MacBook Pro 13インチ #2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
13インチMacBook ProとMacBookユニボディのスレ

■アップル公式
・MacBook アルミニウム
http://www.apple.com/jp/macbookpro/
・サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/macbookpro/
・マニュアル・説明書
http://support.apple.com/ja_JP/manuals/#macbookpro
・フィードバック - バグ報告・新規機能の要望など
https://regist.apple.co.jp/feedback/macbookpro/

■まとめサイト
・MacBook Pro ユニボディまとめ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/23.html
2名称未設定:2009/09/15(火) 00:34:16 ID:wX3d7vL90
新MacBookProまとめ
・GPUに不具合多発!←NEW!!
・新MacBook ProはSATAが今さら1.5Gbit/sにダウングレード!
→修正パッチが出るも、なんとそのパッチにも不具合が! 
・バッテリーのみだとパフォーマンス50%ダウン!
・AC電源使用時もバッテリーは常時消耗する設計に!
・バッテリーはビルトインで着脱不可!万が一発火したら大惨事!
・バッテリー長持ちとPRするも国内メーカーには遠く及ばず!
・SDカードは挿してもスロットから1cmはみ出す!
・安物Winノートでも付いてるExpressCardスロットが非搭載!
・解像度は時代遅れの1280×800!
・OSは穴だらけのクセにセキュリティ対策を取らないようPR

Windowsはバッテリー駆動時のパフォーマンスを1%刻みでユーザーが自由にいじることが出来る。
何がうれしくてMacなんか手を出すんだよw
3名称未設定:2009/09/15(火) 00:37:31 ID:jx3XfY0X0
とりあえず前スレ
MacBook Pro 13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1244558035/
4名称未設定:2009/09/15(火) 00:46:28 ID:ohBfVjIa0
Mac使うのはいいが愚かなMac信者にはなるな。

まず他社製品よりMacが優れてるとか絶対に言うな。
そう思ってる人は既に愚かなMac信者だ。
実際には他社製品より数年遅れている。
パフォーマンス、操作性、安定性、見た目の全てにおいてMacは数段劣る。
それを知った上でMacを使え。そして、Appleにぼったくられてると自覚しろ。
安っぽい造りの壊れやすく不具合の多いMacを、何のメリットもないのに好きだからという
理由だけで使ってると自覚しろ。他人に気安くMacを勧めるな。
Macを使うというのはいばらの道だ。Macを使ってるってだけで馬鹿にされるし、白い目で見られる。
トラぶったときの対処も他社製品より難しい。強く勧めれば、一般の人には
創価の勧誘と同じに見える。あっというまに嫌われてしまう。
Macがオシャレだと思うな。はっきり言って今の他社製品のデザインは
Macよりかっこいい。これが現実だ。

上記の、全てのつらい現実を受け入れた時、Mac狂信者は真のMacユーザーになれるだろう。
5名称未設定:2009/09/15(火) 01:56:28 ID:GE5HT5AEi
次スレは統合することになりました。
みなさん、合流して仲良くやっていきましょう。

【新・mac】MacBook Pro Part 87 【15・17限定】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1251500282/
6名称未設定:2009/09/15(火) 01:57:32 ID:vVJe5Anc0
>>1244558035/971
>BootCampでWin7 64bit
>Snow Leopardに入ってるやつは、ちゃんとインストールできるようになって
>る。
て事は、Win7が正式リリースされて、BootCampがVer.upすれば、ほぼ間違いな
く インストール出来るようになるね。
来月下旬まで様子見か。
しかしBMPもi7版が控えているだろうから、現行モデルは短命だろうな。
7名称未設定:2009/09/15(火) 02:08:20 ID:W0SLswVn0
>>5
あえて統合必要無いと思うな。。
15、17インチは外に持ち運びしないで家でメインマシンとして使ってるユーザー多いからさ。。
13インチは外に持ち出す人多いだろうし、メインマシンとは別にセカンドマシンとして使う人もかなりいると思うので、ならではの情報交換必要じゃね?
8名称未設定:2009/09/15(火) 02:15:53 ID:STBS44C70
>>7
スレが分散しているがゆえに、有益な情報までもが分散してしまっている。

たとえば、EFI1.7での換装HDDの不具合解消方法であるダウングレード方法が13スレでは出てなかったり。
9名称未設定:2009/09/15(火) 02:19:00 ID:bLAkISuG0
MPB13インチに限った話じゃないけど、天地800ピクセルって、
ウェブ見るにもエクセルいじるにも、狭くない?
Windowsのネットブックの流行も、なんか不思議。
携帯電話を常用してる層から見れば広大な空間なのかな。
10名称未設定:2009/09/15(火) 02:35:33 ID:72X3W9e/0
コイツ(2.26GHz)をリッドクローズドで手持ちのWUXGAモニタで使いたい
んだが、モニタでかくなると、体感ガックンガックンになったりするん?

イマイチ心配で踏み切れん。
11名称未設定:2009/09/15(火) 03:06:28 ID:Lmq5KtjP0
>>9
画面の広さは必要最低限だが必要にして十分と思う
エクセル(俺の場合はnumbers)も同じ
Dockは右に置いてる 特に問題はない。
15インチMBPも平行して使ってるが基本的に使い方は変わらない。
ウェブ見るくらいの用途ならわざわざ15インチなんぞ使う気にはならないかな。
1920x1200くらいになるとまた全然違ってくるけど

>>10
そこまで酷くはならない。普通に動くよ。
非力さ感じるとしたらエフェクトが少しヌメヌメ感なくなるかもね。
ってそんなもん。
12名称未設定:2009/09/15(火) 05:12:34 ID:W0SLswVn0
>>8
有益なる情報はMBPの本スレ覗きゃいい。
15、17と使う用途が違う事も多い13の場合、本スレでの質疑応答は15、17ユーザーに関係無い事も多い。
13ユーザーだけの情報も必要。。

だいたい13だけ分散させたのは15、17ユーザーじゃなかったっけ?
13名称未設定:2009/09/15(火) 05:43:54 ID:d9pEX9ne0
ちなみにパート3

【新・mac】MacBook Pro 13インチ【13インチ専用】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1245043556/l50

MacBook Pro 13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1244558035/l50

MacBook Pro 13インチ #2・・・いまココ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1252942055/l50
14名称未設定:2009/09/15(火) 05:46:50 ID:Lmq5KtjP0
どうだろな、このスレ立てた>>1の俺が言うのもあれだが、前スレ消化に3ヶ月と1週かかってる。
って事は一日平均10レスしかないわけだ。

当モデル発表やSnow Leopard登場というイベントを含んでるにも関わらず。
現状MacBook無印が開店休業状態で売れ筋はMBP13という事も含めて。1日10レスだ。

OSのリニューアルも、MBP13の大幅変更もしばらくないだろう。
秋〜年末には新MacBookが発表されるかもしれないし
そうなると今より更にMBP13単独スレの話題はなくなるし、需要は減るかもしれない。

MBP総合スレにご一緒させてもらうのが良いかもしれない。と個人的には思った。
ま、どっちみち年内にこのスレ消化するのは難しいだろうからしばらく先の話だね。

用途が微妙に違う件は15と17でも同じだと思う。
15名称未設定:2009/09/15(火) 05:48:47 ID:Lmq5KtjP0
>>13
#0→#1→#2って事でよろしく
16名称未設定:2009/09/15(火) 06:28:44 ID:TJFgjsMb0
>>12
そうそう。
もともと統合されてたのに、13ユーザはmac新参者が多いとか、proにふさわしくない、とか
よくわからない理由で13だけ分離させられたのにね。追い出された形なのにまた統合とか意味がわからない。
17名称未設定:2009/09/15(火) 07:15:36 ID:P0E9Ezu40
言い出したのはおそらく15の梅ユーザーだろうなw
あんなもん13と中身は変わらないのに、
17と同じ扱いにして欲しいんだろうね
ホント、細かいことに拘る人間が多くてやんなっちゃう
18名称未設定:2009/09/15(火) 08:16:00 ID:8vGXablti
13が可哀想‥
仲間だと思ってたやつらに追い出され
元いた場所に戻れとか‥
13には帰る場所なんてないのに‥
19名称未設定:2009/09/15(火) 08:42:33 ID:Z4sSCjQ/0
スレ立て乙
20名称未設定:2009/09/15(火) 10:27:39 ID:jx3XfY0X0
そもそも本スレで普通に13インチの質問に答えてることもあるからね。
分けた意味ないなとは思う。
21名称未設定:2009/09/15(火) 11:26:19 ID:ZfFyg0L30
前スレが15・17所持者の一部の自己中のせいで立ったスレだしね
22名称未設定:2009/09/15(火) 12:10:31 ID:y5f0yXnYi
素直に統合に乗った方がお互いも新しくくる人も幸せになれる気がする。
このスレは理不尽に排除された事があった証としてそのまま続ければいんじゃね?13だけの話題だってあるんだし。
と、さすがに統合にはならないairをメイン機として愛する13梅使いの俺お邪魔しますたw
23名称未設定:2009/09/15(火) 12:26:48 ID:iaGxTH2b0
MBスレじゃLate2008、MBPスレじゃ13in絡みでgdgdだな。そもそも分離だの合流だの言ってる基準もワケ解らんしw
有益な情報集めるための本スレってならネーミングかプラットホーム基準で決めるべきだろ。
細かな差異に特化した話だけしたい人こそ本スレ外でやればいいし、純粋な初心者や現行スレさえ読めない教えて君は
初心者スレに誘導すれば済む話。それを一部機種だけ感情的な理由で隔離しようとするから混乱するんだろうに。
その時点で「本スレ」名乗る資格無いんじゃないの?
24名称未設定:2009/09/15(火) 12:36:02 ID:vYevvY420
ところで、最近買った人に聞きたいんだが、EFIは1.7で出荷されてんのけ?
25名称未設定:2009/09/15(火) 14:35:28 ID:eIm8RYUvO
>>24
されてない
ソフトウェアアップデートで表示されるけど、入れないほうが良いよ
HDDの場合はメリットとはないから
26名称未設定:2009/09/15(火) 14:40:09 ID:vYevvY420
>>25
そうか。
MacRumorsとか見ると、1.7出荷とか書かれてたから、少し気になっとりました。
27名称未設定:2009/09/15(火) 15:02:47 ID:BzWAQuIyi
フォーラムのツール使って、1.6 -> 1.7 -> 1.6は上手くいった。
13梅。
参考まで。
28名称未設定:2009/09/15(火) 19:08:41 ID:4GrghcbAi

それ何処でダウンロードするんですか?
29名称未設定:2009/09/15(火) 21:31:16 ID:/E2FJ96y0
かっこわるいけど、コレ買いました
http://www2.elecom.co.jp/accessory/cooling-sheet/sx-cl03/index.asp
「冷え冷えクーラー」

何となくMBPと色も似てるし、何よりマシンが冷えます
大体CPUを50℃前後で保ってくれます
楽天で送料込みで1800円くらいでした〜
3029:2009/09/15(火) 21:40:53 ID:/E2FJ96y0
書き忘れ

ようつべのHQ動画の再生時で63℃くらいです。
※クーラー無しで66℃くらいでした
31名称未設定:2009/09/15(火) 22:10:35 ID:7y2zFGrX0
そんなに熱いもんなの?
32名称未設定:2009/09/16(水) 00:15:27 ID:AWoPH2O80
macbookを3年間、熱なんて気にしないで使ってたけど壊れたことなんてない。

人間じゃないんだからある程度の発熱は大丈夫だろw
というか耐えられるように設計されてるし
33名称未設定:2009/09/16(水) 00:34:04 ID:V8WTiI5/0
>>27
Leopardか雪Leopardなのかまで書かないと参考にならんよ。
雪Leopardなら一手間かかるわけだし。
34名称未設定:2009/09/16(水) 02:14:16 ID:gPFY/irOi
MBP13でDTMってどう?
自宅でメインに据えつつ、そのまま持ち出せるような環境作りたい。
自宅ではハードシンセ主体で、そんなに重いソフトシンセ多用しないつもり。
35名称未設定:2009/09/16(水) 03:02:41 ID:ATpCWtJ40
13インチいいな。

36名称未設定:2009/09/16(水) 03:10:47 ID:KMfdV27Z0
>>34
何ら問題無い。てか持ち出すなら13チョイスがベストだし。。
DTMの板でも13ユーザー多いから覗いてみれば。。
37名称未設定:2009/09/16(水) 03:18:23 ID:CMP6rJgJ0
13inchつっても、
チタンのPBの時と画面の広さはあんまりかわらん希ガス。
13梅コスパ最高だ。
このまえ買ったおれはもう仕事でとっくに元取ったよ
38名称未設定:2009/09/16(水) 03:23:22 ID:Axre3cYV0
>>37
いい仕事してんな。ウラヤマ。
ちなみにPBG4TiはMBP13よりも解像度低いんだな。
1152x768だって。

1280x800のMBP13、十分だと思うけど、
筐体ギリギリの14インチ液晶積んで解像度アップしたら買い替えちゃうだろうなぁ。
液晶周りの余白大きいからもう少し頑張れる気がする

新MB無印がでたら差別化のためにMBP13は解像度アップするような気がしてならない
39名称未設定:2009/09/16(水) 03:24:44 ID:KMfdV27Z0
MBPの本スレとかMBPまともなユーザースレが相当過疎ってるみたいで1日5件ほどしか書き込みないみたいです。
まだ13スレの方が活気があるなw
13だけ除外させたりするからさw
本スレに統合なんかするもんかw
401:2009/09/16(水) 03:56:31 ID:Axre3cYV0
>>39
多分間違って立てられたスレの方を見てるんでは?
いま本スレとされてるMBP15/17スレは一日平均27レスくらいです。
そこに我々13も混ぜてもらえば平均40レスくらいの
速すぎもせず化剃ってるわけでもない便利なスレになると思うんだが・・・

ここの前スレが平均10.4くらい(3ヶ月と1週で1000レス)
この#2が今のところ平均34.2ですがスレが立った直後の数字なので徐々に落ち込むでしょう。
おそらく10以下、新MBが発売されたら5以下に落ち込むんではないかと・・しばらく新ネタもないし。

感情論で意地はるのは無意味な気がしますが?
41名称未設定:2009/09/16(水) 04:38:58 ID:x25T9p9e0
>>38
私の持っているチタンG4(800 DVI)の解像度は1280X854だから、
38さんの聞いた数値は初期のものですね。
まああんまり変わらないけど低くはないです。
42名称未設定:2009/09/16(水) 08:22:33 ID:UaAmifCki
>>28
いま外だからURLは分からんです。
くぐったか、米アップルのディスカッションでEFI 1.6とかで検索して見つけたかだったと思う。
43名称未設定:2009/09/16(水) 11:01:26 ID:ZzuB3vHU0
統合しないで下さい!涙

来週初マックBP13が届きます。ここは初心者のボクとってかなり心強いです。

stay! please stay!
44名称未設定:2009/09/16(水) 11:12:03 ID:Axre3cYV0
初心者は質問スレに行った方が・・・・
45名称未設定:2009/09/16(水) 11:12:28 ID:6W/wobnYi
>>43
とりあえず初心者スレに入園してこい。
46名称未設定:2009/09/16(水) 12:15:01 ID:MEzxGO92i
>>36
ありがとう。後で覗いて見るよ。

解像度だけ気掛かりなんだけど、Spacesあるから大丈夫かな。
使い勝手を調べにちょっと触りに行ってくるかー。
47名称未設定:2009/09/16(水) 13:42:34 ID:KMfdV27Z0
やっぱり統合しない方が良さそうだ。。
48名称未設定:2009/09/16(水) 13:46:26 ID:jmjTRO6xi
解像度アップは魅力だなー、プロセッサのアップグレードはあるかもだけど。。
アメリカの新学期+WIndow7出荷時期に期待
49名称未設定:2009/09/16(水) 14:00:16 ID:+sdPdimg0
筐体自体は余裕で14インチ液晶が納まるサイズなのに、
黒額縁が広すぎてショボい印象があるよね。
ビルトインカメラのiSightのせいはあるにしても、
カメラも納めつつ筐体サイズいっぱいまで広がる
他社の液晶を見るとどうも情けない。
50名称未設定:2009/09/16(水) 14:05:03 ID:DeOMUWe/0
ふちの幅が細いほうがカッコいいのか?多いに疑問だな。
51名称未設定:2009/09/16(水) 14:25:30 ID:kGLcYDBD0
個人的美観の言い争いになると決着つかないぞ。
52名称未設定:2009/09/16(水) 14:39:28 ID:DGdaww+k0
>>43 チョットだけまとめておく

◦MacBook Proを買った後、入れておきたいソフト
 ・最も壊れやすいキャッシュを掃除するソフト、MainMenu等
 ・Logitechのマウスの最新ドライバー
 ・2ch専ブラ、BathyScaphe他
 ・LunchMenuのようなランチャーやDockに、アクティビティモニタ
  とEnergySaverを、すぐ使えるように登録
 ・解凍ソフトは、Drop_unzipとUnRarX
 ・Winユーザーとファイルをやり取りするなら、非互換ネームcheck
 ・コンテクストメニュープラグインも便利だよ

◦Javaのキャッシュに、Safariが処理できないデータ(壊れたデータや
 Win用のJavaScript等)が残っていると、Safariが不調になります。
 対処法は、フリーソフトを使ってSafariのキャッシュ、ユーザーの
 キャッシュ、システムのキャッシュ最低限の三つのキャッシュを
 削除(掃除)して、再起動します
53名称未設定:2009/09/16(水) 14:41:07 ID:DGdaww+k0
>>43
◦画像の保存 ヒント
 ・デスクトップにドラッグ&ドロップ、または「イメージを別名で保存」
 ・ブックマークレット「右クリック無効化解除」
 ・Safariメニュー「ウィンドウ」の「構成ファイル一覧」でwクリック
 ・ダウンローダー「URLcollector」他…
 ・ウェブページのスクリーンショット「Paparazzi!」なら、先ずはpdfで保存
 ・標準スクリーンショット機能
 [command]+[shift]+[3]キーで画面全体
 [command]+[shift]+[4]キーで画面の一部を切り抜き
 ドラッグする前に[space]キーを押すと、選択範囲がウインドウ単位
 他…

◦多分,winとMacの一番の違いは,ウィンドウの意味
 winでは、1アプリケーション = 1ウィンドウ
 Macでは、1アプリケーション = 多数ウィンドウ = 多数ファイ
54名称未設定:2009/09/16(水) 14:54:39 ID:6W/wobnYi
>>52
初心者スレでやってくれ
55名称未設定:2009/09/16(水) 19:36:24 ID:miIu4+lT0
52,53
ありがとうございます!やっぱりwinと結構勝手が違うんですね。
手に入れたら早速やってみます。
56名称未設定:2009/09/16(水) 21:49:47 ID:CE+vzfId0
10.6アップグレードキット何日位で届いた?申し込みして1ヶ月経っても届かないどころか登録すら
されてないんだけど(電話で問い合わせして判明)
57名称未設定:2009/09/16(水) 22:14:29 ID:1xkGbakf0
5年前のiBookG4からの買い替えなんだけど、ターゲットモードでもデータ移動って
6ピン(iBook)−9ピン(MacBookPro)のFireWireケーブルでもできる?
58名称未設定:2009/09/16(水) 22:19:28 ID:30RG2LF6O
>>57
PowerPCからIntelへの移動は手動にしたほうが良いよ
59名称未設定:2009/09/16(水) 22:22:27 ID:xFu4BT+u0
>>57
できる。6ピン(PowerMac G4)-> 9ピン(Mac mini)でやったことがある。
60名称未設定:2009/09/16(水) 22:58:35 ID:uqdzhQV/0
PBG4 12"からの乗り換えでやった
おまかせでやったけど、>57さん、そのココロは?
61名称未設定:2009/09/16(水) 22:59:39 ID:uqdzhQV/0
あん化間違えた
>58さん、そのココロは?
62名称未設定:2009/09/16(水) 23:56:04 ID:BCHuAuOV0
>>60
環境移行とデータ移行を勘違いしてんじゃね?
63名称未設定:2009/09/17(木) 00:56:57 ID:RLzQaVYc0
今年の7月に購入して2ヶ月。
ファンの音がおかしい。

そんな人いる?
64名称未設定:2009/09/17(木) 01:29:06 ID:EayYuEz+O
>>63
買いかえだな。
65名称未設定:2009/09/17(木) 02:41:31 ID:eXLXGDD40
>>63
もっと詳しく書かないとこたえようがない。
どんな時におかしいとか。。
10.5なのか10.6なのか。。
66名称未設定:2009/09/17(木) 09:50:08 ID:SvSk2knCO
あの、、magsafeアダプタが触っていられないくらい熱くなるんですが、、、
故障なんでしょうか?心配です…
67名称未設定:2009/09/17(木) 09:52:56 ID:mWXmOEXL0
触らなければ大丈夫
68名称未設定:2009/09/17(木) 12:36:16 ID:FX/zEFGHO
MacBook Pro 13inch配達キタ━(゚(゚∀゚)∀゚)━!!
iBook G4からの買い替えだから何もかもが速すぎワロタww
今日はMacが届くのが分かってたから、大学の研究室に行くのを止めたのは内緒w
69名称未設定:2009/09/17(木) 12:54:58 ID:QV2RE41Z0
>>66
うちのは満充電だとほんのり暖かい程度。
充電中はそれなりに発熱するけど、触れないほどってことはない。

アポーストアか購入店に確認しよう。
70名称未設定:2009/09/17(木) 15:55:32 ID:RLzQaVYc0
>>65
ゴメン。

osは、10.5.8
CPUの高温対策で、smcFanControlによるファンコントロールを採用し、
電源供給時4500rpmを設定。

そして、約2ヶ月。。。

3800rpm〜5000rpm付近にて、中でCDが回転するような雑音が出始めました。(もちろん中にCDは入っていません)
みなさんは大丈夫?
71名称未設定:2009/09/17(木) 16:40:33 ID:QV2RE41Z0
>>70
うちはFanControlで制御してるけど、普段は2000rpmくらいで落ち着いてる。
高回転させるとファンの寿命が縮むって聞いてたから、あんまり回さないように設定してるな。
72名称未設定:2009/09/17(木) 16:47:34 ID:VFUDoA5/0
magsafeの磁力強すぎね?
取り外すときに勢い余って
缶ジュースひっくり返した。
73名称未設定:2009/09/17(木) 17:22:57 ID:2v63BXXdi
>>72
俺もそう思う。もうちょっと弱くていいよね。
74名称未設定:2009/09/17(木) 17:30:10 ID:sCN9KZ1b0
まっすぐ引っ張ってるんだとしたら頭が弱い。
75名称未設定:2009/09/17(木) 17:32:33 ID:QV2RE41Z0
コネクタをつまんで折るような感じで外してるな
76名称未設定:2009/09/17(木) 17:34:28 ID:SvSk2knCO
66です。レスサンクス。

バッテリ残量のほぼない状態と満たんの状態では熱さも違うのですか!?不思議ですね。たしかに満たんの場合は、そこまで熱くならなかったような…
7768:2009/09/17(木) 18:15:17 ID:FX/zEFGHO
そういえば、EFIは最初から1.7になってました、参考までに。
でも、今のところWDの500GBに入れ替えたけど特に問題はなし
78名称未設定:2009/09/17(木) 18:49:46 ID:2v63BXXdi
>>74
そんな奴いねぇだろ。
79名称未設定:2009/09/17(木) 18:59:12 ID:RLzQaVYc0
>>71
2000rpmってデフォルトですやん。

ファン<CPU(作業効率)
80名称未設定:2009/09/17(木) 19:43:45 ID:kVY+A6ji0
>>77
貴重な情報サンクス
81名称未設定:2009/09/17(木) 19:45:26 ID:EA/RcHXRi
>>56
もうひとつMac買いなよ。
82名称未設定:2009/09/17(木) 22:35:44 ID:zemkASqmi
新型まだか?
83名称未設定:2009/09/17(木) 23:48:10 ID:FUghMqKC0
>>81

問い合わせの結果、アップグレードセンターが申込書を紛失していた。再度申し込め
って言われて昨日深夜申し込んだら今日速攻注文確定メール来た。
84名称未設定:2009/09/18(金) 03:11:32 ID:66VmRFe90
>>70
常時4500回転は回し過ぎ
MBPは他のノートPCより熱くなりやすいしエンコとかするとすぐ70度とか当たり前に超えるけど気にし過ぎも良くない。
fancontrolに変えて50度以下の設定は2000〜2500位でいいと思う。
たぶんファン回し過ぎで音出るようになったんだと思う。
85名称未設定:2009/09/18(金) 04:01:38 ID:yYuLyvxd0
先週買ったばかりなのですが、気になることがあってお聞きしたいのです。

キーボードの右(特に右手薬指・小指の範囲)が中央〜左よりもカシャカシャする感じがするのですが、
こんなものでしょうか?
特に問題は起きていないので気にし過ぎなのかもしれませんが、初めてのmacなので・・・。
わかりにくくてすみません。
86名称未設定:2009/09/18(金) 12:46:38 ID:qMA3CD8ci
>>85
店頭のデモ機と比較してこい
87名称未設定:2009/09/18(金) 13:59:30 ID:4cTKZRdO0
ここをいろいろ参考にして
梅機に4Gメモリ、500Gにしてシネマディスプレイとタイムプセルもついでに頼んだ
楽しみ。
88名称未設定:2009/09/18(金) 14:53:52 ID:cW+cgTFPi
アポーストア通販でそれをやったのなら何を見てきたのか聞きたい
89名称未設定:2009/09/18(金) 14:59:31 ID:T4bn3Fa10
タイムプセルってなんだよw
90名称未設定:2009/09/18(金) 20:41:11 ID:AUAq1cb4i
一体何を参考にしたのだろう? チョット気になる
91名称未設定:2009/09/19(土) 03:00:18 ID:l3GmGdHl0
>>84
fancontrolね。ありがとう。
回し過ぎて音が出るって、、、製品として駄目じゃんw
92名称未設定:2009/09/19(土) 11:44:35 ID:OMrQgbUq0
>>91
駄目なのはお前だろ
93名称未設定:2009/09/19(土) 11:58:19 ID:hocEWsYE0
>>52
>
94名称未設定:2009/09/19(土) 12:09:10 ID:b3YCfU1si
最廉価モデル買った!
ケーズでノンカス11万+ギフトカードキャッシュバック1万で実質10万ほぼジャストでした。
家に帰るのが楽しみすぎるwww
95名称未設定:2009/09/19(土) 12:25:58 ID:OMrQgbUq0
>>94
Macの箱開けるまでのドキドキ感は異常。
それはともかく、おめ!
96名称未設定:2009/09/19(土) 12:27:52 ID:z6QI4aLJ0
最近のMacの箱の小ささは異常。つーか驚いたな。
97名称未設定:2009/09/19(土) 13:46:13 ID:7HDZ57AQi
無事開封してスノレパインスコ中。
アカウント作成時に内蔵カメラ経由で俺の顔が出てきて軽く憂鬱になった。不意打ちすぎる。
タッチパッドがすごく自然な使い心地でいいなww
マウスいらないかも。

箱確かにちっちゃいわ。衝動買いしてもそんなに困らないレベル。
iBookG4ぐらいの箱が出てくるのかと思ってたわ。
98名称未設定:2009/09/19(土) 14:07:32 ID:1lKkaOa10
>アカウント作成時に内蔵カメラ経由で俺の顔が出てきて軽く憂鬱になった。不意打ちすぎる。
その気持ちよく分かるわw
99名称未設定:2009/09/19(土) 14:26:02 ID:Dm/kEWKl0
あれは感度悪いから顔色悪くて糞ブサイクに映る
慌てて鏡見ると全然マシでホッとする
100名称未設定:2009/09/19(土) 15:37:52 ID:vjYCLPuI0
>>99
気のせいという罠
101名称未設定:2009/09/19(土) 15:48:23 ID:7iAXrXC/i
102名称未設定:2009/09/19(土) 16:02:42 ID:A8S5J2E/0
ポイント込みでも高いね。
本体+メモリ(2GBx2)で13万以内くらいが相場じゃないか。
もちろん、もっと安いところもある。
103名称未設定:2009/09/19(土) 17:24:42 ID:XuDKmc/pi
CTOができるのはソフマップかビック。

ただし、ポイントがつくのはソフマップだけ。ビックはだめって言われた。

それ以外ならもっと安いところ探せばあるよ。
104名称未設定:2009/09/19(土) 18:18:15 ID:C50JZbesi
>>96
俺が買ったときは外箱に入れたまま渡されて
こんなに大きかったっけ思った。
家に帰って箱を開けてなんじゃこりゃとなった。
105名称未設定:2009/09/19(土) 20:48:34 ID:esoHYVgn0
量販店で延長保障してくれるのってソフマップだけ?AppleCareがちょっと高く感じて踏み出せない;
106名称未設定:2009/09/19(土) 22:01:47 ID:3T/HMbqR0
AppleCareといえば、オクで出品されてるのはどうなんだろ?
コードだけ送られてくる奴
以前、やはりオクで買ったiPod用のAppleCareは箱含め全てが送られてきたので
当然、問題なく使えたが(実際は一度も利用しなかったけど)
107名称未設定:2009/09/19(土) 23:39:51 ID:ASvBaH3i0


10月に新型macbook発売だよね。楽しみ。




108名称未設定:2009/09/19(土) 23:43:18 ID:qnpxsJw40
>>107
ソースは?
109名称未設定:2009/09/20(日) 00:07:34 ID:iuEt17sb0
脳内電波塔
110名称未設定:2009/09/20(日) 00:37:04 ID:3HqvVgni0
バッテリーの保ちが購入時は九時間だったんですけど
今確認したら六時間ぐらいしか保たないですが
バッテリーの交換などはしてもらえるんですかね
111名称未設定:2009/09/20(日) 00:59:19 ID:F6X4jlV1i
出てから半年から10月もたてば、CPUが強化されたモデルくらいは出るだろうね。
熱問題がクリアされるならだけど。
まずは冷却しやすいiMacに現行のCore iシリーズが載ってからだと思うから、待ちたい人は待てばいいんじゃね?
112名称未設定:2009/09/20(日) 01:54:44 ID:bsgMO0tc0
113名称未設定:2009/09/20(日) 02:41:33 ID:ILpdxCNN0
インテルのロードマップみてないやつ多いのか 
2.8GhzとBTOで選べる3.0.6GhzはQ3で生産終了  もう物がないわけ
白ポリカのMacBookはQ4で終了 2010年Q2まで生産されるC2Dはどれも遅いやつ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0210/kaigai_2l.gif

4コア8スレッドくればDTM用途で現行機種の3.5倍はパフォ出るぞ 
114名称未設定:2009/09/20(日) 02:43:03 ID:/FaNQtWB0
すみません、
おしえてください。
結局13inchにnanaoのSX2462Wを繋げて拡張モードで使用できるのでしょうか?
115名称未設定:2009/09/20(日) 03:25:24 ID:fbhv3TAeO
Macがウィルスには感染しないから安心だけど爆発されちゃ困るw
116名称未設定:2009/09/20(日) 03:31:42 ID:RPH+hJf90
>>113
お前の使ってるDAWがマルチスレッドにきっちり対応してればな。
117名称未設定:2009/09/20(日) 08:39:03 ID:9/rSKdgO0
>>76
いや、不思議じゃないってw
稼動分に加えて充電分の電流も流れるんだから発熱量が大きくなって当然。
118名称未設定:2009/09/20(日) 11:41:53 ID:5TcFdm3li
>>114
拡張モードは知らないが、ナナオ2462のスレに、MacBOOK Pro13 で問題無く使えてる、というレスがあったと記憶
2462スレで訊いた方がいいと思うな
119名称未設定:2009/09/20(日) 11:57:26 ID:5TcFdm3li
>>110
バッテリーの交換イコール本体交換になり、保証に含まれている筈
その前に、
バッテリーのメンテナンスはやってる?
月に一度は、フル放出フル充電をしておく
充電完了の表示は、通常80%で出るから、さらに2時間充電を続けるとフル充電
ユーザーズガイドあたりに出てた
120名称未設定:2009/09/20(日) 16:02:27 ID:9YREsLO10
Apple StoreがWe'll be back soon.になっとる
121名称未設定:2009/09/20(日) 16:11:57 ID:pG/t20K/0
自分でメモリ交換したら保証はなくなる?
122名称未設定:2009/09/20(日) 16:15:31 ID:+y3x3SgS0
交換したメモリに起因する不具合であれば保障されない。
123名称未設定:2009/09/20(日) 19:21:57 ID:Qt1P+qC30
基本的な操作でまったくモタツカナイって凄いな!
Windowsには望めない快適さ。
124名称未設定:2009/09/21(月) 19:14:15 ID:0wdXcmlhi
質問ノ
MacBook Proをバックに入れて持ち運ぶ時はどっちを下にしたら良いの?
自分はヒンジが壊れそうな気がするから正面を下にしてる。
けど蓋が後ろに押されるから良くない?
マジ悩める...
125名称未設定:2009/09/21(月) 21:04:39 ID:Y/g8xX7ci
>>124
MacBook Proを買った時のことを
思い出せばいいじゃん。
どっち向きだった?
126名称未設定:2009/09/21(月) 23:22:14 ID:s4l8Ryd50

pro 13インチの購入検討中なんだけど、マルチトラックパッドがあるからマウスいらないかなー?
いまはwinでMX-R使用中。
127名称未設定:2009/09/21(月) 23:49:20 ID:iIFlUxKl0
>>126
マウス無くても問題ないです。
トラックパッドだけで快適に使えます。
128名称未設定:2009/09/22(火) 00:02:49 ID:S3A+rQIS0
つかマウス邪魔
129名称未設定:2009/09/22(火) 00:57:42 ID:6+tRQ1Gti
トラボ繋いだら加速度が凄すぎてまともに操作出来んかった
130名称未設定:2009/09/22(火) 06:22:45 ID:QrRw/c/b0
>>126
買う前に色々揃えたい気持ちはわかるけど、
こればっかは自分の使用感が全てなので、買って使ってから決めれば良い事じゃね?

マウスなんてすげ買えるんだし。

131名称未設定:2009/09/22(火) 18:02:00 ID:lzqWeX/t0
EFI Firm Wareを1.7にアップデートしたMBPってX-25M認識する?
X-25Eは認識しなかったから同じく認識しないのかな
132名称未設定:2009/09/22(火) 20:29:27 ID:4Z28ZmtM0
先週末に買ったMB991は既にEFI Firm Ware 1.7だった。
160GB (SSDSA2MH160G2R5)に換装したけど全く問題ない。
問題ないどころか爆速で笑いが止まらん。
起動、終了はもちろん、すべてが滑らかでHDDはもう戻れんな。
133名称未設定:2009/09/22(火) 21:05:02 ID:6/Wn71zw0
>131
購入直後にファームアップデートして、その後160GBのSSDに交換した。
こちらも全く問題ないよ。
快適すぎてヤバイw
134名称未設定:2009/09/22(火) 22:51:49 ID:lzqWeX/t0
じゃあX-25Eだけ乗せられないのかな・・・
135名称未設定:2009/09/23(水) 01:20:31 ID:xfbEAVDD0
snow leopardにしたら画面が明るすぎるんだが。こういうもんなの?
136名称未設定:2009/09/23(水) 01:32:36 ID:gK9WfB6W0
>>135
暗くすればよくね?
137名称未設定:2009/09/23(水) 01:40:10 ID:xfbEAVDD0
輝度を下げてもそんなに暗くならない。最低にしても眩しい。
138名称未設定:2009/09/23(水) 01:54:50 ID:v9iSAr3H0
つサングラス
139名称未設定:2009/09/23(水) 02:08:52 ID:TD62FVGZi
ガンマ値変わると眩しくなんの?
140名称未設定:2009/09/23(水) 05:21:03 ID:iItAcn8L0
試せば分かる事を質問すんなどアホ
などと言うのは止めませんか?
141名称未設定:2009/09/23(水) 07:51:42 ID:Znw/dPRq0
>>137
照度関係なくまぶしく感じるなら
白内障じゃないか?
白内障までいかなくても水晶体が濁ってくると
青白い光が乱反射してまぶしく感じると
ためしてガッテンでやっていたぞ。
snowはガンマが高い設定になっているから
ガンマ1.8 色温度D65 あたりに下げてみたらどうか。
142名称未設定:2009/09/23(水) 09:31:27 ID:R6Neyfoh0
確認するけど、輝度最低ってF1キー押して目盛り1個にすればいいんだよな?
これで眩しいってどこのモグラさんだよ・・・
143名称未設定:2009/09/23(水) 09:53:19 ID:iN4u8Vlf0
輝度目盛り一個は眩しいほどでもないけど後は眩しいよ。
あとまっくらと輝度一個の差が急すぎて調整できない。

Leopardのままで支障なかったと思うんだけどなぁ。
144名称未設定:2009/09/23(水) 12:22:02 ID:bEuD4mfJ0
昔、ピカチュウにやられたのか。
145名称未設定:2009/09/23(水) 12:30:52 ID:PK5n7y05i
>>113
出荷終了は来年だったりする
146名称未設定:2009/09/23(水) 12:42:40 ID:h7TEY5vi0
デュアルディスプレイ(外部ディスプレイ二つ)できますか?
147名称未設定:2009/09/23(水) 12:56:44 ID:gTBG48t20
色素が薄くブルーアイズの白人の友人はちょっとした光でもまぶしがってたな
148名称未設定:2009/09/23(水) 12:59:27 ID:/CX7Q0150
>143
液晶の製造メーカーは、どこ?
他の眩しく無い人は、どこ?
海外サイトで、AUOはむちゃ明るいと書いてあった気がする。

以前、現行iMacが出た時に、明くる過ぎて使えんと書かれた
BLOGを見かけたが、同じ様子なのかな〜。
149名称未設定:2009/09/23(水) 15:27:15 ID:iN4u8Vlf0
調べたけど 製造元00000610 機種00009C02 だった。
leopaedだた目盛りの真ん中あたりから下はずっと眩しくないけど
snow leopardだとほぼ全部明るすぎる。ガンマを変更しても変わりなし。

眩しくない人もいるのかな。明るすぎるんでleopardに戻してしまった。
150名称未設定:2009/09/23(水) 15:36:18 ID:iN4u8Vlf0
×9C02 ○9CC2
151名称未設定:2009/09/23(水) 17:07:54 ID:/CX7Q0150
>149=150
9cc2は、AUOみたいだね。

macbook 9cc2で、ぐぐったら、
雪豹で明るさ調整がうまくいかない場合があるみたい。
152名称未設定:2009/09/23(水) 17:20:35 ID:c/JtqCtz0
>>149
どうやって調べるのか教えてくれまいか。
153名称未設定:2009/09/23(水) 18:15:34 ID:iN4u8Vlf0
>>152
テンプレのまとめサイト
154名称未設定:2009/09/23(水) 20:47:27 ID:1U0WrTC1i
>>146
できるよ
俺はアルミシネマと接続してた
高さ・位置の関係で止めたけど
155名称未設定:2009/09/23(水) 20:57:00 ID:mGE0np+C0
>>154
Displayport <-> DVI×2
みたいなアダプタが要るのでしょうか
156名称未設定:2009/09/23(水) 21:11:42 ID:nmEZKVjQO
macbookpro13メインで大きめの外部モニター挿して使ってる人いますか?
すぐ熱くなりますか
157名称未設定:2009/09/23(水) 22:06:57 ID:dM4IXxm40
>>155
あぁ外部2台のデュアルか
ごめんそれはやっとらんがディスプレイポートの関係で外部は一台だけじゃないかな
ミラーリングなら出来るかもしれないけど
158名称未設定:2009/09/23(水) 22:18:02 ID:feRecJd90
>>155
こういうのを使えばできると思う。
買うときは、解像度やドライバーの対応状況をよく調べた方がいい。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0014H2XNU/
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B002MH8ZVK/
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0015XKAJW/
159名称未設定:2009/09/23(水) 22:22:50 ID:qIbGNQPVO
外部モニターから音を出す方法教えてくれ…
MacBookには赤と白の端子繋げるところないじゃないか…
160名称未設定:2009/09/23(水) 23:48:46 ID:LGQAu4z30
>>159
ヘッドホン端子から出力。
ミニステレオプラグ←→赤白ってコードがある。
モニタ側が赤白ピンプラグであってればだけど。
161名称未設定:2009/09/24(木) 00:58:20 ID:6m4aNmSS0
>>145
これホント?

別に新CPUで出るのを待つほどスペック気にしてないんだけど
あと一週間待ったら出荷されるなら、待ってもいいかなあって

今月中に買おうと思ってたんだけど
162名称未設定:2009/09/24(木) 06:15:13 ID:pw0GccaG0
>>161
あなたの場合、現状の13インチのスペックに不満があるなら待った方が良いね。無いなら欲しい時が買い時かと。

Appleがディスプレイサイズだけで区別するなら良いけど、下位モデルになんらかの差別化を図るのはよくある事。まして、13インチゾーンは、噂のタブレットもあるし、MBPとAir、白MacBookと性能が被ってきてるから、13インチMBPが無くなる可能性すらある。
163名称未設定:2009/09/24(木) 06:26:23 ID:VPjNv5L20
欲しいときが買い時、とは言うけれど
今はちょっと待ってみてもいいかも
2009年の第三四半期に、モバイル向けCore iシリーズ(Clarksfield?)が出るっていうし
164名称未設定:2009/09/24(木) 07:37:38 ID:pF1m52+g0
>>163
それまず採用されないから。
165名称未設定:2009/09/24(木) 07:40:16 ID:6m4aNmSS0
>>162-163
レスどうもありがとう
特に急いでるわけでもないから、ちょっと待ってみるよ

軽くググった感じだと、Clarksfield搭載のMBPは一ヶ月遅れって話もあるみたいだね
10月半ばまで待って特に動きがなければ買っちゃおう
166名称未設定:2009/09/24(木) 08:44:14 ID:OgkYcipG0
待てるなら待て、待てないほど欲しいなら買えとしか言えないよね。

俺は現状のスペックで何一つ不満ないから衝動買いして後悔していないな。
167名称未設定:2009/09/24(木) 11:30:44 ID:vU87vsQ+0
いるならすぐ買え すぐ使え
いらないなら買うな
168名称未設定:2009/09/24(木) 11:33:58 ID:l9PUe3LY0
今更店頭でおさわりしてきたけど、13インチもいいね
169名称未設定:2009/09/24(木) 11:37:01 ID:jmYfgt4U0
ヒンジの後ろのプラが、指で押すとギシギシいうのだけれど、仕様?
170名称未設定:2009/09/24(木) 12:55:34 ID:jIscJvsG0
天地が、せめて1000ピクセルを越えてくれればなあ...
171名称未設定:2009/09/24(木) 14:47:46 ID:CBhVTyZmi
欲しくて仕方無し現行のスペックに不万はないが、今必要ってわけでもないからあ10月の発表まで待とう!


と思った矢先、帰省先からの帰りの新幹線で、同じ車両の男が楽しげにAirを弄ってる。
しかも銀色のスーツケースにリンゴシール張ってるw


東京まであと三時間‥。何かの啓示なんだるうか。
172名称未設定:2009/09/24(木) 14:48:49 ID:CBhVTyZmi
あぁっ、誤字だらけだった‥
173名称未設定:2009/09/24(木) 16:16:17 ID:xdPnjbOJi
13inchはDTMやる人間には持ち運び出来ていい部分も多いんだ、残してくれ!
174名称未設定:2009/09/24(木) 16:53:54 ID:pvKky+8Z0
EFI 1.6へのダウングレード方法が英語の読み取りが悪くて、いまいちわからないんだけど
教えて頂けませんか?
175名称未設定:2009/09/24(木) 17:06:22 ID:PwvaBlodi
appleのサイト見ると3Dゲームもばっちり!、と書いてますが実際どんなものでしょう?

具体的にはFF14が出たらやってみたいなと思ってるので、例えばFF11やリネ2クラスの最高環境でどうだった等の感想あればよろしくおねがいいたします。

ちなみに基本的には3Dゲームはデスクトッブでやる予定で、たまーに出先の暇つぶしや寝室で
ゴロゴロ遊ぶのに使えたらいいなぁ程度なんで15インチの9600モデルを買うまでは考えてないです。
176名称未設定:2009/09/24(木) 17:34:14 ID:ltOeP6Ti0
>>175
コッチの方が良いかも。

Mac でゲーム phase 16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1228504580/
177名称未設定:2009/09/24(木) 17:37:25 ID:OgkYcipG0
>>175
Winノート買った方がいいじゃね?
178名称未設定:2009/09/24(木) 17:38:07 ID:PwvaBlodi
>>176
あ、専用スレありましたか、ありがとうございますm(_ _)m
179名称未設定:2009/09/24(木) 17:40:42 ID:15DhjfudO
先程店頭でいじり倒してきたらめっちゃ欲しくなりましたwww

質問なんですが、13インチモデルの内蔵スピーカーってどこにある(どこから音が出てる)んでしょう?15・17と同じような穴が開いてないのに音楽が流れてきて、不思議に感じました・・・
180名称未設定:2009/09/24(木) 17:41:38 ID:PwvaBlodi
>>177
最もなご意見なのですが、メインで必要なのはMacなのでゲームはできたら尚いいなぁ程度なんです。
181名称未設定:2009/09/24(木) 17:50:50 ID:vBdjI+K8i
>>180
2002年のFF11ですら、そこそこ動く程度だよ
14起動に必要な機能は9400Mにはあるので、動くことには動く

9600M GTも速い製品でもないので、辛いと思う
次期製品は48シェーダ採用だろうな
すでに製品は発表済み
182名称未設定:2009/09/24(木) 19:07:35 ID:sMBciwA/0
さすがに9400MでやるならPS3買ってやったほうがいいと思うよ
FF14は9800GTでそこそこか?ってぐらいのレベル
183名称未設定:2009/09/24(木) 19:35:49 ID:TcFgWBSOO
MBP買おうとしたけど10月14日に新デザインで値段も下がるかも
との事なので待とうかなと思う
184名称未設定:2009/09/24(木) 19:37:17 ID:6jAPleHBi
実はPS3はもってたりします。
ただ、家であれやるのが多分おれだけじゃないので(^^;

調べれば調べるほどやはり厳しいみたいなんでとりあえず動いたらラッキーくらいの感じで、ゲームは考えないことにします。その為に上位機種買うのもなんですしねっ
185名称未設定:2009/09/24(木) 19:45:39 ID:8J8Jt6xn0
MacBook Pro 13に500GBを2台入れて,RAIDしたら,体感めっちゃ早や!
186名称未設定:2009/09/24(木) 19:49:24 ID:pF1m52+g0
>>185
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20080607/etc_note.html

これのGeForce GTX 280MやCore i7(デスクトップ版)のもあった気がする
187名称未設定:2009/09/24(木) 19:50:04 ID:ar0bw6Rb0
結構待ち組いるのな。
俺は逆にアプリの出揃ったLeo目的に駆け込み買いしちゃったけど。
(Snowも添付されてたんでちょっと得した気分w)
MacBook(Late2007,Late2008)使ってたんだけど色域拡大の誘惑に負けた。orz
188名称未設定:2009/09/24(木) 19:51:06 ID:pF1m52+g0
>>187
まあ来年頭に出る32nm 2コア Nehalemは確実に採用されるだろうからな
MacBook Proの更新は来年の2月か3月くらいか
189名称未設定:2009/09/24(木) 19:55:04 ID:ki4NQkH8i
>>174
どこみてるか知らんが、英語読めないにも程があるだろ。小学生か?
ディスクユーティリティで、イメージをUSBメモリとかに復元して、そのUSBメモリから起動すれば有無を言わさずダウングレードされる。
190名称未設定:2009/09/24(木) 21:19:50 ID:6jAPleHBi
さっきソフマップの新宿店に、最廉価モデル+ソフマップ選定メモリで4Gに増設+USキーが138000 くらいで売ってた。

聞かなかったけどそこから5%ポイントもつくのかもしれん。

USの安いの探してる人にはいいんでなかろうか。週末限定とかかいてたけども。

自分はアンチグレア液晶をひたすら待つことにしました。
191名称未設定:2009/09/24(木) 22:11:23 ID:VPjNv5L20
Clarksdale出たね
192名称未設定:2009/09/24(木) 22:20:33 ID:rPcinu460
最近インテルは新型CPU発売してるのに、
アップルは全然反応無いね。。
193名称未設定:2009/09/24(木) 22:36:43 ID:pF1m52+g0
>>192
全ての新型が、乗せることができる本体がない状況ですし…

希望があるとすればiMacくらいしかない
iMac G5の二倍の発熱を処理できれば載せられると思うから、筐体変更だな
194名称未設定:2009/09/24(木) 22:55:25 ID:6NcC0P5e0
45Wとかノートに乗せるのか
195名称未設定:2009/09/24(木) 23:13:21 ID:ar0bw6Rb0
>>188
出たらその時また考えるよ。評価とモノ見て気に入れば夏頃には買うかも。
ただ次は13inじゃなくて15か17in行くかもしれんけどね。
個人的には多少の処理性能UPよりも描画性能(色域&視野角&解像度)を重視してるんで
15inWSXGA+とか17inWUXGAでAdobeRGB域カバーできるモデルが出たら
他は現行世代のままでも買っちゃう可能性高いけど。
196名称未設定:2009/09/24(木) 23:30:35 ID:TcFgWBSOO
10月に新MBPが出るとしたら、どんなのが出ると思う?
197名称未設定:2009/09/24(木) 23:50:00 ID:pF1m52+g0
>>196
前世代CPU Core 2採用でクロックが上がるくらい
最高クロックは当然変化なし
198名称未設定:2009/09/24(木) 23:55:26 ID:pF1m52+g0
GeForce 10相当になるかもしれないけど、ほんとにそれくらいだし、
13インチは関係ないな

筐体の変更は数年ないだろ


俺、今日ネガキャンしすぎだな(笑)
199名称未設定:2009/09/24(木) 23:58:46 ID:6NcC0P5e0
抽出 ID:pF1m52+g0 (6回)
200名称未設定:2009/09/25(金) 00:39:46 ID:nDu8XxrH0
>>185
ほほー。ストライピングかぁ。俺もちょと考えてる。SSDは
値段と容量がなぁ、とかって思ってるんだわ。

体感って、普通にアプリの起動とか切り替えとかって感じ?
HDDの型番kwsk頼む。
201名称未設定:2009/09/25(金) 00:58:28 ID:RwpSeicN0
>>200
アプリ起動が,HPをリロードするくらいって感じ,ドック内から起動するとぴくんぴくんが,2ウインク未満
202名称未設定:2009/09/25(金) 01:03:16 ID:RwpSeicN0
>>200

WD5000BEVTだよ。買った時期はなれていたけど,firmバージョン同じだった。
203名称未設定:2009/09/25(金) 03:00:48 ID:QwnPlv/bi
>>190
それって、新型MacBook Pro ではなくて、
旧型のMacBook では?
新型の価格は、ソフマップは高い方だから
204名称未設定:2009/09/25(金) 10:12:39 ID:3WLuvY/T0
>>203
いや、下位モデルはそんな値段だと思うが?

祖父が高いって言うのも価格.comの相場からすると高いかもしれんが、
正規流通量販店の中ではむしろ激安とすらいえるだろ。
205名称未設定:2009/09/25(金) 11:23:20 ID:xYT97QPQi
>>184
9400MでFF11はLowで9000超え、Highで6000超え。
スト4はキャラの質を落とせば対戦に支障がない程度に動くし、さらに背景がなきゃかなり快適。
ノートのオンボードで最新のゲームをするには辛いことばかりだが、質を落とせばって感じ。
単にドライバの最適化が進むだけで速くなることもあるけど、基本的にそこまで期待してなければ幸せになれる。
206名称未設定:2009/09/25(金) 15:12:43 ID:7c1dFWfAi
>>205
まぁ確かにオンボGPUにしたら9400Mはいい性能だがあんまり期待させるとな。
COD4とかまぁ少し設定落とせば出来るとかなんとか言っちゃってw
207名称未設定:2009/09/25(金) 17:39:58 ID:nDu8XxrH0
>>201,202
へぇ!WD5000BEVT(5400rpm)でもストライピングで
やっぱ変るんだねぇ。

俺は勝手にストライピングはランダム落ちるかもだから
起動なんかは変らんかも?とか思ってた。

ところで、

>ぴくんぴくんが,2ウインク未満

って、かわらなくね?w
208名称未設定:2009/09/25(金) 17:52:43 ID:iLvKquvt0
>>205
Highで6000越えってかなり快適にプレイできるな
209名称未設定:2009/09/25(金) 18:56:17 ID:ruWmDY3d0
>>203
旧型のMBなら99800円だろ
210名称未設定:2009/09/25(金) 21:47:49 ID:2+GS/GHf0
>>205
現行PRO13梅、メモリ4G、VISTA32、AEROoff
FFベンチ3-HIGHで5557でした。
梅&VISTAだとこんなもんですかねー(^▽^;)

ウイルス検索や深夜作業放置でCPU温度が80度を超えキープすることが多く、
対応策としてファンコントロールをインストールしてみました。
現在Best-1500、Low-50、High-75で様子を見ていますが、
他に設定案などがあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
211名称未設定:2009/09/25(金) 22:00:35 ID:URyuWKYQi
>>203
箱にバックライトキーボードって書いてたから現行だったと思います〜
212名称未設定:2009/09/25(金) 22:29:46 ID:2+GS/GHf0
>>210です。

間違ってiMac用をインストールしていました(;´▽`A``
Macbook用に入れ替え、
L-40、H-80、Slowest-1200rpmで設定。
現在平均55度、3000rpmです。
ファンの回転数はこんなもんでしょうか?
設定案などありましたら教えてください。
213名称未設定:2009/09/26(土) 00:24:50 ID:Br2uloZS0
MBPもポリカMBみたいに熱々なの?
214名称未設定:2009/09/26(土) 01:17:28 ID:F0Dlgsxf0
アルミだからすぐに外に熱が伝わるぜ。アツアツだぜ。
215名称未設定:2009/09/26(土) 05:26:08 ID:E4oKNXU70
>>212
下低過ぎじゃね?
1200rpm。。50度以下 2500rpmくらいあったほうがいいような。

216名称未設定:2009/09/26(土) 05:28:04 ID:E4oKNXU70
ごめん下40度からなら同じくらいになるのかな。。
217名称未設定:2009/09/26(土) 05:46:17 ID:H8sbeODy0
>>212
なるべくファンの周りが少ない設定から試してみて、
筐体の熱を確認しながらだんだんあげていったらいいと思う。

俺は暑くなるの嫌だからかなり多めに回してるけどね。
ファンの故障率とか、バッテリーの持ちとか
ほとんど変わらんと判断し、気にしてない。
218名称未設定:2009/09/26(土) 05:56:48 ID:EoshXXyO0
Clarksdale早く出ろー
219名称未設定:2009/09/26(土) 06:05:33 ID:E4oKNXU70
i7乗せるみたいだね。今度のMBP。
i7性能相当いい感じだしsnowと相性良さそうだよな。
220名称未設定:2009/09/26(土) 09:25:32 ID:/g6FEk8q0
13に載せるとしたらArrandaleだろう。
GPUが統合されるからトータルでは今より性能落ちるんじゃないか?
221名称未設定:2009/09/26(土) 11:07:49 ID:NZELMnJRi
>>210
環境書いてなかったね、ごめん。
こっちの環境は上位のドノーマル、OSはXP。
CPUの差の分だけベンチに差がある感じかな。

一昔のゲームをするなら十分なスペックだけど、CPUとGPUが常にフルスロットルな動きをしてるので、ゲーム自体あまりやる気が起きん。
222名称未設定:2009/09/26(土) 11:46:20 ID:AzEASycyi
>>221
たしかに、動いたとしてもフルスロットルでかどうさせるのは怖そうですね。

やるとしてもライトなものに控えたほうがよさそうですね〜
223名称未設定:2009/09/26(土) 12:08:39 ID:f9u5VyEH0
>>219
最大消費電力でみたら、90nmのPPC G4が4つ積めるくらいだぞ
224名称未設定:2009/09/26(土) 13:46:56 ID:6Pr7brHr0
>>223
i7の最大消費電力って、どこで公開されてるの?
225名称未設定:2009/09/26(土) 16:17:00 ID:jvYJjsBK0
世界のコジマでmbp13を買おうとしたら2週間待ちと言われ、9月11日(金)
に申込書にサインしました。その時キャンセルは出来ないと言われましたけど
自分はハナからその気は無いので特にそれにたいした気に留めませんでした。
ただし!2週間たっても何の音沙汰も無い!人生初めてのりんごを早く触りた
くて超待ってたのに〜〜!

こういう場合約束の期限に届いていないのでキャンセルしちゃっていいのかな?
226名称未設定:2009/09/26(土) 16:24:31 ID:QHmruoP70
ドザチョンズ死ねよ
227名称未設定:2009/09/26(土) 16:29:35 ID:H8sbeODy0
>>225
BTO?
228名称未設定:2009/09/26(土) 16:38:12 ID:jvYJjsBK0
227様  
xpが欲しかったので2万でOS+インストール作業をしてくれると言うヤツに申し込みました。
店員曰く、ブートキャンプは最初から入っていないとの事。でも入ってますよね。

ただ、2万でOSがついてインストールもしてくれるなら面倒じゃなくていいかなと思って
申し込みました。本体はお店に展示してあるスペックです。

仕事ですぐに使いたかったので当日もって帰れると思って買いに行ったのに2週間待ちは
血に飢えたバンパイア以上に辛いっす!

我慢の限界を超えちまったよ!だからちょっとキャンセルしたい気分ですが・・・
229名称未設定:2009/09/26(土) 16:42:27 ID:EcWlQYsnO
>>225
問題なし
230名称未設定:2009/09/26(土) 16:48:38 ID:EcWlQYsnO
>>228
XPに拘らないならば、DSP版のVista Ultimateが実質2万円で売ってるよ
しかも、7に無料でアップグレード出来る

BootCampを使ってのインストールなんて特に難しい点なんてないしね
注意する点は、Windowsのインストールが完了したら、OS XのディスクをWindows起動状態で入れて、ドライバをインストールすることを忘れずにするぐらいだよ
231名称未設定:2009/09/26(土) 17:13:39 ID:Xi8m1lw10
>>224
Core i7のTDPは55もしくは45Wらしい
http://ark.intel.com/ProductCollection.aspx?familyID=43402
http://ark.intel.com/ProductCollection.aspx?familyID=43403

ちなみに今13インチに乗ってるのは25W
17インチの奴でも35ってところ
http://ark.intel.com/ProductCollection.aspx?familyID=26548
232名称未設定:2009/09/26(土) 17:28:52 ID:GgkeGS5e0
ノート向けではないな、モバイルPen4みたいなバランスの悪さ
233名称未設定:2009/09/26(土) 18:14:57 ID:b+9t8kJA0
ノースブリッジ (PCI-Ex, メモリコントローラ) がオンチップで統合されてるから
それも含めて比較しないと公平ではないよ

PM45のTDPが7Wだから、TレンジのCore2のTDP35Wと組み合わせて見ると妥当なレベル。
流石にPレンジと組み合わせるとそれなりに増えてるけどね。

まあ、そもそもTDPは最大消費電力ではないのだがね。
234名称未設定:2009/09/26(土) 18:22:45 ID:U9vkqRmI0
熱源が一箇所にまとまる分冷却はしやすくなるやね。

デスクトップ版のi7-860を買ってみたけど、P55のPCHが感動的に発熱減ってて、
X58/ICH10Rの爆熱っぷりとは大違い。
ヒートパイプを何系統も通さなくて済むようになる分、軽量化にも貢献しそうだよ。
235名称未設定:2009/09/26(土) 18:22:56 ID:jvYJjsBK0
>>229
>>230
助言ありがとうございます。今日連絡ないって事は明日も連絡無いはず。
月曜日にのほほんとTEL来たら、キャンセルを宣告しゃっす!

応じてくれなかったら大幅ねびきじゃ!
236名称未設定:2009/09/26(土) 18:26:23 ID:U9vkqRmI0
キャンセルに応じないのに値引きに応じると思うの・・・?
237名称未設定:2009/09/26(土) 18:33:18 ID:jvYJjsBK0
そうですね、言われていることは分かります。

ただ僕の気持ちを表現してみただけです・・・

すみません。
238名称未設定:2009/09/26(土) 18:59:13 ID:uVupU+Dq0
金払わなきゃいいだけじゃん
239名称未設定:2009/09/26(土) 19:59:19 ID:u5MH0sF80
一番安い機種にモバイルVGA内蔵されればかなりパフォアップ期待できるな
9400Mは所詮チップセット内蔵だったし インテルのそれよかマシってレベルだった
240名称未設定:2009/09/26(土) 20:56:13 ID:wdNAGRl40
ttp://www.1-s.jp/products/detail/21584
このメモリに載せ替えようと思うんですが大丈夫ですかね
241名称未設定:2009/09/26(土) 22:23:55 ID:cSI9dPBWi
>>239
インテルのそれと同等のが統合されるんよ
242名称未設定:2009/09/27(日) 03:25:49 ID:G4+ZHiHE0
243名称未設定:2009/09/27(日) 05:09:41 ID:snI0WSP7i
>>242
まあ一割くらいは西濃上かな
244名称未設定:2009/09/27(日) 06:54:04 ID:fPgTOxgx0
TDPは最大消費電力ではない
245名称未設定:2009/09/27(日) 08:52:58 ID:sMzPT7bz0
銀塗装が剥げて白い樹脂がむき出しになる夢を見た
ハッとして目を覚ますと横には綺麗なアルミが寝ていた
246名称未設定:2009/09/27(日) 09:59:59 ID:XYkQWPZp0
>242
現行の9400以下じゃ意味ないな。
SandyBridgeまで待ちだな。
247名称未設定:2009/09/27(日) 10:26:11 ID:g2XpZBWQ0
話にならん性能差wwwwwwwwwww
248名称未設定:2009/09/27(日) 10:40:42 ID:4jFaHE2u0
9400Mはオンボードでも群を抜いた性能があるぞ。
インテルのマザーボードではAMDやGeForceに今は対抗できない。
249名称未設定:2009/09/27(日) 11:37:24 ID:pYnm5sGS0
>>246
いまいちよく分かんないんだけど、
一言で言うと「新型のCPUが乗っても性能はそんなに変わんないよ」ってこと?
250名称未設定:2009/09/27(日) 11:40:22 ID:g2XpZBWQ0
>>249
むしろ9400Mが省かれて性能落ちる
251名称未設定:2009/09/27(日) 12:52:20 ID:PXUwf3l80
OpenCLなんてものをぶち上げちゃった今後GPUの性能を落とすことは無いと信じたい。
252名称未設定:2009/09/27(日) 13:34:33 ID:pYnm5sGS0
>>250
そうなの!
じゃあ、いま購入検討中なら、現行のを買っておかないとやばい?
253名称未設定:2009/09/27(日) 13:40:22 ID:XYkQWPZp0
>>249
250の言うとおりトータルでは性能が落ちる。

>>251
13インチに関しては今後はGPU統合型しか供給されないようだからインテル次第だね。
254名称未設定:2009/09/27(日) 13:46:14 ID:XYkQWPZp0
>>252
新モデルが出たら現行モデルが型落ち品として安く手に入る可能性もあるよ。
255名称未設定:2009/09/27(日) 13:57:55 ID:G4+ZHiHE0
CPUがNehalem世代になってクロック周波数あたりの性能向上+Hyper-threading+Turbo boostで
トータルでは随分と上がると思うけど。
内蔵グラフィックの性能が落ちる事に関しては反発する人も多いだろうけど、
個人的には9400M程度じゃGPGPUに使ってもがっかりな性能しか出ないので
再生支援をしっかりやってくれればどうでも良いと思ってる

現時点では不透明だが、nVidiaのチップセットを待つ可能性もある。
狭帯域のDMI接続だからシェーダー強化しないと性能落ちるかもだけど。
256名称未設定:2009/09/27(日) 14:04:26 ID:JVR2DK1b0
どっちにしろ13インチには乗らない品物
257名称未設定:2009/09/27(日) 14:06:16 ID:4Q1biOl70
))225
10月に新型でるから現行モデルは生産調整中です。







258名称未設定:2009/09/27(日) 15:12:06 ID:aHoo0Yw00
13インチが狙い目の人は、
動画再生支援さえあれば文句はないんじゃないかな?
現行の梅でも1080pがヌルヌルだし、
個人的には全く不満がない。
259名称未設定:2009/09/27(日) 16:43:45 ID:9laEAroq0
>>227
そうなんですか!

新型買った方がいいですか?

それとも約束の納期に遅れているので値引き追加の値引き交渉で
現行品を購入した方がいいですか?

今日もウズウズして購入された方のブログを見ていたらさらにウズウズして
さらに届かない事に少し腹が立ってきました(涙)

このままでは軽い鬱になりそうです・・・
260名称未設定:2009/09/27(日) 16:45:31 ID:9laEAroq0
↑ すみません >>257でした

軽い鬱なので数字すらちゃんと読めなくなりました(笑)
261名称未設定:2009/09/27(日) 17:01:51 ID:vriyf4Ig0
ガチで10月にCore i7搭載モデル出るよ
http://japanese.engadget.com/2009/09/15/hp-envy-13-15-core-i7-ssd/
262名称未設定:2009/09/27(日) 17:04:58 ID:u/oEqLo90
>>261
そいつの価格見て言ってる?
少なくとも現行と同じ価格じゃ無理
263名称未設定:2009/09/27(日) 17:06:52 ID:dllbpdhb0
>>261
Dellじゃもう出てるじゃん。なに今更HPのノートなんか貼ってんだこの馬鹿はw
264名称未設定:2009/09/27(日) 17:31:08 ID:KBF8QYXP0
2ヶ月目で、常時点灯ドット発見した。
3、4ドット固まっててでかいけど、
そこが完全にブラックなときでないとわからないので
気づかなかった。

かなりショック。

どうせ交換にならないだろうし、
修理で何週間かパソコン全く使えないのはかなりつらいし。
265名称未設定:2009/09/27(日) 17:45:32 ID:G02IYmXJ0
9400Mはなんだかんだ言って優秀なんだねぇ。
Intelがライセンス違反だとか何とか難癖付けただけじゃないの?w
266名称未設定:2009/09/27(日) 18:14:41 ID:9laEAroq0
>>257
さっき世界のコジマから届いたと連絡が来た。

どうしょう・・・
267名称未設定:2009/09/27(日) 18:29:57 ID:+dQTbpjp0
64ビットカーネルで動きますか?
268名称未設定:2009/09/27(日) 18:33:17 ID:AjJ2x5YN0
>>266

どうしようも何も自分で注文したんだろ。
しかも連絡来ないとか昨日文句いってたやつだろ?

責任持って買えよ。
269名称未設定:2009/09/27(日) 18:42:09 ID:COMUPtRo0
Yes
270名称未設定:2009/09/27(日) 18:45:40 ID:9laEAroq0
>>268

ナイスなアドバイスをサンキューべりマッチ!

早速会社が終わってから買いに行ってきます!
271名称未設定:2009/09/27(日) 19:25:42 ID:TtvIl3t+i
納期遅れたからいらないってのはアリだと思う。
272名称未設定:2009/09/27(日) 22:16:15 ID:6I0u9y2V0
最近購入した人

Pre-installされているOSはSnow Leopardですか?
273名称未設定:2009/09/27(日) 23:01:38 ID:5bxShI2e0
>>272
9/12に購入したが、Leopardがインストールされてて
リカバリディスクとは別にSnow Leopardのディスクが同梱されてた
274名称未設定:2009/09/27(日) 23:01:39 ID:bhL+ZP0s0
家電量販店とかなら仕入れ日によると思うけど。
数日前にsofmapで買った梅は雪豹DVD付きだったよ。
275名称未設定:2009/09/27(日) 23:19:17 ID:TNG3E7/G0
本日ヤマダで購入も、まだ10.5状態でした。もちろん、ディスク付属。
276名称未設定:2009/09/27(日) 23:52:38 ID:lPibYWAy0
どっちもあるって言うから、
Leopardのにしてくれと頼んだ。
雪猫も入ってた。
277名称未設定:2009/09/28(月) 07:31:01 ID:YQIsrbVL0
>>269>>267の答え?
278名称未設定:2009/09/28(月) 11:00:10 ID:1dG9IhUQi
雪猫
279名称未設定:2009/09/28(月) 13:16:13 ID:jMnevG19i
>>277
動くよ。
大量にメモリを扱うソフトを使わない限り、カーネルの64bit動作になんのメリットもないけど。
そしてそんなソフトを使う機体ではない。
280名称未設定:2009/09/28(月) 14:12:39 ID:SHXL5Bk/O
近々proも新しいのが出るのかな
macbookだけ新しくなったら、性能で負けてしまうのでは
281名称未設定:2009/09/28(月) 18:40:12 ID:padDeNVX0
>>279
http://ascii.jp/elem/000/000/455/455691/index-3.html
> 6P目にまとめたテスト結果を見ると、XbenchやiBenchではほとんど
>性能差が見られない。これは、通常の演算ではほとんどカーネルが介在
>しないからだ。一方、Bonnieでは明らかに64bitカーネルの方が速い。
>ディスクIOはカーネル内部で処理しているため、それがベンチマークに
>現れた形だ。

メリットが無い?そんな事は無い。
282名称未設定:2009/09/28(月) 18:58:05 ID:q8L994Y10
64ビットのメリットが大容量のメモリを扱えるだけ
と思ってる人間がまだいるんだな。
283名称未設定:2009/09/28(月) 19:30:56 ID:jMnevG19i
でかいファイルをそもそも扱うような作業を13inchのノートでそんな頻繁に行うかなと思ってるんだが。
284名称未設定:2009/09/28(月) 19:38:19 ID:x5DVgD9d0
たった今、たった今13インチ注文したんですよ
んでその後確認メールのチェックのついでにGoogleリーダー読んでたら
http://japanese.engadget.com/2009/09/28/macbook/
こんな記事が…
急いでキャンセルすべき?
285名称未設定:2009/09/28(月) 19:42:43 ID:BmnO0BSI0
>>284
お前の自由
286名称未設定:2009/09/28(月) 20:20:51 ID:n9pZ5V9R0
Proの13インチがアップデートするわけじゃないからどうでもいい
287名称未設定:2009/09/28(月) 20:52:12 ID:udVWQKh60
CPUを高速化するよりも、
HDDをSSDにする方が体感速度はよっぽど上がる。
次のMBPはSSDをデフォルトにして欲しいね。
288名称未設定:2009/09/28(月) 21:56:29 ID:XFS6/61Ni
>>287
でもお高いんでしょ?
289名称未設定:2009/09/28(月) 22:00:54 ID:dtulilbw0
>>207
ストライピングでなくて,ミラーリングなんです。

よくわかわらいけど,両方テストしたのですが
ミラーリングの方が,ストライピングより早いのです。

なんでかわからないですが

>ぴくんは,
ドックから起動したアイコンが起動するまでに上下する動きで
前の記事では,2回以下って言いましたが,大体1回するかしないくらい早いです。
290名称未設定:2009/09/28(月) 22:53:35 ID:asyn2fVG0
>>287
まずはSATAを元のSATAUに戻してほしいね
でもフラッシュメモリ生産減少で値上げな現状なのもすごくネックだ
291名称未設定:2009/09/29(火) 01:40:18 ID:mh1MqL4T0
mid 2009って
スレの冒頭にもあるように
バッテリー外せないの?
10月の障害者年金で
買おうかなと思うんだけど。
292名称未設定:2009/09/29(火) 02:00:47 ID:1eJULNxs0
ググレよメンヘラ低脳カス
293名称未設定:2009/09/29(火) 05:58:16 ID:nyVq+Aqn0
>>288
パソコンまるごと買い替えのほうがお高いです
294名称未設定:2009/09/29(火) 07:15:59 ID:YtE+NQvR0
MacBook ProでFaxを送受信する方法はありますか?
以前のMacBookではUSBモデムで送受信していたのですが、
MacBook Proではそのモデムも使えません。
他のモデムが必要なのでしょうか。
295294:2009/09/29(火) 07:24:06 ID:YtE+NQvR0
書き忘れましたが、USBモデムというのは、アップル純正のものです。
296名称未設定:2009/09/29(火) 08:39:10 ID:3aJO/zpX0
しかしSSDにすると今度は容量が・・・250GBでそこそこ早くて廉価なのでないかなぁ
297名称未設定:2009/09/29(火) 11:11:40 ID:xjJA+Kya0
以前お騒がせした世界の小島で注文したものです。
その節は皆さんに大変お世話になりました。

先日、無事に購入し、本日一通りセットアップが完了しました。
最高に満足です!

ちょっと皆さんに質問ですが、
腕時計がパームレストに当たってキズが付きそうで怖いです。
アップルストアでスェード素材系のカバーみたいなものが売っていますが
使っている方いますか?

後、熱いのでベルキンのファン付きのスタンド使っている方いますか?

http://store.apple.com/jp/product/TV128J/A?fnode=MTY1NDA2Nw&mco=ODE0MTcyMA
http://store.apple.com/jp/product/TN932J/A?fnode=MTY1NDA2Nw&mco=ODA0NDEyNw
298名称未設定:2009/09/29(火) 11:34:28 ID:DhaQLTR70
>>297
パームレストは放熱に一枚噛んでるから、個人的にはあんまりお薦めしないなぁ。腕時計は外すか、バンドを非金属に変えるっていう手もある。

スタンドはファンで冷却しなくても、少し浮かせて空気が流れるようにする
だけで結構効果あるよ。うちは百円均一にある吸盤ふたつで浮かせてる。
299名称未設定:2009/09/29(火) 11:38:34 ID:gqv13n4G0
そりゃいるだろ
300名称未設定:2009/09/29(火) 13:24:16 ID:xjJA+Kya0
>>298
え〜っ!はずしたくないよ(涙)!我慢するしかないね、サンクス!

あとxpでエクセル2007の右クリックメニューが一瞬だけ表示されて
すぐ消えちゃいます。何も選択できません。する前に切るから。

でもマウスをつなげると問題なくメニューが表示されっぱなしになります。

だれか解決方法知りませんか? 

ちなみにマウスを接続して使うっていうのは解決策になりません。

よろしくお願いします。
301名称未設定:2009/09/29(火) 13:32:03 ID:uPpa+nFqi
2本指でタップして右クリックメニュー出して、
勇気を出して指をパッドから離してみ。
302名称未設定:2009/09/29(火) 13:33:19 ID:SqEz44H00
パームレストはそこまで放熱には関係ないっしょ。全然熱くならんし。
レストカバー、見た目はあまり良くないけど傷防止にはオススメ。
303名称未設定:2009/09/29(火) 14:35:29 ID:4e5hB1azi
キーボードカバーのほうがヤバそうだよね。
304名称未設定:2009/09/29(火) 15:11:49 ID:KqfsyaFP0
>>296
SSDは高い金出しても良いの買った方がいい。
安いのは安いなりにしかならん。

てか、今まだSSDって本当に金ある人以外買うもんじゃないと思うんだ。

まあSSDがこのままメインになり得る日が来るのかも最近ちょっとだけ微妙に思ってたりもするけどね。
305名称未設定:2009/09/29(火) 15:31:41 ID:DhaQLTR70
まっとうに使える高速なSSD 160GBが1万円くらいになったら購入を検討す
るよ。その頃にはDDR3 4GB SODIMMも安くなってるだろうし
306名称未設定:2009/09/29(火) 16:09:36 ID:Kq3B7ZCO0
サンワサプライの
アンチグレア購入しましたが大失敗かも
確かに写り込みはなくなりましたが

パワーサポートの方が良かったのでしょうか?
307名称未設定:2009/09/29(火) 16:44:37 ID:C4T2bTYJi

両方試さないとどっちがいいかはわからないが、パワサポ使ってて不満なかったな。

サンワのは何がまずいん?
308名称未設定:2009/09/29(火) 17:24:35 ID:Kq3B7ZCO0
画面がザラザラしているように見えます
ベールがかかっているなどという
優しい感じではありません
309名称未設定:2009/09/29(火) 17:45:08 ID:SqEz44H00
>>308
ギラツブになるって事?だとしたら、アンチグレアは大抵そうなるかもね。
パワサポのはギラつかないってどっかで読んだ事あるな。
310名称未設定:2009/09/29(火) 19:06:44 ID:/Zp0yjTA0
パワサポのiPhone用はざらざらでよくないよ。
311名称未設定:2009/09/29(火) 19:42:16 ID:ld3Hu5Kx0
アンチグレアってそうなるのが普通
312名称未設定:2009/09/29(火) 20:04:04 ID:aLzM+FZ60
>>294
MacBook Pro を 64bit で起動すると Apple USB Modem は
使えなくなる。
313名称未設定:2009/09/29(火) 20:57:20 ID:i+PKsFYhO
>>306
マイクロソルーションズのがアンチグレアフィルムでは一番良いよ
314名称未設定:2009/09/29(火) 21:01:31 ID:Kq3B7ZCO0
皆さんありがとう

マイクロのは在庫切れになってました

数あるフィルムのなかで
サンワのが大はずれだった気がしてきました
315名称未設定:2009/09/29(火) 21:04:54 ID:BuiF7LzM0
サンワに品質を期待する方がどうかと
316名称未設定:2009/09/29(火) 21:32:17 ID:Kq3B7ZCO0

そうなんですか?
良い勉強になりました…
317名称未設定:2009/09/29(火) 21:44:19 ID:HCdWKQCoi
>>316
俺はフィルムを使ってないが、
一番は、マイクロのARコートフィルム(ハーフグレア?)
二番は、マイクロのノングレアフィルム
らしい
318名称未設定:2009/09/29(火) 22:10:56 ID:Fs3/0epu0
>>215 >>216 >>217
回転数はあまり気にせず、やはり温度を下げることが優先ですね。
安心しました。
現在55-75度の範囲でファン調整をして安定しています。
アイドルで55-57度、ビジーで80度まで行きますが、少しのアイドルですぐに下がります。
今後はFCPを導入する予定なのでまた再調整すると思います。
アドバイスありがとう!

さきほどウィルスバスターのベータをインストールしてみました。
火狐が使い物にならないくらい遅くなりました。
と言いますか、OSが壊れたかと思い再インストールしてしまいましたよ(^^:
アンインストールでサクサク♪
319名称未設定:2009/09/29(火) 22:58:16 ID:aWuy0IaU0
>>318
ヘンなものインスコしてんじゃね?w
サクサクとまでは言わんけど普通に動くがなw
OS起動直後にフルスキャンを掛けながら火狐を起動すると確かに遅いがなw
フルスキャン状態だとSafariでも数バウンド掛かったが動き始めれば
きもちモッサリするが普通に動いてる。
320名称未設定:2009/09/30(水) 00:00:49 ID:kZ3/l5km0
ウイルスバスター、うちも遅いよ
ネットも1/100しか速度出なくなるし

仕方ないから定期的にスキャンして、常駐させないようにしてる
Kasperskyに期待
321名称未設定:2009/09/30(水) 00:23:10 ID:rMHITvyQ0
今日(昨日か)届いたMBP13が机に置くとものすごくがたつくんだけど
ボディの歪みで修理ってできるのかな?
322名称未設定:2009/09/30(水) 00:28:18 ID:+tHiBh640
>>314
マイクロソリューションの直販から買える。
今、試してみたらカートには入ったから在庫はあるかと。
323名称未設定:2009/09/30(水) 00:38:53 ID:yIVtY6pH0
>>321
逆に考えるんだ。
机が歪んでいると。
324名称未設定:2009/09/30(水) 00:44:08 ID:rMHITvyQ0
>>323
ニトリの机が悪いのかと思ってガラステーブルやダイニングテーブルで試したけど
同程度ガタつくので、やっぱりMBPがゆがんでいるんだと思います
325名称未設定:2009/09/30(水) 00:52:42 ID:ou2Tch+x0
Winでも評判の悪いウイルスバスターなんぞ入れたら、遅くなるに決まっとる。
勤め先のPCにはウイルスバスター入ってるんだが、動き始めると、全てのアプ
リがもっさりになってイライラする。
326名称未設定:2009/09/30(水) 00:54:04 ID:0ZdKarDx0
>>324
まぁ、買って間もないしそれを理由に交換できるんじゃないかな。たぶん。
327名称未設定:2009/09/30(水) 00:58:14 ID:mQ+1b4iu0
浮いてる部分を対角線上に押さえつければ馴染むよ
328名称未設定:2009/09/30(水) 00:58:47 ID:Lc8c67mO0
ん?PCではいいイメージなかったけどMac版は悪くないね。
1/100とか逝ってる奴、具体的な数字出てないしアンチじゃないかとw
intelMacでもG4Macでもスキャンしてなきゃ普通にブラウズもできるし
フルスキャン中にレトロなG4でFTP転送掛けても3%程度しか違わないね。
可能性があるとしたら複数の駆除ソフトが入ってるヴァカとしか考えようが無いw
329622:2009/09/30(水) 01:50:49 ID:YlYwHgFui
>>270
こんな社会人は嫌だw
330名称未設定:2009/09/30(水) 02:08:52 ID:S7JxFgXC0
質問なんですが、アドレスbookとメールを他人から見られたくないんですが設定はどのようにすればいいんですか!
教えてエロい人!!
331名称未設定:2009/09/30(水) 02:13:02 ID:WqyzoknW0
>>330
無理
それ以前にスレ違い
332名称未設定:2009/09/30(水) 02:15:19 ID:S7JxFgXC0
しらんがな
333名称未設定:2009/09/30(水) 03:12:02 ID:yIVtY6pH0
>>330
アドレス帳やメール以前にパソコンを無闇に人に使わせたりしない方がいい。
アカウント、スクリーンセーバー、セキュリティあたりで考えるといい。
334名称未設定:2009/09/30(水) 03:16:34 ID:hK0sG9Za0
すみません、メモリ増設の最に小型のビスを一本紛失してしまいました
サポートに連絡すれば、部品発送してくれますか?
335名称未設定:2009/09/30(水) 03:22:31 ID:XMHyH41w0
>>330
>>332

自演か
336名称未設定:2009/09/30(水) 07:39:26 ID:58V/GsSHO
>>331に対してのしらんがなじゃないの?
337名称未設定:2009/09/30(水) 08:33:10 ID:z+BiaIOQ0
>>334
無理。
パソコンのほうを送って、あっちで補充。
2万円くらい取られる。
338名称未設定:2009/09/30(水) 09:06:33 ID:Z6jYNxGw0
5万じゃなかったっけ
339名称未設定:2009/09/30(水) 12:14:56 ID:PkS7KWLOi
>>334
あれ? おれがいる。
おれはHDD交換時だったけどさ。
ちなみにそのまま既に3ヶ月w
340334:2009/09/30(水) 13:30:31 ID:BfbpVU2li
334です。ダメ元でサポートに電話したら、本来は修理費がかかるらしいですがと特別に無料で修理してもらえることになりました。
341名称未設定:2009/09/30(水) 13:38:26 ID:NP7Xt+CWi
PowerBookのときに足が外れたのを無償で取り付けて貰えたから、紛失の可能性があるものに関しては過失がなければいい条件を提示してくれると思われ。
342名称未設定:2009/09/30(水) 13:47:13 ID:Z6jYNxGw0
今はゴム足だけ送るってのが無くなったんだよな。そういえば。
343名称未設定:2009/09/30(水) 13:52:53 ID:mQ+1b4iu0
>>341
メモリ交換の時に無くしたってのは過失あるように思うけど、
まあビス一本くらいだから特別に、、って事だろね

てかネジ専門店で探せば同じようなのありそうだね。

>>342
昔の機種は設計ミスかってほど外れたからね
てか設計ミスだよね
344名称未設定:2009/09/30(水) 17:48:18 ID:OFMlkM4Z0
今日悩んだ末に、MBP13購入しました。
皆さんこれからよろしくです。
結構安く買えたんで良かった。
345名称未設定:2009/09/30(水) 18:34:09 ID:PVmLmofMi
紛失は過失じゃないならなんでもらえる
346名称未設定:2009/09/30(水) 18:52:20 ID:UOVLF6TJ0
>>344
いくらで買ったのですか?
347名称未設定:2009/09/30(水) 19:16:21 ID:55GWWxIQ0
アホだなぁ〜来月新型出るのに・・・
348名称未設定:2009/09/30(水) 19:43:57 ID:z+BiaIOQ0
>>345
本体を過失じゃなく紛失したらもらえる?
349339:2009/09/30(水) 21:04:30 ID:CwyIqzDHi
>>334
無料で修理って、ビスのみ郵送してくれるってこと?

おれもダメ元で電話してみっかな。
もし多くきたら一本下さいw
350334:2009/09/30(水) 21:08:36 ID:BfbpVU2li
ヤマトが引き取りに伺います
っていわれた
351名称未設定:2009/09/30(水) 21:31:04 ID:nySnE33x0
>>347
新型といっても、もう出すネタがないのだが・・・
GPUなら更新可能だけど、13インチはiBook時代のようには載らないだろ?
352名称未設定:2009/09/30(水) 22:31:34 ID:d4CGzrNv0
9400Mの後継になるようなものあったっけ?

今ソフで買ってもまだ雪豹プリインスコじゃないのかなぁ・・・そろそろ我慢出来なくなってきた
353名称未設定:2009/09/30(水) 22:43:42 ID:BVDsfQq10
むしろプリインストールじゃない方がいいと思うんだけど
354名称未設定:2009/09/30(水) 22:48:20 ID:Fp+zVCk50
>>346
K'sで普通に138500でした。
グレードは高い方です。
特に交渉とかもしてないです。
355名称未設定:2009/10/01(木) 02:28:17 ID:9RSyRVJ80
MBP13に9600Mが載ったら即ポチ。たまにゲーム
したくなるんだよね。
356名称未設定:2009/10/01(木) 02:40:43 ID:trilVZIV0
>>355
外部GPUが載るとしても、40nmのGeForce 200シリーズだろうな
357名称未設定:2009/10/01(木) 07:54:44 ID:9kh2ODY1i
>>354
回答ありがと☆
358名称未設定:2009/10/01(木) 14:14:28 ID:sF5HMBlu0
MBP13をHDTVにつないでリッドクローズド試された方はいませんか?
359名称未設定:2009/10/01(木) 14:30:29 ID:fq6Ipqg60
MBAでならやった事ある
360名称未設定:2009/10/01(木) 15:47:05 ID:ZzXPFYU+0
起動時のジャーンのあたりでDVDドライブからロード音が出ますけど、
それとは別に小さなカチャ音が聞こえるんですよね。
アップルロゴの下でクルクル回ってる画面の後半あたりで2度ほど聞こえます。
これって正常ですか?
361名称未設定:2009/10/01(木) 16:19:07 ID:uFf3zDK50
>>360
こまけぇw
362名称未設定:2009/10/01(木) 17:04:48 ID:6to2cKsLi

買いました。991の256ssdモデル。
長年のwindows生活からMBP13へ引越します。よろしく。
Windows以外はx68k環境以来、、、
363名称未設定:2009/10/01(木) 17:17:44 ID:+Qvy0n6n0
>>362
純正256のSSDとか地雷もいいとこじゃん。
364名称未設定:2009/10/01(木) 17:23:03 ID:8Md83i5j0
ああ…やっちまったな(笑)
365名称未設定:2009/10/01(木) 17:34:36 ID:fq6Ipqg60
>>362
素直に羨ましいぜ 超絶速い?
やっかんでなんだかんだ言ってる奴らもいるけど
HDDは全ていつ飛ぶか分からない地雷だしな


話かわるがSnow Leopard入れた時は「速くなったなー」と思ったけど
今はなんも感じない。使い込んで遅くなったのか慣れてしまっただけなのか。

あとDockのフォルダ開いて階層進んだとき、
マルチタッチ三本指左で前の階層に戻らせて欲しい 頼む
あとアイコンサイズ選ばしてくれ
366362:2009/10/01(木) 17:48:36 ID:v21jIRmMi
換装するのがメンドクサイもんで。特に安くつく訳でもないしさ

ドライブが超絶性能になって安くなったら換装考えるわ。あと、時間に余裕が出来たらな
367名称未設定:2009/10/01(木) 18:36:15 ID:YmrwIp4N0
X25-Mに換装してスノレパ入れ直してたら途中でエラーはいて完了できない
EFIのバージョンが1.7だからかなぁ
368名称未設定:2009/10/01(木) 18:47:33 ID:X6OEWLTX0
>>366
X68の頃ってWindowsあったっけ?
後期で3.1ぐらい?
TOWNSで3.1使ってた記憶はあるんだが
あーTOWNSで95が動いてた事かんがえると95時代ぐらいまではX68あったのか。
369名称未設定:2009/10/01(木) 19:09:57 ID:GBI3Ekmmi
>>354
2.26GHzじゃなくて、2.53GHz・4MBメモリ・250GBの方?
370名称未設定:2009/10/01(木) 19:20:54 ID:+Qvy0n6n0
>>365
別にやっかんでる訳じゃない、真実を言っただけ。
俺はIntelの160Gに自分で換装して、超快適だがな。
371名称未設定:2009/10/01(木) 19:21:36 ID:7tffeZVQ0
>>347
次のMBP#13は来年3月くらいだろ。
372名称未設定:2009/10/01(木) 19:37:20 ID:fq6Ipqg60
>>370
あなたがいいもの使ってるのはそれはそれでいいが
別に人が買ったもん貶さなくたっていいじゃん
これから買うってなら止めてもいいが、買って喜んでるとこ水ささなくたって・・・

Winから乗換えユーザーがいきなり換装&クリーンインスコも避けたほうが良さそうだし
地雷だなんだ言ったってオレの160GBHDDよりは遥かにいいだろうよorz
373名称未設定:2009/10/01(木) 19:55:02 ID:+Qvy0n6n0
>>372
まだ返品できるだろ
374名称未設定:2009/10/01(木) 19:56:00 ID:Qifr51Ib0
金で買える程度のもので人を見下せるんだから安い人生だよねえ。
375名称未設定:2009/10/01(木) 20:08:23 ID:fq6Ipqg60
>>373
2万くらい掛かるでしょ、手数料

って、そんなに駄目なのか?256のSSDは
160GBじゃちょい物足りないから多少スピード劣っても
オレだったら256がいいなーと思っちゃう
376名称未設定:2009/10/01(木) 21:15:35 ID:d2xUgqxm0
寒のSSDが地雷なんて逝ってる奴はドザ廃人確定なのでスルー汁w
377名称未設定:2009/10/01(木) 21:47:35 ID:14qOGkfY0
>>373
最低だなこいつw
378名称未設定:2009/10/02(金) 00:10:29 ID:ZpjLlIi80
>>369
そうです。
379名称未設定:2009/10/02(金) 00:16:50 ID:8Gh1tBug0
>>374
見下すって、何でそういう発想になるの?
駄目なものを駄目と忠告してやってるだけだろ。
人の不幸を笑ってみてるお前らのほうがタチ悪いって気付け。
380名称未設定:2009/10/02(金) 00:20:51 ID:ZyGcq09F0
オレ・タチ、カルタス。
381名称未設定:2009/10/02(金) 02:15:18 ID:fFj575PI0
新MacBookProまとめ
・GPUに不具合多発!←NEW!!
・新MacBook ProはSATAが今さら1.5Gbit/sにダウングレード!
→修正パッチが出るも、なんとそのパッチにも不具合が! 
・バッテリーのみだとパフォーマンス50%ダウン!
・AC電源使用時もバッテリーは常時消耗する設計に!
・バッテリーはビルトインで着脱不可!万が一発火したら大惨事!
・バッテリー長持ちとPRするも国内メーカーには遠く及ばず!
・SDカードは挿してもスロットから1cmはみ出す!
・安物Winノートでも付いてるExpressCardスロットが非搭載!
・解像度は時代遅れの1280×800!
・OSは穴だらけのクセにセキュリティ対策を取らないようPR

Windowsはバッテリー駆動時のパフォーマンスを1%刻みでユーザーが自由にいじることが出来る。
何がうれしくてMacなんか手を出すんだよw
382名称未設定:2009/10/02(金) 03:04:01 ID:sy6QIc1g0
懐かしいな、このリスト。
Windowsをこよなく愛する誰か、得意げに秋葉原のマック売り場とかでこのことを言い広めてくれねーかな。
外野の反応が見てみたい。
383名称未設定:2009/10/02(金) 03:37:46 ID:Zm4MCpZY0

384名称未設定:2009/10/02(金) 08:29:25 ID:g4k7By4A0
>>301
Windowsって、たとえばPCを全速時の1%のパフォーマンスで動かすことが出来るの?
385名称未設定:2009/10/02(金) 08:36:52 ID:y/5wUDAp0
は?
386名称未設定:2009/10/02(金) 12:23:01 ID:S8WUceB90
今から買うとすると、10.5はインストールできないのかな?
387362:2009/10/02(金) 12:53:01 ID:8yM6QUD7i
Ssdモデルを昨晩いじって見たけど、起動と終了が速過ぎて戸惑うほどです。
マルチタッチに慣れないけど、がんばります。
Ilife09が入ってると知らずに、別に買ってしまったのは内緒。返品できるかな。
388365:2009/10/02(金) 13:07:44 ID:PQ8VCNUH0
>>387
そりゃーオメ!
ただMacは基本スリープだからあんまし起動や終了しないのよね。

マルチタッチは慣れるよ。んで慣れたら手放せなくなるよ。困る、マジで。

iLife返品できるはずだよ。ただし手数料10%掛かると思う。
半額にしてくれるんならオレが買い取るw ちょうど買おうと思ってたんだw
389名称未設定:2009/10/02(金) 13:47:51 ID:3++DbRCn0
こらこら。半額なら返品した方がいいだろw
390名称未設定:2009/10/02(金) 19:09:32 ID:UIX/cMiY0
液晶の掃除ってどうしてます?
クリーナーとか余計なものを使うよりも、
シンプルな布に水をつけて拭くくらいでいいらしいけど。
391名称未設定:2009/10/02(金) 19:42:30 ID:PQ8VCNUH0
綺麗になればなんでもいいんじゃね?
濡れおしぼりで拭くだけでいいと思うよ
できればその後乾拭きすると水滴の跡が残らない

クリーナーとか使う必要性が不明
そんなに汚れるもんじゃないしさ
392名称未設定:2009/10/02(金) 22:08:45 ID:cEfMYJUe0
>>390
普段は液晶も本体もトレシーでゴシゴシして終了。
393名称未設定:2009/10/02(金) 23:07:05 ID:8Gh1tBug0
同梱されてる林檎マークついた黒い布で拭けよ
394名称未設定:2009/10/03(土) 00:03:27 ID:UagTRYJP0
>>393

もったいなくて使えない。俺は液晶用クリーナーで拭いてる。
395名称未設定:2009/10/03(土) 00:17:43 ID:fJXg4ILC0
俺は白山眼鏡の布とレンズクリーナーを使ってる。
林檎の布はやはりもったいなくてwww
396名称未設定:2009/10/03(土) 00:51:37 ID:AXzQMdZm0
MacBook Pr 13インチの未来が見えたぞ!
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3176.html
397名称未設定:2009/10/03(土) 01:16:39 ID:f8VVA8Ur0
新宿のソフマップで、梅にソフマップの指定のMemory 4Gに増設して、現金正価と同じ価格で現金ならソフマップポイント5%って言ってるけど。 

 どうなんでしょう?ちなみにこれ以上の値引きは不可とのことですが、だれか頑張った人いない?
398名称未設定:2009/10/03(土) 01:32:11 ID:GV7c29jo0
>>393
何だ「黒い布」って思って箱の中を探したら有ったよ
最近のアップルは親切なんだなw
液晶拭いたキレイになった
トレシーより(・∀・)イイ!!な
399名称未設定:2009/10/03(土) 01:56:21 ID:r9oPZ5qjP
大福imacから今日(昨日)これについにお乗り換えしました

何この快適さ
快適すぎて死にそう
400名称未設定:2009/10/03(土) 07:56:31 ID:RX9p3i0Pi
>>393
え!?
401名称未設定:2009/10/03(土) 08:34:14 ID:xfI50iT60
あれ?知らないやつ多いのか?
402名称未設定:2009/10/03(土) 08:55:22 ID:MUsTGMRb0
トレシーと聞くとローズが浮かぶ俺はダメ人間
403名称未設定:2009/10/03(土) 11:09:54 ID:SMjPtEhC0
黒い布は10年以上Mac使ってる信者にしか同梱されません
どうやって判別してるかは知らない
404名称未設定:2009/10/03(土) 12:57:04 ID:5hjKx7DMi
LC630から間があいて今年iMacを買ったんだけど、信者認定された!
405名称未設定:2009/10/03(土) 13:30:49 ID:UME1Owgh0
>>403
つまり俺は3回も誤配されてるワケか。
初めて自前で買ってから1年半しか経ってないんだがw

そうか、職場の含めりゃ10年以上「使ってる」わな。
406名称未設定:2009/10/03(土) 14:04:27 ID:I117X1q00
昨日 MacBookPro 13" 2.53GHz 購入しますた。

Snow Leopard 10.6.1 なんだけど、
アクティビティモニタでみると 64bit になってるのはデフォルト?

3,2 押しながら再起動しても64のままなんだけど。
407名称未設定:2009/10/03(土) 14:11:04 ID:9PKvWHqc0
>>406
カーネルが32ビットでも64ビットアプリが動作します。
408名称未設定:2009/10/03(土) 14:24:32 ID:I117X1q00
スマソ

kernel_task が64を押すと64ビットになってた。
他のときは無印(32ビット)

>>407
逆にカーネルが64ビットだと32ビットアプリは動作しないってこと?

64ビットアプリはの中に32、64両方の
ソースが入ってるっていう理解でいいのかな?
409名称未設定:2009/10/03(土) 14:30:14 ID:zzy4pSNd0
iTunesは32bitのみ
410名称未設定:2009/10/03(土) 14:38:41 ID:sPnjTI2M0
>>408
32ビットアプリは動作する

ソースが入ってるのではなくCPUとOSで
32ビットと64ビットのアプリの混在ができるようにしている

ただしカーネルとドライバー
アプリとプラグインは
それぞれ64ビットなら64ビット
32ビットなら32ビットとあわせないと動作しない
411名称未設定:2009/10/03(土) 15:09:03 ID:9PKvWHqc0
412名称未設定:2009/10/03(土) 15:22:55 ID:9PKvWHqc0
413名称未設定:2009/10/03(土) 23:35:00 ID:4V/pYjkJ0
raidについて、よくわからん

414名称未設定:2009/10/04(日) 00:37:32 ID:DaXgqyVJ0
それにしても、最新竹だが、早いよな。大満足。
415名称未設定:2009/10/04(日) 00:45:12 ID:dkY4Fi1+0
13に非常に惹かれてるんだが、GPUが統合型じゃなくて
ディスクリートだったらなぁ、って思う。

9600Mが載ってるのを買おうと思うと15竹でしょ?
すると+8マソくらい?

高いなぁ、って思っちゃう。ま、多分13買うと思うけどw
416名称未設定:2009/10/04(日) 01:14:13 ID:tMSq9Di90
>>396
馬鹿なあたしに何がどうなるのかを教えて
417名称未設定:2009/10/04(日) 10:11:31 ID:/E2MTj570
梅、4Gにして購入しました。

購入前に店で、LeopardかSnow LeopardかどっちがInstallされている?
と聞いたら箱をあけてみないとわからいと言ってました。
幸い(?)にも、私のはSnow LeopardがPre-installされていました。
Version Upする必要がないので私的には大歓迎です。
iBook,MacBookと白のポリカを使っていましたが、バイアグラ世代となってまっ白のnoteを
外(特にcafeやファミレス)で使うにはちっと気恥ずかしくなってきていたのでまた、
体感的には数字以上に軽く感じるし、大満足です。


MacBookは、システムの移行が落ち着いたらお化粧直しをしてドナドナするつもりです。
Mid 2007 竹だけどどのくらいになるだろう?
MacBook買ったときは4年弱使ったiBookが3万弱になったのでかなり嬉しかった記憶がある。
418名称未設定:2009/10/04(日) 12:13:36 ID:VEsF74L5i
>>415
9600も性能では下から数えた方が早い製品だけどな…
419名称未設定:2009/10/04(日) 14:26:45 ID:ibpnpNeP0
32bitも64bitもあまり変わらないね。
CPU性能は頭打ちという感じ。

次にノート買うときはGPU性能がうpしてるかな。
420名称未設定:2009/10/04(日) 15:01:03 ID:UdYw2tF7i
421名称未設定:2009/10/04(日) 16:36:46 ID:9HG7DnB20
BTマウス正常に使えている人いる?(レスポンス的な意味で)
ロジのM555bなんだけど、どうもワンテンポ遅れて動くので気持ち悪くて。
特に、あのホイールをガンガンに回しつつ激しくマウスを動かすと、
0.5秒くらい遅れるようになって、とても使えたものじゃなくなる。

このマウス、Mac用に評判が良いから買ったのに、ストレス貯まりすぎです。
422名称未設定:2009/10/04(日) 16:57:47 ID:VEsF74L5i
>>420
知らなかったか、悪いことしたな
423名称未設定:2009/10/04(日) 17:04:47 ID:s6r8yRNR0
>>421
M555bですが、普通に使えてると思います。
ワンテンポ遅れる気がしませんが、いままでマウス使ってなかったので、
気になっていないだけかも。
ただ、ドライバは最新を落として使ってます。
424名称未設定:2009/10/04(日) 17:55:45 ID:9HG7DnB20
>>423
ありがとう。OSは10.6?10.5.8?
展示機と自分ので両方とも症状がでたから、気になった。双方後者。
フリースピンモードにしてガンガンに回しながらマウスを上下左右
30秒くらい激しく動かしてみてもらえませんか?

何も起動してないデスクトップでかまいませんので
425名称未設定:2009/10/04(日) 18:07:12 ID:s6r8yRNR0
>>424
OSは10.6です。
ちなみに、これを入れてます。
Logicool Control Center for Macintosh® OS X
Software Version: 3.1
Post Date: 2009-09-22

たしかに、フリースピンを回しながらやると遅れるかも?
ただ、気のせいかもしれないです。
426名称未設定:2009/10/04(日) 21:58:02 ID:FNL2OQIe0
オレも普通に使えてる。OSは10.6.1
ドライバは入れてない。
427名称未設定:2009/10/04(日) 22:08:22 ID:cIvqXnov0
何でこの機種でマウス使うの?
馬鹿なの?
428名称未設定:2009/10/04(日) 22:19:46 ID:oAimofum0
ヨドバシ.comで13インチが取り寄せになってるけど、そろそろ新型くるのかな?
単に売り切れただけか?
429名称未設定:2009/10/04(日) 22:20:51 ID:lTDl37r50
またトラックボール載せてくれたらマウスなんか使わんのだけどねえ。
トラックパッドには、いまだに馴染めない。こればっかりは仕方ない。
こればっかりは、仕方ない。
430名称未設定:2009/10/04(日) 22:23:14 ID:+Q/Qh2hE0
PowerBook170のトラックボールセンサーが不調で不機嫌です。
431名称未設定:2009/10/04(日) 22:37:32 ID:IrlXhTok0
いやー、マルチタッチなトラックパッドはすごく便利だと思うよ
iBook G4の頃から二本指スクロールを堪能してたけど、他メーカーのような
端っこスクロールよりもずっと使い易い

できれば各アプリ毎に、自由なファンクションを割り当てられるとうれしいん
だけど
432名称未設定:2009/10/04(日) 22:57:08 ID:VWWiHh150
確かにマウスがいらないほど恐ろしく快適ではあるけど、
細かい動きを必要とする場面ではまだマウスに優位性があるでしょうね
しかし、アップルは何故ガラクタマウスしか作れないんだろう?
433名称未設定:2009/10/04(日) 23:01:51 ID:C8OhCQAV0
>>428

6日だか8日だかのEVENTで発表されるらしいよ

MacBook
434名称未設定:2009/10/04(日) 23:31:43 ID:oAimofum0
>>433
そうなのか。Proは無し?
435名称未設定:2009/10/04(日) 23:34:21 ID:S80RxN9b0
MacBookもマルチタッチになるだろうし、ひょっとしたらFWも800に進化?
もうProと非Proの違いなんて無いに等しい。
436622:2009/10/05(月) 00:00:37 ID:r4D6ZQfPi
>>435
アップルケアの値段が違うw
437名称未設定:2009/10/05(月) 00:17:46 ID:DT/CM2lG0
まさかMacBook Pro13のAppleCareが44100円だって思っているバカはこのスレにいないよな?

念のために聞いてみるか。w
438名称未設定:2009/10/05(月) 00:40:09 ID:mbBZPqDJ0
>>431
そもそも360度スクロールじゃないしな

>>422
ノートの9600GTはデスクトップの9500系(9600GTの性能半分未満)と一緒だからなー

ノート向けに前世代のハイエンドを出して叩かれてるnvidiaだけど、それでも我らの9600MGTの4倍程度の性能だしな…
439名称未設定:2009/10/05(月) 08:22:31 ID:MQQVSFrQ0
リッドクローズドで使うもんだから、タッチパッドなんて使いたくても使えないんだよ。
440名称未設定:2009/10/05(月) 08:30:29 ID:277K5lpn0
つ竹触
441名称未設定:2009/10/05(月) 08:55:57 ID:MQQVSFrQ0
4本タッチはいらないけど、3本まではほしいからどうかな。
性能的にIntuos4と入れ替えられるならいいんだけど、そうでないなら場所とりすぎるし。
442名称未設定:2009/10/05(月) 13:52:29 ID:Lyr+1pmE0
>>440
リッドクローズドでもトラックパッド使えるよ
まあ厳密に言えばクローズドではなくなるけど

>>441
慣れきっちゃったオレとしては4本指必須だよ(Exposé)
むしろ4本指左右とかも操作割当して欲しいよ
機種ごとに操作方法が違うの嫌だよ
443名称未設定:2009/10/05(月) 13:58:10 ID:+0ij6pQh0
4本指操作とか見てると、OS X 以降、身体障害者への気配りを完全に捨て去ってるよね。
アイコンの多色化とか、ウインドウのオープン・クローズボタンとかも。
444名称未設定:2009/10/05(月) 14:05:48 ID:Lyr+1pmE0
>>443
他の操作方法も確保した上でだから別にいいんじゃないのか?
身体障害者を切り捨ててるわけじゃないんだから
身体障害者に配慮するために、その他の人が利便性を捨ててそれに合わせる必要性もない

アイコンの多色化
>色盲の人って事?色がついてると見えにくいって人いるのかな?
 OS標準で白黒にUIチェンジする機能付いてるじゃない。

ウインドウのオープン・クローズボタン
>ウインドウ左上の3つの信号のことかな?カーソル合わせれば記号が出るし
 1日使えば位置で覚えるでしょ
 
445名称未設定:2009/10/05(月) 14:21:15 ID:YzAEsCM40
ディスプレイを90°以上開いた状態だと、本体の底面の左手前が浮きませんか?
446名称未設定:2009/10/05(月) 15:13:28 ID:kHM/J+7P0
>>445
なこたーない。
おめーのがゆがんでるだけ。
447名称未設定:2009/10/05(月) 15:31:46 ID:xCb7jci30
>>445
浮きます。山田の展示機も浮いてました(これはラックがガタガタなのかも)
448名称未設定:2009/10/05(月) 16:28:24 ID:QugscRZD0
>>445
心配になって
ガラステーブルの色んなとこに置いて確認したけど
大丈夫だった。
449名称未設定:2009/10/05(月) 16:57:50 ID:TaBWl56J0
そろそろ中身はmbp13の黒ポリカ出してほしい
450名称未設定:2009/10/05(月) 17:15:22 ID:Lyr+1pmE0
黒アルミならいいけど黒ポリカは勘弁
汚らしくてしゃーない

アップルストアの店員も大変そうだったな
人が触るたびに拭きにいってた
451名称未設定:2009/10/05(月) 20:15:26 ID:5jOIdFgO0
ポリカMB、筐体12インチにならんかなぁ。PROとも、より差別化が図れ
ていいと思うんだけど。モバイル用に欲しい。スペックは若干落ちても
いいし、光学ディスクなしでも可。重さは、2キロでもいい(あ、値段
の反比例で、という意味で)。

13インチは、重さは気にならないが(PBG412より気持ち軽いし)、幅
がね……ほんの少しの違いだけど。
452名称未設定:2009/10/05(月) 20:19:15 ID:tta6Fqg00
>>450
あれってマットブラックだと勝手に思ってたが違うのか。
453名称未設定:2009/10/05(月) 20:28:56 ID:5jOIdFgO0
>450
 PBG3持ちでした。PBG3は、ほとんど指紋とか気にしなかったですが、
黒ポリカは確かにすごかったですね(持ってないが、店頭で)。指紋、
掌紋がぺたぺた……正直、安い昔ながらのプラボディとかの方がいいで
すね、精神的にも。
454名称未設定:2009/10/05(月) 20:31:55 ID:ddJRkQJQi
>>451
12になるのは大賛成だけど、あれ以上解像度さがるのはやだなぁ。
455451:2009/10/05(月) 20:36:47 ID:5jOIdFgO0
12で、1366×768なら最高だけど、MBPを考えると、
1024×768で来そうですね、12なら。PBG4と変わら
ないが、ベーシックラインだし、十分あり得る。
456名称未設定:2009/10/06(火) 00:19:41 ID:qJFh/A1j0
>>445
の者ですが、浮くのはわずかです。底面に紙を一枚入れてみると、右側は出っ張り(滑り止め?)でとまるが、
左手前では突っかからない。
90°以上開いていないときには、左右どちらでも突っかかる。

かなり細かいところですが・・・。
457名称未設定:2009/10/06(火) 00:25:37 ID:lKEGPHX+0
ちゃんと平らなテーブルの上でガタガタしない程度ならよくね?
458名称未設定:2009/10/06(火) 00:28:53 ID:ncmhRf6y0
>>456
で、どうしてほしいんだ?
気にくわないなら売るか捨てるかすれば。
459名称未設定:2009/10/06(火) 00:30:23 ID:3rOYsnO70
>>456
デイバッグに入れて通勤してると、左右の隙間に差が出てきた
収納の向きを逆にしたら若干マシになってきたけど、このままだと逆に隙間が
開くかもしれない

でも気にしないのが一番
460名称未設定:2009/10/06(火) 00:30:47 ID:EN6PsOr+0
1024x600になったら、、、汗
461名称未設定:2009/10/06(火) 00:31:51 ID:sHpAsgR00
>>456
その程度の歪みはあると思うよ
対角線上に力入れれば直るくらいだと思うよ
まだ買ったばかりなら、使ってるうちに馴染むと思うよ

MacBook Airは(今のは知らんが初期モデルでは)1mmくらい浮いてる個体が多かった
462名称未設定:2009/10/06(火) 02:03:29 ID:yyGMeTKj0
だれも賛同しないと自演始めやがったw
463名称未設定:2009/10/06(火) 03:12:13 ID:YGfUYpzD0
>>451
>ほんの少しの違いだけど

12"PBと比べるとちょっとの差じゃなないよ。
ポリカMBが12"になるの賛成だけど、ワイドやめてPBの時みたいに
コンパクトなものにして欲しいな。
464名称未設定:2009/10/06(火) 23:42:14 ID:vIXI3Pli0
モバイル性はairが今のアップルの精一杯です。
465名称未設定:2009/10/07(水) 00:18:42 ID:T5K64BSm0
ノート型の13インチは譲らない気がする
ましてやMacBookを小型化する意味がないし


モバイル向けにはタッチパネル機でしょ
466名称未設定:2009/10/07(水) 00:20:02 ID:rzJbqcfD0
新MacBookProまとめ
・GPUに不具合多発!
・新MacBook ProはSATAが今さら1.5Gbit/sにダウングレード!
→修正パッチが出るも、なんとそのパッチにも不具合が! 
・バッテリーのみだとパフォーマンス50%ダウン!
・AC電源使用時もバッテリーは常時消耗する設計に!
・バッテリーはビルトインで着脱不可!万が一発火したら大惨事!
・バッテリー長持ちとPRするも国内メーカーには遠く及ばず!
・SDカードは挿してもスロットから1cmはみ出す!
・安物Winノートでも付いてるExpressCardスロットが非搭載!
・解像度は時代遅れの1280×800!
・OSは穴だらけのクセにセキュリティ対策を取らないようPR

Windowsはバッテリー駆動時のパフォーマンスを1%刻みでユーザーが自由にいじることが出来る。
何がうれしくてMacなんか手を出すんだよw
467名称未設定:2009/10/07(水) 00:26:06 ID:4BElDIBG0
大きさは13インチのままでいいから、画素数を上げてクレ
468名称未設定:2009/10/07(水) 01:08:36 ID:RTtBYIQL0
12〜万画素のMacBook Pro
469名称未設定:2009/10/07(水) 01:11:31 ID:RTtBYIQL0
1200のミス
470名称未設定:2009/10/07(水) 03:28:23 ID:GwaoaeNs0
上下1000pixel欲しいと言えば欲しいなぁ。。。
ドットピッチ小ちゃくなってかえって見にくいかな?w
471名称未設定:2009/10/07(水) 03:33:26 ID:T5K64BSm0
10.6.0でタップの感度が悪くなった(誤動作防止のためにわざと?)けど、
10.6.1でまた戻った気がするね。イイヨイイヨ
472名称未設定:2009/10/07(水) 09:39:53 ID:Keu9fjDR0
保護フィルム貼ったらタップの感度が悪くなった。探したのになあ 気づけよ事前に。
473名称未設定:2009/10/07(水) 14:11:14 ID:UrO+OUGBi
>>324
俺もユニボディMacbookが歪んでたから、ジーニアスに持って行ったら即交換になったよ。
474名称未設定:2009/10/07(水) 14:41:57 ID:sFbUvqsk0
ジョブズって
ネジ1本ない美しさにこだわるわりに
歪みの精度まではキリキリ言わないのかね
475名称未設定:2009/10/07(水) 14:45:13 ID:R2C38pP10
>>474
完璧な状態の製品しかジョブズの前に出ないからな
476名称未設定:2009/10/07(水) 15:10:45 ID:swm0pyPT0
マスプロダクツの限界じゃわのう
477名称未設定:2009/10/07(水) 18:25:05 ID:fQ0JvMbw0
>>475
昔のMac Newsに出ていたレポートだけど・・
商品の最終モック段階ともなると各担当幹部は、本当に大変らしいね。
面の揃い具合から素材の手触りまで隅々チェックされるだけでなく、
キーボードや裏蓋を外した状態や基盤に載っているチップの見た目まで
うるさく言われるらしい。

で、気に入らないと小一時間は軽く言葉責めされ、運が悪ければ即日クビだって。
ある意味で膵臓疾患者特有の短気さと持ち前の執着性がミックスされた状態だから
社員はドMじゃないと勤まらないだろうと思う。
478名称未設定:2009/10/07(水) 18:35:45 ID:bEQksNtZ0
>>477
>即日クビだって。
これは嘘。個人商店でも無ければ、こういう事は日米とも法的に認められない。

ここまで悪質(しかも著名人への攻撃)な虚偽の書込みは後日で調査されて
真面目な話し、書いた人を特定することになると思うよ。

MSとかApple、Disneyなど著名な米国企業は、こういうのを決して放置しないか
らな。
479名称未設定:2009/10/07(水) 18:49:29 ID:T5K64BSm0
こんなとこのこんな噂話程度で調査するのw

>>477、Appleか警察から連絡あったらここで報告してねw
480名称未設定:2009/10/07(水) 18:58:39 ID:5Amez3XW0
海外の場合の金銭保証がどうだかしらないけど、日本で即日解雇の場合は
1か月分とかの給与相当額を支払うことで即日解雇も実際には可能。

あとまあ理由にもよるけどね。

北米の企業の場合はだいたい解雇通達後即日でほとんどのセクションへの
進入権が剥奪されて、自分の端末へのアクセスも不可能になる場合が大半。

給与がいつまでの計算で支払われるかは知らんけど、通達されたらもうそれ
以降一切のデータへのアクセスは出来ず、私物持って帰る以外手はない。
481名称未設定:2009/10/07(水) 19:48:22 ID:rOzDhMxdO
>>477
ニュースたのしみだな w
482名称未設定:2009/10/07(水) 20:31:54 ID:lPa9w3MUi
即日解雇あるよ。普通に。
483名称未設定:2009/10/07(水) 21:03:19 ID:6kv5YI660
新古品だけどMB990が89800円で出てるね
安くなったなー
484名称未設定:2009/10/07(水) 21:12:39 ID:p6UJj4+N0
ヨドバシ.comで13インチ復活してる…。
OSX10.6が最初から入ってるMBPいつ出るんだろ。
485名称未設定:2009/10/07(水) 21:19:23 ID:rEGaZ8380
>>466
何がうれしくてコピペなんか手を出すんだよw
486名称未設定:2009/10/07(水) 21:22:38 ID:rEGaZ8380
>>484
土曜日に新宿のソフで購入した梅は10.6.0だった
487名称未設定:2009/10/07(水) 22:43:39 ID:zn62hQuoP
>>483
どこでですか?
488名称未設定:2009/10/07(水) 23:08:53 ID:p6UJj4+N0
>>486
まじで?
もうプリインストールの出てたのか。
489名称未設定:2009/10/07(水) 23:38:04 ID:CHwrAXNQ0
ふと最近気づいたのですが
iTuneとiPhoneを接続した際に出る「概要」のバージョンにあるアップデートの確認が
次回の確認が09/01/05のままなのです。
iPhotoも最終、開始とも09/01/05のまま。
MBP、iPhoneとも日付は正常です。
動作的には問題がないので今のところはいいのですが、精神衛生上あまりよくないので直し方を教えていただければ幸いです。
Macbookpro13梅(2009mid雪豹)です。
よろしくお願いします!
490名称未設定:2009/10/07(水) 23:51:40 ID:637nO1Sm0
>>465
>ましてやMacBookを小型化する意味がないし

そうかなぁ。13"を3つもラインナップする方が意味がない気がするよ
491名称未設定:2009/10/08(木) 00:35:52 ID:yW4pxhqn0
>>490
小さくするならMBAをやるんじゃないか?
もしくはMBAはそろそろ・・・

MacBookってモバイルってわけじゃないから、
宅内で気軽に使えるMacって感じの位置づけで、
極端に小さくする必要性がない

12インチにして高解像度液晶搭載となるとコストアップしてしまうし、
解像度落とすとなると現行白MacBookよりも性能ダウンになるし。

フルサイズキーボードを搭載する前提で話すると、
13インチワイド液晶が最も過不足が無くて設計的に都合がいいかと
492名称未設定:2009/10/08(木) 00:47:23 ID:TKC9+Z0S0
リークが正しければMBは軽くて薄くて高性能になるらしいから
MBA消えてモバイルノートのMBと一応据置ノートMBPだけになるかもわからんね。
493名称未設定:2009/10/08(木) 01:15:54 ID:1RaJhynT0
>>491
>フルサイズキーボードを搭載する前提で話すると、
>13インチワイド液晶が最も過不足が無くて設計的に都合がいいかと

いやそれだったら12"非ワイドでしょ。
12"PBと13"MB比べると明らか。
494名称未設定:2009/10/08(木) 01:27:41 ID:yW4pxhqn0
>>493
12PBはキーボード脇にまったく余裕がないデザインだけど、
それだと横面にポート類を設けるのに制約が出ちゃうんじゃない?
=薄型化が難しい

MBP13の画面枠が太めなのもそういう事情があると思われる。

1)フルサイズキーボードを搭載して
2)横面にポート類を実装して
3)なおかつ薄型デザイン
を実現しようとしたら今のMBP13のサイズがミニマムなんじゃないかと。


12インチご希望なら画面周りの枠が太くなるだけです。おそらく。
495名称未設定:2009/10/08(木) 01:30:34 ID:QskyqB5U0
>>493
各種端子の配置とか考えたら、今の設計ではあの機体は無理な気がする。
どうしても厚みを持たせないと端子とキーボード設置の両立ができないだろうに。
てか、そもそも厚くなるのをいやがるのではないかな。
496名称未設定:2009/10/08(木) 01:31:16 ID:5q67VCno0
13"MBP使ってる自分がいうのもなんだけど、
ラインアップ的に13"MBPはいらないと思う。
MBと差を付け難いでしょ。
現に現行MBはわざわざメモリを低速化している。
コスト的にはほとんど変わらないのにだ。
497名称未設定:2009/10/08(木) 01:32:24 ID:gQTJIZaK0
>>488
新OSが出荷され始めたらその後出荷されるマシンは
新OSがプリインストールされるようになり、
以前のOSで起動できないようファームウェアで制限が
かかる場合もままある。

最近これ知らんやつ多いみたいだけど基本だよ。
498名称未設定:2009/10/08(木) 01:42:43 ID:yW4pxhqn0
>>496
売れ筋のレンジには重複して商品をラインナップする戦略かな?
俺は13インチくらい、10万ちょいくらいのパソコンが丁度いいから、
Appleで複数の選択肢があるのならあった方がいいな。
家でプライベートで使うくらいにはこの辺が一番丁度いいよね。
でかすぎず小さすぎず、高すぎず安すぎず遅すぎず、満足感高し。

13インチノートがAppleで一番売れてるところだろうけど、
MBP13は配色的に男性的すぎる気もするので、
違うテイストの13インチも存在意義あるかも
499名称未設定:2009/10/08(木) 01:56:04 ID:LnPrjvPI0
17インチで5万円台の製品が出ている今、MacBookは15インチモデルのみで10万、とかでもいいんじゃね?
Sandy Bridge(Core 4世代)が出るまではずっとCore2 2.13から133MHzずつ半年に1回上げるくらいでさ。

その代わり、Pro 13はCore i7/i5 2コアで必然的に外部GPU(GeForce GT 230あたり)実装でお願いします
500名称未設定:2009/10/08(木) 02:12:45 ID:gQTJIZaK0
>>499
ことノートPCにおいては「デカイから高価」ということはまったく無いから
その論は無意味なんだぜ。
501名称未設定:2009/10/08(木) 02:18:05 ID:LnPrjvPI0
>>500
アップルはでかさに価格差をおいてるようだが?
17インチと15インチの大きな差なんて、筐体サイズくらいだろ?
15インチの最下位モデル(ある意味Proブランド自体の格下げ)と13インチの上位モデルでも価格差がついている

Mac Proみたいに、CPUオプションをたくさん用意すると、標準モデルの価格に矛盾が出るようならともかく
MacBookシリーズにバランス破壊の価格的優位など今は無い
13/15/17をそれぞれ上から下まで用意しろ、って言ってるんじゃない
17インチが欲しい人なら28万から、ということよりもっと安かったり、高価な13インチがあっても良いと思う
502名称未設定:2009/10/08(木) 02:30:05 ID:gQTJIZaK0
>>501
性能的にはいまいちだが安価に調達できるあちこちの余剰パーツと
安価な大型液晶で安くパッケージングできるhpみたいなタイプの商売は
できん!ということなんでしょ。

Appleはそういうのとは真逆の、ラインナップもパーツも完成品も極力
絞る戦略とってるわけで。しょうがあるまい。
Appleは昔それやって潰れそうになる大失敗してるし、同じ轍はふまんだろうよ。
503名称未設定:2009/10/08(木) 02:47:16 ID:yW4pxhqn0
>MacBookは15インチモデルのみで10万、とかでもいいんじゃね?

良くないと思うw
MacBookって一番売れる機種でしょ、一番力入れないと。
最低2グレードは出るでしょ。
しかも15インチで10万ってのが?なんで15インチにする必要があるんだ??

>>501
詳しい事は知らないが、筐体サイズによる中の設計の都合上で
17インチには高いCPU積めて、13インチだと厳しいとかあんじゃねーの?
その辺はあなたの方が詳しそうだけどさ
504名称未設定:2009/10/08(木) 08:30:12 ID:Iim9oJHT0
>>502
今のMBPで多少マシになったけど、液晶自体はMacだってたいしたもの積んでなかったじゃん
ファームウェア(あるいはEFI)だって、製品ごとに違ってムダにコストかけていたし
Windowsのライセンス料だってある。

メーカー別台数シェアだって、その辺のメーカーに並んでいるんだから
同じような価格での商売自体はできなくもない気がするけども。
505名称未設定:2009/10/08(木) 10:11:18 ID:mocOeRdo0
出ないと思っていたが10月19日。。
新型imacと新型macbookpro発表。。
まぁ6月に買った俺はまだしも最近買った奴ら、涙目だな。。
506名称未設定:2009/10/08(木) 10:16:21 ID:UQJeSUGl0
ソースはどこよ?
507名称未設定:2009/10/08(木) 11:12:15 ID:wEqYHHSU0
508名称未設定:2009/10/08(木) 11:28:21 ID:DX9wjwH60
>>505
俺は先月買ったけど涙目にはならんよ。
性能的に不満ないし。

唯一なるとしたら13インチの解像度が上がってたって場合ぐらいかな。
あと値段が3万以上下がったとか。

509名称未設定:2009/10/08(木) 12:40:24 ID:jO60kPIG0
>>508
そうなったら買い換えるし
別に涙目じゃないな
買い換えの差額なんかせいぜい5万くらいだろ
510名称未設定:2009/10/08(木) 13:20:42 ID:YtobwoX00
511名称未設定:2009/10/08(木) 13:24:17 ID:DlAqMpg40
どんだけシリーズあるんだw
512名称未設定:2009/10/08(木) 14:31:02 ID:IWyLW7AE0
 
 
 
昨日、買った俺は、どうすればいいんだ?

それも定価で・・・

助けてくれ・・・
 
 
 
 
513名称未設定:2009/10/08(木) 14:48:08 ID:Cw6VFzMw0
今月初頭に買いました。Linuxからの乗り換えです。
一本指二回タップでドラッグ&ドロップするようにしたのですが、
何かをドラッグしたまま長距離を移動させようとすると
途中でトラックパッドの領域が足りなくなってしまいます。
普通のタッチパッドの場合はボタンが別にあるのでそれを押しっぱなしにすれば済む話ですが
Mac的な解決テクを教えてください。
514名称未設定:2009/10/08(木) 14:57:53 ID:Iim9oJHT0
>>510
なんかどれもどれもMacのキーボードのパクリだな
515名称未設定:2009/10/08(木) 14:59:28 ID:1RaJhynT0
>>501
>17インチが欲しい人なら28万から、ということよりもっと安かったり、高価な13インチがあっても良いと思う

御意です。アップルは「でかい=豪華=高い」っていう考え方のようで残念。
小さいモデルでもいい部品、特に液晶、を投入して欲しい。
516名称未設定:2009/10/08(木) 15:17:05 ID:vugY5lQJ0
VAIOのTはなんかすごいな、あのサイズでSSD RAID+BD or HDDとか。
517名称未設定:2009/10/08(木) 15:23:57 ID:DX9wjwH60
winなノート欲しい人はVAIO買えばいいと思うよ。

俺はデスクトップがWINだし、
ノートもWINにしても面白くないと思ってMac買ったし。


518名称未設定:2009/10/08(木) 15:46:59 ID:rKmdLKY+0
>513
ポインタを指でもっと早く動かしてみるとか。
519名称未設定:2009/10/08(木) 16:08:31 ID:oaDAd+IT0
>>515
MBP13に9600Mが載って+3マソだったら良いのに、と思う。
520名称未設定:2009/10/08(木) 16:12:11 ID:LnPrjvPI0
>>519
今じゃ9600M GTは遅い部類なので3万じゃいらないが、まあそういう高額モデルがあって良いと思う
521名称未設定:2009/10/08(木) 16:12:25 ID:QskyqB5U0
>>510
俺はWindows買うならバイオだが。
でもXはアトムなのでいらないのよね。
522名称未設定:2009/10/08(木) 16:49:37 ID:IVB+cuat0
>>513
行き止まりになった指を置いたまま
他の指で更に移動出来るよ
523名称未設定:2009/10/08(木) 17:12:32 ID:DQ4vy1iX0
ちょっと質問なんだけどMBP13 竹4GB 2009八月購入 OSはLeopard
今朝起動スイッチ押してから起動音がなるまで20秒ぐらいかかった。
これで二回目なんだが、これってバックグラウンドでリペアかなんかしてるの?
それともシンプルにハードウェアかなんかの不具合?
524名称未設定:2009/10/08(木) 17:14:54 ID:TKC9+Z0S0
外付け機器の認識に時間がかかっているか
アップデート直後とか

あるいはメモリがあまりよくないのかも
525名称未設定:2009/10/08(木) 17:26:19 ID:oaDAd+IT0
>>520
なる>遅い

ま、でも上位GPU積んだMBP13は凄い欲しいなぁ。
普段はリッドクローズドで使ってるし。
526名称未設定:2009/10/08(木) 17:39:01 ID:DQ4vy1iX0
すまん、age ちまっていたのか。

>>524
いや、アップデートはしてない。
iTunes 9 のインストは今のとこ避けている(もうちょっと安定したら)
やはりバックグウンドで何かやってるんだ。
起動音させてから立ち上がりが遅いなら分かるんだけど、
起動音がならないのはとても不安w
メモリは純正だから、こんどなんかあったら文句いうわ。
Merci
527名称未設定:2009/10/08(木) 17:46:28 ID:Cw6VFzMw0
>>522
おお、すごい!
若干指がつりそうになりますが頻度はそんなに多くないので無問題です。
どうもありがとうございます。
528名称未設定:2009/10/08(木) 18:25:19 ID:6zlrqzO50
>>507
core i7はバリバリの人には良いかもしれないが
13インチな人にはあまり縁がないかも
529名称未設定:2009/10/08(木) 19:52:22 ID:Ydj/s4Kzi
>>519
今ならもっといいのを積めるはず。
ただ、機体構造的にクロック落としたりして熱対策するかもね。
Airが9400Mで対応しているように。
MacBook ProがGPUを9600にしてからもう一年半くらい経つんだっけ?
そろそろマイナーチェンジがあっていい時期かも。
530名称未設定:2009/10/08(木) 20:14:35 ID:LnPrjvPI0
>>529
散々既出だけど、6月に採用されそうなのが出てる
GeForce 8/9/10系は消費電力が大きくて、ノートに載せられるものは性能が低いが
上は128シェーダのまであるし、9600M(128シェーダの1/4の数)と同等のGT 240/230(48シェーダ)あたりが候補かな
531名称未設定:2009/10/08(木) 21:44:08 ID:Iim9oJHT0
>>527
トラックパッドの設定でドラッグの維持ってのがあるけど
532名称未設定:2009/10/08(木) 22:46:42 ID:TzIe2xML0
>>531
通りすがりですが 超ありがとう。 これでCADが思うがままに
533名称未設定:2009/10/08(木) 23:41:39 ID:M00Nunvx0
唐沢、Macbook使ってるんだなぁ。
534名称未設定:2009/10/08(木) 23:54:46 ID:5MyTqPcb0
今まだM9183使ってるんですが、MB990にパーテション切って10.4をインストールするって事は出来るんでしょうか?
535名称未設定:2009/10/09(金) 01:07:13 ID:XdbcGfCUP
初心者スレで相談したのですがからかわれてしまったようで…よろしければこちらで質問させてください。

13インチを明日購入予定で情報を集めているのですが、こちらのスレでの梅や竹や竹触などの意味がわからず困っております。

アルファベットに直してググってみたりもしたのですが、ブログらしきものばかりひっかかりまして…(´・ω・`)

よろしければこれらの意味を教えていただけませんでしょうか。
536名称未設定:2009/10/09(金) 01:08:53 ID:NXnRWfCZ0
>>535
あなたはMacBook Proを買う必要の無い人だと判断できましたのでVAIOでもどうぞ。
537名称未設定:2009/10/09(金) 01:24:05 ID:wKwKRFfA0
そんな意地悪するなよ。
俺は眠いからもう寝るけれど。

上・中・並みたいなもんじゃないの。
538名称未設定:2009/10/09(金) 01:26:24 ID:tFNlAzDh0
上 中 ゴミ じゃね
539名称未設定:2009/10/09(金) 01:42:09 ID:9eUl1+Pi0
松竹梅が分らないとは日本人じゃないな。
540名称未設定:2009/10/09(金) 01:44:06 ID:osh61CpU0
竹触?
541名称未設定:2009/10/09(金) 01:51:39 ID:Rhrun1b70
現在噂となっている19日リリースのMBPは#15だけ?
542名称未設定:2009/10/09(金) 02:10:31 ID:77HQ0JiY0
レオパルドンから雪レオパレスに変わったように
大きな変更はないけどより洗練されて使い勝手がよくなるような
マイナーチェンジじゃないかな
543名称未設定:2009/10/09(金) 02:10:58 ID:LqYCa96n0
>>535
松竹梅=上中下
544名称未設定:2009/10/09(金) 03:54:39 ID:I5nVSmGw0
>>534
無理
545名称未設定:2009/10/09(金) 04:06:58 ID:XdbcGfCUP
レスくださった皆様ありがとうございます。

同じMacbook Pro 13インチでもランクがあるという事だったのですね。CPUの違いとかでしょうか…

教えてくださってありがとうございました、もう少し色々調べてみます。
546名称未設定:2009/10/09(金) 04:48:54 ID:oEuzDDpl0
よく分からんけど、まあ頑張れよ
547名称未設定:2009/10/09(金) 07:07:18 ID:9GTnpeJ1P
>>545
IDがFカップ
548名称未設定:2009/10/09(金) 08:32:27 ID:AUPTJKdb0
まだでてないのかよ。
549名称未設定:2009/10/09(金) 10:11:44 ID:XV9zEufGi
調べるも何も、AppleのHP見りゃ分かる話だろ…。
550名称未設定:2009/10/09(金) 17:54:36 ID:sk1/p4YX0
>>541
13インチは新型MacBookに統合か?
551名称未設定:2009/10/09(金) 18:10:08 ID:qJUz2FVc0
あと10日? 長いな〜
こんな噂出たら買えない
552名称未設定:2009/10/09(金) 18:14:26 ID:ixhPydoi0
根拠があったのって
iMac/Macbook/Mac miniじゃないの?
553名称未設定:2009/10/09(金) 18:25:19 ID:MLA4l6Mq0
>>551
>あと10日? 長いな〜

若いな〜…。
十日なんて、気がつくと過ぎてるよ……。
554名称未設定:2009/10/09(金) 18:57:35 ID:imjm5hB20
>>513
コンパネのトラックパッドを開いて「ドラッグの維持」をチェックする

はいいんだが、右側のビデオが出てこなくなってる
また何かトラブってやがるな…orz
555名称未設定:2009/10/09(金) 21:39:54 ID:PGzvQzlh0
コンパネねえ。
ドザ dies hard










556名称未設定:2009/10/09(金) 23:09:42 ID:imjm5hB20
しまった
コンパネはOS9までだったか
っていうか、もう上の方で解決法が出てたのねorz
557名称未設定:2009/10/09(金) 23:16:15 ID:264ZnIwf0
>>555
こういう輩がいるからキモがられる
558名称未設定:2009/10/09(金) 23:31:43 ID:8F1iXuss0
>>557
自作ドザにはより大量にいるのにそりゃねぇわ
559名称未設定:2009/10/09(金) 23:43:14 ID:264ZnIwf0
自ら同レベルに堕ちてどうする
560名称未設定:2009/10/10(土) 02:53:13 ID:FmmYfmoy0
昨日アキバのヨドバシに行ったら990JAのOS10.5新品が限定7台だけど89900円で売っていたよ。
たしか夕方6時頃だったと思うけど。いよいよ在庫処分だね。

私は既に持っているから買わなかったけど、1時間後にまた見たら意外に6台も残っていた。
10.5じゃ食指が動かないのかな?
561名称未設定:2009/10/10(土) 02:55:45 ID:DnfFU44Vi
ドザってなんですか?
562名称未設定:2009/10/10(土) 03:55:43 ID:pfVs3An70
お前のことだよ
563名称未設定:2009/10/10(土) 06:22:10 ID:EIe7dxYc0
>>561
俺は信者さんのコメントはスルーしてスレ読んでます
信者さんなんてマックの普通のユーザーにとっても迷惑なだけ
564名称未設定:2009/10/10(土) 06:32:56 ID:nul55dXn0
ないもんをないと言って何が悪いんだろう>コンパネ
信者とか何とか、関係ないじゃん。
ないものはない。
565名称未設定:2009/10/10(土) 08:11:28 ID:Re6PZy7x0
>>560
ん、まずいな。今日も売ってたら買ってしまうぞ俺は……
566名称未設定:2009/10/10(土) 08:40:36 ID:125/zglt0
>>565
背中をどーーーーーーーーん!
567名称未設定:2009/10/10(土) 11:06:01 ID:TzSjjKNd0
>>555
いやいや、OSX 以前(漢字TalkとかOS8,OS9)はシステム環境設定=コントロールパネル=コンパネと言っていたような?
568名称未設定:2009/10/10(土) 11:12:41 ID:+g+4Lo4n0
>>566
撃たれた?
569名称未設定:2009/10/10(土) 13:04:37 ID:YVfWTgwb0
64bitで稼働した、Xbenchの結果です。
ちなみに32のときの総合は104.8だった


Results 115.59
System Info
Xbench Version 1.3
System Version 10.6.1 (10B504)
Physical RAM 4096 MB
Model MacBookPro5,5
Drive Type Hitachi HTS545016B9SA02
CPU Test 160.89
GCD Loop 265.15 13.98 Mops/sec
Floating Point Basic 129.12 3.07 Gflop/sec
vecLib FFT 106.28 3.51 Gflop/sec
Floating Point Library 254.09 44.25 Mops/sec
Thread Test 295.41
Computation 371.03 7.52 Mops/sec, 4 threads
Lock Contention 245.40 10.56 Mlocks/sec, 4 threads
570名称未設定:2009/10/10(土) 13:07:55 ID:YVfWTgwb0
Part 2

Memory Test 192.77
System 243.45
Allocate 520.24 1.91 Malloc/sec
Fill 176.15 8564.63 MB/sec
Copy 211.71 4372.84 MB/sec
Stream 159.56
Copy 153.15 3163.27 MB/sec
Scale 149.60 3090.65 MB/sec
Add 169.22 3604.64 MB/sec
Triad 168.19 3597.94 MB/sec
Quartz Graphics Test 172.47
Line 153.46 10.22 Klines/sec [50% alpha]
Rectangle 191.76 57.25 Krects/sec [50% alpha]
Circle 165.53 13.49 Kcircles/sec [50% alpha]
Bezier 178.26 4.50 Kbeziers/sec [50% alpha]
Text 178.31 11.15 Kchars/sec
OpenGL Graphics Test 76.71
Spinning Squares 76.71 97.31 frames/sec
571名称未設定:2009/10/10(土) 13:10:01 ID:YVfWTgwb0
Part3

User Interface Test 207.73
Elements 207.73 953.38 refresh/sec
Disk Test 45.21
Sequential 85.66
Uncached Write 82.62 50.73 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 92.32 52.23 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 69.24 20.26 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 107.31 53.93 MB/sec [256K blocks]
Random 30.71
Uncached Write 11.14 1.18 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 69.95 22.39 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 60.71 0.43 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 103.11 19.13 MB/sec [256K blocks]
572名称未設定:2009/10/10(土) 13:14:00 ID:qdGTAXq00
13インチってもう旧型になっちゃう?
573名称未設定:2009/10/10(土) 13:16:53 ID:9DtFS61Ri
>>572
それがわからなくて今板が盛り上がってる。MacBook Pro自体新型出るかわからないし、13インチはなおさらどうなるかわからない。Macとして微妙な位置づけだからな。
574名称未設定:2009/10/10(土) 13:33:43 ID:5koQOure0
>>572
物は発売したら既に旧型だよ。
外観同じでも中の部品が微妙に変わってたりすることあるしな。
575名称未設定:2009/10/10(土) 13:34:16 ID:mIo33dD30
新しいMacが出たら再び買えばいいのです
買い続ければあなたは常に最先端に立っていられます
ジョブス神はいつも我々を見守っています

まあそれはそれとして、ラインとしてシロと被る部分が大きいし、なくなってもおかしくはない
ただ、そんな事は13インチが出た時から分かっているわけで、まだ数年は無くなる事はないんじゃないかな、と思ってる
576名称未設定:2009/10/10(土) 13:53:16 ID:H5/g29Bs0
出るとしてもMBPの新型はボディ変わらず、15と17だけ内部Ver.up。
13は変わらず、MBが新型へ、これらが一般的な見解。
可能性の少ない予測としては、13も内部Ver.up、現行MBはそのまま在庫整理で価格を下げ、来春タッチパネルモデルとしてMBがFMC。
577名称未設定:2009/10/10(土) 15:05:31 ID:xjJZqvit0
次買い替えならvaioXがほしい
578名称未設定:2009/10/10(土) 15:23:38 ID:Z55/aJPk0
>>564
>>555はコンパネがないという意味だったのか。
ちなみにどの国の言葉?
579名称未設定:2009/10/10(土) 15:27:22 ID:fS28PffI0
>>574
それはモデルが変わっている訳じゃないじゃん。
変な理屈こねるな
580名称未設定:2009/10/10(土) 15:31:14 ID:fS28PffI0
>>576
一般的も何も、各スレないでも相当意見割れてる感じなんだけど
MBPの一般的な見方とやらの根拠は?
581名称未設定:2009/10/10(土) 15:46:51 ID:qOKXuHMv0
釣られて秋yodo行ってきたよ
情けない・・
582名称未設定:2009/10/10(土) 15:48:03 ID:qOKXuHMv0
ATMで引き出した10マンまた口座に戻しとこう・・・
583名称未設定:2009/10/10(土) 16:31:32 ID:FkVpYPGS0
売り切れじゃなくて釣りだったの?
584名称未設定:2009/10/10(土) 16:44:32 ID:qOKXuHMv0
覇気のない店員がハァ?みたいな感じでした。
(新宿ヨドMacフロアはスゴイ愛想いいですね)
585名称未設定:2009/10/10(土) 17:46:20 ID:FkVpYPGS0
金握りしめてダメ元で地元の淀に行こうとしてたw
586名称未設定:2009/10/10(土) 20:52:25 ID:125/zglt0
どうもMBPの調子がおかしいと思ったら
ウィルスバスター(β版)のせいだった……
587名称未設定:2009/10/10(土) 21:18:49 ID:Y0SNZr6xi
さすがウィルス
588名称未設定:2009/10/10(土) 21:39:08 ID:ouFILAHR0
Winにすらアンチウィルスいれてないな 
589名称未設定:2009/10/10(土) 21:50:35 ID:kxbcFVOZ0
Winにアンチウイルス入れてないのはマジでやめとけ。
590名称未設定:2009/10/10(土) 22:50:06 ID:5bY3DyMt0
Winにアンチウイルス入れないのは素っ裸で戦場に飛び込むようなもんだ。
591名称未設定:2009/10/10(土) 23:05:49 ID:1BPEa3pS0
臨時で金が入った
15インチ買うぜー、って思ったんだけど、ディスプレイが1440*900なのね…
せめて横1680は欲しい…
横1440でeclipseとか開いても使いづらい…
592名称未設定:2009/10/10(土) 23:12:45 ID:qdGTAXq00
>>591
17インチ買えばいいじゃん?
死ぬの?
593名称未設定:2009/10/10(土) 23:21:36 ID:QyjS7j3t0
17インチは大きくて、カバンに入りづらいと思うのです
死ぬとか言うのは良くないと思いますよ…
594132:2009/10/10(土) 23:24:36 ID:gWiI3UEb0
ちょっとご意見をお聞きしたいのですが…
6月に買ったモノですけど、今日急に、機体を傾けるとカリカリ20秒くらい音がするようになりました。
マイクを切っても鳴っているので物理的なもののようです。
HDDの駆動音とも違います。傾けるとしばらく鳴るのです。
今のところ、駆動に不審なところはないのですが、いったい、どういうことでしょう?
595名称未設定:2009/10/10(土) 23:32:07 ID:bpNHqYvr0
>>594
俺の2007年の17インチは傾けるとファンがガリガリいうよ
そろそろ直すつもり。
596名称未設定:2009/10/10(土) 23:53:03 ID:5bY3DyMt0
>>593

リュックサックにぶち込んで持ち歩いてるダチがいるよ。あまりお勧めしないが。
本体が重いから鍛えられて一石二鳥らしいが。
597名称未設定:2009/10/11(日) 00:19:32 ID:nf4pqFqgi
17インチなんて持って歩いて
何してんの?
俺なら13インチと鉄アレーがオススメ
598名称未設定:2009/10/11(日) 00:21:44 ID:QCyseDn90
>>597
でかい、重い、ってことなら17も15も13も変わらないって

13インチなんて持って歩いて
何してんの?
俺ならMac miniと24インチディスプレイがオススメ
599名称未設定:2009/10/11(日) 01:19:32 ID:r971wN0V0
おれなら大福
600名称未設定:2009/10/11(日) 01:22:30 ID:hUihjci4i
デブキャラ登場!
601名称未設定:2009/10/11(日) 04:35:23 ID:T8jD0Xl50
>>600
大福ってiMac G4の事だろw
602名称未設定:2009/10/11(日) 13:02:49 ID:r9onNXWf0
大福をHUMMER H1の中に常設したアメリカ人HOME PAGE見たが、かなり違和感あったなw
内装までまっ白な革張りHUMMERに合わせたくて入れたらしいが、MacBookでイインジャネ?て感じた。
603名称未設定:2009/10/11(日) 13:18:34 ID:d4+yuWWli
>>534
その機種にプリインストールされていたOSよりも前のOSは、
インストールできないt
604名称未設定:2009/10/11(日) 13:20:01 ID:8+bF7LIOi
この機種って、使ってるうちにパームレストの塗装が酷く剥げてきたりする?
605名称未設定:2009/10/11(日) 13:28:20 ID:v1uy+2vX0
>>604
塗装?
606名称未設定:2009/10/11(日) 13:40:30 ID:reaEGVgI0
わろた
607名称未設定:2009/10/11(日) 14:15:30 ID:4K7++iyR0
>>558
http://www.tenba.com/Categories/Air-Cases.aspx

ほら、Cinema HD 30"とMacPro持ち歩かないと。
608名称未設定:2009/10/11(日) 14:50:18 ID:XMhGzD+T0
>>586-590
Winにウイルスバスター入れるのはマジでやめとけ。
超もっさり確実。
恐らくMac版でも同じだろう。
609名称未設定:2009/10/11(日) 15:51:17 ID:xTU4CYAS0
17インチもネットブック持ち歩くのとたいさないしね
610名称未設定:2009/10/11(日) 18:50:23 ID:7ZrAQK33i
windowsからiMacに乗り替えたばかりなのにMacbook Proが欲しくてたまらないw
つかいみちないんだけどなぁ。
みんな複数のマシンどう使い分けしてるんですか?
611名称未設定:2009/10/11(日) 21:42:12 ID:Kh8z6AJFO
その日の気分で
612名称未設定:2009/10/11(日) 21:48:53 ID://GECT2z0
充電できねーと思ったらバッテリーがふくらんでんじゃねーかw
頭にきたから512だったメモリを2ギガに増やしてやる!!!
しっかしバッテリーたけーなorz
613名称未設定:2009/10/11(日) 22:03:48 ID:pxabvxMZ0
たぶんスレ違いだと思う。
614名称未設定:2009/10/11(日) 22:05:33 ID:iwfO0Al90
>612は買えない底辺の僻だろw
615名称未設定:2009/10/11(日) 22:09:42 ID://GECT2z0
ごめん ここproだったのね。
616名称未設定:2009/10/11(日) 22:18:10 ID:vdcudf2U0
>>615
なんだかカワイイ
617名称未設定:2009/10/11(日) 23:34:35 ID:7mwC1sdii
>>610
マジレスするとデスクトップはデータ量の大きいものやじっくりと編集したいデータがあったり画面が大きい方がいいことをやりたい時に使う。
俺の場合は編集素材が多いムービーや資料を複数見ながら作りたい資料や文がある時はスペーシスやエクスポゼでも辛くなるので手間を省くためにモニタがデカいデスクトップを使ってるよ。
てか、MacBook Proにちゃんとしたグラボがあるならモニタの外付けで解決する問題なんだが。
618名称未設定:2009/10/11(日) 23:45:23 ID:iwfO0Al90
ウィルスバスターのアンチも定期的に湧いてるなw
619名称未設定:2009/10/12(月) 10:54:22 ID:RHWhaldR0
ヤマダで竹ゲット!ついでにフレッツも申し込んだから10万割った◎
620592:2009/10/12(月) 11:20:31 ID:Zqg8jvFD0
>>593
そか。
オレの撮影機材70KGに比べりゃ屁なのに

621名称未設定:2009/10/12(月) 13:57:39 ID:atFEnCnA0
土方自慢は他所でやってくれ
622名称未設定:2009/10/12(月) 15:39:02 ID:0Tbx32Oi0
>>620
強力伝か
623名称未設定:2009/10/12(月) 16:56:25 ID:lrKVgqCW0
みんな熱対策はどうしてる?
とりあえず底面があったかくなる前に作業やめたりしてるんだが、
これ試すといいよって対策教えて下さい。
624名称未設定:2009/10/12(月) 17:12:29 ID:atFEnCnA0
>>623
百円均一で吸盤をふたつ買って、蝶番側に貼り付けて隙間を作ってる
あとFan Controlでファン回転のしきい値を変更
625名称未設定:2009/10/12(月) 17:24:19 ID:AQTT116Gi
>>623
FanControlくらいかな。
過度に気を使うのは好きじゃない。
626名称未設定:2009/10/12(月) 17:46:20 ID:txdwYa/w0
>>623
ガンガン使えよ
壊れたら買えばいいじゃん。
俺は全く気にしないで毎日10時間くらい使ってるが壊れないぞw
気になるならZARMANくらい買え
627名称未設定:2009/10/12(月) 21:08:34 ID:teog6WE90
628名称未設定:2009/10/12(月) 21:21:04 ID:q2FtxA7mi
こないだ布団の上で使ってたら排気口が塞がれてて102℃いったんだが、
画面が真っ黒、映ったり消えたり、正直壊れたかと思ったw
電源切って、今は元気だけどこれって大丈夫かな?!後遺症とかない?
629名称未設定:2009/10/12(月) 21:47:12 ID:0Tbx32Oi0
神の味噌汁

後遺症というか、マシンの寿命は縮んだと思うな
630名称未設定:2009/10/12(月) 21:48:56 ID:kyA7iLbg0
>>628
グラボがヤヴァイかも
631名称未設定:2009/10/12(月) 22:07:08 ID:egTDKzusi
>>628
あー。もうそれやばいよ。
いつ壊れるか解らんよ。かわいそう(^^)
632623:2009/10/12(月) 22:19:15 ID:lrKVgqCW0
>>624-627
なるほど、答えてくれてありがとう
あんまり気にしすぎるのも良くないよね
でも教えてもらったやつ全部試してみて、かつガンガン使うわww

633名称未設定:2009/10/12(月) 22:26:51 ID:0QTCHn1O0
なんかファンが壊れて、低速度で回っているときものすごい音がするようになった。
取り替え時かな……。

まぁ、AppleCareも12月に切れるし、そろそろ買い替えようと夏からずっと考えているのだが。
634名称未設定:2009/10/12(月) 22:29:06 ID:0HtcGGlZ0
>>633
買い換えるにしても無償修理してからにしろよ
売っぱらう時の査定額が違うか
635名称未設定:2009/10/12(月) 22:29:18 ID:9LhMKrKE0
>>628
昔シャープのメビウスでそれやって障害者になった。
それ以来ふとんの上でノートは使わないことにしている。
636名称未設定:2009/10/12(月) 22:33:37 ID:VsCnReYj0
安い方で良いですよね。
637名称未設定:2009/10/12(月) 22:45:38 ID:MUq9vnqH0
13インチを電車の中で使うのは変人か否か。
モバイル想定で作ってあるAirが13インチなんだし
大丈夫かな・・・違和感ないよな。な?
638名称未設定:2009/10/12(月) 23:06:16 ID:VYsx/oLu0
>>637
よくいます.
さすがに17”を見た時はびっくりしたけど
639名称未設定:2009/10/12(月) 23:08:17 ID:MUq9vnqH0
ありがと!
安心したよ。
640名称未設定:2009/10/13(火) 00:30:49 ID:use89LOi0
「よく」はいないだろw
641名称未設定:2009/10/13(火) 00:35:17 ID:yWEQIVx90
今年の夏に13inchモデル買ったんですが、safari使ってるとよくレインボーカーソルになって30秒〜1分位固まります。
firefox使ってると大丈夫なんだけど、10.5の頃から発生してて、10.6にしても直らず。

他におなじような現象発生してる方います?
固まってる間はDockとかも合わせて固まってしまうし、結構ツライ。
せっかくMac買ったのにfirefox使ってるのは悲しいし。
642名称未設定:2009/10/13(火) 01:25:38 ID:kPFdMJij0
>>641
>せっかくMac買ったのにfirefox使ってるのは悲しいし。

なんで?そんなの別にどっちでもいいじゃん。って言うか
それ(無理してsafari)で苦痛感じてるなら意味無いじゃん。
safariを使うことに何か特別な価値があるなんてそんな妙な
選民意識じみたもんはまったく理解されないぞ。

にわかユーザーの変な思い込みの一種?捨てろ捨てろそんなもん。
さっさと考え方切り替えて、より安定してる方、より便利な方、
より機能が好みの方を使いな。
643名称未設定:2009/10/13(火) 01:49:20 ID:jmEPKVfl0
起動や動作がクソ遅いFirefoxはMacでこそ真価を発揮する
chromeとsafariがあれば要らんけど
644名称未設定:2009/10/13(火) 13:54:01 ID:GRXk/kNl0
>>641
取りあえずSafariリセットしてみたら?って、スレチかな。

Mac初心者質問スレッド221
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1253535279/

Safari Part52
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1255327679/
645名称未設定:2009/10/13(火) 14:44:21 ID:AE9ki/kS0
とりあえずSafariとOSのキャッシュをクリアしてRe-IPL
646名称未設定:2009/10/13(火) 15:01:28 ID:zW8aykua0
>>642
より安定し、多機能で、使いやすいですか?Macは。乗り換えを本気で検討してます。新型発売と聞いて
647名称未設定:2009/10/13(火) 19:02:49 ID:18QU8BJ10
安定していません
多機能ではありません
劇的に使いやすくなるということはありません
648名称未設定:2009/10/13(火) 19:03:27 ID:lnnKmCE/0
>>646
仲間に
Windows様を裏切るのか
と言われたければ乗り換えるが良い
649名称未設定:2009/10/13(火) 19:52:19 ID:GRXk/kNl0
>>646
安定性(フリーズなんかの頻度?)で困ったことはないなぁ。
多機能って言うのは分らんが、困ったことはないなぁ。
使いやすいとは思うなぁ。
650646:2009/10/13(火) 21:04:55 ID:zW8aykua0
多分、MacBook Proがリリースされたらポチります。回答ありがとうございました
651名称未設定:2009/10/13(火) 21:12:30 ID:WAvGLWoz0
某量販店の店員だけど、来週MBP発表ありますよ(笑)
652名称未設定:2009/10/13(火) 21:37:15 ID:Qudl1nuYi
そーですか(笑)
653名称未設定:2009/10/13(火) 22:17:46 ID:UpStXYpO0
>>641
Memoryはどんだけ?
654名称未設定:2009/10/14(水) 00:36:31 ID:IboNMKic0
>>641
OS入れなおしてないの? 
655名称未設定:2009/10/14(水) 19:06:14 ID:1eii/56dO
今日新しく買ってきた

ここで言われてる通り、箱すげー小さいなw
説明書も簡潔で良いね
656名称未設定:2009/10/14(水) 19:22:22 ID:UamMrpOI0
>>655
ご愁傷様としか言えない
657名称未設定:2009/10/14(水) 19:33:06 ID:A9R+qvC/0
>>655
ドンマイ・・・
658名称未設定:2009/10/14(水) 20:08:25 ID:1eii/56dO
ちょwww
新しいのが出るのか?ww
659名称未設定:2009/10/14(水) 20:16:54 ID:+HOC54m50
>>655
お疲れさま。
元気だすてねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwww

激しくワロタ
660名称未設定:2009/10/14(水) 20:31:31 ID:Vlq4Z+F60
一週間は出ないから安心しろ
661名称未設定:2009/10/14(水) 20:32:54 ID:1OmqDXZT0
筐体変わったりしないよな
662名称未設定:2009/10/14(水) 20:36:11 ID:VLWU3Zv80
>>655
自分は現行モデル買って2ヶ月だけど十分満足してる。
買ってきたMBPに愛着持てたら良いね。
楽しんだらいいよ。
663名称未設定:2009/10/14(水) 20:38:38 ID:A+andFgP0
MacOSはある程度長いスパンでハード交換せずに使えるOSだから、モデルチェンジなんて
気にするものではない、騒いでいるのはスペック厨のドザだからw
664名称未設定:2009/10/14(水) 20:45:37 ID:+Jrbz8Nn0
欲しい時が買い時でいいじゃん。
自分も購入後二ヶ月だけど、満足してるよ。(^^)
665名称未設定:2009/10/14(水) 21:08:02 ID:COfyhfIH0
現状、intelから13インチに載せるCPUが発表されてない。
13インチに関しては来年1月じゃないかと思う。
666名称未設定:2009/10/14(水) 21:25:32 ID:1eii/56dO
13インチは出なさそうだから買ったんだが…ww

でも新しいのが出ても、皆の言う通りこれで満足できる気がする
667名称未設定:2009/10/14(水) 21:33:18 ID:YSBcdHI+0
ノースブリッジ統合されてるから、core2
の表記とまんま同じと見ていいのかなとは
思わなくもない。


CPUもあるけどチップセットがどうなる
かの方が気になる。9400Mと同等のもの
はしばらく(最悪ララビーまで?)ないわ
けだから、210Mあたりでも積まなきゃ
劣化版扱いじゃないのかと
668名称未設定:2009/10/14(水) 21:42:14 ID:pvZdspsP0
そりゃー外付けでGPU積むしかないだろ あんなに3D強化したこと宣伝しといて今更性能低下はない

モバイル向け高周波数C2Dの在庫もそろそろなくなってきてるはず 
669名称未設定:2009/10/14(水) 22:16:01 ID:TkDaRxEj0
むしろ統合チップセットより外部GPU積んでくれる方がありがたいと思うけどw
670名称未設定:2009/10/14(水) 22:29:30 ID:CCmcR10h0
バッテリーの持ちは大丈夫なんかね?>外部GPU
671名称未設定:2009/10/14(水) 23:31:10 ID:ef5MVhFD0
現行MacBook Pro 15”/17”みたいに選べるようになるはずだね
載ったらの話だけど.
672名称未設定:2009/10/14(水) 23:34:57 ID:0p2FKSgQ0
そもそも物理的に載せるスペースが有るのか?
673名称未設定:2009/10/15(木) 01:25:00 ID:6OyZHEU+0
いまのままなら全く無い
674名称未設定:2009/10/15(木) 01:35:52 ID:H94GqOYR0
バッテリーを半分にすれ(ry いや、何でもない。
675名称未設定:2009/10/15(木) 02:03:16 ID:8Bn5XjaC0
そこでTegraですよ。
676名称未設定:2009/10/15(木) 02:26:29 ID:liEoUO0D0
光学ドライブにHDD載せるキットあったよな?
optiBayだったか?アレみたいなの探してて近隣はまったくなくて
日本では売ってないとか言われまくったからもう自作してやると思ったんだけど
これ縮度の問題で別に規格とかは同じSATAってことでいいの?
半田で繋げばそれでいけんじゃねーのとか思ったんだけど
677名称未設定:2009/10/15(木) 03:57:29 ID:lYo9LW8C0
>>674
>半田で繋げばそれでいけんじゃねーのとか思ったんだけど
つまり自分で半田でごにょごにょするんだよね?
それくらいのことができる人が規格がどうこう聞くのってなんかおかしくね?
678名称未設定:2009/10/15(木) 06:59:01 ID:7xLe+3op0
990J/Aが安く売られていますので買ってみたいと思っていますが
スーパードライブのトラブルが多いと聞きました。
そんなに壊れやすいのですか?
デザインいいし加工精度も高く他のメーカーではありえないくらい
奇麗なボディなので欲しいのですが・・
誰か背中押してください
679名称未設定:2009/10/15(木) 07:13:07 ID:ZxZmSYQw0
>>678
やめとけ。数日中に新機種が出る。
680名称未設定:2009/10/15(木) 07:14:28 ID:ysepcECq0
出ねえよ
白以外
681名称未設定:2009/10/15(木) 09:06:19 ID:MmSY/JOt0
パフォーマンスアップデートってのが来てる
ハード・ドライブに起因する間欠的な動作速度の低下が解決だってさ
682名称未設定:2009/10/15(木) 09:31:06 ID:/IIKwfev0
なんとなく速攻で入れるのはやめておいた方が良さそうだな
683名称未設定:2009/10/15(木) 09:31:19 ID:MeB3bSkn0
>>681
EFIの奴かね?
アメのフォーラムで、そんな事言われてるけど。
684名称未設定:2009/10/15(木) 09:34:41 ID:ysepcECq0
速攻で入れたおっおっお〜
685名称未設定:2009/10/15(木) 09:40:43 ID:ih25UDxn0
>678
とにかく欲しいんだから買っちゃえば

ドライブは、9月に買った友人の中の一人がディスクが排出されにくかったので、修理に出したらドライブ交換されて1日で戻ってきた
それからは大丈夫みたい
調子悪いなら補償効くうちに修理したらいいんじゃないかと
自分のはなんともないし絶好調です
686名称未設定:2009/10/15(木) 10:54:52 ID:SAP3YeR/0
最近のnvidiaの動きみるとありえるかもしれん。。
mbp13の新型。。
687名称未設定:2009/10/15(木) 11:05:18 ID:PYTxNPsy0
【速報】アップル、アルミボディーの新「MacBook Pro」を発表、MacBook Proも一新

アップルは2008年10月15日、「MacBook」「MacBook Pro」をフルモデルチェンジして
本日から販売を開始した。価格はMacBookが14万4800円から、MacBook Proが22万8800円から。
薄型ノート「MacBook Air」も基本仕様を強化し、11月上旬に販売する。
688名称未設定:2009/10/15(木) 12:01:11 ID:8ba5CBM30
2008年て・・・・
689908:2009/10/15(木) 13:12:39 ID:Y0Q0vd2/0
13インチって電車とかバスのシートとか、微妙に使いづらいよね。
12インチのPBG4使いだったから、その微妙な差がやはり気になる。
性能的には文句ないのだが……あ、バッテリー内蔵はやめて欲しか
った。交換できないのは痛い……(海外製品で外付バッテリーを見
たが値段が……)。
690名称未設定:2009/10/15(木) 13:28:48 ID:r58CzPyl0
ドザの工作活動が惨くなってるな、そろそろタイーホくるかもなw
691名称未設定:2009/10/15(木) 16:05:07 ID:tmOxkIuc0
電車はともかく、
バスではゆっくり流れる景色を眺める
そんな余裕が欲しい
と、ぼくも思っていました
692名称未設定:2009/10/15(木) 16:07:07 ID:0pCmOX1L0
ナルホド
693名称未設定:2009/10/15(木) 17:14:25 ID:1iAi5eyV0
>>393
黒い布ってどこに入ってたの?
本体が入ってたところにも、CD類が入ってるケースにも見当たらないんだが…
694名称未設定:2009/10/15(木) 17:14:46 ID:gru3KvtJ0
>>693
捨てたんだね、どんまい
695名称未設定:2009/10/15(木) 18:08:12 ID:FlAc4t3b0
◇ランキング上位5位のメーカー
・ [1位]日本HP
・ [2位]日本エイサー
・ [3位]デル
・ [4位]Lenovo Japan
・ [5位]東芝 dynabook.com
696名称未設定:2009/10/16(金) 00:48:47 ID:eL7XTfEU0
うちもELPIDAの増設メモリ(2+2=4G)入れたら相性問題を起こして画面がノイズだらけ。

メモリの相性ってファームウェアのアップデートとかでは直らないよね?
ちなみにMacってThinkPadみたいに。Biosレベルのアップデートって無いのかな?
Biosアップデートすればメモリ問題は解決するかも
697名称未設定:2009/10/16(金) 02:03:09 ID:soB/eocp0
>>689
2chじゃお前さんみたいな奴がどこからとも無く沸いてくるが
現実にバッテリー交換したり予備バッテリ持ち歩いてる奴なんぞ
この10年みたことねーわ。

デフォルトで2時間もたなかった昔のバッテリー事情ならともかく
今は3〜4時間はほぼもつし、電源が不安な場所で使う可能性がある
製作プロダクションなら「外付けバッテリー高すぎです;;」とか
トンチキなことほざくわけもなく必要なら買うだけだしなぁ。
698名称未設定:2009/10/16(金) 02:20:50 ID:Wbceoc020
標準のHDDからssdに変えたら
電池の餅も飛躍的に向上するかな。
するなら速さも魅力なんで替えようかと思っています。
アドバイスよろしくお願いいたします。
699名称未設定:2009/10/16(金) 04:37:19 ID:yxeKPVYa0
>697

お前の方が馬鹿じゃないの? 製作プロダクションとか限定しすぎ。
支給品しか使ったことない、私費で買わない人間だろうから仕方な
いけど。
17と違い、モバイル性を重視するなら、バッテリー面の拡張性は
考慮すべき。海外出張とか足りないだろ、エコノミーでも電源使え
る航空会社や、宿泊先ばかりじゃない。現行機種、使いようによっ
ては、PBよりもバッテリーの持ちは悪い。海外製の外付は俺も買お
うかと迷ったが、純正と違い保証がきかないしな。それこそ、一昔
前の「2台体制」とかで臨まなきゃいかん恐れもある。
700名称未設定:2009/10/16(金) 04:41:19 ID:nNAgk/No0
俺は車にUPS乗せてあるよ
コールドスタートさせて非常電源になるようにしている
海外出張で電源無い時はコンプマートでUPS買えばいいじゃない
701名称未設定:2009/10/16(金) 04:46:29 ID:KPo3+qWe0
自分の住んでる世界での使い方だけが正義なんだろ、しょうがない。
702名称未設定:2009/10/16(金) 06:13:22 ID:MZ5wxdE20
>>697
>現実にバッテリー交換したり予備バッテリ持ち歩いてる奴なんぞ
>この10年みたことねーわ。

働いてる人ですか?
703名称未設定:2009/10/16(金) 09:04:54 ID:5xrR//QN0
窓の杜 - 【NEWS】MS、機能制限なしで90日間試せる“Windows 7”を仮想ディスクイメージとして公開
"MS、機能制限なしで90日間試せる“Windows 7”を仮想ディスクイメージとして公開

「Virtual PC 2007」や「Virtual Box」などVHDに対応した仮想PCソフトでも利用可能"
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20091015_321806.html
704名称未設定:2009/10/16(金) 12:54:46 ID:soB/eocp0
>>699
制作プロダクション「なら」っていってるだけで限定してるわけじゃないよ。
ロケ先など持ち出してバッテリーに頼る可能性のある職種として持ち出しただけでさ。
そうではなくても、必要であれば買えばいいってのは一緒だろ?違うの?

で、実際どういう場面で、現行機種のバッテリーの保ちで、電源に困った事態に
直面したことがあるの?仮定や想定じゃなく実体験で。
あと「移動中の遊びに使う分も含めたバッテリー」とか無しだぜ?

まぁこれが本当なら本当でいいんだけど、「海外出張でたりない」ってのは
ちょっと信用できのよなぁ・・・宿泊先にしろ機内にしろ・・・なーんかうそくせー・・・

>現行機種、使いようによっては、PBよりもバッテリーの持ちは悪い。

これもどういう使いようだとバッテリーの保ちが悪いのか後学の為にも言ってみてくれ。
705名称未設定:2009/10/16(金) 12:59:35 ID:9PdzU0SKi
>>701
>自分の住んでる世界での使い方だけが正義
誰だってそうじゃない?
706名称未設定:2009/10/16(金) 13:31:00 ID:qmvo4QNv0
>>703
二回言うな
707名称未設定:2009/10/16(金) 16:03:34 ID:okHtsfiDi
華麗にスルー
708名称未設定:2009/10/16(金) 16:13:43 ID:Wbceoc020
いや、フローが先だ
709名称未設定:2009/10/16(金) 16:23:07 ID:okHtsfiDi
華麗にフロー
710名称未設定:2009/10/16(金) 16:44:42 ID:691kh9Im0
オーバーフロー
711名称未設定:2009/10/16(金) 17:14:44 ID:muOzBEgC0
これでlogic使ってる人いる?
使い勝手はどうなんだろう。
画面小さすぎなのかな?
712名称未設定:2009/10/16(金) 19:46:38 ID:HZcdXp5D0
>>711
やはりちょっと狭いけど、ほとんどの作業を1画面でできるようになってるからそれほど苦ではない。
OASYSなどハードの画面でやってるのと比べりゃあさ。
とはいえ自宅作業では19インチの外部ディスプレイ繋いで使ってるけど。
スタジオに持ち出すのに13インチはベストで気に入ってます。
713名称未設定:2009/10/17(土) 07:54:35 ID:3y56A/Nhi
で結局新型くんの?
714名称未設定:2009/10/17(土) 11:55:45 ID:JSnL5aPPi
>>713
散々こない、って言われてんのにまだあきらめられないか?
715名称未設定:2009/10/17(土) 12:00:08 ID:eN6WUeuy0
FireWierって確かスカンジナビアあたりのハードメタルバンドだよな
716名称未設定:2009/10/17(土) 12:16:04 ID:UGMnVtMK0
スノレパのグダグダっぷりといいMac軽視が半端ないな
717名称未設定:2009/10/17(土) 13:51:01 ID:wawRKjy50
スノレパ出すの早すぎ。
巨神兵以下の使えなさ。
718名称未設定:2009/10/17(土) 14:17:08 ID:LUYuVD9b0
腐ってやがる、早すぎたんだ
719名称未設定:2009/10/17(土) 16:26:18 ID:yoJ6D0zX0
VMwareでWin7を動かすとき、マインスイーパなんかの推奨パフォーマンス2.0を出すには
9600M GT のモデルじゃなきゃダメ?
今GMAX3100のMacBookでパフォーマンススコアは1.0なんだけど

3Dゲームはやらないからいいんだけど、2D描画にもGPU使うんでしょ?>>Win7
720名称未設定:2009/10/17(土) 17:19:58 ID:ew20ZazB0
俺MBP13インチなんだけど
まわりの人たちがみんな15インチや17インチばかりでコンプレックスがある
購入検討中の人は安物買いの銭失いにならないようにな
けっこう一人だけ13インチってネットブックみたいで恥ずかしいぜ
721名称未設定:2009/10/17(土) 17:22:28 ID:6pubWZ4C0
>>720
そんなみんなでノート持ち寄ることなんてないだろ
722名称未設定:2009/10/17(土) 17:23:39 ID:jg2iK9+p0
>>719
GMA X3100の性能を100とすると、9400M Gが350くらいだ
9600M GTが900くらいかな。
最上位のGTX 280Mが4500くらい

デスクトップ最速のRadeon HD 5870なら13000くらいかな



結論:マインスイーパならX3100で十分。
実際、動かしていて問題ないだろ?


加えて、1月7日(3日に変更?)に登場されるCPUにはX3100より性能が上のGPUが内蔵されて
13インチはそれを使うと思われる、性能はおそらく120-130くらいだ
9400M Gから性能が一気に0.3倍くらいになるな
723名称未設定:2009/10/17(土) 17:33:50 ID:zSoZtE3C0
>>720
人に見せびらかしたくて買った訳じゃ無いだろうに
724名称未設定:2009/10/17(土) 17:36:15 ID:5YuxuDw80
>>720
マックは売ればそれなりの金になるんだから、そんな恥ずかしいなら買い換えればいいんじゃ?
無理に使う必要もないだろ。

725名称未設定:2009/10/17(土) 17:37:18 ID:zVRED2ZO0
>>720
お前のほうがイイ仕事してればそれでいいじゃないか。
726名称未設定:2009/10/17(土) 17:41:00 ID:TYb8x85o0
高度な釣りに釣られるなよ
727名称未設定:2009/10/17(土) 17:42:39 ID:qR/lEUtp0
いやみんなも知っての通りMacユーザーは大学生も多い
ゼミとかでひとりだけ白ポリやMBP13って浮くぜ。。。
728名称未設定:2009/10/17(土) 17:43:03 ID:FfbgHtI30
そんなに高度でもない
729名称未設定:2009/10/17(土) 17:44:08 ID:5YuxuDw80
なんだ釣りなのか。
まあ明らかにネットブックよりでかいしな
730名称未設定:2009/10/17(土) 17:49:03 ID:lKZyfnO90
持ち寄るったとして13,15,17で優劣ってどういういう意味なんだろ?

単純に考えられること
値段:17 > 15 > 13
高いのを持っている

しかし、
持ち寄る=外にもって出るってことだから
17を抱えてくるよりスマートに13、例えばOSXではないが
ネットブックなんかを使い、家では大きいのを使う方が理想だと思う
731名称未設定:2009/10/17(土) 17:56:12 ID:6pMvBnIi0
画面の大きさが必要な場面で外部モニタがある環境だと13がいい
732名称未設定:2009/10/17(土) 18:28:29 ID:UDUcMXT60
>>727
ゆとりの典型的な発想だな
みなと同じじゃないと落ち着かないんだろ
733957:2009/10/17(土) 19:54:09 ID:awMOqe390
>>720
俺からすると外で15ならまだしも17とか絶対ありえないw
13でもまだデカい
家だと重い作業はMAC PROとWINデスクトップ、
汎用は13しか使ってない
君の選択は正しいと思うがw
まぁ一台しか買わないのならば13はオモチャだと言われてしまうのだろうか?
734720:2009/10/17(土) 20:43:17 ID:HfQJdPBy0
ID変えたけど720だよ
まんまとおまえら俺のギャグに釣られたなw
こんなにも釣れるとは思わなかったw
釣りだと見破ったID:TYb8x85o0はまともだな
顔真っ赤にしてレスしたやつは、、、w
735名称未設定:2009/10/17(土) 21:13:41 ID:15nHKbIg0
>>734
お前寂しいアホだなww
レスくれた人には感謝しろよ
736名称未設定:2009/10/17(土) 21:15:23 ID:lMXToh2N0
>>734
ええええええええええええええ、どこがギャグだったんですか。
釣りとか釣りじゃないは別にして全然面白くなかったんですが。

ギャグw顔真っ赤w
定型的なあれな人かw
737名称未設定:2009/10/18(日) 06:30:36 ID:QUwjXWUC0
パソコンで見栄はるとかあんの?
あんまこだわってるより安いの上手く使い回してる方が
オタ臭くなくてカッケーとおもう

個人でMBP17とか買っちゃってたら完全にオタ入ってるでショ
738720:2009/10/18(日) 07:07:34 ID:RzjE/gL60
MBP17も13も持ってる人が13褒めるならかっこいいけど
MBP13しか持ってない人が17を貶しても説得力がないのはなぜかな?

この話題をスルーできずに食いつく人多いってことはそれだけコンプレックス抱えてるんじゃないかい?
そう思っちゃうのはちょっと考え過ぎかね、、、

でも13専用スレまで立ててこのスレに集まってる理由ってつまりそういう事だろう?

MBP購入予定の俺から見た客観的な意見だよ
まだサイズはどうするか決めてないがね
739名称未設定:2009/10/18(日) 07:07:47 ID:1Ep6lZ0y0
エンコードさせてたらcpu90℃くらいになったんだけど
このマシンで続けてやるのは無謀かな
740名称未設定:2009/10/18(日) 07:37:06 ID:jR9mVT9IO
>>738
まず前半の対比がおかしいw
741名称未設定:2009/10/18(日) 09:09:59 ID:Rmy9uCRy0
>>739
俺も気になるな。
初core2duoだから不安すぎる。
ファンぶん回せばいいんじゃないか?
742名称未設定:2009/10/18(日) 09:42:18 ID:wXm8+Y6u0
>>738
今回もギャグで釣りで、顔真っ赤な人を待ってるんですかw
743名称未設定:2009/10/18(日) 10:35:36 ID:Z5tHroUK0
>>738
Mac Proと13のセットで特に問題はない。
ノートなんてサブなんだから17と13両方とかキチガイだろ。
何を考えてるのか、さっぱりわからん。
ノート一つで頑張りたいとかならまだわかるが、9400Mは十分な性能だし、軽さを優先するならこれかAirなんだから特に気にする必要ないし。
てか、AirにFWさえつけば俺にとってこいつはいらない子なんだがなぁ。
744名称未設定:2009/10/18(日) 11:42:03 ID:TcAkII3g0
>720
> 俺MBP13インチなんだけど
>738
> MBP購入予定の俺から見た客観的な意見だよ

釣るには少しばかり脳味噌が足りなかったようだな
745名称未設定:2009/10/18(日) 12:28:07 ID:0gAGlwrE0
もうちょっと勉強してから書き込むべきだな。
このスレが出来た経緯とか、日本語とか。
746名称未設定:2009/10/18(日) 12:48:52 ID:9KHIiKw20
>>722
最新のIntelグラフィックドライバをインストールすると3程度にならない?
747名称未設定:2009/10/18(日) 12:49:33 ID:9KHIiKw20
スマソ>>746>>719
748名称未設定:2009/10/18(日) 12:59:16 ID:cWUCWXnBO
当方初Macを購入しようと思い、Macbook Pro 13を候補にしています。
初めてのMacなので質問なんですが、Macには標準でオフィスソフトは入っていますか?
また、なければ購入しなければならないので、Macでのオススメのオフィスソフトは涙何かありますでしょうか?
749名称未設定:2009/10/18(日) 13:03:39 ID:JMMiSxfv0
>>748
お姉ちゃんなぜ泣いてるの?
750名称未設定:2009/10/18(日) 13:06:02 ID:AJTZXiQA0
>>748
Appleのサイトに全部書いてあるだろ
しょっぱい質問すんなボンクラ
751名称未設定:2009/10/18(日) 13:06:08 ID:D3kup8LG0
そりゃ、オフィスソフトに金だすのは涙が出るよな。

標準でiWork09が入ってるけど試用版なので引き続き利用するには
金がかかる(9800円)。

この板にはアンチが多いけど、仕事でMac使うならOffice for Macを
すすめる。他人とデータ交換をすることがないならOpen Officeもしくは
Neo Officeで充分。これなら無料。
752名称未設定:2009/10/18(日) 13:17:09 ID:K/US8W0Q0
わかった
周りの人間全員OpenOfficeに(ry
753名称未設定:2009/10/18(日) 13:18:07 ID:epnhHxG90
マジでそういう話。ワードとかpptとか平然と送ってくるやつはウンコ
754名称未設定:2009/10/18(日) 13:25:49 ID:IBj8FEUV0
独自形式でやられても困るよね
統一して欲しいなあ
txt最強伝説
755名称未設定:2009/10/18(日) 13:48:46 ID:OXNiea8T0
10.6 でNeo Office は使えてる?
私は使えない。
756名称未設定:2009/10/18(日) 13:58:19 ID:OeyakXCJi
OOoなら使える。
757755:2009/10/18(日) 13:58:39 ID:OXNiea8T0
ゴメン!
Patch をあてたらOKでした。
758名称未設定:2009/10/18(日) 14:07:13 ID:dWl1qa7M0
>>699
はたからみるとおまえもばか
759名称未設定:2009/10/18(日) 14:58:25 ID:WAhuIxQs0
俺はWinでもMS Office使ってないよ。ゴミまき散らすし、使っているとどんどんPCのスペックが落ちる。おまけにライセンス高いから、良い事無い。
俺は仕事でも事務系はJustだけ。MS系の対処はOpen Officeでやってるが、特に問題なし。
760名称未設定:2009/10/18(日) 15:29:22 ID:3TXV2G7c0
VirtualBoxにWindows2000とOffice2000を入れて仕事しています
761719:2009/10/18(日) 15:52:37 ID:S4UJJT710
>>746
> >>722
> 最新のIntelグラフィックドライバをインストールすると3程度にならない?

ドライバってどこ?
762名称未設定:2009/10/18(日) 15:54:50 ID:dP0RiMh20
仕事でMac使うならWin版Officeは嫌でも必須
黙ってVMかBootCampあるのみだな
763名称未設定:2009/10/18(日) 17:11:29 ID:IBj8FEUV0
>>759
Winも持ってるがMS使ってるなあ。
OOoでも問題なさそうか。
764名称未設定:2009/10/18(日) 17:55:36 ID:zwZikf9N0
>>759
使わずに済む仕事なら使ってないよ
765名称未設定:2009/10/18(日) 22:10:14 ID:WAhuIxQs0
Justは使い易いし、ゴミも殆ど出さないので、PCのスペックは落ちにくい。
ライセンスも安いので、会社側も文句を言わない。
MS Officeを使う様な仕事の場合、他部署へ回してる。どうしてもという場合には、OOoでも可能だし。
OOoは変換の場合に多少食い違いが発生する。主にワードなら罫線がらみ。
ほぼ文字だけの文書なら、何の問題もなく変換される。表計算の方なら、まず殆ど問題ない。
766名称未設定:2009/10/18(日) 22:22:16 ID:0dowssUIi
俺の友人、人の会社のパソコンをメンテする度にOOoを入れまくり、周りの人間全員OOoにしたらしいwww
767名称未設定:2009/10/18(日) 23:25:12 ID:cCzvfxXM0
いちばんMBPらしいのは13インチかな。
768名称未設定:2009/10/18(日) 23:40:15 ID:YefAD64h0
>>751
>そりゃ、オフィスソフトに金だすのは涙が出るよな。

他の会社でもそうなんじゃないかと思うけど、勤務先(大学)がMSと包括
契約を結んでて、個人所有のMacでも仕事に使うものだと勤務先がインス
トールしてくれる。
769名称未設定:2009/10/18(日) 23:43:56 ID:qvOwBUaa0
会社でライセンス持ってる場合、従業員の家用のPCにオフィス入れてもOK、ってなってるはずだよ>MSOFFICE
770名称未設定:2009/10/18(日) 23:46:25 ID:YefAD64h0
そっか家用でもOKなのか。教員のノートPCは家でも、研究室でも
使うから、そういう風にしてくれてるのは現実的でいいですね。
771名称未設定:2009/10/19(月) 01:19:13 ID:IFqX9U1j0
Microsoft HUPってやつでしょ、うちは2000円くらいだけど金取られた。
http://www.microsoft.com/japan/licensing/sa/hup.mspx

契約によるんだろうけどほぼタダなのには変わりないか。
まー、Onenoteくらいしか使って無いけどな、家で仕事なんて冗談きついぜー
772名称未設定:2009/10/19(月) 01:38:44 ID:91oDNu0Fi
ヒント:Officeくらいなら現行Airで充分だよー
773名称未設定:2009/10/19(月) 01:55:47 ID:O2Cn/KyR0
>>722
ここにきてGPUの性能が下がるんかいw
まぁ、確かに初期のMacBookはiBookに比べて描画性能が限定的に落ちてたけど、流石によほどCPUでカバーできなければ9400G以上のものでないとappleも手を出さないんじゃなかろうか。
774名称未設定:2009/10/19(月) 06:41:57 ID:vOyg5YX90
皆さんはキーボードカバー使ってますか?
先日990J/A買ったのですができるだけ奇麗に使いたいので
使ったほうがいいのかなぁ〜と思って書き込みしました。
隙間にホコリが詰まりそうな気がするのですが・・
775名称未設定:2009/10/19(月) 06:45:49 ID:zIBTpOBI0
今回初めて使ったよ。これは自分で掃除できそうもなかったんで。
776名称未設定:2009/10/19(月) 06:59:56 ID:vOyg5YX90
>>775
レスありがと。
じゃ私も今日お仕事帰りに買ってきますね。
777名称未設定:2009/10/19(月) 07:12:51 ID:K+4dU9Mk0
キーボード部分から放熱させるという意図もだいぶあると思うんだが大丈夫なのか?
リッドクローズドで使うこともあるから平気なのかな
778名称未設定:2009/10/19(月) 07:43:05 ID:eAS61A0l0
>>874
隙間にホコリ詰まったところで壊れやしない
目立ちもしないしね
779名称未設定:2009/10/19(月) 07:49:13 ID:eAS61A0l0
774だったね
780名称未設定:2009/10/19(月) 08:11:24 ID:jsNlpHg9i
キーボード隙間=MacBookの排気口
781名称未設定:2009/10/19(月) 08:38:37 ID:a1wfDZMu0
そこにカバーで蓋をする。
782名称未設定:2009/10/19(月) 09:18:05 ID:b0DQXit7O
>>780
それは前の筐体ね
uniバラしたの見ておいで
783名称未設定:2009/10/19(月) 11:50:42 ID:sQPKveaWi
HUPの
プロダクトキーが通らないばあいどうしたらいいですか?
784名称未設定:2009/10/19(月) 16:12:47 ID:iwj8wBFC0
そんなことより4Gbのメモリ安くならないかな。
3万後半なんて高杉
785名称未設定:2009/10/19(月) 16:14:50 ID:ieDPQgfl0
今もう2万切ってるよ。SanMaxとかCenturyMicroとか。Buffaloとかのも1本3万以下だ。
786名称未設定:2009/10/19(月) 16:24:16 ID:o7NwzYbw0
>>784
>4Gb

よんギガ…フラット?
787名称未設定:2009/10/19(月) 16:29:43 ID:G26Ziw3D0
bitだろ
788名称未設定:2009/10/19(月) 16:41:07 ID:FuwFfl/m0
4本で2万もするギザポークビツだと?ジュル
789720:2009/10/19(月) 16:52:53 ID:dOVnUF3Q0
ramdiskをsafariに割り当てて使う一番起動時楽な方法教えて
790名称未設定:2009/10/19(月) 18:20:56 ID:KKFtLFL8i
つ「ログイン時に起動」
791名称未設定:2009/10/19(月) 18:46:37 ID:9954F6ZE0
DDR3の4GB*2枚で1万円を切ったら買おうと思ってる
792名称未設定:2009/10/19(月) 18:52:02 ID:cisx8YcW0
来年にならないとメモリ高すぎて増設できないから64bitの意味がないな
793名称未設定:2009/10/19(月) 19:25:02 ID:dN6cjNQ80
釣りなら他所でやってね
794名称未設定:2009/10/19(月) 21:23:15 ID:2MFF9lUQ0
DDR2はもうしばらくは値上げが続くぞ
795名称未設定:2009/10/19(月) 22:08:01 ID:IFqX9U1j0
DDR2は最安値の頃はチップのパッケージ代だけで赤字と言われてたからなー
今までが異常だったんだよ、設備償却が進まないからDDR3への移行が遅れること遅れること
796名称未設定:2009/10/19(月) 23:41:58 ID:RsHJQlDb0
現行MBP13インチの安いほうを買って、
ParallelsかFusionでWindowsを動かして(要購入、windows7になるかと)、
手持ちのoffice2003(for win)にとりあえず使いたいんですが。

似たような使い方してる方、
仮想化ソフトのオススメ銘柄を教えてください。
あとやはりメモリは4GB程度にしたほうが動作面違いますでしょうか?
797名称未設定:2009/10/20(火) 00:08:30 ID:DzUeyT4/i
>>796
仮想環境のメモリをいくつにするかによるが、512MBでも他に作業でアプリを使っていると4GBでも心もとない。
メモリの増設はそこまでのコストがかからないので予算の許す限りの増設はしとくといい。
エミュレータは別にどれでもいいと思うよ。
好みが分かれるんで入れる前に調べとけばいい。
あー、FusionだとWindowsが安く買えた気がする。
798名称未設定:2009/10/20(火) 01:35:34 ID:O6ewDP5y0
俺はWindows動かすならメモリ8GBないとキツいと思う
799名称未設定:2009/10/20(火) 01:43:41 ID:bnCnQtC+0
VTも良いけど、やっぱりCore i7かSandy Bridgeが欲しいとこだな
Sandy Bridge世代もノートはメイン2コアだっていってたけど
POWE7では1コア4スレッドらしいな…
800名称未設定:2009/10/20(火) 07:22:04 ID:+9uzFys70
だからどうしたん?仮想スレッドは処理能力大きく上がるわけでもないじゃん
801名称未設定:2009/10/20(火) 09:48:41 ID:ckz8UnAV0
VirtualBoxでええんちゃう? フリーソフトだし
802名称未設定:2009/10/20(火) 12:16:53 ID:qP2mmERTi
>>800
VTがそんなんだから4コアか8スレッドが欲しいという意味だろ
仮想化は特にパフォーマンス系CPUで機能が強化されてきてる
803名称未設定:2009/10/20(火) 12:32:29 ID:O6ewDP5y0
いよいよ今日ですね
804名称未設定:2009/10/20(火) 13:41:08 ID:tUhD2dm90
>>803
なにがですか?
805名称未設定:2009/10/20(火) 13:56:42 ID:+9uzFys70
>>802
POWER7の1C4Tについて言ったんだ。
806名称未設定:2009/10/20(火) 14:00:23 ID:2kflWhlj0
「我々は年末商戦と来年に向けて力強い商品を用意している」
807名称未設定:2009/10/20(火) 15:10:17 ID:FSs0NfO00
ユニMBPのアナログ音声出力って最大にしてもずいぶん小さいね。
デジタルでの出力が前提なのかな。
808名称未設定:2009/10/20(火) 16:41:08 ID:/YajJt9g0
bootcampにすると音量がかなり小さくなるけど、しょうがないのかな?
809名称未設定:2009/10/20(火) 17:22:29 ID:hQ2qaAJp0
>808

俺のはむしろ音がデカくなる。
Vistaなんだがオーディオマネージャが何かのせいかな?
810名称未設定:2009/10/20(火) 17:34:33 ID:SDuX8NqKi
>>803
俺的予想

2010年02月 Appleは、iMac、iPhoneに続いて、遂に MacBook Pro にも 広視野角 IPS液晶パネルを採用した
この液晶パネルは、昨年末に発表されたタッチパネル式 iPocketbook 10inchと同じ、LG製の液晶パネルである
811名称未設定:2009/10/20(火) 18:15:19 ID:47cpnVki0
19日公表の決算結果について、ジョブスが「クリスマス商戦向けの
新製品の投入」をコメントしたらしいが、詳細などはまだ、みたい
だね。7〜9月期はまあ好調みたいだから、引き続き低価格路線で
新製品を望みたいが……Apple TVのテコ入れとかだといやだな。
812811:2009/10/20(火) 18:21:58 ID:47cpnVki0
連投すいません。
Mac Miniは確実みたいだね。現行モデル、在庫薄からみても。
ノートはどうかな。
813名称未設定:2009/10/20(火) 20:11:49 ID:nEcqW2jI0
MBPは性能据え置き値下げか、
性能アップ値段据え置きか
いずれかはやってほしい。

13インチの最安モデルが、
前者で11万代になるなら即買うんだが。
814名称未設定:2009/10/20(火) 20:36:18 ID:AcOMu9Um0
>>796
Vista以降をそれなりに動かすなら仮想環境に2GB以上は配分したいところ。
ってことはOS Xの分を加えると4GBでも最低ラインに近いんじゃないかな。
(もっさりしていても動けばいいってなら別だけど。)
ソフトはとりあえず801の言うVirtualBox試してみたらいいと思うよ。
俺自身VBox上(XP環境だけど)でOfficeや小間物アプリ使ってて不都合起きてないよ。
815名称未設定:2009/10/20(火) 22:21:02 ID:aKLLK6D20
appleのサイト。
購入できなくなってるね。
ほんとに新型投入か?
well be back soon。
816名称未設定:2009/10/20(火) 22:25:08 ID:78sIeQio0
>>815
jpだけじゃね?
817名称未設定:2009/10/20(火) 22:47:23 ID:baf9u8yD0
09年10月 新型iMac,Mac mini,MacBook,マウス総合 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1256036448/

こっち来とけ。
818名称未設定:2009/10/20(火) 22:47:51 ID:5ygaM6RK0
USも。
819名称未設定:2009/10/21(水) 01:22:38 ID:2vqN01Cj0
100円/ドル換算になりましたよー!
2〜3万の値下げですー
820名称未設定:2009/10/21(水) 01:23:18 ID:2H2R4zyT0
安くなったね
821名称未設定:2009/10/21(水) 01:29:50 ID:Cq5lMe+f0
Pro 13インチは値段下がっただけ?
バッテリーって前より持続時間長くなったのかな。
822名称未設定:2009/10/21(水) 02:20:15 ID:GziPEQLJ0
それより普通のマクブクにHD容量負けてるんだがw
823名称未設定:2009/10/21(水) 02:24:41 ID:HyWtvYMJ0
増設メモリ(2G→4G)を購入したのですが純正ではなく、サードパーティーのELPIDAというところでした。

挿し換えたところ毎回ではないのですが、5回に1回程度は起動時フリーズし、起動した場合でも、画面
全体に虹色の縞模様が点滅するとき、あるいは、定間隔でビープ音が鳴る事もあります(結局フリーズです)

ELPIDA製のメモリで同様の事象を経験された方はいらっしゃいますか?

解決方法は無いのでしょうか?
824名称未設定:2009/10/21(水) 02:25:18 ID:UUKGBnBb0
>>823
アップルはメモリを製造などしていない
825名称未設定:2009/10/21(水) 02:26:49 ID:23YrlFsA0
取り付け失敗とか
826名称未設定:2009/10/21(水) 02:31:51 ID:lkNVFyyb0
2枚を位置交換する価値はありそう
827名称未設定:2009/10/21(水) 02:39:49 ID:HyWtvYMJ0
>>826
そういう微妙な原因もありえるのですか! 勉強になります。

今日は出来ないのですが、明日やってみます。
828名称未設定:2009/10/21(水) 02:44:24 ID:pEjNd67b0
>>827
金色の所を指で触ったのなら治らない
MacBook側にもダメージが出ているので買い取り価格は0円査定
829名称未設定:2009/10/21(水) 02:49:36 ID:HyWtvYMJ0
>>828
>MacBook側にもダメージが出ているので

え”〜マジで!
それ、どうやって確認出来ますか? 元から挿してあった2Gで問題なしならばOK?
大ショック!

端子部には触ってはいない(と自分では思っているけど)のですが、自信なくなってきた。
830名称未設定:2009/10/21(水) 03:27:48 ID:vRAJI0xO0
一枚ずつさしてメモリテストするべ
831名称未設定:2009/10/21(水) 03:56:08 ID:Nq2gWJxr0
いいね新製品。悔しくはないけど今選ぶならiMacもいいなあ。マウスさわってこよ。
ワイヤレストラックボール検討してたけど買わなくてよかった。
832名称未設定:2009/10/21(水) 04:12:28 ID:6ibv9YA40
>>822
何だかなw
833名称未設定:2009/10/21(水) 04:23:16 ID:vpn9hu/Y0
こないだ買ったばっかりなんだけど、
値下げの保証みたいなのって効くんだったっけ?
MBPのアップデートはないと言うことで買ったのに値下げとは・・・
834名称未設定:2009/10/21(水) 04:29:53 ID:UUKGBnBb0
>>833
そんなのあっぷるは保証してねーよw
835名称未設定:2009/10/21(水) 04:39:36 ID:vpn9hu/Y0
>>834
iPhoneはやってる。調べてみな。
836名称未設定:2009/10/21(水) 05:23:02 ID:g7pZr+b00
先週、職場にMBが何台か導入されたけど、納入した代理店って
一週間待った方がいいですよ、とか言ってはくれないのね。

これが100台だったら結構な差だ。俺が調達部署だったら次回の
発注は別の業者に出して静かな抗議をしよう。
837名称未設定:2009/10/21(水) 05:29:40 ID:g7pZr+b00
>>822
>それより普通のマクブクにHD容量負けてるんだがw

なんか13Proの立場ないよね。MBと13Proのセグメントがもともと微妙
だから一方の商品力を上げると、もう一方が駄目な子に見えて来るのは
当然と言えば当然だ。

価格考えるとiMacの一番安いのはワークホースとして良さそうですな。
838名称未設定:2009/10/21(水) 05:35:16 ID:2vqN01Cj0
例えば、MBP13って約2万下がったわけだけど、
昨日の昼にポチって昨日の昼に銀行振り込みした人なんかは
届く日には値下がってるわけで。

そういう人(以外もあるけど)には差額返金してくれるよー
839名称未設定:2009/10/21(水) 05:37:30 ID:VUwjb2z60
>>836
先週納入されたからって、先週に契約してたわけじゃないし、
前々から話し合って決めた事だから仕方ないんじゃないか?
だって先週の価格で先週買ったんだから。てかそこそこ安く買ってんじゃないの。

スーパーでリンゴ一個100円で売ってて、翌日はセールで70円で売る予定だとしたって
「明日は70円になりますから明日買った方がいいですよ」とは言ってくれない。
840名称未設定:2009/10/21(水) 05:43:07 ID:gWUAftdw0
>>836
発注した、御社の担当がおばかなの
辞めてもらったほうがいいんじゃない
841名称未設定:2009/10/21(水) 05:45:22 ID:jV7f0Tre0
>>836
それが商売というもの
甘いよ
842名称未設定:2009/10/21(水) 05:51:20 ID:g7pZr+b00
>>839
>「明日は70円になりますから明日買った方がいいですよ」とは言ってくれない。

いやハロッズセールなんかはセールになったらいくらになりますって札をつけ
て売るよ。
843名称未設定:2009/10/21(水) 05:53:24 ID:0T8IWI6Z0
>>842
Imac 24インチいくぜ〜
844名称未設定:2009/10/21(水) 05:57:20 ID:g7pZr+b00
>>839-841
ま、担当者も自分のMBだったら少し待ったかもね。会社ってそんな
こと考えずに粛々と進行するだけだから。

代理店側から価格改定があるのでいつまで待った方がいいって言われる
場合もあるよ。アップルの場合秘密主義みたいだけど。do○○moの
ビジネス携帯を発注した時も、仕切り価格が下がるいつ以降の方が
いいなんて提案が向こうからあった。
845名称未設定:2009/10/21(水) 06:00:33 ID:VUwjb2z60
>>842
してくれないところの方が多いでしょ?
些細な例外を持ってきたところで・・・

>>844
代理店レベルに事前に情報が降りてきてるなら、2chでリークがあるはずだよね
846名称未設定:2009/10/21(水) 06:06:16 ID:vpn9hu/Y0
>>838
調べたら、10日以内にアップルストアで購入した場合、
差額返金してくれるらしい。
うちの場合は条件に当てはまらないから駄目だ。
アップデートの前は他機種でも買っては駄目だと肝に銘じた。

>>836
購入担当者が業者に「どゆこと?」って一言言えば
普通はなんらかの対応があると思うぞ。
それで何も対応しない業者だったら、さっさと切ればいい
847名称未設定:2009/10/21(水) 08:32:36 ID:pWIrMcKm0
さて、値下げされたわけだが。
次はフルモデルチェンジか?来年まで待つのかorz
848名称未設定:2009/10/21(水) 08:49:12 ID:VUwjb2z60
フルモデルチェンジなんてあり得ないでしょ
あと最低2、3年はこのボディ使い回すよ
849名称未設定:2009/10/21(水) 08:56:33 ID:bmzD77jm0
据え置きもノートも、
今が買いどきだなぁ
MBPやAirの値下げは地味に大きい
850738:2009/10/21(水) 09:20:34 ID:UAR8jkam0
どうやら俺は勝ち組だったようだなw
13梅か15松にしようかで迷ってって良かったw
851名称未設定:2009/10/21(水) 09:22:59 ID:9zCD6NG40
>>850
欲しい時に買って早くから楽しんでた人が勝ち組なのか
安くなるのを待って本当に安くなったから買うのが勝ち組なのか
その人の価値観によってかわってくるわな。
そういう意味ではお前の価値観ではお前は勝ち組
852738:2009/10/21(水) 09:33:05 ID:UAR8jkam0
>>851
はいはいw
今最高にハイな気分だぜ
アップルGJ!!
853名称未設定:2009/10/21(水) 09:40:14 ID:DPVK/Uk+0
迷ってたやつでも10日以内に買ったやつは返金してもらえるから負け組てはないね
854名称未設定:2009/10/21(水) 09:46:36 ID:VUwjb2z60
11日前に買ったやつはやるせないだろうな
855名称未設定:2009/10/21(水) 10:16:40 ID:83HuHsKn0
来年1月か2月に新型MBP発表されるから本当の買い時はそのとき
856名称未設定:2009/10/21(水) 10:38:42 ID:ML3j/qGf0
>>855

毎度、毎度おなじみの次が買い時君ですね?
いつも、おつかれさまです。
857名称未設定:2009/10/21(水) 10:41:29 ID:83HuHsKn0
3ヶ月くらい待ってi7搭載の新型買うか、
2万くらい安くなった今、すぐに型落ちするのを買うか、
どっちがいいかは人それぞれだろう
858名称未設定:2009/10/21(水) 10:44:18 ID:g7pZr+b00
>>849
>Air

って導入時価格いくらだっけ?今くらいの値段だとありかもと思っちゃうけど。
859名称未設定:2009/10/21(水) 10:46:28 ID:G38L0xY00
Core i7@Intel謹製統合型うんこGPU
バランス悪そうだな
860名称未設定:2009/10/21(水) 10:49:55 ID:ZXRx+dV+0
今回はスペックの改訂は無しか
価格コムの店だともともと
MB990J/A \101,744
MB991J/A \127,300
ぐらいで買えたから、今回の値下げは意味無いね

861名称未設定:2009/10/21(水) 11:01:19 ID:G38L0xY00
>>858
299,980
1年前と比べると12万は安くなってる。
涙目どころの話じゃない。
862名称未設定:2009/10/21(水) 11:08:06 ID:EXmtVLf60
>>860
USキーボード必須の人には意味大。
863名称未設定:2009/10/21(水) 11:44:10 ID:d2aaTmJm0
一月程前にMBP13買った。俺が買えば何かが起こるとは思って納得してたけど 安いのはいいよね。
ただMac OS X v10.6プリインストールなら動かないソフトあるから ま いい時期に買ったかなと。
864名称未設定:2009/10/21(水) 12:08:42 ID:ZZwVDtVMi
8月にMBP13を実質98000で買ってさんざん楽しんでる俺は勝利者
865名称未設定:2009/10/21(水) 12:28:47 ID:SAj18P69O
13か15か迷ってる間にどっちも安くなって更に迷ってるオレは…
866名称未設定:2009/10/21(水) 12:29:28 ID:tm5CvIH/0
>>864
よかったね!
867名称未設定:2009/10/21(水) 12:56:46 ID:wjnbhqse0
10月に新機種出るって言ってたヤシm9(^Д^)プギャーーーッ
868名称未設定:2009/10/21(水) 13:11:16 ID:QsyOWqw30
うん! 勝利のV
869名称未設定:2009/10/21(水) 13:23:14 ID:GziPEQLJ0
>>837
まあたぶん近日中にサイレントかも知れんがうpされるだろう


と信じたいw
870名称未設定:2009/10/21(水) 13:58:03 ID:sAcak3/X0
メモリとHDDは自分で交換できない仕様?
871名称未設定:2009/10/21(水) 14:02:52 ID:G38L0xY00
工具は必須だけど出切るよ
872名称未設定:2009/10/21(水) 14:03:47 ID:G38L0xY00
出切る→出来る
873名称未設定:2009/10/21(水) 14:10:17 ID:sAcak3/X0
>>872
完全に取り外しができない仕様ではないってことですよねw
874名称未設定:2009/10/21(水) 14:12:22 ID:pEjNd67b0
IF REMOVE VOID WARRANTYでコネクタ封印されてるけどなw
875名称未設定:2009/10/21(水) 14:16:07 ID:OMFTHbiO0
おいおい、白MacBookとの格差がほとんどないじゃん
1394bとSDカードスロットのみ?
876名称未設定:2009/10/21(水) 14:20:54 ID:LbOHsR3W0
これはMBP13廃止の予兆か
877名称未設定:2009/10/21(水) 14:24:41 ID:+xVwoj7J0
値段が下がって、購入レンジに入ってきたのに
廃止の予兆ですか。

現在ポリカのMacbookで10.6には、64bitカーネルの恩恵も
GPUがらみの恩恵もなかったわけですが、
MBP13はどうでしたっけ?
中途半端な恩恵なら現状不満も少ないし我慢かな。。。
878名称未設定:2009/10/21(水) 14:34:13 ID:78VUJJwb0
HDD容量がデフォで250GB
Firewireがディスられた
SDカードスロットがない
くらいか

アルミデザインにこだわらなければ白の方がいいな。
あるいはProのサイレントアップデートがあるかな。
879名称未設定:2009/10/21(水) 14:38:16 ID:QsyOWqw30
あとメモリーの上限な。
880名称未設定:2009/10/21(水) 14:40:58 ID:s4ThBVOY0
13"梅と白を比較して白を選ぶ理由なんか皆無だと思うんだけど
金が無いのならわかる話だけど
881名称未設定:2009/10/21(水) 14:41:44 ID:XHBvFYOJi
>>877
旧白でも9400Mだから動画再生支援程度はやってんじゃないの?
メインメモリがDDR2なのはウンコだが。

MBPとMBの差は開いたっていっていいかもね。
唯一の魅力だったFWが消えたし、オーディオの入出力も統合されて同じになってしまった。
以前のアルミMacBookをポリカーボネートでちょっと劣化してやってみたってところか。
882名称未設定:2009/10/21(水) 14:45:49 ID:ftKMHNfk0
バックライトキーボードたんはやはりMBPユーザーだけの特権か・・・
883名称未設定:2009/10/21(水) 14:52:17 ID:+xVwoj7J0
>>881
もう一世代?前のインテルGPUです。。。
動画再生支援とDDR3でかつメモリ8GBはMBPにすれば確実に受けらる
ようで。
かっこよさではMBPダントツなんだけどまだまよう。
884名称未設定:2009/10/21(水) 15:07:53 ID:ftKMHNfk0
次モデルはかなり不透明だよ。
IntelとnVIDIAが揉めてるおかげで、
またIntelGPUに戻る可能性も否定できないしね。
現行MBPのフォルムが気にいっているのなら、
今が買い時でしょう。
885名称未設定:2009/10/21(水) 15:18:33 ID:aHkrbqwui
質問?愚痴?になるかわかりませんが教えて下さい。

1ヶ月前に、9月20日位に13インチプロ16万の方を取引のあるPCショップに注文、3〜4週間かかるといわれ待つ事に。
まだ来ないから連絡してみると「まだ来ない。いつになるかわかりません。スノーレパードプリインストールは品薄でね〜。待ってるんですよ私も。レパードモデルでアップDVD付きなら明後日には入荷できるけど」って。

そんなもの?ショップで?
別に私プリインストール頼んでないですが...
886名称未設定:2009/10/21(水) 15:19:36 ID:g7pZr+b00
>>880
13"梅でなきゃいけない理由もまた希薄だと思う。
金属はかっこいいと思う人は別として。
887名称未設定:2009/10/21(水) 15:20:40 ID:+OD0LRXri
>>880
どこまでちがう?
888名称未設定:2009/10/21(水) 15:28:23 ID:jfFbBclj0
値段も下がったんだしキャンセルして、別のショップで購入したら。
差額でメモリくらい買えるんじゃない?
889名称未設定:2009/10/21(水) 15:34:24 ID:KWIUfyCe0
現在、PowerBook G4 12インチを老体にムチ打って使用中。
Mac Book Pro 13インチの安いやつを買い替え予定にしてたけど
新しいMacBookが出たので悩み出しました。

890名称未設定:2009/10/21(水) 15:38:44 ID:uoiCmudT0
MBP13と新MB白を比ぶればキーボードバックライト無しとSDスロット無しと
メモリが最大4GBなのとFWスロット無しと
少し大きくて重いのとアルミ外装じゃないけど
HDD容量がちと増えてて2万円安いって所か
すぐに9万円切るくらいになるんだろうか
891名称未設定:2009/10/21(水) 16:33:29 ID:TSGEV+OI0
定価大幅に下がったからやっぱり値段下がり始めたね。
もう10万切ったね。
892名称未設定:2009/10/21(水) 16:34:01 ID:fPd9/33li
>885
何をおしえれば?
893名称未設定:2009/10/21(水) 17:23:50 ID:uVkOrUQQ0
白全くお買い得感が見えないな・・・
894名称未設定:2009/10/21(水) 17:42:06 ID:QsyOWqw30
性能・価格差で底辺が見えたから、白かアルミ13いずれどちらか消えるだろうな。
895名称未設定:2009/10/21(水) 18:13:28 ID:LPcajxt40
もし消えるとしたらコッチでしょうねぇ。
MBのラインは残すはず。
しかし、ラストの13"MBP持ってるってのはなかなか素敵かもなぁ。
もう復活することも無いかもしれないしさ。
896名称未設定:2009/10/21(水) 18:13:45 ID:xF4DNYohi
最近MBP買った俺はどうすれば、、、
897名称未設定:2009/10/21(水) 18:15:20 ID:1T0wkUK30
こわれるまでなめなめしてあげなさい
898名称未設定:2009/10/21(水) 18:18:03 ID:xF4DNYohi
MBP13が優れてる所ってあるのか?
899名称未設定:2009/10/21(水) 18:36:28 ID:lh2rIZ6I0
キーボードが光るよ!
SDカードが差せるよ!
Firewireも使えるよ!
900名称未設定:2009/10/21(水) 18:49:53 ID:d2aaTmJm0
後の2点はおれにとっては重要で それで MBP13にしましたとさ。
901名称未設定:2009/10/21(水) 19:05:01 ID:oLs8L3H60
来年i7積むんだろうからそれまで待とうかとは思うが、グラフィックがどうなるのか
不安で仕方ない。

13インチで9600GT積んでるのもあるんだから230M240Mクラスを積んでくれれば
言うことないんだけど、まずあり得ないよなぁ……
902名称未設定:2009/10/21(水) 19:15:18 ID:imPhirjzi
新しいMBは64bit起動できるの?
できないなら、長期でみればMBPかな
903名称未設定:2009/10/21(水) 19:17:12 ID:imPhirjzi
>>901
i7ってもうノートに積めるの?
Win截にはもうすでにあったりする?
904名称未設定:2009/10/21(水) 19:33:01 ID:AItfzEI+0
>>899
>Firewireも使えるよ!

これって何かいいことあるの?
Winのデスクトップにも付いてるけど
カードの邪魔になったので内部コネクターを抜いてある
でも困ったことないんだが
905名称未設定:2009/10/21(水) 19:34:07 ID:AItfzEI+0
906名称未設定:2009/10/21(水) 19:49:19 ID:k8X1Jv2ai
>>904
馬鹿とハサミは使いよう
907名称未設定:2009/10/21(水) 20:11:55 ID:g7pZr+b00
>>904
音楽製作用のインタフェースとしては依然として重要。
でもそれ以外だとUSBで代用出来るものが殆どかも。

速度とかグラフィックを気にしてる人が多いけど、私は
そういう面より液晶の表示品質をなんとかして欲しいです。
908名称未設定:2009/10/21(水) 20:39:07 ID:HSUiR9W0i
HDD換装は容易かな?
梅買って自分でHDとメモリをアップグレードしたいんですが
素人でもできますか?
909名称未設定:2009/10/21(水) 20:46:41 ID:AItfzEI+0
買うのは皆素人ですが?
910名称未設定:2009/10/21(水) 20:47:51 ID:01IF3AT70
素人って、皆素人だろ...
どのレベルの素人かが問題だ...
普通の素人ならできる。
バカな素人には無理。
911名称未設定:2009/10/21(水) 20:50:29 ID:LPcajxt40
>>908
道具と根気があれば出来る
912名称未設定:2009/10/21(水) 20:52:27 ID:VUwjb2z60
>>894
13インチノート、10万円前後って一番の売れ筋だから、
複数の選択肢を用意しておくってのは悪くない作戦だと思う。

見た目的に(これは主観も入るが)、MBPは男性的なデザインで、
MBは女性的なデザインで、これまでの中性的な雰囲気とも違うし、
両方残しておいてくれた方がいい。

FWはもはや一般人には必要ないから、
ExpressCard-FWアダプタでも使ってくれりゃいいんだが。
913名称未設定:2009/10/21(水) 20:57:31 ID:DEdCEr5F0
bootcampでwin7 64bit版を旧ポリカMBは入れられなかった。
MBPは可。
914名称未設定:2009/10/21(水) 21:11:16 ID:Uu/HFq6h0
本スレでも出てたけどHDDの換装ってどうなんですかね
あっちでは13インチはEFI関係なくインストールできるって書いてあったけど
このスレ検索すると1.7でも大丈夫な人(SSD?)とダメな人がいるみたいですが
915名称未設定:2009/10/21(水) 22:08:38 ID:75x6djvR0
>>895
今使ってるのも最後のPowerBookG4だし、
最後になりそうなMBP13インチでも買ってみるかな。
916名称未設定:2009/10/21(水) 22:18:30 ID:g7pZr+b00
>>912
>FWはもはや一般人には必要ないから、

分からなくもないんだけど、音楽製作ってマックがまだ強い分野で
インタフェースもマック専用、FW専用なんていうのが上級機では
重用されてる。そういう数少ないマックテリトリーと忠実な3rd
パーティーを見捨ててしまうのって、イメージ的にもたぶん商売的
にも得策じゃないと思うんだが。13"だけの問題じゃないけど。
917名称未設定:2009/10/21(水) 22:42:39 ID:LHsrZzcg0
>>914
WD5000BEVTで普通にインスト。ほぼ毎日、平均4時間以上使って不都合は出てないな。
SSDや他の型番はシラネ。ってそういう意味じゃなく?
918名称未設定:2009/10/21(水) 22:47:38 ID:XHBvFYOJi
>>912
だからこそ、MacBookとMacBook Proで住み分けされているのではないかと。
別に一般人ならMacBookで十分なわけだし。
919名称未設定:2009/10/21(水) 23:14:05 ID:VUwjb2z60
>>916
数少ないマックテリトリーに足を引っ張られて大多数の人にとって
必要ないFWを乗せ続けるのも、大きなロスになると思うけどな。
FWがどうしても必要って、逆に考えれば音楽制作で高級機材使う人のみ
って事になるよね。かなり少ないんじゃないかと。

FWがなけりゃ頑張ればExpressCardを乗せられるかもしれない、
ExpressCardなら多くの人に多用途につかえるでしょ?
FWアダプタをつけるも良し、通信用のカード刺しても良し、
カードリーダーでもいいしさ。そこまでFWポートに固執する理由が分からん。
920名称未設定:2009/10/21(水) 23:16:55 ID:fPd9/33li
>>916には必要なんだよ
そっとしといてやれ
921名称未設定:2009/10/21(水) 23:45:12 ID:pEjNd67b0
K12 Product(MacBook,iMac)で仕事すんなよw
922名称未設定:2009/10/21(水) 23:56:58 ID:JsBIHFRVi
でなに
スノーって軽いの?

買おうかなー
923名称未設定:2009/10/22(木) 00:07:29 ID:1n3TTTrQ0
9万ジャストくらいまでは落ちそうだな。
いや年末くらいには8万台突入も有り得るか。
924名称未設定:2009/10/22(木) 00:13:29 ID:S4+CIyHI0
>>919
特殊なとこあるからmac選ぶってのあるんだよな。。
FWもその1つ。
macproにもimacにもmbpにしても大多数の人には必要ないだろうがFWつける意味はあるって事だ。
じゃなきゃwin買うって。。
925名称未設定:2009/10/22(木) 00:14:29 ID:vevs3TE90
俺のはレパードモデルだから自分的には価値がある
926名称未設定:2009/10/22(木) 00:18:33 ID:ytvuczR30
>>924
いやExpressCardで代用できるんじゃね?って話。
アダプタじゃ見た目が汚いから嫌なのか?

Mac ProやiMacならいくらでもスペースあるからあれだけど、
13インチノートだとFWポートひとつでも非常に貴重なスペース。

FWなんざ使わない(俺は) USB?三つもいらねえよ、ハブがあんだろハブが
ExpressCardをつけろよと。
927名称未設定:2009/10/22(木) 00:20:19 ID:XP/nEjsR0
>>924
別にFWついてるモデルがなんかあればいいじゃん。
一部のモデルが無くなっても困らないはず。
928名称未設定:2009/10/22(木) 00:32:57 ID:XBFTXv2A0
初代ユニボディ(466J/A)を使っているが
全くをもって、満足である。PowerBookG4
もまだまだ使えるから、そっちをよく使っているが

たまに、この466J/Aを使うとその速さに
ちょっとした衝撃を受ける。

ただ、やはり、13.3インチでこの
解像度は字が細かすぎるね。

リブレットやシグマリオン使いの俺がいう
だけに、一般的にも細かいんだと思う。

17インチも細かすぎるけど、まったり
 web閲覧用途に開発されているもので
ないだろうから、しかたないね。

929名称未設定:2009/10/22(木) 00:33:00 ID:D39JYi5X0
ExpressCardで何使うの?
930名称未設定:2009/10/22(木) 00:37:32 ID:3S47qNnki
ExpressCardだと排他的でかつCardそのものが必要だからじゃねーの?
買ったその場から仕事が出来るってのがこれまで購入してきたPowerBook、MacBook Proの印象なんだが。
931名称未設定:2009/10/22(木) 00:48:10 ID:ytvuczR30
>>928
俺も同じの使ってるけど、文字細かいかなぁ?

>>929
何にでも使える汎用性。
ドコモやイーモバイルの通信カードなり、SDカードリーダーなり
FireWireのアダプタさせばFireWire使えるわけだし
記憶媒体としてSSD差し込むとか

>>930
FWの方が排他的な気がするんだが・・・だって高級音楽機材だけだろ?
Cardそのものが必要って、買ってくりゃいいだけじゃねーかw
932名称未設定:2009/10/22(木) 00:49:36 ID:qpjakbnK0
FWが排他的とは思わないが、カードもその通りだと思う
933名称未設定:2009/10/22(木) 00:55:45 ID:vbcAw3jA0
ExpressCardってもはや死に規格って気がしないでもない。
934名称未設定:2009/10/22(木) 00:59:39 ID:NlIOyf7Y0
MPUがIntel製だと!!!?
いい加減ジョブズ死ねよ
糞禿がっ
935名称未設定:2009/10/22(木) 01:07:55 ID:cbJqQqfY0
>>928
>リブレットやシグマリオン使いの俺がいう
>だけに、一般的にも細かいんだと思う。

リブレットやシグマリオン使ってる(使ってた)人って一般的じゃないと思う。
936名称未設定:2009/10/22(木) 01:29:42 ID:HF0m+kXv0
現行MBPのLEDバックライトと新MacBookのLEDバックライトって違うの?
937名称未設定:2009/10/22(木) 01:48:11 ID:TaA7HQxE0
新iMacいいな。
旧iMacと悩んでMBP13を買ったが今の状況ならiMac買ってしまってたかもしれん。
危なかったw
938名称未設定:2009/10/22(木) 03:09:36 ID:WXZSvkv+0
PPC G5じゃないのが玉にきず
939名称未設定:2009/10/22(木) 06:00:01 ID:WZrqc0BK0
やはり、FWは消えていく運命なのだろうか?
940名称未設定:2009/10/22(木) 06:07:30 ID:HvpOikR30
あたりまえです。
家電版のi.Linkとともに絶滅まっしぐらのレガシーインタフェースです。
941名称未設定:2009/10/22(木) 06:40:50 ID:0BMAljg30
最安値10万円切ったなあ……ここが買い時か?
942名称未設定:2009/10/22(木) 07:30:55 ID:HHe5xLKZ0
もうちょっと待てばもっと下がるよ。今下がり始めたばっかだし。
943名称未設定:2009/10/22(木) 07:33:42 ID:o5TEo4Qj0
なんてこったい

俺は一番高い時に買ってしまったのか\(^o^)/
944名称未設定:2009/10/22(木) 08:24:41 ID:vbcAw3jA0
>942
新MBにHDD容量負けてるから、待ちすぎるとサイレントアップデートされて値段が上がる予感。
945名称未設定:2009/10/22(木) 08:35:27 ID:ytvuczR30
値段変更無しでこっそり250GBになるだけじゃね?
946名称未設定:2009/10/22(木) 08:42:50 ID:HvpOikR30
値段上がるサイレントアップデートなんてあるかよ
947名称未設定:2009/10/22(木) 09:35:41 ID:vbcAw3jA0
仕入れ値が上がって、自然と売値が上がるってことはよくある。
948名称未設定:2009/10/22(木) 09:48:14 ID:QZ5k7sne0
うーん、今が買い時なのか?
それとも来年までフルモデルチェンジ待ちか・・
949名称未設定:2009/10/22(木) 10:34:31 ID:m/mhxva/0
>>860
おまえ馬鹿だろ。
アップルストアと同じような値段なら安売り店で買うヤツはいないだろ。
定価下がれば、当然比例して下がるに決まってるだろ。
950名称未設定:2009/10/22(木) 10:53:56 ID:C4e5zdG70
ExpressCardで使いたいのはeSATAかな
951名称未設定:2009/10/22(木) 12:17:35 ID:3ELpF4ga0
>>948
お前次第。
952名称未設定:2009/10/22(木) 12:23:12 ID:eNcK1P0li
欲しい時に買えよ。
こんな安物
953名称未設定:2009/10/22(木) 13:22:11 ID:c+z/ama10
あれ、値下げしただけか。 
954名称未設定:2009/10/22(木) 14:08:46 ID:43Qw7sAZ0
おまえらは強がってるだけでくやしいってのがよくわかる
955名称未設定:2009/10/22(木) 14:13:39 ID:X1ytbQ+Si
ExpressCardも使い道ねぇよな。
956名称未設定:2009/10/22(木) 14:19:47 ID:3cBKdvjt0
>>954
え?何に対して?
値下げ?
957名称未設定:2009/10/22(木) 14:47:28 ID:7xniW621i
>>885
「3〜4週間かかるといわれ」1ヶ月
「いつになるかわかりません」
「レパードモデルでアップDVD付きなら明後日には入荷できる」
「そんなもの?」
「別に私プリインストール頼んでない」

キャンセルできるかどうか? なら、できる
キャンセルしたいかどうか? なら、自分で決める
主張すべきことは、主張した方がいいよ
958名称未設定:2009/10/22(木) 15:36:28 ID:3ELpF4ga0
>>956
相手にしないほうがいいよ。
どーせ先日勝ち組とかいってたやつだろ
959名称未設定:2009/10/22(木) 15:39:51 ID:sDQba6vh0
いいかげんdvdを取っ払って欲しい。
そのスペースに、expresscard、倍増14時間バッテリー、usbもう一個、2つめのディスク
とかすれば最高なのに。値段もほとんど変わらんだろ。
960名称未設定:2009/10/22(木) 15:53:06 ID:Aup6o4WM0
MBP17(中古)、Win Vista付きで19万円

買おうか悩む

悩みすぎて禿げそう
961名称未設定:2009/10/22(木) 16:14:46 ID:qd7vaZeN0
中古に19万とか・・・
アホすぎる
962名称未設定:2009/10/22(木) 16:15:46 ID:lSaPUBGL0
USB eSATAコンボ端子が他社ノートではデフォなのに、おかしいよ、アップルは。


963名称未設定:2009/10/22(木) 16:39:41 ID:c93sOkhh0
>>962
またそういうウソをw
eSATAは安物メーカが付けるトラブルメーカでしかないのw
964名称未設定:2009/10/22(木) 17:52:17 ID:vkLXcpEw0
>>919
>数少ないマックテリトリーに足を引っ張られて大多数の人にとって
>必要ないFWを乗せ続けるのも、大きなロスになると思うけどな。

それもそうなんだけど、じゃ、マックの特徴って何よって気に
なってくる。製作用のインターフェースはExpressCardのアダプタ
経由だと、信頼性にも音にも影響が出ると思われるので駄目と考える
人が殆どだと思う。FWのケーブルも吟味するくらいだから。

USBのインターフェースで高性能なものも出て来てはいるんだけど、
そうなるとWindowsの方が自作を含めて選択肢が豊富でいいんだよね。
マックは基本的にアップル製の買うしかない訳だから、アップルが
がんばったハード出してくれないとどうしようもないよ。
965名称未設定:2009/10/22(木) 17:52:58 ID:vSbTOx9Oi
>>960
買わなかったときの後悔の方が
買ったときの後悔より大きいよ。

迷ったら買っとくのが吉。
最悪売却できるしね。
買わなかったら売却すらできないよ。
966名称未設定:2009/10/22(木) 18:22:04 ID:bLN/PJBI0
>>964
お前は何を言っているんだ
967名称未設定:2009/10/22(木) 18:23:23 ID:NN+fYpSe0
>>964
>ExpressCardのアダプタ
>経由だと、信頼性にも音にも影響が出ると思われるので駄目と考える
>人が殆どだと思う。FWのケーブルも吟味するくらいだから。

ExpressCardを経由すると音が変わる
FWのケーブルで音が変わる

オーオタはこれだから…
968名称未設定:2009/10/22(木) 18:28:02 ID:8p4FpxEP0
電力会社のコピペ思い出した
969名称未設定:2009/10/22(木) 18:28:26 ID:c2voluno0
ケーブルによって音質が違うのは当たり前だろw
電力会社によっても変わるんだぜ?

電力会社     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力    ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A
970名称未設定:2009/10/22(木) 18:33:46 ID:BiXX2Qlc0
ワロスww

しかし東電がビリにされているのが気に食わん!
971名称未設定:2009/10/22(木) 18:41:16 ID:8XemrzhS0
>>960
19万なら後悔しないだろ
YOU買っちゃいなよ
972名称未設定:2009/10/22(木) 19:20:38 ID:hqyVI5SY0
4GBメモリーって高いんだね
でも2枚セットでポチってしまった
973名称未設定:2009/10/22(木) 20:22:44 ID:ksIvYfdqO
オプションでもMBP13にコアi7乗るのはいつだろ
974名称未設定:2009/10/22(木) 20:31:46 ID:qZpbb7bY0
チップセットが違うのにオプションで選択になるわけ無いが
975名称未設定:2009/10/22(木) 20:33:15 ID:c+z/ama10
IPS液晶のはいつ出るのか。
976名称未設定:2009/10/22(木) 20:48:34 ID:XWyjka840
64bit起動なんてほぼメリットじゃないよ。この性能じゃあ意味ない。
977名称未設定:2009/10/22(木) 21:16:36 ID:HBhrqWVRi
>967
そっとしておいてあげて
978名称未設定:2009/10/22(木) 21:34:17 ID:xCToJw2l0
PB12買ったときたしか21万弱だったよ
同じポジションのMBP13が今や12万弱だってさ
979名称未設定:2009/10/22(木) 21:47:46 ID:Fkh5302yi
>>978
思い出させてくれるな。
あのころは金銭的に頑張ってたな。
980名称未設定:2009/10/22(木) 22:31:08 ID:sDQba6vh0
そのうちmbp13インチごときは最新機でも5万で買えるようになる。
981名称未設定:2009/10/22(木) 23:27:40 ID:zMrMxo0fi
迷うくらいなら買う必要ないだろ

売却する損しつも手間もない
982名称未設定:2009/10/23(金) 00:13:13 ID:ekgqd1h+0
先程、Online注文でMBP13、買いました。確認メールが来る前にコンビニ振込も完了です。

明後日には届くみたいですが、winからの移民なんで、此方で色々と勉強させて頂こうかと思います。

皆様宜しくお願いします。
983名称未設定:2009/10/23(金) 00:17:36 ID:VotjyVCp0
それにしても95年頃のパワーブックはメモリ最大32MBだったんだぜ。それが8Gって。
2020年頃にはメインメモリの容量がどうなるか想像つかないな。
984名称未設定:2009/10/23(金) 01:02:34 ID:VxLzSojD0
俺、それまで生きてる自信ないわ
985名称未設定:2009/10/23(金) 01:14:54 ID:CDQUNPHB0
>>983
当時は8MB、16MBとかでも問題なく使えてたから
今は最低4GBが普通といっても実際あまり変わってないんだよね。

食べ物に例えると15年前はお昼ご飯はおにぎり2個。だけど2個食べたらお腹いっぱい。

今は昼ご飯におにぎり30個。
今ってすごい豪勢じゃんって感じだけど、30個食べてようやくお腹いっぱい。

こんな感じかな?
986名称未設定:2009/10/23(金) 02:00:31 ID:0+a0QteI0
>>983
その4年後のPowerMac G4は最大メモリ2GBだったな
PowerBook Pismoも1GBだっけか。

10年経っても4倍にしかなってないな
987名称未設定:2009/10/23(金) 02:12:44 ID:WbXa8C0f0
なんで新機種出ると昔の機種はいくらだったとかメモリが何メガだったとかいう懐古話が出るのは何故なの


ここ4、5年はあんま進歩がない気がするなー。少なくとも数字的に。
5年くらい前でもクロックは2.0くらいのあったし、今でも数字的には2.0とか2.26とか。
メモリも5年前に2GB搭載してたけど、今使ってるMBP13も2GBのまま使ってるわ。

その前の時代はすぐに単位が変わっちゃうほど急激に進化してたと思うけど。
988名称未設定:2009/10/23(金) 02:22:06 ID:uOnZOFeR0
カメラの画素みたいに、使用目的の速度に追いついて来たね。
989名称未設定:2009/10/23(金) 02:25:02 ID:AwqWweH60
数字で進化する時代じゃなくなったんだよ…。
わかって言ってるだろうけどシングルコアで同じ周波数でも
今のCPUの方が処理性能高いからね。

あとは、100万を2倍にするのより10億を2倍にするほうが大変だよねとしか。
990名称未設定:2009/10/23(金) 02:27:18 ID:3ZG1FqHh0
技術が成熟すると素材を変え素材が成熟すると新技術が生まれ・・
みたいなループじゃね?なんでも。どっちが先かは知らんけど。
991名称未設定:2009/10/23(金) 03:08:45 ID:tb68K1M70
ムーアの法則とかだね。
992名称未設定:2009/10/23(金) 05:50:13 ID:WbXa8C0f0
>>989
もちろん知ってて書いてるけどさ。
それを考えても5年前に比べて数字の伸びが少なくなったなーと思う。
伸びが少ないどころか、ほとんど伸びてないからさ。

まあ実際、俺はこれ以上の性能は別に求めてないけどね。
993名称未設定:2009/10/23(金) 06:01:51 ID:8TpQkS7A0
クロックはもう物理的に頭打ちなんだろ
994名称未設定:2009/10/23(金) 07:33:22 ID:8LKhhsPS0
>>985
食べ物に例えると15年前はお昼ご飯はおにぎり2個。だけど2個食べたらお腹いっぱい。

>今は昼ご飯におにぎり30個。
>今ってすごい豪勢じゃんって感じだけど、30個食べてようやくお腹いっぱい。

>こんな感じかな?

全然違う
995名称未設定:2009/10/23(金) 08:02:59 ID:1VF9Q+lh0
おにぎり三十個wwwww
996名称未設定:2009/10/23(金) 08:15:24 ID:3ZG1FqHh0
30個食べておなかいっぱいって普通に考えたら病気だけどなw
997名称未設定:2009/10/23(金) 08:28:28 ID:ErsX5LB20
15年前の2個は、おむすびと呼んで欲しい。なんとなく
998名称未設定:2009/10/23(金) 08:30:54 ID:iioVJnhr0
>>985
例え下手すぎw
999名称未設定:2009/10/23(金) 08:41:28 ID:qA88tfHZ0
こんなたとえ話でこのスレ終わるのかよww
1000名称未設定:2009/10/23(金) 08:46:38 ID:ErsX5LB20
                     / jjjj      _
                   / タ       {!!! _ ヽ、
                  ,/  ノ        ~ `、  \        _
                  `、  `ヽ.  /■\ , ‐'`  ノ      /  `j
        /■\_      \  `ヽ( ´∀` )" .ノ/    /  /`ー'
       ( ´∀`)  ̄"⌒ヽ   `、ヽ.  ``Y"   r '      〈  `ヽ
      / ) ヽ' /    、 `、   i. 、   ¥   ノ       `、  ヽ/■\
     γ  --‐ '    λ. ;  !   `、.` -‐´;`ー イ         〉    ´∀)    ,-、、
     f   、   ヾ    /   )    i 彡 i ミ/         / ノ    ̄⌒ヽ   「  〉
     !  ノヽ、._, '`"/  _,. '"     }    {         ノ  ' L     `ヽ./  /
     |   ̄`ー-`ヽ 〈  < _ ヽ.    /  ■  `\      / , '    ノ\  ´  /
      !、__,,,  l ,\_,ソ ノ   /   /ヽ、  ヽ.     (     ∠_   ヽ、_, '
          〈'_,/ /   /   /  ノ    ヽ.   )     i  、      ヽ
              | |  イ-、__  \  `ヽ    {   f  _,, ┘  「`ー-ァ   j
           l.__|   }_  l    \ \   |  i  f"     ノ   {  /
           _.|  .〔 l  l    ノ  _>  j  キ |  i⌒" ̄    /  /_
           〔___! '--'     <.,,_/~  〈   `、ヾ,,_」       i___,,」
                             `ー-‐'
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。