MacBook Pro 13インチ #11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
13インチMacBook ProとMacBookユニボディのスレ

■アップル公式
・MacBook アルミニウム
http://www.apple.com/jp/macbookpro/
・サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/macbookpro/
・マニュアル・説明書
http://support.apple.com/ja_JP/manuals/#macbookpro
・フィードバック - バグ報告・新規機能の要望など
https://regist.apple.co.jp/feedback/macbookpro/

■まとめサイト
・MacBook Pro ユニボディまとめ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/23.html

※前スレ
MacBook Pro 13インチ #10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1272406863/
2名称未設定:2010/05/16(日) 18:17:26 ID:TLpUHakw0
        ___
     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\   やべー、すげー軽い!さすがiPad!
  |     /// (__人__)/// |   
  \      ` ヽ_ノ   /   
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"____
   |   l..   /lMac Book..`l
   ヽ  丶-.,/  |_______|
   /`ー、_ノ /      /
3名称未設定:2010/05/16(日) 18:55:00 ID:QDgmfKSL0
>>2
そーいや、個人輸入したiPadが空箱(輸送途中で抜かれる)という事件が、
発生していると、ニュースになっていたな。国際郵便だけでも数件あるようだ。
4名称未設定:2010/05/16(日) 19:55:41 ID:FssQdeKP0
>>1の続き

アメリカのNASAは、宇宙飛行士を最初に宇宙に送り込んだとき、無重力状態で
はボールペンが書けないことを発見した。これではボールペンを持って行って
も役に立たない。NASAの科学者たちはこの問題に立ち向かうべく、10年の歳月
と120億ドルの開発費をかけて研究を重ねた。
その結果ついに、無重力でも上下逆にしても水の中でも氷点下でも摂氏300度で
も、どんな状況下でもどんな表面にでも書けるボールペンを開発した!!

一方ロシアは鉛筆を使った。
5名称未設定:2010/05/16(日) 20:11:38 ID:CK+p6DJQ0
ユンケル口蹄疫
6名称未設定:2010/05/16(日) 21:48:52 ID:HH6ZPAXq0
>>4
>と120億ドルの開発費をかけて研究を重ねた。

120万ドルのはず。
7名称未設定:2010/05/16(日) 22:31:45 ID:gbOEXrHk0
>>1
8名称未設定:2010/05/16(日) 22:43:30 ID:YuP+6+kr0
mid2009からmid2010に買替え検討してる人。。
参考までに。。

QuickTimeエンコードH.264

mid2009 97.7秒 mid2010 94.7秒    3秒差。

adobephotoshop cs4 アクション

mid2009 69.5秒 mid2010 64.9秒    5秒差。


GPUの差はこんな感じ。。
思ってたより差は小さいと俺は思ったが。。





9名称未設定:2010/05/16(日) 23:27:54 ID:6D+47he00
新旧のスペックが不明
10名称未設定:2010/05/16(日) 23:36:18 ID:YuP+6+kr0
mid2009 2.26Ghz
mid2010 2.4Ghz
11名称未設定:2010/05/16(日) 23:52:13 ID:0L53yGpP0
>>8
それGPU差なの?CPU差じゃなくて・・・
12名称未設定:2010/05/17(月) 00:20:33 ID:i3qyRg/J0
2.4/2.26=1.062
97.7/94.7=1.032
69.5/64.9=1.071

CPUの差だね
13名称未設定:2010/05/17(月) 00:21:37 ID:eXpp50800
GPUの差だよ。
14名称未設定:2010/05/17(月) 00:26:11 ID:eXpp50800
すまん
QuickTimeエンコードの方がグラボの差。
PhotoShopCS4の方がCPUの差
15名称未設定:2010/05/17(月) 00:34:07 ID:+9zvqAkW0
QT援交もGPU使ってないだろ
16名称未設定:2010/05/17(月) 00:37:56 ID:eXpp50800
GPU数値演算処理した結果。
17名称未設定:2010/05/17(月) 01:06:23 ID:p1nz6oAS0
2009mid と 2010midの差は、誤差なくちゃんと出さないと売り上げに影響するよ!
18名称未設定:2010/05/17(月) 01:23:51 ID:X1KOYUIW0
9400Mと320Mって3Dとかグリグリ動かしたら違いがわかるかもしれんが、
>>8=10の書いてる用途だと違いがわかるわけないだろ。
19名称未設定:2010/05/17(月) 01:25:00 ID:eXpp50800
3Dグリグリって例えば?
20名称未設定:2010/05/17(月) 01:32:55 ID:ZrH2nDWZ0
っg
21名称未設定:2010/05/17(月) 01:44:14 ID:p1nz6oAS0
>>>8=10
やっぱcorei5か・・・。
22名称未設定:2010/05/17(月) 02:10:23 ID:eXpp50800
MBP15 corei5のスコアもあったな。
corei5だとcore2とのCPUの差が結構あった。
15インチのGPUは外付けだから当然と言えば当然
その差は大きいが。。
23名称未設定:2010/05/17(月) 03:42:15 ID:MOkADF9q0
>>8
9400Mいまだに使ってるやつのひがみだな
24名称未設定:2010/05/17(月) 05:39:41 ID:M6Zrq3qt0
ひがむほどの機種でもあるまい。
25名称未設定:2010/05/17(月) 06:06:00 ID:6wCwG4Zr0
ひがみないならわざわざスレの最初から喧嘩売るようなレスしないはず
しかも本来のGPU性能を生かすベンチ比較乗せてないところが9400Mユーザーのくやしさがにじみ出てるよ
26名称未設定:2010/05/17(月) 06:38:37 ID:PkAU4VYP0
MBP13買ったけど重過ぎる
2kgとかどう考えても無理
速攻でMBAに買い換えました
よかったー
27名称未設定:2010/05/17(月) 07:44:13 ID:yjPLAryd0
すげー!羨ましいなぁ末永く使ってあげてね(MCもうすぐなのにな…
28名称未設定:2010/05/17(月) 08:19:59 ID:66WnbP7g0
よく今更型落ち感ばりばりなモデル買えるな。
貧乏人の俺には無理。
29名称未設定:2010/05/17(月) 08:20:11 ID:MAwBfj5B0
初回起動時のアカウント登録画面で、突然カメラつかって自分の顔うつされて
驚いたのは俺だけ?
気抜きまくってて超微妙な表情に凹みまくったんだけど。。。
MBP起動の喜びをかみしめていたってのにorz
30名称未設定:2010/05/17(月) 08:31:35 ID:1qi4ltX+P
LAN繋ぐのにドングルが必要なAirwww
31名称未設定:2010/05/17(月) 09:06:01 ID:QcxZsy/t0
そういやブートキャンプで7を入れたんだけどさ

内臓カメラの起動方法だれかわかる?今のところ仮想ウェブカメに頼ってる感じなんだが・・
あとヘッドフォンの入力端子が1つしかないから、いろいろと不便さ・・
32名称未設定:2010/05/17(月) 09:46:44 ID:7XCJJZww0
>>29
正面から鏡を見るのと違って、見慣れてない自分の不細工さを見せつけられるんだよな。
鏡を見るときには無意識のうちに顔作ってるっていうのがわかる。
33名称未設定:2010/05/17(月) 15:26:16 ID:MAwBfj5B0
>>32
オブラートに包まれてないだけに突き刺さるが、そのとおりだorz

ところで、13インチ用の液晶保護フィルム(ただ保護するだけ)ってお勧めありますか?
アンチグレアとか、光沢アップ、とかはいらず、単に透明で保護だけできればいいです。
あんまり需要がないのか、ググるといろいろ効果ついて評判がいまいちなのばかり。
34名称未設定:2010/05/17(月) 15:34:07 ID:p1nz6oAS0
今週13インチを買いに行くのですが、アンチグレアフィルムでベストなのはどれでしょうか?みなさんのお勧めがあったら教えて欲しいです。
35名称未設定:2010/05/17(月) 15:43:24 ID:i3qyRg/J0
XBench CPU score

MacBook Pro2.66GHz/C2D 189(基準値)
MacBook Pro2.26GHz/C2D 158 x1.2
PowerBookG4/12"/1.5GHz 69 x2.7
PowerBookG4/15"/1GHz 46 x4.1
PowerBookG4/867MHz 35 x5.4

C2D/2.66GHzはG4相当で4.1GHz-4.7GHz

C2DとG4との同一クロックでの動作比では
1チップ辺りで1.54-1.76倍
1コア辺りで4.1/5.32(=0.77) ~ 4.7/5.32(=0.88)の効率がある
36名称未設定:2010/05/17(月) 15:51:34 ID:+6P2RkoP0
現行13って、フル充電した後「何時間」って出る?
37名称未設定:2010/05/17(月) 15:55:37 ID:MekuBv2m0
>>36
7時間くらいかなぁ・・
スリープ復帰後、11時間30分ってなったのはビックリしたけど、当然な話だけど操作してるときは持ち悪いよね。。
38名称未設定:2010/05/17(月) 15:55:59 ID:apg8mpfJ0
>>34
マイクロソリューション
39名称未設定:2010/05/17(月) 17:13:01 ID:eXpp50800
新型13インチ使ってるやつのひがみすごいな。
ただこれから買う奴に13インチ買うなら15インチのが今回マシ。
それでも悩んでる奴には今回はパスしろのメッセージなんだが。。
40名称未設定:2010/05/17(月) 17:16:28 ID:qhQi1yIx0
全角ドザには関係の無い話です
41名称未設定:2010/05/17(月) 17:17:32 ID:tL1Gj31H0
>>39
ん?そうか?
現行モデルは、比較的完成度が高いから
安定志向の人には良いんじゃないか?
まぁ、独立 GPU 欲しいなら
15” or 17" だけれど…。
42名称未設定:2010/05/17(月) 17:19:00 ID:+6P2RkoP0
>>37
やっぱ長いなー、スゲー。

現行15梅 買ったんだけど直後だと6時間弱くらいかな。
あんまり困らないんだけど、やっぱりもちがいいのは良いね。
43名称未設定:2010/05/17(月) 17:26:41 ID:eXpp50800
>>39
たしかに比較的にならじゅうぶんかもな。
でもユニボMBやmid2009から買替える程進化したか?。。と
なるとGPUだけだろ?
まぁベンチのスコア差を鵜呑みにする奴は大喜びだろうが
そのGPUも実用のスコアでは大きな差が出ない。
今度出る無印MacBookも同じスペックだ。
半年後にはMBP13は大きな変化があると
言われてるし、半年待つのもありだろ?
15、17インチは今回の進化は大きいから
満足するだろうが。。
44名称未設定:2010/05/17(月) 17:55:09 ID:dHaXcB940
ごめんなさい。
45名称未設定:2010/05/17(月) 18:09:45 ID:p1nz6oAS0
>>43
8割方13インチ買うつもりだったのに、書き込み読んで、また15アンチグレアに傾きかけてきた。これだからMacはやめられないw
46名称未設定:2010/05/17(月) 18:20:16 ID:KLFj9b8h0
新型白MacBookが現MBP13とほぼ同じスペックだっとしても
ユニボディじゃないなら俺はMBPを選ぶぜ
47名称未設定:2010/05/17(月) 18:20:36 ID:Ut+R7sdd0
48名称未設定:2010/05/17(月) 18:58:07 ID:JCwgMYly0
49名称未設定:2010/05/17(月) 21:01:16 ID:iC2xdmYi0
規制でずっと書き込めなかったが、初代15インチから13インチに買い換えたら快適すぎて泣いた
50名称未設定:2010/05/17(月) 21:07:30 ID:oareXjh+0
うちも買い換え予定。
アルミのPBG4-1.5G 2004年モデルからの買い換えだ。楽しみで仕方ない。
51名称未設定:2010/05/17(月) 21:16:38 ID:AzWFIvDz0
>>50
私、そのパターンでした
使い始めてしばらく、あまりの快適さに笑いが止まらなかったです
52名称未設定:2010/05/17(月) 21:32:57 ID:KYX+OQEd0
13インチの500GBのHDDはどこのメーカーのですか?
53名称未設定:2010/05/17(月) 22:28:10 ID:9wPTorxj0
個体によって違う。
54名称未設定:2010/05/17(月) 22:38:44 ID:M8U3L5HQ0
>>37
うちだと5時間ぐらい。
これ、少ないですよね?
なにか間違ってるのかな。
55名称未設定:2010/05/17(月) 23:09:00 ID:MekuBv2m0
>>54
いや、そんなもんでしょw
充電満タンで1時間表示、実際2時間しかもたいないのは間違いなくおかしいけどねw
56名称未設定:2010/05/17(月) 23:14:45 ID:i3qyRg/J0
2.66でwktkで音楽CDエンコしたら10倍しか行かなかった。orz
G4/800MHzと同じじゃんw
でも、CPU使用率は2割程度で全然発熱しなかった。
57名称未設定:2010/05/17(月) 23:17:12 ID:CigN6RjJ0
モーメンタムスクロールに惹かれて
新13梅ポチったお。よろしくなんだぜ。
58名称未設定:2010/05/17(月) 23:34:00 ID:FfsiqAZN0
>>56
CDドライブのスピードのこと考えたことある?
59名称未設定:2010/05/18(火) 00:01:09 ID:ILPN2+lJ0
新MBP13はos build 10D2125だったけど
v1.1当てなくても大丈夫?
60名称未設定:2010/05/18(火) 00:27:14 ID:+ONXj0Eo0
あのさ、本体をアンテナ部分(黒い部分)を下にて提げると、プラスチックが食い込む音するよね
メキメキって感じて 俺だけ??
61名称未設定:2010/05/18(火) 00:49:34 ID:CKM4WyLh0
>>60
俺のは使用後、排気線みたいなのが出来る。
62名称未設定:2010/05/18(火) 00:57:35 ID:Eei+uxis0
迷いすぎたので13と15両方買うことにするよ。
63名称未設定:2010/05/18(火) 01:47:56 ID:cMDlnekO0
13.3"の液晶は実に快適
メニューバーが近くて本当に有効活用出来る
64名称未設定:2010/05/18(火) 02:37:58 ID:W7I4TfWY0
いつもカバンに入れて持ち歩いています
そこでカバンから出し入れできるケースを探しているのですが
どなたかご存知ですか?
ポイントは、ケース自体はかばんに入りっぱなしで、MBPを取り出すときは
ケースはカバンの中、本体は外にスルッと抜けていく感じです
何かかいいのありますか?
ちなみにカバンはリュックですので短辺がわが空く形のがいいです
65名称未設定:2010/05/18(火) 02:43:48 ID:FNr0Q1ZB0
いっぱいある。淀橋かビック行け。
66名称未設定:2010/05/18(火) 05:44:30 ID:Uwd4z8E60
もしかしてこれって
DVDーRAM書込み出来ない?
67名称未設定:2010/05/18(火) 10:26:26 ID:xHhd6dls0
使えますん
68名称未設定:2010/05/18(火) 10:35:45 ID:o64ry706P
そんな過去の遺物よりBDを採用しろよクソハゲジョブズ
69名称未設定:2010/05/18(火) 11:15:37 ID:vwLjer+e0
>>66
>DVDーRAM書込み出来ない?

そんな消滅規格、あきらめる。
70名称未設定:2010/05/18(火) 11:35:03 ID:NaFXNeZe0
>>64
http://www.void-p.com/products/case_v.html

好きなの買えやボケ
71名称未設定:2010/05/18(火) 12:48:18 ID:RY7sPo8p0
むしろディスクが要らん
OSもSDカードで提供すればおk
72名称未設定:2010/05/18(火) 15:26:29 ID:cMDlnekO0
少し底面熱くなって来たね
初夏の到来で
73名称未設定:2010/05/18(火) 15:31:37 ID:UOolUkLi0
本体にカバーしてる人居るけど皆そうなの?
キーボードにカバーも俺は無理だわ
74名称未設定:2010/05/18(火) 15:48:47 ID:JXaXd7AJ0
ぬるぽ
75名称未設定:2010/05/18(火) 15:57:08 ID:sSnlEDSE0
ガッ
76名称未設定:2010/05/18(火) 16:50:34 ID:01j+Yql10
>>71
逆にコストかかるし。
77名称未設定:2010/05/18(火) 17:06:07 ID:CaDaTsq80
>>63
画面が広いとメニューバーが遠くて不便だけど、狭い画面なら快適ってか。
もともと512×384ドットの初代Macに最適だったメニューシステムを
いまだに引きずってるAppleが無能なだけなんだけどね。
78名称未設定:2010/05/18(火) 17:30:04 ID:01j+Yql10
メニューが統一されてるから使いやすいっていうメリットがある。
Windowsは統一感がなくやや煩雑な時もある。
むしろWindowsのアンダーバーの方がいらね。

それに、よく使う機能は大抵ショートカットキー使うだろうし何ら問題ないだろ。
79名称未設定:2010/05/18(火) 17:30:49 ID:8VMsi/Yn0
使った後にキートップを拭かずにディスプレイを閉じると、くっきりキートップの跡が
液晶パネルのガラスに転写されるようだ。とりあえず、なんか間に挟んでみようと思い、
付属のApple謹製の布をキートップにかぶせてみたが面積が足りなかった。
なんかちょうどいいもんはないもんだろうか。
80名称未設定:2010/05/18(火) 17:38:48 ID:CaDaTsq80
>>78
ショートカットキーなんて、使う必要に迫られるプロと
使いこなしてる俺カッコいいと思い込んでるヲタくらいのもので
一般人はふつう覚えようともしないものさ
81名称未設定:2010/05/18(火) 17:40:55 ID:lwSG1+sV0
>>79
メガネ拭きやギター用のクロスとかではだめ?
それとこういうことを言うのは野暮かも知れんが「謹製」の使い方間違ってる
82名称未設定:2010/05/18(火) 17:52:31 ID:xAwJYavY0
>>78
>むしろWindowsのアンダーバーの方がいらね。

俺、あれは便利だと思うな。

マックのメニューが上に張り付いたままなのは、マルチウィンドウ、
高解像度モニターが標準化していくなかでも、インタフェースに改
良が加えられなかったってことでしょ。

1ボタンマウスもやめたみたいに、これもやめていいポイントかもね。
83名称未設定:2010/05/18(火) 17:54:10 ID:WWjNr+1W0
これ2kgもあるのかよ。
こんなの毎日持ち運ぶとか、馬鹿じゃねえの?
いまどきモバイルPCは、1kg弱がデフォだよ
84名称未設定:2010/05/18(火) 17:54:47 ID:hj8qfu2e0
フルスクリーンで使ってるからMacのメニューバーの方がいい。
てかここMBP13スレだろ、そもそもモニター小さいジャンw
85名称未設定:2010/05/18(火) 18:02:14 ID:cMDlnekO0
>>77
15"になると微妙に遠くなる。
17"とか24"とかシネマディスプレイは論外。
Windowsのメニュバーが如何に手許にあって便利かを再確認するだけだしな。

13"のタテ800ってのは初代Macintoshと同じくメニューバーを久々にフル活用出来るサイズなんだな。奇遇にも。
PB12"の768よりも物理的高さが小さくなっているし。
86名称未設定:2010/05/18(火) 18:08:20 ID:xAwJYavY0
>>85
>物理的高さが小さくなっているし

それはタッチパネルでもない限り関係ないでしょ。
カーソルの移動「距離」は解像度に依存するだけだから。
87名称未設定:2010/05/18(火) 18:12:16 ID:b7wNou420
次期MacBookで性能差が詰まってしまうと、MBP13は最終モデルになるかもしれんな。
88名称未設定:2010/05/18(火) 18:16:11 ID:Pemd4WWa0
MacBook 新しくなってるね
89名称未設定:2010/05/18(火) 18:29:11 ID:iXoISHeU0
>>88
ナニコレ、ほんと大差なくなってるなw
90名称未設定:2010/05/18(火) 18:32:56 ID:NekiYo3P0
売れる限りは無くなったりしねーだろ
つーか前モデルでもそれ言ってたじゃん
91名称未設定:2010/05/18(火) 18:37:58 ID:cMDlnekO0
>>86
違うな
距離感は解像度ではなく目線の移動距離なんだよ

92名称未設定:2010/05/18(火) 18:41:48 ID:LfqqiVpb0
一応、前モデルのようなHDD容量で負けてたりするのは避けたんだな
メモリもあっちは2GBのままだし
93名称未設定:2010/05/18(火) 18:44:29 ID:t4DdBqdE0
13梅を即ポチした俺からすれば、
MBは質感が気に入らない。
光るキーボードとサブウーハーは結構使えた。
という点で、後悔はしていない。

しっかし、さが無さ過ぎだなw
94名称未設定:2010/05/18(火) 18:51:56 ID:NekiYo3P0
メモリを4GBにBTOすると10万4000強になるし
残りの差を考えればまあこんなもんか、な値段差じゃない。
(SDカードスロット、FW800、最大8GBサポート、キーボードバックライト、アルミ媒体)
少なくともHDD容量で劣ってた前よりは損な感覚は無いと思うよ
95名称未設定:2010/05/18(火) 18:55:44 ID:J+2Cj29jP
>>87
そもそもアルミの MacBook を小改良して名前に Pro 付けただけのものだし
Firewire や SD スロットに価値を見出せないなら割高だろうね
ポリカの MacBook は位置的には eMac みたいな感じ

まあ"スペシャルだからだよ"よりは差異があるだけマシな気はする
96名称未設定:2010/05/18(火) 18:56:57 ID:cMDlnekO0
>>93
MBのスピーカーはnanoのスピーカー(約2cm角正方形のフィルム状の薄い奴)と同じだよ。
エンクロージャーがないので音は全然チープだと思う。
http://s1.guide-images.ifixit.com/igi/CGr6Vh4MbCGJCpqM.large
97名称未設定:2010/05/18(火) 19:01:53 ID:dFK6hIcl0
スペックが同じになったみたいだけど、MacBookのあの丸っこい感じがどうもな・・。
Proの方がいいなwメモリも4GBだしねw
98名称未設定:2010/05/18(火) 19:05:14 ID:o64ry706P
メモリ足して4Gにしたら1万しか違わないのか
この1万が惜しいって想う人は稀だろうなw
まあ単価が1円でも安い方がいい教育機関がターゲットなんだろうね
99名称未設定:2010/05/18(火) 19:17:51 ID:FhS+FfnI0
13竹を買うなら、13梅+8GBメモリの方が幸せになれるのは、
ホントウカ?
100名称未設定:2010/05/18(火) 19:28:10 ID:t4DdBqdE0
>>96
もともとMBユーザだったわけで、YouTubeやニコを見るにも、
外付けをつないでいたけど、MBPのウーハーは、中々に好感触だったのよ。
101名称未設定:2010/05/18(火) 19:36:57 ID:J+2Cj29jP
>>97
ポリカは手荒く扱える素材だから子供が使うには向いてる
手荒さにも限度はあるがw
102名称未設定:2010/05/18(火) 19:53:13 ID:S+RycK7d0
13”が一番 ユーザーにとって選択肢が多いと思う。
ポリカ
アルミ
Air

オレは MBP13" 梅です。
103名称未設定:2010/05/18(火) 20:18:22 ID:h8LwerG80
>>98

うちの大学では10万円を上回るものを買うと備品として管理に制約をうける。
が、10万円未満なら消耗品となるので自由に扱える。

他にも似たようなところあるだろうし、それを狙っているのではないかな
104名称未設定:2010/05/18(火) 20:42:47 ID:WaNZaTX60
>>102
何をあほなことを....
105名称未設定:2010/05/18(火) 20:47:21 ID:kXjdpqQ8P
新MacBookが出て13インチのプロがいよいよ意味の無い存在になったなwwww
106名称未設定:2010/05/18(火) 20:48:43 ID:kXjdpqQ8P
というわけでPro15インチを今のPro13インチの価格に落とせばOK
107名称未設定:2010/05/18(火) 20:49:09 ID:WaNZaTX60
ついに来たかhttp://www.apple.com/jp/macbook/

13インチこないだ出たばかりなのにw
108名称未設定:2010/05/18(火) 20:55:45 ID:ODTfScxv0
1週間前にキャッシュバック応募したのに未だに反映されない。
109名称未設定:2010/05/18(火) 21:12:28 ID:qxmdoZXU0
MBとMBP13の最大の違いはFW800と液晶。

MBPとMB並べた時、液晶の違いはバカでも分かるな。
110名称未設定:2010/05/18(火) 21:22:33 ID:cX8bkoQc0
MBとMBPの液晶って何か違うの?
111名称未設定:2010/05/18(火) 21:34:03 ID:WQo1Ty+i0
>>110
パッと見でも視野角がかなり違う。

メモリもそれなりの値段するんだし、
Proの方がいいように思うんだけどなあ。
112名称未設定:2010/05/18(火) 21:54:35 ID:xAwJYavY0
>>103
都内の税務署だと20万円が分水嶺じゃない?
113名称未設定:2010/05/18(火) 21:54:40 ID:0I6IRkgZ0
CTOでメモリを4Gに上げて、価格差丁度一万円か。
一万円がFW800とSDカードスロット、ポリカとアルミの差。
丁度いい価格差なんじゃないか。
114名称未設定:2010/05/18(火) 22:06:28 ID:dDArrU6n0
>>112
>都内の税務署だと20万円が分水嶺じゃない?

10万円の境界は、国有財産。要は国立大学と言いたいらしい。
私の職場は、独法なので、国有財産の縛りと、民間法人の会計原則が
ダブルで適用で・・・ 独法化で何も良くなっていない。
115名称未設定:2010/05/18(火) 22:17:02 ID:Uwd4z8E60
どこでも10万以上は
ふつうに固定資産扱い
ジャマイカ
116名称未設定:2010/05/18(火) 22:27:00 ID:dFK6hIcl0
動画観てて、iStatで温度確認したらCPU71℃だったんだが・・
C2Dでもこんなにいくもんなのか??
117名称未設定:2010/05/18(火) 22:38:46 ID:ODTfScxv0
>>116
iStat入れてyoutubeHD再生してみたけど、70いったよ。
118名称未設定:2010/05/18(火) 22:43:23 ID:YWle1bHq0
pro(2.04kg)の方がちょっとだけBook(2.13kg)より軽いんだね。
見た目はproの方が重そうなのに...。持って解る程の軽さではないのだろうけれど。
119名称未設定:2010/05/18(火) 22:53:39 ID:J+2Cj29jP
フル稼働させれば70度くらいならいくと思う
まあCPUコアの温度は直接センサで計ってるもんでもないから
誤差があったりソフトごとに違う数値が出たり(ry

モバイル向けはTcaseが高く設定されてるし(確か100度くらい)
ある程度温度が上がるまではファンを全開にはしないんじゃないかと
最近のCPUは温度が動作限界に近づくと保護機構が働くし
120名称未設定:2010/05/18(火) 22:56:18 ID:nq+ROWFpP
>>112
10万以上のコンピューター機器は減価償却が必要になるんだ
むかーし昔は10万ずつに領収書を分割してもらう技があった
121名称未設定:2010/05/18(火) 23:01:53 ID:Z3diq/D90
>>116
atMonitorってモニターアプリとiStatより2℃ほど低く表示
本体にはどうかだが精神的にはいいかも
122名称未設定:2010/05/18(火) 23:38:20 ID:/J+X404i0
iPadスレはどの板で建てるのか議論されています。
賛成・反対、各自の意見を教えてください。
発売日5/28

iPadはiPhone板か新Mac板か
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1273855809/

iPadはiPhone板か新Mac板か for 新・mac板
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1274021248/


○iPadの仕様/特徴は下記参照。
iPad
http://www.apple.com/jp/ipad/
iPad 仕様
http://www.apple.com/jp/ipad/specs/
iPad 特徴
http://www.apple.com/jp/ipad/features/

上記仕様にあるとおりiPadには母艦が必要ですが、
その母艦は必ずしもMacとは限りません。
123名称未設定:2010/05/19(水) 00:26:55 ID:6kq8wTT/0
さて半年後のMBP13どう変わるかだな。。
もちろんCore2duoじゃないみたいだし。。
それいぜんにインテルでは無くなる可能性もあるよな。
CPUもGPUも現MBP13をはるかに超えてくる性能って?
まぁ現MBP13はGPUの性能あげただけのマイナーチェンジだったから
半年後がフルモデルチェンジだな。
124名称未設定:2010/05/19(水) 00:57:17 ID:YrMiqRkW0
SandyBridge世代になってもNVDIAはintelとの係争で
チップセットを作れない。
かといってintelのGPU統合チップセットは糞のまま。
こうなるといよいよMBP13"でもディスクリートGPUを
使わざるを得なくなると思われるが、さてどうなるか。
125名称未設定:2010/05/19(水) 00:58:24 ID:Fzb4fzl90
>>70
おお!こんなにあるんですね!
感動してます
ありがとう!!
126名称未設定:2010/05/19(水) 01:15:22 ID:Nyb23WLeP
>>124
今の GPU は CPU パッケージに統合されてる
Sandy Bridge では更にオンダイになるらしいが

まあ Intel IGP は単純な性能はもとより OpenCL 対応あたりも期待できないしな
127名称未設定:2010/05/19(水) 01:42:33 ID:QWIf7pAs0
もし無印が先に出てたら、MBP13"への無意味な罵倒が増えてたかもね
128名称未設定:2010/05/19(水) 02:01:00 ID:6kq8wTT/0
無印がMBP13より性能を追越して先にリリースする事はまず無い。
でも無印がのちにMBP13とほぼ変わらない性能ですぐリリースするのは間違いないって
事だな。
Appleはその辺わかっててやってるだろうし。。
129名称未設定:2010/05/19(水) 02:09:49 ID:VjSbx55u0
>>128
MBP13とMB白って実質中身一緒なんだから当然のマイチェンだよね。
次はMacBook AireとiMacとMac miniが9400Mから320Mになるだろうね。
それもかなり近いうちに…
130名称未設定:2010/05/19(水) 02:13:10 ID:Nyb23WLeP
中身に差をつける気はAppleにも無いだろ
131名称未設定:2010/05/19(水) 02:36:25 ID:Fzb4fzl90
最近買った私だけど、MacBookに追いつかれた感の悔しさみたいのはないなぁ
13のスペック見た時点でもう差はなかったし…
大事なのはアルミなのと、13という大きさだね
むしろ13がなくなってプレミアでもつけばいいのにー
まあ、アルミと4ギガメモリとsdカードやらで値段の差はそのくらいかなと
ってこんなこと言ってる時点でproじゃないねw
132名称未設定:2010/05/19(水) 02:49:10 ID:Ibd33wJC0
>>81
> それとこういうことを言うのは野暮かも知れんが「謹製」の使い方間違ってる

俺も(おそらく)あなたにだいぶ前に同じことを言われたと思うけど、
野暮とかそういう以前に、皮肉って言ってるんだという文脈を理解すべきだと思うよ。

意味の広がりをギリギリのところでひっかけて、(あ、ちょっと意味違うよね?)
という自嘲的な笑いを意図してわざと言ってるんだから。
133名称未設定:2010/05/19(水) 03:12:07 ID:5U+uroUG0
>>132
2chでは返事する価値のあるレスにだけ返答するのが鉄則
バックバイト、挑発、揚げ足取りにいちいち反応してたら身が持たない
134名称未設定:2010/05/19(水) 03:21:59 ID:Nyb23WLeP
皮肉というか文法的に間違ってないか?

謹製って謙って使う言葉だろ
135名称未設定:2010/05/19(水) 03:27:20 ID:sc8TExYj0
MBからFWなくしてるのはMBPとの差別化なんだろうな。。。
マカなら多少高くても、FW付きの買うだろうしな。
MBは完全に初めてのMac、サブマシーンって感じだな。。。
136名称未設定:2010/05/19(水) 03:34:55 ID:6kq8wTT/0
FW使う人は限られてるから。
まぁFW付いてる13インチ出してくれてる
だけでもありがたいと思う人はいるだろうね。
137名称未設定:2010/05/19(水) 03:54:13 ID:sc8TExYj0
MBP13で初めてFW800を体験したけど、結構早いわw
USB3.0普及してもまだまだ使える規格だと思うな。
138名称未設定:2010/05/19(水) 04:36:19 ID:JnKwf3Ys0
>>136
映像と音やってるから、確かにありがたいだぬ>FW800

ただSDカードスロットルって意外と使わないのよねぇ 早く1Tとか出ないかしら
139名称未設定:2010/05/19(水) 04:46:24 ID:6kq8wTT/0
>>138
まぁここは一般人向けな部分かとw
SDカードは一番ポピュラーなメディアでもあるからね。
でも無印には付いてなかったか。。w
謎だなw
140名称未設定:2010/05/19(水) 05:49:04 ID:Iu8aHDVW0
SDが付いてるからPRO買いました
141名称未設定:2010/05/19(水) 09:13:44 ID:gF45B/yp0
白macbookのminiディスプレイポートはアダプタでHDMIに音乗せられるらしいが
MBP13は無理?
そうなるとまた微妙なポジションだな

黒MBでそろそろ買い替え考えてるとMBP13が良いんだけど
142名称未設定:2010/05/19(水) 09:20:59 ID:paRHCsDi0
てかさ、ムダに「Pro」とか名前に入っちゃってるのがいかんと思ってる。
143名称未設定:2010/05/19(水) 09:23:53 ID:Ibd33wJC0
>>133
長い時間を経て、たまたま同じことをやってる馬鹿が居たの
で、指摘しただけ。
他にもいっぱい言葉の乱れがある中で、「謹製」だけ何でわ
ざわざ反応するのか、興味があった。

MBPユーザーの一人がどういう頭の構造してるかという点で
関係がない訳じゃない。

>>134
「文法」は間違ってないよ。
つか、意味を技と間違えてるんだっていってる訳だ。

「謹製」なんて普通に冗談っぽい表現として定着してるだろ。
ジェットコースターに乗って叫ぶな、落語を聞きにいって笑うな、
といってるようなもん。
144名称未設定:2010/05/19(水) 09:44:11 ID:c/foWItN0
>>131
俺なんて今から13MBP買おうとしてるぞ。
8GBのメモリが楽しみ、VMでWindows7と共存させるんだ!
145名称未設定:2010/05/19(水) 10:11:22 ID:um8cpSJA0
>>143
凄く恥ずかしいぞお前。
146名称未設定:2010/05/19(水) 10:13:37 ID:s5uvpxcP0
こういうどうでもいい応酬が増えてきたらだいたい機種に問題のない証拠
147名称未設定:2010/05/19(水) 10:51:13 ID:ZfMo8P4R0
トラックパッドにフィルム張ってる人
どこの使ってます?
148名称未設定:2010/05/19(水) 11:01:54 ID:GOm6wSbh0
9400Mと320って結構違う?
買い換えるかな
149名称未設定:2010/05/19(水) 11:17:32 ID:NOEMMV7B0
1.5倍以上になってるが
オンボードでは速いなってくらいで買換えるだけの理由かどうかは。。
150名称未設定:2010/05/19(水) 11:17:44 ID:8P9G8eMS0
80%UPと言われるとかなり凄く聞こえるが、
1.8倍と言われるとあまり凄くないように思えてしまう。
151名称未設定:2010/05/19(水) 11:42:43 ID:MLjHteSo0
むしろ逆だ…。
152名称未設定:2010/05/19(水) 12:25:21 ID:OQQES8JN0
>>147
必要無い
153名称未設定:2010/05/19(水) 14:12:14 ID:yK/brnpG0
不思議だな
100%アップと2倍だったら
2倍の方が凄そうに感じる
154名称未設定:2010/05/19(水) 14:18:01 ID:T1wG+89G0
USキー買ったんだけど、キーボードで打つ一文字目を認識してくれないことが多い。
これって不具合?
155名称未設定:2010/05/19(水) 14:51:38 ID:E/+pmMV00
前13松→新13竹 or 前13松→新15梅 で究極になやんで仕事が手につかないです。 13、なんでcore2duoなのよ・・・。
156名称未設定:2010/05/19(水) 14:58:34 ID:5U+uroUG0
肌身離さずで10時間バッテリーをとるか、据え置きでもi5,330Mをとるか、の一択だな
157名称未設定:2010/05/19(水) 15:07:36 ID:useTrxfS0
>>147
マイクロソリューション
だけど、タップの感度が悪くなる
158名称未設定:2010/05/19(水) 15:14:43 ID:E/+pmMV00
>>156
こうやって聞かないと負のスパイラルに入っていくので感謝です。

今、atMonitorで仕事しながら(Aperture)何が足りないのか見てるけど、
4GBのメモリがギリギリで、GPUはそこそこ。CPUはまぁまぁギリギリというところです。
どちらにしろメモリは8GB買わないといけなさそうなのでそれは必須なんですが、
動画系はあんまりやらないし、重いソフトでもAperture位なのでcorei5必要なのか悩みどころなんですよね。

持ち出し頻度はあっても週に1回程度と出張時は持って出ます。あとは海外とかに行くときに
さすがに15インチは必要ないかも・・・と思ってる感じですがその海外出張も1年に1、2回です(汗)
159名称未設定:2010/05/19(水) 15:36:34 ID:5U+uroUG0
>>158
i5が必須でなければ、320Mでも9400の80%増しのパワーなのでApertureでも期待感はあるかも。

サイズ的にも、Macの場合目立つから、日本では人前で気軽に開けるサイズは13迄だろうな。
重さも、約500gの差は長時間歩くと肩と腰が実感するし、ちょっとした外出でも携帯を躊躇ってしまうだろう。

自分は2.26から2.66に買い替えたけど、更にもまして満足しているよ。
以前気になってた、細かい何カ所かにもしっかりとした改良を感じるので。
160名称未設定:2010/05/19(水) 15:40:11 ID:xfX15Amx0
161名称未設定:2010/05/19(水) 16:23:28 ID:E/+pmMV00
>>159
ありがとうです。
なんか吹っ切れました。13梅にしてきます。13梅と13竹の差額でメモリ8GBにすることにします。
2.53→2.4 でクロックダウンですけど、満足できるでしょうか・・・。やっぱり2.66ですかね?
162名称未設定:2010/05/19(水) 16:39:21 ID:yfT7/S9a0
>>161
オレは Mid 2009 2.53GHz から
Mid 2010 2.4GHz にしたけど
満足してるよ。
SSD にしたから起動時間とかも速くなっている。
163名称未設定:2010/05/19(水) 16:56:17 ID:c/foWItN0
http://www.aivy.co.jp/BLOG_TEST/nagasawa/b/2010/04/13_macbook_procore_i5.html
これ読むとしばらく13インチにはi5は乗らない気がするのは俺だけ?
13インチ買いどきだろ!
164名称未設定:2010/05/19(水) 17:05:17 ID:GGGYLRJp0
個人的には今のMacの良さって、ハードウェアの見た目の格好良さが90%だと思ってる。
なのでポリカボネートのMBはMBPにまったく及ばないと思ってる。
165名称未設定:2010/05/19(水) 17:06:27 ID:D6AxO5UI0
さすがにそれはないと思う
166名称未設定:2010/05/19(水) 17:09:31 ID:YrMiqRkW0
>>147
トラックパッドにまでシール張ってどうすんの
167名称未設定:2010/05/19(水) 17:11:52 ID:34AUR3aK0
僕はmacbookのデザインの方が好きです。
MACはスノーホワイトというイメージがあるので。
スペックで仕方なくPROにしたけど。
白いシースルーケースってないのかな?
168名称未設定:2010/05/19(水) 17:12:44 ID:D6AxO5UI0
>>167
MAC
なんてかくとドザ呼ばわりされるぞ
169名称未設定:2010/05/19(水) 17:13:00 ID:XkZbWu/x0
そこまで神経質なのはね...
触らず飾っとけよ

指先がヤスリのような体質なら仕方ないが。
170名称未設定:2010/05/19(水) 17:17:42 ID:S4ieu72q0
Mac
171名称未設定:2010/05/19(水) 17:30:55 ID:xfm8PgHy0
Touch使ってるとまあわからなくもない。
ガラスだとがんがん使ってると細かい傷がついてきて、引っかかりが出来てうっとうしくなる。
貼る奴の硬度にも違いがあって傷のつきやすさも違うし、反応のしやすさも違う。

以前の金属パッドなら単に塗装が剥げて、多少滑りがよくなるくらいだが。

マウス使いだから教えてやることは出来んw
172名称未設定:2010/05/19(水) 18:10:14 ID:P7CZA8zW0
今回のMBとMBPって液晶もまったく同じ奴なの?
メモリもMBPはメモリは最大8GBでMBは最大4GBって書いてるけど
MBは基盤が8GB認識しないのかサポートが8GBまでかどっちなんだろうか。

スペック的な差はあるのかなー
173名称未設定:2010/05/19(水) 18:15:41 ID:QUPZg7j80
サポートが4GB 8GB乗せてる人も居るようだ。
わざわざ4GBと書いてるところをみるとハードウェアとしても違いが有るんだろうな
174名称未設定:2010/05/19(水) 18:49:18 ID:P7CZA8zW0
誤字があったな、申し訳ない。
ずっとMB買ってたけどMBPも良いね。
小さいし軽いし、熱もポリカはヒビ入るまで熱くなったけどアルミはそこまで熱くならない。
ただやっぱりスペック的な差が欲しかったかも。買う時もMB買う感覚でMBPを買ってしまった。
175名称未設定:2010/05/19(水) 21:29:47 ID:XoPVNiG90
やっぱりポリかはポリかで良いな。丸っとしているし。スペック差が欲しいなら
絶対15インチ竹以上死守だろ。
176名称未設定:2010/05/19(水) 21:49:23 ID:89+TRSFR0
ポリカ ボディって
表面に細かいキズがつくっしょ。
オレはそれで下取り価格が ¥7k マイナスされた。
だから、アルミ ボディを選択している。
177名称未設定:2010/05/19(水) 22:11:03 ID:sc8TExYj0
アルミの塗装禿げたら、同様に価格下がるよ

というかアルミが禿げたほうが格好悪いと思うな
ポリカは近くで見ない限り、奇麗に見えるし、写真で撮っても、汚いポリかも奇麗に映るw
178名称未設定:2010/05/19(水) 22:12:53 ID:D6AxO5UI0
>>177
> アルミの塗装禿げたら、同様に価格下がるよ
> ポリカは近くで見ない限り、奇麗に見えるし

       ?
179名称未設定:2010/05/19(水) 22:40:33 ID:PBD4bKAA0
PowerBook チタニウムみたいに剥げるのか?
180名称未設定:2010/05/19(水) 22:44:18 ID:E/+pmMV00
>>162
同じ状況ですね。
僕も今使っているSSDをそのまま乗せ替える予定です。
クロックが下がっても体感速度は下がってないですか?
181名称未設定:2010/05/19(水) 22:58:59 ID:mdhF+vVg0
俺、ポリカもアルミも使って来たけど、
ポリカボディーは専用の磨き粉で細かい傷は消えるね、下手すると濁るらしいけど。
アルミは禿げはしない、細かい傷は付きにくいけど潰れやすい。
182162:2010/05/19(水) 23:14:54 ID:qZiU2Hpm0
>>180
CPUの0.13GHzの差より
5400 rpm HDDからSSDの方が
体感速度は速く感じますよ。
個人的にはですが…。
183名称未設定:2010/05/19(水) 23:15:26 ID:gb4mhXxD0
塗装のはげるアルミ

見てみたい
184名称未設定:2010/05/19(水) 23:20:16 ID:GGGYLRJp0
ポリカの奴って、新品の時はいいんだけど、ちょっと使うとテカってくるんだよな。
185名称未設定:2010/05/19(水) 23:29:45 ID:+JNB1i400
タバコ吸ってる奴のMBは黄ばんでた。
ションベンの黄色いシミが付いたような白ブリーフみたいにw
186名称未設定:2010/05/19(水) 23:36:25 ID:XoPVNiG90
それiMacスレでいってみw
187177:2010/05/19(水) 23:38:25 ID:sc8TExYj0
アルミ禿げないのか・・・初アルミで知らなかった。
旧MBP15くらいかな、出品されてて、角とか部分的黒くなってて、てっきり塗装が禿げてるだなと思った。
188名称未設定:2010/05/19(水) 23:39:08 ID:Oa/TnKGr0
叩かれる可能性大だな
黄ばみが染み込む前に定期的に掃除しろって
189名称未設定:2010/05/19(水) 23:44:53 ID:5U+uroUG0
ポリカ使っている人って、iBookの頃から白に特別な思い入れのある香具師が多いしな
清純性というか
190名称未設定:2010/05/19(水) 23:47:27 ID:f5p29D6T0
アルミボディはカッコいいけど、クール過ぎるきらいがあるからな。
あえてホワイトを選択するのは理解できる。
191名称未設定:2010/05/20(木) 00:14:41 ID:oMKr+AAK0
>>189
>清純性というか

おなのこのおぱんちゅは白に限るよね。
192名称未設定:2010/05/20(木) 00:25:52 ID:AWfmGq2k0
問題は中身のスペックが変わらないのに2万円も安くなるならポリカでよくね?って気分になっちゃうってこと。
特に外見じゃなくて機能で選ぶユーザーだとさ。
以前のように明解な差別化をしてほしいよ。
193名称未設定:2010/05/20(木) 02:40:32 ID:SctcijCP0
>>141
へ?新MBP、HDMIでの外部出力、音乗らないの?
194名称未設定:2010/05/20(木) 04:08:20 ID:YegoAFvj0
>>192
液晶とFWとメモリに差があるけどね。
キーボードが光る光らないは好みだろうけど。
195名称未設定:2010/05/20(木) 08:08:11 ID:tdMbEqEK0
>>192
メモリを4Gにしたら一万円しか差がない。
FW800+SD+液晶の質+アルミボディ=一万円とすると妥当な線だと思う。
アルミとポリカは好みがあるから純粋に上位下位とは言えないけどさ。

昔みたいにエントリー機は意味不明なダウングレードされてるのも
ちょっと嫌だな。iBookはデュアルモニタ不可みたいな。

まあMBは公称メモリ上限4GB、MBPは8GBって制限かかってるけど、
それは刺せば認識するようだから、今はましになったんじゃないかな?
196名称未設定:2010/05/20(木) 08:37:41 ID:7Ca8moKn0
>>195
>FW800+SD+液晶の質+アルミボディ=一万円とすると妥当な線だと思う。

学校で大量導入するなら、MBになるわけ。
米国の学校入札なら、$699/台ぐらい?
197名称未設定:2010/05/20(木) 09:14:43 ID:TZWUZFeW0
>>196
教育機関のMac一括導入だとiMac一択じゃないか?
198名称未設定:2010/05/20(木) 09:42:53 ID:tdMbEqEK0
>>197
いや、ラップトップって選択肢は結構あるよ。
俺の知ってるところでもiBookやらMBやら導入しとるし。

何でこの流れで196が学校で大量導入の話を持ち出したのかは
よく分からんけどね。

教育機関でのラップトップ大量導入なら、
一番安くて丈夫なMB以外選択肢に上がらんよ。
当たり前の話。
199名称未設定:2010/05/20(木) 09:48:34 ID:kr9f0PC/0
>>195
リモコンが使えるってのもある
200名称未設定:2010/05/20(木) 10:25:54 ID:q9C9zgLh0
>>199
気付かなかったけどMBはリモコン使えなくなっちゃったんだな。
以前はMBも使えたよね?
201名称未設定:2010/05/20(木) 10:37:12 ID:kr9f0PC/0
>>200
うん
俺はリモコンとメモリが決め手でproにした
202名称未設定:2010/05/20(木) 10:54:37 ID:xJkorSVe0
メモリはMBでも8GB認識出来るらしいよ。
液晶の質はMBとPROで差があるの?
203名称未設定:2010/05/20(木) 10:57:15 ID:rxS6NEPeP
Apple にとって米国の教育市場は重要だからな
iBook からして教育市場をそれなりに重視したモデルだった
子供向けと考えるとポリカであることはむしろプラスだし
Firewire なんぞはそこまで重視されない

市場がある限りはポリカの MacBook は続くんじゃないの
iPad 的なものに取って代わられる可能性も高いけどね
204名称未設定:2010/05/20(木) 14:56:18 ID:pRXV7yvj0
俺はバックライトキーボードかなー
でもセンサー位置がキーボードから離れすぎてて、後ろに光源が有るときなんかにバックライト付かなかったりしてちょっとショック
でも電気消したあとにちょっと調べたりするのに、いちいち電気付けたり座ったりせずに使えるからよしとする
205名称未設定:2010/05/20(木) 16:13:47 ID:/n0aDROM0
206名称未設定:2010/05/20(木) 16:25:58 ID:gj4bYJDP0
>>204
邪魔だから消して使ってるぜ。
207名称未設定:2010/05/20(木) 16:34:49 ID:l5IL5CEC0
>>204
オレはiSight部分に絆創膏貼って
常時点灯モードです。
バッテリー駆動時は Off にするけど。
208名称未設定:2010/05/20(木) 16:46:24 ID:wIzHJYoK0
俺もバックライトキーボードは特に必要ではない。
だって、通常使用の場合、真っ暗でも液晶のバックライトで照らされてある程度見えるから。
それにFJキーに突起があるから真っ暗でも指先でわかるし、
キーボジションに指持って行けば、その先は別にキーボード見ずに入力するし。

でも、以前、プレゼンでプロジェクター繋いでて、Mac側の液晶はバックライト消したい状況があった。
その中で作業するにはBKはちょっと重宝した。

それにドザマシンみたいに下品でムダに光ってるわけじゃないから、
あればあったでカッコいいよね。
209名称未設定:2010/05/20(木) 19:06:16 ID:pRXV7yvj0
目が悪くて明るさあげれないのよねorz
真っ暗な中使う時はキーボードも液晶も最小点灯で使ってる

真っ暗じゃなければ自分の影になる事も有るし、点灯させたいんだけどなー
210名称未設定:2010/05/20(木) 19:44:18 ID:32NQelP20
>>205
高い奴買わなくて良いんだな。
後で注文するわー
211名称未設定:2010/05/20(木) 21:31:40 ID:xJkorSVe0
なんかポリカ買ったほうが良さそうだな
212名称未設定:2010/05/20(木) 21:41:06 ID:1WZBSh3k0
厚さと重さが気にならないならそれでも良いと思う。
213名称未設定:2010/05/20(木) 21:49:40 ID:02ZCC6uV0
リビングのテーブル上のWeb閲覧専用ツールとしてMBP13を買おうかと思ってます
ビジュアル的にさらに適したノートPCってありますか?
214名称未設定:2010/05/20(木) 21:54:31 ID:AMLxFL3BP
つiPad
215名称未設定:2010/05/20(木) 21:57:54 ID:02ZCC6uV0
なるほどiPadですか

文字入力とかウザくないかな
Flashに非対応とも聞いたし
216名称未設定:2010/05/20(木) 22:14:37 ID:VObE2DM7P
Proでも十分重いのに、それより重いポリカなんて買ったら後悔間違いなし。
217名称未設定:2010/05/20(木) 22:17:05 ID:vYzeCQyz0
家族が使うなら、小さい画面だと何をしているのかがわからない。
ペアレンタルコントロールを重視するなら27インチiMacで

リビングでネットなら最近の液晶テレビならある程度のこと出来無くないか?
218名称未設定:2010/05/20(木) 22:21:42 ID:IpArSOOE0
>>217
TVはよく調べて選ばないと
PC入力でも画像処理が完全に切れないモデルも多い
219名称未設定:2010/05/20(木) 22:23:45 ID:wIzHJYoK0
せっかくMBPでHDMIで音声と映像が出せるようになったんだから、
液晶テレビにMBPを繋いだらいいよ。
220名称未設定:2010/05/20(木) 22:29:06 ID:cbRuZKj00
>>215
ソフトウェアキーボードであの画面を叩くのはとてもストレスだよ。閲覧だけならiPadも良いかもね。

それなりに入力もしたいならあれに50000も出す必要ないと思う。
221名称未設定:2010/05/20(木) 22:57:55 ID:EOBPmOCd0
>>220
Macで使ってるワイヤレスキーボードがiPadでも使えるから、その組み合わせで使うという手もあるよ。
ネット見るだけならそんなにガッシガシとキーボードで入力しないからソフキーでも大丈夫だと思うけどね。
222名称未設定:2010/05/20(木) 23:41:34 ID:eKJY4UUC0
>>215
文字入力とFlashを気にしてるんならiPadはやめといたほうがいいんじゃない。
Web閲覧専用ツールなのにFlashがNGってのはなかなか厳しいだろう。

キーボードは>>221のいうとおりBluetoothのが使えるとは思ったが、
キーボードとタッチを行き来しなきゃならんのは面倒なはず。
マウスはゴニョゴニョしないといけないらしいし。
223名称未設定:2010/05/21(金) 00:07:45 ID:ukRTG84/0
>>202
Proの方が良い液晶使ってる。視野角と色域が違う。写真がきれいに見える。
このために旧アルミMacBookから買替えたけど、結構満足。
ポリカはすぐに細かい傷がつくから査定に響く。
224名称未設定:2010/05/21(金) 00:18:23 ID:kqUB1BOh0
>>204
一票。
欧米出張で機内で使うには、これが有ると無いで大違い。
225名称未設定:2010/05/21(金) 01:06:05 ID:P9qUXj9T0
PowerBookG4以来、本当に久しぶりにMacのノートを買ったけど、
なかなかSnow leopardってよく出来てるなあ。楽しくて仕方ない。
Xcodeもインストールして動かしてみたり、今日はKeynoteで
初めてプレゼン資料作ってみた。

ただし重い…
PB2400よりも重いんじゃないか?
226名称未設定:2010/05/21(金) 01:13:48 ID:ejr5p1nR0
>>225

Mac Application は 全て Cocoa に処理経由…
其の点を理解すれば 凡そ System 構成で Cover 出来る筈なのですが…
227名称未設定:2010/05/21(金) 01:32:39 ID:dITCx/uf0
新型2.66です。
HDDからIntel X25-Eに換装しさらにもう一個X25-Eを取り付け、ストライピングしています。
体感的には、あまり変わっていない感じなのですが(サクサクではあるが)、同じようにされた方、SSDでRAIDにしている方おられますか?
228名称未設定:2010/05/21(金) 02:40:44 ID:2YJrinn70
>>227
SSDはRAIDでもJBODでもあんま変わらないというウワサ
229名称未設定:2010/05/21(金) 02:47:45 ID:GkQ9HaYz0
ノングレアのパネルのために15inch買おうかと思ってたけど
液晶のためだけに何万もプラスされるのが嫌なので、
13inch+液晶に張るシールを買おうと思っているのですが、
シールだと反射はどれくらい抑えられますか?

使っている方いましたら使用感を教えてください。
230名称未設定:2010/05/21(金) 03:09:37 ID:uFExjLrX0
>>229
実物見た方が早いだろ。
ヨドバシだったかビックだったかでMBPに半分貼ってあるのが展示されてるから見てこい。
231名称未設定:2010/05/21(金) 04:30:24 ID:/CmgVLDg0
しかし、すこいね。ここまで完璧なマシンは長いMac歴だけど初めてだな。
小さいのにサウンドが結構良いから、ITunesをそれなりに楽しめるのもすごいね。
特にアコースチックなサウンドが良い。
232名称未設定:2010/05/21(金) 06:45:14 ID:0NezZOGd0
LABI開店でポイント18%だった
233名称未設定:2010/05/21(金) 07:12:54 ID:zvU2N4fuP
>>229
そうなると今度は、たかが筐体素材と光るキーボードの為に2万もアップするのは・・・となって
新しいMacBookに流れると思うぜw
AppleStoreでメモリを4GBにしても1万安いからな。
234名称未設定:2010/05/21(金) 07:32:17 ID:lhaXTOdN0
1万w
235名称未設定:2010/05/21(金) 08:55:29 ID:i0Ic+AsU0
>>224
タッチタイピング出来ない場合必須だよね。
236名称未設定:2010/05/21(金) 12:18:39 ID:m3ERv2Y30
キーの幅が広すぎてやりにくいよ。
18mm以下でいいのに。素人向けかよ。
237名称未設定:2010/05/21(金) 12:19:46 ID:sd6olfNg0
>>236
キーの幅は変わらねーよ、ばーか。
238名称未設定:2010/05/21(金) 12:19:48 ID:pT1p6gZCP
チビうぜー
239名称未設定:2010/05/21(金) 14:12:53 ID:m3ERv2Y30
バカうぜー
240213:2010/05/21(金) 14:15:41 ID:7Erijwtg0
やはりiPadではなくMBP13を買うことにしました
せっかくのMacなので英語キーボードにしてみます
241名称未設定:2010/05/21(金) 14:50:47 ID:sf7FeNY40
>>240
俺は13インチじゃなく15インチにしてしまったよ…、散々迷った…。
迷ってるときも楽しいけどね。
242名称未設定:2010/05/21(金) 14:53:04 ID:gdWG32PA0
>>240
見た目は格好良いけど日本語打つの面倒じゃねえかあ〜
243名称未設定:2010/05/21(金) 14:59:27 ID:7Erijwtg0
そんなに変わるんでしたっけ?
記号が若干戸惑う程度のイメージしかなかったので英語キーボードにしようかと思ったんですが…
244名称未設定:2010/05/21(金) 15:07:17 ID:/CmgVLDg0
一番の違いはApple store定価購入かkakaku.com最安値か、だな。
2マソは違う。
245名称未設定:2010/05/21(金) 15:15:37 ID:aP15GkyO0
キーボードは完全馴れだと思うからあんまり深く考えなくていいはず
使ってりゃ馴れちゃう
246名称未設定:2010/05/21(金) 15:16:07 ID:tmD97igO0
USキーでもなんら面倒じゃない
247名称未設定:2010/05/21(金) 15:17:03 ID:zJLh6A5R0
ブラッディマンデイだとあのキーボードで高速タイピングしてたよ
248名称未設定:2010/05/21(金) 15:31:25 ID:tdp6KqOT0
>>ID:7Erijwtg0
自分の好みにするといいんだぜ!

キー配列論争に絶対するなよ、ここからはあくまで主観の話だ
USキーは見た目だけとか言われること多いけど、MacのJISキーは癖あると個人的には思う
AppleのJISキーは、日本で売られている一般的なJISキーボードは結構異なる
まず「全角/半角」キーが無い、その代わりに「英数」「かなカナ」キーがあるちょっと特殊なキーボード
この「全角/半角」キーが無い事で、Bootcamp利用時に特定のアプリケーションで日本語入力に困った(日本語入力切り替えにAlt+全角/半角キーを要求されるもの)
便利なのはMacOS利用時に一発で切り替えや文字入力の最中に変換に融通が利くところかな

US配列はMacだろうがWindows向けだろうが配置が統一されている、強いて言えば「Fn」キーの場所がちょっと違うくらい
日本で売られている一般的なJISキーボードと違う点は、記号(@やら+など)の配置が全然違うこと
日本語切り替えに関してはBootcamp利用時は「Alt+〜」(「〜」はJISキーだったら「全角/半角」キーのある場所)を押下すれば切り替えが可能
元々日本語切り替えはAlt+「全角/半角」キーで行っていたものだから使えて当然だったりするわけ
MacOS利用時は普通に難なくCmd+Spaceで入力切り替え可能

まあ、好きな方にすればいいと思うよ
249名称未設定:2010/05/21(金) 15:35:32 ID:sf7FeNY40
>>240
英語キーボードで入力を日本語キーボード用にした場合は、キーの数が足りなくて全ての文字を入力できなくなるから注意が必要。
普通に英語キーボード用入力で日本語打つ場合は問題なし。
250名称未設定:2010/05/21(金) 15:44:06 ID:kqUB1BOh0
日本語と英語の違いなんて気にしてたら、
フランス語、ドイツ語、ロシア語のキーボード使わざるを得ない状況に
なったら卒倒するぞ。
251名称未設定:2010/05/21(金) 15:46:12 ID:M7vIKBo20
alt+キー に割り当てられてる文字まで含めて足りない文字有るか?
252名称未設定:2010/05/21(金) 16:30:49 ID:lhaXTOdN0
        
253名称未設定:2010/05/21(金) 16:47:57 ID:/CmgVLDg0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1265906892/
論争の続きは専用スレで
254名称未設定:2010/05/21(金) 17:08:59 ID:pT1p6gZCP
つーか98の旧JIS配列にしてくれよw
255名称未設定:2010/05/21(金) 17:56:15 ID:xq5/343U0
ついでだから親指シフトも出してみたらいいよw
256名称未設定:2010/05/21(金) 18:50:41 ID:47W4vAm30
>>221
それはないよ。iPadの液晶と物理キーボード組み合わせるぐらいなら普通に
ノートで良いじゃんって話になる。

だから閲覧向けなんだって。入力は文字というか
タッチパネルを活かしたマインドマップなんかは良いんじゃない。
257名称未設定:2010/05/21(金) 19:02:47 ID:qLv2kKj5P
新型の13インチMacBook Proで、UQ Wimax USB アダプタ UD03NA使ってるやついるか?
この組み合わせで、Kernelを64bitモードで起動すると、OS 10.6がアダプタを認識しない。32bitでは問題なし。
258名称未設定:2010/05/21(金) 20:09:04 ID:6u8qBJDQ0
長時間使うのならMBPでないと冷却不十分であぼんする。
MBは短時間専用w
259名称未設定:2010/05/21(金) 20:31:31 ID:xq5/343U0
>>256
>iPadの液晶と物理キーボード組み合わせるぐらいなら普通に
>ノートで良いじゃんって話になる。

iPadはキーボード使う事も出来るし不要なら使わなくてもいい。
ノートはそうはいかない。
だから、「ノートで良いじゃん」って話にはならない。
260名称未設定:2010/05/21(金) 20:44:08 ID:uPZB+j5r0
>>257
>この組み合わせで、Kernelを64bitモードで起動すると

64bit kernel起動の必然性は?
261名称未設定:2010/05/21(金) 21:48:34 ID:MBbONzfL0
>>213には液晶テレビにつなげっていうし、
>>240にはUSキーだとどうこういう話になるし。
どっちも>>213氏が書いてることを読む限り、>>213氏にとってどうでもいいことだろう。
好きにしたらいい。

2010mid買ってからこのスレ見てるが、
勝手に妄想して脱線というか暴走していくのはなんなんだ?
ほかのスレでもその傾向があるから、それがマカーの特徴か?

>>257
kextに32bitバイナリしかないってだけだろう。
スレ違い。
262名称未設定:2010/05/21(金) 21:50:24 ID:PBsqyS4a0
>>261
マカー乙
263名称未設定:2010/05/21(金) 22:42:56 ID:2vjEIWfC0
>>262
このスレにマカーが居るのは当然だろう…
264名称未設定:2010/05/21(金) 22:43:53 ID:M7vIKBo20
まぢれす乙であります
265名称未設定:2010/05/21(金) 22:54:54 ID:16VAyivu0
今日ヤマダで買ってきたよ
価格.comより安くしてもらったから衝動買い的に買っちゃったぜ
266名称未設定:2010/05/22(土) 00:07:56 ID:AnMwaszr0
13インチUS、8GB、SSD128GB購入。SSD速いな!
Googleトップのロゴでパックマンが遊べるぞ。
267名称未設定:2010/05/22(土) 00:38:24 ID:/OCn1QCz0
きあなら
268名称未設定:2010/05/22(土) 01:12:05 ID:gu/BZXdN0
>>10
GHz
269名称未設定:2010/05/22(土) 01:18:52 ID:gu/BZXdN0
>>138
カード
スロット
270名称未設定:2010/05/22(土) 01:20:12 ID:ClgK8dNg0
THz
271名称未設定:2010/05/22(土) 03:17:34 ID:WyTrzubp0
Grz
272名称未設定:2010/05/22(土) 03:37:02 ID:adrwnsyJ0
Krz
273名称未設定:2010/05/22(土) 08:30:33 ID:Qc2kgL2P0
>>266
ちなみになんで8GB?
相当重たい作業するの?
274名称未設定:2010/05/22(土) 08:32:36 ID:2DXRlSmu0
結局、現行機種は(early2010)か(mid2010)なのかどっちなん??
275名称未設定:2010/05/22(土) 09:30:06 ID:xe0nFF4G0
>>273
仮想PC使うんじゃないのか。
276名称未設定:2010/05/22(土) 10:01:30 ID:0pAyPTAA0
MBP13届いたーーーーーーー!
PBG4-1.5GHzからの乗り換えなので楽しみすぎる。

職場ではMBP15 late2008使いなのでホントはよく知ってるんだけど、
やっぱり自分の愛機は違いますなあ。大事に使うぞ!
277名称未設定:2010/05/22(土) 10:09:38 ID:y3d196ev0
これに換装できる?
|WD10TPVT (1TB,8MB,12.5mm厚)
  13,940 13.9 テクノハウス東映
278名称未設定:2010/05/22(土) 10:17:32 ID:xe0nFF4G0
>>277
15インチ・17インチは出来る。13インチは知らね。
279名称未設定:2010/05/22(土) 10:59:39 ID:mzNu8y4r0
>>274
年末までこれっきり出ないかもしれないだろ。
280名称未設定:2010/05/22(土) 12:19:43 ID:Q1dAKm2h0
HDMI出力のケーブルってアップルストアで取り扱いされてますか?
281名称未設定:2010/05/22(土) 12:42:06 ID:/rKeNTwz0
MBP13 2010 届いた
19日発注、22日着。

TimeMachine便利すぎる
iMac2008early の環境が一発で移行出来た

282名称未設定:2010/05/22(土) 18:44:07 ID:4PJBoPTO0
>>277
無理
9mmのみ
283名称未設定:2010/05/22(土) 20:13:30 ID:n+VigvYN0
9.5mm
284名称未設定:2010/05/22(土) 21:45:35 ID:LhX/cs7R0
>>281
何営業日出荷だった?
285名称未設定:2010/05/22(土) 23:26:27 ID:CWjC0tBi0
MBP13買ったぜ!15と悩んだが、現物見て13で即決。
ビックカメラもゴネれば安くしてくれるな
286名称未設定:2010/05/22(土) 23:37:08 ID:+Y/ndRNf0
結局、13にした理由は?
287名称未設定:2010/05/22(土) 23:39:14 ID:A6CESNdt0
銀のapple remoteって赤外線??
keynoteで使いたいんだが
288名称未設定:2010/05/22(土) 23:40:53 ID:CWjC0tBi0
単純に見た目だけだよ
15はデカすぎて好きじゃなかった。
289名称未設定:2010/05/23(日) 00:57:39 ID:CHFDhsTB0
 20日にポチった13梅US、まだ出荷さえされない・・・。
あぁ、待ち遠しい。予定では29日に到着だけどそんなに待てませんw
290名称未設定:2010/05/23(日) 00:59:33 ID:nEXlopIn0
いま、去年の6月モデルのMB990使ってるんですが、新型13インチProに乗り換えた場合のメリットってどんなものがありますか?
今はメモリ4GB、2.26Ghz、GF9400Mですが・・・、320Mのパワーと10時間バッテリーの興味があります。
主要用途は、Webコーディングと大学関係の書類スライド作成、動画再生などです。
291名称未設定:2010/05/23(日) 01:06:38 ID:pUU2d5gn0
その用途で旧型のスペックだと都合悪いことがあるのか?
292290:2010/05/23(日) 01:20:22 ID:nEXlopIn0
>>291
バッテリー10時間あれば、充電の必要性が減るかなと思いまして。
大学のノートもmacでとってるんですが、電源がない教室が結構多いんです。

ほかに、手触りとかキーボードとか、微妙なところはどうかわっているんでしょうか?
293名称未設定:2010/05/23(日) 01:32:45 ID:6z9rcSIh0
講義中にパチパチやられるとうるせーんだよ。
294名称未設定:2010/05/23(日) 01:33:07 ID:sYw5bp8m0
微妙なところは変わってないし
おまいの用途にメリットがあるのはバッテリだけだろう。
295名称未設定:2010/05/23(日) 01:37:30 ID:H0r8FEx+0
現行型はマイナーチェンジだし、大幅なアップデートを待つのも手だぞ。
旧型を売って新型を買うのもアリだけどな
296名称未設定:2010/05/23(日) 01:49:16 ID:HHxYXCba0
>>290
手触り、サウンド、キー、TP、全部改良されているよ。
買い替える価値あり。
297名称未設定:2010/05/23(日) 01:49:20 ID:Zm9Cp72v0
マイナーチェンジとはいえ、新型買う理由が欲しいんでそ
298名称未設定:2010/05/23(日) 01:57:08 ID:X6SQRj8g0
>>293
わかるw
情報系の学部のやつらが共通の授業でパソコン使ってるんだけどまじでうざい。
先生がパソコンおっけーですよって授業ならそこまで気にならないんだけど、
先生がおっけーともだめとも言ってない微妙な授業だとパソコン使うやつらも堂々とした感じじゃなくて、
隠れるような申し訳なさそうな雰囲気で使ってるから余計うざいんだよな
299290:2010/05/23(日) 02:18:19 ID:nEXlopIn0
なるほど、ありがとうございます。
旧型売って、新型買っても、ipodtouchを売ればプラス15000円〜20000円程度で、protection care考えると安いんですよね。

講義中にパチパチは大丈夫ですよー。うちの大学はコンピュータに非常に寛大ですし。パソコンだめだっていう先生なんてまずいませんね。
300名称未設定:2010/05/23(日) 02:28:03 ID:CHFDhsTB0
リッドクローズドで使うとCPUって遅くなるの?
301名称未設定:2010/05/23(日) 06:25:11 ID:iqyCkmre0
学生はコクヨのノートだけ使ってろ
302名称未設定:2010/05/23(日) 11:29:26 ID:k4hgJEge0
みなさん、2kgってどうですか?
毎日、持ち歩くのに苦労しませんか?
303名称未設定:2010/05/23(日) 11:30:32 ID:KDD89HcG0
持ち歩くならMBPは選択しませんw
304名称未設定:2010/05/23(日) 11:32:33 ID:9bsXzjCB0
>>302
巨乳の女や デカチン野郎は もっと大変
305名称未設定:2010/05/23(日) 11:48:47 ID:jrc6Cbvd0
打鍵音のパチパチならコンドームみたいなシリコンキーボードカバー付けると多少減るよ。
それと、机との干渉はダイソーとかでも売ってる防振滑り止めのジェルみたいなブヨブヨした奴を四隅に貼るといい。
多少机から浮く事で熱対策にもなるし。

安物のヘッポコドザマシンと比較するとMBPは立て付けも悪くないし、打鍵音も比較的低いと思うけどね。
306名称未設定:2010/05/23(日) 12:15:51 ID:+zEgti6C0
>>302
毎日持ち歩く気にはならないですね。
出張に連れて行くのは苦になりません。
バッテリの持ちは素晴らしい。
307名称未設定:2010/05/23(日) 12:26:05 ID:M8kuz58o0
>>302
毎日3.1kgのPC持ち歩いて3年になるけど、慣れる。
今はどーってことない。
308名称未設定:2010/05/23(日) 12:33:41 ID:WH7qAbw70
毎日バックパックに入れて通勤してる。慣れた。
309名称未設定:2010/05/23(日) 12:35:27 ID:OwWOMIYy0
>>304
2キロのステーキ見たことあるか?
おっぱいはともかくチンポコが2キロとか絶対ありえない、とMB990からマジレス
310名称未設定:2010/05/23(日) 12:37:18 ID:OwWOMIYy0
しかも巨乳とデカチンには重さに勝るメリットがあるがマックは軽いにこしたことないしな
311名称未設定:2010/05/23(日) 12:41:55 ID:Aez6MvaQ0
>>302
買ってみてわかったが重すぎる。
これで人殺せるだろ、、、っていうレベル。
312名称未設定:2010/05/23(日) 13:03:47 ID:6zYfgoJp0
つまようじても殺せるから重さなんて気にするな。
313名称未設定:2010/05/23(日) 13:03:53 ID:1Bqn3tkt0
買おうかどうか迷ってって、一番気になってるのが熱
今使ってるC2DのノートでyoutubeHD再生すると50度前半
このスレ見たら70度くらいで普通という書き込みがあったけど
HDDの温度も高めなのかな?
314名称未設定:2010/05/23(日) 13:19:01 ID:9NdlMdXl0
>>287
問題なく使える。
尼のレビューに書いてあったよ
315名称未設定:2010/05/23(日) 13:59:11 ID:hPiQ0+y+0
>>307
慣れもあるけど、持ち歩いてると自然と筋力付くよなw
316名称未設定:2010/05/23(日) 14:20:25 ID:1L78uXZN0
某S社のPCに比べて重いって言われてるが、本体重量が重い事は認めよう。
だが、ACアダプタなど必要な物を一緒にバッグに入れた状態の重さはほとんど変わらない。
317名称未設定:2010/05/23(日) 14:24:46 ID:CXdN7PXO0
何をするかによると思いますが、13インチモニタって、ちょっと小さくないですか?

15インチと迷ってます・・・15は15で、なんだかキーボードが無駄にデカすぎるような気もするし・・・値段も6万程高くなるし。

でも、13でも、昔のstudio display17と横の解像度は1280で同じみたいだし。

慣れれば、13でも充分なんでしょうか
318名称未設定:2010/05/23(日) 14:32:05 ID:M/48dP8c0
>>317
ここの住人に13インチでも大丈夫かと聞いてもなぁ。
319名称未設定:2010/05/23(日) 14:41:39 ID:hPiQ0+y+0
>>317
俺はずっと15使ってたけど、13に切り替えた。
作業画面が広いにこした事はなくて、妥協といえば妥協だけど、
それ以上に持ち運びが楽になった点の方が大きいからまぁいいんじゃねって思ってる。
俺の場合、あくまでノートはサブだし。

ちなみに、キーボードのサイズ、キー数は変わらないから。
キーボード脇にスピーカーが付いてるから多少15の方が音はいいよ。
320名称未設定:2010/05/23(日) 14:57:19 ID:ED1V+qnf0
13使ってるが不満に思ったことはないなぁ。
逆に15や17じゃデカすぎると思う。使ってる環境にもよるけどさ
321名称未設定:2010/05/23(日) 15:06:56 ID:CXdN7PXO0
>>319-340
今、studio display17使ってるんですが、ネットしてる時に、safariとsafari stand、2chブラウザ、フォルダ数々が同時に開いていて、17でもギリギリなんです。
画像拾って、あっちのフォルダに入れたり、こっちのフォルダに入れたり。
cntrol+tabだと、アプリだけしか選択出来ないし・・・。

更に、今度新しいのでガレバンとかi movieとか使ってみたいんですが、ああいうのって画面広い方が、いいんじゃないんですか?

最近のマウス関係は、スクロールとか発達してるから、そうでもないんですか?
322名称未設定:2010/05/23(日) 15:07:21 ID:Rri/x3JG0
買うなら13か17 15は中途半端って意見をよく見るな
その中途半端さをバランスがいいと思う人もいるだろうし
まあ、ホント好みと用途だと思う

俺はノングレアの13以下が欲しいが出ないんだよな
323名称未設定:2010/05/23(日) 15:39:16 ID:xPQBM/nU0
>>322
おれはその逆の意見をよく見るな。13インチはスペックがあれだし、17インチはデカすぎワロタっていう。
324名称未設定:2010/05/23(日) 15:43:33 ID:xPQBM/nU0
>>317
どれだけ持ち出すかによるでしょ。基本的には迷っているぐらいならデカいほう買っといた方が良い。今回の目玉はやっぱり15インチの高解像度液晶だし。

13インチは>>319のようにサブ程度に考えておいた方が良い。腰を据えて作業するのに狭いのは何かと不便。
325名称未設定:2010/05/23(日) 15:44:57 ID:M4xhqNIn0
MB(mid2007)と比べると、早さはそれ程でも無いけど、すげー静かになってるな!
使ってて気持ちがいい
326名称未設定:2010/05/23(日) 15:51:46 ID:zYy2/zwC0
13見ても大きくてびっくりするドザがいるのに
17持ち歩くとか
327名称未設定:2010/05/23(日) 15:56:46 ID:GGi3HRflP
キモドザが持ち歩いてるノートPCのダサさにマカーは吃驚するわけでw
328名称未設定:2010/05/23(日) 15:56:51 ID:1L78uXZN0
中身見たら分かるけど15は中途半端
329名称未設定:2010/05/23(日) 16:10:14 ID:hPiQ0+y+0
>>321
今更、StudioDisplay17インチはないな。

持ち歩く必要性があるならMBP13か15と、
別途に外部液晶モニタの大きいのも買って使ったらいい、安いし。

さすがにMBP17は持ち運ぶにはかなり大変。鞄もでかいのが必要だし重いし。
大は小を兼ねるとは言うけど、ちょっと違うと思う。
330名称未設定:2010/05/23(日) 16:17:53 ID:iqyCkmre0
MacのモバイルPCは、MacBook Airだけ
331名称未設定:2010/05/23(日) 16:19:24 ID:HHxYXCba0
15,17ではバッテリー枯渇の前に
持ち運ぶ人間が先に音を上げてしまう
332名称未設定:2010/05/23(日) 16:29:12 ID:pUU2d5gn0
米国の製品だけに軽量化・小型化は望めないのがなー。
333名称未設定:2010/05/23(日) 16:42:34 ID:3GSJ0J5M0
Boot Campの更新きたね。
334名称未設定:2010/05/23(日) 17:05:39 ID:5H5K1odT0
>>322
おいらも13のノングレア欲しい。
やっぱ出なかったので、この前新13買ってしまった。。。
昔のiMac,iBookには液晶保護シート貼らなかったけど、
今は反射防止で必ず液晶にシート貼るようになった。
335名称未設定:2010/05/23(日) 17:19:04 ID:WH7qAbw70
12inくらいの横幅がいいなーと思ってたけど、最近老眼で、すこし離して画面を見てることに気がついた。
Jobsも老眼なんだろなと思った次第。
336名称未設定:2010/05/23(日) 18:57:20 ID:QRvMrcwK0
MC374J/AってAppleRemte使えます?
337名称未設定:2010/05/23(日) 19:28:24 ID:EiFqXgHs0
初macだけどどうしよう。
価格コムに載ってる店で買うか学割使ってアップルストアで買うか。
ちなみに13インチの安い方を買う予定だけどアップルストアで買うメリットって何かある?
338名称未設定:2010/05/23(日) 19:30:05 ID:BSn5e18r0
BTOしないなら安いところで買ってる
ストアで買うメリットはBTOだと思う
339名称未設定:2010/05/23(日) 19:30:39 ID:vpiLx/ZHP
ポイントが付かないデメリット
340名称未設定:2010/05/23(日) 19:32:28 ID:EiFqXgHs0
アップルストアで買うとilifeとか無料アップグレードとかあるの?
BTOは特にしない予定。キーボードとかも標準の日本語のやつでいい
ただ価格コム見てると値段がかなり下がってきてるんだよね。新型もまだまだ出ないだろうし
341名称未設定:2010/05/23(日) 19:40:13 ID:5H5K1odT0
でも学割はアポストじゃないと効かないじゃないの?
放送大学でも学割効く?
342名称未設定:2010/05/23(日) 19:45:38 ID:EiFqXgHs0
一応自分なりに金額計算
アップルストア
macbook pro13 104,400
ipod touch8GB    買ったと同時に売る(12000円くらいで売れる予定)
一番安いプリンタ   10000(もちろんキャッシュバック使用)

価格コム
macbook pro13 93,700(今日現在最安価格)

ところでiLifeとかiworkって新バージョンまだ出ないのかな
343名称未設定:2010/05/23(日) 19:50:00 ID:ZyxjXRoH0
新型13インチの安物の方だけど、
ポイント還元で9万ぐらいで買った。
久しぶりのMacだけど安くなったな。

質感もどんどん良くなってる。
Windowsのノートがちゃっちくてプラッチックの
塊に見えてくる始末。

使用感も1ヶ月ほど使ってるが、自宅大画面PCを
ほぼ使ってないぐらい快適。


ところでバッテリーって何時間持つ?
Gyaoとか動画系って消費電力おおいのかな?
3時間精一杯なんだけど、、、
設定とかあるの?
344名称未設定:2010/05/23(日) 20:13:40 ID:9NdlMdXl0
>>336
CPUがIntelになったモデルはどれでも、Apple Remoteを使える
345名称未設定:2010/05/23(日) 20:19:06 ID:d3ygWXtS0
アポストに電話して交渉したら、値引きしてくれたり、クーポン貰えたりするかな?
346名称未設定:2010/05/23(日) 20:21:08 ID:jo3XgWV/P
値引き交渉するような貧乏人はWindows(笑)PCでも買ってろwwww
347名称未設定:2010/05/23(日) 20:34:34 ID:zYy2/zwC0
クーポンねだるような奴がマカーにいると思うとな
348名称未設定:2010/05/23(日) 20:37:14 ID:5H5K1odT0
クーボンはこの前正月の福袋並んでゲット出来なかった人にプレゼントしてくれたよ。
糞寒い冬空のしたで5時間待ちで10%引きだけど、普通にバイトしたほうがマシな程度w
来年並んでみたらどうよ?超おすすめしないけど
349名称未設定:2010/05/23(日) 21:45:05 ID:EiFqXgHs0
キャッシュバックのプリンタって12810円のやつからしか選べないのか
1万円きっちりのやつなら実質無料なのに・・
http://store.apple.com/jp_edu_1460/configure/MC374J/A?mco=MTc0Njg1NzM
350名称未設定:2010/05/23(日) 22:01:04 ID:CHFDhsTB0
一つ前のMBP13から新MBPに乗り換えた人に質問。
今まで使っていたハードディスクをそのままそっくり装換しても
問題なく使えますか?やっぱり一度クリーンインストールしないとダメ
でしょうか?
351名称未設定:2010/05/23(日) 22:02:33 ID:jo3XgWV/P
>>349
個人的にはC309Gがおすすめ
352名称未設定:2010/05/23(日) 22:03:49 ID:diQNcIOJ0
>>350
移行アシスタントオススメ
353名称未設定:2010/05/23(日) 22:04:36 ID:CXdN7PXO0
みなさん、購入した時、メモリ8GBにしました?
354名称未設定:2010/05/23(日) 22:05:33 ID:jo3XgWV/P
>>353
13インチ買う人はそこまでヘビーな使い方しないんじゃね?
4GBで十分だと思うけど。
355名称未設定:2010/05/23(日) 22:19:32 ID:pUU2d5gn0
>>350
GPUとかが変わってるからそのままブチ込んでも動かない予感?
356名称未設定:2010/05/23(日) 22:21:06 ID:CHFDhsTB0
>>355
やっぱり動かないのかなぁ・・・?
移行アシスタント面倒だ・・・。
357名称未設定:2010/05/23(日) 22:21:48 ID:Rri/x3JG0
>>349
ん?そうなんだ
じゃあ、使う人じゃなきゃ得でもないなー
358名称未設定:2010/05/23(日) 22:28:04 ID:EiFqXgHs0
>>357
http://store.apple.com/jp/browse/home/campaigns/printer_promo?mco=MTM3NjE5NDI
だとジャスト1万円のやつでも大丈夫そうなんだけどね。
個人的には3年前に買ったPIXUSがあるけど無線が付いてないから少し欲しいかも
359名称未設定:2010/05/23(日) 23:14:31 ID:Rri/x3JG0
>>334
13のノングレアは出ないだろうし、俺は17のノングレアで妥協しようかと思ってるよ
物的には13の出来に1番惹かれるんだがなー
>>358
よー知らないけど、一万のでも大丈夫なんじゃない?
売るなら一万のじゃなきゃ意味ないよね 一万の売っても4000円くらいにしかならんが..てスレ違いか
360名称未設定:2010/05/23(日) 23:28:57 ID:M1LMq95v0
>>350

基本的には、その機種に最初にInstallされていたOSより、
Product 番号が若いOSでは起動できない。
361名称未設定:2010/05/23(日) 23:41:48 ID:s0GcoWU00
PowerPCの起動ディスクでIntelマシン起動出来たけどね。

単品販売のOSからインスコするとOKっぽい。
面倒だけど、ハードディスクの大掃除だと思って、買い替え時にクリーンインスコするのがオススメ。
362名称未設定:2010/05/23(日) 23:47:12 ID:HHxYXCba0
>>350>>360
経験組から言えば、前マシンでのHDでも起動は出来たけど、モーメンタムスクロールが機能しなかった。
で、OSだけを上書きで再インスコ。30分少々。これでモーメンタムが動作した。
アプリやユーザーは自動でスルーしてくれた。

移行アシスタントでは数時間は掛かるので、この方が全然速い。お薦め。
363名称未設定:2010/05/24(月) 00:05:51 ID:TOkdykpV0
開閉の時にギシギシ音がするのは普通?
364名称未設定:2010/05/24(月) 00:09:44 ID:PP1c8N1Q0
>>342
自分も初Macで、13梅をどこで買おうか悩んでます。
アップルストアは学割効くし、iPod Touch 8GB タダでもらえるからそれ売ったら実質最安になるよね。
BTOはキーボードをUSにします。
メモリとHDDは安くなったら自分で増設しようと考えてるけどあまり良くないんですかね?
365名称未設定:2010/05/24(月) 00:18:53 ID:dSy/mbaW0
OS上書きでモーマンタイ
366名称未設定:2010/05/24(月) 00:22:17 ID:eBXi3iU/0
>>364
BTOするんだったら店は限られてくるし、通販も減ってるから
AppleStoreでいいんじゃない?

つーか、普通の店で学割って使えるんだっけ?
367名称未設定:2010/05/24(月) 00:24:10 ID:PP1c8N1Q0
>>366
やっぱりそうですよね。

確かに、量販店で学割の話は寡聞にして聞いたことはないです…。
ちなみに大学生は生協経由でアップルストアに注文できます。
368名称未設定:2010/05/24(月) 04:34:39 ID:cIxmsugd0
Macbook 13ですけど、
スカイプする場合はマイクを買う必要ある?
369名称未設定:2010/05/24(月) 04:54:59 ID:Q5TNPkev0
>>368
>スカイプする場合はマイクを買う必要ある?

静かな部屋なら内蔵マイクでok。
でも限度有り、周囲のうるささによります。
370名称未設定:2010/05/24(月) 05:13:48 ID:HQs5fujT0
家ならいらんな
371名称未設定:2010/05/24(月) 05:59:31 ID:cIxmsugd0
内蔵マイクあるのね。

助かりました!
スカイプしかするつもり無いのに
アマゾンで高いマイク物色してた。
372名称未設定:2010/05/24(月) 09:28:42 ID:9Rk8aLzI0
>>371
>スカイプしかするつもり無いのに
内蔵カメラも標準だよ。
Skypeで、良くビデオ会議してます。
(自宅とか空港とかで)
373名称未設定:2010/05/24(月) 16:18:40 ID:tZsWDC9L0
2.66/2.53≒1.05(以下四捨五入)
2.66/2.4≒.111
2.66/2.26≒1.18

2.53GHz 2.4GHz 2.26GHzと2.66GHzの差って、絶対的な差は少ないけど、
相対な差では、高速道の走行車線を100km走行していて
追い越し車線を2.66が各+5、+11、+18キロで追い抜く感じだろうな。

2.4基準なら
2.53/2.4≒10.5 (-5)
2.4/2.26≒1.06 (+6) これは共に徒歩程度の差で誤差だな。
374名称未設定:2010/05/24(月) 17:11:41 ID:uVqOn04S0
13吋買いました。あると便利じゃないかと思って、ATS DIRECT Mini Displayport/ HDMI
変換ケーブルとかいうのを買ったので早速自宅の液晶テレビで試してみたんだけど、
どうもテレビを認識してくれないようです。同じテレビで録画専用PCのHDMI出力は
ちゃんと映ってるのに。1366×768とかいう中途半端な解像度なのがいけないんだろうか。
375名称未設定:2010/05/24(月) 17:41:20 ID:VDPnF5Wd0
>>374
>1366×768

なにそれ?w
376名称未設定:2010/05/24(月) 18:20:29 ID:vjc7oETA0
>>374
俺のはレグザZ3500の37型だけど
何の設定もいじることなく写ってるよ

もちろん音も出てる
377名称未設定:2010/05/24(月) 20:38:42 ID:O0wGEk+HP
キャッシュバックキャンペーン使ったtouchって保証受けられんの?
レシート送っちゃったが
メールに添付されたのプリントとかでいいのかな
378名称未設定:2010/05/24(月) 20:49:13 ID:93HXcvYw0
アップルに送付=購入日登録だから問題無し
379名称未設定:2010/05/24(月) 20:51:27 ID:we0sMoww0
サンキュv
380名称未設定:2010/05/24(月) 21:03:11 ID:YgBvt7Zv0
学割諦めて価格コムで9マソ切ったら買おう。
スレチだけど一部の専門・大学はAppleオンキャンパスってのがあるけどあれってかなり安く買えるのか?
381366:2010/05/24(月) 21:58:11 ID:OvDvvTaD0
>>344
とん、今日購入してきますた
さあ今から開けるぞ!
382名称未設定:2010/05/24(月) 22:28:14 ID:ZHORc9Jn0
>>381
おめw
383名称未設定:2010/05/24(月) 22:59:42 ID:VQa4TAFT0
>>381
新品のニオイかがせてください クンカクンカ
384名称未設定:2010/05/24(月) 23:00:02 ID:BhW0w0FE0
Mini Displayport - HDMI変換ケーブルは
システム環境設定のサウンドで出力設定しないと
ダメなのね。
最初、音声出力されなくて
ビビったyo。
385名称未設定:2010/05/24(月) 23:54:08 ID:orwlk5MB0
>>322-332
BPMをメインに使いたいんです。
持ち歩く事は多分殆ど無いです。

13をメインに使ってる方って、いますか?

今日、電気屋で見て来たんですが、「やっぱ画面狭くてキツいかなぁ」
って感じがしたんですが・・・ウチの机に置くには、全体の大きさは13位がいいんですが・・・

ガレバン開いてみたけど、全体表示でも作業キツそう・・・
2chブラウザとsafariなんて出来るんだろうか・・・
15は電気屋に置いて無かったけど、アレはアレでオプションでワイドにしないと意味無さそうだし・・・一緒にTime Capsuleとか買うと20万超えるし・・・値段を取るか、画面広さを取るか・・・迷います
どうせ、性能は直ぐに古くなるし・・・13で使ってみて、後で安い15が出たら、買い増しか買い替え、若しくは安いモニタ買い増しって感じでもいいのかな
386名称未設定:2010/05/25(火) 00:11:07 ID:joBEW1MAP
>>385
BPMメイン利用ってLogicでも使うの?
別に無理すれば13inchでもいけるとは思うが…
387名称未設定:2010/05/25(火) 01:07:57 ID:bOeTB8VR0
BPMって流行ってるの?
388名称未設定:2010/05/25(火) 01:13:06 ID:asVMv6kv0
>>380
appleオープンキャンパスはあまり安くならないよ。学割価格から4%引らしい。
389名称未設定:2010/05/25(火) 01:39:17 ID:Z5TpMhmo0
さて、そろそろ突っ込むがここは13スレです
メインに使ってる方が沢山います
390名称未設定:2010/05/25(火) 01:43:12 ID:NFUUQIXX0
BPMとは
391名称未設定:2010/05/25(火) 02:11:37 ID:t+K+KIRi0
ぽく
ぽけ
もん
392名称未設定:2010/05/25(火) 02:47:24 ID:87mNrhmV0
バックプレイマンセー
393名称未設定:2010/05/25(火) 03:14:41 ID:U2J10vzw0
>>385
自宅では外部ディスプレイ必須
とりあえず買っておけ
394名称未設定:2010/05/25(火) 05:27:27 ID:JhQkxP2n0
みんな64bitカーネルで起動してますか?SSDで起動するとクルクルが20回とかになっちゃう。何か解決方法ある?
ちなみに32bitだと3回転位。
395名称未設定:2010/05/25(火) 08:52:22 ID:E8/goQPu0
kakaku.comの最安値って異常に安いね。
ipadが影響してるのかな。
396名称未設定:2010/05/25(火) 09:12:44 ID:Ee66x7Ha0
異常って程でもないだろ、13インチは格安Proなんだし。
397名称未設定:2010/05/25(火) 09:57:59 ID:deGg3W4O0
>>396
いや前のモデルより安くなってるよ
何でだろ
398名称未設定:2010/05/25(火) 09:59:59 ID:iVcqIbtX0
>>394
動作は二割増くらいで早くなるがiTunesで同期の時一回エラーが出る。
面倒なので32に戻したわ
399名称未設定:2010/05/25(火) 10:06:17 ID:Ee66x7Ha0
>>397
よくある事。
前のモデルは数が無い、とかの理由で。
400名称未設定:2010/05/25(火) 10:15:18 ID:deGg3W4O0
>>399
そうじゃなくて価格の下がるスピードと下落幅が全然違う
401名称未設定:2010/05/25(火) 11:09:11 ID:F6DQuPko0
部品のどっかが財政危機なんだよ、きっと。
402名称未設定:2010/05/25(火) 13:25:20 ID:Ee66x7Ha0
>>400
前と同じスピード、下落幅の方が不思議だろう。

安くしたら思ってたより売れた、とかそういう事情じゃね?
403名称未設定:2010/05/25(火) 13:34:22 ID:ah3mh8lh0
実はそろそろ中身がフルモデルチェンジかもな
前にもあったよな そんな事が
404名称未設定:2010/05/25(火) 13:50:51 ID:frg1dVRJ0
もう変わるのかよ
いつ替刃いいんだよ
405名称未設定:2010/05/25(火) 14:37:48 ID:Xp6DabLl0
今すぐ買えば悩まずに済むw
次のMBP”13はCoreシリーズ乗せた初物だから新しいもの好きでないなら回避だな。
Appleの初物はアレなこと多いし、Coreシリーズが欲しいなら上の次に出るやつ買うのが吉。
406名称未設定:2010/05/25(火) 14:40:25 ID:frg1dVRJ0
Arrandale乗っけたらGPUどうするんだい
まさかGT330?
407名称未設定:2010/05/25(火) 15:09:41 ID:Xp6DabLl0
Intel GPUとGT 330Mみたいになるんじゃないかな。
GPU切り替えはApple独自の技術って話だから、今後もGPU2個を想定しててもおかしくない。
しかし、それだとコスト掛かかるから値段上がりそうだ…
408名称未設定:2010/05/25(火) 15:19:52 ID:frg1dVRJ0
コストもそうだしGT330じゃTDP的にきついでしょう

やっぱアムドCPU+アムドチプセト来るのかねえ
409名称未設定:2010/05/25(火) 15:41:42 ID:oukzycGmP
ION2 みたいに IGP を単体 GPU 化するようなアプローチも出来なくはないだろうけどね
あと AMD を採用するならタイミング的には来年じゃないかな

今年の末までは Core2 の可能性がかなり高いかと
410名称未設定:2010/05/25(火) 15:49:53 ID:Czmg/GQ00
411名称未設定:2010/05/25(火) 15:57:09 ID:QoQEzrjO0
13インチに独立GPUは物理的に厳しいんじゃないか?
Coreiシリーズになったら内蔵GPUになりそう
412名称未設定:2010/05/25(火) 15:58:42 ID:frg1dVRJ0
>>409
ION2みたいなのは性能的に旨みが無いよね
でもSandyBridgeになってもインテルの内蔵倉は性能そんなに上がりそうも無いし

来年は15インチと17インチがSandy+dGPUになって、
13インチとマクブクがアムドになるって感じかなあ
413名称未設定:2010/05/25(火) 16:16:30 ID:oukzycGmP
>>412
IGP 使用機が AMD 化される可能性は結構あると思う
Sandy Bridge の IGP は OpenCL に対応しなさそうなの痛いね
単純な性能さえ 9400M にも及ばなそうだけど

13インチでも単体 GPU を載せるのは不可能じゃない
コストや廃熱考えるとあまりやりたくないだろうけど
414名称未設定:2010/05/25(火) 16:50:18 ID:yIa3kG+s0
Mac初心者なんですが、初心者の為の参考本、ガイドブックでオススメはありますでしょうか?
415名称未設定:2010/05/25(火) 16:53:32 ID:EiD8/Rem0
>>414
どんな初心者なのか判らないと、何とも言えないだろ。
416名称未設定:2010/05/25(火) 16:56:07 ID:h3TjQrb80
mid2009 2.26Ghzを使っているのですが、
外部ディスプレイに出力するのに、
解像度の上限ってありますか?
27"ぐらいならいけますでしょうか?
417名称未設定:2010/05/25(火) 17:05:06 ID:VovSqFtm0
解像度≠画面の大きさ
418名称未設定:2010/05/25(火) 17:13:17 ID:QoQEzrjO0
>>416
インチ数はモニタ次第だが出力できる最大解像度は2560x1600だったかな?
(DisplayPortで接続の場合)
419名称未設定:2010/05/25(火) 17:15:15 ID:QoQEzrjO0
追記 むろん使うモニタの解像度以上は無理だと思うけど。
420名称未設定:2010/05/25(火) 17:59:10 ID:EQ8k1KVv0
>>414
ミシュラン一択
421名称未設定:2010/05/25(火) 18:31:28 ID:h3TjQrb80
>>417
すみません。

>>418
>>419
ありがとうございます。
2560x1600なら十分ですね。
ぐぐっても見当たらなかったので助かりました。
422名称未設定:2010/05/25(火) 18:33:34 ID:giIhToCc0
マニュアル&カタログ嫁
423名称未設定:2010/05/25(火) 19:14:33 ID:ca6AZ4BC0
俺もOSX使うのはほぼ初めてみたいなもんだから最初戸惑った
最後に触ったの10.1だからね...

昔のOS9までのインターフェイスが良かったけどなあ
どうもXはなじめん
424名称未設定:2010/05/25(火) 19:36:47 ID:hrmGg4A1P
>>423
おじいさん
425名称未設定:2010/05/25(火) 19:46:07 ID:ca6AZ4BC0
>>424
ゲホゲホ
426名称未設定:2010/05/25(火) 20:45:43 ID:waftCS2j0
Early2008のiMacを持っていてMid2010のMacBook Proを買ったんですが、データ移行のためにFireWireケーブルを買おうと思っています。
自分の場合、FireWire 800の9Pin-9Pinで大丈夫でしょうか?
427名称未設定:2010/05/25(火) 21:12:15 ID:7N7gQ2OZ0
>>426
>データ移行のためにFireWireケーブルを買おうと思っています。

USBや、LANや、無線LANではダメ???
速度は、LAN対向、FireWire、> LAN、USB、>>無線LAN かな。
428名称未設定:2010/05/25(火) 21:23:04 ID:5jaKLmF50
これはMBP、特に13インチユーザーには良さそうだぞ

air display

http://itunes.apple.com/jp/app/air-display/id368158927?mt=8
429名称未設定:2010/05/25(火) 21:29:49 ID:waftCS2j0
>>427
iTunesのデータ(30GBほど)を無線LANで移行アシスタントを使って移そうとしたんですが、
環境がよくないのかやり方が悪いのか全く進まなくて、FireWireくらい速度がなきゃだめなのかな?と考えているんですが
430名称未設定:2010/05/25(火) 21:30:52 ID:hrmGg4A1P
ディスプレイ•サイズが不満なら15インチにするがよろし。
431名称未設定:2010/05/25(火) 21:34:03 ID:7N7gQ2OZ0
>>429
>FireWireくらい速度が

http://support.apple.com/kb/HT3322?viewlocale=ja_JP
有線(Ethernet LAN)で試してみては?
432名称未設定:2010/05/25(火) 21:35:05 ID:Ee66x7Ha0
>>428
これは便利だね、たぶん。
433名称未設定:2010/05/25(火) 21:35:36 ID:hrmGg4A1P
>>428
ああそうか、13インチとiPadの両方を持ち歩く理由がこれで出来たわけだw
よし、両方を持ち歩くぞ!
434名称未設定:2010/05/25(火) 21:47:32 ID:waftCS2j0
>>431
そうですね。安いですし。
後々のFireWireを使うときのためにお聞きしておきたいのですが、>>426のような自分のMacなら9Pinで大丈夫でしょうか?
435名称未設定:2010/05/25(火) 22:06:05 ID:VovSqFtm0
面積的には18インチ相当か。
436名称未設定:2010/05/25(火) 22:42:47 ID:MuO4Iwkl0
写真やっててphotoshopやApertureを使いたいんだが、13インチでスペック的には問題なさそうですか?
437名称未設定:2010/05/25(火) 22:47:25 ID:ecFCSWHn0
問題無いよ
438名称未設定:2010/05/25(火) 22:55:28 ID:hxQAtn2k0
アップルオープンキャンパスは、
13梅が、¥100,224でした。

普通の学割が¥104,400なので、少し安いです。

山田の18%の方がお得かと。
439名称未設定:2010/05/25(火) 22:59:18 ID:ZRUCeG6P0
>>423
>昔のOS9までのインターフェイスが良かったけどなあ
>どうもXはなじめん

気持ちはよく分かります。
NeXTがベースになるって聞いて期待したけど、実際に目の前に現れたのが
OS Xでちょっとギミック系&派手系だなって印象。Vistaなんかのテイスト
に似てなくもない。

これがMac OS現在形と割り切って使ってます。
440名称未設定:2010/05/25(火) 23:00:39 ID:hrmGg4A1P
iPodただで欲しいからアポーにした
441名称未設定:2010/05/25(火) 23:08:33 ID:gk3htpWG0
>>438

> 山田の18%の方がお得かと。

って何?
442名称未設定:2010/05/25(火) 23:23:27 ID:ca6AZ4BC0
>>439
昔のSystemとかはなんつーか「愛嬌」があったんだよね
爆弾とか見てもなんかユーモアがあるというか、親しみがあったというか

OSXはその辺を取り除いて、とにかく見た目美しく作ろうとしているのかな
なんか近寄りがたい美人みたい、というか

当然前者のほうが俺は好きなんだけど
まあ年寄りの愚痴と思ってもらって結構ですがw
443名称未設定:2010/05/25(火) 23:29:27 ID:jJQ+TFVS0
>>438
うちの地方だと競争相手いないからヤマダ7000円現金値引きのポイントなしなんだよなー
444名称未設定:2010/05/25(火) 23:31:02 ID:FuM2Pw7k0
梅とか竹とかってなんですか?
グレードですか?
445名称未設定:2010/05/25(火) 23:37:28 ID:zBMwjhLd0
>>442
何となく言いたいことは分かる。
昔は良かったとは言わないけど、回顧したくなる時もある。
ただ昔のシステムの機能拡張の嵐だけは今思い出しても悪夢だ。
あれが無くなっただけでもOSXになって良かったよ。
446名称未設定:2010/05/25(火) 23:44:28 ID:NytOlvNP0
学割で買えるipodって転売禁止なんだよね?スレチで゙悪いけど
447名称未設定:2010/05/25(火) 23:46:20 ID:MuO4Iwkl0
>>437
今のWin機(C2D E6750 メモリ2GB)でヒーヒー言ってて困ってたんです
RAWとか扱っても余裕あれば良いんですが
448名称未設定:2010/05/25(火) 23:47:23 ID:ca6AZ4BC0
>>445
もちろんそれはそのとおり
システムの安定性は雲泥の差だしね

あくまでルックアンドフィールの部分が俺はなじめない、つーだけで
449トニー ◆KhZEKlMJcE :2010/05/26(水) 00:07:02 ID:MAlFKI6Z0
うおー日付変わる前に学割で13インチぽちったぜ。

こんな高い買い物始めてorz


学生証の確認とかなかったけど届くのかな?
450名称未設定:2010/05/26(水) 00:09:52 ID:vBInUYeI0
>>449
お仲間発見!自分は23:55に注文メール北。
一番安いプリンタ付けたかったけど売り切れで12,800位のやつ付けといた。
ipodtouchも一応付けた(すぐ祖父あたりで売るけどw)
451名称未設定:2010/05/26(水) 00:48:45 ID:2zsm5XVT0
今のデザインも好きだけどイースターエッグの類いは欲しい
452名称未設定:2010/05/26(水) 01:56:59 ID:ONmBybi00
今年の流れを汲むと、次期MBP13にはCore i5あたりが搭載されて、
MBP15〜17にはSandyを乗せてきそう。

Sandyはイスラエルチームが作った期待のCPUだから、
MBP13にも乗せて欲しいなぁ。
453名称未設定:2010/05/26(水) 02:26:20 ID:m7dLAZXW0
今年の流れって、内蔵GPUがクソだからCore iは搭載しないということでしょ。
13"だけ1世代おくらせるとかではない。
454名称未設定:2010/05/26(水) 02:33:19 ID:oiSmdgnA0
>>452

13インチはポリカとセットで開発してるっぽいから、
Sandyはすぐには来ないんじゃないかね

今年いっぱいはC2D+GF320、来年はAMDプラットフォームで、に1票

15/17は来年Sandyになると思うけどね
455名称未設定:2010/05/26(水) 03:20:51 ID:Yute1QtP0
消費電力、バッテリーと重量が13"の最大のネックだから
C2Dのクロックアップ、統合型GPUの更なるアップに一票かな
456名称未設定:2010/05/26(水) 03:24:52 ID:mfedNetY0
新13とシネマ使ってる人に質問。
再起動するたびにシネマの音量が七分目くらいまで戻ってしまうんだけど同じ症状の
人いますか?ちなみに内蔵スピーカーは設定を記憶してくれるので同じ症状にはなら
ない。
457名称未設定:2010/05/26(水) 04:17:25 ID:tWUUix8CP
>>455
Penryn 継続路線は最大限粘っても来春までじゃないかな
というか Penryn は今回が最後になる可能性も高い
低価格帯以外はいつ Discon されてもおかしくないし
458名称未設定:2010/05/26(水) 10:12:08 ID:ZoyQs2XO0
4月出たばかりだから
当分新型は無いでしょ。

来年完全変更とかじゃないか。
459名称未設定:2010/05/26(水) 13:52:16 ID:fNtTLCl2P
ちょうど1ヵ月。解像度以外は不満なところがない。
460名称未設定:2010/05/26(水) 14:14:55 ID:6205LCmtP
確かにもっと画素数あると嬉しいな
461名称未設定:2010/05/26(水) 19:25:29 ID:rR5H2eS30
昨日注文した!

ワクテカすぎる
462名称未設定:2010/05/26(水) 21:16:34 ID:vBInUYeI0
>>461
学割注文?
463名称未設定:2010/05/26(水) 23:09:02 ID:mlf+yUix0
先週appleストアで注文(学割)して、三日前くらいに届いた。初mac。
早くいじり倒したいけど忙しくてなかなかできん。
プリンタも買ったんだが、BTOの画面でなぜか一番安いのが消えてたけど普通
に買えた。早く一万返ってこないかな。
464名称未設定:2010/05/27(木) 00:10:01 ID:1lM+1fwF0
グラボの320mと9600mだとどっちが性能良いの?
一個まえの15インチか今回の13インチで迷ってるわ。
465名称未設定:2010/05/27(木) 00:10:25 ID:p1SULoVU0
新型買って後悔するのはいつ頃?
USB3かBD搭載機出たときかな?
466名称未設定:2010/05/27(木) 00:19:09 ID:UncMeZ7v0
俺は明後日iPadも手に入るし、MBPは来月のWWDCの発表を見てから買う事にしたよ。
iLife、iWorkの2010とかあるんじゃないかなと思って。
467名称未設定:2010/05/27(木) 00:23:53 ID:WhkVKnyv0
俺も昨日注文した(2.66Ghz)
明日届くから有給取ったよw

今まで使ってたポリカどうしようかな。
468名称未設定:2010/05/27(木) 00:48:17 ID:HadeG7yv0
気に入った物を使う事を楽しめずに常に何かと比較する事でしか物の価値を見いだせない人は可哀想
一生満足する事無く我慢したり妬んだりするんだろうな
469名称未設定:2010/05/27(木) 01:15:45 ID:32Pg3yYA0
MacOSの使い勝手には目を見張るものがあるが、
BootcampでWindowsを使うにしても、トラックパッドが秀逸。
デザインを重要視する人なら、これ1台で事足りるな。
470名称未設定:2010/05/27(木) 01:39:53 ID:1/pHKVM50
>>468
ドザにありがち。
最近このスレ読むと、新規マカ?と思うような奴ばっかカキコしてる。
仮想マシンで窓ちょっと遊ぶのはわかるけど、Bootcampでわざわざ窓起動する意味がわからねー。
471名称未設定:2010/05/27(木) 02:19:52 ID:L+v8o4/Z0
わかんないなら黙ってりゃいいのに。
472名称未設定:2010/05/27(木) 02:48:13 ID:0MNJfv8u0
OSXはマジすごいよな。
Winの十年先くらいいってね?
473名称未設定:2010/05/27(木) 03:09:42 ID:3juaas1C0
AMDは最近は性能良いのかもしらんが
過去に酷い目にあったからmacに載っても買わないw
474名称未設定:2010/05/27(木) 04:04:57 ID:Uz3M5Lbf0
今のAMDたいしたことないよ 6コアでインテルの4コアにやっと迫った感じ
475名称未設定:2010/05/27(木) 04:53:10 ID:Ntn6RuqX0
久しぶりにmacbookつけたら、キーボードから記号しか表示されません、、、、
参りました。
ビュアーでみたら、常に『alt』キーを押してるみたい。。。(押してないのに

再セットアップしても直らずでマジ参ってます。

分解しか方法ないですか?
助言を

476名称未設定:2010/05/27(木) 09:24:47 ID:SRjcADxj0
前モデルでモーメンタムはできないの?
アップデートとかで
477名称未設定:2010/05/27(木) 09:26:19 ID:zpfBHFib0
478名称未設定:2010/05/27(木) 10:39:02 ID:+ij8ePWR0
>>465
この13インチでブルーレイとかどうでもいいな

省電力の擬似クワッド載った時だわ
479名称未設定:2010/05/27(木) 10:55:48 ID:OeC/M0YmP
Finderのフォルダコピー時の上書きではなく置換になる仕様だけはどうにも糞だな。
ドザ上がりは必ずハマる。
480名称未設定:2010/05/27(木) 12:59:18 ID:pUBRQXSZ0
質問です。どなたか教えてください。

MacBook ProとMacBook、キーボードの感じ(キータッチとか)
に大差はありますか? 
通販で、どちらかに決めようと思ってます。近所に触れるところが無いもので。
481名称未設定:2010/05/27(木) 13:08:21 ID:1x0GkIwT0
>>480
ない
482名称未設定:2010/05/27(木) 13:15:19 ID:FjaVqNUq0
どうせ、ハードもソフトも、すぐ古くさくなるんだから、高価な15や17じゃなく、安い13を買って2,3年で買い替えるのが懸命なのかな?

13購入された方も、そんな感じですか?
13か15か、迷ってるんですが・・・モニタの小ささだけが気になるけど、買ってみて小さく感じたら、安いモニタ購入して繋げた方が15より安くで済むし・・・
483名称未設定:2010/05/27(木) 13:33:55 ID:RR1hIsUc0
>>467
× Ghz
○ GHz
484名称未設定:2010/05/27(木) 13:36:21 ID:QP83Glzj0
>>480
ユニボディになってからは、単なる色違いだけなんじゃないかな?
ただ、タッチはパームレストの素材との摩擦や感触とも関連するので、アルミ製の方が手首が上手くスライドして打ち易いというのはある。
485名称未設定:2010/05/27(木) 13:53:34 ID:bpka8b4o0
>>482
なんでかんで出先で少しでも処理速度が高くないと困る仕事でないならそのほういいとおも
今のスペックなら万単位だすほど劇的な性能差でもないし
とりあえずMBP1台あれば、次はiMacでもいいしw
486名称未設定:2010/05/27(木) 14:36:46 ID:j65OqHvm0
>>479
>上書きではなく置換になる仕様

ってどういう意味?
487名称未設定:2010/05/27(木) 14:40:34 ID:c+t1zJr30
480です。
481さん484さん、レスありがとうございます。了解です。

488名称未設定:2010/05/27(木) 14:54:43 ID:OeC/M0YmP
>>486
マジ知らんのか。危ないな。Fというフォルダの下にいっぱいファイルがあるとする。
別のパスに同じくフォルダFで中身が空のがあったとする。
そのFをファインダで中身有りのFのあるところにドロップしてみろ。Fの中身が空になるぞw
多分嬉しくない仕様だ。
489名称未設定:2010/05/27(木) 14:59:57 ID:QCa685ZF0
この仕様をMacユーザーは分かってるっていうか、当たり前だと思ってるから
マージしたい時はフォルダを開いて全コピーするけど
Windowsユーザーは戸惑うだろうね
「あっ」・・・
490名称未設定:2010/05/27(木) 15:09:23 ID:Yn2Fz8pa0
ファイルが壊れなきゃコピーじゃなく移動でいいだろ
nasとかに上げる時はコピーされるんだし

windowsを使ってる友人からは移動するとファイルが壊れる事が有るからコピーすると聞くが…
491名称未設定:2010/05/27(木) 15:45:49 ID:QCa685ZF0
そういう事じゃないけど・・・
まぁいいです。俺は困らないので。
492名称未設定:2010/05/27(木) 16:15:14 ID:jbpIi6GC0
OS9までとOSX以降で、Macは別物になってるから。どっちが好きかはその人次第だと思うよ。
俺もOS9までの方が使い勝手は良かったと思うけど。
493名称未設定:2010/05/27(木) 17:07:36 ID:R0gu/rRh0
>>489
finderのundoとかで回復するのは無理?
494名称未設定:2010/05/27(木) 17:29:14 ID:TBJpjFID0
>>493

できない。
せめてリプレースされたファイルをゴミ箱に入れてくれればいいのにね。
495名称未設定:2010/05/27(木) 17:59:22 ID:vkyyegcB0
「置き換えてもよろしいですか?」とかそういうダイアログすら出ないの?
496名称未設定:2010/05/27(木) 18:03:24 ID:OeC/M0YmP
>>495
それは出るよ。しかし、なにげにyesをクリックしてしまうドザが多くてな。
497名称未設定:2010/05/27(木) 18:38:42 ID:R0gu/rRh0
>>494
そうであったか。
>>496
元マカー、現ドザだがyesクリックは慎重さを欠くな。
498名称未設定:2010/05/27(木) 19:04:19 ID:6eT4VL5yP
それはドザ脳の仕様がキチガイ仕様なだけw
499名称未設定:2010/05/27(木) 19:28:29 ID:ylCl5u7c0
バッテリー駆動10時間とか素晴らしすぎるんだが、ほぼ常時電源繋ぎっぱなしの使用方法では、
逆に月に一度のバッテリーの儀式がめんどくさい。

でも、この子大好き。
500名称未設定:2010/05/27(木) 19:43:08 ID:OeC/M0YmP
実際は10時間も持たないよ。7時間くらいか。
501名称未設定:2010/05/27(木) 20:31:11 ID:mA7TXmKH0
>>489
ドザ歴10年以上だけど、マージされるなんて知らなかったw 普通に上書きされるものと思ってた
理屈で考えると、むしろマージされる方がおかしい気がするんだが・・・

>>490
別ドライブ間で大容量ファイルをカット&ペーストして、その間にエクスプローラでエラーが起こるとファイルが壊れる事が稀にあるらしい
普通に別ドライブ間でドラッグ&ドロップすればコピーになるから、わざわざカット&ペーストしなきゃいいだけの話だけど
502名称未設定:2010/05/27(木) 20:57:28 ID:Yn2Fz8pa0
そう言う事かやっと分かった
フォルダごと移動して中身を追記なんて考えた事無かったな
フォルダを上書きする時は追記ではなく置き換えたいときって普通に思ってた。
ドザ歴のが長いけど(平行してどっちも使ってる)そんな事した事無かった…
503名称未設定:2010/05/27(木) 20:59:41 ID:zpfBHFib0
上書きって書いてあるのにマージと受け取る方がw
504名称未設定:2010/05/27(木) 21:13:37 ID:HiflHk690
>>501
確かに「上書きしますか?」って聞かれるからややこしいな。
個人的にはマージしてくれるのは便利なんだけど、逆に鬱陶しいって人もいるだろうね。

UNIX系だとWindows系と勝手が違う部分が結構あるのかもしれない。ケースセンシティブであるとか。
こないだターミナルで大文字から始まるフォルダ指定しようとして小文字から始めてTab押しても補完してくれなくて困った。
505名称未設定:2010/05/27(木) 21:15:47 ID:FjaVqNUq0
>>499
今度初ノートで13を買う予定なんですが、
その儀式ってのは、MPB13側から要求してくるんですか?

メンドクサイですね・・・そんなん、うっかり忘れそう
506名称未設定:2010/05/27(木) 21:18:29 ID:Ck2IFd9J0
別にしないならしないでいいけど。バッテリーの持ちがたぶん良くなるってくらいで。
507名称未設定:2010/05/27(木) 21:25:20 ID:Yn2Fz8pa0
>>505
別にやらなくても良いよ。バッテリーをよりベターな状態にするってだけの話。

俺は独断と偏見で別の方法でやってる。儀式はもっと長いスパンにしてる。
そもそも、バッテリーなんて気にせず使ってる人の方が多いと思う。
508名称未設定:2010/05/27(木) 21:28:38 ID:MO6Gb1B90
15インチとのCPU,グラボとかのスペックの差って思うほどあるかな
Adobe系とかの重いソフトでもいけそう?
509名称未設定:2010/05/27(木) 21:37:23 ID:X0AHjdBL0
>>508
CPU,GPUより画面の大きさの方が影響あるね。
510名称未設定:2010/05/27(木) 21:48:03 ID:pPjCo6wq0
新13でAperture3、イライラしなくても使えそうですか?
プリセットのプレビューとか結構もたつきますか?
511名称未設定:2010/05/27(木) 22:29:42 ID:YT5GStBV0
>>479
俺じゃんw

文字通り置き換えろなんて言ってねえよっていうw
512名称未設定:2010/05/27(木) 22:33:06 ID:Pw1jxMse0
>>510
俺もそれ聞きたい。
miniC2D初期ではもっさりすぎる。
513名称未設定:2010/05/27(木) 23:26:15 ID:FjaVqNUq0
店頭で見た感じ、13だと写真を画面一杯に表示しても、なんちゅうか迫力が無いんだが・・・慣れれば、そうでもないかな。
縦が異様に短いので、縦長の写真なんか、そうとう小さく見えそう・・・。
10インチよりはマシなんだろうけど。
514名称未設定:2010/05/27(木) 23:29:54 ID:w6o4QQ4r0
iphoneの画面を目先5cmまで近づけると
迫力あるだろ
515名称未設定:2010/05/27(木) 23:32:57 ID:Ic+wtd780
迫力が欲しいなら最低24インチだろ
15とかどっちにしろ小窓から覗いてるようにしかならん
516名称未設定:2010/05/27(木) 23:33:50 ID:1/pHKVM50
>>513
そこはiPadですよ。縦の写真は横の写真と比べて、撮る機会そんなにないし
素人の写真撮りはフラッシュパシャパシャ、縦、横混じった物撮りそうw
517名称未設定:2010/05/27(木) 23:42:01 ID:A3cvI53I0
13インチは枠がぶっといから、よけい狭く感じるね。
そこんとこだけ実に惜しい
518名称未設定:2010/05/28(金) 00:26:14 ID:NlvpXUH40
上海出荷きてた!
ここから大体二日かかるのかな?
東京なんだけど。
楽しみ楽しみ〜
519名称未設定:2010/05/28(金) 00:49:30 ID:ozyDSwPe0
>>488
え?だって「置き換える」んだから、空のフォルダをコピーしたら
空のフォルダーが出来るのが普通なんじゃないの?
520名称未設定:2010/05/28(金) 01:03:06 ID:GnwOfe5A0
>>519
同じファイル名のファイルを同じ場所に入れれば、置き換えるかキャンセルするかってなるのに、
フォルダの場合はマージされるなんてそっちの方がおかしいというか、整合性が取れてないよなあ
どっちか選べるのであれば分かるけど
521名称未設定:2010/05/28(金) 01:25:35 ID:Q77G8an+0
それはUNIXの仕様じゃね?
cp -r /home/774/f /home/775/f
じゃそうなるだろ
522名称未設定:2010/05/28(金) 01:29:00 ID:gijJZVkX0
OS X以前のMac OSではどうなってたっけ?
523名称未設定:2010/05/28(金) 01:35:11 ID:OXTwzUn+0
524名称未設定:2010/05/28(金) 02:05:29 ID:kQN2wXcf0
フォントがドサ並でした。
525名称未設定:2010/05/28(金) 02:21:51 ID:NpbZArAJ0
Macでマージしようと思えば、rsyncみたいなのを使わないとダメだな。何も考えずに出来る分、Windowsの方が便利だ。
526名称未設定:2010/05/28(金) 02:23:12 ID:A/SisbRFP
>>521
-r を -R にするとWin風の追記になる。つか -r はいまのBSDでは使用が奨励されない廃止オプションじゃないの?
527名称未設定:2010/05/28(金) 02:27:32 ID:A/SisbRFP
muCommander入れてもいいし、ターミナルに抵抗なきゃFDcloneがある。
528名称未設定:2010/05/28(金) 02:32:47 ID:ozyDSwPe0
>>520
言葉のアヤかも知れんが、整合性取れてると思うんよ。

>>525
いや、何も考えずにマージってオカシイ気がするんだ。
「上書きってそういうもんだ」と言われればお終いだけど。

でも「だからWin便利」とかはチョッとちがくない?
529名称未設定:2010/05/28(金) 02:35:18 ID:SaSJrGUz0
MBPスレでやる話題じゃないな。OS関連のスレでやってくれよ。
530名称未設定:2010/05/28(金) 02:40:36 ID:ozyDSwPe0
>>529
すまん。
531名称未設定:2010/05/28(金) 02:54:28 ID:wJ9suYtdP
キモドザは使わなくていいってことでFA
532名称未設定:2010/05/28(金) 03:51:27 ID:aHWSOfgN0
それより何も考えない人間ってルーピーすぎるだろ
533名称未設定:2010/05/28(金) 07:15:46 ID:5itGTu0K0
どざは消えろ!
534名称未設定:2010/05/28(金) 07:27:45 ID:l5t3R1EE0
さっき画面裏のアルミに傷入れてしまったorz
上に金属上のもの落として、傷は1ミリくらいだが気になるorz
535名称未設定:2010/05/28(金) 09:26:05 ID:NcqvlWv+0
windowsVita以降だと、例えばファイルの移動先に同名のファイルがある場合

「移動先に同じ名前のファイルが有ります。
1、上書きして置き換え
2、キャンセル
3、両方とも保持する(移動するファイルをナンバリングする。例→○○(2))」

という選択肢が出る。
これがモアベターではないだろうか。
536名称未設定:2010/05/28(金) 09:38:17 ID:NcqvlWv+0
Vistaだった。

ちなみにフォルダの移動でフォルダ名は一緒でも中身のファイル構造やファイル数が違う場合、
1、置き換え
を選択すると、中身が全部混ざってしまう。

ソフト開発やプログラミングならMac方式、個人ユースならWindowsって感じがする。
537名称未設定:2010/05/28(金) 11:20:33 ID:eRrJE5IW0
>>535
うっとおしいけどね。
538名称未設定:2010/05/28(金) 12:12:36 ID:ozyDSwPe0
>>534
ノートなんだから、と割り切るべし。でも買ったばかりの時は
気になるんだよねぇw
539名称未設定:2010/05/28(金) 12:14:10 ID:3+ULsPkc0
傷ついちゃったから直してって謂わば側の修理・交換でサポートに出したら、
してくれるものなの?
その値段ならもう一台買えるだろってつっこみはなしで。側の交換ってこの
板でも聞いたことないから。
540名称未設定:2010/05/28(金) 12:55:47 ID:wJ9suYtdP
MBPの有償修理は51450円コースだが使用に支障のない外装修理は基本的に受け付けないはず
541名称未設定:2010/05/28(金) 13:18:23 ID:G2VmCWKS0
おまいら、電源コードのコネクトどっち向きにつけてる?
542名称未設定:2010/05/28(金) 13:44:48 ID:ozyDSwPe0
>>539
MBPスレだったかな、15吋のボトムケースをキットカットで
買った人が居たど。
543名称未設定:2010/05/28(金) 14:26:27 ID:A/SisbRFP
おまいらサブ・ディスプレイのiPadはもう買ったのか?
544名称未設定:2010/05/28(金) 16:29:33 ID:wJ9suYtdP
どうしてもってんなら自分で交換するという手もある
http://www.powerbookmedic.com/xcart1/home.php?cat=597
545名称未設定:2010/05/28(金) 18:42:23 ID:ckGIaxOf0
ものすごく歪んでるのを別件で修理に出したらケースも交換されたって話は聞いた事が有る
546sage:2010/05/28(金) 23:33:00 ID:ihGldcdr0
新型でひとつ質問なんですが、自分でHDD換装しても慣性スクロールはきくのですか?
それでできるのであれば1月に買ったばかりの990を下取りして新型買いたいです
547sage:2010/05/28(金) 23:33:48 ID:ihGldcdr0
sage
548545:2010/05/28(金) 23:36:07 ID:ihGldcdr0
↑汚してすみません
549名称未設定:2010/05/29(土) 02:36:58 ID:jfRXmXVD0
俺も上から鍵落としてエッジが欠けたけど気にしないぞ
あくまでツールだしな
傷も風格のうちだ

どっちみち買った時からドット欠けあったし
550名称未設定:2010/05/29(土) 08:27:05 ID:pj7VB6FV0
>>549
ジョブズのようなお方だ。。w
551名称未設定:2010/05/29(土) 09:14:38 ID:0I0s1JZh0
ドット欠けって、無料で交換してくんないの?
552名称未設定:2010/05/29(土) 09:33:21 ID:Z4tsBIFe0
してくんない
553名称未設定:2010/05/29(土) 09:42:12 ID:pj7VB6FV0
状況に応じてだと思うけど、基本的には仕様範囲内って感じだね。
554名称未設定:2010/05/29(土) 11:00:14 ID:fQR7w3pm0
どこのPCメーカーや液晶メーカーでもほとんどの場合交換してくれないよ。

隣接して5個とか画面全体に10個とかメーカーごとに交換してくれる基準は有るけど、1個とかじゃほぼ無理
555名称未設定:2010/05/29(土) 11:14:05 ID:Qh3QD6Od0
今までドット欠けって経験したこと無いんだけど、俺の目が悪いだけ?
556名称未設定:2010/05/29(土) 11:24:38 ID:k51J6vfM0
>>555
いや、ラッキーなんじゃない?それはそれで。
自分は初期型DSと22インチの液晶モニターにドット欠けあったよ。
今回買ったMBPになくてホッとしてるけど。
557名称未設定:2010/05/29(土) 12:21:56 ID:N6E4BMMN0
基板の薄いネジをはずそうとしたら、なめてつぶれてしまいました
外す方法ありますか?
558名称未設定:2010/05/29(土) 12:24:20 ID:rBj1pPym0
559名称未設定:2010/05/29(土) 15:39:02 ID:w8gvhU5uP
>>551
銀座のアップルストアで買ったとき、2週間以内ならドット欠け1個でも交換するから、帰ったらまずチェックしてねと言われた。液晶パネルの品質基準が昔より向上したんだなと思った。
ただ、他の店で買ったときも同じ対応かどうかは分からない。
560名称未設定:2010/05/29(土) 15:45:12 ID:YzDNJ/730
>>559
それ何時の話?

今回ドット欠け無かったけど、もしそう言う対応ならリアルストアで買おう。
561名称未設定:2010/05/29(土) 15:45:33 ID:ROcD1TGb0
>>559
apple storeもいいところあるんだね。

4年前くらいにepson square 行ったら同じこと言われたけど、持って行ったらあれは誤りですと言って交換してくれなかった。

あとsofmapは今は知らないけど、はじめにいくらかの保険料出せばドット欠け時に交換するサービスがあったね。
562名称未設定:2010/05/29(土) 15:54:00 ID:eeDZYmd4P
AppleStoreで売る分はドット欠けの基準が厳しいとかあるんじゃね
基準値ギリギリのは量販に回してたりな
563名称未設定:2010/05/29(土) 16:07:52 ID:0I0s1JZh0
ネットのapple storeでも、交換してくれんの?
564名称未設定:2010/05/29(土) 16:34:03 ID:H7yWh8kn0
>>101
今届きました。13インチの安い方。今までも色々世話になったけどこれからもよろしく。http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYo62iAQw.jpg
565名称未設定:2010/05/29(土) 16:34:56 ID:H7yWh8kn0
↑なぜか101さんにレスになってるけど誤りです。
566名称未設定:2010/05/29(土) 17:29:09 ID:0I0s1JZh0
applestoreのヒト、二人に尋ねてみたけど、余程のハードユーザーじゃない限り、13のスペックで殆どの作業は全然余裕、とか言ってたので、13購入決定。

15になると、13の倍近い早さらしいけど、普通のヒトは、そこまでの作業は、しないだろう、と。

13にメモリ足すと、15の値段に近くなるから、13か15か迷ってたけど。
メモリ増設は高額になるし、普通に使う分には4Mで充分なので、増設は勧めてないらしい。
567名称未設定:2010/05/29(土) 18:01:15 ID:USaouo3R0
フォトショ、イラレ動かすんだったらやっぱり15インチ必須なのか
画面サイズでそんなに変わるのかな…
568名称未設定:2010/05/29(土) 18:12:58 ID:/fMIE75+0
>>567
13inchの解像度では作業しにくいですけど、性能的には大丈夫です
569名称未設定:2010/05/29(土) 18:20:05 ID:vkPHa9It0
MacBookAirと無印、Mac Pro以外の全てのモデルはデフォでメモリ4GBなんだよな。
32bitカーネルがデフォルトだからしょうがないのか。
570名称未設定:2010/05/29(土) 18:23:40 ID:TTIcSN+tP
単なるコストの問題でカーネルは全く関係ないだろ
571名称未設定:2010/05/29(土) 18:38:19 ID:vkPHa9It0
iMacの上位くらいは8GBでもよさそうなんだけどな。2GBx4できるし。
ノートは無理だけど。
572名称未設定:2010/05/29(土) 18:44:23 ID:USaouo3R0
>>568
やっぱり解像度がきついですかね 我慢できないぐらい?
573名称未設定:2010/05/29(土) 18:54:49 ID:ROcD1TGb0
>>572
安いし17〜20のディスプレイ買うといいと思いますよ。
574名称未設定:2010/05/29(土) 18:55:48 ID:/fMIE75+0
>>572
今あるので一時的に1280位の解像度にして試してみては?
この解像度でも作業はできるけど、広い方がやりやすいなとは思います
575名称未設定:2010/05/29(土) 19:15:29 ID:USaouo3R0
>>574
20インチのモニタですが解像度変更してみたけど、辛い。
自宅でいじるときは外付けのモニタにつなげよう!とかなら最初から15インチの方が良いかな 持ち運びが不安だけど
576名称未設定:2010/05/29(土) 20:52:20 ID:H7yWh8kn0
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYx7GeAQw.jpg
今日届いたばかりだけどこれくらいの傷じゃ交換は無理だよね?リンゴマークの斜め上くらいにあるんだけど。
577名称未設定:2010/05/29(土) 20:54:12 ID:flPNsrJr0
>>576
点みたいな奴?気持ちはわかるが気にしすぎじゃないか?
578名称未設定:2010/05/29(土) 20:55:33 ID:YTeRPZXG0
>>576
流石にそれは…
579名称未設定:2010/05/29(土) 20:59:30 ID:8Vp+mPnk0
>>577
そうです。なんか届いた時から若干汚れてたんだけど
これだけは濡れティッシュで拭いてもとれないんだよね・・
580名称未設定:2010/05/29(土) 21:07:50 ID:e7D0QF8w0
作業しにくいならダメだな
15吋にするか
581名称未設定:2010/05/29(土) 21:22:38 ID:hkfan0Q80
>>575
20インチで試したらやりづらく感じるに決まってるじゃん。
行ける範囲内にマクブクプロ置いてる店あるならそっちでみた方がいいよ。
582名称未設定:2010/05/29(土) 22:12:50 ID:3arh8DXc0
今の時期に聞くようなことじゃないかもしれないが、
もう一回ぐらいC2Dのままでクロックアップあるかね?
583名称未設定:2010/05/29(土) 22:41:47 ID:Z4tsBIFe0
ないね
必要もないけどw
584名称未設定:2010/05/29(土) 22:59:47 ID:3arh8DXc0
ということはi5の可能性大ってことか。初物はどうしてもビビって手が・・・
585名称未設定:2010/05/29(土) 23:20:19 ID:uiVE+rvs0
>>584
もしアランが出るなら来年だろう GPUはどうするかなあ?
586名称未設定:2010/05/29(土) 23:30:25 ID:/fMIE75+0
その頃には内部設計でも変えて単体GPU載せれるようにして
安めのGPU入れるんじゃない?
587名称未設定:2010/05/29(土) 23:38:31 ID:GLtI4jq/0
外付け単体GPUなら320Mを余裕に越したGPU性能になるな。
588名称未設定:2010/05/29(土) 23:44:08 ID:GLtI4jq/0
Alienwareとか11インチとかで単体GPUの335Mとか載せてたし、
値段も10万切ってたと思う。
appleに出来ない事はないだろ?
589名称未設定:2010/05/30(日) 00:08:37 ID:sEyUjO+K0
>>588
あれはCPUが超低電圧版だから。
それでGT335積めるようにTDP抑えてる
MBPは通常電圧版使うのが基本でしょ
590名称未設定:2010/05/30(日) 03:03:04 ID:t9oX1+ID0
Apple製品って物欲がかなり掻き立てられるが、
手に入れると冷めてしまうというか・・・・・。
591名称未設定:2010/05/30(日) 03:09:05 ID:rqMmP2P40
冷めるというんじゃないな。たぶん生活の一部にとけ込むんだと思う。
手元に置いておきたい気持ちはなくならないから。

592名称未設定:2010/05/30(日) 04:14:21 ID:dots8d2s0
とけ込むと言っても使い続けるわけではないよな
593名称未設定:2010/05/30(日) 11:14:22 ID:8pyDLRZU0
PB G4 から乗り換えたんだけど、同じ光回線なのにダウンロード速度が
5倍以上速くなったのには驚いた。
594名称未設定:2010/05/30(日) 11:54:21 ID:3SNspRcN0
>>590
ただのストレス解消の物欲からだったのか、IT生活上の必要性からだったのか、が分る瞬間だな。
595名称未設定:2010/05/30(日) 12:00:58 ID:hFlHGo300
>>590
Apple製品を長く所有してるとあるのが当たり前になるからじゃない?
596名称未設定:2010/05/30(日) 13:17:16 ID:92vmf4ZF0
>>593
私はiBookG4から乗り換えだけど、ADSL12Mはこんなに速いんだと実感しましたww
アポのホームページの表示速いし、Gmailの読み込みも超速い。
597名称未設定:2010/05/30(日) 13:30:04 ID:BZlfVCXW0
>>593
あるあるw
598名称未設定:2010/05/30(日) 13:58:21 ID:0w/+neve0
インストールディスクや説明書と一緒に入ってる黒い布って何?汗拭きハンカチ?
599名称未設定:2010/05/30(日) 14:34:23 ID:Y72Bf0eN0
クリーニングクロス
600名称未設定:2010/05/30(日) 14:48:02 ID:hFlHGo300
>>598
何でお前の汗拭くハンカチ入れなきゃならないんだよw
馬鹿じゃねえの?
601名称未設定:2010/05/30(日) 15:04:00 ID:92vmf4ZF0
MBP買ったんだなと実感させられたよ。アポからちょっとしたおまけだけど。
指紋着き易いiPadは何も付いてない。そのクロス今はiPad専用。
602名称未設定:2010/05/30(日) 15:14:03 ID:aulJLgsk0
今日届いた。初Macだからいろいろ恐る恐るいじってる。
13インチ安い方、USキーボード、SSD250。
603名称未設定:2010/05/30(日) 15:16:56 ID:G8bwxOZUP
何を恐れる必要があろうか
604名称未設定:2010/05/30(日) 15:24:55 ID:hFlHGo300
Macは楽しくいじる物だよ。
俺だって初めての時はワクワクしたぞ。
605名称未設定:2010/05/30(日) 15:39:40 ID:0w/+neve0
昨日届いて色々アプリとか入れてるけど初macだからよく解らないけど、
アプリダウンロードした後ってアプリケーションってフォルダに突っ込めばインストール完了ってことでおk?
606名称未設定:2010/05/30(日) 15:48:29 ID:lsZX14360
>>605
インストーラ付いてなくて 中身が見えるだけの時は、それでおk
簡易インストーラでアプリとappフォルダが出てる物はそのインストーラ内でアプリをフォルダにドラッグすれば良い

インストーラが付いてるものは指示に従う
607名称未設定:2010/05/30(日) 15:59:03 ID:n65DbsuP0
買う前は画面サイズが小さすぎて不満になるかと思ってたけど
名前が出てこないけどMacのあの機能とあの機能使えば作業領域の狭さは気にならないね。
608名称未設定:2010/05/30(日) 16:10:47 ID:G8bwxOZUP
>>605
ほとんどのアプリはどこに置いても問題無かったりするがw

アプリケーションは単一ファイルに見えるけど実体はバンドル(パッケージ)
コンテキストメニューから開くと内部に色んなファイルがあるのを見る事が出来る

多くのアプリケーションは /User/お前/Library 以下に様々なファイルを保存する
ちなみに設定ファイルの類いは /User/お前/Library/Preference の下に出来る
609名称未設定:2010/05/30(日) 16:32:43 ID:8EdLSdWK0
>>607
シュワッってやつとニュルッてやつだろ?
610名称未設定:2010/05/30(日) 17:30:35 ID:MmU6MmwX0
>>607
リッドクローズドモード?
611名称未設定:2010/05/30(日) 17:46:03 ID:D4lB20MR0
なんかソフマップの中古コーナーに2.66GHz SSD128Gの奴が置いてあった。
どこの誰か知らんがわざわざアップルストアでカスタマイズして
購入した奴を早々と処分したということか。
612名称未設定:2010/05/30(日) 19:00:14 ID:2QCkH5x10
>>611
クレジットを現金化したかったんじゃね?
613名称未設定:2010/05/30(日) 19:07:26 ID:v/+ZGWOL0
>>612
えっと意味分からないんですが。
そのまま下ろせないってどういうことですか?
614名称未設定:2010/05/30(日) 19:09:01 ID:lMPOvr9U0
世間知らずのニートめ
615名称未設定:2010/05/30(日) 19:17:16 ID:aulJLgsk0
ごりようはけいかくてきに
616名称未設定:2010/05/30(日) 19:32:13 ID:SY17NfY60
>>612
さすがにカスタマイズする意味はないと思うな。
時間かかるし、現金化率が悪くなるし、良いこと無し。
クレジット現金化の場合は売れ筋の定番商品をそのまま流すのが普通。

カスタマイズ品を速攻売り飛ばすとは、
余程気に入らない事があったのか、何か気が変わったのか。
617名称未設定:2010/05/30(日) 19:51:00 ID:2QCkH5x10
>>616
言われてみりゃそうだな
即現金が欲しいなら、店頭で持ち帰り&その足で売り払うだろうし

>>613
中古を扱うショップで「未開封新品」ってのがたまにあるだろ?
ああいうのってクレカのキャッシング枠が満杯になったやつが、クレジット枠
で商品を買って現金に換えたやつなんだよ
618名称未設定:2010/05/30(日) 19:53:23 ID:VNYGmr7j0
キャバ嬢にプレゼント→嬢速攻で流す、とかw
619名称未設定:2010/05/30(日) 20:13:49 ID:SLZsjKaQ0
明日13インチが届きます。
初Macでよくわからないのですが、
付属のSLインストールディスクは何度も使用できるのでしょうか?
Linuxとのデュアルブートを考えているので、万が一の場合を懸念しております。
620名称未設定:2010/05/30(日) 20:16:51 ID:V7ul1v0R0
>>619
できます
621名称未設定:2010/05/30(日) 20:18:52 ID:SLZsjKaQ0
>>620
有難う御座います。
安心して弄り倒したいと思います。
622名称未設定:2010/05/30(日) 20:28:27 ID:G8bwxOZUP
たまに不良ディスクの場合もあるから
ちゃんと読み込めるかどうかまず確かめとくといいかもね
最近は知らないが Tiger の頃に遭遇して結構慌てた
インストールDVDを再発行してもらって事なきを得たが

外付け HDD やフラッシュメモリから起動させる事も出来るし
頑張って色々いじるといいと思う
623名称未設定:2010/05/30(日) 20:54:16 ID:v/+ZGWOL0
>>617
キャッシング枠なんて物があるんですね、勉強になりました。
一生使わないと思うけど。
624名称未設定:2010/05/30(日) 20:58:22 ID:G8bwxOZUP
いい心掛けだ
あとリボ払いにも気をつけよう
625名称未設定:2010/05/30(日) 21:17:31 ID:kDfLLXDh0
13梅買って早速ハードディスク交換しようと思うけど、7200回転入れても問題無いでしょうか?
やっぱい5400回転の方が無難でしょうか。
626名称未設定:2010/05/30(日) 21:25:22 ID:lsZX14360
>>625
どちらもyes
627名称未設定:2010/05/30(日) 21:32:02 ID:UWU/dxw00
>>618
もうしそうだとしたらMacなんて使い方分からないから流したのかね?
628名称未設定:2010/05/30(日) 21:52:35 ID:GQO6LyRX0
>>618
そう思うとわざわざBTOしてるのが泣ける
629名称未設定:2010/05/30(日) 21:57:46 ID:2QCkH5x10
やつらは売れ筋のアクセとかバッグを複数の男にねだっておいて、ひとつだけ
残して全部売っぱらうという極悪非道なことをしやがる

「これ大事にしてるよー」ってみんなに言えるように
630名称未設定:2010/05/30(日) 21:59:17 ID:pdvp39TD0
13竹?キター!
SSDはええ!
ドット抜けゼロ確認してひと安心記念カキコ

ところで13松はCTOで8GBメモリ512GB SSD?
631名称未設定:2010/05/30(日) 22:07:58 ID:SLZsjKaQ0
>>622
なるほど。
ではそれと保険も兼ねて外付けでインストールできるか試してみるってのも有りですね。
632名称未設定:2010/05/30(日) 22:43:48 ID:D4lB20MR0
中古の件は
パパ衝動買い→ママにばれる→売ってこいやああ
のパターンかもと思ったり。
633名称未設定:2010/05/30(日) 22:51:20 ID:j/AhnToq0
fnキー+F11が反応しなくなった。
なんで?
634名称未設定:2010/05/30(日) 23:10:02 ID:FKvKUyfs0
MBP(Mid2010)の光学ドライブをOptiBay付属の外付けケースに収めたのだけど、CD-ROMを認識しない。
CD-ROMを取り出す方法(左クリック、Xボタン)と認識させる方法をご存知の方、教えてくだされ。
635名称未設定:2010/05/31(月) 01:01:43 ID:nXbBlHfZ0
なんか異常にiPad欲しくなくなって、急遽13梅買っちゃったんだけど、
いいよね? 間違ってないよね???
べつに用途なんてない。普通に使うだけ。
636名称未設定:2010/05/31(月) 02:36:49 ID:hK7vOnX80
>>607
並べ! と、うせろ!だね。
637名称未設定:2010/05/31(月) 03:16:27 ID:HPSiaeN7i
>>635
いいんじゃない。俺も用途とかないけどiPhone持ってるし、買うかみたいなノリだったw
638名称未設定:2010/05/31(月) 03:22:16 ID:WNy5wsWZ0
>>635
俺は逆だw
MBPを買い換えようと思ったけどiPadを買った。
悪くない買い物だったと思ってる。

たぶん来月のWWDCの後でMBPも買い換えると思うけど。
639名称未設定:2010/05/31(月) 08:56:55 ID:83xiGwGc0
>>625
5400rpmのほうを個人的にお勧めする
色々調べて7200rpmの静かだと評判なものに換装したけど、
無音→微音の変化って結構気になるw
まぁ静かではあるんだけどね〜
安いしそんなに劇的に速さ違わないし5400にしとけばw
640名称未設定:2010/05/31(月) 19:34:29 ID:2StTE4Yl0
Late2008 15吋 使ってる。メモリも非公式ながら、マックスである4+2の6GBなんで、不満は特にない状態。

ただ、来月に仕事で二週間欧州に行く事に
なりまして、、、カメラ機材が重いので、
少しでも軽い13が欲しい、、、
もったいないかな。15は手放す予定は
ありませんケド。
641名称未設定:2010/05/31(月) 19:58:15 ID:sQOaBPgVP
もう心は決まってるんだろ?
だったら買っちまえばいい

デスクの上には電源入った iMac (Intel) が3台あるし
エロ関連では MacBook が未だに活躍してる
外に持ち出すのは MacBook Pro 13 だ

何台あってもいいじゃないか
642名称未設定:2010/05/31(月) 20:08:38 ID:2StTE4Yl0
>>641
まあ、ねw

性能、さほど変わらんから、、、そこが
ね。メモリ8GB、SSDにしたらやっぱ
違うんだろうね。HDDだろうがSSDだろうが500は欲しい。データ受け渡し等で
CDに焼くのも何だかんだあるから、
ドライブは維持しないと困る。SSD512
付けた強者はいるんだろうか、、?
643名称未設定:2010/05/31(月) 20:14:03 ID:PS5cYB970
>>639
7200rpmに変えたけど全く無音
押さえると振動してるなって分かる程度かなぁ?

HGSTの500Gですよー
644名称未設定:2010/05/31(月) 20:14:58 ID:UxZrCa200
>>640
メモリって2+2とか4+4とか対称じゃなくてもいいの?
1+2とか
645名称未設定:2010/05/31(月) 20:19:16 ID:C3rp5kLh0
>>644
Flex Memory Technology
646名称未設定:2010/05/31(月) 20:23:07 ID:2StTE4Yl0
>>644
late2008は、6GBまで認識するから
2+4で使ってるよ。他の機種でも出来るかは知らないけど。
647名称未設定:2010/05/31(月) 20:33:43 ID:sQOaBPgVP
容量あわせた方がいいってのはデュアルチャネルの事?
2GB + 4GB でも 2GB + 2GB はデュアルチャネルで動く
DDR の頃は容量違いで問題が起こる事もそれなりにあったけどね

まあデュアルチャネルなんか気にするもんでもない
実感できるほどの効果があるわけでもないし
648名称未設定:2010/05/31(月) 22:00:07 ID:BnZREKwK0
バッテリーの持たない2.5kgなんて
今から思えば機動性ゼロだな
10時間だからこそ2kgでも許せるのであって
649名称未設定:2010/05/31(月) 22:02:46 ID:Ezf+JZ/e0
374と991ではどっちがスペックが上なの?
650名称未設定:2010/05/31(月) 22:03:38 ID:71U6kvKO0
大学生協経由だと納品が遅い
13竹8GB SSD128が今週には届くはずなのだが、、、。
651名称未設定:2010/05/31(月) 22:28:31 ID:jIVig9O10
>>650
ちょっと聞きたかったんだが大学生協でマック買うメリットってある?実は俺もマック買おうと思って大学の生協行ったんだがappleのオンラインストアの学割料金と変わらないし納期も遅いみたいだしなんかメリットあるかな?
652名称未設定:2010/05/31(月) 22:50:41 ID:ZOZN0jzq0
>>651
Appleの利益の一部が生協の利益にまわってしまうこと
653名称未設定:2010/05/31(月) 23:19:04 ID:TLZXId8e0
生協は糞
儲けさせてやる義理も無い
654650:2010/05/31(月) 23:21:28 ID:71U6kvKO0
>>651
研究費で購入するので手続き上大学生協経由が楽というラボの方針です
自分で買うなら生協はない
655名称未設定:2010/05/31(月) 23:28:15 ID:XFyDJvr40
オマエらもう少し母校に愛着もてよw
656名称未設定:2010/05/31(月) 23:34:17 ID:jIVig9O10
なるほど。皆ありがとう。参考にするわ
657名称未設定:2010/05/31(月) 23:51:34 ID:r8XmEunZ0
>>655
生協は母校じゃないが。つか、ちょっとあやしい組織。利権とか政治とか宗教とか・・
658名称未設定:2010/06/01(火) 00:12:52 ID:mjQBZE6X0
>>657
聖教と間違えてないか?アホか?
大学生協は大学が運営してるよ。利益は大学にまわるから実質自分の学校に貢献することになる。
659名称未設定:2010/06/01(火) 00:23:13 ID:f83WnEMh0
MBPとipadの両刀使いの人いる?
家では母艦があるし、MBP売ってipadにしようか検討中。
みんなどう思うよ?
660名称未設定:2010/06/01(火) 00:27:48 ID:VMFgf22l0
>>659
どっちもネットは出来るけど同じソフトが動くわけじゃないんだから必要か不要かなんて本人しか知らねーよ。
てか自分で考えろ。
661名称未設定:2010/06/01(火) 00:29:48 ID:ARFZSPqj0
スレ違いだが
>>658
大学生協は大学とは別の組織だし、当然利益が大学にまわるはずもない。
まぁ、大学生協連合に入ってる大学生協なら別に怪しい組織ではないが。
662名称未設定:2010/06/01(火) 00:40:02 ID:YlSkJZet0
>>661
大学自らやってるところもある。もちろんそういう所は大学に還元される。

どちらにしても怪しい組織ではないよな。
663名称未設定:2010/06/01(火) 00:49:03 ID:0/qNO0TP0
話しぶった切って悪いけどトラックパッドに保護シールとかって貼った方がいいの?
664名称未設定:2010/06/01(火) 00:50:53 ID:NlKL7AEC0
先週MBP13買って一週間で10回充電して、バッテリーのHealthがもう91%なんですけどこんなに早く悪くなるもんですか?
初回は儀式をしました。
使い方は100%になったらコネクタは外して、バッテリーで駆動。充電完了後の繋ぎっぱなしでの使用は控えてます。
残りの%が一桁になってから充電してます。
665名称未設定:2010/06/01(火) 00:57:45 ID:0/qNO0TP0
>>664
儀式って何やるの?
666名称未設定:2010/06/01(火) 01:00:25 ID:qEGLxBLh0
>>665
キミは過去レスとか読まないの?
667名称未設定:2010/06/01(火) 01:11:54 ID:CkgACBD90
>>664
俺はMid2009だけどそんな感じだた
9ヶ月使った今はHealth89%だよ

まあバッテリー変わってるみたいだから、参考までに
668名称未設定:2010/06/01(火) 01:19:48 ID:NlKL7AEC0
>>667
ありがとう。
使って一週間程で90%前後まで一気に落ちるけど、その後の落ちはゆっくりで9ヶ月使っても89%くらいってことですよね。
固体差はあるにせよそれ聞いたら少し安心しました。

使い方は間違ってませんかね?
充電完了後もコネクタ繋いで使って、充電回数を減らした方がいい、とか何かアドバイスがありましたらお願いします。
669名称未設定:2010/06/01(火) 01:20:06 ID:e/90hGNt0
>>658
お前は馬鹿

>>661
その生協連合が・・・w

まあ、知らぬが仏だが、いろいろトラブルは多いよ。

ttp://blog.goo.ne.jp/jp280/e/de6d91226b8679a287335bb562470135

ま、これもどっちが正しいか確かめた訳じゃないが、似たような話は
歴史を辿ればどの大学にもある。
670名称未設定:2010/06/01(火) 01:24:13 ID:yVpE5g6d0
>>659
確かジョブスはMacBookとiPadとiPhoneは別の物だって言ってたけど
MBPとiPadは相互に代用可能なものなのかな。
671名称未設定:2010/06/01(火) 01:37:42 ID:X3nllfIoP
生協ネタうぜー
672名称未設定:2010/06/01(火) 01:40:19 ID:ARFZSPqj0
>>668
だいたい1年経ったけどHealth96%
ほとんど据置運用でバッテリーは繋ぎっぱなしだが特に支障はない。
673名称未設定:2010/06/01(火) 01:48:30 ID:D2iUYE2U0
>>611
USキーなら俺のかも...
674名称未設定:2010/06/01(火) 02:25:11 ID:VYX/UONV0
新梅購入記念カキコ。おまいらよろしくな。
675名称未設定:2010/06/01(火) 07:38:28 ID:UKySAUkM0
>>649
もちろん、数字が多い991
676名称未設定:2010/06/01(火) 09:19:14 ID:pvpu8yqW0
あはぁ
677名称未設定:2010/06/01(火) 10:26:01 ID:lPDjL1/W0
>>675
後発の方が下ということですか?
678名称未設定:2010/06/01(火) 11:59:02 ID:L/QHpV1f0
>>668
Late2009買って6ヶ月ほどだけど、月一の儀式以外は基本電源つなぎっぱなしでヘルスは100%
容量は微妙に落ちたくらいかな
今のMBPは電源つなぎっぱなしでも容量95%以下に放電するまでは充電しないようになっている
充電完了後にコード抜くと常にバッテリーを使用するのでバッテリーに良い訳ないと思うけど
679名称未設定:2010/06/01(火) 12:11:35 ID:Gjykfq1B0
俺も特に厳密に月1で儀式してる訳じゃないが何回かはやった
買ったのは正月だから5ヶ月かな
充電回数 12回
ヘルス 100
容量は 5507mAh

CTOのため在庫としての留め置き期間なし、工場から発送のため使用前のダメージは少ないかも
680名称未設定:2010/06/01(火) 12:49:52 ID:NlKL7AEC0
>>672>>678>>679

ありがとうございます。
みなさんHealth高くてうらやましいw
やっぱ繋げておけるときは繋いどいた方がいいんですかね。
バッテリーのためにと思ってやっていたことが仇になるとは…
681名称未設定:2010/06/01(火) 14:36:34 ID:nejMMLEN0
ここの人はAirと迷ったって人はあまりいない?
682名称未設定:2010/06/01(火) 14:57:30 ID:7LlUg+oX0
>>681
>ここの人はAirと迷ったって人はあまりいない?

持ち歩く系の人の半分ぐらいは、迷うはず。

10年前はWallStreet (でかい黒MacBook 3.5 kg)を常に持ち歩いていたから、
世の中楽になったものだ。
私は今はairがメイン。知人にはairから13に戻った人、17買って持ち歩く人
いろいろな人がいます。
683名称未設定:2010/06/01(火) 15:01:43 ID:8RkeNM600
airは、もう少しバッテリーが持ってくれればなあ
684名称未設定:2010/06/01(火) 16:19:18 ID:9XCk5elS0
バッテリのへたりは、バッテリ繋ぎっぱなしより
起動時間によるんじゃないかと思った
685名称未設定:2010/06/01(火) 16:53:50 ID:nejMMLEN0
>>682

スレ値ですがairにした決め手?ってもしよければ。
なんかiPad出た現状だと更に中途半端な存在になった感が・・・
自分は偶に旅行行く時持ち出すくらいで、ほぼ家でのサブって考えてます。
13買っとけばまあ間違いないんでしょうけど。
686名称未設定:2010/06/01(火) 17:00:49 ID:+lIJ9/qv0
>>684
だろうねーフロート充電だからバッテリー繋ぎっぱなしはそこまで影響ないし
687名称未設定:2010/06/01(火) 17:15:08 ID:Gjykfq1B0
>>680
買ったときどれくらい充電されてました?
初期ロットはある程度注文が有ること見越して作り置きしてあるだろうから、多少はダメージ入ってるかもね
ただ、使って行って活性化したらどれくらいになるかは分からんな

>>684
俺は24時間常時起動だよ(AC)九州だからそこそこ暑い環境で使ってる
バッテリーでの使用時間は充電回数12回だからそれを参考にしていただければ…
688名称未設定:2010/06/01(火) 17:59:56 ID:bw1flxBj0
>>685
>スレ値ですがairにした決め手?ってもしよければ。

今なら。。迷うでしょうね。

・毎日持ち歩いて、しょっちゅう(原則毎日)プレゼン、
 国内ではイーモバでどこでも常時メール読み書き、
 読む資料も全部pdf(論文やマニュアル類全部)。
これだけですと、出先でのパワーポイント修正なら、
iPadのKeynoteでも大丈夫かも。
689名称未設定:2010/06/01(火) 18:33:13 ID:nejMMLEN0
>>688
ありがとう。
持ち歩きメリットは家使いの自分には関係ないっすね〜
Airはコンセプトが尖ってるし無くなってほしくはないんですけどねぇ
690名称未設定:2010/06/01(火) 19:25:50 ID:TjenO5QD0
ストアのヒトは、3ヶ月に1回、半分程度まで電池使って放電する、って言ってたよ。
半分以上だと、どーのこーの言ってたけど忘れた・・・今のバッテリーは、別に繋ぎっ放しでもOK、だとか
691名称未設定:2010/06/01(火) 19:51:45 ID:NlKL7AEC0
>>687
買ったときは覚えてないですが90%以上はあったと思います。
関係あるかわからないけどCTOした製品です。

これからは繋ぎっぱなしで使いたいと思います。
692名称未設定:2010/06/01(火) 20:07:32 ID:26DNQRyj0
バッテリーを自分で外せない以上、気にしないのが一番なんだろうけど
数値が見えちゃうとなあ。
693名称未設定:2010/06/01(火) 20:14:52 ID:pJdH3oHz0
>>692
>数値が見えちゃうとなあ。
交換できないバッテリーは、性能落ちてますと言うダイアログが出たはず。
(一度、間違って出たことがある)
それまでは気にしない、変な儀式も不要・・・ と言うのが自説です。
694名称未設定:2010/06/01(火) 20:15:58 ID:Gjykfq1B0
自分で外せないと言っても、交換不可な訳じゃないからね
交換に出せば変えてくれる訳だし、気にしない気にしない。
695名称未設定:2010/06/01(火) 20:32:43 ID:qEGLxBLh0
ヘルスってどこで見るん?
696名称未設定:2010/06/01(火) 21:12:20 ID:qsx3elPI0
PCがもう一台必要になった
で、iPhone、iPadを購入した今MacbookProに惹かれてる
学割も使えるしね

買ってもいいよなぁ?
697名称未設定:2010/06/01(火) 21:20:23 ID:Gjykfq1B0
>>696
学生?なら買っとけ
698名称未設定:2010/06/01(火) 21:33:46 ID:qsx3elPI0
>>697
大学院生なんだ
やっぱし買いだよね。。。
699名称未設定:2010/06/01(火) 22:30:43 ID:TjenO5QD0
土曜の晩にapple storeで注文したけど、まだ発送メールすら届かない・・・。
HDDを320に変更しただけなのに、こんなにかかるのか・・・。
発送しても、アメリカからだから、到着に更に時間かかるの?
700名称未設定:2010/06/01(火) 22:34:05 ID:ZAIc4qV+0
>>699
上海だお
701名称未設定:2010/06/01(火) 22:35:08 ID:E1GIyWDu0
BTOの場合は通常3〜4日かかるから。
702名称未設定:2010/06/01(火) 22:46:18 ID:0ZDzgmSa0
だお!
703名称未設定:2010/06/01(火) 23:04:20 ID:Gjykfq1B0
>>698
仕事し始めるとあまり自由なことできなくなってくるし、道が決まってしまうから、学生のうちに色々な物に触れたりいろいろなことを経験することは大切。

学生は金ないだろうし、金銭的に大丈夫ならいろんな体験をしておくと良い
704名称未設定:2010/06/01(火) 23:50:17 ID:uOB5rn5S0
>>703
社会人より学生の方が自由に使える金持ってるよw
705名称未設定:2010/06/02(水) 00:00:07 ID:ghfY0aSg0
オイラは田舎だから上海より東京から方が長く感じっけ。
706名称未設定:2010/06/02(水) 00:31:30 ID:OTzayJBT0
これってモノラルスピーカーだっけ
707名称未設定:2010/06/02(水) 00:32:19 ID:RNx/JFcw0
>>706
2.1ch
708名称未設定:2010/06/02(水) 01:05:05 ID:zhBQeQGl0
先ほど購入手続きしちゃいました。
皆さんよろしくお願いいたします。
ワクワクが止まりませんww
709名称未設定:2010/06/02(水) 07:51:27 ID:9iSuJgCP0
>>704
大学生当たりの方が圧倒的に金を自由に出来るよな。サラリーマンの平均お小遣い月2万だっけw
710名称未設定:2010/06/02(水) 08:49:10 ID:OeZhNaqH0
そりゃおまい、独身貴族最強に決まってるだろうが。
独身貴族>>>>学生>既婚奴隷、だよ。

俺? 嫁を拝み倒して13梅買いましたが何か?orz
711名称未設定:2010/06/02(水) 09:28:49 ID:3WZP3eZc0
>>710
そりゃそうだよ、俺の部の独身40台の使いっぷりはすごいぞ。
何百万もする弦楽器を5丁以上買ってる。
普通の家庭出身でこういう生活するには独身貴族の道しかない。
712名称未設定:2010/06/02(水) 12:02:58 ID:BZn1zbMN0
>>590
それスゲーわかる
物欲はハンパなく掻き立てられる
713名称未設定:2010/06/02(水) 12:33:27 ID:xm+tyR0k0
>>590
買う気なくなった。
714名称未設定:2010/06/02(水) 13:14:46 ID:BZn1zbMN0
>>713
でも結局買ってしまうとおもうぞw
715名称未設定:2010/06/02(水) 14:34:57 ID:evixKqe50
今回俺は15買ったけど、13も17も金あれば買っちゃうだろうなあ、意味なく
15と17なんてスペックほぼ一緒なのにね
716名称未設定:2010/06/02(水) 15:31:33 ID:3eVAgBtT0
test
717名称未設定:2010/06/02(水) 15:34:05 ID:3eVAgBtT0
http://ascii.jp/elem/000/000/518/518666/

やっと規制から開放された。
上の記事を見る限り、新旧ではそれほど大きな差を感じられない。
718名称未設定:2010/06/02(水) 16:38:28 ID:p5+MuDEp0
それと、新しい白Macbookとの大きな差も感じられないんですよね。
どちらを買うか迷ってみたけど、
メモリ・HDDを同じくカスタマイズしたとして、「Pro」の価値はどのへんに?
見てくれ&見栄で、おおかたProに傾いてますが。
719名称未設定:2010/06/02(水) 16:45:06 ID:QQ34BZ/a0
見た目だなあ
ストア行くときはProじゃない方買うつもりだったけど
実際に見てみると汚れと傷で候補から外れたわ
720名称未設定:2010/06/02(水) 17:28:39 ID:TggzWeTi0
Fusion来たなあ
これのモバイル版がマクブクに乗るのかどうか

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20100602_371640.html
721名称未設定:2010/06/02(水) 17:29:14 ID:OpW/5WyUP
液晶の差と Firewire の有無の差あたりに魅力を感じないなら
基本的には無印でなんの問題もないと思うよ
722名称未設定:2010/06/02(水) 19:54:39 ID:gXQb6VUm0
>>721
うん、分かったから
もう、その手の話はするな
723名称未設定:2010/06/02(水) 21:19:21 ID:CM5rvuTc0
FWは大きいよな
FW無いとターゲットディスクモード使えないんじゃないの?
724名称未設定:2010/06/02(水) 21:27:52 ID:9iSuJgCP0
>>711
しゅげえwww 俺もMacBook Proで十分だが、金があれば追加でiMacも買っちゃうだろうな。あとサーバー用にminiも欲しいしなあ
725名称未設定:2010/06/02(水) 21:40:10 ID:5XV2hqKZ0
使用して5日経ちました。画面に保護シールとかパッドに保護シールとか貼ってる人って結構いるの?
726名称未設定:2010/06/02(水) 21:45:31 ID:SI4ISGlX0
先週注文しました。
今週になって「出荷延期」のメールが来て、到着が8日以降に変更になった。
何かあったのカナ?
727名称未設定:2010/06/02(水) 22:06:07 ID:j0mOjS4H0
>>724
何百万×5以上の話し聞いてせいぜい30万そこそこの夢を語るなw
728名称未設定:2010/06/02(水) 22:32:18 ID:vfbeWY+w0
>>726
ワシも先週土曜に注文したが、未だに「注文成立」以来メールが来ん
729名称未設定:2010/06/02(水) 22:40:33 ID:uDlWZdP60
インターネット共有が、起動毎に切になっちゃうんだけど。。。
730名称未設定:2010/06/02(水) 23:08:59 ID:YMrb7x9iO
これ買ってからドトール、マクドナルドに行く回数が増えてしまった。hotspotバンザイ
731名称未設定:2010/06/02(水) 23:43:43 ID:P1MEUa1K0
>>728
WWDCでなんか来るからとか?
732名称未設定:2010/06/03(木) 00:14:16 ID:0wFWo1L90
>>720
AMDのFusionか。。
可能性はあるよな。。
さすがに次のMBP13もCore2を使うはずはないし、
と言ってもCorei5じゃ外部GPUを使わなきゃならんし。。
733名称未設定:2010/06/03(木) 00:18:58 ID:DXtHpM150
GPUって、作るのにノウハウいるんだね。
734名称未設定:2010/06/03(木) 00:19:37 ID:oSaPRHTs0
VMWareのほうのFusionが対応するだろうか?
735名称未設定:2010/06/03(木) 01:14:39 ID:AnkvP4wz0
大学で写真勉強中です MBP13買っても良いですか?
736名称未設定:2010/06/03(木) 01:15:28 ID:BUxEDfYY0
そういえば、seethruケースはいつ販売するんだww
737名称未設定:2010/06/03(木) 01:18:21 ID:/lyny5y5P
買っちゃいけない理由も無いが

>>733
Intel の場合 GPU にあんま主導権握らせたくないっていう思想もあるしな
まあヤバくなれば Larrabee に本気出すんだろうけど
738名称未設定:2010/06/03(木) 06:00:06 ID:OVyljZyR0
>>1
739名称未設定:2010/06/03(木) 12:34:23 ID:bczLC6Lh0
>>733
>GPUって、作るのにノウハウいるんだね。

これ基礎:AMDは、RadeonシリーズのATI社を買収した。
Fusionは統合後のATI社技術が入った最初の製品。
740名称未設定:2010/06/03(木) 12:53:49 ID:L9QmXNmCi
リビングや寝室での使用も想定して1年前に購入したのに、
iPhone購入してデスクから動くことがなくなったおいらのMacBook Pro13
阿井パッドも欲しいけど、買ったらますますiMacにしとけば良かったって思ってしまいそうで買いにくいw

でもなんだかんだ思いながらもカワイイよMacBook Pro
741名称未設定:2010/06/03(木) 22:48:57 ID:IJaptijG0
MacBook Pro持っているなら室内はMacBook Proでいいだろw
iPhoneは外と布団でごろごろするよう。トラックパッドの性能もiPhone
と統一されてていじってて楽しいし。
742名称未設定:2010/06/03(木) 23:06:32 ID:XhYhwSKP0
母艦としては‥て話じゃない
別に重いことしなきゃ13メインでも十分だけど
743名称未設定:2010/06/03(木) 23:18:18 ID:ussNp9lT0
ATS DIRECT  Mini Displayport/ HDMI変換ケーブル 0.2m
この変換コネクタ使われているかたいます?
教えてほしいのですが、音声がでるのはユーザーレビューとかで確認しました。
HDMIにて40インチのFullHDのTVに出力した場合、解像度は1920で表示でき
るのですかね?
744名称未設定:2010/06/04(金) 00:00:14 ID:VzuKWXsk0
動画次第じゃないか?
745名称未設定:2010/06/04(金) 00:05:03 ID:ussNp9lT0
>>744
説明不足でした。
単純にデスクトップ画面を表示したい場合にFullHDサイズで
表示できますかね?
746名称未設定:2010/06/04(金) 00:21:03 ID:MiHl2k7F0
13持ち運ぶのと15持ち運ぶのってそんなに変わらない感じ?
車で持ち運ぶんだったら良いんだけど、電車通勤だからそこんところ気になってる
747名称未設定:2010/06/04(金) 00:29:48 ID:NSpKwUne0
大分違うだろ。通勤電車の座席でとなりに人が座ってたら13インチが
限界。15インチだと一人分の幅ぎりぎりで、揺れれば他人の領域侵害
するし、キーボードの大きさは同じとはいえ、どうしてもタイプする
とき肘が広がって多分迷惑かける。

両脇が細身の女性(老女でも良いが)ならまだしも、デブ男だともう
利用をあきらめざるを得ない。
748名称未設定:2010/06/04(金) 00:33:22 ID:p5JE3joz0
>>745
動画はフル画面再生できる。

749名称未設定:2010/06/04(金) 00:37:16 ID:BKvq7BJJ0
>>746
持ち運ぶだけなら15で大丈夫。

と言いたいところだが、他にふだん持ち歩いてる荷物があって、それも全部カバンに入れて…となると13がいい。
15は毎日持ち歩くにはデカすぎ重すぎ。
750名称未設定:2010/06/04(金) 00:37:20 ID:p5JE3joz0
>>745
間違えた。
デスクトップ画面はPCの最大解像度で表示されるからフルHDは無理
751名称未設定:2010/06/04(金) 00:50:40 ID:8dmZew7I0
>>750
そうなんですか…
自宅にいるときは大画面モニターで利用しようかと思ったのですが、
残念ですね…
752名称未設定:2010/06/04(金) 01:44:02 ID:GKDfqWc7P
>>750-751
ミラーモードじゃなかったら別解像度にできるよ。
内蔵殺してクラムシェルモードにしてもいいし。
753名称未設定:2010/06/04(金) 02:14:04 ID:+yZVd8mv0
「持ち運ぶ」と書いてあって「使う」とは書いてないわな。

置いてある店に行けるなら両方たたんで持ち比べてみたり、
バッグ売り場で13が入るのと15が入るのを見比べてみたりしてみたらいいんじゃね。
毎日17持ってる人もいるわけで、人それぞれなとこなんだからさ。
754名称未設定:2010/06/04(金) 02:15:35 ID:Hvi637+t0
ちょっと持ち上げたら警報機が鳴り出した
755名称未設定:2010/06/04(金) 03:00:44 ID:w9K3Xzge0
底面カバーを外した再のアルミ用ネジ(写真工業規格用の小ねじのような形のカスタムネジ)ですが、
どこかで、そのネジだけ買えないでしょうか?
2個も紛失していて、途方に暮れています。

ネジ頭のビットのサイズは#0番です。
756名称未設定:2010/06/04(金) 03:17:24 ID:025tPOD60
住む場所、移動手段にもよるな。
田舎では知らんが、都内では人が多過ぎるので、13インチが限度だよ。電車の中では空いていても15インチを開くのはかなり勇気が要る。
ラッシュでも開けて最高だったのはPB12インチだったんだがな。
757名称未設定:2010/06/04(金) 03:20:52 ID:025tPOD60
持ち運びに限定しても、15だと+500gの重さと更に体積から来るガサ張りがあって、倍くらい重く感じると思う。
以前PB15インチを持ち運んでいて手が疲れ肩が凝って仕方がなかった。
758名称未設定:2010/06/04(金) 03:38:45 ID:zIF+3r2x0
13インチ+iPadだと思うと嫌になるな、たしかに。
759名称未設定:2010/06/04(金) 08:26:30 ID:sTyTsiOu0
>>755

MacBook ねじ 紛失 でググる
760名称未設定:2010/06/04(金) 14:53:38 ID:o/GsNUH40
>>757
かさばり だよ
761名称未設定:2010/06/04(金) 19:57:47 ID:OoyaTqfL0
>>758
まあその分性能は違うからな。
762名称未設定:2010/06/04(金) 21:30:25 ID:JJHRFLr90
自分がデブ男なら17インチでも余裕で電車内で使えるよ
763名称未設定:2010/06/04(金) 21:31:33 ID:e/O5L1jm0
BooCamのWin7のXPモードで「奇々怪界」走らせたら、あっと言う間に底が持ってられないぐらい熱々になった。
764名称未設定:2010/06/04(金) 22:19:09 ID:oAlBsFyr0
デザイン的には、閉じてると小さいなぁと思う。
でも開いてると13吋には見えないくらい大きく感じる。
765名称未設定:2010/06/04(金) 22:38:52 ID:K3nheiYk0
iPadでもイケるんだから画面サイズだけで困ることはない
766名称未設定:2010/06/05(土) 00:13:01 ID:p5BoeOHn0
767名称未設定:2010/06/05(土) 00:52:24 ID:IwxapjvX0
>>763
なぜそのゲームw
768名称未設定:2010/06/05(土) 01:23:02 ID:FIL6ni3W0
MBP13梅届いたので初MAC初カキコ
トラックパッドでのブラウジング快適すぎる
フォントもおされだし、使ってるだけでワクワクしてくるわ
とりあえず土日だしこれからいじりまくるぜ
769名称未設定:2010/06/05(土) 01:27:33 ID:rDA2905T0
>>768
いらっさーい。

MBPのトラックパッドはイイよねー。慣性スクロール気持ちよ過ぎる。
770名称未設定:2010/06/05(土) 01:28:37 ID:jlFhou1C0
>>768
良いなー俺もこの間大学の研究費でマック買ったんだがまだ届かない、、、土日挟むから届くのは月曜か、、、
初マックが楽しみだ。
771名称未設定:2010/06/05(土) 01:51:40 ID:qrOub3oH0
感性スクロール気持ちよ過ぎる。
772名称未設定:2010/06/05(土) 01:58:19 ID:UDXBAPe10
Bootcampでwindows起動してると
バッテリー管理をやってない感じがする・・・
寿命を縮めてるかな?
773名称未設定:2010/06/05(土) 02:08:24 ID:qrOub3oH0
>>772
糞OSのwindowsなんか使うからだよ
このドザ野郎
774名称未設定:2010/06/05(土) 02:43:19 ID:uRGJsvp90
>>772
BootcampはAppleのサポートが適当だからな。ドライバの不具合も多い。
ファン制御さえままならない。
バッテリー管理も適当かもな。
いいじゃないか。バッテリー交換で済むわけだから。
それもすぐすぐ悪くなる程の管理でもなかろう。
>>773は最近Mac買った初心者だろ?w
仕事でwin使わなきゃいけない事もあるんだ。
長年Mac使ってるユーザーは一々winを煽らないぜw
初心者野郎
775名称未設定:2010/06/05(土) 03:30:52 ID:qrOub3oH0
なんだかんだ言ってもやっぱりwindowsが
最強のOSなんだよね
776名称未設定:2010/06/05(土) 03:37:48 ID:ubZs1MeyO
>>775
ドザ信者はスレチだ。
消えろカス。
777名称未設定:2010/06/05(土) 03:42:36 ID:wWWHXjgdP
いちいちWindowsユーザ煽るマカーうざい。マカーから見てうざいから、ドザ(笑)から見たらもっとうざいだろうな。
778名称未設定:2010/06/05(土) 03:51:02 ID:cVubYbEk0
俄かマカーに限ってドザを猛烈バッシングするよな
779名称未設定:2010/06/05(土) 03:59:22 ID:KOrwzory0
まあWinも最強というより最大ってだけだけどな。
メイドインチャイナみたいなもんだ。
780名称未設定:2010/06/05(土) 04:07:50 ID:qrOub3oH0
マカーは、windowsユーザーを馬鹿にしておきながら、
仕事で必要だからと理由を付けて、Macでwindowsを使う
自己中な連中なんです。
781名称未設定:2010/06/05(土) 04:23:12 ID:KOrwzory0
どうした、2時以降に金でも貰ったのか。



773 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 2010/06/05(土) 02:08:24 ID: qrOub3oH0
>>772
糞OSのwindowsなんか使うからだよ
このドザ野郎

775 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 2010/06/05(土) 03:30:52 ID: qrOub3oH0
なんだかんだ言ってもやっぱりwindowsが
最強のOSなんだよね

780 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 2010/06/05(土) 04:07:50 ID: qrOub3oH0
マカーは、windowsユーザーを馬鹿にしておきながら、
仕事で必要だからと理由を付けて、Macでwindowsを使う
自己中な連中なんです。
782名称未設定:2010/06/05(土) 04:24:55 ID:dBbVk/rw0
4時にこんなうざいレス見てしまったって
今日は最悪だわ
783名称未設定:2010/06/05(土) 05:26:48 ID:tXA+tz460
GW中に初Mac購入して使ってるけどいいわー
やっとこさ慣れてきた今たまにwindows使うとやっぱりmacのがいいなーと思える

opera使いたいんだけどなんかスクロールが気持ち悪くて残念
784名称未設定:2010/06/05(土) 05:58:02 ID:lw3CK2lC0
>>759
ありがとう でも、指定のキーワードで調べたのですが「ねじ」を「紛失」「しない」方法についてばかり出てきて、
肝心のネジの購入方法などが出てこないのですが。

当方田舎暮らしなので、ジーニアスなどに行けないので、ねじだけを通販で買う手段が有れば助かります
785名称未設定:2010/06/05(土) 06:11:27 ID:DZ+Sg3ot0
ところで、トラックパッドフィルムって貼ってる? moshi 、マイクロソリューション 、パワーサポート 、どれにしようか迷ってる〜。
786名称未設定:2010/06/05(土) 06:59:19 ID:NOAdQJZc0
張らねぇよそんなもん、ケツの穴の小さい奴だな
787名称未設定:2010/06/05(土) 07:30:11 ID:l/uahegg0
持ってないんだけど、触れば触るほどほしくなりますねー
予算的にサイズ的にも13インチを考えてます
スレ読んだ感じだとSSD換装は効果ありそうなので採用予定です
仮想OS使うことも考えてますけど、
メモリは4GBでもそれなりにサクサク動きますよね?
788名称未設定:2010/06/05(土) 08:30:03 ID:ROlRXL6z0
>>786 すんまそ。
>>787 i5 2.4Ghz 4GB HDD 7200rpm ですが、パラレルズでxp動かしてイーラーニングソフト使ってます。
メモリ少し足りない感じがする時ありますが、それなりに快適に動きますよっ。
ただ、普通のWinパソコンをほとんど使った事ないので、感覚的にですがw
789名称未設定:2010/06/05(土) 08:41:09 ID:Lz1krSmh0
>>ねじ紛失さん

超低頭 小ねじ NI」サイズ2.0X2ってやつ 長い方はわからんよ
790名称未設定:2010/06/05(土) 08:42:40 ID:Lz1krSmh0
あと、買い方は通販してくれ。 
791名称未設定:2010/06/05(土) 08:49:59 ID:k8p9hKm40
昨日、福岡天神のアップルストアで買ってきた
トラックパッドがここまで快適とは思わなかった
792名称未設定:2010/06/05(土) 10:58:05 ID:6oCI/pWF0
>>745
Mac上ではテレビはセカンドモニター扱いなのでケーブルでは無く、テレビの仕様によるっじゃない?

テレビの仕様を確認したほうがいいと思う。
793名称未設定:2010/06/05(土) 13:46:29 ID:zqxVGtLN0
通販で売られてる数が少なすぎw
794名称未設定:2010/06/05(土) 13:57:20 ID:pgMzOcTM0
価格コムの値段が上がってるけど、こんごどうなるんでしょう?
795名称未設定:2010/06/05(土) 13:59:32 ID:l4nNqwFN0
アップル製品は通販で買ってはいけない。
796名称未設定:2010/06/05(土) 15:19:05 ID:/Rb+Nx5E0
つい、ポチってしまった
火曜日が楽しみだ
797名称未設定:2010/06/05(土) 15:20:10 ID:pF3v7LSz0
MacBook 2260/13.3 MC207J/Aなんだけど知合いが未開封を7万で買わない?って言われてるんだけど
正直買ってもいい値段かな?Macは欲しいと思っていた所、WWDCが近いし新型が出て安くなったりするのかな?
798名称未設定:2010/06/05(土) 15:24:00 ID:6Cwk6Jmy0
一個前のモデルだからうちなら買わない
799名称未設定:2010/06/05(土) 15:40:03 ID:E6NGHw610
価格.comがすべてだと思ってる人は大損こいてますね。
800名称未設定:2010/06/05(土) 15:44:36 ID:pF3v7LSz0
>>798-799
ちょっと冷静になって一旦断っておきます。
801名称未設定:2010/06/05(土) 15:48:36 ID:E6NGHw610
あ、>>799>>794へ。
802名称未設定:2010/06/05(土) 15:49:45 ID:+jA6WMdI0
>>797
アポストで整備済品がそれくらいの価格。損だとは思わないが、保証期間次第かな
803名称未設定:2010/06/05(土) 16:43:48 ID:pgMzOcTM0
>>799
どうしてでしょう? おせーて
804名称未設定:2010/06/05(土) 18:10:02 ID:g84fvYTV0
価格.comなんて殆どがマトモじゃない店かヘッポコ店
騙されちゃいけねーよ
805名称未設定:2010/06/05(土) 19:37:37 ID:lw3CK2lC0
>>789
ありがとう、ネットで見つかったネジを早速買ってきたんだけど、どうもネジ頭の直径が大きいみたいで合いませんでした。
ネジ自体はM2で嵌合しました、

どうやらmacbookproの小ネジは特殊ネジなのかなぁ?
806名称未設定:2010/06/05(土) 20:24:37 ID:dW3p95oD0
Appleのサポセンのお姉さんにネジなくしたって言ったら送ってくれるよ
807名称未設定:2010/06/05(土) 21:18:38 ID:zqxVGtLN0
>>797
旧型でなぜ未開封なのか気になるな。
ちなみに、新型が先日出たからWWDCはiphone関連が目玉。
あとipadを買ってくれてありがとうの御礼。
808名称未設定:2010/06/05(土) 22:18:13 ID:uRGJsvp90
WWDCに新型Mac Miniか。。
320M搭載とHDMIを装備。。
809名称未設定:2010/06/05(土) 22:30:46 ID:QU75OdC80
梅の購入考えてるんですけどまだ学生でMSofficeとか使いたいです。
そこでVM使おうかと思ってるんですが4GBじゃきついですか?
810名称未設定:2010/06/05(土) 22:39:56 ID:dhu7hwsl0
Officeくらいなら7でも1GB割り当てでちゃんと動くぜ。
OfficeならMacでもOffice2008というものがあるが…。
まぁWindows使えるならWindows版の方がいいだろうな。
811名称未設定:2010/06/05(土) 22:48:05 ID:QU75OdC80
>>810
そうですか!よかった。
Macのは互換性がいまいちといろんなとこで見かけたので出来るならWinの使いたいなと思ってたんです
これで購入ほぼ確定です。ありがとうございました
812名称未設定:2010/06/05(土) 23:02:03 ID:Jg335I1O0
>>809
office限定ならokだね。VMWAREは安定感も抜群だし。
813名称未設定:2010/06/05(土) 23:04:07 ID:7AmAof3Y0
以前にトラックパッドのクリックが使えなくなったって書いたものですが、
GW明けくらいからひどくなって現在ではほぼ動かなくなりました

システムDVDから起動しても反応無いんですが、これは故障ですよね?
保証期間内なんでジーニアスバーに持ち込んで確認してもらおうと思ってる
んですが

DVDのハードウェアテストでは問題無しと表示されます
しかしトラックパッドでクリック操作ができないんで、マウス必須状態
814名称未設定:2010/06/05(土) 23:07:25 ID:+jA6WMdI0
互換性たって、Powerpointのレイアウト崩れるとか、些細なやつだろ。
815名称未設定:2010/06/05(土) 23:42:34 ID:nlvEcTTH0
Excelの起動時間(2.66GHz)
Office 2004 15秒(by Rosetta)
Office XP   0.5秒(by VMware Fusion win98) 
この差にワロタ
816名称未設定:2010/06/06(日) 00:20:09 ID:nwWW+Mri0
>>814
どこが些細なんだか…
817名称未設定:2010/06/06(日) 00:34:19 ID:uPshbcFs0
Powerpointみたいな昭和臭いアプリは使わないので問題無いです
818名称未設定:2010/06/06(日) 00:37:32 ID:5lta3Qex0
Officeの何が困るかって自分が使わなくても他人が使ってることなんだよねぇ…。
819名称未設定:2010/06/06(日) 01:03:03 ID:6ISeqFLK0
>>817
昭和の時代、パワポ(笑)はMSじゃない会社から発売されたMac用のアプリだったんだぜ
平成になってからMSに買収されてWindows用が発売された
820名称未設定:2010/06/06(日) 01:08:13 ID:UkgojJ5I0
そんなこと言い始めたらExcelだってもともとMac用に開発されたソフトだぜ
821名称未設定:2010/06/06(日) 01:09:27 ID:jMq8Owmz0
そういうの言い出したらキリがない
Adobeだってそうだし
822名称未設定:2010/06/06(日) 01:09:56 ID:G6rQ9OOE0
つまり平成臭いということですね
823名称未設定:2010/06/06(日) 02:44:37 ID:hyYGMTTy0
トラックパッドをクリックするのは疲れるので、俺はタップ使ってる
824名称未設定:2010/06/06(日) 03:24:49 ID:QIiHHA1d0
前モデルでしょ?確かに硬かった
今のモデルは軟らかくなってクリックし易いよ
825名称未設定:2010/06/06(日) 06:21:03 ID:7WC0t/qn0
てか、せっかくMac持ってるのにパワポはねーよw

Keynote使ってカッコイイプレゼンしろよ。
ジョブズみたいな話術があれば最強だぞ。
826名称未設定:2010/06/06(日) 06:47:25 ID:zoBxzrx30
>>814
それ些細じゃないわな
827名称未設定:2010/06/06(日) 16:30:11 ID:nv3n4njH0
音声出力が出来るHDMI変換ってどれ買ってる?
828名称未設定:2010/06/06(日) 18:41:49 ID:V2w1Wi4yO
>>825
また難しいこというw
829名称未設定:2010/06/06(日) 18:55:02 ID:4AkHVqXa0
Keynote結構重い。
830名称未設定:2010/06/06(日) 19:55:08 ID:DOUYr/Ll0
とりあえず入れておくかーと思ってウィルスバスターインストールして
アップデート始めたらフリーズしたwwwwwしかもパワーキー長押ししても電源落ちないwwwww
どっちがウィルスなんだよ・・・バッテリー切れるまで待つしかないのかなこれ・・・
831名称未設定:2010/06/06(日) 20:02:53 ID:MpToLNaq0
だからノートン先生にしろと
832名称未設定:2010/06/06(日) 20:20:09 ID:UEraiOoK0
>>830
バッテリー抜きで強制終了できないのが現行機種の辛いところだよな
833名称未設定:2010/06/06(日) 20:24:15 ID:tN1k6I2F0
>>830
ウィルスバスターは過去色々と問題を引き起こしていますが、CMなどで有名なので、高性能なソフトと勘違いして
使ってしまう人が多いですね。
良い点と悪い点を知っていて使える人ならば良いのですが。。。
最近良いと思ったのはcomodoの総合セキュリティソフトです。しかもフリー
FireWallの高性能ブリで有名なcomodoの製品にて、かなりの実力です
http://www.forest.impress.co.jp/article/2009/05/18/comodo_internet_security.html
834名称未設定:2010/06/06(日) 20:40:48 ID:4XU6zTHD0
macの話でないの?
835名称未設定:2010/06/06(日) 20:53:53 ID:DOUYr/Ll0
>>831
最初はノートン先生にしようと思ってたんだけど、
店にMac版が置いてなかったのでつい魔がさしてウィルスバスターに・・・

>>832
背面がすっきりしててデザイン的には良いけど、やっぱ不便だよね
ネジ外してバッテリー抜こうかとウズウズしてます

>>833
そうだったんですか・・・
有名どころの買っておけば間違いないと思ってしまったのが失敗でした・・・
フリーソフトも良いんですけど、何か問題が起きた時が怖いんですよね
あんまパソコンの事詳しくないし
836名称未設定:2010/06/06(日) 21:01:02 ID:tN1k6I2F0
>>835
ゴメンMacには対応していなかったです。
有名どころ=安心としたい気持ちは当然あると思いますが、バスターはダメです。
私はBootcampでもう3年くらいWindowsを使っていますが、バスターの異常とも思える重さ、誤検出には
まいっています。
まぁ人間の作る物なので間違いは仕方ないのかも知れませんが、サポートの応対が悪いです。
Macもウィルス対策が必要な時期に来ていますが、バスター以外で検討された方が良いです。
ちなみに私は色々試した結果、MacはNorton、Winは上記のcomodoに落ち着きました。
837名称未設定:2010/06/06(日) 21:07:03 ID:AO+o0bhO0
えっ!ノートン?
あの薮ましになったのか?最近は
838名称未設定:2010/06/06(日) 21:10:10 ID:GEsz9JDwP
ClamXav でいいじゃん
839名称未設定:2010/06/06(日) 21:10:33 ID:tN1k6I2F0
>>837
Nortonは2010になってからもの凄くマシになってきています。
私も、以前のnortonには良い印象が無かったので躊躇していましたが、
同僚に進められて買ってみたら意外に軽くて、良かったです
検出力は上位です
840名称未設定:2010/06/06(日) 21:10:57 ID:DOUYr/Ll0
>>836
そんなにひどいんですか
とりあえずバッテリーが完全に切れるの待って、
再起動できたら颯爽とディスク取り出して叩き割り、その後アンインストールします。
そして2度とトレンドマイクロ製品買いません。
ちくしょう・・・買ったばっかでwktkしながら色々いじってたのに・・・
841名称未設定:2010/06/06(日) 21:11:14 ID:tN1k6I2F0
>>838
それも良いんだけど、定義ファイルの更新頻度が低くないでしょうか?
842名称未設定:2010/06/06(日) 22:41:54 ID:erkqj0iX0
種はずすとき今までヌルヌルしてつかみにくいのを手でやってたけど包丁でコンと刺してネジ締めるようにひねれば簡単に取れるのみんな知ってる?
843名称未設定:2010/06/06(日) 22:43:00 ID:erkqj0iX0
すみません、誤爆しました。
844名称未設定:2010/06/06(日) 22:48:38 ID:QIiHHA1d0
何のスレ?w
845名称未設定:2010/06/06(日) 22:49:12 ID:1yZOmE1h0
底面のネジの話かと思った。
846名称未設定:2010/06/06(日) 22:49:17 ID:B6GtyNrS0
スイカの種か
847名称未設定:2010/06/06(日) 23:03:35 ID:VdYoEqu30
最近、MBP13購入しましたが、噂通り、目が疲れますね・・・何でなんでしょうか?
目のピントが合わなくなってくる、というか・・・モニターは、そんなに明るくないと思うし、黒色なんか、むしろ黒過ぎるぐらいなのに。
848名称未設定:2010/06/06(日) 23:09:26 ID:nv3n4njH0
映り込みじゃね?
849名称未設定:2010/06/06(日) 23:31:09 ID:Yhjekozm0
>>844
キンタマの話です
すみません誤爆して
850名称未設定:2010/06/06(日) 23:33:16 ID:B6GtyNrS0
モニターに俺の頭が映りこんでまぶしくて見れない
851名称未設定:2010/06/06(日) 23:35:22 ID:4AkHVqXa0
つ ミノキシジル
852名称未設定:2010/06/07(月) 02:16:09 ID:qKhco7px0
新型の下位と一個前の上位だったらどっち買ったほうがいいの?
853名称未設定:2010/06/07(月) 06:57:13 ID:Esbv9DKj0
13吋、買うつもりです。予算は上限20万で想定。メモリは8GBは織り込み済みでした。 そこで、先日12万程の臨時収入
がありまして、、SSD512BTOは、今だとお金もったいないでしょうか? 別に後日換装でも構わないのですけど、、、

854名称未設定:2010/06/07(月) 07:03:10 ID:lkhzQUlH0
欲しいと思ったら買え。
855名称未設定:2010/06/07(月) 08:12:07 ID:U75ZBWP40
imac新型キタ
856名称未設定:2010/06/07(月) 08:12:50 ID:U75ZBWP40
あ、まだ言っちゃいけなかったんだ。
忘れてくれ。
857名称未設定:2010/06/07(月) 10:11:44 ID:WU554tiN0
>>842
アボカドなの?
858名称未設定:2010/06/07(月) 11:48:59 ID:twERhVTf0
>>852
値段が同じ程度でも、
CPU(-5%)
バッテリー(+3時間)、GPU(+80%)、慣性スクロール
859名称未設定:2010/06/07(月) 12:04:56 ID:D1tnWE+h0
GPUのこと考えたら新型しか有り得ないぜ!
860名称未設定:2010/06/07(月) 12:12:52 ID:twERhVTf0
新型はYoutubeのフルHD(1080)が全くストレスなし。
ファン音もせず。
861名称未設定:2010/06/07(月) 12:40:22 ID:QTZ11g5r0
13はそうだよね 新型がいい
15はHRがある 17は一つ前でもいいかな?
862名称未設定:2010/06/07(月) 12:47:15 ID:U75ZBWP40
予算が同じならレノボとかの5万円のPC機とipadの組み合わせのほうが
幸せになれる。
863名称未設定:2010/06/07(月) 14:22:14 ID:kTt8Vjdo0
macbookPro13/2.4を買いました。

EIZOのs2411wとつないだけど、なんか枠とか文字とかボケてます。
モニタを他のPCにつないだらくっきり表示してるんでなにか
設定だとはおもいますが、おしえてくださいm(__)m
864名称未設定:2010/06/07(月) 14:40:44 ID:q7iyMV3N0
>>863
解像度があってないとか?
865名称未設定:2010/06/07(月) 19:10:09 ID:52Zcxa2+O
>>862
なんかレノボってかなり詐欺な会社だよねw
7のHP→Proがプラス17000円とかw まぁカスタマイズしなきゃ普通だけどさ

てか実際iPadってどうなんだろ?
あれじゃまともに動画再生できない気がするんだが
866名称未設定:2010/06/07(月) 19:46:24 ID:fUuRs3eEP
13インチに、バッファローの外付けHDD(1TB)付けて使うなんて野暮ですよね?
867名称未設定:2010/06/07(月) 19:50:34 ID:7EB6K/V+0
>>866
バッファロー…

俺は13インチにONNTOの2ベイRAID使ってるけど…
てかテラレベルになってくるとUSB2.0じゃ役不足
868名称未設定:2010/06/07(月) 20:04:36 ID:bOxUZx5M0
>>836
ウイルスバスターは、Boot Campやエミュレータを使用したWindows環境には正式対応しておりません。
869名称未設定:2010/06/07(月) 20:33:54 ID:bOxUZx5M0
>>867
誤 USB2.0じゃ役不足
正 USB2.0じゃ力不足
870名称未設定:2010/06/07(月) 20:37:12 ID:Jcr6kgKv0
汚名挽回
871名称未設定:2010/06/07(月) 20:37:22 ID:+Ibj5Gdq0
ウイルスバスターはウイルスに対応してないもんな
872名称未設定:2010/06/07(月) 20:41:37 ID:K5HV/eQe0
>>866
ずっと繋いでれば野暮いけど
バックアップみたいな感じで使うとき以外は収納しとくのはありだと思うよ 安いし
873名称未設定:2010/06/07(月) 21:55:42 ID:5gp0SGzH0
>>866
用途によるんじゃない。俺は室内持ち歩きが多いからTime Capsuleかって
Time Machineのバックアップ先にしている。
874名称未設定:2010/06/07(月) 22:46:54 ID:Lc3LnJfE0
外部ディスプレイも無線になれば完璧だな。
875名称未設定:2010/06/07(月) 23:12:14 ID:mw7i9m4y0
iPadとMacでデュアルディスプレイ
するためのアプリが出ているのだが
これでイケそうな気がする
http://www.yosukesugahara.com/diary/mac/ipadmac-1.html
876名称未設定:2010/06/08(火) 01:32:39 ID:DVUp4eYn0
>>767
それくらいしか持ってないから。
あ、もう一つ。ザールブルグの酔っぱらいゲームがあったかな。
アレはインスト出来るかどうか、まだ試してないんだわ。
877名称未設定:2010/06/08(火) 01:50:31 ID:6vY+uHHv0
>>3 ♪小包届いたら 箱だけ。。。。
878名称未設定:2010/06/08(火) 01:54:07 ID:D6I0sK/t0
http://www.ustream.tv/channel/iphoneos4
WWDC2010
天才中学生の解説
879名称未設定:2010/06/08(火) 04:39:33 ID:zEOJwVpP0
990売るって人いたら是非売って欲しいんだ。まじで
メール欄入れてるから連絡くれ
880名称未設定:2010/06/08(火) 04:44:36 ID:opFI6t3L0
普通に買えよ。
881名称未設定:2010/06/08(火) 06:40:52 ID:bhzDWIfi0
iPadと安いほうの13インチMacbookってどっちがブラウジング快適?
882名称未設定:2010/06/08(火) 06:49:30 ID:kx0YWxAW0
iMacもiPadもiPhoneもIPS液晶になって、MacBookだけが取り残された。
すぐにもIPS化すべきでしょ
883名称未設定:2010/06/08(火) 07:17:41 ID:4lsdD2ap0
>>881

両方持ってるけど、FlashやJava Appletを使わないページなら、iPad。

ただし、iPad標準のSafariはそのままだとページ内検索とか出来ないので
そういう用途があれば自分で調べてなんとかする必要あり。
884名称未設定:2010/06/08(火) 11:32:45 ID:8H1UpABJ0
>>862
Winが許容できるなら、普通にThinkPad T410sでいいとおもうが
Airとおなじ光学抜いた構成で1.6kgだし、WXGA+液晶やGPU搭載などレベルが違う
885名称未設定:2010/06/08(火) 13:29:00 ID:4NfOMj6z0
iPhone4の技術を使ってハイレゾ13インチを出して欲しい。
886名称未設定:2010/06/08(火) 13:49:11 ID:EaV2R9NI0
15インチハイレゾと同じdpiなら1440x900出せるのにな。
887名称未設定:2010/06/08(火) 18:11:19 ID:ULnXjzcv0
>>886
>15インチハイレゾと同じdpiなら1440x900出せるのにな。
iPhone 4は、2倍x2倍。
1280x800 ---> 2560 x 1600。

とはいえ、1.5万アップで、1440 x 900 は欲しいところですね
888名称未設定:2010/06/08(火) 18:42:30 ID:Cmwqf0vD0
仕事機のThinkPad+MBP15から、今の13インチ一台に
しようとおもっているのだが、ブーキャンのXPで無問題?
889名称未設定:2010/06/08(火) 18:47:43 ID:VO5+ZU5t0
>>887
i5が乗るより現実的な気がする
でたら間違いなく買い換える
890名称未設定:2010/06/08(火) 20:06:56 ID:memL/DQI0
>>882
>IPS液晶

方式だけで質はうんぬんできないでしょ。
実際iPadの液晶ってそんなにシャープじゃないし、目も疲れるよ。
891名称未設定:2010/06/08(火) 20:32:08 ID:EtCS9zKSO
>>888
13インチの解像度度で支障がでなけりゃいいと思うよ

ちなみにWindows使うときは音声出力のとこにヘッドフォンとか挿しても音が聞こえない仕様っぽいからそこだけ気をつけてくれ
892名称未設定:2010/06/08(火) 20:49:17 ID:iM8qTplX0
4月に出た新しい2.4Gを買いました。
Eizoのs2411wを外付けで使うと微妙に表示がぼけ、
Eizoのサポートセンターとか色々聞いてみたけどお手上げでした。
同じ様な方いらっしゃいませんでした?

かなり色々調べたけどあきらめて他のモニタにしようかと
思ってるんですが、おすすめありますか?
macbook13インチと一緒ぐらいの表示サイズで
20インチぐらいのグレア液晶がいいです。

よろしくです。
893名称未設定:2010/06/08(火) 21:04:58 ID:R3owNsUW0
>>892
>Eizoのs2411wを外付けで使うと微妙に表示がぼけ、
あなたの書き込みは2回目?

まず、接続方法は、VGA ? DVI ? ぼけているのは EIZO ですね?
システム環境設定の「ディスプレイ」に、
EIZOはなんと表示されていますか?

そこの解像度は、何になっていますか?
その数字は1920x1200ですか? 何Hzですか?

MacBookPro 13は、外部2560x1600まで対応ですから大丈夫なはずです。
894名称未設定:2010/06/08(火) 21:11:46 ID:sN/UpQfA0
>>893
同じような書き込み見た気がすると思ってたけど間違いではなかったかw
895名称未設定:2010/06/08(火) 21:53:11 ID:VC/dHsVu0
二度あることは
896名称未設定:2010/06/08(火) 22:01:02 ID:EFnV+WIP0
>>888

ソフトメーカーによってはbootcamp上での使用は動作保証とサポートは対象外と
している場合があるので運用前にメーカーに問い合わせた方がいいかもよ。対象
外なら異常があってもそれに対するパッチは出ないから。知ってるかもしれんが
念のため。
897名称未設定:2010/06/08(火) 22:30:58 ID:exaCqeoS0
慣性スクロールも機能しないな。winでは。
898名称未設定:2010/06/08(火) 22:32:19 ID:wFSc6xLz0
本日着弾
デフォでHD表示なしで、少しあせったぜ、、
899名称未設定:2010/06/08(火) 22:55:31 ID:F3bj0OpY0
iPhoneとかについてる純正のリモコン&マイク付きイヤフォンを、
MacBook/Proに刺したらリモコンかマイク使えたりするんかな?
900名称未設定:2010/06/08(火) 23:10:31 ID:ejt1BNF40
13の2.4GでshrinkでDVD取り込んだら何分くらいかかる?
だいたいでいい。
901892:2010/06/08(火) 23:31:04 ID:iM8qTplX0
>>893
ありがとうございます。
2度目の書き込みです。

1度目は誰も返信いただけませんでしたので
自分で色々調べて見ましたがサポートセンターに故障と言われ
ましたので、新しく13インチに一番適切なモニタを教えてほしく
再度書き込みさせていただきました。

接続方法ですが、MC374J/AはDVIですよね?
アナログ出力のThinkpadでもつないで見ましたが同じでした。

システム環境設定は1920×1200になっています。
ちなみにWindowsをつなぐと全くくっきり表示されます。

モニタにDVIの差し口が二つついていますが入れ替えても
同じ結果でした。

もう買った方が早いのでどうせならmacbookpro13インチと
表示サイズが同じような解像度・グレア液晶・
本体が13インチの為あまり大きすぎない液晶
のものは無いものかと思い
質問させていただきました。

何度もすいませんが宜しくお願いします。
902名称未設定:2010/06/09(水) 00:39:53 ID:C60kN8an0
>>900
macでshrink使えるの?
903名称未設定:2010/06/09(水) 00:53:58 ID:41kWe77e0
904名称未設定:2010/06/09(水) 00:56:57 ID:JKysbI+o0
>>901
MacのMini DisplayPortからDVI変換アダプタでモニタに出力してるのかな?
DVI接続でボケてるならモニタ側の設定か変換ケーブルが原因か
905892:2010/06/09(水) 01:23:47 ID:GUCgPMcW0
ありがとう

>>903
そこはずいぶん前に見つけて確認したつもり
でしたが、ズーム機能のOFFってことですよね?
ユニバーサルアクセスって機能が多くて全部触っては
みましたが変わらなかったので諦めてました。

>>904
おそらくモニタ側だとは思われます。
ただノートPCから出力した場合だけなって
デスクトップつないだらくっきりすごく綺麗なんですよね。
906名称未設定:2010/06/09(水) 01:29:49 ID:JKysbI+o0
俺はHDMI変換でBenQのモニタだが、変にボケたりはしてないなあ。
普通にWUXGAで表示できてる。
ミラーリングとかクラムシェルモードで試してみたら?
907名称未設定:2010/06/09(水) 02:40:53 ID:qC1E4OW30
>>899
ウチでは使えてますよ
チャット用のヘッドセットとして使えますし
iTunesで再生/停止もできます(スキップはできませんけど)
908907:2010/06/09(水) 02:46:51 ID:qC1E4OW30
連投スマン
今試したらスキップもできました
カチカチってやるタイミングがチョット難しいね
909名称未設定:2010/06/09(水) 09:14:59 ID:vGuSJomg0
>>890
> 実際iPadの液晶ってそんなにシャープじゃないし、目も疲れるよ。

眼科往け池沼
910名称未設定:2010/06/09(水) 09:26:58 ID:+iv8spp30
>>901
アキバなり現物がいっぱい置いてある所へ持って行って
実際接続して試してみたらどうか?

映り方や色調なんて、人によって好みもあるんだし。
設置場所の環境にもよるが、そこは脳内補完して。

つか俺ならiPadをセカンドディスプレイに。。。
911名称未設定:2010/06/09(水) 13:07:53 ID:At19ka7WP
13インチProとiPadを比較。オナニーにはProの方が向いている。
片手がチンコで塞がるため、iPadでやるにはスタンドが不可欠。
912名称未設定:2010/06/09(水) 16:31:58 ID:hrQsQZrE0
特に画像系だと難しそうだな。
俺は13インチを胸にのせて、スペースキーでめくってる。
もどるのはシフトスペース。
プレビューだとカーソルが右なので難しい。
913名称未設定:2010/06/09(水) 20:13:20 ID:PDgyo9iM0
あのiPhone4の300ppi越えの網膜液晶(笑)、MacBookにも欲しいね
昔ぶちあげてた解像度非依存UIなら、どんだけ解像度が上がっても
小さくなったりしないし
携帯機器よりMacでこそドットが見えないディスプレイが
いいかげんに実現してもいいころなのに
914名称未設定:2010/06/09(水) 20:50:28 ID:HHbwV0O00
携帯は所詮ドザからの御布施と人柱を集めて、最高の技術をMacに注ぐはずだから、
首長くして待ちましょう
915名称未設定:2010/06/09(水) 21:07:24 ID:JKysbI+o0
13.3インチでiphone4並みの326dpiにすると3478×2618かな?
4K以上のドット数だから値段が偉いことになりそう。
将来的にはそっちの方向に行こうとしてるんだろうけどな。
916名称未設定:2010/06/09(水) 21:33:16 ID:0XtsSb2O0
>>914
そうかな?なんか洋禿げのKeynoteみているともうMacにあきちゃったっていう雰囲気を
感じるよ。モバイル分野に一生懸命。そう言う意味ではMac Proとかよりは優遇されている部類なのだろうが。
917名称未設定:2010/06/09(水) 21:43:15 ID:miZNPrnQ0
利益率が段違いなんだろうさ、モバイルとパーソナルコンピュータでは
その収益でOSXその他サービスに還元してくれるなら、ユーザとしてはありがたいと思う
918名称未設定:2010/06/09(水) 22:01:26 ID:vGuSJomg0
>>916
年頭に今年はiPhoneOSに注力と言ってたが忘れたか?
919名称未設定:2010/06/09(水) 22:39:11 ID:uCtBTq8K0
なんとかTVだって、無線HDMI関係で面白いけどな。
ソニ^−はロケフリでその線やってたけど、なぜかストップ。
920名称未設定:2010/06/10(木) 00:10:12 ID:soCWUvUA0
デバイスやソフトが64bit対応しないとOSもこれ以上の進化はなかなかしづらそう。
あとはUSB3.0とか、これ以上速いFireWire載せたり?
BDは来年になってもつかないのか?これ言うと荒れるかもしれないけど。
921名称未設定:2010/06/10(木) 01:26:52 ID:iZqHIHhT0
まとめると、「今は買うな。時期が悪い」ってことか。
922名称未設定:2010/06/10(木) 01:43:26 ID:Zy8/4GRs0
そしていつまでたっても時期が悪いんですね
923名称未設定:2010/06/10(木) 01:50:00 ID:zYZO+Ryz0
やっぱ大安吉日に買いたいよね?
924名称未設定:2010/06/10(木) 03:31:44 ID:zqShOHZ80
13インチにBDはないだろ。
ま、欲しければ買いでいいと思うが
今となっては積極的に欲しいと思わせる
何かに欠けるね。
925名称未設定:2010/06/10(木) 04:29:01 ID:uzBEgZ6I0
モバイル目的でpro買う予定なんだけど、今までmac使ったことないから少し不安
926名称未設定:2010/06/10(木) 04:31:37 ID:84bQvtCR0
>>925
そんなに深く考える必要も無いと思うけど…
http://www.apple.com/jp/findouthow/mac/
ここの動画で基本操作くらいは見といたら?
927名称未設定:2010/06/10(木) 04:59:40 ID:uzBEgZ6I0
thx
メインの窓7デスクをiphoneの母艦にしてるんだけどmacで管理した方が便利?
ノートだと音楽ファイル入れまくったら低速化しそうで怖いんだ
Winノートがそうだったからw
928名称未設定:2010/06/10(木) 05:30:48 ID:84bQvtCR0
>>927
windowsほど顕著に重くなったりはしないよ。
皆無でもないし、100%パンパンに入れれば当然のように重くなるから
HDDは余裕あるサイズ選んでね
929名称未設定:2010/06/10(木) 09:20:34 ID:drUJrjcjO
>>925
ネットするだけなら快適だけど窓で使ってるソフトなんかを使うつもりなら
買う前にちゃんと調べないと激しく後悔します
930名称未設定:2010/06/10(木) 09:37:06 ID:uzBEgZ6I0
プレゼンとかで使いたいってのもある
会社のはWinなんだがそっちで作ったofficeのファイルは開ける?
一応macにもofficeはいれる予定なんだが
基本ネットして音楽再生してぐらいだから大丈夫みたいでつね
俄然買う気になって来たw
931名称未設定:2010/06/10(木) 10:01:48 ID:O+FpO9KM0
>>930
>会社のはWinなんだがそっちで作ったofficeのファイルは開ける?
Mac用のOffice入れれば、だいたいok。
(事前にチェックしないと体裁が狂う場合が多いので、問題)

Visio とAccessが無いので断念する人は多い。
932名称未設定:2010/06/10(木) 10:04:43 ID:lMh9O4CP0
933名称未設定:2010/06/10(木) 10:06:45 ID:4FQ9FWim0
パソコン中毒
934名称未設定:2010/06/10(木) 11:33:51 ID:afCfrBwx0
ファンが常時2000回転で回っているのに
完全無音で10時間バッテリーってのはすごいね。
C2Dの温度管理的にはもちろんだけど。

レッツとかファンレスの熱さで10時間だったからな。
935名称未設定:2010/06/10(木) 12:46:04 ID:XoQ+U1cI0
CS5使ってる人いますか?
c2dでもストレスなく使えますか?
特にInDesignについて知りたいです
936名称未設定:2010/06/10(木) 13:45:40 ID:XOFyr7Tr0
>>935
それなりには使えるが、画面の解像度はもう少しほしい。
937名称未設定:2010/06/10(木) 16:25:59 ID:260eOZi+0
MBP13の購入を検討中なのですが、USキーボード搭載のものは
公式オンラインストアのみの取り扱いでしょうか?
938名称未設定:2010/06/10(木) 16:28:02 ID:KpCqEFlL0
>>937
祖父とかビックでもできるんじゃない?
値引きとかポイントは無いと思っていいので、オンラインで買うのと差はないけど。
939名称未設定:2010/06/10(木) 17:56:02 ID:EJ17GcKv0
祖父はBTOでもポイントつくよ
940名称未設定:2010/06/10(木) 20:14:45 ID:sq3SYR//P
CTOの場合は?
941名称未設定:2010/06/10(木) 21:06:09 ID:gvcgjshc0
>>892
nVidiaコントロールパネルの複数ディスプレイの解像度で1080iを選択してないですか?
720Pにしてみては?
1080iだとうちのモニターでも表示が甘いです。
720Pにしてから1920x1080に解像度を指定してください。
942名称未設定:2010/06/10(木) 21:15:33 ID:z9JJx7dK0
>>918
だからモバイルに注力しているっていっているんだよ。
943名称未設定:2010/06/10(木) 21:33:14 ID:s4gI9w7r0
Lightroom3が発売されたからMBP買おうかなって思ってるけど、
13インチの解像度でいけるかな?
944名称未設定:2010/06/10(木) 22:08:07 ID:qfdFUA/y0
945名称未設定:2010/06/10(木) 22:12:00 ID:KpCqEFlL0
>>943
いけるといえばいける、いけないといえばいけない はい次

>>944
Yes はい次
946名称未設定:2010/06/10(木) 22:37:17 ID:os3/cXsU0
>>892
オーバースキャンをチェック
Dot by dotな事を確認
947名称未設定:2010/06/11(金) 01:15:39 ID:eU6rK54e0
アポストでも値切れるって噂を信じ特攻したがUS版は無理だった・・・・
ここはヤマダで¥109800&ポイント18%のJIS版にして
浮いた予算でUSワイヤレスキーボード買って気分だけでも味わおうかと。
こんな僕でも幸せになれますか?
948名称未設定:2010/06/11(金) 01:21:32 ID:cUFWj9Vx0
>>947
Mac初っぽいがJISを買ってUSキーボードとか意味分からん。
普通JISなら外付けもJIS、USなら外付けもUSだろ。
949名称未設定:2010/06/11(金) 01:28:53 ID:fMT+Aacn0
釣りを見破れないなんて。。
950名称未設定:2010/06/11(金) 01:31:31 ID:TqhUKfmyP
でもヤマダじゃカスタマイズできないんでない?
951名称未設定:2010/06/11(金) 01:52:49 ID:SSG9nMVj0
>>947
俺は値引きを提示されたけどなあ。出てすぐだったからかもしれないけど。
952名称未設定:2010/06/11(金) 02:13:12 ID:zqPofo4IO
アメリカでワイヤレスで使えますか?? 日本OSで設定可能でしょうか? ご教示下さいませ! 当方 女子で疎くて。。。
953名称未設定:2010/06/11(金) 02:22:36 ID:SQL1S4EO0
無線も使えます
日本語環境も設定可能です。主要な言語ならどれでも使える。
私も女子ですが。
954名称未設定:2010/06/11(金) 02:28:09 ID:qG2uaRyv0
使えるけど無料の公衆無線LANを使う予定ならアメリカって案外少ないから設定の次につまづくかもねw
955名称未設定:2010/06/11(金) 02:28:42 ID:zqPofo4IO
>>953 教示ありがとうございました。 気になってたのでおかげで安心しました。女子で疎くて撤回します!失礼こきましたー。
956名称未設定:2010/06/11(金) 02:31:28 ID:zqPofo4IO
>>954
ナルホド・・・φ(.. )
957名称未設定:2010/06/11(金) 02:35:06 ID:zqPofo4IO
何度もスンマセン。初Mac購入悩んでます。白いBookか13のPROか・・・。白いのは ひび入るんですか?他スレで見たんですが、、。
958名称未設定:2010/06/11(金) 02:48:52 ID:wmzAe0MO0
>>957
俺も同じ悩みでしたが、昨日Proポチりました!
白のほうがパッと見のデザイン好きだったけど、
Proのほうが液晶前面ガラスで手入れしやすいと思って
959名称未設定:2010/06/11(金) 02:51:41 ID:iaCbdmGzO
>>957
白はどうしても汚れやすい。
960名称未設定:2010/06/11(金) 03:00:33 ID:OIYAsLW60
白はやっぱり裏がゴムっぽいのがね…
961名称未設定:2010/06/11(金) 03:07:26 ID:cUFWj9Vx0
>>957
>白いのは ひび入るんですか?他スレで見たんですが、、。

今の白はひび割れしませんよー。
ひび割れしてたのは、二つ前までの白いやつだね。

962名称未設定:2010/06/11(金) 03:08:07 ID:cUFWj9Vx0
>>955
>失礼こきましたー。

これ読んで回答しなくてよかったと思ってる俺がいる。
963名称未設定:2010/06/11(金) 03:16:09 ID:zqPofo4IO
>>958 レスありがとうございます。PROにされたんですね!イイナァー。液晶画面ガラス、違うんですね 教示感謝
964名称未設定:2010/06/11(金) 03:19:40 ID:1UEZHQnz0
汚れが目立つけど白もいいよね〜。アルミは素っ気ないからなあ
965名称未設定:2010/06/11(金) 03:21:04 ID:zqPofo4IO
>>959
>>960
>>961 確かに白はきれいですけど汚れ気になります・・・ひび割れ改善されてるんですね。。皆さまNiceありがとうございます。
966名称未設定:2010/06/11(金) 03:25:08 ID:zqPofo4IO
>>964 そーなんですよね、洗練ぽさあるけど、アルミニウム・・・可愛くはないかなぁ。バイオがまだ20ぱー気になってます。。。
967名称未設定:2010/06/11(金) 03:27:11 ID:zqPofo4IO
男性のかたならアルミニウムいいと思いま〜す♪
968名称未設定:2010/06/11(金) 03:51:23 ID:cUFWj9Vx0
>>965
白は汚れるけど、裏面だけでしょ。
白いののメリットは可愛らしいとか、万が一落としても
壊れにくいからね。

アルミのProは落下させちゃったら簡単に凹むし、
カバンの中に入れてても圧が掛かるとこれまた簡単に凹む。

差し込み口はProの方が多いけど、あなたの
書き込み読む限りでは差し込み口で困ることもないでしょうね。

長くなったけど、性能の差は無いので見た目で
気にいった方を買えばいいと思うよ。
969名称未設定:2010/06/11(金) 04:44:12 ID:XKwd8pSW0
ヒゲの生えたおっさん達がこの一連の流れにのっていると思うと胸熱
970名称未設定:2010/06/11(金) 06:50:13 ID:gOfLW/JSP
なんか家の無線LANとの相性が悪いorz
他のMacBookからのデータ移行で元のMacBookだと普通に繋がるのにProだと繋がりが悪い
971名称未設定:2010/06/11(金) 06:50:28 ID:cOqWFehh0
>>947
外付けはUS配列、本体はJISできちんと使えるよ。
ここら辺Windowsでは出来ないんだよな…
972名称未設定:2010/06/11(金) 07:52:27 ID:mYS54QSX0
どうしても13USを値引きで買いたいなら整備品でいいんじゃないかな?
973名称未設定:2010/06/11(金) 09:59:35 ID:XM9PcAzo0
ビックだったらCTOが5%引きだぜ
974名称未設定:2010/06/11(金) 10:02:40 ID:ObLn2X6Z0
どうしても安く買いたいなら価格.comの店あたるといいよ。
たまにUS版もあるから。
975名称未設定:2010/06/11(金) 13:34:04 ID:zqPofo4IO
>>968 えーっ。パンフには 高い剛性とあるのにー・・・ 凹むの凹むなぁ。。 Niceありがとうございます。
976名称未設定:2010/06/11(金) 13:35:43 ID:zqPofo4IO
>>970 なんでなんでしょうかねー。気になりますー。
977名称未設定:2010/06/11(金) 14:08:00 ID:v6qwEkEy0
>>975
毎日持ち歩いている俺のなんて凹みまくってるぜ。
初めに凹んだときはショックでボディーを交換したけど2度目に凹ませたときはもう諦めた
今じゃ色々な傷に愛着がわいてきた

白は嫁さんが持っているけどキーボード汚れるし画面のきれいさもProと比べて若干落ちる
978名称未設定:2010/06/11(金) 16:07:14 ID:CcMfmjKg0
側、交換できるの?
979名称未設定:2010/06/11(金) 16:51:34 ID:fMT+Aacn0
側交換てより本体交換じゃね?
980名称未設定:2010/06/11(金) 18:14:26 ID:zqPofo4IO
>>977

Niceなメッセージ感謝! 傷も凹みも 味わいに、、わかります。奥様 白って 素敵ですー。
981名称未設定:2010/06/11(金) 19:30:03 ID:Jvu8yiJH0
>>975
文系なんで詳しいことは知らんが、
落としたりしてへこむのと剛性高いってのは関係ないんじゃないか。
982名称未設定:2010/06/11(金) 20:10:11 ID:t3/EDuQI0
どんな硬くても金属だからな
983名称未設定:2010/06/11(金) 20:14:56 ID:020IkmKm0
MBPのモニタでカラーキャリブレーションできますか?
984名称未設定:2010/06/11(金) 20:17:32 ID:z9eRjmN90
>>983
ColorMunkiとかi1使えます
985名称未設定:2010/06/11(金) 20:28:19 ID:eX5a8ZjO0
>>975
パンツには高い剛性とあるのに…凸るのかぁ。。。

と読んでしまった。
986名称未設定:2010/06/11(金) 23:34:41 ID:6Mzv3gsU0
俺のは最初から塗装浮きみたいなムラがあるよ
なんかオカルトっぽいムラだ
大事にしる!
987名称未設定:2010/06/12(土) 00:15:29 ID:bjrWTJEI0
MBPフリーズしたあああああ
しかもバッテリーがほぼ100%の状態で
パワーキー長押ししても電源切れないとか何のためのパワーキーなんだよ・・・
988名称未設定:2010/06/12(土) 00:16:46 ID:bjrWTJEI0
マックのOSってホントに安定性高いの?
買って2週間経ってないのに2回もフリーズしたんだけど
それともはずれ引いたのかな・・・
989名称未設定:2010/06/12(土) 00:17:58 ID:ubxIer5Q0
>986
だんだんはっきりしてきて…
落武者の亡霊とかが浮き出るんじゃないのー!?
990名称未設定:2010/06/12(土) 00:21:25 ID:9cGvwQOX0
>>988
喉乾いてバテてるんだろ
口開けさせて水飲ませてやれ
991名称未設定:2010/06/12(土) 00:25:01 ID:f7RzHj4b0
>>988
たぶんハズレじゃない?
うちではフリーズ自体いままでお目にかかった事ないわ
992名称未設定:2010/06/12(土) 00:26:31 ID:rImf0y+v0
>>987
>>988
MacOSなんてそんなもんだから
MBP売っぱらってドザ部屋帰れ!!
最近、初心者スレになってしまったなここ。。
993名称未設定:2010/06/12(土) 00:36:00 ID:xLQ5I1au0
長押しで電源切れないってそれ致命的じゃね?
994名称未設定:2010/06/12(土) 00:36:20 ID:bjrWTJEI0
おいおいつれないこと言うなよ
デザインとか操作性気にいってるし、
できれば使い続けたいんだよ
995名称未設定:2010/06/12(土) 00:36:29 ID:wLx19flO0
947です。
初Macなので何かと評判なUSにしようと思って。
アポストでは在庫が少なく割引してもらえず。
もっと粘ればよかったかな。銀座店。
ヤマダの価格とポイントは今日までみたいなので
日曜辺りに渋谷店にも行ってみます。
996名称未設定:2010/06/12(土) 00:38:51 ID:bjrWTJEI0
>>993
前フリーズした時もそうしたけど、バッテリー切れるまで待つしかないんだよね
普通のMBPだったらフリーズしても電源切れるんですか?
997名称未設定:2010/06/12(土) 01:01:01 ID:xLQ5I1au0
>>996
漏れは次世代を買おうと思ってここ見てるのでわからん。
998名称未設定:2010/06/12(土) 01:01:03 ID:2qTrHKhA0
>>996
フリーズって何が?
OSごと落ちるなんてめったにないと思うけど。
999名称未設定:2010/06/12(土) 01:02:34 ID:2qTrHKhA0
コマンド+オプション+esc
任意のアプリを強制終了するときのショートカットね
1000名称未設定:2010/06/12(土) 01:04:48 ID:2qTrHKhA0
おかしなアプリでも使わなければ
操作不能になんてならないと思うけどなぁ
WIndowsの3倍は安定してるだろう。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。