MacBook Pro 13インチ #4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
13インチMacBook ProとMacBookユニボディのスレ

■アップル公式
・MacBook アルミニウム
http://www.apple.com/jp/macbookpro/
・サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/macbookpro/
・マニュアル・説明書
http://support.apple.com/ja_JP/manuals/#macbookpro
・フィードバック - バグ報告・新規機能の要望など
https://regist.apple.co.jp/feedback/macbookpro/

■まとめサイト
・MacBook Pro ユニボディまとめ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/23.html

※前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1256265642/
2名称未設定:2009/12/18(金) 22:44:30 ID:aLnlNy5j0
1 乙
3五稜郭別館:2009/12/18(金) 22:56:25 ID:RC9OvYIt0 BE:1043421449-DIA(136902)
1 乙
4名称未設定:2009/12/18(金) 23:55:16 ID:bGsTM6yC0
1乙

昨日の夜ポチったので届くまでwktkして待ってる。
5名称未設定:2009/12/19(土) 00:00:29 ID:YstXNLI70
>>4
めっちゃ迷ってるんだけど、何で今ポチったの?
新型には興味ない?
6名称未設定:2009/12/19(土) 00:27:45 ID:xiODYzK40
Airと迷った末12月初旬に入手。自宅用で4GB RAM/128SSD。
グラボの入った上位機種かモバイル機が出たら追加するか迷うけど、
この機種は個人用としてしばらく揺るがない感じがしてます。
機能性能操作性、全く不足感じない出色の出来だと思います。
7名称未設定:2009/12/19(土) 00:33:52 ID:gVgyZjKD0
おれのMacBookProがやっと入国した
84:2009/12/19(土) 00:46:03 ID:zOQjVAeF0
>>5
臨時収入があったから。
あと、新型とか気にしてたらPCなんていつまでも買えないと思ってるので。
欲しい時が買いどき、今ポチれないなら待つのもいいと思うよ。
9名称未設定:2009/12/19(土) 01:12:59 ID:T5IqPh5m0
>>8
ありがとう〜
10名称未設定:2009/12/19(土) 11:32:11 ID:AyEkWSRv0
本当に買ってよかった。死角がないモデルだ。
11名称未設定:2009/12/19(土) 11:39:12 ID:Gfhe1DNj0
俺も先週ソフマップで、未開封新品(中古扱い)を購入。
99800円だったけど、中古ワランティ(3年、5000円)込みにしてくれた。
iBookG4からだから、めっちゃ早い!!
12名称未設定:2009/12/19(土) 12:24:35 ID:newh1WE50
13名称未設定:2009/12/19(土) 23:47:47 ID:KfOmiseI0
Timemachineに対応してるFW対応のおすすめ外付けHDDおしえて
14名称未設定:2009/12/20(日) 00:27:04 ID:JgdjwiAz0
>>13
LaCie d2
15名称未設定:2009/12/20(日) 05:08:15 ID:adzKbuwj0
パームレストが冷たい…
16名称未設定:2009/12/20(日) 05:19:32 ID:Jbn2+E4C0
17名称未設定:2009/12/20(日) 08:51:28 ID:rT1Z5OZK0
この時期アルミは冷たいなw
冷え性の人にはつらいと思う
18名称未設定:2009/12/20(日) 11:06:58 ID:TygKfgU60
5日前に買いました。初マック。
HDD160Gだから換装したい気もするけど
購入時のHDDは異常に静か、という書き込みをいくつか見て
実際コレそうとう静かなんですけど、
換装すると、やっぱり音が気になりますかね?

けっこう違うようなら、この静かさは魅力だから
ちょっと我慢して使おうかな、とか思ったり。
19名称未設定:2009/12/20(日) 11:18:09 ID:Jbn2+E4C0
>>18
私と同じものだとしたら、東芝の静音タイプ(1プラッタのもので、現在トップクラスの静音)なので、
それ以上のものは、同シリーズの1つ上250G版しかない。
でもたかが90G増加のために換装はしたくないよね。
500G版は各社あるけど、私が買った日立のA300か、東芝の同シリーズ(ただし2プラッタで若干
音が増す)を買うと良いよ。どちらも相当に静か。
好みだけど、日立のシーク音は軽い感じで耳障りでない。
20名称未設定:2009/12/20(日) 12:05:02 ID:HxUlNaAP0
>>18
おめ。
160GBあれば普通の用途なら当面は余裕でしょ。
BC+WINもおっけい。
静かで気に入ってるならそのままいじり倒せばいいじゃん。
買い替え狙うとしたら容量のでかいSSDが安くなった時だぜ。
21名称未設定:2009/12/20(日) 12:55:14 ID:+os3o6JZ0
WDの500GB/5400rpm 静かだぜ。
22名称未設定:2009/12/20(日) 13:13:51 ID:Vx1iCQ840
やっと到着した
それにしても冷たい
23名称未設定:2009/12/20(日) 13:32:08 ID:Zs7XOKRr0
初心者なんだがNVidia MCP79 AHCIがハードディスクですか?
24名称未設定:2009/12/20(日) 16:34:33 ID:Vm3eda8V0
ヤマダ電機で店員にMBP13について

「年明け早々に新型出るから、現行型安くならないか見にきた」

って言ったら、

「そうなんですが、現行型も取り寄せでしか在庫が無いほど
在庫調整してるのでいまのところ大幅な値引きはできない」

と言われた。

店員には出る情報があるみたいだけど、
それ以上は教えてくれなかったわ。

つーか、現行型買う気でいったのに新型気になりだしちゃったよ。。。
25名称未設定:2009/12/20(日) 16:51:06 ID:Jbn2+E4C0
>>24
私はヤマダで990JAを10万丁度にしてもらい、メルコのメモリ4G分と、メルコの外付2.5インチHDD500Gをつけて
もらった。ただしポイントで引いた額だけどね。実質82000円くらいかな。
なので、十分安いと判断しているよ。
いくらで買うかによるけど、8万円強だったら安いんじゃないの?
26名称未設定:2009/12/20(日) 17:08:24 ID:VifXjl3U0
行間開けはアンチJK
27名称未設定:2009/12/20(日) 17:30:32 ID:TygKfgU60
>>19
ありがとうございます。すごく参考になります!
あげていただいた機種、これから調べます。

>>20
音楽作業用だから、同じくらい静かなら、できるだけ容量増やしたいんですよね。
まあ、ほんとにヘビーな作業は、内蔵よりもFW800の外付けでやるべきなんで
内蔵は160Gで我慢する、という選択もアリなんですが。
SSDが安くなったら、ほんとそれがベストですね。

>>21
なるほど! ググリます!
28名称未設定:2009/12/20(日) 17:33:23 ID:MbR3cYiC0
FWはオーディオIFで埋まっちゃわない?
29名称未設定:2009/12/20(日) 17:49:57 ID:TygKfgU60
>>28
Mac用に新しいIF買ったんだ。USBの。
最近のオーディオIFは、もうわりとUSBが主流みたいですね。
828なんかもUSBとFWのハイブリッドになってるみたいですし。
長いことFWのIF使ってきたんですけどね。
30名称未設定:2009/12/20(日) 18:24:55 ID:MbR3cYiC0
前はUSBだとCPUパワー食うからFWのIF選んでたけど
今じゃ気にするほどでも無いのかな
31名称未設定:2009/12/20(日) 18:31:15 ID:TygKfgU60
そうそう。
3年前くらいまではちゃんとやるならFW必須みたいな感じだったけどね。
32名称未設定:2009/12/20(日) 21:14:42 ID:fYs2PnZI0
次にintelから出るやつはグラフィックがウンコみたいだし
2.53GHzのやつ買うか
33名称未設定:2009/12/20(日) 21:46:07 ID:MbR3cYiC0
もう新型待たず、ポチっちゃおうかなぁぁぁぁぁぁ
34名称未設定:2009/12/20(日) 21:57:03 ID:+os3o6JZ0
待てるなら待て。
待てないなら買え。
35名称未設定:2009/12/20(日) 21:59:52 ID:+q2X2oCe0
>>24
年明け早々はProのほうだろ。
MBPは3月じゃね。

>>30-31
現在でもUSBはCPUブン回すよ。
バックアップ用HDで試せば、明確に判る。
まぁでも、オーディオ系IFは差が判りにくいのかもしれない。
差が判りにくいものは、べつにUSBでもいーんじゃね。
36名称未設定:2009/12/20(日) 22:02:53 ID:Ol3msK+e0
DVDなんかを見ていて照明の暗いシーンになると、自分の顔が写って笑えるよw

「あ、俺だw」

なんでグレア液晶なんだろ。
37名称未設定:2009/12/20(日) 22:09:13 ID:TygKfgU60
>>36
他板でもみんなそれいうね。
「疲れて老けた自分の顔なんて見たくないからノングレアに」とかw
「みんな苦労してるんだな」とかw
38名称未設定:2009/12/20(日) 22:14:55 ID:cv2WGOw80
俺のはなぜか謎のキモオタが写るよ
39名称未設定:2009/12/20(日) 22:16:53 ID:saoE34cy0
梅だけど、今回のモデルは満足度高い。
買って正解でした。
40名称未設定:2009/12/20(日) 22:26:01 ID:rkVkfP5p0
俺のは死相が出てるオッサンが写る。こわい。
41名称未設定:2009/12/20(日) 22:32:26 ID:HxUlNaAP0
>>40
俺のはなにかが映る前に起動or復帰しちゃうんだが。
42名称未設定:2009/12/20(日) 22:34:57 ID:adzKbuwj0
>>40
交換してもらった方がいいんじゃ…
43名称未設定:2009/12/21(月) 00:06:19 ID:G1protHC0
今日から慌てて年賀状作ってるけど、
パームレスト手前のエッヂが鋭すぎて手首がマジ痛い
イスを高くして手首を浮かさにゃならん
44名称未設定:2009/12/21(月) 00:45:30 ID:ocjYTCxD0
>>43
やすりで削るとか
45名称未設定:2009/12/21(月) 01:03:18 ID:Dc4FIGBn0
真ん中のヘコミのサイドを触るとさらに不快でいいですヨ
46名称未設定:2009/12/21(月) 01:07:51 ID:Zo0gZSuv0
>>43
番目の違うヤスリを買ってきて面取(角を少し落とす)をすると良いですよ。
流石に抵抗はあると思うけど、アルミなので簡単に削れます。
2年も使うとぶっ付けたりして角が凹むので、今のうち落としておいた方が良いかも
47名称未設定:2009/12/21(月) 08:24:49 ID:+XCxFnfZ0
まだ充電回数27回なのに、充電中ではありませんと
表示が出るようになった。

バッテリー内蔵で長く使えるのありがたいけれど、
いざという時、修理に出さなきゃならないのはかなり億劫だ。
48名称未設定:2009/12/21(月) 08:55:24 ID:/PY8cZTl0
充電中じゃないのが何か問題なのか?
4924:2009/12/21(月) 12:31:12 ID:WmT40xwJ0
>>25
それ安いね!
俺は11万円+P18%の一点張りでした。
実質9万円ではまったく買う気になれなかったわ。
それならたしかに俺も買うよ。

>>26
誰がアンチだアホw
PM7300の頃から使っとるわ
今のMacで12台目
50名称未設定:2009/12/21(月) 14:59:18 ID:/6ay79Xp0
○○の頃から使っとるわ
今のMacで○台目

アンチの常套句w
51名称未設定:2009/12/21(月) 15:13:28 ID:XEZLEIzW0
>>48
MacBookPro使ってないだろ。
52名称未設定:2009/12/21(月) 15:22:41 ID:Ny5b7PY80
>>50
嵐ヤメレ
53名称未設定:2009/12/21(月) 17:03:57 ID:zjgdqsr/0
ID:XEZLEIzW0
54名称未設定:2009/12/21(月) 17:04:49 ID:qTsgZ7nW0
winから乗り換えた。
簡単に起動音が消せないことにショックを受けた6日目。
55名称未設定:2009/12/21(月) 20:08:18 ID:QC3HwivS0
起動音が消せないか?
56名称未設定:2009/12/21(月) 20:40:04 ID:6gRPqWIv0
今ポチった
ふむむむ
57名称未設定:2009/12/21(月) 20:53:15 ID:crI8AkeC0
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~arcana/StartupSound/BETA/
音消したいならこれでいいんちゃう
58名称未設定:2009/12/21(月) 21:54:32 ID:6gRPqWIv0
インナーケースアポストに無いのか・・・
59名称未設定:2009/12/21(月) 22:03:04 ID:jVSIVowF0
>>54
起動しなけりゃいいじゃないかw
使わないときはスリープさせている。起動するのは OS X のアップデートを入れたときくらい。
60名称未設定:2009/12/21(月) 22:46:04 ID:c/+BKOsW0
まぁそろそろ起動音変えてもいいと思うが、いまのはちょっと重い感じがするから、もう少し軽くして欲いなぁー。
61名称未設定:2009/12/22(火) 00:58:27 ID:lT/w3ZGm0
windowsとちがってmacは歴代の起動音とかないのか?
個人的にはxpのが好きだったw
vistaや7はなんだかなー
62名称未設定:2009/12/22(火) 01:34:17 ID:6f5/pjcY0
>>61
95のが雰囲気出てたと思うけどなぁ。
ミステリーの世界へようこそみたいで。
そのままだった。
63名称未設定:2009/12/22(火) 09:00:39 ID:UqR9nAqG0
俺はOld Macの音が好きだな。
初めて買った中古の2siの起動音は良かった。

まぁ思い出補正も入ってる可能性もあるけどね。
64名称未設定:2009/12/22(火) 11:32:05 ID:6f5/pjcY0
その頃は和音でジャーンだよね。
俺は単音のポーン!が思いで深い。
当時他にあんなのなかったから。
単音から和音になったのっていつ頃からだっけ。
65名称未設定:2009/12/22(火) 12:39:42 ID:F3eZ3rWp0
誰だったかの演奏した音なかったけ?
ギターの達人みたいな人の
66名称未設定:2009/12/22(火) 14:59:37 ID:iFJO5h730
新参の方
これインストールすれば歴代のMac起動音聴けますよ!
http://mactracker.dreamhosters.com/index.html
67名称未設定:2009/12/22(火) 15:24:53 ID:c7/dqAZJ0
純正アプグレキットの音が水戸黄門が始まりそうな音だったなw
68名称未設定:2009/12/23(水) 02:16:15 ID:rJYzK/hs0
冬これだけ冷たいってことは夏も逆に熱くなる気がすんだけど
そこらへん大丈夫なんかな?
69名称未設定:2009/12/23(水) 06:42:57 ID:ndsdGcax0
>>68
夏は正直熱いよ
ただし、最も暑くなるのが左上(Escキーのあたり)にて、パームレストではないのが幸い
膝に乗せて使わない限り、熱で困ることはないと思う
Macの前にレッツノートを使っていたんだけど、ファンレスで静かな点は良かったが、パー
ムレストが熱くて、航空機内でなんか使えたものじゃなかった
70名称未設定:2009/12/23(水) 07:27:56 ID:1LegoeVi0
エンコしてみれば分かるけど、
100℃近くまで熱くなる。
ただ、それでも触れられないほどじゃ無い。
71名称未設定:2009/12/23(水) 08:14:45 ID:kIxXjh9P0
初代MacBookの底面温度に比べたら氷も同然w
72名称未設定:2009/12/23(水) 11:16:52 ID:fL7yfZoH0
Winだと、起動音「なし」にするだけで消えるんだけどね。
起動音はぜったい聞かせたいんかね、アップルはw

デカイ会場(幕張メッセ)でやむなく一回電源落とさなくちゃ行けなくて
会場中に起動音が響いたアーティストいたみたいw
でも同じ会場でやはり再起動でウィンドウズの起動音が鳴り響いちゃって
「Windowsかよ」「ドザかよw」って客がざわめいて恥かいた人もいたらしいw
73名称未設定:2009/12/23(水) 11:21:06 ID:ndsdGcax0
>>72
起動音を消す、あるいは音量を小さくするフリーソフトがあるから、それ入れれば良いだけなのに、なに目くじら?
74名称未設定:2009/12/23(水) 11:26:26 ID:8UBspFS30
滅多に聴くことのない起動音なんて気にするのはストレス持ちのメンヘラ禿くらいだ
75名称未設定:2009/12/23(水) 11:37:21 ID:8kgo2Nrb0
>>72
仮に内蔵スピーカーが壊れて、なんかしらの事故や問題(大袈裟に言えば裁判沙汰)が起きたとき
Windows(マイクロソフト)は PCメーカーの所為にできるけど、アップルは そうはいかない。
だから確認の為に鳴らす。

76名称未設定:2009/12/23(水) 11:42:22 ID:fL7yfZoH0
>>73
目くじらそっちじゃない?w

起動音消すごときにフリーソフトいれたくないし
そんなことしなきゃ消せないんだ、と驚いただけ。

でも、こういうリアクションがいわゆる「信者」って連中なんだなw
それは勉強になったw
77名称未設定:2009/12/23(水) 11:44:17 ID:fL7yfZoH0
>>75
起動音鳴らないと事故になるの?
78名称未設定:2009/12/23(水) 11:54:58 ID:ndsdGcax0
>>76
>それは勉強になったw

学歴が低い奴がすぐに沸騰しちゃう典型だわwww
79名称未設定:2009/12/23(水) 11:59:49 ID:n7xPq86k0
今度は学歴厨かよ
80名称未設定:2009/12/23(水) 12:02:30 ID:2cykPP940
常に音量ゼロだ。
81名称未設定:2009/12/23(水) 12:09:29 ID:MYET+KkL0
けんか腰めっ
82名称未設定:2009/12/23(水) 12:10:21 ID:fL7yfZoH0
すごいもんだね、ほんと信者って。
起動音に触れただけど、こんだけのペースでレス付くんだ。

単なる素朴な疑問というか、驚き(いままでユーザからそういう要求がなかったんだ、という)だったのに
なんかよほど「タブー」だったのかなw
ID:ndsdGcax0のリアクションとかすさまじいわ。

学歴とかまったく関係ないんだけどねw
今どき「学歴」とかいう人間てどの世代だ?
まあ僕は芸術系の大学だから、いわゆる学歴という基準からは離れた大学だよ。
83名称未設定:2009/12/23(水) 12:16:35 ID:2cykPP940
明けましておめでとうございます 社員一同
みたいのはあっさりなくなっちゃったねー
84名称未設定:2009/12/23(水) 12:59:32 ID:i2V7wn/K0
>>78 >>82
Jobsは、80年代当時の企業へのメインフレーム主体のIBM路線に対抗して、
"For the rest of us"の思想で'84にMacintoshを考えた。
でも、Macをインテリ向けの高級パソコンに矮小化したのは
JobsをAppleから放擲したスカリー等の保守的な外部招聘組の大失態。
Appleは、Jobs復帰と'97iMac開発以降は、本来の創業当時の思想に序序に戻ってはいるが、
Jobs空白時代の高級指向の残り香もあるヌエ的な存在でもある。
故に、Mac使いにはJobs空白時代に居着いた学歴房も多いけど、Jobsが本来開発の念頭に置く人達は、
情報工学からは距離のある子供、女性、老人とか、クリエーターの人なんだろな。
従って、学歴房は本来的には傍流なんだ、という慎みもMacコミュニティでは必要かも。
85名称未設定:2009/12/23(水) 13:27:58 ID:ndsdGcax0
>>84
なんか、>84みたいに、知識をひけらかしたくて待ってましたとばかりにかえって話を膨らませちゃう人っているんだよね。
86名称未設定:2009/12/23(水) 14:11:25 ID:cFGFZ/d30
>>85
べつにいいんじゃね。
さっきからなにひとりで吠えまくってんの?
87名称未設定:2009/12/23(水) 14:21:18 ID:PKrUpoaN0
>>82
ま、そう言うな。
みんなも落ち着け、Mac板な。

Mac好きは起動音も好きだったりするし、Macの場合はハードウェアのチェックを兼てる部分もある。今日も調子いいっす、よろしく!みたいな。
PCとは鳴るタイミングも違うだろ。あっちはWindowsが来てから鳴る。
そうい意味合いもあるから、あなたの発言は否定的(なにこれウルサイ)と感じて過剰反応を呼んだんだと思うよ。
アプリが嫌なら、いらないイヤホンのプラグ部分を切り取ったヤツを用意しといて好きな時に抜き差しすればいい。
アナログでごめん。
88名称未設定:2009/12/23(水) 16:37:16 ID:+u/7pTC40
昔は「餅つけ」なんて言ってたけど、今は言わないのか?

まぁ、カリカリしないで、マッタリ行こう。
89名称未設定:2009/12/23(水) 16:56:09 ID:kIxXjh9P0
起動音に噛み付くのはドザw
90名称未設定:2009/12/23(水) 17:45:10 ID:anLJoqlQ0
使わないときはスリープが基本だから、出先で起動音を気にしたこともないな

起動音が気になるってことは、電源のオンオフを頻繁にやってるんだろうけど、
起動シークェンスの方が電力消費するんじゃない?
91名称未設定:2009/12/24(木) 10:36:11 ID:uMbnL+TZ0
静かな場所とか会議室とかで起動する時に音が気になるのはとうぜんだろ、自宅警備員じゃねーんだから。

スリープだって一日ほっとけばバッテリー減るんだから、電源切るよ。自分の使い方を社会の一般と勘違いしてるやつが多すぎ。
92名称未設定:2009/12/24(木) 10:37:35 ID:uMbnL+TZ0
起動音が好きなのも自由だから、消去しろなんていってない。任意で消せるようにしろってだけ。
93名称未設定:2009/12/24(木) 12:57:20 ID:yY+BuCbX0
>>91
>自分の使い方を社会の一般と勘違いしてるやつが多すぎ。

そりゃお互い様だろw
94名称未設定:2009/12/24(木) 13:31:06 ID:uhNnDqGo0
>>92
起動音でggrドザ
95名称未設定:2009/12/24(木) 14:22:23 ID:k6J1Uv1A0
ドザって基本的に馬鹿だから仕方ない
96名称未設定:2009/12/24(木) 14:36:16 ID:WGM2XfMO0
>>91
自分の勤務態様をいっさい説明しないでおいて、察しろってのは無理
外回りが多いのか、内勤ばかりなのか、出張が多いのか、全然わからんから

試しにスリープで24時間放置してみれば、問題にするほどバッテリの消費が多くないとわかる
それでもバッテリ残量が気になるなら、デスクで執務している間にACつないでいればいいだけだし、
電源オンからの起動でお客さんや同僚を待たせる方が、俺には抵抗あるね
97名称未設定:2009/12/24(木) 14:47:22 ID:ZnEmXasr0
起動音を消すくらいのオプションはAppleで用意してほしいってことだろ。気持ちはわかる。
98名称未設定:2009/12/24(木) 14:50:28 ID:uMbnL+TZ0
>>97
そう。それだけ。オプション追加しても何も失うものはないはずだ。
99名称未設定:2009/12/24(木) 14:54:40 ID:4g47/8uy0
>>98
あるよ
100名称未設定:2009/12/24(木) 15:00:01 ID:azlVXWvS0
>>97>>98
話がそれだけなら別にここまで大騒ぎにならなかったわけで
同意しない立場のやつらを信者だの自宅警備員だの言い出すから、gdgdになる
101名称未設定:2009/12/24(木) 15:37:32 ID:Y7vwRKhD0
>> 起動音の人。

>>92 に賛成。あらかじめ起動しておけばいい。復帰速いし。

つうか、転入組ウェルカムだけど起動音は初期からの特徴の一つで、
長く使ってる人を中心に「そこは譲れないダロ」な人が多いと思う。
それよりせっかく買ったんだから、
いい面を引き出して使い倒すのがいいと思うぜ。

初心者じゃなさそうだから言うけど、
iアプリとか独自のシェアウェア文化も味わってみろ。
その方が両方の良さ、悪さがより深く浮き彫りになると思う。
それでも不満は出るだろうがその後でどうよ。
102名称未設定:2009/12/24(木) 15:44:09 ID:iKJEYkAy0
それはともかくですね
なんか今朝から急に液晶から雑音がするようになってしまったんですがね
これって修理対象になるんですかね
本体が静かなだけに凄く気になるんですよね
103名称未設定:2009/12/24(木) 18:17:19 ID:G48P+A090
郷に入っては郷に従えだから、Macの文化としてスリープで運用するのを
まず数日間でも試してみりゃいいんじゃね。
試した上で使えないってことならフリーウエアやシェアウエアを試せばよいのだし。

起動音を消すオプションが欲しいという意見そのものは悪くないけど、
試しもせずにスリープ否定ってのはまた違う話だと思うんだよな。
Macの愛用経験のない人がPC板でMacを否定するのと変わらんでしょ。
104名称未設定:2009/12/24(木) 20:25:34 ID:uhNnDqGo0
ドザノートまで起動音付け始めたな
Macのソレはセルフチェックだがw
105名称未設定:2009/12/24(木) 22:16:02 ID:BOmwQtCbO
やっぱ13inchは民度が低いなwww
106名称未設定:2009/12/24(木) 22:18:01 ID:Ze/nnHGC0
F10起動で全てが解決するでしょ。人前では。
107名称未設定:2009/12/24(木) 23:48:09 ID:wpSyyjVn0
Sad Macの音ってまだあるんですか?
108名称未設定:2009/12/25(金) 03:40:13 ID:zSCgm0fo0
アルペジオは消えた
今はブザーの回数、まるでドザ機w
109名称未設定:2009/12/25(金) 09:46:11 ID:u476RXKU0
>>104
やっぱり今でもハードエラーがあると車のブレーキ音が鳴るのか?
110名称未設定:2009/12/26(土) 02:06:03 ID:yHs34UMG0
私と飼いヌコとのラブラブ体位
前足を持って前半分持ち上げて、
名前を呼びつつ頭にモフモフ
で、もう片手でお腹の毛をグルグルなでまわし
もう、激しくグーグー言って抱かれているのさ
111名称未設定:2009/12/26(土) 11:13:07 ID:wCt6b9+L0
こいつでskypeする時、皆さんはどうしてますか?
112名称未設定:2009/12/26(土) 12:37:35 ID:kS42uUxn0
>>111
こいつでってーのは>>110でスカイプをやるには?ってこと?
113名称未設定:2009/12/26(土) 14:53:35 ID:wCt6b9+L0
MBP 13inchでskypeする時、皆さんはどうしてますか?
114名称未設定:2009/12/26(土) 15:21:20 ID:r9ZPbpv10
>>113
どうするって、何をどうするのよ?
115名称未設定:2009/12/26(土) 15:23:21 ID:GAUqzOER0
そっとしておいてやってください。
116名称未設定:2009/12/26(土) 15:53:14 ID:qsHgyLsj0
昔のダウンタウンの漫才思い出した。
117名称未設定:2009/12/26(土) 16:20:30 ID:Psdn/IXM0
2倍になります
118名称未設定:2009/12/26(土) 16:49:53 ID:/ka2qZiZ0
コードぶった切ったヘッドホン端子入れといても鳴るんか?起動音。
119名称未設定:2009/12/26(土) 17:20:10 ID:yHs34UMG0
PBを5台買い替えて来たけど、MBP13"は全てが最高のバランスだと思う。
これ以上何も足せないし何も引けない。
ここ数年の製品ではnano 5th.genと双璧の恐るべき作品だな。
大病から生還したJobの渾身の力作と見るべきか。
120名称未設定:2009/12/26(土) 17:23:02 ID:wCt6b9+L0
MBP 13inchでskypeする時、オーディオ端子が一個しかないけど、皆さんはどうしてますか?
121名称未設定:2009/12/26(土) 17:24:53 ID:wCt6b9+L0
普通はヘッドホン端子とマイク端子があるんだが
13インチはどうすりゃいいの?
122名称未設定:2009/12/26(土) 17:37:32 ID:r9ZPbpv10
>>120
何も付けずにやってる
123名称未設定:2009/12/26(土) 17:38:03 ID:KA/V8hC80
PCゲームするときしかSkype使わないけど横に置いて使ってる
つか何が知りたいのか意味不明だし、音を拾ってくれるかどうか心配なら
エコー123にかけてみればいいんじゃないの
少なくとも俺の使い方では平気な模様
124名称未設定:2009/12/26(土) 17:44:56 ID:gBmilm9U0
今時のノートPCってふつーマイクもスピーカーも内蔵じゃないの?
MBP13もってないからしらんけど
125名称未設定:2009/12/26(土) 18:05:42 ID:GDGFNqw90
>>119
SDスロットはなくても俺は困らないな
126名称未設定:2009/12/26(土) 19:10:32 ID:WwsXiVd5P
おい!
フル充電後メニューバーに表示される、使用可能時間教えてくれ。うちのは買って間もないが3時間30分が最高なんだけど...4、5時間とか表示出るひといる?
127名称未設定:2009/12/26(土) 19:47:22 ID:Df6DUBZ/0
無線LANで輝度最大、Flash/YouTubeぶん回せばそんなもんだろw
128名称未設定:2009/12/26(土) 20:21:25 ID:Xq8a9sNg0
Pro 13、発作的に買いそうになったが思いとどまって帰ってきた・・・
129名称未設定:2009/12/26(土) 20:36:25 ID:HTGEmVSc0
1ヶ月の辛抱だ
130名称未設定:2009/12/26(土) 20:43:05 ID:+SHh363v0
自分もSD Cardスロットいらないな。
ExpressCardスロットあった方がよかったな。
131名称未設定:2009/12/26(土) 20:51:44 ID:Xq8a9sNg0
>>129
現機種の完成度と11万で買えるコストパフォーマンスが魅力
CPU変わったらとりあえず最低でも15万超えそうだし・・・うぐぐぐ
132名称未設定:2009/12/26(土) 22:48:38 ID:eMohWN890
>>121
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1118/macbook.htm
iPod&iPhone用のマイク付きのを使え。
133名称未設定:2009/12/27(日) 00:11:46 ID:0QDqB4+m0
5年使うとして、365x5=1825日
1000回充電出来るとして、2日に一遍は7時間放電可能ですか。
てことは、毎日4時間くらいバッテリーで使って丁度良いってことか。
なんて豪勢な。ホントか?
134名称未設定:2009/12/27(日) 00:42:42 ID:oLu/5Dqe0
その1000回の間に80%に落ちるし
通常の使用方法だとせいぜい4時間しかもたんがな。
135名称未設定:2009/12/27(日) 02:00:49 ID:3n3Cpm6R0
iPhone用のイヤフォンをMacBook Proに挿して、iPhoneに入れてるのと同じ音源を聴くと
MacBook Proで聴く方が断然音がいいんだよね。

なんでiPhoneはあんなに音質が悪いんだろうか?
移動中以外iPhoneで聴く気にならん。

音楽プレイヤーじゃないの?
136名称未設定:2009/12/27(日) 07:38:38 ID:fIL/o/nA0
電話だろ。
137名称未設定:2009/12/27(日) 09:17:46 ID:xX8H/mq50
それ以前にあんなクソイヤフォンで比較すんなや
138名称未設定:2009/12/27(日) 10:50:35 ID:mxsvjfLa0
>>72
起動音はrootでログオンした時の音量を見ているようなので、rootで音量調整すれば消音から爆音まで自由自在。
139名称未設定:2009/12/27(日) 15:06:06 ID:Md6AiMJl0
>>119
大賛成だ。
性能、操作性、デザイン、インタフェース、
カチッとした立て付けにキビキビ動作。
今までのPB/MBシリーズで最高、最強の出来だと思う。
MBP15 Mid09に最近これの128GB SSDを買い増し。
140名称未設定:2009/12/27(日) 16:08:31 ID:ce7cBZmp0
>>132
tnks
141名称未設定:2009/12/27(日) 16:57:22 ID:3n3Cpm6R0
>>137
iPhone用のマイク付きイヤフォンが、MacBook Pro 13インチでマイク入力にも対応している話のついでに
あの程度のイヤフォンでもあからさまに音質低下がわかるiPhoneの音質ってショボくね?
って事がいいたかったわけなのだが・・・
iPhoneに高級なイヤフォン繋いでるならごめんね。お前を馬鹿にするつもりはないよ。

>>136
うん、そうだよねPhoneって名乗ってるもんね。そういうことなのね・・・
142名称未設定:2009/12/27(日) 19:08:01 ID:0QDqB4+m0
>>139
他の機種はこんな感じ。微妙に焦点がぼけている。
・MBAir 軽いけど削り過ぎ。拡張性とバッテリーが今ひとつ。見かけ倒しで高い。
・MBP15"17" 性能、バッテリー最高だが、でかくて重くて一日中持ち運べない。
・PB12" コンパクトだが、バッテリー弱い。G4はパワー不足。XGAも手狭。
143名称未設定:2009/12/27(日) 19:25:39 ID:olfOtr2h0
>>142
そうなるとMacBookPro13がバッテリー7時間対応にてもっともバランスが良い選択肢となるのか?
144名称未設定:2009/12/27(日) 19:58:42 ID:dwFpM7a+0
CPU変わったら値段変わるのかな?
こんなご時世なのに。
145名称未設定:2009/12/27(日) 20:00:01 ID:xX8H/mq50
>>142
17"は持ち歩かない家ノートとしていいものだがね、15"が中途半端
13"が2kgまで軽量化しなかったら13"も微妙だったかなぁと思うけど
146名称未設定:2009/12/27(日) 20:04:30 ID:Hk+Er3bS0
>>144
変わるとしても上がる方向でのチェンジはないと思うけどね。
147名称未設定:2009/12/27(日) 20:28:18 ID:iz7uHClq0
13インチは写り込みの激しい欠陥ディスプレイしか選べないのが残念。
148名称未設定:2009/12/27(日) 21:47:18 ID:w+Vz8ZGgP
PowerBook12とMacBooK Pro13どっちが軽いんだ?
149名称未設定:2009/12/27(日) 21:53:01 ID:wOjMXZwL0
ノングレアじゃないのはあるが、
PC系のノートを横に並べてもこれは最高レベル。
(俺の中では)今までありそうでなかったノートPCの完成型。
マジで革命的な出来だと思う。SSDモデル。
150名称未設定:2009/12/27(日) 21:54:34 ID:V9m/2bpj0
我慢できなくなってきた
明日買うか・・・
151名称未設定:2009/12/27(日) 22:15:33 ID:ek4CRk9+0
先週買ってきた
買いたい時が買いだよ
152名称未設定:2009/12/27(日) 23:03:46 ID:0QDqB4+m0
>>142
17"は持ち歩か(け)ない家ノートだからこそ、ご自慢の8時間バッテリーが泣いてしまうんだろな。

>>148
仕様を見ると、MBP13"/4.5ポンド対PB12"/4.6ポンドとある。約45gの差。
両方持っているけど、明らかにMBP13"の方が軽い。
厚さも実測で22mmしか無い。何処測っても23mmは無い(ゴム足は除く)。
体積も325x227x22(実測)対277x219x30で、89:100の差。
PB12"よりも平べったくて薄くて軽い感じ。
153名称未設定:2009/12/27(日) 23:06:27 ID:0QDqB4+m0
安価ミス
>>142>>145
154名称未設定:2009/12/27(日) 23:36:56 ID:dwFpM7a+0
17買うなら、imacとmbp13買えばいい気がする
155名称未設定:2009/12/28(月) 00:14:52 ID:SzRmjHKX0
>>150
早く買ってこいよ。
156名称未設定:2009/12/28(月) 08:58:52 ID:YtZk7ayx0
アメリカ人は15インチはもちろん、17でも持ち歩くからな・・・
もちろん車に乗せてだが。そのためのバッテリ7時間(17は8時間)だろ。
157名称未設定:2009/12/28(月) 11:44:01 ID:9aLBTKRC0
15+LCDって組み合わせはどうですか?
158名称未設定:2009/12/28(月) 12:28:56 ID:BJvm8bGT0
日本の場合は持ち運びっていうと、どうしても電車の座席とかスタバとかが浮かんでしまう。
幅をとる15インチですら開けられない場の空気があるしな。
159名称未設定:2009/12/28(月) 13:34:50 ID:qqxDaePr0
近くのPC屋で2009年6月購入品が4GBメモリ/500GB HDDで転がっていた。

120k円だけど、高い?
160名称未設定:2009/12/28(月) 14:08:57 ID:VXw80pbv0
>>159
4G 500Gだったら安いと思う
500G HDDが実勢7K円、4Gの実勢が換装にて4500×2=9K円 →トータル16K円
6月購入だと990JAだろうから117K円

120K-上記16K=104K円

やすいんじゃね?
 
161名称未設定:2009/12/28(月) 14:28:45 ID:HsmCCwt/0
13と液晶TV買うのもいいよね。映画みるときだけHDMI接続とかで
162名称未設定:2009/12/28(月) 15:19:04 ID:CxN/dDot0
年明け早々の13MBPの刷新はなさそう。
タブレットPC発表がメイン臭い。新しいcpuもどうせCorei3くらいだし
完成度としては現行機の方が上だし
163名称未設定:2009/12/28(月) 16:57:16 ID:qqxDaePr0
>>160

レスThx

初売り価格しだいでは購入しておくか。。
164名称未設定:2009/12/28(月) 18:24:02 ID:C6BPCnXK0
>>163 990JAならヤマダとかksで普通に9万円代で売っているぞ
今日ksで値切ったら91,000円になったので買った。
165名称未設定:2009/12/28(月) 19:19:12 ID:HsmCCwt/0
>>164
91000はすごいな。どこ?
166名称未設定:2009/12/28(月) 20:55:14 ID:LQGh6Y9i0
>>162
>年明け早々の13MBPの刷新はなさそう。
>タブレットPC発表がメイン臭い。新しいcpuもどうせCorei3くらいだし
>完成度としては現行機の方が上だし

やっぱそうかー、
確かにC2Dの最終の方が安定してそうだな、

まだPowerBook12'なんで本気で悩んでる

窓マシンもあるけどやっぱ林檎だろ?
167名称未設定:2009/12/28(月) 20:56:04 ID:LQGh6Y9i0
>>161
>13と液晶TV買うのもいいよね。映画みるときだけHDMI接続とかで

外部モニターで使用してもサクサク動きますか?
168名称未設定:2009/12/28(月) 21:23:25 ID:qqxDaePr0
>>164
4GBメモリ/500GBHDD でか?
169121です。:2009/12/28(月) 21:58:31 ID:rqhgiCwP0
>>147
> 13インチは写り込みの激しい欠陥ディスプレイしか選べないのが残念。

サードパーティから出ているフィルムは役に立たないのでしょうか?
170名称未設定:2009/12/28(月) 22:40:42 ID:HsmCCwt/0
>>167
サクサクだよ。
171名称未設定:2009/12/28(月) 22:48:45 ID:C6BPCnXK0
>>165 >>168 価格コムに出ている地方で、素の990Jだよ、\91,311円から91,000円になった。
 ヤマダの交渉結果は98,000でポイント10%だった
172名称未設定:2009/12/28(月) 23:19:27 ID:pClMdPKj0
ほんと、今まで触ったMac・PCの中で一番の優等生。
不満と言えばブルーレイが見られないくらいか。
173名称未設定:2009/12/28(月) 23:32:33 ID:Mv0APe9nP
>>166
まぁ1月下旬まで待ってみたら?
焦る必要はないから。
174名称未設定:2009/12/28(月) 23:39:21 ID:fLa+97Z90
MBP13が10万きってるのに買わないやつは、多分ずっと買わないんだろうなぁ。
175名称未設定:2009/12/29(火) 00:10:25 ID:71zHxDxc0
USキー派なんで泣く泣く定価で買った。
3万近くも余分に出す価値あるのか、と思いつつも。
176名称未設定:2009/12/29(火) 00:17:25 ID:71zHxDxc0
>>172
確かに。
MacBook Airの身軽さ、美観に、
SDと拡張性、3スピーカー、ロングバッテリーが付いて
この薄さと重さ、値段なら文句なしってとこだな。
177名称未設定:2009/12/29(火) 00:18:01 ID:hnJj6EdW0
>>175
みんなそうだぜ。
男は黙ってやせ我慢のUSKB。
あれ、本当はアサヒビールだっけ???。
178名称未設定:2009/12/29(火) 01:21:50 ID:t1UXJ5pA0
>>175
泣くようなことか? USキーボードに慣れ親しんだお前のこれまでの人生は3万以下か?w
179名称未設定:2009/12/29(火) 01:25:29 ID:hIs9FsWb0
>>175
おまえさんの判断にまず価値がある
そしてUSkeyでこなす作業にそれ以上の価値があr …なんでもない
180名称未設定:2009/12/29(火) 03:16:42 ID:71zHxDxc0
でも、牛丼百杯分…
181名称未設定:2009/12/29(火) 03:21:02 ID:xb72C6iG0
高校か大学入って学割で買えば安いよ
182名称未設定:2009/12/29(火) 08:21:43 ID:iZ4ye5+T0
>>175
気持ちは分かる。
自分は妥協して歳末放出品のlate2008のアルミmacbookをUSキーを2台確保した。
4Gメモリ入りが2台で18万。
FWとSDカードは無いがなきゃないでなんとかなりそうなので次の数年はこれを使い倒します。
183名称未設定:2009/12/29(火) 08:53:43 ID:BJwlfc830
 MBP梅(09late)2台所有の人、いますか? あるいはMBと併用
とか。片方のHDDをクローン化して搭載し、完全なバックアップマシ
ーン(というか併用)化は可能でしょうか。
184名称未設定:2009/12/29(火) 12:34:44 ID:71zHxDxc0
US使っている香具師の方が賢くて仕事出来る訳でもないってのもある
185名称未設定:2009/12/29(火) 13:02:18 ID:zylyw8v/0
>>175
ノングレアにはしなかったの?
186名称未設定:2009/12/30(水) 02:28:11 ID:UYOWT82Z0
>>181
弟とか後輩に名前借りて学割で買ってるぜ
187名称未設定:2009/12/30(水) 12:03:25 ID:2IJ2ShJI0
188名称未設定:2009/12/30(水) 15:01:41 ID:CTJrVhc6P
>>175
俺もUSキー配列が良かったけど妥協してJISにしたvi使う時なんかはUSの方がいいんだけどね。
189名称未設定:2009/12/30(水) 18:32:15 ID:RR0ZoX9G0
USでも操作感よくないよ。電卓みたいで。
enterが消えたので、入力はモロ小さなリターンのみだし。
みんなこの手のキーボードに統一されたけど。

JISでも両コマンドになって少し便利そう。
190名称未設定:2009/12/30(水) 18:46:20 ID:CTPX321g0
キボードの話は飽きたので聞きたいんだが、
JIS女とUS女、セクロスできるならどちらを選ぶ?
191名称未設定:2009/12/30(水) 19:27:24 ID:uY2ql6Ve0
こういう話題しかふれない奴って浅い人間なんだなと思ってしまう
192名称未設定:2009/12/31(木) 00:40:33 ID:FdqzppgG0
MBP13" = ハードウェア完璧、OS(snow leopard)完璧、iLife'09完璧
Mac史上稀に見る黄金のトライアングルだな
値段もリーズナブルなんで言うこと無し
193名称未設定:2009/12/31(木) 00:50:36 ID:Po3tVtts0
6月ごろ触れまわってたコピペだと最悪みたいに言われてたがな〜。
194名称未設定:2009/12/31(木) 01:38:08 ID:FdqzppgG0
>>193
6月では'09搭載のMBPだったけど、レパだったし、64bit,GDC,OpenCL対応が無かった。
1年前ではまだMBで、iLifeも'08で、全てが似て非なる貧弱なハードウエアだった(battery,液晶、クロック数、環境光センサー、Fw)。
195名称未設定:2009/12/31(木) 01:40:38 ID:FdqzppgG0
間違い:→GCD
196名称未設定:2009/12/31(木) 01:48:31 ID:qUie214L0
新型っていくら位になるのかな134800円とかそんなかんじかな?
macbookが98000くらいだから、118000 とかよりは差別化するよね、きっと。

それだと現行、年明けセールで値切って96000くらいで買おうかな。
197名称未設定:2009/12/31(木) 03:27:13 ID:2m4XYwl30
現行のMBP13が形遅れになったら、安くで買いたい
198名称未設定:2009/12/31(木) 07:19:25 ID:QLwI1bCO0
13買ってまだ2ヶ月くらいしか使ってないけど、今のうちに予備でもう一台くらい買ってもいいかなとさえ思えてきた。
手軽に持ち運べるのがいいね。
199名称未設定:2009/12/31(木) 07:20:45 ID:i0uhaBKR0
近くのヤマダデンキは
11.4万でポイント18%
ヒカリに乗り換えで3万引き

買いだよね
200名称未設定:2009/12/31(木) 07:25:15 ID:tPug3qDS0
カバンの上とかに置くと、たまにファン音がする。
あまりに普段静か(というより無音)なのでギャップに驚くが、夏は結構回りっぱなしかな
201名称未設定:2009/12/31(木) 11:38:09 ID:pZhD6e+w0
この機種でデジタルTVと接続して映像見るには、
・displey port <-> DVI アダプタ
・DVD <-> HDMI ケーブル
・光音声ケーブル
が必要でいいのですか?
ちなみに、光音声ケーブルはどのようなケーブルがいいのでしょうか。
202611:2009/12/31(木) 12:21:12 ID:8x5PeYxU0
時々、ヘッドホン差してもスピーカーから音出るし、逆にヘッドホン差して無いのに、全く音が出ない事がある。

再起動で直るが、気になる。
皆さんのはこんな症状出て無い?
203名称未設定:2009/12/31(木) 12:54:00 ID:XTLtj1LPP
>>201
映像、AKB-MDP-HDMIとHDMIケーブル(HDMIケーブルは3mぐらい余裕あった方が良い)

音声、光デジタルケーブルMac側は丸いの、接続する機器が角だったら、丸→角。
接続機器側が丸だったら、丸→丸。

AKB-MDP-HDMI
AVC-123
でググるんだ!

これでわからなかったら電気屋で聞きなさい。
204名称未設定:2009/12/31(木) 12:57:06 ID:XTLtj1LPP
205名称未設定:2009/12/31(木) 13:02:53 ID:pZhD6e+w0
>>203
ありがとでした。
よく分かりました。
minidisply変換って、純正以外にもあるんですね。
206名称未設定:2009/12/31(木) 14:32:39 ID:rJ8Borp50
2.26GHzモデルに標準の2MBメモリで、Windows7はサクサク動く?
207名称未設定:2009/12/31(木) 15:15:59 ID:E3HISXFk0
余裕
208名称未設定:2009/12/31(木) 16:09:00 ID:2m4XYwl30
PowerBook12' 1.5GHz 1.25GB からなら
どのモデルでも幸せになれそうですね。

27インチのモニターに繋いてサクサクなら欲しいなー
209名称未設定:2009/12/31(木) 21:01:28 ID:KHXw9EKu0
>>206 2MBでは無理だろう
2GBなら微妙なところだが
210名称未設定:2010/01/01(金) 08:58:48 ID:QrnjqaKl0
実家に来たんだけど、めちゃくちゃ冷たくなってる。
211名称未設定:2010/01/01(金) 09:02:42 ID:pSIhO5rM0
>>210
いまスキー場近くのペンションに来たんだけどバックから取り出したときに、氷の板かと思うくらい冷たかった
212名称未設定:2010/01/01(金) 10:18:53 ID:cnATgFrS0
>>210
じっちゃん、ばっちゃんが冷たくなってたのかと、びびったやん!
213名称未設定:2010/01/02(土) 04:52:30 ID:S1kjGYXE0
おーし、今日ヤマダに買いにいくべ!
214名称未設定:2010/01/02(土) 12:11:07 ID:f5g/R3Q40
俺も明日買いに行くよ
都内だとどこのヤマダがオススメなんかね?
215名称未設定:2010/01/02(土) 14:44:02 ID:9t80EAYW0
>>212
冷たくなったのを放置しておくとだんだん暖かくなるのでお試しを
216名称未設定:2010/01/02(土) 16:12:55 ID:acFaePv20
>>213
ヤマダ安いのか?
217名称未設定:2010/01/02(土) 16:16:58 ID:58En96tI0
itunesにCDインポート終った後とかDVDドライバーからブオーンって強烈な回転音が鳴るんですが皆さんのはどうですか?
218名称未設定:2010/01/02(土) 18:21:41 ID:ssWhpwH2P
>>217
ドライバーってw
普通だよ
219名称未設定:2010/01/02(土) 18:57:45 ID:O1diI8Cx0
>>216
山田の初売りに行ってきた。安かったヨ
990/JAが25%オフで、もう少しまけてねとお願いしたらiWorkをつけてくれた。

119000円の25%引きで89000円でiWorkが8000円くらいだから実質81000円くらいかな。
私の分は現品で買って、同じ構成で小学生の娘の分は取り寄せでたのんだ。

2台買ったから故の値引きかもしれないけど、80000円強でアルミマックが買えるとは
初売り様様。

220名称未設定:2010/01/02(土) 21:52:03 ID:3US70ImJ0
安いな。
俺も明日行ってみるか。
価格コムの最安の\104000より安くなればいいな。
221名称未設定:2010/01/02(土) 23:16:20 ID:0ViPs8LSP
25%引き?
25%ポイント?
222名称未設定:2010/01/03(日) 01:53:04 ID:a4zKeqaR0
>>221
ポイント還元
223名称未設定:2010/01/03(日) 05:40:56 ID:fEPwFZraP
990/JA 昨日、銀座アポストで買った。
もまいらよろしく〜

ここ5年くらいJISキーで来たが、せっかくなんでUSキーにしてしまた。
打鍵での混乱あるものの、見た目としての満足感はすげーいい。
買ってきて、余ってた2G×2、SSDに換装したので速さも満足。

ちなみに初代Airからの乗り換えですた。
224名称未設定:2010/01/03(日) 06:28:09 ID:KscWsa270
>>223
>初代Airからの乗り換えですた。

わざわざ同じようなSPECのヤツ買うって、Airになんの不満があるんだ?
Airで十分だし、素晴らしい機種だと思うが
225名称未設定:2010/01/03(日) 06:54:32 ID:N2MlqZPIP
初代Airからだと結構違うと思うよ。
226名称未設定:2010/01/03(日) 07:30:32 ID:iJgFgL0W0
>>223
アポストでノングレア選択でも安くなる?
227名称未設定:2010/01/03(日) 09:37:08 ID:fEPwFZraP
>>225

んだ。Airの2Gメモリに限界があったんで、どーしようか相当悩んでいた。
他はまったく問題無いのだが。

>>226

昨日初売りに限って、と言っていたが、15インチ松でノングレ(USキーもあり)
が安かった。2ヶ月ほど前、カスタムで発注しよーかどーか悩んでいただけに
つい、魔が差してそっちも買ってしまった。

後悔はしていない。
228名称未設定:2010/01/03(日) 11:51:48 ID:ocIhP2jz0
MacBook ProのSDスロットにピタリサイズのSD or microSDアダプタが
出るってうわさがあったけどもう出てる?
229名称未設定:2010/01/03(日) 12:29:08 ID:aIBzsHEv0
>>228 他社のPCみたいに、カードを押して飛び出すタイプでないから
カードの長さがピタリサイズのSDだと抜けなくなると思う
230名称未設定:2010/01/03(日) 16:57:51 ID:vFHPq+hd0
4GBメモリ 
250GB HDD が114k円ですた。
231名称未設定:2010/01/03(日) 18:15:52 ID:UUmXCWxm0
>>230
どどどどこで?
232名称未設定:2010/01/03(日) 18:16:36 ID:G7oZrXfV0
991ja 115k クレカ 15年振りにMacに戻って来ました
233名称未設定:2010/01/03(日) 18:19:01 ID:G7oZrXfV0
>>232
>991ja 115k クレカ 15年振りにMacに戻って来ました

とあるヤマダ電気だった
どこのヤマダでも明日までセールしてるみたいだから交渉すると良いよ
234名称未設定:2010/01/03(日) 18:23:18 ID:lcspDx7r0
MB990だが、ヤマダ行ったら114000 18%ポイントで実質93000ちょいだったが売り切れ。
近所のPCデポ行ったら112000だったがヤマダの割引率伝えたら現金払いで95000にしてくれた。

7年前のiBookからようやく乗り換えられたぜ。
235名称未設定:2010/01/03(日) 18:27:56 ID:o8JDAemv0
>>234
おめ!
その後の使用感とかも書いてくれ
236名称未設定:2010/01/03(日) 20:05:45 ID:lcspDx7r0
>>234
ありがとう。
OSX10.3に比べてすげーサクサクだw

ところでiBookでつかってたCocoMonar(バージョンは1.0.9.8u)をMPBに移行したら
MBPの方では開けない(起動した瞬間に強制終了)になるんだが、Intelは別にDLしてこなきゃいけないのかな?
237名称未設定:2010/01/03(日) 21:06:06 ID:HgAjoh3m0
ヤマダでMB990&ポイントでメモリー2Gx2枚買ってきた
116400のポイント19%
ポイントでメモリー2Gx2枚
238名称未設定:2010/01/03(日) 22:16:06 ID:67SSEhvJ0
>>232
おめでとさん
オラも昨年末、system7.1以来14年ぶりに戻ったぜ
その頃はメモリ1M1万以上だった時代にがんばって8M入れたのを思い出す。
白黒画面で初めてトラックパッドが乗ったノートでこれが静電気でカーソル飛びまくり。
バッテリー2個積んで地球の裏側で汗かきかき仕事してたなぁ。
その頃の奴に比べれば今のはすげーよ。使い切れねーけど
239名称未設定:2010/01/03(日) 22:26:24 ID:vFHPq+hd0
>>231
福島の中古屋さんで。

240名称未設定:2010/01/04(月) 00:12:31 ID:z1PhQJyG0
>>219
あんたありがとう。
このカキコをもとに、まずコジマに行ったらさすがにダメ。
山田にいったら、一旦レジに戻ってなにやらどこかに電話確認した後「同じくしましょう!」で承諾

macbookが8万円強で手に入って本当に嬉しい。
ただiworkはちょっと馴染めず。NortonかBentoにしてもらえばよかった


241名称未設定:2010/01/04(月) 00:46:37 ID:vshX63Ft0
1/26のイベントでiSlateに続いて新型MBPが発表されますよ〜
MBP13はCore2Duoのクロックアップ程度なのか、i3(i5?)になるのか
どっちなんだろ?
242名称未設定:2010/01/04(月) 00:47:14 ID:h4QFdu/o0
>>219
どこのヤマダだよ、25%ポイント還元ってorz
MB990J/Aが118,000の17%ポイント還元で98,604だったよ。

オクの方が安いが・・・・・どうしよ。
243名称未設定:2010/01/04(月) 01:01:25 ID:V7C5UL8K0
VAIOの情報流出で1/26でのMBP新CPUにwktkしてきた。

安く買いたい人は現モデルのチェック必死ですね、
新モデルはiMacみたいに地雷だと怖いですね、

空気の流れ悪そうなので熱問題が気になります。
244名称未設定:2010/01/04(月) 01:01:40 ID:ZJPn0LO70
MBP13だけを(メインで)使ってる人って居る?
ま、そら用途によるんだろうけど。
245名称未設定:2010/01/04(月) 01:25:22 ID:V7C5UL8K0
メインでイケそうではある。
246名称未設定:2010/01/04(月) 01:33:48 ID:yF+p3XSG0
おいらも池袋のヤマダで購入。
ちょっとまけてもらって111,800円に18%ポイント還元(約20,000円)
ポイントで何買おうか迷ってる。
247237:2010/01/04(月) 01:42:33 ID:LnOFb1cS0
ヤマダも店頭表示は普通に5%って書いてるところ多いからな
ここ見て20%ちょい下までなら余裕でいけること知らないともったいないね

しかしいくらヤマダでも25%+ソフトってのがえげつないなw どこのヤマダだよw
248名称未設定:2010/01/04(月) 01:48:12 ID:O6XJg9it0
>>244
オイラはMBP13一本だよ。

普段は枕元でネット用。
趣味の写真撮影の時には外にも持ち出すし、
Photoshop作業の時には外部ディスプレイにつなげばOKだし、
BootcampでXPも入ってるので、ちょっとした仕事用にも使える。

どこでもメイン環境が使えるのは便利だよ。

249名称未設定:2010/01/04(月) 05:03:48 ID:fJqAbrOo0
>>248
うちも大体同じ感じ。
PM G5のデスクトップ機があるけど普段使うのはこっちになっちゃった
250名称未設定:2010/01/04(月) 07:06:20 ID:ryasRL9pP
>>249
PM G5とMacBook黒売った!
いまはアルミシネマ20とPro13だけだ。
251名称未設定:2010/01/04(月) 12:48:11 ID:bS2NGLSf0
G5の最終と比べても速度には遜色は無いのではないかな?
あの巨体とファンの爆音と熱はなんだったのだろう、という事で。
少しも熱くならないしな。Core2duoは。
おまけに軽くて長時間バッテリー駆動と来たし。
252名称未設定:2010/01/04(月) 12:50:18 ID:bS2NGLSf0
MacBook黒ってのも、今から思えば、文字通りワハハで、笑ってしまうような存在だったな。
253名称未設定:2010/01/04(月) 12:50:22 ID:O6XJg9it0
>>251
メモリも8GBつめれば事足りるしね。
ところで、4GB SO-DIMMも安くなったな。
誰か8GB化した人いる?
254名称未設定:2010/01/04(月) 13:12:17 ID:zM6OcKjA0
>>253
8GB/250GBHDDだよ。2.5Ghzのほう。
モバイル事務用に買った。
255名称未設定:2010/01/04(月) 13:59:46 ID:DwqU/ek/0
今からヤマダ行ってみる
上にあるような条件なら即買い宣言!
後でいい報告できるといいが・・・
256名称未設定:2010/01/04(月) 14:17:56 ID:bS2NGLSf0
>>254
8GBも不要だろ?
何に使うのさ、そんなにあっても?
もっと安くなってからだな。
257名称未設定:2010/01/04(月) 14:42:35 ID:ryasRL9pP
Pro13にseagate 500GB 7200回転
ST9500420AS積んでる人いない?
うちのは15分に一回くらいチーチー音とと共にプチフリーズするんだけど...
258名称未設定:2010/01/04(月) 15:41:57 ID:zM6OcKjA0
>>256
そんな高くなかったし何となくそうしただけだよ。
確かに無用っちゃ無用だと思う。
259名称未設定:2010/01/04(月) 16:12:18 ID:ZJPn0LO70
>>248,250

そっかー。さんきゅう。ちなみにCPU何GHz?

ちょっと無理して2.53GHz買おうかとか思ったんだけど、
10%くらいしか変わらんし…

Call of Duty 4をチョコッとプレイしてみたいくらいで他は
CS4でインチキDTPとDigitalPerformerでインチキDTM。

背中おしてクレーーーー!
260名称未設定:2010/01/04(月) 16:28:12 ID:82oA34gn0
>>259
990だと
どうせメモリやHDD変えたくなるから
はじめから991にすればー

261名称未設定:2010/01/04(月) 16:29:43 ID:3TG92xEu0
2.26GHzと2.53GHztって体感できる程の差はないと思う
262名称未設定:2010/01/04(月) 16:39:46 ID:zM6OcKjA0
2.5GHzとか8GBメモリとかは
考えて買うもんではないと思う。
SSDだけは様子見したけど。
263名称未設定:2010/01/04(月) 16:51:19 ID:z1PhQJyG0
>>261
その2台をつかっていますが、オフィス系のソフトならまず差が出ない、ゲームも体感できるほどの差はない
むしろ2.26の方のメモリ増強とHDDを換装(4G、7200rpm)した時の方が、劇的な速度向上を感じた
264名称未設定:2010/01/04(月) 17:06:48 ID:wLmE07hQ0
>>263
差額を追加メモリやHDDに使うべきだよね
でも7200rpmのは熱的にどうかと思うけど
265名称未設定:2010/01/04(月) 18:05:25 ID:bS2NGLSf0
差額は4GBとHDD500GBにしたよ。
これでも2マソ行かないし、1Gx2と160GBを売ればもっと安上がり。
266名称未設定:2010/01/04(月) 20:59:45 ID:yUeZbq2j0
漢字トーク以来久しぶりにマックを買った。
PRO13-4G英字キーボード。英字が
肝なので、アップルストアなんだけど、、

一太郎命なので、Windows環境必須なんだけど
BOOTCAMPでいいの?それとも仮想化環境を
入れた方がいいの??仮想化なら、VM、パラレル
どっちがいいんだろう。悩むなあ、、、
267名称未設定:2010/01/04(月) 21:00:38 ID:yUeZbq2j0
それから仮想化ソフトは、正規版と
優待版があるけど、これから優待版を
買ったらやはりまずいのかなw
268名称未設定:2010/01/04(月) 21:03:45 ID:/DEc3Zsk0
優待版は最初に買っても使えないよ。
269名称未設定:2010/01/04(月) 21:07:07 ID:yUeZbq2j0
>>268
カタログ見ると、新規にマックを買った時でも
買えますよとなっているんだけど、、、
270名称未設定:2010/01/04(月) 21:18:19 ID:u+y6Stxz0
ドザはモラルが低いって本当なんだ
271名称未設定:2010/01/04(月) 21:20:27 ID:KibQQBFs0
つまんねえ話になってきたーーー
(ど〜でもいいよ)
272名称未設定:2010/01/04(月) 21:30:27 ID:Pf+dkLX/0
ドザの初マックは MacPro を買うというのが掟だ
ちゃんと守れ
273名称未設定:2010/01/04(月) 21:36:33 ID:yUeZbq2j0
>>272
それは買えないw
VMのサイト見るとW7の抱き合わせ
販売があるようなので、それを買いますw
274名称未設定:2010/01/04(月) 22:27:23 ID:ZJPn0LO70
だよね、だよね!>2.26 vs 2.53

安いの買って余った金をTCにでも回すわー!
275名称未設定:2010/01/04(月) 22:37:06 ID:cspLxAJC0
俺も>>248とほぼ同じ使い方。

MBP13 2.26GHz メモリ4GBで普段はネットとメール用。
イラレとフォトショでの作業時はアルミシネマ20インチで外部ディスプレイ。

MBPの前はPowerBook G4とPowerMacG5を使ってたが
2台を同じ環境に保つのが面倒くさいし、
どっちかしか使わなくなるので両方売って
アップルストアでMBP13に即決。

メインでも十分いけると思うよ。
個人的にはかなり気に入ってる。
久しぶりにいい買い物したよ。
276名称未設定:2010/01/05(火) 01:47:25 ID:NuKrSHKc0
確かにMBP+ディスプレイにすれば机の下が空くんだよなー。
24インチなんてこの前15000円だったし(限定特価だったが)。
いいよな。
277名称未設定:2010/01/05(火) 01:54:42 ID:OqOzE6Na0
MBP × ディスプレイ 結構良さそうな気がしてきました。

デスクトップがあるとノートは本当サブ&枕元専用になっちゃうもんなー
278名称未設定:2010/01/05(火) 02:05:20 ID:MZn5gy9u0
iMacばかりでMacBookは初めて買ったんだがタッチパッドいいなこれ
タッチパッドだけUSBで繋げれる様なの作ればいいのに
iMacで使いたいわ
279名称未設定:2010/01/05(火) 02:14:37 ID:Hp2v337x0
つMagic Mouse
280名称未設定:2010/01/05(火) 03:06:02 ID:2VLh3hGA0
>>278
ワコムのタブレットでタッチ対応のがあったような
281名称未設定:2010/01/05(火) 07:54:25 ID:AQGxk+02P
MagicMouseでもいいがUSB接続のが欲しい
ワコムのはでかすぎ
282名称未設定:2010/01/05(火) 08:26:36 ID:MIwaye2i0
年内に990買おうと思ってたけど
どうにもi5が気になって結局買えなかったよ
283名称未設定:2010/01/05(火) 08:27:36 ID:fLkPJK5R0
i5に関してはソフト対応が進むまで放置かなあと思って
MBP13を買った俺。メモリ8GBは無駄だったと思うけど。
284名称未設定:2010/01/05(火) 18:23:34 ID:TaSE+Ji80
リッドクローズド スレの方が良いのかも試練がチョと教えて。

リッドクローズドで外部モニター繋いで運用するときって、
サウンド出力はどうしてるの?

繋いだり外したりして使いたいんだが、一本でもケーブルを少なく
したいんだが、USBオーディオインターフェースでも使うのかな?
285名称未設定:2010/01/05(火) 18:40:43 ID:5/qVcpMf0
>>284
俺はモニターに出力してるよ
俺もケーブルを少なくしたいんだけど、なかなか良い方法が見つからないだよね。
hdmiに音声がのるのが一番良いんだけど。

USBにしてもあまり変わらないんじゃないか?
286名称未設定:2010/01/05(火) 18:44:29 ID:5/qVcpMf0
言い忘れた

モニターが液晶テレビだから音質がそこそこに聴けるんでそうしてるわ

ケーブルレスなら青葉スピーカーは?
287名称未設定:2010/01/05(火) 18:46:17 ID:OqOzE6Na0
>>286
青葉スピーカーいいかも!
288名称未設定:2010/01/05(火) 18:50:48 ID:A9L5kOob0
メモリとHDD交換で開腹して気がついたこと。

・何とファンは常時回転(常時温風がロゴの下から出ているので分る)。だから発熱が低かった。
 扇風機の弱程度の回転数だが、耳を近づけても回転音はほぼ全く聴こえない。
・ファンは23枚羽根で直径4cm。冷却フィンは48枚。これ以上出来ないくらいに薄く細かい。
・バッテリーは(仮に故障で早くへたっても)正規修理店で交換可能と刻印あり。
・4GB入れてもactivity monitor上では3.75GBとしか認識されない。
でも各セクションの数字を合計すればちゃんと4GBになってはいる。About this Macとsystem profiler上ではちゃんと4GB。
・サブウーハーは下向き。
・デフォルトのHDDは海門の安価品(最安値7k,4.5k円程度のもの)。
289名称未設定:2010/01/05(火) 18:57:31 ID:svjRC+X20
アリガトウゴザイマス。
23枚羽根なんてあるんですね。いつも回ってるんだ!
290名称未設定:2010/01/05(火) 20:05:19 ID:TaSE+Ji80
>>285
あ、USBインターフェースならハブ噛ませれば、まぁ他のUSB機器とか
と一緒に使えるかな?とかなんとか考えていたり。

>>286,287
その手があったか!
291名称未設定:2010/01/05(火) 20:10:48 ID:ZrgIgSTA0
そういえば1/26になんか発表あるらしいけど、MBPはなんかあるんだろうか。
Corei7搭載とか...はないよね。
292名称未設定:2010/01/05(火) 20:41:58 ID:o+NMR68O0
だって列んでるやつらってゴキブリ以下
W
P
293名称未設定:2010/01/05(火) 20:43:36 ID:MZn5gy9u0
手軽なわりに高性能でこの価格っての考えるとC2Dが一番コストパフォーマンス高そうだけどなぁ
i7で明らかに実感できる程思い作業するならともかく
294名称未設定:2010/01/05(火) 20:46:22 ID:MkXZvh9P0
i5になっても普通の操作してるぶんには速さを実感できない気がする
C2Dの2.2Gと2.5Gで体感が変わらないように
295名称未設定:2010/01/05(火) 21:08:32 ID:A1fkmPe0P
296名称未設定:2010/01/05(火) 21:50:25 ID:eMCKirZG0
>>288

ファンの常時回転て2年ほど前からじゃなかったっけ?
297名称未設定:2010/01/05(火) 22:05:07 ID:YEkcANn90
>>294
問題はグラフィックス性能
298名称未設定:2010/01/05(火) 22:08:06 ID:Le9jvU/s0
GPU載らなくなるとか無いよね?
299名称未設定:2010/01/05(火) 23:07:36 ID:TaSE+Ji80
>>295
あー、これかぁ!忘れてた。さんきゅー。

結構な値段するんだよんぇ…orz
300名称未設定:2010/01/05(火) 23:30:55 ID:rf5SjEkY0
Core i 5になるならGPU載らないと思うよ
301名称未設定:2010/01/05(火) 23:46:24 ID:gQyEUUes0
GMAだと9400Mから激しく見劣りするからなぁ
載せるとしたら今ディスクリートのGPU乗ってるモデルじゃないかな
15インチの強い方と17インチ
302名称未設定:2010/01/05(火) 23:49:13 ID:9Ta8rS6k0
>>293
PROって名乗るのだからWindowsより格下のUPUを積むとは思えない。
まあ、12インチと15インチの梅モデルはC2Dを載せて貧乏人仕様となるだろう。
その上のモデルはi5とi7が載るだろうね。
発売も1月中を予想…

ただ、現モデルの品薄ニュースが流れてこないからまだなのかも。
303名称未設定:2010/01/05(火) 23:50:43 ID:9Ta8rS6k0
>>300
GPUは載るだろJK?
普段は電気使わない内蔵を使って、パフォーマンスがいるところはGPU。
304名称未設定:2010/01/06(水) 00:06:47 ID:RMFZ9b5m0
13は元々Proじゃなかったし、
現行型でも、パワーが必要なら15以上というラインナップだし
305名称未設定:2010/01/06(水) 06:58:15 ID:ZhXEkJzx0
3Dやらないし俺的には9400Mで力不足というのは一切ない
306名称未設定:2010/01/06(水) 10:53:01 ID:KiKlmNaF0
>>302
iMacみたいにi5までが標準でBTOオプションでi7選択可と予想してる。
307名称未設定:2010/01/06(水) 11:43:12 ID:Bxn8fxjC0
>303
15インチ以上なら考えられるけど、ここ13インチスレだから。
308名称未設定:2010/01/06(水) 14:39:33 ID:EYO8Hw/I0
13インチにも15インチ上位モデル並の構成のが欲しいな
自宅では外部モニタ繋ぐからパワーは欲しいけど
持ち運び考えると液晶は13インチでいいんだよな
309名称未設定:2010/01/06(水) 14:44:13 ID:YnjtWqPu0
次のモデル待ってもどうせ高いだけだろうし早く欲しかったからポチった
電池がヘタレない限りとりあえずこれで向こう5年は戦える気がする
310名称未設定:2010/01/06(水) 15:00:21 ID:9ZiY43+W0
スペック的に今ので十分なんだがおまいらこれで何してるんだ?
そんなに重い処理してるのか?
311名称未設定:2010/01/06(水) 15:39:29 ID:bX9Ivai40
物欲の欲望は永遠に限りないもので
312名称未設定:2010/01/06(水) 18:44:41 ID:MC+DN+PI0
動きが遅くて困ることは少ないが大量の処理をさせる時に困る
100GBのゴミを完全に削除したり、itunesで一気に情報書き換えしたり
313名称未設定:2010/01/06(水) 19:55:06 ID:7tmPRTiI0
iPhotoの写真データってどこのフォルダに入ってんの?
ファインダーのピクチャ/iPhoto LibraryクリックするとiPhoto開いちゃうし。
314名称未設定:2010/01/06(水) 19:56:48 ID:JSNLrz/h0
>>313
右クリックしてみ
315名称未設定:2010/01/06(水) 19:58:34 ID:fG7KeK5k0
>>312
ゴミ屋敷か
316名称未設定:2010/01/06(水) 20:27:21 ID:7tmPRTiI0
>>314
ありがとう。
Pantherとは違うんだなw

317名称未設定:2010/01/06(水) 21:33:26 ID:d2r4JNp50
i5載るとしてもGPUが問題
15インチ以上なら無理やり載せるだろうが
13インチだと現状はintel内蔵のになるだろう。すると前モデルより遅くなることに
なりアップル的には容認できない
つまり13インチモデルのみ、もうしばらくこのままだろうな
318名称未設定:2010/01/06(水) 22:21:17 ID:BUtStt5a0
>>317
ん?今i5&i7で使えるGPU内蔵チップセットってあったっけ?
319名称未設定:2010/01/06(水) 22:57:43 ID:+Mnna37X0
320名称未設定:2010/01/06(水) 23:14:10 ID:sjoPMbDX0
15インチと17インチは内蔵だけじゃなく別に高性能なのを載せられるってことだろ。
321名称未設定:2010/01/06(水) 23:30:32 ID:E/U8jBrU0
とりあえず梅がお値段据え置き、メモリ4G、HDD増量だけの変更で出てきたら喜んで買います。
322名称未設定:2010/01/07(木) 00:49:27 ID:St+J7vL30
>>317
Arrandale内蔵GPUを殺して外部GPU積むに一票
323名称未設定:2010/01/07(木) 01:22:42 ID:8igf7wwP0
ビビって現行機頼んだ俺が通りますよー
324名称未設定:2010/01/07(木) 02:38:28 ID:w0PN+We60
現行機買うのは新型が出てからでも遅くはない
325名称未設定:2010/01/07(木) 02:44:39 ID:KMFLsJVi0
新型は何が変わるのかさっぱり読めない
326名称未設定:2010/01/07(木) 02:44:45 ID:2T1Y0MCv0
新型が出てからでは
カスタマイズできん
327名称未設定:2010/01/07(木) 03:22:42 ID:8igf7wwP0
326 ホントそれ
328名称未設定:2010/01/07(木) 05:07:22 ID:csfko7MI0
各社一斉にi5/i7モデルを出してくるのにappleだけ出さないわけがない。
329名称未設定:2010/01/07(木) 08:20:59 ID:Rb+Qy33E0
というのは思い込みに過ぎない。
iMacこそC2D搭載は他社より速かったが、
i7は今になるまでスルーしてたし、
GPU問題もあるから、今回はスルーの可能性ある。
330名称未設定:2010/01/07(木) 12:10:54 ID:oGfjbDDO0
この時季になってもお馴染みのリークが全然ないことからすれば、26日の小イベントでの発表は、MacProのマイナーチェンジ程度に留まりそうだな。
新型CPU搭載のMBPは、春以降だろ。
331名称未設定:2010/01/07(木) 12:13:48 ID:IaVlQBGQ0
MBP用のCPUはもう出たけど、MacPro用のは3月以降でないと出ないから
MBPの方が先かも
332名称未設定:2010/01/07(木) 14:04:43 ID:qIWtNpEL0
islateがキーボード付け足せばそのままMacBook Proとして使えるとかだったりして
333名称未設定:2010/01/07(木) 15:35:26 ID:w0PN+We60
そうなってくれると両方持ち歩かなくていいからいいんだけどな
334名称未設定:2010/01/07(木) 17:03:21 ID:Ho5ju9Gj0
ずっと新型のCPU・GPUばかりが予想議論されてるが
液晶が16:9(1366*768)とかに改悪されたりはせんよな・・・?
335名称未設定:2010/01/07(木) 17:33:05 ID:LM1zjQlf0
>>334
液晶に目を向けるところが鋭い。そこだね。
最近のモバイルガジェット系から流用するか、
それとも新しいのひっさげて登場するか。
俺はあっと驚きたいから後者希望だけど、
既存系だと最近のレノヴォ、エイサスあたりがヒントか?
336名称未設定:2010/01/07(木) 19:02:15 ID:wcq64SnsP
>>332
MacOSとは限らない
337名称未設定:2010/01/07(木) 21:00:06 ID:4bSB9emX0
整備済みがやばいことになってる
338名称未設定:2010/01/07(木) 21:15:17 ID:8igf7wwP0
整備済が・・・安く・・・無い・・・だと・・・
339名称未設定:2010/01/07(木) 21:28:50 ID:rv1Lsp7y0
今回は先が読めなさ過ぎる・・・1月末確定なら待つが3月なら現行がほしい
340名称未設定:2010/01/07(木) 22:44:34 ID:V3RR64jH0
待ちきれなくて整備済み13インチUS買うた
341名称未設定:2010/01/07(木) 22:54:05 ID:zb/KW8dG0

スレ見てるとCPUが良くなるけどGPUが劣化する
以外に何か新しい要素もなさそうだしさっさと現行買っちゃえばいいのに。
342名称未設定:2010/01/07(木) 23:00:07 ID:wS19nL6R0
MBP13はなくなったりして。タブレットPCと統合とかw
343名称未設定:2010/01/08(金) 01:54:46 ID:2q+WqQsk0
GPU別に内蔵の使うとは限らないからなあ
劣化する訳じゃないだろ
344名称未設定:2010/01/08(金) 05:52:56 ID:fOciuWiFP
現行梅にSSDとメモリ4G載っけたが、快適すぐる、なんてもんじゃねーぞ。
エンコとかやるなら別として、普段の思考仕事に使う道具としては、もう
十分過ぎるくらいだ。

1月1日、勢いで買って本当によかった、と満足する俺が通りますよー
345名称未設定:2010/01/08(金) 06:01:44 ID:h4teQ1E10
>>332
いいなそれw
346名称未設定:2010/01/08(金) 06:59:57 ID:I8IzSSTk0
>>344
同じメモリ量でSSDに変えると何割り増しで快適?おいらも変えようか迷ってる
347名称未設定:2010/01/08(金) 09:40:03 ID:fOciuWiFP
Intelの160GBにした。
http://kakaku.com/item/K0000046442/

価格はともあれ、Airで安いのを入れたらプチフリでbootcampが使えなかった
から、こっちには一番問題が無さそうな奴を入れた。
もっとも、Fusionで十分つかいもんになるんで、bootcampはまだ試していない
けど。
348名称未設定:2010/01/08(金) 10:46:42 ID:WFcddzrm0
intel160GBに変えて起動時のリンゴマーク下のグルグルが2回転になった。
起動後の各アプリも初回起動時からキャッシュに載ってるかのような速さで起動する。
349名称未設定:2010/01/08(金) 12:47:15 ID:Yqm6jjH20
タブレット
タブレットに青歯キーボード合体でMacBook(Pro)
タブレットをドックに挿し込んだら、iMac

古のDuoがTrioになって復活
350名称未設定:2010/01/08(金) 15:26:53 ID:FAJe0r110
>>349
どさくさに紛れてDuoまで復活させるな。
気持ちは汲むがOSが無理じゃろん。
351名称未設定:2010/01/08(金) 17:03:59 ID:1gHvbljB0
Duoのようなコンセプトの機種って意味だろうさ
352名称未設定:2010/01/08(金) 21:42:13 ID:UpehO2ZW0
現行が今日届いた
2.26のカスタム RAM4G キーボードUS

久々のMacだけどすごく快適
ことえりをのぞいてw
ATOKに慣れすぎたorzATOK買ってこようかな
353名称未設定:2010/01/08(金) 22:03:36 ID:vvvEx+sM0
>>352
おめっ!
そんな人こそGoogleじゃない?
俺もATOK買おうか迷ったけど、お金をかけずにことえりから解放されてよかった!
354名称未設定:2010/01/08(金) 22:11:53 ID:AMqpm+yNP
>>352
Google IMにATOK風があるという
355名称未設定:2010/01/08(金) 22:41:44 ID:x26PTDmE0
>>353
googleのような勝手企業の
物は使いたくないよ。
素直にATOKにした。

もれも、現行、USキーボード、4G
来たw
356名称未設定:2010/01/08(金) 23:03:54 ID:NfwVNhoy0
>>355
結構いいぞ。
357名称未設定:2010/01/08(金) 23:06:56 ID:zqGKHjCA0
ATOKと比べたらいいとは思えん、無料だから仕方ないんだけどさ
358名称未設定:2010/01/08(金) 23:10:21 ID:mzP8hwSP0
辞書使わないならATOK買う必要ないレベルだな
359名称未設定:2010/01/08(金) 23:53:32 ID:8izeUodl0
おれもgoogleIM使ってる
こんなのがタダなんてすばらしい
google無かったらATOK買ってたけど
ジャストシステム客かなり取られただろうな
360名称未設定:2010/01/09(土) 00:27:24 ID:iZOuW9FD0
一番かわいそうなのは物書堂だろJK
361名称未設定:2010/01/09(土) 02:55:57 ID:XSFGSiKo0
確かになぁ、、、
まさかGoogleがIMとはなぁ
362名称未設定:2010/01/09(土) 03:31:35 ID:RJ7V5+u10
まさか、って言う程の事じゃないだろjk
363名称未設定:2010/01/09(土) 03:52:23 ID:+HMCciEZ0
もうgoogleが参入した時点でゲームオーバーってのは
それまでの有料ソフトがぬるぬるとやってきたってことに他ならないよ
Macユーザは割とソフトに金払うけど、フリーソフトの台頭が怖い人たちは
他にもいっぱいいる気がする
364名称未設定:2010/01/09(土) 06:37:51 ID:FnEDNqpq0
ATOKとGoogleIMEの比較に関しては
ATOKの辞書を入れてるか入れてないか。
ATOK辞書をフルに活用してたらGoogleIMEじゃ無理。

>>363
全然ヌルくないよATOKは。
よっぽど使いこなしてないから、そう思うだけだよ。

>>355
第一、独占してからが怖いよな。

確かに最近のGoogleは面白いけど、
それとATOKとの比較は別のお話。
365名称未設定:2010/01/09(土) 08:08:08 ID:OiE6PfxB0
>>364
プライベートか仕事用かにもよるだろ
GoogleIMを仕事で使って不満がない人はかなり少ないぞ
366名称未設定:2010/01/09(土) 08:31:53 ID:UFdQf73m0
何とかビューとか、電子ブックの著作権の問題とか
自分の都合のいいように勝手に振る舞っている
としか思えないだよね。フランスだっけ、無法企業
に全面宣戦布告したのはw
IMEに関してはJUSTに全面的にがんばって欲しいし
国産の優良企業は倒れないように支援もしたいと
(もう倒れかかっているけどw)思っている。だから
買う。エルゴもなくなってしまったからねえ。
367名称未設定:2010/01/09(土) 08:40:02 ID:FnEDNqpq0
Googleは去年末から今年にかけて
DNSサービス
海底ケーブル
データセンター
電気会社設立の申請

ここまでやってるからすごいとは思うけど

日本語扱うソフトは今のところATOKが断然良い。
今後どうなるのかは気になるけどね。
でも、言語を扱うシステムまで取られて日本どうなるんかなー。

日本語使わせないようになるんじゃないの?Googleの思想から言えば。
少しずつ、日本語の多様性を削っていきそう。

フランスは確かにGoogleと相性悪そう。
368名称未設定:2010/01/09(土) 08:40:45 ID:FnEDNqpq0
あ、データセンターは前から作りまくってるの知ってるよ。
それをつなぐ海底ケーブルをKDDIと組んで作り始めたのがすごいって話。

でも、もはやMSと方向性はかわらんよ。Googleは。
369名称未設定:2010/01/09(土) 08:51:52 ID:9Ygnda8XP
なんでGoogleの話ししてんの?
と思ったら本スレでのループを避けてるのねw
370名称未設定:2010/01/09(土) 10:32:56 ID:FnEDNqpq0
FAが出てる話題だからさ。
twitterをGoogle検索結果からはじく
とかも今日の話題に出てるね。
twitterはじくのは俺も歓迎なんだけど
この手の手段をいつでも使えるってのがね。
371名称未設定:2010/01/09(土) 10:36:39 ID:UFdQf73m0
>>368
excelはまだ許せるよとしても、WORDの普及は嘆かわしい。
決してWORDが使いやすいからという理由ではなく
OSとのセット販売で普及したような物だからね。

「松」無き今、一太郎までMSに乗っ取られるのは、座視
できないしねえ。まあ、今回pro買ったんだけど、
「一太郎」と「桐」が使えないので、WINDOWS環境は必須。
fusionも同時に入れました。というか、これからSSDに載せ
換えるんだけど。
372名称未設定:2010/01/09(土) 10:40:21 ID:FnEDNqpq0
>>371
なるようにしかならんとは思うけど、過去の環境を仮想環境で使い続ける可能性はあるね。
ATOK2010と、Windows 7 or Vista or XP、あるいはMacOSX10.5-10.6は
常に使えるようにしておきたいなあと思うかなあ。個人的には。
MacOSX上の仮想環境で使える環境をいくつか保存してますよ。
フォントに注意を払ってPDFにさえすれば、印刷はどこからでも出来るし。

まあ、システムに振り回されたくないので自衛しとかないとさ。
Googleに関してはループを避けるために一括してレスにまとめておきました。

それはともかくMBP13って使いやすいね。

剛性もしっかりしてるからネットブックにぴったり。
少々重いけど、中途半端なマシン使うよりずっといい。
対応ソフトも確定してきてるし、安心して使える。
373名称未設定:2010/01/09(土) 10:50:03 ID:UFdQf73m0
>>372
こっちは、今までVAIO厨だったんですが、W7対応が
ひじょうに不愉快だったので、仕事用マシンをMBPに
入れ替えました。少しずつ環境移行をして、今までの
vaio(vista)は家のネットノートに格下げします。

MBPは少し重いのが難点ですが、デザインもよく
剛性もきちんととられ、また速度も全く不満のないレベル
で素晴らしいと思います。しかもWINDWSのC2Dノート
と比べても、価格的には安いと思います。
374名称未設定:2010/01/09(土) 10:57:03 ID:FnEDNqpq0
>>373
MBPは振り回しても怖くないし、すごく良いマシンだと思う。
こんなお買い得マシンは昨今珍しかったかなあ。唯一無理矢理弱点考えたら2kgってことくらい。
でも、PB2400cのことやPBG3Pisomoのことや、かつての自分のモバイル思い出したらどうでもいい感じ。
VaioXの700gで悩んだけど、VaioXは春にi5の出るんでしょ。待ってて良かった。

ATOK vs GoogleIMEはどっか他所でやればいいかなあとか何とか。
375名称未設定:2010/01/09(土) 11:02:34 ID:bbvEnLTP0
最近工作員みたいなカキコが多いな
376名称未設定:2010/01/09(土) 11:07:26 ID:FnEDNqpq0
ちょw 工作はねえよw
GoogleIMEであーだこーだなってたから、
単にループ避けたかっただけだよ。

ネガティブな点も並べられるけどさ。
もうそろそろ新作出るんじゃねえか?とか。
今年の夏には遅くとも、CPU変えたやつ出るだろとか。
どうすりゃ工作員じゃなくなるのー。
377名称未設定:2010/01/09(土) 11:41:10 ID:DQ8JIBuI0
i5載っても大して速度アップないしもう特攻してもいいかなと思えてきた
378名称未設定:2010/01/09(土) 11:45:26 ID:FnEDNqpq0
>>377
俺は仕事で急に必要になったから仕方なく適当に買っただけなんだけど
まあ、良い買い物だったよ。ネットに仮想環境に簡単な作業までは十分動く。
i5出たら出たでまた欲しくなるけどね。
379名称未設定:2010/01/09(土) 11:45:43 ID:SCePZ2ao0
アンチグレアを選択できないのだけが残念
みんなシート貼ってるの?
380名称未設定:2010/01/09(土) 12:02:04 ID:f7PwXnh+0
13インチのちっさい画面では写り込みなんて全く気にならないけどなぁ。
381名称未設定:2010/01/09(土) 12:37:56 ID:+DePLHUp0
頑丈な金属製で、全部揃っていて、しかも13.3インチで2キロなのは上出来だよ。
将来、もっと軽いバッテリーやドライブ、液晶も出るだろうけど、大幅に軽くなることは無いだろうな。
Airレベルに迄削ぎ落としても高いだけで使えない。バッテリー迄小容量なのはコンセプトとモロに矛盾。
レッツノートは軽いだけで結構体積がある。スノレパが動かないのも論外。

382名称未設定:2010/01/09(土) 12:51:15 ID:uQ5IuRQsP
>>381

俺、Pismo見た時、同じように、ノートPCの薄さの限界だと思ったよ。
でももっとうすくなったろ?技術は進歩するんだから。
383名称未設定:2010/01/09(土) 14:15:12 ID:iZOuW9FD0
>>382
おま、10年前の話をされても困っちゃうんだがな。
384名称未設定:2010/01/09(土) 14:42:02 ID:hXyL1hoN0
これ以下のサイズにされると逆に使いづらい

これ以上小さくするくらいならバッテリーの容量増やすとかスピーカー大きくするとかしてほしい

画面は薄くなっても良いけど、強度は維持してほしい、昔のノートはヒンジが折れるとかよくあったし、あれの再来は嫌
385名称未設定:2010/01/09(土) 15:20:45 ID:2QrOnt1S0
今日、990買ってきた。もっと早く欲しかったけど、
取り寄せばかりで、新しいのも気になるから渋っていて
近くのヤマダに電話したら今日入荷したって。
これは縁だと思って、即効行って買ってきた。
990、991が1台ずつ入荷したっていってたから
991がまだあるかもです。平和台店
386名称未設定:2010/01/09(土) 15:27:50 ID:oqqsbVaV0
キーボードとボディの比率が13はかっこいいですね。
そして、キーボードカバー(storeの黒)つけないと、キーが庭石みたいでイマイチ。
買って箱からだした時に、思ったより感動がなかった理由の一つ。
387名称未設定:2010/01/09(土) 15:50:35 ID:XSFGSiKo0
>>386
それは貴方の感性だと思うよ?
良いか悪いかじゃ無く。
俺はキーボードそのままの方がイイや。
388名称未設定:2010/01/09(土) 16:00:16 ID:oqqsbVaV0
>>387そのままで使えるのが一番ですね
ただ、これが良くできてるんだなー(しつこいwもう書きません)
389名称未設定:2010/01/09(土) 16:36:32 ID:XSFGSiKo0
>>388
今度見てみるわ
気にいってるなら、それで良しさ。
390名称未設定:2010/01/09(土) 17:35:18 ID:FnEDNqpq0
剛性の問題があるから、どこまで小さくできるのか謎だなあ。
Pismoのときは感動して即買ったけどねえ。
あれぐらいリッチなデザインのMacBookも1つくらいあればなあとか思ったり。
391名称未設定:2010/01/09(土) 18:27:48 ID:hXyL1hoN0
•潔さを感じさせるほど、シンプルなソリッドボディ
•シンプルさを際立たせながらも使いやすさを重視したトラックパッド
•極限まで薄くされたディスプレイ
•ディスプレイ周りを引き締める黒縁

外見だけでなく中身も申し分無いスペック
これ以上なく気に入ってます
392名称未設定:2010/01/09(土) 18:30:18 ID:oqqsbVaV0
トラックパッドすごいね。スゴイ
393名称未設定:2010/01/09(土) 18:41:20 ID:+DePLHUp0
MBP13"は、Macモバイルノートの一種の到達点というか、完成型だと思う。
>>386さんの仰るように、キーボードと筐体の比率が最も美しいし、
閉じて片手で持つと、ああ長年欲しかったのはこれだって、ピンと来るものがある。
視覚的にも、触感でも、大きさ重さでも満点に近い。

造りも、派手なスピーカーグリルもないのに、目一杯エンクロージャーを稼いだ3個のスピーカーが隠れているのも感動的。
この広さの画面なら9600も不要だし、むしろ冷却系が単線で、軽くて良い。
sapcesもこのマシンの為にあるようなもの。


確かに、1年前の同筐体のMacBookでもグラッと来たが、CPU加速化、バッテリー、色彩域拡大、SDカード、Fw800、環境光センサーに10.6で、プロレベルになって、しかも値下げと来て、言うことがない。
394名称未設定:2010/01/09(土) 19:02:07 ID:Myg9npDL0
おれはキーボードが気に入らない

しかしアップルは秀逸といわれても
次はより洗練したデザインでくる
たいしたもんだ
395名称未設定:2010/01/09(土) 19:35:08 ID:/dn3sOqg0
カバーが届いた ぴったりフィットしててなかなか良いわ
396名称未設定:2010/01/09(土) 20:15:49 ID:nUt5TSk30
>>393
スピーカーユニット三個ってことは、L,R高音用とL+R低音用、
みたいな構成なんかな?

ノートは寝ながら動画(映画とか)見ることが多いから、内蔵
SPにそんなに期待してる訳じゃないけど、イイに越したことない
んだ。

iBook G4なんて、安テレビ以下の音… MBP13どんな感じ?
397名称未設定:2010/01/09(土) 20:20:05 ID:stXXRZO80
>>396
大差ないよ
スピーカーに期待するな
iPhone用のイヤホンさしたらマイクも使えるくらい
398名称未設定:2010/01/09(土) 21:07:37 ID:SxRC9ioL0
単一機種でこんなに住民の満足度高くて、
しかもその上に(多分もうすぐ)、
これより小さくてiPhoneよりでかいのが出ちゃった日には、
これもまた全然グッドバランスって出来過ぎじゃね。
399名称未設定:2010/01/09(土) 21:17:41 ID:SxRC9ioL0
連投すまん。
そういってるそばからAMDが、
New MOBILITY RADEON 58xx-54xx シリーズ発表。
これはモバイル用のディスクリート来るかも。
engadjet のトップにある。俺は気にしないけど。
400名称未設定:2010/01/09(土) 22:48:12 ID:+DePLHUp0
>>396
左右プラスセンターのサブウーハー。起動音で低音が少し響く程度。
ロックは聴けないけど、ジャズやクラシックには十分な音域。
サックスとかピアノが割りと綺麗。声の低い男の声も。
フロントローでDVD鑑賞させても、がっかりさせない程度の音は出ている。
iBookの何倍も大きいものが薄狭い隙間に埋まっている。
401名称未設定:2010/01/09(土) 23:23:48 ID:nUt5TSk30
>>397
まぁ、大きな期待はアレだけど、どんなもんかな?…と。

>>400
やっぱSWなんだー。iFixit見てもMBP13のスピカ写ってなかった
から気になってたんだ。凄いなー、良く詰め込んだなー。

こりゃもう買わない理由が無くなったなwww
402名称未設定:2010/01/09(土) 23:26:02 ID:hXyL1hoN0
昨日現行機届いた者です。
既出かもしれませんが、一時期言われていた現行はSATAが1.5Gbps という不具合は解消されてました。
特にいじっていませんが3ギガビットと表示されています

チップはNVIDIAの物のようです。
ハード的な変更があったのかは分かりません。

5400rpmのHDDなので全く関係はありませんが一応ご報告までに
403名称未設定:2010/01/09(土) 23:37:29 ID:ltWLXWB00
あーこいつ買うのは決定してるが、もうすぐモデルチェンジがありそうなふいんきだから、
いまいち踏ん切りがつかねえ。次のモデルが軽量化されてたり、
バッテリー持続時間延びてたら後悔するだろうし悩む。
どーしよ。
404名称未設定:2010/01/10(日) 00:09:43 ID:V5KNuI7U0
PBG4/12inchを長年愛用してついにこっちに乗り換えた奴は居るかい?
どんな気持ちだい?
405名称未設定:2010/01/10(日) 01:14:42 ID:P+QQYcUe0
>>404
それだいぶ前に娘にあげちゃってて俺はMB Late08 BK を使ってたわけ。
で、昨年末に現行を買ったので今度はMB Late08 BK を娘に上げたら、
それでも速くてたまげてる。
いきなりこっち来るとかなりびっくり出来るかも。特にSSD。
406名称未設定:2010/01/10(日) 01:27:48 ID:pQPe7Rcx0
>>404
あまりの爆速にしばらくはニヤケ笑いがとまらなかったよ
407名称未設定:2010/01/10(日) 01:51:58 ID:s/a64Mo/0
メインで使ってる2.4GのiMacよりきびきび動くなぁ
408名称未設定:2010/01/10(日) 02:40:54 ID:tv1hGN/b0
2.53Ghzが先週届いて、エンコしながらお昼寝したらwinデスクと速度的に遜色無くて感動した
プロファイル間違ってて、がっくりきた
409名称未設定:2010/01/10(日) 02:46:25 ID:1OBKGAte0
エンコ中の温度見てみろよ、二度とやりたくなくなるから…
410名称未設定:2010/01/10(日) 03:05:51 ID:8TKt2zPx0
>>404
ノシ

12"を薄広くした感じで、重さは同じかやや軽い
速度、バッテリー、発色の違いは桁外れ
12"の液晶は狭いし、色も薄く白っぽくてもう見れん
iCal起動1秒対30秒(G4/1.5GHz)
一番感じるのは、パームレストは2cmずつ広がって手がしっかり乗って打ち易くなったことかな

でも、9はもちろん、PPC時代のアプリすらも幾つかはもう開けない
その分、スノレパは異常に便利だけどな
411名称未設定:2010/01/10(日) 03:28:46 ID:tv1hGN/b0
>>409
ぐっすりで気づかなかったけど、別にいいや
暖房つけてないし、窓少し空けてるし、俺寒いし
412名称未設定:2010/01/10(日) 03:43:53 ID:emS2B/+a0
>>409
ノートで動画のエンコなんかするもんじゃない?
413名称未設定:2010/01/10(日) 08:49:02 ID:qdMughIG0
>>404
それこそ4日前にPBG412inch/867MhzからMBP13inchに変更
MacOSの進化に驚いた
早さに驚いた
ファンがほとんど動かない事に驚いた

もうこれなら10年は買わなさそう
414名称未設定:2010/01/10(日) 09:15:09 ID:fewvV/Op0
>>413
みんな長く使ってるんだね。
オレのlate2006ももう少し使い続けるわ
415名称未設定:2010/01/10(日) 11:08:47 ID:xUvclx4n0
このスレ読んでると13インチが欲しくなるトラップが埋め込まれてるw
分かったよ、買うよ。
416名称未設定:2010/01/10(日) 11:28:49 ID:8TKt2zPx0
>>413
ファンは常時無音で回っているよ。ロゴの下に手を当てて。

>>415
ここ数年のMacノートでは、iBookG4以来だな。これだけマンセー一色なのも。
MB初代のスタイルも、unibodyも、Airも、組込みバッテリーも、全部このマシンに焦点を合わせる為の試行錯誤だったような希ガス。
417名称未設定:2010/01/10(日) 11:51:18 ID:DvzAAf/t0
よーしよし、もうすぐだ待ってろよMBP13
ダイソー謹製500円玉で30万円貯まる貯金箱のゴールが見えてきたからな
418名称未設定:2010/01/10(日) 12:07:55 ID:WpLu8V5y0
2台買うつもりか?
419名称未設定:2010/01/10(日) 12:08:24 ID:fewvV/Op0
>>417
2台買えるぞ
420名称未設定:2010/01/10(日) 12:11:21 ID:LBC4VxiFP
いや、3台買えるだろ?
421名称未設定:2010/01/10(日) 12:12:44 ID:wQu9a3Nw0
>>417
全米が泣いた
422名称未設定:2010/01/10(日) 12:19:06 ID:oAV84rLz0
>>417
たまったら2缶目に突入ね^^
423名称未設定:2010/01/10(日) 12:53:56 ID:4iGu9p8G0
27日に新しい13インチにするか、
現行品にするかを決めたいんだけど
待つのがこんなにも長いとは。

この連休中にポチッとしそうだ 落ち着けオレ
424名称未設定:2010/01/10(日) 13:01:19 ID:emS2B/+a0
待ってる時が一番楽しいからいいんじゃない?
425名称未設定:2010/01/10(日) 13:03:01 ID:LN8Z2/HR0
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100108_341270.html
こんな値段で出ちゃうのか・・・
426名称未設定:2010/01/10(日) 13:04:23 ID:fi8tHL/O0
15インチを買うつもりでこのスレ覗いたら13インチほしくなっちまったじゃねーか
13を批判するコメントがぜんぜんみつからないってどういうわけだ
メインマシンにしようと思ってるんだけど13だと画面小さいことないですか?
(初めてMacで、iPhoneの開発環境として使うつもり)
427名称未設定:2010/01/10(日) 13:09:29 ID:AWRIWF610
15inch の方がよい
428名称未設定:2010/01/10(日) 13:10:35 ID:dqlnyrLG0
13の方が持ち運びはらく
429名称未設定:2010/01/10(日) 13:11:34 ID:9CMi/mxW0
Spaces使ってるから画面の小ささは感じない
むしろ家の窓の方が散らかって作業領域狭く感じる
窓は19インチもあるのにw Mac13インチのが広く感じるorz
430名称未設定:2010/01/10(日) 13:13:58 ID:cY8dXLM/0
>>426
普段FullHDのドザ機使ってたからMBP13インチ買う時に解像度が気になってたけど
実際使ってみるとやっぱ小さいなと思いつつも不便に感じることはない
15インチはでかく感じたから眼中になかった
431名称未設定:2010/01/10(日) 13:22:19 ID:fewvV/Op0
>>426
外付けディスプレイってのは?
432名称未設定:2010/01/10(日) 13:26:14 ID:s/a64Mo/0
最近買ったが本当文句ない
個人的には仕事上SDカードスロットじゃなくてコンパクトフラッシュのスロットなら完璧だった
433名称未設定:2010/01/10(日) 13:28:04 ID:RUvqpuRPP
WinNT6系はメイリオがデカすぎで画面が狭く感じる
434名称未設定:2010/01/10(日) 13:49:49 ID:xUvclx4n0
そうだよな、外付けディスプレイが安く手に入るご時世だしな。
でもMacに合うデザインがあまりないないよな。
435名称未設定:2010/01/10(日) 14:32:52 ID:Cel+ZObu0
USキーボード限定でほしいんだが、アップルストアは無理だとしてビックカメラとかソフって値引き交渉できる?
436名称未設定:2010/01/10(日) 14:36:05 ID:AWRIWF610
アップルストアだって交渉できる
437名称未設定:2010/01/10(日) 14:44:58 ID:4BsAaedN0
>435

東京近辺で聞いた限りだと、ビック有楽町ではUSキーボードは割引き対象外だった。アキバのソフマップは、4Gのメモリに換装して値段据え置きのサービスやってたが、USキーボードが対象かどうかは知らん。
438名称未設定:2010/01/10(日) 14:48:34 ID:ijngBd+n0
27日待ちなのにこのスレトラップ大杉だろw
確かに現行機は絶妙な仕上がりですばらしい

27日に発表があるであろうマイナーチェンジもものすごく気になる
15,17は時期的にもCorei3とか5に進みそうだけど13インチも冒険されるのか
13インチ上位クロックのC2DがデフォルトになってRAM4GB、HDD500GBでお値段据え置きとかも考えられる

個人的には後者が良いです
439名称未設定:2010/01/10(日) 14:58:03 ID:39PIs3b50
27日は携帯関係の発表じゃなかったけ?
440名称未設定:2010/01/10(日) 15:01:12 ID:39PIs3b50
>>404
>PBG4/12inchを長年愛用してついにこっちに乗り換えた奴は居るかい?
まだ愛用中で乗り替えたい俺が通りますよ
441426:2010/01/10(日) 15:04:25 ID:fi8tHL/O0
おおお
皆さんレスありがとうございます。

>>431
外付けディスプレイってのもありかも
15との差額で十分買えそう

442名称未設定:2010/01/10(日) 15:08:16 ID:fKeHVgUa0
個人的にCPUはC2Dで満足なんで、
16:9、ブルーレイドライブ搭載になんねーかなぁ

ってかホント27日は発表なんか?
443名称未設定:2010/01/10(日) 16:01:03 ID:Y4W7zz3Q0
15インチも持ってる俺だが個人用に1台ならこっちかな。
あっちはベッドの横まで持って来ると微妙にデカ過ぎるんだよね。
デスクまでならグラボ付で無敵なんだけど。
444名称未設定:2010/01/10(日) 16:25:07 ID:gOWW66v50
買って後悔したポイントがほぼないんだよな。
無理に難癖付けるなら解像度と2kgで。
いつでも持ち運べるメインとして外付け付けるならありだわ。
15は持ち歩きにきついし中途半端。
17ならデュアルで広々メイン+家の中持ち歩けるだけど。
445名称未設定:2010/01/10(日) 17:21:03 ID:5RDL6eV00
MB991J/Aが定価から1万引きの138,800に28%ポイントついて実質99,000ちょっと。
クレカもOKだったから即購入。これからよろしく〜!
446名称未設定:2010/01/10(日) 18:00:31 ID:Vta6aCHj0
しくよろ〜!
447名称未設定:2010/01/10(日) 19:17:33 ID:rRqdzprC0
>>445
その条件はどこでですかね?
448名称未設定:2010/01/10(日) 21:44:38 ID:8ZvG+3ub0
>>440
よぉ、俺。
449名称未設定:2010/01/10(日) 23:04:23 ID:YDJyh0JU0
5年前のiBookから買い替えたんだけど、ファンクションキー押さないと
F10:半角英数字とかの変換ができなくなったのが面倒だな。
慣れの問題だろうけど。
450名称未設定:2010/01/10(日) 23:16:25 ID:WpLu8V5y0
>>449

つ システム環境設定
451名称未設定:2010/01/10(日) 23:33:16 ID:YMZLefE/0
>>449 >>450
ありがとう。
F*キーでカタカナとか英字変換できないの不便に思ってたんだ
環境設定で逆に出来たんだなすごい勉強になった
452名称未設定:2010/01/11(月) 02:17:10 ID:UWxxxl2I0
>>404

しばらく、泣いたよ。
453名称未設定:2010/01/11(月) 06:47:26 ID:4b+bRx0R0
>>426

俺も次は15って思ってたくち。でもフットプリント考えたら、やっぱ13かなと思ってこっちにした。

15っていっても、解像度では横方向に240、縦方向に100ピクセルしか変わらないし、Spaces使えばカバー出来る。
454名称未設定:2010/01/11(月) 10:55:45 ID:HnYHEQKT0
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100108_341270.html
買おうと思ってたけどDELLがここまでの値段出してきたからやっぱ27日まで様子見する
455名称未設定:2010/01/11(月) 11:32:57 ID:pW3cFc0Z0
フットプリントこそ15インチも13インチも大差ないだろ。重さもAirじゃなければ大差ない。
456名称未設定:2010/01/11(月) 11:33:58 ID:Ezm//0SV0
>>453

> 15っていっても、解像度では横方向に240、縦方向に100ピクセルしか変わらないし

これは小さくない差だと思うがどうだい?
ただ、13と15の差額で外部ディスプレイは買えるけど。
457名称未設定:2010/01/11(月) 11:36:35 ID:V0mzFApj0
持ち歩くには15はでかすぎる

以下ループ
458名称未設定:2010/01/11(月) 12:40:08 ID:qryx/gA+0
>>454,456
横の差は160。(13":1280x800 15":1440x900)
1dot=0.22mmとしても、縦+2.2cm、横+3.5cm程度で、13"の黒枠の上と左右を足した程度。
あった方が便利だろうが、絶対必要と云う訳でもないだろう。
反面、重さの450gの差はノートを持ち歩いた人なら身にしみて分ると思う。
spacesはまさに13.3"の為にあるな。17"とか、果ては27"とかじゃどうやって使うのか?
459名称未設定:2010/01/11(月) 13:07:49 ID:Ezm//0SV0
地デジとBlu-rayとUSB3が気になるさ。
460453:2010/01/11(月) 15:34:55 ID:4b+bRx0R0
>>458

そうそう、横の差は160でしたご指摘ありがとう。
この差をどう見るかは人それぞれなんだけど、例えばxcodeみたいなのでWindowをたくさん開いた時にどれぐらい重なりが減るかというと微々たるものなので、妥協した。

フットプリントも13と15を比較しただけだったら大差ないとは思うが、例えば新幹線のテーブルに乗せた時にどれぐらいはみ出すかとか、実際デスクの上でどれぐらいスペースとるかを考えたら多少なりとも小さい方が良かったのでね。
461453:2010/01/11(月) 15:36:41 ID:4b+bRx0R0
>>458
>> spacesはまさに13.3"の為にあるな。17"とか、果ては27"とかじゃどうやって使うのか?

俺の場合は、virtualboxをメインとは違う場所に割り当ててフルスクリーンで動かす。Macとvirtualboxで動くOSをSpacesで切り替えるって使い方してる。
462名称未設定:2010/01/11(月) 15:42:43 ID:tYCB2EWz0
>>459
地デジなんぞ論外。
Blu-rayはジョブズ却下だから、暫くは搭載されない。
USB3もノートモデルには不要。net.USBの方が有効だわ。
463名称未設定:2010/01/11(月) 16:43:44 ID:JlEyIHx70
>>461
まさにいま、それをやろうと思ってるんだけど、ちょっと詰まってる。
VirtualBox側に切り替えてから、キーボードショートカット(Ctrl+数字キー)
で別画面に移行しようとしても、入力が仮想マシンに奪われて駄目なんよ。

メニューとかDockで切り替えてるけど、キーボード側で切り替える方法は無いかなー?
464453:2010/01/11(月) 17:17:59 ID:4b+bRx0R0
>>463

とりあえず、画面を切り替える前にホストキーを一発押すぐらしか
ないんじゃないかな。
465名称未設定:2010/01/11(月) 20:08:08 ID:74C1x2RN0
13インチは
ツルテカだから却下します
466名称未設定:2010/01/11(月) 20:15:47 ID:c5OPv2000
eneloop stick booster使えるようにならないかな
467名称未設定:2010/01/11(月) 20:23:17 ID:ayDjIXo20
既出だったらゴメン。
これ使ってる人いる?
サイズ的にはピッタリ?
ZSB-IB022
http://www2.elecom.co.jp/accessory/bag/zsb-ib022/index.asp
468名称未設定:2010/01/11(月) 20:30:23 ID:JlEyIHx70
>>464
ぐぐってもその手法しか見つからなかったんで、これで対応します
情報さんくす
ttp://forums.virtualbox.org/viewtopic.php?f=8&t=13037
469名称未設定:2010/01/11(月) 21:39:16 ID:UTiqnCBM0
13インチ990JAの底板(底蓋)の止めネジが2本なくなってしまった(長いのと短いのそれぞれ1本)のだけど、
ネジがないだけで本体前部をappleに送って1週間近く使えないのも困る。

どこかで、このネジだけ通販で買えないだろうか?
ちなみに、0番のドライバビットは持っているので、ネジだけ買えればOKなのですが
470名称未設定:2010/01/11(月) 21:46:10 ID:c5OPv2000
>>469
ググれば1分で見つかる件
471名称未設定:2010/01/11(月) 21:48:54 ID:49n1Mezi0
2本も無くすなんて無理に回して本体側のネジ山潰したんだろw
472名称未設定:2010/01/11(月) 21:55:43 ID:yn4ftOku0
>>465
アンチグレアフィルムってのもあるけどね。

ttp://www.pawasapo.co.jp/products/mac/pef.php
473名称未設定:2010/01/11(月) 21:57:02 ID:UTiqnCBM0
>>470
それが見つからないんです。

474名称未設定:2010/01/11(月) 23:04:03 ID:XwTS5hjF0
13梅買って半月たったけどこれ一台メインで充分いけるね。
bootcamp使えるんで早速自作win機処分した。
これ+Fusion+iPod touchが有れば他は何もいらないくらい。
クラシック環境いるからQSとiBookは残すけど
これを機会に他の古Macと古PC全部処分しよう。
久々にいい買い物した。
475404:2010/01/12(火) 00:12:53 ID:uDELS2/w0
みなさんありがとうございました
27日までは一応待つけど、それを過ぎたら、買うわ
それまではPBG4/12inchとの日々を引き続き紡いでいくことにする
476名称未設定:2010/01/12(火) 00:26:31 ID:qNqcm5kJ0
>買うわ
女?
477名称未設定:2010/01/12(火) 00:34:24 ID:GeBesrVZ0
最後に「わ」つけただけで女と思うとかないわ…
478417:2010/01/12(火) 00:47:25 ID:8LwdxIsT0
>>418-422
iMac24 late2006からの買い替え候補で
LED Cinemaも一緒に購入したいし、メモリもてんこ盛りしたいから

ところで、ソファやベッドの上でノート使うのに良さそうな机ないかな?
自分の太ももの辺りに跨ぐように置いて、その上にノートを設置するようなの
机っつーか置き台か
479名称未設定:2010/01/12(火) 00:53:47 ID:uDELS2/w0
>>476
幸か不幸か男だわ
480名称未設定:2010/01/12(火) 01:19:54 ID:wElIHc5XQ
13インチでDTMやってる人いますか?作業をやり難いか心配なので感想を聞かせて欲しいです。

15インチも考えているんだけど、スタジオにも持って行く予定だからそれだと大き過ぎかと思って。

だから13インチ買って、自宅作業用に外部ディスプレイ買えばいいかなと計画中なんです。
481名称未設定:2010/01/12(火) 01:36:58 ID:Eo5SmrXu0
>>478
ここに幾つか。
tp://www.thanko.jp/products/arm.html


しかしヤバいなぁ・・27日まで待ちきれない自分が居る・・('ω`;)
482名称未設定:2010/01/12(火) 02:19:47 ID:WMwdR5JO0
>>474
自分も13"購入後、旧いMacが3台オクで飛んで行った。
これ一台で他には何もなくても良い位。
つーか、要は、他のMacが束になってもこれ一台に敵わない。
483名称未設定:2010/01/12(火) 02:27:54 ID:arevgbGL0
>>480
13だけでは厳しそうだけど外部モニターなら可能なのではないでしょうか
484名称未設定:2010/01/12(火) 07:57:43 ID:AvkCBuCO0
>>481
27日に発表あるのかなぁ?
タブレットだけな気がするんだよなー。あわよくば新iphoneだが、まぁこれは夏だよなー。

でもタブレットだけだと寂しいよなー、新mac proとかもっと興味ないしなー。

新MBPをだしてくれることを祈るしかないか•••
485名称未設定:2010/01/12(火) 08:07:34 ID:Zx+UJreA0
8ヶ月弱経つし何かしらのアップデートはあるとおもうよ
13インチは多分CPUが1〜2段階速くなるだけで、15の強い方と17が新しいCPUになるんじゃないかね
デザインは知らね
13は変わらないんじゃねーかな
というか変わったら買い換えたくなるから変えないで欲しい
486名称未設定:2010/01/12(火) 08:40:50 ID:XYP8HKHH0
>>480
使ってるよ。
職場にMac Proがあるので、自宅の13ノートでは打ち込みや、ラフなものしかやらないけど。
プラグインやソフト音源はハードディスク容量が辛いからね。必要最低限だけインストール。
外付けHDDもスタジオに持ち込むならその問題もないかもね。
487名称未設定:2010/01/12(火) 08:43:18 ID:j3TlRHLO0
>>480
普通のスタジオ録音用にcubase入れて使い中
もーまんたい
488名称未設定:2010/01/12(火) 10:41:11 ID:g8OSZZBW0
小イベント、ってどこかで言われてたけどそうなの?
なにが小なの?
489名称未設定:2010/01/12(火) 14:39:42 ID:AvkCBuCO0
>>485
全体でデザイン変更なしでCPUレベルUPが個人的に希望だわ。お値段据え置きが条件だけど
490名称未設定:2010/01/12(火) 14:54:47 ID:/idrkwGn0
とりあえずHDD容量は増やすだろ。
491名称未設定:2010/01/12(火) 15:17:24 ID:jyJst0EWP
MBと差別化困難な為、廃止とか無いよね?ね?
492名称未設定:2010/01/12(火) 16:25:42 ID:vtYeazCU0
Unibody自体が廃止されない限りUnibodyの13inchは継続だろう。
MBPとして残るかは知らないが。
493名称未設定:2010/01/12(火) 16:51:31 ID:iAmvzade0
13でDTM&DAWやってるが余裕でメイン使用
494名称未設定:2010/01/12(火) 18:36:23 ID:JiDp22eN0
>>472
>アンチグレアフィルム

ボケるだけだから却下します
495名称未設定:2010/01/12(火) 19:45:44 ID:T9jX4zyl0
MBP13"用のハードケース(アタッシュケースのようなタイプ)を探しています。
お勧め有りましたら教えてください。

本体とアダプタのみ入れば、他は何も入らなくて良いです。
インナーポケットが邪魔なので、インナーポケット無しもしくは外せるようなタイプ
出来ればスリムな方が良いです。

セミハードも考えておりますので、セミハードお勧めも有れば書いていただけるとありがたいです。
496名称未設定:2010/01/12(火) 20:41:50 ID:4NPbB0DX0
>>491
まさかとは思うが、あり得ない話ではないと思う。
15,17と比べてお買い得すぎる。利幅は薄いはず。
しかもこのクラスなら安い方が売れるはずだから
MBは残る。差別化も維持できる。
逆に言うと13インチは、非の打ち所がない、大バーゲン
マシン、傑作中の傑作とも言える。
497名称未設定:2010/01/12(火) 21:00:42 ID:5w3gX7mjP
MacBook Late 2008との違いって
Fireawire 800、SD card、液晶パネル、
バックライトキーボードとCPUの速さだよね?
498名称未設定:2010/01/12(火) 21:44:13 ID:8LwdxIsT0
液晶が16:9になる予感
CPUはやっぱArrandaleかな
まあDual CoreにHTだからCPU部分はいいとして
GPUは、現行モデルのnForceと比べてどうなんだろう
499名称未設定:2010/01/12(火) 21:59:40 ID:Q/7MZejn0
Dellみたいにmobilityradeon積むかもよ
500名称未設定:2010/01/12(火) 22:01:56 ID:T9jX4zyl0
ちなみに今のはアス非いくつなの? 16:10?
501名称未設定:2010/01/12(火) 22:26:24 ID:+ySq5XN10
>>497
>バックライトキーボード

これはMBでもついてるよ
502名称未設定:2010/01/12(火) 22:36:40 ID:10ERb4qq0
>>499
13,15,17仲良く16:10だね

ところで、MBP13でBootCamp使ってWindowsでゲームやってる人
とくにシヴィライゼーション4やってる人
いたら、動作はどんなもんか教えてクレクレ
503名称未設定:2010/01/12(火) 22:39:36 ID:Zx+UJreA0
13インチで16:9とか数字以上に狭く感じるだろうな
27くらいだよ16:9で許されるのは
504名称未設定:2010/01/12(火) 22:59:53 ID:LZ9a6kpg0
>>503
iMacは小さい方も16:9になった
505名称未設定:2010/01/12(火) 23:44:49 ID:T9jX4zyl0
16:10→16:9って事は少しワイドになるって事ですよね

13インチで10:9は縦が狭くなりすぎて嫌だなぁ
10:9は21インチ以上のデスクだけにして欲しい

21超えると上下に視線を振らないといけなくなるからワイド賛成だけど、それ以下は、16:10が良いなぁ。

デスク19インチ ノート13インチ でどっちも16:10使ってる
506名称未設定:2010/01/13(水) 00:57:32 ID:8GQiTb010
普段外部ディスプレイで運用してて今日久しぶりに内蔵のを使ったらかなり目が疲れた。
新型が出たら是非13インチでもノングレアオプションがほしい。
507名称未設定:2010/01/13(水) 01:03:46 ID:9aUZeelD0
>>506
15インチのノングレアを使っていると、2時間で眼がしょぼしょぼになる。
外部ディスプレイなら12時間以上でも平気。いまはNECだが、前のAD202Gでも平気だった。
眼はかなり個人差があるから何とも言えないけどね。
508名称未設定:2010/01/13(水) 01:49:41 ID:beLkrSWU0
俺も、目が疲れるからって、ノングレアばかり使ってたんだけど、現行MBP13"を買ってみて、グレアの方が目が疲れなくてビックリした。
509名称未設定:2010/01/13(水) 02:00:33 ID:BthKIgXt0
グレアはたまにブッサイクな霊が映るのが嫌だな
それ以外は満足
510名称未設定:2010/01/13(水) 02:03:06 ID:NnSFkwwi0
実際にグレアとノングレアを比べて使ってみ
グレアがクソだとわかる
511名称未設定:2010/01/13(水) 02:04:55 ID:/ITmXr210
>>509
うちはイケメンが映るぞ?初期不良じゃないか?
512名称未設定:2010/01/13(水) 02:39:56 ID:cxXaGj8j0
>>507
いまivisorとうアンチグレアシートを使っているけど、このシートは結構良い
目が疲れないし、文字にじみも少ない 
試してみると良いよ

http://www.moshi-shop.jp/group_detail_m.cgi?group_id=090236-op
513名称未設定:2010/01/13(水) 02:48:03 ID:1lNpAvVu0
バッテリーインジケータ、壊れたのかなあ。ランプが2個目から点灯してる。orz
514名称未設定:2010/01/13(水) 07:50:35 ID:qZDZo0s10
パネルの出荷数って、テレビ向けの方が圧倒的に多いんだよね。それをPCに流用するとコストが下がる。だから、最近のPCはツルピカ液晶ばかり。
515名称未設定:2010/01/13(水) 07:55:35 ID:SZNB4zMU0
テレビってツルピカだっけ
小型液晶テレビを見てないからわからん
32型以上はアンチグレアだと思ったが
516名称未設定:2010/01/13(水) 08:54:05 ID:KBWjed1A0
>>502
XPじゃないけど、7で超快適に動いてるよ。BtS入れてMOD無しで。

オブリもできるしうちのMBP13はほとんどゲーム機になってる。
517名称未設定:2010/01/13(水) 09:34:19 ID:oGx4xgD80
>>512
それってしまり具合に問題(干渉)ないの?
518名称未設定:2010/01/13(水) 09:47:39 ID:/03VLyn/0
日本のMBP13の値段って世界各国に比べてもダントツに安いんだな。
519名称未設定:2010/01/13(水) 10:44:55 ID:fsB5iQ730
>512
もう少し細かいレビューを貰えると有り難いです。
520名称未設定:2010/01/13(水) 11:24:09 ID:N40YHlXj0
521名称未設定:2010/01/13(水) 14:01:02 ID:MhS+3xW10
>>520
なんぞこれ?www
522名称未設定:2010/01/13(水) 14:40:13 ID:/ITmXr210
怖い
523名称未設定:2010/01/13(水) 16:25:33 ID:vyYsf7st0
>>516
おお、さんきゅ
ゲームやるつっても、Siv4だけできりゃいい俺的にはMBP13で問題ないみたいだね
よし新型さっさとカモーン

>>513
Apple Care入ってないのん?
今使ってるiMacじゃ俺もApple Care入ってないけど
MBPはどうしようかな
524名称未設定:2010/01/13(水) 17:26:56 ID:3agsB5gi0
>>523
祖父マップの保険の方が安いけど、どうなん?
525名称未設定:2010/01/13(水) 19:18:19 ID:7eKVW26h0
バッテリーが0になったので受電しようとしたらLEDが緑のままで充電できなくなった…
側面のバッテリー容量確認ボタンを押すとすっからかんでピカピカ点滅するのに
バッテリー付けても認識しない。本体でも
「充電中ではありません」と表示されてるだけでバッテリー不足でそのままシャットダウン。

さて困った…
526名称未設定:2010/01/13(水) 19:52:45 ID:sVGnd53G0
上のレスを見ると使用している方もいるようですが、初Mac購入にあわせてパワーサポート製のキーボードカバーの購入を考えています。
パワーサポートのHPを見ると対応機種に13インチMacBook Proの項目が無く、MacBook 13インチアルミニウム ユニボディの
項目はあるのですが、13インチProと13インチユニボディは同じ(カバーは使用可能)と考えてよいのでしょうか?
527名称未設定:2010/01/13(水) 19:59:41 ID:y7+Bm64B0
1月27日に新MacBook発表されたりしないかな
990JAの購入を迷ってるんだけど
528名称未設定:2010/01/13(水) 20:15:39 ID:NN1qlpMZ0
1/27に新MacBookproの発表なかったら、現行の13インチのMBP爆発的に売れそう。俺もその一人。今のCPU成熟して安定してるらしいし。27日が待ちどうしいですねぇ〜
529名称未設定:2010/01/13(水) 20:18:21 ID:Pex+hsHD0
安定しないCPUなんてあったのかい
530名称未設定:2010/01/13(水) 21:10:55 ID:n4Sb3ztf0
>>507
15inchもある意味スーパーなマシンなんだけど、
解像度とのバランスだけは今一かもな。
何の不満もないんだけど字が小さい。w
531名称未設定:2010/01/13(水) 22:51:05 ID:vyYsf7st0
>>528
そして2週間後にWell be back soonきて、さっくり新MBP発表
532名称未設定:2010/01/13(水) 22:53:48 ID:BBDfEZSv0
>>531
そしたら、さらに値段の落ちた現行機を買えばいい。
533名称未設定:2010/01/13(水) 22:59:24 ID:n4Sb3ztf0
>>525
それ明らかに電気が来てないじゃんか。
Macの電源(ケーブル)>壁のコンセント>家の順で調べろ。
変な言い方だけどMacの電源ユニットが一番軽症かもぞ。
534名称未設定:2010/01/13(水) 23:07:47 ID:4MVYOuxJ0
>>528
安定何より大事だからなあ。

>>531
安定した頃に買うよ。このサイズでこの性能以上なら
この剛性で何度でも欲しい。新たなスタンダードだと思う。
535名称未設定:2010/01/13(水) 23:13:39 ID:n4Sb3ztf0
これの液晶は「ディスプレイ環境設定」で
スライダーをちょっと落とすとかなり目がラクになるよ。
夜間で近くに光源があったりすると
デフォルトでは自動で輝度が上がりすぎちゃうから。

既出だけど、新規さんも多いみたいなので。
よけいなおせっかいすまぬ。
536名称未設定:2010/01/14(木) 02:36:11 ID:7IQTuLVr0
>525

リセット試してみた?
うちはリセットと、バッテリーをスリープまで使い切って
AC繫いだら戻った。

ttp://support.apple.com/kb/HT1411?viewlocale=ja_JP
537名称未設定:2010/01/14(木) 07:10:58 ID:aPpFhxZl0
>>523
Apple Careには入ってます。んで、問い合せしたら、各種リセットして駄目だったら修理に出せと言う事になりまして、土曜日行って来ますわ。

その場で直すのはむずかしいだろうなあ
538名称未設定:2010/01/14(木) 09:11:04 ID:N3sv/4w10
昨日電源がおかしくなったモノです。

>>536
リセットしていろいろやってたらやっと充電し始めました。

皆さんありがとうございましたm(__)m
539名称未設定:2010/01/14(木) 11:59:01 ID:NW3bLtkd0
次期「MacBook Pro」、「Core i5」搭載か--インテルからの電子メールに文言
ttp://japan.cnet.com/clip/global/story/0,3800097347,20406609,00.htm
540名称未設定:2010/01/14(木) 14:18:01 ID:2X4Wgr9s0
MB990J/A使ってます。

http://netallica.yahoo.co.jp/news/107234

このページをスクロールすると左右にある背景がものすごい勢いでちらつくんですが、これって初期不良ですか?
541名称未設定:2010/01/14(木) 14:24:58 ID:Ut5JppRk0
>>540
液晶の特性でどんな液晶でもなるから気にしないで
542名称未設定:2010/01/14(木) 14:26:03 ID:2X4Wgr9s0
>>541
ありがとう!
543名称未設定:2010/01/14(木) 16:28:19 ID:1GZ837h30
544名称未設定:2010/01/15(金) 15:37:17 ID:tVUfu+lIO
新型でi5が搭載されたとして、C2Dとの性能差ってどんなもんなんでしょう?

体感できるほど違うかな?
545名称未設定:2010/01/15(金) 17:34:29 ID:p/b+ZnZy0
3年使えば1日100円なんだね。
そう考えると安い。
546名称未設定:2010/01/15(金) 17:37:03 ID:tNG+MSoT0
それは考え方の相違じゃないかな?
Appleは目先の高性能よりも複数のアプリを同時に稼働させた際のパフォーマンス低下を
軽減する目的でi5の搭載を決めたんじゃない?
547名称未設定:2010/01/15(金) 18:35:39 ID:omoOQ8A30
現行の13inchのカメラって、iMovieで録画すると640x480なの?
548名称未設定:2010/01/15(金) 19:18:55 ID:oK4p1FWoi
13インチ
今日もアポストで見て来た。
いいなぁ。

このスレ危険やわ。
549名称未設定:2010/01/16(土) 00:15:11 ID:CwHdjqEB0
えっ 関西人なの?
550名称未設定:2010/01/16(土) 00:27:24 ID:vaCFglfv0
11500円かあ、迷うなあ
551名称未設定:2010/01/16(土) 00:29:01 ID:vaCFglfv0
115000でしたorz
552名称未設定:2010/01/16(土) 01:01:30 ID:w7WzozRO0
553名称未設定:2010/01/16(土) 01:15:52 ID:P8eJc33r0
長年使ってたPowerBookが危篤なりかけたので、今日ヤマダで991を注文してきました。
オマイら、よろしくお願いします。
554名称未設定:2010/01/16(土) 01:36:37 ID:nk71SfxG0
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3440.html

次世代MacBook ProはCore i5を搭載する
北森瓦版 Will=North
Intel promo confirms Apple's plans for Core i5 MacBook Pros [u](AppleInsider)
Intel leaks next gen MacBook Pro(SemiAccurate)

 IntelのRetal Edge promotional programのメンバーに送られたe-mailで、次世代の
MacBook Proは新型のCore i5が搭載されることがハイライトとして掲載されていた。
 送られたe-mailにはTraing programを通過した「Intel Core i5 processorの強力な
レスポンスを有する」2種類のうちの1つのMacBook Proを得ることが出来たと書かれて
いたという。

 現行のMacBook ProはCore2 Duoを使用している。

 Mail のくだりはうまく訳せませんでしたが、とにかくMacBook ProにCore i5という
記述があったことは確かなようです。AppleとしてもIntel CPUを使い続ける限り、いつ
までもCore2で引っ張るわけでは行かないでしょうから、Core i5あるいはCore i7に移
行するのは自然なことだと考えられます。

 Appleは1月27日にイベントを行う模様で、おそらくそのイベントで新世代の製品がお
披露目されるのではないかと思われます。

 個人的にはWindowsマシンを既に多数所有しているので、MacのノートPCやあるいは
Xeon 2-wayを搭載したMac Proあたりは興味があります。一度Macを触ってみるのも良さ
そうです。
555名称未設定:2010/01/16(土) 01:50:13 ID:axiwXnzk0
新型発表で現行の値段が落ちると言っても、どのくらいになるものだろう?
556名称未設定:2010/01/16(土) 02:32:26 ID:vy4BZQ/p0
>>555
今の価格最安値くらいじゃね?
557名称未設定:2010/01/16(土) 04:58:10 ID:AmN7+WTy0
まだ整備品の放出はあるから、すぐ買えるようにお金貯めるんだ、おれ
558名称未設定:2010/01/16(土) 09:11:45 ID:yBqIUe0c0
新機種のリークは全然出てこないし、発表があっても発売は先になりそうな気がするなあ。3月とか。
559名称未設定:2010/01/16(土) 18:41:05 ID:vaCFglfv0
アンチグレア加工してないみたいですけど、目が疲れませんか?
560名称未設定:2010/01/16(土) 18:43:27 ID:YUXiUmDW0
ガラス入ってるから反射は樹脂のギラツキとは別物
561名称未設定:2010/01/16(土) 18:53:41 ID:vaCFglfv0
>>560
そうですか!991買ってきます!
562名称未設定:2010/01/16(土) 19:19:21 ID:btK9HaTI0

13”に載るかは不明だが、i5が載ったMacBook Proは近いうちに出るね。


ttp://appleinsider.com/articles/10/01/13/intel_promotion_allegedly_reveals_core_i5_based_macbook_pro.html
563名称未設定:2010/01/16(土) 22:29:07 ID:UGzTD4pW0
もし値上がりしたら
今待っていた事を後悔するだろうな…
564名称未設定:2010/01/16(土) 22:52:52 ID:RvWplXrY0
>562

それ否定されてるじゃん。
実際には、そのうち出るだろうと思うけど。
565名称未設定:2010/01/16(土) 23:00:25 ID:i4DRSSSg0
OS再インストールするためにmacintosh HDをフォーマットしたら
ファイル2とか出て、数メガ程度の使用領域もあったんだけど、これって正常? 
ゼロにはならないもの?

結局そのままインストールしちゃったんだけど・・・w
マズイようならもう一回やろうかな
566名称未設定:2010/01/16(土) 23:16:24 ID:mo0GP4ol0
いまだリークがない
今回のアップルはタブレットに注力してノートのほうは3月にひっそりと出すとみた!
ということで明日13インチ買いに行く
567名称未設定:2010/01/16(土) 23:28:16 ID:kHkvi7qE0
今日、27の発表待ちきれなくて
13の梅モデルにUSキー.4GBのメモリ付けてAppleStoreでぽちりました
初Macです。これからヨロシクw
学割が効くので、ほぼ定価でメモリ増設ができたので、いい買い物できたw
568名称未設定:2010/01/16(土) 23:45:49 ID:OqgzJwpfP
待つ事に慣れた俺はMBP購入資金で楽器機材を購入w

典型的な買わない組だなwww
569名称未設定:2010/01/17(日) 00:23:32 ID:XUoSevVd0
秋葉祖父で中古13梅をゲッツしました。
中古価格からさらに15%オフだったので、メモリ4GB、3年保証もついて
10万切って買えたから満足。中古といっても半年経つかどうかの新品みたいな
ものだから
570名称未設定:2010/01/17(日) 01:13:51 ID:jFBjPHqX0
>>567
>>569
おめ!
おまいらに後悔はさせないぜ。
571名称未設定:2010/01/17(日) 01:33:45 ID:nT/f3K5u0
>>567

USとはやっちまったなw
相当使いにくいぜー
572名称未設定:2010/01/17(日) 01:42:11 ID:E0p/Lg/t0
JIS配列でひらがな表記がないのが一番良いんだけどな
かなキーと英数キーな何気に便利だし
単純にかなの部分だけヤスリで削ろうかと思ったことが多々ある
573名称未設定:2010/01/17(日) 01:49:45 ID:Cu8ClfxZ0
>>571
USキーに慣れてしまうと
JIS配列は使い辛い
574名称未設定:2010/01/17(日) 01:50:07 ID:vVXVhsXs0
13インチ買う気になってますが、24cinemaは買わねばと思ってます。
 iMac27の外部モニタ入力にはつながるのでしたっけ。
575567:2010/01/17(日) 01:52:20 ID:Gqzz+f3g0
みた目にこだわりたかったから
なんとなくUSにしたんですが、まずかったですかね…
製品マニュアルも英語とかになってるんですか?
576名称未設定:2010/01/17(日) 01:53:05 ID:HiOTJv/k0
コマンド+spaceで切り替えできるんじゃないの?
jisしか使ったことないからわからん
577名称未設定:2010/01/17(日) 02:05:09 ID:nT/f3K5u0
command+スペースで半角/全角キーと同じ動作
うったあとに日本語にしたり、英語にしたりとか面倒かな、
キー配列は記号がめちゃくちゃに違う(ま、USの方が正しい配列ではあるけどw)

製品マニアルは日本語
まっ俺もUSですがねw
昔からascii配列好きなんでw
578名称未設定:2010/01/17(日) 02:58:39 ID:bneYeC1V0
いまはどうだか知らないが、Mac OS 8 の頃、英語以外の外国語を使おうとしたら
JIS キーボードでは入力できない文字があった。
「`」に割り当てられた文字だったかな、もうよく覚えていないけれど……

最初はキーボード配列ファイルのバグかと思っていたが、ResEdit で開いてみたら、
ちゃんと定義されているではないか。
ただしそれは US キーボード用の定義で、JIS では入力できない。
ファイルを書きかえるという手もあったが、面倒なので US キーボードを購入。
それ以来ずっと US キーボード。いつのまにか JIS は使えない体になってしまった。
まあ、1週間もいじっていれば慣れるのだろうが。
579名称未設定:2010/01/17(日) 03:36:40 ID:9YsBUXqY0
MBPぢゃなきゃならないのか?

おれはMBAで十分だが、2Gしかなくても軽い方が良い

580名称未設定:2010/01/17(日) 03:41:01 ID:l5dfDp3E0
街でのMacノートのユーザーを見かけたら、>>578さんみたいにその道の余程のプロかパワーユーザーでもない限り、USキー使いとは友達には成らん方が正解だな。
理由は、USを自慢する香具師の人格、能力を2chやMac系Blogでじっくりと観察させて貰ったので。
かく言う自分は…臥せて措こうw
でも、自慢はしないよ。
581名称未設定:2010/01/17(日) 04:22:03 ID:oMC+KDZG0
実用性より見た目で選ぶ馬鹿がいることに驚いた
582名称未設定:2010/01/17(日) 06:02:09 ID:plmUpNDP0
見た目でAir選んだ俺に謝れ!
583名称未設定:2010/01/17(日) 07:09:31 ID:EwoAW9xX0
まあ、次機種でアンチグレアタイプの液晶が選べるようになる可能性はあるよなあ。
584名称未設定:2010/01/17(日) 08:45:37 ID:YS+FtTYc0
二万パーセントない
585名称未設定:2010/01/17(日) 09:47:59 ID:xbimkqa80
>>567
US/JISキーボードの話はすれ違いと思いつつ、
USだろうとJISだろうと、自身のMBP13に愛着を持っていただきたいので。

実用性・経済性の点からの欠点。

US→かな・英数キーがない、Aの左のcontrolキーではなく、caps lock、安く買うことが困難
JIS→`がない
アップルノートでのJISキーの決定的欠点だったセンターが左シフトしてることによる
トラックパッド接触カーソル飛びはマルチタッチになってなくなったみたい。

USキーの欠点解消は
caps lock→controlはシステム環境設定から。
かな・英数キーはkeyremap4macbookで解決。

選択アプリの別ウインドウへの切り替えをcommand-F1からcommand-`にしてみてくださいよ。
command-tabとcommand-`でアプリ間・ウインドウ間を行ったり来たり。
自分はexposeも、spacesも使ってない(使う必要を感じない)。
自分はこれで完全にやられてしまった。
fnキーの設定次第ではcommand-F1も使えるが、こんどは音量とか鬱陶しい。

自分は必ずUS買うけど、他人、特に、あまりなれてない人にはJIS勧めてるわ。
ま、US癖が染みついて今後安く買えなくなってもお金のことだけと諦めてw
586名称未設定:2010/01/17(日) 09:53:55 ID:JZwgZcoD0
2008の2.4でがんばってるが、バッテリーが残り3000ぐらい。
液晶がショボイモデルなのと、バッテリーのもちがかなりキツイので
買い換えてもいいがi5の動向が気になる。
単なるCPUだけだったら、現モデルの値引率のほうが魅力的だね。
今時点で買っても失敗ないとは思ってる。
その他USB3.0対応だとか、さらに駆動時間延長だとかあれば考える。
587名称未設定:2010/01/17(日) 10:06:46 ID:mowmoDzz0
i5のバッテリー駆動時間はどんなにがんばっても前世代より短くなるらしい。
588名称未設定:2010/01/17(日) 10:08:32 ID:4DtjWuDf0
バッテリーを入れ替えできれば何も問題ないが
絶対しないんだろうな。
589名称未設定:2010/01/17(日) 10:33:40 ID:Y92A+rgr0
>>587
フルパワーだとね
1コアで動かせば変んないか長くなるでしょ
590名称未設定:2010/01/17(日) 10:34:27 ID:Y92A+rgr0
>>589
今度のiphoneはバッテリー交換が出来るかもしれないって
bookもそうならないのかな
591名称未設定:2010/01/17(日) 10:46:12 ID:mowmoDzz0
>589
1コアで動かすCore2Duoに負けると思うけど
そもそもそんな特殊な使い方と比較する意味あるの?
592名称未設定:2010/01/17(日) 11:11:59 ID:aICAoaGi0
1コアにしてもアイドルでの消費電力変わらんぞi5は
593名称未設定:2010/01/17(日) 11:30:24 ID:H1m3xx/A0
比較するというよりOSで制御されるわけだからフルパワーで稼働なんてそう滅多にないんじゃないか
もしそんな状態が続いたら今のバッテリーじゃ2時間もたないぞ
594名称未設定:2010/01/17(日) 12:00:15 ID:8PrCj7GW0
起動すらも消せないのかw
595名称未設定:2010/01/17(日) 12:11:22 ID:l5dfDp3E0
>>585
>かな・英数キーはkeyremap4macbookで解決。

ASCIIではHome Positionで右command(「かな」相当)が実に押し難い。
JISの場合、「かな」が右親指の位置にピタリ来るので。

英文タイプは実に打ち易いので、やっぱASCIIは英文入力に最適化したものだと感じるよ。
596名称未設定:2010/01/17(日) 12:41:42 ID:ucsguPwy0
妙にスレ進んでるからリークでもあったかと思ったら
またUS・JISキー論争やってたのか('A`)

597名称未設定:2010/01/17(日) 16:28:28 ID:6BXKdRtA0
長文アピールすればしただけウザがられる事に気付かない馬鹿
598名称未設定:2010/01/17(日) 16:29:52 ID:wEP4XIEP0
この前、先代ボディのPro15.4inchがご臨終してしまって、アルミ一体形成型Pro13inch買ったんだけど、
Macの手前側というかパームレストの手前というか、その部分が角になってて長時間使うと手首が痛くなるんだけど、なんか対策ってしてる?
599名称未設定:2010/01/17(日) 16:33:15 ID:ucsguPwy0
>>598
ヤスリで削る

と、このスレで聞いた記憶がある
600名称未設定:2010/01/17(日) 16:35:41 ID:0KiOutT00
彼女がMacBook Proを買ってからリストカットしてるみたいなんです
なんて言って声をかけてあげれば良いんでしょう・・・?
601名称未設定:2010/01/17(日) 16:55:02 ID:8XsIUlcv0
>>598
確かにそうだね。
袖の特に長い服を着ている。(^^;;
皆の対策を教えて!
602名称未設定:2010/01/17(日) 17:40:55 ID:XyQn249c0
>>598
こういうのを使ってみるとか
tp://www.clevery.co.jp/eshop/c/c2150804/

でなければ・・腕を鍛えて、手首をパームレストの角に当たらない位置をキープし続けるか・・?
603名称未設定:2010/01/17(日) 21:14:01 ID:I6+kd/z40
2009年9月30日頃の MacBook Pro 13インチはプリインストールが
OS X 10.5.7 で、OS X 10.6 のDVD と OS X 10.5.7 DVD とで2枚
入っていたのですが、

現行の MacBook Pro 13インチは OS X 10.6 なので、ダウングレード
出来ませんと、Apple Store の女性に言われました。

昨年と今年のこの数ヶ月で本体のファームのようなものが変わって、
OS X 10.6 以降のみの起動しか受け付けないのでしょうか
604名称未設定:2010/01/17(日) 21:45:07 ID:sT02ApEW0
いままでモデルチェンジがあった時って
リークあった?
605名称未設定:2010/01/17(日) 21:51:43 ID:H1m3xx/A0
>>603
アホ
606名称未設定:2010/01/17(日) 22:11:34 ID:uxg1zm/T0
>>603
Appleの製品には、その製品にPre-InstallされているOSよりバージョンの古いOSはインストールできないように
プロテクトがかかっている。

いいか悪いかは別としてWinとは違うんよ。

うちの会社も2000がInstallできる筐体をメーカーが供給できなくなった、
去年の始めくらいから新規に導入するPCはVistaとなっている。
世間はXP→7の移行なんだろうけど、
607名称未設定:2010/01/17(日) 22:21:37 ID:AgSXRcDj0
なんかスレが活気付いてきたけどリークでもあったのか
608名称未設定:2010/01/17(日) 22:24:06 ID:YS+FtTYc0
プロテクトなんかあるか。アホ。
新機種のリソースがないから動かないだけ。
10.6プレインストールのMBP13でも、MBP13用の10.5が手に入れば動くよ。
609名称未設定:2010/01/17(日) 23:40:08 ID:bneYeC1V0
MBP 13用のLeopardである必要はない。俺のMBP 15は、G4から外付けに
入れて10.5.8にアップデートしたリテールのLeopardで動く。10.5.8のときには
すでに存在していた機種だから。
610名称未設定:2010/01/17(日) 23:52:35 ID:d7LWIBWV0
>>598
テーブルが高いんじゃなかろうか。
611名称未設定:2010/01/17(日) 23:59:26 ID:0KiOutT00
>>610
医者か?
612名称未設定:2010/01/18(月) 00:48:28 ID:IQ5wyPod0
>>608
OS9からOSXになった時のように
インストール制限されたMacはあったけど...

>10.6プレインストールのMBP13でも、MBP13用の10.5が手に入れば動くよ。
自分もそう思う。公には動かないというが
>>609も言うようにリテール版でもいけそうな
気がする。足りないものはソフトウェア・
アップデートでダウンロードするだろうし。
613名称未設定:2010/01/18(月) 03:26:26 ID:McHYJPUE0
>>598
パームレストなんだから一休みする時だけ掌を置けば宜しい
タイプ中は手を浮かせていないと早く正確に入力出来ないでしょ
614名称未設定:2010/01/18(月) 03:29:43 ID:xombZIUB0
タイプ中、手浮いてる人の方が珍しいと思うけどな
615名称未設定:2010/01/18(月) 07:19:04 ID:WodYjVnu0
手を浮かせると上腕筋に力が入るから二の腕ダイエットにいいかも
616名称未設定:2010/01/18(月) 07:30:19 ID:47Qws6wX0
>>615
ピアノやったらダイエットになると思ってる?
617名称未設定:2010/01/18(月) 10:46:52 ID:hW3gkde00
>>600
>彼女がMacBook Proを買ってからリストカットしてるみたいなんです
>なんて言って声をかけてあげれば良いんでしょう・・・?
それって、Macが理由?
618名称未設定:2010/01/18(月) 10:49:09 ID:ihs3uOga0
>>617
ヒント:前後の流れ
619名称未設定:2010/01/18(月) 20:12:10 ID:gjI76I9K0
>>613
タイプしている時間が凄く長い仕事の人も居るんだよ。発熱がつらすぎて
Wirelessキーボード等の外付けキーボードを用意する人さえ居る。
620名称未設定:2010/01/18(月) 20:27:11 ID:rTa/G9AA0
最近欲しくなってヨドバシで触ってきた
トラックパッドに右手あたるじゃん糞がと思ったが
手のひらあたっても反応しないのな、よくできてるわ

今年度中に新型でて安くなったら特効だな!
621名称未設定:2010/01/18(月) 20:31:57 ID:rTa/G9AA0
現行型が安くなったら、ね
622名称未設定:2010/01/18(月) 21:03:26 ID:H88GZIMc0
黒縁がどうにもこうにも気になって気になって…
使ってると慣れてくるものですかね…。
623名称未設定:2010/01/18(月) 21:15:41 ID:g3pGr9YT0
2日にMBP13USキー2GB・160GBを祖父で買ったぜ!
125000で祖父5年保証+ポイント10%だた。

家帰って開けたらJISで電話したらUSの在庫が250GBのしかないらしく、それと無料交換してくれたwwww

遅くなったがみんなよろしく。

624名称未設定:2010/01/18(月) 21:21:12 ID:y+c7SfdT0
leopardってどこかで買えるの?
625名称未設定:2010/01/18(月) 21:42:38 ID:fsusJYH80
>>622
液晶モニタスレで使い尽くされたネタ乙
お前はフチを見て作業をするのか?
626名称未設定:2010/01/18(月) 21:58:01 ID:CD0sW/1y0
>>624

豹っていうか、ネコ科の大型動物は高いぞ
627名称未設定:2010/01/18(月) 22:02:02 ID:A/2FM1NH0
>>619
オレオレw
628名称未設定:2010/01/18(月) 23:45:11 ID:WodYjVnu0
Thinkpadがヨレヨレ中華、AlienwareもやけくそDELLになっちまったから
Macノートは孤高の存在になってしまったな
629名称未設定:2010/01/19(火) 00:05:58 ID:oNGZbIwL0
>>592
i7のみ動いてるコア以外をOFFに出来るのか
630名称未設定:2010/01/19(火) 03:51:47 ID:xanB7/3K0
>>628
macbookだって製造は台湾企業が中国工場でやってる。
中身も中国台湾韓国その他。レノボやデルと何も変わらんよ。
631名称未設定:2010/01/19(火) 08:11:47 ID:os5OQdu00
まっーーーーーーーーーーーーーーーーたく、違うだろ
632名称未設定:2010/01/19(火) 08:12:58 ID:+87CXObii
生産地の話じゃないだろう
633名称未設定:2010/01/19(火) 10:19:27 ID:68ypq6iL0
同じだろ。
634名称未設定:2010/01/19(火) 10:21:32 ID:Esibl/Oh0
ネットとipod同期用にしか使ってないのが勿体なく思ってきた…
635名称未設定:2010/01/19(火) 11:27:55 ID:aVCNKbgc0
>>625
ぶっちゃけ気になるだろ。何熱くなっているんだよきめぇw
636名称未設定:2010/01/19(火) 11:35:32 ID:5x8NBYSb0
何この人
637名称未設定:2010/01/19(火) 17:23:01 ID:0ykar/xR0
>>624
オークションやAmazonで 10.5.6がカエル。
638名称未設定:2010/01/19(火) 17:23:13 ID:OElPWqYJ0
>>635とは関係ないが、本家MBPスレで医者っぽい人が
遺影みたいで診察室におけないって書き込んでたなw糞ワロタw
639名称未設定:2010/01/19(火) 19:19:57 ID:3DHffFSq0
>>638
なんとなく、遺影型のデジタルフォトフレームを想像したorz
640名称未設定:2010/01/19(火) 19:25:34 ID:SNO6n4XA0
単発
641名称未設定:2010/01/19(火) 19:32:05 ID:AVebKxjE0
>>630
中国で生産されて中国メーカーが責任もって販売している餃子と
中国で生産されて日本メーカーが責任もって販売している餃子。

どちらを買うかって話だな
642名称未設定:2010/01/19(火) 19:39:26 ID:JpoudTTj0
>>641
後者の毒餃子が売られてたわけだが。
643名称未設定:2010/01/19(火) 19:57:28 ID:z8J02R4s0
日本で流通してないだけで
中国国内でたびたび即死ラーメンとか出てるだろ。
644名称未設定:2010/01/19(火) 21:02:02 ID:os5OQdu00
裏ぶたを開けてみろ、違いは歴然
645名称未設定:2010/01/19(火) 22:50:13 ID:IS6S4x6O0
次モデルは全モデル16:9になるのかな?
13インチの小さい画面で今以上に横長になったら、使いにくい。
やはり現行モデルを買うのがいいのだろうか。
モデルチェンジするとほかに何が変わる可能性があるのだろう
646名称未設定:2010/01/19(火) 23:03:04 ID:qsQ1JgKE0
dynabookも1280x800のノート出してるし、
液晶の供給が困ることはないと思う。
国産ならともかく、MBPで16:9搭載するメリットってないよね?
647名称未設定:2010/01/19(火) 23:51:59 ID:sEMPBd2O0
初期のIntelMacと10.5に疑問が多くて、
10.4のPBG4の5台で7年粘ったが、年末に10.6の本機を購入。
ひと月でその5台が次々と蹴散らされて、全部オクに出て行った。
これ一台で他には何も必要ない。
サブは無くなったが、もう一台買って行く方向になると思う。
もうPPCには戻れない。
648名称未設定:2010/01/20(水) 04:09:39 ID:D/GyrD2N0
>>603
SnowLepardプリインストールマシンへのLeopardダウングレード
https://discussionsjapan.apple.com/message/100527411
649名称未設定:2010/01/20(水) 05:44:23 ID:G8AyrxszP
梅を初売りで9万円台前半で手に入れ、SSD160G、余ってたメモリで
4Gに増設して使っていたがボチボチ4Gx2もこなれてきたし、VMでWin
も快適に使いたいっつことで8Gに増設した。そしたら...




なにこれ快適すぐる、っつ事で当面13インチ梅がメインになりそうな
漏れですがおまいらよろしくー

新型?出てから考えるわ。テキスト処理が中心の俺にはとりあえずこれで
十分だ。
650名称未設定:2010/01/20(水) 09:18:28 ID:frFhpjKp0
>>649
スゴイね

でも
テキスト処理でそんなにメモリを積まなくちゃ快適にならないのなら、はじめからウィンドウズ使ったほうがいいかもね
651名称未設定:2010/01/20(水) 14:06:53 ID:yvOxYaTs0
ワロタ
確かにテキスト処理で8Gのメモリつまないと快適にならないのってwww
652名称未設定:2010/01/20(水) 14:23:24 ID:tb2k/Bn6i
漏れとかおまいらとか言ってるからあたまおかしい
653名称未設定:2010/01/20(水) 15:33:14 ID:lqks3+sG0
漏れ
おまいら
654名称未設定:2010/01/20(水) 17:02:13 ID:2+c4AYnK0
テキスト中心なわりに、文章は大したことない。
それに、DDR3 2Gx2のメモリが余る状況てあるのかい?
655名称未設定:2010/01/20(水) 17:07:57 ID:y0pP04l00
新型いくらになるだろう?

現行はmacbookと機能も値段もかぶってて、差別化するのはマーケティング的に当たり前だと思うから

134000とかかな?
656名称未設定:2010/01/20(水) 17:33:54 ID:Chru3GZc0
価格.comでもじわじわ下がって96805
新型が13万くらいならますます買いだな
7万とかにならんかなw

でも新型は15/17インチにcorei5/i7のみで13インチ切捨てだったりして、、、
657名称未設定:2010/01/20(水) 19:22:45 ID:X55vMX6Z0
梅160Gお前らbootcamp用に何ギガ切ってる?
658名称未設定:2010/01/20(水) 19:27:25 ID:Rm0MhxgT0
>>657
なぜ好きに市内の?
659名称未設定:2010/01/20(水) 19:42:31 ID:SfSPrSZP0
mac初心者なんですが梅って何ですか。教えて優しいマカーさん
660名称未設定:2010/01/20(水) 19:51:43 ID:Phz6l0Q7P
今iTunesでCDを取り込んでるだけどさ、6倍くらいの速度なんだよね。
前のWindowsのときは10倍くらいだったから、鈍くさいなと思って二枚目を入れたら15倍くらいの速度になった。
そのかわりものすごい音でうなっててちょっと怖くなった。振動も凄いのよ。
おそるおそる三枚目を入れたら、また6倍くらいで静かに取り込んでる。
オレの心を読んでるのかな。
661名称未設定:2010/01/20(水) 20:09:54 ID:HqZSV/750
外付けモニタ使ってる人。しばらく使ってると外付けだけブラックスクリーン
になったりする人いない?環境設定でミラーリングにすると直るけどしばらく
するとまたなる。どうも温度が上がるとそうなるみたいなので、ファンコント
ロール全開にすれば良いんだけどGPUがおかしいのかな?
662名称未設定:2010/01/20(水) 20:16:24 ID:y0pP04l00
テキスト処理とか300mhzもあれば十分
663名称未設定:2010/01/20(水) 20:53:56 ID:n07lmFaO0
>>659
>梅

酸っぱいんだよ
食べるときは注意しろ
664名称未設定:2010/01/20(水) 21:17:11 ID:u2Uy6fVk0
665名称未設定:2010/01/20(水) 21:40:19 ID:Q8iIj7QX0
>>649

最後の3行に泣けたよ。
666名称未設定:2010/01/20(水) 22:06:24 ID:y8V+DWvP0
>>659
最近、松竹梅で例える人が多いみたい。
なんでかは謎。

ところで、
ここでマカーさんって呼ぶな。
全員返事したらどうするんだ。
667名称未設定:2010/01/20(水) 22:19:05 ID:yvOxYaTs0
>>659
2chでは一部のバカが通ぶるために隠語を使いたがるんだよ
「俺」をわざわざ「漏れ」なんてかいてるバカよくみるだろ?
668名称未設定:2010/01/20(水) 22:21:15 ID:OmAa+nAc0
各社続々と新型ノート出してきてここでアップルがすごいのを出さないわけがない
と期待して漏れは待つお
669名称未設定:2010/01/20(水) 22:25:35 ID:eLpJMjYX0
このパソコンってどこで吸気してるんですか?
670名称未設定:2010/01/20(水) 22:44:09 ID:92elRujx0
671名称未設定:2010/01/20(水) 22:46:44 ID:7XAvImlS0
漏れも待ってまつ!
672名称未設定:2010/01/20(水) 22:48:30 ID:/OYEYEuQ0
>>669背面の両端。中心から排気。
673名称未設定:2010/01/20(水) 23:24:33 ID:392ZPvE00
>>670
アフィはんなよボンクラ
674名称未設定:2010/01/20(水) 23:35:17 ID:yvOxYaTs0
>>668
>各社続々と新型ノート出してきて

どれも目新しさがないんだけど。。。
675名称未設定:2010/01/21(木) 00:20:59 ID:LDzX+Ddl0
発表までまだ1週間もあるよ。
もー待ちきれん。ぽちりたい。
676名称未設定:2010/01/21(木) 00:55:45 ID:I48fplVj0
1週間後に新型が出るという保証はあるのか?
677名称未設定:2010/01/21(木) 01:00:21 ID:f5q57b8r0
ないね。踏ん切りがつくけど。
678名称未設定:2010/01/21(木) 01:22:42 ID:V3PpndpQ0
確かに7日後にはイベントが有るだけ
新機種発表もタッチパネルのやつが有力説
679名称未設定:2010/01/21(木) 01:58:55 ID:LDzX+Ddl0
>>676
保証はないけど、近年の状況を見ると、そろそろだと思うよ。
今のままでは、MBとMBPの差別化も図れてないしね。

>2008年10月15日、薄型化と軽量化を計った新型MacBookが発表された。
>2009年1月21日、NVIDIA GeForce 9400Mを採用し、FireWire 400を搭載したMacBook(White 2009)が発表された。
>2009年6月9日、ユニボディMacBookをFireWire 800ポートを追加したMacBook Proに昇格し、ポリカーボネートボディのみに再び一本化された。
>2009年10月21日、モデルチェンジ。130gの軽量化、ポリカーボネートのユニボディ(底面は全面ラバー)、ガラス製マルチタッチトラックパッドを採用し、LEDバックライト液晶ディスプレイを搭載した。

>>677
同意。これで、ようやくMacが買える。
680名称未設定:2010/01/21(木) 02:03:41 ID:3jjq748o0
そろそろ臭えー
今回無かったら6月くらいかな。
でも、最近Windowsノートは各社一斉にi7-i5機出したしやっぱり臭え
681名称未設定:2010/01/21(木) 02:18:02 ID:BlCRoK2u0
MBPはcorei5で確定らしい。MBはi3で差別化。
ソースは海外のサイト複数
682名称未設定:2010/01/21(木) 02:23:38 ID:LdurdRlB0
他メーカーのHPでi3、i5って2コアって書いてあったから
今のCore2Duoと基本的に変わんない気がする。
683名称未設定:2010/01/21(木) 02:36:09 ID:V3PpndpQ0
買ったばっかりだしcore iシリーズは嫌いだから、次に興味はないけど
タッチパネルで有機EL成功して、13"もさっさと有機ELになってほしい
15以上はまだ難しいかもしれないけど
684名称未設定:2010/01/21(木) 04:04:11 ID:3jjq748o0
>>683
>>core i シリーズは嫌いだし
685名称未設定:2010/01/21(木) 07:15:23 ID:htMe3jhb0
有機ELは明るいところで見づらすぎるからまだ早い
686名称未設定:2010/01/21(木) 09:26:30 ID:YHqOlimL0
>>670
ポチッた。あんがちょ。
687名称未設定:2010/01/21(木) 13:20:34 ID:fWTWz7uZ0
core iのなにが駄目なんだかw
688名称未設定:2010/01/21(木) 13:32:39 ID:jmnkoNrh0
TDP35WだからMeromの嫌な思い出が蘇るんじゃない?
その上後にSandy Bridgeが見えてるとなれば、
「ハズレ製品一代限り」の心配をする人だってそりゃいるでしょ。
689名称未設定:2010/01/21(木) 14:20:39 ID:kYwTsPAR0
現行機の完成度がハンパないからな…
690名称未設定:2010/01/21(木) 15:14:20 ID:Nw2CS3Y90
>>683
1月20日にソニーも開発諦めた有機ELを使えるメーカーがあるわけないだろ。
どうしてこうバカはバカレス多いかねえ。
691名称未設定:2010/01/21(木) 15:25:59 ID:FjoVM0m90
3D、1080pの有機ELのデモしてたし諦めてはないだろ
今は業界全体が3Dに注力で、その後の話だからまだまだだけど
692名称未設定:2010/01/21(木) 23:23:44 ID:LDzX+Ddl0
問題となるのは、MBP13を残すのかどうか。
あとは、乗っかるCPUが何になるかだな。

MBP13を存続させるなら、Core i3かi5になると思うが、
TDPが25Wから35Wにあがるし、内臓のGPUを生かすとなると、
現行のGeforece 9400Mの方が優れてるな。

個人的には、P9500〜P9700あたりを搭載した方が、
2次キャッシュも増えて、体感速度も向上すると思うがいかがか?
693名称未設定:2010/01/22(金) 00:01:21 ID:G5Xen/AZ0
米アップルのページではPro13”を「Our Most popular Mac.」としてる事からも、廃止は考えにくいと思う。表示が数パターン有るから、数回リロードすれば出てくるはず
http://www.apple.com/

確かにcore iになるかもしれないが、コストを上げて、スペックダウンになってしまうなら、appleはcore 2を選ぶと思う。
その次までに約半年しかない訳だから、グズグズしてるよりは、早くCore 2で出して、その次で調整した方が、懸命だしね。
694名称未設定:2010/01/22(金) 00:46:51 ID:+3wKGB1N0
>>693
確かにMBP13はMBPの中で1番の売れ筋も出るだから消える事は、
なさそうですね。

CPUについては、Core2のクロックアップ版を投入して、
GPUは、Geforce110M/210Mあたりが妥当かと。

あとは、さらに軽量化できれば、なおよしという感じですね。

6月以降のフルモデルチェンジで、Core iシリーズが投入され、
液晶の高品質化、ブルーレイドライブ搭載、USB3.0対応になると思いますね。
695名称未設定:2010/01/22(金) 01:21:22 ID:G5Xen/AZ0
13”のコンセプトの選択は難しいと思いますよ

確かに高機能化するのがPCの進化では有りますが、これ以上高機能化しても、廃熱や消費電力(バッテリー)の問題、ユーザー層(ライトユーザー層の多さ)などなど、難しい部分も出てくる。

今の6400Mと同等の性能で低発熱、低消費電力化するのも一つの手だと思います、CPUも同じ事がいえると思うんです。
メモリや、HDDの容量等は、あがる方向で進化するとは思いますが、処理能力は十分じゃないですかね?

自分は、これ以上スペックあげられるよりは、低発熱、低消費電力の方がうれしいですね

現行は2.26使ってます
696名称未設定:2010/01/22(金) 02:14:13 ID:CH6lvlap0
政治的にC2Dのままでいいのかは知らんが
現行のものから2次キャッシュ6MB、メモリ4GB、HDD250GBで
値下げ〜据え置きだとC2D最終モデルとしてかなり完成されたものになるな。
697名称未設定:2010/01/22(金) 03:05:25 ID:Txb5Jf+v0
>>696
確かに。13って高スペックよりもモバイル色が強いように思う。
Blu-ray編集とかそういうのは15以上に任せて、13は下手にi3とか入れるより
C2DでクロックUP、メモリHDD増設、でもお値段そのまま、とかの方が
ユーザーに歓迎されるバージョンUp になる気がする。
698名称未設定:2010/01/22(金) 03:27:07 ID:+3wKGB1N0
C2Dのクロックアップが現実的かもしれないが、
2次キャッシュが6MのPシリーズは、VAIOにしか搭載されていないのが気になるね。
コスト面も割高ですし。

メモリやHDDの増設は十分に考えられると思いますが、

>>695さんの言うように、現行のMBPをより熟成させるのが、
今回の主眼かもしれません。

私個人は、1/27のイベントを待ってから、Macbookを買おうと思ってるので、
現行と遜色が無ければ、MB990J/Aを購入します。
699名称未設定:2010/01/22(金) 03:31:09 ID:+3wKGB1N0
ただし、’Pro’の冠名をつけている以上、
何かしらの形でMBとの差別化は図ってきそうですね。

極端に言えば、MBとMBPの差って色違いだけですからw
700名称未設定:2010/01/22(金) 04:23:38 ID:VAkALo+i0
Firewireのあるなしは結構重要じゃない?
自分はTigerからの買い替えでFirewireで移行アシスタント使いたいから
MBよりMBP狙ってる.

アルミでカッコいいのが一番の理由だけどw
701名称未設定:2010/01/22(金) 04:24:15 ID:J9saz10r0
C2Dでいいから表示領域広くしてホスィ
できればバッテリ交換可能に戻してくれたらいいけど、もう無理なんかな
702名称未設定:2010/01/22(金) 05:07:47 ID:G5Xen/AZ0
バッテリーはモジュールになってれば十分じゃない?
交換するには部品買わないといけないんだし、どちらにしろストアで購入するなら、持ち込めばいいだけじゃない。Macでは取り外しできる事はそんなに重要じゃないと思う

内蔵にしたことで、余分な構造部品減って、その分で、大容量化、ロングライフ化してる事も有るしね

寿命が5年もあるから、交換する人もそう居ないと思う
それにもし半分の2年半で交換したとしても2年半で1.5万のコストなら、高くはないでしょ

まっ俺はど田舎に住んでいてアップルストアなんぞ県内どころか隣接してる県にもないのですがw
703名称未設定:2010/01/22(金) 05:14:34 ID:gjpsij1A0
19項目見つかりました
 茨城 栃木 群馬
 新潟 富山 石川 福井
 滋賀
 岡山 鳥取 島根 広島
 愛媛 香川 高知
 長崎 宮崎 鹿児島 沖縄
704名称未設定:2010/01/22(金) 05:59:21 ID:Txb5Jf+v0
APPLE的にはバッテリ交換は
ユーザビリティー的に好ましくない、
なくすべきものって位置づけみたいだからね。
(まあ本音としては商売的にあまりバッテリ交換だけで
本体長持ちさせて欲しくないんだろうが)

実際俺もノートのバッテリなんて付けっぱなしだし。
予備も持ち歩いた事ない。
人によるけど予備もわざわざ充電して持ってくなんて
どっちかというとレアなケースなのでは。
現行のユニボでもなんとかユーザーがバッテリ交換できるレベルだし。
705名称未設定:2010/01/22(金) 08:57:02 ID:iIszGVJP0
バッテリは消耗品だから。毎日フル充電を繰り返すような使い方をしてたら、1年も経たずにヘタリだす。
MBAのような軽量モデルの場合は仕方ないかもしれないが、それ以外のモデルまで着脱不可にするのは、販売戦略的な理由としか思えない。
最近のWindowsのモバイルノートPCだと、大容量バッテリと標準バッテリを用意してあって、通常は標準バッテリで、屋外での使用が多くなりそうな日は大容量バッテリでとか、PCの使用状況に合わせてバッテリを選べる。
706名称未設定:2010/01/22(金) 09:14:54 ID:s8h4lNID0
以前のPowerBookならバッテリー2個差しできる機種もあったんだぜ。
707名称未設定:2010/01/22(金) 11:28:03 ID:EJ7LkeSM0
スペアバッテリーを単体で充電できる充電機が世の中でほとんど売られてないことを考えると、サブバッテリーを持ち歩いてる奴なんてほとんどいないってことなんだよね。寿命がきたときだけ買い替える。せいぜいそんなもん。
708名称未設定:2010/01/22(金) 14:19:47 ID:CH6lvlap0
MBPみたいなフルスペックのWinノートだとバッテリ持ち時間が3時間以下が普通だしな…。
709名称未設定:2010/01/22(金) 15:31:58 ID:iIszGVJP0
モノによる。VAIOのtype Zみたいにスペック至上主義みたいなのもある。ま、2kg以上のマシンを持ち運ぶという文化はWindowsのノートPCには確かにないけどな。
710名称未設定:2010/01/22(金) 20:21:56 ID:G5Xen/AZ0
新しい事すればアンチが沸くのは当然だけれど
そんな奴らは、DOSの100円モバイルでも使ってればいい
711名称未設定:2010/01/22(金) 20:46:03 ID:MtoC1vWd0
>>709

おまいは日本しかしらないな。。

海外にでてみろ
712名称未設定:2010/01/22(金) 21:00:43 ID:LFPucF0i0
>>709
マカにしろドザにしろ
ALTの外人どもは15とか17のノートを平気で背負ってチャリ通勤だぜ
713名称未設定:2010/01/22(金) 21:10:14 ID:Pndo6+tU0
体格の違いだろうな
17インチを持ち歩いてる女性もいると聞いたことがある
714名称未設定:2010/01/22(金) 21:22:04 ID:rhXF6t1kP
まぁそのうち3G回線並にワイヤレス充電が普及してモバイル機器なんてバッファに1時間持てばいいようになるさ
そうなれば電池のスペース減らしてより小型化も出来る
715名称未設定:2010/01/22(金) 22:21:18 ID:oTksXVZn0
PBG4で5年間通勤。MacProを仕事用に手に入れたから、次は15インチ買おうと思ってた。
しかし、このスレ読んでたら、13インチ欲しくなるのはなぜ?
716名称未設定:2010/01/22(金) 22:25:43 ID:LkTdNAa30
まぁ12インチ32bitXpノートでイラレいじくってる俺からしたら

13MBPですら神なんだけどな
717名称未設定:2010/01/22(金) 22:28:21 ID:DKOOQNd50
最近MBPに変えたけど、2kgとかwinでもザラじゃね?
13inch普通に軽いんだけど
718名称未設定:2010/01/22(金) 22:30:52 ID:ql9T8PnR0
母機にMacProがあるんなら
少しくらい持ち運びという要素考えてもバチはあたらないと思う
Airまで突っ走るかどうかは割り切り次第だけど
719名称未設定:2010/01/22(金) 22:31:35 ID:MtnWFP/50
充放電繰り返してるとバッテリーがヘタる
電源コード挿しっぱだとバッテリーがヘタる
じゃあどうすりゃいいのさ
720名称未設定:2010/01/22(金) 22:33:40 ID:CH6lvlap0
別に電源挿しっぱなしでもバッテリーヘタらねぇよ。儀式を定期的にすれば。
いやまぁ、どういう使い方してても経年劣化するけど。
721名称未設定:2010/01/22(金) 22:37:48 ID:oTksXVZn0
2400c -> PBG4 と使ってきたから、13インチがきになっちゃうんだろうな。
何故かAirって発想はなかった。ちょっと考えてみる。
722名称未設定:2010/01/22(金) 22:38:24 ID:tu5rxs1i0
今時のバッテリがヘタるような使い方するやつが馬鹿。
723名称未設定:2010/01/23(土) 01:17:46 ID:32qCKvmi0
マックブックプロ買いたい
まっくぶっくぷろ買いたい
早く27日が来ないかな・・・
724名称未設定:2010/01/23(土) 01:19:25 ID:uW13uA9t0
まくぶくは今回アップデートありません
725名称未設定:2010/01/23(土) 01:48:28 ID:3PO4Kfje0
まくぶくはこないだスペックアップしたばかりだしな
726名称未設定:2010/01/23(土) 02:16:38 ID:LuBumXKU0
>>724
>>725

>>679

マイナーバージョンアップぐらいはされるだろ。
本格的なモデルチェンジは6月あたりだろうが。
少なくともHDDやメモリの増強で、値段据え置きが濃厚。
727名称未設定:2010/01/23(土) 02:34:42 ID:ooj74sLj0
現行MBP13(10.6.2)の無線LANはどれくらいのスピードが出るのでしょうか?
100Mbpsまでしか出ないアクセスポイントを使ってデスクトップと共有しています。
スピードに不満が有るためアクセスポイントの買い替えを検討しています。
728名称未設定:2010/01/23(土) 03:24:08 ID:Punya/1T0
エスパーレスすると回線が遅いか、プロバイダーが遅いか、家が広すぎるかのどれかだと思う。
729名称未設定:2010/01/23(土) 03:37:03 ID:ooj74sLj0
WANではなくLAN内の話ですが?
数TBのデータが有るので、すべてのデータをノートに入れる事ができず共有で使っています。

基本的にはギガビット対応のHubでLANを組んでいますが、無線アクセスポイントが古く11nには対応してるものの、有線側が100Mbpsでなので100Mbps(実測では80Mbps程度)までしか出ず遅いので、高速にしたいという事です。

スペック上は300Mbps(5Ghz帯11nデュアルチャンネル使用時)ですが、実測でどれくらいまで出るのでしょう?(参考程度でOK)という事です。

理解していただけましたか?
730名称未設定:2010/01/23(土) 04:11:37 ID:JxerdIcx0
10年くらい使ったPB3400から乗り換えたおれには値段もただみたいに安い現行の梅でさえ神すぎるスペックなんだけどな
ていうかOS Xってすごいな
731名称未設定:2010/01/23(土) 04:12:56 ID:JxerdIcx0
あとUSBの便利さは一度使ったらもう引き返せないな
732名称未設定:2010/01/23(土) 04:21:54 ID:RaaDR8Zl0
昔は高いイメージしかなかったけど、
そういえば何で最近こんなにmac安くなったんだ?
733名称未設定:2010/01/23(土) 07:48:22 ID:8zs47I1n0
円高差益+デフレだろ。
つーかドザノートはさらに安くなってるしな
Macも入門クラスは安いけど、
proの竹以上やちょっと増設したりしようとすると跳ね上がるから
Macは相対的にはまだ十分高級。
734名称未設定:2010/01/23(土) 09:37:50 ID:58d4tDTM0
マイナーバージョンアップだとしても今回はまったくリークないなあ
735名称未設定:2010/01/23(土) 09:51:34 ID:Et4f10wA0
別にたいして安くないと思うけど。WindowsPCの方が安いよ。Macが本当に高かったのは、初期モトローラを採用してた頃ぐらいで、そこからパフォーマとかやり始めてだいぶ下がった。
インテルMacになってからはWindowsPCともそんなに変わらないぐらいの価格感になったと思う。それでもWindowsPCの方がまだ安いけど。
736名称未設定:2010/01/23(土) 10:55:43 ID:lkzHdRTV0
>>732
それこそがJobs復帰のクオリティ。
Jobs空白12年間のインテリ向けの守りの殿様商売と、旧態依然の旧OS体制を根底から覆したってことで。
'84のMac発表時の半ば宗教掛かった野心は、この空白期間を置いて、
更に12年掛けて、今、やっと実りを遂げたとも。
737名称未設定:2010/01/23(土) 11:36:49 ID:QJ4QEwOu0
>729
11nの実測は現状150Mbps位じゃなかったっけ?
738名称未設定:2010/01/23(土) 11:54:45 ID:78+8/w7F0
>>736
大袈裟w
739名称未設定:2010/01/23(土) 12:01:13 ID:8zJ0To490
MacIIが本体とディスプレイとレーザープリンタのセットで100万ぐらいしてた
高すぎて羽振りがいい開業医みたいな特定の人しか所有できなかった
昔話スマソ
740名称未設定:2010/01/23(土) 12:58:23 ID:a/XkfpAD0
100万したII FXがベランダで置物になってる
SE30はかわいいので部屋にある
741名称未設定:2010/01/23(土) 14:33:48 ID:4KkC78WE0
>>737
Basestation+13inchで144Mだった。
200Mくらいを期待していたのに。
742名称未設定:2010/01/23(土) 14:56:29 ID:LuBumXKU0
価格.comで分刻みに値が下がってるね。
いったいいくらまで落ちるんだ。
743名称未設定:2010/01/23(土) 15:57:06 ID:ooj74sLj0
BaseStationはレビュー見る限りでは5Ghz帯でつながらないみたいね
5Ghz,11n,デュアルチャンネルで使えるのはNECの1機種しかないみたい
2.4Ghz混在できないから、ほかの無線LANが5Ghz対応してないとだめみたいだけどw

リンク速度なら144Mbpsの次は300Mbpsしかない、200とか中途半端なのはない

150Mbpsくらい出るとの事なので検討してみようかと思います
744名称未設定:2010/01/23(土) 17:44:22 ID:UoQWnA/30
>>742
USキーボード買えないだろ?
745名称未設定:2010/01/23(土) 18:00:09 ID:LuBumXKU0
>>744
そこまでUSキーボードにこだわる理由が見出せないんだが?
746745:2010/01/23(土) 18:06:09 ID:LuBumXKU0
正確に言うと、定価で購入してまでUSを選ぶ理由がわからん。
分からないなら、JIS使っとけって言われそうだが。
747名称未設定:2010/01/23(土) 18:14:07 ID:NkZRxzo/0

ま た そ の 話 か 

好 き な ほ う 使 え 
748名称未設定:2010/01/23(土) 18:22:21 ID:Sd5pefGX0
またUSとJISキーボード論争かw
>>747が全てだな

と言うか一般量販店(祖父、BIC以外)でもUSキーボードモデル扱ってくれればいいんだけどな
在庫1台くらいストック、もしくは取り寄せしてくれてもバチがが当たらないと思うけど
749名称未設定:2010/01/23(土) 19:58:14 ID:Et4f10wA0
俺の場合、プログラミングなんかでUSに慣れてるって言うのがあって、USキーボードを選択してる。
後は、見た目の問題だよな。仮名はない方がスッキリしていて格好いい。これは結構重要だな。
Macを選ぶ時点で見た目もPC選びのファクターに入ってる人が多いだろうから名。
750名称未設定:2010/01/23(土) 20:58:07 ID:4KkC78WE0
>>748
Amazon.comで買えば良い。
円高の今なら割と安いぞ。
751名称未設定:2010/01/23(土) 20:58:56 ID:Va97O3ib0
他人を否定する事でしか存在できないなんて可哀想な方が多いですね、
752名称未設定:2010/01/23(土) 22:36:30 ID:32qCKvmi0
マックブックプロ買いたい
まっくぶっくぷろ買いたい
ジョブズ早くちて
753名称未設定:2010/01/23(土) 22:43:07 ID:1v5NliPv0
せめて英語で書けよ
そんなんでお前の気持ちが伝わるわけねーだろ
754名称未設定:2010/01/23(土) 23:07:09 ID:LoKHJvAe0
>>749
見た目だとUSキーボードの方が確かにすっきりしてて格好いいんだよね

でも,
1.controlキーがAキーの横にない
 (だからキーバインドを変更せざるをえなくて,それがエレガントじゃない)
2.returnキーが小さい
 (JISキーボードに慣れた人には押し間違いやすくて使いづらい)
3.英数キーがない
 (その分,オリジナルのホットキーを割り当てるためのキーが少なくなる)

って理由で,結局USキーボードいいなぁと思いつつも
新しいMacBook (Pro)を買う時はいつも俺はJISキーボードのやつを買ってる
755名称未設定:2010/01/23(土) 23:11:59 ID:3PO4Kfje0
まだ続けんの?
756名称未設定:2010/01/23(土) 23:16:04 ID:LoKHJvAe0
>>755
別にえーやんか
お前の気持ちなんか知らんし
757名称未設定:2010/01/23(土) 23:23:14 ID:IaTHguxF0
JIS一択だが、デスクトップのキーボードのcapsが右下いっちゃったので
どっちかで統一してください。アップルジャパン様

英数/かながスペースをはさんで左右対称で、とりあえず英数ばんばん押しておけば
かならず英数モードになるのが素晴らしいとずーーーーっと思ってます。
当時の担当者さん超ナイス!!!
758名称未設定:2010/01/23(土) 23:28:27 ID:LoKHJvAe0
>>757
>とりあえず英数ばんばん押しておけばかならず英数モードになるのが素晴らしい

あ,俺もそれいいところだと思う
英数キーはできる子だよね
まぁなけりゃないで慣れるもんだろうけど
759名称未設定:2010/01/23(土) 23:34:37 ID:zyCa0hlq0
だからJISのひらがなだけ消してくれればと何度も何度も
760名称未設定:2010/01/23(土) 23:58:27 ID:5wHcM00O0
USのキートップだけ中古で買って、それをJISにハメるってのは物理的に可能?
761名称未設定:2010/01/24(日) 00:00:32 ID:EGE8R9Ll0
これって案外HDの回転音気になるな。
パームレストに振動もあるし。
以前のibookG4の方が比較的静かだったよ。
762名称未設定:2010/01/24(日) 00:06:58 ID:+O35pqGl0
しかし今時ひらがな打ちしてるやついるのかね?
みんなローマ字タイピングちゃうの?
763名称未設定:2010/01/24(日) 00:10:46 ID:o4vsFhjC0
無刻印オヌヌメ
764名称未設定:2010/01/24(日) 00:14:24 ID:Ekw8hDKn0
そもそも平仮名打ちなんてモードがMacにあるの?
冗談抜きでUSキーやJISキーの両方とも実は使い難いんだよなぁ
765名称未設定:2010/01/24(日) 00:15:08 ID:CjGDrqQP0
>>760
できますん
766名称未設定:2010/01/24(日) 01:38:04 ID:fkqs5KB20
>>765
ありがとう!!
767名称未設定:2010/01/24(日) 01:52:31 ID:dQzBNREs0
>>750
amazon.comから、日本への輸入ができないのは知ってるよな?
Macbookを買う場合は、転送サービスを使用する必要があり、
送料や手数料で結局割高になる。

よってUS配列のMacbookを買う場合は、
公式、一部店舗(祖父、ビック)、オークション等に限定される。
768名称未設定:2010/01/24(日) 02:14:47 ID:77li5KGg0
今買うか発表聞いて買うか悩むよ。
新型出るとしても初夏だよな??
769名称未設定:2010/01/24(日) 02:37:42 ID:Cf1TX7TQ0
どうせあと数日で発表なんだから我慢しなさい
ちなみに俺は,発表されてすぐに新型がでないなら現行版を購入するつもり
現行モデルって評判いいしね
770名称未設定:2010/01/24(日) 02:56:00 ID:05170JmF0
新型が出るって決めつけてるのな
タブレットは可能性高いが
771名称未設定:2010/01/24(日) 03:22:37 ID:dQzBNREs0
>>768
これまでの流れから行くと、1/27のイベントでMBPの
マイナーチェンジ(メモリ/HDD増加で価格据え置きや
現行機種の更なる熟成等)はあると思う。

ただし、Core iシリーズ搭載/液晶の高品質化/ブルーレイ搭載/USB3.0等は、
6月のフルモデルチェンジで行われると推測。

タブレット型の発表、MBPやAirに大幅な変更が加えられると、
ユーザが分散してしまうので、今回のイベントでは初物のタブレット型を
最大限にアピールして、売ろうとするだろうね。

ちなみに、今日祖父に行ってきたが、MB990J/Aの入荷はもうないっぽいので、
在庫処分に入ってるみたいだね。何らかの新しいモデルが出るのは間違いない。
772名称未設定:2010/01/24(日) 03:35:18 ID:Cf1TX7TQ0
>>771
>ちなみに、今日祖父に行ってきたが、MB990J/Aの入荷はもうないっぽいので、
 在庫処分に入ってるみたいだね。何らかの新しいモデルが出るのは間違いない。

マジッすか
ここ数日でちらほら色んなところで在庫がないとか,納期が遅れてるとかの情報が目立つようになってきたけど,いよいよマジっぽくなってきたな
773名称未設定:2010/01/24(日) 04:00:55 ID:dQzBNREs0
>>772
祖父の店員に確認したから間違いない。
在庫限りとなりますので、お求めはお早めにと言われた。

価格.comの価格破壊も分刻みだから、
1/27のイベント次第で現行を購入予定。

今はどの店も在庫処分って感じ。
774名称未設定:2010/01/24(日) 04:12:02 ID:Cf1TX7TQ0
>>773
情報乙
じゃーどうするかなー
新型を買うか,あるいは在庫処分品を安く買うか・・・悩み所だな
775名称未設定:2010/01/24(日) 04:18:20 ID:dQzBNREs0
>>774
招待状には「Come see our latest creation」(われわれの最新の創作品を見に来てほしい)と記されているものの

上記を見る限り、タブレット型の発表で終わるかもしれないが、
それならそれで、在庫処分品を買うまでよ。

それか6月まで待つかってところだね。
776名称未設定:2010/01/24(日) 04:45:03 ID:Cf1TX7TQ0
>>775
appleから招待状来てんのかw
どういう人種に招待状って来るもんなんすか?

>上記を見る限り、タブレット型の発表で終わるかもしれないが、

新型の発表がないとしても,MB2006を未だに使ってる俺としては,
6月までは待てないなー
今持ってるやつを売って在庫処分品を買うだろうな〜
777名称未設定:2010/01/24(日) 07:34:02 ID:/rIgj7O00
各社i5/i7のモデルを出してきてるのに、Appleだけ出さないというのはちょっと考えづらいだろう。
778名称未設定:2010/01/24(日) 07:44:32 ID:CimMoCfo0
今から名古屋に買いに行くよ。
片道車で2時間の田舎なので。
雪が心配・・。
779名称未設定:2010/01/24(日) 09:41:49 ID:3/3hKIuH0
>>753
I'd like to get a New "MacBook Pro".
I need a New one.

"Mr. Jobs", please sell it promptly .
780名称未設定:2010/01/24(日) 10:52:36 ID:7panCaVE0
マックブックプロ買いたい
まっくぶっくぷろ買いたい
ジョブズ早く汁
781名称未設定:2010/01/24(日) 11:05:28 ID:4CBS0HVNi
いままでの発売日を見ると8ヶ月周期みたいだけど、
6月にフルモデルチェンジってどこの情報?
782名称未設定:2010/01/24(日) 11:28:40 ID:0vFyPsuQ0
というか最後の更新が去年の6月だよな
1年あけるのかよ
783名称未設定:2010/01/24(日) 11:32:20 ID:XUmeMpEh0
値下げがあったとか言い出す奴いそうなので補足しとくけど
値下げはただの円高還元されただけで本国では別に値段変わってません
784名称未設定:2010/01/24(日) 13:06:17 ID:dQzBNREs0
>>776
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20406870,00.htm

>>777
TDPが25Wから35Wに上がるから、現行のMacでは7時間稼動に
無理があるんじゃないかな?
7時間稼動を謡い文句にしてる以上、クロックアップが現実的かと。
あくまで勝手な推測ですw

>>781
これまでの経緯から、今月のイベントで発表がなければ、
5〜6月にモデルチェンジと思われる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/MacBook
785名称未設定:2010/01/24(日) 13:37:08 ID:4CBS0HVNi
おいおいここはproのスレだぞ
786名称未設定:2010/01/24(日) 17:56:01 ID:hxKUnluq0
フルチェンジって筐体のデザインまで変わるのか?
787名称未設定:2010/01/24(日) 17:59:58 ID:E80yZhpa0
>>784
ArrandaleのTDPは
GPUやメモコン含めての数値のはずだから
Core2のTDPと単純比較はできない。
788名称未設定:2010/01/24(日) 18:04:48 ID:o4vsFhjC0
基本的にMBPは8カ月周期で来てるからまず来るだろう。
まぁ、15,17インチだけ新CPU採用とかってのもあるかもしれんが。
789名称未設定:2010/01/24(日) 18:57:47 ID:D6Rx1kWGi
現行型のCPUは動作クロックが2種類ありますが、どの程度差が出るのでしょうか?

用途はネットサーフィン、動画鑑賞。3Dゲームはしません。
月に一度300MB程度のエンコードします。

クロック以外は後から追加出来るので、安い方が良いかなと思ってます。
790名称未設定:2010/01/24(日) 19:12:42 ID:sjLIKVuj0
何買っても同じ
791名称未設定:2010/01/24(日) 19:14:16 ID:MUJtXme00
祖父の店員いわくクロックで差は感じないらしいよ
792名称未設定:2010/01/24(日) 19:19:12 ID:BAZrby2r0
基本的にクロック分そのままの差だよ
だから1.1倍程度
793名称未設定:2010/01/24(日) 19:23:58 ID:PcrvLbLY0
>>789
俺は2.0から2.53に買い替えたけど大差ないと思った。
2.26と2.53ならなおさらだと思う。

3万の差なら2.26買ってトイコムとか安いとこのメモリなら
8Gまで増設できるから、こっちの方が幸せかもしれない。

俺は個人的にはMacを買う場合、
金を出せるものなら上を買った方がいいと思ってる。
794名称未設定:2010/01/24(日) 19:29:29 ID:BwsEiC5S0
いよいよ今週かっ!
待ちきれないZE
795名称未設定:2010/01/24(日) 19:31:08 ID:Dy8Sp5Q+i
皆様即レスありがとうございます。
下位版を購入したいと思います。
796名称未設定:2010/01/24(日) 20:01:08 ID:Cf1TX7TQ0
>>793
俺からもありがとう

他で色々調べたらCPUのクロック数が2割ほど変わった程度では
体感速度に差は出ないみたいですね.

漠然と13インチの上位機種を買おうと思ってたけど,
俺も下位機種を買って,メモリを8GBにしようと思います.
797名称未設定:2010/01/24(日) 20:04:14 ID:6yRvg6XU0
今8GBにするなら、そのお金でメモリ4GB&ハードディスク500GB&
TimeMachine用外付け1TBにしたほうが良くね?
798名称未設定:2010/01/24(日) 20:12:34 ID:87W0BF03i
TimeMachineそんなに容量食うの??
799名称未設定:2010/01/24(日) 20:22:30 ID:Cf1TX7TQ0
>>797
アドバイスありがとう.
でも今使ってるMBを,既にHDD500GBにカスタマイズしてるから,
それを新しいMBPに流用するつもりなんだー
そんで新しいMBPにはメモリを8GB積んで俺様最強!になるつもり

さらにTimeMachine用外付け2TBのやつを既に持ってるからそっちも大丈夫

>>798
TimeMachineは結構容量食うよー
800名称未設定:2010/01/24(日) 20:47:30 ID:k3qidBcF0
亀レスサーセン
同じシリーズのCPUやメモリなどの構成を使う場合。
最大処理能力=クロック
レスポンス=L2キャッシュ
処理能力を生かせるか=メインメモリ&L2
こんな感じの認識でいいと思うぜ。結局は、バランスが大事。
CPUクロックだけでかいCPU積んでも熱いだけで早くない

多くのケースではメモリが弱い場合がほとんどだから、メモリをきっちりのせてやるといい

単に、容量の大きいもの(重いもの)を立ち上げたときのレスポンスが欲しいなら、L2の大きさやHDDのアクセス速度の方が大切。(メインメモリが十分に足りている条件で)

今のHDDはNCQ対応してるしSSDが必要って稀なケースをのぞいては、メインメモリを増設してあげる程度で十分。
801名称未設定:2010/01/24(日) 21:07:19 ID:LTAA9awF0
>>789
エンコードの時に気持ち速い程度の違いしかないよ。
今のMBP13の構成だとボトルネックはメモリ不足以外はない。
802名称未設定:2010/01/24(日) 21:54:38 ID:cwzCwQ8Z0
>>801
はあ?お前なにいってんの?今がベストみたいな言い方してんじゃねーよw
次出る新型のほうがよりよくなってるに決まってるじゃねーか。後退はまずない。
あと一週間待った方がいい。core iの話は出すなよ
803名称未設定:2010/01/24(日) 21:56:54 ID:sJNFmD020
>>802
今までのアップルのモデルチェンジを知ってると、
必ずしも後退がないわけじゃないんだよな。
804名称未設定:2010/01/24(日) 22:01:30 ID:laOD2AF70
「すべてが新しくなった、MacBook Flowerの登場です」
805名称未設定:2010/01/24(日) 22:07:20 ID:h+aRIHIf0
低電力、長時間駆動でそこそこの性能なら何でもいいよ。
でもProなんだし、拡張性だけは少し追加して欲しい。
806名称未設定:2010/01/24(日) 22:11:09 ID:k3qidBcF0
>>802
てめーの主観だけで語ってんじゃねーぞks

>>789
何のエンコードかは知らないが、俺は2.26GhzでアルバムCDの取り込みしても全く気にならない。
動画エンコは滅多にしないので詳しくはわからないけれど、試しにやったフラッシュ(h.263)のストリーミング程度なら問題なかった。
807名称未設定:2010/01/24(日) 22:16:38 ID:cwzCwQ8Z0
>>806
ネガティブキャンペーンお疲れ様です^^
808名称未設定:2010/01/24(日) 23:27:06 ID:k3qidBcF0
俺の書いた内容が理解できずに、ネガキャンとかほざいてるやつはただの情弱当たらし物好きだろ?
VISTAも飛びついて買った口だろ?
809名称未設定:2010/01/24(日) 23:31:39 ID:uEqKLKJe0
iBook→Macbookの時にグラフィック性能が前より落ちるという事が実際にあったんだけどね
CPUの性能向上のおかげでほとんど気にされなかったけど
810名称未設定:2010/01/24(日) 23:36:35 ID:BAZrby2r0
インテルがNvidiaに裁判ふっかけたりGPUの統合とか色々やったからなあ
外部GPUの採用しなかったらグラフィックスの性能は落ちるだろうね
811名称未設定:2010/01/25(月) 00:04:58 ID:7sYTuWce0
なにこのマイナス思考なスレ、ワロタ
812名称未設定:2010/01/25(月) 00:09:49 ID:Qn5DamF60
いやいや、マイナス思考でも何でもなくて、今までの例を思い出してるだけ。
Appleの初モノは怖いんだよ。MBP13はちょうどよくこなれたころのものだったから。
CPUが変わるだけならいいんだけどね。どうなるのか様子見。
813名称未設定:2010/01/25(月) 00:12:53 ID:7sYTuWce0
俺、即ポチタイプ
楽しみ〜☆
814名称未設定:2010/01/25(月) 00:15:30 ID:Qn5DamF60
何度も何度も即で苦い思いしてる古参は、安定版が出るまで動かんよw
815名称未設定:2010/01/25(月) 00:15:53 ID:nXkmC2YP0
>>813
特攻隊長様お疲れさまです
816名称未設定:2010/01/25(月) 00:39:28 ID:eulsTdhw0
俺も大概即ぽちだな。出た直後が一番の買い時だと思うしな。
むしろ我慢出来んw
817名称未設定:2010/01/25(月) 00:40:17 ID:Js6PsW0L0
>>814
だったら現行のMBPでいいんじゃないか?
安定感は抜群だと思う。
818名称未設定:2010/01/25(月) 00:56:06 ID:wSaBZzrz0
だから次世代型の情報が重要なんですよ
Core i5-430Mや540M搭載なら現行機を即ポチですからね
819名称未設定:2010/01/25(月) 01:07:18 ID:eulsTdhw0
明後日まで待て
820名称未設定:2010/01/25(月) 01:11:31 ID:nXkmC2YP0
明後日?
某バンドが久々に新曲のシングルス出すんだっけ?
821名称未設定:2010/01/25(月) 01:15:51 ID:Js6PsW0L0
>>818
あーそういうことか。
俺もあなたと同じ考えです。
マイナーチェンジなら新型を買い、
フルモデルチェンジなら現行を買うと。

Nehalemは俺もいらないw
822名称未設定:2010/01/25(月) 01:18:03 ID:Qn5DamF60
>>817
もう持ってるよw
823名称未設定:2010/01/25(月) 01:22:16 ID:nXkmC2YP0
最近買い替えてるから、マイチェンで実質安くなるなら悔しいわw
メモリとかカスタムしてるから割と高くついたorz
824名称未設定:2010/01/25(月) 01:34:51 ID:Js6PsW0L0
>>822
それは失礼しましたw
現行は安定してますか?

>>823
時代の流れからいって、
core i5が搭載されるかもしれないし、
現行の方がよかったと思えますよw

Appleとしても、Core iシリーズには
GPUが標準装備されてるから、
Geforceを外したほうがコストは安く済むし。

スペックはがた落ちですけどねorz
825名称未設定:2010/01/25(月) 01:42:28 ID:Qn5DamF60
>>824
安定してるしてる。評価はこのスレにも何度か投げた。
826名称未設定:2010/01/25(月) 01:53:23 ID:pxa/7n5v0
地味にSSD標準搭載を予想してみる
827名称未設定:2010/01/25(月) 01:54:30 ID:Js6PsW0L0
>>825
レスどもです。
次期モデルがcore iなら、現行ポチります。

まずありえませんが、CPUがP8400からP9500に
変わってくれるとL2キャッシュが倍増するのでうれしいですw
828名称未設定:2010/01/25(月) 01:57:48 ID:nXkmC2YP0
SSDなんて脆弱メモリを標準搭載するはずがない
829名称未設定:2010/01/25(月) 02:03:21 ID:WQzfiH7L0
SSDになったとしてもHDDよりは容量少なくなるんだろうしねぇ
830名称未設定:2010/01/25(月) 02:20:35 ID:QdzFvLTO0
Airのように上位がSSD化…ないか。
831名称未設定:2010/01/25(月) 03:05:47 ID:nXkmC2YP0
SSDってUSBメモリの集合体だぜ?
そう考えると欲しくなくなるだろ?
832名称未設定:2010/01/25(月) 03:11:59 ID:TFOsZW260
早そうで、クラッシュしにくそうなイメージにしか…
833名称未設定:2010/01/25(月) 03:17:34 ID:nXkmC2YP0
最初は速いけれど数ヶ月つかえば速度出なくなるし、8ヶ月程度で壊れ始める
実際のところ利点は消費電力が小さくて、振動がないくらいしかない。

USBメモリにソフト入れて、リードライトどちらも使いまくると意味が分かるぜ。すぐ壊れるから金の無駄遣いでもあるがw
834名称未設定:2010/01/25(月) 03:40:42 ID:Qn5DamF60
SSDは使い捨てだからメインマシンに使うのはなぁ。
835名称未設定:2010/01/25(月) 03:58:52 ID:pBU51HKNP
SSD使ったことない奴はバレバレだから・・・
壊れもしないし速度低下ってもHDDとは比べ物にならんくらい早いよ
836名称未設定:2010/01/25(月) 04:01:12 ID:Qn5DamF60
>>835
安定志向だからね。インテルのSSDがもう少し安くなったら考えるよ。
容量的にもまだまだ物足りないんだ。
837名称未設定:2010/01/25(月) 04:13:45 ID:T3TZE0dF0
安いのと大容量以外にHDDがSSDに勝る要素なし
使い捨てとかわけがわからん。
838名称未設定:2010/01/25(月) 04:48:42 ID:nXkmC2YP0
>>837
インプレッションだけで物を語るな
構造勉強してで直してこい
839名称未設定:2010/01/25(月) 04:51:03 ID:Qn5DamF60
過渡期だから何とも言えないけど、SSDは今年は待ちだな。
HDDで不具合が減ってるのに、わざわざ新しいものを試すなんて
遊びで使ってるマシンなら良いけど、仕事用のではありえない。

まあ、悩んだけどね。09年のMBAが08年のMBAよりイマイチでなかったら
SSD付けて、MBAをオモチャとして買ってたかもしれないけど、
それって結局MBP13にメモリ8GB積んだのと、速度差それほどあるのかなあって。
840名称未設定:2010/01/25(月) 04:55:23 ID:pBU51HKNP
>>838
実際に使いもせずに印象だけで語ってるのはお前だろw
841名称未設定:2010/01/25(月) 04:57:45 ID:Qn5DamF60
>>840
いや、知り合いが使ってるのとか見たよ。きびきびしてるなあとは思った。

が、長期運用はまだ見てないからね。それに容量面で少なすぎる。
最低でもインテルのでマシなSSD買わないといけないしさ。
デスクトップとかでシステムだけSSDにするなら良いけど、ノートだとSSDだけになるでしょ。

ちょっと考えたら、仕事用のデータを入れる器にはしたくないな。
完全にネットブックとして、外部サーバーにデータ置くような
MBA的な使い方ならわかるけど、MBPシリーズでは、愚だと思う。
842名称未設定:2010/01/25(月) 06:30:41 ID:nXkmC2YP0
聞く耳持たない奴には何言ってもしゃーないなw

時が過ぎればどっちが言ってる事が正しいか分かるってもんだw
843名称未設定:2010/01/25(月) 06:40:24 ID:Qn5DamF60
>>842
時が過ぎれば当然改良型のSSDが出て、
システム用には使われるでしょ。ていうか、当然使うw
MacProがそろそろリニューアルされるからね。

「今は」って言ってるのがわからないなんて、日本人なの?
SSDは年内は様子見だよ。
844名称未設定:2010/01/25(月) 06:48:45 ID:nXkmC2YP0
えらく肯定派多いのなw
845名称未設定:2010/01/25(月) 06:50:48 ID:Qn5DamF60
あ、ごめん、読み違えてたわ。
とりあえずSSDは年内は無しだよ。
来年くらいから良いの出ればいいな。
あとはMacProかな。今年欲しいのは。
846名称未設定:2010/01/25(月) 09:24:21 ID:nDRi1arP0
>>802
お前がなんで俺に噛み付いてきたのか、さっぱりわかんねーんだけど。
現行機種の比較の話をしてるのに何を言ってんだ?
大丈夫か?
847名称未設定:2010/01/25(月) 12:37:59 ID:C6J+hlbO0
ま、ファイルサーバなんかの特別な大容量が必要な場合を除いて、ノートPCもデスクトップもいずれSSDオンリーになるだろうな。液晶モニターがCRTをほぼ駆逐したように。
848名称未設定:2010/01/25(月) 12:43:18 ID:nXkmC2YP0
フラッシュSSDじゃなくなれば...なw
849名称未設定:2010/01/25(月) 12:48:54 ID:T3TZE0dF0
>>833
>最初は速いけれど数ヶ月つかえば速度出なくなるし、8ヶ月程度で壊れ始める

どこの情報だよ。
850名称未設定:2010/01/25(月) 13:03:39 ID:Js6PsW0L0
ま、現実的にSSDはコスト面からオプション扱いでしょ。

ちなみに他スレで張られているアレって新型かな?
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=160396760123&ssPageName=STRK:MEWAX:IT#ht_4874wt_909
851名称未設定:2010/01/25(月) 13:27:07 ID:ZQS/0BEsi
679 名前:名称未設定 [sage] :2010/01/25(月) 12:55:27 ID:C6J+hlbO0
>>645の出品者は単なる勘違いだろ。
Q: will you tell me when this item released by apple?
A: This item released by Apple in May of 2009
852名称未設定:2010/01/25(月) 13:59:08 ID:C6J+hlbO0
低容量のディスクならすでにSSDの方が安い。廉価なネットブックがSSDを採用しているモデルがあるのは、価格面でHDDよりSSDの方が有利だから。
853名称未設定:2010/01/25(月) 15:30:16 ID:TRNfaydc0
>>835
それってTrim対応品だから...ってやつじゃないの?
俺自身、価格的な面と容量的な面から手を出せずにいるんだが。
内心欲しいんだけどね。
854名称未設定:2010/01/25(月) 15:47:15 ID:CbaZG0Bs0
>>852
>低容量のディスクならすでにSSDの方が安い。
具体的に言うと、どの辺りの容量?
855名称未設定:2010/01/25(月) 19:48:56 ID:Evfp4bT10
以前サンディスクが超低コストのSSDを出すってニュースみて
それを待ってるんだが一向に出てこんねえ
856名称未設定:2010/01/25(月) 20:44:48 ID:ZN6a+pQv0
なんにも情報漏れてこないし、今週はタブレット関連だけかな
んで、MacBookは2月末〜3月にひっそりと
857名称未設定:2010/01/25(月) 21:10:38 ID:C6J+hlbO0
>>854
8GBとか16GBのSSD。このクラスの容量のHDDはすでに市場に流通してなくて、普及している最廉価なHDDよりSSDの方が安く調達出来る場合がある。
SSDのボリュームゾーンは年々上がっており、128GB程度で1万円以下になればPC用にHDDを選ぶ理由はほぼ無くなる。ディスク容量なんてその程度あれば十分だから。
ファイルサーバなどの特別に大容量を必要とする用途を除いて、一般的なパソコンからHDDが消えてSSDに置き換わるのは確実。それもそんなに先の話じゃない。
858名称未設定:2010/01/25(月) 21:15:15 ID:Srby5zla0
SSDというよりUSBメモリの容量だね
859名称未設定:2010/01/25(月) 21:28:22 ID:l6V3KeBT0
マックブックプロ買いたい
まっくぶっくぷろ買いたい
もう待ちくたびれたぁ、ジョブズ
860名称未設定:2010/01/25(月) 21:30:28 ID:s5Uin7dr0
質実剛健なレッツノートでもさっそくCore iシリーズを積んできたのに
861名称未設定:2010/01/25(月) 21:48:04 ID:Js6PsW0L0
>>860
今の時代に反した価格設定だけどなw
862名称未設定:2010/01/25(月) 21:58:47 ID:C6J+hlbO0
>>858
USBじゃないよ。廉価なネットブックでもSATAやPCIExpressで接続されている。
いずれにせよ、将来的にHDDはほとんどのパソコンから消えるのは間違いない。
863名称未設定:2010/01/25(月) 22:49:42 ID:v5qbcZWm0
>>857
ネットブック用途みたいな極一部の事例を出して、「価格面でHDDよりSSD
の方が有利だから」っていうのは極論じゃね?

MBPはネットブックの範疇には入らないし、16GBで使えって言われても困る
864名称未設定:2010/01/25(月) 23:16:54 ID:2WhCMLwE0
あれ、スリープのLEDの横にある1pくらいの黒い線って何の為にあるんだっけ
865名称未設定:2010/01/25(月) 23:20:18 ID:TRNfaydc0
>>863
ANS-9010Bを繋いでMac miniのブート用に使おうと以前試そうと企んだ事あったが、
標準設定でのインストールが出来なくてびっくりしたなww
てっきり、10GB程度で済むと思ってたから...
866名称未設定:2010/01/25(月) 23:23:47 ID:QdzFvLTO0
ExpressカードスロットがつけばそこにSSDを挿すこともできるんだがな…。

>>864
つApple Remote
867864:2010/01/25(月) 23:26:36 ID:2WhCMLwE0
>>866
なるほどっ!持ってないんでわからんかった、THNXX!
868名称未設定:2010/01/26(火) 00:41:30 ID:chtmb4CA0
>>864 >>866
俺も持ってなくて何なんだろ?って思ってました。ありがとう。
869名称未設定:2010/01/26(火) 08:38:59 ID:8PjSgaFX0
>>857
お前、真面目にそれ言ってるの?
ネットブックは使い方が限定的だから容量が小さくて済んでるけど、メインPCとしても考慮すべきノートPCで128GBが今のボリュームに対応できるわけなかろうに。
基本構成でストレージがSSDに置き換わることは、HDDの容量増加が見込めなくなった時か、端末そのものが規格的に薄型を採用しないとならないMacBook Airのような特殊な製品でしかありえないよ。
まだまだ先の話。
870名称未設定:2010/01/26(火) 10:20:16 ID:SuGI1QyS0
とはいってもPC業界の"まだまだ先の話"ってのは世間的に"もうちょっとしたら"だからなぁ。
871名称未設定:2010/01/26(火) 10:24:00 ID:BW+SbMyV0
2年以上はかかるよ。
アホは「まだまだ先」バカは「もうちょっと」とか使うけど、
普通の人は、年内、2年以内、2年以上、とか
ある程度の期間を推定するだろ。
872名称未設定:2010/01/26(火) 13:34:14 ID:chtmb4CA0
SSDがメインで乗るようになるのはSSDがフラッシュSSDじゃなくなって不揮発性でHDD並みのコストになった時だろ
873名称未設定:2010/01/26(火) 14:12:24 ID:w2i4/6hg0
え、SSDって不揮発性じゃないの?
874名称未設定:2010/01/26(火) 14:16:31 ID:JG8EAKYp0
ガソリンほどの揮発性はない水みたいなもん。
875名称未設定:2010/01/26(火) 15:01:00 ID:Ns84eMmE0
地デジの録画でもしない限り、ディスク容量なんて128GBもあれば十分。速度や静音性、安全性の方がずっと重要。
876名称未設定:2010/01/26(火) 15:26:39 ID:chtmb4CA0
SSDは数種類ある
最近はNANDフラッシュメモリをSSDという事が多い
書き込むたび全体が消耗し、書き込み限度回数を迎えると、すべてのデータが失われる脆弱なメモリ。

これとは別に日本ではRAMディスクと言われる物もSSDの一種
揮発性なので常に電源を入れ、データが失われないように更新し続ける必要が有る

どちらも一長一短

他にもホログラフィックメモリという物もありますね
書き込み速度は1Gbps(1ギガビット毎秒)読み込み速度は1Tbps(1テラビット毎秒)。角砂糖サイズで1TBの容量を持つ
なんて物もずいぶん昔に開発されています。製造コストの問題で実用化されませんでした。

今はコストを抑えてDVDやBDに変わるディスクとして開発が続いているようです
1枚で300GB〜1TBの容量を持つようです

最後あんまり関係なくてスイマセン
877名称未設定:2010/01/26(火) 15:54:57 ID:UTWiUOnR0
SSDの容量単価がHDD(3.5inch)の10倍以内に収まるようになったら買いたいな。
878名称未設定:2010/01/26(火) 16:05:26 ID:Ns84eMmE0
SSDはサーバへの普及も進んでる。
アクセスの多いウェブサーバやDBサーバなんかだとIOが一番のボトルネックになりやすいので、SSDは非常に効果的。
バックアップ用のストレージは別に持つから、この手のサーバは数GBあれば足りる。
879名称未設定:2010/01/26(火) 16:07:38 ID:w2i4/6hg0
大容量メモリが積めるサーバならインメモリに置くんじゃね?
DBもそっち系に移行しつつあるし

うちのMBPは4GB*2枚が1万円くらいになったら、値段もこなれているで
あろうSSDといっしょにアップグレードするんだ‥
880名称未設定:2010/01/26(火) 17:18:46 ID:DAnDWkA7i
メモリはだいぶ下がってるよ。
881名称未設定:2010/01/26(火) 18:52:06 ID:BW+SbMyV0
>>875
働いたこと無いんだね。

>>878
インテルの一番高いSSDだろ。
あのサーバ、バックアップをHDDで取って
短期間でSSDを入れ替えるんだよw
882名称未設定:2010/01/26(火) 19:01:45 ID:DCDRytsHi
ニートは容量少なくて済むみたいだからうらやましいよ。
883名称未設定:2010/01/26(火) 19:04:51 ID:BW+SbMyV0
>>878

>>IOが一番のボトルネック

I/Oポートのこと何か勘違いしてるだろw
インターフェースの場合ならSSDがいくら速くても無意味だし
メモリ空間のことならSSD関係ないしw
884名称未設定:2010/01/26(火) 19:06:39 ID:2BLpuBgM0
>>881,882
ニートが云々とレッテル貼りに勤しむよりも
ディスク容量が万人にとって十分っていう状態が無いということについて突っ込むべきだと思うんだ
885名称未設定:2010/01/26(火) 19:08:53 ID:BW+SbMyV0
>>884
さすがにそこまでのアホはレッテルで十分だし
そもそも用語すらわかってなさそうじゃん。
自称技術通()だろうし、そっち突いたほうが面白い火病が見れそうだし。
886名称未設定:2010/01/26(火) 20:18:43 ID:txApnzWa0
Core i5ってC2Dと同じクロックで15%増しくらいの速度なのか
他に利点はないのかな?特にないならいらない気がしてきた・・・。
887名称未設定:2010/01/26(火) 20:33:28 ID:f4MzRgyu0
>>886
旧モデルが大幅値引きされるというのが最大の利点かと。
888名称未設定:2010/01/26(火) 20:53:44 ID:BW+SbMyV0
>>886
それで消費電力うpされるなら痛いな。
889名称未設定:2010/01/26(火) 21:00:06 ID:cGgtDCc60
>>887
通例だとどのくらい安くなるんでしょう?
今,価格.comで見たら,MB990J/A の最安値が¥92,000なんですけど,
新製品が発表されたらもっと安くなったりするのでしょうか?
890名称未設定:2010/01/26(火) 21:34:18 ID:PZhlUWb90
>>888
消費電力は下がるよ
電気食いなのはGPU部分
891名称未設定:2010/01/26(火) 21:38:04 ID:47OXkfHT0
GPU部分は電気食いの癖に性能低いという糞仕様だからな
892名称未設定:2010/01/26(火) 21:38:17 ID:chtmb4CA0
あー買うきないのにワクワクしてきた

買う気無いってか、1月頭にどうしても必要だったから買ったばっかりw
893名称未設定:2010/01/26(火) 21:57:21 ID:szLVnKwf0
実は何にも変化なし
894名称未設定:2010/01/26(火) 22:02:58 ID:5BxCz7Mp0
Mac Bookとの差別化に載せてくるだろうね、新しいCPU。で、値段がアップ。
で、Mac Bookが賢い選択に
895名称未設定:2010/01/26(火) 22:04:00 ID:MSSo5k2A0
今日、注文してた991Jが届いた!
これでIllustratorCS4がストレス無く使える・・!
ディスプレイも見易いわ。
896名称未設定:2010/01/26(火) 22:07:08 ID:BW+SbMyV0
>>890
なるほど。とりあえず新機種は楽しみだな。
897名称未設定:2010/01/26(火) 22:29:24 ID:Ns84eMmE0
898名称未設定:2010/01/26(火) 22:31:43 ID:7DCcSvGxi
ここはサーバスレでつか?
899名称未設定:2010/01/26(火) 22:33:36 ID:Ns84eMmE0
今後、より新しいOSやソフトウェアの出現で、より高速なCPU処理やより大容量なメモリが要求されるようになるだろうけど、ディスク容量はすでに十分すぎる。
一般的なPCの使用形態では、OS本体とブラウザ、メールソフト、オフィスソフトぐらいしか使わない。HDDの容量はすでにムダに多いって状況になってる。
900名称未設定:2010/01/26(火) 22:34:11 ID:BW+SbMyV0
>>897
だから説明してやっただろwwwwまだわかってないのかw
第一I/Oって書くんだよw
ポートの速度がボトルネックだったらSSDでも何らかわらねえよw
それでMBA09は遅くなっただろw Appleも指摘されて直してたしw
お前がI/Oをさっぱりわかってないんだよ。
メモリ空間としてかんがえてもストレージ関係ないだろw
901名称未設定:2010/01/26(火) 22:35:51 ID:BW+SbMyV0
>>899
バカなこと言ってる暇あったら病棟に戻れよw
CPUとメモリならSSDの話じゃないだろw
>>885で予想した通りに火病かよw I/OのことIOとは書かないしw
しかもGoogleの使い方もわかってないんだなw
902名称未設定:2010/01/26(火) 22:39:00 ID:AeIx4GYc0
なんか草が生えてる
903名称未設定:2010/01/26(火) 22:39:33 ID:Ns84eMmE0
例えばiPodのようなデジタルミュージックプレーヤは、iPodが出た当初ぐらいはHDDモデルが普通だったけど、今はフラッシュメモリが主流。
それは8GBとか16GBくらいでほとんどの人にとって十分だから。
904名称未設定:2010/01/26(火) 22:40:39 ID:7DCcSvGxi
iPodだって。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
905名称未設定:2010/01/26(火) 22:40:45 ID:BW+SbMyV0
>>902
これはさすがに生えるよ。

>>903
3年後って言っただろ。
そのころになったら、そんな容量じゃないだろうし。
ていうか、その容量で十分なのは、用途限定だろ。
MacBook "Pro"だってば、このスレは。


釣り?
906名称未設定:2010/01/26(火) 22:40:53 ID:Oc/U53si0
>>903
iPodとMBPを同列に語るのは無理があるかと
907名称未設定:2010/01/26(火) 22:44:24 ID:P371zi0I0
>>899
iMovieとかでHD動画扱うとGB単位でガンガン消費するんだが。
ビジネスユースであれば、確かに過剰だけどね。マックはホビーユースなので。
908名称未設定:2010/01/26(火) 22:45:52 ID:hHgT23mN0
>>875
使い方によるかと。

アプリもデータも少なけりゃ、そりゃ128Gで十分だろうけど。
メインで使うにはちょっと少ないってのが大方の意見だと思う。

光学ドライブ取っ払ってHDD+SSDって言うのも手だけど、
低能な俺には凄く面倒だ。
909名称未設定:2010/01/26(火) 22:49:45 ID:Ns84eMmE0
>>907
上の方のレスで書いてあるように、地デジなんかを録画する場合は別。
それ以外の場合は数百GBの容量なんてあっても意味ない。高画質な動画以外にそんな大容量なディスクが必要になるケースを教えて欲しい。
910名称未設定:2010/01/26(火) 22:53:42 ID:BW+SbMyV0
>>909
どんだけバカなの?
911名称未設定:2010/01/26(火) 22:54:31 ID:BW+SbMyV0
I/Oのことさっぱりわかってなかった時点で、期待してたよ。
もっと火病してみてくれ。
912名称未設定:2010/01/26(火) 22:55:36 ID:chtmb4CA0
容量128Gも有れば十分すぎるってそんな使い方ならCPUもATOMで十分だから、モバイル板行けばいい
913名称未設定:2010/01/26(火) 23:06:02 ID:Ns84eMmE0
>>911
今気づいたけど、インターフェイスならIFだよな。
914名称未設定:2010/01/26(火) 23:07:26 ID:BW+SbMyV0
>>913
バカ過ぎて面白いから、もっとやってみて。
915名称未設定:2010/01/26(火) 23:08:23 ID:Ns84eMmE0
>>912
Windows7のシステム条件、ディスクが16GBだよ。Snow Leopardは5GB。エントリークラスのSSDでも十分足りる容量だ。
916名称未設定:2010/01/26(火) 23:09:16 ID:BW+SbMyV0
>>915
何があってそこまで基地外になったの?おしえて。
917名称未設定:2010/01/26(火) 23:14:55 ID:Ns84eMmE0
>>916
こっちが聞きたいんだけど?IOがボトルネックって、これ以上ないくらいサーバエンジニアリング業界で常識的な事をありふれた言葉で言ってるんだが?
918名称未設定:2010/01/26(火) 23:17:46 ID:Ns84eMmE0
>>883
> >>878
>
> >>IOが一番のボトルネック
>
> I/Oポートのこと何か勘違いしてるだろw
> インターフェースの場合ならSSDがいくら速くても無意味だし
> メモリ空間のことならSSD関係ないしw

まあ、PCユーザレベルだと、IOをIOポートという風に連想しがちなのかも名。サーバ扱う時に言うIOって、ディスクの読み書きって意味で使うから。けど、メモリ空間って意味不明だな。
919名称未設定:2010/01/26(火) 23:19:18 ID:MMaiXB7g0
iPodがダメだとサーバ。ガクガク(((n;‘Д‘))ηナンダカコワイワァ
920名称未設定:2010/01/26(火) 23:28:11 ID:FhmtqXC60
明日の深夜午前3時ごろ?に
現行型が一斉にポチされる展開になるのか
921名称未設定:2010/01/26(火) 23:28:28 ID:Oc/U53si0
そろそろ勝利宣言して自己完結するからもう少しの我慢だな
922名称未設定:2010/01/26(火) 23:37:10 ID:JG8EAKYp0
新型発表なしというオチで皆ポチれずに3ヲン
923名称未設定:2010/01/26(火) 23:44:36 ID:BW+SbMyV0
>>917
ストレージとしてのSSDとは関係ないだろw
924名称未設定:2010/01/26(火) 23:45:02 ID:j+bId6j60
結局、i5とC2Dの違いってどんなとこ?
だれか分かりやすくまとめてくれ
C2Dで十分なら明日買いに行く
グラフィック性能も含めてお願いします
925名称未設定:2010/01/26(火) 23:45:05 ID:MMaiXB7g0
今買えないから発表しなくていいよ。
926名称未設定:2010/01/26(火) 23:47:48 ID:LEn64/fT0
まずはi5がどんな特徴を持ったCPUなのか
自分で調べてみるといいと思う
927名称未設定:2010/01/26(火) 23:49:39 ID:szLVnKwf0
>>922
俺もその流れに3ケロ。
タブレットで一気に話題をかっさろうとしてるのに、MBPなんか出す訳ない。
現行iMacは大小の問題あるみたいだし、MBP13なんか本当に完成度高いし実際問題売れてる。
次期iPhone発表と同じ頃、噂では7月頃なら十分ありえると思うけど。
これだけ前もってリークがないのも今までなかったことだから新型発表がないと読んでる。
あるとしてもせいぜいipodのマイナーチェンジみたいにHDDが容量増とかくらいでしょ。
928名称未設定:2010/01/26(火) 23:52:54 ID:chtmb4CA0
C2Dで良いかどうかなんて主観によるから断言はできないが、
i5レスポンスが少しよくなって、限界の処理能力が若干よくなるくらい
現行はC2DでもDDR3使ってるし80%行ったからといって重くなる事はまずない。
あと次期では安いほうのデフォルトのメモリがもしかしたら増えるかもしれない。HDD容量はもちろん増えると思う。

なので、cpu的なメリットというよりそれ以外の方が大きいと思う
グラフィックスについては発表が有るまで不明。

何にせよ総合評価は主観になるだろうから、現行買うにしろ次期を待つにしろ現行は触っといた方が良い
929名称未設定:2010/01/26(火) 23:58:16 ID:j+bId6j60
>>928
ありがとう
データに関しては外付けHDDに保存することになると思う

重たい処理も、この板で言うと怒られるかもしれないけど、Xeon積んだ自作機あるからそっちでやればいいことだし
オレにはC2Dの最廉価現行型にメモリ追加で十分な気がしてきた

あとは新型が出てからムラムラしないかどうか
でもオレ高校生だから欲しくてもパソコンなんかポンポン買えないし、大丈夫かな!
930名称未設定:2010/01/27(水) 00:08:44 ID:+hYWustq0
そうだ、もし仮に今日(日付変わったんで)買うとしたら、AppleStoreってなんかオマケあるのかな
iWork安くなっちゃったりしないかな?

渋谷のAppleStore行こうかと思うんだが
931名称未設定:2010/01/27(水) 00:15:19 ID:659j9Rfc0
core I 来ると思うし
932名称未設定:2010/01/27(水) 00:16:22 ID:I1G32CR90
あんぱんとミルク買って並べば幸せになれるよ
933名称未設定:2010/01/27(水) 00:17:33 ID:yRgViKN00
日本時間で何時頃っすか?

934名称未設定:2010/01/27(水) 00:18:17 ID:i7pwr4Oa0
>>933
( ゚Д゚)<氏ね!
935名称未設定:2010/01/27(水) 00:20:07 ID:K9jl9lYO0
>>933
あと1時間40分。寝るなよ!
936名称未設定:2010/01/27(水) 00:36:49 ID:TOiH9nE50
SSDとHDDの話だけど、現実的に言えば128GBがHDDの500GBと値段的に同じ位になってはじめてSSDが主流になるだろうな。
その頃にはノートでも1TBくらい載るようになってそうだが。
937名称未設定:2010/01/27(水) 00:49:27 ID:YtA87owf0
あれ、今日だっけ?丸一日後じゃないの?
938名称未設定:2010/01/27(水) 00:51:22 ID:5viwEUxm0
そうだよ。今日じゃないよ。
939名称未設定:2010/01/27(水) 00:54:49 ID:yRgViKN00
>>938
マジっすか?
寝てもいいっすか?
940名称未設定:2010/01/27(水) 00:57:28 ID:YtA87owf0
米国時間27日だろ。起きてたって日本のappleストアが開いてるわけじゃないんだしさっさと寝ろ。
俺も寝る。
941名称未設定:2010/01/27(水) 00:58:16 ID:5viwEUxm0
>>939
お前は起きてろ。
942名称未設定:2010/01/27(水) 01:04:54 ID:K9jl9lYO0
>>939
>>934のあとに>>935が来てるのをみたら後は察しろよな
明日に備えて寝ろ。俺は仕事する
943名称未設定:2010/01/27(水) 01:05:42 ID:i7pwr4Oa0
頼むから早く寝てくれ。
944名称未設定:2010/01/27(水) 01:54:15 ID:EI7CZTB70
>>924
64bit命令が、本来のスピードで実行される
945名称未設定:2010/01/27(水) 02:15:07 ID:BZ4/ETb00
>>903
全然足りんわ、アホ。
946名称未設定:2010/01/27(水) 03:33:19 ID:Wc9ReSF80
HDDやSSDの容量について不毛な口論が続いているようだけど、
メーカーの思惑として大容量化は絶対条件。
DVD の次はBlu-lay、さらに次とどんどん
大容量化してユーザーを容量不足にして売りつける。

仕事用にしたって映像系は容量バカ食いするよ。
三年後には携帯電話の内蔵メモリすら64GBになる。
次のiPhoneが64GBだからね。
947名称未設定:2010/01/27(水) 04:00:27 ID:ei+50+Ur0
ブルーレイの時は残念だったが(HDDVD派だったので)次は絶対ホログラフィックディスクだな
948名称未設定:2010/01/27(水) 04:05:12 ID:uTV5s9Nh0
もー待てん!早くしてくれぇ!
949名称未設定:2010/01/27(水) 04:15:14 ID:ei+50+Ur0
まだ24時間以上有るんだぞ。
とりあえず寝れば体感早くなる
950名称未設定:2010/01/27(水) 06:11:03 ID:9lFQ2QCiP
盛り上がってるところすみません

MacBook Pro (13-inch, Mid 2009)、OSは10.6.2を使用しているのですが
ここ最近、急にファンが異常に回転してうるさくなる事がありません
CPU使用率が高い訳でもメモリがいっぱいな訳でもなくCPU温度も60度前後なのに急にMAX回転に
どうやっても直らず制御できないので、一度シャットダウンして再起動すると元に戻ります
半日程使用してて何ともなかったと思えば、
放置している最中に急に上記の自体になったりと原因が不明です

似たような経験になった方はいますか?
ファンとかハード的な故障でしょうか…
今の所、再起動で防げ頻繁になる訳ではないのですが気になります
951名称未設定:2010/01/27(水) 06:11:52 ID:9lFQ2QCiP
すみません…日本語が変でした
>ここ最近、急にファンが異常に回転してうるさくなる事があります
です
スレ汚し失礼しました
952名称未設定:2010/01/27(水) 06:31:08 ID:9a+okUJN0
age

953名称未設定:2010/01/27(水) 08:51:29 ID:UcA0yH6+0
954名称未設定:2010/01/27(水) 08:57:53 ID:AO/C9ygl0
寝ぼけてますよ!
955名称未設定:2010/01/27(水) 12:01:30 ID:gljjg37H0
今日思い切ってC2D搭載機買うやつって居る?
今渋谷のAppleStoreで迷ってんだけど

なるべくお得にゲットする方法教えて
956名称未設定:2010/01/27(水) 12:10:58 ID:uTV5s9Nh0
>>955
ネット通販かな。現在¥92,000
メモリMAX、HDDも増設できて、¥118,000に収まる。
957名称未設定:2010/01/27(水) 13:01:06 ID:uTV5s9Nh0
取り扱い店舗が2日前の44店舗から37店舗へ減少。
イベント後にポチるかもだから、もう少し待って!
958名称未設定:2010/01/27(水) 17:43:46 ID:bQ8wnJHxO
新しいMBPでるの確実っぽいな
AppleStoreのMBのページに既に出てるわ
959名称未設定:2010/01/27(水) 18:46:37 ID:qUZ51ASd0
91250・・・サブにもう一つ欲しいくらい・・・いやいや、いかん。
960名称未設定:2010/01/27(水) 18:55:44 ID:OoKmAUOI0
>>958
出て無いんだが?妄想で期待しない方が良いんじゃないの?
タブレットしか確実な情報が出てないのにさ。安くゲットするとか貧乏くさい。
仕事で使う人がわざわざスペック落ちしたのを安く手に入れたりしないしな。ヲタ丸出し。
961名称未設定:2010/01/27(水) 19:00:58 ID:ei+50+Ur0
>>960
お前友達居ないだろ
空気と文章を茶んと読め

それから、俺は今年MBPをストアでカスタムして購入済みです
別に買う気はなくてもどんなのでるんだろ?って興味くらい有るだろ
962名称未設定:2010/01/27(水) 19:15:11 ID:TOiH9nE50
新しいMacBook Proを見るってやつのことをいってんの?
これって前からなかったか?
963名称未設定:2010/01/27(水) 19:18:29 ID:qde4iTvT0
おまえら落ち着けw

何にしても今夜発表があるんだからそんなギスギスしなさんなって
あと数時間だろう

あと早めに次スレ建てないか?
現行機在庫切れラッシュっての見るとマイナーアップデート以上は確定してるしな
964名称未設定:2010/01/27(水) 19:37:26 ID:hiZjM1vi0
Appleの事だから販売店に情報を流してないんじゃないか?
販売店側も周辺からの情報だけで今日の発表次第で仕入れを決めるみたいな・・
965名称未設定:2010/01/27(水) 19:54:34 ID:YtA87owf0
12月に買ってまだ一ヶ月しか経ってないのにもう新型出るのか…泣けてくる
966名称未設定:2010/01/27(水) 19:56:17 ID:3Wu+vESFi
今日渋谷のアポーストアでMBP2.26GHz確保してきた
i5搭載になるとグラフィック性能ズコーの可能性があるとかなんとかって聞いたんで...
今日、現行型確保してきた同志は居ませんか?
967名称未設定:2010/01/27(水) 20:01:29 ID:uRVwCdmm0
出るにせよ出ないにせよ今日の発表後に購入してやる
968名称未設定:2010/01/27(水) 20:01:55 ID:PZELrwKx0
>>966
発表されたら大幅に値下がりするのに今日買う馬鹿がどこにいるのかと。
あー、こういうとこ覗く人の話しね。
969名称未設定:2010/01/27(水) 20:12:10 ID:RvfR8Vhu0
今日じゃなくて来週発表とかってパターンもあるみたい。
今日はタブレットだけとか。
970名称未設定:2010/01/27(水) 20:12:50 ID:B5ikyasl0
タブレットは発売3月っぽいけど、proの発表があったらいつから売り出すかな?
971名称未設定:2010/01/27(水) 20:17:37 ID:PZELrwKx0
>>970
iSlateは知らないけどMBP(つまりは普通のパソコン)は発表があったら
即日出荷だと思う。

特別なCPUの最上位モデルとかは少し後って感じかもしれないけど。
972名称未設定:2010/01/27(水) 20:24:13 ID:uRVwCdmm0
>>968
価格.comでの値段がここ1週間で暴落したけど
発表後はまだ下がるのかな?
MB990J/Aが最安値¥91,250 ってとんでもない事態だと思うんだけど
973名称未設定:2010/01/27(水) 20:38:51 ID:D1+zlfjlO
>>972
でも、MB991は、比べたらそんなに値動きしてないよね。
十分安いと思うけど。
974名称未設定:2010/01/27(水) 20:41:38 ID:uRVwCdmm0
ホントだね
でもこのスレのおかげで
MB991J/AとMB990J/AのCPU性能差がないって分かったから
俺は新型がでなければMB990J/Aを買うつもり

新型が出ても,値下がり具合によってはMB990J/Aを買うかなー
975名称未設定:2010/01/27(水) 21:24:12 ID:bQ8wnJHxO
>>960
あのリンク前からあった?
あったならごめん


それより何か辛い事でもあったのか?
大学生でいいなら話し聞くよ
976名称未設定:2010/01/27(水) 21:35:44 ID:K9jl9lYO0
他スレで信者に煽られて辛いんだけどそんな僕の話も聞いてくれますか?
977名称未設定:2010/01/27(水) 21:46:02 ID:uRVwCdmm0
>>976
煽ってもいいなら聞くよ?
978名称未設定:2010/01/27(水) 22:06:40 ID:i7pwr4Oa0
俺も手伝うぜ笑
979名称未設定:2010/01/27(水) 22:13:53 ID:K9jl9lYO0
お前らだれたよw
980名称未設定:2010/01/27(水) 22:15:08 ID:i7pwr4Oa0
昨日一緒に煽った仲だろ?
981名称未設定:2010/01/27(水) 22:17:45 ID:g5B+z3cl0
>>974
991と990って差ないの?
982名称未設定:2010/01/27(水) 22:34:00 ID:YtA87owf0
次の型番って何になるんだろう。
MB1001Jとかかなw
983名称未設定:2010/01/27(水) 22:44:43 ID:eYwm60J5O
女子高生です
984名称未設定:2010/01/28(木) 00:00:43 ID:IChdyjgR0
>>971
あと少しで発表があれば、土日には手に入るのか!
985名称未設定:2010/01/28(木) 00:02:44 ID:viWK0IR/0
engadgetから
>イベントでは iLife 10についても発表。MacBookのアップデートはなし。
986名称未設定:2010/01/28(木) 00:16:18 ID:f3VLgDPn0
ということは…MBPの底上げか!!??
987名称未設定:2010/01/28(木) 00:17:33 ID:f3VLgDPn0
連レスすまん、次スレはないのか?よりによってこんな日に完ストですかw
988名称未設定:2010/01/28(木) 00:57:28 ID:m9V6We0y0
この際だからPro本家スレと統合しちまえば?
989名称未設定:2010/01/28(木) 01:17:17 ID:9YzRSK4E0
あれじゃねProの発表なしってのは現在のproの本体がdockの代わりで
画面だけぱかっと取れてtabletになるまさかの落ちじゃ・・・
990名称未設定:2010/01/28(木) 01:24:39 ID:f3VLgDPn0
実は既に実装済みでしたwwwみたいな。

どんだけAppleすげえんだよ。全世界のマカーがぶったまげるわ
991名称未設定:2010/01/28(木) 01:31:06 ID:7LqjgS0v0
>>990
全ノングレア厨涙目みたいな?www
992名称未設定:2010/01/28(木) 01:44:17 ID:7oTSotUC0
スレ建て出来ねぇ・・・
IYHかガッカリか分からんが祭り始まる前に次スレを建ててくれ

スレ誘導まで超減速で
993名称未設定:2010/01/28(木) 02:00:16 ID:f3VLgDPn0
次スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1264611540/

立てれてびっくりしたwww
初めてかも
994名称未設定:2010/01/28(木) 02:03:49 ID:sNdWqJtnO
>>993
995名称未設定:2010/01/28(木) 02:14:12 ID:jcMBieLY0
やっぱり今回はMBPなしだね。タブレットのみ。
ipodtouch使ってるけどそんなにタッチパネルいか疑問だが。キーボードはいつも時代も必要だと思う。
996名称未設定:2010/01/28(木) 02:23:24 ID:5ptWUx1t0
ま・・・まだだよ・・・
まだそんな慌てるような時間じゃない・・・
早漏になる必要なんてないんだ・・・
997名称未設定:2010/01/28(木) 03:32:02 ID:nS9cW5Kj0
うめ
998名称未設定:2010/01/28(木) 03:32:09 ID:nS9cW5Kj0
うめ
999名称未設定:2010/01/28(木) 03:32:14 ID:nS9cW5Kj0
うめ
1000名称未設定:2010/01/28(木) 03:32:32 ID:nS9cW5Kj0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。