MacBook Pro Part 115

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
■アップル公式
・MacBook Pro
http://www.apple.com/jp/macbookpro/
・サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/macbookpro/
・マニュアル・説明書
http://support.apple.com/ja_JP/manuals/#macbookpro
・フィードバック - バグ報告・新規機能の要望など
https://regist.apple.co.jp/feedback/macbookpro/

■まとめサイト
・MacBook Pro ユニボディ まとめ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/23.html
・過去ログ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/41.html

■関連スレ
http://find.2ch.net/?STR=MacBook+board%3A%BF%B7%A1%A6mac&TYPE=TITLE

■前スレ
MacBook Pro Part 114
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1281020809/
2名称未設定:2010/08/29(日) 20:41:55 ID:jLX3fvy70
2ならうんこかぶりつく!!!
3名称未設定:2010/08/29(日) 20:48:06 ID:i7WW+1p50
>>2
>>2ならうんこかぶりつく!!!

www
4名称未設定:2010/08/30(月) 04:15:16 ID:uwwdksJg0
うんこー(゚∀゚)
5名称未設定:2010/08/30(月) 12:01:19 ID:gwcZwaMd0
>>2
早くうんこー(゚∀゚)
6名称未設定:2010/08/30(月) 12:35:00 ID:IrvDhrcN0
>>2
たのしみだなw
7名称未設定:2010/08/30(月) 13:16:13 ID:0S6bVsVd0
>>2
証拠うpうp(゚∀゚)
8名称未設定:2010/08/30(月) 13:21:58 ID:KSpnxa5D0
おいおい、うこんぐらいにしとけよ
9名称未設定:2010/08/30(月) 16:26:34 ID:HqtLIDgl0
以下スカ写
10名称未設定:2010/08/30(月) 20:24:18 ID:6APShm9v0
伸びないね
11名称未設定:2010/08/30(月) 21:08:39 ID:qOcCSEkF0
Express CardのSSDか、メモリ限界強化のRAMディスクで遊んでみようと思ってるんだけど
どっちが面白い?
12名称未設定:2010/08/30(月) 21:30:10 ID:6APShm9v0
生産中止になってるけど、I-O DATA Express Card型 SSD EXC-64Gはどうだろ?
会社のWin機にぶち込んでるんだけど、AdobeのPremiereで20GBのDVをWMVに
変換する時の速度はハンパない。
13名称未設定:2010/08/30(月) 23:37:38 ID:KyWpgMyG0
C2Dの2.2GHzでもいいけどWXGA+じゃつらくなってきた。
どうせSandyBridge搭載は来年だろうし17'ポチるかな、、、
14名称未設定:2010/08/31(火) 00:06:01 ID:iloQPx230
>>13
標準15"の1440×900か。

15"HR(1680*1050)もイイぜー。今までデスクトップ派でWUXGA(1920*1200)
使ってたんだけど、A4が縦でギリ入るから俺的にはギリ許容範囲だった。

なんつっても17"より安いしな。・・・いや、本当は嫁の17"許可が降りなかっただけ
なんだけどねw

使い方によると思うけど、最初はWUXGAの広大さが懐かしかったが、すっかり慣れて
リッドクローズドでWUXGA繋ぐ機会も殆ど無くなっちまった。
15名称未設定:2010/08/31(火) 00:12:20 ID:efUdBmPT0
サンディーは多分再来年じゃないかな。いつもだいぶ遅れてるよね
16名称未設定:2010/08/31(火) 01:34:01 ID:z77kw7o10
>>14
素直にデスクトップも買えよw
17名称未設定:2010/08/31(火) 07:58:22 ID:0KG1yJwS0
>>14
標準15使っているけど、今回iMac27を買い増しした。
この画面の広さはには感動もの
Ci7 QuadとSSDで超快速だし、MBP15を使う頻度が減ってしまったよ・・・
18名称未設定:2010/08/31(火) 09:25:00 ID:M2dwbCpA0
>>16
エンコとか長時間処理用にMac mini買い増すw 子供機も兼用。

>>17
使い方も人それぞれだなぁ。
19sage:2010/08/31(火) 20:07:25 ID:a4sNaqxD0
2.66GHz Intel Core i7
8GB 1066MHz DDR3 SDRAM - 2x4GB
500GB Serial ATA Drive @ 7200 rpm
MacBook Pro 15インチ 高解像度ワイドスクリーンディスプレイ(非光沢)
バックライトキーボード (US)
でポチったー。
初代CoreDuo から久しぶりの乗り換えです。
調子に乗ってiPad Wi-Fi 16GB もポチってしまった。
皆さんヨロシクー。
20名称未設定:2010/08/31(火) 21:33:26 ID:ToCvhZGX0
うらやまC…
21名称未設定:2010/08/31(火) 21:36:33 ID:M2dwbCpA0

昔のPowerBook 3400とかだっけ?って幾らくらいしてたっけ?
22名称未設定:2010/09/01(水) 00:38:15 ID:C+4IiWIs0
15松買って2ヶ月、MacはWinと何かが違うかなと思ったけどやっぱり同じだったな
Appleが板機でアプリアプリ行ってるけど、やっぱりPCでも同じだ
結局Winノートで使ってるのと同じソフトしか使ってない
ブラウザ(ChromeとFireFox)、MS Office、Adobe CS、eclipse
ちなみにWebアプリ開発とデザインで使ってる
プライベートの道具として見れば違うところも出てくるんだろうけど、iPhoneとiPadで足りてるんだよね
とはいえユニボディと輝く林檎マークは虚栄心は満たしてくれるね
「おれマックブックプロ使ってるかっくいー」って気持ちは凄く分かった
23名称未設定:2010/09/01(水) 00:53:26 ID:uXHmJERH0
なるほどね。次の方どうぞ。









24名称未設定:2010/09/01(水) 00:55:14 ID:Ae7r8IAp0
全然分かってないと思います。
25名称未設定:2010/09/01(水) 02:07:41 ID:SlE1d+tv0
分割で買って、お金が貯まったら残高を一気に払うっていうのはできないのかな?
26名称未設定:2010/09/01(水) 02:23:46 ID:GsP0b4mu0
PowerBook G4からの乗り換えなんだけど、
PPC特有の設定とかがあるかもしれないから
やっぱり移行アシスタントを使うのはやめた方がいい?
27名称未設定:2010/09/01(水) 03:05:09 ID:bzWAR9/O0
>>26
俺はiBookG4 OS10.3.9からの乗り換えだけど、移行アシスタントは使えなかった。
手作業。
28名称未設定:2010/09/01(水) 04:35:50 ID:SCLc5sQc0
同じく手作業。
intel mini、Tigerから今月買ったMBPへの移行でアシスタント使えなかった。
FWケーブル手に入れようと思って買いにいったら高かったので
1mのクロスケーブル200円で買ってきて
共有してホームフォルダごと移動。
50Gくらいだけど飯食ってるあいだにやらせておけばOK

iTunesの持ってるアカウント情報とか
iPod関連のデータとか移動すんのググったらすぐわかるし
ほかのアプリも同様。
特にこれで不都合はなかったな。
29名称未設定:2010/09/01(水) 07:20:18 ID:yuWNcWBL0
PPC PMG4DAのLeopardから15"early2010へ乗り換え。

移行アシスタント使えて問題なく使ってるです。
30名称未設定:2010/09/01(水) 07:33:21 ID:5lYZIt5a0
>>19
全く同じ構成
自分はlate2006 macbookからの乗り換え.
感動したよー
31名称未設定:2010/09/01(水) 08:51:04 ID:J1FPOuOo0
>>19
オメ!
現在のMBPとしては最高性能だね

> 初代CoreDuo から久しぶりの乗り換えです。

これなら感動モノだと思うよ

光学ドライブをSSDに換装すると、もっとスゴイよ
SSD+HDDが最強だと思う
32名称未設定:2010/09/01(水) 11:04:59 ID:QNoq21QA0
>>25
たいていできるだろ
支払総額は同じだけどね
33名称未設定:2010/09/01(水) 11:50:44 ID:+Mv1J9CQ0
PB3400やその直後のPBG3バットマンノートの最上位は当初87万円
だった。バットマンのノートのブロンズで50万程度になり、それが
36万くらいまでなってから最終モデルで42万円でリリース。
それ以降は最上位40万前後だったが、MBPになってからさらに
下がっている。でいま15インチで最上位標準構成が21万でしょ。安くなったよ。
34名称未設定:2010/09/01(水) 11:54:05 ID:EBSTg2QY0
>>33
そんな昔のものと比較されてもねえ
35名称未設定:2010/09/01(水) 11:58:11 ID:Me8jgvtf0
Mid2010にEFIアップデートきたね。
36名称未設定:2010/09/01(水) 12:02:04 ID:iaGLQYAq0
>>33
一部のマニアの高価なおもちゃから庶民の文具になって来たってことじゃね。
37名称未設定:2010/09/01(水) 12:28:19 ID:cgom7nF70
>>28
細かいこというと、今のマシンはほとんどクロスストレート自動認識になってるから
クロス必要ねんじゃね?
38名称未設定:2010/09/01(水) 13:31:22 ID:C+4IiWIs0
>>24
どこが分かってないか教えて欲しい

そりゃ俺はMBPやWinやMac OSのすべてを把握して完璧に使いこなしてるわけではない(完璧に把握して使ってる人なんているの?)
きっとそういうところに君が思う「分かっていない」部分があるのだろうけど、少なくとも私が提示した私の仕様ソフト+Webアプリ開発業の範囲内でも「分かっていない」ところがあるのだろうか?
「お前がそう思うんならそうなんだろう、お前ん中ではな」的に流すべきところを否定する何かがあるのか教えて欲しい

俺は23のレスで納得してたのに
39名称未設定:2010/09/01(水) 13:33:28 ID:C+4IiWIs0
>>33
かつてはWinノートも上位は基本50万でカスタマイズで100万近く行くのはザラだったね
その時代でもエントリー機は20〜30万くらいだったから、全体的に半額くらいになってきた感じかね
40名称未設定:2010/09/01(水) 14:20:47 ID:yuWNcWBL0
>>38
そりゃァお前さん、>>22

>15松買って2ヶ月、MacはWinと何かが違うかなと思ったけどやっぱり同じだったな
>「おれマックブックプロ使ってるかっくいー」って気持ちは凄く分かった

ってところを「分かってない」って言われたに決まってるじゃんw
41名称未設定:2010/09/01(水) 14:43:23 ID:PFRzdVV20
>>35
数日前の話か・・・
また、新たにアップデートされたのかと思って、チェックしてしまったじゃないかw
42名称未設定:2010/09/01(水) 15:10:44 ID:C+4IiWIs0
>>40
分からん
「おれマックブックプロ使ってるかっくいー」って気持ちになれたんだし、字面以上の意味を求められても
もしかして「マックブックプロ使ってる」ってところがお気に召さなかったのだろうか
「そんな薄っぺらな使い方で使ったような顔をするな」とみたいな
43名称未設定:2010/09/01(水) 15:57:02 ID:9TU+/DE+0
>>42
> もしかして「マックブックプロ使ってる」ってところがお気に召さなかったのだろうか
> 「そんな薄っぺらな使い方で使ったような顔をするな」とみたいな

そのとおりだけど信者にそれを言ってもファビョられるだけで実り少ないよ
スレを荒らしたいならきっと成功するだろうけど
44名称未設定:2010/09/01(水) 15:59:47 ID:yuWNcWBL0
>>42
そんなに深い意味じゃないだろw

「WinノートもMBPも同じだった」

てとこ言われてるんじゃねーの?使い方に薄っぺらもなにも無いよ。

ま、確かに「じゃぁ何が違うんだよ」って聞かれたら俺も良くわからんw
45名称未設定:2010/09/01(水) 16:20:14 ID:bsimAM7H0
Windowsは開けっ放しのズボンのチャックのようなもの。
どうせまたトイレ行くんだから開けといた方が楽だろ
手を洗っても、どうせ汚れるから意味無いだろ
そういう人が使いやすいOS。

Macはチャックを開けたら閉める。用を足したら両手を石けんで丁寧に手を洗う。
そういう人が使うOS。

俺かっこいーとかそういう事じゃない。
46名称未設定:2010/09/01(水) 16:22:07 ID:bzWAR9/O0
一人暮らしだからって、トイレのドアを閉めない奴もいるらしいな。
47名称未設定:2010/09/01(水) 16:26:04 ID:6wv5wenZ0
>>45
例えはアレだけど、その感覚は分かる。
48名称未設定:2010/09/01(水) 16:27:00 ID:WtBwGiUn0
そういう会話をしてくること自体わかってないだろ
49名称未設定:2010/09/01(水) 16:27:32 ID:C+4IiWIs0
>>43
なるほどね
別に俺の意見が世界の意見と言いたいわけじゃないんだけどな

>>44
そうなんだよな
俺も良く分からん

>>45
全く意味が分からない
何か指摘したいなら比喩オナニーじゃなく具体的にどうぞ
50名称未設定:2010/09/01(水) 16:38:09 ID:QNoq21QA0
OSのGUI的な使いやすさとかアプリを使うだけの立場からしたらどうでも良いけどね
やりたいことに対してアプリがどれだけ使いやすいかだけが重要
UNIXライクな環境でパソコンを使い始めた自分の感想はそんなもん
51名称未設定:2010/09/01(水) 16:39:04 ID:C+4IiWIs0
一点だけ
俺はOS批判をしたいんじゃなくて比較しただけ
WinとMacでどっちが上も下も無いよ
俺のコンピューターの使用目的はOSで何かしたいんじゃなく、アプリケーションソフトで何かしたいってことなんだから

そうい意味ではLinuxもAdobe系が使えない以外はWinやMacと大して変わらなかったな
MS Officeは無いけどOOoがあるしね

まあ、いろいろ書いたけど、MBPは所有している虚栄心を満たせるだけ満足感は高いよ
カフェでおもむろに開いて意味も無くネット見るだけなのに何となく嬉しいって感覚はWinノートには無かった!
ミーハーなだけかもしれんが
52名称未設定:2010/09/01(水) 16:45:26 ID:4wYjH+8F0
>>50
思慮の欠片もないんだな
53名称未設定:2010/09/01(水) 16:46:27 ID:J1FPOuOo0
>>51
オレはWin Note(NECとVAIO)から、12年ぶりにMacに戻ったけど、どっちも同じパソコンだよね
デザインの素晴らしさ、一貫した個性はMacならではと思うよ
あと、標準でタイムマシンが入っているのは素晴らしい、Winではないね
OSも安定しているし、動作もWinより速いね

MBPを買って、iMacも欲しくなりiMac27も買ってしまった、この数カ月間Winはほとんど使わなくなったな

iPhone、iPadの大ヒットで、オレのような「出戻り」もすごく増えているようだよ
54名称未設定:2010/09/01(水) 16:54:50 ID:TDcUHmzO0
>>22
ちょっとWindowsに戻ってみないか?
55名称未設定:2010/09/01(水) 16:56:30 ID:QNoq21QA0
>>52
KDEとかGNOMEとか目の当たりにしたらどうでもよくなった
UIの規定を付けなかったXの開発陣はよくわかっていたんだと納得したよ
56名称未設定:2010/09/01(水) 17:01:22 ID:67EV1sqH0
>>53
>「出戻り」もすごく増えている

それは、どのスレ読んでても感じますね。
一時は、首都圏量販店小売りで、シェア15%ぐらいはあったからなあ。
57名称未設定:2010/09/01(水) 17:02:30 ID:yuWNcWBL0
>>53
お帰りw

俺はG4時代だったかな?あまりのCPUの停滞っぷりにWinに浮気しようかと、何度も
考えたクチ。音楽系なのだが、結局手持ちのアプリ資産のこともあってジーッと耐え
忍んだ。

MBPがi5化して、これなら当面大丈夫だろう、とやっとIntel化。

・・・我慢してたかいがあった・・・・
58名称未設定:2010/09/01(水) 17:02:57 ID:WJV0Ckv10
WinノートはiTunesの起動や反応が鈍いが、MBPはサクサク
59名称未設定:2010/09/01(水) 17:08:58 ID:yuWNcWBL0
>>56
上の方にもあったけど、本当に安くなったしねぇ。

MBポリカで10マソ切るんだっけ?winノートはもっと安いのも沢山ありそうだけど。

i5,HRで15"に飛びついた。さらばデスクトップw
60名称未設定:2010/09/01(水) 17:12:41 ID:TDcUHmzO0
>>58
それはiTunesが悪いんだろw
でもBootcampで立ち上げる時、そんなに重く無いけどなあ
61名称未設定:2010/09/01(水) 17:41:40 ID:C+4IiWIs0
なんとなくだけど、MBPを買った人が比較しているWinは、古いバージョンもしくは古いハードなんじゃないかと
俺はMBP(mid2010,i7-620M,SSD,8GB,WSXGA+)とVAIO Z(2010夏,i7-620M,DualSSD+DVD,8GB,FHD)との比較で大きな差異は感じてないんだよね
Zの方がDualSSDなせいか起動とかキビキビしてる感じあるけど、ソフトの使用中はあまり関係ないから大きな差異は感じない
62名称未設定:2010/09/01(水) 17:42:24 ID:cgom7nF70
俺はWinとMacには明らかな差を感じるけどなあ。意外と感じない人が多いんだ。

>>50
UNIXライクな環境で育ったならよけい気になりそうなもんだけどね。
アプリを外部から操作して処理するような場合、iTunesでもIllustratorでも
WinとMacじゃとっかかりが雲泥だけど。
63名称未設定:2010/09/01(水) 18:13:06 ID:C+4IiWIs0
>>62
利用シーンが違えば印象が違うのは当然
特にAPIはOSの特性が出るから全く違う印象になる
俺はスタンドアロンツール開発からWeb開発にシフトしたからあまり気にならなくなった
64名称未設定:2010/09/01(水) 18:16:59 ID:5LP3nHir0
海外の高校通ってるんだけど、ラップトップがMBとかMBPの奴が結構多い。
あとBootcampでWinいれてる奴がほとんど。13インチでオブリやってるのがいて驚いた。できるんだな。
65名称未設定:2010/09/01(水) 18:21:04 ID:tkVftGVR0
ID:C+4IiWIs0はそろそろちら裏だろ
66名称未設定:2010/09/01(水) 19:13:17 ID:fFVVzpH+0
>>38 >>42
あなたがどう思うかは勝手だが
気持ちがわかったとか他の人も同じこと思ってるみたいに言うから
わかってないと言われたんじゃないかな。(>>24の人違ったらごめん)

少なくとも自分はそんな風に自己陶酔した覚えはないし
>>23の人も君に共感したわけじゃないよ。
次の人呼ぶってことはあなたはどっか行ってくれってこと。
67名称未設定:2010/09/01(水) 19:20:37 ID:bLzwIlcg0
>>30 >>31
ドモドモ。
SSD、最初考えてたんだけど、用途を考えるとまだ早いかなと。
それで、浮いた分でiPadも一緒にってな具合です。
また5年くらいは付き合ってもらうんで追々考えます。
それよりも浮かれて今日新製品発表なのすっかり忘れてたのです。
iPadは関係ないとは思いつつちょっとだけ気になるw
68名称未設定:2010/09/01(水) 19:50:25 ID:SlE1d+tv0
>>25
ありがとうございます。
69名称未設定:2010/09/01(水) 19:58:59 ID:mN8gXpES0
ハイブリッドHDD載っけた人いない?
SSDはちと高い&DVDドライブ取っ払うのは抵抗があるので、
興味があるんだけど。
70名称未設定:2010/09/01(水) 20:15:35 ID:SlE1d+tv0
>>32
そうなんですね。ありがとうございます。
71名称未設定:2010/09/01(水) 22:06:18 ID:TDcUHmzO0
>>11,12みたいにExpressスロットあれば、なんちゃってSSD+HDDは出来るぽいけど
72名称未設定:2010/09/02(木) 01:40:38 ID:1MQY0Gti0
>>27-29
そうなんですか。ありがとう。

いやいや、手動はめんどくさいですよね。来週買いに行くのですが、
とりあえずライブラリのコピーをとって振り分けることにします。
73名称未設定:2010/09/02(木) 01:46:05 ID:V2dN9gEK0
Operating system market share
http://marketshare.hitslink.com/operating-system-market-share.aspx?qprid=8&qptimeframe=Y
- Windows 91.58%
- Mac 5.17%
- Linux 1.01%
- iOS 0.79

これみてMac5%終わり乙って言ってる人もいるようだけど、実は前年や前々年よりもシェア上がってきてたりする
もうWindowsは余程何かない限りひっくり返すことはできないだろうけど、Linuxデスクトップに追い込まれてるってこともない
むしろiOSの猛追の方が危険だったりするw
74名称未設定:2010/09/02(木) 02:05:40 ID:7Tx+Ns/00
全体のシェアは低いけど高価格帯のシェアはMacが強い。
他のメーカーは一番美味しいところをAppleに持っていかれてる。
75名称未設定:2010/09/02(木) 02:30:10 ID:KOhFLi+p0
>>74
なんの根拠も無しにそんなこと言うから信者乙って言われるんだよ
76名称未設定:2010/09/02(木) 02:43:42 ID:7Tx+Ns/00
>>75
根拠が分かんないならソースくれって素直に聞けよ
http://news.cnet.com/8301-13579_3-10293876-37.html
77名称未設定:2010/09/02(木) 03:03:33 ID:+XmQS2kA0
>>75
>なんの根拠も無しにそんなこと言うから信者乙って言われるんだよ
情弱! (^_^)
Gartner Reportのニュースとかは読まないわけね。

http://www.macrumors.com/2010/07/15/gartner-u-s-mac-sales-market-share-nearing-10/

英語だから要約すると。
・Apple社の米国台数シェアは、9.8%になった(前年同期9.1%)

http://www.tuaw.com/2009/07/23/apple-has-91-percent-revenue-share-of-premium-market/
一方、米国での$1000以上のPC市場でのApple社のrevenue shareは
91%に達した。
78名称未設定:2010/09/02(木) 03:34:01 ID:1t6qee4Q0
なんかiTVの外観見ると次はMBPでもブラックモデル来ちゃいそうだね
79名称未設定:2010/09/02(木) 03:55:45 ID:PO44MBJ00
別カラーも出すならいいと思うけど>黒
80名称未設定:2010/09/02(木) 05:07:52 ID:QILWFIFZ0
色のバリエーションが増えるのはいいことだ
81名称未設定:2010/09/02(木) 07:24:16 ID:HdbDOspli
>>78
コストを下げるために、最適なのが黒の樹脂ってのもあるがな。
今回は、持つ虚栄心や満足感を与えるよりも、AV機器としての普及を狙ってるし見える所に置く必要も無いから、目立たない黒色を選択したってのもあるはず。
82名称未設定:2010/09/02(木) 09:11:12 ID:yrLiqQ2S0
思い起こせば約12年前、黒のPowerBookG3がオレの最後のMacだったなあ

で、この夏MacBook Pro15でMacに復帰した、すごい進歩にびっくりしている
83名称未設定:2010/09/02(木) 09:43:18 ID:7YzNkqu40
>>82
ε=ヾ( ・∀・)ノ   オカエリー! ヽ(・∀・ )ノ

出戻り組、最近やっぱ多いなー。

俺は張り付き組だったんだが、逆にOS7,8,9があまりにも懐かしすぎて、
思い入れもタップリなのでOS9環境を整備中。
84名称未設定:2010/09/02(木) 10:09:00 ID:yrLiqQ2S0
>>83
ただいま〜!
Power Mac のたしかQuadra840とかを使っていた世代です
85名称未設定:2010/09/02(木) 10:52:16 ID:KOhFLi+p0
>>76,77
Gartner Reportのニュースとかは一切読まない俺がググってみた

得意げに同じNPD調査のソース出すのはいいがそれ2009年の記事なんだが^^;
しかも二次ソース
せめて今年の記事はないのかい?

それにそれ、ラップトップ市場に限った話だろう
ネットブックと比較してMacBookが売れてるよって話だろそりゃ
86名称未設定:2010/09/02(木) 11:03:23 ID:yVwGtAr20
どーでもいいよ
87名称未設定:2010/09/02(木) 11:15:27 ID:Nvj0uNXn0
15インチはちょっと高いなー・・・

そして近所の量販店等では全くmac置いてなくて、あまりの殿様商売にへそで茶が湧いた
88名称未設定:2010/09/02(木) 11:30:37 ID:WqaFTvNmP
画面の広さを重要視する人はSpacesを活用し切れていないだけの情弱。
個人使用なら全てこれでカタが付く。

今時は大解像度だと「メニューバーの文字が小さい」とかクレームされる時代w
リビング液晶に外出し映像とかするとみんなそう言う。
仕方なくフルHDやめてわざわざ720p表示にしてる本末転倒。

一般人レベルはこんなもん
お前ら気にし過ぎな上にSpaces使いこなせてないヘタレw
89名称未設定:2010/09/02(木) 11:32:19 ID:GRhnCUsR0
>>88
使うソフトによるだろ
90名称未設定:2010/09/02(木) 11:39:20 ID:WqaFTvNmP
解像度ではなく単純に
「俺は17インチのデカさの画面が欲しいんだ!」
と素直にいえばいいのに
解像度でなく、大きさだろ。

カッコつけ過ぎ、自分にとって高級品だからと言って自慢したい気持ちはわかるがw
他人から見たら全然どうでもいいから。
91名称未設定:2010/09/02(木) 12:00:43 ID:Oc9oFBQZ0
Retina液晶にして欲しいGUIが小さくなるとか大きくなるとかどうでも良いから、精細に
92名称未設定:2010/09/02(木) 12:09:48 ID:WqaFTvNmP
>>91
13/15/17インチのラティーナはまだまだクソ高いんじゃないかな
そもそも製品としてあるの?
93名称未設定:2010/09/02(木) 12:24:30 ID:jzTlEZZ80
mbpは発表12月か
94名称未設定:2010/09/02(木) 13:29:15 ID:yVwGtAr20
1月だよ
95名称未設定:2010/09/02(木) 13:32:05 ID:Q7SvUst9P
6月だよ
96名称未設定:2010/09/02(木) 13:41:18 ID:4RQNEKlj0
>>92
目で見て判別できない境目が300dpiだっけ?
それだと1920*1080の解像度でもせいぜい5インチまでじゃないかな
詳しくは計算しないとわからんが
97名称未設定:2010/09/02(木) 14:59:58 ID:8DP/z0zC0
すもそん
だれか外部モニター単独メインでつこてる人

お手数ですが電源MBPから
引っこ抜いてもらえます?

スリープしません?
僕だけですか?
前はこうじゃなかったのに

デュアルと本体液晶使用時は問題なし
PMUもクリアそました

せきゅたんupに失敗したからかな
98名称未設定:2010/09/02(木) 15:13:09 ID:7YzNkqu40
>>87
量販店にMacを置いてないと殿様商売なのけ?
99名称未設定:2010/09/02(木) 15:14:48 ID:7YzNkqu40
>>97
リッドクローズドって、前からアダプタ前提じゃなかったでしたっけ?

http://support.apple.com/kb/HT3131?viewlocale=ja_JP
100名称未設定:2010/09/02(木) 15:41:45 ID:WMSJ4Q3u0
ところで、次のMBPはどんな感じになると皆さん予想されます?
101名称未設定:2010/09/02(木) 15:44:22 ID:1t6qee4Q0
>>100
黒になる。iTVみたいな感じで。
102名称未設定:2010/09/02(木) 15:48:59 ID:WMSJ4Q3u0
マジすか、来年まで待ちますか買うの
103名称未設定:2010/09/02(木) 15:54:22 ID:Oc9oFBQZ0
単にサンディーになるだけのマイナーうp
104名称未設定:2010/09/02(木) 16:00:30 ID:1t6qee4Q0
サンディーは当分先じゃね
ってかこればっかりは誰もわからん
希望を言い合う事しかできんな
105名称未設定:2010/09/02(木) 16:07:08 ID:YgTtlP9Q0
グラフィック関係の作業で使うときに本体カラーに影響されて色が狂うんで白黒銀以外は考えられんかったが
別にMBPをグラフィック関係に使うとは限らんのでiPodみたくカラバリそろえてもいいよね
106名称未設定:2010/09/02(木) 16:25:44 ID:WqaFTvNmP
グラフィック関係は斜陽産業
関係してる言ってる人間の1/10が本モノ
90%は憧れてるただのニセモノ



107名称未設定:2010/09/02(木) 16:27:04 ID:V2dN9gEK0
確定事項はSandy Bridgeくらいだろう
USB3.0は業界側が微妙だし、BDはサポートする気ないみたいだし
あとあるとすれば13/15/17全てでWUXGAパネルまでOKとか、DualSSDとかQuadSSDを選択可能にするとか
微妙なとこだけどね
108名称未設定:2010/09/02(木) 16:35:44 ID:WqaFTvNmP
AVCHD再生・編集・書き出しを標準で対応して欲しい
まぁこれはOSへの要望だがw
せっかくSDスロットあるんだから活用させてくれ。。。
109名称未設定:2010/09/02(木) 16:37:19 ID:WqaFTvNmP
あとちゃんとしたHDCP対応のDLNAクライアントもお願いしますApple
110名称未設定:2010/09/02(木) 16:38:19 ID:YgTtlP9Q0
>>106
え・・あの・・
グラフィック「業界」関係者なんて一言も書いてないんですが
たとえばアマチュアが、私的に撮影した写真を修整したり編集することは許されないんでしょうか・・・
プロしかカラーにこだわりを持っちゃいけないんでしょうか・・・
111名称未設定:2010/09/02(木) 16:38:42 ID:1t6qee4Q0
たしかジョブズ、来年だっけ?Macに力入れるって言ってたよね。だから大幅に変わるかも。サイクル的にもフルモデルチェンジ来年ならありそう
112名称未設定:2010/09/02(木) 16:41:06 ID:WqaFTvNmP
>>110
自分なりにすればOK
グラフィックのプロと同じ環境でしなければならない理由がない
環境作り自体がが楽しい目的になっていないか?
113名称未設定:2010/09/02(木) 16:42:12 ID:rwftIJOL0
末尾Pは例外なく馬鹿
114名称未設定:2010/09/02(木) 16:42:33 ID:YgTtlP9Q0
よく見たら末尾Pだった
論理的な話が通じないんで
相手にしないで即NGだな
115名称未設定:2010/09/02(木) 16:44:38 ID:yrLiqQ2S0
112 名前:あぼ〜ん[NGID:WqaFTvNmP] 投稿日:あぼ〜ん

iPadスレでNGIDになっている人だよ
116名称未設定:2010/09/02(木) 16:45:32 ID:1t6qee4Q0
>>112
なんで君は、そんなに無理やり絡んでるの?嫌な事でもあったのかい?
117名称未設定:2010/09/02(木) 16:50:41 ID:WqaFTvNmP
Quadra840とかを使っていた世代にしては
セコい根性してるな。。。
方々見回ってキョロキョロ人生ですか?w

iPadくらいサクッと買いなさいよジジイ。w
118名称未設定:2010/09/02(木) 16:52:59 ID:Oc9oFBQZ0
末尾Pって何からのアクセス?
119名称未設定:2010/09/02(木) 16:59:45 ID:WqaFTvNmP
ああ、なんだ。。。

ここは環境づくり自体が楽しい趣味になってる人の溜まり場か
だから図星で言われてファビョってるって寸法ね。w

機材オタクによくありがちなんだよね、
揃えることでウットリする気持ち悪い人種が。
んで、やってる事は2ちゃん程度。

MacBookProが泣いてるよwwww
120名称未設定:2010/09/02(木) 17:12:37 ID:1t6qee4Q0
>>119
解釈が飛躍しすぎてる上にズレまくりです。病院をお勧めします。
121名称未設定:2010/09/02(木) 17:16:48 ID:WqaFTvNmP
必死に言い訳考えたけど上手く思いつかなかったって事ですねw

その立派な環境でやってる事とのバランスがおかしいですよ機材オタク。
ジョブズも泣いてますよwww
122名称未設定:2010/09/02(木) 17:30:47 ID:+kqBD2ez0
ID: WqaFTvNmP が何にコンプレックスを持っているのか
その書き込みから伺えるね
123名称未設定:2010/09/02(木) 17:34:06 ID:WqaFTvNmP
そして本題にすべき話題は消え
俺への個人攻撃で埋め尽くされる

ここの人間がどういうことしたかったかがよくわかりますねw
自分の「最強装備」をバカにされたドラクエプレーヤーと変わらない反応ですよ皆さんwwww
124名称未設定:2010/09/02(木) 17:41:34 ID:Oc9oFBQZ0
もうそろそろ勘弁してNG入れてあげようで
125名称未設定:2010/09/02(木) 17:45:19 ID:WqaFTvNmP
>>124
もうとっくに入ってるだろw
何お前、まだ共有NG設定してないの?

本当情弱wwwww
126134:2010/09/02(木) 17:49:58 ID:Bp1oWqE/P
既にNGだった
127名称未設定:2010/09/02(木) 18:29:37 ID:YgTtlP9Q0
>>118
P2からのアクセス
末尾Pはなぜか痛い人ばかりで2ちゃんねる中で嫌われている
128名称未設定:2010/09/02(木) 20:29:16 ID:VgXuj12Q0
15"でHRポチった皆さん、標準サイズの液晶に比べて画質とかどうですか?
最近DVDはほとんどmacで見てるから、あんまり画質が悪いと凹む…
広い作業領域は魅力的なんだけどね
店頭で見ることの出来る標準の液晶と同じ程度ならポチりたい
129名称未設定:2010/09/02(木) 20:31:16 ID:fKrusaRs0
ドラクエプレーヤーwww
130名称未設定:2010/09/02(木) 21:19:27 ID:V2dN9gEK0
>>128
その質問には解像度が違う2台のMBPを持ってる人しか答えられないんじゃ
あぽすとに事前に「高解像度のと見て比較したいんですけど」ってお願いしてから行けば両方見せてくれるよ
画質差がきになるなら自分で比較用DVD持っていけばいい
131128:2010/09/02(木) 22:11:29 ID:VgXuj12Q0
>>130
そっか〜
地方都市に住んでて近くにあぽすとないんだよ
当面、あぽすとのある方面への出張とか無いしなぁ
おもいきってポチっちゃおうかな
132名称未設定:2010/09/02(木) 22:43:21 ID:R++g2tF60
>>131
動画視聴じゃないし、小さいからわかりにくいけど
ttp://www.visavis.jp/blog/2010/04/20/post_4554.html
133名称未設定:2010/09/02(木) 22:53:23 ID:wVCuPMvQ0
あれだな。iTunesのアップデートはApple TVの発表を見る限り兎に角ハゲは
円盤メディアにはもう興味ないみたいだな。BDとか一生載らないと確信したわw
134名称未設定:2010/09/02(木) 22:59:30 ID:Oc9oFBQZ0
>>133
俺も円盤メディアには興味ない だから早くリカバリディスクをSD等に変えてドライブ外して欲しい
135名称未設定:2010/09/02(木) 23:01:56 ID:+eXZImVd0
ぶっちゃけノートに円盤って使う?
たまに買ったCDを取り込むとか意外に使い道がないんだけど
136128:2010/09/02(木) 23:16:25 ID:VgXuj12Q0
>>132
ありがと!!
HRでポチることにしたよ
ACアダプタ新しくなったんだね
知らなかった
137名称未設定:2010/09/02(木) 23:19:53 ID:yVwGtAr20
明日 15竹買いにいくお。渋谷。
138名称未設定:2010/09/02(木) 23:55:28 ID:A8KzIXz+0
日本がBDとHD-DVDの企画争いで盛り上がってた時から、アメリカの普通のニュース番組とかですら「どちらにしろインターネット配信が本命。ディスクメディアはそれまでの命」って報道してたしな。
139名称未設定:2010/09/02(木) 23:59:43 ID:OCmzZa8e0
>>138
MSがHDDVDを推進してたのも両方で潰し合うためだとか
でもBDなんかと同等の音質画質になるには、ネット配信はまだまだ時間かかるな
140名称未設定:2010/09/03(金) 00:07:29 ID:zbdDKK4h0
>>139
同等といっても、Blu-rayのビットレート: 40Mbpsなんて過剰で
しかなかったりするけどね。
14197:2010/09/03(金) 00:13:34 ID:6lmKsppe0
>>99
リンクあるがとう
おかげtips+infoがみについたよ
Seijyoうかもしれないのに
初期化手前+PMUクリアしtyった

おちんちんありがとう! ノシ
142名称未設定:2010/09/03(金) 00:30:13 ID:GZ89uxRMP
>>139
AVCHDなんかフルHDの最高画質モードでたった3MB/sだもんなw
たしかに過剰なスペックではある>BD

143名称未設定:2010/09/03(金) 01:43:06 ID:UJn1YXDg0
その為の3Dなんじゃないですかね
それでも差分圧縮しちゃえるらしいけどw

でも1080pの60pとかだとやっぱ容量は必要な気がする
144名称未設定:2010/09/03(金) 02:10:12 ID:UquYBEpfP
BDドライブが載らないとなると、言ってる間に光学ドライブを無くすのかな。
SDカードでOS販売。じゃ、空いたスペースに何を載せるか。バッテリーじゃ
重すぎるし、HDDふたつか、それとも薄型ボディに刷新か。
145名称未設定:2010/09/03(金) 02:24:17 ID:UJn1YXDg0
BD載らないってちょっと無いと思うがなあ
iTVがあるからHD映像をTVに出力はできるけど、あんまりスマートじゃないでしょ
146名称未設定:2010/09/03(金) 02:59:44 ID:VIxtmHuv0
スレチかな?
iTunesの新しいの入れてみたんだけど、再生をクリックしてから実際再生されるまで3秒位ラグがある。
15インチi7。
同じ事をCore2/2.16のiMacでやっても殆どラグは出ない。なぜ?
147名称未設定:2010/09/03(金) 06:07:45 ID:vVBwM0hP0
>>145
それが最高にスマートだと思っているのがいまのアメリカでしょ。いまさらディスク
差し込んでみることを完全にディスっている。iTunesのアイコンからもCDが削除
された。

ここまで動画やら音楽やらをネットワークで配信って言っているなかでBDが載るって
信じられるのはスゴいよ。日本でも配信してくれれば問題ないんだがな。それこそ
あり得ないわなw
148名称未設定:2010/09/03(金) 07:27:01 ID:4oh7Aog/i
>>144
取り外してしまうと、Airと差別化できなくなるから辛いだろうな。
そこは、削り出しユニボディは金型を変えずに仕様を簡単に変更できるいいとこりようして、HDD二台搭載と円盤ドライブ選択制なんていいかもね。
149名称未設定:2010/09/03(金) 07:38:22 ID:GZ89uxRMP
フロッピーディスクの時も同じ事言ってたなこういうヤツらって。
流れ見切れない人間は、もともとそういう匂いに鈍感w
SACDみたいな運命だろBDも、
150名称未設定:2010/09/03(金) 07:39:12 ID:GZ89uxRMP
>>148
むしろAirにSDスロットつけて欲しいくらいだがw
151名称未設定:2010/09/03(金) 07:42:09 ID:K9IXoXIG0
BDはガラパゴス的に残るんじゃね?
映画配信とか当分始まりそうにないし

むしろiDVDがいつiLifeから消えるか気になる
152名称未設定:2010/09/03(金) 07:45:44 ID:0wgF7IM50
iDVDって使ったこと無いけど何に使うの?
153名称未設定:2010/09/03(金) 07:52:49 ID:2dClsFNL0
朝からしょっぱい質問すんな
お前は幼稚園児かドアホ
154名称未設定:2010/09/03(金) 07:56:41 ID:eVIJGr3c0
ん〜BDまではひょっとしたら載るかもってくらいで。それ以降はもう円盤はなさそうだねー。っつーかiTVに本気だして来てるのに、円盤に未来はないわ
155名称未設定:2010/09/03(金) 08:18:24 ID:4oh7Aog/i
>>154
だな。
iTVが、Appleの明確な答えだな。
日本の企業はBDに固執すると思う。
ドラマとか、やたらDVDBOXにして高い値段で売りたがるしね。
ネット配信でもメディア販売でも、安くして沢山買ってもらえる様にすりゃいいのに、中身の無いモノまで必死で高値で売ろうとするだけで保守的すぎて日本のコンテンツ業界に未来は無いわな。
このままじゃ、韓国や中国にボロ負けする日が来る。
156名称未設定:2010/09/03(金) 08:55:30 ID:AhBpat6I0
記録メディアとしての円板はいらないけど、ポータブル映像メディアとしての円板は今後も必要
MBPの性格上そういうのを相手にするのは避けられない
円板に変わる普遍的な映像配給方法が出ない限りは次世代も次々世代も載せざるを得ないと思う
が、現時点ではBDは普遍的と言えるほどのシェアはないから当面はDVDで充分だろうな
157名称未設定:2010/09/03(金) 09:08:22 ID:UquYBEpfP
映画配信は幾つかの国では始まったからなあ、今回。日本含めない国も多いから、
やはり選択式て感じになるのかな。Air持ってるけど、リモートディスクで問題
なしだからダブルストレージが選べるなら、俺もそれ選ぶなあ。
158名称未設定:2010/09/03(金) 09:25:35 ID:AhBpat6I0
MBPはポータブル機であってデスクトップ機のようにネット環境を保証できないって前提がある
そこが非ネット配給環境を排除できない理由にもなっている
ポータブル機で何かを見るってシーンも、ネットが無いからというシナリオが多い(移動中の車内、ネット環境のない移動先、など)
MBPが日本や韓国のようなネット大国だけで売られてるならともかく、世界中を相手にするなら円板を排除するのはまだまだ不可能
ただ、個人的にはDVDとSSD/HDDを選択できるオプションは欲しい
OSには高速SSD、ストレージには大容量HDDと分けて使えるだけでかなり良いし、電力や熱の抑制にもなる
159名称未設定:2010/09/03(金) 09:27:48 ID:GZ89uxRMP
>>156
いーえー
「ポータブルメディア」という概念がもう古いですよw
実際何に使うんですかそんなの?
160名称未設定:2010/09/03(金) 09:30:42 ID:GZ89uxRMP
映像制作業界、放送業界、芸術創作界全てで
ディスクメディア使ってないと言う事実

憧れコレクターとキチガイオタク、情弱一般人からカネ巻き上げるためだけに存在する物体www
161名称未設定:2010/09/03(金) 09:34:02 ID:eVIJGr3c0
韓国はどうかわからんが、現時点で中国にはもう抜かれてると言っていい
162名称未設定:2010/09/03(金) 10:05:03 ID:AhBpat6I0
>>159
DVDによる映像配給が最も多いという単純な事実
158でも書いたように、MBPはネットが普及しているとこだけを相手に売ってるわけじゃない
そして日本でも一番簡単なメディア入手方法はレンタルビデオ屋のDVD

あと、映像・放送業界ではそもそもディスクメディアを使っていない
ディスクメディアはコンシューマー向けのメディアなわけで規格はクオリティ不足、容量も不足なわけで
つーか、大多数の人間が相手のコンシューマー市場の大きさと、一業界に過ぎない映像・放送業界の市場の大きさを比べるのって意味がある?
163名称未設定:2010/09/03(金) 10:10:54 ID:GZ89uxRMP
>>162
MacBookProが「大多数のコンシューマー」使用機種ではないとなぜ考えられないのかw
164名称未設定:2010/09/03(金) 10:12:27 ID:AhBpat6I0
>>163
「大多数のコンシューマー」という概念を数で捉えてるからそうなる
比率で考えろ
165名称未設定:2010/09/03(金) 10:14:13 ID:64mbPX3g0
>>164
ウザい。スレ違い。
166名称未設定:2010/09/03(金) 10:18:04 ID:AhBpat6I0
わかった、止める。
167名称未設定:2010/09/03(金) 10:32:08 ID:PnnwS/RJ0
ディスクドライブが無くなれば
グラフィックス性能の向上
インテルサウンドからの脱却
基板や、クーラーの取り回し変更による廃熱性うp
バッテリー+2時間
これくらいは余裕だと思うがそれでもディスク欲しい?
168名称未設定:2010/09/03(金) 10:42:18 ID:GZ89uxRMP
「大多数の」って言う話のフリで
数じゃなく比率を見ろ、とな。

素晴らしいなお前。
さすがDVD、BDを並べてニヤニヤしてるだけあるよその脳みそwww
169名称未設定:2010/09/03(金) 10:58:35 ID:eVIJGr3c0
そこまで言うまでの事でもないと思うけど。
ってか無理やり喧嘩に持って行き過ぎ。
脳がちょっとおかしいんじゃないか、まじで
170名称未設定:2010/09/03(金) 11:31:35 ID:UJn1YXDg0
>>167
自分でドライブ外して、ヒートシンクとかFAN自作して突っ込めよw
171名称未設定:2010/09/03(金) 11:46:30 ID:GZ89uxRMP
光学メディア大好きっ子って
あのキラキラした記録面に吸い寄せられてるのかなw
MOのシャッター開けてウットリしていた頃を思い出すよ
あの途中にある不規則なスリット模様がまたいいんだw

まぁ今ではカラスよけだなwww
172名称未設定:2010/09/03(金) 11:50:39 ID:64mbPX3g0
>>171
無駄な煽り乙
173sage:2010/09/03(金) 11:59:06 ID:b6ccxxTr0
ネットワークの問題がやりとりされてるよ

Mac Book Pro Part108
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1272174598/
174名称未設定:2010/09/03(金) 12:44:14 ID:OwL1Ehnt0
ここまでの流れを纏めると末尾P
175名称未設定:2010/09/03(金) 16:33:00 ID:GZ89uxRMP
【ネット】もし急死、デジタル資産どうなる 米で相続サービス拡大[10/09/03]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1283498264/

この後の方の「僕が死んだら」っていうソフトいいな。OSXでも動くのかな?
俺もまとめておこうかなw
176名称未設定:2010/09/03(金) 16:34:39 ID:PnnwS/RJ0
>>175
動くわけないやんwin用
177名称未設定:2010/09/03(金) 16:37:51 ID:GZ89uxRMP
>>176
つCrosover Mac

まぁとにかくこういったことも考えておこうかなという気持ちになってるだけですw
178名称未設定:2010/09/03(金) 16:43:06 ID:PnnwS/RJ0
ディスクに直接アクセスするようなソフトが互換ソフトを通して正確に動作するか分からない上に、ディスクフォーマットも違う訳で…

さらに動作しなかった場合自分からのフォローはもう出来ない状態になってる訳で…

そんな事するより見られたく無いファイルはパス付きディスクイメージに入れといた方が…
179名称未設定:2010/09/03(金) 16:50:28 ID:GZ89uxRMP
>>178
なるほどわかりました。
でも、「本人が死んだら消してしまいたい」と言う需要はOS関係なくありそうですよねw
タイムマシーンのある時点で暗号ディスクに入れてない段階(入れる準備中とか、編集・圧縮前とかw)の恥ずかしファイルが残ってたりしてw
180名称未設定:2010/09/03(金) 16:54:05 ID:PnnwS/RJ0
>>179
タイムマシーンの除外設定すれば良い
181名称未設定:2010/09/03(金) 16:59:51 ID:GZ89uxRMP
>>180
そうそう、もちろん結果の「置き場所」はそうしてますよ。

それで。
フォルダに集めたりする時に、ちょっとデスクトップで作業してたりしてたときの「スナップ」が残ってたり。w

そういうのです
182名称未設定:2010/09/03(金) 17:01:34 ID:PnnwS/RJ0
>>181
そう言うレアケースはタイムマシーンにアクセスして削除すりゃええ
183名称未設定:2010/09/03(金) 17:04:28 ID:A/NHU/fW0
遺族へメッセージ出してる間にこっそりデータ消去するってやつ?
184名称未設定:2010/09/03(金) 17:06:53 ID:PnnwS/RJ0
>>183
そんな感じ

正確には暗号解読中ってなってる間に削除されてそのあと指定されているファイルが自動で開く

つまり遺言を設定していれば暗号化された遺言が解読されて出て来るように見える
185名称未設定:2010/09/03(金) 17:09:22 ID:GZ89uxRMP
それを起動したら「踊ってみた」とか「女装男子」とかだったら遺族萎えるなw
186名称未設定:2010/09/03(金) 19:39:35 ID:N7T7u8pu0
http://nttxstore.jp/_II_HP13207801

8000円以下は初めてみたわ。

これに2TBのHDD 追加して、
予算1万8千円くらいで高機能NASが作れるよ。

TimeMacineServer、iTunesServer、FileServerに仕立てて、
MacBookPro のお供にいかが?
187名称未設定:2010/09/03(金) 20:08:26 ID:vVBwM0hP0
だせええw
188名称未設定:2010/09/03(金) 20:35:39 ID:11aoaXuS0
8000円は安いな。
189名称未設定:2010/09/03(金) 21:32:08 ID:PnnwS/RJ0
>>186
そこまで安いとHDD追加しただけで立ち上がらなそう(電源不足的な意味で)
190名称未設定:2010/09/03(金) 22:22:59 ID:N7T7u8pu0
>>189
サーバマシンだけあって、電源はがっちりしてる。
HDD3台増設して、24時間、1200日、連続で起動してるけど、全く問題ないよ。
普通の部屋に置いてるから、ホコリは取ってるけど、メンテはそんくらい。
191名称未設定:2010/09/03(金) 23:07:59 ID:UquYBEpfP
これ、五月蝿いのはどうなの?
192名称未設定:2010/09/03(金) 23:14:37 ID:N7T7u8pu0
BIOSを最新にすると、起動してるかどうかわからんくらい静かだよ。
193名称未設定:2010/09/03(金) 23:50:21 ID:SWjbVpRg0
使用環境にもよるが家でサーバ立てる気持ちにならんな。
MBP1台+外付けのHDD、ディスプレイで困ってない。
194名称未設定:2010/09/03(金) 23:54:56 ID:VZjt20Hy0
そりゃ〜 ワンルームに一人暮らしだったら必要ないよね
195名称未設定:2010/09/03(金) 23:56:38 ID:64mbPX3g0
>>193
サーバーは困るとか言う理由で立てるモノでは無いかと。
196名称未設定:2010/09/04(土) 00:13:58 ID:MHv3c9oS0
自分でサーバを維持するのがメンドくせ。
ネット使えればいろいろサービスあるし。
197名称未設定:2010/09/04(土) 00:52:42 ID:a5b3nB8M0
OS抜きかいw
RAIDは不明ってw
1200日ってw
198名称未設定:2010/09/04(土) 00:59:56 ID:/ALd4A60P
ルータにHDD繋ぐかタイムマシンでよくない?
199名称未設定:2010/09/04(土) 01:15:14 ID:zUEQmWeR0

エクスポゼっていうのかな、四本指でパットを動かしアプリを選ぶやつ。

マルチタスクのアプリアイコンが出て、クリックしてもそのアプリは立ちあがらないのはなぜなの?
でも左上のリンゴマークの隣にはそのアプリ名がでているんだけど…。
200名称未設定:2010/09/04(土) 01:20:39 ID:osjXKVl30
?
ウィンドウ開いてないんじゃ
Macはウィンドウ全部閉じてもアプリは生きてる
201名称未設定:2010/09/04(土) 01:35:16 ID:/ALd4A60P
あれは正直不便に感じる。
そもそもウインドウ閉じたのにアプリを生かしておく状況ってなにかあるかな?
202名称未設定:2010/09/04(土) 01:41:22 ID:CYG1AJrJ0
>>201
ファイルを閉じる=ソフトの終了
の方が不自然だと思うけど。

アプリの再起動に無駄なリソースを使う訳だし。

まあ現在の速度ならどちらでも慣れのレベルの話なんだけどね。
203名称未設定:2010/09/04(土) 02:19:20 ID:c2ClWN2YP
Windowsスイッチ組なので、違和感あったけど慣れた。それよりも、ウインドウサイズを、
変えるのがなぜ右下のみなのか、のほうが気になる。ばっちり何とかする方法も無いみたいだし。

バッファローのNAS使ってるけど、容量が無くなったのでそのサーバー欲しい。でも、hpの5万位の
WHS機のほうがMacと親和性高く便利か。iPhone持ちなら特に。
204名称未設定:2010/09/04(土) 03:07:22 ID:51EAswBy0
単純に拡大しようとしたのに横幅しか変わらなくて持ち直しとか不便なことも
205名称未設定:2010/09/04(土) 03:08:40 ID:a5b3nB8M0
Windowsは右上の×ボタンがアプリの終了っってのが多いよね(*´∀`*)
それに馴れちゃってると確かに戸惑うお。
206名称未設定:2010/09/04(土) 03:27:21 ID:O9JrFRP60
きも
207名称未設定:2010/09/04(土) 04:08:11 ID:L1ZPEv5P0
Windowsは開けっ放しのズボンのチャックのようなもの。
どうせまたトイレ行くんだから開けといた方が楽だろ
手を洗っても、どうせ汚れるから意味無いだろ
そういう人が使いやすいOS。

Macはチャックを開けたら閉める。用を足したら両手を石けんで丁寧に手を洗う。
そういう人が使うOS。
208名称未設定:2010/09/04(土) 05:25:56 ID:zUEQmWeR0

199
間違えた。エクスポゼではないかも。


トラックパッドの設定で「四本指の操作で左右にスワイプでアプリを切り替える」ってのがあって、右にその動作ビデオが載ってるけど、横一覧にアプリは出てくるけど、クリックしても切り変わらないということなんです。
アップルマーク右のアプリ名は切り替わるんですが、表示されないということです。
ちなみにトラックパッドの設定はチェック入ってます。
209不解宮ミリオン ◆XhuUlVdVno :2010/09/04(土) 06:03:21 ID:RyF82pEX0
>>207
アプリ使ったあとも起動しっぱなしなんだから、チャック閉めないで手を洗わないのはMacの方じゃないの?
210名称未設定:2010/09/04(土) 06:58:46 ID:G65R4cdVP
「ウインドウ閉めてもアプリが生き残る」
キーボードのショートカットでいつもアプリ終わらせてるから
そんなこと気にしたことなかったよ。
アプリ名表示されてる段階で「コマンド+Q」だよ
これでいつもすっきり。w
211名称未設定:2010/09/04(土) 07:54:15 ID:MHv3c9oS0
Win7になってからタスクの考え方に違和感が生じた。
例えばExcel、ファイルを直接ダブルクリックで開く
限りは同一タスク上での別ウインドウ扱い。その状態
でExcelを起動すると別タスクになるが、カスタムしない
限りサイドバーではタスクに関係なくウインドウ単位。
中途半端で使いづらい。OS Xの方がシンプルで心地良い。
212名称未設定:2010/09/04(土) 07:58:47 ID:XfeP1FEP0
>>209
コピペにレスするなw
213名称未設定:2010/09/04(土) 08:16:17 ID:bRhBYYVj0
デザインだけmacサイコーな俺様は神
214名称未設定:2010/09/04(土) 09:21:27 ID:a5b3nB8M0
>>209
(゚∀゚)
└O」 ポン!
215名称未設定:2010/09/04(土) 11:20:03 ID:G65R4cdVP
今買うならMacBookProならどれがいいか
それとも半年待つのがいいのか
Airとかの動向見極めた方がいいのか

どうすればいいんだ
216名称未設定:2010/09/04(土) 11:34:27 ID:/cZ2g1s20
困ってないなら買わずに金貯めろ
困ったら有り金はたいて最高の買え
217名称未設定:2010/09/04(土) 13:42:19 ID:x1Di9wIUP
ちんコパッド売ってpro17買った
ぽまいらよろしこ
218名称未設定:2010/09/04(土) 13:59:11 ID:fHvJz+hY0
おれもちんことG30を売って17'買おうっと。
219名称未設定:2010/09/04(土) 14:01:08 ID:URs3WCXX0
文体がキモ過ぎ
220sage:2010/09/04(土) 14:26:49 ID:IrNWJHjr0
pro17 www
221名称未設定:2010/09/04(土) 14:36:16 ID:33GMltsK0
基本的にドザは馬鹿だから仕方が無い。
これからの彼の成長に期待したい。
222名称未設定:2010/09/04(土) 15:53:32 ID:CYG1AJrJ0
基本的に、で文章を始めるヤツは
殆どの場合、基本でも何でもない中身カラッポな話を語る。
223名称未設定:2010/09/04(土) 16:01:43 ID:/1657g2y0
自爆してるけど
224sage:2010/09/04(土) 16:15:18 ID:IrNWJHjr0
wa ro ta
225名称未設定:2010/09/04(土) 16:58:55 ID:14HXwjoF0
17フィートかぁ… 家に入らねーな
226名称未設定:2010/09/04(土) 17:41:02 ID:JJm6j20p0
いまでこそ15inch使ってるけど
expresscard刺さらないのは寂しいから
今度買い直す時は17inchすると思う
227名称未設定:2010/09/04(土) 23:56:52 ID:KZ6ZOkgm0
Expresscardって普段は何さして使っているの?
228名称未設定:2010/09/05(日) 00:04:37 ID:0f1vdF6w0
esataカード。
229名称未設定:2010/09/05(日) 00:13:23 ID:YY2woWR40
SSD
230名称未設定:2010/09/05(日) 00:14:48 ID:7qvYIjRm0
>>229
実際の使い勝手はどうですか?

231名称未設定:2010/09/05(日) 00:21:38 ID:YY2woWR40
動画編集する時に今まではFW接続のHDDにデータ落として処理してたけど
使い捨てって考えてSSDでバンバンやってる。気持ちいーって感じかな。
232名称未設定:2010/09/05(日) 00:31:43 ID:tFyFG/W30
カードリーダ刺してる
233不解宮ミリオン ◆XhuUlVdVno :2010/09/05(日) 00:35:53 ID:BG0BMng80
>>232
何でそう言うもったいない使い方するわけ?
234名称未設定:2010/09/05(日) 00:41:46 ID:7qvYIjRm0
>>231
情報どうもです。出来れば製品名教えてもらえますか?
235名称未設定:2010/09/05(日) 00:50:08 ID:YY2woWR40
>>234
I-O DATA Express Card型 SSD EXC-64G
8/4に64GBは生産中止になってるけどAmazonとかでは売ってるよ。
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B0026KW50K/
236名称未設定:2010/09/05(日) 00:56:32 ID:tFyFG/W30
>>233
そんな文句言われても、他に使い道ないし
237名称未設定:2010/09/05(日) 02:52:07 ID:PNHCLguR0
来年頭に出るのは、フルモデルチェンジかマイナーアプデどちらだと思いますか(・・?)
238名称未設定:2010/09/05(日) 02:59:14 ID:q3lNe3pa0
まだsandyが間に合わないし、Appleは少し遅いのでマイナーチェンジ
239名称未設定:2010/09/05(日) 04:23:33 ID:lS+CZOBM0
ジョウズは来年はMacに力入れるって公式で言ってたね。
フルチェンあるかもね。Mac miniもiTVも見た目ガラッと変わったし
240不解宮ミリオン ◆XhuUlVdVno :2010/09/05(日) 04:51:43 ID:BG0BMng80
>>239
おととし変わったばっかじゃん。
これまでの傾向から言えば、基本デザインは一度決まったら、しばらく変えないでしょ。
ポートの種類とか位置が変わる程度で。
241名称未設定:2010/09/05(日) 07:25:12 ID:83w6PY0g0
>>240
16:10の液晶パネルが手に入りづらくなってるらしいから、
いずれ16:9の液晶パネルに合うように筐体を変更するだろうね。
242名称未設定:2010/09/05(日) 07:55:00 ID:NHZV7ED+0
>>241
ということはWUXGAが欲しければ今のうちに買っとけってことか。
243名称未設定:2010/09/05(日) 08:15:41 ID:RgVUmGcoP
16:9はイヤン
244名称未設定:2010/09/05(日) 08:40:10 ID:l04XE/zc0
Appleとしては、FW800のタイムマシンしっかり売りたいだろうから、USB3.0は当分の間は採用しないような気がするわ。
245名称未設定:2010/09/05(日) 08:41:56 ID:SSlq4Flj0
MBPにCore i7 + S.S.D.256GB + 500GBHD + 8Gメモリ
ttp://behavior.jp/index.php?e=1166

これ見ると、もはやデスクトップの必要性が無く感じる。
246名称未設定:2010/09/05(日) 08:58:19 ID:n0Xk03Ve0
Intelになりたての頃は
割と先端のハードウェアだった気がしたのに
いつのまにか周回遅れに戻っちゃったな
247名称未設定:2010/09/05(日) 09:04:22 ID:BZPKnboj0
>>244
3.0はなんか色々とめんどくさい問題があるらしいな
248名称未設定:2010/09/05(日) 09:33:30 ID:YY2woWR40
>>245
SSDをIntelのX25-Mにすればまだ上をいくな。
自分のMBP15松(mid2010)の方がまだ速い。
249名称未設定:2010/09/05(日) 09:43:10 ID:x/vEbm1fi
iPhoneからてすと
250名称未設定:2010/09/05(日) 09:44:53 ID:x/vEbm1fi
よしいけるな
251名称未設定:2010/09/05(日) 10:06:27 ID:K6EzIGKUP
俺もカードリーダライタ入れっばなしだわ。17もSDカードスロット付けてくれよて感じ。
ExpressCard残して。SSDは考えた事なかったけど、そんなに便利? 作業領域に指定するのかな?
そしたら、安易に抜き差しできなくなるよねえ。
252名称未設定:2010/09/05(日) 10:16:38 ID:YY2woWR40
会社で使ってるMBP17に入れてるんだけど、抜き差しはしないなー。
253名称未設定:2010/09/05(日) 10:30:53 ID:ddN0VxKGP
>>248

X25-M
読込速度 250 MB/s
書込速度 70 MB/s

スパタレ(サムチョン)
読込速度 220 MB/s
書込速度 200 MB/s

書き込みがかなり違うね。
日常利用にはサムチョンの方が速そうだが、実際はどうなのかな。
俺もそろそろと思ってたから気になる。
254名称未設定:2010/09/05(日) 10:40:03 ID:zB15xYE10
このスレで聞くのはスレ違いかもしれないが、
MBP15+Win7とVAIO Zならどちらがいいかな?
現在VAIOのデスクトップ利用でノートを買い増し。
来年にiMacがFMCしたら購入予定。
iPhone4とiPad Wi-Fi所有。
購入するのは来年初頭。そのころにはMCしてるかな?
255名称未設定:2010/09/05(日) 10:41:59 ID:gl9Nroe00
intelでわざわざMLCを選ぶ奴の思考が読めない
intelSLCが高性能だって言われてるのに
256名称未設定:2010/09/05(日) 10:44:07 ID:7qvYIjRm0
>>235
遅くなりましたが、ありがとう。
SSDに興味があるので購入してみたいと思います。
257名称未設定:2010/09/05(日) 10:45:48 ID:YY2woWR40
>>253
X25-M以外のSSDを使ったことないからわからんけど
購入前からIntelは書き込み遅いから読み書きともに安定
してる東芝にしとけと言われてたのは事実。
自分は反対を押し切ってX25-Mにしたが、今のところ
特に書き込みが遅いって感じることは無いな。
258名称未設定:2010/09/05(日) 10:54:45 ID:Gh5yQFfN0
Mid2010 梅
外付けのディスプレイに出力して、Google Earthを立ち上げて1,2分使っただけでファンが全開で回ります。
特に負荷には思えないのですが、どこかチェックすべき点は有りますか?
それとも初期不良になるのでしょうか?
259名称未設定:2010/09/05(日) 10:57:36 ID:YY2woWR40
>>255
知ってるよ。
260名称未設定:2010/09/05(日) 11:43:42 ID:ddN0VxKGP
SLCは高すぎて手が出ない・・・
261名称未設定:2010/09/05(日) 12:52:01 ID:LL6O+Osv0
つMomentusXT
262名称未設定:2010/09/05(日) 13:03:35 ID:+/P2qC87i
ExpressCardに刺したSSDって起動ディスクにつかえるん?
263名称未設定:2010/09/05(日) 13:19:55 ID:NHZV7ED+0
>>261
かれこれ2週間使ってるが、早くなったのかさっぱり分からんのだが。
264不解宮ミリオン ◆XhuUlVdVno :2010/09/05(日) 14:13:37 ID:BG0BMng80
>>241
16:10
が手に入りにくいのは27インチの話だろ?
265名称未設定:2010/09/05(日) 18:26:32 ID:o+ct3LYc0
>>239
すまん出来たらソースを下さい。
266名称未設定:2010/09/05(日) 18:27:39 ID:o+ct3LYc0
>>238
次にアップデートするなら多分1〜2月だからまだ実装はされないか。
そのさらに次辺りにUSB3.0とSandyBridge両方載るかな〜ぐらいだな。
267名称未設定:2010/09/05(日) 18:55:16 ID:PNHCLguR0
17インチって外に持ち歩いて使うにはデカすぎですか?重すぎですか?
268名称未設定:2010/09/05(日) 18:56:09 ID:JIyjQXIm0
午後四時十分が手に入りにくいとか何言ってんだと思った、
逝ってくる
269名称未設定:2010/09/05(日) 19:14:01 ID:XhYXuxj+0
>>267
曙なら余裕です
270名称未設定:2010/09/05(日) 19:39:31 ID:PNHCLguR0
>>269
若乃花より小柄なんですけど。。。
どうですかね?
271名称未設定:2010/09/05(日) 20:15:13 ID:396K1jFW0
>>267
欧米なら山ほどいる
後はおまいさんの体力次第
俺は MacBook 13 インチでも重いと思うがな
272不解宮ミリオン ◆XhuUlVdVno :2010/09/05(日) 22:16:48 ID:BG0BMng80
>>267
そのデカさと重さが良いんじゃないか。
273名称未設定:2010/09/05(日) 22:46:49 ID:elqCAidy0
ラップトップを持ち出す最大の意義は外で使えることだと思うんだが、17インチは大きすぎて開く場所を選びすぎる
一番手軽に電源とWi-Fiを確保できるマックのカウンター席で手軽に開けるサイズになっていない
自宅と複数オフィス間で環境を共有するならいいけど、どこでも使うって目的なら15インチが実質限界だと思う
新幹線とかで使う場合も17インチはまず無理だし
274名称未設定:2010/09/05(日) 22:59:02 ID:M7OzeSHy0
>>273
17インチって、ロケ用の機材。
275名称未設定:2010/09/05(日) 23:03:17 ID:elqCAidy0
>>274
そういう目的にはベストだと思うんだよ
普通の人がお外でマックするには無駄にデカいと思うんだよね
276名称未設定:2010/09/05(日) 23:10:05 ID:kdc8lIG1P
>>273
電源?w
277名称未設定:2010/09/05(日) 23:11:45 ID:eE83EF8QP
>>276
何かおかしい?
278名称未設定:2010/09/05(日) 23:13:52 ID:elqCAidy0
>>276
何かおかしい?
279名称未設定:2010/09/05(日) 23:17:53 ID:2yCxDGVJ0
そうかな
15が使える環境なら17だって使えるよ
280名称未設定:2010/09/05(日) 23:19:11 ID:RdwxtrJJ0
盗電は被害額1円でも実刑がつくw
281名称未設定:2010/09/05(日) 23:21:15 ID:eE83EF8QP
>>280
笑い事じゃないから、草は生やさなくてもいいよ。

ところで、マクドナルドでこういうの見たことない?
http://mac.af-e.net/shinagawaintercity3.jpg
282名称未設定:2010/09/05(日) 23:23:42 ID:kdc8lIG1P
>>281
p2使わなくても書き込めるようになったよ
俺が言うのもなんだが。
283名称未設定:2010/09/05(日) 23:24:55 ID:CWfpSoYu0
普通の人がお外でマックって・・・
小学生かよお前
284名称未設定:2010/09/05(日) 23:28:16 ID:kdc8lIG1P
ハッピーセットのオマケが欲しいんだろ
相手にするなよwww
285名称未設定:2010/09/05(日) 23:29:16 ID:eE83EF8QP
単発IDで言うに事欠いてそれか。
286名称未設定:2010/09/05(日) 23:31:09 ID:sMXAodAn0
マックでマックを使う
287pw126206111197.50.tss.panda-world.ne.jp:2010/09/05(日) 23:31:57 ID:RdwxtrJJ0
テスト
盗電w
288名称未設定:2010/09/05(日) 23:32:56 ID:elqCAidy0
>>279
俺は両方会社から借りて使い比べて15に落ち着いた
>>273 にも書いたけど、使えないわけじゃないが手軽に開ける状態じゃない
重さといざ使うときの不便さと17インチの利点を天秤にかけても15インチので十分と判断した

>>280 >>283 >>284
マックは日本で最も普及している電源カフェだから例に挙げただけ
商品に論点をすり替える意図は何?
289名称未設定:2010/09/05(日) 23:39:41 ID:kdc8lIG1P
パソ持ってカフェ行って楽しい生活?

よかったねえ。。。
いいから必死に空気入れてろw
290名称未設定:2010/09/05(日) 23:44:18 ID:7qvYIjRm0
>>288
もうどうでもいいよ。
ここはお前のチラシの裏じゃ無い。
ソーラーで充電でもしてろ。
291名称未設定:2010/09/05(日) 23:44:44 ID:elqCAidy0
まあいいや
意見の多様性ってことで俺の中ではこの話終わりにする
292名称未設定:2010/09/05(日) 23:46:04 ID:kdc8lIG1P
空気うまく入った?
そこが知りたくて。


w
293名称未設定:2010/09/06(月) 00:26:39 ID:Xy9BxXJB0
>>287
IDチェックすんなよw
294名称未設定:2010/09/06(月) 01:04:16 ID:Mzw1neuL0
今買っても大丈夫?
いつも買うと間もなくモデルチェンジなの。。。
295名称未設定:2010/09/06(月) 01:05:40 ID:h5catMLQ0
出てすぐ買えばいいだろ
296名称未設定:2010/09/06(月) 01:06:35 ID:Mzw1neuL0
買うタイミングが出るタイミングと合うとは限らないじゃん
297名称未設定:2010/09/06(月) 01:09:18 ID:5vXNK9GJ0
>>294
じゃあ当分買うな
俺がまだ買ったばかりだ
298名称未設定:2010/09/06(月) 01:10:47 ID:Mzw1neuL0
なんだここ
キチガイばかりじゃん
299名称未設定:2010/09/06(月) 01:18:59 ID:jgtxoMkm0
300名称未設定:2010/09/06(月) 01:20:18 ID:h5catMLQ0
ID:Mzw1neuL0

基地害
301名称未設定:2010/09/06(月) 01:23:02 ID:Xo86Dnwv0
>>294
君みたいな人はモデルチェンジ直後にだけ買うべき
今はお金貯めて次の発表と同時に予約購入しろ
302名称未設定:2010/09/06(月) 01:24:28 ID:jgtxoMkm0
そして初期不良に苦しむのな
303名称未設定:2010/09/06(月) 01:36:22 ID:Mzw1neuL0
>>299.301
これは参考になる。ありがとう。
買い時って難しい。白青ポリタンク時代からいつも上手くいかんの

>>300
貴殿みたいな社会非適合者はずっと部屋でMacいじってればE
304名称未設定:2010/09/06(月) 02:17:28 ID:Xy9BxXJB0
iPhoneは、クリスマス前にアンテナ改良版が白と共に出るって噂だけどね。
305名称未設定:2010/09/06(月) 02:23:18 ID:jgtxoMkm0
英語欲嫁糟
306名称未設定:2010/09/06(月) 03:14:23 ID:L0peGF3G0
>>245
人生の勝ち組っぽい人のブログだなあ
307名称未設定:2010/09/06(月) 08:07:01 ID:RtLMvvrQ0
>>273
家の中でドコでもMac的需要は結構あるんじゃないかな?とか思う。

つか17がデカイと思うんだったら買わなきゃいいだけの話なんじゃないの?
それとも17なんて作ってるとAppleの為にならない!的おせっかいな話?
308名称未設定:2010/09/06(月) 08:30:01 ID:Xw3WI2Nc0
>>245
最近iMacの3.6GHzの奴いじったけど、MBPとは全然スピードが違う。明らかに体感できる。
MacOSもまだまだCPUパワーが必要なんだと思ったよ。
309名称未設定:2010/09/06(月) 08:35:58 ID:OCOEMJ4w0
そういうことなんだろう
本人は気付いてないみたいだが(笑)
310名称未設定:2010/09/06(月) 08:46:28 ID:ZGCT0ZiJ0
>>308
だな
iMac のCi7 2.93GHz、SSD256GB 、HDD2TBも使っているけど、モバイル用のCi7とはパワーが違うからねえ
311名称未設定:2010/09/06(月) 08:51:50 ID:MCDGeh+wi
>>310
今どきそんなバカみたいに大きいの部屋に置いてる痔持ち情弱はどうでもいいから。
ガンダムでも部屋に寝かせとけとw
俺はMacBookProか新型Air、テレビにつないだminiでいくよ
普段はiPhone、iPadでいじいじw
312名称未設定:2010/09/06(月) 08:55:47 ID:ZGCT0ZiJ0
>>311
あはは、部屋が広いからまったく問題ないんだよねえ

もちろん、MBP15、iPad、iPhone4も使っているけど、なにか?
313名称未設定:2010/09/06(月) 08:56:24 ID:5D+2frrZ0
だんだん情弱の意味変わってきてるなイケメンとかビッチみたいに
314名称未設定:2010/09/06(月) 08:58:32 ID:MCDGeh+wi
>>312
痔はどう?w

広い部屋?
誰かそんなこと言ったっけ
説明しろ、とか?

知らんなぁw
315名称未設定:2010/09/06(月) 09:00:19 ID:MCDGeh+wi
快適な部屋の割によくマックに行きたがるよな。

なんでかなぁw
316名称未設定:2010/09/06(月) 09:12:37 ID:Xo86Dnwv0
外出中に電源ある手軽なとこがマックなんだよね
最近はカウンター席にコンセントが付いてるスタバもあるけど少数
どっちも禿WiFiあるから短時間で作業済ませるのに適してる
電源カフェ選びを食事内容で選択してる人なんているのかな
こういうサイトもあるよ
http://dengen-cafe.com/
317名称未設定:2010/09/06(月) 09:19:15 ID:MCDGeh+wi
>>316
短時間なのに必死に電源確保
バッテリーヘタり過ぎのポンコツ旧機種乙

またはただの神経過敏執着、病的心配性
他人どかしてでもコンセント席に座るキモキモスタイルw
おまけにハッピーセットのオマケ大好きっ子
タンパク加水分解物もついでに大好きっ子w

iMacにはバッテリーないね。。。
どうしたらいいかiMac板で相談して来なw
318名称未設定:2010/09/06(月) 09:25:05 ID:Xo86Dnwv0
俺、何か必死にさせるようなこと書いた?
319名称未設定:2010/09/06(月) 09:27:30 ID:MCDGeh+wi
>>318
いーえー
iMac板に行っていればいいだけ。
処理スピード早くていいねぇ

それではー
320名称未設定:2010/09/06(月) 10:00:33 ID:Xy9BxXJB0
ところで、タンパク加水分解物って何?(´-ω-`)
321名称未設定:2010/09/06(月) 10:02:52 ID:9EQD3Pevi
>>317
必死過ぎw
322名称未設定:2010/09/06(月) 10:35:51 ID:P70MPB8dP
>>317
必死すぎて可愛そうになってくる
323名称未設定:2010/09/06(月) 10:39:04 ID:FKDiqVsV0
15梅かった

パワーサポートのボディフィルムつけてるひといる?
324名称未設定:2010/09/06(月) 10:48:58 ID:XmqiDZk7i
>>320
病死した家畜、または健康な家畜でも
毛とか羽、爪とか目玉、スジ・内臓のくずみたいな今まで廃棄してた部位を
高圧・高温の酸でドロドロにアミノ酸まで分解処理して
おいしいダシやスープ、うまみパウダーとかにしたもの。
インスタント食品、スナック菓子、ラーメンスープなどの救世主。

このおかげで化学調味料の使用が激減した
ありがたい「こわーい」物質。
モチロン狂牛部位なんかもタンパク質バーラバラになるから無問題で使用可能。w

てかそうやってるよんwww
325名称未設定:2010/09/06(月) 12:02:53 ID:6l9iSC7V0
>>324
そういや石油も古代のプランクトンが高圧高熱の地層で分解された物だったよな
だから石油から人間に効く薬品が作られるのか
326名称未設定:2010/09/06(月) 12:15:43 ID:wRB3qxLO0
酸素だって植物のうんこだよ
327名称未設定:2010/09/06(月) 12:16:24 ID:gCp2zMm40
>>325
石油はベンゼン環やフラーレンの基質取りに使うだけだろ、製薬には。
生半可な知識をここに書いても笑われるだけだぞ
そんなことよりiPad貯金しろよ土人どもw
328名称未設定:2010/09/06(月) 12:23:09 ID:6l9iSC7V0
そのベンゼン環やフラーレンが製薬の要だろw
329名称未設定:2010/09/06(月) 12:25:59 ID:tYFblv7Ri
>>328
それと、「だから石油から人間に効く薬品が作られる」のとは無関係、ということを言いたかったの。

わからん半端知能だなニワカマカーは。
330名称未設定:2010/09/06(月) 12:32:12 ID:6l9iSC7V0
IDをコロコロ変える怪しい奴はキモい粘着するよな
石油は生物由来だから生物に深い関係のあるベンゼン環がとれるんじゃねーの
おまえはホメオパシー以外の薬飲むなよ
331名称未設定:2010/09/06(月) 12:41:07 ID:wRB3qxLO0
>>326には異論は無いんだな
まあ当然だ
332名称未設定:2010/09/06(月) 12:41:21 ID:tYFblv7Ri
あくまでコスト的にも技術的にも取りやすい、というだけ。
有機化学的に合成するほうが合理的になればそれが主流になる
石油が何からできていたかを解明することと
使いやすい材料であるということが近く感じるお前は非科学的な思考形態。

鉄鉱石がよく取れる山があったからと言って
それが昔電車だったと考える人間は少ないw
ひょっとして研究が進めばそうかも知れないが、
それと現在有力な鉱山であるということとは別問題。

わかった?
333名称未設定:2010/09/06(月) 12:51:55 ID:bqSe1pAi0
とりあえずNGID追加しとくか
334332:2010/09/06(月) 12:57:09 ID:a6jIJViwi
>>333
まぁ俺は332だが、NGになったかな?
そういうことだ、iPhone3G接続には無意味www

おつむてんてん。w
335名称未設定:2010/09/06(月) 13:11:46 ID:+tqBdqHXi
ていうか、MBPと関係者ないだろう、スレチだよね
336名称未設定:2010/09/06(月) 13:34:19 ID:wRB3qxLO0
どーでもいいけど
文体おんなじだね
337名称未設定:2010/09/06(月) 13:37:42 ID:5r7cw3BW0
19 です。
本日到着しました。
めちゃくちゃ速いですね。
感動というより動揺しましたw
環境整備開始します。
今後ともよろしくどうぞ。
338名称未設定:2010/09/06(月) 13:41:03 ID:h2SuByo40
SSDはいつ頃安くなるんだ?次期マックブックから一万円くらい安くなんねーかな・・
339名称未設定:2010/09/06(月) 14:05:59 ID:Xo86Dnwv0
SSDはブラッタ等の数で調整できるHDDと違って段階的には安くならない(段階的な製品ラインアップにならない)
シリコンの性質上集約や技術向上が大きな単位で行われるから、同じ価格で高速化とか高容量化とかになる
なので次期は今の64GBの価格で高速版とか128GB版とかになるかもしれない

あと段階的な値下がり要素はロット数になってくるけど、そもそも生産コストが高めだからあまり望めないだろうなぁ
SSD搭載機自体は増えてるから、高価格帯でなら一万円単位の値下がりはあるだろうけど
仕入れに限れば円高もあまり響いてないんだよね
340名称未設定:2010/09/06(月) 14:48:32 ID:P70MPB8dP
なんかいきなりあぼーん増えたなw

どっかの大学でブルーレイの百倍だかの容量を持てるディスクが開発されたみたいな記事あったし、価格がこなれる前に代替の技術にとって変わられる可能性もあるかもね。
341名称未設定:2010/09/06(月) 15:00:49 ID:Mzw1neuL0
C2Dとi5ではAdobeの体感速度違うかね?
342名称未設定:2010/09/06(月) 15:05:29 ID:ZGCT0ZiJ0
>>340
まだ何年も先の話だよ

HDからSSDを初めて経験した時の感嘆は、まあFDD(フロッピー・ディスク。ドライブね)から「20MB」のHDDを初めて使った時の感嘆に近いかな
ちょっと大げさに言えばだけどね
343332:2010/09/06(月) 15:07:51 ID:rkHiI3lf0
えっと、僕はNGですか?

見えちゃった?ごめーんw
344名称未設定:2010/09/06(月) 15:11:05 ID:AT7JvLS80
平日の真っ昼間からあほらしいことしてるな
345名称未設定:2010/09/06(月) 15:13:41 ID:rkHiI3lf0
>>340
キモ


キモ

お前キモ

上げちゃえw
346名称未設定:2010/09/06(月) 21:41:12 ID:7wiAU8Z/i
早くきてー
347名称未設定:2010/09/06(月) 22:33:18 ID:mjcLNOJD0
明後日15梅買うよ。ibookG4からの買い足しだから超楽しみです。
今までマウス派だったけどトラックパッドを使いこなしたい。
348不解宮ミリオン ◆XhuUlVdVno :2010/09/06(月) 22:43:06 ID:uMq3hpbB0
>>347
買い換えじゃなくて買いたしなの?
349名称未設定:2010/09/06(月) 22:53:49 ID:mjcLNOJD0
>>348
はい。まだibookは現役ですがさすがに色々やりたいことができなくなってきたのでサブに回って頂くことにしました。
350名称未設定:2010/09/07(火) 00:07:51 ID:3qFJpf0kP
>>347
慣性スクロールとか地味に気持ち良いから、きっと満足すると思うよ。
351名称未設定:2010/09/07(火) 00:35:29 ID:n50P2YbM0
だせえスクロール
352名称未設定:2010/09/07(火) 01:17:43 ID:npFrYXvR0
マンセースクロール
353名称未設定:2010/09/07(火) 01:43:36 ID:WUghJdme0
ユニボディになる直前くらいのMacBook Proの15インチを使ってるんですが、HDDをSSDに変えたら効果ありますか?
354名称未設定:2010/09/07(火) 01:47:34 ID:8qZthaGR0
ありません
新機種をお買い上げください
355名称未設定:2010/09/07(火) 01:47:34 ID:JZkbLqow0
ある
356名称未設定:2010/09/07(火) 01:49:52 ID:n7UoY+YB0
>>353
ロードセーブは早くなるよ
処理が速くなるのとは別問題
357名称未設定:2010/09/07(火) 02:02:01 ID:WUghJdme0
>>354
ないんですか。。
黒いキーボードになじめないので今のままでいきたいです。

>>355
>>356
あるんですか。
そんなに速くならなくてもいいんですが、静かになって熱が出にくくなってくれるだけでもいいです。
128GBくらいで、crucial C300というのが安そうなので買おうかと迷ってます。
MacBook Pro側のインタフェースはSATA3.0じゃなさそうなので、速度的にあまり意味のある選択肢ではないようですが。。
358名称未設定:2010/09/07(火) 02:15:40 ID:n50P2YbM0
ないあるないある
359名称未設定:2010/09/07(火) 02:22:59 ID:3/8AgdvI0
ユニボディじゃない前のなんだけど
ちょっとパームレストのところが傷ついてしまった
車みたいにタッチペンとかないかな?
なんかちょうどいい色合いのシルバーのペンとかどっかにないかな
360名称未設定:2010/09/07(火) 02:46:48 ID:KpI6GAHN0
>>347
俺も今までiBook G4がサブだった。

MBP15梅early2010買った。絵かいたりするんじゃなきゃマウス要らん。
Finaleでの楽譜制作にもマウス使わなくなった。

あと九千ナンボか出せるんならHRオススメ。最初は面白がってリッドクローズド
してたが、24incモニタも使わなくなった。

現行Time Capsuleも買った。大きなファイルコピーしなければ11nは十分な速度。
回線は、ひかりone。LANケーブルが消えた。家の中アチコチで快適に使える。
勿論バックアップも。

エンコして好きな映画や番組を好きなところで好きなだけ見られる。外付けHDD
繋いで容量も安心。


快適って、こんなこと言うんだな・・・とベッドの中で今タイピングw
361名称未設定:2010/09/07(火) 03:05:17 ID:2Q34D4kT0
>>253 への返信
MBP17(Early2010)です。
X25-Mだと逆にどのくらいなのか気になります。

Results 330.09
System Info
Xbench Version 1.3
System Version 10.6.4 (10F569)
Physical RAM 8192 MB
Model MacBookPro6,1
Drive Type APPLE SSD TS128B
Disk Test 330.09
Sequential 237.65
Uncached Write 293.33 180.10 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 324.37 183.53 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 128.94 37.74 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 387.00 194.51 MB/sec [256K blocks]
Random 540.24
Uncached Write 369.95 39.16 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 375.51 120.21 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 1938.19 13.73 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 657.01 121.91 MB/sec [256K blocks]
362名称未設定:2010/09/07(火) 06:50:38 ID:VMt2G9r6P
今どきベンチマーク見てウットリかよ死ね
363名称未設定:2010/09/07(火) 08:15:17 ID:M4u4GFou0
>>361
ベンチは要点だけ書き出せバカタレ
364名称未設定:2010/09/07(火) 08:32:26 ID:FiCoucHM0
ユニボディより前のMacBookProの開腹は結構ホネ
経験者が言うんだから間違いないw
バッテリー内の裏手前のミニミニネジがクセモノ
失くさなくても締まりが悪くなったりするw
基本光学ドライブ完全復旧はあきらめるくらいのつもりで。
絶対に歪む、あそこは。w
365名称未設定:2010/09/07(火) 10:30:50 ID:URFaa5w+0
>>364
開腹は難しくはないけど
たしかに、歪むww
366名称未設定:2010/09/07(火) 12:02:14 ID:EORBvBHR0
組み付け時と逆をすればバラせると思うとダメなのがMac。
秘密は組み付けの時にパーツを並べてアッセンブリ化加圧していること。
これをするとピシッと組付けられるけどバラす時は加圧器がないからバランスが
崩れて歪んでしまう。
367名称未設定:2010/09/07(火) 12:48:01 ID:Ou6EwLJxO
不注意で落下させてしまとたら、ガラスにヒビが入ってしまった。
普通に動いて、問題無く使えるから液晶は大丈夫だと思うけど、画面にヒビで使い続けるのは辛いなぁ。
こういう故障は保証外ですよね?
修理出したらどのくらいかかるんだろ?
一年くらいしか使ってないのになぁ。
ショック過ぎる。
368名称未設定:2010/09/07(火) 13:23:34 ID:9CGRJnaJ0
>>360
真っ当な使い方だと思うよ。
ちなみにMBP 15一台体勢?

一台体勢だとどうしてもCinemaやタブレットを
繋いでしまって家ではデスクトップみたいな使い方をしてしまう。
ノートであちこち家の中持ち歩き出来ている人は羨ましい。
369名称未設定:2010/09/07(火) 13:51:27 ID:t7vTX8d50
>>368
iMac27またはMacProとMBPとの2台体制は快適だよ
370名称未設定:2010/09/07(火) 14:01:53 ID:DevRKbmdi
俺MacMiniとMacBookProとiPadとiPhone。
あとTimeカプセルと無線キーボード、マウス。
オマケにVPNルーターで遠隔操作もよくしてる
快適w
371名称未設定:2010/09/07(火) 14:07:17 ID:t7vTX8d50
>>370
それは良いねえ!
オレもiPad,、iPhone4も、もちろん使っているよ
372名称未設定:2010/09/07(火) 14:30:16 ID:KpI6GAHN0
>>368
うん、一台体制。自分の仕事では十分すぎる性能。ものスゴいズボラなので、アッチに
コピー、こっちへ戻して、ってやってると必ずファイル無くすのw

そのままスタジオ持って行って使うことも結構多いっていうのもある。

たまに大編成の作編曲するときに24吋繋ぐけど、そんな仕事は稀で間に合っちゃってる。

>>369,370
今度Mac miniは一台欲しいなとかは思う。エンコとか焼き専用に。早いほうがいいのは
分かってるんだけど、毎日エンコしまくる訳でもないので、家族用にもいいかな、と。

---

まだやってないけど、Time Capsuleでアカウント設定すれば、見られたくない動画(笑)
と家族共有動画も分けられる。

快適だわぁ。

あ、あとはアレかな、電源。アダプター高いよ・・・orz
373名前未設定:2010/09/07(火) 14:37:16 ID:75JZnTif0
現在
メイン:初代UniBody MacBook "13
サブ:大福iMac 最終型 ”20
で運用中なんだが・・

皆の感想を聞いていて
"17 MacBook Proの一台体制にするか
iMacのみ"27にリプレースして二台体制にするか悩んで
なかなか決められないでいる・・
374名称未設定:2010/09/07(火) 14:39:02 ID:2Lw3Q+QR0
本末転倒かも知れないけどw
MacBookProとかのノートPCも
他の機械のUSBから充電できればいいのに、って思う。
コンセントプラグ、アダプターはやっぱりゴツいよ。
据え置き用のMacMiniとかiPadドックとかの電源アダプタとかが基本で一つあって
みんなそれから派生する感じで繋がって行けばいいのに。
データのリンク・同期はもう出来てるから後はエネルギー分配関連だよね
Timeカプセルとか、統合電源アダプター兼
各種バッテリーチャージャーみたいな役割とか持たせればいいと思うんだけどなぁ。。。
375名称未設定:2010/09/07(火) 14:40:03 ID:t7vTX8d50
>>373
予算と用途(移動して使うのか?)はどうなの?
376名称未設定:2010/09/07(火) 14:49:39 ID:z8XXdw6Y0
自分の理想的には
リビングに大画面テレビ・AV、これに超MacMini+Apple TV的なデータセンターデスクトップを接続、家中が無線LAN影響下。
各人はiPad、iPhone(その両方でも、好きなように)所持
普段のほとんどの生活は手持ちのモバイルデバイスでいろんなところで実現
各自の個人データはアカウントごとにしっかりとセンターで管理、必要に応じて同期、持ち出し。
みんなで楽しむ時はデータ持ち寄った人からセンターに転送、視聴体験。
全員がいじれる領域にも音楽ファイルや録画番組など配置
センターにはVPNで外出先からも遠隔操作可能

こんな感じ。
377名称未設定:2010/09/07(火) 14:56:01 ID:JZkbLqow0
複数の情報機器があると用途別に使い分けられて便利なんだけど、更にそれらを集約する機器や機能での連携を重視することでもっと便利になるよね。
うちにも複数の情報機器あるけど、クラウドサービスやホームサーバーやVPNを組み合わせることで相互に連携して便利に使えるようになってる。
さすがに漏れ出るとヤバイデータはセキュアUSBメモリを使うけど、それ以外は雲の中に突っ込んでどこでも使うってやれるのは楽。
技術の進歩ってありがたいなぁと。
378名称未設定:2010/09/07(火) 15:00:54 ID:9CGRJnaJ0
>>372
15inch HRじゃなくて、13inchだとやっぱりモニターに繋ぎたくなっちゃう
のかなって思った。そういう意味で、17inchか15inchかどれにしようか
迷うな・・・。モニターも今なら27になりそうだしね。


>>374
オレもそう思う。USB充電させてくれ・・・。
379名称未設定:2010/09/07(火) 15:03:43 ID:KpI6GAHN0
>>373
自分には今のところアプリや仕事でiMacの性能が必要無かったからMBP一択だった。
ゴロ寝バイル大好きだしw

初代uni MBからだったら15"以上ならGPUが速い(ダイナミックスイッチング)
だから、結構違いを感じるかも知れない。メモリクロックも違うしね。

ただ、初代uni MB持ってるんならiMac行っても面白いかもね。

確かに迷うなーw

>>378
うん、多分13"はちょっと縦が少ない気がする。1000pxは欲しい。
380名称未設定:2010/09/07(火) 15:10:50 ID:JZkbLqow0
>>374
統合電源は俺も欲しい
小型PC位の大きさで熱対策もされていてちょっとだけUPS機能もある感じのやつ
それ単体でiMacとMBPに同時に給電できて、10V/5VどちらのUSB充電にも複数同時に対応してくれるみたいなのがいい

俺の場合はMBP電源アダプタの発熱対策って意味なんだけどね
今は吸排気ファンをつけた自作のアルミ箱に入れて過熱を抑えてるけど、いつか炎上しそうで怖い
外出用にはあれでもいいけど、自宅用には弁当箱くらいであっても安心して使える電源ユニットが欲しいのよね
381373:2010/09/07(火) 15:15:49 ID:75JZnTif0
373です。

1:予算
頑張って貯金したんで25,6万くらいです。
2:用途
まず家の外では使いません。
でも家の中で机以外で、飯食いながらとか、寝転びながら
使うのに"13は丁度よいです。
外出時には先代のTouchを持ち歩いてます。

ライトユーザー(Web、メール、Office,iTunes,iPhoto,DVD鑑賞)
なんでC(G)PUパワーは余り必要ないかな?と思ってます。

大福はもうお話しならんくらい非力(PPCってこんなヘボでしたっけ?)なんだけど、インテリアとしても長年付き合ってきただけに
なかなか手放せなかったのですが、もう限界かな?という感じです。
Office、特にExcelは"13では余りに狭いので大福を使用しています。
Ver2004なんでギリギリ実用に耐えますが、2011が10月リリース+ILife11の
噂もぼちぼちみたいなんで、そこらでポチりたいと思ってます。

382名称未設定:2010/09/07(火) 15:31:07 ID:t7vTX8d50
>>381
なるほど、MacBookはまだ使えそうだから、iMac27の上級モデル(Ci5 2,8GHz)を買い足しての2台体制がお勧めかな
定価198800円だから、アプリ(新しいオフィス) を買ってアップルケアに入っても余裕だよね
大福からだと、びっくりするくらい快適だと思うよ

オレは8月末にiMac27を買ったけど、27インチ液晶はすごく広くて快適だし、新型では液晶の不具合(いわゆる尿液晶)もほとんど聞かないから大丈夫だよ
383名称未設定:2010/09/07(火) 15:39:53 ID:0Z8Qb+sY0
でもiMacとテレビが両方とも一つの部屋にあると相当な圧迫感だよw
画面並べるのが好きな人ならともかく。

俺ならこの際MacBookも処分してMacBookPro15インチハイレゾディスプレイで暮らすのもいいんじゃないかな、と。
そろそろサブといっても複数PCじゃ持て余すような時代だよ
サブ用途はiPhoneみたいな携帯デバイスで足りちゃうかも
384名称未設定:2010/09/07(火) 15:44:35 ID:t7vTX8d50
>>383
まあ、たしかに部屋の広さにもよるよね
8〜10畳位だとiMacとTV2台は狭いだろうね

オレはMBP15竹も使っているけど、たしかに15ハイレゾなら解像度は十分だね
385名称未設定:2010/09/07(火) 16:21:16 ID:GJStf+Ty0
話を折っちゃうけど、来月あたりインテルがCPUのアップデートをすると思うんだが、
アポーも合わせてモデルチェンジすんのかね?
とりあえずはカスタマイズのオプションだけで終わらせそうな気もするが。
386名称未設定:2010/09/07(火) 16:23:19 ID:83s7FjuI0
やっちゃったね
387名称未設定:2010/09/07(火) 16:24:00 ID:n7UoY+YB0
>>385
無い
別にタイミングでもないし、無理にCPUのリリースに合わせる必要は無い
CPUがリリースされてから開発しても十分間に合うタイミング
388名称未設定:2010/09/07(火) 16:54:44 ID:e69Neyap0
このバナー広告によると、MacBook Proが1935円らしいよ
http://www.exploader.net/download/109065
389名称未設定:2010/09/07(火) 17:07:38 ID:z/mvo/Rw0
ちょっと前まではいMacよりもMacBok Proの方が速かったけど
今となってはなのが悲しすぎる。。。
iMacすごすぎるよ。
・・・最近、1世代前のからユニie7に変えました。
   早さ実感できる場面が少ない。。。
   2年半ぶりの買い換えだというのに。。。
iStatで見てると重い作業でちゃんと4コア使ってるようなのに実感できない。。。
390名称未設定:2010/09/07(火) 17:11:19 ID:JZkbLqow0
>>389
かつてiMacはカジュアル向けのなんちゃってMacだったけど、今ではメインストリームだから当然の話
立ち位置が変わってしまっただけなんだから、悲しむ必要はない
391名称未設定:2010/09/07(火) 17:17:52 ID:EiyCG3Hti
スペック追求ツマンネ
当然お前に必要なし
392名称未設定:2010/09/07(火) 17:21:08 ID:csJbMQq90
>>389
で、それをMBPスレで言うのは何故?
393名称未設定:2010/09/07(火) 17:42:29 ID:pTDTTANz0
>>385
周期的に考えて12月くらいにはきそうな気がせんでもない
394名称未設定:2010/09/07(火) 18:04:10 ID:FXIS3vIp0
iLife'11、グラフィック強化、値下げぐらいは来ないかな
395名称未設定:2010/09/07(火) 18:15:06 ID:M4u4GFou0
13'にi3がくる事はあっても、全モデル刷新は無いだろうな。
それでも、13'のC2Dは残ると思う。
今回、13'にi3が来なかったのは、MacBookProのエントリー機として、価格を抑える必要があったからだと思う。
396名称未設定:2010/09/07(火) 18:18:06 ID:t7vTX8d50
>>395
まあそうなんだろうけど

Mac Proは本当のプロでMacの最高峰
MBPは名前だけのプロ

だよねえ
いまどきC2Dでプロとは恥ずかしいよ
397名称未設定:2010/09/07(火) 18:27:05 ID:KpI6GAHN0
>>381
こんなこと(>>389)があるんで、ライトユースだったら尚更MBP15"HRとか17"とか
をメインに据えるのも悪い選択じゃない気がするんだよね。
398名称未設定:2010/09/07(火) 20:18:51 ID:DgJhSAtyi
>>396
スペックの話ばかりだね。
プロはProを何に使ってるの?
399名称未設定:2010/09/07(火) 20:22:06 ID:3OkARYB70
ID:t7vTX8d50
語尾もキモイ
400名称未設定:2010/09/07(火) 20:45:41 ID:3C8WPJMx0
MBPの新型はいつくるのですが?
401名称未設定:2010/09/07(火) 20:58:53 ID:GYWRwahh0
4月
402389:2010/09/07(火) 21:16:21 ID:z/mvo/Rw0
>>392

以前は1年ごとの買い換えでも新しい方の早さがすごく実感できたとなつかしんでいるのだよw

あまり熱くならなくなったけど(高温時、アルミの頃と比べると-10°以上)
200Hzちょっとのクロックアップぐらいじゃよくわからん。
Motionとか使うと表示能力高いのわかるけど。
FCPのHDレンダリングもまあ、すこしは速くなったの実感できるかなー。

403名称未設定:2010/09/07(火) 21:34:56 ID:d/2e+pbn0
15インチ2.4GHzのMBPポチっちゃったよおおおおお
初めてのマックだよおおおおおおおおお
404名称未設定:2010/09/07(火) 21:45:48 ID:tmkG+OPr0
>>403
おめ
405名称未設定:2010/09/07(火) 22:36:08 ID:kcixOcFQ0
>>403
やったね、おめでとう!
406名称未設定:2010/09/07(火) 22:40:02 ID:npFrYXvR0
地獄へようこそ
407名称未設定:2010/09/07(火) 22:47:58 ID:JMvWxC1VP
>>389
HDDがネックになってるんだよ。
2.5"と3.5"の差がそのままでてるのは仕方ないだろ?
SSDに換装してみな。
世界が変わるから。
408名称未設定:2010/09/07(火) 23:10:09 ID:Zgk2GS+I0
PowerBook時代からノートがiMacに勝っていた時代はない気がするけど。
HDの差もあるし、グラボもiMacの方がいつも上。
JobsはiMacはいつもコスパ最高のマシンに位置づけるよね。
やはりAppleに復帰した原点のマシンだからかな?
409名称未設定:2010/09/07(火) 23:34:05 ID:wWLfwtZ10
>>408
しー、それはこのスレでは触れてはいけないこと、、、
410名称未設定:2010/09/07(火) 23:40:44 ID:Yyhlvbl40
つか処理能力は消費電力にある程度比例するんだから、
供給される電力の限られるノートがiMacと同等である必要は無いんだが。
バッテリーの持ちが10分でいいならiMac超えることも可能だろ。

CPUのスペックシートみたいなの見て、なんで消費電力に差があるのかとか考えたこと無いのか?
ここの連中は。
411名称未設定:2010/09/07(火) 23:41:02 ID:CD5ltOLo0
>>408
被害妄想。
Alienwareみたいなものが欲しい訳?
412名称未設定:2010/09/07(火) 23:57:52 ID:Zgk2GS+I0
>>411
はあ?被害妄想?
日本語読めるのかお前。
413名称未設定:2010/09/08(水) 00:09:54 ID:ba3Q6LQN0
デスクトップとノートをスペックだけで単純比較している時点で無意味。

それぞれの利点を各個人の用途に合わせて選べば良い話。
414名称未設定:2010/09/08(水) 00:14:37 ID:OUJecRH5P
イケメンが映り込むモニタはチョットな僕にもMBPはクールで最高なパートナーなのさ、HAHAHA
415名称未設定:2010/09/08(水) 00:33:14 ID:7vBzZ+p+0
>>412
ただの妄想に訂正しといてやろうか?
読めるだけじゃダメなんだよ。
416名称未設定:2010/09/08(水) 00:41:20 ID:2NJGbr8U0
>>408
そらぁ電力消費を、あまり考えなくていいデスクトップは速い罠w

>>413
同意。
417名称未設定:2010/09/08(水) 01:08:51 ID:T6sSr5f30
Proと名を付けたなら、スピードにこだわったモデルもあってイイかも。
418名称未設定:2010/09/08(水) 01:16:19 ID:Hqr1nTm00
>>408
G4とG5の時はそうでもなかったと思う
付属ソフトとかでも差別化されてたし、G5のチューニングも遅れ気味だったしw

intelになってから酷くなったw
419名称未設定:2010/09/08(水) 01:27:12 ID:K1bcUGem0
Appleにとってはデザインも製品の要素
というかスティーブ・ジョブスにとってはデザインこそが製品の要
つまり、デザインがプロっぽいとスティーブ・ジョブスが判断したならそれはProなんだ
性能云々で比較するなんてそもそも林檎の精神に反してるとしか言いようがない
そんな奴らはスティーブ・バルマーのOSが載ってるスペックシート最強PCでも買っていればいいのさ
420名称未設定:2010/09/08(水) 01:40:39 ID:fWXjLOGa0
なんちゅう飼いならされようだ
421名称未設定:2010/09/08(水) 01:51:46 ID:x6xwzjTj0
今日Apple StoreでMBP全モデルをしっかりと比べてきたよ。
本当悔しいくらいに好みが分かれるような戦略だな。
15inchHRではAdobe系が快適には使えないので却下。
ということで17inch一択なんだがそれだとほぼ外には持ち運ばないので
ノートである必要がなくなってしまう。で、Mac27+ipadが今日のFA。
明日はまだわかりません・・・。
422名称未設定:2010/09/08(水) 02:40:27 ID:2NJGbr8U0
>>419
そこまで牙剥かなくても・・・
423名称未設定:2010/09/08(水) 02:45:32 ID:r6hVIqkj0
15松AG8Gポチった!
iBookG4から買い換え★
424名称未設定:2010/09/08(水) 02:51:45 ID:T6sSr5f30
>>421
iMacはHDDが簡単に交換できれば選択に入っただろうな…
425名称未設定:2010/09/08(水) 06:25:32 ID:qMig+QwBi
>>421
良い選択だと思うよ
426名称未設定:2010/09/08(水) 08:49:38 ID:GfEHBklsi
>>421
Adobe系を後生大事に有難がってるようだが
もうそんな神通力はないよw誰も特別視しないし。
自分だけが得意になってるオナニーコレクションだね
そんなのより作った作例を自慢しろと。

これだから環境構築ウットリオタは。。。

気持ちよく作業ができる・効率が上がるから必要?

ご冗談をw
お前の論理だと、貧乏絵描きは全員一生うだつが上がらないなwww
427名称未設定:2010/09/08(水) 09:10:44 ID:yyXMRM8Ki
粘着力にガチでひくわ
428名称未設定:2010/09/08(水) 09:58:16 ID:K1bcUGem0
>>422
いや、2人の「スティーブ」を言いたいだけのネタだからw
同じ名前、髭(最近は剃ってるけど)と禿、細見と巨漢、対照的で面白いからさ

↓ジョブス&ゲイツの並びじゃいまいち面白くないんだよね
http://itunes.apple.com/us/podcast/steve-jobs-bill-gates-at-d5/id256972720
429名称未設定:2010/09/08(水) 10:11:29 ID:L2dILRuc0
>>427
引いてろ引いてろプルプル君www
マウスって、持ってるとなんか仕事してるように見えるよね!
wwwwww
430名称未設定:2010/09/08(水) 10:27:47 ID:BfkKbgHXi
KI☆CHI☆GA☆I
431名称未設定:2010/09/08(水) 10:29:35 ID:lT33d8/U0
次期MacBook Proの発売っていつぐらいなんでしょうか?
MacBook Proの購入を検討しているのですが、次期モデルの発売が近いのでは?と気になって
購入に踏み切れません・・・
432名称未設定:2010/09/08(水) 10:32:49 ID:ZZWdgXGZ0
>>431
この4月にモデルチェンジした、過去の例では8〜10ヶ月後位かな
待てるなら(いますぐ必要無いなら)、年末まで待ってみれば?
433名称未設定:2010/09/08(水) 10:47:48 ID:cYejTySZ0
例外も多いけど2月→10月→6月→2月と、だいたい8ヶ月おきになってる。
前回が4月だからイレギュラーだけどたぶん今年はもう無いんじゃないかな。
円高還元で国内値下げとかならあるかもしれないが。
434名称未設定:2010/09/08(水) 11:57:00 ID:RpT12J3xP
計算してみると十分円高還元されてるよ。
今のApple製品はどれも。
435名称未設定:2010/09/08(水) 12:05:04 ID:ZZWdgXGZ0
秋のIDFで期待されるSandy Bridge
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20100908_392230.html

Sandy Bridgeが10月に前倒し出荷か、と言っていた人がいたけど、例年の予定通り、来年の1月に製品発表だと思うよ

>今回のIDFでメインテーマとなるのは、間違いなく次世代のプロセッサとなるSandy Bridgeだ。
>このところIntelは、秋のIDFで概要発表とデモ、翌年1月のCESで製品発表というスケジュールになっている。
436名称未設定:2010/09/08(水) 12:07:54 ID:yyXMRM8Ki
>>434
話題に出てるのは夏以降の円高のはなしじゃないの?
437名称未設定:2010/09/08(水) 14:12:17 ID:YkLWKYUj0
MacBook prp15inchを10万くらいで買いたいんですが、どうしたらいいですか?
438名称未設定:2010/09/08(水) 14:18:52 ID:1LR8LFW70
>>421
>15inchHRではAdobe系が快適には使えないので却下。
ハイレゾ以外のスペックはデフォルトのままで充分すぎじゃないか?>Adobe系
439名称未設定:2010/09/08(水) 14:24:02 ID:ba3Q6LQN0
>>437
prpは生産中止したからアキバの中古屋を巡れば見つかると思うよ。
440431:2010/09/08(水) 14:47:15 ID:lT33d8/U0
>>432 >>433
大体8ヶ月ごとなんですね。
今年中に出そうにないのなら、現行モデルの購入に踏み切りたいと思います。
ありがとうございました。
441名称未設定:2010/09/08(水) 15:01:52 ID:DCW5qWD40
そもそもこの黒つぶれのディスプレイじゃAdobe系とやらはまともにつかえんよね。
442名称未設定:2010/09/08(水) 15:06:25 ID:iRVWCDkF0
>>441
デフォルトならガンマカーブ狂っててもおかしくない
キャリブレーションはしたの?
まあノートなんで限界はあるけど
443438:2010/09/08(水) 15:07:52 ID:1LR8LFW70
>>441

そうそう。だから

ハイレゾがダメ

たとえばナナオに繋ぐ

という想定であればおけ?っつーこと
444名称未設定:2010/09/08(水) 15:50:17 ID:0yKaPNqBP
また機材オタクのキチガイ見識発表会か
一番Macから遠い所の思想なんだがなぁ。。。

消えろよ最強武装キモオタは。
錬成でもしてろwww
445名称未設定:2010/09/08(水) 15:53:49 ID:kh0cSu240
SSD厨と液晶厨は決まって間違った方に進むから勘弁
446名称未設定:2010/09/08(水) 16:17:28 ID:K1bcUGem0
>>440
現行モデルはあまりお勧めしない
i7/i5の高速化テストバージョンともいえる620Mや540Mは性能に対する発熱と消費電力のバランスが悪すぎる
橋が変わる次まで待った方がいいと思うんだけどね
まあ、待った挙句更にマイナーアップの可能性も否めないけど
447名称未設定:2010/09/08(水) 16:25:13 ID:jP+FlzQ60
みんなどんなノートPCスタンド使ってる?
448名称未設定:2010/09/08(水) 16:25:51 ID:0yKaPNqBP
店でも珍しがられている自作厨か
風呂にはよく入っておけよ
もうそこだけだぞ頼みのツナは。
449名称未設定:2010/09/08(水) 16:40:13 ID:A3QIhd0a0
基本的にドザは馬鹿だから仕方が無い
450名称未設定:2010/09/08(水) 16:43:22 ID:kh0cSu240
>>447
聞きたいのがどんなスタンドを意味してるのか知らんが俺はcoolfeet
451名称未設定:2010/09/08(水) 16:46:43 ID:0yKaPNqBP
ノートスタンド使ってる方が少数派という意識はないのかw

さすが!
452名称未設定:2010/09/08(水) 16:55:29 ID:Q/Y9skYW0
買い替え検討中なんだけど、Core i7-640M待った方がいいかな?
453名称未設定:2010/09/08(水) 17:00:41 ID:ZZWdgXGZ0
>>452
急がないなら、もうしばらく待ってみたら?
8ヶ月周期なら来年の1月に発売かな?
454名称未設定:2010/09/08(水) 17:30:12 ID:T6sSr5f30
今年の2月にニューモデルが出るとか言ってたけど、
実際は春まで出なかったよね。
455名称未設定:2010/09/08(水) 17:31:03 ID:FYcuxWu+0
(筐体が変わるとか)超メジャーアップデートはしば〜〜らくないわけだから、欲しいときが買い時

456名称未設定:2010/09/08(水) 18:01:47 ID:+I9YQwne0
いやいや、次はフルモデルチェンジ。
457名称未設定:2010/09/08(水) 18:05:06 ID:FYcuxWu+0
それはない
458名称未設定:2010/09/08(水) 18:07:40 ID:K1bcUGem0
>>452
620Mと大差あるとは思えないから、すぐ欲しいなら620Mでもいいんじゃないかな
急ぎじゃないなら2000番台を待った方がいいと思うけど
459名称未設定:2010/09/08(水) 18:17:20 ID:+I9YQwne0
>>457
アップルの社員さんですね、わかりますw
460名称未設定:2010/09/08(水) 18:35:41 ID:ba3Q6LQN0
>>459
イミフ
461名称未設定:2010/09/08(水) 19:13:21 ID:x4YAv8uG0
信者ですよ バカヤロー。
462名称未設定:2010/09/08(水) 19:24:26 ID:8CiqRFA30
463名称未設定:2010/09/08(水) 19:26:21 ID:8CiqRFA30
>>403
    /l/\        
   ト'    Vl
  ト'/⌒Y⌒Vl 
  `( ´・ω・`)' これからが本当の地獄だお・・・
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
464名称未設定:2010/09/08(水) 19:29:15 ID:8CiqRFA30
>>422
   γ⌒彡
   (´゚ω゚`) 燃えは若者の特権じゃ
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
465名称未設定:2010/09/08(水) 20:00:50 ID:T6sSr5f30
アポストアでポチったけど、届くの1週間位先なのね。
ちょっとしかカスタマイズしてないのに…
466名称未設定:2010/09/08(水) 20:23:36 ID:heRJ6tj40
思い切って15inchハイレゾ非光沢を注文。
3営業日が待ちきれない!
467名称未設定:2010/09/08(水) 21:03:35 ID:cGkYDBV80
3営業日でも上海から発送って凹むよな
結局6日はかかる
468名称未設定:2010/09/08(水) 21:34:03 ID:K6XN+4Yb0
そんなにかかるの…遠征してAppleStoreでお持ち帰りした方が良いな。
17インチの非光沢を取り扱ってるのか知らないけど。
469名称未設定:2010/09/08(水) 21:44:10 ID:cGkYDBV80
>>468
国内在庫あれば別だろうけど
13インチをUSキーボードにカスタマイズしただけで上海発送になりました
470名称未設定:2010/09/08(水) 21:49:57 ID:7X8pZL/hi
>>467
だね、3営業日で、おれは7日目に届いたよ
471名称未設定:2010/09/08(水) 22:03:58 ID:yU3tdjdO0
15インチ持ちでiPadと一緒に会社に持ち運びしてるが疲れてきた。
17インチが会社用に欲しいな。
472名称未設定:2010/09/08(水) 22:12:53 ID:KXGhVZUJi
>>468
applestoreで17非光沢持ち帰りできるよ。
ただしcorei7も付いてくるよ。
473名称未設定:2010/09/08(水) 22:13:42 ID:Q4wjmfUa0
ノートは静かで熱くならないのがいいな
474名称未設定:2010/09/08(水) 22:16:02 ID:7X8pZL/hi
>>471
すごいねえ、俺なんか会社には、iPadとiPhone4だけの持ち運びで疲れているよ
475名称未設定:2010/09/08(水) 22:16:16 ID:K6XN+4Yb0
>>472
えっ?なんちゃってCore i7はちょっと、、、
i5の非光沢はAppleStoreでは扱ってないのか。
476名称未設定:2010/09/08(水) 23:39:12 ID:rUcsD2bR0
>>474
虚弱だな。握力とか女並みなんじゃねぇの。
477名称未設定:2010/09/08(水) 23:56:55 ID:2+RBO2jO0
2010earlyと2010midの違いって何?
4月半ばに発売されたのが前者だよね?
478名称未設定:2010/09/09(木) 00:03:24 ID:cYejTySZ0
early2010なんてあったかな…
4月のはmid2010だけど。
479477:2010/09/09(木) 00:17:17 ID:iDuWlWse0
>>478レスありがとう
>>29, 360に"early"、>>61, 248に"mid"とあったので
現行でもソフトや付属品か何かで違いがあるのかと
480477:2010/09/09(木) 00:19:40 ID:iDuWlWse0
訂正
>>29,360に"early"、>>61,248に"mid"とあったので
481名称未設定:2010/09/09(木) 00:31:20 ID:W0SmTTiB0
ストアで正規値で買う情弱って。
482名称未設定:2010/09/09(木) 00:32:16 ID:jU5PgN0h0
確か現行MBPはearly2010って呼ぶみたい。
発売当初はmid2010って良く見かけたけど。

誰が決めたのかは知らんw
483名称未設定:2010/09/09(木) 00:50:00 ID:iK3ivCMr0
ストアでたがが2,3万を必至で値切る貧乏人って。
484名称未設定:2010/09/09(木) 00:52:01 ID:KR7+aIJ40
early=1〜4月
mid=5〜8月
late=9〜12月じゃないの?
言い出したのは誰かは知らんけど公式でも使ってるね
ttp://support.apple.com/ja_JP/specs/#macbookpro
485名称未設定:2010/09/09(木) 01:10:35 ID:W0SmTTiB0
23区に住む 情弱って。
486名称未設定:2010/09/09(木) 01:12:54 ID:iK3ivCMr0
郊外に住んで通勤に数時間かける貧乏人って。
487名称未設定:2010/09/09(木) 01:22:35 ID:jdxLXNFE0
23区から田舎に移り住んで清浄な空気のありがたさを知ったわ
488名称未設定:2010/09/09(木) 01:23:11 ID:W0SmTTiB0
嫁に値切れと言われ見栄を張り、正規値で買い帰宅して夫婦喧嘩する水没23区の自称金持ちって。
489名称未設定:2010/09/09(木) 01:28:02 ID:E4PHXtpEP
ちょっと隣のコンビニで
おにぎり買ってくる
490名称未設定:2010/09/09(木) 01:39:12 ID:DsoVi9tmP
アップルストアの利点は
カスタマイズできるところね
しないなら他で買うのがいいわ
491名称未設定:2010/09/09(木) 01:39:17 ID:CjflGzJ40
中途半端な田舎は車社会と工場で空気悪い
山からは堆肥の臭いが降りてきて海からは淀んだ磯の臭いが昇ってくる
都会人の想像する田舎ってのは都会の資本で整備された避暑地・観光地だったりするわけで
492名称未設定:2010/09/09(木) 01:44:36 ID:W0SmTTiB0
腐海が進んでるから、ここもマスクしな。
ちょっと隣のコンビニいってくる。
493名称未設定:2010/09/09(木) 08:14:09 ID:Tfu7EVZEi
他で安く買えるのに、アポストで定価で買うのがクールとか見栄張ってる痛いヤツいそうだな。
必要以上の利益を海外に献上してるだけ。
節約して買った分、余す事なく他の消費に回すヤツの方がよほどマシ。

あ、アポスト自体を否定してるわけでも、アポストで買うのを否定してるわけなんでもないよ。
そういう行為に悦に入ってるのがみっともないってこと。
494名称未設定:2010/09/09(木) 08:18:44 ID:LEcmnDY20
>>493
カスタマイズして買う場合は、アポスト
吊しのまま買うなら、安い量販店

これが普通だろうし、オレはそうしているよ
495名称未設定:2010/09/09(木) 08:21:18 ID:Tfu7EVZEi
>>494
それでいいと思うよ。なんら痛くない。
496名称未設定:2010/09/09(木) 08:38:48 ID:KrIRa/Cb0
お前がそう思うなら、それでいいんじゃないの
お前と俺等じゃ収入も違うだろうし
時間の使い方が違うから。
497名称未設定:2010/09/09(木) 09:00:47 ID:akNcdZmd0
信者の争い 醜いねえ
498名称未設定:2010/09/09(木) 09:20:45 ID:zAJ4L6s30
iPad買おうとおもって物色してたらいつの間にかMBP13買っちゃった
PowerBook2400c以来のMacBookだけど、やっぱいいね!
ことえりは相変わらずなんですね・・
フライングトースター使えないのはショックだった
499名称未設定:2010/09/09(木) 09:41:15 ID:Vte5LQo40
15-inch MacBook Pro - 2.4GHz Intel Core 2 Duo

アクセサリキット
2GB 667 DDR2 SDRAM - 2x1GB
160GB Serial ATA Drive @ 5400 rpm
2.4GHz Intel Core 2 Duo
SuperDrive 8X (DVD+R DL/DVD+RW/CD-RW)
MacBook Pro 15インチ ワイドスクリーンディスプレイ
バックライトキーボード-US / Mac OS-日本語
¥304,571 ¥304,571
出荷予定日: 2007/06/12 - 2007/06/14
配送予定日: 2007/06/18 - 2007/06/20

費税: ¥15,229
合計金額: ¥319,800

安くなったよなぁ…
500名称未設定:2010/09/09(木) 09:50:38 ID:LEcmnDY20
>>499
> 15-inch MacBook Pro - 2.4GHz Intel Core 2 Duo
>
> アクセサリキット
> 2GB 667 DDR2 SDRAM - 2x1GB
> 160GB Serial ATA Drive @ 5400 rpm
> 2.4GHz Intel Core 2 Duo
> SuperDrive 8X (DVD+R DL/DVD+RW/CD-RW)
> MacBook Pro 15インチ ワイドスクリーンディスプレイ
> バックライトキーボード-US / Mac OS-日本語
> ¥304,571 ¥304,571
> 出荷予定日: 2007/06/12 - 2007/06/14
> 配送予定日: 2007/06/18 - 2007/06/20
>
> 費税: ¥15,229
> 合計金額: ¥319,800
>
> 安くなったよなぁ…


たった3年前は、こんなに高かったんだね

> SuperDrive 8X (DVD+R DL/DVD+RW/CD-RW)

しかし、ここだけはまったく進化していなのはNGだねえ

早くBD Driveになってほしいよ
最低限 Super Drive 16×だな
501名称未設定:2010/09/09(木) 10:33:06 ID:jH5x9g3E0
MBP15インチ使ってるんですが、フォントがぼけてる感じがします。
何か設定変えると綺麗になったりしますか(´・ω・`)
502名称未設定:2010/09/09(木) 10:35:58 ID:c3q25X9PP
眼鏡換えるとか。
503名称未設定:2010/09/09(木) 10:38:07 ID:yGjLRJHRi
MacBookAirは、新型出るとしたら時期的にはいつあたりでしょうか
504名称未設定:2010/09/09(木) 11:21:45 ID:7FhfcveG0
>>501
Win使ってた人が良くそう言う(・´ω`・)。
フォントのボカシをいじると少しは変わるけど、ジャギーで汚くなるからなあ。
しばらく使ってると余り気にならなくなるから、慣れるのを待つしかないかも。
505名称未設定:2010/09/09(木) 11:23:25 ID:jdxLXNFE0
Win使いはギザギザフォントになれちゃってるからな
506名称未設定:2010/09/09(木) 11:27:57 ID:+n19F+pt0
>>501
え? もしかして液晶カスタマイズしてないの?w
507名称未設定:2010/09/09(木) 11:39:01 ID:jH5x9g3E0
>>506
うん、解像度あげれるの知らなかったんだ
508名称未設定:2010/09/09(木) 11:42:22 ID:7FhfcveG0
(-人-;)ナ〜ム
509名称未設定:2010/09/09(木) 11:42:57 ID:jH5x9g3E0
>>504-505
確かにWin機触るとギザギザに感じますね
慣れるまで使ってみます
510名称未設定:2010/09/09(木) 11:43:30 ID:LNupNFhg0
やっぱ、画素ピッチは小さい方が良いよね
511名称未設定:2010/09/09(木) 17:01:29 ID:LYeze5Ebi
XPのフォントは輪郭ハッキリしていて見やすい俺は
もうオジサン
512名称未設定:2010/09/09(木) 17:13:14 ID:Ex66ADkz0
最近のWinは処理掛けられるようになったんだよね
513名称未設定:2010/09/09(木) 17:45:09 ID:wfgSDOWD0
銀座アポストで15松HRを交渉で10%引きにしてもらった俺は勝ち組
514名称未設定:2010/09/09(木) 17:47:14 ID:qKtw7TSri
>>513
銀座アポストで値切ってる寅さんみたいな人ハケーンw
515名称未設定:2010/09/09(木) 17:55:14 ID:Yjo8lu4D0
>>513みたいなことは公に言うことじゃない。
516名称未設定:2010/09/09(木) 17:58:05 ID:9OhJ5fg60
>>513
特定した
517名称未設定:2010/09/09(木) 17:59:49 ID:CO/GTfCK0
嫁が教員のおれはさらに勝ち組。
518名称未設定:2010/09/09(木) 18:00:03 ID:jdxLXNFE0
定価売りの商品を値切るのは恥ずかしいだろ日本人的に
しかもAppleも一応ブランド品なんだし
519名称未設定:2010/09/09(木) 18:36:15 ID:Tfu7EVZEi
>>518
定価売りをしてるのはアポストだけだわ。
アポストで値切るのは場違いだが、量販店なら当たり前。

あと、別にアポストで定価で買う人を非難してるわけじゃない。
アポストで買うことに優越感を感じてる奴が痛いってことだ。
520名称未設定:2010/09/09(木) 18:59:04 ID:akNcdZmd0
お布施を値切るやつがあるかぁ〜!
きさまぁ、それでも信者かぁぁぁ〜!!
521名称未設定:2010/09/09(木) 19:09:03 ID:Tfu7EVZEi
実は、カッコつけて値切らない奴が、単に鴨になってるだけの悪寒。
522名称未設定:2010/09/09(木) 19:10:56 ID:POjcOo/O0
アポストで去年MBP買ったけど何も言わなくても5%ぐらい値下げしてくれたぞ
523名称未設定:2010/09/09(木) 19:13:18 ID:Ex66ADkz0
いつもアポストオンラインで買ってるから、値切りとは無縁だな
524名称未設定:2010/09/09(木) 19:28:28 ID:yAXyfYqdi
選択肢が多いだけでも羨ましいわ
カスタマイズしたいけど田舎在住の俺は公式サイトしか選べないというのに…
525名称未設定:2010/09/09(木) 19:42:30 ID:jdxLXNFE0
>>521
いや、やっぱり店で値切るってのは格好悪いわ
特にMBPのように美学の塊のような製品を値切るのはすごく
526名称未設定:2010/09/09(木) 19:45:19 ID:9OhJ5fg60
ぶっちゃけどーでもいいだろ。
なにが美学だよw
527名称未設定:2010/09/09(木) 20:05:45 ID:+n19F+pt0
>>513
今日は、よく釣れますねw
528名称未設定:2010/09/09(木) 20:11:50 ID:fsTez6xB0
>>501
デフォルトはMediumだけど、フォントや背景の色によっては
Strongの方が見やすいかも。

スノーレパードで文字の滑らかさを調整したい
http://macfan.jp/guide/2009/09/02/snow_leopard.html
529名称未設定:2010/09/09(木) 21:04:43 ID:aMCKgLwt0
>>528
SanX!!
530名称未設定:2010/09/09(木) 21:14:11 ID:wxp2UYR20
>>529
アプリケーションの再起動とかログアウトで有効になるです、>>528には
書いてないけど。
531名称未設定:2010/09/09(木) 21:51:58 ID:/I4g25Tv0
銀座アポストの店員、一生懸命説明してくれるのは良いが、口臭が・・・(−_−;)
しかも可愛い子が・・・ 。・゜゜・(>_<)・゜゜・。
532名称未設定:2010/09/09(木) 21:58:06 ID:aMCKgLwt0
>>530
ほうほう ありがとー
あ,自分は.>501ではないけれど
こう言うの探してました!
533名称未設定:2010/09/09(木) 22:13:41 ID:LqPSr3n80
>>530
ありがとうございまし!
534名称未設定:2010/09/09(木) 22:58:52 ID:kYFrTSZg0
まぁ基本的にドザは貧乏だし
535名称未設定:2010/09/09(木) 23:23:36 ID:GjJFQcPr0
つかAppleの営業の値引き攻勢とか見てると、定価で買うなんてあほらしいわw
536名称未設定:2010/09/09(木) 23:52:28 ID:bQZfTGn30
>>525
ショッピング自体を楽しむと言う意味では店員に交渉するのもありだと思うが。
結果的に安く買えれば金銭的にも嬉しい。

つうかカスタマイズの関係でAppleストア以外は選択肢にならない場合が多い。
充分な資金があるときに買うわけだから多少の値段の上下にとらわれる方が小さい
と思う。格好良いとか悪いとかはどうでも良いわ。
537名称未設定:2010/09/10(金) 01:35:02 ID:VM8I0+df0
俺がストアの店員なら交渉してくるような客はあだ名つけてブラックリストに登録だわ
538名称未設定:2010/09/10(金) 03:09:29 ID:R+qPxuJW0
ストアは他店の価格に合わせることになってましてですね…
以前は堂々とそれを謳い文句にしてホムペにも書いてたんですが。
もちろん今でもそういうことになってるけど、いろいろと制約が増えて
量販店のポインヨとかは無視することになったりしとります。

ちなみにオンラインも電話すれば他店価格に合わせてくれます。
念のため言っとくけど、正規販売店の価格しか聞き入れてくれません。
当然カルテルが効いてるので、そうそう安い店はないんだけどさ。

あとリアルストアはあくまでもアポのイメージ構築のための店なんで
値引き交渉はひっそりとやるのが原則であります。
でも値引き交渉しちゃダメなんてことは全然ありませんよー
アップルケアに加入すれば値引きを起こしやすいので交渉しないほうが
損ってもんかと思いますけどね。

>>537
貴方が店員ならそうなんでしょうけど、リアルにはそういう人は
おりませんねえ、、、
539名称未設定:2010/09/10(金) 05:31:30 ID:WQ+HTuhK0
別に交渉しなくても下げてくれるけどな
540名称未設定:2010/09/10(金) 07:13:19 ID:PpuERdk2i
そうそう。気をつけるのは
ストアに行ったらマネージャークラスを見極めて話しかけるくらいだね
それ以外の兵隊には低能なのに気取り屋な話しかけ損なのもいるからね
541名称未設定:2010/09/10(金) 08:20:21 ID:rqCYw9qH0
値引きの人、15松HRグレアって銀座ならお持ち帰り出来るの?渋谷だとオンラインだけっていわれた。
542名称未設定:2010/09/10(金) 11:13:54 ID:Qf3fygbBi
ばかだな、もまえら勇退販売つかえ。
543名称未設定:2010/09/10(金) 12:15:28 ID:kZ8n+q6A0
>>541
できるよ
544名称未設定:2010/09/10(金) 12:47:02 ID:5oCAfFQl0
>>543
ありがとう。いってきます!
545名称未設定:2010/09/10(金) 18:40:59 ID:5oCAfFQl0
なかった…
546名称未設定:2010/09/10(金) 22:18:33 ID:6BKgBtbl0
プッ
547名称未設定:2010/09/10(金) 22:21:53 ID:kl0vKVrM0
騙されたー(゚∀゚)
548名称未設定:2010/09/11(土) 00:12:58 ID:vS9tPGBk0
>>542
あれってばれないの?
549名称未設定:2010/09/11(土) 09:56:42 ID:vRw3ed1zi
一番新しいMBPの15インチを初めて買って使ってます。
キーボード入力なんですが、@とか_が打てないです。。
上の行のはコピペで貼り付けましたが、実際に打つと
@のキーは、 」
右下の「ろ」と書いてるキーに至っては
英数、かなモード共に何も打てません。打っても何も文字が出ないです。
キーボードはJISですが、付属のOS10.6をインストールして特に何も設定は変えてないのですが
どうしたらキーボードの表記通りの文字が打てるのでしょうか?
テンプレのMBPのマニュアルなどは読んだのですが特に何も記載されていませんでした。
550名称未設定:2010/09/11(土) 10:21:46 ID:VEp0OFPP0
>>549
英語キーボードの設定になっちゃってるんじゃない?
551名称未設定:2010/09/11(土) 10:44:20 ID:VEp0OFPP0
外付けキーボード使う場合、キーボードの種類が正しく認識されないことが有るよ。
552名称未設定:2010/09/11(土) 14:28:49 ID:DzfVnKUo0
やったよ
購入して1ヶ月目
やっとメモリを8GBにした!
色々起動してもメモリ、余裕だ!
仮想メモリ64Mbのまま!
なんかパフォーマンスもよくなった気がするよ!
やっぱフルで積まないとダメだね!
553名称未設定:2010/09/11(土) 16:50:02 ID:xxAEwH4d0
>>552
おめ。

最近4Gx2も安くなったと思うけど、いくら位するん?
554名称未設定:2010/09/11(土) 17:17:17 ID:1euBUon40
2万でおつりがくるぞ
555名称未設定:2010/09/11(土) 17:37:43 ID:xxAEwH4d0
>>554
マジか! ちょっと初期不良っぽいので交換してもらったらメモリ増設するかな。
556名称未設定:2010/09/11(土) 19:45:59 ID:iu9q9PqL0
airmac不良で新品交換してきました。
また初期設定中。
557名称未設定:2010/09/11(土) 20:29:47 ID:ViMLJlv10
>>555
なんだか、増設じゃなくて交換なんだな。
だから、元の4GB使い道なくて勿体無い、、、
Mac miniでも買って、増設、、、いや、交換てか?

558名称未設定:2010/09/11(土) 22:08:53 ID:RjUZG62r0
Flash再生支援のためにMBP17'買うわ。
2007からの乗り換えだから体感出来るほどの差があるのか知らんけど。
559名称未設定:2010/09/12(日) 01:46:04 ID:x+MCn06W0
>>554
まじで?せいぜい2万5千じゃなかった?
560552:2010/09/12(日) 03:18:31 ID:yFb4jvrP0
秋葉館に買いに行こうとしたら店が移転してて場所わからずw
放浪して見付けた場所で3万4000円だした><
ネットとか、地元の店より高いし。。。
まあ、でも入れ替えて快適な喜びで高くついたの帳消し
561名称未設定:2010/09/12(日) 07:12:32 ID:l3Pqh7O+0
>>559
http://kakaku.com/item/K0000065822/
先月よりさらに1000円ほど安くなってるわ。
562名称未設定:2010/09/12(日) 08:52:55 ID:JJ4gKYlC0
>>559
メモリといったらサハロフだろ。8000円きっとんで。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~sakharov/2010/aki0911.html#so8500
563名称未設定:2010/09/12(日) 09:54:44 ID:N2bdyBzy0
15inchをカスタマイズして買ったんだけど、なかなか来ない(´Д`)
9/10に上海から発送、9/11 9時に東京に着いてるんだけどそこから履歴動かず。
けっこう時間かかるんですか?
564名称未設定:2010/09/12(日) 09:57:22 ID:MWjPRbQO0
>>563
上海発送から家に届くまで4日位はかかるよ
565名称未設定:2010/09/12(日) 11:37:41 ID:z+K0sVQ60
シリコンが高騰してたのが落ち着いて来てんのかね
566名称未設定:2010/09/12(日) 11:47:28 ID:M+jPRJYI0
PC需要が落ちてるだけ
ネットブックバブルで行き渡りすぎて、2〜3年は大きな需要の波は来ない
次の波はブラウザのGPU要求が大きくなった頃と言われるけど、ちょい見する人たちは当分ネットブックで足りるだろう
567名称未設定:2010/09/12(日) 13:06:01 ID:TwgU4hgd0
とうとう17'をポチッとなしてしまった…。週末に届く予定らしい。
15' C2D 2.2GHzからの買い替えだから処理能力的には大差ないだろうけどWUXGAはいいよな!
何故かAmazonで2個頼んでた事になってたHybridHDDに交換予定。
568名称未設定:2010/09/12(日) 14:22:21 ID:XYmHJt4U0
>>567
イイけど、やっぱ字ちっちゃいよ
俺はWeb見る時は、iPadにしてる
569名称未設定:2010/09/12(日) 14:57:52 ID:+GoqnmEK0
>>568
オッサンはMacを買うな
570名称未設定:2010/09/12(日) 15:16:49 ID:vgK3TWXk0
mid2010梅を買いました。
メモリー構成は標準のままなのですが
BootCampでWin XP sp3をインストールして、
システムプロパティでメモリーが2.17GBしか認識していません。
32bit版ですが3GBちょっとは認識するはずなのですが
これは仕様なのでしょうか?
571名称未設定:2010/09/12(日) 15:34:37 ID:ux5DUcLy0
来週、ついにマイナーリニューアルくるかな?
572名称未設定:2010/09/12(日) 15:46:54 ID:H4H+sobm0
どうして来ると思えるの?
馬鹿なの?
573名称未設定:2010/09/12(日) 15:53:08 ID:3rST8am20
うん
574名称未設定:2010/09/12(日) 16:05:19 ID:YDE0poV00
ここだけの話、新型は来年の一月だよ
575名称未設定:2010/09/12(日) 16:15:47 ID:/6KJ9D+K0
>>570
なぜブーキャンを使うんだ?XP32bitは仮想で十分じゃね?
576名称未設定:2010/09/12(日) 16:56:36 ID:f9iNll7m0
今チラッとアポストみてきたが、MBPが欲しくなっちまった。
ついでにiPadも。どうしてくれる
577名称未設定:2010/09/12(日) 16:59:33 ID:cjWljIv6i
>>576
両方とも買うのが吉!
578名称未設定:2010/09/12(日) 16:59:55 ID:tQtpXjMl0
>>576
か〜え〜ば〜
579名称未設定:2010/09/12(日) 18:02:04 ID:vgK3TWXk0
>>575
使うアプリがグラボー必須なので仮想じゃむりなんです
580名称未設定:2010/09/12(日) 18:29:01 ID:u5PKFm2o0
>>568
24" WUXGAもあるけど、久しぶりに見るとグワワワ!とデカく感じて、
文字なんかが逆にちょっと汚く見えちゃう不思議。(15"HR)

しかしメモリ安いな。Win機の需要が相当あったとかなん?
581名称未設定:2010/09/12(日) 19:05:24 ID:nUt3VGb1P
メモリはいつの時代もジワジワ安くなるよ。
それに比べSSDの寝落ちが全然なんだよな。
582sage:2010/09/12(日) 19:47:52 ID:Ff8jgK8l0
先取末に15梅買ってきました!
早速iphotoでスライドショー作ったんだけど、いいねコレ!
で、magic mouseってどうなの?
583名称未設定:2010/09/12(日) 19:58:51 ID:mi41dw/c0
おいおい、来月BDとUSB3、マルチタッチUI搭載macbookでるのに。
584名称未設定:2010/09/12(日) 20:02:40 ID:tQtpXjMl0
>>582
マウスが要らない事がMBPのいいところだと思うけど、ま、好みだな。
585名称未設定:2010/09/12(日) 20:02:57 ID:gwI4JMw10
>>582
使ってるソフトによるでしょ
illustratorとか細かい作業はマジックマウス使ってる
586名称未設定:2010/09/12(日) 20:05:55 ID:mYXH7Qeh0
>>582
magic mouseは人によって好みがわかれるから自分で触ってみるしか無い
俺はまるでダメだった
587名称未設定:2010/09/12(日) 20:14:07 ID:YDE0poV00
>>583
なんだって!!!
588名称未設定:2010/09/12(日) 20:31:01 ID:p8pn2MkC0
>>583
嘘こけよw
589名称未設定:2010/09/12(日) 20:32:02 ID:smCkQRc90
ねーよ
590名称未設定:2010/09/12(日) 20:46:18 ID:cx7YD8u/0
>>589
まぁまぁ、夢ぐらい見させてやろうや。
591名称未設定:2010/09/12(日) 21:06:52 ID:M+jPRJYI0
>>582
俺もMagic Mouseはダメだった。

小さい、幅が狭い、薄い、クリック感が合わない、マウスパッドとソールの相性が悪い
まあここまでは小型のモバイルマウスだからと諦めるとか、マウスパッドを交換するとか対策がある
だが、俺にとって決定的にダメだったのは表面コーティングで、指の質が合わなくて全然滑らせられない
ほんの軽く指を乗せても吸い付く感じで、ツルツルのガラスの表面を無理に指を滑らせようとしてる感じ
MBPのトラックパッドのようなサラサラ感は全くなく、俺の指が異常に湿ってるのかと思わせてくれるくらいのペタペタ感
今ではケースに戻して飾ってる

同じような理由で諦めた同僚もいるんだが、スイスイカチカチと操作してスルスルとトラックして同僚もいるから、相性があるんだと思う
ちなみにMagic Mouseを快適に使えてるのは冷え性や乾燥肌の人ばかりだから、指先が温まる人はダメなのかも。
なので絶対に事前に使って確認した方がいい
特にトラックの相性を確かめるには、5分くらい操作し続けて指が温まっても大丈夫か確認した方がいいと思う
592名称未設定:2010/09/12(日) 21:10:23 ID:ZhXZhZSIO
>>582
マジックマウスは気に入って2ケ買ったよ。
593名称未設定:2010/09/12(日) 21:49:13 ID:cjWljIv6i
>>582
俺は、マジックマウスは気に入って使っているよ
594名称未設定:2010/09/12(日) 21:57:38 ID:YDE0poV00
マジックマッシュルームはクセになるね
595名称未設定:2010/09/12(日) 21:58:26 ID:oQcWMyCyP
マジックマウス最初は駄目だったけど
現行のMBPに替えてまた使い始めたら
なんか慣れてきた。
596名称未設定:2010/09/12(日) 22:12:08 ID:77QBhp4q0
マウス重い
はやく電波とばして充電できるようにならないかな
597名称未設定:2010/09/13(月) 00:37:53 ID:7P1GMXp+0
俺は重い奴しかダメだから、無線なら単3×2のがいい
598名称未設定:2010/09/13(月) 01:41:31 ID:SEhbmyEY0
>>597
MSのマウスをどうぞ
俺は12月に出る勃起タッチマウス買う
599名称未設定:2010/09/13(月) 03:39:54 ID:Zp9C/7400
タッチできるMacBookの噂は実際流れてるからありえるぞ。そろそろフルモデルチェンジもきそうだ。二年たつからなぁ。ジョブズも来年Macに集中するっていってたことやし
600不解宮ミリオン ◆XhuUlVdVno :2010/09/13(月) 03:51:53 ID:aecpHE630
>>599
二年でガワのデザインが変わるわけない。
601名称未設定:2010/09/13(月) 03:57:30 ID:Zp9C/7400
来年でもう3年だ
602名称未設定:2010/09/13(月) 04:05:47 ID:7P1GMXp+0
アルミ削りだしは変えないだろうから
筐体変更なんてファイル変更でらーくらくだしな
あっさりデザイン変えても不思議じゃないよ
603名称未設定:2010/09/13(月) 07:30:39 ID:gDlkfasji
>>602
アルミ削りだしは、加工プログラムを変えるだけでいいように設計すれば金型は変えなくてもいいから、意外と難しく無い。
現行の機種での変更はないだろうが、機種の追加はありえるんじゃない?
604名称未設定:2010/09/13(月) 09:28:54 ID:Jh+NwhJU0
そんなNCの心配はしなくていいと思うが…
605名称未設定:2010/09/13(月) 10:13:27 ID:2Kuns6Ym0
アルミ削り出しサイコー(゚∀゚)♪
606名称未設定:2010/09/13(月) 10:16:21 ID:0j56T93V0
トップカバーとボトムカバーは、流石にあれは金型で整形してるわな?
削り出しであれは出来んやろ。
607名称未設定:2010/09/13(月) 10:29:26 ID:0SILBB6c0
ちょっとまえ特許申請だかが報じられてたiMacがタッチになる奴、まずはあれからでしょ
MacBookはその後じゃないかな
608名称未設定:2010/09/13(月) 10:57:52 ID:YcNUmYgd0
画面にタッチできるとか嫌じゃない?
昔ソニーのデスクトップのペンでタッチする奴持ってたけど
故障の原因だったし、画面汚れて画が綺麗に見えなくなるし、微妙だったよ
609名称未設定:2010/09/13(月) 11:09:49 ID:SEhbmyEY0
610名称未設定:2010/09/13(月) 11:16:00 ID:SEhbmyEY0
>>608
物凄く嫌

5月にマルチタッチ液晶モニタ買ったんだけど、物珍しさで使うのは最初だけ
やっぱりメインモニタはある程度の距離と角度であるべきだと思った
指紋が付きにくい加工はされてるみたいだけど、拭き取りやすいだけで全く付かないってわけじゃないし

あと、回転させるとピュアタブレットみたいになるノートも持ってるけど、プレゼン以外でそのモードで使ったことない
やっぱりマウスとキーボードが便利だからね
だから普通のOS入れるスレートPCの意味も理解できない

液晶ペンタブみたいに利用シーンが特定されているならともかく、普通のPCのモニタとしては微妙な気がする
611名称未設定:2010/09/13(月) 11:20:27 ID:90XNVqx/i
デスクトップに画面をタッチするUIを加えても利便性は上がらないのは先達のWindows7が示している通り。

既存のPCにタッチパネル搭載は無いと思う。MagicTrackpadも発売されたし、UIも大幅な変革が必要でリスクが高過ぎる。

ノートならキーボード部分を折り畳む事でiPad的に使う事は可能だと思うけど。
タッチパネル系はiPadを進化させる方向で進むと予想する、
612名称未設定:2010/09/13(月) 11:37:35 ID:SEhbmyEY0
OSがタッチUIに対応しても結局アプリが対応しなきゃ何の意味も無いしね
iOSのように最初からタッチ専用でアプリもそれを踏襲しているか、液晶ペンタブのように目的がはっきりしているかじゃないとダメだな

それに、単にタッチパネルにしただけじゃダメってのは旧世代のスマホ達が実証してくれてる
アプリはスタイラスですら操作が難しいほど微細なUIだったり、キーボードがないと異様に不便だったりする
それにデスクトップOSと同じ概念で作られてるから、やたらタップする手間が多かったり、スクロールバーじゃないとスクロールできなかったり
現状のMac OSでタッチにする意味はまずないな

ただ、インスタントOSとしてiOSを入れるとかなれば話は別
高速起動・低発熱・低消費電力ってモードで使えるとかね
ただそれでもSafariやメール使う程度ならトラックパッドとキーボードで操作しちゃいそうだけど
613名称未設定:2010/09/13(月) 11:38:19 ID:0j56T93V0
>>609
本体ボディは、削り出しなんはわかるが、液晶部のトップカバーと、底蓋のボトムカバーはなーんも書いてないがな?
614名称未設定:2010/09/13(月) 11:55:24 ID:SIvBxi4p0
大きさは13inchがベストなのですが、15inchにしなければ非光沢液晶が選べないので大変迷っています。
やはりあとから光沢液晶にアンチグレアフィルムを貼るのと、最初から非光沢なのでは断然違うのでしょうか?
615名称未設定:2010/09/13(月) 11:56:58 ID:SEhbmyEY0
>>613
トップカバーをキーボードのトップカバーと勝手に勘違いしてたすまん
上下はどうなのかねぇ
上の方は削りっぽい気もするけど、底面はどうなんだろう
616名称未設定:2010/09/13(月) 11:57:46 ID:SEhbmyEY0
>>614
フィルムの種類にもよるけど粒子感が全然違う
近くにあぽすとがあるなら並べて見せてもらうといいよ
617名称未設定:2010/09/13(月) 12:02:14 ID:2Kuns6Ym0
マシニングの仕事やったことあるやつなら知ってると思うけど、曲面の削り出しはメチャクチャ時間掛かるからなー。
幾ら中国でも、そんなに安く作れんだろ#漏れも上下カバーは注型と思ってたよー。
618名称未設定:2010/09/13(月) 12:41:41 ID:0j56T93V0
>>617
機械加工MC知ってる人間からすると、本体ボディて惚れ惚れする出来だよなぁ。
ブラストした後の、メッキはなんだろう?
アルミだからといって、流石にアルマイトちゅーことは無い様な気がするのだが、
誰か表面通電するか実験してくれい。
アルマイトなら、もっとくすんだ白色になると思うんだよね。
アルマイトにしては、ちょっとシルバーっぼく光りすぎ。
619名称未設定:2010/09/13(月) 13:33:15 ID:2Kuns6Ym0
ヒント:塗装(・∀・)
620名称未設定:2010/09/13(月) 19:39:13 ID:NsQIC6zN0
おまいらセキュリティソフト何使ってる?四月にMacBooo pro購入してから何も入れてないのだが平気かな?
621名称未設定:2010/09/13(月) 20:40:14 ID:Ix14zdXw0
clam xavいれろ
622名称未設定:2010/09/13(月) 21:23:58 ID:SEhbmyEY0
>>620
Mac OS安全神話はもうない
かといって有料版入れなきゃいけないほどのゼロデイな緊急度も無い
ClamXavあたりでいいんじゃないかと
ぐぐればインストールのページもかなり見つかるよ
623名称未設定:2010/09/13(月) 21:39:44 ID:1UIRQ+WM0
>>620
俺は安心と信頼のノートン先生入れてる
624名称未設定:2010/09/13(月) 21:42:43 ID:e7l3Iiwx0
ノートン先生、ほんとうに安心だ。Macではほとんどお世話にならないけど
Winではすごくお世話になってる。何度助けられたことか。Win嫌い。
625名称未設定:2010/09/13(月) 21:43:24 ID:+qiE0kbc0
ヤブ医者だけどな
626名称未設定:2010/09/13(月) 21:43:53 ID:x+Y7h9BHi
>>622
俺は懐かしのノートンを入れているよ
627名称未設定:2010/09/13(月) 22:06:52 ID:NsQIC6zN0
みんなありがとう。無料のでも入れてみて不安だったらNorton買います!
628名称未設定:2010/09/13(月) 22:16:25 ID:NUtevmuIP
>>622
> かといって有料版入れなきゃいけないほどのゼロデイな緊急度も無い

パラドックスか。
629名称未設定:2010/09/13(月) 23:35:40 ID:6mYSXhBz0
で、実際ウィルスが見つかった事あんの?
630名称未設定:2010/09/13(月) 23:38:55 ID:udkGrQVu0
mysqlの攻撃されたことならある
631名称未設定:2010/09/13(月) 23:39:16 ID:HICdfhvr0
>>629
全く無いならセキュリティソフトは売れないよ。比較的少ない、ぐらいに考えておいた方が無難。備えあれば憂いなし。
632名称未設定:2010/09/13(月) 23:51:49 ID:PD5Vc9040
まあ無いんだけどね
633名称未設定:2010/09/14(火) 04:12:57 ID:dkPkVF+K0
おそろしくて、Nortonなんか入れたくないわ
634名称未設定:2010/09/14(火) 06:56:34 ID:4IcLyzD10
やっぱノーガード戦法だろ
635名称未設定:2010/09/14(火) 08:27:50 ID:t9JnDS/h0
>>561
なん....だと?w もう15000円程度で買えるのかw 誰だ高いって言った奴はw
去年買ったら倍の3万だったな。
636名称未設定:2010/09/14(火) 08:39:57 ID:+AKmIsCm0
NortonはWin版に比べるとMac版は型落ち感がする。
Winで言うとAvast程度。そのくせ発見するウィルスはBOOTCAMP領域だったりするからなあ。
637名称未設定:2010/09/14(火) 11:10:12 ID:XS5OuIOY0
ウィルスと聞いて脊髄反射で「macにゃねーよ」って言う馬鹿多いけど、いまどきウイルス対策だけでセキュリティ対策ソフトなんて入れない
セキュリティ対策ソフトはマルウェア対策やフィッシング対策のために入れるもの
マルウェアはウィルスも包括する一連の悪意あるソフトであり、ウィルスだけを相手にしてるわけじゃない(分かりやすさから「ウィルス対策ソフト」と銘打っているのは多いが)
フィッシングに至っては「完全に正当な操作」だけで被害を受けるんだからmacに非がなくてもユーザーがやっちまえばおしまい
マルウェアの多くも「マルウェアを導入するための正当な人的操作」を意図的に起こすような誘導をしてくるの多いし(有名なのは興味を引くメール+それっぽいアプリの起動)

これらに先手を打つのがセキュリティ対策ソフト
「macにウィルスは無い」なんて認識だけで入れないのは愚の骨頂
638名称未設定:2010/09/14(火) 11:13:37 ID:hCnbPA9C0
13inchに非光沢液晶がつけられるようになる予定はないのだろうか
639名称未設定:2010/09/14(火) 11:18:46 ID:6+TNnLEb0
>>637が日本語で書いてるつもりであることだけはわかった。
640名称未設定:2010/09/14(火) 11:30:02 ID:dG5kAYhg0
>>637
その機能がMac用には無かったりするんだよ。
641名称未設定:2010/09/14(火) 12:44:53 ID:GU42tdpK0
>>640
最新のノートンには付いているよ
642名称未設定:2010/09/14(火) 13:06:06 ID:ZVLV80oe0
>>636
それが一番重要なんじゃないかね
643名称未設定:2010/09/14(火) 15:38:20 ID:8EZgKp+c0
osxにはウィルスやマルウェアを防止する機能があるって自信満々に公式にはあるけど、実際どんなもんなんだろうね
644名称未設定:2010/09/14(火) 15:50:24 ID:PYwZFPdQ0
中身はUNIXだしな。
システム領域を保護する構造は鉄壁だ。
645名称未設定:2010/09/14(火) 15:51:02 ID:9iV5nORK0
>>644
そうなの?
646名称未設定:2010/09/14(火) 16:43:43 ID:PYwZFPdQ0
・・と、昔は言われていた。
647名称未設定:2010/09/14(火) 17:02:36 ID:Xsk6g0K70
UNIXは結構枯れてるけど
その分、攻撃されやすいからなぁ
648名称未設定:2010/09/14(火) 18:49:07 ID:qNDzXLVF0
今ノートンが必死でウィルス作ってるから期待しとけ
649名称未設定:2010/09/14(火) 18:49:44 ID:XS5OuIOY0
カーネルに食い込むマルウェアなんて時代遅れ
今の時代PC利用で最も重要で頻繁なコンテンツはWebにある
それを奪うにはアプリケーションのレイヤで十分
それどころかコンテンツ自身に手を入れて抜き取るフィッシングの手法も出てきてPC自体はどうでも良くなってきている

こういう状況下でシステム領域がどうこうなんて語るのは意味がない
PCが乗っ取られたところでフルフォーマットしてリカバれば終わる
最悪ぶっ壊れたとしてもそれが「終わり」
HDDがぶっ飛んで大事なデータが消えたとしてもそれが「終わり」
だがネットにあるコンテンツの鍵を奪われたらそこが「始まり」なんだよ
そしてその鍵が自身の重要な「情報」や「資産」や「社会的立場」へもアクセスできるとしたら危険性はかなり広がる(メールをすべてgmailに転送して貯め込んで悦に浸ってる馬鹿はその危険性を理解していない)
危険性はバイナリだけの世界にあるわけじゃない

きっと俺の長文は「また無知な馬鹿が正論ぶって書いてるハハハ」くらいにしか受け取らない人が多数だろう
でも、だとしても、ちょっとだけでも何かを感じてもらえれば嬉しい
鍵を抜かれてからじゃ遅いんだよ
650名称未設定:2010/09/14(火) 19:04:53 ID:OWs22lP/0
いや理解出来るぞ、大丈夫だ
651名称未設定:2010/09/14(火) 19:08:31 ID:ZndOx6V60
>鍵を抜かれてからじゃ遅いんだよ
まで読んだ
652名称未設定:2010/09/14(火) 20:35:34 ID:DhQvR3Zs0
要するにPCのデータが盗まれてブッ壊されたって大した問題じゃないと言いたいんだな。
大事なのはウェブ上の鍵だと。
でもそれって、ネカフェでパスワードを使わないとか、怪しいウェブサイトは覗かないとか、甘言に乗せられて偽装サイトに誘導されないとかの、
ウィルス対策ソフトでは防げない問題なんじゃね?
653名称未設定:2010/09/14(火) 21:04:43 ID:Z1Uv/C3F0
>>652

後ろの二つは防げるよ
654名称未設定:2010/09/14(火) 21:35:53 ID:BqUFfks10
ここは何のスレなんだ?
655名称未設定:2010/09/14(火) 21:45:10 ID:BqC7oLuE0
で、実際にノーガード戦法で打たれた人いるの?
656名称未設定:2010/09/14(火) 21:56:04 ID:XS5OuIOY0
>>652
盗まれてもそれが意味ある情報でなければ大きな問題にはならない
物理的に盗まれた時の対策も存在する
セキュアHDDにMBPが対応していないのは残念だが

なんらかの方法で壊れてもそこまで
バックアップなどでそういう事態に対処することができる
TimeCapsuleは非常に簡単で誰でも理解できるが強力なソリューションだ

問題は「外にある情報」なんだよ
近年のセキュリティ対策ソフトはそこに非常に重点を置いている
もちろんOSやブラウザなども非常に重点を置いて対処しているポイントだが、パターンを短時間で更新できる専用のアプリには敵わない
ちなみに >>637 でも書いたが、今時「ウィルス対策ソフト」がウィルスだけを相手にすることはまずない
フリーのClamXavだってマルウェア(ウィルスはマルウェアの一種に過ぎない)とフィッシング対策機能を持っている(一般設定を見てみろ)
「ウィルス」って言葉に惑わされないように

毎回長文ですまん
もう止める
過去にmac使っていながら釣られた馬鹿の叫びと、最後に恥をさらしておくw
657名称未設定:2010/09/14(火) 22:36:23 ID:HTl/tIXn0
>>656
もう少し簡潔に。無駄な言葉が大杉。
なにを言いたいのか冒頭で述べてから語ろうね。
658名称未設定:2010/09/14(火) 22:46:17 ID:rNR6Ba4p0
>盗まれてもそれが意味ある情報でなければ大きな問題にはならない
若干ダウト。くだらない情報でもつなぎ合わせれば意味をなし大きな問題となりうる。
情報機関の大事な仕事が新聞を隅から隅まで読むことだったりするしな。
もはや古典だが『カッコウはコンピュータに卵を産む』とか読むと良いよ。
659名称未設定:2010/09/14(火) 23:33:58 ID:r67DPPLV0
>>656
いや、俺は読ませる文章だったと思うぞ
660名称未設定:2010/09/14(火) 23:42:06 ID:DmkhbsDwO
スノーレパードでプリンターがビジーだと言われ、XeroxにもEpsonにも出力できない。
パンサーとタイガー(G4、G5)とレパード(iMac)は問題なく出力できる。
共有プリンタも認識せず、ドライバーもXeroxは手動で定義付けた。
でもドライバーを自動認識したEpsonですら、プリンターを認識できないと言われる。
買ったばかりのMacBookProなんだけど…プリントに関してはやたら変えなくていいのに。
なにがいけないのかわからないorz
661名称未設定:2010/09/14(火) 23:46:49 ID:S1LFZPvJ0
今日初めてLANケーブルが繋がってるのにヨッコラショっと持ち上げちゃった。

orz

ケーブルの爪が割れたくらいで済んで、挿せばちゃんと通信してくれるんだけど、
これくらいだったら大丈夫かな? あぅ、2010 15"買ったばかりなのに。
662名称未設定:2010/09/14(火) 23:53:51 ID:FqgQGSL10
>>661
買ったばかりのMBP17のふたを開けたんだ。
そしたらゴリって音がして、
後ろ見たら、マジックセーフなんたらの先っぽがあって
ふたの後ろが少し削れたよ。

ナカーマ
663名称未設定:2010/09/15(水) 00:02:49 ID:DPxuFzPN0
勲章じゃないか。
664名称未設定:2010/09/15(水) 00:08:27 ID:GE0oxv3b0
sandyが1月9日それくらいにUPきそうだね
ノートが一番sandyの恩恵うけるし
665名称未設定:2010/09/15(水) 00:30:24 ID:Pf34vM2Q0
>>662
ナカーマ(゚∀゚)人(゚∀゚)じゃないが、MagSafeの先っちょは意外と凶器
666名称未設定:2010/09/15(水) 00:44:12 ID:M0imkDi20
>>658
それは最初から意味のある情報なんじゃまいか
意味ある情報の断片と言うか
667名称未設定:2010/09/15(水) 00:56:27 ID:vVHnxQ3U0
>>662
削れたくらいなら外観だけじゃーん?

コネクタ(♀)のハンダクラックとか入ってたら怖いなーと・・・orz

コネクタ(♀)をちょっと押してみたんだが、ホンのコンマ何ミリ動く感じなんだが、
そんなもんだよね?ね?
668名称未設定:2010/09/15(水) 02:55:30 ID:/5u9K/Fl0
magsafe前の方が良かった
669名称未設定:2010/09/15(水) 03:12:52 ID:8BNqvPYY0
俺も、MagSafe端子でディスプレイの下側削ったぜ。
670名称未設定:2010/09/15(水) 07:08:56 ID:iWyUcO+V0
新しいiLifeはいつ来るんだ?
671名称未設定:2010/09/15(水) 07:16:39 ID:l4eli3HP0
>>664
来年サンディーのると思う?
672名称未設定:2010/09/15(水) 11:16:24 ID:6hF6Y2Zd0
以前のMagsafeの形なら、どこからコードを引っ掛けても簡単に本体から外れるけど
今のL字形だと後方から引っ張られたら
本体ごと引っ張られるだろうな
673名称未設定:2010/09/15(水) 11:18:51 ID:FcDYrwzh0
サンディー&ザ・サンセッツ
674名称未設定:2010/09/15(水) 11:52:26 ID:ALl5mwV60
>>665
マグセーフの角ってスゴイとんがってるから
MacBook買った初日に筐体こすって結構深い傷がついた
糞な設計するなアホアップル
675名称未設定:2010/09/15(水) 12:04:23 ID:bOokbl750
アルミのmacbook pro BTOでC2D2.6Ghz/2GBなんだけど愛機なので
まだまだ後2〜3年は新型に買い替えるなんてできそうもない。

これをメモリ6GBにしてHDDを純正のHDからSSDに換装すればそこそこ使えるかな?
今のままでも充分使えるんだけど。
676名称未設定:2010/09/15(水) 12:27:17 ID:qa1SDtq20
6Gは何か半端だ。
677名称未設定:2010/09/15(水) 12:33:00 ID:h1EQ/2720
1GB+4GBの5GBで
678名称未設定:2010/09/15(水) 12:41:10 ID:Z5HaD3AI0
>>671
来年の8月くらいだね
679名称未設定:2010/09/15(水) 12:43:33 ID:B7O5Ek1Ui
サンデーは出てすぐ載るような気がする。
680名称未設定:2010/09/15(水) 12:45:42 ID:FQUJDavR0
>>675
SSD+HDDがお勧めだよ
光学ドライブは外付けにする
とても快適になると思う

メモリスロットは2つしかないから、折角増設するなら5GBにするか8GBにするかだろう
4GBという方法もあるけどね
681名称未設定:2010/09/15(水) 12:46:24 ID:FQUJDavR0
>>679
だとしても来年の春かな
682名称未設定:2010/09/15(水) 12:48:36 ID:l4eli3HP0
今まで通りなら再来年だろ。Appleがすぐ載せるわけないじゃん。そもそもcoreiがのったのつい最近なわけで
683名称未設定:2010/09/15(水) 13:00:44 ID:eq6L3jWT0
Appleとしては、WindowsPCとハードの性能で勝負する気が全くないから、
新しいCPUやらチップセットやら、価格がこなれてくるまで採用しないでしょ。

今回、Core iシリーズ採用になってマザボも一新してるから、来年はさんでぃ
採用は無いと思うよ。

せいぜい、MBP13でCi3採用ぐらいでそ。
684名称未設定:2010/09/15(水) 13:28:39 ID:+y3R8W6P0
しかっし、Core i が期待はずれ(っていうかCore2が頑張りすぎた?)だったんで、Sandyが良ければ、多少のコストも目をつむって早々と載せてくる可能性はあるだろうよ。USB3.0とかグラボの関連もあるから何ともいえんけど
685名称未設定:2010/09/15(水) 13:30:37 ID:l4eli3HP0
ないな。
686名称未設定:2010/09/15(水) 13:32:21 ID:5Nz7JVqs0
あるわけねえだろ
687名称未設定:2010/09/15(水) 14:32:28 ID:l4eli3HP0
速攻のせてくるって言ってるやつはドザ難民確定だろw
688名称未設定:2010/09/15(水) 19:49:28 ID:FcDYrwzh0
サンデーになったからって極端に早くなるわけではなかろう。
689名称未設定:2010/09/15(水) 19:54:41 ID:8HkQ7j810
インテルのSandy Bridgeがヤバすぎ Corei7で4分必要なエンコードをわずか2秒
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1284543022/
690名称未設定:2010/09/15(水) 20:02:23 ID:isQxLuPT0
エンコードなんて重い処理しないよ
10メートルをどれだけ早く走れても大差ないよ
691名称未設定:2010/09/15(水) 20:51:45 ID:8PB6Hky70
>>689
実際に出てみないとね

出てみたらあっつあっつで〜とかよくあるし
OS Xでその処理に対応できなくて使えないとかよくある話だしw
692名称未設定:2010/09/15(水) 21:17:55 ID:+y3R8W6P0

すでに Core i のクアッドコアすら、ちゃんと生かし切れてないし。

CPUのマルチコアの恩恵をちゃんと受けられるOSとアプリが早く出そろって欲しい。
693名称未設定:2010/09/15(水) 21:26:09 ID:WoQPNEzK0
MBP i 7 めちゃくちゃ早いわ。

694名称未設定:2010/09/15(水) 21:27:48 ID:KSWoAoc+0
iMac Ci7 めちゃくちゃ速いわあ!
695名称未設定:2010/09/15(水) 22:15:27 ID:s7CmM/9s0
>>689
速すぎると思ったらハードエンコじゃん
696名称未設定:2010/09/15(水) 23:29:22 ID:vVHnxQ3U0
>>684
MBP15" 2010 i5、体感じゃC2Dの同クロックとあまりかわんけど、
エンコすると結構違う気がするが、気のせいかの?

まぁ、それよりGPUのダイナミックスイッチングに惹かれて買った口だけど。
697名称未設定:2010/09/16(木) 00:08:16 ID:ZVkErhdi0
Core iはCore 2に比べたら十分速くなってるでしょ。
Sandyはそれよりもさらに速くなる訳だけど。

>OS Xでその処理に対応できなくて使えない
これはかなりありそう。件のハードウェアエンコードに関しては。
698名称未設定:2010/09/16(木) 00:25:57 ID:dzsincVr0
>>697
サンサン煩いんだよカス。
バカの一つ覚えが。

スペックがそんなに大事なら自作機でWin使ってろ。
699名称未設定:2010/09/16(木) 01:02:04 ID:O5NXYlKc0
(´・ω・`)
700名称未設定:2010/09/16(木) 01:56:58 ID:ajucEb320
´・ω・`
701名称未設定:2010/09/16(木) 02:10:54 ID:qFZZlKQc0
Sandy BridgeもブランドはCore iだよ。
発表は年明け直ぐだが販売は春頃にずれ込むかも。
702名称未設定:2010/09/16(木) 02:18:48 ID:XVC6fnyL0
>>675
353で似たような質問をした私ですが、SSDにしてみましたよ。
速くて快適です。
こんどはメモリを4+2で6GBにしようかと思ってます。
703名称未設定:2010/09/16(木) 03:22:05 ID:DU8IgXUS0
>>701
販売開始が2010/1/9だが?
704名称未設定:2010/09/16(木) 04:52:08 ID:MdeearGp0
釣りのつもりか
それとも真性のバカか
705名称未設定:2010/09/16(木) 06:49:23 ID:xeqA0PD00
>>704
どちらかだなw
706名称未設定:2010/09/16(木) 07:28:43 ID:2jNbz7300
まあCoreiシリーズはどのみちもの凄く短命だろうな。Sandyまでの繋ぎマイナーアップデートだったし。
707名称未設定:2010/09/16(木) 09:57:54 ID:CBPD64wp0
>>706
そうかい、それはよかったね!
C2dで頑張ってね!
708名称未設定:2010/09/16(木) 13:11:34 ID:jJsFz0x/0
sandyってUSBは3.0じゃないし、SATAの6Gbpsのサポートも限定的なんだって。

>>706
よかったね。
709名称未設定:2010/09/16(木) 13:14:08 ID:zbX1lAP70
ブランドはCore iのままってつい先日発表があったばかりなんだが
710名称未設定:2010/09/16(木) 14:01:06 ID:00qkGATQ0
またCore 7iとかそんな名前のままなのか
711名称未設定:2010/09/16(木) 14:02:22 ID:TfQVgfJG0
(*´∀`*)(*´Å`*)
712名称未設定:2010/09/16(木) 14:13:16 ID:ARoTHtkP0
>>708
はぁ?
713名称未設定:2010/09/16(木) 14:28:56 ID:K20iudq70
旧モデルのGPU、9400M、9600GTと、現行の320Mが比較された情報ってありますか?
714名称未設定:2010/09/16(木) 15:12:47 ID:zbX1lAP70
>>710
Core i7 2600
Core i5 2500
Core i5 2400
Core i3 2120
Core i3 2100
これらの後ろに補足的な情報を示すアルファベットが付く
Core i7 2600K とか
715名称未設定:2010/09/16(木) 15:16:43 ID:zbX1lAP70
>>713
GPUの比較サイトでも見ればいいやん
http://hardware-navi.com/gpu.php
716名称未設定:2010/09/16(木) 15:22:01 ID:1X437JEg0
なんかSandy等の開発コードとCore iXという製品名を混同している奴があまりに多くねえ?
クラークデールとかリンフィールドとか言っても何のことか分からなそうだな
717名称未設定:2010/09/16(木) 15:44:21 ID:MC/1L9pU0
Mobile Sandy Bridge
ttp://www.anandtech.com/show/3876/intels-core-2011-mobile-roadmap-revealed-sandy-bridge-part-ii
ttp://www.anandtech.com/show/3876/intels-core-2011-mobile-roadmap-revealed-sandy-bridge-part-ii/2

今の箱にすんなり載りそうなTDP 35Wは結局2コアなのね...

>>716
同一人物じゃね?
なんか以前ひとりで騒いでた爆熱くんっぽい
718名称未設定:2010/09/16(木) 16:47:27 ID:zbX1lAP70
マイクロアーキテクチャ名、ファミリ名、開発コード、製品名、製品ブランド名がゴッチャになってる人は結構多い
それどころか北橋南橋までゴッチャになってたり
Sandy Bridgeが新しいチップセットだと勘違いしてる人も見かけた
719名称未設定:2010/09/16(木) 16:47:28 ID:JOh5oGdM0
>>717
誰だよばくねつくんってwwおまい相当な粘着君だろwwww俺暫くここ覗いてたが知らねーもんww
720名称未設定:2010/09/16(木) 16:49:15 ID:lv7kMz/80
>>717
4コアで低発熱にしようと思ったら1.2Ghzとか1.4Ghzになると思う

さらにSandyの次に出るIvyはSandyの後継で22nmプロセスルールのCPUになり、USB3.0もチップセットに標準内臓
プロセスルールが小さくなればなるほど発熱小さくなるからその辺りじゃないかね?薄型ノートに4コア乗るとすれば
721名称未設定:2010/09/16(木) 17:28:36 ID:Z7Kc5jAvi
>>444
はIDは yuki0910-0126  です

【Skype名】marudetakosu
722名称未設定:2010/09/16(木) 20:12:58 ID:NO4nz6CV0
>>713
macで9600GTは動画再生支援効くんだっけ?
723名称未設定:2010/09/16(木) 20:37:47 ID:lv7kMz/80
>>722
GeForce 9400M、GeForce 320M、GeForce GT330M。
と発表されてたから効かないと思いますが、自分ははっきりは分かりません
724名称未設定:2010/09/16(木) 21:14:09 ID:MC/1L9pU0
>>720
やっぱり次になっちゃうのね
Ivy Bridgeはメインストリームが4コアってウワサをよく見るわ
>>722
Flash Playerの話だよね?
9600M GTでも再生支援効いてるよ
725名称未設定:2010/09/16(木) 22:06:28 ID:E8ym+TxQ0
この箱を開ける瞬間の喜びは何にも代え難いよね
http://www.youtube.com/watch?v=ABpxS6qx7HY
726名称未設定:2010/09/16(木) 23:39:07 ID:Wk2t5xDq0
>>725
Apple製品は梱包も綺麗でワクワクするね

余談だが、日本人の開封動画は開け方下手&デスク狭いっての多いね
727名称未設定:2010/09/16(木) 23:56:14 ID:Eao2Gd2N0
>>726
狭くて汚い犬小屋好みの日本人に美的感覚を求めるほうがどうかしてるわけで…
728名称未設定:2010/09/16(木) 23:57:46 ID:CWQFc3a00
お前の犬小屋うpキボンヌ
729名称未設定:2010/09/17(金) 00:28:30 ID:IeT9fBNr0
>>707
>>708
何かみついているんだ?新しいアーキテクチャーがのるのは良いことだろ。
Sandybridgeが載ったら何か困るとこでもあるのかな。
730名称未設定:2010/09/17(金) 00:45:37 ID:ph/Huisk0
>>729
良かったね。ヨチヨチ。
731名称未設定:2010/09/17(金) 00:50:01 ID:DxvGQmSt0
>>729
しかしSandyの完成系はその1年後のIvyだけどな
732名称未設定:2010/09/17(金) 05:46:06 ID:GqGqNIpci
MBPのコアアイ7の非光沢の整備品買いますた。仮想は4でもよいんでしょか?
733名称未設定:2010/09/17(金) 06:36:10 ID:ibAZaOk/0
バカじゃなーい
734名称未設定:2010/09/17(金) 07:17:32 ID:cmgYIUTwi
えっ!もしかしてコアアイ7はヤバいの
735名称未設定:2010/09/17(金) 08:18:45 ID:huseIvNt0
>715
このサイトだと320Mがないのです。
736名称未設定:2010/09/17(金) 08:26:08 ID:jnrnz7rW0
>>733
ですよねーw
737名称未設定:2010/09/17(金) 08:46:20 ID:ibAZaOk/0
>>728

ひとりごとか?
738名称未設定:2010/09/17(金) 09:29:58 ID:A12gbew50
下手すると1年後じゃないとSandybridge搭載型でないだろうに
Sandybridgeに強迫神経症的にこだわるこの馬鹿はなんなんだ
739名称未設定:2010/09/17(金) 09:43:04 ID:Y+GRPBMj0
ここCPUに拘るならドザ機池
普通に来年くるわけねーw
740名称未設定:2010/09/17(金) 09:48:05 ID:A12gbew50
日本語で
741名称未設定:2010/09/17(金) 10:46:08 ID:clfmHtCz0
core i7発送済なんだけどやばいの 誰か教えてくれ もう遅いけど
742名称未設定:2010/09/17(金) 10:49:26 ID:ONZlRHyH0
やばいからすぐ俺の家に転送するんだ!
743名称未設定:2010/09/17(金) 11:01:45 ID:DxvGQmSt0
CPUやGPUの命令セットの影響をモロに受けるwindowsの評価の影響を受けてるんだろ
744名称未設定:2010/09/17(金) 11:03:59 ID:FLPoQhne0
通常使用で、トラパ反応しなくなったんだけど、
4万?5万円だっけ、修理に払わないといけないの?
745名称未設定:2010/09/17(金) 11:06:04 ID:nZzQJY58P
保証期間過ぎてればそうだろうね。
746名称未設定:2010/09/17(金) 11:06:12 ID:r8qc9hu50
>>744
インストールディスクから起動試してみた?
747名称未設定:2010/09/17(金) 11:34:52 ID:A12gbew50
>>744
保障期間内でも保証適用外といわれたら素直に金を払うように
とりあえずリカバリすれ
748名称未設定:2010/09/17(金) 11:37:27 ID:FLPoQhne0
>>746
OSというかソフトウェアに問題があるの?ぐぐったけど、
バッテリーが圧迫している可能性しかでなかったけど。
バッテリーはいろいろやったが原因ではないみたい。

>>745
HDD交換とか、掃除とか全部リフレッシュしてくれるような
サービスならそれくらい払えるんだけどな。ということは、
複数小さいトラブル出来てからいっぺんに修理にだしたほうが
お得なのか…
749名称未設定:2010/09/17(金) 11:55:30 ID:r8qc9hu50
>>748
とりあえずサポートに連絡しても
まずハードかソフトどちらの原因か調べる為に
インストールディスクから起動やOS再インストールしてみるよう言われるはず
750名称未設定:2010/09/17(金) 11:56:15 ID:YMvqg6vC0
アポストって五万円?コースみたいな
上限金額でまとめて直すシステムじゃなかった?
751名称未設定:2010/09/17(金) 12:49:45 ID:FLPoQhne0
>>749
いや、サポートに電話しても、OS再インストールの話は
でなかったなあ。ま、ディスクから起動はやってみる
ありがとう。

752名称未設定:2010/09/17(金) 13:14:16 ID:ULUlqwPw0
>>751
トラックパッド以外の動作は正常なの?
753名称未設定:2010/09/17(金) 13:30:32 ID:clfmHtCz0
>>743
??ブートキャンプ使用がメインになるんだけどXPだと評価低いの??
いずれフュージョンいれるけど
754名称未設定:2010/09/17(金) 14:30:14 ID:FLPoQhne0
>>752
そうそう。あとは正常。
スレ違いと思ったけど、結構あるトラブルだと思って。
755名称未設定:2010/09/17(金) 14:52:57 ID:cUv1ZK+w0
>>754
ソフトならドライバー不良、ハードならケーブルコネクタの断線接触不良が一番多い
756名称未設定:2010/09/17(金) 17:06:01 ID:FLPoQhne0
>>755 >>r8qc9hu50
治ったよ!!!ありがとう!!!
できたら今夜の夕飯おごりたいくらいだよ!
システムはいじってないはずだったけど…
とにかくありがとう。
757名称未設定:2010/09/17(金) 19:13:51 ID:Oj6nScRQ0
なんかほんわかした。
758名称未設定:2010/09/17(金) 22:17:37 ID:vlAPDBaI0
>>682-683
Lynfieldは去年の秋に出てその後すぐiMac27インチに採用されたし
春のMacBook Proに採用されたのも今年初めに出たClarkdaleじゃないか。
なんでこの流れで再来年だと思うんだ??
759名称未設定:2010/09/17(金) 23:43:22 ID:aaN+EG3Y0
LynfieldじゃなくてLynnfield
ClarkdaleじゃなくてArrandale
760名称未設定:2010/09/17(金) 23:54:47 ID:y8ZbHZEt0
i5よりi7のほうが熱くならないって話見かけたけど本当?
761名称未設定:2010/09/17(金) 23:56:46 ID:jnrnz7rW0
ホントだよ
762名称未設定:2010/09/18(土) 00:02:56 ID:vlAPDBaI0
>>759
あちゃーはずかしいwフォローありがとう。
763名称未設定:2010/09/18(土) 00:14:14 ID:+HidSaHk0
>>758

新しいの買った人が、できるだけ長く自分のが最新型でありたいと思っているだけ。

常識的に考えたら、来年発売のCPUがその次の年(再来年)に搭載されたら、さらに次の新型が出ちゃってるから、おかしいのは自明でしょ。
764名称未設定:2010/09/18(土) 00:56:11 ID:LWvtG0n20
スペックに不満があるなら新しいの出た時に買えば良いじゃん。
765名称未設定:2010/09/18(土) 01:08:41 ID:Lgk+WQZh0
>>764
同意。

あんま考えてると何時まで経っても買えない。MBPも安くなってきてるし、
迷う必要はあまり無いような気がする。
766名称未設定:2010/09/18(土) 01:52:24 ID:5CxnR5c/0
スペック、スペックって言うけどさ、Winのノートでi7-920XM、メモリ8GB、Intel SSD X25-M 160GB、
ATI HD 5870 CFiX、ノートの中ではかなり高スペックだと思うが、AdobeのPremiereで20GBのデータ
レンダリングかけてみな。マルチコア対応でフルにCPU使ってる感あるけど、処理遅いぞ実際。
MBP15松(mid2010・SSD・8GB)のFCPで同じことやったら、ほとんど速度変わらなかった。いつ買っても
ほんとに特殊なことする以外は問題はない。
767名称未設定:2010/09/18(土) 04:23:50 ID:nVeZO7FT0
最低限同じソフトで比べろと...
768名称未設定:2010/09/18(土) 04:49:51 ID:nNdr2/9z0
シアトルからこんにちは^^
769名称未設定:2010/09/18(土) 05:42:27 ID:5TuYyP360
MBP新しいのまだ出ないのかな?
買うのためらってます。
770名称未設定:2010/09/18(土) 07:54:43 ID:U12+DZvB0
>>769
そのまま一生ためらってろよ、バカw
771名称未設定:2010/09/18(土) 07:56:00 ID:UWWky/Q+0
>>769
来年まで待っていれば?
772名称未設定:2010/09/18(土) 07:57:37 ID:52xdraaY0
>>771
いやいや再来年はもっといいのが出るぞ
773名称未設定:2010/09/18(土) 08:10:37 ID:FXvix4O40
3年後には・・・キリがないなw
774名称未設定:2010/09/18(土) 08:30:31 ID:zk69c8Pj0
Boot CamperはWin7のSP1出たら買うのも一つのタイミング
MBPも新しいの出てるだろうし
775名称未設定:2010/09/18(土) 09:14:43 ID:d+EYaV570
776775:2010/09/18(土) 09:19:29 ID:d+EYaV570
777名称未設定:2010/09/18(土) 09:40:03 ID:oTIx/0O50
出品者乙
778名称未設定:2010/09/18(土) 10:05:40 ID:+J6eQYsN0
スペック厨はSandy Bridgeまで待つべきだな。
779名称未設定:2010/09/18(土) 10:07:24 ID:tsdTNQ+J0
再来年までなw
780名称未設定:2010/09/18(土) 10:18:44 ID:sq/oi3Nn0
いっそ128ビットCPUが出るまで
781名称未設定:2010/09/18(土) 10:25:52 ID:xE7Xu21wO
>>775-776
この一つ前のを持ってるが、マカエレ、Safari、DVD再生がメインな俺には十分。
現状価格なら買いだが、最終的には吊り上がるからなぁ。
782名称未設定:2010/09/18(土) 10:26:27 ID:+J6eQYsN0
>>779
来春出るよww
783名称未設定:2010/09/18(土) 10:33:17 ID:d+EYaV570
>>781
どうも現機種のキーボードが気に入らなくて
昔の方がいい気がしちゃうんですよねー。
スペックが充分なら中古もありかな?
784名称未設定:2010/09/18(土) 10:46:00 ID:FXvix4O40
>>783
いつかは変化を受け入れるしかないよ、使い続けたいならね(´・ω・`)
785名称未設定:2010/09/18(土) 10:47:18 ID:xE7Xu21wO
>>783
中古は経年劣化があるからな。ノートは尚更。
出品者がどんなに大事に使って「ても」、取引後の不具合はあり得る。
着荷時点で完動品ならそれ以降の故障は落札者が負うリスク。(業者なら中古でも保証を付けている所はある)
そこまで割り切れる奴しか中古に手を出してはいけない。
786名称未設定:2010/09/18(土) 10:50:51 ID:6NYIwyiri
>>783
つ外付けUSBキーボード
787名称未設定:2010/09/18(土) 10:53:42 ID:W69bLNHU0
俺もMA896J/Aだけどこれで十分だな。
C2D 2.6GHzでメモリ6GB、HDDはSSDに交換済。
AdobeのソフトもVMware上のwin7もサクサク動くよ。まだOSだってLeopardのまんまだ。
ちなみにyoutubeやニコニコ動画のHD動画とかも殆どスムーズに見れてるし。
映像制作とか3Dゲームでもやらない限りユニボディの現行機種に替える意味は今のところないんじゃないの?
788名称未設定:2010/09/18(土) 11:04:11 ID:6NYIwyiri
ユニボディ以前のHDD交換は大変だったと聞きますが
素人で手に負えるものでしょうか
789名称未設定:2010/09/18(土) 11:05:45 ID:ZCkG7lUg0
問題なかろう。
790名称未設定:2010/09/18(土) 11:08:51 ID:+J6eQYsN0
>>787
LC475のクロックアップでメインボードに半田ごて当てた俺でも、自分でやる気は起こらん。
791名称未設定:2010/09/18(土) 11:09:41 ID:+J6eQYsN0
スマンずれてた。
>>790>>788
792名称未設定:2010/09/18(土) 11:58:47 ID:GXwBIr3f0
Sandyってi7で4分かかるエンコが2秒ですむんだろ?
いつもの十倍誇張を考慮に入れても20秒か
793名称未設定:2010/09/18(土) 12:23:04 ID:GuGX48BnP
MBP13不具合が出たのでサポートに電話したら
日本語が変だったぞ。
Appleのコールセンターって完全外注だっけ?
794名称未設定:2010/09/18(土) 12:28:10 ID:ZCkG7lUg0
慣れてないだけかと
795名称未設定:2010/09/18(土) 12:33:25 ID:6NYIwyiri
>>793
昼で腹減ってんだろw
796名称未設定:2010/09/18(土) 12:35:53 ID:kIfzAhes0
>>793
確かに完全外注だけど
797名称未設定:2010/09/18(土) 12:52:59 ID:Z5ZhmR4+0
来週15インチi7が来る〜
MacノートはDuo180C以来なんだ i7でもやすいお
798名称未設定:2010/09/18(土) 12:54:28 ID:GXwBIr3f0
半年たつし来月か再来月うpきそうやね
799名称未設定:2010/09/18(土) 13:05:59 ID:/tCPz3gDP
なんでだよ
800名称未設定:2010/09/18(土) 13:09:06 ID:BBom39Aj0
くるよ
もうすぐ新型くるよ
801名称未設定:2010/09/18(土) 13:11:53 ID:GuGX48BnP
>>794
日本人のような気がしたけど、
日本語がうまく通じない。
で、他の人間に代わってもらった。
バカなだけなのか、外国人なのか微妙だったな。
802名称未設定:2010/09/18(土) 13:24:16 ID:R/bg1iLxP
>>801
電話だけに伝わらない事もあるものだよ、
まあ気にするなw
803名称未設定:2010/09/18(土) 13:26:51 ID:VXo+CUC90
今日届いた17インチの初期設定がようやくオワタ。
C2D 2.2GHzだとフォーーンとファンが唸りをあげる重いサイトでも
i5だとフィーン程度なんだな。後、パームレストもそんなに温くならないし。
さて、これからアプリを入れまくる作業が始まるお
804名称未設定:2010/09/18(土) 13:27:16 ID:GXwBIr3f0
>>799
UPまちでこれ見たらテンション上がってきてしまった適当なこと言ってすみませんでした
http://taisyo.seesaa.net/article/163010141.html
805名称未設定:2010/09/18(土) 13:35:29 ID:UWWky/Q+0
>>803
タイムマシンで移行すれば簡単なのに?
806名称未設定:2010/09/18(土) 14:29:59 ID:o694Fd0S0
今の見た目嫌いだから新デザインのが欲しい
807名称未設定:2010/09/18(土) 15:02:24 ID:dBu8qnuc0
>>804
おまえキモくてウザくて構ってちゃんとか救いようがねーな
808名称未設定:2010/09/18(土) 15:28:02 ID:MCmmx17Z0
miniは新型でるらしいけどな
809名称未設定:2010/09/18(土) 15:31:05 ID:WJgRIBBPP
>>808
ええええええええええ???
昨日注文しちゃったんですけど!プヒー




なんてな
しかし注文したのは本当だw
810名称未設定:2010/09/18(土) 15:55:44 ID:Z5ZhmR4+0
新型はエアだけだよ。さっきジョブズから電話があった。
811名称未設定:2010/09/18(土) 16:02:16 ID:WJgRIBBPP
>>810
ホッ
ありがとう!よろしく伝えといて。
あ、あとそろそろクナイ研ぎ終わるから取りにきて、って。



w
812名称未設定:2010/09/18(土) 17:39:56 ID:kIfzAhes0
miniはこないだ変わったばっかだからまだだろw
813名称未設定:2010/09/18(土) 18:33:35 ID:BBom39Aj0
年末に新型くるよイヒヒ
814名称未設定:2010/09/18(土) 18:45:41 ID:Lkr4pM4F0
>>810
ブーとキャンプのファンコントロールをちゃんとやれと電話しとけよ

ハゲに!
815名称未設定:2010/09/18(土) 18:52:09 ID:BXIaIxUh0
>>787
お前は俺か?
パンダはくまか?
816名称未設定:2010/09/18(土) 19:05:08 ID:BXIaIxUh0
>>788
すごく簡単。
30分でおわるよ
817名称未設定:2010/09/18(土) 19:25:22 ID:VkQVL+QL0
>>814
検索してみたんだけど、bootcampでファンの回転数が固定って件ですか?
自分の環境(MacBookPro5,3)だと3D処理とかやってるとしばらくして五月蝿いぐらいに回転数上がるんですが、MBP'13 とか iMac での話なんですかね。
818名称未設定:2010/09/18(土) 20:12:27 ID:Lkr4pM4F0
>>817
自分はmac使いじゃないんでよくわかりません
ただそんな書き込みを何度か見かけるんでね
検索したトップのページには「Bootcamp上ではファンは2000rpmで固定です」でなんたらかんたらたくさん書いてあるし
自分はPCのことはあんまりくわしくありませんが、動画のエンコードとかするとかなりファンもまわるし心配なんです
誰かブーとキャンプでwin使ってる方教えてください。
819名称未設定:2010/09/18(土) 20:40:07 ID:VXo+CUC90
i5すごいな。C2Dだといっぱいいっぱいだった処理を軽くこなしてるし。
悩んでないでさっさと買っとけば良かったわ。
820名称未設定:2010/09/18(土) 21:49:58 ID:9muprmt40
15のi7なんですけど
DVDドライブはずしてHDD増設したい
OptiBay Hard DriveKitってのは高いんで
http://www.ifixit.com/Apple-Parts/9-5-mm-SATA-Optical-Bay-SATA-Hard-Drive-Enclosure/IF107-080-1
これつかえるかな?

使えてる人いませんかね
821名称未設定:2010/09/18(土) 21:59:59 ID:X3JAC5yX0
質問です
フル充電したのに1時間後バッテ駆動したら充電率50%程度になっていた
と言う経験どなたかございますか?
わたくしめ、本日この状況になって慌てた
レジュム状態ではございません フル充電 電源切り の状態からです
822名称未設定:2010/09/18(土) 22:06:57 ID:KRJhikmO0
823名称未設定:2010/09/18(土) 22:07:21 ID:lONY7bGO0
つか、いつのモデル?購入時期は?バッテリーの使用頻度は?
どんな同意見を求めてるんだ?
824名称未設定:2010/09/18(土) 22:09:49 ID:X3JAC5yX0
821でございます
七夕購入 15インチ: 2.66GHz ノングレアー memory8G
サイクル11回目 でございます
825名称未設定:2010/09/18(土) 22:16:55 ID:FXvix4O40
半年でモデルチェンジって、バブル期の日本車並だなw
826名称未設定:2010/09/18(土) 22:17:54 ID:KTSK5uMf0
>>825
PCのモデルチェンジサイクル知らんのかおまえは
827名称未設定:2010/09/18(土) 22:17:55 ID:lONY7bGO0
>>824
なんだ俺のMBPとノングレ以外、内容いっしょじゃないか
50%は適当だし、それから先、結構持ったりする
あとmemory8Gは電気を大切にしないから
カタログスペック下回ると思う
828名称未設定:2010/09/18(土) 22:23:48 ID:X3JAC5yX0
>>827
確かに焦ってマックで40分充電して80%まで戻した後
3時間近く駆動してたわ
アプリはフォトショですわ
829名称未設定:2010/09/18(土) 22:28:03 ID:RbNufyc/0
今回MBP15を手に入れたんんだけど、TimeMachineでバックアップするには
新しくハードディスク購入するしかないんですかね?
今までWin機で使ってた外付けHDはそのままでは無理?
830名称未設定:2010/09/18(土) 22:35:31 ID:u+xLLh480
>>829
それ用にフォーマットすればちゃんと使えるよ
USBでグサッと刺して、まずはマウントしてみなよ
その後環境設定からタイムマッシーンに使用するディスクを指定するんだ
831名称未設定:2010/09/18(土) 22:44:33 ID:M/opvzJB0
MBPの環境光センサってどこにありますか?
なんかキーボードバックライトが急に明るいまま固定になったけど
ホコリかなんかがセンサをふさいでるのかな
832名称未設定:2010/09/18(土) 22:53:16 ID:C9w2dzu10
>>831
iSight(ディスプレイ上部中央のカメラ)の右と左にあるメッシュの、
どっちかがマイクでどっちかが光センサー。
いま僕の前にいるのはAirだけれど、
こいつは左側を塞ぐとキーボードライトが反応するよ。
833名称未設定:2010/09/18(土) 23:08:38 ID:M/opvzJB0
>>832
ありがと。たしかにそのあたりに明るい光をあてるとキーボードバックライト
消えた

ぐぐったらキーボードの左右のスピーカあたりって記述を見つけたけど古かったのかなぁ
834名称未設定:2010/09/18(土) 23:13:04 ID:tSZNIVf/0
明るさのセンサーは本体側に付けて欲しい背後に照明が有ると今の位置では誤作動つうか、妙な挙動になる
835名称未設定:2010/09/18(土) 23:48:27 ID:5OfrfRWF0
SDD多角ててがだせんのですが、
opt.bayのRAID0とどっちがはやいんですの?
836名称未設定:2010/09/18(土) 23:55:00 ID:tSZNIVf/0
>>835
もうちょっとまともに文章書けないのか?
ランダムアクセスならSSDの方が早いと思う
シーケンシャルは知らん

と言いつつ俺もSSDは手が出ない
837名称未設定:2010/09/19(日) 09:22:51 ID:OCqLdGj60
>>828
もうちょっとまともにレス番指せないのか?
838名称未設定:2010/09/19(日) 10:31:57 ID:bR9Bs6T10
休明けあこがれの15インチ松様がいらっしゃいます。
とりあえず起動直後にやったほうがいいこと教えてください。
839名称未設定:2010/09/19(日) 10:48:31 ID:AtkyqWSh0
年末まで待てばいいのにバカだな
840名称未設定:2010/09/19(日) 10:55:43 ID:bR9Bs6T10
とも思ったけど10月から必要なんだ 年末って言っても来年にずれこむよ 
841名称未設定:2010/09/19(日) 11:03:43 ID:kLBgd+iB0
欲しい時が買い時と何度言ったら。
842名称未設定:2010/09/19(日) 11:10:02 ID:F75F9Tad0
843名称未設定:2010/09/19(日) 11:47:34 ID:RHJfr2S20
なんでモニターといいmacbook proといいデザインが旧機種の方がセンスいいの?
なんでわざわざどんどんださいデザインにしてく必要があるの?
27インチcinemaのデザインもひどすぎる
844名称未設定:2010/09/19(日) 11:51:29 ID:bR9Bs6T10
>>843
確かにMBPは前のほうがかっこいい。でも机においてあるとき手に取るとき取りにくかった。
それを改善するため少しテーパーがついたんじゃないかな。少し女性っぽくなったのは確かかな
シネマはそんなに変わったのか?まだみてないけど
845名称未設定:2010/09/19(日) 11:53:57 ID:bR9Bs6T10
シネマ見た。確かに前のほうがよかったかも。前のほうが仕事で使う人には受けたかもね。
でも徹したデザインだから時期なれるよ
846名称未設定:2010/09/19(日) 11:55:28 ID:wJLhbkON0
シネマ非光沢じゃないよね
価格高すぎる
847名称未設定:2010/09/19(日) 11:57:25 ID:bR9Bs6T10
俺の場合CADを使う仕事だけど純粋デザイン系ではない。線がくっきりして光沢液晶すきだけど、
そうじゃない職種もあるのかな
848名称未設定:2010/09/19(日) 12:04:51 ID:XHks4kW80
キートップもアルミが良かった
プラスチックの黒っておもちゃっぽい
849名称未設定:2010/09/19(日) 12:06:32 ID:EiUeg3bZ0
>>848
キートップめちゃくちゃ重くなるやんw
850名称未設定:2010/09/19(日) 12:13:59 ID:OCqLdGj60
キーのアルミ塗装のことだろ
塗装までケチってコストダウンしたのさ
あれはデザイン追及した黒いキーじゃない
851名称未設定:2010/09/19(日) 12:18:14 ID:CyNGDMMB0
>>850
そんな事でどれだけコストダウンできるんだよw
852名称未設定:2010/09/19(日) 12:22:45 ID:OCqLdGj60
おまえが一生かかっても稼げない額だよ
くだらない感想書くな
853名称未設定:2010/09/19(日) 12:24:28 ID:EiUeg3bZ0
環境性能重視なんじゃねーか?
プラスチックにアルミなんて塗装したらそう簡単にはリサイクルできなそうだし

デザインも今のキーボード悪く無いと思うけど、液晶周りのベゼルやヒンジとも統一されてるし
854名称未設定:2010/09/19(日) 12:26:14 ID:5NvAmxJy0
>>845
どこで見た??買える状態だったかな?
よかったら詳しく教えてください。
855名称未設定:2010/09/19(日) 12:27:15 ID:CyNGDMMB0
>>852
>もうちょっとまともにレス返せないのか?

自分の好みで無いと根拠も無くコストダウンだと語る。で、一台辺りどれだけのコストダウンになるの?
856名称未設定:2010/09/19(日) 12:33:57 ID:bR9Bs6T10
>>850
あれはバックライトがはえるようにだろ。あくまでデザイン重視
(あくまでデザインとは設計の意味な)
857名称未設定:2010/09/19(日) 12:34:30 ID:OCqLdGj60
ベゼルがない。
858名称未設定:2010/09/19(日) 12:36:06 ID:bR9Bs6T10
>>854
アップルストアで今すぐ購入のボタンついてたよ
859名称未設定:2010/09/19(日) 12:37:25 ID:wJLhbkON0
27シネマに繋ぐといくつで表示できる?
<15松
860名称未設定:2010/09/19(日) 12:37:37 ID:xKXFw/B/P
アルミシネマと現行MBP並べてるけど
デザインが合わねー
orz
861名称未設定:2010/09/19(日) 12:41:59 ID:bR9Bs6T10
>>860
新型27インチで解決さ
862名称未設定:2010/09/19(日) 12:44:32 ID:EiUeg3bZ0
LED Cinema Displayって24インチとデザイン変わったっけ?
変わってなく無い?
863名称未設定:2010/09/19(日) 13:16:39 ID:LlUVKpL+0
旧シネマってことだろ
864名称未設定:2010/09/19(日) 13:42:03 ID:6fqLs9vH0
Vシネ女優は浅草でみれるよ。
865名称未設定:2010/09/19(日) 13:42:35 ID:nnzLcZOrP
アルミ塗装てなんだよ。
866名称未設定:2010/09/19(日) 13:45:25 ID:92UYe/4h0
シネマ27が94800円はちょっと高いよ、iMac27の液晶モニターだけ買うわけだからね
867名称未設定:2010/09/19(日) 14:17:05 ID:RHJfr2S20
シネマ30完全にアポストから姿消したな
ようするに再入荷も無しで完全に旧機種扱いとなったわけだ
これで純正ディスプレイは27シネマ一択だね
868名称未設定:2010/09/19(日) 14:59:16 ID:EiUeg3bZ0
>>867
LEDシネマの24インチも無くなってしまったのが悲しい
869名称未設定:2010/09/19(日) 15:19:25 ID:5NvAmxJy0
>>858
実物じゃねーのかよ。
870名称未設定:2010/09/19(日) 17:27:12 ID:Hrx7sw3I0
キー上面が完全な平面でとても打ちづらいので、(以前のノートブックのような、両縁がややそり上がっているキーボードがミスタッチも起きづらくとても打ちやすかった。)
電気屋でキーボードカバーをつけたものを触ったら、とてもよかったのでカバーをつけようかと思っているのですが、
moshi clearguard かpower supportのキーボードカバー、どちらがいいですか?

キーを打つのに少し抵抗があった方が好みなんですが
使っていらっしゃる方、感想を聞かせてください
871名称未設定:2010/09/19(日) 21:38:39 ID:0I7qcILp0
mbpの発表は毎年なん月だっけ?
872名称未設定:2010/09/19(日) 22:00:53 ID:6v7KfGLP0
>>870
自分は、アルミキーボードも使ってる。
遅れてMBPもアルミキーボードと同じピッチになってよかった。
軽く打てる今の方がいいよ
873名称未設定:2010/09/19(日) 22:11:05 ID:/Xc66cVl0
>>871
は?特に決まってないだろ。大体8ヶ月に一度だから次は1〜2月ぐらいじゃないか。
874名称未設定:2010/09/19(日) 22:17:55 ID:cz4piDGz0
>>870
>電気屋でキーボードカバーをつけたものを触ったら、とてもよかったので

よかったんなら、その電気屋でついてた奴でいいんでないの
おれも展示品についてる奴で指名買いしたよ。ちなみにmoshiって奴だったが
あんま深く考えて選ぶ商品でもないからねえ
875名称未設定:2010/09/19(日) 23:02:04 ID:zW1iOEXb0
終わんねぇ defrag
すでに12時間経過
見た目まだ半分かよ
876名称未設定:2010/09/19(日) 23:05:24 ID:XHks4kW80
貼るのに苦労するけどマイクロソリューションもおぬぬめ
877名称未設定:2010/09/19(日) 23:10:06 ID:MmmiGRSV0
>>875
デフラグするならクリーンインストールした方が速い
HDDのためにもいいし
878名称未設定:2010/09/19(日) 23:24:48 ID:zW1iOEXb0
>>875
あいやぁ
DATA領域なんで無理
879名称未設定:2010/09/19(日) 23:26:05 ID:92UYe/4h0
>>875
ていうか、今のマックってデフラグは不要じゃね?
880名称未設定:2010/09/19(日) 23:27:50 ID:zW1iOEXb0
スマン
>>877 でした

続投 さらにスマン
881名称未設定:2010/09/19(日) 23:28:07 ID:XHks4kW80
MacOS9卒業してから一度もデフラグしたことないわ
882名称未設定:2010/09/19(日) 23:30:24 ID:zW1iOEXb0
>>879
禿は必要ないと言ってるが
ビフォアアフター変わります
883名称未設定:2010/09/19(日) 23:33:19 ID:MmmiGRSV0
>>879
Macだから断片化起きないってことは無いんだけど
動画編集につかったりすると結構断片化はする
まあ通常使用では気になることは無いけど
884名称未設定:2010/09/19(日) 23:41:47 ID:nbdhq70K0
デフラグの話は宗教戦争になるからそこまでにしておきたい。
885名称未設定:2010/09/19(日) 23:51:34 ID:XHks4kW80
>>882
禿が言ってるわけじゃなくてUNIX/Linuxがそういう文化なんだよ
886名称未設定:2010/09/20(月) 02:04:33 ID:X13SCtmT0
>>884
動画編集するドライブは、作業開始前に初期化するだろ。
どうしてで裏具なんか必要なんだ?
887名称未設定:2010/09/20(月) 02:07:27 ID:XCqW+6Bf0
関係ないで裏具の話はいいから
デフラグの話をどうぞ
888名称未設定:2010/09/20(月) 05:33:26 ID:Nj5IIWIr0
で?今年出るのか出ないのか、どっちなんだお(#^ω^)ピキピキ
889名称未設定:2010/09/20(月) 07:31:36 ID:RYzwL69e0
OS Xは裏で自動的にデフラグしてるんじゃなかったっけ?
890名称未設定:2010/09/20(月) 09:42:57 ID:52je+rTq0
>>889
俺もそう思っているけど…
891名称未設定:2010/09/20(月) 09:58:42 ID:8xjIshv/0
デフラグするより、一旦外付けに移してまた戻した方が安全で速い
めんどくさいからやらないけど
892名称未設定:2010/09/20(月) 10:34:20 ID:JgFo8rK80
>>889
自動でしてくれるけど設定時刻が日本時間の深夜2時くらいで、その時間に本体を起動しとかないと全く意味が無いと聞いた記憶が・・・
893名称未設定:2010/09/20(月) 10:46:34 ID:fOdiQd5sP
>>885
文化じゃなく技術だ。
894名称未設定:2010/09/20(月) 10:53:26 ID:FqGU+3OY0
終わったど
デフラグ
ほぼ23時間 自爆しそう
>>875でございます
895カナダ在住:2010/09/20(月) 10:56:31 ID:zMuBS6zr0
真面目な質問させて下さい。

現在カナダに住んでいて、日本で買ったmacbook pro 13を使っているんですが、
カナダのCDを入れても読み込まず(頑張って読み込もうとしている音はする)、吐き出すんですが、
日本のmacbook proは外国のCDには対応していないということなのでしょうか?

真剣に答えていただけると本当にありがたいです!!
896名称未設定:2010/09/20(月) 10:59:50 ID:5dN19Pxn0
>>895
質問に質問返しで悪いんだけど、本当にCDなの?DVDとかいうオチではなく?
念のために確認させてほしい。

ちなみにCDは全世界で共通の規格なので、外国のCDが日本で買ったMacBookで再生できないのなら、
日本輸入CDが売れる訳も無く…ってことなので大丈夫ですよ。
897名称未設定:2010/09/20(月) 11:09:27 ID:7g4mA5Fj0
もうすぐ黒猫ちゃんが届けてくれるのてすが、ハードシェルケースてつけても放熱には問題ないんでしょか?
アップルストアにも売ってるからいいんですよね

(いいんです!!はご遠慮ください)
898名称未設定:2010/09/20(月) 11:20:50 ID:+QE3eh9J0
クーーーーッ!
899名称未設定:2010/09/20(月) 11:25:48 ID:FqGU+3OY0
>>897
どんなケースでも熱こもります
と銀座アポストの外人スタッフに言われた
オラ アルミシールを自作して使ってる
アルミにアルミのシェルなんで放熱変わらない

デフラグ終わっって一安心の人でした
900名称未設定:2010/09/20(月) 11:35:08 ID:7c/vmLl10
アルミシールてどんなの?
901名称未設定:2010/09/20(月) 11:40:08 ID:FqGU+3OY0
>>900
アルミ箔で出来ているシールです
箔つうても厚みが0.1mmあるが。。。
902名称未設定:2010/09/20(月) 11:42:45 ID:D082qaYc0
アルミテープの事?
903名称未設定:2010/09/20(月) 11:43:47 ID:7c/vmLl10
ますます分からん ちゃんと教えて栗
904名称未設定:2010/09/20(月) 11:45:07 ID:FqGU+3OY0
絵貼ろうか?
905名称未設定:2010/09/20(月) 11:48:29 ID:7c/vmLl10
頼む
906名称未設定:2010/09/20(月) 12:03:35 ID:7c/vmLl10
黒猫ちゃんがきますた。まだ開けてない。早くGBさわりたいけど仕事中。でも一人。
OSXはじめてなのでいろいろ教えてください。
907名称未設定:2010/09/20(月) 12:09:40 ID:FqGU+3OY0
908名称未設定:2010/09/20(月) 12:15:59 ID:QVECwUkA0
ちなみに、アルミシールを貼った台に乗せたら底面が傷だらけになったよw
909名称未設定:2010/09/20(月) 12:18:49 ID:nxgEqChN0
>>895
もしカナダで買った市販「DVD」が再生できないのなら、日本と北米ではリージョンコードが違うため、PCでリージョンコードを変更すればOkだよ
ただし変更できるのは5回まで
910カナダ在住 895です:2010/09/20(月) 12:39:54 ID:zMuBS6zr0
まだカナダで買ったDVDは試してないんですが、間違いなくCDです。

CD全世界共通規格なんですね。ありがとうございます。
それで吐き出すってことは自分のPCが壊れてるってことですよね。。。
買ってまだ1ヶ月なのに...

ドライブのクリーニングとかも試してみますねOrz
911名称未設定:2010/09/20(月) 12:42:53 ID:FqGU+3OY0
macお初の方
理解出来た?>>906
本当は熱伝導率でジンクシールが良いのだが接着剤付きが無いのでアルミシール
おっと!オラまで映り込んでる まぁいいや
どんなシェルカバーも内部温度が裸より上がる
なればこう言う方法になった訳ですよ
ただし 貼るのは簡単ですが剥がしが大変
ドライヤーで接着剤を緩くしながら剥がしましょう
大変だったね>>908
912名称未設定:2010/09/20(月) 12:53:14 ID:nxgEqChN0
>>910
もしCDが聴けないなら、そのCDを他の機器(普通のオーディオ機器)で再生してみよう
他の機器で再生できるなら、MBPのドライブの異常
他の機器でも再生できないなら、CD自体が壊れている
913名称未設定:2010/09/20(月) 13:00:56 ID:7c/vmLl10
USキー頼んだつもりがJISが来ちゃったよ。返品は10%費用がかかるんだってよ。
整備済みにした意味ないからこのままいくよ(涙)ちなみに15,i7非光沢だよ
914名称未設定:2010/09/20(月) 13:10:59 ID:FqGU+3OY0
>>913
あら大変 同じもの使ってるので一言
リップや動画編集すると軽〜く80度超えますので注意しませう
915名称未設定:2010/09/20(月) 13:28:45 ID:7c/vmLl10
>>911
ありがとう キーボードショックからまだ立ち直れないのでケースは改めて考えまする
916名称未設定:2010/09/20(月) 13:29:18 ID:o9XPLFVQ0
同一クロックによるSandy BridgeとLynnfieldの比較
http://nueda.main.jp/blog/archives/005205.html

MacBook ProにはLynnfield系は採用されてないのであれだが、
ノート向けSandy Bridge4コアは最速2.5GHzと言われてるので参考になるかも
2コアは最速2.7GHzらしい(現行2コアi7は2.8GHz、Proでは未採用)
917名称未設定:2010/09/20(月) 13:53:58 ID:CAohjyjO0
MC373J/AのハードディスクをSSDに入れ替えたら
あまりの速さに笑ってしまった

XbenchのDisk Testのスコアが408とかW
918名称未設定:2010/09/20(月) 13:58:25 ID:Ee8MA4B50
SSDは一見高そうだけど
コスパは圧倒的なんだよな
貧乏人は認めたくないだろうが
919名称未設定:2010/09/20(月) 14:06:23 ID:5iovaLkz0
逆にいうと新しいCPUに希求力がなくなってる。
920名称未設定:2010/09/20(月) 14:09:43 ID:gYSTNbJQ0
希求力?
921名称未設定:2010/09/20(月) 14:12:01 ID:q1ussIuK0
>>918
俺の使用環境だと常時電源投入&スリープがデフォなんで
SSD導入してみたけどあまりメリットは感じていないのが正直なところだな。
922名称未設定:2010/09/20(月) 14:16:08 ID:XCqW+6Bf0
>>918
SSDは普通にコスパ悪いだろ
容量単価的に見て
それをいうなら単なるパフォーマンスだろ?
923名称未設定:2010/09/20(月) 14:24:32 ID:rGJtEav90
あれだろ、プライスレス。
924名称未設定:2010/09/20(月) 14:27:03 ID:g/+Cn2Io0
>>922
コストパフォーマンスの「パフォーマンス(価値)」の部分をどう捉えるか次第だよ
容量対価格ではHDDより低いけど、アクセス速度対価格ではHDDより上(絶対比では低いが、HDDにどんだけ金出してもSSDのアクセス速度を超えないため相対的に高い)
ま、言葉遊びの世界だなw
925名称未設定:2010/09/20(月) 14:30:36 ID:Ee8MA4B50
コスパ=容量単価 だと思ってる馬鹿は一生HDD使ってろw
926名称未設定:2010/09/20(月) 14:34:23 ID:KPhBQNvuP
起動時しか体感速度上がらないのにSSDの為にウン万円と積めないわ
927名称未設定:2010/09/20(月) 14:36:01 ID:Ee8MA4B50
起動時しか体感速度上がらないと思ってる馬鹿も一生HDD使ってろw
928名称未設定:2010/09/20(月) 14:43:28 ID:g/+Cn2Io0
>>926
ってことはSSD使ったことないんだよね?
体感せずに批判するのはいかがなものかと
特にキャッシュが大きいSSD使うともうHDDには戻れないよ
929名称未設定:2010/09/20(月) 15:09:11 ID:QNDv89yPi
>>928
使い方次第。批判はしないけど、現時点の価格対容量比では万人向けとは言い難い。

もう少し具体的にメリットを語ってよ。
930名称未設定:2010/09/20(月) 15:13:41 ID:rygRYThn0
頻繁に書き込みを行うような環境だと2〜3年とか寿命は平気なん?
500GBの価格見てみたらもう1台マシンが買える値段で驚いた
931名称未設定:2010/09/20(月) 15:13:43 ID:Ee8MA4B50
>>929
SSDの話題はスレ違い
それくらいのことも自分で調べられない低能だから貧乏なんだよ
十分な金があればSSDのほうを選ぶんだろ
お前はHDDを選んでるワケじゃなくて金銭的な理由で他に選択肢がないだけ
こんなところで馬鹿なレスしてないで自分を磨く努力でもしろよカス
932名称未設定:2010/09/20(月) 15:16:01 ID:rygRYThn0
>>931
SSDについて語り出したのってお前だろwwwwwwww
933名称未設定:2010/09/20(月) 15:16:52 ID:QNDv89yPi
>>918
>SSDは一見高そうだけど
>コスパは圧倒的なんだよな
>貧乏人は認めたくないだろうが

お前が言うなw
マトモに会話も出来ないなら独りでTwitterで呟いてろ。

金銭的な話抜きでコスパの話しが出来るか低脳。
具体的メリットを言ってみろ。カス。
934名称未設定:2010/09/20(月) 15:16:59 ID:Ee8MA4B50
>>932
そうだったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
935名称未設定:2010/09/20(月) 15:19:50 ID:XCqW+6Bf0
見事なブーメラン
流石は低脳w
936名称未設定:2010/09/20(月) 15:22:06 ID:Ee8MA4B50
貧乏人ってちょっと煽ると本気で反論してくるのな
怖いわ〜
937名称未設定:2010/09/20(月) 15:23:40 ID:QNDv89yPi
>>936
本気で反論w
後釣りダサキチw
涙目低脳構ってちゃんバイバイ。
938名称未設定:2010/09/20(月) 15:28:22 ID:Ee8MA4B50
>>937
今はHDDでも全然恥ずかしくないよ。
もう少し安くなったら君も買ったらいいんじゃないかな。
もう少しソフトにこう言えば良かった、ごめんなさい。
猛烈に反省している、しばらくロムに徹する。
君のプライドを傷つけてしまってホントに悪いことをした。
939名称未設定:2010/09/20(月) 15:32:00 ID:q1ussIuK0
なんだよSSD入れたつもりの妄想語りかよ。
940名称未設定:2010/09/20(月) 15:32:55 ID:uSh7nj94i
躁になったり鬱になったり忙しいキチガイですね
ROM宣言しなくていいから一生ROMってろ
941名称未設定:2010/09/20(月) 15:36:37 ID:Ls99zREQ0
俄かかドザか知らんが、ID:Ee8MA4B50がなんで必死杉なの?
942名称未設定:2010/09/20(月) 15:38:45 ID:rygRYThn0
妄言癖でかわいそうな奴だな
943名称未設定:2010/09/20(月) 15:39:24 ID:qupb+yMu0
SSD今のところ500GBくらいのやつでも4〜6万くらいだね
後1〜2年待てば1TBのもっと性能UPしたSSD、3〜4万で買える日がやってくるかな?
944名称未設定:2010/09/20(月) 15:45:02 ID:FqGU+3OY0
書き込み制限が無くなったらSSD魅力
書いたり消したりひどい人なんで
デフラグ男より
945名称未設定:2010/09/20(月) 15:45:14 ID:Ee8MA4B50
>>943
SSDなんて起動が速いだけのコスパ悪いもん買わないほうがいいぜ。
自称有能な人間は容量単価がHDDを下回るまで買わないみたいだから。
946名称未設定:2010/09/20(月) 15:48:06 ID:rygRYThn0
>>943
どこで?
価格コムだと512GBは最低でも\126,899
次に安いのでは\144,544なんだが
947名称未設定:2010/09/20(月) 15:48:35 ID:yFdxRH+80
ID:Ee8MA4B50かっこいい! 結婚して!!
948名称未設定:2010/09/20(月) 15:51:24 ID:rygRYThn0
自分で始めた最初の主張を変えたか
もはやプライドも捨てたようだな
949名称未設定:2010/09/20(月) 15:52:12 ID:qupb+yMu0
>>943
悪かった。中古や海外オク基準にしてたわ。
日本国内で新品買うならまだまだそのくらいはするよね。
SSDに換装するにはこれは後3年くらい待った方が良さそうだな。

まだまだSSDは金持ちの嗜好品でしかない。
950名称未設定:2010/09/20(月) 15:52:27 ID:eoQ86jlC0
アップルローンから電話きた!これで俺もあなたたちの仲間になるね、よろしく。
いつ頃届くんだろう。
951名称未設定:2010/09/20(月) 15:55:09 ID:7c/vmLl10
>>950
もしUSキーを選んだのなら再確認をすすめる。石橋を叩いて渡る。この心がけがおまいを救う
952名称未設定:2010/09/20(月) 15:55:24 ID:q1ussIuK0
>>943
容量増大より256GBくらいのが安価になってくれた方が良いかもね。
遅くなった、寿命が来た→買い替え、みたいな。
頻繁な大容量ファイルの書き換え、保存はHDDに任せればいいし。
953名称未設定:2010/09/20(月) 15:57:46 ID:eoQ86jlC0
>>951
え?今USキーは地雷なの?
954名称未設定:2010/09/20(月) 15:59:29 ID:Ee8MA4B50
>>948
主張を変えた訳じゃないよ。
有能な人間の考える起動が速いだけの高価な代物なら買うなって言ってるだけ。
自分は低能だから、静かで低電力でランダムアクセスも早いし、
実際に体感速度もかなり上がると思うから多少高くても買うけど。
955名称未設定:2010/09/20(月) 16:00:02 ID:eoQ86jlC0
すいません意味がわかりました。自分で調べることを覚えますたい。
956名称未設定:2010/09/20(月) 16:06:07 ID:52je+rTq0
>>952
SSDの寿命と言っても、普通に使って4〜5年は大丈夫なんだけどねえ、パソコンを3年位で買い換える人なら特に問題無いよ
957名称未設定:2010/09/20(月) 16:17:00 ID:7c/vmLl10
SSDの寿命てどういうふうに訪れるの?何かまえぶれがあるの?
958名称未設定:2010/09/20(月) 16:30:16 ID:q1ussIuK0
何れにせよ何かあってもさっさと使い捨てられるくらいの値段になって欲しい。
959名称未設定:2010/09/20(月) 16:55:46 ID:D082qaYc0
SSDよりはメモリ8GBが欲しい
HDDは別に数秒待てば良いだけだから良いけど、メモリ不足は深刻
960名称未設定:2010/09/20(月) 17:01:23 ID:FqGU+3OY0
>>959
15kあれば8G買えるんジャマイカ
サムスン 4Gx2枚
961名称未設定:2010/09/20(月) 17:16:33 ID:hEW40Maz0
SSDを使ったことが無いヤツにSSDは語れない
HHDとSSDの使用感の差は海よりも深い
962名称未設定:2010/09/20(月) 17:17:18 ID:hEW40Maz0
間違った HDDな
963名称未設定:2010/09/20(月) 17:18:00 ID:Ee8MA4B50
HHDなんて使ったこと無いから知らん
964名称未設定:2010/09/20(月) 17:21:09 ID:yByGFsx/0
あげ足取りするなよ。
965名称未設定:2010/09/20(月) 17:24:43 ID:r5napfTj0
リロードもせずにカキコしちゃうせっかちな男の人って
966名称未設定:2010/09/20(月) 18:44:53 ID:UwJlYIYU0
有楽町駅前量販店で15吋梅にあぽーけあ付けたらポイント10%にすると言われてグラグラしたが、非光沢ハイレゾが欲しいので諦めた。
今は押し込みが激しいのか?
967名称未設定:2010/09/20(月) 18:45:10 ID:Ws95ErDG0
まぬけな質問かもしれないけど、SSDのスピードをHDDのrpmで例えるとどのくらい?
MBPはだいたい5400rpmくらいだけど、それを基準として
968名称未設定:2010/09/20(月) 18:53:27 ID:sM7oZoo/i
>>967
まったくレベルが違う速さだよ、過去ログ読むと具体的なデータが書いてあるよ
969名称未設定:2010/09/20(月) 18:58:18 ID:84yASm8a0
SSDに変えたMBP13の方がHHD搭載の現行iMacより体感で早く思える
ことがある。自分の場合、遅いなって思うときが、ハードディスクが原因
な時が多いことに気づいたよ。
 
970名称未設定:2010/09/20(月) 19:33:26 ID:W7808YkG0
HHDってHybrid Hard Diskのことなのか?
971名称未設定:2010/09/20(月) 19:47:00 ID:+51Oj4CAP
HHDか。ST95005620ASとかよさそうだ。
ここだとPoorman's SSDとか揶揄されそうだけど。
972名称未設定:2010/09/20(月) 19:51:28 ID:un17OB6G0
SSD体感速いっていったって
読み込む動作以外になんかあるの?
レンダリングが速くなるとか、ってことじゃないよね
973名称未設定:2010/09/20(月) 19:56:01 ID:qupb+yMu0
SASとかって結局全然普及しないな
実は初期のMac proに15000rpmのSASをRAIDで組んでるけど読み込みも書き込みもほぼ一瞬だよ
その代わりHDDがちょっと負荷かけると熱暴走してうるさくなるけど
やっぱSSDのほうがいいのかな?
974名称未設定:2010/09/20(月) 20:09:34 ID:W7808YkG0
まあ、現時点のMBPではメモリ8G+SSDだろうな。
975名称未設定:2010/09/20(月) 20:14:46 ID:Ee8MA4B50
>>972
ここはSSDスレじゃないんだから自分で調べろよ
976名称未設定:2010/09/20(月) 20:17:33 ID:iY+SLvEt0
Hybrid Hard Disk マジオススメだよ
977名称未設定:2010/09/20(月) 20:18:38 ID:qupb+yMu0
もうみんなってユニボディのmbpなん?
アルミのmbpもこのスレでいいの?
978名称未設定:2010/09/20(月) 21:00:02 ID:ii3L1Ezw0
えっ?
979名称未設定:2010/09/20(月) 21:02:55 ID:52je+rTq0
>>972
オレはiMac27でSSD使っているけど、たとえばMacの起動はHDDでは約50秒がSSDでは19秒、アプリの起動、ファイルやフォルダの読み書きも半分近い時間まで高速化するよ

以下、Mac Fanのデータから抜粋ね、すべてiMac27での比較

600MBのフォルダのコピー
SSD11.1sec
HDD18.1sec

Photoshop CS5で解像度1万ピクセル四方のフルカラー TIFF画像のサイズを5倍に拡大するときの時間
SSD 4分47秒
HDD 8分44秒

大事な補足
7200rpm、3.5インチという高速HDDのiMac27でも、こんなに速さが違うんだから、HDDがもっと遅いMBPでは更に違うからね!
980名称未設定:2010/09/20(月) 21:15:10 ID:4VO1eze40
MBPに合うSSDおしえてください
128GBくらいでいいです
981名称未設定:2010/09/20(月) 21:28:49 ID:52je+rTq0
>>980
Mac100%という雑誌でのMBP用のお勧めは、CFD CSSD-SM128WJ3だよ、
128GBで27400円
982名称未設定:2010/09/20(月) 21:32:21 ID:NwNFLf0j0
13inch用で一番良いアンチグレアフィルムって何ですか?
色々なレビューを読みましたが、いまいち決め兼ねます。
どれもやっぱりモアレのようなものや画面のチラつきがでてしまうようで、
モアレが少ない物は写り込みが多いみたいで。そこそこ反射軽減出来て、画面のザラツキが少ないフィルムってどれなんでしょうか
レイ・アウトのものが一番少ないようなことが書かれていましたが・・
983名称未設定:2010/09/20(月) 21:42:12 ID:un17OB6G0
>>975
ケッ

>>979
ありがと
フォトショの拡大でも速いのか
フィルタで比較してないのが味噌なのかw
再度、ありがと
984名称未設定:2010/09/20(月) 21:43:19 ID:84yASm8a0
>>969
自己レス
HHD→HDD(ハードディスク)の間違えです。失礼。
985名称未設定:2010/09/20(月) 21:45:01 ID:zBpjH5tE0
ハンドヘルスドライブ
986名称未設定:2010/09/20(月) 21:49:19 ID:a9Y/LkEO0
987名称未設定:2010/09/20(月) 21:53:06 ID:qupb+yMu0
macbookってノート型のiMacみたなもんでしょ?
MBPに比べるとスレも情報も少なくて人気ない感じなんですね。
ヤフオク見てもmacbookの出品数ほとんど無いし
やっぱあれはapple的にはオモチャみたいな扱いなんですか?
988名称未設定:2010/09/20(月) 22:00:19 ID:+51Oj4CAP
新MacBookは、MBPの13インチとほとんど同じだよ。
筐体が違うのと、FireWireとSDカードスロットが無いくらいの違い。
自分でメモリ換装するなら、コスト的には十分選択の余地あり。
989名称未設定:2010/09/20(月) 22:08:48 ID:52je+rTq0
新旧のMBP同士での比較データがあったので書いておくね、
ソースはMac 100% Vol.9 P021

4.41GBのファイル複製時間
旧C2 2.0GHz SSDモデル 1分31秒
最新Ci5 2.53GHz HDDモデル 1分55秒

Xbench Disk Test
旧C2 2.0GHz SSDモデル 209.86
最新Ci5 2.53GHz HDDモデル 51.98

旧型でもSSDに換装すれば、最新モデルよりも快適になるね!
990名称未設定:2010/09/20(月) 22:13:40 ID:qupb+yMu0
SSDでも東芝製とかサムスン製とかIntek製とか色々あるけどどれにしようか迷うよね
ここは値段や速度優先よりmacとの相性や寿命の長さとかで決めた方が良さそうだね
どうせ速度だって似たり寄ったりなんだろうし
991名称未設定:2010/09/20(月) 22:53:27 ID:84yASm8a0
>>989
なかなか面白い結果だね。
Apertureのフィルター系とかのレスポンスはSSDの恩恵はあまり
ないようだよ。自分の現行iMac27 i5の方が圧倒的に早い。
軽い作業はSSDの方がキビキビしてる感覚。
992名称未設定:2010/09/20(月) 23:00:29 ID:rygRYThn0
CPUが重要かキャッシュや読み込みなどが重要かは行う作業で違うからな
レンダリングなんか重い作業は変わらないだろうけど
WebブラウジングなんかはSSDの恩恵は大きいだろうな
993名称未設定:2010/09/20(月) 23:45:11 ID:jLlXDyYP0
MacってHDDからでも起動するのに一分かからないしな。
シャットダウンは更に早い。シャットダウンだけで3分以上掛かっていた
Vistaってのは悪夢だった...
994名称未設定:2010/09/20(月) 23:46:59 ID:hEW40Maz0
SSDからなら起動は10秒かからないぜ
995名称未設定:2010/09/20(月) 23:46:59 ID:84yASm8a0
>>992
まさにその通り。
ターボスレッディングの出来るCPU(これは早くても遅くてもそこまで
変わらないと思う。)にSSDというのがベストチョイスな俺は
やっぱりMBP+Cinemaの組み合わせがいいね。
996名称未設定:2010/09/21(火) 00:23:29 ID:eN2l97LY0
>>995
ターボブーストのこと?
997名称未設定:2010/09/21(火) 01:43:03 ID:6N6lcEF80
>>996
失礼しました。

ハイパースレッディングにターボブーストで。
998名称未設定:2010/09/21(火) 01:50:10 ID:z7qQxOGX0
>>995
iMac27 Ci7 2.93GHzで、SSD+HDDを快適に使っているよ
999名称未設定:2010/09/21(火) 02:33:04 ID:L0Tu0Hmf0
スレ建てられなかったので、誰か次スレ頼む


MacBook Pro Part 116


■アップル公式
・MacBook Pro
http://www.apple.com/jp/macbookpro/
・サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/macbookpro/
・マニュアル・説明書
http://support.apple.com/ja_JP/manuals/#macbookpro
・フィードバック - バグ報告・新規機能の要望など
https://regist.apple.co.jp/feedback/macbookpro/

■まとめサイト
・MacBook Pro ユニボディ まとめ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/23.html
・過去ログ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/41.html

■関連スレ
http://find.2ch.net/?STR=MacBook+board%3A%BF%B7%A1%A6mac&TYPE=TITLE

■前スレ
MacBook Pro Part 115
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1283081116/
1000名称未設定:2010/09/21(火) 02:36:50 ID:bseR4OBi0
>>998
すれ違い
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。