MacBook Pro Part 114

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
■アップル公式
・MacBook Pro
http://www.apple.com/jp/macbookpro/
・サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/macbookpro/
・マニュアル・説明書
http://support.apple.com/ja_JP/manuals/#macbookpro
・フィードバック - バグ報告・新規機能の要望など
https://regist.apple.co.jp/feedback/macbookpro/

■まとめサイト
・MacBook Pro ユニボディ まとめ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/23.html
・過去ログ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/41.html

■関連スレ
http://find.2ch.net/?STR=MacBook+board%3A%BF%B7%A1%A6mac&TYPE=TITLE

■前スレ
MacBook Pro Part 113
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1278491381/
2名称未設定:2010/08/06(金) 05:33:18 ID:5JKkRwiH0
2なら買う
3名称未設定:2010/08/06(金) 06:40:55 ID:kaikF4I30
>>2
レポよろw
4名称未設定:2010/08/06(金) 09:47:23 ID:2qZvnlT10
次はフルモデルチェンジでRatinaディスプレイにしてくれ
5名称未設定:2010/08/06(金) 09:48:56 ID:bGAq32pn0
むしろiphoneと同じ高精細なディスプレイにして欲しい
6名称未設定:2010/08/06(金) 10:00:59 ID:NXsWLxgA0
もっさりするだろうな
7名称未設定:2010/08/06(金) 10:45:41 ID:2qZvnlT10
>>5
iPhoneがRatinaなんだが
8名称未設定:2010/08/06(金) 11:38:30 ID:E4W56UBT0
ていうか、RatinaじゃなくてRetinaね、英語で網膜のこと。
9名称未設定:2010/08/06(金) 12:35:05 ID:xaIysFCT0
前スレ埋めちまおうぜ
10名称未設定:2010/08/06(金) 17:00:12 ID:w5Lgwv3Z0
ML110がみかかで 9980円だぜよ

http://nttxstore.jp/_II_HP13207801

iTunes サーバ と TimeMachine サーバに仕立てて、
MacBook Pro の良いパートナーになるかもね

在庫少数だから急げw
11名称未設定:2010/08/06(金) 17:27:26 ID:2XITvYeo0
12名称未設定:2010/08/06(金) 17:41:21 ID:FqYX+0mr0
新しくても
2008年くらいのMacBookとおもわれ
古いと2006年くらいかね? はっきり分からん
13名称未設定:2010/08/06(金) 17:43:25 ID:2XITvYeo0
>>12

最新と最古のスペックは?
14名称未設定:2010/08/06(金) 17:46:05 ID:mU7K4b+u0
>>13
何が知りたいんだ?
オークションにでも出てるんか?
歴代macbookのスペックまとめサイトがあるからググれ。
スレ違いだわな。
15名称未設定:2010/08/06(金) 17:54:32 ID:w5Lgwv3Z0
>>13
【新旧】ポリカ製MacBook Part15【白黒】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1274418211/

こっちに聞いたほうがいいかもね
16名称未設定:2010/08/06(金) 17:55:13 ID:E83ShhkW0
ココで調べてみ。
ttp://support.apple.com/ja_JP/specs/#macbook

これ以上はMacBookスレで聞いても同じ反応だろ。
17名称未設定:2010/08/06(金) 17:58:12 ID:2XITvYeo0
>>14-16

わざわざありがとうございます
18名称未設定:2010/08/06(金) 18:19:56 ID:p1A4vmrd0
アップルストアで購入した場合のメリットってなんですか?
19名称未設定:2010/08/06(金) 18:25:04 ID:GGrwINfr0
>>18
学割がある、教職員割引がある、特別なカスタマイズモデルを選べる、抱き合わせでプリンタが安く買える、などかな。
20名称未設定:2010/08/06(金) 18:26:25 ID:E83ShhkW0
店員とハイタッチが出来る
21名称未設定:2010/08/06(金) 18:30:09 ID:w5Lgwv3Z0
>>18
整備済製品(若干安い)が買える
ってのも追加して。
22名称未設定:2010/08/06(金) 18:35:39 ID:FqYX+0mr0
工場カスタムにすればバッテリーが新鮮
23名称未設定:2010/08/06(金) 18:47:08 ID:GGrwINfr0
逆に言えば、これらのどれも当てはまらないなら、普通に量販店で買えばいい、たとえば都内ならヤマダだとポイントがかなり(15〜20%)つくようだよ。
24名称未設定:2010/08/06(金) 19:00:30 ID:w5Lgwv3Z0
通勤定期のおかげで、都内の主要な量販店は安く回れる俺でも、
今はアポストの整備済製品を狙って買ってるよ。

以前は一つのノート買うために、一ヶ月以上、
ココと価格コムの口コミに張り付いて、
仕事の後にヤマダやらビックカメラやらを覗いて交渉して廻ったりしてた。
確かに安く買えるよ。それなりの交渉力と運も必要だけどね。
散々値下げした結果のレシートをスレに貼ったこともある。

でも、その手間を考えたらバカらしい。特にこの季節はね。
(俺にとってはだけど。)
25名称未設定:2010/08/06(金) 19:57:36 ID:GGrwINfr0
>>24
なるほどね、おれはマックは12年振りでMBPを買ったので、よくわからないんだけど、整備済品って、なんなの?
Apple認定の中古品?
それとも、新古品?
26名称未設定:2010/08/06(金) 20:08:54 ID:mU7K4b+u0
初期不良品を再整備して売ってる。
2割引程度。
箱汚れやキャンセル品も、再整備品として売ってるらしい。

場合によっては、カスタムモデルが当たる。(HDDやメモリが増えてたり。)
保証期間は同じ1年。
箱は簡素なダンボール。
27名称未設定:2010/08/06(金) 20:14:39 ID:GGrwINfr0
>>26
なるほど、サンクス、中古品と新古品が混在しているんだね。
28名称未設定:2010/08/06(金) 20:56:19 ID:zKvAyf3l0
新iMacのせいで整備品溢れてるな
29名称未設定:2010/08/06(金) 21:12:53 ID:XMtCJw080
>>4
実際フルモデルチェンジって時期的にどうなの?
次回かその次辺りに大幅なてこ入れがあってもおかしくないのかな。
30名称未設定:2010/08/06(金) 21:31:01 ID:xi50bjfb0
来年のCPU載せ換えか10.7と同時じゃねえの
31名称未設定:2010/08/06(金) 22:21:29 ID:R3WNGlQB0
13と15のディスプレイって一緒だよね?
今日ビックカメラで見た時に15のほうが綺麗に見えたんだけど
32名称未設定:2010/08/06(金) 22:33:06 ID:GGrwINfr0
>>31
解像度の違いだけだと思うよ。
33名称未設定:2010/08/06(金) 22:34:01 ID:LtOGzMKZ0
>>31
自分でキャリブレータで確かめただけだけど15の方が色域が広かった
15はsRGBをなんとか満たす感じ
34名称未設定:2010/08/07(土) 00:00:21 ID:nOBBnfzF0
整備品のやつって箱は違うやつだよね?
35名称未設定:2010/08/07(土) 00:02:08 ID:iLX+iU2B0
>>34
うん、そっけないダンボール箱だよ。
36名称未設定:2010/08/07(土) 00:12:33 ID:nOBBnfzF0
やっぱそうなのか・・・とんくす
37名称未設定:2010/08/07(土) 00:13:57 ID:nZY8Pc7B0
そっけなくない場合もありますよ。
38名称未設定:2010/08/07(土) 01:16:16 ID:SeO0qo4v0
キーボードの反応悪いと感じる人いませんか?
BTキーボードだと普通に入力されるけも、内蔵のだと取りこぼしがめちゃ多い
Macもbootcamp上でも同じだから再セットアップも意味なさそうだし
39名称未設定:2010/08/07(土) 01:27:44 ID:SeO0qo4v0
>>38
自己レスで申し訳ない。
Bootcamとで同じGoogle日本語入力使っていたので、ためしにことえりにかえたら改善しました。
なんでだろう…
40名称未設定:2010/08/07(土) 09:06:48 ID:ZAHl1SvyP
もうそろそろ旧型アルミ、現役引退かな?
core2duo 2.4GHz HDD500GBなんだけど
バッテリーはさすがに「ついてるだけ状態」、2時間持たない。
グラフィックチップはいわくつきのGM8600M、対策交換はしてもらったけど。
41名称未設定:2010/08/07(土) 09:35:03 ID:du/tCCC70
>>40
バッテリーは新品に交換して、HDDをSSDに換装すれば、まだまだ現役続行可能だろう、ただし大量に動画のエンコとかをするなら最新のCi5を勧めるけどね。
42名称未設定:2010/08/07(土) 09:44:22 ID:ZAHl1SvyP
>>41
そうですね。。。

ていうかw
家の中で、俺のMacbookProが一番旧式になっちゃったのでなんか悔しいだけです。
使い勝手は全く文句ないんですがw

俺→上記のMacbookProとiPhone4、自機で同期管理
リビング→2009Macminiに大画面液晶TV、これが下記のデバイスの母艦
ツレ→iPadwifi、ドコモガラケー
ムスメ→iPhone3GS、ウォークマン
(XPブートキャンプで曲管理、なぜか俺の仕事w)
息子→iPad3G、旧クリップ型iPodシャッフル
43名称未設定:2010/08/07(土) 09:50:19 ID:ZAHl1SvyP
おまけ
Macは2台ともTimeカプセル1Tで管理
それと関係なく曲とムービー、自炊コミックも
Timeカプセル内のマウントディスクに配置
それぞれ無線LANでネット接続、Macminiだけ有線LAN
目下液晶TVがHDD内蔵なので(日立Wooo)
これをうまくMacシステムの中でDLNAサーバとして使いこなせるか試行錯誤中

こんな体制です
44名称未設定:2010/08/07(土) 09:59:33 ID:du/tCCC70
>>42
すごいねえ、みんなAppleだね。
おれは仕事と家庭全員用にWin3台、あと母艦としての2010 MBP15竹、iPad3G、iPhone4、嫁はiPhone3GSとiPod nano、息子2人はWinとiPodとガラケー。
45名称未設定:2010/08/07(土) 09:59:39 ID:efkf2wvqP
ムスメ詳しく
46名称未設定:2010/08/07(土) 10:00:58 ID:32pR2Ezz0
>>42-43
何その金持ち電化幸せ家族ノロけ072 感電して焼かれろ
47名称未設定:2010/08/07(土) 10:07:53 ID:ZAHl1SvyP
>>46
まあまあw
以前は子供たちはリビングでMacminiの代わりにDELLノート使ってたけど
Mini+大画面に完全にやられた格好
そうこうしてるうちにiPadをツレを渡したら
そっちばっかりになっちゃって家族で取り合いw
iPhoneは俺が買い換えたのを押し付けたw
48名称未設定:2010/08/07(土) 10:33:09 ID:raa4hHBx0
俺はMBP 17 inch Glossy Screenだけどretinaぐらい綺麗だぜ?
49名称未設定:2010/08/07(土) 10:45:15 ID:Fm7QUZZJ0
>>47
ウザ
50名称未設定:2010/08/07(土) 11:05:48 ID:duf05SNl0
>>47
そういうのはブログで垂れ流してくれないか?
51名称未設定:2010/08/07(土) 12:06:33 ID:ZAHl1SvyP
なんかすごい反応だな
ひょっとして俺大人気?w

カネをためな、カネを。
あとはいい出会いかな?wwwww
52名称未設定:2010/08/07(土) 12:10:57 ID:e1VsnmtZ0
>>40

僕のと同じ型かな? このモデル、ほとんど負荷をかけなくてもすごく熱くなってファンが回りまくる傾向がありません? 
今後のことを考えて17インチモデルを買い足しました。同じような処理をしていても全然熱くならないしファンもまわらない。
まず、負荷がかからないしバッテリーも大きくなるのでいいですよ。
53名称未設定:2010/08/07(土) 12:27:04 ID:SLpVU3zv0
いかんPだ
54名称未設定:2010/08/07(土) 12:27:45 ID:ZAHl1SvyP
>>52
最近暑いので、とみにそういう場面ありますねえ。w
温度モニターしてると、GPUが77℃とかなってる時があります。
こうなるともう本体持ってらんないくらいの熱さw
しかしファンは2,000rpmあたりでスースー言ってる程度w

何なんでしょうか、これでいいのかなー?

うーん17インチですかぁ。。。
今度は13インチにしようか、新Airに期待してるくらいなんですがw
昔ちょっとPowerBook17持ってた時期があったんどけど
取り回しやっぱり難儀すぎて15インチにした経緯があります。
それか15インチの高解像度ディスプレイにBTOとか。
55名称未設定:2010/08/07(土) 13:48:57 ID:BiDV1mrW0
>>54
2000r.p.mくらいで音はしないはずだが…
見てるモニタの表示が更新されてないんじゃないか?
56名称未設定:2010/08/07(土) 14:04:02 ID:ZAHl1SvyP
>>55
そう、ほとんど無音です
それが怖いんですw

あんなに奥の底とかが熱いのに。。。w
57名称未設定:2010/08/07(土) 14:10:43 ID:BiDV1mrW0
>>56
コンピュータは冷やせば冷やすだけ良いって訳じゃないからね
動作温度内に入ってればok

ノートPCでは消費電力を押さえるために、動作温度の上端付近の温度を維持しようとする(ファン回転数を押さえて消費電力をあげないため)
実際これ以上過剰に回しても少しは冷えるが、効率が悪いし、うるさいし、振動するし不快なだけ

MBPの筐体が熱いのはアルミだし、断熱シートも貼ってないから
58名称未設定:2010/08/07(土) 14:34:06 ID:71fjMDwf0
MacBook Pro買おうと思ってるんですが
Windows入れて使いたいものでWinも一緒に買えるお店ってどこがあるでしょうか?
DSP版になるけどやっぱメモリと一緒のがいいですよね?
59名称未設定:2010/08/07(土) 14:38:29 ID:ZAHl1SvyP
いろいろやってたけど
最近結局crossover macで全てできることに気付いた、俺が必要なWindows環境。

もうXPイラネかも
60名称未設定:2010/08/07(土) 14:39:15 ID:du/tCCC70
>>58
都内ならヨドバシやヤマダやビックで普通に買えると思うよ。
61名称未設定:2010/08/07(土) 17:27:45 ID:zbbsFQqy0
>>58
DSP版でなくても、こんなものがある。

Microsoft TechNet Subscription Standard ¥23000

というのがあって、

WindowsXP〜Windows7
Microsoft Office

などなどをダウンロードして使用できる。

1年間の間、アプリのダウンロードとアクチ用のコードが提供される。

一応、開発者向けの「評価用」というのが前提ではあるが、
個人で「評価用」として自由に使うのには問題ない。

ダウンロードとアクチ用のコードは1年でダウンロード出来なくなるが
その後もダウンロードしたアプリとアクチコードの使用期限はなく
継続して使用できる。

「Macで色々と検証する」という口実で導入お勧め。
62名称未設定:2010/08/07(土) 17:42:49 ID:6fmFUllK0
>>59
俺、DVD shrinkだけ使いたかったので、Mikuinstallerだけでおkだった。

http://mikuinstaller.sourceforge.jp/
63名称未設定:2010/08/07(土) 18:02:46 ID:tpjlLtHo0
>>58
ツクモだとヤマダ価格で買える上に、Win7 Ultimateだとなんちゃら設定集やらフェイスタオルやらマグカップ(?)が
付いてくるよ…使えるかどうかは知らんけど。
64名称未設定:2010/08/07(土) 18:07:23 ID:RJqjZkGNP
>>61
> 一応、開発者向けの「評価用」というのが前提ではあるが、?
開発者向けではない。

> 「Macで色々と検証する」という口実で導入お勧め。?
そういう勧め方は無責任だ。
(まあ、俺もそうしてるけど)
65名称未設定:2010/08/07(土) 18:26:42 ID:71fjMDwf0
>>58です。

みなさんありがとうございます〜。
お盆過ぎに秋葉に行って見てきます。
何店舗か回ってみます。

仕事で使うので正規版かDSPでいきます。
ま、DSP版にするでしょうけど・・・。
メモリも増設予定ですし。
66名称未設定:2010/08/07(土) 19:05:46 ID:NXMZyK1q0
>>46
心配すんな、嫁はブスだ。
67名称未設定:2010/08/07(土) 19:43:18 ID:iq2mKMsb0
>>42
Appleの宣伝にコロっと騙される池沼家族にワロタw
68名称未設定:2010/08/07(土) 19:47:31 ID:iq2mKMsb0
>>65
ノートでWindowsを使いたいなら、普通にWindowsマシンを買う方が
賢いと思うが。MacBook Proなんて、ノート製品としてはかなり程度が
低いからな。
69名称未設定:2010/08/07(土) 19:50:24 ID:tpjlLtHo0
今日のID:iq2mKMsb0
70名称未設定:2010/08/07(土) 20:47:20 ID:+3JaAoQV0
事実を指摘され、IDを書くことしかできない池沼マカの惨めな人生に乾杯。
71名称未設定:2010/08/07(土) 21:01:11 ID:tpjlLtHo0
やべ…変なのに絡まれたw
72名称未設定:2010/08/07(土) 21:02:27 ID:Fm7QUZZJ0
>>68
ショボい煽りw
73名称未設定:2010/08/07(土) 21:09:45 ID:SLpVU3zv0
だからスルーが推奨されるのさ
74名称未設定:2010/08/07(土) 22:02:59 ID:tloDJDeJ0
まぁ基本的にドザは馬鹿でダサくてデブで貧乏だから
家族や恋人には一生縁が無い
75名称未設定:2010/08/07(土) 22:17:32 ID:1h8FXrz+0
MacBookプロ何がおすすめですか?

用途はネットで動画閲覧、曲管理、文書作成などです。

ブートキャンプでXPか7を入れようかと思っています。
76名称未設定:2010/08/07(土) 22:21:07 ID:du/tCCC70
>>75
その用途ならどれでも大丈夫だよ、予算が十分あるならCPUがCi5か7を選べる15インチか17インチがお勧め。
77名称未設定:2010/08/07(土) 22:54:18 ID:c/9mJ02j0
>>75
マジレスすると15インチのモニターをハイレゾに変更してぽちれ。
文章作成だとノングレアも選択肢に入れた方が良いかもしれん。
78名称未設定:2010/08/08(日) 00:06:25 ID:isQOZj1g0
>>75
ま、普通に、全角氏ね、だな
79名称未設定:2010/08/08(日) 00:07:32 ID:vKwYCK9I0
H.264の720p動画を再生したかったらどのモデルくらいからなら大丈夫ですかね。
そこを購入基準にしたいと思っているのですが、
13インチの安いほうでは辛いでしょうか。

15インチのスペックなら大丈夫そうに見えるのですが、
初macなので値段差で悩んでしまいます……
80名称未設定:2010/08/08(日) 00:57:43 ID:PaWJfXp50
そのくらいならどのモデルでも大丈夫だろ
81名称未設定:2010/08/08(日) 00:58:38 ID:pIPm8LIK0
macmini1.66dualでは厳しかったけど
2.0Ghzでは大丈夫だったので
今のMacならどれでも大丈夫だと思う
82名称未設定:2010/08/08(日) 01:01:21 ID:PaWJfXp50
やっちまった
83名称未設定:2010/08/08(日) 01:02:14 ID:0J+PsDHe0
>>79
その位の動画の鑑賞ならどれでも大丈夫だよ、もしその位の動画にエンコもするなら、CPUはCi5以上がお勧め。
84名称未設定:2010/08/08(日) 05:26:05 ID:J37//vKy0
次の新型Macbook PROは、
画面が(LGと契約した5年間パネル契約で)IPSパネル搭載になり、
13型でも Corei3搭載
Windows8が2011年7月発売なので、それに対抗した新Mac OS搭載
85名称未設定:2010/08/08(日) 05:29:09 ID:J37//vKy0
と、アメリカの噂
86名称未設定:2010/08/08(日) 05:30:51 ID:rryWgJnm0
>>84
マジで?!
87名称未設定:2010/08/08(日) 07:47:42 ID:SwuJjIJV0
なによりもWindows8が来年に出るという事に驚いた。
88名称未設定:2010/08/08(日) 08:32:50 ID:b1BPtjp/0
来年、8が出る訳無い
89名称未設定:2010/08/08(日) 08:51:01 ID:ImNhFaMW0
特定のジャンルやメーカーの情報サイトって、やたらと新製品の噂好きだよな。
情報じゃなくて噂で今は買い時じゃないって意識を植え付けるから
ファンなのかファンに見せかけた工作員なのかわからんよ。
90名称未設定:2010/08/08(日) 09:16:23 ID:0J+PsDHe0
>>84
Win8が来年出るはずがないよ、それだけでガセ確定だね。
91 [―{}@{}@{}-] 名称未設定:2010/08/08(日) 09:48:17 ID:ahgeSUmNP
test
92名称未設定:2010/08/08(日) 11:37:45 ID:n0aPw8Wr0
>>84
なんてこった。
三日前に買ったばかりなのに。

買う前に、おもちゃみたいなキーボードだなと思ってたけれども、
使ってみると、かなり打ちやすい。
バイオも同じようなキーボードだが、
どっちがパクったのだろうか?
93名称未設定:2010/08/08(日) 11:58:37 ID:CuHp0yxD0
Mac OSのエンジニアを最近募集したばっかだしまだ先じゃないのかなぁ
94名称未設定:2010/08/08(日) 12:06:49 ID:Q7F2hCMn0
win8が来年7月に出るなら既にβテスト開始もしくは、βテストの予定が発表されているはずなので、まずガセだろうな

バルマーならいきなりリリースとかやりかねないが、そんな事すればこける事間違い無し
95名称未設定:2010/08/08(日) 13:32:07 ID:vuyjDrbm0
>>92
この形状はMacが先じゃないかな?正確なことは分らんけど。

使ってみると分るんだけど、このキーボードは使い易い。

ノートってトラックパッドにしても何かしらノートだから、と
「我慢」して使ってた感が有るけどUnibodyからは、それらを
感じない。
96名称未設定:2010/08/08(日) 13:38:46 ID:Q7F2hCMn0
アイソレーションキーボードは、アップルが2006年に発売したノートパソコン、MacBookで採用したことで広く認知されるようになった。
その後同社は採用機種を拡大し、09年8月段階ではデスクトップパソコン用の外付けキーボードも含めて全機種にアイソレーションキーボードを採用している。

08年ごろから他社にも採用が広がり、現在ではソニーのVAIO、東芝のDynabookなどにも採用機種が見られる他、周辺機器メーカーからは単体製品としてUSB接続の外付けキーボードも発売されている。

だそうです。
Appleより先に有るには有ったみたいだが、実用的にしたのはAppleみたいだね
97名称未設定:2010/08/08(日) 13:42:42 ID:AnFOZNWa0
ヒント:PC-6001
98名称未設定:2010/08/08(日) 13:57:59 ID:bdSaRq2M0
PC-6001 のキーボードが非常に粗末なスイッチを使っていたせいで、
「アイソレーションキーボードは使いづらい」というイメージが固定
してしまったのかも。確か、テレビのリモコンのボタンのような感触で、
早打ちがまったくできなかった。
99名称未設定:2010/08/08(日) 14:23:05 ID:/OT+Fj990
キーそのものが横長で小さかったからねぇ…消しゴムキーボードとどっこいどっこいの打ちにくさだったな。>PC-6001
余程不評だったのか、PC-6001MkIIでは普通のキーボードに戻ったし。

上であったISPパネル云々よりも、次のMBPで解像度が変わらないかどうかが気になるなぁ。
デザイン変更時に、全部16:9になったりして…
100名称未設定:2010/08/08(日) 15:11:45 ID:vKwYCK9I0
>>80-83
皆さんありがとうございます。
最近のノートは余裕といったところですか。
手持ちの低価格ネットブックだと再生できなかったので心配になってました。
参考にさせてもらいます。おそらく13インチの2.4GHz版になるかと。

編集はデスクトップで行うので問題ないです。
101名称未設定:2010/08/08(日) 16:29:05 ID:Q7F2hCMn0
>>100
atom singlecoreと比べられてもね…
13インチの安い方でもgala入れればyoutubeの1080p余裕
gala無しだと知らん
102名称未設定:2010/08/08(日) 16:56:56 ID:0J+PsDHe0
>>101
galaって、何なの?
103名称未設定:2010/08/08(日) 17:00:00 ID:NSH8iTW60
Flashの名前だっけ?使ったことないからわからんけど
104名称未設定:2010/08/08(日) 17:10:16 ID:Q7F2hCMn0
まだRCのFlash次期バージョン Gefoce 9400M,320M,330M,でハードウェア処理を出来るようにしたもの

要するに負荷の重いフラッシュビデオを見る時に、グラフィックチップorGPUが処理を手伝ってくれるってわけ
ただし、まだRCなので、左上に白い□が表示される

今のところMB MBP MBA Miniで使える iMac現行ではgalaは使えなくなった
105名称未設定:2010/08/08(日) 17:13:51 ID:0J+PsDHe0
>>104
なるほど、トンクス。
106名称未設定:2010/08/08(日) 17:14:11 ID:NSH8iTW60
試してみた。すっげーな、触っても全然熱くないし静かだ
107名称未設定:2010/08/08(日) 17:15:25 ID:e9kesdEIP
>>104
いつになったら正式版が出るんだろね
108名称未設定:2010/08/08(日) 17:21:00 ID:Q7F2hCMn0
>>107
だなぁ…
最初は5.0の時って言われてたけど、出なかったもんな…
左上に□が出るのが低解像度の映像だとたまにうざい…

今のとこ俺は正式版の話は聞いてない
109名称未設定:2010/08/08(日) 17:22:47 ID:Q7F2hCMn0
連投すまん5.0ってhtmlと混ざったすまん フラッシュは10.1だっけw
110名称未設定:2010/08/08(日) 17:38:31 ID:rryWgJnm0
>>104
おれのGeforce 8600M GTが入ってない、、、
111名称未設定:2010/08/08(日) 18:19:42 ID:XDOnFW1c0
>>109
正式版は10.1が出た後、ってことだったよ
あとRCでもなくてPreview Release (今はPreview 2)
しかしこんなに放置してくるとは思わなかった
もう正式版出す気ないのかも
>>110
Appleのフレームワークに依存してるから
Adobe側ではどうしようもないんだって
(ちなみに9600M GTはいけた)
112名称未設定:2010/08/08(日) 18:26:05 ID:+e2EHNgg0
新型Mac book PROは
13インチ IPSパネル(解像度変更)
Corei3搭載

らしいよ。
113名称未設定:2010/08/08(日) 19:12:43 ID:0J+PsDHe0
>>112
うん想定の範囲内だね、あとは発売時期だね
114名称未設定:2010/08/08(日) 20:19:16 ID:lBGtr3dm0
10.1で乗るはずだったけど穴が見つかって急いで修正した10.1を出したからgalaとの融合はならなかった
みたいな感じじゃなかった?
115名称未設定:2010/08/08(日) 21:30:54 ID:XDOnFW1c0
>>114
この辺は10.1が出る前から放置されてるんだけど、
その時点で10.1の後ってことになってるよ
ttp://labs.adobe.com/technologies/flashplayer10/gala/
ttp://blog.kaourantin.net/?p=89

次に穴が見つかったときについでに正式版ってカンジかな?
コード自体は10.1にも含まれてて動作しないように
殺してあるだけみたいだし
116名称未設定:2010/08/08(日) 22:03:25 ID:cM/6HtPn0
15松なんだけどグラボの自動切換えONのまま
ニコとか、つべの動画全画面にするとカクカクなんだけど俺だけ?
h264の動画はgala入れたら拡大しても大丈夫になった

117名称未設定:2010/08/08(日) 22:21:54 ID:qoz7EcRK0
近所にマジックパッドを展示してる店が無かったのでMBPのを触ってきた
使用感や使い勝手はこれにソックリなの?
何か違うところはある?
みんなはマウスなくても全然不自由はして無いの?
118名称未設定:2010/08/08(日) 22:26:15 ID:o3IZIhIM0
>>117
細かい操作ではマウスの方がまだやりやすいと思う。俺はMac miniを大画面テレビに繋いでるから、寝っ転がって適当に操作したいときに布団の上とか不安定な場所でも使いやすいから重宝してる。
119名称未設定:2010/08/08(日) 22:26:50 ID:YHqspb+b0
>>117
むしろマウスなんかより使い勝手を良く出来る
あるアプリを使えば
120名称未設定:2010/08/08(日) 22:32:04 ID:96BK+aLh0
C2DでCPU片側100%でどのくらいの時間耐えられる?
ディスクアクセスは少ないけどCPUが熱いから怖いです
121名称未設定:2010/08/08(日) 22:34:43 ID:ImNhFaMW0
だらだら使うぶんには快適。
根詰めて製作とかならマウスが欲しい。
結局PC暦に比例してマウス操作がうまくなってるわけだし。
122名称未設定:2010/08/08(日) 22:41:20 ID:pIPm8LIK0
用途によるのでマウス無くてもとは言えないな
webブラウズはトラックパッドでいいけど
Illustratorで細かい作業なんかはマウスの方が思い通りにいく
123名称未設定:2010/08/08(日) 23:01:05 ID:G6BmEqMQ0
1ピクセルを争うような作業はマウスの方が確実だね
タブレットやトラックパッドだと力抜くときにズレたりして困る

まあ頻度次第だ、俺は半年ぶりくらいに1ピクセル気にしたよ
124名称未設定:2010/08/08(日) 23:13:08 ID:wj+662T40
>>119
そのあるアプリってのを教えてくれ。
紅茶花伝のサイトのパズルゲームだけはどうしてもマウスじゃないとうまくできない。
125名称未設定:2010/08/09(月) 00:34:43 ID:RFhQ+J83P
安くなってきたので13インチを衝動買い。価格コムで94000のところで。
初MACなので到着までwktk
初心者丸出しな質問でゴメン。やっぱりセキュリティソフトって必須?
むかしはMACにウイルスなしって聞いたもんで。
126名称未設定:2010/08/09(月) 00:41:07 ID:GRfjyCaV0
必要ない
まじで
127名称未設定:2010/08/09(月) 01:15:43 ID:VqKRVZ4H0
>>112
解像度変更て、

1280x768になったりしねーだろうなw
128名称未設定:2010/08/09(月) 01:22:05 ID:s08ZYntb0
多分、
13インチが1366×768
15インチが1600×900
17インチが1920×1080

かな?
129名称未設定:2010/08/09(月) 01:49:45 ID:UuLVNTQZ0
IPSパネルってそんなにすごいのけ?どうせならRetinaにしてくれよ
130名称未設定:2010/08/09(月) 01:58:28 ID:s08ZYntb0
>>129
IPSパネルは液晶の最高級パネル

現在はLGがシェア80%、Pamasonicが15%だ。
131名称未設定:2010/08/09(月) 02:03:39 ID:GRfjyCaV0
最高級って・・・
笑わせるわ
132名称未設定:2010/08/09(月) 05:20:58 ID:cDag1zaY0
>>125
不安ならウイルスバスターでも買えばいい。
Windows用/Mac両方対応で一台ずつにインストールできるのがある。
ブートキャンプするならWindowsには必要だし。
133名称未設定:2010/08/09(月) 06:11:38 ID:s08ZYntb0
個人的には、2Kパネルを搭載して欲しいな。
2048×1080ドットで(Safari 2画面対応)
134名称未設定:2010/08/09(月) 06:38:20 ID:s08ZYntb0
.
135名称未設定:2010/08/09(月) 07:55:41 ID:WjSI76exi
>>128
13インチはそうなりそうだな。
今の13インチは殆どがその解像度。
Webするにもワープロするにも、縦が方向のピクセルが足りない。
136名称未設定:2010/08/09(月) 08:36:11 ID:VKSd0gSKP
13インチで閲覧じゃなくて作成・編集してる人っているんだ
それはさぞかし狭いでしょう。。。
第一A4の紙の実寸の感覚もなくなっちゃうね
あ、年賀ハガキ?
137名称未設定:2010/08/09(月) 08:38:18 ID:Oqq6Jg850
自分の感覚が普通だなんて思わない方が良いぜw
138名称未設定:2010/08/09(月) 08:56:00 ID:9H3xQO2kP
IPSもピンキリだからな
139名称未設定:2010/08/09(月) 09:58:27 ID:ETTvKH7P0
Logicの最低動作解像度が1280x800なのに縦768は非常に困るわー
140名称未設定:2010/08/09(月) 10:18:37 ID:tjI5eRtH0
>>125
Clam Xavで適当なとこ監視させておけばいいんでない?
141名称未設定:2010/08/09(月) 10:29:42 ID:HmOQsxSq0
>>125
俺は心配だからノートン先生いれてる
古くからMac使ってる知り合いからは要らないと言われたけど
142名称未設定:2010/08/09(月) 10:39:17 ID:NBL+aq3P0
明日mac狙ったウィルスでないと限らんし
入れないよりはいれたほうがいいかもね
143名称未設定:2010/08/09(月) 10:43:17 ID:G114REWV0
そう言われつつ、実害報告無いんだよな
144名称未設定:2010/08/09(月) 10:49:46 ID:3VIiyK4e0
10年以上Mac使ってるけど、必要ないと思うね
まあ気になるなら入れとけば?
145名称未設定:2010/08/09(月) 10:51:27 ID:RvHRINDH0
Winユーザからファイルを受け取ったり渡したり
するならアンチウイルス入れといたほうがいい

Macでは発症しないけど、キャリアにはなるよ
28週後みたいに
146名称未設定:2010/08/09(月) 10:59:33 ID:G114REWV0
そんなことまで面倒みなきゃならんの?
Windowsユーザーって低レベルだな
147名称未設定:2010/08/09(月) 11:05:20 ID:ml3PVPDv0
>>145
そこをどう考えるかだよな
俺は要らないな
少なくともファイルやり取りするような範囲では
アンチウイルスソフト入れてないようなWindowsユーザーいないし。
148名称未設定:2010/08/09(月) 11:17:07 ID:yrZwEctQ0
>>140
>Clam Xavで適当なとこ監視させておけばいいんでない?

初心者、とご本人が言っているから、それはちょい無理。
http://www.clamxav.com/
でもPCの強者だったらインストール・設定できるかも。
Linuxユーザや unix管理者クラスなら知っていて当然。
149名称未設定:2010/08/09(月) 12:00:28 ID:lTwkGVtf0
故意にユーザーのパスワード設定をしていないとかじゃない限り、
問題は発生しないと思う。
150名称未設定:2010/08/09(月) 12:47:58 ID:rTnPNg0J0
俺はカスペルスキー入れてる
仕事に使うから無しって訳にはいかんさね

昔々マックで性悪なウィルスが流行ったときには
あっという間に大須のマック屋からノートンが売り切れたなぁ
151名称未設定:2010/08/09(月) 14:55:19 ID:tPGrzzQR0
アップル「iOS」に脆弱性、iPad乗っ取りの恐れも=ソフト会社
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16638120100804

MBPにはアンチウイルスソフトいれているけど、iPadにも必要になるのか?
152名称未設定:2010/08/09(月) 17:34:08 ID:10iYGQLe0
爆寸キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
153名称未設定:2010/08/09(月) 17:42:30 ID:3VIiyK4e0
噂のミドルタワー型Macmini
Mac mini Bento登場の予感
154名称未設定:2010/08/09(月) 17:55:56 ID:rTnPNg0J0
俺はトラックパッド付きUSBキーボードと見た
155名称未設定:2010/08/09(月) 18:49:44 ID:Oqq6Jg850
AppleStore更新の目玉はMacPro 12-Coreのみ?
156名称未設定:2010/08/09(月) 18:54:12 ID:+XrAX8Zy0
MacBook Proの光学ドライブを外して、Dual SSD RAID0 環境を構築したのですが
シャットダウンした後に起動すると、必ず起動時にコケます。再起動だと問題なさそう。
電源を押す→林檎マーク→○の進捗ぐるぐる→林檎マークがφ(○+\)→オワタ
根拠なく思うことは、RAIDのデバイス構成を勝手に逆転してしまっているのではないの
かしらんとかそんな事を思うのですが、とりあえず起動時にPRAMクリアをすれば起動する
事ができます。毎度毎度PRAMクリアするか、シャットダウンしないようにするとか、
そういう運用でもカバーできそうですが、何とか普通にシャットダウンできる生活は
できないものでしょうかねー。
157名称未設定:2010/08/09(月) 19:09:39 ID:9H3xQO2kP
なんでそんなことしたの?
158名称未設定:2010/08/09(月) 19:27:47 ID:rTnPNg0J0
ノーパソでRAID 0なんて用途は想定外だろうな
諦めろって
159名称未設定:2010/08/09(月) 20:59:06 ID:e9DE+xCb0
>>156
いま売っているムック「Mac 100% vol.9」でそのやり方が載っているから読んでみたらどうかな、HDD2台とSSD2台のRAID 0の実例。
160名称未設定:2010/08/09(月) 21:48:05 ID:0fj4Rymi0
HDDのRAID0では何ともないよ
161名称未設定:2010/08/09(月) 21:51:25 ID:H0wIm+O30
>>156
PMUのリセットはやってみた?
162名称未設定:2010/08/09(月) 23:28:20 ID:R6AksdMlO
はじめまして。現行15梅を使ってます。
初めてのノートで初めて外部モニタを購入検討中ですが、社外品はどれでも使えますか?
LGのV2420HPという23インチのグレアを検討してますが皆様オススメモニタありますか?
あと16対9とかは問題ないですか?黒枠になったりしないかな、と
無知ですみません
よろしくお願いします。
163名称未設定:2010/08/10(火) 00:21:21 ID:cekNQywjO
間違えましたLGのW2340VG-PNです。
164名称未設定:2010/08/10(火) 01:06:29 ID:fKqFzufB0
オススメ・・・
そのサイズでTNだと視点の位置でムラ見えたり気になるから
安物でもIPSにしたほうがいいと思うなぁ。個人的には。
DELLとか三菱が良いんじゃない??
値段なりだけど腐ってもIPS。
LGやBenQよりは満足出来ると思う。

>あと16対9とかは問題ないですか?
あなたの活用の仕方次第でしょうけど
16:9が欲しいならU2311H、16:10ならU2410
モニタとしての本質部分ではないけどDELLモニタって台座が凄く良いんだよね
165名称未設定:2010/08/10(火) 01:28:46 ID:wkzmy54cP
NECの10万クラス以外ならたいして変わらんけどせめてIPSを買うべき
DELLのU2410にしとけ
166名称未設定:2010/08/10(火) 03:08:59 ID:QWDQaIMf0
>>164
DellのIPSパネルは全てLG製IPSパネルですよ。
167名称未設定:2010/08/10(火) 04:42:25 ID:fKqFzufB0
>166
知ってますよ。
TNを買おうという質問者に、安物でもせめてIPSを。と薦めているのですが。
168名称未設定:2010/08/10(火) 09:11:06 ID:cekNQywjO
>>162ですおはようございます。

皆さんありがとうございます!
IPSやTNとかが既に分からないのでちょっと勉強してきます。

用途はネットや動画鑑賞等、家では特別な事はしないので大きめでツルテカが良いかなって思っていました。

教えていただいたMITSUBISHIやDELLも検討してみようと思います!

ちなみに僕が書いたLGはやめといた方が良いですかね?安すぎなんですが。
169156:2010/08/10(火) 09:16:28 ID:7DkgAElw0
>>159
ありがとうございます。早速Amazonで発注かけました。

>>160
そうなんですよ。実はこちらもHDDで構成してみたときは実にすんなり行ったのですが、
SSDで構築しようとした途端にあれこれ不具合が発生しまして…。

>>161
調べたところ、MacBook ProのPMUリセットについてAppleのページが消えてるんですよね…。
PowerBook と iBook しか残っていない。PMUリセットは結構強引そうなので、ちょっとこれを
試すのは躊躇しております。
170名称未設定:2010/08/10(火) 10:47:25 ID:cekNQywjO
たびたびすみません。
三菱のRDT232WX-S E7が近所で32800円であったのでそれにしようと思います!

ありがとうございました!
171名称未設定:2010/08/10(火) 11:58:54 ID:xRcD4/w70
ちょっと誰か知ってる人いたら教えてください
今日macbook pro 13インチを持ち歩いて旅行に出かけたんですが
こともあろうかmagsafeを家におき忘れてきてしまいました
目の前に85W版のmagsafeがあるんですが、これで充電はできるでしょうか?
誰かやったことあるという人がいたら教えてください。頼みます
172名称未設定:2010/08/10(火) 12:05:43 ID:+NkzFIxd0
>>171
出来ます
大きいのを使う分には問題無し。小さいのを使うのはng
173名称未設定:2010/08/10(火) 12:06:48 ID:CtoaYmhb0
>>171
>目の前に85W版のmagsafeがあるんですが、これで充電はできるでしょうか?

大丈夫。(ちゃんとやっている)
逆の、air用magsafe で17inchなんかは当然駄目、家庭でブレーカーが落ちるような
もの。
174名称未設定:2010/08/10(火) 12:08:51 ID:xRcD4/w70
>>172
ありがとうございます!
これで仕事ができる!
175名称未設定:2010/08/10(火) 12:46:38 ID:ISx7XH2e0
> 逆の、air用magsafe で17inchなんかは当然駄目、家庭でブレーカーが落ちるようなもの。
試したことがないのでツッコミでもないんでもないんだけど、「充電はできないが起動はできる」とか、
「起動していないなら充電できる」とか、片肺駆動はできないのかな。
MagSafeのコネクタ形状が同じである以上、誤挿入は想定済みだろうし、火を吹くようなことは
ないだろうし。
176名称未設定:2010/08/10(火) 13:32:41 ID:2DcssMD30
使えるけど、「充電はしていません』という表示が出たような気がする。
177名称未設定:2010/08/10(火) 14:09:48 ID:uL6v04rk0
>>176

最初のうちはそうなんだけど、しばらくすると充電中の表示になる。
電池残量もわずかながら増えているからちっとは充電していると思われ。
178名称未設定:2010/08/10(火) 19:17:32 ID:0TqHJMGQ0
でもリチウムイオン電池を定格以外の方法で充電するのは怖い気もする。
もちろんちゃんと制御されている可能性もあるけど。
179名称未設定:2010/08/10(火) 19:21:06 ID:ISx7XH2e0
>>177
一応、緊急時に使えるっていうことなのかね。
でも、45Wアダプタ内のレギュレータの出力電流は定格メいっぱいだろうから、発熱もすごそうw

>>178
当然されているでしょう。リチウムイオン電池はパッケージ内に制御回路が組み込まれているので。
180名称未設定:2010/08/10(火) 19:23:47 ID:+NkzFIxd0
>>178
充電器はMacの中に内臓されてる アダプタは電圧下げて直流にしてるだけ 電流の表示は最大値であって、常に流す訳じゃないから問題ない

だから小さいものに変えるのはダメだけど、大きいものに変えるのは余裕が出るだけ
181名称未設定:2010/08/10(火) 20:29:56 ID:aNir9M1k0
MacBook Pro 13インチ MB990J/A使ってて昨日から調子悪い。
トラックパッドで二本指スクロールするとFirefox、V2C等のアプリで固まる。
強制終了させないと何もできなくなる。
一応TimeMachineで復元してみたんだけど状況変わらず。
Finderや他アプリだと問題ない。
一昨日くらいにした慣性スクロールのアップデートか、
環境設定でMultiClutcのアップデート通知みたいなのが来てて
英語だったんでよく読まないでインストールしたのが原因かなって思ってんだけど
同じ症状とか解決方法同じ方いませんか?
182名称未設定:2010/08/10(火) 21:29:22 ID:IE7mR8xBi
早くiLife11発表してくれマジで。
13インチ買いたいのに、買えない(/ _ ; )

17日までの我慢か?
183名称未設定:2010/08/10(火) 21:34:28 ID:8VqpiGsW0
はうくi3搭載13発売来てー
184名称未設定:2010/08/10(火) 21:48:33 ID:ygYhT1PN0
>183
i3の13とかまぎわらしいな
185名称未設定:2010/08/10(火) 23:42:39 ID:dDT+/dvb0
>>183
でも、それ来たら、解像度の縦が768とかなりそうだぜ?
俺はそんなのイヤだ!
だから、今のうちに13インチを買いたい。
186名称未設定:2010/08/11(水) 00:39:55 ID:2Jk2GTzo0
はじめまして

15梅を買うつもりでアポスト行って、
店員さんに5%OFFにするから、とそそのかされ、15松HRアンチグレア買ってきてまった者です。
アポストでも割引ってしてくれるんですね。意外。
ibookG4からの買い替えなので、快適過ぎて涙出そうです。

何はともあれ本日よりお世話になります。
よろしくお願いいたします。
187名称未設定:2010/08/11(水) 01:07:25 ID:NeG3Jokr0
いらはーい。

HRって輝度ムラ、マッハバンドとかどう?結構気になるんだが…
188名称未設定:2010/08/11(水) 01:09:40 ID:zxgAflll0
次はISPとか噂が出てるが、このパターンなら意外とRetinaくんじゃねーのか
189名称未設定:2010/08/11(水) 01:11:13 ID:zxgAflll0
理由はiPhoneがRetinaだから。
MacBookProで開発してる人も多いだろうしRetinaなら同じで開発しやすいだろ?
違うか〜
190名称未設定:2010/08/11(水) 02:13:48 ID:N9wtxdbV0
>>189
グラボやメモリが追いつかんと思う
あと数年先だろう
191名称未設定:2010/08/11(水) 02:31:10 ID:obIz44Le0
>>187
構造的にHRだからマッハバンドが出ると言うことはないと思うんだけど
バンディング?
192名称未設定:2010/08/11(水) 02:50:21 ID:+lODQ4zv0
>>188
RetinaはDTPやDTV系の仕事で使えんから厳しいと思う
家でネット見る分にはRetina最高なんだがな…
193名称未設定:2010/08/11(水) 07:49:09 ID:N9wtxdbV0
>>192
イラレやフォトショが対応してないってこと?
ハード&ソフトが揃ったらDTPにまた大波が来るな
レーザープリンタ登場前夜のようだ
194名称未設定:2010/08/11(水) 09:23:12 ID:JHUj3NIk0
対応じゃなくてピクセル等倍で確認しにくいってことかな
DTVの方がそのへん重要かも
195名称未設定:2010/08/11(水) 09:41:08 ID:NeG3Jokr0
>>191
HRだから、っていうより15のHRに使われてるパネルに問題が有るからか、
そういうレポが結構有る。自分のもそう。海外のレビューになんかあった
んだけど、URL忘れちゃった。

とにかくグラデーションが縞縞だわぁ(マッハバンド)。黒潰れも早い。
196名称未設定:2010/08/11(水) 10:56:41 ID:obIz44Le0
>>195
節子、それマッハバンド違うわ
197名称未設定:2010/08/11(水) 10:57:49 ID:WnpcBxge0
くにおくんの必殺技か
198名称未設定:2010/08/11(水) 11:02:51 ID:Xk+i2oRM0
>>195
うだうだ言ってないで修理に出せばいいのに…
199名称未設定:2010/08/11(水) 11:05:15 ID:obIz44Le0
解像度があがるとバンディングが発生するというのは正解。
それを避けるためにディザリングして中間を処理したりする場合もある。
72dpiは32bit(24bit)には適正だけどそれ以上解像度上げるのはきつい。

Retinaは単純に1ドットが4ドットに置き換えられるだけなので意図的に
対応しなくてもなんとなく自動的に対応される。解像度非依存のシステム
を構築しようとして長年検討されてきたけどデバイスが非依存に対応で
きないので編み出された苦肉の策。その割には上手くいきそう。
ちゃんと対応する気なら対応できるしね。

DTVなら実際に見るのは普通のディスプレイを考慮することになるはず
だから通常は2倍ピクセルで処理すれば良いんじゃね?
200名称未設定:2010/08/11(水) 11:08:43 ID:bVrQop4F0
現在のアプリでRetinaを使うやり方はなくはない。アプリから見ると現在の1920*1200等に見えるコンテキストにしておけばいい。
んで、OSのAPIで描画するときだけRetinaの解像度で描画する(文字描画等)。
同時にRetina直描きの手順も用意しておけば対応アプリも増えてくるだろう。
グラボの対応は必須だが、決して無理な解像度じゃなさそう。
Appleは「そろそろピクセルを意識する世界とは別れよう」と提言しているように思う。
201名称未設定:2010/08/11(水) 11:29:36 ID:obIz44Le0
>>200
それ、Apple Portrate Display(モノクロ)の時代から提言してるけど未だ実現できてない。
あのディスプレイは80(90だったかも?)dpiになってて、当時のOSでビットマップフォ
ントを描画したら文字のウェイトがとてもおかしなことになった。Appleが諦めてOSからの
見た目を72に戻してしまったけどね。

それ以降も折に触れて解像度非依存を言ってるけど、実現できない。だって、そもそも、
ディスプレイが何ppiかをCPU側に正しく伝えてないんだもん。1920x1080のディスプレ
イにはみんな画面いっぱいにムービーが出て欲しいでしょう?それが15インチでも24イン
チでも47インチでも。

QuartzDebugでUI Resolutionの倍率を変えてみれば良い。あれでできることが今の限界。
TextEditですら表示がボロボロになる。

202名称未設定:2010/08/11(水) 11:50:16 ID:+lODQ4zv0
>>199
単純な整数倍表示だとエッジが甘くなるのは
iPhone4で証明済みだしなぁ…

かといってアプリやOS側で勝手に補正かけられても困る
203名称未設定:2010/08/11(水) 12:41:03 ID:NeG3Jokr0
>>196
グラデーションが縞縞になるのってマッハバンドっていうんじゃないのけ?

>>198
だな、やっぱこれオカシイよね。
204名称未設定:2010/08/11(水) 13:46:13 ID:4JvBl97s0
>>203
階調が不足してグラデーションが縞縞に見えることは、マッハバンドとは
言わないな。
マッハバンドとは、明るさの違う面の境界部分で、コントラストが実際よ
り強調されて見える現象(錯覚)のことだよ
205名称未設定:2010/08/11(水) 14:58:16 ID:NeG3Jokr0
>>204
そうかぁ。

じゃ、グレデーションが縞縞に見えるのってなんて言うの?
206名称未設定:2010/08/11(水) 15:04:22 ID:9W8qVEO70
トーンジャンプ
207名称未設定:2010/08/11(水) 15:06:54 ID:obIz44Le0
何度か書いてるが、バンディング
208名称未設定:2010/08/11(水) 15:27:10 ID:4JvBl97s0
だからバンディングが起きると、その境界にマッハバンド現象が起きるため、
縞がさらに視覚的に強調されて、目立って見えるということになる。
209名称未設定:2010/08/11(水) 15:31:22 ID:JHUj3NIk0
まあ初期状態ではガンマカーブが少し狂ってるし
キャリブレーションしたらノートの液晶でもそこそこ大丈夫
210名称未設定:2010/08/11(水) 16:03:38 ID:OJ+LFEuS0
新モデルまだ?
大幅値下げ希望。
211名称未設定:2010/08/11(水) 16:05:21 ID:teCn9Yx60
>>210
カエレ
212名称未設定:2010/08/11(水) 16:13:00 ID:Xk+i2oRM0
>>203
ttps://discussionsjapan.apple.com/thread/10083882;jsessionid=03E597F7FC647944E7239818409011C5.node0
ここの下の方に修理前と修理後の画像が添付されてるけど
こんな感じ?
213名称未設定:2010/08/11(水) 16:25:08 ID:9/F1OhEC0
Late 2009 の 15 インチ MacBook Pro を使っているのですが、HDD を交換したら
文字入力をしているタイミング、あるいはマウスをクリックするタイミングで
レインボーカーソルが現れてキーボード入力・マウス入力ができなくなることが
多くなりました。30秒ほど入力不可な状態が続き、そのあとカーソルが下に戻るの
ですが、数秒でまたレインボーカーソルになり、再度30秒待つと下に戻る、といった
症状です。それまではそのような現象がほとんど起きていなかったのですが…。
さすがに接触不良程度ではそのような現象は起きないと思う (思いたい) のですが
何か解決の糸口などあれば情報をお寄せください。

昔の MacBook Pro でも HDD を交換したタイミングで全く同じ現象に遭遇した
記憶が…。再インストールでもしてみようかなあ。
214213:2010/08/11(水) 16:26:12 ID:9/F1OhEC0
↑ 下に戻る → もとに戻る、の間違いです。_o_
215名称未設定:2010/08/11(水) 16:37:18 ID:yfmMhJT30
>>214
アックティビティモニタを起動して、何処に負荷がかかってるか調べてみるといいかも。
216名称未設定:2010/08/11(水) 17:57:56 ID:NeG3Jokr0
>>206,207
さんきゅー。

>>212
ココまで酷くない感じ(これ、昔の32000色とフルカラーみたいだね)。

けど、例えば
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/

の一番奥にある背景画像なんかは縞縞に見えるし、デフォだと黒が霞んで
文字が大変読みにくい。

モニタ輝度落としても同じでキャリブレーションしてやっと、まぁ読める
感じ(文字は主観や環境光があるので何ともいえんが…)
217名称未設定:2010/08/11(水) 21:38:26 ID:cQm0CWzF0
>>212
そこのやり取り、でたらめなことになってるな
218213:2010/08/12(木) 10:03:04 ID:uv0gapoY0
>>215
やってみたのですが、レインボーカーソル状態になっている時はアクティビティ
モニタの進捗がないんですよね……(変動がないのではなく、アクティビティ
モニタ自体の動作が止まる)。どうも文字入力を開始したタイミングや変換を
行うタイミングで起こる事が多いので、ATOKの問題かなとも思ったのですが、
マウスポインタでクリックをした時にも発生するので、ちょっと違うかなあとも…。
Chrome 使ってる時だけかなとも思ったのですが、Firefox でも発生したし。
ううーん…。
219名称未設定:2010/08/12(木) 11:01:23 ID:+Qzw9jNX0
そのHDD交換した時、HFS+でフォーマットした?
工場設定のままとかじゃないよね?
220213:2010/08/12(木) 11:20:27 ID:uv0gapoY0
>>219
フォーマットせずにインストールすることも可能なんでしょうか。
とりあえずディスクユーティリティで確認したところ、フォーマットは
Mac OS 拡張 (ジャーナリング) となっております。
221名称未設定:2010/08/12(木) 11:27:56 ID:+Qzw9jNX0
>>220
できないとは思うけど
内臓HDD→FAT32のHDDにバックアップイメージ→新内臓HDD
ならあるかもしれないと思ってね

なら素直に新規インストールしなおしじゃね?
222名称未設定:2010/08/12(木) 11:29:44 ID:+Qzw9jNX0
FAT32の新HDDね
223名称未設定:2010/08/12(木) 11:32:34 ID:GTMLq18b0
低速病に該当するHDDは使ってないよな?
224213:2010/08/12(木) 12:06:23 ID:uv0gapoY0
>>222
ですねー。インストールしなおしかあ。改善されることを祈りつつ。

>>223
SSD なので、ないかなーと思っているのですが (思いたいのですが) 。
225名称未設定:2010/08/12(木) 12:22:53 ID:iitxQx4mI
Proじゃないlate2006の黒ブックのキーボード交換を火曜日に銀座でしたのですが
アップデートかけたところキーボードファーム1.01がでてきました。
改修内容に打ち始めの一文字目をとりこぼすのがどーのこのとか
レインボーカーソルがどうのこうのとか書いてありましたが、関係ありますかねえ
226名称未設定:2010/08/12(木) 12:25:19 ID:KuetKJHPP
>>224
SSDの型番は?
227名称未設定:2010/08/12(木) 14:08:54 ID:74Zay3iQ0
SSDかよw
安価なMLC型SSDで良く発生するプチフリーズに似ているな。
228213:2010/08/12(木) 16:07:43 ID:uv0gapoY0
>>225
一文字目をとりこぼすというのは現象として似ている気がしますね。
マウスについての言及がないので、なんともいいがたい感もありますが。
しかしファームアップデートはソフトウェア・アップデートをかけても出て来ないので
このマシンには既に当たっているという認識の方がよろしそうですね。

>>226
crucial の RealSSD C300 です。
229名称未設定:2010/08/12(木) 16:10:30 ID:2zQ6Av220
うーん、勿体無いな
230名称未設定:2010/08/12(木) 16:30:06 ID:Pugs1Rm5P
C300でプチフリは考えにくいな
231名称未設定:2010/08/12(木) 17:04:16 ID:OI+aww5t0
あーくそ、iLife11の発表が何故連休後なんだよ、ったく(/ _ ; )
232名称未設定:2010/08/12(木) 17:13:28 ID:iDUyYaOH0
>>231
ウザい、新スレ立てて出てけ
233名称未設定:2010/08/12(木) 17:27:18 ID:OI+aww5t0
>>232
そういうな、出たらMBP13買うんだから…
234名称未設定:2010/08/12(木) 17:59:13 ID:BbBzWud90
Late2008なんだが、どっか短絡してるのか分からんのだけど
タッチパッドの調子がおかしい、カーソル動かすのがドラッグになったりしてる

パームレストを押さえるだけでタッチパッドに反応する
とりあえずアクセス権修復&PRAMリセットしたけど、症状収まらず
なんか、似た症状って発生してるもんなの?
235名称未設定:2010/08/12(木) 18:16:51 ID:H0Eun4FI0
>>234
>なんか、似た症状って発生してるもんなの?

エアコン付けている? 汗でびしょびしょとか・・
236名称未設定:2010/08/12(木) 18:33:37 ID:XYlrgxoH0
そーいや、今年発売される画期的な新製品とか言われてる
コードネームチンコブラリーノ≠フリーク情報とかあれから出てないの?
237名称未設定:2010/08/12(木) 18:46:51 ID:xJIT2kEy0
>>234
Late2008でトラックパッドがフニャフニャ→物理的に無反応になってる
手前のクリッカブルなところがカコッって感じからふにゃって状態になってしまっていて
20分も使用していると上記の状態に… その間常時クリック状態、今はユニバーサルアクセスの
「マウス接続時はトラックパッドを無効」にしてマウス繋いで使ってる
修理出さなきゃだめぽ
238名称未設定:2010/08/12(木) 21:05:59 ID:BbBzWud90
>>235
バッテリ外す方のリセットやろうとおもってさ
裏蓋あけてバッテリみたら、トラックパッドの形の垢がびっしりと・・・w
とりあえず、トラックパッドの溝を含めてクリーニングしてみた

いまんとこ通常状態に戻ってるけど、トラックパッドやキーボードを分解清掃したくなったわ
あと、バッテリが心無しか膨らんでやがるw

>>237
俺は直ったぽいが、トラックパッドの裏側にネジがあるから
それ締めれば調整でき、たらいいよなあw
239名称未設定:2010/08/12(木) 21:13:03 ID:kY2CAWyh0
>>238
こ、怖いこと言うなよ。俺もトラッパッド結構使うから
240名称未設定:2010/08/12(木) 21:45:39 ID:CixFH8Sp0
>>236
なぜかNOKIAのウンコマーンアホ社長を思い出した
241名称未設定:2010/08/12(木) 22:11:21 ID:uTsA61sV0
http://warasoku.blog18.fc2.com/blog-entry-1582.html
よくわからん、Sandyは期待していいのか?
242名称未設定:2010/08/12(木) 22:39:17 ID:/jekCgte0
みんなエクスプレスカード 何挿してる?
243名称未設定:2010/08/12(木) 22:45:52 ID:Mp8rhi+v0
>>241
Core i7 620M 2.66GHz(TB3.33GHz) → Core i7 2620M 2.7GHz(TB3.4GHz)
Core i5 540M 2.53GHz(TB3.06GHz) → Core i5 2540M 2.6GHz(TB3.3GHz)
Core i5 520M 2.40GHz(TB2.93GHz) → Core i5 2520M 2.5GHz(TB3.2GHz)

 …こんな感じか? i5はともかくi7は大して変わらん気がしないでもないでもない。
 TDPはどちらも35Wだから、SandyBridgeでも結構熱いかもね。
 CPUよりも、むしろ解像度が>>128にならないか心配…今のデザインって、まだ続くんだっけ?
244名称未設定:2010/08/13(金) 00:38:52 ID:qHaqpq0l0
sandyはどうせwin機が先で、再来年じゃないかな、MBPに乗るのわ。
245名称未設定:2010/08/13(金) 00:46:34 ID:452wM4iZ0
>>243
全部ってわけじゃないだろうけどsandyはTBがかなり高くなってるね。

1GHzくらいUPする石もあるようだし。
今のってホントにわずかなUPの多いから2コアなんかだと
1コア休めてそのクロックなら、2コアで元クロックのほが
速いんじゃ?って思ったりする。

正直なところMacでTBやHTがどれほどの効果なのか知らないけど。
246名称未設定:2010/08/13(金) 10:20:08 ID:520aYeGa0
iPhoneのお供に13インチを衝動買いしたんだがなにこれ美しすぎる
オブジェとして定価分の価値あるわ
247名称未設定:2010/08/13(金) 10:28:24 ID:kGHyXjXh0
よく13インチで我慢できたな…
248名称未設定:2010/08/13(金) 10:40:40 ID:520aYeGa0
13インチと15インチの越えられない壁は理解してたけど
まったく必要としてないPCをこっそり買うには13インチが限界だった
249名称未設定:2010/08/13(金) 10:48:30 ID:VX+dNEUC0
オブジェとしてなら新しくなったminiの方が良かったかもしれない
250名称未設定:2010/08/13(金) 11:02:45 ID:qHaqpq0l0
13.15.17インチ。
一番売れてるのは?
251名称未設定:2010/08/13(金) 11:12:22 ID:kGHyXjXh0
価格.comなんであまり正確じゃないかも知れないけど…
ttp://kakaku.com/pc/mac-note-pc/?lid=ss_relationcategory_1
252名称未設定:2010/08/13(金) 11:24:35 ID:NXVPMUpX0
15梅買うつもりで居たんだけど
ずーっと14満半ばで推移してたのに
ここ数日15満超えてるな・・・在庫無しになった店舗も多く見かけるし
これはなんかの予兆ですかね?

253名称未設定:2010/08/13(金) 11:25:57 ID:520aYeGa0
>>249
実際どっちにしようか迷った
254名称未設定:2010/08/13(金) 11:37:46 ID:nCGyHg3k0
iLife'11の噂があるがむしろ円高過ぎてまだ下がる気がする
255名称未設定:2010/08/13(金) 11:38:36 ID:G37CgJj30
>>245
発想が逆。クロックを上げるために休めるんじゃなくて休んでる時にクロックを上げる。
つーかハードウェアが勝手にやるんだからMacでとか関係ない
256名称未設定:2010/08/13(金) 12:03:51 ID:qHaqpq0l0
MacBookPro新型フルモデルチェンジこねーかなー
257名称未設定:2010/08/13(金) 12:17:04 ID:sac1GHuu0
15インチ買ったばかりで、明日届く予定なんだ。

今、フルモデルチェンジは困る
つか止めてください
258名称未設定:2010/08/13(金) 12:49:39 ID:452wM4iZ0
>>255
ハードか勝手にやるというけどさ、例えばOSXがコア数がある分だけ
作業を割り振るとかあればMacでのTBは発動しにくくね?

OSXの仕組み詳しくないからOSXでも空きコアが出まくるか
出にくいのかは知らない。
259名称未設定:2010/08/13(金) 13:24:14 ID:+A0kl3Li0
そりゃ今時のOSなら何だってアクティブなスレッドやプロセスが複数あれば
それぞれ別のコアに割り振ろうとするでしょ。
TBが発動し易いかはOSじゃなくて使い方次第。
260名称未設定:2010/08/13(金) 13:26:26 ID:67Jh3bAM0
Windowsは今時のOSじゃないらしいぜ
261名称未設定:2010/08/13(金) 14:06:53 ID:psxNXIk+0
ソフトの指示に従ってOSが捌いてくれるだけ
OSが勝手にそんなことやったら困るがな
262名称未設定:2010/08/13(金) 14:44:20 ID:yFmVfnjv0
15インチ: 2.4GHzを買うか
15インチ: 2.53GHzを買うか
迷ってます。
どちらもh.264のHD動画サクサク見れますか?
用途は仕事でフォトショップ、ファイナルカット(両方ともヘビーには使いません)
グラフィックカードは同じなので0.1Ghzが大きな違いを与えるとは思わないので
安い方で良いかななんて思ってます。
宜しければご意見お聞かせ下さい。。。
263名称未設定:2010/08/13(金) 14:45:11 ID:yCablVOc0
13inch i5でるまでまとうぜ
264名称未設定:2010/08/13(金) 14:46:06 ID:VX+dNEUC0
0.1GHzのクロック差より
そのぶんメモリにでも金使った方が快適なのは間違いない
265名称未設定:2010/08/13(金) 15:12:57 ID:+A0kl3Li0
>>261
タスクスケジュールの指示なんてソフト側の権限で出来る事じゃない。
せいぜいprocessor affinityの指定ぐらい。
266名称未設定:2010/08/13(金) 15:30:17 ID:f1+S3+Wh0
>>264 Thanks 安い方ゲットします。
267名前未設定:2010/08/13(金) 17:44:20 ID:u/5fpE5S0
8月末に少しまとまったお金が入るので
iLife11?
マイナーチェンジ?
値下げ?
等の動きがあれば15インチの購入を考えています。

松・竹・梅
とありますが、プロセッサ、GPUの違いだけで
ディスプレイのパネルの質に違いとかはないのでしょうか?

268名称未設定:2010/08/13(金) 17:50:07 ID:AHnO/ZMN0
>>267

31 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2010/08/06(金) 22:21:29 ID:R3WNGlQB0
13と15のディスプレイって一緒だよね?
今日ビックカメラで見た時に15のほうが綺麗に見えたんだけど


33 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2010/08/06(金) 22:34:01 ID:LtOGzMKZ0
>>31
自分でキャリブレータで確かめただけだけど15の方が色域が広かった
15はsRGBをなんとか満たす感じ
269名称未設定:2010/08/13(金) 17:53:05 ID:AHnO/ZMN0
>>267
あ、ゴメン、15同士で市販製品同士なら液晶パネルの質は同じ
もちろん、アポストで選べる高解像度(HR)版は別だよ
270名称未設定:2010/08/13(金) 18:03:43 ID:Yj74vc470
TBのさ、

「今○○GHzです!」

みたいなアプリとか無いのかな?折角のTBを実感したいのだがw
271名称未設定:2010/08/13(金) 18:48:34 ID:huoYfzNv0
15インチ買ってみようかと思うけど
ブラウザや動画再生でのファンの勢いはどうですか?
初期13アルミはノイズやファンがうざかったので弟にあげたんだけど。
272名称未設定:2010/08/13(金) 20:14:19 ID:2FDvYrRA0
15 HR i7購入記念カキコ
型番がMC666J/Aになってました。
銀座AppleStoreで購入。

初MacBook Pro購入です
しかし、666って…
273名称未設定:2010/08/13(金) 20:40:49 ID:huoYfzNv0
やっぱりフォーフォーノートなのか?
まあいいや、まただまされてやるよ。
この時期はねっころがって冷房効いた部屋で仕事したいし。
ノイズが出たらたたき返すけど。
274名称未設定:2010/08/13(金) 21:26:27 ID:Yj74vc470
>>271
室温27度くらいだが、滅多に3000回転行かん。
フルHDとか見続けてないと、回らん。

回ってもまだ横に置いてある3.5HDDの方が五月蝿い。
動画エンコしてると「フォーン」って言い出すくらいかな?

初代Unibody MacBookは知らないけど、かなり静かだ。
275名称未設定:2010/08/13(金) 21:32:12 ID:B3fQ44r/0
>>272
13日の金曜日に666か
メタラーだな
276名称未設定:2010/08/13(金) 22:21:00 ID:y/poq6Mb0
>>272
おれも同じの買ったー!!
非光沢のやつ。楽しみ!
277名称未設定:2010/08/13(金) 22:46:14 ID:/P9NBYrW0
>>272
おめでとう。
278名称未設定:2010/08/13(金) 22:47:24 ID:/P9NBYrW0
>>271
ファンが回るのは動画のエンコードとかCPUをフル稼働させるときだけだな。
あとは室温30度の中で作業すると流石にちょっとファンが回る。
279名称未設定:2010/08/13(金) 22:49:34 ID:520aYeGa0
ブルジョワめ
280名称未設定:2010/08/13(金) 22:50:56 ID:/P9NBYrW0
SandyBridge世代に以降/メモリー8GBが2万を割る/USB3.0搭載/ビデオメモリー512
オーバー。これ全部入りで20万前後。

あと2年ぐらいすれば新型がこのぐらいになっているかな?AppleCareに43800円
払うか、買い換え時の頭金として温存するか悩むわ...
281名称未設定:2010/08/13(金) 22:55:21 ID:R9pJDQQG0
なんでアップルはテンキーを排除するの?
事務職とかでつかうことがないから?
17インチだったらテンキーはつけることは可能なはずなのに・・・
282名称未設定:2010/08/13(金) 22:57:32 ID:hfN8aJuM0
>>281
ディスプレイの中心とキーボードの中心(ホームポジション)を
大きくずらしたくなんじゃなかろうか。
実用的にも、外観的にも。
283名称未設定:2010/08/13(金) 22:58:13 ID:RW3ybtmU0
テンキーを付けて
ホームポジションが左にズレるのが我慢ならないんだろうなー
284名称未設定:2010/08/13(金) 23:10:25 ID:psxNXIk+0
>>273
2010の15松だけど、ChromeとFireFoxでサン牧(mixiアプリ)の畜産をそれぞれで表示すると面白いように回転数上がっていく
畑に戻すと面白いように回転数下がっていく
ファンのテストに丁度いいwっつーか、そんなんでフォーフォー言うなって感じだ
285名称未設定:2010/08/13(金) 23:21:56 ID:UvMIelPc0
テンキーはMSがBluetoothで出してるからアレを横に置け
286名称未設定:2010/08/14(土) 03:34:44 ID:mm1xjtWG0
次のMacBookProの噂ってもう出てますか?
287名称未設定:2010/08/14(土) 06:37:38 ID:w9nQKJtG0
>>263
i5になったら、画面解像度が糞になる様な気がする。
縦が768とかやめてほしい。
288名称未設定:2010/08/14(土) 07:32:27 ID:FF5puQdQO
289名称未設定:2010/08/14(土) 10:13:20 ID:GYX7x82I0
Mac Book Pro 2011

画面13.3inch 1366×768 IPSタッチパネル
Corei3 Corei5
USB3.0
BDドライブ搭載

タッチパネル対応新MacOS搭載
290名称未設定:2010/08/14(土) 10:15:36 ID:GYX7x82I0
と、夢を見た。
291名称未設定:2010/08/14(土) 11:17:44 ID:LlwVVo1x0
俺は次に乗り換えるならUSB 3.0は必須だな。
来年秋(次々機種)辺りか?
Sandy Bridgeは希望だが、こっちは多分叶う。
292名称未設定:2010/08/14(土) 11:37:08 ID:EjEaDv4I0
現状タッチパネルにするメリットが何一つ無いな
ワーストOSの禿チビ豚に洗脳されたのが馬鹿の一つ覚えで言ってるくらい
293名称未設定:2010/08/14(土) 11:52:37 ID:cMTujLWC0
>>292
と、タブレットPCで世紀の大失敗をやらかしたメガネが呟きましたとさ。
294名称未設定:2010/08/14(土) 12:53:17 ID:y0J9sfu00
そのうち、サイコフレーム•ユニボディ製で
サイコミュシステム搭載型が出るだろ
キーボードは有無を選択できるとw
295名称未設定:2010/08/14(土) 12:56:47 ID:U/6S48tl0
テンキーの付いた気色の悪い配列にしたら見限る
296名称未設定:2010/08/14(土) 13:59:17 ID:R9r3ZE290
>>289
ブルーレイはライセンスの関係でありえねーってジョブズが言ってなかったっけ?

USB3.0が買い換えフラグかなぁー
297名称未設定:2010/08/14(土) 14:01:01 ID:DtVsDtfZ0
ブルーレイ搭載されても特に用事がない
298名称未設定:2010/08/14(土) 14:11:05 ID:uuCpuHjM0
日本でもiTunesストアでHD動画の配信してくれればBDなんていらんのだがねえ
299名称未設定:2010/08/14(土) 14:31:00 ID:inPqhxRr0
2007年の夏頃に買ったMacBook Pro(Core 2 Duo 2.4GHz)を使ってるんだけど、
最新のMacBook Pro(Core i7)って、一体どのくらい速くなってるの?
PowerBookからMacBookへの移行の時は、その速さにびっくりしたもんだけど、正直店とかで触る程度だと、それほど変わらない気がする。
最近買い換えた人とか、どうですか? どこかにベンチで比較できるサイトとかないのかな?
300名称未設定:2010/08/14(土) 14:47:33 ID:TwYYkgr/0
MacBookPro 15インチ 届きました

記念パピコ
301名称未設定:2010/08/14(土) 15:28:04 ID:orn5AOiK0
>>298 yiutube HD見れば良い。
302名称未設定:2010/08/14(土) 15:29:26 ID:orn5AOiK0
Youtube HDね。
303名称未設定:2010/08/14(土) 15:39:46 ID:dSi39KKg0
Youtubeなんて糞ファイルがほとんどじゃん
映画も無いし
304名称未設定:2010/08/14(土) 15:50:03 ID:5N01ZUEt0
13inchのMacBookProを購入検討中なんですが
時期的には今買うのはどうなんでしょうか?
情弱なのでいまいち買い時、買う時お得な場所が分からなくて困ってます
305名称未設定:2010/08/14(土) 16:16:26 ID:k/0IPKAn0
>>304
春に出たばかりだから悪くないんじゃないの?
これまでの傾向からすると来年の1〜2月当たりに新型投入がきそう
それまで待てないなら今飼え!
待てるなら待った方が良い
iLifeも新しくなるだろうし
306名称未設定:2010/08/14(土) 16:23:45 ID:gJ1SIQ4Z0
>>305有難うございます、待てないから買おうかな
そこまで劇的に変わるって事はおそらく無いですよね?
あと13inchってやっぱり小さく感じるでしょうか?
307名称未設定:2010/08/14(土) 16:24:46 ID:htrKvRJM0
新型がどんな機種だかは知らんが、
あと6ヶ月で新モデルが出る。
308名称未設定:2010/08/14(土) 21:20:18 ID:eLL0k6050
今回は6ヶ月待たなくて出るって話し。
11月〜12月に出る可能性大らしいよ。

俺としてはもうsuperdrive無しにしてcorei5に外付けGPUとかにして欲しいな。。
Airみたいにsuperdriveを別売りで。。
309名称未設定:2010/08/14(土) 21:39:47 ID:3HLzyoDSP
>>308
それCPUリリースのタイミングだけで考えてない?
CPUが出たからってすぐに出んよ
310名称未設定:2010/08/14(土) 21:53:39 ID:2/e4oBEN0
>>308
2010年に2回もMac book proを発表することはない。

早くても、2011年の1月〜2月でしょう。
311名称未設定:2010/08/14(土) 21:59:29 ID:LYLwcMqS0
>>308
>11月〜12月に出る可能性大らしいよ。
Winの国産機は、売れてないし、起死回生でボーナス商戦に
新CPUで新機種がくるが、Apple社は米国の会社。
Thanks GivingからXmasの長〜い米国歳末商戦の途中で
新商品出すのはお馬鹿のすること。 が一応定説だよ。
312名称未設定:2010/08/14(土) 22:02:06 ID:kgDcoPvu0
>>311
米国だと12月はクリスマス商戦として新製品出す所は多いよ。
313名称未設定:2010/08/14(土) 22:04:32 ID:qc4ZDJwN0
13,15のベゼル次回で薄くなるかな?
なんで17インチだけ薄くしてるんだろう、、、
314名称未設定:2010/08/14(土) 22:07:52 ID:2/e4oBEN0
>>312
だぶんそれは、だだのMac BOOKでしょう。

11月〜12月にMacBOOK
1月〜2月にMacBOOK PRO
315名称未設定:2010/08/14(土) 22:08:33 ID:INy7+yyp0
http://buyersguide.macrumors.com/
を参考に、アップデートの平均が208日と考えると
11〜12月もありえるような気がする
316名称未設定:2010/08/14(土) 22:10:24 ID:2/e4oBEN0
>>315
12月にホワイトのMacBOOK
2月頃にMacBOOK PROと考えれば解決。
317名称未設定:2010/08/14(土) 22:19:56 ID:RZ5cpvrGP
ホリデーシーズンにあわせてってことならば、通常の電化製品なら10,11月に発売しないと話にならない。
でもAppleは1月2月に出したりすることがよくある。あとIntelの新CPUにあわせて真っ先に発売って
こともあったな。過去に。
318名称未設定:2010/08/14(土) 22:35:13 ID:753rGUtH0
>57
>コンピュータは冷やせば冷やすだけ良いって訳じゃない

いや、コンピュータは冷やせば冷やすだけ良い。
319名称未設定:2010/08/14(土) 22:36:18 ID:753rGUtH0
お、ようやく規制が解除された。
320名称未設定:2010/08/14(土) 22:44:47 ID:Xkvqqg0aP
>>306
小さいよ。今13インチだけど、
新型Mac miniを追加で買ってTVに繋げて使うか
MacBook Pro15か17インチに買い替えようと思ってる
321名称未設定:2010/08/14(土) 23:55:33 ID:eLL0k6050
>>316
最近はホワイトMacBookはMBP13のスペックを引き継ぐ事が多いので
先に出る事はない。
MBPが12月にホワイト2月だな。。
322名称未設定:2010/08/15(日) 00:01:43 ID:AZLF3rwD0
>>318
嘘教えるなよ
結露して壊れても知らんぞ
323名称未設定:2010/08/15(日) 00:11:18 ID:8/498Mil0
10年後には絶対零度を超える冷却装置が出来る
電子の運動も無くなるので絶対にオーバーヒートしないぜ!
324名称未設定:2010/08/15(日) 00:39:50 ID:0ShbPLrK0
明日初MacBookPro購入予定なんですがappleストアで買うメリットは何かあるのですかね?家電量販店で購入したほうがポイント分お得だという認識ですが違います?
325名称未設定:2010/08/15(日) 00:45:26 ID:6sm3MUVZ0
>>322
そりゃ大変
我が社のサーバルーム管理者に
教えてあげてください
326名称未設定:2010/08/15(日) 00:57:59 ID:xSlO7I/V0
>>324
USキーボードが選べる・・・くらいか?保証とか良くわからん。
327名称未設定:2010/08/15(日) 01:01:46 ID:7cl17ein0
超伝導CPU
328名称未設定:2010/08/15(日) 01:02:23 ID:AZLF3rwD0
SSDにしたいときはAppleで買わないとな
自分で交換すると保障無くなる
もとのHDDに戻せば問題ないと言われているが、、、、
329名称未設定:2010/08/15(日) 01:05:06 ID:MdsI8oGR0
>>325
部屋全体を冷やすなら問題ないだろうけれど、温室度が高い部屋でPCだ
けを冷やすとかしたら結露する可能性もあるだろ。
330名称未設定:2010/08/15(日) 01:11:42 ID:uz1exCgAi
冷やしすぎて超伝導が起きても不味いしね!
331名称未設定:2010/08/15(日) 01:25:11 ID:/JTziqe30
どうして松江の殿様は「不味公」と名乗ったのですか!?!?
釣り針は少しだけ大きめにしてみました!!!
332名称未設定:2010/08/15(日) 03:06:12 ID:YA0EBfMm0
>>329
そうなんだよ、結露するんだよ
こうして俺の初代水冷自作機はぶっ壊れた
データセンターみたいに低湿度で空気を高速で循環してるようなとこじゃなきゃ冷やし過ぎは自滅の道
室温より数度低い程度に抑えるか、サーキュレーターとかで常時風を当てて結露する前に気化を促すかしないと無理だなよなぁ
333名称未設定:2010/08/15(日) 08:36:07 ID:a1XbQrnp0
>>332
>水冷自作機はぶっ壊れた

>データセンターみたいに
部屋をきつく空調し、更に冷却した(湿度も90%以下に調節)
空気をマシンの下からケース内に、直接ぶち込まないとね。
334名称未設定:2010/08/15(日) 10:07:10 ID:QO+TONyu0
>>312
2000を2009まで増やすとわかるけど、ここ10年近く、12月に新ハードはない。
http://www.apple.com/pr/library/2000/dec/
335名称未設定:2010/08/15(日) 10:53:47 ID:wxnv0T8G0
>いや、コンピュータは冷やせば冷やすだけ良い。
コレは事実。
ただ、>>322が指摘しているように、設備が整ったサーバルームでもない限り、冷やしすぎると結露が発生する
危険性があるから、その辺に気を配る必要があるってだけだろ。

そもそもノート機を結露するまで冷やすって、どんだけ大げさな冷却装置使うんだよ…自作機でもあるまいし。
336名称未設定:2010/08/15(日) 11:57:49 ID:q86Q2Z7d0
>>57はファンをガンガン回して冷やさなくても動作温度に入ってれば問題ないって話にみえる。
ノートのファンを常時最高速で回して「冷やせば冷やすほど良い」って言いたいのか?w
どっちにしろ遅レスして食いつくようなことじゃない。
337名称未設定:2010/08/15(日) 12:32:05 ID:1nVftMxkI
usb-knoppixって使えますか?
使えたら買おうと思ってるんですが…
338名称未設定:2010/08/15(日) 14:55:00 ID:0J96IQXk0
>>323
> 10年後には絶対零度を超える冷却装置が出来る

今でも絶対零度は超えてるだろ・・・
339名称未設定:2010/08/15(日) 15:02:29 ID:foAy5kCQ0
>323,338
無知すぎる
340名称未設定:2010/08/15(日) 15:14:22 ID:+z/Zmhcr0
この暑さでMac本体よりも先にユーザーが壊れ始めたw
341名称未設定:2010/08/15(日) 15:55:54 ID:a1XbQrnp0
>>339
>無知すぎる
338が正しい。
絶対零度を下回ることは、エントロピーの小手先ではできるが、
kineticな温度を絶対零度以下に下げることはできない。
全ての冷却装置は絶対零度以上。
342名称未設定:2010/08/15(日) 16:00:04 ID:vziiB9jk0
どーでもいい話

ネタがないんだねw
343名称未設定:2010/08/15(日) 16:16:18 ID:nigBPABS0
この間、MBPを毎年買い替える人をネットで見つけた
その人が言うには、1年落ちでソフマップで下取りに出すと結構な値がつくそうな
それに1年しか使わないなら糞高いサポートに入る必要ないし
そう考えたら、ずっと最新型を使える優越感と差額は等価に近いのかな?
344名称未設定:2010/08/15(日) 16:18:13 ID:WokA2xhV0
Macは発売日にポイント15%で買うのが一番の理想。
345名称未設定:2010/08/15(日) 16:36:06 ID:adc6cgle0
>>343
下取りにだす前提で小奇麗に使うのが精神衛生上宜しくないので
俺はパス
346名称未設定:2010/08/15(日) 16:49:00 ID:ty/rQe9S0
>>343
昨年の今頃、19万円で買った15''のMBP竹がSofmapで売るとプレミアメンバーだと約9万円だな。

毎年19万円のMBPを購入して毎年Sofmapで9万円で売ると…
3年間の出費は39万円(1回目は下取り機なしとした場合。下取り機ありの場合は30万円)

19万円のMBP+アップルケア+iLifeが毎年新版が出て購入している場合…
3年間の出費は24万円

1回目購入の場合も下取り機ありの場合との差額は6万円なので、3年間使ってるうちに
メモリを増設したくなったり、iWorksやMacOfficeは本体同時購入で安くなったりするので
それを考えたりすると年間1万円程度の差額になるんだろうな。

月換算で1000円もしない。通勤途中の缶コーヒーとか帰宅途中デパートへ寄って
自分へのご褒美だとかわけの分からん理由付けて買うスイーツ()の月合計金額よりもはるかに少ない
投資で毎年新しいコンピュータが使えると考えるとこんな無駄遣い止めればはるかに経済的なのかも知れん。
347343:2010/08/15(日) 17:19:38 ID:nigBPABS0
>>346
そんなに少ない差額なの!!!
ってか、ソフマップの下取りすげぇ
俺のMBP17ssd竹 まだ買って2ヶ月
新型出たら、それやるわ 女とPCは新しい方が良いって言うしな
348名称未設定:2010/08/15(日) 17:39:48 ID:RHGW5Hdh0
棄てるつもりが
棄てられて
349名称未設定:2010/08/15(日) 19:49:23 ID:h7pYkFCx0
綺麗な品ならオクで売れば遙かに高く売れるがな〜。
下取り店が上回ることなどあり得ないし、状態は正直に書くからトラブったこともないけどね。
350名称未設定:2010/08/15(日) 20:09:50 ID:yZZvaIZrP
>>349
手間を取るか金を取るかは個人の勝手。
昔はちょこちょこヤフオクもやったけど、最近は面倒だから店を利用してるわ。
預けるだけで動作確認等も全部お任せで即日換金できる。
連絡取って、梱包して、宅配手配した上で万が一のクレーム対処とか、アホらしくなった。
351名称未設定:2010/08/15(日) 20:22:51 ID:h7pYkFCx0
>>350
別に批判はしてないよ。
MBPが1年で半額以下ってのは全然良い買い取りとは思わないだけ。
多分オクなら丁寧に使っていれば12位はいくでしょう。
俺は下町にいるから、ソフマップに行く方が余程面倒。
まあ考え方はひとそれぞれですね。
352名称未設定:2010/08/15(日) 20:26:45 ID:AZLF3rwD0
1日1000円以下だから良いやって言うのは
完全に貧乏人の発想だよな

353名称未設定:2010/08/15(日) 20:30:10 ID:5VePcrtE0
みんな富豪じゃないんだぜ
354名称未設定:2010/08/15(日) 20:31:44 ID:YA0EBfMm0
ハイエンドPCを金換算で計るとかアホかと思うよな
そもそも費用対効果はミドルレンジのが上
ハイエンドはその時点での最高を求める人だけが買うべき
MBP買うような連中が新製品出るごとに乗り換えるのは不思議でもなんでもないし
355名称未設定:2010/08/15(日) 20:49:04 ID:AZLF3rwD0
こういう計算して買い替えてるやつ

友達とぶつかり落としてしまったりしてちょっとでも外装に傷が入った日には
いつまでも愚痴愚痴うるさいんだよな、、、、
「外装がきれいならxxx円で売れたんだよ!なのに、、、なのに。。。。」
356名称未設定:2010/08/15(日) 21:12:06 ID:+RBzNp0f0
人それぞれなので、別に良いんじゃないの?
357名称未設定:2010/08/15(日) 21:52:53 ID:hlpRyqG60
すいません。初MacでMacBook pro 15inch を購入し、WindowsのExcelやWordの様なものを使いたいのですがMacではどのソフトを購入すればよろしいでしょうか?
358名称未設定:2010/08/15(日) 22:09:35 ID:5MiM+9X/0
MS office for mac 買って下さい。数ヶ月で新しいの出るけど
359名称未設定:2010/08/15(日) 22:18:48 ID:hlpRyqG60
>>358
ありがとうございます。
iWorkという物があることを知ったのですが、使いやすいでしょうか?
360名称未設定:2010/08/15(日) 22:28:16 ID:YA0EBfMm0
>>359
それは「一太郎スイートは使いやすいですか?」と同じ質問
そのスイート製品に慣れている人にとっては当然使いやすいに決まってる
だがWordやExcelに慣れてるなら別設計のUIだから使いにくいだけ
OpenOffice.orgの方が似てる分使いやすいかもね

ちなみにMacのビジネスアプリのトップブランドはMicrosoft
結局はMacOfficeが一番無難
361名称未設定:2010/08/15(日) 22:34:07 ID:AZLF3rwD0
>>359
Office使い体内なら
ParallelsでWinを仮想上で起動してWIndowsのOFFice使った方が良いぞ、、、

MSが出しているOSXのOfficeはいきなり落ちたりするからおちおち使ってられない
362名称未設定:2010/08/15(日) 22:43:37 ID:hlpRyqG60
>>360-361
詳しくありがとうございます。
実は美術系の大学で使う予定で始めてパソコンを購入したためWindowsのExcelやWordもあまり使った事がないのです…
色々考えて決めたいと思います。
363名称未設定:2010/08/15(日) 22:50:06 ID:tA3/vERr0
うーん…それならWindowsのパソコン購入した方が良かったのでは…
364名称未設定:2010/08/15(日) 23:05:02 ID:eU1WX6zA0
Office使わないといけないときは舌打ちしながらVMwareでWindowsを立ち上げてる。
365名称未設定:2010/08/15(日) 23:14:30 ID:AZLF3rwD0
>>362
http://review.kakaku.com/review/03206021752/
これ見てもoffice 2008 for Macを買う選択肢が合ったら凄いぜw
366名称未設定:2010/08/15(日) 23:25:26 ID:UNJl+1Sy0
>>362
特に大学で指定されている訳じゃなくて、Office系のソフトを使いたいだけなら、無料の
OpenOfficeをしばらく使ってみると良いと思う
367名称未設定:2010/08/15(日) 23:27:35 ID:a1XbQrnp0
>>362
>WindowsのExcelやWordの様なもの
は、何のために使うのですか?

やりたいことによっては、Windows機を買うか、
Macの上でWindowsを走らせないとどうしようもないことがあります。

一方、ただ文書書きたいだけなら、iWorkでもOpenOfficeでも良い、
何とか最低限のWordのファイルの読み書きはぐらいはできる。
368名称未設定:2010/08/15(日) 23:38:44 ID:hlpRyqG60
ただ文章が書ければ十分なのですが…Windowsパソコン買えばよかったかな〜と少し後悔していますが、デザートに一目惚れしてしまったので…
まずはOpen officeを使ってみようかな…
369名称未設定:2010/08/15(日) 23:40:01 ID:hlpRyqG60
>>368
×デザート
○デザイン

恥ずかしいwww
370名称未設定:2010/08/15(日) 23:43:37 ID:UNJl+1Sy0
>>368
Office文書はまだ世の中の標準がWindowsのMS Officeですので、他人とOffice文書をやり取り
する際にMacだと不便なくらいで、別にMacで問題ないですよ
371名称未設定:2010/08/15(日) 23:47:13 ID:5VePcrtE0
なんだかんだでiWorkでいいんじゃね
372名称未設定:2010/08/16(月) 00:06:04 ID:gYIYKV+y0
>>371
>なんだかんだでiWorkでいいんじゃね
デザインセンスで、iWorkと言う事で、スレの皆で推薦〜!!
美術系なら、Macで十分なはず。

子供が大学(文系)に入るとき、(ゲームしたいので)Winと言うので
下宿用にノートパソコンを買いましたが、入学3ヶ月後には
「Winが嫌になった・・」と言っていました。まだ2年生・・
373名称未設定:2010/08/16(月) 00:06:05 ID:MVgCokbqP
15松(USキーボードと高解像度クリアワイドスクリーンディスプレイ)を注文しに行ったら¥198,980也
ふと17梅を見たら、もっと高解像度で¥218,800也

19,820円の差で、
2インチ大きくてもっと高解像度なら17にした方がいいよな?
374名称未設定:2010/08/16(月) 00:11:39 ID:3KjzH9gHi
>>373
うーん…家に置きっぱなしならいいと思うけど…
375名称未設定:2010/08/16(月) 00:18:15 ID:dvu8iJQT0
>>372
文章のセンスとか雰囲気とかから、
たしかに、大学生ぐらいの子を持つ世代の臭いがするな…。
376名称未設定:2010/08/16(月) 00:21:53 ID:yIPgUSz80
>>375
嘘くさいよな、、、、
377名称未設定:2010/08/16(月) 00:27:02 ID:MVgCokbqP
>>374
モバイルはiPadとiPhoneにするので、
リビングに置きっぱなしになる。
378名称未設定:2010/08/16(月) 00:45:38 ID:mNv4rUIS0
>>377
置きっぱなしならiMacのほうがスペックいいぞ 安いし
379名称未設定:2010/08/16(月) 01:11:56 ID:MVgCokbqP
>>378
それは考えた。
リビングやダイニングテーブルにiMacは邪魔
TVに新Mac miniを繋げるのも考えた。

安いから欲しかったら後から追加するし、
とりあえずノートもあった方がいいから17インチにする。
380名称未設定:2010/08/16(月) 01:29:40 ID:y6qsA/SI0
誤書き込み
381名称未設定:2010/08/16(月) 08:04:48 ID:GgtXGQW40
>>373
そこまでお金を出すならiMacにするな
17だとどうせ置きっぱなしだし、iMacのほうが性能は高いしね
382名称未設定:2010/08/16(月) 09:14:44 ID:c/5Gw0xk0
レスを読んでる感じではbootcamp+Win7+MSOfficeがいいんじゃね?
新しくWinPC買うくらい金かかるけど
383名称未設定:2010/08/16(月) 09:23:44 ID:TVBEXnyk0
iMacは、電源ボタンが裏にあるのと顎で視線を落として使えないのが痛い
384名称未設定:2010/08/16(月) 09:26:18 ID:GgtXGQW40
>>383
はい?
普段はスリープで使うから問題ないけど・・・
385名称未設定:2010/08/16(月) 09:37:41 ID:yu8XjYC90
どうも今のiMacのデザインは好きじゃない。大福みたいなの出してくれないかな。
386名称未設定:2010/08/16(月) 10:25:25 ID:GnKEuxW30
MBP黒出してくだちゃい
387名称未設定:2010/08/16(月) 10:25:41 ID:vxOMWMdL0
iPhone4もiPadも買ったんだけれど、
Mac book PRO 13inch 買っても意味がないかな?

リビングだけでPC使用ならiMacやMac mini の方が良いのかな?
388名称未設定:2010/08/16(月) 10:28:30 ID:kKcsrraU0
>>387
そうだな、miniかiMacの方が良いと思うぞ
持ち出さないんだろ?
389名称未設定:2010/08/16(月) 10:31:24 ID:GgtXGQW40
>>387
iPadやiPhoneの母艦としてMacはとても便利だよね、オレもMBP15を買ったよ

MBP13は外にも持ち運ぶなら便利、ただしずっとリビングに置いて使うなら、
予算とスペースが十分にあればiMac27、予算が十分ないならMac miniだと思うよ
390名称未設定:2010/08/16(月) 10:42:35 ID:BrTXPw+X0
>>386
黒は出るとしてもMacBookの方じゃないかな〜
391名称未設定:2010/08/16(月) 11:06:33 ID:UWmsAeol0
>>387
PCをスマートフォンや情報端末と比較されてもなんとも言えない
使い道が根本的に違うからPCが君のライフスタイルに合ってるかどうかしか選択基準はないよ
392名称未設定:2010/08/16(月) 11:53:20 ID:yIPgUSz80
>>387
あなたはどうしたいの?
393名称未設定:2010/08/16(月) 16:22:24 ID:cSXeoEff0
漏れには15インチでもデカ過ぎ(゚∀゚)
394名称未設定:2010/08/16(月) 16:32:24 ID:qoZKr30L0
>>392
かまって欲しいのさ。
395名称未設定:2010/08/16(月) 17:43:20 ID:+PXFk4vj0
俺は17持ちだけど、今やデスクトップの通常サイズは24前後
それを考えたら17でデカ過ぎってことはないだろと思うんだが
重過ぎるとは思う 重いって言いよると?
396名称未設定:2010/08/16(月) 17:47:47 ID:DQ6EaePs0
ノートは可搬性も重要だから大きさについてデスクトップと同列には語れないよ。
397名称未設定:2010/08/16(月) 18:13:37 ID:+PXFk4vj0
いや、俺が言いたいのは17程度の大きさで可搬性は損なわれないけど
あの重さは可搬性を大きく損なう
だから、みんなが言ってるのはデカ過ぎじゃなくて、重過ぎの間違いじゃないかってこと
398名称未設定:2010/08/16(月) 18:25:15 ID:kKcsrraU0
0.1ミリグラム削るのに、膨大な時間とテクノロジーが注ぎ込まれてる
それよりは数ヶ月筋トレした方が早い。
399名称未設定:2010/08/16(月) 18:48:57 ID:tYO42cpN0
俺にとっては17インチがベスト。
これで映画も観るからな。
15インチは使っていたけどちょっと小さい。
400名称未設定:2010/08/16(月) 18:56:39 ID:01FfBqmr0
17から15に乗り換えた。
小さく感じる以上に、狭さを強烈に感じる…。
401名称未設定:2010/08/16(月) 19:16:34 ID:ML9uRX410
17を持ち歩いてる人いる?
やっぱ重すぎてやってられないとかあるかな
402名称未設定:2010/08/16(月) 19:25:55 ID:1Mn1e9+h0
毎日持ち歩いてるよ
403名称未設定:2010/08/16(月) 19:32:20 ID:ML9uRX410
>>402
重さとかかさばりとか気になる?
って毎日ならさすがになれて何とも思わないかな
404名称未設定:2010/08/16(月) 19:36:57 ID:1Mn1e9+h0
大きさは全然気にならないけど、重さはたまに気になるよ。他に買い物袋も持たなきゃいけない
時とか
405名称未設定:2010/08/16(月) 20:57:35 ID:6U5xGMZ10
仕事上、Windowsを使用する必要があるんですが、17インチノートPCのハードウェアとしては
Macbook Proがベストのような気がします。Windows専用機化したMacbook Proの
信頼性、安定性はどうなんでしょう。ビデオチップを認識しないなんて問題もあったようですが。
406名称未設定:2010/08/16(月) 21:02:34 ID:cSXeoEff0
(゚∀゚)カエレ!
407名称未設定:2010/08/16(月) 21:05:45 ID:yIPgUSz80
>>405
SONYが良いと思いますよ
同じスペックのMac機とWin機でベンチをとると
なぜかWin機の方がスコアは良いですから
408名前未設定:2010/08/16(月) 21:16:59 ID:YW+sBVjY0
"13MacBookの画面が狭く感じるので
買い換えを考えているのですが・・

"15ハイレゾ or "17
どちらにしようか迷っています。
用途としては

1:外で使うことはまずない。
2:だったら素直にiMacといきたい所ですが
  寝っ転がってDVD見たり、家のなかで持ち歩いて
  飯を食いながらネットしたりするので、ノートが良い。
3:C(G)PUに負荷がかかると思われる処理は特にしないと思う
  (VMwareでWinを立ち上げる位)

17を店頭で見てきたのですが、家で使用した場合のイメージが
つきません。

カスタマイズと合わせてアドバイスをお願いします。
409名称未設定:2010/08/16(月) 21:32:04 ID:6U5xGMZ10
>>407
別にゲームをするわけじゃないので、スコアの多少の良し悪しは気にしません。
410名称未設定:2010/08/16(月) 21:52:40 ID:bl4h67da0
>>382
結局それだとMacOSは起動しなくなると思う
あと一台でOS切り替えるってのは案外面倒
411名称未設定:2010/08/16(月) 21:53:16 ID:8DDtxj2i0
win専用ならwin買えって話。
412名称未設定:2010/08/16(月) 21:59:11 ID:yu8XjYC90
>>408
ラッコトップするなら15'がいいとおもう。17'は重量的にきつい。
腹筋が6つに分かれてるバッキバッキの兄貴or姉御なら17'でもいいんじゃね?
413名称未設定:2010/08/16(月) 21:59:41 ID:bl4h67da0
>>405
Macのデザインや質感が好きならそれも良いけど
基本的にWindows載ったパソコン買った方が良いと思う

>>408
もう既に17買いたいと思ってるんじゃないかなぁ?と妄想
414名前未設定:2010/08/16(月) 22:10:34 ID:YW+sBVjY0
>>413

そうなんです。ホントは値段も昔に比べればこなれてきたので
"17が本命なんですが・・>>412さんの言うように、ひっくり返って
DVD見たりするのは"17じゃしんどいかな?とも考えてます。
さすがに、お店で寝るわけにもいかないし・・
負荷のかかる処理はしないけど、Word,Excel,PPは仕事で使うので
ホビー用途は妥協して、やっぱ"17かなーとも考えてます。

あとすみません、iWorkってどうなんでしょうか?
KeyNoteはともかく、Pages,Numbersって使っている人は
いるのでしょうか?特に、 Numbersは興味があるのですが、
参考書籍もないし、知り合いに教えて貰うわけにもいかないし・・
使いこなしている方の感想等お願いします。

415名称未設定:2010/08/16(月) 23:08:08 ID:BrTXPw+X0
次のMBPの噂ってなにかでてる?
416名称未設定:2010/08/16(月) 23:15:29 ID:yIPgUSz80
>>414
答え出てるのに聞きにくるなよ、、、、
417名称未設定:2010/08/16(月) 23:35:54 ID:UWmsAeol0
>>405
君自身が何を基準にMBPがベストと思ったかが説明不足だ
その前提が不明では比較する意図が見えない
418名称未設定:2010/08/16(月) 23:46:19 ID:36lCvTg80
>>405
DELLやhpからも17インチのノートなら出てるしWindowsしか使わないなら、
こっちの方が値段も安いし安定性や性能面なら上なんじゃないかね
419名称未設定:2010/08/16(月) 23:48:57 ID:CMZqFoSf0
>>414
ノートPCとして見るなら、MacBook/MacBook Proなんて日本製の
Windowsマシンの水準に遠く及んでいない。信者だから何とか耐えら
れるレベル。仕事で使うなら、なおさらMacなんてあり得ないだろ。
サポートがこれ以上ない程腐れてて、信者ですら閉口するレベルだぞ。
420名称未設定:2010/08/16(月) 23:58:23 ID:KtZIpnua0
>>419
んなこたない。
修理価格のポッキリ設定は、見積もりとか煩わしい手間がなくて非常に良い。
iMacの光学ドライブ不調で検査修理依頼した時は、再現できませんでしたで、電話確認もなく中一日の超速で返ってきたし。
421名称未設定:2010/08/17(火) 01:02:46 ID:Kq6Bs0vW0
>>420
ビジネス向けWinノートは一定期間無料修理が基本でオプションが出張修理ってのが多い
ポッキリ設定だの検査依頼だのってのは所詮個人レベルのサポート
422名称未設定:2010/08/17(火) 01:05:35 ID:YlU11oR10
まあMacはWindowsも動かせるというコンセプトだから、
Windowsを専用に使うのが目的なら、DOS/Vノートを買った方が無難


今じゃDOS/Vなんて言葉、使わないか
WindowsノートとかいったらWindowsしか動かないように聞こえるし、
今時なんて言えばいいんだ?
423名称未設定:2010/08/17(火) 01:17:17 ID:6RDtbTPp0
Win入りで売ってるならWinノートで問題ない。
424名称未設定:2010/08/17(火) 01:18:29 ID:RxNszj1z0
分からないなら無理にレスしなくて良いんだよ

てか、ググレカs(ry
425名称未設定:2010/08/17(火) 01:18:41 ID:ZSvsHDBy0
DOS/Vノートでいいよ。
単語の定義をやかましく言ってくる人間にも、それで通じてるんだし。
426名称未設定:2010/08/17(火) 01:40:37 ID:aZj2E4nG0
>>420
治らないまま帰ってきちゃダメだろw
427名称未設定:2010/08/17(火) 01:40:56 ID:r/NSwYGP0
>>399
禿同。

たぶん使い方が似てるんだろうなw
色んなところで動画も観れるメリットは俺には大きい。

15”は万能っちゃ万能なんだけど、裏返せば中途半端っちゃ中途半端。
428名称未設定:2010/08/17(火) 01:45:52 ID:r/NSwYGP0
>>408
普通にwebだの2chだのメールだのってやるぶんにはHRは十分と言えば十分。
ただし、一度17"のWUXGAの広さを知ってしまうと戻れないと思う。

よって、予算があれば17"一択。HRとは3マソくらいしか違わないしね。
429名称未設定:2010/08/17(火) 01:48:13 ID:6RDtbTPp0
予算度外視すれば問題は持ち運ぶ頻度だけだな。
430名称未設定:2010/08/17(火) 02:18:14 ID:4Wk8+vhN0
MBP17をメインに買おうと思ってたけど
なんとなくiMac27を買ってきた。

とは言えノートも新調したいので、MBPを買うつもり。

でもMBPは13で十分だと思った。
431名称未設定:2010/08/17(火) 02:45:31 ID:8tC3RCYh0
みんな、トラックパッドの保護フィルムは、
・パワサポ
・マイクロソリューション
だったらどっちがお勧め?
今moshiの使ってるけど感度が悪くて買い替えようと思ってる。
432名称未設定:2010/08/17(火) 03:01:14 ID:HW+/LVkkP
おススメは無い
433名称未設定:2010/08/17(火) 03:07:42 ID:P9I4TJlg0
黒キーボードは銀色より打ちやすいけど汚れやすいな
434名称未設定:2010/08/17(火) 05:27:40 ID:iAahSaY80
男ならだまって裸で突き進め!
435名称未設定:2010/08/17(火) 05:30:56 ID:kxO0CfDki
大体一度Mac触ったらもうWindowsなんて使えないだろw
それでもWindows使いたいなんて考えてる奴はMacの外観にしか価値が見出だせない糞野郎
そんな奴はWindows機買った方が幸せになれる
436名称未設定:2010/08/17(火) 07:49:54 ID:ehutZMhy0
>>428
MBP17を買ってもどうせ「据え置きノート」で持ち運ばないだろうから、iMac27がよいと思う、性能も画面の広さもまったく違う
持ち運び用にMBP13との2台体制、これがベストだと思う
437名称未設定:2010/08/17(火) 07:58:35 ID:6RDtbTPp0
質問者の質問読まずにレスすると無限ループになっちゃうぞ!
438名称未設定:2010/08/17(火) 08:02:58 ID:dimV9BaL0
iPhone持ってたら13インチはいらないよなー。まぁ用途によるんだけど、大抵の人はいらないんじゃない?
439名称未設定:2010/08/17(火) 08:14:39 ID:kxO0CfDki
>>438
mail,Web,Document辺りならiPhoneで十分だね
仕事で開発とかちょっと重いDocument作ったりするとどうしてもMacbookが欲しくなる
440名称未設定:2010/08/17(火) 08:14:50 ID:ehutZMhy0
>>437
あ、そうだね、スマソ

13からの買い替えで15ハイレゾか17かだったら、17をお勧め!
MBP15(標準)を使っているけど、画面の広さ、解像度の高さから見て17がよいと思うよ
441名称未設定:2010/08/17(火) 08:16:44 ID:ehutZMhy0
>>438
iPhoneはあくまで電車等でのメールとウェブ閲覧用、MBPは外出先での仕事用にも使える、まったく別物だよ
442名称未設定:2010/08/17(火) 08:20:15 ID:dimV9BaL0
>>441
だから用途によるって書いてあるだろポケ
443名称未設定:2010/08/17(火) 08:22:04 ID:ehutZMhy0
>>442
じゃあ、いらないよな、なんて書くなよ、このクソガキ,!
444名称未設定:2010/08/17(火) 08:22:11 ID:kxO0CfDki
>>442
too about
445名称未設定:2010/08/17(火) 08:22:50 ID:dimV9BaL0
こえーw
446名称未設定:2010/08/17(火) 08:34:52 ID:kxO0CfDki
>>445
アホな文章書けばそりゃ叩かれるわ
447名称未設定:2010/08/17(火) 10:18:29 ID:D2W3G2YW0
>>435
俺様は今のVAIOのラインナップに俺様好みがないので、MBP15にした
ほとんどWin環境だ
糞野郎と呼んでくれ デザインは最高だよ。
5年くらい使用するなら見た目も重要だと思う。
448名称未設定:2010/08/17(火) 10:19:52 ID:r/NSwYGP0
ID:ehutZMhy0

最初の質問者無視レス、iPhoneは別物レス、決めつけたがるお前の負け。

少しは流れ嫁。
449名称未設定:2010/08/17(火) 10:26:48 ID:4QgO+QeH0
15inchと17inchの差って、本体の大きさで言えば2〜3cmくらいしかないんだよな。
重さも、2.5kgと3kgと聞けば結構差があるように見えるけど、色々詰め込んだカバン全体の重さから見れば
500g程度の差はさほど大きくないし。

持ち運びを考えなければiMacが視野に入るけど、置く場所と予算さえ見合えば、迷った時は17inchにした方が
何かといいと思う…よ。
450名称未設定:2010/08/17(火) 10:30:24 ID:Dm2CLInT0
そうそう。無線LAN環境にすれば、家のいろんなところで使えるし。
451名称未設定:2010/08/17(火) 10:35:54 ID:dimV9BaL0
一番売れてるサイズってやっぱ13かなぁ。価格なんかで見ると。
でも実際はどーなんだろう
452名称未設定:2010/08/17(火) 10:37:53 ID:Xhsqmhsl0
17'買えるんなら17'しかない。
15'にする理由が無い。
質問者の条件から、リッドクローズドやiMacの選択肢は消えるんだし。
453名称未設定:2010/08/17(火) 10:39:18 ID:fpwzmikS0
>>451
最も売れてるMBPは13吋だよ。
アップル自身が公式サイトでそういう広告出してた。
454名称未設定:2010/08/17(火) 10:46:49 ID:68JqkhAK0
自分の好きなサイズにすればいいのさ〜(* ̄¬ ̄*)
455名称未設定:2010/08/17(火) 10:50:51 ID:xadV4IZp0
15inchハイレゾで机、テーブル、ベッド、茶の間ゴロゴロを
日々ジプシーしてるけどこれ以上大きいのは嫌かなあと思う。

でも実物17inch触ったこと無い。ほんとに些細なサイズ差なのかなあ。

参考にならんね。
456名称未設定:2010/08/17(火) 11:03:09 ID:OZGqxX/C0
部屋とか作業場所の広さにもよるだろうね
普段は書斎とリビングと台所でMBP17使ってるけど、会社に忘れちゃった時はiMac27を書斎とリビング
で使ってたよ。さすがに台所は無理だったw
457名称未設定:2010/08/17(火) 11:18:42 ID:E31hrRCJ0
用途に依存せずコレ!というオンリーワンの大きさが存在し得るのなら、
3つもサイズを用意したりしないわな。
だから、他人にサイズを相談する人は、必ず用途を書かないとね。
458名称未設定:2010/08/17(火) 11:47:20 ID:68JqkhAK0
ノート置くスペースなんか無いがな〜w
459名称未設定:2010/08/17(火) 12:26:54 ID:k3puqg3JP
17インチノートが入るカバンって存在するのかな
460名称未設定:2010/08/17(火) 12:30:36 ID:896VYg8oi
>>459
いくらでもあるよ?w
ヴィクトリノックスお気に入り
461名称未設定:2010/08/17(火) 13:06:18 ID:IzietZtE0
オレはこいつを発注中>17インチ用バッグ
ttp://store.apple.com/jp/product/TJ796J/A?fnode=MTY1NDA2Ng&mco=MTczOTAyMzg
462名称未設定:2010/08/17(火) 13:39:58 ID:Kq6Bs0vW0
そういえばBootCampでWindows使用だとファンが2000rpm固定になる問題は解決したんだっけ?
まだ解決してないなら自前でファンコンしなきゃ寿命縮めてしまいそうだな
463名称未設定:2010/08/17(火) 14:09:30 ID:WkxI0Vdb0
405>>417
>君自身が何を基準にMBPがベストと思ったかが説明不足だ
>その前提が不明では比較する意図が見えない

ひとことで言えば、デザインと重量です。17インチのWindowsノートPCだと、
3kgを大幅に超えて4kg近いのが多いでしょ、ThinkpadでもHPでも。
あのデザインと重量で、MBPでWindowsが安定して問題なく使用できるのであれば、
それがベストだと思ったんですが、ここまでのレスを見る限り、専用機として
使用するのは、やはりちょっと厳しそうですね。
464名称未設定:2010/08/17(火) 14:13:28 ID:dqIDqnh70
何より問題なのは自分で調べて判断できないってことだがな( ´_ゝ`)
465名称未設定:2010/08/17(火) 14:23:15 ID:dimV9BaL0
2chで聞くのも調べてる範囲だと思うがな。煽りすぎ
466名称未設定:2010/08/17(火) 14:37:40 ID:dqIDqnh70
2ちゃんで真実を聞き出すのは鰯の頭から真実を読み解くよりも難しいぞ( ´,_ゝ`)
467名称未設定:2010/08/17(火) 14:43:57 ID:dimV9BaL0
めんどくさ‥
468名称未設定:2010/08/17(火) 15:02:48 ID:GjA2mzgx0
ほとんど机の上におきっぱなし、家の中で動かすだけ、ならiMacの方がいいと
思うんだけどな。運ぶのそんなに大変じゃないし、キーボードとか無線で本体は電源ケーブル
だけにできるので繋ぎ代えの手間がない。
ノートの1920*1050に比べると、何より画面がすごく見やすくて目が疲れないしね。

据え置き型ノートって、机の上を占有するし、どかしたいときにひょいっと片付けて、また戻す、
ってのが結構面倒なんだよ。

昔はノートの方がそういう用途に向いていたこともあったんだろうけど、特にMacの場合、iMac
やMac miniに対するメリットがなくなってきたというか、住み分けが難しいんだろうと思う>大型ノート
469名称未設定:2010/08/17(火) 15:10:47 ID:FJTrgqzV0
iMacは、どれも液晶モニタの位置が高すぎた…特に最近のは大型化してるし。
ガタイのいい欧米人とか、日本人でもいまどきの若い人ならいいのかもしれんが、
160cm級のおっさんのオレにゃ、首がつらかった。
470名称未設定:2010/08/17(火) 15:11:21 ID:vphRGfwE0
それこそ家庭内で無線LAN組んであっちでチョメチョメ
こっちでチョメチョメしたいんだったらiPadでいいじゃないの。
母艦にiMacやmini、ついでに青葉のスピーカーがあれば尚良し
471名称未設定:2010/08/17(火) 15:12:59 ID:177zNU+A0
iPadじゃ出来ないことがいっぱいあるのよ
472名称未設定:2010/08/17(火) 15:25:26 ID:HTVkhdAr0
別に2chの情報だけで真実を判断するとは限らないだろ。
それぞれがWindows on MBP17に思っていることを言えばいいんじゃねーの?
それらをどう判断するかは彼次第だ。

>>468
MBP17は1920x1200だ。
473名称未設定:2010/08/17(火) 15:36:15 ID:dqIDqnh70
つまり、真実は彼の頭の中にだけ在るって事だ( ´_ゝ`) +
474名称未設定:2010/08/17(火) 15:37:08 ID:BOWATeQ10
いちど大きいのを使うと小さいのに戻れなくなる人もいるから注意だ
475名称未設定:2010/08/17(火) 16:15:05 ID:Cbz1kXPd0
>>474
そいつは真理だ
新しいのに今までより狭いと窮屈感が倍増する
476名称未設定:2010/08/17(火) 17:12:45 ID:WkxI0Vdb0
405>>468
Windows/Linux機は、ノートx2、デスクトップx2、サーバーx1の計5台を自宅で使ってますが、
ノートは最大で15.4インチなので、ドキュメント処理の多い仕事を自宅外でしたい場合、
ディスプレイが少しでも大きい方がいいなと思ったのが、17インチのノートで軽いのを探している
理由です。

2ちゃんねるは、出来てすぐのころから利用させていただいていますが、S/Nは悪くなったものの、意外と親切で
まともなレスが多いというのが実感。実際、ここもそうですよね。最終的に信じる信じないは自分の判断ですが、
これまでのところ、失敗したことはありません。Macに関しては、開発者として10年程度の使用経験はあるのですが、
OS X以降の使用経験がないので、現状を調べているところです。
477名称未設定:2010/08/17(火) 17:15:29 ID:kxO0CfDki
iPadってのは金持ちが生活の隙間を埋めるための製品だね。今のところ。なくても困らないけど、あったら便利ってレベルのものだし。
ちとニッチな製品。
478名称未設定:2010/08/17(火) 17:34:14 ID:o+ww3AoM0
>>476
「その通り大は小を兼ねるよ!キラキラ(・∀・)+」
479名称未設定:2010/08/17(火) 17:41:32 ID:o+ww3AoM0
(゚∀゚)o彡大きいことは良いことだ♪
480名称未設定:2010/08/17(火) 17:49:51 ID:o+ww3AoM0
>>468
単にデカノートPCが欲しくなっただけなんだろ。
無駄な買い物の言い訳が欲しいだけなんだよ。( ´,_ゝ`)
481名称未設定:2010/08/17(火) 18:50:58 ID:4h9K8TCD0
>>477
まあ今はニッチだな。
今後あの手の製品がどれだけシェアを伸ばすか楽しみである。
死ぬまで物理キーついたノートは手放さないとは思うが。
482名称未設定:2010/08/17(火) 19:25:08 ID:177zNU+A0
物理キーボードはともかく、Mac OS Xじゃないと
483名称未設定:2010/08/17(火) 19:30:35 ID:gkAQBDfhP
PCが使える人間と使えないもしくは苦手という人ではiPadみたいな
デバイスの受け取り方は違うと思うんだが
484名称未設定:2010/08/17(火) 19:53:49 ID:R42vo7+H0
流れに乗って質問です。

現在、iMacとwindows機のデスクトップ2台があります。
ですが、嫁さんの母が一緒に住むことになり、pc部屋を潰す事になりました。

そこでデスクトップを1台にすることになり、CREATIVE SUITEがMac用のみということと、
僕がviewgraphをkeynoteで作っているためデスクトップはiMacに絞りました。

ですが、どうしてもpc1台では足りずにノートパソコンを買うことに。
上記の理由からMacにしたいのですが13インチと15インチで迷っています。

大きさは13インチでいいと思うのですが、Core2Duoしかないために性能面に不安があります。実際にMacStoreで見てきたのですがデザインと大きさは13インチに惹かれます。

用途としてはネット、メール、プログラミング(3Dグラフなど)、学外でのプレゼンです。

僕と同じような理由で13インチもしくは、15インチを選んだ方がいれば感想やアドバイスください。iPadは奥さんが使っているのですが、どうもネットブラウジングが遅くてダメでした。

よろしくお願いします。
485名称未設定:2010/08/17(火) 19:55:38 ID:JPk0kFOd0
>>484
もう15でいいよ
486名称未設定:2010/08/17(火) 19:56:14 ID:lDoEcS0n0
その用途なら13で困ることはないと思う
487名称未設定:2010/08/17(火) 20:12:19 ID:L3+bn6tK0
>>484
ここは購入相談スレかよ。

Core 2じゃ力不足な用途って何よ?
あるいは、より大きな画面が必要な理由って何よ?
そのへん考えていけば決まるでしょう。
488名称未設定:2010/08/17(火) 21:15:04 ID:gkAQBDfhP
>>484
iPadも光回線+Wi-Fiで使えばブラウジングが遅いと言うことは無いと思うが
あとさぁ自分の欲しい物くらい自分で決められないの?
489名称未設定:2010/08/17(火) 21:38:59 ID:TjtLWQNz0
>>484
そのソフトでどんな事をするかを書かないと判断出来ないぞ
ただ13インチのネックはcpuじゃない

画面の小ささとグラフィックス性能の低さだ
490名称未設定:2010/08/17(火) 22:01:43 ID:aYNTtlT70
>>484
|ω・`)っMac 購入相談スレッド Part14
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1279187117/
491名称未設定:2010/08/17(火) 22:03:46 ID:ZcrMqlD40
購入相談で目くじら立てて叩くとかどんだけ心が狭いんだよw
別に良いだろ
492名称未設定:2010/08/17(火) 22:14:11 ID:xadV4IZp0
イヤフォン抜き差ししたときカクっと処理が止まるのってどうにもならんのかなあ。
493名称未設定:2010/08/17(火) 22:25:35 ID:aYNTtlT70
>>491
何で住み分けをしているのか分かってないな(・∀・)
494名称未設定:2010/08/17(火) 22:25:58 ID:UkjzWIPn0
>>489
決して、グラフィック性能が低い訳じゃないと思うが?
流石に最新の3Dゲームは辛いだろうが、13インチノートPCとしては秀でてるんじゃまいか?
495名称未設定:2010/08/17(火) 22:27:16 ID:lDoEcS0n0
>>489
ゲームしないんなら十分過ぎる性能だろ
496名称未設定:2010/08/17(火) 22:43:40 ID:nonM/b2u0
ゲーム脳[げーむ・のう]【名詞】
 パソコンの優劣を「ゲームに適しているか」だけで判断してしまいがちなこと、
 また、そういう傾向を持つ人。
497名称未設定:2010/08/17(火) 22:58:03 ID:I8UbVDAP0
>>310
いやあ普通に8ヶ月サイクルなのだから12月に来ても不思議じゃないだろ。
498名称未設定:2010/08/17(火) 22:59:41 ID:I8UbVDAP0
>>494
他のインチと比べているって読み取れないのか。
499名称未設定:2010/08/17(火) 23:04:19 ID:JPk0kFOd0
>>496
むしろ幼少期に
親から何でもやってもらった子供が大人になると
何も自分で決められない子になるみたいよ
500名称未設定:2010/08/17(火) 23:51:17 ID:mhiKOrvq0
MBPの15インチをiphone4の母艦として購入したのですが・・。
「Air Macカードがインストールされていません」と表示されて機能していないようなのです。
ググル様などで調べて・・
☆言語環境を英語にして再起動すると治る・・やったけど復活せず。
☆バッテリー外してリセット・・ちっちゃいネジ外す勇気がないっ。
なぜ内蔵型バッテリーなのですかね?カッコいいけど。

なんか良い復活方法はありますか?買ったばかりだから、店に持ち込んだ方が無難かな?
初Macデビュー!!です。
501名称未設定:2010/08/17(火) 23:55:29 ID:JPk0kFOd0
>>500
持ってった方が速いと思う
502名称未設定:2010/08/17(火) 23:55:33 ID:jdCjto4B0
>>60
一週間悩んで15梅ポチりました。よろしくです
503名称未設定:2010/08/17(火) 23:57:02 ID:k8jaVEpxO
たまたま店頭デモの13インチにフオトショが入ってたから600dpi B0版サイズの画像にフィルター処理させてみたけど非力すぎてダメだな。
俺がその場を離れて15分ぐらいして横を通った時にチラ見したらまだ処理中のプログレスバー表示が半分程度だったw
504名称未設定:2010/08/17(火) 23:58:10 ID:I+oMwnK80
B0って何に使うんだ
505名称未設定:2010/08/18(水) 00:07:46 ID:s79lTzVZ0
ただのイジメだろw
506名称未設定:2010/08/18(水) 00:53:44 ID:FgBHlJzR0
>>500
外すかどうか悩むようなら外すな。ノートしては簡単な方だがしくじると
保証が無くなる。

店は、アップルストアなら問題ないが地方の量販店とかだと店員が理解し
ていない可能性が高いので90日以内なら 0120-27753-5 に電話。

AASPって購入してないのもサポートしてくれるのかな?
507名称未設定:2010/08/18(水) 00:53:45 ID:0Fm/EGVc0
そこまで行ったらMac Proの世界だろ…
508名称未設定:2010/08/18(水) 01:45:06 ID:p/Z2mqaM0
>>498
読み取れねーな。
だいいち、ノートPCでグラフィック性能を比較対象にしてるのがナンセンス。
509名称未設定:2010/08/18(水) 02:28:47 ID:geRVsNk50
意味不明な上、全角。
510名称未設定:2010/08/18(水) 02:50:36 ID:jKSkXZ1x0
全角だとなにかあるの?
511名称未設定:2010/08/18(水) 02:59:58 ID:qxtcfDB70
マカ珍がファビョる
512名称未設定:2010/08/18(水) 08:55:16 ID:KUH97zLpi
>>500
里帰り、ですね
まあ気にすんな
513名称未設定:2010/08/18(水) 09:27:48 ID:jKSkXZ1x0
全角だとなにか困ることがあるのか?
514名称未設定:2010/08/18(水) 10:02:31 ID:GpfNWuO50
Macが爆発する
515名称未設定:2010/08/18(水) 10:03:56 ID:WC+9kgmw0
Mac信者の頭が爆発する
516名称未設定:2010/08/18(水) 10:06:51 ID:WiGRS1fOi
真のマカは機種依存文字とか脳内変換出来るので問題ない
517名称未設定:2010/08/18(水) 10:20:25 ID:DWsFpqn70
昔は全角をちょっとでも使うと検索性がどーのこーのとうるさいヤツが多かったな。ascii-pcsとか特に。
518名称未設定:2010/08/18(水) 10:29:49 ID:BTPpFmeV0
単純に全角英数字は見た目がブサイク
519名称未設定:2010/08/18(水) 10:35:40 ID:jKSkXZ1x0
なんだ超細かい事で煽ってただけかorz
おっさんはもう2chやめろよw
520名称未設定:2010/08/18(水) 10:47:27 ID:GpfNWuO50
むしろ回転の速いツイッターに憑いて逝けないおっさんとおばちゃんだけが2ちゃんに居残る
521名称未設定:2010/08/18(水) 10:50:34 ID:KgpZrHeH0
[ '_ゝ']
522名称未設定:2010/08/18(水) 12:49:03 ID:Fv5sbefHP
>>517
voidでも呼んでくるのか?
523名称未設定:2010/08/18(水) 15:13:19 ID:DWsFpqn70
>>522
懐かしいな。今なら「ふつー、17inch」とかいいそうだな。
524名称未設定:2010/08/18(水) 15:28:05 ID:jKSkXZ1x0
いい歳して、全角は不細工とか恥ずかしくないの?
525名称未設定:2010/08/18(水) 15:59:32 ID:lOVZJT+KO
>>524
年齢の問題じゃないよ
余程特殊な場合を除き
全角英数字を使うのは恥ずかしい事
知らないのはもっと恥ずかしいから勉強したほうが良い
526名称未設定:2010/08/18(水) 16:02:55 ID:jKSkXZ1x0
>>525
2chに全角で書いたらなんで恥ずかしい事なんですか?
527名称未設定:2010/08/18(水) 16:07:12 ID:hyGQV8tH0
全角無教育ドザにマジレス、時間の無駄
528名称未設定:2010/08/18(水) 16:09:30 ID:jKSkXZ1x0
教えておじさん(>_<)
529名称未設定:2010/08/18(水) 16:10:12 ID:lOVZJT+KO
>>526
その質問は
街中を全裸で歩いたらなぜ恥ずかしいのですか?
と同じ
2chに限らずタイポグラフ使うもの全てにおいて
ただ君が街中を全裸で歩いても恥ずかしくないなら
もうこれ以上止めないよ
530名称未設定:2010/08/18(水) 16:12:36 ID:K8Tf5+Ed0
結局iLife来なかったな。
531名称未設定:2010/08/18(水) 16:14:55 ID:jKSkXZ1x0
ええ!全角数字は街中全裸に匹敵するほど恥ずかしい事なんですか!!
532名称未設定:2010/08/18(水) 16:16:17 ID:NrwSg1qN0
スレチ氏ねよ
533名称未設定:2010/08/18(水) 16:18:25 ID:ggpkjV3l0
醜悪な全角の英数字を見て全く気にならないという美的感覚は、
街中で全裸というより、センスゼロの格好というほうが適切。
534名称未設定:2010/08/18(水) 16:20:22 ID:jKSkXZ1x0
センスいいなぁ
535名称未設定:2010/08/18(水) 16:28:17 ID:hhEZ69nC0
DTP やデザイン業務に関わることが多かった Mac ユーザには、
全角英数字を避ける習慣が体に染みついてしまってる、という人が多いんだ。

もちろん現場にはそれぞれローカルルールがあるから、
連続した2文字までなら全角英数字を使う、とか様々だが。

でも、いくら言ったところで気にしない人は気にしないから、無駄。本当に無駄。
536名称未設定:2010/08/18(水) 16:36:53 ID:jKSkXZ1x0
そもそも美醜の問題は強要する事じゃないと思うんだが
537名称未設定:2010/08/18(水) 16:45:25 ID:bLH0rhUM0
そんなこと言ってたらお前ら、お面でも被らないと外歩けないよ?(´・ω・`)
538名称未設定:2010/08/18(水) 17:00:20 ID:q0mT/BUZ0
>>537
ちがいます
539名称未設定:2010/08/18(水) 17:10:03 ID:CxsBtLtc0
なんか信者の会話 わかんねぇ〜
540名称未設定:2010/08/18(水) 17:21:58 ID:628Qt7F30
Macとか、Winとか、12個とかなら何も気にならないけど、
WindowsとかMacintosh何てのは、氏ねばいいのにと思う。
541名称未設定:2010/08/18(水) 18:15:52 ID:boej6e7Zi
そもそも今時MacやWinは簡単に文字変換できるし…
目くじらを立てる事でもないような
つかたいした問題でもなかろうに
まして2chへの書き込みだし
542名称未設定:2010/08/18(水) 18:18:46 ID:jKSkXZ1x0
>>541
おじさんたちに逆らっちゃダメだよ!全角にしただけですごいんだからぁ!逆らったりしたら大変だよ!
543名称未設定:2010/08/18(水) 18:34:09 ID:IOo1yXVq0
よくMBPのベンチ結果、速さの違いが話題に出るので参考までに書いておくね

シネベンチR11.5
MBP13 C2d 2.66GHz 1.53
MBP15 Ci5 2.4GHz 2.22
MBP15 Ci5 2.53GHz 2.32
MBP15 Ci7 2.66GHz 2.53

ソース Mac Fan 2010年7月号
544名称未設定:2010/08/18(水) 18:50:15 ID:hhEZ69nC0
>>536
確かに、強要することではない。宗教と同じだ。
ただ、美醜にシビアな人々がいるおかげで「美しいもの」をキープできる場面も、ある。
545名称未設定:2010/08/18(水) 18:51:41 ID:K8Tf5+Ed0
スレの秩序はキープ出来てないけどな。
546名称未設定:2010/08/18(水) 20:01:40 ID:NZUDLaYg0
こういうスレタイを見ると憤死しそうになる……。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282127191/l50
547名称未設定:2010/08/18(水) 21:16:47 ID:782GUHOj0
>>543
15でi5なら梅で良いんじゃね?って気がしてくるな…
548名称未設定:2010/08/18(水) 21:25:17 ID:HC84mhYm0
>>544
何が美しいかは個人の好みだろ
そういう意味で強要するなってことだと思う
549名称未設定:2010/08/18(水) 21:59:02 ID:6zCkkAT40
>>547
Mac100% vol.9 にもMBP15竹は微妙って書いてあった
550名称未設定:2010/08/18(水) 22:24:19 ID:HKHxSIJa0
現行MacBookProでメモリ4GBを購入した際、
4GB一枚が刺さってるってことですか?
それとも2GBが二枚ささってるってことですか?

自分で8GBに増設したいんですけど
前者なら4GB1枚買えばいいのかなあと思い質問させて頂きました
551名称未設定:2010/08/18(水) 22:29:58 ID:C0HhpsUi0
>>550
2かけ2
552名称未設定:2010/08/18(水) 22:37:01 ID:H8tjvBuy0
>>508
MacBook Proシリーズはあまり詳しくないのか?15インチの竹モデルからグラフィックボードがオンボードじゃなくなる。だから他インチと比べているって簡単に読み取れるだろ。

オンボードと独立GPUだからノートパソコンでも比べる意味が出てくるんだよ?
よくMacBook Proがわかっていないドサの人ですか?
553名称未設定:2010/08/18(水) 22:42:28 ID:H8tjvBuy0
>>541
mac windowsとか不快だろ。iphone/ipod touch/
macbook pro/macbook airとか。
554名称未設定:2010/08/18(水) 22:46:53 ID:oHgRlZAd0
>>553
別に

お前の日本語の方が不愉快だと思う
555名称未設定:2010/08/18(水) 22:49:50 ID:K8Tf5+Ed0
>>552
オンボードは13だけで15からは専用のグラフィックチップでしょ。
556名称未設定:2010/08/18(水) 22:55:11 ID:HKHxSIJa0
>>551
ありがとう。
てことは8GB別に新調しないとなのかあ
デフォで付いてる2×2がもったいないな…
557名称未設定:2010/08/18(水) 23:07:54 ID:Niqt90m50
>>553
美的感覚や嗜好は個人差が大きいですし、また、全角と半角の区別を見分けにくいフォントもあるので、
そのフォントでここを見ている人だと、いったい何を言い争ってるのか、ピンと来てないと思います。
558名称未設定:2010/08/18(水) 23:09:28 ID:C0HhpsUi0
>>556
インテルMacだから流用できるなら流用しちゃいな
559名称未設定:2010/08/18(水) 23:15:22 ID:nMJQjFVv0
新・Mac板も旧・Mac板もどこかDr Pepperなスレだなー…とか思ったりなんかして
だからクセにもなるんだが
560名称未設定:2010/08/18(水) 23:17:40 ID:plJ5gg4m0
Lucida Grandeだと>>553なんかひでぇもんだぜw
561名称未設定:2010/08/18(水) 23:23:58 ID:lzk/Xncx0
GoogleEarthの月のガイドツアーで音が出ないのはウチだけ?
562名称未設定:2010/08/18(水) 23:24:42 ID:DWsFpqn70
>>560
Lucida GurandeはANKフォントじゃないの?
全角はヒラギノかOsakaあたりで仮想表示されてるんじゃないかな?
563名称未設定:2010/08/18(水) 23:26:36 ID:plJ5gg4m0
>>562
そうそう
実際はヒラギノ角ゴ pro W3かな
564名称未設定:2010/08/18(水) 23:35:13 ID:geRVsNk50
>>552
>ドサ

ど ざ ね、ドザ。
ゲーマー以外は貧弱なGPUしか使ってないんだろうね、実際んとこ、ドザは。
565名称未設定:2010/08/18(水) 23:40:14 ID:qxtcfDB70
たまーに「ドサ」って言う奴見かけるけど
意味わかって言ってるのか?w
携帯ならまだわかるけど違うみたいだし
566名称未設定:2010/08/18(水) 23:42:23 ID:FixfEfnK0
Windowsにerを付けてるつもりの人
DOSにerを付けてるつもりの人
それぞれいるんじゃねーの
567名称未設定:2010/08/18(水) 23:49:24 ID:C0HhpsUi0
ドサンピンの略かと思ってた
568名称未設定:2010/08/18(水) 23:51:00 ID:oHgRlZAd0
もはやMacにLinuxもUnixもWinもいれれるから
ドザも糞も無いけどね
569名称未設定:2010/08/18(水) 23:51:42 ID:pCKo0jTd0
⊂(゚Д゚⊂⌒`つズザー
570名称未設定:2010/08/18(水) 23:52:37 ID:9jvXD/b/0
質問があります、よろしくお願いします。
Macbook pro 2010 2.4GHz メモリ4G、HDD 500GB、OS 10.6.4,Safari 5.0.1を使っています。
電源を繋いで使用していてHDDのみ自分で交換しました。

Macを最近修理に出したのですが修理から返ってきてからSafariでダウンロードをしている最中、
何も操作をしないでいるとスリープに入るようです。
前はスリープに入らなかったと思うのですが、これは正常でしょうか?

環境設定の省エネルギーの電源アダプタの項目は
コンピュータ、ディスプレイのスリープは10分、可能な場合はHDをスリープさせる、
ネットワークアクセスによってスリープ解除、ディスプレイがスリープ状態になる前に輝度を自動的に下げるに
すべてチェックを入れてます。
571名称未設定:2010/08/19(木) 00:00:17 ID:plJ5gg4m0
ダウンロードの最中にコンピュータがスリープ状態になることは通常は無いと思う。
ディスプレイがスリープ状態になることはあるけどね。
572名称未設定:2010/08/19(木) 00:26:47 ID:TlAhNmjo0
今8ギガメモリってここが最安?
てかこれでいいの?

http://www.toycomp.com/cgi-bin/viewtest.cgi?mode=view&no=1769
573名称未設定:2010/08/19(木) 00:30:34 ID:mwS5assM0
それでいいけど今4G1枚1万円きってる
もう少し待てばまだ下がるんじゃな(ry
574570:2010/08/19(木) 00:36:38 ID:cle3EBfm0
今色々試していて気がついたのですが、コンピュータ、ディスプレイのスリープを1分に
していても1分でスリープに入らず、10分でスリープに入るようです。

使用中のソフトはMail、iTunes、Safari、BathyScaphe、テキストエディットです。
Safari、iTunes、BathyScaphe、テキストエディットは何もしていなく、
Mailは新しいメッセージを確認を5分間隔にしていて、あとはどのソフトも操作をしていません。

あとMailの新しいメッセージを確認をスリープに入る時間より短くしていても、スリープに入りましたっけ?
575名称未設定:2010/08/19(木) 00:47:04 ID:GE8sfOR7P
Winで長く使ってきたバックアップ用のNTFS外付けHDDを
Time Machine用に使いたいと思うんですが
HDDに保存されている中身を消さないままパーティションを分けて、
Time Machineで使えるように空のFAT32フォーマットされたパーティションを作ることって可能ですかね?
576名称未設定:2010/08/19(木) 01:16:26 ID:TlAhNmjo0
>>573
1万切ってるのか
今は下がり時なのかな。ちょっと待ってみるか
577名称未設定:2010/08/19(木) 01:22:04 ID:VYXl1YugP
おれはサムソンリテール3年保証、
2枚工具付き24800円、楽天ポイント25%くらいで手を打った。
578名称未設定:2010/08/19(木) 02:59:07 ID:hVNxfp7i0
>>567
ドザエモンの略だよ
579名称未設定:2010/08/19(木) 06:51:26 ID:uVxj16ZCi
一台でなんでもこなしたいって欲張りな人は松買えば良い。
美しく無いけど。
それ以外は梅かmacbookで良い。てかその方が持ち運びも楽で良い。
580名称未設定:2010/08/19(木) 07:47:55 ID:mwS5assM0
お前外観だけで載ってるCPU分かるのかよ
581名称未設定:2010/08/19(木) 07:53:58 ID:uVxj16ZCi
>>580
俺が言いたいのは
でっかいmacbookなんて
要らないってこと
582名称未設定:2010/08/19(木) 08:31:18 ID:mwS5assM0
583名称未設定:2010/08/19(木) 08:45:51 ID:hCCD8Sjo0
>>582
それなに?リーク?それともただの加工遊び?
584名称未設定:2010/08/19(木) 09:05:49 ID:wL5CR+X20
何か殺伐としてんなぁ…前からこんなにギスギスしてたっけ?
585名称未設定:2010/08/19(木) 09:44:41 ID:lLsL9MIx0
>>584
この猛暑だしね
夏休みだしね
586名称未設定:2010/08/19(木) 10:28:18 ID:YBjjZ1nM0
>>583
赤くフォトショで加工して3倍速い。とかやれ。
587名称未設定:2010/08/19(木) 11:59:38 ID:vP36R3mr0
アポストで選べるSSDは東芝製みたいな噂を聞いたけど
性能的にどうなの?
自分でインテルのとかに載せ替えた方が無難なの?
速さ重視なのよ。 詳しい人教えて。
588名称未設定:2010/08/19(木) 12:06:17 ID:t/ks21AsP
今ならC300とかどうよ
589570:2010/08/19(木) 14:14:40 ID:cle3EBfm0
>>571
今サポートに電話したらSafariでファイルをダウンロード中でも、省エネルギー設定のコンピュータのスリープの時間が優先されて、ダウンロード中でもスリープに入るのが仕様って言われた。

前はそんなことなかったのにな。
皆さんのはどうでしょうか? 教えてください、お願いします。
590名称未設定:2010/08/19(木) 14:17:26 ID:pOsMqRmr0
>>589
レスがつかないのは同じ現象に遭った人がいないからだよ。
何か電源関係のソフト(オンラインソフトとか)を入れたことはないかな。
アンインストールしても設定だけゾンビ化して残っているかもしれない。
あれこれ悩むよりOSの再インスコの方が早いかもしれんよ。
591名称未設定:2010/08/19(木) 14:24:23 ID:15H61XSH0
>>589
んな長時間DLした事無いから解らんけど
困るんなら省エネ設定でスリープしない様にすれば良いだけじゃん
592570:2010/08/19(木) 14:44:43 ID:cle3EBfm0
>>590
クリーンインストールした状態で試しているんです。
スリープ設定とか色々おかしくて、電話したんですがサポートの人の対応、知識を見ている限り、いまいち信用ならなくて。

>>591
それはそうですが、何処かがおかしいなら、他の部分もおかしい場合があることが多いと思うので(現に修理に出した場合他の部分の不具合が見つかる)、はっきりしておきたいのです。

あと、いらない心配しないで使えるよう、不具合のない状態で使いたいということです。
593名称未設定:2010/08/19(木) 14:52:43 ID:KwGmuIYE0
>>592
スリープがおかしい時はまずSMCのリセット
594名称未設定:2010/08/19(木) 14:55:35 ID:9PhHwkuK0
スーパーマルチコーティングレンズですね。
595名称未設定:2010/08/19(木) 14:57:19 ID:irHodqzB0
SMCはリセットしてFXCになりました
596570:2010/08/19(木) 14:57:59 ID:cle3EBfm0
>>593
SMCもダメでした。
SMCって電源落として、ケーブル類全て外して15ほど待つだけなんだね。
やり方変わったんだね。
597名称未設定:2010/08/19(木) 15:01:01 ID:KwGmuIYE0
>>596
その方法違うけど
598名称未設定:2010/08/19(木) 15:03:40 ID:7qsIhI8L0
570はサポセンを否定するほど知識あるの?
自分の「当たり前」が本当に「当たり前」なのか疑うことから始めた方がいいんじゃないかと
「前は○○だった」とか、今と前は違うのは当たり前って姿勢から始めないと話にならないと思うけど
だから間違った方法で対応しちゃったりするわけで
599570:2010/08/19(木) 15:20:51 ID:cle3EBfm0
>>598
ごめんなさい、サポートの人がいう事が何度かころっと変わるので、信用ならなくてなってきたんです。
上級サポートとの伝え間違えとか。

すみません、もうやめますね。
600570:2010/08/19(木) 15:21:58 ID:cle3EBfm0
>>597
サポートの人が言ってたけど。
俺も違うんだーって思った。
601名称未設定:2010/08/19(木) 16:25:56 ID:CZ1qOKmC0
Safariはどうか知らんが他のダウンローダでダウンロード中でもスリープはする。
602名称未設定:2010/08/19(木) 17:13:35 ID:D/hRMSRu0
回線環境が悪くてオレがスリープしたことはあったなぁ…
603名称未設定:2010/08/19(木) 17:29:12 ID:cle3EBfm0

やめると言ったけど、同じような人がいるかもしれないのでことの顛末を。
問題の発端は、
修理返却後、Safariでファイルをダウンロード中にスリープに入りネット接続が切断される。
スリープに入る時間が設定とは違い、まちまちの様だ(これはしっかり検証していない)
スリープがおかしい思い、とりあえず調べるために省エネ設定のスリープ突入時間を両方1分にする。
コンピューターのスリープが3,4分かかるため、何かおかしいのかと思いサポセンに電話。

一人目の人、あまり要領を得ない感じでなかなか伝わらない(俺の伝えべたもある)
Safariでファイルをダウンロード中にスリープに入る→仕様(上級サポートに聞いてきた)
込んでいて上級サポートにつながらないため、後ほどかけ直す。

二人目の人、やはりなかなか伝わらない。
Safariでファイルをダウンロード中に、スリープに入る→仕様
SMCリセット、マウスを操作してのスリープ解除の方法など間違ったことを言われる→前と違うな。
SMCについてはおかしいと思うが自信がない、マウスを操作してのスリープ解除は実際に俺がMacを操作して
違うんじゃないかと何度もいうと、私の伝え間違えなどかも、と。あと細かい間違えなどもあり不信が募り納得できない。
604名称未設定:2010/08/19(木) 17:31:23 ID:cle3EBfm0
上級サポート、
スムースに話が伝わり、俺の問題を理解してもらえた。問題については実機で検証をしてもらい、
コンピューターのスリープが3,4分かかる→サポセンでもおこる(仕様のようです)
SMCリセット、マウスを操作してのスリープ解除の方法→二人目の人の話は間違い
Safariでファイルをダウンロード中にスリープに入る→こちらではスリープに入らない

結局、Safariでの問題はどれが正しいか言わなかった、ただこちらでの検証ではスリープに入らない、
当然仕様かどうかもわからないので、技術センターで同機種で検証をしないとどれが正しいかもわからない、という結果でした。
俺はどっちを信用すればいいのでしょうか?と聞いても、前のサポートの話は間違えの場合もあるとのことだけ。
まあ、ある程度納得はできました。

思ったことは、最初から上級サポートに聞くのが一番いいということ。
結局下級サポートは、いちいち上級サポートに聞くため伝え間違えがおこりやすいし、マニュアルでの応答と
知識的部分で突発的に質問されても対処するのは難しいと思う。あと確証がなくても言っている感じを受けた。
俺はサポセンより知識があるの?ということは、問題を事前にネットで調べその場で実機で操作をしているので、
正確に近い場合もあるということ。
みんな色々ありがとう、疲れた。
605名称未設定:2010/08/19(木) 17:34:49 ID:weqQSZWp0
>>604
ジーニアスには行けないの?
606名称未設定:2010/08/19(木) 17:40:20 ID:xfYgS2dp0
最近はPMUリセットとは言わんのだね。
まあ、リセットされる内容も異なるんだろうけど。
607名称未設定:2010/08/19(木) 17:41:37 ID:cle3EBfm0
前のサポセンの人が言うには、ジーニアスでも同じだと。
よく覚えていないが、検証に時間がかかるからその場では判断できないし、
問題がそこで確認できたとしても簡単な修理でなければ預かりになるので、
検結局同じだということでした。

俺はクレーマーかな? 検証、問題の切り離しなどでめちゃくちゃ時間がかかってもういやだ。
608名称未設定:2010/08/19(木) 17:46:09 ID:weqQSZWp0
>>607
いや、クレーマーではないと思うけど、ジーニアスに行っておけば伝達の問題とかもなく、もうちょっとスムーズに行ったかなあと思って。
内容的にも電話じゃ伝えにくそうな感じだし。
609名称未設定:2010/08/19(木) 17:49:50 ID:7qsIhI8L0
>>607
自分は目の前にMBPがあるから手に取るように分かるだろうけど、相手は会話だけで状況を把握しなくてはならない
そして向こうは話している相手(つまり君)が本当に正確かつ適切なオペレーションをやっているか確認する術がない
そういう相手の状況を理解すれば、通話で総てが解決するだなんて思えないわけで

つまり、ちょっと話して伝わらなかったら現物を相手に見せるしかない
向こうも経験的にそれが分かっているから預けろというしかない

ちなみに君はクレーマーじゃない
サポセンじゃこういう状況はよく起きること
問題や現象にではなく、対応そのものに文句を言い出したらそれがクレーマー
610名称未設定:2010/08/19(木) 17:55:16 ID:hyO9/eLF0
>>607
正しいSMCのリセットは試した?
611名称未設定:2010/08/19(木) 18:24:05 ID:cle3EBfm0
>>608
そうだね、はじめは行こうかと思ったんだけど、一週間前に調べたときジーニアスの予約が満杯だったから
今回も満杯かと思って調べなかった。今みたら空いているんだね。
ただ行く時間がなかなか取れないのと、とりあえずSafariでの問題が仕様か知りたかったんだよね。

確かにジーニアスなら、私の持つ最新の同機種のMacもあるだろうし検証もしやすいかも。
サポセンでの検証は全くの同機種ではないから、私とは設定項目が違い無いものもあるので正確な検証はできない
とのことだし。
ただ失礼な言い方になるけど、ジーニアスの人はサポセンの上級サポートの人くらい知識があるの?
下級サポートの人みたいに度々聞きにいくことはないのかな?

>>610
確かに声のみで状況を説明、お互いの行為を確認は出来ないよね。声だけだと相当労力がいりますね。
ただ問題の確認以前に、自分の問題を正しく伝えることが必要だから対面で伝えた方がいいなと今回強く思いました。
簡単な問題ですぐ解決するかと思ってました……

サポセンってこういう状況がよくおこるんだ。だとしたら何回も同じ問題で使用者もサポートも同じことを繰り返すんだろうね。
大変だ、働いている人は俺が思っているより相当ストレスたまるんだろな。

>>610
上級サポートにやり方を聞きながら試しました。
612名称未設定:2010/08/19(木) 18:40:32 ID:GUKvcW9M0
>>556

2GBしかメモリを積んでないlate2008 Macbookを持っている彼女を作ればいいよ
613名称未設定:2010/08/19(木) 18:51:12 ID:weqQSZWp0
>>611
Genius Barのスタッフは誰?
Appleが選んだジーニアスは、Appleのクパチーノ本社による徹底的なトレーニングを受けており、Mac、iPod、Apple TVなどの製品についての幅広い専門知識を持っています。Apple製品のことなら何でも知っているエキスパートです。
---Apple のHPより

とあるぐらいなので、大丈夫だと思う。
実際に何度かお世話になってるけど、いろいろな問題点を切り分けながら割と丁寧に調べてくれるし、不良とわかれば(保証期間内ならば)その場で交換もしてくれるし。
ただ、予約した時間にちゃんといってもかなり待たされる。
614名称未設定:2010/08/19(木) 19:10:38 ID:ZXDqZp5I0
今日bootcampでWin起動してFallout3やってるやつみたwwゲームも結構快適にできるんだな。
615名称未設定:2010/08/19(木) 19:32:56 ID:HB9jPRY40
ジーニアスっても所詮サポートスタッフ。
本当にジーニアスな奴なら、べつな職に就いてるわな。
616名称未設定:2010/08/19(木) 19:47:26 ID:aFDDBLJVO
>>611
ちなみにネットにはどういう環境で繋いでるんだ?
有線?wifi?
接続環境が悪いってことないよね?
ダウンロード→スリープ→ダウンロード停止じゃなくて
ダウンロード停止→スリープになってたり?
617名称未設定:2010/08/19(木) 19:54:24 ID:aFDDBLJVO
>>611
そもそも3〜4分もかかるダウンロードはブラウザでするレベルじゃないと思うけど
よっぽど大きなものなのか
回線速度がとてつもなく遅いのか
そこら辺にも何か問題がありそうだけど
618名称未設定:2010/08/19(木) 19:57:08 ID:pOsMqRmr0
>>617
>そもそも3〜4分もかかるダウンロードはブラウザでするレベルじゃないと思うけど
技術的な根拠があって言ってるの?
619名称未設定:2010/08/19(木) 19:58:17 ID:hVNxfp7i0
出来の悪いサポセンの話聞いてるみたいだw
620名称未設定:2010/08/19(木) 20:31:41 ID:8Dt6zg7ei
ヤマダでMBP13買いました。
クレジットで買っても109800円にポイント18%とか、えらい奮発ぶりなんだけど、やっぱりiLife11近いのだろうか?
なんにせよ、これからよろしくお願いします。
621名称未設定:2010/08/19(木) 20:49:28 ID:knFAzGC10
>>611
ダウンロード中に限らす作業中にスリープしてしまう問題は
MB/MBP-SnowLeopardで結構出てるみたいだね
ググったらザクザク出てきたよ
サポセンに電話する前にググってみた?
>>620
mixiのコミュにすごく多いけど
こういう意味のない"よろしくお願いします。"は
何をよろしくお願いするんだろう?
622名称未設定:2010/08/19(木) 21:05:49 ID:pOsMqRmr0
「今日からボクもMacユーザーです。みなさんの仲間に入れてくださいね(^^)」
「Mac買ったばかりのMacビギナーなので、何かわからないことがあったらいろいろ書き込むので教えてね(^^)」
623名称未設定:2010/08/19(木) 21:20:04 ID:aGtK98wy0
夏だなぁ。
624名称未設定:2010/08/19(木) 22:04:35 ID:4b0kOkPk0
StoreがWe'll be back soon.になっている…
625名称未設定:2010/08/19(木) 22:06:13 ID:rXLfCd2l0
>>620
ilifeはそんなに噂出てないから微妙 ソフトの種類が減ると言う話も有るし…
626名称未設定:2010/08/19(木) 22:07:13 ID:rXLfCd2l0
連投すまん あれ…また爆寸!? なんだろミスでもあったのか?それともここから発表か?
627名称未設定:2010/08/19(木) 22:22:08 ID:GeeR2GQK0
628名称未設定:2010/08/19(木) 22:32:09 ID:QfbaBpyR0
iLifeだったら笑う
629名称未設定:2010/08/19(木) 22:41:30 ID:fgkI5IXs0
爆寸日本だけじゃね
630名称未設定:2010/08/19(木) 22:42:37 ID:4b0kOkPk0
いや、USもなってたけど、今は両方とも戻ってるね…何だったんだろ?
631名称未設定:2010/08/19(木) 23:17:46 ID:tqI7oyvj0
Fall Out3か。メモリー512MBで大丈夫なんだな。買おうかな。
632570:2010/08/20(金) 00:03:00 ID:cle3EBfm0
とりあえず、HD交換など検証前の状態に戻しました。
それにしても、HD交換後起動音がならないなど小さな事が気になり始めて、もう……肉が食べたいです。

>>613
そうなんですか、頼りになりそうですね。今度不具合がでたら行ってみます。
ちょっとネットで見た限りでも評判は良さそうですね。

>>616
家はVDSLです。環境は有線、Wifiと両方で試しました。
>ダウンロード→スリープ→ダウンロード停止じゃなくて
>ダウンロード停止→スリープになってたり?
先にディスプレイがスリープしているのでどっちかは確認していませんでした。
今度確認してみます。

>>617
そうですか、結構あると思いますよ。
オンラインストレージとかでデータ共有などはしませんか?
それに例えばOS Xのコンボでも2,30分はかかるのではないでしょうか?

>>621
はい、ざーっと見てみました。
CPU温度などを見る限り熱暴走でもなさそうだし、今のところSafariでのダウンロード中の問題しか
発見しておらず、同じような症状が見当たらないのと検証に時間をかけすぎるわけにもいかないので、
ある程度まで自分で調べたらあとは専門家に聞いた方がいいと判断して電話しました。

みなさんありがとうございました。
とりあえず、今日は寝ます。
633名称未設定:2010/08/20(金) 00:44:49 ID:8RgOF0980
こんな所でウダウダ言ってないでとっととGenius Barにいけば良いのに。
634名称未設定:2010/08/20(金) 00:55:43 ID:86cP+EOT0
>>587
東芝製ですね。512GBのものを4ヶ月使って、現在221GB空き状態でのXBench結果です。
Disk Test 282.75
Sequential 196.48
Uncached Write 264.26 162.25 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 295.91 167.43 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 103.84 30.39 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 280.55 141.00 MB/sec [256K blocks]
Random 504.08
Uncached Write 260.66 27.59 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 476.70 152.61 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 1948.12 13.81 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 672.15 124.72 MB/sec [256K blocks]
購入当初のベンチもっていないのと、Intel製使ったことないのでわかりませんけど、普通に
いい性能だと思います。東芝製は経年劣化が少ないようですし、無難なのは純正でしょう。
速さも他社製に比べてたいして変わらないと思いますよ。
635名称未設定:2010/08/20(金) 03:49:43 ID:ABUoEhAw0
愚痴らせてくれ。
息抜きに常連のスレを見てたら笑えるやりとりに茶を吹いてしまった。
おかげでキーボード使えなくなってしまったよ。
しかも仮名表を使ってここまで書き込むのに40分以上かかってしまって息抜きなんてレベルじゃないし。
しかしまぁ、茶を吹く事ってあるんだね。
さて、どうしよう。
636名称未設定:2010/08/20(金) 03:51:55 ID:2RG2vas/0
わざわざ夜中に嘘書くな
637名称未設定:2010/08/20(金) 03:59:07 ID:nWoiDFsl0
茶を吹かずにホラを吹いたってかwwwwwwwwwwwwwww
638名称未設定:2010/08/20(金) 04:00:31 ID:ABUoEhAw0
ほー。
何故嘘と言い切れる。
639名称未設定:2010/08/20(金) 05:09:35 ID:oioF3byT0
どうでもいいし
640名称未設定:2010/08/20(金) 05:14:11 ID:aOkGFKSv0
な〜む〜(-人-;)
641名称未設定:2010/08/20(金) 05:19:51 ID:ABUoEhAw0
>>639
なにがどうでもいいのかな?
642名称未設定:2010/08/20(金) 05:21:44 ID:YxyDTo190
とりあえずsageで
643名称未設定:2010/08/20(金) 05:22:55 ID:iaVfHy290
>>639
耐性ないなら書き込むなよ糞が。
644名称未設定:2010/08/20(金) 05:25:02 ID:K52rnloo0
糞がー
糞がー
腐乱犬

座間素
座間素の
銅鑼旧ら
645不解宮ミリオン ◆XhuUlVdVno :2010/08/20(金) 05:55:18 ID:izWx5H6h0
ディスプレイ2枚つなげる方法教えてください。
646名称未設定:2010/08/20(金) 06:30:23 ID:/4/i6nuu0
神聖なるMac様にお茶をこぼしたアホと、それをけなす糞
そして単発IDレスで小細工する暇人
647名称未設定:2010/08/20(金) 06:32:53 ID:mwpycENc0
もういいから、新型の話でもしよーぜ
648名称未設定:2010/08/20(金) 08:47:42 ID:ZuJG3Tz10
>>645
っガムテ
649名称未設定:2010/08/20(金) 08:56:33 ID:2RG2vas/0
>>638
即レスくるか試しに書いたのに引っかかりすぎ
茶を吹いてキーボード使えなくなって>>635に40分も掛けた奴が9分でレスするわけねーだろw
他にPCあったり外付けキーボードあったり携帯があればわざわざ40分もかけて書かないだろうし、これしかPCないならそもそも40分ものんびりとマウスで打ってるわけないし
つか本当にMBPを上から濡らしたならキーボードだけじゃ済まないわけだが
650名称未設定:2010/08/20(金) 09:10:53 ID:mwpycENc0
まじどうでもよくね?
651名称未設定:2010/08/20(金) 09:25:24 ID:2RG2vas/0
ごめん、そうだね
止める
652名称未設定:2010/08/20(金) 11:10:38 ID:x32XYzGx0
まあぶっちゃけそんなギャグみたいなことが本当に起こったら
記念に写メくらい撮るだろうJK
653501:2010/08/20(金) 14:20:52 ID:toxsbz6qP
ちょっと違うけど、ノートPCの上でハンバーガー食べててケチャップ付きのレタスがキーボードに落ちそうになったから慌てて半開きの手で掬い上げようとしてディスプレイに二重の極みお見舞いしたことあったな。
ホントどうでもいいな。
654名称未設定:2010/08/20(金) 18:44:30 ID:oioF3byT0
どうでもいいあっーーーー
655名称未設定:2010/08/20(金) 19:34:55 ID:+mvhMlYK0
>>587
インテルだとこんな感じ。
Disk Test 282.76
Sequential 193.74
Uncached Write 182.80 112.24 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 172.69 97.71 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 144.26 42.22 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 407.71 204.91 MB/sec [256K blocks]
Random 523.13
Uncached Write 772.54 81.78 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 204.49 65.47 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 2328.53 16.50 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 968.65 179.74 MB/sec [256K blocks]
656名称未設定:2010/08/20(金) 21:58:22 ID:GO8uBlDE0
なにこの糞スレ
657名称未設定:2010/08/21(土) 01:27:11 ID:gg3uuhXE0
無意味で無駄でな数字の羅列
オナニーは一人で隠れてやりましょう。
658名称未設定:2010/08/21(土) 02:56:40 ID:jdf/B2IC0
MBPの画面ふちが黒いのとそうでないのは何が違うの?
単に機種によってデザインが違うだけ?
659名称未設定:2010/08/21(土) 03:02:42 ID:Oo+MVLJ/0
何が違うって色が違うだけだよ
パネルによっては色固定のがあるってだけ
660名称未設定:2010/08/21(土) 03:55:38 ID:wRqp6COc0
>>658
ツルピカ液晶は黒、非光沢液晶はアルミ色
661名称未設定:2010/08/21(土) 23:31:12 ID:4qPUvZ6R0
>>658
昔はみんな銀縁だった。
662名称未設定:2010/08/22(日) 00:33:32 ID:YGCS+8rS0
MacBookが黒縁の時ってあったっけ
663名称未設定:2010/08/22(日) 00:43:28 ID:KdxSnLniP
あったよ
664名称未設定:2010/08/22(日) 01:12:44 ID:fVA6TVLs0
黒縁、黒キーボードが未だにカッコいいと思えない
なんだろ感性が衰えてきたのかな、、、
665不解宮ミリオン ◆XhuUlVdVno :2010/08/22(日) 01:31:01 ID:IYDgH/L10
>>664
生粋のマカーはもともとセンス悪いよ。
666名称未設定:2010/08/22(日) 01:53:16 ID:/8xIxE1D0
たしかに
667名称未設定:2010/08/22(日) 02:26:02 ID:uVrU/lBd0
>>664
俺も最初は拒否反応を示したが
いつの間にか慣れたというか好きになってしまったよ
流石アイブさん
668名称未設定:2010/08/22(日) 02:50:43 ID:sAMOM8UA0
どうも、この度MacBook Proを購入検討してて初めてMacに触ろうと思ってるんだけど。
秋に新モデルとか出るとかって話題あるのかな?無ければ春にでた奴で検討するけど
669名称未設定:2010/08/22(日) 02:55:11 ID:KdxSnLniP
キーボードが凄くかっこいいです
670名称未設定:2010/08/22(日) 06:04:51 ID:98G/a2aH0
>>664
まじまじとキートップの文字を見つめて打っているわけではないが、
銀キーボードよりも黒キーボードのほうがキートップの文字がわかりやすいってのはあるな。
671名称未設定:2010/08/22(日) 07:11:31 ID:iMfrK9Ys0
>>668
>秋に新モデルとか出るとかって話題あるのかな?
新製品の噂は、こんなサイトにまとめてある。(英語)
http://buyersguide.macrumors.com/

MBPは
Recommendation: Neutral - Mid product cycle
Last Release     April 13, 2010
Days Since Update 130 (Avg = 208)
年末には、Corei7の新型が出るかもしれないが、年明けかもしれない。
今月の噂の数から見て、9月にはなさそうと思われる。
672名称未設定:2010/08/22(日) 07:16:24 ID:mMGzPvpJ0
新モデルはフルモデルチェンジありそうだけどな。Mac miniも変わったしあんな感じに少し変わるんじゃないかな。来年一月だと予想
673名称未設定:2010/08/22(日) 07:17:25 ID:mMGzPvpJ0
ジョブズは次はMacに力入れるって言ってたからね。
674名称未設定:2010/08/22(日) 11:19:04 ID:sAMOM8UA0
どうもです。今直ぐ買わなきゃならないって訳ではないので、次の機種まで待とうと思います。
それまで色々MACの勉強でもしますわ
675名称未設定:2010/08/22(日) 11:36:48 ID:rZmMzH3G0
>>673
物書堂の人もそんなことを言ってた気がする。何年も前からずっと。
676名称未設定:2010/08/22(日) 11:42:07 ID:vuCqJbzs0
>>674
といっても出たばかりとまでは言わないが、出てそんなにたってなくね?
677名称未設定:2010/08/22(日) 11:53:28 ID:CauDDYti0
>>673
tick-tack戦略か
678名称未設定:2010/08/22(日) 14:32:06 ID:5jIVMu4m0
>>664
同意。なんかAppleにしてはイマイチなんだよな。ポリカMacBookがクールに見える。ただメモリ4GBにしたら値段あんまり変わらなくなるからPro買っちゃうけど。
679名称未設定:2010/08/22(日) 17:52:43 ID:PjswE/Tw0
ポリカって筐体が黄色くなったり割れたりコーティング禿げたり・・(゚∀゚)ハゲ!
680名称未設定:2010/08/22(日) 18:05:04 ID:fVA6TVLs0
知ってた?禿って遺伝子的には優秀な証拠なんだぜ
681名称未設定:2010/08/22(日) 18:28:28 ID:u+30elLu0
しかし文字通り見た目が悪いのはいかがなものか
商品で言えば 「わけあり品」
682名称未設定:2010/08/22(日) 18:29:46 ID:uVrU/lBd0
俺は選ばれし勇者だったのか…
683名称未設定:2010/08/22(日) 19:12:19 ID:4kktOk0m0
おっさんちょっと黙って
684名称未設定:2010/08/22(日) 19:32:13 ID:IlZIV4jE0
>>664
今のデザインは歴代Macノートの中で一番好きかも。
白ポリカも好きだな。

逆に銀縁は格好悪く感じちゃう。悪気は無いが、なんでだろう?
結構分かれるよねぇ。
685名称未設定:2010/08/22(日) 19:42:17 ID:gPx7a3Mg0
686名称未設定:2010/08/22(日) 19:54:33 ID:x52VrXx90
13インチは論外。
687名称未設定:2010/08/22(日) 19:54:36 ID:bSQ9/7BJP
現行モデルの黒キーボードは黒ベゼルとの組み合わせでこそ映えると思う
ノングレア液晶の銀ベゼルだと黒キーボードは合わないと思う
688名称未設定:2010/08/22(日) 20:13:45 ID:fVA6TVLs0
13インチ15インチはなんで太いんだ?よくジョブズが許したな、、、、って思ってしまう
689名称未設定:2010/08/22(日) 21:20:17 ID:rj9XrDgy0
12インチのスクエアモデル出してくれ・・・
PowerBook G4を新しくしたい・・・
690名称未設定:2010/08/22(日) 23:09:13 ID:x52VrXx90
12インチは側面切り欠いてめいっぱい使ったキーボードがかっこよかったな。
ま、金なかったから俺はiBookG4使ってましたけどね。
691名称未設定:2010/08/22(日) 23:30:07 ID:sepLrYqU0
最近トラックパッドのクリックが効かない時がある。

壊れた?

もしくは前回のアップデートでトラックパッド関係が刷新されたのが効いているのか?
692名称未設定:2010/08/22(日) 23:40:39 ID:YGCS+8rS0
ACつなぎっぱなしだとバッテリーって劣化するんだろうが
充電して使って無くなったらまた充電して・・・って風に使ってる?
iMacかMBP17"かで迷ってる
693名称未設定:2010/08/22(日) 23:42:16 ID:NsO7+6T10
>>692
一定以下にならないと充電は始まらないから
繋ぎっぱなしで問題ないし、その方がいい
694名称未設定:2010/08/22(日) 23:43:57 ID:Rp7zN8eCP
満充電維持だと1年くらいでバッテリ死ぬだろ。
だからこそ国産PCメーカーは大体バッテリ保護目的に80%充電・50%充電機能を用意しているわけで(Fujitsu・SONYで確認)。
695名称未設定:2010/08/22(日) 23:52:44 ID:YGCS+8rS0
>>693>>694
どっちが正しいんだろう
696名称未設定:2010/08/22(日) 23:57:17 ID:j9WAjdSu0
宗教なので、どっちも正しいんです。
どっちを信じるかは、あなた次第なんです。
697名称未設定:2010/08/22(日) 23:59:07 ID:Rp7zN8eCP
>>695
そのくらい常識で分からんのか。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%81%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E4%BA%8C%E6%AC%A1%E9%9B%BB%E6%B1%A0
> 保存特性(保存状態での性能保持特性)はニッケル水素電池などより劣る。また、満充電状態で保存すると電池の劣化は急激に進行する。
http://e-words.jp/w/E383AAE38381E382A6E383A0E382A4E382AAE383B3E99BBBE6B1A0.html
> ただし、満充電状態で保存すると急激に劣化し、充電容量が大幅に減ってしまう。
698名称未設定:2010/08/23(月) 00:07:20 ID:eY5J2FzV0
バッテリーのメンテナンス方法は世間一般の常識ではないだろ。

http://www.apple.com/jp/batteries/notebooks.html
>標準のメンテナンス
>リチウムベースのバッテリーをきちんと整備するには、バッテリー内の電子を時々動かすことが重要です。Appleは、ノートブックを電源コンセントに常時接続しておくことを推奨していません。
699名称未設定:2010/08/23(月) 00:10:35 ID:nkBrbrPe0
思い出したら儀式する
700名称未設定:2010/08/23(月) 00:13:30 ID:HM3fgjO6P
なんだ、Appleのサイトにもちゃんと書いてるんんじゃん。
> ノートブックコンピュータを6か月以上使わない時は、バッテリーを50%充電した状態で保管する方法をお勧めします。
> バッテリーが完全にゼロになった状態で保管すると、深い放電状態になり、再充電できなくなる可能性があります。逆に、フルに充電した状態で長期保管すると、バッテリー容量が減り、バッテリーの耐用年数が短くなる場合があります。
常識だけどな。

MacOSもバッテリいたわり充電モード搭載して欲しいわ。
外して使うのはMagSafeなせいとフルパワー出なくなるせいで嫌だし(そもそも現行品は簡単には着脱出来ないし)、
かといって充放電繰り返すと満充電半年キープよりゃいいとは言え充電回数増やしてしまって劣化させるしな。
701名称未設定:2010/08/23(月) 00:14:37 ID:HM3fgjO6P
>>699
メモリ効果はLiイオン電池にはないから儀式は意味ないんだって。
メモリ効果と、過放電/過充電状態での保存は全く別物だ。
702名称未設定:2010/08/23(月) 00:29:33 ID:rRBGI6kb0
つまり、時々コンセント抜いて使ってやればおkてことで解決。
703名称未設定:2010/08/23(月) 00:33:44 ID:D+kDVH8r0
でも、その時々が週に1度程度じゃダメな気がする
今のMBPで使ってるバッテリは2回連続で1年半で死にかけだ...ハズレなんだろうな
704名称未設定:2010/08/23(月) 00:39:05 ID:i5bZeic10
>>687
黒キーボードでノングレアも個人的にはすき
ttp://macroom.jpn.org/dl.php?file=up1208828794_826.jpg
705名称未設定:2010/08/23(月) 00:47:08 ID:jTsd+qJT0
出て直ぐ買ったlate2008のMBP15インチだけど
いつもACつなぎっぱなしで月一でデープスリープまで使い切って
5時間そのまま放置後に充電するのやって
またACつなぎっぱなしで、すごして
まだまだバッテリー大丈夫
706名称未設定:2010/08/23(月) 00:49:27 ID:8ddmmwtoP
>>701
メモリ効果はないが、儀式は意味あるよ。
充電管理機能の学習誤差をリセットする。
707名称未設定:2010/08/23(月) 01:00:20 ID:sRfZkHck0
>>704
机下の何?
電気食いそうな部屋だなw

オレもノングレアにしてよかったと思ってる

テカテカしないっていいな
708名称未設定:2010/08/23(月) 01:04:09 ID:eY5J2FzV0
>>700
いたわり充電でも充放電繰り返しでも充電回数に関しちゃ一緒じゃないの?
バッテリー通さずダイレクトに給電出来るのなら分かるけど。
709名称未設定:2010/08/23(月) 01:22:32 ID:EB4DROxH0
前に店員に展示品のMacBook買おうと思って、バッテリー劣化してますよねって聞いたら、コンセントにつなぎっぱなしでバッテリー使用はしてないから劣化してないですよって。まぁ店員の言うことはあてになんないけど、なんかもうどれが正解なのかわかんね。
710名称未設定:2010/08/23(月) 01:29:37 ID:x/fPRG130
>>704
もっと筐体みせてほしい
フチのシルバーの部分と黒い部分のつなぎ目がどうなってるのかみたいんだ
711名称未設定:2010/08/23(月) 01:37:26 ID:rRBGI6kb0
>>704
まどかと思ったらテレビかよw
目が悪くなるぞ(・∀・)。
712名称未設定:2010/08/23(月) 01:41:19 ID:i5bZeic10
>>710
こんなかんじでいいのかな?
ttp://mac.hitobashira.org/up/src/maka0249.jpg
713名称未設定:2010/08/23(月) 01:45:17 ID:x/fPRG130
>>712
おお。まじでありがとう。
意外とその黒いフチが目立ってうるさいのかなと思ってたんだけど
そんなことなさそうだね
714名称未設定:2010/08/23(月) 01:57:23 ID:2kbc6jKv0
全然目立たないし言われないと気付かないくらいだな。
715名称未設定:2010/08/23(月) 02:01:29 ID:rRBGI6kb0
今気が憑いたんだが、>>704の写真のMacBookの液晶画面にうっすらと写っているのは後ろにあるSONYのテレビモニターとスピーカー・・シースルー液晶パネル?(´・ω・`)
716名称未設定:2010/08/23(月) 02:03:16 ID:I3tOGZnY0
ふた開けるときに黒い部分(ゴム?)傷つけて
まともに閉まらなくなるんじゃないかと不安になる。

本体とフタを密着させてるようだし。
717名称未設定:2010/08/23(月) 02:37:02 ID:h5ZUag9Q0
15梅、14万前半になったらポチろうって
ずーっと思ってたのに
価格com上位5店舗みんな売り切れだぜ。
ちくそー
718名称未設定:2010/08/23(月) 05:11:14 ID:om/y1czk0
もう今後安くなりにくいでしょ
719名称未設定:2010/08/23(月) 06:43:36 ID:Rfin7625P
>>717
ノングレア液晶+英語キーボードが購入の絶対条件になっているオレは
アポストで定価で買うしかない・・・ アポストだとテラ高いお
720名称未設定:2010/08/23(月) 08:58:12 ID:x/fPRG130
>>719
なんという仲間
721名称未設定:2010/08/23(月) 09:24:07 ID:5zh9Af+a0
整備済製品ちょっとだけオススメ…小さい擦り傷が付いている場合もあるけど。
722名称未設定:2010/08/23(月) 09:24:43 ID:ZZgqcub80
あぽすとあでの定価購入は、発売直後だとそんなに損した気にはならない
723名称未設定:2010/08/23(月) 09:27:00 ID:PApgj1rZ0
>>719
CTOでオンラインアポストで買ったけど、アップルにはいろいろな割引(学生、教職員、公務員、障害者以外にも、民間企業でもあるらしいよ)があるから自分が該当していないか、よく調べたほうがいいよ?
724名称未設定:2010/08/23(月) 10:22:56 ID:N7s5CPWV0
>>700
>外して使うのはMagSafeなせいとフルパワー出なくなるせい

今のMBPはバッテリー駆動でもアダプタとベンチ同じじゃなかったっけ?

>>717
一万二万ケチって待ってたら次のが出ちゃうぞw

出ないまでも確実にスパンは短くなる。実用に耐える年数も減るってこった。
俺も>>722と同意見だ。
725名称未設定:2010/08/23(月) 10:36:15 ID:i/1T6gur0
>>724
多分速度は落ちると思うけど、それ以前に今のMBPで電池外して運用するなんて
考えられない。それで運用できる人はiMac使うだろう。
726名称未設定:2010/08/23(月) 10:37:28 ID:fDH51wlv0
>>722
同意
買いに行ったり選びに行ったりするのが面倒な俺はいつも発売直後にアポストでMAX購入
そして前年版を売却
誰かが使ってるのを指くわえて見てるより、気分的にも金額的にもおいしい
727名称未設定:2010/08/23(月) 10:54:23 ID:qGQMGUDZP
現在2007年あたり発売の銀ブチアルミMacBookProです。
Core2 2.4GHz HDDは自分で500GBに換装 メモリ4GB(2×2GB) OSX10.6.4
iPhone4/32GBの母艦としても使っています
他の周辺機器はTimeカプセル1T新型を運用しています。
さすがにバッテリーは「うーん。。。」でいうくらいヤバイ不安定さです。1〜2時間?それも毎回状態がいろいろと変わっているw
でも基本持ち歩かないで家の中移動程度のモバイル使用なんで
停電保証みたいな感覚で使ってます。

そろそろ新しい機種に替えたら幸せになれるでしょうか?

他に家族共用で一つ前のMacminiもあるので、いっそiPadまで行っちゃおうか、やっぱりMacBookProを更新しようか迷ってます。
エロファイル等の家族との住み分けはTimeカプセル内ののディスク/フォルダで領域わけしてるので問題はありません、今のところ。w
家のPCの運用はほぼ私だけが任されています。

どんな体制がいいでしょうか?
728名称未設定:2010/08/23(月) 11:13:21 ID:gkCULGaG0
両方買ってお幸せに〜(-人-)ナム〜
729名称未設定:2010/08/23(月) 12:25:35 ID:xG4m/lLa0
今すぐ背中押して欲しいっていうのじゃないのなら、今のをバッテリー交換して延命させて
次期モデルを視野に入れた方が良いような希ガス。
730名称未設定:2010/08/23(月) 12:36:53 ID:qGQMGUDZP
>>728-729ありがとうございました
うーん悩む
731名称未設定:2010/08/23(月) 12:39:05 ID:GTlDvhRJi
>>720
量販店でもBTOしてくれる店があるんで
安く買いたいのなら、そういう量販店で

俺は田舎在住だからアップルストアのオンラインでしか購入した事ねーよ…
まあMac買う時点で予算度外視だから良いけど
732名称未設定:2010/08/23(月) 12:42:22 ID:GTlDvhRJi
>>727
買い替えて劇的に体感速度上がるんかね?
新しい筐体に心惹かれるのなら次のアップデートを待っても良いと思う
つか、迷ってるって事は待てる
733名称未設定:2010/08/23(月) 12:53:21 ID:nJ2zECyY0
>>727
Adobe CSシリーズとかクソ重いソフトを使ってるんなら
メモリ8GBまでいける最近の機種にする意味が大いにあるけど、
ネットサ〜フィン程度なら、ほとんど意味ない。
734名称未設定:2010/08/23(月) 13:06:46 ID:0ulzT+Gh0
何だみんな買い控え推奨派かw
じゃ、オレは買い換え推奨派ということで…

次期モデルは解像度がどうなるか解らんぞぇ?
735名称未設定:2010/08/23(月) 13:10:14 ID:n5i8A2h1i
あのケチンボApple社が今回から15吋用に新たに追加した液晶を
一回こっきりで切り捨てる訳ないじゃん
736名称未設定:2010/08/23(月) 13:19:33 ID:fDH51wlv0
更に上がる可能性はあっても下がる可能性はまずない
ただ、15でWSXGA+を捨ててWUXGAに行く可能性もあるんで、そうなると細かすぎて嫌だって人は出てくるかもな
737名称未設定:2010/08/23(月) 13:48:44 ID:Rfin7625P
来年のモデルはアス比16:9になりそうな気がする
738名称未設定:2010/08/23(月) 14:28:30 ID:0UnkIz+BP
それだけは勘弁願いたい
739名称未設定:2010/08/23(月) 15:26:02 ID:Z3eVp5YD0
今なら16:9にしても、不評は買ってもユーザは離れないだろうし…
740名称未設定:2010/08/23(月) 15:34:59 ID:n3Yj9hEv0
ドザーのお下がり液晶かよw
741名称未設定:2010/08/23(月) 15:36:17 ID:go5FhCOG0
24インチのmacbookproが来年出るよ
742名称未設定:2010/08/23(月) 15:48:09 ID:qGQMGUDZP
>>741
もう全部小文字ってだけで萎え萎えw
743名称未設定:2010/08/23(月) 16:19:41 ID:D8fpwA3K0
27インチのMacBookProが来年出るよ
744名称未設定:2010/08/23(月) 16:28:44 ID:n3Yj9hEv0
これか>>582
745名称未設定:2010/08/23(月) 16:32:42 ID:kkNmRgzz0
MacBook Pro
746名称未設定:2010/08/23(月) 16:48:21 ID:qGQMGUDZP
自分自身で話題にしてる商品名も正確に書けない人間の意見


↑↑↑マトモに聞く意味ある?
747名称未設定:2010/08/23(月) 17:16:07 ID:eY5J2FzV0
久々にネタにマジレスを見た気がするw
748名称未設定:2010/08/23(月) 17:19:34 ID:PApgj1rZ0
>>747
だな

オレはMAC BOOK PRO 15のユーザーだよ
749名称未設定:2010/08/23(月) 17:22:49 ID:UNoHEUar0
俺のはマックブックProだ
750名称未設定:2010/08/23(月) 19:18:06 ID:FnhqTSze0
みんなどんくらいで買い替えてるの?
751名称未設定:2010/08/23(月) 19:26:07 ID:nkBrbrPe0
5秒置き
752名称未設定:2010/08/23(月) 19:45:01 ID:om/y1czk0
ジーザス!
753名称未設定:2010/08/23(月) 20:12:17 ID:1yruqh3d0
3年おき。
754名称未設定:2010/08/23(月) 21:38:37 ID:RnHdiwCM0
買い替えっていうけど、買い足しが正しいな。
新しいの買ったら古いのは家族に譲ったり押入れで眠ったり、簡単な作業用に部屋に転がしたり。
755名称未設定:2010/08/23(月) 21:46:42 ID:om/y1czk0
友人にすぐ壊れるかもよってタダであげると喜んで使ってくれるから
おれもオークションで売ったりしないな

もはや一般人は2コア+2GBで十分なんだよな
756名称未設定:2010/08/23(月) 22:08:13 ID:dn2TJDrR0
Core 2 Duo 2.8GHz、あと5年は使うよ!
757名称未設定:2010/08/23(月) 22:18:26 ID:rRBGI6kb0
ネトブラウジングとか動画ぐらいなら十分だしね(・∀・)+キラキラ
758名称未設定:2010/08/23(月) 22:32:15 ID:fDH51wlv0
毎年っつーか新作出るたびに買い替えてる
常に新しいの使ってる満足さがあるし、すぐの買い替えだと前のが結構いい値段で捌けるし
Winノートと違って買い取りも値崩れしにくいから結構いい
759名称未設定:2010/08/23(月) 23:01:49 ID:2MOflXtI0
欲しいけど・・・来月車検や。
iphone4にしてからMac欲しくなってorz
760名称未設定:2010/08/23(月) 23:05:12 ID:Dh6Yis4P0
ACアダプタのキャップどうやって管理してる?
刺しっぱなしならいいだろうけど、抜き差ししてるとなくしそうだ…
761名称未設定:2010/08/23(月) 23:19:23 ID:nkBrbrPe0
箱に入れっぱ
つけたり外したりは確実になくす
てか前のはなくした
762名称未設定:2010/08/24(火) 00:34:59 ID:jLNYvDXy0
デザイン変わんないと買い替える気おきないんだよね
763名称未設定:2010/08/24(火) 00:46:12 ID:cSgxn8L+0
パソコンを買う程度のお金はわりと余ってるんですが、
買いたいとまで思えるモデルチェンジがなくて、08年の12月に買ったアルミ17/2.5GHzのまま。
OSは10.6にしたんだけどね…。
764名称未設定:2010/08/24(火) 00:47:11 ID:vlLVl66X0
USBワイアレスマウス使ってる人
左側にレシーバー差して、右側でマウス使って電波途切れたりしませんか?
765名称未設定:2010/08/24(火) 01:12:27 ID:QW3DDb9L0
C2Dで困ってないしね
766名称未設定:2010/08/24(火) 01:16:24 ID:m/yfXou90
>>764
あった。
鬱陶しいからUSB延長ケーブルを買ってきて、
レシーバをマウスの近くにおいたよ。
なんか釈然としないがw
767名称未設定:2010/08/24(火) 01:29:36 ID:NP2XSzM50
13インチをMagicMouse+Apple ワイヤレスキーボード +WiMAXで27㌅AQUOSに繋いで使っている俺は勝ち組
768名称未設定:2010/08/24(火) 01:49:57 ID:T59eJ/dRP
AQUOS(笑)
769名称未設定:2010/08/24(火) 01:51:06 ID:G5KIz3GR0
始めまして、
CPRMは対応していますか?

宜しくお願いします。
770名称未設定:2010/08/24(火) 02:01:05 ID:NP2XSzM50
>>768
なにが(笑)なの?w
マジで実用できてるからw情弱乙w
771名称未設定:2010/08/24(火) 02:13:06 ID:2kyifuN90
AQUOSって駄目な液晶テレビの代名詞だと思ってた
772名称未設定:2010/08/24(火) 02:20:17 ID:NP2XSzM50
なにがダメなのかはしらんが中古23kで全然問題ないよ
773名称未設定:2010/08/24(火) 02:22:15 ID:vOdwudJaP
小百合ストは永久に不滅です
774名称未設定:2010/08/24(火) 02:37:59 ID:aCxPbzBC0
AQUOS買って1年で壊れた
775名称未設定:2010/08/24(火) 02:43:09 ID:aFEa3y5v0
色とか気にせず使うなら安いPC用液晶も液晶テレビも同じだよ
滲みさえ出なきゃね
776名称未設定:2010/08/24(火) 02:43:46 ID:xF7R7x64P
都内で15インチ高解像度・非光沢ディスプレイを実際に見られる店ってありますか?
777名称未設定:2010/08/24(火) 02:45:59 ID:aFEa3y5v0
あぽすとに聞け
事前にお願いすれば準備してくれることもあるかもしれない
778名称未設定:2010/08/24(火) 02:46:00 ID:NP2XSzM50
いくらでもあるだろ死ね
779名称未設定:2010/08/24(火) 03:10:22 ID:eRUeRWII0
今時27インチのテレビを使ってる時点でだいぶ負け組
780名称未設定:2010/08/24(火) 03:15:23 ID:NP2XSzM50
は?部屋のサイズがあるだろうが池沼

実家は50インチなんだよks
781名称未設定:2010/08/24(火) 03:27:15 ID:VVXwfTud0
所有物で自分の価値を誇る男の人って(ry
782名称未設定:2010/08/24(火) 03:32:09 ID:NP2XSzM50
>>781
だよねw>>779みたいなカスになっちゃおしまいだよなw
俺みたいに自分の環境にマッチした選択をしないとな!
お前はわかってる
783名称未設定:2010/08/24(火) 03:45:02 ID:WwE8VwtbP
そうそう
1LDKからワンルームに引っ越した俺には
42インチのプラズマがデカ過ぎる。
784名称未設定:2010/08/24(火) 03:46:53 ID:NP2XSzM50
ワンルームに42インチw
馬鹿過ぎワロタ死ねw
785名称未設定:2010/08/24(火) 03:50:25 ID:WwE8VwtbP
1LDKに住んでるときに買ったヤツだカス
786名称未設定:2010/08/24(火) 03:51:07 ID:d1ZfvyuF0
>>784
所有物で自分の価値を誇る男の人って(ry
787名称未設定:2010/08/24(火) 05:04:12 ID:2kyifuN90
実家は50インチなんだよks
 実家は50インチなんだよks
  実家は50インチなんだよks

実家自慢(笑)
788名称未設定:2010/08/24(火) 07:01:03 ID:tY0VNPAJ0
>>770
何を自慢したいのか分からんが、あまり人に言わない方がよい
それで勝ち組だとか何が実用的なのか、意味不明だからw

それとも釣り?アホらしー
789名称未設定:2010/08/24(火) 07:12:54 ID:osd1l5h60
アホらしーと思うならわざわざ20レス近くまでさかのぼってレスすんなよw
790名称未設定:2010/08/24(火) 07:28:26 ID:tY0VNPAJ0
夜中の書き込みにレスしたわけだが

いいね、子供は夏休みがあって。
ちゃんと宿題やれよ。。。あれ?違うの?
791名称未設定:2010/08/24(火) 08:48:34 ID:tRFtglBqP
買い換えたい理由
黒画面のアルミMacBookProより前の機種だと
USBが「仕様通り」の500mAしか電流が取れない。
なので、iPhoneやiPadの充電がクソ遅いw
オマケに電源部にかなり負担かかってる様子で、Magsafeコネクタ付近が結構発熱する。
ちょっと怖いくらい。w
複数のUSBチャージはかなりムリがかかってると思った方がいい
その点だけでも最近買い換えたくなった。
あとユニボディ触りまくってみたいwそんなとこ
792名称未設定:2010/08/24(火) 09:08:58 ID:WCTe9/UY0
>>791
>あとユニボディ触りまくってみたいwそんなとこ

これが本音だろw
iPadやiPhoneの充電なら純正ACアダプタの方が安いよ?
793名称未設定:2010/08/24(火) 09:49:05 ID:4NUFPpZ20
ゆにぼでぃ・・(;´д`)ハアハア
794名称未設定:2010/08/24(火) 10:09:20 ID:tRFtglBqP
本体ディスク容量、処理速度はもう自分には充分ということは数年前から感じている。
デスクトップどころか、MacBookやMacBookAirでもいいくらいだ。
溜め込むのは全部Timeカプセル内のディスク領域
本体でデータ持ち出すことは皆無 iPhoneに同期転送する分くらいのもの。

こんな俺は今所有の旧型MacBookProからどう進めばいいのだろうか
あと、Airって新型出る噂あるの?
795名称未設定:2010/08/24(火) 10:17:20 ID:NP2XSzM50
Air新機能もいいけど今のMBPと同スペックの排熱改良版AirをMBPのデフォルトとしてだしてくれよ
MBPは重すぎる
Airはタッチパネルにしてパソコンとして使えるiPadにすべき
796名称未設定:2010/08/24(火) 10:25:40 ID:tRFtglBqP
リブレットの新型みたいに、新型Airは
上下2画面の両方タッチセンサーになったらいいなw
要するに薄くてデカいDSねw
下は基本キーボード使用でいいから、たまに補助としてテンキーやディスプレイとなる、みたいな。

目玉機能はOSX/iOSコンパチブル!
自分で自分の同期バックアップ可能とかw

もし出たら買うなー絶対。
797名称未設定:2010/08/24(火) 10:27:22 ID:NP2XSzM50
そんなデカイ板いらないだろ
iPadがベスト
798名称未設定:2010/08/24(火) 10:33:00 ID:4NUFPpZ20
iPadはそれ専用に小さい画面で作業できるアプリだしな。
MacOSで動くアプリなら13インチが限界じゃね?
799名称未設定:2010/08/24(火) 11:11:59 ID:aFEa3y5v0
以下妄想

キーボード面がiPad埋め込みで、Mac用仮想キーボード&仮想トラックパッドアプリが入ってるみたいなのがいいな
iPadは4:3で小さいから左右の開いてる範囲にスピーカー配置
埋め込みiPadは取り外しもできて、様々なユニットと交換することも可能(日本語/英語キーボード、テンキー付きキーボード、超巨大トラックパッド、ゲーム用パッド)
上下どちらも床側にできて、逆にMacをiPadの仮想キーボードとして使うことも可能(もちろんMac側液晶はマルチタッチ)
ヒンジ部は二か所で曲がるようになっていて中間に回転軸があり、反るように開いてどちらかの液晶面だけを立ててビューアモードにもできる

って変態機が出たら絶対に買う

以上妄想終わり
800名称未設定:2010/08/24(火) 11:21:57 ID:aFEa3y5v0
アップルに限って可変UIなんて作らないだろうって妄想したら今朝にこんなん流れてたんだな

アップル、「タッチ入力モード」に変形する iMac を特許出願
http://japanese.engadget.com/2010/08/23/imac/

まあなんということでしょう
先ほどまで鎮座していたiMacがあっという間に手になじむタッチスクリーンに
801名称未設定:2010/08/24(火) 11:24:53 ID:WwE8VwtbP BE:3570588779-2BP(1)

>>799
そんな妄想をした事もあった。
バッテリーが半端なく食いそう
802名称未設定:2010/08/24(火) 11:35:25 ID:65++w/p20
最大光量のキーボードとタッチパネルキーボード、どっちが電気食うのかちょっと気になった
803名称未設定:2010/08/24(火) 12:33:14 ID:tITeDpxi0
MacBook Touch特許出願きたね
804名称未設定:2010/08/24(火) 12:40:20 ID:osd1l5h60
>>803
まじ?
805名称未設定:2010/08/24(火) 12:45:24 ID:B00/8k94P
>>803
製品化されないフラグだな
806名称未設定:2010/08/24(火) 12:56:04 ID:tITeDpxi0
807名称未設定:2010/08/24(火) 15:08:59 ID:aFEa3y5v0
>>801
iPadは単体でMBP以上の電池の持ちだから問題ない
SSDはこの前出た切手サイズのiSSDをクアッドRAIDにすれば省電力&省スペース&それなりに高速&それなりの容量
妄想とは言うけど比較的現実的な変態機だと思うんだよね
現行ハードだとVAIO ZとiPadの組み合わせ(iPadを仮想キーボードにはできないけど)に近い感じ
808名称未設定:2010/08/24(火) 15:11:42 ID:aFEa3y5v0
>>802
表示するだけじゃなく入出力処理も必要なタッチパネルの方でしょ
バックライト無しで白黒で電子ペーパーみたいにメモリするようなのだったら別だけど
809名称未設定:2010/08/24(火) 16:42:50 ID:s/k/LfLA0
現行macbookpro 15インチのキーボードカバーを探しています

黒いキーボードカバー気に入っていますが、バックライトが見えなくて不便なのですが、何か良いキーボードカバーないでしょうか?
810名称未設定:2010/08/24(火) 17:13:56 ID:ydoo4zW20
(o^ω^)ないお
811名称未設定:2010/08/24(火) 17:15:17 ID:tRFtglBqP
サランラップ
812名称未設定:2010/08/24(火) 18:35:59 ID:osd1l5h60
>>806
こりゃ次はフルモデルチェンジ臭いな‥
813名称未設定:2010/08/24(火) 20:53:10 ID:doGEER3LP
Windowsノートとipad、ipodtouch持ってるけど、Macbook Pro買ったら更にどんないいことある?

ipadは自炊本読むためと言う目的が合ったから買って目的以上の利益が得られて大変満足してるけど、マックブックはなんとなくあったら良いのかなと思ってる程度で買う目的というのは無い。

こんな俺にMacbookを時の得られる利益と言うのを教えてくんろ。
814名称未設定:2010/08/24(火) 20:58:13 ID:aCxPbzBC0
winと根本的に違うOSXという新しいものを触るうれしさ
815名称未設定:2010/08/24(火) 20:58:55 ID:VKB1qNRq0
利益なんか気にしちゃぁいけない。
信者としてのステージが上がる悦びをあなたに。
816名称未設定:2010/08/24(火) 21:01:03 ID:WCTe9/UY0
特に目的がないんだから
MacProかiPhone4でも買ってみたらいいんじゃないかなw
817名称未設定:2010/08/24(火) 21:33:48 ID:mG80oXvO0
買う金があって興味があるなら買えば良いよ、おもちゃとしてね。
特に必要でもないってことはWindowsノートでパソコンでやる作業はこなせてるんでしょ?
なら徹底的におもちゃとして使えば良い。
何か作るのに興味があればそういうソフトで遊ぶのも、クオリティはおいといても気分転換の趣味としては最高だし。
818名称未設定:2010/08/24(火) 21:56:29 ID:ZhuFWMKt0
MacBookPro15買いました〜。
クラムシェル便利だね!
819名称未設定:2010/08/24(火) 22:42:29 ID:U/nDPm9P0
>>806
404 Not Found
820名称未設定:2010/08/24(火) 22:49:22 ID:viV1HWgH0
>>818
そうなのよ、クラムシェル。便利だわー。
821名称未設定:2010/08/24(火) 23:17:47 ID:WghgC04H0
>>819
>404 Not Found
www.9to5mac.com 全体が落ちてますね。

こっちからソースまで辿れます
http://www.macrumors.com/2010/08/23/apple-discloses-methods-for-transitioning-between-mouse-based-and-touch-interfaces/

822名称未設定:2010/08/25(水) 01:51:30 ID:TX0DchNO0
>>813
同じような状態でMBP15梅2010買ったけど、「Macを使ってる俺なんかいい!」くらいだな
WinノートもMacノートもI/Oは同じで過程が違うだけだから極端な変化はないわけで
あと最初はiPad用アプリ作れるなぁと思ったけどHTML5の方が面白くてMacじゃなくてもいい状態
823不解宮ミリオン ◆XhuUlVdVno :2010/08/25(水) 01:58:30 ID:2B15e7uR0
>>820
なんでクラムシェルが便利なの?
824名称未設定:2010/08/25(水) 02:01:24 ID:JFXmEIWf0
クラムシェルで使ってると間違いなく液晶痛むね
825名称未設定:2010/08/25(水) 02:23:44 ID:pPrQZjqr0
WinもMacも開発までやらない素人にとってはそこまで変わらんだろ
確かに方法は違うが
826名称未設定:2010/08/25(水) 02:28:29 ID:EN3TpjhL0
なぁ、
みんな聞いてくれー

15インチ買ったよー丶(´∀`)ノ
827不解宮ミリオン ◆XhuUlVdVno :2010/08/25(水) 02:44:18 ID:2B15e7uR0
クラムシェルよりデュアルで使った方が便利だと思うんだけど違うの?
828不解宮ミリオン ◆XhuUlVdVno :2010/08/25(水) 02:47:29 ID:2B15e7uR0
>>824
液晶痛むし、そもそも吸排気に問題出てくるだろ。
829名称未設定:2010/08/25(水) 02:51:43 ID:xsgYvwA/0
キーボード面からの吸排気は設計仕様上のものじゃないらしいよ。
閉じたほうが熱くなるのは確かだが。
830名称未設定:2010/08/25(水) 03:09:50 ID:JFXmEIWf0
>>826
いいな〜15インチ
>>827
便利と思う人は便利。でっかい画面とちっちゃい画面を行き来して疲れちゃう人もいると思う。
>>828
MacBook黒もアルミのG4もクラムシェルで使ってたらものすごく熱くなって
液晶の左下が壊死…年しか使ってないのにある日白い斑点がでた
今のガラスのMacBookはまだいいのかな?

831名称未設定:2010/08/25(水) 03:18:08 ID:pPrQZjqr0
>>826
ノートで15インチとか邪魔じゃない?
832名称未設定:2010/08/25(水) 03:20:52 ID:yKhvZhMY0
17インチでも良い位だ。
833名称未設定:2010/08/25(水) 04:19:57 ID:EN3TpjhL0
>830 丶(´∀`)ノ
>831 移動式録音専用機なのです。
834名称未設定:2010/08/25(水) 04:36:55 ID:pPrQZjqr0
録音?
それなら13インチでも十分じゃないの?
マイクとインターフェイス使うでしょ?
835名称未設定:2010/08/25(水) 04:42:08 ID:3TJCmj1b0
>>833
おめめ〜ヽ(*´∀`*)ノ〜♪
自分が一番気に入ったモデルを買うのが一番
836名称未設定:2010/08/25(水) 05:47:20 ID:KbgKLwbEP
iPadのお陰でPCほとんど触らなくなったけど、マックだったら触る機会増えるなんてことあるかな?可なり迷ってるんだけど?
837名称未設定:2010/08/25(水) 05:56:56 ID:xsgYvwA/0
OSが違うだけでやることは一緒なら使う頻度は変わらんよ。
使い心地は変わるかもしれないけどね。
838名称未設定:2010/08/25(水) 05:58:44 ID:lP4pulhM0
winはメンテとか面倒とか思ってるなら増えるかもしれん
839名称未設定:2010/08/25(水) 06:29:30 ID:pPrQZjqr0
確かにWinはめんどい
840名称未設定:2010/08/25(水) 09:41:13 ID:5CpVOab+0
MacBookたっちまだぁ?
841名称未設定:2010/08/25(水) 09:47:11 ID:gmNGU/c5P
ポンコツ2007年モデル(と本人は思っている)だましだまし使ってきたので
こういう時、なんの迷いもなく買い替えができて気分がイイよ!
842名称未設定:2010/08/25(水) 11:50:26 ID:zTgVCD2V0
外部モニタとデュアルして
片方をMacOS、もう片方をParallesでWinOSと運営したとき
MacBookProのメモリ8Gなら結構サクサクうごくもんですか?
843名称未設定:2010/08/25(水) 11:53:47 ID:gmNGU/c5P
>>842
はい。
ソフトによるけどCrossoverならさらに激速の可能性もw
844名称未設定:2010/08/25(水) 11:58:55 ID:zTgVCD2V0
>>843
即レスありがとう
ちょっと気持ちが動いてきたよw
今MacBookなんだけど、エクスプローラをいじるだけでもたついてるから…
845名称未設定:2010/08/25(水) 12:00:50 ID:G38NmL7y0
商売上手な店員みたいだなw
846名称未設定:2010/08/25(水) 12:25:16 ID:tAZT9pia0
オレも絆ちゃんの胸モミてぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇっぇ!!!!!!!!!!
847名称未設定:2010/08/25(水) 12:27:02 ID:tAZT9pia0
誤爆、大変失礼致しました。m(_ _m
848名称未設定:2010/08/25(水) 12:46:56 ID:P8wnPitR0
>>847
どこの誤爆だ?正直におじさん達に話してみろ。
849名称未設定:2010/08/25(水) 12:56:58 ID:gmNGU/c5P
胸を揉んで楽しいのは最初の15秒だけだぞ
しかも揉んでる本人だけだぞ?w
850名称未設定:2010/08/25(水) 13:47:13 ID:/Z19+ZGa0
>>809
moshiのが結構良いよ。
でも、キーボードの隙間からも排熱をしているらしいので、本当はつけないほうが良いのかも。
http://www.moshi-shop.jp/group_detail_m.cgi?group_id=090216
851名称未設定:2010/08/25(水) 13:51:39 ID:MvS1B7Yd0
>>849
フッ、青いな。揉みながら指先でビーチクを攻めるのがクロウト。
FとJのキーにポッチがあるだろ。あれを触るたびに
パイオツを思い出すと、いい練習になるぜ。
852名称未設定:2010/08/25(水) 14:21:05 ID:l6U6QRhk0
練習ばかりしたって万年補欠ならしょうがないわな
853名称未設定:2010/08/25(水) 14:40:29 ID:pPrQZjqr0
13ってどこで排熱してんの?
内蔵扇風機がみあたらない
854名称未設定:2010/08/25(水) 14:50:40 ID:lJXt761Xi
ヒンジのとこじゃないの?
855名称未設定:2010/08/25(水) 15:11:41 ID:lP4pulhM0
856名称未設定:2010/08/25(水) 15:55:23 ID:7uUjMrqZ0
13.3型で早くi5出せや!
いつまで待たせるの?馬鹿なの?死ぬの?
857名称未設定:2010/08/25(水) 19:55:27 ID:B/bcLpxf0
>>856
てめぇは死ぬまでC2D使ってろよw ってジョブス様からの啓示だよ、きっと。

どうでも良いことだけど、>>846は男の胸を揉みたいって言ってるらしい…
858名称未設定:2010/08/25(水) 20:29:52 ID:3TJCmj1b0
>>857
どーでもいいけど、それを知ってから>>849>>851を読むと、かなりコアな話題だな。
859名称未設定:2010/08/25(水) 23:23:58 ID:NmjThVds0
860名称未設定:2010/08/26(木) 00:53:35 ID:Vb9dlywj0
オレも絆ちゃんの胸モミてぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇっぇ!!!!!!!!!!


…で、なんのスレだっけ?
861名称未設定:2010/08/26(木) 01:13:34 ID:lLVXHQnj0
ゴミクズ
862名称未設定:2010/08/26(木) 13:38:13 ID:Lwl0Hfmh0
バッテリが膨らんで、ボトムのアルミ板が変形してるんだがLate2008
左側底面膨らんだせいで、筐体も安定しないでガタガタ言うし
トラックパッドも圧迫されててクリック感がなくなりつつある
(まだクリック動作できるからいいけど)

これは文句言いに行った方がいいんだろうか
863名称未設定:2010/08/26(木) 13:42:38 ID:0uS64Q4C0
俺は言うべきだと思うぜ

バッテリーの容量が減るのは消耗(急激な低下はこの限りでない)と思うが、バッテリーの膨張は明らかな異常
864名称未設定:2010/08/26(木) 13:54:30 ID:vKtdt50a0
爆発するまで待つべき
865名称未設定:2010/08/26(木) 14:07:23 ID:Lwl0Hfmh0
ググったら、unibody前のモデルはすげーのな
バッテリが膨らむってレベルじゃねーぞって状態w
前のは蓋無しだから浮くだけで済んだけど、unibodyであんなんなったらマジで壊れる

バッテリ外せばトラックパッドも問題なく使えるから、交換すれば済む問題ではあるっぽいけど
866名称未設定:2010/08/26(木) 14:11:33 ID:RHWO2ak00
うちは昔の白いMacBookだけど
膨張したとき無料で交換してもらったよ
867名称未設定:2010/08/26(木) 14:16:11 ID:Lwl0Hfmh0
そうか、電話だけはしてみるかな
868名称未設定:2010/08/26(木) 14:59:09 ID:RWdA3PaD0
アメリカでMBP買ったほうがやっぱ安く帰るかな?その場合サポートはまたアメリカに持っていかなきゃ受けられないとかですかね?
869名称未設定:2010/08/26(木) 16:04:12 ID:TSPN7TtE0
>>868
在米だが普通に買うなら価格.comで安いところ探して日本で買ったほうが安いと思う。
州によっては消費税が8パーセントを超えるところもあるし。
整備品は豊富にあるので、アンチグレアのカスタムモデルなんかを買うなら円高考慮すれば安いかも。
870名称未設定:2010/08/26(木) 18:12:30 ID:4Nrnz+/T0
>>867
ジーニアスったほうが即交換でスムーズだぞ。
871名称未設定:2010/08/26(木) 18:58:44 ID:WVfXHOE00
ジーニアスバーってどうやっていくの?

Appleストアは銀座が一番近い
872名称未設定:2010/08/26(木) 19:03:22 ID:EFmWxHj70
>>871
Appleのサポートページで予約取ってから。
予約なしの急患で行くとやたら待たされたり、門前払いされたりする。

アポスト銀座のジーニアスバーは2階にあるよ。
他は知らん。
873名称未設定:2010/08/26(木) 19:20:34 ID:G++oWQ7d0
2ちゃんを覗いてる人間が、みんな都会住みで
アポストなんてものにホイホイ行けるわけじゃないんだよ、夏休みの高校生クン。
世界が狭いと気付きにくいかもしれないが。
874名称未設定:2010/08/26(木) 19:49:21 ID:RcOu2phb0
>>873
ちょっと自分の価値観と違うレスすべてが
夏休みの高校生だとは限らないんだよ
世界が狭いと気づきにくいかもしれないが。
875名称未設定:2010/08/26(木) 20:09:31 ID:N9H6lK6P0
>>874
小学生?
876名称未設定:2010/08/26(木) 20:20:03 ID:mx06DLr5P
高校生クンとか言っちゃうあたりがアホぽい。
近所にないんだよとだけ言っておけばいいのに。
877名称未設定:2010/08/26(木) 20:30:54 ID:rRIaSFEK0
>世界が狭いと気付きにくいかもしれないが。

これどういう意味?
878名称未設定:2010/08/26(木) 20:32:28 ID:65azdDsK0
>>875
小中学生、あるいは大学生か。
普通の大人なら、「自分がすぐ行けるから」という感覚だけで店の紹介したりしないしね。
879名称未設定:2010/08/26(木) 20:41:06 ID:UFyx3CfZ0
>>876
井の中の蛙ってことだよ
880名称未設定:2010/08/26(木) 20:42:17 ID:VS5YYx1BP
1時間圏の人口カバー率は8割超えてるんじゃない?
881名称未設定:2010/08/26(木) 21:08:01 ID:aPA3n3Yn0
田舎者涙目ワロスw
882名称未設定:2010/08/26(木) 21:25:01 ID:MgwoeyGi0
何か最近、変に過剰反応するヤツが目立つなぁ…まだ夏休みだっけ?
883名称未設定:2010/08/26(木) 21:31:13 ID:MP8LmCFx0
というかジーニアスに行った方が早いと言っただけでなんでこんな流れになるんだよw
884名称未設定:2010/08/26(木) 21:47:58 ID:EFmWxHj70
あれ?俺なんか間違ったこと言ったかな。
885名称未設定:2010/08/26(木) 21:52:55 ID:MP8LmCFx0
>>884
さあ、あってるんじゃないの?
銀座のジーニアスバーの位置は知らんがw
886名称未設定:2010/08/26(木) 21:53:08 ID:2gkC6eyE0
オプションで選べるノングレア液晶って目に優しい?
887名称未設定:2010/08/26(木) 21:57:30 ID:RjZzciWG0
>>884
大丈夫お前さんは間違っちゃいない
888名称未設定:2010/08/26(木) 22:08:44 ID:Lwl0Hfmh0
おう、ディゥカッションボード見たら
ジーニアスバーが良いらしいな、暇があったら行くことにするわ
天神と渋谷には何回か行った事あるけど、あそこのサービスはいい
ちょっとしたことで簡単に壊れるMacもどーかと思うがw
889名称未設定:2010/08/26(木) 22:11:42 ID:1mHoPnM30
最寄りのアップルストアは心斎橋。
新幹線で1時間半・片道6,490円と出ました。
おかしいなあ、大都会岡山なのにアップルストアがないんだよ。
ときどき怪しげなリンゴ売りの行商は来るんだけど……。
890名称未設定:2010/08/26(木) 22:25:44 ID:4ed2N7Tu0
>>886
まあ画面が見やすいし、かなり光度を落としても文字が読めるから目に優しいとは
言えるな。
891名称未設定:2010/08/26(木) 22:29:17 ID:yQTCKAtP0
>>889
>おかしいなあ、大都会岡山なのにアップルストアがないんだよ。

大都会・相模原市にも無いし、・・・
札幌、仙台、東京2店、名古屋、大阪、福岡。

政令指定都市でアップルストア無いのは
新潟、さいたま、千葉、横浜、川崎、相模原、静岡、浜松、神戸、堺、京都、
岡山、広島、北九州。
892名称未設定:2010/08/26(木) 22:29:32 ID:tRTwv8/p0
>>889
え、やっと政令指定都市になれた田舎だろう?
893名称未設定:2010/08/26(木) 22:32:15 ID:tRTwv8/p0
>>891
政令指定都市って、田舎都市の中ではマシっていうだけだよ

真に大都市と言えるのは、東京、大阪、横浜、名古屋だけだろう
894名称未設定:2010/08/26(木) 22:34:06 ID:SJQcgfaJ0
政令指定都市ってこんなにあったんだな・・・
895名称未設定:2010/08/26(木) 22:36:00 ID:D/6A9wP20
東京、大阪って言っても広いぞ。
なんで後ろふたつだけ都市名なんだ。
896名称未設定:2010/08/26(木) 22:37:00 ID:tRTwv8/p0
>>895
あ、そうだな、東京23区、大阪市だな
897名称未設定:2010/08/26(木) 22:41:11 ID:tRTwv8/p0
>>894
以前2ちゃんの車スレで
「おまえ、どこの田舎住まいなんだ?」
と言われて
「田舎なんかじゃねえよ、俺は政令指定都市に住んでいるんだぞ!」
とレスして、みんなに大笑いされていた奴がいたよ

大都会ならわざわざ政令指定都市なんて書かないで、ちゃんと都市名で書くよな
898名称未設定:2010/08/26(木) 22:55:46 ID:S4lGkncr0
>>893
横浜より博多のがでかくね?
899名称未設定:2010/08/26(木) 23:01:25 ID:L+ZsBM4s0
首都圏とそれ以外
それしないよ
900名称未設定:2010/08/26(木) 23:06:56 ID:qF00fSmV0
>>898
横浜=政令指定都市の名前
博多=行政区の名前

で?どの辺りの大きさを比較したい訳?
901名称未設定:2010/08/26(木) 23:15:38 ID:S4lGkncr0
>>900
「博多より横浜のが田舎じゃね?」って言いたい。日本語読み取ってくれ
せーれーしてーとしwwとかどうでもいい
902名称未設定:2010/08/26(木) 23:20:22 ID:qF00fSmV0
>>901
自分だけわかるような文書いて、日本語読み取れって言われてもねwwww
903名称未設定:2010/08/26(木) 23:21:52 ID:1mHoPnM30
お、おーい、ケンカせんでくれ〜。
大都会岡山なんて超有名ネタで、これだけヒートアップするとは思わなんだ。
アンジェラ・アキの罪は重いのう…。
904名称未設定:2010/08/26(木) 23:33:51 ID:tRTwv8/p0
>>901
あのねえ、横浜市民は、都区内でも下町(台東区とか墨田区とか)なんかよりはずっと洗練された都会だと思っているぞ

九州の博多なんて問題外だよ!
905名称未設定:2010/08/26(木) 23:37:19 ID:k8Ae9bGpP
>>893
名古屋は中途半端だから
都会は東京と大阪だな
906名称未設定:2010/08/26(木) 23:39:00 ID:EFmWxHj70
横浜も、みなとみらい地区は洗練されてるな。
戸塚あたりは酷いが。

907名称未設定:2010/08/26(木) 23:42:09 ID:Sgs0XjRw0
確かに東京に2店舗あるくらいなら横浜にあってもいいじゃんとは思うな
どうでもいいけど
908名称未設定:2010/08/26(木) 23:46:37 ID:RjZzciWG0
ジーニアスもビックリの流れ
909名称未設定:2010/08/27(金) 00:00:32 ID:tzbgqqlt0
すべて夏
910名称未設定:2010/08/27(金) 00:08:10 ID:xD1geQmx0
次のアップルストアはどこだ? の類のスレが今ないからなあ。

京都、新宿 and/or 池袋、横浜ぐらいは有っても良さそう。
それ以外だと、大学生が少ない and 会社で使う層が少ない、で無理かなあ。
911名称未設定:2010/08/27(金) 00:18:29 ID:hGPSGwFZ0
バッテリーを外して使用するとCPUが制限されるらしいけど、制限無しにする方法ってある?
あんまり変わらないならいいけど。
912名称未設定:2010/08/27(金) 00:29:47 ID:dAHFlxzY0
ていうか田舎になるとMacすら置いてないよ
和歌山なんかヤマダ電気一店舗にしかないぞ
913名称未設定:2010/08/27(金) 00:33:00 ID:A4b7haXw0
知らんがな
914名称未設定:2010/08/27(金) 00:34:53 ID:obk7MtxK0
和歌山は半島だからな…
915名称未設定:2010/08/27(金) 00:35:24 ID:VHDFYbxF0
大都会岡山でこれだけ盛り上がれるとはなw
916名称未設定:2010/08/27(金) 00:37:27 ID:TbRPxDDh0
>>872
ありがとう
917名称未設定:2010/08/27(金) 00:55:21 ID:9yGT8VEH0
>>911
ない。大幅に変わる。
全ての機器が全力で動くと瞬間的にACからの電源供給が間に合わなくなる事がある
らしい。そこで刺さってしまう可能性を避けるためなのであきらめて低速で使うか
バッテリーつけて使え。
918名称未設定:2010/08/27(金) 00:58:35 ID:ds6d09UE0
>>911
自作バッテリーでもつけない限り難しいかもね。
正確にはバッテリーを外すと制限されるんじゃなくて、
バッテリーが5%程度以下で充電されてない状態だとSpeedStepで最低レベルまで落ちる。
9xだから1200MHz程度。通常は2.4Gの520Mでも20~21倍程度で動いてるから2800MHz程度。
倍以上違う。
バッテリーが5%でも充電中なら通常通り。エアラインアダプタとか使うと半分以下。
バッテリー外しても同じ。バッテリーに充電中ってフラグを立てれれば多分かわせる。
919名称未設定:2010/08/27(金) 01:15:36 ID:hGPSGwFZ0
>>917>>918
ありがとう
結局バッテリー付けてやります
920名称未設定:2010/08/27(金) 02:04:46 ID:vGiN1S3B0
今日あぷすとでMBP17/Corei7/MEM8GB/SSD128GB購入しますた
ドキガムネムネ記念パピコ
いつ初Macが届くのかと妄想すると夜も眠れません・・・
921名称未設定:2010/08/27(金) 08:45:29 ID:4uZstlCiP
EFI Firmware Updateが来てるね
922名称未設定:2010/08/27(金) 11:28:26 ID:8RQ8decY0
1日に新型フルモデルチェンジMacBook来そうだね
923名称未設定:2010/08/27(金) 12:02:09 ID:Sv8Nu+fT0
来年の2月1日?
924名称未設定:2010/08/27(金) 12:36:44 ID:4ALyheb50
>>920
おめ、と言いたいところだが、そのカスタマイズだと30万円超えだよね
SSD128GBではシステムとアプリで一杯一杯、外付けHDDが必須だから屋内でしか持ち運べない、となるとむしろSSDとHDDと光学ドライブのすべてを内蔵できるiMac27でカスタマイズしたほうがよかったのではないかな? iMac27でも30万円強で買えるよ
925名称未設定:2010/08/27(金) 12:39:54 ID:Sv8Nu+fT0
>>128GBではシステムとアプリで一杯一杯

冗談やめてくれw
926名称未設定:2010/08/27(金) 12:44:57 ID:4ALyheb50
>>925
え?
こんな少ない容量でデータも入るのかい、君は?
まあ動画とかグラフィックとか音楽ファイルとかを扱わない「テキストファイル・オンリー君」なら別だけどね
パソコンでするのはネットとメールとオフィスだけとか・・・
927名称未設定:2010/08/27(金) 12:50:50 ID:233LJ0fq0
うちはDVDドライブ外して
システムとアプリをSSDの80GBに、作業とデータ場所として500GBのHDD入れてる
>>925
finalcutpro入れてるとか
928名称未設定:2010/08/27(金) 12:52:08 ID:7I91ZAAc0
動画とグラフィック扱うなら512GBだってあっという間に埋まる罠

まあ128GBが小さすぎってのは同意するなぁ
値段みたけどあれなら512GB以上がお得だと思った
929名称未設定:2010/08/27(金) 13:01:19 ID:Wj3QgNtE0
テキストファイル・オンリー君じゃ駄目なのか?
930名称未設定:2010/08/27(金) 13:03:46 ID:76plH4hp0
テキストファイル・オンリー君 約 379,000 件 (0.21 秒)
931名称未設定:2010/08/27(金) 13:11:38 ID:Wj3QgNtE0
すいません、ググって自己解決しました
932名称未設定:2010/08/27(金) 13:13:41 ID:NnkcYwIN0
祖父地図決算特価きてる


 新品Macカスタマイズモデルが決算特価。
 MacBook Pro15インチ・17インチの非光沢液晶モデルにApple3年保証を
 お付けした特別モデルやiMac Core i7搭載のハイスペックモデルが大変お買い得。
 在庫限りとなりますのでお早めに。

 <おすすめカスタマイズモデル>--------------------------------------
・Apple MacBook Pro 15 MB986J/A 非光沢液晶        【\169,800】
 ┗※旧モデル、Apple3年保証付き、在庫限り
・Apple MacBook Pro 17 MC226J/A 非光沢液晶        【\209,900】
 ┗※旧モデル、Apple3年保証付き、在庫限り
・Apple iMac 27 MB953J/A Core i7モデル          【\188,900】
 ┗※旧モデル、在庫限り
933名称未設定:2010/08/27(金) 13:14:57 ID:NnkcYwIN0
祖父地図決算特価きてる


 新品Macカスタマイズモデルが決算特価。
 MacBook Pro15インチ・17インチの非光沢液晶モデルにApple3年保証を
 お付けした特別モデルやiMac Core i7搭載のハイスペックモデルが大変お買い得。
 在庫限りとなりますのでお早めに。

 <おすすめカスタマイズモデル>--------------------------------------
・Apple MacBook Pro 15 MB986J/A 非光沢液晶        【\169,800】
 ┗※旧モデル、Apple3年保証付き、在庫限り
・Apple MacBook Pro 17 MC226J/A 非光沢液晶        【\209,900】
 ┗※旧モデル、Apple3年保証付き、在庫限り
・Apple iMac 27 MB953J/A Core i7モデル          【\188,900】
 ┗※旧モデル、在庫限り
934名称未設定:2010/08/27(金) 13:24:20 ID:BS7Kk/Kl0
>>931
kwsk
ごめん、ググってみたが解決しなかった。
935名称未設定:2010/08/27(金) 13:41:15 ID:Wj3QgNtE0
いや、冷静になって考えてみて、どうでもいいことだと思っただけなんだ
スレ汚しすまん
936920:2010/08/27(金) 14:30:03 ID:Wpufg41i0
仕事場から休憩中パピコなのでID変わってまつ

>>924
dd

マウスとかキーボードとか諸々周辺機器で40万近くになりましたorz

仕事で持ち運びするのでノートしか選択肢なかったんです。
ただ、頻度から言えばそこまででもないし、
音楽動画、その他色々データに関しては外付けと鯖にデータ格納しようかなぁと。

というかシステムとアプリだけで128GBいっぱいいっぱいになるんですか・・・?
だとしたら確かに失敗したかも・・・orz

>>928
あーなんか徐々に後悔の念が・・・orz
937名称未設定:2010/08/27(金) 14:34:09 ID:kqE2KBVM0
>>936
OptiBay買ってhome以下をHDDに入れりゃいいんじゃね

余計な言語、プリンタドライバを除いてOS再インストールすれば6Gくらいのはず
CS5マスコレとかその後にじゃんじゃんインストールするつもりなら知らないけど
938名称未設定:2010/08/27(金) 15:05:40 ID:LzGhQ04A0
>>926
MacBookProのスレではお前みたいなヤツの方が異常だと気付けバカタレ。
939名称未設定:2010/08/27(金) 15:07:50 ID:8RQ8decY0
1日のイベントはMacBook関係は無さそうだね
940名称未設定:2010/08/27(金) 15:13:01 ID:BS7Kk/Kl0
何でも1台でやろうとするからいけんのじゃよ。
普通にデスクトップとノートを持てば良かったのじゃ(o^ハ^o)フォフォ
941名称未設定:2010/08/27(金) 16:09:51 ID:7I91ZAAc0
>>936
何系の仕事に使うんですか
アプリによっては本体より付いてくる素材が十倍以上の容量を食うなんて平気でありますからそういう場合はあっさり埋まります
私は写真の現像とX環境を使ってますがLightroomだけなのでホームの分を除くと30GB程度です

iPhoneとiPod持ちなのでiTunesは80GBほど喰ってますが
942名称未設定:2010/08/27(金) 16:37:02 ID:HWf+JJvp0
起動ドライブは別に64GBでもいいわ。
943名称未設定:2010/08/27(金) 17:13:09 ID:vlGDGJ3S0
つか東京は田舎モンだらけ
人口の大半は地方出身者だから
944名称未設定:2010/08/27(金) 17:32:21 ID:4ALyheb50
>>936
すまなかったね
そういう事情ならMBPが必要だよね

将来的には、自分でSSDとHDD仕様に換装するのが最強だと思うよ
あまり使わない光学ドライブは外付けにしてね
>>927のようにね
945名称未設定:2010/08/27(金) 17:34:37 ID:4ALyheb50
>>940
御意
おれもiMac27とMBP15とiPadで使い分けをしているよ
946名称未設定:2010/08/27(金) 20:26:00 ID:rPCzt/yT0
15梅ノングレアをポチろうと思うが、
何やら1日か7日に発表があるという書き込みを見て躊躇してしまった…

たとえば13inchのi3化とか、どれくらい可能性ある話なの?
947名称未設定:2010/08/27(金) 20:29:28 ID:WPY60IzP0
今度の発表はiPodでしょ。
948名称未設定:2010/08/27(金) 20:42:27 ID:HPbx7+1hi
まあ待てるんなら待てば良いやん
949名称未設定:2010/08/27(金) 21:00:09 ID:rPCzt/yT0
>>947
ありがとう、信じてポチるよ。
950名称未設定:2010/08/27(金) 21:00:17 ID:oxOsagRN0
iPhone4相当のタッチとかなんとか
Mac関連は来ないんじゃね?
951名称未設定:2010/08/27(金) 21:31:42 ID:8RQ8decY0
>>949
来ないだろうけど、実際誰もなにが起こるかなんてわからんよ。
あと4日なんだし待てば
952名称未設定:2010/08/27(金) 21:43:43 ID:6ygUPNQ00
>>918
バッテリーが膨れるよりはそっちのがいいかな
エコの時代だし、バッテリ外しててもH.264の再生に問題なければ
953名称未設定:2010/08/27(金) 22:58:56 ID:9yGT8VEH0
>>952
H.264の再生には(HW再生支援があるから)問題はないだろうけど、今のMBPは
バッテリ外すのにバラさなきゃいけないので、そこまでするならMac miniでも使っ
てるほうが簡単でエコだと思う。
954名称未設定:2010/08/27(金) 23:03:12 ID:6ygUPNQ00
そういやunibodyも途中から蓋外れなくなったんだよな
バッテリ膨れるとバッテリの蓋はずれにくくなるからなw
しかし、中国製のバッテリセルはどうも熱に極端に弱いっぽいな
955名称未設定:2010/08/28(土) 01:43:02 ID:igxgIlMF0
EFIアップデートかけたら、明らかにメモリの使用状態が変わってるんだが…

気のせいだろうか?
956名称未設定:2010/08/28(土) 02:02:31 ID:eV39ChWg0
>>954
残念ながら今中国とアメリカで主流のバッテリーの方が日本のバッテリーより熱に強いよ

Appleは独自開発してるし、詳細知らんけど
957名称未設定:2010/08/28(土) 02:07:47 ID:gXDkZKuQ0
>>955
明らかなら気のせいじゃないんじゃね?

どう変わったの?
958名称未設定:2010/08/28(土) 02:14:13 ID:alCmKPpo0
>>952
つか普通にエアラインアダプタ使って、手動で充電状態管理すりゃいんじゃね?
959名称未設定:2010/08/28(土) 02:14:37 ID:igxgIlMF0
>>957
空きメモリ(緑)が常に多い感じ。Safariでバカバカタブ開いたりして、
空きメモリ食いつぶそうとしても結構空いてる。

で、Safariを終了させるとメモリもちゃんと開放される。前は終了させ
てもチビッとしか開放されなかった。
960名称未設定:2010/08/28(土) 02:47:08 ID:wQqsfhlK0
>>959
よかったねw
961名称未設定:2010/08/28(土) 06:00:39 ID:hdfInWCi0
バッテリーの膨張を気にかけてる人いるみたいなので書くと
使われてるリチウムポリマーてのはチンコとチンコをくるんだ皮で化学反応を利用したバッテリーでな
常にコンセント運用したりすると過剰な分の電力が熱となって皮の部分を伸ばしてしまうわけだ これが膨張な
皮が伸びてしまうと正常な化学反応が起きなくなってバッテリーの消耗が早くなる
そして一度伸びた皮は戻らない

つまり何が言い


俺朝っぱらから何書いてるんだろう
962名称未設定:2010/08/28(土) 09:35:46 ID:wQqsfhlK0
面白くないな
963名称未設定:2010/08/28(土) 11:54:03 ID:TCbxPokP0
つまらん
964名称未設定:2010/08/28(土) 11:58:34 ID:s+QM5aR30
だがそれがよくない
965名称未設定:2010/08/28(土) 12:24:28 ID:tGE5Ufkt0
いや、わかりやすかった
966名称未設定:2010/08/28(土) 13:23:24 ID:umo4gDTR0
個人の感想です
967名称未設定:2010/08/28(土) 13:33:08 ID:3dZMxIfQ0
しかし言いたいことはなんとなく分かる
968名称未設定:2010/08/28(土) 13:34:09 ID:E/zTSXjh0
922 :名称未設定:2010/08/27(金) 11:28:26 ID:8RQ8decY0
1日に新型フルモデルチェンジMacBook来そうだね

939 :名称未設定:2010/08/27(金) 15:07:50 ID:8RQ8decY0
1日のイベントはMacBook関係は無さそうだね
969名称未設定:2010/08/28(土) 14:39:01 ID:LaJr3f8B0
>>968
時期的には、Macbookは頃合いだと思うんだがね。
メインは iPod というのはガチだと思うけど・・・、合わせ技で来るや否や・・・?
970名称未設定:2010/08/28(土) 14:51:57 ID:fRnAZOMh0
5月くらいに新しくなったばっかりなのに
Macbook出るとか馬鹿なの?
971名称未設定:2010/08/28(土) 14:52:01 ID:3FaXEbr10
iPodとiPhoneくらいでしょ
972名称未設定:2010/08/28(土) 15:26:30 ID:dwnD0FyNP BE:1586928274-2BP(1)

メインはiTVだろ
あとiPodとiOS4とiPad7や5.6とか
973名称未設定:2010/08/28(土) 15:42:03 ID:LuiVzfwi0
MacBookじゃなくてあるとしたらAirでしょ。MacBookはモデルチェンジしたばっかりだし。
974名称未設定:2010/08/28(土) 17:36:38 ID:LaJr3f8B0
あぁ、すまね、 MacBook Pro だけかとおもたら、 MacBookも5月に更新してたのね。
975名称未設定:2010/08/28(土) 19:47:06 ID:PPATDmDC0
EFI更新のビープ音にビビるの巻
976名称未設定:2010/08/28(土) 20:04:45 ID:Go0Hedkd0
>>975
オレも一瞬何事かと思ったw
977名称未設定:2010/08/28(土) 23:30:14 ID:CDMhLcD10
モデル追加来れば良いのに・・・
978名称未設定:2010/08/29(日) 01:00:16 ID:jLX3fvy70
今日MBP見てきたけど、買うなら17インチ一択だろ。iPhone持ってる今。。
979名称未設定:2010/08/29(日) 01:06:20 ID:KcWLFCqE0
>>978
>今日MBP見てきたけど、買うなら17インチ一択だろ。iPhone持ってる今。。

あまり持ち歩かないなら(知人に持ち歩く奴は、2名ほどいる)。
私は、・・ 今年は 15 inch にしたよ。
(3年ほどairだったけど)
980名称未設定:2010/08/29(日) 01:08:33 ID:HjhKblfC0
>>978
日記か?


おれはクアッドコアになって、SSDとHDD とDVDが全部同時に積めるようになったら買うよ。
できれば15インチで。
無理かな。

それまでがんばれ初代Core2。
981名称未設定:2010/08/29(日) 02:14:24 ID:3vvzy6HW0
EFIアップデートしてから、OSX(スノレパ)を再インストールしようと思ったら、出来ないようになったぞ!
いろいろ調べてたら、Airマックカードが認識しない人もいるようだし、もしかして糞アップデートか?
982名称未設定:2010/08/29(日) 04:06:21 ID:u2N6DaXx0
>>980
先日出たiSSDが実用レベルになれば、iSSD-RAID+HDD+光学ドライブで15インチの可能性は十分にある
VAIO ZはMBP15より小さい筐体にQuadSSD+BDなんてこともやってるしな
983名称未設定:2010/08/29(日) 04:17:03 ID:jLX3fvy70
>>980
お前こそ日記か?
984名称未設定:2010/08/29(日) 05:47:10 ID:A9GhWcjv0
早く13インチで高性能なのを出してほしい
タッチパネルはPad型でもない限りはいらん
後は廃熱を重視して手で持てる温度を保って欲くれ
これでAir並の薄さ軽さで10万周辺なら最高だよ

あとiPadやiPhoneもそれぞれで完結するようにしてくれお


985名称未設定:2010/08/29(日) 06:39:24 ID:u2N6DaXx0
MBPはクラムシェル高性能機で有り続けるだけでいい
オモチャや変態機の妄想は余所でやってくれ
986名称未設定:2010/08/29(日) 08:17:47 ID:vsFkVMVP0
パームレスト熱すぎてどうしようもない
あと背面の熱で机が熱くなる
Corei5にしたのがまずかったか?
987名称未設定:2010/08/29(日) 08:52:21 ID:r4lIAhHL0
>>981
今んとこ無問題@MBP15"梅
988名称未設定:2010/08/29(日) 09:09:11 ID:KcWLFCqE0
>>986
>Corei5にしたのがまずかったか?
え? 
15inch i5 2.4GHz SSD512GBの私はぜんぜんですけど ?

しか〜し、CoolBookが、i3, i5, i7 に未対応なのですね・・・
温度表示ぐらいできそうな書きぶりなのに、$10払ったら・・
表示もでない、、、、、version up待ちです。
989名称未設定:2010/08/29(日) 09:19:03 ID:n/NWDAAx0
>>988
おじいちゃん、MBPを夢の中で買ってCoolBookだけちゃんと買っても意味ないよ。
990名称未設定:2010/08/29(日) 09:35:56 ID:bofiAPP+0
smcFanControl
991920:2010/08/29(日) 10:09:48 ID:C5hkyeJA0
スレ終わるけど最後に・・・!

>>937
AppleCare入ったんですけど、OptiBay使った場合って保証どうなるんでしょう?

>>941
プレゼンやたまにサービスでやってるホームページの作成などなどっす。
ホームページ作成はどちらかというと知人向けだし、素材集持ってる訳じゃないので大丈夫かなーと。

>>944
AppleCare切れたら検討してみようと思います!

皆さんありがとうございました!少なくとも3年間は使うのでよろしくお願いいたしまする!

ていうか本体届いてないのにAppleCareの保証が開始されるって変な感じですね!
992名称未設定:2010/08/29(日) 10:10:45 ID:Ir8LgWEn0
“SandyBridge”―Core i5 2400のベンチマークがリーク
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4124.html
993名称未設定:2010/08/29(日) 10:11:17 ID:SSZF300T0
unibodyはかつて無い程に全体ヒートシンクだからなぁ
パームレストに断熱作用のあるシート付けるとかしないと無理
994名称未設定:2010/08/29(日) 10:21:17 ID:GZ46R2Uq0
>>986
俺は漫画本2冊台にして真ん中に空気の通り道作って更にキーとディスプレイの間に
アイスパックのせまくってる。
アイスパックが30分でお湯パックになるから30分ごとに交換
995名称未設定:2010/08/29(日) 10:22:56 ID:r4lIAhHL0
>>986
熱すぎてしょうがないって感じは全然だなぁ。

背面全体でも放熱してるから机が温かくなるのは普通だと思うけど、足を外して
背面が机にピッタリくっついちゃってたりするのは不味いと思う。

どう?
996名称未設定:2010/08/29(日) 11:36:52 ID:vsFkVMVP0
>>995
普通に机に置いてるんだけどなぁ…

994を参考に背面に空間を作ってみたら
少し違うような気がする
でも不安定だしキーボードもタッチパッドも位置が高くなって外付けキーボード用意した
しかしかっこ悪いね…imacでいいじゃんこんなの

997名称未設定:2010/08/29(日) 13:32:47 ID:KcWLFCqE0
>>996
>しかしかっこ悪いね…imacでいいじゃんこんなの

クロックいくつ? 私は遅い2.4GHz SSDです。特に熱くないです。
ひょっとして、ハードディスクは7200 ?
もちろん底面の何カ所かは熱いですが、パームレストは僅かにひんやり。

その他では、FlashのPlug in を最新にしてますか?
Shockwave Flash 10.1 r82 が、たしか最新でAdobeサイトからdownload
できます。GPUを使えるversionなので、試してはどうでしょうか。
http://get.adobe.com/jp/flashplayer/
998名称未設定:2010/08/29(日) 14:22:51 ID:5rILlIcf0
家で使う時はWireless Keyboard、Magic Mouse、LED Cinema Display24inch
を併用すると快適だ。左側のパームレスト部分はSSDに換装しても暖かいぞ。
(Magic Trackpadは持ってるけど自分には合わなかったorz)
999名称未設定:2010/08/29(日) 14:43:06 ID:HCWvmF+20
iMac27 Ci7 Quad 、SSD256、HDD2TB、土曜日にセットアップしますた
黄ばみ液晶もなく、ドット抜けもなし
いやあ快適、快速で大満足、大画面は素晴らしいです

SSDの快適さは、やはり一度経験するともう元に戻れませんね、今月号のMacFan、Mac PeopleにSSDのベンチが載っています
型番から見るとSSDは東芝製のようです

150分の映画DVD「イングロリアス・バスターズ」をHandBrakeでAppleTVプリセット(iPad用、720×360)でエンコしてみたら、たったの35分でした
同時に使っているMBP15(Core i5 2,53GHz)では同じ条件で約90分もかかりましたから・・・
今までMBPでエンコしていた時間がもったいなかった・・・
1000名称未設定:2010/08/29(日) 14:50:14 ID:Hd7wxsq20
1000 GET
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。