Mac初心者質問スレッド227

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
Mac初心者の方のための質問スレです。
わざわざスレを立てるほどでもない質問はこのスレに書き込みましょう。

【重要注意事項】
・質問者は、必ず使用機種、OS、ソフトの名前とバージョンなどを書いてください。
・また、このスレを最初から読んで同じ質問がないかどうか確認しましょう。
・質問した後で「ちなみに○○を使っています」等の「情報の小出し」はやめましょう。
・違法行為、またはそれに深く関係するものの質問は厳禁です。
・他の質問スレッドへのマルチポスト(複数箇所への投稿)は重大なマナー違反です。
・不明な単語や用語は自分で検索しましょう。 ("ググれ" → Google検索)
・回答者は質問者のレベルを考え、解りやすい説明を心がけましょう。性急な解決策提示よりまずは詳しく聞き取りを。
・明示的な「age」での質問はスルー対象となる確率が高まります。

「初心者質問スレッド」の過去ログ置き場及びFAQ&Tipsまとめサイト
ttp://kb2m.sakura.ne.jp/

スレッドタイトル検索
ttp://gulab.ruitomo.com/
ttp://find.2ch.net/

前スレ
Mac初心者質問スレッド226
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1270693740/
2名称未設定:2010/06/01(火) 12:27:30 ID:i78pQ2UR0
Mac 購入相談スレッド Part13
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1269971998/l50

現行機種スレ(スレ立て時点)
【新旧】ポリカ製MacBook Part15【白黒】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1274418211/l50
【UniBody】アルミ製MacBook Part109【Late 2008】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1272800080/l50
MacBook Air 35枚目 _/
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1274464217/l50
MacBook Pro Part 111
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1275140012/l50
MacBook Pro 13インチ #11
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1274000781/l50
Intel Mac mini Part41
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1272902831/l50
【PowerPC】Mac mini G4【3箱目】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1242145438/l50
Mac Pro 57
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1273466523/l50
3名称未設定:2010/06/01(火) 12:28:30 ID:i78pQ2UR0
「エスパーきぼんぬ」「氏ね」「(゚Д゚)ハァ?」等のレスを貰う十六ヶ条。
1.ハードウェア、OSのバージョン等には一字一句触れない。
2.大切な個人情報が漏れるとまずいので、己の行った操作、変更などは秘密。
3.エラーメッセージの類は決して書かない。「エラーが出るんです」で留める。
 目の前で生じている現象をそのまま具体的に書くなどもっての外。
 事実より俺様の脳内解釈を優先すべし。
4.独り言文体で必勝。
 「…なんだけど、どうすればいいのかなぁ」「何が悪いんだろう?」
5.「急いでいます」「困っています」等、自分の都合を全面に押し出す。
6.もう試したことを得意げに指摘してくる奴には、厳しく対応。
 「それが駄目だったから質問してるんです」「それはもう試してみて駄目でした」
 "どう"だめだったのか、本当に実際それを行ったかどうかなんか問題じゃない。
7.ストレートに答えを書かないもったいぶったレスには、逆切れで対応。
 「だからどうすればいいんですか?」「分からないなら引っ込んでろやゴルァ」
 示されたURL等を参照するなんて態度は、回答者を甘やかすことに他ならないので
 絶対に避ける。
8.情報は小出しに。
9 あくまで慇懃無礼な態度で。
 表面上は、丁寧な言葉遣いで、自分の考えに沿わないものは回答として認めない。
10. 始めから回答を制限したりする。
 「○○は無しの方向で」とか「○○は却下です」とか。
11. 「フリーで」とソフトウェアを探させる。
12. 勝手に用語を省略する。
 「フォトショ」、「イラレ」、「ブーキャン」、「レパ」、「レオ」とかを多用する。
13. 亀レスな上にKY。
14. クリーンインストールを嫌がる。
 状況を書かないのでクリーンインストールしか解決策が見当たらない状態でも、
 「なんとかなりませんか?><」と粘る。
15.「今手元にインストールディスクがないのですが」
16. 自分の常識がすべてだと公言する。
 「誰だってそうだろう」
4名称未設定:2010/06/01(火) 20:53:12 ID:QnEHRNOli
            よくやった>>1
       ∧_∧  この煮え湯は私のオゴリだ
       (`・ω・´)  シュッ
      (つ   と彡 ./
          /  ./
         /   ./
       ///  /
      / 旦  /
     /      /
5名称未設定:2010/06/01(火) 23:17:45 ID:NW4+t58Q0
メモリがゆとりあっても,
いろいろ落としたり消したり繰り返して年数たてば
HDDへのアクセスの遅さから結局全体敵に重く感じ出しますよね,いつかは?
6名称未設定:2010/06/02(水) 01:58:10 ID:fczOVrS00
>>5
その前にそのパソコンさんは陳腐化してます
7前スレ981:2010/06/02(水) 08:09:29 ID:KTbHtDLD0
みなさまありがとうございました。
ちゃんとブートすることが出来、ビリー隊長も大喜びです。
macに惚れて初PCをmacにしたのですが、一粒で2度楽しみたいと思い
やらかしましたが、macのos方が素敵な気がします。
ありがとうございました。
8名称未設定:2010/06/02(水) 11:53:54 ID:fczOVrS00
>>7
なんにせよ、おつ。
9名称未設定:2010/06/02(水) 12:20:40 ID:eFMmkOzx0
インストール中にいきなりタップのスイッチをオフにしちゃう>>7
この先もとんでもない事をやらかしそうで非常に楽しみです。
上手くいけば大化けしそうw
10名称未設定:2010/06/02(水) 12:59:39 ID:+VhqIRGo0
>>7
乙。Mac生活も楽しんでくれ。
ところで、パソコンや他の「いきなり電源落とすのはまずい」機器類に
スイッチ付きタップをつかうのはやめたほうがいい。
少なくともスイッチを簡単に押せるような奴はやめとけ。
場合によっては、スイッチ部分がへぼくてちょっと触っただけでも
オンオフ切り替わるようになったりするものもある。
危険以外のなにものでもない。
11名称未設定:2010/06/02(水) 13:15:01 ID:/o/C/nCS0
安くなったからUPS導入も良いかもね
12名称未設定:2010/06/02(水) 13:57:48 ID:ctwPwNjG0
すみません、さっきから雷がすごいんですが
皆さんはこういう時何か対策とられてますか?
mac買ったばかりなので何かあったらと思うと怖いです
13名称未設定:2010/06/02(水) 14:08:11 ID:cPz+qUs10
繋がってる電源やLANは全て抜くのが一番なのだろうけど
うちは雷サージ付き電源タップと雷サージ付きLAN端子(?みたいなの)
14名称未設定:2010/06/02(水) 14:10:01 ID:+VhqIRGo0
>>12
雷ガード
UPS

なにもしてなくて心配なら、電源落としてコンセントやLAN等全部抜いとく
15名称未設定:2010/06/02(水) 14:11:23 ID:ctwPwNjG0
>>13
>>14
ありがとうございます
今は何もしてません
教えてもらったのぐぐって来ます
16名称未設定:2010/06/02(水) 14:45:38 ID:evixKqe50
アプリケーションをアンインスコするときって、
アプリケーションフォルダの中の実行ファイルを削除すりゃいいいんですか?
17名称未設定:2010/06/02(水) 15:39:14 ID:hC3o6cma0
>>16
基本それでOK。ライブラリの下にも設定ファイルがあります。
残しておいても場所をとる以外に害はありませんが、気になればそれも消します。
18名称未設定:2010/06/02(水) 17:07:22 ID:TggzWeTi0
>>17
わかりました。ありがとうございます。
19名称未設定:2010/06/03(木) 18:59:57 ID:Mi8opoPk0
すみません、Mac OS X 10.5.8です。
MikuInstallerが、以前は使えたのに、今使おうとすると
「プロセス“sh”は、予期しない状態で終了しました。(pid:13727, status:1)」
と表示されて、途中で止まってしまいます。
調べても解決する方法が分かりません。
どうすればいいか分かれば教えて下さい。
20名称未設定:2010/06/03(木) 19:21:17 ID:Mi8opoPk0
すみません、解決しました
21名称未設定:2010/06/03(木) 20:16:40 ID:OGu0NAFDO
電源ボタンを押した後に、灰色の画面にリンゴマークが出ないまま3分くらいしてから起動するのですが、
改善する方法はありませんか?
起動ディスクの設定や、アクセス権の修復をOnyXで試したものの改善されませんでした

pro5.5の13インチでOSX10.6.3 ブートキャンプでWindows7を入れています。
22名称未設定:2010/06/03(木) 21:03:00 ID:Mi8opoPk0
ttfで別に凝っていない普通の文字を探していますけどありますか?
23名称未設定:2010/06/03(木) 21:21:19 ID:lRlbYsjB0
imac G5 2.0GHz メモリ2GB 250GBと底に書いてあるimacを入手しましたが
分解してHDDとメモリがないのを確認しました
メモリもHDDも自前で用意できるので良いですが、
HDD横についていたであろう基盤はなくても問題ないのでしょうか?
問題がある場合、その基盤だけ入手可能なんでしょうか?
よろしくお願いします。

ttp://www.bunkai.jp/mac/imac_g5.html
にて、その基盤が映っており確認できます。
24名称未設定:2010/06/03(木) 21:42:50 ID:kwZOBp7E0
>>23
なんかすっげぇ解りづらい日本語だった。
温度センサーだけどググったらアッサリでてきたよ。 海外から取り寄せるとたぶん
もと安いけど疲れたから自分で探してくれ

【新品】iMacG5 HDD用 温度センサー[820-1693-A]
販売価格: 8,420円 (税込)
ttp://lisse.ocnk.net/product/709
25名称未設定:2010/06/03(木) 21:43:17 ID:F2uHM0YS0
>>21
ハードウェアチェックに時間がかかってるとか?
メモリ等のチェックをApple Hardware Testで試みる
何もなければ、他のハードディスクがあったら新規インストールしてそこから起動して
原因を切り分けてみる(それで異常がなければ、今使ってるHDDかシステムの不具合)

>>23
それはハードディスクの温度センサー
温度計測ができないと、ひょっとするとファンがMAXで回るかも
FANコントロールで回転数を固定できるかもしれないけど
情報がないので詳しくは答えられない
26名称未設定:2010/06/03(木) 21:48:39 ID:kwZOBp7E0
>>22
人それぞれ普通の定義は違うからあなたの普通がどんなのかわからない。
日本語フォントか英語フォントかもわからないし。
どっかのサイトで画像でも引っ張ってくれば返事は来ると思うけど。
とりあえずフォントスレ覗いてみたら? マルチって言われないように質問する時は
誘導されてきましたってかくんだぞ。

フォント総合スレッド@新・mac板 その4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1215734381/
27名称未設定:2010/06/04(金) 01:40:17 ID:aSBwMzce0
>>21
とりあえずOnyXはやめときな
初心者が使ってたんじゃ弊害ばかりでメリット無し、自滅するぞ
28名称未設定:2010/06/04(金) 03:36:12 ID:gmcOnM4D0
*バージョン 10.2.8
 メモリ 256MB
 プロセッサ 800MHz powerPC G4

見た目にヒトメボレしてオークションで購入しました。
しかし、パソコンがリストアされていませんでした。
「iMac Software Install and Restore」と書かれた
DVDが手元にあり、これを起動させてみましたが、
再起動するにあたって、使用者のパスワードが必要になりました。
出品者様とも連絡がとれず、パスワードが不明なままです。。。
購入時のような何も無い状態にしたいです。
どうすればいいでしょうか?
mac初心者の為、こちらで質問させて頂きました。
29名称未設定:2010/06/04(金) 04:20:52 ID:72zXtxeJ0
>>28
10.2を持ってないので手順とかメニュー内容が少し違うかもしれないけど一応。

そのCD-ROMディスクを入れた状態でCキーを押しながらMacを起動。
Mac OS インストーラが表示されるので
「ユーティリティ」>「リセットパスワード」をクリック。
Macintosh HDを選択するとアカウントの一覧が表示されるから
そこでパスワードを再設定できるはず。

後は続けて「消去してからインストール」をすればリストアされるかと思います。
30名称未設定:2010/06/04(金) 04:53:31 ID:kZm1wwUx0
>>28
DVDを入れた状態で電源を落として、また起動する。普通に再起動でもかまわない。起動音の直後から
Cキーを押しっぱなしにしてるとDVDから起動する。たぶんパスワードは聞かれないと思う。

Cキーが効かない時は同じ要領でoptionキーを押しっぱなしにすると起動ボリュームを選択する画面に
なるからDVDを選ぶ。
31名称未設定:2010/06/04(金) 05:28:30 ID:ioRALztN0
>>28
ちなみに、最低限動くようにするなら10.2でもいいけど
G4 800MHzならオクまたは中古Macショップで10.4を手に入れると
使えるソフトがぐんと増える

※機種専用のインストールCD/DVDは基本その機種にしか入れられない
リテール版でないものは注意が必要
32名称未設定:2010/06/04(金) 11:49:42 ID:OUdJSrNc0
>>26
分かりました、そうします
33名称未設定:2010/06/04(金) 12:03:08 ID:OUdJSrNc0
>>26>>1で解決しました
WineBottlerをインストールしましたら、日本語が文字化けするから
日本語のttfを入れたかったです
ありがとうございました
34名称未設定:2010/06/04(金) 12:19:40 ID:/BQGNOBv0
おめ
35名称未設定:2010/06/04(金) 14:36:47 ID:/346fP7NO
macのワイヤレスキーボードはPS3で使えますか?
36名称未設定:2010/06/04(金) 14:43:11 ID:Bbyv7SRu0
>>35
使えるらしいけど、その前に軽くググってから書き込みしようぜw
37名称未設定:2010/06/04(金) 14:49:39 ID:/346fP7NO
>>36
ありがとう
38名称未設定:2010/06/04(金) 20:29:06 ID:7NvdVTzT0
OS X snow leopardです。
現行のiMacなんで動作のためのスペックは優にあると思います。
pcsx2を動かしたいんですが、Macでの動作のための手順がわかりません。
http://pcsx2-mac.quant0r.com/running-pcsx2mac/
このサイトまできたんですが、英語なんで詳細までわかりません。
Macでpcsx2の動かし方をおしえてください!
39名称未設定:2010/06/04(金) 20:37:37 ID:zGZ8TPvr0
>>38
スレ違いも甚だしい
40名称未設定:2010/06/04(金) 22:52:29 ID:qgHE4SzY0
winからMacに乗換えを検討中です。

winの時の普段使いは
winとTVを繋いでビデオカードの設定でビデオミラーにしてセカンダリディスプレイ(TV)に出力でフルスクリーンでDVDを見ています。
今は、赤・青・緑の三本をテレビと繋いでます(年末には液晶テレビを購入したいです)
Macでもこの使い方はできますか?

iMacを購入予定なのでMini DisplayPortでTVとの接続はできることまではわかったのですが
お願いします。
41名称未設定:2010/06/04(金) 23:36:10 ID:K9CtNuvBO
>>25
>>27
レスありがとうございます
AHTで確認しましたが異常はありませんでした。

onyXをアンインストールして
OSのインストールディスクからアクセス権の修復をしてみたところ、

警告:SUIDファイル
"System/Library/
CoreServices/RemoteMnagement/
ARDAgent.app/Contents/MacOS/ARDAgent"
が変更されていて、修復されません。

と出てきました。
修復するにはOSを再インストールするしかありませんか?
42名称未設定:2010/06/05(土) 00:04:12 ID:Mcg59Oq60
>>41
SUIDの警告は気にしなくて良い
Leopard以降はお約束的に出てくる
43名称未設定:2010/06/05(土) 13:07:56 ID:l25v5NI60
すみません 

OSX10.6 ですが、
今日起動したら、デスクトップからゴミ箱が消えてました。

どうやって復活させればいいのでしょうか?
44名称未設定:2010/06/05(土) 19:51:14 ID:8JZjm79GP
大分前からデスクトップには無いがな
45名称未設定:2010/06/06(日) 01:19:10 ID:VbyXNEJQ0
appleストアのmacminiの説明の所の

Mac miniは、高エネルギー効率を目指すAppleのデザイン哲学を象徴しています。
iMacを操作していない時の電力消費量は14ワット未満。ほかのデスクトップコンピュータではできないことです。

ってmacminiのこといってるの? imacのこといってるのどっちなの?
46名称未設定:2010/06/06(日) 01:29:59 ID:LE3jnj7l0
>>45
誤植じゃないかな

× iMacを操作していない時の電力消費量は14ワット未満。
○ Mac miniを操作していない時の電力消費量は14ワット未満。

多分こう言いたかったんだろ
47名称未設定:2010/06/06(日) 01:32:56 ID:9uwljjFY0
だな

>Mac mini is a great example of Apple’s energy-efficient design philosophy.
>It uses less than 14 watts of power when idle ― that’s something no other desktop computer can do.2
Itを訳し間違えたっぽい
48名称未設定:2010/06/06(日) 01:35:15 ID:VbyXNEJQ0
ですよねー
多分誤植だと思ってたけど
一応名のある企業が一年近く気づかないなんてあるのかなぁって
今日までずっと気になってた
49名称未設定:2010/06/06(日) 01:37:49 ID:qzpkCxub0
>>48
だってずっと気になってても教えてあげなかったんでしょ。
そうやって誰も指摘しないとずっとそのままだよ。
50名称未設定:2010/06/06(日) 01:39:58 ID:VbyXNEJQ0
よし今からメールしてくる
51名称未設定:2010/06/06(日) 01:41:49 ID:LE3jnj7l0
でもこういう事って「間違いなんだろうな」と気づきつつも
周囲が全く気づいてないと思ったら変な優越感があるよね
52名称未設定:2010/06/06(日) 01:51:21 ID:9uwljjFY0
基調講演で新製品発表

新製品のUSサイト立ち上げ

数時間遅れて日本のサイト立ち上げ

光学式トラッキンググ

みたいなのがたまにあったけど1年間も放置は聞いたことないな
近いうちに直ってたら>>50のお手柄ってわけだな
53名称未設定:2010/06/06(日) 01:51:22 ID:qzpkCxub0
>>50
もしかしたらお礼にステッカーくらい送ってくるかもしれん。
54名称未設定:2010/06/06(日) 10:19:33 ID:6qYGNOnq0
macもOS領域ってパーティション別にくぎったほうがいいんですか?
55名称未設定:2010/06/06(日) 10:56:42 ID:OSLzHAck0
別に区切らなくていいよ
56名称未設定:2010/06/06(日) 11:17:58 ID:6qYGNOnq0
わかりました
ありがとうございます
57名称未設定:2010/06/06(日) 13:49:28 ID:v/KhKIJn0
別に区切ってもいいよ
58名称未設定:2010/06/06(日) 14:03:58 ID:5GaNFCaP0
内蔵HDDを交換して外付けにしたいんだけど、
その外付HDD上にある暗号化されたホームの内容は読めなくなるんですか?
59名称未設定:2010/06/06(日) 14:17:40 ID:Pa1Aeh+60
>>54
区切らない方がいい。
初心者が区切ると、だいたい次の質問は
「データのパーティションを広げたいんですけどそうすればいいですか」
になる。
60名称未設定:2010/06/06(日) 15:55:14 ID:v/KhKIJn0
最初はみんな初心者なんだから、
パテ切りは、はじめてのお使い的でちょうどよい試練だと思うけどね。
ま、OSの仕組みとかに興味がない人はやらないほうがいいけど、
そこそこの知的好奇心があれば挑戦する価値はある。
61名称未設定:2010/06/06(日) 18:01:52 ID:z/cKVwZLi
利点あるの?
62名称未設定:2010/06/06(日) 18:10:49 ID:PMh5kddv0
手動で設定等移行する人には再インストールが楽
作業場として酷使する場合はやっぱり断片化する
まあ好きなようにでいいけど
63名称未設定:2010/06/06(日) 19:54:51 ID:hzaHCvTf0
>利点あるの?
パーティションを切る必要はないということが身を以て実感できるという利点がある
64名称未設定:2010/06/06(日) 19:59:46 ID:qsNfyeJ90
10.5.8ですけど
x11を日本語入力も可能にしたいのですけど
ググってもやりかたがよく分かりません
可能なんですよね
65名称未設定:2010/06/06(日) 20:10:16 ID:tXNGc9750
x11


なにそれw
66名称未設定:2010/06/06(日) 20:13:03 ID:PMh5kddv0
67名称未設定:2010/06/06(日) 20:19:15 ID:qsNfyeJ90
>>66
そのサイトのやり方を試してみても
一行目の「% curl -O http://downloads.sourceforge.jp/anthy/2513/anthy-3900.tar.gz
の時点でうまくいきませんでした
68名称未設定:2010/06/06(日) 20:54:31 ID:v/KhKIJn0
>>63
クリーンインストール時にデータを外部にバックアップしないで済むのは、
利点ではない?

>>67
書いてあるものをそのまま実行するだけ、
っていう姿勢じゃインストールは無理だな。
Unix/Linux本を一冊読むといいよ。
やるのはanthyのソースコードをダウンロードして、解凍して、
ビルドして、インストールするっていう作業。
MacPortsでやるほうが簡単だと思う。
69名称未設定:2010/06/06(日) 21:15:03 ID:GoRsG41O0
>>68
日頃からバックアップしてないの?
TimeMachineとシステムのクローン併用してるから利点と感じないし
クリーンインストール時にアクシデント考えたらパテ切ってあっても
事前にバックアップするでしょ
70名称未設定:2010/06/06(日) 21:16:03 ID:kCVkqeD7P
>>67
そのアドレスにSafariでアクセスしたらダウンロードできたよ。
71名称未設定:2010/06/06(日) 22:30:31 ID:v/KhKIJn0
>>69
外付けHDD持ってない人には利点じゃない。
俺はタイムマシンみたいなブラックボックスを使うのが嫌いだから、
データパーティションをddとかtarで固めてバックアップしてる。
72名称未設定:2010/06/06(日) 22:42:02 ID:GoRsG41O0
>>71
OS標準で差分バックアップ出来るのは魅力だとオレは感じるけどね
欲を言えば書類のバージョン管理まで出来れば良いと感じる

まぁ、初心者スレだから外付けHDD所持とバックアップは推奨に
しておいた方が「大事な書類間違って消して(ry」減るから良いかなとw
73名称未設定:2010/06/06(日) 23:22:52 ID:74Y67IYP0
WMEやSHOUTcast使った動画配信は何を使ったらmacで視聴できますか?
VLC、Niceの2つは試したんですがダメでQTは音声だけしか聞こえませんでした。
74名称未設定:2010/06/07(月) 00:00:34 ID:Nxa/xH8m0
>俺はタイムマシンみたいなブラックボックスを使うのが嫌いだから、

Win機でも使ってろよ馬鹿www
75名称未設定:2010/06/07(月) 00:09:46 ID:mrzMg7e80
>>73
SHOUTcastはiTunesで聞ける。WHEは具体的なURLをあげてもらわないと判らん。
76名称未設定:2010/06/07(月) 00:34:41 ID:tcbmors/0
>>75
SHOUTcastでの音の配信は聞けるのですが動画配信の場合だと動画見れないんですよね
WMEはなん実Vとかのゲーム実況スレからですけどhttp://blue-notes.ddo.jp:2106/こういうアドレスとか
77名称未設定:2010/06/07(月) 00:46:54 ID:mrzMg7e80
>>76
そのアドレスはVLCで見れる。perianとかFrip4macとか入れてないのか?
SHOUTcastも具体的なURLを示せ。
78名称未設定:2010/06/07(月) 00:58:56 ID:tcbmors/0
>>77
URL貼ろうと思ったんですけど出来なかったURLの放送終わっちゃいました。。。
ごめんなさい、あとありがとうございました
79名称未設定:2010/06/07(月) 02:18:03 ID:1rs1ygMA0
Mac板なのになんでMacではないiPadのスレが乱立してるんですか?
初心者なのでわかりにくいです
80名称未設定:2010/06/07(月) 02:26:24 ID:+T+/UwZz0
なんの初心者か知らないけど
iPadのスレがあると何が分かりにくいの?
81名称未設定:2010/06/07(月) 10:10:22 ID:TO3nJ7xx0
>>79
初心者が免罪符とか思ってんのかカス
82名称未設定:2010/06/07(月) 10:47:10 ID:xUr0PZnui
>>79
iPadのスレと分かれば十分だよ。
83名称未設定:2010/06/07(月) 11:23:15 ID:XbuBIaiU0
「プレビュー」で画面のサイズよりも縦に長い画像を開くと、
たとえ横幅200pxの画像であっても横スクロールバーが出てしまいます。
たぶん縦スクロールバーが表示された分の割を食っているんでしょうが、
これを解決する方法はあるのでしょうか。

macox10.5.8、プレビューは4.2(469)です。
84名称未設定:2010/06/07(月) 13:18:25 ID:EatNOYNX0
>>79
Mac=appleって思ってる人が多いから
パソコンをPCって書くと怒られる板だしw
85名称未設定:2010/06/07(月) 13:29:52 ID:AF4/YTdO0
iPadはMacの思想の延長線上にあるものだからMac板にあっても不自然には感じないけど…
86名称未設定:2010/06/07(月) 13:52:59 ID:6AkJsW8e0
「i-podの○○を教えてください。PCはWindows Vistaです」
とか
「アイチューンの○○を教えてください。Windows 7です」
っていうのMac板とかで見るとイラッとする
87名称未設定:2010/06/07(月) 13:55:05 ID:BkI2I4Hx0
>>86
生暖かくするーしてあげよう。
88名称未設定:2010/06/07(月) 14:50:38 ID:Ew0Eux1/0
こまけー事で恐縮なんですけど、メールを送ったときにヒョワァーって出る
音が最近鳴らなくなったんだけど、どっかに音が出る出ないを設定する
ところとかありましたっけ?

>>86 先週だったか、AppleStoreでiPadを示しながら、Windows
のファイルがドーノコーノとか、Windowsと・Windowsの・Windowsが・等
の言葉をまるで接頭語チックに引っ付けて何かを訴えてるオッサンがいました。
何がしたいのか、不明なのかは不明でしたw
89名称未設定:2010/06/07(月) 15:51:29 ID:UvP/DNC40
>>70
確かにダウンロード出来ました
でも、それからどうすればいいかわかりません
90名称未設定:2010/06/07(月) 15:54:44 ID:qFrWUeVl0
そのレベルではどうしようもないだろ
「手取り足取り」を平気で超えてるぞ
91名称未設定:2010/06/07(月) 16:09:49 ID:UvP/DNC40
>>90
bash-3.2$ setenv CPPFLAGS -no-cpp-precomp
bash: setenv: command not found
になって、本気でどうすればいいか分からないのですけど
92名称未設定:2010/06/07(月) 16:36:20 ID:k+KUNb7v0
その程度がわからないなら素直に諦めろ
93名称未設定:2010/06/07(月) 16:39:12 ID:XzDZ0Kmd0
>>83
まこっくす…。いえ、なんか新鮮だったのでw

対処療法は
a)環境設定>イメージ>ウィンドウに合わせる に設定。
b)件の画像表示してから「実際の大きさ(コマンド+0)」
c)緑の+ボタン押す。

手動で横幅を伸ばすよりは幾分楽、という程度。

plistを超簡単にのぞいてみたけど
関連する物はなさそうなので…根治療法は無理かも。
94名称未設定:2010/06/07(月) 16:44:19 ID:UvP/DNC40
>>92
その程度ってことは、簡単に教えれるということですよね
本当にお願いします
95名称未設定:2010/06/07(月) 16:47:55 ID:k+KUNb7v0
こっちでやれ、っていうか >>67

> Unix/Linux本を一冊読むといいよ。

くらいやれよ

Mac OS XをUnixとして使ってる人の為のスレ その15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1247059597/
96名称未設定:2010/06/07(月) 16:48:12 ID:qGPRNK6AP
>>91
csh を起動してからやればいいんじゃね
97名称未設定:2010/06/07(月) 16:51:04 ID:k+KUNb7v0
shell の違い解ってないと思う
98名称未設定:2010/06/07(月) 17:10:13 ID:mrzMg7e80
>>94
違う。基本すぎてネットで教える限界を超えてるから勉強してから出直して来いってことだ。
意地悪で言ってんじゃないよ。本くらいの分量になるから無理。
99名称未設定:2010/06/07(月) 18:04:13 ID:6AkJsW8e0
>>94
「教えれる」は、「教えられる」のら抜き表現です
100名称未設定:2010/06/07(月) 19:15:52 ID:oMOeTFCa0
exportって6文字書いてやればいいじゃん
101名称未設定:2010/06/07(月) 19:22:32 ID:+T+/UwZz0
>>99
私はあなたに英語を教えれる。
私はあなたに英語を教えられる。

まったく別の意味です。
102名称未設定:2010/06/07(月) 19:55:11 ID:0PXle8bG0
素の質問且つスレ違いも甚だしいんだけど、

>>101ってそれぞれ意味が違うの?
103名称未設定:2010/06/07(月) 20:02:02 ID:BkI2I4Hx0
すごい釣り針だ
104名称未設定:2010/06/07(月) 20:19:12 ID:0PXle8bG0
いや、まじでまじでw釣りとかじゃ全然ないからw「
「教えれる」は「教えられる」のら抜き言葉じゃないんだ?
105名称未設定:2010/06/07(月) 20:38:41 ID:omYsBWJM0
>>104
板違い さようなら
106名称未設定:2010/06/07(月) 21:48:44 ID:mrzMg7e80
>>104
「教えられる」には可能と受動の2種類ある。>>101はそれを隠している。
「教えれる」は可能の意味のら抜き言葉で、受動にはならない。
107名称未設定:2010/06/07(月) 22:14:09 ID:0PXle8bG0
成る程。

でもさ、>>94の「教えれる」は明らかに可能の意味で使われてるよね?
んで>>99が突っ込みをいれたと。
そこに>>101>>99に対して安価をつけてのレスだから、
俺は>>101の例はどちらも可能の意味で「教えられる」「教えれる」を用いてると思ったんだけど
そこに意味の違いはあるのって思った訳さ
108名称未設定:2010/06/07(月) 23:08:02 ID:mrzMg7e80
>>107
だから>>101は全部承知の上でわざとトボケて>>99に突っ込んでるんだよ。
109名称未設定:2010/06/07(月) 23:38:59 ID:0PXle8bG0
あぁ、そうか、そういう流れだったのか。
うんうん。妙にすっきりした気分w
レスくれてありがとね。
110まこっくす:2010/06/08(火) 07:26:38 ID:3Hiji5+v0
>>93
そうですか……。別の画像ビューワーを考えた方がいいのかもしれませんね。
ありがとうございました。
111名称未設定:2010/06/08(火) 16:20:48 ID:ufFzfYS+0
今回のアップデートでSafariのバージョンが5.0になったみたいなんだけど
具体的にSafariの何がバージョンアップしたのかって説明してるところってありますか?
112名称未設定:2010/06/08(火) 17:33:30 ID:gVxv8m+c0
>>111
ttp://support.apple.com/kb/HT4134?viewlocale=ja_JP
まだ翻訳されてないみたい。
113名称未設定:2010/06/08(火) 18:10:37 ID:nOTrbVIe0
>>110
今思い出しましたがプレビューを諦める元手ゼロの対処療法は
QuickTime Playerを画像ビューアにあててください。
コレならスクロールバーは出ません。 というか出せません。

あと、外部ディスプレイを使ってる場合だけですが
システム環境設定>ディスプレイ で現状より上の解像度に切り替えるのも
一つの手です。
114名称未設定:2010/06/08(火) 19:52:34 ID:TC2jbuEU0
◆やりたいこと
Mac と Win で特定のフォルダ/ファイルを自動で同期したいと考えています。
そうしたツール・方法はないでしょうか?知っている人がいたら教えてください。

◆たとえば
Mac と Winの両方で仕事をしている場合に、ATOK の辞書ファイルを
双方で(ほぼ)常に同じ状態にしておきたいなど。

具体的には、Mac を使っているときに ATOK である単語を辞書に登録すると
(直後でなくても)その内容が iDisk の特定のフォルダにアップロードされ、
次に Win を起動したときに iDisk から最新の ATOK 辞書ファイルがダウンロードされる。。。
そんなイメージです。

◆環境
MacBook Pro 2010 13 インチ
Mac OS 10.6.3
Windows XP Home SP2
MobileMe 正規メンバー
屋内ではフレッツ光、外出時は Mac + イーモバイル

同期したいファイルは iDisk には余裕で収まる程度の、しかしそこそこの重さ (5 MB) の
ファイルである状況も考えられます。

過去ログ 1 〜 189 を一応見てみましたが似たような内容は見つけられませんでした。
よろしくお願いします。
115名称未設定:2010/06/08(火) 20:19:11 ID:HQ6fpP7b0
Mac OS 10.5.4から10.5.8にアップデートする予定なのですが、
バックアップはとっておかないとまずいでしょうか?
ド素人な質問ですがよろしくお願いします
116名称未設定:2010/06/08(火) 20:21:51 ID:9djlreEji
>>115
常にバックアップはとっとけ。失ってから後悔したいのか?
117名称未設定:2010/06/08(火) 20:40:25 ID:HQ6fpP7b0
すみません質問の仕方が悪かったですね わざわざ答えてくれたのにごめん
アップデート後、今まで作成したファイルやインストールしたアプリケーションが使えなくなるような事があるかどうか教えて頂きたいです
お願いします(>>116の言う通り今後バックアップ取る事にします)
118名称未設定:2010/06/08(火) 21:37:04 ID:gVxv8m+c0
>>117
アップデート作業自体はそういう事は気にしなくていい。
しかしアップデートの前にディスクユーティリティでHDのチェックはしておけ。
119名称未設定:2010/06/08(火) 21:53:36 ID:HQ6fpP7b0
>>118
ありがとうございます!し、親切ですね…
チェックしてみましたが問題が無いようなのでアップデートしてこようと思います
>>116さん >>118さんありがとうございました
120名称未設定:2010/06/08(火) 22:11:16 ID:D6gtpXmt0
すいません、Safariの5.0をダウンロードした途端にYouTubeが再生不可になってしまいました。
同時に、MySpaceにあるミュージックプレーヤーの表示もおかしくなってしまいました。
OSは10.6.3、Macbookを使用しています。
121名称未設定:2010/06/08(火) 22:22:50 ID:Ebs4eR8R0
>>114
DropBoxかSugarSync
122名称未設定:2010/06/08(火) 23:27:06 ID:zqlvUo770
>>114
まったく知らないけどInternetDisk(だっけ?ジャストシステムが提供してる奴)
で出来たりしない?
123名称未設定:2010/06/08(火) 23:46:49 ID:TC2jbuEU0
>>121>>122
ありがとうございます

この3種類のツールを使って検討したいと思います。
(一応、結果を追記します)
124名称未設定:2010/06/09(水) 01:20:01 ID:TTGIEG5L0
iTunes でストアにアクセスした時に右上に表示される

「ようこそ ◎◎◎ さん!」

の◎◎◎の部分って変えられないの?
125名称未設定:2010/06/09(水) 01:24:21 ID:24Zu+7bK0
登録してログインしれw
126名称未設定:2010/06/09(水) 01:32:53 ID:85WS4JSy0
>>125
ニックネーム作成したけど、本名のままでTOPページの変化は無かった。
反映に時間がかかるのか?
127名称未設定:2010/06/09(水) 05:39:28 ID:xOmmNcrX0
>>126
あそこはファーストネームが出てるんでしょ。
ニュクネームはレビューで使われるだけ。
ずっと前からニュクネームは入れてるけどレビューには出るけどストアーには出ないよ。
128名称未設定:2010/06/09(水) 12:47:12 ID:SC13pzdg0
mixiコミュニティとかで良く使われているGIFアニメーションをMacで作りたいんですが
無料のソフトで簡単なものがあれば教えて下さい
写真を何枚か順次表示できる程度で良いです
129名称未設定:2010/06/09(水) 13:10:17 ID:IbSyvZ3y0
関係ないけどGIFアニメは嫌われるよ。
130名称未設定:2010/06/09(水) 13:15:23 ID:3poTZapO0
>>128
Macのこんなソフト・アプリを探してます Part38
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1266053414/

まあ自分も、今更GIFアニメ?とは思うが
131名称未設定:2010/06/09(水) 23:29:05 ID:ANgVZ+x10
YouTubeのHD動画を簡単に保存できる方法を教えて下さい。
132名称未設定:2010/06/09(水) 23:44:58 ID:4aAVNzO10
safaristandとか
133名称未設定:2010/06/09(水) 23:45:28 ID:w2MVjvP50
>>131
MacでYouTubeの動画を保存する方法教えて3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1275567803/
134名称未設定:2010/06/09(水) 23:47:41 ID:2MInNpTo0
MacTubes使えば一発だろ・・・
135名称未設定:2010/06/09(水) 23:57:19 ID:xhE4RpKR0
ソフトウェアアップデートをしようとすると、
「管理者の名前とパスワードを入力してください。」
ってでて鬱陶しいんだけど、どこでダイアログが出ないようにできますか?
136名称未設定:2010/06/10(木) 00:04:03 ID:Oa8yCChs0
そういう質問してくるお前が一番鬱陶しいわ
137名称未設定:2010/06/10(木) 00:06:37 ID:fMuovrto0
>>136
じゃあレスすんなバカ
138名称未設定:2010/06/10(木) 00:19:24 ID:KSg75lIh0
クスクス
139名称未設定:2010/06/10(木) 00:35:06 ID:CiMph9Oo0
140名称未設定:2010/06/10(木) 03:10:27 ID:X0vrSryQ0
141名称未設定:2010/06/10(木) 10:20:58 ID:nGb5vYo30
フォルダの名称てどうやってかえるんでしょうか?右クリックしても見当たりません。
142名称未設定:2010/06/10(木) 11:07:31 ID:5VISWwgY0
>>141
フォルダをクリックして
名称欄にポインタを合わせて再度クリック
143名称未設定:2010/06/10(木) 11:08:52 ID:Ck7KaVSj0
フォルダ選択しておいてenterキー
144名称未設定:2010/06/10(木) 11:38:36 ID:nGb5vYo30
>>142-143
うおーーーーーーありがとう!
145名称未設定:2010/06/10(木) 20:15:01 ID:qPYv3gaI0
起動しません
2008年春購入梅iMac Os10.6.3
下の画像で点滅したまま
インストールディスクもハードディスクを
認識せず。困った
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQY3fK_AQw.jpg
146名称未設定:2010/06/10(木) 20:24:18 ID:DazbnF5e0
>>145
インストールディスクで起動してメニューバーからディスクユーティリティを起動してそこから
見えないんならHD死亡。交換するしか無い。

インストーラから見えないだけじゃ判断出来ないよ。
147名称未設定:2010/06/10(木) 21:06:05 ID:qPYv3gaI0
ハードディスクがどうやら逝かれてるようですね、
週末にでも修理に出しますわ。
148名称未設定:2010/06/10(木) 21:30:55 ID:hUn0woUrO
iPadを購入してきて、最初にメールアドレスが設定されてると聞いたのですが、自分のアドレスはどうやって確認すればいいんでしょ?
149名称未設定:2010/06/10(木) 21:34:13 ID:+k9677U1P
iPadスレがやたらあるが鯖の無駄遣いだな
150名称未設定:2010/06/11(金) 07:35:47 ID:rqrUk5oA0
>>50

ホントにメールしたんだな
偉いぞ
151名称未設定:2010/06/11(金) 19:50:10 ID:1kRlwHBP0
MBP15松なんだけどトラックパッドの両サイドを触ると(手を乗せる)ピコピコと電子音がPC内部から
聞こえるんだけどなにこれ?
152名称未設定:2010/06/11(金) 19:50:59 ID:1kRlwHBP0
MBP15松なんだけどトラックパッドの両サイドを触ると(手を乗せる)ピコピコと電子音がPC内部から
聞こえるんだけどなにこれ?
153名称未設定:2010/06/11(金) 20:03:44 ID:Yz310D9OP
こっそりヒヨコ飼ってるな?
154名称未設定:2010/06/11(金) 20:16:39 ID:1kRlwHBP0
金属の歪み音なのかな。液晶を動かしてもなってる。みんなならないの?
155名称未設定:2010/06/11(金) 21:47:14 ID:Yz310D9OP
みんながMBP使ってるわけじゃないから、そーいう質問は機種スレでするのさ
156名称未設定:2010/06/11(金) 22:56:27 ID:M5blLRvR0
157名称未設定:2010/06/12(土) 00:22:20 ID:Tin/Oosa0
明日電話してみる。
158名称未設定:2010/06/12(土) 01:49:39 ID:OtPReCsf0
iMac(現行機種) MacOS X 10.6.3

ファイル共有を「入」にしてファイルサーバ兼用にしてます。
現在ファイル共有にログインしているユーザーがいるか、いる場合は
誰が(どのPCが)ログインしているか、どうすればわかりますか?

よろしくお願いします。
159名称未設定:2010/06/12(土) 03:09:57 ID:V2dh8N2n0
eMacと今出てるiMacの2台でファイルのやり取りをやりたいのですが
一番簡単な方法を教えて下さい
宜願
160名称未設定:2010/06/12(土) 03:17:05 ID:KE9dKp61O
コピペができなくなったんですがなんで?
161名称未設定:2010/06/12(土) 03:22:30 ID:iGhmzfc70
mac book mb466
のキーボードにリンゴジュースをこぼしてしまいました・・・
逆さまにして水気を取ったのですが
水気が感想してしまって、キーボードをタッチするとグニュっと鈍い反応になってしまったので
分解を試みたのですが、ネジを舐めてしまい途中で断念

そこで考えついたのですがただの水を流し、粘りをとって乾燥させるという方法は危険でしょうか?

またほかに適切な方法がありましたら教えていただけると幸いです。
162名称未設定:2010/06/12(土) 03:29:10 ID:EoLQ6auR0
>>159
一番簡単なのはUSBメモリを使う方法。次がeMacが対応してればだけどターゲットディスクモードを
使ってfirewireでつなぐ。その次がLANケーブルで繋ぐ。
163名称未設定:2010/06/12(土) 03:38:26 ID:KE9dKp61O
>>160
お願いします
164名称未設定:2010/06/12(土) 06:47:18 ID:68WDbUhY0
>>161
水で流すのは待った方がいい。
ジーニアスバーに持ってって交換推奨
165名称未設定:2010/06/12(土) 08:20:03 ID:FzDxIMAp0
>>161
昔は水洗いして完全に乾くまで干す方法は有効だったよ。
今のキーボードはどうかわからない。
166名称未設定:2010/06/12(土) 10:01:10 ID:n09ce+800
>>160
なにしたんですか?
167159:2010/06/12(土) 10:37:20 ID:V2dh8N2n0
>>162
ありがとう
助かりました
168名称未設定:2010/06/12(土) 12:48:10 ID:WBTn/8Cb0
スケジュール管理しようと思うんですけど
デフォルトで入ってるiCalとGooglelカレンダー
どっちがおすすめですか?それか他におすすめあればお願いしやす
169名称未設定:2010/06/12(土) 12:59:00 ID:zaQU+LxP0
icalはmobileme入ってないとiPhoneとかとリアルタイムで同期できないから
うちはgoogleカレンダー
170名称未設定:2010/06/12(土) 13:20:05 ID:lHguQajj0
Macのアプリケーションで、TSファイルの字幕放送データを映像と同時に復調できる
再生ソフトってないのでしょうか?
171名称未設定:2010/06/12(土) 13:29:24 ID:Kd9Xcsf10
>>168
iCalでGoogleカレンダー
172名称未設定:2010/06/12(土) 13:53:32 ID:RnLgwj8p0
>>171に一票。
173名称未設定:2010/06/12(土) 13:56:00 ID:DCQsVy3WP
>>170
VLCでできるんじゃないかな?
174名称未設定:2010/06/12(土) 20:10:27 ID:iGhmzfc70
>>164-165
サンクス
なんとかして自分で直したいんだけど、下手するとキーボードが壊れてしまうしな・・・
とりあえず水流してみる
175名称未設定:2010/06/12(土) 20:12:56 ID:s4yTJEZl0
http://brule.co.jp/umpc/n5.shtml

これにOSXを走らせることできますか?
できる場合、スペック的にそこそこ快適に使えそうでしょうか?
用途はネットブックとしてのみです。

CPU
Intel Atom 1.33GHz (Z520)

メモリー
DDR2 1.0GB SDRAM 533MHz

OS
Windows7 Home Premium(日本語)
176ぞーさん:2010/06/12(土) 20:15:52 ID:zv8NudNS0
ファインダのサイドバーに検索の内容が有るのですが、この内容をクリア
するにはどのようにしたらいいのでしょうか?サイドバーに検索を表示
しない方法は分るのですが、内容をクリアする方法を知りたいです。
177名称未設定:2010/06/12(土) 20:18:41 ID:mS9B2mvA0
>>174
本当に水流すのなら、水道水じゃなくて薬局で精製水買ってきた方がいいよ。
まあ、俺ならやんないけど。
178名称未設定:2010/06/12(土) 20:19:24 ID:3VN6VLoI0
carbon copy colnerで製作した起動ディスクのコピー(外付けHD)は、それだけ盗まれたとしたら、システムパスワードを知らなくても、内容を読まれてしまいますか?
旅行の際にホテルにMacを置いていき、バックアップだけ念のため持ち歩こうかと思っているのですが。逆にバックアップを置き引きされた時のことが不安になりました。
179名称未設定:2010/06/12(土) 20:25:53 ID:Esx3Oj4R0
>>175
ライセンス違反なので不可
ついでに現在はAtomでOS X走らないように修正されてる
180名称未設定:2010/06/12(土) 20:29:21 ID:Esx3Oj4R0
>>178
物理的にHDDや本体に接触された時点でパスワードなど無意味
他者に触れられないようにするのがセキュリティーの初歩
181名称未設定:2010/06/12(土) 21:00:19 ID:3VN6VLoI0
>>180
それはそうかもしれませんが。。。
182名称未設定:2010/06/12(土) 21:26:50 ID:yf0COnRw0
>>181
モノがある限り完全なセキュリティなど存在しない
どんな堅牢なシステムでもいつかは破られる


だが、お前さんのデータにそこまで手間をかける価値があるか?
俺のもそうだけど
大多数の個人データにそこまで時間かける暇人はいないよ
183名称未設定:2010/06/12(土) 21:29:07 ID:Esx3Oj4R0
>>181
FileVaultや他のソフトで暗号化してなければシステムパスワード知らなくても
他のMacに繋げれば見放題だし改変も出来るよ
184名称未設定:2010/06/12(土) 21:51:08 ID:YdcTOg9p0
>>181
暗号化dmgオススメ
でもパスフレーズが短いと無意味
185名称未設定:2010/06/12(土) 22:08:46 ID:juD/UILqO
ipod touch 現行モデル(8GB) ver3.1.3

app storeでダウンロードしたアプリが全く起動しなくなりました
ホーム画面から起動しようとすると、一瞬だけアプリの画面が表示され、再びホーム画面に戻ってしまいます
具体的対策はググっても出てきませんでしたので
原因・解決策の御指南をお願いします
186名称未設定:2010/06/12(土) 22:11:23 ID:juD/UILqO
つうかMacスレでしたね
失礼しました
187名称未設定:2010/06/12(土) 22:17:41 ID:+4b7XuxQ0
アップルのサイトでジョブスのiPhone4のキーノートの動画がアップされるけど、それをダウンロードする方法ってないの??

youtubeとかustならできるのに
188名称未設定:2010/06/12(土) 22:46:47 ID:DEHbkQJI0
>>187
iTunesのiTunes Storeで
wwdc
で検索したら無料でダウンロードできるよ
189名称未設定:2010/06/12(土) 22:49:05 ID:+4b7XuxQ0
うわ〜ほんとだ!
すげえ〜思いもつかなかった。。

ありがとう!
190名称未設定:2010/06/12(土) 23:07:42 ID:ogvJR9vL0
今度Mac買おうと思うんだけど、2chブラウザってあるの?
191名称未設定:2010/06/12(土) 23:10:37 ID:Kd9Xcsf10
192名称未設定:2010/06/12(土) 23:21:18 ID:Esx3Oj4R0
>>190
ほい
結局、Mac用2chブラウザどれが一番いいの?11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1239769597/
193名称未設定:2010/06/13(日) 00:01:43 ID:ogvJR9vL0
>>192
おぉ、いろいろあるんだなぁ。
ごめん、もう1つだけ頼む。

Macを買おうと思った理由が、Macのノートを触った時にマルチタッチに衝撃を受けたからなのよ。
今はまだ機種を決めている所で、OSの操作に慣れるために買いたいから、処理が遅くても安いのを買おうと思ってる。
それで、あまりに昔の機種を選択した場合できないことってある?

ソフトなんかは遅くても動くと思うんだけど、ハードウェアが搭載(対応)されてないからできないっていうことは避けたいのよね。
一応今の候補は、価格.COMで一番安い「MacBook 2260/13.3 MC207J/A」を買おうと思ってる。

長文ごめん、アドバイスくれるとうれしい。
194名称未設定:2010/06/13(日) 00:08:15 ID:3kc/NzJP0
>>193
それでいいと思うよ
できたらメモリは4GB積んでおいた方がいい
あと好みでUSキーボード
195名称未設定:2010/06/13(日) 00:09:53 ID:4lJEMwHE0
>>193
購入相談の専用スレも別にある。そっちで訊くのが宜しい。
196名称未設定:2010/06/13(日) 00:18:09 ID:GL8XqgJxO
Wordで保存したファイルを消すことができません。
ディスクトップにドラッグしてゴミ箱にいれてもファイルは消えないです。
どうしたら消せますか?
197名称未設定:2010/06/13(日) 00:35:34 ID:bmBgdEw40
>>196
ゴミ箱に入れて空にしても消せないってことだよね?
該当のファイルを選択して右クリックまたは、Finderのファイルから「情報を見る」で
ロックがかかってたら外す、自分のアクセス権が読み/書きになってなかったら修正する
198名称未設定:2010/06/13(日) 00:58:23 ID:GL8XqgJxO
197
お返事ありがとうございます。
今日はもうパソコンを閉じてしまったので、またパソコンを開いて教えてもらったとおりに操作してみます!
199名称未設定:2010/06/13(日) 05:19:22 ID:q1yewTxw0
【機種】mini
【OS】Mac OS X Snow Leopard
【ソフト】辞書 バージョン 2.1.2

辞書アプリを活用しているのですが、最近になってwikipediaの表示が
途中で止まり、全表示されません。
アドバイスお願いします。
200名称未設定:2010/06/13(日) 06:38:26 ID:WBVeK2rf0
>>195
そっちで聞いてみます。

>>193
了解、ありがとう。
ちなみに、4GBっていうのは仮想OSを使うことを想定してってことだよね?
付属のソフトはすごくいいものが入ってるらしいけどネットしか使う予定はないんだよね。
201名称未設定:2010/06/13(日) 08:44:26 ID:afoW86ui0
Mac OS X Snow Leopard 使用です

Finderのカラム表示で調節した幅(オプションキー+スタイダー調整)
が再起動すると反映されず、初期値の狭い幅からの再開となってしまいます。

なんとか再起動後にも調節した幅を引き継がせる方法はありませんでしょうか。
202名称未設定:2010/06/13(日) 09:32:21 ID:gyF4aR7Y0
質問させて下さい。

carbon copy clonerで外付けHDDにバックアップを取ろうと思ったのですが、いつもバックアップ中に
エラーが起きてしまいます。
何が原因か分からないので教えて下さい。

使用Mac:intel iMac (Late 2006)
使用OS:Mac OS X 0.4.11
外付けHDD:iodate320GB USBで接続
使用ソフト:carbon copy cloner 3.2.2
エラー内容
バックアップ中に問題が発生しました。, Error code: 51
Data copied: 132.82 GiB [注意:この値はデータが書き込まれるときに実際に消費されるディスク容量を示していま
す。たとえば、ディスク上で 4 KB ブロック(4,096 バイト)を占有しているが、それぞれがブロックの 32 バイトしか
使っていない各ファイルをコピーする場合を考えてください。この値はこれら 32 バイトの合計になります。この値は
ディスクユーティリティの示すディスク使用領域とは一致『しません』(ほとんどの場合は近い値を示します!!!)。ディ
スクユーティリティは、ブロックサイズと占有ブロック数との積を表示します。]

ネットで検索してHDDをMac OS拡張(ジャーナリング)、GUIDパーティションというのをやってみたのですが、やっぱり同じ
所でエラーになります。
エラーメッセージもよくわからないのですが、HDDの容量が足りないという事でしょうか??

OSをsnow leopardに変えたくてその為のバックアップに丸ごと今のHDDを保存しようと思い、このソフトを使ってみました。
(いつもはホームフォルダだけHDDにコピーしてバックアップしてました)

よろしくお願いします。
203202:2010/06/13(日) 09:44:48 ID:gyF4aR7Y0
すいません・・。
エラーメッセージ前で引っかかってたライブラリの中身を削除したらバックアップ完了しました。

昨日の夜は考えても全然分からなかったのに、寝ぼけた頭の方が使えました。

スレ汚しすんませんでした。
204名称未設定:2010/06/13(日) 10:26:10 ID:Wdy2AfLN0
使用機種はleopardです
OSはMac OS Xで、バージョンは10.5〜だったと思います。今、起動できないのではっきりはわからないのですが。

本体が熱すぎて起動できない、ということってありますか?
今まであまり熱のことを気にしていなかったのですが、
ここ2週間ほど、しょっちゅうフリーズするようになり、
キーで再起動しようとしても反応しないので、本体の電源ボタンを押して
いったん電源を切って、もう一度つける、というようなことを何回もしていました。
でもすぐに起動しようとしても
一番初めの白い画面のまま進まなかったり、
アップルマークの画面から進まなかったり、青い画面から進まなかったり、
アップルマークが出ずに?のフォルダのマークが点滅していたりで、起動出来なくて、
15分くらい冷ましておくと、また起動できるようになります。
でも、10分も電源をつけていると、すぐに本体の裏や上部分が異様に熱くなります。

ずっとそういう状態だったのですが、
先ほど、iTunesをアップデートしようとしたら、他にアップデート出来るアプリが5つくらい
出てきたので、一緒にアップデートしました。
しかしその後の再起動が出来ず、また↑のような状態に陥ってしまったのですが、
今度は、起動できても、動作がものすごく重くて、safariで原因を調べようとしていたのですが
途中で応答なし状態になってしまい、アプリの強制終了をしようとしたら、
強制終了の画面は出てきたのですが、
実行しようとしたらそれも止まってしまいました。
再起動も出来ないので電源ボタンを押して消しました。
今、また起動できない状態なので冷ましているのですが
そういうことって良くあるんでしょうか?
熱以外に原因があるとしたら、何が原因か調べられる方法ってあるのでしょうか?

すごくわかりにくい文章で申し訳ないです。
わかる方、どうかよろしくお願いします。
205名称未設定:2010/06/13(日) 10:31:01 ID:CIkIJpAPP
機種名が不思議でノートかデスクトップか分からないが、いずれにしても

> 本体が熱すぎて起動できない、ということってありますか?

あります。たぶん故障なので、修理を。
206名称未設定:2010/06/13(日) 10:41:03 ID:Wdy2AfLN0
>>205
デスクトップです。
すみません、よくわからなくて…

ありがとうございます!
故障なのですか!!!
18日までにどうしてもしないといけないことがあるのですが、
一応、何とか起動できるので、応急処置的な方法って、何か無いでしょうか?
今、外側から扇風機で風を当ててるのですが意味ないですかね?

あと、修理に出したらデータって全部なくなってしまいますか?
バックアップっていうのは、USBメモリなりCD-Rなりに、ちまちまとデータを移していく、っていう方法で合ってますか?
それとも、外付けHD?を買ってきて、それに全部移し変える、みたいなことって出来るんでしょうか?
207名称未設定:2010/06/13(日) 10:45:27 ID:4lJEMwHE0
>>206
>今、外側から扇風機で風を当ててるのですが意味ないですかね?
無駄です。冷凍庫でも入れば使えます。

バックアップは外付けHDにマルッと取るのが簡単ですが、今から取ろうというのが間違ってます。
普段からやっておくべき事です。
208名称未設定:2010/06/13(日) 10:50:40 ID:Wdy2AfLN0
>>207
そ、そうですか・・・
今まで全くフリーズとかが無かったので、余裕こいてました。
バックアップは取れればラッキー程度に考えることにします。
これからはちゃんとやります。
すみません、ありがとうございました!
209名称未設定:2010/06/13(日) 11:20:32 ID:GL8XqgJxO
>>197
教えてもらったとおりに操作したら、削除することができました!

ありがとうございました。
210名称未設定:2010/06/13(日) 11:39:05 ID:vOEqXU2D0
アップルローンの審査機関てどれくらいかかるの?
211名称未設定:2010/06/13(日) 13:40:47 ID:9peCecHP0
win7とmac snowleopardを共有において、winからはエクスプローラからmacにアクセスできるのに、Macのファインダーからは左に「共有」もなく認識できません。

ワークグループ名は2つともあってるからWinから見えると思うのですが、何かほかに怪しいところってありますか?
Winかmacどちらの設定ミスでしょうか?

ちなみに、Airmac接続です。
ネットはwifi接続できてます。
corega cg-wlbargnh

http://allabout.co.jp/gm/gc/19606/
上とかも参考にしました。
212名称未設定:2010/06/13(日) 13:44:55 ID:0FxI1vG10
>>210
オリコ 

クレジット板でも行ってくれば
213名称未設定:2010/06/13(日) 14:25:59 ID:tDHABGX30
使用機種はMacbook Pro(MC374J/A)
OSはMac OS X 10.6.3です。

1ヶ月ほど前に購入し今まで問題なく使えていたのですが、ここ数日動作が突然重くなりファンもフル回転する現象に悩まされています。
これが起こると、一度シャットダウンしない限り動作が解決することはありません。
またこの現象が起きている時にアクテビティモニタで起動中のプロセスを調べると、kernel_taskというプロセスがCPUを90〜160%ほど使っています。
(なおこのプロセスは平常時、CPUを2%ほどしか使っていないので、これが原因だということは明白なのですが・・・)
他に調べてみるとMacbook Airでも熱暴走が原因で過去同じ現象が起こっていたそうなのですが、排熱処理が(少なくともAirよりかは)しっかりしてるMBPでもこの現象が起きるのかは疑問です。

どなたか解決策を知ってる方がいらっしゃれば教えていただきたく思います。
214名称未設定:2010/06/13(日) 17:34:31 ID:nqgQ8voRi
>>213
とりあえずHDDユーティリティのアクセス権の修復とかしてみてはいかがですか。
215名称未設定:2010/06/13(日) 21:36:05 ID:Fo62FRC00
特定の場所でコピペができなくなりました
助けてください
216名称未設定:2010/06/13(日) 21:37:31 ID:SQSjLVsD0
MBPのmid 2010を無線ルーター化してるんですが、スリープにしてもairmacだけON状態を維持できないでしょうか?
217名称未設定:2010/06/13(日) 21:41:20 ID:WUZWA+zG0
>>216
無理
218名称未設定:2010/06/13(日) 21:42:24 ID:WUZWA+zG0
>>215
>特定の場所

どこ
>>1
219名称未設定:2010/06/13(日) 21:48:34 ID:qSmLXdVc0
12インチPowerBook G4を使用してきましたが、今回15インチMacBook Proを購入する事にしました。
向こう四年は使い続けるつもりなのですが、2.4GHz (MC371J/A) (下位) と
2.66GHz (MC373J/A) (上位) のどちらが良いでしょう?
差額を下位にいろいろつっこんでやるのと、素の上位の二つならって感じです。

用途はパワーポイント、ワード作成や重めの画像 (実験データ等) の取り扱いが
半分で、残り半分が動画見たり音楽聞いたり〜といった私用の予定です。
ド素人故どのような項目を調べたり比較すれば良いのか、
といったことすらわからないので、アドバイス等よろしくお願いします。
220名称未設定:2010/06/13(日) 21:54:54 ID:Fo62FRC00
>>218
ニコ生のコメ欄やユーストのチャット欄です
前迄できてたんですが、急にできなくなりました
なにもいじってないんですが・・強いて言えばサファリを5、0にアップデートしました
221名称未設定:2010/06/13(日) 21:56:30 ID:Jn+PuEFLi
>>220
Safariスレで見た内容な感じが。
向こうで聞いた方がいいよ。
222名称未設定:2010/06/13(日) 22:17:58 ID:Fo62FRC00
向こうで聞いてもわからなかったんで・・・
ニコ生常駐者のマカーさんに聞いたらわかるかな、と思いまして
223名称未設定:2010/06/13(日) 22:25:08 ID:m1kNRgwL0
>>219
機種スレで聞く方が良い
224名称未設定:2010/06/13(日) 23:07:21 ID:qSmLXdVc0
>>223
ありがとうございます
MacBook Proスレで聞いてきます
225名称未設定:2010/06/14(月) 03:46:26 ID:Y9oHeckN0
アドバイスをお願いします
Mac Pro 2.8GHz 8 Core Xeon/2GB DDR2 800/320GB/SD/Radeon HD 2600 XT 256MB MA970J/A
OS10.5.4
画面上に?のマークが出てしまい、OSを再インストールしようにもディスクトレイが開きません
controlキーを押したまま電源を入れたり、optionキーを押しつつマウス押しつつ電源を入れても反応がありません

どうやらHDDがクラッシュしているようなのですが、HDDを交換する事で問題は解決しますでしょうか?
それとも修理に出した方が良いのでしょうか?
226名称未設定:2010/06/14(月) 04:37:38 ID:wSO7es4l0
>>225
?が出てる時にejectキーでどう?またはoptionキーで矢印とかが出てる画面でejectキーでどう?
現状ではHDのシステムが読めない状態になってるけど、要交換とは判断出来ない。クリーンインス
トールで使えるようになるかもしれない。
227名称未設定:2010/06/14(月) 05:44:00 ID:Y9oHeckN0
>>226
試しましたが開きません
どうすればいいのでしょうか・・・
228名称未設定:2010/06/14(月) 07:28:54 ID:wSO7es4l0
>>227
外付けの光学ドライブがあればそれで試す。
開腹して光学ドライブにアクセスして強制排出孔にピンを差し込んでみる。
229名称未設定:2010/06/14(月) 09:29:47 ID:Y9oHeckN0
>>228
外付けの光学ドライブは持ってないのですが、無い場合はどうしますか?
買ってきた方が良いですか?
230名称未設定:2010/06/14(月) 10:28:58 ID:wSO7es4l0
>>229
お好きなように。
231名称未設定:2010/06/14(月) 10:44:21 ID:ZA7wz6MS0
起動してマウスを押しっぱなし。
232名称未設定:2010/06/14(月) 10:54:11 ID:wSO7es4l0
>>229
忘れてた。開腹して光学ドライブ本体のejectキーは押せないの?
233名称未設定:2010/06/14(月) 10:54:58 ID:wSO7es4l0
>>232
アセって間違えた。キーじゃなくてボタン。
234名称未設定:2010/06/14(月) 11:03:06 ID:Y9oHeckN0
>>231
それも反応ありません

>>232
やり方がちょっとわかりません
MacProの強制排出孔ってどこにあるのでしょうか?
235名称未設定:2010/06/14(月) 11:15:21 ID:1vw3NlGo0
Mac Pro(しかも8 Core)ユーザにもこういう初心者いるんだね
ちょっとハードル下がって安心したw
236名称未設定:2010/06/14(月) 11:17:17 ID:wSO7es4l0
>>234
>やり方がちょっとわかりません
ググレカス。開け方は下のURLを参照。強制排出孔は置いといてとりあえずejectボタンだ。
ドライブ本体の全面にejectボタンがある筈だからこれを直接押す。
これで判らなかったらお店に出す。

ttp://manuals.info.apple.com/ja/MacPro_OpticalDrive_DIY.pdf
237名称未設定:2010/06/14(月) 11:19:48 ID:wSO7es4l0
>>236
全面に→前面に

間違いだらけだ・・・。
238名称未設定:2010/06/14(月) 11:55:09 ID:Y9oHeckN0
>>236
ありがとうございます
これでダメなら修理に出そうとおもいますが
直接アップルに出すべきか、それとも秋葉原などにある修理屋に出したほうが良いのでしょうか?

できれば修理費用は安いほうが吉なんですが・・・
239名称未設定:2010/06/14(月) 12:07:31 ID:1vw3NlGo0
>>238
そう思ったなら両方に電話等で機種名と症状を言って、
大体の見積もりを聞くくらいの考えは浮かばないの?

もはや『Mac初心者』以前の質問だね。
240名称未設定:2010/06/14(月) 12:14:57 ID:qfUqwSBe0
ひととし…
241名称未設定:2010/06/14(月) 12:18:20 ID:GyJGL08t0
MPなんて側面パネル開けるだけでほぼOKなんだがなぁ
Macのラインナップではハード的に弄るの一番楽だろ…
242名称未設定:2010/06/14(月) 12:46:54 ID:wSO7es4l0
>>238
お好きなように。
うちは中古ばかりで修理に出した事無いんで判らん。
243名称未設定:2010/06/14(月) 13:02:04 ID:vh1AG7ow0
強制排出口はちっちゃい穴な
太いクリップ押し込んで開ける感じ
角度によって見えづらいかもだからよく見てみ
244名称未設定:2010/06/14(月) 13:45:26 ID:IjnWlunw0
まぁ困るのは>>238自身であって我々ではないのだから(^^;)
245名称未設定:2010/06/14(月) 16:01:01 ID:ew+IlJw80
OS10.6.3ですがプレビューのスライドショーの時間設定は変更できませんか?
246ひらひら:2010/06/14(月) 16:20:19 ID:5xqaquCW0
IムービーでつくったデーターはDVDに焼く事できますか?
Iホトなら出来るのをしりました・・・
初心者なので、IムービーでDVDの焼き方を教えてください。
247名称未設定:2010/06/14(月) 16:24:03 ID:qfUqwSBe0
248名称未設定:2010/06/14(月) 17:03:23 ID:sMh01EFd0
フラッシュの再インストール方法教えてください
249名称未設定:2010/06/14(月) 20:48:12 ID:8eL3z+5X0
普段Windowsを使っているのですが、
中古でMACを買おうと思っています
古いIMACはありますがさすがに動作が遅くて

光学ディスク読込みが壊れているものは
安そうなのですが、
OS Xのディスクの内容を別メディアにコピーしてそこからOSインストールする事は可能でしょうか?
それとも外付けのドライブを付けないと
むりですか?

古マックのインストールディスクはなくなってしまい試せません
あほな質問かもしれませんがお願いします

250名称未設定:2010/06/14(月) 20:57:47 ID:ebON0/mpi
外付け買ったほうが今後役に立つ
251名称未設定:2010/06/14(月) 21:41:51 ID:wSO7es4l0
>>249
OS9の時代と違ってOSXは単純コピーじゃ起動出来ないよ。光学ドライブ無しじゃ運用出来ない。
252名称未設定:2010/06/14(月) 22:44:06 ID:8kS9hzqX0
すみません、次のMacBook proは
いつごろ発売されるのでしょうか?
そろそろ買い替えしないと、ぼろぼろになってきたので。
でも、iPhoneとかiPadばかり、新しいのが出て、
ノートは無視されてそうな気もしますし。
253名称未設定:2010/06/14(月) 23:02:59 ID:8ohQ2Yeo0
先日マイナーチェンジ前のMacBook白を購入して毎日いじり倒して遊んでいます。

質問なのですが、これは基本的にバッテリーが取り外せない仕様いなっていますが
家で使う時はバッテリーが100%になったらいちいちアダプターは抜いた方がいいのでしょうか?
別に差しっぱなしでも大丈夫なのでしょうか?
バッテリーが膨らんだり劣化するようなら、多少手間でも抜き差ししようと思っています。
254名称未設定:2010/06/14(月) 23:12:50 ID:GyJGL08t0
>>252
来年つかMBPなんて先頃リリースされたばかりだろ
255名称未設定:2010/06/14(月) 23:19:36 ID:GyJGL08t0
>>253
MacBook黒 L2007を使わない時はスリープ使う時は1週間ぐらい起動させっぱなしで
アダプタ挿しっぱなしだけどバッテリーに異常は起きてない
256名称未設定:2010/06/14(月) 23:30:06 ID:8ohQ2Yeo0
>>255
なるほど〜。
基本的には平気なんですかね。
257名称未設定:2010/06/14(月) 23:48:49 ID:T6K/aT5I0
今日iMacの21.5インチを買って来たのですが娘にキーボードにはカバーを付けた方がいいと言われました。
結構変わった形してますが皆様がお使い若しくはお勧めのカバー商品は有りますでしょうか?
258名称未設定:2010/06/14(月) 23:50:43 ID:qfUqwSBe0
キーボードカバーなんて…
259名称未設定:2010/06/15(火) 00:09:45 ID:z/ilLw8b0
>>257
オレはこのシリーズ使ってる
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=FA%2DTMAC2
260名称未設定:2010/06/15(火) 00:42:55 ID:s8YtxAP50
>>250、251
ありがとうございます
検討し直します
261名称未設定:2010/06/15(火) 00:54:02 ID:ZoodpaNM0
>>259
有り難うございます。
262名称未設定:2010/06/15(火) 01:50:30 ID:ppUp2Qky0
MacBook Pro(MA897J/A)/2.4GHz  Core 2 Duo メモリ2GB
現在は10.4.11で使用中ですが、新iPhoneとの同期のため
スノレパとのデュアルブートをしたいのですが、問題有りますか?
使用ソフトの関係で10.4環境も必要なので。
教えてください。
263名称未設定:2010/06/15(火) 01:50:47 ID:lM+9ft/xP
macbook pro 15の最新モデルでOS10.6.3です

ユーザーフォルダのライブラリーフォルダの中に「Autosave information」
っていうフォルダがあって進入禁止のような赤いマークが付いていて
開くことが出来ないみたいなんですけど、これは何のファイルなんでしょう?
264名称未設定:2010/06/15(火) 02:04:58 ID:bcCsJt7V0
>>262
内蔵HDDをパーティションで切って片方に10.4、もう片方に10.6、と言うやり方なら可能
単一のHDDをパーティション無しでデュアルブートは不可
外付けHDDを用意して片方に10.4、もう片方に10.6なら可能
265名称未設定:2010/06/15(火) 02:22:26 ID:1rsu8Hsu0
>>263
うちでは別に進入禁止じゃないし、空っぽだけどなぁ。
266ひらひら:2010/06/16(水) 10:50:13 ID:5NgUHqGc0
Idvdで写真入りのDVDを作っていますが、MP3の音楽をスライドショーに入れる事が
出来ましたが、同じスライドに音楽を2〜3曲いれたいのですが、それは可能ですか?
それともスライド自体に1曲しかいれられないのでしょうか?
IMOVEなら確か複数の曲を入れる事可能ですよね〜
良き先輩方アドバイスを・・・
267名称未設定:2010/06/16(水) 11:32:03 ID:+UbWAXMi0
今朝立ち上がらなくなりました
思い当たる原因は夕べthousandの新しいのを入れたくらい
PowerMacG4 450mhz?(グイラファイト色の古いやつ)
OSが10.4.11 メモリ1G HD40GB


CDからC押しながら起動
→時間かかって起動画面?(林檎マークと下に灰色のぐるぐる)
まで行くがその後30分以上待ってもそのまま

スペース押しながら起動→画面灰色のまま
shift押しながら起動→画面灰色のまま
option+command+P+Rで起動→画面灰色のまま

流石に寿命ってことでしょうか…
268名称未設定:2010/06/16(水) 12:15:34 ID:IxPwRav50
>>267
愛着があるならまだ粘る余地はあるけど、そうじゃなかったら買い替えていいんじゃない。
269名称未設定:2010/06/16(水) 15:50:55 ID:717FrvEc0
本日、210.5インチのIMACの安いほうを買いました。
初期画面でのsっていが終わったらOSをインストールすればいいんでしょうか?
とりあえず、付属のディスクを入れてインストールしてるのですが。
270名称未設定:2010/06/16(水) 15:52:52 ID:717FrvEc0
↑21.5ね。
271名称未設定:2010/06/16(水) 15:56:35 ID:Tlh3BLCb0
何で再インストールしたいんだ
もとからはいってんだけどOSは
272名称未設定:2010/06/16(水) 16:00:05 ID:717FrvEc0
ありがと。
そうなのか。
次何すればいいのでしょうか。
MAC初心者で手順がわからないです。
273名称未設定:2010/06/16(水) 16:24:24 ID:MaxkhTTn0
>>272
今なら失うものは何もないのでなんでもいいよ
274名称未設定:2010/06/16(水) 17:09:28 ID:+s3LorAv0
俺はMac買ったら、最初にパーティションを切って再インストールする
275名称未設定:2010/06/16(水) 17:26:55 ID:TNEHzo7A0
>>272
どうみてもPC初心者だろ
276名称未設定:2010/06/16(水) 17:59:10 ID:MaxkhTTn0
>>272
では、あらかじめパーティション切っておいた部分をTimeMachineのバックアップ先として指定します
277名称未設定:2010/06/16(水) 18:00:42 ID:3FkM32Cm0
>>276
意味無いような…
278名称未設定:2010/06/16(水) 18:14:12 ID:+s3LorAv0
>>277
HDDの破損に対しては無意味だが、
OSの破損に対しては意味がある。
279名称未設定:2010/06/16(水) 18:48:47 ID:5NgUHqGc0
TIME MACHINEを使ってバックアップとったら、Iチューンに入れている音楽も
いっしょにバックアップとれるのですか?
280名称未設定:2010/06/16(水) 19:25:53 ID:Tlh3BLCb0
>>272
何のためにiMac買ったの? それをしなさいよ


>>279
設定次第 そうしたけりゃ、除外できる
281名称未設定:2010/06/16(水) 20:37:32 ID:5NgUHqGc0
>>280THX
282名称未設定:2010/06/16(水) 20:40:33 ID:MaxkhTTn0
Iチューン(笑)

なんかいらっとする
283名称未設定:2010/06/16(水) 21:11:02 ID:0sMgqFUCi
今日からMacユーザーになるのですが教えてください。
OSXの10.4から10.6へアップグレードするパッケージは、
やはり1台しか認証出来ませんか?
284名称未設定:2010/06/16(水) 22:03:45 ID:dJ74AgjD0
MacとSSDってよく聞くけど,SSDにしたらそんなに早いの?
容量少ないよ?
285名称未設定:2010/06/16(水) 22:13:44 ID:0YtJA8z30
winから乗り換えました。
iTunesを使ってCDから曲を取り込みの際
winだとフォルダが取り込んだ曲で次々表示更新されて行くのですが
Macだと更新されず最初に開いたままなのが普通ですか?
フォルダを開き直すと最新が表示されるのですが
MacBook10.6.3です。
286名称未設定:2010/06/16(水) 22:14:29 ID:+UbWAXMi0
>>268
家帰ってきてから何度か再起動かけたら一度立ち上がったので
思い当たるもの全部捨ててバックアップ取りました
このまま引退させようと思います
すみませんでした…
287名称未設定:2010/06/16(水) 22:29:50 ID:aWW3wXmo0
教えてください。
apple storeの実店舗でも、学生割や公務員割はつかえますか?
あと、WebStoreのBTOって、実店舗でもできますか?
288名称未設定:2010/06/16(水) 22:50:10 ID:GsFUNUjp0
>>287
それこそアップルストアで直接聞くべきではないのかい?
289名称未設定:2010/06/16(水) 23:13:36 ID:/GkBroeW0
>>285
時々起こる現象
仕様だと思って許してやってくれ
290名称未設定:2010/06/16(水) 23:19:53 ID:0YtJA8z30
>>289
thx
仕様ですか…
でもiTunes早いからいいです
この早さには感動した
291名称未設定:2010/06/16(水) 23:59:11 ID:TNEHzo7A0
>>284
くそ早い。
292名称未設定:2010/06/17(木) 00:08:29 ID:1UgzLuSC0
iLifeとiWorkの新verまだ?
293初心者:2010/06/17(木) 01:50:36 ID:bzMA8THh0
Mac初心者、またPC初心者であります。
そこで皆様に質問です。

3年ほど前にiMacOS10.5.8を購入しましてつい先日MacBook207を購入しました。

そこでデータなどの移行をネットワーク経由(無線LAN)で移行したのですがアプリは移行できたのですがメールのデータは移行できませんでした。
もう一度再移行しようと思いましたが時間掛かるの面倒なのでメールは改めて最初からメルアドから設定しようと思ったのですが上手く行きません。

そこで改めて質問です。
メールを含み全てのデータを移行出来る訳ではないのでしょうか?
そしてメールの設定ですがiMacと同じアドレスを新しいMacBookに設定する事は出来ないのでしょうか?

メールの設定をするとPOPもSTMPも繋がりませんとでて最後まで設定するのですが携帯からメールを飛ばしても届きません。
もしやり方を知っておられる方がおられましたら教えて下さい。

また全てデータ以降できるならやり方を教えて頂けると助かります。

駄文拙分誠に吸いませんが宜しくお願い致します。
294名称未設定:2010/06/17(木) 08:26:11 ID:69MdJoMa0
移行アシスタントがうまくいかのか?
firewire直でつなげば良いだけだし。速いし
まさかちまちま手動でコピーとか
それでもいいけど

ライブラリー>Mail
Mail フォルダごと新Macにコピーでok
295名称未設定:2010/06/17(木) 08:37:01 ID:ez5WIx6h0
何故3年使っていて初心者なのかと…
296名称未設定:2010/06/17(木) 11:21:56 ID:ZlnXmOjz0
OSX使用してます。

イラストレーターの事で質問なんですけど
初期設定ってどこにあるのでしょうか?
297名称未設定:2010/06/17(木) 11:46:41 ID:pLz0Rkf8O
Mini10.4をもらいました。リビングTVにつないだはいいんですが、キーボードで悩んでます。
リビングなので、ワイヤレス。できればトラックパッドなどマウス機能付きを探しているのですが、mac対応なかなかありません。お勧めありますか?
298名称未設定:2010/06/17(木) 11:59:34 ID:Ci/Zp1KL0
>>296
ライブラリのプレファレンスフォルダ

>>297
10.5か10.6にあげて純正のキーボードとマウス買うのが早いんじゃね
299名称未設定:2010/06/17(木) 14:28:19 ID:Ks0J47HY0
>>295
3年間同じ事だけやって何もトラブル無く何も身に付いていない人とか
今まで周りにサポートしてくれた人間がいなくなった人とか
それなりにいるだろ、とマジレス。
うちのおかんとか永久初心者w
300名称未設定:2010/06/17(木) 15:47:59 ID:g8Vxnxho0
素人DTみたいなもんか
301297:2010/06/17(木) 17:51:52 ID:pLz0Rkf8O
PowerPCモデルで、スノレパは不可、10.5は手に入らない状況です。
悩ましいorz
302名称未設定:2010/06/17(木) 18:02:10 ID:Ci/Zp1KL0
>>301
悩ましくならないものを他人からもらえるとでも思っていたのか?
303名称未設定:2010/06/17(木) 18:08:35 ID:nxFiFkVD0
>>301
10.5はオンラインのアップルストアに電話注文すれば買える
http://www.apple.com/jp/store/0120-993-993/
304名称未設定:2010/06/17(木) 18:51:46 ID:Ni++ce3xP
MAC OS10.6です
MAC用のキーボードが使いにくかったのでWINDOWSと併用出来るものと交換しました
コピーやペーストはどのキーを使えば出来るのでしょうか?
これに交換後出来なくなってしまいました
305名称未設定:2010/06/17(木) 19:02:13 ID:em3pS9DRi
元に戻せば使えます!
306名称未設定:2010/06/17(木) 19:19:55 ID:/+ASCv930
Altoキーでだいたいのことはできるんじゃないか
307名称未設定:2010/06/17(木) 19:26:12 ID:/+ASCv930
ああ間違ったAltキー
308名称未設定:2010/06/17(木) 19:54:07 ID:0+lW3WAI0
>>304
まず「キーボードビューア」を表示して、
モディファイアキーがどのキーに割り当てられているか確認。
覚えるまでは何かで印でも付けておく。
309名称未設定:2010/06/17(木) 19:54:28 ID:fWw2AhBz0
ort key
310名称未設定:2010/06/17(木) 20:08:03 ID:8XJBwPEl0
>>309
今だっ!
 ○|\  )) クポクポ
○| ̄ヒ|_
311名称未設定:2010/06/17(木) 20:26:05 ID:cHuTesUV0
macにXP入れたのでエロゲやりたいです
このスレの住人の方のお勧めは何でしょうか
鬼畜系や陵辱系は無しの方向でお願いします
312名称未設定:2010/06/17(木) 20:27:40 ID:em3pS9DRi
マカーはエロゲしませんので、Windowsの当該スレでエロゲマイスターに聞くのがよろしいかと。
313名称未設定:2010/06/17(木) 20:53:23 ID:ez5WIx6h0
>>311
リアル彼女
314名称未設定:2010/06/17(木) 22:03:03 ID:Zyz5coOj0
このスレ、「Mac初心者おちょくりスレッド」って名前かえたほうがイイんじゃね?
役立たずばっかりだ……
315名称未設定:2010/06/17(木) 22:15:11 ID:C36tYcyR0
つーか、「Macおちょくり質問スレッド」の方があってるんじゃね?
316名称未設定:2010/06/17(木) 22:22:00 ID:ez5WIx6h0
テンプレ>>3に該当しなければ真面目に答えてるぞ
>>311も真面目にお勧めだ…まぁ快適に楽しむにはi7以上積んだ機種に限られるが
317名称未設定:2010/06/17(木) 22:23:56 ID:cKBLi0UG0
賢い答えを望むならば、賢く質問するこった
318名称未設定:2010/06/17(木) 23:13:11 ID:D65D9fkU0
MacBookを初めて買おうと思っているのですが、同じ価格帯のWin機と比べるとビデオメモリが1gくらい違うのですが、なぜですかね?
デザイン料で割高ってわけではないと思うのですが、他の部分で勝ってるんでしょうか?
319名称未設定:2010/06/17(木) 23:30:25 ID:s6YnlO0X0
15松預けてるんですが ピックアップ&デリバリー修理サービス 修理状況に保留中ー情報が必要 とあるのですが、これどういう状況なんですか?
320名称未設定:2010/06/17(木) 23:46:51 ID:S+A3/Uxc0
>>318
同じ価格帯のWin機買っとけ。
321名称未設定:2010/06/18(金) 00:05:23 ID:O0qkqbyv0
>>314
おちょくりレスの合間にまともな回答レスがはさまれてるのがわからんかね。
見てる限り、けっこうちゃんと答えは付いてるぞ。
おちょくりがノイズだと思うなら2ちゃんねるには来ない方がいいぞ。
322名称未設定:2010/06/18(金) 01:26:01 ID:x7VHwd1D0
>>318
ビデオメモリってそんなに積むのか
323名称未設定:2010/06/18(金) 07:57:28 ID:ZwWmCFyU0
Mac童貞で自分のパソコンすらないんですが
初めてなら何がお勧めですか?
324名称未設定:2010/06/18(金) 08:19:30 ID:lrCQ2WOA0
ドザ機はガラケーとよくにたもんだな。
OSが正常に動いてないのでハードでどうにかして無理矢理動かしてる感じ。
なので高性能のCPUやGPUなんかが必要になるんだよね。
325名称未設定:2010/06/18(金) 09:18:04 ID:NFYgHCiV0
スレチですいません。
当方10年来のマカですが、少しはWinを覚えたいと思ってます。
兄弟や親族など周りのWin使いが無知すぎるので、
いつのまにか頼りにされるのですが、わけわかんなくて気が滅入る日々です。
そこで、少しくらいの知識は欲しいなと。

で、今はBoot CampのXPをたまに立ち上げてる程度ですが、
Boot Campを使い込めば、Win機を買う必要などないですか?
(用途はシステムや最適化などの管理、その他、ソフト上のトラブル対策などを把握したい)
今はWinのSafariでダウンロードしたファイルが、どこにあるのか探すだけでも一苦労な時があり、
頭の悪そうな検索を使っても全然ヒットしない感じです・・・。

それとも5年くらい前の古くて安い中古でも買って、
ピュアなWin機で学ぶべきでしょうか?
今はBoot Camp時、Appleのキーボード、マウスで、KbdAppleを入れてます。
これが遠回りなら、何を買ったらいいかはわからないですけど安いWin機を買って勉強します。
よろしくおねがいします。
326名称未設定:2010/06/18(金) 09:32:21 ID:D+spNl3M0
>>325
トラブルシュート出来るようになりたいならWin実機にすべき
5年前の中古なんぞ買わなくとも新品で5万前後のノート買えるんだから新しいの買え
買ったら即クリーンインストールとかすれば知識は身につく
まぁOS無しの自作機中古とか買えばもっと知識が身につくけどな
327名称未設定:2010/06/18(金) 09:39:33 ID:EblGGOE20
>>325
起動不能になったときなどBIOSがどうといった話になったときにBootCampにはBIOSがないので話が違ってくる。
その辺を考慮するなら中古を買う。その必要がなければとりあえずBootCampで良いんじゃない。
328名称未設定:2010/06/18(金) 09:49:54 ID:D+spNl3M0
周りが使ってるWindowsのVersionも考慮した方がいいか
2000以前、XP、Vista以降で設定やらの方法変わってるからな
329名称未設定:2010/06/18(金) 10:00:16 ID:NFYgHCiV0
>>326-328
ありがとうございます!
アポー関係に出す5万は惜しくないですが、
Winに5万出すのは正直かなり惜しい気持ちなのが本音ですけど(iPadとか欲しい)
5年落ちくらいのボロだと安物買いの・・・にもなりかねないので、
ちょっと頑張ってみます。

初歩的なトラブルシュートが出来る程度でお腹いっぱいですが、
やはりBootCampでは根本からは覚えられないようなので、
買う価値ありなんですね。
周りは今のところXPが多いですが、徐々に7に移行していくと思われるので、
そのあたりも考慮してみます。
スレチすいませんでした。
330名称未設定:2010/06/18(金) 10:02:35 ID:2rPMWyOa0
>>323
iMacかMacBook
331名称未設定:2010/06/18(金) 10:19:53 ID:ZwWmCFyU0
>>330
iMacにするとして初心車なら27インチのi5とかi7は必要ないですか?
それとも低スペックを買ったらすぐに物足りなくなったりするんですかね

332名称未設定:2010/06/18(金) 10:27:26 ID:2rPMWyOa0
>>331
何やりたいかにもよるけどね。
一般的な初心者なら一番下位のモデルを買ったとしても困るような事は無い。
333名称未設定:2010/06/18(金) 10:28:36 ID:2rPMWyOa0
>>331
具体的な用途・目的があるなら、こっちで相談してみ。

Mac 購入相談スレッド Part13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1269971998/
334名称未設定:2010/06/18(金) 11:36:36 ID:ZwWmCFyU0
>>333
ありがとうございました
335名称未設定:2010/06/18(金) 14:57:36 ID:BsYYYWi30
>>329
まあどうしてもBIOS触りたいというなら
VMware FusionはBIOSいじれるからBoot CampじゃなくてFusionにすればいい

あとWin実機と簡単に言うがメーカーによってトラブルシューティング方法はまちまちだから
汎用的な知識を付けたいと言うならノーパソ一台、デスクトップ一台、
それに326さんの書くように自作機一台組み立てるくらいのことはやってください
336名称未設定:2010/06/18(金) 15:13:24 ID:O8wMYX6u0
>>335さんがいいこと言った 
WindowsのサポートとWindowsマシンのサポートでは意味が変わってくる
OSの動作だけ確認したいなら、VirtualBoxにでも入れとけばいいけど
初心者質問スレとか見てるとメーカー/機種固有のトラブル多いぞ
337名称未設定:2010/06/19(土) 00:47:35 ID:YQyS0mdM0
>>336
んだな。日本の大手メーカー機なんかで、妙なオリジナルアプリが
セットしてあったり、テレビがついてたりしたら、もうお手上げだわな。
338名称未設定:2010/06/19(土) 02:30:07 ID:Sv8U2TTl0
>>337
オリジナルアプリとか付いてても基本が分かってれば対処出来るんじゃね
富士痛のVista 32bit機に7 64bitクリーンインストール&ドライバ捜しとか
今までの経験で楽々だったけどな
まぁ、Win機10台くらい使い潰してきてるけど…
339名称未設定:2010/06/19(土) 03:34:20 ID:D+KmdohlP
応用が利かなすぎるのも問題だな
まぁ、サポートなんて環境設定(コンパネ)いじりがほとんどだけどな
340名称未設定:2010/06/19(土) 10:10:36 ID:dTWUFuxZi
モニタあるならbtoでもかえば?安いし
341名称未設定:2010/06/19(土) 10:34:03 ID:aVFzniHwP
Apple Developerへの登録に関する質問はここでいいのでしょうか?
342名称未設定:2010/06/19(土) 12:19:51 ID:+61Lvrzv0
初心者のする質問ではありません
343名称未設定:2010/06/19(土) 12:23:32 ID:z/zoTBpXP
>>342
iPhoneアプリを開発するためだけに、初めてMacを買った人は、いろんな意味で
初心者だと思うので、そういう質問をしたい初心者はたくさんいると思う。
344名称未設定:2010/06/19(土) 18:50:12 ID:C4T75jkUi
>>341
気兼ねなくどうぞ
345名称未設定:2010/06/19(土) 19:12:22 ID:qea03TOW0
知り合いのWinで使ってたsata3.0のSSDが恐ろしく速かったので、
Crucial RealSSDをmac proに積もうと思ってます。

mac用のSATA3.0カードを検索してみたらhighpointやセンチュリー、mathey
のカードが見つかったのですが、全てOS起動は非対応みたいです。

OS起動可能なSATA3.0カードは無いのでしょうか?

346名称未設定:2010/06/19(土) 21:47:18 ID:aVFzniHwP
では質問をば
Macbookを買ったときに作ったAppleIDを使ってApple Developerに登録しようとしたのですが、FirstNameとLastNameの項目が??となっていました
AppleIDで全角文字使っていたのが原因の用なので、AppleIDの名字と名前の項目を英語に直して、再度Apple Developerに登録しようとしました
そうしたら、LastNameの方にはちゃんと名字が表示されているのですが、FirstNameの方は??のままでした
どうすればいいのでしょう?
347名称未設定:2010/06/19(土) 22:22:02 ID:z/zoTBpXP
おれ、姓名どっちも??のままだけど、何か問題あるの?
348名称未設定:2010/06/19(土) 22:52:45 ID:aVFzniHwP
??だとなんか問題が起きたりしそうで・・・
??のままっていう方がいるのでしたら??でやってみます
ありがとうございました
349名称未設定:2010/06/20(日) 00:23:30 ID:rJvLpjpg0
>>346
オレも??になってたけど、サポートに言ってローマ字に直してもらった。
まぁあんまり気にせんでもいいみたい。
ADCのサポートって、英語で質問しても日本語で返ってきたり、
日本語の質問に英語で答えたりかなりいいかげん。
でも、割と融通は効かせてくれるよ。
350名称未設定:2010/06/20(日) 09:53:53 ID:a3ZxN67V0
Mac miniが新しくなってアダプタが撤廃されたので購入を考えています。
なにやらHDMI−DVIアダプタが同梱されるらしいのですが…
これは背面のHDMIポートに接続して、DVI-Iメスコネクタに変換するアダプタ…で合っていますか?
VGA接続の小型液晶とデュアルディスプレイにしたいので、Mini DisplayPortはVGAアダプタ用に空けておきたいのです
351名称未設定:2010/06/20(日) 12:15:13 ID:z1VL3AXC0
こんにちは。
最新のMacBookでOSはSnow Leopard、iTunes9.2を使用しています。
二つ質問があるうちの、まずひとつです。

Macは夫婦で共有しているのでそれぞれでアカウントを持ち、
二人ともに管理者権限を持たせています。

このような状態でiTunes Storeで初めてアプリを購入しようとしたのですが、
妻がアプリを購入しようとすると、

「ダウンロード中に問題が起きました。
十分なアクセス権がないので、この操作を実行できません。
ネットワークに接続できることを確認してから、もう一度やり直してください。」
とエラーが出てしまいます。

しかし僕は同じアプリを問題なく購入できます。
これは、どの設定が不備と考えられますでしょうか。アドバイスよろしくお願いします。
352名称未設定:2010/06/20(日) 12:20:00 ID:z1VL3AXC0
連投すみません。もうひとつの質問です。

Safari5.0なのですが、リンクを辿ろうとする度に、
アドレスバー部分に表示される読み込み中の青いバーが途中で止まってしまい、
ページを移動することができません。
しかしリロードすると、なぜかスムーズに移動できるのです。
これが毎回発生するのですが、どのような原因が考えられますでしょうか。

先日まで使用していたiBook G3や、現在使用しているWindowsマシンでは
このようなことは起きていないので、回線はさほど不安定ではないと思うのですが。。。
アドバイスよろしくお願い致します。
353名称未設定:2010/06/20(日) 15:00:29 ID:5YkIXIXs0
>>352
Safariに関しては今回読み込みが引っかかるというレスが少数あります。ただプラグインが悪さをしているかもしれませんし、違うかもしれません。
354352:2010/06/20(日) 15:49:27 ID:z1VL3AXC0
>>353
そうなのですね。情報ありがとうございます。
まだ買ったばかりでプラグインの類は一切入れていないので、
Safariの不具合の可能性もありそうですね。となるとバージョンアップ待ちかなあ。
355名称未設定:2010/06/20(日) 17:00:19 ID:fATqwfVl0
Mac OS X 10.6.4を使っています。Macは深夜から朝にかけて自動的にメンテナンスを
行ってくれるそうですが、具体的に何時なのでしょうか?
356名称未設定:2010/06/20(日) 18:41:52 ID:zqmFXcF50
ゴミ箱をデスクトップに移せますか?dock内のみですか?
357名称未設定:2010/06/20(日) 19:05:28 ID:xlHzWcrAi
>>355
そんな機能があるんですか⁉
358名称未設定:2010/06/20(日) 19:27:13 ID:yp5kPzit0
>>355
ターミナルで、
defaults read /System/Library/LaunchDaemons/com.apple.periodic-daily
ってやってみるとか、コンソール.app で daily.out を見るとかすれば
分かると思うよ。
>Running Mac OS X Maintenance Scripts
ttp://www.thexlab.com/faqs/maintscripts.html
359名称未設定:2010/06/20(日) 20:49:19 ID:/WAyTphH0
2008年製 iMac Intel Core2 Duo 2.4GHz OS 10.6.3

メール、サファリ、iTunes、iPhotoを主に利用。
2週間ほど前から起動が上手くいきません。
スリープ復帰から出来ず、電源長押し後、起動ディスクが見つけられなく、
フォルダに?マークが点滅。何度も繰り返しても駄目。電源・ケーブル外して、しばらくしてやっと起動。
その間、optionキー、shiftキー押し、PRAMクリアなどらの起動も上手くいきません。
インストールディスクでCキー押しからの起動もハードディスクを見つけられない時もあります。

本日、何度目かの起動の後、インストールディスクから起動ディスクの修復、クリーンインストールも
iTunesでアルバムブラウズ時にフリーズ。電源長押しから起動を試みるもまたしても?マークが・・・

システム環境設定から起動ディスクをちゃんと指定してもこのような状態が続いてしまいます。
360名称未設定:2010/06/20(日) 20:51:41 ID:Pv2OMfFx0
>>359
HDD逝きかけてるんじゃね
361名称未設定:2010/06/20(日) 20:53:05 ID:/bG7794i0
359>
内部の何かが壊れかけているかな

362名称未設定:2010/06/20(日) 21:07:29 ID:deauNhAZ0
>>359
HDD死亡間近が有力だな早いうちに大事なデータバックアップして
修理出すか自分で出来るならHDD交換
363名称未設定:2010/06/20(日) 21:18:10 ID:/WAyTphH0
ご回答ありがとうございます。
私もハードディスクの寿命ではないかと推察してますが、中々修理に持ち込む時間が無くって・・
またiMacハードディスク交換となると、不器用だから自力ではちょっと無理、また修理料金も馬鹿になりませんねえ。

macは外付けハードディスクを起動ディスクに出来るらしいので、
いっそ外付けハードディスクから起動してみようかとも思案中です。
なお、データはこまめにバックアップしてあります。
364名称未設定:2010/06/20(日) 21:22:21 ID:deauNhAZ0
外付けから起動するならFireWire接続のHDDじゃないと遅くて死ねる
365名称未設定:2010/06/20(日) 21:41:42 ID:/WAyTphH0
>>364
FireWire800を利用できる、HDDを物色してみます。
仕事で利用するわけではなく、普段も大容量化のデータを扱っていませんので
外付けで間に合えば、わざわざ修理に持ち込まなくても安上がりですむかなと。

amazon applestore 秋葉館・・・etc 色々あって目移りしてしまいます。ww
366名称未設定:2010/06/20(日) 21:43:04 ID:fATqwfVl0
>>358
回答ありがとうございます。ターミナルに入力したところ、

StartCalendarInterval = {
Hour = 3;
Minute = 15;

と出てきました。3時15分という意味でしょうか?見ている部分違いますか?
367名称未設定:2010/06/20(日) 21:44:08 ID:fATqwfVl0
>>357
あるそうです。なので省エネルギー環境設定で自動的に決められた時間にMacが起動してメンテナンスしてくれるようにスケジュールを組んでみる予定です。
368名称未設定:2010/06/20(日) 22:19:01 ID:deauNhAZ0
>>367
Daily、Weekly、Monthlyと三種類のメンテナンススクリプトあるから省エネの所でも設定ではカバー出来ない
Maintidget
ttp://www.giantmike.com/widgets/Maintidget.html
このウェジェット入れとけば任意のタイミングでメンテナンススクリプト実行できる
369名称未設定:2010/06/21(月) 01:10:13 ID:HUsYm2ss0
macmini(Early 2009)を10.5.8で使ってます。
USB2.0・FW400/800で接続できる1TBの外付けHDをタイムマシーンに使用しています。

買い増しでMacbook購入するのですが、タイムマシーン用の外付けハードディスクは1台で共用できるでしょうか?
できるなら、接続の順番も教えて欲しいです。
370名称未設定:2010/06/21(月) 04:25:25 ID:9Mo8S0L70
OS10.39です
先日firefox関係のフォルダを消そうとしたら
中身に50万ファイルもあって2G越えしてるのですが
ゴミ箱で確実に空にする、にしたらペース的に一秒に一ファイルづつ消えるみたいで
恐ろしく時間がかかってしまいます
このフォルダだけを一気に消す方法はないでしょうか
371名称未設定:2010/06/21(月) 04:52:14 ID:8qseknUH0
確実に…は処理に時間がかかります。そうしなくてはいけない何かでなければ、普通に
「ゴミ箱を空にする」でいいし、操作を始めてしまったのならおとなしく待っていればいいと
思います。
372名称未設定:2010/06/21(月) 06:43:32 ID:yCyXNnGb0
>>369
外付けをNASとして使えば共用は出来るだろうけど
その外付けHDDこわれたらminiとMB両方のバックアップ
失うことになるので無意味だしお勧めしない
MB用TimeMachine安いUSBの外付けHDDも買う方が幸せ
373370:2010/06/21(月) 07:23:32 ID:9Mo8S0L70
ありがとう
374名称未設定:2010/06/21(月) 13:49:44 ID:2Cvn0k8L0
OS 10.4.11、Safari 4.1。Flash PlayerをアップデートしたらTop sitesで
Flashを使った画像が表示されなくなったんだけど、みんなも同じ? WNIと
か全面Flashなので、なんも表示されなくて不便。まぁ、Top Sitesなんか
使わなきゃいいんだけどね...。
375名称未設定:2010/06/21(月) 15:52:57 ID:zzWW78jR0
>>368
そうなんだ。Mac Fanでお勧めされていたからスケジュール組もうと思ってたんだけど、それ使って見る。ありがとう。
376名称未設定:2010/06/21(月) 15:57:30 ID:zzWW78jR0
bluetoothでMac同士を接続出来ますが、主に何に使うと便利ですか?
377名称未設定:2010/06/21(月) 18:03:58 ID:Rx391Ksxi
>>376
ファイルコピーとかかな?
378名称未設定:2010/06/21(月) 19:00:20 ID:QueTG8Sh0
ファイルコピーかな?
ほとんど使ったことないな

MACどうしだとfire wireのほうが(ry
379名称未設定:2010/06/21(月) 20:09:46 ID:yCyXNnGb0
Bluetoothつかったファイルコピーは面倒くさい
メモカリーダーとかUSBメモリ使った方が遙かに手軽
携帯やスマホとの接続なら良いけどMac同士は敢えて使う必要無い
380名称未設定:2010/06/21(月) 21:29:13 ID:Rx391Ksxi
>>379
使ったことなかったので言ってみました!
やっぱFireWireのが便利ですか。
381miniを買うかも。:2010/06/21(月) 23:10:32 ID:xK5tv7T20
Windowsに移行したいので教えて下さい。

秀丸メールのアカウント2つをmailに移動したい。
どうすればいいのかよくわかりません。
どこの解説サイトが詳しいのでしょうか?

Thunderbirdのアカウント一つを移動させたいのですが、
これはプロファイルフォルダをそのままmacで一旦作った
プロファイルフォルダ上書きコピーすれば良いですか?

firefoxの拡張でIt's All Text! というテキストのアドオンがあります。
macで動作しないみたいですが、他にブラウザーのテキストボックス
入力でテキストエディタを呼べる拡張はあるのでしょうか?
mac専用でも構いません。
382名称未設定:2010/06/21(月) 23:27:42 ID:HUsYm2ss0
>>372
わかりました。
素直にHDをもう一台買います。
383名称未設定:2010/06/21(月) 23:40:47 ID:zzWW78jR0
>>379
じゃあ敢えて使う必要ないんですね。止めときます皆さんご回答ありがとうございました。
384名称未設定:2010/06/21(月) 23:46:16 ID:bM0VbPi00
>>381
長いから誰か代わりに( ゚д゚)ノ ヨロ
385名称未設定:2010/06/22(火) 01:41:29 ID:WtqcadQS0
>>381
>Windowsに移行
そうですか、それはよかった さようなら
質問1 ぐぐりましょう
質問2 ぐぐれカス
質問3 Macで作動しないものの事をここで聞いても無意味、板違いです
386名称未設定:2010/06/22(火) 01:45:39 ID:ovsoXmKo0
>>385
( ・ω・) d
387名称未設定:2010/06/22(火) 01:46:09 ID:ovsoXmKo0
あ、私は>>384
388名称未設定:2010/06/22(火) 03:22:37 ID:PP5XvC6U0
Mac OS X 10.6.4
Safari 5.0

ttp://safariextensions.org/detail/SnapBack/
ここでDLしようとリンクを踏んだら、一面文字化けしたページに飛びます。
自分側の不具合でしょうか?
389名称未設定:2010/06/22(火) 05:19:21 ID:wrKfzsQl0
>>388
なぜかテキストファイルで落ちてくるから、別名で保存するかリンク先のファイルをダウンロードして.txtを削除
390名称未設定:2010/06/22(火) 07:45:13 ID:jbBls8FI0
OS10.6です
デフォルトのフォルダアイコン(新規フォルダのあのアイコン)の色だけかえたいのですが
そういうアイコンを配布してる所とか有りますでしょうか
色をかえるソフトは有るようなのですが不具合も有るようなので…
391名称未設定:2010/06/22(火) 11:00:33 ID:xSgV979Bi
mac買ったんですが、開封したら
そのままコンセントつないで起動していいんですか?
392名称未設定:2010/06/22(火) 11:11:48 ID:oOUfFiE30
>>391
電源を入れたら、後は導いてくれる

迷わず行けよ 行けばわかるさ
393名称未設定:2010/06/22(火) 11:39:14 ID:xSgV979Bi
>>392
ありがとうございます

あとなんですが英字入力になってるのを、日本語入力にもどすにはどうしたらいいんですか?
394名称未設定:2010/06/22(火) 11:42:04 ID:if+oHkl90
>>393
かなキーを押す
395名称未設定:2010/06/22(火) 11:45:27 ID:xSgV979Bi
>>394
かなキー押しても

【さ】を入力するのに【sa】と表示されたままなんです
396374:2010/06/22(火) 11:47:52 ID:P1FKUyf+0
Safariスレへ移動します。
397名称未設定:2010/06/22(火) 12:12:08 ID:if+oHkl90
>>395
そんなこと言っても、私の場合はかなキーを押すと【sa】と入力すると【さ】と表示されるんです(><)
398名称未設定:2010/06/22(火) 12:27:54 ID:U78gSfTN0
>>395
とりあえずファインダ(上のバー)の右端
曜日や日付のところにある「A」のところを、
「あ」に切り替えてみれ
399名称未設定:2010/06/22(火) 12:56:24 ID:xSgV979Bi
>>397-398
すみません、最初に起動した直後の設定(キー設定)で【日本ことえり】ではなくUSにしていました。

返答ありがとうです
400名称未設定:2010/06/22(火) 13:37:21 ID:GTkitaaqi
DVDどうやって取り出すのですか?
401名称未設定:2010/06/22(火) 13:54:58 ID:oOUfFiE30
>>400
>>1,3
デスクトップに出てるDVDのアイコンをDock右端のゴミ箱に放り込め
その時はゴミ箱が上三角アイコンに変化する
402名称未設定:2010/06/22(火) 14:24:54 ID:GTkitaaqi
>>401
ありがとうございます
403名称未設定:2010/06/22(火) 14:29:05 ID:brv57QJdi
起動時の音を消すにはどうしたらいいですか?
404名称未設定:2010/06/22(火) 17:04:39 ID:URD3dbrt0
Macbook をつかっていて、OSX 10.4です。
リカバリしたいのですが、その際OSXのCDって買わないといけないのでしょうか?
それともMacbookの箱に付属しているのでしょうか・・・
リカバリ方法を教えてください。
よろしくお願い致します。
405名称未設定:2010/06/22(火) 17:10:51 ID:KFn/1Osp0
>>404
付属してくるよ。
406名称未設定:2010/06/22(火) 17:31:20 ID:AuzvWqMy0
聞く前に附属の説明書でも読んだら!
407名称未設定:2010/06/22(火) 17:36:02 ID:oOUfFiE30
貰い物かオクでインストールディスク無しなんだろ きっと
408名称未設定:2010/06/22(火) 17:43:16 ID:if+oHkl90
パク
409名称未設定:2010/06/22(火) 21:06:49 ID:o0z+7zWBP
OS 10.6.4です。
ネットーワーク上の共有ディスクをマウントし作成したエイリアスから再接続したいのですが
マウントしていない状態でオリジナルを呼ぶと「オリジナルの項目が見つからなかったため・・・・」
と表示されて接続できません。
OS 10.4.11では出来ているのですが、これは10.6.4の仕様なんでしょうか?

相手はWindows Server 2003 Standard Edition SP2 guest接続不可のボリュームです。
410名称未設定:2010/06/22(火) 22:08:01 ID:tXOB69PxO
識者の方お願いします。

Proとminiにちょっと興味が沸いてきているのですが、
Pro自身もTVにDVIで接続できるということであれば、
miniの良さとは何なのでしょうか?
スペックはそんなに変わらない気が。。。
やはり既存の機器を使える、そして安さ?

iTunesで音楽映像見たり、音楽聞くのに、
miniのHDMIだと優れてたりするんでしょうか?
411名称未設定:2010/06/22(火) 22:12:38 ID:0D2xsXSt0
値段が4分の1ですがな
412名称未設定:2010/06/22(火) 22:14:57 ID:xbByP9KZ0
ヽ(`Д´)ノバーヤ
413名称未設定:2010/06/22(火) 22:27:51 ID:ZIJ8wBc60
現行のmacbookを使っています。
megauploadでファイルをまとめてダウンロードしたいのですが、

約100MBのファイルを複数落とす……というときに一つずつダウンロードするのは
結構な時間がかかるので、このスレに質問しに来ました。

何か便利なappはありますでしょうか?
414名称未設定:2010/06/22(火) 22:38:51 ID:q3EMWIV80
>>403
>起動時の音を消すにはどうしたらいいですか?
StartupSound.prefPane を入れる
415名称未設定:2010/06/22(火) 22:39:33 ID:BM4Qm2ej0
>>410
ProってMac Proの事だよな?
最下位のMac Proでもminiとは雲泥の差だぞ
CPUの系列が異なるからクロック数単純に比べたんじゃ意味ない
大人しくmini買っとけ
416名称未設定:2010/06/22(火) 22:40:16 ID:BM4Qm2ej0
>>413
こちらへどうぞ
Macのこんなソフト・アプリを探してます Part38
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1266053414/
417名称未設定:2010/06/22(火) 22:42:07 ID:0D2xsXSt0
proってノートのことかw
418414:2010/06/22(火) 22:42:38 ID:q3EMWIV80
これ FAQ&Tips まとめサイトに入ってないね
419名称未設定::2010/06/22(火) 22:49:45 ID:yDkwI7LJ0
新型Mac miniのメガネ電源ケーブルが長過ぎ&色が白いので交換したいのですが
自分で用意するのは125V7Aのメガネケーブルで良いのでしょうか?
420名称未設定:2010/06/22(火) 22:52:29 ID:KFn/1Osp0
良いですよ
421名称未設定:2010/06/22(火) 23:12:15 ID:tXOB69PxO
>>417、415

あ、Mac Book Proのことです。
すみません。

テレビに繋いで大画面でiTunes使いたいし、ようつべもニコ動も。
一方文書作成など持ち運びもしたい。
でも両方買う金ない。

Mac Book Pro、ワイヤレスキーボード、ケーブルで騙し騙しコースかなーと思いまして。

会社勤めの方へ
アップル優待販売プログラムで買ったことある方いらっしゃいますか?
422名称未設定:2010/06/22(火) 23:16:34 ID:6xDz7rdM0
>>421
MacBookProでもminiDPからHDMI変換で、HDMIと同じことになります
持ち運ぶ必要があるか、よりCPU、GPUスペックが必要かで考えてみては?
423名称未設定:2010/06/22(火) 23:33:12 ID:tXOB69PxO
422

ありがとうございます。

もうちょっと検討します。
424名称未設定::2010/06/22(火) 23:33:52 ID:yDkwI7LJ0
>>420
サンクス!
425名称未設定:2010/06/22(火) 23:36:16 ID:Q2naKbvk0
iTunesでアルバムアートって無料で取れるアプリケーションってあるんですか?
426名称未設定:2010/06/22(火) 23:38:43 ID:aufCQKZkP
有料のアプリケーションがあるんですか?
427名称未設定:2010/06/23(水) 00:19:47 ID:qn3FafoC0
すいません。自己完結しました。
428名称未設定:2010/06/23(水) 04:32:28 ID:TbRbW40y0
Leopardです。
間違って、ディスクユーティリティーを削除してしまったようです。
LeopardのDVDはあります。
どうにかしてディスクユーティリティーだけインストールできないでしょうか?
429名称未設定:2010/06/23(水) 08:44:22 ID:qLGqp0kp0
>>428
LeopardのDVDに普通に入ってるディスクユーティリティをコピーするだけでOK
430名称未設定:2010/06/23(水) 21:21:29 ID:Oas6cigeO
ここ一週間シャットダウンする時に
青い画面に起動する時にでるくるくるが出てきて、
時間がかかるようになってしまったのですが、
改善策はありませんか?

OSX10.6.3です
431名称未設定:2010/06/23(水) 21:27:50 ID:D//LTSe90
>>430
キャッシュを削除するとか、メンテナンスを一通りやってみる。
432名称未設定:2010/06/23(水) 22:37:04 ID:bGbm1LXtO
※パソコンのパの字もしりません。

mac miniにフォトショップを付属して、漫画が描きたいです。
ビッグカメラとヨドバシカメラは、値段もポイントも一緒だそうです(店員さんに聞きました)
フォトショップなどを入れてくれる値段も一緒でしょうか?
また「この店のここが素敵」「この店のが◯◯が安い」など意見が欲しいです。

また、みなさんは追加料金を払って1年保障を2年にしたりとかしてますか?
前に、macのOSは壊れやすいと耳にしたので保障は手厚くしておいた方が安全でしょうか。macを信じるべきでしょうか
433名称未設定:2010/06/23(水) 22:55:16 ID:qLGqp0kp0
>>432
Photoshopはフォトレタッチソフトで漫画を描く為のソフトではない
一部でPhotoshop使っているとステータスみたいな誤りが蔓延している

漫画描くならComicStudio
http://www.comicstudio.net/
一般人ならPhotoshopと同等に近い機能で格安なPixelmeter
http://www.act2.com/products/pixelmator.html

高価なアプリは上達して必要と感じたら購入すればいい

アプリのインストールは自分でやる事だ
手数料取ってインストールしてくれるところもあるが
そんなモノに頼っては上達しない

漫画描く=Mac(PC)で絵を描くって事は結構知識が必要になるから
最初の段階からショップに頼ってたら絵を描く前に挫折するぞ

AppleStore実店舗かAppleStoreオンラインでAppleCare付けて買っとけ
http://www.apple.com/jp/
434名称未設定:2010/06/23(水) 22:59:28 ID:TdgAQAtQ0
>>432
>フォトショップを入れてくれる
これってインストールしてくれるサービスの事?
以前Apple Store心斎橋でMacBook買った時に、メモリ増設と一緒にエレメンツも買ったんだけど、
「メモリ増設の時にエレメンツもインストールしておきましょうか?」と言われたから、
Apple Storeだと本体と同時購入ならソフトのインストールサービスもあるのかも知れない。
ちなみにその時のエレメンツは自分でインストールしたから、お金取られるかどうかは知らん。
多分無料サービスと思う。
435名称未設定:2010/06/23(水) 23:03:02 ID:bGbm1LXtO
>>433
ありがとうございます!!
デジタル漫画の関連本はフォトショップフォトショップ言っていたので、ダマされるとこでした…

すみません、AppleCareって何ですか?
電気屋さんで買うより、mac専門店(渋谷にあった)で買った方がいいですか?
436名称未設定:2010/06/23(水) 23:23:03 ID:qLGqp0kp0
>>435
AppleCareってのはApple純正の延長保証のこと
まぁ、初めては専門店で買っときな

デジタル漫画とかVOCALOID等の関連本は
このソフト使って、こうやって操作すれば出来るよ
って感じで誰がやっても同じモノが出来上がる事が書かれてるだけ
オリジナルの創作には余り役に立たないよ
437名称未設定:2010/06/24(木) 00:27:31 ID:YePKq4CEO
>>434
専門店おすすめの一声ありたぁーす!

>>436
本当にここで質問して良かったです。顔も見えないネットなのに、丁寧に教えて下さってありがとうございます
今日行ったビッグカメラの女性店員さんがツンツンしてて恐くて詳しく聞けなかったので…
438名称未設定:2010/06/24(木) 00:43:11 ID:HGhPpb5H0
>>437
そこはデレるまで粘れw
439名称未設定:2010/06/24(木) 01:40:08 ID:i9UieVPPi
2ch専用ブラウザで掲示板全体からスレッド検索できるのはどれですか?
440名称未設定:2010/06/24(木) 02:06:24 ID:H1RhnM1r0
>>439
BB2C
441名称未設定:2010/06/24(木) 02:11:46 ID:JtUvzgGe0
>>440
mac bookで使用できるんですか?
442名称未設定:2010/06/24(木) 02:18:49 ID:H1RhnM1r0
>>441
末尾見ててっきりiPhoneでの事かと。
サウザンドが出来るはず。
443名称未設定:2010/06/24(木) 05:40:25 ID:R4KTSZHh0
学生なんですけどキャンペーンって終わっちゃんったんですね。
マックほしかったのに残念だ・・・
444名称未設定:2010/06/24(木) 10:23:22 ID:7yYSHmj+0
そのうちまたくるよ
445名称未設定:2010/06/24(木) 10:59:02 ID:m0cI9lF2O
機種 macbook MB467J/A
OS 10.5.5

電源入れたまま寝込んだ翌朝に勝手に電源落ちていて、当初は電源ボタンの
反応すら無かったんですが、半日放置で電源ボタンが回復、
立ち上がるようにはなったのですが、パワーキー終了時のタブが勝手に出て
勝手に電源が落ちてしまいます。
どこが悪いんでしょうか?
446名称未設定:2010/06/24(木) 18:56:00 ID:x//pakJs0
j
447名称未設定:2010/06/24(木) 18:57:34 ID:x//pakJs0
フラッシュがいくおちるんですがどうすればなおりますか?
448名称未設定:2010/06/24(木) 19:20:27 ID:BR4quUPpi
>>445
もちろん電源は繋がってましたよね?

>>446
環境書くか、窓から放り投げて下さい
449名称未設定:2010/06/24(木) 19:26:37 ID:x//pakJs0
環境環境うるせえな・・・もう
OS10、6、4
サファリ5
adobe10,1,53,64
450名称未設定:2010/06/24(木) 19:34:10 ID:BR4quUPpi
>>449
プラグイン等は入れてますか?
451名称未設定:2010/06/24(木) 19:57:57 ID:dRyxC2i50
>>447
ざまぁ
452名称未設定:2010/06/24(木) 21:49:19 ID:e89BQrApi
>>2
買ったばかりなんですが
省電力にするには、何をいじればいいですか?
453名称未設定:2010/06/24(木) 21:50:35 ID:XVl1Ft8l0
使ってるパソコン
システムのバージョン: Mac OS X 10.4.11 (8S2167)
カーネルのバージョン: Darwin 8.11.1
起動ボリューム: Macintosh HD

3ds MAXというソフトの購入を考えているのですが、
Mac OS X 10.5.x 以降でないと動作しないそうです。
http://www.autodesk.co.jp/adsk/servlet/pc/index?siteID=1169823&id=14533551

MacのHPにMac OS X Server v10.6.3 Snow Leopardというものが3300円で売っていたのですが、
それを購入すれば3ds MAXを使用することは可能ですか?

また、CPUはIntel ベースの Mac Pro または MacBook Pro *6とあるのですが
私のパソコンでも使えますか?
454名称未設定:2010/06/24(木) 21:53:53 ID:x//pakJs0
>>450
ニコ生アラートいれてます・・
455名称未設定:2010/06/24(木) 22:20:11 ID:ZtEAjwSY0
書類フォルダが突然消えたんですが
どうなってるのでしょうか

iBookG4
OS10.4.11
456名称未設定:2010/06/24(木) 22:22:04 ID:dRyxC2i50
>>455
何かやったんだろ
457名称未設定:2010/06/24(木) 22:38:46 ID:o3gkK2h50
mac book
OS10.5.8です。

外付けのHDDを買ってきてTime Machine使ってバックアップしてます。
HDDを開くとバックアップした日時が羅列されてますが、そこに新しくフォルダを作って、Time Machine関係なく
手動でファイルを保存したりしても大丈夫でしょうか。

すでに大事なものバックアップしてるので、変なことして不具合が出るのが怖いので試せないです
458名称未設定:2010/06/24(木) 23:00:52 ID:lRN1ZmNt0
>>452
>>1,3
何だそのレスアンカーは

システム環境設定>省エネルギーでも見とけば
459名称未設定:2010/06/24(木) 23:10:55 ID:yEKP5tT70
ウィンドウズに比べてブラウジングが不便だと思う理由は
ウィンドウズだとバーをダブルクリックしたら画面いっぱい最大化、もう一度ダブルクリックで最小化できるのに
MACは左上にあるボタンをおさないと最小化できないこと、画面いっぱいに最大化できないこと
460名称未設定:2010/06/24(木) 23:17:59 ID:BjMNjuQS0
>>457
大事なデータならTimeMachine用とは別にHDD買って保存した方が良い
一つのHDDに二重にバックアップしても壊れたらどっちも失うだろ?
461名称未設定:2010/06/24(木) 23:19:44 ID:BjMNjuQS0
>>453
肝心な機種書いてないから答えようがない
462名称未設定:2010/06/24(木) 23:25:22 ID:BjMNjuQS0
>>459
誤爆か?
タイトルバーダブルクリックでDock格納
Dockアイコンシングルクリックで復元出来る

Mac OS Xにはウィンドウ最大化(フルスクリーン)の余り概念はない
アプリケーションが一つのウィンドウ内で動作するWindowsと
複数のウィンドウとメニューバーでアプリケーションが構成されるMacを
一つの操作感で比べられるモノではないよ
463名称未設定:2010/06/24(木) 23:37:55 ID:o3gkK2h50
>>460
それはたしかにそうなんですが…

例えばAというファイル(常に本体に置いておくには重い)があったとして、バックアップをとって、そのファイルを削除すると、
Aが必要になった時に、そのファイルが存在した日時を探し出さなくちゃいけないのが大変で…

よく使うのは別フォルダ作って入れときたいけど、勝手にフォルダとか作ったりして大丈夫ですか、ということで…
HDD丸ごとTime Machine用ということになってるので、そんなことしてもいいのでしょうか
464名称未設定:2010/06/24(木) 23:44:16 ID:JofChRyOP
>>463
大丈夫。
バックアップで容量全部占有されたら、それ以降ファイル追加できなくなるけど。
ただしそれも、スパースバンドルいじれば、制限は可能。
465名称未設定:2010/06/24(木) 23:45:58 ID:e1BdDZS50
先日Leopard 10.5.(2か5) から 10.5.8にアップロードしました。
そしたら、canonプリンタiP7100のドライバが動かなくなりました。
DLしなおすと"DLが完了しました"という文字がでて再起動するのですが
再起動したあとは何もおこらず結局何もDLされていません。(5回も試しましたが無理でした)
どうすればいいでしょうか?
466名称未設定:2010/06/24(木) 23:51:29 ID:o3gkK2h50
>>646
ありがとうございました!
467名称未設定:2010/06/24(木) 23:54:51 ID:o3gkK2h50

>>464
の間違いでした!
468453:2010/06/25(金) 00:09:56 ID:j5uyJJc30
>>461
公式見る限りはiMacってやつっぽいです。


Proじゃないとインストール出来ませんか?
469名称未設定:2010/06/25(金) 00:14:17 ID:/vZjM2lF0
>>461
骨は拾ってやる
470名称未設定:2010/06/25(金) 00:19:36 ID:jTV5x5Ls0
>>468
だ か ら ね 君のiMacはPowerPCなの?Intelなの?

左上のリンゴマーククリック>「このMacについて」クリックで
プロセッサの所に書いてあるから


PowerPCなら10.6はインストールできない
Intelなら10.6はインストールできる
471453:2010/06/25(金) 01:31:01 ID:j5uyJJc30
>>470
すみません、わざわざありがとうございます、本当に。
プロセッサ 2GHz Intel Core 2 Duo というやつでした。
Intelなので10.6をインストール可能ということでいいのでしょうか。

可能なら10.6を購入したいと思います。


また10.6をインストール後であれば下記URLのMac版に対応しているということでいいのでしょうか?
http://www.autodesk.co.jp/adsk/servlet/pc/index?siteID=1169823&id=14533551
472名称未設定:2010/06/25(金) 01:46:05 ID:YJAdRBNb0
473名称未設定:2010/06/25(金) 02:02:55 ID:HIZjInSJ0
>>471
一応指摘しておくけど、その3000円の10.6は既に10.5を持ってる人用だ。
持ってない人が使うのは使用許諾違反となる。

それとそのソフトはwindows専用に見える。
474名称未設定:2010/06/25(金) 02:04:33 ID:2T5A+xOG0
>>471
あのなMac OSでは直接3ds MAXは動かないんだ
10.5以降のBootcamp機能使用してインストールしたWindowsで3ds MAXを動かすことになる
で、何で3ds MAXなんて高価なソフト使いたいんだ?
3DCGの経験有るのか?
475名称未設定:2010/06/25(金) 02:13:34 ID:ah9PSc9U0
先日Leopard 10.5.(2か5) から 10.5.8にアップロードしました。
そしたら、canonプリンタiP7100のドライバが動かなくなりました。
DLしなおすと"DLが完了しました"という文字がでて再起動するのですが
再起動したあとは何もおこらず結局何もDLされていません。(5回も試しましたが無理でした)
どうすればいいでしょうか?
476名称未設定:2010/06/25(金) 02:18:49 ID:HIZjInSJ0
>>475
>10.5.8にアップロードしました。
「アップデートしました。」が正しい。

それで何をダウンロードしたの?肝心な事が何にも書いてないから何も判らない。
あと、同じ内容を違うスレに書き込むのはマルチって言って嫌われる行為なんで、気をつけないとシカトされるよ。
477453:2010/06/25(金) 02:29:12 ID:j5uyJJc30
>>473>>474
・・・MAC対応してないんですね・・・
Bootcampの意味が分かってなかったです。
さっき知りました。

BootCamp購入+Mac10.6購入よりは素直にWin買った方が安いし早いですよね?

3DCG経験あるんですが、学校でしか使えないので家でやりたいと思って買おうとしてました。
Win購入してからにします。
ありがとうございました。
478名称未設定:2010/06/25(金) 02:36:41 ID:ah9PSc9U0
>>476
>10.5.8にアップロードしました。
>「アップデートしました。」が正しい。

よくウザイねっていわれません?
479名称未設定:2010/06/25(金) 02:37:54 ID:YJAdRBNb0
>>478
よく人の話聞かないねって言われません?
480名称未設定:2010/06/25(金) 02:38:02 ID:ah9PSc9U0
>>476
しかもcanonプリンタiP7100のドライバっておもいっきり書いてあるから
書いてある事を読めないのは嫌われる行為なんで、気をつけないとシカトされるよ
481名称未設定:2010/06/25(金) 02:38:47 ID:ah9PSc9U0
>>479
ID:YJAdRBNb0
お前みたいに?こんなかんじで?
482名称未設定:2010/06/25(金) 02:40:21 ID:YJAdRBNb0
>>481
よく顔真っ赤って言われません?
483名称未設定:2010/06/25(金) 02:40:40 ID:ah9PSc9U0
>>482
ID:YJAdRBNb0
お前みたいに?こんなかんじで?
484名称未設定:2010/06/25(金) 02:45:02 ID:baob/kBZ0
(・∀・)ニヤニヤ
485名称未設定:2010/06/25(金) 02:45:58 ID:yk78gssa0
マルチかまってんじゃねーよ
486名称未設定:2010/06/25(金) 03:01:35 ID:HIZjInSJ0
>>480
「ドライバが動かない」とは書いてあるけど「ドライバをダウンロードした」とは書いてない。しかもアップグレードと
アップロードを間違えてるくらいだから何したか判らない。だから一応確認したの。ウザイくらいにやらないと
初心者の相手なんてしてられない。大体メーカーのサイトからダウンロードしたにしては再起動する意味が分からんし。

態度を改めないようなら俺はここまでだ。
487名称未設定:2010/06/25(金) 03:39:57 ID:baob/kBZ0
いつものお客さんだから、真面目に応対したら駄目 (・∀・)ニヤニヤ
488名称未設定:2010/06/25(金) 09:41:03 ID:wK4+PiLX0
おまえら基地外に触るなよ
489名称未設定:2010/06/25(金) 09:49:10 ID:39vvw0f80
ここの住人って心廃れているな・・・
もちろん俺もその一人だが
490名称未設定:2010/06/25(金) 09:52:56 ID:wK4+PiLX0
>>3 に該当する質問者が多過ぎるからな。
491名称未設定:2010/06/25(金) 09:55:17 ID:f0rSxb730
iPhoneに曲をためこんでるんですが、
PC内(iTunes)の曲をすべて削除しても
iPhone内の曲が消えない方法ありますか?

492名称未設定:2010/06/25(金) 09:56:21 ID:wK4+PiLX0
>>491
今後同期しない
493名称未設定:2010/06/25(金) 09:56:55 ID:39vvw0f80
>>491
PC内の曲を削除した後にそのPCと同期しなけりゃいいよ
494名称未設定:2010/06/25(金) 09:57:59 ID:+r9iZZaT0
ここはマック板
495名称未設定:2010/06/25(金) 09:59:16 ID:wAtLViWn0
もう普通の電器屋でmac関連商品は販売しないんですか?
アップルストアには3県くらい越えないとたどり着けないんですが
いい加減販売再開してくださーい♪
496名称未設定:2010/06/25(金) 10:13:11 ID:f0rSxb730
>>492
>493
ありがとうございます。

削除後新たに曲を追加したい場合、
iPhone内の曲を消さずに追加できます?
ちなみにPCはマックです。
497名称未設定:2010/06/25(金) 10:21:49 ID:wK4+PiLX0
>>495
県名くらい書け
498名称未設定:2010/06/25(金) 10:23:44 ID:wK4+PiLX0
>>496
iPhoneから購入する分には追加できるよ。
iTunesで買ったらダメだよ。

君の使い方はとても変則的だと自覚しといたほうが良いよ。
499名称未設定:2010/06/25(金) 10:41:40 ID:39vvw0f80
>>495
そもそも質問になってないカエレ
500名称未設定:2010/06/25(金) 10:42:28 ID:39vvw0f80
>>496
そもそもなんでそんな使い方をするのか教えて欲しい
いい方法が見つかるかもしれない
501名称未設定:2010/06/25(金) 15:34:12 ID:CVDdnWgC0
pro 13インチを買おうと思ってます。
都内でキーボードをカスタマイズできてポイント&値引き率が高いところってありません?
502名称未設定:2010/06/25(金) 16:54:49 ID:CxzDP8cX0
よろしくお願いします

PRAMクリアは、「Command」、「Option」、「P」、「R」の4つのキーですが
これ以外でクリアする方法を教えてください。
503名称未設定:2010/06/25(金) 16:55:38 ID:CxzDP8cX0
訂正です

キー以外でクリアする方法を教えてください。お願いします。
504名称未設定:2010/06/25(金) 16:57:43 ID:CxzDP8cX0
解決しました。ありがとうございました
http://questionbox.jp.msn.com/qa1905.html
505名称未設定::2010/06/25(金) 21:26:32 ID:H/iOXtp40
新型Mac miniで付属のアダプタを使用したくないのですが
各メーカーから販売されているHDMI-DVIケーブルは使用することは出来ますか?
506名称未設定:2010/06/25(金) 23:16:38 ID:3f763Nbwi
買ったMac Book に傷がついてきた場合だうすればいいですか?
507名称未設定:2010/06/25(金) 23:40:36 ID:jTV5x5Ls0
>>506
使えば、傷つくのは当たり前
傷が嫌なら箱から出さずに使わないでしまっておく
508名称未設定:2010/06/25(金) 23:47:47 ID:YkpwOXX40
使っているうちに傷がつくのでは無くて
梱包開けた段階で傷があったって事じゃ無くて?
509名称未設定:2010/06/25(金) 23:59:57 ID:ft2tht9Wi
>>508そうなんです
510名称未設定:2010/06/26(土) 00:01:01 ID:jTV5x5Ls0
なら、買った店に行くor連絡する
511名称未設定:2010/06/26(土) 00:25:48 ID:3L+wWekF0
質問です、iMac G4 800MHzを使っています。

最初の白画面から全く動かなくなってしまい、初期化してOSを10.2から入れなおしたのですが、
Tiger(以前は普通に使用できていました)にアップグレードするためにインストールDVDから再起動をしたところ、
再起動直後にこのようなエラーがでてしまいました。
 「panic (cpu 0caller 0*002E0C68): Unable to find driver for this platform:"PowerMac4,5".」
 「Kernel version:
 Darwin Kernel Version 8.6.0: Tue Mar 7 16:58:48 PST 2006; root:xnu-792.6.70.obj~1/RELEASE_PPC
 panic: We are hanging here...」
Cボタンを押しっぱなしにしてアップグレードを開始すると、アップグレード自体は出来たのですが
デスクトップのHDDアイコンがフォルダとして表示されてしまい選択しても開けず、
DVDドライブを認識しなくなりマウスの操作も受け付けなくなりました。
キーボード操作のみできますが、ディスクの取り出しには反応しない状態です。

OS10.2に戻した状態では特に問題は起こらず、マックメムのメモリーテストでも異常なしと診断されました。
内臓HDDを新しい物に交換して始めから試してみたのですが、上の状態と変わりませんでした。
上のエラー内容の「Unable to find driver for this platform」とはHDDではなくDVDドライブのことなのでしょうか?
普通のDVDは問題なく再生できるのですが、DVDドライブの状態を確認する方法はないでしょうか?
それともCPUかロジックボードに問題があるのでしょうか?
512名称未設定:2010/06/26(土) 00:29:56 ID:VR48VGyL0
>>511
その10.4のメディア、他のMacに付属してきたものとか?
513名称未設定:2010/06/26(土) 00:35:34 ID:3L+wWekF0
>>512
いえ、アップルストアで買った純正の黒箱のTigerなんです。
514名称未設定:2010/06/26(土) 01:58:27 ID:jFw6/btp0
>>511
DVDドライブが怪しいが確定は出来ない。何とか取り出して、他のドライブを用意してやってみるべし。
515名称未設定:2010/06/26(土) 02:00:00 ID:LE5euVBI0
(・∀・)ニヤニヤ
516名称未設定:2010/06/26(土) 03:31:53 ID:3L+wWekF0
>>514
ありがとうございます、やはりそれしかなさそうですね。
517名称未設定:2010/06/26(土) 14:06:57 ID:1bq0nO9R0
Mac miniを使っています。この間出た新モデル、Mac OS X 10.6.4です。

省エネルギー設定の項目に
・パワーボタンを使ってコンピュータをスリープ状態にする

とありますが、これは電源ボタンを長押しした場合自動でスリープすると言うことですか?普通は長押しすると強制終了すると思うのですが。

・ネットワークアクセスによってスリープを解除

という項目もありますが、これはWi-Fi環境限定でしょうか?また Wake on demandというやつですか?

詳しい方よろしくお願いします。
518名称未設定:2010/06/26(土) 17:41:08 ID:KZqyP+6q0
現在imacを使っているのですが、ノートが1台欲しくなりmacbookを購入しようと思っています。
iTunesやiPhotoの内容を同期させることはできないでしょうか?
あとiphoneをどちらのmacとも同期させることはできないでしょうか?
519名称未設定:2010/06/26(土) 18:25:28 ID:ygYmDTI10
>>517
>これは電源ボタンを長押しした場合自動でスリープすると言うことですか?
長押ししたら強制終了。多分だけど起動時と同じくポンと押してスリープだと思う。

>これはWi-Fi環境限定でしょうか?
何でやねん。有線でも有効ですよ。
520名称未設定:2010/06/27(日) 01:48:25 ID:bPD2BF6C0
アップルリモートってランチャーになるんでしょうか?たとえばFront Rowなどを別のコントローラーで立ち上げてからしか操作できないのですか?

それともTVのリモコンみたいに一から操作できますか?
521名称未設定:2010/06/27(日) 01:51:27 ID:bPD2BF6C0
>>519
ありがとうございます。出来ました!電源ボタンをカチッとおすとスリープみたいです。参考になりました。
522名称未設定:2010/06/27(日) 09:24:27 ID:EuHlsBQjO
MacBookを使用してます。
充電しながらネット等をしているとアダプタがかなり熱くなっているのですが
普通のことでしょうか?
523名称未設定:2010/06/27(日) 09:42:22 ID:wRJ9AbnO0
>>522
普通。嫌なら捨ててしまえカス
524名称未設定:2010/06/27(日) 10:29:15 ID:Wf6q+FpW0
意外とACアダプタの発熱は知られていなくて、
クッションとかを上に置いて隠してる人がいるけど、
普通に危ない。ちゃんと放熱すること。
525名称未設定:2010/06/27(日) 11:27:20 ID:282W2mO20
>>522
ここの住民こんなんばっか。
526名称未設定:2010/06/27(日) 12:04:00 ID:1/JrDLdD0
>>525
だから初心者スレなんじゃないか
お前は何を期待してるんだ?
527名称未設定:2010/06/27(日) 12:15:49 ID:6tCkUVHa0
自称マクヴェテが初心者をいたぶるスレ
というか板全体がそうかw
528名称未設定:2010/06/27(日) 13:22:08 ID:wRJ9AbnO0
>>522
自分で調べろバカ!もっと勉強してから出直せ
529名称未設定:2010/06/27(日) 13:31:53 ID:XBNnCipM0
>>527
いたぶられるのは、怠け者とか無礼者だから
そうでなくとも煽りや暴言吐く奴は初心者とか板とか関係なくどこにでも出るんだから、
もうしょうがない

>>528
おまえさんは、なんか嫌なことでもあったのか?
530名称未設定:2010/06/27(日) 13:40:47 ID:FriSfCzI0
>>522もたいがいだが>>517もどうかと思う
とりあえず押してみればいいと思うんだが
531名称未設定:2010/06/27(日) 13:47:37 ID:J0Vh/lzp0
>>530
想定外の出来事に弱い世代なんだろう。
532名称未設定:2010/06/27(日) 13:49:13 ID:wRJ9AbnO0
そもそも初心者は来るなよって愚痴
533名称未設定:2010/06/27(日) 13:49:29 ID:fawiJpIaO
Macで株やってる人いますか?
どこの証券会社使ってますか?
534名称未設定:2010/06/27(日) 13:53:57 ID:J0Vh/lzp0
早速おいでなすった
535名称未設定:2010/06/27(日) 14:02:32 ID:wRJ9AbnO0
>>533
やってません。
536名称未設定:2010/06/27(日) 16:07:13 ID:0Y8UIxsE0
>>533
こっち逝け
【株】Macでオンライントレード Part 2【投信】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1173952535/
537名称未設定:2010/06/27(日) 18:45:03 ID:KsrUJPaD0
本日Mac Bookを購入しました。

さっそく電源プラグをいれて、電源ボタンを押してみたところ。。

プーッ プーッ プーッ とずっと電子音が鳴っています、、、

いっこうに電源がつきません。

ちなみにインジケータランプはオレンジ色です。

完全に緑色になるまで待たないと電源は入らないのでしょうか??!

説明書をみたところ、
「コンピュータが正常に動き始めると電子音がします」
「コンピュータが起動されるまでには少し時間がかかります。起動すると、自動的に設定アシスタントが開きます」

と書いてありますが、起動されるまでこの電子音はどれくらい続くのでしょうか・・?
538名称未設定:2010/06/27(日) 18:47:40 ID:J0Vh/lzp0
>>537
>さっそく電源プラグをいれて、電源ボタンを押してみたところ。。
>
>プーッ プーッ プーッ とずっと電子音が鳴っています、、、

起動時にする電子音は「ジャーン」という音です。
明らかに変です。
539名称未設定:2010/06/27(日) 18:53:57 ID:X9fBStAG0
>>537
電源投入自己テストでのビープ音について - Part 2
https://support.apple.com/kb/HT1547?viewlocale=ja_JP
540名称未設定:2010/06/27(日) 19:17:44 ID:4V1q6yJt0
10.6.4使ってます
bootcampはwindows7いれてます

Mac osが最近挙動不審なので、クリーンインストールをしようと思ってます。

bootcampのパーティションはそのままの状態で残しておきたいのですが、手順としてはosxを起動→インスコディスク入れて再起動→macintosh HDを消去→インスコ
って感じで大丈夫でしょうか?
bootcampパーティションより上にあるパーティションを消去しても問題ないでしょうか?
541名称未設定:2010/06/27(日) 20:20:42 ID:o9RlFaqt0
>>540
問題無し
ディスクユーティリティの消去はフォーマットでパーティション消すわけではないよ
まぁ一旦パーティション削除しての再インスコも可能だけどね
542名称未設定:2010/06/27(日) 20:39:28 ID:5hTiL6ckP
最近初めてMBPメモリ4G買ったのですが、
普通に起動するとスノレパ32bitですよね

DTMやるのでメモリが心配なので
8Gに増設しようかと考えているのですが、
その場合64bitで起動しなければメモリをフルに使えないのでしょうか。

64bit版だとアプリなどの互換性が気になるので
増設しようか迷っています。

それともふつうに32bit起動しても
メモリは8G分使えるのでしょうか

自分なりに調べてみたんですが
増設した方がいい、というようなものしか見つからなかったので
どなたか教えていただけないでしょうか

わかりづらい文章で申し訳ありませんが、
よろしくおねがいします。
543名称未設定:2010/06/27(日) 20:48:43 ID:ONYyLTai0
>>542
OSが64bitのメリットは32GB以上のメモリをOSが認識し使えること
32bit起動でもそのDTMのソフトが64bitなら4GB以上のメモリが使える
544名称未設定:2010/06/27(日) 20:49:55 ID:KsrUJPaD0
>>539
ありがとうございます。
でもそのサイトをみてもよくわかりませんでした・・
ずっとビービー鳴っていて困っています。。何が悪いのでしょうか・・
545名称未設定:2010/06/27(日) 20:54:50 ID:o9RlFaqt0
>>544
読んで分からないって…
ハード的に壊れてるって事だよ
買った店持ってけ
546名称未設定:2010/06/27(日) 20:59:06 ID:Z575hPP2O
アドビフラッシュプレイヤー10、1がすぐ落ちるんだけど対処法お願いします
547名称未設定:2010/06/27(日) 20:59:40 ID:4V1q6yJt0
>>541
さんくす!
windowsは設定がさっぱり分からないから消すわけには行かなかったんで助かりました。
548名称未設定:2010/06/27(日) 21:32:27 ID:igYVk+BA0
        /''⌒\
      ,,..' -‐==''"フ  /
       (n ><)η  ピーピー!!
       (   ノ   \
       (_)_)
     ~"''"""゛"゛""''・、
 "”゛""''""“”゛゛""''' "j'
 :::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ  ::(
 ::  ゝ  :::::......ノ:;;..:::::::ヽ
549名称未設定:2010/06/27(日) 21:34:34 ID:3QVQ7LhJ0
>>546
>>1~3を音読してからもう一度
もしくはアドビスレ池
550名称未設定:2010/06/28(月) 02:29:11 ID:0SINJHah0
アップル日本ホームページのダウンロードページってどこに行っちゃったの?
551名称未設定:2010/06/28(月) 03:37:18 ID:UpADZM2x0
超初心者で申し訳ないです。
i Mac持ってます。10.5です。
今日MacBookを譲り受けました。10.4です。

i Macに付属していたインストールディスクを
MacBookに使う事は可能ですか?
そうすると
MacBookも10.5になったり、、、しますか?
552名称未設定:2010/06/28(月) 03:51:07 ID:0zzTk3YXP
>>551
たぶん出来ないし、例え出来てもやってはいけない。
553名称未設定:2010/06/28(月) 04:10:00 ID:xzm9wUgm0
>>551
無理です。試すと分かりますが。あ、でも不幸になって欲しいので、してみてください。
バージョンあげたい場合は素直にご購入を。
554名称未設定:2010/06/28(月) 06:24:49 ID:Ye77M/Tq0
>>550
何のダウンロード?アプリケーションならここだが。

http://www.apple.com/jp/downloads/macosx/
555名称未設定:2010/06/28(月) 08:18:41 ID:Tm28NWZU0
2年前にOSX10.4.11のiMacを譲ってもらって使ってます。
この度、iPhone買う為にOSを10.6に上げようと思うのですが、外付けHDD
(これから買う)に今の環境をまるっきり移せますか?
あと移行の際の注意点等ありましたら教えて下さい。
556名称未設定:2010/06/28(月) 09:39:57 ID:3uOi/tsX0
>>555
まるっきりは無理。嫌ならMacをやめろ
557名称未設定:2010/06/28(月) 09:50:15 ID:mDtkRLqk0
当方PPC G5 2G Dual(多分Early2005)10.4.11ですが、これにMac Pro Quad2.26
付属のOS10.56(グレーのDVD)はインストールできないんですか?
入れようとしてインストール画面の言語選択後、このMacには対応してません、み
たいに出てOKと再起動ボタンしかでないのです。
このMacって普通に売ってる10.5も入らないのですか?
教えてください。

558名称未設定:2010/06/28(月) 09:58:26 ID:4xc4iAu+0
>>557
マックを使っていれば基本中の基本だが
ハードに付属のOSはそのハードにしかインストール出来ない。
別途購入したパッケージのOSをインストールすることは当然可能だが、
仮にハードが(マック)のプリインストールバージョンが
Mac OS X 10.6.3だとするとそのマックにいくらパッケージでもMac OS X 10.6.2
は入らない。
これはどのMac OS でもマックでも同じ。

それ以前にPPC G5 2G DualにMac Pro Quad2.26に付属のOS10.56を入れるのは規約違反。

>このMacって普通に売ってる10.5も入らないのですか?
購入するパッケージに要求ハードが書かれているのでよくよんで購入しましょう。不安ならアップルへ聞きましょう。
559名称未設定:2010/06/28(月) 10:28:51 ID:3t8FqzYq0
>>557
何ですぐ上の>>551で出てる質問を繰り返すかなぁ。

>>555
ディスクユーティリティの復元てのを使うとシステムをコピー出来る。
560名称未設定:2010/06/28(月) 13:07:42 ID:0U8pGSYd0
>>555
>>559氏も書いてますが
付属のインストールDVDなどから起動してまるっきりコピーは可能です

注意点としては、これから購入するならHDDはFireWireが使えるものを選ぶのがよいです
少々割高でもFireWire400/800/USBと3種類のインターフェースがついてるやつなら後々困りません
561名称未設定:2010/06/28(月) 13:09:10 ID:0U8pGSYd0
>>557
pgr
562名称未設定:2010/06/28(月) 15:59:24 ID:tloa8fPq0
一人暮らしを初めてsnsのmixiでマックをもらいました。
今まで実家でウィンドウズしか使ったことがなかったので使い方がさっぱり分かりません。
いただいたのは本体、モニタ、キーボードとマウスです。説明書はいただけませんでした。

とりあえずググっていろいろ調べてみたんですが、自分のうった文字は文字化けするわ、検索結果は出るもののリンク先が表示されないわで困っています。
ヤフー知恵袋は一部表示できたけど、質問は見れるのにベストアンサーの回答は表示されなかったり。
書き込みもできなかった。
ひょっとしたらここにもうまく書き込めてないかもしれん。

ウ゛ァージョンはこのmacっていうのを押したら出てきたけど、コピーペーストができない。
手で打ち込んでるから間違えてたらすみません。
システムのウ゛ァージョンmac os x 10.2.6(6l60)

アップルのサイトもうまく開けんし、メールも開けん。
もう何もできなくて何からどうしたらいいのか分かりません。
誰か助けて下さい。
563名称未設定:2010/06/28(月) 16:06:45 ID:Iuf9CQel0
今時10.2.6ではネットに対応なんかろくにできません
2ちゃんみたいなほぼテキストだけみたいな所なら大丈夫ですけど

10.2系がプリインストールされている頃のMacだと
現在の10.6はまずインストールできないはずです

・前のPowerPCでしか動かないアプリが必要
・OS9以前のアプリが必要

などでない限り、部屋の飾りにでもしておいた方がいいです
564名称未設定:2010/06/28(月) 16:08:17 ID:j3yvs6gLP
>>562
あなたは粗大ゴミを押し付けられたのです
オクにでも出した方が幸せになれます
565名称未設定:2010/06/28(月) 16:09:19 ID:UxF1vaPw0
>>562
Windows搭載のPC買ってこい!
566名称未設定:2010/06/28(月) 16:12:12 ID:4xc4iAu+0
文字化けせずに普通にあなたの書き込みは見えてますので何も問題ないです。
説明書はそのへんのドザ用pcのような何百ページもあるようなものは無駄なので年々も前に廃止になりました。
無くても使えますしヘルプを見れば分かります。
567名称未設定:2010/06/28(月) 16:12:49 ID:tloa8fPq0
>>563ー565
そうだったのか!
ありがとうございます^^
じゃあこのマックはmixiで誰かに譲ります^^
568名称未設定:2010/06/28(月) 16:14:28 ID:tloa8fPq0
>>566
ヘルプ重くて開けませんでした。
569名称未設定:2010/06/28(月) 16:50:00 ID:0U8pGSYd0
>>562
もらったのではありません
処分に困っていたものを処分代金込みで押しつけられた残念なあなた
570名称未設定:2010/06/28(月) 16:51:17 ID:0U8pGSYd0
>>567
よかった
とりあえずあなたにとって価値のないことが分かってもらっただけで進歩です
571名称未設定:2010/06/28(月) 16:52:22 ID:x79r+KL60
mixiってひどいところだな…
572名称未設定:2010/06/28(月) 16:54:38 ID:eVyJDrXe0
でも何というMacか知りたいな。
モニタは一体型?ポリタンク?ノート?
例えばPB G4Tiの1GHzだったり、G4 MDDの1.25G DPなんかだと、
そんなスペックでも、まだ数万円で取引されてる機種なんだがな。
573名称未設定:2010/06/28(月) 17:03:15 ID:Iuf9CQel0
大福あたりじゃねーの
574名称未設定:2010/06/28(月) 17:06:21 ID:0U8pGSYd0
本体、モニタ、キーボードとマウス

っていうからTiはないと思うな…
QSかなぁ
eMacとかFW800だったらワロス
575名称未設定:2010/06/28(月) 17:07:39 ID:UxF1vaPw0
対応コンピュータ - Power Macintosh G3、Power Mac G4(Cube、Quick Silverを含む)、iMac(初代より)、eMac、iBook(初代より)

古いな。
576名称未設定:2010/06/28(月) 17:12:39 ID:0U8pGSYd0
10.2.8までアップデートしていない、中途半端な10.2.6ということを考慮すると
プリインストールのバージョンが10.2.6で、アップデートしていないとエスパー

http://support.apple.com/kb/HT2191?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
この表と比較して
本命 FW800
対抗 MDD(Dual Boot)
かな?
577名称未設定:2010/06/28(月) 17:19:53 ID:myAOS3i60
自分が使ってるQS2002についてたOSは10.1.3だった。
>>562は「本体、モニタ、キーボードとマウス」って書いてるから
MDDあたりじゃないかと予想。
だったらメモリやHDD増設してOS 10.4 or 10.5を入れれば十分動くよ。
……とはいっても、初めてのMacだとハードル高いかも。
もったいないんだが。
578名称未設定:2010/06/28(月) 17:25:17 ID:eVyJDrXe0
仮にFW800でも1.42GHz DP+ポリカシネマ23インチなら、
ちょっと面白いな。
579名称未設定:2010/06/28(月) 19:14:40 ID:ESNkuiPCP
>>543
即レスありがとうございます

そして、今頃になってしまってすみません。

使っているDAWはprotoolsで
あとはkomplete5などをいれているのですが、
おそらく32bitで動いていると思うので、
8Gにしても恩恵は受けられないのかな。。

ソフトによって違ってくるのなら
DTM板で聞いた方がよさそうですね。

ありがとうございました。

580名称未設定:2010/06/28(月) 19:48:25 ID:jFRgLylg0
>>554
サンクス。トップサイトから以前はリンクが会った気がするんだけど。
581名称未設定:2010/06/28(月) 20:25:35 ID:UpADZM2x0
Snow レパード ファミリーパック買って
5台分インストール出来るなら
自分2台分インストールして
友人が残り3台分インストールして使うとか
違反ですか?
582名称未設定:2010/06/28(月) 20:44:21 ID:UxF1vaPw0
>>581
違反です
583名称未設定:2010/06/28(月) 20:52:26 ID:Zxapby8t0
>>581
その後すぐその友人と結婚するか養子に入れば違反じゃないと思うよ。
584名称未設定:2010/06/28(月) 20:53:46 ID:W6fqNQSDi
>>581
すぐバレるし辞めとけ
585名称未設定:2010/06/28(月) 21:58:26 ID:E1ej8v6e0
macbook pro を購入しました。
前使っていたのはWINなんですが、音楽やら写真やらを転送したいです。

win間は共有フォルダlanケーブルを使って移行することをやったことがあります。
今回も同じようにできるのでしょうか?ブートキャンプは無しです。

また、dropbox等を介してとも考えました。この場合要領制限があるため、かなりの手間が予想されそうです。また、音楽とか著作権的にネットにアップするのは問題ないのか?と不安です。

上の方法でいんじゃね?とかこの方法でいんじゃね?とかあったら助言お願いしたいです。
586名称未設定:2010/06/28(月) 22:02:26 ID:pLmisW990
>>585
LAN共有でいいと思う
あとはFAT32のHDDやUSBメモリ使うとか
587名称未設定:2010/06/28(月) 22:02:56 ID:3uOi/tsX0
そもそもなんだけど
ブートキャンプだっけ?でwindowsを使っている人は何のために使っているんですか?
私もよっしゃ!windows使える!と思ったんだけど友人にそれじゃ最初からwindowsでいいじゃん
って言われてそれもそうかと思った。
iPhoneの同期くらいしか今のところ使い道ないんで銭失いかなとも思う・・・
588名称未設定:2010/06/28(月) 22:04:00 ID:UxF1vaPw0
>>585
LAN組んでファイル共有。
MacからWindowsは覗ける
589名称未設定:2010/06/28(月) 22:09:21 ID:E1ej8v6e0
>>586>>588
ありがとうございます。LANでいってみようと思います。

オンラインストレージのセキュリテリってどうなんでしょうか?顧客リストを同期とかは危険ですか?

リスクがありそうな気もするし、よく考えれば、フリーメールを使ったときには、自分の住所やパスワード、カードの番号とかもオンライン上に保存されている。だから行ける気もするんですが。

クラウドを使ってる人って、どこまでセキュリテリを意識して使ってるんでしょうか?
590名称未設定:2010/06/28(月) 22:17:34 ID:UxF1vaPw0
>>589
自分の住所は自分でリスクを負えば良いけど、
顧客リストが漏れた時のリスクはとても負えない。
591名称未設定:2010/06/28(月) 22:23:48 ID:E1ej8v6e0
やはりリスクは意識して使っているんですかね?
最近クラウドで便利、効率アップなんて言われていますが、リスクについてはどうなのかなと思いました。

さらに、セキュリテリソフトを入れていようと、P2Pをしていなくても、ネットに接続しているPCにそのような写真や、リストを置いておくのは危険なんでしょうか?それがmacであっても?
592名称未設定:2010/06/28(月) 22:29:15 ID:4xc4iAu+0
>>591
君のような人はインターネットプロバイダーを解約したほうがいいと思うよ。
WANは必要ないLANだけつかってれば安全だよ。
593名称未設定:2010/06/28(月) 22:41:00 ID:E1ej8v6e0
>>592
俺が聞きたかったのは、知らないが故に、見えないが故に、過剰にリスクを意識しまっているんではないかということです。俺は初心者というかわかっていないんです。
>>591のレベルでは問題ないですか?
594名称未設定:2010/06/28(月) 22:42:26 ID:dwVIUElo0
593>
もっと過剰になってください

それまでは、顧客情報なんてふれんでくれ
595名称未設定:2010/06/28(月) 22:50:17 ID:E1ej8v6e0
>>593
つまり、ネットに繋がっていないPCを使ってくれということですね?
どうしてもmacでそれがやりたかったらもう一台ポチれということですね?
596名称未設定:2010/06/28(月) 22:56:02 ID:pLmisW990
>>593
ネット上だからというだけじゃなく、自分が原因の場合もありリスクは必ずあるので
ファイルにパス付けたりできる限りのことはする
責任とりきれないような大切なファイルは置かないとか
597名称未設定:2010/06/28(月) 23:06:30 ID:E1ej8v6e0
まあ、パソコン盗まれる可能性もあるしな。そういう情報はペーバーで金庫が1番だな。利便性とリスクは比例するわけが。世の中二律背反とは本とによくいったものだと思う
598名称未設定:2010/06/28(月) 23:23:35 ID:E1ej8v6e0
ごめんなさいlanは日本語ファイル文字化けするみたい。
やっぱ大人しく、ラシーの320G買うか
599名称未設定:2010/06/28(月) 23:26:51 ID:Ssjg4pFM0
>>598
それは文字コードとかの問題で、LANのせいでは無いだろう。
600名称未設定:2010/06/28(月) 23:34:38 ID:E1ej8v6e0
>>599
そっか。

じゃランでがんばってみる。
601名称未設定:2010/06/28(月) 23:38:11 ID:pLmisW990
機種依存文字は文字化けするので
ファイル名が変わっても困らないなら一括で機種依存文字だけ削除するとか
602名称未設定:2010/06/28(月) 23:40:09 ID:E1ej8v6e0
iTunesの曲名なのでまじで痛いです。
まぁ、取り直せばいんだけど
レンタル屋さんにはしらな。
603名称未設定:2010/06/28(月) 23:46:04 ID:pLmisW990
>>602
自分で試した訳じゃないけど、この辺参考になるかな?
ttp://www3.atwiki.jp/itunes/pages/8.html#id_cae23bd3
604名称未設定:2010/06/28(月) 23:50:34 ID:YrXJx0hI0
テキストエディタで文字数×行数を設定しても、(例えば、10文字×20行)
全然合わない文字数・行数になります。
Mac以前の馬鹿な質問だと思いますが、分かりやすいお答え、又は参考になるページを教えていただけませんでしょうか?
お願いします。
605名称未設定:2010/06/29(火) 00:11:24 ID:fifyK3gb0
>>604
俺の予想ではあなたがやろうとしてるのはエディタじゃなくてワープロソフトの範疇じゃなかろうか?
606名称未設定:2010/06/29(火) 00:35:31 ID:uBmNlXoZ0
osxってデフォルトではファイヤーウォール切ってありますよね?
これは切ったままで大丈夫なんですか?

それとファイヤウォールをonにした場合、itunesを立ち上げるたびにアクセスしていいか
ってウィンドウがでてきてうざいんだけど常に許可する方法ってないんですか?
607名称未設定:2010/06/29(火) 00:41:28 ID:pnxWS8Hk0
>>606
ルーター通ってれば基本大丈夫
608名称未設定:2010/06/29(火) 01:23:34 ID:PSxpi6VP0
最近、MacBookがうなりをあげているのですが、

HDを4Gにすればなおるものでしょうか?
609名称未設定:2010/06/29(火) 02:01:34 ID:TXRIj8Hb0
>>608
エアコンの設定温度を18度にして下さい。
610名称未設定:2010/06/29(火) 02:43:40 ID:PSxpi6VP0
そんなものなの?

南アフリカにいるけど意外と寒いぜよw
611名称未設定:2010/06/29(火) 02:52:51 ID:fxiDfMbs0
玉蹴りには興味ねえな
612名称未設定:2010/06/29(火) 08:04:35 ID:joy/kxSVP
>>610
まあ、冬だし、南端だし
613名称未設定:2010/06/29(火) 10:16:15 ID:G/hhJxw20
だれか
>HDを4Gにすれば
これつっこめよw
614名称未設定:2010/06/29(火) 11:58:30 ID:zlSgb+J30
じゃつっこむか
うなりがファンなら冷やすしかないし
HDDの音ならメモリを増やすぐらいか

608は、区別つかんだろうな
両方やれば静かになるべ
615名称未設定:2010/06/29(火) 13:30:44 ID:3fRz5aeS0
>>613
>HDを4Gにすれば
4GBのHDDに換装するのが出来るのならば、
豹か雪豹かしらんがきっとインストールすらできないので一応問題解決ではあるし。
616名称未設定:2010/06/29(火) 18:50:28 ID:AtObMjLf0
iTunesでCDを入れると曲名を取得するのに候補を選ぶ画面がでると思うんだけど、
そこであ違ってしまった場合にはもう戻れないの?

邦名で統一したいのに一つだけ英語表記になって困ってます。
トラック名を取得とか試してみたけど上手くいかない...
617名称未設定:2010/06/29(火) 18:56:18 ID:yv3ipFhd0
>>616
一つくらいなら自分で修正すれば良い
618名称未設定:2010/06/29(火) 19:00:48 ID:AtObMjLf0
>>616
修正法を知ってたら後学のために教えてちょ
619名称未設定:2010/06/29(火) 19:06:02 ID:yv3ipFhd0
>>618
曲を選んで情報を見る。
620名称未設定:2010/06/29(火) 19:17:28 ID:AtObMjLf0
>>619
そこから先がわかりません
621名称未設定:2010/06/29(火) 19:22:12 ID:mEN3qI1I0
97年くらいのマック用ゲームって最新のやつとかでプレイできますか?
622名称未設定:2010/06/29(火) 19:28:22 ID:REdHBblo0
>>621
基本的に無理
623名称未設定:2010/06/29(火) 19:29:27 ID:wj370HnZ0
>>620
曲を選ぶ→情報を見る→名前を書き換える
曲を選んでクリックでも名前の変更はできる
ていうか釣りだろ
624名称未設定:2010/06/29(火) 19:36:28 ID:AtObMjLf0
ごめん勘違い。
修正って手動じゃなく、再取得で修正したいのだけど。
625名称未設定:2010/06/29(火) 20:30:58 ID:yYL7qgnOP
>>624
メニュー>詳細>トラック名を取得
626名称未設定:2010/06/29(火) 20:38:20 ID:QFfOxk0V0
フラッシュがすぐ落ちます
対処法お願いします
627名称未設定:2010/06/29(火) 22:38:00 ID:5xZyWtZj0
>>625
それだと英語の曲名のまま。。
候補が二つあって選ぶ画面があって、そこで片方が邦題だったと思うんで、そこまで戻りたいんだけど。。

ttp://okwave.jp/qa/q936501.html
ぐぐったら、この質問と同じ。でもWindows版とは違うのか、上手く行かない。。

他に原因があるのかな?それとも無理?
628名称未設定:2010/06/29(火) 22:57:20 ID:5fH1mcQD0
(´Α`)ウゼーヨ
629名称未設定:2010/06/29(火) 23:26:06 ID:+12EDLtjP
>生のニンニク
キムチの盛り合わせの中のひとつとして出てきたの
630名称未設定:2010/06/30(水) 00:26:53 ID:P9hnkQV2P
>>629
死ぬほど誤爆しました。。
631名称未設定:2010/06/30(水) 01:51:36 ID:ly9Zn3W10
>>627
読み込んだ曲をゴミ箱に入れて消去、もう一度同じCDを入れてトラック名を取得、この時に
希望のリストを選択

>>626
このスレの>>1から>>3あたりを10回音読してからもう一度質問し直せ
632名称未設定:2010/06/30(水) 03:35:02 ID:uzJmZtGa0
スレチかも知れないんですが、Apple Studio DisplayをDVI出力につなげたい場合の
変換コネクタのようなものはあるのでしょうか?

もしあるならば、どのようなものがあるのか教えていただけるとありがたいです。
633名称未設定:2010/06/30(水) 04:05:26 ID:NIhzbPBJ0
OSセットアップするときに個人情報入力させられるじゃん。
あれ、アプリのインストールのときなんかに勝手に出てくるから
データ消したいんだけど、どうすればいいですか?
634名称未設定:2010/06/30(水) 09:17:22 ID:y3533C8f0
>>631
しつこくて悪いんだけど、そうやってもリストを選択する画面にならずに、英語曲名で読み込みが始まってしまう。。。
635名称未設定:2010/06/30(水) 09:24:00 ID:Pe8vjiY40
>>633
あれはコマンド+Qで入力をスキップできる
入力情報はアドレスブックに入るだけだから
アドレスブックから削除でいいとおもう
636名称未設定:2010/06/30(水) 11:01:15 ID:n52NSvQI0
637名称未設定:2010/06/30(水) 11:55:24 ID:0FDWjkkk0
常にスリープ状態にしてるんだけど、昨日停電で普通に電源落ちたんですけど
なにか対策ってありますか?
638名称未設定:2010/06/30(水) 12:03:46 ID:M+6X39KmP
>>637
UPS
639名称未設定:2010/06/30(水) 12:41:49 ID:ovx7BN160
>入力情報はアドレスブックに入るだけ
appleID作ると当然appleにも飛ぶ。
appleID作らなくても機種IDはappleに飛ぶ。
640名称未設定:2010/06/30(水) 14:57:17 ID:gXWemc720
便乗ですみません。
以前にOSX10.5標準搭載のMac以前を手放したあとで、
10.5のパッケージ版をオクで売却しました。
すると質問で「ユーザー登録は可能ですか?」と尋ねられて、
「よくわからないので出来ないと思ってください」と回答したのですけど、
購入したOSのユーザー登録とは、
セットアップアシスタントで入力する情報の事ですか?
それならいつも入力する癖をつけてるので「出来ない」で正解でしたか?
641名称未設定:2010/06/30(水) 15:02:30 ID:n52NSvQI0
>>640
まず日本語正しく使おうな

OSX 10.5プリインストールのMac →すでに手放した
OSX 10.5のパッケージ版     →オクに出品中

この2つを持っていたってこと?
パッケージ版の存在意義がよく分からないけど、ユーザ登録ってけっこういい加減だよ

>セットアップアシスタントで入力する情報の事ですか?

これ多分アドレス帳に入力される項目だと思う
ユーザ登録とは別じゃね
642名称未設定:2010/06/30(水) 15:16:09 ID:gXWemc720
>>641
すみません。
元々はOSX 10.3がプリインストールされていた古いMacを
10.5にアップして使っていましたが、
OSX 10.5がプリインストールされていた新しいMacを購入しましたので、
その古いMacを手放したあとで、10.5のパッケージもオクで手放しました。
(それも、もう過去の話になります)

ただ質問の意味がずっとひっかかってました。
他の方が出していたOSX 10.5のオクでも同様の質問がありましたので。

でもいい加減な感じなんですね。
インストールディスク毎に認識番号とかがあるとも思えませんでしたので。
どうもありがとうございました。
643名称未設定:2010/06/30(水) 15:50:18 ID:n52NSvQI0
一度聞いてみたことある
OSXのパッケージとは別のAppleのソフトでユーザ登録したことあるけど
Apple IDでログインしてもどこにもその情報がないんで(そのソフトはシリアル番号があるソフト)
どこに載ってんですかねー?って感じで軽く聞いてみたらわしら特に情報持ってないからって言われた

ただ、ハードウェアの情報はデータベース化してると思うよ
会社とかで使ってるようなMacを修理に出すときに、再修理のときに会社の担当者の名前変えると前は違うくなかった?って言われた
644名称未設定:2010/06/30(水) 21:35:21 ID:i3zWVMSR0
OS10.6です
今朝まで快適に使えていたのですが、急に全ての起動、表示が遅くなりました
一度再起動したのですが、くるくるとディスクポインタが数分回り続けた後ようやく起動します
起動後も一つ一つの操作に数分かかります
もう一度再起動をしようとしましたが、メニューバーが反応せず、ノートを閉じてスリープしましたが、
それ以後起動すら出来なくなりました

どなたかご教授下さい...
645名称未設定:2010/06/30(水) 21:37:14 ID:4h2scG7o0
>>644
インストールディスクからは起動する?
646名称未設定:2010/06/30(水) 21:45:04 ID:i3zWVMSR0
>>645
起動しません..
647名称未設定:2010/06/30(水) 22:04:09 ID:Z8L4Mn7V0
bootcampって32ギガバイト以上はwindows用に設定できないんですか?

allaboutの記事は見ました bootcamp開いたら最高で32ギガバイトみたいなんですが、少なくないですか?
機種はiMac21.5インチのビデオカードが高価な方です
648名称未設定:2010/06/30(水) 22:47:04 ID:Ef9TI1R/0
32GBはFAT32でしょ
649名称未設定:2010/06/30(水) 23:15:12 ID:jo6Jywbv0
おいおいw
FAT32の32は、32GBのことじゃないぞ
650名称未設定:2010/06/30(水) 23:21:09 ID:jo6Jywbv0
>>647
NTFSにすれば、32GB以上にできるから
大丈夫
651名称未設定:2010/06/30(水) 23:27:58 ID:crHD7y3I0
俺FAT64だよ?(キリッ
652名称未設定:2010/06/30(水) 23:28:20 ID:Ef9TI1R/0
>>649 当たり前だw
653名称未設定:2010/06/30(水) 23:30:22 ID:Z8L4Mn7V0
早合点してました パーテッション作るときに32ギガバイトがこれ見よがしにあったからそっち踏んじゃいました
見直したら均等に分割ってのがあってそれでちょうど良くなりました 
ありがとうございます
654名称未設定:2010/06/30(水) 23:48:01 ID:4h2scG7o0
>>646
余分なつながってるもの全部抜いて
option起動、shift起動、インストールディスクから起動とか駄目なら修理かも
655名称未設定:2010/07/01(木) 08:10:46 ID:8957PJCl0
>>654
ありがとうございます、shift起動できました
ただ、依然としてあらゆる動作でカラーホールが回ります
何か改善策はないのでしょうか
656名称未設定:2010/07/01(木) 10:25:38 ID:E8Xs2rol0
>>655
AHT
もしくはディスクユーティリティで修復
657名称未設定:2010/07/01(木) 12:00:52 ID:jxKSXSUMO
すみません、買い換えについてアドバイスいただきたいのですが、このスレでOKですか?
658名称未設定:2010/07/01(木) 12:03:19 ID:O14boM6N0
>>657
こっちかな
Mac 購入相談スレッド Part13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1269971998/
659名称未設定:2010/07/01(木) 12:08:57 ID:jxKSXSUMO
>>658
ありがとう、いってみます。
660muso:2010/07/01(木) 12:17:27 ID:KcL7ax2d0
失礼します。 ことえり4.2です。半角カタカナ用のチェックボックスが無いのですが、半角カタカナは入力できなくなったのでしょうか?OSは10.6.4です。ご教授ください。宜しくお願い致します。
661名称未設定:2010/07/01(木) 12:31:05 ID:toGlKuqF0
持ってるDVDでISOファイルを作ろうと思い、ディスクユーティリティでやったんですけどマウントしてもDVDプレイヤーが動きません。
以前、前のPCで作ったISOはマウントしてもちゃんとできたのですが・・・
誰か分かる人いたら教えてください。
662名称未設定:2010/07/01(木) 12:33:01 ID:lSxSJfbI0
>>660
メニューバーのことえりメニューから“言語とテキスト”を開く
そこのことえりのチェックボックスの下に半角カタカナがあるはず。
663名称未設定:2010/07/01(木) 12:34:13 ID:O6INmHFY0
>>661
プロテクトが付いたままとか?
664名称未設定:2010/07/01(木) 12:36:15 ID:XCi6kxKQ0
ことえりでカナと半角カナを空いてるF5, F6に割当できればいいんだけどな。
何か方法ないんだろうか。
665名称未設定:2010/07/01(木) 12:37:17 ID:toGlKuqF0
>>663
一応、DVDプレイヤーではなくてVLCでは起動したんですが
プロテクトを外す必要がありますか?
666muso:2010/07/01(木) 12:46:02 ID:KcL7ax2d0
>>662
ありがとうございます。 出来ました。
こんなところにチェックボックスが! 気付きませんでした。
大感謝です。 
ボランティア指導ご苦労様です。
また宜しくお願い致します。
667名称未設定:2010/07/01(木) 12:47:02 ID:u4KSoLZH0
今時半角カナなんてどこで使うんだろう?
668名称未設定:2010/07/01(木) 12:47:50 ID:O6INmHFY0
>>664
VLCで見れるならプロテクトは無いですね
自動再生されないだけとかじゃないですよね?
メニューから開きにいっても無理?
669名称未設定:2010/07/01(木) 12:48:04 ID:O14boM6N0
2chくらいでしか使わないな
670名称未設定:2010/07/01(木) 12:56:10 ID:u4KSoLZH0
そういや2chでも半角カナほとんど見なくなったな…
まぁ私が巡回してる狭い範囲限定の話だけどね。
全角英数や半角カナってドザ臭漂っててどうも好きになれない。
671名称未設定:2010/07/01(木) 12:57:10 ID:toGlKuqF0
>>668
メニューからいっても無理です
もしかしたらプロテクトがかかってるかもしれません。
何か外すのに良いアプリありますか?
672名称未設定:2010/07/01(木) 13:04:40 ID:O6INmHFY0
673名称未設定:2010/07/01(木) 13:05:09 ID:toGlKuqF0
>>668
すいません、プロテクト解除できてませんでした。
あと、昔使ってたアプリ思い出しましたので分かりました
アドバイスありがとうございました。
674名称未設定:2010/07/01(木) 13:12:36 ID:UUe9DUJT0
windowsでは Ctrl+Alt+Del で タスクマネージャが起動します。プロセスだけでなく、使用状況のグラフもそこから出てきます。
同様に、Macのショートカットキーで「アクティビティモニタ」を出す方法を教えてください。
675名称未設定:2010/07/01(木) 13:16:41 ID:O14boM6N0
>>674
>ショートカットキーで「アクティビティモニタ」を出す

無い
プロセス一覧から強制終了かけたいなら コマンド+オプション+ESC
676名称未設定:2010/07/01(木) 13:24:10 ID:UUe9DUJT0
>675
ありがとうございます。
677名称未設定:2010/07/01(木) 13:26:49 ID:JbVCTDHcP
>>667
新生銀行の振込名義指定は、半角カナ限定だった気がする。
678名称未設定:2010/07/01(木) 13:56:22 ID:8957PJCl0
>>656
ディスクユーティリティから修復できました
ありがとうございました!
679名称未設定:2010/07/01(木) 14:56:47 ID:BZFn/wzoi
14日以内なら
アルミボディに傷がついてた場合、PC自体を新品と交換してもらえますか?
680名称未設定:2010/07/01(木) 15:05:52 ID:ZaL146DZ0
アップルリモートでFront Rowを操作できると思うんだけど、Front Row自体の
起動もできるの?
681名称未設定:2010/07/01(木) 16:05:27 ID:0/DuR7ax0
>>680
Apple Remote操作すれば、起動しますよ

682名称未設定:2010/07/01(木) 19:45:26 ID:7J2Z3mwA0
初代intel mac book proなのですが HDDがクラッシュしてしまい 新規HDDを購入し
取り付けたのですが C起動でOSディスクを入れても吐き出してしまい 何もできない状態です。。。
光学ドライブの調子も悪かった(OSは読み込むのに映画は読み込まなかったり CDはまったく読まなかったり)
したので それも原因なのかと思ったのですが OS自体は読み込んでいたので 大丈夫かと思っていました。
DVDは読めるけどCDは読めないみたいな事はありえるのですか?
また新規HDDにC起動できた場合は普通にクリーンインストールできるのですよね??
いつもOS上からディスクを起動していたので まっさらなHDDにインストールを試みるのは今回が初めてです。
683名称未設定:2010/07/01(木) 20:21:00 ID:68zGqS250
すみません質問させて下さい。
MacBook  Mac OS X 10.6.4です。

この前、アイコンを変更しようと思って、いろいろダウンロードしたのですが、そのうちのいくつかが、

“テキストエンコーディング日本語(Mac os)には対応していません。
このファイルは、別のテキストエンコーディングで保存されているか、テキストファイルでない可能性があります。”

と表示されて、開けませんでした。
こういった場合はどうすればいいのでしょうか?
初心者なのでまったく分かりません・・・

すみませんがよろしくお願いいたします。
684名称未設定:2010/07/01(木) 20:30:33 ID:sXRgrGER0
CotEditorとか別のを使って開くとか
685名称未設定:2010/07/01(木) 20:41:24 ID:PQYnt2YJ0
>>683
テキストエディットの メニュー>ファイル>開く… でエンコーディングを指定して開いてみたら?
686683:2010/07/01(木) 20:41:30 ID:68zGqS250
>>684

ありがとうございます。
・・・すみません、CotEditorとは、アプリケーションですよね?
それをダウンロードすればよろしいのでしょうか?

いろいろアプリケーションによって見れたり見れなかったりするんでしょうか?
質問ばっかりですみません・・・

687683:2010/07/01(木) 20:46:31 ID:68zGqS250
>>685

ありがとうございます。
テキストエディットのメニューから、エンコーディングを指定できるんですね。
知りませんでした。

ちなみに、指定してからダウンロードすればいいんですよね?
何回もすみません・・・
688名称未設定:2010/07/01(木) 20:48:15 ID:sXRgrGER0
本当はテキストエディットが自動でエンコーディングを判断して開けるけど
うまくいかないこともあるので(うちはCotEditorをよく使う)
689683:2010/07/01(木) 20:54:55 ID:68zGqS250
>>688

ありがとうございます。
エンコーディングを判断して、無理だとあのように表示されるのですね。
うまくいかない事もあるんですね。

一度CotEditorを使ってしてみたいと思います。

ありがとうございました。
690名称未設定:2010/07/01(木) 22:07:32 ID:nnowSKbY0
>>682
とりあえずレンズクリーナーの類を買ってきて掃除してみる。
分解できるのならばピックアップレンズを直接掃除するのがバッチリだけどね。

それでも駄目そうだったら光学ドライブ交換するか外付け光学ドライブ買うかだね。
インストールとなると相性とか気にした方がいいかも知れないので
内蔵の方が手間は掛かるが情報が多く安全かも。
そういう意味では修理出すのが楽、となるけどね。

レンズが汚れると人によって様々だけど
総じて意味不明な理不尽な感じwになるのはよくあるよ。
691名称未設定:2010/07/01(木) 22:18:09 ID:x6E69+moO
父親が写真関係の仕事をしています。L997をモニタとして接続し、使用する場合、マックプロとマックミニではモニタに表示される写真に差はありますでしょうか
692名称未設定:2010/07/01(木) 22:20:27 ID:IDVkdV9Q0
Mac上でWindows用のカメラやらラジオチューナーやら動かしたいのですが
ブートキャンプとフュージョン・パラレルとではどちらがいいですか?
そもそも動くのでしょうか?
693名称未設定:2010/07/01(木) 22:56:04 ID:sXRgrGER0
>>691
無いです
694名称未設定:2010/07/01(木) 23:41:34 ID:TZp1cO+S0
>>691
Macminiにモニターはついてないです。
695名称未設定:2010/07/01(木) 23:46:30 ID:RXLzUb+W0
>>694
Mac Proにもついてないだろw
696名称未設定:2010/07/02(金) 00:51:09 ID:WSlcg3Xy0
質問です。
iMac G5(インテルなし)を5年くらい使っています。白いヤツです。
バージョンは OSX 10.4.11で最新アップデート済みです。

スロット型?のCDドライバですが、最近CDを入れてもしばらく考えた末
読み込まずに吐き出してしまいます。音楽CDも、それ以外も。

内部の汚れが原因かなと思うのですが、どのように手入れをしていいのかわかりません。
ちなみに今までクリーニングCDなど試したことありません。
みなさんはどのようにお手入れされてますか?
697名称未設定:2010/07/02(金) 01:27:34 ID:urK4IV6U0
imac27インチなんですがスリープ中によく内部からハードディスクが動いてる様な音がします。これは普通ですか?
698名称未設定:2010/07/02(金) 01:27:46 ID:Wnm/TT/wO
>>690
今、俺のPC規制中だから、読んではいたんだけど、レンズクリーナー試して上手くいった?
CD、DVD、BDってラベル裏の方が5倍厚くなってるのね、誰もレスしてないようだから言うけど、HDDの寿命以外はそれしかない。

OSのCDの裏側削っても駄目だったらアウト。
699名称未設定:2010/07/02(金) 01:43:42 ID:jquvavyP0
>>696
汚れと言っても問題になるのはレーザーピックアップについた埃だけだからそれはレンズクリーナーの
類いで払い飛ばす事しか出来ない。何度か試してダメなら汚れではなくレーザー発振子のヘタリだから
ドライブごと交換するしか無い。
700名称未設定:2010/07/02(金) 13:43:36 ID:Q24MjXhz0
アップルストアのジーニアスバーってノーアポだと絶対無理?
銀座の予約入れようとしたら、早くても来週orz
701名称未設定:2010/07/02(金) 17:58:09 ID:qgkZA9LUP
質問です。
CDからappleロスレス(48.0kHz)にリッピングした音楽ファイルを、
appleロスレス(44.1kHz)に変換し直したいんですが、iTunesで行う事は可能ですか?
それか、他に何か良い方法がありましたらよろしくお願いします。
ちなみに、CDはリッピングした後、大事なモノ以外は全て某古本屋に売ってしまって手元に無いので、
CDから44.1kHzにリッピングは出来ません。
702名称未設定:2010/07/02(金) 18:47:52 ID:jquvavyP0
>>701
訊くまでもなく試してみれば良いだけの事だと思うが?
ちなみに元々44.1kHzのCDから48kHzにリッピングして何のメリットがあったのかと訊きたい。
703名称未設定:2010/07/02(金) 19:07:56 ID:vCs5TpdN0
Mailの文面の文字数をワンアクションで数える機能ってなんかありますか?
サービスか、右クリックか何かで全アプリで使えるとさらに便利なんだけど。
704名称未設定:2010/07/02(金) 19:48:29 ID:T51U5+Tv0
◆環境
機種:eMac(USB2.0)
OS:10.3.9
メモリ:1.25GB
用途:WEB含むデザイン+イラスト系

◆質問
OS10.3.9をずっと使ってきたのですが、
ソフトやweb系での対応が悪くなってきたので
TigerかLeopardに乗り換えようと思っています。

問題なのが、現在使っているイラストドロー系ソフトが
すべてClassic環境で立ち上がっている点です。
普通に考えればClassic環境のあるTigerにしておくべきですが、
Tigerを使っていることによっての致命的なデメリットなどはありますか?

将来的にはPCを買い替える、ソフトを新しくする等考えていますが、
現在は「OSを変えるだけ」で環境を少しでも良くしたいと思っています。
抽象的な質問で申し訳ないですがご教授いただければ幸いです。

705名称未設定:2010/07/02(金) 20:38:47 ID:vsXBzyqW0
>>681
ありがとう。新型mini用に検討してみる。
706名称未設定:2010/07/02(金) 20:44:59 ID:jquvavyP0
>>704
Tigerの致命的なデメリットはPantherが既にそうであるのと同様にあっという間に陳腐化してしまう事だ。
そこに無駄な投資をしないでマルッとOSXの環境に移行するのが正解。
707名称未設定:2010/07/02(金) 21:49:29 ID:vsXBzyqW0
ところでiPhone3GSってFirewireで素早く同期できます?
例えばこれ http://www.amazon.co.jp/アップル-アップルiPod-Dockコネクタ-(FireWire-ケーブル用)(RC:1000101842)/dp/B000XQBCHG/ref=sr_1_23?ie=UTF8&s=electronics&qid=1278074357&sr=1-23
708名称未設定:2010/07/02(金) 21:51:09 ID:P+ATKufl0
>>707
無理
709名称未設定:2010/07/02(金) 21:57:44 ID:qi+FBxVV0
>>706
答えて下さってありがとうございます。
やっぱりTigerもあっという間に過去の物になるのですね。
Leopard…というかOSXのみの環境、検討してみたいと思います。
710名称未設定:2010/07/02(金) 23:18:51 ID:F1n56VfL0
macbook os10.6.4
vmware fusion で bootcampのwinXPを使ってます。
XPの回復コンソールを使いました。
EXITして再起動してもまた回復コンソールが起動します。以下ループ。
脱出出来るのでしょうか?

bootcampでXP起動を選択してwin起動すると
青い画面でエラーっぽいの出ます…。
711名称未設定:2010/07/02(金) 23:25:19 ID:j/o1cyAl0
>>709
なるんじゃなくてもうなってる
712名称未設定:2010/07/02(金) 23:26:08 ID:j/o1cyAl0
>>700
他の客次第なんだから答えられるわけないだろ
713名称未設定:2010/07/03(土) 00:47:42 ID:cWwU1bqo0
今度友達にアニメファイルをあげる予定なのですが、自分はwinしか使った事が無くmacが対応している動画形式がわかりません。

mp4+h.264にエンコしてフラッシュメモリやhdd等に入れて渡せばいいんでしょうか?
動画のオリジナルはpt2で録画したtsです。
714名称未設定:2010/07/03(土) 00:54:11 ID:fbaoJhvd0
h264+aacでmp4コンテナでOKです
715名称未設定:2010/07/03(土) 00:59:33 ID:P2hYyjO70
MacのHDDもWindowsのようにパテ切りするもんなんですか?
716名称未設定:2010/07/03(土) 01:00:42 ID:fbaoJhvd0
Macだからとか関係なしに、その人の使い方によります
717名称未設定:2010/07/03(土) 01:05:51 ID:cWwU1bqo0
>>714
あらがとうございます!
718名称未設定:2010/07/03(土) 01:11:03 ID:P2hYyjO70
>>716
そうなんですね
やっぱりOS部分とデータ部分とでは分けたほうがいいんですよね
719名称未設定:2010/07/03(土) 01:16:02 ID:fbaoJhvd0
OSXは断片化しにくい仕組みだけど、酷使させる作業だとやっぱり断片化はするので
あとOS部分分けてるとOS再インストールが楽なのでうちは分けてます
720名称未設定:2010/07/03(土) 01:24:58 ID:P2hYyjO70
>>719
Apple Storeのオプションでパテ切りが無いので
そういうもんかと思ってたんですけど自分で切り分けするんですね
721名称未設定:2010/07/03(土) 01:34:12 ID:MYqGfk3+0
>>720
分けない方が良いし、分けないのが基本
ユーザフォルダはOS部分に作られるので完全なデータの分離は難しいし
OS側の空き容量が不足してしまった時にいろいろ苦労する羽目になる
722名称未設定:2010/07/03(土) 01:41:48 ID:fbaoJhvd0
そうですね特に明確な目的がなければパテきらないほうが良いかな
723名称未設定:2010/07/03(土) 01:54:38 ID:P2hYyjO70
>>721
>>722
そうですか
あんまり気にしなくても大丈夫そうですね


724名称未設定:2010/07/03(土) 04:08:11 ID:NiiNzGbb0
ブラウザにV2Cを使っています。
保存した画像がどこに入っているのかわからないので教えてください。
725名称未設定:2010/07/03(土) 11:26:06 ID:rFjqGHG10
すみません、6年前に購入した半円のくっついたiMacをソフマップの下取りに出したいのですが
型番の見方がわかりません。
どのへんを見たら書いてあるか、教えていただけるとありがたいです。
726名称未設定:2010/07/03(土) 11:35:53 ID:3w1W7/UO0
>>725
書いてあるとすればまんじゅうの裏
727名称未設定:2010/07/03(土) 11:55:28 ID:kYQjKOlm0
>>726

なんか数字が書いてありました。ありがとうございます。
これで新しい平べったいiMac買って、下取り出せます。
9月にフルモデルチェンジされたら泣きます。
728名称未設定:2010/07/03(土) 12:12:55 ID:ugY7ApAE0
大福だと500円だぞ
オレ最近大福から買い替えたから
大福はいまオブジェとしておいてある
729名称未設定:2010/07/03(土) 12:18:38 ID:kYQjKOlm0
>>728

本当だ・・・。
初ボーナスつぎ込んで、この6年間苦楽を共にした愛機500円。
500円貰って部屋広く使うくらいしかメリット無いか。形可愛いしオブジェ案もいいな。
アドバイスありがとうございます。

それにしても持ち上げた時の重さにびっくりした。
730名称未設定:2010/07/03(土) 12:21:16 ID:ugY7ApAE0
早く買い替えるヨロシ
あまりの暴速ぶりにびっくりするよ
ちなみにiMac27 i5です
731名称未設定:2010/07/03(土) 12:22:59 ID:DCh+ecgK0
サブとか持ってないんだったら、残しとくと何かのときに役に立つけどね
732名称未設定:2010/07/03(土) 12:37:04 ID:kYQjKOlm0
>>731

サブ機持ってません。銀座でiMac触ってサクサク具合にびっくりしました。
とりあえず、下取りは保留してオブジェにします。

27インチは大きすぎて目がチカチカしそうなんですが、使っているうちに慣れるんでしょうか。
自宅ではアナログTVの21インチが最大(現在の饅頭Macが17インチ)なので27インチは
電気屋さんで触るたび目を細めてしまいます。i5は速そうですね。トイストーリーとか作れそう。
733名称未設定:2010/07/03(土) 13:10:40 ID:ugY7ApAE0
また5〜6年使う気ならクワッドコアにしといたほうがいいかも
逆の発想で3年買い替えで21のDuoもあり
値段ほぼ半分だしね
3年後また一番下のモデルに買い替えても今のトップモデルより確実にスペック上回ってるだろうし
734名称未設定:2010/07/03(土) 14:34:38 ID:v2eBqmMrP
>>732
売るならヤフオクがいいよ。
オレが去年の秋に大福売った時は16,000円の値がついた。
735名称未設定:2010/07/03(土) 14:50:03 ID:wVEhlANZ0
MacBook Pro 15インチ OS10.6.4
Safari5でネット見てるとロードに異常に時間かかったりします。
回線は光だし同じ環境で使ってるWinのIEだとサクサクなので回線に問題があるとは思えなくて。
これってSafari5の不具合ですか?それともMacのハード的な不具合ですか?
736名称未設定:2010/07/03(土) 15:01:08 ID:L1MAmqDV0
世界最高峰のブラウザーIE様にはかないませんな
737名称未設定:2010/07/03(土) 15:09:43 ID:wVEhlANZ0
>>736
スペックはMacの方が上なのにですか?
Safari5で2ch見る程度でもロードに時間がかかったりしますか?
738名称未設定:2010/07/03(土) 17:52:10 ID:O1vqewhv0
実家においてあるマックを定期的にメンテナンスをしたいのですが
どうしたらいいですか? 使っているのは親でシステムのこととか
よくわかっていません。アップルリモートデスクトップとか必要ですか?

使用環境
おいらんち
 iMac 24インチ OS 10.6.4
 ADSLモデムーAirMacExpressの無線LANーiMac

実家
 iMac 21インチ OS 10.6.?
 ADSLモデムーコレガの無線LANーiMac

よろしくお願いします。
739名称未設定:2010/07/03(土) 18:01:28 ID:fbaoJhvd0
>>738
iChatで画面共有して操作してしまうとか
740名称未設定:2010/07/03(土) 18:09:13 ID:DRW/uOu50
>>724
V2Cの事は専用スレがあるからそっちで訊く。
741名称未設定:2010/07/03(土) 18:29:01 ID:dnAd/34lO
およそ一分おきに「このページを見るには、api.twitter.com:80上のこの領域にログインする必要があります:」
というポップアップウィンドウが表示され、ログインを促してきてウザいです。
怪しいので「キャンセル」してます。
何かウィルスでしょうか?対処法を教えて下さい。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/87659
(そのポップアップウィンドウのスクショです)
742741:2010/07/03(土) 18:35:52 ID:dnAd/34lO
説明不足でした;
Safari起動時だけです。
743741:2010/07/03(土) 18:58:57 ID:dnAd/34lO
あれ?アップロード失敗してましたm(__)m
改めて
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/87662

Safari起動時はどのサイトを見ていてもこのポップアップウィンドウが一定間隔で表示されるんです。
744名称未設定:2010/07/03(土) 19:11:19 ID:DCh+ecgK0
うーんと、何だっけ、それ…。TwitterをRSSかなんかで取ってない?
745741:2010/07/03(土) 20:21:33 ID:dnAd/34lO
>>744
っぽいですね(汗)
けどRSSはSafariじゃなくて他のリーダーに設定してるのですが。。
746名称未設定:2010/07/03(土) 21:10:28 ID:NN7vupalO
明日東京に出張なので秋葉原にMacProを見に行きたいと思ってます。
そこで質問なんですが、オススメのお店とかはありますでしょうか。初めての秋葉原でドキワクしていますが少し恐いです。
また、新型の噂がチラホラありますが、その辺はどうなのでしょうか。
747名称未設定:2010/07/03(土) 21:30:46 ID:By2tr4xgi
去年東京行ったけど彼女がアキバはダメって…メイドコスで迫ってあげるから我慢しなさいって…。
行きたかったな。アキバ…。
748名称未設定:2010/07/03(土) 21:37:30 ID:3w1W7/UO0
>>746
今のアキバはMac見に行くところじゃねーぞオイ
749名称未設定:2010/07/03(土) 21:37:46 ID:razh4rCC0
>>746
>新型の噂がチラホラ
そんな話が信用できたらMac Proスレは荒んでいない
750名称未設定:2010/07/03(土) 21:40:16 ID:QlVfzfLRP
>>746
銀座か渋谷に行ってください。
751名称未設定:2010/07/03(土) 21:48:41 ID:KUHJCasa0
店頭でマジックマウス触ってみたんですが
カーソルの動きが遅かったんです
最速にしてもイマイチ鈍かった
早くする方法ってありますか?
752名称未設定:2010/07/03(土) 21:53:17 ID:EJf13NmQ0
MacのノートPC購入を検討しているのですが、
Mac BooK、Pro、Airの中で、初心者向けで頑丈(熱対策がしっかりしている)なのはどれですか?
主な使用目的は文書作成です。よろしくお願いします。
753名称未設定:2010/07/03(土) 21:57:21 ID:Hy2LwzJF0
どれでもいいよ
文書書くぐらい

MACBOOKがやすくていいんじゃないの
754名称未設定:2010/07/03(土) 21:59:47 ID:L1MAmqDV0
755名称未設定:2010/07/03(土) 22:05:01 ID:KUHJCasa0
>>754
ありがとうございます
756名称未設定:2010/07/03(土) 22:05:50 ID:EJf13NmQ0
>>753
ありがとうございます。
757746:2010/07/03(土) 22:25:53 ID:NN7vupalO
すいません。書き忘れました。
中古のMacProを探しています。
758名称未設定:2010/07/03(土) 22:30:36 ID:O1vqewhv0
>>739
ありがとうございました。
759名称未設定:2010/07/03(土) 22:30:57 ID:pskjOjv10
MacBook:2.26GHz Inter Core 2 Duo
メモリ:4GB 1067 MHz DDR3
OS:10.6.4
Safari:5.0

mixiで日記の本文中に添付されてる画像がリロードしないと表示されません。
これって仕様ですか?
それともアプリのインストールかバージョンアップで解決できるのでしょうか?
760名称未設定:2010/07/03(土) 22:38:17 ID:razh4rCC0
>>757
AppleStoreで整備品買った方が保証1年つくから良いと思うがなぁ
761名称未設定:2010/07/03(土) 23:31:16 ID:/nJfXZzD0
>>752
単に壊れにくいという意味ではMacBookで良いと思います。
ただ文章作成時に13インチで良いのならばですが。
762名称未設定:2010/07/04(日) 00:54:15 ID:Tb5a3tf/0
>>757
ちょうどありますよ!!スレまで立ってますし!

整備品のMac Pro 8-core 3.2GHzを見守るスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1277208393/
763名称未設定:2010/07/04(日) 11:22:20 ID:+ENzUddb0
停電対策のUPSってわざわざみんな買ってるんですか?
停電で落ちるの嫌だけど、個人で使うときも、みんな買ってるの?
764名称未設定:2010/07/04(日) 11:27:06 ID:rl2gpsqt0
>>763
一般ピーポーは普通買わないだろ。

おまいさんが住んでいる所が一日一回は停電するとかなら話は別だが。
765名称未設定:2010/07/04(日) 12:26:35 ID:N3O0W750P
http://www.uniqueradio.jp/agplayer/ag.asx

これをMacOSXだけで再生する方法を教えてください。
仮想OS or BootCampは無しで。

まぁ多分できないんでしょうけど
766名称未設定:2010/07/04(日) 12:28:22 ID:YGNwK7Ro0
>>763
盗むのか?
それとも会社の所有物を横領する?
767名称未設定:2010/07/04(日) 13:01:01 ID:cOv1beOk0
>>763
オレは買って使ってる
停電対策にもなるしサージ機能も付いてるから安心
768名称未設定:2010/07/04(日) 13:11:47 ID:G1NJ9ewx0
>>765
判ってるんなら訊くまでもなかろう。DRMの警告が出てるからWindowsじゃないとどうにもならない。
769名称未設定:2010/07/04(日) 22:12:39 ID:cxUDxESiP
>>763
んー、俺は電源トランス使って110V にしている。
その昔スカジーを安定させるためのおまじないの名残だ。
770名称未設定:2010/07/05(月) 15:46:07 ID:OAtNmDEs0
現在、imac MB950 J/Aを使用しています。
新たにディスプレイを追加しデュアルモードにすることは
可能でしょうか?またそのための必需品を教えていただけますでしょうか。
771名称未設定:2010/07/05(月) 16:25:04 ID:VbVbv5mX0
接続ケーブルがあればいいだけですね
displayport->DVIとか

ほかはいらん
772名称未設定:2010/07/05(月) 16:25:21 ID:hrm7yEpR0
スペイン語の入力で困っています。
次の文字の入力方法を教えてください。
á é í ó ú ü

使用機種はMacBook Pro 13inch USキーボード仕様
システム環境設定では入力ソースでSpanishを選択。
optionキーを使っても出てきません。
773名称未設定:2010/07/05(月) 16:36:18 ID:qr9pkFcA0
774名称未設定:2010/07/05(月) 17:22:42 ID:pXefDt/v0
>>772
環境設定→言語とテキスト→入力ソースで「U.S.International - PC」を選択。
「'e で é 」「"o で ö」とかになります。
775名称未設定:2010/07/05(月) 17:47:10 ID:OAtNmDEs0
>>771
ありがとうございます。
21.5インチ版なので逆に他PCのモニターとして使用すること
はできないとの認識で大丈夫でしょうか。
776名称未設定:2010/07/05(月) 17:58:05 ID:hrm7yEpR0
>>773
>>774
お二人のおかげで入力ができました、どうもありがとうございます。
777名称未設定:2010/07/05(月) 19:34:54 ID:86efef880
すみませんmacbook初代coreduoなのですが
今日から起動すると
http://yfrog.com/f/mdckvj/
のような画像がでます。これは一体なんなんでしょうか
778名称未設定:2010/07/05(月) 19:44:15 ID:h9lpjEW20
大当たりです
779名称未設定:2010/07/05(月) 20:19:14 ID:Na/VgNcL0
>>777
システム環境の起動ディスクちゃんと選べれてる?
起動関係のファイル破損かHDDのブロック損傷とかもあるから調べた方がいいかも
780名称未設定:2010/07/06(火) 00:03:03 ID:AQA2A7JT0
Front Rowってムービーフォルダを指定してムービーを再生できますよね。
ムービーフォルダにDVDのiSOファイルをぶち込んである場合、Front Row
上で再生可能ですか? VLCではiSOファイルもそのまま再生できますよね?

べっとFront Row用に動画をあらかじめエンコードしておく必要がアルのでしょうか?
詳しい方宜しくお願いします。
781名称未設定:2010/07/06(火) 07:03:07 ID:cNBwev6L0
launchdって一体どんなアプリで
どうやって終了させたりするんでしょうか?

iStatでlaunchdが異常にメモリを使用してるようで
邪魔なイメージがあるのですが…
782名称未設定:2010/07/06(火) 07:57:41 ID:FLhGQ0X/0
消すのはむり
説明も一言では、無理
783名称未設定:2010/07/06(火) 08:16:09 ID:u6zlF6W/0
>>780
Front Row では ISO のままじゃ無理。
XBMC なら可能。
DVD メニューもちゃんと使える。
784名称未設定:2010/07/06(火) 08:56:05 ID:42+A3aLU0
>>781
普通のユーザーが勝手に触っちゃいけないものだ。気にするな。
785名称未設定:2010/07/06(火) 18:19:58 ID:LNS1Qkbp0
FireFOxのツリー型タブみたに縦型のタブで
登録されてるタブが一気に開くような機能が欲しい
786名称未設定:2010/07/06(火) 22:01:13 ID:2mriuPJM0
ユーストリームの生放送を録画する方法ってありますか?
丁度放送日に仕事でみれないんで録画できたらって思ってるんですが
ググってみてもググりかた悪いのかよくわかりませんでした。

よろしくお願いします。
787名称未設定:2010/07/06(火) 22:03:44 ID:L8Y7oLeR0
>>786
過去のライブで普通に見れないのか?
788名称未設定:2010/07/06(火) 22:51:53 ID:vfQslUL70
>>783
ありがとうございます。参考になりました。
789名称未設定:2010/07/06(火) 22:53:22 ID:vfQslUL70
miniをTVにつなげています。音声の出力を環境設定のサウンドから弄れますよね。
再起動するたびにmini本体からの出力が優先して選択されてしまいます。

つねにTVから音を出したいのですが、優先順位を変更する方法はありませんか?
790名称未設定:2010/07/06(火) 22:58:19 ID:BBLp3UyN0
再起動なんてめったにしないから我慢する
791名称未設定:2010/07/06(火) 23:34:57 ID:FLhGQ0X/0
TV先につけといてもだめ?
起動音は、本体から出るけど
そのあとは、TVからでるけどな
792名称未設定:2010/07/06(火) 23:39:56 ID:u6zlF6W/0
>>786
rtmpdump や librtmp に対応した curl 等を使えば可能。
793名称未設定:2010/07/06(火) 23:51:32 ID:LNS1Qkbp0
10.6.4
Finderの表示方法をフォルダ毎に記憶するにはどうしたらいいでしょうか?
このフォルダはリスト このフォルダはカラムみたいにしたいのですが
記憶されてません
794名称未設定:2010/07/07(水) 00:01:41 ID:UUPKT1Kn0
>>793
フォルダ開く→お好みの表示方法に切り替える→すぐに閉じる

で、次に開くとさっきの設定で開いてくれる…はず。
795名称未設定:2010/07/07(水) 00:30:16 ID:uze/jsE50
だめでした記憶されてません全フォルダに反映されています。
796名称未設定:2010/07/07(水) 01:18:10 ID:qjvDCqlR0
MACBOOK
OSX 10.6.4
2GHz Core 2 Duo
2GB

先日中古のMACを譲り受け、デビューしました。
気に入って使ってるんですが、一点疑問が。
外付けHDDの読み込みがかなり遅いと感じます。
特にiphoto09を立ち上げ外付けの写真を読み込むのがかなり遅い。
サムネイルもなかなか出てこないし、全画面表示にしたら、次の写真にいくまで3呼吸くらい。
こういうもんですか?
Winを使ってたときは、Picasaを使ってましたが、かなりサクサクでした。

外付けHDDとの相性とかあるのかな?
なにか対策などあれば教えてください。

ちなみにiphoto自体の立ち上がりはかなり速いです。
写真も100枚程度(1枚1MBほど)
Picasa(for mac)はまだ読み込み速度はマシです。
あーiphoto使いたいなー。

よろしくお願いします。

797名称未設定:2010/07/07(水) 01:20:34 ID:DGRxVG6l0
>>796
なぜ外付けの型番を晒さない
MacBookはどんな外見ですか?
798名称未設定:2010/07/07(水) 01:22:01 ID:DGRxVG6l0
あーあとWinを引き合いに出したら誰も答えなくなるかもですよ。
799名称未設定:2010/07/07(水) 01:23:13 ID:qjvDCqlR0
>>797
HD-PS400U2-BKです。
外見??普通のMac bookです。Proでもなく。白のやつです。
800名称未設定:2010/07/07(水) 01:32:36 ID:LnDmHmnk0
>>796
xbenchでHDD速度を計ってみるとHDDが原因か区別できるかも
ttp://www.xbench.com/
801名称未設定:2010/07/07(水) 01:36:01 ID:qjvDCqlR0
>>800
ありがとうございます!やってみます!!
みなさんのはサクサク動いてるんですね。希望持てました!
802名称未設定:2010/07/07(水) 02:07:52 ID:uze/jsE50
>>796
変換チップの相性でUSB1.0で接続になってるかもですよ システムプロファイラでUSBみるとわかる
速度重視なら7200rpm 3.5インチ FireWire800の物を使うといいです
さらに速度出すなら内蔵DVDどけてそこにHDD組み込むとかになります
803名称未設定:2010/07/07(水) 07:24:04 ID:ZgafyR9s0
Timecapsuleについて質問です

今普通にデータを入れてる外付けHDDがあるんですけど
容量がかなりあまってるのでTimecapsuleとして使うと思ってます

この場合もともと入っていたデータは消えてしまうんでしょうか?
それともデータ保管庫とTimecapsuleと併用して使う事は可能でしょうか?
804名称未設定:2010/07/07(水) 07:24:49 ID:ZgafyR9s0
↑スミマセンTimecapsuleじゃなくて
タイムマシンです
805名称未設定:2010/07/07(水) 08:35:32 ID:jvOzBD/S0
>>803
既出なんだけどね
できるけど、HDDこわれたら両方消えますよ
それでもやりたい?
806名称未設定:2010/07/07(水) 14:08:40 ID:RQxPtkxVP
最近MacBook Proを購入しました。
バッテリーで操作していて、電池が残り僅かになると自動的にスリープするものだと
思っていたのですが、スリープせずに電源が落ちてしまいます。
設定も自動的にスリープに入るようチェックマークが入っているので、原因がわかりません。
よろしくお願い致します。
807名称未設定:2010/07/07(水) 14:11:28 ID:ZN2RNu2A0
>>806
多分落ちてないと思います
電源ケーブル繋ぐとどうなりました?
ディープスリープに入った状態なはず
808名称未設定:2010/07/07(水) 14:34:13 ID:RQxPtkxVP
>>807
ケーブルつないで、returnキーを押してみたんですが反応しなかったので
電源ボタンを押したら普通に起動が始まりました。
開いていたアプリも全て強制終了された状態でした。
あの白いランプも点滅していなかったので、電源が完全に落ちていたのかと思ったんですが、どうなんでしょう
809名称未設定:2010/07/07(水) 14:46:29 ID:ZN2RNu2A0
普通はバッテリー無くなるとディープスリープで、ランプは点滅しない
電源繋ぐとHDDからの復元が自動で始まるんだけど
電源ボタン押して普通に起動ってことは落ちてるのかな
810名称未設定:2010/07/07(水) 14:49:57 ID:RQxPtkxVP
うーん、前もこうなったんでおかしいなと思ってたんですが、
もう一回試して、電源つないでも復帰しなかったらサポートに電話して聞いたほうがいいかもしれないですね
mac関係でサポート利用するの今までなかったけど
811名称未設定:2010/07/07(水) 16:43:49 ID:h7h5T4b90
appleのワイヤレスキーボードを使っています。
Win7も入れているのですが、例えばMacでキーボードを使うとWinでキーボードが使えなくなります。その逆もあります。
青歯のデバイス一覧には表示されていて正常に動作していますとなっていますが文字が打てません。
再インストールすれば治るのですが原因は何でしょうか?
マジックマウスやテンキーはちゃんと両方認識しています。
812名称未設定:2010/07/07(水) 19:22:54 ID:KqnlgJpr0
>>790
>>791
基本的には設定で弄れないんですね。ありがとうございました。
813名称未設定:2010/07/07(水) 20:06:17 ID:7XHziELR0
新しいMacBook Pro、OSは10.6.4を使っています。
自動でスリープに入ってくれないのですが、何が原因と考えられるでしょうか?

起動後にアプリを一つも起動しなくてもスリープには入りません。
(画面が暗くなりますが、そのまま何十分でもそのままHDは動いている)
省エネルギー設定はデフォルトです。
PRAMクリアはやってみました。
外部との接続は無銭LANと電源のみです。

色々と試していたときに、メーラー(Thunderbird)のみを起動しているときに
一度だけスリープに入りました。もうなにがなんだか…
814名称未設定:2010/07/07(水) 22:07:52 ID:scO9MExVi
>>813
蓋を閉じてもスリープにならないですか?
815名称未設定:2010/07/07(水) 22:31:11 ID:RQpc/ML10
macbook アルミニウム 
キーボード暴走・・・

OS Xを再インストールしたけど、

入力ができないので、初期画面から先に進まない。お手上げ・・・
816名称未設定:2010/07/07(水) 23:39:11 ID:Xqg4wORai
Windows7インストールしようとしたら
インストール最終処理実行中というコメントのトコロでフリーズしてしまいました
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYjYzDAQw.jpg

この場合、電源ボタンで強制終了していいのですか?
817名称未設定:2010/07/08(木) 00:07:57 ID:WgGJkl6r0
>>815
ハード的な故障は運が悪かったと思って修理しかないですな
818813:2010/07/08(木) 04:56:17 ID:9Z7cCg3k0
>>814
蓋を閉じるのとアップルメニューからのスリープはできますが、
放っておいても自動的にスリープに入ってくれません。
819名称未設定:2010/07/08(木) 05:04:58 ID:oFN/GIhf0
なんか動いてんだろ アクティビティモニタで確認しろ
820813:2010/07/08(木) 06:32:59 ID:9Z7cCg3k0
もう一度そのあたりも確認してみます。
でも何かが動いているからスリープに入らないというのも困っちゃいます。
821名称未設定:2010/07/08(木) 13:00:22 ID:mNqegXX20
動画ファイルってクイックタイムやらリアルプレイヤーやらで再生するのに
frontrowの存在意義ってなに?
822名称未設定:2010/07/08(木) 13:10:58 ID:jLS36Kzq0
リモコン
823名称未設定:2010/07/08(木) 13:26:10 ID:V52SSrn/0
マックレジストリのペレストロイカができません!!!
使用機種はソーテックのマックです!!!
おしえてください!!!
824名称未設定:2010/07/08(木) 13:46:29 ID:AHSSZXlS0
おしえてください。
タイムマシーンで、ダウンロードフォルダを二個作ってしまい、元の方がオリジナルという名前に勝手にへんこうされてしましました。
コピーの方は削除して、今は一つにしているのですが、名前の変更が出来ません。
どうやったら、フォルダ名変更出来るのでしょうか?
825名称未設定:2010/07/08(木) 17:15:05 ID:oj6e0cXv0
>>824
名前を変更できないのならそれを削除して、もう一度タイムマシンから持ってきたのを使えば?
826名称未設定:2010/07/08(木) 19:45:28 ID:hJIDm7i+i
ソフトをアンインストールするにはどうすればいいんですか?
827名称未設定:2010/07/08(木) 19:52:48 ID:H7XW+jyg0
>>826
ゴミ箱へ。
設定ファイルも必要ないのならうちではAppCleanerってのを使ってます。
828名称未設定:2010/07/08(木) 20:21:09 ID:sgWOj3bc0
質問させて下さい。

OS X 10.6.4 safari5.0 です。

サイトを見ていて、保存したいページがあるのですが、今まで
ファイル→別名で保存→書類 など
としていたのですが、webアーカイブで保存すると、そのサイトには接続してしまうんですよね?
サイトに接続しないで、そのままそのページを保存する事はできますか?
携帯で言うと、画面メモのような感じで保存したいんですが・・・。

かなり分かりにくい文章でごめんなさい。
よろしくおねがいします。
829名称未設定:2010/07/08(木) 21:00:46 ID:MobDokmZ0
>>828
PDFで保存するのはどう?
830名称未設定:2010/07/08(木) 21:01:24 ID:8jP7LMA5P
>>828
ファイル→プリント→PDF▼→PDFとして保存
ではどう?
831名称未設定:2010/07/08(木) 21:02:58 ID:MobDokmZ0
>>828
ごめん途中で送信しちゃった。

Safariメニューバーの「ファイル>プリント...>PDF▼ボタン>PDFとして保存」ね。
832828:2010/07/08(木) 21:14:45 ID:sgWOj3bc0
>>829
>>830

ありがとうございます!
やってみたらできました!
こんな風にできるなんてまったく知りませんでした。
みなさんに聞いてよかった!!!!

本当にありがとうございました!
833名称未設定:2010/07/08(木) 21:45:48 ID:HsEGH7PK0
内蔵HDDと
Firewireで外付けHDD
やっぱり内蔵の方が速いですか?
834名称未設定:2010/07/08(木) 21:49:53 ID:6fnESg5bi
>>833
ものによる
835名称未設定:2010/07/08(木) 22:00:35 ID:HsEGH7PK0
>>834
WDのWD10EADSってのが手元にありまして
新型Mac miniに繋げたら活かせないかな〜と
836名称未設定:2010/07/08(木) 23:08:58 ID:DNQtIFlM0
>>835
緑キャビアだと5,600回転だから内蔵と差は無いんじゃないかな
837名称未設定:2010/07/08(木) 23:19:14 ID:HsEGH7PK0
>>836
外付けで内蔵と差がないってのはいいですね
3200AAKSだと7200なんで少し幸せになれそうですね
838名称未設定:2010/07/09(金) 00:32:11 ID:sbgj2N1H0
バックアップや倉庫ならWD10EADSでもいいけどパフォ重視なら
やっぱランダムの速い7200rpm物かな
どっちにしろFWだとシーケンシャルは頭打ちだね

Lan接続でFreeNAS鯖ならAFPで80-110MB/sくらいでるしそっち使ってる
839名称未設定:2010/07/09(金) 00:46:34 ID:Oya6Lz0V0
POWER MAC G5 2G DUALを使っていますが,今日突然「再起動が必要です」という
表示が出て,その後起動できなくなりました。
起動音は鳴り,アップルマークの下で時計が回るところまでは行くのですが,そこから
進まず,やがてアップルマークが通行止めマークに変わります。
DVDやけHDから起動しようとしても同じ結果になります。
ハードウェアトCDは利用可能で,異常は指摘されませんでした。
PRAMー,SUMは無効でした。
トラブルの原因,対策などおわかりの方はご教示下さい。よろしくお願いします。
840839:2010/07/09(金) 01:04:52 ID:Oya6Lz0V0
DVDやけHD→DVDや外付けHD
ハードウェアトCD→ハードウェアテストCD
PRAMー,SUM→PRAM,SUMクリアー
841名称未設定:2010/07/09(金) 01:24:38 ID:6CRfqI1o0
>>839
周辺機器を外してセーフブートは試してみた?
ハードウェアテストで本体に異常がないんだったら外付けHDDが怪しいかも
842839:2010/07/09(金) 01:36:52 ID:Oya6Lz0V0
>>841
モニター以外全部外しても結果は同じ。
モニター,キーボード,マウスのみ接続してshift押しっぱなしで起動してみましたがやはり同じでした。
843名称未設定:2010/07/09(金) 02:05:57 ID:GD9bQ/zd0
>>839
症状が同じかどうかは分からないけど、現役で使っているG4のQuickSilverが似たような事になった事が有る。
中を開けて調べたらCPUの冷却ファンが壊れて停止、加熱を感知してOSが同じようなメッセージを
表示したけど、具体的に何が不調なのかというメッセージは無かった。
電源を落としてしばし放置、冷めてから再起動してもその後で同じようになるならそんな感じの
トラブルの可能性もあるかもしれないね。

どこまで参考になるかわからんが可能性の一つ、って事で。
844839:2010/07/09(金) 07:13:43 ID:Oya6Lz0V0
>>843
5時間冷やしたけど変わらないな。
ファンは回っています。
起動途中で通行止めマークが出た後はファンがどんどん加速して爆音で回りだします。
845名称未設定:2010/07/09(金) 10:15:15 ID:HGYdhui80
元々マック使いなのですが、windowsノートが壊れたのでマック(デスクトップかノート)に買い替えようかと思っています。

windowsノート使ってた時はNASからLAN経由でWMVとかを見つつNASからデータを長時間コピー移動させてると、
しばしば急なシャットダウンが起きてたのですが(恐らくLANの発熱が原因? もしくはLANカードの不具合)

マックに関して、このようなLAN関係の不具合はありますか?
846名称未設定:2010/07/09(金) 11:15:59 ID:YTF1El1M0
不具合が発生し、システムを再インストールするためにタイムマシーンで
過去に戻れて便利なんですが、
サファリとicalを現状復帰するにはどうすれば良いのでしょうか?
ネットで調べても、わかりませんでした。
iPhotoはなんとかなったのだけれども??
847名称未設定:2010/07/09(金) 11:49:46 ID:N/6msq5z0
質問させてください。
新しくiMacを買い、NTT東日本の光と無線LANがセットになったプランに申し込み
Web Caster V110というルーター、FT-STC-Va/gというカードで設定を進めようとして
AirMacの設定で詰まってしまいました。
無線LAN環境を整える方法を教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
848w:2010/07/09(金) 11:56:38 ID:TFhyP4Ek0
>>847
v110とAirMacと両方wifiの設定方法を教えろってこと?
ってFONとAirMacなら分かるが、
b/gしか使えないようなV110なんて無駄遣いね
849名称未設定:2010/07/09(金) 13:02:20 ID:votHJcIt0
OSのバージョンですが

10.5.3

なんて場合
10.5.3
の3の部分は無料でアップデート
5の部分はソフトを買ってアップデート
なんですか?
850名称未設定:2010/07/09(金) 13:03:44 ID:votHJcIt0
それと

iChat

ですけど
Mac同士じゃないとできないので
Skype派がほとんどなのでしょうか?

教えてください m(__)m
851名称未設定:2010/07/09(金) 13:11:07 ID:24H4gc1P0
>>850
WindowsユーザとiChatならAIMでいけるみたい
でもskypeが主流だと思います
OSはその考えで合ってます。10.6にするのは購入
852名称未設定:2010/07/09(金) 13:23:38 ID:votHJcIt0
>>851
ありがとうございます m(__)m

10.6にするのは安い
11にするのは高い
みたいに値段に違いがあるのでしょうか?
853名称未設定:2010/07/09(金) 13:30:18 ID:24H4gc1P0
11が出るのか、そんな名前になるのかは分からない
小数点になってるけど今のMacOSの表記がこうなってるだけで
10.5→10.6はメジャーアップです
WindowsでいうとVista→7みたいな
854名称未設定:2010/07/09(金) 13:32:09 ID:pcIaB3re0
今回は値段違うね

10.4→10.6 ¥18,800-
10.5→10.6 ¥3,300-
855名称未設定:2010/07/09(金) 13:45:12 ID:votHJcIt0
( ..)φメモメモ
856名称未設定:2010/07/09(金) 19:37:12 ID:Q35ErxxD0
>>847
>AirMacの設定で詰まってしまいました。

ってことは、ルータの設定は完了しているのかな?
有線でインターネットに接続できている?
857名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:58:02 ID:aNE3vU680
>>856
有線でインターネット接続はできています。
自分でもいろいろ検索して見ているのですが、うまくいかなくて。
もしアドバイスしていただけるようなら助かります。
よろしくお願いします。
858名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 06:02:22 ID:SfpPFDOH0
>>857
いやだから有線で繋がっているのはルーターの設定で、そのルーターに
そのカード挿したらルーター側の無線LANをまず設定しなきゃならない
んだけど、それはしたのかい?
859名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 07:22:27 ID:GmzR04qI0
>>858
まあまあ。

>>857

それではルータ側の無線LAN設定は完了しているのを前提に説明します。
(もし、完了していなかったらルータの取扱説明書の6章の通り設定してください)

・ルータ側の無線LAN設定に出て来た"ESSID"と「WEPキー」もしくは「PSK(事前共有キー」を
 メモった紙を用意しておきます。
・iMacの「システム環境設定」を開いて、「ネットワーク」を選択。
・左側に接続方法が3つ出てきますので、"AirMac"を選択。
・下の方にある「アシスタント...」をクリック。
・なにやらダイアログが出てくるので、「アシスタント...」をクリック。
・"ネットワーク環境名"を聞いてくるので適当に入力(元々入っている物でも可)し、「続ける」をクリック。
・"インターネットの接続方法"を聞いてくるので、"AirMac"を選択して「続ける」をクリック。
・”AirMacカードは〜”というダイアログが出てくるので、「OK」をクリック。
・”参加するワイヤレスネットワークを選択してください”の箱のなかからESSIDと同じ物を選択。
・”パスワード”に「WEPキー」もしくは「PSK(事前共有キー」を入力し、「続ける」をクリック。
・"接続の準備はできましたか?"と聞いてくるので「続ける」をクリック。
・"接続しました”と出てくるので、「完了」をクリック。
・で、終了。

これで分からなかったらお手上げです。
860名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:25:44 ID:XlLD8PA60
G5が壊れて急遽Mac Proを購入予定です。
ディスプレイは旧シネマディスプレイがあるのですが,DVIまたはMini DisprayPortから
ADCに変換するアダプターが手に入るところ(当方地方なのでなるべく通販)があれば
教えてください。
AppleStoreや秋葉館ではもう取り扱いがないようです。。。
861名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:33:53 ID:eHhVtEfS0
>>860
http://www.mac-paradise.com/list/adaptor.html
ここならまだ在庫あるかな
862名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:55:29 ID:XCui5MtY0
半年くらい前までアポストで普通に11800円くらいだったのに・・・
863860:2010/07/10(土) 14:00:09 ID:XlLD8PA60
>>861
情報ありがとうございます。
安くはないですが,まともなモニターを買おうとすると5万ぐらいはするようなので注文しました。
864名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:14:15 ID:Ycoz9HYf0
質問です。
Macbook Proの購入を考えているんですが、
ハイビジョンデジタルビデオカメラからMacに映像を取り込んでiMoveで編集した後に、
AVCHDのDVDを作ることはできるのでしょうか?
865名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:20:06 ID:bP3zmixX0
>>861
>>860と同じような悩みなんだけど、
旧シネマディスプレイをMacBookに繋げて使いたい場合、このアダプタ買ったとしても
更にDVI→Mini DisprayPortへの変換機を買わないと駄目なんですよね?
866名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:25:01 ID:SfpPFDOH0
聞くまでもないこと聞くな。

物理的問題は物理的にしか解決せんぞ。
867名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:36:07 ID:bP3zmixX0
>>866
ADC→Mini DisprayPortへの変換機があるなら教えて欲しかったんだよ
868名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:40:33 ID:eHhVtEfS0
>>867ががんばって手作りしたらいいと思うんだ
869名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:42:45 ID:cxz383hL0
windowsみたいにLAN指したら自動で検知してネットにつながりますか?

プロバイダーの紙どこにやったかな・・・見つからない・・・orz
870名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:44:58 ID:eHhVtEfS0
>>869
私のは自動的につながりました
あなたもがんばって
871名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:46:06 ID:eHhVtEfS0
>>869

>プロバイダーの紙どこにやったかな・・・見つからない・・・orz

釣りかなとも思ったけど、あれってプロバイダに電話すると郵送してくれますよ
872名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:55:12 ID:cxz383hL0
>>871
ありがとう。ちょっと人見知りwでもがんばって電話しますww
873名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:57:39 ID:Z1q/vE8D0
て、今時ルーターかCTU使ってるんじゃないの?
ならマック側でする事なんてジャンボフレームいじるくらいしか無いと思うけどね。
874名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:33:49 ID:SACULmeR0
質問なのですが
メインメモリを取り外して、増設メモリだけでメモリ数値に見合った機能は発揮出来るのでしょうか?
個体名は「Imac フラットパネル G4 20インチ」です
875名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:01:03 ID:SfpPFDOH0
メインだろうが増設だろうが、認識されている合計メモリに応じた能力になる。
あんたの認識では増設分はサブメモリなのか?

コンピューターの世界でサブメモリというのはHDDとかを指すんだが。
876名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:15:53 ID:SACULmeR0
うおっ、ずばりサブメモリどうのと考えていました。
申し訳ないm(_ _)m、勉強不足ですね。
情報感謝です、ありがとうございました。
877名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:27:31 ID:Z1q/vE8D0
所謂
メモリー=机
HDD=引き出し
と使い始めて浅い人には例えてたな。
大きな仕事をするには大きな机がいるし、1台の机で足らなければもう1台増やせばいい。

作業をする前に引き出しから道具や材料を並べる。
引き出しも1つの引き出しに小物大物をごろごろ入れるもいいし(ノンパーテーション)
引き出しを仕切って整理するのもいいし(パーテーションを切る)

そして作業してる机こそがデスクトップ。なのでそこに敷いてある画像はデスクトップピクチャ。

それを考えるとウインドウズは壁で作業をしている事になる…(壁紙)

この説明に異論は受け付けないw
878名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:13:25 ID:zIZVI3fU0
ピボットモニタを縦にして使用しているんですが
Macでも縦(回転)ってできますか?
879名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:30:07 ID:UGnnhoAb0
>>878
出来る
880名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:59:29 ID:zIZVI3fU0
>>879
ありがとうございます
881名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:30:39 ID:+QwZa4LB0
ホームディレクトリを外付けドライブに移動させたいのですが、ドライブをつけ忘れた状態でログインしても大丈夫ですか?
882名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:48:25 ID:wejpQa7Q0
>>881
大丈夫な訳無いだろ。多分起動途中で該当するドライブが見当たらないエラーが出て、探しにいったまま
帰ってこない状態になる。この時メッセージを表示するモードで起動していればそれが判るが普通に起動
すると原因不明のまま、「リンゴマークの下でギアが回ったまま起動出来ません」と質問するはめになる。
883名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:25:18 ID:+QwZa4LB0
で・・・ですよねー 余計なことはやめておくか
カスタマイズ好きだからついいろいろやってしまう
884名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:51:46 ID:wejpQa7Q0
>>883
アレコレやるのは構わんが自分で何とか出来るスキルを付けるべし。
885名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 08:12:22 ID:WhfpoBIci
>>881
初期状態のデスクトップが表示されるだけだよ
復旧不可能な状態にはならないし、内蔵HDDを
ホームにもつ別ユーザを用意しておけば、さほど
困ったことにはならない
886名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 08:42:34 ID:xy1DQ6+20
http://img311.auctions.yahoo.co.jp/users/3/5/7/6/rishojon-img600x450-127839034669pdcv3470.jpg
これはウィンドウズ用のDVI-VGA変換コネクタなんですが
アップル純正とはpinの数が違うようですが
macにも使えるのでしょうか?
887名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:30:35 ID:oFZHWZtFP
>>886
どのシリーズに付けたいか書けよ
888名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:06:58 ID:BS+OUvU10
http://ja.wikipedia.org/wiki/DVI-I

これを見てDVI規格について少しは頭を使ってみよう。
889名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:33:44 ID:gVIodECf0
検索の言葉で良いのも思い浮かばず 意図するキーワードに引っかからず対応策に困っております。
ご教授ご指導のほどよろしくお願いします。


マックに付属のmailバージョン4.3について質問です。

業務として使用しておりまして、メールの受信ドメインそれぞれ18個メールを設定しています。(POP)
毎回受信するときは上から7個程度のドメインは受信されるのですが、下の方にあるメールアドレスは受信されずに

色が黒字から灰色になり「受信エラー」と受信ができません。

しかし単独で受信すると問題なく受信されます。

これは受信の時間に関係するのかな?と思っているのですが、タイムの設定?など
どこか参考になるところありませんでしょうか?
890名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:17:48 ID:+sgkoAgz0
マックレジストリの再構築がパンパンになりすぎた使用機種のソーテックがいまにも破裂しそうなぐらい膨らんでしまって大爆発をおこしてしまうのではないかt夜も眠れぬ日々を過ごしているんです!!!
いますぐ再構築のやり方をおしえてください!!!
891名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:44:40 ID:IE7E2Pww0
10.5.8 PPCです
ことえりを使用中にcommand + spaceでたまに「あ」と「ア」を繰り返すようになる場合があり困ってます。
通常は「あ」と「A」で問題ないのですが
一度こうなってしまうと「ア」の時に「A」を指定しなおしても
command+spaceを押すとまた「ア」になり「ア」と「あ」の繰り返しになります・・

言語設定の所でも特にこれらをどうにかする指定はなさそうで
どうすればいいのかわかりません。

892名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:57:04 ID:khGYNgtw0
>>891
command - スペースバー:前に選んでいた入力ソースを選択する
command - option - スペースバー:入力メニューの次の入力ソースを選択する
というのは理解してる?   
893名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:46:56 ID:N3TT8C7R0
初めてMacを買いました。
機種はMacbook Pro 13です。
一緒にマウスの購入を考えているのですが、
1ボタン式のマウスと2ボタン式のマウスのどちらを買った方がよいのでしょうか?
894名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:52:00 ID:bL3ThXSa0
>>893
逆に訊きたい。今時1ボタンを選ぶ理由があるのか?
そして今時1ボタンを売ってるのか?
895名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:54:15 ID:dNTBYBfs0
割り込み失礼、パソコンのトラブルに付いてアドバイス願います。
現在私のパソコンが負荷をかけすぎると(動画を見るなど)突然フリーズを起こし、
画面に「再起動して下さい」的な意味の英語が表示されて一切の行動がとれなくなります
「カーネルパニック」と呼ばれるものらしいのですが原因が分かりません。
直前に取り外ししたメモリかと思い、取り替えても見たのですが何も変わりません。
何か他に原因が有るのでしょうか?
896名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:58:36 ID:PdZ9bu8a0
>>895
そりゃおまえさんのパソコンが何だか分からない、ハードウエア的なスペックが分からない、
OSとかの内容も分からないから答えようが無い、ましてやここはMac板、PCのトラブルなんて知ったこっちゃない、出直して来い。
897名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:00:25 ID:PdZ9bu8a0
>>893
そのMacBookProのトラックパッドのボタン数は幾つだい?
あとは言わなくても分かるよな?
898名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:02:32 ID:N3TT8C7R0
>>894
初心者ですいません。
Magic Mouseとかボタンが1ボタンみたいで、
Macは1ボタン操作が当たり前なのかなと思ったので・・・。
899名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:10:54 ID:fAKOqiaG0
>>893
マウスあっても邪魔なだけだと思うよ。トラックパッドとBTTっていうソフトの組み合わせで死ぬほど使いやすいから。一度試してから購入を検討してみたら?
900名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:24:03 ID:N3TT8C7R0
>>899
ありがとうございます。
BTTってBetterTouchToolのことですよね?
とりあえずMacbook Proが届いて、マウスなしで試して見ます。
901名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:26:48 ID:IE7E2Pww0
>>892
だから選択しなおしても繰り返すので困ってるんですが・・
言わんとしてることはわかります。
902名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:29:42 ID:M7pi5NUk0
>>899
トラックパッド死ぬ程使いにくいんだけど
903名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:34:41 ID:AE40oAZw0
>>901
要するに、コマンド+スペースで、直前の入力モードにならないってことか?
キーボードで、かなや英数を選んでもダメ?

何かが異常なんだろうけど、10.5.8を使っているがそのような現象に遭遇したことも
見聞きしたこともないので、とりあえず別アカウントで様子を見る、
一般的なトラブルシューティングをひととおり試す、くらいしか
今は思いつかん。
904名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:39:51 ID:bL3ThXSa0
>>898
MagicMauseも1ボタンでは無い筈だ。ちゃんとは知らんが。
昔のMacは1ボタンだったけど、それはもう過去の話だ。
905名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:47:05 ID:/nEFtlari
>>902
どんだけ不器用なんだか…
906名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:48:13 ID:Fo1XTkTT0
ボーナスが出たからいたずらに現行MacBookProを買ってみたんだが、説明書がほとんどなくて驚いた。
WindowsとMacのそれぞれの基本操作の対応を詳しく紹介しているサイトとかないですか?
907名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:49:31 ID:wED7/v5U0
>>905
使ってるソフトによるんじゃない
908名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:51:33 ID:N3TT8C7R0
>>904
失礼しました。
見た目で判断していました。
909名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:04:00 ID:pS7L9vXE0
>>908
MagicMauseは1ボタンと2ボタンの切り替えができます
トラックパッドでしばらく使ってみて不自由さを感じたなら購入してみては?
ちなみに私は両方を併用してます
ウェブ観覧などではマジマウの方が使い易い気がします
でも使用感はそれぞれですので一概には言えませんね・・・
私はMagicMauseをお薦めします
910名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:06:04 ID:GDf6B7360
1ヶ月前に購入したMacBookPro(OSX10.6)を使っています

現在eclipseでjavaアプリを書いています

javaのバージョンはこちら
java version "1.6.0_20"
Java(TM) SE Runtime Environment (build 1.6.0_20-b02-279-10M3065)
Java HotSpot(TM) 64-Bit Server VM (build 16.3-b01-279, mixed mode)

発生した問題としては、メソッドにargsを引数に渡したとき(String型)に、ダブルバイトの文字がうまく渡されてないのではないかという問題です。

メソッドが内部で渡されたコマンドライン引数を標準出力するプログラムである場合(System.out.printlnを使って)、
abcde 12345 などはしっかり標準出力できるのですが、
あいうえお かきくけこ 12345 等は文字が化けるといったものが具体的な現象です

おそらくJDKの問題か、OSの文字コードによる問題か、eclipseの問題かいずれかだと思うのですが、どなたか解決法をご存知でないでしょうか?

ちなみに同じ問題に私を含め回りに計3名ぶつかっています
911名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:08:53 ID:N3TT8C7R0
>>909
コメントありがとうございます。
MagicMouseはデザインがとでも気に入ってあるので、購入の第一候補です。
とりあえず、本体のみでダメな時に購入しようと思います。
912名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:13:54 ID:khGYNgtw0
>>901
>>903 も言ってるように一通りメンテナンスをしてみるといいよ
やり方が判らないならセーフブートするだけでもやってみるとか、
Mac OS X: Safe Mode(セーフモード)で起動する方法
http://support.apple.com/kb/HT1455?viewlocale=ja_JP
Mac OS Xのメンテナンススクリプトを実行する方法 / Inforati
http://inforati.jp/apple/mac-tips-techniques/system-hints/how-to-run-maintenance-script-of-mac.html
913名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:45:17 ID:M7pi5NUk0
トラックパッドってドラッグ&ドロップしにくくない?
Magic Mouseの方が断然使いやすいんだけど、やっぱり慣れかな?
914名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:03:22 ID:vdvKKeeE0
>>913
人差し指でクリックしたまま中指で動かせばそう苦ではない。
915名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:18:07 ID:ELGnV8/80
>>910
それが初心者質問スレでする内容かよーく考えてみろ。
916名称未設定:2010/07/11(日) 23:38:00 ID:M7pi5NUk0
>>914
おお!こりゃ凄い!
テキストの範囲選択もこれでオッケーだ。
ありがとう。
917名称未設定:2010/07/11(日) 23:58:55 ID:AXA5OKCl0
>>915
プログラミング的には、超初心者だけどなw
3人もいるんだったら、文殊の知恵で自力解決するべき程度の問題
918名称未設定:2010/07/12(月) 01:02:53 ID:fECPbf5o0
Javaなんだから取り敢えず動くようにしてWindowsとか他の環境で試せば
問題の切り分けは出来るだろ

LINGOの事だったら分かるがJavaは分からん
919名称未設定:2010/07/12(月) 01:27:14 ID:O7UBIZq00
つーか、そう言う事をここで聞く神経が分からん、思いっきり板違いだろ
920名称未設定:2010/07/12(月) 01:48:49 ID:F5Wq5h4g0
別のスレにも書いたのですが、あれから解決できなかったのでお願いします。
Mac mini 2010midにてFireWireでHDDを接続しています(日立の2T)
2~3日前から書き込み速度0.10MB/secになってしまいました。
ガラガラ音もすごいです。

MacBookでも試してみましたが、(USBで接続)
OSXとBootcampのXPは正常に動作しています。

Mac miniにUSB接続しても同じ症状です。

こうなるとOS側の問題と思うのですが、最初は使えていたのになぜ突然なぜなのか...orz
MacFUSEとNTFS-3Gは両Macとも同バージョンが入っています。
Macのバージョンも両方とも10.6.4です。
921名称未設定:2010/07/12(月) 01:58:47 ID:YSaUygRy0
>>910
完全に板違いだけど、おまけ。
ソースコードをShift JISで書いて、ターミナルのエンコーディングをShift JISにしてみな。
922名称未設定:2010/07/12(月) 02:58:49 ID:F80/CAj/0
>>920
MacBookでは問題ないが、Mac miniでは書き込み速度が遅いってことか?
なんらかのセキュリティソフトやその他のソフトが背後で邪魔してることはないの?
そのHDDはTime Machine用に設定してたりするの?
Mac miniで別アカウントでも同様の問題が起きるの?
Mac mini側に、破損したファイルとかディレクトリがある可能性は?
どうしても解決しないなら、やっぱクリーンインストールじゃないかな

なお、トラブルってのは、ある日突然起こることも珍しくないよ
923名称未設定:2010/07/12(月) 04:27:18 ID:hqqVPJ4j0
>>922
おはようございます
ありがとうございます。
いろいろ考えられるんですね
参考になります。

>MacBookでは問題ないが、Mac miniでは書き込み速度が遅いってことか?
そうなんです。

>なんらかのセキュリティソフトやその他のソフトが背後で邪魔してることはないの?
セキュリティは入れてなないです。常駐ソフトはsmcFanとMenuMetersだけです
これはMacBookにも入れています。

>そのHDDはTime Machine用に設定してたりするの?
Time Machineは別途用意してあります。
このHDDはデータ用に使うつもりでしたが...

>Mac miniで別アカウントでも同様の問題が起きるの?
別アカウント作ってログインしてみたのですが症状は変わらずでした...

>Mac mini側に、破損したファイルとかディレクトリがある可能性は?
多分ないと思うのですが
今まで普通に使えていたので

>どうしても解決しないなら、やっぱクリーンインストールじゃないかな
バックアップはとってあるのですが
初めて作業なので躊躇していますが最悪クリーンインストールするしかなさそうですね。

長文失礼しました。
サッカー前半終了
決勝っぽくないなぁ
924名称未設定:2010/07/12(月) 05:55:32 ID:F80/CAj/0
>>923
くりかえすが、たとえ今まで普通に使えていても、予告なくある日突然
異常が起きることはあるもんです
だから、それを問題がないという根拠にしちゃいかん

アクティビティモニタで、なにかが裏で走ってないかはチェックした?
アクセス権の修復やディスクの検証などはやってみた?
925名称未設定:2010/07/12(月) 06:04:34 ID:SGDpPtSu0
>>923
>>Mac mini側に、がある可能性は?
>多分ないと思うのですが
>今まで普通に使えていたので
不調になったタイミングで何らかの『破損したファイルとかディレクトリ』が出来た可能性を、何故考慮しないで
そう簡単に否定出来るのかなぁ?
926名称未設定:2010/07/12(月) 07:03:13 ID:cTd65/9BP
>>906
Apple のサイト http://www.apple.com/jp/mac/ にある
チュートリアルビデオは見た?
927名称未設定:2010/07/12(月) 11:07:07 ID:CT3hwEpgi
2chだと規制で書き込めないことも多いので本を買おうと思ってます。
おすすめの参考書的なものありますか?
928名称未設定:2010/07/12(月) 11:35:25 ID:JqVx1bgI0
Mac Style入門ガイドこの辺か?
os9やwinからの人なら

枕になりそうな本もあるけどw
これは薄い
929名称未設定:2010/07/12(月) 12:34:39 ID:0csyzYQii
>>928
スノレパ対応してなくね?
930名称未設定:2010/07/12(月) 13:27:49 ID:8w4SX9cS0
ゆーチューブ観ようとするとディスクトップ画面へ
戻っちゃうんだけど、何で?
931名称未設定:2010/07/12(月) 13:42:09 ID:bmRzkyCW0
>>928
とりあえずAppleのチュートリアルを見たらほぼなんでも出来るぞ。
932名称未設定:2010/07/12(月) 20:12:09 ID:JqVx1bgI0
>>929
対応済みですよ

>>931
おいらは、927じゃないぞ
933名称未設定:2010/07/12(月) 22:09:41 ID:U7h3WHc70
新MacBook(MC516JA)のメモリについて質問です。
土曜日にMacBookを買ってきました。

今日、本体のメモリは2GB一枚と勘違いしてもう2GB追加しようと2GBのメモリを買ってきました。
先ほど開けてみたら1GB×2で、スペック表をみても確かにそうなってました。
たぶんデュアルチャンネルに対応するためにこういう構成なのだと思うのですが・・・

とりあえず1GB1枚と2GB1枚で計3GBにしたのですが、この状態だと多分、元はデュアルチャンネル
が容量違いを刺したことでシングルチャンネルになってると思うのですが、やっぱり西濃は神、、じゃなくて性能はガタ落ちですか?
934名称未設定:2010/07/12(月) 22:15:05 ID:OBNl6GNf0
MacBookの起動が遅くなった(約1分)ので
アクセス権の検証をしてみたのですが
『警告:SUID ファイル"System/Library/Cor…Agent'が変更されていて、修復されません。』
という警告がでて、修復しても上記と同じ警告が出ます。

・この警告を修復するにはどうすればいいのでしょうか?
・このトラブルの修復と起動時間の因果関係はあるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

OS 10.6.4
2.26 GHz Intel Core 2 Duo
メモリ 4 GB
935名称未設定:2010/07/12(月) 22:15:06 ID:fECPbf5o0
>>933
ディアルチャンネル無効になったよりメモリ1GB増えた方が快適
936名称未設定:2010/07/12(月) 22:16:46 ID:fECPbf5o0
>>934
SUIDの警告は10.5以降お約束的に出るので修復する必要無いし
起動時間との因果関係もない
937名称未設定:2010/07/12(月) 22:21:24 ID:U7h3WHc70
>>935
どうもです
とりあえずそのまま運用してみます。
938名称未設定:2010/07/12(月) 22:24:00 ID:OBNl6GNf0
>>936
ありがとうございます。
という事は、起動に関してはどのような対策をすればいいのでしょうか?
ちなみにHDDの使用領域は116/250 GBです。
939名称未設定:2010/07/13(火) 02:14:19 ID:tw0wFpvm0
>>938
そもそも再起動なんてするもんじゃない。
940名称未設定:2010/07/13(火) 03:09:48 ID:UVRR6Xmo0
デフォのOSはleopardです。
ちょっと理由がありまして、クリーンインストールすることになりました。
そこで聞きたいのですが、最新のosを導入するにあたり、
1. 購入時付属のインストールディスク(10.5.7)を導入したのちに、appleのHPか
ら最新のバージョンをダウンロード

2. 別途所持しているsnow leopardのインストールディスク(10.6)を導入したのち
に、appleのHPから最新のバージョンをダウンロード

この1と2では、どちらがおすすめの手順ですか?変わりはないのかも知れないで
すが、心配症なので気になります
941名称未設定:2010/07/13(火) 03:16:13 ID:tb4vHLo30
>>939
常時電源ONって事か?
942名称未設定:2010/07/13(火) 05:35:25 ID:rOlBTnWH0
>>938
ディスクユーティリティで検証してみる。
その他、メンテナンスツールで一通りやってみる。
最終的には『気にしない』。
943名称未設定:2010/07/13(火) 07:39:09 ID:voMnb0bN0
10.5-10.6
ウィンドウの右上にある小さなバー(ツールバーを細くするボタン)
これの名称とショートカットキーを教えてください
944名称未設定:2010/07/13(火) 08:04:02 ID:voMnb0bN0
Finderに書いていました 名称はツールバーを隠す楕円系のボタン
945名称未設定:2010/07/13(火) 11:38:26 ID:6uhfA6Fe0
>>940
1だと10.5の最新版になるし、2だと10.6の最新版になる。
ので、ぜんぜん違う。どっちにするかはあなたの事情による。

デフォが10.5だっただけで、今まではリテール版の10.6にしていたなら、
当然2を選択。
946名称未設定:2010/07/13(火) 11:55:29 ID:3HQE/R5a0
>>940
10.5でいるもの10.6にするのもあなたの自由ですが
10.6のパッケージだけをインストールしたのではiLife等はインストールされないので
付属のディスクの2枚目あたりを使ってそちらも忘れずにインストールするよろしと思います
947名称未設定:2010/07/13(火) 15:54:46 ID:ctvIZBKY0

すみません >>845をよろしく。
948名称未設定:2010/07/13(火) 15:59:09 ID:SatM5jNg0
>>947
無いと思います
Win、Mac間でファイル共有使ってますがトラブルは無いです
949名称未設定:2010/07/13(火) 15:59:25 ID:yu0aAyt20
催促は嫌われるだけ

それはWindowsの問題ですらなく、
あんたのPCの個人環境の問題

普通に使ってりゃ、ないよ WindowsもMacもない
950名称未設定:2010/07/13(火) 17:35:38 ID:hz6arCSx0
マックレジストリの再構築ができません!!!
使用機種はマックです!!!
おしえてください!!!
951名称未設定:2010/07/13(火) 17:54:20 ID:uEIH1zdD0
ヴァーチャルMACか?

winのようなレジストリなんぞ無いぞ
952名称未設定:2010/07/13(火) 18:01:00 ID:kJvHOyv20
>>947
あんたの環境に依存する問題に一々答えてられんわ。
953名称未設定:2010/07/13(火) 20:13:16 ID:voMnb0bN0
今の奴macはRealtekの8111Dか8111Cだったはず MacProはインテルCT
最近の蟹NICは問題ないよ 最近の自作系マザボも殆ど蟹の新しいやつ
トラブルは聞かないね
954名称未設定:2010/07/13(火) 21:11:10 ID:kJvHOyv20
旧い蟹チップは酷かったw

少々お高くてもDECが鉄板だった。

WGS9550運用していた当時の話。
955名称未設定:2010/07/13(火) 21:20:21 ID:y0xqXFcU0
>>947
元々その壊れた Windowsのノートが熱暴走とかしてたんじゃないの?
問題は起きないと思うけど起きたらアポーなり NAS のサポに聞くよろし
956名称未設定:2010/07/13(火) 22:29:04 ID:XCzkhnkv0
>>948
ありがとうございます。
ノートPC全般の問題では無かったのですね

夏場は特にうっとうしいですね
957名称未設定:2010/07/13(火) 22:44:46 ID:3fU8lCC90
初めまして
Mac OS X 10.3.9を使用しているのですが
ファイヤーフォックスのバージョンがかなり古くなってしまっていたようなので
最新バージョンを新しくインストールしようと思ったのですが
DLしてもイメージが壊れています
と表示されインストールできません

ファイヤーフォックスの公式サイトを見てみると
DLする時に保存するのではなくアプリケーションから開く
という方を選択しろとあるのですが
そのアプリケーションとは一体どのアプリケーションを選択したらいいのでしょうか?

詳しく分かる方アドバイスお願いします
958名称未設定:2010/07/13(火) 23:03:04 ID:iC1n2+aZ0
フォルダのアイコン画像変えるやり方教えて下さい
959名称未設定:2010/07/13(火) 23:37:17 ID:kJvHOyv20
>>957
そもそも10.3.9は対応して無いだろ。
http://mozilla.jp/firefox/download/system-requirements/
960名称未設定:2010/07/14(水) 00:05:00 ID:3fU8lCC90
>>959
そのようですね
くだらないことで申し訳ありませんでした
961名称未設定:2010/07/14(水) 01:37:29 ID:71UqG68Q0
>>951
それ、荒らしだから気にすんな
『 マックレジストリ』でぐぐれば分かるw

>>950
よ、久しぶりだなw
962名称未設定:2010/07/14(水) 08:58:55 ID:hOdtjuSU0
OS X 10.6.4を使っています。管理者である私の名前がフルネーム半角の小文字で
登録されていてうざったいです。普通に大文字/小文字混ざった名前で登録したいのですが、リネームの方法を教えて下さい。

また、bluetooth機器を接続するときも○○のキーボードと自動で、半角小文字で
私のフルネームが出てきます。こちらも同時に直すことが出来ますよね?

くわしいかたよろしくお願いします。
963名称未設定:2010/07/14(水) 10:20:48 ID:NEpc5Cd80
今日4G×2枚が届くのですが、交換はやはり全裸でしょうか?
できれば全裸以外の方法で交換したいのですが、可能でしょうか?
Mac miniユーザーガイドにも静電気の事は触れてないのですがそんなに気にしなくてもいいのですか?
964名称未設定:2010/07/14(水) 10:22:24 ID:6AhEjkQd0
>>962
共有設定とかじゃね
965名称未設定:2010/07/14(水) 10:35:47 ID:6AhEjkQd0
>>963
靴下+ネクタイとか黒のニーソはオヌヌメしない
ブラパンならいいかもしれん
966名称未設定:2010/07/14(水) 11:33:35 ID:iRRBRk320
>>962
システム環境のアカウントからできる

ネット共有でMacの名前を変えたいなら 共有 のコンピューター名
967名称未設定:2010/07/14(水) 12:23:51 ID:x2oAjrWd0
>>963
静電気が防げればいいのだから全身レザーとかゴムの拘束具でも問題ないと思われます
968名称未設定:2010/07/14(水) 12:51:44 ID:jF8ILDly0
書類のアイコンがDTMソフトのアイコンに変わってしまいました。
デフォルトの書類のアイコンに戻すにはどうしたらいいですか?
969名称未設定:2010/07/14(水) 13:34:14 ID:8Zq28x7b0
>>963
そもそも、この梅雨時に静電気とか・・・

冬場のメモリ交換なら、風呂上がり直後をおすすめする
970名称未設定:2010/07/14(水) 16:12:41 ID:sbbxqm/x0
すいません、
いまsafariを立ち上げた所
文字がケータイの絵文字?のように表示されるのですが
ウイルスでしょうか?
アンインストールしたいのですが
おしえてください!!
971名称未設定:2010/07/14(水) 16:23:31 ID:EMsYtOI20
釣りですか?
972名称未設定:2010/07/14(水) 16:26:40 ID:e1AZkFDH0
>>970
表示→テキストエンコードで変えてみてください
973名称未設定:2010/07/14(水) 16:30:46 ID:+yUTgedN0
>ウイルスでしょうか?
>アンインストールしたい
この判断の速さ、このままだといつかMacごと捨てそうな勢いだなw
974名称未設定:2010/07/14(水) 16:31:00 ID:sbbxqm/x0
釣りじゃないですよ!!

テキストエンコード変えても変わんない
2年ほどつかってるんですけどこんなの初めてです。
975名称未設定:2010/07/14(水) 16:41:05 ID:h257mE5ki
>>974
スクリーンショット貼って。
見てみたい。
976名称未設定:2010/07/14(水) 16:47:51 ID:sbbxqm/x0
すいません、やりかたがわからなくて
今も凄いことになってますよ!!
977名称未設定:2010/07/14(水) 16:57:40 ID:sbbxqm/x0
まことに申し訳ない。
標準フォント替えたら直りました
ホントすいませんでした。
978名称未設定:2010/07/14(水) 16:58:59 ID:e1AZkFDH0
も〜怒るよ。
979名称未設定:2010/07/14(水) 16:59:41 ID:h257mE5ki
ドンマイ
980名称未設定:2010/07/14(水) 18:08:04 ID:OTWisyDK0
すみません。OS X 10.5.8を使用しておりまして
10.6.3にアップグレードしようかと考えていますが
TimeMachineをしておいたほうがよろしいですか?
今までTimeMachineを使用したことがありませんし
そもそも外付けHDDを持っていません。
一応ポータブルHDDならありますが
容量的に問題がある気がします。
981名称未設定:2010/07/14(水) 18:14:46 ID:tYW+mM9O0
聞く前に試せよ!
ほんとにモ〜!
982名称未設定:2010/07/14(水) 18:15:28 ID:JAdShvu00
OS付属のアプリケーション「DVD プレーヤ」に関する質問です。
検索等で調べる限り、「DVD プレーヤ」では再生中の映像キャプチャは撮れないことになっていますが、
OS10.3.9、「DVD プレーヤ」のバージョン4.0、キャプチャソフト「SnapNDrag Ver2.6」という環境
では再生中の映像キャプチャが可能でした。
自宅と職場のマシンが同条件だったため、どちらでも試しました。
ところが10.6に移行したとたん、キャプチャが撮れなくなりました。
どうして上記の条件下では、撮れないとされているDVD再生中の画面キャプチャが出来たのでしょうか?
また最新OSでも撮れる様にする方法はあるのでしょうか?
宜しくお願いします。
983名称未設定:2010/07/14(水) 18:16:58 ID:6AhEjkQd0
>>980
10.6に上げるかどうかは別として
TimeMachineをするもしないも、外付けHDDを買うも買わないもあなたの自由です
ちなみに外付けのHDDなどにデータをバックアップしていない人に限って
「?マークが出て全然進みません。音楽と写真だけでもなんとかなりませんか?」
とか聞いてきますがあなたには関係のないことですね
984名称未設定:2010/07/14(水) 18:25:09 ID:OTWisyDK0
>>983
つまり、10.6にするためにはTimeMachineを使用した方がいいということですか?
985名称未設定:2010/07/14(水) 18:30:16 ID:EhhWQUTr0
>>980
どのような状況であれバックアップはしておいたほうが良いです
何がおこるかわかりませんからネ
ポータブルでも容量さえ確保できれば問題ありません
10.6にするしないは別に、今すぐバックアップ作業にかかるよろし
986名称未設定:2010/07/14(水) 18:52:28 ID:hOdtjuSU0
>>966
回答ありがとうございます。今調べたところアカウントの名前は私の名前が正しく漢字で表示されています。

が例えばbluetooth機器を接続する際には私の名前が半角ローマ字で出てきます。これは
どうやって修正すればいいですか?

どうもFinderのサイドバーに表示されるホームのアイコンにも同様に半角の名前が出るんで、ここを修正しようと情報を見る→共有とアクセス権を覗くのですが、名前の部分を修正できません。詳しい方この辺の対処方法を教えて下さい。
987名称未設定:2010/07/14(水) 18:54:22 ID:iRRBRk320
バックアップの重要性は消えてからわかるからね
一回は痛い目にあったほうがいいのかもしれない
数年撮り貯めたiPhotoデータなんか取り返しつかないしね
988名称未設定:2010/07/14(水) 19:21:17 ID:/Lr+ua200
>>982
再生に VLC 使うってんじゃダメかな?
ttp://www.videolan.org/vlc/
989名称未設定:2010/07/14(水) 19:29:33 ID:6AhEjkQd0
>>984
つまり、あなたが好きなようにしたらよいのです
990名称未設定:2010/07/14(水) 19:33:55 ID:OTWisyDK0
>>987
一度痛い目に遭っていますので、
バックアップのことを考えてみます。
ありがとうございました。
991名称未設定:2010/07/14(水) 21:58:46 ID:hCtElrk/0
>>982
基本的にDVDの画面はキャプチャ出来ない。SnapNDragとやらはそれをどうにかしてキャプチャしていた訳だ。
だから10.6でも同様に、OSに対応したソフトが有れば出来るし、無ければ出来ない。
992名称未設定:2010/07/14(水) 23:09:28 ID:UvjhwS420
>>990
もう痛い目みてるのにバックアップ無しでOSあげようとしてんの?
993名称未設定:2010/07/14(水) 23:58:01 ID:btEzi2FX0
無知無策無茶無謀の四無主義ってやつか。
無自覚無反省も加わって六無主義か。
994名称未設定:2010/07/15(木) 01:10:17 ID:XpBQ2P550
>>982
SnapNDragの作者に聞けばよろし
995名称未設定:2010/07/15(木) 09:50:29 ID:8qvMc+pAi
>>993
早口言葉みたい
996名称未設定:2010/07/15(木) 10:46:16 ID:fyTDhpI70
なぜ980がここまで叩かれているのかよく分からん
997名称未設定:2010/07/15(木) 13:40:39 ID:gjIwX+FD0
叩かれてるっつか、みんな呆れてるんだろ
理由は>>993のとおりだから
だいたい、普通はバックアップがあったほうがいいに決まってる
一度痛い目をみてもなおそのことに気付けないか、気付いてもいまだに
自分で行動できないってのは、驚きだ
998名称未設定:2010/07/15(木) 14:28:35 ID:RknZPM1O0
2Tが9000円だからね バックアップのバックアップとって実家に送って保管しててもらっててもいいくらいだ
999名称未設定:2010/07/15(木) 15:23:40 ID:a5k59STE0
>>996
頻繁に出過ぎだからね。<バックアップしたほうがいいんでしょうか質問
いいんでしょうか?と権限も関連もない他人に聞かれても困るしw
そして>>983みたいな事も良く聞かれるw
>>980発言内容だけの問題じゃない、て意味ではちょっとかわいそうかも知れないが。


これって言い方換えると
appleが初心者でも使いやすいMacにTimeMachineという機構を用意した意味を
考えるならば、躊躇せずに素直に実行したほうがいいに決まってる。

実行しないならしない理由を持てるだけの経験を積んだ後の話になる。
と思うよ。
1000名称未設定:2010/07/15(木) 15:43:35 ID:hZQDIS2b0
(´・ω・`)ばいばい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。