Xcode part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
2名称未設定:2010/02/09(火) 07:53:24 ID:HQfKnPts0
3名称未設定:2010/02/09(火) 14:55:42 ID:5fDVcLGWP
規制の中>>1
4名称未設定:2010/02/09(火) 15:46:09 ID:5fDVcLGWP
Xcode 使ってpython をやってみたいんだけど3.2 だとテンプレってないのかな?

外のエディタ使ってterminal ってのじゃなくてxcode上でやりたいんだけど...
5名称未設定:2010/02/09(火) 19:02:53 ID:HQfKnPts0
Xcodeのカラーリング、だれかお奨めな配色持ってたら紹介して。
6名称未設定:2010/02/09(火) 21:57:20 ID:KVbu36/M0
白だとまぶしいから暗い背景で使ってる
ttp://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20100209215628.png
7名称未設定:2010/02/09(火) 22:54:01 ID:ZfVZH94a0
立てたのか、乙です。
8名称未設定:2010/02/10(水) 19:52:38 ID:XFDd6mRa0
>>5
XThemesってのでTextmateのテーマをXcode用に変換できる。
http://mac.softpedia.com/progDownload/XThemes-Download-41292.html
(作者サイト死亡のため、softpediaの鯖から直落としで)

俺はそのまま使ってるけど、chocoとかは割に好きだったなぁ。
TextMateのテーマ一覧
http://wiki.macromates.com/Themes/UserSubmittedThemes
9名称未設定:2010/02/10(水) 20:00:51 ID:XFDd6mRa0
>>4
テンプレはあったんだけど、3.2でめでたく消えてなくなった。
今後はPyObjCを入れると、ついでに付いてくるそうです。
http://pyobjc.sourceforge.net/index.html

参考
http://stackoverflow.com/questions/1414727/pyobjc-development-with-xcode-3-2
10名称未設定:2010/02/12(金) 01:07:38 ID:YPkhZIVV0
Xcodeって、気が付いたら shift + cmd + →/← でのファイル間移動が出来なくなってる
(ファイル単位ではなく、編集単位になり、主にカーソル移動に変わってしまった)けど、
ホットキーを使って、複数のファイルを交互に編集しつつ、行き来する方法ある?

是非教えて欲しい。
11名称未設定:2010/02/12(金) 01:10:06 ID:YPkhZIVV0
「表示」>「前のファイル」「次のファイル」
ってあるけど、例えば「前のファイル」に戻って改行でもすると、「次のファイル」へは戻れなくなるんだよね。

どうしたものか。
12名称未設定:2010/02/15(月) 13:52:39 ID:kZ0eWVoC0
プロジェクトの情報で
Rez - プリプロセス
がない。なぜ?
13名称未設定:2010/02/16(火) 12:12:43 ID:ZS+9S4Rf0
>>11
さらに「前のファイル」じゃ駄目?
14名称未設定:2010/02/16(火) 19:56:12 ID:nO6S+SzR0
>>13
それはまた別のファイルに移動する。

どうにかならんものかね。
15名称未設定:2010/02/21(日) 19:43:51 ID:l3OsK3/fP
>>12
Resource Managerが推奨じゃなくなったから。
16名称未設定:2010/02/22(月) 05:38:50 ID:gsE2fr+F0
>>15
未だに Rez 検索パス は見えるよねw

昔から使ってるプロジェクトだと Rez - プリプロセス は見えるから、プロジェクトファイル
のバージョンとかを変えたらいいのかもね。
あるいは設定のマクロ名を調べて手動で追加してもいいのかも。
17名称未設定:2010/02/22(月) 07:11:54 ID:ZAlUXTjQ0
>>12
.rファイルをBuild Phaseに追加すれば普通に出て来るよ。
Resource Managerは64bit化されてるし、deprecatedでもない。
18名称未設定:2010/02/22(月) 21:50:38 ID:nI/6/Y9e0
最新のimacでxcodeをインストールしました。
ビルドして実行をクリックしても、
そのまま、下段に「デバッグは正常に終了しました」と表示され
実行結果画面が表示されません。
何が足らないのでしょうか?
19名称未設定:2010/02/22(月) 22:29:27 ID:fe0S3fN50
「実行」->「コンソール」
20名称未設定:2010/02/22(月) 23:08:17 ID:nI/6/Y9e0
>>19
tnx
21名称未設定:2010/02/27(土) 10:00:10 ID:F9vA2UqO0
Xcode3.14にアップデートしたら「xcode3.14」ってフォルダ作られてそこにインストールされたんですが
元から有ったほうは削除していいのですか?
22名称未設定:2010/03/04(木) 01:59:56 ID:LjMqBNlc0
>>21
一応の確認なんだけど、もしかしてそれバージョン違ってない?
SnowLeopardに間違ってLeopard版のSDK入れたら、
Xcode 3.12フォルダができたことがあるんだが。
23名称未設定:2010/03/04(木) 15:14:06 ID:biONKQSh0
xcodeのオーガナイザを使ってます.
editorの部分をタブにする方法とかって無いでしょうか?
24名称未設定:2010/03/04(木) 19:03:04 ID:lHxf353Y0
Leopard版の最新バージョンはどこでダウンロードできますか。
25名称未設定:2010/03/04(木) 20:36:50 ID:tjQLdHDE0
Appleのデブコネクションで
26名称未設定:2010/03/04(木) 20:43:27 ID:XYML26UW0
あーもしかしてホンジャマカの石塚みたいのがいっぱい手をつないでるアレですか。
27名称未設定:2010/03/05(金) 01:51:29 ID:JnpcZkftP
>>24
https://connect.apple.com ここからログイン
→ Download → Developer Tools → Xcode 3.1.4 Developer Tools
2824:2010/03/05(金) 15:57:01 ID:33WtsLop0
>>27さん
ありがとうございます。優しい人だなぁ(*´ω`*)
29名称未設定:2010/03/05(金) 16:37:54 ID:Et6V80HV0
いいってことよ
3027:2010/03/05(金) 20:53:08 ID:JnpcZkftP
>>29
ちょ、おまえだれ?w
31名称未設定:2010/03/05(金) 22:15:55 ID:8N1kvZGw0
名乗るほどのもんじゃありやせん
32名称未設定:2010/03/06(土) 07:06:44 ID:ozZFDpi80
だれかプリプロセッサのグレーアウト方法知ってる人いませんか?
#if 0 〜 #endif までの色を設定したいんですが、どーあがいてもできなくて…

やっぱemacs使わないとダメ?
(仕事上余計なツールはいれるなとの方針で… emacsくらい余計でもなんでもないと思うけど)
33名称未設定:2010/03/06(土) 12:26:36 ID:gh+9Ie6d0
>>32
http://www.stripe-net.jp/cocoa/documents/tools1/tools1-1.html
コレ読んでしこしこ頑張ってみれば? 自分は諦めたけど。
3427:2010/03/06(土) 21:30:51 ID:tejrX809P
>>32
emacsならあらかじめ入ってるじゃない?
$ type emacs
emacs is /usr/bin/emacs
$
35名称未設定:2010/03/06(土) 22:28:18 ID:jnIPr8U00
>>23
僕も知りたいです!!
36名称未設定:2010/03/06(土) 22:41:59 ID:WGdGoMXA0
Xcode 3.2.1
ある特定のプロジェクトでだけ、独立したエディタが
同時に一個しか開かなくなってしまいました。
解決策を教えてください。
37名称未設定:2010/03/06(土) 23:37:39 ID:gh+9Ie6d0
ツールバーの「グループ化」を「グループ解除」
38名称未設定:2010/03/07(日) 00:10:18 ID:4hJf2IPM0
>>37
ありがとうございます。
直りました。
39名称未設定:2010/03/09(火) 04:25:40 ID:5CvLRtt40
皆さん片方のファイル間移動ってどうやってます?
履歴などマウスを使う以外の、良い感じのホットキーとかありませんかね?

キーボードから両手を放したくないのに、良い方法が見つからない。
40名称未設定:2010/03/09(火) 15:39:03 ID:PtpGUw8E0
Xcode 3.2.1で[tab] keyを2回押すと、
「内部エラー
 キャッチされなかった例外:
 *** -[NSCFString characterAtIndex:]: Range or Index out of bounds

 スタック・バックトレース:
 スタック・バックトレースがコンソールにログされました。」

というエラー?が出ますがこれは[続ける]を選択していて問題ないのでしょうか。
Xcodeそのものが例外エラーになっている気がするのですが・・・・。
41名称未設定:2010/03/09(火) 16:28:19 ID:M62Li5Xv0
Xcodeにはよくあること
42名称未設定:2010/03/09(火) 18:39:24 ID:jvxMkM6o0
>>39
片方の って何?
43名称未設定:2010/03/09(火) 19:34:55 ID:5CvLRtt40
自分で書いた文だが、ちょっと分からないな(;^ω^)
「編集時の」とでも置換しといてください。
44名称未設定:2010/03/09(火) 22:48:16 ID:bIgtkdby0
>>43
ええい、オバカめw
で、「素早く開く」cmd+shift+d では駄目なんかいな?
ファイル名からはもちろん、関数名でも可なので重宝しているが。
45名称未設定:2010/03/10(水) 09:14:03 ID:JcS1yXI20
>>44
おお、これは便利だ。微笑ましい「すばやく」の素朴な響きにスルーしてたが、これは良いものだ。サンクス。
46名称未設定:2010/03/10(水) 09:15:14 ID:JcS1yXI20
Xcodeにタブが付けば一番なんだけどね。
47名称未設定:2010/03/11(木) 01:04:01 ID:R7XaBBlj0
>>43
スノレパのXcodeなら
cmd opt shift ←ないし→
cmd opt ←ないし→
とか他にもショートカットキーは色々あるからメニューとか設定とかよく見て探せば良いと思うよ。
48名称未設定:2010/03/11(木) 01:47:00 ID:929dHcpL0
>>47
> cmd opt shift ←ないし→
> cmd opt ←ないし→

これどちらも一方通行、あるいは直ぐにそうなって、複数ファイルを編集しつつ行き来することは不可能なんで……
49名称未設定:2010/03/13(土) 10:41:46 ID:X7Jjswpi0
レイアウトをオールインワンにしたとき,
デバッガコンソールの「ログを消去」ボタンはどこへ?
どうやってログを消去すればよいですか?
50名称未設定:2010/03/13(土) 19:06:39 ID:HnXVv0w20
A. 実行メニューから「コンソールを消去」を選択
B. 表示メニューにある「ツールバーをカスタマイズ」で「ログを消去」ボタンを追加

お好きな方をお選びください。
51名称未設定:2010/03/16(火) 12:46:18 ID:YiIuyBxC0
Cmd+F で表示される検索バナーで、「大/小文字を無視」して検索する方法はあるのだろうか?
52名称未設定:2010/03/16(火) 13:11:17 ID:gSrZ4o+X0
あるのかどうか…って「無視せず検索」する方法があるのか?
53名称未設定:2010/03/16(火) 13:27:18 ID:YiIuyBxC0
マジで? うちの Xcode 3.2.1 (OSX10.6.2) だと、区別してでしか検索出来ないのだけど。
54名称未設定:2010/03/16(火) 13:39:05 ID:gSrZ4o+X0
はて?うちの Xcode3.2, 10.6.2 では区別して検索ができないんだが…変なの?
55名称未設定:2010/03/16(火) 13:40:55 ID:m3NMa4sy0
>>51-54
検索バナーの虫眼鏡アイコンがプルダウンすると思うが。
56名称未設定:2010/03/16(火) 13:48:39 ID:gSrZ4o+X0
うほっ!知らなんだ。サンクス
57名称未設定:2010/03/16(火) 13:49:55 ID:YiIuyBxC0
あー、そこか! 気付かなかった! サンクス
58名称未設定:2010/03/20(土) 13:39:59 ID:mV4J5X9e0
保守
59名称未設定:2010/03/23(火) 10:04:12 ID:5ypIxatR0
Xcode最新のにしたらpermission error出まくる。
ググってコマンドラインでルート権限で起動させるのは分かったけど
ルートで32bit起動がわからん
60名称未設定:2010/03/23(火) 12:19:43 ID:xyFpPSJB0
arch -arch i386 コマンド名
61名称未設定:2010/03/23(火) 12:24:03 ID:5ypIxatR0
>>60
さんきゅ!
ググったら再インスコしたほう良さそうだから今インストール中
62名称未設定:2010/03/23(火) 22:11:58 ID:4gpAEw5w0
いいな〜最新版インストールできる人は.
誰か未成年でも(=ADCに入会できなくても)3.2入手できる方法知っていませんか?3.0ってわりとできないことが多い.........
63名称未設定:2010/03/23(火) 22:31:44 ID:U+XqkLwH0
Snow Leopard 買えよ。
64名称未設定:2010/03/24(水) 19:57:30 ID:WNyftlYE0
xcodeのオーガナイザを使ってます.
editorの部分をタブにする方法とかって無いでしょうか?
65名称未設定:2010/03/24(水) 20:11:25 ID:gyA7vgHC0
無い。
66名称未設定:2010/03/30(火) 15:50:57 ID:D3Ml1LsF0
新規ファイルを追加する時、デフォルトでアクティブターゲットのボタンをオンにしてくれないかなあ。
まったく気が利かない。
67名称未設定:2010/03/31(水) 11:46:58 ID:NVJe6zfUP
削除するときもゴミ箱に入れるをデフォにしてほしいな
68名称未設定:2010/04/08(木) 16:15:59 ID:UnWR+xG00
あばばばばばばば
なんで入力補完中にスペース押すと補完がキャンセルされて
スペースが挿入されるんだ
69名称未設定:2010/04/08(木) 21:36:22 ID:5P7WjlBd0
option+ダブルクリックで前みたいにすぐリファレンス表示できないかな
70名称未設定:2010/04/09(金) 16:27:39 ID:xF/SJvq80
option+command+ダブルクリックでできたわ
71名称未設定:2010/04/11(日) 07:21:40 ID:2fs55XsH0
個人でかつ無料でiphoneのソフトを作るには
この開発ソフトでやるのですよね?
Mac方面の知識が疎いのでいまいち調べても自信が持てないのですが。
72名称未設定:2010/04/11(日) 09:15:48 ID:kQqczkuS0
無料では作ることは出来ても本体へインストール出来ないけれどね。
73名称未設定:2010/04/11(日) 09:22:25 ID:2fs55XsH0
本体というのはiPhone本体という解釈でいいのですか?
つまり自分の作ったソフトを自分のiPhoneにインストールして試す事はできないと?
74名称未設定:2010/04/11(日) 11:49:24 ID:1fDSYhuT0
できません。無料でできるのはシミュレータ上で動かすまでです。
本体(実機)で動かそうとするのなら、Developer IDを取得する(有料)必要があります。
75名称未設定:2010/04/11(日) 12:48:45 ID:2fs55XsH0
ありがとうございます。
iPhoneにインストールすることは出来ないということは
アップルストアに作成したソフトを提供できないという事ですよね?
76名称未設定:2010/04/11(日) 13:49:29 ID:3KLYL4k40
AppStore
77名称未設定:2010/04/11(日) 17:18:37 ID:eLnwnyRIP
>>75
そう。iPhone Developer ProgramはApp Store代込の年会費$99。
78名称未設定:2010/04/12(月) 16:40:17 ID:Qngh/uvd0
Xcodeを久しぶりに使い始めたのですが,テンプレートで
プロジェクト名_AppDelegate.h,.mが作られるけど,
これは,MVCのコントローラにあたるものと考えてよいのですか。

以前は(だいぶ前のバージョンの話しですみません)Vの部分だけが,テンプレートで用意されていて,CはAppController.hみたいな感じで,作っていたはず。

これからは,_AppDelegate.mにコードを追加していくのが,定番になったのかな?という疑問。(Controllerの文字が入っていれば迷わないのだが)
79名称未設定:2010/04/12(月) 18:01:09 ID:riuo/i8h0
そんなの好きにすればいい。

AppDelegateはNSApplicationのdelegateだよ。ってことで
MVCとはレイヤが違う話
80名称未設定:2010/04/13(火) 11:47:39 ID:tEoX+dUI0
>>78
ヒレガス第3版P34には,
「このクラスは,アプレケーションの動作を制御するためのコントローラクラスのひな形という位置付けになっており,プログラマはこのクラスを基礎とし,自由に編集していくことでアプリケーションを作っていけるようになっています。」
とあるから,AppDelegateクラスをコントローラとして書き直すのが定番になった。
81名称未設定:2010/05/02(日) 17:07:22 ID:2eUB2Pbv0
どのチュートリアルを見ても、
XcodeのResourcesに画像をD&Dして、
.xibファイルをInterface Builderで開けば、
Library>Media>Library
或いは、
UIImageViewのAttribute、ImageViewの項に
画像ファイル名が表示されると書いていますが、

どうも画像を追加してもここに表示されません。

Library>Media>Libraryのグルーピングが、
Users Media
System Media
{Project名}

となるはずのようですが、{Project名}の部分が
”Project”になったままです。

どこを調べてみるといいでしょうか?

OS 10.6.3
Xcode 3.2.1
IB 3.2.1(740)
8281:2010/05/02(日) 17:12:54 ID:2eUB2Pbv0
そして何故か、サンプルの完成版のプロジェクトを一度開いて閉じて、
作業中のプロジェクトを開き直すとLibraryにProject名が関連付けられています。
なにがおかしいのでしょうか。
83名称未設定:2010/05/08(土) 07:20:05 ID:yZj3E2zx0
↑とも関連しますが、
作業しているうちに、
IBとXcodeのAssociateが切れてしまった場合
どうやって回復すればいいのでしょうか?
84名称未設定:2010/05/16(日) 11:50:14 ID:pmj2wJU/0
10.4/ppc/Xcode2.5で作成したプロジェクトを
10.6/Xcode3.2.2でBuildしようとしたら
GCC 4.2 is not compatible with the Mac OS X 10.4 SDK (file main.m)
とエラーで怒られました。
Base SDKを10.5に変更するとエラーは出ずにBuildが完了します。
Xcode3.2.2のインストール時にオプションで10.4SDKを入れています。
10.6/GCC4.2では10.4SDKでビルドはできないのでしょうか、
10.4向けにビルドする場合はどうしたらよいのでしょう。
85名称未設定:2010/05/16(日) 12:10:19 ID:iFElkmIn0
>>84
プロジェクトの設定で、使用するGCCのバージョンを4.0にする。
86名称未設定:2010/05/16(日) 12:56:17 ID:pmj2wJU/0
>>85
ありがとうございます。
CompilerVersionをGCC4.0にしたらビルドができました。
87名称未設定:2010/05/16(日) 13:32:09 ID:rt2DuCeX0
>>84
>10.4向けにビルドする場合

気にするべきはSDKよりむしろデプロイメントターゲットかも。
88名称未設定:2010/05/16(日) 14:08:46 ID:pmj2wJU/0
>>87
指摘どうもです。DeploymentTargetは10.4になってました。
89名称未設定:2010/05/17(月) 00:59:53 ID:jGQkD4rG0
>>88
ちなみに >>87 はコンパイラが蹴られることへのレスというより使い分けというか。
SDK -> 利用可能な API のバージョンを指定するためのもの
Deployment Target -> 実行環境(deployment)のバージョンを指定するためのもの
90名称未設定:2010/05/18(火) 15:42:41 ID:7k0arXLz0
IBなんか窓から投げ捨てろ。どうせ使わなくなるんだから。
91名称未設定:2010/05/18(火) 23:48:48 ID:TFrFpprf0
>>90
それは「私Binding使いません」ってこと?
それにNIBなしでアプリ書くの大変だと思うけど・・・
92名称未設定:2010/05/19(水) 08:28:57 ID:BSirIRub0
windowsではソースコードを吐かないRADは許可されてないらしいよw
93名称未設定:2010/05/19(水) 08:29:28 ID:O4BY66A+0
>>91
iPhoneアプリ開発だと、IBを使わない人も結構いるみたいだね。
94名称未設定:2010/05/19(水) 09:16:22 ID:IiwMRrYv0
iPhoneはやってないけれど、NIB使わずBinding使わず、じゃ
Cocoaのメリット半分捨ててるような感じだな。

Bindingのおかげでコード書かずにそこそこ動くデザインが結構
作れるのに。Windows使いの人にはわからん世界なのかなぁ。
95名称未設定:2010/05/19(水) 09:37:34 ID:O4BY66A+0
iPhoneアプリ開発者がIBを使わない傾向は外国でも同じみたい。
IBを使うにせよ使わないにせよ、プリミティブな方法ってのは知っておくべきだとは思う。
96名称未設定:2010/05/19(水) 10:01:33 ID:G8hCQh9OP
もう、マニュアル車の運転忘れちゃったよ。
97名称未設定:2010/05/20(木) 08:48:32 ID:niFJ37MsP
Cocoaは動的型を前提としてるからnibから動的に組むだけでいけるしな
まあwindows系列もCocoaの成熟と同時期にXAML/.NETが出来てるからnibと似た理屈で
ソース無しで大半のデザインは書けるようになったが。
動的にインターフェースを書き換える場合はテンプレートの使いやすさが物を言うな。
nibもXAMLもほとんど使っていない自分が言うのもなんだが。
98名称未設定:2010/05/22(土) 04:44:29 ID:ddD3/LiI0
WINDOWS開発しか知らない
俺様に、教えてけろ


Goo車検索iphone版みたいな
ソフトを作りたいんだが
お前達なら、すぐ出来る
レベルのソフトなのか?

99名称未設定:2010/05/22(土) 13:17:44 ID:79x1jRoK0
初歩的な質問で申しわけありません。

Interface Builder Version 3.2.2 で、下記の key Equivalent を割り当てることができません。
Shift + Command + ←
Shift + Command + →

ご存知の方、ご教授ください。
100名称未設定:2010/05/22(土) 13:57:58 ID:oppNL3Kb0
できてるなあ
101名称未設定:2010/05/22(土) 14:28:59 ID:79x1jRoK0
>>100
ありがとうございます。

Command > ← > Shift
Command > → > Shift
の順に Key Press することで可能でした。

IB 2.5 の時と同様に同時に打鍵していて失敗していました。
102名称未設定:2010/05/22(土) 22:33:48 ID:WFKAS9kNP
TeXスレでも紹介した
http://math.huji.ac.il/~piz/Site/TeX%20%26%20XCode.html
なんだけどタイプセットに使われるのがpTeXじゃないから日本語がコンパイルできないんだけど、
テンプレートにDrag &Drop pTeXをつかった
/Applications/pTeX.app/teTeX/bin/platex
でタイプセットするようターゲットを変更したいんだけどそれが変えられるファイルってどこにありますか?

あとDDpTeXをつかってコンパイルするときにターミナル上で入力を求められる事があると
Xcodeでエラーになってしまうっぽいんだけどそれを回避する方法ってありますか?
103名称未設定:2010/05/24(月) 13:25:48 ID:dFmaPV+T0
104名称未設定:2010/05/24(月) 13:52:30 ID:dFmaPV+T0
ミスった。実は TeX とかもう何年も使ってないしレスするつもりはなかったw
でも Xcode は使ってるしせっかくなので勘で書くと

>>102
>/Applications/pTeX.app/teTeX/bin/platex
>でタイプセットするようターゲットを変更したいんだけどそれが変えられるファイルってどこにありますか?

Xcode のプロジェクトに書き込まれているのでは? 今まで Xcode 使ったことある?
あるなら、Xcode でプロジェクトのビルド設定をインスペクタで眺めたらどっかに設定が
あるのでは。
わからんかったら最悪 *.xcodeproj/project.pbxproj をエディタで開いてみるとか。
デフォの設定を変えたいのならプロジェクトのテンプレートを見付けてそれをいじる。

>あとDDpTeXをつかってコンパイルするときにターミナル上で入力を求められる事があると
>Xcodeでエラーになってしまうっぽいんだけどそれを回避する方法ってありますか?

DDpTeX ってのを知らんけど
latex には --interaction=nonstopmode みたいなオプションがあるみたいね。
105名称未設定:2010/05/24(月) 14:26:13 ID:rKH7iJXc0
Xcode3.2.2のMacデブです
FSEvents.frameworkを消してしまいました
いいんでしょうか?
106名称未設定:2010/05/24(月) 14:52:50 ID:nJ/KhYIpP
>>105
デブならどんどん消して痩せた方が良い!
107名称未設定:2010/06/09(水) 22:14:30 ID:DNQhQ6tX0
Xcode 4 Preview どうよ?
108名称未設定:2010/06/09(水) 22:38:53 ID:pfT/4WP60
>>107
今のところ触れるのはWWDC参加者だけだよな。うらやましい。
109名称未設定:2010/06/09(水) 22:47:14 ID:TzPkdcY70
一般開発者はいつから使えるの?
110名称未設定:2010/06/09(水) 23:30:34 ID:RmzDN4XM0
メジャーアップデートってことは、
Xcode 3.2.2でのクリーニング後のハングアップバグは放置か?
折りたたみも相変わらずバグッってるけど、あれも直らんな。

いつも思うんだが、Xcodeってこれ!っていう安定板てなぜか
ないよなぁ。
111名称未設定:2010/06/10(木) 00:06:56 ID:08mW/myU0
>>109
そんなことはAppleの舌先…じゃなくて胸三寸だ。

>>110
最新は3.2.3(1688)だよね。クリーニング後のハングアップバグって、
どんなプロジェクトで起こる?
112名称未設定:2010/06/10(木) 01:06:04 ID:1R5Y2G71P
見たこと無いなァ。エクセプションのダイアログは見るけど。
113名称未設定:2010/06/10(木) 05:18:36 ID:C8z1xmx/0
確認したけど、MacDevCenterでも、iPhoneDevCenterでも、
配布しているのはXcode 3.2.2(Apr 10 2010)なんだけど、
3.2.3ってドコにあるの?
手元のは3.2.2(1650)だった。
114名称未設定:2010/06/10(木) 05:20:54 ID:C8z1xmx/0
>111-112
Xcode Hang cleanでググると出てくるよ。
115111:2010/06/10(木) 06:55:12 ID:08mW/myU0
>>113
おっと、3.2.3はiPhone SDK 4 GMシードのやつだった。
これはまだファイナルじゃないんだな。
116名称未設定:2010/06/10(木) 07:04:09 ID:08mW/myU0
>>114
ググったら、「10.6.2からのOS側のバグだから、アップデートを待て。
現状、Xcodeではクリーンしたら一旦閉じて開き直せ」って出たよ。
117名称未設定:2010/06/10(木) 09:56:22 ID:IsOp0zkzi
Xcode 4は遂にIBが統合されるらしいね。SCMも使いやすいそうだ。
一般開発者向けは2週間後という噂。
118名称未設定:2010/06/10(木) 10:57:48 ID:qKXpwIxf0
iOS4リリースと同時ってことだな
119名称未設定:2010/06/11(金) 02:34:26 ID:cQSSB0sl0
Xcode for iPad/iPhoneまだ〜?
120名称未設定:2010/06/11(金) 02:48:18 ID:tWDmH7yZ0
Xcode のエディタ機能はあっても、ビルド・ランはクラッシュするからオミットされるな。
121名称未設定:2010/06/13(日) 03:00:49 ID:mawy28yQ0
謎劣化した「次のファイル」コマンドがいい加減使えるようになってると良いけど
122名称未設定:2010/06/13(日) 05:31:11 ID:5eU5V9Xe0
Safari 5 の Textured Appearance を取り除きたくて、
Safari.app/Contents/Resources/English.lproj/Browser.nib を
Interface Builder で開き、Textured のチェックを外したのですが、
ウィンドウ自体が表示されなくなりました。

Safari 5 の Textured Appearance を取り除くことは出来ないのでしょうか?

スレ違いかも分りませんが、ご教授ください
123名称未設定:2010/06/13(日) 11:04:47 ID:OLWNCdYE0
アプリをハックしたいならば、もう少し根気よく自分で勉強しなよ
それが無理なら誰かがツール出すのを待つことだ
124名称未設定:2010/06/13(日) 16:41:13 ID:E/e8yQLl0
>>117
>Xcode 4は遂にIBが統合されるらしいね。SCMも使いやすいそうだ。
>一般開発者向けは2週間後という噂。

SCM周りの改善、期待してます。
125名称未設定:2010/06/13(日) 18:34:16 ID:6Fh4b/c80
>>124
海外のブログでスクリーンショットのフェイクなどの釣りが
流行っているようなので、もうなにも信じられない…
126名称未設定:2010/06/14(月) 08:53:40 ID:csRZOYIu0
>>117
> 一般開発者向けは2週間後という噂。

うそくせー。3.2.3の立場が無いじゃないか。
127名称未設定:2010/06/14(月) 13:05:48 ID:Pg6FIPS80
>>123
レス有り難うございます
Safari 5 の Textured Appearance を取り除くのは、カスタマイズではなく
アプリのハックの範疇に相当する行為なのですね 認識不足でした
128名称未設定:2010/06/14(月) 21:56:03 ID:Wu94iz530
>>127
可能性としては
a) Textured Appearance 以外の変更もしてしまった(おそらく非意図的に)
b) Textured Appearance でしか使えないメソッドがあり、例外を起こしている
あたりじゃないかな。

>アプリのハックの範疇に相当
例えばローカライズなんかも、やってることはただの文字列入れ替えでも、実際には
危険な部分を触りえるからなあ。
129名称未設定:2010/06/14(月) 23:15:59 ID:Pg6FIPS80
>>128
有り難うございます
b) に該当するようです

Console に下記の Log がありました
setAutorecalculatesContentBorderThickness:forEdge: may not be called with NSMaxYEdge in a non-textured window
130名称未設定:2010/06/16(水) 03:01:23 ID:Cg59jZut0
Xcode 4はまだプレビュー版だから入れる勇気がねー。
131名称未設定:2010/06/16(水) 12:36:33 ID:4l3MkLQ30
iPhone SDK 4ですらFinal付くまで入れる気起きないぜ
132名称未設定:2010/06/16(水) 18:57:04 ID:YUVLNlFR0
>>130 >>131
んなもん単にテスト用のOSパーティション用意して試せばいいだけじゃん。

というか逆にGMになったら即、現行の環境に上書きインストールというわけにも
普通いかないのでは?
133名称未設定:2010/06/16(水) 19:10:46 ID:mCGrclYMi
>>110
10.6.4で直ったという噂だが、どうよ?
134110:2010/06/16(水) 20:57:13 ID:P1M9mLsu0
>>133
ホントだ。直った。うれしい。

原因、なんだったんだろう。
135名称未設定:2010/06/16(水) 21:01:54 ID:eIrHZpIC0
>>132
単にiPadの開発はじめてないから入れる必要がないんでしょ。
136名称未設定:2010/06/16(水) 23:43:13 ID:YUVLNlFR0
>>134
>原因、なんだったんだろう。

開発者たるものツールのバグも自分で調べられんとw

たぶん FSEvents がらみのバグ。Xcode 側で直したのではないということで。
137名称未設定:2010/06/17(木) 04:39:32 ID:TmFQGYRU0
>>プレビュー版
不安定で落ちるようなものを時間かけて入れてもしょうがない。今はまだ時期が悪いってやつ。
138名称未設定:2010/06/18(金) 09:36:49 ID:OYOk83nXi
Developer on iTunesにWWDC 2010 Sessionsの動画が無償公開。
Session 307 - Introducing Xcode 4とかもあるよ。
139名称未設定:2010/06/18(金) 19:45:38 ID:Nuv8J76W0
WWDC for everyone ってメールが来てたから Xcode 4 公開かと早とちりしたぜ
140名称未設定:2010/06/18(金) 20:08:15 ID:DoPwn/1yP
いまXcodeの検索バー見たら「うんこー」って入ってた!(゚∀゚)
141名称未設定:2010/06/19(土) 16:58:54 ID:mLnH9Dnk0
Mac Dev Center - Developer Downloadsが何度試しても
An Internal Server Error Has Occurred.
でつながらないや・・・。

皆さんはつながりますか?
142名称未設定:2010/06/19(土) 19:21:04 ID:IOWftYUT0
>>141 無問題。
143名称未設定:2010/06/19(土) 21:30:01 ID:mLnH9Dnk0
クッキー消したら復活した スマソ
144名称未設定:2010/06/21(月) 01:12:26 ID:iMdquSH80
Xcodeの新版はiOS 4.0と同時ということでいいのかな
145名称未設定:2010/06/22(火) 00:19:12 ID:6LgN1Z4xP
>>144
Xcode4はpreviewって話だし、わざわざそんな混乱しそうなことはしないだろ。
146名称未設定:2010/06/22(火) 07:15:28 ID:hWdpkupR0
SDK 4ダウンロードしたけど、Xcode 3.2.3だった。
あいかわらずフレームワークが赤文字リンク切れ。これどうにかならないの?
147名称未設定:2010/06/22(火) 07:59:00 ID:r2R4cA5n0
古いSDKで作成されたプロジェクトだからだろ
新規で作ってみろ
148名称未設定:2010/06/22(火) 08:00:09 ID:32Sy7eMh0
xcode_3.2.3_and_iphone_sdk_4__final.dmg
Member centerに上がってた。これ正式版?
149名称未設定:2010/06/22(火) 08:23:48 ID:3yAFH2PX0
お、3.2.3 ホントに来てるな
150名称未設定:2010/06/22(火) 12:06:31 ID:hWdpkupR0
>>147
そういわれても。既存のアプリがあるだよ。
フレームワークリンク切れ直すだけでも問題ないのかが怖いんだが、
151名称未設定:2010/06/22(火) 14:44:02 ID:6LgN1Z4xP
>>150
プロジェクト設定=>一般=>すべての構成のベースSDK を設定。
152名称未設定:2010/06/22(火) 19:21:55 ID:WnrULnFBP
フレームワークの場所ををフルパスで指定してるからじゃネーノ
153名称未設定:2010/06/22(火) 22:59:04 ID:hWdpkupR0
>>151
目から鱗です。ありがとぉーーーーー
154名称未設定:2010/06/24(木) 23:18:35 ID:3snBgiqm0
compiler なに使ってる?
LLVM ってどうなんだろう
155名称未設定:2010/06/24(木) 23:31:13 ID:IY6Hq3wQ0
俺も気になる
どっち使うべきなんだろうな
デフォルトがGCCだからまだ様子見なんかな
156名称未設定:2010/06/25(金) 06:44:28 ID:wkFwn8jN0
clang 1.5になったのってXcode 3.2.3から?
Xcode 3.2.0のときはclang 1.0だったよね。
157名称未設定:2010/06/25(金) 07:50:03 ID:TcBlxQBz0
GCCはライセンスの関係で更新されない
将来はLLVMのみになる
158名称未設定:2010/06/26(土) 14:42:38 ID:ctnIe35u0
Dev forum 見ると、LLVM はまだいろいろ問題がありそう…
159名称未設定:2010/07/01(木) 01:58:55 ID:haNI4OMm0
xcodeってタブエディタにならないの?
160名称未設定:2010/07/03(土) 14:48:47 ID:hJhidGxRP
タブじゃ全然足りないからポップアップで切り替える。
161名称未設定:2010/07/03(土) 15:11:36 ID:l13CMVbj0
ポップアップまでカーソル動かすのが面倒
162名称未設定:2010/07/03(土) 16:36:57 ID:7FPjTwN+0
exposeがプロジェクトごとにウインドウを区別してくれたら
と思う
163名称未設定:2010/07/03(土) 17:36:19 ID:1SSJwvHx0
左カラムのファイルをコマンドで上へ下へ移動できれば楽なんだけどな。
164名称未設定:2010/07/03(土) 20:54:26 ID:qLupsGKU0
複数のファイルの取り回しが不便
165名称未設定:2010/07/04(日) 00:42:03 ID:XGBKzCuE0
みんな考えること同じだな。
166名称未設定:2010/07/17(土) 23:49:39 ID:ZOdwrxbB0
core 2 duo のマシンでコンパイルすると2ファイルずつ喰うみたいだけど、
ハイパースレッディングなマシンでコンパイルすると仮想コア数分のファイルを一気に喰ってくれるんでしょうか。
167名称未設定:2010/07/18(日) 00:12:08 ID:1sV4L7PVP
なんでiOS SDK 4.1βもXcode 3.2.xのままなん(´・ω・`)
焦らさないで早く出してクレヨン(´・ω・`)
168名称未設定:2010/07/21(水) 23:49:06 ID:aNdLXvd70
xcodebuild使ったことある人いますか?あれって単純にビルドするだけ?Resourceなどの設定とかできるのでしょうか?
169名称未設定:2010/07/23(金) 04:29:24 ID:GtOMEBHQ0
質問です〜。
クラスのファイルとかがいっぱいあるときに
「グループとファイル」ペインから選択して表示させて編集したりしますが
ショートカットキーで、「グループとファイル」ペインとエディタ領域を行ったり来たりする(フォーカスを切り替える)ことってできますでしょうか?
キーボードだけでフォーカスを切り替えてカーソルキーで上下選択後またエディタへ戻るとかできたらうれしいです。
170名称未設定:2010/07/23(金) 07:02:49 ID:KnGRRzVf0
Xcode 4 developer preview 2がダウンロード可能になった。
171名称未設定:2010/07/23(金) 09:35:08 ID:o3vCyOC5P
>>169
⌘ + 1 じゃね?
メニューの プロジェクト>プロジェクト ってやつ
もしかしたら俺キーバインド変えてるかも
172名称未設定:2010/07/23(金) 09:52:59 ID:o3vCyOC5P
>>170
これいれたらiOS SDK 4.1 BetaとあわせてXcode3個入りになっちゃう><
173名称未設定:2010/07/23(金) 18:13:17 ID:pm/fFQ7q0
残念。Free 会員では落とせないのか
174名称未設定:2010/07/23(金) 20:49:43 ID:KnGRRzVf0
>>172
らめぇ、そんな大きいの、3本も入らないよぅ。

見た目はすごくかっこいいが、エディタのビューの操作などが煩雑で、機能も
まだ不足している感じ。早く進化して、betaレベルまで到達して欲しい。
175名称未設定:2010/07/23(金) 20:49:55 ID:peTmo+be0
フォントが Menlo だとなんか日本語が存在する行と存在しない行が
行高が違って違和感あるね。
フォントサイズを変更しても
同じ比率の違うサイズのフォントになってる。
幅も違うみたい。
解決してる人います?
176名称未設定:2010/07/25(日) 06:16:10 ID:CKUlWwol0
英字フォントだとそうなるよな・・・
Osaka-等幅をもっとOS Xらしい奇麗な描画に作り直してくれればいいんだけどな
177名称未設定:2010/07/25(日) 09:51:25 ID:cxuTBHKb0
Xcode4ってiPhone Devでも試せますか?
178名称未設定:2010/07/26(月) 20:27:19 ID:AdYcIzt4i
>>176
そうか、全て日本語フォントにすれば
一応高さは揃うか。試してみよう
179名称未設定:2010/07/29(木) 17:21:26 ID:kw6ah48V0
質問させて下さい。

Command /Developer/Platforms/iPhoneSimulator.platform/Developer/usr/bin/gcc-4.2 failed with exit code 1

ターゲットをシミュレータにしたときだけ上記のようなエラーが出てしまいます。
ネットで調べた、デプロイメントターゲットを変える、GCCバージョンを4.0にする、メソッド名の重複を避ける、はやってみたのですが直りませんでした。
どなたかご教示いただければ幸いです。
180名称未設定:2010/07/29(木) 17:25:39 ID:IKMzUrVg0
>>179
その一行だけで分かる人が来るのを待っていてください
181名称未設定:2010/07/29(木) 17:36:13 ID:a4da2zKd0
これは強力なエスパーが必要だな。
182名称未設定:2010/07/29(木) 17:43:18 ID:kw6ah48V0
>>180
すみませんでした。
これならわかるでしょうか?

Ld /Users/XXXX/YYYY/Document/build/
Debug-iphonesimulator/TelNavAd.app/TelNavAd normal i386
cd /YYYY
setenv MACOSX_DEPLOYMENT_TARGET 10.6
setenv PATH "/Developer/Platforms/iPhoneSimulator.platform/
Developer/usr/bin:/Developer/usr/bin:/usr/bin:/bin:/usr/sbin:/sbin"
/Developer/Platforms/iPhoneSimulator.platform/Developer/usr/bin/gcc-4.2 -arch i386
-isysroot /Developer/Platforms/iPhoneSimulator.platform/Developer/SDKs/iPhoneSimulator3.2.sdk -L/
Users/XXXX/YYYY/Document/build/Debug-iphonesimulator -L/YYYY/admob_iphone_sdk/AdMob -L/
YYYY/TGAforiPhone -L/Users/XXXX/Documents/TG_SDK/TGAforiPhone -L/
Users/XXXX/Documents/AdMob_SDK/admob_iphone_sdk/AdMob -F/
Users/XXXX/YYYY/Document/build/Debug-iphonesimulator -filelist /
Users/XXXX/YYYY/Document/build/TelNavAd.build/Debug-iphonesimulator/TelNavAd.build/
Objects-normal/i386/TelNavAd.LinkFileList -Xlinker -map -Xlinker /
Users/XXXX/YYYY/Document/build/TelNavAd.build/Debug-iphonesimulator/TelNavAd.build/
TelNavAd-LinkMap-normal-i386.txt -mmacosx-version-min=10.6
-Xlinker -objc_abi_version -Xlinker 2
-framework Foundation -framework UIKit -framework CoreGraphics -framework
CoreLocation -framework MapKit -framework MessageUI -framework
CoreData -framework AudioToolbox -framework MediaPlayer
-lAdMob -lTGAforiPhone-Debug -lTGAforiPhone-Release -framework QuartzCore -o /
Users/XXXX/YYYY/Document/build/Debug-iphonesimulator/TelNavAd.app/TelNavAd

ld: library not found for -lcrt1.10.6.o
collect2: ld returned 1 exit status
Command /Developer/Platforms/iPhoneSimulator.platform/Developer/usr/bin/gcc-4.2 failed with exit code 1
183名称未設定:2010/07/29(木) 17:45:52 ID:a4da2zKd0
184名称未設定:2010/07/29(木) 17:48:45 ID:kw6ah48V0
>>183
ありがとうございます。
デプロイメントターゲットの変更はすでに試していて直りませんでした。
他に原因など心当たりがあるようでしたら、どんな細かい情報でも構いませんので
よろしくお願い致します。
185名称未設定:2010/07/29(木) 18:39:12 ID:IKMzUrVg0
http://d.hatena.ne.jp/unlearned/20100622/1277199545

iPhoneシムのiOS3.2には crt1.10.6.o が入ってないらしいよ
リンク先は無理やり解消してるけど、大丈夫なのかな?
実機に入ってなかったら結局動かないと思うんだけど
186名称未設定:2010/08/03(火) 16:52:56 ID:0R1qMOsA0
- (void)hoge ←ここじゃなく
{ ←この位置に括弧を自動生成したい
fuga++;
}

Xcodeに上のようなコードフォーマットにする設定項目ってありますか?
187名称未設定:2010/08/03(火) 19:47:07 ID:88sZt9c30
自動生成? テキストマクロのことか……?
188名称未設定:2010/08/03(火) 22:46:57 ID:uB7BjzCH0
xcode_3.2.3_and_ios_sdk_4.0.1.dmgダウンロードすることができません
189名称未設定:2010/08/04(水) 17:25:51 ID:6JuI8Ugg0
NSMakeRangeの配列というか、配列じゃなくてもいいのでコレクションをつくろうとして
NSMutableArrayにaddObjectで
[marray addObject:NSMakeRange(略)];
としたらインコンパチブルタイプで怒られました。

NSMakeRangeはidポインタじゃなくて、構造体だからダメなんだと思うのですが、
こういうRangeのコレクションってどうやればいいのでしょうか。
よろしくお願いします。
190名称未設定:2010/08/04(水) 17:31:51 ID:h8P3y/5eP
NSStringFromRange()
NSRangeFromString()
191名称未設定:2010/08/04(水) 17:38:22 ID:GCRk/rCG0
-[NSValue valueWithRect:]
-[NSValue rectValue]
192名称未設定:2010/08/04(水) 17:43:02 ID:W/tz3PeR0
std::vector<NSRange>
193名称未設定:2010/08/04(水) 18:14:28 ID:6JuI8Ugg0
す早い回答をありがとうございます。
ふと、アイデアが浮かんで調べて見たら、
190と同じ方法がみつかりました。

191も192も今後使えそうです。
どうもありがとうございました。

それと、どうやらスレ違いだったみたいで申し訳ありませんでした。
xcode(開発環境)ではなく、プログラミングのほうでしたね。
失礼いたしました。
194名称未設定:2010/08/05(木) 11:29:39 ID:kQ0M09OT0
画像を閲覧するアプリを作ろうとしている初心者(C言語経験有。iPhoneアプリ開発経験なし)なのですが
ピンチインピンチアウトで画像を拡大縮小させる方法が調べてもよくわかりません
初心者向けに説明されている書籍やサイトはありますでしょうか
195194:2010/08/05(木) 11:40:35 ID:kQ0M09OT0
スレ間違えましたすいません
196名称未設定:2010/08/07(土) 05:10:18 ID:XnpGnd000
管理者権限じゃないとビルドできないのでしょうか?

普通にビルドかけると、
パーミッションがダメと言われます。
197名称未設定:2010/08/07(土) 12:05:35 ID:Pil1rl3mP
>>196
マルチ氏ね
198名称未設定:2010/08/21(土) 18:41:35 ID:lINKfkcw0
magic trackpad + Xcode3.2.3
ヘッダ/ソース切り替え(cmd+opt+↑)=3本指上下スワイプ
履歴進む/戻る(cmd+opt+⇄)=3本指左右スワイプ
ピンチオープン/クローズ:なし
回転:なし

IB:特に操作できない。予想してたけど mouse のほうが便利。
iPhone Simu:特に操作できない

結論:不満も無いけど…特に便利になる訳でもない
ポインタ移動:magic trackpad > mouse
ポイント精度:mouse > magic trackpad
199名称未設定:2010/08/25(水) 09:21:57 ID:qAb3nu4m0
気が付いたら、メッセージの : を自動で揃える機能が追加されてた。素敵!
200名称未設定:2010/08/25(水) 13:13:38 ID:2PkDfhkE0
それってNeXTの頃からあった機能じゃね?
201名称未設定:2010/08/26(木) 01:02:12 ID:SuwX0xLp0
え?どれどれ?
202名称未設定:2010/08/26(木) 01:30:36 ID:QaXiZl2f0
環境設定→インデント設定→構文に対応したインデント設定
203名称未設定:2010/08/26(木) 01:50:05 ID:SuwX0xLp0
うきゃあ便利ぃ!
204名称未設定:2010/09/03(金) 08:34:43 ID:1dT6xv/10
Xcode 4 DP3が出た。
205名称未設定:2010/09/03(金) 10:23:23 ID:K9IXoXIG0
ヘルプドキュメントが二本指操作で拡大縮小するんだけど
これの感度がシビアすぎるんだがXcod4で治ってる?
206名称未設定:2010/09/03(金) 14:09:53 ID:1dT6xv/10
>>205
直ってません。すごく…シビアです。
207名称未設定:2010/09/03(金) 21:35:39 ID:7hMNE8Fy0
だがそれがいい
208名称未設定:2010/09/13(月) 18:55:04 ID:p/9z/KO7P
Xcode4で素の状態のプロジェクトを作成してそのままビルドすると
nib関連の警告が発生するんだけど、これって製品版では直るのかな?
209名称未設定:2010/09/25(土) 15:06:05 ID:HzKPndjQ0
iphoneの実機確認の為にprovisioningのDLまで終了したんだけど、Build Errorがでて詰まってしまいました。

実機はこの前でたiPod touch (4th generation)
Xcode3.2.4
ベースSDKがiOSデバイス4.1 になってるのは確認しました。

自動で作られた"Team Provisioning Profile"にManaged by Xcodeと表示されているのが気になる程度。

誰か助けて。
210名称未設定:2010/09/25(土) 15:10:55 ID:xiq3k+on0
でも、エラーの内容は教えられないんですねw
211209:2010/09/25(土) 15:15:22 ID:HzKPndjQ0
iPhone Developer: 名前 (******): ambiguous (matches "iPhone Developer: 名前 (******)"
and "iPhone Developer: 名前 (******)" in /Library/Keychains/System.keychain)
"Command /usr/bin/codesign failed with exit code 1"
というところでエラーが出てます。
212名称未設定:2010/09/25(土) 15:21:40 ID:xiq3k+on0
そのままだがw

「名前 (******)が2つあるな。(どっちを使うのだね、君? ひとつ捨てたまえ)」
213209:2010/09/25(土) 15:38:15 ID:HzKPndjQ0
>>212
thxです。
何回か証明書の発行を試してみたから、どこかで被ってしまったのかと思って分かる範囲で
みてみたんですが、どこのどれを捨てればいいのか分からない・・・

ライブラリ/keychain/の中身
login.keychain 1つのファイルがあるのみ

キーチェーンアクセスの「証明書」見ると
iPhone Developer: 名前 (******) (名前の部分はエラーに出ていた二つと同じ)
iPhone Distribution:名前 (名前の部分はエラーに出ていた二つと同じ)

の二つのみ。

エラーに出ている名前 (******)"は二つとも同じ内容。
214209:2010/09/25(土) 16:54:23 ID:HzKPndjQ0

・buildのファイルを削除
・ビルド>クリーニング
・キーチェーンアクセスから一度iPhone Developer: 名前 (******)を消して再度
証明書を発行、キーチェーンアクセスに登録

上記を全て試したらうまくいきました。(どれが合っていたのか分かりませんが・・・)

お騒がせしました。

スク水アプリがiphoneで動いた!
215名称未設定:2010/09/25(土) 18:18:04 ID:FUojOr1S0
温水アプリ?
216名称未設定:2010/09/28(火) 16:32:50 ID:gURz5PZrP
Xcode4の正式版リリースっていつ頃の予定なの?
217名称未設定:2010/09/28(火) 16:34:29 ID:XNEUV1Cy0
Mac OS X 10.7 の季節。
218名称未設定:2010/09/28(火) 16:35:28 ID:wSho/ub+0
いつだろね?MacOSXが10.7になる時かな?
219名称未設定:2010/09/28(火) 18:19:47 ID:gURz5PZrP
てことは来年の冬とか?
そんなに先なのか…
220名称未設定:2010/09/28(火) 23:24:56 ID:ZegTbhZCP
 たぶん、できたてほやほやのclangの品質を安定させるのが目的やからな。Mac,iPhoneの
土台になるのでいい加減な品質じゃ話にならないし、先は長い。

221名称未設定:2010/09/28(火) 23:50:50 ID:wZ5Tkve40
clangて開発が始まってから4年くらい経ってるような。
222名称未設定:2010/10/01(金) 12:28:59 ID:SWoQoawl0
xCodeコードエディタでスペース挿入や定義へジャンプを行うと時々スピニング ウエイト カーソル のまま復帰せず、
強制終了するハメになるのですが、私だけですか?
223名称未設定:2010/10/01(金) 12:30:29 ID:SWoQoawl0
xCodeコードエディタでスペース挿入や定義へジャンプを行うと時々スピニング ウエイト カーソル のまま復帰せず、
強制終了するハメになるのですが、私だけですか?
224名称未設定:2010/10/01(金) 12:40:04 ID:vChmlySR0
索引の再構築でもやってみろ。
225名称未設定:2010/10/01(金) 12:58:17 ID:SWoQoawl0
xCodeコードエディタでスペース挿入や定義へジャンプを行うと時々スピニング ウエイト カーソル のまま復帰せず、
強制終了するハメになるのですが、私だけですか?
226名称未設定:2010/10/01(金) 13:23:47 ID:DRhW6TIjP
私の作った2ちゃんねるブラウザが何度も同じ投稿を繰り返して、
強制終了するハメになるのですが、私だけですか?
227名称未設定:2010/10/01(金) 19:31:01 ID:o+Y0Sb3JP
現行のXcode3でXcode4みたいに、上にhファイル、下にmファイルを
連動させて表示させる方法はありませんか?
228名称未設定:2010/10/01(金) 20:17:24 ID:NJ3IoV9k0
あるけど教えない
229名称未設定:2010/10/01(金) 20:22:47 ID:vChmlySR0
http://www.restspace.jp/gazo/img-box/img20101001202134.png
ロックマークの下のボタンを押せ
230名称未設定:2010/10/03(日) 14:54:58 ID:6EqrAl+8P
>>229
出来ました。
ありがとございます。
231名称未設定:2010/10/07(木) 09:25:53 ID:ht1TcHjl0
Xcode 3.2.4 is coming.
232名称未設定:2010/10/07(木) 09:59:13 ID:oHhyvrDO0
新しいのか?それ
233名称未設定:2010/10/07(木) 17:03:26 ID:ZANT5DEA0
昨日だけど俺もいきなり来たよ
530MBとか表示してたけど
全部来てないぽい
3分くらいでインスコ終わった
234名称未設定:2010/10/07(木) 17:31:48 ID:GqaEzS0H0
iOSのSDKを入れてる人は前から3.2.4だからMac用のしか入れてない人向けのアップデートかも?
235名称未設定:2010/10/07(木) 18:19:43 ID:1Ra2WY6q0
6時間くらいかかったわ
236名称未設定:2010/10/07(木) 19:13:14 ID:t+1VoAaY0
俺も先週くらいに来てたよ>3.2.4
237名称未設定:2010/10/09(土) 23:41:35 ID:AeXAxR7e0
Xcodeで最新のLLVMとかclangとかを使うのってどうすりゃ良いんだろ。
238名称未設定:2010/10/10(日) 01:19:09 ID:6gZPrYKJ0
プロジェクトの設定でコンパイラ変えろよ…
239名称未設定:2010/10/10(日) 01:30:49 ID:wHgizcNT0
「コンパイラのバージョン」をどう変えれば良いのかって話。
デフォルトで入ってる古いLLVMやらの話じゃないからな?
240名称未設定:2010/10/10(日) 01:50:29 ID:6gZPrYKJ0
コンパイラのバージョン設定で「その他…」があるだろ…
241名称未設定:2010/10/10(日) 01:59:30 ID:wHgizcNT0
>>240
えーと、分かってないのに無理に答えなくて良いのだが。

GCC_VERSION 弄ってどうする。
242名称未設定:2010/10/10(日) 02:46:04 ID:6gZPrYKJ0
あっそ、じゃあ勝手にどうぞ。ググれば出てくるしな。
243名称未設定:2010/10/15(金) 06:33:08 ID:/n9R+tyT0
Xcode 4 Preview 4
244名称未設定:2010/10/23(土) 19:00:59 ID:xd2jJhBjP
コマンドラインアプリで作るときって、scanf()へどうやって入力するの?
実行ファイルをターミナルから開けばできるけど、XCodeのデバッグコンソールだと入力できないん?

ググっても基礎過ぎるのか的外れなのか、ひっかからない…
245名称未設定:2010/10/29(金) 23:54:44 ID:OgddHreE0
forで繰り返してLabel生成しまくってんだけど、生成したLabelを後々1個ずつ操作する方法ない?
246名称未設定:2010/10/30(土) 00:19:26 ID:uvwFE5P10
nsarrayにでも入れとけ
247名称未設定:2010/10/30(土) 03:01:32 ID:8Cn+Wok80
>>246
ありがとう
248名称未設定:2010/11/01(月) 00:37:31 ID:1N519FFs0

249名称未設定:2010/11/01(月) 09:07:10 ID:1KFRU9uU0
iPhone SDK 4.X + Xcode 3.1.4 って組み合わせでは使えないのか?
エロい人、教えてー。
250名称未設定:2010/11/04(木) 23:50:09 ID:1u9Tuc/l0
>>249
そもそもそんな組み合わせにして何がしたいw
251名称未設定:2010/11/05(金) 00:24:46 ID:Z3N4K2Am0
サブマシンのMacBook AirでQuartz Composerをいじるのに
Xcodeを全部インストールすると巨大すぎるので
Quartz Composerが起動に必要なファイルのみを
インストールしたいのだがどうすれば良いだろうか。
252名称未設定:2010/11/05(金) 00:31:02 ID:zXuv9ajs0
インストール前にインストール先を/Developer以外に設定出来たはず
253名称未設定:2010/11/05(金) 00:31:43 ID:zXuv9ajs0
↑起動ディスク以外に入れれば?てことね
254名称未設定:2010/11/05(金) 00:45:17 ID:Z3N4K2Am0
>>252
レスどうもです

もちろん他の場所にインストールして必要なものを
取り出す事はできるのですが、Quartz Composerのアプリケーション本体だけ
では起動出来ない様なので、何を残せば良いのか必要なものが見当つかんのです。

とりあえずいらなそうなものを半分くらいづつ捨てながら
特定するしかないですかね。
255名称未設定:2010/11/05(金) 01:04:31 ID:Z3N4K2Am0
>>254,254
自己レスです

・Applications > Quartz Composer本体
・Developer > Library > PrivateFrameworks
・Developer > Library > Quartz Composer

とりあえず、以上のものがあれば起動とテンプレファイルなど
へのアクセスはできるみたいです。使っているうちに必要なものが
ないと言われるかもしれませんが。

PrivateFrameworksの中にも不要なものがいっぱいありそうですが
現状で1/10くらいのファイルサイズ(140MBちょい)になったので
良しとしときます。
256名称未設定:2010/11/05(金) 01:04:55 ID:uDFg4+gV0
otool -L "/Developer/Applications/Quartz Composer.app/Contents/MacOS/Quartz Composer"
すれば判るけど、少なくとも
/Developer/Library/PrivateFrameworks/DevToolsKit.framework
は追加が必要
257名称未設定:2010/11/05(金) 01:14:22 ID:Z3N4K2Am0
>255
PrivateFrameworks内はDevToolsKit.frameworkだけで良いみたい。
33MB程度で済む様になりました。

>>256
そのようですね、ありがとうございました。
otool、知りませんでした…。
258名称未設定:2010/11/06(土) 13:50:49 ID:ttvGUwc90
なあおまえら、xcodeでC++のコードを書いてるわけよ。
C++テンプレート使ってんだけど、あれってヘッダに全て書くでしょ。
そうすっと、xcodeの裏で動いてるmakeだか何だかが、ファイルの更新を拾ってくれなくて、
リビルドかかんないんだけど、対処法知らん? クリーンすりゃ行くんだけど、時間が勿体ない。
知恵を授けて下さい。
259名称未設定:2010/11/06(土) 14:28:16 ID:E2BTgjX+0
>>258
メニューからタッチできたと思う
260名称未設定:2010/11/06(土) 14:32:23 ID:ttvGUwc90
そっか、さんくす。
261名称未設定:2010/11/13(土) 12:22:54 ID:zZvYApfO0
Xcode 4 DP 5が出た。早くベータくらいになるといいな。
262名称未設定:2010/11/13(土) 14:30:38 ID:rXHfjsjQP
タイミング的にはやっぱりLionと同時くらいが大きな目処だろうからまだまだだろうなぁ
263名称未設定:2010/11/16(火) 19:42:39 ID:EbG00++oP
>>261
同意。
普段、仕事でVSつかってるからIBが統合してるとしっくりくる。
264名称未設定:2010/11/22(月) 13:25:03 ID:+PcXmg3d0
初心者のバカな質問だけどつきあってください。
はじめてXcode起動して、Cocoaアプリケーションを作ろうと思います。
MainMenu.nib (English) をダブルクリックするとInterfaceBuilderが起動し、メインウィンドウが表示されます。
ここで、ライブラリウィンドウから Objects > Cells > Text Field Cell をメインウィンドウに
ドラッグ&ドロップしたのですが、なぜか拒否されます。
Objects > Buttons > Push Button だとドラッグ&ドロップで配置できたので、やり方は間違ってないと思うのですが。
なぜ Text Field Cell だと配置できないのでしょうか。教えてください。
265名称未設定:2010/11/22(月) 13:38:42 ID:f+s3ky6g0
266名称未設定:2010/11/22(月) 14:14:10 ID:YFxmrNIf0
>>264
cellは、tableviewとかしか置けないから。
普通のText Fieldを使う。
267名称未設定:2010/11/22(月) 16:21:51 ID:+PcXmg3d0
>>265
ありがとうございます。ですが、読んで見てもさっぱり分かりません。
ためしに最初の段落を訳してみました。

About NSCell

The NSCell class provides a mechanism for displaying text or images in an NSView without the overhead of a full NSView subclass.
In particular, it provides much of the functionality of the NSText class by providing access to a shared NSText object used by all instances of NSCell in an application.
NSCells are also extremely useful for placing text or images at various locations in a custom subclass of NSView.

NSCellクラスは、すべてのNSViewサブクラスのオーバーヘッドなしに、テキストや画像をNSViewの中に表示するメカニズムを提供します。
特にNSCellクラスは、すべてのNSCellインスタンスで使われている、共有しているNSTextオブジェクトへのアクセスを提供することで、NSTextクラスの大半の機能を提供します。
またNSCellは、NSViewのカスタムサブクラスのさまざまな場所に、テキストや画像を配置するのに非常に便利です。

疑問:
・"the overhead of a full NSView subclass" ってなに?
・2文目は何のことかもうさっぱりわからない。これ読んで理解できる人いるの?
・3番目もよくわからないけど、NSViewのサブクラスでしかNSCellは使えないということ?
268名称未設定:2010/11/22(月) 16:54:33 ID:405y9/Yb0
1、NSViewは表示領域と表示内容を持っている
2、NSCellは表示内容は持っているが表示領域を持っていない(その分サイズが小さい)


NSViewのサブクラスは表示領域だけ用意して表示内容はNSCellに任せることが可能
269名称未設定:2010/11/23(火) 17:57:15 ID:ZvRbEr6r0
xcode_3.2.5_and_ios_sdk_4.2_final.dmg
3.52GB落とすのに5時間以上・・・
このサイズで230KB/sなんて酷い・・・
270名称未設定:2010/11/24(水) 01:11:17 ID:6uSOVSn90
処理をcellに実装しておけば

cellを違うビューに突っ込んだり
view内のcellを入れ替えて描画を切り替えたり
ができる

NSTextFieldCellを
NSTextFieldとNSTableViewと違うビューに突っ込めてしまう理由
271名称未設定:2010/11/24(水) 17:20:22 ID:XXEfk+oW0
>>269
あまり関係ない話だけど
MacDevからは落とせなくて、iOSDevからは落とせるのだが、
そんなもの? 中身が違うの?
272名称未設定:2010/11/24(水) 20:00:26 ID:LeuX46h80
>>271
MacDev で落としたよ
273名称未設定:2010/11/24(水) 22:31:40 ID:72iqEXDW0
>>271
同じくiOSDevで落とした。
MacDevのリンクはV7とかエラーだか何だか。
274名称未設定:2010/11/24(水) 22:48:25 ID:XXEfk+oW0
Mac用途では何か変わる?
iOS4.2対応だけかしら
275名称未設定:2010/11/25(木) 18:33:33 ID:n9Lmx6J70
いやーVisualStudioに比べて難しいなあ
慣れかな...?

目標はWin32APIやMFCで作ったものを、なんとか移植できるところなんだが
先は長いわ〜
276名称未設定:2010/11/25(木) 18:52:41 ID:fpgmXUDR0
ctrl+. とか ctrl+/ とか
cmd+ダブルクリックとかopt+ダブルクリックとか
Emacsキーバインドとか
3本指スワイプとか
277名称未設定:2010/11/25(木) 18:54:45 ID:p8sQ/ZWQ0
慣れだと思うよ
MFCとかとは設計思想が違うんでそこんとこがクリアできれば
自分で過去に作ったプログラムの移植は行けるんじゃね?
278名称未設定:2010/11/25(木) 19:06:19 ID:TPJnVczH0
>>275
そんな高級品と比較されても・・
279名称未設定:2010/11/25(木) 19:35:47 ID:p8sQ/ZWQ0
高級って…確かに高価だがw

>>275
MSDNのドキュメントに慣れてると、
Appleのドキュメントは英文でしかも文章が長くて驚くと思う
英語の長文に慣れる事が出来れば、開発ペースは大幅に速くなるよ

目下おれはVB2010と格闘中、MSDNのドキュメントは説明不足で不親切に感じてる
ま、これも慣れだと自分に言い聞かせてますw
280名称未設定:2010/11/26(金) 16:46:32 ID:BdT4AxP50
CFBundleLoadExecutable でバンドル(Cのプラグイン)を読むのが失敗します。
なんかコツみたいなのないでしょうか?(泣)

バンドルの中は

int abc(int a){
return a;
}

程度みたいなテストなんですが、CFBundleGetFunctionPointerForName で "abc"を
探す前に失敗しています。

プラグインのプロジェクトはCoreFoundationのバンドルです。

よろしくお願いします。
281名称未設定:2010/11/27(土) 05:57:37 ID:kDKUPeGi0
GUIでsvnクライアント実装してほしい
282名称未設定:2010/11/27(土) 08:31:35 ID:9qEtQbFz0
>>281
Xcodeで8割がた使えるでしょ
283名称未設定:2010/11/27(土) 11:00:44 ID:59pJHl4I0
使い勝手が悪い
284名称未設定:2010/11/27(土) 16:26:41 ID:w8vkdSCI0
gitクライアントのほう頼む
285名称未設定:2010/11/27(土) 23:59:51 ID:abiE9ibW0
>>280
CFBundle は最近の MacOS なら dlopen とか使ってるだろうから、 dlopen -> dlsym で動くか試してみるとかはどうかな?
286名称未設定:2010/11/28(日) 00:18:10 ID:L/sPxzMh0
>>280
ライブラリ側から正しくsymbolがexportされてないんじゃないかな?
gccへの指示が効いてないとか、c++ name manglingされたままとか。
まずは、nm -gm yourLibで確認
287名称未設定:2010/11/28(日) 01:19:46 ID:ZRdENPTI0
32/64bit
288名称未設定:2010/11/29(月) 14:38:23 ID:D4PS2a150
wiic http://wiic.sourceforge.net/ ちょっとやってるんだけど、
balance board が 普通の wii remoteとして認識してるっぽく
重さが取れないんだけど、だれか助けてw
てかスレ違いかなw
誘導をおねがいします。
289280:2010/11/30(火) 13:41:10 ID:bhLbrBr70
みなさんありがとうございます
>>287
正解です。実験用につくったアプリ本体がi386でプラグインがx86_64でした。
マヌケな質問で申し訳ない…

290名称未設定:2010/12/01(水) 10:49:02 ID:444AKmcS0
>>289
だと思ったw
291名称未設定:2010/12/02(木) 12:25:39 ID:6kznlchq0
XcodeでSDLを使っているのですが、SDLの「マルチプラットフォーム」というものは
・XcodeではWindowsアプリケーションは作れない
・Windowsでコンパイルが必要
・ソースコードが流用できる
という認識で良いんでしょうか?
292名称未設定:2010/12/02(木) 16:33:49 ID:x6zS8l8u0
みんなもう、32bitでは作ってない?

新Airは64bit非対応だそうだけど、どのくらい32bitアプリは
存続させてくれるのだろうね
293名称未設定:2010/12/02(木) 17:23:00 ID:aClK3ARQ0
>>新Airは64bit非対応
カーネルの話?
294名称未設定:2010/12/04(土) 18:53:42 ID:WzE0yx720
XcodeにもVC#のIntellisenseくらいの補助が付けばいいのにな、と思う。
次のXcode 4ではそこらへんに変化はあるのだろうか。
295名称未設定:2010/12/04(土) 19:54:45 ID:tWZuJ5q50
>>294
>VC#のIntellisense

って何?
296名称未設定:2010/12/04(土) 19:55:41 ID:/CK+kXh00
>>295
なんでググらないの?
297名称未設定:2010/12/04(土) 20:03:30 ID:tWZuJ5q50
馬鹿、なんで俺がググるんだよ
298名称未設定:2010/12/04(土) 20:24:49 ID:t9xqkUS1P
ObjCのオートコンプリートは付いてるよ。
勝手に出てくる引数のプレースフォルダの移動はCtrl-/。
299名称未設定:2010/12/04(土) 20:30:56 ID:WzE0yx720
オートコンプリートだけじゃなくて、メソッドの説明文、返り値の型、引数の型、引数の説明とかが出るからVC#はサクサク開発進められるんだよな。
補完候補に挙がってるメソッド一覧見てると新たな機能も思いつくしね。
300名称未設定:2010/12/04(土) 20:41:16 ID:XncO+bfF0
型は普通に表示できるし、説明だってドキュメントがあれば表示できるし。
301名称未設定:2010/12/04(土) 20:59:48 ID:WzE0yx720
あぁごめん型は出てたな。説明文はポップアップでその場では表示されないだろ?
302名称未設定:2010/12/04(土) 21:25:59 ID:XncO+bfF0
クイックヘルプ
303名称未設定:2010/12/04(土) 21:29:02 ID:a8SztDS50
x VC#
o Visual Stadio
304名称未設定:2010/12/04(土) 21:30:45 ID:XncO+bfF0
Studio
305名称未設定:2010/12/04(土) 22:12:44 ID:WzE0yx720
>>302
補完候補内でだよ。
306名称未設定:2010/12/04(土) 23:02:51 ID:B/5M5D9wP
>> WzE0yx720
それ、言語じゃなくてIDEの比較じゃん。
それに有料と無料の比較だし。
307名称未設定:2010/12/04(土) 23:12:51 ID:WzE0yx720
Visual C# Express Editionっていう無料の開発環境があるわけだが・・・。
308名称未設定:2010/12/04(土) 23:19:33 ID:B/5M5D9wP
ああ、そうだったね。すまん。
ていうか、別スレの話題と混同してレスしてた。
309名称未設定:2010/12/04(土) 23:59:50 ID:TQh+wJ5z0
>>305
補完候補についてもQuick Helpで説明表示されるけど
>>307
あからさまな機能制限版だけどね。
ここはXcode 10分しか使った事が無い人が愚痴るスレではない。
310名称未設定:2010/12/05(日) 00:16:54 ID:K+3CFQ7c0
.NETのあれはバイナリに挿入されてる型のメタデータまで駆使してるからな
さすがに快適さは敵わんよ
311名称未設定:2010/12/05(日) 00:41:25 ID:p9hi70480
ま、その分MSDNライブラリのドキュメントが酷いからな orz

「…翻訳者によって翻訳されました…」をあれだけアピールされると
なんか担当者の免責事項読まされてるような錯覚に陥る
312名称未設定:2010/12/05(日) 08:03:25 ID:gpk++Max0
clang は いんてれせんす互換を目指しております。
313名称未設定:2010/12/05(日) 08:35:09 ID:q+1vVZZW0
314名称未設定:2010/12/05(日) 13:41:43 ID:hbN3OeEm0
クイックヘルプのウインドウが場所によっては補完リストと重なってしまうのが難点だな。
315名称未設定:2010/12/06(月) 06:06:13 ID:ZOsHumSF0
知らなかったwww

いつもctrl+.だけだorz
316名称未設定:2010/12/06(月) 08:06:50 ID:0YN8TVn60
>>314

317名称未設定:2010/12/10(金) 15:39:25 ID:iqWADoyn0
だんだん慣れて来たぜ
AudioUnitおもすれ〜(^^)

スレッドとダイナミックリンクができれば、もう時間の問題だな

318名称未設定:2010/12/16(木) 11:57:07 ID:es76y4il0
>>309
Visual Studio Expressはデバッガ周りが超簡略化されてるが
それでもXcodeよりは高性能。

Premiumはドラえもんの世界に突入しているし比較するまでもない。

開発者はあるものを使うしなかない。
319名称未設定:2010/12/16(木) 13:26:56 ID:q7U86cB10
「ドラえもんの世界に突入している(キリッ」

多分この人VisualStudio使ったこともドラえもん読んだこともないと思う
320名称未設定:2010/12/16(木) 14:26:17 ID:iy5QMCNkP
Xcodeのデバッガはgdbのコマンド直接打てるけど、それより高機能なのか!?
321名称未設定:2010/12/16(木) 18:12:45 ID:Nl4U3cuY0
>>320
バグレポートを起点にプログラムが逆走する。
何を言ってるのかわからねーと思うが、おれも何をされたのかわからなかった。
322名称未設定:2010/12/16(木) 19:55:35 ID:GokCJRqF0
ヒント: GPL
323名称未設定:2010/12/16(木) 20:47:24 ID:8NYLUuHE0
勝手に漫画の世界で突っ張ってろよ
そして二度と現実世界に出てくるな
324名称未設定:2010/12/16(木) 21:03:53 ID:yrrSO+Ho0
草薙素子のエイリアスがおる!
325名称未設定:2010/12/16(木) 21:52:05 ID:RvuE69NW0
>>321
バイトで使ってるのVB2010だけどExpressだからかな、そんなの見た事ない
羨ましい
326名称未設定:2010/12/18(土) 13:23:30 ID:8sIUgehH0
質問させてください。

いまiPhoneアプリ作成の勉強しているんですが、
あるクラスがXCodeで認識?(=入力補完)されません。
こういった場合、原因は何が考えられるでしょうか?

私的に不思議なのは、ネットからダウンロードしたサンプルプロジェクトではそのクラスは認識されているということです。
追加しているフレームワークもインポートしているヘッダも同じにしているのに関わらず…

※具体的にはAVAssetReaderというクラスです
327名称未設定:2010/12/18(土) 14:59:41 ID:FnF4UxQc0
・#import されてない
・ベースSDKの指定がおかしい
・プロジェクトのツリーに追加されてない
・プロジェクトファイルを開かずに、ソースファイルだけ開いている
328名称未設定:2010/12/18(土) 15:47:31 ID:8sIUgehH0
>>327
回答ありがとうございます。

・#import されてない
→#importはサンプルとあわせています
・ベースSDKの指定がおかしい
→ベースSDKは4.2ですので、合っています。フレームワークのHeadersフォルダの中をみると、AVAssetReader.hはありました。
・プロジェクトのツリーに追加されてない
→すいません。これはよくわかりませんでした…
 XCodeで
Frameworks→追加→既存のフレームワーク
 でサンプルと同じフレームワークを追加しているのですが、もしかして、
 他に何かしないと認識されないのでしょうか?
・プロジェクトファイルを開かずに、ソースファイルだけ開いている
→Finderから〜.xcodeprojを開いてXCode上で修正しています。
329名称未設定:2010/12/18(土) 15:59:11 ID:HNJMSEJW0
>>328
一度buildディレクトリ捨ててプロジェクトを開きなおす

あれはどこかに辞書があるとかじゃなくて、
裏でこっそり解析してて、解析失敗すると全部ダメになったりする
330名称未設定:2010/12/18(土) 23:28:27 ID:vzG8P5dg0
xcode でpLaTeXで来たらなと思って自分でテンプレート作ろうと思ってるんですが参考になるページある?
TeX with Xcodeでもいいかなと思うんだけどpTeXだと若干怪しい

# shell script goes here
cd /Users/Hoge/Documents/hoge
platex test.tex
exit 0


# shell script goes here
cd /Users/Hoge/Documents/hoge
open -a platex test.tex
exit 0
ではうまく行かなかったんだけどどうすればいいんだろ
331名称未設定:2010/12/21(火) 15:04:55 ID:q1eh0LG10
Xcodeのアップデートって一旦アンインストールしてからのほうがいいんだろうか。
Macintosh HD > Developer > Platforms > iPhone OS.platform > Device Support
のなかにiOSがどんどん増えていく訳だが、これがどんどん容量を食ってってるようにも見える。ただ、最新の4.2の容量なんかを見ると10MB程度だから差分データなのか?

一旦アンインストールしてからってなると設定しなおしになるから面倒そうだし、皆は一体どうやってるのかな。
332名称未設定:2010/12/21(火) 15:09:24 ID:Qchc6L/p0
アンインストールしてもpreferenceは残ってた気がする
333名称未設定:2010/12/21(火) 21:13:03 ID:18ybS6nX0
最新の入れると4.2以外のSDK消えるんだけど
334名称未設定:2010/12/21(火) 21:16:07 ID:Qchc6L/p0
仕様です
335sage:2010/12/23(木) 22:49:13 ID:YL+qgMIq0
MacOS 10.6でCoreWLANを使って開発したものって、
10.5とかでは動かないの?
336名称未設定:2010/12/24(金) 00:34:55 ID:oJMSAztw0
>>335
システムにないフレームワークがリンクされてるバイナリーは起動時に
リンクが解決できなくて動かないと思うが。
で?
337名称未設定:2010/12/24(金) 17:48:21 ID:jwPHtRI70
338名称未設定:2010/12/24(金) 23:55:54 ID:nO+4V4aa0
ファイルの入出力はfopenとifstreamどっちにほうがいいとかってありますか?
339名称未設定:2010/12/25(土) 11:24:22 ID:eMH7obf00
Gauche の勉強始めたんだけど、emacs 使いたくなさの余りこういうの作った。
http://www.restspace.jp/gazo/img-box/img20101225111713.png

が、インデントのカスタムをどうすればいいのか分からない。

DevToolsCore か XcodeEdit の中にあるのは間違いないのだろうけど、
xcplugin 作っていくつかのメソッドをハックしてみたが、サッパリ。
ObjC 編集時に現れる、コロンの位置合わせはどのクラスがやってるんだ?
340名称未設定:2010/12/25(土) 13:48:09 ID:nGVWhP1J0
どうしてTextMateを使わないんだと小一時間
341名称未設定:2010/12/25(土) 14:05:11 ID:eMH7obf00
TextMate も買ったよ。schemeのプラグインがあったからね。
でも括弧閉じる機能がschemeの記法には向かなかったり、ルールの記法が冗長だったり、
やっぱりスマートなインデントが出来なかったりでカスタムは諦めた。

結局 xclangspec の編集にずっと使ってたよ。plist の編集には便利。
342名称未設定:2010/12/26(日) 10:57:17 ID:Fn8gl6u40
>>336
SSIDのサーチとアクセスポイントへの接続を行うアプリを作ってるんだけど、
10.6と10.5で動かしたい。
CoreWLAN使えばサーチと接続は簡単にできたんだが、
CoreWLANが10.5で使えないことをつい最近知って、どうしようか悩み中なのよ。
343名称未設定:2010/12/26(日) 13:11:03 ID:mLXdbXg40
動かないんだから諦めろ
344名称未設定:2010/12/26(日) 13:18:52 ID:J6li0bnTP
Using CoreWLAN on MacOS 10.5
http://dougt.org/wordpress/2009/09/usingcorewlan/
検索したら一発目に出て来たけど、よく読んでないから、
使い方なのかダメなのかよくわからないけど。
345名称未設定:2010/12/27(月) 16:40:44 ID:ZLvj/ZaW0
>>344
悩み始めたとき、グーグルで検索したらでてきて、一応中身はみたよ。
これって、フレームワークを動的にリンクしてるよね?
10.5上でも、CoreWLANのフレームワークってリンクできるの?
手元に10.5がないから確認できない...
346名称未設定:2010/12/28(火) 09:28:12 ID:/ra0d8F9P
それは10.5のSDKでビルドする話かな?
10.5だとCoreWLAN無いので、PrivateのApple80211を使う。
347391:2010/12/29(水) 23:22:58 ID:3cjEv9Gc0
インデントは XCTextView の indentSelectionIfIndentable: を乗っ取って
XCSourceModelItem を解析してなんとかなった。
348名称未設定:2010/12/29(水) 23:23:24 ID:3cjEv9Gc0
339ね
349名称未設定:2010/12/30(木) 12:36:35 ID:0s8V/3XH0
>>345
>>344は動的にフレームワークをリンクすることコードを使って「ない場合は使わない」
としたい場合だと思う。
どうしても10.5でその機能を使いたいというなら>>346なのでしょう。ただハックに
なると思うので利用は注意。ちなみにApple80211にはairportというコマンドも
あってちょっと面白い。
10.5にインストールできる10.6のSDKってあるんだっけ?
350名称未設定:2011/01/01(土) 23:21:11 ID:C7WleQNX0
プログラム実行中にVisualStudioのウォッチのように任意の変数の値を見ることってできますか?
351名称未設定:2011/01/02(日) 00:16:20 ID:MU70TwmU0
できますん
352名称未設定:2011/01/02(日) 09:16:18 ID:QmjQoYW/P
見たい変数の見たい所に
NSLog("var=%@", var);
353名称未設定:2011/01/02(日) 11:36:09 ID:Ijub/DoU0
Xcodeを落としたいのですが、
Apple Developer Registrationがどうしても進められません。
個人情報入力したあとの画面で、

「We are experiencing technical difficulties. Please try again later.」

となり、先にすすめないのです。
情報はすべて英語で入力しており、apple.com(英語サイト)でapple IDを登録しています。
もうIDを4つも登録してしまいました。
解決策知ってる方は教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
354名称未設定:2011/01/02(日) 12:18:00 ID:MU70TwmU0
英語が読めない、調べようともしない人には無理です
355名称未設定:2011/01/02(日) 12:28:37 ID:Ijub/DoU0
>>354

残念ですが、、
「英語が読めない、調べようともしない」ならば
英語で個人情報を入れて、英語サイトでAppleIDを登録したりはしません。

日本からの登録で何か他に躓くところがあるかと思ってお聞きしています。

・英語で個人情報を入力
・英語サイトでAppleIDを登録

以外に「We are experiencing technical difficulties. Please try again later.」
を回避する方法があれば教えていただけると助かります。
Technical difficultiesが向こうの問題で、
直るまで待てばいいだけならいいのですが。。
356名称未設定:2011/01/02(日) 15:19:07 ID:2z9/Intw0
>>355
Apple IDの関してのご質問
http://store.apple.com/jp/help/apple_id

お問い合わせ・ご依頼フォーム
http://store.apple.com/jp/help/request_form/japan

2chなんかに書き込んでいる暇があるのなら、
Appleに直接聞いてみたらどうですか
357名称未設定:2011/01/02(日) 15:21:05 ID:2z9/Intw0
あと開発関連ということならこちらがいいのかもしれない。

Contact Us
http://developer.apple.com/contact/

Your region: Japan
にすれば日本語で返信来るので、英語で記述する必要は無い。
358名称未設定:2011/01/02(日) 16:48:59 ID:pWutTuyS0
>>350
チェックしたい変数上でコンテキストメニュー出すと「式へ追加」だかがいるはずなので、それを選択すればOK。

あと、メニューの「実行」に「デバッガ」というのがあるから、それを選択するとデバッグ用の画面に切り替わるよ。
VSでデバッグしてるときに見る項目については、こちらで大体網羅されるんじゃないかな。
359名称未設定:2011/01/02(日) 17:36:13 ID:VrS4G/7h0
>>358
ありがとうございます。
式ウインドウに追加することで任意の変数を見ることはできたのですが、オブジェクトのプロパティはOut of Scopeになってしまって見えないんですかね。
360名称未設定:2011/01/02(日) 18:13:38 ID:pWutTuyS0
>>359

ちょっと試してみた。
foo.bar の...

1. bar上で「式ウインドウに追加」
barだけが式ウインドウに追加され、当然Out of Scope になった。
2. foo 上で「式ウインドウに追加」
fooだけが式ウインドウに追加され、ツリーを展開するとbarの値も確認できた。
3. foo.barを範囲選択した上で「式ウインドウに追加」
foo.barが式ウインドウに追加され、値の確認可能

やりたいのは3だけど、実際の操作は1の状態ということじゃないかな。
361名称未設定:2011/01/02(日) 18:45:38 ID:VrS4G/7h0
ありがとうございます。
例えばViewController(実体名VC1)のプロパティviewのプロパティtagなどは3の方法でも見ることができませんでした。一応式ウインドウにVC1だけ追加して展開していけば確認はできましたが。
あと同じ理由でVC1.view.tag == 0などの式の評価もOut of scopeとなってしまいました。
362名称未設定:2011/01/02(日) 19:31:57 ID:pWutTuyS0
>>361
ふーむ、自分も同じような現象を確認したので、固有の現象ではなさそう。
こういうときは 352 にもあったNSLogの方がよいのかな。
回避方法見つけたら書き込みます。
363名称未設定:2011/01/04(火) 02:32:25 ID:eCltlUtJ0
高卒ニート@10周年がよくわからずにレスするけど
[[VC1 view] tag] == 0
ではダメなの?
364名称未設定:2011/01/05(水) 21:24:56 ID:ZQoAa8Ky0
スタックに移動すると見えるよ
今まで眺めたサンプルソースは大抵そうしてるな

NSInteger tag = VC1.view.tag;
if(tag == 0){
...
}
365名称未設定:2011/01/05(水) 21:41:54 ID:4fawTMG10
それが見えんかったら何が見えると言うんだw
直接見ることができないのが面倒なわけで。
366名称未設定:2011/01/09(日) 13:02:41 ID:YPWwd9gC0
ビルド設定のやり方がよくわからないので、質問させてください。
Intel Mac専用のアプリを作ろうと思い、
XCode3.2.5で、以下のビルド設定を「ターゲット」に対して行いました。

アーキテクチャー: Standard (32/64-bit Universal)
ベースSDK: Mac OS X 10.6
有効なアーキテクチャ: i386 x86_64
   :
Mac OS X デプロイメントターゲット: Mac OS X 10.6

Intel Mac (Core 2 Duo, OSX 10.6) でのテスト後、PPC Macで起動しない事を
確認するために、PPC Mac (G4, OSX 10.5)へ移したところ、
起動不可のアイコンとはならず、ダブルクリックでの起動&オペレーションも
出来てしまいます。

おかしいなと思い、色々調べたところ、Info.plist で、

LSMinimumSystemVersion: 10.5

となっており、これを10.6に換えたら、PPCでは起動しなくなりました。
しかしよく考えてみると、「有効なアーキテクチャ」で
PPC関連のアーキテクチャを除外しているのに、
なぜPPCで起動できてしまうのかがわかりません。
このビルド設定でも、Intel(64/32bit)に加えて、
PPC用のコードも生成されているのでしょうか?
(10.6以上向けのアプリでPPC用のコードは意味がないように思うのですが..)

367名称未設定:2011/01/09(日) 14:46:09 ID:fCDW5mpn0
>>366
どうやらXcodeのバグっぽくて「有効なアーキテクチャ:」のエントリーがちゃんと反映
されないらしい。

>PPC用のコードも生成されているのでしょうか?
はたぶんYES。
で、とりあえず「アーキテクチャー」の方をPPCを含まない設定にすればいいらしい。

>(10.6以上向けのアプリでPPC用のコードは意味がないように思うのですが..)

本当に10.6以降のみのAPIとかを直接使ったらたぶんPPCのビルドはできないはず。
そうでもない場合は例えば10.5以上で動くバイナリ、とかにしておくこともできる。
368366:2011/01/09(日) 17:24:12 ID:YPWwd9gC0
>>367
どうもありがとうございます。

>で、とりあえず「アーキテクチャー」の方をPPCを含まない設定にすればいいらしい。
「アーキテクチャ」の値として、標準では

32bit Universal
64-bit Intel
Standard (32/64-bit Universal)

から選べる様になっていて、 32/64-bit Intel は選べないようですね。
(カスタマイズは出来るかもしれませんが、やり方が判らないので、)
当面、サイズが大きくなる(?)のが気になりますが、
PPCのコード付でも実害はないと思いますので、
現状のまま進めて行くつもりです。

なお、アプリを10.6以上向けにしているのは、使用しているAPIは10.5以前のものですが、
10.6から新しく定義されているHelp Bookのフォルダ構造を採用しているためです。

おかげさまでモヤモヤがはれました。
369名称未設定:2011/01/09(日) 23:55:58 ID:BPJJspfz0
プロジェクト設定>ビルド>アーキテクチャ>その他...でカスタマイズ可能
370366:2011/01/10(月) 15:12:58 ID:NT0253qk0
>>367
>>369
「アーキテクチャ」の値を「有効なアーキテクチャ」と同じにしてみたところ、

アーキテクチャー: i386 x86_64
有効なアーキテクチャ: i386 x86_64

Intelのみのコードが生成できた様です。

(変更前)
$ file test
test: Mach-O universal binary with 3 architectures
test (for architecture x86_64): Mach-O 64-bit executable x86_64
test (for architecture i386): Mach-O executable i386
test (for architecture ppc7400): Mach-O executable ppc

(変更後)
$ file test
test: Mach-O universal binary with 2 architectures
test (for architecture i386): Mach-O executable i386
test (for architecture x86_64): Mach-O 64-bit executable x86_64

「情報を見る」の「種類」でも「アプリケーション (Intel)」と表示されました。
ありがとうございました。
371名称未設定:2011/01/14(金) 20:26:26 ID:q337pFcJ0
iProxy について教えて下さい。
github の tcurdt-iProxy-version-2.0-39-g188599c.tar
を利用したくて、Developer 登録をしたのですが、
Xcode 3.2.5 にて、iPhone に転送することができません。

左上のプルダウンメニューが、Debug にしかならず、
(Simulator や Device に変更出来ず)
iPhone に転送することができません。
その Debug において、ビルドと実行 をすると、
iOS シミュレータが立ち上がり、iProxy が出現します。

Xcode 上で、新規プロジェクトをつくり、空のままですと、
Simulator や Deivce が現れ、Device にて ビルドと実行 をすると、
ちゃんと空アプリが iPhone に転送されるので、
Xcode 周りの問題ではなさそうなのです。

iProxy での画像
http://iup.2ch-library.com/i/i0223062-1295003652.jpeg

よろしくお願いします。
372名称未設定:2011/01/14(金) 21:01:13 ID:0VR4Hjwo0
久々にアナログな人に出会った
373名称未設定:2011/01/19(水) 01:32:25 ID:PQNhz04k0
最近、Javaを覚え始めたものです。

学校/TeraPad + コマンドプロンプト(Win XP)
自宅/Jedit + ターミナル(OS X v10.6.6)

という環境で簡単なプログラムを動かしています。

すごく初歩的な質問だと思うのですが、例えば、

ファイル名/Sample.java

class Sample{
 Sysetem.out.println("プログラム始めたよ")
}

という単純なプログラムをXcodeで書き、
さらにXcode上の何か(コンソール?)で出力させることは
可能なのでしょうか?

ググっても、Cocoa-Javaの話ばかり出てきて、
良く分かりません。
空のプロジェクトと空のファイルで試してみましたが、
「ビルドと実行」をクリックすることすらできないです。

プログラムは全くの始めてなのですが
10年近くMacを使ってきたこともあり、
憧れのXcodeを少しでもいじってみたいのです。

ちなみにXcodeのバージョンは、3.2.4です。
374名称未設定:2011/01/19(水) 01:38:33 ID:Ojq/z9QQ0
Xcode はやめとけ。Java の IDE なら Eclipse か NetBeans かどっちか。
375名称未設定:2011/01/19(水) 02:10:35 ID:PQNhz04k0
>>374

レスありがとうございます。

今後はEclipseを使っていくのかな?とは思っているんですが、
今はXcodeを触ってみたくてしょうがないんです。
本当に、一行動くだけで構わないんですが…

ちなみに「Cocoa Application」のテンプレから.app を作る事はできました。
Interface Builderでメニューの配置を変えることができた瞬間は、本当に感動でした。

10年間彼女と付き合ってきて、
始めてパンティの中に手を突っ込ませてもらっている。
今そんな感じです。
376名称未設定:2011/01/19(水) 02:16:15 ID:gcH87djj0
その彼女、お前にはまったく釣り合ってないからやめておいた方がいいぞ。
377名称未設定:2011/01/19(水) 09:36:36 ID:ANbM2Mi90
いえ、ともかく一度はやらせてもらいたいんです。
378名称未設定:2011/01/19(水) 10:55:15 ID:ZVvFNkCG0
出来なくはないけど、自分でいじくり倒して何とかするしかないんじゃない?
プロジェクト設定、ターゲット設定、フェーズ、実行可能ファイルあたりを調べればいい

うろ覚えだけどプロジェクト設定でサフィックスとコンパイル方法の対応付けができたはず
379名称未設定:2011/01/19(水) 11:13:11 ID:Ojq/z9QQ0
彼女が満足するように、いろいろ手を尽くさないと、やらせてもらえな(ry
380名称未設定:2011/01/19(水) 12:00:49 ID:vneBzt6qP
なんのこっちゃ。
Xcodeでそんなメッセージ一言出したいのなら、
objective-c覚えれば良いじゃん。
1行で終わるよ。
381名称未設定:2011/01/19(水) 12:33:24 ID:ZVvFNkCG0
今気付いたけど Makefile書いて Xcodeから シェルスクリプトフェーズでmake動かせば簡単だな
Makefileもプロジェクトに追加してXcodeで編集すればいい
あとは実行可能ファイルだけ設定すればいい


一応Xcode使ってるよね?
382名称未設定:2011/01/19(水) 13:14:32 ID:ANbM2Mi90
そんなAV見て勃たせてから挿入するみたいなのは嫌です><
383名称未設定:2011/01/19(水) 15:28:58 ID:Y7y14X580
>ttp://forums.macnn.com/79/developer-center/401132/xcode-to-make-java-project/
ココの真ん中あたりにあるけど、いちおうXCode3.2でもオーガナイザ使って
テンプレからJavaプロジェクト作れるそーだ。
その手のヤりたいだけならJava Toolプロジェクトを使えってさ。
384373:2011/01/20(木) 09:12:20 ID:VIdUB3sb0
>>皆様

レスありがとうございます。
僕のやろうとしている程度のことでは、
普通はXcodeを使わないようですね…。

皆さんのキーワードをヒントに、
遊びながら色々といじってみようと思います。

できなくはないことが分かっただけでも嬉しいです。
385名称未設定:2011/01/21(金) 11:43:01 ID:vAtkx2VY0
泣くなよ
386名称未設定:2011/01/22(土) 09:56:39 ID:+rsJlJxc0
>>384
> 僕のやろうとしている程度のことでは、
> 普通はXcodeを使わないようですね…。

というか君の憧れのXcodeはもうJavaを見捨てたのだよ。昔の彼女とは違うのだ。

代わりにおじさんがターミナルでやる方法を教えてあげよう。
$ javac -encoding UTF-8 Sample.java
$ java -Dfile.encoding=UTF-8 Sample
プログラム始めたよ

ちなみに>>373に書いてあるコードでは動かんがそこは大丈夫かのう。
たぶん殴り書きのコードを書いただけなんだと思いたいが。
387名称未設定:2011/01/22(土) 11:57:19 ID:WvorQYJo0
XcodeはもうmacとiOS用のアプリを作るだけのIDEになっちゃったのかね?
388名称未設定:2011/01/22(土) 12:05:16 ID:Oxr7rhMW0
>>387
はじめからそうじゃないの?
「Macの」のなかにはコマンドラインツールとかデバドラとか(動的、静的)ライブラリとかも入ってるよね?


PBとか言い出さないでね
389名称未設定:2011/01/23(日) 20:50:45 ID:2B58z2Do0
ごめんmacのっていうとなんか語弊があった
object-cメインって言えば良いのかな?
まぁeclipsもjavaが元だったりするから自分で環境整えろってことかもしれんけどね。

ところでPBってなに?
390名称未設定:2011/01/23(日) 22:15:51 ID:Tw9skQJfP
たぶんPowerBook
ProjectBuilder
391名称未設定:2011/01/24(月) 12:24:41 ID:e/7AGNJj0
PBハーマン ハド ア ファーム イーアイイーアイオー

あ、Pee-wee だった。
392名称未設定:2011/01/25(火) 10:18:32 ID:qTR49cIW0
PBはドライバーで有名だな。
393名称未設定:2011/01/25(火) 22:17:05 ID:H8+QdqPB0
>>392
ハンドツールが出てくるとは思わなんだw
394名称未設定:2011/01/26(水) 03:52:43 ID:JtySRS8l0
PB-100はCASIOか。
395名称未設定:2011/01/26(水) 19:56:55 ID:jN8Ho/xr0
Xcodeをvimでやりたくてcocoa.vimを入れたんだけど、これってXcodeばりに補完してくれないみたいだけど、そんなもん?
例えば、Xcodeだとib...って打つとIBOutletって補完されるけど、cocoa.vimはF5とか押してもうんともすんとも言わないw
なんか間違えてるのか?教えてくだはい。
396名称未設定:2011/01/26(水) 20:30:31 ID:/F91K6Jj0
clang
397名称未設定:2011/01/26(水) 20:54:20 ID:BEZiODzO0
そんなもん、そんなもん。emacsもね
398名称未設定:2011/01/27(木) 07:58:25 ID:jBTLMn8o0
eclipseでも使っとけ屋。
399名称未設定:2011/01/27(木) 22:18:32 ID:tCm+EoYs0
Eclipse、糞ダサいと思っていたが、仕事で使い続けるうちに慣れてしまった。

そんなことより、早くXcode4が見たい。
400名称未設定:2011/02/01(火) 12:51:49 ID:tz+DbYfv0
もうXcodeの時代は終わった。
完全に終わった。

【C#, C♯, C#】 MonoMac 【MonoDevelop】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1291602001/
401名称未設定:2011/02/01(火) 22:56:08 ID:tzjztT5F0
新着レスが見えないという事は、またC#厨か。
懲りもせずよくやるわ。流行る訳がないのに。
402名称未設定:2011/02/02(水) 14:31:01 ID:iqtQcmQm0
iOS 4.3 beta 3のXcodeが「32ビットモードで開く」をオンに
していると起動しない。beta 2までは大丈夫だったのだが。
403名称未設定:2011/02/04(金) 03:43:18 ID:+CmBd5p2P
ちょww
Xcode4 GMとかwww

AppStoreのサブミットにももう使えるらしい
404名称未設定:2011/02/04(金) 04:01:18 ID:B2x2TecN0
今見に行ったらなかった。
ググったらGM4の記事はあったけど取り下げられた?
405名称未設定:2011/02/04(金) 04:06:05 ID:B2x2TecN0
4 GMだった。Safariのキャッシュ消してdevcenterにログインしたけどやっぱり見当たらず。
406名称未設定:2011/02/04(金) 04:22:39 ID:+CmBd5p2P
ほんとだ消えてる
でもダウンロードは続いてるな
取り下げられたのをインストールする勇気は無いが…
407名称未設定:2011/02/04(金) 04:25:13 ID:B2x2TecN0
良ければURL教えてくれ!履歴とかに残ってない?もしくはダウンロード終了したdmgのファイル情報から。
408名称未設定:2011/02/04(金) 04:36:49 ID:+CmBd5p2P
xcode_4_gm_seed.dmg

Access Deniedって出るけどな
409名称未設定:2011/02/04(金) 04:38:51 ID:B2x2TecN0
そっか…ありがと。
410名称未設定:2011/02/04(金) 07:43:17 ID:mG4nhWcU0
リリースノートが10.7以降ってなってたみたいだね。それで取り下げられたのかな?
411名称未設定:2011/02/04(金) 11:50:41 ID:B2x2TecN0
もうきてるね。
412名称未設定:2011/02/04(金) 20:09:09 ID:FppzWZM70
さっさと正式版出せよ
413名称未設定:2011/02/04(金) 20:18:19 ID:avyZrhvz0
このペースだとLionとセットで来るわけではないのか・・・?
414名称未設定:2011/02/04(金) 20:24:29 ID:B2x2TecN0
pre releaseでNDA下だけどGMだから正式版でしょ。
415名称未設定:2011/02/04(金) 21:03:49 ID:g0lrigry0
>>413
このタイミングってことはiOS4.3のリリースと同時かな
416名称未設定:2011/02/05(土) 09:18:35 ID:jr93rRtb0
ん〜、iMac Early 2006でテストしてみたけどちょーおそい・・・

Xcode 3.2に比べて、エディタの反応速度が悪いな・・・
あとxibの編集もかなり重いんだが・・・

32bit CoreDuoで動くだけましか。
417名称未設定:2011/02/06(日) 22:13:50 ID:UW0/Tj6G0
Xcode4 GMって、3.2.5と共存出来ないの?
初めにインストールした3.2.5をmvして、4GMをインストールしようとすると、System ToolsやUNIX関連がアップデートになってしまうし、3.2.5と4GMをそれぞれ別のフォルダにインストールしても、アップデートになってしまう。

共存が出来ないのか?それとも、上記のものはアップデートされても問題ないのか?
どなたかわかる人教えてください。
418名称未設定:2011/02/06(日) 23:13:37 ID:WDTsCVLjP
プリプロセッサで、メソッドをカテゴライズしても、Xcodeから見えなくなったな。
あれが無いと、めちゃめちゃ不便やのに。Lionで言語機能として取り込まれるのかな?
419名称未設定:2011/02/06(日) 23:26:12 ID:W1sw1t77P
特に特別な設定はしてないけど、普通に別々に使えてるぞ
420名称未設定:2011/02/07(月) 01:18:58 ID:NQjEUpsk0
>>417
3.2.xと4のSystem ToolsやUNIX関連は、どちらか一方しか使えないと
書いてあったような気がする。少なくともPreviewの頃は。
421名称未設定:2011/02/07(月) 03:42:13 ID:oj+zixxa0
プリプロセッサとカテゴライズの繋がりがわからん
422名称未設定:2011/02/07(月) 07:15:05 ID:B3KYIKsvP
>> 421

.mファイルに

#pragma mark ==== Delegate Methods for NSOutlineView ====

という記述をして、メソッドを固まりに分割する事。
423名称未設定:2011/02/07(月) 07:44:33 ID:y6RK1kcE0
プラグマっていってほしかった。
424名称未設定:2011/02/07(月) 11:43:36 ID:L8bneP7y0
それはプリプロセッサじゃないぞ
425名称未設定:2011/02/07(月) 20:39:02 ID:d13LEe4zP
Xcode4って、ビルドだけ実行するボタンはないの?
426名称未設定:2011/02/07(月) 20:54:16 ID:v7U8q4eI0
>>425
command + b じゃダメかい?
答えにはなってないけどw
427名称未設定:2011/02/07(月) 20:57:28 ID:v7U8q4eI0
product - build があるね。
428名称未設定:2011/02/07(月) 21:38:17 ID:NQjEUpsk0
Xcode 4でプロジェクトに複数のソースコードをDrag & Dropで追加する際、
テキストエンコードや改行コードを一括して指定する方法はある?

環境設定のデフォルト値は見てくれないみたいだが…
429名称未設定:2011/02/07(月) 23:41:35 ID:MGFKXBnY0
追加時には指定できないんじゃない?
追加後なら右ペインを出してそこで一括してインスペクタ編集できる。
430名称未設定:2011/02/07(月) 23:49:41 ID:B3KYIKsvP
なんか、Eclipseを意識して中途半端になった感じやね。5辺りで完成に持っていくんかもしれんが。

431名称未設定:2011/02/08(火) 09:42:05 ID:trRjLXeO0
>>429
複数のファイルのテキストエンコーディングを一括して変更できますか?

うちの環境だと、Navigatorで複数のファイルを選択すると、Inspector内の
Text Settingsの項目が消えてしまうのですが。

Xcode 3ではDropした時に指定できたのに…
432名称未設定:2011/02/08(火) 14:01:10 ID:7btnkPxh0
>>431
確認してみた。
エンコードは一括で設定できないのか…力になれなくてすません。
433名称未設定:2011/02/08(火) 20:49:42 ID:Q9jI51p/0
>>432
確認感謝。
Xcode3でプロジェクトにファイルを追加してからXcode4で開くことにしました。

自分で書き起こすソースには直接日本語を書いたりしないのだが、よそから
引き継ぐソースにShift-JIS依存の箇所が大量にorz
434名称未設定:2011/02/08(火) 21:25:18 ID:+pbHTqub0
SJISは終わコン
435名称未設定:2011/02/09(水) 04:14:14 ID:SqD+JbWd0
>>425
Run ボタン長押しでいけるやん
436名称未設定:2011/02/09(水) 08:12:47 ID:+BvA7O9s0
PCエンジンのコントローラーが頭をよぎった
437名称未設定:2011/02/10(木) 14:04:04 ID:JX42SvxQ0
3.2.5を入れたら、iTunesでiPhone, iPadともに認識しなくなったんですけど、
なにか関係あるんですかね。
438名称未設定:2011/02/10(木) 20:14:58 ID:lB5kFArv0
そういうこともございませんとももうしあげません
439名称未設定:2011/02/10(木) 20:32:39 ID:fzbMKu8D0
そんな事なくなくなくなくなくなくない?
440名称未設定:2011/02/11(金) 08:13:00 ID:BfX7sI6q0
カスタム Specification が使えないような。
やれやれ、困った。
441名称未設定:2011/02/16(水) 14:39:44 ID:diWXBWN50
>>437
最近のiTunesって確かXcodeを立ち上げたままアップデートをしようとすると
注意されるよね。確かその逆も。なんかフレームワークとかを共有してるみたい。
442名称未設定:2011/02/17(木) 05:06:08 ID:f86LeVSz0
iPhone関係だろうね。
443名称未設定:2011/02/17(木) 07:21:42 ID:MKM8f9020
>>442
確かに。どうやらMobileDevice.frameworkというものを共有しているっぽい。
この手の物のインストールが中途半端な状態になってたりする場合、
>>437みたいになるのかも。
444名称未設定:2011/02/17(木) 10:28:13 ID:l38lP+OaP
WindowsのiTunesにも同じフレームワーク入ってるの?
445名称未設定:2011/02/17(木) 11:32:36 ID:v7wgT3KV0
そういえば俺も>>437と同じ症状出てたわ。
まさかXcodeのせいだとは思わんかったので
普通にiTunes再インストールしたら直ったけど。
446名称未設定:2011/02/17(木) 19:37:27 ID:ILm8gFPE0
Xcodeで新規プロジェクトやファイルで名前を入力して
returnキー押すと決定じゃなくて改行されるんだけど
fn+returnならOKなのはわかったんだが
fn押さないでも決定にする方法ってあるん?
447名称未設定:2011/02/17(木) 23:28:09 ID:P5DTIpsZ0
>>446
EnterキーのあるキーボードならEnterだよ多分。
448名称未設定:2011/02/20(日) 18:04:24.66 ID:tPnmNxY+0
現状のXcodeって変数名・メソッド名の予測が出るけど、その際にかなり頻繁にコードのそれ以降の部分の表示が崩れる。
かなりストレスたまるんだけど俺の環境だけ?
449名称未設定:2011/02/20(日) 18:38:09.04 ID:OCAJxpK90
うちもよくなるよ。
450名称未設定:2011/02/20(日) 19:00:54.31 ID:YLDVq4R00
最近になって、偶に見かけるようにはなったが。
451名称未設定:2011/02/20(日) 22:06:52.57 ID:angu6Vlh0
shift+command+f でプロジェクト内をgrep検索するときに
別ウィンドウが開いて、検索結果を選択するとその下にソースが開くけど
検索結果のソース表示を元のメインウィンドウに反映させることってできますか?
(別ウィンドウで編集したくないので、いつもファイル名確認して、メインウィンドウでそれを開いてもう一回ファイル内検索とかしちゃいます。。。)
452名称未設定:2011/02/21(月) 11:05:09.75 ID:YxK6Gdqn0
うちは検索結果のソースを選択したらメインウィンドウにも反映されてしまうのが嫌なんだけど、まったく逆だね。
何か設定があるのかな?
453名称未設定:2011/02/21(月) 13:58:03.91 ID:LjBftfLU0
コロコロUI変えるのはやめて欲しいものだ。検索の使いにくさ、特に置換、は
凶悪すぎる。
454名称未設定:2011/02/21(月) 17:02:28.52 ID:ycDYJtIb0
>>449
>>450
俺の環境だけじゃないようである意味良かった。クイックヘルプ出した状態だとなりやすいな。
他にもブレークポイント付けたら変にスクロールがぶっとんだりとか正直言ってXcodeバグひどいな。
455名称未設定:2011/02/22(火) 02:10:39.10 ID:ub1cq8rh0
xcodeの標準のエディタが嫌だから、macvimに代えて,cocoa.vimプラグイン入れたんだが、command+rやbでビルド実行できない
(´・ ω ・`)<そんな人他にいる?
456名称未設定:2011/02/22(火) 08:27:44.45 ID:33b9DCIWi
textmate買え
457名称未設定:2011/02/22(火) 23:27:27.60 ID:uC8QvqC8P
>>453
 あそこまでUIを変える必要はなかったと思う。漏れはとりあえず3に戻したけど。


458名称未設定:2011/02/23(水) 21:02:05.35 ID:vdkmjbwk0
以前までの独立した検索・置換ウインドウで良かったよな
459名称未設定:2011/02/26(土) 08:50:05.41 ID:ymxm03Tv0
しかしXcode 4.1なかなか落ちてこないな。

Xcode 4.0がまだ正式版ではないのに、もう4.1か・・・
460名称未設定:2011/02/26(土) 08:55:28.00 ID:S59zicC7P
4.0はGMだろ
461名称未設定:2011/02/26(土) 10:43:36.36 ID:n1gGpU7R0
Xcode4正式リリースてLionまで待たにゃならんのかねぇ?
462名称未設定:2011/02/26(土) 10:52:54.88 ID:z6o7SiC30
4.0は正式版だって
463名称未設定:2011/02/26(土) 11:19:26.82 ID:S59zicC7P
Lion用は4.1
464名称未設定:2011/02/26(土) 14:36:07.88 ID:eM3oSboAi
Xcode 4.0 GM seed ってあるんだし
まだシードの扱いじゃね?
465名称未設定:2011/03/01(火) 02:41:37.44 ID:8eQ6iPdE0
高頻度でUIViewのbackGroundColorを[UIColor colorWithPatternImage:]で設定するとメモリをやたら食ってしまうのは仕様ですか?
調べてみたところ何件かそれっぽいことはあるのですが・・・。
466名称未設定:2011/03/01(火) 02:42:31.60 ID:8eQ6iPdE0
おっと誤爆しました。すみません。
467名称未設定:2011/03/04(金) 01:59:33.29 ID:yKSA7zv80
Mac os 9以前のdebugger関数みたいに、ソース中に書いておいてデバッガを起動させる仕組みってありませんか?
468名称未設定:2011/03/04(金) 07:33:46.45 ID:bTIjcd6D0
Xcode 4 GM seed 2が出てるね。
469名称未設定:2011/03/05(土) 10:27:52.61 ID:ZTH6ZXNj0
>>467
低レベルな方法で良ければ(ってゆうかdebugger()とかと本質的には同じはず)
int 3とか...
470名称未設定:2011/03/06(日) 11:20:53.37 ID:Nv/tmNOG0
Xcode 4でMainMenu.stringsがローカライズ対象にならないので
うまく組み込めない・・・どこかに情報ないですか?
471名称未設定:2011/03/06(日) 16:27:57.76 ID:T4QrH3ZO0
Xcode 4で修正と続けるってどうやるんでしょうか?
472名称未設定:2011/03/07(月) 01:01:13.78 ID:S9xuU5BB0
seed2もまだバグ残ってるな。
473名称未設定:2011/03/07(月) 03:28:32.90 ID:PS9/vvWF0
うん、クラッシュする。それとえらくメモリ使う。
474名称未設定:2011/03/08(火) 01:39:34.29 ID:pf1aHaB10
>>469

467です。
結局、やりたいと思ってたことは出来ませんでしたが、参考になりました。ありがとう。
475名称未設定:2011/03/08(火) 15:13:52.69 ID:dpJNFl0O0
>>474
え、参考になったのに出来なかったの? もしかしてインテルじゃなかったかなw
iPhone だと... bkpt 0 とか? そういう問題じゃなくて?

ちなみにいまふとXcode 3.2.5をみたらメニューに「Debugger()/DebugStr()で停止」
とかあるけど、これって今は動いてないということかな?
476名称未設定:2011/03/08(火) 15:18:41.12 ID:A1t8D3Ll0
>467に言ってるのは デバッガに「落ちる」ていうことだと思うよ。

Mac OSにはそういうの付いてた
低レベルなコンソールモードに移行して、デバッガが組み込まれてたらそれが起動されるの。
477名称未設定:2011/03/08(火) 16:47:31.73 ID:pLtNnuej0
MacsBugだっけ
478名称未設定:2011/03/09(水) 15:22:59.94 ID:Xp8ouM8J0
ま、MacsBug... そんな脆弱なOSの頃の話っすかw

>>476
うーんそんな風な挙動なのか。
そうだなあ、今って ReportCrash とか spindump って便利なものが走るようになってる
けど、これらの挙動をハックして
擬似的にシグナルを発生 -> gdb でアタッチ とか 擬似的にスピン -> gdb でアタッチ
みたいなことはできそうな気が。ただデバッグしてから元の実行にうまく戻れるかが
ちょっと微妙かもw
479名称未設定:2011/03/09(水) 21:02:29.57 ID:Xp8ouM8J0
あえてMacsBugと類似の事をするなら、
カーネルをリモートデバッグ状態にしておいて、
デバッグするプログラムでは何かカーネル空間にスイッチするような処理を入れて
それでブレーク。で該当するユーザースレッドのスタックをチェックする。
大げさかw
480名称未設定:2011/03/10(木) 01:49:20.28 ID:w95eg92S0
467です。
なにがやりたかったかというと
applicationWillFinishLaunchingのデバッグがしたかったのです。そこで、applicationWillFinishLaunchingに
Debugger()をかいておいて、
デバッガで停止している間に、xcodeからプロセスにアタッチして
ブレークポイントでとめられないかと思ったのですがうまくいきませんでした。
私はint3についてまるで知らなかったので、
この情報が得られただけでも大変有意義でした。
481名称未設定:2011/03/10(木) 01:59:33.97 ID:w95eg92S0
たびたび467です。
補足ですが、
applicationWillFinishLaunching
の中でアプリ自身で起動した場合と
外部のアプリから起動された場合で
処理を分けています。
外部から起動された場合、ブレークポイントで
とまってくれないので、Debugger()とかで止められないかと思ったのでした。
482名称未設定:2011/03/10(木) 05:55:06.30 ID:fRhyFY6x0
Xcode 4がMac App Storeで\500也。
483名称未設定:2011/03/10(木) 07:45:46.73 ID:QynKW1bb0
なんで有料なんだ
iOS SDK以外はもともとOSに付属するのに
484名称未設定:2011/03/10(木) 07:46:54.39 ID:CRTEOVid0
冗談かと思ったらマジかよw
485名称未設定:2011/03/10(木) 07:49:11.27 ID:oesMyRCp0
今確認してきた。規約が変わってるね。無料は3まで。
買いたくなけりゃ,$99で有料会員になれと。
486名称未設定:2011/03/10(木) 07:50:05.16 ID:uhInKS2q0
$99も御布施せずにデベ登録してるだけの奴は金払えって事なんか?
487名称未設定:2011/03/10(木) 07:56:18.08 ID:Z0Wckrj/0
買っても良いけど Xcode 3 と共存できるのかな。
488名称未設定:2011/03/10(木) 08:58:55.00 ID:20BuFSjcP
Xcode4は他の言語の開発環境としても使えますか?
489名称未設定:2011/03/10(木) 10:04:37.63 ID:20BuFSjcP
今4インスコしたけど・・・・なぜリリースした。。。
490名称未設定:2011/03/10(木) 10:26:00.25 ID:OCJ/yHXD0
500円じゃなくて600円じゃんか。
491名称未設定:2011/03/10(木) 10:26:05.10 ID:SOlbzH9v0
600円
492名称未設定:2011/03/10(木) 10:42:57.14 ID:SOlbzH9v0
ttp://developer.apple.com/xcode/index.php
このページだとDownload Xcode 4 for Freeになってる
そして
Purchase Xcode 4 from the Mac App Store

Developer Program memberでないなら600円で買えと。
↑無料メンバー含まれるのかね?
493491,492:2011/03/10(木) 10:51:48.36 ID:SOlbzH9v0
サイトからダウンロードしようとするとStoreで買えと言われた。
いろいろ書いてごめんね。
494名称未設定:2011/03/10(木) 11:11:16.41 ID:m3IxadTo0
無料の開発環境が売りの一つだったのに何故有料に…
まあ600円だから安いんだけども
495名称未設定:2011/03/10(木) 11:20:27.17 ID:Yrcb32GtP
会計の法規制かな?
いれた人、/Developer以外に入れられるか教えて。3は残したい。
496名称未設定:2011/03/10(木) 11:26:41.20 ID:QynKW1bb0
ドキュメントが見づらくなってしまった…
497 [―{}@{}@{}-] 名称未設定:2011/03/10(木) 11:32:49.31 ID:gbCY/MqOP
お布施なし会員は600円払えってことでOK?
会社のWinで落とそうと思ったら雪豹にしろよとか言われて無理だった
498名称未設定:2011/03/10(木) 11:56:02.62 ID:AVCCWcl20
>>497
>お布施なし会員は600円払えってことでOK?
お毛
499名称未設定:2011/03/10(木) 12:03:00.08 ID:D3xHCy5l0
お布施してないユーザが使うことってあったのかXcode
500名称未設定:2011/03/10(木) 12:10:54.23 ID:QS6tbKW50
Xcodeは使いたくないけど、macportsとかでコンパイルしたい
一般人は600円?
501名称未設定:2011/03/10(木) 12:13:23.92 ID:w1JWLitL0
>>495
インストーラの中で指定できる。

System ToolsとUNIX Developmentはどちらか一方のみなので
要注意。
502名称未設定:2011/03/10(木) 12:25:02.32 ID:ratkeXIC0
てことは、LIONからインスコCDにはもう入らないってこと?
503名称未設定:2011/03/10(木) 12:31:22.58 ID:lBCEeIng0
App Storeへのリンクが入る悪寒
504名称未設定:2011/03/10(木) 13:59:47.68 ID:Yrcb32GtP
>>501
あんがと、インストーラが走るのか。

505名称未設定:2011/03/10(木) 14:00:38.28 ID:Yrcb32GtP
>>503
ログインしないとdeveloperサイトにストアボタンが出た。
506名称未設定:2011/03/10(木) 14:09:06.67 ID:D3xHCy5l0
3.2.6もあるな
不具合怖い人はこっちで様子見?
507名称未設定:2011/03/10(木) 14:37:57.07 ID:OCJ/yHXD0
Xcode4には何か有料のライブラリとか使ってるのかな?
508名称未設定:2011/03/10(木) 14:50:41.00 ID:i5RXFVfQ0
XCode4入れてみたけど以下の問題点が... うちだけかな?
・UIが日本語化されていない
・動作がとても重い
・よくフリーズする
・バージョンコントロールシステムでの変更をうまく検知できない(できる場合もある)
509名称未設定:2011/03/10(木) 15:09:28.23 ID:DIPbjcmp0
>>472>>473
これのことでしょ。
NDAなのにここまで出してくれたんだから察しようよ
510名称未設定:2011/03/10(木) 15:39:23.35 ID:D3xHCy5l0
お、git使えるようになってるのか
511名称未設定:2011/03/10(木) 16:53:38.39 ID:rD11DFdJ0
4はAVX対応してるのかいな
3.2.6は駄目だった
512名称未設定:2011/03/10(木) 17:08:56.82 ID:20BuFSjcP
3.2.6あったのか。。4入れた後からでもインストールできるのかな。。
513名称未設定:2011/03/10(木) 17:14:44.57 ID:MI10U6uv0
UIが日本語化されてないなんてXcodeにとってめずらしいことではない
514名称未設定:2011/03/10(木) 18:13:28.63 ID:uhInKS2q0
Lionのリテールパッケージには入れるんだろうな
昔買ったCodeWarriorの値段考えたらタダ同然だしまあいいやw
515名称未設定:2011/03/10(木) 18:37:23.36 ID:Yrcb32GtP
IBがぁ(`_´)ゞ
516名称未設定:2011/03/10(木) 19:42:25.03 ID:rSFZ4FpB0
>>481
なるほど。なんかアプリがバグったら自動的にデバッガで張り付いて欲しいとか
そういうかっこいい(?)のを期待しているのかと。
普通の実行時にうかつにintを実行するのはよくないのでw

もしまだ解決してないなら、
ベタではあるけどwhile(1)でもsleep()でもスレッド系でもなんでも、単にそこで待機
するようなコードを書いて、止まってる間にデバッガでアタッチする、といったあたりでは
どうかなと。何をデバッグするかにもよるけど。
517名称未設定:2011/03/10(木) 20:13:04.99 ID:vkcWDM2P0
Inspectorがぁ
518名称未設定:2011/03/10(木) 20:14:56.73 ID:qHoTxHV10
AppStoreの最初のレビュー見て笑っちまったw
いや笑い事じゃないけど。

ところでADC用のAppleIDは日本語含めるとヤバいって話だったので
他で使うIDと別にしてたんだけど、ADC用ので購入しないと何か不都合あったりするかな?
519名称未設定:2011/03/10(木) 21:19:11.52 ID:Fp9Dl89xP
NeXTSTEP時代の100万円とか、OPENSTEPの開発用バージョン30万に比べれば600円なんて
屁みたいなもんやろ。

520名称未設定:2011/03/10(木) 21:58:25.67 ID:6fNwpS4I0
LionもAppStoreオンリーな気がしてきた
521名称未設定:2011/03/10(木) 22:18:14.52 ID:XuyZE5r20
build settingがどこにいったのか結構探しちまったぜ。
522名称未設定:2011/03/10(木) 23:20:37.84 ID:Kf9tfsnk0
メジャーアップデートのタイミングに柔軟性が欲しかったんじゃないの
今までみたいに Mac OS X のメジャーアップデートに合わせるには
iOS の重要性が大きくなり過ぎただろうし
523名称未設定:2011/03/10(木) 23:44:02.75 ID:QABos0Q+0
前よりインストール容量がでかくなったりした?
それよりもiOS SDK入れてると、iPhone OS 3.0世代から最新のiOS 4.3までOSのデータが入ってるみたいなんだが、消してしまってはいけないのだろうか。
iOSもひとつひとつが結構デカイから容量がバカにならん。
524名称未設定:2011/03/11(金) 00:20:09.92 ID:aSC2xdaxP
なにげに売れているなXcode、現在アメリカランキング2位。
525名称未設定:2011/03/11(金) 01:20:22.94 ID:/TG1RlLr0
3.2.5なんだが、エラーが起きた時、その行で止まって(アプリソース内なら)エディターに表示してほしい…

どこで止まったのかすごく分かりにくい。
526名称未設定:2011/03/11(金) 01:28:57.11 ID:HeP+jxT10
>>525
Xcode 4は不完全ながらエラー発生地点が表示されるよ。
527名称未設定:2011/03/11(金) 01:35:38.82 ID:H62tt8yf0
>516

あまり規模はないコードだったので
printfで、乗り切りました(^^;;
私も後から、sleepとかで時間稼ぎする
方法を思い付いたのですが、差し当たり必要がなくなったので試しませんでした。

528名称未設定:2011/03/11(金) 06:54:45.52 ID:Sov8jML50
んでver4どうよ
529名称未設定:2011/03/11(金) 07:45:21.76 ID:/ecWRtnVP
>>528
まだ辞めた方がいい。
530名称未設定:2011/03/11(金) 08:58:25.27 ID:+9Oufv8O0
>>528
重いよ。
531名称未設定:2011/03/11(金) 09:01:34.92 ID:pUCXH3f20
質問です。
MacAppStoreで、Xcode4を買いましたが
インストールが完了できません。
これってどうでしょう?
532名称未設定:2011/03/11(金) 09:03:12.33 ID:3tOZEMu70
パソコンやめたら?
533名称未設定:2011/03/11(金) 09:03:32.60 ID:/ecWRtnVP
知らん
534名称未設定:2011/03/11(金) 09:21:21.58 ID:YxcV5U8z0
>>531
俺も完了しなかったよ

で?
535名称未設定:2011/03/11(金) 12:06:36.97 ID:8KIvE+7b0
appstoreでインストールが終らないというか途中で
まったく Mac Pro が反応しなくなった。むかつく。
536名称未設定:2011/03/11(金) 12:11:38.99 ID:uI6hco9+0
AppStoreのレビューにインスコ終わらんと書き込むような人に
Xcodeが使えるのか疑問に思う
537名称未設定:2011/03/11(金) 12:18:02.33 ID:jdIS6Jg00
http://discussions.apple.com/thread.jspa?threadID=2777241&start=15&tstart=0

>If you choose "Show Package Content" on the "Install XCode"-app
>(located in the Applications folder) and open the Resources folder
>you'll find a file called "Xcode and iOS SDK.mpkg", double-click it
>and it will launch a installer that will work.

だってさ

レビューで不具合を報告するのはまあいいんじゃないか
実際に投稿された文章はものすごくアホっぽいけど
538名称未設定:2011/03/11(金) 12:28:11.85 ID:uPA5LqW+P
iTunes終了待ちが英語で読めないとか。
539名称未設定:2011/03/11(金) 13:15:18.49 ID:791nE8u20
それとは別らしいよ。iTunesとXcodeの終了待ちはプログレスバーの中程で起きるけど、インストールできないって人らはプログレスバーの最後の方で止まるらしい。
俺はデブセンから落としたから問題なかった。
540名称未設定:2011/03/11(金) 13:46:22.43 ID:YxcV5U8z0
憶測だけど

AppStoreで買うとDockにインストーラのアイコンが入れられる
これを終了処理でXcodeに置き換えてさらにインストーラ自体を削除する
とかやろうと思ったけど、当然スクリプトがインストーラの中にあるから動かせなかった
とかそういうおばかな感じじゃねぇの?

パッケージ内のmpkgだと問題ないようだし
541名称未設定:2011/03/11(金) 14:10:07.98 ID:NNjeZsXm0
イミフ。とりあえず買いなさいw
542名称未設定:2011/03/11(金) 14:14:45.53 ID:YxcV5U8z0
買ったけど?
インストーラを強制終了させて、Mac再起動して、Dockのアイコン捨てて使ってるけど問題ないよ
543名称未設定:2011/03/12(土) 09:34:21.26 ID:IgrTT/4o0
インストーラをネットワークボリューム上に移動してからインストールしてたわ。
デフォルトのApplications直下または同一ボリューム中?だと、最後にインストー
ラが削除されるのか?俺の場合だとそんな素振りも見せずにプログレスバーの
80-90%あたりからブンっと終了していた。すまんかった。
544名称未設定:2011/03/12(土) 09:56:53.30 ID:dGRwoH540
昨日インストール3回試したけど3回とも終わらなかったなw

Install Xcodeがlaunchdにcom.apple.dt.InstallXcodeHelperを起動させてるのに起動してない
Install Xcodeを殺すとcom.apple.dt.InstallXcodeHelperが起動する
起動したcom.apple.dt.InstallXcodeHelperはCPU100%で暴走

なぜcom.apple.dt.InstallXcodeHelperが起動しないのかは不明だが
Install Xcodeはread(2)で口開けてボーっとしてるだけなので
com.apple.dt.InstallXcodeHelperの出力を待ってるんだと思う
暴走するcom.apple.dt.InstallXcodeHelperはInstall Xcodeを探してるのかな? こっちは見てない

Install Xcodeを終了させるとcom.apple.dt.InstallXcodeHelperが起動するから
ファイルロックか何かだと思うんだけど何だろうね
545名称未設定:2011/03/12(土) 10:44:52.08 ID:rCbULTYM0
こっちでは何の問題もなくインストールできたな
インストーラ起動する前にiPhotoやiTunes終了させといたのが良かったのかな
546名称未設定:2011/03/12(土) 11:20:26.61 ID:UbDJnD6/P
>>544
そこまでやって、installer logとsyslogを見ないのはなぜ?
547名称未設定:2011/03/12(土) 11:48:31.25 ID:dGRwoH540
>>546
installer logは正常に終了したことになってる
syslogには何もなし

mpkgのインストール自体は正常終了します。
モニタしてたけどinstall(toolの方ね)はmpkg単独のときとと同じステップで終了
その後、helperに何かさせようとして失敗してるだけ。

僕は別にどうでもいいんだけど
それだと気持ちが悪いって人の手助けになればと思って回避方法を探してたのと、
単なる好奇心
548名称未設定:2011/03/13(日) 12:32:28.07 ID:77y6XIeLP
いつ4に移行するべき
549名称未設定:2011/03/13(日) 12:55:56.13 ID:kjsUet0p0
新しいのを触るのは楽しい・git使ってるけどIDEでのほうがやっぱり便利・超高頻度
で過去のリビジョンとのソース比較してる、など無ければ、Lion出てからでいいん
じゃね。たぶん10.7 sdkはXcode3用には用意されないんじゃないかな。
ぜんぜん使用感が違うから今のうちに慣れておくてのもアリだと思うけど。
550名称未設定:2011/03/13(日) 13:03:18.36 ID:kjsUet0p0
あぁiOSメインだったら... ま、今すぐにでもXcode3が陳腐化する後でも、お好きな
時に。
551名称未設定:2011/03/13(日) 17:42:47.12 ID:R/aWNdtH0
開発ツールが陳腐化とか…。
552名称未設定:2011/03/13(日) 18:45:37.99 ID:8LfpQnkX0
>>551
Apple舐めすぎ
553名称未設定:2011/03/13(日) 18:52:19.92 ID:RjtxjxHd0
>>552
つまりXcodeは陳腐化すると?
554名称未設定:2011/03/13(日) 19:25:49.08 ID:CQVSxbl70
旧バージョンは陳腐化するだろうね
555名称未設定:2011/03/13(日) 19:32:51.11 ID:T7J1pGfp0
>>552 が言いたいことはApple製品はもの凄い勢いで陳腐化する
と、いうことだろ
556名称未設定:2011/03/13(日) 19:43:30.69 ID:wP6boHMC0
は?
557名称未設定:2011/03/13(日) 20:14:05.46 ID:kjsUet0p0
え?開発ツールほど陳腐化するもん無いだろ?「陳腐化」という言葉の選び方が正
しいかどうかわからんが。
最新のOSの機能は最新のツールでなければ作れないってのが普通じゃないのか??
558名称未設定:2011/03/13(日) 20:16:04.34 ID:kjsUet0p0
最後の訂正
最新のOSの機能を利用するには最新のツールなければ利用できないってのが普通
じゃないのか?
なんか細かそうなのが多そうなので直しておくw
559名称未設定:2011/03/13(日) 20:54:33.44 ID:hl1LquyJ0
>>558
>最新のOSの機能を利用するには最新のツールなければ利用できないってのが普通じゃないのか?

かわいいね、坊や
560名称未設定:2011/03/13(日) 21:11:08.75 ID:kjsUet0p0
うん。おっさんは技術的停滞してていいけど邪魔はしないでね。
561名称未設定:2011/03/13(日) 21:42:02.14 ID:8LfpQnkX0
>>559
SnowLeopardの全機能を使うアプリをXcode1.0(もちろんPB+IBでもイイよ)で作ってみてー!(^-^)
562名称未設定:2011/03/13(日) 21:53:03.28 ID:CQVSxbl70
そういや4からはIB無くなったんだよな
慣れ親しんだアイコンが消えるってのはちょっと寂しいもんだ
563名称未設定:2011/03/13(日) 22:03:21.11 ID:qnWqqyMk0
どんどん使いにくくなるな。
564名称未設定:2011/03/13(日) 22:05:27.35 ID:CQVSxbl70
そのうち慣れるさ
565名称未設定:2011/03/14(月) 10:09:29.74 ID:z25xVuDLP
IBはなくなってよかったよ。
566名称未設定:2011/03/14(月) 13:01:08.97 ID:S/F2GsN50
いろいろ試したがCarbonのnib(xib)だけただのテキストで表示される。
IBプラグイン非サポートとかそれが原因?
iTunesとかのnibはどうやって作っているんだろうか。
567名称未設定:2011/03/14(月) 13:16:24.75 ID:G9DCNY3G0
XCode4落としてないんだが、IBはXcodeに統合されたってこと?
568名称未設定:2011/03/14(月) 13:19:14.88 ID:z25xVuDLP
>>567
うn
569名称未設定:2011/03/14(月) 13:23:41.79 ID:WQsFOJAq0
>>567
統合されたんだが、使い勝手がまるで別物
早く慣れないといかんな
570名称未設定:2011/03/14(月) 14:32:59.86 ID:5cQ4t4E70
ProjectBuilderからXcodeに替わった時も使い勝手が変わったからな。
ただ、一貫性みたいなのが保持されてないと作業効率はしばらくは下がる。

使い勝手最悪だった検索のインターフェイスは4でまともになった?
571名称未設定:2011/03/14(月) 14:47:11.94 ID:WQsFOJAq0
すまん、元々あんまり使ってないんで比べられん

なんにせよ昔より大画面が欲しくなる
去年買ったMBP15がこんなに手狭に感じるとは
572名称未設定:2011/03/14(月) 20:28:11.80 ID:3KW78i9L0
>>570
Safariタイプの検索?だったらそこはきちんと踏襲されてます。横断検索もダイアロ
グ/別ウィンドウでなくなりました。どうしても一つのウィンドウで全てをやりた
いらしい...
573名称未設定:2011/03/14(月) 20:54:47.98 ID:JtOYehO40
初めてMac App Storeで購入したけど、アプリアイコンがDockへと移動するアニメーション凄いな。
574名称未設定:2011/03/14(月) 23:27:07.51 ID:dhnbj2h20
>>566
iTunesは未だにrsrcが残っているぐらいだし、中の人は最新のXcodeを
使っていないとしても不思議ではないような。

え俺? いまだにCarbonなアプリをメンテしてるけど? w
さすがに10.7になるとリソースラが動かなくなったりするのかな
575名称未設定:2011/03/15(火) 09:51:46.43 ID:eFhkm2Pc0
>>572
誰が設計したのか知らないが、使い勝手を無視しすぎてる。
576名称未設定:2011/03/15(火) 09:59:32.38 ID:nRQo+Feu0
言うは易し
577名称未設定:2011/03/15(火) 09:59:56.28 ID:eFhkm2Pc0
>>574
Carbonで書いたのは少しずつCocoaに書き換えてるよ。PICTもCocoaに置き換えて
エミュレートしてる。読み込み専用だけどね。

Resource Managerは今でも使ってる。なるべく汎用のファイルフォーマットで
行きたいので。Resource Mangerが使えなくなると、専用のファイルフォーマット
を採用せざるを得なくなる。
578名称未設定:2011/03/16(水) 15:35:32.11 ID:3mnteCgu0
Xcode4のヘルプもリソースも英語のみ?
579名称未設定:2011/03/16(水) 16:05:23.60 ID:20lnssqy0
英語のみだよ
580名称未設定:2011/03/16(水) 22:08:24.66 ID:wUKJ9XES0
>>577
そうですか。リソース周りはリトルエンディアン対応するのがちょっと面倒だった
記憶が。さらに遡れば、MachOにしてコンパイラをgccにして、とかもあったけど...

Cocoa対応するには、例えばFile Managerをバリバリ使っている部分があるのだけど
やはりUNIXのパス的なアクセスに直すべきなんだろうかとか、
文字列をC++のstringを使っている部分はCF/NSStringに統一しないといけないかなとか...
581名称未設定:2011/03/16(水) 22:24:19.85 ID:20lnssqy0
リファクタリング?がてらゼロから組んだ方がマシだったりはしない?
582名称未設定:2011/03/16(水) 22:45:49.21 ID:hd427nHY0
File Managerって今はCoreなんたら扱いでなかったっけ
583名称未設定:2011/03/16(水) 23:41:08.82 ID:LjcSD0m20
>>580
C++の部分は、Objective-C++を使ってラッパーでくるめば楽かも。
584名称未設定:2011/03/17(木) 10:41:02.41 ID:TGUd4CJF0
>>580
エンディアン変換はAppleがライブラリを提供してるのでそれを被せるだけ。
ただ、浮動小数点をファイルにバイナリーで書き込んでるものは古いソフト
との互換性は取れない。構造体なんかはアライメントに注意しなければ
ならない。ファイルにバイナリーで書いてるような場合ね。

File Managerって何使ってる?俺はFSSpecを使っていたけど、さすがにもう
無理なのでFSRefのクラスとCore Foundationのクラスを作って書き換えた。
FSRefは主としてResource Manager用。posix系も使ってる。基本的にはパスを
使うのが安全。

stringってSTLでしょ?Objective-C++を使えばいいので、そのまま使えるので
あれば、慌てて書き換える必要はないんじゃないか?
585名称未設定:2011/03/18(金) 18:43:05.30 ID:IEucdnNI0
>>584
>エンディアン変換はAppleがライブラリを提供してるのでそれを被せるだけ。

flipperのことですか? 諸事情でflipperを定義せずにリソースのアクセスをしたくて
結果として「手動」で... まあアホですな。
そういう方針でいくと、Apple定義のリソースだとflipperがすでに定義されているので
むしろそれを無効化するためにはflipperを使うという... ほとんど意味不明

自分の場合Intel Macが初めて「真面目に」使うlittle endian machineだったので
ビット演算のコードをlittle用に修正したりとかして、いい頭の体操になったようなw
586名称未設定:2011/03/18(金) 18:53:20.67 ID:IEucdnNI0
>>584
>File Managerって何使ってる?俺はFSSpecを使っていたけど、

一応64bit化はしたのでFSSpecは全廃しました。基本はFSRefで。
そういえばFile Managerには64bitのときのみ出るバグが散見され、でも直してくれない
みたいなので、なるほどそういうことですかと...

>stringってSTLでしょ?Objective-C++を使えばいいので、そのまま使えるので
>あれば、慌てて書き換える必要はないんじゃないか?

まあCF/NSStringが必要なAPIで使うときに変換するのが無駄かなあと。
あと単純にXcodeでデバッグするときに変数リストで中身を表示してくれないというのが。
もしかして後者は何かやりようがあるのかな?
587名称未設定:2011/03/18(金) 18:55:59.23 ID:SiJMV9Su0
v3.2.6来とる
588名称未設定:2011/03/18(金) 18:56:38.59 ID:SiJMV9Su0
ゴメンだいぶ前から来てたね
589名称未設定:2011/03/18(金) 19:09:35.33 ID:t/cLNsHJP
>>586
FSRefも終了みたいよ。CFURLで。
590名称未設定:2011/03/18(金) 19:51:22.98 ID:v2vv1V5N0
>>585,586
>flipperのことですか? 諸事情でflipperを定義せずにリソースのアクセスをしたくて
最初っからバグってるflipperもあるね。Flipper OFFにするstack class書いてこんな風に
使ってる。保存時big endianのフォーマットは他にもあるし、macroも整備されてるから
endianひっくり返しながら処理するのはそんな苦には感じないしね。
{
FlipperDisabler dis('abcd');
  :
}

>基本はFSRefで
FSRef使ってれば問題無いけど、AppleはCFURL中心で行きたいみたいでOSX 10.6からは
FSRefみたいにfile IDを内包した形式のURLRefも追加してる。

>まあCF/NSStringが必要なAPIで使うときに変換するのが無駄かなあと
ほとんどinlineに展開されるSTLに比べて、Model部分にCF使うとどうしても遅いんだよね。
クロスプラットフォームでも無くなっちゃうし。
CF必要なのはUI絡みの所多いから、表示時CF化しても遅さは感じない。NoCopy版使えば
データは一々コピーされないし。
591名称未設定:2011/03/20(日) 03:42:05.09 ID:Bf6GFhH+0
Xcode 3.2.6 で、並列ビルドの同時実行数を指定する方法を教えてください。

Core 2 Duo から i7 のに買い換えたのですが、コンパイル中に Cannot allocate mamory のエラーが出るようになりました。
単体でコンパイルすると、エラーは出ません。
何度もビルドしていると、そのうちに全部コンパイルが通って、ビルドが完了します。
i7 になって、並列ビルドのインスタンス数が増えたからじゃないかと推測してます。

同じプロジェクトをネットワーク共有で Core 2 Duo のマシンからビルドしても平気で、メモリ搭載量も同じなので、上記のように推測しました。

別の原因や対処の指摘も、とても助かります。

よろしくお願いします。
592名称未設定:2011/03/20(日) 07:37:30.60 ID:o0+3CmK30
すみません

Xcode3を使っていますが4に入れ替えたいと思います。
この場合AppStoreからダウンロードしたら自動的に3が4にアップデートされますか?
それとも2つが併存しますか?
あるいはあらかじめ3をアンインストールしなければなりませんか?
593名称未設定:2011/03/20(日) 09:08:23.33 ID:zYMRPqrd0
内容事故に関しては詳細な検証をしたほうがいいよ
しないだろおら素人だから前後に起こった出来事の相互関係をまずする。
ようするに因果応報ではなくて態度によって分岐を決定してしまう。
ヒントになればさいわいだが
594名称未設定:2011/03/20(日) 10:04:49.25 ID:HIaddobmP
>>592
インストーラーが走るので、フォルダーを指定出来る。
デフォルトでは上書き。事前に3は必要なし。
595名称未設定:2011/03/20(日) 13:18:51.51 ID:nEJlJIRL0
特に指定しなくても Xcode 3 は Developer-old にバックアップされないか?
596名称未設定:2011/03/20(日) 13:56:18.14 ID:lVMUqjjX0
うん。既存のはDeveloper-oldに名前変えられただけでまるまるそのまま。
597名称未設定:2011/03/21(月) 00:56:44.35 ID:80/+F2Wm0
逆に3を使ってたけど4に乗り換えて今後はもう3を使わないのであれば、
oldフォルダはフォルダごと削除すればOKですよね
598名称未設定:2011/03/21(月) 02:07:11.55 ID:ifKSzjVi0
4ってUIが英語なん?
599名称未設定:2011/03/21(月) 09:12:28.80 ID:6yqLmglf0
Xcode 3の環境をきれいに消したいなら、事前に
sudo /Developer/Library/uninstall-devtools --mode=all
すれば。
600名称未設定:2011/03/21(月) 10:23:13.50 ID:sGnxtR3B0
あんたらは、そうやって次から次へと女も取り替えるんでしょ
何よ、ちょっと若いからっていうだけで
あんたらはオニよ、ケダモノよぉ〜
601名称未設定:2011/03/21(月) 11:20:17.79 ID:BddC8X7R0
いつも自分が悪いのにやつに悪態ついてるしな
602名称未設定:2011/03/21(月) 18:52:05.14 ID:W1lW0n1t0
スパルタカスよこで売ってる所わるい
このうビデオ
603名称未設定:2011/03/21(月) 22:02:39.81 ID:vaZlOzY60
iPadをマルチタスクジェスチャにするために入れてみたけど、
他には何の役に立つの?
604名称未設定:2011/03/21(月) 22:38:52.20 ID:ghNwFRED0
金儲け
605名称未設定:2011/03/21(月) 22:47:30.55 ID:+QA3ZKAy0
Xcode4にしてから、大幅に使い勝手変わりすぎて、
SVNのリポジトリにコミットする仕方が分からない。
オーガナイザーでimport/checkoutできるとこまでは分かったんだが。
606名称未設定:2011/03/21(月) 23:57:54.54 ID:BddC8X7R0
>>605
File/Source Control
Help で Commit と打てば、メニュー示してくれるよ
607名称未設定:2011/03/22(火) 00:43:21.87 ID:xmX0LRWZ0
>>605
日本語でOK
608名称未設定:2011/03/22(火) 02:20:55.10 ID:YSq9xOCT0
横レスですまんが日本語だと逆に分からないと思うよ
609名称未設定:2011/03/22(火) 04:16:14.74 ID:/x0Zuhm70
Xcode4重いらしいけど、SSDマシンでも重い?
610名称未設定:2011/03/22(火) 04:28:22.21 ID:OwNP2/w10
iOSデベロッパプログラムとMacデベロッパプログラムはそれぞれ年間参加費が必要?
611名称未設定:2011/03/22(火) 12:06:11.31 ID:WIX1Of0z0
hituyou
612名称未設定:2011/03/22(火) 19:03:03.72 ID:9ek3ELLP0
>>609
重く感じる一番の原因はメモリを食うからだと思う。
613名称未設定:2011/03/22(火) 20:19:27.99 ID:fqtJxVti0
Air 11インチで特に重いとは感じない。
614名称未設定:2011/03/22(火) 23:41:42.04 ID:ITzh1cqs0
Mac Pro(初期型)メモリ 11 GB だが Xcode 4 重過ぎて話にならない
頻繁に落ちるし

Xcode 4 にしてから生産性ガタ落ち
615名称未設定:2011/03/22(火) 23:42:14.45 ID:AeXIj73R0
しかし、さすがに画面が小さいのがキツい
616名称未設定:2011/03/22(火) 23:43:53.35 ID:mn67CRnz0
普通の15インチでも狭く感じるもんな
大画面ディスプレイが欲しい今日この頃
617名称未設定:2011/03/22(火) 23:46:38.01 ID:ITzh1cqs0
Xcode 4 の異常な重さって、もしかして LLDB のせい?
LLDB オフにしたりできないのかな
618名称未設定:2011/03/23(水) 00:17:40.76 ID:/kARTyqz0
メモリ11でも重いんですか…?
じゃあうちメモリ足しても意味なさそうだ
619名称未設定:2011/03/23(水) 08:37:10.68 ID:qThmngdJP
バックで自動コンパイルしてるせいかな。3だと切れたけど。
620名称未設定:2011/03/23(水) 14:45:11.03 ID:BSpbTuhN0
621名称未設定:2011/03/23(水) 17:42:06.16 ID:G/a7Jpxw0
ストアの評価芳しくないね
622名称未設定:2011/03/23(水) 18:12:55.13 ID:7/EZzN9a0
コイツざぁあかんぞやkんぞう
623名称未設定:2011/03/23(水) 18:17:29.92 ID:7/EZzN9a0
W-ZEROYAERでよお
624名称未設定:2011/03/23(水) 18:21:20.72 ID:alHAdwZW0
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 
はやく、はやく水をかけてあげてぇ!!!
そして、みんな逃げてぇ!!!
625名称未設定:2011/03/24(木) 01:19:44.41 ID:dzWnhRPf0
>>606
こんなところに。
ありがとう。
626名称未設定:2011/03/24(木) 23:23:18.52 ID:NDLkq9Ft0
Xcode 4 でgccのバージョンかわるの?
627名称未設定:2011/03/24(木) 23:32:46.89 ID:ALUUU+/G0
ビルド番号違ったけどバージョンは同じだったよ。
628名称未設定:2011/03/24(木) 23:33:18.85 ID:NDLkq9Ft0
LLVM-GCCではないの?
629名称未設定:2011/03/24(木) 23:47:59.46 ID:8kjqjyOI0
Xcode4は落ちすぎ。まだ製品レベルの品質じゃない。
630名称未設定:2011/03/25(金) 00:13:15.76 ID:LPL2IKrw0
あるスコープを閉じたりしてると落ちやすいな。
631名称未設定:2011/03/25(金) 08:27:26.63 ID:wCcUj5UJ0
Xcode有料になったのね
632大便:2011/03/25(金) 14:31:37.67 ID:n/LQf9nj0
XCode4は重すぎて犯罪です。
早速私の600円を騙し取られました。

633名称未設定:2011/03/25(金) 14:38:00.22 ID:FLH9adHp0
ボ〜ク、ボ〜ク笑っちゃいます
634名称未設定:2011/03/25(金) 15:34:40.74 ID:o6X9cXdiP
>>632
マシンのSPECは?
635名称未設定:2011/03/25(金) 16:03:35.72 ID:su5d6nUb0
折角のdev program優遇をなぜフイにしたいのかがわからん
あのダウンロード形態だと自動アップデートの恩恵もなさそうなのに
636名称未設定:2011/03/25(金) 16:10:38.93 ID:iNjt0axX0
>>635
開発者は今まで通りダウンロード可能な件
ログインして確認して見そw
637名称未設定:2011/03/25(金) 17:35:40.64 ID:TvEBZPEv0
>>635
600円チ〜ン
638大便:2011/03/25(金) 17:38:10.80 ID:n/LQf9nj0
>>634

iMac 2.8GHz 2GB RAMです。
639名称未設定:2011/03/25(金) 17:40:52.16 ID:TvEBZPEv0
>>638
CPUは?
640名称未設定:2011/03/25(金) 17:49:19.55 ID:o6X9cXdiP
>>638
どう見てもメモリ不足です
ほんとうに
641名称未設定:2011/03/25(金) 17:56:38.87 ID:iNjt0axX0
638
マジでメモリ買うといい
あと、4.0.1にすればいい事あるかもね
642名称未設定:2011/03/25(金) 18:57:15.54 ID:T2p4Bbuz0
2GBで足らんのか
超インフレ開発環境だな
643名称未設定:2011/03/25(金) 20:57:23.93 ID:pPOuM5J/0
Windowsを笑えなくなってきたぬ
644名称未設定:2011/03/25(金) 21:35:33.97 ID:crhN1jQW0
うち2.4GHz C2D メモリ3GBだけどかなりきつい。
645名称未設定:2011/03/25(金) 21:57:13.99 ID:++sP7nZM0
仕事ではVS使ってるから気にもならない
646名称未設定:2011/03/25(金) 22:23:24.96 ID:crhN1jQW0
>>645
VSって何ですか?
647名称未設定:2011/03/25(金) 23:17:32.34 ID:++sP7nZM0
Visual Studio>Windows用の開発ツール
C2D 3Gh, RAM 4GBでもモッサリだぞw
648名称未設定:2011/03/25(金) 23:43:30.00 ID:FpoCRdJ30
iOSのSDKダウンロードしてるんだけど、
Xcode3.2.6もついてくるようだけど
これって日本語リソースあるのかしら。
日本語リソースないなら、SDKのみのインストールってできないのかな。。
649名称未設定:2011/03/26(土) 00:05:22.71 ID:8dxJZMcf0
3は日本語対応してる
650名称未設定:2011/03/26(土) 00:23:28.96 ID:HklQV6le0
4.0.1インストール終わった。
それにしてもまた4.3GBもダウンロードした訳だが、差分でアップデートできるようにならんのかね。
651名称未設定:2011/03/26(土) 00:51:26.80 ID:8dxJZMcf0
2くらいのとき、
普通にソフトウェアアップデートで来てたことがあった。
652名称未設定:2011/03/26(土) 09:15:11.93 ID:hvBpxmFr0
>>636
開発者なら誰でも?
653名称未設定:2011/03/26(土) 09:40:03.95 ID:/VMXgrOp0
>開発者
誤解を招く表現
有料のADCメンバー
654名称未設定:2011/03/26(土) 11:02:39.70 ID:MgLvC3ke0
Mac Pro 2 x 2.66 GHz Dual-Core Xeon
Memory 11 GB

Xcode 4.0.1 にしたが重さは変わらず

これだけ重いとコードをちょっと編集、程度ですらウンザリして
イライラ度満開

開発効率急降下
655名称未設定:2011/03/26(土) 12:48:48.65 ID:T14leBee0
Core i7のiMacだけどさほど重くは感じないな>Xcode 4.0.1
でもクラッシュが多いのは勘弁して欲しい

バックグラウンドでコンパイルするからソースのファイルが大きくなると重くなるのかな?
656名称未設定:2011/03/26(土) 13:50:36.61 ID:7FAcijau0
>>655
なんかムカつく
657名称未設定:2011/03/26(土) 17:49:39.66 ID:nwiXtlF/0
>>654
売り物アプリの開発に使ってる?
こんな落ちまくりの開発環境は怖くて使えない。
658名称未設定:2011/03/26(土) 19:06:03.64 ID:tt5MwpOW0
システム環境設定での言語設定で言語を英語にして使ってみたらどうよ
659名称未設定:2011/03/26(土) 19:11:39.96 ID:9vfZlPK50
>>658
もしそれで改善するなら、MonoLingualの逆をやればいいんだな
English.lprojをコピーしてJapanese.lprojに、ローカライズ自体は行わないw
660名称未設定:2011/03/26(土) 19:48:38.52 ID:tt5MwpOW0
なに言ってるんだか。開発してるなら環境を合わせてみるというのは基本だろ
661名称未設定:2011/03/26(土) 20:57:28.56 ID:yasIsWJv0
★★☆☆☆ 40件の評価
      (¥600 購入する▼)
662名称未設定:2011/03/26(土) 21:56:35.52 ID:Gdb9BSa00
4.0.1入れてみたけど、まだインストールが止まる不具合出てるなあ。
663654:2011/03/26(土) 23:07:47.44 ID:MgLvC3ke0
>>657
モロに売り物のアプリの開発に使ってる。

シンプルな使い方しかしてないからか、落ちる頻度はそれほど高くは
ないのだが(もちろんゼロではないが)それより、例えばコードの
一行消すとかそういった作業で、

一行選択しようとする → 無反応 → 数秒後に虹がグルグル →
その数秒後にようやくその行が選択される

みたいに、あり得ないほど遅いのが全く耐えられん。

コードを編集するという一番基本的な作業に、いちいちこんなに
時間がかかるようでは全く仕事にならない。
664名称未設定:2011/03/26(土) 23:51:15.46 ID:mbX2f6Qb0
まだ4.0だけど普通にインストールできたし、特に問題も無く使えている(iMac2011-4GB)
一度だけGITのCompareでおかしくなった程度かな。
4.0.1は見送っておいた方がいいかなあ。
665名称未設定:2011/03/27(日) 01:21:49.98 ID:zn4gMmKw0
IDEとして貧弱すぎる機能しかないのに重いとはどういう事なんだ
666名称未設定:2011/03/27(日) 02:02:55.60 ID:8i+mxqLm0
使わなきゃ良いんじゃね?
667名称未設定:2011/03/27(日) 02:37:49.75 ID:3OfboghV0
>>666
その番号でさり気なく正論を吐くなよ(^_-)
668名称未設定:2011/03/27(日) 05:20:28.19 ID:0tesxmd40
重いならInstrumentsで解析してみるとか
でバグレポしてみるとか
669名称未設定:2011/03/27(日) 07:51:45.34 ID:4mDNNIQmP
PreferenceでEnable Live Issues切れば軽くなるだろ。
開発者とは思えないな。
670名称未設定:2011/03/27(日) 10:32:16.57 ID:ELJu3+Vx0
内蔵IBでのビューのリサイズがかくつくなぁ。
あとPropertyListEditor.appが消滅してXcodeに統合しまったのが何気に痛い。
plist編集するだけにわざわざ重いXcode起動するのがちょっと嫌。
671名称未設定:2011/03/27(日) 10:37:38.81 ID:UQdOcjI70
Property List Editor.app だけをXcode 3から Applications なりに保持して、デ
フォルトアプリにすればよろしいがな
672名称未設定:2011/03/27(日) 10:52:01.02 ID:ELJu3+Vx0
起動しなかった
673名称未設定:2011/03/27(日) 10:59:41.28 ID:UQdOcjI70
え?んなこたぁないよ
674名称未設定:2011/03/27(日) 11:12:34.66 ID:UQdOcjI70
>>670
>内蔵IBでのビューのリサイズがかくつくなぁ
「むかつく」かと思ったら「カクつく」?だったら、Editor/Canbas/Snap to
Guides のチェックを外したら? IB 3 でも同じだから違うかっ
675名称未設定:2011/03/28(月) 19:26:22.43 ID:F0XyPzEn0
金取ってこれはひどい
676名称未設定:2011/03/28(月) 19:39:00.35 ID:1nvBTWc10
XCode4使い始めたけど、メモリ2Gではもはや開発できないくらい重い。
今日6Gまであげたけど、それでも行選択するとクルクル。アホかと。

ってか今回からビルドする前にエラーとかワーニング出るじゃん?
重い原因がこいつにある気がしてならないんだけど、
これ設定とかで消せないのかね。ぶっちゃけあんまいらないんだが。
677名称未設定:2011/03/28(月) 19:52:17.80 ID:U2NRGvCP0
>>676
明らかにメモリの問題じゃなくってXCodeのアルゴリズムの問題だろ
メモリ増やしたって解決になるかよ。解決策がおかしい。
あんた、プログラマなのにそんなこともわからないの?
678名称未設定:2011/03/28(月) 20:13:54.27 ID:dMT+adpQ0
いずれにしてもXcode4がクソってことでしょう
人格否定よくない
679名称未設定:2011/03/28(月) 20:27:58.42 ID:OoMNXxM80
AppleのXcode4説明読むとコンパイラが新しくなって、
4でビルドするだけでより最適化されたアプリケーションが出来るぜ、
みたいな事書いてるけど、実際比べた感じどう?
680名称未設定:2011/03/28(月) 20:39:09.11 ID:Beqj+d3r0
Core i5 2.53GHz メモリ4GB SSD
全然重くない。完全に乗り換えた。
681名称未設定:2011/03/28(月) 20:43:41.30 ID:pFql1I6c0
>>678
文句言いながらも使ってるってことはクソではないだろう。別にXcode4に今直ぐに
移行する必要なんてまったく無いんだから。Lion対応しているなら、Xcodeプリリ
リース時にAppleに直接文句言ってくれてた方がよっぽど皆のためになっただろう。
人格否定はよくないのはその通りだと思うが、>>676>>669 見ていないのか
というイラだちからじゃね。>>669 でどうなるか知らんが。うちではクルクルに
なったことないから知らん
682名称未設定:2011/03/28(月) 20:47:16.84 ID:1nvBTWc10
>>677
アルゴリズムの問題なくらいわかってるよw
なに突然顔真っ赤にしてんの?生理か?w
単純にメモリ6Gあっても動作重いくらい糞だってことだろw
683名称未設定:2011/03/28(月) 20:49:22.67 ID:1nvBTWc10
>>681
すまん。>>669 は見逃してた。反省する。
684大便:2011/03/28(月) 20:51:06.24 ID:jV5fQheR0
私の600円は・・・・
685名称未設定:2011/03/28(月) 20:52:22.93 ID:pFql1I6c0
>>676
>今回からビルドする前にエラーとかワーニング出るじゃん?
ん?単にビルド設定のチェックだけじゃね?コンパイル時のワーニング・エラーはビ
ルドしなきゃ出ないけど?
686名称未設定:2011/03/28(月) 20:54:42.13 ID:Wacgi/2H0
4入れたらClamXavSentryKeeperが起動しなくなったので3.2.6に戻した
687名称未設定:2011/03/28(月) 22:35:25.05 ID:K0d4pdrz0
>>699 では解決しない
688名称未設定:2011/03/28(月) 22:35:46.53 ID:K0d4pdrz0
間違えた
>>669 では解決しない
689名称未設定:2011/03/28(月) 23:51:53.24 ID:UX+ThEPH0
使わなきゃ良いんじゃね?
690名称未設定:2011/03/29(火) 04:01:16.03 ID:zhfhwhAx0
富豪的プログラミング主義者なのだろう。
691名称未設定:2011/03/29(火) 13:48:02.31 ID:rYpTxEC50
全然重くないし有料アカウント持ってれば今まで通り無料で落とせるし。
メジャーアップデートの割に思ったより安定してると思ったくらいだ。
692名称未設定:2011/03/29(火) 14:08:04.19 ID:h69tmBVa0
>>690
iPhoneOSの日本語入力の件がある。
富豪とやらは信用できん。腕がないのを言い訳してるだけに見える。
693名称未設定:2011/03/29(火) 14:08:23.36 ID:IRTikHVC0
使用マシンも書かずに重いだの重くないだの言っても全く意味ないよ
694名称未設定:2011/03/29(火) 14:45:38.59 ID:gENXHX/d0
重い以前に、頻繁に固まるような開発環境は信用しない。
695名称未設定:2011/03/29(火) 15:44:15.10 ID:IRTikHVC0
軽い、問題ない
>613 Air11' C2D 1.4GHz ??MB
>655 iMac i7 ??Hz ??MB
>664 iMac(2011) ??? ??Hz 4GB
>680 ??? i5 2.53GHz 4GB

重い、使えない
>614 MacPro1st ??? ??Hz 11GB
>632 iMac ??? 2.8GHz 2GB
>644 ??? C2D 2.4GHz 3GB
>654 MacPro Xeon×2 2×2.66GHz 11GB


>613だけがあれだけど概ねiシリーズCPUなら問題ないってことかな?
メモリはあってもなくてもあんまり変わらない
GPUとの関連は不明
696名称未設定:2011/03/29(火) 16:52:18.86 ID:oEW7Lh550
>>695
軽い、問題無い
MacPro QuadCoreXeonx2 2.8GHz 6GB
697名称未設定:2011/03/29(火) 20:10:41.23 ID:l9lpKaSf0
超ハイスペックマシンでiPhoneアプリ開発か
なんかいろいろおかしい気がするがまぁいいか
698名称未設定:2011/03/29(火) 20:53:34.12 ID:pCcqUncv0
今回の地震で無くなっちゃったけど、Mac Pro 2008 8-Core 3.2GHz 16GB で4.0は速度は全く問題なく動いてた。ハードウェアRAID環境。
今Air 11インチ 1.8GHz 4GBで4.0.1動かしてるが、ちょっと重いくらい。
AirはTRIM有効にした方が全体に快適になった。
699名称未設定:2011/03/29(火) 21:25:29.18 ID:BlRsRMn60
>>692
>>日本語入力の件
って何?
>>695
CPUが良いと裏処理もすぐ終わるから重く感じないってことなのかな
Air11'は除くとして
700名称未設定:2011/03/29(火) 21:44:53.02 ID:oEW7Lh550
>>697
意味わからんケチつけるだけか
貧乏臭がちょっとするがまぁいいか
701名称未設定:2011/03/29(火) 22:30:31.18 ID:PwylrZbP0
Air で問題ないってことはSSDが効いてるのかな?
頻繁にFile open/closeを繰り返してるとか

i シリーズが問題ないのはやっぱりスレッド数2倍が効いてるんでしょ

>654のXeonはなにか他に問題があるんじゃないの?
702名称未設定:2011/03/29(火) 22:55:22.00 ID:MyY9uyAE0
>>699
増井なにがしを追いつめる
http://unkar.org/r/iPhone/1218101462
703名称未設定:2011/03/29(火) 23:17:56.89 ID:BlRsRMn60
704名称未設定:2011/03/30(水) 00:05:39.05 ID:8uCx26uI0
>>703
そうそれ。まあ組み込み系に来ないでくれれば良い。
705名称未設定:2011/03/30(水) 00:33:03.93 ID:NE2PaY0Q0
クルクル君ってさ、Utilities(QuickHelp)開きっぱなしでコード書いてるんじゃね?
俺はうっとおしくてコードに集中するのに邪魔だから、必要な時以外出さないけど。
出してたらトリプルクリック中のダブルとトリプルの間に変な間があるときはある
な。クルクルにはならんけど
そういう意味での富豪的プログラミング主義者かと思ってたw
706名称未設定:2011/03/30(水) 03:53:04.58 ID:tmsPaUx60
Xcode 3 も使ったことない奴が 4 を買ってる匂いがプンプンするぜ
707名称未設定:2011/03/30(水) 04:38:57.70 ID:yWSCyW8f0
Project Builder を使ったことない奴ry
708名称未設定:2011/03/30(水) 09:48:40.95 ID:NE2PaY0Q0
だなwしょもない優越感をわざわざ表明しなくていいのに
709名称未設定:2011/03/30(水) 10:09:29.28 ID:tmsPaUx60
予想外の反応。お前は何の劣等感に苛まれてるんだ。
710ガムマ雷電:2011/03/30(水) 10:12:29.34 ID:EdBwizh/0
時代はMac Pro!!!
Mac Proの処理能力を以てすればXCode4が重かろうが軽かろうがそんなことは問題なくなるのである。
従ってそれ以外のMacはゴミ! 屑!
わかったかウンコども!!!
711名称未設定:2011/03/30(水) 10:20:09.79 ID:NE2PaY0Q0
>>709
いろいろな劣等感だなw
んのもん、どっから始めても関係無いだろっていう。開発者ならってのならアリだと
思うがな
712名称未設定:2011/03/30(水) 10:22:48.34 ID:NE2PaY0Q0
>>710
お前はよく読め。読んでいるようだが読めていないぞ
713名称未設定:2011/03/31(木) 23:16:27.34 ID:0pJWow2I0
>>679
単にデフォルトコンパイラが llvm compiler 2.0 (Clang 2.9) になったのでてこと
で、gcc 4.2 使ってる分には Xcode 4 でも変わりない。

Clang は
http://blog.regehr.org/archives/320
のようにハマれはすんげえ速くなりそうだけど、そう簡単な話ではないんじゃね。
Clang の苦手とする部分もあるようだし。

実際に使ってみた感想としてはわからんw そんないっぱいっぱいなもんに携わって
いないので。じゃつまらないので ffmpeg を Clang でビルドしてみたがなーんも変
わった様子は無い。

Clang 2.9 は gcc 4.2 よりコンパイルはあきらかに速いね。それでも開発サイクル
で頻繁な部分的なコンパイルだとあんまありがたみはなさげ。速いにこしたことは
無いけど。
714名称未設定:2011/03/31(木) 23:49:07.06 ID:oWR8KFPJ0
Xcode3.2.6を使ってるんだけど、メモリリークがひどい。

システムモニタで見ると、使用メモリは数百MBなのに、実際は5、6GBも抱え込んでるようで、
定期的にわざと終了させてる。

Xcode4では治ってる?
715名称未設定:2011/04/01(金) 01:29:01.01 ID:KiPinLsL0
OSのメモリ管理を知らないど素人がきましたね。
716名称未設定:2011/04/01(金) 02:26:26.12 ID:GgU3StzB0
>>714
うーん。さすがにこれはちょっと。。。
プログラマ辞めた方がいいとおもう。
717名称未設定:2011/04/01(金) 03:05:56.31 ID:qIsy9Zf80
>>713
クリティカルな部分をアセンブリで書いてるソフトで差が出るわけがない
718名称未設定:2011/04/01(金) 03:13:01.50 ID:EqtSHApd0
Xcode4.appはInterface Builder.appを内包してるらしいですね?
IOSのシュミレータとかInstruments.appやその他のアプリも全部Xcode4.app入り
なのでしょうか?
Quartz Composer.appやDashcode.appとかも
719名称未設定:2011/04/01(金) 03:51:39.97 ID:6pBBFI170
>>718
いいえIBだけです。とりあえず入れてみなよ。
720名称未設定:2011/04/01(金) 05:14:13.71 ID:/t3dkHOS0
Property List Editor.app も遂に無くなったよ。
3の時点で同等の機能がXcodeに実装されていたからなんとなく予想できてたけど。
721名称未設定:2011/04/01(金) 05:48:44.29 ID:hbxaSs3T0
>>717
ほほー、なるほど。で、どういうので差が出たの?
722名称未設定:2011/04/01(金) 06:53:29.38 ID:5w5vz31D0
>>715>>716
実害が無いならともかく、実装メモリを越えた時点でスワップが始まり、
操作がビーチボールグルグルで頻繁に滞るようになる。

これがOSのメモリ管理云々というなら、MacOSXのメモリ管理は相当にタコ。
723名称未設定:2011/04/01(金) 09:48:20.42 ID:yZR5KNqb0
メモリーリークの意味を知って言ってるの?
724名称未設定:2011/04/01(金) 09:52:00.79 ID:LuPkjUdk0
割れOSでも使ってるんじゃない?
725名称未設定:2011/04/01(金) 09:53:36.79 ID:9Cw8rwB20
Nac OS X とか、じゃねぇの?
726名称未設定:2011/04/01(金) 10:35:10.70 ID:QbQFv4tD0
Instruments初めて使ったYO!
727名称未設定:2011/04/01(金) 10:46:21.70 ID:6pBBFI170
>>720
捕捉ありがと
728名称未設定:2011/04/01(金) 11:00:39.85 ID:5w5vz31D0
煽りじゃなく教えてくれ…

アクティビティモニタでXcodeの
 実メモリ500MB
 プライベートメモリ350MB
 共有メモリ80MB
 仮想メモリ640MB
程度で、実際には数GBが円グラフの黄色エリア(現在使用中)に確保されている。

この状態でXcodeを使用すると黄色エリアが数GBガクッ容量が減る。
メモリリークじゃないならどういうこと?
729名称未設定:2011/04/01(金) 11:01:56.48 ID:5w5vz31D0
>Xcodeを使用すると
間違い
「Xcodeを終了すると」
730名称未設定:2011/04/01(金) 11:08:36.33 ID:B9adhYFc0
メモリリークってのは実メモリを大量に確保する事ではなくってよ。
アプリケーションを終了させたら戻ってくるのならリークしていない証拠ですわよ。
731名称未設定:2011/04/01(金) 11:16:17.28 ID:5w5vz31D0
そうか?

自分で確保したものを解放し忘れて、それが自アプリ中にどんどん溜まっていって、
アプリ終了するまで太り続けるのはメモリリークだろ。

もちろんアプリを落とせば、今時のOSならプロセスの尻拭いを全部してくれるが。


それに不思議なのは、「自分で確保したものを解放し忘れ」でも、それはモニタの
メモリ容量のどこかに数字として出てくるでしょ?

Xcodeが太ってるのにそれがモニタで確認できないのはどういう訳?
732名称未設定:2011/04/01(金) 11:19:44.94 ID:5w5vz31D0
今回のはXcodeを使用し続けるとメモリ圧迫で困るという話をしているのであって、
「アプリケーションを終了させたら戻ってくるのならリークしていない」といわれても
OS的には確かにそうなんだろうけど、何の解決にもならないよ。
733名称未設定:2011/04/01(金) 11:21:33.05 ID:B9adhYFc0
自アプリ外に漏れてたら、そりゃリークしてんだろ。
単純に貴方の見えないところで何かを動かしているだけでしょう。
バックグラウンドメソッドを全部殺してから騒いでみればよろしくてよ。
734名称未設定:2011/04/01(金) 11:27:36.46 ID:GedRblMm0
メモリを食う→リークしてる!!

いかにも素人プログラマが騒ぎそうなパターンだな。
そう思うならさっさと本家にレポートしろよ。
735名称未設定:2011/04/01(金) 11:28:54.08 ID:dpSe8FppP
>>730
それは「メモリリーク」という言葉の範囲が狭すぎる。
メモリに継続して常駐しするサーバアプリケーションのヒープが、定常状態にも
かかわらず長期にわたって際限なく増大していく状態のことも、普通はメモリリークと呼ぶ。
(リクエストを処理するたびに解放忘れがあるとか)

>>722をメモリリークと呼べるかどうかは別問題だが。
736名称未設定:2011/04/01(金) 11:34:48.32 ID:GgU3StzB0
>>731
おいおい、本当にプログラマか?メモリリークの意味わかってるか?
もしメモリリークしていた場合、そのメモリ空間は誰もアクセス不可。
アプリを落としてもメモリは残ったまま。それが「メモリリーク」

>自アプリ中にどんどん溜まっていって
参照カウントがデクリメントされてないんだろ。メモリリークとは違う
すなわち、コンパイル-リンク時の高速化のためにキャッシュとして
XCodeが保持してるんだろ

>今時のOSならプロセスの尻拭いを全部してくれるが。
間違い。そういうプログラムを明示的に組むなり、
ガベージコレクションを有効にしない限り無理。
OSレベルでは勝手にはやってくれない

737名称未設定:2011/04/01(金) 11:37:27.54 ID:hbxaSs3T0
たぶんね5,6Gも「メモリリーク」するなんて非現実的なんでそ。うちは貧乏だから
一プロセス2Gが限度だな。
プロファイラとかトレーサとかだったら余裕でバカスカ喰いやがるだろうけど。
738名称未設定:2011/04/01(金) 11:37:49.63 ID:B9adhYFc0
>>735 補足サンクスコ
739名称未設定:2011/04/01(金) 11:40:24.14 ID:BB3IriVi0
(意味不明な熱いだけのバトルの予感)
740名称未設定:2011/04/01(金) 11:50:12.55 ID:hbxaSs3T0
とりあえず、メモリ大喰いされているときに以下のコマンドでも打ってみそ
ps -amcwxo "rss command"
sudo付けるなり、引数好みに変えるなりお好きなように
741名称未設定:2011/04/01(金) 11:54:15.54 ID:5w5vz31D0
>>736
>参照カウントがデクリメントされてないんだろ。メモリリークとは違う
>すなわち、コンパイル-リンク時の高速化のためにキャッシュとして
>XCodeが保持してるんだろ

参照カウントなんて上位の問題だったら、モニタの数字に反映しない理由を教えてくださいな。

>>740
どうも。やってみます
742名称未設定:2011/04/01(金) 12:02:19.42 ID:pNb1+nxR0
> 参照カウントなんて上位の問題だったら、
イミフ
743名称未設定:2011/04/01(金) 12:05:08.53 ID:5w5vz31D0
>>736
話それるけどもう一個興味がある

>>今時のOSならプロセスの尻拭いを全部してくれるが。
>間違い。そういうプログラムを明示的に組むなり、
>ガベージコレクションを有効にしない限り無理。
>OSレベルでは勝手にはやってくれない

組み込み系ならともかく、プロセス空間ごと破棄されるだろ? MacOSXはそうじゃないの?
744名称未設定:2011/04/01(金) 12:08:06.35 ID:5w5vz31D0
>>742
じゃあ言い直そう。

「モニタの数字に反映しない理由を教えてください」

でどう? モニタが拾いきれないユーザーアプリ内のメモリ確保情報があるんなら教えてくれ。

745名称未設定:2011/04/01(金) 12:11:01.22 ID:hbxaSs3T0
やめとけ。OSレベルの話とアプリレベルの話がごっちゃになってるだけだろ。
746名称未設定:2011/04/01(金) 12:26:19.76 ID:ASypxFh10
>>736
>OSレベルでは勝手にはやってくれない
君もプログラマ辞めるかい?
747名称未設定:2011/04/01(金) 12:30:03.56 ID:2/YlBdQq0
6GBもメモリーリークしてるアクティビティモニターの
スクリーンショットマダー?チンチン

やべ、ネタで煽ってるのがばれちまう(笑)
748名称未設定:2011/04/01(金) 12:33:55.46 ID:EqtSHApd0
1.プロセスの使用メモリが解放されずポロリ(自演の変態or誰かにはめられた!
2.なにもしてないのにプロセスの使用メモリ増えてく超常現象
メモリリークとは主にこんな感じ
1.は誰かが使う予定もないのにメモリ買い占め超はずかしい
2.はヒープ?パイプ?等の謎メモリが暗躍していて情弱にはむずかしい
749名称未設定:2011/04/01(金) 12:37:10.89 ID:bem0nhVH0
AppleScriptにガワ付けただけて喜んで何の話かさっぱりわからない俺は隙だらけだった
750名称未設定:2011/04/01(金) 13:12:10.09 ID:xqWmim1f0
>>728
よくわからんけど複数のサブプロセスがあったりするんじゃないの?
Xcodeを終了すると同時に落ちるから全体の使用中も減る。
751名称未設定:2011/04/01(金) 13:13:35.18 ID:BB3IriVi0
(ほらほら、弾幕薄いよw)
752名称未設定:2011/04/01(金) 13:43:14.20 ID:XRp/E85Q0
メモリリークにメモリ解放し忘れを入れるかどうかの問題だろ。
753名称未設定:2011/04/01(金) 14:17:59.84 ID:tahMNmWP0
>>741
一つ確認するが、スナップショット使いまくってないか?
754名称未設定:2011/04/01(金) 15:41:18.48 ID:5w5vz31D0
>>753
ども。

使ってないな…
psコマンド教えてもらったので、再起動から状況再現して、調査してみます
755名称未設定:2011/04/01(金) 16:51:45.27 ID:m6lfNYnY0
>>702
今のiOSの日本語変換には使われてない。初代だけ。
756名称未設定:2011/04/01(金) 18:16:33.24 ID:dCdZeJIE0
やだなにこれw でも自分もひっかきまわしてみようw

>>740
1. これアクティビティモニタで「実メモリ」見るのと何か違う?
2. これwが必要か?
3. sudoしても意味ないだろ
757名称未設定:2011/04/01(金) 18:25:31.68 ID:hbxaSs3T0
>>756
1.たぶん変わんないよ。アクティビティモニタでポップアップ選び忘れてるのは回
避できるな。ま、説明めんどくさかったのと、なんか他に流用できるだろうとい
う。GeekToolとGeekToolとかw
2.イミフ
3.まぁ無いな。単にpsすると挙動が違うから念のためだよ

で?
758名称未設定:2011/04/01(金) 20:53:36.30 ID:YBNyU4Nb0
>>755
知ってる。どれだけ苦労したか。
iPhoneの初期売り上げが日本で振るわなかった一つの要因だろう。
759名称未設定:2011/04/01(金) 22:16:57.81 ID:GgU3StzB0
>>728
>この状態でXcodeを使用すると黄色エリアが数GBガクッ容量が減る。
>メモリリークじゃないならどういうこと?
ワークエリアをあらかじめ広く確保してるんだろ。
そうしないとバイナリサイズが大きくなるたびに
いちいちワークエリアを都度作り直さなくちゃならなくて
ビルド効率がわるくなるんだろ。
XCode終了時にはこれらのリソースは必要ないから解放。
それだけの話だろ。
760名称未設定:2011/04/01(金) 22:18:55.24 ID:GgU3StzB0
>>759
補足するなら、メモリのフラグメンテーション防止
761名称未設定:2011/04/01(金) 22:34:48.65 ID:dCdZeJIE0
>>757
1. psを叩く意味ねー
2. オプションの意味わかってねー
3. ないなら書くな、っていうか分かってねえー
結論: 大して役にたたねー

>で?
単にからかってみただけ
762名称未設定:2011/04/01(金) 22:45:18.79 ID:ASypxFh10
Xcode常時起動してるから、メモリ喰いなのは気になる。
だからときどき再起動。

Lion&Xcode 4.0だと再開っての対応してるの?
プロジェクト開き直すのめんどいんだけど。

763名称未設定:2011/04/01(金) 22:50:19.32 ID:hbxaSs3T0
>>761
なるほど。お前は偉い偉い。俺はそういう趣味はないからw
764名称未設定:2011/04/01(金) 23:01:36.56 ID:vu/eCJNJ0
メモリ喰いとメモリリークをごっちゃにしてるアホが入ると聞いて
765名称未設定:2011/04/01(金) 23:55:12.67 ID:5w5vz31D0
結果はもう少しかかりそうだけど。

アプリ内での開放忘れをメモリリークと言わないプログラマがいるのに驚いている。

>>764
なら聞くけど、

main(){
while(1){
malloc(10000);
}
}

このコードは単なるメモリ食いで、リークじゃないんだね?もちろん終了させれば開放されるよ?

外から見てるとXcodeの動きはこれに近い。
上の方で
>ワークエリアをあらかじめ広く確保してるんだろ。

って意見があるが、特定のプロジェクトのビルドを繰り返してるだけなら、
一度十分なバッファに達した時点でそれ以上は増やさなくてもいいだろ。

Xcodeはどんどん増えて行くんだよ。この辺を知らないっての、ホントにXcode使ってるのかと思うわ。

耐えられなくて再起動してるのは自分以外に>>762とかいるみたいだけど、
再起動しないで大丈夫なやつの用途って宿題のコンパイル程度しかやってないからじゃね?
766名称未設定:2011/04/02(土) 00:42:39.70 ID:U72QREis0
まだやってるし。2chなんだから枝葉にこだわってたらいつまでも終わらんぞ
俺も>>714でなにそれと思い>>722で、あー実際に困ってんだなと理解した
そうか俺の仕事は宿題のコンパイル程度のものなのか...ちくしょーっw
でも、コンパイラは別プロセスだしテキストのエディットなんてたかが知れてるし
な。CoreData回りか?

共有メモリの使用状況ってどう見るんだと思って調べてて
http://stackoverflow.com/questions/118307/a-way-to-determine-a-processs-real-memory-usage-i-e-private-dirty-rss
に当たった
sudo vmmap -resident <pid>
でプロセスで使ってるメモリのざっくりとした詳細がわかるようだ。だからなにっ
てのはあると思うがw まぁどういう操作したら順調にw増えるかわかるんでね
767名称未設定:2011/04/02(土) 01:00:26.64 ID:QHwQq+LD0
>>766
あえていうなら、デベロッパドキュメントかな。
こいつは間違いなくリークしてる。しょっちゅうクラッシュするし。
768名称未設定:2011/04/02(土) 01:12:43.27 ID:VQrFqZuKi
作ってるアプリがメモリリークしてるんじゃないw
769名称未設定:2011/04/02(土) 01:21:56.93 ID:vr1hV1oy0
>>768
www
770名称未設定:2011/04/02(土) 02:32:51.91 ID:JO1Ia65n0
>>765
>って意見があるが、特定のプロジェクトのビルドを繰り返してるだけなら、
>一度十分なバッファに達した時点でそれ以上は増やさなくてもいいだろ。
コードを書き換えてなければ、な。
771名称未設定:2011/04/02(土) 03:43:36.01 ID:zBNgx4L20
>>768
燕龍茶吹いたwwwww
772名称未設定:2011/04/02(土) 04:58:11.93 ID:v0FdOMrj0
で、メモリ何GB推奨なんです?
もっさりから脱却したい
773名称未設定:2011/04/02(土) 05:20:13.82 ID:JO1Ia65n0
>>772
もっさりはメモリをいくら積んでも直らんよ。
アップデートを待つべきだろ
774名称未設定:2011/04/02(土) 05:21:33.82 ID:v0FdOMrj0
>>773
分かった。メモリ増設やめときます。
775名称未設定:2011/04/02(土) 09:07:30.57 ID:WvmhqSphP
4.1 preview2はどうよ?
776名称未設定:2011/04/02(土) 09:26:07.21 ID:A1bHfMfL0
>>770
君のプログラムは一体どのくらいのペースでバイナリやソースが増えて行くのか参考までに教えてよ。
書き出しの初めならともかく、ある程度規模が固まったらコードの増加ペースは落ち着くものだ。

Xcodeの使用メモリ増加量はそれじゃ説明がつかない速さなんだよ。
ホントにXcodeを使ってる? helloworldくらいのコンパイルじゃダメだよw
777名称未設定:2011/04/02(土) 10:14:21.78 ID:vr1hV1oy0
>>776
いい加減うざいんだけど
賛同者がいない=君の方がマイノリティなんだからまず自分の使い方orコードを疑いなよ
そしてほんとにメモリリークだと思うんだらバグレポでも出せよ
https://bugreport.apple.com/
778名称未設定:2011/04/02(土) 10:24:10.61 ID:U72QREis0
>>776
そんなに言うなら、実感持たせるために再現手順言えよ。開発者なら言ってる意味
わかるだろ。サンプルで大きめのプロジェクトだとSketchか。これでどういう操作
でどのくらい酷いメモり増加速度なのか言えば、それぞれで確認できるだろ

>>767
デベロッパードキュメント、そんなに落ちるか?なんか壊れてるんじゃね?Xcode
再インストールすれば?Xcode関連のキャッシュも消して。
しょっちゅうクラッシュするならリークは気にしなくていいんじゃね?と、開発者
らしくない「しょっちゅう」とか漠然と言い方するのにツッコミたくなるな
779名称未設定:2011/04/02(土) 10:46:31.94 ID:A1bHfMfL0
>>766>>778
まいどどうも。
あんたの仕事を揶揄した訳じゃないのでスマンね。

仕事ベースの作業で困ってない人もいるという参考になったよ。
Xcodeの中を見たり変えたりすることは出来ないけど、使い方で作業効率が
改善することもあるなら、まだマシだから。
780 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/04/02(土) 10:51:08.67 ID:RRLyfDuc0
>>714「Xcode3.2.6を使ってる。メモリリークがひどい。」

まだ出していない情報
OS:
使用しているMac:
搭載memory:
HDD or SSD ?
781名称未設定:2011/04/02(土) 10:56:32.90 ID:A1bHfMfL0
>>778
>サンプルで大きめのプロジェクトだとSketch
これと規模を比べてみた。
ごめんこれじゃ全然小さいので参考にならない。

ざっくり言うと、ソースコードで、ファイル数は倍以上、容量で8倍以上ある。
それでも仕事のプロジェクトとしてはそんなに大きいものとも思えないけどな…
782 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/04/02(土) 11:06:20.86 ID:RRLyfDuc0
具体的な数字が出てこない。
783名称未設定:2011/04/02(土) 11:32:32.78 ID:U72QREis0
>>779
いや、別に。俺は入っているとは思ってないしw単に煽るにしても酷いなと思っただけだけなんだけどな
そっちで実際にリークしているにしても5,6Gまで/スワップが発生するまでほっと
くのはおかしいだろ。モニタリングツール使ってないの?X Resource Graphとか。
Xcode再起動しなければならなくても、Quitしてプロジェクトファイルダブルク
リックするだけじゃん。なんで躊躇するのか、Xcodeでウィンドウ開く閉じるを頻
繁に行なっている俺には、作業状態の維持が作業効率にかかわる作業の仕方がわか
らん。別にその作業の仕方を否定しているわけではない。

>>781
まぁ、そんな返答来るかもと思ってたw リークしているなら別にプロジェクトの巨
大さは関係無いんじゃね。別に5,6Gまでリークさせろと言ってるわけじゃないぞ

もう、お前さんがここでなにをしたいのかわからん
784名称未設定:2011/04/02(土) 11:45:49.89 ID:U72QREis0
>>783
俺は高城嫁(現ほどなく元)かっ
785名称未設定:2011/04/02(土) 11:47:21.64 ID:A1bHfMfL0
>>783
>ほっとくのはおかしいだろ
まあ現状、ほっておかないで追いかけてる最中ってことで。
2chに話振るのもその一環。Mac暦はそんなに長くないからネタは多いほど良いし。

いろいろとっかかり教えてもらったので、もう消えるわ。Thx
何か有意なことでも分かったら、報告するよ

最後にメモリとOSだけ書いとくね
10.6.6で8GB

数字やOSバージョン出せってやつほど役に立たないって法則があるのであえて書かなかったけど。
あんたのことじゃないよ、ねんのため。
じゃバイバイ
786名称未設定:2011/04/02(土) 12:53:15.72 ID:ls5iG1goP
ふだん過疎ってるスレが珍しく伸びてるときは、大抵すごくどうでもいいネタで伸びてる
787名称未設定:2011/04/02(土) 13:13:39.39 ID:mcdmnohn0
4.1DP2、解像度変更出来るUIって無くなった?
788名称未設定:2011/04/02(土) 14:24:00.69 ID:JO1Ia65n0
メモリリークブチギレプログラマがやってまいりましたよ!
789名称未設定:2011/04/02(土) 15:48:53.97 ID:YJRBsBo00
あ、メモリーがどんどん増えていく!バグだ!

( ゚∀゚)o彡゜メモリーリーク!メモリーリーク!
790名称未設定:2011/04/02(土) 16:32:04.50 ID:Hz42m5rl0
「リーク! リーク! リーク!」

よろしい。ならばメモリリークだ。
791名称未設定:2011/04/02(土) 16:39:14.61 ID:5JdE/ynD0
僕の脳もメモリーリークしそうです><
792名称未設定:2011/04/02(土) 16:57:22.93 ID:SCHMQeJc0
さむい
793名称未設定:2011/04/02(土) 18:58:44.84 ID:FnHXSLJS0
放射性物質がリークするよりマシだよ(;´Д`)
794名称未設定:2011/04/02(土) 21:02:36.54 ID:q9N+eoHQ0
Xcode4解説本が出たら買いたい
全然変わってる
795名称未設定:2011/04/03(日) 00:16:29.67 ID:octF0gDd0
Xcode3もさっぱりわかんねぇ素人だけど、メモリキャッシュの肥大化みたいな解釈じゃダメなの?
と言ってみる。
796名称未設定:2011/04/03(日) 01:04:09.83 ID:rBLYwfgD0
ぶっちゃけXcode4ならでわの新ネタとかあるの?
マカーは2次元キモオタばかりだから1ウインドになって操作系も全部2次元になったらしいね?
797名称未設定:2011/04/03(日) 01:16:49.36 ID:VQnvlYb30
普通に業務で使ってる。疑問点もすぐに解決できたから特に困っていない。
ヘルプは使いづらい。記述ミスがすぐ分かるのはいいね。
798名称未設定:2011/04/03(日) 01:41:05.52 ID:fBj53tFt0
>>796
>マカーは2次元キモオタばかりだから1ウインドになって操作系も全部2次元になったらしいね?
そこは "やっとMS(or Linux系)に追い付いたのかよ" じゃねえの?すかたん
799名称未設定:2011/04/03(日) 04:33:41.83 ID:SGWX1gxOi
変なひとにかまっちゃダメだよ。
電車の中でぶつぶつ話しかける人がいても無視するでしょ?
800名称未設定:2011/04/03(日) 11:43:41.53 ID:3U81D3CoP
誰もInstrumentsのleaksやallocationで何にメモリ食ってるのか確認はしないのね。
大した「開発者」ですね。
801名称未設定:2011/04/03(日) 11:51:15.80 ID:8bj+tR1I0
俺は確認したよ。代表して「誰も」ってのは否定させてもらうよ。
802名称未設定:2011/04/03(日) 11:55:11.45 ID:3rqb324F0
大した開発者はこんなところに書き込まない
803名称未設定:2011/04/03(日) 11:58:24.69 ID:3U81D3CoP
>>801
結果書いてよ。
804名称未設定:2011/04/03(日) 12:05:26.37 ID:8bj+tR1I0
このスレにいるぐらいなら自分で試しなよ。
805名称未設定:2011/04/03(日) 12:27:08.08 ID:fBj53tFt0
Instrumentsのleaksやallocationとか言ってるから素人じゃないんだろ。ただ煽る
だけじゃ、何の役にもたたないし自らバカ晒すだけじゃね?てことで、>>804
806名称未設定:2011/04/03(日) 12:30:35.80 ID:fBj53tFt0
>>805 は ID: 3U81D3CoP 宛
807名称未設定:2011/04/07(木) 16:56:27.13 ID:ZCQV971P0
そういやXcode はガベコレ必須で動いてるんだよね。
plugin 作ったときに知った。
808名称未設定:2011/04/07(木) 18:26:10.63 ID:8XJAjfHH0
>ガベコレ
pluginとか言ってるけど、略すあたりにプログラム組んだ事無い臭いがプンプン
809名称未設定:2011/04/07(木) 18:56:54.54 ID:VsfRKF/I0
ジャバスクって略す奴とどっちが酷い?
810名称未設定:2011/04/07(木) 19:10:18.75 ID:ZCQV971P0
>>808
お前には分からんさ。
811名称未設定:2011/04/07(木) 21:22:50.19 ID:8e+vRbPZ0
なんだか荒れてるな

では、Xcode がガベコレで動いているのを知るのに適切でない方法は以下のうち
どれでしょう(複数回答可):

A. プラグインをgcのオプションなしでコンパイルしてXcodeにロードしてみる
B. Xcodeのシンボルの一覧を確認する
C. Xcodeにリンクされているライブラリを確認する
D. Xcodeの__OBJCセグメントを確認する
E. InstrumentsのGarbage CollectionでターゲットにXcodeを指定する
F. Xcodeの「Xcode について」を見る

あ、「適切」のレベルにもよるかなw
812名称未設定:2011/04/07(木) 22:28:26.01 ID:Lc/ok3mF0
G. アクティビティモニターでメモリーの使用量を逐一確認する。
813名称未設定:2011/04/07(木) 22:52:04.88 ID:coxmNPbE0
略すならGCだと思うけどガベコレと言われても余り気にならない。
814名称未設定:2011/04/08(金) 00:08:43.57 ID:6t2NTRkl0
>>813
>ガベコレ
GCとか言ってるけど、余り気にならないあたりにプログラム組んだ事無い臭いがプンプン
815名称未設定:2011/04/08(金) 00:11:31.41 ID:ZOvNFjRwP
ガベコレ、ジャバスク、エクマ、テックス、何でも来い。
816名称未設定:2011/04/08(金) 00:22:21.83 ID:vMCWQtWE0
コメントしか読まない人種が紛れ込んでるなw
817名称未設定:2011/04/08(金) 00:32:23.47 ID:z2JC9Tgt0
ゲームキューブ
818名称未設定:2011/04/08(金) 10:18:04.47 ID:05xygY1A0
昔はみんなガベコレって言ってたと思うんだが。ニワカは痛い。
819名称未設定:2011/04/08(金) 11:36:40.05 ID:/eEDtSLO0
>>818
寝言は寝て言え
820名称未設定:2011/04/08(金) 12:14:37.76 ID:AH5YU45h0
通じればなんでもいいだろwww
くだらねぇwwwww
821名称未設定:2011/04/08(金) 12:18:37.38 ID:z6Zl9hol0
そういうくだらないことがちゃちゃいれするやつにはとても大事なんだよ。それし
かできないからな。本人はそれでとっても満足してるみたいだし
822名称未設定:2011/04/08(金) 12:39:32.65 ID:EngUxOQX0
ガベコレはないわ(笑)。言ってて格好悪いし。

でもそういうのってジャバスクと同じで、
誰かが言い出すと周りに伝染してみんな言い出すんだよな。
はたから聞いてると可笑しくて仕方がない(笑)
823名称未設定:2011/04/08(金) 12:47:23.49 ID:z6Zl9hol0
そうか?あんま格好悪いとは思わんな。Mac関連では ぶーきゃん だけは俺は無いと
思うが。そう言う俺は まくど派 (関西人ではない)w
824名称未設定:2011/04/08(金) 13:05:25.41 ID:sUyEd1IO0
何とか派はない。マクダーナル。
825名称未設定:2011/04/08(金) 13:34:05.93 ID:z6Zl9hol0
(笑) やかましいわっ、けとうがっ (まじでとらんといてな)
826名称未設定:2011/04/08(金) 15:00:27.77 ID:6rMI7SF/0
テンプレも無いな。
テンプレートだろ。
827名称未設定:2011/04/08(金) 16:46:08.32 ID:CKFYb6s40
チンカスも無いな。
おちんちんのカスだろ。
828名称未設定:2011/04/08(金) 18:08:15.91 ID:Tr1KTNrH0
ガベージコレクションじゃなくてガーベジコレクションって言う人もいるよね
829名称未設定:2011/04/08(金) 18:13:07.13 ID:69UChgx80
うちの職場では声の大きい人が「アイチュンアイチュン」と言うので
みんなアイチュンと言うようになったよ。
830名称未設定:2011/04/08(金) 18:36:36.88 ID:6rMI7SF/0
クンニもないな。
クンニリングスだな。
831名称未設定:2011/04/08(金) 19:39:47.17 ID:Tr1KTNrH0
>>829
仮にアイチューンでも俺はやだ。アイチューンズって言って欲しい。
あと良くいるのがiPod touchをアイタッチって言う人。スレから脱線すまんね。
832名称未設定:2011/04/08(金) 20:07:07.23 ID:iobB0w+R0
ひどいスレ違いぶりなんだが、どうせ20レス以上も脱線してるということで
もう一つぐらい許してくれ。

>>828
garbageの原語の発音に忠実に行けばどう考えても後者の方が近い。
アクセントは最初の音節にあるし、後の音節のaは二重母音でも長母音でもないし。
多分英語でも米語でもそうだと思う。今調べるまではしてないが。

日本では通例前者の表記が使われているんで俺が書く時は前者を使うが、
後者を揶揄するのもなんか違うとは思う。
833名称未設定:2011/04/08(金) 20:09:41.48 ID:iobB0w+R0
うわ、うっかりこんなもんでageちまったorz...。皆の衆申し訳ない…。
834名称未設定:2011/04/08(金) 20:19:28.94 ID:ZOvNFjRwP
>>831
アイタッチは、まずアメリカ人にやめてもらわないと無理だろう。
もう不可能だとは思うが。
835名称未設定:2011/04/08(金) 22:14:31.86 ID:Qmu+qezN0
そういえば日本では車庫を「ガレージ」と言ってしまうが原音に近いのは「ガラージ」。
したがって某音楽ソフトも間違って発音されているに違いない。
836名称未設定:2011/04/08(金) 22:20:40.50 ID:TclCoB4w0
バカばっか
837名称未設定:2011/04/08(金) 22:42:15.19 ID:Qmu+qezN0
このスレにいる以上お前も同じw
一緒にされたくないならまともな話題を振るかまともな話題が出たらちゃんとレスする
838名称未設定:2011/04/09(土) 04:28:45.36 ID:s2JizWy00
 い
あ ぽ(ぱ)っど



  いぽ(ぱ)っど
839名称未設定:2011/04/10(日) 01:40:29.26 ID:CF3PrFTy0
>>835
>そういえば日本では車庫を「ガレージ」と言ってしまうが原音に近いのは「ガラージ」。

「ガラージュ」だろ、米音で発音するなら。
840名称未設定:2011/04/10(日) 06:17:54.55 ID:iPhSxtjR0
発音記号って貼れるのかな。
garage/ɡərάːdʒ | ɡǽrɑːdʒ/

ガラージュはないわ。
841名称未設定:2011/04/10(日) 09:25:19.22 ID:e3UT2ctl0
バカばっか
842名称未設定:2011/04/10(日) 10:01:26.55 ID:Tcn/aHol0
「バカばっか」が流行なのか?
843名称未設定:2011/04/10(日) 10:11:05.51 ID:aTaEzR0I0
会話に参加したいけど出来ない人のセリフさ。
844名称未設定:2011/04/10(日) 14:56:49.95 ID:Xj93VLnv0
>>832
ガーベジの方が正式な呼び方に近いんだろうなぁとは思ってるから揶揄する気はない。
>>828のは流れで発言しただけで>>831で挙げたやめて欲しい呼び方とは違うんだ。分かりにくくてすまんね。

ところでWWDCでXcodeについて何か新たな発表あるのかな。
845名称未設定:2011/04/10(日) 15:42:10.18 ID:pqJDKNoy0
「今度のXcodeは確実にインストールできます」
846名称未設定:2011/04/10(日) 16:10:06.87 ID:Xj93VLnv0
>>745
あれはMacAppStore版だけの問題だからなぁ
847名称未設定:2011/04/11(月) 10:27:55.16 ID:beMbvrUC0
848名称未設定:2011/04/11(月) 14:26:03.45 ID:MRKR0Ky20
849名称未設定:2011/04/11(月) 15:45:27.12 ID:I9gnPZzt0
リンクだけ貼ってる奴って何なの?
広告?
850名称未設定:2011/04/12(火) 21:48:38.03 ID:uD/IOswl0
>>840
garage [ˈgærɑːʒ -rɪdʒ]

前のが米音で後が英音。[ʒ]だけだと発音は「ジュ」になる。
つーか、おまいさん英語しゃべれないだろ。
851名称未設定:2011/04/12(火) 22:07:48.15 ID:sgA7IDSR0
Null     ヌル      ノンノン、nʌ́l
Convenience コンビニエンス ノンノン、kənvíːnjəns
TV      テレビ     ノンノン、tíːvíː
Iron     アイロン    ノンノン、áiərn


(;^ω^)ウザッ
852名称未設定:2011/04/12(火) 22:27:53.09 ID:tgtvAwq40
>>850

サンプル音声。
http://www.linkage-club.co.jp/entry/hatsuonkigo.html
母音は発音しないだろ。カタカナ語でジュは変だよ。
853名称未設定:2011/04/12(火) 22:38:05.45 ID:ViUnxXgd0
\   / .::::::::::::::::::::::::;;:;;::,ッ、::::::   )  く   ホ  す
  \ l  ,ッィrj,rf'"'"'"    lミ::::::: く   れ  モ  ま
     Y           ,!ミ::::::: ヽ  な  以  な
`ヽ、  |           くミ:::::::: ノ   い  外  い
     |、__  ャー--_ニゞ `i::::,rく   か  は
``''ー- ゝ、'l   ゙̄´彑,ヾ   }::;! ,ヘ.)  !  帰
      ゙ソ   """"´`     〉 L_      っ
      /          i  ,  /|    て    r
≡=- 〈´ ,,.._        i  't-'゙ | ,へ     ,r┘
,、yx=''" `ー{゙ _, -、    ;  l   レ'  ヽr、⌒ヽ'
        ゙、`--─゙      /!         `、
  _,,、-     ゙、 ー''    / ;           `、
854名称未設定:2011/04/13(水) 12:28:02.99 ID:aldd/Cvr0
どっかのスレで見つけたのを面白いと思って貼ってるんだろうけどかわいそうなぐらいつまらん
中学生かねぇ
855名称未設定:2011/04/13(水) 12:36:45.43 ID:20kHbBFF0
しかもずれてるしw
856 【東電 75.7 %】 :2011/04/13(水) 18:43:35.62 ID:XoXxgvR20
漏れの切れ痔に免じて餅付け頼む
857名称未設定:2011/04/15(金) 04:19:01.50 ID:rnFtoUpl0
Xcode 4.0.2
858名称未設定:2011/04/15(金) 16:22:12.73 ID:woSxMAsi0
4.0.2出てるけど、マイナーバージョンアップのためにまたわざわざ4GB程度落とすってのが億劫だ・・・。
アップルのサーバーがもっと速ければいいんだが。1000KB/sくらいしか出ないようじゃな。
859名称未設定:2011/04/15(金) 16:27:26.55 ID:REruobnh0
うちはもっと早かったが…
860名称未設定:2011/04/15(金) 17:29:50.63 ID:EcdDSL8x0
なんか時間帯で違うよね。
しかも家でまたダウンロードするの面倒だから、ってUSBメモリに入れようとするとFAT32だと入らないし、
じゃあDVDに、って焼こうとするとDLじゃないと焼けないという。
861名称未設定:2011/04/16(土) 19:24:33.10 ID:coAVhwHk0
>>860
HFS+とかNTFSとかファイル分割とか
862名称未設定:2011/04/16(土) 19:31:33.85 ID:D4tGEOhA0
>1000KB/sくらいしか出ないようじゃな ( ー`дー´)キリッ
>うちはもっと早かったが… ( ー`дー´)キリッ ( ー`дー´)キリッ ( ー`дー´)キリッ
863名称未設定:2011/04/16(土) 21:44:09.70 ID:eFoxjXwp0
なんで俺がキリッ3つも付けられにゃならんのだ…
864名称未設定:2011/04/16(土) 22:02:20.64 ID:WwbEVpLI0
1000KB/s以下しか出ないやつの妬みだろ
865名称未設定:2011/04/17(日) 13:02:41.54 ID:fJO20fg/0
チーズのCMかと思った
866名称未設定:2011/04/17(日) 17:36:35.18 ID:f6AL5zUQ0
女子高生のチーズ臭いマンコをクンクンしたい。
867名称未設定:2011/04/18(月) 09:11:36.16 ID:CliyrHK70
>>861
ddで分割してcatで合成、とかしてたんだけどいいかげん面倒になってね。
868名称未設定:2011/04/20(水) 11:48:32.36 ID:cBUwV4Mj0
GNU splitとか使ってないの?
869名称未設定:2011/04/20(水) 21:28:12.41 ID:vJg1IwYb0
>>868
んなもん入れなくても元々入ってないか?
870名称未設定:2011/04/21(木) 00:20:07.18 ID:EtrCwUpm0
>>869
Mac OS XのsplitはBSD由来(ってゆうかmanによるとVersion 3 UNIX)なのでは?
っていう話では。

>>868
でGNUのやつだと何か便利だったりするのかな?
871869:2011/04/21(木) 01:53:54.15 ID:qMdQiPTY0
>>870
こんな用途じゃわざわざGNU split入れる程のことはないんじゃないかという
意味で書いたんだよね。言葉足らずかもしれんけど。

GB単位で書けるとか、k・M・Gが1000の倍数か1024の倍数か選べるとか、
GNU版の方が便利な点はあるけど、しょっちゅう使うならシェルスクリプトで
くるんでおけば大差ないし、一度・数度きりならcoreutilsのコンパイルや
インストールなんて面倒なだけだと思ったんだ。
872名称未設定:2011/04/22(金) 11:16:29.40 ID:uuTf9BVe0
xcode4 を利用して iPhone3G ios4.2.1 の実機でテストしたいのですが、

Xcode cannot run using the selected device.
No provisioned iOS devices are available.
Connect an iOS device or choose an iOS simulator as the destination.

というエラーが出てしまいます。
プロジェクトのBuild SettingsなどもiOS4.2にしたのですがうまくいきません。
Base SDKのところだけiOS4.3にしかならないのですがこれが原因でしょうか?
なおプロビジョニングファイルはちゃんと更新してあります
873名称未設定:2011/04/22(金) 12:23:30.03 ID:oTvBSyM20
>>872
iphoneを繋ぎ直したらちゃんと
4.2.1, overriding Base SDK to 4.3
を選択できるようになりました。

ありがとう、俺
874名称未設定:2011/04/22(金) 14:59:40.69 ID:FrH0eXrA0
おめでとうお前
875名称未設定:2011/04/22(金) 16:04:42.70 ID:JJwebg8s0
iOSのプロジェクトはダイナミックリンク(Macならbundle)を使えないの?
876名称未設定:2011/04/22(金) 16:52:26.77 ID:EdnBLu090
(Custom) Frameworkでしょ?使えない。bundleって言うのは Plug-in を実装したいの?
877名称未設定:2011/04/22(金) 17:15:25.65 ID:JJwebg8s0
自前のプラグインなんだけど、出来ないならスタティックリンクでやるしかないね。
今回は関係ないけど、ダイナミックかスタティックかで配布規定や使用条件が変わるようなライブラリだと、
iOSへの移植は面倒だな
878名称未設定:2011/04/23(土) 03:47:25.14 ID:QfFFiadf0
これまで無料の登録ユーザーで学習していました。アプリもなんとか形になりそうなので、新規のAppleIDを取得して有料登録する予定です。

ついでにXcodeも3から4にバージョンアップするつもりなのですが、普通にインストールしても問題ありませんか?

これまでのIDの残骸みたいなのが残って不具合がでたりしないのか気になりました。
879名称未設定:2011/04/23(土) 21:02:04.29 ID:KHMFbIGb0
自分で作ったiOS用のライブラリなんだけど、アプリ側とのリンクで困ってる。

ライブラリはデバイス用とシミュレータ用を二種類作ったんだけど、それを使うアプリ側が、
どちらかしかプロジェクトに追加できない。

左上のメニューでデバイスかシミュレータか切り替えたら、手作業でリンク相手を
すげ替えるのは効率悪いと思うんだけど、こういうときみんなどうしてるの?

ターゲットをうまく使えば出来るのかとも考えたんだけど、左上のメニューで
arm用かシミュレータ用か切り替えるみたいだし…何かヒントください
880名称未設定:2011/04/23(土) 21:08:00.24 ID:E4cjIoAv0
ターゲット作るとか
881名称未設定:2011/04/23(土) 21:35:52.30 ID:KHMFbIGb0
ターゲットの設定にかかわらず、左上のメニューでシミュレータ用かデバイス用か
切り替わるでしょ。

ターゲットだけの設定で出力を完全に制御出来るの?

デバイスの切り替えだけじゃなくて、DebugかReleaseかでもリンクするライブラリを切り替えたいけど、
それもやり方が不明(シンボル情報の有り無しを切り替えたい)
882名称未設定:2011/04/23(土) 22:23:27.59 ID:KHMFbIGb0
DebugかReleaseかでは、検索パスを変えることでリンクするライブラリを切り替えられたよ。

でもデバイスかシミュレータかではやり方がわからん…
883名称未設定:2011/04/23(土) 23:16:25.91 ID:Ma8uj8Gh0
Xcode3 について教えてください
static Window window; みたいな記述があれば「定義へジャンプ」で移動できますが、
#include <X11/Xlib.h>
と記述がある場合にその「Xlib.h」ファイルに直接移動するにはどうしたらいいでしょうか? それともそんな機能はないのでしょうか?
884名称未設定:2011/04/24(日) 00:16:53.13 ID:yXOKr0Qv0
command+shidt+D
"ほぼ"直接移動できる
885名称未設定:2011/04/24(日) 00:20:56.45 ID:wlMsz/M70
>>884
ありがとうございます
これで快適に使えます
886名称未設定:2011/04/24(日) 00:25:24.23 ID:yXOKr0Qv0
>>884
X11/Xlib.h を選択して command+shift+D ね。
てか、X11 だけ、また、 Xlib だけダブルクリックで選択しただけでの Open Quickly で Xlib.h を対象にしてくれる無闇に賢い。
Open Quickly 使ってたけど、その下の Open This Quickly... だと直接開いてくれるね。知らんかったw
887名称未設定:2011/04/26(火) 05:21:22.91 ID:owDDhbWo0
iOS Simulatorでアプリが起動しないのですが解決策有りますでしょうか
デフォで入ってるSafariも起動しません何か設定があるのですか?

888名称未設定:2011/04/26(火) 05:25:19.10 ID:DOEoy/p70
実機で試す
889名称未設定:2011/04/26(火) 05:36:09.29 ID:owDDhbWo0
>>888
じゃ、デベロッパープログラム登録します。
890名称未設定:2011/04/29(金) 17:06:13.69 ID:cK91bc1E0
できるはずです

できない事だけ羅列されても、新しいMacを買ってXcodeをインストールして下さいとしか
891名称未設定:2011/05/01(日) 08:52:46.90 ID:N4Bivikz0
Xcode 4 使ってるとき、ファインダーのレスポンスが極端に
低下するんですけど、これを回避する方法ってあるでしょうか。

ソース編集中に、単にエディタ画面をスクロールするだけでも、
スクロールの途中で突然スクロールが止まって虹が数秒回り始めたりして、
正直作業になりません。
892名称未設定:2011/05/01(日) 11:25:24.61 ID:uezjFrCY0
それはFinderのレスポンスじゃなくてXcodeのレスポンスじゃなかろうか
893名称未設定:2011/05/01(日) 12:50:10.21 ID:HWkaTPr50
>>891
実際、そういう変なところは、使っていると結構出てくるよ。
メモリがんがん食ったりとか、極端なレスポンス低下とか。

ここに書き込むとそういうことすごい勢いで否定したり、お前の使い方がどうだとか、
役に立たないレスしかほとんど来ない。

聞いても仕方がないのにOSのバージョンを書かないことを鬼の首を取ったように
突いてくる輩もそのうち現れる。
(バージョンを書いても有効な打開策が示されることもまず無い)

全ての情報が揃わないと話を始められないCPU脳の持ち主が残念なことにいっぱいいる。
せっかく人間に生まれたのにねえ。コンピュータに無い能力を活かせないなんて。

というわけで、直らないことがほとんどで対処もしようがないのが結論。

敢えて言うなら、可能な限りメモリ増設して、遅くなったら諦めて再起動
894名称未設定:2011/05/01(日) 14:02:51.69 ID:IM0idccx0
新macの連中なんて特に捻くれてるキチガイ揃いなんだから、
振る舞いに期待しても無駄

こう書くと、ドザ()笑とかレスが付くんだが、残念ながら20年前からマカーです
895891:2011/05/01(日) 15:17:03.20 ID:N4Bivikz0
>>892
すみません、Finder ではなく Xcode でした。

>>893
自分だけではなかったんですね。ありがとうございます。
設定で何とかなるものではない、ということでしょうか。
メモリが効くなら増設してみようと思います。
896名称未設定:2011/05/01(日) 16:37:03.49 ID:uezjFrCY0
>>895
Xcode4はメモリ喰いだからメモリ積めば確実に良くなるよ。問題はどれぐらい積むか。
俺のMacはメモリ最大4GBだからとりあえず4GにしてるけどSafariとかいろいろ起動してるとやっぱ足りない。
897名称未設定:2011/05/01(日) 17:39:22.35 ID:10/rVM1CP
サンプラー位採ってみればいいのに。プログラマとは思えない。
898名称未設定:2011/05/01(日) 17:49:06.56 ID:KHwDyB1WP
あぁ急にナンプラーのチャーハン食べたくなって来ちゃったじゃん!
899名称未設定:2011/05/01(日) 19:12:25.78 ID:FktNofYz0
>>894
自己矛盾。自己紹介?
900名称未設定:2011/05/01(日) 19:47:11.57 ID:XmfRPWit0
こないだフルボッコされた奴だよ。
901名称未設定:2011/05/02(月) 09:36:13.83 ID:mBx9xsq60
>>891
Xcode 4 はいらない子……
902名称未設定:2011/05/02(月) 10:38:43.77 ID:jscTb75/0
マヤ、恐ろしい子…。
903名称未設定:2011/05/02(月) 19:01:21.25 ID:kVjQUn/D0
自分はxibファイルを開こうとするとレインボーぐるぐるで固まることがよくある。
メモリが足りてないわけではなさそうなんだけど。

Macmini2009early
Core2Duo
メモリ3GB
904名称未設定:2011/05/02(月) 23:52:41.36 ID:MM65e0VR0
3GBじゃ足りないよ
905名称未設定:2011/05/03(火) 02:09:43.35 ID:K433GnjY0
3GBじゃ足りないと言われる時代…
906名称未設定:2011/05/03(火) 09:13:49.12 ID:OaE3Jz6d0
3Game Boy
3Garege Band
3Girls and Boy
3Giant Boro
907名称未設定:2011/05/03(火) 09:34:41.23 ID:RB4GIszq0
AppStoreで見つけたLocalization Helperって、安いうえにかなり
使えそうに見えるんだけど、どうだろうか?

チュートリアルビデオ見ていた限りでは、いい感じに見えるんだよね。

908名称未設定:2011/05/03(火) 12:48:43.66 ID:pBBqrqa50
>>902
Shadeなんか恐くもない
909名称未設定:2011/05/03(火) 12:54:19.88 ID:RdiFkEBP0
>>907
とりあえず、アイコンがぶさすぎる
A中
でIn
910名称未設定:2011/05/05(木) 21:01:32.21 ID:Et8SWlyP0
ビルド済みのバイナリを、iPhoneに転送だけするってできますか?
911名称未設定:2011/05/05(木) 21:10:05.01 ID:reUNbn1y0
>>910
意味がわからんが、年10000円払えば間違いなくできる
912名称未設定:2011/05/05(木) 22:26:10.05 ID:KDqCjrEv0
>>910
App Storeで買ったバイナリをiTunesを経由せずにXcodeから転送するとな?
913名称未設定:2011/05/06(金) 06:59:55.83 ID:hh07eyc40
打ち合わせ先で開発バージョンを先方の端末にインストールする為だけ
に開発環境もってかなくて済めば、、、と思うことはありますね。
MBAにXcode一式いれるとSSDパンクする。
914名称未設定:2011/05/06(金) 07:35:33.92 ID:WznBlEVK0

iOS4.3.3の入った奴はまだリリースされないのか?
915名称未設定:2011/05/06(金) 10:44:04.54 ID:I765xNTZ0
glShaderBinary使いたいとは思った
毎回テキストからコンパイルするのはめんどくさい
iPhoneしかターゲット無いのになぜバイナリサポートしないんだ
916名称未設定:2011/05/06(金) 14:45:25.08 ID:qKBpkEYz0
最終的にシェーダバイナリを解釈するのはGPUであって
iPhoneのそれはiPhoneだけがターゲットじゃないからだ
917名称未設定:2011/05/06(金) 16:59:04.20 ID:I765xNTZ0
GPU毎にとは言ってもiPhone,iPad,iPodTouchはPowerVR系だしいけるかと思って
それすら互換性取れないならいったいどんな時に使える機能なんだと
実際DirectXは出来てるし
918名称未設定:2011/05/06(金) 20:15:08.06 ID:NYzYw3dhP
>>910
iTunesでも、iPhone Config Utilityでも可。開発ガイドのテスターへの配布方法あたり。
919913:2011/05/07(土) 05:15:11.74 ID:rJ+5RULv0
元質問者じゃないけど参考になりました。ありがとう。
920名称未設定:2011/05/15(日) 01:02:19.41 ID:feUPpU5b0
xcode3使ってプログラミングの勉強をしてるんだけど、
起動後しばらくすると200KB/sぐらいで何かダウンロードしてるんだけど、
これは正常なんですか?
止める方法を教えてください
921名称未設定:2011/05/15(日) 01:31:13.00 ID:k9vA06800
環境設定 Documentation
922名称未設定:2011/05/15(日) 02:31:27.21 ID:feUPpU5b0
>>921
解決しました、ありがとうございました
923名称未設定:2011/05/15(日) 11:20:19.24 ID:Kqd/meZ10
コントみたいだな
924名称未設定:2011/05/21(土) 10:08:54.06 ID:x9K7P9iAP
xcode4.0.2ってメニュー日本語対応してますか?
925名称未設定:2011/05/21(土) 12:00:57.00 ID:rnvZsC2w0
>>924
してないです
926名称未設定:2011/05/21(土) 12:49:55.32 ID:QKFGYXQO0
4は、release版の作り方が分からないのと
英語メニューで躊躇する
927名称未設定:2011/05/21(土) 13:11:40.41 ID:uifSe9mI0
移行ガイドが日本語だったからまだなんとかなった。
928名称未設定:2011/05/21(土) 13:31:00.14 ID:LRW25sTg0
日曜プログラマをふるいにかけてるのさ。
929名称未設定:2011/05/21(土) 13:31:01.19 ID:98CvgE550
戸惑うのは初めだけだな。
分かってしまえば全部記号だし。
930名称未設定:2011/05/21(土) 17:00:04.64 ID:bgKv/bCn0
今、売ってるMacに付属してるのは3?
931名称未設定:2011/05/21(土) 17:27:16.98 ID:cuKQ5kfdP
>>930
YES
932名称未設定:2011/05/21(土) 17:38:55.67 ID:JIHJft1F0
933名称未設定:2011/05/21(土) 17:39:39.80 ID:JIHJft1F0
>>927
ちょっとくらいググれ
934名称未設定:2011/05/21(土) 17:40:18.92 ID:JIHJft1F0
>>927
すまん。読み間違い
935名称未設定:2011/05/21(土) 18:25:25.92 ID:hCWboLH60
xcode3て、なくなるの?
936名称未設定:2011/05/21(土) 18:48:34.94 ID:N4GvLEO00
情報弱者の巣窟となってるじゃないか
937名称未設定:2011/05/21(土) 18:50:45.96 ID:hCWboLH60
>>936
そうやって悦に入るヒマがあったら、何か役に立つこと書けやこのカステラ。
938名称未設定:2011/05/21(土) 19:23:09.90 ID:vAcQStXB0
>>937
デッカいブーメランが後頭部に刺さっておりますです、軍曹殿!
939名称未設定:2011/05/21(土) 19:49:26.71 ID:hCWboLH60
>>938
うっ!
940名称未設定:2011/05/22(日) 08:12:24.94 ID:0e3srEUX0
Xcode4が重い原因?のリアルタイムコンパイルってのOFFにしたら
iMac2009 C2D 2.66 メモリ2GBだと

1.門前払い
2.何をやってもビーチボール
3.他アプリ一切起動なしなら使える
4.実は余裕しゃくしゃく

いずれでごじゃいますか?
941名称未設定:2011/05/22(日) 08:25:29.63 ID:yDLdiX+K0
>>940
rate2006 Macminiで普通に使えてますが
ま、たいしたコード書いてませんが
942940:2011/05/22(日) 11:06:16.98 ID:JPkrKyq30
>>941
ありがとう
943名称未設定:2011/05/22(日) 12:33:45.29 ID:SvjY7k/B0
質問スレと迷ったのですが諸先輩方教えて下さい。

Mac OS10.6.7、Xcode4をインストール済みの環境です。
以前まであったProperty List Editor.appをどうしても単体で使用したいのですが、
Pacifistで抜き出しても >>670-672 同様、起動する事が出来ませんでした。
>>673 とあったのでアクセス権の問題かなと思ったのですが、どうやら違うようです。
宜しければ何かアドバイスの方をお願いします。
944名称未設定:2011/05/22(日) 14:11:48.61 ID:dtZuDX2X0
>>943
すまん、そのてきとーなこと言ったのはオレです。海より深くはどうかわからんが反省します
Xcode 2.5 から Property List Editor を抜き出してみたら大丈夫そう

Xcode 3 の Property List Editor は他に以下のプライベートライブラリを使ってる
DevToolsCore.framework
DevToolsFoundation.framework
DevToolsSupport.framework
PlistEdit.framework
場所は /Developer/Library/PrivateFrameworks
うち、PlistEdit.framework は Xcode 4 で消滅している

PlistEdit.framework をコピって来てもよさそうだけど、Xcode 4 の /Developer/Library/Xcode/PrivatePlugIns/Xcode3Core.ideplugin の中に、DevToolsCore, DevToolsFoundation,DevToolsSupport があったりするので、どうなんだろうな

Xcode 2.5 はシステム標準のしか使ってないから
UIが今となってはダサく見えるけど
945名称未設定:2011/05/22(日) 14:29:22.19 ID:ka/WxVF+0
皆さんはどういうやり方していますか?
>>ttp://mycometg3.blog.so-net.ne.jp/2011-05-22
946名称未設定:2011/05/22(日) 14:43:07.30 ID:dtZuDX2X0
>>944
Xcode 3 は必要で同じ環境を作って実証するのは面倒でやりませんw
でも、Xcode 4 を /Developer にしてテストしてみた

PlistEdit.framework を Xcode 3 から、Xcode 4 の /Developer/Library/PrivateFrameworks にコピる
Property List Editor を /Developer/Applications/Utilities に置く
と、すればいちおう起動するみたい

@rpath の意味がわかってないから、相対なのか絶対なのか他のなんなのかよくわかってないけど。他のなんなのかだったらなんかあるかも
947943:2011/05/22(日) 21:22:35.55 ID:SvjY7k/B0
>>944,946 さん
946の通りに各々配置して起動する事が出来ました。
本当に助かりました。ありがとうございました。
948名称未設定:2011/05/23(月) 12:13:54.72 ID:Ste/ILSa0
>>947
それはなにより

@rpath の意味を理解した。Frameworkを使う方で検索パスを指定できるってことね(デフォルトの Library/Frameworks も暗黙に含まれる)。で、Property List Editor は相対位置で指定している。

以下のように、Property List Editor フォルダ(名前はなんでもいいけど)を作って必要なもんコピっておけば、Property List Editor フォルダ毎どこにでも置けます(Xcode をインストールしてないマシンでも動きます)。
Property List Editor/
Applications/
Utilities/
Property List Editor.app
Library/
PrivateFrameworks/
DevToolsCore.framework
DevToolsCParsing.framework
DevToolsFoundation.framework
DevToolsKit.framework
DevToolsSupport.framework
JavaKit.framework
PlistEdit.framework
(DevToolsCParsing と JavaKit は DevToolsCore で使用している)

または、
DevToolsCore.framework
DevToolsCParsing.framework
DevToolsFoundation.framework
DevToolsKit.framework
DevToolsSupport.framework
JavaKit.framework
PlistEdit.framework
を、~/Library/Frameworks か /Library/Frameworks にコピっておけば、Property List Editor.app をどこにでも置いておけます

/Developer に余計なもん入れたくない、また、Xcode 3 の Framework だけの方が安全かなってなどの場合にどうぞ
949名称未設定:2011/05/23(月) 12:24:19.53 ID:Ste/ILSa0
>>948
Property List Editor/
-- Applications/Utilities/
-------- Property List Editor.app
-- Library/PrivateFrameworks/
-------- DevToolsCore.framework
-------- DevToolsCParsing.framework
-------- DevToolsFoundation.framework
-------- DevToolsKit.framework
-------- DevToolsSupport.framework
-------- JavaKit.framework
-------- PlistEdit.framework
950名称未設定:2011/05/27(金) 00:34:39.85 ID:g/MLOY3+0
ちょっとしたアイデアみたいなのを出して採用したら代理で作ってくれる
みたいな所無い?
951名称未設定:2011/05/27(金) 01:38:03.04 ID:+nR1pxvO0
>>950
とりあえず、予算を提示してみたら?
952名称未設定:2011/05/27(金) 01:42:07.53 ID:g/MLOY3+0
あ、そうか
予算の事忘れてた・・・

猛勉強して自作したほうが安くすみそうだ・・・
953名称未設定:2011/05/27(金) 12:16:35.66 ID:nx6/mAg10
おいおい
954名称未設定:2011/05/27(金) 12:32:40.22 ID:p/GQk0kCi
>>950
アップル。
ジョブズの目に止まれば一発だよ。
955名称未設定:2011/05/27(金) 16:17:26.84 ID:1s3ccdCA0
>ジョブズの目に止まれば

ナイナイ
956名称未設定:2011/05/27(金) 16:43:27.51 ID:cZIuIoPW0
目に止まった瞬間に特許申請されてるわなww
957名称未設定:2011/05/27(金) 18:35:13.83 ID:f5Dkdyj70
目に止まったら周知の事実なので特許申請できないだろ
958名称未設定:2011/05/27(金) 22:11:16.32 ID:akDy+ODo0
>>945
自分で作った小さいプロジェクトをいじる程度ならこれでもいいかもしれないが
一般的なソフトではstringsファイルにもいろんなフォーマットがあったりして
面倒だったりする。
で、ローカライズ用のツールがあったりするわけだが...
959名称未設定:2011/05/27(金) 22:34:08.76 ID:akDy+ODo0
>>948
元の話とは関係無いけど、これすごい依存性だよなー。
Property List Editor のあのシンプルな機能とUIを提供するだけのために
こんなに必要なのかとw

実際シンボルをざっとを見てみると... やはりw
960名称未設定:2011/05/27(金) 23:07:35.41 ID:AgTt3oFB0
むしろxcodeの中から特定部分を抜き出して統合しただけってことなんじゃね?
961名称未設定:2011/05/27(金) 23:29:49.75 ID:RaMBJJwN0
>>959
下手に動かすと、アップデートの時におかしな挙動になったりしないかな。
962名称未設定:2011/05/28(土) 05:49:50.07 ID:Bttrq9mJ0
ん、勘違いされているような気がするが、>>959はProperty List Editorの中の人への
感想ね。
バイナリーの「中身」としてはDevToolsほげというフレームワークはほとんど使ってない
んちゃうかと。で実際そうだったり。

>>961
ある意味、既に「下手に動かし」ているような。まあ自己責任の世界ってことでいいのではw

なお、フレームワークの実体を一個一個用意してもいいけどバイナリのリンク情報を
書き換える方法もありますね。より自己責任モードになりますがw
963名称未設定:2011/05/28(土) 08:43:42.07 ID:BWQWyu2V0
>>961
コピってくるのは全て Xcode 3 からね
アップデート時におかしな挙動にならないように、/Developer に余計なもんを入れないってことだったんだけど
ま、いろいろ心配だったら Xcode 3 も入れとけってことでw

>>962
Private だからねw
Xcodeという特殊なもんだけど、これだけぽーたびりていが無いのは珍しいね
964名称未設定:2011/05/28(土) 13:36:43.72 ID:4bvbBf+eP
さっきXcode4インスコしていじってるんですが、NSlog()のログ出力がRunするたびに全てクリア
されて消えちゃうんですが、これ残せないでしょうか?
965名称未設定:2011/05/28(土) 13:57:23.46 ID:MsKcoacT0
>964
コマンド+7

実行毎に履歴として残ってる
966名称未設定:2011/05/28(土) 17:29:57.52 ID:4bvbBf+eP
!!
なるほどー!ありがとうございます。
967名称未設定:2011/05/28(土) 21:31:07.33 ID:4bvbBf+eP
Xcode4便利すぎフイタw
968名称未設定:2011/05/28(土) 23:09:06.40 ID:4bvbBf+eP
なんか実機でテストしようとすると頻繁に下のエラーが出ちゃうんですが
皆さんも同じですか?

http://uproda.2ch-library.com/381980Xzg/lib381980.png
969名称未設定:2011/05/28(土) 23:16:45.21 ID:MP8GhQSO0
>>968
初めて見た。
970名称未設定:2011/05/28(土) 23:54:34.75 ID:MP8GhQSO0
>>968
ググるといろいろ出てくるけど、これと言った答えはないな。
971名称未設定:2011/05/29(日) 07:10:57.51 ID:lKQASIf4P
原因は不明でしたが
MacBook再起動、iPhone実機再起動、USBコード抜き差し
をやったら直りました。とりあえずよかったです。
972名称未設定:2011/05/30(月) 12:37:40.14 ID:maRB/jdK0
PPCマシンでビルドしたユニバーサルバイナリーのアプリはLionでも動きますか?
ロゼッタがなくなるので、ロゼッタで動いていたPPCオンリーなアプリが動かなくなる
という認識でよろしいでしょうか?
973名称未設定:2011/05/30(月) 12:47:18.17 ID:pMcrLgH7P
Universal BinaryならLionでも動くでしょう
PPC Binaryは動かなくなるでしょう
全ては神の思し召しでしょう
974名称未設定:2011/05/31(火) 10:57:58.12 ID:7QNPwwhlP
WWDCでiCloudの発表があるみたいだな。
Developer Programの年会費に月何GB分まで含まれるんだろうなぁ。
975名称未設定:2011/05/31(火) 18:06:55.10 ID:Os1IkxB20
文字列変数をマウスでポイントしたときに、もうちょっと長く中身を見れないでしょうか?
パスを格納してるとき、末尾のファイル名が確認できず、毎度printして見ているので
不便でしようがありません。よろしくお願いします。
976名称未設定:2011/06/01(水) 09:50:04.60 ID:QMUZ5TEP0
watchに追加しておけば?
977名称未設定:2011/06/01(水) 10:25:04.46 ID:Gson8TQxP
デバッグしてる時にデバッグポイントに止まると、
その後デバッグカーソルを進めようとしてもフリーズしちゃうんだけど何で?
978名称未設定:2011/06/01(水) 14:28:57.23 ID:QMUZ5TEP0
xcode4でadd expressionがなくなってる!と思ったらwatchウィンドウの右クリックにあるのね・・・
979名称未設定:2011/06/05(日) 16:46:58.70 ID:HyMhXBQ60
Xcode4 での Cocoa-Applescript Application 作成するにはどうしたらいいのか良い解説サイトがあればどうか教えてください。
図書館にあった「Xcode2入門」を読んでもよく分かりません。
例えば
「インスペクターパレットのいちば上にあるポップアップメニュで
"AppleScript" を選びます。」
と書いてあるのですが、そういった項目はXcode4では見当たりません。
何が変わって何がそのままなのかさっぱり分かりません
980名称未設定:2011/06/05(日) 17:11:47.48 ID:BaLr0D2d0
>>979
Xcode2の本を読んでもXcode4のことはわからんわなw
その程度のことがわからないのになんでXcode何かで遊んでるの?
起動させて満足してるだけ?
981名称未設定:2011/06/05(日) 17:21:31.32 ID:R9anfER90
AppleScriptに思い入れがないなら、Objective-Cで作る方が本もサイトも多いから
結局楽なんじゃないかなー。
俺はAppleScriptはさっぱりだけど、Cocoaのサンプル見ようとしたらどうせObjective-Cを読まされるわけだし。

もしAppleScript自体はじめてで勉強のためなら、AppleScriptエディタ.appで先に文法覚えた方がいいかも。
そうじゃないなら、ドキュメントのAppleScriptObjC Release Notes見るとか、AppleScriptObjCとかで検索してみてはいかがでしょう?
982名称未設定:2011/06/05(日) 18:21:08.94 ID:R9anfER90
http://www.macosxautomation.com/applescript/develop/index.html
ここの下のintroductory videoで簡単なチュートリアルがあった。xcode3かな?
絵が多いから英語苦手な人でもなんとなく解ると思う。
983名称未設定:2011/06/05(日) 19:19:14.50 ID:zmZQaHei0
984名称未設定:2011/06/05(日) 19:23:16.82 ID:HyMhXBQ60
>>982
ありがとうございます。とても分かりやすいビデオでした。
サンプルは Xcode4 でも問題なく動きました。
AppleScriptだろうが兎に角コネクションを張るんだって事がやっと分かりました。この辺は Xcode2 から 3 で変更があったようですね。
とり合えず Hello worldr的なアプリもつくれました。

>>980, 981
Xcodeはまだ触り始めたばかりなので、これからもっと色々試してみようとます。
985名称未設定:2011/06/05(日) 20:22:42.16 ID:c14fQT8y0
最近凄い奴が多いなw
986名称未設定:2011/06/06(月) 00:31:49.57 ID:GFqERRQH0
どういう意図でAppleScriptが覚えたいのかわからんが、
自分用のちょっとした便利なスクリプト/アプリを作るのなら
AppleScript単体で覚えるよりAutomator+その他シェルスクリプトで作ったほうが圧倒的に簡単だしむしろ勉強になると思う
987名称未設定:2011/06/06(月) 11:50:29.20 ID:+EqJkaVP0
圧倒的? さすがにそれはいい過ぎ。
988名称未設定:2011/06/06(月) 12:32:52.07 ID:15bTs7C0P
俺もあんまり好きじゃないけど、出来る事は
AppleScript > Automator + Shell Script
doShellScriptでASからshellは動かせる。
989名称未設定:2011/06/06(月) 20:49:57.66 ID:Udvd20rF0
シェルスクリプトの知識は他のOSでも活かせるからなあ
990名称未設定:2011/06/06(月) 20:59:46.28 ID:LI4JxqdE0
Automator は分岐さえあれば、使い勝手が飛躍的になるのにな
991名称未設定:2011/06/06(月) 21:11:46.85 ID:aTFNHDsb0
>>990
同意
Lionで実装してくれると嬉しい
992名称未設定:2011/06/07(火) 04:55:12.43 ID:k8bFxrufP
iOS5のダウンロードはまだか
いつまでback soonなんだよ
993名称未設定:2011/06/07(火) 08:19:26.07 ID:W8XiMMpA0
iOS5&Xcode4.2betaきたよー。
Xcode4.2、正直パッと見何が違うのかまったくわからんのだが...
あいからわずローカライズ対応してないし。
994名称未設定:2011/06/07(火) 10:59:24.12 ID:YMzGwm430
今まで日本語だけローカライズされてたのが特別だったんだよ。
995名称未設定:2011/06/07(火) 11:07:31.59 ID:5RmJ2Qv80
埋めません?
996名称未設定:2011/06/07(火) 11:18:33.65 ID:QmX8GLPo0
別にローカライズされてなくても普通に使えるし
997名称未設定:2011/06/07(火) 11:22:39.64 ID:lnBWZu1AP
祝差分アップデート!!
998名称未設定:2011/06/07(火) 11:55:51.48 ID:7XYo9Kgd0
>>997
それマジ!?
家帰って試すの楽しみだ!
999 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/07(火) 12:32:26.82 ID:apquiSiI0
ああ、どうせ俺のMBPは梅だよ!
1000名称未設定:2011/06/07(火) 12:33:00.16 ID:lnBWZu1AP
>>998
とセッションでは言ってたよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。