MacBook Pro 13インチ #10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
13インチMacBook ProとMacBookユニボディのスレ

■アップル公式
・MacBook アルミニウム
http://www.apple.com/jp/macbookpro/
・サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/macbookpro/
・マニュアル・説明書
http://support.apple.com/ja_JP/manuals/#macbookpro
・フィードバック - バグ報告・新規機能の要望など
https://regist.apple.co.jp/feedback/macbookpro/

■まとめサイト
・MacBook Pro ユニボディまとめ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/23.html

※前スレ
MacBook Pro 13インチ #9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1271566134/
2名称未設定:2010/04/28(水) 07:22:35 ID:on554di70
2get
3名称未設定:2010/04/28(水) 08:21:59 ID:7o8Iq/ej0
こっちだな
4名称未設定:2010/04/28(水) 08:33:12 ID:pJ+4daZw0
こっちだろ
5名称未設定:2010/04/28(水) 08:34:27 ID:bHO2wcJp0
こっちかもよ?
6名称未設定:2010/04/28(水) 09:09:34 ID:dWjouYOt0
こっちにしようw
7名称未設定:2010/04/28(水) 09:24:41 ID:7o8Iq/ej0
ほな、こっちで
8名称未設定:2010/04/28(水) 10:17:45 ID:YRLFDMol0
なんか自演臭い
9名称未設定:2010/04/28(水) 11:05:08 ID:ltiBzo7y0
次スレ検索でこっちしか引っかからなかったし…。
なぜMacとBook分けたし。
10名称未設定:2010/04/28(水) 12:55:26 ID:g7TcaQKe0
         ー-                /.⌒ヽ
       . 〃     `ヽ 、         /    ..\
     / /            ヽヽ      /      ヽ. \
    /  .′   ,...--――ー、i  \   (./       .ヽ. )
  く   ;    ; : : : : : : : : : : : : \.  \ /         l"
.   \〈  / : : : :/、;ヘ: : : : ;、 ;ヘ:\/ ノ MacBook Ika l  おい、お前、
.     、く: : : : : /-┼-\: /ート-∧|   |  ─    ─   .::|  俺のおなかの
.      |: : /\/┯┯  `'┯┯|: |   | (●)  (●) .:::::|  中にゴハンつめろ
.      |: : i .|: | 弋ソ:::::::::::::弋.ソ |: |  :|  (__人__)  ..:::::::|
.      |: : ゛:|: | ""       "" !: i   ヽ.._ ` ⌒´     _,ノ
.      |: : : :|: ト、μrー-っ _ ィ i: :|   |          \
.      /:ィ ̄|: ト 、 ´!_! ̄ /ハi: :|   | |        |  |
―――/: |   i: i へ.    /  |: ――┴┴――――-┴┴――
11名称未設定:2010/04/28(水) 16:32:09 ID:OtCELpiK0
corei7を積んだ15、17は温度100度超えしてエラーを吐くそうだ。
13にしてよかったなお前ら。
12名称未設定:2010/04/28(水) 16:43:10 ID:dzhjc5jD0
13メインにするか迷ってるんだけど問題ないかな
13名称未設定:2010/04/28(水) 16:58:28 ID:/2EmMgoK0
>>11
13は100度超えして死亡します
14名称未設定:2010/04/28(水) 17:07:42 ID:OtCELpiK0
>>13
corei7積みのお前がここに何の用だ?
15名称未設定:2010/04/28(水) 17:13:27 ID:fR0/Gvbk0
通常利用では何使っても問題ないよ
ベンチ厨が限界まで負荷掛けた状態での話だからw
16名称未設定:2010/04/28(水) 18:03:16 ID:4xYA7P/f0
MBPに窓入れちゃいけないの?w
17名称未設定:2010/04/28(水) 18:12:07 ID:ISxWgbESi
そんなの自分で判断しる。
18名称未設定:2010/04/28(水) 18:12:55 ID:fR0/Gvbk0
入れるのは大いに自由だが、なんに使うんだ?
19名称未設定:2010/04/28(水) 18:53:25 ID:ZCfIbIRh0
WQXGAのモニタつなげて使ってる人いますか?

ネット、iMovieで動画の切り貼り、写真の現像・・・といった程度の作業でしたら問題ないでしょうか?
13か15で迷ってます
20名称未設定:2010/04/28(水) 18:59:06 ID:p+K6eBst0
iMovie を頻繁に使用するなら
15” が良いんじゃない。
外部モニター前提なら解らないけど…。
21名称未設定:2010/04/28(水) 19:03:33 ID:vBYuqGsA0
>>19
HD動画編集とRAW現像ってかなり負荷が高い作業だから、デスクトップ機の
サブでないならi5のにしとけば?どうせ動画編集やり始めればiMovieじゃ
ものたりなくなるんだし。あと、メモリは積めるだけ積んどけ。
22名称未設定:2010/04/28(水) 19:24:52 ID:cG3tbaO30
2.66、新幹線でも余裕でiPhoto,iMovieが出来たのは感動だったよ。
デジカメとiPod撮影動画を繋いで。iPodにフル充電迄してあげた。
23名称未設定:2010/04/28(水) 19:33:37 ID:yKWbB2uM0
>>18
そうだよな。前スレでDSP版を買おうとしている人がいたけど、そうまでしてWindowsが必要ならおとなしくWindows買った方が幸せなんじゃないかと。
24名称未設定:2010/04/28(水) 19:48:03 ID:2BbZylD70
厨房の信者かよ
25名称未設定:2010/04/28(水) 20:26:21 ID:4xYA7P/f0
両方使えて便利じゃんw
26名称未設定:2010/04/28(水) 20:37:08 ID:fR0/Gvbk0
両方使えて便利って昔は思ったけど今どちらかで出来てどちらかで出来ない事が見当たらない...
27名称未設定:2010/04/28(水) 20:48:12 ID:wf0WzO9F0
前スレで19日に注文してまだ届いてない人がいたけど、
おいらはUS梅とiPod、プリンタを21日に注文で昨日届きますた。
移行アシスタントがうまくいかないのでUS梅放置中。
28名称未設定:2010/04/28(水) 20:49:49 ID:G9zqvRTi0
>>23
>前スレでDSP版を買おうとしている人がいたけど、
それ、きっと俺だ。
dspじゃなくて普通のパッケージを購入したけど、たった2万円でWindowsも使えて満足。
29名称未設定:2010/04/28(水) 20:56:32 ID:XspnDouQ0
大きな声では言えないが、Win7はアップグレード版でもインスコできるんだよな。
シリアルの入力がインストール時に必須ではないので。
NT3.51のころからアップグレード版を買い続けていたおれには朗報だった。
30名称未設定:2010/04/28(水) 21:33:39 ID:kHe2SnzO0
なんだかんだ言っても、やっぱりみんな
Windowsが好きなんだね
31名称未設定:2010/04/28(水) 21:39:55 ID:fR0/Gvbk0
7のどこが良いのかわかんね
またGUI糞のままじゃん
32名称未設定:2010/04/28(水) 21:52:54 ID:dWjouYOt0
>>30
新種のドザかっww
33名称未設定:2010/04/28(水) 22:03:07 ID:doJ4fcG70
前スレでうっかり 1000 を踏んでしまった者ですが
SDHC規格 (〜32GB) の SD カードは使用できるし
GUID でフォーマットすれば、起動ディスクにもできるみたいですね。

ttp://support.apple.com/kb/HT3553?viewlocale=ja_JP

という事は、TimeMachine でも使えるはず。
128GB SSD で CTO したので、バックアップをどうするか不安でしたが
何とかなりそうです。
34名称未設定:2010/04/28(水) 22:28:47 ID:UfloD4qE0
13インチをソフマップ店頭で買いました。
2006年版macbookと比べると体感速度がかなりアップしており、
普通に使う分には、底板の温度の低さも段違いで
バッテリーも長持ちするとのことで、いまから楽しみです。
35名称未設定:2010/04/28(水) 22:29:11 ID:fR0/Gvbk0
>>33
32GB~は普通SDXCになってexFATなので非対応
それにSDカードってSSDと同じくフラッシュメモリなんだけど?
てかSSDの容量をどうやってSDカードにバックアップするの128GBのSDカードとか売ってないよ?
36名称未設定:2010/04/28(水) 22:42:46 ID:wn2WNPwx0
>>33
SDカードが奥まで入らないという問題があるので常用するにはどうかと思うが・・・
37名称未設定:2010/04/28(水) 23:01:25 ID:doJ4fcG70
>>35
家族に使ってもらう MacBook Pro を買ったんだけど
負担のない形で TimeMachine も有効活用させてあげたい。という事情。

たぶん、Safari、Mail、iTunes、iWorks、iLife を細々と使う程度なので
/Users 以下のディレクトリだけなら 32GB 位で充分かなと...
38名称未設定:2010/04/28(水) 23:35:41 ID:doJ4fcG70
>>36
そうなのか....
やっぱり素直に、今ある AirMac Extreme に外付け HDD つなげるか
SSD をパーテーション切って自己完結が良さそうな気がしてきました....
39名称未設定:2010/04/28(水) 23:55:22 ID:6ojeFnM20
俺はさ、DMMのサンプル見るためだけに
ブートキャンプしてるけど、そんな人いない?
逆にいえば、DMMさえsafariに対応してくれればwinも消去出来るんだけどなぁ〜
40名称未設定:2010/04/29(木) 00:01:19 ID:mE+wuShS0
Incipio Ultra Light featherってポリマー製のシェルケース頼んでしまったが、
放熱考えるとまずいかなと気になってきた。
41名称未設定:2010/04/29(木) 00:12:46 ID:x8b1KKRa0
>>40
おれも、そう思って
上側だけ装着してる。
42名称未設定:2010/04/29(木) 00:54:37 ID:FpD41sfe0
13梅500GB、USキーをオンラインストアで4月25日注文、5月1日到着予定。
GWに間にあいましたー。発注当初は5月7日になってて、落ち込んでいた。
43名称未設定:2010/04/29(木) 01:29:47 ID:D8ALeFKE0
>>39
携帯のDMMサイトでサンプル見れるよ
44名称未設定:2010/04/29(木) 02:12:11 ID:f/bJXjyV0
>>43
iPhoneで見れますか?
45名称未設定:2010/04/29(木) 02:25:42 ID:COBS/hNQ0
ウェブの動画を見る程度じゃファンの音すら聞こえないな。
こんな静かなパソコンは初めてだ
46名称未設定:2010/04/29(木) 02:50:13 ID:Q3mAIslz0
これ持ち歩くとか行ってるヤツ馬鹿か?
2kgだぞw どこのマゾだよw
47名称未設定:2010/04/29(木) 02:52:11 ID:f/bJXjyV0
>>46
十分軽いと思うが
48名称未設定:2010/04/29(木) 02:52:42 ID:PEoaT36mP
2kgってそんなに重いか?
49名称未設定:2010/04/29(木) 02:53:11 ID:S5txW2yM0
2キロごときで重いとかどんなオカマだよ
50名称未設定:2010/04/29(木) 03:07:36 ID:G4jzisi00
アダプタ軽いしなw
本体(インナーケースに入れて)+ACアダプタ+LANケーブル+LANアダプタ+coolfeet+人口セーム+イヤホンをバッグに入れて持って回る俺にはあまり重さ等関係ない
ACは延長のケーブルも持って回ってる
でかさは関係あるがw
51名称未設定:2010/04/29(木) 03:08:38 ID:YhDHcsok0
普通に持ち歩いてるけど。
ちゃんとした持ちやすいケースを買えばどうという事はない。
52名称未設定:2010/04/29(木) 03:31:37 ID:Q3mAIslz0
1kg弱のモバイルパソコンが出揃ってる時代に、
2kg持ち歩くとかありえねえよw
どう考えても室内据え置き用だろこれはw
どうしても持ち歩きたければiPadでも買えばいい
53名称未設定:2010/04/29(木) 03:34:59 ID:G4jzisi00
>>52
はいはいその程度の物で良かったらどうぞご自由にしてください
54名称未設定:2010/04/29(木) 03:49:16 ID:as21upIS0
13のハイレゾとか出ないかなぁ・・・
55名称未設定:2010/04/29(木) 03:54:37 ID:YhDHcsok0
13インチでも1440ぐらい欲しかったよなぁ。
56名称未設定:2010/04/29(木) 04:09:22 ID:S5txW2yM0
余りまくったベゼルを詰めて液晶デカくして解像度も上げやがれ
iSigntみたいなクソカメラ要らんから
57名称未設定:2010/04/29(木) 05:04:12 ID:dq/+dPhv0
10.1inchWXGAが出ればなぁ
58名称未設定:2010/04/29(木) 10:15:51 ID:h87v3sozP
はぁ…本当は8GB、512MBSSD、USキーがいいけど高いお…
いじらなければビックで三万引き。あああああどうしようあああ
59名称未設定:2010/04/29(木) 10:24:55 ID:WNKRTS/a0
>>58
>はぁ…本当は8GB、512MBSSD、USキーがいいけど高いお…
貧乏人は、HDで我慢。
60名称未設定:2010/04/29(木) 10:29:43 ID:kmBFRV2c0
>58
いじらなければビックで3万引きってどういうこと?
定価で5パーセントポイント程度じゃないの?
61名称未設定:2010/04/29(木) 10:35:08 ID:X85ehdgO0
256でいいからSSDにしとき
世界が変わるから

ドックの起動アニメのジャンプ1回でSafariとかメールとか開くのは感激した。
62名称未設定:2010/04/29(木) 10:49:28 ID:h87v3sozP
>>60
ちょうど引越しで新しくネットに繋ぐからそのキャンペーンで。それともフレッツ光って高いだけで避けたほうがいいのかな。
とりあえずJISだと後悔しそう…
63名称未設定:2010/04/29(木) 10:50:00 ID:g5dUZ6R50
>>60
ヤマダも実質3万円引きだったよ。

>61
それはHDでも同じ。
64名称未設定:2010/04/29(木) 11:24:26 ID:zIqBSG+z0
ヤマダの光割引は、事務手数料や回線工事費やらオプ加入条件で実質二万引き程度
割り引いた後にポイント計算されし、オプしばり後の解約等めんどうだから微妙だな
65名称未設定:2010/04/29(木) 12:35:31 ID:0jK0UBin0
近所ヤマダ電機置いてないって
入荷は未定だって
66名称未設定:2010/04/29(木) 13:15:45 ID:X85ehdgO0
>63
ストレージのせいじゃないのか
cpu,gpuほぼ同じ15を使ってるが、2~3バウンドは確実にかかってる
67名称未設定:2010/04/29(木) 13:22:26 ID:as21upIS0
>>55
まぁ言い出せば切りが無いのは分かってるんだけどねw

13ハイレゾがあれば普段使いでも殆ど外部モニター要らなくなる。
13の1280*800はちょと狭いかな・・・
68名称未設定:2010/04/29(木) 14:39:25 ID:bb0WbzZS0
GW中に アルミMacBookからこれに買い替えようと思ってます。
配置の関係で、机の横から電源コードを這わせることになるので
できれば、現在使用中のMacBookのACアダプタを使用したいのですが
マグセーフコネクタの形状が変更されていますが、MacBook Proに使用できますか?
69名称未設定:2010/04/29(木) 14:56:48 ID:Ro0uk3eb0
>>68
できますよ。
逆にこっちは新しいタイプが欲しいwww
70名称未設定:2010/04/29(木) 15:14:15 ID:7bLaL7070
speckのseeThruケースは現行対応してないのねw
買うところだったぜっw
71名称未設定:2010/04/29(木) 15:21:06 ID:bb0WbzZS0
>>69
ありがとうございます。
あとは(銀座&渋谷ストアの)在庫の心配だけだ…
72名称未設定:2010/04/29(木) 15:36:27 ID:7bLaL7070
>>71
少し前に行ったときは、結構あるって言ってたけど・・
どうしても不安なら、電話して聞いてみるのも手だね!
73名称未設定:2010/04/29(木) 15:53:02 ID:bb0WbzZS0
>>72
そうですね。
行く前に、在庫と一緒に その場でUSキーに変更できるか等
問い合わせてみたいと思っています。
74名称未設定:2010/04/29(木) 17:33:55 ID:cFZ+PKJ80
やっぱSSDだと256Gじゃ不安だね。512Gがベストだと思うよ。安くなったら換装する予定。
75名称未設定:2010/04/29(木) 17:52:04 ID:WN99WJx60
>>74
なんのエロ動画いれんだよwww
80GBでも余る。
76名称未設定:2010/04/29(木) 18:03:58 ID:upHlfnAw0
>>73
>行く前に、在庫と一緒に その場でUSキーに変更できるか等

交換でなく、USキーを在庫している。
(大学生協などでは、USキーも普通にカタログに載っている)
77名称未設定:2010/04/29(木) 18:35:14 ID:dq/+dPhv0
1280*800の何が悲しいって、XGAで作るKeynoteが100%倍率で編集できないこと
かといって今更SVGAにするのもなんとなく嫌 いくらベクターとはいえ
78名称未設定:2010/04/29(木) 19:39:33 ID:cFZ+PKJ80
>>75
お前の用途なぞ聞いてないからw
人それぞれだろカス
79名称未設定:2010/04/29(木) 19:49:59 ID:YhDHcsok0
なんでそう喧嘩腰な返答になるかな。
カルシウム摂れよ。
80名称未設定:2010/04/29(木) 20:08:26 ID:u4E6I39u0
>>70
対応してるぞ!

文字が入るが目立たないしエレコムから買い替えたよ

スゲーフィットして薄造りでキズがつかない

おすすめ
81名称未設定:2010/04/29(木) 20:13:07 ID:nw4Xvxpp0
>>80
それ、5月中旬発売じゃね?
82名称未設定:2010/04/29(木) 20:25:49 ID:bln2Ig5Q0
>>78
よおカス
83名称未設定:2010/04/29(木) 20:41:34 ID:v59JlSgC0
初めてMac買おうと思ってるんだけど
USキーは量販店じゃだめなんだよね?
84名称未設定:2010/04/29(木) 20:53:20 ID:lol2IX5Z0
>>83
初めての人間が特にUSキーにこだわる必要もないが?
ファッションで持ちたいってんなら止めはしないが。
85名称未設定:2010/04/29(木) 21:00:08 ID:v59JlSgC0
>>84
完全ファッション感覚
量販店でもおいてあるの?
86名称未設定:2010/04/29(木) 21:00:31 ID:COBS/hNQ0
見た目は超重要だな。俺の場合、Macを買う理由の9割近くがデザイン(と見栄)だ。よって俺もUSキー。
買えるのは量販店じゃかなり限られた店舗になるんじゃないか?
87名称未設定:2010/04/29(木) 21:01:34 ID:IG3aH18K0
ソフマップはUSキーの店頭在庫持ってるね。
88名称未設定:2010/04/29(木) 21:03:52 ID:v59JlSgC0
kakakuとかのレビューに量販店で安く買えました
っていうのがあったからなんだけど
10万切って買いたい
89名称未設定:2010/04/29(木) 21:09:41 ID:IG3aH18K0
価格.comの10万切って買えたレビューはガセの可能性が高い。
池袋のヤマダで買ったって奴でしょ?
90名称未設定:2010/04/29(木) 21:11:20 ID:COBS/hNQ0
ネットの情報はかなり特殊なケースも含まれるから鵜呑みにしない方がいいね。
安く買いたいなら吊るしのモデル(JISキー)を探した方がいいんじゃないか?
91名称未設定:2010/04/29(木) 21:14:26 ID:IG3aH18K0
ヤマダは学生だとAppleStoreのエデュケーション対抗で結構値引いてくれる。
パンピーは無理、詐称しても学生証見せろと言われて終わり。
92名称未設定:2010/04/29(木) 21:25:42 ID:v59JlSgC0
なるほど、でもやっぱりUSキーにこだわりたいな
量販店巡ってて奇跡的にあったら飛びつくとします

93名称未設定:2010/04/29(木) 21:28:10 ID:IG3aH18K0
>>92
巡っても無駄だよ、USキーの店頭在庫はまず置かないから。
CTO受け付けてるショップで買うしかない。
94名称未設定:2010/04/29(木) 21:30:42 ID:lol2IX5Z0
>>89
池袋のヤマダなら普通にアリかと。USキーとは書いてないし。
俺も普通に池袋で15を-4000,20%ポイントで買ったよ。

>>88
量販店で安く買うためには、一部ヤマダとその対抗店舗。
USキーを買うためには以下に載ってるショップの一つ。
http://www.apple.com/jp/reseller/
この二つの条件を合わせると、新宿ビックくらいしか選択肢がないな。
ヤマダの15インチ4000引きからの18%フェアは明日(4/30)までらしい。
今はそれにつられて全機種安くなってるが、以降はわからんね。多少値上がりするかも。
95名称未設定:2010/04/29(木) 21:32:59 ID:IG3aH18K0
>>94
ポイント換算なら有り。
価格のクチコミは現金値引きだからそれはないなと。
96名称未設定:2010/04/29(木) 21:47:45 ID:A9/BRlaK0
新しい13”の速度はどんな感じですか?

Call of DutyのMW2やStreet Fighter4は動きますか?
97名称未設定:2010/04/29(木) 21:58:47 ID:hTFDW2tx0
そんなもんMBPでやろうとすんな
98名称未設定:2010/04/29(木) 22:07:09 ID:dq/+dPhv0
>>96
MW2は動くことは動く
それなりに軽くチューニングすれば実用レベルだと思われ
9963:2010/04/29(木) 22:08:09 ID:g5dUZ6R50
>>64
言葉が足りなかった。
光割引とかではなく、MBP松の本体価格が114800円になってて、
それにポイント還元6%で、実質108000円弱で買えた。
100名称未設定:2010/04/29(木) 22:18:17 ID:w6Jz99/r0
USの場合、定価で購入する義務もあって。
138800円 
3マソ違うな orz
101名称未設定:2010/04/29(木) 22:25:47 ID:4w9B77cKi
梅なら先週末ヤマダで現金値引105K くらいと値札に書いてあった。
10万きるのも夢じゃなさそう。
102名称未設定:2010/04/29(木) 22:36:55 ID:7bLaL7070
>>80
えっw
対応してないってストアには明記されてたけど・・
103名称未設定:2010/04/29(木) 23:08:27 ID:u4E6I39u0
>>102
http://store.apple.com/jp/product/TY541ZM/A?fnode=MTY1NDA2Ng&mco=MTY5MDIzOTA

http://store.apple.com/jp/product/TX244ZM/A?fnode=MTY1NDA2Ng&mco=MTc3MDQwNDA

新しいタイプの電源が多少干渉するけど充電も出来るコードが手前に来る様にすれば問題無し 逆でも全然OK
104名称未設定:2010/04/29(木) 23:26:34 ID:u4E6I39u0
105名称未設定:2010/04/29(木) 23:28:43 ID:dmAHpWaR0
旧型と比べて体感できるくらい処理速度上がってる感じします?
106名称未設定:2010/04/29(木) 23:36:29 ID:7bLaL7070
>>104
サンクス!!
107名称未設定:2010/04/30(金) 00:03:34 ID:xZz0E+2R0
108名称未設定:2010/04/30(金) 00:24:31 ID:iOWjLJ840
>>104
表面のSpeckのロゴ気になりません?
それがなけりゃいいのにな
エレコムってロゴとか文字とか入ってないんかな?
109名称未設定:2010/04/30(金) 00:25:50 ID:OqwyD2cu0
>>107
applestoreより2000円も安いじゃん!
110名称未設定:2010/04/30(金) 00:32:12 ID:6nHsjdUn0
>>105
2.26→2.66だけど、少し体感出来るが感動する程でもない。
この組み合わせ以外では、まず体感は無理だと思う。

データ的にはCPUで+18%、XBench Totalで+25%と出たけど。
111名称未設定:2010/04/30(金) 00:37:30 ID:oTu6IKCv0
クロック1.6とか1.8とかで良いからクアッドになる時代が早く来て欲しいなー
112名称未設定:2010/04/30(金) 01:46:21 ID:3RnugsrX0
バッテリーの持ちに不満があるなら買い替えてもいいかもしれないが、
そうでなければ、前の型から買い替えても特にメリット無しでFA?
113名称未設定:2010/04/30(金) 02:22:30 ID:ZlrpSGI20
それでFA。
しかしある意味では安定型の最終機と言えるだろうな。
114名称未設定:2010/04/30(金) 02:59:17 ID:8ERaqk5S0
bootcampでMacとWinの壁紙入れ替えたらわかってても混乱するw
115名称未設定:2010/04/30(金) 06:14:42 ID:BYFyAm3B0
>>108
>>109
両方買ったんだけどエレコムは作りが悪い・・・・
少し浮いた感じ 大袈裟に言うとペコペコした感じ?ホワホワ浮いた感じ

Speckはピタッてしている表面も硬くてキズに対して長く使えそう

Speckロゴは痛いが開いたときは下の方になるので気にならない
しかも表面はツルツルでまわりとツライチ 内側にロゴ
116名称未設定:2010/04/30(金) 10:39:16 ID:UlgvrAqi0
'13なら持ち運びも多くなりそうだしSSDのほうがいいなぁ、と思いつつ+3.5万ってのが微妙・・・
117名称未設定:2010/04/30(金) 11:00:50 ID:GGEAWVOm0
HDDと比較してSSDの容量単価が高いのは現状仕方ないとして
Intelが年末までに大容量化するらしいが、NANDの価格予測では今後一年大幅な価格改定は難しいみたいだね
東芝のIOが先週価格改定したけど、128で同等品買うならまだキングストンのほうが若干安い
リテールなら三年保証つくしね
256なら純正つけるよりIO買った方が安い
118名称未設定:2010/04/30(金) 11:03:10 ID:nMCJv5vH0
てかSSDは別途買って自分で後から交換したほうが安くね?
119名称未設定:2010/04/30(金) 11:15:32 ID:VlsD4lsv0
特殊ドライバが必要だったはず
120名称未設定:2010/04/30(金) 11:23:37 ID:6oFaOFs30
そんなの数百円だろ?
121名称未設定:2010/04/30(金) 11:26:15 ID:gTohOqQ20
>>117>>118
正解。ドライバ類はAmazonで安く揃う。
122名称未設定:2010/04/30(金) 12:09:59 ID:XMlRm6uS0
誰得13インチ
123名称未設定:2010/04/30(金) 12:13:45 ID:UlgvrAqi0
一瞬ドライバを有料で買わなきゃならんのか?と勘違いした
トルクスドライバーが要るんだっけか?

一年ほどHDDで使ってから換装する、ってのもありだよね
最後のC2D機だろうから長く使いたくなるかもしれないしね
124名称未設定:2010/04/30(金) 12:23:56 ID:6nHsjdUn0
HDDであと1年我慢すれば、SSDも1GB=100円になるよ。
Proの真価が発揮されるのは実はそれからだな。
125名称未設定:2010/04/30(金) 12:37:50 ID:VlsD4lsv0
HDDを換装して、取り外したHDDをUSBポータブルにして使おうとしたけど
今のところ何も保存していない
126名称未設定:2010/04/30(金) 12:46:56 ID:uDHOyjiD0
>>115
ありがとん
5月15日に出るやつ買おうかな
127名称未設定:2010/04/30(金) 14:08:51 ID:gVZa0yZ10
Mid 2009 から乗り換えたけど
モーメンタムスクロールトラックパッドは良い感じ。
これだけで、乗り換えて良かったと個人的には思う。
まぁ、そのうちアップデートで対応するかも…だけど。
あとHDDからSSDにしたので
起動時間は速くなりましたね。体感できるほど。

で、以前の機種で
デスクトップ上に有るムービーファイルのアイコンに
マウスオーバーでプレビュー再生って出来たっけ?
128名称未設定:2010/04/30(金) 14:10:02 ID:DrfIIIX9P
今ポチったああああああ!貧乏人には高い買い物で心臓バクバクしたけど届くの楽しみ!
129名称未設定:2010/04/30(金) 14:29:15 ID:5oujKDrK0
>>128
おめ
いい買い物だと思うよ
130名称未設定:2010/04/30(金) 14:32:17 ID:6nHsjdUn0
しかし数年前は、25ー40マソで、でかい元箱に、五月蝿いファン、デフォが256MBとかってあれは一体何だったんだろ。
131名称未設定:2010/04/30(金) 14:43:51 ID:8ERaqk5S0
>>125
TimeMachineでバックアップに使えばよろし
132 [―{}@{}@{}-] 名称未設定:2010/04/30(金) 15:23:07 ID:BG/cvY75P
>>124
一年我慢しても1Tで10万円かあ…
133名称未設定:2010/04/30(金) 15:28:52 ID:oTu6IKCv0
>>132
その頃HDDは何テラになってるんだろうねw
134名称未設定:2010/04/30(金) 15:39:18 ID:MpwOnwYK0
一万と二千メガバイト
135名称未設定:2010/04/30(金) 17:16:20 ID:UlgvrAqi0
>>132
1Tなんてでかい容量で考えると絶望的だけど
80-128GBが1万前後の価格なら普及に拍車がかかると思う
136名称未設定:2010/04/30(金) 17:19:31 ID:aMaRM3bg0
1週間悩んだあげく、最初の想定から
256GBSSD→500GBHD
2x2GBメモリ→4x2GBメモリ
と変更してポチりました・・・・。
納期は、タイミングを完全に逃し、
休み明けの15日頃。
長いGWになりそうです。
137名称未設定:2010/04/30(金) 17:29:00 ID:3g3yglE50
>>136
8Gメモリってどんな用途に使うの?動画編集とか?
値段結構高いよね。
138名称未設定:2010/04/30(金) 17:32:38 ID:AK54PAtr0
>>137
貧乏人はおくちチャック
139名称未設定:2010/04/30(金) 17:36:03 ID:3g3yglE50
>>138
お口チャックってまた古いなw
140名称未設定:2010/04/30(金) 17:44:03 ID:6Qitmvfs0
>>139
キングコングのなんとかさんdisってんのかよ
141名称未設定:2010/04/30(金) 17:47:31 ID:ExbO38280
若人なら、お口ファスナーと言いたまへ
142名称未設定:2010/04/30(金) 17:55:04 ID:oTu6IKCv0
SSDも1センチ平方くらいの基盤で100G〜200Gになって
どこか隙間に入れる形で設計されるくらいまでなれば魅力的なんだがなー

HDDの代わりに内臓しちゃうと結局データを外付けに入れたり外付けにバックアップしたりは面倒
143名称未設定:2010/04/30(金) 17:58:08 ID:AK54PAtr0
>>142
外付けだからこそバックアップの価値がある。2重3重はあたりまえ。
アクセスの少ないデータを外付けに退避させて、アクセス頻度の高い物は内蔵にすればよいだけ。

スペック万歳もいいが、もうちょっと考えようぜ。
144名称未設定:2010/04/30(金) 18:05:20 ID:aMaRM3bg0
>>137
私にはSSDの投資が無理だったので、次はメモリかな・・と思っていました。
当面の使用用途としては、4GBで十分なのですが、
もし、増設する事となるとスロットの関係上2GBを処分する事になりそうだったので、
こんな結果になってしまいました。
4GBx1という選択肢があれば、それを選んだのですけどね。
4GBx2は、それなりに痛い状態です。
145名称未設定:2010/04/30(金) 18:15:03 ID:oTu6IKCv0
>>144
そこまでならないとSSDに魅力を感じないってことだよ
まだ今の時代では内臓HDDは外せない
146名称未設定:2010/04/30(金) 18:15:42 ID:3g3yglE50
>>144
なるほど。
SSDなら今より値段が下がって自分でHDDと交換することもできますしね。
参考になります。
147名称未設定:2010/04/30(金) 18:16:08 ID:oTu6IKCv0
安価ミスorz
>>143 でした
148名称未設定:2010/04/30(金) 20:06:55 ID:ExbO38280
ことしはiLifeのアップデートないのかすら
149名称未設定:2010/04/30(金) 20:54:09 ID:Ncm9fxH70
質問なんですが、DMMのサンプルはsafariでは無理ですが、firefoxとかgoogleクロームでもダメなんですかね?
150名称未設定:2010/04/30(金) 20:55:25 ID:AK54PAtr0
>>149
何でも自分で試してみなくちゃね、ぼくちん。
151名称未設定:2010/04/30(金) 22:00:02 ID:CD0ewyQf0
外部ディスプレイを繋げてクラムシェルモードが快適。
でも排熱とか大丈夫なのかね。
排気口面積はディスプレイを閉めてても変わらない、、のか?
152名称未設定:2010/04/30(金) 22:05:38 ID:AK54PAtr0
>>151
筐体から空気への熱伝導に差が出るだろう、常識的に考えて
153名称未設定:2010/04/30(金) 22:14:55 ID:ExbO38280
そういう問題じゃなくて開いている状態で開口部が
最大になる設計だよね
154名称未設定:2010/04/30(金) 22:18:08 ID:sdAiUnOf0
初macbook proが届いて4日。
やっと操作に慣れてきました。
といってもネットをやるくらいしか使ってないのですけど...
自宅と会社を往復していますが鞄に直で入れているせいか結構傷がついてしまいました。
ケース買おうと思っていたけどもう手遅れです
マックってウィンドウズにはない楽しさがありますね。
あとこのキーボードすごくうちやすいです
155名称未設定:2010/04/30(金) 22:19:54 ID:CD0ewyQf0
よく見たらディスプレイを閉めた場合はヒンジとの隙間が
下方向しか開かない感じやね。(開ければ上下方向共に開くみたいな)
今の時期はまだいいが、夏場で閉めっぱなしは厳しそうだ
156名称未設定:2010/04/30(金) 22:30:24 ID:UmKDt3NR0
>>145
具体的にどのくらいの容量が必要なの?
157名称未設定:2010/04/30(金) 22:33:41 ID:AK54PAtr0
>>155
そんなの小学生でもわかるだろw
158名称未設定:2010/04/30(金) 22:38:58 ID:sdAiUnOf0
俺は80Gあれば十分間に合ってます。

デスクトップがあるので
159名称未設定:2010/04/30(金) 22:39:43 ID:oTu6IKCv0
>>156
SSDは100Gも有れば十分
ただコンパクト(100x100mm~100x200mm)でメモリのように取り外せる構造になっている事が条件
HDDは絶対に外せない
160名称未設定:2010/04/30(金) 22:43:14 ID:AK54PAtr0
>>159
その大きさでメモリのように取り外しはねえよ。紙に四角書いてみそ。
スペックやらを感覚で夢見てるからそうなるんじゃねえのか?
161名称未設定:2010/04/30(金) 22:46:20 ID:hEgK4Dw70
ワロタw
162名称未設定:2010/04/30(金) 22:51:39 ID:oTu6IKCv0
事実上要らないって何度言えば分かるの?SSDに魅力なんて感じないんだよw
ただ、HDDと違って原理上小型化出来るからそんな時代がくれば魅力を感じると言うだけの話だ
163名称未設定:2010/04/30(金) 23:07:12 ID:aa/wq+ZN0
お前の好みなんか誰も聞いてねえよ
何度も言ってまだわからない馬鹿
164名称未設定:2010/04/30(金) 23:07:36 ID:AK54PAtr0
1cm, 2cm なら別にいいんだけどさ・・・
165名称未設定:2010/04/30(金) 23:09:17 ID:oTu6IKCv0
>>163
じゃぁ逆に堅牢性を失ってまでHDDを無くしてSSDを付けるメリットはなんだ
166名称未設定:2010/04/30(金) 23:12:30 ID:pO2wuhaP0
なーお前らさちょっとうるさいよ
ちょっとだまっとけ
167名称未設定:2010/04/30(金) 23:13:36 ID:AK54PAtr0
>>165
SSDのメリットデメリットはググればくさるほど出てくる。
論点がずれてる。そんなんだから一桁間違うんだよ。
168名称未設定:2010/04/30(金) 23:17:36 ID:oTu6IKCv0
桁の間違いとか文脈で察しろよw
人と話してても、ちょっとした言葉尻つかんでうるさいタイプだろお前
169名称未設定:2010/04/30(金) 23:19:28 ID:AK54PAtr0
>>168
おまえ一桁間違えて発注して首になるタイプか?w
数字の間違いは文脈で判断しない。する奴は馬鹿。
間違いを指摘されたら謝るのが社会だろ。
170名称未設定:2010/04/30(金) 23:24:33 ID:oTu6IKCv0
会社で数字しか扱わせてもらえないって不満は会社でやれw
そんな雑用したことねーからwじゃぁな!w
171名称未設定:2010/04/30(金) 23:26:21 ID:HUDdV+Le0
バカに絡まれると人間バカが露呈するからうける
172名称未設定:2010/04/30(金) 23:26:25 ID:fazGouLp0
今日アップルのオンラインストア見たら、全モデル24時間以内になってる。
ノーマル状態での出荷予定が 5/2〜5/8 。

出荷が遅れている人は、一つ一つオプションを選択すれば何が足を引っ張っているか良くわかるかも。
ってか、5/1 も中の人は仕事するつもりなの?

173名称未設定:2010/04/30(金) 23:29:29 ID:AK54PAtr0
今日は一人だけかよ、つまんねえな
174名称未設定:2010/04/30(金) 23:39:11 ID:6nHsjdUn0
賢人に接すれば人間賢人さも露呈するから面白い
175名称未設定:2010/04/30(金) 23:53:29 ID:jFDL0bVj0
H.264のハードウェアアクセラレーションがflash playerに搭載されるらしいね
公称10時間のバッテリがすぐになくなる原因が一つなくなりそうで良かったよ
176名称未設定:2010/05/01(土) 00:19:09 ID:CC4y9vkd0
充電回数10回でバッテリーヘルスが99%になった。
丁度1000回で0%になるという計算か
177名称未設定:2010/05/01(土) 00:36:06 ID:OVmYRaq80
ノートPCで、SSDがHDDをリプレースするのは確実。
178名称未設定:2010/05/01(土) 01:01:54 ID:DQhUXNSP0
>>172
やっと明日到着予定なんだけど、あまりにも遅くてサポートに問い合わせて分かったのは
・CTOの構成で出荷が早い遅いは全く関係ないとのこと。
・MBP単品の場合と、一括発送で他にも何か注文した場合とではルートが変わるみたい。(日本でまとめる作業があるため)
で、今回遅くなってるのは俺が思うに一括発送で他の商品も注文した人が遅れてる可能性大。
22日に中国工場出荷されたのに飛行機に乗ったの28日だった。(スペースの確保ができなかったとのこと)
上海万博の影響でチェックが厳しかったりするらしい。
Appleの土日祝日の発送作業などは一切停止みたい
179名称未設定:2010/05/01(土) 02:06:34 ID:mM4lmFNA0
13梅、新宿はヤマダもビックも売り切れだったけど、池袋にはいっぱいあってワロタw
ヤマダで18個くらいあったよ。
しかもポイント18%にしてくれた。
でも延長保証付けられないと言われたのでビックで交渉したら
あっさり同条件にしてくれた。
ポイント5%還元て書いてあったからダメ元で言ってみたけどほんとあっさり。
180名称未設定:2010/05/01(土) 02:21:23 ID:wIEeADwC0
SSDの話題って結構荒れるよねw
特に最近ここでよくみるw
181名称未設定:2010/05/01(土) 02:26:23 ID:w53rQRXs0
でも、一介ssd体験しちゃうともうosをhddに入れとくって考えられなくなるよね。 それ位速さが違うし、幾ら詰め込もうが動作速度全然変わらないし。
182名称未設定:2010/05/01(土) 03:37:24 ID:eroB4kF0O
て、よく言うんだけど、メモリーきっちり積んでスワップしないようにしてると
普通使いだとあんま変わらないんだよねえ
起動はSSDが圧勝だけどね
183名称未設定:2010/05/01(土) 03:49:04 ID:T9GTfPwx0
SSD速いってよく言うけど、使ってると見る見る間にスピードでなくなるんだよね
184名称未設定:2010/05/01(土) 03:53:25 ID:fPswKslh0
ああそうだよなwwwwwwwww
すぐスピードなくなるよなwwwwww
もう1ヶ月かそこらでwwwwwww
だからお前はHDD使っとけよwwwwwそれでいいと思うよwwwww
185名称未設定:2010/05/01(土) 04:20:16 ID:eroB4kF0O
おお俺のIDエロすwww
186名称未設定:2010/05/01(土) 05:24:10 ID:nTxyzcPl0
>>148
たぶん6月のWWDCじゃないかな?
iPadも世界発売後だし、ちょうどいい頃だと思う。
187名称未設定:2010/05/01(土) 06:25:20 ID:ux+e/2wt0
SSDってプチフリとかどうなったの?
最近は改善されてる?
あと仮想デスクトップでWindowsも使いたいんだけどメモリは4GBで足りますか?
最近ずっと悩んます
188名称未設定:2010/05/01(土) 06:59:34 ID:7NclPcp40
>>187
お金に余裕あるなら8GB
SSDは飽きた頃にでも交換しろ。
189名称未設定:2010/05/01(土) 07:06:49 ID:Ncb8i2Wz0
「iPad+MBP13梅」を買うか
「MBP15梅」を買うか迷ってるんだが、決められず困ってる。

ちなみに今はMBP15とiPhone3GSを使ってて、メインはMacPro。
家ではMBP15はサブプライベートでリッドクローズドで別モニター繋いで使ってる。
3ヶ月に1〜2回くらいMBPを持ち出ししてるんだけど15インチは正直重い。
どうしたものか。
190名称未設定:2010/05/01(土) 07:15:36 ID:sONxIxH10
>>189
13梅がおすすめですよwwwwwww
191名称未設定:2010/05/01(土) 07:20:12 ID:Ncb8i2Wz0
>>190
なんで草いっぱい生やしてる?

MBP13買えばiPad要らないような気もして来た。
192名称未設定:2010/05/01(土) 09:19:47 ID:XgUwpfuo0
>>165
振動耐性と寿命は遥かにHDDを超えているが・・・
193名称未設定:2010/05/01(土) 09:21:48 ID:XgUwpfuo0
>>187
古い情報だね。そもそもOSXではプチフリでない。
Winでもかなり昔のコントローラーだけ出てたがいまはどこのを
買っても大丈夫。
メモリ8GBにしようが、クロックがたとえ4GHzでも
SSDの快適さには勝てないから、おすすめだよ。
ボトルネックを改善しないとはやくならないのは鉄則だから。
194名称未設定:2010/05/01(土) 09:22:54 ID:uldL1mMS0
SSDにして使ってる人はやっぱTime Capsuleとか使ってるの?
195名称未設定:2010/05/01(土) 09:23:54 ID:XgUwpfuo0
>>175
すでに入れれるからやって見てるが、120%の負荷だったのが
80%になるぐらい。
ちなみにHTML5で再生すると20%ぐらい。
Flashいらね。
196名称未設定:2010/05/01(土) 09:26:35 ID:XgUwpfuo0
>>194
自宅ではNASサーバに、2TB程度の外付けつないで
ファイルサーバ。そこにタイムマシン設定。
あとDVDドライブ外して、そこにはじめついてたHDDいれてるから
容量不足もないよ。
長らくintelSSD使ってたけど、最初HDDでOSX起動してみて驚いた。
使いものにならないぐらい遅い。
197名称未設定:2010/05/01(土) 09:29:00 ID:eO9alPJU0
>>179
なんか池袋のヤマダには13インチあるね。
数日前店頭で在庫を確認。次の日電話したら売り切れで次はいつ入るかわからないとのこと。
その次の日、店頭でどっさり在庫を確認。秋葉のヤマダでも一ヶ月かかるかもといわれたんだけどなあ。
総本店だけはメンツの問題で、優先してるのかな?

ビックは定価の5%表示であまりにも気の毒で交渉しなかったよ。
ヤマダは品揃えが悪いのでポイントの使い道がない。のせるタイプのキーボードカバーすら売ってないからな。
198名称未設定:2010/05/01(土) 09:41:05 ID:OGmMP9zQ0
そうなんだよね。ヤマダのポイント、結局切れた蛍光灯とか電池買うのに使ってる。
199名称未設定:2010/05/01(土) 09:44:19 ID:uldL1mMS0
>>196
ありがとう。それいいね。
なれたら同じ構成に挑戦してみるよ。
200名称未設定:2010/05/01(土) 09:45:22 ID:9kZO4LSB0
山田って思っているほど安くはないよ。
それに品揃えも今ひとつだから、
ポイントの有効活用という点では
BICや淀より遙かに劣る。
201名称未設定:2010/05/01(土) 09:51:35 ID:uldL1mMS0
錦糸町淀で13インチの在庫に余裕あるよ。
202名称未設定:2010/05/01(土) 10:00:46 ID:lok0T5RS0
>>159
もしかして寿命があるから手軽に取り外しできるようにならないと駄目だと思ってるの?
203名称未設定:2010/05/01(土) 10:22:54 ID:VMJkKLsw0
新機種に浮気をしないで、2年なんとかも保たすとすれば、
毎日¥103円追加するだけで、256GBSSDが貴方のもとに!!
204名称未設定:2010/05/01(土) 10:56:15 ID:O2R3qgxM0
>>182
いくら5秒で起動するとしても、普段はスリープでしか使ってない(フタを閉めるだけ)んであんまり恩恵ないかな。
ビデオエンコとかファイルコピーが劇的に速くなるなら換装してみたい気もするが。

スレチすまん。
205名称未設定:2010/05/01(土) 11:14:10 ID:0kIFpTCC0
うちもスリープ常用だけど
SSDを実感するのはFinderがキビキビ動くのとアプリの起動とか
206名称未設定:2010/05/01(土) 13:38:50 ID:4oqdc3Ur0
MacBook13の2.4GHzをSSD128でほしいんだ。
できるだけ早くほしいし買いに行こうと思うが心斎橋に上記のようなCTOモデルは在庫あるかね?

電話したがなぜかつながらず
207名称未設定:2010/05/01(土) 14:52:06 ID:yVkmwaZ60
+240MHz=約2マソ円で2.66にした方が吉。
あらゆる操作でほんの少し恩恵を受けるので。
208名称未設定:2010/05/01(土) 14:55:59 ID:yVkmwaZ60
いや、+260MHz=2.4マソね
HDは最安値がほぼ同じだし
209名称未設定:2010/05/01(土) 14:57:31 ID:im71jSqA0
CPUクロックほんの少し上げたって体感速度の違いなんてわからんよ。
SSDは爆速はっきり体感できる。
210名称未設定:2010/05/01(土) 14:58:37 ID:uenx6UNB0
そうだろうね。RAM増設とだったら、どちら?
211名称未設定:2010/05/01(土) 15:20:26 ID:eO9alPJU0
普通にSSDだろな。RAMは使い切らないと遅さを体感できないけど、SSDは万人に効く。
iRAM使いでもない限りSSDが遅いとは思わない。
212名称未設定:2010/05/01(土) 15:28:31 ID:im71jSqA0
つっか純正メモリ高すぎるからサードパーティ製買うっしょ?
213名称未設定:2010/05/01(土) 15:33:41 ID:r5zcgiqW0
メモリ買ってきたんだけど、裏蓋のネジが固すぎて 3本しか外れない。。
ネジ頭潰しそうで怖いよー。
214名称未設定:2010/05/01(土) 15:38:04 ID:k4g7arO60
>>212
8GBするのに幾らかかるかな
215名称未設定:2010/05/01(土) 15:42:58 ID:eO9alPJU0
>>214
http://www2s.biglobe.ne.jp/~sakharov/2010/aki0424.html#so8500
x2
抜き取ったやつをヤフオクで売れば+6000くらいにはなるかな?
216名称未設定:2010/05/01(土) 15:44:51 ID:R9eVrFxu0
>>213
>ネジ頭潰しそうで怖いよー。

精密ドライバーセットを買ってくること。
既に使っているのなら、メモリー買ったお店でお金払って開けてもらう。
217名称未設定:2010/05/01(土) 15:46:40 ID:im71jSqA0
外した純正メモリーは売ったらいかん。
保証期間内でも有償修理になってしまう。
218名称未設定:2010/05/01(土) 15:46:48 ID:3aoHfZdQ0
>>206
心斎橋じゃなくて銀座の場合だけど……
基本的にSSDモデルはオンラインのみ。
店頭でも換装作業はしないとのことでした。

なんでも法人向け経由で発注かければ不可能ではないというが、
それでも即日受け取りは不可能って言われた。

…それで個人的に冷めちゃって結局今まで買わずじまいな俺ガイル。
219名称未設定:2010/05/01(土) 15:48:32 ID:im71jSqA0
ソフマップとか普通にCTO受け付けてるのにAppleStoreはやらないんだ?
オンラインと棲み分けキッチリさせてるのかな?
220名称未設定:2010/05/01(土) 16:16:05 ID:urKrQi1V0
初Macの人、或はOS ]10.4から10.6移行したら、変わった部分が多くて戸惑っている
俺のような人にピッタリな説明書が出ていた
Q&A形式なので、何をできるのかが分かり易く、おすすめ

Mac OS ] 超事典 完全操作テクニック600 for Snow Leopard
アスペクトムック ¥1,680 2010年6月発行 ぶ厚めの雑誌サイズ
221名称未設定:2010/05/01(土) 16:16:15 ID:dWLs15QQ0
SSDに一票かな
読み込みに関してのHDDとの差があらゆるところで効いてくる。
しかも、BootCampでXP使うのに比べて、体感速度が若干速い。
たぶん、XPよりMacOSのがよりSSDの恩恵を受けやすいんだと思う。
222名称未設定:2010/05/01(土) 16:45:41 ID:Ncb8i2Wz0
>>217
メモリーは交換しても保証きくよ
223名称未設定:2010/05/01(土) 16:46:31 ID:3RYDBvu+0
SSDは純正とインテルのを自分で入れ替え
どっちがいいの?
224名称未設定:2010/05/01(土) 16:55:36 ID:T9GTfPwx0
>>223
コントローラの制御技術が明かされてないので何とも言いようがないが
古いのと安いのはダメ
225名称未設定:2010/05/01(土) 16:59:53 ID:9i+LLLsXP
池袋ビックでIYH!!
226名称未設定:2010/05/01(土) 17:02:15 ID:r5zcgiqW0
>>216 ありがとう!
100円ショップの精密ドライバを諦めて、スーパーで 1280円の精密ドライバセット買ってきたら
全然力入れずに開きました。100円ショップの 1番が 000番と同じくらいの細さだった。
何の規格に準拠してんだろ。。
227名称未設定:2010/05/01(土) 17:08:41 ID:vACD7I2r0
>>220
未来の話だね
228名称未設定:2010/05/01(土) 17:09:58 ID:nx+Lpz3+0
>>227
6月っておかしいだろってamazon見てみたら4/27発売だった
229名称未設定:2010/05/01(土) 17:10:09 ID:h4QoeV4C0
>>206

アップルのオンラインストアに頼むのが一番。

今日も中の人は仕事しているみたいで
SSD128GB の 13"MBP+プリンタ+Apple Remote が今日発送されたというメールがさっき来た。
230名称未設定:2010/05/01(土) 17:11:24 ID:T9GTfPwx0
>>226
安物工具は物を怖すだけだから気をつけた方が良いよ
形も適当で精度わるいんだけどそれ以外にも鋼の種類が違う
工具鋼を使ったきちんとした製品を使う事をお勧めする。
231名称未設定:2010/05/01(土) 17:24:41 ID:R9eVrFxu0
>>226
>全然力入れずに開きました。100円ショップの 1番が 000番と同じくらいの細さだった。

おめ! by 216
(幼稚園ぐらいから大学院ぐらいまで、無数にねじ山つぶした経験有り)

230さんも言うように、工具は気をつけないとね。
+ドライバーは、ちょっと昔は日本製でも変なのがあって困ったモノ
でしたが、最近は100円ショップですからね。。。
尖り方の角度が間違っている道具使うと、ものすごい確率でネジ壊します。

232名称未設定:2010/05/01(土) 17:28:06 ID:im71jSqA0
>>222
修理に出す際は純正のメモリーに戻さないといけない。
233名称未設定:2010/05/01(土) 17:28:46 ID:3RYDBvu+0
>>224
なるほど
234名称未設定:2010/05/01(土) 17:41:37 ID:JhJO+3aJ0
ここで聞くのは場違いなのわかっているが
13買って外に出す事が多くなっているこの頃、どうしてもアカウント1つで
いきたいので エロフォルダーをロック・パスワード管理するソフトを教えて欲しい!   ググっても中々いいのがない・・・スノレパに対応しているかさえ・・・・  皆さん使ってるとしたら何を使ってるの?
235名称未設定:2010/05/01(土) 17:47:11 ID:4WHHCjxz0
>>227-228

書籍の奥付にある発行日だろ
当然発売日とは異なる
じゃあなぜ発行日を先の日付にするかは自分でググって調べてくれ
236名称未設定:2010/05/01(土) 18:15:28 ID:4oqdc3Ur0
>>206です。他の人も指摘するようにアポーストアのCTOはメモリだけなんですね

>>229 どうも。それが一番ですね。

ところでSSDの128GBならアップルに任せたほうが割がいいね
自分でいれる手間とか保証切れになるのを考慮すればそっち選んじゃう
237名称未設定:2010/05/01(土) 18:49:14 ID:VlHt66t60
とりあえずHDDにしといてSSDはもうちょい値下がりしてから自分で換装かな
あるかわからん夏ボ目指してがんがるおw
238名称未設定:2010/05/01(土) 19:23:34 ID:FnCe4J25i
HDDも元に戻せば保証はあるよ。
239名称未設定:2010/05/01(土) 20:46:03 ID:LBGiEwKH0
ついに13インチ梅買いました。地方なので10%還元にしかならなかったけど。
1ヶ月前にiBook G4を売って依頼久々のMacです。

結局Tiger→Snow LeopardでLeopardは使わずじまいでした。
1バージョン飛び越すとわからないことが多すぎですよ。
(例えばDockでどのアプリが起動しているのか、よくわからなくなりました。)
240名称未設定:2010/05/01(土) 20:55:03 ID:T9GTfPwx0
>>239
アイコンの下が光ってる
241名称未設定:2010/05/01(土) 21:14:35 ID:n6EQfFux0
今の筺体サイズで14インチ液晶載らないかな…。
242名称未設定:2010/05/01(土) 21:19:39 ID:qNYNDd/A0
13inchでproとか( ´,_ゝ`)
243名称未設定:2010/05/01(土) 21:24:28 ID:Uwq3FXQr0
アポーに言え
244名称未設定:2010/05/01(土) 21:27:05 ID:qNYNDd/A0
>>243
そんな屑を買うバカに言ってるんだよね〜
245名称未設定:2010/05/01(土) 21:31:19 ID:fPswKslh0
一定のニーズはあるだろ。
15インチはどう考えてもデカイ。
かといってiPadは機能が少なすぎる。
あれでレポートを書く気にはならない。
Macbookでよくねってツッコミは無しな。
246名称未設定:2010/05/01(土) 21:33:41 ID:qNYNDd/A0
>>245
用途的にはMacBookですむのに、"pro"という名前がつくと箔がつくとでもいう
マカー特有の虚栄心ですか
どうせ虚栄心をもつならそんなみみっちいものじゃないものを持ちたいものですね
247名称未設定:2010/05/01(土) 21:37:06 ID:fPswKslh0
>>246
・・・もしデザインがProと無印で逆だったら俺は無印の方を買っていただろう。
これで解ったか?
だいたい君はなんなんだね、わざわざ13インチのスレまで来て言うような事かなそれは。
そんな最初から喧嘩腰じゃこっちが萎縮してしまう。
248名称未設定:2010/05/01(土) 21:47:54 ID:lok0T5RS0
>>244
製品を屑呼ばわりしてる時点でAppleに喧嘩売ってるも同然なんだが。
249名称未設定:2010/05/01(土) 21:55:23 ID:n6EQfFux0
耐性低いな。カルシウムとれよ。
250名称未設定:2010/05/01(土) 21:58:14 ID:7NclPcp40
>>232
それ古い
251名称未設定:2010/05/01(土) 22:07:09 ID:wIEeADwC0
>>249
よう、カルシウム
252名称未設定:2010/05/01(土) 22:15:36 ID:CB22qF9I0
最近のアップルは開発者を敵に回しているようだし、グラフィック性能の高いノートとして
使用するしかないかな。
といっても、Winで使うとバッテリーの持ちが著しく短い件。
253名称未設定:2010/05/01(土) 22:32:16 ID:XgUwpfuo0
>>234
暗号化したdmg作ってそこにいれるんが定番だろ。
標準機能だし。
注意点は、毎回アンマウントしておくこと。
デスクトップはロックかけること。
254名称未設定:2010/05/01(土) 22:33:56 ID:XgUwpfuo0
>>226
ちなみにマックの裏蓋のネジは、結構硬いんだよ。
雑に扱ってもナメない。むしろドライバがなめるw
255名称未設定:2010/05/01(土) 22:36:48 ID:XgUwpfuo0
>>213
あと、最初はネジどめの接着剤ついてて抜けにくいから
ドライバのしっかりしたものを買うと簡単。
グリップの長いもの。
256名称未設定:2010/05/02(日) 00:01:31 ID:CB22qF9I0
おい、Macのスレが、自作スレになってる。
257名称未設定:2010/05/02(日) 00:02:44 ID:CB22qF9I0
Macユーザーは、自分でハードを触ってはいけないんだよ。
アプリを動かしな。
といても、おまいら、ベンチのソフトばっかりだろ、動かすの。
258名称未設定:2010/05/02(日) 00:15:59 ID:kafDFyM80
今の感想はSSD最高!HDDに戻れない・・・です
13なので持ち歩きの際 トンッと置く時にやはり起動しているノートは気を使う・・・何よりSSDのスピード! 
車で言うとバカパワーは要らない キレの良いハンドリングの小型スポーツの方がノートには求められるのかな?それがSSD的?

数字じゃなくて体感だな
259名称未設定:2010/05/02(日) 00:25:44 ID:xV6Accoy0
>>258
エンコの速度よりも、巨大アプリの起動速度って感じ?
そうはいっても新型のCPUならHDでもハンドリングは十分に速いが。比べなければね。
260名称未設定:2010/05/02(日) 00:44:58 ID:h2s2cs9W0
HDDだからってあまり気をつける必要は無いよ
落としたりすればダメだろうけどw

HDDを立てておいてそれを倒したときに掛かるGって言うのがだいたい200Gって言われてるんだけど...
最近のHGSTのHDD(2.5” 5400r.p.m)は駆動中に400Gに耐える設計になってる
停止中には1000Gにも耐える
さらにMacには加速度センサが付いてて加速度や衝撃を感知すると退避する構造になってる

なのでデスクに置くのにコツっと音がならないようにとかは気をつけるだけ無駄なのですよ
261名称未設定:2010/05/02(日) 01:11:03 ID:VFtzfd9L0
HDDでも十分速いじゃん。起動時間とか。
262名称未設定:2010/05/02(日) 03:51:43 ID:xV6Accoy0
あとは、SDD256GBが安く入手出来るようになれば、どこにも欠点のない完全なマシンになるな。
もう2、3年後にはデフォでそうなっているんとちゃうか?
263名称未設定:2010/05/02(日) 04:23:01 ID:xV6Accoy0
CPU test by XBench score

MacBook Pro2.66GHz/C2D 189 倍率
MacBook Pro2.26GHz/C2D 158 x1.2
PowerBookG4/12"/1.5GHz 69 x2.7
PowerBookG4/15"/1GHz 46 x4.1

ここから
C2D/2.66GHz≒G4/4.1GHz
C2D/2.4GHz≒G4/3.65GHz
C2D/2.26GHz≒G4/3.4GHz

と推論した。
264名称未設定:2010/05/02(日) 07:05:42 ID:Dnj5o6s1P
ON-OFFが多いポータブル型にはやっぱりSSDだよ
心配なヤツは容量半分までで使っとけ
265名称未設定:2010/05/02(日) 14:36:53 ID:0IJM/2X90
MBP13って、2.40モデルと2.66モデルとでは、グラフィックカードが違うんだっけ?
前者だと256MB、後者だと512MBって聞いたけど。
266名称未設定:2010/05/02(日) 14:41:59 ID:qlF9v6lX0
Storeページ見てこいよ
267名称未設定:2010/05/02(日) 15:47:28 ID:RP1ayPg80
>>265
>MBP13って、2.40モデルと2.66モデルとでは、グラフィックカードが違うんだっけ?

http://store.apple.com/jp/browse/home/shop_mac/family/macbook_pro?mco=MTAyNTQzMzk

携帯からなら、そう書けば詳細の返事する人も居るかも。
268名称未設定:2010/05/02(日) 18:52:57 ID:ns/bSU4W0
在庫あるのは池袋のヤマダだけ?
どこいっても無いんだけどorz
269名称未設定:2010/05/02(日) 19:19:47 ID:kUjM0swL0
オンラインで買ったよ
配送まで2週間ぐらいなんだね
270名称未設定:2010/05/02(日) 19:27:12 ID:UFu1IZaI0
ディスプレイ閉じてよくみると分かるレベルなんだけど、なんか微妙にずれてるのが気になる。しっかりとツライチになっていない感じ。
交換とかできないのかな。マジ気になる、というか気にくわん
271名称未設定:2010/05/02(日) 19:38:24 ID:+Ww7ngae0
>>270
やや、さすがはシナ製。
272名称未設定:2010/05/02(日) 19:40:51 ID:YjS+C6wo0
いい若いもんがそんなこまけぇことを
いじいじ気にしてるから日本からは新しいものが
生まれないんだとうちのじっちゃが言ってる
273270:2010/05/02(日) 19:49:35 ID:UFu1IZaI0
初Macで楽しみだった半面、開封してmade in CHINAを痛感した
糊のようなあととか細い線傷あったり角少し欠けてたりで、製造工程の中で扱う人間の雑さがよく分かった。ちょっとがっかりだったな
>>272
もう少し髪の毛と清潔感気にした方がいいぞと伝えておいてくれ
274名称未設定:2010/05/02(日) 20:30:26 ID:saOBQLhr0
俺のはカリフォルニアから送られてきたぞ
275名称未設定:2010/05/02(日) 21:01:34 ID:iEcAz6nj0
銀座のアポーで13インチ梅購入。
PowerBook G3 12inchがいよいよ危なくなってきたので5年ぶりの買い替え。
276名称未設定:2010/05/02(日) 22:55:52 ID:axnljZTI0
白BOOKとどっちがいい?性能抜きで考えると
277名称未設定:2010/05/02(日) 22:59:18 ID:anURHWev0
性能抜きなら見た目の比較か?
好みだろ?バカ
278名称未設定:2010/05/02(日) 23:03:16 ID:axnljZTI0
>>277
見た目は好きな方を選ぶ、か
ていうか意味ねえな、ごめん
pro買うわ
279名称未設定:2010/05/02(日) 23:49:29 ID:eLrhw+OM0
昨日、3年前に買った黒MacBookから13”の梅に乗り換えた。

用途は3DCADのプレゼン用にBootCamp&プライベートでOSXを少々。
仕事柄GPUが強力な15”と散々迷ったが、機動性と安さに負けオンボード
チップの13”で手を打つ。

恐々3DCADを動かすと結構いける、3年の隔世がここまでとは、、
試しに3DMark06マワしたら、スコア4942ですよ!奥さん!!と
タカタの社長みたいに声が裏がえるくらい驚いた。

堅牢なBODY、広視野角の液晶、8時間持つ電池、柔肌の様なトラックパッド、
こうして暗闇で打てる背光式Key、、、コレ黒Macの半値だぜ!

神だよ、
280名称未設定:2010/05/03(月) 00:03:19 ID:43QuyCYW0
SSDいらね、とかHDDで十分、とか
SSD使ってから言ってくれ。だから不毛なんだよな。
体感したやつはやめられんといってるが、
そのとおりなんだよ。
281名称未設定:2010/05/03(月) 00:03:34 ID:r02x9okQ0
>>279
日本語に難があるようだが図面はちゃんと書けるのか?
282名称未設定:2010/05/03(月) 00:12:28 ID:L9OaMTHV0
キャドマンに言葉はいらない…
24時間マウスを握れればいい
283名称未設定:2010/05/03(月) 00:15:38 ID:SSUoHV6Z0
俺なんかPowerBook G4 1.33GHzからの乗り換えだから
オシッコちびるかも。
284名称未設定:2010/05/03(月) 00:15:38 ID:D7ZpC67w0
>>279
まだまだある。
C2D/2.4GHz、GeForce320M、4GB標準Max8GB、60%色彩域拡大のLED液晶、802.11n、サブウーハー付きtripleスピーカー、Fw800、薄型SD、3.4mm薄く、最後に300g(缶ビール1本弱)軽量化。

満足だった旧モデルと4ヶ月で離婚再婚したが、それでも満足。
今最高の蜜月だよ。
285名称未設定:2010/05/03(月) 00:28:39 ID:6SPpo57t0
お前ら、ホントにBoot Camp大好きだなwww

よくわかるよ。

だって、相変わらず不便だもんなw
さすが万年ミスター3%!

おれもインストールしてみよw Boot Camp!!
286名称未設定:2010/05/03(月) 02:39:35 ID:U4YvVJDw0
13"は15"以上とはレベルが違う
静寂度、ひんやり度が良いね。
調子にのってクラムシェルモードで使ったら
元気よくファンが回ってたw
さすがにMacMini置き換えは無理があったな。
287名称未設定:2010/05/03(月) 03:33:27 ID:BLc66yH80
>>286
そのかわりUPSいらずだぜ!
288名称未設定:2010/05/03(月) 05:31:52 ID:JAQEYsKJ0
13"の梅と竹って価格差分の性能
の違いはあるのかなぁ
289名称未設定:2010/05/03(月) 05:35:56 ID:qQ9YuCGJP
ない
290名称未設定:2010/05/03(月) 07:26:18 ID:KSitLvcq0
MacBook Pro Part107より
>>145
>>133
>シンセイwimax端末で接続が切れる不具合があったけど、サポートに問い合わせたら
>OS10.6.3だとEthernet接続を自動的にしにいくようになってるらしくて、
>Wimaxを使うときだけネットワーク環境設定からEthernetの項目を
>無くしたら接続切れなくなった。

Atermのクソサポートと違って、ちゃんと情報があるじゃないか…
Ethernet切または無効で大丈夫みたい。
念のため、Ethernetを無効にしたプロファイルも作っておいた。
優先順位の変更(WiMAXが優先)だと、乱れるみたいなので、
プロファイル作成で切替が手っ取り早い。
291名称未設定:2010/05/03(月) 10:15:04 ID:noHsBKjW0
>>280
俺は、X25-V入れたの若干後悔してるぞ。
たしかに挙動はきびきびしてるが、容量不足は常に感じてる。

いままで本体購入と同時にその時のもっともコスパの高いHDDに載せ変えていたからってのもあるが、
本体+追加HDDを常に持ち歩くのは不便に感じる。

自宅で使う時も同様で必ずHDDを取り付ける必要があるのもねぇ...
NASでも使えば便利なんだろうけどさ...
292名称未設定:2010/05/03(月) 10:49:38 ID:y4Ye0jjB0
SSDは128GBが1万円くらいにならないと容量が足りなくなるので入れる気がしない。
293名称未設定:2010/05/03(月) 12:18:37 ID:hEvl0z7c0
東芝64GこのGWに買うつもりだが、充分だろ。内蔵HDを外付けにして。皆どんなデーター入れて、足りなくなるか分からん。エロと音楽は必要な時に外付けでいいだろ
294名称未設定:2010/05/03(月) 12:36:14 ID:rQXfoFJY0
めんどくせーから全部いれとく
295名称未設定:2010/05/03(月) 13:06:06 ID:yGp7LiEZ0
optibay取り付けた人に聞きたいんだけど、
これSuperDriveから外したネジ一本余りますよね?
296名称未設定:2010/05/03(月) 13:22:02 ID:D7ZpC67w0
>>288
Appleは同一モデル間のCPUのクロック差に
0.1GHz=1マソ円程度の価値を見込んでいる。
実は、上位モデルという幻想と引換えのお布施とも言われる。
297名称未設定:2010/05/03(月) 13:51:54 ID:O5/aLgYr0
279だけど。
ヘビーユーザーならともかく、俺みたいな日本語がダメで
図面もダメなCADマンに13"は最高のモバMac機だ。
とにかくAirとか15"に心を乱されてた自分が愚かで懐かしく思う。
軽さを求めずゲームとエンコに重点を置かない信者にコレは神だ!
迷える子羊達に向け極右的に13"を推す!!

昨日、俺は神を見たんだ、、

>>284
日本語に難がある俺に代わって新13"の賛歌を唄ってくれて
感謝する。
298名称未設定:2010/05/03(月) 14:12:19 ID:cR3bkqKc0
>>279
自室でコンセント。リビングに持ち出してバッテリだったので、MBP13は(・∀・)イイ!!。
MB松の頃は、リビングでは常駐アプリ切って、動画も再生できなかったのが、
今では、なんでも出来る。
CPUを残念する人もいるが、このバッテリの持ちなら「選択肢としてアリ」。
MB「黒」にこだわりがあって、「白」に馴染めない人にも、「アリ」。
メモリ4G載っての価格を考えても、良い選択だと思う。
299名称未設定:2010/05/03(月) 14:39:27 ID:mcRqARBO0
モバイルCPUのTDPが上がり続けて
Core iはターボブーストという逃げを打ってきてるからなあ
携帯性重視のMacユーザには現行MBP13がベストなのかもしれん
300名称未設定:2010/05/03(月) 15:20:52 ID:6AlyE/HJ0
>>299
「SSD」を使ってもう一押し頼む!
301名称未設定:2010/05/03(月) 15:39:39 ID:hEvl0z7c0
家でもバッテリー運用なんだけど、三年は大丈夫だよね?土日六時間。平日二時間使うけど。
302名称未設定:2010/05/03(月) 15:41:19 ID:9P+BViIi0
充電回数を極力減らすよう努力すべし。
303名称未設定:2010/05/03(月) 15:48:07 ID:D7ZpC67w0
Battery
13" : 63.5wh,10h
15" : 77.5wh,8-9h 質量22%増加(合計500g増加)
17" : 95wh,8-9h  質量50%増加(合計950g増加)

AC Adapter
13" : 60w
15" : 85w
17" : 85w

豪華なチップ搭載の15,17は、元々かなりの大飯喰らい。
バッテリーの重さの増加を考えれば、C2D/2.66(2.4)+320Mというのは、性能と携帯性を両立させた究極の上手い組み合わせ。

つーか、Apple的には、性能+携帯性の機能の合計値を一定と見て、どっちを重視する使用形態かってことで、ユーザーの棲み分けをさせている。
304名称未設定:2010/05/03(月) 15:52:12 ID:cR3bkqKc0
>>301
土・日のバッテリ運用時になるべく使い切るのが良いと思うよ。
305名称未設定:2010/05/03(月) 15:52:18 ID:v2DzYmUm0
>302
最近のmacではACアダプターつけっぱなしでも余分な充電しないようにコントロールされるようになってなかったっけ?
306名称未設定:2010/05/03(月) 16:00:49 ID:y4Ye0jjB0
>>293
BootCampと開発環境、他に諸々のドキュメントや辞書類とか入れると40〜50GBくらい簡単にいっちゃう。
残り10GBほどの空きじゃパフォーマンス落ちるし。
307名称未設定:2010/05/03(月) 16:20:17 ID:hEvl0z7c0
>>306
残り10Gでパフォーマンス落ちるの?マジ?
308名称未設定:2010/05/03(月) 16:23:24 ID:v2nOdbVZ0
自分は昨年8月から仕事でMid2009の13梅US使用中だが、
バランスが結構いいんだよな。
用途はせいぜい軽めの動画編集程度までだし。C2Dでも問題なし。
以来、家用にもう一台・・・と思っていたが、ちょうどMC後だし、
プリンタキャンペーンやってるし、アカデミック使えるからiPodも安く手に入るしで、
さっきドノーマルの13梅ポチった。
309名称未設定:2010/05/03(月) 16:25:54 ID:Lk2iDcvl0
>>307
落ちるよ。のこり10%切るくらいから,絶対落ちる。
310名称未設定:2010/05/03(月) 16:26:12 ID:noHsBKjW0
>>307
SSDは半分位未使用領域残しておいた方がいいんじゃなかったっけ?
寿命的な意味でも、パフォーマンス的な意味でも。

昔は普通のHDD(SYSTEMドライブ領域)でも同じような感じだったはずだが、最近のは違うのかね?
311名称未設定:2010/05/03(月) 16:27:19 ID:mcRqARBO0
HDDは10〜15%残しとけってじっちゃが言ってた
312名称未設定:2010/05/03(月) 16:35:20 ID:mjffZyYR0
近所にケーズデンキができたから見に行ってきたんだけど、13インチだとグレア液晶って思ってたほど気にならないね。
グレアってことだけが気になってたんだけど、使ってる人はフィルムとか貼ってますか?
313名称未設定:2010/05/03(月) 16:48:49 ID:e8TnXvyj0
嫌グレア厨は樹脂液晶むき出しの安物しか知らない。
ガラスフィルタ付きだから見やすいのがMBP
314名称未設定:2010/05/03(月) 17:26:11 ID:9P+BViIi0
ここのところ、アップル初心者が多いようだが、アップルは糞ということを頭に入れておけよ。
315名称未設定:2010/05/03(月) 17:31:00 ID:y4Ye0jjB0
白地だと目が痛くなるので黒地にして使っているから嫌グレア厨です。
フィルム貼らないと写り込みが酷くてつかえねぇ。
command+option+control+8はよく使う。
316308:2010/05/03(月) 17:37:42 ID:v2nOdbVZ0
液晶はくっきり感より、見やすさ、疲労のしにくさを重視している。

安物しか知らないとか、そういうのなしに、
MBPも含め、今までグレア液晶はまともに使ったことないんだ
(Mid2009は買って速攻microsolutionのアンチグレアフィルム貼った)。
MBPグレア液晶使ってる人、疲れない?または明るいところで見にくくない?

先にフィルム貼らずに試せばいいんだけど、
液晶フィルムは貼るなら使うより先に風呂場で貼りたいし・・・

以前間違えて買ってしまったmicrosolutionのアンチリフレクション(AR)フィルムが手元にあるんだが、
Webで見ると結構写り込むみたいだな。
使ってる人いる?どんな感じ?
317名称未設定:2010/05/03(月) 17:42:13 ID:pNAxaDV8P
MacBook Early 2008 2.4GHzから乗り換えたいが
2.4GHzで十分と思いながら2.66GHzが気になる
318名称未設定:2010/05/03(月) 18:14:34 ID:43QuyCYW0
>>295
あまる。説明書にもある。
気にすんな。
319名称未設定:2010/05/03(月) 18:15:21 ID:43QuyCYW0
>>317
2.4はバッテリーも有利だからありっちゃあり。
ベンチでも結構な差ででてた。
320名称未設定:2010/05/03(月) 18:40:42 ID:pNAxaDV8P
>>319
それを聞くと更に迷うなw
2.66GHzでも今使ってるMacBookより安くなってる気もするし
321名称未設定:2010/05/03(月) 18:46:25 ID:hEvl0z7c0
>>310
本当なら困った。64GでBOOTCAMPするつもりだったが。32G×2で
322名称未設定:2010/05/03(月) 19:27:18 ID:YaUkPAhT0
>>316
>microsolutionのアンチリフレクション(AR)フィルムが手元にあるんだが、
>Webで見ると結構写り込むみたいだな。
>使ってる人いる?どんな感じ?

microsolutionは、モアレがヒドイ。ray-outがオススメ。
323名称未設定:2010/05/03(月) 19:29:03 ID:Nd1TKV6m0
あのさ、新MBP13を購入したのですが、
たまに、トラックパッドが認識しない時があります。

タップもクリックしてもダメ
一旦、別の場所をタップした後でないと認識しないです

同じ様な方、いませんか?
324308:2010/05/03(月) 19:31:59 ID:v2nOdbVZ0
>>322
サンクス。
microsolutionのARフィルムについてはうまく貼り付けてもモアレが出やすいことでよい?
microsolutionのアンチグレアフィルムはまったくモアレはありませんが。
325名称未設定:2010/05/03(月) 19:46:33 ID:43QuyCYW0
>>323
過去か別スレにでてたはず。
10秒ぐらい固まるんでしょ。
でも発生頻度が低いみたい。(でない人はでない)
うちもならないんだよなあ。
326名称未設定:2010/05/03(月) 20:00:58 ID:43QuyCYW0
327名称未設定:2010/05/03(月) 20:30:44 ID:Z35rIDLK0
はやいな、昨日MacBook13 SSD128を頼んだらもう出荷メール来て明日には届くと。
楽しみ楽しみ
328名称未設定:2010/05/03(月) 20:59:44 ID:/7EWSS0l0
Mac歴 8年老婆心からのお知らせ
MacPeople の記事は得をすることが多い
…が、執筆者による当たり外れは当然のようにあって
今月号の「Macのメンテナンス術」は、残念ながらはずれの方
信頼性は気持ち約 80%かな?
眉につばをつける必要はあると思う
以上老婆心からのお知らせ終わり

>>290
WiMaxは、Tryを試したけどサポート電話が全然通じないので先が思いやられ…

>>274
誤)カリフォルニアから → 正)カリフォルニア経由で

Mac OS X 超事典 完全操作テクニック600 アスペクトムック
これイイね、ヘルプ辞典になってて

MacBook Pro 13 の液晶、発色がよくなってるね、写真がキレイにみえる
上下の視野角は、あっさり捨てちゃってて急激に色が変化するけど、
その分、左右の視野角は、向上していると思う

>>312
フィルムはマイクロのCRYSTAL VIEW I を買ったけど、貼っていない
13inchは画面が小さい分、意外とセーフだった
店頭は照明だらけだったから映りが気になったけど、俺の部屋だと違ったわ
外へ持ち出す人なら、フィルムが必要かも知れん
329名称未設定:2010/05/03(月) 21:00:31 ID:CIcelq390
今日15インチ買ってきたばかりですけど
13インチも欲しくなってここを見ています。。
初Macです。
欲しいなぁ〜13インチ。
330328:2010/05/03(月) 21:06:40 ID:/7EWSS0l0
>>312 追伸
外付けモニターがあるし
331名称未設定:2010/05/03(月) 21:08:28 ID:Nd1TKV6m0
>>326
どうもありがとうございます

この現象はMacBook Pro本体の問題なのでしょうか?
ジーニアスバーに持っていけば預かり修理になると思いますか?
買ったばっかりなんですけど 
332名称未設定:2010/05/03(月) 21:14:41 ID:5cleLSgO0
>>283
そのPowerBook G4ってのは何年現役で使ったんだい?参考までに答えてもらえると
嬉しい。
333名称未設定:2010/05/03(月) 21:15:35 ID:5cleLSgO0
>>329
15インチ買ったならもういいだろw
334名称未設定:2010/05/03(月) 21:34:00 ID:CIcelq390
>>333
329 です。
レスどうもです!
休日に近所のマクドに持っていったりしたいかもw
趣味で作曲(ピアノ)やってるので気分を変えるには持ち出すのがいいかと。
15インチは大きくて私には重いです。。。
ずっとwindowsだったのにiphone買ってから
Macが気になって本日やっと買ったんですけどね〜
ポイントが3万ちょいあるので余計なこと考えてます。
また色々教えてくださいね
335名称未設定:2010/05/03(月) 21:36:33 ID:txZyl0aL0
13吋の2.4GHzの購入を検討しています。用途はビデオカメラのフルHD動画の編集を考えてます
スペック的に厳しいでしょうか…
スレチですみません
336283:2010/05/03(月) 22:07:08 ID:SSUoHV6Z0
>>332
今も現役。6年になるかなw
337名称未設定:2010/05/03(月) 22:31:51 ID:de7+plvu0
>>291
十分な容量の奴買えば済むことでしょ。
それが無理なら最初からHDDで妥協しとくべき。
半端なことして後悔するのは当然っちゃ当然。
338名称未設定:2010/05/03(月) 22:39:06 ID:Lakk/uM10
>>324
microsolutionのアンチグレアフィルム使ってるけど、
二枚のうち片方だけモレア発生してたりで個体差あるのかなと思う次第
339名称未設定:2010/05/03(月) 22:42:35 ID:pNAxaDV8P
モレア?
340名称未設定:2010/05/03(月) 22:44:09 ID:Lakk/uM10
モアレ。失礼w
341名称未設定:2010/05/03(月) 22:46:21 ID:e8TnXvyj0
漏れあ
342308:2010/05/03(月) 23:08:26 ID:v2nOdbVZ0
>>338
サンクス。
俺は今までmicrosolutionのアンチグレア3枚買ったけど、どれも問題なかったわ。
時々ハズレがあるのかね・・・
手元にあるARがハズレでないことを望むw
343名称未設定:2010/05/03(月) 23:19:06 ID:RcO1VrhB0
>>317
よっぽどの負荷を掛けなければ2.4GHzで十分。
約10%の効率のために2マソ出す必要はないと思う。

2.66GHzが気になるなら、i5の方が気になるだろーw
344名称未設定:2010/05/03(月) 23:21:49 ID:43QuyCYW0
>>331
スレ読むと、バッテリー問題説もあったり、
そうじゃないユーザーもいたり。
・・どうも謎のようだ。
JPユーザーには比較的すくない?(台数の問題か)
頻度高かったらもう少し騒ぎになってそうだしね・・
345名称未設定:2010/05/03(月) 23:24:20 ID:43QuyCYW0
346名称未設定:2010/05/03(月) 23:31:20 ID:43QuyCYW0
https://discussionsjapan.apple.com/message/100540097;jsessionid=08D9D1F7BEBB63341B841BAE01CB715B.node0

バッテリー駆動中によくキーボードやトラックパッドが固まるというのは
海外フォーラムでも出ているようだ。
海外フォーラムでは、spotlightもうたがってたが・・
347名称未設定:2010/05/04(火) 00:11:56 ID:sWic9i8c0
Macでおすすめの2ちゃん専ブラってありますか?
WinではJane使ってます。
348名称未設定:2010/05/04(火) 00:16:07 ID:KJbuzvds0
>>347
誘導

結局、Mac用2chブラウザどれが一番いいの?11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1239769597/
349名称未設定:2010/05/04(火) 00:25:59 ID:MnG+DGHJ0
>>342
レスありがと
最近買ったやつだから問い合わせてみるよ
350308:2010/05/04(火) 01:20:37 ID:8pQ97vAC0
>>322
ray-outのAGフィルムって、結構評判いいみたいだな。
値段もいい感じだ。
もし手元のARがだめだったら、買ってみるわ。
351名称未設定:2010/05/04(火) 02:36:45 ID:5u+VyBMP0
引き出し整理してたら封筒が出てきた。
何かな?と中を見たら12万入ってた。

で、これは何かと言ったら昔に貰った給料の一部を
引き出しに入れたようで。

当然、自分の金なんだが予想できなかった臨時収入だわ。

なもんだからMBP13ポチることにした。
352名称未設定:2010/05/04(火) 03:02:53 ID:90nIPA6M0
>>351
部屋漁ったらもっとでてくるんじゃないか?w
353名称未設定:2010/05/04(火) 03:04:44 ID:uoguIHLb0
このブルジョワさんめw
さっさと買いやがれハゲ(゚Д゚)
354名称未設定:2010/05/04(火) 03:10:19 ID:gTiNi0Gy0
オチ
 という夢を見た
355名称未設定:2010/05/04(火) 03:21:06 ID:aNVCpP3E0
同スペックでさらに軽量化されたMBA2010が出るってのに
おまえら馬鹿か?
356名称未設定:2010/05/04(火) 03:31:42 ID:3G7iO0lo0
光学ドライブは欲しいからな・・・。
あとMBAはなんかちゃっちぃ。
357名称未設定:2010/05/04(火) 03:35:01 ID:gTiNi0Gy0
ハゲ
MBA 改め iPadを買え
358名称未設定:2010/05/04(火) 11:39:39 ID:MQQaIzV20
量販店にて旧pro13インチ(MB991JA)が7万(展示、限定数台)で売ってるんだけど
MC374Jと比べて違う点と比べて劣る点って電池時間とグラフィックカードくらいですか?
学校でフォトショとか使う用途で買おうかと思ってるんだけどどっちが得なんだろう・・
359名称未設定:2010/05/04(火) 11:48:16 ID:ZHE5ovH40
>>358
値段はどうなんですか?
360名称未設定:2010/05/04(火) 12:03:16 ID:MQQaIzV20
>>359
量販店69800円(展示品、限定数台)
アップルストア 学割で104,400

あとプリインストールOSはMB991JAの方だとOS X10.5なのか10.6なのか気になる
361名称未設定:2010/05/04(火) 12:14:21 ID:uoguIHLb0
ハードにグラフィック使いそうならいっそ15インチ
どうしてもその値段じゃないと困るならバイナウ
362名称未設定:2010/05/04(火) 12:32:38 ID:MQQaIzV20
>>361
デスクトップ(win)も古くて買い換えたいから
できるだけノート(mac)の方は安く抑えたいんだよね・・

あとGeForce 9400MとGeForce 320Mってかなり差があるのかな(youtubeのHD動画見る時とか)
363名称未設定:2010/05/04(火) 12:42:23 ID:BH9C75m70
>>362
9400MでFlash 10.1ベータでFullHDをコマオチなし再生できたって話もあるからその点は問題ないんじゃね?
 ※ただしファンがブンブン回る

あとは3Dゲームのフレームレートは違ってくるだろうけど。あとOpenCLを使ったソフトの速さとか。
364名称未設定:2010/05/04(火) 12:55:55 ID:uoguIHLb0
アドビ製品もガンガンGPU使う傾向にあるからな〜
365名称未設定:2010/05/04(火) 13:23:37 ID:tLjFWuoK0
>>362
X Benchでは3DのOpenGLで7割増くらい。
2DのQuartz,User Interfaceでは同じか、やや劣る。
320Mは3Dに特化したGPUと判断したよ。
366名称未設定:2010/05/04(火) 13:35:04 ID:gTiNi0Gy0
>>358
「展示品」は、昨年6月から毎日欠かさず一日中電源が入れっぱなしになっていた、
実質「中古品」であることを知った上でなら、止めない
367名称未設定:2010/05/04(火) 13:47:59 ID:uoguIHLb0
バッテリ装着したままで展示してたらセルはそれなりに劣化してるだろうな
368名称未設定:2010/05/04(火) 14:33:36 ID:NfZVVW7I0
70%アップって体感できるレベルなのだろうか?
369名称未設定:2010/05/04(火) 14:51:32 ID:GhwcdjEt0
>>368
え?!
70%アップが体感できないって・・・。
370名称未設定:2010/05/04(火) 14:56:43 ID:QLDrL2mV0
数値と体感ってのは思った以上にかけ離れているものなのだよ
371名称未設定:2010/05/04(火) 14:57:54 ID:DUk/uMjQ0
バッテリー持続時間70%アップは容易だろ
372名称未設定:2010/05/04(火) 16:28:20 ID:OcdI8PsO0
>>368
youtubeに9400mでゲームとか色々GPUぶんまわしてる動画があるから見てこい!!
cod4やGTA4動かしてる。早い話し9400mでもじゅうぶん。
320mだったらもっと余裕があると思え。
最大8割増らしいがあくまでもnvidiaだから9400mより平均4割速いかなと思っとけばいい。
373名称未設定:2010/05/04(火) 16:32:29 ID:OcdI8PsO0
>>368
ゲームや動画エンコとかGPU使うなら体感できるだろ。
374名称未設定:2010/05/04(火) 18:47:44 ID:BNr/c2ry0
4/29に注文したMBP発送キター!
到着予定が注文時に出てた日付けより一週間くらい早いね
wktkしすぎて書き込まずにはいられないw
375名称未設定:2010/05/04(火) 19:14:23 ID:NNFmuXxk0
そうですか、私は24日に注文しましたが、まだうんともすんとも・・・。
376名称未設定:2010/05/04(火) 19:16:36 ID:OzRYT6PM0
>>375
ドンマイ…
377名称未設定:2010/05/04(火) 21:28:51 ID:ZHE5ovH40
みなさん、Spacesって使ってる?
何か、Exposeが便利過ぎて、イマイチSpacesの使い道がよ〜わからん

たまに使っても、スペース2でExposeしまくりがオチ
378名称未設定:2010/05/04(火) 21:32:17 ID:c6551bck0
家族が部屋に入ってきたときにダミーのスペースに切り替えるとかよくやる。
379名称未設定:2010/05/04(火) 21:44:15 ID:1ob2VHl10
>>377
・画面全体を占拠するようなアプリ(フォトショとか)には1スペース割り当てる。
・メールやら何やらのコミュニケーションツール類をひとまとめに1スペース。
・後は適当に割り振る

こんな感じで活用してます。

あと外付けモニタ使ってるので、iCalを全スペースに割り当てて
外付けに表示させてるが、これが俺には地味に便利。
space切り替えても常にiCalだけは同じ位置に見える状態。
380名称未設定:2010/05/04(火) 21:57:13 ID:ZHE5ovH40
>>378
それはイイかもしれない
エロ動画見てる時、誰かが来たらサッと切り替え!!
実にスマートです

381名称未設定:2010/05/04(火) 23:00:44 ID:hRB6wUc30
実際にエロ動画見てるときにやって来られると
どのキー押すんだっけ?って
普段ならなんでもないところでパニックになるんだがなw

言っておくが俺の経験じゃないぞ。
382名称未設定:2010/05/04(火) 23:17:29 ID:MQQaIzV20
http://www.tsukumo.co.jp/shop/tirashi/100501_nagoya_01.jpg
未だに悩んでる・・・この値段なら・・とも思うけど
ちなみに最新pro13に付いてるモーメンタムスクロールって旧macbookpro13
でも対応する日はくるんだろうか?
383名称未設定:2010/05/04(火) 23:21:14 ID:b8yPTWzZP
>>382
安いね。でもさ、こんだけ安いと朝5時とかから並ばないと買えなそうだね。
384名称未設定:2010/05/04(火) 23:51:44 ID:I6oLdr5AP
並ぶ前から中国人に渡る事が決定してるから並ぶだけ無駄だよ
385名称未設定:2010/05/04(火) 23:56:42 ID:b8yPTWzZP
>>384
やっぱそういうもん?
徹夜禁止ってかいてあるけどそういう人達って何時から並ぶんだろう?
転売で得られる利益を自国での平均月収とで考えると、0時からでも並ぶのかな?

ってか、こういうのって店側は何を目的としてるんでしょうか?
この値段なら確実に赤だよね?で、集客効果はそこまであるのだろうか?

文章がクエスチョンマークだらけになってしまった。
386名称未設定:2010/05/04(火) 23:57:12 ID:MQQaIzV20
>>384
名古屋とかでもそうなの?
387名称未設定:2010/05/05(水) 00:00:27 ID:u00FpVN00
>>382
今のところ、旧型に対してモーメンタムスクロールは、
対応する予定は無いらしいよ。

ソース:CNETの news/tech/story/0,2000056025,20412120,00.htm
388名称未設定:2010/05/05(水) 00:08:04 ID:I6oLdr5AP
他の板の特売スレとか見てみれば良いよ
客寄せ、癒着、中国人の集団、ほとんど不満と非難で埋め尽くされていて、買えた奴とかいないから
389名称未設定:2010/05/05(水) 00:10:43 ID:CVI/EpHl0
MBAなら1.4kg
こっち買った方が持ち運びがラクだろ
メモリなんて、ウェブやワープロぐらいなら、
2GBも4GBも大して変わらん
390名称未設定:2010/05/05(水) 00:21:49 ID:Mudbi+RJ0
>>388
スレタイトル教えて
391名称未設定:2010/05/05(水) 00:48:39 ID:bPNatmM50
きょう某コーヒーショップで女の子が13インチ使ってたのを目撃
おもわず反応してしまった
392名称未設定:2010/05/05(水) 00:52:00 ID:Y2UMPG0y0
股間が反応してしまった
393名称未設定:2010/05/05(水) 00:53:31 ID:Y2UMPG0y0
ちんこが13インチになった
394名称未設定:2010/05/05(水) 01:41:05 ID:ospdS92l0
それじゃあ、ThinkPadじゃん
395名称未設定:2010/05/05(水) 02:18:06 ID:urX6lzfY0
俺のは12インチだが、重さは17インチ分ある。
396名称未設定:2010/05/05(水) 02:21:48 ID:mWt641T00
俺のはMacProだ!!
397名称未設定:2010/05/05(水) 02:29:18 ID:8BMwYMZl0
非TFTなのは、どうなんだろうか
398名称未設定:2010/05/05(水) 05:23:38 ID:Ax98z4Zt0
質問です
ついにMBPが来て感動しているのですが、
以前に使っていた二年前くらいのマックブックの電源アダプタとコードって
使いまわせますか?
もしできたら会社にはMBPのアダプタを持っていかなくて済むからたすかるなと

形は、以前のは四角いマグネットでした
399名称未設定:2010/05/05(水) 08:43:04 ID:+9kKyFDI0
いまデスクトップのG5のDual2.0GHzを使ってます。
でもノートパソコンに変えたくて13インチの梅を考えてるんだけど
速度的には今使ってるG5とそんなに変わらないんですかね??

iPhotoに5000枚くらい写真があるんですけど
G5だと一枚表示するのに1〜2秒くらい待つ感じです。
やりたい事でスペックが要求されそうなのは
フォトショップエレメンツでの画像編集と、iMovieでのHDで撮った映像の編集です。

もしG5とそんなに速度が変わらないなら15インチの購入もアリかな〜とは思うんだけど
なんか熱がすごそうなのが気になってます。
400名称未設定:2010/05/05(水) 09:04:39 ID:5UtweCwj0
穴があったら入れてみろ
偉大な先達の教えぢゃ
401名称未設定:2010/05/05(水) 09:27:32 ID:RwAnjKLf0
>>399
G5よりも確実に速いです
Macminiのcoreduo1.66GhzとG5の1.8Dualが同じくらいだった
402名称未設定:2010/05/05(水) 09:32:35 ID:aQIc9Q8F0
なんか13インチご機嫌みたいだな
403名称未設定:2010/05/05(水) 10:12:39 ID:tUdmFtMl0
13inにcoreiが乗らなかったのはcoreiの歩留まりが悪いせい?
404名称未設定:2010/05/05(水) 10:19:23 ID:8yLXxPYI0
405名称未設定:2010/05/05(水) 10:44:00 ID:77KOlhTx0
>>381
Control+ → キーだよん
でも、さっき予行演習したけど、音声は出たままなんだよね( ̄◇ ̄;)

トラックパッドの4本指で上下左右で入れ替わるってのが最高にスマートだと思うんだけどなぁ〜
406名称未設定:2010/05/05(水) 10:50:05 ID:mWt641T00
>>405
4本指で左右スワイプで設定してるよん。
407名称未設定:2010/05/05(水) 11:23:35 ID:STt40LKj0
>>403
Coreiシリーズの内蔵GPUの性能がいまいちだから。
408名称未設定:2010/05/05(水) 12:42:04 ID:MafLsJDm0
>>399
2.66GHzで、iPhoto'09に10500枚だけど、起動2秒、1枚全画面表示は0.7秒辺りだった。
IPhoto'09は10.6に最適化した64bitアプリだからこの辺も違うと思うけど。
何より、グラボが同じGeForceで5年前と最新のとでは驚異的な差がある。
CPUでも、C2DとG5/Dualのクロック辺りの動作性能も何割かは上がっているのだろうね。発熱や消費電力の改良のみならず。

409名称未設定:2010/05/05(水) 13:19:04 ID:E7g/7pbu0
>>408
メモリの速度やHDDの速度等足回りもかなり違うでしょ。
410名称未設定:2010/05/05(水) 13:25:17 ID:kjQVlrpF0
>>220
初Macでそれ買った。
もう売ってたぞ
411名称未設定:2010/05/05(水) 16:05:50 ID:MafLsJDm0
>>399
C2D/2.16G(mid2007) vs G5/2G/Dual(late2005)
でこんなのもあった

http://chandra.way-nifty.com/chandra_life/2007/12/post_21.html
412名称未設定:2010/05/05(水) 16:43:56 ID:L3TjNU3O0
>>398
どうなんでしょうか?
私も気になります。
413名称未設定:2010/05/05(水) 17:03:08 ID:nRg2/oiAP
新型13インチ
店頭で触った限りサクサクのヌルヌルだった
11万のポイント18%で購入
iPod→iPhoneと使ってきたけど初MACです
414名称未設定:2010/05/05(水) 18:22:04 ID:5M4p/qod0
梅買うて快適だったんだが
最近の暑さで汗っかきのオイラはトラックパッドで指の滑りが悪いorz

どーにかならんか
415名称未設定:2010/05/05(水) 18:39:10 ID:aaL4sVjZP
>>414
コンドームのオイルを塗る
416名称未設定:2010/05/05(水) 19:04:29 ID:77KOlhTx0
>>406
えっ?!
出来んの? 環境設定のExposeで?
教えてくれないかい?
417名称未設定:2010/05/05(水) 19:10:45 ID:mWt641T00
>>416
BetterTouchTool
418名称未設定:2010/05/05(水) 19:11:26 ID:5M4p/qod0
>>415
おおっ!
これは滑る♪

サンクス!
419名称未設定:2010/05/05(水) 19:22:47 ID:mWt641T00
>>416
これ使えば好きなジェスチャーを割当てできる。
例えば4フィンガー左右でspaces切り替え。
あとはアプリケーションごとにも割当てもできるが
必要以上に増やすとわけわからなくなるからw
ある程度統一性をもたせて決めるといいよ。
3フィンガータップ(cmd+N)
4フィンガータップで(cmd+w)
4フィンガークリックで(cmd+Q)とか
420名称未設定:2010/05/05(水) 19:45:57 ID:77KOlhTx0
素晴らしい情報です
早速試してみたいと思います
ありがと〜(^O^)
421名称未設定:2010/05/05(水) 20:52:30 ID:77KOlhTx0
こんなにもジェスチャー増やせるんですね〜 http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYtdqGAQw.jpg
422名称未設定:2010/05/05(水) 21:02:46 ID:mWt641T00
>>421
これなしでは生きていけなくなりますw
スレチになるのでこの辺で。。
423名称未設定:2010/05/05(水) 21:25:14 ID:n9oIBZda0
テスト
424名称未設定:2010/05/05(水) 22:06:23 ID:maIAksZfi
256SSD 8GRAM
ポチる寸前だけど。

祖父で買えるみたいですね。
,ポイント着いて嬉しいけど、納期はかなり先に? 未定な書き込みばかり?

待てないなら、結局アポストOnlineかな。
カートには入れてあるけど。
425名称未設定:2010/05/05(水) 22:21:38 ID:UaMNTYsM0
>>424
その構成をポチれるならポイントなんてちんけなこと
言わずにStoreでポチるほうがいいんじゃない?
426名称未設定:2010/05/05(水) 23:31:17 ID:wiq1CaT40
仕事で急遽ネットショップの責任者になっちまって私物PCにmacの購入を検討中
ちなみに家のドザPCは昨日ぶっ壊れたから1年くらいメインになると思うんだけど15インチと迷ってる
adobeCS5がでるからそれのWebプレミアムを入れてフォトショで商品写真の加工したりイラレやファイヤーワークスでバナーやらなんやら作ったり
ドリームウィーバーでHPの更新したりしなきゃなんだけど13インチで十分だよね?
ちなみにモニターはあるから画面の問題はない
趣味でDTMとか動画エンコとかもするんだけどどう思う?
15インチi5は俺にはオーバースペックな気がするんだよなー
でも15の方が快適そう
持ち運びめんどくさそうだけど13インチもおんなじだしなー
427名称未設定:2010/05/05(水) 23:35:21 ID:DFRWZlXz0
迷ったら良い方を買うのは鉄則。よって15インチを勧めるね
428名称未設定:2010/05/05(水) 23:44:54 ID:rRLasQD20
>>426
窓から買い直しならソフト代とかも必要だけど予算大丈夫?
429名称未設定:2010/05/05(水) 23:52:56 ID:wiq1CaT40
>>428
今月中にCS4にスタンダード買ってCS5無償アップグレードでウマー
大丈夫大丈夫
430名称未設定:2010/05/06(木) 00:42:15 ID:Cq0XI4Fj0
ついにGW中に13梅届かなかったか・・・

まあ逃げるもんじゃないし待つか

やっぱ一括配達でipod touchとプリンターつけたのが悪かったか
431名称未設定:2010/05/06(木) 00:49:25 ID:+uAkiwqv0
トラックパッドに貼るフィルムで表面がトゥルントゥルンじゃなくてサラサラしたやつってある?
432名称未設定:2010/05/06(木) 00:56:28 ID:9zKQlCkZ0
>>426
いつも思うんだがiMacじゃダメなのか?
それともどうしても持ち歩く予定があるのか?
433名称未設定:2010/05/06(木) 01:32:44 ID:GXkaqq310
MBP13買ったけどあまりに重いんで、
即効で親戚に売って、MBAに買い換えました
助かったーあんな重いのを毎日持ち歩くのはまさに苦行
434名称未設定:2010/05/06(木) 01:40:34 ID:j+3nDIZh0
今日届いたけど、320Mすげぇな。
Quake 4がほぼ最高設定でぬるぬる動いたり、
Command and Conquer 3 も中設定で問題なく遊べる。
元々こいつでゲームするつもりはなかったが、
3Dグラフィック処理能力の向上が著しい。
435名称未設定:2010/05/06(木) 01:45:51 ID:PMxd4LNn0
前は何使ってたの?
436名称未設定:2010/05/06(木) 02:43:02 ID:+uAkiwqv0
MBA買って激しく後悔した子がいるねw
437名称未設定:2010/05/06(木) 02:48:34 ID:9zKQlCkZ0
MBAは今買う時期ではないだろ。
次買い換えるときぐらいには検討してやってもいい。
438名称未設定:2010/05/06(木) 04:08:10 ID:F/qXAqZG0
MBP13”とMBAは統合されるだろうな
439名称未設定:2010/05/06(木) 05:57:09 ID:MkjSV18I0
>>434
ほぉー・・・
440名称未設定:2010/05/06(木) 05:57:33 ID:9eQC81gM0
ちょっとした作業なら個人的にMBA最強なんだけどなー…
今のMBPと比較してMBAを選ぶのは中々の勇者だと思う
441名称未設定:2010/05/06(木) 09:04:11 ID:y99mi4Pq0
>>433
はやまったな。
あとちょっとすれば320M搭載したAirが出るだろうに
442名称未設定:2010/05/06(木) 10:13:02 ID:lU8t98ew0
>>441
>あとちょっとすれば320M搭載したAirが出るだろうに

Flashのサイト踏まなければ大丈夫・・ 多すぎるけどね。
443アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM :2010/05/06(木) 10:27:08 ID:OeSXc/hc0
このモデルはよく売れてるみたいだねぇ。

おれも昨日、銀座の直営店で買ったんだが、
英語キーボードはEnterが小さいから、それに慣れなきゃいけねーや。
444名称未設定:2010/05/06(木) 12:27:16 ID:dHnoRo+D0
外部ディスプレイを購入しようと思ってるんだけど、16:10と16:9、どっちでも良いの?
445名称未設定:2010/05/06(木) 12:34:21 ID:F9rQkSaO0
>>444
>外部ディスプレイを購入しようと思ってるんだけど、16:10と16:9、どっちでも良いの?

良い
446名称未設定:2010/05/06(木) 12:39:45 ID:dHnoRo+D0
ありがと。本体と合わせてポチってくる。
447名称未設定:2010/05/06(木) 13:04:48 ID:M+m8ktedP
Airはメモリが2GBなのが痛い
448アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM :2010/05/06(木) 13:33:49 ID:OeSXc/hc0
2ギガで痛いということは、やはり仮想環境が必須、と?
449名称未設定:2010/05/06(木) 13:55:16 ID:psrITrdx0
>>448
欲しい人は欲しいし、いらない人はいらない。
俺は仮想環境いらない派だが、メモリは2GBオーバー欲しい。
RAMドライブ常に設定してるし。
450名称未設定:2010/05/06(木) 15:06:58 ID:mTfB9PvS0
メモリが増えると消費電力も上がるからAirのバッテリーでは
4ギガは厳しいのかな?
451名称未設定:2010/05/06(木) 15:13:22 ID:GnMXF7WjP
2GBのチップを4GBのチップに置き換えるだけだからね〜
消費電力の上昇も微々たるもんでしょ、コスト的な問題かもね
452名称未設定:2010/05/06(木) 15:17:55 ID:fA0M6Zzb0
仮想環境の利用も考えてるんだけど、メモリは4GBあれば不足ない感じですか?
常に仮想環境とOSXを同時使用するつもりなんですけど。
453名称未設定:2010/05/06(木) 15:24:02 ID:xwHFKZDhP
>>452
4Gで使えるが8Gあれば快適。
454アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM :2010/05/06(木) 15:26:58 ID:OeSXc/hc0
4ギガあれば、XPやウブンツー程度の仮想なら
3つぐらいは同時に動かせるだろう。
2ギガだと1つずつならってとこだな。

でも、ビスタと7は、仮想で使おうとは思わん方がいい。
455名称未設定:2010/05/06(木) 15:29:04 ID:RETFHtoW0
一度決めたデザインはテコでも1mmたりとも変えないのがJobsとJonnyの主義。
変えた時は改良ではなく事実上新モデル。それでもiBook,MacBook,iMacのような余程の売れ筋のときのみ。
競合機種に挟まれ、売れ行きが頭打ちで、改良の余地が狭くなったら、限界前に切られる。
改良を望むユーザーは、過去に切られたどのモデルにもいたが、黙殺だった。
456名称未設定:2010/05/06(木) 15:31:51 ID:RETFHtoW0
>>455はAirのことね
457アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM :2010/05/06(木) 15:35:56 ID:OeSXc/hc0
Airの場合、薄くしすぎて、
あのデザインにしかできなかったと考えるべきなんじゃあ?

中のパーツの配線や発熱などのことを考えたら
1mmたりとも変えることができないんだよ、きっと。
458名称未設定:2010/05/06(木) 15:40:11 ID:xwHFKZDhP
ペラペラノートはソニンの真似
459名称未設定:2010/05/06(木) 15:54:17 ID:lgJHvPVM0
>>377
Spaces超便利で無いと困る
意外に知らない人がいるんだけど、Spaces画面で表示されているwindowを掴んで他のスペースに移動とかできるよ
Exposeで重なりすぎると作業イライラしない?
460名称未設定:2010/05/06(木) 18:23:47 ID:VlEO5df70
ネット接続をADSLから、ソフトバンク C02LCに替えたよん♪

MacBook Proに、
ソフトバンクのADSL12M(有線)をつなぐと、
だいたい 50〜60KB/s、即ち 0.4Mbps

USBモデムのソフトバンク C02LC(無線)をつなぐと、
だいたい 250〜300KB/s、即ち 2.0Mbps

ファイルは、
102MB(34分×7分)、60MB(20分×4分)、4.4MB、1.2MB、0.9MB
をそれぞれダウンロードしてみた

光ファイバーは料金が高くて手が出ないけど、とりあえず今のADSLよりも
5倍早くなったのがうれしいっす

WiMaxのWiFiルーターや、ポケットWiFiのルーターも考えたけど残念なが
ら、WiFi電波が他の部屋までは届かなかった…
同時接続 5台まで可とは、あくまでゲーム機を想定しているとの事です
家族全員や学生寮等での共同、同時利用は無理っぽいです
さらに、USB機器を外すとWiFiルーターは利用できない
早い話、PCは原則一人分しか利用できないっす

ADSLに月千円プラスで、早くて移動もできる、まさにMacBook Pro 向き♪
(但し、e-mobile回線は書き込み規制中)
461名称未設定:2010/05/06(木) 18:47:49 ID:+uAkiwqv0
ハゲチョンバンク信者うぜー
462名称未設定:2010/05/06(木) 19:14:31 ID:VlEO5df70
あぁそういえばコンバットを買わないと… もうそういう季節なんですね
>>460 は、
自分が働いたお金で、細々とインターネットにつないでいる人へ向けてカキコ
463名称未設定:2010/05/06(木) 19:24:20 ID:M+m8ktedP
こまめに再起動かけるのなら2GBでもいいとは思うんだけど
スリープ運用してると微妙に窮屈なんだよなぁ

メモリ容量が改善されればMBPのサブ機としてほしいけど
464名称未設定:2010/05/06(木) 21:15:07 ID:8o9EMBMe0
今気づいたんだけど、LED液晶って全然熱くならないのな
mid2009だっけ?一個前を今使ってるんだけど、それ以前はデスクトップで滅多にモニタ買い替えなかったから、ブラウン管→通常の液晶→LED液晶(MBP)
こんな感じで2つ前はブラウン管だったんだw

ブラウン管は40度とかになってアッチッチで、液晶に買い替えて暖かいくらいでもずいぶん驚いたが、MBPの液晶の背面触って冷たい事にびっくりしてしまった
465名称未設定:2010/05/06(木) 22:17:37 ID:F9rQkSaO0
>>459
どんなショートカットで使ってますか?
466名称未設定:2010/05/06(木) 22:38:40 ID:+uAkiwqv0
>>464
インバータが要らなくなったからな
467名称未設定:2010/05/07(金) 00:25:35 ID:yi02Rkbg0
液晶は熱くないけど胸は熱くなるなごめんなんでもない

んなことよりついに明日か明後日に13梅が届くよ
俺これが初Macなんだ
楽しみだな

468名称未設定:2010/05/07(金) 00:32:09 ID:YpWyrbqo0
>>465
横からだけど俺はホットコーナー右上に
spacesを定義している。便利だよ。
469名称未設定:2010/05/07(金) 00:43:57 ID:fHr24cWT0
iAntiVirusがとうとう暴走を始めた。。。
470名称未設定:2010/05/07(金) 02:09:12 ID:gVmBbUS20
二年前のマックブック持ってるから、新MBPの電源の穴につないでみたけど
大丈夫みたいだったよ
電圧が違うとかなんかあってパソコンに良くないとかある?
471名称未設定:2010/05/07(金) 02:09:52 ID:uWT7hj9V0
ない。
472名称未設定:2010/05/07(金) 02:11:44 ID:gVmBbUS20
あざっす!!!
これで会社と自分の家にそれぞれおいておけます!
よかったぁ
473名称未設定:2010/05/07(金) 02:28:06 ID:dl+QXCG40
2.66GHz、昨日買った。
画面の狭さ、グレアであることなど不安もあったが
使ってみたら全然問題ないわ。
性能といいデザインといい、めちゃくちゃ完成度高いね。
これまでに買ったMacのなかで最も安くて、最も満足度高い。
474名称未設定:2010/05/07(金) 02:38:41 ID:Kb4vlk3h0
ヤマダの店頭でクレカ分割で買おうと思うんですが、値引きしてくれますかねー?
475名称未設定:2010/05/07(金) 03:11:04 ID:hyYDFU7Z0
>>469
iantiの暴走は既出。
それにwinウイルスは検出しなかったはず。
clamxav。
476名称未設定:2010/05/07(金) 03:12:11 ID:EyOgL5aQ0
>>473
自分も2.66だが、満足度はパーフェクトに限りなく近い。
以前の2.26でも文句なく満足していたが、バッテリーや体感出来る処理速度、動画等で更に満足値が上がったよ。
これなら買い替えに限ると直感して、使用100日程度でも思い切って買い替えて本当に良かったな。
満足していたのを短期間で手離したのは今回が初めてだよ。
477名称未設定:2010/05/07(金) 03:45:00 ID:MdTZWobf0
Airの代わりにこのMBP13買おうと思ってますが、
これ普通に街中持ち歩けますか?
2kgのパソコンなんて今までカバンに入れたことすらないもんで・・・
478名称未設定:2010/05/07(金) 03:53:27 ID:dl+QXCG40
>>477
そりゃちょっとは重たいけど、よほどの虚弱体質じゃない限り
普通に持ち歩ける。だからこそ持ち歩き用の専用バッグも商品化
されてるわけで。
479名称未設定:2010/05/07(金) 04:02:51 ID:oz0iknjS0
2リットルのペットボトルを常時持ち歩けば実感できる
480名称未設定:2010/05/07(金) 06:24:27 ID:SxMr9f3z0
320Mってすごいなあ
GPU統合ノートではMBP13が一番最強みたい
Macしか採用されてない最新式だし

9400Mって結局はIONだからなあ。。。
プロートというよりただのネットブックだね
481名称未設定:2010/05/07(金) 07:49:30 ID:dl+QXCG40
13松、11000曲以上入ってるiTuneが2秒で立ち上がる。
PowerBook G4から乗り換えた俺には神機だわ。
482名称未設定:2010/05/07(金) 10:49:43 ID:GpiZevlV0
2Dは9400Mでも全然困らんけどな
所詮はローエンドGPUだしどうでもいいw


483名称未設定:2010/05/07(金) 10:55:58 ID:p4gseasjP
320MでもGoogleMAPのEARTHビュー重い
アクセラレーション効いてないのか?
484名称未設定:2010/05/07(金) 10:59:20 ID:NyHaZxtR0
320Mが凄いと言っても、あくまでオンボードの中ではってことなので
重いのは仕方ないかなと
485名称未設定:2010/05/07(金) 14:07:56 ID:hyYDFU7Z0
9400Mが出た当時と同じ。。
あの当時でオンボでは最強だったからな。。
いまじゃこんな扱いだけどな。。
320Mも1〜2年でローエンド扱いさw
486名称未設定:2010/05/07(金) 15:07:49 ID:Ny6zRuyZ0
GPUを積極的に使うアプリも増えてきたけど
9400Mでも余裕でBD再生程度はこなせるからしばらくは問題ない
アドビとか使いたい奴は素直に独立グラボの15インチ買っとけと
487名称未設定:2010/05/07(金) 15:21:49 ID:SxMr9f3z0
MacBookProのProたる所以はGPUにあるといっても過言ではない
GPU性能を否定するならProユーザーではなく無印MacBookユーザーと同レベル
9400Mの旧13インチ
Proを名乗れるスペックがいったいどこにあるというのだろうか?
無印MacBooKスレと貧乏人同士合併してはどうだろうか?
このスレは統合GPU最強の現行13吋ユーザーのみ使うべき
488名称未設定:2010/05/07(金) 15:26:04 ID:R2ch/wR20
誰か前言ってたな、アマチュアほどProの名にこだわるとかなんとか。
489名称未設定:2010/05/07(金) 15:33:39 ID:LBxbZuP30
アルミユニボデーをProと呼んでるだけ。
スペックは関係ない。
13inchが統合されたときからそういうことなんだよ。
490名称未設定:2010/05/07(金) 15:40:21 ID:hyYDFU7Z0
>>487
320Mはどうせ無印MacBookにも搭載される。
それに某メーカーの13インチは330Mが
乗ってる。
Proたる所がGPUだなんて笑わせるなw

お前みたいなのがいるから
ドザにからかわれるんだよ
491名称未設定:2010/05/07(金) 15:45:46 ID:HuBp2rba0
>>488

「プロが使う機材に"Pro"と名の付くモノは無い」

それで食べていくことがプロなんだから、わざわざProと名前付ける方がおかしいわな。
492名称未設定:2010/05/07(金) 15:48:29 ID:SxMr9f3z0
13吋と15吋の価格差がモニターの大きさ分だけなら何もいうまい
しかし明確な価格差がある以上、金銭的に妥協したと思われてもしかたがない
Proの名前だけにしがみついてるのは旧13吋のみなさんの方では?
493名称未設定:2010/05/07(金) 15:50:57 ID:R2ch/wR20
じゃあ15インチはセミプロか?
個人的には現行含め全モデルとも"MacBook"でもいいくらいだと思うよ。
実際こないだまでアルミMB13''で仕事してたしな。
494名称未設定:2010/05/07(金) 15:51:44 ID:SxMr9f3z0
何が言いたいのかというと9400Mの13吋ユーザーは別にスレ立てたら?
320Mの13吋ユーザーに迷惑だろう
おまえらは現に妬みごとばかりいってるじゃないか
495名称未設定:2010/05/07(金) 15:52:15 ID:R2ch/wR20
迷惑なのはお前
496名称未設定:2010/05/07(金) 15:54:55 ID:SxMr9f3z0
妬みほど醜いものはない
新13吋や15・17MBPへの妬み書き込みたいなら別スレ立ててもらったほうがお互いに幸せ
497名称未設定:2010/05/07(金) 15:57:52 ID:EyOgL5aQ0
>>491
うーむ、勉強になるなぁ
「プロ〜」と自称しているものは皆そうだな
職業集団はその肩書き自体が確固たる地位を示しているし
要は趣味の延長の自称プロの集団なんでしょ
498名称未設定:2010/05/07(金) 16:00:21 ID:7r+2TSBk0
>吋
↑これってなあに?
499名称未設定:2010/05/07(金) 16:02:15 ID:RX2jOEDGP
数年前のMacBook松or竹から乗り換えるとなると
現行ラインナップ的にはMBP13しかないしなー

ぶっちゃけProっていう安易なネーミングもどうかと思うが
外見で区別するか内容で区別するかApple自身が混乱してるような気がする
以前は外見も中身もある程度区別されてたのに
500名称未設定:2010/05/07(金) 16:12:02 ID:ZraLgtnz0
>>498
インチ

ていうか変換ででるだろ!
501名称未設定:2010/05/07(金) 16:13:58 ID:KUPhdFwR0
名前など飾りですよ
自分の用途に合わせて選べばいいだけの事
以後Pro(笑)キチガイはスルーでよろ
502名称未設定:2010/05/07(金) 16:16:08 ID:hyYDFU7Z0
SxMr9f3z0
初Macなんですね?
わかります。

だいたいこのスレ9400Mの13Proからのスレだと
思うが。。

そんなにGPUで語りたいなら自分でスレ立てろよ。
他のMBP13ユーザーに迷惑。
503名称未設定:2010/05/07(金) 16:51:09 ID:o5xt/5ME0
ヤマダの18%還元も今日までか・・・@難波
504名称未設定:2010/05/07(金) 17:03:44 ID:OBjH5G920
念願の13梅がさっき届いた
小学校以来15年ぶりのMacだけどいいねこれ
不満点はトラックパッドの摩擦がうざいのとプログラミングの環境揃えるのがだるいくらい
505名称未設定:2010/05/07(金) 17:07:32 ID:SxMr9f3z0
これで新機種や上位機種に対する妬み書き込みも少なくなるだろう
もしまたスレが妬みの流れに向かったらまた注意したいと思う
506名称未設定:2010/05/07(金) 17:42:53 ID:KUPhdFwR0
>>504
サラサラしたトラックパッドフィルムがあればいいのにね
507名称未設定:2010/05/07(金) 17:53:57 ID:F5bBYL+Z0
盛り上がってないけど、ここで相談してみては。
トラックパッドのカサカサ感が生理的に嫌いな人
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1272620815/
508アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM :2010/05/07(金) 17:57:44 ID:p7ovsoSq0
ノーマルのMacBookとProの違いは、
なんと言っても、SDカードスロットの有無だよ。

USBが2つしかないから結構重宝すると思うぞ。
ドザパソのほうも、SDカードが付いてるモデルが増えたしね。
509名称未設定:2010/05/07(金) 18:04:23 ID:R2ch/wR20
おお、クソコテよ!クソスレから出てきてはいかんぞ。
マジレスするとEye-fiがあればほとんど使わなくなる。
510名称未設定:2010/05/07(金) 18:06:31 ID:SxMr9f3z0
>>508
はあ?SDスロット?w
そんなんでプロ気取り?w
むしろ旧mbp同士で比較すると15吋以上にはexpressスロットがついてる
これがあればUSB3.0が出てもスロットカードで端子が増設可能
USB3.0普及しても安心
511名称未設定:2010/05/07(金) 18:10:14 ID:OBjH5G920
フィルムあるのな
さっそくぽちってみた
SDはあったらあってで便利な人もいるかもねって程度じゃね?
ノートにじゃらじゃらものつけたら意味が(
512名称未設定:2010/05/07(金) 18:11:24 ID:4UhCEFV00
先週 初めてmacを購入したのですが dmmのサイトをみることができません
どこか設定を変更しないとみれないのでしょうか?
教えてくださいお願いします。
513名称未設定:2010/05/07(金) 18:29:50 ID:RX2jOEDGP
CFを使う事が多い身としては微妙な存在だわ
今となっては最大の差異はFirewireの有無だろうな

MacBookは学生向けの低価格モデルを残すだけになって
実質的に13インチMacBook proは旧MacBookを引き継いでる
514名称未設定:2010/05/07(金) 18:52:20 ID:EPq18jxe0
愛しいMBP13用にFW800二個、 USB2.0の2.5インチケース買ったぞw
8000円で、糞高いorz
515名称未設定:2010/05/07(金) 19:49:41 ID:REfOSIrx0
>>510
15インチにexpressカードついてねえよ。そんなことも知らないのにPro(笑)を語ってるんじゃねえよ。

どのみち次にMacBookがアップデートされたら直ぐにGPUだって追いつかれるだろw
同じインチで値段もほとんど差がないんだから。

大体13インチの狭い作業領域で作業とかw あくまで趣味目的のモデルだろ。
516名称未設定:2010/05/07(金) 19:53:41 ID:hyYDFU7Z0
SxMr9f3z0 このID要注意&スルーで。
517名称未設定:2010/05/07(金) 20:10:13 ID:pEzV266c0
ただの商品名だろ喧嘩すんなよ
518名称未設定:2010/05/07(金) 20:12:26 ID:3n14jyXX0
SDカードさして出っ張るのは、さすが糞マック
519名称未設定:2010/05/07(金) 20:13:16 ID:EPq18jxe0
13インチで作業は可能だよ。大画面のほうがやりやすいだけ。
昔の人なんか糞みたいなスペックのパソコンで仕事やってたしなw
520名称未設定:2010/05/07(金) 20:14:23 ID:pEzV266c0
HDD増設とかCTO出来なくてSDカードさしっぱなしで使ってるんですか?可哀想ですね
521名称未設定:2010/05/07(金) 20:16:47 ID:KUPhdFwR0
キチガイの相手するからキモドザまで湧いてきたしw
522名称未設定:2010/05/07(金) 20:19:56 ID:R2ch/wR20
多少遅くてもNAS便利だお
13インチには最適。
523名称未設定:2010/05/07(金) 20:31:31 ID:REfOSIrx0
なんだよ..もうちょっと盛り上がると思ったんだが、すまなかったなオマエら。
524名称未設定:2010/05/07(金) 20:40:04 ID:SxMr9f3z0
>>515
おやおや、
旧MBP同士比較と書いてるのにバカですねw
旧15にはスロットありますよ
貧乏人さんw
525名称未設定:2010/05/07(金) 20:42:05 ID:RX2jOEDGP
腰を据えて作業するなら17インチでも広いとは言えないし
デスクトップ使うか外付けモニタ繋げて作業するだろう
ノートは持ち運びやすくてそれなりの作業が出来ればいいんだよ

性能とモバイル性をどうバランスとるかは人それぞれだけどね
526名称未設定:2010/05/07(金) 20:58:33 ID:SxMr9f3z0
>>525
経済的面で妥協して13吋買ったのに随分苦し紛れの言い訳ですね
13と15の価格差から見て世間はそうは見ませんよ

でも320Mの13吋は安いけど本当に良い製品ですねえ
GPU性能が9400Mとは段違いですね
新型13吋なら申し分ないです、9400MのなんちゃってProとは違いますね
527名称未設定:2010/05/07(金) 21:09:17 ID:GE1DID0c0
なんでファビョってるの?
528名称未設定:2010/05/07(金) 21:13:30 ID:2NU0RQQd0
ApertureでRAW画像の管理・編集を行いたいが、動画エンコはしない。
あとはブラウジング、メールが主な使い道。
この場合、性能的には13インチで十分ですかね?
529名称未設定:2010/05/07(金) 21:17:28 ID:RX2jOEDGP
なんで道具を世間様に評価して頂かなけりゃいかんのじゃw

>>528
性能としては十分だと思うよ
ただ本格的に編集するとなるとノートの液晶では厳しいと思う
530名称未設定:2010/05/07(金) 21:17:52 ID:OBjH5G920
デスクトップで普段作業してるなら13じゃ狭いかもね
ベッドの上で姿勢かえまくって作業するには重すぎずちょうどいいけどw
>>528の使い方なら余裕じゃね?
体感は前に使っていたPC次第だけどいいモデル買ったところで所詮はノートの限界あるし
531名称未設定:2010/05/07(金) 21:20:56 ID:EPq18jxe0
MBP13は今までのMacノートで最高の出来。
値段と性能と大きさ、分解のしやすさ、素晴らしい。
ノングレアだったら、100点

まあiBookG4からの移行だから、何でもよくみえるw
532名称未設定:2010/05/07(金) 21:47:57 ID:WAkR8J4q0
>>491
Pro Toolsって知ってるか?
533名称未設定:2010/05/07(金) 21:53:49 ID:mFHDlppj0
>>528
問題ない。キャリブレーションは一応した方がいい。
EIZOのColor Edge外付けて使用していたが面倒くさくなって
ノートだけですませている。RAWで撮って本体RAWを保存しておくなら
問題なし。AdobeRGBの色域は再現されないが要は慣れと妥協。
534名称未設定:2010/05/07(金) 21:58:18 ID:2NU0RQQd0
>>530
>>531
レスさんくす。
15インチがどうも中途半端に思えて逡巡してたけど、13インチでも十分なようで、スッキリしました。
あとは13”液晶で我慢できるかだなぁ。

#今はThinkPad T42を使ってます。w
535名称未設定:2010/05/07(金) 22:08:11 ID:2NU0RQQd0
>>533
レスさんくす。

プリントはしない派だから厳密な色調整は必要ないと思っていますが、
買い換えたらキャリブレーションしてみます。
536名称未設定:2010/05/07(金) 22:32:07 ID:REfOSIrx0
>>524
旧型の15インチもっているがスロット無いよ。お前持ってないだろ?ドザ?むしろ付いているならば泣いて喜ぶよw
537名称未設定:2010/05/07(金) 22:34:38 ID:99TK4eod0
>>536
釣れますか?
538名称未設定:2010/05/07(金) 22:37:01 ID:REfOSIrx0
>>537
え?どこについているのけ?
539名称未設定:2010/05/07(金) 22:46:57 ID:3n14jyXX0
SDスロットが付く前のモデルでしょ
SDスロットと引き替えにExpresscardスロットが廃止
540名称未設定:2010/05/07(金) 22:49:33 ID:SSPCVZ+d0
まだMBP買えない底辺が居るのかw
541名称未設定:2010/05/07(金) 22:50:15 ID:REfOSIrx0
>>524
ほらついてないじゃん。13インチと旧型の15インチじゃ値段は天地の差。やく24万。お前が貧乏なあげく15インチ持っていないドザであることが如実にわかる。荒らしは消えろ。
542名称未設定:2010/05/07(金) 22:51:59 ID:99TK4eod0
>>538
MBP15インチ、ウニボディ以前も含めれば相当な回数マイチェンしてるでしょ?
でもってExpresscardスロットの付いてないモデルは2世代だけじゃん。

今後はこれが主流なんだろうけど、今現時点で世界中にあるMBP15の大半に
Expresscardスロットが付いてるはず。
543名称未設定:2010/05/07(金) 22:53:36 ID:g6vFpVYm0
10万でも20万でもいまの価格帯は全部格安
それもわからんとは余程の貧乏だなw
544名称未設定:2010/05/07(金) 23:09:18 ID:gvM2BZ4O0
あのさ、今の10時間駆動のMacBook Pro 13の通称は何になるの?

Early 2010?
Mid 2010?

あと型番?ってか、 MB〜 って言うモデルナンバーは何処に書いてるのですか?
545名称未設定:2010/05/07(金) 23:09:25 ID:dl+QXCG40
昔はPowerBook 30万円ぐらいでも買ってたからなー。もっと高かったか。
546名称未設定:2010/05/07(金) 23:13:35 ID:/0/V73IP0
>>545
かつては88万のMacがあってだな...
547名称未設定:2010/05/07(金) 23:23:00 ID:99TK4eod0
>>545,546
デジタルもので昔高いの買ったとかいうのもうやめないか?

と、当時SE/30を買った俺が書いてみる。
548名称未設定:2010/05/07(金) 23:58:08 ID:5/IBKUh80
クアドラとか使ってたな。

そういえば、プリンタとかもあったよな。懐かしい。
549名称未設定:2010/05/08(土) 00:17:21 ID:QmELW3TF0
MS-DOS時代、東芝の初代ダイナブック、100万だったな。
550名称未設定:2010/05/08(土) 00:18:38 ID:rfBxgDOj0
>>544
Mid 2010 と思われる。
型番は、Appleのサイトの仕様に表示されている。
551名称未設定:2010/05/08(土) 01:25:58 ID:O9MnNQdy0
1〜4月→Early
5〜8月→Mid
9〜12月→Late
だと思っていたが違うのか。
552名称未設定:2010/05/08(土) 01:27:49 ID:IoCTXTZH0
現モデルはユニボディの手触り迄変えて来たな。
mid2009よりも持ち易くて滑り難い。
mag safeの形状変化といい、宣伝無しにこういったとこ迄改良するから心憎い。
553名称未設定:2010/05/08(土) 02:15:35 ID:Pph0OItX0
>>552
盲目的にAppleを持ち上げすぎ
そんなサイレントアップデートなんてどこもやってる
554名称未設定:2010/05/08(土) 02:16:21 ID:kvuadWzt0
>>551
オレも、Early かと思ったが

ttp://support.apple.com/ja_JP/manuals/#macbookpro

Mid のようだ。
555名称未設定:2010/05/08(土) 02:36:30 ID:VDp8Hai70
そういや父親のiBook 14''を買い替えてやろうと思ってMBP 15インチのスペックを調べてみたが、
重量も値段も当時のそれ以下なのな。
556名称未設定:2010/05/08(土) 02:42:07 ID:6tM/NauL0
15"だけど、蓋をとめてるマグネット?が強すぎてあけにくい。
切り欠きをもう少し大きくして指のかかりをよくするか、吸着力を
弱めにした方がよかったんじゃないのかな。
557名称未設定:2010/05/08(土) 02:45:23 ID:ACxRVp2g0
俺が人生初めて触ったコンピュータが、最後のPerformaである6420だったな・・・。
本体40万 17インチCRTが10万したな・・・。
558名称未設定:2010/05/08(土) 03:13:33 ID:sqgGeSCY0
そんなの大した金額じゃねーだろ
いい加減昔話やめろよ
559名称未設定:2010/05/08(土) 03:39:39 ID:fDxZmEZt0
購入予定してるんだけど、静音性はどうなの?
今使ってるPCが結構うるさくてしんどい
560名称未設定:2010/05/08(土) 03:40:35 ID:dWsiq0pH0
aaL4sVjZP
561名称未設定:2010/05/08(土) 04:11:09 ID:IoCTXTZH0
>>559
普段は2000rpmで無音。HDDより静か。
負荷が掛かって3000ー4500程度。
3000越えてかすかに聞こえる程度。
4000越えても小さな吹出し音のみ。モーター音回転音は一切なし。
以上2.66で。

それでも前モデルよりは回っている。
以前は最高でも3000を越えることはなかったな。
562名称未設定:2010/05/08(土) 06:17:09 ID:7Q55jKNz0
SSD モデルだと音も振動もいっさいなくて、ちょっと戸惑う。
563名称未設定:2010/05/08(土) 06:20:02 ID:ZBi2b0XB0
金がないから13吋にしたんじゃないって言い張るなら
オクもしくは祖父やじゃんばらあたりで9400Mの13吋売って
320M搭載のMBPに買い換えるべき
GPU性能はネットブック同レベルの9400Mとは比較にならない

それができないなら数万円を惜しんで妥協したってこと
ただProの名前がほしかったっていう外見だけの見栄っ張り貧乏

って思われてもしょうがないぜ
564名称未設定:2010/05/08(土) 06:46:53 ID:+jS93kQr0
>>563
おれ13インチに24万かけたからいいよね
565名称未設定:2010/05/08(土) 06:56:28 ID:ZBi2b0XB0
>>564
定番の極論しか言えない
典型的な妬みタイプw
566名称未設定:2010/05/08(土) 07:53:40 ID:+jS93kQr0
えっ、ダメなんだ。
じゃあ30万ぐらいかけりゃよかったのか。
流石に512GB SSDを選択する気にはなれなかったからなぁ。
で、君はどのモデルをいくらで買ったのかな。
567名称未設定:2010/05/08(土) 09:29:00 ID:ZBi2b0XB0
>>566
そういった話をしてるわけじゃないんだ。。。
13吋購入者の半数以上が30万かけて
新型13吋や上位MBPユーザーはすべて最低構成で買ってるというなら別だがそうじゃないだろう。。。
むしろ逆だろ。。。
568名称未設定:2010/05/08(土) 09:33:20 ID:mLibG1Nl0
プロでも仕事はいろいろだろ。用途によっては小さいのも選択肢に入る。
この_g㌅d㌅dめ。
569名称未設定:2010/05/08(土) 09:35:56 ID:ZBi2b0XB0
>>568
13と15の差がモニターの大きさの違いだけとかいう脳内補完やめろw
明確に価格差は大きく、スペックも価格以上の違いがある
あと13同士でも新型と旧型ではぜんぜん別物スペック
570名称未設定:2010/05/08(土) 09:41:33 ID:7m1AR4FO0
>>569
で何が言いたいのよ?
皆さん自分が必要な物買ってるだけ
571名称未設定:2010/05/08(土) 09:42:33 ID:ZBi2b0XB0
誰も13吋ユーザーに無理して15以上買えとは言ってない
現状最強の統合GPUを持つ新13吋に買いかえる金もないなら
9400Mというスペックを自覚して謙虚になれってことをいってる
新13吋や上位機種を妬む書き込みするなってこと
そうすれば誰も文句言わない
572名称未設定:2010/05/08(土) 09:45:11 ID:RWxG4hk/0
>>571
鏡見ろw
573名称未設定:2010/05/08(土) 09:46:00 ID:+jS93kQr0
いや俺、新MBP13インチだけど。
574名称未設定:2010/05/08(土) 09:48:47 ID:ZBi2b0XB0
>>573
それはすまなかった。。。
俺が悪かったわ。。。謝るゴメン

俺はネットブック並みの性能しかない9400M搭載の13吋ユーザーに対してのみ苦言を言ってた
320Mは現在最高の統合GPUしかも13MBPしかまだ採用されてない高スペック機
新13に文句はないよ
575名称未設定:2010/05/08(土) 09:51:32 ID:N+W9iAjc0
まぁ、おまえら これを最後まで見てみなさいな。

PowerBook G4 17" & 12"
ttp://www.youtube.com/watch?v=y1kZN1CU3j4
576名称未設定:2010/05/08(土) 09:59:12 ID:aKBhVA+kP
たかだかMacで、俺の持ってるのが優れてる!
とか、謙虚になれよとか、

笑えるんですけどー。
577名称未設定:2010/05/08(土) 10:01:09 ID:7m1AR4FO0
>>571
スペックはみんな分かってると思うけど
320Mにこだわるのはなぜ?
次モデルが出たら9400mと同じ扱いになるわけだし
578名称未設定:2010/05/08(土) 10:02:19 ID:ZBi2b0XB0
>>576
たかが数万どうにかならなかったのかい?
まあ、それはしょうがないとしても新型や上位機種に対する妬み書き込みはどうかと思うねえ

こういう苦言をすれば自然と減っていくとは思うけどね
579名称未設定:2010/05/08(土) 10:04:22 ID:ZBi2b0XB0
>>577
いや、320Mだけを擁護してない
むしろ13を小バカに否定する書き込みだってしてる
15や17MBPも擁護してるよ
一貫して言ってるのは新型や上位機種を妬むなって事
580名称未設定:2010/05/08(土) 10:06:53 ID:7m1AR4FO0
>>579
仕方ないんじゃない
みんなどこかで妥協してるんだし
581名称未設定:2010/05/08(土) 10:07:24 ID:ZBi2b0XB0
まあこのスレの成り立ち自体も15や17MBPとのスペックや価格の差があまりにも大きかった事へのコンプレックスから
MBP本スレと分かれたスレだったはずだがね
582名称未設定:2010/05/08(土) 10:12:09 ID:njnUxMryP
13インチなのはモバイルするためじゃないの?
15インチのモバイルとか苦行だよ。
GPUスペック厨はウィンドウズマシン買ったほうがいいんじゃないの?
583名称未設定:2010/05/08(土) 10:13:23 ID:ZBi2b0XB0
>>580
貴方はなんとなくまともな人の気がしますよ
論点がしっかり見えてる
あなた以外は的外れなレスしか帰ってこない
584名称未設定:2010/05/08(土) 10:15:23 ID:ZBi2b0XB0
>>582
15が苦行とか
320MがGPUマニアとかレスしてる時点で妬み
なぜわからない。。。
585名称未設定:2010/05/08(土) 10:17:01 ID:QkjwrTv00
旧13に満足してたら妬みになるの?
俺には理解できん思考回路だ
586名称未設定:2010/05/08(土) 10:17:14 ID:y0fFJRXG0
Macユーザーってお金さえ出せば買えるものに対してもコンプレックスとか感じるんですね
587名称未設定:2010/05/08(土) 10:17:21 ID:MhW/FOSf0
もういい、俺が悪かった!だからここはおさめてくれ
588名称未設定:2010/05/08(土) 10:18:18 ID:ZBi2b0XB0
>>585
旧型で満足してるなら新機種や上位機種にあれこれ何もいうなってこと
589名称未設定:2010/05/08(土) 10:20:04 ID:aKBhVA+kP
ごめん俺iMacだったわw
あと、たかだか数万円って感覚はさすがにないっすw
いいっすね。おれもいつかたかだか数十万円!とか声たからかにいってみたいw
590名称未設定:2010/05/08(土) 10:23:34 ID:ZBi2b0XB0
論点とはかけはなれた事をいう、、、終始言ってるのは新13や上位MBPを妬むなって事をいってるだけだよ。。。
591名称未設定:2010/05/08(土) 10:24:56 ID:aKBhVA+kP
リアルの仕事仲間や友達が、
俺MacBook Pro13の旧モデル安く買ったんだよーうれしいな。

とかいったとして

ふ、俺のはGPUが優れてんだぜ。でも妬まないでくれたまえよ。

とかいうのかなwwww

592名称未設定:2010/05/08(土) 10:25:40 ID:njnUxMryP
>>591
ワロタ
593名称未設定:2010/05/08(土) 10:26:24 ID:eL2LqJfi0
ドザがMacを買い出してから話がおかしくなってきたな。
伝統のあるMacユーザーとは、自分の持っているのが一番だと信用して長く使うもんだ。
ハードスペックより、使うソフトの方が大事。
そのため、型落ちですら購入することが多い。
ゲーマーは、そんなにスペックにこだわるのなら、ドザノートにしておきな。
594名称未設定:2010/05/08(土) 10:28:11 ID:ZBi2b0XB0
ほんの一握りの13ユーザーのせいでこうなってるのかもね
595名称未設定:2010/05/08(土) 10:28:58 ID:sUhnvD4U0
誰も新機種や上位機種にあれこれ、
文句も妬みも無いと思うんだが。。
むしろ旧MBP13の苦言をわざわざ言う
お前はなんなんだ。

596名称未設定:2010/05/08(土) 10:30:09 ID:aKBhVA+kP
583 :名称未設定 :sage :2010/05/08(土) 10:13:23 (p)ID:ZBi2b0XB0(13)




>>580
貴方はなんとなくまともな人の気がしますよ
論点がしっかり見えてる
あなた以外は的外れなレスしか帰ってこない


超ウケルーw
597名称未設定:2010/05/08(土) 10:30:23 ID:RWxG4hk/0
ID: ZBi2b0XB0みたいに13㌅が妬ましくて叩くKettyGuyがスレ分裂させたんだろw
598名称未設定:2010/05/08(土) 10:30:40 ID:ZBi2b0XB0
>>595
ログを読み返してから言ってくれ
じゃないならわざわざこんな苦言言わない。。。
599名称未設定:2010/05/08(土) 10:32:01 ID:sUhnvD4U0
>>594
ほんの一握りの13ユーザーのせいでこうなってるのかもね

ZBi2b0XB0
お前のことだよw
まわりよくみてみろw
600名称未設定:2010/05/08(土) 10:32:15 ID:ZBi2b0XB0
だめだこりゃあw
話が通じない人たちが現れたw
601名称未設定:2010/05/08(土) 10:33:32 ID:y0fFJRXG0
>>600
勝間乙
602名称未設定:2010/05/08(土) 10:33:35 ID:njnUxMryP
なんだカツマーかよ。
603名称未設定:2010/05/08(土) 10:35:01 ID:MhW/FOSf0
いかんこれは釣りを装った釣りだ
604名称未設定:2010/05/08(土) 10:35:45 ID:aKBhVA+kP
話が通じないんだけど!
おかしいなーZBi2b0XB0語は世界共通言語だと思ってたのに!
605名称未設定:2010/05/08(土) 10:52:12 ID:eL2LqJfi0
根っからのマカーに、IONとか言っても通じないぞ。
で、ガシガシ仕事で使っているマカーは15インチユーザーが多いのは確か。
で、デイパックに入れて持ち歩く。
606名称未設定:2010/05/08(土) 11:31:43 ID:SAD2eG+z0
さぁ

天気良いからMBP背負って

自転車で出かけるぞ!
607名称未設定:2010/05/08(土) 11:37:40 ID:dTNc0Pym0
おれ根っからのマカーだけど15インチなんか持って歩かないよ。
もうデスクトップに全く歯がたたないじゃん。
僅かなスペックがどうこう言うなら、そりゃ大した仕事してないってこと。

それと、別にIONも馬鹿にしてない。むしろもっとやれと思うけどね。
608名称未設定:2010/05/08(土) 11:38:39 ID:/nddmiII0
俺もMBP持って出かけるぞー

俺自転車で転んだばっかだからまた転んでMBP壊さないか不安なんだよなー

まあいい天気だしお前らも出かけてこいよ
609名称未設定:2010/05/08(土) 12:17:34 ID:Go1W4oCG0
それぞれの用途に合ったのを買えばいいだけ。
家や仕事場にデスクトップがあるなら、ノートは小さい13吋がいいって人は少なくないと思うぞ。
逆に一台の高性能ノートで全部済まそうとするほうがスマートさに欠ける。

つーかグレードで差別しようって発想が昭和を感じるぞ
カローラ、マークU、いつかは夢のクラウン・・・みたいなw
610名称未設定:2010/05/08(土) 13:25:59 ID:RtHfY+h30
スルーかNGでお願いします。紳士的に
611名称未設定:2010/05/08(土) 13:41:40 ID:BmsbsvpJ0
雨上がりの地域は、転倒して、MBP歪ませないように気をつけろよ
612名称未設定:2010/05/08(土) 13:43:43 ID:IoCTXTZH0
>>553
新旧モデル間のサイレントアップデートと言えば、キータッチの改良も素晴らしいね。ミスタイピングが激減したよ。
最初は、少し重くなったかな、とか思ったけど。
正確には重くはなく、1個1個にくっきりとストローク感を覚えるタッチになった。
個体差かもしれんが、1年間良く研究しているなと思いたいな。
613名称未設定:2010/05/08(土) 13:47:16 ID:3bJJKZoz0
結局持ち歩く事を考えると13インチだな。
重い処理は家にあるMacProでやるから十分。
614名称未設定:2010/05/08(土) 14:06:01 ID:NcKNdMOa0
麦寸キターーーーーーーーー!!!
615名称未設定:2010/05/08(土) 14:09:06 ID:0TJ9B5ri0
そういや13インチってスピーカーどこについてんの?
616名称未設定:2010/05/08(土) 14:12:45 ID:lte4FYz90
>>614
またまたー と思ったら本当じゃんw

>>615
15とか17と同じ位置穴は無い

なんか喧嘩してる奴要るけどw
C言語やjs,java,php,parl,cssを手打ちしてる人はプロじゃないんですね分かりました。
617名称未設定:2010/05/08(土) 14:29:58 ID:iUzaFEeg0
手打ちはプロじゃないの???

んじゃ、来週からアマチュアですって自己紹介しなきゃダメだな
618名称未設定:2010/05/08(土) 14:38:11 ID:eL2LqJfi0
キータッチが変わってるのか。
旧モデル、確かにミスタッチ多いね。
ただ、俺が感じているのは、キーの間が広すぎるのが一番の理由ではないかと。

バックスーン、iPadだろ、ソフトバンクから出ることになったらしいから。
ドコモまたもや涙目。
619名称未設定:2010/05/08(土) 15:00:45 ID:vDKKoHmt0
>>614
爆寸糸冬 了www
620名称未設定:2010/05/08(土) 15:18:37 ID:lte4FYz90
爆寸終わったけどなんも変わって無いじゃんw
俺が分かってないだけ?
621名称未設定:2010/05/08(土) 15:23:50 ID:xcEw51Vu0
昨日13梅SSD256がやっと届きますた
ずっと古いPC使ってたから何もかもが新鮮ですな
キー配列がなれないw
これからお世話になります
622名称未設定:2010/05/08(土) 15:33:49 ID:ACxRVp2g0
バクスンって何?
623名称未設定:2010/05/08(土) 15:35:56 ID:p9KbBm1X0
バクさんのかばん
624名称未設定:2010/05/08(土) 16:06:33 ID:q0Gxu3FH0
>>622
噛む暴寸
625名称未設定:2010/05/08(土) 17:14:27 ID:0+A5efYb0
こないだの連休でポリカ2007lateから13梅intelSSD80Gに買い換えました!
すげー早くなったけどマシン自体のおかげなのか、ssdのおかげなのかよくわからんw皆さんよろしくです。
626名称未設定:2010/05/08(土) 17:41:57 ID:w95YrA3f0
>>625
おめっと〜さん。
627名称未設定:2010/05/08(土) 18:43:21 ID:OfKKZhIt0
>>617
全部手打ちならそうだろうな。
プロならツールと手打ちを必要に応じて混ぜて使ってこそだろう。
628名称未設定:2010/05/08(土) 19:00:55 ID:3IcQ4oau0
mb990を65000円+4000円増額期間限定クーポン使用=69000円で売却
新型13インチ買おうと思ったが新15梅ほしくなった
629名称未設定:2010/05/08(土) 19:18:31 ID:VDp8Hai70
次は ID: OfKKZhIt0 か。
630名称未設定:2010/05/08(土) 19:56:32 ID:3Vu3RscS0
たった今ヤマダ電機で買ってきたんだけど、
まず何から始めりゃいいんだ?
631名称未設定:2010/05/08(土) 19:57:29 ID:aRMt1UV70
開梱
632名称未設定:2010/05/08(土) 19:59:30 ID:ACxRVp2g0
種蒔
633名称未設定:2010/05/08(土) 20:00:27 ID:3Vu3RscS0
>631
開梱完了いたしました。
634名称未設定:2010/05/08(土) 20:13:23 ID:ks3O8Ic+0
次はお祓い
635名称未設定:2010/05/08(土) 20:19:25 ID:kzezt0zW0
とりあえず脱いでみよっか
636名称未設定:2010/05/08(土) 20:20:33 ID:XHsvJZyY0
>>628
それはどこのお店で買い取ってもらったの?
637名称未設定:2010/05/08(土) 20:35:16 ID:03nDTXLz0
>>636
○ゃんばらだよ
祖父でも良かったんだけど、たまたま最初に行った店でめんどうだから決めちゃった

今、新13にしようか新15梅にしようか迷ってる
638名称未設定:2010/05/08(土) 20:39:46 ID:03nDTXLz0
ありゃID変わってしまった、、

旧13インチにつけてたX25-Mは新型13や15でも大丈夫かなあ?
あと旧13につけてたメモリー4GBが購入時とほぼ同金額で売れてよかったよ
639名称未設定:2010/05/08(土) 20:40:03 ID:JEJc2JUr0
悪いことは言わん。迷ってるなら15梅にしとけ
640名称未設定:2010/05/08(土) 20:41:46 ID:03nDTXLz0
>>639
まあ金銭的になやんでるんだけどね^^;
どっちか選ぶならそりゃあ15梅だよ
でも思い切って買っちゃうかな、、
MB990買って後悔しちゃったし
641名称未設定:2010/05/08(土) 21:03:32 ID:XHsvJZyY0
>>637
情報dクス。俺もその路線で売って新13にしよっかな〜と。
バッテリー魅力過ぎ。
642名称未設定:2010/05/08(土) 21:06:37 ID:03nDTXLz0
>>641
もし新型を祖父で買うなら祖父のポイント受け取りの方が買い取り価格高いよ
いまMacは15%アップやってるみたいだし
俺は別な所で買うから良いけど
643名称未設定:2010/05/08(土) 21:17:05 ID:zbnPOCi70
>>640
俺も13竹?と15梅で迷ってるw
初Macだから長く使えそうな15の方がいいのかなー
644名称未設定:2010/05/08(土) 21:24:09 ID:H6bYCs+j0
>>643
ひとまず15” を購入してみて
13” の方が、使いやすそうだと思ったら
15” を下取りに出して
13” 買えば良いんじゃね?
645名称未設定:2010/05/08(土) 21:35:18 ID:zbnPOCi70
>>644
なるほど、そうすれば負担は少なくてすむね
アドバイスサンクス!意思固まったよ!
646名称未設定:2010/05/08(土) 21:41:25 ID:+cQiY7xQ0
新型13梅買ってBootcampでXP SP2入れてDAW立ち上げたら
プチプチノイズ出るわで困った。
過去ログなどに出てる無線LANやBluetoorhオフも効果無し。
DPC Latency Checkerで調べてみたら、
なんとGeforce 320Mのドライバが原因でした。
これをオフにすると改善する。
まだ出たばっかりのドライバだし、改善方法が無くて困ってます。
これって将来的に改善されるのかな。
MC374J/Aを買った方は同じ症状になるのかな?
647名称未設定:2010/05/08(土) 21:49:25 ID:wduVavt10
>>646
改善されるか分からんけど、NVIDIAとAppleにフィードバックしといたら?
648名称未設定:2010/05/08(土) 22:09:10 ID:6tM/NauL0
>>612
それ個体差じゃないか?新15"だけど伝統の貧弱キーボードだよ。
ワイヤレスも似た構造だと思うけど本体キーボードよりずっと打ち
心地がいい。
649名称未設定:2010/05/08(土) 23:40:36 ID:cCmssOac0
>>643
初Macなら竹13インチで十分。いらなくなったら、ヤフオクで売ればいいし。
13のほうが高値付くよ。
15買うならノングレアにしとけ。
650名称未設定:2010/05/08(土) 23:58:19 ID:ZAUd2bGjP
今、もやしもんの作者さんのUST視聴&Skype起動でCPU温度80℃とか
結構いくもんだなー
651名称未設定:2010/05/09(日) 00:00:09 ID:REvf6mQZ0
鳥山「ですね」
652名称未設定:2010/05/09(日) 00:01:19 ID:ZmX+Aj7Q0
>>646
Bootcampじゃなあ…
653名称未設定:2010/05/09(日) 00:20:45 ID:QO5gw10h0
2006年 黒2.0Ghzモデルは100%動作でCPU温度86℃...
新型は何度ぐらい? 熱くてかなわんわ
654名称未設定:2010/05/09(日) 02:09:28 ID:995fY6cp0
アップルストアでhpのプリンタも買ってキャッシュバックキャンペーン
申し込もうとしているんだけど、Macのシリアルってまさか白い箱の部分のを切り取るの??
送付用の段ボールのやつでいいよね?

http://store.apple.com/jp/browse/home/campaigns/printer_promo
>Macシリアル番号記載シール
>対象となるMacのシリアル番号が記載されているシール 。(本体外箱の側面に添付されています。)

この「外箱」ってのは段ボールのことだよね?!ね!
655名称未設定:2010/05/09(日) 02:20:48 ID:BuKbkX440
化粧箱
茶箱不可
656名称未設定:2010/05/09(日) 03:19:18 ID:sVQQVX5X0
オンラインのアップルストアで買った奴はMacのシリアルは切り取らなくて済んだと思う。
プリンタの方は確か箱を切り取った。
657名称未設定:2010/05/09(日) 03:45:03 ID:2O2dbXBO0
スタバやマックでMBP使いたいです 
そこで WEBにつなぐにはどうすればいいですか?
WI-FIの扇形はグレーで表示されています
ですが、パスワードなどわかりません・・・

iPhoneとは違うのですか?
658名称未設定:2010/05/09(日) 03:48:30 ID:ZmX+Aj7Q0
馬鹿すぎる
659名称未設定:2010/05/09(日) 03:49:31 ID:ZmX+Aj7Q0
馬鹿すぎる
660名称未設定:2010/05/09(日) 03:52:36 ID:O+pEXuP90
こんな高いPC使ってる人いるの Windows の方が安いよ 
661名称未設定:2010/05/09(日) 04:01:26 ID:zCM/FmXD0
>>657がこの先社会に出てちゃんとやっていけるのか
心配で眠れやしない。
662名称未設定:2010/05/09(日) 04:03:05 ID:e/mseEvn0
情弱乙なんて死語を言わせたいのか?w
663名称未設定:2010/05/09(日) 04:43:31 ID:94m0oIbW0
>>657
http://wifine.jp/otameshi/

日本の無線LANスポット少なすぎるなw
664名称未設定:2010/05/09(日) 05:36:05 ID:CPAZ+W570
どうせemobile使うからいらないんだけどね
665名称未設定:2010/05/09(日) 06:09:01 ID:hycHiHML0
13型どっちにしようか迷ってんだけど、この値段差はどこから生まれてるんだ?
CPU0.26GHzの差はどんなもんなんだろうか…
666名称未設定:2010/05/09(日) 06:14:07 ID:CPAZ+W570
0.1Ghz=1万円として売ってるだけ。
たいした意味はない。
667名称未設定:2010/05/09(日) 08:20:33 ID:oJVvzdcV0
最安機種ユーザーは上位機種買わなかった(買えなかった)理由を考えるのにいつも頑張ってる
668名称未設定:2010/05/09(日) 08:37:25 ID:2jIBLBbX0
>>657
>スタバやマックでMBP使いたいです 
どこのスタバ? 米国じゃないよね? 都内なら、2業者、どちらも有償
NTT西側ではスタバは無線LAN無いはず。

DOCOMOの公衆無線LAN 
http://www.nttdocomo.co.jp/service/data/mzone/index.html
NTT東西 
http://flets.com/spot/ap/ap_search_s.html 
http://flets.com/spot/index.html

マックの方はSoftBank系なので、いろいろ有る。短時間なら無料のはず。
問題は上記のDOCOMOとフレッツスポットではダメなこと。
普通はあきらめるか、2業者と契約します。
669名称未設定:2010/05/09(日) 09:09:16 ID:WwThgcO40
670名称未設定:2010/05/09(日) 09:45:23 ID:+3USOB4hP
保障切れそうな2009mid売って買うか迷うなぁ
Care Protection買うこと考えるとほとんど値段変わらんのよね
保障なしであと1年持つならSandy Bridgeの新型出るまで粘るんだが結構博打だな
671名称未設定:2010/05/09(日) 10:14:02 ID:siFec8Gb0
俺はSandy Bridgeまで待ちだと思うよ。
それとも保証切れたら即ピンチな何か理由があるの?
672名称未設定:2010/05/09(日) 10:32:09 ID:g86dY01i0
SSDとか大容量のHDDに換装した人は、OSインストールどうやってんの?
付いてきたDVD2枚あるけど、
それで初期状態にできんの?
673名称未設定:2010/05/09(日) 10:33:16 ID:Ojd4M+fR0
>>657
お店にの人に聞いてみて下さい。
親切に教えてくれます。
674名称未設定:2010/05/09(日) 10:40:48 ID:Ojd4M+fR0
>>672

あのね、USB接続のHDDのケースを買って来て、
新しい、SSDやHDDをケースにいれて、Macにつなぎ
Macに入っているディスクユーティリティで今、Macに入っているHDDのコピー(復元)を作成して、新しSSDやHDDをMacに取り付ければOKです。
675名称未設定:2010/05/09(日) 11:24:04 ID:2O2dbXBO0
サファリのウインドウがいつも中途半端な場所に出ます
自分の指定した場所に決めたいのです
13インチだから画面いっぱいでネットをしたいのですが・・・
676名称未設定:2010/05/09(日) 11:31:49 ID:g86dY01i0
>>674
親切な人キター
ありがとうございます
677名称未設定:2010/05/09(日) 12:12:38 ID:TMMHU3i70
>>675
え? 前回終了したのと同じ位置に出ないの?
678名称未設定:2010/05/09(日) 12:29:05 ID:5b8F9gtj0
4月24日発注のCTO、明日到着予定。
予想よりも早かった感じ。

ところでUQ WiMAXで、2chは読み書き可能なの?
いきなりボボンとかねーかな?
679名称未設定:2010/05/09(日) 12:51:55 ID:SPKlEGuo0
>>675
今MPB持ってないんだけどw
一度サファリ起動で好みの位置にウィンドウセッティング
→そこで終了→もう一度サファリ再起動でうまくいくかな

windows7だとwindows+→で画面右半分に表示とか出来るけどOSXはどうかな
680名称未設定:2010/05/09(日) 12:59:49 ID:ZmX+Aj7Q0
なぜSafariスレに行かない…
681名称未設定:2010/05/09(日) 15:29:04 ID:oyH9ZOme0
ドザ沸いてんのか可哀想な奴らだ
PCが奇怪な挙動を示すのは普通の事だと思ってるんだろうな
682名称未設定:2010/05/09(日) 15:47:19 ID:FIcTKL3r0
なんだもう祭りは終了したのか....昨日来れば良かった。
683名称未設定:2010/05/09(日) 15:51:55 ID:94m0oIbW0
持ち歩くのに、透明ハードケース付けるべき?本体だけ持つと歪むみたいだけど、ケース付けると、
放熱大丈夫なの?
透明の保護シートを本体に貼ろうと思ってるけど、この場合、放熱も大丈夫?

貧乏くさい質問ですまんけど
684名称未設定:2010/05/09(日) 15:52:48 ID:e/mseEvn0
Sandy Bridgeが量産開始したところで新モデルはどうせ早くても来年1月なんじゃね
Intelが謳うほど高効率CPUかどうかもわかんねーしなw
685名称未設定:2010/05/09(日) 15:56:57 ID:oyH9ZOme0
>>684
チップセットのプロセスルール変わるから高効率になると思うよ
今までのは高性能CPUでもチップが付いて行ってなかったしな
さすがに130nmプロセスルールは限界
686名称未設定:2010/05/09(日) 16:09:34 ID:e/mseEvn0
そしてSandyが出る頃にはIvyの影がw
USB3.0も載るかどうかわからんし
13インチは現行機種買っても後悔はしないと思うよ
んで悔しくなるくらいのモデルチェンジだったらさっさと売って乗り換えればいい
687名称未設定:2010/05/09(日) 16:19:56 ID:oyH9ZOme0
>>686
ICH11にはUSB3乗るらしいからSandyには乗るでしょ
688名称未設定:2010/05/09(日) 16:55:06 ID:siFec8Gb0
問題は糞GPUに対してどういう解を用意するかでしょ。
さすがに2011ー2012までCore2とは行かないだろうし。
689名称未設定:2010/05/09(日) 17:07:50 ID:e/mseEvn0
>>687
13インチの筐体にあの不細工なコネクタを載せるのって難儀しそうじゃん?
690名称未設定:2010/05/09(日) 17:29:14 ID:CYlddLLZ0
>>689
変わらんだろ
691名称未設定:2010/05/09(日) 17:56:45 ID:wh509jsT0
>>683
Designが売りのMacに外装ケースなんていらないよ
そもそも、本体持つと歪むなんて何処で覚えたんだ?
692名称未設定:2010/05/09(日) 19:00:48 ID:5b8F9gtj0
>>689
Apple独自の統合コネクター申請中
LPと統合
693名称未設定:2010/05/09(日) 19:02:29 ID:oyH9ZOme0
本体のはAだから形変わらんよ ピン数が変わるだけ
変わるのはB系列
外付けHDD,プリンタ、小型端末等に使われるもの
694名称未設定:2010/05/09(日) 19:11:59 ID:JBFGdfAWP
IGP採用機種にとってはQPI/DMIのライセンスがどうなるかだよな
現状のままだとSandyBridgeでもNvidiaはチップセットを作れないし
かといってIntelのIGPが飛躍的に良くなる可能性もあんまりない

Intelの動向次第ではAMDのLlano採用も強ち無くはないのかもね
現段階ではIntelへの揺さぶり以上のものではないと思うが
695名称未設定:2010/05/09(日) 20:26:21 ID:+3USOB4hP
USB3は色が決まってるんじゃなかったっけ
696名称未設定:2010/05/09(日) 20:38:48 ID:rErW08nj0
基本的に青だけど、べつに勝手に色変えてもいいんじゃない?
現にMacBookアルミは黒だけど、ポリカは白じゃん。
697名称未設定:2010/05/09(日) 21:06:52 ID:A2SK/UnI0
色変えはダメと聞いたことがある。
698名称未設定:2010/05/09(日) 21:22:33 ID:rErW08nj0
http://www.usb.org/developers/docs/
http://www.usb.org/developers/docs/usb_30_spec_032310.zip
USB 3 0 (11132008)-final.pdf
5.3.1.3 USB 3.0 Standard-A Connector Color Coding によると
「PCにUSB2.0と3.0のコネクタが共存するかも知れないので、その区別のために青にすることが推奨される。」

と書いてある。あくまで推奨(recommend)であって、必須(mandatory)ではないので、色の変更は可能だろう。
699名称未設定:2010/05/09(日) 22:11:19 ID:94m0oIbW0
>>691
サンクス。じゃケース買うのはやめました。
歪むってこのスレ見てると、落とすと変形するみたいだから。
700名称未設定:2010/05/09(日) 22:41:00 ID:ws8RMvKw0
落とすと変形するみたいだから (キリッ
701654:2010/05/09(日) 23:02:52 ID:995fY6cp0
>>655
えー、まじで?

>>656
そういやよく見ると、プリンタのシリアルは「原本」って書いてるけど
Mac本体のほうは書いてない。
ってことは写真とかコピーでいいってこと?
702名称未設定:2010/05/09(日) 23:11:41 ID:2O2dbXBO0
>>679
ダメです・・・
ズレる
703名称未設定:2010/05/09(日) 23:37:03 ID:5hYJ8aaT0
今日、新型13寸を膝から地面に落としてしまった。
角から落ちたみたいで角がへこんで歪んでる。
液晶をあけるとぎしぎしいうんだが筐体にもゆがみが出てるよね?
一応使えてはいるんだけど、修理に出した方がいいよね?
外装交換って液晶側とボトム側両方交換になったら
いくらくらいかかるか知ってる人いますか?
704名称未設定:2010/05/09(日) 23:39:52 ID:jsqLnKPD0
>>703
ユニボディって丈夫なようでいて落とすとつぶれたり歪んだりするので
要注意です。販売店展示品でぐにゃっとしてるのとか確認しました。
このアルミかなり柔らかそうです。
705名称未設定:2010/05/09(日) 23:45:58 ID:5hYJ8aaT0
>>704
ですよね。
意外に柔らかいなっておもいました。
鞄の中(ウレタン素材のやつ)の中に入れてたから
落としたときは、大丈夫かな?って思ってたんだけど
飛行機の中であけてびっくりしたよ。
まえのやつみたいに、使っていくうちに
変形するのがデフォなのかな?
外装総入れ替えで10万はしないよね?5万くらいかな?
あんまり何も入れていない、今のうちはいいけど
使ってるうちにひびが入ったとかなったら嫌だな。
706名称未設定:2010/05/09(日) 23:57:41 ID:iQ3d/Dup0
ウレタンに包まれててもそんなにダメージいくなら
キャリングケースの類は気休めにもならないってことか・・・。
もう壊れるものと割り切ってたほうが精神衛生上よさそうだな。
707名称未設定:2010/05/10(月) 00:02:40 ID:55XQkmxw0
次期iMacの発売は、7月、8月、10月のいずれかの可能性が高い。
708名称未設定:2010/05/10(月) 00:05:25 ID:pN3I3wdr0
落としたバカが悪いでFA
709名称未設定:2010/05/10(月) 00:17:58 ID:0szcjHdx0
>>708
まさにそう俺が馬鹿だった。
とりあえずシェルケースはお勧めします。
きっと変わりに割れてくれるはずw

ってみんなは落とさないのかな?w
710名称未設定:2010/05/10(月) 00:23:24 ID:pi41Uy1w0
まず定位置から動かすことがないからな。 ほぼデスクトップとして使ってるから
711名称未設定:2010/05/10(月) 00:35:21 ID:hBA9anZl0
Aluminam MacBook2.4GHz/9400Mから13吋梅に機種変。
CPUが同じだからGPUだけの進化だなーと思ったけど、意外と描画なんか気持ち速くなってる気がする。
液晶も何気に良くなってるのが実感出来る。もちろん電池の持ちも良く、公称2倍だけはある。
ホントは2.66GHzか15吋が欲しかったけど、まぁ満足。これで3年は戦えるな。
712名称未設定:2010/05/10(月) 00:54:32 ID:6S8gs0390
13竹使い始めて3日目、内蔵AirMacが認識されていないことに気づいた。
Macで初期不良、初めてだ。
713名称未設定:2010/05/10(月) 01:03:23 ID:3lLSOuFc0
>>705
http://www.ifixit.com/Mac-Parts/MacBook-Pro-13%22-Unibody-Mid-2009#10
自分でやっても下だけなら5万弱、上もあわせると新しいの買った方が安そうだな。
714名称未設定:2010/05/10(月) 01:56:28 ID:OsQQFkse0
AppleCareに入っててもこういうのは保障してくれないんだから困っちゃうよね。
715名称未設定:2010/05/10(月) 01:57:17 ID:7zWtD+yr0
ケースを付ける事で落ちて面で接触したときに爪の部分だけ点で圧力がかかって変形するとは考えないのだろうか?

ユーザーがどんなに対策したところで想定外な外力が掛かれば壊れる。
そんな事するくらいなら保険掛けといた方がマシ
716名称未設定:2010/05/10(月) 02:22:45 ID:c0nCSxoB0
一般論で言うならケースにいれた方が中味は壊れにくいもんだけどな。
稀に例外はあるだろうけど。
717名称未設定:2010/05/10(月) 02:34:33 ID:PsFoHLa80
衝撃に耐えうるケースならそうだけけど
そこらのケースなんか飾りだろ。アクセサリー。
期待できるのはスリキズ防止だけ。
718名称未設定:2010/05/10(月) 03:31:59 ID:3OhFc+5w0
MBP13吋のメモリ6GBにしてる人いる?
windowsのDSP版買うのに、せっかくだから6GBにしようかと思ってるんだが…

意味あるかな?
719名称未設定:2010/05/10(月) 03:54:32 ID:rmy928A/0
wwww
720名称未設定:2010/05/10(月) 04:32:23 ID:0ENnI99e0
まっさらな13吋が手元にあります。すみませんが、バッテリーの儀式について具体的に何をすればいいか教えてください。
721名称未設定:2010/05/10(月) 04:54:07 ID:7zWtD+yr0
722名称未設定:2010/05/10(月) 05:03:02 ID:0ENnI99e0
>>721
ありがとうございました。
よくわかりました。
723名称未設定:2010/05/10(月) 05:17:55 ID:k9ZiEt940
デザインにこだわらないなら
白もアルミも変わらない?
724名称未設定:2010/05/10(月) 06:24:15 ID:7zWtD+yr0
今は差があるよ
あと常に差があるのはキーボードにバックライトが付いてるのと付いてないのとか、FireWireが付いてる付いてないとか


MBP13"が出て次のMBはだいたい同じスペックになる
今はMBP13”が発売された後でその後まだMBが出てないから、今のMBは旧MBP13"と同じくらいのスペックと言う事
725名称未設定:2010/05/10(月) 07:01:08 ID:paFqPQ7x0
ということは旧MBP13ユーザーはMBスレの方が話あうんじゃね?
320M搭載と9400M搭載じゃやれることも違ってくるし
デザインだけ一緒じゃなあ。。。要は中身のスペックだし
726名称未設定:2010/05/10(月) 07:16:09 ID:7zWtD+yr0
頭悪いん?
727名称未設定:2010/05/10(月) 08:07:47 ID:7ApGp7/w0
馬鹿に向かって馬鹿って言うな
可哀相だろ!!
728名称未設定:2010/05/10(月) 08:26:21 ID:Gh89fLkoP
SSDどうしようなぁ・・・
一回デスクトップ用にsamsumgのSSD買ったが半年持たなかったからなぁ・・・
もう寿命の問題は解決したんだろうか・・・
729名称未設定:2010/05/10(月) 09:17:42 ID:JGlr7hbw0
>>728
>もう寿命の問題は解決したんだろうか・・・

Apple製なら寿命問題は聞いたことは無いよ。
現在使用中のMacに、3流粗悪品を入れるのは確かに心配ですね。
730名称未設定:2010/05/10(月) 09:48:56 ID:q6r6uYJ20
>>728
半年って別の故障じゃないの?
intelSSD出たときにmacminiに入れたけど全く問題ないよ
731名称未設定:2010/05/10(月) 11:15:51 ID:7zWtD+yr0
読み書きを繰り返すような使い方すると半年〜1年で壊れれる事も大いに有るよ。
てか知り合いは窓だけど8ヶ月までにだいたい壊れてるなw
まぁここ8ヶ月以内に購入の人はまだ壊れたとか言う話を聞いてないので、最近のがどうなのかは分からないってのが最もな話だが...不安は持つよね
732名称未設定:2010/05/10(月) 11:29:27 ID:3lLSOuFc0
P2Pでキャッシュに使うと普通のHDも明らかに寿命が縮まるらしいからなあ。
SSDに最適化されてないようなOS使うと縮まるかもしれない。
つかまだそこら編の最適化さえちゃんとされてない過渡期だと思うが。
733名称未設定:2010/05/10(月) 12:04:48 ID:iWBncT280
>>703
「地面」て、何らかの緩衝材のある「床」では無くてモロにコンクリートか舗装路面なの?
駅のベンチに座っていて膝からそのまま滑り落ちたとか。
なら、鞄に入れてても角が逝ってしまうでしょう。
MBPの2kg+鞄の荷重も掛かって来るし。
底面部が下になるようにフラットに落ちれば、話は別でしょうが。

自損なのでApple Careが効かないので51450円コースかな?
734名称未設定:2010/05/10(月) 14:05:17 ID:L5J5xWLW0
ケース使うと放熱が大丈夫か気になる。
735名称未設定:2010/05/10(月) 15:29:52 ID:nFmVZmvj0
>>723
もうちょっとでMacBookがアップデートされるからそれ見てから買ったら?
736名称未設定:2010/05/10(月) 16:47:16 ID:yhvrlG0Z0
>>735
アルミMBが10月
新型ポリカMBが10月

次のマイナーうpは10月だね
737名称未設定:2010/05/10(月) 17:16:16 ID:NScvb+oo0
同じコア2なら2.4Hzのモデルを購入して2.66HzのCPUに後々自分で交換するのは可能でしょうか?
コア2とコアiでは無理ってな話は聞いた事あるんですけど。
738名称未設定:2010/05/10(月) 17:22:52 ID:wgaHxvhz0
>>737
気合いと根性で可能
739名称未設定:2010/05/10(月) 17:38:28 ID:iWBncT280
チップ代+工賃+失敗のリスク>>>浮かせた差額
740名称未設定:2010/05/10(月) 17:44:16 ID:vNSCp/AO0
交換してどうすんだろ…。
大差ないのに。
741名称未設定:2010/05/10(月) 17:47:06 ID:xDqdIiG00
Core2の2.66を後からどこで手に入れるつもりなんだ・・・
742名称未設定:2010/05/10(月) 17:52:35 ID:vNSCp/AO0
ニコイチすればできるな
743名称未設定:2010/05/10(月) 17:55:22 ID:xDqdIiG00
T9550(ノート用Core2 2.66GHz)の相場ちょっと調べてみた
中古でヤフオクだと8,000-10,000円ってところか
新品だと・・・たけーw
http://kakaku.com/item/K0000013353/
744名称未設定:2010/05/10(月) 18:12:43 ID:xL+85kPI0
つーかP8800だし実装だってメーカー製ノートは普通ソケットじゃねーだろw
745名称未設定:2010/05/10(月) 18:24:47 ID:xDqdIiG00
あ、P8800だったのか失礼w

気合と根性で半田付け・・・俺ならぜってーやりたくないけど
746名称未設定:2010/05/10(月) 18:34:47 ID:O8f4w//v0
CPU載ってる基盤の裏目見れば、やる気は無くなると思う。
747名称未設定:2010/05/10(月) 19:21:15 ID:NScvb+oo0
参考になりました・・・スッキリしましたw
748名称未設定:2010/05/10(月) 21:01:04 ID:vtM+KD8m0
>733

自分に過失がある場合。定額では済まないよ。
カッター落として、画面に傷の付いたCore Duoの15寸を
液晶修理出そうとしたら、別の場所も込みだったか、
18万くらいと言われたような記憶ある。

そういう自分も、さきほど40cm位から滑り落とした。
平らに滑ったのと、ソフトケースのおかげで見た目は何でもない。
749名称未設定:2010/05/10(月) 21:44:45 ID:nFmVZmvj0
>>737
物理的には可能なのではw? ノート型のしかもCPUを換装しようとはなんという強者w
750名称未設定:2010/05/10(月) 22:34:08 ID:Wo362vtC0
なんでまだ買ってもいないのに将来の交換だとか心配するのかね?
751名称未設定:2010/05/10(月) 22:44:04 ID:ciPADi4V0
ここはさ、>>737に人柱になってもらって載せ替え挑戦してもらってはどうだろか。
別に、失敗しようが成功しようが、俺らは痛くも痒くもないし。
俺は絶対やらないけどなw
752名称未設定:2010/05/10(月) 23:24:55 ID:iWBncT280
新型Pro,こんなにもキーの打ち易いマシンは無かったな。
自分のMac歴ではこんな感じだった。(ノートのみで。全部US)

◯PBG4/Ti/最終 かなり打ち易い
◎PBG4/Al/15" もっと打ち易く 
△PBG4/12"  パームレストが狭く熱く打ち難い
◯MBP/2.26  ストローク感が弱く浅く今ひとつ
☆MBP/2.66  文句なし 快適そのもの
753名称未設定:2010/05/11(火) 00:16:27 ID:GDI9fv3U0
>>737は、そこまで気にするならさっさと上位モデルにしたほうがいいよなw

まあ正直、1割程度の違いだったら
余程の酷使してない限り、大して違いに気づかないんだぜ。
754名称未設定:2010/05/11(火) 00:26:31 ID:sp6D1zMD0
>>751
IDがiPADじゃんw
755名称未設定:2010/05/11(火) 00:34:52 ID:0WK7EJBl0
>>751
ww
756名称未設定:2010/05/11(火) 00:45:24 ID:vGdp8+R10
バッテリが交換できないって事で購入見送った人いる?
757名称未設定:2010/05/11(火) 00:53:03 ID:ex92kUBC0
交換できないことよりも死亡した時の手間のほうが問題だが。
758名称未設定:2010/05/11(火) 01:58:34 ID:yDvcE3aB0
バッテリー交換は確か迷ったが、どうせ家用だし、外はiPad持ち歩いてる。
いざとなったらiBookG4もあるしな

759名称未設定:2010/05/11(火) 06:15:44 ID:6MbolHX10
MB990を祖父のポイント受取で売って新13インチ買ってくるわ
C2D2.66と320Mのユーザーベンチ見たけど桁違いだな
今売ればたいして損しないしなあ
760名称未設定:2010/05/11(火) 07:13:55 ID:6sEgdpJCP
昨日、MacBook(2006Early)から2.4GHz 320Mに変更しました。
そんなに言うほど速度変わらんだろと思ったら、起動時間やシャットダウンがかなりキビキビしてて
Youtubeみててもファンが全く唸らなくてワロタ。
761名称未設定:2010/05/11(火) 09:15:10 ID:f5RAY9La0
MB990とか320Mとか何の事かサッパリ分からんわ
762名称未設定:2010/05/11(火) 09:37:31 ID:Vn3gKkDl0
>>750
そんなのバカだからに決まってんじゃんw
763名称未設定:2010/05/11(火) 10:00:47 ID:npOfPvd10
普通に使っててバッテリーが1年以内に寿命になったら保障で交換してくれるの?
764名称未設定:2010/05/11(火) 10:37:47 ID:ZFuv+ZBH0
>>763
>普通に使っててバッテリーが1年以内に寿命になったら保障で交換してくれるの?

何の寿命? 充放電回数(バッテリーに記録されている)が上限なら、
「お客様の使い方に問題があります」
で有償。1年で充放電回数上限は、旧機種でも悪意が無ければ実現しない。

今回の、バッテリー10時間機種だと、満充電直後に、アダプター外して、
CPU100%、DVDフル稼働、USBにバスパワー機器フル接続で、運転を
24時間365日でやっと1000回いけるぐらい。
765名称未設定:2010/05/11(火) 10:51:33 ID:6EpXd1XW0
>>752
>△PBG4/12"  パームレストが狭く熱く打ち難い
>◯MBP/2.26  ストローク感が弱く浅く今ひとつ
>☆MBP/2.66  文句なし 快適そのもの

まじ?

PBG4/12"  マックのノートの中ではここ10年というか史上最高。
       7年使って殆どへたりなし。
MB/2.26  安かろう悪かろう
MBP/15" 2.53  同上 三ヶ月後が心配な貧弱さ

というのが私の感想。
766名称未設定:2010/05/11(火) 11:33:39 ID:R36XrL9d0
>>763
バッテリーが検出されないぐらい死んだら交換してくれるらしい。
たんなる消耗なら保証の対象にならない。
767名称未設定:2010/05/11(火) 11:37:15 ID:QuECYUoJ0
AppleStoreで下記URL先の商品を買いたいのですがもう手に入らないんですかね?
出来れば黒がいいです。

http://store.apple.com/jp/product/TX244ZM/A?fnode=MTY1NDA2Ng&mco=MTc3MDQwNDA
768名称未設定:2010/05/11(火) 14:11:39 ID:9a3PazMS0
バッテリー消耗は有償
バッテリー異常は無償
769名称未設定:2010/05/11(火) 15:23:12 ID:yPhE9kvI0
結局どういう使い方がいいの? ACアダプタ刺しっぱなしが一番良いの?
770名称未設定:2010/05/11(火) 15:29:34 ID:qYrUvK8R0
>>769
>結局

気にしないのがok。
771名称未設定:2010/05/11(火) 15:33:22 ID:PBJhGGkY0
>>769
バッテリー外せばいいの
772名称未設定:2010/05/11(火) 15:34:42 ID:9a3PazMS0
気にしないで使う2〜3年後に本体ごと買い替える気がなければバッテリーを有償交換。これで5〜6年は普通に使えるんだが
773名称未設定:2010/05/11(火) 16:10:15 ID:l9tR7iSoP
アップルストアからメモリ入荷の連絡がやっとあって
換装してきた(4GB→8GBへのアップグレード扱い)
やっぱ8GBだとキビキビしてるな
仮想マシンのXPに3GB割り当ててもOS Xがもたつかない
774名称未設定:2010/05/11(火) 16:12:22 ID:acq7TKdk0
バッテリーも他社に比べて高いってわけじゃないからね
ヘタったら交換する覚悟で行けばそんなに苦にならないか
外して保存できるのがベストだけどな。
775名称未設定:2010/05/11(火) 16:15:49 ID:Vn3gKkDl0
ユニボディはバッテリ外したら保証対象外じゃなかったっけ?
一年過ぎてたらまあどうでもいいけど
776名称未設定:2010/05/11(火) 17:31:21 ID:TVVFOSQu0
スペースキーの打鍵感がかなり悪くなったから
取り外そうと思ってるんだけど、大丈夫?
バックライトとかあって特殊っぽいから怖いんだよなー
777名称未設定:2010/05/11(火) 18:04:39 ID:9a3PazMS0
最近のノートのキーボードはどれもキートップ取れない
778名称未設定:2010/05/11(火) 18:15:58 ID:Nkrv4LFD0
テスト
779名称未設定:2010/05/11(火) 18:19:02 ID:Nkrv4LFD0
>>776
ゴミが挟まって同じような状態になったことがあって、その時半分ぐらい外してもちあげたけどしっかり元通りになってるよ。通常どおり爪で着いてるから外すときに無理したらたぶん壊れちゃうかも。
780名称未設定:2010/05/11(火) 18:21:05 ID:Vn3gKkDl0
そういやあのキーボードは構造気になるよな
バックライトキーボードのバラしてるサイト知ってる人はお願い
781名称未設定:2010/05/11(火) 18:38:35 ID:Nkrv4LFD0
15inchモデルで恐縮だけど、さっとみつかったのはこれだけ
http://www.ifixit.com/Teardown/MacBook-Pro-15-Inch-Unibody-Late-2008-and-Early-2009-Teardown/590/4
782名称未設定:2010/05/11(火) 21:00:33 ID:yDvcE3aB0
>>780
おまえが人柱になれ。頼んだぞ!
783名称未設定:2010/05/11(火) 21:12:39 ID:Bs4LJzIg0
「儀式」をやる度に 完全充電時の容量 が減っていくんだが...orz
784名称未設定:2010/05/11(火) 21:40:17 ID:rebfp0M+0
>>783
>「儀式」をやる度に 完全充電時の容量 が減っていくんだが...orz
だから、「気にするな」。
儀式もひょっとすると、新型では逆効果だったり。
785名称未設定:2010/05/11(火) 22:26:30 ID:Ke5M5M5E0
2週間たってやっと回答きた。
apple側でMC375J/Aにてbootcampでwin7(32&64)起動したら、やはりヘッドホン出力がされなかったらしい。
全く同じ条件で再現できたので他の機種でも同様の症状が出ることになると思います...だそうで
ソフトウェアのアップデートで対応してくれるらしいのですが、いつになるか分からないので誰かいいドライバ見つけたら教えてください。
786名称未設定:2010/05/11(火) 22:43:25 ID:yDvcE3aB0
よく窓なんかインストールする気になれるな。
うちのMacはまだヴァージンです♪永遠の処女にしよう。
787名称未設定:2010/05/11(火) 22:46:49 ID:MdFS+wBH0
窓は窓で別にPCあるからイラネ。
788名称未設定:2010/05/11(火) 22:54:09 ID:Ke5M5M5E0
あの液晶でゲームしたかった...旧型売ったし...
仮想は試してないです。
789名称未設定:2010/05/11(火) 22:55:00 ID:lvhLol4J0
ディスプレイを開けるトコの切り欠きというか凹みの部分、角が尖って痛いので
紙やすりで軽く削った。
削り面が一瞬黒っぽく?なるけど、すぐに本体の色と同じになるんだな。
790名称未設定:2010/05/11(火) 22:59:26 ID:TDxnIy9X0
アルミだからじゃね
791名称未設定:2010/05/11(火) 22:59:33 ID:AI9/kO8o0
アルミが酸化皮膜で速やかに覆われたものかと
792名称未設定:2010/05/11(火) 23:34:09 ID:0wLNbZVO0
>>767
あるだろ
793名称未設定:2010/05/11(火) 23:46:44 ID:pNWHyvmS0
2.4GHzのメモリ4+2GBにしたら快適になるだろうか、
Parallels動かしてるんだけど。
794名称未設定:2010/05/11(火) 23:57:13 ID:9a3PazMS0
>>793
紛らわしい書き方すんな
メモリのクロックみたいに書いてどうすんだよw
795名称未設定:2010/05/12(水) 00:22:39 ID:+dxomoGH0
>>785
インストールディスクにXP用ドライバがあるからそれ入れてみて。
自分はそれでヘッドホン出力できるようになった
796名称未設定:2010/05/12(水) 00:26:33 ID:laUpktVy0
>>795
Realtekの?ぜひ試してみます。
797名称未設定:2010/05/12(水) 00:36:22 ID:+dxomoGH0
>>796
そっちじゃなくてCirrus
798名称未設定:2010/05/12(水) 07:06:55 ID:P1uuMxiu0
mb990(前13吋)売ってきた
69000円でした
購入時は通販で9万円ちょいで買ったから2万損したかな・・・
ま、しょうがない
これでアポストで新13竹USキーに買い替えます
さすがにGPU性能が9400Mじゃ厳しくなった
799名称未設定:2010/05/12(水) 07:18:21 ID:8XpHxC4W0
俺は新13吋発表後直ぐに祖父で旧13梅売ったよw
俺も新13竹
X25-Mの160GB自前で交換使用でメモリー8GB
GPUはノートで330Mまで必要ないので320Mで満足
てか320Mのグラ性能は統合型なのにすごい、
前の9400Mがしょぼすぎただけかもしれないがね
800名称未設定:2010/05/12(水) 09:44:39 ID:37Bh5FVh0
>>799
GPUの差を感じたのはゲーム?
801名称未設定:2010/05/12(水) 12:05:05 ID:i7ELUyp0P
モバイルできるノート出してくれんかな〜
802名称未設定:2010/05/12(水) 13:06:45 ID:peYH8Pi50
キチガイはお触り禁止
803名称未設定:2010/05/12(水) 13:45:22 ID:yxBrsmVO0
air新型の噂でてんじゃん
804名称未設定:2010/05/12(水) 13:51:40 ID:xepIewSP0
マジックマウス一緒に買ったんだけど薄すぎて使いにくいのだが適当なUSBマウスつないでも使えるの?
805名称未設定:2010/05/12(水) 14:14:42 ID:SZ+mJWxT0
>>804
USBマウスの基本的な機能は、MacOSXもカバーしていて使える筈
多ボタンマウスは、機能割り当てソフトがMacOSXに対応しているかの確認が必要
806名称未設定:2010/05/12(水) 14:41:39 ID:H6x4pGvd0
>>804
>適当なUSBマウスつないでも使えるの?
7ボタンとかはダメだが、MSオプティカルぐらいは大丈夫。
(2ボタン+ホイール)
807名称未設定:2010/05/12(水) 15:53:21 ID:5FZ3Zcm50
システム環境設定の「ExposeとDashboard」を見ればわかるけど、
マウスボタン32まで標準で対応してるよ。
808名称未設定:2010/05/12(水) 15:53:27 ID:a+25nksO0
maCはマウスのボタン1個で十分なんだよ
809名称未設定:2010/05/12(水) 17:45:41 ID:HiXrLuox0
MacAir新型が320M搭載してきたら旧13梅から買い替えても良い
810名称未設定:2010/05/12(水) 17:59:11 ID:cwUvWD4M0
新型airの噂はあるけどね
多分無理。
811名称未設定:2010/05/12(水) 18:30:28 ID:MIGzC7760
Air 6月発売でしょ。なんで今頃話題にしているの? 誰でも知っているよ。
ググってみ。アメリカのgoogleで。


812名称未設定:2010/05/12(水) 19:51:21 ID:BKdW5jHU0
これでAirと格下のMBとminiにも320M搭載されたら
さすがにmb991売って新13竹に買い替える
813名称未設定:2010/05/12(水) 19:51:49 ID:LI34YiNi0
なんで偉そうなのこいつ
814名称未設定:2010/05/12(水) 19:56:34 ID:8xmKQXHN0
旧型MBPのゲフォ9400と9600の差は泣きたくなるくらい差でかかったけど
330Mと320Mって例えると9500と9600ぐらいにせまってるんじゃね?
まあそれでも差はでかいけどね
まあ統合型と外付比べるなんて上位MBPユーザーに鼻で笑われそうだけどw
新13吋ほしいなあ
嫁に相談してみるかな。。。
815名称未設定:2010/05/12(水) 20:22:29 ID:peYH8Pi50
現行機種の中ではいいバランスじゃん
次のモデルチェンジでi5とか載ってもクソグラフィックじゃなあ
816名称未設定:2010/05/12(水) 20:42:04 ID:N1PnIyaC0
>>789
買って1週間使ってて気づかなかったが、確かにとんがってるな……
うっかりひっかいたりしそうでこわい
817名称未設定:2010/05/12(水) 22:18:02 ID:VBjzRhoE0
>>816
これでも熟考を重ねて決めた形状らしいが、下手するとPL法に引っかかりそうな感じも。
818名称未設定:2010/05/12(水) 22:32:06 ID:JtqAfDz70
そんなとこ普通触らんだろうw
デスクトップ代わりに使ってるおいらにとって無問題
819名称未設定:2010/05/12(水) 23:16:16 ID:lxZ/eyL20
先日、引き出しから12万出てきましたの人です。
あの後、引き続き調査したところ、また12万出てきた。w

持ち出し多いからMBP13候補なんだけど、この際MBP15いっちゃおうかと
思ってみたり。

でも、いくら金が出てきたと言えやはり堅実にMBP13買う方がいいか。

チラ裏、独り言スマソです。

820名称未設定:2010/05/12(水) 23:23:37 ID:KybMJynn0
夢遊病かなんかかw
821名称未設定:2010/05/12(水) 23:44:39 ID:v5k5p5ki0
>>819
どんな生活してるんだよwww

24マソあったら17買えるな。
822名称未設定:2010/05/12(水) 23:45:30 ID:cwUvWD4M0

上から三枚目のお札の右下にチェックマークついてるなら
俺が貸した金だな
823名称未設定:2010/05/13(木) 00:41:05 ID:jXxp+/nU0
いや、13インチ+iPadがいいと思うぞ。
824名称未設定:2010/05/13(木) 00:43:49 ID:dLN4Xlo20
爆寸来てる何で?
825名称未設定:2010/05/13(木) 00:46:25 ID:jXxp+/nU0
Airか?
826名称未設定:2010/05/13(木) 00:57:04 ID:irINvCOY0
最近何が変わったか分かんない爆寸多いな
iPadアクセサリーでも登録してんのかな?
827名称未設定:2010/05/13(木) 01:42:48 ID:hQkTXf0g0
>>819
俺だったら
13竹+外付けHD+外付けモニタ+キーボード+マウス+インナーケースorバッグ
それに、ちょっとお金足してAdobeのCS買っちゃうかな。
828名称未設定:2010/05/13(木) 02:05:29 ID:IUT3zxwj0
>>823
おいらそのパターン。
最高に快適。

補助がiMacG520インチ、大画面の作業用にキープ。
iBookG4は会社専用。
829名称未設定:2010/05/13(木) 06:20:44 ID:dPCG1LvG0
320M搭載した新型13インチ竹USキーをポチった
白ポリカからの買い替えっす
おまえらよろしく
830名称未設定:2010/05/13(木) 07:01:17 ID:VMzt8LOl0
>>829
オレも新13” 2.4GHz USキー モデルだ。
宜しく頼むぜ。
831名称未設定:2010/05/13(木) 07:13:24 ID:dPCG1LvG0
>>830
よろしく^^
今まで9400M使用してたので320M使うのが待ち遠しいっす
832名称未設定:2010/05/13(木) 11:44:40 ID:2g84RoB+0
>>819
とりあえずオマイは家計簿つけろw
833名称未設定:2010/05/13(木) 12:18:28 ID:m5uyrb3H0
>>819
「持ち出し多い」→ 昼間使用 → 15のアンチグレア推奨

13inchを主に夜に使っているけど、休みに昼間使用すると
映り込みに眼のピントがちらちらして目移りする
834名称未設定:2010/05/13(木) 12:37:07 ID:Xf48GFmF0
13吋梅買ったんだけど、へこみがあって交換してもらったら、思いっきり尿液晶、とういか暖色系なんですけど、、、
最悪だ。
左が交換後で右が交換前、輝度など設定は同じ状態http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQY6IOOAQw.jpg
みんなどんな感じ?
835名称未設定:2010/05/13(木) 12:42:23 ID:498LgSAY0
6500と9300って感じだろか
プロファイル同じ?
836834:2010/05/13(木) 13:16:13 ID:Xf48GFmF0
>>835
ありがとうございます
いじってないんで同じだと思います。
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYgcqOAQw.jpg
837834:2010/05/13(木) 13:25:14 ID:Xf48GFmF0
連投すいません
プロファイル開いたらこの数値がそれぞれ微妙に違ってたんですが、これが原因なんでしょうか。
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQY3aSLAQw.jpg
数値の変更ができないのでどうしようもないんですかね。
ディスプレイの製造元は00000610で同じでしたが、機種が9CC3から9CC7に変わってました。
これはもう個体差でしょうか?
あれこれ長文なってすいませんでした。
838 [―{}@{}@{}-] 名称未設定:2010/05/13(木) 13:31:00 ID:BPOJygPyP
air新型6月なのか
てっきり新学期に合わせて9月かと・・・
839名称未設定:2010/05/13(木) 13:35:43 ID:498LgSAY0
>>837
一台ごとに調整してるわけじゃないので個体差だとは思います
どちらの正しいとは言えないですけど
そのまま使うか、調整するか(手動では慣れてないと逆に変な色に)
840名称未設定:2010/05/13(木) 13:38:11 ID:t6D8/MGs0
>>838
>てっきり新学期に合わせて9月かと・・・

Appleは、学校へのセールスなどがあるため、
新学期はモデルチェンジを意図して外しているよ。
8-9月は無い。
841834:2010/05/13(木) 13:55:28 ID:Xf48GFmF0
>>839
とりあえず手動で補正しましたが、なかなかうまくいかなかったです
白いとこが明らかに違うんです
みんな補正してるんですかね
いろいろとありがとうございましたm(_ _)m
842名称未設定:2010/05/13(木) 14:30:20 ID:dmc/ZR0l0
>>655
化粧箱ではなく、外箱のバーコードを送っていたので連絡したら、
問題なく手続きを進めているとの返答があった。
良かった。
843名称未設定:2010/05/13(木) 14:49:07 ID:zMYBduoH0
>>837
どう見ても左の色おかしいだろ・・・
上のバーとか紫色になってるし
844名称未設定:2010/05/13(木) 14:52:54 ID:ytBqUhuZ0
OSインスコし直せ
845名称未設定:2010/05/13(木) 14:53:15 ID:498LgSAY0
スノレパはバーが半透明だから下の色が見えてる
846名称未設定:2010/05/13(木) 14:54:53 ID:PNjXT/xe0
>>843
>上のバーとか紫色になってるし

釣れますか?
847名称未設定:2010/05/13(木) 15:21:01 ID:NP0Wwqj70
言っていいのかどうか判らないんだけど、上のバーと、その下のウィンドウのバー
の色が明らかに違うのはなんでなの?
848名称未設定:2010/05/13(木) 16:05:19 ID:7hxSV5qZ0
>>834
自分も旧モデルから買い替えたら(梅→竹)、
ディスプレイの発色がほんの少しオレンジっぽくなった印象を受けたな。
気になる程でもなかった。本当の色は何かと悩んでも仕方がないので。

裏返せば、旧モデルの発色は青っぽかったとも言える。LEDの絶対的輝度の高さで目立ちはしなかったが。
それは新旧で比較して初めて感じることだろう。でも、何が基準値、本当の色かは分らないしね。
個人的には、今の白色の方が、青っぽい白よりも眼が疲れなくていいかとは思うが。
元々純白って三原色の組み合わせでは出ないしな。
849名称未設定:2010/05/13(木) 16:12:52 ID:LyqctrAI0
>>847
いつからだったか忘れた毛ど、上のメニューバーは半透明になってて、デスクトップの画像が透けて見えるからでしょ。
850名称未設定:2010/05/13(木) 16:15:36 ID:9gqeQnPB0
ディスプレイの発色設定が違うだけだろ。
システム環境設定>ディスプレイ>カラー
で設定し直せばいい。

メニューバーが紫なのは>>849が言ってる通り。
851834:2010/05/13(木) 16:38:06 ID:Xf48GFmF0
OS再インストールしてもやっぱり変わらなかったです。
改めて比較すると全然違うw青系とオレンジ系
ちなみに旧型からではなく、両方とも全く同じMC374です。
たしかに何が正しい色なのかは分かりませんね。僕は寒色系の方がよかったのに…
852名称未設定:2010/05/13(木) 16:42:30 ID:fXD96VbQ0
カラー補正でホワイトポイントを9300にしてみたら?
まあ黄色っぽくても使ってるうちに気にならなくなると思うけど。
853名称未設定:2010/05/13(木) 16:50:43 ID:zMYBduoH0
>>849
え?マジ?
俺の透けてないんだけど何か設定でもあるの?
854名称未設定:2010/05/13(木) 16:52:43 ID:498LgSAY0
>>853
環境設定>デスクトップとスクリーンセーバ
の所の半透明メニューバー
855名称未設定:2010/05/13(木) 16:53:35 ID:Rg2uHc1U0
>>853
デスクトップに貼付けた素材が淡い色だと透けてるんだか透けてないんだかわからない場合もある。
856名称未設定:2010/05/13(木) 17:03:37 ID:BdmVGIQU0
透けるのは女子の衣類だけでいい
857名称未設定:2010/05/13(木) 17:18:33 ID:4HWd15+x0
ディスプレイの調整って、ハードウェアの個体差をある程度調整するためのものでしょ?
デフォルトの設定で比較して、色が違うっていうのは当たり前じゃないかと思うけど
858名称未設定:2010/05/13(木) 17:21:10 ID:c80OISRc0
>>857
その個体差を遙かに超えているようだが。
859名称未設定:2010/05/13(木) 17:33:08 ID:cTFrTA+00
越えてるのか?
まさかメニューバーの色が違うとかじゃないよな・・・
まさかな・・・
860名称未設定:2010/05/13(木) 18:22:36 ID:a2pGD7x70
>>843
その壁紙のツールバーは右に向かってマゼンタが強くなる
グラデーションになっている。壁紙で確認してみな。

左右のパソコンの色温度は確かに違う。キャブリレーションすればいい。
861名称未設定:2010/05/13(木) 18:22:57 ID:98uXQGzq0
メニューバー突っ込んでる人ってまだ買ってない人なのかな
862名称未設定:2010/05/13(木) 20:07:59 ID:Nf7wEYnS0
今更かもしれないけど
尼で「MacBook Pro 13.Unibody SeeThru Clear」が取り扱いできませんになってるのは何なの
863名称未設定:2010/05/13(木) 21:22:11 ID:Rg2uHc1U0
>>862
単純に在庫がないだけだろ。
864名称未設定:2010/05/14(金) 00:32:35 ID:vmXB5ISD0
最近買ったけどいやあほんといいマシンだ13インチ!
オープン系開発者から老人までオススメできるね。
もっともっと売れて欲しいわ。
iLifeはリア充向け機能が多すぎだけどww
865名称未設定:2010/05/14(金) 01:08:36 ID:Wg7MSO5y0
なんかアメリカ人ってリア充しかいなさそうなイメージが。
866名称未設定:2010/05/14(金) 01:18:53 ID:OBHrysRN0
最近初めてこの機種買った人
メールで環境設定→ルール→アップルからのニュース→編集 
やってみそ

ちなみに俺はちょっとキレた。いや、ちょっとだけな。
867名称未設定:2010/05/14(金) 01:19:31 ID:z0Id5c9y0
>>862
俺、予約注文したけど、一方的にキャンセルされたよ。
洋書だったら何カ月も待たせるくせに。
おそらく、値付けを間違えたためではないかと疑ってる。
868名称未設定:2010/05/14(金) 04:27:22 ID:ohTCg2tW0
dvdドライブの型番わかるひといませんか?
869名称未設定:2010/05/14(金) 04:53:35 ID:MzMU9wGCP
うちのはMATSHITA DVD-R UJ-898みたいだけど?
870名称未設定:2010/05/14(金) 06:15:34 ID:8Vx0Bt/10
miniユーザーでしたが今回初Macノートで新型MBP13を買いました
今までMBP13インチのGPUが9400Mで一緒だったので購入を躊躇してましたが
320Mに大幅スペックアップしたことから追加購入しました
Macでモバイルできるなんて最高です
871名称未設定:2010/05/14(金) 08:47:39 ID:mE54JJxY0
>>870
を。実際9400M→320Mで何か実感出来る?

http://mac.majorgeeks.com/download5008.html

とか(古いし信憑性はアレだが)比較あると参考になるです。
872名称未設定:2010/05/14(金) 09:27:13 ID:OPkwrnno0
オンボードの中では凄いってくらいだけど、ゲームとか3DCGとか
cinebenchの数値
ttp://ascii.jp/elem/000/000/518/518666/index-2.html
873名称未設定:2010/05/14(金) 10:16:34 ID:mE54JJxY0
>>872
おー、アップル公式のゲームfpsもまんざらじゃ無さそうだな!
874名称未設定:2010/05/14(金) 10:24:11 ID:GZClhIfl0
バッテリーはどこ製ですかい?
875名称未設定:2010/05/14(金) 10:34:43 ID:dEpeqaS/0
自社製
876名称未設定:2010/05/14(金) 10:54:36 ID:wJQ0sxXs0
9400M→320Mって3Dゲームとか、CamTwistみたいな映像にリアルタイムにエフェクト掛けなければ変わらないと思うんだが…
877名称未設定:2010/05/14(金) 12:03:27 ID:sPS6sYMI0
fpsが5と10の違いが性能の差として評価するのはどうかと。。
どっちもカックカックだし。。
30fpsと60fpsの違いなら現実的なんだがな。。
だれかcod4とかスト4のゲームでベンチとってくれない?
そのほうが現実的に性能差として表れると思うんだけどな。
878名称未設定:2010/05/14(金) 12:23:31 ID:lqBMUcOy0
ストIVは13梅のXPSP2環境で
スコア:8536
アベレージ:42.97
ランク:C
設定はすべてデフォルト。参考までに。
879名称未設定:2010/05/14(金) 12:57:41 ID:Gd0UDob+0
自社でバッテリーなんか作れるかアホ
880名称未設定:2010/05/14(金) 13:02:38 ID:7MSTEsYH0
全然話は変わるけど、totalfinderとソフトを入れてみた。
finderでタブが使える。画面狭い13インチで複数のfinderを開くとき便利。
まだアルファー版なので多少は問題はあるけど、かなり使える。
正式版は15ドルになるらしいけど、これは定番物になりそう。
ただ仕様のためappがapplicationの直下になければ動かないのはうざい。
881名称未設定:2010/05/14(金) 15:56:01 ID:waWEPktA0
3Dの強化は「WoWがそれなりに動く」ってのがポイントになってるぽいけど。
882名称未設定:2010/05/14(金) 16:27:04 ID:wJQ0sxXs0
>>879
Appleのサイト見て来たら? 専用品だよ
てか今はどこのメーカーもリポを制したものが後週十年の安泰を得れるって自社でバッテリー開発してるよ。
883名称未設定:2010/05/14(金) 16:32:57 ID:dEpeqaS/0
しかしMBP13インチでWorld of Warcraftをプレイする気にはならんなw
884名称未設定:2010/05/14(金) 17:05:25 ID:aIliLqwI0
新型にbootcampでWin XPをインストールしようとしましたが、インストールできるディスクが無いと表示されてインストールできません。

HDDからIntel X25-Mに換装しています。
885名称未設定:2010/05/14(金) 17:08:02 ID:OPCROFW/0
身近では、Google mapの3D表示が結構限界っぽいな。2.66でも。
軽々とは行かず、発熱、ファン共に結構なものだよ。
886名称未設定:2010/05/14(金) 17:09:18 ID:wJQ0sxXs0
>>884
そのXPはSP2以降か?
887名称未設定:2010/05/14(金) 17:51:38 ID:KXVr+eQ80
>>882
どこのメーカーもって…。
専用品を委託で作ってもらってるんだよ。
餅屋は餅屋だ。
888名称未設定:2010/05/14(金) 19:36:14 ID:ahhLw+zh0
iPadとProどっちがいいと思いますか?
889名称未設定:2010/05/14(金) 19:38:54 ID:Vi7fgkYv0
ID:ahhLw+zh0

ボンクラ
890名称未設定:2010/05/14(金) 20:36:04 ID:64DbQ/qF0
いずれ11インチと13インチのiPad Proが出るからそれまで待ってろ。
891名称未設定:2010/05/14(金) 20:41:58 ID:ahhLw+zh0
あ、すいません
とりあえずまってみますわ
892名称未設定:2010/05/14(金) 20:43:49 ID:ahhLw+zh0
よさそだったらiPad買うことにします
893名称未設定:2010/05/14(金) 21:13:23 ID:Ggas5nWj0
おいらはPPCMacユーザーだったが、MBP13買って、iPad買いました。
どちらも良い買い物でしたよ。
今はブルートゥースのマウスとキーボード欲しいかな。
894名称未設定:2010/05/14(金) 21:21:54 ID:sPS6sYMI0
今年の冬にはcoreiシリーズ+320Mと同等もしくは
それ以上の性能のGPUが載ったMBP13が出ると予想。。
さすがにcore2のMBP13はこれが最後だろうし
320M以下のGPUはappleは使わないだろう。
今回はiPad買っとくか。。
895名称未設定:2010/05/14(金) 21:33:38 ID:diNUnzv6P
>>894
IntelがNvidiaに譲歩するという可能性(まず無い)を除けば

熱処理をどうにかして独立GPUを載せるという方法か
IntelをやめてAMDを採用するという方法が考えられる

前者は不可能ではないと思うけど結構厳しいし
後者はCPU性能を含めて色々不安があるな
896名称未設定:2010/05/14(金) 22:06:03 ID:FMMLBjSg0
arrandaleの余計なもの除外して320Mを組み合わせられたら最高なのになあ。
897名称未設定:2010/05/14(金) 22:12:45 ID:Wg7MSO5y0
intelとnVidiaがgdgdやってる間にFUSIONが全部持っていくに13兆ジンバブエドル
898名称未設定:2010/05/14(金) 22:33:51 ID:urG1ZJ0V0
>>897
今、1 ZWD = 0.24604 JPYだから約3億2千万円だな。結構持ってるな>Wg7MSO5y0
899名称未設定:2010/05/14(金) 22:36:19 ID:urG1ZJ0V0
>>898
悪い、約3兆2千億円だ。
デノミ実施を知らない人多いんだな。

というのはおいておいて、発熱はなんとかしてほしいものだ。
怖くて買い換えれない。
900名称未設定:2010/05/14(金) 22:37:09 ID:U2278Cuk0
結局13インチと15インチじゃどっちがいいのかわからんかった。
15インチのi5買おう。
901名称未設定:2010/05/14(金) 22:55:13 ID:dEpeqaS/0
>>899
◯◯ジンバブエドルと言う時は通常、旧ジンバブエドルの事を指す。
つまり1円=約6000京ジンバブエ
902名称未設定:2010/05/14(金) 22:55:35 ID:pmjclildP
みんなネットでバッテリー何時間くらい持ってる?
だいたい表示で4時間半くらいしか出ないんだけど
903名称未設定:2010/05/14(金) 22:56:56 ID:diNUnzv6P
世間的にはArrandaleのIGPでも十分みたいだし
独立GPUが載る機体ではCPU性能が重視されるだろう
Llanoが出てもそこまで流れは変わらないと思う
Appleの戦略的には現状は大問題なんだけどね

ION2を考えれば独立GPUも不可能ではないと思う
熱源が増えるから内部に大幅な設計見直しが必要だとも思うけれど
まあどういう選択肢をとるにしろ動きがあるのは半年後かな
904名称未設定:2010/05/14(金) 23:10:58 ID:sPS6sYMI0
>>895
VAIOあたりは13インチでも独立GPUの330Mとi5ori7の組み合わせ。。
まぁ値段はMBPの2倍するしデザインも好きになれない。。
MBP13もProとして値段上げてでもスペック重視してもいいと思うんだよな。
デザインは文句無いし。。
それにMacBookとPro13の差が無さ過ぎなのが。。。
どうせ無印MacBookでも320M載るだろうし。。
905名称未設定:2010/05/15(土) 00:10:55 ID:q5BQsFOo0
>>904
タダでさえスペースの無い13"でTDPをあげてさらにチップのスペースとファン、ヒートパイプ冷却フィンのスペースを確保するのはほぼ不可能。
906名称未設定:2010/05/15(土) 00:21:26 ID:IfbghVSKP
>>903
教育市場向けにポリカのMacBookを残してるだけで
MacBook Pro 13は戦略的には旧MacBookを引き継いでるんだと思うよ
だから端子類と名前以外あまり差がないのは仕方ないかと
部品を共有化して発売時期をずらせば部品の在庫管理もしやすいしw

独立GPU化も不可能じゃないと思うけどね
ION2みたいにIGP向けのを独立させたようなのなら
907名称未設定:2010/05/15(土) 00:28:21 ID:/WvEEe8k0
Apple、デベロッパヘ「Mac OSX 10.6.4 Build 10F50」を配布

World of Appleによると、米Appleがデベロッパヘ「Mac OSX 10.6.4 Build 10F50」を配布しているそうです。

このビルドでは、キーボードやトラックパッドが無反応になる不具合やAdobe Creative Suite 3の起動時の不具合などが改善されているようです。
908名称未設定:2010/05/15(土) 00:30:45 ID:q5BQsFOo0
起動時だっけ?
インストーラ云々って見た気がしたが勘違いかも
909名称未設定:2010/05/15(土) 00:37:31 ID:D6nwAmIx0
>>906
>教育市場向けにポリカのMacBookを残してるだけで

それよく聞くけど、なんかソースあんの?
そもそも教育市場向けでもMBP13でいいんじゃね?
910名称未設定:2010/05/15(土) 00:49:02 ID:iufsfdXl0
>>905
VAIO Zは13.1インチとMBP13よりも小さくて
corei7と330Mなんだが。。
911名称未設定:2010/05/15(土) 00:53:50 ID:2Gyem/D20
>>909
某大手高等教育系ですが、ノートは盗難、キーボード破損のリスクもある
のであんまり買わないですね。Macで導入してるのはiMacです。
912名称未設定:2010/05/15(土) 00:57:13 ID:q5BQsFOo0
>>910
ケースの構造とか 内部基盤の構造を思い切り変更すれば出来ると思うが現状のケースや基盤では無理と言う事
913名称未設定:2010/05/15(土) 01:03:54 ID:t2fya96Y0
>>910
VAIO Zは確かに小さいけど、MBPより厚みがあるんじゃないな?
標準で付いて来るバッテリは小さいものだし、比較は難しいね。
914名称未設定:2010/05/15(土) 01:18:27 ID:iufsfdXl0
>>913
厚みはVAIO Zのほうがあるね。
バッテリも7.5時間程度みたいだし。
いや別に比較したかったわけじゃないんだ。
今回、mid2009から新型に買替えるつもりだったんだが、
core2だったのがな。。
まぁGPUが糞になるよりは正解だったんだろうけど。
今回買替えたらcorei載ってGPUも最強とかが冬出たらw
と思ってね。
もう次のMBP13はcore2じゃないだろうし、VAIO Zでも外付け
載るならと次のMBP13は?と考えただけさ。。
今回は予定の金でiPadでも買ってみるか。。
915名称未設定:2010/05/15(土) 01:34:42 ID:IfbghVSKP
>>909
直接的なソースは無い

前身のiBookが教育市場(特にK-12)にも焦点を当てられてた商品で
子供が手荒く扱ってもいいように衝撃に強いポリカが選ばれたことと
MacBookもまたある程度それを引き継いでることからの類推
ほぼ吊るしに近い形の低価格モデルでもあるしね

あとAppleは米国の教育市場を結構重視してるし
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2001/05/02/59.html
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0605/10/news083.html
ttp://www.computerworld.jp/topics/apple/116069.html
916名称未設定:2010/05/15(土) 01:38:59 ID:IfbghVSKP
よく見たら自分で自分にレスしてたわ

>>906>>904
917名称未設定:2010/05/15(土) 02:07:07 ID:iufsfdXl0
おk。
918名称未設定:2010/05/15(土) 02:48:05 ID:bbshUqqQ0
ポリカのiBookG4をベッドから落としたけど、見た目大丈夫だったが、HDDとメモリーが死んだぜ
919名称未設定:2010/05/15(土) 02:51:30 ID:mvynUAor0
2009EarlyなMBP13"にBetterTouchTool入れてるんだけど、3本指ジェスチャーが認識されないんだわ
たまーに使える時もあるんだけど、ほとんどムリなんで4本指に置き換えてる
他のはまったく問題なく認識

こんな不具合あるのかな?
920名称未設定:2010/05/15(土) 03:17:48 ID:iufsfdXl0
>>919
BTTは不具合たまにでるよ。
BTT再起動してもダメならMBPを再起動。。
921名称未設定:2010/05/15(土) 03:44:46 ID:mvynUAor0
>>920
BTT再起動で改善した試しがないんで、たいていMBP再起動してる
最近はそれでもダメなことが多くてさ

使うなと言われたらそれまでなんだけど、すごく便利で重宝してるし
OS側に取り込まれたらいいのに
922名称未設定:2010/05/15(土) 04:29:43 ID:iufsfdXl0
>>921
かなり便利なのはわかる。
これ無しにはもどれないw
うちでは3ヶ月使って2〜3度おかしくなったが上記のでなおった。
3フィンガージェスチャーは
tapとクリック、上下スワイプ設定して左右は純正のままにしてる。
考えられるのは
左右も別設定してるとか。。
アップデートも結構多いのでアプデしてみるとか。。
923名称未設定:2010/05/15(土) 07:02:04 ID:z+uTeCsU0
iPadは教育市場にもプッシュしていくんだろうなあ
924名称未設定:2010/05/15(土) 08:05:54 ID:6FFO5zFG0
13吋は液晶の黒ぶちでかいのが不満
液晶の黒ぶち見ればすぐに安い方だってばれてしまう
黒ぶちのスマートさは17吋や15吋ぐらいがベストなんだがねえ
925名称未設定:2010/05/15(土) 10:24:54 ID:Y3kFoedF0
>>924
安いほうwww
中身見れないのにその考え方は馬鹿丸出しだろ

512のSSD搭載している13インチかもしれないぞ 俺みたいに
926名称未設定:2010/05/15(土) 10:27:25 ID:CjatQ/Fa0
他人が使ってるPCの液晶の黒ぶちをいちいち確認する奴なんているの?
927名称未設定:2010/05/15(土) 10:40:46 ID:5fs0LLHq0
928名称未設定:2010/05/15(土) 10:49:39 ID:Y3kFoedF0
>>926
>>924にとってPCはよほど高い買い物だったんだろうな
929名称未設定:2010/05/15(土) 12:48:08 ID:VDiP6dr00
>>924
カタログだけで見ると画像の枠に太い黒が見えるが、実際は、
作業中は限りなく見えない保護色なんで、物凄く人間工学的だと思う。
iPadもあのデザインなんだろうし。日本人の年配者は抵抗があるかもしれんが。
電源落とせば全部真っ黒だよ。

あと、13"なのにこの縁取りの大きさってのも、筐体側のパーツ同士の余裕で決めているのだろうね。
縦横あと1センチ削れない理由が。
930名称未設定:2010/05/15(土) 12:53:12 ID:kkUpVHnt0
筺体が削れないなら液晶をあと0.7インチ大きくしてくれ。
931名称未設定:2010/05/15(土) 13:32:09 ID:QYAnAKTF0
額縁の太さが安物感を醸し出してるな
カメラなんかとっぱらって14インチ液晶入れろ
932名称未設定:2010/05/15(土) 14:19:01 ID:PgJmUJFK0
VAIO Zは1.3kgのノートPCだもの。MBPとは別カテゴリの製品と考えた方が良い。
MBPと比べるなら Type Sだな。
933名称未設定:2010/05/15(土) 16:14:02 ID:c5ku3QRW0
黒縁に抵抗があったけど、iBookG4 12インチとわずかの違いなのに、
画面かなり広く感じるうえ、右側にドック置ける

カメラは便利だけど、オークション出品に使おうと思ったら、文字が逆に写るため、
諦めましたorz
934308:2010/05/15(土) 16:19:41 ID:s2FUQAaU0
>>933
なんで?反転したらいいやんか。プレビューのツールの水平方向または垂直方向に反転とかで。
935名称未設定:2010/05/15(土) 16:27:27 ID:f3P49M/W0
iMacで最初に黒ぶちが採用されたときのあだ名「遺影」だったよなw
936名称未設定:2010/05/15(土) 16:53:37 ID:Lf+jiPW30
>>932
VAIO Zと比べるのは、MacBook Airですか?
937名称未設定:2010/05/15(土) 17:24:05 ID:CsTrTV570
自分で考えなさいね、そのくらいは。
938名称未設定:2010/05/15(土) 17:44:55 ID:h4VaSotr0
どっちにしろMacぼろ負けだな
Vaioに負けて恥ずかしくないのかジョブズ
939名称未設定:2010/05/15(土) 18:24:15 ID:kkUpVHnt0
中のソフト(Windowsでなく)がゴミだらけの時点で日本のメーカーPC買う気しない
940名称未設定:2010/05/15(土) 18:31:31 ID:SwBxsKOC0
>>935
イェイ!
941名称未設定:2010/05/15(土) 18:32:39 ID:g/iEdUCm0
メーカーPCを使う前に、まずシステム周りの大掃除から始める
最初からJWord入れてるメーカーとか根絶してくれと
942名称未設定:2010/05/15(土) 20:23:53 ID:3iJ1dUbu0
VaioZはあのスペックで熱問題とか大丈夫なのかね?
943名称未設定:2010/05/15(土) 20:33:19 ID:Gp4tSVg10
なぜこのスペックでvaioZと比べるの?iシリーズ選べない時点でS以下でしょ
944名称未設定:2010/05/15(土) 20:37:23 ID:c5ku3QRW0
>>934
そういう手があったのかw
アクセサリー出品した時、着用画像すぐ撮れて、便利だったな
945名称未設定:2010/05/15(土) 22:19:02 ID:jP+1mhTQ0
今アポストで13インチの2.66USを注文した!
大学で使うように買ったから母艦は27インチのiMacだけど
メインになりそうw
946名称未設定:2010/05/15(土) 22:42:51 ID:NAriaeadP
新型MBのスペが噂通りなら...
947名称未設定:2010/05/15(土) 23:01:14 ID:q02Wcyx00
新型MBのスペックがProとほぼ同じとは
948名称未設定:2010/05/15(土) 23:09:35 ID:imQgkQxI0
>>924
言いたいことはよくわかる。15インチや17インチのスリムな縁に見慣れていると
13インチ見たときに「太っ!」って思う。ただ他人の目がきになったら病気だろw
949名称未設定:2010/05/15(土) 23:41:43 ID:+ZhVW3cL0
13梅買って来たよ!!みんな、よろしくな!!!
950名称未設定:2010/05/15(土) 23:52:19 ID:c9ekBQNu0
ドラッグドロップと、隣り合った項目を複数選択するの
明確に使い分けたいんだけど良い方法ある?

一本指で「ドラッグの維持」にしてるんだけど〜
951名称未設定:2010/05/15(土) 23:53:53 ID:c5ku3QRW0
バッテリー長持ちさせる方法はなんかない?
持ち運びにしようと思ったけど、iPad買ったので、
家でメイン使用で、たまに外かな。

家はACアダプダー繋いだまま使用して、一日一回はずすのと、
バッテリーに充電して、バッテリーのみで使用して、空になったらまた充電する方法どっちがいいの?
952名称未設定:2010/05/16(日) 00:09:16 ID:MTVcXGuC0
HyperMacを買って、そこから給電する。
そうすればMacに内蔵されているバッテリーはあまり使わない。
953名称未設定:2010/05/16(日) 00:12:24 ID:htoACz280
>>951
ttp://www.apple.com/jp/batteries/notebooks.html
に書いてある標準のメンテナンスでいいんじゃない。
954名称未設定:2010/05/16(日) 00:19:39 ID:0L53yGpP0
>>952
ネタだと思ったら、検索してみたら、良さそうですね
値段が若干高めですが、ちょっと欲しい・・・
これなら、万が一内蔵バッテリー死んでも、持ち運びできるな
955名称未設定:2010/05/16(日) 00:31:35 ID:0L53yGpP0
>>953
そうだね。もう気にしないで使います♪ありがとうございます。
956名称未設定:2010/05/16(日) 02:50:17 ID:qNMClb200
旧MBP2.53から新13inch梅or竹に乗り換えるメリットってあるんだろうか??
957名称未設定:2010/05/16(日) 03:21:28 ID:icmhT3+n0
黒縁アンドつるピカが嫌な人のために、
アンチグレアフィルムの縁をシルバーにしたものを作れば売れるかな?
前に、アンチグレアフィルムの縁が黒になってるという無駄なものは
見かけたことあるんだけどなw
958名称未設定:2010/05/16(日) 04:27:29 ID:J8svJiBW0
>>956
バッテリとGPUの差だな。CPUの差なんてそんなに気にならない。
あとは買い替えることで、筐体が新品になるから奇麗、保証が付くメリットが。
959名称未設定:2010/05/16(日) 04:39:30 ID:C+DgtgKN0
額縁さえ狭ければ黒だろうが銀だろうが気にならない
960名称未設定:2010/05/16(日) 05:49:38 ID:gbOEXrHk0
HDD換装した。乾燥前からか、換装のときに歪んだのか、裏板のつけ方が悪いのかわからないけど
裏板が少しゆがんでいる。ちょうどHDDのとこの縁が裏板と本体で少し段差ある感じ。
換装したHDDがひかかっているわけでもないし、押したら引っ込む。
歪んでるんならそれでいいんだけど、つけ方悪いなら付け直したい。
でも傷つけるの怖いからもうネジ外したくないw
961名称未設定:2010/05/16(日) 06:01:50 ID:PxNg7Jsb0
そんなに歪んでいるのなら前から気づいていたと思うぞ。
おそらくつけ方どこかで悪かったんだろうと思う。
962名称未設定:2010/05/16(日) 06:08:14 ID:/kzxwMRQ0
私のは買った時から平な所に置いてもガタつきますよ。
たぶん工場での裏板のつけ方が悪いのだろうが、普段は100均のラックにのせてるし、
他は快適なので気にしないことにしてる。
963名称未設定:2010/05/16(日) 06:17:24 ID:dHhLEIh60
>>956
320Mと9400Mじゃツキとスッポン
グラフィック関係の仕事してる俺にとって旧13から新13の買い替えはメリット大きかった
964名称未設定:2010/05/16(日) 06:37:38 ID:CA76JjR30
グラフィック関係で13インチって画面が小さすぎなくないの?
965名称未設定:2010/05/16(日) 06:39:16 ID:CA76JjR30
15インチの奴の方がカッコいいけど
いまどき割高な感じがするよな。
本体はともかくプロテクションが4万とか。
966名称未設定:2010/05/16(日) 07:04:23 ID:gbOEXrHk0
>>961-962
無理に直そうとしたら悪化するよね。
たいした歪みじゃないし気にしたら負けだな。
spacesを5本指スワイプで切り替えられるようにしたら世界が変わった…
967名称未設定:2010/05/16(日) 09:02:33 ID:NGR+qZJ60
つかグラフィック関係ってそもそもGPU使うの?3Dグラフィック関係?
968名称未設定:2010/05/16(日) 11:06:23 ID:xUC89jII0
>>965
は?
969名称未設定:2010/05/16(日) 11:19:48 ID:CA76JjR30
>>968
は?
970名称未設定:2010/05/16(日) 11:20:17 ID:J8svJiBW0
グラフィック関係っていってもピンキリだよね。
971名称未設定:2010/05/16(日) 11:26:48 ID:+hC1CLqG0
いままで初代Airだったんだが、これに変えてバッテリー持続時間が増え、
携帯の充電とかもここのUSBからできるようになったので少し持ち物も減って
重量増もあまり気にならなくなった。

ACアダプターだけど、Airの小さい方で十分動作する。容量が増えたんだけど
これは15インチ以上のためで、13インチならAirのと同じでよかったんじゃない?
充電時間の表示も変わらないし。
972名称未設定:2010/05/16(日) 11:57:11 ID:geZJRBZz0
新13やっと届きました。
ACアダプターをもう一つ買っておきたいのですが、
何種類もあるのでしょうか。
「付属品と同じやつを・・」と言えばいいだけでしょうか。
でも、付属品のACアダプターって結構暑くなるんですね。
ちょっと怖いです。
973名称未設定:2010/05/16(日) 13:15:08 ID:6D+47he00
>>956
中1年なのでサイレントアップデートで他にも色々ある。
・キータッチ改良(少し硬めで打ち易い)
・トラックパッドセンサー改良(タップの認識で)
・クリックの感触の改良(少し軟らかくて押し易い)
・スピーカーの高音域の強化
・ユニボディの手触り(軽いざらつきが付いて滑り難くなった)
974名称未設定:2010/05/16(日) 14:11:40 ID:SskNHKIJ0
>>972
充電時間が伸びる、アダプターの故障率が上がることをいとわなければ、一番小さいAir用を買えば良い。
975名称未設定:2010/05/16(日) 14:18:10 ID:+hC1CLqG0
>>974
>充電時間が伸びる

と思ったんだけど、変わらないみたい。
976名称未設定:2010/05/16(日) 15:30:26 ID:J9DkFa80P
なんかブラウザでべージ開いて一番最初に打ったかなだけが一瞬表示されて消えるんだけど・・・
それ以降は普通に打てるし、更新押して同じことやっても打てるんだけど
なぜか最初に表示したサイトに文字入力すると最初のかなだけが一瞬表示されて消える・・・
これがハードウェアの問題とも思えないから再インスコしたけどやっぱ直らん

だれか同じ症状の人いません?
977名称未設定:2010/05/16(日) 16:24:38 ID:FssQdeKP0
新スレまだですか?
978名称未設定:2010/05/16(日) 17:44:31 ID:fIVyIF5G0
320MもGPUいらないだろうって言ってる9400Mユーザーは同じ事をMBP本スレで言えるかい?
恥ずかしくて言えないだろうよ
979名称未設定:2010/05/16(日) 18:03:31 ID:auM3Jk9R0
次スレ 立ててみるぞよ。
980名称未設定:2010/05/16(日) 18:19:15 ID:e5cpEH4Z0
建てました。

MacBook Pro 13インチ #11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1274000781/
981名称未設定:2010/05/16(日) 18:55:14 ID:drptzZ6k0
埋めますか。
982名称未設定:2010/05/16(日) 19:48:10 ID:GhlAzIjB0
MBP13本体と一緒にどんな備品買った?
983名称未設定:2010/05/16(日) 20:23:33 ID:nlY5jh1K0
VGAアダプタとiWorks
984名称未設定:2010/05/16(日) 22:25:06 ID:4Y9BpmHa0
>>983
同じく
985名称未設定:2010/05/16(日) 22:30:21 ID:gbOEXrHk0
>>976
たまになるけどすぐ直るから気にしてない
986名称未設定:2010/05/16(日) 22:31:23 ID:gbOEXrHk0
>>982
VGAとiMacについてるキーボードとマウス
987名称未設定:2010/05/16(日) 22:39:15 ID:Gi4FdpW/0
>>982
AirMac Express
988名称未設定:2010/05/16(日) 22:44:34 ID:SskNHKIJ0
>>985
ことえり かな?
989名称未設定:2010/05/16(日) 23:14:59 ID:J9DkFa80P
>>988
ATOK2008使ってるけどなるみたい

原因不明で気持ち悪いな・・・
990名称未設定:2010/05/17(月) 00:01:10 ID:h7HW6aJK0
ことえりもATOKもMacのランゲージキットを利用してて
そのランゲージキットは最初に文字を変換するまで起動しないから
最初の変換にはまごつくことが多いって
隣の部屋からギシアンの合間に聞こえてきたお
991名称未設定:2010/05/17(月) 01:02:58 ID:HfjSIAmd0
>>989
その位で気持ち悪がってたら、マックっていうか、コンピューター自体使ってらんない
992名称未設定:2010/05/17(月) 01:34:48 ID:XH0Lvxrf0
993名称未設定:2010/05/17(月) 03:39:50 ID:kb6kvDax0
埋めるのね
994名称未設定:2010/05/17(月) 06:28:34 ID:ea1xkZEFP
まだ埋まってなかったのか。
995名称未設定:2010/05/17(月) 11:16:28 ID:Us0a8tzU0
996名称未設定:2010/05/17(月) 11:22:40 ID:AoQ4g7qr0
997名称未設定:2010/05/17(月) 12:28:58 ID:MSHFwIND0
梅さん
998名称未設定:2010/05/17(月) 12:29:45 ID:HfjSIAmd0
寿司を食うなら宝寿司。
握る男は梅三郎。
999sage:2010/05/17(月) 12:34:24 ID:81ln4rJ20
y
1000名称未設定:2010/05/17(月) 12:36:16 ID:AzWFIvDz0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。