マック用メモリー情報交換スレ・15th slot

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
・Mac用メモリという物があるわけではない(基本的にPC用と同製品)
・JEDEC準拠モジュールであれば「Mac対応」とみなしても可
・初期不良や相性問題の際は店によって対応が異なるので事前によく確認すること

※本体から外した純正メモリの端子に付着してる白い粉はサーマルグリス。
 問題ないから気にするな。

■参考
(´Д`;三;´Д`)「メモリ価格の変動に右往左往するスレッド」自作板@wiki
http://www4.atwiki.jp/uosao/

■Mac対応を明記しているショップ
Ark(SanMax) http://www.ark-pc.co.jp/info/sanmax_mac_memory_modelselect.html
スリーベル  http://www.3bell.co.jp/
秋葉館     http://www.akibakan.com/
トイコム    http://www.toycomp.com/
オリオ     http://www.oliospec.com/mac/
Do-夢     http://www.at-mac.com/

■前スレ
マック用メモリー情報交換スレ・14th slot
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1227120264/
2名称未設定:2009/09/29(火) 19:06:21 ID:JrNTjajW0
■過去ログ
★★★・マック用メモリー情報交換スレ・★★★★
http://pc.2ch.net/mac/kako/991/991750663.html
マック用メモリー情報交換スレ・第二
http://pc.2ch.net/mac/kako/1005/10059/1005988150.html
マック用メモリー情報交換スレ・第三
http://pc.2ch.net/mac/kako/1022/10223/1022344675.html
マック用メモリー情報交換スレ・4th slot
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1035718198/
Mac用メモリー情報交換スレ・5th slot
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1057987405/
メモリー情報交換スレ@新・Mac板 Slot 6
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1088313313/
マック用メモリー情報交換スレ・7th slot
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1108408227/
マック用メモリ情報交換スレ 8th slot
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1118470160/
マック用メモリー情報交換スレ 9th slot
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1136811078/
マック用メモリー情報交換スレ・10th slot
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1164900149/
マック用メモリー情報交換スレ・11th slot
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1181553938/l50
マック用メモリー情報交換スレ・12th slot
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1198095290/
マック用メモリー情報交換スレ・13th slot
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1207128474/
3名称未設定:2009/09/29(火) 19:07:10 ID:JrNTjajW0
■メモリテスト
Rember
http://www.kelleycomputing.net/rember/
 フリー。MemtestにGUIをかぶせたもの。マルチ言語
Memtest86+ on Intel Mac
http://matt.ucc.asn.au/memtest/
 フリー。 CDイメージを焼きそのCDから立ち上げる。
 キーボード入力未対応だが実用上は問題なし。

■関連スレ
メモリの価格変動に右往左往するスレ 236枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1253112090/
糞メモリーを報告せよ 19枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214171850/
メモリ総合 67
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1250598869/
DDR規格メモリを使い続ける会 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227119608/
DDR3メモリ友の会 Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1242105698/
4名称未設定:2009/09/29(火) 19:12:37 ID:JrNTjajW0
Mac用と銘打って無闇に高額で売っているメモリは、単なるボッタクリ
であって、決してメモリが高品質ということではない。


価格.com - メモリー
http://kakaku.com/pc/pc-memory/

メモリー 通販・比較 [coneco.net]
http://www.coneco.net/mid/15030.html

メモリーの販売価格を検索! - ベストゲート
http://www.bestgate.net/memory/
5名称未設定:2009/09/29(火) 19:15:57 ID:P2nqTYeS0
>>4
>Mac用と銘打って無闇に高額で売っているメモリは、単なるボッタクリ

Macとの相性が保証されているということ。

ぐらいにとどめておいては?
この説明だと、箱物全否定しているようなので。
6名称未設定:2009/09/29(火) 19:23:44 ID:JrNTjajW0
>>5
箱物でも、PC向け箱物よりも過剰に割高な「Mac向け箱物」は、ほとんどボッタクリ。
7名称未設定:2009/09/29(火) 19:29:59 ID:Xc85mKGD0
>>6
箱物全否定したかったわけね。
なるほど。
8名称未設定:2009/09/29(火) 19:32:17 ID:JrNTjajW0
>>7
だから、箱物を否定している訳ではない。

「Mac用」と言い張るだけで、極端に割高に設定するような商売
のやり方を否定しているだけ。
9名称未設定:2009/09/29(火) 19:39:23 ID:JrNTjajW0
>>7
例えば、SanMaxのMac向け箱物は比較的安い。さすがに、バルクの最安値と
比べれば概ね割高にもなるが、保証に価値を見出す人にはおすすめ。

さらに、まれにバルクの最安値よりも安い場合もあって、現時点ではSanMaxの
箱物のDDR3 SODIMM 4GBモジュールが特に安く、価格的にもおすすめできる。


[Mac]SMM-N8G-1066-D DDR3-S.O.DIMM1066 4GBx2枚組
http://www.ark-pc.co.jp/item/%5BMac%5DSMM-N8G-1066-D+DDR3-S.O.DIMM1066+4GBx2%CB%E7%C1%C8/code/11708657
税込価格38,800円

[Mac]SMM-N4G-1066 DDR3-S.O.DIMM1066 4GB
http://www.ark-pc.co.jp/item/%5BMac%5DSMM-N4G-1066+DDR3-S.O.DIMM1066+4GB/code/11708656
税込価格22,800円
10名称未設定:2009/09/30(水) 13:37:06 ID:aHAYlCkg0
以上テンプレに合意のない価値観を持ち込むとどうなるかの事例でした
まあ分からんではないけどね
11名称未設定:2009/09/30(水) 13:48:12 ID:u9HC1If30
まるで、なんとかメムみたいなボッタクリを正当化するような価値観を持ち込まれても困る。

ボッタクリ商売を利する必要は無く、それを「合意のない価値観」呼ばわりするのは、逆に
一方的なボッタクリ店の勝手な都合の押し付けでしかない。
12名称未設定:2009/10/01(木) 22:50:11 ID:4JIsTmm/0
誰か、格安バルクメモリーをMacプロに載せてるヤシいないか?
ヒートシンクとか別売りでないかな?
13名称未設定:2009/10/01(木) 22:53:52 ID:MRe7hcmU0
>>12
別にヒートシンクなんか何だって良いだろ。
DDR3ならな。
14名称未設定:2009/10/01(木) 22:56:03 ID:MRe7hcmU0
FB-DIMMだったら、ゴミみたいな値段で売られてる純正512MBを買ってきて
ヒートシンクを取り外し、パルクに移植。

うちにそんなヒートシンクが8枚ほど転がってる。
15名称未設定:2009/10/01(木) 23:04:59 ID:4JIsTmm/0
>>13
そうか、試してみる

>>14
>うちにそんなヒートシンクが8枚ほど転がってる。
頂戴!
16名称未設定:2009/10/03(土) 09:38:20 ID:xL7Xwndj0
MacBookで4GB(認識は3GB)乗せたけど、全然速い。
増やして良かったよ。
17名称未設定:2009/10/03(土) 19:38:39 ID:UK5/FDrR0
2008年節分モデルのMacBook Pro/17Inchをゲトした。
メモリを交換。

元々ついていたのは、サムスンの1GByte×2枚だった。
これを、アーキサイトで入手したMicronオリジナルと言うのを使って交換。
Micronオリジナルの容量は2GByte×2枚。

非常に安定、さすがはMicron。値段もお手ごろ。オヌヌメ
18名称未設定:2009/10/03(土) 22:35:22 ID:Wc7LmpQh0
前スレで
iMac2008のメモリを6Gにしたいと言った者です。
今夜中くらいにしようと思ってて、
どっかに報告用の画像をアップしたいと
思ってるんだけど、
いいアプロダない?

19名称未設定:2009/10/03(土) 23:55:22 ID:qz/eMKOY0
ごめん。
やっぱやめた。
20名称未設定:2009/10/04(日) 00:26:18 ID:2O+PWqML0
iMac(Eary 2008)24"/2.8Ghz
雪豹10.6.1 で使用していて、
2G×2=4G(A-DATAだった。知らなかった。特に問題なし。)
で使用してた。

相性が相当あるとのことで、実績のある組み合わせにしてみました。
サムスン > SODIMM DDR2 PC2-6400 4GB
http://kakaku.com/item/K0000021798/
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0405964930019/

サムスン > SODIMM DDR2 PC2-6400 2GB
http://kakaku.com/item/K0000021798/
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4562105982040/
を買って取り付けた。

結果、問題なし。
http://macroom.jpn.org/dl.php?file=up1208828794_574.jpg
http://macroom.jpn.org/dl.php?file=up1208828794_575.jpg
http://macroom.jpn.org/dl.php?file=up1208828794_576.jpg

Dualチャネルではなくなったけど、特に体感変化なし。
21名称未設定:2009/10/04(日) 11:33:10 ID:JxkEjh1v0
MACってDualチャネルかどうか確認する方法あったのでしょうか?
22名称未設定:2009/10/04(日) 14:52:10 ID:BupVFSJC0
ある

BootCampからXP入れて、CPU-Zで見る。
完璧
23名称未設定:2009/10/05(月) 09:47:13 ID:A3RhlmP30
>>22
えーwww
24名称未設定:2009/10/05(月) 14:07:52 ID:3yFeayBB0
>>20
ちなみにメモリスロットは画面下の状態でどちらが0番スロットでしたか?
25名称未設定:2009/10/05(月) 16:18:54 ID:83h7QxJi0
>>24
>>20じゃないが、画面を下にした状態では右側が0番スロット。
26名称未設定:2009/10/05(月) 16:44:01 ID:utA10mFA0
>>24
通常、CPUまでの物理的距離が近いメモリスロットが、番号の若いスロット。
27名称未設定:2009/10/05(月) 17:46:16 ID:xKWGSNgP0
>>24

20だけど、

>>25
の言っている通り、右側が0番スロット。
28名称未設定:2009/10/06(火) 02:08:55 ID:GUdvlBlJ0
ぬりがとう
4GBメモリを買うその日まで覚えておきます
29名称未設定:2009/10/10(土) 14:01:03 ID:SuxKocye0
MacBookでどのくらいメモリ積めるか分からない人は
下のページを見るとどのくらいまで実際積めるか載ってるよ:
http://eshop.macsales.com/Reviews/MacBook/Testing/Memory_Benchmarks
30名称未設定:2009/10/22(木) 04:53:17 ID:IqraGo3X0
MB403メモリ2GBを4GBに増設したい。どこで何を買うと良いですか。アポスト純正品は2万円だけど、数千円で買えるメモリもあるようなので、悩んでいる初心者
31名称未設定:2009/10/22(木) 05:28:21 ID:9T9AVsyj0
まずどこに見に行ったのかそこから教えてくれ
少しは自分で調べろ
32名称未設定:2009/10/22(木) 08:43:05 ID:THNTwC4j0
PC5300ならMicron製メモリだろ、アーキサイトにある。
http://www.rakuten.co.jp/archisite/611814/1784027/

Elpidaも良いらしいが、SanMaxのはPC5300用のSPDが書き込まれて無いと明記されてる。
http://www.ark-pc.co.jp/item/SanMax+DDR2-800+S.O.DIMM+2GB%2A2%CB%E7+CL5+ELPIDA%A1%BFJEDEC+%A1%D84GB+DUALSET%A1%D9/code/11700244
PC5300の2GByteはラインアップされてない orz
33名称未設定:2009/10/22(木) 08:45:19 ID:4UDaLH8g0
店行って聞けば良いんでない?
34名称未設定:2009/10/22(木) 13:19:32 ID:IqraGo3X0
>>32ありがとうございます。
SanMaxはhynix製があったので、これにしようかと考えています
http://www.ark-pc.co.jp/item/SanMax+DDR2-667+S.O.DIMM+2GB%2A2%CB%E7+CL5+hynix%A1%BFJEDEC+%A1%D84GB+DUALSET%A1%D9/code/11700231

Samsung純正品2枚の方が千円程度安いけど、SanMaxの方が良いのでしょうか
35名称未設定:2009/10/22(木) 13:53:08 ID:0HxyMwV00
iMac Eary2008 2.4GHz
ずっとデフォのメモリ1Gで使っていましたが、
BUFFALO製の、 PC2-6400 (DDR2-800) 2GB D2/N800-2G/E
がアマゾンで安かったので(\2980。以前はもっと安かったみたいですね)
試しに購入して、空いてるスロットに追加で入れてみました。

問題無く認識され、現在3GBで運用中。
なぜか外部接続モデムだけ認識されなくなったので、インストールし直しましたが
その他は、いまのところ特に問題なさそうです。

自分でメモリ追加するのは初めてだったので
高いモノと安いモノの性能の違いがイマイチよくわからないんですが
今問題なくても、そのうち不具合出て来るとかあるんですかね…?
36名称未設定:2009/10/22(木) 17:50:46 ID:C2YkDpyK0
不具合が出るなら最初からじゃないの?
37名称未設定:2009/10/22(木) 22:58:47 ID:lfBWEYsQ0
>>34
いいんじゃないの、あとは好みと満足感の問題かと
>>35
そういう事例もないではないが、つうかそのための保証では
38名称未設定:2009/10/23(金) 03:29:36 ID:/i+97DNZ0
>>37
SanMax7,980円にしたよ。
アポスト2万円で買うとこだったので、お得な買い物ができた。
ありがとうございます
39名称未設定:2009/10/23(金) 12:26:43 ID:++b1Fgwv0
結局のところ、同じ容量同じ仕様なのに値段が10倍くらい違うのって、一体何が違うんだ?
「うんのよさ」の比率が上がるってだけで、当たれば中身は一緒って事か?
40名称未設定:2009/10/23(金) 17:13:31 ID:Pt4icL38i
MacPro2009でECC無しいけないかなぁ…
41名称未設定:2009/10/23(金) 21:14:02 ID:5smaPr4Ri
>>40
馬鹿と言われそうだが、既に使ってる。2Gで、一枚2600円。8Gで、約1万円。
42名称未設定:2009/10/24(土) 14:56:45 ID:7SiJiz270
Appleの言い値で買っちゃった人、かわいそ杉 E2009
43名称未設定:2009/10/24(土) 16:50:15 ID:sqGPMuS10
>>35
余ってる、PC2-6400 2G 二枚あげたのに。
44名称未設定:2009/10/24(土) 22:00:20 ID:p+WEROb6i
>>38今日届いて無事に交換できました。
VMwareのWin7が快適になって感激です
45名称未設定:2009/10/26(月) 23:34:40 ID:vAxJE72i0

46名称未設定:2009/11/03(火) 16:41:12 ID:mjRd62qqP
MBP用にarkでSanMaxのMac用4GBx2セットをポチろうとして、ふとark内で検索したら
1割ほど安いメモリが…。しかもこちらの方が詳細を記載してあり、hynix/JEDEC。
これ、全く同じ物で、Mac用もhynix/JEDECなんでしょうか。
中身の詳細は分からずとも「対応」か、詳細あり・信頼性のあるチップ・規格か。う〜む。
arkに聞いたら間違いなくMac用を勧められるんだろうなぁ。まぁ少し高いし。
47名称未設定:2009/11/03(火) 16:49:25 ID:mjRd62qqP
スマソ。どのメモリか書いてなかった。比べたのは、これ
・[Mac]SMM-N8G-1066-D DDR3-S.O.DIMM1066 4GBx2枚組
ttp://www.ark-pc.co.jp/item/%5BMac%5DSMM-N8G-1066-D+DDR3-S.O.DIMM1066+4GBx2%CB%E7%C1%C8/code/11708657
と、これ
・SanMax SMD-N8G68HP-10F-D DDR3-1066 S.O.DIMM 4GB*2 CL7 hynix/JEDEC
ttp://www.ark-pc.co.jp/item/SanMax+SMD-N8G68HP-10F-D+DDR3-1066+S.O.DIMM+4GB%2A2+CL7+hynix%A1%BFJEDEC/code/11702125
48名称未設定:2009/11/05(木) 02:54:12 ID:DpFqRpqk0
>>47
現物を確認したところ、hynix/JEDEC でした。>Mac用
チップの型番とかロットが同じとかまではわからんけどね。
49名称未設定:2009/11/05(木) 20:54:16 ID:ZJ7J0rIKP
>>48
トンクス
arkにもメールしたところ、基盤からして全く同じ物で、チェック行程のみ異なるという事。
おそらく、Macでの動作確認かと。
+動作確認済み に惹かれたが、品質的には同等という事で安い方に逝ってみました。
Mac用でも他と比べれば充分安いが。
50名称未設定:2009/11/08(日) 16:13:31 ID:oVzv9NaL0
安いほーで問題ないでしょ。
チェックも本当にMac用に別のチェックなんてしてるのか怪しいところだ。
5149:2009/11/08(日) 17:07:20 ID:+YxLvrO/0
>>50
その通りで、全く問題ありませんでした。
OS X 10.6.1の64bitで、ParallelsとVMWareの試用版にてWinへ3GBほど割り当てたりして
なるべくメモリを大量に使ってみたりしたが、快適になっただけで、特に問題無し。
換装直後の起動時のみ、多少時間が掛かったくらいでした。
52名称未設定:2009/11/08(日) 17:14:42 ID:+F1GJcP80
>>51
レビュー乙でした!
だんだんだと買いやすい値段になってきましたね。
53名称未設定:2009/11/08(日) 21:41:21 ID:oVzv9NaL0
http://www.ark-pc.co.jp/item/SanMax+DDR3-1333+S.O.DIMM+4GB%282GB%2A2%CB%E7%C1%C8%29SET+CL9+hynix%A1%BFJEDEC+%A1%D84GB+DUALSET%A1%D9/code/11702141
これもチョー安いんで誰か増設しようと思ってる人いっちゃって下さい。
オレはもう増設済みなのでいけません…。
54名称未設定:2009/11/10(火) 01:06:14 ID:5zCVbrv30
>>53
このメモリは駄目。マジで認識しない事がある。
買った俺が言うんだから間違いない。
55名称未設定:2009/11/10(火) 01:36:59 ID:grLEp6ht0
>このメモリは駄目。マジで認識しない事がある。
するの?しないの?
56名称未設定:2009/11/10(火) 07:14:27 ID:ekmlxaHO0
【注意】WindowsPC用(Apple nVidia MCP7A-U Chip搭載MacはDDR3-1333動作公式非対応の為、サポート対象外です。)
57名称未設定:2009/11/10(火) 07:52:24 ID:fXnwbq9x0
>>53
別に安いし、俺買ってみたから試してやんよ。
Mac miniだぴょーん
58名称未設定:2009/11/10(火) 08:12:11 ID:5zCVbrv30
>>55
俺は認識しなかった。起動すらしない。
普通に認識してしてるという人も居る。
アークに電話して店員に聞いた。

メモリの個体差か、本体か、相性か、
アークも認識したりしなかったりの条件がわからないし、
認識しない毎に返品交換受け付けられないから、
Macは非対応として売ってるってさ。
59名称未設定:2009/11/10(火) 08:40:15 ID:47cxyBGI0
>>57
報告ヨロシク!

>>58
そうなんだ。
ちなみに本体は何?
60名称未設定:2009/11/10(火) 08:57:18 ID:5zCVbrv30
>>59
MB467J/AとMC026J/Aで駄目だったよ。
61名称未設定:2009/11/10(火) 10:39:31 ID:47cxyBGI0
>>60
MB467J/Aはメモリの相性?がかなりシビアらしいね。あちこちでそうゆう書き込みを目にする。
MC026J/Aは知らないけど。

現行機ではメモリ相性の話題があんまり出てないからひょっとしたら改善されてるんではと
期待したいところだけどね。
62名称未設定:2009/11/10(火) 13:40:52 ID:N1RStqk40
ただし、OSのバージョンが上がるとメモリのチェックが厳しくなることがよくありますが
63名称未設定:2009/11/11(水) 22:02:42 ID:n2Rd1C0v0
>>57だが、普通に使えますた。
Mac mini(MB139J/A)でぇす。
64名称未設定:2009/11/12(木) 12:27:38 ID:eSz+p4S30
>>63
ん??MB139J/A?
メモリ規格違うくね??
65名称未設定:2009/11/12(木) 14:20:18 ID:jHY0Os6r0
>違うくね??

「くね」って何?
66名称未設定:2009/11/12(木) 16:29:59 ID:eSz+p4S30
いやそこどうでもいいし。

MB139J/Aに53のメモリは使えないでしょ?
67名称未設定:2009/11/12(木) 16:39:27 ID:NKGQkmy+0
うん使えない
68名称未設定:2009/11/12(木) 17:29:54 ID:eSz+p4S30
んじゃ63の書き込みは何なんだよw
横レスはいいから本人出てきて何とか言えよ。
69名称未設定:2009/11/13(金) 00:56:42 ID:tBRPs9dB0
>>66 >>68
悪い悪い、型番間違えてたわ。MB464J/A な
70名称未設定:2009/11/16(月) 15:42:13 ID:RPztUIJ90
2008iMac 4GBモジュールやすくならんかのう
71名称未設定:2009/11/16(月) 23:22:29 ID:PZyqWc1B0
DDR2はもう無理では?
72名称未設定:2009/11/17(火) 18:20:04 ID:9s4fYffe0
73名称未設定:2009/11/17(火) 18:47:53 ID:l/u3SfLG0
どうすんの?ヤフオクにでも出す?
74名称未設定:2009/11/17(火) 21:06:31 ID:9s4fYffe0
>>73
別のPCと入れ替えた
75名称未設定:2009/11/17(火) 21:55:07 ID:l/u3SfLG0
無駄にならなくて良かったね。
7672:2009/11/17(火) 22:51:35 ID:9s4fYffe0
core i7/i5でも1333は止めておいた方が無難そうね
SPDに1066も書いてあるみたいなので買ったんだけど...
77名称未設定:2009/11/18(水) 00:04:56 ID:AifHFrii0
なんかメモリ全然安くならないな
78名称未設定:2009/11/18(水) 01:56:24 ID:YEkIJD160
MacBook白用に8GBをIYHしたぜ。
動くかな...
79名称未設定:2009/11/18(水) 14:48:29 ID:pNzIBwME0
黒macbook 最終モデルで純正2GBから4GBに換装しました。
認識してるしRemberでもエラー無し。でも換装前とあんまり変わらないような。。
七色のぐるぐるも同じぐらいの頻度で出てきます。こんなものでしょうか。
なにか実感できる決定的な違いってありますか?
80名称未設定:2009/11/18(水) 20:33:04 ID:YEkIJD160
MacBook白で
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/0405965481015/201020070000000/

の2枚差し8GB問題なし。

今まではPC5300(DDR2/667)の2GBx2で動かしてたんだけど、
PC6400(DDR2/800)にしたら、ちゃんと800MHzで動いてるっぽい。

81名称未設定:2009/11/20(金) 06:14:01 ID:M+iYGSH70
>>70
6Gで快適よ。
82名称未設定:2009/11/21(土) 01:03:18 ID:x4nMhUhS0
 すみません。知っている人がいたら教えてください。
 macbook pro 2009 midをDDR3-1333 2G*2を使っています。認識はするのですが使っていると挙動がおかしいのです(アプリがまえぶれもなくこけちゃう)。
 それでハードウェアテストでメモリチェックしたらエラーがでました。
 つかえるのならばメモリのスピードを落としても使いたいのですけどスピードを落とすツールとかないでしょうか?
83名称未設定:2009/11/23(月) 00:48:11 ID:KZmaEMyH0
>>82
無い
84名称未設定:2009/11/25(水) 19:19:11 ID:iw21DsEY0
>>82
取り付けなおすとか、2つを入れ替えてみるとか試したら?
85名称未設定:2009/11/26(木) 13:09:40 ID:4c28QryE0
thanks >>84
いろいろ試して2GB(1333)+1GB(1066)->3GB(1066)で安定してうごいている。2GBのメモリもどっちが悪いわけでもなくて2GB+1GBのときはどちらも安定している。安定しだすともっとタスクを起動したくなるわけで。
 2GB*2(1333)を1066で動かせれば安定すると思った次第。
 macbook proは1333なサポートしてないのでしょうがないといえばしょうがないのだけど…。
86名称未設定:2009/11/27(金) 22:16:15 ID:nofcGd1q0
すみません。
DDRとか
PCx-9999とか
SODIMM
とかメモリーの規格というかを簡単に説明したしているところないでしょうか?

PC2-4200 200pin DDR2 SODIMMといったら、どこのメーカーでも
この4つのキーワードが合っていれば互換性があるということでしょか?
それともどれか2つか3つ合っていれば互換性はOKですか?
87名称未設定:2009/11/28(土) 14:32:23 ID:2mkXHFbi0
88名称未設定:2009/11/28(土) 15:37:21 ID:yrmQXpwD0
8Gが3万切ったら購入しようかと思ってるんだけど、
値段がなかなか下がらないな
円高なのに・・・
8986:2009/11/28(土) 17:37:23 ID:iMLOfIPu0
>>87


Thank you!

同じ規格DDR2とかだったら、クロック数が違っても互換性はあるのかな?
90名称未設定:2009/11/28(土) 18:10:42 ID:sJ+qlupA0
自分の書き込みの一つ前読んでみ。
91名称未設定:2009/11/28(土) 20:36:00 ID:2mkXHFbi0
>>89
Macの場合だったら、Mac用として売ってるところで探し見たら?
92名称未設定:2009/11/29(日) 00:09:34 ID:E/FwnnrQ0
>>88
このペースだと5年経っても4万円切らないだろうね
93名称未設定:2009/12/02(水) 03:56:12 ID:81DDCvz+0
800 の4GB投げ売りはじまらんかのう
6GBにしたい
94名称未設定:2009/12/02(水) 13:25:02 ID:kRjyKQhi0
オレ、800の4GB安いっしょ?すでに。
95名称未設定:2009/12/03(木) 18:58:58 ID:uGupYWDW0
>>94
日本語でおk
96名称未設定:2009/12/06(日) 15:25:18 ID:6yYzuqPN0
最近メモリの値段がちっとも変動していないと思うのですが・・・
なんでなの?
97名称未設定:2009/12/08(火) 02:14:28 ID:YLBQHzjV0
>>96
為替が乱高下しすぎてるからリスクを取らないだけじゃね?
98名称未設定:2009/12/12(土) 10:31:55 ID:eYtv1WRc0
は?誰がリスクをとらないの?
99名称未設定:2009/12/14(月) 14:45:19 ID:WNvhjvOj0
普通に考えて売り手だろう。

決済の時のレートが読みきれないわけだから最悪の円安を想定したレートで値段ぎめ

100名称未設定:2009/12/19(土) 02:25:07 ID:DZA9K6500
http://vintagecomp.livedoor.biz/archives/51360791.html
>MacBook EFI ファームウェアアップデート 1.4 及び、MacBook Proi EFI ファームウェア
>アップデート 1.8を適用することで、これまで最大6GB(Apple発表は4GB)だったのが
>8GBまで使用できるようになったとの報告がされています。

いいニュースだけど、高くて買えない…
101100:2009/12/19(土) 02:27:36 ID:DZA9K6500
↑あ、これlate2008モデルの話です
102名称未設定:2009/12/19(土) 03:28:39 ID:zlE3H5/f0
>>101
>>47いっとけ
20日までだ
103名称未設定:2009/12/21(月) 13:22:25 ID:1a57PRzk0
>>102
一夜明けても値段は同じだったなw
104名称未設定:2009/12/21(月) 14:04:48 ID:EYSYmADr0
20日までは35,800だった気が
105名称未設定:2009/12/21(月) 15:10:37 ID:ZhwJyLHT0
34,800円だったよ
もっとも下も同じモンだから190円の値上げ
106名称未設定:2009/12/24(木) 00:58:46 ID:NSJzV8DR0
>>101じゃないけど>>47いった
Late 2008のMacBookで無事8GB認識。
今のところ安定動作。
Parallelsなんか使ってるときの快適度が段違い
107名称未設定:2009/12/24(木) 08:30:46 ID:7k8qvyJ20
ELPIDAがDDR3の2Gbチップ出すから、近いうちに4GBモジュールはもっと安くなるかも。
108名称未設定:2009/12/24(木) 14:33:06 ID:sQyIQ4QH0
iMac 27inch Core i7買ったんですけど、メモリを2Gx4にカスタマイズするのを忘れてしまい
店にきいたところ、もう一度商品をキャンセルして、注文し直せばカスタマイズ可能であるということでした。

しかし、その場合、商品が品薄のためさらに3週間またなければならないとも説明されました。
そこで、自分で増設しようと思ったのですが、おすすめのメモリーがあれば教えてください。
値段は、多少高くてもきちんとした、製品を購入したいと考えています。
http://store.apple.com/jp/memorymodel/ME_IMAC_F09_27
本家で買う以外の方法をできるならば、教えて頂けますとありがたいです。
109名称未設定:2009/12/24(木) 15:59:03 ID:+Fg2X7X70
規格が合えば何でもいいよ。
そして、ここで報告してね。
110名称未設定:2009/12/24(木) 20:20:01 ID:jDJ8Mz4Z0

plusyuDIY
111名称未設定:2009/12/24(木) 21:06:41 ID:PWUFODWC0
112名称未設定:2009/12/24(木) 22:21:30 ID:0PHC6RGp0
>>111
それも良いが、2Gだったらメルコのこのメモリが安定動作していてお勧め。
amazonで買うと4580円なので、2つ買っても1万円以下!

BUFFALO ノート用増設メモリ PC3-8500(DDR3-1066) 2GB D3N1066-2G/E
バッファロー
価格: ¥ 4,580 国内配送料無料
113名称未設定:2009/12/25(金) 00:16:49 ID:LDX4U/Qf0
> 通常1~3週間以内に発送します。
まあ、まずこないパターン
114名称未設定:2009/12/25(金) 01:38:10 ID:5vmyARPJ0
>>113
注文して1ヶ月以上かかって忘れた頃に来たけどな
急ぐ人には無理だろう
115名称未設定:2009/12/25(金) 01:48:44 ID:LDX4U/Qf0
ほお
> 発売日: 2009/12/11
> Amazon.co.jp での取り扱い開始日: 2009/12/4
116名称未設定:2009/12/25(金) 05:11:07 ID:Xxa1uEeN0
>>112-113
本当にありがとう。それ買います<_ _>
117名称未設定:2009/12/26(土) 11:21:36 ID:fi+6vBMR0
>>113
なんと、水曜に注文して、さっき佐川便で届いたよ。amazonの発送案内は、いい意味で裏切るな。
いま換装したけど全く問題なし。
Fusion3がもの凄く快適に動作するようになった。
このメモリはお買い得だ!
118名称未設定:2009/12/26(土) 11:24:46 ID:fi+6vBMR0
>>117
ちなみに、メモリのメーカーはhynixだった。
メルコブランドだから品質は信頼しているけど、hynixってちょっと南朝鮮の2流メーカーのイメージだな
韓国製で我慢できるならばお勧め。
119名称未設定:2009/12/26(土) 16:04:06 ID:J1xXdBC30
> amazonの発送案内は、いい意味で裏切るな。
と思ってるとkonozamaになるんだよな
120名称未設定:2009/12/26(土) 18:12:36 ID:p7E8jaFd0
現在ECC付きDDR3micronの在庫があるのは秋葉館だけなのかな
あそこまともに交換してくれるだろうか…心配
121名称未設定:2009/12/27(日) 14:06:41 ID:uGsenBjR0
Crucialで買えばいいじゃん。一週間程度で届くし。
122名称未設定:2009/12/27(日) 19:03:31 ID:HURoxbZO0
>>118
HynixやSamsungはAppleが純正で使ってる位だし、問題ないでしょ。
今の、メーカーがわかってる韓国製メモリはそう悪い物じゃないよ。
123名称未設定:2009/12/27(日) 19:19:22 ID:rNGrxQDq0
Elixirみたいな安物使っててすみません
124名称未設定:2009/12/27(日) 19:28:06 ID:olfOtr2h0
>>122
AppleはHynixなんて純正使用しているのか!これは酷いな。

メモリは腐ってもELPIDAがお勧めだ
サムスンは悪くはないが、不良品掴まされる率が高い
125名称未設定:2009/12/27(日) 20:00:36 ID:YZfGyr7+0
>>124
NECはサムスンだな
メモリはハズレじゃなかった様だが
メモリスロットが逝った
126名称未設定:2009/12/27(日) 20:53:40 ID:z9CsNg1S0
エルピーダのメモリってなかなか売ってないんじゃない
127名称未設定:2009/12/27(日) 21:01:02 ID:hjJPIBNy0
林檎の純正8Gが八萬も出してHynixなの・・・・?

128名称未設定:2009/12/27(日) 21:06:29 ID:raClif2a0
Hynixを使っていないメーカーなんて無いでしょ。
ELPIDA勧めるとか、ただのネトウヨじゃないか。

人に勧めるならMicron。Macなら鉄板だ。
129名称未設定:2009/12/27(日) 21:09:21 ID:SZLJlTI70
>>127
今は変わった可能性もあるけど、
経験上、アップル純正はMicron、Hynix、Samsungのどれかだったよ
130名称未設定:2009/12/27(日) 22:06:52 ID:uKOt34WY0
>>124
>AppleはHynixなんて純正使用しているのか!これは酷いな。

今は、DDR3の4GBモジュール用のチップはHynix製の2枚積層のしかないと思われ。
メジャーチップメーカー純正モジュールで4GBだとHynix一択。

SanMaxの4GBモジュールもチップはHynixのみ。


>>128
>ELPIDA勧めるとか、ただのネトウヨじゃないか。

DDR3時代はELPIDAは競争力がある。「DDR初期のSamsung鉄板時代」にSamsungを
毛嫌いしたウヨがアホなのと同様に、DDR3時代にELPIDAを毛嫌いするのは反日思想
に毒されたアホ。
131名称未設定:2009/12/27(日) 22:16:31 ID:uKOt34WY0
>>129
>経験上、アップル純正はMicron、Hynix、Samsungのどれかだったよ

3月発売のMac miniは初期ロットのバラシレポートとか見るとHynixだったけど、
5月頃に買った時点ではMicronだった。

たぶん、アメリカ国内での"Buy American"の気運の強まりがあってアメリカ企業
のMicronのモジュールに切り替えたんじゃないかと思ってる。

基本的には、メジャーチップメーカー純正の中から「その時点で安く買える物」を
選んでるだけだと思う。
132名称未設定:2009/12/27(日) 22:57:55 ID:YyNK2R6n0
今月届いたMacBook Proのメモリmicronだったわ
133名称未設定:2009/12/28(月) 01:14:02 ID:2HFwRwCQ0
一昔前ならともかく今ならよっぽどジャンキーなメーカー以外なら外れなんてそれほど無いんじゃない?
134名称未設定:2009/12/28(月) 04:59:02 ID:sXiGK6yT0
>>130
>DDR3時代はELPIDAは競争力がある。(キリッ

ELPIDAはAppleでの導入事例が殆どないでしょ。他人に勧める道理が判らない。
競争力で全てを語るなよ。反日思想とか病院に行ってこい。
135名称未設定:2009/12/28(月) 10:20:28 ID:daZ0n1OQ0
なんで、ウヨサヨの話にもってこうとすんだろ
136名称未設定:2009/12/28(月) 20:29:32 ID:Fh0HqEtV0
>>135
話題そらしに都合いいから
137名称未設定:2009/12/28(月) 21:09:04 ID:obrj9Qlb0
>>126
珍しく馬鹿ンで売っている。
138116:2010/01/07(木) 21:33:06 ID:dnxtRMuB0
いまさらな感はありますが、御礼のレス間違えてました。。

>>111->>112
でした。。
買ったのは>>111さんの奴です。>>111さんが教えてくれた上のリンクのほうで買いました。
対応機種がiMac MB417J/A とあったので、少し迷いましたが、きっと大丈夫だろうということで今日買いました。

お礼が間違っていたことと、買うのが遅くなってすみませんでした。
139名称未設定:2010/01/08(金) 02:38:33 ID:hv4JEKSz0
macbookのメモリ2G×2に増設。
mac用のメモリじゃ無かったので心配だったが、無事認識!
ネットで調べた値段より安かった。
140名称未設定:2010/01/08(金) 08:08:54 ID:M6HgtSH+0
こういうのってアプリが不安定になるということをきいたけれども。。
141名称未設定:2010/01/08(金) 11:32:08 ID:6HSHZQMG0
増設後一週間問題無し
14249:2010/01/08(金) 18:36:28 ID:HwX1cziR0
>>140
MC226でSanMaxのメモリ(>>47の下の方)を2ヶ月程使ってるけど、ど安定してるよ。
MC226以前はPB550cをOS8で使ったのが最後だったんだが、
まぁその頃とは比べるべくも無いけども、こんなに安定してるMacは初めてだw
143名称未設定:2010/01/08(金) 18:39:34 ID:HwX1cziR0
あ、名前欄の49ってのは無視してくれ。実際>>49ではあるんだがw
144名称未設定:2010/01/09(土) 07:27:49 ID:khRWzsfh0
>>47の上のほう買った俺涙目
145名称未設定:2010/01/09(土) 10:49:08 ID:aF8SNLfd0
ま、不安定になると思うんならMac動作保証有りの
メモリにしておけばいいだけの話だな。
146名称未設定:2010/01/09(土) 11:50:06 ID:D8p4VQn10
マック用も普通のもなんらかわりないw
147名称未設定:2010/01/09(土) 12:00:34 ID:aF8SNLfd0
ま、内蔵HDDとかMac用Win用の区別があると思ってる人も居るくらいだから
148名称未設定:2010/01/09(土) 16:14:56 ID:L3Z3r+PS0
保証の有無若しくは動作チェックしているかどうかだけの違いだけ。
149名称未設定:2010/01/09(土) 16:44:51 ID:khRWzsfh0
>>47の上のやつ買った俺はレス読み飛ばした。
150名称未設定:2010/01/09(土) 17:00:04 ID:9AxnSE2e0
下のやつはいつになったら再入荷されるんだろう。
151名称未設定:2010/01/13(水) 17:46:37 ID:WwGk4cD70
上のヤツ、限定20セット31,980円になってるじゃん
152名称未設定:2010/01/13(水) 18:13:12 ID:1oj3IU3F0
いつまで4Gは高いんだ
153名称未設定:2010/01/13(水) 18:41:57 ID:miyDjbe60
Win7バンドルの4G×2はないのかね?
154名称未設定:2010/01/15(金) 12:47:01 ID:ZUfJAxPk0
>>151
ついさっきポチりました。
どこにも記載がなかったけど送料無料だったし。
やっとlate2008のMBPで8GBが使える\(^o^)/
155名称未設定:2010/01/15(金) 14:28:42 ID:NQYUddZu0
>>154
俺は151になる3日前にアーキサイトのmicron4G×2買ったは…
動作は問題ないどすえ
156名称未設定:2010/01/15(金) 20:14:05 ID:2gdY/WHNi
>>151
同じくぽちりました!
情報ありがとう
157名称未設定:2010/01/16(土) 21:01:01 ID:CKrd8tCC0
売り切れてるね
ホントに限定だったんだ
158名称未設定:2010/01/17(日) 14:15:54 ID:b0PlTbTK0
と思ったら復活してる
159名称未設定:2010/01/17(日) 16:42:27 ID:gIfK+xCEP
iMac early 2008を6Gにした人に聞きたいんだけど4Gと比べてかなり差がある?
高いカネ出す価値はあるレベル?
160名称未設定:2010/01/17(日) 18:06:26 ID:FVvTfMaN0
自分はVMとかよく使うので結構違うと思うんだけど、
どれくらいメモリが圧迫されてるかによって違うんじゃないかなー
161名称未設定:2010/01/17(日) 21:36:45 ID:gIfK+xCEP
VM使ってテレビ見てるんだけどなあ…
6Gだとどんな組み合わせでも4Gと比べて2倍以上の値段になってしまうからなあ…
162名称未設定:2010/01/18(月) 00:15:34 ID:IYVK3wP60
DDR2の4Gモジュールも1.5万円前後するんだね
ということはDDR3の4Gもそろそろ値下がり終了?
163名称未設定:2010/01/18(月) 08:07:09 ID:2pLW7VTj0
>>162
DRAMメーカーの主要製品がDDR2からDDR3に移行して、チップ容量も増えて
単価も安くなるだろうから、DDR3の4GBは今後ますます値下がりが期待できる。

「DDR2」の方の4GBモジュールは、逆に生産が縮小して品薄になる可能性もある
ので、入手困難になる前に今頃がそろそろ買い時かも。
164名称未設定:2010/01/18(月) 18:59:08 ID:f9w5y/f00
appleに問い合わせてたところ自分の機種には
SO-DIMM 200pin PC2700-DDR333のメモリが対応とのことでした。
これを探してみたところ、
BUFFALO PC2700 (DDR333) 1GB DN333-A1G/E
という安いものがあるのですが、対応機種にはAN333Aが推奨
されています。これは高い上に納期が遅いので困るのですが
安いほうのものでも問題ないでしょうか。
165名称未設定:2010/01/18(月) 21:17:10 ID:C/tfJauI0
>>164
BUFFALOに拘らんでも>>1のお店で探せば動作確認済みの安いの売ってるよ
166名称未設定:2010/01/18(月) 23:07:38 ID:4zLR06/Z0
4Gどんどん安くなりますかね?
167名称未設定:2010/01/19(火) 09:04:16 ID:n7SAlBXF0
>>165
そうですか、見てみます。
ありがとうございました。
168名称未設定:2010/01/19(火) 17:19:26 ID:kYDUd/Iii
169名称未設定:2010/01/20(水) 09:49:15 ID:YQRnMsxI0
Win7付きで3万にならんものかのう・・・
170名称未設定:2010/01/21(木) 01:46:34 ID:oAV0Sg+70
>>168
限定20やめたみたいね
メモリ増設応援SALEだって
171名称未設定:2010/01/21(木) 18:25:59 ID:IxoSc9oJ0
MacBook 13" Late2008で>>168のを差したひと、問題なく8GB認識してますか?
ポチりたくてがまん汁出まくりです。
172名称未設定:2010/01/21(木) 18:55:12 ID:Br4D3v4B0
>>171
MB467J/Aてアルミニウムのやつに載せるつもりでさっきポチった。
これ相性に問題あるみたいだから不安だけど届いたら動作報告するよ。
173名称未設定:2010/01/21(木) 19:51:10 ID:IxoSc9oJ0
>>172
おぉ、うちの子もMB467J/Aですわ。同じ環境の人がいてうれしいです。
確かに相性に不安が残るんですよね。なんか人柱させてしまうようで申し訳ないですが動作報告お待ちしております。
174名称未設定:2010/01/22(金) 00:04:23 ID:ENkZtzic0
動作報告
MacBook Pro 15" Late2008 MB471J/Aで>>168動作OKでした。
175名称未設定:2010/01/22(金) 12:19:23 ID:cJGkjpui0
MacBook Proのlate2008だけど、一週間使ってなんの問題もないね。
勿論昨年末の最新ファームにアップしての環境だけど。
そもそもlate2008はアップル公式4GBだし、最新ファーム以前でもMAX6GBだったから最悪不具合出ても諦めるしかないんじゃない。
どこも保証はしてくれないんだから。
176172(MB467J/A):2010/01/22(金) 14:53:10 ID:C81MH1W20
>>168のやつ換装完了。
起動と認識については特に問題なかったよ。
とりあえずVM間の往復とFinderまわりのモッサリが一掃されたけど、
はじめて4Gにしたときほどの感動も無いってのが正直なところかな。
これはAdobeとかEclipseとかの重たい作業をやってみないとね。
177名称未設定:2010/01/22(金) 15:31:08 ID:MKpaEGax0
>>176
アクティビティモニタなどで使用メモリ見ながら動作確認してみるといい

EFIアップデート以前は4GB超えると途端にスローダウンしてた
ttp://vintagecomp.livedoor.biz/archives/51358952.html
OWCはアップデート後も6GB超えるとスローダウンすると言い張ってる
ttp://blog.macsales.com/3291-putting-a-rumor-to-rest-owc-supports-6gb-max-in-late-2008-macbook-pro
が、具体的にどういうときにおかしくなるのか説明できないみたいで
彼らの売ってるメモリが腐ってるのか何かビジネス上の都合でもあるのか?

ウチのMBP15 Late2008でVM2つ立ち上げたりして1ヶ月以上使ってるけど
LeopardでもSnow Leopardでも全く問題ないよ
178172(MB467J/A):2010/01/22(金) 18:18:07 ID:C81MH1W20
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org583378.gif

↑いちおこの状態で作業してても極端に遅くなった感じはしないんだよなー。
まあ、とにかく8GB分はちゃんと使われてるみたいでよかった。
179名称未設定:2010/01/22(金) 18:43:38 ID:MKpaEGax0
>>178
ああ、バッチリだね
180名称未設定:2010/01/23(土) 00:01:29 ID:qE3pOLGv0
だれかiMac Core2duo Mid2007を
6GBにしてる人いない?
いま、4GBなんだけどFusion立ち上げるといらいらする。
181名称未設定:2010/01/24(日) 18:56:02 ID:rO/8ErIq0
>>112
金曜日注文して今日届いた。
いまのところ問題なく動作している様子。 MC207J/A。
教えてくれてありがとう。
182名称未設定:2010/01/24(日) 21:51:31 ID:MEHBQDxw0
Arkの店頭で>168のメモリー買ってきた。
MacBook Late2008に取り付けたが、すげー快適。
2Gから8Gは違うねぇ。
183171:2010/01/25(月) 10:59:16 ID:mZhYiran0
>>176
ご報告ありがとうございましたー
自分もさっそくポチりましたぜ!

>>182
うちも買ってから2GBのまま放置してたんでかなり期待!
184名称未設定:2010/01/25(月) 11:19:06 ID:2SYJY84o0
4Gまだ安くなるかなぁ?
185名称未設定:2010/01/25(月) 12:24:25 ID:JtD5+JQu0
なるかもしれないし、ならないかもしれない。
肝心なのは、今快適に使うには今買うしかないって事。
186名称未設定:2010/01/25(月) 16:39:43 ID:SKXkkeWl0
>>184
だいぶアリな値段まで落ちてきたとは思うよ。
Mac保証で。
187458:2010/01/26(火) 22:19:58 ID:oiiglNOi0
mini E2009 です。元々ドザです。
メモリの勝手が調べてもびた一文わかりません。
今純正4Gですが、BootCampでWin7 64動かさないといけません。
規格さえあえば、Winみたくほいほい交換して良いものでしょうか?
動作保障ものはあり得ないくらい高いので……
188名称未設定:2010/01/26(火) 22:26:19 ID:hTGgxlw10
このスレ見てればあり得ないほど高いなんてことないはずだが?
189名称未設定:2010/01/26(火) 23:25:41 ID:GaBbjnYq0
>>187
君には無理だよ。
諦めた方がいいよ。
190名称未設定:2010/01/27(水) 00:07:33 ID:XUOB5Bpk0
>>187
ドザ機だろうがMac miniだろうがホイホイメモリ交換してぶっ壊れるなんてあり得ないから
溝を逆にねじ込んでアッー!てなるなら話は別だが
つーか調べてもわかんないってどんな調べ方してんのか気になる
191名称未設定:2010/01/27(水) 00:41:30 ID:LIqE7wSD0
調べてもびた一文分からないならここで説明されても分からないよな。
192名称未設定:2010/01/27(水) 01:14:06 ID:LFiAvrQM0
この程度の質問にわざわざ噛みつく必要があるのだろうか。
最近は変なmac使いが増えたな。

>>187
構造はmacもwinもほぼ同じだから交換しても問題ない。
ただ、miniE2009のDDR3は1333で問題が出ているので
本来の仕様通りの1066を選ぶ必要あり。

あと現状4GあるならWin7余裕なので、特にそのままで
いいと思うけど。
193名称未設定:2010/01/29(金) 15:46:23 ID:YRqwd0G30
MBP990なんだけど、規格1066だけど
1333挿すとモノによって不安定?
どこかのスレで読んだ気がするんだけど定かじゃない

2枚組セットで売ってるのと1枚で売ってるのを2枚買うのも同じだよね?
セットで販売されてるほうがパフォーマンス良いとかあったりする?
194名称未設定:2010/01/29(金) 16:29:27 ID:rCunnprC0
>>193
MB990J/Aも上のレスにあるminiとチップセットが同一なので
条件も同じだったかと。
素直に1066にしておくべし。

バルクメモリなんかだと、製造時期、ロットによってチップが違う場合がある。
たまたま手に取った2枚のチップが異なる可能性も無きにしもあらずなので
2枚セットのもの(あるいは採用チップの明記されてるもの)を買っておく方が
無難ではある。
195193:2010/01/29(金) 16:54:08 ID:YRqwd0G30
>>194
即レスどうもです
丁寧な説明ありがとう!
1066・2枚セットが確実ですね
決算前になればもっと安くなるかなぁ
196名称未設定:2010/02/02(火) 15:08:46 ID:h6GLD5r/0
MacBook 13" late 2008使ってる。
>>172のレポ参考に、>>168ポチった。
メモリの高さが合うのかだけが不安だったんだけど、同じものポチってるから平気だよね。
早く届けー。
197名称未設定:2010/02/03(水) 09:13:39 ID:OaHrsqXU0
トイコムでも1066の4G×2が31,905で売ってる。
こちらはトランセンド製で永久保証だ。
198名称未設定:2010/02/03(水) 09:26:15 ID:xAemX3Ww0
そろそろwin7バンドルで4G*2でないかのう・・・
199名称未設定:2010/02/03(水) 09:28:19 ID:LA8ngmsz0
税込だと33,500円になるから、アークよりはちょい高だね。
200名称未設定:2010/02/03(水) 15:44:38 ID:DMJHTumz0
それプラス送料とか代引き・振込手数料とかカードだと割り増しがあったりするみたい
アークだとオンラインでカード決済、送料無料でポッキリ価格だったよ
201名称未設定:2010/02/04(木) 01:56:43 ID:pd3GE87x0
税別表記て
202名称未設定:2010/02/16(火) 09:28:35 ID:DGybtae80
macbookpro13を2Gから4Gにしたんだけど、あまり体感できる
ほどじゃなかったなぁ。
8Gにするとやっぱ違うのかな・・
bootのWindows7も32bitなんで意味ないしなぁ。
203名称未設定:2010/02/16(火) 09:52:11 ID:725Y7/cm0
バルクで買った2G*2hyniをlate2008膜ブックに入れて使っていたら
10日ぐらいしてブザーが3回なるようになた。

imacに入れても最初はつかえたけどやっぱりブザーが3かいなった。

ハズレ日いたよ。
204名称未設定:2010/02/16(火) 12:26:46 ID:XAHiAKsy0
バルクでも保証くらいあるんでないの?
交換か返金か。
まだ10日しかたってないんだし。
205名称未設定:2010/02/16(火) 14:15:40 ID:utMGU+NH0
だから全裸でメモリ交換しろって
あれほど言っただろう...
206名称未設定:2010/02/16(火) 15:02:53 ID:6Ehf4+sB0
風呂場推奨だっけ?
207名称未設定:2010/02/16(火) 15:45:02 ID:rQAEvYCB0
ゴム装着してからだぞ
208名称未設定:2010/02/16(火) 18:29:40 ID:gN8u707m0
あのね…
209名称未設定:2010/02/16(火) 23:32:15 ID:68ovamHm0
やさしくしてくれなくちゃいや
210名称未設定:2010/02/19(金) 23:16:34 ID:ZDIpmeQu0
Win7バンドル品の情報はまだかえ?
211名称未設定:2010/02/20(土) 19:24:01 ID:7Tqpt6IO0
>>210
ggks
店名忘れたが(たぶんJustかIOかHDD市場)、DDR3の1GBならバンドルあったぞw
212名称未設定:2010/02/20(土) 21:45:36 ID:r3jNzIKF0
MBP用の4GB×2のWin7バンドルじゃないとダメなんや><
俺のハイスペックマシ〜ンだし!!
213名称未設定:2010/02/21(日) 03:14:13 ID:PTuYWhVt0
>>212
俺はMC226を購入後、ひと月待たずに8GBにしちまったけどな
ハイスベのMBP買ってメモリも増設出来ずに指くわえてるって…
214名称未設定:2010/02/21(日) 03:54:49 ID:+DIqa7oJ0
>>213
俺は早漏じゃないんでね
必要のないメモリ増設はしないのさw
215名称未設定:2010/02/21(日) 14:20:22 ID:avGToNV50
>>214
ハイスペックだなんだ言っても金はないのな。
乞食じゃねーんだからもう買っちまえよ、そうやってうだうだ言ってる時間のがもったいないぞ。
ここはお前がメモリ買わない理由を作文にするスレじゃないから。
買う気がないなら指くわえてROMってろよ。
216名称未設定:2010/02/21(日) 14:33:24 ID:PTuYWhVt0
>>214
プw
お前、そもそもメモリ増設なんて必要ねーだろ
Win7だって64である必要だってなさそうだしなw
217212:2010/02/21(日) 20:25:21 ID:73xX5Oge0
なんか空気を汚しちゃったみたいだね・・
ごめんね・・
  ごめんね・・・
     ごめんね・・・・
218名称未設定:2010/02/22(月) 00:42:53 ID:DLX2gvxN0
          _ , ,- -v- - 、 _
        /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      .(::(:::(::::/ ̄ ̄ ̄ ̄\::::::):::)::)
      (::(:::(:::)/・\  /・\(:::):::)::)
      .(::(:::(:::)  ̄ ̄    ̄ ̄ (:::):::)::)
      (::(:::(:::)   (||||人||||)  .(:::):::)::)   反省してまーす
     .(::(:::(;;;)    \   |  .(;;;):::)::)
      (::(:::(::::\    \_| /::::):::)::)
      (::/ ̄| ̄|\ ||||||| /| ̄| ̄\::)
      |    .〉 |人\_/入| 〈   |
      |  | .|  |  ヽ_/.  |  | |  |
      |  | .|  |  .|__/.  |  | |  |
      |  | ヽ |  ./ ヽ  | / |  |
      |  |  ヽ|  .|  |  |/  |  |
      |  |.   |  |  |  |   |  |
      |_|___./  ヽ_./   ヽ__|_|
      .(/:::::::::\ ___|___ /:::::::::\)
      |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
219名称未設定:2010/03/16(火) 18:07:33 ID:2prSy3sAi
かそ。
220名称未設定:2010/03/16(火) 18:07:45 ID:2prSy3sAi
あげてた。
221名称未設定:2010/03/17(水) 00:14:40 ID:uZY3nxO/0
値段あがってきている?
222名称未設定:2010/03/17(水) 20:18:32 ID:EBqJnk0H0
高くなっているのか。。。
223名称未設定:2010/03/17(水) 20:38:28 ID:OqyXGEXn0
少し上がってきたな。
224名称未設定:2010/03/18(木) 00:56:46 ID:pBbRgGWZ0
デフォで1年保証付きと、+有料で3年保証付き
同じ値段だとして、おまいらならどっち買う?
『不具合が出るとしたら初期』ってレスがあったから、1年でも十分かなぁと思ったんだが…
(ちなみに今まで、保証あり、なしともに使ったことあるが、不良が出たことはなかった)
225名称未設定:2010/03/18(木) 01:55:24 ID:VoC5Lzi50
同じ値段なら3年だろ
226名称未設定:2010/03/18(木) 02:36:09 ID:pBbRgGWZ0
すまん、説明の仕方が悪かった。
A.5000円(保証なし)
B.5000円+500円で保証3年
金額は適当だけど、こんな感じ。
227名称未設定:2010/03/18(木) 03:19:46 ID:QpRHekkA0
5000円ぽっちのものに保証は要らない。
5万なら考えるが。
228名称未設定:2010/03/18(木) 13:14:58 ID:QwZOoy1M0
最近は永久保証、悪くても5年保証がデフォだと思ってたぜ。
229名称未設定:2010/03/18(木) 15:12:29 ID:Bl/6pvWL0
デフォで1年保証付きと言ってみたり保証なしと言ってみたり
金額もブツも具体例を出せないらしいしわけわかめ
230名称未設定:2010/03/18(木) 15:37:02 ID:sL6jfzYl0
保証に金取るうえに1年ぽっきりってw
普通は購入してそのまま永久保証でしょwww
231名称未設定:2010/03/18(木) 16:48:14 ID:Ekfg7P5U0
メモリって途中でおかしくなるような物か?
最初の当たり外れさえ越えればそれ以降お世話になることはないと思うが
232名称未設定:2010/03/18(木) 18:20:05 ID:ONBfmEPa0
>>231
かなり珍しいけど無いわけじゃないよ。
私物と仕事合わせて数百台のPC/Mac見て1回だけだから、保証料1割も払ったら
確率的には大損という気がするけど。
(みんなが言うように、初期不良/相性問題は別ね。そういうのはもっと多い。)

購入直後には24時間ぐらいmemtest86を走らせて異常なしだったのが、
購入後1年半ぐらいで特定のビットが何を書いても固定の値を返すようになった。
(1だったか0だったか忘れたけど。)
もちろん挿し直しても端子の掃除しても治らなかった。
3年だか5年だかの保証だったんで同等品と交換してもらったらすぐ治ったんで、
本体側の故障ではなかったんだろうと思われる。
233名称未設定:2010/03/18(木) 19:09:06 ID:Lh2R+RGd0
という事だ。分かったか?藻前ら。
まあ、要するにな(ry
234名称未設定:2010/03/18(木) 20:03:28 ID:ErfdxAW00
なるほど
大して負担にならないのにインパクトでかいから、永久保証してるのか。
235名称未設定:2010/03/18(木) 20:21:34 ID:j5JqEL5e0
原理的には宇宙線を浴びているとだんだん劣化していくはずなのだが…
どれくらいの時間かかるのかは知らん。メモリ以外の部分が先にお釈迦になるか。
236名称未設定:2010/03/18(木) 20:34:46 ID:IqIa7/T6i
そもそも宇宙線浴びて死ぬ前にパソコンの規格の問題で使えなくなってるでしょ。
237名称未設定:2010/03/19(金) 00:26:54 ID:knuGkGwM0
金星の電波が原因
238名称未設定:2010/03/19(金) 00:28:32 ID:Wow9pXIt0
iMac27ですが
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/d3n1066x2_e/
このメモリーは使えるのでしょうか?
マック用として出てる
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/a3s1066x2/
と、CASレイテンシーが違うようですが何か問題があるものでしょうか?
239名称未設定:2010/03/19(金) 00:33:37 ID:11QvBlGJ0
ピン数とDDRから後ろの数字が合えば使えますよ。
iMacが何使ってるか分からないからそれと合うかはわかりませんが。
レイテンシーは確か容量増やすと大きくなったような。
240名称未設定:2010/03/19(金) 04:50:39 ID:RJuGAm0v0
Mac用の方が割安なんだな
241名称未設定:2010/03/19(金) 19:16:56 ID:NXwI1CKd0
上の方が安いでしょ?

おいらも大丈夫だと思うけど、もし万が一使えなかったとき
バッファローに「Macでの動作保証はしていませんので
交換出来ません」とか言われても自己責任で。
まぁそれに関してははバルクメモリ並の値段みたいだから
リスクはそう変わらないだろうけど。
242名称未設定:2010/03/19(金) 20:30:55 ID:yvyLLfBf0
アウトレット安いよぉ
http://item.rakuten.co.jp/elecom/c/0000000867/
243名称未設定:2010/03/19(金) 22:07:11 ID:Zf8JCaSj0
安いのはDDR2だけか
まぁ仕方無いか
244名称未設定:2010/03/19(金) 23:33:24 ID:S1pDqSXo0
>>242
安くない。がっかりです
245名称未設定:2010/03/19(金) 23:50:08 ID:xE2Ul4S40
>>47のメモリぽちったぉ。早くこないかな。
246245:2010/03/24(水) 19:35:58 ID:/9JpwkAO0
さっき届いた。
今メモテス中。
CDにやくタイプは方法が分からんかったから、GUIの方使ってる。
認識はした。
247名称未設定:2010/03/24(水) 20:09:48 ID:KGzFO8vn0
CD?GUI?
248名称未設定:2010/03/24(水) 23:12:55 ID:ntBoLzYk0
言いたい事は何となくわかるが、ははは、
249名称未設定:2010/03/28(日) 16:58:32 ID:ihr+ep+oP
iMac 2009lateモデルに空きスロットは2つありますが、メモリ一枚追加して計三枚でも大丈夫でしょうか?
それとも二枚追加の四枚じゃないといけないんでしょうか?
250名称未設定:2010/03/28(日) 18:54:50 ID:5W7vs3MHi
三枚でも動くよ。
遅くなるとは思うけど。
シングルチャンネルになるはず。
251名称未設定:2010/03/28(日) 19:16:20 ID:b6/Ibco20
例えば金銭的に2GBを2枚がきついなら、1GBを2枚にしとき。
252名称未設定:2010/03/28(日) 19:45:41 ID:P/l4OCMp0
7世代目ポリカ白にサムスンDDR2 PC2-6400 800 4GBx2げとして増設したw
8GBが約3万円でポチれる時代になるとはっ!

別のアプリ立ち上げてて、Parallels動かしてても軽い。
(^ω^)v
253名称未設定:2010/03/28(日) 21:59:42 ID:ihr+ep+oP
>>250
>>251
やはり奇数枚は良くないんですね。
アドバイスありがとうございます。
254名称未設定:2010/03/28(日) 22:01:28 ID:qp60pkWm0
漏れが4GBx2購入した時は1万3千円くらいだったが...
255名称未設定:2010/03/28(日) 23:17:01 ID:Aaomx3Qw0
今全体的に値上がり傾向。
あまり買いではない時期かも。
256名称未設定:2010/03/30(火) 21:13:00 ID:SXTaWFGt0
>>249
3枚にしても元の2枚はデュアルチャネルで動作。
257名称未設定:2010/04/08(木) 00:02:35 ID:nFK9yTEz0
>>256
Appleとしては非推奨の使い方だから避けた方が無難。

デュアル動作領域からシングル動作領域にまたいでメモリを
使用した時に全てのアプリで完全に正常動作するかどうかも
未検証だろうから、思わぬ不具合もあり得る。

メモリ周りで冒険するのはリスクがあって面倒臭いばっかりで、
その割に昨今はメモリ価格も安いから骨折り損でお得感無し。
258名称未設定:2010/04/09(金) 17:16:21 ID:y0SkDqTfP
>>254
えっ、8GBで1万3千円?
それいつごろ?
259名称未設定:2010/04/09(金) 17:34:27 ID:Wqhp93HZ0
去年の今頃はそのくらいじゃね
つか海外のショップは円高でもっと安かったような
260名称未設定:2010/04/09(金) 19:13:18 ID:56vf+68a0
林檎は5年後も8Gメモリは8万円のままなのだろうか
261名称未設定:2010/04/09(金) 20:34:35 ID:8wdslbmW0
>>260
さすがにそれは無いような。
262名称未設定:2010/04/13(火) 20:05:21 ID:MPZRDGYCi
めも
263名称未設定:2010/04/19(月) 09:54:47 ID:vWrfchMg0
MC026J/A(Early 2009)で>>47のメモリを検討中
Mac対応品の方が今1000円安いんだけど、対応機種の中に入ってないんだよね。
こういう場合は上の方を買えばいいのかな?
MC026J/Aは対応うたっているところが少ないのはなぜなんだろう?
264名称未設定:2010/04/19(月) 18:43:50 ID:d4xuBdoo0
>>263
Early2009はAppleが4GBまでって言ってるからね
Late2008でも問題なく動いてるから安い方でいいよ
265名称未設定:2010/04/19(月) 18:50:37 ID:vWrfchMg0
>>264
なるほど!ありがとう!
266名称未設定:2010/04/25(日) 21:52:21 ID:ZtqJxxDw0
MacBookPro2010で使えるメモリはMacBookPro2009と規格は同じので使えるのでしょうか?
267名称未設定:2010/04/25(日) 22:21:11 ID:5gm6hdzy0
>>266
オケー
268名称未設定:2010/04/25(日) 22:30:55 ID:nUPthului
>>266
8Gは値上がり中らしいからよく考えてね。
269名称未設定:2010/04/26(月) 00:06:13 ID:AdtJpLb00
やっぱり5年経っても林檎は8Gを8万円で売ってる気がする・・・
270名称未設定:2010/04/26(月) 00:09:45 ID:mkdDH5o10
271名称未設定:2010/04/26(月) 00:29:30 ID:R0SFpx7Z0
それでも市場価格の約倍か…。
272名称未設定:2010/04/26(月) 00:38:08 ID:mkdDH5o10
4Gなら2万
CTOで4G→8Gは4万、これはそんなに悪くない
273名称未設定:2010/04/26(月) 01:07:15 ID:R0SFpx7Z0
>>272
それなら悪くないですね。
274名称未設定:2010/05/01(土) 04:34:27 ID:iHrVvhIl0
VAIO Zは、4G→8Gは2万
アップルはぼったくり
275名称未設定:2010/05/01(土) 18:33:29 ID:+tgMYQ/Ui
>>274
タイマーは黙っててください。
276名称未設定:2010/05/02(日) 02:48:18 ID:1WiIW5lC0
オプション増設時に割安感があるような価格設定にすれば、直販の割合が
自然と増えるだろうに。
277名称未設定:2010/05/02(日) 11:29:20 ID:/EPK2D2C0
>>276
交換の手間が嫌なんじゃね?
278名称未設定:2010/05/03(月) 07:49:16 ID:WOR1XPgW0
>>257
無難という判断には同意するけど
Intelの仕様で新しいCPUのは混在okになったってどこか近くのスレに書いてあったよ

どこだっけ・・・
279名称未設定:2010/05/03(月) 14:13:23 ID:vQS1YZwa0
>>278
「Appleは非推奨」というのに加えて、デュアル動作外領域では少しパフォーマンス低下
するから、例えば「手元に既に余ってたモジュールを足してみた」とかで、尚且つそれで
さえ一時的に「注文したメモリ2枚組が届くまでのつなぎ」みたいにやるならともかく、
わざわざ

「3枚目を増設するために1枚だけ購入」

とかいうのは不毛だろ。
280名称未設定:2010/05/03(月) 14:17:16 ID:vQS1YZwa0
>>278
要するに、

「可能 or 不可能」で言えば、「可能」

だからといって、それをやる事に何かメリットがある訳ではない。
今のメモリ価格は、モジュール1枚をケチる意義があるほど高額
ではない。
281名称未設定:2010/05/04(火) 20:18:57 ID:uNUoHojW0
>>280
実際の使用時には特にデメリットもないよ。デュアルもシングルも普通に使っている分にはわかんねよ。
282名称未設定:2010/05/04(火) 20:21:37 ID:8tPe3Il40
2GBは2枚買っとけ!と思うけど、4GBx2はまだまだ高い。
283名称未設定:2010/05/05(水) 07:21:08 ID:U0+Oscok0
1年前から4GBの値段が変わらねぇのはドザのせいか
284名称未設定:2010/05/05(水) 07:23:12 ID:9eK1aWKQ0
>>282
>4GBx2はまだまだ高い。

高いと言っても、2枚で3万円程度。容量当たりで割高だと言うなら、4GBモジュールは1枚でも割高
であって、1枚ならお勧めできる訳でもない。

そもそも、2GBx2枚では不足するような用途のユーザーの中でも「2GB+4GB=6GB」なら十分という
微妙なレアケースで、さらに「4GBx2枚の3万円は高すぎて買えないが1枚だけなら買えるから買う」
などいう中途半端な選択をする必要性に迫られるような事例が実在し得るのか疑わしい。
285名称未設定:2010/05/05(水) 18:19:12 ID:Y2UMPG0y0
VAIO Zは、4G→8Gは2万
林檎 4G→8Gは4万
林檎はぼったくり
286名称未設定:2010/05/05(水) 18:28:14 ID:s+TEeNLX0
5000円でもバイオなんて買う気にもならん…
1キロ程度離れてみると、綺麗だね。
って思うけど手に取ると…あれ?…
OSを起動すると…
そもそも高いと思うなら安いと思うものを買えばいい。強制ではないのだから。
287名称未設定:2010/05/05(水) 19:25:56 ID:FvXTTT/80
>>286
ハード・OSともにカスいからね
288名称未設定:2010/05/06(木) 16:26:20 ID:f2yQl8iW0
もしかしたらスレ違いかもしれませんが質問させて下さい。

以前CPUがC2Dの場合、メモリを8GB挿しても
認識はされても実際には3GB程度しか使われないというのを
どこかで見たのですが、

現行のiMac(3.06GHz Intel Core 2 Duo OSX10.6.2)で8GBに変えても
あまり変化は実感出来ないのでしょうか。
289名称未設定:2010/05/06(木) 16:56:48 ID:ci1J+w/Di
>>288
64bitと32bitの違いをググれば分かるんじゃね?
290名称未設定:2010/05/06(木) 17:08:53 ID:/LzKArxj0
>>288
iMac Late2006とかでそんな制約があったけど現行では無問題
OSXでは積んだ分だけ使えます
Winだと>>289
291名称未設定:2010/05/06(木) 17:13:28 ID:cXLKqzxs0
CPUじゃなくてチップセットがナントカカントカだと3GB・4GBまでや6GBまでなどあったはず
OSは10.4から4GB以上認識出来るはず
292名称未設定:2010/05/06(木) 17:48:33 ID:A6zC4Bw10
>>288
昔の機種だと、いろいろあったのよ。iMacだとここみてごらん
ttp://www.macmem.com/imac.shtml

メモリを多く使うアプリを同時に複数立ち上げている人はメモリをたくさん積んでます。
例えばParallelsやFUSIONなどの仮想PCソフトを常に立ち上げている人とか
アドビのソフトを複数使う人とか。あと音楽作成でもメモリが欲しいといいますね。
293名称未設定:2010/05/08(土) 09:22:58 ID:goGLHvh/0
ちょっとはマシになったのか?ぼった価格。
相場が上がっているのに放置してるだけか?
294名称未設定:2010/05/08(土) 23:56:20 ID:4eVWrz0G0
>>20
を参考にして、うちのiMacも6Gになった!
ありがとう。
295名称未設定:2010/05/09(日) 19:27:45 ID:PNN7j0ojP
明日現行macbookを2GB増設して4GBにしたい。
安くておすすめのメモリをご推奨ください。
よろしくお願いします。
296名称未設定:2010/05/09(日) 22:35:51 ID:Rg7ZJ0Ua0
>>295
標準搭載の「2GB」というのは、「1GBx2枚」のDualChannel構成でスロットが既に埋まっている
ので、2GBを1枚買って増設して4GBにすることは出来ません。

まず元の1GBx2枚を全て外して、代わりに「2GBx2枚」を増設することで4GBになります。


「204pin PC3-8500(DDR3-1066) DDR3 SO-DIMM」の2GBモジュールを2枚買ってください。
2枚セットのパッケージであると通常は同一ロットで揃えてあるので無難です。
297名称未設定:2010/05/09(日) 23:10:04 ID:kgdRMCsv0
>>295
4G一枚買えばよくね?
298名称未設定:2010/05/12(水) 04:50:09 ID:NFEENrH80
最近メモリが高いのは中国方面の需要が凄いかららしい
国内メーカーもGW返上で増産してるそうだから
待ってればそのうちまた余剰になって安くなってくるんじゃね
299名称未設定:2010/05/17(月) 13:46:14 ID:UtgEZlQnP
http://uramayu.typepad.jp/blog/2009/01/macbook4gb6000-.html
これみると2009年1月に2GB×2で6,000円なんだよな
今それの倍近い、、、
早く下がらねーかなぁ
300名称未設定:2010/05/23(日) 18:29:30 ID:RW/hC04D0
マックブック白 買ってから考えるより,増設して買ったほうがお得?
2G→4G
用途は,写真とか音楽とか動画の管理,ネット,文書作成,iphoneように動画を変換くらいです。
301名称未設定:2010/05/23(日) 19:16:33 ID:LA6sERmE0
>>300
写真データが膨大な量になるとメモリも大容量を使うから、半端に2G→4Gにするよりも
予算が許すなら「4GBx2枚」を買って8Gにすることをすすめる。3万円くらい。
302名称未設定:2010/05/23(日) 19:36:21 ID:n08azHali
>>300
MBPにした方が幸せかもね
303名称未設定:2010/05/23(日) 20:58:37 ID:TIctTOaz0
>>300
仮想環境でWindows使ったりしない限り、その用途なら4GBでもいいと思うけどね。

値段は2GBx2枚を別に買った場合の相場とそれほど変わらないので、
売っても二束三文であろう1GBx2が必要でなく、開腹も面倒or不安であれば
最初から増設しておいていいかと。
304名称未設定:2010/05/29(土) 13:10:22 ID:lJTo4EkC0
今さらだけど macbook pro

トイコム : ¥29,980
8GB(4GBx2)PC3-8500 DDR3 1066204PinHynix
       
Vintage Computer : ¥29,800
8GB(4GBx2) DDR3 1066MHz PC3-8500 SODIMM, Micron/Hynix
       
305名称未設定:2010/05/29(土) 13:14:46 ID:wloSuDUi0
秋刀魚のエルピーダチップ海苔4GB×2を待ってるんだが待つだけ無駄かな
306名称未設定:2010/05/29(土) 13:21:33 ID:ZGbtVsiw0
3万切ってきたね〜。
もう一声だな。
307名称未設定:2010/05/29(土) 15:15:38 ID:YNl3brfz0
>>47の下も29,980円になってるね
上のMac用も少し下がって30,980円
308名称未設定:2010/05/30(日) 16:21:16 ID:VxUdzFyE0
世界中で俺一人しかMacをつかってなくても楽しく使えるのならそれでいい。
世界で50億人が使用してても、ウインドウズしか無いのなら一生コンピューターなんて使わない。
309名称未設定:2010/05/30(日) 17:00:35 ID:kYdmylnx0
そんな状態ならMacじゃ無くてもいいんじゃない?
みんな仕事でしょうがなくMac使ってるんだから。
といってもWindowsは触る気しないけど。
310名称未設定:2010/05/31(月) 12:59:11 ID:MnQt+hP10
311名称未設定:2010/05/31(月) 13:09:18 ID:GBx/X5kR0
二枚セットの方が普通は安い。
一番安いのでいいと思うけど。
312名称未設定:2010/05/31(月) 13:30:06 ID:MnQt+hP10
>>311
保証は別としてどれも対応規格的には問題ないんだよね?
どれでもiMacMB953J/A(late2009)には大丈夫ってこと?
313名称未設定:2010/05/31(月) 13:47:28 ID:GBx/X5kR0
arkでは買ったことないけど、相性保証はMacでもOKなんじゃなかった?
なら規格さえ合っていれば、あとは地雷チップでも無い限りどれでもいいかと。
その秋刀魚+elpidaなんて何も心配ないと思うよ。

規格はそれでOK、もしかしたらDDR3-1333も逝けるかもしれないけど
そちらは自己責任で。(9400M搭載Macでは問題があった)
314名称未設定:2010/06/07(月) 14:23:02 ID:FSVS3Gr1O
arkでG5用のメモリを買ったよ!
1GB×2の2セットで19800円
久しぶりにメモリなんて買うけど、随分と安くなったね

びっくりしたよ
315名称未設定:2010/06/07(月) 17:21:12 ID:OA5Yk8txi
>>314
けっこう高いんだね。古いMac用は。
316名称未設定:2010/06/08(火) 10:47:29 ID:8oljUv390
4GBでそんなに払えるなんてお金持ちなんだね
俺なんてMicron DDR3 1066MHz 2GB 240PinECCを4枚で18860円だよ
317名称未設定:2010/06/08(火) 12:07:44 ID:Lsgs5Jkz0
FB-DIMMでしょ。
最安じゃないだろうけど総量4GBならそんなもんじゃね?
318名称未設定:2010/06/08(火) 12:11:01 ID:Lsgs5Jkz0
間違ったw
G5か。
だと高いな。
319名称未設定:2010/06/08(火) 12:14:00 ID:H2eoIr9z0
あんまり苛めんなw
320名称未設定:2010/06/08(火) 23:06:02 ID:WM3vb7tb0
>>316
うぜえwwwwwwwwwwwwwwwwww
321名称未設定:2010/06/08(火) 23:17:21 ID:jJ9w3zca0
imac late2009 (MB950)に一番安いバルクのサムスン2GB(M471B5673FH0-CF8)を2枚増設で8GBにしてみた。
AHTのフルチェックで問題ありませんでした。需用無いと思うけど一応報告。
ちなみに@4480円だった。
322名称未設定:2010/06/09(水) 06:45:37 ID:cCxDwdSa0
鬼畜ばかりやで…
323名称未設定:2010/06/10(木) 11:29:18 ID:7E6k/TDB0
>>320
くやしさ満開wwwwww
みじめだなwwwwwwwwwwwwww
324名称未設定:2010/06/13(日) 08:14:26 ID:9dFm2p2K0
トイコム
8GB(4GBx2)PC3-8500 DDR3 1066 204Pin SamsungTip
 本体価格:¥28,077
 税込販売価格:¥29,480
http://www.toycomp.com/cgi-bin/viewtest.cgi?mode=view&no=1769
325名称未設定:2010/06/13(日) 14:02:45 ID:C8Eb/bl+0
326名称未設定:2010/06/13(日) 17:52:16 ID:nqgQ8voRi
下がって来たなァ。
327名称未設定:2010/06/14(月) 23:07:14 ID:hQJFCCK20
>>324
トイコム、以前から「Chip」を何故か「Tip」と表記してあるんだよな。誰も指摘しないのかな。
328名称未設定:2010/06/21(月) 08:24:32 ID:Fe3Cvir6P
MB952J/Aだがバカンで買った2GB2枚を刺すとグレー画面になる。
もとから合ったのと入れ替えると新しい2枚でも起動可能。
これってあと2枚買ってくる必要がある?8GBにしたい。
それにしてももとあったものがもったいないな。
もともと入っているのは基盤の色が青でサムソン純正?の緑とは違った
けどこんなことになるとはな。スロットも試しては見ました。特に
問題なし。
329名称未設定:2010/06/21(月) 12:53:43 ID:cvwJ8XAB0
うちのMB950J/Aちゃんは、hynixの2GBx2が入ってた。
サムスンの2GBバルクを2枚追加したけど、普通に動いてるよ。
20と27だとだいぶ違うのかな?うちのはゲフォだし。
330名称未設定:2010/06/22(火) 00:50:22 ID:T/4q5oeW0
ちと聞きたい。
今MB467J/Aをつかってるんだが、メモリを4Gにふやしたい。
だが、公式HPみてもピン数とか詳しい情報がみつけられなくてどのメモリを購入してきたらいいかわかんないけど、どれを買って来ればいい?
よければオススメを教えてほしい
331名称未設定:2010/06/22(火) 02:13:16 ID:Ubsx/Ss50
donnkusa
332名称未設定:2010/06/22(火) 02:26:35 ID:73RS7/yQ0
>>330
規格としては PC3-8500 (DDR3-1066) SO-DIMM 204Pin
モノは>>310とか
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B002ZNKDS4
333名称未設定:2010/06/22(火) 10:17:14 ID:T/4q5oeW0
>>332
レスサンクスです!
早速買ってきます!
334名称未設定:2010/06/27(日) 00:01:12 ID:mDkHGWAU0
アークでサムスンDDR3 4G 2枚購入。

アクティビティモニターでメモリ 空き 6G
335名称未設定:2010/06/27(日) 01:00:54 ID:h7rR0idQ0
>>325の4GBモジュール、いいカンジで下がってるね
ドスパラ:12,900円(税込)
アーク: 12,880円(税込)
336名称未設定:2010/07/04(日) 00:27:01 ID:YGNwK7Ro0
204ピンのメモリーを2枚かって増設したのですが、
通常は使用に問題なくメモリーテストにも問題ないのですが
長時間のスリープ復帰でフリーズします。
フリーズするのはわかるのですが、なぜ短期閑雅と大丈夫なのに長時間4〜5時間以上だとフリーズするんのでしょう。

337名称未設定:2010/07/05(月) 07:36:36 ID:rzWrZK170

ハズレを引いたな
338名称未設定:2010/07/05(月) 18:19:16 ID:NRt/aeY/0
>>336
>なぜ短期閑雅と大丈夫なのに長時間4〜5時間以上だとフリーズするんのでしょう。

昔そういうレアな症例が問題になってmemtest86に「6時間放置テスト」が追加されたものの、
あまりにも時間が掛かる割に症例が少なすぎて無駄だといって、だいぶ以前に廃止された。

古いバージョンのmemtest86ではテスト項目に入ってる。
339名称未設定:2010/07/06(火) 03:38:24 ID:fNAsbVSj0
増設or交換した後は電源入れっぱなしで一晩放置した方がいいわけか
340名称未設定:2010/07/06(火) 12:48:18 ID:0ixdrNQL0
>>339 スリープで一晩放置の方が良いよ
341名称未設定:2010/07/09(金) 02:47:06 ID:cenRKktB0
>>336
4GBモジュールの最安値がますます下がっている。

http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4571107704437/
バルクメモリ DDR3/1066/4GB SODIMM (Micron) 《送料無料》
ネット特価:\10,980
342名称未設定:2010/07/09(金) 04:09:02 ID:PJbklcDc0
>>341
ヾ(゚Д゚ )ォィォィ
3万で買ったのに。2枚組だけど。
343名称未設定:2010/07/12(月) 02:15:00 ID:oJi6j97RP
DDR3ようやく下がってきたね
344名称未設定:2010/07/18(日) 23:32:28 ID:cjAgXkDG0
秋葉原の東映無線でSamsung PC3-8500(DDR3-1066) 10,980円を2枚購入、
iMac Mid2009 24inch 2.93GHzに設置。
MacTools Pro5のメモリテストで60分、エラー無し。
345名称未設定:2010/07/18(日) 23:39:30 ID:cjAgXkDG0
>>344
iMac Mid2009 ではなくて
iMac Early2009 、だったに訂正。
346名称未設定:2010/07/19(月) 05:40:39 ID:z+W42Fwk0
メモリーの事なのでここで質問します
Remberを使ってメモリーテストをしていますが開始後最初に以下のメッセージがでています。

================
Memtest version 4.22 (64-bit)
Copyright (C) 2004 Charles Cazabon
Copyright (C) 2004-2008 Tony Scaminaci (Macintosh port)
Licensed under the GNU General Public License version 2 only

Mac OS X 10.6.4 (10F569) running in multiuser mode
Memory Page Size: 4096
System has 2 Intel core(s) with SSE
Requested memory: 6849MB (7181762560 bytes)
Available memory: 6849MB (7181762560 bytes)
Allocated memory: 6849MB (7181762560 bytes) at local address 0x0000000101000000
Attempting memory lock... WARNING: Testing with unlocked memory may be slower and less reliable

ERROR: Memory lock failed - reason unknown.
===================
WARNINGやERRORなどでていますが、どういう意味なのでしょうか?
テスト結果にはどれもOKとでているのですがWARNINGやERRORの意味がわかりません。

どなたか分かる方いませんか?
347名称未設定:2010/07/19(月) 08:44:16 ID:3x3QDlw90
辞書や翻訳サービス使った上で質問してんだろうな。
小学生ならパパママやお兄ちゃんお姉ちゃんに聞きなさい。
348名称未設定:2010/07/19(月) 13:58:23 ID:cVUjaIvc0
>>346
32ビットカーネルモードで4GB以上の領域をテストしようとするとそうなる

仮想記憶とか物理アドレスとか論理アドレスとかはググってもらうとして、
メモリテスト中にテストしてる領域がメモリ上で動いてしまうとテストしてる
意味がないんで動かないようにロックしたい
しかし32ビットカーネルモードでは4GB以上の領域はロックできないんで、
テスト結果は less reliable
(実際にはテスト中に他のアプリを起動したりしなければまず大丈夫)
349名称未設定:2010/07/19(月) 14:03:16 ID:z+W42Fwk0
>>348
って事は64カーネルでテストしてみればいいんですね。
最近スリープ解除後フリーズをするのでメモリーを疑っているのですテストしてみたのですが、
結果10回テストしてすべてOKで。

なるほど次回は64ビットでテストしてみます。
レスありがとうございました。
350名称未設定:2010/07/29(木) 20:49:29 ID:8D4smERti
ほす
351名称未設定:2010/08/03(火) 08:11:00 ID:LRBp9pXf0
>>349
スリープ解除後に操作できなくなる現象は自分のMBP13 mid2009でも頻発してたけど
どうやらスラッシング寸前までメモリを使っているとよく固まるみたい
先日4GB->8GBに増設したら通常使用であっさり現象が収まった
352名称未設定:2010/08/06(金) 22:22:10 ID:HUrRLGGc0
4GBもう1万円切りそうな勢いですな。

DDR3 SO-DIMM PC3-8500 4GB Samsung純正
ドスパラ:10,470円(税込)
アーク: 10,970円(税込)
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=154499&lf=0
ttp://www.ark-pc.co.jp/item/DDR3+204Pin+S.O.DIMM+DDR3-1066+4GB+CL7+Samsung%BD%E3%C0%B5%A5%E2%A5%B8%A5%E5%A1%BC%A5%EB/code/11300170
353名称未設定:2010/08/06(金) 23:52:24 ID:NkL6y+MB0
工工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ工工工
354名称未設定:2010/08/06(金) 23:58:09 ID:hE/jkXyp0
おー、順調に値段下がってるな。
355名称未設定:2010/08/07(土) 13:25:52 ID:RJqjZkGNP
俺・・・4GBが1万円を切ったら交換するんだ・・・
356名称未設定:2010/08/07(土) 15:31:55 ID:XkVN1nrf0
そろそろ値下がりも終わりかという気もするけど、
USだと$90 (税別) なんてのもあるから、まだまだなんかな?
357名称未設定:2010/08/07(土) 23:42:15 ID:/zJjVsxP0
その後>>355を見たものは居なかった
358名称未設定:2010/08/11(水) 15:44:13 ID:kc9260LVP
予算ないから4Gを一個買うか、2Gを二つ買うか迷う
Xcodeメモリ食いすぎだろうよ・・・
359名称未設定:2010/08/11(水) 16:34:31 ID:obIz44Le0
今Xcode使っててホントにメモリ不足を感じているなら迷うことは何もない
だろう。

おっとPに釣られるところだった。
360358:2010/08/12(木) 05:55:34 ID:bhfOxbM/P
>>359
別に釣りじゃないんだけれどな
規制で書き込めんのよ
4G一つ買うかな・・・
361名称未設定:2010/08/12(木) 09:56:31 ID:rQPePlQd0
それ以外に選択肢があるのか?
今、メモリスロットが開いてないのかいくつか開いてるのかすら書かずに
そんな質問しといて。
今、開いてないなら今入ってるのを抜いて入れるのだからその分無駄にな
る。メモリ不足が問題なのに「2本抜く」選択肢があるのが理解できん。
362名称未設定:2010/08/13(金) 22:14:12 ID:c7u2CMS80
2010MidのiMACのメモリってこれだよね.
ここ最近円高なんで1万きったらと思っているが切るかなー
ttp://kakaku.com/item/K0000124591/
SODIMM DDR3 SDRAM PC3-10600 4GB [サムスン]
363名称未設定:2010/08/15(日) 12:11:40 ID:HEiuGErqi
そ、そうだね…
364名称未設定:2010/08/19(木) 03:00:25 ID:3937OIaf0
Micron1万切ってるぞ

最安価格(税込):\9,760
http://kakaku.com/item/K0000021871/
SODIMM DDR3 PC3-8500 4GB (Micron)
365名称未設定:2010/08/19(木) 09:52:22 ID:TYEm0Skw0
さぁ>>355は帰ってくるか
366名称未設定:2010/08/19(木) 12:41:06 ID:Ksqv6AZu0
>>364
なんとなく買っておこうかな…。
367名称未設定:2010/08/22(日) 19:16:52 ID:O76sTQeO0
なんかここ最近急激に下がってるな
日本大丈夫か^^;
・・・明日買ってこよう
368名称未設定:2010/08/22(日) 19:41:25 ID:XS7aEdZn0
なるべく高いところで買えばOK
369名称未設定:2010/08/22(日) 19:47:33 ID:tedqHkHrP
>>365
サムソン純正5年保証12500円、楽天ポイント25%くらいつきで妥協しました。
5年保証なんて役立たずだけど、アップル純正品と見た目全く同じモジュールだったんで、
ある意味安心。
370名称未設定:2010/08/22(日) 22:09:27 ID:UVb1rx4GP
まだ下がりそうだな
371名称未設定:2010/08/23(月) 09:54:02 ID:65TUdrAO0
サムスン純正4GB、本格的に1万円切り始めた模様。。

8月23日 : 最安価格 ¥9,870(税込)
SODIMM DDR3 SDRAM PC3-8500 4GB (サムスン)
http://kakaku.com/item/K0000065822/
372名称未設定:2010/08/23(月) 14:19:17 ID:l5zhW71U0
>>369
>アップル純正品と見た目全く同じモジュールだったんで、
>ある意味安心。

Micron純正モジュール>>364もアップル純正採用されてる。
373名称未設定:2010/08/23(月) 19:01:27 ID:qRy+J3Gh0
これは買い時か。それとも待ちか。
374名称未設定:2010/08/23(月) 19:09:15 ID:pnjwl1BC0
待ち
375名称未設定:2010/08/24(火) 17:23:08 ID:DeYdbsEQ0
朝鮮戦争が始まる前に買っておかないとな
376名称未設定:2010/08/26(木) 17:48:18 ID:slTRGKUg0
オレは4G×2 ¥14,800まで待ち
377名称未設定:2010/08/26(木) 19:47:52 ID:RcOu2phb0
いつだよそれw
378名称未設定:2010/08/26(木) 22:31:29 ID:EjlLUiW/0
>>377
2Gbチップが量産されれば、4GBモジュールはチップ16枚だから、チップ単価が5ドル割れ
になった辺りで円ドルレートが現状並みなら>>376の希望価格で買えるようになる。

意外とかなり近い将来だと思うよ。
379名称未設定:2010/08/28(土) 12:42:05 ID:KiNQ1kj30
MBPのメモリじわじわ下がってきたね
380名称未設定:2010/08/31(火) 19:41:30 ID:u9QHHL8aP
iMac 2.16 C2D 24インチポリカなんです。
現在1.5GBなんで、2GBにしようかと思うのですが、

いつも立ち上げてるソフト達を立ち上げた状態で
(Finder 環境設定 safari mail iTunes スティッキーズ iPhoto DVDプレイヤーくらいです)
アクティビティモニタ観てみたら
現在使用中が912MBとかなんです。

これってわざわざお金かけて2GBにしても意味ありませんか?
381名称未設定:2010/08/31(火) 22:59:39 ID:Lqs1lgf10
なんでそんなに中途半端なの?4は積めるでしょ?
382名称未設定:2010/08/31(火) 23:32:51 ID:VkhxD13X0
ポリカって3GがMAXだった気がする
383名称未設定:2010/09/01(水) 00:18:21 ID:kHioZ4/S0
>>380

そのソフトの内容だと大差ないと思う。
とりあえず積めば少しは速く感じる程度。
384名称未設定:2010/09/01(水) 00:29:39 ID:Ae7r8IAp0
感じないって
385380:2010/09/01(水) 05:34:38 ID:ppJqZf9EP
どうせならMAXの3GB積みたいとこですが、
2+1より、1+1の方が、デュアルチャネル?っての速かったりしますか?
全く同じメモリじゃないと意味ないとかありますか?
386名称未設定:2010/09/01(水) 09:26:04 ID:kHioZ4/S0
>>384

だから気持ちの問題として少し感じる程度。
って意味。
387名称未設定:2010/09/01(水) 09:30:11 ID:RQTp7xuQP
全く不要ならば、メモリ多い方が若干遅くなると思うが。
使用中に体感できないかもしれないけど、
少なくとも、起動/サスペンド/レジュームは、はっきり分かるよね。
388名称未設定:2010/09/01(水) 09:42:43 ID:kHioZ4/S0
>>385

それって2+2積めるけど3までにか認識しないって仕様じゃなかったっけ?
搭載するメモリも同一メーカー(モジュール)じゃないとデュアルの恩恵もないでしょ。

とりあえず、こちらを参考にどうぞ。
http://blog.cgfm.jp/garyu/archives/178
389名称未設定:2010/09/01(水) 10:32:59 ID:RuX7ioR60
2+2で3GBまでしか使えないけど、
精神的にデュアルチャネル効いてると思う安心がある程度。
2+1がおすすめ。
390380:2010/09/01(水) 11:15:07 ID:ppJqZf9EP
1.5+1.5のデュアル、、、と思ったけど。1.5ってないんすね。

1+1=2にしとこうと思います。
ありがとうございました。
391名称未設定:2010/09/01(水) 11:36:15 ID:tEUMjMcB0
DDR3 SO-DIMM PC3-8500 4GB
2〜3日に100円前後のペースでじりじり下がりつつある模様。。

Micron ¥9,760
http://kakaku.com/item/K0000021871/
Sumsung ¥9,580
http://kakaku.com/item/K0000065822/
392名称未設定:2010/09/01(水) 11:40:10 ID:Cg+m1icl0
>>391
なんて値段なんだ!
393名称未設定:2010/09/01(水) 22:16:48 ID:Ij8KYsEL0
今年の1月には、1枚2万円だから半額以下になったのか
394名称未設定:2010/09/02(木) 04:34:37 ID:CGq+OSkHP
Patriot DDR3 SO-DIMM PC3-8500 4G
8,540 円だね。
1Mあたり2円までもう少し
395380:2010/09/02(木) 06:56:54 ID:WNe64zDKP
同一のモジュール?(同じメーカーの同じ型番?)
じゃないと、デュアルチャネルというのはききませんか?
また、デュアルチャネルというのはどれほどの効果なのでしょうか?
396名称未設定:2010/09/02(木) 08:29:41 ID:JAeNeGn00
綺麗なお姉さんが横通った時の爽快感程度
397名称未設定:2010/09/02(木) 08:40:26 ID:OMJ0xnfP0
仕事どころではなくなるので、あきらめます。
398名称未設定:2010/09/02(木) 12:28:56 ID:NjYEUFOp0
>>396
すごい効果じゃないか!
399名称未設定:2010/09/02(木) 16:08:06 ID:TBzZqLAk0
>>395
動作上は、容量があってるだけでデュアルチャネルになってしまうだろうけど
デュアルチャネルという仕組み上はメーカーとロットが同一のモジュールが
好ましい。

メモリのSPDや実効速度といった個体の"個性"が完全に一致する方が無難。
400名称未設定:2010/09/02(木) 18:37:57 ID:fzqZrNu40
>>399

すごい要件じゃないか!
401名称未設定:2010/09/03(金) 02:37:58 ID:WWwHuMWT0
>>400
まあ、「より近い」のは同一ロット品と言えるだろう。

製造時期が1年も違ったりしてメーカーもチップの世代もSPDも異なる「同容量モジュール」
デュアルチャネル動作させるのは不安だ。
402名称未設定:2010/09/03(金) 04:13:39 ID:CzcJvK3X0
同じ型番のiMacでもAさんのiMacにはサムスンのメモリが認識されたけどBさんのiMacでは全く認識されなかったというようなことって珍しくはないの?
やはりバッファローのMac対応保証のものを買うべきか安いサムスンにすべきか迷う


403名称未設定:2010/09/03(金) 07:36:37 ID:q+HNZOl10
安物買いの銭失い
404名称未設定:2010/09/03(金) 12:30:22 ID:aTgEY7Ye0
DDR3 SO-DIMM PC3-8500 4GB
Micron 変わらず。 Samsung 210円安。

Micron  ¥9,760 → ¥9,760
http://kakaku.com/item/K0000021871/
Samsung ¥9,580 → ¥9,370
http://kakaku.com/item/K0000065822/
405名称未設定:2010/09/03(金) 13:28:13 ID:TWa0zfPA0
240ピンも同じくらいの値段にして欲しいよ…
406名称未設定:2010/09/03(金) 15:57:44 ID:WWwHuMWT0
>>402
サムスン「純正」モジュールなら、腐ってもメジャーチップメーカー製だけあって相性問題の心配は無い。
ただし、サムスンは粗悪品を格安バルク品として市場に流すようなので運が悪いと地雷を踏むかも。

初期不良交換対応をしてくれる店で買って、買ったらすぐにmemtestなど念入りに動作チェックできるなら
悪くない選択。

明確に「Mac対応保証」という"文字"がどうしても欲しいなら、SanMaxが品質も良く価格も比較的安い。
407名称未設定:2010/09/04(土) 10:14:34 ID:49JPUpDE0
寒村のメモリは信頼性が低いので使いたくない。
Micronが同じ価格帯なら迷わずMicronを選ぶ。
408名称未設定:2010/09/04(土) 10:19:22 ID:33GMltsK0
あぁいつもの・・・
409名称未設定:2010/09/04(土) 10:55:14 ID:86Bj4ccG0
メモリって中古でも大丈夫だと思う?
そんなに簡単に壊れるようなやわな作りじゃないようだけど
安物買いの銭失いが一番怖いけど
410名称未設定:2010/09/04(土) 11:19:25 ID:49JPUpDE0
なぜ中古として放出されるに至ったか。
という理由を考えて納得できるなら別に良いんじゃね?

市場に流通していない旧世代品ならほぼ死蔵品の割高な新品か
中古品しか選択肢はないだろうし。

値下がりの激しい現行品の4GBモジュールなんかは中古で買う
メリットが分からんが。
411名称未設定:2010/09/04(土) 12:40:06 ID:86Bj4ccG0
>>410
ありがとう
ヤフオクで同じ型のメモリが出てるんだけど新品よりも4千円くらい安く買えそう
だけど3千円以下なら新品買うけど
5年の長期保証ってのがありがたいというか
でもメモリよりもHDDの方がずっと壊れやすいんだよね
保証なしで安く買うか保証付きでちょっとおお金を出すか

412名称未設定:2010/09/04(土) 13:26:07 ID:53kN4I360
DDR3 SO-DIMM PC3-8500 4GB
Micron 変わらず。 Samsung 130円安。

Micron  ¥9,760 → ¥9,760
http://kakaku.com/item/K0000021871/
Samsung ¥9,370 → ¥9,240
http://kakaku.com/item/K0000065822/
413名称未設定:2010/09/04(土) 13:34:12 ID:86Bj4ccG0
>>412
安!
その二つって2009年モデルのiMacとあわなかったって報告ある?
もしあわなかったときの事を考えると動作保証があるバッファローなんだけど
414名称未設定:2010/09/04(土) 18:40:28 ID:RhMUEzat0
>>412

2枚で¥14,800まで待つつもりだったがポチりそうだ。
415名称未設定:2010/09/05(日) 03:33:16 ID:onyFww7I0
>>409
初期不良保証つぎの中古品なら、ちゃんとチェックできるなら安さ優先で買うのもアリ。
まともな中古ではなくて「無保証のジャンク品」だったら買わないのが安全。
416名称未設定:2010/09/05(日) 03:39:09 ID:onyFww7I0
>>414
Samsung純正4GBなら東映無線で8880円で売ってる。

http://www.toeimusen.co.jp/~th/category/ram.html
サムソン 1066N3-4GL7D/00SS DDR3 SO-DIMM 204ピン PC3-8500(DDR3-1066) 4GB 1枚 ¥8,880


でも、まだまだ「2枚で\17,760」だから、前言通りに\14,800まで待つべき。2Gbitチップの量産によって値下がり
は時間の問題。
417名称未設定:2010/09/05(日) 07:42:19 ID:NRB8fYfW0
>>413
Late2009の2GBモデルの1つ外してMicronの4GBつけて5GBにして
使ってるけど、全く問題ないよ。
もう少し下がったらもう一枚交換して8GBにする予定。
418名称未設定:2010/09/05(日) 07:43:29 ID:NRB8fYfW0
iMac じゃなくて mini だったが, 特に問題はないと思うよ。
419名称未設定:2010/09/05(日) 10:22:00 ID:4DsFpQvp0
>>413
だからなんで次の選択肢がバッファローなんだよw
>>406のSanMaxでいいだろ。
他にもショップ側でバルクに動作保証やら相性保証つけてるところもあるし、
値段重視ならそれでも十分。
420名称未設定:2010/09/05(日) 10:48:55 ID:NRB8fYfW0
+300円で30日間返品無料の相性保証オプションが付く店とかあるな。
送料込み9700円ならちょうど1万円で相性保証付きメモリが買える事になる。
421名称未設定:2010/09/05(日) 23:58:28 ID:fM7vFHcT0
iMac 2006 early (Core Duo 2Ghz)にバッファローの
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88PC%E7%94%A8%E5%A2%97%E8%A8%AD%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA-PC2-5300-DDR2-667-D2-N667-2GX2/dp/B00243GS34/ref=sr_1_5?ie=UTF8&s=electronics&qid=1283698588&sr=8-5

を増設したのですが、一枚ずつだと起動するのに、二枚同時に装着すると
起動できません。(リンゴマークまでも行かない)

4GB増設して3GBまでは認識して使えると聞いてやってみたのですが
うまく行かず困っています。

どうにかする方法はないでしょうか?
422名称未設定:2010/09/06(月) 00:44:41 ID:owTutr5b0
価格コムにまったく同じネタがあったな
423名称未設定:2010/09/06(月) 02:21:58 ID:KjX+YXEm0
424名称未設定:2010/09/06(月) 02:35:40 ID:JItMz7gM0
>>423

オレのMacはPC8500なんだけど・・
425名称未設定:2010/09/06(月) 02:50:27 ID:owTutr5b0
それって、DDR3 1066MHz SDRAM(PC3-8500)って企画だから

東京はいいね、店頭売りは15,000円切ってるんだ
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/p_m_p11.html#j8p10_4g2

通販、ちょっと調べたけど9千円切ったのがやっとだよ
http://www.1-s.jp/products/detail/29580
426名称未設定:2010/09/06(月) 10:07:50 ID:z3YFp1yA0
なんか勘違いしてる人いるけど、現行機じゃMacPro以外SODIMMだからな
427名称未設定:2010/09/06(月) 10:25:30 ID:8ZJ/o4Ux0
痛いよね
428名称未設定:2010/09/06(月) 10:25:38 ID:JItMz7gM0
>>425

おお〜ホントだ。念願の¥14,800突入してるね。
でも殆ど知らないメーカーばっかだな・・ま、大丈夫か。
歩行者天国が復活する前に秋葉に行ってこよう。
429名称未設定:2010/09/06(月) 12:37:44 ID:oY110uPI0
いや、だから14800はSODIMMじゃないぞ。
探せば似たような値段であるかも知れないが、普通はSODIMMの方が高い。

それとPC3-8500とDDR3 1066MHzってのが一緒。
PC3-10600はDDR3 1333となる。
ややこしいけど。
430名称未設定:2010/09/06(月) 12:40:26 ID:oY110uPI0
あ、今のMac Proはそれでいいのか?
ECC付となってるが、もしOKならすまん。
431名称未設定:2010/09/06(月) 13:09:54 ID:JItMz7gM0
>>429

ホントだ。これはPC3-10600だから自分のMacじゃダメだ。
ご忠告ありがとう。
やっぱ秋葉館で買うのが一番安心かなぁ。
432名称未設定:2010/09/06(月) 13:32:36 ID:rLTcYHhe0
>>430
MacProはUnbuffered ECC
433名称未設定:2010/09/06(月) 14:06:56 ID:XD8mEnKi0
>>425
WinChip製モジュールなら8170円で買える。
http://www.1-s.jp/products/detail/41139

WinChipは台湾の有名DRAMチップメーカーで、なかなか悪くない。
目標の「4GBx2枚で14800円(単価7400円)」まであと一息。
434名称未設定:2010/09/06(月) 22:04:55 ID:3bqoqw3l0
G-SkillのMac用メモリーっていうのが同Win用より安かったんで買ってしまったよ。MacBook Pro用。
435名称未設定:2010/09/06(月) 22:34:58 ID:oY110uPI0
同じくワンズで、Patriotとかいうところの4GB2枚セットも
17000円切ってるな。
しかもメーカー側でMac用とちゃんと銘打ってるし、
心配性な人にもいいかも試練。
無料相性保証もあるみたいだぞ。
436421:2010/09/07(火) 00:15:37 ID:nTMsYMpD0
>>422
Amazonのレビューとかも見たのですが、パッケージはPC-5300のままで
PC-6400の中身に変わって使えないというのは見ましたが、自分の場合、
一枚だけだときちんと起動するんですよね…

使えるもの捨てるのが嫌なのでメモリを買い足しましたが、
新型を買った方が良さそうですね。

メモリ返品できないよな…
437名称未設定:2010/09/07(火) 01:42:50 ID:CsC40h770
LATE 2009のIMacに2010のMacBookで
余った1ギガ2枚のメモリーを取り付けても大丈夫ですか?
438名称未設定:2010/09/07(火) 04:54:49 ID:2OWViAy+0
>>437
大丈夫そ。どっちもDDR3 SO-DIMM1066 (PC3-8500) か確認するが吉
マックメムが見やすいよ 買ったことけど(^^;
http://www.macmem.com/
439名称未設定:2010/09/07(火) 15:11:02 ID:Dl3uxJYP0
DDR3 SO-DIMM PC3-8500 4GB
Samsung 連日続落で9,000円割れ目前。。

【Micron】¥9,760 (ドスパラ)
http://kakaku.com/item/K0000021871/
【Samsung】¥9,030 (スリーベル)
http://kakaku.com/item/K0000065822/
【Transcend】¥11,800 (イートレンド)
http://kakaku.com/item/K0000098274/
440名称未設定:2010/09/07(火) 15:49:46 ID:izuI/jaZ0
相も変わらず、マックメムは相場の倍でバルクメモリ販売か。
未だに買う奴が居るんだろうな。
441名称未設定:2010/09/07(火) 15:52:44 ID:3s/Lybd40
確かになぜか生き残ってるな
442名称未設定:2010/09/07(火) 16:08:56 ID:izuI/jaZ0
だよな。
今でも2流3流チップのメモリ扱ってるのかね?
せめて相場の1.2-3倍程度にして、チップ名明記が最低条件だと思われ。
443名称未設定:2010/09/07(火) 16:11:57 ID:izuI/jaZ0
画像があった。
どこのだこれ?w
ttp://ascii.jp/elem/000/000/503/503048/img.html
444名称未設定:2010/09/07(火) 17:24:25 ID:QQz+lU/U0
>>443
これと同じ物だな。

【Micron】\9,760 (ドスパラ)
http://kakaku.com/item/K0000021871/

Micron純正モジュール自体は悪くない品だが、同じ物がもっと安く買えるのにボッタクリ価格
で買うのは無駄。

あと、細かい事を言うと、変なシールが貼ってある分だけ放熱に難がある。
445名称未設定:2010/09/08(水) 09:39:51 ID:6L7UJ7M+0
ちなみにチップが片面4つ両面8つなんで単ランク品かとおもいきや、積層チップなので通常のデュアルランク品です。
446名称未設定:2010/09/08(水) 10:10:36 ID:4nNspuN40
ほぉ、一応メジャーなとこの製品扱うようになったんだな。
情報thx。
随分昔、まだ自分も情弱だったころに一度だけ買ったことがあるが
それはかなり評判の悪いチップだったと記憶している。

それでも、動作確認しただけのバルクメモリをぼった価格で
販売してるのには変わりないよね。
保証付の他の店で同等品を買った方がいい。
447名称未設定:2010/09/08(水) 19:34:25 ID:Ozul5YPn0
DDR3 SO-DIMM PC3-8500 4GB
Samsung 9,000円割れ。

【Micron】¥9,760 (ドスパラ)
http://kakaku.com/item/K0000021871/
【Samsung】¥8,820 (スリーベル)
http://kakaku.com/item/K0000065822/
【Transcend】¥10,800 (イートレンド)
http://kakaku.com/item/K0000098274/
448名称未設定:2010/09/08(水) 19:54:42 ID:iGp3AaWC0
MacProに最初から刺さってるメモリ外してヒートシンクだけ
格安で買ってきたメモリに移植して使っても大丈夫かしらん
449名称未設定:2010/09/08(水) 20:13:22 ID:jx8m5yxs0
(ノ・∀・)ノ=●ウンコー!!
450名称未設定:2010/09/08(水) 21:17:14 ID:T6sSr5f30
8GBで1万5千円を切る日も近いな。
451名称未設定:2010/09/08(水) 21:31:05 ID:winLI61b0
楽天でも¥8,990ってのがあるね。
送料は¥490だけど秋葉への電車賃考えると悪くない。

http://item.rakuten.co.jp/archisite/1492521#1492521
452名称未設定:2010/09/09(木) 21:03:32 ID:TNS90Qec0
DDR3 SO-DIMM PC3-8500 4GB
Transcend以外は軒並み9,000円割れです。

【Micron】¥8,970 (ドスパラ)
http://kakaku.com/item/K0000021871/
【Samsung】¥8,820 (ドスパラ・風見鶏・グッドメディア・上海問屋・スリーベル)
http://kakaku.com/item/K0000065822/
【Transcend】¥10,800 (イートレンド)
http://kakaku.com/item/K0000098274/
【Hynix】¥8,980 (ツクモ)
http://kakaku.com/item/K0000026994/
453名称未設定:2010/09/09(木) 21:16:06 ID:Bgu001TZ0
http://www.iramtechnology.com/
ここのメモリってどうなんだろ?
454名称未設定:2010/09/09(木) 21:26:13 ID:iiWos/c90
>>453
iRamは米国にあるMac専用メモリーモジュールメーカだよ
455名称未設定:2010/09/09(木) 23:09:37 ID:MXWYteZl0
>>453
MacProに4GBx2のモジュール使ってるけど問題ないよ。
456名称未設定:2010/09/10(金) 00:26:07 ID:DEFse11O0
iMacってminiと規格違うのね
早いやつ買わないとだめなのか
457名称未設定:2010/09/10(金) 02:38:53 ID:o9uRTez0i
Late 2009のiMacのメモリ増設しようかと思うんだけどどこのメーカーがいいの?
今は中古で買ったから純正かどうかは分からないけどHynixの2GBが2つ入ってる
4GBを2本か4本買う予定なんだけどやっぱHynixのがいいのかな
最近のは純正でサムソン使ってるみたいだからサムソンにしようかとも思ってるんだけど
メーカーによって違いとかあるの?
458名称未設定:2010/09/10(金) 06:08:18 ID:OKRMhyMe0
>>457
ここで挙ってるようなチップメーカーなら、どこでも特に問題無し。
万が一、が心配ならMacに対して保証のあるショップで買えばいい。
459名称未設定:2010/09/10(金) 07:22:17 ID:o9uRTez0i
>>458
ありがとう
評価の高いのがあるんならそれにしようと思ってたけど特に変わらないんなら1番安いのにするよ
460名称未設定:2010/09/10(金) 12:28:39 ID:cSo+yK3a0
eMac(USB2.0)のメモリを1GB増設しようと考えてます。
メモリの増設は初めてなので色々ググったところ、
デュアルチャンネルという存在を知りました。
PPCのデュアルチャンネル確認方法(ターミナルでioreg)を試したところ、
"ram-layout-architecture" = <00000001>のデュアルという結果でもなく、
"ram-layout-architecture" = <00000002>のシングルという結果でもなく、
"ram-layout-architecture" = <00000000>と出ました。
これはデュアル、シングルどちらの認識で良いのでしょうか?
シングルなら1GBx1を買おうと思います。デュアルなら512MBx2を。

シングルなら現在が256MBx2なので、
256MBx2(512MB)から512MBx2(1024MB)より、
256MBx2(512MB)から256MBx1+1024MBx1(256MBを一枚抜いて1GB挿す。で1280MB)
の方が速そうなんですが、そういう使い方しない方がいいですか?
シングルでも512MBx2の方がいいのでしょうか。もしくは1GBx1のみ。
その辺もよくわからないので御指南下さい。
1GBx2は今のとこ考えてません。
安くて安心と思える物を見つけられれば別ですが…。
数字の割に割高なんですね。古いのって。
461名称未設定:2010/09/10(金) 12:42:50 ID:vOCZCDs80
G4ってデュアル関係ないんじゃない
関係があるにしても、メモリバスがボトルネックになって
意味ないと思うけど
462名称未設定:2010/09/10(金) 13:28:33 ID:OKRMhyMe0
+1GBで1.25GBの方がいいと思う。
そもそも最近の機種だって、普通に使う分には
その違いなんてほとんどわからない程度らしいよ。

それとメモリ増設したって速くなるわけじゃないからな。
メモリを沢山使う(重い)作業が快適になるってだけ。
463名称未設定:2010/09/10(金) 18:44:12 ID:hVW508vH0
>>460
G4時代のロジックボードは>>461の言うように、DualChannel動作がそもそも無い。

Intel時代MacでMac miniなどVRAMがメインメモリ共有型の機種の場合はメモリ速度が
描画性能に直接影響するのでDualChannelにしておくとよい。

VRAM独立型の機種の場合はパフォーマンス低下は比較的少なく限定的だが、ネック
は無い方が良いから基本的にはDualChannelにすべき。
464名称未設定:2010/09/11(土) 00:07:20 ID:AXXXPvIp0
しかし、メモリインターリーブはあったような。
465460:2010/09/11(土) 01:20:29 ID:axf9acW40
>>461,>>463
そもそも関係ないなら不明な結果出るのも納得です。
デュアルならそう結果にでるはずですし。

>>462
デュアル関係ないそうなので、
1.25GBで問題ないようならそうしてみようと思います。

御指南ありがとうございます。
それともうひとつ、メモリ相性保証のことで。

メーカー保証にはショップの相性保証サービスと同様に、
メモリ相性保証が含まれているのでしょうか?
メーカーが対応するのかショップが対応するのかの違いくらいで。
それとも別物と考えた方がいいのでしょうか?
466名称未設定:2010/09/11(土) 10:13:24 ID:wP9dFQCZ0
>>465
基本、メーカー保証は故障時のみ。
自分の機種では使えなかったからって交換はしてくれないよ。
467名称未設定:2010/09/11(土) 15:16:14 ID:cIrW4v5L0
>>465
>メーカー保証にはショップの相性保証サービスと同様に、
>メモリ相性保証が含まれているのでしょうか?

メーカーが「eMac用」とはっきり書いて売ってる場合に、それが「eMacで認識しなかった」となれば
当然「メーカー保証」の範囲内。

「eMac用」と明記されていないメモリでも、ショップによっては相性保証付きだったり数百円で保証
を付加できたりする。


基本は>>1のテンプレの通り。
>・Mac用メモリという物があるわけではない(基本的にPC用と同製品)
>・JEDEC準拠モジュールであれば「Mac対応」とみなしても可
>・初期不良や相性問題の際は店によって対応が異なるので事前によく確認すること
468名称未設定:2010/09/11(土) 15:18:39 ID:cIrW4v5L0
>>465
そう言えば予算はどのくらい?

1万円あれば1GBx2枚買ってもお釣りがくるぞ。
469460:2010/09/12(日) 01:40:55 ID:iDZrxBzn0
>>466,>>467
よくわかりました。メモリ購入時の見方がこれでだいたいわかりました。

>>468
はじめは4〜6千円あたりがベスト、せいぜい8千円(4千x2)と考えてました。
家族共用でブラウザ2つ、動画プレイヤー、エンコーダー、ダウンローダーが大半のMacなので、
「Mac対応を明記しているショップ」の値段と合わせて見るとまぁ+1GBが妥当で、
2GBいらないかな。と考えてました。
価格.comだと1GB、4千円弱ですもんね。
相性保証とかメモリ購入の疑問も大体解決したので、
どうやらバルク品扱いでもメーカー保証と相性保証共に有があるっぽいので。
探してみてバルクでいくか堅実にMac対応でいくか検討してみます。
御指南ありがとうございました。
470名称未設定:2010/09/12(日) 17:33:25 ID:P5fzn+uF0
メモリはmaxにしておくのがいいよ
471名称未設定:2010/09/13(月) 12:17:31 ID:p4JKpmeB0
472名称未設定:2010/09/13(月) 14:43:47 ID:gDCqBXiS0
>>471
( ゚Д゚)∂゛
473名称未設定:2010/09/13(月) 20:44:43 ID:IHHLVq8+0
471のメモリは2010 MidのiMacにのせても、だいじょぶですか?
474名称未設定:2010/09/13(月) 20:48:41 ID:f63xjZX80
アマゾンの商品ページだと値段ちがく無い?
475名称未設定:2010/09/14(火) 00:12:18 ID:izb2Em+G0
>>473

それぐらい自分で調べろよ!


と言いたいが、とりあえず大丈夫よん♪
476名称未設定:2010/09/14(火) 02:00:51 ID:NvVBHFFs0
>>473
使えるよ。
477名称未設定:2010/09/14(火) 15:33:26 ID:hRuejqgS0
それの2GBは13" mid 2009で使ってたな。
全く問題なし。
478名称未設定:2010/09/14(火) 15:38:34 ID:wdZO7AA80
PC3-10600は9400M使ったモデルじゃ不具合出てたはずだぞ。
現行iMac以外は素直に規格通りのPC3-8500にしておいた方がいい。
479名称未設定:2010/09/14(火) 17:25:39 ID:dpaBgFtB0
DDR3 SO-DIMM PC3-8500 4GB  サムスン ¥8,715
http://kakaku.com/item/K0000065822/
まだまだ下がりますな。

1ドル : 83.103円 円年初来高値 (↓上から三段目右側の赤字の“R”)
http://stooq.com/q/?s=USDJPY
480名称未設定:2010/09/14(火) 17:56:33 ID:gplW7hmq0
>>479
買うなら価格差が少ないから、サムスンよりもMicronの方が良いよ。

【Micron】\8,970 (ドスパラ)
http://kakaku.com/item/K0000021871/
481名称未設定:2010/09/14(火) 18:36:24 ID:JEUAuL720
円高の今が買い時なのかもね。
482名称未設定:2010/09/14(火) 19:18:12 ID:dpaBgFtB0
>>480
本命はMicron4GBなのですが、俺は1ドル80円割れまで待つつもりでし。
MBP13.3" 2.26GHz mid2009なんですが、発熱にびっくり。
やっぱりチップ数の少ないほうが消費電力少なくていいですかね。
483名称未設定:2010/09/14(火) 19:22:17 ID:BvMVOXYj0
俺もメモリ値下がり待ち。
メーカはまだ決めてないけどどこのがいいのかな
484名称未設定:2010/09/14(火) 19:59:57 ID:h3Ya19RS0
同じくかれこれ数ヶ月値下り待ち。いくらになったら買う?
1.5万目標にしてたけど、ズルズル長引きそうだから月末の週に一番安いのを買うことにしたよ。
485名称未設定:2010/09/14(火) 20:28:42 ID:ZQ7BXyxa0
473です。
お答えくださった方、ありがとうございました。
新しいiMac買ったらのせます!
486名称未設定:2010/09/14(火) 22:32:45 ID:0k6JF/eI0
>>482
>俺は1ドル80円割れまで待つ

ホントになりそうで恐ろしいわ…
487名称未設定:2010/09/14(火) 23:17:08 ID:BvMVOXYj0
>>484
俺は2週間ぐらいたっても値下がりしなくなったら、と思ってたけどそろそろ我慢出来なくなってきたからね
多分来週ぐらいに思い切って買っちゃうと思うよw
488名称未設定:2010/09/14(火) 23:34:52 ID:dpaBgFtB0
でも、4GBもいつかは1,600円とかなっちゃうんだよね・・・ いつかは。

1ドル83円切りますた。  82.936円
http://stooq.com/q/?s=USDJPY
489名称未設定:2010/09/15(水) 11:16:57 ID:smdIAYDQ0
日銀砲が発動したぞw
490名称未設定:2010/09/15(水) 13:39:53 ID:mF986azq0
まじ?ぶっ放したの?
491名称未設定:2010/09/15(水) 14:30:50 ID:9lSQEudK0
買うなら今かも知れんね。
492名称未設定:2010/09/15(水) 16:31:01 ID:hSIgbbIN0
野田のバカ余計な事しやがって。。
でもまあ民主党政権いつまで続くかわからんし。
菅再選で、小沢が離党してまたまた新党結成で、年内総選挙なんて噂も。

もう少し様子見。
493名称未設定:2010/09/15(水) 18:17:39 ID:nalbaqVX0
為替変動よりも、DRAMメーカー各社の2Gbitチップ量産と競争激化でチップ価格が下落
する余地の方が大きいだろう。

ドル円レートが90円になっても、DRAM価格下落がそれ以上進めば今よりもっと安くなる。

現状は、待てば待つほど安くなりそうな流れにある。
494名称未設定:2010/09/15(水) 18:28:27 ID:IApBEjn80
>>478
>PC3-10600は9400M使ったモデルじゃ不具合出てたはずだぞ。


MBP13inchだけどPC3-10600 4G X 2で特に問題ないよ。
495名称未設定:2010/09/15(水) 19:08:22 ID:FoJFmV/e0
一人だけ問題なくてもな…
496名称未設定:2010/09/15(水) 19:49:59 ID:eCu9grZi0
9400Mだと全部ダメってワケじゃなくてEFI (≒Macの機種) とSPDの相性みたいよ
SPDに書いてある情報の順番によってはちゃんと解釈できないEFIがあるらしい
でも、この辺のまとまった情報は見たことがないから>>478に従っとくのが無難だね

>>493
今の主流は4Gbitチップじゃないの?
497名称未設定:2010/09/15(水) 20:05:56 ID:FcDYrwzh0
1兆5千億円程度ではまたすぐに円高に振れるだろうな〜
498名称未設定:2010/09/16(木) 00:47:09 ID:WYkoimQR0
MacBook MB467J/A使いです。
メモリ増設したいなーと思ってて、何となく立ち寄ったソフマップで
店員に相談してみたらDDR2-667のメモリを薦められてあんまり考えずに
買っちゃったけど、帰って調べてみたらDDR3だよね?
DDR2って使えるのかな?
 
あと、MB467J/Aのメモリ最大って4GB(2GB*2)じゃなかったっけ?
上の方に8GB載せたって人がいたけど問題無いのかな?
499名称未設定:2010/09/16(木) 01:02:23 ID:MC/1L9pU0
>>498
MB467J/AでDDR2は使えないよ
それと同じときに出たポリカのMB (MB402J/B) がDDR2-667だったから
勘違いしたのかな?

最大メモリ容量は公式には4GBだけど、去年の12月頃出た
EFIアップデートが当ててあれば8GBまで問題なくいける
500名称未設定:2010/09/16(木) 01:41:07 ID:dqRqAkuX0
うちも9400M載ってるMBPだけど、PC3-10600で無問題。
XBenchで測ったら、メモリ、グラフィック(VRAM共用)は速くなった。
誤差の範囲だけど。
501名称未設定:2010/09/16(木) 01:50:31 ID:orpAwr4K0
http://kakaku.com/item/K0000065822/
SODIMM DDR3 SDRAM PC3-8500 4GB (サムスン)
¥8,599

とうとう、8千円台半ばへ
502名称未設定:2010/09/16(木) 06:11:25 ID:Et8bA8e30
iMac Late 2009 (MB952J/A)でPC3-10600のメモリ使えてる人いる?
今週末にはメモリ買う予定なんだけど。10600規格のが問題なく使えるんなら使いたいんだよね。
誤差範囲とはいえ速くなるみたいだし。
503名称未設定:2010/09/16(木) 08:10:13 ID:/zzpVy0L0
>>502
誤差の範囲なら普通は確実な方を選ぶが
504名称未設定:2010/09/16(木) 09:38:40 ID:GL+uvHpN0
arkの注意書きより

※1 一部Mac DDR3-1066対応モデルにて1333対応メモリの互換機能が
有効にならない場合がありますのでMacにてご使用になる場合は
DDR3-S.O.DIMM 1066もしくはMac対応メモリをお選びいただける様お願い致します。

まぁ、速度差は超能力者じゃないと体感出来ないだろうが
新機種への使い回し等も考えられるから止めはせん、ご自由に。
505名称未設定:2010/09/16(木) 09:53:02 ID:EdGLM7/+0
>>501
単価の安さなら、

WinChip製モジュールなら8170円で買える。
http://www.1-s.jp/products/detail/41139
204Pin DDR3 SO-DIMM、PC3-8500、DDR3-1066、CL7

があるし、メジャーメーカー純正なら

【Micron】\8,970 (ドスパラ)
http://kakaku.com/item/K0000021871/

の方がおすすめ。サムソンのモジュールはThermal Sensor付いてないよ。
506名称未設定:2010/09/16(木) 10:03:31 ID:M2YcVpXw0
>>499
ありがとう!
やっぱりDDR3だよね。
幸いまだ開封前だったから、返品して来る。

ちょうど持ち歩いてたから、本体これなんですけどってチラっと
見せただけで、勝手にメモリ用意して来たんだよね。
俺が「本体の型番と大丈夫なんですか?」って聞いたのに
あの祖父店員、「本体ちらっと見ただけで型番はわかりますから」
とか適当なこと言いやがって!
507名称未設定:2010/09/16(木) 11:53:35 ID:NyGBnNX60
それって、責任者呼びつけて賠償モンだな。
508名称未設定:2010/09/16(木) 12:24:35 ID:31lrX56h0
SODIMM DDR3 PC3-8500 4GB

【Micron】200円安 ¥8,970 → ¥8,770 (ドスパラ)
http://kakaku.com/item/K0000021871/
509名称未設定:2010/09/16(木) 16:04:01 ID:Nwu3/87j0
arkっていい店だよなぁ
アキバ行ったら必ず寄ってるわ
510名称未設定:2010/09/16(木) 16:15:05 ID:+f+V4WVH0
アークでよくお菓子もらってた
511名称未設定:2010/09/16(木) 17:54:33 ID:UPt0BKEG0
>>510
ええっ。菓子なんてもらえたっけ?
512名称未設定:2010/09/16(木) 18:16:56 ID:+f+V4WVH0
>>511
レジにちっちゃいスニッカーズとかが籠に入れて置いてあって、ご自由にって感じで。
最近はメモリーやHDDはアークかドスパラで買ってるな。
513名称未設定:2010/09/16(木) 22:08:18 ID:4H6SvEOl0
俺もエルピーダチップ秋刀魚をアークで買った
514名称未設定:2010/09/16(木) 22:47:21 ID:niYl22Xg0
スニッカーズって異常に美味いと思うのは俺だけ?
糖尿病や高血糖が怖いから、避けてるけど。
515名称未設定:2010/09/16(木) 23:27:51 ID:Et8bA8e30
>>503
>>504
サンクス。
まさに新機種への使い回しを考慮してたんだけど危なそうだからやめとくよ。
普通に1066規格使うよ。

>>514
美味いよね。
箱買いして常備してるわw
516名称未設定:2010/09/16(木) 23:31:46 ID:31lrX56h0
DDR3 SO-DIMM PC3-8500 4GB
8,000円台前半突入。。

【Micron】¥8,480 (ツクモ)
http://kakaku.com/item/K0000021871/
【Samsung】¥8,399 (あきばお〜・風見鶏)
http://kakaku.com/item/K0000065822/
【Hynix】¥8,480 (ツクモ)
http://kakaku.com/item/K0000026994/
517名称未設定:2010/09/16(木) 23:34:09 ID:u5k0vFRP0
ああいうジャンクで旨いものを喰うと寿命がガリガリ削られてる気がして複雑な気分になる
そういやちょっと前に自分もアークでエルピーダメモリ買った覚えがある
1G2枚で3万くらいだったか
518名称未設定:2010/09/18(土) 21:24:26 ID:0aytXp1K0
ひでーな。これで科学板か
519名称未設定:2010/09/22(水) 12:43:46 ID:d/ek2HrB0
Patriot のメモリーの評判はどんなもんでしょうか?
iMac 2010にいれようかと思うのですが。
また、オススメはありますか?
Best DOでトランセンドが同額程度で売ってたのですが、どちらが信頼性あるでしょう?

Patriotはソフマップで2枚で1万
トランセンドは4810円x2でした。
520名称未設定:2010/09/24(金) 03:12:09 ID:GG/UEAbd0
>>519
原則的に、価格の安い方が正義。

トランセンドなら世界的大手モジュールベンダーで永久保証付きだから、
安くても心配無い。
521名称未設定:2010/09/24(金) 09:39:43 ID:3AkZuU0G0
>>520
どちらでも安いほうをかっとけって事ですね。
マックが届いてから安いほうを選んでみようと思います。

レスありがとうございました。
522名称未設定:2010/09/24(金) 13:44:05 ID:dM++6Kav0
DDR3 SO-DIMM PC3-8500 4GB
Micron・Samsung 8,370円。

【Micron】¥8,370 (ドスパラ)
http://kakaku.com/item/K0000021871/
【Samsung】¥8,370 (あきばお〜・ドスパラ)
http://kakaku.com/item/K0000065822/
523名称未設定:2010/09/24(金) 18:50:26 ID:6IbttSeb0
じわじわ下がってますね〜
10月になったら買おう
524名称未設定:2010/09/24(金) 20:44:16 ID:GG/UEAbd0
>>522-523
誰が言い出したか、このスレの目標価格は「4GB2枚で14800円」wだから、
単価「7400円」に下がるまでは"待ち"推奨w
525名称未設定:2010/09/24(金) 21:04:23 ID:fZEjm/oR0
1333MHzも頼むで
526名称未設定:2010/09/24(金) 22:36:00 ID:+7zAag/V0
MicronとSamsungで迷う必要ってあんまりない?
527名称未設定:2010/09/25(土) 00:16:31 ID:PTeZeuVw0
MacPro3.33の6coreをポチったのですが、
メモリに関してregistered ECCとunbuffered ECCのどっちを買えば良いのかわかりません。
初Macなんですが、どっちが対応してるのでしょうか?
528名称未設定:2010/09/25(土) 00:21:57 ID:jh7JUOJ80
>>527
アンバッファ
トイコムで4Gが¥16,648であるね。
4GB DDR3 PC3-10600 1333MHz 240PinECC Samsung純正5年
529名称未設定:2010/09/25(土) 02:13:18 ID:PTeZeuVw0
>>528
ありがとうございます
参考にします
530名称未設定:2010/09/25(土) 04:33:55 ID:rwA1L8hX0
>>526
Micronにしておけば間違いない。
531名称未設定:2010/09/25(土) 05:19:28 ID:9/wiL6Y00
>>526
Micronモジュールにはサーマルセンサーが付いてるけど、Samsungは付いてない手抜きモジュール。
532めも:2010/09/25(土) 23:04:29 ID:7tnoDz7o0
DDR3 SO-DIMM PC3-10600 W3N1333Q-4G
MacBook Pro late 2008
動作OK。
システムからは1333Mhzメモリとして認識。動作は1066Mhz。
533名称未設定:2010/09/25(土) 23:40:29 ID:9/wiL6Y00
>>532
>W3N1333Q-4G

DDR3 SODIMM 4GBモジュールでは目下最安値のCFDのやつか。
これ、Elixirブランドっぽいけど、搭載チップの刻印もElixirでしたか?
534名称未設定:2010/09/26(日) 09:14:33 ID:ASOXtB3U0
SODIMMは安くていいねぇ、、、。
MacPro Early2009なんだけど、4GBで18、000円。
なんとかならんものか。
535名称未設定:2010/09/26(日) 11:59:45 ID:kEMC4lHo0
MacPro持ちがケチケチ言ってんじゃねーよ
536名称未設定:2010/09/26(日) 15:05:57 ID:ASOXtB3U0
本体と30インチシネマで予算超過したもんで、、、ハハ
537名称未設定:2010/09/26(日) 16:57:07 ID:bDx8nwSM0
>>534
>MacPro Early2009なんだけど、4GBで18、000円。

PC3-8500のECC付きでしょ?

Transcend TS512MLK72V1N
http://www.bestgate.net/memory_transcend_ts512mlk72v1n.html
12,270円

Kingston Technology KVR1066D3E7S/4G
http://www.bestgate.net/memory_kingston_kvr1066d3e7s4g.html
12,661円
538名称未設定:2010/09/26(日) 18:28:40 ID:xepSMNZ20
>>537
これなら十分かえるだろー。
539532:2010/09/26(日) 18:50:34 ID:KRYGwsKR0
>>533
刻印もElixirだね。チップはN2CB2G80BN-CG。
540名称未設定:2010/09/26(日) 21:57:09 ID:ASOXtB3U0
>>537
ありがとうございます。
俄然、元気が出てきました。

しかし、店によって価格比4倍とは。
541名称未設定:2010/09/26(日) 22:24:39 ID:OBQ/9tGM0
ECCあると、エラー起きた時にリカバリが効くの?
542名称未設定:2010/09/26(日) 23:20:57 ID:xepSMNZ20
ん?
543名称未設定:2010/09/27(月) 06:38:40 ID:DNs8XuQH0
eccあっても、メモリエラー起こしたらクラッシュするんでしょ?
544名称未設定:2010/09/27(月) 11:17:41 ID:dAp5l+hh0
545名称未設定:2010/09/27(月) 11:20:26 ID:FmyOehZ90
>>543
64ビット中1ビットの誤りは訂正される。
546名称未設定:2010/09/27(月) 11:37:33 ID:sxThn0ZR0
>>544
わざわざ下位規格の買ったの?
問題なく動いて良かったなw
547名称未設定:2010/09/27(月) 12:28:53 ID:/7izmx/M0
548名称未設定:2010/09/27(月) 12:40:23 ID:D3Rx/HzW0
>>544

しかも高いし・・。
549名称未設定:2010/09/27(月) 13:30:38 ID:ByKsl1OZ0
iMac 2010のメモリーはCL=7とかCL=9とかありますがどれを買えばいいのでしょう?
550名称未設定:2010/09/27(月) 13:44:03 ID:PowS/PhT0
その数字がデカイほど処理速度が遅くなる
551名称未設定:2010/09/27(月) 14:15:05 ID:ByKsl1OZ0
>>550
レスありがとう。
数字が大きいほうが反応速度が遅いのは分かっているのですが、
iMac 2010ではどれを選ぶのがいいのかを聞きたいのです。
まだマックは届いていないので純正メモリーがどのレンテンシなのかも分からないので。

届く前に2010と同じ規格の物を探しておこうかと思っています。
552名称未設定:2010/09/27(月) 14:22:55 ID:VnsRlVDW0
>>550
でかい方が早いんじゃない?
553名称未設定:2010/09/27(月) 14:30:56 ID:ByKsl1OZ0
>>552
http://e-words.jp/w/CASE383ACE382A4E38386E383B3E382B7.html
「メモリの仕様表に「CL=2」「CL=3」などの表記があるが、これはCASレイテンシがそれぞれ2クロック、3クロックかかることを示している。一般にこの値が小さいほど動作速度が速い。」

モニター反応速度の8msとかと同じように数字が小さいほうが速いようですね。
554名称未設定:2010/09/27(月) 14:42:24 ID:83SixHxi0
iMac2010は標準ではCL9みたい
動作確認済みで売ってるのもCL9っぽいし
CL9でいいのでは?
555名称未設定:2010/09/27(月) 14:47:04 ID:ByKsl1OZ0
>>554
なるほどCL=9なんですね。
周波数が上がるとCLは遅くなるのかな?(以前どこかで読んだように思う)

CL=9なメモリーで探すことにします。
みなさんレスありがとうございました。
556552:2010/09/27(月) 14:49:53 ID:VnsRlVDW0
CLってCL=9-9-9とかCL=7-7-7のことじゃないんだ。。。
この表記の場合は9の方が早いで合ってる?
557名称未設定:2010/09/27(月) 15:13:38 ID:/HYuoug10
>>544
iMac mid2010の対応メモリは1333MHz(PC3-10660)であって、それは1066MHz(PC3-8500)だから
非サポートだよ。
558名称未設定:2010/09/27(月) 16:21:15 ID:aB3dkxAE0
>>556
たぶん前提が間違ってる
同じPC3-10600でCL=9とCL=7なら>>553が言うようにCL=7の方が速い
普通に売ってるものは
 PC3-8500 CL=7
 PC3-10600 CL=9
が一般的だから、それと混同してる?
559名称未設定:2010/09/27(月) 17:40:21 ID:H4t+QQ920
8GB(4GBx2)について海外サイトあたって調べてみた。
(※DDR3 1333 4GBはMBPでは動かないとの報告もあり)
<Mac用>
iRAM (Macメモリ専用メーカー)
モデル IR4GSO1066D3 ※1枚販売のみ
DDR3 1066 chip hynix H9C
値段 89.9$(2枚だと179.8$)
ttp://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16820349034
モデル IR4GSO1333D3 ※1枚販売のみ
DDR3 1333 chip 256X8DDR3 T 1018/1020 (トランセンド)
値段 104.9$(2枚だと205.8$)
ttp://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16820349035
mushikin (OCメモリメーカー)
モデル 976644A
DDR3 1066 chip hynix G7C
値段 199.9$
ttp://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16820226015
モデル 976647A
DDR3 1333 chip 256X8DDR3 T 1018/1020(トランセンド)
値段 233.9$
ttp://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16820226167
Kingstone (モアイ)
モデル KTA-MB1066K2/8G
DDR3 1066 chip hynix G7C
値段 223.9$
ttp://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16820139083
G.SKILL(OCメモリメーカー)
モデル FA-8500CL7D-8GBSQ
DDR3 1066 chip hynix H9C
値段 199.9$
ttp://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16820231297
560名称未設定:2010/09/27(月) 17:42:54 ID:H4t+QQ920
見難いが許してくれ
<一般ラップトップ向け>
OCZ
OCZ3M13338GK
DDR3 1333 chip 256X8DDR3 T 1014 (トランセンド)
値段 174.99$
http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16820227549
mushikin
996644
DDR3 1066 chip hynix G7C
値段 184.9$ ←Apple用検品済み(上)だと15$も高くなるのか・・
http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16820226021
モデル 976647
DDR3 1333 chip hynix H9C
値段 199.9$
http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16820226027
GeIL(自称ゲーミングメモリ)
GS38GB1066C7DC
DDR3 1066 chip GL1L256MB88BA15H ←どこぞ?w
値段 169.9$
http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16820144467
GS38GB1333C9DC
DDR3 1333 chip GL1L256MB88BA15H
値段 179.9$
http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16820144468
G.SKILL
F3-8500CL7D-8GBSQ
DDR3 1066 chip hynix H9C
値段 169.9$ ←Apple用検品済みだt(ry
http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16820231294
561名称未設定:2010/09/27(月) 17:46:58 ID:H4t+QQ920
ごめ↑h抜かし忘れたわ・・・。
長くなったが、まとめると
現状のSODIMM 4GBモジュールではhynixチップが主流。
SanMaxのMac用メモリでも使われているDDR3のhynixチップにはG7C,H9Cの2種類が存在する。
ttp://ddr400.hynix.com/inc/pdfDownload.jsp?path=/datasheet/Databook/2Q09_Databook_ComputingMemory.pdf
G7C 1066用 CL7-7-7 / H9C 1333用 CL9-9-9(1066時7-7-7)
残念な点としては温度センサー(TS:Temperature Sensor)がついていない。
ttp://www.intel.com/technology/memory/ddr/valid/ddr3_sodimm_results.htm

DDR1333用チップとしてトランセンドチップ品も存在している。
ロットは1014〜1020まで確認。温度センサーはついているっぽい。
しかしMacBook/MacBookProだとDDR1333は起動しないらしい。
(そもそも最近のIntelCPUではFSBの概念なくなったから帯域幅にするだけ無駄か・・)

唯一バルクでMicron純正の4GBモジュールが売られているけど、Micronなら温度センサーついてる
ttp://download.micron.com/pdf/datasheets/modules/ddr3/JSS16C512x64H.pdf

Macメモリだと値段的には海外通販でiRam社のIR4GSO1066D3を2枚15000円+送料で買うのもありかもしれんが(H9Cだし)
しかしながら保証とか手間を考えるとSanMax/hynixあたりの方がいいと思われる。
個人的に虎は(良いけど)安メモリのイメージしかないのでパス。

つまりMacのDDR3 SODIMM 4GBはMicron純正のを買っとけばいいと思う。
562552:2010/09/27(月) 18:15:03 ID:VnsRlVDW0
>>558
混同してた。PC3-10600のほうがPC3-8500よりCLに関しては遅いんですね。
あと、温度センサーの有無ってこだわるほど性能に影響があるものなのでしょうか?
563名称未設定:2010/09/27(月) 18:28:32 ID:ByKsl1OZ0
>>562
性能には関係ないだろうけど、マックでMem Controllerの値が拾えないんじゃないのかな?
564名称未設定:2010/09/27(月) 18:49:15 ID:H4t+QQ920
>>552
DRAMはアクセスする場合、行と列のアドレスを順番に指定してアクセスしにいく。
CLが7-7-7とかだったら左から
CAS Latency 列アドレスを指定してから、データを読み書きできる状態になるまでの待ち時間
RAS to CAS Delay 行を指定してから、列を指定出来るようになるまでの待ち時間
RAS Precharge Delay DRAMの特性でRASが消えてしまうため、これを再充電するために必要な時間
だからCLの●-●-●っていうのは、全部の値が待ち時間だから値が大きくなると遅くなります。

逆に帯域(PC3-8500(DDR3 1066)だとかPC3-10660(DDR3 1333))
こっちの値は大きくなれば一度にやり取りできるデータ量は増えます。
しかし最近のCPUはメモリーコントローラーを内蔵したことで
CPUのキャッシュメモリによってこれら帯域幅の問題は解決できるので特に気にしなくてOK。
つまりCLを優先で気にした方がいいです。
簡単に言うとPC3-8500(1066)のを選べばOK(規格としてCLは7-7-7だから)
帯域が上がってPC3-10660(1333)の規格になると)CLは9-9-9になってしまうから逆に遅くなると思われます。
体感できないと差ではあると思いますが。
逆に規格が違うことで速さの問題よりも、動く・動かないの問題が出てくるかと思います。

温度センサーがあるメモリならiStatとかでメモリの温度が確認できる。
あと↑のMicronのリンクのPDFにも記載がありますが
温度センサーが危険と判断する温度に到達すると、熱でぶっ壊れる前にシャットダウンに入ります。
(設定上は108℃らしい)

温度センサーの有無で処理性能には差はないけど安心面では違いがあります。
565名称未設定:2010/09/27(月) 18:56:23 ID:aSgYxk3R0
>>562
かけ算すると分かるけど、どちらも転送速度はほぼ同じなんだよね。
566名称未設定:2010/09/27(月) 19:01:50 ID:aSgYxk3R0
>>564
>つまりCLを優先で気にした方がいいです。

おいおい。
1333のCL9と1066のCL7は速度ほぼ一緒だぞ。
1333のマシンに1066入れてもデメリットしか無い。
1333でCL7で動くメモリがあって正しく認識すれば当然速度は上がるが。
567名称未設定:2010/09/27(月) 19:02:27 ID:ByKsl1OZ0
ついでに。
CL=9でという結論になったけど、
iMac 2010に2GBx2=4GBを追加したい俺はどこのメーカーを買うのがいいんだろうか。
メーカーが多すぎで悩む。
568名称未設定:2010/09/27(月) 19:08:52 ID:aSgYxk3R0
4GBのマイクロン買っとけば?
どうせ年末以降更に安くなるからその時にでも更に4GB追加。
これから下がるのに今2GB*2追加なんてもったいない。
569名称未設定:2010/09/27(月) 20:13:22 ID:H4t+QQ920
>>566
仰る通りで俺が言ったのは前提としてCPUにメモコン内蔵のタイプでちゃんと動けばって意味です。
デメリット(問題)も書いてある通り。

>>567
俺も>>568と同じで2GBx2は今買い時じゃないと思います。買うなら4GBかと。
下位互換動作の1066になると思うけどMicron純正の4GB(1066)なら問題なく動くはず。
どうしても1333のを買いたいなら
mushikin(トランセンドチップ)のMac検品済みの976644A
ttp://www.mushkin.com/Memory/Apple/916647A.aspx
ttp://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16820226167 か、
実際の増設してる人の動画↓と同じCMSO8GX3M2A1333C9が安全か。
ttp://rapidscan.me/imac2010-m8ujmsaX1LeqlOE.html
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1091204748
570名称未設定:2010/09/27(月) 20:23:02 ID:aSgYxk3R0
>>569
>下位互換動作の1066になると思うけどMicron純正の4GB(1066)なら問題なく動くはず。

俺は1066なんて勧めてないからな。
1333の機械なら当然1333を使うべき。
Micronにも当然1333のラインナップがあるしデータシートにも掲載されてる。
入手できないなら他のメーカでいい。(とりあえず寒村以外を推奨しておく)
571名称未設定:2010/09/27(月) 20:56:15 ID:H4t+QQ920
>>567
ごめん、Crucial直販にMicronがよさげ。
1333 2GBx2 Micron 91.9$と安い
ttp://www.crucial.com/store/partspecs.aspx?IMODULE=CT2KIT25664BC1339
1333 4GBx2 Micron 259.9$とやや割高
ttp://www.crucial.com/store/partspecs.aspx?IMODULE=CT2KIT51264BC1339

>>570
何その偉そうな態度wあんた中国の人?
そこまえ言うなら具体的にあんたのお勧めチョイスを教えてくださいよw
572名称未設定:2010/09/27(月) 21:13:34 ID:aSgYxk3R0
1333の機械に1066を無理矢理使わせるなど間違った事を正しい事であるかの様に
書いて他人を不幸にしようとしているんだから指摘されて当然だろう。
俺は1333の機械に1066を使えなどとは言っていない。良く読んでから書き込む様に。
573名称未設定:2010/09/27(月) 21:27:56 ID:H4t+QQ920
不幸とかいくらなんでも大げさすぎだろ
おまえ融通きかなすぎだろ・・・そのくせ具体例挙げないとかw
ディベートしたいだけなら他所いってよ
574名称未設定:2010/09/27(月) 21:40:18 ID:aSgYxk3R0
全く参考にならないばかりか有害であるということが分かれば十分役割は果たせたと思う。
間違った事を書いて誰からの指摘も受けたくないというなら自分だけのブログにでも書けばいいんじゃね?
感謝されることはあっても文句を言われる筋合いは無いぜ。
575名称未設定:2010/09/27(月) 21:53:45 ID:9UTO/lhP0
>>573
| 568と同じで
という文章に続けて、
| 下位互換動作の1066になると思うけど
って書いちゃってるから
568も同じように勧めてるように取られかねないので
つっこみは正当だと思うよ
極力読み手に誤解を与えないように書いた方がいい
576名称未設定:2010/09/27(月) 22:27:37 ID:/HYuoug10
>>561
>残念な点としては温度センサー(TS:Temperature Sensor)がついていない。
>ttp://www.intel.com/technology/memory/ddr/valid/ddr3_sodimm_results.htm

"TS on DIMM"のTSは"Thermal Sensor"だろ。"Temperature"でも意味は通じるけどさ。
577名称未設定:2010/09/27(月) 22:43:22 ID:aSgYxk3R0
更に細かい事を言えば4GBモジュールの購入を推奨したが、2枚同時に買えとは言っていない。
金がないなら1枚で良い。すぐに値段は下がる。
その時に既存のメモリを捨てるのはもったいないから高容量のモジュールの購入を勧めている。
578名称未設定:2010/09/27(月) 23:30:10 ID:H4t+QQ920
サイズ違うのさしてもデュアルチャンネルって動作大丈夫なんだっけ
579名称未設定:2010/09/27(月) 23:43:45 ID:H4t+QQ920
たしかサイズが違うとちゃんと動かないこと多いし、
動いても低い容量分までしかデュアルチャンネルで動作しないから
1枚だけ買うのこそもったいなくないですか?それなら買わない方がいいと思う。
てかマックってサイズ違う2枚さしてちゃんと動くの?やったことないけど。
そもそもマックってデュアルチャンネルoffにできましたっけ?
(2枚のメモリのサイズとか規格が異なると自動でデュアルチャンネルオフになった?)
580名称未設定:2010/09/28(火) 00:19:16 ID:ayrxcRfm0
分からないなら適当な事書かなきゃ良い物を。。。
4GBが最大と謳っているんだから4GB以上の物を検討する必要なし。
次に買うモジュールも4GBなのだから無駄になることもない。
581名称未設定:2010/09/28(火) 00:30:42 ID:SpKXu3Ai0
今の奴は容量が違ってもデュアルになる
582名称未設定:2010/09/28(火) 00:36:25 ID:BMs/IQB60
>>581
フル容量がデュアルになる訳ではないから、あまり賢い使い方ではないけどね。
583名称未設定:2010/09/28(火) 00:50:24 ID:mxxRJtIx0
俺的には別々に買って2枚の製造ロットが大きく異なる方が嫌だなぁ
下手すると次を買うころにはモデルチェンジしちゃってたり使ってるチップが変わったり
それによって使用電圧が変わるなんてメモリの世界じゃよくあること。

あとすぐに値段下がるって言い切ってる馬鹿はなんなの?
先のことなんてどうなるかわからないのに無責任なこと言うなよ
別々に買うならメーカーにこだわらないで最安のバルクでも買ってろよ
584名称未設定:2010/09/28(火) 01:19:00 ID:ayrxcRfm0
メモリ市況も知らずに何を言ってるのか。
エルピーダの株価でも見てから物を言え。
585名称未設定:2010/09/28(火) 01:43:55 ID:mxxRJtIx0
エルピーダの株価見て?wwwこいつウケるww
それだけで分かっちゃったつもりですかw
なんちゃってアナリストはただのオナリストですよっと
自分の市況分析はブログでやってくださいね〜
ニートの独り善がり乙w
586名称未設定:2010/09/28(火) 02:31:36 ID:ayrxcRfm0
そんなに口惜しかったのかな。w
587名称未設定:2010/09/28(火) 03:06:24 ID:mxxRJtIx0
スレチ消えろよ<br>メモリ価格右往左往スレでやれ
588名称未設定:2010/09/28(火) 08:14:05 ID:0QBlX28o0
<br>?
589名称未設定:2010/09/28(火) 09:59:02 ID:B0PH6Ize0
なんか伸びてるなぁと思ったら…

わざわざ大して安くもなく面倒な海外通販紹介するとか
下記規格のメモリオススメとか、いやすごいっすw

Arkなどこのスレで推されてるショップで買っておけば大きな問題ない。
それとメモリは上位規格のものを挿すのは通常OKだが、Macでは
9400Mの前例があるので規格通りのものを買った方がいいよ。

また、デュアルチャンネルの有無や下位のメモリを挿した場合の
速度差なんて、普通に使ってる分にはまず体感出来ない。
但し後者は保証外、想定外の使い方なので当然動作しないこともあり得る。
例え価格差が大きかったとしてもやるべきではないと思うよ。
590名称未設定:2010/09/28(火) 10:27:21 ID:khVCAL880
上にでてるPatriotってどうなんだろう?
あまり名前聞かないけど。
591名称未設定:2010/09/28(火) 12:40:36 ID:aR78sz7a0
>>589
海外通販で下位のメモリ買ったらうまく動かなくて悔しかったから
他に被害者を増やすのを目的で親切なふりして書いてるんだと推測

>>このスレ読んでる初心者の人
注意してください
安いメモリはまだしも、下位規格のメモリは絶対駄目
592名称未設定:2010/09/28(火) 14:26:52 ID:BMs/IQB60
>>590
自作PC板では通称「鳩」と呼ばれて格安モジュールの有名ブランド。
593名称未設定:2010/09/28(火) 16:58:54 ID:khVCAL880
>>592
なるほど。一応有名なんですね。
これってTemperature Sensorは付いているのかな?
594名称未設定:2010/09/29(水) 00:44:28 ID:c1zda94e0
iMac純正のサムソンって過去ログを見ると温度センサーが付いていないとあるけど
iStatで見てもメモリーコントローラーの値は表示されていないの?
595名称未設定:2010/09/29(水) 01:17:15 ID:gCKxkX7v0
>>594
Samsungのデータシート参照すると、どう見てもモジュールにTSは付いてない。
ちなみにMicron純正モジュールにはちゃんと付いてる。

TSが付いてなかったら「メモリモジュールの温度」は検出できないだろJK
596名称未設定:2010/09/29(水) 01:18:38 ID:li4IEn5j0
温度センサーなかったらiStatだろうが何だろうがメモリの温度は表示されない

1333だとMicronのしかセンサーついてない
ttp://www.intel.com/technology/memory/ddr/valid/ddr3_nonecc_sodimm_results.htm

1066だとサムスンは全滅 Micronかエルピーダかキマンダの一部にならついてる
ttp://www.intel.com/technology/memory/ddr/valid/ddr3_sodimm_results.htm

男は黙ってMicronがJK
金あるならエルピーダもいいかもね
597名称未設定:2010/09/29(水) 01:26:05 ID:c1zda94e0
みなさんレスありがとう。
http://www.ark-pc.co.jp/item/SanMax+SMD-N8G68HP-13H-D+DDR3-1333+S.O.DIMM+4GB%2A2+CL9+hynix%A1%BFJEDEC/code/11702156

これはどうなんでしょうね。


Micronの1333 4GBx2枚ってのが見かけなくて。
他にどこのが安心できるのかな。
598名称未設定:2010/09/29(水) 02:07:09 ID:gCKxkX7v0
>>597
そのSanMaxのモジュールはThermal Sensorは付いてないっぽいけど、TSにこだわらなければ
モジュール品質は良い方かと。

同じ価格帯のチップメーカー純正モジュール同士で、TSの有無があったら有を選ぶけどね。

とにかく価格優先で選ぶなら、PQIやCFDの1333がこのスレ念願の7400円割れで出てるw

CFD D3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB]
http://kakaku.com/item/K0000150645/
\7,280

PQI
ND31333-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB]
http://kakaku.com/item/K0000153637/
\7,279
599名称未設定:2010/09/29(水) 02:07:41 ID:li4IEn5j0
>>597
Crucial(Micron)ダイレクト通販で買えば1333で100% Micronチップ
ttp://www.crucial.com/store/partspecs.aspx?IMODULE=CT2KIT51264BC1339
Crucial(Micron純正)の箱物。ただし海外通販だからカード必須。
一週間あれば届く

アークは信頼できるし頼んだら大体翌日に着くしそれでも良いと思うよ
hynixだから温度センサーはついてないけどモジュールSanMaxで5年保証ついてるし安心。

あとは取り寄せになるけどワンズでiRAMの売ってる
ttp://www.1-s.jp/products/detail/40535
ここは普通に売ってるみたい
ttp://www.kitcut.co.jp/onlinestore/product_detail.php?prod_No=256137
MACユーザーとしてはiRAMは抑えておいたほうがいい。USでは老舗。
メーカー保証5年ついてる
チップはトランセンドのはずだから温度センサーついてるはず
これね↓
ttp://www.transcend.co.jp/Press/index.asp?LangNo=17&axn=Detail&PrsNo=629

金があって海外通販いけるならCrucialでMicron買えば堅い。
Micronに拘らないならiRAMかな。
アークの秋刀魚/hynixでも十分良いと思うけどね
600名称未設定:2010/09/29(水) 02:19:57 ID:li4IEn5j0
>>598のやつは
D3N1333Q-4GはElixirチップ
ND31333-4Gは同じやつ(バルク)だからおそらくElixirチップ

上記2つであればブリスターパックに入ってるCFDの方がいいかな
601名称未設定:2010/09/29(水) 02:25:14 ID:gCKxkX7v0
>>599
>Crucial(Micron)ダイレクト通販で買えば1333で100% Micronチップ

待て待て、CrucialはMicronの子会社だから取り扱い商品の中では「Micron製品」の率は高いが、
「メモリモジュール販売業者」として柔軟に商品を取り扱うので必ずMicronという訳ではない。

以前、Micron純正が届くことを期待してCrucialで注文した人のところにSamsung純正モジュール
が届いて(´・ω・`)ショボーン・・・という話もあった。
602名称未設定:2010/09/29(水) 02:44:39 ID:li4IEn5j0
>>601
それいつのネタ話?
かなり昔にあった「Crucial はメモリ価格が暴落するとSamsungのメモリに自社シールを貼って出荷する」ってやつはネタ話だよ。
CrucialはMicronしか取り扱っていない。
変な誤解を与えないように。
603名称未設定:2010/09/29(水) 03:11:05 ID:xrdCQYKG0
imac2010にはじめから入ってたのはhynix2G×2だったよ。
hynixには温度センサーついてないんだよね?
純正に温度センサーついてないのだから普通に使うんだったら
追加メモリ選びに温度センサーの有無はこだわらなくても大丈夫?
604名称未設定:2010/09/29(水) 09:23:35 ID:EKqoFeEX0
2009 21.5:hynix, 27:Micron
だったけどともにメモリーコントローラーの温度は表示されていたからな。
605名称未設定:2010/09/29(水) 10:13:44 ID:M8QLZ9xW0
面倒なんでちゃんと見てないけど、海外通販で送料入れて
日本で買うのと比べどれくらい安いの?
なんか上に出てるとこ見ても逆に割高なとこない?

英語出来るなら構わないのかも知れないけど、初期不良や相性保証など
アフターのこと考えたら、例えば1-2kくらいの差なら国内通販で
買った方がいいと思うが。。
606名称未設定:2010/09/29(水) 16:20:46 ID:NJlOXtxt0
サムスンメモリーの入った今年に出たiMac 21.5でも
Mem Controllerにちゃんと温度が表示されてたよ。

マックってメモリー自体の温度センサーで温度を取得してるのじゃないんじゃない?
607名称未設定:2010/09/29(水) 17:38:41 ID:li4IEn5j0
マックは自作機よりエアフローが悪いから夏場は気をつける必要はあるけど
ぶっちゃけ温度センサーはついていなくても普通に使うなら無くていいと思う。
個人的には追加で買うときはせっかくだから有るやつを買ってしまうけど手間も金もかかるのでどうするかは自己判断。

>>605
今$安だから、あえて国内で入手し難いメモリに手を出すならチャンスではあるけど
言われている通りで国内で売っている物のなら、アフターケア等を考えるとあえて海外で買う必要はないです。
アフターケアは経験上SanMaxが非常に親切だった。
日本語のメールでやり取りできるし、交換にも丁寧に応じてくれた。

ちなみに海外通販だとFedexから後で送料とか関税とか手数料の請求(コンビニ支払い)が来るけど千円いかない。

>>606
メモリーコントローラーで表示される温度はCPUだかGPUから引っ張ってきたよくある目安の温度で、どこまで正確かは不明。
実際のチップの温度はiStatとかの専用ソフトじゃないと表示できないです。

温度センサーは実際に表示させて満足するっていう意味よりも
こっちが意識しないでも、熱でやばくなったらオートでシャットダウンモードに入ってくれるところにメリットがある。
とはいっても普通に使う分にはまず熱暴走まで至ることはないでしょう。
さすがに布団の上とかに置いて使ってたら起きそうだけど

流れがメモリには温度センサーついてないとダメだ!みたいになってしまって申し訳ないが(俺のせいか?)
普通に使う分には無くていいよ。じゃないとメモリ買えなくなる
608603:2010/09/29(水) 19:03:21 ID:xrdCQYKG0
>>607
サンキュ
モヤモヤがすっきりした!
609名称未設定:2010/09/29(水) 19:12:43 ID:NJlOXtxt0
>>607
そのiStatでサムスンも表示されてたんですよ。
なのでメモリーの温度センサーのある無し関係なく温度表示出来るのじゃないかなと。
610名称未設定:2010/09/29(水) 20:01:26 ID:ar5ow8cC0
>>597
それ今使ってるよ
特に異常な
611名称未設定:2010/09/29(水) 20:18:58 ID:qsOHJ59F0
問題大有りだな…
612名称未設定:2010/09/29(水) 20:40:54 ID:suFAp+0l0
SODIMM DDR3 SDRAM PC3-8500 4GB (サムスン)
ついに8,000円を割った。

http://kakaku.com/item/K0000065822/
613名称未設定:2010/09/29(水) 21:46:29 ID:li4IEn5j0
>>609
寒チップの型番わからないからなんとも言えないけども
センサー積んでないならそれは目安の温度を表示してるんじゃないかと。

繰り返すけどセンサーは温度表示よりもメモリが自分で温度を認識して自動で落ちるかの方が重要。
そして普通に使ってる分には危険温度にならないはず。内部のファンでも死なない限り。
シャットダウンモードも特別かっていうとそうでもなくて
メモリがエラーコードを吐いて強制的に電源を落とすってだけ。
Windowsでいうグラボが熱暴走したときブルースクリーンとか画面固まって電源落ちるアレ。

センサーつきは買った本人の自己満。
やたら家電は日本製が好きな人とかいるが、あんな感じ。
日本製でもすぐに壊れるときあるし、中国製でも壊れないやつは壊れない。
だからセンサーつきよりも前提としてメーカーや店の保証がちゃんとしているやつを買ったほうがいいですお
614名称未設定:2010/09/29(水) 21:59:22 ID:gCKxkX7v0
>>609
それ、メモリ"モジュール"の温度じゃないだろ。

mem controllerは、モジュールではなく「メモリコントローラ」だろ。
615名称未設定:2010/09/29(水) 22:06:29 ID:gCKxkX7v0
「センサー無しで温度が出る!」とか頭悪過ぎ。
サムスンモジュール大量在庫しちゃったショップが工作でもしてるのか?

同価格帯で「センサー有り」と「センサー無し」があったら、わざわざ無しのサムスン
を買うようなバカな真似はしない。よほどサムスン社員とか利害関係者でない限り。
616名称未設定:2010/09/30(木) 04:12:46 ID:vFbS2FUg0
Appleで標準でサムスンが乗ってるモデルがあるのに
そこまで必死になられても
617名称未設定:2010/09/30(木) 06:40:20 ID:0iPtsH0R0
>>616
別に「Apple純正採用品だから相性問題のリスクが皆無で安心感がある」とか
言うなら妥当な話だけど、勢い余って

「サムスンのメモリはセンサー付いてなくても温度が計れる!」

とか無茶苦茶言い出したら、ただのアホ。どう見ても頭おかしい。
618名称未設定:2010/09/30(木) 07:41:09 ID:XATbE1Pv0
サムスンのメモリってだけで頭おかしいよな
俺なら即自分で交換するわw
619名称未設定:2010/09/30(木) 11:19:19 ID:3dScsZ6D0
センサーがなければ温度表示が出来ないような書き込みをするからだろ。
620名称未設定:2010/09/30(木) 11:29:24 ID:vFbS2FUg0
スペックオタの情報って、嘘だらけだからね
621名称未設定:2010/09/30(木) 12:19:35 ID:8xC3Pf1V0
Micron 1万円近くまで一気に上がってる。。(´◕ฺω◕ฺ`)ネラッテルノニ

¥8,370 → ¥9,980
http://kakaku.com/item/K0000021871/
622名称未設定:2010/09/30(木) 13:30:32 ID:At4uXQGd0
623名称未設定:2010/09/30(木) 14:50:31 ID:tV2iabJG0
>>621
ドスパラとツクモが在庫切らしてるだけみたいね
624名称未設定:2010/09/30(木) 14:55:30 ID:vFbS2FUg0
価格が下がって、品薄になったみたいだね
取り扱い販売店数も減ってるし
625名称未設定:2010/10/01(金) 00:55:34 ID:eSL/mYHy0
NuRAMってどうなんだろ?
(2x4.0GB) NuRAM PC8500 DDR3 1066MHz が $166
First Class Mailで頼めばカード会社のレートでも ¥15000弱

http://eshop.macsales.com/item/Newer%20Technology/8566DDR3S8GP/
626名称未設定:2010/10/01(金) 09:53:58 ID:0PHgJ3dJ0
>>621

また下がったよ。
627名称未設定:2010/10/01(金) 09:58:52 ID:E5Kb192D0
品切れ→再入荷しただけっぽいな。

ドスパラでMicron買おうかと思ったが、ここの通販えらく評判悪いね。
相性保証がつくから候補に入れていたんだが…
地元に実店舗もあるんだが、通販と価格が全然違うんだよね。
628名称未設定:2010/10/01(金) 11:04:50 ID:eCBw16UN0
¥8,370・・ ドスパラ(´◕ฺω◕ฺ`)オカエリー

SODIMM DDR3 PC3-8500 4GB (Micron)
http://kakaku.com/item/K0000021871/
629名称未設定:2010/10/01(金) 11:12:33 ID:zeew7jQl0
>>628
MBP用に8GB買いたいんだけど
これとサムソンってこのスレ的にはどっちがオススメ?
630名称未設定:2010/10/01(金) 12:26:51 ID:cnoB3jgF0
サムソンなんて紙幣をシュレッダーするレベル。やめとけ
631名称未設定:2010/10/01(金) 12:55:54 ID:eCBw16UN0
>>627
ドスパラって悪いの? んじゃ、(´◕ฺω◕ฺ`)風見鶏復活まで待とうかな。。
632名称未設定:2010/10/01(金) 23:31:01 ID:yh/AhDoI0
>>629
【TS on DIMM(Thermal Sensor on DIMM)の有無】

SODIMM DDR3 PC3-8500 4GB (Micron)←【TSonDIMM"有り"】
http://kakaku.com/item/K0000021871/

SODIMM DDR3 SDRAM PC3-8500 4GB (サムスン)←【TSonDIMM"無し"】
http://kakaku.com/item/K0000065822/


【参考】
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1011/kaigai310.htm

>IntelはこのTS on DIMMを推進しており、JEDEC(米国の電子工業会EIAの下部組織で、半導体の標準化団体)に提案
>している。特に、SO-DIMMへのサーマルセンサ搭載を重視しており、Intel Developer Forum(IDF)の技術セッションでも
>説明をしていた。SPDに搭載したサーマルセンサとオプションのリモートサーマルセンサから、リアルタイムのDIMM温度
>をチップセットにフィードバックする。それによって、より正確な温度をベースにメモリスロットリングを行なう。
633名称未設定:2010/10/01(金) 23:32:56 ID:eSL/mYHy0
だれか >>625 のNuRAM って会社の情報求む
634名称未設定:2010/10/01(金) 23:47:04 ID:yh/AhDoI0
>>633
宣伝か?マイナーブランドにしては安くも無い。
安さ優先なら↓などがある。


CFD D3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB]
http://kakaku.com/item/K0000150645/
\7,270

PQI
ND31333-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB]
http://kakaku.com/item/K0000153637/
\7,279
635名称未設定:2010/10/02(土) 00:33:10 ID:2unJ5lTC0
>>633
NuRAMはNewer TechnologyのRAMのブランド名
ttp://www.newertech.com/
Mac専門の周辺機器メーカー (確か一回倒産して復活した)
売ってるOWCもMac専門だからまあ動くでしょ
どこのモジュール使ってるかはその時々
ttp://www.newertech.com/products/nurammacbookpro.php
ttp://eshop.macsales.com/item/Newer%20Technology/8566DDR3S8GP/
ttp://eshop.macsales.com/item/Other%20World%20Computing/8566DDR3S8GP/
ひょっとしたらOWCでNuRAMのシール貼ってるだけかもね
636名称未設定:2010/10/02(土) 02:19:07 ID:SlrfbxTj0
>>635
>売ってるOWCもMac専門だからまあ動くでしょ

いまどき「Macでは動かない」とか言って売るような粗悪メモリなんて探すのも困難だろう。
637名称未設定:2010/10/02(土) 08:24:11 ID:h6pFvNbs0
>>632
解説ありがとう
なるほどそういうことなのね
んでもMicronの方すっげーねあがりしてるw
638名称未設定:2010/10/02(土) 09:55:20 ID:qZMub7Zu0
また品切れかw
売れている、というより単に一回の仕入れが少ないんだなw
639名称未設定:2010/10/02(土) 10:14:04 ID:4slpo9xe0
>>638

仕入れというよりも生産が少ない気がするね。
楽天とかでも殆ど見かけない。
あるのはSamsunばかりで、それなりに安い。
迷ってしまうなぁ・・・アキバに行けば安く売ってる?
640名称未設定:2010/10/02(土) 18:28:10 ID:2Z2P1zWA0
>>639
いや大抵通販の方が安いと思う
店頭同価はアークくらいじゃないかな。
641名称未設定:2010/10/02(土) 22:47:05 ID:4slpo9xe0
>>640

Sanks!
でも久々にブラブラしてくるわ。
なでしこ寿司食べてくる。
642名称未設定:2010/10/02(土) 22:53:34 ID:qVtBG98J0
機動戦艦の艦内を模した回転寿司なんてあるのか…胸厚
643名称未設定:2010/10/03(日) 00:48:14 ID:Ae09AdyN0
>>641
「Sanks!」
どこが間違ってるか気付くかな?
644名称未設定:2010/10/03(日) 01:52:05 ID:h9b1mQhhP
うむ、正しくはSunkusだな。
645名称未設定:2010/10/03(日) 02:29:44 ID:ZmczMflC0
>>643
おまえらをマットに沈めてやる。ってことでそ?
646名称未設定:2010/10/03(日) 03:19:02 ID:abo6fJtu0
正しくは「Sucks!」だ
647名称未設定:2010/10/03(日) 09:45:44 ID:b2wGJKL00
ここで伊藤英明が
648名称未設定:2010/10/03(日) 09:55:52 ID:D4nWoK5m0
ポリカMacBook MC516J/Aのメモリを8Gにしてみた、
TranscendのTS512MSK64V1Nの4G×2でRemberのテストもOKだった。
649名称未設定:2010/10/03(日) 11:15:44 ID:+k1dwwFV0
>>642

オレも書いてて「何かが違う」と思ってた。(^^;
Thanks!
650名称未設定:2010/10/03(日) 11:45:37 ID:5jAviqfO0
素で間違ってたのかw

8GBにしたらVM Ware上のWin7も結構快適になるのかな?
現状4GB搭載でVMに1GB割り当てだけど、あまり重いソフトは
Win上で使わないようにしてるとはいえ、MacWin双方の動作がかなり緩慢になる。
これだけが不満なんで、解消されるなら購入しようかと思うんだけど。
651名称未設定:2010/10/03(日) 11:58:55 ID:YIUYfwlh0
12GBに増やしたらスリープするまでの時間が5秒程度かかるようになってしまった。
メモリーの容量が増えると遅くなるものかな?
652名称未設定:2010/10/03(日) 12:31:38 ID:86nYw6X40
MacPro Early2009の増設メモリ−、Arkのサイト物色してるんだけど、
これ
ttp://www.ark-pc.co.jp/item/%5BMac%5DSMM-8GE-1066-D+DDR3-1066+4GBx2+ECC/code/11708721
とこれ
ttp://www.ark-pc.co.jp/item/SanMax+DDR3-1066+8GB%284GB%2A2%CB%E7%C1%C8%29SET+CL7+UnbufferedECC+hynix%A1%BFJEDEC/code/11703245

で、倍近く値段違うんだけど、安い方をトライする価値あるかな?
はなからダメなら諦めるけど。
653名称未設定:2010/10/03(日) 12:46:45 ID:h9b1mQhhP
>>651
デフォルトの動作だとそうだよ。(変えるのはおすすめしない)
メモリーの内容をディスクに書き出してるから。
654名称未設定:2010/10/03(日) 18:27:37 ID:HyL85fz60
>>652
俺なら安い方にいく。Macでの動作保証の有無だけじゃない?
貴兄がお金持ちなら高い方を買って「Mac用」の灯火を保ってください。
655名称未設定:2010/10/03(日) 20:27:52 ID:DaB5Wj/a0
Arkの秋刀魚なら相性保証付いてくるんじゃ?
656名称未設定:2010/10/03(日) 23:48:34 ID:jnlAFxsO0
>>652
電話すると教えてくれるよ
俺は灰のやつで中身は一緒だよと言われ
安いマック印じゃないやつを買って使っているが問題ない
たぶんこれも中身一緒だと思うぞ
高い方買うなら安い方2セット買って16ギガいくな

Ω<値段の差は白箱のマック印代だったんだよ!! ΩΩΩな、なんだってー
657名称未設定:2010/10/04(月) 01:49:44 ID:jM5JUhkO0
99 :名称未設定 [] :2010/10/03(日) 23:48:25 ID:TnxN4sR30 (3/3)
>>92
GENO
時々ヒートシンク付きのFBDIMMがアホみたいな安値で売られてる
http://www.geno-web.jp/ShopCategory/s0801_n1.html
658名称未設定:2010/10/04(月) 13:13:09 ID:yg8CNzhx0
サムソンが安すぎるから
Micron諦めてサムソンにしそうだorz
659名称未設定:2010/10/04(月) 13:33:13 ID:GQM+L17g0
iMac 2010 SanMAX 4GBx2で快適快適。
ここであれこれ教えてもった甲斐があった。
660名称未設定:2010/10/04(月) 18:02:05 ID:tRqJr0u20
>>658

すごい気持ち分かる〜。
何か傾いてしまうよなぁ・・・
温度とかどうでもいいから速さに差はないなら
サムソンでもいい気がするんだけどね。
661名称未設定:2010/10/04(月) 18:16:36 ID:MoUBgpaE0
確かにじわじわ価格差が広がっている…
662名称未設定:2010/10/04(月) 21:29:56 ID:yg8CNzhx0
>>660
ぶっちゃけ温度とかその辺のことだけなのかな違いって
温度なんて全然普段からみないし
サムソンで妥協するかな…
非光沢で余計にお金かかるし
663名称未設定:2010/10/04(月) 21:37:13 ID:Dxl0nbPY0
サムソン社員乙
664名称未設定:2010/10/04(月) 21:38:20 ID:Dxl0nbPY0
>>662
妥協するところを間違ってるぞ
665名称未設定:2010/10/04(月) 21:45:15 ID:44ODlFle0
>>662
いやだから温度はみれるって言うの…
見れなきゃ大半のMacで温度表示できないだろ。
666名称未設定:2010/10/04(月) 21:48:23 ID:wXh60orh0
純正でサムソンが乗ってるのに
増設でサムソンを嫌う理由がわからん
667名称未設定:2010/10/04(月) 22:51:01 ID:l7x+xjnj0
>>665
ホントにメモリモジュールの温度見えてる?
スクショうp
668名称未設定:2010/10/05(火) 09:58:42 ID:P00AmXRQ0
>>667
面倒くさがらず自分でiStart Menusでも入れて試せばいいじゃん。
669名称未設定:2010/10/05(火) 10:54:22 ID:DsSBBJuJ0
Mac miniに入れたELPIDAチップのドスパラメモリは温度出てないな。
670名称未設定:2010/10/05(火) 12:25:36 ID:Ku+Y33t80
>>668
試しても出ないからお願いしてる
MBP15 + Micron 4GBx2
671名称未設定:2010/10/05(火) 12:42:41 ID:wEakND170
>>670
最新は出ないよ。
1つ前の3.04までならでる。MemContorollerって項目が。
それは違うだろ…と言うならそれ以外はMac自信が表示機能が無いので無い。
一般的にMacのメモリーの温度はこの値。
672名称未設定:2010/10/05(火) 12:45:03 ID:wEakND170
送ってしまった。
MemContorollerの値がMacでのメモリー温度なので
だからメモリーにセンサーが無くても表示出来るって言ってるんだよ。

それがそうと最新3.05ではこの表示が無くなったけど何に変わっているのかな?
673名称未設定:2010/10/05(火) 15:49:56 ID:Ku+Y33t80
なるほどなるほど

Mem ContorollerはiStat Pro/nanoにはまだあって、ソースを見ると
SMC (電源やファンをコントロールする1チップマイコン) がいう "Tm0P" に
iStat側が "Mem Contoroller" ってラベルを付けてるだけだった
iFixitのロジックボードの写真を見ると、いくつか温度センサーらしきICが
載っていて、メモリスロットのそばにも1個あるからそこの温度かもね

> それ以外はMac自信が表示機能が無いので無い。
ということは温度センサー付きのMicronに拘るのは無意味?
そもそもSPDのSMBus経由でアクセスするなら、SMCじゃなくてチップセット
(Core iXならCPU) に繋がってて、緊急時に電源切るなんて出来そうもないね
674名称未設定:2010/10/05(火) 23:13:35 ID:AQyWpNK60
"Mem Controller"はメモリコントローラだろ。

モジュールの温度は"Mem Bank"で表示されるんじゃないの?
675名称未設定:2010/10/05(火) 23:37:25 ID:Ku+Y33t80
"Mem Controller" はiStatの作者が適当に付けた名前っぽいって話
今のMacにはメモリコントローラって部品はないし、強いて言えば
チップセット (Core iXならCPU) にそういうブロックはあるけど、
そこに外部 (SMC) から読める温度センサーはないみたいよ

で、"Mem Bank" ってのは表示されてる?

あと>>673の訂正、Core iXのメモリ関係はCPUで完結してると思ってたら...
× (Core iXならCPU) に繋がってて
○ (Core iXもチップセット) に繋がってて
676名称未設定:2010/10/05(火) 23:56:13 ID:AQyWpNK60
>>675
>今のMacにはメモリコントローラって部品はないし、

いやいや、メモコンはNortubrigeだろ常識的に考えてw
677名称未設定:2010/10/06(水) 00:03:58 ID:4ByMXdqr0
Northbridgeは "Northbridge" って出てるよ
678名称未設定:2010/10/06(水) 01:03:10 ID:MtRgK3Ab0
いい加減に、出て行ってくれない?
無駄にスレを消費するだけでろくな情報がないし
679名称未設定:2010/10/06(水) 01:12:29 ID:VyYUjdnU0
有益な議論だ。
興味深く読ませてもらってるよ。
高いマイクロンを選ぶ意味があるのかないのか
解ってくるんじゃない
680名称未設定:2010/10/06(水) 01:31:36 ID:MtRgK3Ab0
いい加減に、理解したら?
高いMicronを買っても、無駄ってことを
681名称未設定:2010/10/06(水) 01:35:22 ID:/aJtttta0
ロクな情報がないとか言ってるから流れからして
Micron派と思ったらアンチMicron派だったのか
682名称未設定:2010/10/06(水) 01:54:42 ID:/gn3+ELk0
BUFFALOのメモリは「Mac向けモジュール」に限って、わざわざ"TS-on-DIMM"を搭載
している模様。

BUFFALOに「MacにとってTS-on-DIMMなんて意味あるの?無駄じゃないんですか?」
と問い合わせれば回答してくれるだろう。
683名称未設定:2010/10/06(水) 11:47:58 ID:Mawo8O6t0
Micron、積層チップだからなあ・・・熱が心配。あ、だからサーマルダイオードなのか。
684名称未設定:2010/10/06(水) 11:50:28 ID:J5kkSipi0
>>683
そういう事なのか。
他のちがうの?
685名称未設定:2010/10/06(水) 12:34:50 ID:GGN9df+Y0
みんな一緒
686名称未設定:2010/10/06(水) 12:40:56 ID:J5kkSipi0
同じならついてるほうがいいだろ?
687名称未設定:2010/10/06(水) 13:16:35 ID:hdq1R34u0
真偽はいかに?
688名称未設定:2010/10/06(水) 14:00:49 ID:Mawo8O6t0
>>684
Micronのはチップ数8だけど単ランクでなくて積層チップ。samsungとか他のはチップ数16。
個人的にmicron好きだから買うならmicronかな。
689名称未設定:2010/10/06(水) 14:48:18 ID:fZkeMyk20
同じなら安いほうがいいだろ?
690名称未設定:2010/10/06(水) 14:54:12 ID:DsZEyRuE0
4x2をもう買ったので今更どこがどうとかどうでもいいw
12GBで快適Mac生活。
691名称未設定:2010/10/06(水) 14:56:58 ID:KPsnsUF/0
>>690
じゃあ何しにきたんだよw
692名称未設定:2010/10/06(水) 15:05:59 ID:DsZEyRuE0
通りがかりで。
あえてメーカーは書かない。CMでは無いので。
693名称未設定:2010/10/06(水) 15:34:16 ID:KPsnsUF/0
通りがかりで2回も来るなんて
実は相当気に強いなんですね
694名称未設定:2010/10/06(水) 15:41:59 ID:DsZEyRuE0
先は急がぬ旅なのでもう2〜3泊していくつもりです。
ところで、メモリーのテストってすべてのアプリケーションを終了させて何週くらいすればいいのかな?
100回くらい?
695名称未設定:2010/10/06(水) 15:44:37 ID:KPsnsUF/0
>>694
答はこちら
>>690
696名称未設定:2010/10/06(水) 15:48:40 ID:twneXbF20
>>694
1万回はしないと意味ないよ。
697名称未設定:2010/10/06(水) 23:02:23 ID:OQl4sY3X0
>>694
一「週」間くらいやってみれば?
698名称未設定:2010/10/07(木) 02:04:47 ID:qxIgJm5c0
数日間スリープさせ続けてハングしないか見れば良いかな。
699名称未設定:2010/10/07(木) 10:06:37 ID:lSZiE10s0
結局使ってて止まったり前より遅くなければいいわけか
700名称未設定:2010/10/07(木) 12:23:16 ID:Dj9CF7ud0
んなわけあるか、ボケ
701名称未設定:2010/10/07(木) 12:27:38 ID:UEE/06Ft0
HDDでも買って来てすぐにゼロフォーマット+ロングテストとかする人とか
居るみたいだけど、正直キモイです。
702名称未設定:2010/10/07(木) 12:48:15 ID:HAeB6p720
初期化はします
703名称未設定:2010/10/08(金) 00:58:54 ID:O47C8Q7N0
>>701
初期不良のチェックもせずに、保証期間が過ぎた頃になって

「なんか調子が悪い。最初から壊れてたから新品と交換しろ!」

とか言い出すモンスターと比べれば遥かに文明的で話が通じる。
704名称未設定:2010/10/08(金) 10:43:17 ID:O+XaQfPU0
>>703

妄想がヒドいみたいね。
正直キモいです。
705名称未設定:2010/10/08(金) 10:46:07 ID:O+XaQfPU0
ついにサムスン7,470円!
もう温度がどうとかどうでもいい。

http://kakaku.com/item/K0000065822/
706名称未設定:2010/10/08(金) 12:39:45 ID:w1OWFW8Li
汗水流して稼いだお金をサムソンなんかに払うのか…。いいのかそれで?
707名称未設定:2010/10/08(金) 12:41:17 ID:OZTADrJ00
人にとやかく言う前に、お前が働け
708名称未設定:2010/10/08(金) 12:49:19 ID:w1OWFW8Li
>>707
残念だが今はお昼休みなんだよ。
PC君にはそんな時間は存在しないのかもしれんが、
709名称未設定:2010/10/08(金) 13:58:39 ID:B+PDz07L0
>>708
昼休みに他人の心配ご苦労様です
710名称未設定:2010/10/08(金) 15:05:05 ID:O47C8Q7N0
>>705
安ければ何でもいいなら、↓が最安かな。

CFD D3N1333Q-4G
http://www.bestgate.net/memory_cfd_d3n1333q4g.html
6,880 円
711名称未設定:2010/10/08(金) 18:03:00 ID:gEBLeMX60
>>710
あれ?
規格が違うんじゃね〜
712名称未設定:2010/10/08(金) 18:08:36 ID:4e5/ZP780
だな。
現行iMacのみそれでもいいけど。

PC3-8500ももう少し下がるのかも知れんな。
713名称未設定:2010/10/08(金) 18:13:39 ID:VBc15B1B0
何か今日、メモリ価格ガクッと落ちなかった?
勢いで買っちまったい
714名称未設定:2010/10/08(金) 19:25:48 ID:Tp/RGEfj0
マック用なら何でもいいんじゃないの?
ノートの人ばかりでないと思うけど
715名称未設定:2010/10/08(金) 22:19:13 ID:O+XaQfPU0
>>710

CL9ってどうなんでしょうか?
716名称未設定:2010/10/08(金) 22:31:01 ID:98rg4BZs0
どうもなにも1333はCL=9でしょ。
717名称未設定:2010/10/08(金) 22:55:30 ID:4e5/ZP780
>>714
ここ最近の機種はMacPro以外全てノート用メモリだぞ。

それとMac専用メモリってのは存在しないからな。
規格さえあえば(保証の有無は別の話)使える。
718名称未設定:2010/10/09(土) 02:46:42 ID:JUdq6OBk0
>>621
過去の最安値店の入荷をモニタしておくといいよ。
719名称未設定:2010/10/11(月) 12:13:19 ID:ei5AYL1/0
メモリ8GB快適過ぎ
レンダリングが目に見えて早くなった

720名称未設定:2010/10/11(月) 13:19:45 ID:0q1YFGYD0
>>719
なんのレンダリングかな?
721名称未設定:2010/10/11(月) 15:47:15 ID:ZJmPoFZN0
722名称未設定:2010/10/11(月) 18:09:35 ID:N18BofQf0
Late 2009で4GBのサムスンのメモリ相性最悪でカーネルパニック起こりまくりだったから返品して他の買うんだけど
おすすめのメーカーってある?
何となくMicronがよさそうだと思ってるんだけど他にトランセンドやhynixも迷ってるんだよね。
同じ環境で問題なく使えてる人とかいるかな
723名称未設定:2010/10/11(月) 19:58:37 ID:QZkSbRfU0
PC2-6400 (DDR2-800) 4GBも当初と比べ随分安くなったので
iMac early2008の2GBのメモリと交換して6GBにしました。

4GBのメモリはTsukumoで1.2万円で購入した
サムスン SODIMM DDR2 PC2-6400 4GB
です。相性問題は心配でしたが
TEKQ chipの2GBのメモリとも特に相性問題は生じなかったようで
合計 6GBとして認識されパフォーマンスの低下もありませんでした。
ご報告まで
724名称未設定:2010/10/11(月) 20:34:59 ID:MeZK39oL0
>>722
どのlate2009の機種で、どこで買った4GBのメモリが
ダメだったのか、参考に書いてくれればありがたい。
単に不良メモリだったような気もするが。
725名称未設定:2010/10/11(月) 21:58:11 ID:yE83tvjI0
何か時折サムスン否定派の意見がカキコされるね。
そんなに違うものとも思えないんだが・・。
726名称未設定:2010/10/11(月) 22:16:47 ID:Mdubl5ke0
>>725
>そんなに違うものとも思えないんだが・・。

・Samsung純正 → サーマルセンサー「無」
・Micron純正 → サーマルセンサー「有」
と具体的にハッキリと違う部分があるだろw


>何か時折サムスン否定派の意見がカキコされるね。

いや、むしろ
「iStatで"mem controller"温度が出たからSamsungにも温度センサーある!」

とか言い出す「無理無理Samsung擁護」キチガイを何とかして欲しい。

「サムスン否定派」って、「TS付きのMicronの方が良い」とか当たり前のことを
言ってるだけで別に問題無い。Samsung工作員はすぐ嘘吐いたりSamsungを
売ろうとして必死に「TSなんか関係無い!意味無い!」とか騒いで迷惑w
727名称未設定:2010/10/11(月) 22:24:59 ID:OHFmG+BK0
ほとんどのメモリーはなぜかチョンコ製だけど
わざわざチョンコの代表メーカーの製品を買う馬鹿は居ない。
728名称未設定:2010/10/11(月) 22:31:59 ID:CVgB5bhy0
Appleの純正がSamsungかHynixだったと思うんだけど、記憶違いかな
729名称未設定:2010/10/11(月) 22:37:57 ID:N18BofQf0
>>724
Late 2009の機種?型番のことかな。MB952J/Aです。
買ったのはここ。2枚買った。
http://item.rakuten.co.jp/archisite/1492521/#1492521
ちゃんと商品ページに09年製iMac対応って書いてあったんだけど何故か駄目だった。
2枚とも交換しても駄目だったから多分たまたまではないと思う。少なくとも俺のiMacでは相性悪かったよ。

>>726
もしかして原因はそれなの、かな?
よく解らんがサムスンにはない物がMicronにはあるみたいだね。

他のメーカーはどうなんだろう。
730名称未設定:2010/10/11(月) 22:46:22 ID:OHFmG+BK0
2009 iMac 21.5 = Hynix
2009 iMac 27 = Micron
2010 iMac 27 = Hynix

だった。ジョブズが戻って以降寒村に当たった事がない。
731名称未設定:2010/10/11(月) 22:48:49 ID:N18BofQf0
>>730
あれ、俺のMicronじゃなくてHynixなんだけど…
732名称未設定:2010/10/11(月) 23:02:28 ID:OHFmG+BK0
>>731
ばらばらだよ。
今のところ、Micron, Hynix, 寒村 を確認してるけど。
733名称未設定:2010/10/11(月) 23:16:07 ID:N18BofQf0
>>732
なるほど。。
じゃあ買うんならその3つのメーカーから選んだほうがいいのかなあ。やっぱ
まあ俺は一つはハズレだったけど
734名称未設定:2010/10/11(月) 23:33:34 ID:Mdubl5ke0
>>728
>Appleの純正がSamsungかHynixだったと思うんだけど、記憶違いかな

Apple純正にはMicronもあるので、もし「Micronは無い」と思っているならそれは正しくない。
735名称未設定:2010/10/11(月) 23:35:21 ID:unKZUY9R0
うちは値段に負けてサムソンにしたけど
いまんところ問題ないな

iStatでMemory Controllerを表示させると
131°とかになってるけどw
736名称未設定:2010/10/12(火) 00:10:20 ID:fhMfH9jZ0
>>726

いや、だからサーマルセンサーがないのダメなの?
速度や互換に問題がないなら安い方が良いと思うのが人情。
別に温度なんて測らないし普通に動いてくれれば良いんだよ。
実際に問題ないってカキコもあるでしょ?
言っておくけどオレは工作員じゃないよ。
737名称未設定:2010/10/12(火) 00:32:25 ID:pCx6AfyU0
Samsonで動いてるから、別にいいじゃん
738名称未設定:2010/10/12(火) 00:43:23 ID:/+KYE4NT0
俺は駄目だったけどね…

次はMicronにするか…
739名称未設定:2010/10/12(火) 01:04:33 ID:qkAB2bL1P
TSに関してはあればあった方がいいけど
自作でWindows使う時程重要性はない
普通はメモリが落ちるより先にCPUやグラフィックチップが熱でフリーズする


自作はエアフローまで考えてない中途半端な作りだとメモリからフリーズするけど


TSに必要以上にこだわるより本体の冷却に気を配る方が全体的に長持ちするんじゃね?
740名称未設定:2010/10/12(火) 02:23:11 ID:1xZxiQdo0
>>726
キモイ。センサーの有り無しで何が変わるんだよ。
今のApple製品ならメモリに熱が溜まることはないから、
センサーの価値は殆どない。

そもそもEFIなりOSが温度を監視して異常値に反応する
仕組みがあるのか?無ければ無価値だろ。

1点だけのしょうもない優位性で全てを判断する性格してると
負け組に一直線だよ。


とボロクソに言ってはみたが、Micronの品質は一番良いと思う。
ガッツリ中身を変更したモデルチェンジ直後はMicron載せてる。
で、しばらくするとHyやSamsungのメモリに変わってる。
明らかに初期不良削減を意図した採用だろう。
純正増設メモリもMicron率が高いし。

>>728 >>730
MacBookが一時期Samsungだったよ。DDR2の頃とDDR3の初期。
741名称未設定:2010/10/12(火) 10:11:29 ID:eTHEg38o0
>>736
>速度や互換に問題がないなら安い方が良いと思うのが人情。

価格がほぼ同じ時に「iStatで温度がでる!」とか的外れな事を言って無理にSamsungを擁護
しようとした人が出てきたのは、一体どんな「人情」wなんでしょうかね?

ほぼ同価格ならTSが付いている方が良いと思うのが人情。何故、わざわざTSが付いてない
Samsungをすすめる必要があるのでしょうか。
742名称未設定:2010/10/12(火) 10:21:50 ID:fho7Q5OB0
ところでmicronってDDR3の1333って市中に出てる?データシートではあるのになあ。
743名称未設定:2010/10/12(火) 10:26:53 ID:3WQ+8QHL0
TSがついている場合に、どうやって温度を確認できるの?
iStatではメモリから温度を読むことはできないんだよね?
744名称未設定:2010/10/12(火) 14:16:58 ID:AATzP1Ma0
>>741
値段が同じならMicronでいいけど
SODIMM DDR3 SDRAM PC3-8500 4GBだったら
Samsungのほうが2500円も安いよ。
温度センサーの有無ってほとんど必要性が無いみたいなんだから
別にSamsungじゃ無くてもいいけど価格の安い方を選ぶっていうのも
良いチョイスじゃなかろうか。
745名称未設定:2010/10/12(火) 14:50:21 ID:5wdE9y8k0
センサー付きに拘ってmicronを買う必要は無い。
センサー無しでもiStatで表示されるんだから。(最新の3.1では項目が無くなってしまったけどそれ以前のなら出てくる)
自分は27 2010はhinyxだったので合わせてsanmaxにしたけど。
1333 4GBx2で17800円か。十分安くなったので価格で決める必要なんて皆無。
746名称未設定:2010/10/12(火) 15:35:20 ID:AATzP1Ma0
>>745
>1333 4GBx2で17800円か
値段気にしてんじゃんw
747名称未設定:2010/10/12(火) 15:43:16 ID:5wdE9y8k0
別に気にしてないよ。
2010が届いて純正のメモリーと同じチップを探したらたまたまsanmaxで17800円だっただけで。
安くなるまで待った訳じゃないし。
748名称未設定:2010/10/12(火) 16:36:57 ID:mgdJuKCH0
おれもサムチョンでも全然構わないと思うが、>>729
折角情報を出してくれてるんだ、少なくともMB952J/A、
つーか2009のiMac27では慎重になった方がいいかも知れんな。
バルクのサムチョン買うときは保証有りのお店でどうぞ、と。

このスレはそういう風に使うもんだろ。
749名称未設定:2010/10/12(火) 17:01:22 ID:f/EeZTKJ0
メモリーと電源はケチるなは常識
Macの場合電源はどうしようもないからそれは除外するとして
750名称未設定:2010/10/12(火) 17:08:31 ID:mgdJuKCH0
おい、虎だけどhynixチップが6930円だぞ!
ttp://kakaku.com/item/K0000151741/
751名称未設定:2010/10/12(火) 18:00:53 ID:XVBkabrr0
>>750
相性保証付いてたらポチろうととしたら、在庫切れ やんけ〜
752名称未設定:2010/10/12(火) 18:17:52 ID:/jp0h+sP0
ケチくさいこと言ってるからだろ
753名称未設定:2010/10/12(火) 18:38:10 ID:w8MYog/b0
CFD がバッファロー関連とわかったんでD3N1333Q-4GX4を買ってみた。
パッケージのラベルに「Made in Japan」の文字があってなぜか安心感が。
iMac 2010 mid 27 につけてみた。
最初、8GBしか認識しなくてあせった。
もう一度抜いて挿し直したらきちんと16GB認識した。
爆速で超快適です。

iStatMenuの「Men Controller」もちゃんと表示されてます。
まぁ、気にしてはいなかったけど。

このご時世、性能の差はそこまでひどくはないと思いたいところですが、
やっぱり「日本製」の響きは安心感がありますね。
754名称未設定:2010/10/12(火) 20:03:58 ID:ACtlWEAo0
iMac late2009の話題が出ているようなので一応報告します。
先日MB953J/AにTsukumoで購入したSamsungの
SODIMM DDR3 SDRAM PC3-8500の4GBを2枚入れて12GBにしました。
全く問題なく使用できております。
私も以前は可能であればMicronのものを購入していたのですが
最近は動作報告事例のあったものであればそれほどチップを気に
せず購入しています。少なくとも10年以上、初期不良、相性問題および
故障は起きたことはありません。
755名称未設定:2010/10/13(水) 06:45:46 ID:/lSCcpP30
>>744
今は価格差が出てるが、ほとんど価格差が無い時に不自然にTS付いてないSamsungを擁護
していた工作員がいたよ。


>別にSamsungじゃ無くてもいいけど価格の安い方を選ぶっていうのも
>良いチョイスじゃなかろうか。

とにかく「価格の安い方」で選ぶならSamsungは中途半端。Micronより安いと言っても、他に
もっと安い製品がある。

・高くても確実な物を選ぶ→Micron
・とにかく安い物を選ぶ→CFDなど

Samsungを選ぶ理由が見当たらないw
756名称未設定:2010/10/13(水) 08:56:37 ID:U+SUx3RF0
ELPIDAってのはどうなの?
757名称未設定:2010/10/13(水) 11:18:08 ID:pzjg3Ma70
CFDはメーカ名じゃないだろう・・・
758名称未設定:2010/10/13(水) 12:23:06 ID:/lSCcpP30
>>757
モジュールベンダー名だけど、何か?

「安いメモリモジュールを買う」という話題でCFDの名が挙がっておかしいか?

お前は「モジュール」を買わずに、「チップ」だけをチップメーカーから買って
自分でモジュール製造してるのか?w
759名称未設定:2010/10/13(水) 12:36:16 ID:9nQJcxSl0
CFDのハードディスクとか言ってんのかお前はw
760名称未設定:2010/10/13(水) 12:44:36 ID:ETWbbdAE0
CFDがメモリをつくってるわけじゃないよな?w

でも牛やアイオーは作ってるの?
モジュールベンダーになってるんだが。
761名称未設定:2010/10/13(水) 14:03:03 ID:AgsFIaYn0
現行のiMacをポチってメモリに4G×2を足そうと思ってる

色々調べたけどわからなかったので先輩方に聞きたい

今着いてる2G×2を外して付けた方がいいのか、そのまま足して合計12Gにするかどっちがいい?

主な用途はAperture3でのRAW現像処理

762名称未設定:2010/10/13(水) 14:09:32 ID:aTZpxrNb0
>>761
そのまま
763名称未設定:2010/10/13(水) 14:09:35 ID:DuVzIpHK0
足す方がいいと思う。デュアルチャンネルなんて気持ち程度だし
764名称未設定:2010/10/13(水) 14:13:21 ID:aTZpxrNb0
あれ?
2と2、4と4だから普通にデュアルチャネルじゃね
765名称未設定:2010/10/13(水) 14:14:01 ID:DuVzIpHK0
あら?そだっけ?
766名称未設定:2010/10/13(水) 14:19:13 ID:/lSCcpP30
>>759
>CFDのハードディスクとか言ってんのかお前はw

それは普通に言うだろw

【例文】
「"CFDのハードディスク"はHDDメーカーRMAとは別のCFD独自保証になるから
故障したら交換品HDDはメーカー不定で容量だけ同じ物になるので要注意。」

とかで使う。

店頭小売価格ベースで「CFD扱いの格安メモリモジュール」を話題にする時は、
わざわざElixarだとか何とか言うより、普通に「CFDのメモリ」と言うだろ。
767名称未設定:2010/10/13(水) 14:22:50 ID:/lSCcpP30
>>761
2Gx2 + 4Gx2 の合計12GBでOK

細かい事を言うと、CPUに近い側のスロットを4Gx2にすると、より良い。
768名称未設定:2010/10/13(水) 14:25:34 ID:VZVJl/2H0
>>767
DIMM0が近いんだよね?
DIMM1に今4GBx2がささってるので逆にしろってことか。
769名称未設定:2010/10/13(水) 14:48:43 ID:aTZpxrNb0
>>765
いや、自分も詳しい方じゃないんで…
ただ4x4=8より4x4+2x2=12の方がいいのは賛成
770名称未設定:2010/10/13(水) 14:50:26 ID:aTZpxrNb0
計算式間違えた
小学校の算数からやり直してくるorzorz
771名称未設定:2010/10/13(水) 14:55:09 ID:VZVJl/2H0
>>769
ちょw
いろいろ取引したいです^^v
772名称未設定:2010/10/13(水) 15:28:08 ID:f3YEe+9Q0
>>769
これはw
言いたいことは分かるがw
773761:2010/10/13(水) 16:37:16 ID:AgsFIaYn0
助言のとおり 2Gx2 + 4Gx2 でいくよ
不具合あれば外したらいいしね
みんなサンキュー
774名称未設定:2010/10/13(水) 23:52:03 ID:EcOSp/lm0
>>769
ワロタ
775名称未設定:2010/10/13(水) 23:55:01 ID:alMhittJ0
<チップ編>
安心と信頼 Micron
無駄に高い。国内メーカーだけど製造は海外ばっか エルピーダ
大衆向け。hynix トランセンド PSC
PCクラッシャー。情弱様・ショップにカモられた客専用wサムスンwエリクサー

<モジュール編>
良 クルーシャル サンマックス Micron純正 コルセア 牛やI/O(白箱)
普 キングストン トランセンド パトリオット UMAX シリコンパワー Nanya CFD
悪 エリクサー サムチョン純正

こんなところだろ
776名称未設定:2010/10/13(水) 23:58:06 ID:f3YEe+9Q0
>>775
くだらない脳内補正は
メモ帳にでも書いて保存しておくといいよ
777名称未設定:2010/10/14(木) 00:03:29 ID:ph3dMtnR0
>>776
おまえはサムチョンメモリを尻の穴にでも突っ込んで死ねばいいよw
778名称未設定:2010/10/14(木) 00:08:22 ID:DNz6vhMq0
こんな所にも嫌韓厨か
779名称未設定:2010/10/14(木) 00:27:26 ID:btw7nhp40
>>775は間違いだらけで酷い。
知ったかして楽しい?????????
780名称未設定:2010/10/14(木) 00:33:12 ID:w6/UrQ840
>>777
これはこれは分かりやすい
自らつられに来るとはw
781名称未設定:2010/10/14(木) 00:40:57 ID:btw7nhp40
ちなみに間違い箇所を書いてやると

トランセンドはモジュールメーカー。
エリクサーがダメでNanyaは悪くないのかよw(サブブランド)
Crucial=Micron純正だから二つ書くのはオカシイ。
CorsairとKingstonの安物は地雷。Samsung以下。
Patriotは検査が甘いから初期不良率が高くSamsung以下。

そして本物のキングオブ糞はUMAX。自作PC板の評判見てこい。
評価はSamsung未満だ。
782名称未設定:2010/10/14(木) 00:42:34 ID:mlpfPPQz0
そんなにサムチョンサムチョンって
783名称未設定:2010/10/14(木) 01:47:20 ID:ph3dMtnR0
メモリとかちゃんと動けば何でもいいだろw
元々はこのスレってマックで動作するかどうかのスレだろうが
メモリのメーカー自体の評価とかスレチもいいとこ。

しかも検査が甘いとか言っちゃってるやつマジでキモいなw
現場の視察でもされたんですかww完全に頭逝ってるww
メモリ評論家は本気で気持ち悪いからさっさと巣(自作板)に帰って死んでくださいwww
784名称未設定:2010/10/14(木) 02:01:55 ID:L1Jtz5gD0
パトリオットは検査が甘い(キリッ<br>得意すぎワロタw<br>自作板見てこいとかw<br>ヒントここはマック板。<br><br>ああ、あっちじゃ相手にされないのかw<br>出張お疲れ様です。
785名称未設定:2010/10/14(木) 02:27:00 ID:uPjP/ek60
>>784
ちゃんと改行しろやド低脳がッー!
786名称未設定:2010/10/14(木) 07:58:30 ID:gVXvo3cB0
>>784
<br>…?
787名称未設定:2010/10/14(木) 12:50:44 ID:43DcxWLJ0
<br />
ADATAってすっかりみなくなったな。
最近は変なメーカー増えてて、見てる分には面白いが。
788名称未設定:2010/10/14(木) 15:11:24 ID:VpShZeyv0
XHTMLで強制改行を使うなよ。
789名称未設定:2010/10/16(土) 09:00:34 ID:e9W9aCYe0
サムチョンのPC3-8500もついに7kを切った。
ttp://kakaku.com/item/K0000065822/
790名称未設定:2010/10/16(土) 13:00:53 ID:t+qj38kW0
短期間に下がり過ぎだろ
791名称未設定:2010/10/16(土) 14:17:10 ID:AfW/NWo40
よーし、買っちゃうぞ〜
792名称未設定:2010/10/17(日) 00:19:31 ID:O5M4euiQ0
まだ下がるよ。
793名称未設定:2010/10/17(日) 02:28:10 ID:tj9QwqyD0
Mac Pro 2010の4GBメモリ2枚を購入したいと思ってます。
お勧めのメモリをおしえてください。
794名称未設定:2010/10/17(日) 02:57:09 ID:MP9mz1Ny0
でわこのメモリーを8枚挿してから4枚引き抜いてこちらのメモリーを2枚挿してみて残りの2スロットに息を吹き込んで見てください
795名称未設定:2010/10/17(日) 07:41:45 ID:DDWRJPcU0
>>793
キングストンの激安品で今のところ問題なく動いてる。
保証はしないが。
796名称未設定:2010/10/17(日) 21:11:02 ID:Ef6rTljS0
Winchip PC3-8500 5.98k
ttp://kakaku.com/item/K0000149085/

相性保証付けると+525円。
Winchipってどうなんだろうね。
797名称未設定:2010/10/17(日) 23:03:40 ID:3MMsdkxj0
名前が嫌だ
798名称未設定:2010/10/18(月) 11:47:08 ID:bTs7+iMy0
macpro 2009だけど
激安のメモリーアメリカは大丈夫かな?
ttp://www.memoryamerica.com/dk451272106au.html
799名称未設定:2010/10/19(火) 20:27:12 ID:9Dq3Kcmj0
トイコム、MacBook ProやiMacなどに対応したSamsungチップ採用8GBメモリキットを値下げ
http://www.applelinkage.com/index.html#101019019
800名称未設定:2010/10/20(水) 02:01:15 ID:BCY/dexR0
サーマルセンサー無しなのはサムソンだけなの?

↓のSanMax DDR3-1066(PC3-8500) 8GBをMac miniに突っ込もうと思ってるのですが。

http://www.ark-pc.co.jp/item/%5BMac%5DSMM-N8G-1066-D+DDR3-S.O.DIMM1066+4GBx2%CB%E7%C1%C8/code/11708657

やっぱ送料無料はデカイ
801名称未設定:2010/10/20(水) 02:25:14 ID:z8U6W12u0
>>800
>↓のSanMax DDR3-1066(PC3-8500) 8GBをMac miniに突っ込もうと思ってるのですが。

それ、4GBx2で17990円でしょ。

Micron4GBが9980円だから2枚で19960円で、差額が1970円と送料490円〜の
およそ2500円程度余計に払えば間違いなくサーマルセンサー付きだよ。
802名称未設定:2010/10/20(水) 02:37:25 ID:BCY/dexR0
>>801
やっぱMicronかなー。
サーマルセンサーにこだわらないならサムソン4GB×2が14000円だからね。
真夏に一度熱暴走してるからなるべくサーマルセンサーは欲しいけど・・・

またMicronが安くなるまで待とうかな・・・迷う
803名称未設定:2010/10/20(水) 07:16:46 ID:cFqwKtvn0
なんか急にサーマルセンサーマンセーになっちゃったなw
サムチョンが一番だとは思わないが、粗悪メーカーでなく
ちゃんと保証がついてりゃそれほど拘ることはないと思うが…
相場は4GBx2が15k程度まで落ちて来てるんだし、差は5000円だよ。

熱暴走だってメモリが原因とは限らんでしょ。
804名称未設定:2010/10/20(水) 09:12:00 ID:aVusmNLS0
>真夏に一度熱暴走してるからなるべくサーマルセンサーは欲しいけど・・・
温度センサがついてると熱暴走しなくなるんですか?
805名称未設定:2010/10/20(水) 09:22:58 ID:RtIK/wQt0
>>804
ならない。
Mac自身でセンサーで温度を感知しているのだから
メモリーの機能なんて不必要。
806名称未設定:2010/10/20(水) 13:16:56 ID:2NDCgDh90
インテルの資料(PDF) http://download.intel.com/jp/developer/jpdoc/mobile-system-memory-0306_j.pdf
> TS on DIMM のパフォーマンス改善効果
>TS on DIMM では、従来の方法以上に、しきい値を妥当な値に引き上げられます。これにより、帯域幅が広くなるだけでなく、広帯域
>を要求するアプリケーションを動かすベンチマークのスコアで見てもパフォーマンスが向上します。OpenGL ベンチマークでの実験に
>よれば、デュアルモードの 1 GB DDR2-667 MBSO-DIMM の場合、しきい値を 1℃ 引き上げるごとに帯域は 220 MBps 広がります。
>(中略)
>TS on DIMM では、しきい値が緩和され帯域が拡大するため、ベンチマークのスコアも改善します。デュアルモードの 1 GB DDR2-667 MB
> SO-DIMM の場合、しきい値を 1℃ 引き上げるごとに、ある OpenGL アプリケーションでは毎秒約 3.3 フレーム向上し、3DMark03 では
> 13 3DMark* スコア向上しました。しきい値を従来法より 15℃ 程度引き上げられるとすれば、それぞれ、毎秒約 50 フレーム、約 200
> 3DMark スコアの改善になります。効果はアプリケーションやシステム構成によって異なります。
>
> TS on DIMM のそのほかの効果
>TS on DIMM が従来法以上に優れた効果を示すのは、パフォーマンスだけではありません。まず、温度センサーによって実際の動作温度を
>測定していますから、外部に熱源がある場合にも、DRAM ケースが最大許容温度を超えないように保護することができます。例えば、冷却
>ファンが故障した場合やノートブック PCが直射日光にさらされている場合でも、温度センサーが DRAM の温度をモニターしており、臨界
>温度を超えそうな場合は、チップセットがシステムをスロットリングして DRAM を保護します。従来のメモリー・トラフィックのみに基づく
>温度予測による方法では、何らかの異常により DRAM の温度が仕様上の限界を超えたとしても、システムには対処するすべはありません。
807名称未設定:2010/10/20(水) 13:32:35 ID:4m2Avbku0
cpuやgpuはともかく、メモリの温度がそんなバカ高く
なることってあるの?
808名称未設定:2010/10/20(水) 14:01:14 ID:2NDCgDh90
>>807
>メモリの温度がそんなバカ高く
>なることってあるの?

巷でヒートスプレッダ付きのメモリモジュールが売られているのを見れば一目瞭然
メモリが「かなり発熱するパーツ」であると察しないか?

Macって中身詰め込んであって窒息気味だから熱問題はシビアだと思うよ。
809名称未設定:2010/10/20(水) 14:10:37 ID:r2wVjrPq0
またこいつか、Samsonのメモリは今日も発熱せずに動いてるよ
810名称未設定:2010/10/20(水) 14:14:05 ID:RtIK/wQt0
ドザが使うような安物マザーなんかにメモリーを乗せるんだからヒートシンクも必要になるんだよ。
ちゃんと温度管理が出来る構造ならメモリーに余計なものなんて必要ない。
むしろヒートシンクなんて整流を乱すだけで邪魔物。
811名称未設定:2010/10/20(水) 17:18:07 ID:kXyELwQn0
触ってみればいいじゃん
結構あっついよ
812名称未設定:2010/10/20(水) 17:31:44 ID:cFqwKtvn0
確かに熱くはなるんだよな。

でも>>806の速度差なんておそらく使っててもわからないだろうし、
メモリが熱で逝ったってのも余り効かないんじゃね?
まぁちょっとの価格差なら狙ってもいいと思うけど、基本的にゃ
動作報告の挙ってるメモリなら問題ないとおも。
813名称未設定:2010/10/20(水) 21:29:34 ID:RtIK/wQt0
そりゃ熱くなるだろ。
周囲が熱いんだから。
814名称未設定:2010/10/20(水) 22:41:00 ID:2NDCgDh90
>>813
いやいや、メモリは発熱するんだよw
Samsungのメモリでも、Elpidaのメモリでも、Micronのメモリでも発熱します。

「うちのSamsungメモリだけは発熱しません!!!」とか、無いからw
あんた、どんだけSamsung信者だよwwww
815名称未設定:2010/10/20(水) 22:44:22 ID:r2wVjrPq0
また話をすり替えて、自己中心的な会話に持ち込もうとする
816名称未設定:2010/10/20(水) 23:11:19 ID:Mp4NRobt0
メモリの温度をユーザーが気にしなきゃいけないのはWindowsの自作とワークステーションくらいだろ

現行のmicronのメモリの品質は良いらしいからオススメなんだろうけど
817名称未設定:2010/10/21(木) 06:56:46 ID:vZppxIYEO
今日値下がり待ち切れず買ったMICRON4G×2をimacにさしました
普通に立ち上がり安心しました
サムスンでも普通に立ち上がると思いますがわかりません
ただ最初から刺さっていたのはサムスンでした
818名称未設定:2010/10/21(木) 07:02:53 ID:zmgM1brH0
初期不良って何パーセントぐらいあるのですか?
819名称未設定:2010/10/21(木) 09:55:07 ID:Kymh07T10
>>806
その資料はモバイル・プラットフォームと冒頭に書いてあるのが読めないのか。
温度で速度が変わるとでも思ってるのか。
限界温度制限を若干上げられるだけの話だよ?

おまえは朝鮮批判の前に自分の馬鹿さ加減を嘆け。
820名称未設定:2010/10/21(木) 10:06:27 ID:YRKL6Dkv0
AppleのはMac Pro以外全部モバイルプラットフォームじゃん
821名称未設定:2010/10/21(木) 10:10:26 ID:2YrGJpZ60
朝鮮批判って書きたいだけじゃないのかと
822名称未設定:2010/10/21(木) 18:20:29 ID:GBfEfa8a0
>>819
チャイニーズは黙ってろよ。
823名称未設定:2010/10/21(木) 22:06:24 ID:ydmMRK3C0
>>819
「サムスンを賞賛しない奴はネトウヨ!」ですか?w

Intelはネトウヨ!! サムスンに不都合な情報を出す奴はネトウヨ!!
品質で勝る訳でもなく安さで圧倒する訳でもない中途半端なサムソンのメモリを買わない奴はネトウヨ!!

・・・こうですか?わかりません><
824名称未設定:2010/10/22(金) 02:13:40 ID:wFQ6kVOw0
ネトウヨネトウヨと非難すれば、
心を入れ替えて朝鮮製の製品を買ってくれると思ってるところがキムチ
825名称未設定:2010/10/22(金) 21:35:51 ID:o/+M7n1a0
安くなったので W3N1333Q-4G を買って macminiに増設したら
1333Mhzで問題なく認識して使えてます
826名称未設定:2010/10/22(金) 21:44:31 ID:JufMPFp70
>>825
miniの世代を教えてくださいませ
827名称未設定:2010/10/22(金) 22:16:40 ID:o/+M7n1a0
6/2010 ですよ
828名称未設定:2010/10/22(金) 22:23:52 ID:JufMPFp70
どうもです
ウチは3/2009なんですけど大丈夫かなぁ
829名称未設定:2010/10/22(金) 22:54:22 ID:Stt7ZAM20
ttp://www.donya.jp/item/18376.html#cat

どんどん下がってる〜〜

現行iMacに2枚入れて合計12Gで快適にうごくよ!
相性保証付だったのでハードウエアーテストのDVD入れてやったけど問題なし
ちなみに元々付いていた2G×2はサムスンだった
830名称未設定:2010/10/23(土) 00:17:32 ID:Q6QzLdAW0
1年前に4GB×2を4万で買ったのに……1年で半額かよ
831名称未設定:2010/10/23(土) 03:04:24 ID:snDTBX5e0
みんなiStatMenu使ってるの?
フリーじゃないよね。
832名称未設定:2010/10/23(土) 15:18:50 ID:o8hN8UUz0
>>583
>あとすぐに値段下がるって言い切ってる馬鹿はなんなの?
>先のことなんてどうなるかわからないのに無責任なこと言うなよ
>別々に買うならメーカーにこだわらないで最安のバルクでも買ってろよ

こんな馬鹿もいたっけ。w
メモリ市況や需要予測の話しても全然理解しなかったし。
833名称未設定:2010/10/23(土) 20:52:02 ID:oqXO1Ya20
MacBook
Hynix→Swissbit/Elpida(JPN)→CenturyMicro/Elpida(TWN)

MacBookPro
?→さてどこにするか
834名称未設定:2010/10/23(土) 22:45:15 ID:WX6usHYG0
>>832
1ヶ月も前の話を持ってくるとはキチガイ極まる
835名称未設定:2010/10/24(日) 05:16:56 ID:KAbl3WVJ0
たかが数十円から数百円のメモリの値下げを予想して一ヶ月後に見事下がったらドヤ顔してる貧乏人ワロタw
メモリごときで一丁前に市場(笑)とかwwよく恥ずかしげもなく言うわーw
なんかー自分のおかんに「メモリ市場の動向を見極めたお!!(キリッ」とか報告してそうでキモイなw
836名称未設定:2010/10/24(日) 07:25:20 ID:MGbjipJC0
これは…
837名称未設定:2010/10/24(日) 08:30:52 ID:63BpiIHK0
文末にいちいちwを付けないと書き込みが出来ないのもキモイ
838名称未設定:2010/10/24(日) 10:40:03 ID:Y2YiXeg70
当時1万円超だったのが1ヶ月足らずで7千円割ってるわけだが。
馬鹿は数も数えられないんだな。
839名称未設定:2010/10/24(日) 10:43:22 ID:E/sD4Akh0
釣り気まんまんじゃん、スルーしとけ
840名称未設定:2010/10/24(日) 10:51:52 ID:jmZhswzf0
俺は偉い
いやいや俺の方が偉い
いーや私の方が凄い
いやいや私が正しい

2ちゃんはこれの繰り返し。
841名称未設定:2010/10/24(日) 12:12:24 ID:Yuq8v7nq0
その日々の積み重ねが大事なのだよ
842名称未設定:2010/10/24(日) 13:38:37 ID:KAbl3WVJ0
>>838
>当時1万円超だったのが1ヶ月足らずで7千円割
ちょwwそれwwおまえの脳内価格だろwww
実際にあったらそれ誰も買わない糞製品だろww
数百円で市場とかいうくらいだから
実際はたったの100円でも1000円変わったことにしちゃうんだろww
早くおかんに報告終してこいよww
つーかID変えてマジんなっちゃったか?www
ごめんな居場所を奪ってwww
843名称未設定:2010/10/24(日) 13:42:10 ID:Yuq8v7nq0
>>842
お前は黙ってろ、カスが
844名称未設定:2010/10/24(日) 14:09:30 ID:GnRRvCuO0
>>830
今はアマゾンで13000円ぐらいまで下がってる
845名称未設定:2010/10/24(日) 14:26:05 ID:SzMzbNOt0
>>831
2.0はフリー
特に問題なく動いてるし、有料の3.0にする必要はないよ
846831:2010/10/25(月) 03:36:06 ID:Q+onvMT00
>>845
そうだったんですかー。
早速インストールしました、どうもありがとうです。
847名称未設定:2010/10/25(月) 06:06:19 ID:J8dXMhJq0
iStatMenuって2.0はフリーだったのか…
3.0になって有料になった時に買っちゃったよ、昔から使ってる便利なソフトだからつい。
知ってたら買わなくてよかったかも。
848名称未設定:2010/10/25(月) 15:37:30 ID:T8rbW3Zq0
個人的には2.0みたいにシステム環境設定にまとまってくれてる方が好きだからという理由もあって2.0にしてる
3.0は独立アプリになっちゃったしな
849名称未設定:2010/10/25(月) 16:20:29 ID:toyP4WZV0
為替が凄い事になっているなあ。
この為替が反映されるであろう冬にはかなり価格が下がっていそうだ。
クリスマス需要が盛り上がらなくてDRAMの需給も結構悪いらしいし、まだ二三割はかるく下がりそう。
直ぐに必要でない人は年明けまで待つのもいいかも。
850名称未設定:2010/10/25(月) 17:12:40 ID:CE0RZ2f30
CFD W3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
ttp://kakaku.com/item/K0000150642/

既出だがMacBook Pro 15" Late 2008 2.8GHzで問題なく動作
これ (最初のDDR3 PC3-8500、9400M) でいけるってことは、
他のPC3-8500のMacでも大丈夫じゃね?
851名称未設定:2010/10/25(月) 18:09:15 ID:VRRSYbXm0
おいおい、4GB X 2で1万円割る日が来るかもよ。
852名称未設定:2010/10/25(月) 19:36:57 ID:sIqoF8tg0
>>376
>オレは4G×2 \14,800まで待ち

2ヶ月経った今では数量限定特売とかじゃなくても余裕でいくらでも買える価格になってるな。
853名称未設定:2010/10/26(火) 00:13:42 ID:R//pJgfT0
最早マックメモリに関係なくね?
自作板の魚竿スレいってやれよスレチども・・・・
ちゃんと動作報告してくれ。

ああ、あっちだと相手にされないってか
854名称未設定:2010/10/26(火) 00:28:31 ID:ONdtT9LZ0
>853
ここ見なければいいのに。
どんだけアホなんだよ。
855名称未設定:2010/10/26(火) 00:56:57 ID:R//pJgfT0
メモリの価格見て喜ぶなら専用のところがあるだろカス>>854
向こうで相手にされないからってこのスレでオナニー始めんなよ
イカくせーから
856名称未設定:2010/10/26(火) 01:08:26 ID:ONdtT9LZ0
>>855
だから見に来なければいいだろ?
得意げに口汚い言葉を並べるなんて、さぞ不幸な人生なんだろうね。
857名称未設定:2010/10/26(火) 01:09:30 ID:iFfkTJ6f0
>>853
Samsung信者の人か?w

「品質優先」と言うとTSonDIMMの付いてる「Micron純正」一択になってしまうし、「価格勝負」
でSamsungを賞賛しようとすると今度はもっと安い「CFD」とかが出てきてしまうw

SamsungにTSonDIMMが無い以上、Samsungより価格の安いメモリが目障りなのですね?w
858名称未設定:2010/10/26(火) 01:10:52 ID:shmH7H7Z0
最近のスレチは真性のキチガイだから注意されようがどこでも平気で自分の部屋の様にオナニー始めるぜ
859名称未設定:2010/10/26(火) 01:21:14 ID:R//pJgfT0
>>858
把握。まるで猿だな・・・キチガイすぎてどうしようもない。
860名称未設定:2010/10/26(火) 01:24:16 ID:R//pJgfT0
>>857
俺もメモリはMicronしか使わんよ
861名称未設定:2010/10/26(火) 01:33:50 ID:wpTbkbmh0
おまえらあんまり興奮するなよ
862名称未設定:2010/10/26(火) 14:25:07 ID:3InlCTQ30
メモリの価格の変化だけ報告されてもな…
863名称未設定:2010/10/27(水) 00:08:49 ID:maqNLBd50
>>862
Samsungメモリの価格の変化ばかり書かれてた頃は、誰もスレ違いだなんて
言わなかったのに・・・

「Samsungが勝てない話題で盛り上がるのがダメ」とでも言いたいのか?w
864名称未設定:2010/10/27(水) 06:05:02 ID:ONCLujCj0
>>851
今5千円台だからな。
普通に1万割るだろう。
半年前から分かっていた事だ。
>>835,583,585,の様なバカを除いて。
865名称未設定:2010/10/27(水) 20:06:30 ID:J57nfniQ0
>>863-864

ナニこいつらw
866名称未設定:2010/10/27(水) 20:22:16 ID:uSa4X8MR0
何か安いメモリの話題が出ると困る人がいるのかもな。
某ぼったくりメモリ専門店の中の人とかw

>>850
CFDのはElixirチップだよね?
Arkで使えないとされてるのはhynixだから、もしかしたら
他のチップはオケーなのかも?
他にも9400M+PC3-10600で使えてる人居たら情報よろ。
867名称未設定:2010/10/27(水) 20:55:26 ID:piBNTE+aP
arkで買ったサンマはhynixチップだったけど問題無く使えてるよ
868名称未設定:2010/10/27(水) 21:00:38 ID:jasvpJPI0
>>866
そうElixirチップ
でもチップというよりSPDとの相性みたいよ
Arkでもそんなことが書いてあった
869名称未設定:2010/10/27(水) 22:09:04 ID:uSa4X8MR0
>>867,868
thx.

hynixでもokなのかぁ。
ということは結局メモリ依存か機種依存かどっちなんだろ?
C2D+9400Mのはどの機種もほぼ同じものだと思ってたけど
もしかして大丈夫なのとダメなのとあったりするのかな?
870名称未設定:2010/10/28(木) 03:01:45 ID:htuM+lJV0
もともと9400Mは1333MHz対応してるはずなんだけど、Appleが制限してるせいで
一部のSPDによっては相性問題が生じるのかも。

チップセットが同じでもBIOSによってメモリの対応が異なることはたまにある。

最近ではAsusのAtomマザーで16チップのSODIMMを認識しない問題があった。
これは後にupdateで修正されたけど初期ロットで出荷されたボードのユーザー
はupdateしないと使えず、16チップのメモリしか持ってないと起動できない。
ショップによっては持ち込めばその場でupdateする対応もあったとか。
871名称未設定:2010/10/28(木) 11:48:36 ID:eUMEIL5q0
サムスンSODIMM DDR3 PC3-8500 4GB ×2をMacBook Pro13 late 2009
雪豹10.6.4に刺してみました。
通常起動時からの自動スリープが出来なくなりましたorz
手動でスリープや、ログイン画面からのスリープは出来るのになぁ。

872名称未設定:2010/10/28(木) 12:02:40 ID:wRm4zv4V0
PRAMリセットやSMCリセット(こちらは慎重に)はしてみた?
メモリ元に戻してもダメ?
あと同時期に追加したアプリケーションや機能拡張はないかい?
873名称未設定:2010/10/28(木) 12:09:52 ID:eUMEIL5q0
>>872
レスありがとう。
PRAMリセットとSMCリセットはやってみました。が、症状は同じです。
ディスプレイはスリープに入るんだけど、HDDがスリープに移行しません。
試しにメモリを元のTranscend 2G×2に戻したところ、時間が来ればちゃんとスリープします。
ログイン画面からの自動スリープはするので、何かの起動項目がスリープの邪魔をしてるのかとか思うんだけど
今までのメモリでは問題なしなのでわけわかりません。
とりあえず大丈夫とは思うけど、メモリーテスト中。
874名称未設定:2010/10/28(木) 23:52:11 ID:PwkYVbA90
サムスン SODIMM DDR3 PC3-8500 4GB 2枚 スノレパ
macbook pro 17インチ2010 で 、メモリ交換後だと思うけど
たまにデスクトップの表示がバグる、、。
デスクトップ上に意味不明な真っ白or真っ黒な余白ができたり、
ウインドウの横に黒い余白が出たり。
apple hardware test とかメモリテストソフトでは問題無しって出る。
これってメモリがおかしいわけじゃないのかな。
875名称未設定:2010/10/29(金) 00:00:12 ID:4170btnQ0
>>874
とりあえずPRAMクリアとかしてみた?
876名称未設定:2010/10/29(金) 00:09:55 ID:upwwWDug0
MacBook Pro late 2008でCFD W3N1333Q-4Gを使ってる人が
何人かいますが、調子はどうでしょうか?
長時間使用しても問題ないなら自分も買いたいです。
877874:2010/10/29(金) 00:41:27 ID:ZTLDCxlc0
>875
やったんだけど、もう一回やって様子見ます。
878名称未設定:2010/10/29(金) 01:22:47 ID:hsl+oNC30
macbook mid2010 で サムスン SODIMM DDR3 PC3-8500 4GB 使おうと思ってたけどなんだかまずそうですね。
879名称未設定:2010/10/29(金) 01:56:22 ID:IZTVL4jw0
どこがどうまずそうなのか述べよ
880名称未設定:2010/10/29(金) 02:43:15 ID:hsl+oNC30
>>871とか>>874とか。原因かどうかはわからんが。
881名称未設定:2010/10/29(金) 02:57:42 ID:EPnSRQBy0
>>873
ログイン画面でスリープするんならメモリ関係ないっぽいんだけどね。
セーフブートや別アカウントでも試してみて。

自動スリープしないのはよく遭遇してたけど、いつの間にやら
直ってることも多いんだよね。
アクセス権やHDDの修復は関係ないのかな?

>>874も元のメモリに戻すところからやってみて。
そっちの症状は熱かグラボ関連っぽいけど。
882名称未設定:2010/10/29(金) 07:12:25 ID:cl5jLEI80
エスパーの俺には見えるぞ空き容量不足でスワップもままならない>>873のHDDが。
883名称未設定:2010/10/29(金) 09:55:38 ID:wUQeIwWt0
うちは全然問題なく使えてるから、
返品、交換して貰った方がいいんじゃないか
884873:2010/10/29(金) 10:18:04 ID:W2+Ij+lS0
事後報告です。
>>881
その後別アカウントを作ってみて試したところ、問題なく自動でスリープに入りました(汗)

>>882
HDDの空き容量は22Gigaほどです。ありがとう。

そんなわけで、起動項目以外のアプリケーションか、システム設定ファイルかなにかがスリープに入るのを邪魔しているっぽいです。
しかしながら、元トランセンドのメモリーだと普通にスリープに入るので
メモリーによって差異があるんでしょうか。。なぞです。
とりあえず、クリーンインストールで解決しそうでります。
885名称未設定:2010/10/29(金) 13:13:14 ID:UUDaEnfV0
>>884
>その後別アカウントを作ってみて試したところ、問題なく自動でスリープに入りました(汗)

特定のアドレスが故障してるかもしれないよ。memtest86+は試した?
886名称未設定:2010/10/29(金) 14:28:19 ID:SKLkOsIO0
サムスン SODIMM DDR3 PC3-8500 4GB×2枚
Mac mini Early 2009で無問題だよ。

同時にRealSSD C300に換装。マジ快適だわ〜
887名称未設定:2010/10/29(金) 15:27:27 ID:E0rIXLhQ0
Dual monitor+VM使っていると4GBでもメモリが足りなくなって来た。
PC8500のMICRON or ELPIDAを考えているのだけれど、今の相場はどの位?
888884:2010/10/29(金) 15:52:46 ID:W2+Ij+lS0
>>885
アドバイス有難う。
なるほど!memtest86+だったらCDブートで起動出来るからmac、win関係ないのか。
試してみますー。
889名称未設定:2010/10/29(金) 16:25:13 ID:sV7GQy6QP
>>887
それ位調べればw
890名称未設定:2010/10/29(金) 22:40:50 ID:UUDaEnfV0
SanMaxが安い

DDR3-1066 4GB SODIMM
SMD-N4G68N1P-10F ※秋オータムSALE!
\5,980
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0405880699014/201020060000000/


DDR3-1333 4GB SODIMM
SMD-N4G68N1P-13H ※秋オータムSALE!
\5,980
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0405880698017/201020060000000/
891名称未設定:2010/10/29(金) 22:42:24 ID:cDw7h41N0
解る人がいたら教えてほしいんだけど
今、MBP mid 2010 MC375持ってて、arkで
http://www.ark-pc.co.jp/item/%5BMac%5DSMM-N8G-1066-D+DDR3-S.O.DIMM1066+4GBx2%CB%E7%C1%C8/code/11708657
の購入を考えてるんだ。

で、対応機種のところを良くみたらMC375だけ乗ってないのwww
同じ時期に出た、MC024、MC371〜MC374が乗ってるから問題なく動くよね?

製品使用はMC024、MC371〜MC374とおんなじだし。
892名称未設定:2010/10/29(金) 23:21:08 ID:UUDaEnfV0
>>891
>同じ時期に出た、MC024、MC371〜MC374が乗ってるから問題なく動くよね?

常識的に考えて、問題無く動くだろ。ただ、SanMaxのメモリなら>>890が安い。
893名称未設定:2010/10/29(金) 23:58:44 ID:by/Ax6Kl0
>>890
DDR3-1333 4GB SODIMM
SMD-N4G68N1P-13H

↑これiMac 2010 midで快適?
二枚ぐらい買おうか迷い中…
894名称未設定:2010/10/30(土) 00:12:14 ID:RsdGxImy0
>>892
動くよね。
ありがとう。

>>890のが確かに¥5,000くらい安くすみますね。
でも、macの動作保証の場合ってどうなるんだろ・・・

その辺解らなくていつも、sofmapでmac用のメモリー買ってたけど、
前回の店員の対応がいやでもう買いたくないんだよね。
895名称未設定:2010/10/30(土) 08:53:29 ID:6E2m2QGs0
>>894
それはお前が悪い。
「先日は大変申し訳ありませんでした!!!』
「どうかこの私めにMac用メモリーをお売りください。」
って言って土下座して謝ってこい。
896名称未設定:2010/10/30(土) 16:35:20 ID:v4fo/sZo0
>>894
その店独自の相性保証があり、かつMacで使う場合も有効か。
メーカーの長期保証(3年〜永久)、あるいはショップの延長保証があるかどうか。

これがあればMac用でないメモリでも、規格さえ合ってればまず心配ない。
>>890の秋刀魚は魅力的なんだけどなぁ、その両方を付けると+1kなんだよね。。
897名称未設定:2010/10/30(土) 18:12:50 ID:jzpg95qT0
>>890
チップどこ使ってた?
MicronかElpidaなら速攻で買う。
898名称未設定:2010/10/30(土) 20:07:28 ID:RsdGxImy0
>>896
なるほど、勉強になります。

>>890
のは確かに魅力的なんですけど、朝の段階で残り1個で今見たら在庫無し。

週明けにでも購入しようと思っているので、arkで注文しようと思います。

ご教授下さった方、ありがとうございました。
899名称未設定:2010/10/30(土) 20:35:36 ID:12yKYIs40
http://kakaku.com/item/K0000065822/
こちらのメモリは「iMac MB950J/A」で使用可能でしょうか?
詳しい方教えてください。
900名称未設定:2010/10/30(土) 21:13:24 ID:RsdGxImy0
購入したときの為に後ろ開けてみたけどメモリーサムスンだった。
まぁ、だからどうしただけどね。

交換が楽しみだ。まだ、注文してないけど。
901名称未設定:2010/10/31(日) 00:57:31 ID:AiznzciU0
http://kakaku.com/item/K0000150645/
安かったのでこれにした。
現在、同じメーカーの2GB x 2 だから問題ないと思うけど・・・
902名称未設定:2010/10/31(日) 02:37:07 ID:sbMdPskb0
>>896
Mac mini Early 2009に4GB×2を突っ込もうと思っているんだけど
やっぱり8GBだから相性保証の対象外になりますかね?
店によって違うと思うけど上海、アーク、>>890で買うつもりです。

903名称未設定:2010/10/31(日) 04:10:35 ID:rkE388OG0
>>897
PC3-10600(DDR3-1333)の方はELPIDAらしい。PC3-8500の方は不明。


お買い得価格情報 2010年10月30日号
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101030/price.html
>TSUKUMO eX.
>
>(1F)SanMax SMD-N4G68NP-13HK(PC3-10600 DDR3 SDRAM SO-DIMM,4GB,ELPIDA,バルク) 5,980円
>PC3-8500対応の「SMD-N4G68NP-10FK」も同価格で販売中。
904名称未設定:2010/10/31(日) 12:43:22 ID:vNpqUG5y0
mac pro 2010mid用にこのメモリの購入を検討中ですが、問題ないですよね?

http://www.ark-pc.co.jp/item/SanMax+DDR3-1333+8GB%284GB%2A2%CB%E7%C1%C8%29SET+CL9+UnbufferedECC+hynix%A1%BFJEDEC/code/11703255

あとmac book pro MB991J/AでDDR3-1066なのだけど、DDR3-1333規格のメモリでも大丈夫でしょうか?
905名称未設定:2010/10/31(日) 14:20:54 ID:xJpOQ/lq0
秋刀魚は型番で
C:MICRON
E:QIMONDA
H:HYNIX
N:ELPIDA
S:SAMSUNG
となるっぽい。
だから今回はNPとNが入っているので8500のやつもELPIDAじゃないのかな


906名称未設定:2010/10/31(日) 14:30:02 ID:xJpOQ/lq0
8500のやつ欲しかったけれど売り切れちゃってるな。残念。
907名称未設定:2010/10/31(日) 14:41:00 ID:xJpOQ/lq0
そういや4Gbit搭載のはまだ出回っていないのかな?
908名称未設定:2010/10/31(日) 15:01:01 ID:e8JIqsm00
メモリスレが他に無かったのでここで質問します。スレ違いなら無視してください
症状
iTunesが数秒間音飛びする、Finderのウインドウ切り替えで虹球が回る等の症状がある
アプリが落ちたりすることは無く時間が経てば元に戻る(メモリの空き容量2G以上)
やったこと
インストールディスクでハードウエアテスト、Remberでメモリーテストで問題無し
現在刺さってる2枚のメモリを位置を変えてさし直しても改善せず

ここまでやってメモリが問題の可能性ってあるんでしょうか?
909名称未設定:2010/10/31(日) 15:12:17 ID:Y8qY3NLS0
>>908
メモリなら一枚差しするなどで切り分け出来るが、
その症状はHDDじゃないか?
910名称未設定:2010/10/31(日) 15:14:47 ID:r9af89xA0
>>908
Macの機種ぐらい書こう
症状としてはMacBook Pro Mid2009でのHDDの問題に似てる
911名称未設定:2010/10/31(日) 15:45:31 ID:RYVyuGHj0
>>890
今とどいたよ
早速交換、余ったメモリはminiに移植

8Gは快適なんですねえ
教えてくれてありがとう
912名称未設定:2010/10/31(日) 16:10:59 ID:cA+llDfY0
>>911
ありがとうと思うなら
もう少しちゃんとした動作報告してくれ

機種すら書かんヤツって何なの?
913名称未設定:2010/10/31(日) 20:50:49 ID:w34+Htvs0
macbook2009lateを8GBにしようかと思うのですが、相性確認済みでオススメありますか?
914名称未設定:2010/10/31(日) 23:10:12 ID:roPy0R2o0
MBP mid 2010用に、SMD-N4G68N1P-13Hを2枚頼んだ。
まだ下がるだろうけど、ここまで下がればもうオッケーだ。
915名称未設定:2010/10/31(日) 23:27:11 ID:4w8jRnmy0
>>913
割と安めなこれとかどう? MC207J/Aの報告もあるし
ttp://review.kakaku.com/review/K0000150645/
2枚組もあるけどバラの方が安い?
ttp://kakaku.com/item/K0000150642/
916名称未設定:2010/10/31(日) 23:38:52 ID:4w8jRnmy0
>>914
それって大丈夫?
同等品と思われるこれみるとSPDがDDR3-1333 (PC3-10600) のみみたいだけど
ttp://www.ark-pc.co.jp/item/SanMax+SMD-N8G68NP-13H-D+DDR3-1333+S.O.DIMM+8GB%284GBx2%CB%E7%C1%C8%29SET+CL9+ELPIDA%A1%BFJEDEC/code/11702256
917名称未設定:2010/10/31(日) 23:49:37 ID:w34+Htvs0
>>915
ありがとう!
助かりました。
8GBでの認識報告もあるので、早速これで行ってみます!
918名称未設定:2010/11/01(月) 00:18:26 ID:O/cDY0aq0
>>916

ありがとう。
チャレンジして、動かなかったらiMac Mid 2010に流用する事になるから大丈夫。
届いたら動作報告するね。
919名称未設定:2010/11/01(月) 00:25:07 ID:UjO8iW2g0
>>918
万全だね
報告よろしく
920914:2010/11/02(火) 15:28:16 ID:O9n7dJ72O
SMD-N4G68N1P-13Hが届いたので、早速動作確認してみた。
起動時のギア画面で固まってしまう、都合よくは行かなかったようだ。
MBP用は頼み直してiMacで使命を果たす事になりました。
921名称未設定:2010/11/02(火) 19:54:26 ID:ro84+DRH0
99の10F売り切れちゃったね。
922名称未設定:2010/11/02(火) 22:46:59 ID:XXq2EPzH0
923名称未設定:2010/11/02(火) 23:16:42 ID:a6yp1I9C0
>>920
メモリを付け替えた時はハードウェアリセットしないと正常に認識しない場合がある。
リセットすればMBPでも認識する可能性があるから試してみて。

↓リセット方法

Intel-based Macs:SMC (System Management Controller) のリセット
http://support.apple.com/kb/HT3964?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
924名称未設定:2010/11/02(火) 23:30:23 ID:MDr6VpKQ0
http://www.ark-pc.co.jp/item/%5BMac%5DSMM-N8G-1066-D+DDR3-S.O.DIMM1066+4GBx2%CB%E7%C1%C8/code/11708657
を買ってきて、現在MBP mid2010に乗せています。
乗せ終わり次第、Remberを行おうと考えていますが、他にやっと方が良い事はありますでしょうか?
925名称未設定:2010/11/02(火) 23:42:03 ID:a6yp1I9C0
>>924
RemerはMacOSX上で動くものだから、テンプレにあるMemtest86+ on Intel Macと両方
やっておくと確実。
926914:2010/11/03(水) 02:54:39 ID:fO7wmIYoO
>>923
試してみたけど、現象変わらず。
暇を見てMemtest86+ on Intel Macでもかけてみるよ。
927名称未設定:2010/11/03(水) 16:51:33 ID:swtIXb8L0
>>920>>926
報告乙です
もしiMacの方にBootCamp環境があるならCPU-ZとかでSPDを見てみるといい
これは去年買った>>924 (PC3-8500)
ttp://www.restspace.jp/gazo/img-box/img20101103164555.png
(誰かOSX用のこの手のソフト知らない?)
928名称未設定:2010/11/03(水) 20:25:09 ID:FpyIZMzc0
MacBookPro(MC374J)に
CFD ElixirのW3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600] 4GB(2枚組)
を入れてみたけど、
起動時のぐるぐる回るところで100%固まる。

ハードウェアリセットしても同じなんだけれども、
4G+4Gもしくは4Gのみだと動かない。
ちなみに、もともと刺さってた2G+4G組み合わせると動く。
同じ症状の人いる?

モノはこれ。
ttp://kakaku.com/item/K0000150642/
929名称未設定:2010/11/03(水) 20:31:43 ID:0imOpujb0
普通に1066買えよ
930名称未設定:2010/11/03(水) 21:11:01 ID:f4lLHufG0
>>928
たしかその機種はPC3-10600だけじゃだめだった気がする。(違ってたらごめん
上に書いてるように普通にPC3-8500買えばよかったのに
931名称未設定:2010/11/03(水) 21:23:41 ID:FpyIZMzc0
>>929
>>930
レスさんくす。
いや、値段が安かったのでつい・・・・。

買ったところが返金に応じてくれるみたいなので、
返金して次は素直に1066買うわ。
932名称未設定:2010/11/03(水) 21:50:32 ID:lcX0JA2q0
8月の2010midのiMacを購入したんですが、
鉄板はどれになるんですか?
933名称未設定:2010/11/03(水) 22:38:22 ID:nCIBVR8L0
>>928
>起動時のぐるぐる回るところで100%固まる。

「全く起動しない」訳ではなく、「起動ボリュームを読み込みに行くまで」の動作は出来てる
のだから、何とか動かせそうな気がしないでもないけどね。

「実は動いてる」ってことはないかな?OSXアップデートの後に起動時のぐるぐるが延々と
続いてフリーズしたかと思った時にそのまま放置して後で見たら「起動してた」とかあった。

あるいはシステム再インストールしてみるとか。
934名称未設定:2010/11/03(水) 22:40:40 ID:nCIBVR8L0
>>932
2010midのiMacなら、対応メモリはPC3-10600だから、PC3-8500はダメ。>>928のメモリでOK
935名称未設定:2010/11/03(水) 22:49:08 ID:lcX0JA2q0
>>934
ありがとうございます。
>>928はノートPC用のですから
デスクトップ用のCFDのPC3-10600ということでいいのですね。
936名称未設定:2010/11/03(水) 23:08:53 ID:X2/i8xVY0
>>925
サンクスです。
4G*2なので、これから仕掛けて寝ます。
結果またここに書きます。

>>935
iMacのメモリーってノート用のメモリーのはず。
一回見て確認した方が良いよ。
937名称未設定:2010/11/03(水) 23:37:01 ID:nCIBVR8L0
>>935
iMacはノート用メモリを使うので「>>928そのもの」でOK
ちなみにMac miniもノート用メモリを使用。

現行Macでノート用メモリではない機種はMacProだけ。
938名称未設定:2010/11/04(木) 00:50:48 ID:OzvQlHke0
CFD W3N1333Q-4GのSPDが出てた
ttp://zigsow.jp/portal/own_item_detail/93919/
ちゃんとPC3-8500の情報も入ってるね
939名称未設定:2010/11/04(木) 11:15:59 ID:cHtMFNx80
今の悪の秋刀魚で売っているMac用のチップはどこ使っるの?
灰に糞?
Mac用は型番からじゃチップを推定出来ないんだよなぁ。
940名称未設定:2010/11/04(木) 11:27:29 ID:TdNf69n/0
iMac (Late 2009)で装着できる
安くてオススメの4Gメモリはありますか?
941名称未設定:2010/11/04(木) 11:39:19 ID:Y8aQ1FXj0
誤変換を悪用してるヤツには答える気が失せる

>>940
トイコムならどうかな。
942名称未設定:2010/11/04(木) 14:38:21 ID:jgYt7Bty0
トイコム、一時は価格的にも頑張ってたんだけど
最近は少し割高感があるな。
あの値段出すならarkのMac用でいいんじゃないか?
Mac用じゃなくても相性保証付もあるし。
値段で決めてかつMac用に拘るなら3bellやワンズなんかでも。
943名称未設定:2010/11/04(木) 14:59:08 ID:KdSuvEIG0
Early2009はPC3-8500で探せば大丈夫でしょうか。
944名称未設定:2010/11/04(木) 15:18:24 ID:cHtMFNx80
http://ascii.jp/elem/000/000/503/503046/
ここで紹介されているメモリって4Gbit搭載のモジュール?
それともMicronの積層4GB?
945名称未設定:2010/11/05(金) 01:30:50 ID:5ZJCbWL+0
君はまともに質問できないのかね。
946名称未設定:2010/11/05(金) 01:47:26 ID:AIUTr3g00
>>941
なんでトイコムなんだよw
秋葉館より割高じゃねえかw

>>940-941はトイコムの自作自演か?

だいたい、SanMaxの箱物の方が安くてお買い得だろ。
947名称未設定:2010/11/05(金) 01:56:17 ID:AIUTr3g00
>>944
チップの大きさと数から見て、積層4Gbitだね。

Arkで9980円で売ってるのも、それと同一物だと思う。
http://kakaku.com/item/K0000021871/
948名称未設定:2010/11/05(金) 02:37:09 ID:6jMf5dr90
MacBook(MC240 Mid 2009)です。
メモリ規格はDDR2 SDRAM PC6400 800MHz SO-DIMMです。

現在のメモリがデフォルトの1G+1Gの2Gで、差し替えての
容量アップを検討しているのですが、2G+2Gで4Gにすることと、
1G+4Gで5Gのどっちがいいか迷っています(すごい半端な組み合わせですが…)。

理想を言えば4G+4Gで8Gなんですが、予算の都合上…。
4Gを一枚買おうかというのは、将来8Gにできればという淡い期待付きです。

主な用途はDTMで録音音源の編集とニコ動投稿程度の動画編集です。

よろしくお願いします。
949名称未設定:2010/11/05(金) 13:42:33 ID:cJDY08090
エルピーダが減産して価格調整だって
950名称未設定:2010/11/05(金) 13:43:26 ID:cJDY08090
>>948
6Gまでしか認識しなかったような
951名称未設定:2010/11/05(金) 15:08:48 ID:xW5zhW/d0
>>947
Micron売り切れちゃったね
CrucialブランドのもSODIMMは日本じゃやる気ないみたいだし
>>950
MC240J/Aは8Gまでいけるよ
例によってOWCは6Gまでって言い張ってるけど
952名称未設定:2010/11/05(金) 23:52:34 ID:s6ooWnM0P
(p)http://www.aexeausa.com/index.php?route=product/product&path=80&product_id=106

このメモリ使っている人いませんか?
21.5inchなので、2枚増設しようと思ってます。

価格.comでは¥3,000程度でちょっと安すぎて心配です。

(p)http://kakaku.com/item/K0000154101/

規格自体はiMac(Mid2010)に対応してるみたいだけど…
953名称未設定:2010/11/06(土) 22:12:28 ID:0LBL+SSq0
動作報告
Macbook mid2010(MC516L/A)に
SAMSUNG ORIGINAL ノートパソコン用メモリ SODIMM DDR3-1066 PC3-8500 4GB
てのを2つつけたら動きました。スリープも問題ないです。
954932:2010/11/06(土) 22:19:57 ID:nnIy2trO0
>>928のメモリ注文しました。
月曜に届く予定。
955名称未設定:2010/11/07(日) 00:25:06 ID:+61+eHuM0
iMac Mid 2010用に発注したAS-1333D3N-2G-S(X2)が届いたが、
Mac本体がまだ届かないorz
956名称未設定:2010/11/08(月) 00:05:33 ID://PSt48v0
これiMac27(2010)にどうでしょうか、いけますか?
http://review.kakaku.com/review/K0000139110/
957名称未設定:2010/11/08(月) 00:50:44 ID:67CD0Rol0
>>956
OK、無問題
958名称未設定:2010/11/08(月) 01:10:39 ID:FToBuASY0
>>956
それDIMMじゃん
S.O.DIMMじゃないとダメだよ
959名称未設定:2010/11/08(月) 01:18:54 ID:O7Jr92rSP
>>957
ヒドス
960名称未設定:2010/11/08(月) 10:19:35 ID:4suugLdN0
MB991にSMD-N8G68NP-10F-Dさしたら警告音が鳴って起動しない。
何かやり忘れたのかな?
961名称未設定:2010/11/08(月) 10:29:47 ID:4suugLdN0
PRAMクリアしたら正常に起動した。
後は負荷テストしなくちゃ。
962名称未設定:2010/11/08(月) 23:51:42 ID://PSt48v0
ではこれはiMac27(2010)にどうでしょうか
http://kakaku.com/item/K0000150645/
めっちゃ安いと思うのですが、、、使えれば、、、
使えている人いますか?
963名称未設定:2010/11/08(月) 23:55:29 ID:aSvinVkG0
>>962
人柱ヨロシク
964名称未設定:2010/11/09(火) 14:45:53 ID:RHWX8v+t0
今の秋刀魚のMac用は灰に糞だよ。
今はSODIMMのMICRONは安いものだと出回ってなさそう。
965名称未設定:2010/11/10(水) 08:31:50 ID:nmbaQhZG0
MC371だっけ?
MBP2010 MIDに秋刀魚のPC用8GB(エルピーダ)をいれたけど、普通に使えてる
MAC用より少しだけ安く、相性保証付きだったので心配な人にはお勧め
966名称未設定:2010/11/10(水) 17:08:14 ID:kTN0SIOA0
CFD SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組
ttp://kakaku.com/item/K0000150642/

MacBook Pro late 2008(BTOなし2GB)、OS10.6.4、増設後PRAMクリアで実働1週間異常なし

Photoshop CS5 Extended 64bitは大きい画像を開いてもあまり違いを感じられず。
起動時間もコンマ数秒の違いしか出ませんでした。
アンドゥの回数を削ったりレイヤーを何枚も重ねていない為に増設のありがたみを感じないのかも知れません。
967名称未設定:2010/11/10(水) 19:35:45 ID:BK0D1lUW0
c2dは64bitで使うと速度低下しなかったっけ?
968名称未設定:2010/11/10(水) 20:00:51 ID:+zJ8oVpH0
別にメモリはスピードアップするためのものじゃないからな。
(増設前より速くなったなら、それは今まで本来の速度が出てなかっただけ)
まぁ、2GBから8GBなら、今後あらゆる場面で違いは感じられるように
なると思うよ。

つーわけで人柱乙。
どうやらCFDはPC3-8500の機種でもまず大丈夫そうだね。
969名称未設定:2010/11/10(水) 23:20:11 ID:F0xH2Qps0
>>968
上の方にMacBook Pro 13" Mid 2010でダメだったって報告があるね
初の320M搭載機だからEFIにちょっと問題があるのかも
その後のMac mini Mid 2010では使えてるみたいだし
970名称未設定:2010/11/10(水) 23:21:53 ID:Zz4ZGG9v0
Mac Mini MC270を8GBにしたよ。取り外したメモリ1GB2枚のいい使い道は?
971名称未設定:2010/11/11(木) 01:29:01 ID:L3p999940
>>970
ない
972名称未設定:2010/11/11(木) 02:32:03 ID:ZaqR/mYL0
最近このスレではトランセンドの話題が減ったけど安くなったよね
http://kakaku.com/item/K0000151741/
973名称未設定:2010/11/11(木) 10:22:18 ID:hx9XLfWJ0
>>972
2009 lateのiMac持ちだが…
つーかこれ、トップでお得じゃね?
974名称未設定:2010/11/11(木) 11:17:42 ID:svXPY6CQ0
次スレ立てた

マック用メモリー情報交換スレ・16th slot
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1289441540/
975名称未設定:2010/11/11(木) 15:37:38 ID:zsau/Agm0
>>972
まだまだ安くなりそうだな
976名称未設定:2010/11/12(金) 08:00:24 ID:mjmIpMvU0
今日は雨だよ。メモリ交換日和だ!
977名称未設定:2010/11/12(金) 08:01:13 ID:4pbKLvNw0
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


はっきり言ってここまで凄いのは見た事ありませんよ(σ・∀・)σ

↓【無難な人は】

http://u■tun.jp/UZT/

http://u■tun.jp/US4/

■←を消してから見てください。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
【さらに過激なのがお好きな方は(・Θ・;)】↓

http://utu■n.jp/UoW/

■←を消してから見てください
978名称未設定:2010/11/12(金) 10:07:43 ID:LyhP5dXs0
4000円台いくか…
たった1000円でも下がりそうだと思うとためらうなw
979名称未設定:2010/11/12(金) 14:15:09 ID:lgHhSqjR0
>977

アフィへのリンクだった。
オマイラ無視しろ。
980名称未設定:2010/11/12(金) 18:37:31 ID:kly9a2LN0
ネオンサインで誘ってるみたいだな (`o´)
981名称未設定:2010/11/13(土) 17:29:39 ID:vn4W/Zqk0
5000円台のとか安いの買って大丈夫なの?
982名称未設定:2010/11/14(日) 09:44:35 ID:vceeOoSN0
>>981
店の「仕入れ価格」が安い最新の製品ほど安い価格が付けられる。

安くなった理由は、最新プロセスで低コストで製造された小型チップ
を搭載しているから。一般的には、小型チップの方が低消費電力で
あったり性能が向上しているので、今は安い物の方がかえって良い。
983名称未設定:2010/11/14(日) 13:14:28 ID:MSLxZ/jO0
>>978
底があるとしたら3480円。
今年か来年かわからんがそれ以上は下がらないと思う。
生産調整の話もあるし前回の暴落時みたいに何処か倒産する可能性もあるから
そこまで行く前に切り返す可能性もある。
2010年後半メモリ暴落ってのは去年から言われてた話だからね。
2GBモジュールへの交換ではなく4GBモジュールの購入をお勧めしている。
984名称未設定:2010/11/14(日) 14:06:56 ID:/bOPJd8S0
8GBで4桁が見えて来たな。
ttp://kakaku.com/item/K0000150642/
985名称未設定:2010/11/14(日) 14:34:31 ID:yDvcqcw40
8GBは快適だぜ!
まあ、メモリ馬鹿喰いするVMみたいなアプリ使わなきゃ4GBでも充分だけどね。
986名称未設定:2010/11/14(日) 14:54:56 ID:LcH5408W0
VMとフォトショップだと地獄だぜ…
早く8積んで12にしたいが…

8500も10000円切るまで後少し
987名称未設定:2010/11/14(日) 17:33:21 ID:yDvcqcw40
>>986
仕事で使っているならサッサと買え。
仕事の効率UPによる節約できた時間で充分に償却出来る。
988932:2010/11/14(日) 21:56:07 ID:QzRAUP3v0
>>984
あれっ?
おれ11470円で買ったのになあ〜
989名称未設定:2010/11/14(日) 23:04:17 ID:EG96hQBm0
MacBook Pro 15 Mid2009に
Mac向けでない方のサンマの箱ものを入れた
http://www.ark-pc.co.jp/item/code/11702125

Remberでエラーなし
一日半程度しか使用していないが、今のところクラッシュ等もなし

ちなみに、取り外した純正モジュールは、サムチョン製だった
990名称未設定:2010/11/15(月) 02:34:15 ID:I/15rM8l0
>>989
奇遇だな
俺も今日、MBP15" mid2009にそのメモリを買ってきて取り付けた
991名称未設定:2010/11/15(月) 21:17:42 ID:psAGaBI+P
保守
992名称未設定:2010/11/15(月) 21:32:39 ID:uYBJTAZe0
スレ、使い切ってよね、おながい
993名称未設定:2010/11/15(月) 22:09:03 ID:m06UEZSRP
じゃ梅る
994名称未設定:2010/11/16(火) 00:04:42 ID:/fGnb/xB0
995名称未設定:2010/11/16(火) 01:01:03 ID:XGfJ9yiA0
産め
996名称未設定:2010/11/16(火) 08:06:20 ID:Ht1xox3r0
うめ
997名称未設定:2010/11/16(火) 08:10:03 ID:wbtxGDiUP
うめ~~~~
998名称未設定:2010/11/16(火) 10:14:36 ID:eIp3P5RL0
埋めるもなにも980超して1日レス無いと落ちるんだが……と言いつつ協力
999名称未設定:2010/11/16(火) 10:15:16 ID:eIp3P5RL0
(´Д`;三;´Д`)「メモリ価格の変動に右往左往するスレッド」自作板@wiki
http://www4.atwiki.jp/uosao/
1000名称未設定:2010/11/16(火) 10:15:56 ID:eIp3P5RL0
マック用メモリー情報交換スレ・16th slot
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1289441540/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。