インテルのSandy Bridgeがヤバすぎ Corei7で4分必要なエンコードをわずか2秒

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 サラリーマン(大阪府)

9月13日(現地時間)より米国サンフランシスコ市にて、米インテルの開発者向けイベントである
「Intel Developer Forum 2010」(以下IDF)が開催された。まずは、初日に行なわれた基調講演の模様をレポートする。

今回のIDFの中心となる話題は、2011年初頭に登場予定の新しいマイクロアーキテクチャーである「Sandy Bridge」だ。
現在の「Nehalem」アーキテクチャーを置き換えることになるSandy Bridgeは、
内蔵グラフィックス機能(iGPU)をCPUと同一のダイに集積し、キャッシュを共有する。
さらに、CPUとiGPUを合わせてターボ・ブーストを行なうため、Nehalemマイクロアーキテクチャーに比べて、
よりクロック向上の余地が高い。

デモでは現行のCore i7マシンで4分必要なエンコード処理を、たったの2秒で完了させた。
また、新たに搭載されたAVX命令により、浮動小数点のSIMD演算機能が2倍に強化されており、
たとえば、3D CGのレンダリングのような処理も短時間で行なえるとした。

http://ascii.jp/elem/000/000/554/554531/index-2.html
2 タコライス(関西地方):2010/09/15(水) 18:30:53.98 ID:FZBVoP+E0 BE:181873627-2BP(3401)

お高いんでしょう?
3 水先人(熊本県):2010/09/15(水) 18:31:32.88 ID:xl//ZZsl0
i7買うつもりだったけどsandy8コアまで待とう
4 思想家(群馬県):2010/09/15(水) 18:31:42.25 ID:UZTt4alw0
何て奴だ・・・
やはり天才か・・・
5 SR-25(大阪府):2010/09/15(水) 18:31:55.12 ID:qvAqkoBV0
ついにPC買い時か?
6 レス乞食(catv?):2010/09/15(水) 18:32:13.13 ID:qnE6x/aW0
スレタイ日本語でおk
Nehalemで4分必要な〜だろ
7 薬剤師(dion軍):2010/09/15(水) 18:32:15.94 ID:QcFy/+ZF0
AMDのLhanoちゃんの方がつよいよ!
8 小池さん:2010/09/15(水) 18:32:34.52 ID:DxN8LlEE0
今買時悪
9 漁業(愛知県):2010/09/15(水) 18:32:43.90 ID:WbmsTOZd0
Core2系の新作はまだなの?
10 石工(大阪府):2010/09/15(水) 18:32:53.29 ID:WBl+MEsC0
待っててよかった

>>6
Nehalemなんてわかるわけないだろ
11 警務官(愛知県):2010/09/15(水) 18:32:59.16 ID:tM1ypkGT0
熱はどうなんだ
12 実業家(愛媛県):2010/09/15(水) 18:33:01.16 ID:sUPP29kl0
うほほーい
13 ジャーナリスト(石川県):2010/09/15(水) 18:33:01.71 ID:PBCw0ynn0
サンディーブリッジ待った甲斐があった
14 整体師(アラバマ州):2010/09/15(水) 18:33:07.92 ID:FvadiebY0
すごすぎる
15 官僚(東京都):2010/09/15(水) 18:33:10.38 ID:AVEb4Cu80
AMDおわたな、こりゃ
16 指揮者(東京都):2010/09/15(水) 18:33:11.69 ID:6zOa8p2P0
どうせ何十万もするんだろ
17 AV女優(東京都):2010/09/15(水) 18:33:11.75 ID:MS5qMNNj0
まだ買うのは早いのか
それにしてもi7は終始微妙な扱いだな
18 げつようび(愛知県):2010/09/15(水) 18:33:14.26 ID:TuSsdNFL0
やらせだろ
19 サラリーマン(東京都):2010/09/15(水) 18:33:45.46 ID:2FY/KQzYP
アニメを何分でエンコできるかが問題だ
20 陶芸家(福岡県):2010/09/15(水) 18:33:57.84 ID:/JIMM8xm0
i7にオンボードのグラボとかショボいやつつけて4分だろ
21 税理士(アラバマ州):2010/09/15(水) 18:34:24.95 ID:lMkpuOJx0
デルの安物PCにこいつが搭載されるのはいつぐらいになるのか
22 タピオカ(大阪府):2010/09/15(水) 18:34:25.87 ID:omzJQDe20
未だにE8500で堪え忍んでる俺が大勝利するフラグか
23 絶対に許さない(福岡県):2010/09/15(水) 18:34:41.85 ID:cMsaR9Eg0
イスラエルチームということは期待が持てるな
24 ファシリティマネジャー(福島県):2010/09/15(水) 18:34:44.64 ID:ApTYzyWv0
進化のスピードが速すぎていつ買いどきなのかわからんな
25 タンタンメン(catv?):2010/09/15(水) 18:34:52.80 ID:E6Jnmsmb0
これ別にCPUの処理速度のせいじゃないんだけどなー
まぁこれで売れるなら商売としてはありがたいな
26 騎手(関西地方):2010/09/15(水) 18:35:07.89 ID:uI315fO30
イスラエルのチームの開発するCPUが優秀なんだろ?i7はどっちだよ
27 サラリーマン(東京都):2010/09/15(水) 18:35:10.71 ID:uNmrftr5P
Performance Demo of Sandy Bridge 2nd Core Generation vs. Core i7
http://www.youtube.com/watch?v=Iqkb0HubOb4&fmt=22
28 レス乞食(catv?):2010/09/15(水) 18:35:19.92 ID:qnE6x/aW0
>>10
インテルのSandy Bridgeがヤバすぎ 今のi7のNehalemで4分必要なエンコードをわずか2秒
29 サラリーマン(東京都):2010/09/15(水) 18:35:21.11 ID:SNv/gkySP
4分が2秒って、200倍の性能かよ嘘くせえ
30 売れない役者(宮城県):2010/09/15(水) 18:35:45.73 ID:4eVHgoHj0
AMDは後手後手だな
後出しのくせにショボイとか笑えるw
31 サラリーマン(東京都):2010/09/15(水) 18:35:59.27 ID:CPlXmIiHP
またPCの買い時がわからなくなるな
32 ジャーナリスト(石川県):2010/09/15(水) 18:36:15.07 ID:PBCw0ynn0
>>25
涙吹けよ
33 スリ(埼玉県):2010/09/15(水) 18:36:16.54 ID:ACBOv3330
ノートPCの性能は劇的に上がりそうだな
34 ネトゲ厨(東京都):2010/09/15(水) 18:36:21.99 ID:OKU6zbGw0
これ入りのMBPが出るまで買い控えるわ
35 カーナビ(アラバマ州):2010/09/15(水) 18:36:27.02 ID:+ui5gdu+0
やっぱりイスラエルチームや
オレゴンチームなんていらんかったんや
36 サラリーマン(神奈川県):2010/09/15(水) 18:36:26.83 ID:L85LlsjwP
Q6600で十分なんだが
37 サラリーマン(宮城県):2010/09/15(水) 18:37:01.04 ID:tIXhcVM0P
マジかよ糞箱売ってくる
38 運輸業(アラバマ州):2010/09/15(水) 18:37:12.73 ID:qqAGjl0T0
4分かかるエンコが2秒って・・・チートだな。
39 グラフィックデザイナー(catv?):2010/09/15(水) 18:37:39.52 ID:lqzh3mvBP
Q6600から早く買い替えさせてくれ…
40 サラリーマン(関西地方):2010/09/15(水) 18:37:41.84 ID:tXCe76yvP
どういう条件でのエンコなんだ?
41 グラフィックデザイナー(東京都):2010/09/15(水) 18:37:46.06 ID:dqi8KMYbP
そこまで性能上がるとエンコがどうたらゲームがどうたらじゃなくて社会そのものが変わるだろ
42 サラリーマン(catv?):2010/09/15(水) 18:38:23.94 ID:cSDu/KbTP
Q9550であと3年戦う
43 税理士(富山県):2010/09/15(水) 18:38:28.78 ID:251FNG+u0
インテル
はじまったな
44 カッペ(関西地方):2010/09/15(水) 18:38:28.79 ID:Zg6pjLDB0
CPUって二万くらいので十分な気がするが
グラボは二万じゃ全然足りないので最近グラボに金回してる
45 サラリーマン(アラバマ州):2010/09/15(水) 18:38:35.15 ID:5fVrzUdAP
アニメ終わって1分とかで動画サイトにあがる時代が来るのか・・・
46 バレエダンサー(神奈川県):2010/09/15(水) 18:38:41.36 ID:pT+OYace0
もうエンコしねえし
47 FR-F2(大阪府):2010/09/15(水) 18:39:09.68 ID:EFwhTz/K0
Coreiシリーズは前座だったのか
48 サラリーマン(福島県):2010/09/15(水) 18:39:12.99 ID:/js1aO+8P
まだ高そうだからいらね
49 歯科衛生士(静岡県):2010/09/15(水) 18:39:16.06 ID:Gf+yabM10
これって・・・なんかの間違いだろ

2秒じゃなくて2分じゃないの?
50 サラリーマン(ネブラスカ州):2010/09/15(水) 18:39:24.03 ID:44DgstarP
これは買い
51 グラフィックデザイナー(東京都):2010/09/15(水) 18:39:38.77 ID:XSrcBmTjP
corei7で4分かかるのが2秒だと!?
化け物かよ…
52 サラリーマン(広島県):2010/09/15(水) 18:39:59.68 ID:EIBr7PbBP
Sandy Bridgeにはビデオエンコードのアクセラレーション機能が搭載される。
これを使うことで、テレビやハンドヘルドデバイス用のビデオを、
より短時間でエンコード可能になるという。


これがどこまでソフトウェアに生かせるかだろ
53 SR-25(大阪府):2010/09/15(水) 18:40:15.03 ID:qvAqkoBV0
>>45
職人w戦争がはげしくなるな・・・
54 自衛官(アラバマ州):2010/09/15(水) 18:40:20.61 ID:P6fwtgs/0
i7買おうと思ったけど
E8400であと3年持たせるわ
55 非国民(中国地方):2010/09/15(水) 18:40:22.34 ID:dicp3N0e0
Q9550だけどそろそろ買え時な気がするな
56 サラリーマン(埼玉県):2010/09/15(水) 18:40:22.99 ID:ZC1swCJKP
オレゴン厨の必死なネガキャンも無意味だったね…
57 デザイナー(秋田県):2010/09/15(水) 18:40:45.87 ID:YOYKZHb60
それでも俺はivyまで待つよ
58 整体師(長屋):2010/09/15(水) 18:40:46.20 ID:g69hseBx0
いったい、そんな高速のCPUで何をするの?
59 サラリーマン(アラバマ州):2010/09/15(水) 18:41:02.54 ID:5fVrzUdAP
まあ普通に考えて2秒でエンコ終わるっておかしいよな
2分でも十分凄いが
60 三角関係(千葉県):2010/09/15(水) 18:41:09.87 ID:z/+E9viO0
真に受ける情弱大杉わろたww
61 FR-F2(アラバマ州):2010/09/15(水) 18:41:12.18 ID:WYxwzwi80
>>22
俺の939マシンに謝れ
62京 ◆SsSSsSsSSs :2010/09/15(水) 18:41:15.58 ID:yzmq457q0 BE:612182096-PLT(12000)

きたあああああああああああああああああああああああああああああああああ
63 デザイナー(秋田県):2010/09/15(水) 18:41:25.99 ID:YOYKZHb60
>>58
らぶデス
64 水先人(熊本県):2010/09/15(水) 18:41:32.41 ID:xl//ZZsl0
あとから内臓GPU無しのハイエンドモデルがでるんだろ?
65 H&K PSG-1(栃木県):2010/09/15(水) 18:41:43.84 ID:HWTOjPAb0
やっとPenVから買い換える時が来たか。
66 鉄パイプ(熊本県):2010/09/15(水) 18:41:51.94 ID:9v5pfELS0
2セカンド
67 タルト(岩手県):2010/09/15(水) 18:41:53.73 ID:wsuNypIr0
Quad値下げしろよ。マザボがcore2までしか対応してないの
68 俳優(関西地方):2010/09/15(水) 18:41:53.99 ID:omveut3p0
Q6600なんだけどいつまで戦えばいいの?
69 石工(dion軍):2010/09/15(水) 18:41:51.88 ID:B9o1zy1y0
2分だろ、まぁ2分でも結構凄いが
70京 ◆SsSSsSsSSs :2010/09/15(水) 18:42:15.57 ID:yzmq457q0 BE:362774584-PLT(12000)

>>42
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
71 建築家(京都府):2010/09/15(水) 18:42:16.80 ID:zS7DKg6L0
こんなに速くしてどうするんだよ
72 シナリオライター(埼玉県):2010/09/15(水) 18:42:46.59 ID:zGrcoDQs0
エンコ特化なんか
73 営業職(東日本):2010/09/15(水) 18:42:46.93 ID:2zJA/hpl0
うわーうさんくせー
74 韓国人(福岡県):2010/09/15(水) 18:42:51.81 ID:E9U2/IPZ0
i7でも使用率20%超えるのこと滅多にないのに
75 ツアーコンダクター(アラバマ州):2010/09/15(水) 18:42:57.13 ID:7gaPcRDt0
>Sandy Bridgeにはビデオエンコードのアクセラレーション機能が搭載される。

ハードウェアエンコか。
で、DIVXには対応してんの?
76 絶対に許さない(福岡県):2010/09/15(水) 18:43:04.35 ID:cMsaR9Eg0
>>26
もちろんオレゴンです
77 FR-F2(大阪府):2010/09/15(水) 18:43:14.74 ID:EFwhTz/K0
これのノートが欲しいわ
78 商業(福岡県):2010/09/15(水) 18:43:42.82 ID:/s68J+El0
Q6600から乗り換える時が来たか
79 非国民(中国地方):2010/09/15(水) 18:44:17.44 ID:dicp3N0e0
元々i7って散々残念な子って言われてたのに
普通に売れてるよな
80 ネトゲ厨(埼玉県):2010/09/15(水) 18:44:25.75 ID:j+rqz6ZS0
ドラゴンボールで例えてくれ
81 ノンフィクション作家(アラバマ州):2010/09/15(水) 18:44:28.73 ID:3PyJkraz0
嘘くさいな
82 水先人(熊本県):2010/09/15(水) 18:44:45.65 ID:xl//ZZsl0
てか2012年にアイヴィーが出るじゃん
いったいいつCPU買えばいいんだよ・・・
83 FR-F2(大阪府):2010/09/15(水) 18:44:47.52 ID:EFwhTz/K0
π焼き何秒くらいだろ
84 劇作家(神奈川県):2010/09/15(水) 18:44:49.38 ID:my6yvVXb0
>デモでは現行のCore i7マシンで4分必要なエンコード処理を、たったの2秒で完了させた。

前回のボスキャラが瞬殺される少年漫画的展開。
i7ってそんなにゴミなの?
85 動物看護士(dion軍):2010/09/15(水) 18:45:00.19 ID:3Bd5uwaI0
サンディの発売が年明け、とすると鉄板構成が出揃うまでもう半年か・・・
そんなに待てない><
86 サラリーマン(広島県):2010/09/15(水) 18:45:02.87 ID:EIBr7PbBP
>>75
これがどこまで既存のソフトウェアに生かされるかが問題だろ
今までの画質を維持しつつ高速に処理できるなら即買
87 サラリーマン(アラバマ州):2010/09/15(水) 18:45:09.40 ID:5fVrzUdAP
>Sandy Bridgeにはビデオエンコードのアクセラレーション機能が搭載される。

全ユーザーの何%くらいがエンコしてるのか知らんが
あんまりいないだろうに
88 映画評論家(京都府):2010/09/15(水) 18:45:11.48 ID:fRXLqSTy0
おまえらが新しいのでる度に糞糞言うからいつまでも買えねぇ
89 サラリーマン(埼玉県):2010/09/15(水) 18:45:27.90 ID:ka2K17EtP
で実際使うとそこまで早くはないんだろ
90 チンカス(京都府):2010/09/15(水) 18:45:35.22 ID:aIPz5U3R0
今パソコン買うならCPUどれにしとけばいいのん
91 サラリーマン(茨城県):2010/09/15(水) 18:45:42.33 ID:+nGuGzCYP
らぶデス5とかがサクサクに動いたりするのか
92 新車(アラバマ州):2010/09/15(水) 18:45:44.39 ID:wBRAarMn0
おれのiMacに搭載すれば、
2時間もののエロBDをわずか10分で
h264エンコ可能になるってことか。
93 中国人(東京都):2010/09/15(水) 18:46:01.73 ID:UBXbLuJY0
買ってきてそのままの1156ママン売ってくる
94 宇宙飛行士(大阪府):2010/09/15(水) 18:46:04.36 ID:ZdqNs05V0
i7はやっぱりいらんかったんか
95 ノンフィクション作家(アラバマ州):2010/09/15(水) 18:46:06.41 ID:3PyJkraz0
>>29
120な
96 サラリーマン(関西地方):2010/09/15(水) 18:46:08.06 ID:tXCe76yvP
フィルタかますとフルに使ってくれることなんてないからあまり意味ないかな
97 公務員(アラビア):2010/09/15(水) 18:46:12.25 ID:WlGDhzBu0
ほほう

やはりこれまで待つのが正解になるんかいな、OSは7の64bitじゃないと駄目かね?
98 ツアープランナー(ネブラスカ州):2010/09/15(水) 18:46:13.77 ID:4Y2yfi/LO
>>75
今更必要か?
99 げつようび(福島県):2010/09/15(水) 18:46:18.85 ID:l5Vw6l5Y0
Q6600使ってるやつ多すぎだろ
俺もそうです(汗

買い替え時期来たな
100 作詞家(京都府):2010/09/15(水) 18:46:38.14 ID:NbOpMqN50
本当にエンコード時間がそれほどまでに短縮されるなら25000円まで払う
でも実際はせいぜい半分程度なんだろうな
101 芸能人(兵庫県):2010/09/15(水) 18:46:43.03 ID:Uou3bIfp0
いつかグラボを買わなくて済むようになればいいな
102 商業(福岡県):2010/09/15(水) 18:46:55.55 ID:/s68J+El0
>>90
フェノム2X6かi5の上位で様子見
103 グラフィックデザイナー(catv?):2010/09/15(水) 18:47:05.07 ID:GxTkzYSPP
とりあえずTDU2の発売までにでてくれ
104 探偵(アラバマ州):2010/09/15(水) 18:47:17.57 ID:CX0pbB650
エンコードするのはいいけど、インターレース解除して30fpsにするのやめてくれないかな
105 公務員(アラビア):2010/09/15(水) 18:47:25.80 ID:WlGDhzBu0
つーか次元が違いすぎるわな
技術の進歩というか一気に置き去りにしてる印象
106 ソムリエ(catv?):2010/09/15(水) 18:47:52.63 ID:/0FFroDv0
扇風機必要?
107 サラリーマン(dion軍):2010/09/15(水) 18:47:53.10 ID:57TTQRApP
グラボについてたこの手の機能はほとんど役に立ったことがないんだけど
その点大丈夫なのかな
Googleさんも使ってるx264とかで使えないとどうしようもないだろ
108京 ◆SsSSsSsSSs :2010/09/15(水) 18:48:12.67 ID:yzmq457q0 BE:170050853-PLT(12000)

>>80
Pen 4 → ヤムチャ

Q9550→フリーザ
i7→フリーザ当時悟空

Sandy →セル
109 グラウンドキーパー(富山県):2010/09/15(水) 18:48:14.11 ID:2GLUtdeu0
既存のグラボ+i7とSandyで比べてくれないと意味不明すぎる
110 石工(dion軍):2010/09/15(水) 18:48:16.56 ID:B9o1zy1y0
下の方にデモ動画があるがはえー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20100915_393755.html
111 ネトゲ厨(埼玉県):2010/09/15(水) 18:48:21.50 ID:j+rqz6ZS0
開発者向けだな
一般用途には全く必要ない
112 音楽家(福岡県):2010/09/15(水) 18:48:25.35 ID:9ibuxb9a0
Athlon II X4であと3年は戦うつもり。
113 洋菓子製造技能士(鳥取県):2010/09/15(水) 18:48:29.72 ID:uBUl65RJ0
でもお高いんでしょう
114 スポーツ選手(福岡県):2010/09/15(水) 18:48:47.26 ID:ChVBBbXS0
んでこのCPUにして何すんの?
115 営業職(東日本):2010/09/15(水) 18:49:03.00 ID:2zJA/hpl0
もうエンコとかCADみたいな3D描画をやる人以外にはオーバースペックだよ
何に使うんだよこんな性能
116 たこ焼き(中国地方):2010/09/15(水) 18:49:07.61 ID:g19jcUKc0
E6850でまだまだ戦える
117 ナレーター(静岡県):2010/09/15(水) 18:49:09.21 ID:8nQ7cVjX0
放流厨って、こういうCPU使ってるの?
118 フランキ・スパス12(新潟県):2010/09/15(水) 18:49:10.94 ID:FNb3P1B90
なんか嘘くせー
119 サッカー審判員(埼玉県):2010/09/15(水) 18:49:20.82 ID:mq0lTQhh0
E6750で耐え忍んできたがやっと買い時が来たか
120 サラリーマン(静岡県):2010/09/15(水) 18:49:43.76 ID:A2af7hdOP
ivy Bridgeまで待とうかと思ってたけど買うか
121 公務員(アラビア):2010/09/15(水) 18:49:48.63 ID:WlGDhzBu0
お値段の問題は大きいな
いくら性能よくても10万とかだと手を出せるの極一部になっちゃうし
122 珍種の魚(東京都):2010/09/15(水) 18:49:54.44 ID:zIl+ZalX0
CPUが熱くなるな
123 H&K G3SG/1(栃木県):2010/09/15(水) 18:50:03.04 ID:R+nzBXCv0
単に今まで載ってなかったアクセラレータが載っただけだろwwっw
別にnVIDIAとかATIのボードには今時は普通にアクセラレータ標準搭載だし、SandyBridgeが特別速いというわけじゃない。

そもそもSandyBridgeは完全新規のコアじゃない。従来のコアとチップセット、グラフィックチップが一つのCPUチップ内に入っただけ。
相互のデータアクセス速度が上がるという利点はあるが、そんな目玉が飛び出るほど劇的に速くなるものじゃないw
124 サラリーマン(東京都):2010/09/15(水) 18:50:22.11 ID:Znouzjo/P BE:813564296-2BP(4072)
i7にしようと思ったけど、まだPen4で頑張るってことか
125 火狐厨(東京都):2010/09/15(水) 18:50:33.85 ID:dROazNSp0
ただのハードウェアエンコじゃん。汎用で2秒切ってから出直してこい
126 行政官(大阪府):2010/09/15(水) 18:50:34.81 ID:gOyR1xwl0
4分の処理が2秒!
PCにおける革命
歴史上最大の進化の真っ只中にいる
ワクテカだわ
127 サラリーマン(静岡県):2010/09/15(水) 18:50:37.50 ID:A2af7hdOP
考えてみると今すぐ出す訳じゃないのにこんなデモやっちゃっていいのかよ
買い控え増やすだけじゃん
128 歯科技工士(関西地方):2010/09/15(水) 18:50:39.88 ID:Y3xI2KTi0
E6600でBD再生以外困らない。
129 グラフィックデザイナー(高知県):2010/09/15(水) 18:50:42.59 ID:rMuutBz0P
>>26
i7の元になったCoreアーキテクチャ(のさらに前身)まではイスラエルチーム
ただし、その前身であるPenMはオレゴンチームが作ったP6アーキテクチャが元になってる
オレゴンはネトバの失敗でやたら叩かれてるけど、オレゴンがいなかったらCoreシリーズも存在してない
130 田作(関西地方):2010/09/15(水) 18:50:49.47 ID:kf9Mmgd20
とうとう来たのか革新的なのが。
131 イラストレーター(北海道):2010/09/15(水) 18:50:51.52 ID:dedNIah80
これのceleron出たら買う
132 M24 SWS(山形県):2010/09/15(水) 18:50:53.82 ID:lReq+lo00
結局、新しい命令セットの普及次第だな
もちろん普及はするだろうけど、実用的なソフトに組み込まれるのにどれくらいかかるか
133 グラフィックデザイナー(catv?):2010/09/15(水) 18:51:00.26 ID:GxTkzYSPP
sandy bridgeはコア数いくつなの?4?
134 フランキ・スパス12(関西地方):2010/09/15(水) 18:51:08.89 ID:3bbaDTaA0
i7買っちゃった奴どうすんの
また買うの?
135 公務員(アラビア):2010/09/15(水) 18:51:14.71 ID:WlGDhzBu0
>>115
それこそFF14やFPS快適に大画面でグリグリやれるなら金に糸目つけないって人向けでせう
C2Dで既に一般用途は間に合ってるわけで
136 M24 SWS(山形県):2010/09/15(水) 18:51:19.62 ID:lReq+lo00
>>133
2-8まで
137 MPS AA-12(チリ):2010/09/15(水) 18:51:24.00 ID:BlX7Ep5X0
>>70
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
138 プログラマ(山梨県):2010/09/15(水) 18:51:51.15 ID:3XxPTrzv0
240秒を4秒にするのに2倍ですむのか?
120倍なら分かるが
139 動物看護士(dion軍):2010/09/15(水) 18:51:53.68 ID:3Bd5uwaI0
1156の短命さに泣ける
775でペン4からC2Qまでいろいろ遊べたヤツうらやましすぎる
140 タンタンメン(catv?):2010/09/15(水) 18:52:02.88 ID:E6Jnmsmb0
GPGPUつかってるだけなんだけどなー
PC watchとかの記事で説明くるだろうからそれ読めや
141 俳優(西日本):2010/09/15(水) 18:52:05.22 ID:uTCIOB/V0
>モでは現行のCore i7マシンで4分必要なエンコード処理を、たったの2秒で完了させた。

早過ぎるだろうw
142 パティシエ(東京都):2010/09/15(水) 18:52:19.36 ID:DeBeJrl60
E6300で行けるところまでいく
143 プロデューサー(関西地方):2010/09/15(水) 18:52:35.25 ID:FsIW2Mwd0
celelonだがついに買い換える時が来たのか
144 フランキ・スパス12(四国地方):2010/09/15(水) 18:52:38.42 ID:4aJIp1Ck0
こりゃイリュージョンのゲームがパワーアップするな。
145 グラフィックデザイナー(高知県):2010/09/15(水) 18:53:01.03 ID:rMuutBz0P
>>84
i7にGPU+エンコード/デコード処理専用のコアが載ってるから速い
CPU自体はAVXで専用コード書いたソフトじゃないと体感できるほどの性能差はないと思う
146 歴史家(dion軍):2010/09/15(水) 18:53:05.14 ID:8gxoiiPF0
これつかったら今糞遅いWMPの動画のシークもサクサクになる
分けか・・・
147 工芸家(アラバマ州):2010/09/15(水) 18:53:05.49 ID:Cb8CZDZX0
E8500で耐えたかいがあったな
148 サラリーマン(東京都):2010/09/15(水) 18:53:09.49 ID:MyNqMGPNP
>>141
これってさ今のPCでいうところのCPU+CUDAみたいなことをやっての成績じゃないかな

149 サラリーマン(不明なsoftbank):2010/09/15(水) 18:53:14.40 ID:MFH/Kx0cP
30分アニメエンコするのに5分くらいで済むのか
すげーな
150 グラフィックデザイナー(東京都):2010/09/15(水) 18:53:17.35 ID:i/2ynF63P

会社で試用に立ち会ったが
10畳の部屋が10分で45℃になった。
死ぬかと思った。
151 公務員(アラビア):2010/09/15(水) 18:53:18.87 ID:WlGDhzBu0
>>139
つーか1ピン減らす意味がどんぐらいあるのか問い詰めたいところ
152 サラリーマン(西日本):2010/09/15(水) 18:53:36.26 ID:5XUwjUHdP
x264の開発者が言うには、ハードウェアビデオエンジンより、x264の方が5-10倍は速いだろうってさ。

http://doom10.org/index.php?topic=514.msg3926#msg3926
153 ドライバー(大阪府):2010/09/15(水) 18:53:40.87 ID:nxPgxCPy0
イスラエルチームやっぱすごいな
ユダヤ人技術者恐るべし
154 サラリーマン(dion軍):2010/09/15(水) 18:53:44.35 ID:57TTQRApP
やっぱしょぼいクラボと同レベルのチップに乗ってるアクセラレータ使ってるだけなのか
汎用性の高いララビーみたいなのとは違うんだな
155 サラリーマン(広島県):2010/09/15(水) 18:53:54.97 ID:/qCAUk0UP
>>110
AVXの有効性は下から2番目の動作比較か
まぁ数割速くなるって感じかね 順当なところだね〜
156 スリ(東京都):2010/09/15(水) 18:53:59.93 ID:lkQM/AsB0
また時期が悪くなったか
これが出る頃にはDDR4待ちで時期が悪しか?
157 漫画家(中部地方):2010/09/15(水) 18:54:03.35 ID:LXzfpa3F0
やっぱりi7はゴミだったか
158 グラフィックデザイナー(東京都):2010/09/15(水) 18:54:10.72 ID:psrB9X+cP
AMD完全死亡wwwww
159 ネトゲ厨(埼玉県):2010/09/15(水) 18:54:17.06 ID:j+rqz6ZS0
スパコンでエンコしたら何秒で終わるの?
160 車掌(千葉県):2010/09/15(水) 18:54:22.14 ID:0WunpBCq0 BE:109053942-PLT(22222)

ノートPCで3Dゲームやりたい。
自作知識は0。
予算は20万円まで。
さあ、お前らお勧めのノートPC教えろ
161 探偵(アラバマ州):2010/09/15(水) 18:54:27.71 ID:CX0pbB650
ハードはこんな進化してるんだからPCゲームももっと進化して欲しい
低性能な据え置きが足を引っ張ってるせいでPCゲームの進化が遅い
162 セラピスト(アラバマ州):2010/09/15(水) 18:54:45.00 ID:z3qv6s9t0
>>17
出てくるのは2011Q1だし
お手頃価格になるのはQ2以降じゃねーの
163 パティシエ(茨城県):2010/09/15(水) 18:54:51.48 ID:JFMJYARz0
1155は775並に持つかどうかが問題
164 作詞家(京都府):2010/09/15(水) 18:54:58.66 ID:NbOpMqN50
CUDA対応のエンコソフトじゃないと早くならないとかそういうオチではないよな?
165 サラリーマン(dion軍):2010/09/15(水) 18:55:19.44 ID:57TTQRApP
>>152
doom9追い出されてdoom10作ったのか
166 タンタンメン(catv?):2010/09/15(水) 18:55:32.71 ID:E6Jnmsmb0
SandyBridgeはGPUがくっついてるから
CUDAとかOpenCLのよーなGPUつかった高速化処理が
そのチップだけで出来るってこと。

AVXが増えただけでは倍も速度あがらないし
今までと同じコードでも上がっても数割。
167 サラリーマン(アラバマ州):2010/09/15(水) 18:56:04.73 ID:UcYAhDcdP
>>164
それでもすげーよ。
168 官僚(東京都):2010/09/15(水) 18:56:13.17 ID:AVEb4Cu80
これで、ついに、らぶデス4がぬるぬる動く時代がくるのか?
169 サラリーマン(東京都):2010/09/15(水) 18:56:40.75 ID:MyNqMGPNP
>>164
CUDAどころか現行システムでいうところのSSE系+CUDAとか
とにかくPCについてる演算機能を全部使うソフト書いてうまく使いこなして
この速度だと思うよw

Cellを使いこなしてパワー引き出すようなレベルw
170 SAKO TRG-21(山口県):2010/09/15(水) 18:56:44.64 ID:XB7pO4s30
>>134
買い換えるよ
171 柔道整復師(栃木県):2010/09/15(水) 18:56:50.13 ID:nXmiwOXw0
ついにC2DメインPCをサブに回すときがきたか
172 サラリーマン(広島県):2010/09/15(水) 18:56:55.41 ID:EIBr7PbBP
173 児童文学作家(関西地方):2010/09/15(水) 18:57:15.96 ID:1/ckAaN+0
PCIが無いとPT1使えないよー
174 石工(dion軍):2010/09/15(水) 18:57:16.42 ID:B9o1zy1y0
限界以上にTurbo BoostでCPUもGPUも上げてあるんだな、こわ
175 豊和M1500ヘビーバレル(埼玉県):2010/09/15(水) 18:57:27.92 ID:MN07/pZ00
どうせグラボ積むから内蔵GPUとか意味無くなりそうなんだが、グラボを補助する機能とかついてるの?
176 宮大工(福島県):2010/09/15(水) 18:57:36.90 ID:4KAiXhGC0
鉄板だし高い&下がらないよなー
177 ドライバー(アラビア):2010/09/15(水) 18:57:39.97 ID:GDqvSOir0
>>166
オンボでできる処理はかなり融通がきくようになるという理解でよろしいかね?
178 営業職(東日本):2010/09/15(水) 18:57:43.53 ID:2zJA/hpl0
発熱量と消費電力次第
今のより悪いなら買わない
179 添乗員(石川県):2010/09/15(水) 18:58:03.39 ID:LD8vKs+d0
Q6600が最強すぎて困る
180 作詞家(京都府):2010/09/15(水) 18:58:05.09 ID:NbOpMqN50
俺のウンコPCではDVD一枚エンコすんのにフィルターなしで1時間以上かかるから
それが早くなるならまあ嬉しい
181 サラリーマン(catv?):2010/09/15(水) 18:58:10.94 ID:oIiLpkxTP
E8400で十分なんだが
182 タンタンメン(catv?):2010/09/15(水) 18:59:05.06 ID:E6Jnmsmb0
>>177
下手な外付けや従来のオンボードに比べると格段に速い。
チップの上で高速なバスでCPUとGPUつながってるからね。

だからエコノミー以下のPCもってる奴が買い替えると
かなり速度うpする。
そういう奴は期待していいな
183 コピーライター(東京都):2010/09/15(水) 18:59:06.53 ID:Zf1lj0jm0
エンコに買うならセルが四つ乗ってるあのビデオカード買えばいいんじゃない?
184 探偵(アラバマ州):2010/09/15(水) 18:59:16.78 ID:CX0pbB650
でも俺が買い換えるとCPUだけでなくマザーボードもメモリも電源も買い換えなくちゃならない
185 三角関係(catv?):2010/09/15(水) 18:59:17.33 ID:+cB4xRNp0
二秒ってなんだよ、はいっはいって言ってる間に終わるじゃねえか
ただ事じゃねえな
186 ナレーター(神奈川県):2010/09/15(水) 18:59:25.68 ID:8BnEv1rV0
またcore2duoの感動を味わえるのか
187 潜水士(新潟県):2010/09/15(水) 18:59:38.43 ID:8jBcv/dx0
やっぱりQ6600使ってる奴結構いるね。
そのままsandyに移りそう。
188 メイド(北海道):2010/09/15(水) 18:59:39.76 ID:qLn6qOA10
DELLとかのBTOで組んだとして10万以下なら買う
E8500ちゃんはセカンドとして使う
189 サラリーマン(東京都):2010/09/15(水) 18:59:40.20 ID:MyNqMGPNP
>>177
まあそういうことなんだろうけどなあ・・・・
まあインテルちゃんなんで実物が出荷されて人柱の報告がでるまではなんともw
190 タルト(アラバマ州):2010/09/15(水) 18:59:44.09 ID:25butLA80
※ただし糞画質に限る
191 スポーツ選手(福岡県):2010/09/15(水) 18:59:59.57 ID:ChVBBbXS0
ネトゲしなきゃビデオカードなんかいらねーわな
192 グラフィックデザイナー(高知県):2010/09/15(水) 19:00:00.24 ID:rMuutBz0P
>>175
nVIDIAが内蔵GPUとGPUカードを使い分けられる規格やってる
Intelにハネられてあんまり普及しそうにないけど

ちなみに上位CPUには内蔵GPU省いたのも出る
自分でGPU用意する人向けも考えられてるよ
193 石工(dion軍):2010/09/15(水) 19:00:16.35 ID:B9o1zy1y0
今以上のレンダファーム欲しいって人向けだなこりゃ
194 M24 SWS(山形県):2010/09/15(水) 19:00:17.02 ID:lReq+lo00
AMDもCPUに内蔵したの出すけどこういうことは出来るの?
中途半端にオンボの性能良いだけど?
195 グラフィックデザイナー(catv?):2010/09/15(水) 19:00:27.61 ID:GxTkzYSPP
>>136
お、8コア版出るのか
これはいよいよE6600ちゃんを封印する時がきたみたいだな・・・
196 運輸業(アラバマ州):2010/09/15(水) 19:00:30.50 ID:qdPESlPw0
次はAMDで安く組むつもりだから
インテルちゃん頑張れAMDを追い込め
197 グラフィックデザイナー(東京都):2010/09/15(水) 19:00:31.89 ID:XSrcBmTjP
>>115
メガネのいらない3Dディスプレイとか色々あるだろ。
198 サラリーマン(大阪府):2010/09/15(水) 19:00:49.39 ID:rABW+kVdP
グラボいらねー時代がくるってことか
胸厚
199 サラリーマン(アラバマ州):2010/09/15(水) 19:01:08.99 ID:zTzqiJ4zP
AMDちゃん息してないww
200 パイロット(長屋):2010/09/15(水) 19:01:16.39 ID:ZOqDxg+P0
Quad組って報われないね
201 官僚(熊本県):2010/09/15(水) 19:01:18.39 ID:3niJkn0K0
どうせ爆熱ゴッドフィンガーなんだろうな
202 イラストレーター(群馬県):2010/09/15(水) 19:01:24.48 ID:6onLPI2Z0
i7で組んじゃったからあと4年は戦う・・・
203 サラリーマン(アラバマ州):2010/09/15(水) 19:01:39.94 ID:Jf/Hd+E9P
エンコなんてしないからMMXもなにも使わないpi1M高速化しろよ
204 タンタンメン(catv?):2010/09/15(水) 19:01:47.91 ID:E6Jnmsmb0
AMDラヴな奴は2011年まで待てば
FUSIONってコードでよばれてる奴が出る。
そいつがCPUとGPUがワンセットのやつ。

夏前とかに実機デモは動いてて数十倍の速度だーってやってたから
心配するな。
205 行政書士(大阪府):2010/09/15(水) 19:01:59.64 ID:+SpLEvD10
Core i7(グラフィック機能内蔵なし)とSandyBridge2つでのエンコード比較じゃないの?
SandyBridgeはオンボードグラフィック性能がRadeon HD 5450ぐらいの性能と聞いたが、
Core i7 のオンボードグラフィック機能ってなかったように思う
詳しい人教えて
206 グラフィックデザイナー(東京都):2010/09/15(水) 19:02:00.73 ID:FxL+DgxjP
数年後にはその2秒でかかるやつが4分必要なものを2秒で終わらせちゃうんでしょう?
やはり時期が悪い。
207 指揮者(東京都):2010/09/15(水) 19:02:01.83 ID:6zOa8p2P0
お前ら買うとか言ってるけど、個人が買えるレベルの値段なのか?
208 指揮者(兵庫県):2010/09/15(水) 19:02:05.09 ID:dUdSj2Zd0
えー、パソコンがぶっ壊れて新しいの買わなくちゃ駄目なのに。
209 サラリーマン(dion軍):2010/09/15(水) 19:02:50.34 ID:57TTQRApP
>>194
単なるGPUエンコで
今のオンボでもできるんだろうからできるんじゃね
210 通関士(岩手県):2010/09/15(水) 19:02:50.62 ID:0AHAA6Sw0
すげー
211 グラフィックデザイナー(アラバマ州):2010/09/15(水) 19:02:56.41 ID:zzcajUjYP
2秒な訳ねーだろw
2分かなんかの誤植だよ どうみても。
212 アニメーター(三重県):2010/09/15(水) 19:02:59.44 ID:U42XochT0
945GSE+T5500ちゃんに引退してもらうか
213 ノンフィクション作家(埼玉県):2010/09/15(水) 19:03:12.19 ID:Ms9hEQ2D0
またPenthium4組のCPU乗換えが遅れるのか・・・
214 美術家(catv?):2010/09/15(水) 19:03:19.90 ID:pkgnMMtK0
いつ発売されるの?
215 コメディアン(catv?):2010/09/15(水) 19:03:25.17 ID:oKE/5qKZ0
ガチで未だに939がメインマシンです
216 講談師(福岡県):2010/09/15(水) 19:03:28.72 ID:O8sChRTE0
僕はE6850ちゃん!!
217 行政書士(長屋):2010/09/15(水) 19:03:28.73 ID:S/NRlTa80
218 かまってちゃん(千葉県):2010/09/15(水) 19:03:49.35 ID:dn6n8fKU0
i7ですら4分かかるものを2秒でエンコードだと…
219 グラフィックデザイナー(東京都):2010/09/15(水) 19:04:11.47 ID:XSrcBmTjP
最先端のスパコンでエンコしたらどうなるのっと。
220 サラリーマン(西日本):2010/09/15(水) 19:04:12.43 ID:5XUwjUHdP
正直、Intel版のBadaboomだろうから、あまり期待はしないほうがいいだろう。
221 パン製造技能士(千葉県):2010/09/15(水) 19:04:36.56 ID:EAHideRM0
1PCで3Dゲームゲーム配信しても負荷10%以下の時代がくるのか
222 学芸員(福岡県):2010/09/15(水) 19:04:39.34 ID:q9uA4jX00
爆熱仕様じゃなければ考える
223 沢庵漬け(dion軍):2010/09/15(水) 19:04:53.71 ID:PHCV+L900
\(^o^)/僕はQ6600ちゃん!
224 グラフィックデザイナー(アラバマ州):2010/09/15(水) 19:05:14.85 ID:zzcajUjYP
>>108
俺のフリーザ様は、3.8GhzまでOCしてて、メタルフリーザ様だぞ。

225 動物看護士(沖縄県):2010/09/15(水) 19:05:20.97 ID:o442wtHb0
226 彫刻家(catv?):2010/09/15(水) 19:05:48.50 ID:tyvDLNas0
macにはいつ搭載されんだよ
227 サラリーマン(福岡県):2010/09/15(水) 19:05:52.19 ID:9kXzRmeNP
>>211
だなw どういうソースをエンコしたのかも書いてないし いつもの事だろw
228 イラストレーター(群馬県):2010/09/15(水) 19:06:04.46 ID:6onLPI2Z0
>>217
???
何が言いたいのかさっぱりわからん・・・
229 グラフィックデザイナー(長屋):2010/09/15(水) 19:06:08.18 ID:0gs+XLJfP
処理速度はもういいよ。
熱と消費電力をなんとかしろよ。
230 サラリーマン(福岡県):2010/09/15(水) 19:06:10.04 ID:1aM7ymMfP
いつまでバブル期のF1競争みたいなことやってんだ
時代はエコ
231 学者(東日本):2010/09/15(水) 19:06:14.52 ID:Q7xJ21tW0
スパコンみたいになるの?
232 ドライバー(アラビア):2010/09/15(水) 19:06:15.73 ID:GDqvSOir0
Q6600大杉だろ

オーバークロッカーがそんだけいるということか
233 グラフィックデザイナー(東京都):2010/09/15(水) 19:06:17.59 ID:1JKrNRy8P
もう4年くらい同じPC使ってるんだがまだ買うには早いのか・・・
234 オウム真理教信者(岐阜県):2010/09/15(水) 19:06:23.39 ID:aHp2t8g50
ネットとかyoutube見るくらいなら数年置きにローエンドを買うのが最強
235 サラリーマン(三重県):2010/09/15(水) 19:06:25.30 ID:PXjDYQVbP
流石に
E5200
HD4350の貧乏構成じゃあ戦うのが辛くなってきたな
i3メインに三万以内で組めるかなあ
236 相場師(岩手県):2010/09/15(水) 19:06:25.69 ID:EOJMr+Y80
それでもAMDならなんとかしてくれる
237 グラウンドキーパー(アラバマ州):2010/09/15(水) 19:06:35.58 ID:VWiNBd1e0
これ、GPUも1チップになってるみたいだけど、キャッシュメモリも共有らしいじゃん
これ大丈夫なの?
238 司法書士(東京都):2010/09/15(水) 19:06:41.15 ID:ghpp7ReQ0
Corei7ゴミすぎワロタ
239 探偵(愛知県):2010/09/15(水) 19:06:41.29 ID:RDkrGZ620
CPUの性能が上がってるからエンコードが速くなったと思ってる人居そうだな
たしかにCPUの性能は向上してるけど4分から2秒に縮んだのはトランスコードを統合したからであってCPUの性能向上はあんまり関係ない
240 ジャーナリスト(北海道):2010/09/15(水) 19:06:50.49 ID:ucrdMVsZ0
進化しすぎだろ
こっちはCeleronが現役なのに
241 行政書士(大阪府):2010/09/15(水) 19:06:59.95 ID:+SpLEvD10
>デモでは現行のCore i7マシンで4分必要なエンコード処理を、たったの2秒で完了させた。
Core i7を搭載したPCの詳細環境が書かれてないなんともいえない。
Core i7のみのオンボードだと内臓グラフィック性能ないに等しいから
SandyBridgeと単純比較して4分と2秒の差ができるのかも
242 グラフィックデザイナー(dion軍):2010/09/15(水) 19:07:02.03 ID:q3npIRQTP
爆熱
243 サラリーマン(ネブラスカ州):2010/09/15(水) 19:07:05.90 ID:E3HUP8a6P BE:2082778188-PLT(12002)

これAVX利用可能ソフト上での話だろ?
とは言え240秒が2秒はヤバいな
244 タンタンメン(catv?):2010/09/15(水) 19:07:09.86 ID:E6Jnmsmb0
>>207
安心しる。PC全体としての値段はそう上がらない。
ボード上の他のチップにやらせてたことも1つのチップ上で
出来るようになるだけだから。

C2DからiXになったときの値段差ぐらいで出るはずだよ。
いまのCPU+ビデオカードほどの値段にはならないから。

そうじゃないとメーカーとしての値段バリエーションに隙間が
出来てしまって商売上マズいからな
245 サラリーマン(東京都):2010/09/15(水) 19:07:37.37 ID:MyNqMGPNP
>>243
AVX+iGPUだろ
CPU単体ではここまで効率上げられない
246 グラウンドキーパー(アラバマ州):2010/09/15(水) 19:07:42.33 ID:VWiNBd1e0
>>243
HTT対応ソフトでもそこまで爆速にはならんかったしなぁ
247 通りすがり(catv?):2010/09/15(水) 19:07:53.98 ID:IWrWa98o0
性能はいいから安くしろ
248 グラウンドキーパー(アラバマ州):2010/09/15(水) 19:08:15.43 ID:VWiNBd1e0
SSEだたorz
249 ドライバー(アラビア):2010/09/15(水) 19:08:27.96 ID:GDqvSOir0
ビデオカードメーカーはこの辺どう対応するんだろう
今より劇的に性能上げられる余地はまだある?
250 農家(石川県):2010/09/15(水) 19:08:28.24 ID:mjZO9p2Y0
消費電力すごそうだ・・・
251 タンメン(長野県):2010/09/15(水) 19:08:30.03 ID:Rn3z6B3k0
勿論お前らはサンディー導入してセレブな2chを楽しむんだろ?
252 営業職(東日本):2010/09/15(水) 19:08:34.45 ID:2zJA/hpl0
SandyとSSDで組んで、データを全部SSDにぶち込んだらどうなるの?っと
253 サラリーマン(関西地方):2010/09/15(水) 19:08:38.61 ID:VjR01qdhP
YS2を超える存在が現れるのか
254 鉄パイプ(熊本県):2010/09/15(水) 19:08:45.71 ID:9v5pfELS0
HEY!Sandy!!!

What are a name!!!!
255 スリ(東京都):2010/09/15(水) 19:08:52.38 ID:jX0zY88s0
限定的な速さなんていらんだろ
満遍なくやれ
256 沢庵漬け(dion軍):2010/09/15(水) 19:08:52.53 ID:PHCV+L900
>>232
いや、メーカーPCなので、デフォの速度。
それでも十分満足な速度。
257 グラフィックデザイナー(catv?):2010/09/15(水) 19:09:04.15 ID:QOW7pGK5P
gpu使用するエンコだと既にでもこんなもんだろ。
258 海上保安官(岩手県):2010/09/15(水) 19:09:08.26 ID:GpVt7Nsw0
いやホントにQ6600で物足りなさを感じないんだが…
何をどれくらいエンコしたいひとが買うのよ?
pen4あたりまではもっと性能が欲しいと思ったもんだけど
ここ数年はCPUパワーに関しては全く不満がない。
259 棋士(宮城県):2010/09/15(水) 19:09:09.68 ID:QddhPcDw0
インテル電話に入ってる(in TEL)
260 いい男(広島県):2010/09/15(水) 19:09:12.26 ID:0APsik7r0
DTMやるのにハイパースレッティングまじ邪魔なんだよ
いい加減あの擬似コアやめてくれ
261 タルト(アラバマ州):2010/09/15(水) 19:09:14.66 ID:25butLA80
x264はどれくらい高速化するんだ?
262 豊和M1500ヘビーバレル(埼玉県):2010/09/15(水) 19:09:24.68 ID:MN07/pZ00
>>192
GPU抜きのやつも出るのか、ありがとう
263 評論家(アラバマ州):2010/09/15(水) 19:09:26.16 ID:6UrjMcqP0
ついにグラボがいらなくなる時代がきたか
264 プログラマ(大阪府):2010/09/15(水) 19:09:35.39 ID:jgc8MGdL0
しばらくコア2で戦うか
265 メイド(北海道):2010/09/15(水) 19:09:36.32 ID:qLn6qOA10
Q6600って消費電力高すぎなゴミCPUじゃないの?
266 イタコ(福岡県):2010/09/15(水) 19:09:37.44 ID:dTXfC1k+0
>>1
PenMで戦ってる俺に三行で凄さを教えてくれ
267 グラウンドキーパー(アラバマ州):2010/09/15(水) 19:09:47.84 ID:VWiNBd1e0
>>260
なんで?
268 作詞家(京都府):2010/09/15(水) 19:09:52.83 ID:NbOpMqN50
>>235
3万じゃよほど安物を集めない限り無理だろ
5万なら余裕
269 ドラグノフ(青森県):2010/09/15(水) 19:10:13.39 ID:/0QRGeD50
あと10年はコア2でいいと思うわ
270 社会のゴミ(アラバマ州):2010/09/15(水) 19:10:14.41 ID:z/1wUmxz0
PCが熱くなるな・・・
271 セラピスト(アラバマ州):2010/09/15(水) 19:10:25.52 ID:z3qv6s9t0
>>134
どうせ半年後だしちょうどいいタイミングだわ
今のをサブに回してサブは処分orバックアップって感じ
サブがE8400だからちょうどいい
272 ドライバー(アラビア):2010/09/15(水) 19:10:32.08 ID:GDqvSOir0
>>265
実はオーバークロックにもの凄い耐性持ってることが発覚して神チップになった
273 スリ(東京都):2010/09/15(水) 19:10:50.43 ID:jX0zY88s0
>>267
不安定なんじゃないの
クロックが可変しまくるから
HT切ってOCしたほうが良いよ
274 グラフィックデザイナー(愛知県):2010/09/15(水) 19:11:05.67 ID:wXEI3vPcP
完了?
Core i7で4分必要なエンコード処理が完了?
2秒もたたずにか?
化け物か…
275 行政書士(滋賀県):2010/09/15(水) 19:11:10.58 ID:TXPwdXc+0
2分の誤植だろう
いくら新しい拡張命令が加わったとしても120倍も速くなるのはおかしい

pentium2→corei7
でも、100倍も速くならんだろう
276 学者(東日本):2010/09/15(水) 19:11:17.08 ID:Q7xJ21tW0
イスラエルチームの仕事
920から買い換えるか。
277 臨床検査技師(岐阜県):2010/09/15(水) 19:11:44.78 ID:XwWjc31e0
よく分からんけどすごいな。
はじめいくらで売られるんだろ?
278 セラピスト(アラバマ州):2010/09/15(水) 19:11:55.94 ID:z3qv6s9t0
>>260
HTって切れなかったっけ
あとi5ならHTなしがあるからそれ使えよ
279 FR-F1(青森県):2010/09/15(水) 19:11:59.11 ID:VxVq/l4N0
いつも偉そうにエコエコと叫んでる白人様が
電力食いまくりの機械を自慢げに発表する
280 サラリーマン(アラバマ州):2010/09/15(水) 19:12:02.18 ID:1ZjTK5nDP
6コアのメリット無くなりそうだな
肝心のAVX対応ソフトのエンコ画質が糞ってオチじゃなければ良いんだが
281 人間の恥(岡山県):2010/09/15(水) 19:12:09.66 ID:s+7aeNRt0
>>275
辞書用意したら余裕
282 H&K MSG-90(神奈川県):2010/09/15(水) 19:12:15.88 ID:1oSue0G50
相変わらずインテルはよく分からないからまた次もAMD買うわ
283 いい男(広島県):2010/09/15(水) 19:12:22.10 ID:0APsik7r0
>>267
細かいことは分からんが
ソフトの開発者も切ってくれつってる

>新たに搭載されたAVX命令により、浮動小数点のSIMD演算機能が2倍に強化されており

浮動小数点強化ってのは嬉しい
DTMで主に使われるとこなんで
284 ホスト(神奈川県):2010/09/15(水) 19:12:22.72 ID:w9BShDfn0
ivy bridgeが出るまで時期が悪いぞ
285 グラフィックデザイナー(東京都):2010/09/15(水) 19:12:25.25 ID:IOWOWIG1P
グラボいらないのか?
286 メイド(北海道):2010/09/15(水) 19:12:28.21 ID:qLn6qOA10
>>272
ということは定格だとゴミでいいんだよね
287 アニメーター(中部地方):2010/09/15(水) 19:12:29.13 ID:io9FQOWR0
Q9650で8年いけるわ
288 タンメン(長野県):2010/09/15(水) 19:12:30.43 ID:Rn3z6B3k0
エンコとゲームしなければi3で十分だよな?
289 スリ(東京都):2010/09/15(水) 19:13:06.41 ID:jX0zY88s0
>>288
おう
290 作詞家(京都府):2010/09/15(水) 19:13:13.80 ID:NbOpMqN50
動画見る限り確かに早いけど
色々と創意工夫して出来るだけi7と比べて差がつく環境を
作り出してるのは間違いないな
291 職人(兵庫県):2010/09/15(水) 19:13:19.36 ID:+WPvFoPY0
こういうのは大概、都合の良い条件持ち出した比較でしか無いハッタリだからな・・・
292 グラフィックデザイナー(千葉県):2010/09/15(水) 19:13:28.11 ID:1WTEq9e0P
ん?マジで超凄いの?
293 写真家(中国地方):2010/09/15(水) 19:13:51.10 ID:FmiXSP9Q0
本当かよ
大袈裟だな
294 運輸業(関西地方):2010/09/15(水) 19:13:58.56 ID:lwvfWbh+0
まーたIDE速報か
確かに性能は上がってるけどさ
295 臨床検査技師(岐阜県):2010/09/15(水) 19:14:00.80 ID:XwWjc31e0
P4(478)で十分
296 コンサルタント(関西地方):2010/09/15(水) 19:14:09.10 ID:L6RlQ1qa0
年初にi7買ったおらは負け組・・・orz
297 発明家(三重県):2010/09/15(水) 19:14:23.42 ID:voXKNT2V0
アムドのブルドーザーとどっちがコスパいいの?
298 M24 SWS(山形県):2010/09/15(水) 19:14:31.35 ID:lReq+lo00
>>283
バイオ5だったか4でも最初のころそんな話聞いたな
8スレッド全部使えないプログラミングだとそうなる
ってかBIOSから切れるぞ
299 サラリーマン(西日本):2010/09/15(水) 19:14:37.46 ID:5XUwjUHdP
>>261
x264とこの機能は関係がない。

まあ、CPU自体はNehalemより速くなるのだろうけど。
300 職人(山形県):2010/09/15(水) 19:14:58.88 ID:Rb7KFXxS0
>>252
今と殆ど変わりない。
メモリ⇔ストレージ間が致命的に遅いから。
301 歌手(山口県):2010/09/15(水) 19:15:02.89 ID:8vPMPhah0
ムーアの法則健在だな
302 歌手(兵庫県):2010/09/15(水) 19:15:11.08 ID:IucwL5Hw0
ウイルス検索も早くなるの?
それだけで買いなんだが
303 コンサルタント(catv?):2010/09/15(水) 19:15:25.63 ID:YvzFztsE0
これで2chブラウザがどれだけ早くなるんだよ
304 弁護士(関西地方):2010/09/15(水) 19:15:31.25 ID:ynMiFDi00
今更ながら64bitOSの為に買い換えようかと思ってたとこで、これかw

ちょっと廉価版で組んで、来年の今頃に別で購入した方が良さそうだなw
305 水先人(山形県):2010/09/15(水) 19:15:41.76 ID:HLm8h2w70
>>204
第一弾としてデモしてた、CULV用で対Atomの奴か。
Atomよりダイサイズ小さいくせにi5ノートを凌ぐ性能の奴。
あれはさっさと出して欲しいな。
306 通りすがり(愛媛県):2010/09/15(水) 19:15:52.10 ID:5KeoQBpw0
Corei7で4分必要なエンコードをわずか2秒
  ↑
わからんからE8400で比較してくれ
307 コンサルタント(関西地方):2010/09/15(水) 19:16:24.97 ID:L6RlQ1qa0
>>269
こんなんが普及してネット標準になったらコア2で落ちてる動画なんて見れないだろw
308 声優(埼玉県):2010/09/15(水) 19:16:24.79 ID:xrw8lmIa0
>>160
これはどうだろう?
http://kakaku.com/item/K0000141016/

俺も買おうか悩み中。
309 営業職(東日本):2010/09/15(水) 19:16:29.78 ID:2zJA/hpl0
>>302
ウィルスの検索はHDDの速さじゃないか
310 サラリーマン(福岡県):2010/09/15(水) 19:16:38.38 ID:9kXzRmeNP
>>239
ああなるほどw 単なるトランスコードか論外だわ

最低限 逆テレシネ、vfrくらい出来ないと見れたもんじゃないw
311 ダックワーズ(茨城県):2010/09/15(水) 19:16:50.40 ID:9T60h2/S0
ハードウェアエンコでも2秒はありえねーだろ
312 社員(徳島県):2010/09/15(水) 19:16:51.14 ID:/+ISx41r0
流石に俺のE6750には勝てないだろ 
313 商業(滋賀県):2010/09/15(水) 19:16:54.01 ID:/vdES9qj0
これ単にGUPでのエンコを内部に積んでやってるだけだから
別にヤバくはないよ
314 作詞家(京都府):2010/09/15(水) 19:17:07.08 ID:NbOpMqN50
>>303
ここまでくればゲーム、エンコード、動画・画像編集くらいしか体感速度は変わらないだろ
315 美容師(神奈川県):2010/09/15(水) 19:17:09.29 ID:7rlLfETh0
だがQ9650で今のとこ困ることが無いから買い換えるか悩む
316 スポーツ選手(福岡県):2010/09/15(水) 19:17:09.96 ID:ChVBBbXS0
>>288
C2Dで十分w
317 タコライス(埼玉県):2010/09/15(水) 19:17:09.95 ID:6nXmojJX0
AMDのBobcatといい胸が熱くなるな
PCハジマタ
318 H&K MSG-90(関西地方):2010/09/15(水) 19:17:23.54 ID:f15RtUAP0
C2Dだとカクカクな動画↓2コアで十分とか強がってても動画サイトでこういうの見ると悲しくなるよな

【ベンチマーク】WipEoutR HD 1080p 60fps トレイラー【7550kbps】
http://g2labo.orz.hm/bridge/watch/sm8655223
319 グラウンドキーパー(アラバマ州):2010/09/15(水) 19:17:24.05 ID:VWiNBd1e0
>>273>>283
なんかようわからんが、クロックが重要なのかな、DTMソフトは
320 政治厨(奈良県):2010/09/15(水) 19:17:29.87 ID:18BHWZuj0
で、いつPC買えばいい?
HDMI端子付きのテレビ買ったからデスクトップでもノートでもどっちでもいいぞ
321 コンサルタント(関西地方):2010/09/15(水) 19:17:54.14 ID:L6RlQ1qa0
>>306
i7は大して速くない
安定感は抜群だからイライラすることが激減したけど
322 運用家族(アラバマ州):2010/09/15(水) 19:17:56.14 ID:+RoLGjhN0
>>22
T7250とかいう糞低スペックVAIOの俺をディスってんのか
323 不動産(新潟県):2010/09/15(水) 19:18:13.77 ID:KjRwhcQw0
i7だってピンキリだろ、どれだよ
324 サラリーマン(関東・甲信越):2010/09/15(水) 19:18:20.76 ID:eFl9YH9RP
購入決定
325 グラフィックデザイナー(愛知県):2010/09/15(水) 19:18:21.45 ID:3mkOuK4yP
B2まで待たないやつは池沼
内臓VGAとか誰得…

B2まで待たない理由を教えて欲しい
326 ダックワーズ(茨城県):2010/09/15(水) 19:18:21.98 ID:9T60h2/S0
>>318
そんな動画みねーし
普通にPC弄ってるだけならC2Dでもオーバースペック
327 水先人(山形県):2010/09/15(水) 19:18:24.04 ID:HLm8h2w70
>>235
CPUとマザボとメモリだけで良いなら、3万未満で収まるけど、
GPUもだと4万近く用意しとけ。
328 オウム真理教信者(岐阜県):2010/09/15(水) 19:18:38.52 ID:aHp2t8g50
>>288
余裕すぎる

XPから7にしたらエアロ格好良すぎて濡れた
カスタマイズ厨とか最近見ないわけだわw
329 Opera最強伝説(福島県):2010/09/15(水) 19:18:41.07 ID:Jwk11xMX0
本当ならでた瞬間買う
330 郵便配達員(東京都):2010/09/15(水) 19:18:41.89 ID:mhaeZ2A00
俺のセロリン2.8Gの何倍強いの?
331 VIPPER(大阪府):2010/09/15(水) 19:19:03.92 ID:4D0FqfBe0
>>288
セレロンで(ry
332 サラリーマン(dion軍):2010/09/15(水) 19:19:06.90 ID:57TTQRApP
>>302
ちょっと前にnvidiaがシマンテックと組んでCUDAとノートン先生で爆速になる予定って言ってたけど
これはそれに及ばない汎用性なんだろ
333 警察官(アラバマ州):2010/09/15(水) 19:19:09.74 ID:2XMw83wL0
これが事実だとして初値は間違いなく15万越えると思う
暗黒時代を思い出した
AMDしっかりしてくれw
334 政治厨(香川県):2010/09/15(水) 19:19:11.16 ID:MDk7jvgl0
X58チップセット搭載SATA6G対応マザボにSATA6G対応SSDとi7-990Xで真の情強
335 歌手(兵庫県):2010/09/15(水) 19:19:52.86 ID:IucwL5Hw0
>>309
そうなのかCPUの速度はあんまり意味無いのか
336 セラピスト(アラバマ州):2010/09/15(水) 19:19:54.20 ID:z3qv6s9t0
>>283
それ開発者がマルチスレッドを考慮してコード書ききれてないから
HTで意図しない動作してると思ってるだけじゃねーの

中途半端にマルチスレッドにしたらそうなることあるけど
337 行政書士(大阪府):2010/09/15(水) 19:19:55.47 ID:+SpLEvD10
Core i7 920でVGAなしのグラフィック性能を教えてくれ
338 鉈(アラバマ州):2010/09/15(水) 19:20:00.04 ID:AEto8MMe0
OPEN CL?
GPUとして統合したチップを使ったんだろうか。

それにしても4分が2秒は早過ぎなような。120倍かよ?
CUDA使ってもそんなに早くなんねぇだろ。
339 演歌歌手(神奈川県):2010/09/15(水) 19:20:44.01 ID:p9fC/clJ0
i7なんてゴミ買っちゃった奴涙目だな
340 ヤクザ(福岡県):2010/09/15(水) 19:20:49.27 ID:qRH/J3eW0
またハイエンドローエンドでソケット変わるの?
341 SR-25(三重県):2010/09/15(水) 19:20:51.64 ID:5POswoJi0
i7 930買った俺は負け組か
342 海上保安官(岩手県):2010/09/15(水) 19:20:51.77 ID:GpVt7Nsw0
>>217
この人はこういうのをパフォーマンスとしてやってるのか?
それともガチでデジタルな物を憎んでるのか?
どっち? なんしても書籍をデジタル化するメリットの大きさに
背を向けるとは正気の沙汰とは思えんが…
343 タンタンメン(catv?):2010/09/15(水) 19:21:03.73 ID:E6Jnmsmb0
x264とSandyBridgeに期待してるならインテルのC++コンパイラ
超オススメ。

並列化まわりとSSE(+AVX)最適化が強いからだいぶ速いぞ。
gccなんかとは比べものにならない。

個人で買うにはちとキツイかもしれんけどな。
344 Opera最強伝説(福島県):2010/09/15(水) 19:21:19.15 ID:Jwk11xMX0
CUDAなんか要らなかったんだ。
345 ファッションデザイナー(関西・北陸):2010/09/15(水) 19:21:31.16 ID:6gX0ULP5O
俺のPen3mobile搭載ノートはいつ買い換えればいいの?
346 演歌歌手(鹿児島県):2010/09/15(水) 19:21:42.64 ID:It71qefb0
celeronDであと3年行ける
347 路面標示施工技能士(catv?):2010/09/15(水) 19:21:45.93 ID:mcizbNw50
AVXを使った場合だろう。ドーピングみたいなもんだな。

もっともAVXはかなり早い時期にドキュメントを出して、さらに
IntelコンパイラでもサポートしてるからAVX使うエンコやなんかは
すぐに出ると思う。
348 鉈(兵庫県):2010/09/15(水) 19:21:51.78 ID:l+xpwD4Y0
Pen4 2.93GHzでもう1280*720のmp4ですら 紙芝居なのだが
349 グラフィックデザイナー(埼玉県):2010/09/15(水) 19:22:06.08 ID:0CoDyEiiP
恐ろしい子
350 グラフィックデザイナー(catv?):2010/09/15(水) 19:22:19.06 ID:H+jUifbwP
まだ俺のセレロンは死んじゃいない
351 映画評論家(千葉県):2010/09/15(水) 19:22:24.38 ID:ZkOoN0vW0
Q9650であと2年は戦うつもりだったのに・・
352 作家(東日本):2010/09/15(水) 19:22:24.80 ID:89C7X3UB0
SandyBridgeでもi7は出るだろ
何勘違いしてんだ
353 指揮者(東京都):2010/09/15(水) 19:22:35.75 ID:6zOa8p2P0
ほんとに実現されたら、みんなエンコしまくりで
HDDの需要が爆発的に伸びるんじゃね
354 映画監督(愛知県):2010/09/15(水) 19:22:42.28 ID:42Rd/XKX0
地デジの時代だから、古いビデオをエンコでもしない限りは
フィルタなんて使う事は無いだろうな
355 L96A1(佐賀県):2010/09/15(水) 19:22:44.94 ID:msMMP7y20
>デモでは現行のCore i7マシンで4分必要なエンコード処理を、たったの2秒で完了させた。
なんじゃそりゃw
今は買い換えるには時期が悪いな・・
356 監督(神奈川県):2010/09/15(水) 19:22:53.83 ID:/QRo4m7F0
ソケットもかわっちゃうの?
357 ドライバー(大阪府):2010/09/15(水) 19:22:54.95 ID:1wMtqkuV0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
358 グラフィックデザイナー(catv?):2010/09/15(水) 19:22:57.08 ID:mTkYF9qXP
AVX対応してればBulldozerでもはやいの?
359 フランキ・スパス12(埼玉県):2010/09/15(水) 19:23:03.80 ID:BmeyVWR70
2秒ってのがマジなら10万でも売れまくりか
360 社会保険労務士(catv?):2010/09/15(水) 19:23:22.03 ID:OXc0IcS80
>>345
2ちゃんならガラケーでいいじゃん
361 水先人(熊本県):2010/09/15(水) 19:23:31.02 ID:xl//ZZsl0
>>352
えっ?
362 非国民(アラバマ州):2010/09/15(水) 19:23:47.13 ID:TriwzmjZ0
今だから言うけどSundayだと思ってた
363 かまってちゃん(千葉県):2010/09/15(水) 19:24:02.78 ID:dn6n8fKU0
>>356
そこだよなママンとの規格がどうなのか知りたい
364 田作(宮城県):2010/09/15(水) 19:24:02.76 ID:gVv8Eh5e0
x264が速くなきゃイラネ
365 路面標示施工技能士(catv?):2010/09/15(水) 19:24:15.81 ID:mcizbNw50
世の中そんなエンコ職人ばっかりじゃないだろう。

まあ、AVX自体はエンコ以外にも使われるわけだが。
366 速記士(北海道):2010/09/15(水) 19:24:16.96 ID:zNWBrFZv0
イスラエルのインテルは良いインテル
367 商業(アラバマ州):2010/09/15(水) 19:24:47.57 ID:QIeaqL9P0
俺のカッパーマインとどっちが強い?
368 営業職(東日本):2010/09/15(水) 19:24:50.21 ID:2zJA/hpl0
なんかSandyの盛り上がり方がConroeの頃と似たものを感じるんだけど
369 タンタンメン(catv?):2010/09/15(水) 19:24:50.73 ID:E6Jnmsmb0
>>338
CUDAで期待どおりの速度が出ないのは、たいがい前準備・後処理と
データ転送まわりが原因。

その部分をすっとばしてエンコだけの速度比較すれば GF100とかなら
CPU比数百倍の速度は確実に出るよ。
だからnVidiaが宣伝デモるときはそーゆー部分を前に出してる。

でも実際の商品になるといろいろ面倒な処理が増えるので実際のファイル
入出力での速度差は数十倍程度になってしまう。
そこらへんがネックなんだよね。
370 サラリーマン(西日本):2010/09/15(水) 19:24:57.70 ID:5XUwjUHdP
AVXも、整数のSIMDがメインのx264には不要だと。

http://doom10.org/index.php?topic=514.msg3536#msg3536
371 作詞家(京都府):2010/09/15(水) 19:25:04.56 ID:NbOpMqN50
どうせまたソケットの形状変わるんだろ・・・
372 コンセプター(東京都):2010/09/15(水) 19:25:05.60 ID:DhGXUhJY0
373 アニメーター(三重県):2010/09/15(水) 19:25:08.69 ID:FGVaAHE80
penMから離れられない自分はどうしたら良い
374 不動産(長屋):2010/09/15(水) 19:25:12.21 ID:p1MI0qnk0
もうエンコするものねえよ。遅すぎ
375 弁護士(愛媛県):2010/09/15(水) 19:25:21.01 ID:C0A1UpxJ0
>>95
お前頭いいねって冷めた目で言われね
376 職人(山形県):2010/09/15(水) 19:25:27.23 ID:Rb7KFXxS0
>>358
そんな予感。
既存のゲームは大して伸びないだろうから、FF14狙いとか言っている人は肩すかしだと思う。
バリュー帯を先に出す時点で程度が知れるし。
377 落語家(東京都):2010/09/15(水) 19:25:38.95 ID:HtN0bpLL0
ロード13章が俺なら2小節的な
378 コンサルタント(関西地方):2010/09/15(水) 19:25:40.37 ID:L6RlQ1qa0
ちょっとうちのi7売ってくる
379 グラウンドキーパー(アラバマ州):2010/09/15(水) 19:25:50.44 ID:VWiNBd1e0
>>368
いやコンローはよかったろ
380 作家(東日本):2010/09/15(水) 19:25:53.89 ID:89C7X3UB0
>>361
SandyBridgeはアーキテクチャの名前だ
381 M24 SWS(山形県):2010/09/15(水) 19:25:55.07 ID:lReq+lo00
>>348
ローカルの再生だったらこれ試して
http://www.free-codecs.com/download_soft.php?d=5673&s=359
一緒に入ってるVLCプレイヤーで再生するとコーデック有効になるはず
382 10歳小学5年生(栃木県):2010/09/15(水) 19:25:58.03 ID:6k3sIopz0
これマジだったらすげえな
まあ俺はi7であと5年は行くが
383 新車(関西地方):2010/09/15(水) 19:26:02.67 ID:iJtsEYqo0
どうせGPUでエンコード処理したから2秒なんだろ

GPU処理性能の高いAMDなら0.5秒位か
384 検察官(東日本):2010/09/15(水) 19:26:07.49 ID:wh4j3QaW0
久しぶりにいいCPUだから結構盛り上がってるね
AMDのFusionも結構よさそうだけど、GPUを別途買う俺はやはりSandyBridgeだな
385 花屋(山口県):2010/09/15(水) 19:26:18.67 ID:KZe1j4Fa0
>>318
E8500@4.5GHzで余裕だったんだが
386 スクリプト荒らし(神奈川県):2010/09/15(水) 19:26:30.25 ID:1QOJ6HgE0
一部のゲーム以外はノートでOKということけ。
イスラエル強すぎるだろ。
387 ディレクター(福島県):2010/09/15(水) 19:26:32.18 ID:WeFajS4z0
Q9400でまだいけるな
388 サラリーマン(アラバマ州):2010/09/15(水) 19:26:39.03 ID:gCb+sOdMP
いよいよ時期が来たか
E6600からだからかなり体感できそうだ
何年使い倒したか
389 プロデューサー(兵庫県):2010/09/15(水) 19:26:44.92 ID:tWex9J+U0
i5の4コアでへえと実感したのはスーパーπで速いなあと思ったのとデスクトップガジェットをボケーっと眺めて「力を合わせてがんばっとるなあ」と
思ったくらい
390 サラリーマン(福岡県):2010/09/15(水) 19:26:50.87 ID:9kXzRmeNP
>>353
逆だよw エンコが早くなるとHDDが少なくて済む
391 サラリーマン(大阪府):2010/09/15(水) 19:27:12.50 ID:qptdcJY/P
すげええええ
392 水先人(熊本県):2010/09/15(水) 19:27:32.31 ID:xl//ZZsl0
>>380
だからi7じゃなくて別の名前つくだろ
なんでまたi7なんだよ
393 検察官(東日本):2010/09/15(水) 19:27:55.64 ID:wh4j3QaW0
http://semiaccurate.com/2010/09/11/sandy-bridge-has-dark-secret/
エンコが早いのはAVXとこれだろうね
394 通信士(茨城県):2010/09/15(水) 19:27:59.42 ID:pzan6WcV0
俺のi3じゃisoをaviにエンコするのも一苦労
395 サラリーマン(福岡県):2010/09/15(水) 19:27:59.83 ID:yODA3U9oP
i7とはなんだったのか
396 水先人(山形県):2010/09/15(水) 19:28:04.53 ID:HLm8h2w70
>>383
ATI Streamって汎用性に乏しいからどうだろうな。
397 カーナビ(アラバマ州):2010/09/15(水) 19:28:18.86 ID:+ui5gdu+0
>>351
Q9650で戦えないって、何と戦ってるんだよ
398 サラリーマン(東京都):2010/09/15(水) 19:28:46.09 ID:okXSeMv9P
くるか…!!

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
399 社会保険労務士(catv?):2010/09/15(水) 19:29:04.68 ID:OXc0IcS80
>>394
ノート用か?
400 花屋(山口県):2010/09/15(水) 19:29:10.72 ID:KZe1j4Fa0
>>392
ん?サンディーブリッジはコードネームで
商品名はi7/i5/i3 xxxx(モデルナンバー)だぞ
単に第二世代i7/i5/i3ってだけだ
401 投資家(関東地方):2010/09/15(水) 19:29:10.85 ID:k1VOD/v/0
オッホwwwすげえwwwww
いつも思うんだがCPUの設計者って人間なのか?宇宙人で人間離れした知能を持ってるんじゃねえの?
402 M24 SWS(山形県):2010/09/15(水) 19:29:13.75 ID:lReq+lo00
>>392
モデルナンバーが3桁から4桁に変わっただけだけど・・・
403 都道府県議会議員(catv?):2010/09/15(水) 19:29:42.16 ID:JQNPIuPc0
これが安くなるまで待つ><
404 指揮者(東京都):2010/09/15(水) 19:29:51.39 ID:6zOa8p2P0
>>390
トリミング用途ならそうだけど、一瞬で編集出来るなら
普通は色々動画作りたくならないか?
405 作家(東日本):2010/09/15(水) 19:29:55.39 ID:89C7X3UB0
>>392
変わらないって
406 石工(香川県):2010/09/15(水) 19:30:22.12 ID:bMZcoEOr0
PCぶっ壊れる寸前で買い替えようと思ってんのにどうしてくれんだよ・・・
俺のセレロンでは限界だぞ
407 シャブ中(新潟県):2010/09/15(水) 19:30:23.40 ID:g65Uj4yc0
>>403
そのころにはもっといいCPUが出てて
そっちが欲しくなるっていう
408 田作(宮城県):2010/09/15(水) 19:30:29.04 ID:gVv8Eh5e0
>>385
そりゃ鬼OCすればな
409 パイロット(山形県):2010/09/15(水) 19:30:36.37 ID:dQsEX8Nb0
Zacateでいいような気がしてきた
410 花屋(山口県):2010/09/15(水) 19:30:51.06 ID:KZe1j4Fa0
まぁこのi7買った奴はCore3の登場で泣きを見ることになるだろう
411 柔道整復師(大阪府):2010/09/15(水) 19:30:53.01 ID:2ji8NyuC0
涙拭くよ・・・
412 キチガイ(埼玉県):2010/09/15(水) 19:31:00.28 ID:5QXKURAV0
エロゲーに必要ねーだろ…
413 指揮者(東京都):2010/09/15(水) 19:31:04.18 ID:6zOa8p2P0
>>401
オッホてw文字にして書き込んだ奴を初めて見たわ
414 水先人(熊本県):2010/09/15(水) 19:31:27.78 ID:xl//ZZsl0
>>400
え?これi7でまだ引っ張るの?
それがほんとだったらすまん
415 サラリーマン(ネブラスカ州):2010/09/15(水) 19:31:31.24 ID:7fK+Cd4PP
サイズがわからないけどIOだけでも2秒はきつくないかな
416 サラリーマン(三重県):2010/09/15(水) 19:31:41.59 ID:z2q2UqoUP
今書き込んでるPenMノートを捨てて7500をサブに回す時が来たか
でも高いんだろーなぁ
CPUだけで今のCore i7パソコンを余裕で買えちゃうんじゃ・・・
417 グラウンドキーパー(アラバマ州):2010/09/15(水) 19:31:43.33 ID:VWiNBd1e0
>>412
ラブデスとかいうのすごく重いんじゃなかった?
418 たこ焼き(群馬県):2010/09/15(水) 19:31:52.58 ID:rAGkwTtn0
3行で
419 ニュースキャスター(群馬県):2010/09/15(水) 19:31:59.88 ID:74HdW65u0
発売いつだよ?
組みたくてうずうずしてるんだよ
420 田作(宮城県):2010/09/15(水) 19:32:18.68 ID:gVv8Eh5e0
TMPGEncはこれとかCUDAでさっさとエンコ処理そのものを高速化しろよ
421 奇蹟のカーニバル(北海道):2010/09/15(水) 19:32:21.07 ID:hwkwJiqU0
>>416
値段はいつものインテルじゃないか?
422 スクリプト荒らし(神奈川県):2010/09/15(水) 19:32:27.29 ID:1QOJ6HgE0
>>419
来年の頭だろ。
423 水先人(山形県):2010/09/15(水) 19:32:30.31 ID:HLm8h2w70
>>409
幾らで出るかつうのと、Intelの圧力で他のベンダーが出せないとかなきゃな。
424 海上保安官(大阪府):2010/09/15(水) 19:32:30.66 ID:/GFcKX7S0
いつになったらPen4から変えれるんだ
425 検察官(東日本):2010/09/15(水) 19:32:59.48 ID:wh4j3QaW0
>>409
ZacateってCPUはBobcatだぞ
省電力だからノートにはいいけれど
426 作詞家(京都府):2010/09/15(水) 19:33:02.93 ID:NbOpMqN50
>>414
はい引っ張ります
427 キチガイ(埼玉県):2010/09/15(水) 19:33:12.14 ID:5QXKURAV0
>>417
あれはベンチだろ
428 職人(山形県):2010/09/15(水) 19:33:18.72 ID:Rb7KFXxS0
>>406
限界は超える物
429 大工(北海道):2010/09/15(水) 19:33:24.03 ID:hjyhwyZi0
流石に嘘くさいわ
430 グラウンドキーパー(アラバマ州):2010/09/15(水) 19:33:31.50 ID:VWiNBd1e0
>>404
今って、プレビューでリアルタイム表示できたりする?
431 カーナビ(アラバマ州):2010/09/15(水) 19:33:34.20 ID:AWBq8Y3r0
つかサンディってエンコーダー載ってるんだよな
これはどのソフトで使えるんだ?
432 路面標示施工技能士(catv?):2010/09/15(水) 19:33:39.18 ID:mcizbNw50
>>393
へぇ、そういうドーピングもあるのか
433 新車(関西地方):2010/09/15(水) 19:33:40.82 ID:iJtsEYqo0
グラボを別途買う前提なら今はi5 750でいいけど

サンディになったらどれを買えば良いんだよ?
434 花屋(山口県):2010/09/15(水) 19:33:42.03 ID:KZe1j4Fa0
>>414
引っ張るに決まってるだろw
本命はまだ先なんだから
435 指揮者(東京都):2010/09/15(水) 19:33:47.73 ID:6zOa8p2P0
ニュー速民て情強みたいなふりして、ウンコ石使ってるカス
ばかりで萎えるわ。C2D未満の奴は恥ずかしくないのかよ
436 サラリーマン(愛知県):2010/09/15(水) 19:33:55.03 ID:91Za4RL4P
あと2年は待つべき
437 Opera最強伝説(福島県):2010/09/15(水) 19:33:54.82 ID:Jwk11xMX0
CPU25000円
マザー15000円
メモリ10000円
で50000円までなら出す!!!!!!!!!!!!!!
438 職人(山形県):2010/09/15(水) 19:34:00.88 ID:Rb7KFXxS0
>>419
初売り終って一段落したあたりだろ。
439 シャブ中(新潟県):2010/09/15(水) 19:34:03.39 ID:g65Uj4yc0
こういうの全然詳しくないんだけど
大体発売当初はいくらくらいするの?
440 サラリーマン(東京都):2010/09/15(水) 19:34:08.93 ID:okXSeMv9P
そんな僕も見送り続けていまだにPen4
441 編集者(長屋):2010/09/15(水) 19:34:35.54 ID:97+Utmoa0
※DirectX11には対応しません
442 ニュースキャスター(群馬県):2010/09/15(水) 19:34:54.68 ID:74HdW65u0
ソケット478のペン4からの買い替えだから
失禁するんだろうな
楽しみだわー
443 花屋(山口県):2010/09/15(水) 19:35:13.10 ID:KZe1j4Fa0
>>433
ν速民ならエクストリームエディションとか書いてある奴
444 鳶職(愛知県):2010/09/15(水) 19:35:15.97 ID:IIFtvHwO0
[email protected]で後1年くらいは戦える、はず
445 サラリーマン(愛知県):2010/09/15(水) 19:35:18.17 ID:91Za4RL4P
ノートPCならi3が一番お勧め
446 コピーライター(熊本県):2010/09/15(水) 19:35:21.65 ID:aU5Znci50
なんとかSandy BridgeまでE8500で耐えきれそうだ
447 サラリーマン(東京都):2010/09/15(水) 19:35:35.25 ID:lqTJwAmJP
ようやく脱北できるな‥
今のAMDは爆熱電力食いな上にコスパもよくないし
http://brunhild.sakura.ne.jp/up/src/up464423.jpg
448 司法書士(岡山県):2010/09/15(水) 19:35:36.62 ID:N0SPtrV60
CPUで6万
GPUで3万
マザボ2万ってとこか
449 作家(東日本):2010/09/15(水) 19:35:37.35 ID:89C7X3UB0
>>442
そりゃ失禁するわ
450 システムエンジニア(北海道):2010/09/15(水) 19:35:49.93 ID:r/urOqcn0
Athlon64X2 3800+(939)であと1年我慢だ
451 ネイルアーティスト(関西地方):2010/09/15(水) 19:35:57.77 ID:EUQwQBix0
俺のi5 750ちゃんがもうウンコになるのかよ
2時間の映画が2分でエンコできるならさすがに買い替える
452 タンタンメン(catv?):2010/09/15(水) 19:36:00.94 ID:E6Jnmsmb0
とりあえずお前ら
SandraとかCINEBENCHの数字出てから財布の中身みたほうがいいぞ。

確かに高速にはなるんだけど夢見るほどじゃないから
いまは落ち着いておけ。

期待してるやつはメモリとマザボとクーラーはちょいと買い控えておけ。
453 ワルサーWA2000(西日本):2010/09/15(水) 19:36:10.37 ID:uYsnd0BD0
よくわかんないけど、一般人が手を出せるお値段とは思えませんがどうなんですの?
454 サラリーマン(宮崎県):2010/09/15(水) 19:36:18.38 ID:h313Bi5eP
やべーな
スパコン超えてるぞ
455 コンサルタント(関西地方):2010/09/15(水) 19:36:20.58 ID:L6RlQ1qa0
どうせ爆熱とかだろ
456 奇蹟のカーニバル(北海道):2010/09/15(水) 19:36:27.87 ID:hwkwJiqU0
>>447
今回は脱北最後のチャンスだな
457 グラフィックデザイナー(大阪府):2010/09/15(水) 19:36:39.08 ID:u7ECl5nVP
>>447
そんな化石CPUでAMDを分かった気になるなカス
458 児童文学作家(大分県):2010/09/15(水) 19:36:51.94 ID:98mQHpLW0
>>400
良くは知らないが、棒が1本無くなるソケットになるんじゃないの?
459 フランキ・スパス12(埼玉県):2010/09/15(水) 19:36:57.36 ID:BmeyVWR70
>>318
これってどう見るのが正しいの?
ブラウザ上だとQ6600定格でカクカク。CPU全然使ってくれない
ダウンロードして再生したら余裕だった
460 タコライス(埼玉県):2010/09/15(水) 19:37:00.64 ID:6nXmojJX0
>>445
現行のi3ノートコスパ高いよなぁ。5万以内で買えるし
461 速記士(北海道):2010/09/15(水) 19:37:01.18 ID:zNWBrFZv0
>>447
脱北ってお前まだNorthWoodなのか・・・
462 ジャーナリスト(千葉県):2010/09/15(水) 19:37:01.41 ID:gn32ueG20
まぁ、この手の物は大げさに言うのが常だろうが、それを差し引いても凄いんじゃないか
463 ヘルスボーイ(新潟県):2010/09/15(水) 19:37:08.20 ID:31uOdGOY0
うろたえ
るな
小僧ども!!
464 薬剤師(大阪府):2010/09/15(水) 19:37:20.55 ID:6+1qc1nO0
古いPCに超不利で新しいPCに超有利な環境でベンチ取ったりするもんな
だからこの手の数値を真に受けると少々肩すかしを食らうと思うよ
465 フランキ・スパス12(長屋):2010/09/15(水) 19:37:20.80 ID:HexpYIx90
今年の年末頃に発売するよな?
CPU3万円までで買えるモデルにしよっと
466 M24 SWS(山形県):2010/09/15(水) 19:37:52.73 ID:lReq+lo00
2010年3月16日 (火)
Ivy Bridgeの後継情報−HaswellとRockwell

 Ivy Bridgeの後継情報についてです。

http://www.semiaccurate.com/2010/03/15/haswell-has-sucessor/

 Ivy Bridgeは2011年登場予定のSandy Bridgeの後継で、22nmプロセスで製造され、
2012年の登場が予定されています。これの後継は2013年の新規アーキテクチャのHaswell となり、
これは引き続き22nmプロセスで製造されます。そしてHaswellの後継がRockwellとなり、
これは基本的にはHaswellのシュリンク版で、製造プロセスは16nmとなります。
ちなみにHaswellについては、2008年8月15日の記事でも名前が出てきています。


時期が悪いな

>>439
最初は安いsandybridgeだから2-3万くらいでも良いの買えるはず
CPU単体だけど
467 メイド(大阪府):2010/09/15(水) 19:37:57.24 ID:HVxgRLfv0
2秒と言っても、どうせ当分はソフトウェア側が対応しないだろ
マルチスレッドにすら対応しきれてないと言うのに・・・
468 グラウンドキーパー(アラバマ州):2010/09/15(水) 19:38:00.38 ID:VWiNBd1e0
>>464
そりゃそういうのもあるだろうがちょっと今回の比率おかしすぎね?
469 グラフィックデザイナー(アラバマ州):2010/09/15(水) 19:38:02.15 ID:suGeFOwvP
E7400がそろそろ辛い
470 伊達巻(コネチカット州):2010/09/15(水) 19:38:12.98 ID:1RH0UiA/O
まさかニュー速にご祝儀価格で買っちゃう弱者は居ないよな
471 コンサルタント(関西地方):2010/09/15(水) 19:38:18.34 ID:L6RlQ1qa0
どうせ実機はi7に毛の生えた程度
472 マッサージ師(東京都):2010/09/15(水) 19:38:31.61 ID:AmK0PNVx0
1156大勝利w
473 奇蹟のカーニバル(北海道):2010/09/15(水) 19:38:36.18 ID:hwkwJiqU0
エンコ速度は内蔵GPUの恩恵だから
CPU自体の性能向上部分はどうなんだろ?
474 路面標示施工技能士(catv?):2010/09/15(水) 19:38:40.60 ID:mcizbNw50
>>431
Microsoft Media Foundationあたりで隠蔽されて大部分の
ソフトで使われるようになるんだろう。
475 職人(山形県):2010/09/15(水) 19:39:00.75 ID:Rb7KFXxS0
今回のはバリュー帯だから高くても3〜4万程度じゃないの?
夏以降はいつものIntel価格だろうけど。

>>447
2万ちょい払って、CPU差し替えれば十分幸せになれそうだが。
476 作家(東日本):2010/09/15(水) 19:39:02.41 ID:89C7X3UB0
i5のSandyでもかなりスペック良さそうだしなぁ
477 たこ焼き(群馬県):2010/09/15(水) 19:39:07.57 ID:rAGkwTtn0
まだ時期が悪い
478 グラフィックデザイナー(福岡県):2010/09/15(水) 19:39:24.43 ID:VNUc15YCP
大容量HDDが安くなったので最近はエンコしなくなった
TSやISOはそのままで保存してる
479 弁護士(愛媛県):2010/09/15(水) 19:39:35.31 ID:C0A1UpxJ0
ついに俺のE6300が役目を終えるときがきたか
1万以下で頼むよ
480 脚本家(埼玉県):2010/09/15(水) 19:39:49.51 ID:sxVeCi4Q0
CUDAみたいにiGPUへ分投げてたりするんじゃないのか
481 サラリーマン(福岡県):2010/09/15(水) 19:40:03.07 ID:yODA3U9oP
早くグラボなんていらなくならねーかな
邪魔くせえよな熱いし
482 人間の恥(埼玉県):2010/09/15(水) 19:40:03.39 ID:n1XdWONr0
日曜橋ってミドルレンジでもかなり高性能なんでしょ?

i7のPCが欲しいんだが、今は買い時ではないのかな
483 スポーツ選手(関西地方):2010/09/15(水) 19:40:07.08 ID:0z2XgMlK0
一方俺はクアッドコアNanoを選んだ
484 児童文学作家(大分県):2010/09/15(水) 19:40:14.33 ID:98mQHpLW0
ハイエンドで3万円台でi7より格段につおいというなら買い替えだな。
485 タンタンメン(catv?):2010/09/15(水) 19:40:18.97 ID:E6Jnmsmb0
>>453
そんなに高くならないから心配するな

恐れるほどでかいGPUブロックついてるわけじゃない
シリコンウェハ写真も出てるからそこは大丈夫だ
486 コンサルタント(関西地方):2010/09/15(水) 19:40:25.70 ID:L6RlQ1qa0
いまだにP4使ってるクズには
どうせ買えない
487 ペスト・コントロール・オペレーター(大阪府):2010/09/15(水) 19:40:33.64 ID:4z3wYUJa0
さっきXeonの一番最新のを買った俺は何!?w
488 鉄パイプ(熊本県):2010/09/15(水) 19:40:49.28 ID:9v5pfELS0
エンコが速くなりまして
489 奇蹟のカーニバル(北海道):2010/09/15(水) 19:41:15.67 ID:hwkwJiqU0
>>487
Xeon買う人間はそんな事気にしちゃ駄目だろ
490 グラフィックデザイナー(東京都):2010/09/15(水) 19:41:21.62 ID:Oe/yQ3AiP
491 政治厨(新潟県):2010/09/15(水) 19:41:21.82 ID:gfj2b0RH0
スレタイ付けたバカ>>1は単にCPUの比較だと思ったのか。
492 グラフィックデザイナー(神奈川県):2010/09/15(水) 19:41:22.62 ID:dWQbIOzfP
ま、流石に大げさすぎる数字だろうけど、
消費電力少ないし性能もいいみたいだから
ノートがかなり性能うpしそうだよな。
493 海上保安官(岩手県):2010/09/15(水) 19:41:25.73 ID:GpVt7Nsw0
>>318
これロード終わってからなら
オペラだと余裕だけどIEだと紙芝居になる。
ロードがおわらんうちはなにがなんだかわからん。
494 エンジニア(沖縄県):2010/09/15(水) 19:41:29.71 ID:wnR4Hpbh0
i7マシンで2分必要なエンコード処理を1秒で完了させたって書かないのな
495 カーナビ(アラバマ州):2010/09/15(水) 19:41:38.37 ID:AWBq8Y3r0
>>466
たぶんハスウェルあたりで
512bitのSIMD乗るんだろうなw
496 グラフィックデザイナー(東京都):2010/09/15(水) 19:41:40.30 ID:1JKrNRy8P
PCに詳しい人に聞きたいんだが
Athron3100+からCorei3へ乗り換えたら体感的にも違いわかる?
497 サラリーマン(不明なsoftbank):2010/09/15(水) 19:41:47.09 ID:MFH/Kx0cP
nvidiaが凋落して行く中、AMDに押されながらもイスラエルが本気出してきたか
498 ソムリエ(dion軍):2010/09/15(水) 19:41:52.57 ID:zvMYnYBF0
そもそも何をエンコしてんだよおまえら
499 フランキ・スパス15(東日本):2010/09/15(水) 19:41:55.43 ID:XscoLAEi0
とりあえず様子見
500 ニュースキャスター(東京都):2010/09/15(水) 19:41:55.56 ID:pSjC3iJ10
939で特に困らないんですが君たちは何に使ってるの?
501 美術家(catv?):2010/09/15(水) 19:42:12.93 ID:pkgnMMtK0
そろそろP5B+C2D6600から買いかえることになるのか
502 建築家(大阪府):2010/09/15(水) 19:42:14.64 ID:tqZmPLRp0
GPUなんて内臓しなくていいから低発熱・低消費電力・低価格にしてくれないかな
503 石工(香川県):2010/09/15(水) 19:42:16.72 ID:bMZcoEOr0
cpuって自分で乗せかえれるの?
504 都道府県議会議員(catv?):2010/09/15(水) 19:42:23.81 ID:JQNPIuPc0
>>463
教皇全然関係ねぇw
505 花屋(山口県):2010/09/15(水) 19:42:44.34 ID:KZe1j4Fa0
>>496
結果的に足回りが最新に近くなる訳だし、Windowsの起動からなにから体感で速さを感じ取れる
506 10歳小学5年生(栃木県):2010/09/15(水) 19:43:00.27 ID:6k3sIopz0
i3ってcore2と変わらんだろ
507 カーナビ(アラバマ州):2010/09/15(水) 19:43:01.42 ID:AWBq8Y3r0
>>496
シングルコアとデュアルコアってだけでちがう
でもHDD交換とかSSDのほうがあれかも
508 コンサルタント(関西地方):2010/09/15(水) 19:43:04.17 ID:L6RlQ1qa0
どうせ消費電力は電気ストーブ並み
509 奇蹟のカーニバル(北海道):2010/09/15(水) 19:43:03.99 ID:hwkwJiqU0
>>503
スッポンとバキメリが貴方を待ってます
510 H&K G3SG/1(大阪府):2010/09/15(水) 19:43:13.03 ID:DvLH1gDW0
これが出たらP4ともおわかれだな
511 グラフィックデザイナー(catv?):2010/09/15(水) 19:43:58.53 ID:mTkYF9qXP
>>376
ありがとう。aviutlで使ってるx264がはやくなったらいいな。

x264のアップデートってどうやるの?
aviutlのフォルダにx264gui.auoとかx264gui.iniとかあるんだけど
512 ニート(群馬県):2010/09/15(水) 19:44:10.16 ID:kxgC97CP0
Q6600であと3年戦える
513 サラリーマン(栃木県):2010/09/15(水) 19:44:27.82 ID:DZPx39LoP
pen4つかってんのってパパンのお下がりPCとかでしょ
514 弁理士(福岡県):2010/09/15(水) 19:44:37.08 ID:AEtfFN+t0
エンコとかどっかのニートがやってくれたの落とすだけだし俺ら上層民にはなんの関係もない
515 田作(徳島県):2010/09/15(水) 19:44:42.40 ID:F6KK4ezl0
最近i7買ったばかりなのに、もうゴミと化すのか・・・糞インテルうぜえ
516 弁護士(大阪府):2010/09/15(水) 19:45:21.87 ID:M6Fl0L9b0
結局どうすれば良いんだ
この冬に買い換えようと思ってたけどまだPen4で戦えと言うことか
517 グラフィックデザイナー(中部地方):2010/09/15(水) 19:45:44.00 ID:lwez4VF0P
なんでも1.2分でエンコ出来ちゃうようになるってことか
518 タコライス(長野県):2010/09/15(水) 19:45:55.21 ID:PgmcMmna0
4分が2秒ってよくわからんから誰かDBで例えて
519 政治厨(香川県):2010/09/15(水) 19:46:01.74 ID:MDk7jvgl0
>>515
そんなこと言ったら俺のC2Dなんてゴミですらないじゃまいか
520 児童文学作家(大分県):2010/09/15(水) 19:46:32.24 ID:98mQHpLW0
>>516
冬には暖房が必要だろう?
521 ノンフィクション作家(宮城県):2010/09/15(水) 19:46:34.99 ID:MthiGSdI0
おまえらそんなにエンコすんのか?w
普段使いの分にはそんなにかわんねえぞ?w
522 速記士(北海道):2010/09/15(水) 19:46:53.08 ID:zNWBrFZv0
>>496
CPU載せ換えなくても、システムドライブをSSDにするだけで
「え、なにこの速さ」って感じるぞ
523 花屋(山口県):2010/09/15(水) 19:46:56.47 ID:KZe1j4Fa0
>>515
800番台だったらアレだけど900番台ならOKだろ
524 スリ(東京都):2010/09/15(水) 19:46:59.91 ID:lkQM/AsB0
リアルタイムエンコでカクカクならないのは便利そうだなー
デスクトップキャプチャしながらエロチャットする時とか
525 田作(宮城県):2010/09/15(水) 19:46:59.71 ID:gVv8Eh5e0
>>516
今i7買ってIvyまで戦えばいいじゃん
526 カーナビ(アラバマ州):2010/09/15(水) 19:47:04.57 ID:AWBq8Y3r0
527 海上保安官(京都府):2010/09/15(水) 19:47:47.36 ID:bYdMmTO80
>>515
AMDにすればずっと性能変わらないぞ
528 サラリーマン(アラバマ州):2010/09/15(水) 19:47:55.13 ID:+/rzULFSP
待ってて良かったSandyBridge!
529 フランキ・スパス12(長屋):2010/09/15(水) 19:47:56.41 ID:HexpYIx90
>>498
アニメ
映画
アニソン番組
530 AV男優(新潟県):2010/09/15(水) 19:47:57.17 ID:yyYi7CMY0
>>414
今は3桁 次のSandyBridgeは4桁

Core i7(SandyBridge/4C/8T/L3 8MB/LGA 1155)
・Core i7 2600K(3.4GHz・850MHz/TB時3.8GHz・1350MHz/L3 8MB/95W/倍率フリー)
・Core i7 2600(3.4GHz・850MHz/TB時3.8GHz・1350MHz/L3 8MB/95W)
・Core i7 2600S(2.8GHz・850MHz/TB時3.8GHz・1100MHz/L3 8MB/65W)

Core i5(SandyBridge/4C/4T/L3 6MB/LGA 1155)
・Core i5 2500K(3.3GHz・850MHz/TB時3.7GHz・1100MHz/L3 6MB/95W/倍率フリー)
・Core i5 2500(3.3GHz・850MHz/TB時3.7GHz・1100MHz/L3 6MB/95W)
・Core i5 2400(3.1GHz・850MHz/TB時3.4GHz・1100MHz/L3 6MB/95W)
・Core i5 2500S(2.7GHz・850MHz/TB時3.7GHz・1100MHz/L3 6MB/65W)
・Core i5 2400S(2.5GHz・850MHz/TB時3.3GHz・1100MHz/L3 6MB/65W)
・Core i5 2500T(2.3GHz・650MHz/TB時3.3GHz・1250MHz/L3 6MB/45W)

Core i5(SandyBridge/2C/4T/L3 3MB/LGA 1155)
・Core i5 2390T(2.7GHz・650MHz/TB時3.5GHz・1100MHz/L3 3MB/35W)

Core i3(SandyBridge/2C/4T/L3 3MB/LGA 1155)
・Core i3 2120(3.3GHz・850MHz/TB無し・1100MHz/L3 3MB/65W)
・Core i3 2100(3.1GHz・850MHz/TB無し・1100MHz/L3 3MB/65W)
・Core i3 2100T(2.5GHz・650MHz/TB無し・1100MHz/L3 3MB/35W)


新しいロゴ
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/393/884/152.jpg
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100914/1027455/ph3.jpg

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20100915_393886.html
531 文筆家(dion軍):2010/09/15(水) 19:48:09.00 ID:/NtzzNzA0
誰かがガリガリ電気使って熱々の高価なCPUでエンコしてくれた動画をダウンロードする

これがエコ
532 作家(東日本):2010/09/15(水) 19:48:09.32 ID:89C7X3UB0
>>521
PCでゲーム配信()とかする奴とかはリアルタイムエンコで活躍するだろうな
533 田作(徳島県):2010/09/15(水) 19:48:09.37 ID:F6KK4ezl0
>>523
860って書いてあるけど・・・
534 グラフィックデザイナー(東京都):2010/09/15(水) 19:48:18.89 ID:1JKrNRy8P
>>505>>507
サンクス
ようつべでも見れない動画あったりしてフラストレーション溜まる事多いんで
思い切って買い換えてみる事にするよ
535 サラリーマン(東京都):2010/09/15(水) 19:48:20.80 ID:lqTJwAmJP
>>475
ママンはAM2+だから刺さるには刺さるだろうけど、
1055Tあたりでも純粋な戦闘力が低くてあまり魅力を感じない
536 陶芸家(福岡県):2010/09/15(水) 19:48:48.60 ID:/JIMM8xm0
>>482
なにその訳し方
日曜じゃねーし
537 水先人(熊本県):2010/09/15(水) 19:48:57.58 ID:Wb+eCj+h0
ハイスペックPCって要は何のためにあんの?
未だに最高級のハイスペを求める意味が分からないんだけど
538 サラリーマン(dion軍):2010/09/15(水) 19:49:34.94 ID:r9zl+5OfP
>>537
美人嫁を毎回取り替える感じ
539 グラフィックデザイナー(埼玉県):2010/09/15(水) 19:49:35.52 ID:Pb7G7U98P
i7ゴミになっちゃうけど、なけなしの金はたいて買っちゃったゴミカス共どうすんの?w
540 H&K G3SG/1(大阪府):2010/09/15(水) 19:49:39.36 ID:DvLH1gDW0
よく考えたらエンコしないしいらんな
541 タコライス(埼玉県):2010/09/15(水) 19:49:41.57 ID:6nXmojJX0
>>537
所有欲
542 花屋(山口県):2010/09/15(水) 19:49:46.79 ID:KZe1j4Fa0
>>533
なぜ870を買わなかった?
543 フランキ・スパス12(長屋):2010/09/15(水) 19:49:47.42 ID:HexpYIx90
>>537
自己満足
544 グラフィックデザイナー(catv?):2010/09/15(水) 19:49:51.89 ID:Ch1xsli0P
単純計算で20倍の性能か
そんなことってありえるの?
545 伊達巻(アラバマ州):2010/09/15(水) 19:49:52.72 ID:YFgGv5KF0
GPGPUで似たような事できるんじゃないの
546 速記士(北海道):2010/09/15(水) 19:49:57.79 ID:zNWBrFZv0
なんだ、ソケットLGAなのかよ
547 エンジニア(アラバマ州):2010/09/15(水) 19:50:04.42 ID:oCI4r1IV0
aviutlでエンコした場合も2秒で終わるの?
548 編集者(埼玉県):2010/09/15(水) 19:50:11.48 ID:fFlbhFrz0
CUDAに比べてどうなの?
549 M24 SWS(山形県):2010/09/15(水) 19:50:23.63 ID:lReq+lo00
>>530
お前、昨日の名前はAV女優だったろ

1 名前: AV女優(新潟県)[] 投稿日:2010/09/14(火) 14:45:56.29 ID:TVrnXZsn0 [1/3]● ?PLT(13131) ポイント特典
550 石工(香川県):2010/09/15(水) 19:50:48.46 ID:bMZcoEOr0
今買うならi5あたりで様子見したらいいのか?
551 児童文学作家(大分県):2010/09/15(水) 19:50:57.29 ID:98mQHpLW0
>>530
数字だけ見ると中々強そうだな、 消費電力もw
問題はソケットの寿命とお値段。
552 職人(山形県):2010/09/15(水) 19:51:03.57 ID:Rb7KFXxS0
>>535
昔5600+から940BEに乗り換えた時はスタートアップ立ち上げとか十分体感出来たけどなあ。
来週には970BE出るし、ゲーム用途なら丁度良いと思うんだが。
553 中学生(埼玉県):2010/09/15(水) 19:51:04.72 ID:58ju97kL0
AMDもAVX載っけてくると言ってたが
パフォーマンスどんなもんなんだろうな
554 劇作家(東京都):2010/09/15(水) 19:51:12.97 ID:N+EzPXKH0
Core iシリーズの名前紛らわしいんだからいい加減変えろよ
555 職人(山形県):2010/09/15(水) 19:51:50.00 ID:Rb7KFXxS0
>>533
DellとかのBTOで掴まされたの?
556 社会保険労務士(大阪府):2010/09/15(水) 19:51:58.70 ID:v1vBh4Gv0
最先端CPU過ぎてやばいな
AMD完全終了は年内か・・・
557 コンサルタント(関西地方):2010/09/15(水) 19:52:02.19 ID:L6RlQ1qa0
>>544
連邦のPCはバケモノか
558 10歳小学5年生(栃木県):2010/09/15(水) 19:52:21.57 ID:6k3sIopz0
>>537
ハイスペックに越したことはないじゃん。
金がないならコスパ考えたほうがいいが。
559 サラリーマン(広島県):2010/09/15(水) 19:52:27.17 ID:EIBr7PbBP
>>537
ただひたすらに上を目指すのみ
560 カーナビ(アラバマ州):2010/09/15(水) 19:52:46.78 ID:AWBq8Y3r0
>>544
AVXだけの処理なら無理
専用ロジックつんでるって話なのでいろいろ工夫してる
561 フランキ・スパス12(長屋):2010/09/15(水) 19:53:10.03 ID:HexpYIx90
これか
Core i7 2600(3.4GHz・850MHz/TB時3.8GHz・1350MHz/L3 8MB/95W)
これ
Core i5 2500(3.3GHz・850MHz/TB時3.7GHz・1100MHz/L3 6MB/95W)
買うぞー
562 サラリーマン(埼玉県):2010/09/15(水) 19:53:17.48 ID:Q+WOKzAPP
LGA1156は?1156はでるの?ねえ?
563 弁護士(愛媛県):2010/09/15(水) 19:53:18.45 ID:C0A1UpxJ0
しかし今のから乗り換えるにはCPU+ママン+DDR3が最低でも必要なのか
SSDも欲しいし一体いくらあればいいんだ
564 グラフィックデザイナー(埼玉県):2010/09/15(水) 19:53:27.00 ID:Pb7G7U98P
>>537
そういう事が言えるのは、お前がハイスペ要求のゲームやったりした事が無いからだよ
お前のオンボロPCじゃ将来のつべ動画見れなくなるぜ?
565 経営コンサルタント(中部地方):2010/09/15(水) 19:53:29.13 ID:P/5pljfK0
ゲーム用途ならまだi7 920(D0)で戦えるよね?
566 田作(徳島県):2010/09/15(水) 19:53:29.65 ID:F6KK4ezl0
>>555
なんで分かるの?
567 コンサルタント(関西地方):2010/09/15(水) 19:53:46.34 ID:L6RlQ1qa0
まじか糞i7捨ててくる
568 不動産(長屋):2010/09/15(水) 19:54:07.31 ID:p1MI0qnk0
ソース見たらエンコードだけじゃん
569 カーナビ(アラバマ州):2010/09/15(水) 19:54:14.86 ID:AWBq8Y3r0
>>562
でない
ママン買いなおし
570 AV女優(北海道):2010/09/15(水) 19:54:17.22 ID:QzCA2VIC0
>浮動小数点のSIMD演算機能
これCELL得意なやつ?
571 プロデューサー(埼玉県):2010/09/15(水) 19:54:20.51 ID:57FXqkrg0
トランスコードしたものなんてダウソ乞食に見向きもされないだろ
572 サラリーマン(東京都):2010/09/15(水) 19:54:39.95 ID:lqTJwAmJP
>>552
なんつーかi5との比較を見るとどうにも購入欲をそそられるCPUではないんだよなぁ
XP2500+→5600+に変えた時もあんまり変化を感じなかったから、
どうせなら次は体感できる高性能なのに変えたい
sandybridgeなら胸熱になれるんだろうか
573 グラフィックデザイナー(埼玉県):2010/09/15(水) 19:54:54.97 ID:viR8vPg0P
今PC買う奴はほんまもんの負け組だな
574 水先人(熊本県):2010/09/15(水) 19:54:55.30 ID:Wb+eCj+h0
ハイスペ買うのも組むのも所詮趣味でしょ?
高度な3DCGとかえらく大変な事するなら分かるけど約8割は違うでしょ
やるのは結局2chとエロゲと3DCGのゲーム(FFとかFPS)なんだし、
最新のハイスペを求める人の自己満足は想像を超えているわ
575 歌人(神奈川県):2010/09/15(水) 19:55:04.53 ID:0u6AhKEx0
デスクトップが6コア
ノートが4コア
になるんだっけ?
576 きゅう師(大阪府):2010/09/15(水) 19:55:12.20 ID:5Brvefl+0
進展が速い分野だから何も驚くことは無いな
577 グラフィックデザイナー(埼玉県):2010/09/15(水) 19:55:24.02 ID:Pb7G7U98P
>>565
お前そんなゴミ買っちゃったのか・・・
578 職人(山形県):2010/09/15(水) 19:55:26.58 ID:Rb7KFXxS0
>>566
自作ならi7-860はもう売っていないし、有っても店が売らないw
579 サラリーマン(栃木県):2010/09/15(水) 19:55:26.92 ID:DZPx39LoP
zipの解凍ももの速いのかな
580 政治厨(香川県):2010/09/15(水) 19:56:04.33 ID:MDk7jvgl0
AtomがC2Dに追いつくのはいつなの?
最近ネットブック用2コア4スレッドのAtomが出たみたいだが
581 ファイナンシャル・プランナー(豪):2010/09/15(水) 19:56:12.47 ID:MMx3sEuO0
よくわかんねえ
誰かハンタで説明しろ
582 タンドリーチキン(西日本):2010/09/15(水) 19:56:28.87 ID:PSOIX/2I0
スレタイの4分っておいくらぐらいで作れるPCなんですか?
583 サラリーマン(アラバマ州):2010/09/15(水) 19:56:30.64 ID:uq3zh96ZP
XPで十分
Core2で十分
USB2.0で十分
DVDで十分
584 水先人(山形県):2010/09/15(水) 19:56:44.24 ID:HLm8h2w70
>>579
SSDも付ければ速いぞw
585 職人(山形県):2010/09/15(水) 19:56:59.33 ID:Rb7KFXxS0
>>572
そこまで追うなら、来年夏のi7だわな。
FF14に来年初めのじゃ微妙としか。
586 ノンフィクション作家(関西地方):2010/09/15(水) 19:57:23.58 ID:4HsJlRWy0
でも消費電力はお高いんでしょう?
587 タンドリーチキン(西日本):2010/09/15(水) 19:57:34.48 ID:PSOIX/2I0
4分じゃなくて2秒でした
588 作曲家(アラバマ州):2010/09/15(水) 19:57:39.83 ID:38VeVqkz0
>>15
AMDはLlanoが来年夏発売という遅れ具合だから、既に死んだ
intelは来年一月発売だけどGPUが10.1対応までなのが辛いな
589 投資家(関東地方):2010/09/15(水) 19:57:48.47 ID:k1VOD/v/0
>>574
負荷が高い作業をする人じゃないとあまり恩恵は感じないだろうね
君みたいな人はセレロンで十分
590 路面標示施工技能士(catv?):2010/09/15(水) 19:57:51.35 ID:mcizbNw50
SandyBridgeでハードウェアのエンコーダー載っけておいて
CPUがこんなに速くなったぞ、ってのは何か違うような気もする
591 水先人(熊本県):2010/09/15(水) 19:57:51.56 ID:Wb+eCj+h0
>>564
先日プレスコP4からi3に乗り換えたけど
俺PCでゲームとかエンコードとかしねーし
592 ドラグノフ(神奈川県):2010/09/15(水) 19:58:00.40 ID:8apU63Zh0
>>530
・Core i7 2600K(3.4GHz・850MHz/TB時3.8GHz・1350MHz/L3 8MB/95W/倍率フリー)

ここらが6万円台後半ぐらいになんのかね?
593 グラフィックデザイナー(埼玉県):2010/09/15(水) 19:58:54.88 ID:Pb7G7U98P
>>582
情弱が十数万〜20万以上かけて組むPCだよw
594 政治厨(香川県):2010/09/15(水) 19:59:02.82 ID:MDk7jvgl0
自作板見に行ったけどあいつらすごいのな
980Xですらゴミ扱いしてるやつがいてワロタ

これから980Xで組もうとしてる奴に990Xまで待てないお前は貧乏人とか言っちゃってるしな
595 サラリーマン(アラバマ州):2010/09/15(水) 19:59:12.41 ID:uq3zh96ZP
>>574
お前がそうだからって他人もそうって決め付けるその思考は
流石熊本土人としかいいようがない
596 コンサルタント(関西地方):2010/09/15(水) 19:59:13.37 ID:L6RlQ1qa0
ジャパネットスペシャルモデル
P4600 2GHz
129800円とどっちが速いの?
597 M24 SWS(山形県):2010/09/15(水) 19:59:16.43 ID:lReq+lo00
>>579
winrarだったかAVXに対応した解凍ソフトがかなり早くなってたと思う
クラーク出たときに何かの雑誌で読んだ
でもマルチコアに対応したとか言って未だに1コアしか使ってくれないし本当に早くなったのか・・・
598 サラリーマン(関西地方):2010/09/15(水) 19:59:19.48 ID:tXCe76yvP
GPUを使うフィルタもっと増えないかな
599 カーナビ(アラバマ州):2010/09/15(水) 19:59:34.38 ID:AWBq8Y3r0
>>590
でもBD再生用のロジックとかはGPUにも乗ってたしいいんじゃね?
どんどんコンピューティングじゃなくてAVっぽくなってるけどw
600 FR-F2(青森県):2010/09/15(水) 20:00:11.48 ID:9EQOSQ5s0
高性能でも消費電力高かったら買わん
動画エンコなんてたまにしかしねえし
601 児童文学作家(大分県):2010/09/15(水) 20:00:30.33 ID:98mQHpLW0
>>574
そう、その通りw 単なる自己満足だよ。
だが俺の場合まだ詳細は全く分からないが、MSが新作フライトシムを出すというんで
パイスペックをもう一度組まないといけなくなっちゃったw
また糞ハイスペック要求でくるんだろうなあ。
602 スリ(埼玉県):2010/09/15(水) 20:00:38.37 ID:ACBOv3330
ハイスペなんていらねー

とか毎回突っかかってくる奴は何なの?
603 AV監督(山口県):2010/09/15(水) 20:00:39.80 ID:Gr+hPtBM0
あれ?マシュマロ通信スレじゃないのか・・・
604 翻訳家(高知県):2010/09/15(水) 20:00:46.13 ID:w9Jkon6w0
Q6600から乗り換える本命がきたな
605 グラフィックデザイナー(埼玉県):2010/09/15(水) 20:00:53.94 ID:Pb7G7U98P
>>602
カッペ
606 石工(香川県):2010/09/15(水) 20:00:59.04 ID:bMZcoEOr0
どうせ高いしすぐ新しいの出るんだろ
607 サラリーマン(東京都):2010/09/15(水) 20:01:22.65 ID:lqTJwAmJP
おい、まだE6600+76GTで戦ってる奴いるんだろ
出てこいよベネット
608 弁護士(愛媛県):2010/09/15(水) 20:01:27.81 ID:C0A1UpxJ0
エンコとかゲーム以外で高性能のが有利って場面あんまないからなぁ
まぁPCでは大は小を兼ねるだろうだけれども
609 鉄パイプ(青森県):2010/09/15(水) 20:01:43.95 ID:RUMdEcPu0
どうせ自由度の低いエンコ支援機能載せてるんだろ
んでソフトも専用のじゃないと動かないっていう
x264でこの結果なら驚きだが
610 スリ(東京都):2010/09/15(水) 20:01:54.87 ID:lkQM/AsB0
4k2kモニターでも普及しない限りもう性能不足にゃならなそう
611 弁理士(福岡県):2010/09/15(水) 20:01:59.52 ID:AEtfFN+t0
>>597
解凍はほとんどCPU使わないからHDDの書き込みが早かったら早くなるだけ
612 水先人(熊本県):2010/09/15(水) 20:02:23.38 ID:Wb+eCj+h0
>>595
へ?は???え????
613 ゲームクリエイター(大阪府):2010/09/15(水) 20:02:44.61 ID:xzjs1PMK0
常勝ニュー即民は最初からsandy待ちだと言ってた。
情弱だけがi5とかAMDの6コア(笑)とか買っちゃう
614 路面標示施工技能士(catv?):2010/09/15(水) 20:02:52.72 ID:mcizbNw50
>>599
確かにそんなもんかもな。

そういえば先日、インテル様のセミナーに出たんだが、AVXの前にMicrosoftの
Media Foundationの解説があった。エンコーダー載せてるのと合わせると、
あれは両方ともSandyBridgeの布石だったんだなと納得した。
着々と手売ってるんだなインテル。さすが隙がない。
615 探検家(catv?):2010/09/15(水) 20:03:04.63 ID:Ag/A6FUM0
i7 950半額になって一式組んじゃった人は涙目なの?
616 グラフィックデザイナー(埼玉県):2010/09/15(水) 20:03:11.28 ID:Pb7G7U98P
>>612
カッペ涙拭けよw
617 タルト(アラバマ州):2010/09/15(水) 20:03:56.79 ID:25butLA80
結局x264ばっか使う俺には大して縁の無い話か
そりゃただエンコードするだけなら吃驚するような数字は出せるだろ
618 商業(福岡県):2010/09/15(水) 20:04:11.22 ID:/s68J+El0
>>536
もう日曜橋でいいよ
619 ゲームクリエイター(大阪府):2010/09/15(水) 20:04:23.56 ID:xzjs1PMK0
ゴミゲーFF14に踊らされて今年組んだ奴っていつ自殺するの?wwwww
620 職人(山形県):2010/09/15(水) 20:04:28.99 ID:Rb7KFXxS0
>>615
今の時点の最適解だろw
来年夏まで待てたとか言うなら知らんけど・・・
621 グラフィックデザイナー(埼玉県):2010/09/15(水) 20:05:02.92 ID:viR8vPg0P
よほどハードな使い方しない限りはハイスペなんていらねーよ
性能いいの使ってるけどゲームやってるとき以外はほとんど実感ないし
622 アニメーター(三重県):2010/09/15(水) 20:05:03.39 ID:U42XochT0
>>235
ケース電源流用
1156マザー:7k
DDR3 2GB×2:6.5k
i3 530 :10k
GPU:?

次期が悪いな
623 AV女優(北海道):2010/09/15(水) 20:05:27.98 ID:QzCA2VIC0
i5で十分
624 写真家(dion軍):2010/09/15(水) 20:05:28.34 ID:wJaykOoE0
2秒って一瞬じゃねーか
進化し過ぎだろw
625 サラリーマン(栃木県):2010/09/15(水) 20:05:45.87 ID:DZPx39LoP
いまのとこ速度で不満あるのzipとフォトショくらいなのよね
SSD買うか
626 水先人(熊本県):2010/09/15(水) 20:06:03.38 ID:Wb+eCj+h0
なるほど
俺が東京都民だったらカッペ扱いされなかったわけだな
627 グラフィックデザイナー(埼玉県):2010/09/15(水) 20:06:12.89 ID:Pb7G7U98P
もうこりゃいつまでたっても買い時がこないな
流石にそろそろ待つのも疲れてきたな
628 サラリーマン(アラバマ州):2010/09/15(水) 20:07:15.35 ID:uq3zh96ZP
>>626
マジで頭悪そうだな
629 児童文学作家(大分県):2010/09/15(水) 20:07:21.39 ID:98mQHpLW0
Windows8っていつだっけ? 来年7月?
それにあわせるのも良いな
630 サラリーマン(catv?):2010/09/15(水) 20:07:22.45 ID:hCK544/oP
HDDなりSSDなりのリード/ライトがボトルネックになるから
いくらなんでも2秒はあり得ないだろ
631 グラフィックデザイナー(東京都):2010/09/15(水) 20:07:36.23 ID:ERuZODDNP
エンコードってグラボの性能も関係あるの?
632 カーナビ(アラバマ州):2010/09/15(水) 20:07:38.67 ID:AWBq8Y3r0
組み込みAtomにもエンコーダーのロジック積んでるのがでるみたい
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/393/888/19.jpg
633 編集者(長屋):2010/09/15(水) 20:07:54.63 ID:97+Utmoa0
大牟田ダイハツ
634 フランキ・スパス12(長屋):2010/09/15(水) 20:07:57.15 ID:HexpYIx90
>>609
支援じゃない
サンディはハードエンコーダーがのってるんの
635 水先人(熊本県):2010/09/15(水) 20:08:28.17 ID:Wb+eCj+h0
一応聞くけど待つって言ってる人は今現在core2以前のCPUなんだよね?
もしかしてiシリーズから乗り換える人とかいないよね?
636 ベネリM3(アラバマ州):2010/09/15(水) 20:08:33.94 ID:AgBW1xv70
流石に嘘クセエ
637 弁護士(愛媛県):2010/09/15(水) 20:08:52.07 ID:C0A1UpxJ0
DDR3って2G2枚組みで8k弱なのか
PC関連の値段はちょっと見てないだけで変わりすぎ
638 M24 SWS(山形県):2010/09/15(水) 20:08:53.58 ID:lReq+lo00
>>613
lynnちゃんが出る前もそんなこと言ってたなあ
爆熱i7は情弱 情強はi5待ちって
今じゃ正反対の評価とか
ってか2年周期くらい買い換えろよw
639 グラフィックデザイナー(東京都):2010/09/15(水) 20:09:01.94 ID:ATKJpESsP
ついに買いか
640 ジャーナリスト(dion軍):2010/09/15(水) 20:09:25.31 ID:8fuqMypi0
Poser始まったな・・・
641 スリ(埼玉県):2010/09/15(水) 20:09:26.86 ID:ACBOv3330
>>629
2012年予定らしい
642 講談師(catv?):2010/09/15(水) 20:09:29.83 ID:446cl8BS0
俺のOpteronちゃんは、あと数年戦えるはず
643 アニオタ(千葉県):2010/09/15(水) 20:09:31.78 ID:IvmRezJk0
現実じゃ同じ4コアの920以下だぞこれ・・・

http://images.anandtech.com/graphs/sandybridgepreview_082710002107/24399.png
644 車掌(愛知県):2010/09/15(水) 20:09:32.53 ID:oV9DxHhy0
sandy bridgeはGPU内蔵みたいだけど、GPUを切って市販のグラボ使うことはできるの?
645 サラリーマン(関西地方):2010/09/15(水) 20:09:37.51 ID:GMa/Iw5dP
AVX命令のおかげなの?
646 売れない役者(愛知県):2010/09/15(水) 20:09:47.85 ID:jMk0K0ba0
おれのせろりん560からようやく買い時か
647 システムエンジニア(北海道):2010/09/15(水) 20:09:55.51 ID:fWRRZARc0
来年のニュー速のスレタイ予測
intel「売れないcore2ごめん。早すぎのsandayはなかったことに」
648 グラフィックデザイナー(埼玉県):2010/09/15(水) 20:10:21.70 ID:Pb7G7U98P
>>635
当たり前だろ、そんな事も聞かなきゃ分からないのかw
流石カッペw
649 カーナビ(アラバマ州):2010/09/15(水) 20:10:27.04 ID:AWBq8Y3r0
>>635
C2DからAMDのZacateにいくよ
スカラ整数演算より省電力低発熱に魅力をカンジタ
650 アニオタ(千葉県):2010/09/15(水) 20:10:38.52 ID:IvmRezJk0
651 児童文学作家(大分県):2010/09/15(水) 20:11:01.25 ID:98mQHpLW0
>>641
そうか、ありがとう。
652 職人(山形県):2010/09/15(水) 20:11:15.57 ID:Rb7KFXxS0
>>637
4G一枚で\7,000切りとか聞いた日にはなあ。
DDR2と心中予定だけどw
653 グラフィックデザイナー(長屋):2010/09/15(水) 20:11:19.65 ID:VH2njiXhP BE:807291078-PLT(33566)

Q9550から乗り換えるときがきたな
654 ソーイングスタッフ(長屋):2010/09/15(水) 20:11:35.43 ID:FzJil9qD0
これとグラボが載ってるとさらにパワーアップすんの?
必要なとき切り替えて節電したりも出来んの?
655 グラウンドキーパー(愛知県):2010/09/15(水) 20:11:39.92 ID:P3ROXSxi0
i7 980を買ったんだが時期は悪くなかったようだな
656 水先人(熊本県):2010/09/15(水) 20:11:40.27 ID:Wb+eCj+h0
カッペカッペうっせーよ
秋葉原羨ましいよ
657 司法書士(東京都):2010/09/15(水) 20:11:50.77 ID:ghpp7ReQ0
GPU向けに書かれたのをCPUでやると泣きそうなくらい遅くなるとか、そういう事じゃね
658 鉄パイプ(熊本県):2010/09/15(水) 20:11:54.88 ID:9v5pfELS0
>>643
えぇええええええええええええ
659 サラリーマン(アラバマ州):2010/09/15(水) 20:12:06.01 ID:LScnK3OZP
GPU使ったのと似たようなもんだろ
使いもんにならん
660 サラリーマン(アラバマ州):2010/09/15(水) 20:12:21.32 ID:1ZjTK5nDP
>>643
980Xと同じ水準まで行けるのかやるじゃん
661 作曲家(アラバマ州):2010/09/15(水) 20:12:21.87 ID:38VeVqkz0
>>638
流石にそれはない
相当前から、一貫してsandy推しが多かったよ
まぁsandyが発売した直後に、ivyまで待てと言う奴は出そうだがw
662 カーナビ(アラバマ州):2010/09/15(水) 20:12:35.84 ID:AWBq8Y3r0
>>650
AVX対応のアプリやら
264ロジック使う、使わないアプリでかなり差がでるだろうね
663 投資家(関東地方):2010/09/15(水) 20:12:43.61 ID:k1VOD/v/0
>>656
秋葉原来いよ、今のアキバはあんまり楽しくないけど
飛行機で一本だろ
664 司法書士(関西地方):2010/09/15(水) 20:13:21.41 ID:TZ24oYje0
C2Dから、i7に乗り換える魅力ないよな
665 サラリーマン(埼玉県):2010/09/15(水) 20:13:47.98 ID:Q+WOKzAPP
Pen4→Core 2の流れでイスラエルチーム信者になった奴多いからな
666 グラフィックデザイナー(埼玉県):2010/09/15(水) 20:13:48.46 ID:Pb7G7U98P
>>656
命を落とす危険が無くて良かったじゃないかw
667 AV女優(神奈川県):2010/09/15(水) 20:14:17.52 ID:DkULb2Ou0
onePCのBFAK(一日程度)でWPAクラックも夢じゃないなww
668 水先人(熊本県):2010/09/15(水) 20:14:54.74 ID:Wb+eCj+h0
>>663
今度遊びに行くことにした
669 グラフィックデザイナー(dion軍):2010/09/15(水) 20:14:56.58 ID:+4vkrg6fP
>>652
しかしDDR3は1156登場以前に2GBx2が通常価格5000円で買えた時期があったからな・・・
3枚組が主流だったから2枚組は投げ売りされてた
670 ネット乞食(アラバマ州):2010/09/15(水) 20:15:08.48 ID:qbuiCkS30
買い時が来るな
671 三角関係(静岡県):2010/09/15(水) 20:15:09.39 ID:hEmzV6ZG0
>>664
980Xへ一気にぶっ飛んだけど6コアCPUの使い道が今一わからん
672 H&K G3SG/1(catv?):2010/09/15(水) 20:15:20.19 ID:LKwpZipB0
最適化されたエンコなら早いに決まってんだろ・・
673 フランキ・スパス12(長屋):2010/09/15(水) 20:15:54.10 ID:HexpYIx90
>>668
今秋葉原行ってもつまらんぞ
10年前とは全然違う
アホ喫茶が乱立して、マジで糞
674 運営大好き(関西地方):2010/09/15(水) 20:16:11.96 ID:U9Ga083z0
発売はいつなのぅ
675 サラリーマン(関西地方):2010/09/15(水) 20:16:23.08 ID:tXCe76yvP
どんだけ早いと言われても実用的ではないんだろうね
676 システムエンジニア(北海道):2010/09/15(水) 20:16:23.06 ID:fWRRZARc0
おれ、来年の自作pcは
・Sanday Bridge
・ATIのGPU
・オンボにGPU

つけて高速化させよう
677 グラフィックデザイナー(埼玉県):2010/09/15(水) 20:16:35.16 ID:Pb7G7U98P
んで、結局買い時はいつ来るの
678 職人(山形県):2010/09/15(水) 20:16:40.16 ID:Rb7KFXxS0
>>668
この前行ったけど改札口で異臭したよ!
679 作曲家(アラバマ州):2010/09/15(水) 20:17:13.38 ID:38VeVqkz0
>>665
それはしょうがないというか
penDを掴まされた人間がオレゴンを恨むのは自然の摂理
680 サラリーマン(埼玉県):2010/09/15(水) 20:17:24.85 ID:Q+WOKzAPP
>>676
オンボにGPUの意味がわからん
681 水先人(熊本県):2010/09/15(水) 20:17:26.68 ID:Wb+eCj+h0
>>673
一応去年用事で東京行ってついでにアキバのPC店回ってみたけど
結構面白かったんだがあれでも駄目なの?
682 鉄パイプ(青森県):2010/09/15(水) 20:17:38.63 ID:RUMdEcPu0
>>664
そもそも大多数の人間は4年前のE6600と再生支援付きの安いVGAで十分だという事実
完全にゲーマーと一部業務ユーザーだけの市場になっちまった
683 グラフィックデザイナー(埼玉県):2010/09/15(水) 20:18:05.70 ID:Pb7G7U98P
最近のアキバって妙にリア充増えたよな
俺もだけど
なんか空気が違うわ
684 システムエンジニア(北海道):2010/09/15(水) 20:18:14.09 ID:fWRRZARc0
>>680
マザボにGPUのってるモデムなかった?
685 職人(山形県):2010/09/15(水) 20:18:46.38 ID:Rb7KFXxS0
>>684
何bps出すんだよwww
686 サラリーマン(dion軍):2010/09/15(水) 20:19:40.64 ID:Pc2pRhXCP
>>656
素直で良いやつじゃないか
687 ツアープランナー(福岡県):2010/09/15(水) 20:19:49.68 ID:A1JaYt6t0
BDXLとか出てきてるのに今更個人でエンコードなんてする必要すらなくなるだろ。
何でも十分生で残せる容量だ、スーパーハイビジョンの時代になったらまた出直しておいで。
688 経営コンサルタント(中部地方):2010/09/15(水) 20:19:58.62 ID:P/5pljfK0
マザボにはGPUよりSSD載せて欲しい
689 アニメーター(大阪府):2010/09/15(水) 20:20:15.26 ID:60Auanso0
>>561
今Q6600なんでi7でも買い替え踏みとどまり中
Core i7 2600かCore i5 2500ならHT込で約2倍の性能なりそうだから買い替えできるわ
690 サラリーマン(dion軍):2010/09/15(水) 20:20:21.97 ID:8yJWqbtgP
まずはこれ待ちの買い控え対策特売でサブPCを買い換えようかな
691 M24 SWS(山形県):2010/09/15(水) 20:20:59.21 ID:lReq+lo00
Pen4はオレゴンどころかインテル恨むレベル
エアコンなしだと常温で使えなかったぞ
流石に気温35℃とかの日にクーラー付けなかった俺もどうかと思ったけど
その後はAMDの2コア939買ったわ
692 サラリーマン(埼玉県):2010/09/15(水) 20:21:30.14 ID:Q+WOKzAPP
オンボにちょっとしたグラボの機能があるよ的なマザボは結構あるけど
結局まともなグラボ積むなら意味ないと思うよ
いまのとこオンボグラフィックとグラボを状況によって使い分けみたいな機能はない(はず)し
693 カーナビ(アラバマ州):2010/09/15(水) 20:21:42.70 ID:AWBq8Y3r0
>>689
HTに期待しないほうがいいぞ
694 グラフィックデザイナー(埼玉県):2010/09/15(水) 20:21:50.90 ID:Pb7G7U98P
処理能力が高くて消費電力も低い神CPUって全然出ないよな
695 グラフィックデザイナー(埼玉県):2010/09/15(水) 20:21:55.90 ID:viR8vPg0P
C2DとかC2Qから今のi7に乗り換える魅力は正直薄いけど、
新しい奴なら買い変えてもよさそうだな
696 フランキ・スパス12(長屋):2010/09/15(水) 20:22:26.36 ID:HexpYIx90
>>681
去年で楽しめるなら、大丈夫だなw
697 システムエンジニア(鳥取県):2010/09/15(水) 20:22:31.46 ID:muSRfnTq0
今の一番新しい3Dえっちゲームってどんだけ性能要求すんの????
698 児童文学作家(大分県):2010/09/15(水) 20:22:53.77 ID:98mQHpLW0
>>682
確かに家にE6600とP4Mと8600GTのPCが転がっているけど、Youtubeの1080p
も軽いしなぁ。 もう2,3年は普通の使い方なら戦えそうだ。
699 グラフィックデザイナー(dion軍):2010/09/15(水) 20:22:59.31 ID:+4vkrg6fP
>>694
消費電力とのバランスならノート用のCPUのが良さそうだな
700 サラリーマン(アラバマ州):2010/09/15(水) 20:23:02.75 ID:1ZjTK5nDP
HTT(放課後ティータイムテクノロジー)はたまに動作がおかしくなることがあるよね
701 AV男優(新潟県):2010/09/15(水) 20:23:05.89 ID:yyYi7CMY0
>>677
メインPC:来年夏に出るGPU無しのSandyBridge B2を買う (グラボはHD6000シリーズ)
サブPC:来年夏に出るBulldozerを買う (グラボはHD6000シリーズ)
リビング用:来年Q1に出るZacate搭載の小型PCを買う
自室用ノートPC:来年Q1に出るOntario搭載のネットブックを買う
仕事用ノートPC:来年夏に出るLlano搭載のノートPCを買う

これでバッチリ
702 システムエンジニア(北海道):2010/09/15(水) 20:23:15.41 ID:fWRRZARc0
>>692
グラボ付いてるマザボ+グラボはもっと処理速度が上がると思ってた
703 歯科医師(福岡県):2010/09/15(水) 20:23:40.48 ID:+Dc3A+370
俺のPCは現在デュアルコアCPUなんだけど(Celeron300Aoc×2変換下駄)
このsandyBridgeまで待つべき?
もう対応ソフトがベクターからしか落とせないから乗り換えたい
704 モデラー(長屋):2010/09/15(水) 20:23:58.11 ID:rymjYsui0
そんなすごいのか。なんとかあと一年持ってくれ今のQ6600
705 スリ(埼玉県):2010/09/15(水) 20:24:04.11 ID:ACBOv3330
>>694
革新的な技術が出ない限り無理
706 行政書士(長屋):2010/09/15(水) 20:24:20.11 ID:jWAFyAlg0
マジか…
8月に i7 860機買ったばかりなのに
GPU機能がどうのこうのより、こっちをアナウンスするべきだったろ
707 商業(東京都):2010/09/15(水) 20:24:46.77 ID:6Df9enJM0
まあ2倍高速でも今までの進化から考えたらすげーな、サンディすげえ
708 裁判官(東京都):2010/09/15(水) 20:24:54.78 ID:zDFPz+kF0
2秒ってすげーな
709 鉄パイプ(熊本県):2010/09/15(水) 20:25:03.79 ID:9v5pfELS0
で、来年のいつ頃でくるのです?
710 作曲家(アラバマ州):2010/09/15(水) 20:25:04.67 ID:38VeVqkz0
>>689
HTはおまけ
切った方が性能良くなって、安定することも多々あるから期待しない方が良い
HT無しのラインナップの多さで何となくわかるだろうけど
711 グラフィックデザイナー(東京都):2010/09/15(水) 20:25:06.39 ID:LE5dHF5cP
>>691
一体型なら多少安くなるかもしれないが
これからSSDなんて値段下がる一方なんだから
広い目で見れば別付けの方がが安くつくだろ。

>>680
それくらい察してやれよw
712 システムエンジニア(北海道):2010/09/15(水) 20:25:08.83 ID:fWRRZARc0
なんでCPUに乗っかってるSRAMは容量増えないんだろうか?
713 鉈(兵庫県):2010/09/15(水) 20:26:00.94 ID:l+xpwD4Y0
>>710
Pen4のHT付いたやつも切ったほうがいい?
714 サラリーマン(アラバマ州):2010/09/15(水) 20:26:02.15 ID:uq3zh96ZP
HTT
715 グラフィックデザイナー(catv?):2010/09/15(水) 20:26:15.13 ID:5C5zNbMUP BE:1137580463-2BP(0)

>>644
使えるけど、本来のCPU性能は全くいかせなくなるね。

GPUをCPUのチップに統合して、さらにキャッシュまで共有してるからこその速度だよ。

なぜ統合しないとクロックが上げられないかというと、3ギガヘルツのクロックひとつのタイミングでは、電気信号はわずか10センチしか配線の中を進めない。

つまりCPUとGPUの間の配線が10センチ離れていれば、それだけで往復2クロックは無駄になっている。

Sandyの実現は、実質的に
外付けグラボメーカー終了のお知らせだね。


GPUが搭載されていることを前提に設計されているMac OSXなんかは、劇的に体感速度速くなるはず。

GPUなしのポンコツハードでも動くことを前提に、あくまでGPUが(OS的に)オプション扱いのWindowsでは、このCPUの性能を生かせるかどうかはソフトの作り方に依存してしまう。
716 M24 SWS(宮城県):2010/09/15(水) 20:26:48.05 ID:3iXW/J920
これの次まで待つべき
717 商業(栃木県):2010/09/15(水) 20:27:24.80 ID:AOlhExsF0
プログラムのバグで4分のところ、2秒で返って来ただけだったりして
718 ドラグノフ(神奈川県):2010/09/15(水) 20:27:25.13 ID:8apU63Zh0
>>703
まあ、それからだと今のでも劇的に変わるだろうけど、
来年すぐだし待ってみるのもいいんでね?
719 アニメーター(大阪府):2010/09/15(水) 20:28:46.64 ID:60Auanso0
>>691
P4→AMDの2コア939・・・
俺と同じだわw

2-3800で性能には満足したんだが、CPUの変えが全くできなくて二度とAMD買わんと思った
M2だけに新CPUが続々出てる横ですごく悔しかったんだよな…
そんな俺は今Q6600使い
720 グラフィックデザイナー(東京都):2010/09/15(水) 20:28:49.45 ID:LE5dHF5cP
すまん間違えた>>688
ごめんな。>>691
721 バレエダンサー(栃木県):2010/09/15(水) 20:28:54.54 ID:qIBsYFlO0
>>28
お前センスないから
722 スクリプト荒らし(関西地方):2010/09/15(水) 20:29:01.74 ID:YGtpk3xK0
>>712
増やしてもそんなに意味ないから
723 中学生(栃木県):2010/09/15(水) 20:29:09.40 ID:S3VrmhFZ0
きたか…!!

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

724 イラストレーター(大阪府):2010/09/15(水) 20:29:44.67 ID:7FHWRAF10
いつ買っても時期悪だし、ほしいときが買い時。
現行Corei系やC2Q使ってたら乗り換える必要ないでしょ。
初期ロットはバグ山積みだし、すぐに飛びつく必要はないな。
725 イタコ(大阪府):2010/09/15(水) 20:29:46.92 ID:xRitnoR30
まじっすか
エロDVD落とし放題じゃねーか
726 作曲家(アラバマ州):2010/09/15(水) 20:29:49.54 ID:38VeVqkz0
>>713
アレ気休め程度だからなぁー
最近までサブで使ってたけど、あってもなくても変わらん
win7で最適化されてるHTもpen4は対象外だしw
727 高卒(京都府):2010/09/15(水) 20:31:14.13 ID:5CMm8+Xf0
 Intel がつくってる限り 犯罪製品だしなぁ

汚いことして囲ったシェアで優位に立ってしたい放題

ゴミクズでもやらない汚さの象徴

Intel あなたは 「 恥製品 」 を買いますか?
728 弁護士(愛媛県):2010/09/15(水) 20:31:36.14 ID:C0A1UpxJ0
はい
729 児童文学作家(群馬県):2010/09/15(水) 20:31:55.84 ID:9tRuqCWG0
何これやばくね?
1時間のアニメを30秒でエンコできんの?
それはさすがに無理か
730 建築家(長屋):2010/09/15(水) 20:32:19.95 ID:Kwkaczu00
未だペン4使ってんだがi7で4分なら俺のは何分だ?
731 運営大好き(関西地方):2010/09/15(水) 20:33:26.24 ID:U9Ga083z0
>>715
こんなグラフィック性能ではまだまだ死なれては困る
732 技術者(茨城県):2010/09/15(水) 20:34:17.86 ID:PcmRtzJw0
9950BEと9800GTなんだけど
もっと劇的にエンコ速くしたい
733 グラフィックデザイナー(埼玉県):2010/09/15(水) 20:34:53.36 ID:Pb7G7U98P
ここまで性能上がってしまうとそのうち上がる必要無いんじゃないかって思えてきそう
電力と発熱部分以外
734 水先人(山形県):2010/09/15(水) 20:35:36.06 ID:HLm8h2w70
>>729
iPod向けの作業だからなぁw
ハードエンコードのだけの性能みたいだから。
フィルターだの掛けたら、そんな速度じゃ無理だろ。
735 営業職(大阪府):2010/09/15(水) 20:36:20.00 ID:wojwQlgL0

CPU + GPUよりもこっちの方がいいの?
736 政治厨(香川県):2010/09/15(水) 20:36:30.36 ID:MDk7jvgl0
>>688
オンボードだとどれぐらい速度出るんだろう
737 げつようび(北海道):2010/09/15(水) 20:36:48.42 ID:NV8Ssxa60
Lynnfield最強他は糞だっつってんだろ
妄想してないで涙拭けよSandy厨
738 医師(アラバマ州):2010/09/15(水) 20:36:55.82 ID:0eJdmGQd0
>>730
2時間
739 サラリーマン(アラバマ州):2010/09/15(水) 20:36:57.31 ID:5fVrzUdAP
>>733
GPUはまだまだ効率悪い
値段も高いし
740 アニオタ(関西地方):2010/09/15(水) 20:37:47.12 ID:hk9gXUF60
アメリカ人の天才は真の天才
いや白人の天才は真の天才と言うべきか
741 水先人(山形県):2010/09/15(水) 20:38:06.01 ID:HLm8h2w70
>>731
Intelの事だから、DirectX11行ってないんだろう。
まだGPUは要るべw
742 登山家(千葉県):2010/09/15(水) 20:38:49.90 ID:4UrrV4AA0
カッペ埼玉のくせに熊本をカッペ呼ばわりw 目糞鼻糞w
743 水先人(関西地方):2010/09/15(水) 20:39:19.97 ID:TV1yt8mF0
インテルの卑怯さは知ってるんだけど
自分の中ではAMDとラデ信者のクソ気持ち悪さのほうが勝ってて
インテル&ゲフォ買っちゃうし応援してしまう
744 イラストレーター(大阪府):2010/09/15(水) 20:39:46.14 ID:7FHWRAF10
>>742
かっぺ乙
745 警察官(アラバマ州):2010/09/15(水) 20:40:12.73 ID:2XMw83wL0
昔はmp3もエンコするの演奏時間の倍とかかかってたんだよな
486DX50Mhzのころか
今からじゃ考えられんわ^^;
746 ファシリティマネジャー(関西地方):2010/09/15(水) 20:40:16.86 ID:sZuhMmn80
>>743
ただの情弱じゃないスか
747 イラストレーター(大阪府):2010/09/15(水) 20:40:59.57 ID:7FHWRAF10
>>743
ここでゲフォって選択肢はないわ
460の努力は認めるが詰めが甘い
748 漫画原作者(埼玉県):2010/09/15(水) 20:41:14.82 ID:14ze2KpT0
最近スリープ状態の復帰から2回に1回は失敗して電源からの立ち上げも3回に1回失敗するんだけど
どこが悪いかわかる?
パソコンの大先生教えて

ノートでVISTA
ウイルスの検知はしなかった
749 グラフィックデザイナー(埼玉県):2010/09/15(水) 20:41:34.46 ID:Pb7G7U98P
>>742
水没都市の千葉カッペさんじゃねーっすかチーッスwwww
埼玉に遅れを取ってそんなに悔しいッスか?www
750 カーナビ(アラバマ州):2010/09/15(水) 20:41:40.69 ID:WFWFZ/6j0
nvidiaはCPU無いから、こうなってくるとつらいな
751 運営大好き(関西地方):2010/09/15(水) 20:41:48.97 ID:U9Ga083z0
>>746
特徴を把握した上で買ってるなら情弱とは言わないな。
752 フランキ・スパス12(長屋):2010/09/15(水) 20:41:59.07 ID:HexpYIx90
AMDは糞
Radeon5xxx系の値下げがない
753 宇宙飛行士(埼玉県):2010/09/15(水) 20:42:14.68 ID:UraQM+uO0
VIAのC3が専用チップ積んで「AESの復号がPen4の10倍速い!!」って宣伝した時は
誰も振り向いてくれなかったのに・・・
754 サラリーマン(大阪府):2010/09/15(水) 20:42:28.08 ID:0QUiM1akP
いつPC買い換えればいいんだよ
755 芸人(奈良県):2010/09/15(水) 20:42:28.62 ID:WiAt1BZh0
>>742
ようかっぺ
756 医師(アラバマ州):2010/09/15(水) 20:43:08.77 ID:0eJdmGQd0
>>748
マザーの不良
メーカー修理に出せ
757 ペスト・コントロール・オペレーター(兵庫県):2010/09/15(水) 20:43:22.00 ID:1dqdywzw0
PCのこと全然わからんのだけど俺のノートC2Dなのにブラウザでyoutubeで360pの動画見るだけでCPU使用率80%越えるんだけどどういうことなの?
寿命なの?
758 スリ(埼玉県):2010/09/15(水) 20:43:32.25 ID:ACBOv3330
>>749
地名煽りは別にスレあるんでそこでやってくれますかね
759 人間の恥(福岡県):2010/09/15(水) 20:43:38.06 ID:apY7Xq+j0
もうpen4から変えてもいいの?
760 グラフィックデザイナー(東京都):2010/09/15(水) 20:43:38.96 ID:wR6oSDiYP
情強ニュー即民は3年前からsandyを待ち続けていた
でもまだ時期が悪い
761 歯科医師(千葉県):2010/09/15(水) 20:43:46.66 ID:UCV/Iw/T0
>>129
必ずそれ言い始める奴が出てくるけどいつまでPen2Pen3の成功を引きずるつもりだよ
もしかしてSandyがNehalemアーキテクチャをぼこぼこにしてもまだ言うの?
762 スリ(埼玉県):2010/09/15(水) 20:44:27.21 ID:ACBOv3330
間違えた>>742
763 グラフィックデザイナー(埼玉県):2010/09/15(水) 20:44:49.55 ID:Pb7G7U98P
>>758
俺に言うなら他の奴等にも注意しろよなー、自治厨さんよw
764 高卒(京都府):2010/09/15(水) 20:45:02.00 ID:5CMm8+Xf0
>>752
>Radeon5xxx系の値下げがない

できないように陥れ続けている Intel の世界的な弩汚さを
本当の意味で評価し尽くし潰しなさい
Intelを潰してこそ、あなたは救われます
765 水先人(山形県):2010/09/15(水) 20:45:24.28 ID:HLm8h2w70
>>754
PC壊れたら
アプリが重いと思ったら
減価償却済んだと思ったら
飽きたら
組みたくなったら

どれにも当てはまらんなら買う事ない
766 漫画原作者(埼玉県):2010/09/15(水) 20:45:33.40 ID:14ze2KpT0
>>756
やっぱマザー逝かれてたのか
買い替えか修理か悩むのう
767 M24 SWS(鹿児島県):2010/09/15(水) 20:46:10.40 ID:OM6qI/MN0
>>28
お前センスない
768 ファシリティマネジャー(関西地方):2010/09/15(水) 20:46:46.38 ID:sZuhMmn80
>>752
文句はnvに言えあのクズ企業が
769 グラフィックデザイナー(埼玉県):2010/09/15(水) 20:47:49.70 ID:Pb7G7U98P
AMDは費用対効果は高いけど、性能や互換面ではいつも遅れを取ってるからな
770 ノブ姉(アラバマ州):2010/09/15(水) 20:47:54.82 ID:c3LeKgbQ0
幾らぐらいなのかと消費電力が問題だ
E8400でのエンコからそろそろ抜け出したい
771 宇宙飛行士(埼玉県):2010/09/15(水) 20:47:57.89 ID:UraQM+uO0
しかしPC関係でここまでスレが伸びたのって久しぶりな気がする
772 通りすがり(東京都):2010/09/15(水) 20:48:22.33 ID:rVq1Mu4O0
Q9650 XPを使って2年後にこれに換える予定
773 サラリーマン(アラバマ州):2010/09/15(水) 20:48:57.31 ID:1ZjTK5nDP
Radeon5850は4850のように速く13000円代まで下げてくれよ
774 グラフィックデザイナー(埼玉県):2010/09/15(水) 20:48:57.63 ID:Pb7G7U98P
>>771
そうでもないがな、数週間前もスレ立ってたけど800過ぎくらい行ったし
775 行政官(アラバマ州):2010/09/15(水) 20:49:10.65 ID:Eh1Y37ut0
i5 750で何年いけるかな?w
776 高卒(京都府):2010/09/15(水) 20:49:21.36 ID:5CMm8+Xf0
>>769
腐れIntel洗脳、乙

そんな決めつけのタワゴトなど、誰も信じないよ。
777 ハローワーク職員(西日本):2010/09/15(水) 20:49:45.76 ID:7nPNsRfs0
明日にでもサイコムしようと思うんだけど
そんな微妙な頃合いでもないよね??
778 グラフィックデザイナー(埼玉県):2010/09/15(水) 20:50:08.43 ID:Pb7G7U98P
>>775
マジレスすると二年〜三年位
つーかゲームしないならいくらでも待てるがな
779 弁護士(愛媛県):2010/09/15(水) 20:50:24.60 ID:C0A1UpxJ0
先月末くらいの冷却スレはあまり行かなかったなぁ
エアフローの勉強になったわ
780 タンドリーチキン(catv?):2010/09/15(水) 20:50:45.68 ID:lLL9egCV0
AMDが性能面で優位に立ってたのってCore2登場までじゃん
781 はり師(アラバマ州):2010/09/15(水) 20:50:53.01 ID:1cSOtjFq0
>>22
E8200の俺に謝れ
782 職人(山形県):2010/09/15(水) 20:50:55.64 ID:Rb7KFXxS0
>>777
予算によると思うけど、欲しいときが買い時だからさっさと決めるのが吉
783 政治厨(香川県):2010/09/15(水) 20:51:09.29 ID:MDk7jvgl0
コルセアたんのPCケースってどうなの?
784 グラフィックデザイナー(埼玉県):2010/09/15(水) 20:51:20.63 ID:Pb7G7U98P
>>776
最近FFのベンチスコア出てたけど、それの比較でも若干届いて無かったじゃん
情弱ここに極まれりだなw
785 サラリーマン(アラバマ州):2010/09/15(水) 20:51:24.63 ID:5fVrzUdAP
>>778
ゲームなんてGPU次第だし
786 奇蹟のカーニバル(東京都):2010/09/15(水) 20:51:55.20 ID:xc7C3d/a0
>>1バカだろwww
787 宇宙飛行士(埼玉県):2010/09/15(水) 20:51:58.31 ID:UraQM+uO0
>>774
そうなのか・・・見逃しちゃったな
788 FR-F2(埼玉県):2010/09/15(水) 20:52:02.23 ID:x7GutPPK0
さすがインテル、頭よすぎて頭おかしい
ttp://www.youtube.com/watch?v=Dt9maknsGJ0
789 システムエンジニア(鳥取県):2010/09/15(水) 20:52:22.63 ID:muSRfnTq0
Q6600でゲームしてたら70度いくんですけど、そんなもん?
とりあえずKABUTOとかいうCPUクーラー注文しといたけど
790 運営大好き(関西地方):2010/09/15(水) 20:53:11.22 ID:U9Ga083z0
>>768
intelに営業妨害されまくったあげくATIに対するAMDみたいな救い主も
いない孤軍奮闘のnVIDIAを笑う資格は、お前などにはない。
791 ファイナンシャル・プランナー(関西地方):2010/09/15(水) 20:53:23.14 ID:rj43Vq8f0
サーバー向けかよ・・・
解散
792 宮大工(福岡県):2010/09/15(水) 20:53:47.62 ID:NIkad1L10
これくらいの性能を来年出すのは当然だよな
NVIDIAも見習ってAMDの値下げに貢献しろ
793 添乗員(関西地方):2010/09/15(水) 20:54:15.69 ID:REYBnRkr0
>>789
OCでもしてない限り70度はいかないだろ
794 歯科衛生士(catv?):2010/09/15(水) 20:54:19.98 ID:kAJRvMZ50
ニコニコやtube、DVDが見れればいい。Sandy Bridge待たなくても今のi5 760 i7 870でいいかな?
795 サラリーマン(アラバマ州):2010/09/15(水) 20:54:49.78 ID:1ZjTK5nDP
>>789
そんなもんじゃね
ちなみにi7は90度超える
796 ファシリティマネジャー(関西地方):2010/09/15(水) 20:54:56.28 ID:sZuhMmn80
>>790
じゃあさっさとマトモなカードを出せと
出さないから何時まで経ってもAMDのカードが下がらないんだよ

なんで5xxxナンバーが6xxx出るまで値下がりしないままなんだっつの
ロクなもん作ってない証拠だろうが
797 水先人(山形県):2010/09/15(水) 20:55:06.46 ID:HLm8h2w70
>>790
Intelに喧嘩売ったのがそもそもの失敗なんだけど。
CPU自分で作れんのにな。
798 公認会計士(鳥取県):2010/09/15(水) 20:55:24.09 ID:eRnjKv4A0
要約すると今は買うなってことか
799 グラフィックデザイナー(埼玉県):2010/09/15(水) 20:55:26.58 ID:Pb7G7U98P
ラデとゲフォは性能的にはラデの方がいいんだけど、CUDAとか互換面ではゲフォに軍配が上がるんだよな
毎回どっちを取るか一番悩ましい所だな
800 タンドリーチキン(catv?):2010/09/15(水) 20:55:34.35 ID:lLL9egCV0
2年前のDELL鯖祭りで買った4コアOpteron搭載15800円でまだまだ十分戦えるな
3Dゲームとかしなきゃ十分すぎる
801 グラウンドキーパー(長野県):2010/09/15(水) 20:55:56.15 ID:8neCqM/C0
出てからお値ごろ価格になるのはどれくらいなの?
数千円ぐらいの差なら、出たらすぐに買うけど
802 サラリーマン(dion軍):2010/09/15(水) 20:56:01.93 ID:ogJAm6TsP
>>1
何か裏があるんだろう?
さぁおじさんに怖がらずに行ってごらんw
803 アニオタ(千葉県):2010/09/15(水) 20:56:05.20 ID:hijGH1Qe0
これはCore2で言うE6000番台。
性能と省電力の両方が上がる大本命(Core2でいうE8000番台)が来る間では、様子見した方がいいと思うよ。
36000円で爆発的大ヒットとなったE6600が、2年後に1万円で出たE5200に性能で負けたもんで
嫉妬で狂ったCore2ユーザーがPentiumDCスレを荒らしまくったのを実際に見てるからねw
804 カウンセラー(北海道):2010/09/15(水) 20:56:19.76 ID:HbtptMVc0
んんん?
これCPUの命令系統で実現できたってこと?
画期的すぎて怖いんだけど
805 ヤクザ(東京都):2010/09/15(水) 20:56:43.25 ID:QKNja+mM0
GTX460買ったけど3D液晶と3Dメガネ欲しくなった
思いのほか安く揃うんだよな
806 職人(山形県):2010/09/15(水) 20:56:45.59 ID:Rb7KFXxS0
>>794
見る専なら全然おkでしょ。
807 児童文学作家(大分県):2010/09/15(水) 20:57:07.04 ID:98mQHpLW0
スレ違いだが、Windowsのうpだてが6件も来てるな。 Vista
808 カーナビ(アラバマ州):2010/09/15(水) 20:57:08.09 ID:AWBq8Y3r0
>>794
本当にその用途でいいなら
Zacateかontarioもしくは来年のatomでもいい
809 演歌歌手(アラバマ州):2010/09/15(水) 20:57:19.45 ID:wc6ZWpng0
これは、怖いな(core−i7)
810 ノンフィクション作家(茨城県):2010/09/15(水) 20:57:46.60 ID:1wo1ejMs0
マジかよインテル始まりすぎ
コアが熱くなるな
811 システムエンジニア(鳥取県):2010/09/15(水) 20:57:50.78 ID:muSRfnTq0
>>793
OCは無しでクーラーはリテール
ゲームしてたらすぐ70度いってCPUファンがブォォォォオオオオオ状態になっちゃう

>>795
これはどうも 少し安心した
812 運営大好き(関西地方):2010/09/15(水) 20:58:13.60 ID:U9Ga083z0
>>52
ただし日本は除外w
813 運営大好き(関西地方):2010/09/15(水) 20:59:24.22 ID:U9Ga083z0
>>797
喧嘩売っただと?
814 ファシリティマネジャー(関西地方):2010/09/15(水) 20:59:49.57 ID:sZuhMmn80
>>811
KABUTO使ったらどれぐらいになるかね?
よく分からんけど俺は今CPU温度が30℃切るな

KABUTOは大安定です
815 俳人(福岡県):2010/09/15(水) 21:00:01.66 ID:o1nMkvAb0
既存CPUにない演算装置として使えるなら期待する
videoカードの代わりとしては期待しない
816 歌手(兵庫県):2010/09/15(水) 21:00:17.62 ID:IucwL5Hw0
>>807
ほんまや
タスクバーの通知領域見たらマーク出てるわ
9件あっぞ
Vista32 SP2
817 タンドリーチキン(北海道):2010/09/15(水) 21:00:28.34 ID:ZH0kN+r/0
AviUtl + 拡張x264出力でのエンコもこんなに速くなるの?
818 グラフィックデザイナー(埼玉県):2010/09/15(水) 21:00:34.11 ID:Pb7G7U98P
これじゃおまえらいつまで経ってもPC買えないなw
819 議員(宮城県):2010/09/15(水) 21:01:06.65 ID:Nt6+Lcw50
ついにPen4から乗り換える時が来たか
820 登山家(千葉県):2010/09/15(水) 21:01:08.07 ID:4UrrV4AA0
ID真っ赤にしてる駄埼玉はこっちに帰れ

神奈川は横浜だけ、千葉>神奈川>埼玉
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1284547327/
821 ハローワーク職員(西日本):2010/09/15(水) 21:01:15.97 ID:7nPNsRfs0
>>782
よしきた(`・ω・´)ゝ
822 ニュースキャスター(鹿児島県):2010/09/15(水) 21:01:21.22 ID:PRWK0Bpd0
ビデオビデオって昔ほど面白いコンテンツないのにな
まともなのはエロビデオくらいだろ
823 フランキ・スパス12(埼玉県):2010/09/15(水) 21:01:34.51 ID:BmeyVWR70
どうせ出たら出たで実際の速度3割増くらいなんだろう
824 カーナビ(アラバマ州):2010/09/15(水) 21:01:53.51 ID:AWBq8Y3r0
>>817
x264がハードウェアロジック叩ければ速くなる
ただ素エンコでね
825 陶芸家(福岡県):2010/09/15(水) 21:02:02.20 ID:/JIMM8xm0
>>821
構成どれにするかおせーてくれ
826 宇宙飛行士(埼玉県):2010/09/15(水) 21:02:08.15 ID:UraQM+uO0
>>813
BTX発表した時に「intel氏ね!」って言ってたな
827 アンチアフィブログ(長屋):2010/09/15(水) 21:02:08.27 ID:dABORwCj0
エンコ2秒ってDSP詰んでるの?
828 ファシリティマネジャー(関西地方):2010/09/15(水) 21:02:29.06 ID:sZuhMmn80
いやー・・・今は買うにはよろしくないんじゃないの?
829 運営大好き(関西地方):2010/09/15(水) 21:02:47.74 ID:U9Ga083z0
外部GPU使ったときの性能が知りたい
830 豊和M1500ヘビーバレル(大阪府):2010/09/15(水) 21:02:57.88 ID:ry53oQ3G0
こいつはマジで凄い事になるな
Coreなんちゃらやi7がゴミにみえてきた
831 カーナビ(アラバマ州):2010/09/15(水) 21:03:25.15 ID:AWBq8Y3r0
>>827
つんでる
ってかCPU単体の性能アップで20倍とかカタツ無理
nvidiaのGPUとかなら可能性ある
832 漁業(三重県):2010/09/15(水) 21:03:38.57 ID:kL5b0saO0
imaha kauna jiki ga warui
833 運営大好き(関西地方):2010/09/15(水) 21:04:18.86 ID:U9Ga083z0
>>830
まあそんな美味い話ばかりではないよw
834 添乗員(関西地方):2010/09/15(水) 21:05:23.14 ID:REYBnRkr0
>>811
KABUTO買うならMUGENUを勧めるかな

俺が今使ってるQ6600を3.0Ghzで回しても60度中盤で留まるくらいの冷却度合
835 グラフィックデザイナー(アラバマ州):2010/09/15(水) 21:05:41.62 ID:BCzpJd0SP
もうこれで高価なグラボ買わんで済むの?
836 ファイナンシャル・プランナー(関西地方):2010/09/15(水) 21:05:46.91 ID:rj43Vq8f0
でもお高いんでしょう?
837 政治厨(香川県):2010/09/15(水) 21:05:56.42 ID:MDk7jvgl0
>>832
SATA6GとかUSB3.0とかもあるからなあ
838 水先人(山形県):2010/09/15(水) 21:06:30.72 ID:HLm8h2w70
>>813
nVidiaがx86 SoC出そうとしたんだよw
戦略的に不味いと思ったんだろうな。VIAみたいに排斥されたんだよ。
839 サラリーマン(関西地方):2010/09/15(水) 21:06:45.41 ID:tXCe76yvP
>>811
70℃とか普通だろ
エンコで軽くそれぐらいは行く[email protected]

そんなことよりGPU使ったフィルタでエンコやるとGPU温度が100℃を軽く超えて引いてしまう
840 カーナビ(アラバマ州):2010/09/15(水) 21:07:01.19 ID:AWBq8Y3r0
>>837
サンディブリッジのインテルリファレンスマザーにはUSB3の外付けチップありらしい
841 システムエンジニア(岡山県):2010/09/15(水) 21:07:29.50 ID:gof0uRJa0
>>826
BTXの良さが分からなんだのか、分かってビビってたのか謎だけど
842 水先人(山形県):2010/09/15(水) 21:08:43.23 ID:HLm8h2w70
>>837
IntelはいつSATA3.0対応かな?
AMDは採用済み。USB3.0は次に採用と。
843 L96A1(アラバマ州):2010/09/15(水) 21:09:03.13 ID:GUaLj+qA0
ついにこのクソCPU
i7 960ともオサラバか
844 ハローワーク職員(西日本):2010/09/15(水) 21:09:07.83 ID:7nPNsRfs0
>>825
基本これで
ttps://www.sycom.co.jp/custom/gz2010x58.htm
メモリ6GB
HDD500GB
Sapphire RADEON HD5770
Antec Three Hundred AB
SilverStone 750w
こんなん
12万
845 カーナビ(アラバマ州):2010/09/15(水) 21:09:09.54 ID:AWBq8Y3r0
846 石工(香川県):2010/09/15(水) 21:10:01.95 ID:bMZcoEOr0
これから一ヶ月以内に現行製品が値下がりする予定はあるの?
847 建築物環境衛生”管理”技術者(宮城県):2010/09/15(水) 21:10:04.76 ID:vqXlxBsF0
ロクにエンコしない情弱共踊らされ過ぎワロタ
今のGPUエンコで既に同等以上の速度出てるし
ただの糞画質ハードエンコじゃん

>>824
それ苦労に見合ったリターンがないからやんないって言ってたじゃん
実装が糞面倒くさい割にCPU,GPU共に待ち時間があるからトータルで大して速くならない
848 水先人(関西地方):2010/09/15(水) 21:10:30.58 ID:TV1yt8mF0
BTXってグラボのファン側が上になるんだよなw
849 ノンフィクション作家(catv?):2010/09/15(水) 21:10:41.37 ID:qO66Mcp80
これって分と秒を間違ってるだろ
演算能力も2倍って書いてあるし
850 サラリーマン(埼玉県):2010/09/15(水) 21:10:42.12 ID:XRnf85WhP
>>846
もう価格改定済みなんだが・・・・
851 キリスト教信者(大阪府):2010/09/15(水) 21:10:45.25 ID:it0wdBCZ0
エンコってなんのためにすんの?
852 弁理士(アラバマ州):2010/09/15(水) 21:11:26.46 ID:gkvfw2zd0
E8500で戦ってきたがそろそろ変え時なのかな?
未だに必要性感じないけど
853 ファイナンシャル・プランナー(関西地方):2010/09/15(水) 21:11:36.60 ID:rj43Vq8f0
GPUはあっちっちの消費電力バカ食いだろうが
854 職人(山形県):2010/09/15(水) 21:13:14.87 ID:Rb7KFXxS0
>>844
あとちょっと上乗せでSSDも良いと思うけど、これなら今でもおkかと。
855 サラリーマン(アラバマ州):2010/09/15(水) 21:13:22.02 ID:5ffDnYyUP
熱源がCPUに集中するなら↓みたいな簡易水冷キットが適してる?
http://www.corsair.com/products/h70/default.aspx
856 グラフィックデザイナー(愛知県):2010/09/15(水) 21:14:11.19 ID:mEACLTTC0
>>855
うん。コルセアのはいいよ。H50使ってるけど。
857 投資家(東京都):2010/09/15(水) 21:15:03.79 ID:Xdti5sLR0
時期が良い
858 システムエンジニア(岡山県):2010/09/15(水) 21:15:10.23 ID:gof0uRJa0
>>848
FANレス挿しても冷え冷えだから笑っちゃうぞ
859 キチガイ(埼玉県):2010/09/15(水) 21:16:06.51 ID:5QXKURAV0
IT系はマジでアメリカの独走だよな
860 カーナビ(アラバマ州):2010/09/15(水) 21:16:15.17 ID:AWBq8Y3r0
ハードエンコが一番生きるのって
スカイプとかのテレビ電話みたいのだな
ここが一番いきる
861 ハローワーク職員(西日本):2010/09/15(水) 21:16:20.34 ID:7nPNsRfs0
>>854
おおよしやっちゃうか
実はあんまり分かってない
862 国会議員(神奈川県):2010/09/15(水) 21:16:34.27 ID:UmyWIwBl0
4分が2秒でエンコってHDDのスピード追いつくの?
863 水先人(山形県):2010/09/15(水) 21:16:57.41 ID:HLm8h2w70
>>855
マザボのPWM電源が冷えないから、先代の簡易水冷よりヤバイ。
ラジエーター外付け可能なら良いんだけど。
864 運営大好き(関西地方):2010/09/15(水) 21:17:22.43 ID:U9Ga083z0
>>859
intelなんて元々日本の下請けだったのになw
865 サラリーマン(長屋):2010/09/15(水) 21:17:48.64 ID:INO3dOPZP
>>855
水漏れだけは注意な、いきなり付けずに水漏れ確認してからつけるよろし
二年保障ついてるみたいだけど、マザーやグラボの保障は無いからな
866 発明家(兵庫県):2010/09/15(水) 21:18:24.67 ID:Wd75ZrfV0
今のところPC関連で欲しいのはSSDだけだな
867 弁護士(愛媛県):2010/09/15(水) 21:18:47.39 ID:C0A1UpxJ0
SATA3.0なんてのも出るのか
最低これとUSB3.0が一般的になるまで我慢しよ
868 キチガイ(埼玉県):2010/09/15(水) 21:18:48.96 ID:5QXKURAV0
>>864
つまり日本もまだまだ卍解のチャンス有りか
869 カーナビ(アラバマ州):2010/09/15(水) 21:19:00.33 ID:AWBq8Y3r0
>>862
素材があるHDDと
書き出すHDDを別にするのはエンコ常識
870 スクリプト荒らし(東京都):2010/09/15(水) 21:19:42.91 ID:sgEfeSi90
またチートか
871 げつようび(大阪府):2010/09/15(水) 21:19:55.66 ID:GOMJa+6D0
>>862
SSDだろ
872 サラリーマン(ネブラスカ州):2010/09/15(水) 21:21:07.33 ID:Ha6r13fzP
4分を2秒とかもはやわけわからん
873 カーナビ(アラバマ州):2010/09/15(水) 21:22:09.18 ID:AWBq8Y3r0
4分の素材を2秒で完了したわけじゃないからないっとくけどw
874 ペスト・コントロール・オペレーター(兵庫県):2010/09/15(水) 21:22:13.71 ID:1dqdywzw0
SSDは早いって聞くけどPCの処理全体が格段に早くなるの?
教えてエロイ人
875 ファイナンシャル・プランナー(関西地方):2010/09/15(水) 21:22:14.67 ID:rj43Vq8f0
CellのPC用とかできないわけ?
インテルの独走すぎる
AMDどこいってるんだよ
876 議員(宮城県):2010/09/15(水) 21:23:04.92 ID:Nt6+Lcw50
>>851
TSだとHDDすぐパンパンになるじゃない
877 政治厨(香川県):2010/09/15(水) 21:23:09.38 ID:MDk7jvgl0
>>874
Windowsの起動時間が10〜20秒ぐらいになる
ソフトが一瞬で開く
878 システムエンジニア(岡山県):2010/09/15(水) 21:23:26.15 ID:gof0uRJa0
>>875
そういうのもうあるから
879 税理士(catv?):2010/09/15(水) 21:24:29.13 ID:68IPlmdZ0
さすがサンディちゃんや!マザーに出てきそうな名前が実によい
880 64式7.62mm小銃(神奈川県):2010/09/15(水) 21:24:30.10 ID:exD6/tCO0
どうせアプリ側の対応に10年かかり枡
なんてオチだろう
881 ハローワーク職員(西日本):2010/09/15(水) 21:24:37.06 ID:7nPNsRfs0
良いじゃん数分ぐらい待てばw
882 サラリーマン(東京都):2010/09/15(水) 21:24:41.67 ID:heWRxGwEP
i7とはなんだったのか
883 ペスト・コントロール・オペレーター(兵庫県):2010/09/15(水) 21:24:59.70 ID:1dqdywzw0
>>877
なるほど
他はCPU次第ってことか
884 公務員(大阪府):2010/09/15(水) 21:25:12.06 ID:M8vUjM+M0
ここ半年でi3と1055Tを組んだ俺の立場は?
885 芸人(奈良県):2010/09/15(水) 21:25:21.27 ID:WiAt1BZh0
[email protected]がそろそろ限界な気がするけど
CPU,M/B,RAM一式で6,7万かけるよりも、グラボを買い換えたほうが効果あるような気がする
悩ましいな
886 洋菓子製造技能士(大阪府):2010/09/15(水) 21:26:36.86 ID:rRytaONb0
intelは逝ってる
887 探検家(catv?):2010/09/15(水) 21:26:44.97 ID:Ag/A6FUM0
>>884
一年に2回も組めるんなら
半年後はちょうどいいんじゃねーの?
888 大学芋(大阪府):2010/09/15(水) 21:26:59.94 ID:u/rxv1sB0
corei7で4分かかるエンコを2秒で終わらせるSandy Bridgeが
4分かかるエンコを2秒で終わらせるCPUまだー?
889 警察官(アラバマ州):2010/09/15(水) 21:27:27.04 ID:2XMw83wL0
しかしCUDAエンコは画質悪いとか言ってたけど
ハードエンコ方向に振れるなら画質落ちるんじゃね
890 サラリーマン(アラバマ州):2010/09/15(水) 21:27:48.66 ID:5ffDnYyUP
>>888
ドラゴンボールみたいだな
891 システムエンジニア(鳥取県):2010/09/15(水) 21:27:53.41 ID:muSRfnTq0
レスくれた人ありがとう勉強になりましたm(__)m
892 警察官(東京都):2010/09/15(水) 21:28:02.89 ID:ip66rAZd0
何が凄いの?

893 中学生(神奈川県):2010/09/15(水) 21:28:53.63 ID:DuI1BOY40
どうせもっさりなんだろ
894 公務員(大阪府):2010/09/15(水) 21:28:58.31 ID:M8vUjM+M0
>>887
よく考えたらそうだな
ママンと一緒に買うか

でもそうなるとママンとCPUが1個ずつ余ってそっからPC生えることになるんだよな
あーやだやだ
895 カーナビ(アラバマ州):2010/09/15(水) 21:29:38.52 ID:AWBq8Y3r0
>>889
フィルタやらビットレートに制限はあるかもね
896 行政書士(大阪府):2010/09/15(水) 21:31:18.15 ID:+SpLEvD10
SandyBridgeの次スレ立ったぞ!

Intel CPU新アーキテクチャ『Sandy Bridge』発売日が【11年1月9日】に決定
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1284553327/
897 消防官(アラバマ州):2010/09/15(水) 21:32:00.99 ID:3ylDmPwK0 BE:658902896-PLT(33081)
あずにゃーーーーーーーーーん!‥(´口`*)うわぁぁぁ〜ん
898 彫刻家(長崎県):2010/09/15(水) 21:32:29.49 ID:rFwcyjn10
ガチでイケる技術を開発できてる時はサプライズでギリギリまで黙ってるのがintel
899 柔道整復師(東京都):2010/09/15(水) 21:32:50.40 ID:EGWgs66+0
つねに 過渡期 orz
900 救急救命士(神奈川県):2010/09/15(水) 21:33:24.35 ID:+F73Sgos0
35万円かけてi7950買ってしまった漏れに一言かけてくれぇぇえええええええええええええ!!!
901 声楽家(埼玉県):2010/09/15(水) 21:33:52.29 ID:DgfdP0R40
どうがとかへんしゅーするひとはよろこぶ^^
902 サラリーマン(福島県):2010/09/15(水) 21:34:06.57 ID:QW67agVNP
CPU買い換えるより高速なSSD+win7に変える方が満足度高いぞ
903 速記士(京都府):2010/09/15(水) 21:34:55.72 ID:BTKdx3fy0
なんで今時エンコなんかすんだよ
安いHDD容量が死ぬほどあんだからそのままでいいだろ
P2Pでうpでもしてんのかよ
904 税理士(catv?):2010/09/15(水) 21:35:20.47 ID:68IPlmdZ0
>>903
うるせぇ黙れ
905 サラリーマン(長屋):2010/09/15(水) 21:35:47.29 ID:INO3dOPZP
>>894
そんな時の為のヤフオクですよ^^
情弱どもに高額で売りつければ次のCPUの足しになりますぞ
てかそれの繰り返しでずっとハイエンドで組んできてる俺が言うんだから間違いない
906 スリ(福島県):2010/09/15(水) 21:36:16.36 ID:JRSLRzrG0
ニューロチップが実用化段階に入ったら教えてくれ
それまで寝てる
どうせ大して変わり無いし
907 ネトゲ厨(東京都):2010/09/15(水) 21:36:31.36 ID:VNqFDgUL0
でも高いんだろ?
6万くらいで安くなったデスクトップ買うからいいよ
908 通信士(長屋):2010/09/15(水) 21:37:02.32 ID:hsIwP4vi0
自作板って競い合うように最新設備や高価なパーツ自慢しあって、
低性能持ちを貧乏だ嬢弱だって煽りまくる恐ろしいところだったが、
それでなにやるの?って聞いたらベンチ、エンコ、エロゲだった。

おまえら、交遊費が無いから全力をPCに投資できるだけじゃないか、なんて言わないよ絶対。
909 評論家(東京都):2010/09/15(水) 21:37:06.07 ID:GZiwitgB0
\8000で買ったPenDCで十分すぎる、何か買うならSSDか
910 サラリーマン(アラバマ州):2010/09/15(水) 21:37:14.47 ID:5fVrzUdAP
>>902
デュアルモニタにするのも金それほど掛からないわりに
快適度が段違いに増す
911 グラフィックデザイナー(アラバマ州):2010/09/15(水) 21:38:53.41 ID:OOwdKFmZP
おれっちのAthron64X2 3800とかいうやつで2時間かかるエンコードって
今主流のにしたらどんくらいでできんの?
912 負けを認めろ(高知県):2010/09/15(水) 21:40:59.24 ID:GZCAHbNL0
15: 負けを認めろ(高知県) ::2010/09/15(水) 21:40:31.99 ID: GZCAHbNL0 (2)
1090Tで組んだ俺は負け組ってことか?
しかし最初からi7で組んでおけば良かった。
AMDwwwwww
913 郵便配達員(長屋):2010/09/15(水) 21:43:14.38 ID:vRX6WQnK0
自作でパーツを1から選ぶときにシュミレートするツールとかないの?
914 サラリーマン(長屋):2010/09/15(水) 21:43:42.84 ID:INO3dOPZP
B2まで待てない奴って何なんだよ・・・
8コアだぞ8コア
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/364/200/html/03.jpg.html
915 発明家(兵庫県):2010/09/15(水) 21:43:47.50 ID:Wd75ZrfV0
>>910
あとモニターアームな
916 キチガイ(埼玉県):2010/09/15(水) 21:44:53.91 ID:5QXKURAV0
>>915
どんだけ小さいモニタ使ってんすかwww
917 グラフィックデザイナー(和歌山県):2010/09/15(水) 21:45:10.66 ID:SxZdnY6WP
CPU Core i7 870
クーラー サイズ SCKBT-1000
メモリ CORSAIR DDR3 PC3-10666 4GB×2
M/B ASUS P7P55D-E
VGA ELSA  GTS250 1GB
HDD HGST 7200rpm 2T
光学 BUFFALO BR-PI1216FBS-BK
ケース ANTEC SOLO BLACK
電源 ANTEC EA-650
OS Windows7 Professional 64bit

とにかく無難な感じで選んだんだけどどうかな。コレにコレは動かないとか無い?
ゲームはやらんからグラボは250にした
918 ハローワーク職員(西日本):2010/09/15(水) 21:45:49.56 ID:7nPNsRfs0
今のPC調べたら8年前のDELLだった
919 行政書士(大阪府):2010/09/15(水) 21:47:04.81 ID:+SpLEvD10
>>917
問題ないと思う
920 マッサージ師(関東・甲信越):2010/09/15(水) 21:47:39.06 ID:O7O28zzAO
Soloの人気は異常
921 評論家(東京都):2010/09/15(水) 21:48:04.28 ID:GZiwitgB0
P183で
922 刑務官(関西地方):2010/09/15(水) 21:48:18.84 ID:WswjiSI80
>>905
やっぱ1台のPCに仕立ててから売ってるの?
923 サラリーマン(長屋):2010/09/15(水) 21:48:21.17 ID:INO3dOPZP
>>917
USB3.0とSATA3が帯域制限でフルに使用できない
半減以下の性能まで落ちる
924 レス乞食(福島県):2010/09/15(水) 21:48:28.75 ID:sQbmgOKi0
>>917
GTS250はないと思う
925 絵本作家(北海道):2010/09/15(水) 21:49:08.17 ID:yToS+ogg0
二時間半かかる30分アニメが10分相当でエンコ終了か
P2Pが熱くなるな
926 弁護士(愛媛県):2010/09/15(水) 21:49:09.20 ID:C0A1UpxJ0
soloすげーな
俺が4年前組んだときからずっと人気だ
しかしフロントに12cmファンを付けられないのが辛い
927 伊達巻(西日本):2010/09/15(水) 21:49:31.50 ID:dk5Agl9h0
>>917
電源だけ変えたほうがいい
928 カウンセラー(中部地方):2010/09/15(水) 21:50:57.11 ID:EHQy4T9l0
なんだかネーミングの響きもいいね

Core i7 ←これいまだに何と呼ぶのか知らないし
ま、これは買わないから別にいいけど

いよいよPC新調するべきかな
929 ニート(catv?):2010/09/15(水) 21:51:04.68 ID:MilUmZyR0
俺のcore2duoなんてゴミクズだな
930 政治厨(香川県):2010/09/15(水) 21:51:48.42 ID:MDk7jvgl0
>>917
電源もコルセアたんにしようZE☆
931 ツアーコンダクター(福岡県):2010/09/15(水) 21:51:50.41 ID:H/Uwzd5Q0
>>928
Vore i7←これ いーな
932 発明家(兵庫県):2010/09/15(水) 21:51:55.94 ID:Wd75ZrfV0
しかし今更soloというのもどうなんだろう
まあ俺も持ってるけど
933 随筆家(群馬県):2010/09/15(水) 21:52:26.60 ID:Y7NcoAhd0
ディスクが足引っ張って120倍も高性能になるわけねー。
GB/s単位の速度が出るRAMディスクに生データ保存してんのかと。

そんなに高速だったらIntel以外の企業が皆殺しにされちゃう・・・
934 ツアーコンダクター(福岡県):2010/09/15(水) 21:53:02.42 ID:H/Uwzd5Q0
俺はなんと恥ずかしい事をしたんだ
935 サラリーマン(静岡県):2010/09/15(水) 21:53:24.44 ID:n8W9lHLsP
H264へのエンコが2秒で終わるなら俺もAMDから即行で乗り換えるんだけどな
936 写真家(dion軍):2010/09/15(水) 21:53:32.48 ID:wJaykOoE0
ゲームやらないならSOLOでおk
937 チンカス(京都府):2010/09/15(水) 21:56:21.94 ID:aIPz5U3R0
トリプルモニタにしたいけど置く場所がない。
お前らどんだけデカい机使ってんの
プリンタをどっかよそに移すか
938 ダックワーズ(神奈川県):2010/09/15(水) 21:57:19.39 ID:VyT4k6Bq0
>>934
ボレ〜ボレボレボレ〜
939 絶対に許さない(福岡県):2010/09/15(水) 21:58:27.73 ID:cMsaR9Eg0
>>934
う゛ぉけがw

>>937
うちは1800幅。
940 チンカス(京都府):2010/09/15(水) 21:58:48.74 ID:aIPz5U3R0
SSDに取り替えるのってめんどくさいの?
いっそデルかどっかで丸ごと買い換えようかな
941 ディーラー(アラバマ州):2010/09/15(水) 21:58:56.30 ID:M7nvYaZb0
こういうスレ見ると、みんなしょっちゅう買い換えてるんだよな。
みんな環境移行どうしてんだ?
6年XP使ってるが、自分でも何をどれだけ入れたか判らないんで、もう新居生活は無理。
942 サラリーマン(神奈川県):2010/09/15(水) 21:59:35.41 ID:dgHhOXfHP
PCSX2で俺のやりたいタイトルが全く動かないからしばらくCPUなど買い換えません
943 たこ焼き(大阪府):2010/09/15(水) 22:00:22.94 ID:s2HkzgSX0
エンコードなんてやってるやつまだいるのか・・・生でいいだろ生で
944 ツアーコンダクター(福岡県):2010/09/15(水) 22:00:34.64 ID:H/Uwzd5Q0
>>917
win7でゲームしないなら俺ならGT240にする
価格とDirect X 10.1考慮して
945 サラリーマン(神奈川県):2010/09/15(水) 22:01:31.24 ID:LBiAFY3EP
ゲームやらない層はデュアルコアで十分だろ
946 ツアーコンダクター(福岡県):2010/09/15(水) 22:02:56.11 ID:H/Uwzd5Q0
>>945
大容量HDDを構成に入れてる辺り動画エンコして溜める用とみた
947 刑務官(関西地方):2010/09/15(水) 22:03:42.48 ID:WswjiSI80
>>941
思い切って変えちゃえば何とかなる。一応まるごとバックアップもとっておくと安心
昔に入れたソフトなんかは特にそうだが、意外に使わないのが多いから
これを機にけっこうスッキリできるぞ。
948 ツアーコンダクター(福岡県):2010/09/15(水) 22:05:37.82 ID:H/Uwzd5Q0
変える時の何がめんどいってドライバの入れ替えがめんどい
949 投資家(関東地方):2010/09/15(水) 22:05:52.67 ID:k1VOD/v/0
SOROって何がいいの?
950 グラウンドキーパー(静岡県):2010/09/15(水) 22:06:06.41 ID:h+SUqFsL0
この前買ったばかりの980Xも、もう買い替え時なのか
951 サラリーマン(アラバマ州):2010/09/15(水) 22:06:47.45 ID:1ZjTK5nDP
Solo安めなのと防音シートがいい
952 モデラー(千葉県):2010/09/15(水) 22:07:17.09 ID:IikS/85H0
>>917
俺ならケースはNZXT!Antecなんかクソ狭いよ
953 水先人(山形県):2010/09/15(水) 22:08:10.67 ID:HLm8h2w70
>>940
自作でOS入れ慣れてるwなら、SSDも良いけどな。
バックアップソフト手持ちであるなら楽だろ。
そう言うの判らん・調べる気無いゆうなら、丸ごと買い替えしたら?
954 サラリーマン(長屋):2010/09/15(水) 22:08:26.73 ID:44DgstarP
i7なんてCore2Quadにハイパースレッディング付けただけ。
2008年から全然進歩してないじゃないか。買った奴はバカ。
俺様みたいな賢者はQ6600を3.6Ghzで回して使っている。
955 グラフィックデザイナー(和歌山県):2010/09/15(水) 22:09:24.19 ID:SxZdnY6WP
どもー皆様ありがとう
動くならひとまず良かった

ケースはあんまり派手なの好きじゃないから
人気順で見てってシンプルなやつ選んだだけです
956 サラリーマン(宮城県):2010/09/15(水) 22:09:39.14 ID:aV9QMf2/P
E6750OCでもう戦えない
957 グラフィックデザイナー(catv?):2010/09/15(水) 22:11:27.11 ID:tmHiE2+WP
やっと買い時になったか
958 洋菓子製造技能士(北海道):2010/09/15(水) 22:11:52.60 ID:D+DUxnSG0
>>923
E-EVOだとフルに使えるんだっけ?
>>917はGT250を除けばかなりいい感じなんじゃないの
959 負けを認めろ(栃木県):2010/09/15(水) 22:12:48.34 ID:TYCxF9WX0
pen4の俺がとうとう買い換える時がきたか
960 金持ち(東京都):2010/09/15(水) 22:13:00.47 ID:QruqCrsf0
>>10
ハードエンコでももっとかかるだろ。
うそくせー、なーんかうそくせー!!
961 占い師(神奈川県):2010/09/15(水) 22:13:12.57 ID:OgqGcN8O0
で、ソケットは?
またマザボ買わなあかんの?
962 グラフィックデザイナー(catv?):2010/09/15(水) 22:13:29.06 ID:tmHiE2+WP
i7買った奴はゴミを買ったって事だよね?
963 評論家(東京都):2010/09/15(水) 22:13:30.47 ID:GZiwitgB0
1万超えてるパーツは電源とモニタだけだ、性能より静音化目指そうと思ったけど
Cooler Master LED Silent Fan付けたらそれも諦められてよかったよ
964 カーナビ(アラバマ州):2010/09/15(水) 22:13:49.61 ID:AWBq8Y3r0
>>954
トレースキャッシュつんでるし
メモコンありだから
速いよ
965 グラフィックデザイナー(東京都):2010/09/15(水) 22:14:33.75 ID:NGVpfUJvP
>>959
今までPen4から買い換えようと思わなかったような奴にはいらないCPUだろ
966 行政書士(大阪府):2010/09/15(水) 22:15:01.36 ID:ntZ0L/tC0
youtubeのライブ動画参入もあるしライブ動画の環境が進むな。
テレビさん本当に死ぬんじゃないの?
967 サラリーマン(アラバマ州):2010/09/15(水) 22:15:45.91 ID:1ZjTK5nDP
Sandy Bridge世代はマザーUSB3SATA3が標準になるのか
それが問題
968 美術家(東日本):2010/09/15(水) 22:15:57.61 ID:UNrFd3Fa0
AMD死亡?
969 タンドリーチキン(愛知県):2010/09/15(水) 22:15:59.53 ID:wfwVwn5P0
E6600で十分戦えるんだが
970 モデラー(千葉県):2010/09/15(水) 22:16:47.76 ID:IikS/85H0
>>966
Ustも見るけどテレビさんはバカ箱だけあって選ばなくていいので楽
971 技術者(茨城県):2010/09/15(水) 22:17:11.03 ID:8AZELQx60
本当かどうかはわからんが、今よりエンコが早くなるなら考える
972 医師(アラバマ州):2010/09/15(水) 22:17:18.93 ID:0eJdmGQd0
>>965
いやいや、いろいろ時期が悪かっただろ
973 映画監督(大阪府):2010/09/15(水) 22:17:20.01 ID:IKxDwpLE0
LGA775→LGA1155
庶民にはこの乗り換えがベストなのかな
974 職人(山形県):2010/09/15(水) 22:17:24.61 ID:Rb7KFXxS0
>>961
新ソケ買いましょう・・・
975 サクソニア セミ・ポンプ(神奈川県):2010/09/15(水) 22:17:51.70 ID:7Ha3JI7R0
1366に刺さるならi7買ったやつ大勝利だろ
976 社会のゴミ(千葉県):2010/09/15(水) 22:21:04.27 ID:rDMg8Ay00
AVX命令セットが高速ってことか。
ソフトウェア対応待ちだな・・・
977 ドラグノフ(北海道):2010/09/15(水) 22:21:44.96 ID:WMSUxIk70
インテル高すぎる
978 洋菓子製造技能士(北海道):2010/09/15(水) 22:22:00.32 ID:D+DUxnSG0
この二秒(これもあやしい)っていうのはGPUのおかげっぽいし
Q9550でIvyまで戦うやつが勝ち組になる気がするなぁ
Sandyは蓋を開けてみれば現行より若干上の性能になりそうな予感がする
979 サラリーマン(長屋):2010/09/15(水) 22:22:06.38 ID:INO3dOPZP
>>958
EVOなら使えるよ。そういう点ではP7P55D-Eは完全な地雷マザー
結局X58系のマザーの方がそういった点では強いんだよな電力馬鹿食いだけど
グラボはまぁゲームしないんならどうでもいいけどSSD積んでないのが勿体無いかな?
せめて物理的にでもシステムとデータは分けるべき
それ以外は特に問題ないしいいと思うよ
980 もう4時か(静岡県):2010/09/15(水) 22:22:43.34 ID:2IcYRsG80
i3ノート買おうと思ってたのになあ
981 コメディアン(アラバマ州):2010/09/15(水) 22:24:07.16 ID:OUxhinG60
いよいよ我が家のE8500が退役しそうだな
982 ディーラー(アラバマ州):2010/09/15(水) 22:25:07.36 ID:M7nvYaZb0
>>947
結婚式に流すビデオ作ったりするのなんて、年に1回ぐらいだしな...
でも、タイトな日程で作るのは大変だから、アプリとか入れたままにしときたいじゃん。
色んなソースが集まってくるし。
983 ドライバー(大阪府):2010/09/15(水) 22:26:18.65 ID:1wMtqkuV0
2秒ってどう考えてもおかしいだろ
984 保育士(東日本):2010/09/15(水) 22:27:05.30 ID:RfnU/KF60
なんかがっかりっぽいよなぁ
985 火狐厨(アラバマ州):2010/09/15(水) 22:27:19.40 ID:EfWgXf+n0
やっとE6600とおさらばする日がくるのか…
986 水先人(山形県):2010/09/15(水) 22:28:24.28 ID:HLm8h2w70
>>967
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20100915_393886.html
これ見ると、まだ先かな。
IntelはUSB3.0嫌ってるようだから、どうなるかな。
987 漫才師(福岡県):2010/09/15(水) 22:28:36.68 ID:feipbUOn0
いやいやまだプレスコットでいけるよ
988 速記士(京都府):2010/09/15(水) 22:28:57.23 ID:BTKdx3fy0
今AthlonXPだがどうせならサンデーブリッジまで待つ方がいいな
あまりにも待ちすぎで一生このままでもいい気がしてたんだが
989 サラリーマン(アラバマ州):2010/09/15(水) 22:29:33.30 ID:5fVrzUdAP
Ivyってやつを待つことにするわ
990 映画監督(大阪府):2010/09/15(水) 22:30:23.62 ID:IKxDwpLE0
社保庁職員が240人がかりでやってた作業を民間の優秀な奴が2人で終わらせたみたいな
991 グラフィックデザイナー(東京都):2010/09/15(水) 22:33:41.45 ID:NGVpfUJvP
CUDAは画質糞だから絶対使いたくない
992 イタコ(大阪府):2010/09/15(水) 22:33:57.58 ID:od5IuKzo0
Q6700で戦っている俺には朗報
993 彫刻家(長崎県):2010/09/15(水) 22:34:52.76 ID:rFwcyjn10
CUDAは画質糞…っとメモメモφ
994 ハローワーク職員(兵庫県):2010/09/15(水) 22:35:22.16 ID:i90g8St50
Phenom II X4 940 BEな俺だがテレビ録画エンコも滅多にしなくなったので微妙
995 編集者(長屋):2010/09/15(水) 22:37:20.69 ID:97+Utmoa0
Sandyのノート向けのTDPはどれくらいになるのか・・
オンタリオならファンレス行けそうだしな
996 カーナビ(アラバマ州):2010/09/15(水) 22:39:44.28 ID:AWBq8Y3r0
×cudaは糞画質
○ソフトが追いついてない
997 保育士(東日本):2010/09/15(水) 22:40:25.73 ID:RfnU/KF60
最近はUSB3.0ならPCケースにすらついてるというのに
998 ジャーナリスト(愛知県):2010/09/15(水) 22:41:40.58 ID:uoLXG07D0
前スレのコピペ

Core i7(SandyBridge/4C/8T/L3 8MB/LGA 1155)
・Core i7 2600K(3.4GHz・850MHz/TB時3.8GHz・1350MHz/L3 8MB/95W/倍率フリー)
・Core i7 2600(3.4GHz・850MHz/TB時3.8GHz・1350MHz/L3 8MB/95W)
・Core i7 2600S(2.8GHz・850MHz/TB時3.8GHz・1100MHz/L3 8MB/65W)

Core i5(SandyBridge/4C/4T/L3 6MB/LGA 1155)
・Core i5 2500K(3.3GHz・850MHz/TB時3.7GHz・1100MHz/L3 6MB/95W/倍率フリー)
・Core i5 2500(3.3GHz・850MHz/TB時3.7GHz・1100MHz/L3 6MB/95W)
・Core i5 2400(3.1GHz・850MHz/TB時3.4GHz・1100MHz/L3 6MB/95W)
・Core i5 2500S(2.7GHz・850MHz/TB時3.7GHz・1100MHz/L3 6MB/65W)
・Core i5 2400S(2.5GHz・850MHz/TB時3.3GHz・1100MHz/L3 6MB/65W)
・Core i5 2500T(2.3GHz・650MHz/TB時3.3GHz・1250MHz/L3 6MB/45W)

Core i5(SandyBridge/2C/4T/L3 3MB/LGA 1155)
・Core i5 2390T(2.7GHz・650MHz/TB時3.5GHz・1100MHz/L3 3MB/35W)

Core i3(SandyBridge/2C/4T/L3 3MB/LGA 1155)
・Core i3 2120(3.3GHz・850MHz/TB無し・1100MHz/L3 3MB/65W)
・Core i3 2100(3.1GHz・850MHz/TB無し・1100MHz/L3 3MB/65W)
・Core i3 2100T(2.5GHz・650MHz/TB無し・1100MHz/L3 3MB/35W)

新しいロゴ
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/393/884/152.jpg
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100914/1027455/ph3.jpg

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20100915_393886.html
999 落語家(長崎県):2010/09/15(水) 22:42:13.02 ID:DlogOrrC0
ぬるぽ
1000 カーナビ(アラバマ州):2010/09/15(水) 22:42:19.20 ID:AWBq8Y3r0
usb3はルネサスから調達しればok
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しい職を探して下さい。。。

              ニュース速報
              https://www.hellowork.go.jp/