまに書き込みあるな。
CTOの組み立て作業員がいい加減なのか輸送時に外れやすいのか?
767名称未設定:2010/10/08(金) 00:13:13 ID:uJlYs2nT0
今時USB 2.0(笑)
今時3Gbps SATA(笑)

さすがMacって先進的だよな(大笑)
768名称未設定:2010/10/08(金) 01:17:05 ID:gZXA1y3d0
煽りがワンパターンだなぁ
USB3.0が欲しけりゃカード増設すればいいし
769名称未設定:2010/10/08(金) 02:02:11 ID:f/kEvrAC0
ドザってバカばっかりなのな
770名称未設定:2010/10/08(金) 02:07:46 ID:NCkxAPv+0
基本的にドザは馬鹿
771名称未設定:2010/10/08(金) 02:13:35 ID:arb0Kidu0
そうみたいですね
772名称未設定:2010/10/08(金) 05:17:56 ID:Uj5Zrobf0
ドザの人生には

関係ない様な製品なのに

何故かココを覗きにくるドザって…

773名称未設定:2010/10/08(金) 05:28:07 ID:0u2Ot1X50
ぶっちゃけUSB3.0って、別段欲しい機能の部類でもないのだが、そんなに必要かね。
どうでもいい要素なのだが。
774名称未設定:2010/10/08(金) 07:18:50 ID:caNE1zx+0
>>773
同意
どうでもいい
でもMac Pro というハイエンド機なら載ってても良い(載ってて損はない)
くらいかな?
775名称未設定:2010/10/08(金) 07:35:24 ID:VtWTUEbQ0
>>767
マジレスするけどUSB3.0何使えるの?
HDDならeSATAだし他は2.0で十分だし利用価値を教えてほしい。
776名称未設定:2010/10/08(金) 07:46:45 ID:/fByYMa60
多分、USB2.0の次の世代ktkr。 ファイル転送速いぞワショーイ ドザでよかった。くらいにしか考えてないだろう。
ドザだった頃の俺ならそう思うだろう。
777名称未設定:2010/10/08(金) 07:54:02 ID:o+6gzvaZ0
>>775
数ギガのファイルをUSBメモリに転送するとやはりUSB 2.0だと遅い。
そもそも転送速度が速くて困ることは何もない

eSATAはハードディスク専用の規格のため、汎用性が欠ける。
778名称未設定:2010/10/08(金) 08:04:26 ID:CEuMQH670
ドザが馬鹿というより、馬鹿で偏執狂のドザがスレに粘着しているのさ。
こいつじゃないの。噂サイトの英文記事が読めずに、MacPro発表の2日
前でも、「リリースはない」と強弁していた低脳の荒らしは。
779名称未設定:2010/10/08(金) 08:18:38 ID:VtWTUEbQ0
>>777
ああ、メモリーカードとかか。
そら使えるね。

>そもそも転送速度が速くて困ることは何もない
速いだけなら困らないけど
コスト、回路がこなれてない状態で入れられても困ります。
780名称未設定:2010/10/08(金) 09:10:20 ID:MaIS12qQ0
>>748
そんなことない。
必要以上のハイスペックを購入すると、無駄だったと後悔するよ。
781名称未設定:2010/10/08(金) 09:11:27 ID:KTjJX5h00
3.0が1年以内に、使ってるのが当たり前な価格と普及を見せれば
ともかく現状じゃあなあ。3年以上かかるんならなくても困らんな。
782名称未設定:2010/10/08(金) 09:29:55 ID:Et9cRv8h0
USB3.0の帯域が必要なメモリーカード…
高そうだなそれ
783名称未設定:2010/10/08(金) 09:36:40 ID:CEuMQH670
>>781
IntelはIvyBridgeでUSB3.0をサポートするはず。対応する周辺機器もその頃には
出揃ってくるんじゃないの。
784名称未設定:2010/10/08(金) 09:40:36 ID:o+6gzvaZ0
なんでUSB3.0の話してんの?
785名称未設定:2010/10/08(金) 09:42:53 ID:Uj5Zrobf0
>>784

>>767
786名称未設定:2010/10/08(金) 13:07:07 ID:rQz7Hzeu0
パソコン一般の板では数年前からUSB3.0がでるまで
買い替え時で無い!!あと半年待て!!って馬鹿がいっぱいいる。

高速に移すデータはなに?と思ってた。
787名称未設定:2010/10/08(金) 13:11:16 ID:k2V3ZUKK0
SSDが速くなってきてるから、SATA6Gbpsは次くらいには搭載して欲しいね。
788名称未設定:2010/10/08(金) 13:20:28 ID:ZAjNwrMf0
さっきフルスペックのMacProを注文したわ。
MacBookからの買い替えだから、体感でどれぐらい変わるのか楽しみ。
用途はDTMと映像だけどな。
789名称未設定:2010/10/08(金) 13:24:04 ID:OZTADrJ00
150万か、たいしたもんだな
790名称未設定:2010/10/08(金) 13:42:06 ID:2Tnzpcp90
>>788
めもりは別途購入にしたんだよね?ねねね
791名称未設定:2010/10/08(金) 13:43:40 ID:ts9EX87z0
すごいな、購入おめ
ウチはDTPだから6コアで精一杯と思ってる
792名称未設定:2010/10/08(金) 14:20:32 ID:k8VQiJWJ0
DTMと映像両方やってるひとって両方ヘボイよね。
793名称未設定:2010/10/08(金) 14:22:43 ID:CEuMQH670
MacBookからの買い換えって? MacPro 4コアのフルスペックW
794名称未設定:2010/10/08(金) 15:24:54 ID:KxZUYvbv0
ドザはバカとか言ってる連中をみると、ドザよりバカにしか見えないわ。
Macユーザーの面汚し。
795名称未設定:2010/10/08(金) 16:22:23 ID:Et9cRv8h0
まぁ2chに書き込んでるような分際ですから
796名称未設定:2010/10/08(金) 17:09:15 ID:ZAjNwrMf0
>>790
メモリとHDDは別途。
HDDはバックアップ用を含めて8台にしたので、
2.93GHz12コアだけど総額90万で済んだ。

>>792
確かに。
自分も音楽は本業だけど、映像はニコ動レベルだわ。
797名称未設定:2010/10/08(金) 17:12:59 ID:k8VQiJWJ0
確かに、ってことは本業もヘボイのか。
まあMacBookからの買い替えでっていう時点でおかしいけどなw
798名称未設定:2010/10/08(金) 17:19:38 ID:KxZUYvbv0
>>797
イヤミなやつほどヘボイというのもあるよ。
勘違いが多い。
799名称未設定:2010/10/08(金) 17:23:06 ID:Et9cRv8h0
あー自分は出来るって思っているヤツ多いよな
特に俺とかw
800名称未設定:2010/10/08(金) 17:25:30 ID:q+md2JNW0
まあ、音楽家・映像作家って、自称から世界的権威まで、ものすごく広い世界だからなあ
ハイパーメディアクリエーターとかもなw
801名称未設定:2010/10/08(金) 17:42:57 ID:OZTADrJ00
いまどきハイパーメディアなんて20年前の言葉を使うなんて
どんなおっさん?
802名称未設定:2010/10/08(金) 17:46:19 ID:q+md2JNW0
>>801
エリカの夫ですけど、何か?
803名称未設定:2010/10/08(金) 17:48:28 ID:MaIS12qQ0
16スレッド(8コア)のうち、1〜2スレッドしか使っていませんが、何か?
804名称未設定:2010/10/08(金) 18:01:19 ID:o+6gzvaZ0
きゅうじゅうまああああああああああああああああああああああああああああああああん!
鳩山ママのお小遣いかよ
805名称未設定:2010/10/08(金) 18:58:06 ID:GJn6XzEJ0
>>796
DAWのホストはlogic?
806名称未設定:2010/10/08(金) 19:00:34 ID:nE6jNnek0
>>803
わろたw
807名称未設定:2010/10/08(金) 19:14:58 ID:ZAjNwrMf0
>>805
LiveとCubase
ハード音源ばっかり使ってたからMacBookでもいけてたんだけど
最近、急にソフト音源を増やしたら、もうどうにもならなくなってきた。
作業時間の半分以上がトラックのフリーズ&解凍作業とかになってた。

それでMacProに移行しようかなと。
モノを買ったぐらいでテンション上がるの久々だわ。
808名称未設定:2010/10/08(金) 19:21:52 ID:/fByYMa60
やっぱりモノは大きい方がいいですよね。分かります。
809名称未設定:2010/10/08(金) 20:48:08 ID:CEuMQH670
>>807
Macintosh II 時代は普通に100万円を超えていたが、いまよりも長持ちした気はする。
3年後にリプレースすることを考えると、90万が高いか安いかはこれからの稼ぎしだいだね。
810名称未設定:2010/10/08(金) 22:30:52 ID:C3GTr2SH0
>>775
Intensity ShuttleやUltraScopeが使えると嬉しい。
811名称未設定:2010/10/08(金) 22:40:35 ID:4S0j670J0
中野良明知ってるか?
812名称未設定:2010/10/08(金) 23:36:35 ID:o+6gzvaZ0
しらない、だれ
813名称未設定:2010/10/09(土) 00:08:24 ID:Pg2j2Iww0
uza
814名称未設定:2010/10/09(土) 03:12:10 ID:9UfJpPQb0
誰も知らない知られちゃいけない
815名称未設定:2010/10/09(土) 03:38:35 ID:Qs3rOVF10
デビルマン
816名称未設定:2010/10/09(土) 09:45:09 ID:RmDD1kND0
は誰なのか〜
817名称未設定:2010/10/09(土) 11:43:59 ID:fed0LLNb0
>>775
負犬マカのいつもの言いわけパターンが出たねw
旧式I/Fしか備えていない旧式マシンだという指摘なのに、
「俺には必要ない」という論点ズラし。マカは本当に
頭悪いよな。
818名称未設定:2010/10/09(土) 12:16:49 ID:to9HA4HQ0
低学歴の馬鹿ほど、自分が乗る車のデカさやスピードを鼻にかけるものだが。
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000060993/SortID=10929776/
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000026397/SortID=12017833/
819名称未設定:2010/10/09(土) 12:26:04 ID:X2DvCbcl0
>>817
二つの個または集団の意見が交えない場合は、それそれが求めているものが違うからだ。
>775は現状の実用性、>817は現状より将来の実用性。
>775は、必要になったら買い換えるだろうから、何の問題もないだろうなぁ。
>817だって、PCばっか買い換えてるから、将来の実用性より、ホントはより良いものを持ってる満足感だけなんだろ?
820名称未設定:2010/10/09(土) 12:35:10 ID:TaVHXMCA0
どうやっても噛み合うことがないのに
ここに書き込むことでどんな充足感を得ているんだろう
821名称未設定:2010/10/09(土) 13:06:31 ID:to9HA4HQ0
>>820
実社会では自分の意見をいえない。あるいは周囲から認められていない。
そんなフラストレーションを、ユーザーでもないのにここのスレに茶々を
入れては鬱憤を晴らしているのさ。根暗の梅夫か、その同調者だろう。
822名称未設定:2010/10/09(土) 13:26:20 ID:7bfrY1UK0
まぁ基本的にドザは馬鹿だから
823名称未設定:2010/10/09(土) 14:12:47 ID:Qov3EzlG0
実際問題、最重要な事項なら、真っ先に先進技術を付けるのがアップルだが、
さほど重要ではないと判断すると、まったく採用しないのもアップルだし。
ブルーレイしかりだね。
824名称未設定:2010/10/09(土) 14:26:15 ID:vWLBTTTh0
FireWire
ピピンアットマーク
QuickTake
Cyberdog
Taligent
EWorld
20th Anniversary Macintosh
Newton
825名称未設定:2010/10/09(土) 14:27:09 ID:M2jwno0R0
Windows Vista 64bit版
826名称未設定:2010/10/09(土) 16:00:08 ID:ENN2kXU30
マップロなんぞ実機見た事ないんで、持ってる奴と知り合ったら瞬間ソンケーすると思う。絶対触らせてもらう。
827名称未設定:2010/10/09(土) 17:08:42 ID:NlHfToB30
近所に大型量販店ねえの?
828名称未設定:2010/10/09(土) 17:11:01 ID:TxRDAlsd0
G5てそんなに性能低いの?
確かにもう限界かなソフトシンセ重すぎだし
大体30〜50トラックだけど。


DTMでは今のMacProって神?
教えてチョ
829名称未設定:2010/10/09(土) 17:13:29 ID:yRovfwmh0
個人的にはUSB3.0よりBlu-rayがほしい
USB3.0はWindows機よりだいぶ遅れるだろうがいつか必ず搭載されると思う
でもBlu-rayは期待できない、悲しい
830名称未設定:2010/10/09(土) 17:22:03 ID:uRtGqQ6p0
>>828
G5の性能って拡張性では間違いなく優ってるけど、
処理能力的にはだいたい現行のMac mini程度だと思うよ。
単純に体感速度でもMac mini以下だしな。
831名称未設定:2010/10/09(土) 17:30:33 ID:x2hMf7gvP
G5登場時は「焼け付くようなバンド幅」なんてうたわれてたのにな。
寂しいもんですよ……
832名称未設定:2010/10/09(土) 17:58:46 ID:X2DvCbcl0
>>829には期待できないし、悲しい
833名称未設定:2010/10/09(土) 19:53:21 ID:jjyVXlJB0
http://www.transcend.co.jp/Support/DLCenter/Datasheet/TS512MLK72V3N-S_09-2920.pdf

3枚購入してみました。

正常に動作しました。

834名称未設定:2010/10/09(土) 20:00:14 ID:to9HA4HQ0
HD 5870のアポストでの扱いが遅れている理由は、2010の12コアが売れなくなる
のを懸念したせいかな。安くなった2009 8コア(2.66GHz)にHD 5870を換装した
ほうが、これではマシとのテスト結果。

ttp://www.hardmac.com/news/2010/10/07/test-of-the-mac-pro-12-cores
835名称未設定:2010/10/09(土) 20:23:05 ID:97kvUBBP0
その2009は2.66GHzだが?
836名称未設定:2010/10/09(土) 20:23:48 ID:97kvUBBP0
って書いてあったすまん
837名称未設定:2010/10/09(土) 20:40:06 ID:pXrk98x70
>>834
多くの人にはそっちのほうがプライス/パフォーマンスいいんだとしても、
いまさら整備品でたまにしかでてこないような8コア2.66GGHzモデルは
多くの人には行き渡りません。
838名称未設定:2010/10/09(土) 20:51:46 ID:6FyQq0JF0
>>837
8コア2.66GHzの整備済製品ならUSストアにあるよ。
http://store.apple.com/us/product/G0G10LL/

ついに、12コアの整備済製品も出たよ。
http://store.apple.com/us/product/G0LG0LL/
839名称未設定:2010/10/09(土) 20:53:50 ID:6FyQq0JF0
>>838
駄目だ。リンク貼り直す。
8コア2.66GHzの整備済製品ならUSストアにあるよ。
http://store.apple.com/us/product/G0G10LL/A?mco=

ついに、12コアの整備済製品も出たよ。
http://store.apple.com/us/product/G0LG0LL/A?mco=
840名称未設定:2010/10/09(土) 21:00:04 ID:dWEFM1Y00
E2009ユーザに12コアのライザーカードアップグレードをどこかやらないかなあ。
一番食いつく客だし20万なら結構商売になるんじゃないのかな?
841名称未設定:2010/10/09(土) 21:05:00 ID:to9HA4HQ0
>>839
アメリカの住所で商品を受け取り日本に転送してくれる輸入代行の業者がある。
まぁ、業者への手数料を考えると、地元に友人がいるに越したことはない。
842名称未設定:2010/10/09(土) 21:39:25 ID:6FyQq0JF0
>>841
もちろん、信頼できる友人だよね?
輸入代行は、英語が堪能でなければ止めた方が良い。
843名称未設定:2010/10/09(土) 22:53:31 ID:nrPJobz80
5870欲しければMac Pro本体ごと買えってことか?ふざけんなよ
844名称未設定:2010/10/09(土) 23:17:43 ID:2ZlkWECv0
メモリ3Gノーマル状態に4GB一枚だけ追加して
@1GB
A1GB
B1GB
C4GB ←メモリに一番近いスロット
て、感じに最初から空いてるスロットに追加して起動したら
パフォーマンスが最適な状態で出せる挿し方じゃないです。みたいな事
言われて
@1GB
A4GB
B1GB
C1GB
てな風に挿し直せと表示されたんでその通りに挿し直したらお許しを
Mac Proから頂いたんだけどそういうもんなん?
@、A、Bの3枚でトリプルチャンネルと聞いてた気がするが。
845名称未設定:2010/10/10(日) 01:47:46 ID:O6/LbOU10
>>828
G5マシンも、2.0GDualあたりとかだと、クロック的にも低いし、もうきついだろうな。
そもそも、G5の本領を発揮するようなOSとソフトが開発されずに終ってしまったし。
ほとんど単純に高速G4CPUという位置づけで、ソフト類が作られて、せっかくの
64ビットCPUも宝の持ちグサレで終わってしまった。
Winマシンの方は比較的古いマシンでも64Bitが動かせたりするのにね。
846名称未設定:2010/10/10(日) 02:24:28 ID:Bx7WVwEl0
ヤマダで買おうかと思って行ったんだけど、
現行の8coreも4coreもポイント18%だっだんで、8coreにしたよ。
847名称未設定:2010/10/10(日) 11:08:37 ID:Rxa8JV9IO
俺の近所の量販店には売ってない
848名称未設定:2010/10/10(日) 13:10:25 ID:bdvI9UIH0
当たり前だけど12Core 2.66GHz→12Core 3.33GHzに換装OKだったよ。
まだ本格的に使ってないけど、騒音も換装前と変わらず。
849名称未設定:2010/10/10(日) 13:58:20 ID:s25g417o0
>>848
OC?
5680換装?
850名称未設定:2010/10/10(日) 14:15:25 ID:qEgavYc/0
>>848
Hacintosh?!
851名称未設定:2010/10/10(日) 14:38:47 ID:qEgavYc/0
>>848
Xeon5650 TDP 95W
Xeon5680 TDP 130w
放熱量と電源の問題をどう処理したか、気になる。
852名称未設定:2010/10/10(日) 14:53:48 ID:DnGSFyQw0
1
853名称未設定:2010/10/10(日) 16:13:18 ID:h5idBshc0
>>851
X5482は150Wなんで、いけるよきっと。
854名称未設定:2010/10/10(日) 17:13:38 ID:qEgavYc/0
>>853
Mac Pro (Early 2008) 8コア 3.2GHZと、電源は変わっていないのかな。
855名称未設定:2010/10/10(日) 19:12:23 ID:ZRdt2uQl0
>>844
そんな指示でるの?はじめて知った。
856名称未設定:2010/10/10(日) 19:15:58 ID:igrsZVz40
うちも、1GB×4と2GB×3があるから、
トリプルチャンネルを意識してメモリ刺したら、
変な指示が出て刺し変えたな。

なんか気持ち悪いから、2GBをもう3枚買おうかと思う。
857名称未設定:2010/10/10(日) 19:22:25 ID:saQQvl1p0
たしか3,4スロットは同時に使うなら容量揃えないとイカンとかあったような。
トリプルで4スロットつかうには容量が3+4=1=2とか。
2chの書き込みだったと思うので不確かだけれども。
858名称未設定:2010/10/10(日) 19:51:36 ID:rWa6WM8m0
意味不明な制限があるのも、旧式なMacならではのことですよね。
859名称未設定:2010/10/10(日) 20:35:33 ID:qEgavYc/0
まだ偏執狂のドザが居座っているな。
860名称未設定:2010/10/10(日) 21:04:14 ID:oWsxXklM0
>>858
お前の好きなクソでも食ってろ
861名称未設定:2010/10/10(日) 21:20:08 ID:8H+BXa+x0
まぁ基本的にドザは馬鹿だから一々目くじら立てても仕方がない
862名称未設定:2010/10/10(日) 21:40:22 ID:fsqAlFlB0
ハード的に非トリプルチャンネルを確定させたい。
863名称未設定:2010/10/10(日) 22:07:38 ID:rWa6WM8m0
Macを批判する奴はドザ。マカの頭の程度が知れるってもんですねw
864名称未設定:2010/10/10(日) 22:12:42 ID:TSHMGAYT0
マカは一部、医学等、理系学術分野の賢い人もいるが
ほとんどがアーティスト気取りの池沼と勘違いなオサレ好きだからな
865名称未設定:2010/10/10(日) 22:35:03 ID:1uuCa/EK0
>>863
>>858って、批判だったんだ!?
こりゃ驚いた。
866名称未設定:2010/10/10(日) 22:36:42 ID:79J+sT1V0
>>848
CPU換装はドータカードごと?
それとも、殻割りしたCPUのみ換装?
一般に売られてるのはヒートスプレッダついてるしな…
自分も換装考えているので、アドバイスplz
867名称未設定:2010/10/10(日) 22:37:46 ID:8H+BXa+x0
まぁ基本的にドザは馬鹿だから一々目くじら立てても仕方がない
868名称未設定:2010/10/10(日) 22:42:45 ID:A2va23to0
>866
CPUクーラーはずしてCPUを交換しただけ。
DOS/V機のCPU換装と同じ。
シルバーグリスにかえたけどね。
クーラーはずすのに3mmのHexDriverが必要なんだけど
長めのものでないと届かないよ。
あとクーラーをはずすときにファンの電源コネクタを
一緒に抜かないといけないので、
ネジが完全に外れていてもやや抵抗があるよ。
逆にクーラーを取り付けるときはコネクタをそろえて
取り付ければOK
869名称未設定:2010/10/10(日) 23:42:59 ID:l7W4QJdP0
>>855
出る。
870名称未設定:2010/10/11(月) 00:51:58 ID:sfdtPRZa0
>>833
前に出ていたTS512MLK72V3N とは違うのもですか?
871名称未設定:2010/10/11(月) 00:53:10 ID:sfdtPRZa0
↑ 間違い
前に出ていたTS512MLK72V1N とは違うのもですか?
872名称未設定:2010/10/11(月) 07:19:42 ID:UuC03QPE0
>>871
違うものです。
詳細はトランセンドのサイトで検索してみて下さい。
873名称未設定:2010/10/11(月) 07:30:17 ID:gnnedmV30
>>868
12-core 3.33GHzにアップグレードしてくれる業者が海外にあった。
ttp://eshop.macsales.com/shop/turnkey/MacPro/2009_2010_Xeon_Processor/?utm_source=diglloyd-mpg

2.8GHz 4-coreからならばコストパフォーマンスは良いが、12-core 2010からは可能ではあってもコスパの点で
奨められていない。
ttp://macperformanceguide.com/Mac-MacPro-upgrade.html
874名称未設定:2010/10/11(月) 07:36:44 ID:gnnedmV30
>>863
梅夫だろ。IBM-PC互換機、自作のスペック厨。Linuxに凝っているからドザではない。
ま、安給料のリーマンには違いない。で、パラノイア。
875名称未設定:2010/10/11(月) 07:41:41 ID:kHG9AO7A0
868です。
873さん、ありがとう。
core数が同じでないと換装しても認識してくれないかもと思い、
12coreのものを購入したのだが、もっとよく調べればよかったなぁ。
もっと早く873さんに会っていれば・・・。
876名称未設定:2010/10/11(月) 12:17:55 ID:ESBXfGfH0
photoshopのフィルタは全コア使いますか?
877名称未設定:2010/10/11(月) 14:09:36 ID:gnnedmV30
>>875
もともとMacはIIci時代から純正でロジックボード・アップグレードの
サービスを行っていました。その後、サードメーカーもロジックボード
を提供していました。いまでも、アップルケアの適用期間が過ぎたら、
工作に少し自信のあるユーザーは積極的にボード交換してもいいですね。
878名称未設定:2010/10/11(月) 14:17:10 ID:d4bMj9sz0
3.33GHzっていう石があるのに、アップルはCTOでも扱わないって、どういうこと?
879名称未設定:2010/10/11(月) 14:21:42 ID:IhxYhKLZ0
排熱問題。
880名称未設定:2010/10/11(月) 15:41:14 ID:ZJmPoFZN0
来週の為に取っておいてあるんだよ!
881名称未設定:2010/10/11(月) 15:57:39 ID:CEGAdHR70
次のマイナーチェンジ・アップグレード用にとってあるのさ
882名称未設定:2010/10/11(月) 17:09:24 ID:QLRhdl9a0
Mac Pro2010で”ゴミ箱を空にする”の削除動作が異常に遅く
”削除する項目”のカウンタが1ずつしか減りません。
同じHDDをPMG5に繋ぐと一度に10以上減るのですが、
何か設定があるのでしょうか?
883名称未設定:2010/10/11(月) 17:17:10 ID:6eKovbrw0
>>882
それ外付け?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 17:22:35 ID:/ecbbxA90
>>882

消している物の内容、形体は?
885名称未設定:2010/10/11(月) 17:33:33 ID:XooFmfX30
>>846
それってどののヤマダ電気?
886名称未設定:2010/10/11(月) 18:10:29 ID:vNdqr1Eq0
>>882
ゴミ箱を空にする、確実にゴミ箱を空にする
この場合、確実にゴミ箱を空にするの方が動作が遅くなると思うけど
887名称未設定:2010/10/11(月) 18:14:20 ID:lGfFUhrA0
>>882
Finderの環境設定で、「ゴミ箱を確実に空にする」が
チェックされて内科医。
888名称未設定:2010/10/11(月) 18:15:15 ID:lGfFUhrA0
おっと、ダブっておりましたね、失礼。
889名称未設定:2010/10/11(月) 20:02:52 ID:Grhwc/HC0
>>864
あまりに的確すぎてワロタw

>>874
訳のわからない妄想を書き散らすのも、マカにはありがちなことですねw
890882:2010/10/11(月) 20:05:21 ID:QLRhdl9a0

「ゴミ箱を確実に空にする」のチェックを外したら
速くなりました。そう言えば自分でいじったような気も...
面目ない。
891名称未設定:2010/10/11(月) 20:39:43 ID:7o183zYL0
MacProが去年の新品が19万だけど買うなら
今のMacProの方がいい?
892名称未設定:2010/10/11(月) 20:43:19 ID:8W60d+vB0
モノによる、としか言えん
893名称未設定:2010/10/11(月) 21:00:53 ID:7o183zYL0
QuadCore(4コア)2.66Ghz
メモリ3GB
型番MB871J/A
です
894名称未設定:2010/10/11(月) 21:04:02 ID:7biHijR+0
>>893
現行を薦める。
895名称未設定:2010/10/11(月) 21:04:44 ID:7o183zYL0
>>894
ありがとう現行機にします
896名称未設定:2010/10/11(月) 21:08:26 ID:ssGvvp640
【社会】 "公務員" 市バス運転手、月給54万円。用務員40万円、給食調理員35万円…京都市、民間よりもはるかに高給★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286461457/

こんな奴らにMac Pro公務員割引とかナメてんのか?
897名称未設定:2010/10/11(月) 21:11:01 ID:I8yiw1V30
>>875
前スレぐらいきちんと読めよ。
898名称未設定:2010/10/11(月) 21:28:11 ID:ZhdfFCMf0
>>896
お前、よほど公務員に恨みがあるんだな
公務員試験に落ちたのか?
899名称未設定:2010/10/11(月) 21:44:04 ID:Grhwc/HC0
マカは公務員にも劣る底辺層ばかりだからな。マカが公務員を
嫉むのも仕方ないだろう。
900名称未設定:2010/10/11(月) 21:50:22 ID:k2cd82xF0
微妙すぎる仕様だな。

http://support.apple.com/kb/HT4279?viewlocale=ja_JP

注意:Apple Mini DisplayPort - DVI アダプタを使っている場合は、3 つのポートで 2 台のディスプレイしかサポートされません。
3 台のディスプレイを接続している場合、DVI ディスプレイはデュアルリンク DVI ポートのいずれかに接続するか、Apple Mini DisplayPort - Dual-Link DVI アダプタを使う必要があります。

901名称未設定:2010/10/11(月) 21:51:41 ID:5+FnRNFz0
不況の影響なのかなぁ。
ここのところ病気のドザが前より多い気がするんだが。
902名称未設定:2010/10/11(月) 22:00:38 ID:7biHijR+0
ニートが多いんでしょ。
903名称未設定:2010/10/11(月) 22:19:25 ID:cs83MqZF0
要約:
3 台のディスプレイを接続している場合、Apple Mini DisplayPort - DVI アダプタではなく、Apple Mini DisplayPort - Dual-Link DVI アダプタを使う必要があります。

微妙でもなんでもない。
904名称未設定:2010/10/12(火) 00:18:48 ID:AUyKta+/0
おいらはニートだが、裁判官の兄の家に居候しているから、安泰さ。
しかもアクションスターを目指しているだぞ。
日本のテレビで賞だってもらった事ありさ。(アカデミー賞に似た名前の賞だったぜ。すごいだろ)
しかも、今の相方も同じ賞を取っっているんだぜ。今や最強コンビなのさ。
905名称未設定:2010/10/12(火) 00:30:06 ID:pCx6AfyU0
人間廃業のよく有るパターンだな
過去の何かにしがみついて、今の自分を逃避してる
906名称未設定:2010/10/12(火) 04:12:16 ID:IzMEoVO40
新型はDVI出力で1920*1200に対応してますか?
907名称未設定:2010/10/12(火) 05:56:27 ID:SPttZo7j0
>>904
それバカデミー大賞じゃねーか
俺も見てたわ
908名称未設定:2010/10/12(火) 08:51:37 ID:A9R9aIeM0
>>907
うちのIOデータの24インチが1920×1200で当然、ちゃんと
表示してるよ。
909名称未設定:2010/10/12(火) 12:25:42 ID:2evF02HG0
ハードディスクがゴリゴリ言うのは仕様ですか?
910名称未設定:2010/10/12(火) 12:27:40 ID:s3MAhR/Qi
>>904
J.B.デステニー!!
911名称未設定:2010/10/12(火) 12:29:21 ID:iMwdv/J00
>>909
メーカーによって差はあるけど仕様
912名称未設定:2010/10/12(火) 15:50:28 ID:XDSMOvsd0
当方mid2010でWDのHDD。
モニタ横に置いてて耳からワリと近い感じだけど
HDDもファンもホントに音がしない。無音と言ってもいい。

それよりマジやべーって思うのはDVDドライブ。
読み込ませるとヴォーーーンってすげー音が響いてて壊れてんのか?って思う。
ドザ機で使ってる便急とか東芝寒村の非じゃないんだけど
これこそマジで仕様なのかね?
913名称未設定:2010/10/12(火) 16:03:25 ID:L3ViuIjU0
>>912
DVDドライブは速攻で換装した。
914名称未設定:2010/10/12(火) 16:53:02 ID:AUyKta+/0
現在使っているWinワークステーションのDVDドライブも、そんな感じで音がでかいのだが、
5年近く故障していないから、そういう物なんじゃないかと思う。
915名称未設定:2010/10/12(火) 18:23:00 ID:x1hB9bVN0
>>909
どうせ、Segateだろ?
916名称未設定:2010/10/12(火) 18:29:12 ID:x1hB9bVN0
Logitec WEB限定 MacPro専用 SATA内蔵型12倍速 ブルーレイドライブ LBD-A12SAK/MW
http://www.amazon.co.jp/MacPro%E5%B0%82%E7%94%A8-SATA%E5%86%85%E8%94%B5%E5%9E%8B12%E5%80%8D%E9%80%9F-%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96-LBD-A12SAK-MW/dp/B0040GJX1M

だれか、レビュー書いてくれ!
917名称未設定:2010/10/12(火) 18:35:07 ID:RSfIJN260
とりあえずなんか書けばいいのか?
918名称未設定:2010/10/12(火) 18:56:40 ID:JBVnjb0I0
>>909
WD入っているがゴリゴリゴトゴト言うよ
で、バックアップ用はHGSTにしたがこっちはジリジリと虫ケラが鳴くw
919名無し募集中。。。:2010/10/12(火) 19:08:08 ID:0A2PHIoA0
こ・このブルーレイで30代無職職歴なし童貞のワイのMacPro2008がまだ少し延命できるで
サンデイ橋ブリッジ版MacProが来るまで持ってくれなんやで〜〜〜〜
920名称未設定:2010/10/12(火) 19:51:24 ID:AEkj61N10
ひさしぶりせやな〜〜〜
921名称未設定:2010/10/12(火) 19:56:50 ID:zXZsiyAW0
>>919
その芸風 飽きた
922名無し募集中。。。:2010/10/12(火) 20:32:17 ID:0A2PHIoA0
せやな
今は30代無職職歴なし童貞のワイは最強MacPro2008で我慢してるけど
30代無職職歴なし童貞のワイもかつては12コacProを買うためにお金を用意してたんやで
その金でiPodTouchを買ってそして今度はAirを買うつもりやから今はAirスレの住人やで
923名称未設定:2010/10/12(火) 22:05:37 ID:ZsrYxxXb0
サンディ橋家族の間違いだぞ
924名称未設定:2010/10/12(火) 22:25:29 ID:HGfeaWRS0
サンデイ橋ブリッジ
925名称未設定:2010/10/12(火) 22:34:45 ID:ZsrYxxXb0
サンディブリッジブリッジファミリー
926名称未設定:2010/10/12(火) 22:35:33 ID:SmeAg1pb0
へい、サンデイ!
927名称未設定:2010/10/12(火) 22:37:21 ID:KXXguxDD0
呼んだかい?
928名称未設定:2010/10/12(火) 22:57:34 ID:dGzIeZJV0
>>916
amazonのURLは短く美しく纏めましょう。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0040GJX1M
929名称未設定:2010/10/13(水) 04:17:37 ID:oShA7+4t0
Mac pro最強
ECCメモリ使えるのがとにかく最強すぎる
930名称未設定:2010/10/13(水) 07:48:57 ID:AhJcq8xQ0
>>929
あー、うん そうですね
931名称未設定:2010/10/13(水) 09:53:13 ID:WyR3ELd10
>>901
889のようなリストラ寸前の安サラリーマンは鬱が昂じている。おそらく2人
だろうが、芋場セットのネットブックからアクセスするから、IDがころころ変
わっている。
932名称未設定:2010/10/13(水) 10:14:48 ID:V70+tNjVP
>>931
お前色んな敵と戦ってて大変そうだな
家の中とか盗聴されてないか確認した方が良いよ
933名称未設定:2010/10/13(水) 10:19:39 ID:pR1AKfYr0
>>932
お前もな
末尾Pさんよ
934名称未設定:2010/10/13(水) 10:26:39 ID:V70+tNjVP
>>933
うん、気をつけるよありがとう
君やさしいね(笑
935名称未設定:2010/10/13(水) 12:27:30 ID:PuIOYfwI0
ね、スレタイ読も?
936名称未設定:2010/10/13(水) 13:20:47 ID:AhJcq8xQ0
Mac Pro 2010 にQuadro FX 4800 をインストールして使ってる人いますか?
937名称未設定:2010/10/13(水) 20:27:06 ID:iOS+nM+G0
Logic9で32ビットで使う時、
Mac Pro3Gで十分?

6Gに増設しても32ビットは3Gまでしか使えないから、
意味ないよね?


どうなんかな。
938名称未設定:2010/10/13(水) 20:57:59 ID:P9LqjWBp0
1プロセスあたりな
939名称未設定:2010/10/13(水) 21:05:23 ID:YJUubBoS0
>>937
質問も曖昧だし、どこで仕入れた知識かしらんけど、メモリを6GB刺せば6GB認識しますよ。
940名称未設定:2010/10/13(水) 21:22:17 ID:EtyjQQXpP
そんなことよりIDがiOSだ
941名称未設定:2010/10/13(水) 21:36:02 ID:FJQ0tJwY0
>>940
GJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJ
942名称未設定:2010/10/13(水) 22:39:47 ID:IjEzaNbl0
>>937
Logicが32ビット版でもEXSは64ビットメモリを使えるぞ。
943名称未設定:2010/10/13(水) 23:01:51 ID:KQy2merk0
logicに64bit版と32bit版があるってはじめて知った
944名称未設定:2010/10/13(水) 23:31:07 ID:g/Nh51O90
64bit版と32bit版ではなく、動作モードが2つある。
945名称未設定:2010/10/14(木) 01:04:39 ID:7njCw8eA0
12コアは10、7リオンで本領発揮だよね
946名称未設定:2010/10/14(木) 01:09:47 ID:3RUsv8JI0
全角乙
947名称未設定:2010/10/14(木) 02:09:59 ID:OMEMYuCc0
ドザの教育レベルは幼稚園児並
948名称未設定:2010/10/14(木) 10:04:15 ID:KRDX7qft0
>>945
20日のAM10:00(日本時間21日AM:00)、AppleのMediaEventが楽しみだ。
MacBokkAirは本当にポリカ製に変わるのかな。
949名称未設定:2010/10/14(木) 10:20:34 ID:AXU1sIde0
>>945
英語でも発音はライだろ
950名称未設定:2010/10/14(木) 12:48:37 ID:eoXBtj4C0
ドザドザ言ってる奴、まだ粘着してんのか。
街宣右翼が在日朝鮮人なのと同様に、こいつ自体がWindowsユーザーなんじゃないのか
951名称未設定:2010/10/14(木) 13:05:05 ID:D8hUUUPPP
相手してもらえれば何でもいいレス乞食であるとともに
満足のいく反応がなければ自演でレスを付ける
自己完結型が多いのがここの特徴
952名称未設定:2010/10/14(木) 13:12:06 ID:nO3txU1D0
Mac miniから移行するか迷う。
953名称未設定:2010/10/14(木) 13:40:57 ID:LmfsEgq80
8core買う予定ですが、メモリは4Gを2枚ずつでもいいのでしょうか?
3枚挿した方がいいとかあるんですか?
安いメモリあったら教えてほしいです。
954名称未設定:2010/10/14(木) 14:08:31 ID:48yCSBww0
G5だとアイボリー使うと、
ロジック落ちまくるけど、
Mac Proだとどう?

ちなみにLogic7で2Gだけど
955名称未設定:2010/10/14(木) 14:40:46 ID:d5Sg/Pot0
いまLogic7の動作情報を得ようとしても、ほとんど無理っぽいね。Logic専門のBBSでもレスがつかなくなってきているし。
旧環境で使っている人が大半っぽいから、インテルマックの動作状況が書いてあるブログか何かを見つける以外
なかなか情報は得られないかもよ。
956名称未設定:2010/10/14(木) 15:03:47 ID:b1ktvnm+0
Logicって、売れてないからなあ。
957名称未設定:2010/10/14(木) 15:07:04 ID:3RUsv8JI0
売れてないというか、安定してる環境で作業したいので
最新の環境の話が出てこないんだと思う
旧バージョンでG5で作業してる人も多いし。
958名称未設定:2010/10/14(木) 15:17:16 ID:w8kIPRf60
未だG5+プロツーも多い。
959名称未設定:2010/10/14(木) 16:23:55 ID:BRvM8Yxi0
>>958
今丁度移行期みたいな所があるからね。
うちはとっとと64Bit環境に変えてLogic9使ってるけど、
G5でがんばってる人もまだいるんだろうなぁ。

ToolsはもうG5サポートが打ち切られてるから
これからはどんどんIntelMacに移行してくだろうけどね。まだ過渡期。
960名称未設定:2010/10/14(木) 17:31:27 ID:zdUiVKzw0
ドザにも優しいMac板
961名称未設定:2010/10/14(木) 22:27:39 ID:tF82jHPk0
本当HD5870リリースする気配すらないな・・。
糞アップル早くしろよ!

もう海外フォーラムでファームフラッシュのスレ覗くようになっちゃったわ
962名称未設定:2010/10/14(木) 22:35:19 ID:kXYZiaiY0
そろそろ6000番代出るんですけど。。。
963名称未設定:2010/10/14(木) 22:38:59 ID:tF82jHPk0
>>962
そんなもん知ってるよ。
けどAppleがいつもMacユーザーに時代遅れのグラボを提供するのはいつものことじゃん・・・。
それよりも未だに5870が「ご注文できません」になってるのが問題なんだよ。

それともわざわざ6000番代の話出すとかドザか?
964名称未設定:2010/10/14(木) 22:48:53 ID:cbv0HsZN0
12コアと8コアで悩んでんだけど
CINEMA4Dを動かすとして認識が間違ってたらすまんだけど。
win版じゃwin7proが物理コア2までしか認識しないから8コアしか使ってくれない
macだとos10.6〜10.7で12コアで動くけどお高いと
悩みどころだな
965名称未設定:2010/10/15(金) 03:21:57 ID:UogAHw/A0
標準のメモリ6GBに4GBを2枚付け足そうかと思うけど問題ないですか?
966名称未設定:2010/10/15(金) 07:04:42 ID:WWwWZ4+I0
>>963
ドザ気にしすぎ。

「何とか早く買えるようにしてして下さいよアップルさん」って同意のレスだったんだけど。
967名称未設定:2010/10/15(金) 07:33:51 ID:fe+MrYuu0
Logicの12コア対応アップデート来た
968名称未設定:2010/10/15(金) 08:52:49 ID:Waa5v2TZ0
Mac Pro購入してから十数回移動したんだけど
サイドパネル側から見て右上のスタンドの部分が外側に曲がってきた。(溶接が取れてる?)
ぶつけたり雑に移動したりはしてないんだけどなぁ
筐体意外とやわなんだね。
969名称未設定:2010/10/15(金) 09:05:18 ID:TYRiqifB0
お部屋の模様替えが好きなん?
970名称未設定:2010/10/15(金) 10:11:51 ID:CxabPV8T0
ゴリラにポリタンクG3を破壊させるビデオってあったね。
971名称未設定:2010/10/15(金) 10:42:58 ID:ghamJ6zo0
すみません 教えてください
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-copy/cros2eu2cp.html#data04
上記の2台のHDDを差し込めるeSATA接続のクレードルを買いたいのですが。

MacProのロジックボード上に余ってるeSATAに繋ぎたいんだけど、
ポートマルチプライヤ対応じゃないと駄目って書いてありますが、
ポートマルチプライヤってクレードルにHDD1台しか挿さなくても必須なんでしょうか?
972名称未設定:2010/10/15(金) 10:49:59 ID:EUU9C5Oy0
Mac Pro 2.8GHz 4 core (Mid 2010)なんだけど、
スリープからの復帰で過電流が流れるのか、本体からリレーの音がした直後に
OAタップのブレーカーがとんでしまいます。
5回に1回程度の頻度です。

ほかにつないでいるものは電話機くらいなんだけど、
復帰するときの突入電流ってこんなに大きいの?
973名称未設定:2010/10/15(金) 11:13:30 ID:CxabPV8T0
>>972
OAタップを外してみる。
974971:2010/10/15(金) 11:29:05 ID:ghamJ6zo0
HDD1台の接続でも、常時ポートマルチプライヤが効いてるのなら、接続できませんが。
ポートマルチプライヤってHDD1台でも効いている仕様なのかな?
975名称未設定:2010/10/15(金) 13:44:06 ID:URf8hWON0
iMac2007から買い換えで初Mac Pro、
電源入れてから林檎マーク出るまでが長いのは、
メモリを数えてるから?(24GB積んだ)
976名称未設定:2010/10/15(金) 13:52:25 ID:CxabPV8T0
簡単だがセルフテストが走る。オールゼロ書いて読んでサイズも確定。
977名称未設定:2010/10/15(金) 13:53:54 ID:KAr8AcHZ0
メモリや、デバイスの数、マザボの違いなどいろいろだし
起動時間はそんなに気にしなくてもいいと思う
978名称未設定:2010/10/15(金) 14:13:31 ID:URf8hWON0
参考になりました、ありがとう。
979名称未設定:2010/10/15(金) 17:08:21 ID:ebSBU67T0
USB3.0の搭載はいつなんだぜい?
っていうかFireWireのもっと速いのが付くのが先かな?

でも、金銭的にもうFireWireは止めてeSATAくらいにしといたほうが良いよね
980名称未設定:2010/10/15(金) 17:13:43 ID:DN1rjoES0
>>972
http://support.apple.com/kb/HT2836?viewlocale=ja_JP
CPU 最大稼働時でも、300Wぐらい。
うーん。
981名称未設定:2010/10/15(金) 17:48:55 ID:iSXyIVKD0
>>979
SandyBridgeの次、IvyBridge搭載で、USB3.0もサポートされる。
2、3年後だね。
982名称未設定:2010/10/15(金) 18:39:51 ID:XST3LF/10
SandyBridgeってここじゃ関係ないんじゃないか
983972:2010/10/15(金) 18:59:15 ID:EUU9C5Oy0
あれから壁のコンセント直差しで、
スリープ→復帰を繰り返していますが、再現しません。

OAタップが原因だったのか、それとも他の要因だったのか、しばらく様子を見てみます。
984名称未設定:2010/10/15(金) 19:09:02 ID:iSXyIVKD0
>>982
だから、IvyBridgeだって。SandyBridgeはiMacやMacBook Pro向けだろ。
985名称未設定:2010/10/15(金) 19:27:45 ID:Snta2XlW0
Logic Pro 9.1.2
- Improved compatibility with 6 and 12-core Mac Pro systems

なんかきた。
986名称未設定:2010/10/15(金) 19:54:19 ID:S2BZq7S00
>>984
Sandy Bridge版のXeonも出る
でも今回はハイエンドは後からなんで、Nehalemの時と逆
987名称未設定:2010/10/15(金) 20:01:50 ID:mQyPnn/w0
>>982
Sandy Bridge-EP
988名称未設定:2010/10/15(金) 20:40:44 ID:O8DEtsGV0
現行ので5870をCTOをすると1-3営業日で出荷可能とでる。
だから在庫が無いわけじゃないだろうな。本当ふざけてやがる。
989名称未設定:2010/10/15(金) 21:04:38 ID:iSXyIVKD0
>>986
それは承知しているが、USB3.0のサポートはIvyBridgeからとどこかで
読んだ記憶がある。
990名称未設定:2010/10/15(金) 21:14:59 ID:ovv5UYVM0
>>988
CTOにした瞬間に中国から来るからな。
991名称未設定:2010/10/15(金) 21:35:06 ID:MfHA/r0n0
>>983
スリープ復帰の突入電流、かなり大きいよね。
うちでも、夏場はときどき部屋のブレーカーを飛ばしてくれる。
992名称未設定:2010/10/15(金) 21:51:44 ID:iSXyIVKD0
>>991
契約アンペアを60Aにしている?
993名称未設定:2010/10/15(金) 21:58:06 ID:fnb3mesR0
ATI Radeon HD 5870 Graphics Upgrade Kit for Mac Pro
って、外国では売ってるのかい?

http://store.maccentre.com.au/accessories/video/video-cards/ati-radeon-hd-5870-graphics-upgrade-kit-for-mac-pro.html
994名称未設定:2010/10/15(金) 22:05:06 ID:WpHxsVGQ0
>>992
そんなに大きい契約にしないとダメなのか(´・ω・`)
995名称未設定:2010/10/15(金) 22:17:31 ID:KAduP4rc0
MacProの電気量は、たいした事無い筈だね。G5は電気食いだったが。
996名称未設定:2010/10/15(金) 22:54:45 ID:hcqa6awd0
>>993
予約ってことじゃない?
海外のアップルストアでさえ、まだ売られていない

ttp://store.apple.com/us/product/MC743ZM/A?fnode=MTY1NDA5OQ
997名称未設定:2010/10/15(金) 23:23:54 ID:55/RtPrq0
5870つけて注文だと3〜5営業日でも2週間かかったぞ。
998名称未設定:2010/10/16(土) 06:53:42 ID:OA5SKXLU0
Windows用の5870もFF特需で品薄らしい
単品で手に入れるのは当分無理だろう
999名称未設定:2010/10/16(土) 08:33:19 ID:jGRXV6tt0
999
1000名称未設定:2010/10/16(土) 08:35:09 ID:jGRXV6tt0
1000!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。