Mac買ったらすぐにいれるフリーソフトウェア6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
みんなの愛するMacにいの一番にいれてあげたいフリーソフトを語りましょう。

過去スレはこちら
Mac買ったらすぐにいれるフリーソフトウェア5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1211562641/
Mac買ったらすぐにいれるフリーソフトウェア4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1196605627/
Mac買ったらすぐにいれるフリーソフトウェア 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1175970386/
Mac買ったらすぐにいれるフリーソフトウェア 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1149686688/
Mac買ったらすぐにいれるフリーソフトウェア
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1127439924/

※ここはソフト探しのスレじゃありません、ソフトをお探しの方はこちらへどうぞ。
Macのこんなソフト・アプリを探してます Part 33
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1222904774/
2名称未設定:2008/11/02(日) 13:19:07 ID:o9onMhX30
>>1
乙です。
3名称未設定:2008/11/02(日) 13:21:03 ID:vs1mmvNg0
VLC
4名称未設定:2008/11/02(日) 13:40:56 ID:QKrtDbdN0
Curator

正確にはフリーウェアではないが。
5名称未設定:2008/11/02(日) 14:03:48 ID:91M74z4q0
Secrets
6名称未設定:2008/11/02(日) 14:13:33 ID:X+CjDv270
まとめwikiないの?
7名称未設定:2008/11/02(日) 14:48:41 ID:pjQavc4L0
あるけど寂れてる
http://wiki.fdiary.net/mac2ch/
8名称未設定:2008/11/02(日) 15:06:13 ID:3fn97kOR0
あれ、スレタイ変えなかったのか
「Macのフリーウェアを語る」に
9名称未設定:2008/11/02(日) 16:05:36 ID:b4jp2VZQ0
何故変える必要が?
10名称未設定:2008/11/02(日) 19:28:38 ID:mAYoVD+r0
>>1 乙だね
11名称未設定:2008/11/02(日) 20:06:13 ID:7P8ZAoIj0
Webkit 明らかに javascript の実行速度が早くなるから。
amazon、はてなその他のサイトで威力が感じられる。
12名称未設定:2008/11/02(日) 20:55:03 ID:Y6GegVsr0
絶対に必要なのは
Camino
CotEditor
Cyberduck
Fluid
iText Express
Transmission
NetNewsWire
iSquint
Smultron
OnyX
こんな感じか。

マルチメディア系なら
Paintbrush
QTCut
Skim
Subberbian
ToyViewer
Wavepad
XBench
とか。
13名称未設定:2008/11/02(日) 21:56:23 ID:PPtHEgOK0
一番最初にインストールするフリーウェアはMAMPだな
そこからすべてがはじまる
14名称未設定:2008/11/02(日) 22:03:02 ID:Y6GegVsr0
待ったXBenchはマルチメディア系じゃないww
XLDの間違いだ...orz
15名称未設定:2008/11/02(日) 22:17:48 ID:lCos5Vmi0
まずはwgetかなぁ
16あでりーぺんぎん ◆THEO/21ymI :2008/11/02(日) 22:19:04 ID:i1xxtJEn0
>>12
CyberduckとTransmissionはどっちも欠かせないの?
どういう使い分けをしてるのか興味がある。
17名称未設定:2008/11/02(日) 22:26:14 ID:Y6GegVsr0
>>16
Cyberduck:FTP
Transmission:たまにVMWare Fusionで遊ぶ用のLinux isoイメージをtorrentで落とす用
という使い分けをしてる。
でも最近オンラインのファイル置き場はすっかりDropboxに移行しちゃってFTPは余り使わないな。
18あでりーぺんぎん ◆THEO/21ymI :2008/11/02(日) 22:29:10 ID:i1xxtJEn0
>>17
Transmissionはtorrentも扱えるのか。
ありがとう。
19名称未設定:2008/11/02(日) 22:29:29 ID:pjQavc4L0
たぶん、transmissionとtransmit を間違えたんだと思う
20名称未設定:2008/11/02(日) 22:30:11 ID:pjQavc4L0
なんでもありませんでした
21名称未設定:2008/11/02(日) 22:39:26 ID:N7QgKGXc0
gyazmailとwindowshadeはフリーになるの?
22名称未設定:2008/11/03(月) 00:42:53 ID:XCUpx6IG0
うちのカメラを認識してくれるけど読み込みができないんだ
バカiPhoto
代わりになるいいフリーソフトはないですか
23名称未設定:2008/11/03(月) 01:08:36 ID:QCPU0s840
24名称未設定:2008/11/03(月) 03:19:14 ID:g8Ki+LVQ0
少なくともこれだけないと困るかも。

(検索・情報整理)
SpotInside……Spotlight補完(検索ヒット部分をファイルを開かないで確認できる)
EasyFind……ファイル探し(例えば、複数ボリュームにわたる.aiファイルだけを探すといった作業に)
Books……蔵書管理

(ユーティリティ)
QuickSilver……ローンチャ
AppCleaner……アプリケーション削除
PsyncX……定期的に差分データをバックアップする
iStat menus……リソースの状況をメニューバーで確認する
KeyRemap4MacBook……すべてのアプリにEmacsキーバインドを適用するのに使用
teleport……複数のマックを一つのマウスで操作する
Isolator……アクティブウインドウ以外を見えなくする
ClipMenu……クリップボード拡張(リッチテキストをプレーンテキストとしてペーストする際に)

(エディタ)
Bean……物書き用(軽い。使いやすい。全画面表示できる。UIが分かりやすい)
TextWrangler……コーディング用(正規表現による複数ファイル一括置換ができる)

(Web・グラフィック系)
Cyberduck……FTP(重い以外は満足)
CocoaKuler……カラースキームのネタ
CooViewer……ビューワー(自分の試した範囲ではこれが一番軽い)
Linotype FontExplore……フォント管理
Paparazzi!……ウェブページのキャプチャ
ProofReader……複数ファイル一括置換(文字校正にのみ利用)
MultiTextConverter……複数ファイル一括置換(こみいった文字校正に使用)
SiteSucker……ウェブサイトを丸ごとダウンロードする
25名称未設定:2008/11/03(月) 06:58:33 ID:IxXttHmD0
mi
26名称未設定:2008/11/03(月) 07:10:21 ID:Yg1eaxVh0
mi
27名称未設定:2008/11/03(月) 09:37:27 ID:+RfEXZs40
>>24
面白いな。
俺も長年Macを使ってるが、そのリストの中で俺も使ってるのはEasyFindだけだった。
人それぞれだな。
28名称未設定:2008/11/03(月) 10:14:02 ID:d9c9ZVY20
アプリケーション削除はまだAppDelete 1.xを使ってる。
Georg Kaindl氏作のApp UpdateとLogicielMac Updateでアプリケーションのバージョンは管理しているけれど最近出たAppFreshも使い勝手がよさそう。
でもどのソフトも誤検出あるから一長一短。
iStatは>24とは違ってDashboardで使っているな。

ちなみに自分が一番待っているのはフリーにはならないと思うけど物書堂のエディタだったりする。
29名称未設定:2008/11/03(月) 10:34:08 ID:ZDqm9lKg0
スレはじまって30レスいかないのに
フリーじゃないけど..って断り書きだらけだな
なんなのこのスレw
30名称未設定:2008/11/03(月) 11:48:35 ID:mym6lp1a0
だからスレタイ変えろって言ったんだ...
31あでりーぺんぎん ◆THEO/21ymI :2008/11/03(月) 12:10:21 ID:8g/tnaNJ0
PsyncXとCooViewerはいいねー。
私も愛用。
32名称未設定:2008/11/03(月) 12:15:13 ID:BUnYunRs0
0xED: バイナリーエディター
Applejack: メンテナンス
audacity: 音楽
Bathyscaphe: 2ch
butler: いろいろ
Carbon Copy Cloner: バックアップ
DupScan: 画像
FileNameEncodingRepair: ファイル名
Flip4Mac: 動画
ID3EDS: 音楽
IPAMonaFonts: フォント
Monolingual: リソース消す
MPlayer: 動画
Perian: 動画
PixCompare: 画像
StuffIt_std_10.02: 日本語パスワード
Synk 4: 軽いバックアップ
TheUnarchiver: 復元
TinkerTool: いろいろ
VLC: 動画
VirtualBox, Windows Server 2008: windows
以下unix系
zsh: シェル
emacs cvs head: エディター
wget: ファイル転送
aspell: スペルチェック
ffmpeg: 動画
gnupg: 暗号
lame: 音楽
stunnel: 暗号
w3m: ウェブ
33名称未設定:2008/11/03(月) 14:58:25 ID:5G0e1V1a0
>>27
俺も全然知らないのばかりだからwinのかと思った
34名称未設定:2008/11/03(月) 15:03:19 ID:L8CWtMUu0
ありすぎて何を挙げればいいか分からんな
ジャンルを箇条書きにしたテンプレ作ってくれないか
35名称未設定:2008/11/03(月) 15:05:57 ID:bxgnglhN0
OnyX
ToyViewer
Audacity
lame
VLC
Flip4Mac
ffmpeg

ここまで挙がった中だと入れてるのこれくらいだな

というより10.3だから最近入れられるソフトがどんどん無くなっていく……
多少バグ残ってても旧バージョンおいといてて欲しい(´・ω・`)
36名称未設定:2008/11/03(月) 16:11:53 ID:uJZbkBYY0
monolingualだな。日本語と英語だけにしとくとiTunesだけでも100M→50M。
レパードなら400M位削ってくれて気分的にもすっきりする
37名称未設定:2008/11/03(月) 16:49:09 ID:XEHxkkuT0
TBクラスのHDDが当たり前になりつつあるってのに、貧乏臭い発想だなw
38名称未設定:2008/11/03(月) 16:54:01 ID:d9c9ZVY20
MonolingualはまさにAirに最適なソフトだと思う。
ただしSkypeとか削除後に起動しなくなるソフトもあるので要注意。
39名称未設定:2008/11/03(月) 17:03:02 ID:g8Ki+LVQ0
有効性は認めるけど、起動しなくなるソフトがあるっていうのはちょっと致命的だわ。
40名称未設定:2008/11/03(月) 17:03:38 ID:g8Ki+LVQ0
ごめん。↑monolingualのこと。
41名称未設定:2008/11/03(月) 20:50:03 ID:K8WErdbQ0
>>24
ProofReader.exeにClamXavが
Trojan.Dropper-12634を見つけたと言ってくる。
42名称未設定:2008/11/03(月) 21:01:28 ID:s37+f8qG0
cooViewerのβ版みたいのちょっと使ってみたが確かに使い心地良いな
43名称未設定:2008/11/03(月) 21:09:57 ID:g8Ki+LVQ0
>>41
古いソフトだけに、もう最新の環境には適応できない身体になってしまってるのかな。。
>>42
見開き表示ができるのもポイント高いです。
44名称未設定:2008/11/03(月) 21:26:33 ID:mym6lp1a0
Macで使ってるのになんで拡張子がexeなんだよ
45名称未設定:2008/11/04(火) 00:32:11 ID:wGjO99J+0
つWine
46名称未設定:2008/11/04(火) 04:33:15 ID:uGkih0Cl0
俺が愛用してるもの

MenuMeters: CPU、メモリ、ネットワーク状況監視
DesktopManager: Tiger以下でSpaces
Butler: 多機能ランチャー
QuickSilver: 多機能ランチャー

これだけは外せない。
QSはCalculatorとShelfをメインに使ってる。
47名称未設定:2008/11/04(火) 14:26:20 ID:1RcCMtge0
ランチャーって、愛用するようなものなのか?
そのランチャーで何を起動するかが知りたいなぁ。
自分も過去にいろいろなランチャーを使ってみたけど、
結局今はSpotlightとDockだけにしちゃった。

自分が愛用しているもの
Eyeball X (笑)
48名称未設定:2008/11/04(火) 15:16:24 ID:ToDo2AOR0
減らしに減らして今ドックに収まってるアプリは24コ。
それ以外に使う場合には QuickSilver を経由して立ち上げてるんだけど、
自分の使い方だと、Spotlight、ましてやファインダー経由するよりも、
かなり短時間で所定のアプリを立ち上げることができると思う。
それで、参考までに教えてほしいんだけど、>>47 はどのくらいの数の
アプリをドックに登録してるの?
49名称未設定:2008/11/04(火) 19:23:34 ID:Ddi0TAzY0
多機能ランチャーはランチャー以外にも機能があるわけで。
50名称未設定:2008/11/04(火) 21:14:18 ID:e2DLusKr0
Quicksilverスレの話題ではあるが、iWorkの書類を直接開いたり、twitterとかRemember the Milkにポストしたり
51名称未設定:2008/11/04(火) 22:08:50 ID:ReBWpIdM0
QSはファイルを移動させたり、どのアプリにいてもブラウザのブックマークを一発で開けたりと色々便利。
あと>>48も書いてるがSpotlightよりも速い。
52名称未設定:2008/11/04(火) 22:21:05 ID:PuzTd8l90
>>47じゃないが同じくDockとSpotlightしか使っていない人として。
http://dl.getdropbox.com/u/10395/Dock.png
34個だな。
53名称未設定:2008/11/04(火) 23:13:29 ID:ToDo2AOR0
>>52
画面サイズに嫉妬w
54名称未設定:2008/11/04(火) 23:28:44 ID:wrP5HcLq0
なげぇw
55名称未設定:2008/11/04(火) 23:30:04 ID:wrP5HcLq0
俺今数えたらMacBookだが20数個あるわ
フォーカスしたときにでっかくなるようにして普段は小さいのにしてると良い感じ
56名称未設定:2008/11/04(火) 23:46:52 ID:Ddi0TAzY0
>>52,55
すげえな
俺はゴミ箱含めて11個しかないぜ。
57名称未設定:2008/11/04(火) 23:55:22 ID:qPxmLTCA0
Dockの項目数は少ない方が美しい気がする
常に起動させてるようなアプリ以外はランチャーだな俺も
58名称未設定:2008/11/05(水) 00:10:42 ID:cxraGQwo0
QuickTimeをDockに置く必要性がオレには理解できん。
59名称未設定:2008/11/05(水) 00:20:13 ID:5Zo/Tlpu0
>>58
見た目の問題。必要性がほぼ皆無なことは自分でも分かってる。
60名称未設定:2008/11/05(水) 00:28:14 ID:123/ObnH0
>>59
わかるw
61名称未設定:2008/11/05(水) 01:46:35 ID:ANJeG8Ed0
>>58
URLコピーしてストリーミングを開きたいときに
62名称未設定:2008/11/05(水) 01:58:25 ID:123/ObnH0
Dockにあるんだからわざわざコピーしないでポトペタでええやんw
63名称未設定:2008/11/05(水) 02:44:15 ID:ANJeG8Ed0
すまん、どういう意味?
64名称未設定:2008/11/05(水) 03:03:45 ID:123/ObnH0
DockにあるQTにURLをドラッグ&ドロップ
65名称未設定:2008/11/05(水) 03:10:29 ID:Y5vgyPO30
>>62
ポトペタwwww
どこで通用する言葉なんですか?
66名称未設定:2008/11/05(水) 03:32:49 ID:ceWJW2A40
>>65
デザイン屋さんとかプログラマとか。
てか草はやす程の言葉じゃないと思うけど
67名称未設定:2008/11/05(水) 05:57:52 ID:q8rYpWsS0
草はやすwww
68名称未設定:2008/11/05(水) 07:55:53 ID:5jaVbI8G0
草www
69名称未設定:2008/11/05(水) 08:04:17 ID:MR6CDxZe0
w はイモムシ
70名称未設定:2008/11/05(水) 11:45:01 ID:G/50d0Uy0
(=) イモムシ
71名称未設定:2008/11/05(水) 12:22:49 ID:IbwGeUi00
マウスジェスチャのフリーソフトでは、みんな何使ってる?
72名称未設定:2008/11/05(水) 12:26:21 ID:5Zo/Tlpu0
トラックパッド一辺倒でマウスなんてもう1年ぐらいメイン機では使ってないな。
73名称未設定:2008/11/05(水) 13:24:06 ID:7lKHgX/90
>>71
FlyGesture(フリー)
74名称未設定:2008/11/05(水) 14:26:31 ID:nlvozQH10
>>71
expogesture + QuickSilver
75名称未設定:2008/11/05(水) 19:14:55 ID:A566m96/0
マウスジェスチャーはgestureだったかな初めて出たとき嵌ったが
結局あんまり使わないからやめてしまた
76名称未設定:2008/11/05(水) 23:49:39 ID:rAWWt1hq0
気がついたら新スレ立ってるじゃないか。
前スレは奇麗に終われたかどうか、誰か教えてたもれ。
77名称未設定:2008/11/06(木) 02:02:59 ID:We+Te0wH0
998 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2008/11/02(日) 05:33:40 ID:RWXSnHIf0
Ophela祭り?

999 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2008/11/02(日) 09:45:20 ID:VC7OJMmS0
おっすOphela悟空

1000 名前:漢字Talk6からのMacユーザ[sage] 投稿日:2008/11/02(日) 09:50:10 ID:Rdgu9S230
1000?
78名称未設定:2008/11/06(木) 03:15:44 ID:GzcO4ujz0
>>76
ophelaがすばらしかったです
79名称未設定:2008/11/06(木) 17:25:54 ID:P5uj7W2T0
Ophela悟空吹いたw
80名称未設定:2008/11/06(木) 18:45:24 ID:h/qPWcjg0
おフェラごっくん?
81名称未設定:2008/11/06(木) 23:21:51 ID:X8e5gZ170
>>77
有終の美。
82名称未設定:2008/11/07(金) 11:48:58 ID:idAnjWaO0
We are the world
83名称未設定:2008/11/08(土) 23:19:22 ID:co61SMdK0
OnyX

これ意味あんの?
84名称未設定:2008/11/09(日) 01:31:48 ID:iu6fPnII0
意味あります
85名称未設定:2008/11/09(日) 10:16:20 ID:bXIMl11p0
半額で新車が手に入ります
86名称未設定:2008/11/09(日) 10:47:22 ID:dcRj4KvI0
>これ意味あんの?

意味ないです
ていうか意味感じないなら個別のコマンドでシステムを管理した方がトラブルは少ないです
バージョンアップごとに問題起こすから
87名称未設定:2008/11/09(日) 14:59:07 ID:40c4vp+k0
>>83
最近Winから移ってきた人ではないかと察したのでその方向性で説明するとMacにおける窓の手に相当するツールだな。
ただしやっていることはUNIX系のメンテナンススクリプトを走らすか.plistをsudo defaults write (ryで書き換えているのが大半。
そこら辺を自分で出来る人にとっては意味がないとも言える。
88名称未設定:2008/11/09(日) 21:16:56 ID:6qyaFiXO0
OnyXは危険だから自分で復旧できる人のみ
89名称未設定:2008/11/10(月) 20:58:06 ID:4jVeLq1O0
最近シェア含むで良かったもの
myNotesとNoteMind 使いやすい
Tate 縦書き専用エディター
Wide Screen Movie Player アスペクト比を自由に変えられる
これは当たりだった。
QTSpaces  4画面同時再生 結構使える。
Pixelmator  PSほど重くないが高機能
90名称未設定:2008/11/10(月) 21:26:18 ID:DrO9D0Zw0
realplayer。
アンチもいるかもしれんが、ver11になって各段に進歩した。
91名称未設定:2008/11/10(月) 22:37:52 ID:ySS8NQ9O0
>>90
そのrealplayerだけど起動すると毎回必ず「設定を完了するには開いているWebブラウザをすべて閉じてください」とダイアログが出る。
なんか良く分からんけど無視してる。
92名称未設定:2008/11/10(月) 23:29:47 ID:LJ39gG2h0
Realplayerは無料版のダウンロード先がどこにあるのかわかりにくすぎるので使ってません><
93名称未設定:2008/11/10(月) 23:40:30 ID:4jVeLq1O0
最新版のPath Finder良くなってるね。
Finderがこれでもかっつうくらい機能補完される。
ファイルの移動も楽。
94名称未設定:2008/11/11(火) 01:09:38 ID:sf397ejI0
>>93

騙されたorz....
95名称未設定:2008/11/11(火) 01:27:45 ID:9QTXrvme0
>>93
ふりーじゃないじゃないかorz...
96名称未設定:2008/11/11(火) 02:00:09 ID:wSEWZR4l0
ClipMenu常用してるけど0.3を入れたら環境設定を開こうとしても
NSKeyedUnarchiverがエラーを吐いて開けないや...
97名称未設定:2008/11/12(水) 09:10:13 ID:X69joBKXP
98名称未設定:2008/11/15(土) 23:30:16 ID:vszOkz980
ClipMenuいつの間にか0.3.1になってて
定型文登録もできるようになってうれしい
iSnipのいいところを汲んでくれた感じ
作者乙
99あでりーぺんぎん ◆THEO/21ymI :2008/11/16(日) 00:18:48 ID:WCejbz9j0
ClipMenu初めて使ってみたけど、いいね。
iSnipみたいに重くないし。

ただ、リッチテキストを保存しないように設定したときの挙動が変だな。
リッチテキストをシンプルテキストとして保存してくれるのはいいんだが、
履歴の内容とタイトルが一致しなくなるなぁ。

この設定を無かったことにして使ってみるので、とりあえず問題ないけど。
100名称未設定:2008/11/17(月) 02:29:05 ID:7/yan/+e0
mucommander - winからのswitcherにはfinderより取っ付きやすいかも
Autopull - メニューバーにカーソルを当てると自動的にクリック 最初に落とすべきアプリ
growl - デスクトップにアプリのインフォメーション
Animatabler ー ウィンドウフェードアウトアニメーション
como - アプリ単位でデスクトップの最前列へ
Doodim - 生前列のアプリ以外を暗くする
MenuShade - メニューバーを暗くする カーソルを持っていけば明るくなる
dolipo - AppleDiscussonsに入ったときだけ体感出来た
menumater - メニューバーにry
iCalStart For Tiger - DockのiCalアイコンを今日の日付へ
Dockless ー アプリ毎にDockへ表示・非表示’切替
Thousand - 2chブラウザ シンプルさがしっくりくる
ClipMenu ー ry
あとはsafariの機能拡張(safariStand/Gestures/Drag/TubConfig&Memento/Glims)
leopard→TigerにしてowlsNestが使えなくなったのはちょぃ痛手
101名称未設定:2008/11/17(月) 03:55:57 ID:00oCtG8I0
autopull、dolipo 以外は同意
102名称未設定:2008/11/17(月) 04:02:59 ID:ptlULqzO0
Afloat:cocoaアプリのウインドウを最前面固定、透過度の調節など
Secrets:システムやアプリの様々な隠し機能の変更。シェアウェアのMacPilotより使いやすくフリー
NetNewsWire:RSSリーダ。元々はシェアだったのがフリーに。
NicePlayer:メディアプレーヤー。スクロールで画面サイズを変えられたり使い勝手がよし
ToolPlayer:オーディオプレーヤー。シンプルで高機能でカッコイイ。ちょっとしたmp3の再生に。
aLunch:ランチャー。最低限の機能を揃え、かつメモリ喰わないので重宝してる
cooViewer:漫画ビューアー
EasyFind:ファイル検索。使い慣れるとSpotLiightじゃ不安になってしまった
kTunes:メニューバーにiTunesコントローラー、再生中の曲やアーティスト名の表示、曲変更時の通知、などなど
SuperDocker:Dockのアピアランス変更、日々スタイルが追加される
LiteIcon:アイコンの変更
BlueReversi:オセロ。やたらめったら強くてたまらん
MainMenu:メニューバーから様々なメンテナンスを
Shupapan:多機能リネーム
RefreshFinder:Finderのウインドウ情報をアイコンから更新


既に上がってるのを抜かしたら殆ど挙げるものがないから水増しに大して使わないのも入れたわ
103名称未設定:2008/11/17(月) 15:24:54 ID:QrTSnZXT0
あれ? ClipMenu、スニペットに登録した語句
ペーストされないんだけど・・・・
104あでりーぺんぎん ◆THEO/21ymI :2008/11/17(月) 16:30:59 ID:iigJgEZg0
>>103
  _, ._
(;゚ Д゚)

どうやら、ペーストされるぞ。
こんなの登録してるってのもアレなんだが。
105名称未設定:2008/11/17(月) 23:08:28 ID:QrTSnZXT0
>>104
うちはやはりダメです。なんだろう
メモリが少ないとかかなぁ
106名称未設定:2008/11/18(火) 12:24:46 ID:quFi7XR/0
>>103
一番右側が空欄のままとか..
107名称未設定:2008/11/19(水) 00:43:19 ID:Dsf1IsLB0
>>106
あっそうでした。右側の欄にも同じ語句入れたら
ペーストできるようになりました。ありがとうです。
108名称未設定:2008/11/21(金) 10:40:37 ID:VaEyIJH50
Libera Memory、これいいね。
109名称未設定:2008/11/21(金) 17:18:17 ID:gArOYBUJ0
メニューバーから実行できるようになってくれたらな
110名称未設定:2008/11/22(土) 02:10:24 ID:8Gs8kNyh0
やっぱり AutoPull
111名称未設定:2008/11/22(土) 12:12:36 ID:WJlFKpLt0
Q:Windowsで使ってたアプリと似たようなのありますか?
A:代表的なアプリは以下です。
ブラウザ:
メーラー:
オフィス:
マルチメディアプレーヤー:
音楽プレーヤー:
PDFリーダー:
2ちゃんねるブラウザ:
画像管理:
画像編集:
FTPクライアント:
CD作成: K
漫画ビューア:
ファイル交換:
メッセンジャー:
インターネット通話:
仮想ドライブ:
動画DL:
システムカスタマイズ:
日本語入力:
テキストエディタ:
Windowsエミュレータ:
ドック: CairoーDock、
ファイアウォール:
アンチウィルス:

まかせた
112名称未設定:2008/11/22(土) 13:26:33 ID:RO5vUVkT0
>>111
ブラウザ:Safari
メーラー:Mail
オフィス:NeoOffice
マルチメディアプレーヤー:VLC
音楽プレーヤー:iTunes
PDFリーダー:プレビュー
FTPクライアント:CyberDuck
仮想ドライブ:ディスクユーティリティ
動画DL:URLCollector
日本語入力:ことえり
アンチウィルス:ClamAV X
113名称未設定:2008/11/22(土) 13:31:20 ID:RO5vUVkT0
あー、似たようなのか。それはワカラン。
114名称未設定:2008/11/22(土) 13:37:18 ID:RO5vUVkT0
あ、ブラウザならFireFoxが通用するか。

あと似たようなのがあるのか知らんが
テキストエディタ:
   ワードパッド系:iText
   コードエディタ:CotEditor
115名称未設定:2008/11/22(土) 13:37:43 ID:pE6pjngg0
2ちゃんねるブラウザ:V2C
画像管理:Stackroom
画像編集:Gimp
漫画ビューア:cooViewer
メッセンジャー:MS Messenger
インターネット通話:Skype
テキストエディタ:mi
Windowsエミュレータ:wine
116名称未設定:2008/11/22(土) 14:46:05 ID:ZaprqXRp0
paintみたいなソフトってなかなか無いよな
skitchが良いとも思ったが、paintの方が少し機能が多くて、
でもgimpほど難しくも無くて良い
gimpはイラレの代替品というイメージ
117名称未設定:2008/11/22(土) 14:53:05 ID:1/BR7yYE0
ドローソフトじゃないのにイラレ?
118名称未設定:2008/11/22(土) 14:55:56 ID:kQjEoUnB0
無知が露呈したな。
119名称未設定:2008/11/22(土) 14:57:43 ID:pE6pjngg0
120名称未設定:2008/11/22(土) 15:11:52 ID:ZaprqXRp0
ええそうですとも、居られもフォト書も持ってないから
区別なんかついてません
121名称未設定:2008/11/22(土) 16:27:43 ID:bA0pjelG0
>>111
Q:Windowsで使ってたアプリと似たようなのありますか?
A:代表的なアプリは以下です。
ブラウザ:Safari Firefox Camino Shiira Opera
メーラー:Mail.app Thunderbird Gyazmail Entourage
オフィス:iWork Microsoft Office OpenOffice.org StarSuite(この前ソースネクストから出たMac対応版)
マルチメディアプレーヤー:QuickTime+Perian+Flip4Mac VLC Front Row
音楽プレーヤー:iTunes
PDFリーダー:基本Previewで十分 Adobeもあるけど 簡易編集ならSkimか。
2ちゃんねるブラウザ:自分はBathyScapheだけど他にもThousandとかいろいろ
122名称未設定:2008/11/22(土) 16:28:44 ID:bA0pjelG0
画像管理:iPhoto プロならApertureかLightroom
画像編集:基本iPhoto Winのペイントそのもの的アプリが欲しいならPaintbrush
FTPクライアント:Cyberduck Transmit
CD作成:Finder+ディスクユーティリティでそれなりのことは出来るけど音楽CDならiTunes、データCDならBurnか。
漫画ビューア:Simple Comic
ファイル交換:torrentクライアントならTransmissionがあるけどLinuxのisoをDLする以外の用途に使ったことない
メッセンジャー:iChat Microsoft Messenger Adium
インターネット通話:Skype
仮想ドライブ:.isoをそのままダブルクリックでマウントすればOK
動画DL:SafariStand
システムカスタマイズ:OnyX
日本語入力:ことえり ATOK AquaSKK
テキストエディタ:JeditX CotEditor mi Smultron iText Expressとか
Windowsエミュレータ:CrossOver VMWare Fusion Parallel
ドック:純正Dock ランチャ的物ならQuickSilverとか?
ファイアウォール:OS標準
アンチウィルス:ClamXAV

ちなみに
Photoshopの代用品:Gimp
Illustratorの代用品:Inkscape
ペイント(笑)の代用品:Paintbrush
123名称未設定:2008/11/22(土) 16:39:14 ID:+2YArN0f0
111自体がスレ違いぎみだけどまあいいかとスルーしてたんだけどさ。
ここは「フリーソフトウェア」のスレだよ。シェアが混りすぎじゃねえの?
124名称未設定:2008/11/22(土) 16:41:52 ID:u/2oDsYZ0
僕のMacができるまで
http://veadardiary.blog29.fc2.com/blog-entry-1694.html

ここらへん面白いかも
125名称未設定:2008/11/22(土) 17:11:01 ID:bA0pjelG0
>111
確かに。スレ違いな事は認めるが何でもフリーソフトで済むべきと言う発想もどうかと思う。
とこの前Bento 2を買った人が言っています。
126名称未設定:2008/11/22(土) 17:12:46 ID:Htc1r+H30
「Mac買ったらすぐいれるシェアウェア」のスレ立てを希望します
127名称未設定:2008/11/22(土) 17:29:02 ID:+2YArN0f0
>>125
シェアを否定する訳じゃないよw
実際、GyazMail, PathFinder, TextMate なんか買ってるし。
128名称未設定:2008/11/22(土) 17:40:14 ID:bA0pjelG0
>>127
なんか>>111にシェアウェアを紹介したら"それフリーでないの?"って言うタイプの人の匂いを強烈に感じたのでさっきみたいな書き込みになったんだ。
誤解されたらスマソ。
129名称未設定:2008/11/22(土) 18:37:36 ID:lcf0CUjo0
kPathFinderってツールバーをカスタマイズの項目だけで48個だもんな。
サイドバーも3つあるしモジュールもデフォルトでサイズブラウズとか
レポジトリ、プロセス、ターミナルまで入ってる。これがフリーであるわけない。
機能多過ぎて慣れるまでに時間が掛かる。
130名称未設定:2008/11/22(土) 18:54:46 ID:CM3N3SP60
>>111の「Q:Windowsで使ってたアプリと似たようなのありますか?」がなんか気に入らん俺がいる。
まぁ俺がMacしか使った事ないからだろうけど、別に似たようなのって聞かないで純粋に定番を聞けば良いじゃないか・・どうせ定番に集約されるんだろうし・・。
131名称未設定:2008/11/22(土) 19:05:19 ID:RO5vUVkT0
>>125
逆に何でもシェアウェアマンセーという発想もどうかと思うぞ。
とWinやLinuxの世界を知っている人が言っています。
もちろん俺もシェアウェアを否定するわけじゃないけどさ。

シェアウェアVSフリーウェアは荒れるから続けたいならスレ立ててそっちでやってくれ。
あと>>126的なスレは
買って良かったシェアウェア(*‘ω‘ *)2
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1227148506/
でどうぞ
132名称未設定:2008/11/22(土) 19:06:13 ID:WJlFKpLt0
Ubuntuスレのテンプレからソフト名抜いただけだから、特に意味は無いです
133名称未設定:2008/11/22(土) 20:27:29 ID:FkvQB4Ei0
Macのこんなソフト・アプリを探してます Part 33には

◆禁止事項 → 以下の質問はスルーとなります
・Mac以外のソフトウェアの質問
・「Windowsの○×のようなソフトありませんか」しか書かない
※ここはMac板です。Windowsに詳しくない人は多いです。

ってテンプレがあってね
134名称未設定:2008/11/22(土) 21:41:03 ID:py358M7y0
>>111は「似たアプリ」を探してるはずなのにWindows側のアプリを書いてないぞ。
「WindowsからMacへ乗り換えてよくわかない時にはとりあえずこの分野はこのアプリ使っとけ」ってこと?

ってか「日本語入力」ってWindowsって純正以外でフリーのIME(で使い物になるやつ)ってあるの?
135名称未設定:2008/11/22(土) 21:48:09 ID:u/gMxAFq0
>>134
元がLinux板のコピぺらしいから、Windowsとはあまり関係ない。
そういう箇条書きの質問形式の奴は面倒だから俺は相手しないけど。
だれか暇なら書いてやれば。
136名称未設定:2008/11/22(土) 22:04:56 ID:bA0pjelG0
だから>>121-122でざっと書いたんだが。
シェアと商用も入ってしまったけどまあ定番なこんなものだろう。
137名称未設定:2008/11/23(日) 00:13:22 ID:aLhn+zp/0
>>134
SKKIMEくらいか?
MacだってX11除けばAquaSKKとMacUIMくらいなもんだがね。
138名称未設定:2008/11/23(日) 02:17:54 ID:nSm4nmmX0
セキュリティーの特定サービスおよびアプリケーションにアクセスを設定の
リストに入らなくて初回立ち上げ時にそのまま内側から繋ぐのがあるね。
アップデートならいいけど変なとこ繋がってゴニョゴニョされると嫌だし
デフォルトでは警告が出ないのがあるからフリーソフト立ち上げる前に
Little Snitchやセキュリティーソフトがまず必要な希ガス髑髏
139名称未設定:2008/11/24(月) 05:31:58 ID:6FdOMXhn0
>>134,137

FreeWnn, Anthyもあるし
最新ネタでは Social IME もあるな。
140名称未設定:2008/11/24(月) 11:19:32 ID:q434U0ya0
起動ディスクが逝ってしまったので、HDD交換して再インスコ。
何入れてたか思い出しつつ早速入れたもの。

-動画プラグイン
Adobe Flash Player
Perian
Flip4Mac WMV Components

-システム環境設定
起動音 (StartupSound.prefPane)
Application Enhancer
ClearDock

-メニューバー項目
iStat menus
日めくり

-ユーティリティ
OnyX
TinkerTool
Dockless
Gamma Control
iStumbler

-ブラウザ
BathyScaphe
Firefox
141名称未設定:2008/11/24(月) 11:21:06 ID:q434U0ya0
-これから入れるかも
The Unarchiver
Butler
SMARTReporter
Fan Control
One Finger Snap
RCDefaultApp

NicePlayer
VLC
Play Sound
Journler
mi

GeekTool
Lingon
MacPorts
sshfs
synergy
MikuInstaller
142名称未設定:2008/11/24(月) 11:21:29 ID:GzOgG5DE0
MenuMetersとiStat menusどっちがお勧め?
143名称未設定:2008/11/24(月) 11:36:51 ID:q434U0ya0
>>142
iStat menusの方がオヌヌメ
144名称未設定:2008/11/24(月) 22:39:13 ID:pN32zHGe0
フリーソフトで実際使って便利だったもの
StopLight Windowsのように最大化ボタンが画面の端から端まで適用されるようになる
QuickAccessCM コンテキストメニューからファイルをコピー、移動できるようにする
iTimeMachine 普通のNASでもタイムマシーン可能にする。ただし、このソフトの設定以外に複雑な手順が必要。
Caffeine 操作をせずに放っていても勝手にサスペンドしないように出来る
ClipMenu クリップボード履歴ソフト
StartupSound.prefPane 起動音の音量調整
Google Notifier Gmailにメールが届いたことを知らせる常駐ソフト
Dolipo ウェブ高速化ソフト
SafariTabConfig Safariのタブの挙動を変更。よりタブブラウザらしく。
Glimpse Safariの検索が超便利になる
KeePassX WindowsやLinuxとも同じデータを共有できるパスワード保管ソフト
Shupapan ファイル名一括変更ソフト、Exifの日付なども参照できる
DockLibrary Dockの底の板の画像を変更するソフト
Amazon Album Art iTunesのアルバムアートワークをAmazonから探すDashboardウィジェット
TunesTEXT iTunesで演奏中の曲の歌詞を表示するDashboardウィジェット
iSTAT NANO 残りメモリ量などのハードウェア情報を表示するDashboardウィジェット
空模様 日本語で天気予報を表示するDashboardウィジェット
Thousand 解像度の低い環境でも読みやすい2chブラウザ、すっきりしていて気に入った
VLC WMVも読めるメディアプレイヤー、Flip4MacはLAN上のWMVをローカルにコピーしてから表示するという問題があったのでこちらに
145名称未設定:2008/11/24(月) 23:00:03 ID:xGPyByeT0
一昨日買ったMacにあれこれ入れようと考えていたけど結局VLCとThousandだけ入れて何入れるか悩んでる。
146名称未設定:2008/11/24(月) 23:02:27 ID:LO1yMuzx0
何かに使うようなソフトだとすぐには入れないよね
むしろステータス確認とか通知系の、ログイン時に開始するようなユーティリティの方が多い
147名称未設定:2008/11/24(月) 23:34:21 ID:XZo6pP5y0
>>144
そんなかだったらAmazon Album Art だけど
Amazon DVD Jaket Art がほしいなあ。
148名称未設定:2008/11/24(月) 23:49:13 ID:dQZLUpRn0
>>144
StopLight
ダウンロードしたくて insanelymac に登録& log in したのに、
こんなメッセージが出て

 Sorry, but you do not have permission to use this feature.
 If you are not logged in, you may do so using the form below if available.

ダウンロードできない…。
149名称未設定:2008/11/24(月) 23:54:31 ID:dQZLUpRn0
あ、ユーザー登録完了メールが来た。
それでアクティベートしたら、ダウンロードできた。
お騒がしました〜。
150名称未設定:2008/11/24(月) 23:56:49 ID:pN32zHGe0
151名称未設定:2008/11/25(火) 17:55:10 ID:1aYMnBOK0
ついさっき知ったAppCleanerのSmartDelete機能が便利すぐる。
全マカーが入れるべき。
152名称未設定:2008/11/25(火) 18:14:01 ID:QQXEuFkL0
俺はシェアだけどCleanApp使ってるな
まあスレ違いなのでさいなら
153名称未設定:2008/11/25(火) 19:54:19 ID:1M5UyAWe0
>>151
> martDelete機能が便利すぐる。
> 全マカーが入れるべき。

kwsk
154名称未設定:2008/11/25(火) 20:24:55 ID:1aYMnBOK0
>>153
何も考えずにアプリをフツーにゴミ箱へ捨てると、自動的に関連ファイルを探してきて
「これ関連ファイルみたいだからこれも捨てるね?」て提示してくれる気の利いた機能。

デフォルトではオフになっているので、環境設定で機能を有効にする必要があるけど。
アプリを捨てるときだけ特別な操作を意識する必要なく、通常の操作の延長でサポートしてくれるのがスマート。

てか試せばわかる。OS標準の機能にしても良いくらい。
155名称未設定:2008/11/25(火) 20:27:57 ID:2/z/keP90
常に後ろで起動してるみたいだけど
そんなに頻繁にアプリをアンインストールするものなのか
156名称未設定:2008/11/25(火) 20:45:55 ID:wSqC2nwo0
>>153-155
>何も考えずにアプリをフツーにゴミ箱へ捨てると、自動的に関連ファイルを探してきて
>「これ関連ファイルみたいだからこれも捨てるね?」て提示してくれる気の利いた機能。

実はフリーソフトでいける。

AppTrap
http://konstochvanligasaker.se/apptrap/

AppTrapの簡単な日本語の説明(blog)
http://veadardiary.blog29.fc2.com/blog-entry-1139.html

だからこのスレ的にはAppTrapとAppCleanerの組み合わせでおおむねOKかと。
157名称未設定:2008/11/25(火) 22:00:44 ID:6IblXNpq0
>>154
App Cleanerを立ち上げないでも、
Dockのゴミ箱に捨てればAutoで検索してくれるの?
158名称未設定:2008/11/25(火) 22:11:10 ID:XNihrspg0
試せばいいじゃん
裏でデーモンみたいに常駐(AppCleaner Helper)してくれるだけで
Dockとかには表示されない

だから >>156の 実はフリーソフトでいける。組み合わせ云々のレスは意味不明
159名称未設定:2008/11/26(水) 10:26:51 ID:4xSn+uIm0
144なんだけどVLCよりMPlayerの方がいいかも
あと、ViennaっていうRSSリーダーがかなりいい
160名称未設定:2008/11/26(水) 10:41:06 ID:Te9n4XPx0
uAppを使ってる人ってもういないのかな?
特に不便がないからそのまま使ってる俺がいる。
161名称未設定:2008/11/26(水) 10:53:40 ID:ya13y1ID0
>>160
ノシ
162名称未設定:2008/11/26(水) 14:41:37 ID:Vv6hEUij0
real player入れてみたました。
今んトコ、rmだけに使ってます。
real playerだけで、aviもflvもwmvも見れるらしいですが、これでも、flip4macとperianの方が見れる動画多いんですかね?

real playerの設定で、wmvやavi,flvを見れるように設定したら、flip4macとperianとバッティングして、おかしな事になるんですかね?
163名称未設定:2008/11/26(水) 14:43:59 ID:S0QGu9Dv0
>>160,161
ノシ
164名称未設定:2008/11/26(水) 17:07:41 ID:Jg5oAqM60
>>162
PerianとかFlip4MacはQuickTimeエンジンのプラグイン。
つまり
QuickTime Playerだけじゃなくて、ウェブブラウザやその他のQT対応ソフトでも再生できるようになる。
165名称未設定:2008/11/26(水) 22:34:43 ID:Vv6hEUij0
>>164
いや・・・その・・・real playerでは、プラグイン入れなくてもaviやflv、wmvも見れるんです。
試しに、wmvとか見てみたんですが、プラグイン入れないだけあって、軽い気がしました。
設定するとウェブブラウザなんかも、real player経由で見れるらしいので、乗り換えようかと思ってるんですが、PerianとFlip4Mac入れたままだと、機能がバッティングして都合悪いのかな・・・?と思ってるんですが、その辺分かる方いませんか?
それと、real playerだけよりも、PerianとFlip4Macの方が見れる動画、多いんですかね?
166名称未設定:2008/11/26(水) 22:58:29 ID:YGkz9m1e0
>>165
Real PlayerはQTのエンジン使ってwmvを再生してる。
167名称未設定:2008/11/27(木) 14:54:59 ID:7r9Btc1T0
ちょっとうっかりしている間に、Applejackがレパ対応してた・・・(つか夏だがw)。
でもって、このスレをもう一度よく見たら、ちゃんと入れてる人がいた。
やっぱメンテ&緊急用に必須だね。慌ててインスコした。
168名称未設定:2008/11/27(木) 14:57:39 ID:fqgXr+es0
ちょっとがっかりしている間に、妻が出て行った。
169名称未設定:2008/11/27(木) 15:31:05 ID:ULO0tAki0
>>166
RPも、そうなんですね・・・。
じゃあ、メリットは何なんでしょうかね・・・?
170名称未設定:2008/11/27(木) 16:40:43 ID:bpmIERwG0
ない
171名称未設定:2008/11/27(木) 16:56:32 ID:EcxZ7IES0
ううん。おふろへ行ったら
角川かよレジ移動してきて
許可くれた
172名称未設定:2008/11/27(木) 17:15:15 ID:kvRcZWZI0
>>169
RMVが再生できる。rmとMKVがデフォルトで再生できる。
173名称未設定:2008/11/27(木) 20:11:51 ID:sUsAgDHd0
rmのファイルなんか今じゃ探すのも困難だけどな
174名称未設定:2008/11/27(木) 23:51:28 ID:M0fGLrHO0
俺鉄オタなんだが音を扱うサイトのほとんどがRealAudioだったりして何かと不便

ま、趣味によってはrmばかりでorzることになるよ、てことで
175名称未設定:2008/11/28(金) 00:14:26 ID:rKpEY9BJ0
中華の動画はMKVが多い。RMVとかMKVって圧縮率結構高いから
あっちでは人気あるみたい。
176名称未設定:2008/11/28(金) 01:12:18 ID:ae1a2qIX0
MKVはコンテナだろ、SUB入れるから使ってるだけだと思う
177名称未設定:2008/11/28(金) 09:51:04 ID:yqiUg/Rr0
>>173
アダルト系の動画は、結構rmありますよ。
178名称未設定:2008/11/28(金) 10:39:39 ID:t/JMXNZm0
>>161,163
二人もナカーマが!
10.5では恐らく動かないだろうけど、10.4のうちはこれで十分だよね。
179名称未設定:2008/11/28(金) 15:26:39 ID:Kt19WtlI0
Darwine wineのOSX版 windows入れなくてもwindowsのソフト使える
180名称未設定:2008/11/28(金) 18:15:11 ID:/NEe0Sc+0
applejack 最強のメンテナンスツール
ClamXav ウイルス検査
DesktopLyrics デスクトップに歌詞表示
GimmeSomeTune アートワーク埋め込み
Lyrics Master 歌詞埋め込み
181名称未設定:2008/11/28(金) 23:18:33 ID:0fXq2a+q0
Hotspot Shield。Huluで海外ドラマ見るのに必要。
182名称未設定:2008/11/29(土) 02:21:51 ID:fc13jnXr0
ScrennShade macbookで明るさ調整できる
183名称未設定:2008/11/29(土) 08:09:02 ID:PGOPuZq70
iTunesの歌詞の取得率の高いソフトって何ですかね?
tunesTEXTとLyricsMasterは試してみたけど、ムーンライダーズの歌詞がぜんぜん無い。
自分で入力するしかないのかな。
184名称未設定:2008/11/29(土) 08:21:43 ID:URJAX7uM0
>>183
DashboardウィジェットのSing that iTune!を自分は使ってるけど歌詞が自動でつかなかったことはほとんどない。
185名称未設定:2008/11/29(土) 08:38:20 ID:PGOPuZq70
>>184
ダウンロードページ開こうとするとエラーになってしまう。
どうも今は落とせなくなってるみたいですね。
186名称未設定:2008/11/29(土) 08:54:39 ID:URJAX7uM0
>>185
昔落としたやつでよければ。
http://www.box.net/shared/zfrvml8vh5#Sing_that_iTune!
187名称未設定:2008/11/29(土) 09:14:51 ID:VZIVUASpP
>>185
stidb3110.zip でググる。
188名称未設定:2008/11/29(土) 09:39:55 ID:PGOPuZq70
>>186
有効なウィジェットではない、と開けませんでした。
>>187
今、落としてみてるのですがダウンロード途中で止まってしまって落とせません。
189名称未設定:2008/11/29(土) 10:08:10 ID:URJAX7uM0
>>188
落としたzipを解凍すればOK。
190名称未設定:2008/11/29(土) 10:17:33 ID:PGOPuZq70
解凍はしたんですが

ファイル“Sing that iTune!.wdgt”は有効なウィジェットではないため、インストールできません。

というウィンドウが出てしまって開けないんですよね。
191名称未設定:2008/11/29(土) 10:23:59 ID:URJAX7uM0
どうもBox.netのwdgtファイルの取り扱いに難があるみたい。
こっちでどう?
http://dl.getdropbox.com/u/10395/Sing%20that%20iTune%21.zip
192名称未設定:2008/11/29(土) 10:36:19 ID:PGOPuZq70
>>191
今度はちゃんと開けました。
が、やっぱりムーンライダーズはNot Found...になってしまう。。
tunesTEXTと同じく「9月の海はクラゲの海」だけは取得できるんだけど、他は全滅。
うーん、そんなにマイナーな人たちでもないはずなんだけど。

何度もありがとうございました。
193名称未設定:2008/11/29(土) 11:01:10 ID:PHKFB1SE0
applejackって、皆さん使ってるの?
tiger使ってるけど未だに、危機的状況には陥った事無いんですが・・・。
念のために、入れといた方がいいんですかね?
194名称未設定:2008/11/29(土) 11:06:49 ID:bNhEniR50
>>192
そう言う場合は、取得ソフトに頼るより
「ムーンライダーズ 歌詞」でぐぐったほうが速いよ。
195名称未設定:2008/11/29(土) 16:34:40 ID:VHlthLWJ0
>>191
ありがとう。横からもらったよ。
GimmeSomeTuneはずしてからitune textでは物足りなかったんだ。
ダウンロードできないくてあきらめてたんだよ。
196名称未設定:2008/11/29(土) 17:17:30 ID:PvT8Di4z0
>>193
シングルユーザモードで起動してる時点でコマンド入力待機状態なんだからあんなの大した意味ないでしょ
197名称未設定:2008/11/29(土) 21:03:37 ID:zoySFJvz0
歌詞検索はソフトはLyrics Masterを使ってる
198名称未設定:2008/11/29(土) 22:08:22 ID:Ah64+PDl0
>>196
良く知らないならレスしない方がいい。
>>193
applejackでなければならない必然性は余りないが
楽をしたいならあると便利。俺には必須。
199名称未設定:2008/11/29(土) 23:46:13 ID:PvT8Di4z0
ターミナルにエイリアス山ほど作る人かね
200名称未設定:2008/11/30(日) 00:36:37 ID:LThhcn9h0
イミフ
201名称未設定:2008/11/30(日) 07:04:30 ID:WV5nRrfL0
俺の動画再生ソフトの遍歴

(混沌期)
 windowsmedia player
 realplayer
 quicktime
 ↓
(これはいい)
 mplayer
 ↓
(父さん、もっとすごいのがあったよ)
 vlc
 ↓
(新バージョンでこっちの方がいいかも……)
 realplayer 11
 ↓
(こいつは素晴らしい)
 niceplayer
202名称未設定:2008/11/30(日) 08:51:13 ID:IkdBafNN0
>>201
flip4macとかperianが入ってないのは何故?
203名称未設定:2008/11/30(日) 09:26:19 ID:d3X2LsgR0
窓のGOMみたいな鉄板(俺にとって、だけど)が欲しい。
みんな一長一短なんだよなぁ
204名称未設定:2008/11/30(日) 09:31:19 ID:dn31fyzf0
>>202
それアドオンじゃないの?
205名称未設定:2008/11/30(日) 10:56:30 ID:vuUYs/RR0
real11はダークホース的によかったよなw
206名称未設定:2008/11/30(日) 14:36:09 ID:u5r4QGy60
そだねw
207名称未設定:2008/11/30(日) 14:38:05 ID:xGKlfZKq0
QuickLookのおかげであまりQTも開いたことないな...
208名称未設定:2008/11/30(日) 14:42:44 ID:NJM5Waa20
まあその場合プレイヤーは使わんわな
エンジンの方はフル活用だけど
209名称未設定:2008/11/30(日) 16:00:07 ID:9ZsdEw0y0
ppc 10.4.11のおれはどんどん形見狭くなるんだな。
MplayerもVLCもバージョンアップのたび重くなってく。
で結局 VLC 0.86で落ち着くわけだが。
結局MP4のためにQuickTimeの方が使用頻度が高くなる......
210名称未設定:2008/11/30(日) 20:52:37 ID:s578HGK90
>>209
(´・ω・)人 (・ω・`)ナカーマ
最終世代のeMacコンボ機にメモリ512MB増設して必死こいてるよ。
最近はCyberduckの重さに嫌気が差してFTPCにした。
あひると比べると不安定だが致し方ない...

動画はそうしょっちゅう見る人間じゃないんだが
フラッシュバリバリのホームページも重くてやーねぇ (´・ω・`)
211名称未設定:2008/11/30(日) 21:01:06 ID:wrbO7oEO0
>>210
2Gまで増やしたの?
ならしょうがないけど・・
212名称未設定:2008/11/30(日) 21:30:41 ID:t8xl/t7A0
海外の人がまとめた100のおすすめソフトウェア
ttp://usingmac.com/2008/11/12/100-free-applications

あまり馴染みのないものも多くて少し面白かった
213名称未設定:2008/11/30(日) 21:33:09 ID:s578HGK90
いやいや、合計768MBでつ
214名称未設定:2008/12/01(月) 01:09:30 ID:A8gPrqg90
>>203
Movistなぞ如何かな?
215名称未設定:2008/12/01(月) 10:39:20 ID:z/FRpy3z0
キムチ臭いがなかなかいい。
216名称未設定:2008/12/01(月) 11:40:50 ID:5rfc7R0Z0
>>214
それは代替があるからなあ。
+リアルないかなあ。いつも2つ併用してててうざい。
217名称未設定:2008/12/01(月) 13:46:11 ID:N0xC1kqR0
>>210
ppc10.4.11 450MHz1台で頑張ってるのは俺ぐらいだろうな。
デジカメの写真ですら開くのに時間かかる(笑)
218名称未設定:2008/12/01(月) 14:31:01 ID:YAhsl9D90
>>217
いいじゃねぇか俺なんかペン166のウィン2000使ってたぞ、ちょっと前までw
C2Dのレパードにしたら速すぎて気持ち悪い。
219名称未設定:2008/12/01(月) 15:09:22 ID:2CLv/IrY0
>>218
貧乏自慢されても・・・
220名称未設定:2008/12/01(月) 15:16:05 ID:/ThtdAHN0
>>218
何倍速だww
自分がCeleron 2.4Ghz→Penryn 2.4Ghzに移行したときも感動したのだがそれ以上だな。
221名称未設定:2008/12/01(月) 15:32:32 ID:YAhsl9D90
>>219
いや、俺の初の愛機だったしw
仕事じゃ会社のだからねw
>>220
なにがすごいってレパードのVirtualboxの中でウィン2000を実行すると
旧愛機より10倍ぐらい速いw
まじで凄かった。

つうわけでフリーソフトのVirtualboxおすすめですw
222名称未設定:2008/12/01(月) 16:12:25 ID:idc9s5uD0
おれなんか486DX2-50MHzのウィン95使ってたぞちょって前まで
223名称未設定:2008/12/01(月) 16:14:43 ID:ngvVyXry0
低スペック自慢はもう良いんだ
224名称未設定:2008/12/01(月) 16:54:21 ID:+6LD9Mzu0
DVDをリッピングするとフォルダの中に幾つか動画ファイルができますが
それを一つに繋げるソフトとかありますか?
DVDをローディングした時のようにチャプター画面から動かせるようにできるソフトがあれば
教えて頂きたいのですが
225名称未設定:2008/12/01(月) 16:59:30 ID:TRcTP1RN0
つDVDプレーヤー
226名称未設定:2008/12/01(月) 17:01:28 ID:SRbPbhl30
>>224
つ DVD2ONEとVLC
227名称未設定:2008/12/01(月) 17:42:25 ID:+6LD9Mzu0
つまりそのまま焼けということでしょうか?
228名称未設定:2008/12/01(月) 17:49:45 ID:lTEMVmOf0
DVD2oneXはシェア
229名称未設定:2008/12/01(月) 18:07:21 ID:s5jvLXPD0
ファイルじゃないフォルダーを指定するんだ。
VLCでもMplayerでもDVDプレイヤーでもいい。
VIDEO_TSフォルダーを指定しやればいいんだよ。

VOBをひらくんじゃないんだよぉぉぉ
230名称未設定:2008/12/01(月) 18:08:47 ID:+6LD9Mzu0
>>229
有難うございます!
勉強になりました!
231名称未設定:2008/12/01(月) 18:11:51 ID:s5jvLXPD0
窓からの移行組が陥りやすいマックの罠だから
気にしない気にしない。
232名称未設定:2008/12/01(月) 19:35:28 ID:nO8dGKbp0
ClamXav 1.1.1 新規インストールしたいけど。 英語がよくわからない…
233名称未設定:2008/12/01(月) 20:05:18 ID:pcYmX/Z90
>>232
?日本語化されてね?
234名称未設定:2008/12/01(月) 20:45:50 ID:5n1cDu7J0
DVDの話だけど0sEx使ってディスクイメージ形式でリッピングしたヤツを
デスクトップにマウントしてそれをAppleのDVDプレーヤで開いても良いよね。
235名称未設定:2008/12/01(月) 21:01:20 ID:SRbPbhl30
VIDEO_TSをそのままドラッグ&ドロップするだけで再生されたと思う。
236名称未設定:2008/12/01(月) 21:12:36 ID:hMISL7zl0
237名称未設定:2008/12/01(月) 23:54:07 ID:/ThtdAHN0
自分はHandBrakeでチャプター付き.m4vファイルにしてるな>DVD
H.264でQuality 80%で2-passエンコードすると実再生時間の2倍ぐらいかかるが。
238名称未設定:2008/12/02(火) 02:46:22 ID:iedNsbSh0
ここ何日間かQuicksilverの配布サイト落ちてないか?
239初心者:2008/12/02(火) 03:00:15 ID:+dG0UXSh0
Amazon Album Artとか、ダッシュボードのアプリってどこに保存されてるんですか??
finderでも見つからなくて
240名称未設定:2008/12/02(火) 03:03:17 ID:B9/jCtRv0
>>239
ライブラリ widgets
二カ所あるよ
241239:2008/12/02(火) 03:59:14 ID:B2ddsAn4O
>>240
ありがとうございます。
アンインストールする場合は2カ所から削除する感じですか?!
242名称未設定:2008/12/02(火) 04:04:41 ID:k8fq8Eei0
ダッシュボードウィジェットは管理ツールがデフォルトで附いてくるでしょ。
初期のバージョンはなかった気もするけど
243名称未設定:2008/12/02(火) 04:14:54 ID:B2ddsAn4O
管理ツールらしきものがみあたりません…
あるとすればどこにありますか?!
244名称未設定:2008/12/02(火) 04:20:15 ID:yZlKXsgO0
>>243
あるとすれば画面の下あたり…
245名称未設定:2008/12/02(火) 04:25:07 ID:B2ddsAn4O
見当たらないですorz
何のアップデートを行えばいいですか?!
246名称未設定:2008/12/02(火) 04:35:26 ID:h3T9R5I50
まずダッシュボード出して画面左下に+ボタンがあるか探す。
なかったらOSをうpでーと。
あったら「ウィジェット」ウィジェットが管理ツール
247名称未設定:2008/12/02(火) 04:38:15 ID:jqzrvOFT0
Dashboard画面左下の(+)をクリック
すると画面下にバーが現れるので、そこから「ウィジェット」をクリックしろ
それが管理ツールだ
248名称未設定:2008/12/02(火) 04:38:44 ID:h3T9R5I50
あ、10.5にしなくてもうpでーとしたらちゃんとあるから。

ついでに、書き込むときメール欄にsageを入れることを覚えておくと幸せかも
249名称未設定:2008/12/02(火) 10:44:55 ID:+tdsPqHh0
Windowsの「Fast Copy」とか「Fire Flie Copy」みたいな
コピーツールはMacにありませんか?
250名称未設定:2008/12/02(火) 11:09:29 ID:kJTAsN660
>>249
cp もしくは dd
251名称未設定:2008/12/02(火) 15:19:48 ID:pjcLDwkG0
252名称未設定:2008/12/04(木) 11:41:30 ID:xQiMuNVx0
winのrapgetのようなソフトないでしょうか?
megauploadだけ対応してれば満足なのですが・・・
(現在crossoverで使用中。)
253名称未設定:2008/12/04(木) 11:58:14 ID:3uHKjPHA0
スレチ
254名称未設定:2008/12/04(木) 14:20:57 ID:rpPVCQxD0
>>209
アルミのMacbookを買ったけど、
グラボの支援機能がQTのみにチューンされているから
MPlayerよりもQTのほうがサクサクなんだよ。
255名称未設定:2008/12/04(木) 15:09:28 ID:zTN91yce0
スレチだが、アルミMacbookなんぞ出すまえにx3100のドライバを更新しろよと…
256名称未設定:2008/12/05(金) 22:24:10 ID:2fIwT+pq0
Nocturne
これがなかなか気に入っとります。
257名称未設定:2008/12/05(金) 22:33:48 ID:NTclzpmVP
SCREEN SHADEのほうがいい。
258名称未設定:2008/12/05(金) 23:59:07 ID:2fIwT+pq0
>>257
知らなかったからちょっと試してみる!
259名称未設定:2008/12/06(土) 00:04:56 ID:2fIwT+pq0

って、これ画面の輝度を調整するだけじゃんか。つまらんな。
260名称未設定:2008/12/06(土) 00:06:26 ID:sQxeE4BB0
外で使うときに渋く活躍する。
バッテリーのもちが半端ない。
261名称未設定:2008/12/06(土) 01:58:50 ID:Ni3oTIWR0
>>257
Expose使う時に輝度が戻るから使うのやめた。
代わりにcaffeinっての使ってる。こっちのがいいわ。
262名称未設定:2008/12/06(土) 07:27:14 ID:IiYYjIzBP
>>261
そもそも、使う目的が違うと思うんですが。
263名称未設定:2008/12/06(土) 09:21:39 ID:IOdzoEM60
>>209
おれもiBookG4 10.4.11でがんばってるぜ
MPlayerはMPlayerOSXってやつのことかな?
あれは中にあるmplayerを自分でコンパイルしたやつに変えてやると軽くなるよ
VLCはいろんなファイル開けるけどエラーが出まくるからあんま使ってない
264名称未設定:2008/12/06(土) 09:35:16 ID:IOdzoEM60
すまん、ageてたorz
265209:2008/12/06(土) 10:09:42 ID:koMZWt/o0
んっとぉ言い出しにくくなったな。
G5の2.0Gなんだな。1280x768のAviを再生するくらいならなんとか.........だが
x264とかH264とかのMp4だと1280x768は重くてさぁ......フルスクリーンなんてフレーム落ちがひどくて。
反省したよ。常駐ソフトはずすよ。
266名称未設定:2008/12/06(土) 11:43:59 ID:NQqHHQ8Z0
G4 450MHzですけど、なにか
267名称未設定:2008/12/06(土) 12:50:47 ID:CayLlY1/0
>>263
>中にあるmplayerを自分でコンパイルしたやつに変えてやると軽くなるよ

これは黒い画面弄れない俺でもできますか?
268名称未設定:2008/12/06(土) 13:00:58 ID:IOdzoEM60
>>265
G5か・・・
近所で中古6万で売ってたんだが、相場が分かんなくて諦めた

>>267
よくわかんなかったらMacPorts使えるようになっとくといい
この使い方だけでも覚えておくと世界が広がる
269名称未設定:2008/12/06(土) 14:09:29 ID:W6Llgjoa0
>>257
おぉ〜、初期型iMac G5購入以来、画面鮮度落としたかったんだよ。
これはうれしい、トンクス!
270名称未設定:2008/12/06(土) 18:15:44 ID:nod4dJdn0
ワードファイルの文章内を検索できるソフトないでしょうか?
spotlightとかeasyfindだと、ファイル名の検索だけなので・・・
271名称未設定:2008/12/06(土) 18:38:14 ID:fI5i6P450
>>270
spotinsideはどうだろ
ためしてみて
272名称未設定:2008/12/06(土) 18:44:01 ID:3LXoRGRx0
>>270
google desktopじゃだめか?
273名称未設定:2008/12/06(土) 19:00:45 ID:JlxvyjmY0
>>270
>spotlightとかeasyfindだと、ファイル名の検索だけなので・・・
それは知らなかった。詳しく教えてくれ。
274名称未設定:2008/12/06(土) 19:16:17 ID:gNSFI+zN0
spotlightはテキスト内容やらmp3のタグまで検索できるが
ワードファイルは無理なのか
275名称未設定:2008/12/06(土) 20:02:46 ID:3LXoRGRx0
ここに詳しく書いてあるよ。
http://developer.apple.com/jp/documentation/Carbon/Conceptual/MDImporters/index.html
wordのmdinporterってないよな。
276名称未設定:2008/12/06(土) 20:15:59 ID:u8xAC0Rt0
>>275
/Library/SpotlightにあるMicrosoft Office.mdimporterは違うのか?
277名称未設定:2008/12/06(土) 20:25:20 ID:3LXoRGRx0
>>276
だね。or2
そりゃネット探してもないわけだ。デフォであったんだ。
日本語がだめなんじゃね?うー俺様の知ったかぶりが輝いてるよ。
278名称未設定:2008/12/06(土) 22:52:32 ID:hhIY4ztr0
Proxyの段階で適用されるので
ブラウザごとにいちいち設定する必要がない広告ブロッカー『GlimmerBlocker』
http://veadardiary.blog29.fc2.com/blog-entry-1940.html

フリーみたいだけど割といいかもしらん
279名称未設定:2008/12/07(日) 01:02:29 ID:hZLd1O/h0
>>274
普通に内容まで検索されるよ。
280名称未設定:2008/12/07(日) 02:20:34 ID:hjL0nMoG0
Klicko
ttp://www.brockerhoff.net/klicko/index.html

「ものかの」さんちのComoと同じく
ウィンドウの挙動をOS 9風にするフリーウェア、だと思ったんだけど、
どうも思ったように動かない…。英文を読み違えてるんだろうか。
281名称未設定:2008/12/07(日) 14:32:30 ID:nM5F5nk10
ttp://www.macupdate.com/info.php/id/29931/delayedlauncher
DelayedLauncher 1.0
ログインアイテムを時間差で起動させる。便利。
282名称未設定:2008/12/07(日) 16:40:34 ID:oGEdwVEW0
>>281
これ便利そう
thx!
283名称未設定:2008/12/08(月) 00:13:07 ID:PZw+vgmh0
>>256
飛蚊症なので、Monochrome設定が気に入った。アリガト。
finderのカラム表示の背景を黒くしたいなぁ。
284名称未設定:2008/12/08(月) 01:31:33 ID:ufjvXWz40
>>283
(´・ω・)人(・ω・`)
まさかこんなとこで飛蚊症仲間に出会えるとは。
お互い失明しないように気をつけような
285名称未設定:2008/12/08(月) 01:44:23 ID:4dbB0AOE0
俺も飛蚊症だけど、特に不便と感じる事はないな
幼少時はこの透明の物体が動くのが逆に面白かったが...
まぁ見えなくなったらそれまでの人生って事だな

スレチになるから俺もひとつ。既出かもしれんが
Vienna - RSSリーダー
DesktopLyrics - iTunes歌詞デスクトップ表示
Xbench - べんちまーく
iDMG - dmgに圧縮
286名称未設定:2008/12/08(月) 02:00:03 ID:6Dz2vAeQ0
透明なのが動くのは飛蚊症じゃないんでは?
287名称未設定:2008/12/08(月) 02:45:09 ID:ufjvXWz40
透明な、あるいは黒い糸くずのようなものが眼球の動きに合わせて動くんだよ。
黒い点とかが見える場合もある。

俺も何か紹介しとくか。
iText - タダで縦書きタダで原稿用紙モード
CalendarMemo - 日記帳+メモ帳etc.
Lamer - MP3LAMEエンコーダ
288名称未設定:2008/12/08(月) 03:48:22 ID:pqvG+Cbx0
おい、飛蚊症が悪化して失明するみたいな書き方でビビって調べたけど
別にそういうことはないだろ

じゃあついでに俺も
AquaSKK ことえりではストレスが溜る一方だったもので
iTerm Termnalの代わり
Platypus スクリプトを手軽にアプレット、ドロップレットにする
R-Name ファイル名一括変換。シンプル
289名称未設定:2008/12/08(月) 15:03:50 ID:acZ/gsSm0
>>281 への返信
あなたどこかのブロガーさんか!
290あでりーぺんぎん ◆THEO/21ymI :2008/12/08(月) 15:33:25 ID:SoqDNpOP0
>>289
逆に、あのブロガーさんがここをチェックしてるのかも。
291名称未設定:2008/12/08(月) 15:55:12 ID:O8aED7gh0
それはあるかもね、そういう自分もブログで紹介しようか迷ってたし。
何にしてもmacupdateではおいらスルーしてたし、281に感謝!
DelayedLauncherを紹介してくれた2人のブロガーさんにも感謝!
292名称未設定:2008/12/08(月) 16:10:52 ID:H4xlp3xH0
>>281だけど、あのブロガーさんて何??私ブログ書いてません。
ただMacUpdateのRSSをいつもチェックしてるだけで…。
293名称未設定:2008/12/08(月) 16:41:08 ID:tlo+at2c0
要するにあなたはいい物を紹介した
そういうことだ
294名称未設定:2008/12/08(月) 18:26:02 ID:D+Wo8iTv0
>>292
たぶん、
どっかのMac系Blogがあるソフトウェアをとりあげた直後に必ずと言っていいほど
そのソフトウェアに関する質問がこのスレとか関連スレにあがるんだよね
ブログのビュー数あげてアフィの広告費かせぎたいのかなんかしらんけど、
そういう自作自演が割とよくみられるんで、その類いだと思われたんじゃないの?



295名称未設定:2008/12/08(月) 18:48:53 ID:F3RFQnqg0
高が知れてる狭い世界のMacのソフトウェア関連ニュースで
ネタがあちこち重複するなんてあたりまえじゃん。
どっかが開発者から直接連絡もらって、
独占で新着情報ながしてるとでも思ってんの?
広告費で儲けられるのが悔しいのか
自分の狭い常識にはまらん話がきもちわるいんか知らんけど
頭悪い憶測とか恥ずかしいだけだよ?
296名称未設定:2008/12/08(月) 18:56:31 ID:D+Wo8iTv0
は?
だからそれを俺にいわれてもw
297名称未設定:2008/12/08(月) 19:38:39 ID:zZyF7XbI0

だか
298名称未設定:2008/12/08(月) 19:44:02 ID:wqyBgCNw0
>>296
テメーは俺を興奮させた
299名称未設定:2008/12/08(月) 20:44:05 ID:aT2PXmcR0

だか それを俺にい れて
300名称未設定:2008/12/08(月) 20:47:55 ID:/FIOB1x30
ワロス
301名称未設定:2008/12/08(月) 20:50:57 ID:jalxcleC0

まえらw
302名称未設定:2008/12/08(月) 21:17:12 ID:95VIF0IT0

田遺跡
303名称未設定:2008/12/08(月) 21:29:36 ID:KWQ/fuK80

にしてんのよ
304名称未設定:2008/12/08(月) 23:48:36 ID:PGjru7H/0
>>292
Macの手書き説明書の人と勘違いしたんだよ。タイミングが良すぎたし。
ただそれはありえんでしょ。心配しないでいいよ。

この前、件の中の人の声を聞いたんだけどセクシーな声で萌えた。
305名称未設定:2008/12/09(火) 01:35:43 ID:We7gM2hC0
俺もMUMenu入れてるけど、それ見てここで紹介したら、
ブロガー疑惑が生じちゃったりする訳でせちがらい世の中です。
306名称未設定:2008/12/09(火) 03:06:09 ID:HE9Mksfu0
おいら289、291だけど悪気があったわけじゃなかったんだよ
ブログの人にもお世話になってるし
307名称未設定:2008/12/09(火) 06:05:43 ID:1QB7U5JA0
ブロガーだろうが無かろうが、
このスレにいいフリーソフトの情報が集まるのは嬉しいよ。
教えてくれる方、いつもありがとです。
308名称未設定:2008/12/09(火) 07:20:02 ID:bynIEElI0
MISO-J
mdsイメージマウント
これを知ってからBCでwindowsを立ち上げることが減った。
309名称未設定:2008/12/09(火) 07:20:47 ID:bynIEElI0
ごめんなさい。ageてしまいました。
310名称未設定:2008/12/09(火) 07:57:22 ID:VmBa6MM+0
もしかして三十路って読むのか、それw
311名称未設定:2008/12/09(火) 08:35:36 ID:68kGAm9M0
>>310
すげーw気づかなかったww
312名称未設定:2008/12/09(火) 22:24:14 ID:qPcWd+BE0
IDが68k
313名称未設定:2008/12/10(水) 01:14:45 ID:cGX6wCjI0
IDがPowePC・・・じゃないのか
314名称未設定:2008/12/10(水) 02:07:00 ID:GLeH1aY40
>>312
IDが今はなきBE
315名称未設定:2008/12/10(水) 06:05:04 ID:ubOw1Bxq0
ZETAもだめかねぇBeOS好きだったんだけどなぁ
まぁいいかスレチだし
316名称未設定:2008/12/10(水) 09:20:08 ID:tqbTqlML0
むしろIDにcoplandとか出てこないかな?
pinkぐらいなら...
317名称未設定:2008/12/10(水) 19:14:40 ID:qCRU1+T50
関連スレ

買って良かったシェアウェア(*‘ω‘ *)2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1227148506/l50
318名称未設定:2008/12/10(水) 19:51:57 ID:eZMCKUCp0
ボクも1Passwordほしかったよ
319zeroset2@g .com:2008/12/10(水) 19:57:25 ID:17htAdSk0
>>318
登録名とメアドちょうだい。
320cubeT.skp at g .com:2008/12/10(水) 20:11:12 ID:eZMCKUCp0
>>319
cubexpl
321名称未設定:2008/12/10(水) 20:59:20 ID:17htAdSk0
>>320
せっかくメアド晒したのに(´・ω・`)
送りましたよ。ではでは。
322名称未設定:2008/12/10(水) 21:37:27 ID:eZMCKUCp0
>>321
ありがとう
323名称未設定:2008/12/10(水) 22:47:40 ID:E4cWuEx20
>>322
なんのなんの
324名称未設定:2008/12/11(木) 01:21:06 ID:C+c/PxqO0
http://www.yubin-nenga.jp/design_kit/index.html
まさか郵便局から良い年賀状アプリが出るとは…
325名称未設定:2008/12/11(木) 01:22:48 ID:lpVmZ7o90
>>324
今頃気づくなよ
326名称未設定:2008/12/11(木) 01:24:17 ID:m7uv4eqS0
わたしも1passwordに招待していただけませんでしょうか?
fukoclannadibukiあっとgmail.com

登録名はfukoibukiでお願いします。
327名称未設定:2008/12/11(木) 02:25:51 ID:n37smsWx0
>>326
送りましたよ。
私はこれにて終了です。
ではでは。
328名称未設定:2008/12/11(木) 09:34:21 ID:Z1EpVlBQ0
後乗りで恐縮なんですが、余っている方、もしおられましたら
私にも1password招待して頂けないでしょうか?

chocolatediscooあっとgmail.com
登録名はchocoでお願いします。
329名称未設定:2008/12/11(木) 09:42:50 ID:XzAS3Yy20
>>328
送ったよ
330名称未設定:2008/12/11(木) 11:03:42 ID:jp7DBm9S0
>>257
ありがトン
2007後期型iMac松のモニターが眩しくてしょうがなかったんだ.
iMacスレの「Shades」入れてみたけど重いし……
Screen Shadeは軽いね.(・∀・)イイ!
331名称未設定:2008/12/11(木) 17:22:03 ID:/V5xsSVE0
今さらで申し訳ないが、当方にも
1passwordを招待していただける方、居られませんでしょうか?
ぜひよろしくお願いいたします。

sugihageあっとgmai.com
登録名はsugihageでお願いします。
332名称未設定:2008/12/11(木) 17:31:44 ID:7856r/wp0
そろそろ思ってる奴らが増えてるだろうから俺が言う。
まあ言われるの分かっててやってるんだろうけどな。

1password乞食はスレ違いだから出てけ。
333名称未設定:2008/12/11(木) 17:33:47 ID:nTz8Xjbi0
そもそも1passwordフリーじゃないしな...
334名称未設定:2008/12/11(木) 18:46:12 ID:m7uv4eqS0
すいません・・・
お礼だけ言わせてください。
>>320さん
>>319さん

326です。あの後すぐ寝てしまって、お礼が遅くなりました。
どうもありがとうございました。
335名称未設定:2008/12/11(木) 19:06:17 ID:wQDBT7vh0
> あの後すぐ寝てしまって

あの後すぐ果ててしまって、に見えてドキドキした、ひとりの残業中。
336名称未設定:2008/12/11(木) 21:12:12 ID:22KadokG0
以降1password欲しい人間はクーポンスレに来いや
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1211204562/
337名称未設定:2008/12/11(木) 21:46:53 ID:Z1EpVlBQ0
私もお礼だけさせて下さい。
>>328さん
ありがとうございました。
327
338名称未設定:2008/12/11(木) 22:22:48 ID:vFih45+t0
なんかあれ、凄いデジャヴ
339名称未設定:2008/12/12(金) 09:46:16 ID:HwZ49c9e0
高木ヴ
340名称未設定:2008/12/12(金) 19:34:27 ID:RGw4RN4y0
この前天鳳で高木ブー(本物)と名乗る人に出会った。あれ本当に本物だったんだろうか。
341名称未設定:2008/12/12(金) 19:47:01 ID:litNKh690
もの凄くどうでもいい話だな
342名称未設定:2008/12/12(金) 19:47:21 ID:oWqvzKvH0
ブーは高田馬場に住んでるんだっけ。
343名称未設定:2008/12/12(金) 23:55:13 ID:MW9M5QaS0
いや、これは重要な話だ
344名称未設定:2008/12/13(土) 00:10:28 ID:fva2NCbS0
340が気になって眠れない
345渡辺徹:2008/12/13(土) 00:20:00 ID:Jwjj21Zu0
なんでやねん!
346名称未設定:2008/12/13(土) 00:29:35 ID:S1zB2AjY0
高木ぶー死んだんじゃなかったっけ
347名称未設定:2008/12/13(土) 00:47:40 ID:HaSMACkQ0
Macデビューから一ヶ月・・・。色々入れてみた。

・FireFox ネットブラウザ
・BathyScaphe 2chブラウザ。
・VLC メディアプレイヤー、ほとんどが再生できる。そう軽くはない。
・CoverStream iTunesで再生中のジャケットと情報をデスクトップに表示。見た目だけ。メモリ食う。
・AppCleaner アプリのアンインストールに。スマートなんとかが便利。
起動してなくてもゴミ箱に葬ればかってに関連ファイルも削除してくれる。
・OnyX メンテナンスツール。多分使いこなせてないが、隠し環境設定を使った。
・Musorg ID3タグ編集。
・Skype IP電話
・ClamXav アンチウイルス検索ソフト。
・ByteController メニューバーからiTunesをコントロール。シンプル。
・Perian
・Flip4Mac QuickTimeコーデック。
・Audacity 音楽編集。
・iStatMenus メニューバーにCPUなどの情報表示。
・MultiClutch FireFoxでスワイプを使用するため。
・OpenOffice 無料オフィスソフト。
・Stufflt 解凍ソフト。

こんくらいかな。
348名称未設定:2008/12/13(土) 01:53:10 ID:JqHco7iL0
ゴミばっかじゃん。
349名称未設定:2008/12/13(土) 02:07:54 ID:74vO7QfK0
じゃ、おれも。
Macデビューから約半年…

・携帯動画変換ちゃん 滅多に携帯で動画なんて見ないんだけどね
・AppCleaner AppDeliteは寄付しろっていってきたから、これ使ってアンインストールした
・Carbon Copy Cloner Bootcamp用にFAT32の領域を作っているのでその定期的なバックアップに
・ClamXav とりあえず全フォルダ監視
・Divx Winのときの感覚で入れたけど、意味あったか?
・dolipo 確かに、早くなった。ブラウザの補助ツール
・Firefox Win、Ubuntu、Macで統一
・Flip4Mac 動画視聴
・Growl 確かに便利だけど、アイコンが気に食わない
・iAntiVirus ClamXavと併用して常駐させてるけどいまのところ問題なし。いいのか?
・iPaint winのペイントに相当
・iSquint PSPとか動画の見れるiPodなんか持ってなくて、携帯動画変換ちゃんの拡張のため
・iText Expres テキストエディット以上、OpenOffice未満。
・Little Snitch セキュリティは万全に
・MegaManEffect 小学生の頃はロックマンが何よりも好きでした
・Mikuinstaller お遊び。今のところ成功したのはRPGツクールのRTPのみ。
・muCommander ダウンロードフォルダに溜まった書類の振り分けに
350349のつづき:2008/12/13(土) 02:10:21 ID:74vO7QfK0
・OnyX 初めて使ったとき、いきなり起動ディスクに問題があった
・OpenOffice Ubuntuとのやりとりのため。インデントタブが文字単位で変えられないのが超不便
・PasswordMaster3 雑誌を読んで入れてみた。未使用
・Perian 動画再生支援
・Remote Desktop Connection Windows機を外部から動かすために
・SAFlashPlayer もっといいswfプレイヤー探してます
・ScreenShade 必須。iMac明るすぎ
・Skim pdfに線を引いたり、囲んでみたり
・SpotInside 書類の中身が確認できて便利
・Stuffit Expander 解凍ソフト。最初はこっち使ってた
・The Unarchiver 今はこれに乗り換え
・Thunderbird mac使う前から使ってたから
・TinkerTool 一度使っただけ
・VLC 基本、これで再生。
・Winclone Bootcamp領域を小さく設定し直そうとしたときは色々と調べました。
・X Lossless Decoder 他機で済ますため、入れただけで未使用
・You Control Tunes メニューバーでiTunesをコントロールでき、かつ、表示が奇抜でない。
351名称未設定:2008/12/13(土) 03:18:50 ID:zdwaGp7B0
>>350

Skim:その用途だったらプレビューで良くね?
Little Snitch:騙したなwww
352名称未設定:2008/12/13(土) 08:24:02 ID:eYjqPZsH0
でも、Macデビュー半年のわりには
なかなかのセンスだと思う。
353名称未設定:2008/12/13(土) 12:29:02 ID:vkAIxOHV0
ゴミとかセンスいいとかなんなのよ…
354名称未設定:2008/12/13(土) 12:37:50 ID:n7x99fEb0
糞レスに反応するのもなんだが
ゴミって言うくらいなら代替ソフト言ってほしいよな
355名称未設定:2008/12/13(土) 13:04:25 ID:nBWV9YYC0
ID:JqHco7iL0がどんなのを入れているのか純粋に気になる
356名称未設定:2008/12/13(土) 13:13:28 ID:S1zB2AjY0
ID:JqHco7iL0がゴミ
357名称未設定:2008/12/13(土) 17:18:41 ID:+c8sp41w0
ソフトいっぱいっぱい
すがーい 気がす
黒髑旗 ジョニーより
358名称未設定:2008/12/13(土) 21:24:51 ID:/F6bNyif0
・0xED 何となく。バイナリエディタ
・Adium Microsoft Messenger が立ち上がってるとOSX終了できないので代わりに
・AppCleaner OSXでのアンインストールの作法がわからず、これを入れるといいと言われ
・Carbon Copy Cloner FileVault使ってるとTimeMachineでユーザ領域バックアップできないらしいので
・CarbonOrCocoa 何となく。なるべくCocoaのソフトを使いたいとか思って。
・ClamXav フリーのアンチウィルスは事実上これくらいしかない。
・DiskSpy SSDだとアクセス音がしないので、動いてるかどうか確認のため。
・Firefox 慣れたブラウザを
・Thunderbird 慣れたメーラーを
・InsomniaX どうも周辺機器つないだままでのスタンバイは不安定なので
・Onyx ユーザ権の再構築をやろうと思い
・TrueCrypt 慣れた暗号化ソフトを
・VLC mpgとかaviとかflvとか何でもガサガサ表示させるため
・Xee マウスホイールくりくりで次の画像に切り替わるようなビュアーがほしかった
359名称未設定:2008/12/14(日) 00:00:19 ID:s5F5X+rA0
Onyxは嫌な不具合の報告があるよ。他のアプリで代替きくしまさにゴミアプリ
360名称未設定:2008/12/14(日) 00:04:15 ID:E2vidIer0
OnyXの"不具合"なんてものは大抵何が起こるか分からずにいじった奴が文句言ってるだけだろ。
ソースも出さずによく言うよ。
361名称未設定:2008/12/14(日) 00:31:31 ID:xLub3mGs0
>>283
ヒブン仲間けっこういるのね
気にせずいきましょ

Pc Keyboard Hack-外付けwin用日本語キーボードのリマップ
362名称未設定:2008/12/14(日) 00:39:53 ID:fwXZLko60
OnyXの代表的な不具合1. Intel機で特定項目のメンテナンスをすると日本語入力ができなくなる。
2. 特定のバージョンでフォントキャッシュの削除をしたらホームディレクトリが全部消去されて、ユーザ涙目。
って奴だな。

1.は直ってない。原因もわからないらしく直せないというのがOnyx開発者の能力の低さを物語り、
2.はすぐ修正されたが、ろくに自分がリリースするソフトの動作検証もしていないことを示す。
で、下の分は報告した人間に対し、最初にバックアップ取れって書いてあるんだから
とってないお前が悪い。そんなもん知るかというけんもほろろな対応だった。
でも、これは当たり前だから大した話ではない(バックアップ取ってない方が悪いw)が、
どっちにしてもあんまりお勧めできるソフトでないと断言できる。
363名称未設定:2008/12/14(日) 00:47:53 ID:E2vidIer0
>>362
だから特定項目ってどれだw
というか修正されるだけましじゃないか?
バグ放置なソフトなんて数えるほど(ry
364名称未設定:2008/12/14(日) 01:01:55 ID:7Xo8NblQ0
OnyXのカスタマイズ系とメンテ系の機能を分離したモノもリリースしてる見たいジャン。
DeeperとMaintenance

DeeperはTinkerTool合わせて愛用してる。っていっても一回設定して終わりだがw

Maintenanceはいらない子。ディスクユーティリティとセーフブートで大抵直るし。
Cacheは手動でやればいいし、面倒ならAppleJackとか入れとけば良いかと。
plist削除とか、PRAMクリアとかレアケースは手動でやるしかないし。
365名称未設定:2008/12/14(日) 01:03:55 ID:E2vidIer0
そういえばメンテツールといえばIceCleanなんてのもあったな。
日本語対応してないけど自分で適当に作ったローカライズがあるから欲しい人持ってって。
http://dl.getdropbox.com/u/10395/IceClean.zip
366名称未設定:2008/12/14(日) 01:05:00 ID:fwXZLko60
1. は現時点では修正されてない。
2. は致命的だからすぐ修正されたが、検証不足なのはまぎれもない事実だし、
自分のミスではなく、他人(というかXcode)のせいにしてたわけで、ちょっとアレだ。
まったく謝ってなかったしね。まぁ謝ったら責任取れとかいわれるからだろうけどw
367名称未設定:2008/12/14(日) 01:19:09 ID:74jmKMAY0
OnyXの機能の大半は要らないなあ俺
Deeperですか
それで十分だな入れ替えよ
368名称未設定:2008/12/14(日) 01:20:02 ID:WCB+hNjY0
1. については今ググってみても該当する例が1件しかなかったし、
ttp://okwave.jp/qa4448780.html
たぶん開発元にフィードバックされてないんじゃないかな
「特定項目」がどれなのかわかればバグレポート書くけど?
369名称未設定:2008/12/14(日) 01:24:04 ID:E2vidIer0
>>368
リンク先見た思ったけどCocoaアプリにはIMKitが変換クエリを渡すけどCarbonアプリはTSMが変換クエリを渡すってこと?
テキストエディットで日本語が入力できるってことはそういうことだよな。
370名称未設定:2008/12/14(日) 01:53:03 ID:WCB+hNjY0
もう1件見つけた
ttp://you-soho.sblo.jp/article/22486911.html
どうもRosettaで動作するアプリの場合に問題があるみたいな感じだね

で、その「特定項目」って何なの?知ってるなら教えてよ>>362
371名称未設定:2008/12/14(日) 02:26:28 ID:sPskpOV50
>>351
説明足りなかったか。LSは金払ってないから3時間ごとに停止するよ。
そんな危ない橋は渡りません!
372名称未設定:2008/12/14(日) 03:06:16 ID:Q/f3QCtB0 BE:1584803579-2BP(1235)

http://blog.livedoor.jp/annotunzdy/tag/%A5%D5%A5%EA%A1%BC%A5%BD%A5%D5%A5%C8
自分の使ってるソフト無意味にまとめてみた
373名称未設定:2008/12/14(日) 03:14:47 ID:9dgyAkLZ0
このスレ見て自分が飛蚊症ってことをはじめて知った。orz

・Folx
ブラウザ連携ダウンローダー。フォルダわけができるからかなり便利。
たまにindex.phpとかがダウンロードされちゃうサイトとかもあるけど。
そーゆーときは今のところ対処のしようがない。そしてシェアになる可能性がある。

・SquirrelAwayFolder
人にみられたくないフォルダを隠せる。
起動してるときだけフォルダを出現させられるから便利。

・Uninstaller
フォトショなんかのアプリも完全削除ができる。

・xnview
ビュワー。iviewmediapro3が一番すきだけど似ててフリーだから。

・MPEG Streamclip
macからでもveohからダウンロードできる。

・Melk
iphotoの中にあるデジカメで撮ったaviファイルを簡単にipod用に変換できる。

・PlugINCool
いろいろなプラグイン管理ソフト。

・FairMount
参考。http://d.hatena.ne.jp/tanemori/20081210/FairMount
374名称未設定:2008/12/14(日) 03:41:45 ID:acdqd7S60
MacFUSE
375名称未設定:2008/12/14(日) 07:03:49 ID:ONbChPhs0
MacFUSEがなぜいいのかわからん
Spotlight+Finderではだめなのか?
376名称未設定:2008/12/14(日) 07:07:49 ID:ONbChPhs0
>>370

OnyXがOSのバージョンアップごとに不具合を起こすというのは結構周知のように思うが
特に「◯○を削除」のメニューは要注意
377名称未設定:2008/12/14(日) 10:25:41 ID:uWB1vwR70
OnyXはもともとメンテ目的でしか使ってなかったから不具合うんぬんが騒がれた時MainMenuに移行した
>>373
SquirrelAwayFolderは知らなかったこれエロ隠しに便利だわw
378名称未設定:2008/12/14(日) 10:36:30 ID:EjwmAg0i0
はいはい、Onyxの不具合でホームフォルダをぶっ飛ばし、Leopardスレへ
一番最初に報告した俺が出てきましたよ。

あのとき、速攻で作者にメール送って「フリーソフトである以上、
使ってデータ飛ばした責任はこっちにあるからそれは追求しないが、
とっとと不具合のあるヴァージョンのアップを止めて、ホームページの
トップに『使うな危険!』と出せや」と要望だしたんだ。

しかし、向こうも猛烈な抗議メールの嵐に襲われてたようで、
かなりテンパって泣きの入った返事が来たのを覚えている。

379名称未設定:2008/12/14(日) 11:03:14 ID:zscR+7/F0
>>362>>366>>378への対応がそれぞれ全然違うな
>>378に尾ひれがついたのが>>362>>366
380名称未設定:2008/12/14(日) 11:11:10 ID:s5F5X+rA0
頻繁なアップデート、しかもBetaばかりで不安定なのは間違いないよね
他のアプリにある機能しかないのだし屁理屈こねて使い続けるものでもない気がする
381あでりーぺんぎん ◆THEO/21ymI :2008/12/14(日) 11:18:01 ID:jZephjog0
危ないアプリであることを認識して、
出回ってからしばらく様子見してから使えばいい。
そんなに頻繁に使わなきゃいけないもんでもないし。
382名称未設定:2008/12/14(日) 11:23:24 ID:wrknTEnx0
>>379
もしかしたら、俺以外にメール出した奴がいて、そいつには
「俺の責任じゃない!」と言ったのかもしらん。

俺が覚えているのは以下2点

1.Leopardスレで報告した後、「なんでこんな不具合が起きるのかね」という
雑談になり、誰かが「コピペし間違えて、~/Library/****とすべき所を
~/にしてしまったんじゃないか。自分にも覚えがあるけど、Apple Script Studioでは
良くある話なんだよな」とか言ってるのがいた。この人物の発言を、Onyx著者の発言と
勘違いした奴がいたのかもしらん。

大体、あのとき、俺は真っ先に「フリーソフトである以上、データ飛ばしのは
俺自身の責任だしな」と書いて、淡々と事実報告だけをしていたのに
「フリーソフトを使ってデータ飛ばしたのに、他人のせいにしてやがる。
アホめ」と、俺の発言なんて一切読まずに、他人を叩くネタを探してるような
人間が湧いていた。そんなこともあるくらいだしな。


2.あの日、Onyxのフォーラムは、ホーム飛ばしたユーザーが作者を責め立てる
発言で溢れてた。それに対して、ユーザーはきちんと謝罪はしてなかったと記憶している。
詳しく覚えてないけど「トンでもないミスをしてしまったけれど、今後は同じ間違いは
しないように気をつける。けど、ユーザー側としてもバックアップはきちんとしてくれ。」
と作者が書いてたのは覚えている。

欧米人にとっては、当たり前のロジックだから、それに逆切れする発言はなかったと
思うけど、日本人の目からみたら「悪いと思ってない。開き直ってる」と見えるかも
しれない。
383名称未設定:2008/12/14(日) 11:25:27 ID:wrknTEnx0
あ、>>378=382だけど、海外規制のせいで串を通さないと書き込めない。
そんな訳で、IDが変わってしまうけどスマソ。
384名称未設定:2008/12/14(日) 13:31:54 ID:E2vidIer0
自分は使ってる物でこのスレでまだ出てきてない物を上げてみた。

Books
iSightでバーコードを読み込んでAmazonから情報を引っ張ってきて蔵書管理が出来る。
Delicious Libraryに近い。

Cocoa Browser Air
Xcodeの開発者ドキュメントやiPhone SDKのAPIリストが一覧できる。

CoconutBattery
バッテリーのへたり具合が確認できる。

CoconutWifi
上のソフトと同作者。
アクセスポイントの詳細確認。

Flaex
Flash(.swf/.flv)から音声等の素材を抜き出せる。

Fluid
Webページを.app化できる。Prismとの違いはWebKitベースなこと。

HandBrake
おそらく最強の動画変換ツール(x264で設定できるパラメーターの量的に)。

OpenTerminal
地味に便利。

385384の続き:2008/12/14(日) 13:33:22 ID:E2vidIer0
QTCut
QTの書き出し機能をPro無しで使う。インターフェース実装がREALBasicなせいかSpacesで正常動作しないのが難点。

WavePad
機能限定のフリー版だけどこれで十分。

Dashbaord KickStart
起動時にDashboard全体を一度読み込み高速呼び出しを可能にする。

GrandPerspective
HDDをグラフィカル表示。

MacTracker
趣味の域。

Porticus
MacPorts GUIフロントエンド。

Smart Widget Installer
ウィジェットのアップデート時に一度該当ウィジェットを閉じない形でのアップデートを可能にする。

ToyViewer
さりげなく高機能な画像編集形式変換アプリ。

LogicielMac Update /Application Update(ウィジェット)
インストールされたアプリケーションのアップデート確認。
後者と同一作者のWidget Updateも使用中。
正式公開時にはフリーではなくなるらしいがAppFreshもいい感じ。
386名称未設定:2008/12/14(日) 14:39:41 ID:7Xo8NblQ0
>>358
>DiskSpy
>>373
>・FairMount
>>385
>QTCut

.....φ(..)メモメモ
387名称未設定:2008/12/14(日) 14:51:17 ID:V0BiPzjV0
>ToyViewer
取っ付きにくいけど、高機能でよく使ってるな

>Application Update(ウィジェット)
これの参照データ先を全部に設定して使ってる。
>AppFresh

>LogicielMac Update
も入れてあるけど上のが一番正確にでるみたいだ
388名称未設定:2008/12/14(日) 15:33:54 ID:WCB+hNjY0
結局>>362の言う「特定項目」はわからずじまいか
389名称未設定:2008/12/14(日) 17:55:39 ID:Rclkrl9j0
SafeSleepってのが便利そうで入れてみたんだけどスリープ解除ができなくなった
おまけにカーネルパニック起きるし
しかも何度再起動してもカーネルパニックから抜け出せなくなって焦った
バッテリー外したりしたら治ったけど
何か設定ミスったのかなあ
怖くなって捨ててしまってもう確認出来ないが・・・
ちなみに、G4でOSは10.4.11ね
390名称未設定:2008/12/14(日) 18:02:21 ID:NC7/Gvub0
ハイバネできないマシンでハイバネーションモードにしようとしなかったかい?
いや、使ったことないからあくまで推測だけどさ
391名称未設定:2008/12/14(日) 18:08:05 ID:E2vidIer0
セーフスリープ対応モデルはPowerBook G4の最終モデルとIntel全モデルだけだよ。
http://journal.mycom.co.jp/column/osx/179/index.html
392名称未設定:2008/12/14(日) 18:09:16 ID:Rclkrl9j0
iBookG4なんだけど、もしかしたら対象外だったのかも
ただ、もし使えたらかなり便利そうなのは確か
ノート使ってる人にとってはいいソフトだと思う
393名称未設定:2008/12/14(日) 18:10:11 ID:Rclkrl9j0
>>391
サンクス
今考えると恐ろしいことしたなww
今度からちゃんと読もうorz
394名称未設定:2008/12/14(日) 18:34:58 ID:zFWFE0ry0
>>392
MacBookはデフォルトでSafe Sleepなんですよ。
395名称未設定:2008/12/14(日) 18:41:51 ID:bfobfQpi0
なにはともあれKisMacだな(をひ
396名称未設定:2008/12/14(日) 20:22:23 ID:acdqd7S60
Visor
397名称未設定:2008/12/14(日) 20:23:45 ID:NC7/Gvub0
>>395,396
どういうソフトくらい書いてほすい。
いちいち調べんのめどいよ
398名称未設定:2008/12/14(日) 20:26:40 ID:NC7/Gvub0
といいつつ調べた。

KisMAC ワイアレス接続ポイントを見つける
Visor ホットキーでアクセスできるシステムワイドなTerminalウインドウ
OSX Freewaresより
399名称未設定:2008/12/14(日) 20:31:16 ID:bfobfQpi0
>>398
すまん。詳しい使い方というかビルド方法はぐぐってくれ。ってビルド済みのバイナリ流通してるな。
KisMAC WEPキーをクラックするツールね。
400名称未設定:2008/12/14(日) 23:02:02 ID:ONbChPhs0
>>388

文字が読めないヴァカはスルーの方向なのね。
皆さん実に賢明です
401名称未設定:2008/12/14(日) 23:10:07 ID:ONbChPhs0
>>389

iBookG4 OS10.4.11でSafeSleepを使ってました。
特に問題はなかった。
原則はPPCはPowerbookG4のみなんだけど、iBookの最終のバージョンあたりはセーフスリープに対応した模様。
だから、PowerbookはOKだけどiBookはNGというような単純な分け方でもなかったようだ。

ハイバネーションに対応しているかどうかは、確認の方法があった記憶があるが忘れた。
402388:2008/12/14(日) 23:14:13 ID:WCB+hNjY0
>>400
はぁ?それ俺のこと言ってるの?
403名称未設定:2008/12/14(日) 23:32:16 ID:zscR+7/F0
そんなにピリピリしないでもう少しマターリ行こうぜ・・・

>>401
ほう、検証サンクス
よくやる気になったねw
正直トラウマになってて怖くて再度試す気になれなかったからありがたい
ついでにハイバネーションについて調べてみた
「2005年秋以降のPowerBook、およびPPCiBook」がハイバネーションに対応しているらしい
404名称未設定:2008/12/14(日) 23:34:22 ID:zscR+7/F0
あ、IDが行ったり来たりしてるのは気にしないでくれw
405名称未設定:2008/12/14(日) 23:42:48 ID:mNpzjjQ40
Snoodは必須だと思ったんだが、まだ出てないな
406名称未設定:2008/12/15(月) 01:34:05 ID:Iyl1vmR50
なんとなくMacのノートブックのスリープ機能についてまとめ。参考になるかどうか知らないけど。
基本的にノートパソコン(Apple製以外も)のスリープには2種類あって
CPU-off HDD-off RAM-onの状態と
CPU-off HDD-off RAM-off(HDDに仮退避)の状態がある。
Windowsだと前者が"スタンバイ"、後者が"休止状態"(英語だとhibernation)。
両者の違いとしては前者は復帰が早いがRAMに通電しているためバッテリーが切れたらスリープ前の状態を復活できない。
後者は全電源がオフなのでいつでもスリープ前の状態を復活できる。
ただしHDDにRAMの内容を退避させそれを再開時に読み込むためスリープ状態への移行とスリープ状態からの復活が遅い。

Macではノートパソコンの標準スリープ状態が前者と後者のいい所取りみたいになっている。
つまり最初はWindowsでの"スタンバイ"状態に移行するが移行中にRAM情報のHDDへの退避も行い、仮にスリープ中にバッテリーが少なくなると"休止状態"に移行する。
この手の設定は上の方で上がっているソフトでも変更できるがTerminalで変更できるようになっている。
Terminal.appで"sudo pmset -a hibernatemode"の後に半角スペースをあけてどの数字を打つかによって挙動が変わる。
0:スタンバイ(セーフスリープ機能自体無効)-デスクトップ機の標準設定
1:セーフスリープ(休止状態)-対応機種はIntel MacとPowerBook G4の最終モデルのみ?
3:セーフスリープ+スタンバイ-ノート機の標準設定-対応機種はIntel MacとPowerBook G4の最終モデルのみ?
5:1と同じだがシステム環境設定>セキュリティ>一般の"安全な仮想メモリを使用"にチェックがついているとき用の設定
7:3と同じだがシステム(ry

現在の設定はpmset -gで確認できる。
上の方で混乱している人がいるみたいだけどセーフスリープ=ハイバネーション=休止状態。単純に用語の違い。
セーフスリープにiBookの最終モデルが対応していたかどうかは記憶があやふや。誰が持っている人いたらpmset -gを実行した結果教えてくれる?
407名称未設定:2008/12/15(月) 01:50:26 ID:SyH7Lweo0
こちらに検証例が載ってるよ

http://nmuta.fri.macserver.jp/appli8s.html#SafeSleep
408名称未設定:2008/12/15(月) 02:01:04 ID:Iyl1vmR50
リンク先の人は単純に安全な仮想メモリの設定を事前に確認していなかっただけのような気がする。
409名称未設定:2008/12/15(月) 03:39:32 ID:SyH7Lweo0
ここにも文字を読めない人が・・・
410名称未設定:2008/12/15(月) 03:46:39 ID:zpZOor510
>>362の1.で言ってる特定項目とやらはまだ不明なままだよな?
>>378=382は>>362で言ってる2.のことだし。

>>400>>388をdisってるんなら、自爆してるように見えるんだがw
411名称未設定:2008/12/15(月) 06:16:47 ID:BxNIcJVE0
おまえらの好きなOnyX 2.0b3が出てますよ
412名称未設定:2008/12/15(月) 08:37:52 ID:SyH7Lweo0
>>410

お前の大好きな「特定項目」はDiscussionboardにも取り上げられてるよ
その程度の知識で作者にバグレポートなんかするなよ
迷惑なだけだぞ
413名称未設定:2008/12/15(月) 10:09:50 ID:BkBJvXZH0
げっ、英語か orz
414名称未設定:2008/12/15(月) 19:49:54 ID:PM91oB5W0
そんな事よりFirefoxにcooliris入れてビューワーとして使おうぜ。
二つ前だか三つ前だかの奴ならブラウザにフォルダぶっ込めば行ける。
415名称未設定:2008/12/15(月) 20:21:51 ID:5LXNdkaU0
>>414
タダでさえメモリを食うFirefoxがさらに重くなりそうな予感
416名称未設定:2008/12/16(火) 01:37:43 ID:S4ZrGQeu0
そういえばここの方々はブラウザは何使ってるんですか?
417名称未設定:2008/12/16(火) 01:40:32 ID:3C3h8yKi0
Safariが基本だけどたまにCamino。面白げな拡張機能の検証用にFirefoxも入っているけど。
418名称未設定:2008/12/16(火) 01:41:41 ID:LPodBprx0
>>416
OperaのMac版
419名称未設定:2008/12/16(火) 01:51:33 ID:y8yIcM1f0
safari(plug-in無し)とfirefox(plug-inいっぱい)
たまにopera
420名称未設定:2008/12/16(火) 02:08:25 ID:B9rWLrh90
普段はfirefox。さくっと見たいときはsafari。
firefoxはタブを消さない設定にしてるから起動が遅い。
421名称未設定:2008/12/16(火) 02:08:59 ID:LES9AlXE0
・Webkit39007
・FireFox3.0RC1
・OPARA9.6.1
・Flock2.0b2
・シイラ2.2(build080118)
・iCab4.2.5
422名称未設定:2008/12/16(火) 02:14:44 ID:XYNOO6260
>>421
> ・FireFox3.0RC1
なんでそんなのわざわざつかってんの?
423名称未設定:2008/12/16(火) 02:18:59 ID:yNXr+djv0
おれはオパラが気になった。とても。
424名称未設定:2008/12/16(火) 02:21:59 ID:XYNOO6260
OPARAでぐぐってみたけど多分検索結果2番目のFacbookでしょ。
425名称未設定:2008/12/16(火) 02:24:33 ID:3C3h8yKi0
>>421にはFlockをどう使っているのか聞きたい。昔入れたことあるけどいまいちFirefoxとの違いが分からなかったんだよな。
426名称未設定:2008/12/16(火) 02:41:14 ID:FW7fFnAb0
メイン:SafariにoAutoPagerize+Safaritand
サブ:Firefoxをサイト確認用とcoolirisを入れて画像ビューワーとして使ってる。

余談だが>>414が俺なのは言うまでもない。
427名称未設定:2008/12/16(火) 04:16:54 ID:d/9iQ5jK0
>>426
氏ね
428名称未設定:2008/12/16(火) 07:38:14 ID:Ed+tX65D0
メインがシイラ>>たぶん一番軽いから。タブの挙動とか気に入らないけど。
サブがcamino>>軽くてまずまず安定してる。シイラの前のメイン。G-mailなどの別垢用
特殊用途>>Minefield(firefox G5) エンコリブラウザとそのほかプラグイン用
特殊用途>>Safari ストリームサイトのダウンロードとRSS。
検証用>>sunrise 画面サイズの検証用
IE 5.1>>UFJダイレクト用
429名称未設定:2008/12/16(火) 10:02:25 ID:3m/mfLsX0
使用中:Safari + stand

とりあえず入っているもの:
Firefox, Netscape9, Camino, iCab, Opera, Mozilla, Shiira

結局はApple純正ってことでSafari使ってる。
430名称未設定:2008/12/16(火) 13:28:31 ID:hFvZpVxr0
一応Minefeild(G4FireFox)も入れてるけど
俺もほぼsafari+Pluginで大体事足りてるなぁ…
ただAutopullみたいにブックマークバーのフォルダが
マウスオーバーだけで開けると言うこと無しなんだよね

IEやネスケってosxでつかえるん?rosetta??
431名称未設定:2008/12/16(火) 13:53:51 ID:zF16AA/a0
>>430
>ネスケ
開発終わっただろ
432名称未設定:2008/12/16(火) 14:00:20 ID:RZZf42An0
>>431
ネスケって現役時代から日陰の子って感じ
気が付いたらいなくなってた、みたいな
433名称未設定:2008/12/16(火) 14:31:02 ID:9OwoxvYS0
>>432
>現役時代から日陰の子って感じ

おいおい……。
434名称未設定:2008/12/16(火) 15:35:33 ID:MRWBFA/s0
Firefox,Thunderbirdを生んでくれたのでNetscapeは日陰者なんかじゃありません。
Mozilla?ちょっと重すぎて…
435名称未設定:2008/12/16(火) 16:54:01 ID:kZYYyj7e0
IE5.1はTigerで動くわい。ネスケってシーモンキーで継続じゃなかったけか?
ネスケが日陰者って....時代は変わったな。昔はマック標準ブラウザだったのに。
ネスケがなけりゃFirefoxもcaminoも存在しないんだぞ。
436名称未設定:2008/12/16(火) 18:00:54 ID:85dICC/80
IE5.2.3はLeopardで動くことは動く
表示崩れまくり、激オソ、落ちまくりだが
ネスケはシーモンキーでスキンだけ継承ということで見た目そっくりにはできる
ただネスケ自体はメンテナンスモードが長かったし、その後半は更新もされていなかった
時代を築いたブラウザだがやっぱり終わったということやね
437名称未設定:2008/12/16(火) 18:57:25 ID:7mjSjPSZ0
Shiira使ってる人いるんだね。
1.X系は、なんか調子が悪くなって2.X系に乗りかえたけどバギー。
でDemeterに行ったが結局使わなくなっちまった。

過去スレでは既出だろうけど、このスレで言及がないから。
「OnMyCommand」
コンテキストメニューに独自項目を追加。
独自項目は、AppleScript、コマンドライン、スクリプト言語など。なので、
例えばsipsを知ってれば、画像変換、反転、etc...が追加出来るし、
SetFileを知ってれば、iTunesにflvを登録する為の、「type=MooVにする」
とかも簡単。
438名称未設定:2008/12/17(水) 01:05:37 ID:RbOrgUDz0
紹介サイトhttp://pisces-319.seesaa.net/article/77883226.html

Disktopを使ってみたのですが、自動でAmazonからアートワークを入手してきてくれません。
アートワークを設定のところからアーティスト名、タイトルなどを入力してもまったく反応がなく、困りました。。。
ググってみても同じような症状の方は見受けられなかったのですが、対策はあるのでしょうか?
OSはLeopard 10.5.6 Disktopは最新ver 2.6です。

439名称未設定:2008/12/17(水) 01:35:50 ID:g5ljm4gY0
safariメインの人って2ちゃんはどうやってみてるの?専ブラ?
440名称未設定:2008/12/17(水) 01:38:31 ID:XEnP6/Mu0
なぜSafariメインの人のみに聞くのか。
441名称未設定:2008/12/17(水) 01:41:22 ID:Kot8sFnE0
>>439
俺はV2Cを使ってる。
バチ助とThousandも使ってみたが、一番使いやすかったので。
それらと比べても結構落ちやすいのが玉に瑕だが。
442名称未設定:2008/12/17(水) 02:02:03 ID:9ixJ1TOe0
>>441
俺もV2C使ってる
かなり便利だよね
落ちたことは一度もない
443名称未設定:2008/12/17(水) 02:05:37 ID:XEnP6/Mu0
ここぞとばかりに出てくるな・・・
444名称未設定:2008/12/17(水) 02:07:07 ID:WNTk5xFp0
俺もV2Cを使ってる、少し前まではかなり不安定で応答不能になったりしてた
最近は安定してきたのか、使い方が良くなったのか落ちはしない
スレッドを100個近く開いているので多すぎるのかもしれん
445名称未設定:2008/12/17(水) 02:10:40 ID:7y48iGvf0
というわけでBathyScaphe使いが来ましたよ。
理由は別にタブに魅力を感じないし最近加わったスレッド/ログ切り替え機能が便利だから。
あとApplescriptに対応していて色々遊べそうな予感。
446名称未設定:2008/12/17(水) 02:12:25 ID:g5ljm4gY0
>>440
いや、俺はfirefox使っててプラグインの2ちゃんリーダ使ってるんだけどsafari使っててもそれと同じくらいかそれ以上に便利なリーダーあるカナーって思って
447名称未設定:2008/12/17(水) 02:57:05 ID:gtPGBcNL0
>>445
同じくBathyscaphe派。
Applescript使えるのって大きいよね。
あと、2ベイン+スレ別窓ができるのが最高すぎる。
このスタイル嵌ると抜けられない。
タブよりExposeっていうw
448名称未設定:2008/12/17(水) 03:03:24 ID:YQWeisyJ0
Firefoxでbbs2chreaderとTabMixPlusを導入し、
実況スレを開いた状態で「タブの自動更新」をON、更新間隔を5秒に設定すれば、シンプルにして完璧な俺好みの専ブラに
449名称未設定:2008/12/17(水) 03:04:18 ID:XHBpIVA50
>>447
>タブよりExpose

ああ なるほど。

俺はV2Cなんだけど、
Bathyscapheはタブがないのを
別窓&Exposeで代用(?)しているんだね。
それ、けっこう便利かもしれない。目から鱗。
450名称未設定:2008/12/17(水) 03:57:15 ID:2uGbq40e0
Thousandからカキコ
winじゃjane使ってたからこれが一番違和感なかった。
451名称未設定:2008/12/17(水) 04:19:58 ID:hGVqUo5z0
Windows的な使用感(笑)
452名称未設定:2008/12/17(水) 04:28:22 ID:XEnP6/Mu0
>>451
> Windows的な使用感
それがV2Cw
てかV2C厨ってウジのようにうじゃうじゃわいてくるなw
453名称未設定:2008/12/17(水) 04:46:27 ID:7y48iGvf0
V2Cは作者がMacユーザーじゃないしUI実装がJavaだからいまいちMacらしくないのはしょうがないと思う。
マルチプラットフォームを目指しているらしいし。
確かにThousandが一番Jane系列は使用感は近いかも。

BathyScapheはスマート掲示板を使ってログを読み貯めるソフトと言う感じ。
それでSpotlightで全文検索させる(10.5のSpotlightの仕様によりログの保存場所の移動が必要だけど)のが自分の使い方。
例えば新Mac板のプログラミング系のスレッド(iPod touch/iPhoneネイティブアプリ制作とか)をログとして保存しておけば全文検索可能な参考資料の完成という訳。
発想としてはiTunesやiPhotoに近い。
でも実況板とかには向いていないかも。
長時間起動させておくとスレの読み込み速度遅くなるし自動再読み込み機能がないから(公式wikiにそれを実現するApplescriptがあったきもするけど)。

まあ2chを何に使うか次第か。
454名称未設定:2008/12/17(水) 05:20:37 ID:UkEJFCRI0
Macに移行して来た時2chブラウザ色々試したけど、どれもなじむ事出来ず
結局CrossOver Macを使ってJaneで2ch見てる。
3ペイン+スレッドのタブ表示+すべてのタブの更新チェック
が出来れば何でも良いんだけどな。

とりあえず流石にスレ違いが過ぎるので2chブラウザスレに行くか。
455名称未設定:2008/12/17(水) 10:20:56 ID:KYbeDtSV0
rep2
456名称未設定:2008/12/17(水) 16:21:53 ID:KCB5sOgo0
V2Cそんなに悪いか?
たまに落ちたりするけどね。
457名称未設定:2008/12/17(水) 17:00:25 ID:AhGq+YUO0
見た目が悪い
458名称未設定:2008/12/17(水) 17:10:39 ID:MW0d32nV0
昔からずっと マカエレ。 で、まったく困っておりません。
459名称未設定:2008/12/17(水) 18:43:48 ID:Hvs+zgz60
最下層の生活は、幸せに満ちている
460名称未設定:2008/12/17(水) 19:14:34 ID:JHDiZsbM0
ブラウザに限らず
ロゼッタ使うアプリはもう使いたくない
461名称未設定:2008/12/17(水) 20:53:36 ID:1qQ2FkIU0
V2Cの見た目は最初抵抗あったなw
Quaqua入れたら大分マシになったけど
462名称未設定:2008/12/17(水) 21:06:42 ID:bAfmj3Cr0
ThousandとかBathyScapheもよかったが
V2Cだと次スレ検索機能があるからいいんだ...
463名称未設定:2008/12/17(水) 22:13:26 ID:j15LQvem0
続きはこっちでやったら

結局、Mac用2chブラウザどれが一番いいの?10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1225524272/l50
464名称未設定:2008/12/18(木) 01:28:22 ID:5pzq3teX0
safariってブックマークをfirefoxみたいに左側に出せないのかな?
465名称未設定:2008/12/18(木) 03:02:22 ID:PVnsRJdK0
>>464
つ SafariStand

次からは「こんなソフトを探しています」でね!
466名称未設定:2008/12/18(木) 07:48:48 ID:8xWRkeNH0
osxutils
Finderコマンド集

→lsmac
    lsコマンドの改良版
→geticon
    ファイルのアイコンをicnsとして取得

最近知ったけど便利。
467名称未設定:2008/12/18(木) 18:57:49 ID:2zwlgI0k0
暇なので思い浮かぶ範囲で色々書きました。
酔っているので誤字脱字はお許しを・・・

*システム*
Butler
これがないと生きていけない。
ランチャー、iTunes操作、ペーストボード.....
とにかくなんでも色々できちゃう。
なんでこいつがフリーなのか謎。

Growl
いろんな情報を
デスクトップ上に表示してくれる。

iStat menus
メニューバーにメモリ、HD、CPUなどの情報を
リアルタイムで表示してくれる。

Release Memory2
ワンクリックでメモリを解放してくれ
スワップファイルができるのを防いでくれる。

Clear Dock
Dockの背景を消してお洒落(?)にできる。

Bightness
うちのiMacはアホのように眩しい。
輝度をシステム標準値以下に下げてくれる。

Carbon Copy Cloner
外付けのHDで起動可能のバックアップをとってくれる。
468名称未設定:2008/12/18(木) 18:59:10 ID:2zwlgI0k0
*文書作成*
KeyRemap4 MacBook
キーボードリマッパー。
これのおかげでUSキーボード上で
「かな」「英数」キーを割り当てて使うことができる。

Deep Notes
アウトラインプロセッサー。
機能は少ないが直感的に操作できる。

Smultion
エディター。
複数のファイルをまとめて管理できる
プロジェクト機能が便利。

iText
テキストエディットの高機能版。
反応も早く快適。

KotoeriDictionaryViewer
ことえりの辞書の管理。
修正&登録も可能。



*圧縮・解凍*

The Unarchiver
解凍ソフト

The Unarchiver
圧縮ソフト
469名称未設定:2008/12/18(木) 19:00:30 ID:2zwlgI0k0
*画像関連*
Xee
シンプルで高速な画像ビュア。
アイコンが可愛い(?)。

Paparazzi!
ウェブページのスクリーンショットを簡単に撮れる。

ToyViewer
高機能な画像加工ソフト。
簡単な操作性と軽い動作で重宝。

Goldberg
シンプルな操作性で
気軽に画像修正ができる。

Th-MakerX(UB)
一括リサイズソフト。

Shupapan
一括リネームソフト。

DeleteExif
ドラッグ&ドロップだけで
Exifデータを簡単消去。
470名称未設定:2008/12/18(木) 19:02:12 ID:2zwlgI0k0
CotEditor
王道エディター。miよりこっちが好み。

hpDrafter
プレビュー機能を備えた高機能なHTMLエディタ。

LiTaG_cocoa
アンカータグを簡単に作成してくれる。

Choreographer
イメージファイルを簡単にgifアニメーションにしてくれる。

ButtonBuilder
webサイト用のボタンを簡単に作成。

Lyrics Master
iTunesで再生している曲の歌詞を自動で探し出して表示してくれる。

V2C
いろいろ試したけど2ちゃんねるブラウザはやっぱこれ。見た目とレスポンスは気にしない。

Adium
あらゆるインスタントメッセンジャーサービスをこれ一つで利用可能にしてくれる。

MixiDock
その名の通りMixi専用のブラウザ。高レスポンス。

AppCleaner
アプリの削除に必須。これとSpotlightを併用してスッキリ。

ClamXav
ウィルスチェックソフト。今までウィルスが発見された試しはないけど。
471名称未設定:2008/12/18(木) 19:03:10 ID:2zwlgI0k0
こっからエロ編w ↓

*管理*
miro
動画の管理はこれ。プレビューもそこそこ早い。
元ファイルの削除もここからできる。
元フォルダの変更もすぐに反映される。
サムネイル表示ができないのが不満。

QTTunes
サムネイル表示できるのがいい。
反応が遅いのと、1フォルダにつき50アイテムしか登録できないのが不便。


*プレーヤー*

SWF & FLV Player
反応が早いのがいい。
プレイリスト作成機能も便利。

Wimpy FLV Player
機能が少ない分、反応がメチャ早い。

Wimpy FLV Player
機能が少ない分、反応がメチャ早い。

NicePlayer
反応はやや遅いがマウスホイルをグリグリするだけで
表示サイズが大きくできるのが便利。

VLC
王道。
472名称未設定:2008/12/18(木) 19:04:06 ID:2zwlgI0k0


*その他*
Perian
QuickTimeコンポーネント。
QuickTimeで様々な動画が見られようになっちゃう。

Getter1
ダウンローダーはこれ。
簡単、便利、早い。

MacYouFile
youfile Hostの動画を検索、管理できる。

SquirrelAwayFolder
嫁に内緒なフォルダを隠すソフト。
これに登録するとフォルダを不可視にできる。
で、こいつを起動しているだけに登録フォルダを表示。
473名称未設定:2008/12/18(木) 19:36:23 ID:IoUTXPj60
Brightness ControlをうちのiMacで使うと画面が色あせて困る。
ScreenShadeはポゼった時明るくなるし。デフォルトでもっと暗くできるようにして欲しいもんだ
474名称未設定:2008/12/18(木) 20:05:46 ID:E1QUliY2O
>>467-472
お疲れさま。機能まで書いてくれてるから解りやすくていいな。
475名称未設定:2008/12/18(木) 22:08:12 ID:GoFs7qOH0
>>467-472


V2Cの見た目ってそんなに悪いかね?
カスタマイズすれば大分よくなるだろうに
キモいって言われることを覚悟で晒してみる
ttp://up2.viploader.net/bg/src/vlbg029333.jpg

スレチだしこれで止めとくが
476名称未設定:2008/12/18(木) 22:11:18 ID:T4f1J7NT0
だめだ…キモイ…使えない
477名称未設定:2008/12/18(木) 22:17:53 ID:mxa7Dep00
これはキモすぎる
478名称未設定:2008/12/18(木) 22:44:24 ID:HPiuHPLV0
>>475
15.9MBって表示されてる付近が何とかなればもっといいかも。
まんま原色使われてるとイヤン。
まあJavaアプリには興味ないからいいや
479名称未設定:2008/12/18(木) 22:52:23 ID:hZbNFoNd0
>>473
shadesおすすめ。ポゼってもOK
480名称未設定:2008/12/19(金) 00:24:30 ID:mSHQt7yg0
>>469
Xeeって、previewよりも早いの?
481467-472 :2008/12/19(金) 01:26:49 ID:PEjGOnMA0

長々と失礼しました。

確かにBrightness Controlは色合いがおかしくなるけど
眩しくて目をやられるよりいいかとw
ScreenShadeっていうのは知りませんでした。試してみます。

xeeは描画もなかなか早いし
マウスホイルで次々に画像を切り替えられるので
「閲覧」が早いって感じかな。



ちなみに俺のV2Cはこんな感じ。超シンプル仕様。
ボタン類を一切表示してないけど
マウスジェスチャー&キーバインドで操作のみで操作するので無問題。

ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader877428.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader877432.jpg
482名称未設定:2008/12/19(金) 01:27:33 ID:kl46SrC00
>>479
おおありがとう!まさに求めてた通りのソフトでした
483467-472 :2008/12/19(金) 01:48:56 ID:PEjGOnMA0
>>479

自分も気に入りました。
これBrightness Controlよりも良さそう。
常用になりそうな予感。
484名称未設定:2008/12/19(金) 01:54:30 ID:XyBrRpMq0
>>469
Xeeのアイコン全然可愛くねえw
485名称未設定:2008/12/19(金) 01:58:03 ID:dDlxCz2s0
>>481
ものすごい見にくそうで醜くて使いづらそうなんだけど。
どうなのそこんとこ。
486467-472 :2008/12/19(金) 02:06:33 ID:PEjGOnMA0
>>484

そ...そうかなぁ?w



>>485

そ...そうかなぁ?w

パソコン通信世代のオッサンな俺には
できるだけモノトーン(?)な感じで
文字がつまっているほうがすんなり情報が入ってくるんだよね。
487名称未設定:2008/12/19(金) 02:19:50 ID:dDlxCz2s0
>>486
それには同意ですわ。
ああいう感じにしてて機能は全く減らすことなくすかえるのかね?

画像ビューアは最近Sequentialを使ってる。
サクサクではないけど気に入ってます。
488467-472 :2008/12/19(金) 02:39:20 ID:PEjGOnMA0
>>487
>ああいう感じにしてて機能は全く減らすことなくすかえるのかね?


「使えるのかね?」のタイプミス??

だとしたら無問題です。
例えば、俺は左に無造作に全ての板一覧を表示してあるだけだけど
板やスレの「お気に入り」にしても必要なときにその都度、表示させるし
基本的にV2Cは全ての動作を
マウスジェスチャー、キーバインド、マウスの右グリック等でできるので
通常は最低限の情報だけを表示しておいて
あとは必要に応じて上記の手法で機能を呼び出すって感じかな。
それなりにはV2Cで可能な機能は無駄なく(?)使っているとは思う。

で、おすすめのSequential。
ググってみたけど面白そう。
とりあえずダウンロードしてみたので
明日にでも遊んでみます。


あ、あと>468にて間違い。

The Unarchiver
解凍ソフト
CleanArchiver
圧縮ソフト

でした。ということで長々と失礼しました。
おやすみなさい。
では、おやすみなさい。
489名称未設定:2008/12/19(金) 03:43:41 ID:d+oefJDH0
>>488
フリーソフトの紹介とても参考になりました。
ありがとうございました。
良い夢を。
では、良い夢を。
490名称未設定:2008/12/19(金) 07:38:29 ID:O7GjXPVV0
Sequentialのページ見に行ったら
ImageViewerCMPlugInっていうのもあった。
こっちもいいね。
491名称未設定:2008/12/19(金) 09:33:46 ID:O8KwS7Wo0
SquirrelAwayFolderって、最近ここでよく見るけど、
HideFoldersとどう違うのかな?
後者を使ってるんだけど。乗り換え水晶?
492名称未設定:2008/12/19(金) 10:39:38 ID:LNFOg03E0
>>122

この書き込みみてBurn使ってみたら、ディスクバーナーの時より
焼けるデータ容量が増えた。
感謝

なぜだかタイガーのディスクバーナーがパンサーのときに比べて
焼ける容量が減ってて損した気分になってたのよ。


493名称未設定:2008/12/19(金) 11:18:33 ID:mSHQt7yg0
Burnは音楽CDのコピーとDVDのコピーでしか使って無いんだけど、データ焼く時は、どうやって使うのかな?
494名称未設定:2008/12/19(金) 14:54:43 ID:eCQZpx/S0
>>481
V2Cってこんなに色々できるのか……誰か解説サイト教えて!
495名称未設定:2008/12/19(金) 15:07:18 ID:rIwI2rA40
>>494
http://www.google.com/search?q=v2c
の検索トップの「使用法」がマニュアル。
496名称未設定:2008/12/19(金) 15:12:06 ID:dXSBbljj0
>>494
【Java+Swingによる2chブラウザ V2C@新Mac板_T10】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1215787210/

アンチもいるから誘導しとくわな。
497名称未設定:2008/12/19(金) 17:08:05 ID:SJTU4mTA0
>>493
起動して画面上の"データ"を押してファイル名って書いてあるところの下にFinderから焼きたいファイル/フォルダをドラッグ&ドロップ。
フォーマットをMac+PCにして"ディスク作成"。
498名称未設定:2008/12/19(金) 17:57:52 ID:8TtF/v690
俺は焼き用には LiquidCD 使ってるわ。 正確にはドネーションウェアだから
スレチかもしれないが。
499名称未設定:2008/12/19(金) 20:52:53 ID:PRK98ksW0
次スレ用の話題になるが、そろそろテンプレに定番ソフト加えても良いと思うんだよね。
例えば、

※よく名前が挙がるフリーソフト

@ブラウザ関連
SafariStand・・・Safari拡張プラグイン

@動画関連
Perian・・・QuickTimeコンポーネント
VLC・・・動画再生

@ランチャー
Quicksilver・・・キーボードランチャー
Butler・・・キーボードランチャー

@テキストエディタ
mi・・・
Smultion・・・


こんな感じで。まぁ、これは適当にやったからあれだが。
あっても良いかなってくらいだけど。
つーか、ここまで書いて凄く面倒な事に思えてきた。ぬるぽ。
500名称未設定:2008/12/19(金) 22:29:20 ID:mSr6OaZl0
前は探してますスレのテンプレでそういうのあった気がするけど、
なんでなくなったのかね
501名称未設定:2008/12/19(金) 23:29:54 ID:Mt5zlTWV0
>>499 ガッ
502名称未設定:2008/12/20(土) 02:02:00 ID:lbmHu+GL0
>>491
hidefoldersを使ったことないからなんともいえないけど
アプリの起動でフォルダ表示、終了でフォルダ隠しが楽だから使ってる。
わざわざshowとかhideとか押したくない。
503名称未設定:2008/12/20(土) 02:04:27 ID:Q+6INw830
そう。
アプリ(SquirrelAwayFolder)を起動させるっていう一手間だけで
隠しフォルダが自動で表示されるのが便利。
504名称未設定:2008/12/20(土) 18:09:00 ID:03+slrUD0
CommandとかOptionとかのキーを打つとキーを離しても有効のまま、
二度押しでCaps状態になるアプリがあったと思うんですが、
どなたか名前をわかりませんか?
505名称未設定:2008/12/20(土) 19:40:53 ID:L5T4Hg5z0
>>504
システム環境設定のユニバーサルアクセスに同じ機能があるようだが。
506名称未設定:2008/12/21(日) 10:13:36 ID:JBthalLf0
Bulterのメニューバー検索窓に100+200と入れてもgoogleの電卓機能が使えず100 200を検索した結果が出てくるだけ
100-200, 100*200, 100/200は大丈夫
507名称未設定:2008/12/21(日) 11:14:25 ID:03GYYjSC0
検索窓を計算機にしたいんならQuickSilverだな。
bcに丸投げだから強力だと思う。
508名称未設定:2008/12/21(日) 11:45:02 ID:JBthalLf0
QuickSilverも使ってみたけどパースエラーとかで使えなかった
509名称未設定:2008/12/21(日) 11:51:40 ID:03GYYjSC0
ひょっとして=から始めてないってことはないよね...
510名称未設定:2008/12/21(日) 11:58:58 ID:JBthalLf0
=123+456+789でダメだった
511名称未設定:2008/12/21(日) 13:32:35 ID:VxtIN/1S0
うちのQSも =1+2 で計算できないが,なんかPlug-inみたいのいる?
512名称未設定:2008/12/21(日) 14:22:34 ID:E6K3CNc+0
culculator Moduleが外れてるとか......
PreferenceのPlug-insみてみたら?
513名称未設定:2008/12/21(日) 14:32:36 ID:E6K3CNc+0
ついでに
俺は計算結果をGlowに送るようにしてるけど普通に出来るよ。
もしbcがだめならdcにしてみるとか
チェックする場所ってPrefarence PanelとPlug-in Moduleくらいしかないよね。
514名称未設定:2008/12/21(日) 15:15:50 ID:reZwxh9C0
Calculator Moduleはデフォで入ってるやつじゃないよ。自分でチェック入れなきゃ駄目。
515名称未設定:2008/12/21(日) 17:32:36 ID:JBthalLf0
dcにしてみたら
dc: stack empty
dc: stack empty
dc: stack empty
という結果に
まあもういいやって感じ
QuickSilverは何がどうなってるのか全然分からないから
もう外すことにしました
516名称未設定:2008/12/21(日) 18:56:35 ID:03GYYjSC0
まずPreference開いてPlug-insパネルを表示。
Calculator Moduleにチェックを入れる。
PreferencesでResultsDisplayをLarge Typeにしてみる。
dcはrpmタイプの計算機なんで例えば1+2+3は1 2 3 + +でないとNG。
で、QSのコマンドパネルを呼び出したら半角でイコールを入れる。
イコール入れた時点でパネルの右にCalculatorCalculateActionてのが出ればおk。
あとは式を入れてリターンなりエンターなりで結果が表示される。

あとわかんないことがあったらQSスレで。
☆Quicksilverを使いこなそう☆
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1154014433/
517511:2008/12/21(日) 19:51:29 ID:VxtIN/1S0
> まずPreference開いてPlug-insパネルを表示。
> Calculator Moduleにチェックを入れる。

QS(3815)なんだが,pluginパネルにそもそもないんだわ.
んで「Recommended」の一覧下部にあるReload Plug-in list ってのを
更新したら続々と出てきた.んでうちでもちゃんと計算できるようになりました.
向こうのスレみながら勉強してきます,ありがとう.
518名称未設定:2008/12/21(日) 21:07:31 ID:03GYYjSC0
うは、rpmタイプの計算機ってどんなんやw
rpn(ReversePorlishNotation)、後置記法ね。
HPの関数電卓を知っていればそれを思い出してくれれば雰囲気は伝わるかな。
あとはPowerMops...要するにForthとか。

>>517
ん、そらえがった。
519名称未設定:2008/12/21(日) 23:26:21 ID:EQvwMjlr0
計算するたびにrpm -ivhとか入力する必要がある計算機だろう
520名称未設定:2008/12/22(月) 07:05:45 ID:u/2QS0Z90
いいかげんスレチ
521名称未設定:2008/12/22(月) 11:33:53 ID:IXCyjAwW0
1分に1回回転するんだろ
522名称未設定:2008/12/22(月) 15:27:21 ID:C2fZvT4t0
>>358
>>469

プレビューからXeeに変更した。
動作も超軽快だし、
同一フォルダ内の画像をマウスホイールをグルグルするだけで次々見られる機能、
そして何よりもメニューから「エディターで開く」で
画像を各エディターに一発で送れるのが便利過ぎ。

画像の下部にサイズや撮影日データを小さく表示できることや
ツールバーの「名前を変更」ボタンで
一発でファイル名をかえられるのもいい!

ただ jpgを全てxeeに関連づけしたら
jpgアイコンがあの気持ち悪いxeeアイコンになったのがどうもね....w
523名称未設定:2008/12/22(月) 17:32:29 ID:wkaww9aZ0
それが良いんじゃまいか
524名称未設定:2008/12/22(月) 17:48:54 ID:yqurxYXbP
Xeeは最近使ったファイルメニューが無いので自分で付けたことがある
525名称未設定:2008/12/22(月) 17:57:28 ID:4CsJRcpV0
>>524
>最近使ったファイルメニューが無い

それって好都合なこともあるやん。
いいこと聞いた。ありがと。
これで嫁を気にせず…。
526名称未設定:2008/12/22(月) 18:42:18 ID:mvCmsnGZ0
そういう用途でなくても、最近使ったファイルを履歴に残したくない画像、
例えばただたんにコレなんだっけ、サムネール見てもワカンネ
ってときなんかにも便利だな。
527名称未設定:2008/12/22(月) 18:43:58 ID:mvCmsnGZ0
つか、ホンマオナニービューワに最適やん。
向こうに報告してこよ
528名称未設定:2008/12/22(月) 20:11:09 ID:mgRvyKiP0
cooviewerマジおすすめ
529名称未設定:2008/12/22(月) 20:42:32 ID:itzmh4TzO
元ドザな俺にあう画像ビューアーはないっぽいから暇ができたらもう自分で作るわ。
Macではソフト作ったことないから覚えることも多いだろうけど頑張ろ。
530名称未設定:2008/12/22(月) 20:51:42 ID:3y+GvcKT0
>>529
ぜひにがんばっていただきたい!
531名称未設定:2008/12/22(月) 22:31:48 ID:2PWG0Avn0
>>526
そこでQuickLook
532名称未設定:2008/12/22(月) 23:35:14 ID:mXtiSh8Z0
Macnicotunesでキーワード検索ができなくなったんですけど、何が原因だと思われますか??
533名称未設定:2008/12/22(月) 23:47:57 ID:zdDMv03h0
>>529
VBかじったことがあるならREALbasicくらいはある程度理解できるんじゃないかな。
Carbonアプリしか作れないけど。
JavaほどじゃないけどMacのコンパイラとしては速度は遅いしプログラムもデカい。
しかもフリーウェアでもない。

>>531
俺Tiger使いだから...
534名称未設定:2008/12/22(月) 23:55:12 ID:2STwyeQ80
そういや
ApplicationEnhancer
ってどうなったんだ?

スレ違いも甚だしくスマソ
535名称未設定:2008/12/23(火) 00:24:45 ID:QzCjxv7b0
>>534
Unsanityスレにおいで…
536名称未設定:2008/12/23(火) 03:56:46 ID:b+ysoZu80
>>528
526だけど
結局Xeeにした。
CooViewerだと表示倍率の調整がうまくいかなくて。
あとXeeでキー割当の変更がドラドロでやるってのが面白くて更に気に入ったw
537名称未設定:2008/12/23(火) 13:18:23 ID:a8FJOx1P0
>>471
miro入れてみて、ライブラリにローカルファイル読み込んだまでは良いんだけど
そこからプレイリストに登録するとき、スマートリストが無い上にshift↑↓でまとめて選択もできないので
ひとつずつしか登録できない。
これで動画管理もされてるとのことですが、なんかいい方法あるんですかね?
538名称未設定:2008/12/23(火) 13:22:26 ID:Hho40g0f0
>>535

thx!
会社名まですっかり忘れていましたw
539名称未設定:2008/12/23(火) 13:24:40 ID:4SHduMzQ0
動画管理はiTunesが最強でしょ。avi等は参照ムービで管理する。
元ファイルは適当なフォルダをiTunesフォルダ内に作ってそこへ入れておく。
540名称未設定:2008/12/23(火) 14:07:10 ID:gqytj7Ab0
>>537

ファイルごとに読み込ませているってこと?

環境設定のところフォルダの登録画面で
「以下のフォルダの新しいビデオをライブラリに追加」ってあるから
そこに管理したいデータが入っているフォルダを片っ端から登録すると
miroのサイドバーに登録したフォルダが表示されるでしょ?

で、それをクリックすると
フォルダ内のデータの一覧がメイン画面に表示されて
そこから閲覧&(元データの)削除などできるはずだよ。

元データに変更があればmiroのほうに
少し時間をおけば自動的に反映されるし、
サイドバーのフォルダ名を右クリックして
「Update Channel Now」を選択すれば
直ちに元フォルダ内の変更が反映されるはず。
541名称未設定:2008/12/23(火) 14:13:37 ID:gqytj7Ab0
あ、もちろんメイン画面上の複数の動画リストを
Shiftで複数選択して再生や削除、
新しいプレイリストへの移動なんかもできるよ。
542名称未設定:2008/12/23(火) 15:17:57 ID:8MlHPU9tP
imacの電源コードを誤って抜いてしまったんだが、
再起動したらPasswordMaster3のデータが吹っ飛んでた

PasswordMaster3のUserDataフォルダ内にあるDataDisk.sparseimageがぶっ壊れたようで
本体もイメージディスクもマウントできない

今必死に復旧作業中
ああああああああああああああああああああああああもう
543名称未設定:2008/12/23(火) 15:24:10 ID:W6dcqGvy0
バックアップはいつも...
544名称未設定:2008/12/23(火) 15:53:48 ID:b+ysoZu80
そういや最近とんとバックアップとってなかったな...
あとでしとかないと。
545名称未設定:2008/12/23(火) 16:25:24 ID:8MlHPU9tP
データ復旧は叶わず
ディスクユーティリティの修復も通じないです本当にありがとうございました。


でも半年前くらいのデータがibookのほうに入っててなんとか助かった
ネットの接続環境なんかのパスが入ってたからとりあえずは

でも最近のやつは入れ直しだあああああああああめんどくせええええええええええええええ
546名称未設定:2008/12/23(火) 16:53:58 ID:dHIJH35D0
データって1回目飛んだ時は死にそうな気持ちになるけど、2回目からはかなり耐性付くよな。
ホントに取っておきたい大事なデータなんてものは無いのかもしれない。
画像でも音楽でも自分が覚えてる限りそこまで痛手にはなりえないと実感出来る。
まぁ仕事用のデータは別だがな・・・。
547名称未設定:2008/12/23(火) 17:49:38 ID:a8FJOx1P0
>>540-541
いや、フォルダを読み込むところまでは問題ないんですが
そのフォルダからプレイリストに登録するところでつまずいてます。
フォルダ単位ならサイドバーで複数選択できるんですが
ファイル単位だとshiftで複数選択できないんですよね。
ファインダーで先にフォルダごとに分けとけ、ということかな。
548名称未設定:2008/12/23(火) 18:05:10 ID:OJ3ec6mb0
ここ見てバックアップ取り始めた奴は俺だけじゃないと思われる
549名称未設定:2008/12/23(火) 18:15:58 ID:OXgbewFd0
関係ないけどこのスレに書かれたアプリをインストールし続けてたら今日ついにアプリが300を超えました
550名称未設定:2008/12/23(火) 18:23:03 ID:b+ysoZu80
>>548
ノシ
551名称未設定:2008/12/23(火) 20:42:00 ID:a8FJOx1P0
>>540-541
色々試してみた後、インストールし直してみたらshiftで複数選択できるようになりました。
でもスマートプレイリストも欲しいな。
動画検索の結果やソートなんかも気になる点は色々とあるけど、アイコンとインターフェースが
気に入ったのでしばらく使ってみます。
今後に期待。
552名称未設定:2008/12/23(火) 21:05:06 ID:FSHLMVUr0
Timemachineは一度データすっ飛ばして復旧するときにあまりの簡単さに驚くぞ。
553名称未設定:2008/12/24(水) 22:10:37 ID:KMZFN9W30
マーフィの法則
554名称未設定:2008/12/25(木) 02:58:12 ID:egZItHjW0
Xeeは1MB以上とかのでかい画像を表示するとフリーズしてしまう。
俺だけだと思うけど。
555名称未設定:2008/12/25(木) 03:24:59 ID:k/+ybngx0
2MB、3MBで5000ピクセルの大きな画像開いてもフリーズはしないな
開くのにめちゃくちゃ時間かかるとしても
556名称未設定:2008/12/25(木) 14:14:09 ID:Dlr1E9Vm0
うちも問題ないね。
2993x4285で1MBないJPEGで5秒くらいかかったけど、
寸法が小さければ7MBあるPSDでもさくっと表示される。
557名称未設定:2008/12/25(木) 14:18:27 ID:bYKvkOaI0
試しに [email protected] の png を表示されたらあっさり表示
[email protected] の png を表示しようとしたら 2/3 あたりで止まった
と思ったら、30 秒くらい経過したらまた表示し始めて表示出来た。
558名称未設定:2008/12/25(木) 19:01:13 ID:/SSEQUXA0
MacHeistすげーな
559名称未設定:2008/12/25(木) 22:37:51 ID:D5XduDkM0
おまえだってすごいよ
560名称未設定:2008/12/26(金) 20:41:40 ID:L4zKLtdD0
いやいやきみもすごいよ
561名称未設定:2008/12/27(土) 00:39:39 ID:mLL5Jp740
いやいや、俺がガンダムだ!
562名称未設定:2008/12/27(土) 01:12:34 ID:uOOUhmrB0
いやいや、君がガッデムだ!
563名称未設定:2008/12/27(土) 02:12:10 ID:rNdDlFxK0
俺はニートか
564名称未設定:2008/12/27(土) 02:15:35 ID:IkMy2UHr0
俺がお前で、お前が俺で。
565名称未設定:2008/12/27(土) 09:36:41 ID:/WZ74Jyj0
じゃあおれはガンタンク(´・ω・`)
566名称未設定:2008/12/27(土) 09:59:47 ID:E0JINXHW0
ガンタンクって3つに分かれて入れ替わって合体するよな
567名称未設定:2008/12/27(土) 12:11:51 ID:5XaaRvxv0
>>566
ゲッターのことかあああああああああ
568名称未設定:2008/12/27(土) 13:13:00 ID:B1Ik0M6W0
マジンガーZとグレートマジンガーと
ゲッターロボが共演したアニメ映画が昔あって、
マジンガーたちが色々な攻撃を披露する中、
ゲッタロボだけ、ひたすら
ずっと「ゲッタービーム!」って言ってて、悲しかった。
569名称未設定:2008/12/27(土) 20:54:47 ID:VZ0YzZSf0
頑固一徹なビーム職人ですね
570名称未設定:2008/12/28(日) 07:15:53 ID:+d6l4xk60
こんなとこで、オレの人生観もちだすのもなんだが、
これしかないっていうものを持っている人が
いちばん強いんだよ
571名称未設定:2008/12/28(日) 07:20:58 ID:tTrLOoyo0
ゲッタートマホークの事もたまには思い出してやれ
572名称未設定:2008/12/28(日) 08:59:12 ID:jqINfc6/0
すみません、
この画像にあるソフトウェアの名前を出来る限り教えて下さい・・・。
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp240140.png
573名称未設定:2008/12/28(日) 09:00:21 ID:jqINfc6/0
あ、ちなみにfirefox candybar aparture drawers以外です。
574名称未設定:2008/12/28(日) 09:04:29 ID:v8Vx0y1P0
スレチ
>>1を読め
575名称未設定:2008/12/28(日) 09:09:05 ID:jqINfc6/0
あすみません
スルーしてください
576名称未設定:2008/12/28(日) 10:49:33 ID:aXZ5FjcO0
右下の画像は坂本龍一に似ている。
577名称未設定:2008/12/28(日) 11:38:47 ID:BJRYx5Vl0
ほとんど全ての作品が先端的他人が既にやってることのコピー
コピー元が先端だからコピーしてもまだ使えるってか w
坂本コピー猿一とか、こうなりやす イラネ
いなくていいよ
都会育ちの悪い方のパターン

あのふたりまた年末やるのか・・・
NHKも芸がないねー
あおいタンとかイル・ソングクとか
ジャズ喫茶店主の菅原とかにやらせろよ
578名称未設定:2008/12/28(日) 11:46:39 ID:liPtdk7S0
どこへの誤爆だwTV系統か?
579名称未設定:2008/12/28(日) 12:05:41 ID:z1IwQgcc0
XeeもToyviewerもいいソフトなのは分かるのだが、カラーマネジメントに難があるので使わなくなった。
なんでColorSync使わないんだよ・・・
580名称未設定:2008/12/28(日) 12:14:48 ID:N/SKjMOT0
Xee
なんて読むの?
シー?
ジー?
クセェェ?
581名称未設定:2008/12/28(日) 12:17:08 ID:i3c1NwV50
ズィー みたいな
582名称未設定:2008/12/28(日) 12:26:26 ID:DwWiWcxe0
ゲッターといえばゲッター1だよな
583名称未設定:2008/12/28(日) 13:21:15 ID:LHADZOki0
MacHeistがクリスマスプレゼントに1Passwordなどを無料公開してますよ
ttp://givingtree.macheist.com/
584名称未設定:2008/12/28(日) 13:30:20 ID:aXZ5FjcO0
585名称未設定:2008/12/28(日) 14:05:05 ID:FBDK2mRM0
>>583
おせーw
586名称未設定:2008/12/28(日) 15:00:15 ID:fKWHDWwr0
>>580
くせええ
587名称未設定:2008/12/28(日) 15:00:50 ID:JFFW9ot/0
>>580
ゼーじゃないか
588名称未設定:2008/12/28(日) 15:12:36 ID:JFFW9ot/0
>>583
どれがいいのかな
Synergy
Enigmo2
iConquer
1password
Headline
SantaSnaps2
589名称未設定:2008/12/28(日) 15:36:14 ID:yyOakZPF0
>>588
Synergy iTunesコントローラー 個人的にはBowtieで十分
Enigmo2 パズルゲーム
iConquer 世界征服?ゲーム ネット対戦可
1password 言わずもがな
Headline RSSリーダー 英語
SantaSnaps2 どうでもいい

一応、それぞれ調べてみたけど1Password以外はあんまり使えるのなさそう
590名称未設定:2008/12/28(日) 16:11:05 ID:XLAs5slJ0
Synergyいいよ
色々iTunesコントローラー使ってみたけど一番洗練されてる気がする
Bowtieみたいに常時アートワーク表示はできないけど要らない機能だし

iPhone持ってないけど
EnigmoとLugaruとか普通に動かせるのな 遊び方覚えたら割と楽しかった
591名称未設定:2008/12/28(日) 16:27:08 ID:Rolh33R70
洗練もなにもしょぼすぎるでしょ
592名称未設定:2008/12/28(日) 16:30:35 ID:kEsU3orJ0
ああAlbum art thingyを入れたばっかりなのに。
593名称未設定:2008/12/28(日) 18:04:41 ID:VVHZtumJ0
おお、Synergy欲しかったんだ
貰ってきた
594名称未設定:2008/12/28(日) 18:25:53 ID:f0nLzQiM0
未開封の箱あと2つあるけど、正月に公開するんかね
595名称未設定:2008/12/28(日) 19:06:28 ID:v8Vx0y1P0
>>594
友人に紹介してその友人が登録するともらえるようになる
つまり捨てアカ二つ作ればおk
596名称未設定:2008/12/28(日) 19:19:59 ID:JFFW9ot/0
>>594
友達を誘うと貰える
Lugaru
RingtoneStudio
597名称未設定:2008/12/28(日) 19:24:31 ID:JFFW9ot/0
パンゲアソフトのEnigmo2面白そうだな
ユーザの作ったパズルダウンロードとか出来るみたい
自分でも作ってアップロードできるってことだけど
598名称未設定:2008/12/28(日) 19:24:55 ID:liPtdk7S0
>>595
そう思ったけど同じIPアドレスなのを検知されたらしくもう少し経ってから出直してこいって言われた。
でも>>596見る限りどっちもいらないなあ...
結局1Passwordが一番の売り物だったってことかw
今公式で無料配布してるけどな。
599名称未設定:2008/12/28(日) 19:28:28 ID:npDn2/+d0
>>589
なんでフリーウェアなんかで数を稼いでんだorz
600名称未設定:2008/12/28(日) 19:31:19 ID:npDn2/+d0
てかRSSリーダーごときで金とってるヤツいるんだな...
これがMacコミュニティの悪いところだ。
601名称未設定:2008/12/28(日) 19:34:17 ID:liPtdk7S0
NetNewsWireも少し前まで有料じゃなかったか?
ここ数年でオンラインのRSSリーダーが増えたから相対的に値段が高いように見えるけどさ。
602名称未設定:2008/12/28(日) 20:16:27 ID:v8Vx0y1P0
>>598
ブラウザを変えればいい
603名称未設定:2008/12/28(日) 20:17:26 ID:XLAs5slJ0
>>600
Webブラウザで金をとってた時代もあったんだぜ
604名称未設定:2008/12/28(日) 20:18:59 ID:GKj17RZa0
金を取るのが悪いことって中二病的発想は何なの?
金払う価値があれば払うし、払う価値がなければ払わないだけだろ。
605名称未設定:2008/12/28(日) 21:00:23 ID:Z8BMguSK0
別に矛盾しないだろ
既に無料のものがある現状で、RSSリーダに金を払う価値はないって>>600は言ってる訳で
606名称未設定:2008/12/28(日) 21:01:24 ID:fKWHDWwr0
そんなようには読めんけど
607名称未設定:2008/12/28(日) 21:19:54 ID:aWFo8Y5Y0
ごときでも機能が充実していれば金出すよ。
608名称未設定:2008/12/28(日) 21:21:38 ID:CFDXzx5s0
すいません教えてください。
テキストエディット以外のフリーのワープロソフトをいくつか教えてください。
609名称未設定:2008/12/28(日) 21:25:31 ID:R0S8CgWN0
>>608
ggrks
610名称未設定:2008/12/28(日) 21:44:25 ID:swc+m7jD0
>>608
秀丸
611名称未設定:2008/12/28(日) 21:50:43 ID:liPtdk7S0
テキストエディットはワープロではない件。
フリー限定ならOpenOffice.org/NeoOffice、Abiword、Beanぐらいしか思いつかんな。
有料も含むならPages、Nisus、Mellel、Word(笑)とか?
612名称未設定:2008/12/28(日) 22:06:41 ID:+UiDRDEq0
itext
613名称未設定:2008/12/29(月) 02:29:00 ID:pnJfG1qt0
InDesign 無料体験版
614名称未設定:2008/12/29(月) 02:29:30 ID:wsHfRNAH0
こんなスレもあるよ

★ Macのワープロソフトを真剣に語るスレ ★
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1165277573/l50
615名称未設定:2008/12/29(月) 15:57:40 ID:T5mIhtYL0
>>603
知ってるさぁ。
OmniWebなんか未だに金とってるしな。

とりあえず604はスレタイを死ぬまで繰り返し音読しとけ

>>607
とか何とかいう俺も相応の価値があるものには金出してるよ。
ただ自動で取得して、読んだり検索するくらいのRSSリーダーで
金に値するようなものってなんじゃいなと。
あと、ほとんどがタダで出回ってる分野に金かけるのは嫌ってのもある。

>>611
Abiは日本語入力に少々難があるのがな...
616名称未設定:2008/12/29(月) 17:19:00 ID:mo2Hdkyf0
Komodo Edit
やたらでかいフリーのエディタ
一番最初に読み込んだファイルが文字化けしたからすぐに捨てたが
617名称未設定:2008/12/30(火) 01:45:16 ID:DOt0QsIWP
1passwordでユーザーネームとパスワード以外にもフィールドを追加したいのに出来ない
これはクリスマス無料版だから?
618名称未設定:2008/12/30(火) 01:49:31 ID:8TzVsjm00
WriteRoomモドキきた。
Java製でインターフェイスもメニューバーを出せないなどかなり違いもあるけど
やっぱりフルスクリーンエディタってだけで金を出したくないボンビー(主に俺
に朗報。
どこだったか忘れたけどPython&GTK+バージョンのdarkroomもある。
JDarkroom
ttp://www.codealchemists.com/jdarkroom/index.php
619名称未設定:2008/12/30(火) 09:40:20 ID:1FOj4Zyi0
>>617
サイトによって出来たり出来なかったりじゃなかったっけ?
620名称未設定:2008/12/30(火) 10:41:46 ID:DOt0QsIWP
>>619
なぜか全面的に出来ない
多分出来るんだろうけど、どうやっても追加できない
おかしいなーorz
621名称未設定:2008/12/30(火) 11:00:37 ID:0rUu0EcD0
1Passwordタダで貰ったら、
Mailがきて、iConquerもタダでアゲルと言うので、貰っといた。
こんなにバラまいて何がしたいんだろう?
622名称未設定:2008/12/30(火) 11:47:35 ID:uO29ecyr0
とってもいい子だから一発やっときなよ♪

と言う親心か?
623名称未設定:2008/12/30(火) 18:09:20 ID:ar/LEfAL0
>621
同じメール来た。試しに遊んでみようと思ったら


ライセンスされていません
iConquerを10回に無料でプレーができる。試し時間が終わったら$25で"今買う"をクリックして後9回で無料でプレーできる。
あなたのコンピューター番号は:(4桁×4の数字)

ってのが出た。
コレを入力したらお金払う事になるのかな?
とりあえず「後で買う」にしてゲーム始めて見たけどルールもよくわからん…
624名称未設定:2008/12/30(火) 18:11:55 ID:ukRtu3vY0
>>623
来たメールをよく読んでみ
無料ライセンス発行の手順が書いてあるでしょ
625名称未設定:2008/12/30(火) 19:32:12 ID:ar/LEfAL0
読んでみた!
あのフォーム入力したらずっと無料で遊べるって事なのかな
自信ないけどやってみる
626名称未設定:2008/12/30(火) 19:34:15 ID:ar/LEfAL0
「買い上げありがとうございます」って出た…
俺、買っちゃった…?
627名称未設定:2008/12/30(火) 19:39:10 ID:tI/dUWoU0
購入する前に個人情報の入力と確認をさせるだろうが普通w
628名称未設定:2008/12/30(火) 21:05:47 ID:VCte5oUO0
iConquerって昔のRiskってゲームだったんだ・・・

関係ないけど1000milesってゲームのOSX版どこかにないかな?
あっスレ違いか
629名称未設定:2008/12/30(火) 21:29:40 ID:EgyF5KUV0
>>628
iConquerは10.3パンサー時代にすごい嵌った。
今更感が漂うけど、そのとき自作したマップは結構気に入ってる。
三国志と戦国時代がごっちゃになった中国。
630名称未設定:2008/12/31(水) 16:45:24 ID:fMX08Rvo0
The Unarchiver
ttp://wakaba.c3.cx/s/apps/unarchiver.html

これでStuffit Expanderイラネ
早く亡くならねーかな.sit
631名称未設定:2008/12/31(水) 17:12:23 ID:x5iAvQxg0
.sitxは解凍できないね。
632名称未設定:2008/12/31(水) 18:06:49 ID:6jNF3tRX0
>>630
それ、たまにrarの解凍でエラー起きるよね
UnRarXと併用してる
633名称未設定:2008/12/31(水) 18:43:15 ID:sflURoez0
Stuffitでrar解凍すると一つのフォルダに全てのファイルが解凍されるのが困る
まあUnRarX使ってるが
634名称未設定:2008/12/31(水) 18:49:55 ID:iuY9VHOO0
Unarchiverは文字化けファイルの補正が面倒くさい
635名称未設定:2008/12/31(水) 18:52:52 ID:XfT0fpFe0
>>634
んじゃなにつかってんのよ
636名称未設定:2008/12/31(水) 18:56:53 ID:6jNF3tRX0
>>634
それ俺も悩まされてる
他にいいソフトなくて我慢してるが
637名称未設定:2008/12/31(水) 19:51:44 ID:j9Cx6vGW0
日本語ファイルの解凍のためだけにVirtualBoxとWindows Server 2008とLhaplusを使ってるよ
638名称未設定:2008/12/31(水) 21:47:17 ID:IApqctTP0
zipだけだったらこういうのはあるけど。
http://japo.net/rana/2008/08/maczip4win.html
639名称未設定:2008/12/31(水) 22:12:07 ID:FEiPmFjn0
ウチは RAR Expander 0.8.5.b3 を使ってるけど
これもたまに失敗するときあるな

今度から UnRarX 使ってみよう
640名称未設定:2009/01/01(木) 01:58:40 ID:hKdAEjkR0
Zipegってのもありますよ
641名称未設定:2009/01/01(木) 03:46:11 ID:onKGRRO50
てーかrarってそんなにあるか?

>>630
おまいは俺を怒らせた
642名称未設定:2009/01/01(木) 09:33:34 ID:6E5WKcij0
年間取り扱う圧縮ファイルの9割がrar
最近じゃ、クロスオーバーあややがお気に入り
643名称未設定:2009/01/01(木) 09:53:37 ID:jGu+sHRc0
文字化けだろうととりあえず解凍させて
普通にリネームソフト使ってるな
644名称未設定:2009/01/01(木) 13:34:00 ID:fpEp1Ssn0
rarの圧縮、解凍だったらSimply RARで決まりでしょ
645名称未設定:2009/01/01(木) 13:35:20 ID:dITi9d8d0
メインの解凍としてThe Unarchiver以外を使ってる人はなに使ってんの?
646名称未設定:2009/01/01(木) 14:58:23 ID:FOv1ug+C0
>>645
シェアウェア
647名称未設定:2009/01/01(木) 16:28:27 ID:xK/KHYSs0
http://www.voxapp.net/

Toolplayerがいつのまにか名前変わって進化してた
648名称未設定:2009/01/01(木) 16:33:22 ID:hTgRgLN00
>>645
純正の緑のヤツとStuffIt Expander
649名称未設定:2009/01/01(木) 16:43:32 ID:9dt/pe1W0
>>642
どんな世界に行けばrarファイルに会えるかおせーてくれ。

>>644
これって使い勝手が悪いね。

>>645
BOMArchiver
650名称未設定:2009/01/01(木) 18:07:41 ID:s6zMtPMX0
>>647
なんかいいな、入れてみよ。 トン。
651名称未設定:2009/01/01(木) 19:24:00 ID:TRPYnL/V0
>>649
>どんな世界に行けばrarファイルに会えるかおせーてくれ。

エロ動画の分割ファイルとか、違法サイトでやりとりするパス付きファイルとか。
結構rarファイルは見かけるよ。
652 【1561円】 【吉】 :2009/01/01(木) 20:15:53 ID:wkX2XbHR0
廃人の世界へご招待しなくても…
653名称未設定:2009/01/01(木) 22:22:08 ID:VnFn0SGu0
中国はrar 多いな
654名称未設定:2009/01/01(木) 22:36:03 ID:iX9Vco980
ドザだった時、WinRARが大好きで、ずっとメインのアーカイバとして使ってたから人に渡すもの以外は全部RAR圧縮。
しかし何でmacはこんなに圧縮ソフト弱いの?
特に大きなファイルを扱うとボロがでるソフトが多い気がする。
655名称未設定:2009/01/01(木) 23:12:06 ID:9dt/pe1W0
>>651
thx
角煮にいてもzipなんだけどなぁ...
角煮はまだ青いってことですか。
これ以上廃人になりたくもないけどw

>>654
悲しいけど圧縮に限らずどの分野も弱いよorz
昔からの得意分野の他は情報整理くらいかね。
656名称未設定:2009/01/01(木) 23:21:11 ID:xK/KHYSs0
弱いってなんだ?
文字化けはソフトの問題だけではない気がするが。
圧縮解凍に関しても変なファイルに手を出さなきゃフリーで不都合ないでしょ
657名称未設定:2009/01/02(金) 00:05:07 ID:z36uE4va0
rarはこれが一番いい
ttp://rarlab.com/download.htm
658!dama!omikuji:2009/01/02(金) 00:16:50 ID:uA3oIRj10
あら〜
そうですか
659名称未設定:2009/01/02(金) 00:50:48 ID:ZLEK4KQ20
クリスマスプレゼント全部ダウンロードしてみたが
1Passwordっていらねくね?keychainあるしfirefoxならuser/password覚えてくれるし
Enigmo2がすげーはまった
頭使うパズルゲームは好き
660名称未設定:2009/01/02(金) 00:52:48 ID:7jkdIQdM0
>>659
iPhone/touchにパスワードが同期できる。
661名称未設定:2009/01/02(金) 01:03:38 ID:H1UvBRCQ0
サイズの大きいファイル=変なファイル なのか……
662名称未設定:2009/01/02(金) 01:26:12 ID:LT180Qao0
エロ脳変換だとそうなるのかも
663名称未設定:2009/01/02(金) 01:57:27 ID:2ndXWqje0
初Macの人にわかり易いように、これ入れたら便利だよ!と思う定番ソストを教えてほしい。
664名称未設定:2009/01/02(金) 02:26:29 ID:u/Uio9R90
>>663
Thousand
665名称未設定:2009/01/02(金) 02:30:54 ID:3TuTDoqm0
>>663
Firefox,Thunderbird
666名称未設定:2009/01/02(金) 02:58:56 ID:FxypFONd0
>>659
強固なパスワード自動生成してくれるじゃん
しかも覚えなくてもクリックだけでいけるし
あと、ブラウザ2種類使ってる人間としてはパスワード共有出来るのはうれしい

俺も最初は大したことないと思ってたけど、機能の半分も使いこなせてないことに後で気づいたよ
667名称未設定:2009/01/02(金) 03:37:04 ID:AAo2r+WqP
1password使い始めたが便利だよ
ログイン画面じゃなくても、コンテキストメニューから1クリックでタブ開いてログインできるのが最高
668名称未設定:2009/01/02(金) 08:44:54 ID:nphPFRUj0
>>659
フォーム丸ごと記憶してくれるし1つのサイトで複数アカウント所有してると便利。
銀行に複数口座持ってる時とか。ブラウザ間の共有とか便利すぎる。
これが無かったらマジで困るわ。

逆に>>659がブラウザやパスで困ってないのがすごい。
669名称未設定:2009/01/02(金) 10:17:17 ID:wX/mYzzl0
便乗しちゃうけど、1Passwordをこないだのクリスマスから入れ始めたんだが
1PasswordってFirefoxが覚えたパスワードを移し替える事って出来ないのかな?

今までずっとFirefoxの記憶使って来たせいで移すの面倒になっちゃってるんだよなー。
670名称未設定:2009/01/02(金) 10:31:07 ID:FxypFONd0
>>669
ツールバー→1passward→Import Firefox Passwards
671名称未設定:2009/01/02(金) 11:12:47 ID:er2HuN8q0
MacHeist定期的に無料配布やってるけど、Verうpすると使えなくなるよね。
672名称未設定:2009/01/02(金) 12:21:58 ID:55rcuQlc0
新verの無料配布までvupしなきゃればいいのさ
673名称未設定:2009/01/02(金) 15:31:29 ID:wX/mYzzl0
>>670
有り難う。なんでもアリだな。1Password。
674名称未設定:2009/01/02(金) 17:25:58 ID:bO5SbMZm0
個人情報フォームを記憶する機能は微妙じゃない?使えるのは名前とメアドぐらい。
住所はフォーマットが日本と違うから思ったように反映されないし都道府県がプルダウン選択ってのが多いから
675名称未設定:2009/01/02(金) 18:55:29 ID:IssL+B3w0
>>590
俺はSizzlingKeysのいつでもショートカット操作で満足
676名称未設定:2009/01/02(金) 18:58:13 ID:UiMMspbl0
1Passwordのシリアル発行できねーよってメールが来た
677名称未設定:2009/01/02(金) 21:21:29 ID:nphPFRUj0
>>674
懸賞応募で大活躍してますがw
678名称未設定:2009/01/02(金) 22:27:46 ID:8ImizdX40
>>676
そらあんた、もうクリスマス過ぎてるからだよ。

ところで、MacHeist登録してMy Loot入ると
WireTap ProとかBitClampとかがタダで落せるみたいね。
679名称未設定:2009/01/02(金) 23:17:34 ID:wpPrAr+v0
>>678
おお本当だ 何ができるソフトか知らんがありがとう
680名称未設定:2009/01/03(土) 07:47:31 ID:syVneJlP0
>>679
WireTapはレコーダー
BitClampは暗号化ツール
っぽい
681名称未設定:2009/01/03(土) 10:04:26 ID:Ql2EQlI50
音楽関係でフリーで軽いのないですかね?
audacityは入れてるけど、リズム・トラック作れないから、全然使えない・・・。
682名称未設定:2009/01/03(土) 10:06:38 ID:lxUDYTXf0
>>681
たまにはガレバンの事も思い出してあげてください。
683名称未設定:2009/01/03(土) 11:14:00 ID:Qmh8U2j20
>>681
スレ違いです
>>1を読んでください
684名称未設定:2009/01/03(土) 12:57:19 ID:vmx+5IuO0
>>678
WireTap Proが無料なのか...
1Passwordももらったしこんなにおいしい話があっていいのか? Crossoverも例のキャンペーンで無料だったし。
去年はBento2とiWorkとVMWare FusionとOffice 2008とATOK 2007しか買ってないな。
685名称未設定:2009/01/03(土) 14:19:57 ID:mOonp7B/0
WireTapはフリートライアル版だよね
686名称未設定:2009/01/03(土) 14:30:23 ID:cemkSHft0
freebieって書いてるから無料でライセンス貰えるんじゃないの?
詳しく呼んでないけど
687名称未設定:2009/01/03(土) 14:46:26 ID:ndzms1eU0
無料バージョンだよ
This is a specially licensed version of WireTap Pro, provided as a freebie for MacHeist II, and is not eligible for upgrade offers.
ただしアップグレードはできない
688名称未設定:2009/01/03(土) 15:01:27 ID:ipV7pjo40
ゲームとかでなくもすこし実用的なのがあればいいんだけど
1Passwordは感謝
689名称未設定:2009/01/05(月) 02:18:55 ID:qzxr2zbp0
あー今タダでももう少しで出るsnow leopardが出たら
対応版欲しくなって買わざるを得なくなるかもな
690名称未設定:2009/01/05(月) 05:43:26 ID:hReaDWQE0
なるほど、動かなくなるのとうpグレできないのを利用した客寄せパンダか
691名称未設定:2009/01/05(月) 07:39:48 ID:TDCtWtVl0
ppcユーザーにはsnowは関係ないから踊って得した
692名称未設定:2009/01/05(月) 18:39:30 ID:8l/A7FdT0
ここ見て初めてXeeの存在知った
ありがたいソフトだ
ただ、zipやrarを開かないまま見れるのはうれしいんだけど、そうやって見た後だと
次にログイン(再起動)すると必ずゴミ箱にRecoverd fileってフォルダができてる
この部分だけはちょっと残念・・・
693名称未設定:2009/01/05(月) 18:55:10 ID:rkPjW30n0
Sequentialはいかが?
694名称未設定:2009/01/05(月) 19:04:16 ID:ga6m1ovv0
cooviewerマジおすすめ
695名称未設定:2009/01/05(月) 20:15:39 ID:7wl1qxGM0
>>693,694
両方とも入れさせてもらった サンクス
特にcooviewerに惚れた
片手操作が便利すぎ
696名称未設定:2009/01/05(月) 20:20:50 ID:JWlhd3HY0
Xeeだってキーアサインのカスタマイズは自在にできるぜ。
オレはテンキーに進む/戻る、ウィンドウに合わせる、実際のサイズ
を割り当てて快適そのもの
697名称未設定:2009/01/05(月) 20:21:45 ID:zTUusY0j0
cooViewerは最初コミックのページみたいな縦長の画像フォルダを見るのに使うもんだと思ってた。
縦長横長混在した写真フォルダをドロップしてもちゃんと適切に表示してくれるんで驚いた。
698名称未設定:2009/01/05(月) 21:06:00 ID:7wl1qxGM0
>>696
機能を十分使いきれてないくせにすまんかったorz 教えてくれてありがとう
ただやっぱりRecovered Fileの件が嫌だったのでcooviewerに変えた
699名称未設定:2009/01/05(月) 22:11:25 ID:ltVIcJ+E0
Xeeはアイコンがかわいいから使ってる
700名称未設定:2009/01/05(月) 22:13:25 ID:rkPjW30n0
SequentialはExifが簡単に見れるからって言う理由で使ってるんだけど、Xeeとかも見れるのかな?
701名称未設定:2009/01/05(月) 22:22:18 ID:zfDMrFBE0
今年Macで年賀状作って思ったけど葉書ABって便利だな。
あとは宛名の連名に対応してくれれば完璧なのだが。それも4人くらいまで。
アドレスブックのデータ保存方法的に困難だがこれが無いと年賀状では困る。

>>700
Previewでもcommand+Iで見れると思うけど。
702名称未設定:2009/01/05(月) 22:52:38 ID:rkPjW30n0
>>701
いやもちろんPreview以外の話よ
703名称未設定:2009/01/05(月) 22:58:42 ID:ga6m1ovv0
cooviewrのキー設定で「%ページへ」が凄く便利
num1を押すと全体の10%の位置に飛び、num2は20%……っていう風にできる設定 
zipやrarも開けるから、PC上で漫画読むときはやっぱcooviewr一択。

普通の画像をたくさんを見る時はプレビューで足りるかな
704名称未設定:2009/01/06(火) 01:01:04 ID:ZRfTX4/80
糞っMacHeist終わってたorz
Wiretapとかもの凄く欲しかったんだが。

そういうお得なオファーって他にないかね?
705名称未設定:2009/01/06(火) 01:55:15 ID:/1H/hZAX0
>>699
それはちょっとどうかと思う
706名称未設定:2009/01/06(火) 02:22:41 ID:Q3V9R/OA0
アイコンの出来不出来って、使いたいというモチベーションと大いに関連してるけどなー
707名称未設定:2009/01/06(火) 05:07:10 ID:nIsnnhFi0
>>704
giving treeは終わったがWireTapならMyLootから今でも落せる。
その前にHeistのユーザー登録が必要だと思うけど。
708名称未設定:2009/01/06(火) 09:26:21 ID:gpqFiCAz0
アイコンの出来不出来は重要だとおもうが
おれもXeeのアイコンはどうかと思う
709名称未設定:2009/01/06(火) 09:28:25 ID:ZRfTX4/80
>>707
d。とりあえずWireTapは落としてきた。
710名称未設定:2009/01/06(火) 09:45:25 ID:bW1MLcZH0
Picasa for Mac: Free download from Google
http://picasa.google.com/mac/

Mac OS X 10.4+
Intel CPU
256MB RAM
100MB available hard disk space

なんか出た
711名称未設定:2009/01/06(火) 10:32:12 ID:ykEHMVwI0
いいね。俺picasa使ってるからうれしい。でも
ウェブストレージが未だ1Gってw
712名称未設定:2009/01/06(火) 11:56:34 ID:ZRfTX4/80
ウェブストレージと言えば最近導入したdropboxがなかなかいいな。
bootcamp上で書類とかを共有するのってさりげめんどくさいのにこれなら一発。
713名称未設定:2009/01/07(水) 09:40:08 ID:I1bCeBdI0
俺はXeeのアイコン好きだぜ
見慣れると可愛い
714名称未設定:2009/01/07(水) 20:37:02 ID:3y3jF4R50
>>713
        ___
      /     ヽ
     /   __   ヽ
    /   /  ヽ    |
    |   | ● |   | < これからも可愛がってね
    |   ヽ_ ノ   /
    ヽ        /
     ヽ___ ノ
      /   \
     /      ヽ
     | |     | |
     ヽ|     (,,
715名称未設定:2009/01/08(木) 01:39:44 ID:CeVLk+Qx0
俺もワーム系好きだから気にいってる。
716名称未設定:2009/01/08(木) 08:14:07 ID:Bwhu//IC0
目玉が動いたら怖いな
717名称未設定:2009/01/09(金) 14:23:29 ID:XFS39lq00
むしろ動いたら神。
だがウザくて使わないなきっと。
718名称未設定:2009/01/09(金) 14:25:23 ID:uWJP5nsr0
>>717
目玉のオヤジに謝れ
719名称未設定:2009/01/09(金) 17:57:01 ID:sgIx3mxL0
動くアイコンねえ。そりゃOSレベルで対応しないと無理だろうな。
まぁ、そんなものに対応した時点で終わってるOSだと思うが。
720名称未設定:2009/01/09(金) 18:05:42 ID:lLFPNUTf0
Dock 上でなら動くアイコンあるな。ネギ振ったり。
721名称未設定:2009/01/09(金) 18:16:39 ID:nox2wy/M0
あのiTunesプレイヤのことかーー
722名称未設定:2009/01/09(金) 18:38:05 ID:8SDd4PGw0
クリックしようとすると逃げるアイコンなんてあったら面白そうだが
723名称未設定:2009/01/09(金) 18:54:16 ID:BmFpcEbC0
ぬこ飼いたい
724名称未設定:2009/01/09(金) 23:55:26 ID:+vMdfDM80
お勧めのタイマーorキッチンタイマーアプリ、ご存じないでしょうか?
725名称未設定:2009/01/10(土) 00:28:05 ID:5LzAIkRZ0
726名称未設定:2009/01/10(土) 00:28:35 ID:qgJW7wZ+0
>>724
ヴェジェットでよければ。
自分はこれ使ってる ttp://veadardiary.blog29.fc2.com/?q=3-2-1
727名称未設定:2009/01/10(土) 02:28:52 ID:2Qv5fDEc0
ヴェジェットw
728名称未設定:2009/01/10(土) 03:16:54 ID:pCLp7yBw0
小動物みたいでカワイイ
729726:2009/01/10(土) 09:46:03 ID:qgJW7wZ+0
キャアァァ......................orz
730名称未設定:2009/01/10(土) 10:12:40 ID:h6/Y5QmW0
>726さん

ありがとうございます!
731名称未設定:2009/01/10(土) 12:29:10 ID:dbwl58Ct0
乗り遅れちゃったけど俺はこれ使ってる
時間設定が色々出来て便利
ttp://cubelogic.org/simpletimer/index.shtml
732名称未設定:2009/01/10(土) 13:48:12 ID:GWvsCzOL0
>>731
全然 Simple じゃないけど。
733名称未設定:2009/01/11(日) 11:47:58 ID:kqMaZigr0
iSquintいつのまにか開発終了してたのか 
別に使えるから問題ないのだけど、他に良い代替アプリある?
と聞く前に探してみたら、HandBrakeが予想以上に良かった
DVDを変換するだけって勝手に思い込んでたから
普通のムービーが詳細に変換できて感動した チラ裏
734名称未設定:2009/01/11(日) 11:59:21 ID:y9Gylgot0
>>733
QTCutもおすすめ。
動画のカットと結合も出来るし。
ただしREALBasicで作ってあるソフトだからなのかシステム環境設定-ExposeとSpacesでアプリ名が正しく認識されない(Unknown application)って出るのが問題といえば問題か。
735名称未設定:2009/01/12(月) 04:43:07 ID:Mb/ymcbk0
>>734
作者さんがBundle Identifierを設定していないんだと思われ
736名称未設定:2009/01/14(水) 02:08:11 ID:uAf8YzOb0
使えるウィジェットを探してて、
aucfan Searchってのを入れようとしたんだけど、
「アドレスが見つかりません」「サ−バーが見当たりません」と出て
ダウンロード出来ない。
アップルのウィジェットページにあるのになんでだろう?
誰か知らない?
737名称未設定:2009/01/14(水) 17:25:18 ID:FZeQU9/q0
ClamXavの他にセキュリティ関係入れてるひといる?
738名称未設定:2009/01/14(水) 18:57:17 ID:+lospT4F0
>>737
いる。
739名称未設定:2009/01/14(水) 21:56:13 ID:zQKDdF+j0
740名称未設定:2009/01/16(金) 05:29:32 ID:RFvgwfRz0
img2icnsいつの間にかシェアウェアになってる・・
変換しようとしたら金払ってくれって言われたよ
741名称未設定:2009/01/16(金) 05:40:44 ID:P8oErNk90
>>740
それ名前からしてICNS形式のアイコン作るソフトでしょ?
なら開発ツール(Xcodeとか)入れてIcon Composer使えばOK。
742名称未設定:2009/01/16(金) 07:40:32 ID:aBrkUKit0
>>740
例えばicns形式のファイルからpng等の画像をD&Dして取り出そうとしちゃったとか
Pro版新機能のFaviconやiPhone用での書き出し形式にしちゃってるだけじゃない?
今まで通り、png形式等の画像をからicns形式のアイコン作ろうとしていたら
そういう課金を促すダイアログは出ないはず。

アイコンから画像取り出したいならプレビュー.appかIconExporter使うといいよ。
743742:2009/01/16(金) 07:42:09 ID:aBrkUKit0
ごめん、一行目おかしかった。訂正。
> 例えばicns形式のファイルからpng等の画像をD&Dして取り出そうとしちゃったとか
→例えばicns形式のファイルからpng等の画像を取り出そうとしちゃったとか
744名称未設定:2009/01/17(土) 15:56:47 ID:aikUMj+a0
Mac HeistでもらったHeadlineて小綺麗にまとまってて良いアプリだな。
全てのフィードをこれでチェックすると効率悪いから、友達のブログチェックとかなら使えるかも。
745名称未設定:2009/01/17(土) 16:38:56 ID:gUDt12iY0
>>744
うん。でも本来はフリーウェアじゃないのでシェア専用スレ行った方がいいと思う。
買って良かったシェアウェア(*‘ω‘ *)2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1227148506/
746名称未設定:2009/01/18(日) 00:44:00 ID:CCsswfwC0
もう1Passwordて無料配布してない??
貰おうと思ってたんだけど、まくぶくが緊急入院しちゃってもらいそびれた。。
747名称未設定:2009/01/18(日) 00:45:20 ID:tC3ieAbi0
ついていませんね
748名称未設定:2009/01/18(日) 02:05:35 ID:CCsswfwC0
>>747
やっぱりもう終了したんですねorz
残念
749名称未設定:2009/01/20(火) 00:45:28 ID:EL5BeLbe0
個人用の請求書ソフトの「FilesWallet」を探しています。OS9版で使用していたんですが、やっとOSXになったので
乗り換えようと検索して見た所見つかりません。OSX版もあるようなのですが、サイトが無くなっているようで・・・・
どこかでひっそり運営されていたりとかないですよね。
750名称未設定:2009/01/20(火) 00:50:42 ID:S/VaNNU60
751名称未設定:2009/01/20(火) 11:17:39 ID:8mrcXgeT0
http://wiki.fdiary.net/mac2ch/のプレステエミュ
PCSXが動かないのですがインテルだからですか・・・?

プレステなら吸い出しとかしなくてもCDのままいけるから楽なのに・・・。
752名称未設定:2009/01/20(火) 11:20:13 ID:8mrcXgeT0
てか、更新日がものすごい昔ですね・・・。
このまとめだけ見て、このスレの全てを知ったつもりだったのですがそうでもないようですね
753名称未設定:2009/01/20(火) 13:46:30 ID:8mrcXgeT0
Macでプレステするのはあきらめました。


しかし通りすがりの意見としては、まとめwikiをもうちょっと最新データにしてくれると助かります。
はい他力本願です。
ご清聴ありがとうございました。
754名称未設定:2009/01/20(火) 13:50:13 ID:zy+F1RAO0
何のためのWikiだよ…
755名称未設定:2009/01/20(火) 14:28:48 ID:p9wcz5950
ヴァカは放置しる
756名称未設定:2009/01/20(火) 15:36:16 ID:BJD/654t0
あきらめていいよ
757名称未設定:2009/01/20(火) 19:39:47 ID:mUlBZhAb0
>>724
Cuppa
紅茶好きに是非お勧め。
758名称未設定:2009/01/21(水) 21:09:08 ID:l4MfPExn0
QTcut試して見たが、妙に画面サイズが小さく…。設定見ても元サイズより
小さいのしか選べない…。
759名称未設定:2009/01/21(水) 23:40:13 ID:n7Q3devI0
要望メールお待ちしております
760名称未設定:2009/01/22(木) 00:01:47 ID:o9BvUqD1i
写真の撮影情報を見るオススメのがありましたら教えてください。

761名称未設定:2009/01/22(木) 00:12:57 ID:v6zB0s700
>>760
プレビュー
762名称未設定:2009/01/22(木) 01:08:10 ID:2TTLWVAX0
>>760
老眼鏡
763名称未設定:2009/01/22(木) 01:33:04 ID:TUcodLpv0
>>759
色メガネ
764名称未設定:2009/01/22(木) 02:19:26 ID:4qRoLu/i0
写真選んでCommand+i
765名称未設定:2009/01/22(木) 23:48:58 ID:RAMZNd530
ああでも確かに軽いビューアーは欲しいよね
自分はFUJIのデジカメに付いてた付録ソフト使ってたから
新たにフリーソフトとかグラコンバタとか試すと慣れないインタフェスがつらいわ
766名称未設定:2009/01/22(木) 23:54:37 ID:Eb57WDtu0
そこでCocoa
767名称未設定:2009/01/24(土) 14:53:26 ID:ohdfQDHRO
>>766
ガーナ産 100%
768名称未設定:2009/01/25(日) 06:28:53 ID:a2iCdU+h0
test
769名称未設定:2009/01/27(火) 01:20:14 ID:JywC0Idj0
メンテツールIceCleanの日本語UIを作ってみた。
ひとまずマニュアル以外は翻訳完了。
http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20090127011652.png

需要ある?
770名称未設定:2009/01/27(火) 01:31:37 ID:sMroFxBM0
あざーす
771名称未設定:2009/01/27(火) 01:35:20 ID:JywC0Idj0
772名称未設定:2009/01/27(火) 01:36:06 ID:JSFJyz+d0
Give Me Please
IceCleaneはMy環境だとOnyxより安定して使える
773名称未設定:2009/01/27(火) 01:38:17 ID:VTFMZDqm0
IceCreanがなんだか知らないけど逃すと手に入りそうにないのでイタダキマシタ。
有り難う。
774名称未設定:2009/01/27(火) 01:41:45 ID:kOK78ySh0
>>769
開発元へ送ったら喜ばれると思うよ。
775名称未設定:2009/01/27(火) 02:00:03 ID:Squr+eJH0
>>771
これはありがたい、いただきました。
開発元に送ったら?
776名称未設定:2009/01/27(火) 02:30:51 ID:jlzLbcRN0
>>774
でもデフォルトで組み込まれたらアプリに何か変化があった時は、その手直しをしなきゃならなくなるんじゃ?
777名称未設定:2009/01/27(火) 02:54:10 ID:3nSvlYTA0
777
778名称未設定:2009/01/27(火) 10:06:10 ID:65224EZT0
ローカライズスレってのを作ってもよさそうな
779名称未設定:2009/01/27(火) 10:51:47 ID:eM1y6cgV0
あー、やっぱりチラシの裏スレは最高!w
いつも長文日記書いて「チラシの裏池」って言われちゃうんだよね。
ついつい書き込んじゃうんだよねー、ブログ持った方がいいかなorz
はっきり言ってサイト持っても誰も来なさそうだから
私ですら見てるここに書いた方が「書き上げた」感がある(´д`)ハァー
おいらもう2ちゃん依存症っぽ。。。
見てる人なんてチラシの裏スレの住人くらいだと思うけど
張り切って今日も書いてやるヽ(`Д´)ノ
ついでに言うとホントの日記何でつまんないですorz マジデ スイマセン
ていうか、もうこの板でここしか居場所ない(つД`)グスン

今日は学校の文化祭だったぽ(´Д`)
もちろん私のクラスはずっとやりたかったたこ焼き屋。
後で聞いたら売り上げが一番だったらしい。まじ嬉しいぽ。
ロスは責任持って私らが全部食べましたorz フトルー
でもまぁ結構楽しめたかな〜。
見に来たお客さん捕まえて買わせたりとか楽しいねw
てごたえのある文化祭だった。来年も楽しみたいなー。
るんるん気分で打ち上げは飲み会に行きますたw

誰も予約取ってくれてなかったから私が取ったんだけどねorz ツカレル
かなり疲れたけど、その分楽しい一日だった(・∀・)イイネ!!
これで終わりだけど、やっぱ来年も楽しいといいなぁと思う。
ので、また実行委員会やりたいと思いますwww
文章苦手で長文ウザーだけどせっかく書いたんだし読んでーorz
にしてもチラシの裏スレあって良かった・・・。
気がついたらこのスレの10分の1私だww
づっと高校生でいたいわぁヽ(´▽`)ノ
いつもこんなん書いてたら私のIDNGワード行きかなーorz
てか今日のは気合入ってるからまじで見てくれ、回線切っ
780名称未設定:2009/01/27(火) 11:06:14 ID:R233UWG+O
>>779
コピペ?
781名称未設定:2009/01/27(火) 11:30:38 ID:VTFMZDqm0
そのコピペゾクっとするから貼るなw
782名称未設定:2009/01/27(火) 13:02:53 ID:jO2ZmAr60
そこでCacao
783名称未設定:2009/01/27(火) 14:43:41 ID:KA5JMk3TO
環境設定の話ですが
昨日スピーチ昨日を知りました。

自分でテキスト入力してgaragebandでボイス流せるかな…
784名称未設定:2009/01/27(火) 15:25:25 ID:65224EZT0
とりあえず書き込む板違うぞ
785名称未設定:2009/01/27(火) 19:56:18 ID:JywC0Idj0
>>776
それが問題なんだよな。
ひとまず開発元に送るかどうかはマニュアル訳してから考える。

テレビと同じように画面右上にアナログの文字を表示をする『Analogue』
http://veadardiary.blog29.fc2.com/blog-entry-2072.html

これ...コメントに困るw
786名称未設定:2009/01/27(火) 22:40:54 ID:Saw1dkmy0
それはこっちの領域だな
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1208152115/l50
787名称未設定:2009/01/29(木) 20:21:57 ID:yXGBUVU90
>>779
すげー縦読み!
788名称未設定:2009/01/29(木) 21:56:13 ID:myJhEaRJ0
>>785
こういうソフト好きだw
使わないけどな!
789名称未設定:2009/01/30(金) 18:26:02 ID:hoNlFTlR0
dolipoは外出?
790名称未設定:2009/01/30(金) 19:12:02 ID:PdRyQtmE0
既出だよ
ネットワーク系の問題発生源第一位としてw
791名称未設定:2009/01/31(土) 00:34:17 ID:I4Z5HL58O
ドリポ使えねーべか?
792名称未設定:2009/01/31(土) 00:42:06 ID:DW3drutB0
対処できない人は止めといたほうがいい
793名称未設定:2009/01/31(土) 00:44:17 ID:L4GqUzPA0
本当だ
見れなくなった動画がある
794名称未設定:2009/01/31(土) 00:54:47 ID:/Cx77iOB0
dolipoは設定が面倒で止めちゃったな。
しっかり設定すれば快適なんだろうけど。
795名称未設定:2009/01/31(土) 00:54:51 ID:E88rP9s50
796名称未設定:2009/01/31(土) 02:13:36 ID:AnLb1qKp0
GreaseKit
FirefoxのGreaseMonkeyで使えるスクリプトをSafariなど他のブラウザでも使えるように。
ぜんぜん名前出てこないけど、使ってる人意外と少ないのかな?

AutoPagerize Googleの検索結果やブログなどでスクロールするだけで次のページを表示
Thumbnail4Google Googleの検索結果にサムネイルを付ける
YouTube HD Suite Youtube動画のmp4,HD対応が一目で判る&ダウンロードボタン表示

他にも色々あるけど、とにかく快適。
でもGreaseKit入れてから?ちょっと重くなった気がしないでもない。。
797名称未設定:2009/01/31(土) 02:31:37 ID:PA+GNGGW0
FF使えばいいじゃん
798名称未設定:2009/01/31(土) 03:28:09 ID:Gm42/JVT0
Firefox確実にSafariより起動遅いし(拡張無しでも)トラックパッドジェスチャ使えないしサービス使用不可だし使う気にはなれないな。
面白そうな拡張機能の動作確認用ぐらいにしかおいてない。
GeckoはCaminoの方が便利。
799名称未設定:2009/01/31(土) 11:39:15 ID:6aCxna/40
そりゃぁcaminoはCocoa化されてMacに最適化されてるからな...
800名称未設定:2009/01/31(土) 15:45:26 ID:Wdme6QF40
caminoでアドオン使えたら。。。か
801名称未設定:2009/01/31(土) 15:48:25 ID:D8zXS14a0
アルミ竹2008年11月購入
キーボードを打つときに
タイプライターの音がでる
アプリ教えてください
Free希望
802名称未設定:2009/01/31(土) 15:49:10 ID:OY1Ej2zW0
803名称未設定:2009/02/01(日) 09:41:52 ID:9B3XG3g/0
スレチだけどアルミ竹ってホムセンに売ってるね
便利
804名称未設定:2009/02/01(日) 12:15:26 ID:xkKknT/T0
>>803
ホント?
805名称未設定:2009/02/01(日) 12:37:42 ID:7Pyxjk5w0
Expogesture + DejaMenuが便利
806名称未設定:2009/02/01(日) 13:14:21 ID:BMs0qcZc0
>>803
アルミ製のサオ竹とかいうオチはないよな?
2本で1000円、20年前のお値段だぜ
807名称未設定:2009/02/01(日) 16:29:03 ID:3ahjAT830
わざわざ「スレチ」とまで断ってるんだから
竿竹とか園芸用の支柱のことじゃね?
808名称未設定:2009/02/01(日) 21:37:21 ID:BMs0qcZc0
Mac本体の話だとしてもこのスレではスレチだがね。
動作報告なら別だけど
809名称未設定:2009/02/01(日) 23:40:26 ID:UasR8tHz0
それもスレチ
810名称未設定:2009/02/02(月) 01:06:16 ID:DVQGq6K/0
click to flashってなかなかいいな
よけいなflash広告を見なくてすむ
811名称未設定:2009/02/02(月) 01:10:31 ID:Evc/RLqA0
click to clushだったら怖いなw
812名称未設定:2009/02/02(月) 01:11:11 ID:Evc/RLqA0
タイポ。clashだた(汗
813名称未設定:2009/02/02(月) 09:02:35 ID:RYeEcXzs0
>>810
SafariにSafariStand入れてあればメニューバーから「Load Plug-in Manually」をONにしてやれば同じ効果(・∀・)
814名称未設定:2009/02/07(土) 20:43:02 ID:EHYKtqA20
微妙にスレチだが
マックハイストまた何かしてるな
815名称未設定:2009/02/07(土) 20:50:04 ID:i8Abk3d70
シェアウェアのプロモーション情報
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1230636708/
Heistネタはこちらで。
816名称未設定:2009/02/07(土) 21:44:32 ID:kcLVYZfI0
CGならMacっていうイメージがあったんですが
いざ使おうとするとペイントソフトがイマイチですね
817名称未設定:2009/02/07(土) 21:53:35 ID:S/nzdlk80
イラレみたいなベクター系のソフトのこと?
だったらInkscapeが定番。
あとこれもおすすめ。
http://veadardiary.blog29.fc2.com/blog-entry-1373.html
818名称未設定:2009/02/07(土) 22:01:05 ID:SOUBkHNy0
SketchというアプリがOSXに標準で付いてきてだな
819名称未設定:2009/02/07(土) 22:02:03 ID:urQZ+NqA0
ペイントソフトなんてタブレットにオマケについてくる奴で十分だからなあ。
820名称未設定:2009/02/07(土) 22:22:03 ID:76KAbVnh0
Corel買収してペインターをiLifeに加えないかな。
821名称未設定:2009/02/08(日) 01:50:02 ID:VRFZAbCA0
>>817
ペイントソフトっていってるのになぜベクター系が出てくるか。
ペイントソフトったらフォトショとかペインターとかのビットマップ/ラスター系だよ。

ま、たしかにMacのペイントソフトいったらその2つとコミスタ、GIMP
くらいしかない罠。
あ、あとArtRage。

>>816
おい、そこの絵心のあるやつ、MacOSたん描こうぜ 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1229077537/
の128以降で少し話題があるんで覗いてみるといい。
822名称未設定:2009/02/08(日) 11:30:21 ID:8R2xbtoM0
macはクリエイティブな作業が得意とかいってるけど、
アマチュアが少ない軍資金でソフトそろえるときは断然ウィンドウズのほうが強い。
823名称未設定:2009/02/08(日) 11:53:44 ID:xvDpVwZk0
>>822
自由な発想は、ソフトをそろえるだけじゃ生まれてこないんだけどね
824名称未設定:2009/02/08(日) 12:08:00 ID:CBRvMhOB0
>>822
合法的な手法でもですか?
825名称未設定:2009/02/08(日) 12:38:53 ID:TEM6bd+h0
>>823
それはハードにもいえることだね
826名称未設定:2009/02/08(日) 13:32:56 ID:T9IZZWze0
>>822
何が言いたいのかな?
知らないくせに語らないでね
827名称未設定:2009/02/08(日) 14:10:55 ID:7vMAujW90
Macは使用にストレスが無い。
Winと違ってな。
828名称未設定:2009/02/08(日) 14:14:18 ID:FRsRhoN80
>>827
マカーがMac最高っていってふんぞり返って何も改善されない間に
情報のそろってるWindowsの方が快適なことが多くなった
829名称未設定:2009/02/08(日) 14:16:59 ID:1M2w8aOV0
情報w
パソコンの使い方から始めてんのかw
830名称未設定:2009/02/08(日) 14:23:08 ID:aDQsCklC0
>>828
こいつは本物の情報弱者だわ
831名称未設定:2009/02/08(日) 14:25:48 ID:ppOTZfnp0
>>829
情報ってのはちょっとわからないことがあってもググったらすぐに解決できたりするってことね
Mac関連はググってもその質問に文句付けてる奴とかばっかりでさ
832名称未設定:2009/02/08(日) 14:30:06 ID:1M2w8aOV0
>>831
具体的に言ってくれないとピンと来ないよ。
833名称未設定:2009/02/08(日) 17:05:22 ID:PmDDDVfZ0
なんか嫌なことでもあったのかな
ID毎回変えてるし
834名称未設定:2009/02/08(日) 17:32:40 ID:DWvoEq8x0
いろんな板で自演工作してるもんだから、ころころ変わっちゃうんだよ
835名称未設定:2009/02/08(日) 18:25:28 ID:jaAcRicu0
>>816,822
DTPが、Macでシステム作ってきた歴史があるから、
クリエイティブならMacってイメージがあるのかもしれない。
フリーウェアなら、Winの方が豊富にソフトがあるし、
安価だが優れたペイントソフトのSAIみたいなソフトがMacに少ないのは確かかもしれん。
836名称未設定:2009/02/08(日) 18:38:22 ID:CBRvMhOB0
自分が必要なアプリケーションは購入してるが、
Winのひとは貸し借りして安く上げてるように思ってしまいます。
偏見だったら申し訳ない。
837名称未設定:2009/02/08(日) 19:00:18 ID:McN6PymG0
この場合、フリーソフトでできることの幅が広いと言いたいんだろう
有償のソフトを貸し借りしてるユーザがいるのは確かだが、Windowsユーザがみんなそうだという訳じゃない(俺だって両刀遣いだし)

ただ、プロフェッショナル向けだったらどっちでも大差ない気はする
838名称未設定:2009/02/08(日) 19:16:34 ID:1M2w8aOV0
素人趣味でも、エレメンツ買ったら全て解決した、
なんて事もあるからね。
839名称未設定:2009/02/08(日) 19:38:58 ID:t88OMWFV0
Windowsの方がMacよりコピーユーザーが多いかというと、そんなこともない気がする。
それこそMac初期のは、販売店がコピー付けて売ってたような。
840名称未設定:2009/02/08(日) 20:03:33 ID:O5PSitwx0
そんな昔のこと言ってどうするんだw
841名称未設定:2009/02/08(日) 20:35:43 ID:1M2w8aOV0
そんな昔の話ならMacに限らず、という時代だしなあ。
842名称未設定:2009/02/08(日) 20:52:12 ID:ZcMwhyqm0
>>798
トラックパッドジェスチャはMultiClutch使えばいいんじゃない?
843名称未設定:2009/02/09(月) 00:14:19 ID:2CYtTVBy0
昔やった違法コピーのことは問題なかったとでもいいたげな、身勝手な書きっぷり。
俺はこれまでに違法コピーはしたことがないな。
そんなにたくさんのアプリを使ってないってのもあるけど。
844名称未設定:2009/02/09(月) 00:34:16 ID:f6qiIWpx0
レスもよく読まずに見えない敵と戦い始める奴が
出てきたか。 もうすぐ春ですね。
845名称未設定:2009/02/09(月) 03:05:58 ID:M7EzPEtX0
気にするな
年中春のドザチョンズもいるんだ
おつむの中は花が満開だ
846名称未設定:2009/02/09(月) 08:46:37 ID:urNKtFiLP
そんな大昔はapple][のクローンとかが…
847名称未設定:2009/02/09(月) 08:55:41 ID:5gL8+8NB0
それ大昔すぎるw
フランクリンとか。
848名称未設定:2009/02/09(月) 10:23:14 ID:EnIuHxtmO
そんなことより1passwordの無料配布マダァ?
849名称未設定:2009/02/09(月) 12:12:27 ID:0aGf9mQg0
今macheistで幾つかのアプリが無料配布中
850名称未設定:2009/02/09(月) 14:14:08 ID:m51UZeNC0
1passwardで銀行の口座いれるのどうやってる?初期設定のWallet Itemに日本の銀行が無い。そして一番いれたいネットの第2暗唱番号を入れる欄がない。
851名称未設定:2009/02/09(月) 14:26:06 ID:mZJ1WWK20
>>850
ブラウザからネットバンキングにログインするときに保存するとそのまま登録される。
口座番号なんかはメモ欄なりに入れとけばいいんじゃないかな?
852名称未設定:2009/02/09(月) 22:06:36 ID:WrAEsevF0
第2暗証はいろんな形態があるよ
50個のランダムな文字の中から
指定カ所のを3つ入れるとか
ワンタイムパスワード発生器が
1秒ごとに作るパスワード入れるとか
853名称未設定:2009/02/09(月) 22:23:39 ID:QnkY2Ysp0
>>852
三菱東京UFJとJNBか?
みずほとイーバンクは固定だから1passwordでいけるよ
854名称未設定:2009/02/09(月) 22:30:37 ID:0suHn1pF0
口座までこんなのに任せて安全なの?
855名称未設定:2009/02/09(月) 22:34:50 ID:K8MAhbbs0
グフフ
856名称未設定:2009/02/09(月) 22:41:00 ID:vCGgORwm0
もちろん利便性とのトレードオフで。
857名称未設定:2009/02/09(月) 23:27:32 ID:7o4O2gLn0
1passwordダウンロードして今更ながら
利便性に驚いてますが、これって30日間
しか使えないんですよね?
クレカで支払いするしかないですか?
858名称未設定:2009/02/09(月) 23:47:30 ID:vCGgORwm0
期間限定で無料で配ったりセット販売に含まれてたりするからプロモーションスレを覗いてみるといいよ。
あとシェアウェアスレのほうが妥当かも。
859名称未設定:2009/02/10(火) 00:05:00 ID:mJZyU5KX0
>>858
ありがとうございます。スレ違いでしたね。
教えていただいたスレを見てみます。
860名称未設定:2009/02/10(火) 00:12:48 ID:LNdbk6DO0
>>856
トレードオフって言葉をつかうなら、

もちろんハッキングとのトレードオフで

だろ
861名称未設定:2009/02/10(火) 07:02:54 ID:hwwEnIyp0
1password=キーチェインなんで、
1passwordオワタ=Macオワタ
だけどねw
862名称未設定:2009/02/10(火) 08:55:38 ID:HMG/m27n0
1passwordに入れてるクレカと口座は使い捨てのダミーだけ。
一番大事なスイス銀行の通帳とアメックスのゴールドだけは畳の下に隠してある
863名称未設定:2009/02/10(火) 08:57:18 ID:PttRn8MW0
スイス銀行の通帳などと言ってる時点で........
しかもゴールド止まり?
864名称未設定:2009/02/10(火) 09:03:02 ID:xUCGWdYd0
自慢しあいっこのレベルが同じでわらえる
865名称未設定:2009/02/10(火) 10:19:31 ID:rWZbv9Xq0
銭ズラ
866名称未設定:2009/02/10(火) 11:12:16 ID:wdbvfRwA0
>>862,863
2chっていつもこーゆー人多いね。朝から…。
867名称未設定:2009/02/10(火) 11:13:52 ID:NSFzpiaW0
1password=keychainなの?
868名称未設定:2009/02/10(火) 11:39:39 ID:0YtDMqyn0
>>863
>>862ではないが、最近こういうわざとしょぼくれた自慢をしてみせる
ネタを理解してくれない人が多くなったようにオモ。
869名称未設定:2009/02/10(火) 12:22:58 ID:LNdbk6DO0
>>862
ホルダーはスイス銀行なんて言い方しませんよ。
スイスの銀行は普通口座もすべて含めて「スイス銀行」なんですから・・
スイスの各銀行にある「お得意様専用口座」のことと混同なさってるようですね。
ゴルゴの見すぎではありませぬか?
870名称未設定:2009/02/10(火) 12:26:43 ID:HCu6PKfT0
だからこそしょぼくれたネタなんだろw
871名称未設定:2009/02/10(火) 12:28:26 ID:4OAJ+/660
>>869
マジレスするなら全力で!
872名称未設定:2009/02/10(火) 13:16:20 ID:hmx3EbiE0
>>869
エルゴスレなら毎日見てる
873名称未設定:2009/02/10(火) 14:21:15 ID:VlpoJN9O0
最近はスイスからシンガポールに客流れてるらしいよ
874名称未設定:2009/02/10(火) 15:02:34 ID:NEzfWPS00
オフショアの匿名口座ならケイマン諸島かマン島だろ
875名称未設定:2009/02/10(火) 15:10:02 ID:R3uzMo9I0
マン島と言えばレースだろ
レースと言えば広瀬光治だろ
876名称未設定:2009/02/10(火) 15:28:14 ID:/ZC+GDV30
何言ってんだ
貴公子はニットだろ
877名称未設定:2009/02/10(火) 15:33:32 ID:UlV4iHFH0
お前らこんなくだらない話題で
急激にレス増やしやがって…。
878名称未設定:2009/02/10(火) 16:37:25 ID:eqwftLwX0
VitaminSEEバージョンアップして起動が爆速になったね
まえはDockで四回ぐらいはねてたけど一回で立ち上がるようになった
879名称未設定:2009/02/13(金) 10:36:23 ID:zh1b6EZ40
VitaminSEE、画像の表示が中心からズレることがある 設定消しても直らない
10.5以降のプレビューは使い勝手が良くなったからこっちで代用効いてるけれど
880名称未設定:2009/02/13(金) 14:00:11 ID:CuTh61nbP
VitaminSEE って開発終了したばかりなのね。
881名称未設定:2009/02/13(金) 16:03:15 ID:np2tPhXH0
輝度調整ソフトってない?
882名称未設定:2009/02/13(金) 16:13:38 ID:5FSzEo0A0
>>881

お前はスレ内検索もしないのか?
883名称未設定:2009/02/13(金) 16:20:02 ID:np2tPhXH0
>>882
sankusu
884名称未設定:2009/02/14(土) 02:35:27 ID:Zw57MvrD0
このスレ見て Visor を使ってみました。
かなりイイんだけど、ホットキーでにょーんって降りて来た時、
ウィンドウをクリックしないと文字が打てない。
フォーカスが当たってないという感じなんだけど、こういうもの?
使ってる人はいちいちクリックしてから打ち込んでるのかな?

にょーんって降りてきたらそのままコマンド打ちたい。。。
885名称未設定:2009/02/14(土) 04:28:12 ID:45O1e5kF0
>>884
ん?出来ない?
画面が出て来てすぐにコマンドとか打てるけどなぁ。
886名称未設定:2009/02/14(土) 04:39:38 ID:PRZGOy000
>>884
打てますが
Terminal起動直後だけはフォーカスがあってないけど
887名称未設定:2009/02/14(土) 06:46:31 ID:2MBd8vn70
「ネタの種」みたいなホームページのページまるまるダウンロードソフトが欲しい
888名称未設定:2009/02/14(土) 07:32:42 ID:+FBc/n3/i
>855
>856

そうでしたか、普通はそのまま打てるんですね。
うーん、何が悪いのやら。.bundle を入れ直しても変わらないし。。。
不便で仕方ないなぁ。
889名称未設定:2009/02/14(土) 09:53:28 ID:YMQD1jCs0
>>887
MacPortsでwgetをいれてTerminal.appで
wget -r --level=(リンクをたどる階層数-0で無限) ダウンロードしたいサイトURL
とやるのが手っ取り早い。

例えば
wget -r --level=2 www.apple.com/jp
でApple JPのトップページからリンクを2階層分たどってDLしてくれる。
890名称未設定:2009/02/14(土) 15:40:01 ID:DjviEVMV0
>>887
っSiteSucker
891名称未設定:2009/02/14(土) 15:41:10 ID:DjviEVMV0
てか>>1のソフト探しのスレに行った方がいい
892名称未設定:2009/02/15(日) 10:09:57 ID:W4Ca2yeS0
>>891
いいじゃんこの過疎りっぷりなんだから、流れの中での質問ぐらいオーケーにすればw
893名称未設定:2009/02/15(日) 18:24:48 ID:X0S0koq40
全然、トンチンカンな話しだけど
梱包の中に入ってるCDからX11インストするのは私だけ??
894名称未設定:2009/02/15(日) 18:39:25 ID:9/vP8Au10
ほんとにトンチンカンだ
895名称未設定:2009/02/15(日) 18:43:52 ID:q2v4O8+10
私だけでしょうか?
896名称未設定:2009/02/15(日) 18:46:27 ID:dj1QUhiw0
おっぱい☆ロリコン
897名称未設定:2009/02/15(日) 20:14:35 ID:lBQqvPPe0
とりあえずこのスレを全部ザーっと読んで
Fluid と ClipMenu を新たにインストールした。

特にFluidはGoogleDocs等のエイリアスにアイコンをつけて
Dockの右に格納していた漏れにとってドンぴしゃソフト。
ClipMenuはかなり便利そう。これから使いこなす予定。

まだ挙がっていなそうなお気に入りフリーソフトは

DiDi 英辞郎ビューワ。第3版からALC標準搭載になったので、もはやメジャーになってしまった。
LiveQuartz 画像に万華鏡などの様々な効果を与えられる。実用性は低い。
Folder Quick Look Plugin フォルダをQuick Lookできるプラグイン
898名称未設定:2009/02/16(月) 00:26:22 ID:AYRv3AbC0
まあ、ここに常駐ような連中には必要ないだろうけど、一応自分のオキニを書いてみる。

BootChamp - BootCampをインスコしてるなら必須。
dolipo - 意味あるのかシラネ
Dropbox - 複数のパソコンを使ってる/BootCamp使ってる人にお勧め。
LimeChat - シンプルなIRCクライアント
RSS Menu - 少しRSS読む程度の人に。
Shupapan - 便利なリネーミングツール
ClamXav - 猿でも使えるアンチウイルス
Growl - このごろ対応ソフトが増えてきた
jEdit - 万能テキストエディタ
899897:2009/02/16(月) 00:52:15 ID:IL9jtWBC0
Fluid × Google Docs
初心者の漏れが新しいソフトを見つけて喜んでいるだけなので
パソコン上級者の方は生温かくスルーしてくれ。
ttp://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20090216004505.jpg
900名称未設定:2009/02/16(月) 10:26:24 ID:Y7+LOARu0
よくわからんのだけど、FluidってPrismとかSafariのSave as Applicationみたいなもん?
901名称未設定:2009/02/16(月) 11:06:23 ID:eLXurQm50
まあね。
FluidがWebKitベースでPrismがGeckoベースってことか。
違いとしてはFluidはメニューバーに常駐するタイプのアプリも作れる。
あとSave as ApplicationはADCで公開中のSafari 4の機能だな。
902名称未設定:2009/02/17(火) 09:06:45 ID:pkWfDuLR0
>>898
LimeChatってWindows専用じゃね?

903名称未設定:2009/02/17(火) 09:38:21 ID:KU9NnpWI0
>>902
Mac用とiPod用が出てる。
今のところ異常なく動いてくれてるかな。
904名称未設定:2009/02/17(火) 14:19:01 ID:7hlfyuQQ0
MacUIMアップデートあげ ttp://macuim.googlecode.com/
905名称未設定:2009/02/17(火) 16:46:59 ID:5JPVg9H40
Giving Treeから1passのフリーアップグレードのメールキタ
906名称未設定:2009/02/17(火) 17:58:13 ID:SPeU2coN0
>>905
うお
迷惑メールに埋もれてたw
サンクス
907名称未設定:2009/02/17(火) 18:36:58 ID:YMABDXsh0
>>906
おまいは俺かw
908907:2009/02/17(火) 18:37:32 ID:YMABDXsh0
あ、俺905ね
909名称未設定:2009/02/18(水) 05:09:20 ID:siRj8dye0
>>904
MacUIMでSKKはAquaSKKと比べてどんな感じ?
910名称未設定:2009/02/19(木) 00:34:43 ID:w0nXAv0D0
SKKあんま使わないけど普通にUNIXっぽいよ。Social-IMEが以外とイイ。
911名称未設定:2009/02/19(木) 08:19:54 ID:FXkl7wUg0
あの鯖越智と文字化けで有名なSocial-IMEですか?
912名称未設定:2009/02/19(木) 22:01:41 ID:w0nXAv0D0
なんかMacUIMだとSocial IME文字化けしないんだよね
913名称未設定:2009/02/20(金) 05:03:53 ID:K3aK7wfE0
MacUIMのユーザフォーラム的な場所ってある?
914名称未設定:2009/02/20(金) 11:51:06 ID:xrTtS2bp0
Folxいれてるんだけど、動画ファイル置いてあるページを開くといきなりダウンロードはじめて
そのページが見られない。環境設定弄ったけど変わらない。自動でダウンロードさせないように
するにはどうしたらいいんだろうか。
915名称未設定:2009/02/20(金) 16:24:41 ID:N9MJtzgY0
なぁ、次からスレタイ変えないか?
Mac買ってすぐに入れるようなもの以外ばっかじゃん。
916名称未設定:2009/02/20(金) 19:15:43 ID:knO6iuBS0
【赤貧】Macフリーウェア総合【守銭奴】
とか?

まあ連番スレになってるし敢えてかえる必要性もないんじゃないか?
917名称未設定:2009/02/20(金) 19:19:10 ID:Et+k9B6M0
お前ふざけるのもいい加減にしろよ。
フリーソフト使うのは貧乏人だけだとでも思ってるのか?
918名称未設定:2009/02/20(金) 19:20:36 ID:CCmGioe/0
【金持ち】Macフリーウェア総合【情報強者】
919名称未設定:2009/02/20(金) 19:21:24 ID:lw3dVmAC0
「すぐ」って単語抜けばいいだけだろ
920名称未設定:2009/02/20(金) 21:14:43 ID:knO6iuBS0
ネタも理解できない男の人って・・・

でも、もうちょっとソフトの話がでるタイトルがいいかもね。

フリーウェアを日々紹介していくスレ、とか
921名称未設定:2009/02/20(金) 21:19:03 ID:Et+k9B6M0
分かりにくいネタはネタと見なされません。
922名称未設定:2009/02/20(金) 21:45:48 ID:l/8O33mi0
Mac買ったら是非いれたい、イヤいれさせて欲しいフリーソフトウェア7

がいいです。
923名称未設定:2009/02/20(金) 22:02:36 ID:jpzdmPvC0
Macのおすすめフリーソフトウェア
でいいじゃん
924名称未設定:2009/02/20(金) 22:09:23 ID:lp26uNcg0
>>923
採用決定
925名称未設定:2009/02/20(金) 22:15:30 ID:ktqjZHpe0
穴があったら入れたいフリーソフトウェア7
926名称未設定:2009/02/20(金) 22:29:25 ID:09XHhLVa0
穴があったら入れたいフリーソフトウェアッー!7
927名称未設定:2009/02/20(金) 22:30:45 ID:Et+k9B6M0
やると思ったw
928名称未設定:2009/02/20(金) 23:01:02 ID:knO6iuBS0
穴があったら入れたいフリスク7
929名称未設定:2009/02/20(金) 23:09:57 ID:1REnW4Qk0
おれ正直に926が良いと思った。
930名称未設定:2009/02/20(金) 23:17:04 ID:4BnEkvH80
「穴があったら」ってフレーズはセキュリティホールを連想する俺
931名称未設定:2009/02/21(土) 03:08:00 ID:oKOwcXri0
microsoftでつねw
932名称未設定:2009/02/21(土) 03:15:57 ID:aPUNKwGL0
hallは、できるだけ小さくて柔らかいほうがいいわ
933名称未設定:2009/02/21(土) 16:25:17 ID:WEvPth/A0
どうでもいいけどEvernote使ってる人いる?
Shovebox(MacHeist入手)使ってたんだけど、乗り換えようかと思って。
使い勝手を教えて欲しい。
934名称未設定:2009/02/21(土) 16:47:25 ID:AmgkEsCM0
うん、どうでもいいわ。
935名称未設定:2009/02/21(土) 18:08:34 ID:R9+Lrj8N0
>>933
ネットサービス板にEvernoteスレがあるよ。
まあ普通に使いやすい。使いにくいのはWindows版クライアントかな
936名称未設定:2009/02/21(土) 20:08:16 ID:LMvIqxTr0
コンテキストメニューから貼り付けられるようになるといいのだが
937名称未設定:2009/02/21(土) 20:24:59 ID:WEvPth/A0
>>935
トン
ちょっと見てくる。
938名称未設定:2009/02/21(土) 20:39:59 ID:R9+Lrj8N0
>>936
ブラウザからクリップするのは難しくない。
Firefoxではアドオン、Safariならブックマークレットから。

Cocoaアプリなら、ICeCoffEEを使ってコンテキストメニューを拡張すればローカルのEvernoteに送れる。
要Application Enhancer
939名称未設定:2009/02/21(土) 20:49:08 ID:uEVHJCGJ0
>>933
WebでもMacでもiPhoneでも使えるので使ってるが、
Mac版クライアントの出来は、YojimboやJournler、MacJournalのような
ソフトに比べてどうしても見劣りがする。Webクリップ機能も、
YojimboがSafariの画面を比較的忠実に再現してくれるのに対して、
スタイルシートが抜けているせいかレイアウトがガタガタになるし。
940名称未設定:2009/02/22(日) 00:09:23 ID:sf0m3sW90
EvernoteはMac / PC / iPod touch / 携帯で使ってる。
サービスが終わったら途方に暮れる。
941名称未設定:2009/02/22(日) 07:50:59 ID:J+XRHYcE0
evernoteはwin積んだUMPCと組みあわせたときに最大の効果を発揮する
shoveboxはノートもmacでdropboxと組みあわせるならこっちのほうがいい
winもiphoneとかも持ってないならshovebox+dropboxの組みあわせのほうがいいよ
ただevenoteのほうは簡易wordみたいな形として使えるから長めの文章を置いておくときに便利
942名称未設定:2009/02/23(月) 05:00:16 ID:QAzEiQNw0
>>941
根拠も無く書かれてもね。
それじゃただの日記だよ。
943名称未設定:2009/02/23(月) 09:28:05 ID:AhqO+pu90
いや、>>941の言ってることは正しい
モバイル機器と連動して使えるのはEvernoteの大きな強み。
簡単に同期できるし。
補足すると、屋外でネット接続出来ると限らないiPod touchユーザーが一番重宝するかもしれない。

ただ、モバイラーでない場合には、上記のメリットがあまり意味なくなる。
専らMBA持ち歩いてます、という場合も。
944名称未設定:2009/02/23(月) 15:51:52 ID:3XGC524U0
>>102
Afloat素晴らしいな。
OS Xの標準機能になってないのが不思議。
945名称未設定:2009/02/25(水) 17:23:08 ID:VliRuWcB0
http://www.omnigroup.com/
以下のOmniソフトがフリー化しました

OmniWeb:さまざまな独自機能を搭載したWebブラウザ
OmniDazzle:マウスカーソルの位置や軌跡にさまざまな視覚効果を付加するユーティリティー
OmniDiskSweeper:ハードディスク内の不要ファイルを素早く見つけて削除するユーティリティ
OmniObjectMeter:メモリーリークや過度のアロケーションなどを見つけるための開発支援ツール
946名称未設定:2009/02/25(水) 17:31:53 ID:A69m7irE0
>>945
やばい OmniDazzle 面白い o(´▽`*o)教えてくれてありがとー
947名称未設定:2009/02/25(水) 17:37:47 ID:aB9ltgiz0
フリー化「されました」かなー……。
948名称未設定:2009/02/25(水) 19:27:59 ID:m5j6siKq0
>>945
Safariスレでも書いたが
>OmniWeb:さまざまな独自機能を搭載したWebブラウザ
はタイミング悪すぎだろw
949名称未設定:2009/02/25(水) 20:53:04 ID:0iNADIYV0
Omni のロゴが

orzi に見える
950名称未設定:2009/02/25(水) 22:19:51 ID:5+Ge+SLS0
>>945
>OmniDiskSweeper:ハードディスク内の不要ファイルを素早く見つけて削除するユーティリティ

不要ってどう判断するの?
951名称未設定:2009/02/25(水) 22:32:59 ID:I5WumYdu0
オムニ「えっちなのはいけないと思います!」
952名称未設定:2009/02/25(水) 22:35:51 ID:5+Ge+SLS0
結局、判断するのは自分なのか…。
953名称未設定:2009/02/25(水) 22:37:58 ID:EtFuw0t00
>>952
君の活躍でこのスレがよくなるかもしれない!
さぁ、ダウンロードして実行だ!!
954名称未設定:2009/02/25(水) 22:45:20 ID:5+Ge+SLS0
>>953
DLして、実行したよ。
容量の大きい順番にファイルやフォルダが並んで、
フォルダなら下へ下へともぐっていく、ただそんだけのツールっぽい…。

容量の大きい順で並んでるから、
あれ?なんでこのフォルダの容量大きいんだ?っていろいろ見ていく。
でも見ていくと、使ってるappばっかりで、それは消しちゃいけないわけだし。

これ使って唯一気になったのが、
private/var/vm/swapfile0〜8
中身がようわからん上に、めっちゃ容量あって、
これ消したいけど、素人過ぎて詳細わからず、
です。
955名称未設定:2009/02/25(水) 22:48:18 ID:iVCw7l2/0
>>954
スワップファイルって書いてあるじゃん。
956名称未設定:2009/02/25(水) 22:54:22 ID:5+Ge+SLS0
>>955
うん、それ何?
入れ替えするファイル?
957名称未設定:2009/02/25(水) 22:57:08 ID:iVCw7l2/0
>>956
とりあえずググってから聞けよ。
http://e-words.jp/w/E382B9E383AFE38383E38397E38395E382A1E382A4E383AB.html
要するにメモリに貯めきれなくなった一時的なデータをHDDに保存したファイル。
再起動すると消える。
958名称未設定:2009/02/25(水) 22:57:38 ID:5+Ge+SLS0
今ぐぐりちゅうでした。
多いと動きが悪くなる、そんなファイルなんやね。
959名称未設定:2009/02/25(水) 23:00:16 ID:EtFuw0t00
少なすぎても軽くならないけどね
960名称未設定:2009/02/25(水) 23:03:00 ID:iVCw7l2/0
>>958
イメージだと、お部屋の片付けするときにとりあえず重ねた雑誌の様な物。
部屋の荷物が多くなってそういう山が大きくなると部屋の掃除に時間がかかる。
だから机の上が大きいほど(メモリが大きいほど)掃除が早く終わる。(処理が早くなる)
961名称未設定:2009/02/25(水) 23:05:48 ID:neawLQL/0
>>960
なんとなく例えうまいな

962名称未設定:2009/02/25(水) 23:09:03 ID:lD7BlHWp0
>>950
アプリが存在しないのに残ってるplistとか、長い間使われていないファイルとか、
落とすだけで見てもいないエロ動画とか、コレクションしただけの割れとか、
記憶に残しておかない方がいい苦い思い出とか(´・ω・`)
963名称未設定:2009/02/25(水) 23:13:14 ID:5+Ge+SLS0
>>960
片付けする前に既に読み飽きた雑誌はどうしたらいいのですか?

片付けするまで山積みにしておかないといけない?
別で荷造りしていい?
964名称未設定:2009/02/26(木) 17:05:02 ID:Ak74T5y50
>>963
読み飽きたのは勝手にゴミ出ししてくれる。
965名称未設定:2009/02/26(木) 17:13:06 ID:6bMQAH4B0
読み飽きた雑誌がいるかなんて本人にしか判断できない
966名称未設定:2009/02/26(木) 17:13:34 ID:2x2Lu7nI0
Glimsの新しいタブを右に表示のグループ化ってどういう意味?
ただの右に表示との違いがわからないんだけど。
967名称未設定:2009/02/26(木) 21:02:56 ID:hSlKlO2v0
>>965
超整理法によると読んだ本(再読でも)をどんどん左に入れていくと自然と右側に読まない本が貯まり、それを処分すればいいとのこと。
それを応用すれば、オレのエロ画像コレクションも整理できるはずなんだが…
968名称未設定:2009/02/26(木) 21:11:22 ID:Lov4ki43O
>>967
抜いたら画像ファイルの日付を更新していくのですね、
打ち止めです!
969名称未設定:2009/02/26(木) 22:46:47 ID:9PPCmgXN0
あー、オナニービューアスレでそれ作ってる人いたな
970名称未設定:2009/02/26(木) 22:49:55 ID:HoTJcXSp0
>>969
何ですか?そのスレwどこにあるの?
971名称未設定:2009/02/26(木) 22:58:11 ID:ufYwr0oW0
この板をオナニーで検索
972名称未設定:2009/02/26(木) 23:04:32 ID:HoTJcXSp0
>>971
ハッハッハ、見つけたw
っで、これなんて読むの。じい?だったらそのまんまじゃんw
973名称未設定:2009/02/27(金) 10:09:28 ID:ew5nI09J0
>>967
捨てようと思って、念のため内容を確認。
やっぱ捨てられずに本棚の左端に
どんどん右側に移っていって、処分対象に、
一行目に戻る。
974名称未設定:2009/02/27(金) 10:40:00 ID:o2Kw+LD20
>>973
捨てるときに中身を見ないのが超整理法のポイント。
余程の覚悟がないとできないんだけどね。
975名称未設定:2009/02/27(金) 14:32:23 ID:9Sa0twmN0
結局、エロ画像でそれができるのは
>>972のいってるXseeでええのん?
976名称未設定:2009/02/27(金) 23:04:45 ID:oeB1BkUF0
>>973
右端に来たら自動でゴミ箱、いやシュレッダーに入るくらいの覚悟と自動化が必要です(`・ω・´)
977名称未設定:2009/03/01(日) 03:42:30 ID:+z96JMPk0
http://doubletwist.com/dt/Home/Index.dt
DVD Jon が作ったメディアマネージャだって
978名称未設定:2009/03/01(日) 03:55:47 ID:6DADSpg70
>>977
これはなかなかすごそう。情報ありがとう。
979名称未設定:2009/03/01(日) 12:40:30 ID:IhRhhqOM0
Eversave
時間やアプリの切り替えでドキュメントを自動的に保存してくれるソフト。
頻繁に強制終了するアプリで作業していてキレそうになっている方へ。
980名称未設定:2009/03/01(日) 13:20:02 ID:xLKebV2L0
>>979
>頻繁に強制終了するアプリ

MS Wordのことだな。
981名称未設定:2009/03/01(日) 18:41:40 ID:7gPNJRlJ0
今日再インストールしたんだが
記憶とかwikiとかにあるフリーソフトを吟味したらperian以外いらなかった
重くなるのイヤだから本当に必要じゃないと入れない
982名称未設定:2009/03/01(日) 18:45:00 ID:lUheWCsf0
perianが一番いらない子
983名称未設定:2009/03/01(日) 20:05:56 ID:RuAnL9zH0
重くなるって?
984名称未設定:2009/03/01(日) 20:32:53 ID:XJgf9vIu0
頻繁に強制終了するアプリを使い続けないといけないなんてどんな苦行だよ…
メンテか買い替えかアプリ変更しないとストレスで禿げるぞ!
985名称未設定:2009/03/01(日) 20:33:42 ID:Wxmlr7au0
なんのアプリのこと言ってるの?
986名称未設定:2009/03/01(日) 20:38:15 ID:7gPNJRlJ0
>>983
えーっと、よくわからんアプリ入れまくって動作が重くなったらいやだなーって
987名称未設定:2009/03/01(日) 21:11:06 ID:kyCkI9Cc0
>>986
常駐系以外なりえないから安心汁
988名称未設定:2009/03/01(日) 21:13:55 ID:RuAnL9zH0
なんか元ドザにありがちな考えだよねコレ
989名称未設定:2009/03/01(日) 21:17:42 ID:7gPNJRlJ0
>>987
でもMacの設定変えちゃうアプリだってあるでしょ
やっぱりいらないのインストしまくるのは悪影響だと思う

>>988
バレた?w
でもわかる君も元ドザでしょうね
ていうかドザだからなんなんだろ
990名称未設定:2009/03/01(日) 21:24:30 ID:4IKnIgvq0
MPlayerってもう開発終了しているの?
もう何年も更新がないようなんだけれど。
991名称未設定:2009/03/01(日) 21:24:38 ID:9ZPbXHxZ0
>>989
なんなんだろって・・・
ドザだから重くなるって考えがあるんだろって言ってるんだろ?
それくらいも読み取れないのはもう国語勉強し直してきてくださいってレベルだぞ・・・
992名称未設定:2009/03/01(日) 21:30:00 ID:7gPNJRlJ0
読んだままじゃねーか「だからなに」って聞いてんだよそのくらいわかんねーの?
わけわかんねーな、死ねハゲ
てめーが日本語勉強しろカス
993名称未設定:2009/03/01(日) 21:32:19 ID:7gPNJRlJ0
ごめんちょっとイライラしてた
994名称未設定:2009/03/01(日) 21:32:33 ID:Wxmlr7au0
殺伐としたスレにヘーベルハウスが!!

       /|
       |/__
       ヽ| l l│<ハーイ
       ┷┷┷
995名称未設定:2009/03/01(日) 21:37:49 ID:9ZPbXHxZ0
>>993
?

大丈夫か?
996名称未設定:2009/03/01(日) 21:40:16 ID:Mku434nC0
>>989
インスコされているだけのアプリ -> 悪影響なし
システム機能拡張 -> 悪影響なし
インストーラを必要とする kext など -> 影響出る場合がある
ログイン項目及びLaunchAgent(常駐系) -> 影響出る場合がある
997名称未設定:2009/03/01(日) 21:41:39 ID:llM5y1At0
>>993
インストールするときにレジストリいじるWindowsとちがって、Macの場合よほどのことがなきゃ後に何か残るようなことはない
そりゃ設定ファイルくらいは残るが、他のソフトに悪さするようなことはないし、それも消せば問題ない
AppCleanerとかつかえば簡単

あと落ち着け
998名称未設定:2009/03/01(日) 21:45:09 ID:XwSKkBJP0
すぐにどさどさ言う馬鹿が問題なんだろな・・・
そっちの方がよほど恥ずべき行為だと思うが・・・
999名称未設定:2009/03/01(日) 21:48:31 ID:RuAnL9zH0
どこがどう恥ずべき行為なのか説明してくれ。
WinとMacの違い生んだ勘違いに間違いないだろ?
1000名称未設定:2009/03/01(日) 21:50:40 ID:9ZPbXHxZ0
>>999
スレ違いだバカ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。