【新・mac】MacBook Pro Part 85 【13・15・17】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
■アップル公式
・MacBook Pro
http://www.apple.com/jp/macbookpro/
・サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/macbookpro/
・マニュアル・説明書
http://support.apple.com/ja_JP/manuals/#macbookpro
・フィードバック - バグ報告・新規機能の要望など
https://regist.apple.co.jp/feedback/macbookpro/

■まとめサイト
・MacBook Pro ユニボディ まとめ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/23.html
・過去ログ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/41.html

■関連スレ
http://find.2ch.net/?STR=MacBook+board%3A%BF%B7%A1%A6mac&TYPE=TITLE

■前スレ
【新・mac】MacBook Pro Part 84 【13・15・17】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1248103559/
2名称未設定:2009/07/26(日) 18:11:48 ID:3OYlNofU0
>1乙
3名称未設定:2009/07/26(日) 18:13:36 ID:th1sMck40
>>1
4名称未設定:2009/07/26(日) 18:42:36 ID:hGPz7RbP0
13吋は、隔離な
5名称未設定:2009/07/26(日) 19:14:25 ID:V/4mee7E0
>>1
乙。
6名称未設定:2009/07/26(日) 19:28:16 ID:L5eZUpi30
iPhoneが良かったから
MacBook Pro買ったけど使い方が分からんorz
これだったらレッツノートのXP pro買ったほうが良かった('A`)
7名称未設定:2009/07/26(日) 19:31:28 ID:j/6gLoIo0
>>6
そう言うな
3日も使えば慣れる、1週間も使えば手になじんでくるさ

どうしても駄目ならBootcampでWinマシンにしてしまえばいい
8名称未設定:2009/07/26(日) 19:33:28 ID:1OY0aafhi
>>6
愚痴るのはえーよ
もう少しで慣れる
9名称未設定:2009/07/26(日) 19:38:20 ID:3OYlNofU0
Macに慣れるのはソフトバンクのケータイの小文字大文字切り替えになれるようなもの
10名称未設定:2009/07/26(日) 19:52:00 ID:L5eZUpi30
一応VMware Fusionの購入はしたし、Mac Style入門ガイドをamazonで注文しといた。
もっと簡単だと思ってたのに・・・

マックを使いこなせるように神様おながいします
11Jobs ◆4yeuFx8fCE :2009/07/26(日) 19:54:36 ID:dPk5lQtt0
>>10
俺Jobsだけど質問ある? in Win板
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1248603498/
12名称未設定:2009/07/26(日) 19:57:16 ID:L5eZUpi30
>>11
誘導サンクス
13名称未設定:2009/07/26(日) 19:59:25 ID:j/6gLoIo0
>>12
いやいや、騙されてるぞwww
14名称未設定:2009/07/26(日) 20:52:39 ID:L5eZUpi30
>>13
マジで騙されたw
15名称未設定:2009/07/26(日) 20:54:01 ID:vhQCWHOL0
レッツノート馬鹿。。
16名称未設定:2009/07/26(日) 21:24:11 ID:sESWzZKa0
最近の荒れた中で一服の清涼剤。
17名称未設定:2009/07/26(日) 21:56:20 ID:A1jwdjiI0
てすと
18名称未設定:2009/07/26(日) 22:17:16 ID:xAl9kAxI0
埋まっちゃったからこっちで書くけど。
スレ分けるんだったら時期で分けた方がよほど適切だよ。
他の機種も大体そうでしょ。

何故そう分けるのが一般的って言えば、そっちの方が共通性持たせれるから。
内部構造、デザイン、使用部品…その時期の機種に存在した不良、購入からの経過年数。
それに比べれば、同時期のモデルの違いなんて些細なものでしかない。

最近は、昔に比べてマイナーアップデートが多いから区切りを付けにくいけどね。
MacBook Proの場合ユニボディとそれ以前じゃないかなあ。
19名称未設定:2009/07/26(日) 22:20:49 ID:UQJkvTi80
20名称未設定:2009/07/26(日) 22:30:48 ID:eii5MAT20
自演ドザファビョり杉
21名称未設定:2009/07/26(日) 22:49:29 ID:bfJN1ArS0
MBP13を買いました。
持ち歩きは想定しておらず、基本、家で使います。
とはいえ、バッテリーの寿命を極力のばしたいと考えています。
取り外しができない一体型の場合、どのようにするのが効果的なのでしょうか。
満充電して使い切ってから充電するのか、AC差しっぱなしのほうがよいのか。
お知恵を拝借できれば幸いです。
22名称未設定:2009/07/26(日) 23:02:33 ID:xAl9kAxI0
>>21
AC差しっぱなしでいいと思う。
極力寿命延ばしたいって気持ちはわかるけど、絶対どこかで面倒になるよ。
そして何より労力に見合うだけの効果は無い。

それよりも、一回暑い場所に放置とかの方がよほどマズイから
そっちを気にした方が良いと思う。
23名称未設定:2009/07/26(日) 23:05:53 ID:CXpoZCi0P
暑いところに放置ってそんなに良くないのか。

知らなかった。
24名称未設定:2009/07/26(日) 23:11:21 ID:I2jU+O6J0
AC電源さしっぱなしの場合はAppleのサポートにある儀式を
1か月ごとにやればそれで十分。
25名称未設定:2009/07/26(日) 23:14:26 ID:j/6gLoIo0
>>23
Appleのサイトにも書いてあるぜ

http://www.apple.com/jp/batteries/
>iPod、iPhoneやノートブックコンピュータを定められた動作環境より高温の場所(35度以上)で利用すると、
>バッテリーの容量に恒久的なダメージを与えてしまう恐れがあります。例えば、ダメージを受けたバッテリーは、
>所定の充電で得られる駆動時間に達することができなくなるかもしれません。また、高温環境でデバイスを
>充電すると、ダメージはより大きくなります。高温環境でのバッテリー保存も、取り返しのつかないダメージを
>バッテリーに与えることになります。
26名称未設定:2009/07/26(日) 23:16:38 ID:dMYkK9pE0
つまり冷蔵庫の中で保管するのがイイ、ということか。
27名称未設定:2009/07/26(日) 23:21:55 ID:j/6gLoIo0
>>26
マジレスすると、ガチで室温が35度越えるような所ではありだろう。
バッテリーのために居ない時までエアコン入れるのも馬鹿らしいだろうし。

ただ水滴とか、一体型だとマシンまるごとになってしまうとか障害は多いけどなw
28名称未設定:2009/07/26(日) 23:38:11 ID:saD+wY2z0
PB以来久々のMac。最高だけど、ワードが糞だな。縦書きの文書のやりとりをネットで
しようものならストレスかかりまくり。
ブートしかないのか…。
29名称未設定:2009/07/26(日) 23:42:39 ID:3iI9f40r0
30名称未設定:2009/07/26(日) 23:53:50 ID:CKhidBCs0
新MacBookProまとめ
・新MacBook ProはSATAが今さら1.5Gbit/sにダウングレード!
→修正パッチが出るも、なんとそのパッチにも不具合が! ←NEW!!
・バッテリーのみだとパフォーマンス50%ダウン!
・AC電源使用時もバッテリーは常時消耗する設計に!
・バッテリーはビルトインで着脱不可!万が一発火したら大惨事!
・バッテリー長持ちとPRするも国内メーカーには遠く及ばず!
・SDカードは挿してもスロットから1cmはみ出す!
・安物Winノートでも付いてるExpressCardスロットが非搭載!
・解像度は時代遅れの1280×800!
・OSは穴だらけのクセにセキュリティ対策を取らないようPR

Windowsはバッテリー駆動時のパフォーマンスを1%刻みでユーザーが自由にいじることが出来る。
何がうれしくてMacなんか手を出すんだよw
31名称未設定:2009/07/26(日) 23:56:48 ID:yKLlIjrO0
>>6
アホだな、なんでレッツノートにしなかったんだ?w
Macなんてまだ100年速いわボケ。
二度とくんなカス。
32名称未設定:2009/07/27(月) 00:05:15 ID:hh3ncYe00
>>28
OOoが縦書きだけは解決してくれる。
あと、iTextでもよかったかも。
33名称未設定:2009/07/27(月) 00:14:24 ID:oeNdVCal0
>>30

このコピペ貼るたびに無知を晒してることに気づかないのだろうか
34名称未設定:2009/07/27(月) 00:22:16 ID:d3sWATm/0
>>30
これ見て思い出したけど、EFI 1.7のサードパーティー製ディスク
使えなくなる話はそろそろ解決案が見つかったのだろうか。
35名称未設定:2009/07/27(月) 01:20:11 ID:RQ63sinZ0
起動時とか,DVDドライブのいやな音何とかしたい。
UJ-868と取り替えたい。

どこかで入手できますか?
36名称未設定:2009/07/27(月) 01:40:27 ID:B3kU/gkt0
37名称未設定:2009/07/27(月) 01:42:00 ID:08zy2DpNO
なんだか13吋のMB991J/Aの品切れが目立つんだけどそんな売れてるの?
38名称未設定:2009/07/27(月) 01:50:33 ID:j0/VYzJs0
ID:b1I9WQzo0見てるー?
童貞(笑)
39名称未設定:2009/07/27(月) 01:56:17 ID:AQwX2Dm+0
センスねースレタイだな。
13・15・17ってことは現行のMacBook Proシリーズすべてを含んでるわけだから、
わざわざ13・15・17って言及しなくてもいいだろうに。
>>1は相当なDQNだと思うよ。
40名称未設定:2009/07/27(月) 02:05:40 ID:tv7qCAzP0
Part 78から【13・15・17】
41名称未設定:2009/07/27(月) 02:52:19 ID:1YvU+wVz0
スレタイにインチ数入れてないのに
テンプレで13インチは除外とか書いたスレ立てた基地外もいるけどな
42名称未設定:2009/07/27(月) 03:52:46 ID:2+SUYQBx0
数スレ前からのスレタイにいまさら難癖つけだしたということは

13インチを排除したがってるやつ=数スレ前のスレタイも知らない「にわか」かドザ

ってことだろ
43名称未設定:2009/07/27(月) 06:35:09 ID:Ss3nJ4Fp0
IDテスト
44名称未設定:2009/07/27(月) 06:35:50 ID:hOsAbV7p0
IDテスト
45名称未設定:2009/07/27(月) 06:36:32 ID:Ss3nJ4Fp0
IDテスト
46名称未設定:2009/07/27(月) 06:37:14 ID:ICZdVt/P0
IDテスト
47名称未設定:2009/07/27(月) 06:37:56 ID:Zqpf1acb0
IDテスト
48名称未設定:2009/07/27(月) 06:38:39 ID:8+tjM4l20
IDテスト
49名称未設定:2009/07/27(月) 06:39:25 ID:8+tjM4l20
IDテスト終了
50名称未設定:2009/07/27(月) 10:20:33 ID:Pubzz9bh0
IDテスト
51名称未設定:2009/07/27(月) 10:21:33 ID:mT30QnfM0
IDテスト
52名称未設定:2009/07/27(月) 10:22:15 ID:EPS9bDHI0
IDテスト
53名称未設定:2009/07/27(月) 10:22:57 ID:Pubzz9bh0
IDテスト
54名称未設定:2009/07/27(月) 10:23:48 ID:tgKTaaQF0
IDテスト
55Jobs ◆4yeuFx8fCE :2009/07/27(月) 10:57:29 ID:1YSEtpDt0
IDテスト
56名称未設定:2009/07/27(月) 13:38:45 ID:SH0D0vMP0
前スレ
>928 名前:名称未設定 メェル:sage 投稿日:2009/07/26(日) 16:31:49 ID:0SHhKhE00
>ポイントで得したと思ってるやつって馬鹿なの?
>次にそのポイントで買った商品にはポイントで値引かれた分については
>ポイントつかないんだぜ。なのに実質いくらで買えましたとかいってる奴
>おおいし。

自営業だと本体は経費
ポイント分で経費の落ちないものを買うことができて二度ウマー

57名称未設定:2009/07/27(月) 15:02:13 ID:PPuN0xeV0
ここには自営業でなく、自警ばっかだからなw
そんな難しいこと言っても通じないよ。
マックで仕事するってだけで、拒絶反応起こして暴れだす世間知らずばっか
17インチを田舎のカフェで使った日には、刺されかねないよな。
ほれさっそく現れた↓
58名称未設定:2009/07/27(月) 15:13:00 ID:QFuLZFVz0
九月にSnowL eopard搭載モデルがリリースされる訳だけど、今だと無償アップデート付き?
59名称未設定:2009/07/27(月) 15:18:54 ID:PPuN0xeV0
わざとらしくて笑えた。
60名称未設定:2009/07/27(月) 15:20:36 ID:j0XgD+xV0
>>58
マジレスすると今日のアップルの発表で発売が来年4-6月に延期された。
61名称未設定:2009/07/27(月) 15:22:44 ID:j0/VYzJs0
9600ついてるやつっていちいちログインしなおさないと切り替えできないから糞だよな
62名称未設定:2009/07/27(月) 15:29:30 ID:QFuLZFVz0
>>60
ソースは?
63名称未設定:2009/07/27(月) 15:36:02 ID:6XXy4RbC0
また糞ドザのくそレスか
64名称未設定:2009/07/27(月) 15:39:12 ID:j0XgD+xV0
65名称未設定:2009/07/27(月) 15:41:24 ID:L7fDqXrr0
>>58
980円になります。味噌汁は付きません。
66名称未設定:2009/07/27(月) 15:57:02 ID:6D7U8xq00
>>64
つまらん。
ウケると思ってやってるんだろうか。
67名称未設定:2009/07/27(月) 16:47:45 ID:Gt6rI10D0
13インチモデルでFinal Cut Studio使ってる人いる?
動く?
特にMotionが気になる…
68名称未設定:2009/07/27(月) 16:49:20 ID:30/yloud0
>>67
爆速
69名称未設定:2009/07/27(月) 17:03:48 ID:Gt6rI10D0
>>68
そうなんだ、ありがとう。
動作条件の
>ATIまたはNVIDIAグラフィックプロセッサ ( グラフィックプロセッサ搭載のIntelプロセッサでの動作はサポートされていません。)
が気になっていたよ
70名称未設定:2009/07/27(月) 17:18:36 ID:Xo+thAB50
6月に15インチ買ってほとんど家でしか使わないんだけど、
AC電源つけっぱなしでもバッテリー大丈夫?

って聞こうとしたらもう>>21が聞いていた
バッテリーを気にして「現在予備電源で〜」のダイアログが出るまで
充電しなかった俺の労力は別にいらんかった訳か
71名称未設定:2009/07/27(月) 17:26:20 ID:WBek8Spti
>>70
何も考えずに使うのが一番だよトム
72名称未設定:2009/07/27(月) 17:39:20 ID:PPuN0xeV0
>>68
うそつけw
73名称未設定:2009/07/27(月) 17:48:01 ID:WBek8Spti
>>72
安価の付け方知らない人が横槍入れても…
74名称未設定:2009/07/27(月) 18:11:31 ID:f2Gnk3CW0
新MacBookProまとめ
・新MacBook ProはSATAが今さら1.5Gbit/sにダウングレード!
→修正パッチが出るも、なんとそのパッチにも不具合が! ←NEW!!
・バッテリーのみだとパフォーマンス50%ダウン!
・AC電源使用時もバッテリーは常時消耗する設計に!
・バッテリーはビルトインで着脱不可!万が一発火したら大惨事!
・バッテリー長持ちとPRするも国内メーカーには遠く及ばず!
・SDカードは挿してもスロットから1cmはみ出す!
・安物Winノートでも付いてるExpressCardスロットが非搭載!
・解像度は時代遅れの1280×800!
・OSは穴だらけのクセにセキュリティ対策を取らないようPR

Windowsはバッテリー駆動時のパフォーマンスを1%刻みでユーザーが自由にいじることが出来る。
何がうれしくてMacなんか手を出すんだよw
75名称未設定:2009/07/27(月) 18:29:53 ID:oeNdVCal0
嘘があってもなりふり構わないコピペ君
76名称未設定:2009/07/27(月) 18:52:17 ID:6S02l/pP0
自閉症の特徴にオウム返しや反復的行動があるよな
77名称未設定:2009/07/27(月) 18:57:45 ID:yqDqFzHQ0
>>76
相手がどうであれそういう反駁はよせ。
78名称未設定:2009/07/27(月) 19:17:58 ID:6XXy4RbC0
糞ドザの糞レスにマジレス不要
79名称未設定:2009/07/27(月) 19:19:20 ID:pax+XmpS0
60が書いた、
「マジレスすると今日のアップルの発表で発売が来年4-6月に延期された」って事実なの?
80名称未設定:2009/07/27(月) 19:21:13 ID:Hh16VcN/0
出てくくる思ったよ。カス
おまいには用は無いから退場汁 ボケ!!
81名称未設定:2009/07/27(月) 19:21:20 ID:oeNdVCal0
もし本当なら今頃Snow Leopardスレが大騒ぎだろうから見てくれば?
82名称未設定:2009/07/27(月) 19:22:11 ID:Hh16VcN/0
80は >>78
83名称未設定:2009/07/27(月) 20:05:12 ID:iLYNewq50
今日、量販店で見てきたが、こりゃ、買うとしたら、15インチの松竹か17インチになるな。
液晶の品質がずば抜けて良い。
15インチのSDカードスロットが改良されれば、そく買いなんだが。。。
17インチも良いが、大きいし、高いし。
ま、半年ぐらい待つか。
13インチはモバイルで良さげだけど液晶の品質は落ちるね。
84名称未設定:2009/07/27(月) 20:20:15 ID:d0z1TCvE0
>>74という不都合な現実から逃げ続ける信者w
85名称未設定:2009/07/27(月) 20:49:48 ID:a1dYjpYY0
>>28
>ワードが糞だな。
具体的に、どんな不具合があるんですか?
86名称未設定:2009/07/27(月) 20:49:52 ID:EFphpfuN0
アンチマック・教キモイねw
日本は無宗教が普通なので
急に宗教とか言ってってとってもキモイですw
87名称未設定:2009/07/27(月) 20:53:03 ID:NKZFt9jD0
俗に「アンチはファンの裏返し」という
88名称未設定:2009/07/27(月) 20:55:26 ID:O4fbWFMS0
>>86
日本語でおk
89名称未設定:2009/07/27(月) 23:33:55 ID:PPuN0xeV0
>>83
どう改良してほしいわけ?
十分使いやすいんだが、、、
90名称未設定:2009/07/27(月) 23:43:42 ID:6zrUuzSc0
同意するかどうかは別として、挿したSDカードが
飛び出てるのが嫌という声はよく聞く。
91名称未設定:2009/07/27(月) 23:54:52 ID:Jp1bdg5r0
>>90
iPhoneスレでぶっ叩かれてるダッチョウチャン乙
92名称未設定:2009/07/27(月) 23:56:02 ID:AasAhe+40
17インチだけじゃなく15インチにもExpressカードスロットは残しといて欲しかった。
音楽用途だと拡張性ゼロに等しいんだよな..
93名称未設定:2009/07/27(月) 23:59:48 ID:Bc1w4Ivz0
ExpressCardスロットを廃止する勘違い仕様な上に、はみ出すSDカードスロット。
こんなMacを使うのは情報弱者だけです。
先賢の目がある人はみなWindowsへ移行します。
94名称未設定:2009/07/28(火) 00:00:36 ID:Bc1w4Ivz0
×先賢の目
○先見の明
95名称未設定:2009/07/28(火) 00:04:33 ID:PPuN0xeV0
あー、ダッチョの話かw
しつこいな奴だな。
お前、デジタル一眼を使ったことないだろ?w
いやなら買うやな。買うな買うな。どっかいけ
96名称未設定:2009/07/28(火) 00:08:49 ID:TrT59gbU0
ダッチョって何?
新手のダチョウか?
Apple教の宗教用語か?
97名称未設定:2009/07/28(火) 00:22:27 ID:jOuT2pc80
新MacBookProまとめ
・GPUに不具合多発!←NEW!!
・新MacBook ProはSATAが今さら1.5Gbit/sにダウングレード!
→修正パッチが出るも、なんとそのパッチにも不具合が! 
・バッテリーのみだとパフォーマンス50%ダウン!
・AC電源使用時もバッテリーは常時消耗する設計に!
・バッテリーはビルトインで着脱不可!万が一発火したら大惨事!
・バッテリー長持ちとPRするも国内メーカーには遠く及ばず!
・SDカードは挿してもスロットから1cmはみ出す!
・安物Winノートでも付いてるExpressCardスロットが非搭載!
・解像度は時代遅れの1280×800!
・OSは穴だらけのクセにセキュリティ対策を取らないようPR

Windowsはバッテリー駆動時のパフォーマンスを1%刻みでユーザーが自由にいじることが出来る。
何がうれしくてMacなんか手を出すんだよw
98名称未設定:2009/07/28(火) 00:28:27 ID:rBOUdBWb0
IDテストとか見てると、どうも特定メーカーが業者に依頼して荒らしてる
っぽいな。ご苦労なこった。
99名称未設定:2009/07/28(火) 00:54:01 ID:wW+00y/w0
AppleGKだな。
100名称未設定:2009/07/28(火) 00:57:16 ID:Pjij/jcF0
夏だなぁとしみじみ思った。
煽りが幼稚過ぎて見てられない。
よく学生の頃に仲間外れにされていたような、癇癪起こして同じ言葉をリピートするような、そんな人物にしか見えない。
なんでだろう。
101名称未設定:2009/07/28(火) 01:00:39 ID:Kr2tMqmO0
まぁ一部の粘着キチガイが、
吊れまくるのをおもしろがって
常駐してると言うのが大半かな。

102名称未設定:2009/07/28(火) 01:13:43 ID:4O/GITZI0
ちょっとした不満を書いても荒らしネタに使われてしまうのが残念
久々に来たらスレはいっぱい立ってるしどうなってんだ
103名称未設定:2009/07/28(火) 01:18:09 ID:rEFFYw8C0
>>102
信者同士の抗争激化中です。ご了承ください。
不満や批判は荒らし扱いにされるのはそういう宗教体質によるものです。ご了承ください。
104名称未設定:2009/07/28(火) 01:22:47 ID:PlBKxp830
糞ドザは年中暇だしね。
相手にしてたら切りがない。
105名称未設定:2009/07/28(火) 01:23:34 ID:ptGQ+1MR0
こういう単発IDの自演荒らしに住人が釣られまくった結果だ。
106名称未設定:2009/07/28(火) 01:27:23 ID:4O/GITZI0
自分は>>92なんだけど、速攻で>>93みたいにただの荒らしネタにされるのが残念
って事。
107名称未設定:2009/07/28(火) 01:29:40 ID:gWPGNL8b0
冷静に考えて、売れなくなって高価になった方が、ユーザーにとっちゃ居心地いいだろう。
Apple製品への不満は、昔から有るわけで、行き着く先なんてないよ。


108名称未設定:2009/07/28(火) 01:34:51 ID:xurUiLAT0
行き着く先はMacOS消滅、Windows化。
109名称未設定:2009/07/28(火) 01:40:09 ID:nB9GvlgXi
sdカードが出てたほうが便利なんだが••••
110名称未設定:2009/07/28(火) 03:19:58 ID:+ChNtH/p0
>>107
以前は売れなくて、倒産寸前まで行ったわけで
Copland計画から中止までの悪夢を思えば、今も居心地は悪くない
111名称未設定:2009/07/28(火) 03:46:05 ID:fX89Uh2di
アポジーのオーディオインターフェイス使ってる人いる?
使いごこちを聞かせてくれ。
112名称未設定:2009/07/28(火) 03:46:32 ID:JCmDHJ04i
>>109
出てるとどう便利なの?
持ち運ぶとき抜かなきゃならんのが不便に思うよ某は…
113名称未設定:2009/07/28(火) 03:53:00 ID:5PKudfcJi
>>112
逆に聞くけどなんで差しっぱなしなのw?
114名称未設定:2009/07/28(火) 04:16:17 ID:mx+kGzAF0
自分は大丈夫だと思ってたが、8600 GT搭載のMBP本当に逝った。
起動しても液晶映らん。
リコールかかってるし、これは無償修理してくれるんだよな?
115名称未設定:2009/07/28(火) 04:23:32 ID:pTTnXwOs0
>>113
つ ネットブックと勘違い
116名称未設定:2009/07/28(火) 05:30:26 ID:xdkJJ8PC0
>>95
>お前、デジタル一眼を使ったことないだろ?w

SDスロットの是非はさておき、ハイエンドのデジ一はSDより高速なCF使うんだよ(w
117名称未設定:2009/07/28(火) 06:11:41 ID:zvLI5Azc0
テスト
118名称未設定:2009/07/28(火) 06:12:22 ID:jBR8AFU60
テスト
119名称未設定:2009/07/28(火) 06:13:04 ID:oTbOgRQC0
テスト

みなさんこのIDを覚えて置いて下さい
後でこのIDに戻って見せます

120名称未設定:2009/07/28(火) 06:13:25 ID:3v9sTycm0
テスト
121名称未設定:2009/07/28(火) 06:14:15 ID:3EXu2GIL0
テスト
122名称未設定:2009/07/28(火) 06:14:30 ID:oTbOgRQC0
テスト
123名称未設定:2009/07/28(火) 06:15:27 ID:oTbOgRQC0
成功しましたね

ではまた
124名称未設定:2009/07/28(火) 06:16:30 ID:3EXu2GIL0
こっちのIDにも戻れるんですよw
125名称未設定:2009/07/28(火) 06:17:44 ID:oTbOgRQC0
では後ほど・・・w
126名称未設定:2009/07/28(火) 06:19:22 ID:3EXu2GIL0
テスト
127名称未設定:2009/07/28(火) 06:20:02 ID:e+D6TzSZ0
テスト
128名称未設定:2009/07/28(火) 06:20:36 ID:Au93FR/L0
テスト
129名称未設定:2009/07/28(火) 06:21:36 ID:2tsWSx8c0
テスト
130名称未設定:2009/07/28(火) 07:16:53 ID:CoNuBe/y0
>>94 正解禁止 ()笑
131名称未設定:2009/07/28(火) 09:52:10 ID:b5PSsKfq0
SSDはやいよ おすすめ
132名称未設定:2009/07/28(火) 10:20:24 ID:lrDejf3PP
SSDやよいに空目した
133名称未設定:2009/07/28(火) 11:13:43 ID:tl5GIC7f0
4 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/09(日) 16:13:29
またアップル工作員がクソスレ立てたのか
これが事実なんだよね

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0607/13/news020.html
ソニーが7年連続首位――米国の人気ブランドランキング

1. ソニー
2. Dell
3. Coca-Cola
4. トヨタ
5. Ford
6. ホンダ
7. Hewlett-Packard(HP)
8. General Electric
9. Kraft Foods
10. Apple  ←--------------------------------10位(爆笑)
134名称未設定:2009/07/28(火) 11:28:12 ID:8b77IdxI0
13インチ入れるケースと言うか鞄で良いのないですか?
耐久性に優れていて電源アダプタ等も入るといいです
135名称未設定:2009/07/28(火) 11:32:03 ID:TW1CItzC0
また古いなw
136名称未設定:2009/07/28(火) 11:47:34 ID:G+LIsbt50
Western Digital Corporationが、
1TBの2.5インチハードディスクドライブ「WD Scorpio Blue WD10TEVT」を発表していると伝えています。
価格は249.99ドルです
137名称未設定:2009/07/28(火) 11:57:50 ID:Pjij/jcF0
>>133
懐かしい記事だな。
そんなもんじゃねーかとは思うけど。
コンシューマブランドなわけだし。
むしろAppleやMicrosoftが一位になってたら恐ろしいその中になってるよ。
138名称未設定:2009/07/28(火) 12:04:04 ID:4ZfJL3q10
この翌年でコカコーラが首位になってソニー陥落じゃなかったか
ソニーが下り坂でアップルが上り坂なのは事実だし、
そもそもブランドイメージとかどうでもいいけどね

それでも元ソニー党としては
数年後にサムソンに抜かれそうな感じだと考えるとちょっと悲しいが
139名称未設定:2009/07/28(火) 12:28:09 ID:ptGQ+1MR0
ソニーとサムソンは一心同体ですよw
140名称未設定:2009/07/28(火) 13:56:56 ID:5Q23wNER0
MacBookに興味が出てきたんですが、バッテリー交換できないけど電源つなげて利用してる時は
バッテリーを使わない(バッテリに電気が流れない?)ような設計になってるんでしょうか?
以前thinkpad使ってた時は電源利用の時はバッテリーはずして使ってたもので、知りたいです。
あと、4年くらい使ったとしてバッテリーひからびてしまいますか?
thinkpadは6年で完全にひからびたけど、こっちの方が新しい高性能なバッテリーのはずだし大丈夫だよねぇ?
141名称未設定:2009/07/28(火) 14:08:59 ID:6EtFq6MSi
>>140
>70
142名称未設定:2009/07/28(火) 14:12:39 ID:vK/hDKmz0
>>139
サムスン
サムソンはアメリカの
143名称未設定:2009/07/28(火) 14:55:41 ID:y74c7Qz50
>>136
残念、1Tも750Gも12.5mm厚だって
144名称未設定:2009/07/28(火) 16:21:36 ID:QFW70upd0
>>133
ビジネスウィーク・トップブランド・ベスト100(全てのランキングはWikipedia見れ)

2 IBM
3 Microsoft
12 HP
21 Samsung
24 Apple
25 SONY

ちなみに2007は
2 Microsoft
3 IBM
13 HP
21 Samsung
25 SONY
33 Apple

ついでに2006は
2 Microsoft
3 IBM
13 HP
20 Samsung
26 SONY
39 Apple
145名称未設定:2009/07/28(火) 16:25:05 ID:iKj3W0tMi
ついさっき初マック買った私に一言ください。
やるべきこと、わくわくすること、後悔させるようなこと、皮肉、悪口、歓迎の言葉etc

おねがいします!!
146名称未設定:2009/07/28(火) 16:29:00 ID:DGM0vo4F0
>>145
おめ♪
仲良くしよー
147名称未設定:2009/07/28(火) 17:02:24 ID:cQDRaD7c0
>>145
何買ったの?
148名称未設定:2009/07/28(火) 17:03:57 ID:iJ+ok8X6i
>>145
Mac|Leopard インストール 設定
でググる
149名称未設定:2009/07/28(火) 17:06:07 ID:ptGQ+1MR0
>>145
なんで買ったの?
150名称未設定:2009/07/28(火) 17:16:06 ID:8FJFFi3Vi
iPhoneを買ったら欲しくなったと予想。
手頃なPro13でしょうね
151名称未設定:2009/07/28(火) 17:33:29 ID:w/ZJj9TX0
MA464J/A使ってるんだけどディスプレイの調子がおかしいんだ。
なんでディスプレイ外してリッドクローズドモードで使いたいんだけど分解の説明書が載ってるサイト教えてエロい人!
152名称未設定:2009/07/28(火) 17:37:07 ID:w/ZJj9TX0
すまん>>1のまとめサイトに載ってたね・・・
ごめんねエロい人!
153名称未設定:2009/07/28(火) 17:37:58 ID:PFZz12zx0
macは買ったらすぐに使えるんじゃないの?w
154名称未設定:2009/07/28(火) 18:17:22 ID:4ZfJL3q10
>>145
上の人も批判的に言っているとおり、買ったらすぐに使えるというのは
Macを使って何をしたいか分かっている人の話だけなんだよね。

ただ、何をしたいかよく分からなくても、使ってみたい、使いこなしてみたい、
何が出来るのかワクワクする、そういう気分にさせてくれるところが
Macのうまさだし他のパソコンに無い魅力だと思う。
ある意味で、それをまだ体験していないことがうらやましいよ、
というわけで存分にワクワクして、自分とMacの魅力を探し出してみてくれ。
155名称未設定:2009/07/28(火) 18:29:10 ID:gWPGNL8b0
145に翻弄される暇人ども、、、w
156名称未設定:2009/07/28(火) 18:42:09 ID:wqFL7ZKni
最近へんな荒れ方だったからな、
本来のゆるさでちょうどいいんだよ。
157名称未設定:2009/07/28(火) 18:58:38 ID:TrT59gbU0
荒らしているのはAppleGK
158名称未設定:2009/07/28(火) 19:00:09 ID:R8Ced8Hfi
MBP13で、テレビチューナーって快適に動きますかねぇ?

今使用中のWindowsパソコンが調子悪くて、そろそろ買い替えどきなんだけど、次に買うならMacでもと考えています。
テレビとしても使っていたため、使い勝手が非常に気になる所なんですが‥




159名称未設定:2009/07/28(火) 19:05:30 ID:pTTnXwOs0
>157

今なら聞ける


AppleGKってゴールキーパー。。。なの?
160名称未設定:2009/07/28(火) 19:16:16 ID:oSd3hKnLi
ノングレアまだかよ
待ってるのにさぁ
161名称未設定:2009/07/28(火) 19:32:52 ID:zeivSQNJi
>>159
sony gk
でググってみよう。
162名称未設定:2009/07/28(火) 20:04:20 ID:4MOyZaeB0
>テレビチューナーって快適に動きますかねぇ?

テレビチューナーが快適に動くという意味がよくわかんない。
チャンネルの切り替えが素早いとかそういうこと?
163名称未設定:2009/07/28(火) 20:11:15 ID:nqY3X8g2i
>>158
Macにテレビチューナー内臓モデルはないぞ。

ちなみにfriioは機嫌よく動いてる。
164名称未設定:2009/07/28(火) 20:11:23 ID:BNStrpIz0
わからんならレスするなよ
165名称未設定:2009/07/28(火) 20:24:18 ID:vK/hDKmz0
>>163
×内臓
166名称未設定:2009/07/28(火) 20:41:28 ID:gWPGNL8b0
>>116
あのさ?w
ここではSDの一眼の話しなきゃ話すすまんだろ?
押し込みがいかにうざいかって話だよ。
167名称未設定:2009/07/28(火) 20:42:35 ID:2DEICRkh0
>>159
ゲートキーパー
 ソニー、ソニー社員もしくはソニー社員と思われる書込みのこと

掲示板に「援交書き込み」 「ソニーから」判明、失笑買う
http://www.j-cast.com/2007/04/04006633.html

>>157は、きっとソニーが恥ずかしい会社であることを皆に思い出させたい一心なのだろう
168名称未設定:2009/07/28(火) 20:44:01 ID:TrT59gbU0
Mac板に引きこもってる連中は松下GKの存在とか、
それになぞらえてAppleGKと呼ばれてることを知らないんだろうな…
169名称未設定:2009/07/28(火) 21:03:32 ID:9caafvNK0
質問ですけど、MacBook ProのCPUって、次の新機種から新しいものに変わるんですかね?
インテルの開発次第?
170名称未設定:2009/07/28(火) 21:08:06 ID:gPl5A2m40
>>169
マジレスするとCore 2 Duoの次はCorei7
ただしオレゴンが作ってる爆熱チップをAppleがノートに入れてくるかは分からない
最悪G5の二の舞の可能性も
171名称未設定:2009/07/28(火) 21:12:29 ID:9caafvNK0
>>170
ありがとうございます。
要するに発熱が凄いということですね。
G5の二の舞って、何ですか?
リコールとかですか?
172名称未設定:2009/07/28(火) 21:19:13 ID:gPl5A2m40
>>171
G5を最後までPowerBookに積めなかったことを思い出せ
173名称未設定:2009/07/28(火) 21:24:36 ID:9caafvNK0
>>172
思い出せといわれましても、インテルMacからのユーザーです。
それまで窓使いでした。
174名称未設定:2009/07/28(火) 21:30:36 ID:u9hFAUvc0
今もiMac G5サブで使ってるがあれをノートに入れたらマジで火柱だぜ
175名称未設定:2009/07/28(火) 21:37:55 ID:MOtmc6QWO
ネハーレムでしたっけ?あれだと発熱でだめみたいですけど、
クラークスフィールドなら大丈夫なんじゃないですか!?
176名称未設定:2009/07/28(火) 21:56:26 ID:JMrNScKfi
145です。
みなさんあたたかいレスありがとうございます。
ちなみに買ったのはmb990j/aです。
13インチですが、みなさん仲良くしてください。

またこの場を借りて質問することもあると思いますので、
その時はよろしくおねがいします。

しかしmacは美しいですね。
177名称未設定:2009/07/28(火) 22:00:19 ID:JMrNScKfi
>>150
恐ろしいほど、当たってます。
touch-iphone-mac という流れです。

apple商法にみごとに引っかかってる私・・・
178名称未設定:2009/07/28(火) 22:05:32 ID:tSkTnomD0
>>176
おめでとう!!
179名称未設定:2009/07/28(火) 22:10:45 ID:+fxkoEzW0
>>177
Macとともに人生下り坂だね(^-^)v
180名称未設定:2009/07/28(火) 22:11:43 ID:FC6+AG+EP
電源供給部分が異様に熱い…
発火事故があったし心配になってきた
181名称未設定:2009/07/28(火) 22:19:29 ID:uSv12JD9O
で、MBPのアクセサリーはいつ揃うの?
なんでアップルストアにもないの?馬鹿なの?
182名称未設定:2009/07/28(火) 22:31:19 ID:u/mF4wT20
購入相談
MBP13or15 どっちにするか?

使用目的 デジ1の簡易現像(出先での確認、デスクトップで最終仕上げ)
       SDビデオ編集、ネット、メール、音楽、HP作成
LCDの綺麗さと大きさ重量が気になるところです。
ビデオは15インチの松/竹がいいし
大きさは13インチがいいし
予算はどちらでも大丈夫です
エロい人おせ〜〜て
183名称未設定:2009/07/28(火) 22:33:38 ID:gPl5A2m40
ビデオ編集やるなら断然15
184名称未設定:2009/07/28(火) 22:33:57 ID:u/mF4wT20
>>182 追伸
マックは2年半前のMBP15インチ(ノングレア)を1年使用(現在は娘が使用中)
黒MB(最終型、テカテカLCD)息子が使用中
Windowsは一般人より使えます
185名称未設定:2009/07/28(火) 22:34:50 ID:u/mF4wT20
>>183
182です やっぱしビデオ編集は画面が広い方がいいよね
186名称未設定:2009/07/28(火) 22:37:57 ID:RCTSuFu90
ノートPC板でも「松下GK」より「松下工作員」の方がよく見かける
というか、気になったので、ググってみたが

"松下GK" の検索結果 約 372 件中 1 - 10 件目 (0.10 秒)
"松下工作員" の検索結果 約 25,500 件中 1 - 10 件目 (0.49 秒)

圧倒的に「松下GK」は使われてない
187名称未設定:2009/07/28(火) 22:38:30 ID:1I0rXbhA0
ビデオ編集ならMacは論外だろjk
188名称未設定:2009/07/28(火) 22:41:09 ID:O+qEDk3U0
【衝撃】松下社員が価格コムBBSで他社製品を中傷?!
1 :番組の途中ですが名無しです:05/02/04 02:15:33 ID:nATdpf7I
ttp://kakaku.aol.co.jp/bbs/Main.asp?PrdKey=20278010053

[1392018]pira さん 2003年 3月 14日 金曜日 18:30
amethyst.mei.co.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

ディスクを疑うのはもっともなのですが、ブロックノイズがでた番組を消して上書きすると
正常にかけてしまうので、その線は薄いと>っています。
複数のディスクで起こってますしね。
長時間記録動作を続けるとまともにかけないというのは、以前CD−Rドライブでレーザーが
へたった時の症状に酷似しているので迷>わずドライブを疑ったのですが…

で、レスをいただいた方には悪いのですが、もうどうでも良くなってしまいました。
修理の人に聞いたらブロックノイズがでたらRA>Mドライブ交換でもれなく
85000円ほど取られるそうです。
現行機種が余裕で変えますね。
つきなみですが、逝ってよし東芝…(←強調表示したい…)

と言うわけで、私と東芝のとの付き合いもこれまでということで…
#本体+HD増量で17万は痛い授業料でした。
##増量しないで新機種かっときゃよかったよ…
189名称未設定:2009/07/28(火) 22:42:53 ID:gPl5A2m40
>>187
FCPの業界シェアを知らないのか
190名称未設定:2009/07/28(火) 22:44:32 ID:dnQGWGTI0
ブルーレイすら再生できないMac(失笑)
もっさりでHD映像編集はコマ落ち(爆笑)
191名称未設定:2009/07/28(火) 22:46:48 ID:gPl5A2m40
何とも香ばしい臭いがしますな
192名称未設定:2009/07/28(火) 22:50:31 ID:QgJSDR4/0
>>191
っ現実
193名称未設定:2009/07/28(火) 22:56:50 ID:qLADuZtR0
人間性を疑いたくなるひどい差別発言をあちこちに書き込むMacユーザー。
これが単発ならまだしも、日々繰り返しいろいろなIDで書き込まれている。

その一例がこれ。
どうしたら「障害者=税金泥棒ニート」のような発想に至るのだろうか。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1186334512/301

301 :名称未設定:2007/09/13(木) 09:51:05 ID:e8RxPJAy0
                       ||
                     Λ||Λ
                    ( / ⌒ヽ
                     | |   | ←車椅子ドザ=朝鮮人
                     ∪ / ノ
                      | ||
                      ∪∪

        ┌─────────
  ∧_∧ <  さよなら障害者=税金泥棒ニート
 (    ,,) └─────────
 ( ○   )  ∧ ∧ ┌─────────
  | |   |_   (  ,,) <あ〜せいせいした
 (__(__)  /  |  └─────────
        (___/
194名称未設定:2009/07/28(火) 22:57:10 ID:ptGQ+1MR0
mac板で松下叩きも展開とはさすがGK
SONYが落ち目だからなりふりかまってられないんですね
195名称未設定:2009/07/28(火) 23:03:32 ID:WhaiJOw80
あの尻ポケットVAIOで巻き返しを図ったつもりだったんだろうなぁ
196名称未設定:2009/07/28(火) 23:05:43 ID:qLADuZtR0
Mac板でソニー叩きとはさすがAppleGK






って言われたがってるようにしか見えんw
197名称未設定:2009/07/28(火) 23:07:18 ID:WppgBWb50
Macってブルーレイ再生できないの?w
198名称未設定:2009/07/28(火) 23:07:27 ID:tSkTnomD0
まさにお前が言うなだな
199名称未設定:2009/07/28(火) 23:10:27 ID:xZyHOgB50
Mac板ではSONY叩きは許されても、松下叩きは厳禁です。

なぜなら、松下はAppleの脅威にはなり得ませんが、
SONYはAppleのはるか上を行く強敵だからです。
200名称未設定:2009/07/28(火) 23:21:31 ID:kPNMXe230
斜め上だから気にしない
201名称未設定:2009/07/28(火) 23:34:10 ID:TW1CItzC0
>199
なんか、言ってることがめちゃくちゃだな、おまえ、、、 ()笑

まずは日本語から勉強しなおそうな
202名称未設定:2009/07/28(火) 23:34:15 ID:SLAZDcaY0
GK

ゲートキーパー(Gatekeeper)の略。転じてソニー社員の事を指す(Gatekeeper**.Sony.CO.JPというリモートホストから)

http://ja.wikipedia.org/wiki/GK
203名称未設定:2009/07/28(火) 23:37:44 ID:CUHDp+Pk0
松下工作員=MEI=松下GK

Apple工作員=AppleGK
204名称未設定:2009/07/28(火) 23:47:33 ID:lrDejf3PP
みんなLet's note 嫌いなのか。
俺mac好きだけど、mac以外で何がいいって言われたら
Let's noteかAsusかAcerのネットブックしか薦めないけどなぁ。

その他の日本製のノートは今ひとつ開発コンセプトがわからん。
205名称未設定:2009/07/28(火) 23:50:17 ID:hswOS4700
最もコンセプトがわからないのはMac
206名称未設定:2009/07/28(火) 23:56:15 ID:SLAZDcaY0
>>204
「みんな」じゃなく、一部だから。
207名称未設定:2009/07/28(火) 23:56:48 ID:8krnlp9n0
今ならレッツかなぁ
昔はThinkpadだったがもうIBMじゃないし
208名称未設定:2009/07/29(水) 00:12:10 ID:H8fj+JsZ0
>>205
いや、ある意味もっともコンセプトがハッキリしてる。
コスト削減、耐久性低下による買い換えサイクル短期化というコンセプトで。
209名称未設定:2009/07/29(水) 00:16:26 ID:TxlcGrGF0
gatekeeper**.apple.comってのが本当にあったら笑える
210名称未設定:2009/07/29(水) 00:21:24 ID:z6VZxx7Z0
    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:| +
  |     |      .:::|
  |     |      .:::|
  |     |      .:::|
  |     |      .:::|
  |     |      .:::|
  |     |      .:::|
  |     |      .:::|
  |     |      .:::|
  |     |      .:::|
  |     |      .:::|
  |     |      .:::|
  |     |      .:::|
  |     |      .:::|
  |     |      .:::|
  |     |      .:::|
  |     |      .:::|
  |     |      .:::|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
   \  `ニニ´  .:::::/     +
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
エラーが発生しました
コンピュータを再起動してください
211名称未設定:2009/07/29(水) 00:45:54 ID:hgcaCCZk0
>>182
何に迷ってるかまったくわからんw
あほか
212名称未設定:2009/07/29(水) 01:17:36 ID:MgweZfGX0
タブレットMacが出ると聞いてきたんですが
213名称未設定:2009/07/29(水) 01:25:48 ID:xI4AGZpt0
214名称未設定:2009/07/29(水) 02:42:51 ID:jyo48iI80
13インチ入れるケースと言うか鞄で良いのないですか?
耐久性に優れていて電源アダプタ等も入るといいです
215名称未設定:2009/07/29(水) 02:49:15 ID:pjZkxXq70
一応こんなスレもあったりするよ

MacBook用・バッグ・ケース・スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1234226766/
216名称未設定:2009/07/29(水) 03:21:03 ID:QE9A+TFzi
17って近いうちアップデートするのかな。
FCPもブルーレイ対応したらしいし、、
今買うか迷う。
みんなどう思いますか?
217名称未設定:2009/07/29(水) 03:24:42 ID:6moUHsMyi
>>216
欲しいなら買え
待ってる時間が無駄
218名称未設定:2009/07/29(水) 03:59:19 ID:OxrPi8YRi
>>217
そういうアドバイスいらん
もっと有意義な情報くれよ
219名称未設定:2009/07/29(水) 04:04:56 ID:hHFdjXne0
sonyGKのひどさは異常
Xbox360の成功PS3失敗で彼らはますますおかしくなった
ゲーム機買うならやっぱ箱○だね
220名称未設定:2009/07/29(水) 04:07:25 ID:8OL/ySvU0
13inchの液晶品質が上がったって話しだったけど、そんなに変わってないよね?
15、17と比べると格段に落ちる気がするんだが。
221名称未設定:2009/07/29(水) 04:08:16 ID:Ov5MR8zs0
222名称未設定:2009/07/29(水) 04:12:36 ID:LdRHJOnI0
>>220
眼科池
223名称未設定:2009/07/29(水) 04:16:22 ID:hHFdjXne0
TN自体まともな作業なんてできないからな
発色の面や視野角の面で。。。
やはりノートでつかう粗悪TNはあくまでもサブであってメインはIPSもしくはVA使用だろう
224名称未設定:2009/07/29(水) 04:51:25 ID:JXIMI9R10
867 :名称未設定:2009/07/26(日) 07:39:30 ID:vEuQ6rVc0
もう怒った!

毎日毎日13インチバカにされて勘弁してほしいよ!

確かに13梅を11万で買ったがSSD交換してるしwww

メモリーも4GBに増設済みだよwwwwwww

某オーダーで選べる糞SSDはとはランダムライトが全然違うのにたった2万円で出来るしwwwwwwwwww

DDR3メモリーもたった4000円で4GBに出来るよwwwwwwww

一番バカなのはHDDメモリー交換すれば良いだけの13松買ったアホだけどwwwwww

15も17もバカだなwwwww

そんなでかいの持ち歩いてるの?

家でも使ってたりするわけだろ?

家のメイン機でいまだに安いちい9600使ってるのこそ貧乏人だろうよwwwwwwwwww

TN液晶の17を家でつかうなんてありえないwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

せめてIPSモニターぐらい買えよwwwwwwwwwwwwwwww

ただし安いからって某S-IPSはやめておけwwwww

13梅13白ポリカ最強最高wwwwwwwwwwww
225名称未設定:2009/07/29(水) 04:52:47 ID:JXIMI9R10
874 :名称未設定:2009/07/26(日) 09:46:05 ID:th1sMck40
11万(ポリカなら8万)で叩き売られた機種を買って自分でメモリーやHDDカスタマイズした方が賢いわな
CPUに3万よりもSSDに3万の方がよっぽど体感できるぞ
余った金プラスでIPSモニター買ったほうが良いわ
TNなんて長時間仕事でも趣味でも見れたもんじゃないwwwwwwwwww
メインとしてお使いの方には耳が痛いお話かな?
226名称未設定:2009/07/29(水) 04:54:06 ID:yAcNAkCT0
SSDって実際どのくらい早くなるの?
227名称未設定:2009/07/29(水) 05:00:23 ID:5Mod7VKu0
バルクメモリー使用して大丈夫なんだろうか
228名称未設定:2009/07/29(水) 05:07:56 ID:G5bxyz4m0
IPSと言えば、EIZO銀座ガレリアにCG243WとSX2462Wの展示品が入ったらしいね
229名称未設定:2009/07/29(水) 05:13:18 ID:5Mod7VKu0
13梅が11万は高いな
価格コムで11万切ってたことあったし
ヤマダで買えば20%以上還元普通にされてるし
ちなみにairが在庫処分で11万だったな
オープン記念だかなんだかで
230名称未設定:2009/07/29(水) 05:30:56 ID:Z8Z2iNnQ0
13のポイントじゃあ少し足りないだろうが
15や17を量販店で買ったポイントでアップルケア買うのが一番得かもな
どうせ元々ポイントつかない商品だと思うし
231名称未設定:2009/07/29(水) 05:41:15 ID:LdRHJOnI0
メモリ4G4000円で買えるとこどこだよww
中古とかだろうどうせwwwwww
232名称未設定:2009/07/29(水) 05:46:05 ID:Z8Z2iNnQ0
俺が先週99で確認した最安はセットで4200円ぐらいだった
233名称未設定:2009/07/29(水) 05:52:42 ID:Z8Z2iNnQ0
DDR3の2GBバラで買うと1枚2280円
234名称未設定:2009/07/29(水) 05:59:50 ID:19gGWeb80
>>232
99って?九十九?
235名称未設定:2009/07/29(水) 06:00:52 ID:Z8Z2iNnQ0
うん
236名称未設定:2009/07/29(水) 06:04:54 ID:19gGWeb80
>>235
朝早くからありがとう
237名称未設定:2009/07/29(水) 06:09:54 ID:Z8Z2iNnQ0
インテルのSSDも旧型23800円だったな
俺はインテル160GBのSSDが4万切るまで待つつもりだけど
238名称未設定:2009/07/29(水) 06:37:27 ID:sUDDzWgf0
ポイントでAppleCare買うの良いかも直営店の人に色々相談乗ってもらっったが量販店で買おうかなあ
ヨドやビッグやヤマダなら平日いくよりも土日の方が安いよね?安く買ったら報告します
239名称未設定:2009/07/29(水) 06:45:32 ID:JI0DE/qW0
俺はapple careじゃなくipodにポイント使った
240名称未設定:2009/07/29(水) 06:45:59 ID:lZbq7jSrP
やっぱヨドとかヤマダって土日の方がいいのか。
今日買おうかと考えていたんだが
241名称未設定:2009/07/29(水) 06:48:21 ID:sUDDzWgf0
>>239
ipodは2台あるからいいや・・・・・
242名称未設定:2009/07/29(水) 06:53:45 ID:sUDDzWgf0
>>240
安い時もあれば変わらないときもあると思う
243名称未設定:2009/07/29(水) 06:55:29 ID:lZbq7jSrP
>242
少なくとも平日が最安値になることはなそうなんだな。
991買おうと思ってるからなるべく早く注文したいんだが。
244名称未設定:2009/07/29(水) 07:01:22 ID:LdRHJOnI0
いや、平日は客足が鈍るからノルマ欲しさに交渉によってはかなり値引きはポイント付けてもらえる
245名称未設定:2009/07/29(水) 07:02:16 ID:sUDDzWgf0
>>243
991なら990買ってメモリーと500GB自分で交換したほうが良くない?
全部で12万で済むし
246名称未設定:2009/07/29(水) 07:08:27 ID:DcfPVIaGi
HDDの交換って、意外と簡単だよな。裏蓋全部開けてなんてどんだけよって思ってたけど、本当に開けるだけだった。

パキパキ鳴らして開けないといけないiBookの頃からしたら雲泥の差だわ
247名称未設定:2009/07/29(水) 07:12:12 ID:lZbq7jSrP
>244
そういう考え方も出来るか。
ヨドアキで見ると5%しかポイントつけてくれなくてヤマダアキバだと13%ぐらいポイントつけるって言ってたんだよね。
ただヤマダのポイントは使い道がない...
ヤマダアキバってiWork売ってるのかな?

>245
大学のシミュレーションでまわす可能性があるから
ちょっとでもクロック数高いほうがいいかなと思ったんだけど
あんまり違いはないのかな?
ところで2G->4Gに変えるときって1G*2->2G*2にするから結構中のほうまで開けなきゃいけないと思うんだけどそれでも保証は切れない?
簡単に変えられるのは一枚だけってイメージがあったんだが。
248名称未設定:2009/07/29(水) 07:12:41 ID:sUDDzWgf0
>>246
ハンズでトルクスドライバーは購入済みだよ
Macの雑誌にMBPのHDDの交換の仕方が特集してあるの見たけど
あれぐらいならポリカとさほど変わらないね
249名称未設定:2009/07/29(水) 07:13:44 ID:LdRHJOnI0
>>247
お前みたいな奴のために991あるんだからそれ買え
250名称未設定:2009/07/29(水) 07:15:25 ID:c5OPH14N0
俺は地方のヤマダで平日18%だった
交渉はしてない
251名称未設定:2009/07/29(水) 07:33:05 ID:qbr3AIPii
俺は難波ラビで20%だった。>MBP松
252名称未設定:2009/07/29(水) 07:33:11 ID:sUDDzWgf0
>>247
そのクロックの差に3万の価値を感じられるなら良いと思うけど
3万あればHDD500GBと4GBメモリーどころかSSDとメモリー余裕で買えるね・・
253名称未設定:2009/07/29(水) 07:41:16 ID:sUDDzWgf0
カカクコム見たら半分以上の店で最安値11万切ってるね
通販で買ってドスパラあたりで安いメモリー4GB買うかなあ、intelの新ssd魅力的だが今はHDD500GBでいいや
254名称未設定:2009/07/29(水) 07:42:55 ID:APeMB+j+0
まぁMACの場合は、工作員と言うよりもアルカイーダに近いテロリスト集団だな。

教祖が何も言わなくても、必死に天敵を攻撃し続ける。
便利な連中(w

そこまでSONYにこだわる理由がわからん?
昔ならいざ知らず、今では携帯音楽プレイヤー市場では大逆転してるのに・・・

いじめカッコわるい(w
255名称未設定:2009/07/29(水) 07:49:41 ID:lZbq7jSrP
>253
確かにそれだけの差が有るかは微妙だ。
クロック数上げてシミュの終わる時間が早くするよりもコード書くのを速くしたほうがいいかも。
みんなの言うとおり梅にしようかと思ってきた。

交渉とかって苦手なんだがこういう風に攻めるといいよってのがあったらお願いします。
256名称未設定:2009/07/29(水) 07:56:03 ID:RsevwvMg0
俺は値引き交渉なしで5000円引きの20パーだったから買った
土日が安いケースは多い
交渉するなら平日かもしれないが。。。。
257名称未設定:2009/07/29(水) 08:04:00 ID:sUDDzWgf0
交渉しなくても今安く売ってるからね
258名称未設定:2009/07/29(水) 08:21:17 ID:XQqwTQxT0
結局HDD変えてファームあげたらエラーでまくりは
一部の人だけ?
259名称未設定:2009/07/29(水) 08:32:58 ID:sUDDzWgf0
>>258
増設や自作とかはじめて?
自分で調べられないならそのまま純正品使うのが吉
使い始めて何か問題起きても対処できないと思うよ

あとは相性保障交換つけてくれる店で買うとか
260名称未設定:2009/07/29(水) 08:36:32 ID:hgcaCCZk0
>>224
だから架空の話はいいんだよ。実際買って実行してないのまるだしだからさ。


このスレって、13インチをいかに安く買うか?を語り合う場所だねw
たまにポリカ自慢してる奴いるし。気持ち悪い。
261名称未設定:2009/07/29(水) 08:42:22 ID:f/P1AHrR0
HDDはメインPCや余ってるHDDで使って試したけど
WDも日立も問題なかった
262名称未設定:2009/07/29(水) 08:44:47 ID:f/P1AHrR0
SSDだけはどれでもって訳にはいかない
X25M買うまではスリープ不具合起こしたSSD多かった
交換保証つけてたからよかったけど
263名称未設定:2009/07/29(水) 08:48:08 ID:n/aP7OTB0
>>258
つーか、EFIファームアップデート1.7をパスしろよ
264名称未設定:2009/07/29(水) 08:49:59 ID:sUDDzWgf0
>>262
VTXでmacbookpro用の不具合修正済みフォームでてるようですが
それは不具合のあったSSDに含まれてます?
265名称未設定:2009/07/29(水) 08:51:40 ID:f/P1AHrR0
いいや
不具合あったのは全部JMのssd
266名称未設定:2009/07/29(水) 09:22:24 ID:5gfmcME90
AirのSSDって何使ってるんだっけ?
寒村?
267名称未設定:2009/07/29(水) 09:31:55 ID:2sOX5eSV0
JMでもMacで使っている限りは十分快適だけどな。
268名称未設定:2009/07/29(水) 09:56:34 ID:scdxI7vD0
ブートキャンプでXP使ったらJMだと酷かったなw
Macだとなぜかプチフリ気にならない
269名称未設定:2009/07/29(水) 10:13:36 ID:o7kJ2hfa0
つい最近買った,MacBook Pro 13 2.54GHzは,
EFIファームアップデート1.7適用済みだった。!

って,どうよ?
270名称未設定:2009/07/29(水) 10:16:40 ID:WC/Zm23v0
>>269
システムプロファイラ>シリアルATAで
速度:3 ギガビット
になってた?
271名称未設定:2009/07/29(水) 10:22:49 ID:etf+Phaf0
フォームアップ済みでも問題ない
272名称未設定:2009/07/29(水) 10:23:27 ID:Lop9vOkhi
>>269
朝からガセネタお疲れさん。
いっぱい釣れるといいね。
273名称未設定:2009/07/29(水) 10:25:00 ID:etf+Phaf0
ただMBP側じゃなく対応したSSD側のフォームを最新にする必要はある
274名称未設定:2009/07/29(水) 10:40:57 ID:Kp5JX7s90
>>258
ttp://discussions.apple.com/thread.jspa?threadID=2054387&tstart=15&messageID=9897992#9897992
海外のアップルのディスカッションでは、EFIとSATAIIの相性が問題視されているけど、
日本のディスカッションではスレすらない。この違いはなんだろね?
まぁ、その一部に入る漏れはすげぇ困ってるよ。
5万も出して買ったSSDが死蔵してるし。
275名称未設定:2009/07/29(水) 10:45:27 ID:J0mb7LOh0
その5万のSSDって何?
X25Eとか?
みんな言ってるけどSSDは対応してる物じゃないと
相性も厳しいよ
276名称未設定:2009/07/29(水) 10:53:04 ID:o7kJ2hfa0
>>272
ガサでないよ,
まじで,
277名称未設定:2009/07/29(水) 10:54:27 ID:J0mb7LOh0
今のところフォームアップしても問題ないのはX25M
vertexも大丈夫らしいが実際に使ってないから知らない
278名称未設定:2009/07/29(水) 10:56:35 ID:h0v7v2G80
新MacBookProまとめ
・GPUに不具合多発!←NEW!!
・新MacBook ProはSATAが今さら1.5Gbit/sにダウングレード!
→修正パッチが出るも、なんとそのパッチにも不具合が! 
・バッテリーのみだとパフォーマンス50%ダウン!
・AC電源使用時もバッテリーは常時消耗する設計に!
・バッテリーはビルトインで着脱不可!万が一発火したら大惨事!
・バッテリー長持ちとPRするも国内メーカーには遠く及ばず!
・SDカードは挿してもスロットから1cmはみ出す!
・安物Winノートでも付いてるExpressCardスロットが非搭載!
・解像度は時代遅れの1280×800!
・OSは穴だらけのクセにセキュリティ対策を取らないようPR

Windowsはバッテリー駆動時のパフォーマンスを1%刻みでユーザーが自由にいじることが出来る。
何がうれしくてMacなんか手を出すんだよw
279名称未設定:2009/07/29(水) 10:58:38 ID:31cRFUJ10
韓国当局、初代iPod nanoのリコールを勧告

http://japanese.engadget.com/2009/07/10/ipod-nano/

韓国の技術標準院が、 アップルに初代iPod nanoのリコールを勧告しています。
技術標準院は、 日本の経済産業省に相当する知識経済部の所属機関。
問題視されているのは 内蔵のリチウムイオンバッテリーで、充電中にiPodが溶ける、 膨らむ、爆発する、
といった報告が昨年12月から6月までのあいだに5件届いているとのことです。
アップルが従わない場合は技術標準院が安全性テストを再度行い、政府に報告する予定。
一方のアップル・コリアは今のところ、問題が生じた場合は窓口を訪れるよう同社のウェブサイト上で示すに留まっています。
初代iPod nanoは各国でバッテリー加熱事故が発生しており、日本でも昨年8月、
総務省の注意喚起を受け交換対応が発表されています。ただしリコールとなると話は別。

iPod nano 通称:アップルボム 発火画像

http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode007.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode016.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/04/05/ipodnano_exploding/ipodnano.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame002.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame004.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame005.jpg
http://gigazine.jp/img/2008/01/11/ipodnano_exploding_japan/vlphp120006.jpg
http://gigazine.jp/img/2008/01/11/ipodnano_exploding_japan/vlphp119900.jpg
http://www.engadget.com/media/2008/03/3-8-08-burnt-nano.jpg
http://blog-imgs-30.fc2.com/t/a/k/takmck2/F1000031.jpg
http://blog-imgs-30.fc2.com/t/a/k/takmck2/F1000032.jpg
280名称未設定:2009/07/29(水) 11:08:00 ID:aamGZ2T9i
前々から気になっていたんだが、Windowsのバッテリーが1%単位で調整可能って、どこでやるんさこれ?
Vistaからなの?
たまにネイティブ起動させるから、ちょいと気になるんよね。
でも、どこを探してもこの煽りテンプレートしか引っかからない。
281名称未設定:2009/07/29(水) 11:16:11 ID:hnetUay40
>>280
ThinkPadとかにありそうなメーカー独自ツールかBIOSのパフォーマンス設定のことじゃね?
どっちにしろWindowsそのものの機能じゃないな
282名称未設定:2009/07/29(水) 11:18:10 ID:THpvOFs90
MBP13を検討してるけど、この良く張られてる>>278のコピペってどこまでホントでどこまでウソなの?
全部ウソだと思ってるけど、Mac初めてだから念のため教えてほしい。
283名称未設定:2009/07/29(水) 11:29:48 ID:t8pVvb7A0
微妙に正しいから嘘ではない
13梅買うくらいなら白ポリカがよい
こういった不具合ないし
284名称未設定:2009/07/29(水) 11:32:16 ID:3lI9CWIo0
Macbookpro13inchのハードシェルケースが売ってNEEEEEEEEEEEE!!!!
皆どうしてんの?
285名称未設定:2009/07/29(水) 11:40:31 ID:cRniP8aj0
高性能のMBP15・17

不具合のMBP13

安定の白ポリカ
286名称未設定:2009/07/29(水) 11:46:09 ID:e2elxzjy0
>>282
明らかな嘘は

・バッテリーのみだとパフォーマンス50%ダウン!
・AC電源使用時もバッテリーは常時消耗する設計に!
・バッテリー長持ちとPRするも国内メーカーには遠く及ばず!

くらいかな

後は言いようの問題
・バッテリが発火したらすでに遅いわけで、交換式であっても発火する前に使用をやめるべき。
 発火後に取り外すのは危険。
・EFIファームアップデートは問題が発生する人としない人とがいる
・GPUの不具合というよりチップセットに問題がある様だ(9400から9600に切り替えたら発症しなくなった事例あり)
・解像度はサイズによって違う。1280x800は13インチモデル限定の話
287名称未設定:2009/07/29(水) 11:55:59 ID:THpvOFs90
>>283,286
サンクス!
>・バッテリーのみだとパフォーマンス50%ダウン!
>・AC電源使用時もバッテリーは常時消耗する設計に!
がウソなら個人的に他は気にならないので良かった。
いまだにMB466かMB990かで迷ってるけど、買ってみることにするよ。
288名称未設定:2009/07/29(水) 11:58:51 ID:RJ162Q2H0
チップの個体差があるとすればリッドクローズドに関する問題だろう
たとえばSSDやHDDの相性や性能とは関係ない
289名称未設定:2009/07/29(水) 12:10:04 ID:fMb+EUTI0
SSDのスリープ不具合やBCインストの不具合はすべてのSSDで何かしらの不具合は出るかもしれない
ただインテルなどのメーカーが用意したMBP対応フォームをSSDに当ててれば個体差関係なく問題は起きないはず
290名称未設定:2009/07/29(水) 12:13:53 ID:fMb+EUTI0
ただしMBP不具合用の修正フォームが出されてるSSDのみね
291名称未設定:2009/07/29(水) 12:19:26 ID:aamGZ2T9i
ファームな、ファーム
292名称未設定:2009/07/29(水) 12:32:02 ID:YkjmyS5V0
>>286
・バッテリーのみだとパフォーマンス50%ダウン!
・AC電源使用時もバッテリーは常時消耗する設計に!
・バッテリー長持ちとPRするも国内メーカーには遠く及ばず!

これらも全部事実。
裏付けソースを含めた詳細はこのスレにある。
なぜMacはバッテリーが着脱できないのか
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1244649656/

つらい現実だけど、正面から向き合おうな!
293名称未設定:2009/07/29(水) 12:37:33 ID:viuFIYu30
このバッテリーの件ジーニアスに聞いたことあるが
否定しなかった、当たってるのかも
294名称未設定:2009/07/29(水) 12:39:23 ID:Z260CVZm0
Macがフルパワーを出せるのは、バッテリーとAC電源双方が供給されているときのみ。
MacのACアダプターは容量が小さいので、AC電源のみの場合は40%パフォーマンスが制限され、
駆動時間確保のために、バッテリー駆動の場合はパフォーマンスを50Q%に抑制している。

Windows機ならAC電源のみでフルパワーが出るのだが、Macの場合は本来必要のないバッテリーまで要求され、
モバイルしない人までバッテリーを強制的に消耗させられる。
企業エゴが優先され、ユーザーの利便性やエコ(省エネ)といった部分は完全無視、それがMac(^-^)v
295名称未設定:2009/07/29(水) 12:40:12 ID:viuFIYu30
電源抜き差しして調べた時は半分の性能は言い過ぎだと思うが
確かにパフォーマンスは低下した
みんなも試してみて
296名称未設定:2009/07/29(水) 12:46:24 ID:St4s8R0H0
>>292
>・バッテリーのみだとパフォーマンス50%ダウン!

数スレ前にXbenchでACとバッテリのみとで比較したやつがいた。
50%ダウンは嘘だった。

>・AC電源使用時もバッテリーは常時消耗する設計に!

これが本当なら、作業しながらではバッテリを充電できないことになるが、
もちろんそんなことはない。

>・バッテリー長持ちとPRするも国内メーカーには遠く及ばず!

使い方にもよるが、ほぼ同等と考えていい。
及ばないとしても、「遠く」ということはない。
297名称未設定:2009/07/29(水) 12:47:33 ID:hMd5zr+I0
>>296
はいはい、願望はいいからソース出そうね。
298名称未設定:2009/07/29(水) 12:47:49 ID:RLU1KiWX0
外部電源使用時でもなぜかバッテリー部分が熱い
熱いってことは何かしらの消費はされてるのでは?
299名称未設定:2009/07/29(水) 12:53:45 ID:RLU1KiWX0
じゃ今いるやつみんなでXbenchやってみようぜ
サンプルが多ければ多いほどいい
300名称未設定:2009/07/29(水) 12:56:05 ID:oaEadORO0
結局全部ホントだった新MacBookProまとめ
・GPUに不具合多発!←NEW!!
・新MacBook ProはSATAが今さら1.5Gbit/sにダウングレード!
→修正パッチが出るも、なんとそのパッチにも不具合が! 
・バッテリーのみだとパフォーマンス50%ダウン!
・AC電源使用時もバッテリーは常時消耗する設計に!
・バッテリーはビルトインで着脱不可!万が一発火したら大惨事!
・バッテリー長持ちとPRするも国内メーカーには遠く及ばず!
・SDカードは挿してもスロットから1cmはみ出す!
・安物Winノートでも付いてるExpressCardスロットが非搭載!
・解像度は時代遅れの1280×800!
・OSは穴だらけのクセにセキュリティ対策を取らないようPR
301名称未設定:2009/07/29(水) 13:14:27 ID:pTx8lihU0
>>297
で、おまいの妄言を示すソースはどこ?
302名称未設定:2009/07/29(水) 13:32:40 ID:UF9+JAQW0
15松でXbench1.3

AC接続時
 http://db.xbench.com/merge.xhtml?doc1=385341&doc2=1&setCookie=true

バッテリのみ
 http://db.xbench.com/merge.xhtml?doc1=385343&doc2=1&setCookie=true

コピペ野郎は数字の計算ができないらしい
303282:2009/07/29(水) 13:38:08 ID:THpvOFs90
自分が変な質問したばかりに変なのがわいてしまって申し訳ない。
>>302の結果を見て確信した。コピペは所詮コピペ。
304名称未設定:2009/07/29(水) 13:40:13 ID:hgcaCCZk0
17インチって、店で見ると大きく見えるときと小さく見えるときがあるよね。
PBは17なんだけど、それ以降は13&15使ってる。
やっぱ画面が広い方がいいな。
15松と17ってスペック同じかな?冷却能力とか、17の方が上とか?
305名称未設定:2009/07/29(水) 13:41:29 ID:pTx8lihU0
>>302
情報さんくす。
なんだ、ほとんど変わらないじゃん。

コピペ野郎はピックルみたいに、何回貼ったら○円って契約なんだろうさ。
わざわざID変えてるところに、業者のささやかな意地が感じられる。
306名称未設定:2009/07/29(水) 13:44:08 ID:9/zAhuRD0
250G SSD vs 500G HDD
http://www.barefeats.com/hard121.html

17" 3.06GHz model vs other Macs
http://www.barefeats.com/mbpp15.html
307名称未設定:2009/07/29(水) 13:45:19 ID:syu1xSR00
>>292のスレざっと見てもソースは見つかんないね
ここと変わらん状況

> AC電源のみの場合は40%パフォーマンスが制限
はサポート情報にもあるんで
ttp://support.apple.com/kb/HT2332?viewlocale=ja_JP
> ・AC電源使用時もバッテリーは常時消耗する設計に!
は「常時」を外せばウソではないかも

ただLate2008 15" 2.8GHzで動画のエンコードとかガンガンしても
バッテリが減ってる様子はないんだよね
電力いっぱい喰うFireWire機器でも繋ぐと減るのかな?
308名称未設定:2009/07/29(水) 13:50:55 ID:nO1IkEuD0
>>302>>300を否定する論拠にはならんなw
数字を取り繕うのに必死で用意したみたいだけど。
309名称未設定:2009/07/29(水) 13:53:22 ID:nf1reByS0
XBENCH1.3

バッテリー有り 200.71
バッテリー無し 198.32

13梅SSD交換済み
310名称未設定:2009/07/29(水) 13:56:15 ID:E1WNcUNW0
>>307
「AC アダプタのみから供給される電力では十分でない場合」云々は、
いわゆるACコンセントの話だね。
海外等の電源事情が悪いところでは電圧が安定しなかったりするけど、
そういうときにも致命的なダメージを受けない様に低電力モードで動く。

バッテリが接続されてれば、バッテリでバックアップできるので、
パフォーマンス制限はかからないってこと。
311名称未設定:2009/07/29(水) 13:56:29 ID:syu1xSR00
>>309
Mid2009でバッテリ外したのか?
312名称未設定:2009/07/29(水) 13:57:03 ID:nf1reByS0
電源有り無しね。。。
313名称未設定:2009/07/29(水) 14:07:24 ID:syu1xSR00
>>310
なるほど
>>312
。。。
314名称未設定:2009/07/29(水) 14:08:28 ID:KGmys+uF0
>>309は捏造だな。
315名称未設定:2009/07/29(水) 14:12:37 ID:DQglydci0
リコールを勧告されても応じないApple

韓国当局、初代iPod nanoのリコールを勧告
http://japanese.engadget.com/2009/07/10/ipod-nano/

韓国の技術標準院が、 アップルに初代iPod nanoのリコールを勧告しています。
技術標準院は、 日本の経済産業省に相当する知識経済部の所属機関。
問題視されているのは 内蔵のリチウムイオンバッテリーで、充電中にiPodが溶ける、 膨らむ、爆発する、
といった報告が昨年12月から6月までのあいだに5件届いているとのことです。
アップルが従わない場合は技術標準院が安全性テストを再度行い、政府に報告する予定。
一方のアップル・コリアは今のところ、問題が生じた場合は窓口を訪れるよう同社のウェブサイト上で示すに留まっています。
初代iPod nanoは各国でバッテリー加熱事故が発生しており、日本でも昨年8月、
総務省の注意喚起を受け交換対応が発表されています。ただしリコールとなると話は別。

iPod nano 通称:アップルボム 発火画像

http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode007.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode016.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/04/05/ipodnano_exploding/ipodnano.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame002.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame004.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame005.jpg
http://gigazine.jp/img/2008/01/11/ipodnano_exploding_japan/vlphp120006.jpg
http://gigazine.jp/img/2008/01/11/ipodnano_exploding_japan/vlphp119900.jpg
http://www.engadget.com/media/2008/03/3-8-08-burnt-nano.jpg
http://blog-imgs-30.fc2.com/t/a/k/takmck2/F1000031.jpg
http://blog-imgs-30.fc2.com/t/a/k/takmck2/F1000032.jpg
316名称未設定:2009/07/29(水) 14:13:33 ID:pTx8lihU0
>>308
>>314
だからおまいの言い分を裏付けるソースを出してみてよ。
317名称未設定:2009/07/29(水) 14:13:57 ID:nf1reByS0
ねつ造ってw
SSDの効果あまく見てない?
318名称未設定:2009/07/29(水) 14:17:44 ID:X5TUvKfk0
アポーもアレだが
韓国は国ぐるみでイカれてるし
まあどっちもどっちだな
319名称未設定:2009/07/29(水) 14:18:00 ID:hpfzekhJ0
>>315
韓国が勧告
320名称未設定:2009/07/29(水) 14:19:31 ID:5DHuBEIw0
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
321名称未設定:2009/07/29(水) 14:19:47 ID:sMPf+5s80
日本でもそのうち行政指導に発展しそう。
コンスタントに事故件数が増えてるし。
電車内等で初代nano持ってる奴がいたら極力近づかないのが無難かな。
322名称未設定:2009/07/29(水) 14:22:25 ID:Kp5JX7s90
>>275
SSDはx25-m160だよ。

>>277
x25-mでも、オレの15松はだめだよ。
気をつけてね。
323名称未設定:2009/07/29(水) 14:25:22 ID:Oms+oZDI0
昨日GKが話題に出てたから、ソニーVAIOのバッテリ駆動時間を見てみよう

BZ Series
>Estimated Battery Life: Up to 5 hours (Standard Capacity Battery)
>Up to 7.5 hours (Large Capacity Battery)

http://www.sonystyle.com/webapp/wcs/stores/servlet/CategoryDisplay?catalogId=10551&storeId=10151&langId=-1&categoryId=8198552921644650496&parentCategoryId=16154

VGN-Z690NAX
>Estimated Battery Life : 2.0 to 6.0 hours Standard Capacity Battery
>3.5 to 9.0 hours Large Capacity Battery

http://www.sonystyle.com/webapp/wcs/stores/servlet/ProductDisplay?catalogId=10551&storeId=10151&langId=-1&productId=8198552921665788057
324名称未設定:2009/07/29(水) 14:28:00 ID:p6NYWrUh0
>>323
NEC
http://www.nec.co.jp/products/bizpc/versapro/vm_wxga/index.shtml 12時間駆動
富士通
http://www.fmworld.net/fmv/biblo_loox/lr/index.html?fmwfrom=fmv_serieslist 12.8時間駆動
Sony
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/pre_include/html/Z3/spec_vom1.html 12〜16時間駆動
Panasonic
http://panasonic.jp/pc/products/t8g/index.html 11時間駆動
東芝
http://dynabook.com/pc/catalog/ss_c/090420rx/index_j.htm 12.8時間駆動

全機種バッテリー交換可能
それで、えっとMacBookProって何時間だったっけ?
325名称未設定:2009/07/29(水) 14:33:34 ID:nf1reByS0
>>322
ssdのバージョンは?
326名称未設定:2009/07/29(水) 14:35:32 ID:Oms+oZDI0
>>324
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1244649656/93

同じVAIO type Zなのに

米SonyStyleでは
>Estimated Battery Life : 2.0 to 6.0 hours Standard Capacity Battery
>3.5 to 9.0 hours Large Capacity Battery

日Sonyでは
>約9時間(S)、約13.5時間(L)
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/pre_include/html/Z3/spec_retail1.html

なんという水増し
327名称未設定:2009/07/29(水) 14:37:09 ID:hU1cXfvn0
>>326
頭大丈夫?
スペック違うし。
328名称未設定:2009/07/29(水) 14:38:35 ID:Glsaqk9N0
>>326
MacBook Proって公称何時間駆動だっけ?
329名称未設定:2009/07/29(水) 14:41:58 ID:CzfMZssN0
13梅でSSD入れて200なら
15松にSSD入れたら250ぐらいいくかね?
330名称未設定:2009/07/29(水) 14:44:40 ID:aamGZ2T9i
いいこというな。
確かにスペックが違う。
ところで長時間駆動のヤツはスペックもMacBook Proに届いてるのかい?
331名称未設定:2009/07/29(水) 14:48:50 ID:lZbq7jSrP
13梅買いました。
129800に18ポイントでした。
もうちょい負けてくれないかなと思ったのですが向かえのヤマダ同じならポイントの使い勝手も考えて手を打ちました。

ちかいうちにメモりとSSD買ってこようかと思います。
皆さんアドバイスありがとうございました。
332名称未設定:2009/07/29(水) 14:50:32 ID:yiGcXU8L0
>>331
Macを置く部屋には必ず消火器も買って常備しておけ。
333名称未設定:2009/07/29(水) 14:59:03 ID:5DHuBEIw0
普通部屋に消火器ってあるよね?
334名称未設定:2009/07/29(水) 15:00:24 ID:bcAzX9iS0
15松しょぼいwwwwwwwwwww
本体代にSSD代合わせても総額たった13万円機種に大差でXBENCH破れるwwwwwwww
ざまあみろwwwwwwwwwwwwwwww







335名称未設定:2009/07/29(水) 15:13:14 ID:gMdOddfG0
子供の発想やな
336名称未設定:2009/07/29(水) 15:20:49 ID:eGG8/DH70
15松にSSD入れればこちらがわの圧倒的勝利な件
337名称未設定:2009/07/29(水) 15:21:55 ID:eGG8/DH70
やはりスレ分けようぜ
品がないにも程がある
338名称未設定:2009/07/29(水) 15:24:47 ID:9ijw9HWU0
GKの分裂工作に載せられるな
339名称未設定:2009/07/29(水) 15:28:49 ID:hgcaCCZk0
>>321
>電車内等で初代nano持ってる奴がいたら極力近づかないのが無難かな。

アホ丸出し。 nanoを見せて逃げ出したらお前かw
っていうか、最近はnanoよりiPhoneを見かけることが多い。
340名称未設定:2009/07/29(水) 15:31:21 ID:TjLt/U0r0
>>338
正確にはAppleGKな
341名称未設定:2009/07/29(水) 15:31:29 ID:KD7A7tGUi
>>339
ネタに本気でレスする人っているんだな
冗談とか間に受けて失笑をかうタイプじゃない?
342名称未設定:2009/07/29(水) 15:33:20 ID:liU6LHTF0
ネタに全力でマジレスするのがApple教の流儀らしいよ
343名称未設定:2009/07/29(水) 15:34:56 ID:YkjmyS5V0
たぶん>>339はネタをネタと(ry
要するに頭が弱い。
344名称未設定:2009/07/29(水) 15:38:38 ID:estrOeM40
GKというが。。。今週のBCNランキング見た?
macbookなんて国内でシェア3%あるのかって?感じだぞ。。。
とても工作されるほど注目されてるとは思えない
345名称未設定:2009/07/29(水) 15:39:20 ID:9ijw9HWU0
WikipediaでGKをひくと

ゲートキーパー(Gatekeeper)の略。転じてソニー社員の事を指す(Gatekeeper**.Sony.CO.JPというリモートホストから)

GKがぶっとんでるのは、工作員とし工作活動をするだけでなく、
援助交際絡みの書込みが週刊誌ネタにもなった。
346名称未設定:2009/07/29(水) 15:53:52 ID:YkjmyS5V0
Mac絡みで工作してるのはSonyGKじゃなくてAppleGK
347名称未設定:2009/07/29(水) 15:55:50 ID:5DHuBEIw0
なるほど、GKの中でアップル専門部隊がいるわけね。
ソニーってすごいな。
348名称未設定:2009/07/29(水) 15:59:54 ID:l5tLD2vfi
ノート用DDR3秋葉殆どねーぞ。
2000円台なんてあり得ない
349名称未設定:2009/07/29(水) 16:01:33 ID:kfal4hx80
今日も糞ドザの糞レスか。
350名称未設定:2009/07/29(水) 16:01:50 ID:T3Y0yh/A0
imacとかminiの方がデスクトップ部門でも常に上位に入ってるのにimacはスレは荒らされなくて売れてないmacbookproスレだけ荒らされるのは違和感がある
白ポリカスレも荒らされてないようだし...やはり不具合荒らしは自演なのか?
351名称未設定:2009/07/29(水) 16:04:33 ID:ktrebU970
九十九やドスパラいけば普通に売ってるだろう
352名称未設定:2009/07/29(水) 16:08:23 ID:ktrebU970
3週間前にバルクのmicron製DDR3が2GB2枚で4000円台だったぞ
いくらだったんよ?
353名称未設定:2009/07/29(水) 16:13:17 ID:LdRHJOnI0
今はいくらなんよ
354名称未設定:2009/07/29(水) 16:13:21 ID:hgcaCCZk0
>>341
面白いこといなかったからってすねんなよw
355名称未設定:2009/07/29(水) 16:27:03 ID:aamGZ2T9i
>>334
それ興味あるな。
ソースよろ。
356名称未設定:2009/07/29(水) 17:20:53 ID:abqZB+Gni
>>354
なに言ってんだこいつは
357名称未設定:2009/07/29(水) 18:03:15 ID:/s4DccDg0
>>350
芙蓉楓 ◆YA16CaGSz2って頭の狂った年寄が張り付いてるからな。
キチガイは変化を嫌い、同じ動作を好むだろ?
358名称未設定:2009/07/29(水) 18:15:52 ID:a4r9Iq340


ワ ン パ タ ー ン の 荒 ら し に 釣 ら れ る な
359名称未設定:2009/07/29(水) 18:38:49 ID:H0gRiZ0K0
今日もGKは殆ど単発。またあの人が来てるんですね。

GKについて:
ゲートキーパーを許すな!!
http://sfcemu.tripod.com/GK01.jpg
http://sfcemu.tripod.com/GK02.jpg
360名称未設定:2009/07/29(水) 19:38:25 ID:l5tLD2vfi
2GBで3000円台。3500〜3800円台。
おかしいなぁ九十九は何処の九十九?
秋葉の九十九でも店によって違うのかな
361名称未設定:2009/07/29(水) 20:27:20 ID:nk/VrdNTi
>>360
99じゃないが俺はコレ
ttp://www.donya.jp/item/5121.html#cat
362名称未設定:2009/07/29(水) 20:40:12 ID:fCGLbAQ6i
>>360
最近は、一ヶ月程前と比べて3割以上高くなってるね。
363名称未設定:2009/07/29(水) 21:01:31 ID:OzWUULhmi
DDR2を挿してるヤツが居るのか
364名称未設定:2009/07/29(水) 21:29:28 ID:ST7ACf220
昔はアップルのノートパソコンなんて夢のまた夢だったんだけど、
最近ちょっと経済力がついて15インチ辺りも20万以下でしょ?
充分買えるんだけど、
買ったら人生変わるのか?
365名称未設定:2009/07/29(水) 21:55:56 ID:Yqt/yWvqi
>>364
少なくともシークレットシューズではない。
366名称未設定:2009/07/29(水) 23:17:36 ID:REdQaF/li
初Mac(MBP13のメモリ2Gのやつ)検討中なんですが、だいたい2時間位の映画の場合、HandBreak(スペル自信なし)でのDVDの動画取り込みってどれ位の時間で終わりますかね?

367名称未設定:2009/07/29(水) 23:20:39 ID:dIpUclFT0
リコールを勧告されても応じない悪徳企業Apple!

韓国当局、初代iPod nanoのリコールを勧告
ttp://japanese.engadget.com/2009/07/10/ipod-nano/
368名称未設定:2009/07/29(水) 23:45:40 ID:XKbRB0QT0
369名称未設定:2009/07/29(水) 23:48:49 ID:kfal4hx80
ドザって韓国好きだなぁ。
移住すればいいのに。
370名称未設定:2009/07/29(水) 23:49:28 ID:zfwY8tW90
>>360
サムソン製なら3000円以上するが

その他メーカーは20000円台で買える

その30000円台ってサムソンだろう?w
371名称未設定:2009/07/29(水) 23:52:12 ID:owBivSQI0
>>368
MacBook Proのショボさが目立つね。
372名称未設定:2009/07/30(木) 00:00:22 ID:C9nCFMqR0
DDR3メモリーは最近また少し値上がり傾向
確かに1ヶ月前は2枚セットで4000円台
今は最安値でも5000円台
373名称未設定:2009/07/30(木) 00:01:55 ID:hgcaCCZk0
ここは13インチ購入自慢の奴が15、17をけなし
アンチMacが集まる場所と化してるな。
ゆかいゆかい

>>364
何が言いたいのか、まったくわからない。
育ちが悪いのか?
374名称未設定:2009/07/30(木) 00:06:12 ID:zsWQ4ctN0
MBP13インチ:C2D P8400(2.26GHz)、1280×800ドット液晶でITmediaテスト時駆動時間は199分
バッテリーは着脱不可

VAIO typeZ:C2D P9700(2.8GHz)、1600×900ドット液晶でITmediaテスト時駆動時間は223分
もちろんバッテリーは着脱可能

Appleって何のためにバッテリー着脱不可にしたの?w
375名称未設定:2009/07/30(木) 00:18:54 ID:mVazf5su0
企業エゴ
376名称未設定:2009/07/30(木) 00:22:02 ID:ajjAaVPIi
>>374
お前、わざとやってるだろ。
同じ環境だと240分超えしてる方を無視してるし。
377名称未設定:2009/07/30(木) 00:23:33 ID:ixFGca/C0
>>355
自分が代わりに13梅のベンチやってみました

http://db.xbench.com/merge.xhtml?doc1=385443&doc2=1&setCookie=true



他の方のベンチも参考に見てみたいです
378名称未設定:2009/07/30(木) 00:32:30 ID:PeHCAHkP0
代わりにつーかオマエじゃん
379名称未設定:2009/07/30(木) 00:37:54 ID:6qHEnsIm0
>>376
同じ環境って、まさかMBPでXP走らせた時のこと言ってるのかな?
VAIOはVistaだぞ、頭大丈夫か?

それにCPUはVAIOの方が電力消費大、グラフィックも消費大だぞ。
ハードウェアの条件は圧倒的にMBP有利なのにw
380名称未設定:2009/07/30(木) 00:45:17 ID:ajjAaVPIi
>>379
ほんとに、記事を読んでる?
381名称未設定:2009/07/30(木) 00:46:24 ID:yb4wTB5C0
13なんてどうでもいいじゃんw
動けばさ。
382名称未設定:2009/07/30(木) 00:46:45 ID:P6RuMWxf0
>>380
顔真っ赤w
383名称未設定:2009/07/30(木) 00:51:37 ID:ajjAaVPIi
>>382
確かに飲み会の後だから顔は真っ赤だな。
それでもベンチの設定があべこべで破綻してるくらいはわかるけどなぁ。
384名称未設定:2009/07/30(木) 00:53:36 ID:WXTZkjXA0
そもそも価格帯の違うものを比べて何が楽しいんだか…。
385名称未設定:2009/07/30(木) 00:54:33 ID:ixFGca/C0
>>378
違うよ><
386名称未設定:2009/07/30(木) 01:13:12 ID:2sXMCZs00
奇遇にも、MBP13とVAIO type Z Vista Buisiness 64bit を持ってる俺様降臨ですよ。

ま、ぶっちゃけ、どっちもいいマシンだお。
つまらんことで、言い争いすな!

http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYw9oJDA.jpg
387名称未設定:2009/07/30(木) 01:14:41 ID:MJ67EzPv0
うわーやっぱ並べるとvaioでも厳しいな
388名称未設定:2009/07/30(木) 01:24:05 ID:lfFRCAyJ0
>>442
>意識的にアクセルをオンオフしてシフトアップさせてたから気付かなかったのか。
389名称未設定:2009/07/30(木) 02:07:23 ID:DqAQxAvE0
おとといからすっかりGK夏祭りだな
390名称未設定:2009/07/30(木) 02:51:59 ID:SHengyMu0
>>366
設定にもよるが2時間よりは短い
391名称未設定:2009/07/30(木) 03:01:55 ID:SHengyMu0
>>374
かなり条件違うから比較できないな
それだけだ
392名称未設定:2009/07/30(木) 03:27:53 ID:DqAQxAvE0
28日の夜にGKの話題で盛り上がって、29日にコピペが暴れまくったのは、面白いな
393名称未設定:2009/07/30(木) 04:53:40 ID:BNlrZukn0
>>377
ベンチ見る限り13梅にSSD入れてもリード速度低下見られないけど
15や17はどうなんだろう?
15はSSD自体いれらないって書き込みあったが
394名称未設定:2009/07/30(木) 05:04:10 ID:DqAQxAvE0
>>377
Sequential Readの256K blocksしか、1.5Gbps超えないんだね

>>393
15も17もアポストCTOでSSDを選択できるから、載せられないってことはないはず
EFIファームアップデートを適用すると、サイズに限らず、不具合発生する可能性はある
395名称未設定:2009/07/30(木) 05:09:49 ID:BNlrZukn0
>>377のベンチとった人はパッチ当ててSSD完全動作してるのか教えてほしい
あとはアップル純正品のSSDベンチ知りたいね
誰かオーダーした人いないのだろうか?
396名称未設定:2009/07/30(木) 06:37:26 ID:xchdw97u0
>>394
シーケンシャルリードしかどのSSDやどのPCでも毎秒190Mを越えないぞ
4Kランダムライトが越えたら大変だ
概ね他のPCで採られたインテルSSDのベンチの平均と相違ないと思う
397名称未設定:2009/07/30(木) 06:44:03 ID:DqAQxAvE0
動画編集でもしなけりゃ、1.5Gbpsのままでも十分な感じなんだな
一番機会が多いであろうランダムのスコアが510もあるし
398名称未設定:2009/07/30(木) 07:31:06 ID:ComlSzn/0
コネクタ類は右にあったほうがいいな。
近頃はDVDの使用頻度が減ったよ。
399名称未設定:2009/07/30(木) 07:49:54 ID:gdJDYkNp0
>>397
ランダムライトこそHDDとSSDの差はでかいがな
特にインテルのSSDはランダムライトの性能は他社製より高い
毎秒50MBと1MBじゃあ通常のブラウジングやファイル操作でも大きな違いが出る
400名称未設定:2009/07/30(木) 08:05:44 ID:5DDW0OcY0
>>399
397の「一番機会が多いであろうランダムのスコアが510もあるし」ってのは、
まさに「通常のブラウジングやファイル操作でも大きな違いが出る」と同じこといってるんじゃね?
401名称未設定:2009/07/30(木) 08:12:26 ID:38ly5Xk30
ランダムライト自体がどんなに早くても現状50ぐらいだろう
だからXBENCHのスコアでは差がないように思えるかもしれないが
実際1と50じゃ全然違うからSSDというものがあるわけで。。。
402名称未設定:2009/07/30(木) 08:27:42 ID:lJ3yjKF+0
ランダムライトの4Kが重要
普段使うのはこれ
intelはこれが早い
遅いのがJMチップのSSD
403名称未設定:2009/07/30(木) 08:36:44 ID:lJ3yjKF+0
SSDとHDDがネットのサクサク感とかもほとんど変わらないというのは普通に考えておかしいだろう
404名称未設定:2009/07/30(木) 08:38:37 ID:c5Z95MXNi

DDR3 2GB
サムソンが3280円
micron3180円

昨日の99価格。
上昇傾向だね。売り切れも結構あったし。
405名称未設定:2009/07/30(木) 08:43:29 ID:lJ3yjKF+0
サムソンは数週間前もその値段だった
micronは1000円も値上がりしてるのか
406名称未設定:2009/07/30(木) 08:46:32 ID:5DDW0OcY0
>>401
XbenchのスコアはPMG5を100としただけだから、スコアでも同じには全然見えないよ

ランダムライト4k
>>302のHDD スコアが12.23、実測値が1.29 MB/sec
>>377のSSD スコアが651.42、実測値が68.96 MB/sec
407名称未設定:2009/07/30(木) 08:49:07 ID:lJ3yjKF+0
>>377はメモリーも4GBに増設してるようだから
何使ってるか書き込んでもらえれば他のと併せて動作確認テンプレみたいの作ってまとめたいな
408名称未設定:2009/07/30(木) 08:57:56 ID:c5Z95MXNi
>>405
うん。2000円台で買えると聞いていたので出張ついでに安くで買えるかなと
期待していたんだが、通販とあまりかわりがないや。
409名称未設定:2009/07/30(木) 09:09:04 ID:V5gS21lU0
価格変わんないならサムソンの方がいい
メモリーは価格変動しやすいから買えるときに買っておいた方がいい
410名称未設定:2009/07/30(木) 10:04:59 ID:lGLsSKtYi
>>390
ありがとうございます。
噂によると、Windows版のHandBreakに比べて、Mac版は格段に使い勝手が良いとのこと。
ますます欲しくなりましたんで、今日仕事上がりにAppleStoreに突撃して見ます。
411名称未設定:2009/07/30(木) 11:43:32 ID:2sXMCZs00
>>410
今のバージョンだと大差ないよ
412名称未設定:2009/07/30(木) 12:14:33 ID:DSCvGSgM0
>>411
つWin版はVLCと連携させてのDVDからの直エンコードができない
413名称未設定:2009/07/30(木) 12:30:36 ID:vOg7L+yZ0
Early 2009 17吋は、最大搭載メモリがオフィシャルに8Gだっけ?
それともアンオフィシャルに8Gとかだっけ?

ググレカスなのは分かっているのだが、どうも情報が倒錯しちゃってて。

おねがいします。m(..)m
414名称未設定:2009/07/30(木) 12:37:30 ID:SHengyMu0
>>413
オフィシャルに8GB
415名称未設定:2009/07/30(木) 13:37:05 ID:yb4wTB5C0
実際8Gを積んだ奴ってみたことないな。俺の回りで。
そもそもノートにそこまでスペックを求めるやつは、iMacかMac Proを選んでるんだな。
17って文字が小さくて慣れないってコメント有ったけどどうなんだろう?
416名称未設定:2009/07/30(木) 14:47:57 ID:anFwgGqYi
まぁ4GBが半ば当たり前になって来たように、
8GBだって2年もすれば当たり前になってるんだろうな。
417名称未設定:2009/07/30(木) 15:27:51 ID:yb4wTB5C0
8Gは高いもんね。
418名称未設定:2009/07/30(木) 15:46:49 ID:5laUgUGD0
  /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:| +
  |     |      .:::|
  |     |      .:::|
  |     |      .:::|
  |     |      .:::|
  |     |      .:::|
  |     |      .:::|
  |     |      .:::|
  |     |      .:::|
  |     |      .:::|
  |     |      .:::|
  |     |      .:::|
  |     |      .:::|
  |     |      .:::|
  |     |      .:::|
  |     |      .:::|
  |     |      .:::|
  |     |      .:::|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
   \  `ニニ´  .:::::/     +
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
419名称未設定:2009/07/30(木) 17:53:17 ID:JXCKsl+F0
月曜15時にアポストでポチッたんだけど (Appleローン)、
オリコからなんも電話なし。。。。審査落ちたメールはまだなし。

待ち時間、こんなもんですか?
落ちたんだろうか。。。心配
420名称未設定:2009/07/30(木) 17:55:34 ID:vOg7L+yZ0
>>414
ありがとー。
421名称未設定:2009/07/30(木) 19:30:16 ID:bjBtnDh00
MBP15だけど、お勧めの画面保護シートってなんでしょうか?

仕事で持ち歩くのですが、画面に傷が付きそうで心配です。
422名称未設定:2009/07/30(木) 19:33:28 ID:4+do+Lg10
>>421
サランラップ
423名称未設定:2009/07/30(木) 20:14:15 ID:4IeQcJJd0
新MacBookProまとめ
・GPUに不具合多発!←NEW!!
・新MacBook ProはSATAが今さら1.5Gbit/sにダウングレード!
→修正パッチが出るも、なんとそのパッチにも不具合が! 
・バッテリーのみだとパフォーマンス50%ダウン!
・AC電源使用時もバッテリーは常時消耗する設計に!
・バッテリーはビルトインで着脱不可!万が一発火したら大惨事!
・バッテリー長持ちとPRするも国内メーカーには遠く及ばず!
・SDカードは挿してもスロットから1cmはみ出す!
・安物Winノートでも付いてるExpressCardスロットが非搭載!
・解像度は時代遅れの1280×800!
・OSは穴だらけのクセにセキュリティ対策を取らないようPR
424名称未設定:2009/07/30(木) 20:25:38 ID:anFwgGqYi
>>423
馬鹿なの?
425名称未設定:2009/07/30(木) 20:37:11 ID:VUG49rBw0
>>421
画面の傷よりもまず筐体の傷をケアしたほうがいいと思うよ
普通に使ってれば、持ち運んでるからって、画面に傷付くようなことはほとんど無い
426名称未設定:2009/07/30(木) 20:47:15 ID:9rjcwENLi
>>424
馬鹿だと思うよ。
427名称未設定:2009/07/30(木) 20:57:09 ID:TGxg3jrxi
最近13 Mac買った
音楽作ることと写真が趣味なんだが、広告とかないスッキリとしたホームページが欲しい。
自分の趣味の作品をアーティスティックに演出したい
IWebに入った方がいいだろうか?
自分で作った方がいいだろうか?
pcの知識はあまりない
428名称未設定:2009/07/30(木) 21:01:27 ID:u4pTqVcCi
>>422
421じゃないけど、いい情報ありがとう。
今度やってみるよ。

ここは良スレ。
429名称未設定:2009/07/30(木) 21:09:23 ID:ajjAaVPIi
>>427
まずはそのアーティスティックなイメージをiWebだけで実現できるのかを考えた方がいいと思う。
たしかにiWebだと考えずにブログや写真集作れるけど。
430名称未設定:2009/07/30(木) 21:17:08 ID:TGxg3jrxi
難しいのは嫌だ
431名称未設定:2009/07/30(木) 21:24:59 ID:kisuEj1K0
>>427
適当なフリー素材でWebページのテンプレートを探してみよう。
後は自分用に微調整すればいい。
432名称未設定:2009/07/30(木) 21:46:29 ID:VUG49rBw0
>>427
とにかく手軽にかっこいいページ作りたいなら iWeb はいいと思う
あとで何かと細かいところに手を入れたいとか思うなら iWeb はやめた方がいい
433名称未設定:2009/07/30(木) 21:55:03 ID:NCBXpEj20
>>424
不都合な真実を直視してこそ真のMac信者だ!
434名称未設定:2009/07/30(木) 22:02:38 ID:e8l1Nqoc0
ベンチマークを直視できないGK乙
435名称未設定:2009/07/30(木) 22:04:57 ID:ew1D8Zzt0
なんでもGKのせいにするというのは・・・
何でも反日に持っていく半島の連中と変わらん思考だな。
436名称未設定:2009/07/30(木) 22:07:51 ID:e8l1Nqoc0
>>435
不都合な真実を直視してこそ真のSony信者だ!
437名称未設定:2009/07/30(木) 22:38:42 ID:/gGwW8jZ0
438名称未設定:2009/07/30(木) 22:39:27 ID:9N1kS9pR0
NGID:e8l1Nqoc0
439名称未設定:2009/07/30(木) 23:18:29 ID:dhSTvst90
>437
それ、現在の年齢?

菊池直子とほぼ同世代なのか。ちょっとビックリした。
440名称未設定:2009/07/30(木) 23:36:33 ID:W5nSiyp2O
何にガックリってMini Display Portからコンポジットに出力できないのな
御本家掲示板で発狂者続出してるけど、対応するつもりないんだろか
マジでアポストに叩き返したい気分だわ
441名称未設定:2009/07/30(木) 23:50:29 ID:5eJbr+gv0
脚本家掲示板にみえた
442名称未設定:2009/07/30(木) 23:58:47 ID:56qK95uk0
ハングリーであれ、馬鹿であれ
443名称未設定:2009/07/31(金) 00:01:52 ID:oLHMi87K0
いまどきHDMI出力出来れば十分でしょ。
コンポジットってw
444名称未設定:2009/07/31(金) 00:07:22 ID:6nSyWZgn0
>440
最新のMacをお使いになる前に、まずはあなたが最新になってください、、、w
445名称未設定:2009/07/31(金) 00:51:41 ID:qRUcLT/z0
MacBook pro mid 2009 13.3だけど

音声,入出力,まとまっちゃたけど

どうつかうの?
446名称未設定:2009/07/31(金) 00:52:50 ID:It9mNuFG0
ガラストラックパッドのMBP、
プラなトラックパッドと違ってテカリが出ないのかな...
だったら貼りモノいらないんじゃない?
なんて思うのだがいかがなものか。
447名称未設定:2009/07/31(金) 01:04:02 ID:lr8Jaia00
>>445
使いたい方で使えばいい。
両方必要な場合はあまりない、ってか普通はUSBから取り込むし。
まとまってない方がいいならMacBookか15吋以上を買えばいいと思う。
448名称未設定:2009/07/31(金) 01:05:00 ID:BVMI7k9l0
最近powerbookG4からMacbook pro13に買い替えました。OSも10.3から10.5になって
一気に進歩しました。
先輩のみなさまにMailについてひとつ教えていただきたいことがあります。
10.3当時のMailではメールボックスの表示をウィンドウの左右に切り替えることができたのですが、
10.5ではできないのでしょうか(いつも左側)?もしできるなら、その方法を教えていただけませんか?
よろしくおねがいします。
449名称未設定:2009/07/31(金) 01:35:27 ID:neLyBNkS0
Gmailつかえ
450名称未設定:2009/07/31(金) 01:49:25 ID:2lStGmBf0
MacBook Proって本当に不便なんだな…
451名称未設定:2009/07/31(金) 02:10:36 ID:Fz4xi6n/0
>>427
趣味によるな、、、どんな趣味?
変態であってほしいな。
452名称未設定:2009/07/31(金) 02:54:22 ID:A+HjQF720
メモリ4GBにした。
そこまで体感出来る差はないけど。

サムソンのDDR3、2GB2枚。

13インチで使ってるけど、特に問題無し。
453名称未設定:2009/07/31(金) 03:10:31 ID:7jjMa+Hb0
MBP13と今日買って来たminiDisplay→VGAでBootCampのXPでデュアルディスプレイにした。
んで、外付け側のディスプレイを無効にせずに変換抜いて再起動かけたら、XPが起動出来なくなった。

横着した俺が悪いんだが、普通、こういう挙動したっけ?Macだと問題なかったんだが。
454名称未設定:2009/07/31(金) 06:16:46 ID:dMhKJWtP0
MBP13が5回に一回くらいの割合でスリープ復帰後フリーズしてしまうんだけど、
いろいろ試した結果、外部ディスプレイに接続してるときにフリーズするみたい。
GPUあたりがおかしいのか、ディスプレイとの相性の問題なのかはわからないんだけど、
同じような症状の人いるかな?
455名称未設定:2009/07/31(金) 09:47:17 ID:0dqnxyldi
>>451
洗濯機の中にある彼女のパンティーを嗅ぎながら、あるいは当て布にこびり付いたおりものを見ながら洗濯機の前で立ちながらオナニーしてたら、彼女が起きて来て見つかってしまった。
んで、ふられた。

ぼくの変態な所はそれ位ですよ。


趣味はdtmと写真だ。
Iwebに入ろう....
456名称未設定:2009/07/31(金) 10:01:42 ID:z7fVLJsk0
>>455
そんな生々しいこと誰が書けと。キモイわ。
スレのふんいき(何故か変換できない)よめ
457名称未設定:2009/07/31(金) 10:13:39 ID:CqiTq/oD0
ふいんき、な。
458:2009/07/31(金) 10:22:44 ID:goYQxyX90
BootCampでWindows7(テスト版)インストールしVmwareで仮想としても使える
状態にしている。ちなみにモデルはMacBookPro 15インチ2008 midモデル。

まだまだ十分に現役だし、Windows7もVista Ultimate入れてた時より快適。
MacOS X 部分はOSX LeopardServerにしている。Paragon NTFS使ってるので
NTFS部分にもReadWrite可能になってすごく楽ちん。MacDrive7もつかってるし
どっちのOS主体でも(BootCamp時とかも)なにも気にせず作業ができる。

いままでで一番自由度の高い環境で遊んだり仕事したりできる。し あ わ せ!!
459名称未設定:2009/07/31(金) 10:55:44 ID:YUSpHiQW0
>>456
キモいとか言うなよ  悲しいじゃないか
460名称未設定:2009/07/31(金) 10:57:31 ID:BCzAuTH70
シリコンキーボードカバー買ったんだけど、安物なせいか、ほんと、気休めにしかならんな。
461名称未設定:2009/07/31(金) 11:09:03 ID:b+WBFjmf0
そういうもんだよ。
462名称未設定:2009/07/31(金) 11:25:58 ID:RUpwgOX20
MBP15松 発注 週末はMac三昧
463名称未設定:2009/07/31(金) 11:34:04 ID:Zloq0sl0i
>>462
週末に届かなかったら悲劇だな。
幸運を祈る。
464名称未設定:2009/07/31(金) 11:55:02 ID:RUpwgOX20
>>463
店からは土曜配達ってメールきてるけど
東京>四国なんで、普通は翌日配達は無理 日曜着かな
アマゾンでも同様 
でもね、午前中に注文し注文確定メール来てるから少し期待してる(wkwk)
まぁ、仕事柄 仕事中でも弄れるから日曜着でもいいよ
465名称未設定:2009/07/31(金) 11:56:00 ID:Fz4xi6n/0
>>454
だから、デュアルは使えないってあれほど、、、
466名称未設定:2009/07/31(金) 11:59:24 ID:RUpwgOX20
>>454
>5回に・・・・・スリープから復帰って 再起動させてる?
毎日毎日スリープだけで、再起動させてないと不安定になりませんか?
467名称未設定:2009/07/31(金) 13:47:06 ID:Jk5git+Pi
次の17インチのマイナーチェンジっていつぐらいだと予想する?
当分無い?
468名称未設定:2009/07/31(金) 13:55:30 ID:Fz4xi6n/0
>>467
17はクアッドを期待してるんだろう?
俺はそう。ただ2.8デュアルと比べてパフォーマンスが予想できない。
15に比べて、筐体がでかい分、15松との差別化が欲しいね。カードや解像度以外に。

469名称未設定:2009/07/31(金) 14:11:03 ID:qJNwg+8R0
17は15のおまけでしょ
クアッド17の為にのせるとかあり得ない
15にのせて、ついでに17にのせる程度
17なんかおまめ
470名称未設定:2009/07/31(金) 14:13:55 ID:z7oMD21I0
今後15でWSXGA+なりWUXGAが選択できるようになる可能性は??
471名称未設定:2009/07/31(金) 14:19:13 ID:z7oMD21I0
おまけの足元にも及ばない出来損ない15w
472名称未設定:2009/07/31(金) 14:55:26 ID:RUpwgOX20
>>470
15インチでそんな解像度の液晶あるの?
473名称未設定:2009/07/31(金) 15:14:02 ID:er6XFf0gi
サイクル的に秋にマイチェン来るかな?
474名称未設定:2009/07/31(金) 15:19:18 ID:hCnvJsFUi
>465
別に全く問題ないのだか、当方では
475名称未設定:2009/07/31(金) 15:29:17 ID:RUpwgOX20
>>473
雪豹と愛セヴンだろう
476名称未設定:2009/07/31(金) 15:33:13 ID:TNNEGuTm0
>>474
その人いつもその調子だからそっとしておいて
477名称未設定:2009/07/31(金) 15:37:16 ID:G7Pq98OP0
478名称未設定:2009/07/31(金) 15:41:23 ID:awDGfY1zi
よし、冬まで待てん!
買うぞ!ありがとう
479名称未設定:2009/07/31(金) 15:44:08 ID:1Iy/+5hp0
冬なんてすぐじゃないか
俺は寝て待つ
480名称未設定:2009/07/31(金) 15:53:50 ID:RUpwgOX20
果報は寝て待て
481名称未設定:2009/07/31(金) 15:56:23 ID:RUpwgOX20
愛セヴンって生産終了
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090507_168026.html
まぁ、i5とかi5とかi9とかもまだ出てないし
482名称未設定:2009/07/31(金) 15:59:00 ID:A+HjQF720
爆熱爆音ノートは欲しくないぞ。
しかし、いまやノートもデスクも
垣根がなくなっているという事実。

ノートだから低性能という時代でもないし。
どうやって答えるんだろうね、Appleは
この手の要望に。
483名称未設定:2009/07/31(金) 16:33:23 ID:ESa+KlRbi
愛機PBG4アルミからの乗り換えで15松発注して今日届いた
PBG4の箱と比べると随分スリムになってて、外身の段ボール開けるまで疑心暗鬼してしまったじゃないかw

で、いまFirewireケーブル買いにきてるんだが、4店舗くらい回って800用の9ピンが見つからぬ
近所のよく行く量販店で取り寄せてもらうか…
しかしそんなにあれ売ってないもんかね?
484名称未設定:2009/07/31(金) 17:01:11 ID:G7Pq98OP0
ネットワーク経由でも移行アシスタントは使える
ttp://support.apple.com/kb/HT3231?viewlocale=ja_JP

ただ、PPCからIntelへの移行アシスタントだと、問題が出る場合もあるらしい
ttp://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/14.html
485名称未設定:2009/07/31(金) 17:01:35 ID:Y6/vniyS0
486名称未設定:2009/07/31(金) 17:11:49 ID:RUpwgOX20
>>483
薄くなったろ〜 これだからMacは辞められん
ケーブルネットで探せば
487名称未設定:2009/07/31(金) 17:22:20 ID:ESa+KlRbi
>>484,486
483だけど、一旦家帰ってEthernetケーブルで繋いでみたのだが、反応しなかったorz
やっぱPPCだからか…

いま取り寄せしに量販店に来てるがが金曜だから届くの遅いらしい
まあネットより安く買えるし、これで妥協しますわ

484,486即レスありがとう
488名称未設定:2009/07/31(金) 17:49:18 ID:s/3tiKIV0
>>487
俺もアルミPBG4からの乗り換えだけど、移行アシスタントは利用しなかったよ。
PPCからIntelに持ち込んで良さそうなファイルのみ手動で移動。
俺はターゲットディスクモードでつないだけど、ファイル共有使えばネット越しにコピーできるからそれでもいいかも。
489名称未設定:2009/07/31(金) 18:23:35 ID:dMhKJWtP0
>>465
そうなの?13インチメインで使ってると作業はデュアルじゃないと辛いんだ
でも慣れればデュアル便利だよね
>>466
一段落ついたら再起動もするし、長時間いないようなら電源は落とすよ。
少し席はずすような時はディスプレイの電源落としてスリープするようにしたらフリーズしなくなったよ。初期不良だったらめんどくさいのでサポートに聞いてみようかな

490名称未設定:2009/07/31(金) 18:43:48 ID:RUpwgOX20
>>489
悪りー シャットダウン/再起動してるのね
まわりにゃ シャットダウンしたことなくてスリープしかしないヤツが多いもんでね
Winより強いけど、やっぱ、たまには再起動しないとね
491名称未設定:2009/07/31(金) 18:53:33 ID:H5j3J8270
Firewireやっぱ便利だな。
eSATA ExpressCard抜けすぎで使えん・・・

ところでマイチェン前に買った15インチ竹が
ネットしてるとよく何かつまった?みたいにしばらく何も読み込まないんですけど、
こんな症状の方っています?
同環境Win無問題です〜
492名称未設定:2009/07/31(金) 19:29:36 ID:Fz4xi6n/0
>>478
今買って来年買い替えればいいよ。
がんばって働くぞ!
493名称未設定:2009/07/31(金) 19:54:05 ID:5y7raLuB0
>>491
無線LANだとよくなるよ
494名称未設定:2009/07/31(金) 20:25:18 ID:oUZyticH0
ttp://www.apple.com/jp/timecapsule/
Mac + TC (Mac本体に保存したデータをTCにバックアップ)がアップルの考え方なら、
MacBook Proの内蔵HDD容量をテラの世界に格上げして欲しい。
495名称未設定:2009/07/31(金) 20:28:21 ID:V9nTj/6z0
HDD2機はさすがにキツイだろう。
496名称未設定:2009/07/31(金) 20:58:01 ID:MmUpKQsL0
2.5inchで1Tは夢のまた夢?
497名称未設定:2009/07/31(金) 21:00:00 ID:OWE2aFsZ0
>>496
HDDメーカー次第じゃね
載せられる製品が出れば、載せるだろう
498名称未設定:2009/07/31(金) 21:31:23 ID:ZcSZFm4U0
>>472
WSXGA+は普通にある。俺の仕事用ノートがそうだし。
MBP15でsRGBカバーできるSXGA+採用してくれたら即買いするんだけどね。
499名称未設定:2009/07/31(金) 21:33:57 ID:wPMWYzrb0
>>428 既出

 780 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 2009/07/18(土) 11:51:09 ID: e4L45vHT0
 ノングレフイルムを張っても、にじみは同じじゃない?
 メーカによって違うのかな?
 783 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2009/07/18(土) 12:08:06 ID: hslyqsb80
 780
 全然違うよ。
 パワサポはノングレア処理の粒が荒いのか、
 貼るとかなりチラチラ乱反射して疲れる。
 チラつくんだけどって問い合わせしたら、
 返金してくれたから、自社でもわかってんだろうな。

 レイアウトはパワサポよりマシだけど、
 マイクロソリューションのが一番チラつきもなくて、
 慣れると普通のアンチグレアと大差無い感じだよ。
500名称未設定:2009/07/31(金) 21:35:56 ID:2lStGmBf0
新MacBookProまとめ
・GPUに不具合多発!←NEW!!
・新MacBook ProはSATAが今さら1.5Gbit/sにダウングレード!
→修正パッチが出るも、なんとそのパッチにも不具合が! 
・バッテリーのみだとパフォーマンス50%ダウン!
・AC電源使用時もバッテリーは常時消耗する設計に!
・バッテリーはビルトインで着脱不可!万が一発火したら大惨事!
・バッテリー長持ちとPRするも国内メーカーには遠く及ばず!
・SDカードは挿してもスロットから1cmはみ出す!
・安物Winノートでも付いてるExpressCardスロットが非搭載!
・解像度は時代遅れの1280×800!
・OSは穴だらけのクセにセキュリティ対策を取らないようPR

501名称未設定:2009/07/31(金) 21:48:58 ID:EIqv3voS0
おまえらSafari指3本左で戻る。右で進むって知ってた?
502名称未設定:2009/07/31(金) 21:49:25 ID:1DZgX4RI0
>>501
常識だろ
あれほど便利な機能もない
503名称未設定:2009/07/31(金) 21:54:01 ID:TNNEGuTm0
>>496
既出だけどこれが出てる
ttp://www.wdc.com/en/products/products.asp?driveid=685
12.5mm厚だけどUnibodyのMBPには載せられるらしい
504名称未設定:2009/07/31(金) 21:58:19 ID:mOgAsoZq0
>>501
マニュアルやヘルプとかで調べなくても環境設定のトラックパッド開いたら
動画付きで解説してるからMB現物持ちで気づかない人の方が珍しいのでは?
505名称未設定:2009/07/31(金) 22:03:38 ID:EIqv3voS0
ちょwまじ早く教えろよ!w
今さっき超偶然的に発見したんだぞw
絶対これ知らない奴たくさんいると思う。
506名称未設定:2009/07/31(金) 22:06:36 ID:3gfXFxqi0
>>501
Firefoxなら指3本下でEND、指3本上でHomeも機能するぞ
507名称未設定:2009/07/31(金) 22:07:12 ID:TLIhNgTw0
Mac使うのはいいが愚かなMac信者にはなるな。

まず他社製品よりMacが優れてるとか絶対に言うな。
そう思ってる人は既に愚かなMac信者だ。
実際には他社製品より数年遅れている。
パフォーマンス、操作性、安定性、見た目の全てにおいてMacは数段劣る。
それを知った上でMacを使え。そして、Appleにぼったくられてると自覚しろ。
安っぽい造りの壊れやすく不具合の多いMacを、何のメリットもないのに好きだからという
理由だけで使ってると自覚しろ。他人に気安くMacを勧めるな。
Macを使うというのはいばらの道だ。Macを使ってるってだけで馬鹿にされるし、白い目で見られる。
トラぶったときの対処も他社製品より難しい。強く勧めれば、一般の人には
創価の勧誘と同じに見える。あっというまに嫌われてしまう。
Macがオシャレだと思うな。はっきり言って今の他社製品のデザインは
Macよりかっこいい。これが現実だ。

上記の、全てのつらい現実を受け入れた時、Mac狂信者は真のMacユーザーになれるだろう。
508名称未設定:2009/07/31(金) 22:07:35 ID:EIqv3voS0
>>504
環境設定の動画はプレビューの画像操作様って印象が強いんだよ。
あれじゃあ一般的な進む、戻るの動きって感じはしないぞ。
509名称未設定:2009/07/31(金) 22:09:39 ID:83VPIo4N0
そういう、知らない機能、tipsみたいのはかなりいっぱいあるよ。
510名称未設定:2009/07/31(金) 22:10:09 ID:EIqv3voS0
>>506
今やった、すげー!
これSafariはできないのかorz
511名称未設定:2009/07/31(金) 22:27:26 ID:2yK5Vkbo0
2007年の知事選で、自民党県連(主流派は江藤、上杉で中山は反主流派)が推薦した故持永氏(元通産官僚)出馬に反発。
■ラサール高校の後輩である川村(元農林官僚)を引っ張りだして、自民は分裂選挙になる
■自民分裂選挙のおかげで東国原が知事選に勝つ
■中山は、当選した東国原知事に急接近(東の人気を利用し、県連で主流派になる為)
■自分が知事選に強引に呼んで退職させて、金も面倒も見ず、選挙に出した後輩の川村をポイ捨て。 川村は怒り狂いミンスに走る。
■麻生首相になった直後、冒頭解散があると思い込み、日教組発言をして次の選挙での不出馬を表明。
■陣笠議員より知事になりたい中山は、東国原を1区に出馬させ、自らは知事選にでる密約を交わす。
■解散は無く予定が狂う。
■中山が不出馬を表明したため、1区に次の選挙で誰を立てるか迷った県連は、公募という形で元参議院議員の上杉を引っ張り出してくる。
■中山の後継の公募の委員会に中山もなんと名を連ねていた。これが一番揉める要因となってくる。
■少し時間が立ち、考えが変わり、シナリオが狂って考え直した中山は、やっぱり辞めない→やっぱり辞める、を2回繰り返し、県連からの説得によって黙る。
■中山に捨てられた川村はミンスの応援を得て着々と草の根で浸透。
■中山は選挙直前になって、やっぱり出ると三回目の撤回。妻の恭子が会長の勝手連なるものを作り、その名簿を党本部に持っていく。
■そこで自民県連は
「何で、最初から議員辞職なんて言ったのか、あんたも後継者の選定委員だっただろ。そもそもあんたが不出馬を表明しなければ上杉を出す事は無かった」
と怒り狂い、上杉を応援する事を表明。県内のJA、農民連盟など有力組織は上杉を応援
■中山は「武士に二言は無い」という言葉はありますが、一方では「君子は豹変する」という言葉もありますと名言を吐いて出馬を宣言
■自民党本部へ出向き、公認しなければ中山恭子も自民党を辞めると、森、町村と共に細田に圧力をかける。
■宮崎県自民党県連は、中山を党本部に推薦しにいった市議を除籍し、本部から公認が貰えなくても上杉を立てると覚悟を決める
■森元が、公示日直前に公認を決定は遅れると発言。分裂選挙が事実上決定
>>1困った党執行部は両氏とも公認せず、当選者を追加公認する ← new!
512名称未設定:2009/07/31(金) 22:29:10 ID:pmub3tGE0
>>506
え、マジで?
うちの3.012だとできない‥‥
3.5からの機能なんかな
513名称未設定:2009/07/31(金) 22:49:31 ID:3gfXFxqi0
>>512
3.5より前なら別途アドオンが必要
3.5からは必要ない
514名称未設定:2009/07/31(金) 22:50:56 ID:E1MJOtvY0
>>511
ひでーな自民w
515名称未設定:2009/07/31(金) 23:10:23 ID:IVh8JHTk0
>>513
いま最新版にアップデートした。
三本指でHomeとEndが使えるようになったよ。
情報ありがとん、すげー快適。
516名称未設定:2009/07/31(金) 23:53:41 ID:Rw0aQfSl0
>>506
あなたが今夜のMVPです!!!!1!!!!!!!
517名称未設定:2009/08/01(土) 00:01:47 ID:7S7OcgxL0
>>513
アドオンの名前を教えていただけると助かります。
アドオンの互換性の問題でまだ3.5には出来ないので。
518名称未設定:2009/08/01(土) 00:05:06 ID:w5nJfbCq0
>>503
17なら載せられる可能性があるみたい

http://www.tuaw.com/2009/07/27/good-news-bad-news-wd-ships-first-1-tb-mobile-drive-doesnt-f/

のUpdateのところ
519名称未設定:2009/08/01(土) 00:09:16 ID:JwqTYSkvi
結局、mbpに最適なssdはなんなんだよ?
インテルなんかい?
520名称未設定:2009/08/01(土) 00:18:38 ID:N8k3oFhz0
Macのマルチタッチジェスチャって数種類しかないけど
カスタマイズできない理由は何なの?
521名称未設定:2009/08/01(土) 00:20:58 ID:KsC0Reel0
このMBPはキーボードのトップを外すことはできますか?
522名称未設定:2009/08/01(土) 00:22:21 ID:thQFa2vJ0
>>518
うん、それも読んだんだけどこんなのもある
ttp://forums.macrumors.com/showthread.php?t=754416
でMBだけどもう1TB載っけた人もいるよ
ttp://forums.macrumors.com/showthread.php?p=8185479
523名称未設定:2009/08/01(土) 00:32:10 ID:sTDcVR3j0
524名称未設定:2009/08/01(土) 00:34:15 ID:6+2nun4B0
>>501
ここは13インチを安く購入した奴が自慢するところかとおもったけど
まともな人もいるのな。
525名称未設定:2009/08/01(土) 00:39:18 ID:qupClXRVP
>519
俺もこれ聞きたかった。
お勧めのSSD教えて。
526名称未設定:2009/08/01(土) 00:40:58 ID:thQFa2vJ0
527名称未設定:2009/08/01(土) 00:41:44 ID:N8k3oFhz0
>>523
これはただの割り当てでしょ
528名称未設定:2009/08/01(土) 00:54:46 ID:mfOxtS5o0
>>522
お、情報サンクス

どの程度のクリアランスが確保できてるんだろ
写真を見てみたいところだ
529506:2009/08/01(土) 01:11:40 ID:Xh708EZD0
>>516
39
でも俺はこのスレでは嫌われ者17インチ使い
17インチはExpresscardのSSDも使えて快適だわ、起動も速いわ
530名称未設定:2009/08/01(土) 01:38:48 ID:WTLWCNYm0
Macbook Pro 15" Eary 2009を所有しているんだけど、
SafariのブックマークやiTunesのライブラリなどで複数のアイテムを
トラックパッド操作のみで選択するにはどのようにすればいいのでしょうか?

時々、偶発的にできたりもするのですが、操作を特定できません。
環境設定でトラックパッドの操作オプションはすべてオンにしています。

ご存知の方、よろしくです。
531まっさお:2009/08/01(土) 01:40:24 ID:lIBy7W2v0
>>524
ほんまや・・すげーヲww
ちゅいでに質問なんですが・・
自分の使ってるインチ(まっくぶっくの)を
忘れますた
保護ケースを買うのに、サイズを違うの買うと
損しそうなんで、どなた親切な方おられましたら
僕のマックブックのサイズ(インチ)を教えて
下さい。
お願いしてんがなww
532名称未設定:2009/08/01(土) 02:05:56 ID:ftQaDa3h0
>>531
つりでないなら

システム環境設定>ディスプレイ>ディスプレイタブ

で、最大解像度がいくつになってるかを調べて、

http://www.apple.com/jp/macbookpro/specs.html

の標準解像度と照らし合わせる
533名称未設定:2009/08/01(土) 05:15:59 ID:zdKM2/OC0
>>507
きみきみ、本当にいい加減にしないと
胸に金色のKSバッチを付けたダークスーツの肩幅が広い人たちに
囲まれて優しく説諭されますよ。
金鯱会
534名称未設定:2009/08/01(土) 05:33:27 ID:6MNWQe3B0
液晶や画質を知り尽くしたAV機器板からテレビオタクの評価を貼っておくわ
○グレアパネル型はコントラストが高く精細感があり奥行き感が出る
○ノングレアパネル型は明るい部屋でも映り込みが少なく目が疲れにくい
535名称未設定:2009/08/01(土) 15:45:26 ID:zdKM2/OC0
閑散
536名称未設定:2009/08/01(土) 15:48:54 ID:HznzN/f30
電源入れても画面真っ黒・・・
537名称未設定:2009/08/01(土) 16:16:07 ID:XdPciIPV0
今日15インチ2.8Ghzを買った。
CD挿入しても読み込まれずに吐き出されるんだがorz
538名称未設定:2009/08/01(土) 16:59:17 ID:HelI//KZ0
>>537
ドライブのリセットやってみれ

http://km.support.apple.com/library/APPLE/APPLECARE_ALLGEOS/TS2839/TS2839-2.mov

俺もディスク入ってない状態で
キャリングバッグごと落としたらおかしくなったけど
これで直った。
539名称未設定:2009/08/01(土) 17:28:33 ID:XdPciIPV0
>>538
動画の通りにやってみたけどだめだった。
具体的にはCD自体は挿入されるけど、しばらくすると吐き出される。
540名称未設定:2009/08/01(土) 17:29:54 ID:QbtyvQHz0
>>462です
MBP15松 28時間で配達されました。神奈川県>>四国
なんか早いです。配達は明日かと思ってたけどね。
1年半ぶりの「ことえり」は使い難いなぁ

で、早速V2C入れてこれ書いてます。一番に入れるのが2chブラウザっていうのもなんだな。
541名称未設定:2009/08/01(土) 17:32:25 ID:qyWH0VM50
>>539
システムDVDからの起動もできないなら、ハード不良の可能性高し。
アポーストアや購入店で動作確認してもらおう。在庫があれば、初期不良
交換してくれるかも。
542名称未設定:2009/08/01(土) 17:36:53 ID:O8QmdHvc0
>>540
おめ
543名称未設定:2009/08/01(土) 18:27:24 ID:6+2nun4B0
>>540
だからここは13インチを安く買った自慢をするところだから、、、
ちなみに、15松は、価格コムでは19万前後かな。
544名称未設定:2009/08/01(土) 18:43:06 ID:kMCQn4080
自慢するところだから何なの?
545名称未設定:2009/08/01(土) 18:53:29 ID:5bFJYHcC0
>>540
ことえりは、ここ数年で劇的に変換効率があがったと(それでも)思います。
が、出来ればatok2009をお勧めします。

546名称未設定:2009/08/01(土) 22:14:34 ID:qyWH0VM50
ことえりってフリーのユーザー辞書とか使えばかしこくならないのかな?
547名称未設定:2009/08/01(土) 22:19:05 ID:wJXtWLEiO
変換中にデリートキーで未変換に戻せたっけ?
ソレが出来ればことえりで良いんだが。鍛えれば大丈夫。

ATOKは絶対に使わん。
548名称未設定:2009/08/01(土) 22:33:01 ID:4F9FfL/I0
ことえりで事足りる奴は低学歴
549名称未設定:2009/08/01(土) 22:50:53 ID:Xh708EZD0
ことえりを補強すればいいじゃん
550名称未設定:2009/08/01(土) 23:41:39 ID:QbtyvQHz0
>>545
>ことえりは、ここ数年で劇的に変換効率があがったと(それでも)思います。
昔の「ことえり」は知らない 2年半前からの付き合いかな

>が、出来ればatok2009をお勧めします。
そーです、windowsでもATOKをずぅ〜っと使ってるので、早速DLしよう
ATOKの前は松茸だったなぁ〜〜〜
551名称未設定:2009/08/02(日) 01:23:32 ID:2ITeDqCE0
【韓国】 伝統の人糞酒『トンスル』とはどんな酒なのか〜漢方の一つで解熱・解毒作用ある?★4[07/31]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1249124926/
552名称未設定:2009/08/02(日) 02:40:24 ID:D1K5e+it0
13インチ買おうと思ってるんですが
最小構成でキーボードだけ英語配列に変える場合
appleストアから買うしかないですか?
553名称未設定:2009/08/02(日) 02:42:24 ID:nAXDea790
ことえりの単語登録で二行の文章を登録して、変換で使ったらおかしくなるの知ってた?w
だからって、 ATOKはあれはあれでストレスだ。
554名称未設定:2009/08/02(日) 03:08:08 ID:l6hGYXR60
>>552
たまに祖父でもうっとる。
電話しろ

てか、もっと自力でリサーチくらいしろ。
555名称未設定:2009/08/02(日) 03:11:57 ID:YMssemVt0
>>552
>appleストアから買うしかないですか?

英語圏の国から並行輸入、近い国で英語の国
556名称未設定:2009/08/02(日) 03:51:35 ID:N7T0rT9e0
まとめWikiに書いてあるのに
557名称未設定:2009/08/02(日) 04:18:33 ID:nAXDea790
>>556
だから?w
558名称未設定:2009/08/02(日) 04:30:42 ID:YMssemVt0
>>556
ってことはwikiが役に立っていないってことだ
それがどうした?
559名称未設定:2009/08/02(日) 05:12:35 ID:J7/xSCM50
MB466とMB990の液晶の違いって結構でかい?
スペック的にはMB466で良いかなと思うけど、液晶は後から変えられないし機になるので教えてください。
560名称未設定:2009/08/02(日) 05:19:31 ID:XF5zLJs90
>>557
>>558
読めよカス
561名称未設定:2009/08/02(日) 05:58:20 ID:BFGm9k5m0
>>558
役に立ってないのは、テンプレだろうな
562名称未設定:2009/08/02(日) 06:28:39 ID:tIqVUdJ60
ATOKって、USキーボードに対応していたっけ?
また、雪豹にも対応するんだっけ?
「ことえり」の入力がもの凄くストレスなんで購入を考えています。
質問ですみません。
563名称未設定:2009/08/02(日) 07:47:15 ID:KPYpJHXB0
564名称未設定:2009/08/02(日) 08:52:26 ID:dGOTvsgpP
Mid2009のメモリの交換方法がまとめられたサイトってない?
565名称未設定:2009/08/02(日) 09:03:51 ID:DC2e0zmh0
>>564
ユーザーズガイドに載っています
http://support.apple.com/ja_JP/manuals/#macbookpro
566名称未設定:2009/08/02(日) 09:34:07 ID:dGOTvsgpP
恥ずかしい質問をしてすみません。
ありがとうございます。
567名称未設定:2009/08/02(日) 09:35:06 ID:O7rZFVNJ0
>>566
Macユーザーであること自体が恥ずかしいことですので、
その程度のことは気にする必要はありません。
568名称未設定:2009/08/02(日) 10:19:24 ID:hetVcUoe0
569名称未設定:2009/08/02(日) 10:23:22 ID:JakWhCfH0
バックライトを生かしつつアップルマークの上から貼って
旧色付きロゴに変える半透明のステッカーなんてないだろうか?
後はハードシェルやその他アクセサリー関連が早く現行モデルに対応してくれると嬉しい
570名称未設定:2009/08/02(日) 10:45:55 ID:M/TfgFBw0
CPUの温度ってどこで見ればわかるの?
571名称未設定:2009/08/02(日) 10:56:09 ID:pS4Mo6Du0
ここだよここ↓
572名称未設定:2009/08/02(日) 11:04:32 ID:nAXDea790
>>560
、、、、、で、だから?
573名称未設定:2009/08/02(日) 11:23:26 ID:M/TfgFBw0
>>570
質問スレと間違えた。誤爆です。スマソ。
574名称未設定:2009/08/02(日) 12:05:38 ID:jfzQYddx0
初代15インチの液晶が壊れたから13インチ買ったんだけど
納品される頃になって15インチの液晶が移るようになったorz
575名称未設定:2009/08/02(日) 14:08:56 ID:WbxbxBBd0
で、?
576名称未設定:2009/08/02(日) 14:26:55 ID:FVtSq1uQ0
>>569
iBook時代にアップルロゴの内側に貼るセロハンwで十人十色という商品があった。
今時6色リンゴなんてw
577名称未設定:2009/08/02(日) 14:34:34 ID:rZ2+8evi0
>>576
多色マーカーとメンディングテープで自作しよう
578名称未設定:2009/08/02(日) 15:08:56 ID:FVtSq1uQ0
勝手にやれば?
579名称未設定:2009/08/02(日) 15:42:40 ID:KoPdNTnK0
>533
名古屋的にはそれは「きんこ」と読むんだが、KSということは「きんしゃち」とか読み違えしてるのかな?
580名称未設定:2009/08/02(日) 15:58:13 ID:VBKfhNI4i
579が名古屋人だってことはよくわかった。
581名称未設定:2009/08/02(日) 21:24:29 ID:5bDcFJBO0
昨年10月に出たMacbook Pro 15インチモデルを使っています。
最近ファンが回らなくなってしまいました。

同じような症状になった方はいらっしゃいましたか?

もしいらっしゃいましたら、修理に出しましたか?
修理費用と期間はどのぐらいかかりましたか?
582名称未設定:2009/08/02(日) 21:29:11 ID:YMssemVt0
全角で下げない不具合の報告が多いんだけどなんでだろう?
583名称未設定:2009/08/02(日) 22:41:50 ID:dS+3iPEw0
Mac使えなし一早く回答がほしいからじゃないの。
584名称未設定:2009/08/02(日) 23:08:26 ID:Ma7VonM80
下げるとなんかいいことあんの?
585名称未設定:2009/08/02(日) 23:24:36 ID:Uo++oD0E0
>>581
>昨年10月
保証期間内じゃん。
586名称未設定:2009/08/02(日) 23:35:31 ID:8fXVfwlD0
ファンが回らなくなったってどうやって判断したんだ
587名称未設定:2009/08/03(月) 00:02:33 ID:I8aRr2fN0
>>500
>・SDカードは挿してもスロットから1cmはみ出す!
SDカードを1cm切れば良いんだYO
588名称未設定:2009/08/03(月) 00:24:01 ID:d1YaTUir0
>>587
そもそもカード刺しっぱなしで使うものじゃないからな
589名称未設定:2009/08/03(月) 00:38:56 ID:LKMtMxxE0
SDカードが出てるって、良い仕様だなと思ったんだけど、、、違う?w
あと、押し込むタイプでなくよかったよ。
590名称未設定:2009/08/03(月) 00:40:55 ID:LMgxAeW70
>>588
自分の使い方が世界標準だと勘違いしてる痛い奴発見
591名称未設定:2009/08/03(月) 00:42:07 ID:DRwTD7+W0
>>589
歓迎するか残念に思うかは、主観の問題だろうね
俺自身はSDカードも使わないし、どうでもいいと思ってる
592名称未設定:2009/08/03(月) 00:48:33 ID:4wqIrmFn0
>>590
じゃあ聞くけどずっとSD刺しっぱなしにする用途って何?
SDもブート元として使えることは使えるけど速度的にあまり現実的じゃないし
SDでMacに対応した通信カードとかあったっけ?
593名称未設定:2009/08/03(月) 00:48:50 ID:LMgxAeW70
昨日AppleStoreに行ってきた。
MBPの13と15インチで迷ってたところに店員が来たので仕方なく会話。
13インチだと持ち運びとか便利ですけどFinalcutproは使えないんで15インチと悩んでるんです
って申告したら
「13インチでもFinalcutpro使えますよー(ニコニコ)」

馬鹿すぎワロタ。自分とこで製作してるソフトの動作要件もわからんのか?
9400MだとExpressしか使えねーんだよ。
9600GT載ってねーと動作しないっつの。モデルの数なんて極端に少ないんだからこれぐらい覚えろよな。
結局使えませんでしたじゃ返金騒ぎになってめんどくせーだけなのに何考えてんだ。
594名称未設定:2009/08/03(月) 00:51:13 ID:oI8s/mVt0
任意のタイミングで必要なデータだけバックアップしたいって人は、メディア挿しっ放しにしたがるぞ。
595名称未設定:2009/08/03(月) 00:57:22 ID:Rv3iGBmA0
>>593
アポストの店員にそんなの期待してる方が
間違いじゃないの?
596名称未設定:2009/08/03(月) 01:01:12 ID:4wqIrmFn0
>>593
横からでなんだが7で動作要件が変わったという可能性は考えてみなかったのか?

Intel プロセッサを搭載したMac
1GBの実装メモリ(圧縮HD、非圧縮SDを処理する場合は2GBの実装メモリ。非圧縮HDを処理する場合は4GBの実装メモリ。)
ATIまたはNVIDIAグラフィックプロセッサ ( グラフィックプロセッサ搭載のIntelプロセッサでの動作はサポートされていません。)
128MBのVRAM
解像度1280×800以上のディスプレイ

は13inchも満たしてると思うんだが
http://www.apple.com/jp/finalcutstudio/specs/
597名称未設定:2009/08/03(月) 01:01:19 ID:ArzYlHOEP
>593
へぇ使えなかったんだ。
知らなかった。
598名称未設定:2009/08/03(月) 01:26:17 ID:RHnH8N8E0
>>593
たくさん釣れてよかったね
599名称未設定:2009/08/03(月) 01:33:41 ID:igdKKEPt0
逆に>>593はどこからExpress(FCE?)が9400Mで動くということを知ったのだろう?
ttp://www.apple.com/jp/finalcutexpress/specs.html

>Quartz Extreme、Core Image対応のAGPまたはPCI Expressグラフィックカード、またはIntel GMAグラフィックスプロセッサ(MacBook、Mac mini)
>
> * FxPlugフィルタの中には、Intelグラフィックスプロセッサに対応していないものもあります。
600名称未設定:2009/08/03(月) 07:47:22 ID:FlEOxxJH0
13でfinalcutproを使いたいとはアホですな
601名称未設定:2009/08/03(月) 10:11:43 ID:cuC2OXLK0
>>593
用途が決まってて、なんで悩んでんの?
602名称未設定:2009/08/03(月) 10:45:50 ID:SItZ+pnNi
>593
こてんぱんスギ、ワロタ
603名称未設定:2009/08/03(月) 11:09:53 ID:ArzYlHOEP
メモリを換装しようと裏をあけようと思ったんだがネジがくそ硬いんだがそういうもん?
604名称未設定:2009/08/03(月) 11:14:18 ID:ArzYlHOEP
斜面に対して正面からやったらだめで横向きにやったらあっさりでした。
すみません。
605名称未設定:2009/08/03(月) 11:27:29 ID:ArzYlHOEP
連投すみません。

メモリを2GからCFDの4Gに換装したんですが、起動とシステム終了の時間が長くなったように思います。
認識はちゃんと4Gしているようですが、不具合かなにかですかね?
606名称未設定:2009/08/03(月) 11:31:48 ID:ugyeevC20
>>605
その程度の知識のクセに細かい事を気にし過ぎなんだよ
607名称未設定:2009/08/03(月) 11:33:14 ID:AuKhnh/U0
>>605
起動時にメモリーテストする量が増えただけだと思います。
608名称未設定:2009/08/03(月) 11:45:14 ID:ArzYlHOEP
>606
>605
わかりました。ありがとうございました。
609名称未設定:2009/08/03(月) 17:04:53 ID:3Nul67Ek0
593
俺も使おうと思ってんだが、使えんだろ?
610名称未設定:2009/08/03(月) 18:53:27 ID:l+O4wA4p0
>>593
質問
そこまで用途が特定できているのに、なぜ悩んでいるのか?
まさか今どき20万円そこそこの安価な機種を買うのに、そんなに悩まないよね。

それと文章が冗長で賢くないことが明白。
民主党並のブーメランだな(*^_^*)
611名称未設定:2009/08/03(月) 19:17:27 ID:FlEOxxJH0
バカが語るなよ
612名称未設定:2009/08/03(月) 19:25:33 ID:LKMtMxxE0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【SATA/SAS】おすすめ2.5inchHDDは? 27号機【IDE】 [ハードウェア]
新型PS3【中華リーク】その7 [ハード・業界]
新型PS3【中華リーク】その8 [ハード・業界]
俺Jobsだけど質問ある? in Win板 [Windows]
★【手代木】聖闘士星矢 冥王神話97【LC】★ [週刊少年漫画]
613名称未設定:2009/08/03(月) 20:38:35 ID:0OhZKP3+0
>>612
このコピペ貼るやつって自分が馬鹿だって自白してるも同然
614名称未設定:2009/08/03(月) 21:23:35 ID:Be2hJoUbi
ボーナス使わずに我慢してたけどダメだ
買っちゃったよ、嬉しくて泣きそう
615名称未設定:2009/08/03(月) 21:59:06 ID:7u+MXR7Q0
>>614
おめ
どれ買ったの?
616名称未設定:2009/08/03(月) 22:12:55 ID:63mDtrFJ0
>>614
でとう!
俺は2.33から2.66に買い替えたけどかなり満足してる。
617名称未設定:2009/08/03(月) 22:33:49 ID:Be2hJoUbi
>>615
13の2.26に2Gメモリ追加
5年前のeMacからの乗り換えなんで大満足‼サクサクすぎるー
618名称未設定:2009/08/03(月) 22:49:48 ID:bptGglaQ0
ボーナスを 使った後に 事故が起き

桂歌丸です。
619名称未設定:2009/08/03(月) 23:44:52 ID:EgUBqOfj0
ちょいとMacbook Pro 17 mid 2009をワットチェッカーで計ってみた

アイドル時  12〜15watt

620名称未設定:2009/08/04(火) 00:53:06 ID:T6RfrlNU0
>>613
その根拠は?
てめーがそのスレを見てるからだろw
621名称未設定:2009/08/04(火) 01:20:33 ID:CmsYkr/X0
いままでMacMiniにてノングレアの液晶で使っていたのですが、このたび15アルミを買い、初めてのグレア液晶体験なのですが、
外に持ち出すことが多いので、画面に保護フィルタを貼ろうと思っています。

フィルタにはグレアとノングレア両方がありますが、はっきり言って、後貼りのノングレアフィルムって文字がにじまないでしょうか?
なにかおすすめのノングレアフィルムがあればお教えください。
あるいは、フィルムも光沢(グレア)の方が視認性の面で良いでしょうか?
622名称未設定:2009/08/04(火) 01:29:43 ID:DIbr0BN00
一度スレッド内検索をすることをおすすめする。
623名称未設定:2009/08/04(火) 04:25:58 ID:hjORd7pvi
>>621
このスレ1から熟読推奨
624名称未設定:2009/08/04(火) 05:32:00 ID:wUJ4w4UO0
>>620
専用ブラウザとか使うとこれは反映されないんだよ
専用ブラウザを使わないやつは馬鹿
625名称未設定:2009/08/04(火) 07:19:18 ID:LiW7Ck460
糞ドザにレスすんのやめない?
まじ時間の無駄だし
糞ドザが何ほざこうと世界が変わる訳じゃないし
626名称未設定:2009/08/04(火) 07:32:38 ID:g8kZ+Rmii
>>625
そういうレスするのも時間の無駄だよね?
627名称未設定:2009/08/04(火) 11:07:46 ID:T6RfrlNU0
13インチの下らん話ばっか続いてるのに、まじめな質問には過去スレ読めって、、
もうここは腐ってるよね。

マジレスするとフイルムはメーカーによって多少差がでる。
これは実際量販店で見比べて買わないと、通販で買っても納得いくレベルでないと思う。
ノングレにはかなわないよ。フイルムは。
628名称未設定:2009/08/04(火) 14:12:24 ID:qxmGL3wvi
ARコートされたグレアフィルムの方がいいような気がする。
629名称未設定:2009/08/04(火) 14:26:56 ID:T6RfrlNU0
>>628
確かに、、、
630名称未設定:2009/08/04(火) 16:26:43 ID:l9Ld3rgl0
>>628
今それ貼ってるけど大きくは変わらない感じ。
631名称未設定:2009/08/04(火) 16:32:39 ID:Lr2OFgS20
どれどれ(´・ω・`)
632名称未設定:2009/08/04(火) 16:36:32 ID:PFfpEwhV0
結局ドザの俺は買って正解なのか間違いなのかどっちよ
今Thinkpadと二択で迷ってる。

仕事にも使うので正直言ってデザインはThinkpadの方が好ましい
ただ性能的に9400m積んでたりアルミ素材だったりとmacのがソソるもの事実。

もうどっちも買わない方がいいのか
633名称未設定:2009/08/04(火) 16:44:50 ID:DIbr0BN00
Macを選んだ場合Macを使うのかBootCampにするのか…
Windowsメインで使用するなら正直買う意味はないかと。
634名称未設定:2009/08/04(火) 17:02:58 ID:iA7Pm2Vc0
Windowsメインはいないだろ
BootCampはあくまで補助的なものであって
635名称未設定:2009/08/04(火) 17:43:29 ID:aNNwiE1l0
俺、Windows専用機にしてるんだけど……。
ちなみにMacProもあるけど、それもWindows専用機にしてる。
636名称未設定:2009/08/04(火) 17:49:45 ID:mOdbFpmd0
ユニボディ世代毎の搭載「可能」最大メモリが見やすくまとまってたす。
今度テンプレにでも是非。

http://d.hatena.ne.jp/pcmaster/20090628/p3
637名称未設定:2009/08/04(火) 18:41:25 ID:yMsODaTx0
>>621
前にも誰かが答えてた、マイクロソリューションのは良い。
多少チラつきはあるけど、個人的には気にならないレベルかな。
ソフマップの展示マシンに張ってあったパワーサポートのは酷いね。
638名称未設定:2009/08/04(火) 19:31:20 ID:iA7Pm2Vc0
>>635
それなら自作したりWindowsノート買えば
わざわざMac買って損してるな
639名称未設定:2009/08/04(火) 21:38:23 ID:in6jxonq0
>>638
余計なお世話だろ。
640名称未設定:2009/08/04(火) 22:02:31 ID:HhK1Mk860
641名称未設定:2009/08/04(火) 22:29:28 ID:dnVQePF30
>>635
ドザが何でここにいるの?
642名称未設定:2009/08/04(火) 22:41:52 ID:KfyoN4240
643名称未設定:2009/08/04(火) 23:56:33 ID:g7P886of0
iPodが爆発した→アップル「黙ってれば金返してやる。言いふらしたら・・・分かってるな?」
http://digimaga.net/2009/08/apple-tried-to-silence-owner-of-exploding-ipod.html


 先月、イギリス北西部リヴァプールに住むケン・スタンボローさん(47)は、娘のエリー
ちゃん(11)に与えたiPod Touchがおかしな音を立てていることに気付きました。

 すぐに取り上げると、iPod Touchはスタンボローさんの手の中でその温度を上げ、つ
いには蒸気を出し始めました。危険を感じたスタンボローさんがiPod Touchを放り投げ
ると、それから30秒もしないうちにiPod Touchが爆発! 破片が3メートル四方に飛び
散ったそうです。

 スタンボローさんは爆発したことを小売業者のアルゴスとアップルに連絡。いくつかの
部門をたらい回しにされたあと、アップルの役員と話すことができました。役員はアップ
ルの責任を否定し、商品代金の返済を要求しているスタンボローさんにある手紙を送り
ました。

 その手紙には「この事故と、和解の条件、そして和解の存在を秘密にしておくことに
完全に同意するならば、商品の代金を返済する。もしも約束を破った場合は法的措置
も辞さない」と書かれていたとThe Timesは伝えています。

 スタンボローさんはもちろん署名を拒否。そして、この事件がこうして公のもとに晒さ
れることとなったのです。スタンボローさんの名誉のためにつけ加えておきますが、彼
が求めたのは商品代金の返済のみで、損害賠償や慰謝料などは含まれていません。

 アップルとアルゴスはこの件についてコメントを拒否しています。
644名称未設定:2009/08/05(水) 00:59:56 ID:/3bGNrGE0
この手の話って、その後がないんだよね。
これだけのことなら進展あってもいいのに。
645名称未設定:2009/08/05(水) 01:06:19 ID:+MlqUZGf0
林檎的友愛アルヨ
646名称未設定:2009/08/05(水) 02:06:15 ID:+sYDcwQk0
蓋のリンゴ側と底に尖ったもので付いたような傷が毎日増えていってませんか。
麻疹にかかったみたい。
647名称未設定:2009/08/05(水) 02:20:43 ID:+kTH+Les0
>>621
液晶や画質を知り尽くしたAV機器板からテレビオタクの評価を貼っておくわ
○グレアパネル型はコントラストが高く精細感があり奥行き感が出る
○ノングレアパネル型は明るい部屋でも映り込みが少なく目が疲れにくい
648名称未設定:2009/08/05(水) 02:56:41 ID:Z0b/QQCi0
>>647
今月号のmacpeopleにクレアでもノングレアでも目の疲労度は変わらないような事が書いてあった気がするが。
まあ感じ方には個人差があるだろうけど。
649名称未設定:2009/08/05(水) 04:00:56 ID:oNbDkuYu0
>>644
ソニー関連の人間だったりしてね。
650名称未設定:2009/08/05(水) 07:07:21 ID:KaZTt3Eb0
>>646
このヤマは怨恨の線が強いな。
日頃誰かに恨まれるとか、もめ事はなかったですか?
651名称未設定:2009/08/05(水) 07:17:09 ID:+sYDcwQk0
そういえば。
652名称未設定:2009/08/05(水) 12:21:51 ID:LWRXK5pW0
>>649
Wiiの発売当初、モニターにコントローラーが突き刺さった画像をよくみたけどねw
実際やってみると、あれはあり得ないw
そんな特殊な事件を引き起こした人のいったい何人がウェブへアップするんだろう。
653名称未設定:2009/08/05(水) 13:45:21 ID:RjDXXjpL0
WinPCからMacに乗り換えたいんだけど
今ならどれを買えばよろし?
654名称未設定:2009/08/05(水) 13:47:25 ID:rXY4YvUA0
>>653
Mac 購入相談スレッド Part9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1242787858/
でどうぞ
655名称未設定:2009/08/05(水) 13:50:10 ID:RjDXXjpL0
>>654
誘導どうもありがとうございました

スレ汚しすいません
656名称未設定:2009/08/05(水) 19:51:15 ID:LWRXK5pW0
4Gから8Gに積み替えた語っていますか?
デスクトップでも8Gは体験したことがない。
657名称未設定:2009/08/05(水) 23:01:28 ID:HOBP2anl0
インプレちょこっとだけど、MBP17に8G積んでるみたいだよ。
http://home.att.ne.jp/yellow/imak/index.html

確か映像制作さんじゃなかったっけな?
658名称未設定:2009/08/05(水) 23:03:01 ID:+sYDcwQk0
4Gメモリがボトルネックになることないでしょ。
8Gは体感できんと思う。
659名称未設定:2009/08/06(木) 00:31:06 ID:rgS5YJbh0
4G → 8Gにした
普段から仮想マシンでWindowsを動かしたりもしてるんだけど
そういうメモリを食うソフトを動かすときはディスクへのアクセスも無くなってホンマに軽くなった
アクティブモニタとかiStatで普段のメモリの使い方をチェックしてみたらええよ
660名称未設定:2009/08/06(木) 02:25:15 ID:a1Yw5d9BO
いいなぁ金持ちは
661名称未設定:2009/08/06(木) 04:06:51 ID:bG1egA1M0
まあね
662名称未設定:2009/08/06(木) 06:16:32 ID:s28jzpHNi
俺なら、4GBメモリ2枚買うなら、ネットブックでも買うなぁ。

人それぞれだから異論は認める。
663名称未設定:2009/08/06(木) 06:36:35 ID:KJ0rznEn0
ノートの仮想 Windows でどんなことしてるの? 仕事用のファイル開くとか?
664名称未設定:2009/08/06(木) 11:32:51 ID:2D20as+C0
10.5.8うpキター
665名称未設定:2009/08/06(木) 11:38:06 ID:g9FYyxqP0
この辱めをどうしてくれるの?
666名称未設定:2009/08/06(木) 11:40:12 ID:JphM6WLc0
MacBook Pro 13インチ用の
打ちやすいキーボードカバー
目に優しい液晶フィルム

ここの住民のオススメおしえてください!!
667名称未設定:2009/08/06(木) 11:51:26 ID:VpusO8Q80
ない
ない
668名称未設定:2009/08/06(木) 12:08:46 ID:nTP96b4Hi
>>666
生が一番
669名称未設定:2009/08/06(木) 15:30:11 ID:YqdxHSNq0
>>660
関西弁がかなしかった。
670名称未設定:2009/08/06(木) 17:55:25 ID:ChA8TC+K0
>>666
このスレ内検索
671名称未設定:2009/08/06(木) 19:36:32 ID:AxS/1Yz10
>>660
好きに使ってるけど正式には職場のマシンで俺の金じゃないよ

>>663
そうね Officeで仕事とか、VisualStudioで開発するとか
VBA使うんでWindows用のOfficeでないとあかんのよ
それからクライアント・サーバ環境のテストのためにLinuxでサーバ動かしたりとか
Mac側でもOffice使ったり、CS4とかFCS使って動画の編集したり、EclipseとかXcodeで開発したり
まあ、そんなことをほぼ全て1台でこなそうとするとメモリが8GBあるとちょっとは安心です
てか、こんなことがノートでできるようになって嬉しい
672名称未設定:2009/08/06(木) 20:23:52 ID:TZvtBP+pi
>>666
キーボードカバーならレイアウトのMacBOOK用のが使える。
ベタベタしないからおぬぬめ
673名称未設定:2009/08/06(木) 21:39:57 ID:ChA8TC+K0
外部ディスプレーは、何を使ってます?
当方,FlexScan L997を思案中
674名称未設定:2009/08/06(木) 21:49:20 ID:T8tEYviZ0
MacBook Pro 13インチの購入を検討中です。
シネマディスプレイ 20インチを外部ディスプレイとして
使う予定なんですが、画面いっぱいに表示させることはできますか?
(上下左右に黒い部分が出ない状態で使いたい)

>外部ディスプレイで最大2,560×1,600ピクセル表示を同時サポート(1,670万色表示に対応)

って書いてあるんで大丈夫かと思うんですが
念のため確認させてください。
675名称未設定:2009/08/06(木) 22:09:43 ID:ZFvb8c9A0
LG's 15-inch OLED Screen in Production: Could MacBooks Be A Beneficiary?
ttp://gizmodo.com/5331261/lgs-15+inch-oled-screen-in-production-could-macbooks-be-a-beneficiary

676名称未設定:2009/08/06(木) 22:27:50 ID:Q/tQ0tLZi
>>613
これは2chのシステムが自動的に抽出して貼ってるだけだからあんまり気にすんな。
677名称未設定:2009/08/06(木) 22:43:03 ID:CRzXf8v70
>676
ブラウザのクッキーを読ん出してるだけ。
678名称未設定:2009/08/06(木) 22:44:40 ID:OLv0mq1k0
10.5.8にしたらAirmacのスピードが倍速以上になったよ
バッファローのnチャンネルと相性が悪かったのか今まで相当遅かったが今は常時300Mでリンクしてる
679677:2009/08/06(木) 22:45:53 ID:CRzXf8v70
×:読ん出してるだけ。
○:読み出してるだけ。
680名称未設定:2009/08/07(金) 00:35:36 ID:ixNWSgG70
追い出す=追ん出す
みたいなことじゃないの。
681名称未設定:2009/08/07(金) 00:43:03 ID:G7jBTcuh0
本当はLED Cinema Displayが欲しいんだけどめっちゃ高いから
なんか秋に出るニセモノみたいなCinemaViewでガマンしよう…

とか思ってたんだけど、久々にCinemaViewのサイトを見てみたら
前は3モデルくらいの予定だったのがデカいのと超デカいのになってしまってる
ttp://www.cinemaview.com/models.html

春まではちっこいモデルもあるっぽかったんだけどな(てかそっちが欲しかった)
ttp://digital-memo.blogspot.com/2009/04/minidisplayport.html
682名称未設定:2009/08/07(金) 03:55:16 ID:ixNWSgG70
来月の催事について
第一 snow leopard発売
第二 ipod 5th 発売
683名称未設定:2009/08/07(金) 04:17:47 ID:o6Mcf1G30
ipod 5th…
684名称未設定:2009/08/07(金) 06:59:25 ID:wY13SMdX0
>>682
>第二 ipod 5th 発売
持ってるけど 古いぜ
685名称未設定:2009/08/07(金) 07:06:17 ID:wY13SMdX0
MBP15松(現行品)だけど外部ディスプレイにナナオのCE240Wを繋いだら
1920×1200の解像度が表示されなくて、最大が1920×1080縦横費が変
正しい縦横費だと1600×1000っていうのがあるが、適正解像度じゃない
コマツタよ
Windowsでは、CE240Wは1920×1200表示できてる
ミニディスプレイアダプタ?はアナログなやつね
686名称未設定:2009/08/07(金) 08:26:29 ID:BW4q09ZB0
>>685
アップルはそのことに関してなんと言ってますか?サポートに相談した?

687名称未設定:2009/08/07(金) 08:57:13 ID:FuA4V8gF0
>>685
日本人ですか?
688名称未設定:2009/08/07(金) 10:10:44 ID:a/GKqnMz0
>>685
OSを10.5.8にアップデートしても無理?
689名称未設定:2009/08/07(金) 11:15:01 ID:BW4q09ZB0
>>688
うちもデュアルディスプレーまわりの不具合あるけど、10.5.8にアップしたけど直らないよ。
かなしいね、、
690名称未設定:2009/08/07(金) 11:16:39 ID:BW4q09ZB0
日本語が変ですねw すいません
691名称未設定:2009/08/07(金) 12:27:26 ID:yatP7Nn/i
現行竹でDellの24吋常用中、全く問題ナシ
692名称未設定:2009/08/07(金) 12:31:04 ID:Lf8PrYC20
13?15?
693名称未設定:2009/08/07(金) 12:42:03 ID:BW4q09ZB0
DellとApple純正は問題ないみたいですね。
NECと nanaoは使えない?
694名称未設定:2009/08/07(金) 15:21:09 ID:sUKKlXMq0
ここで質問です

snowが出る前と出た後では、MacBook Pro の使い勝手に大きな違いは
あるでしょうか?
例えば、再インストールには、DVDが 2枚必要になってしまうとか…
…同じなら今月買ってしまおうかなと
695名称未設定:2009/08/07(金) 15:21:53 ID:ASnIMG+60
>>685
ミラーリングで使ってる?デュアルでつかってる?
696名称未設定:2009/08/07(金) 15:30:37 ID:jl0lZPd0i
>>694
10.6インストール済み
付属のインストールディスクのみでOK

10.5までしかインストールされてない
付属のインストールディスクと10.6のアップグレードディスクが必要
697名称未設定:2009/08/07(金) 15:43:57 ID:Aotrr9Bw0
ガラストラックパッド、使い心地が最高だ。
Pismoやチタンの頃を想い出すよ。
アルミ以降、ウィンドウズのようにポインタが思うところに定まらなくなってへこんでた。
698名称未設定:2009/08/07(金) 16:11:09 ID:sUKKlXMq0
昔,PowerBook190csの中古を買った時,ポインタが静電気の影響を
受け易くて思うように動かないので、全てキーボードで操作するよう
に試みた事があります
初Macでした
OSのコピーを複数作って、中をいじっておかしくなったら、積木遊び
のようにドラッグドロップで入れ替えて再起動してました
インターネットはまだ普及初期なので、そういう遊び方をしてました
ResEdit でしたっけ… 当時はその手の翻訳本(6千円とか)が出てま
したから…
699名称未設定:2009/08/07(金) 16:15:15 ID:sUKKlXMq0
Appleのホームページから、
Mac OS X Snow Leopard Up-to-Dateプログラム
2009年6月8日以降に、Up-To-Dateプログラム対象のコンピュータまたはXserve
を購入されたお客さまは、980円(税込)でMac OS X Snow Leopardへアップグ
レードしていただけます。
ご購入日から90日以内郵送(当日消印有効)またはファックスにてお申し込み
ください。

Snowの発売日は、2009年6月8日が一応の目安?
700名称未設定:2009/08/07(金) 16:18:21 ID:aEakU7xk0
>>699
もう過ぎてますね... >2009年6月8日
701名称未設定:2009/08/07(金) 16:19:03 ID:sUKKlXMq0
>>699
訂正、Snowの発売日は、2009年9月8日が一応の目安?
702名称未設定:2009/08/07(金) 16:43:50 ID:a/GKqnMz0
>>689
デュアルディスプレイの不具合は知らない

ディスプレイ側で使用可能な解像度がディスプレイ環境設定で選択できないという問題が10.5.8で修正されてるらしいんで、直ってるかと思っただけ
703名称未設定:2009/08/07(金) 17:10:02 ID:BW4q09ZB0
>>702
>デュアルディスプレイの不具合は知らない

702さんも、デュアルディスプレー設定でしょ?
704名称未設定:2009/08/07(金) 17:38:56 ID:ASnIMG+60
自分の場合 ミラーリングで外部ディスプレイ使いたいときは そのままだと解像度がおかしいので
MBPを閉じる→スリープ→MBP閉じたままスリープ解除 で外部ディスプレイでちゃんと表示されるようになる
見当違いなレスしてたらごめんよ。
705名称未設定:2009/08/07(金) 18:23:49 ID:BW4q09ZB0
>>704
いえいえ、参考になりました。ナナオの30インチを検討してるので聞きました。
706名称未設定:2009/08/07(金) 18:53:53 ID:lJbbFWWy0
MBP17'(1920x1200)でNECの24'(1920x1200)をデュアル使用してます。
問題ありません。

ところで、10.5.7から10.5.8にしたら、少しもっさり気味で
心なしかファンの回りも増えている気がするんだが、みんなのはどう?
やっぱりOSの負担が大きくなってるのかな。。。
707名称未設定:2009/08/07(金) 19:17:52 ID:wY13SMdX0
>>685です

10.5.8にアップしても状況変わらず
ドライバー系のバグじゃないかな CE240Wと認識してるけど
その情報が間違ってるクサイ マイナーだからなぁ

サポートに聞くが分からず、「デジタルで試して」
アダプタ買ってこなきゃね
708名称未設定:2009/08/07(金) 19:27:02 ID:wY13SMdX0
>685です みんなありがとう 続報です
三菱RDT171LM(アナログ)を外部ディスプレイとして繋げば,
RDT171LMとして認識し、1280×1024とか1280×960等々の表示をし
適正に表示します。

モードはミラーリングじゃなくってデュアルです
LIGHTROOMで外部ディスプレイに拡大表示をさせたいのです。 
709名称未設定:2009/08/07(金) 19:29:20 ID:wY13SMdX0
>>704 ありがとう

その方法は、外部なしだとノートマック 外部ありだと デスクトップマック的な使い方ですよね

うちのは両方のモニターを使う ウインドウを拡張する使い方です。
710名称未設定:2009/08/07(金) 21:20:16 ID:sUKKlXMq0
使用中の20in iMac 大福のノングレアIPSが文字が見やすいという理由で,MacBook Pro
13 との組み合わせで、次もノングレアにする予定です
FlexScan L997、FlexScan SX2462W、HPのLP2475wを思案している人は,このスレでは
少数派でしょうか?
この三つでまだ迷っています
711名称未設定:2009/08/07(金) 22:20:45 ID:fFTMwHjY0
>>710
ミツビシの安いのにしとけ
712名称未設定:2009/08/07(金) 22:56:43 ID:ztxv+cdY0
2008年の秋のmacbookproだけど・・・

ぜ ん ぜ ん 後 悔 し て な い 。

バ ッ テ リ ー も 交 換 で き る し 。

そ の 前 の ブ ク プ ロ よ り も カ ッ コ イ イ し 。

ぜ ん ぜ ん 後 悔 し て な い 。

そ ん な に 性 能 変 わ ら な い し 。

ぜ ん ぜ ん 後 悔 し て な い 。

外 か ら 見 れ ば 区 別 つ か な い し 。

ぜ ん ぜ ん 後 悔 し て な い 。
713名称未設定:2009/08/07(金) 23:08:04 ID:S1RK9J5/0
そんなに後悔してるなら買いかえればいいのに

っていうか15インチだろうけどそこまで新型に劣らんだろ?
714名称未設定:2009/08/07(金) 23:14:01 ID:BW4q09ZB0
>>706
そのNECってWUX?ですか
715名称未設定:2009/08/08(土) 00:16:27 ID:AOU6UdvJ0
>>710
こっちがそれらのモニターが合うのか知りたいです。

>>706
もっさりかん感じてます、、、
716名称未設定:2009/08/08(土) 01:15:32 ID:hCCCzzA30
10.5.8にアップデートしたのですが、10.5.7に戻す方法はありますか?
717名称未設定:2009/08/08(土) 02:21:54 ID:oji4w1+M0
あります
718名称未設定:2009/08/08(土) 02:26:08 ID:rPpiTMI+0
>>716
HDD初期化して、付属のOS X Install Diskから新規インストール。
719名称未設定:2009/08/08(土) 02:26:25 ID:3BdvNph80
MacBook Pro MID2009 13' のDVDドライブ起動時,いやな音なんで,UJ-868Aに取り替えました。いい感じになりました。
720名称未設定:2009/08/08(土) 02:55:39 ID:M+i5HmB50
980円のアップデートプログラムって、その名の通り、初期化時は、10.5から入れないとダメなのかな?
721名称未設定:2009/08/08(土) 04:51:58 ID:og2EhM3F0
【政治】 民主・鳩山氏の「日本、友愛で東アジア共同体を」主張、「中国が軍事・経済で大国になるから」「ナショナリズム克服」言及★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249663698/l50
【民主党】「在日韓国人みなさんの参政権、実現」鳩山氏側近、"公約"…皇室関連法案は「日教組出の輿石氏が…」と廃案に繋がる★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249520239/l50
【政治】 民主・岡田氏 「民主党、ずっと中国重視」「チベット・ウイグル問題など中国に内政干渉は行わない」「首相は靖国参拝せぬ」★7
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249534745/l50
【衆院選】永住外国人への地方参政権付与、期待高まる 民主党の付与堅持方針表明で 日本の華字紙・中文導報
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249276139/l50
722名称未設定:2009/08/08(土) 06:41:26 ID:dQtb5Ln00
いま購入するとして、雪豹へのアップデートディスクは、
フルインストールできるディスクが後日届くのでしょうかね?
それとも、単なるアップデートディスク?
723名称未設定:2009/08/08(土) 07:27:34 ID:tewZVQBl0
新規インストール出来ないMacOSのディスクなんてみたことない。
724710:2009/08/08(土) 07:45:20 ID:apNldUlEO
>>715
ホームページを見ますと、ナナオの方が Mac適応に積極的に対処して来た様子な上、
メーカー 5年保証なのと、HPの方はハード板によると動画重視でしたので、一応
新製品の FlexScan SX2462W の現物を置いているソフかビッグで MacBook Pro 13
を買い、気に入ったなら MacBook Pro のポイントを利用する心積もりです
気に入らなかった場合には、L997を探してみるつもりです
725名称未設定:2009/08/08(土) 08:18:11 ID:Yxv0zozQ0
>>722
だいぶ前の話だが、パンサーの時はアップグレード専用ディスクだった。
空のHDDにインストールしようとしたら旧バージョンのOSがありませんとはじかれた。
726名称未設定:2009/08/08(土) 08:20:06 ID:apNldUlEO
>>720
>>722
私が以前に2chで訊いたところ、再インストールには、レパードとアップ
グレードのDVDが 2枚共必要とのことでした
スノーは、9月初めに出る様子ですので、私は待ちです
727名称未設定:2009/08/08(土) 08:25:02 ID:Txfein2yP
>725
俺もそれかこうと思った。
728名称未設定:2009/08/08(土) 09:40:54 ID:3ugxbYIcO
Mac梅買ったはいいがもう二週間スイッチ入れてない
やっぱサブなんて買うべきじゃなかったか
10万で買ってくれ誰か
729名称未設定:2009/08/08(土) 09:49:53 ID:wPZiG8kp0
>>720
たぶん
初回の一回だけだからがまん汁
730名称未設定:2009/08/08(土) 10:14:55 ID:/iq/Mm5oi
アッブグレードディスクからインストールする場合、最初に古いOSが入ってるかの確認があるですよ。
そこの確認が取れれば、あとはふつうのインストールディスクと同じ。
731名称未設定:2009/08/08(土) 10:44:42 ID:MjBzOtPT0
Up-To-Dateは注文するけど
インスコめんどくせえなら割った方がいいな・・・
732名称未設定:2009/08/08(土) 10:58:23 ID:AOU6UdvJ0
>>718
それでは10.5.7にならないでしょう。
10.5.7以下でない?
Parallelsの挙動もおかしい。
10.5.8いれなきゃよかったわ
733名称未設定:2009/08/08(土) 11:33:50 ID:FMnJpOTzi
15竹、10.5.8でParallels等全く問題ナシ
734名称未設定:2009/08/08(土) 11:35:53 ID:AOU6UdvJ0
>>733
そうなんだ、うちだけの問題かもしれない。XP使用です。

どちらにしろ1058入れなきゃよかった
735名称未設定:2009/08/08(土) 12:27:10 ID:1/p/2qRw0
もっさり感の話じゃないのか?
互換性とか齟齬があるとかなの?

俺はiTunes聞きながらマカエレでスレ読み込むと、音がところどころ少し飛ぶw
736名称未設定:2009/08/08(土) 13:01:05 ID:AOU6UdvJ0
もっさり感と不具合、両方感じてる。
これって、雪表まで待つしか無いのかな?
雪表もだめだったら、結構つらい次期が続くな、、、
737名称未設定:2009/08/08(土) 13:14:17 ID:rPpiTMI+0
>>732
mid 2009ならインストールディスクは10.5.7だし、それ以前ならソフトウェア・アップデート掛けないで、10.5.7アップデータをダウンロードすればいいんでない?

http://support.apple.com/downloads/Mac_OS_X_10_5_7_Update?viewlocale=ja_JP
738名称未設定:2009/08/08(土) 13:43:00 ID:AOU6UdvJ0
>>737
なるほど、、でも、、
0からのセットアップはつらいなw
739名称未設定:2009/08/08(土) 14:12:09 ID:Zh/lA0bV0
>737
>10.5.7アップデータをダウンロードすればいいんでない?

そもそもOSのダウングレード(10.5.8→10.5.X)は出来ないんじゃない?
740名称未設定:2009/08/08(土) 14:26:56 ID:zZwEo4fFi
>>720
まだ 誰も知らないので、なんとも言えないけど
パンサー レパードのアップデートディスクは前のOSが入っていないと
インストール蹴られました。
でも スノーの値段って3,000円とかじゃなかったっけ
忘れてはいけないのが、スノーレパードが最初から入ってる物には
レパードがインストール出来ないってこと
64bitになってハードウェアを直接コントロールするようなソフトは
ドライバーがなかなか出ないってこともありえるかも

741名称未設定:2009/08/08(土) 14:31:41 ID:rPpiTMI+0
>>738
確かに…でもTime Machine等でバックアップとってない限り、他に方法ナシ

>>739
>>718
742名称未設定:2009/08/08(土) 14:36:10 ID:zM+5nz9l0
>>738
どころで10.5.8で青歯の不調は直った?
743名称未設定:2009/08/08(土) 14:46:00 ID:AOU6UdvJ0
>>742
742さんのいう不調ってどんなの?
うちは、一回切れたら再起動かけないとつながらない不具合。
まだ10.5.8にしてから発生してないので、わからない。直ってたらいいな。

でも、10.5.8にしてからか、 Firewire800先のHDDがつながらない。
偶然かな、、、 HDD側の不調かもしれないけど。
苦労するな、、、
744名称未設定:2009/08/08(土) 14:59:50 ID:zM+5nz9l0
>>743
ウチのは青歯を一旦切ると復活するパターンのヤツ
10.5.8にしてから3日間まったく切れないから直ってるみたい

で今度はFWも不調?どこのなんて型番のヤツ?

ちなみにParallesは↓だって
ttp://forum.parallels.com/showthread.php?t=92451
言い切っちゃってダイジョブなのかね
745名称未設定:2009/08/08(土) 15:03:07 ID:+8U8aCZv0
経験則だがあぽのうぷでーとはきしゅつ(なぜか変ry)のハード不良が
うぷでーとによりあきざいか(なぜry)汁事が大杉w
746名称未設定:2009/08/08(土) 15:10:09 ID:tewZVQBl0
>>730
知らなかった。
確認後は普通と同じってことは、フォーマットして新規インストールが可能って事でよい?
747名称未設定:2009/08/08(土) 15:12:48 ID:+8U8aCZv0
>>746
インスコラとフォーマッタンは中の人が違うのでフォーマットするとインスコ不可w
748名称未設定:2009/08/08(土) 15:13:53 ID:E3gYjJer0
>>723
あります
Mac OS 9.2.2
749名称未設定:2009/08/08(土) 16:21:57 ID:i8pKiwxdi
>>746
新規でインストールできるよ。

もとのデータを消去するか
もとのデータをアーカイブするか
が選べる。
750名称未設定:2009/08/08(土) 18:30:40 ID:AOU6UdvJ0
>>744
うちの青葉は、一回切れるとディバイス(アポ純正)をオンオフしてもだめ
マシンの方の青葉を入、切を繰り返してもだめ
もしかしたら、長い時間をかけて上記をくりかえすと復活するかもしれないけど
それなら再起動の方が早い。

今様子みてる。

>ちなみにParallesは↓だって
>ttp://forum.parallels.com/showthread.php?t=92451
>言い切っちゃってダイジョブなのかね

wビルドでカバーすると思ってたけど。
ちなみに、うちはXP上のデスクトップのアイコンが消えたりする。表示もおかしい。

751名称未設定:2009/08/08(土) 18:35:18 ID:hCCCzzA30
液晶の保護フィルムで、マイクロソリューションのクリスタルビュー3を使っている人いますか?
現在アンチグレアのフィルムを貼っているのですが、見づらいため、替えようかなと。
クリスタルビュー3はアンチグレアではないと思うのですが、どの程度映り込みが変わるのか教えてください
752名称未設定:2009/08/08(土) 18:38:11 ID:AOU6UdvJ0
>>744
>で今度はFWも不調?どこのなんて型番のヤツ?

再起動かけないとつながらない。
型番、今わからない。出先にあるやつだから。
ちなみに、USB2の外付け HDDも正常につながらなくなった。
これは、ハブを通さずMBPに直刺ししたらつながった。
以上、10.5.8に関連するかわからないことと
HDD側の問題の可能性もあるので、サポートには連絡していない。
753名称未設定:2009/08/08(土) 19:05:51 ID:MVHCFMxT0
>>751
購入時にそれを貼りました。
並べて比較したりはしてないけど、お店に並んでる何も貼ってないのとあまり変わらない気がする。
あと、使ってるうちに(リッドクローズしたときに)キーボードの形に汚れが付きます。
これは貼ってない場合も付くのかな?
754名称未設定:2009/08/08(土) 19:23:42 ID:AOU6UdvJ0
>>753
>あと、使ってるうちに(リッドクローズしたときに)キーボードの形に汚れが付きます。
ああ、、それやだな。。。
誰か、サランラップで代用してるっていってなかったっけ?
俺は購入時に挟まっていたウレタンみたいなの使ってるけど、、、
755名称未設定:2009/08/08(土) 23:10:10 ID:tewZVQBl0
>>749
ありがと。
756名称未設定:2009/08/08(土) 23:27:16 ID:hCCCzzA30
>>753
そうなんですか。参考になります。

どなたかクリスタルビュー1を貼っている方はいますか?
757名称未設定:2009/08/09(日) 04:51:59 ID:ZWMU3C8+0
ずーっとMac Pro使ってて、何となく久しぶりにノートが欲しくなって、
(昔に比べて)安かったから、勢いで17inch買ってみた。
すげー早いし、安定してるし、何も不満ないけど、なんかこう、感動がないな。

昔のLonbirdとか、Pismoとかの頃の方が、この一台と心中する、
くらいの情熱があったんだけど、あれは一体何だったんだろう。

あの時代、必死で工夫していろいろやってた事がほとんど
実現されちゃったからかな。。
それとも俺が大人になってしまっただけなのか。。
758名称未設定:2009/08/09(日) 08:25:12 ID:Vbr55xVR0
ディスクに傷がつきます。インストールしながら持ち上げたりしたせいか・・・?
再生しなながち歩いたりしたせいででしょうか?こういう使い方はだめなの・・・?
759名称未設定:2009/08/09(日) 08:32:19 ID:7pqlQeEu0
馬鹿ユーザでは普通の使い方です。
760名称未設定:2009/08/09(日) 08:34:49 ID:VVY/hXJoi
出し入れで擦れたんじゃない?
761名称未設定:2009/08/09(日) 09:00:44 ID:QHvRq4ZM0
来年は、HDが1TGB以上、ブルーレイ搭載の機種が出そうですね。
うーん、買い時はいつなんだろう?
762名称未設定:2009/08/09(日) 09:03:54 ID:uDd0LxQF0
>>761
>1TGB

1TB のつもりだよな?
763名称未設定:2009/08/09(日) 09:22:22 ID:Xp4HFhfD0
ほら、フランスの高速鉄道とか、ソ連のスパイとか
764名称未設定:2009/08/09(日) 09:29:40 ID:PQJ1QA2s0
>>763
惜しい、
 TGV
KGB

GTV(群馬テレビ)
765名称未設定:2009/08/09(日) 09:33:35 ID:wwQu66WIP
1Tノートよりももうちょい安くSSDになるほうがみんな幸せじゃないか?
766名称未設定:2009/08/09(日) 09:48:23 ID:Rw6SJT1k0
SSD500GBやSSD320GBが
今と同じ値段で発売されたら幸せだね
767名称未設定:2009/08/09(日) 10:05:32 ID:CZkdTlc10
>>757
つまんねー仕事ばっかで使うとそうなる。ただの機械。
768名称未設定:2009/08/09(日) 10:06:45 ID:QHvRq4ZM0
俺としては、1TBぐらいほしいなあ〜。
で、外付けHDは2TBにする。
データは日々どんどん増えるしね。
どうせMacBook Proは持ち歩かないから、HDでいいよ。
769名称未設定:2009/08/09(日) 10:38:01 ID:ELQpFxmY0
>>757
Lombardな
770名称未設定:2009/08/09(日) 11:01:43 ID:Xp4HFhfD0
LombardとPismoだと、両方買ったにしても買い替えたにしても、
この一台と心中はできなかったんだな?

それはさておき、子供っぽい話だけど開発コードネームが無くなったのはちょっと悲しいな
Mid2009とかLate2008とか味気ないったらないですよ

771名称未設定:2009/08/09(日) 13:16:56 ID:PvflVnEK0
>>757
今はマックもMSもそんなに変わらないからねえ(´∀`)。
ぱわーPC で低迷していたころに移行して
またちょっと戻ってきたけどほとんど違和感ないわ。
772名称未設定:2009/08/09(日) 13:20:21 ID:SuN/2zlM0
コードネームに推薦したいんだが、
sazae
masuo
katuo
wakame
tara
namihei
fune



nakajima
hanako



isasaka

かなりイケそうだ。
だれかハゲに伝えてくれ。
773名称未設定:2009/08/09(日) 13:27:27 ID:u/ObjEDB0
アホくせ
774名称未設定:2009/08/09(日) 13:28:51 ID:I+24Z9Ss0
ダッセーー(死語)

間違えてるしw
775名称未設定:2009/08/09(日) 14:10:38 ID:ELQpFxmY0
>>772
おまえセンスないな、かなり
776名称未設定:2009/08/09(日) 15:46:20 ID:mwHd/qzB0
>>757
朝勃ちもないだろ?歳だよ
777名称未設定:2009/08/09(日) 16:23:52 ID:Gc7G2o+s0
>>757
昔のMac知らないけど、若い頃、しかも大金はたいて買ったってところで
愛着も変わってくるんじゃないの?俺が使ってるMacBook16万したけど、
3,4年したら買い替えたいと思えるもの。というかどんどん買い替えて使いたい
から25万以上出さない気がする
300万のフルスペックMac Pro買ったらそうはならないだろうな〜
親父の世代はMac買うにも最低100万は必要とか言ってたしな
778名称未設定:2009/08/09(日) 17:33:25 ID:cHyzqc9N0
にほんごで
779名称未設定:2009/08/09(日) 17:44:21 ID:hsPJjZlP0
>>770
MactrackerによるとLate 2008はコードネームが"M98(15)"とか"M88(17)"だとか書いてあるが愛称とは言い難い
それより製造工程の"Brick"なんかの方がまだいいな
780770:2009/08/09(日) 17:46:55 ID:hsPJjZlP0
"M98"(15-inch)とか"M88"(17-inch)
に修正
781名称未設定:2009/08/09(日) 19:28:43 ID:e3nhIEiB0
ハードのコードじゃないしジョブズ時代でもないんだけど
Win95の開発コード(Chicago)を牛耳ると言う意味で
Sys7.5が(Capone)になったとか最高だと思ってたなあ。

初代128Kの筐体の裏のサインとか、隠しコマンドでスタッフロールとか
なんというかいい意味で遊びがあった、開発者の顔が見える気がしていた。
最近は誕生日も新年も祝ってくれなくて悲しい……
なんて書くと最近のユーザーはわからないよね、俺も年だわw

782名称未設定:2009/08/09(日) 22:23:52 ID:2pbXmbbs0
>>674
対応サイズは飛び飛びなので、最大2,560×1,600ピクセル表示は関係無い
俺の記憶では×
783名称未設定:2009/08/09(日) 22:32:40 ID:mwHd/qzB0
>>781
おれはPlusからだけど誕生日は知らんな
正月に修論書こうと思って立ち上げてびっくらこいたw
Winよりまだ遊びはあるけど、そうだね遊びがなくなってきたね
784名称未設定:2009/08/09(日) 22:36:52 ID:6fWntbdt0
新MacBookProまとめ
・GPUに不具合多発!←NEW!!
・新MacBook ProはSATAが今さら1.5Gbit/sにダウングレード!
→修正パッチが出るも、なんとそのパッチにも不具合が! 
・バッテリーのみだとパフォーマンス50%ダウン!
・AC電源使用時もバッテリーは常時消耗する設計に!
・バッテリーはビルトインで着脱不可!万が一発火したら大惨事!
・バッテリー長持ちとPRするも国内メーカーには遠く及ばず!
・SDカードは挿してもスロットから1cmはみ出す!
・安物Winノートでも付いてるExpressCardスロットが非搭載!
・解像度は時代遅れの1280×800!
・OSは穴だらけのクセにセキュリティ対策を取らないようPR

Windowsはバッテリー駆動時のパフォーマンスを1%刻みでユーザーが自由にいじることが出来る。
何がうれしくてMacなんか手を出すんだよw
785名称未設定:2009/08/09(日) 22:42:10 ID:FF7DvsBn0
>>783
キミは買った時に誕生日を入力しなかったのか?
まっ、彩卵はMacだけじゃないけどネ。
786名称未設定:2009/08/09(日) 23:12:29 ID:dVtQ7XeB0
test
787名称未設定:2009/08/10(月) 00:20:47 ID:2/TcKt4J0
13インチのプロが欲しいんだが
いまのwin機とそんなに変わんないからなぁ・・・
C2D T7250 2GHz
1GB
160GB
788名称未設定:2009/08/10(月) 00:22:24 ID:sHzLwk6M0
>>787
Mac 購入相談スレッド Part9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1242787858/
789名称未設定:2009/08/10(月) 00:37:06 ID:2/TcKt4J0
>>788
サンクス
790名称未設定:2009/08/10(月) 05:43:42 ID:QhghCyMv0
わーい MPB13 松 ポチッた。
みんなよろしく。
G4 タワーからの乗り換えだど。
791名称未設定:2009/08/10(月) 06:29:20 ID:YGVPVQNH0
おめ
792名称未設定:2009/08/10(月) 08:02:54 ID:Hj3gHgMq0
13インチなんだけどスパードライブの読み込みが極端に遅くなったりするんだけど皆のはどう?

DVDのリッピングで普通15分で終わるはずなのが30分掛かったりする

はずれを引いたのかな
793名称未設定:2009/08/10(月) 08:16:12 ID:VY7+AE5B0
>>792
ノート用のドライブって2層で30分ぐらい掛かかるもんかと。
794名称未設定:2009/08/10(月) 08:30:49 ID:Hj3gHgMq0
一層のDVDなんですよ
たまに15分ぐらいで終わるときもあるし
ちなみに松下製ドライブでリッピングソフトはMacTheRipperです
795名称未設定:2009/08/10(月) 08:45:45 ID:9h+vp31w0
>>794
DVDなんてディスクの焼き加減で読み込みも千差万別。
エラー訂正しまくりながら読み込むと遅くなるだろうし。
796名称未設定:2009/08/10(月) 09:32:48 ID:rEHE6Zxl0
>>757
×すっげー早い
○すっげー速い
797名称未設定:2009/08/10(月) 13:12:04 ID:bwQ+/ohB0
>>790
おめ!

インプレもよろしく。俺もDigital Audio改から乗り換え考慮中。
798名称未設定:2009/08/10(月) 13:16:12 ID:DopKOePK0

Apple、ユーザーを監視するための技術の特許を出願
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0908/10/news004.html

今後の林檎製品は最新信者監視装置付!
799名称未設定:2009/08/10(月) 13:23:30 ID:CoUQ+nTl0
全然違うんだが日本語わからない人か?
800名称未設定:2009/08/10(月) 13:25:51 ID:yWfnuxVu0
>>799
アポ信者涙目w
801名称未設定:2009/08/10(月) 13:37:05 ID:r5OSuZyQ0
まあズルして修理頼まなければ良いわけで、
普通のユーザーにはむしろ修理がすんなり頼めていいんじゃないのか?
何も悪いことしてなくてもOS入れ直すたびに
認証で大事になるようになったら、文句も言いたくなるけどな。
802名称未設定:2009/08/10(月) 13:48:58 ID:CoUQ+nTl0
センサが敏感すぎて保証外のことをしていなくても保証外とみなされるケースが多発したりして。
803名称未設定:2009/08/10(月) 15:44:22 ID:4WHthKAP0
もしかして10.5.8で青葉がなおったかも。
以前は、、三日に一回くらい切れて再起動しないとつながらない。
今は、しょっちゅう切れるが、すぐ復帰する。
どっちもどっちだが、、再起動すると仕事に支障きたす。
804名称未設定:2009/08/10(月) 18:26:39 ID:v2RoPUZP0
MacBookproの上に春樹の1Q84上が落ちて換装したWD500GのHDDがスットンダァ・・・・・
タイムマシーンの設定ナシ   っていうか今から設定しようとしていたのに・・・・・・

衝撃に強いHDDってないですか?
805名称未設定:2009/08/10(月) 18:37:41 ID:nlcawG0p0
ネタ禁止
806名称未設定:2009/08/10(月) 18:38:47 ID:7MpbZ/sli
>>804
何をいいたいのかはわかるが、あきらめろ。
だからSSDがある。
807名称未設定:2009/08/10(月) 18:54:19 ID:nChn5iVu0
今2005年製のポリカボMacBook使ってるんだけど
Tigerがそろそろ見切り付けられ始めてるんで
808名称未設定:2009/08/10(月) 18:55:39 ID:5WOXvQZM0
で、?
809名称未設定:2009/08/10(月) 18:59:38 ID:nChn5iVu0
9月の雪豹発売と同時にMBPのマイナーアップデートあるのかなぁ…って。
810名称未設定:2009/08/10(月) 19:44:38 ID:0q4YFpFYO
>>809
次のマイナーチェンジは、11月頃らしい
811名称未設定:2009/08/10(月) 19:47:27 ID:BYsGP8hH0
fan contorolで見るとlefr fanしか動いてないんですが(右は常にー1rpm)、みんなのはどう?
812名称未設定:2009/08/10(月) 20:14:23 ID:9BVpXhf20
>>811
smcFanContorolとiStatで見てるから条件は違うけど両方とも動いてる
813名称未設定:2009/08/10(月) 21:26:14 ID:BYsGP8hH0
そうですか。なんでかたっぽしか動かんのだろ。。。ファンの音がウルサいことと関係あるのかしら。
814名称未設定:2009/08/10(月) 21:33:31 ID:BYsGP8hH0
http://ascii.jp/elem/000/000/193/193796/img.html

やっぱ片方でいいみたい。失礼しました。
815名称未設定:2009/08/10(月) 21:43:25 ID:6KpF5FwN0
>>814
URLの絵ってMacBookProのじゃないと思うよ。

センサがいってるか、本当に動いてないのか。
ファンの音がうるさいってとこから推測するとファン自体が動いてないんでしょうな。
常に5000 rpmとかだったら相当うるさいと思う。
816名称未設定:2009/08/10(月) 22:00:32 ID:nlcawG0p0
817名称未設定:2009/08/10(月) 22:03:00 ID:4WHthKAP0
>>804
春樹って、、痛い。こんな奴といっしょのマシン使いたくねー
818名称未設定:2009/08/10(月) 22:05:55 ID:6KpF5FwN0
>>816
失礼しました。
819名称未設定:2009/08/10(月) 22:28:57 ID:ogObmRtI0
>>804
やれやれ
820名称未設定:2009/08/10(月) 23:01:32 ID:4WHthKAP0
>>819
その返しは痛くはないと思う。時代的にも。
821名称未設定:2009/08/11(火) 00:11:24 ID:YADxnY+n0
買ったばっかりの新型MacBookPro15'。いきなり異音がしてそのうちファンが動かなくなって壊れた。最近のアップル製品どうなってんのよ???
まぁサービスプロバイダー持ち込みで1日で直ったけどさ。
822名称未設定:2009/08/11(火) 00:45:36 ID:Y/W2AvmV0
>>821
さすがアップル
823名称未設定:2009/08/11(火) 00:49:06 ID:IAVLGGvn0
>新型MacBookPro15'
随分デカイの買ったんだな
824名称未設定:2009/08/11(火) 00:56:33 ID:rn7DCFjS0
スペイシーズがあるので、13㌅で十分じゃないでしょうか?
825名称未設定:2009/08/11(火) 01:24:36 ID:IvSl3+iS0
nvidia GeForce 9400M Gを搭載したMacBookPro(unibody)を使っていて、
HDDをintelのX25-mのSSDに換装した人、教えてください。
MacBookProでx25-mのファームウェアのアップデートってできました?

僕はMacBookPro15(early2009)のHDDをX25-Mの80Gに交換しました。
現状でかなり体感速度が上がったので満足しています。
が、X25-Mのファームウェアが古いようなので、ファームウェアのアップデートをしようと思っていたら、下記のサイトを見つけました。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hirasawa/20090420_127745.html

これによると、nvidiaのチップセットを使っているMacBook系では、
ファームウェアのアップデートは正常に動作しないと書かれています。

他の情報を探してみても、unibody以前のMacBookのファームアップの情報しか見つけられませんでした。
もし、やってみたとか、こんな情報があったなどご存知の方いましたら、教えてください。
826名称未設定:2009/08/11(火) 02:34:44 ID:r7Au4EIL0
827名称未設定:2009/08/11(火) 02:48:13 ID:SYdDoPjYO
>>821
当たりが悪かったんだろ
828名称未設定:2009/08/11(火) 03:02:28 ID:IvSl3+iS0
>>826
誘導ありがとうございます。
そこで聞いてみます。
829名称未設定:2009/08/11(火) 05:25:00 ID:hYMass010
late2009の発売を待っているんですが、
mid2009よりも良いことって何かありますかね?
830名称未設定:2009/08/11(火) 05:38:53 ID:UiuU51qD0
>>829
新しい
831名称未設定:2009/08/11(火) 06:22:13 ID:asOv1pXz0
緊急地震速報が鳴って体動かなかったんだが、
気付いたら携帯とiPod touch とMBPもって逃げようとしてた
832名称未設定:2009/08/11(火) 06:53:32 ID:hYMass010
>>830
それだけ?
833名称未設定:2009/08/11(火) 07:12:32 ID:WuCCNEUN0
late2009が出たら出たで、mid2010が気になって買えなくなるのだから、>829には何の意味も無い。
834名称未設定:2009/08/11(火) 07:20:34 ID:L9Yq2K8g0
>>831

まずは、そんなものは捨てて家の猫とか近所の猫をたすけるんだ!!
835名称未設定:2009/08/11(火) 07:34:16 ID:iD21CMYx0
どうせ猫はご主人さまより先に逃げてる
836名称未設定:2009/08/11(火) 08:22:29 ID:NyAxOHrki
13梅を使っています。HDDの換装を考えています。既に実施された方はどこのメーカーにしましたか?
837名称未設定:2009/08/11(火) 08:23:52 ID:bVGEIS9Q0
>>831
財布忘れるなよ
838名称未設定:2009/08/11(火) 08:26:50 ID:uv9dfbjn0
>>825
ディスカッションに書き込んだ方が有意義と思われ。
839名称未設定:2009/08/11(火) 08:44:13 ID:Jhx/Obff0
>>836
インテルSSD
マジオススメ
840名称未設定:2009/08/11(火) 09:13:19 ID:baPy28X7P
何Gつかってる?80Gだと心もとないかなと思ってるんだが。
841名称未設定:2009/08/11(火) 09:38:09 ID:PZ625jg/0
インテル160GBのも値下がりして45000円で買える
45000円で買えるなら安いもんだ
842名称未設定:2009/08/11(火) 10:11:09 ID:AtdcuFj8i
843名称未設定:2009/08/11(火) 11:29:18 ID:TiCVnqrD0
>>829
BLU-RAY装備
SSDの速度制限が元に戻る
844名称未設定:2009/08/11(火) 11:50:32 ID:yVsnAZpO0
電源落としてすぐ起動させたらモニターうつらんくなった。
どうやらNVIDIA GeForce 8600M GTの不具合で、無償修理対象っぽいからサポセンで問い合わせたら
「どのような不具合でも修理センターで修理すると一律5万いくらかかる」 って言われたんだけど
そうなの?違うよね?
原因がそれと異なる場合は一律〜って言われるならわかるんだけど。
845名称未設定:2009/08/11(火) 11:51:15 ID:SsRYGJFT0
SSDに速度制限なんてかかってたんか
知らなんだ
846名称未設定:2009/08/11(火) 11:54:10 ID:asOv1pXz0
>>844
ヒント 人件費
847名称未設定:2009/08/11(火) 12:16:24 ID:KnkFvfZj0
804です
ネタじゃないですよ
起動中でふたを閉めた状態のところに本棚から取り損ねた春樹本が落下しました
外傷なくほっとしまして、ふたを開けてsafariを動かしてみたら、虹色がクルクル回りっぱなし
で、強制オフして再起動しらたブルーバックから微動もしません
ファーストエイドでHDDにアクセスできませんといわれ、マウントさえしてくれませんでした
しかし、別パーテーション(80G)のWinは大丈夫でした
420G分が消去もフォーマットも受け付けない状態だったから交換する決意をしました
予算の面からサムチョン(5700rpm 500G)にしました

これを教訓にバックアップをきちんと取ります
848名称未設定:2009/08/11(火) 12:40:01 ID:UoSZkQT/0
HDDは落下時にピックアップをよけてくれる機構があるけど
なんか飛んでくるもんに対しては流石にどうしようもないわな
849名称未設定:2009/08/11(火) 13:38:42 ID:yQZSoQ7r0
今日ふた閉じて、家出て出社してみたら筐体全体が触れないほど熱くなってた
怖いけど、開いたらCPUぶんぶんまわってたんで、システム終了して今冷却中
850名称未設定:2009/08/11(火) 14:50:45 ID:XuxEA+9Y0
>>849
CPUがぶんぶんまわってたのは, 重傷ですね.
ぜひ一度お目にかかりたい.
851名称未設定:2009/08/11(火) 15:13:02 ID:uv9dfbjn0
CPUがぶんぶんまわるって全然通じると思うけどねw
知能の低さと性格の悪さ、ユーモアの無さが重傷な>>850


>>849
スリープの勝手な復帰はよくあること。
852名称未設定:2009/08/11(火) 16:25:52 ID:hc9LNgBW0
MacBook Pro様の行動はフリーダムなんです
853名称未設定:2009/08/11(火) 18:47:43 ID:EWC/9K8i0
これからSSDがどんどん安くなることを考えると
HDDでMBP買っといて、1年後に保障が切れたタイミングでSSD換装がよさげだな
よしポチるぞ。
854名称未設定:2009/08/11(火) 19:24:24 ID:1dHtBhGt0
>>851
スリープから勝手に復帰した時、アツアツだったことなくね?
855名称未設定:2009/08/11(火) 19:54:46 ID:ihGMXT+R0
衝撃吸収系のインナーに入れた上に鞄に入れて持ち歩いたとすれば熱くなりそう
856名称未設定:2009/08/11(火) 20:16:15 ID:ooS3qLjg0
まっててよかった


MacBook Pro 15インチにも非光沢ディスプレイオプション
http://japanese.engadget.com/2009/08/11/macbook-pro-15/
857名称未設定:2009/08/11(火) 20:17:02 ID:/MN1ia2k0
>>853
保証期間内でも壊れた場合もとのHDDを戻して修理に出せば良いだけだぞ
ホントMac初心者ばかりだな
858名称未設定:2009/08/11(火) 20:51:21 ID:/ur2/1WL0
>>856
ホントだUSAのAppleStoreだとアンチグレア選べるようになったね。

Japanも追随するだろうけど・・・50$って6000円くらいにするんだろうな。
正直、2.4GHzなMBPからだと乗り換えする気が起きない・・・
859名称未設定:2009/08/11(火) 21:18:13 ID:Y/W2AvmV0
教えて
マックの世代だと思うのですが、
early 2007 とか mid 2008 とか Late 2006
って表現してますが、これって何??
860名称未設定:2009/08/11(火) 21:19:28 ID:gIEtv3fAi
>>859
発売時期
861名称未設定:2009/08/11(火) 21:20:18 ID:XURZNAgk0
>>859
>マックの世代だと思うのですが、
Macの世代
862名称未設定:2009/08/11(火) 21:24:49 ID:+689Sm4o0
最近、購入した知り合いのMBP13インチを見たんだが、
SATAが3ギガビットになってた。
1.5ギガビットの問題って解決してるの?
863名称未設定:2009/08/11(火) 21:27:46 ID:XURZNAgk0
>>862
問題解決ってなんだ?

最近出荷されてるのは3Gbpsだし、ファームアップデータが出たのは6月だ。
864名称未設定:2009/08/11(火) 21:29:58 ID:gIEtv3fAi
>>862
どうせ、大量のアップデートの中にEFIのも混ざってて、気づかなかっただけでしょ。
865名称未設定:2009/08/11(火) 21:49:23 ID:AirXc6Cn0
先月買った13インチも最初から3Gbpsだったよ。
866名称未設定:2009/08/11(火) 21:53:04 ID:+689Sm4o0
問題になってなかったっけ?

とにかくファームアップデータは当ててないらしい。
最近のは3ギガビットなんだね。

865サンクス。
867名称未設定:2009/08/11(火) 21:55:48 ID:kb/lWqEX0
15インチ非光沢きたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ソース;エンガジェ
868名称未設定:2009/08/11(火) 22:02:19 ID:ssL/Y17qi
15アンチグレアきたね。
大人しくSDスロット廃止してスペックアップしたら買う。
869863:2009/08/11(火) 22:03:53 ID:XURZNAgk0
>>866
えー、865だけなの?

>>867
おそっ。。。
870名称未設定:2009/08/11(火) 22:08:01 ID:8UaHoo1Si
>>869
Apple自身がEFI1.7は無保証だと言ってるのだから、デフォルトでつっこんでくるとは思えないのだが。
871名称未設定:2009/08/11(火) 22:10:33 ID:inpYEiBH0
>>870
EFIアップデートが無保証なのではなくて、3Gbpsのドライブの使用が無保証
http://support.apple.com/downloads/MacBook_Pro_EFI_Firmware_Update_1_7_&viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
872名称未設定:2009/08/11(火) 22:20:59 ID:r7Au4EIL0
>>871
なるほど。
本当にデフォでEFI1.7で出荷してるのならば、
今時、1.5GbpsのHDDなんて流通していないに等しい状況だし、
2009 mid 以降は実質HDD換装はできないってことになるな。。。
873名称未設定:2009/08/11(火) 22:21:18 ID:TCwRQlGX0
アメリカの音楽CDを破壊したApple
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20090811_308311.html

iTunesは音楽にとって癌であることがよくわかる。
アメリカの音楽流通の7割をカルト企業が握っている異常事態。
874名称未設定:2009/08/11(火) 22:21:26 ID:AirXc6Cn0
乗っかってるHDDはHitachi HTS545050B9SA02
で、最近は最早自分で弄ることもなくなっちゃったからよくわからん。
875名称未設定:2009/08/11(火) 22:24:46 ID:XURZNAgk0
>>872
というか、昔からAppleが最初から搭載させているもの以外(メモリ、HDなど)
に関しては基本全て無保証だろ。

なので、EFI1.7の件云々で換装できないという発想になるのかわからん。
876名称未設定:2009/08/11(火) 22:27:18 ID:ZvNdhUx+0
>>873
どう考えてもCCCDとか導入してたSMEとかが害悪だと思うが
877名称未設定:2009/08/11(火) 22:28:07 ID:AirXc6Cn0
一応、説明書にはHDDの交換方法が書いてあるけどね。
878名称未設定:2009/08/11(火) 22:33:22 ID:r7Au4EIL0
>>875
EFI1.7では、HDDを換装しても、レインボー連発でまともに動かない可能性がある
ってこと。
879名称未設定:2009/08/11(火) 22:35:41 ID:ooS3qLjg0
>>877
書いてあるけど自分で交換したものは保証外だよ
これは日本メーカも一緒でしょ
880名称未設定:2009/08/11(火) 22:35:49 ID:XfKNT3mV0
>>876
頭大丈夫?
USAの事情をよく調べてから出直そう。

米国で導入が進まない「コピー・コントロールCD」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/ITPro/USURA/20030911/1/
881名称未設定:2009/08/11(火) 22:37:42 ID:XURZNAgk0
>>878
だからそれは今に始まったことじゃないってば。
最近で他の事例だと、Seagate問題とかあったでしょ。
882名称未設定:2009/08/11(火) 22:38:19 ID:AirXc6Cn0
>>879
そりゃそだねw
前にiMac修理に出す時に増設したメモリは元に戻しておいて下さいといわれたしw
ユーザーがリプレースしたものをいちいち保証してらんないもんねw
883名称未設定:2009/08/11(火) 22:39:12 ID:LmP6z0tJ0
新MacBookProまとめ
・GPUに不具合多発!←NEW!!
・新MacBook ProはSATAが今さら1.5Gbit/sにダウングレード!
→修正パッチが出るも、なんとそのパッチにも不具合が! 
・バッテリーのみだとパフォーマンス50%ダウン!
・AC電源使用時もバッテリーは常時消耗する設計に!
・バッテリーはビルトインで着脱不可!万が一発火したら大惨事!
・バッテリー長持ちとPRするも国内メーカーには遠く及ばず!
・SDカードは挿してもスロットから1cmはみ出す!
・安物Winノートでも付いてるExpressCardスロットが非搭載!
・解像度は時代遅れの1280×800!
・OSは穴だらけのクセにセキュリティ対策を取らないようPR
884名称未設定:2009/08/11(火) 22:42:50 ID:KFegl+vS0
>>880
そうだよな、ソニーが導入したのはrootkitだよな。
885名称未設定:2009/08/11(火) 22:47:08 ID:lpBplnbg0
CCCDはエイベッ糞のイメージが強いな
886名称未設定:2009/08/11(火) 23:11:05 ID:rvZ5Ia7A0
>>865
まじ?
ほんま?
887名称未設定:2009/08/11(火) 23:11:50 ID:Pme/IMBX0
>>674
>>782

この件、俺も知りたい。
誰か分かる人いない?
888名称未設定:2009/08/11(火) 23:15:15 ID:AirXc6Cn0
>>886
ホント。
889名称未設定:2009/08/11(火) 23:41:28 ID:AYuXb7Ec0
>>884
2005年 rootkitを組み込むCD

2007年 rootkitを組み込むUSBメモリ

2009年 今年は何が出てくるか
890名称未設定:2009/08/11(火) 23:42:52 ID:ZvNdhUx+0
>>889
VTが意図的に無効にされたVAIO
891名称未設定:2009/08/11(火) 23:46:26 ID:XURZNAgk0
>>899
VAIO type Pが無理なく入るポッケがついたジーンズ。
892名称未設定:2009/08/11(火) 23:46:27 ID:1qqhuX320
ポコチンしまって出かけるオレ。
893名称未設定:2009/08/11(火) 23:50:03 ID:ooS3qLjg0
ソニーネタはこっちだろがw

ソニー「我々は半年でiPodを追い抜く(笑)」part71
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1246488727/
894名称未設定:2009/08/12(水) 00:25:12 ID:zORtICTN0
>>887
アップル製品との適合性は保証してくれるけど、他社のモニターではデュアル出力は保証外みたいよ。
ディスカッションのこれとか参考になる?
ttps://discussionsjapan.apple.com/message/100511097#100511097
895名称未設定:2009/08/12(水) 00:29:36 ID:zORtICTN0
こんな次期にやらしいわ。
15インチ、非光沢オプション可
ttp://japanese.engadget.com/2009/08/11/macbook-pro-15/
896名称未設定:2009/08/12(水) 00:35:02 ID:x0XsytMn0
もうClarksfieldの季節だもんな。
897名称未設定:2009/08/12(水) 00:35:42 ID:q3WBTwxi0
このスレ、すっげえ幼稚な奴いるな
898名称未設定:2009/08/12(水) 01:04:14 ID:EYuz0nsq0
もまいらソニー大好きなんだな
899名称未設定:2009/08/12(水) 01:28:26 ID:ilyDNKdg0
どうやらアポスト日本でもアンチグレア選択できるみたいだぞ
ただし今は15"の一番上のグレードだけだが
900名称未設定:2009/08/12(水) 02:08:39 ID:5+yD/rmr0
>>899
15インチ、松竹梅全てのモデルで選択できますよっと。
901名称未設定:2009/08/12(水) 02:17:05 ID:l3K2d5AZ0
>>174
iMac G5のCPUの最大消費電力はCore 2 Duoよりちょっと高いくらいだぞ
ノート向けCore i7よりは少ない
902名称未設定:2009/08/12(水) 02:18:09 ID:E2GbsgL10
本家で全15"が選択できるようになってたから時間の問題だと思っていたが15"全てのモデルで選択できるようになったか
待ってた人もいただろうからよかったよかった
903名称未設定:2009/08/12(水) 02:20:38 ID:6BNN11bY0
問題は次のモデルにエクスプレスカードが復活するかだな。2007midつかっているけど
このままでは買い換えできね〜よ。SDカードなんていまさらすぎる。バックアップ用HD
がわりにSDXCとかスロットとして意味はあるけどさ。飛び出さないようになっていないと
意味ないしな。
904名称未設定:2009/08/12(水) 02:21:02 ID:q3WBTwxi0
アンチグレア選択する人は、現物みてから決めた方がいいよ
デザインが筐体とマッチしていない場合抵抗を感じる人もいるはず
17" はゴム枠ついてるしな
905名称未設定:2009/08/12(水) 02:27:43 ID:QaZZWtSc0
>>903
Express CardもいいがeSATAつけて欲しいな
906名称未設定:2009/08/12(水) 03:06:16 ID:5+yD/rmr0
>>904
確かに現在売られているMacBook Proに目が慣れてる
(ツルテカモニタに慣れているという意味ではなく全体のスタイルってことね)
人が殆どだろうから、ノングレアのそっけない銀枠を見ると「え?」って思うかも
しれないけど、ノングレアになった快適さ、喜びがそれらをあっさり消し去ってくれるでしょう。

>>905
Express CardはeSATAに化けるけど、eSATAがExpress Cardに化けることはないので
Express Cardで正解だと思う。
907名称未設定:2009/08/12(水) 03:45:53 ID:MUgjoWOZ0
13がノングレになる可能性はゼロなのか・・・

>888
明日、ラビに買いに行くつもりなんだが、
確認する方法ないかね?
908名称未設定:2009/08/12(水) 04:11:00 ID:QaZZWtSc0
正解だってw

909名称未設定:2009/08/12(水) 04:17:18 ID:UjVIboij0
必要でもないのにノングレアを希望する人がいますね。グレアのほうが綺麗なんですよ。
USキーと同じく人と違うことものが欲しいという感覚でしょうか。。。
910名称未設定:2009/08/12(水) 04:21:40 ID:ipAblxtXO
ヒトソレゾレ
911名称未設定:2009/08/12(水) 06:51:20 ID:ltzTYgq00
蛍光灯が写りこんだ状態が綺麗とは、とても言いがたいが。
ひどく醜い。いや見難い。
912名称未設定:2009/08/12(水) 07:56:16 ID:PB1HYZAr0
次のモデルは来年発表かね。

9月はアレだろうし。
913名称未設定:2009/08/12(水) 08:07:35 ID:6BNN11bY0
いつも通りだと、次は10月か11月。

俺はeSATAのエクスプレスカードを使っているけど、高速なHD転送速度
になれるとUSBなんて化石にしか思えないよ。

プロモデルはこういったニーズに対応すべき。 USB3もeSATAよりはたして実行速度
ははやくなるか疑問だし。
914名称未設定:2009/08/12(水) 08:26:33 ID:ZWKcoRvHO
こないだアポスト行ったら今年はもうノートもデスクトップも打ち止めって言われた
来年頭のリリースはたぶん間違いないとも
915名称未設定:2009/08/12(水) 08:50:03 ID:jFzKgodN0
いいこと聞いたね、よかったね。
916名称未設定:2009/08/12(水) 08:59:21 ID:fJUbc8LM0
今年一杯は雪豹のチューニングでてんてこ舞いだろうさ
917名称未設定:2009/08/12(水) 09:07:33 ID:ltzTYgq00
むしろスイカを食わされまくる
918名称未設定:2009/08/12(水) 09:14:00 ID:zORtICTN0
CPUやHDDは、上位モデルにしたがって性能アップは理解できるけど
ノングレorグレアーの好みは、ほんと人それぞれだろう、、、、
それを大きいサイズでしか選択できないって、ただの嫌がらせとしか思えない。
ユーザーは、ノングレorグレアーでマシンを選択するのか?w
大きさで選択するが普通だろうw
だから13インチと15が同じっ構成になってるわけだ。
ゴム枠は、グレアーモデルでも付いてるんじゃない?


919名称未設定:2009/08/12(水) 09:21:43 ID:PB1HYZAr0
>>918
一度文章読みっ返せが普通。
920名称未設定:2009/08/12(水) 09:36:55 ID:PRQtNDtRi
>>872
自分でSSDに換装できないクソ仕様なんですね…
今回は見送りだな。
921名称未設定:2009/08/12(水) 09:41:51 ID:l3K2d5AZ0
>>920
日本語でおk
922名称未設定:2009/08/12(水) 10:01:11 ID:q3WBTwxi0
>>918
すまん、わかりにくかったかも。15" グレアにもゴム枠はついてる。

17" ノングレで銀枠にしたとき、旧MacBook Pro のような銀面一枚じゃなく、
銀枠->黒ゴム->銀面となるので、デザインを気にする人は萎えるかもしれない。
15" でも同じように黒ゴム枠がそのまま使われる可能性がある。
923名称未設定:2009/08/12(水) 10:42:10 ID:JILhxEAW0
SSDに交換できない現行のMBPは今はよくても将来が不安
1年後には普通にSSDがデフォになってそう
924名称未設定:2009/08/12(水) 10:49:12 ID:fmkS3O/3i
SSDに交換してもまともに動かない可能性があるということか。

やっぱintelチップセットじゃないとだめなのかねぇ。
我慢して、もうちょいポリカMacを使い続ければよかったな。
925名称未設定:2009/08/12(水) 11:17:09 ID:zORtICTN0
>>919
今読み返したよ。
ひどい文だなw
すまなかった。
926名称未設定:2009/08/12(水) 11:29:49 ID:Oop0oiTs0
>>913
USB2.0とeSATAの共用端子にすれば解決しそうだがな。
DELLとかが採用してるアレ。
927名称未設定:2009/08/12(水) 12:34:29 ID:K6rPq8G/0
13ノングレアはまだか
928名称未設定:2009/08/12(水) 13:24:20 ID:n7BKSqNf0
>>906
>Express CardはeSATAに化けるけど、eSATAがExpress Cardに化けることはないので
Express Cardで正解だと思う。

これに尽きる
929名称未設定:2009/08/12(水) 13:32:53 ID:gl2t+GSP0
>>928
同感。
ExpressCard廃止でSDメモリーカードスロット搭載はアホ、それも飛び出すとか論外。
Appleは頭が逝ってる。
930名称未設定:2009/08/12(水) 14:00:25 ID:ElMSkORvi
飛び出すのに過剰反応してる人って、USBはどうしてんの?
931名称未設定:2009/08/12(水) 14:20:07 ID:Aaltu4zN0
自分の主張に都合の悪いことは、華麗にスルーします。
932名称未設定:2009/08/12(水) 14:31:31 ID:QmlXUP5Bi
Expresscard使ってるのは本当に少数ですから。
少しは自分と周りの温度差読めるようになれ
933名称未設定:2009/08/12(水) 15:17:29 ID:Ryf7czkuP
>>929
express cardのSDカードリーダーがはみ出すのしかないのに何を求めてるの?
eSATAカードにしたって盛大にはみ出すし。
934名称未設定:2009/08/12(水) 15:25:08 ID:5QACaeCP0
バカを相手にする方もバカ
脱腸厨はほっとくのがよろし
935名称未設定:2009/08/12(水) 15:50:08 ID:T18/yBeh0
>>930-934
Appleに不都合な意見が出ると個人を中傷して潰しにかかる。
これがいわゆるAppleGKってヤツか…
936名称未設定:2009/08/12(水) 15:57:18 ID:KRty07Y+0
つか何そのAppleGKって
937名称未設定:2009/08/12(水) 15:58:41 ID:MH6O6l1Ui
>>935
もう少し知的な煽りを頼む。
新ネタないの?
938名称未設定:2009/08/12(水) 16:03:28 ID:ipAblxtXO
さてどっちが広く都合の良い仕様なのか。
果たしてAppleにとっては都合が良いのか。
939名称未設定:2009/08/12(水) 16:06:45 ID:qavh+sTk0
SDカードスロット付きを"Pro"にしなければこんなことにはならなかった。
MacBook浮いてるんだからわければ良かったんだよな
940名称未設定:2009/08/12(水) 16:14:55 ID:ElMSkORvi
>>935
純粋な疑問しか投げてない俺を、一緒にするな。
941名称未設定:2009/08/12(水) 16:27:16 ID:rRHWD3xq0
942名称未設定:2009/08/12(水) 16:36:16 ID:3WhHXd3vO
>>927
パネル供給元のLGに13ノングレアが存在する可能性は…
943名称未設定:2009/08/12(水) 18:06:35 ID:13I5aJxn0
>>932
>Expresscard使ってるのは本当に少数ですから。
MacBook Proを選ぶ理由にExpresscard使うためってのは結構あると思うんだがなあ
データ通信カードとかeSATAにするとか火縄拡張とかいろいろ考えられるし
944名称未設定:2009/08/12(水) 18:35:31 ID:oP7ZMhhri
>>943
Expresscard使ってるのが少数派で、Proを選ぶ理由にするのも少数派だから、廃止は自然の流れじゃね?
個人的にはPCI接続ならExpresscardの方が良いけど。
945名称未設定:2009/08/12(水) 19:22:44 ID:B/cl2iaG0
>>932
ユニボディになってからFireWireの互換性がなくなってしまってるから1394カードを挿せないのは痛い。
あと、かなりイイのでこれ使ってる。
http://www.synthax.jp/hdspe-expresscard.html

>>933
つらいちっていうeSATAカードで外付けHDDから起動したり便利だよ。
946名称未設定:2009/08/12(水) 19:40:14 ID:pGS+oroq0
>>945
火縄400と800は互換性あるがなw
947名称未設定:2009/08/12(水) 19:41:54 ID:bctdBTj50
拡張性がどんどん排除されてく中、Expresscardは最後の砦だったんだよ
非常に残念
948名称未設定:2009/08/12(水) 20:29:52 ID:B/cl2iaG0
>>946
いや、今まではFireWire800に繋いでも使えたんだけど
ユニボディになってからだめなんだ。
これとか。
http://www.synthax.jp/faq-fireface-reader/items/new_mac.html
949名称未設定:2009/08/12(水) 20:32:03 ID:Ua3lesh00
13ノングレアが出たら出たで液晶保護フィルムはどれがいいですか?って言い出すんだろ
どうせ大事にするなら多少のちらつき我慢してアンチグレアフィルム貼っとけめんどくせえ
950名称未設定:2009/08/12(水) 20:39:13 ID:J/FpY8t80
質問です。
USキーボードを選ぶと、「3日後発送」になりますが、
実際、ポチってからどのくらいで発送先に届くものでしょうか?
すみません。教えて下さい。
951名称未設定:2009/08/12(水) 20:54:59 ID:pGS+oroq0
>>948
HUB経由で逝けると書いてあるがな。
そんなもんUSB1.x-2.x間でも普通にあるのにさもユニボディに問題が
ある様に書くのはどうかと思うが。
ダッチョウチャンかw
952名称未設定:2009/08/12(水) 20:59:31 ID:DiAA+8Jj0
最近13の安い方、キーボードだけUSにして買った。
8/6昼過ぎ注文、
8/8上海朝発送、
8/9夜国内到着、
8/10朝国内発送、
8/11午前到着(関西)。
953名称未設定:2009/08/12(水) 21:03:34 ID:/6aIbohB0
非光沢ディスプレイオプションを選べるようになっったってほんとうすか?
954名称未設定:2009/08/12(水) 21:09:49 ID:qavh+sTk0
>>953
ちょっとは調べてから質問しような
と釣られてみた
955名称未設定:2009/08/12(水) 21:11:58 ID:/6aIbohB0
別に釣ってないのですが。
しかし今まで我慢したかいがありました
956名称未設定:2009/08/12(水) 21:12:59 ID:/6aIbohB0
ところでPROって液晶の明るさは細かく設定できるんすか?
マックって買ったことがないので何度も質問すいませんが
957名称未設定:2009/08/12(水) 22:34:34 ID:V4yo+14f0
>>956
http://support.apple.com/ja_JP/manuals/#macbookpro
ユーザーズガイド熟読すればわかるよ
958名称未設定:2009/08/12(水) 22:47:29 ID:HciqZUg+0
>>956
ドザは来ないで下さい
てか氏んで
959名称未設定:2009/08/12(水) 23:05:02 ID:2jjcavub0
>>932
ジョブズ「分かった。FWは完全撤廃な」
960名称未設定:2009/08/12(水) 23:13:30 ID:n2Cr3QCEi
SDとExpress、両方積んでくれればよくなね?
961名称未設定:2009/08/12(水) 23:15:35 ID:d0285XhH0
>>956
Macではそんな芸当は無理。
Windowsの64倍遅れをとってるから。
962名称未設定:2009/08/12(水) 23:17:52 ID:CCqdHnX/0
>>960
片一方で十分
というか、初代と現行両方持ってるけど、俺はどっちのスロットも使ってない
FWはよく使う
963名称未設定:2009/08/12(水) 23:43:41 ID:2jjcavub0
964名称未設定:2009/08/12(水) 23:43:58 ID:J/FpY8t80
17インチ、ただ今、ポチリました。
Macはlate2006以来の購入です。
正直、ワクワクしています。
965名称未設定:2009/08/13(木) 00:24:30 ID:LnkAXi+a0
秋のマイナーチェンジでUSB3,0付けてくれないかな,,,
966名称未設定:2009/08/13(木) 00:25:46 ID:xoMhlpjI0
秋のモデルチェンジはiMacで決まりみたいな感じになってきたけど
967名称未設定:2009/08/13(木) 03:05:57 ID:jmtSEgiA0
FWポートはひとつになっちゃうわ、Expressスロットはなくなるわで
拡張性ゼロに等しくなっちゃったからねー
正直SDスロットなんかはどうでもいい
必要ならUSB接続のが数千円で買えそうだし(使わないから知らないけど)
968名称未設定:2009/08/13(木) 03:25:43 ID:wjhpuxC50
【マスコミ】 「“人間動物園”と呼ばれたことはない」 パイワン人も提訴、NHK台湾特集訴訟の原告1万人突破★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250094575/l50
969名称未設定:2009/08/13(木) 05:48:38 ID:I7EgOgDq0
SDスロットが嫌ならば、17インチを買えばいいんじゃない。
970名称未設定:2009/08/13(木) 06:18:35 ID:HD/0Y8Cn0
17でかいよね。
15で液晶まぁまぁ良くなってexpresscrdスロットあるの出たら買う。
てかノングレアもでたし次のマイナーチェンジで買っちゃう。
971>>948:2009/08/13(木) 07:34:39 ID:TymvDfQQ0
Fireface 400なら、FireWire800,400変換ケーブルで
17 Early 2009や13 Mid 2009では、問題なく使えています。
15 Late 2008では、うまく動きませんでしたが。
972名称未設定:2009/08/13(木) 10:14:35 ID:/CcWkxoe0
昔から
俺っちのパソコン勝手に開けるな勝手に何かつなげるなと
しきりに言って来た禿がいるから、
今更拡張性やらなんやら犠牲になっても驚かない。
973名称未設定:2009/08/13(木) 10:22:21 ID:U2CzQTtk0
お盆休みからintelのSSD値下げ祭り&他社も引きずられて値下げ祭りが来るらしいけどガチ?

SLCでないけど80GBのが2万切るらしいって・・・
974名称未設定:2009/08/13(木) 11:47:33 ID:/CcWkxoe0
>>973
つーかもう来てるだろ。
X-25ならSLCでなくてもおぬぬめ。
OEM先のなんだっけ、どこぞのメーカーのは2万切ってるでしょ?
しかし13インチのPROだとSSDって地雷?
975名称未設定:2009/08/13(木) 11:53:59 ID:aWVap3XD0
>>974
ディスプレイサイズ関わらず、EFI 1.7のmid 2009 MacBook Proにおいて、
純正以外のHDDやSSDは地雷。
976名称未設定:2009/08/13(木) 12:07:33 ID:vp9O0g+N0
>>975
どういう風に地雷なの?
>>377を見る限り速度も問題なさそうだけど・・・
977名称未設定:2009/08/13(木) 12:15:44 ID:aWVap3XD0
978名称未設定:2009/08/13(木) 12:26:50 ID:vp9O0g+N0
>>977
不具合解消がサポートされたHDD/SSD買えば良いだけでは・・・
相性問題なんてどの機種でもあるでしょう
X25とかoczのとかMBP用の不具合への対応を明記したパッチでてるのでは?
個体差とか関係なしにX25やVTXの最新ファーム使用して不具合出た事例あるなら知りたい
979名称未設定:2009/08/13(木) 12:29:00 ID:8Mik/eq10
>>975
数スレ前に、EFIアップデート1.7を当てたら純正ドライブでもフリーズって報告あったぜ
980名称未設定:2009/08/13(木) 12:30:40 ID:HXko07Dl0
みんな安い白ポリカや13梅買ってメモリーやHDDやSSD交換したら高い機種売れなくなるだろうJK
ただでさえ最下位機種は量販店や価格comとかで値段大暴落してるし
実質国内じゃあ最下位の安い2機種しか売れてない
981名称未設定:2009/08/13(木) 12:39:43 ID:vp9O0g+N0
もしノーパソのパーツ交換初めてで心配な人がいるとしたら九十九とかパーツ相性交換保障つけてくれる店で買うとか・・・
WDの500GB交換する際、一応保障には入っておいた
982名称未設定:2009/08/13(木) 12:58:16 ID:3HGPdHkY0
次スレたててくる
983名称未設定:2009/08/13(木) 13:02:32 ID:3HGPdHkY0
次スレです
みなさん仲良く使ってね
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1250136081/
984名称未設定:2009/08/13(木) 13:06:23 ID:pEE+BcNs0
スレたて乙w
985名称未設定:2009/08/13(木) 13:06:55 ID:zGWT75TY0
>>983
ありがとう
986名称未設定:2009/08/13(木) 13:09:13 ID:iX9FLvQB0
>>983
987名称未設定:2009/08/13(木) 13:10:51 ID:iX9FLvQB0
さて梅ますかね
988名称未設定:2009/08/13(木) 13:11:39 ID:mvtnsY7B0
989名称未設定:2009/08/13(木) 13:12:02 ID:iX9FLvQB0
990名称未設定:2009/08/13(木) 13:12:20 ID:mvtnsY7B0
>>983
乙なんだぜ
991名称未設定:2009/08/13(木) 13:12:43 ID:iX9FLvQB0
992名称未設定:2009/08/13(木) 13:13:01 ID:mvtnsY7B0
993名称未設定:2009/08/13(木) 13:13:57 ID:J4oeRfP60
梅ます
994名称未設定:2009/08/13(木) 13:14:43 ID:J4oeRfP60
995名称未設定:2009/08/13(木) 13:15:06 ID:mvtnsY7B0
996名称未設定:2009/08/13(木) 13:15:52 ID:J4oeRfP60
997名称未設定:2009/08/13(木) 13:16:42 ID:UV1V4qnM0
999
998名称未設定:2009/08/13(木) 13:17:13 ID:J4oeRfP60
998
999名称未設定:2009/08/13(木) 13:18:27 ID:W7b2kLYX0
>>983
乙です
美味えw
1000名称未設定:2009/08/13(木) 13:18:32 ID:LiK6jJP/i
1000なら明日買う\(^o^)/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。