Mac初心者質問スレッド197

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
Mac初心者の方のための質問スレです。
わざわざスレを立てるほどでもない質問はこのスレに書き込みましょう。

【重要注意事項】
・質問者は、必ず使用機種、OS、ソフトの名前とバージョンなどを書いてください。
・また、このスレを最初から読んで同じ質問がないかどうか確認しましょう。
・質問した後で「ちなみに○○を使っています」等の「情報の小出し」はやめましょう。
・違法行為、またはそれに深く関係するものの質問は厳禁です。
・他の質問スレッドへのマルチポスト(複数箇所への投稿)は重大なマナー違反です。
・不明な単語や用語は自分で検索しましょう。 ("ググれ" -> Google検索)
・回答者は質問者のレベルを考え、解りやすい説明を心がけましょう。性急な解決策提示よりまずは詳しく聞き取りを。
・明示的な「age」での質問はスルー対象となる確率が高まります。

「初心者質問スレッド」の過去ログ置き場及びFAQ&Tipsまとめサイト
http://kb2m.sakura.ne.jp/

スレッドタイトル検索
http://gulab.ruitomo.com/
http://find.2ch.net/

前スレ
Mac初心者質問スレッド196
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1202644575/
2名称未設定:2008/03/08(土) 00:22:37 ID:vPHMoWM80
〜〜をしたいんですが***で幸せになれますか?

Mac 購入相談スレッド
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1196058139/

現行機種スレ(スレ立て時点)
MacBook 69
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1204638244/
MacBook Air 16枚目 _/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1204228885/
MacBook Pro Part 53
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1204037599/
Mac mini 71
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1202442220/
intel iMac Part 45
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1204874263/
【4/8コア】Mac Pro 29【シングル/デュアル】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1204541840/
3名称未設定:2008/03/08(土) 00:23:18 ID:vPHMoWM80
「エスパーきぼんぬ」「氏ね」「(゚Д゚)ハァ?」等のレスを貰う十五ヶ条。
1.�ハードウェア、OSのバージョン等には一字一句触れない。
2.�大切な個人情報が漏れるとまずいので、己の行った操作、変更などは秘密。
3.�エラーメッセージの類は決して書かない。「エラーが出るんです」で留める。
 目の前で生じている現象をそのまま具体的に書くなどもっての外。
 事実より俺様の脳内解釈を優先すべし。
4.�独り言文体で必勝。
 「…なんだけど、どうすればいいのかなぁ」「何が悪いんだろう?」
5.�「急いでいます」「困っています」等、自分の都合を全面に押し出す。
6.�もう試したことを得意げに指摘してくる奴には、厳しく対応。
 「それが駄目だったから質問してるんです」「それはもう試してみて駄目でした」
 �"どう"だめだったのか、本当に実際それを行ったかどうかなんか問題じゃない。
7.�ストレートに答えを書かないもったいぶったレスには、逆切れで対応。
 「だからどうすればいいんですか?」「分からないなら引っ込んでろやゴルァ」
 示されたURL等を参照するなんて態度は、回答者を甘やかすことに他ならないので
 絶対に避ける。
8.�情報は小出しに。
9 あくまで慇懃無礼な態度で。
 表面上は、丁寧な言葉遣いで、自分の考えに沿わないものは回答として認めない。
10. 始めから回答を制限したりする。
 「○○は無しの方向で」とか「○○は却下です」とか。
11. 「フリーで」とソフトウェアを探させる。
12. 勝手に用語を省略する。
 「フォトショ」、「イラレ」、「ブーキャン」、「レパ」、「レオ」とかを多用する。
13. 亀レスな上にKY。
14. クリーンインストールを嫌がる。
 状況を書かないのでクリーンインストールしか解決策が見当たらない状態でも、
 「なんとかなりませんか?><」と粘る。
15. 自分の常識がすべてだと公言する。
 「誰だってそうだろう」
4名称未設定:2008/03/08(土) 00:36:13 ID:vPHMoWM80
板トップのリンク先変更依頼済み
■ ローカルルール等リンク先更新総合スレッド
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1190356987/637
5名称未設定:2008/03/08(土) 02:15:23 ID:3gwjbYJy0
こんばんは、Macmini 2G OS10.4.10を使っています。
このシステムを外付けHDにコピーして、現行より一つ前のmacbookpro 17inchにFW400で繋ぎ
ブートしようとしたのですが、起動画面?(バックが白でリンゴマークが出ている場面)で
カーネルパニックが起きてしまい、使うことが出来ません。

外付けHDはintel用にフォーマットしているはずなのですが……
何か問題があるのでしょうか?
6名称未設定:2008/03/08(土) 07:19:11 ID:BE6Z2aUo0
>>5
当たり前です。
7名称未設定:2008/03/08(土) 08:57:30 ID:MKvwXIMP0
>>5
>このシステムを外付けHDにコピーして、現行より一つ前macbookpro 17inchにFW400で繋ぎ

OSをコピーしても正常に動作しない。インストールしないと。
また、他機種のOSならなおさら。しかも、他機種に付属していたディスクからはインストールできない。

>外付けHDはintel用にフォーマットしているはずなのですが……

intel用にフォーマットとは?
Mac OS拡張フォーマットにしないと。
8名称未設定:2008/03/08(土) 09:09:03 ID:KOa2CnCz0
Mac付属のシステムはその機種専用です(例外あり)
9名称未設定:2008/03/08(土) 09:17:28 ID:bm0H1qcB0
intel imac10.4.11 を使ってますが付属しているOSを
外付けHDDにインストールして起動可能ですか?
可能ならレパードと外付け買って内蔵HDDへレパードをインストール、外付けにはタイガー入れたいです。
どなたかご教示お願い致します!
10名称未設定:2008/03/08(土) 09:30:36 ID:MKvwXIMP0
>>9
可能。
11名称未設定:2008/03/08(土) 09:52:38 ID:bm0H1qcB0
>>10
ありがとうございます!今から買ってきます!
タイガーの正規版も買わないといけないのかと思ってました!
12名称未設定:2008/03/08(土) 09:56:14 ID:MKvwXIMP0
>>11
OK。
13名称未設定:2008/03/08(土) 11:54:23 ID:mlpixfU80
同人ノウハウ板から誘導されてきました。
エレメンツ3で質問させてください。
今まで普通に使えていたのですが
突然立ち上がらなくなってしまいました。
「環境設定を読み込んでいます…」で落ちてしまい、
「アプリケーション"Photoshop Elements"は、
予期しない理由で終了しました。」となってしまいます。
調べてみたのですが分かりませんでした。
再起動、PRAMクリアは試しましたが変わらず。
とりあえずpreferencesの初期設定を捨ててみたらいいと聞きましたが
どこのどれかがイマイチ分かりません。
いくつかをpreferencesフォルダの外に放り出して
立ち上げてみましたが結果はやはり変わらず、
新しくファイルを作っちゃうみたいです。
環境は初代MacBook梅2GBでOSは10.4.11です。
どなたか分かる方よろしくお願い致します。
14名称未設定:2008/03/08(土) 12:13:46 ID:f3MoDEwC0
初めまして。よろしくお願いします。

iBook (Combo900)をTiger10.4.10で使用しています。
インターネットから、あるwmvファイルをダウンロードし、
Mac版のWindows Media Player(9.0.0)で再生しようとしたところ、

『このファイルは適切に再生されません。サポートされてない
 コーデックを使って圧縮されています。(OK)』

というメッセージが出て、再生出来ませんでした。

そこでVLC(0.8.6d)を使って再生しようとしたところ、音声だけしか
再生されず、画面がモザイクだらけとなってしまいました。

ファイルは
ttp://karinto2.mine.nu/ulink/uploader/download/1204815588.zip
(Passwordはcancanです)

どうすればMac上で正常に再生されるのでしょうか。
ご教授をよろしくお願いします。
15毛生:2008/03/08(土) 12:25:49 ID:cUgpj2PA0
>>14
Flip4Mac
16名称未設定:2008/03/08(土) 12:27:43 ID:SG8jro2d0
>>14
>VLC(0.8.6d)
VLC(0.8.6e)が最新かと。
17名称未設定:2008/03/08(土) 12:39:03 ID:+xJdQtT80
>>13
>新しくファイルを作っちゃうみたい
これでいいんだよ。新しく作らせて初期化するのが
preference捨てる目的なんだから。

まあ駄目みたいだから、再インストールしてみ。
18名称未設定:2008/03/08(土) 12:57:06 ID:f3MoDEwC0
>>15-16

早速のご教授ありがとうございました。

「Flip4Mac」
インストールした後、該当のWMVファイルはQTで再生されました。
…が、「コマ落ち&細かいモザイク」状態です…うぅ。

もう少しバージョンアップすると改善されるのかもしれないですね。

「VLC0.8.6e」
残念ながら、0.8.6eでも症状は同じでした。
(音声のプツプツはないものの、画像は粗いモザイク状態)

他に情報がございましたら、ご教授下さい。
(もちろん自力でも頑張って探してみます…解決できたらご報告します)
まずはお礼まで…ありがとうございます。
1913:2008/03/08(土) 13:02:10 ID:mlpixfU80
>>17
ご返答有り難うございます。
なるほど、ファイルを作成してしまうっていうのは正解なんですね。

ちなみに再インストールもやってみましたが結果変わらず、なんです。
もうどうしたらいいものか…。
20名称未設定:2008/03/08(土) 13:33:31 ID:BE6Z2aUo0
>>18
マシンのスペック不足以外の何者でもないよ。
買い換え以外、解決しない問題。
21名称未設定:2008/03/08(土) 13:47:48 ID:SG8jro2d0
元のファイルのfpsがどれくらいか分からないと何とも。
22名称未設定:2008/03/08(土) 13:54:17 ID:+xJdQtT80
>>19
preferencesにエレメンツ関連のフォルダが
ふたつあると思うが、どっちも捨てて再インストールしたんだよね?
2313:2008/03/08(土) 14:06:49 ID:mlpixfU80
>>22
あ、たしか捨てるまえに再インストールしてしまったかと思います。
ちなみに preferences内にあるものは

「Adobe」フォルダ、
「Photoshop Elements 3.0 Settings」フォルダ、
「com.adobe.Photoshop.Elements.plist」ファイル、
「Photoshop Elements 3.0 Paths」ファイルです。

全部捨ててから再インストールでいいのでしょうか?
それでよいならもう一度やってみます。
24名称未設定:2008/03/08(土) 14:17:14 ID:m+qDaM260
OS10.4.11または10.5.2
でSafari3です。

Safariで、あるいはほかのwebブラウザでもいいんですけれど、履歴を残す際にルールを作って
選択的に残すような方法はありますか?
25名称未設定:2008/03/08(土) 14:40:43 ID:+xJdQtT80
>>23
あ、そんなにあったか。とりあえずやってみ。
駄目かもしれないが、環境設定が悪さしてるとしたらそのへんだとは思う。

再インストールの時に上書きされてるとは思うんだが、
こういう時は手順を踏んで1からやってみるのが
意外と有効だったりもする。
2613:2008/03/08(土) 15:26:31 ID:mlpixfU80
>>25
ありがとうございます。
今再インストールやってみましたがやはり駄目でした。
ん〜、何が悪いんだろう?
27名称未設定:2008/03/08(土) 15:49:22 ID:3E3YyGoP0
>>13
Finderの検索窓でPhotoshopを検索してほかに関連ファイルがないか調べてみて
2813:2008/03/08(土) 15:57:45 ID:mlpixfU80
なんか5200項目とか出て何からみていけばいいやら…
とにかくじっくり見てみます。
29名称未設定:2008/03/08(土) 16:21:32 ID:3E3YyGoP0
>>28
検索する場所を限定するの
30名称未設定:2008/03/08(土) 17:42:45 ID:HKJ50xLc0
>>23
環境設定の読み込みで落ちるのなら、
各種ライブラリの設定がどれか壊れているのかも。

初期設定のほか~/Library/Preferencesフォルダ内にある関連ファイルの
Brushes.psp
Gradients.psp
Patterns.psp
PluginCache.psp
PresetsCache.psp
Styles.psp
Swatches.psp
カラー設定
新規ドキュメントサイズ.psp
これらをいったん避難させてから起動させてみて。
31名称未設定:2008/03/08(土) 17:52:26 ID:VM+fEyal0
AppCreanerって関連ファイル全部まとめて消せるんだっけ?
そう言うの使えば楽じゃないの?
3213:2008/03/08(土) 18:17:42 ID:mlpixfU80
皆さん本当にありがとうございます。
もう何が関連ファイルか分けわからんです。
下手に触ると他の物までおかしくなりそうで怖い…

>>29
すいません、特定の仕方が分かりません(汗)

>>30
えと、書かれてあるファイルが見当たらないんです。

>>31
AppCreaner、ググってもヒットしなかったorz

朝からもうずーっと色々やっててヘトヘトっす〜。
…スイマセン。
33名称未設定:2008/03/08(土) 18:28:06 ID:PNbcexwy0
>>32
>AppCreaner

確かにそれじゃヒットしないわwww
AppCleaner
3413:2008/03/08(土) 18:35:34 ID:mlpixfU80
>>33
おお、ちゃんとヒットしました。
これ、凄そうですね〜。
けどヒットしたのは
「Photoshop Elements 3」本体と
「Photoshop Elements 3.0 Settings」フォルダ、
「com.adobe.Photoshop.Elements.plist」ファイルの三つです。
ってことは手動でやってた事と変わりないのかな?
35名称未設定:2008/03/08(土) 18:44:47 ID:SoYBL9pI0
>>34
最近フォントの構成を変えるような操作しなかったか?
してないなら無視してね
36名称未設定:2008/03/08(土) 19:15:13 ID:HKJ50xLc0
>>32
>えと、書かれてあるファイルが見当たらないんです。

これまで使っていたならば、無い訳ないんだけどなあ。
もし無くとも起動すれば必ず作られるんだし。
もう既に捨てちゃった?
37名称未設定:2008/03/08(土) 19:42:11 ID:JP+1oMpn0
ついさっき、MacBookに酒コップひっくり返してしまった。見事にキーボードにダーって感じ。即画面が消えた。
ケーブル抜いて、バッテリも外した。今うつぶせ状態にしているんだけど「へ」みたいな感じです。
どうしたらいい?もうだめだろうか?
3813:2008/03/08(土) 19:42:38 ID:h6szDzle0
なんだか長々とすみません。

>>35
フォントは何もいじってないですねぇ。

>>36
~/Library/Preferencesフォルダ内って言うのは
ユーザ/○○(名前)/ライブラリ/Preferencesでいいんですよね?
やっぱり見当たらないんですよ。
もちろん先程のAppCleanerでもヒットしませんでした。
ずっと使ってたんですけどねぇ。なんでかな?
ちなみにそういったファイルは捨てた覚えは無いです。
39名称未設定:2008/03/08(土) 19:44:16 ID:vPHMoWM80
>>37
一週間ぐらいは自然乾燥させろ
「即画面が消えた」では無事回復は無理っぽいけど
40名称未設定:2008/03/08(土) 19:53:20 ID:JP+1oMpn0
>>39
素早いレスありがとう。
とりあえず見守るしかないか。焼酎(泡盛)だから糖分は含まれてないと思うが...たっぷり飲ませてしまった。orz
41名称未設定:2008/03/08(土) 22:15:08 ID:Kf/Kn57y0
タイムマシンで外付けHDDに自動バックアップをしていたのですが
あまりにも容量が大きくなってしまった為、6つあったフォルダのうち
日付の古いものから3つをゴミ箱に移動し削除したのですが、
外付けHDDの容量が回復しませんでした。

やり方が悪かったのだと思うのですが正しい方法を教えてください。
よろしくお願いします。
42名称未設定:2008/03/08(土) 22:22:12 ID:8zjJXvzqO
>>37
知り合いもおんなじコトやって、あわくって俺に相談にきたが…

最近泡盛ブチまけるの流行ってんのか?それか>>37が俺の知り合いなのか…
43名称未設定:2008/03/08(土) 22:25:22 ID:fRUTWF150
AppCleanerは、
アプリケーション名から推測できるファイルをリストアップするだけだから
アドビ製品みたいに関連ファイルが複雑なアプリケーションの場合、ヒットしないよ。

関連ファイルのどれかが壊れていると考えられるけど、
それを見つけられないのなら、
OSからクリーンインストールした上で、
アプリケーションも一から入れ直すしか他に手はないと思う。
44名称未設定:2008/03/08(土) 22:26:38 ID:Qpm97hJX0
>>24
safari の履歴から特定の文字列を含む履歴を削除する
(または特定の文字列を含む履歴のみを残す)スクリプトを作り、
safari の履歴ファイルに対して実行する、ぐらいかな、俺が思いつくのは。
スクリプトが書ける人だったら、それぐらいのものは作ると思う。
それでそのスクリプトの実行と safari の起動を行うスクリプトを書いておいて
safari の起動は必ずこのスクリプトから行うようにする。
45名称未設定:2008/03/08(土) 22:41:04 ID:fRUTWF150
>>43>>38へのレス。アンカー忘れていた。

関連ファイルやフォルダは>>30以外だと
/Library/Application Support/Adobe/
/Library/Application Support/Adobe Systems/
/Library/ScriptingAdditions/Adobe Unit Types
/Library/Preferences/Adobe Systems/

~/Library/Application Support/Adobe/
~/Library/Preferences/Adobe/
~/Library/Preferences/Adobe Photoshop Elements 3 Paths
~/Library/Preferences/Adobe Photoshop Elements 3 Prefs.psp
~/Library/Preferences/Adobe Registration Database
~/Library/Preferences/Adobe Save for Web PSE 3.0 pref
あたり。
バージョン違うと、無いのもあるかもしれない。これ全部いったん除外させて、
アプリを再インストールして、ダメならOSからクリーンインストールかな。
46名称未設定:2008/03/08(土) 23:05:17 ID:JP+1oMpn0
>>42
同じへまをやった別人でございます。
知り合いの方はうまく復旧できたの?
4713:2008/03/08(土) 23:16:02 ID:mlpixfU80
>>45
ありがとうございます。
そのリストの中ではAdobeのファイルのみありました。
とりあえず除外してただいまアンインストール中です。
再インストールして駄目ならOSクリーンインストールですね。
はぁ、こりゃ気が重いなぁ。
4813:2008/03/08(土) 23:42:55 ID:mlpixfU80
うー、やっぱり駄目でした。
少し変わったと言えばシリアルナンバーを入れてと出るようになりました。
まぁ、ダメに変わりはないのですが…。
朝から何度再インストールやっただろう?
OS入れ直しはすぐには出来ないので後日にします。
49名称未設定:2008/03/08(土) 23:56:49 ID:xzwj4Ann0
50名称未設定:2008/03/09(日) 00:03:30 ID:iYrXYdcN0
はじめまして、MAC初心者です。
最近IMACを購入しました。
どうぞオテヤワラカにお願いします。
メモリの増設をしようと思うのですが、どのメモリでもいけるのかが解りません。
今使っているのは(MA878J/A)です。
メモリはDDR2の667の1G+1Gです。
お願いします。
51名称未設定:2008/03/09(日) 00:05:01 ID:F6I0A27LO
>>46
別人か、てコトは泡盛の餌食になったヤツが少なくとも2人いるってワケだw
そいつは諦めて買い替えるんだと。
「新型出たしイイ機会だょ…」と、涙ながらに言ってたw
52名称未設定:2008/03/09(日) 00:15:12 ID:jfARdeII0
>>50
こっから先は自分で行ってください。
ttp://mac.3max.co.jp/select_machine.html
53名称未設定:2008/03/09(日) 00:24:40 ID:iYrXYdcN0
>>52
助かります。
800は無理ってことですね。
間違ってないですか?
54名称未設定:2008/03/09(日) 00:34:45 ID:xsgg4DbV0
>>51
うー、wがむかつくけどレスありがとう。
こっちは新型買う財力ないです。修理したらいくらかかるのだろうか。
とにかく、>>39さんの助言通り一週間後に電源入れてみる。
55名称未設定:2008/03/09(日) 00:41:17 ID:WJN1Mn9Q0
>>44
ありがとうございます。
自分で何とかしてみようという発想はありませんでした。
言われて初めて自分でplistを見たり、webページを見たりしていたら、いろいろ、似た要望があることがわかってきました。
56名称未設定:2008/03/09(日) 01:49:25 ID:v5JdKtx10
>>55
似た要望って履歴を選択的に残すってこと?
だったら君が作って公開したら喜んでくれる人がたくさんいるかもね。
おれも挑戦してみたいけど他のスクリプトに取り組んでる途中なんで…
ほんとうは SafariStand とかでそういう機能を実装してくれたらいいんだけど…
FireFox なんかはアドオンがたくさん公開されてるからその中にないかな
と思ってちょっと見てきたけど日本語で公開されているものの中には
見つからなかったよ。
57名称未設定:2008/03/09(日) 02:46:56 ID:WJN1Mn9Q0
>>56
FireFoxでも見つからなかったとのことですが、詳しい人が探しても簡単には見つからない、
ということがわかっただけでもありがたいです。
ありがとうございました。

私はシロートですが、plistをみたらいじくれないこともなさそうでしたので、ちょっとトライして
みたいと思います。他人様に公開できるような内容のものはできないですが…
(ひとつひとつの履歴が改行で切られているのならばコマンドライン上ですぐなのになー…)

昔に見たwebページを記憶をたぐって見たい、と思うのは、たいていいつも見るページではなく、
偶然見つけたページとかがほとんどなので、いつも見るようなページは外すようにすると見やすい
のになー、といつも思っているので、そういう方法がないかなと思っている次第です。
58名称未設定:2008/03/09(日) 03:23:02 ID:t1PxHnvV0
MBPが急に調子悪くなってスリープから復帰しなかったり
FWのHDDは何を繋いでも反応しなかったりして困ってるんですが
ラッチボタンの下にあるランプって、ちなみに普通はどういう状態でしたっけ?

今は起動してる時もここは光ってません。普通は光るんでしたっけ?
なんか電源周りのトラブルっぽいので、SMUリセットしたり
OS新規インストールしたりしたのですが、それでも光ってない。
光らないので正常だったのかどうか気になる・・・

MBPは2.16G、OS10.4.11(さっき新規インストールしたので今は10.4.8)です。
ハードウェアテストはクリアしました。
59名称未設定:2008/03/09(日) 03:24:39 ID:t1PxHnvV0
しまったage忘れだ、ageさせてもらいます。
60名称未設定:2008/03/09(日) 04:05:26 ID:32teoZ2qO
死ねばいいのに
61名称未設定:2008/03/09(日) 05:11:47 ID:t1PxHnvV0
うわ、このスレってageたらスルー対象なんだ・・・
いつも行く所では質問はage推奨なのでそのつもりでageちゃった。
ごめんなさい。
62名称未設定:2008/03/09(日) 07:46:12 ID:v5JdKtx10
>>57
FireFox のアドオンは英語のページのほうがたくさんあるので一度そちらも見てみるといいかも
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/browse/type:1
63名称未設定:2008/03/09(日) 08:16:48 ID:Wu+GM2+J0
iMac G5
OS X 10.4.11 です。
良くスリープしない事があるのですが?
どういった事が原因で起る現象なのですか?
お願いします。
64名称未設定:2008/03/09(日) 08:28:40 ID:8q14u+3n0
iBook(G3)を開けてある状態で落とされてしまいましたorz

キーボードの一部が壊れたらしく、ログインのPWを入力できません。
バックアップ漏れのいくつかの書類を移動して、その後に
HDを消去したいのですがこういう状態で、どうしたらいいのでしょうか?

持っているiMac(G5)とワイヤレスのキーボードを駆使して
どうにかできませんか?
65名称未設定:2008/03/09(日) 08:35:42 ID:/m6H+C+R0
>>61 ageスルーなんてどこにも書いてない
>>63 USB機器か常駐ソフトかシステムじゃないかね
6663:2008/03/09(日) 08:57:42 ID:Wu+GM2+J0
>>65
ありがとうございます。
原因を追及するにはどうしたら良いのでしょうか?
何度もすみませんが、お願いします。
67名称未設定:2008/03/09(日) 11:05:52 ID:F6I0A27LO
>>64
F/Wついているならターゲットモードからできんじゃね
68名称未設定:2008/03/09(日) 12:01:25 ID:0POodOs00
Tキーが使えるなら、>>67
あとUSBのキーボードつなぐとか、
キーボードパネル外して、コネクタ差し直してみるとか。
G3iBookもFWなし貝殻初代、FW付き貝殻、2USB白、、、色々あるんだよね。
69名称未設定:2008/03/09(日) 12:11:28 ID:re/yRktp0
MacBook 2.2GHz Intel Core 2 Duo メモリ 2GB 677MHz
DDR2 SDRAM OSはLeopardを使っています。
ことえりのユーザー辞書なんですが、登録した単語を削除しても
またその単語が出て来てしまうというトラブルにみまわれています。
たとえば「お」と入力して「( ^ω^)」を出すようにしたんですが、
「( ^ω^)」を削除しても、再び「お」と入力してスペースキーで
変換するたびに「( ^ω^)」が出てきてしまいます。
Appleコールセンターに問い合わせたところ、わからないとのことでした。
どなたかわかる方いらっしゃいますでしょうか??
70名称未設定:2008/03/09(日) 12:15:37 ID:WJN1Mn9Q0
>>62
ありがとうです。英語なんて今まで敬遠していましたが、探してみると
いろいろおもしろいものがあるものですね。
思わぬ見つけものもありそうです。
71名称未設定:2008/03/09(日) 12:19:43 ID:O2R4iV4N0
>>69
学習辞書消してみれば?
72名称未設定:2008/03/09(日) 12:43:15 ID:m4e9ahng0
初心者と言う程新参ではないのですが
どうにも分からないので申し訳ありませんが教えて下さい。

Mac : eMac800MHz PowerPCG4/1Gメモリ
Mac OS X 10.3.9

ニコニコでH.264の動画を見ようと、最新のFlashPlayer(PPC用)の
インストーラをダウンロードしました。
インストールは出来たようですが、何故かムービーを見ることが出来ません。
トラブルシューティングに従ってアンインストーラを落とし、実行。
再度インストールしようとしたら

「Error creating file. 1008:5,-500 Access denied error」
「You do not have enough access privileges for this installation.」

というエラーメッセージが出てインストール出来なくなりました。
結果的に全てのFlashムービーが現在見られなくなっています。
この辺にそのことが書いてあるようなのですが、

http://kb.adobe.com/selfservice/viewContent.do?externalId=4aa64290

ターミナルを使ったことがないので意味がよく分かりません。
コマンド素人に分かりやすく教えて頂けますでしょうか?
ブラウザはFireFoxかSafariです。よろしくお願い致します。
73名称未設定:2008/03/09(日) 13:08:10 ID:Zl3eVPlz0
>>72
ターミナル立ち上げて、Answerのとおり、コピペすりゃいいじゃん。
まずはやってみる。
でも、うまくいってもマシンのスペックからして再生は無理、もしくはカクカクだろう。
74質問1/3:2008/03/09(日) 13:15:58 ID:LQBYtTW50
長文ですみません
MPEG1ファイルの再生について質問です
よろしくお願いします

前提環境
<旧Mac>
PowerBookG4(M9139J/A) ※メモリ1.12GBに増設済
OS: 10.2.8 / QuickTime: 6.5.3 / iTunes: 6.0.5 / VLC: 0.8.4a
<新Mac>
MacBook(MB403J/A) ※増設なし
OS: 10.5.2 / QuickTime: 7.4.1 / Flip4Mac: 2.2.0.49 / iTunes: 7.6 / VLC: 0.8.6e
<再生動画の例>
・MPEG1 Muxed, 480 x 360ピクセル 1242.02キロビット/秒
・MPEG1 Muxed, 640 x 480ピクセル 2464.63キロビット/秒
・MPEG1 Muxed, 640 x 480ピクセル 6368.33キロビット/秒
動画ファイルは、PCゲームの公式サイトで配布されているデモムービーや
PCゲームに入っているオープニングムービーです

この動画ファイルをiTunesに入れ
旧Macではなんの不具合もなく再生できたのですが
新Macで再生したしたところ、再生中ずっと動画がちらつきます
ちらつきは再生画面内のみで、ディスプレイのほかの箇所はちらつきません
同様の現象がみられる方はいらっしゃいますか?
75質問2/3:2008/03/09(日) 13:16:54 ID:LQBYtTW50
iTunesで動画を再生中にメニューバーをクリックして
メニューを動画画面にかぶせるとちらつきはなくなりますが
かぶせている状態では動画を楽しむことができません
QuickTime単体で再生してみても変わらず
(メニューをかぶせるとちらつかないところも一緒です)
Flip4Macをインストールしたせいかと思い
Flip4Macをアンインストールしてみましたが同じでした
ファイル自体に問題があるのかと思い
試しにVLCで再生したところ、ちらつきもなくきれいに再生できています

ほかの動画ファイル(wmv、mp4、mov)をQuickTimeで再生したところ
ちらつきはみられなかったので
上記のMPEG1ファイルをmp4に変換し再生してみたら、ちらつきはなくなりました
76質問3/3:2008/03/09(日) 13:17:44 ID:LQBYtTW50
できればMPEG1のままiTunes(もしくはQuickTime)で再生したいのですが
アップルのサポートに電話したところ
セキュリティの関係でファイルのダウンロードができないため
MPEG1ファイルがなく確認が取れず
レート等の互換性(? 正直よくわかりませんでした)の関係で
不具合が出ている可能性があるので
ご不便をおかけしますが別の再生ソフトをご使用ください、とのことでした

ほかの方も同じであれば
納得とまではいかずとも仕方ないと割り切れるのですが
いかがでしょうか
もし正常に再生できるのであれば、販売店へ相談してみようと思っています
77名称未設定:2008/03/09(日) 13:21:18 ID:Zl3eVPlz0
ぽちっとな。
78名称未設定:2008/03/09(日) 14:17:24 ID:m4e9ahng0
>>73
ターミナルを立ち上げて
Answerのコマンド部分をコピペすればいい、ということなんですね?
とりあえずH.264とか贅沢言わないので
Flashが見られればいいのでインストール出来れば問題ないです。
試してみますね。ありがとうございました。
79名称未設定:2008/03/09(日) 14:38:17 ID:16ZHuZyQ0
intel mac bookでair mac basestationにワイヤレス接続できません。。。

環境は
intel mac book
OS:leorard
Yahoo BB 8M ip電話パック
basestationは最初機のグgraphiteです。

以前別の環境でgraphiteでの無線接続はできています。
ワイヤレスでなくモデムから直で有線接続でのインターネット接続はできています。
basestationのハードリセットしてもNG。サポートにあるファームウェア更新(強制リロード?)をしてもNGです。

インターネット接続はNGですが、信号はキャッチできてるのでbasestationに接続はできているようです。。。
どなたかご存知の方、お願いいたします。
80名称未設定:2008/03/09(日) 14:45:20 ID:6uXGaZcg0
DHCP参照
8172=78:2008/03/09(日) 15:41:38 ID:c+6Dy/a80
だめみたいです。
ターミナルを起動して、書かれてあるとおりのコマンドをコピペしたのですが
全く同じエラーメッセージが出てインストール出来ません。
なにがどうなっちゃったんだか…
82名称未設定:2008/03/09(日) 15:48:17 ID:Zl3eVPlz0
>>81
あなた、そのeMacにいくつアカウントも受けているの?
8372=78:2008/03/09(日) 15:56:53 ID:c+6Dy/a80
>>82
いや、使っているのは自分一人なので
メインユーザー一人のみ、特に他のアカウントは作っていません。
だから余計に分からなくて困ってしまいました。
84名称未設定:2008/03/09(日) 16:35:30 ID:s8BgDMRB0
一通りググって試行錯誤したのですが解決しなかったので質問させてください
MacBook Proがちゃんとシステム終了しません…
システム終了を選んでしばらくすると画面は暗くなってHDの音も消えるのですが,
しばらくたって普通に電源を押しても起動せず,
電源を何秒か押した後また電源を押さないと起動できません.(強制電源オフしてからじゃないと起動できない感じ)
コンセント抜いてもパソコンを閉じたときにスリープランプ?(あけるときに使うボタンのところについてる白いランプ)
みたいのもついています.
システム終了状態から起動するたびに"予期せず理由で終了した後に再起動しました"と出てきてうっとうしいので困っています.
Intel Core DuoのMacBook Pro 15"でOSは10.5.2を使っています
どうすればいいでしょうか…
85毛生:2008/03/09(日) 17:02:49 ID:WZ+hzRYb0
>>84
ターミナルで終了しても同じ?
sudo shutdown -h now
だったっけ。うろ覚えだからそのまま実行しないように。
86名称未設定:2008/03/09(日) 17:43:46 ID:lclj+xOW0
ibookG4が故障してしまったので修理に出そうと思うんですが、
評判のいい(安くて安心)ところがあったら教えてください。
(症状としては起動画面から先に進まない状態です。)
87名称未設定:2008/03/09(日) 18:03:28 ID:C3Bv1EIu0
買い替えた方がいいです
88名称未設定:2008/03/09(日) 18:26:15 ID:8q14u+3n0
>>67,68
64です。どうもありがとう。
FWがついているタイプなのでTキーでやってみます。

キーボードパネルは差し直していましたがだめでしたorz
89名称未設定:2008/03/09(日) 18:35:52 ID:Kf9HIytM0
>>86
修理に出す前に、
起動ディスクで立ち上げて、ディスクユーティリティで検査/修復
も試しといた方が良い
90名称未設定:2008/03/09(日) 18:51:00 ID:Ei1N0sPz0
Power Mac G5のHDDを交換してみたいのですが、
HDDを売ってる良いサイトを教えていただけないでしょうか。
>>52さんのようなサイトを知りたいです。
91名称未設定:2008/03/09(日) 19:11:38 ID:6u3UXz+10
>>90
機種スレで聞け
92名称未設定:2008/03/09(日) 20:12:08 ID:lclj+xOW0
>>87
一度見積もりだして決めようと思います。
あまり使わずして壊れたのでこのまま処分ももったいない(泣)

>>89
素人ですが説明書にあったので試してみようと思います。
ありがとうございます。
93名称未設定:2008/03/09(日) 20:23:36 ID:1XdGx6i+0
94名称未設定:2008/03/09(日) 20:52:21 ID:AwPaCMNy0
MacBookProを店頭のアップルストアで購入するか
ネットのアップルストアで購入するのか迷っています
店頭で購入すれば特典などはありますか?

あと近くにMacBookProを展示している店がないのですが
光沢の液晶と通常の液晶を比較できる画像のあるサイトはありませんか?
また皆さんの使っていての感想を聞かせてください
お願いします
95名称未設定:2008/03/09(日) 20:54:46 ID:TzuWmEED0
96名称未設定:2008/03/09(日) 20:58:05 ID:Zl3eVPlz0
>>94
比べる必要なんかないよ。
どっちにしたって、外部ディスプレイは必須だから。
97名称未設定:2008/03/09(日) 21:11:51 ID:FPjjRHou0
iMac C2D 10.4.11です。
内蔵HDDを2つに分けて使っています。
パーティションの名前を変えたいのですが,
そのままフツーにFinder上で変えると問題が起こりますか?
その場合,どうすればうまくいくでしょうか。
よろしくお願いします。
98名称未設定:2008/03/09(日) 21:16:40 ID:abKfL+V50
>>74-76
mpeg1じゃないけど、
DivX5のavi音楽ファイルをQT7で再生すると画面がチラついた覚えが・・・。
マシンは初代MacBookPro。
同じQTエンジンとコーデックを利用しているはずのcelluloだと
スムーズに再生される。
QT7のプレーヤーに問題があるのかも。
99名称未設定:2008/03/09(日) 21:26:45 ID:abKfL+V50
>>90
機種別に探せるところなら、キットカットとかかな。
でも自分の機種に合ったHDDの仕様ぐらいは知っておいた方がいいよ。
HDDなんて、メジャーなPCパーツだから、
大手有名量販店からPCパーツショップまで取扱店は多い。
どのメーカーのHDDが欲しいかで探した方が早いかも。
100名称未設定:2008/03/09(日) 21:33:37 ID:abKfL+V50
>>97
Finder上でリネームして問題ない。
でも日本語とかの2バイト文字名より、英語表記の方が無難。
ディスクに和名つける人はあんまりいないと思うけど。
10190:2008/03/09(日) 21:46:49 ID:DXYstpyz0
知人に「マザーボードが壊れているかもしれない」と言われました。
マザーボードが故障しているかどうかをテストする方法というのはあるのでしょうか。

>>99さん
ありがとうございました。
102名称未設定:2008/03/09(日) 22:00:02 ID:Zl3eVPlz0
>>101
ハードウェアテストというものがあるじゃないか、付属のディスクに。
それと、そんないい加減な知人の言うことは聞くもんじゃない。
103名称未設定:2008/03/09(日) 22:11:10 ID:i6//jYhsO
97
制限があるね
たとえばブートキャンプのボリュームの名前を変えてしまうと起動できなくなったり
10490:2008/03/09(日) 22:14:55 ID:DXYstpyz0
>>102さん

レスありがとうございます。
さっそくハードウェアテストをやってみます。
105名称未設定:2008/03/09(日) 22:17:08 ID:abKfL+V50
>>84
なにかのプロセスが正常に終了できなくてシャットダウンしないのかと。
とりあえずは、シングルユーザーモードで起動してfsck -fyしてみるか、
インストールDVDで起動してディスクユーティリティで検証してみる。
自分の場合は、正常に終了できなかった時にfsck -fyしたらすぐに直ったけど。
106名称未設定:2008/03/09(日) 22:31:41 ID:b+GFbNqt0
bootcampでHDDをきる前に、
一応ilifeをバックアップしておきたいのですが、
Finder>アプリケーションのフォルダにある、100MB前後の
iWeb iMovie iDVD iPhoto GarageBandをUSBメモリに保存すれば
いいのですか?
よろしくお願いします。
107名称未設定:2008/03/09(日) 23:01:32 ID:LQBYtTW50
>>98
ありがとうございます
QuickTime7のプレーヤーの問題かもしれませんね
ほかのソフトではちらつかなかったので
残念ですがしばらくは他ソフトを利用していこうと思います
ありがとうございました
108名称未設定:2008/03/09(日) 23:16:07 ID:kUy691Z60
>>80
また明日試してみます。。。
DHCP参照 でやったはずなんだけど。
IPv6とかappletalkとかなんにもいじらないですよね?
サポートにあったリロード(ファームウェア入れ替え)とか強制リセットが違ってるのかな…
109名称未設定:2008/03/09(日) 23:49:09 ID:GzTIsQvQ0
>>85,105
>>84です
ターミナルでshutdownしてもだめだったのですが,
fsckしてみたら無事システム終了できるようになりました.
原理はよくわかってないのですがひとまず安心です
ありがとうございました.
110名称未設定:2008/03/10(月) 00:05:24 ID:fhjXyoQE0
>>106
iLifeで作成したデータではなくて、
アプリそのものをバックアップするわけ?
あんまり意味ないと思うぜ。
それよりもiLifeが入ってるシステムディスク
…Mac買った時に付いてきたディスクから
再インストールした方がいいと思う。
もっともiLifeに何かあった時だが。
111名称未設定:2008/03/10(月) 05:51:02 ID:u4gmHGU70
leopardでUNIXになったみたいですが、それに伴い半角スラッシュの取り扱いが変わったんですかね?
半角スラッシュを名前に含むファイルをドロップすると「:」になるんです

リネームツールName Mangler も半角スラッシュを含むファイルの取り扱いがちょっと変でした


ひょっとしたら以前からそうだったのかもしれませんけど
112106:2008/03/10(月) 10:14:19 ID:4S34KWhk0
>>110
そうです。アプリそのもののバックアップです。

やっぱりiLifeってシステムディスクに入ってますよね・・・
いまいち確証が得られなくて不安だったんですが、
普通に考えれば入ってますよね。
ありがとうございました。
113名称未設定:2008/03/10(月) 11:31:51 ID:lE9zTPxa0
すいません、

macで「ぃ」「ェ」といったひらがなを打つにはどうしたら良いのでしょうか?

「ぃ」を打つために毎回"wi"を入力しています。。。。
114名称未設定:2008/03/10(月) 11:35:04 ID:I/bLO1QE0
ぁぃぅぇぉ
xaxixuxexo
115名称未設定:2008/03/10(月) 11:36:03 ID:lE9zTPxa0
ぁぃぅぇぉ!

>>114さん、

ありがとうございました!
116名称未設定:2008/03/10(月) 11:37:37 ID:PgdCMHd40
X+I または、L+I
まさか、「ディスプレイ」、「ティッシュ」とかの綴り方知らないの?
117名称未設定:2008/03/10(月) 11:38:31 ID:lE9zTPxa0
"dewi" wをdelete、"supurei"とタイプしていました。。
118名称未設定:2008/03/10(月) 11:40:54 ID:ocuiYu/v0
すいません、もうマック使って二年にはなるんですけど。
元々タイガー使ってて
レパードに最近買い替えたんですけど。

空のCDを入れて焼きたいデータをドラッグドロップしたり、コピーしてペースとすると、
タイガーの時は普通にコピーできたのが、レパだと、

ショートカットしか作成されません。
どうすればいいのか、ご教授頂けないでしょうか?

ぐぐっても出てこないので、ここでお尋ねさせて」\いただきます。\」
119名称未設定:2008/03/10(月) 11:57:03 ID:OuDPs8A/0
質問させてください。
Imac MA590J/A (現行より1段階か2段階古い型)  Mac OSX Tiger 10.4.10 です
このMacが、スリープ状態から時々勝手に起動します。(完全にシャットダウンしている状態ならこれは起こらないようです)
これにはどのような原因が考えられるでしょうか。
120名称未設定:2008/03/10(月) 12:09:12 ID:1Z1NhwuP0
>>119
とりあえず
システム環境設定>省エネルギー>オプション
を見てみる
そこではてなマークを押してヘルプも見る
121名称未設定:2008/03/10(月) 12:48:33 ID:nEkpkmQA0
>>118
Tigerでもファイルを放り込んだらエイリアス(ショートカット)に
なってたと思うけどな。そのまま焼いてみた?
122名称未設定:2008/03/10(月) 13:29:19 ID:ocuiYu/v0
>>121
で、できました!!!
ありがとうございます!!!
123名称未設定:2008/03/10(月) 14:27:34 ID:yOY+bmKK0
Tigerです。
特定のアカウントにて、リムーバブルメディアの利用を制限する方法ありますか?
USB、CD/DVD、FireWire、Bluetoothなどから、情報漏洩を防ぐのが目的です。

ペアレンタルコントロールでメールの制限、CD/DVDの制限はできるのですが、
リムーバブルメディアそのものを利用不可にする設定はないように思われます。

"System/Library/Extensions/IOUSBMassStorageClass.kext"を削除すれば、
とりあえずUSB経由は防ぐことは分かったのですが、もっとスマートな方法があれば教えて下さい。
124名称未設定:2008/03/10(月) 16:54:41 ID:hnBwixGGO
まずはその強迫観念から、自身を解放してやることだな。
第一、あなたがどういう環境下にいて、どうしてその必要があるのか
我々にはまったく関知しないところ。それについてまったく触れないんだもの。
結局のところ、あなたの自己満足のためなんでしょ?
あなたの文章からは、そういう香りがプンプンする。
125名称未設定:2008/03/10(月) 16:58:39 ID:7OtRG7Zd0
こんどアメリカへ行くのでMacBook Airを買って帰ろうかと思っています。

質問は

(1) 製品の保証はワールドワイドなのでしょうか。保証期間中に故障
したとき、日本ないしフランス(秋から半年フランス暮しになるので)
で保証対象の修理を受けることが出来るのでしょうか。

(2) Applecare Protectionはワールドワイド保証のようですが、アメリカ
で買ったMacBookでも日本でApplecareを買うことが出来るのでしょうか。



126毛生:2008/03/10(月) 16:59:27 ID:z+I570pE0
アップルに聞け
127名称未設定:2008/03/10(月) 18:19:17 ID:6/OFaLuP0
質問ですが、

まずマック批判の意思は全くないことを最初に宣言します。
マック推奨派の言い分があまりよく理解できないのですが、
マックを推奨する理由をいくつか挙げてもらえないでしょうか?
どうしてそこまでマックにこだわるのか、最初にマックありきという姿勢の人が多いのはどうしてなのか、
という点についてあまり明確な答えを見たことがないので・・・
128123:2008/03/10(月) 18:31:34 ID:yOY+bmKK0
>>123 です。 >>124は私への質問でしょうか?
以下のような理由です。

Tigerな理由
OS9のアプリでしか参照できないデータがあるので。

動機
顧客情報や単価や見積もりなどの機密もありますので、
リムーバブルメディアにコピーできないようにしたいです。
現在はログインは私にしかできないようになっておりますが、
社員に任せたいので。

ググったのですが、Winなら色々、レジストリを変えるユーティリティーなどがあるようですが、
Macでできるスマートな制限方法が見つけられなかったのですよ。
あんまり需要ないのかなぁ…。
129毛生:2008/03/10(月) 19:02:11 ID:LTHuSUDr0
>>127
べーつにー。よっぽどの人はともかく、俺とかライトユーザは特に理由なんてないよ。
使っててウインドウズよりMacのほうが楽しいから。それだけ。
2年前からスイッチしたけど今でもまだ楽しいし、ウインドウズはほとんど使わなくなった。
130名称未設定:2008/03/10(月) 19:08:32 ID:s0FXC33f0
>>127
マジレスしちゃうよ。
推奨の理由は、好み、信仰、利害関係と人それぞれだろ。
さらに好悪の理由だって千差万別だし、これは理屈じゃない。
明確な答えなんて出てこないと思うぞ。
131名称未設定:2008/03/10(月) 19:18:29 ID:7OtRG7Zd0
>>126
アメリカのアップルに問い合わせるのはちょっと。
132名称未設定:2008/03/10(月) 19:31:57 ID:aRpmYs2Q0
>>125
できるはずだよ

そんなに不安なら日本のストアで聞けばいいじゃない
第一、フランスで故障したらどうすんだ? そんなんじゃ人ごとながら心配
133毛生:2008/03/10(月) 19:46:13 ID:LTHuSUDr0
>>131
日本のAppleに聞いたって答えてくれるだろw
134名称未設定:2008/03/10(月) 19:46:27 ID:fWrZU0od0
>127
オレもマジレス。
Windowsは不親切、それだけ。
例えばMacだとリムーバブルメディアを入れると自動的にデスクトップにアイコンが表示されるから、
そのアイコンをダブルクリックするだけでその中味を見る事が出来る。

Windowsだとマイコンピュータ>(ドライブ名)…ってな感じで1ステップ以上多い。
それを知らなかったが為に窓機にFD入れても何も動かない、ってんで1ヶ月以上悩んだ。
135名称未設定:2008/03/10(月) 19:53:58 ID:jG9YpDVq0
>>123, 128
そういう使い方は Mac OS X Server で、というスタンスなのかもしれませんね。
どのファイルを削除したらよいのかというのははっきりしているので(アップル配布の文書中にも記載があります)、
詳しい人だったらハックして特定のアカウントのみに制限をかけることも可能なのかもしれないですが、
業務用のマシンで、しかも顧客情報等の機密を理由にそれをするのはマズいでしょう。
Mac OS X Server の購入をおすすめします。Workgroup Manager でユーザごとに制限をかけることが可能です。
資料を置いときますね。
http://www.apple.com/jp/server/macosx/features/client.html
http://images.apple.com/server/macosx/docs/Tiger_Server_Security_Config_021507.pdf(特に159〜161ページあたり)
136名称未設定:2008/03/10(月) 19:57:09 ID:NhLFWpVq0
>>127
Macにはセンスがあるね。
ぼくはセンスのない人間はきらいだ。
137135:2008/03/10(月) 19:58:21 ID:jG9YpDVq0
あ、OS9 必須でしたか。失礼しました。>>135 はスルーしてください。
138名称未設定:2008/03/10(月) 20:08:22 ID:6/OFaLuP0
>>130
人それぞれで済んでしまうのは20世紀までだと思うんですよね。
何らかの傾向があることは分かっているんです。
でもその原因が分からない。
というところですかね。
139名称未設定:2008/03/10(月) 20:09:57 ID:aRpmYs2Q0
人類が滅ぶ頃まで人それぞれはなくならないよ
140名称未設定:2008/03/10(月) 20:12:22 ID:s0FXC33f0
>>138
21世紀以降ますます人それぞれになると思うんだが。
20世紀よりもニーズは細分化し、嗜好は多様化してる。
だいたい傾向があったからってなんなの?
どうしてそこまで原因や傾向にこだわるのか、その明確な答えをこっちが教えてほしいよ。
141名称未設定:2008/03/10(月) 20:14:10 ID:6/OFaLuP0
原因を突き止めることが私の目的です。
原因が分かれば何かに応用できるかもしれない。
142名称未設定:2008/03/10(月) 20:14:13 ID:7VTHo1Ez0
>>138
趣味思考の傾向が明確になるならウチの会社も楽なんだけどなあ。
143名称未設定:2008/03/10(月) 20:25:08 ID:s0FXC33f0
>>141
なら、それはここで質問することじゃないと思う。
2〜3人のレスでわかることじゃなかろうし
ここで100人ものレスがついたらスレの機能に支障が出る。
もっと別の調査方法を考えてくれ。
144名称未設定:2008/03/10(月) 20:25:52 ID:6/OFaLuP0
マックを選んでいる人は、DELLやSONYのPCを選ぶのと同様にマックを選んでいるわけではないということです。
彼らは独自のソフトウェアやハードウェアで囲い込まれた異世界(Windows,Linuxの世界から見て)の中に住まうことをわざわざ選択しているわけです。
(もちろん、何も分かっていない初心者が異世界に迷い込むことはあります)
特殊なものを選ぶということには何らかの理由があるのではないかと考えるのは自然なことでしょう?
145名称未設定:2008/03/10(月) 20:32:24 ID:jG9YpDVq0
>>111
私の環境は10.4.11ですが、やはり半角スラッシュは「:」になりましたよ。
10.3.9でもやってみましたが同じ結果でした。
146名称未設定:2008/03/10(月) 20:37:58 ID:aRpmYs2Q0
>>144
スレ違いの質問を止めるように言われているのに
それに固執するのは不自然だね

さらにはスレ違いの質問を止めようとしないのは
他の質問者の妨害になりかねないね
147名称未設定:2008/03/10(月) 20:38:58 ID:I/bLO1QE0
>>144

>独自のソフトウェアやハードウェアで囲い込まれた異世界

>特殊なものを選ぶということ

そもそもその前提が間違っているな。
148名称未設定:2008/03/10(月) 20:46:33 ID:ts6MWd060
スルー検定中
149名称未設定:2008/03/10(月) 21:06:39 ID:GuFoN/kV0
ちわわ認定
150名称未設定:2008/03/10(月) 21:30:08 ID:DoedsrMM0
PowerMacG5にImacG4のHDDを搭載できるのでしょうか。
試すと差し込みが違うので駄目かなと思うんですが、何か買えばできたりするんでしょうか。
151名称未設定:2008/03/10(月) 21:32:51 ID:E6JzOB4D0
>>150
こんなのとか。
152名称未設定:2008/03/10(月) 21:34:24 ID:E6JzOB4D0
>>151
SATAの話じゃなかったのか。取り消し。
153名称未設定:2008/03/10(月) 21:35:14 ID:j+fItoZB0
ATAカードかATA変換アダプタかな
154名称未設定:2008/03/10(月) 21:43:25 ID:DoedsrMM0
>>153さん

レスありがとうございます!
勉強になりました。



155名称未設定:2008/03/10(月) 23:14:04 ID:i3EOoAcf0
>>125さん
できるよ。自身が現在海外に住んでいて、同じ経験しているから
安心して海外で購入してね。全く保証に関しては問題ない。
だからMacを購入したんだ。
まあ注意することは電圧のチェックくらいかな。
海外でのMacを楽しんでね。
156名称未設定:2008/03/10(月) 23:19:08 ID:F1bpeUdy0
>>123
リムーバルで持っていかれる事だけを心配だけをしているようだけどデータを他人が参照できる限り不可です。そういう事は承知の上でしょうか?
ですので従業員との間に一筆交わすそれが唯一のよりどころになります。


一部の情報入力あるいは印刷の為に見せたくない情報も芋づるに見えるような仕組みなんだと思うけど、そういう機密部分をマスクしたいと考えるなら DB を構築してしっかりとやらないとダメでしょう。

リムーバルで盗まれるのをできなくしたくらいで安心なんてとてもできないですよ。
157名称未設定:2008/03/10(月) 23:26:37 ID:cqXK+NEIO
他スレから誘導されてきました。
教員である友人のツテでMacを買おうと思っているんですが、他人名義で不便なことなど、どなたかご存知でしたら教えてください。
158名称未設定:2008/03/10(月) 23:30:40 ID:I/bLO1QE0
>>157
>教員である友人のツテでMacを買おうと思っている

ダメだろ!
159名称未設定:2008/03/10(月) 23:32:37 ID:j+fItoZB0
アカデミックなら買っても使う資格がないのが不便だと思うな
160名称未設定:2008/03/10(月) 23:47:05 ID:qTL+yimg0
まずはそれで利ざやを稼いでる大学関係者をAppleはなんとかすべきだ
161名称未設定:2008/03/11(火) 00:06:37 ID:0Bwzjw8C0
一部の職種の優遇が普及に繋がるとは思えんが、Appleの考えなんて (´・ω・`) 知らんがな
162名称未設定:2008/03/11(火) 00:09:38 ID:Pet+uOgl0
>>161
学生はいいと思うが教職員はむかつくな。
163名称未設定:2008/03/11(火) 00:10:16 ID:s6woXpX50
すみません。
下のページからダウンロードできる
「kcmd.1.0.RC4.2.dmg.tgz」なんですが…

ttp://piratemachine.org/software/kaidcommander.html


家の環境では解凍、マウントができません。

OSX 10.5.2
フレッツ光
safari,firefox

…で何度かダウンロードしましたがダメでした。
他の環境の人で問題なく解凍、マウントができる人もいるみたいです。

何が原因なのでしょうか?
164名称未設定:2008/03/11(火) 00:15:21 ID:YW54/m+i0
>>163
何が原因て、解凍ソフトは何を入れてるんだね
165名称未設定:2008/03/11(火) 00:18:54 ID:d3Djkr/x0
>>163
10.4.11だがおれの環境でもできなかった。
BOMArchiveHelper、The Unarchiver、StuffIt Expander 全滅だった。
ファイルが壊れてるんじゃないのか。作者に連絡してみたら。
166名称未設定:2008/03/11(火) 00:26:29 ID:d3Djkr/x0
追記:
旧バージョンも全部落として試してみたが全部ダメだな。
特にベータバージョンは展開中のまま終わらねえ…
単にファイルが壊れてるとかじゃないっぽい。
167名称未設定:2008/03/11(火) 00:35:43 ID:Pet+uOgl0
俺もいろいろやってみたが駄目だった。
元の圧縮ソフトに問題があるような。
168163:2008/03/11(火) 00:45:48 ID:s6woXpX50
>>164

すみません、解凍ソフトは
アーカイブユーティリティ、StuffIt Expander
です。

>>165-167

ありがとうございます。
元ファイルからおかしいみたいですね。

メール送りたいけど、作者は外人か…orz
169名称未設定:2008/03/11(火) 00:48:45 ID:q2zDWePa0
Toast8ならマウントできた
170名称未設定:2008/03/11(火) 00:54:40 ID:dFnzv/N40
このスレにはニューカマーのニューマカーがいっぱいいるんですね?
171名称未設定:2008/03/11(火) 00:56:39 ID:xRNNXTfy0
質問ですが、何故Tigerでのアイコン等を変更する場合にpngでは不都合なの
でしょうか?
172名称未設定:2008/03/11(火) 01:18:04 ID:qv4a4ICI0
OS10.4または10.5でMail2.1なのですが、迷惑メールフィルタの
設定ファイルのようなものものはどこにあるものなのでしょうか。
フィルタを、別のパソコンのフィルタに移植をしたいのですが、
ライブラリをそのまま移行してもフィルタのルールは反映されない
ようですので。
173名称未設定:2008/03/11(火) 01:32:24 ID:d3Djkr/x0
>>172
こちら見て一度試してみて。
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=301239
174名称未設定:2008/03/11(火) 02:18:34 ID:qv4a4ICI0
>>173
ありがとうございます。
説明を見ると自分はpreferenceの中のcom.apple.mail.plistを見落としていたようです。
175163:2008/03/11(火) 03:06:52 ID:s6woXpX50
>>169

!!
もしよろしければ中身をアップしてもらえませんか?
176名称未設定:2008/03/11(火) 03:13:52 ID:K91Wqkhw0
>>175
そういう図々しい事を頼む時は、おまえが然るべきロダを用意するもんだ
177名称未設定:2008/03/11(火) 03:41:29 ID:q2zDWePa0
アプリにアイコンついてないし、Applicationsエイリアスにドラッグしたら妙なメッセージでるし、
辞めといた方が良いと思う
動作はしたけど
ttp://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20080311033926.jpg
178名称未設定:2008/03/11(火) 04:05:08 ID:jgQVeGVb0
>>128
エロ画像の隠し方でぐぐったほうがいいかもよ。
179名称未設定:2008/03/11(火) 05:54:32 ID:DNPjx3xo0
iMacG5 10.4.11で内臓からも外付けからも起動できなくなってしまいました。
アップルマークのところでカーネルパニックを起こします。
セーフモードでは起動できるのですが再起動するとやっぱりだめです。
ディスクからOSクリーンインストールもfsckもディスクユーティリティも
やってみましたがだめでした。
もう修理しかないですかね?
他になにかやってみるべきことはあるでしょうか?
180名称未設定:2008/03/11(火) 06:07:59 ID:4dg0G/MP0
セーフモードで起動出来るって事は、純正の環境では問題無いって事だね。
OSのクリーンインストールも済ませてるなら、何かのアプリが原因って事も無さそう。

最近、メモリや外部機器を新たに増設してない?
もしそうならそれらを全て外してみるとかかな。
181名称未設定:2008/03/11(火) 06:32:56 ID:m/FjGosJO
助けて下さい
ハードデスクの情報を見てました。
その項目の中で著作権?とアクセス権の欄があり、一番下(詳しく覚えてないのですが)
〜に同意するだったかな?そこの項目を誤って押してしまいました。
するとデスクトップ画像が消えてしまい立ち上げてたWEBツールなどが使えなくなりました。
操作不能になり仕方なく電源を切り、また立ち上げた所、リンゴのマークが出た後画面が青いままで何も出来ない状態になってしまいました。
マウスは動くのですが、何か処理してるのか変身ベルトみたいに回った状態のままです。
対処方法わかる方教えて下さい。ヨロシクお願いします。
OS10.2です
182名称未設定:2008/03/11(火) 07:02:03 ID:4dg0G/MP0
>>181
所有権?それと『内包している項目に適用する』を押したのかな。

もしそうだとすると、そのHD上のすべてのファイル、
フォルダの所有権とアクセス権を変更したんだと思う。対象は起動ディスク?

>操作不能になり仕方なく電源を切り
恐らく、ここでその変更処理をしてたんじゃないかな。
数分から数十分で終了する筈だけど、フリーズ状態だった?
仮説だけど、そこで変更処理を正常に完了せずに再起動したものだから
起動しなくなったんじゃないのかな・・?

あんまり力になれなそうだけど、
とりあえず、インストーラディスクを入れてそこから起動できるか確認、とかかな。
その後、ディスクユーティリティでアクセス権の修復を試みてみる。
183名称未設定:2008/03/11(火) 07:51:30 ID:aMYe0GwN0
>>179
メモリ抜き差し、入れ替え、枚数とスロットの変更
184名称未設定:2008/03/11(火) 09:41:40 ID:ceps1UxY0
os10.4.11 使用で、Mail バージョン2.1.3 です。
Mailソフトが、やたらと強制終了します。
古いメールを溜めないように気をつけてるのですが、
なにがいけないのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いいたします。

185名称未設定:2008/03/11(火) 10:30:32 ID:l/T7L2Ux0
iBookG4 OS10.3.9 で safari を使っていますが、下記のサイトの「関連ニュース」の項目部分が文字化けしてしまいます
対処方法を教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。
http://www.nikkansports.com/battle/news/p-bt-tp0-20080311-333957.html
186名称未設定:2008/03/11(火) 12:22:25 ID:LvTPIej90
>>185
10.3.9と10.4.10ではSafari シイラ1.2.3ともに文字化けする
Firefox2.0.0.12だとそもそも表示されない,でも写真ニュースの写真は表示される
Safari3だと問題なし
TigerかLeopardにしてSafari3を使うかWebkit系でもGecko系でもないレンダリングエンジンを
使ってるブラウザを試してみるかだね
187名称未設定:2008/03/11(火) 12:46:30 ID:pQkru+tu0
>>186
うちのTiger10.4.11では、Firefox2.0.0.12では問題なく表示されるよ。何が違うんだろ。
188179:2008/03/11(火) 13:08:51 ID:DNPjx3xo0
>>180
>>183

ありがとうございます。
メモリ抜き差し入れ替えやってみましたがやはりだめでした。
最近増設したものも特にありません。
完全に詰んだかな・・・これは
189名称未設定:2008/03/11(火) 13:17:27 ID:m/FjGosJO
>>182
返信ありがとうございます。
はい。その項目を押して、他のツールも使えなくなったので、再度立ち上げました。
182さんの書かれたやり方でやってみましたが、青い画面のまま作動しません。
他のやり方を知ってる方教えて下さい。
190名称未設定:2008/03/11(火) 13:31:08 ID:0vj7iVbW0
10.4使ってます、Macでフリーの動画編集ソフトってありますか?
テロップとか入れれなくていいので、単純に、カットとかできれば良い感じです。
191名称未設定:2008/03/11(火) 15:15:08 ID:lfs/pg940
今日明日にでも新しいmacを購入予定なんですが、パーテーション分けについての質問なんですが、、、

OS Xのみで使用する場合もパーテーションてわけたほうがいいんですかね?

また、XPを入れる場合はどれくらいの割合で分ければ効率いいんでしょうか?

ちなみにMBの新竹購入予定(HDは160)で、用途はOFFICE、ネット、メール、写真の整理、iTunes、たまにイラストレーター、フォトショップくらいです。
192名称未設定:2008/03/11(火) 15:21:15 ID:frXgutcn0
>>191
ナンセンス
193名称未設定:2008/03/11(火) 16:31:34 ID:LvTPIej90
>>187
アドオンかも,テスト用に入れたので何にも入ってないから
194名称未設定:2008/03/11(火) 16:32:57 ID:+eE1TIym0
>>190
ソフトを探しスレ池
195名称未設定:2008/03/11(火) 16:34:53 ID:+eE1TIym0
>>191
好きにすりゃいいし、boot campスレROMって勉強しろ
196名称未設定:2008/03/11(火) 16:39:08 ID:vjuFL11l0
>>191 Winにほしいだけ使えばいいよ
伝統的なキャッシュ用のパテがほしければ作ればいいよ
クリーンシステム用が1つほしいなら、それも作っとくか?
197名称未設定:2008/03/11(火) 17:06:52 ID:4dg0G/MP0
>>184
情報がそれだけだとちょっと厳しいなぁ・・具体的にどんな操作をすると強制終了するの?
とりあえずcom.apple.mail.plistを捨ててみるとか、キャッシュをクリアしてみるとかかな。

>>188
セーフブートで起動するならMacの故障では無いと思うんだ。

OSを新規インストール後に起動してもカーネルパニック、
その状態で純正以外のメモリや外付けHD、USB周辺機器を全て外して起動させてもカーネルパニック、
ディスクからブートしてもカーネルパニック、なのにセーフブートでは起動する、で状況は正しい?

>>190
MPEG Streamclipとか有るよ。その条件だと結構該当するので、
ソフト探しスレとかで自分に合うソフトを探すと良いかも

>>191
音楽や動画編集を専門にしている人でなければパーテーションを切る必要性はないと思うんだけど・・
どうしてパーテーションを分ける事を前提に考えてるの?
198名称未設定:2008/03/11(火) 17:17:10 ID:d3Djkr/x0
>>190
いまソフトさがしスレが落ちているので、ここ行って自分でさがしてください
OSX Freewares
http://www16.plala.or.jp/x-tomo/
199名称未設定:2008/03/11(火) 17:19:26 ID:uWR0O8II0
>>190,198
こんなソフトを探しています Part 30
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1205222067/

新スレ立ちました
200名称未設定:2008/03/11(火) 17:25:32 ID:d3Djkr/x0
>>199
おっと失礼、乙です
201名称未設定:2008/03/11(火) 17:33:15 ID:bijzAwJR0
友達のMacBookをファイヤーワイヤー接続の外付けHDから起動したいのですが出来ません。
外付けHDは、10.4.11で、MacBookはCore Duoの黒で10.5.2です。
ちなみに、パワーブックG4ではちゃんと起動ディスクにまります。
MacBookは、マウントはしてもシステム環境設定の起動ディスクにさえ
出てきません。

インテルMacは自分は持ってないので詳しくはないのですが、
もしかしてすごい見落としをしてるのでしょうか?
原因わかる方、よろしくお願いします!!
202名称未設定:2008/03/11(火) 17:43:31 ID:frXgutcn0
>>201
当たり前だ。起動する訳がない。
お前さんの10.4.11はPowerPC用だろ。
で、さらに友人のはLeopardが入っているのか?
二重にダメじゃん。
203名称未設定:2008/03/11(火) 17:44:54 ID:uWR0O8II0
>>201
IntelMacで起動ディスクにするためにはGUIDパーティションにしなければなりません。
ディスクユーティリティでパーティションを作り直して
Intel用のシステムをインストールしてください。
204名称未設定:2008/03/11(火) 19:37:04 ID:x62bcwGv0
OS X 10.4.1 MacBookを使っています。
写真をiphotoに導入するとき、Webからiphoto画面上にドラッグしたり、
デジカメからワンタッチで入れているだけでした。名前分けしないものが大量にたまりました。

今、Finderをみるとやはり名前がグチャグチャになっており、整理せねばと
Winでやっていたように「Finder→ピクチャ→iphoto→LibraryData→2008→各ロール」と適当に進んでゆき、
各ロールの名前を、「ロール223」→「旅行」などど変えたところ、
iphotoのtop画面上(ライブラリ)で、うまく表示されず、白い図に灰色の点線で書かれた四角がでてきました…

どうすればいままでのようにうまく表示されるでしょうか。
また、うまい写真管理(Finder上で1個1個に名前をつける)ができるのでしょうか。
Finderで管理したいのは、多ツールと関連させる際に参照しやすいかと考えての事です。
お願いします。

205名称未設定:2008/03/11(火) 19:40:41 ID:oGq3RzEnO
ここって初心者スレなに心の狭いウンコ野郎ばかりだな。
マカーの品位もこんなもんかね。
206名称未設定:2008/03/11(火) 19:49:30 ID:mM/Bn30K0
207名称未設定:2008/03/11(火) 19:52:44 ID:d3Djkr/x0
>>204
名前を変えたのでiPhotoに認識されてないだけでしょう。
たぶんこちらで直ると思います。
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=107947
うまい写真管理については私はわかりません。
いちどこちらでみんなはどうしているか聞いてみられてはいかがですか。
新iPhoto ver8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1186808834/

208名称未設定:2008/03/11(火) 19:54:46 ID:frXgutcn0
>>205
訊き逃げするばかりか、携帯に持ち替えて自演かw
てめえの勉強不足を恨めっつーの。
209名称未設定:2008/03/11(火) 20:11:19 ID:Zbqln3VZ0
>>205
こういう掲示板というところは、
すべからくあなたのような自分でろくに調べもせずに、
なんでもただ人に聞いて解決させようとするいいかげんな人間に対して、
無償で返事をしてくれる人々の、ご好意という尊い気持ちでのみ運営されています。
希望どおりの答えが得られないのはほとんどの場合、
質問者の質問の仕方・態度に問題があるからです。
悔い改めましょう。もしくはこういうところを利用しないことです。
逆ギレするとは人としての品性を疑われますよ。

簡単に言うと、世の中に甘えてんじゃねーよガキが!
ということです。
210名称未設定:2008/03/11(火) 20:18:13 ID:AGlQr81u0
ちょwせめて最後まで建前を通せww
211204:2008/03/11(火) 20:24:26 ID:x62bcwGv0
>>207 ありがとうございます。

ver.6なので、Commandとoptionキーの同時押しなのですが、
Commandキーがわかりません…
Mac bookを使用しています。。
低レベルでごめんなさい。。


212204:2008/03/11(火) 20:31:58 ID:x62bcwGv0
>>211
みつけました!!
本当にありがとうございました。
これからもっと勉強していきます!
213名称未設定:2008/03/11(火) 20:36:18 ID:4SoufUpF0
花みたいなマークのキーおしなされ。
214213:2008/03/11(火) 20:36:54 ID:4SoufUpF0
死のう。
215名称未設定:2008/03/11(火) 21:01:08 ID:7Fxw1dk/0
>>209
同意ですな。
いくら友達の前で恥かいたとはいえ、こちらに八つ当たりする理由はないわな。
216名称未設定:2008/03/11(火) 21:16:11 ID:d3Djkr/x0
>>214
生きろw
217名称未設定:2008/03/11(火) 21:38:17 ID:YTk8V1KL0
10.5使ってます。
WinのフリーソフトSetunaみたいな画面切り取りソフトって、
Macでもありますか?
218名称未設定:2008/03/11(火) 21:42:15 ID:eVobG8LG0
>>217
ソフト探しスレ 


Winの何々みたいな〜 じゃなくて、自分の欲しい機能を具体的に書く
219名称未設定:2008/03/11(火) 22:03:26 ID:MzEWd4Wr0
MacBookの10.5使ってます。
BootcampでWinを起動した際のことで質問ですが
普通のWin機であれば、F8で半角カタカナになりますよね?
しかし、そのような割り当てがされていないようで、できません。
F7で全角カタカナにはなるんですが。
ちなみにUSキーを使用しています。

半角カタカナにする方法をご存知の方は教えてください。
220名称未設定:2008/03/11(火) 22:05:27 ID:frXgutcn0
>>219
Control+O
221名称未設定:2008/03/11(火) 22:06:35 ID:rd9M4gq20
>>219
お・ま・え・はぁ・あ・ほ・か・ぁ (のこぎり震わせて言う人いたよね?)
222名称未設定:2008/03/11(火) 22:10:01 ID:MzEWd4Wr0
>>220
知りませんでした。ありがとうございます。
ただF7のように簡単にできないものですかね?
前はKbdAppleってソフトでできてた気がするんですが
今はインストールしてみてもできません…

>>221
どうやらあほですね^^
223名称未設定:2008/03/11(火) 22:13:55 ID:frXgutcn0
>>222
おれはF7が簡単だとは思わない。
いつもControlキーとのコンビネーションが便利だから使っている。
もっとも、HHKBのProfessional使っているせいかな。
でも、純正のUSキーボードも使うことも歩けど、AltIMEというソフトで、キーのリマップしてるよ。
IMEのon、offも右Altキーひとつで済むから。
224名称未設定:2008/03/11(火) 22:18:25 ID:uP//+s2p0
ノートのファンクションキー
225名称未設定:2008/03/11(火) 22:47:28 ID:LvTPIej90
ことえりのヘルプに書いてあるんだけど
226名称未設定:2008/03/11(火) 22:49:49 ID:frXgutcn0
MS-IME
227名称未設定:2008/03/11(火) 23:12:36 ID:uP//+s2p0
ことえりが移植されたのか!初耳だ
228名称未設定:2008/03/11(火) 23:26:22 ID:LvTPIej90
穴に入ってきます、掘り出さないでください
229名称未設定:2008/03/11(火) 23:43:39 ID:rd9M4gq20
>>228
いいんじゃない。ここはマックすれ。「Windows の…」という出だしがそもそも煩わしい。MS-IME の話は Win スレでお願いしたいって事かな?
230179:2008/03/11(火) 23:46:45 ID:DNPjx3xo0
>>197
ありがとうございます。状況はその通りです。
ただディスクからブートしてOSインストールはなんとかできました。
終わって再起動したときにやはりカーネルパニック起こしましたが。

iMacのパネル開けてみるとコンデンサが妊娠してるのがあるのですが
それが原因ってことも考えられますかね?

231名称未設定:2008/03/12(水) 00:01:54 ID:FA3o1A1c0
>>230
iMac G5はリペアエクステンションプログラムがあったはずだし、
該当機種じゃなくても個人的に地雷と思う。
Appleサイトや機種スレで確認しれ。
232名称未設定:2008/03/12(水) 00:20:20 ID:AC1dnw0x0
失礼します
PowerBookOSXを使っています
ユーティリティディスクを使って「HDを消去して新たにインストール」をした後に
消去されたHDを復旧することは可能でしょうか?
233名称未設定:2008/03/12(水) 00:23:20 ID:3hIdI83J0
>>232
まず不可能だろう。
234名称未設定:2008/03/12(水) 00:26:14 ID:AC1dnw0x0
>>233
やっぱり不可能ですか・・・
235名称未設定:2008/03/12(水) 00:38:57 ID:6BslOCO1O
バカじゃねーの!
236名称未設定:2008/03/12(水) 00:52:39 ID:65KiPJtZ0
>234
『HDを消去して新たに』という事はHDDに保存されていた全てのデータを消してから、
という事。
土地の上の建物を全部取り壊して更地にしてから建て直す、そう表現すれば分かる?
まあ、何だ、タイムカプセルみたいなのにシステム全体をバックアップしていれば
復旧も簡単だがな。
237190:2008/03/12(水) 09:16:29 ID:esg1ldKc0
>>194,197,198,199
誘導有り難うございます
MPEG Streamclipが便利そうなので使ってみる事にしました。ありがとうございます。
探すと結構あるんですね!
238名称未設定:2008/03/12(水) 10:32:06 ID:uae0LR3c0
先日現行のiMacを購入したのですが、
キーボードの入力でF7のカナ変換が出来ないのですが、
どうすれば出来るのでしょうか…?
環境はOS10.5.2、ATOK2007を入れています。
239名称未設定:2008/03/12(水) 11:19:58 ID:omGDIz7j0
>>238
fnキー押しながらF7押す。
または、システム環境設定>キーボードとマウスで、キーボードタブの
「F1、F2などの全ての…」にチェック入れる。
240名称未設定:2008/03/12(水) 11:52:30 ID:3+pNTo390
現行のアルミキーボードを使ってるんですが
OSXの強制再起動のショートカットを教えてください。
OS9時代はコマンド+シフト+パワーキーだったんですが
アルミにはパワーキーがなくて分かりません。
241名称未設定:2008/03/12(水) 11:52:43 ID:0bz29U4a0
>>202
>>203

レスありがとうございます!
やはりすげー見落とししてました。
両方あるのをすっかり忘れてました。
ありがとうございます!
242名称未設定:2008/03/12(水) 12:19:26 ID:Cuj82wV10
>>239
横レスだがこれまでfn+F7で変換してて面倒だったんで
>「F1、F2などの全ての…」にチェック入れる。
これすごく助かりました。
アリガトーゴザイマシタ うふふ!
243名称未設定:2008/03/12(水) 12:38:40 ID:TeeUA4sH0
>>240
OSXに強制再起動のショートカットはない。
command+control+ejectで普通に再起動。
244名称未設定:2008/03/12(水) 19:43:15 ID:G5YT8rDK0
Macの初期不良の場合、購入からの日数に関わらず対応は同じですか?
(メーカー補償期間内の場合/アップルストア店舗での購入)

1)買ったその場で開けて、不良発覚→その場で店員に伝える
2)買ってから3ヶ月使った後に不良発覚→アップルストアに持っていく

245名称未設定:2008/03/12(水) 19:51:09 ID:0Dxyl0cN0
ひらがなから半角英数、またその逆はどうすればキーボードでできますか?
MacminiとWindows用キーボードなので記号が微妙に違うらしく、よくわからないです。。
246名称未設定:2008/03/12(水) 20:06:01 ID:wTyp9bJK0
>>245
Windowsキー+スペースキー
247名称未設定:2008/03/12(水) 20:46:02 ID:EPG3FIHL0
>>232
いや、できなくはないぞ。
確率はそんなに高くないが。
ハードディスクのサイズがどのくらいか分からんが、
>>236の比喩で表現するなら、
広めの土地の一部に新しく家を建て(つまり新規にインストールした)
触っていない余りの土地に、かつて必要なファイルやらのデータが存在した
ハードディスク部分があるのなら、データ復旧ソフト(「ファイル・サルベージ」
やら「データ・レスキュー」)を使えば復旧できる。
ただし復旧させたいデータがかつてあった部分に別のファイル
…この場合新規インストールしたもの…がインストールされてると
復旧はむずかしくなる。要は運次第だ。

消去とは、まぁ更地にするというより単に埋めてるって感じ。
掘り起こせれば復旧できる。
248名称未設定:2008/03/12(水) 20:52:59 ID:Hjytf7BM0
サイトでリンクするときにカーソルをあわせ右クリックすると「リンク先をダウンロード」っていう操作ができますよね?
しかしMacに一般的なマウスの右ボタンがないときはどのようにダウンロードすればいいのでしょうか?
249名称未設定:2008/03/12(水) 21:04:39 ID:G33i3CYe0
>>248
コントロール+クリック

でも今のMacでは右ボタンのついてないマウスの方が少数派なので
現状を認識しておいてくださいね。
250232:2008/03/12(水) 21:18:51 ID:AC1dnw0x0
>>233>>236>>247
ありがとう
一か八かでやってみることにします
251名称未設定:2008/03/12(水) 21:29:36 ID:wTyp9bJK0
>>250
そんな口車に乗ってやってみたところで、時間と金の無駄になるだけ。
やめとけ、やめとけ。
252名称未設定:2008/03/12(水) 21:32:34 ID:KDrcGZ4F0
macのExcelでVBAやってる人います?
Macを先日買って、MS Excelはまだ買ってないんですけど、新しいのはVBAマクロ非搭載らしいし。
どのバージョンのもの買えばいいのかちょっと分からないんです。
253名称未設定:2008/03/12(水) 21:37:37 ID:xyoFygp00
>>252
Office 2004 / だけどいまから VBA for Excel するわけ?
254名称未設定:2008/03/12(水) 21:39:59 ID:UwU+LYTbO
ブートキャンプでWindowsインストールするときに使うインストール用のCDってかわなきゃなんですかね?
255名称未設定:2008/03/12(水) 21:40:39 ID:dcHzdFDA0
持ってなきゃ買ってください
256名称未設定:2008/03/12(水) 21:57:16 ID:KDrcGZ4F0
>>253
ええ。今から始めます。仕事で使う機会が出てきたので。
せっかくなので勉強しようかと。
Office2004ならば普通に動作するのですか?
257名称未設定:2008/03/12(水) 22:41:17 ID:UwU+LYTbO
>>255
ひとつひとつのCDにシリアルナンバーはありますか?
例えば人から借りてインストールとかできますか?
258名称未設定:2008/03/12(水) 22:46:17 ID:EPG3FIHL0
>>257
人から借りてインストールはできる。
認証もできるが二重に認証されるから
コピー使用がバレバレ。
つまり違法使用。
ソフトウェアは一台に一枚。基本中の基本。
そういう認識じゃ中国人と同じ。
顔洗って出直せ!
259名称未設定:2008/03/12(水) 22:47:50 ID:a+WL/krs0
>>257
っていうか、Macと関係ないし。
260毛生:2008/03/12(水) 22:58:58 ID:M43m7Kbc0
>>257
死ね
261名称未設定:2008/03/12(水) 23:08:44 ID:UwU+LYTbO
>>258
ありがとうございます。
262名称未設定:2008/03/12(水) 23:54:43 ID:M5v+GrWZ0
>>256
動作ってVBAのことですね。
はい、動作しますよ。
私は自宅のExcel 2004 for Mac上でマクロ組んで
職場のWindows上で動かしてますよ。
263名称未設定:2008/03/12(水) 23:58:08 ID:xyoFygp00
>>256
yes / だけど終息に向かっているのに今から仕事に使うというのはどんなもんだろ・・と言ってみる。
264名称未設定:2008/03/13(木) 00:03:30 ID:+wSjCgSj0
仕事で使うならVistaとWinのオフィスにしとけよ
265名称未設定:2008/03/13(木) 03:14:09 ID:h9v78kRP0
hotmail登録しようとしましたがうまくいきませんでした。
皆さんはMacでフリーメールはどこのを使ってますか?
266名称未設定:2008/03/13(木) 04:09:50 ID:C16GTm4M0
Mac関係ないわ
267名称未設定:2008/03/13(木) 06:49:37 ID:vd91lKoo0
>>264
Vista と Windows 版 Office 2007 ならいいのか?・・おいおい。大丈夫かい。
268名称未設定:2008/03/13(木) 06:58:11 ID:h6YXzFO50
そう言いたくなるほどOficce 2008がクソだってことでしょ
269名称未設定:2008/03/13(木) 06:58:58 ID:h6YXzFO50
クソに関わるとスペルミスまでするわw
270名称未設定:2008/03/13(木) 07:24:55 ID:orXPkPQU0
ありがとうございます。助かりました。
Excel 2004 for Mac買ってやってみます。
271名称未設定:2008/03/13(木) 09:49:48 ID:J0Ifxdaf0
MacBook(C2D、HDDは120GB、プリインスコOSはTiger)を使っています。現在のOSはLeopardです。
BootCampアシスタントでWindows用のパーティションを区切ろうとしたんですが、
「ディスクユーティリティを使用してこのディスクを修復してください」というエラーが出てはじかれました。
その後、MBに付属のリカバリーCD(インストールディスク)から起動して、CD内のディスクユーティリティにてMacintosh HDを修復しました。
しかし、BootCampアシスタントで再びパーティション分割をしようとしても、結局同じエラーが出てしまいます。

いくらやってもパーティション分けが出来ないので、改めてディスクユーティリティで「ディスクを検証」してみると、
CD経由では「異常なし(修復しなくてOK)」なのですが、
HDD内のディスクユーティリティでやってみると「ファイルシステムの検証または修復に失敗しました。」と表示されます(それ以上の情報は出ていません)。

どうすればこのエラーを解消し、WIndows用パーティションを作成できるでしょうか?
どなたかご教授願いますm(_ _)m
272名称未設定:2008/03/13(木) 10:13:44 ID:kWrS/Ez40
com.apple.mail.plist とは、どこに置いてありますか?
このファイルを捨ててもメールに不具合起きないのでしょうか?
273名称未設定:2008/03/13(木) 10:13:44 ID:3Xtp49gzO
271
一度最インスコだ!
274名称未設定:2008/03/13(木) 10:55:06 ID:J0Ifxdaf0
>>273
再インスコする場合、一度付属のリカバリーディスクでTigerまで戻してLeopardにしたほうが良いでしょうか?
それともLeopardディスクから直接クリーンインストールのような形でやってもいいのでしょうか?
275名称未設定:2008/03/13(木) 10:57:05 ID:bxI0v2OD0
>>272
捨てる理由は何?
設定が消えるけど
276名称未設定:2008/03/13(木) 11:09:04 ID:jSRn1vdO0
>>249
早速返答ありがとうございます。
しかし早速やってみるとブラウザの上の方にリンク先が追加されるだけなのですがそこからどうダウンロードすればよいのでしょうか?
使ったブラウザはSafari 3.0.4
OSは10.5です。
277名称未設定:2008/03/13(木) 11:33:00 ID:164KGLkl0
>>271
バックアップ後OSのクリーンインストールが確実じゃないかな
折角だからBootCamp入れる前に一度キレイな体にしておやり
278名称未設定:2008/03/13(木) 11:43:01 ID:Dm2T6i580
>>276
「リンク先のファイルを別名で保存」を選べ
279名称未設定:2008/03/13(木) 11:47:47 ID:164KGLkl0
>>276
>ブラウザの上の方にリンク先が追加される
これがどういう状態なのかわからない
リンク先が新しいタブで開くってこと?
リンクを「cotrol+一度だけクリック」で小窓がポップアップしない?
280名称未設定:2008/03/13(木) 13:01:37 ID:W7SpQ+1LO
>>277
leopardディスクからの再インストールで大丈夫ですか?
281名称未設定:2008/03/13(木) 13:02:25 ID:164KGLkl0
>>280
大丈夫さ!失敗したらTigerからやってみたらいいさ!
282名称未設定:2008/03/13(木) 14:17:09 ID:jSRn1vdO0
>>279
今サファリの環境設定で「タブ」のところをいじりポップアップが出るようにしました
それからどのようにダウンロードすればよろしいのでしょうか?
283名称未設定:2008/03/13(木) 14:21:27 ID:lAFgBETi0
Mac OS 10.4.11(intel)
http://wktk.vip2ch.com/vipper66986.png
これの名前だれかわかる方教えてください。
よろしくお願いしますm(_ _)m
284名称未設定:2008/03/13(木) 14:41:54 ID:Dm2T6i580
>>282

>>278は試したんだろうな?
というかリンク先のファイルをダウンロードしたいんだろ?
optionキーを押しながらリンクをクリックしろよ。
285名称未設定:2008/03/13(木) 14:44:04 ID:164KGLkl0
>>282
その小窓に>>278の「リンク先のファイルを別名で保存」が表示されていないかい?

>>283
イ…イミフ……
286283:2008/03/13(木) 15:07:59 ID:lAFgBETi0
>>285
ニコニコ動画にコメントをするときに出てくる、変換用の小さなウィンドウというか…
Mac OS 9では日本語打つときよく出てきたような
説明下手でスマソorz
287名称未設定:2008/03/13(木) 15:13:30 ID:Dm2T6i580
>>286
「ふじこバー」でいいよ。
288名称未設定:2008/03/13(木) 15:14:09 ID:buWzq+Zi0
俺もそれでいいと思う
289名称未設定:2008/03/13(木) 15:30:51 ID:W7SpQ+1LO
>>281
上手くいきました!ありがとう。
ところで、leopardインスコする時にプリンタドライバのインスコチェックを外すのを忘れてたんですけど、
ドライバ軍団はどこにありますか?
290超初心者:2008/03/13(木) 15:42:51 ID:uxPdwcaN0
メンテナンスの方法を教えて下さい!
iBookG4/Mac OS10.3.9を使っています。
最近、全ての動きが遅くなってきました。
各ソフトを立ち上げるのに、前より時間が掛かります。
また、Safariも読み込みが遅い上、カラカラと読み込んで途中で落ちること多々。
「キャッシュを空にする」「Safariをリセット」はやっていますが、それでも遅いです。
291名称未設定:2008/03/13(木) 17:06:55 ID:164KGLkl0
>>289
坊や、少しは自分で探したのか?
ライブラリにPrintersというフォルダがある、あとはわかるな?

>>290
お嬢ちゃん、「Mac Tiger メンテナンス」とかでググるんだ
292名称未設定:2008/03/13(木) 17:07:03 ID:JDUV5tSP0
>>289
/ライブラリ/Printers/
293名称未設定:2008/03/13(木) 17:07:55 ID:xq8AxDCx0
>>290
クリーンインストールによる再インストール。
その際、簡易インストールをしてはいけない。
オプションを選び、余計な外国語環境を入れない(日本語と英語環境だけで良いだろう)。
アジア圏の余計なフォントも入れない。
使わないアプリは入れない。
戻すデータも通常作業で何度もアクセスするデータファイルだけにする。
HDDの空き容量を5GBから10GBを確保。
294名称未設定:2008/03/13(木) 17:12:23 ID:N5qDQmX20
>>230
遅レスでごめん。状況は合ってるかぁ・・
コンデンサ不良ならセーフブートでもカーネルパニックを起こしそうなもんだから
原因とは考え辛いと思ったんだけど、セーフブートで暫く動かしてみたりはした?
もしかしたら時間を置く事でセーフブートの状態でもカーネルパニックを起こすかもしれない。

そしたら改めてハード側(電源周りとか)の故障を疑えるんだけど・・力になれなくてごめんね。

>>290
システムキャッシュやユーザキャッシュをクリアしてみるとかかな。
HDの容量に十分な空きが有るのかも確認。

全ての動きが遅い、と言っても、原因がどこかに有るかもしれない。
アクティビティモニタとか使って挙動を監視して、
CPU使用量が高くなったらアプリごとの使用量を確認してみると、
特定の項目だけがCPUを食ってる、なんて事は多いよ。
Safariの読み込みの遅さは回線の方も疑えるから、他のブラウザを試してみると良いかも。

一番良いのは>>293を参考にOSを入れ直す事だけどね
295名称未設定:2008/03/13(木) 17:17:01 ID:jSRn1vdO0
>>284-285
ありがとうございます。解決しました。
296名称未設定:2008/03/13(木) 20:41:04 ID:jzbz5v1U0
質問なんですが、今パワーブックG4 OS10、3を使っているんですが、Leopardを
インストールしようとしているのですが、インストールできますかね?

あと、Leopardはフォトショップなどに対応していますでしょうか?
よろしくお願い致します。
297名称未設定:2008/03/13(木) 20:43:49 ID:uwNixCTx0
rEFItでデフォルトで選択されるOSを選択するには
どのようにすればよいのでしょうか?
298名称未設定:2008/03/13(木) 20:44:10 ID:3Xtp49gzO
296
可能
299名称未設定:2008/03/13(木) 20:45:18 ID:c0/suyV20
MacPro買って半年くらいたちますが、
最近起動するときチョコレートの匂いがしてきます。

これは何が原因でしょうか?
300名称未設定:2008/03/13(木) 20:45:33 ID:jzbz5v1U0
>>298
わかりました。

ありがとうございます
301名称未設定:2008/03/13(木) 20:52:12 ID:jzbz5v1U0
>>298
わかりました。

ありがとうございます
302名称未設定:2008/03/13(木) 20:52:41 ID:xq8AxDCx0
>>296
さあね。
303名称未設定:2008/03/13(木) 21:19:56 ID:vyoFx5Z60
こんばんわ。
ポート解放の事で質問なのですが、
ポートの開き方がわかりません。
どなたか、ご教授お願いいたします。
使用機種 intel iMac
OS 10.5.2
インターネットセキュリティ バリアX4を使用しております。
宜しくお願い致します。
304名称未設定:2008/03/13(木) 21:25:36 ID:xq8AxDCx0
>>303
接続環境、ネットワーク機器、そして、その目的は?
305名称未設定:2008/03/13(木) 21:26:40 ID:i050pYZy0
>>297
refit.confの最後にある#legacyfirst の#を消してこの行を有効にしたら
Windows(もしくはLinux)がデフォルトOSになるよ。
聞いてるのってそういうこと?
306名称未設定:2008/03/13(木) 21:57:32 ID:WHaywauo0
>>290
> カラカラと読み込んで
え?そういう異音が出るってことか?

もしそうならHDが物理的に危ない。
バックアップを取って、HD交換かも。
307名称未設定:2008/03/13(木) 21:59:27 ID:J0Ifxdaf0
Time machine用に設定したHDDのアイコン(↓みたいなやつ)を使いたいのですが、どこにあるのでしょうか?
http://kjx130.blog.so-net.ne.jp/blog/_images/blog/_1a9/kjx130/10072542.png
308毛生:2008/03/13(木) 22:05:31 ID:Qe3zjHsX0
>>307
System>Library>CoreServices>CoreTypes.bundle>Contents>Resources
309名称未設定:2008/03/13(木) 22:21:37 ID:J0Ifxdaf0
>>308
トンクス
310名称未設定:2008/03/13(木) 22:26:49 ID:8Oy+GgwV0
>>299
「起動するとき」だけなら「チョコレート」のたたり

役に立てなくて・・・スマソ
話し変えるけど、Desktop画像を引き立たせる為に、
画面最上部の目障りなメニューバーを、
グレーっぽくするフリーソフト「MenuShade」
起動音を小さくする「StartupSound_prefPane 」
メニューバーからメンテナンス「MainMenu」
ファイルのデーターサイズ表示「CalculateSizeCM」
って、すごく便利なんだけど、使ってみて。
失礼しましたー。
311名称未設定:2008/03/13(木) 22:47:58 ID:D8K9klKM0
MacOSX 10.4.8を使用しています。

知り合いがビデオカメラで撮影した映像をDVD−Rにやき、自分もDVDにダビングしたいと
思いそのDVD−Rを借りました。
しかし、DVDのダビング方法がよくわからないなく書き込みしました。
スレ違いかもしれないのですが…Macのコンピュータからダビングする方法を教えていただければ
と嬉しいです。。
よろしくおねがいします。
312名称未設定:2008/03/13(木) 22:57:52 ID:hklz6kJJ0
iMovie DVDリッピング でググる
313名称未設定:2008/03/13(木) 23:01:20 ID:D8K9klKM0
>312さん
ありがとうございます。ひとまずiMovie DVDリッピングで調べてみます。
314名称未設定:2008/03/13(木) 23:20:21 ID:bcoDzm0M0
質問です。
cinema display M8149 (ADC)を使っているのですが、
現行のMacProまたはiMacに繋げられるかどうかを知りたいのですが、
(間に何か接続したら可能かどうか)
対応表のようなものが載っているサイトなどありますでしょうか?

私の探し方が良くなかったせいか、うまくググれませんでした。
ヒントがありましたら、よろしくお願いします。
315名称未設定:2008/03/13(木) 23:23:22 ID:hklz6kJJ0
316314:2008/03/13(木) 23:48:02 ID:bcoDzm0M0
>>315
即レスありがとうございました!
これはPowerBook用に持っているのですが、
現行MacProかiMacにも使えるということですね。
せっぱ詰まっていたので助かりました。


317名称未設定:2008/03/13(木) 23:57:39 ID:hklz6kJJ0
こんな時間にこんな事で切羽詰るって、どんな状況なんだろう
318名称未設定:2008/03/14(金) 00:00:14 ID:zK4MuJWsO
超初心者ibook3gのos9.2です…

強制再起動で再起動中の画面でフリーズしてしまい電源すら落とせません…

どうしよう…
319名称未設定:2008/03/14(金) 00:02:42 ID:2Ad6cWZg0
電源長押しかバッテリー抜くって事で
320名称未設定:2008/03/14(金) 00:02:56 ID:qX/uGAnf0
電源ボタンの長押しは
321314:2008/03/14(金) 01:01:45 ID:rFaOrM+i0
>>317
いえ…急に使っていたマシンがあぼんしたので、
急遽新macをポチしようかと思った次第でした…。
深夜に教えていただけてありがとうございました。
322名称未設定:2008/03/14(金) 01:11:01 ID:4SkQ4CI10
自分で解決しようと思ったのですができなかったので詳しい方アドバイスお願いします。
iBook G4 10,4,11です。
昨日からネットの様子がおかしいです。普段safariを使ってるのですが、
動画共有サイト(パンドラ、ニコニコ等)を開こうとすると、
フリーズした後「予期せぬ理由で終了」していまいます。
あとyahooの天気のページも同じことになります。
それ以外のページは問題なく表示されます。
キャッシュを空にしてみたり、ソフトウエア・アップデートしてみたり
safari公式サイトを読んで書いてあった方法を試してもみましたがだめでした…
試しにFireFoxで試してみても同じでした。

自分の知識が乏しいだけでバカな質問かもしれませんが、助言していただけると助かります…
323名称未設定:2008/03/14(金) 01:20:29 ID:rLWH8fq80
>>322
flashの最新版をインストールは?
324名称未設定:2008/03/14(金) 01:35:56 ID:4SkQ4CI10
>>323
今やってみましたがだめでした…
325名称未設定:2008/03/14(金) 06:58:45 ID:Nnf8Wf7H0
>>322
Quickimeの設定はいじってない?
326名称未設定:2008/03/14(金) 08:45:40 ID:4SkQ4CI10
>>325さん
おかしくる以前はいじってません。
問題解決しようとしてからは、アップデートで最新版にしたのと、
safari公式ページのトラブルシューティングに書いてあったことを試しました。

試した内容↓

1. Safari が開いている場合は、終了します (Command + Q)。
2. Dock 内の Finder アイコンをクリックします。
3.「移動」>「フォルダへ移動」を選択します。
4. 次のように入力します: ~/ライブラリ/Preferences/
5.「移動」をクリックします。
6. 次のファイルを見つけます:com.apple.quicktime.plugin.preferences.plist
7. 上記のファイルをデスクトップにドラッグします。
8. Safari をもう一度開きます。

こんな感じです…
確認したらセキュリティソフトの有効期限が切れてたので、
もしかしてウイルスかも?とも思ったのですが…
327名称未設定:2008/03/14(金) 09:06:17 ID:Z7/qqbMh0
>>326
Flash Playerをアンインストーラでアンインストールした後再インスコ
ってもうやったか
Flash PlayerのアンインストーラはAdobeが配ってるからぐぐってくれ
328名称未設定:2008/03/14(金) 09:26:18 ID:3scUkcQ9O
これから購入しようと思うのですが、マカエレのダウンロード先を教えて下さい。
329名称未設定:2008/03/14(金) 09:30:59 ID:Jjk/SHUg0
>>322 「キャッシュを空にしてみたり」 に、こだわってみる。

Safari の異常時、わたしの対処法は、
1、ブラウザSafariのキャッシュ・ユーザーキャッシュ・システムキャッシュ
  の【3つのキャッシュ】を空にして再起動。(上の >310 に出てる MainMenu等を利用)。
2、初期設定(Preferences の中の Safariのplist)を Desktop に出して再起動。
3、有料ソフト Techtool Pro で修復。

ほとんどの場合は、1、で解決。この中にヘンなデーターが残っていた。
たまに、2、で解決。plist がこわれていた。
(MainMenuを利用すると、こわれたことがわかりやすい)。
330名称未設定:2008/03/14(金) 09:32:35 ID:TKap65/y0
>>328 その様な質問をする人はマカエレを使わないのが幸せです
331名称未設定:2008/03/14(金) 09:47:34 ID:Z7/qqbMh0
>>328
2chブラウザはBathyscapheとThousandがオヌヌメ
332名称未設定:2008/03/14(金) 09:49:41 ID:0C/IeHKJ0
だが、>>328に何を言ってもムダである。
333名称未設定:2008/03/14(金) 09:57:50 ID:3scUkcQ9O
>>331
有り難うございます。
本当に何も知らなくて・・・。
334名称未設定:2008/03/14(金) 10:22:21 ID:0C/IeHKJ0
>>333
知らないことは、まず「自分で」調べてみようと思う気持ちが起きない限り、何をやってもダメ。
第一、マカー用。の存在自体どうやって知ったのだ?
いままでOS 9以前のMacを使っていたんだろ?
だとしたら、なめるのもいい加減にしろと言いたい。
http://www.monazilla.org/
335名称未設定:2008/03/14(金) 10:38:03 ID:3scUkcQ9O
>>334
違うんです。以前使っていたのですが、それにはインストーラーDISCみたいなものがあり、事情があって三年位パソコンから遠ざかっていたので・・・。
336名称未設定:2008/03/14(金) 10:41:38 ID:MqCPEBVb0
>>335
まずその三年分のギャップを埋める努力をしよう
337名称未設定:2008/03/14(金) 10:46:04 ID:3scUkcQ9O
>>336
はい。すみませんでした。有り難うございました。
338名称未設定:2008/03/14(金) 11:19:25 ID:4SkQ4CI10
>>322です。
>>329さんに教えて頂いた方法1で無事解決しました!ありがとうございます。
「safariのキャッシュを空にする」しか知らなくて他のキャッシュは空にしていませんでした…
それを理解しているという前提で他の方法を教えて下さったかもしれない、
>>322さん、>>325さん、>>327さん、ご迷惑をおかけしました。
親切で知識のない私にも分かりやすくアドバイスしていただいてめちゃめちゃ嬉しかったです。

次は助言する側としてここに来れるように修行してきます。
本当にありがとうございました!!
339名称未設定:2008/03/14(金) 11:55:07 ID:Jjk/SHUg0
>>338 仕事休みで、たまたま見ました。役に立てて、嬉しいです。
ついでに、話題にならない便利なフリーソフトを追加。
コピー履歴をメニューバーから再利用「Clipper」
メニューバーにランチャー「LunchMenu」
Safariの「構成ファイル一覧」もスゴイ!
wクリックすると、ダウンロードできるから。
「ブックマークレット」もググってみて!
アクティビティモニタも、Dock に登録しておくと、お得!
340名称未設定:2008/03/14(金) 12:33:14 ID:Z7/qqbMh0
>>339
フリーソフトまとめサイト作ったら?
341名称未設定:2008/03/14(金) 12:56:11 ID:Jjk/SHUg0
>>340
まとめるのは苦手です。自分は向いてない。
上は、掘り出し物、という感じなので。

スレ汚しついでに、googleのキャッシュを表示、Google-Cache。
以下を、ブックマークバーのアドレスにコピペ。

javascript:l=document.location.href;location.href='http://www.google.com/search?q=cache:'+l;
342名称未設定:2008/03/14(金) 13:53:09 ID:5sacOa1D0
質問させてください。
マックブックプロの15インチ2.6GHZを最近購入したのですが、
英語のキーボードで注文してしまい、非常に使いづらいです。
この英語のキーボードから
ヤフオクで落とした2.16/2.33 GHz 15インチ
MacBook Pro日本語キーボードにかえたいのですが、互換性はあるのでしょうか?

てゆうか、何もしらずに買ってしまった私は馬鹿なんでしょうか?
343342:2008/03/14(金) 13:53:40 ID:5sacOa1D0
すいません、あげてしまいました。。。
344名称未設定:2008/03/14(金) 14:20:02 ID:Z7/qqbMh0
>>342
互換性ある。移行アシスタント使えばデータそのまま移せるよ。

(慣れればUSキーボードのほうが好きになるかもよ、とUSキーボード派の俺が言ってみるw)
345名称未設定:2008/03/14(金) 14:22:33 ID:xeBE2q/vO
>>335
ナメすぎ
リンクも貼ってくれてるのに言い訳だけか?
ネットに接続するべき人格じゃねえな。
氏ねよ
346名称未設定:2008/03/14(金) 14:24:16 ID:jM+o/lDZ0
>>342 落札したならつけてみればいいじゃん
347342:2008/03/14(金) 15:03:46 ID:5sacOa1D0
>>344
コメント非常にありがとうございます。
私の言葉足らずで多分誤解されたと思うのですが、ヤフオクで落としたのは
2.16/2.33 GHz 15インチ MacBook Pro用の日本語キーボードなんです。

仕事の関係で住んでる所が香港なので言葉の問題もあり、
メーカー等に確認できずここでご質問させていただきました。

>>346
コメント非常にありがとうございます。

つけてみようと思うのですが、自分で交換するのではないのでもし、交換して不具合など出たら
また交換しに行かないと駄目なんで、自分のご都合なんですが、ここの方たちなら親切に
教えていただけると友達にも聞いておりましたので、、、質問させていただきました。

348名称未設定:2008/03/14(金) 17:24:19 ID:3scUkcQ9O
>>345
今は携帯なんで、

気分を害したならすみません。
349名称未設定:2008/03/14(金) 17:29:08 ID:0C/IeHKJ0
>>348
失せろ。ウザイからリンク貼ってやっただけだ。
350名称未設定:2008/03/14(金) 17:43:45 ID:3scUkcQ9O
>>349
分かった。
351名称未設定:2008/03/14(金) 17:53:13 ID:wndTCir10
たしかに質問者が初心者で言葉足らずで、変な質問をすることはありますが、
回答する側がおかしな人、異常な人の場合もよくあります。
誰でも書き込める掲示板なのでそういうのはしょうがないです。

たまーにそういう人につきまとわれることがありますが、
あまりかまわずに無視した方が無難です。
352名称未設定:2008/03/14(金) 17:59:57 ID:1N/MW8xI0
swfの動画をquick timeで再生できる形式にフリーウェアを使用して変換したいと思っています。
いろいろと調べてみたのですが分かりませんでした。どなたかご存知の方教えていただけないで
しょうか。よろしくお願いします。
intel Macbook、leopardです。
353名称未設定:2008/03/14(金) 18:00:34 ID:Nnf8Wf7H0
322の状況に使えそうなアプリの紹介があった
http://nmuta.fri.macserver.jp/unei0803a.html#iDelete_QT_and_Flash_Caches
354名称未設定:2008/03/14(金) 18:22:00 ID:CPA8BEaM0
>>352
iSwiffやRealPlayerで再生するのがイヤだってこと?
355名称未設定:2008/03/14(金) 18:36:28 ID:1N/MW8xI0
354さん

お返事ありがとうございます。そうです。もしかするとiMovieなどで編集することもあるかもしれないので
MacのスタンダードであるQuick timeで扱える形にしておきたいと思っています。
356名称未設定:2008/03/14(金) 18:52:25 ID:Z7/qqbMh0
>>352,355
swfは難しいかもなぁ
一部のswfだけだがPerian組み込んだら見れたような
あとはiShowUとかで画面直接取り込むしかあるまい
357名称未設定:2008/03/14(金) 19:31:31 ID:1gv46A8H0
アプリケーションフォルダから、うっかりsafariを消してしまった(ゴミ箱にも残っていない)んだけど、
safariだけをインストールし直すのって、可能でしょうか。Tigerです。
358名称未設定:2008/03/14(金) 19:34:06 ID:Nnf8Wf7H0
>>357
10.4.11のアップデータをダウンロードしてインストールしてみたら?
359名称未設定:2008/03/14(金) 19:58:33 ID:1N/MW8xI0
356さん

情報ありがとうございます。難しいのですね…。







360名称未設定:2008/03/14(金) 20:12:11 ID:g2Bj1/e30
US ki- de mac wo kaimashita
douyatte nihongo nyuuryoku surunoka oshietekudasai T_T
361名称未設定:2008/03/14(金) 20:13:31 ID:MqCPEBVb0
>>360
コマンド(プロペラマークみたいなの)+スペースキーで
日本語入力モードにならんか?
362名称未設定:2008/03/14(金) 20:14:22 ID:g2Bj1/e30
あああテストテスト

あぁ、入力できたみたいです^^
お騒がせしました。
363名称未設定:2008/03/14(金) 20:24:37 ID:Z7/qqbMh0
>>362
ことえりなら
Ctrl+Shift+J,K,L,;,'でも入力モード切り替えられるよ
364名称未設定:2008/03/14(金) 21:04:30 ID:Jjk/SHUg0
>>338 さんへ。ここは巡回コースではありませんので、補足します。
「 MainMenu 等」と書きましたが、キャッシュのクリアーを謡ったソフトの中には、
キャッシュ内の、ウィルスっぽいスクリプトを除き切れない物や、
ソフト自体が、ウィルスっぽい働きをしているとウワサされる物等、色々あります。
わたしの少ない経験ですが、MainMenu は信頼性が高いと思います。
365名称未設定:2008/03/14(金) 21:27:04 ID:pGgUuMrI0
>>357
もし、1.0でもいいなら
ttp://browsers.evolt.org/?safari/
366名称未設定:2008/03/14(金) 21:41:59 ID:wiM2SLk20
ichatでログインできないんだけどどうしてだろうか。ネットはPPPoE接続です、これが関係あり?
家だと普通なんだけど友達の家でやったらつながりません。OSはレパードです。インターネットは
使用できています
367名称未設定:2008/03/14(金) 23:15:27 ID:sjPxE0WR0
文字入力をする場合に、人文字入れただけでよく使う単語が表示されるのですが、
これをなくす方法を教えてもらえないでしょうか。
仕事でパソコンを共有してるので、どんな単語をよく使ってるのかが相手に知ら
れるのはあまり気持ちよくないのです。
なにか方法があれば教えて下さい。
368名称未設定:2008/03/14(金) 23:30:58 ID:P7vtJ8ES0
ウワァ…
369名称未設定:2008/03/14(金) 23:32:48 ID:sehgXjQC0
>367
上のメニューバーの[A]とか[あ]になっているところから、
ことえり環境設定→入力操作のタブ
その下の『過去に使用した言葉から入力を予測して候補を表示する』
の、チェックを外す。
でいいと思う。
370名称未設定:2008/03/14(金) 23:37:25 ID:CzAqLLl50
>>366
ログインできない。ってのはメッセージも出ないの?

>>367
仕事で使ってるMacで知られたくない変換をしない。
371名称未設定:2008/03/14(金) 23:46:47 ID:dZMKXPha0
>>367
なぜユーザー別けない?
372367:2008/03/14(金) 23:56:43 ID:sjPxE0WR0
>>369
ありがとうございます、できました。

>>370、371
なんとも言い訳できないです。
373名称未設定:2008/03/15(土) 00:14:38 ID:dkzN11Ly0
Mac OS10.4
メールの中にurlが含まれてる場合クリックすると
safariではなくエクスプローラーなどが立ち上がってしまいます。
safariにするにはどうしたらいいでしょか?
374名称未設定:2008/03/15(土) 00:17:11 ID:/0ZTwut30
>>373
Safariの環境設定
375名称未設定:2008/03/15(土) 06:45:03 ID:T11u7iUU0
>>373
メニューバーの「Safari」メニューから
環境設定 > 一般 > デフォルト Web ブラウザ
376名称未設定:2008/03/15(土) 08:41:03 ID:COJZd97X0
377名称未設定:2008/03/15(土) 16:23:42 ID:/W07BFBN0
是非教えてください。

リッピングしたDVDの要領が7G程度で、DVD−RのDL8.5Gを購入し
焼き込もうと考えましたが、マシン自体がディスクを読みません。
DLって読み込まないんですか?

マシンはマックプロで、
OS 10.4.8
2.66ノデュアルコアです。

ご教授、よろしくお願いいたします。
378名称未設定:2008/03/15(土) 16:29:07 ID:wH6wN1hc0
>>377
マルチ
379名称未設定:2008/03/15(土) 16:33:14 ID:/W07BFBN0
すみません、マルチってなんですか?
教えてもらえますか?
380名称未設定:2008/03/15(土) 16:41:55 ID:PA+PDUc10
ネタはよそでやれ
381名称未設定:2008/03/15(土) 16:42:53 ID:/W07BFBN0
まじめなんですが。。。
382名称未設定:2008/03/15(土) 16:43:39 ID:lb0Ika7y0
>>379
ググレカス
383名称未設定:2008/03/15(土) 16:45:35 ID:/W07BFBN0
落とします
384名称未設定:2008/03/15(土) 18:05:43 ID:ViDgdOX80
マルチポストもしらない。。。
マジでググれって感じ。

385名称未設定:2008/03/15(土) 18:45:21 ID:+eLxE4W/0
カタワは相手にするなっつうの。
386名称未設定:2008/03/15(土) 19:34:02 ID:t5bi/zh10
OS 10.5.2です。
Mac超初心者です。

iWebでブログを始めたいと思ってるんですが、
どうやったらiWebが使用できるのかがよくわかりません。。。
すいませんが、誰か教えて下さい。
387名称未設定:2008/03/15(土) 19:35:51 ID:m/DPDy3u0
388名称未設定:2008/03/15(土) 19:46:20 ID:aCgv7MJx0
Apple Cinema Displayの液晶パネルはどこのメーカー製なんですか?
Apple Cinema HD Displayの液晶パネルはどこのメーカー製なんですか?
それぞれ光沢液晶なんですか?
389名称未設定:2008/03/15(土) 19:46:23 ID:R1JthLnaO
とても困っています、よろしくお願いします。


MacBook 10.5を使っています。
管理者パスワードを忘れてしまい、リセットをしようとしていますが思うようにいきません。

インストーラにあるリセットパスワードは違うというとこまでは、やったのでわかったのですが、どうもうまくいきません。
よろしくお願いします。
390名称未設定:2008/03/15(土) 19:46:36 ID:b3MzOVUO0
半年使わず放置したPowerBook G4 12"を立ち上げたところ、
バッテリが充電されなくなっています。
電源ケーブルはオレンジのまま、バッテリ残量は0%のままで、
電源ケーブルを抜くと電源が切れてしまいます。

対処法はあるのでしょうか?無い場合、バッテリを買い直せば
元通りになりますか?
391名称未設定:2008/03/15(土) 19:53:27 ID:M04Go18Q0
>>388
韓国のLG社製
不当に高い値段付けだから、敬遠するが吉
392名称未設定:2008/03/15(土) 19:58:29 ID:11maSKdT0
>>389
OSのインストーラーで立ち上げ、ユーティリティのリセットパスワードで
自分のアカウントのパスワードをリセットする。
393名称未設定:2008/03/15(土) 19:59:33 ID:aCgv7MJx0
>>391
そうですか、デザインはいいのに残念です。
スレ違いかもしれませんが、ノングレアの液晶でオススメのものがあったら
どなたか教えて下さい。
394名称未設定:2008/03/15(土) 20:06:40 ID:tlBXn2UT0
>>393
グラフィック系で定評があるのはナナオのFlexScan L997かな。
ワイドが好きなら、ナナオの同クラスのものを検討してみたら?
395名称未設定:2008/03/15(土) 20:08:50 ID:M04Go18Q0
>>393
 >>394さんに同意
まあ、シネマのデザインが良いといっているあんたのセンスは信じられんが。
396毛生:2008/03/15(土) 20:08:58 ID:YgS/XN5o0
>>390
過放電してるんじゃない? だったら買い直せばいいけど。
397名称未設定:2008/03/15(土) 21:31:59 ID:R1JthLnaO
>>392

それは前にやってみましたが、うまくいきませんでした。

「管理者の名前とパスワードを入力してください」なんて出まして、やると「認証されません」となってしまいます。
398名称未設定:2008/03/15(土) 21:37:33 ID:M04Go18Q0
>>397
それ、Appleのサポートページに載っているよ。
Leopard固有の問題らしいね。
とくに、Tigerプリインストール機にLeopardのアップグレードディスクが付いてきたヤツで。
そういうこともあるから、機種とか書かないとダメなんだよ。
399名称未設定:2008/03/15(土) 21:38:36 ID:PjxPYMYF0
>>394
ナナオ(EIZO)はL997まで。それ以降はもう過去の名前だけで(ry
ワイドならNECがおすすめ。

てか、ハードウエア板の液晶モニタスレをざっと読んでみ。
400名称未設定:2008/03/15(土) 21:52:36 ID:7ipx3uXv0
無線LANについての質問です。

イーサネットコンバータで無線LANに参加したいのですが、
Macではどう設定するのでしょうか?

WindowsやiPodTouchは参加できたのですが
Macで参加する方法が分かりません。

アクセスポイントがBUFFALOなのですが
Macにはクライアントマネジャーのような設定ソフトはないのでしょうか?
401名称未設定:2008/03/15(土) 21:57:05 ID:M04Go18Q0
>>399
いいんだよ、シネマが気になる程度なんだから。
L997じゃなくても、VAで十分だよ。
402名称未設定:2008/03/15(土) 23:15:56 ID:vPkmCdUI0
すいません。
OS ver10.3を使っています。

システム環境設定のネットワークにある、プロキシ設定ファイルの
URLの部分が分かりません。

例えば、MacintoshHDの中の書類の中にあるファイルはどのような感じになるのでしょうか?
..Users/.. /Documents...みたいな感じだと思うのですが、はっきりと分かりません。
分かりにくかったらすいません。お願いします。
403名称未設定:2008/03/16(日) 00:31:33 ID:Ye2eJNjY0
MAC book proでインターネットにつなぐ際にパスワードを要求されました。
どこに載ってますか?
404名称未設定:2008/03/16(日) 00:32:35 ID:Gfb8QERW0
>>403
あなたが設定したパスワードを入れてください
他人のネットワークに勝手に入らないでください
405名称未設定:2008/03/16(日) 00:35:01 ID:Ye2eJNjY0
「パソコンに内蔵されてるパスワード」らしいのですが・・・・
ちなみにOSはレパードです。
406名称未設定:2008/03/16(日) 00:36:50 ID:vXdtOSll0
>>402
あなたが使用するプロキシサーバーのURLを入れてください
通常は契約しているプロバイダのサーバーを指定します
407名称未設定:2008/03/16(日) 00:39:54 ID:Gfb8QERW0
>>405
内蔵されたパスワード というモノはありません
全てのパスワードはあなたが設定していれるモノです

自分で契約した回線ならADSLなり光なりの端末を自分で設定したはずです
408名称未設定:2008/03/16(日) 00:40:37 ID:Ye2eJNjY0
ありががとうございます、記憶をたどって見ます
409名称未設定:2008/03/16(日) 01:16:33 ID:nVs2sG3I0
今X-link kaiなるものを導入しようとしています
kaid をターミナルで実行し、「sudo /Applications/kaid/kaid -c /Applications/kaid/kaid.conf」というコマンドを入力したところ
パスワードを求められました。入力しようとしたのですが、半角入力を受け付けてくれず、どうにもなりません
コマンド入力の段階では受け付けてくれるのですが、どうすればいいのでしょうか?
漠然とした質問ですいません
ちなみにOSは10.4.11です
410名称未設定:2008/03/16(日) 01:19:27 ID:nXjWBPS60
まさかとは思うけど、パスワード打ち込んでも
何にも表示されないのが正常ですけど、それを
勘違いしてる訳ではないですよね?
411名称未設定:2008/03/16(日) 01:32:54 ID:nVs2sG3I0
何もというのは*すら表示されてない状態ですよね?
だとしたらそのまさかの可能性が高いです、、、
ありがとうございました!
412402:2008/03/16(日) 01:32:57 ID:g7fICRh50
>>406
すいません。説明が悪かったです。
言いたかった事は、どのファイルにもパス名?というのがあると思うのですが...。
このフォルダの下の下にあるファイル...という感じです。

これを、「..Users/.. /Documents/ファイル名」の様な書き方をしたいんです。

ver 10.4だと、ファイルを参照して勝手にそういう書き方にしてくれるみたいです。
10.3だと自分で打たないと駄目なのですが、はっきりとした書き方が分からないんです。
分かりにくくてすいませんでした。
413毛生:2008/03/16(日) 01:40:54 ID:1tZragyR0
>>411
ああ、俺もなんども試して夜中に同僚に電話した記憶がw
414名称未設定:2008/03/16(日) 01:46:04 ID:3YZNoKxe0
>>412
たとえば、Homeの書類フォルダにproxy.pacがあったとすると、
~/Documents/proxy.pacになるね。

手っ取り早く知りたいのなら、10.3ならこれのPPC版を使えばいい
AmCopyPathCMX
http://www5.wind.ne.jp/miko/mac_soft/contextual_menu_x/pgs/AmCopyPathCMX.html

使い方は、インストールしたら、いったんログアウト、または再起動する。
Finderで表示したいファイル/フォルダを選択して
コンテクストメニューを表示すれば出てくるから。
415名称未設定:2008/03/16(日) 01:56:54 ID:X3Xnbxbk0
現在G4にOS9.2でイラレとフォトショップに使用中
映像や音楽加工、テレビ録画等の用途はまったくなし

移行するとしたらアドビのCSシリーズになると思いますが
アドビCSはmac miniでも遅滞無く動きますか?
もたついたりしたらイライラするかなと思って…
416名称未設定:2008/03/16(日) 02:15:33 ID:XtSSfHGw0
>>415
CS3ならストレス無く使えてる
417名称未設定:2008/03/16(日) 02:41:51 ID:QdwEDvUm0
iTunes7.6.1 OS10.4.11 PPCMacです。
音楽CDを入れて特に何も気にせずiTunesに取り込んでるのですが
CDによっては1枚の盤なのに勝手に複数に分けられるのがあります。

見づらいのでなんとかする方法ってありますか?
上のCDみたいに表示させたいです。
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1205602433.png
418名称未設定:2008/03/16(日) 02:45:09 ID:WVWzvzsr0
>>417
情報を表示で、「コンピレーションの一部」にチェックを入れると
なおりそうな気がする。
419名称未設定:2008/03/16(日) 02:55:52 ID:QdwEDvUm0
>>418
おぉお 簡単に直りました。
どうもありがとうございました。
420名称未設定:2008/03/16(日) 03:04:45 ID:zGrkzObK0
最近Windowsから移ってきたんだが音楽の再生ソフトでおすすめなのないですか?
MP3とCUEとか多いです。
Windowsでいうfoobarみたいに色々再生できるのがあると最高なんですが。
421名称未設定:2008/03/16(日) 03:21:03 ID:WVWzvzsr0
iTunes
422名称未設定:2008/03/16(日) 03:21:18 ID:ERthsSa90
>>420
cueとかmpcとかFlacとかをそのまま再生したいのならWinを使い続けた方が良いよ。
Macでは基本的に変換する必要が有るから苦労すると思う。
MP3プレイヤーはiTunesで事足りると思うけど、FolderPlayerやCogとかも使い易いね。

ついでに、XLDを使えばCue+ape(tta)をwavやmp3で書き出し出来るよ。
423名称未設定:2008/03/16(日) 06:45:40 ID:BvvL3FW70
OS10.5.2のMacBookです!
ピンチです
怪しいファイルをダウンロードして
インストールしたら、iTunesが壊れたり
ディスクユーティリティーでも修復不可能な状態に・・・・

その最後にインストールしたファイルを捨てたいのですが
調べる方法はないでしょうか?
424402:2008/03/16(日) 06:48:27 ID:g7fICRh50
>>414
無事解決する事が出来ました。
本当にありがとうございました。
425名称未設定:2008/03/16(日) 06:58:16 ID:BvvL3FW70
ウインドウズで言う復元みたいなのって・・・あらかじめの設定が必要なんでしたっけ?
タイムマシーンも設定してなかったし。。

ウインドウズのビスタもブートキャップでインストールしています。
最悪、再インストールとなった場合、Windowsを消さずに出来ますかねぇ・・・。。
再インストールとなると、一日作業じゃ効かないんですが、、嗚呼、、、、
426名称未設定:2008/03/16(日) 07:07:24 ID:6MFC4lYr0
>>425
Windowsパーティションは消えないよ。
仕事で使っているわけでもないなら、再インストールとリストアは何も一日でやらなくたっていいじゃないか。
427名称未設定:2008/03/16(日) 07:09:39 ID:XtSSfHGw0
>>425
今すぐ再インストールの準備に入った方が早いね
428名称未設定:2008/03/16(日) 10:02:12 ID:T4EJ2pOV0
MACBOOKですが
先日キーボード右端のほうにヒビが入り、調べた所
事例が報告されているものと同じパームレフト部分の割れの症状でした。
appleストアでない、購入店へ持込んでも無料保証になりますか?
429名称未設定:2008/03/16(日) 10:04:16 ID:WsUpWgdJ0
電話ないの?
430名称未設定:2008/03/16(日) 10:12:31 ID:9gsbZ2Ft0
>>409
1.kaid.conf は自分のフォルターにいれる
sudo /Application/kaid/kaid -c ~/kaid.conf
パスワードを求められる : 自分のログインパスワード
# ただし自分が管理者権限もってること・自分が所有者ならそうなっている
# 入力しても挙動は無いので(入力されていない)と錯覚する人はいる。
431名称未設定:2008/03/16(日) 11:42:01 ID:QRU1XEam0
こんにちは
今日iMac買ったんですが、、、
初立ち上げてネット接続なしで設定入力おわったのに、

その他のユーザー...

ってなってクリックしたら、、

名前:パスワード:

って出て自分の名前とパス入れたのに画面が横揺れして
ちゃうちゃうって言ってそれから先進めません。。

ちなみに Mac OS X 下のトコクリックしたら

ネットワークアカウントは利用できません

日付日時

「僕」のimac

バージョン10.5

ビルド XXXXX

シリアル番号 XXXXXXXX

って書いてます。
通常画面に行きたいんですがどうしたらいいでしょうか??
誰か教えてください。。
432名称未設定:2008/03/16(日) 11:46:18 ID:lXoTlJLb0
>>431
正しいアカウントとパスワード入れるしか無いわな。
433名称未設定:2008/03/16(日) 11:47:49 ID:6MFC4lYr0
>>431
マルチはいかんわな。
昨日もボコボコにされてたヤツがいたというのに、それがわからんのか
434名称未設定:2008/03/16(日) 13:58:09 ID:zGrkzObK0
> 422
そうなんですか。CUE+APEとか多いので曲の管理はWindowsでやります。
せっかくCUEでもってるのに変換とか無いです。

必要なときにMP3にしてitunesで開くことにします。
どうもありがとう
435名称未設定:2008/03/16(日) 16:22:14 ID:XtSSfHGw0
>>434
appleロスレスに変換でiTunesでいいんじゃない?
436名称未設定:2008/03/16(日) 16:39:38 ID:HEjH6Son0
macbookでLeopard使ってます
Bootcampでwindousのvistaを入れたんですが音がでないんです
どうしたらいいでしょうか?
437名称未設定:2008/03/16(日) 16:42:27 ID:Gfb8QERW0
>>436
BootcampアシスタントでWin入れるとき、最後の仕上げに
レパードディスクでドライバCDの作成した?
438名称未設定:2008/03/16(日) 17:10:55 ID:cVf2SQjq0
terminalで作業することが結構あるのだが,
フォントが見ずらい。。。

アンチエイリアスが効いて,もっとでかいフォントに設定できませんか?特に日本語。
atermやらktermやらmacにインストールできて,
それなりに見た目がいいものがあれば教えてください
439毛生:2008/03/16(日) 17:15:14 ID:1tZragyR0
ターミナルの設定でできないっけ?と思って設定画面見てみたら
Leopardになってから設定が大きく変わってたんだね。
半年間気がつかなかったわ…
440名称未設定:2008/03/16(日) 19:20:58 ID:9gsbZ2Ft0
>>438
環境設定・・・ところでこんな当たり前のことすらたどり着けないのに terminal って何してる人?
441名称未設定:2008/03/16(日) 19:56:18 ID:2sNJcwsS0
>>440
環境設定でフォント変えてもギザギザでしかも横長になって非常に見た目が悪いです。
テキストエディタでの表示なみのフォントがほしいの

macは始めたばかりだけど,いままでlinuxもwindowsもそれなりに使っていました。
442名称未設定:2008/03/16(日) 19:57:45 ID:OiL4IE+E0
Macはおろかパソコンそのものの知識も乏しいのですが・・・
パーティションの切り方についてご指導ください。

パソコン     intele mini OSX10.5.2 HDD80GB
外付けHDD     Fire Wire 500GB

パソコンの主な利用目的は、ネット&小説執筆&DVD映画の保存・再生です。
外付けHDDのパーテションを三つに切りたいのですが、それぞれどれくらいの
分量で割り振るのが常識的な線でしょうか?

@起動ディスクとして用

Aタイムマシン用
※動画のバックアップはしない設定にする。

Bデータ保存用
※小説のテクスト&映画

よろしくお願いします。
443名称未設定:2008/03/16(日) 20:01:51 ID:Gfb8QERW0
1は10〜20GBでいいんじゃない?
2、3はあなたがどれくらいのデータを持っていて、
今後どれほど溜めるつもりかもわからんので答えようがないね

つか、データ保存用とタイムマシン用を同居させるのは得策じゃないと思うよ
444名称未設定:2008/03/16(日) 20:06:31 ID:nXjWBPS60
バックアップの基本的考えとして、データーとバックアップは
物理的に別のところに保存するのが常道。
論理パーティションで別れてても、ハードウェア的にHDDが壊れたら
全滅です、もう1台HDDを買いましょう。
445名称未設定:2008/03/16(日) 20:08:29 ID:ty6OaL1z0
>>441
適切なフォントを選んでアンチエイリアスをかければいいだけの話では?
それなりに使ってた人がそんなことぐらい応用できないのはちょっと信じられない。
446名称未設定:2008/03/16(日) 20:09:43 ID:OiL4IE+E0
なるほど。
パーテションを切っても、やはりよくないのですか。
やっぱタイムマシンはそれ専用のドライブでって感じでなんですかね。
447名称未設定:2008/03/16(日) 20:20:54 ID:9gsbZ2Ft0
Anti-Alias チェック。もしかして ProN とか選んでるのか?
もう少し使いこなせてないんだなってだから初心者なのか。がんばれ。
448名称未設定:2008/03/16(日) 20:27:34 ID:7Kpk4WJqO
今日買ったんだけどさっぱり

英語表示を日本語にするにはどうやったら?
449442:2008/03/16(日) 20:28:59 ID:OiL4IE+E0
>>443>>444
タイムマシンを使用するか、もう一台購入するか、の線で再度検討してみます。
ありがとうございました。

450名称未設定:2008/03/16(日) 20:40:25 ID:NbaXLC7p0
>>448
何について質問してるのかぐらい書いたらどうなの。
451名称未設定:2008/03/16(日) 20:46:15 ID:7Kpk4WJqO
>>450
設定…
頭が真っ白だ…
452名称未設定:2008/03/16(日) 20:47:51 ID:Gfb8QERW0
だから、何の設定?
453名称未設定:2008/03/16(日) 20:47:52 ID:UMCrI2yg0
>>451
何言いたいのかさっぱりわからん
まず>>1読め
454名称未設定:2008/03/16(日) 22:02:31 ID:8Apv+RwLO
写真をデスクトップ画面に複数貼り付けるにはどうするんでしょうか?OS X
455名称未設定:2008/03/16(日) 22:05:27 ID:tXltjtQn0
>>454
そんなソフトがあった気がする
456名称未設定:2008/03/16(日) 22:10:27 ID:yynCVyXz0
>>454
どこで見たのか、雑誌?、思い出せないが、フリーソフトがある。
457名称未設定:2008/03/16(日) 22:16:07 ID:KYwIUHNI0
ターミナルからfreeって打ったらcommand not foundになってしまった。
メモリ状況しるコマンドって他にあるの?
OSは10.3.9です
458名称未設定:2008/03/16(日) 22:27:08 ID:AZr2ubsF0
>>457
top
459名称未設定:2008/03/16(日) 22:29:06 ID:9gsbZ2Ft0
>>457
Unix な本を一冊買うべし
460名称未設定:2008/03/16(日) 22:33:36 ID:pE5gp9pO0
>457
って言うか、ターミナル使う時点で初心者とはちゃうだろ、普通。
461名称未設定:2008/03/16(日) 22:49:58 ID:KYwIUHNI0
>>458
topか

>>460
linuxはちょっとかじったことあるけどMacは初心者なんです


あと、2chブラウザは何が一番使われているのかな?
BathyScapheっての使ってるんだけど妙に重いので軽いのがあったら
教えてください・。
462名称未設定:2008/03/16(日) 22:53:11 ID:Gfb8QERW0
>>461
結局、Mac用2chブラウザどれが一番いいの?9
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1203058232/
463毛生:2008/03/17(月) 00:23:51 ID:HJnZy2nE0
>>460
俺は初心者だけど、ゴミ箱から削除できないファイルの削除とか
シャットダウンできないときなんかはTerminalから操作するよ。
未だにsudoがどういう意味なのかわかってないw
464名称未設定:2008/03/17(月) 00:34:07 ID:k7x1OpQC0
super user do または substitute user do あるいは 須藤
465名称未設定:2008/03/17(月) 00:55:25 ID:pa43PHl90
>>448
アップルメニューから
System Preferences>International>Languageタブ

かな?
466名称未設定:2008/03/17(月) 00:57:50 ID:H1f8kj2y0
intel macmini 10.4.11 使ってます。
fan controlを入れようと思い、
ttp://www.lobotomo.com/products/FanControl/index.html
からダウンロードしたのですが、ディスクイメージの中にアプリケーションらしき物がなくインストールできません。
何か特殊なインストール方法があるのでしょうか。
467名称未設定:2008/03/17(月) 01:01:45 ID:k7x1OpQC0
>>466
段ボール箱みたいなアイコンを開く
468名称未設定:2008/03/17(月) 01:11:15 ID:H1f8kj2y0
>>467
もしかしてFan Control 1.2というファイルでしょうか。
白紙みたいなアイコンでクリックしても何も返答がありません…
469名称未設定:2008/03/17(月) 01:47:05 ID:Nn2kV9uZ0
>>468
それをダブルクリックしたらウインドウが開きませんか?
中身はFan Control 1.2.pkgとSource Code.zipのはずですが。
470名称未設定:2008/03/17(月) 01:49:24 ID:H1MhuaIs0
>>468
コレってMacBook/MacBook Pro専用アプリってワケじゃないの?
471名称未設定:2008/03/17(月) 02:23:12 ID:xsV913VG0
Dockのアイコンってどうやってかえてます?

PIXTURE STUDIOを使用してみたのですが
インストール後、使い方がわかりません!
(もしくはインストールされてないとか?!)

アプリケーションクリックして、情報を見る、でもアイコンは変更できるのでしょうか??

おしえてくださーい
472名称未設定:2008/03/17(月) 02:29:07 ID:H1f8kj2y0
>>469
ハンペンの中身は確かにその2つです。
.pkgの方が本来は段ボールのアイコンが表示されるということですよね?

>>470
macminiスレだと既に入れている方がいるので、専用というわけではないようです。
473名称未設定:2008/03/17(月) 02:31:07 ID:nGoql0S80
>>472
ダウンロード失敗してんじゃないの? もっかい落としてみたら?
474名称未設定:2008/03/17(月) 02:48:17 ID:H1f8kj2y0
>>473
何回か試してみましたがうまくいきませんでした。
残念ですが今回は見送らせていただきます。
みなさんありがとうございました。
475名称未設定:2008/03/17(月) 09:28:35 ID:Qgno2V+C0
macbookにOS再インストールしたら最初入っていた国語辞典とかが消えてしまいました
どこから手に入れればいいですか?
476名称未設定:2008/03/17(月) 10:03:19 ID:rK9622SY0
iMacを知人に譲る為にHDDを消去してOSを再インストールして
渡したいのですがやり方を教えてください。現在Leopardです
477名称未設定:2008/03/17(月) 10:38:48 ID:FflkSL0QO
476
OSのDVD入れて全部消して入れ直すクリーンインストールを選べばよい
簡単でおじゃる
478名称未設定:2008/03/17(月) 11:48:31 ID:NAorGyiR0
>>474
Fan Control 1.2.pkg を /System/Library/CoreServices/Installer.app
にドラッグアンドドロップしてみれば?
479名称未設定:2008/03/17(月) 12:12:08 ID:3XlzKFZv0
右クリックはどうすればいいですか?
ファイル名変更とかしたいです
480名称未設定:2008/03/17(月) 12:17:43 ID:NAorGyiR0
>>479
右ボタンのあるマウスを使う。
1ボタンマウスだったりMacBookだったりするならControl+左ボタン。

Finderでファイル名変更するなら、右クリックじゃなくて、選択された状態でリターン。
481毛生:2008/03/17(月) 15:40:02 ID:7mwHj9t60
>>479
環境設定のマウスのところで右クリックを有効にするにチェックが入ってないのではないかと予想。
482名称未設定:2008/03/17(月) 20:51:54 ID:zBc6CYdD0
Mac Book Pro (MB134J/A)を先日購入しました。
Windowsも使いたかったのでBoot Campを使い、パーティション作成までは順調に行うことができました。
しかしインストールを開始するためにXPのディスクを投入し、少しの作業(しているような?)音の後ディスクが吐き出されてしまい。

No bootable device - - insert boot disk and any key

と、表示されました。
なんのことだかさっぱりだったので、「とりあえずまだXPのインストールは終わってないよな」ともう一度XPを入れててきとうにキーボードを押し、放置→1時間無反応。
頭がパニックにおちいり、Macを強制終了。再起動→再び「No bootable device〜」。
じゃあと本体付属品だったMac OS X Install Disc1を投入し、てきとうにキーボード操作→放置→30分無反応。
いったん夕食でもとって落ち着こうと思い、ディスクを出そうとキーを押しましたが無反応。コンニャロウとまた強制終了させたら無事ディスクを出してから切れてくれました。

今また起動させましたが「No bootable device〜」状態です。
解決方法を御存知の方いらっしゃいましたら、なるべく噛み砕いてお願いします。
483名称未設定:2008/03/17(月) 20:54:38 ID:mu5W/QZJ0
>>482
Windowsをインストールする時にHDを指定する際に
再度フォーマットしてからインストールしてみては?
484482:2008/03/17(月) 20:57:32 ID:zBc6CYdD0
電源を入れてすぐに真っ黒背景な上に「No bootable device〜」が表示され、そういう場面までもたどりつけていないんです。
先に書いてなくてすみません。
485名称未設定:2008/03/17(月) 20:59:46 ID:nGoql0S80
>>484
電源入れたら、間髪おかずレパードのインストールディスク入れつつ「C」キ
ーを押したまま
486482:2008/03/17(月) 21:01:41 ID:zBc6CYdD0
>>485さん
ありがとうございます。やってみます。
487482:2008/03/17(月) 21:08:28 ID:zBc6CYdD0
林檎マーク出ました!!涙出そうなくらい感動してます。

画面かわりました。このまま画面にしたがってインストールしなおしていけばいいんですかね。
Windowsがどうなっているのかわからないので、また登場すると思いますがよろしくお願いします。
488名称未設定:2008/03/17(月) 21:13:40 ID:Wpvsbiks0
mailの設定をmacから新しいmacに移すにはどうしたらいいの?
os10.4からos10.5への移行です。
489名称未設定:2008/03/17(月) 21:19:07 ID:FflkSL0QO
488
とりあえずググってみたら沢山出てくるよ
490よっ!:2008/03/17(月) 21:23:36 ID:Icq0i7BQ0 BE:459486735-2BP(0)
>482君
マシンがそんな状態なのに、今何でインターネットに
アクセスしてるのかね?
491名称未設定:2008/03/17(月) 21:28:30 ID:Wpvsbiks0
>>489
それがさ、環境丸ごとはあるんだけど、mailだけ移行するのが出てこないんだ
firefoxは移行できたんだけど
492名称未設定:2008/03/17(月) 21:32:08 ID:eiYgud110
>>491
あなたのLibraryフォルダにないかね?
493名称未設定:2008/03/17(月) 21:41:50 ID:Wpvsbiks0
ライブラリのmailフォルダをコピーしたけど、
mailを立ち上げようとするとアカウントの設定を求められるんだよね
>>492
494名称未設定:2008/03/17(月) 21:48:53 ID:nGoql0S80
>>493
古いMacと新しいMacを繋いで、
新しい方のMailの
メールボックスを読み込む で Mail for Mac OS X にチェック入れて
古いMacの方のメールボックスを指定



ってのもある
495名称未設定:2008/03/17(月) 22:04:20 ID:RoM00JTJ0
ディスクの強制排出ってどうやるんでしょうか?
MacBookProでLogicStudioのインストール中に、ディスクを入れ替えるように
指示があったんですが、ディスクは自動で排出されず・・・。
HDにある▲みたいなボタンを押してもインストーラーが動作しているので排出できない
との表示、インストーラーを終了しようとしても警告音が鳴って受け付けてくれません。
どなたかお願いします。
496名称未設定:2008/03/17(月) 22:27:31 ID:Wpvsbiks0
>>494
ありがとう
一度はアカウント設定しなきゃいけないのかな
497名称未設定:2008/03/17(月) 22:33:06 ID:3o1AxSq30
>>495
強制終了はcmd+opt+escでしょ。
先にすべてのディスクをイメージ化してマウントしておくとディスクの入れ替えなしにインスコできるよ。
498名称未設定:2008/03/17(月) 22:58:03 ID:RoM00JTJ0
>>497
強制終了で解決しました!
イメージ化するとスムーズなんですね。ちょっとインストールが上手くいってないので
それも考えてみます。
499482:2008/03/17(月) 23:58:24 ID:zBc6CYdD0
>>490さん
家族と共有のWinパソコンから書き込んでます。

「Boot Camp インストールと設定ガイド」というものをプリントアウトできないので(家のプリンタがMacに対応してないため)
そのまま続行したら、また「No bootable device〜」状態になりました。やりなおしなんですかね。
「Boot Camp インストールと設定ガイド」でググってはみたんですが、「あったほうがいい!」という意見はたくさん拝見できましたが、具体的な内容を明記したものには出会えませんでした。

上記のものがないせいで同じところをグルグルしているのだと思います。
翌日電話サポートかいっそアップルストアにでも行こうかと考えたのですが、Mac OSを2枚ともインストールしなおした後の手順がわかる方いらっしゃいましたらお願いします。
500名称未設定:2008/03/18(火) 00:04:12 ID:QxCSR/Az0
自分の理解だと、
ライブラリにあるmailのフォルダを古いmacbookからコピーして、
新しいmacbookのライブラリにペーストすれば、
はじめてあたらしいmacのmailを使う時もアカウントや受信したメールが
移っていると考えたんだが、そうではないのかな?
firefoxの移行は難なく出来たのだが?
501482:2008/03/18(火) 00:20:57 ID:SBvFPSsj0
何度もすみません。
Boot Camp インストールと設定ガイドを印刷出来もしないのに印刷画面まで行き、プレビューを見ることに成功しました。
しかし、オール英語でしたか。
みなさまこの巨大な壁を乗り越えていらっしゃるのですか。すごいですね
日本語で手一杯な人間にはMacでWinなんて文明人みたいなこと言ってんじゃねーよってことなんでしょうか。
解決方法は何かありませんか…
502名称未設定:2008/03/18(火) 00:25:50 ID:2n7oCo710
>>500
plistファイルも移さないとダメだよ。ここ参照してみて。
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=301239
503名称未設定:2008/03/18(火) 00:33:53 ID:rzjVwQ7G0
>>501
英語版しかないらしいけど印刷できるだけマシかも

ttp://mac.voislog.com/imac/20080131183726.html

ttp://docs.info.apple.com/article.html?artnum=306703-ja
504482:2008/03/18(火) 00:45:18 ID:SBvFPSsj0
>>503さん
ありがとうございます。やはり日本語ではないんですね。
語学はさっぱりなので明日電話でインストールの仕方聞いてみます。
みなさまありがとうございました。
505名称未設定:2008/03/18(火) 00:50:58 ID:MRI/ZRFH0
>>504
Leopardの本でも買ってみたら?
506名称未設定:2008/03/18(火) 01:01:50 ID:QxCSR/Az0
>>502
ありがとうございました。
なんとか解決できました。
507名称未設定:2008/03/18(火) 01:20:12 ID:YzsNYAQ+0
OS]なんだけど、自作のサウンドエフェクト音を使用するにはどうすればいいの?
エラーの音とか。
508名称未設定:2008/03/18(火) 03:35:45 ID:h5hDESjl0
~/Library/Sounds/ の中にファイルを入れればいいと思う。
509名称未設定:2008/03/18(火) 04:05:17 ID:HzwoPVev0
これまでずっとノートPCを使っていて、このたびmac mini Leopardを購入しました。
初めてのデスクトップになります。どなたか良いUPSを紹介してください。
自動シャットダウンが効いて、パソコン(OS)と相性の良いものを探してます。
よろしくお願いします。
510名称未設定:2008/03/18(火) 04:39:12 ID:Jt4ItDhC0
本当にUPSを必要としている人ならそんな質問はしないと思うが
511名称未設定:2008/03/18(火) 05:06:17 ID:HzwoPVev0
>>510
本当にUPSを必要としている人というのが、どういう人なのかわかりませんが
雷多発地域でしょっちゅう停電するんです。
まあ、パソコンが壊れるのは困るな〜と感じる程度には必要としている人とお考えくださいw
512名称未設定:2008/03/18(火) 08:10:15 ID:fsuoNswD0
>>501
いい加減ウザイから、マニュアルうpしとくよ。
β版のマニュアルだから、全部鵜呑みにしないようにね。
http://www2.uploda.org/uporg1311922.pdf.html
513名称未設定:2008/03/18(火) 10:23:07 ID:GbRzkiP60
何度もすいませんけどleopard再インストールしたら付属の国語辞典とか類語辞典とかのアプリが消えました
インストールディスクに入ってないんですか?
514名称未設定:2008/03/18(火) 10:30:02 ID:sWRcYdeCO
513
入ってますよ
515名称未設定:2008/03/18(火) 10:33:17 ID:GbRzkiP60
ごめんアプリケーションの中におもっくそ入ってた
516名称未設定:2008/03/18(火) 10:49:49 ID:eMX/0hzm0
>>504
おいおい・・・俺がめっちゃ分かりやすい解決法書いてやったのに
黒い画面でそのコメントが出るのは俺もなったが
bootcampでパーティション切った後そのままそれをフォーマットせずに
インストールするとそうなるみたいだった。
Windowsをインストールするときに最初にHDを指定するように言われると
思うが、そこで再度NAT32とかでフォーマットし直すと
Windowsのインストールが始まるはず。がちゃがちゃいじっても
壊れないからやってみれ
517名称未設定:2008/03/18(火) 15:19:58 ID:yD4TH9380
Macbook CoreDuo1.83GHzのメモリ2G、OSX 10.5.2です。質問です
自分のMacbookはちょっとニコニコやYouTubeの動画を開くとすぐにファンがとても回ったり、
スクリーンセーバが出てくるとこれまたすぐにとてもうるさくファンが回って、画面の輝度を最低にしてもスクリーンセーバになってるのかなってないのかわかるほどです
でもちょっとYouTubeなどの動画を見るだけでファンがフォォォォォと回って動画に集中できないのでいい加減もう少し静かにしたいのですが、どうしたらいいでしょうか?

ネットで調べてSecretsを使ってQuartz2D Extremeを有効にすることもしましたが、全く変化がありません。
友人のMacbookは静かだった気がするんですが・・・・・解決策があればご教示ください。よろしくお願いします
518毛生:2008/03/18(火) 15:58:19 ID:VtPzIllq0
まずブラウザ変えてみたらどうだろう。
519482:2008/03/18(火) 16:23:46 ID:SBvFPSsj0
昨日から引き続きチャレンジ中482です。うざいかもしれませんがまだ解決できていないのでご指導おねがいします。
量販店で一番わかりやすかったので、Windows on Macパーフェクトガイドなるものを購入し、再チャレンジしていますが説明通りにやってますが夜から進行していません。

>>483>>516さんですよね
ごめんなさい
「bootcampでパーティション切った後」すいません。なんのことだかわからないです・・・
「Windowsをインストールする時にHDを指定する」そんな場面に出会ってないんですが・・・
520名称未設定:2008/03/18(火) 16:41:57 ID:+GeOXUS10
iBook PowerPC G3 ver10.3.9 を使っています。

linuxをインストールしてみようと、本についていたDVDから起動しようとしているのですが
うまくいきません。

キーの「C」や「D」を押しながらの起動では、普通にOSXが起動してしまいます。
「option」を押しながらの起動も試したのですが、MacintoshHDしか表示されません。
分かる方いらっしゃるでしょうか? 宜しくお願いします。
521482:2008/03/18(火) 16:44:11 ID:SBvFPSsj0
実は前回書き込んでる最中、アップルサポートセンターのお兄さんと電話しながらだったんですが、2時間位指示に従ってやってましたが 投 げ ら れ ま し た。
もっと詳しい人呼んで後からかけ直すって言って、すんごい丁重に謝罪されながらお別れしましたが一体これ、何事。

販売側にも解決してもらえませんでしたが、拾ってくださる方募集中です。
上げさせてください。
522名称未設定:2008/03/18(火) 16:44:56 ID:wX3MuhNP0
>>517
故障かも?
以前温度センサーの異常で、常にフル回転になり
修理に出したことがある。
とりあえず温度見るソフトとかファンコントロールの
ソフト使ってみたら?
523名称未設定:2008/03/18(火) 16:55:43 ID:eMX/0hzm0
>>521
Windowsのインストールするとこまでの手順書いてみ?
524482:2008/03/18(火) 17:19:36 ID:SBvFPSsj0
>>523さん
一人でやっているのだと

Boot Campアシスタント起動→続ける
Windows用のパーティションを作成(均等に分割)→作成
Windowsのインストールを開始→「サービスパック2以降の(これは合ってる)32ビット版(ここ不明)マイクロソフトWindows XP Home Editionka〜」表示
「」内のディスク挿入→「アイイストール開始」ボタン押す
→なんか画面上の色々なものが引っ込んでく→画面真っ暗化→ジョーン(音)と共に画面灰色化
→ディスク吐き出される→毎度お馴染み真っ黒画面&「No bootable device〜」

→強制終了→再起動→本とにらめっこしながら再チャレンジ→無限ループ

です。
遅くなりましたが、問題点ありましたらご指摘お願いします。
525482:2008/03/18(火) 17:28:21 ID:SBvFPSsj0
「Editionka〜」→kaいらないです
「アイイストール開始」→「インストール開始」

自分焦りすぎだ・・・
526名称未設定:2008/03/18(火) 18:38:34 ID:Ka+Z8k+50
>>524
考えられるのは
・サードパーティ製のCDドライブを使用している
・ファームウェアのバージョンが古い(アップルメニュー>ソフトウェア・アップデートから最新にしてね)
・CDが壊れている
とかかなぁ
527482:2008/03/18(火) 18:53:34 ID:SBvFPSsj0
>>526さん。ありがとうございます。
・サードパーティ製のCDドライブを使用している →Mac Book Proのものをそのまま使ってます。
・ファームウェアのバージョンが古い→Mac OS Xバージョン10.5.2なんですが今Macはインターネットに繋がっていないので更新はできません。
・CDが壊れている→(゜д゜)日曜日に買ったばっかなのに・・・

528名称未設定:2008/03/18(火) 19:16:11 ID:Ka+Z8k+50
>>527
あ、今重要なことに気づいた
えっと
Optionキー押し続けながら電源ボタンを押すと、起動ドライブの選択画面が出る。
選択画面が出たら、xpのインストールCDを挿入する
CDが認識されたらCDを矢印キーで選択しリターンキーを押す
Press any key boot on CDだっけそんな感じの文がでたら即座になにかキーを押す
これでどうだろ
529名称未設定:2008/03/18(火) 19:19:25 ID:cBNllpcd0
tigerからleopardにかえたら
finderのpicturesに今まであった
originalsのフォルダが無くなってしまいました。
実際にはiPhoto Libraryの下の階層にある様なのですが
iPhoto LibraryをクリックするとiPhotoが開いてしまって
originalsのフォルダにたどり着けません。
他のアプリケーションで使おうと思ってもフォルダが
指定できないので困っています。
どうすればいいのでしょうか?どなたか教えて下さい。
530482:2008/03/18(火) 19:25:29 ID:SBvFPSsj0
>>528さん。ありがとうございます。
Optionキー押し続けながら電源ボタンを押すと、起動ドライブの選択画面が出る。
選択画面が出たら、xpのインストールCDを挿入する

これ、サポートセンターのお兄さんにも言われてやりましたが、ダメでした。
「Press any key boot on CD」は「No bootable device - - insert boot disk and any key」とは別物でしょうか?
今までその表示には遭遇したことがないです。
531名称未設定:2008/03/18(火) 19:27:06 ID:Z5tinH/T0
>>529
iPhoto Libraryを右クリックでパッケージの内容を表示
532名称未設定:2008/03/18(火) 20:06:10 ID:Ka+Z8k+50
>>530
表示されないか…
ディスクから本当にブートできてないみたいだ…

たぶん無駄だがPRAMクリアとかPMUクリアとかやってみるとか
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=2238-ja
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=303319-ja

533名称未設定:2008/03/18(火) 20:06:46 ID:Ka+Z8k+50
>>532
×PMU
○SMC
534名称未設定:2008/03/18(火) 20:13:42 ID:Ka+Z8k+50
>>529
iPhoto Libraryを右クリック>パッケージの内容を表示
535482:2008/03/18(火) 20:23:59 ID:SBvFPSsj0
>>532さん
おぉぉぉお、なんか買ったばっかのProでやるのはちょっと恐ろしいこと書いてありますね。

昨日からなんでかものすごく追われてる気分で、テンションがおかしい言動が危ういと家族になにやらものすごく心配をかけています。
現在もあははと無意味に笑いながらへろへろ打ち込んでます。
こんな状態で行うのは恐ろしい作業なのでちょっと睡眠とってからやってみようと思います。

昨日今日助言下さった方ありがとうございました。明日また来るのでよろしくおねがいします。
536名称未設定:2008/03/18(火) 20:32:21 ID:O4W1c1vq0
macbookの購入で迷っています。初心者です、教えてください。
HDの容量で悩んでます。
160Gと250Gではやはり大きく変わってきますか。
1万円の差なら、250Gにしたほうが良いですか。
アドヴァイスお願いします。
537名称未設定:2008/03/18(火) 20:32:26 ID:fsuoNswD0
>>535
そんなに根つめなくて良いよ。
ゆっくりWindows OSインストールの仕方を書物等であさってた方が良いと思う。
初めてなんでしょ?Windows OSのインストールは。
こっちが知ってても、あなたがチンプンカンプンじゃどうにもならないんだから。
538名称未設定:2008/03/18(火) 20:45:49 ID:vkihtzRK0
>>536
ホントに人によるけど
自分の場合は、大きいデータやiTunesの曲なんかは外付けHDDに入れちゃうので
内蔵は160で全く問題無い感じです
539名称未設定:2008/03/18(火) 20:46:59 ID:O4W1c1vq0
レスありがとうございます。
外付けHDDのほうがカスタマイズするより安いのですか?
540名称未設定:2008/03/18(火) 20:54:37 ID:G2/JXX2/0
値段ぐらい調べろよ
541名称未設定:2008/03/18(火) 20:54:37 ID:Ka+Z8k+50
>>539
外付けHDDもいろいろあるのでものによりますが、きちんと安いのを選べば内蔵HDDをカスタマイズするより安いです。
MacBookを持ち歩いて使いたいという場合はカスタマイズのほうがいいとおもいます。(外付け持ち歩くと邪魔になるので)
あと、USBの外付けは遅いです。外付けを買う場合はFirewire対応のものをおすすめします。
542名称未設定:2008/03/18(火) 20:55:45 ID:O4W1c1vq0
ご親切に教えてくださって本当にありがとうございます。
感謝いたします。
543529:2008/03/18(火) 21:06:31 ID:7QoHUbVg0
>>531
ありがとうございます。
originalsのフォルダは見つける事ができました。
でも、Canonのプリンターに付いていた
easy-photoprintからはフォルダが指定できない(というか
フォルダが表示されない)のですがやり方が悪いのでしょうか?
544名称未設定:2008/03/18(火) 21:08:43 ID:Ka+Z8k+50
>>543
フォルダ選択ウィンドウで
Command+Shift+G
を押す
フォルダのパスを入力できるようになるので
~/Pictures/iPhoto Library
と入力
545名称未設定:2008/03/18(火) 21:35:16 ID:ISIXYMgH0
>>535
寝ている間に書いとく.

インストール始めて,ドコニインストールしますか?って聞いてくる画面がある.そこでFAT32かNTFSを選んでフォーマットをしなきゃ(>< )oダメーo( ><)oダメーo(><)oダメー!
フォーマットはクイックフォーマットでイイ.
546名称未設定:2008/03/18(火) 21:37:07 ID:bGReCcac0
MacからWindowsをリモートコントロールできるソフトを探しているのですが、
フリーでありませんか。
547名称未設定:2008/03/18(火) 21:38:12 ID:fsuoNswD0
多分、32GB以上のパーティションで切っているんだろうね。
で、その青い画面でNTFSでフォーマットすればいい。
548529:2008/03/18(火) 22:25:06 ID:7QoHUbVg0
>>544
何度もありがとうございます。
他のアプリケーションではその方法でできましたが、
easy-photoprintではフォルダの選択ウインドウが
出ないので無理なようです。試しにoriginalsフォルダの
エイリアスを作ってみたのですがだめでした。
549名称未設定:2008/03/18(火) 22:54:04 ID:96eESwg/0
>>535
そのXPってどんなの/いくらだった?
まさか「アップグレード版」とか?
550名称未設定:2008/03/18(火) 22:57:41 ID:eMX/0hzm0
>>545
自分もそれで解決だと思ってたんだけど
>>524のやってる手順見るとフォーマットまでいけてないっぽいんだよね
そこに行く前に黒い画面でエラーメッセージが出てるみたいだ
インストール開始後になんでディスクはき出されてるんだろう?
551名称未設定:2008/03/18(火) 23:06:59 ID:Z5tinH/T0
>>529
>試しにoriginalsフォルダの
>エイリアスを作ってみたのですがだめでした。
まさかとは思うけれど そのエイリアスは開いたパッケージのなかに置いたままじゃないよね
デスクトップとかに移動させてるよね それでフォルダが指定できないとなると
面倒だけれど、originalsのフォルダをデスクトップとかにコピーしてそれを指定するしかない

>>535
インストールCDが一番怪しい
メモリ増設しているなら外してやってみるとか、、、
552名称未設定:2008/03/18(火) 23:44:57 ID:YETkWj+t0
>>543
>easy-photoprint

これで印刷したい写真をiPhotoの画面からデスクトップにでも
ドラッグ&ドロップ(これでコピーされる)してそれを指定する。
終わったらその写真は捨てる
553名称未設定:2008/03/19(水) 00:02:41 ID:sYo/uyHN0
>>546
リモートコントロールという言葉でどんなことをイメージされてるのかわからないのですが…
リモートデスクトップでしたら、Windows側がXP Professionalでしたら、Microsoftの
Remote Desktop Connection Client for Macというのでできるらしいです。無料みたいです。
http://www.microsoft.com/japan/mac/collaboration/rdc/default.mspx

Windows側がXP Homeでしたら、VNCというのをWindowsにインストールして、
MacにもVNCのクライアントソフトをインストールしたら、できますよ(Free Editionを使うのなら無料です)。
http://www.realvnc.com/index.html
Mac側のクライアントソフトはいくつかあるみたいですけど、私が使っているのは
Chicken of the VNCというソフトです。
http://sourceforge.net/projects/cotvnc/
WindowsがVistaでしたら私はわかりません。
554名称未設定:2008/03/19(水) 00:49:30 ID:tmrrhtQj0
iBookG4
OS X バージョン10.3.9

サファリのバージョン3.1をダウンロードしたら
サファリが使えなくなってしまいました

ヘルプも見れなくなってしまいました

どうすればまた見れるように、または元通りになりますか??
555名称未設定:2008/03/19(水) 00:56:40 ID:FbAWK9jw0
>>554
Pantherでは使えないの、WebKitもかわってるから
OSをインストールし直すこと
556名称未設定:2008/03/19(水) 00:58:45 ID:EG1PjgV90
>554

>Macintosh システム条件
>Mac OS X Leopard または Mac OS X Tiger 10.4.11以降

ダウンロードしてインストールする前にシステム条件を確認する習慣を付けましょう。

>どうすれば
どこぞから前のバージョンを探してインストールするか、OSのDVDからインストールする。

そんなおちゃめさんはソフトウエアアップデートに任せるか、もしくはせめて10.4をインストール。
557554:2008/03/19(水) 01:10:07 ID:tmrrhtQj0
ありがとうございます!

でも、前のバージョンをインストールし直そうとしたら
できませんでした…

ttp://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/safariupdate131.html
システム条件はあってると思うんですが…

どうしたらできますか?
558名称未設定:2008/03/19(水) 01:14:34 ID:Ho6vuzzo0
>>557
ライブラリ>Receiptsに最近作られたファイルの中に怪しいのがない?
あったら他に移動させてから1.3.1を入れ直してみる
559名称未設定:2008/03/19(水) 01:19:51 ID:EG1PjgV90
>557
>できませんでした…
そういう時は具体的にどんなメッセージが表示されたのかとかも教えてくれたら
対策も考え易い。
おいらなら手っ取り早く3.1をフォルダごと削除してみるが。
560554:2008/03/19(水) 01:27:56 ID:tmrrhtQj0
>>558
怪しい?というのが分かりません

>>559
このソフトウェアはこのボリュームにインストールできません。
お使いのシステムでは、このソフトウェアは使用できません。

と出ました

フォルダごと削除とは、サファリをゴミ箱に捨てるって
ことでしょうか?
561名称未設定:2008/03/19(水) 06:42:52 ID:FbAWK9jw0
>>554
OSの再インストールがいやなら10.3.9統合アップデートを落として当ててみるとか
セキュリティアップデートも当てるとか
Safari.app以外にもいろいろはいってるから
562529:2008/03/19(水) 09:46:07 ID:coZBcW6Z0
>>551, 552
ありがとうございます。
フォルダはデスクトップに移動さていました。

Canonのホームページを見たら新しいバージョンの
ソフトがあったのでそれを入れたら
>>543の方法でフォルダに辿り着けましたが
画像が開けないのでソフトの説明を見ると
CMYK形式のJPEGなどは読み込めない場合があると
書いてありました。tigerの時は普通に使えていたのに
leopardになってから使えません。どうすればいいのでしょうか?
563482:2008/03/19(水) 10:29:59 ID:HS4u5sVuO
おはようございます。携帯から482です。

>>545さん>>550さん。ありがとうございます。
>>550さんの仰る通り、インストール先を選ぶとか以前に吐き出されてしまうんですよね。

>>549さん
ビックで25000円程度、Macに入れたいと言ったら出してきてくれた「通常版」を使用(できてませんが)しています。

先ほどアップルストアのお兄さんから渋谷まで来るように推奨されたんで現在電車の中です。近くて良かった…
564名称未設定:2008/03/19(水) 11:36:14 ID:YsZYYm1u0
>>560
WebKitとSafari削除してみたら?
FinderでWebKitを検索し、すべてゴミ箱へ
Safari.appもゴミ箱へ
Macを再起動
Safari 1.3をインスコ
565名称未設定:2008/03/19(水) 12:48:12 ID:uIraq47D0
intel leopardです。 FW外付けHDDを@T動画保存Aリッチテキスト保存B起動ディスク
の目的で使いたいのですが、パーテションはやはり三つに分けた方がよいのでしょうか?
容量が限定されるのが嫌なので、できれば動画とテキストは同じパーテションにしてしまいたいのですが、
それだと使い勝手の面も含めて不都合が生じますか? それとフォーマットはHFS+でOKですか?
566名称未設定:2008/03/19(水) 13:10:21 ID:FbAWK9jw0
B起動ディスク だけ別ボリュームにしておくと再インストールが楽かも
567名称未設定:2008/03/19(水) 13:12:02 ID:YsZYYm1u0
>>565
容量が限定されるの嫌ならパーティション1つがいいとおもう。
むやみにパーティションを後から編集することはさけたほうがいい。

フォーマットだが、MacDriveがインストールされていないWindowsから開けなくても構わないのならHFS+でおk。
Windowsからも読みたい場合はFATにすると良い。
ただしFATフォーマットしたパーティションは起動ディスクにはならないのでFATを使う際にはもう1つパーティションを作ってそちらは起動ディスク用にHFS+にすること。
568名称未設定:2008/03/19(水) 13:12:35 ID:YsZYYm1u0
>>566
あ、それはあるかも
569名称未設定:2008/03/19(水) 13:30:40 ID:uIraq47D0
>>566>>567
ありがとうございます。おかげで作業に取り掛かれそうです。
570554:2008/03/19(水) 14:19:26 ID:RtpWYtws0
>>564
レスありがとうございます

WebKitがありませんでした…


サファリだけでなく、Mailやソフトウェア・アップデートの
アプリケーションも開けなくなってしまいました

それもサファリのバージョン3.1をダウンロードした
せいなのでしょうか?

どうしたらなおりますか…??
571名称未設定:2008/03/19(水) 14:24:22 ID:zJXCWloj0
>>570
Safariスレで同じ症状の人がいるよ。

167 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2008/03/19(水) 13:51:21 ID: 0xshXKeZ0
>>158
ここの手順を参考に。
http://discussions.info.apple.co.jp/[email protected]@.efef360/27

これで戻らなかったらOSX10.3を再インストールコース1名様ご案内
572名称未設定:2008/03/19(水) 14:25:29 ID:0xshXKeZ0
>>570
Safariスレで同じことやった人がいるからこのあたり参考に
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1205857092/167
573名称未設定:2008/03/19(水) 14:55:09 ID:UMZyR5R1O
携帯からすみません
今macbookのメモリを交換してるのですが、
ネットの解説や取説のようにきりかきを左に
して指でメモリをおしこんでもカチッという
音がせず、完全にははまって無いようです。
蓋をするには数mm出ているような…他に気をつけること
があったのでしょうか?アドバイスお願いします。
574名称未設定:2008/03/19(水) 15:05:57 ID:vkOhUp460
>573
最初の縦ぎみにした状態での差込が浅いんだと思う
575554:2008/03/19(水) 15:11:37 ID:tgSvWEy20
>>571
>>572

できました!!
ほんとありがとうございます!!!

ただ、サファリが英語バージョン?なんですけど
日本語にはできませんか??
576名称未設定:2008/03/19(水) 15:16:02 ID:YbPoxx990
>>573
力一杯押せ。
人によっては指が痛くなるくらい強く押さないと、はまらない。
577482です:2008/03/19(水) 15:18:18 ID:HS4u5sVuO
アップルストアに持ってった所、やはり「インストール開始」→「ディスク排出」の事態に変わりはなく
OSインストし直し→再チャレンジ→変化無し
ストアのサンプル台でXPインスト→普通に完了(XPディスクには問題無しと判明)
メモリを2Gから4Gに増設している旨を流れで話すとMacを持ってお兄さん奥へ→私40分近く放置プレイくらう
「何やら奥で色々やったら1回はXPをインストール出来たが、もう1回やってみたら出来なかった。あまりに不安定なので原因解決して、XPインストール作業まで終了させてお返ししますから預からせてください」みたいな事を言われ
Boot CampのMacとWinの割合を決めて・Macのパスワードを教えて、XPのIDとパスワード類を決め、書類にサインしてMacとさよならして今電車です。お腹がすきました。

これで一応問題解決という事で立ち去りたいと思います。
右も左もわかんないような初心者に優しくしてくださって本当に感謝しています。
今までたくさんのご指導のお言葉ありがとうございました。
578よろしくお願いします:2008/03/19(水) 16:02:14 ID:Bf7/45Rv0
非常に初歩のレベルの質問で申し訳ないのですが、
当方OSX 10.4.11を使用してるのですが、今まであったメール画面の上部ツールバーから
送信のアイコンが消えてしまいました。さらに左側の送信BOXも消えています。
どのようにしたら復旧できるのかご教授お願いします。
579名称未設定:2008/03/19(水) 16:10:14 ID:SmzfCrmP0
>>578
メールソフトは「Mail」?
580名称未設定:2008/03/19(水) 16:13:01 ID:Bf7/45Rv0
>>579
はい。そうです
581名称未設定:2008/03/19(水) 16:24:43 ID:egsLwcdh0
質問です。
デスクトップにあるMacintoshHDのアイコンをクリックすると
ウインドウの左側にネットワークという部分があります。
そこの右に、CDなどを取り出す時の三角のマークがついているのですが
押しても、何もなりません。
試しにネットワークの所をクリックすると、ハードディスクのアイコンに自分のユーザー名が
ついた物が表示されます。それをクリックしても何も起こりません。
いつも気になっていたのですが、先日見ると取り出しの三角のマークが消えていました。
これは何でしょうか? 
582名称未設定:2008/03/19(水) 16:30:57 ID:DU81waM20
>>574
>>576
ありがとうございました。力技で解決しました。今macbookから
書き込みですが、心無しか早くなったような気がします
583名称未設定:2008/03/19(水) 16:34:02 ID:4S6JHz9I0
>>582
心なしかって・・・w
プロフィールでメモリささってるかどうか確認するんだ
ちゃんと認識してればそれでokだな
584名称未設定:2008/03/19(水) 16:36:39 ID:eaIFX2/a0
ネットワークにはイジェクトのマークが無いのが普通
585毛生:2008/03/19(水) 16:37:38 ID:JEyyWUbh0
>>578
アイコンがあった場所で右クリック、カスタマイズで追加できないかな?
586名称未設定:2008/03/19(水) 16:44:01 ID:Bf7/45Rv0
>>585
そうすると「よく使う項目をツールバーにドラッグしてください」「またはデフォルトの設定をドラッグしてください」
という画面が出るのですが、そのアイコンの中には送信アイコンないんですよ。受信や返信、転送はあるんですけど・・・
587名称未設定:2008/03/19(水) 16:46:50 ID:FbAWK9jw0
>>575
情報を見る>言語 にJapaneseってのがない?
588名称未設定:2008/03/19(水) 16:50:06 ID:6Wn7XEmY0
Macで安くて初心者向けのパソコンありますか?
デスクトップでもノーとでも構いません
589毛生:2008/03/19(水) 16:54:43 ID:JEyyWUbh0
>>586
じゃあ横のほうに隠れてないか? ウィンドウを横ににゅーと伸ばしてみる。
590名称未設定:2008/03/19(水) 16:55:29 ID:eaIFX2/a0
>>586
そこには送信アイコンなんて無いだろう。
新規とか返信とかで開くウインドウに送信ボタンがある
591名称未設定:2008/03/19(水) 16:59:06 ID:DU81waM20
>>583
はい、3Gしか認識しないはずなんですが、ちゃんと2G*2で
認識してくれてました。1G→4Gのはずなんだけど、思ったほど
ではないですね。でも今2ちゃんしかしてないからだと思います
592名称未設定:2008/03/19(水) 17:00:08 ID:FbAWK9jw0
>>586
見るところが間違ってない?
新規のボタンをクリックして出てくるウインドウになら送信のボタンがあるよ
593名称未設定:2008/03/19(水) 17:00:08 ID:DU81waM20
>>588
macbookの安い奴
仮に失敗しても後悔しない値段だと思う。Macの良さは十分わかるし
594名称未設定:2008/03/19(水) 17:08:25 ID:6Wn7XEmY0
>>593 
何回もすいません1番安い奴でいくらぐらいでしょうか?
595名称未設定:2008/03/19(水) 17:11:22 ID:eaIFX2/a0
596名称未設定:2008/03/19(水) 17:24:50 ID:01agLvh90
Mac miniの1.83GHz コンボドライブモデルを購入しようと悩んでいるのですが、
メモリは1GBで足りるのでしょうか?
主な使用用途は、iPodの管理と付属ソフトをいじる程度です。

PCを使用する仕事に就くため、Windows機だけではなく、
MacOSにも触れておきたいと思い購入しようと考えています。

動画のエンコード等、そういう事は既に持っているPCで行う予定ですので、
このスペックで足りると考えてしまっているのですが・・
597581:2008/03/19(水) 17:26:32 ID:egsLwcdh0
>>584
なぜか一時期ずっとついてたんです。
謎... 
598名称未設定:2008/03/19(水) 17:32:15 ID:d8dtmsBh0
絶対足りなくなるので2GB積んでください、今メモリ安いし。
599名称未設定:2008/03/19(水) 18:01:28 ID:Bf7/45Rv0
>>589>>590>>592
問題解決いたしました。転送以外の送信/返信ウインドウのツールバーが指定していないのですが
何かの拍子で隠れちゃってたみたいです。まったくもって初心者丸出しのアホ質問でアドバイス
つけていただきありがとうございました。
600ジャスミン:2008/03/19(水) 18:16:55 ID:zrgyxdv90
デスクトップのデルユーザーです。Yahoo.BBのADSL回線を使用してます。
Macノートを買ってデルと同じ部屋で既存のADSL回線を使ってネットをしたい
のですが、無線LANでデルと接続可能でしょうか?デルでネットを使っているとき
にMacでもネットを使いたいのですが、可能でしょうか?
601名称未設定:2008/03/19(水) 18:19:28 ID:dJZ2a1b70
出来なきゃ大問題。
602毛生:2008/03/19(水) 18:19:54 ID:Y0bS+NFS0
>>600
無線で接続したいなら大人しく無線LANルータを買ってきたほうがいい。
603毛生:2008/03/19(水) 18:21:18 ID:Y0bS+NFS0
↑は600がデルからインターネット共有したいと言ってるんじゃないかと予想しての答え。
604名称未設定:2008/03/19(水) 18:39:51 ID:DU81waM20
>>600
LANルータって2万くらいして高いよね
appleのairport extremeをすすめておく
605ジャスミン:2008/03/19(水) 19:19:01 ID:zrgyxdv90
>>602
回答ありがとうございます。デル本体かYahooモデムにケーブルで接続する方法
があって、それが安く上がるなら検討したいですが。
>>604
回答ありがとうございます。ルータって高いんですね。エクストリームは安いん
ですね。調べてみます。
606名称未設定:2008/03/19(水) 19:22:45 ID:E8wY0tguO
こんばんは。
今ネットが使えない状態で携帯しか使えないから調べられなくて良かったら教えてほしいのですが、
MacでCDからMP3を作るソフトってどんなのがありますか?
Windowsしか使った事なくてFreeripのexeを持ってたのでインストールしようと
したらexe自体が使えないと知らなくて困っています;
ソフトさえ分かれば友人に頼んでDLしてもらおうと思ってるのですが;
Windowsのexeに代わるMacのファイルってなんなんでしょうか?
よろしくお願いします。
607名称未設定:2008/03/19(水) 19:30:58 ID:Gn9CNVCn0
>>606
iTunes
608名称未設定:2008/03/19(水) 19:32:24 ID:Kujoy6fe0
>>606
iTunesだよ。
exe、実行ファイルに当たる物はなく、それぞれによって色んな動作をする。
609名称未設定:2008/03/19(水) 19:34:44 ID:E8wY0tguO
iTunesで作れるんですか?!
読み込んだらm4aというファイルになるのでMP3プレイヤーが対応してないのですが;
610名称未設定:2008/03/19(水) 19:35:51 ID:CdFJjyBd0
>>606 iTunesの環境設定でMP3変換を指定するの忘れるなよ!
611名称未設定:2008/03/19(水) 19:37:11 ID:E8wY0tguO
>>607>>608
レスありがとう
実行ファイルってないんですか?!
Macは難しいですね;
612名称未設定:2008/03/19(水) 19:38:38 ID:lEotls1Y0
PBG4 867Mhz (10.5.2)を、新たに買ってきたMacbook (10.5.2)にターゲットディスクモードで繋ごうとしているのですが、マウントされません。
(システムプロファイラ見るとFirewireとして接続されていることすら認識されない。)
6ピン-6ピンのケーブルが無かったので、6ピン-4ピンに4ピン→6ピンコネクタをかまして繋いでいるのですが、
やはり6-6のケーブルじゃないといけないのでしょうか??
逆に、PBにMBをマウントしようとしても無理でした・・・
ケーブルも何本か違うのを試してみたのですが・・・
613名称未設定:2008/03/19(水) 19:40:07 ID:gRQ1qdp60
まずは6pin-6pinのケーブル買ってきたら? 今後も要るだろ?
614名称未設定:2008/03/19(水) 19:43:12 ID:E8wY0tguO
>>616
なるほど!ありがとう!やってみる!
615名称未設定:2008/03/19(水) 19:44:18 ID:E8wY0tguO
>>610さんでした!
616608:2008/03/19(水) 19:52:37 ID:Kujoy6fe0
.exeはもちろんの事、ウィンドウズ用のアプリやユーティリティーはMacでは動作しないし、使えない。
例えば同じiTunesでもウィンドウズ用とMac用はまったく違うもの。
ただ、UNIX系、LINUX系のアプリなどはそのままか、少しの手間でMacでも使える。
617名称未設定:2008/03/19(水) 19:53:24 ID:lEotls1Y0
>>613
レスどうもです。
昔は持ってたのですが、無くしてしまったので横着して変換コネクタ通したのがまずかったみたいですね・・・
新しいケーブル買ってきてやってみます。
ありがとうございました。
618名称未設定:2008/03/19(水) 19:54:20 ID:Gn9CNVCn0
>>611
>実行ファイルってないんですか?!
あるに決まってるだろう。
exe じゃなくて app だ。(アプリケーション)
619608:2008/03/19(水) 19:56:43 ID:Kujoy6fe0
.exeと.appをいっしょにするなよw
620名称未設定:2008/03/19(水) 20:11:24 ID:E8wY0tguO
できました、ありがとう!
再度ごめんなさい、読み込んだファイルの名称変更はできないですか?
トラック01とかで名称変更の項目が見当たらないのですが;
621名称未設定:2008/03/19(水) 20:11:30 ID:nX8EFD8U0
「充電を完了中」って、どういう意味
622名称未設定:2008/03/19(水) 20:13:54 ID:gRQ1qdp60
>>620
ファイル→情報を見る
623名称未設定:2008/03/19(水) 20:23:53 ID:CdFJjyBd0
>>620 ひとさし指で「トラック01」のところ反転させてAmazonあたりから
曲名ひっぱってきてCopy&Pasteでできるよ!
624名称未設定:2008/03/19(水) 20:24:15 ID:E8wY0tguO
>>622
おお!できましたありがとう!
これでやっとプレイヤーで聞ける!
感謝でした!
625名称未設定:2008/03/19(水) 20:25:49 ID:E8wY0tguO
>>622
反転?
今ネットはできなくて携帯しか使えないんです;
でも情報ありがとう!
626名称未設定:2008/03/19(水) 20:30:47 ID:/yuOyzW/0
MacBookProを使っているんですがいきなり
使っている途中にスリープ状態になってディスプレイがつかない状態になる時が最近
よくあります。 どうすれば直るでしょうか?
627名称未設定:2008/03/19(水) 20:37:51 ID:YsZYYm1u0
>>626

キーボードのどれかのキーを押しても付かない??
ハードディスクがスリープしてるとマウスの移動では復活しない。(一部の特殊なマウスを除く)

スリープ機能を完全にOFFにするには
左上の林檎メニュー>システム環境設定…>省エネルギーの
”可能な場合はハードディスクをスリープさせる”をOFFにして
"ディスプレイがスリープするまでの待機時間"を”しない”にする
628名称未設定:2008/03/19(水) 20:39:45 ID:YsZYYm1u0
>>626
ごめん。"使ってる途中に"を見落としてたorz
電源ボタンに触ってしまうとかかな…
たしか電源ボタン押したときの挙動変えられたと思うんだがちょっと調べてくる
629名称未設定:2008/03/19(水) 20:42:35 ID:E8wY0tguO
再三ごめんなさい、
名称変更して確認のために再生したらファイルがどこかに
消えてしまったんだけどどこに行ったんだろう;
630名称未設定:2008/03/19(水) 20:43:35 ID:/yuOyzW/0
>>627
enterかdeleteキー押すとつく時があったりなかったりです。

完全にOFFにして様子見てみます。
ありがとうございました!
631名称未設定:2008/03/19(水) 20:43:43 ID:YsZYYm1u0
ごめん勘違いだったかもorz>電源ボタン押したときの挙動変えられた
632名称未設定:2008/03/19(水) 20:44:55 ID:Sn/RPpzG0
iMac Core Duo 10.5.2
キーボードを新しいのに買い替えたら、起動時のキーボードショートカットが
使えなくなった・・・。
bootcampでXP立ち上げようとoption+起動やってみたところ
ディスク選択画面が表示されず、普段通りにOSXが起動。
command+S+起動、T+起動も受け付けない・・・。
ただし、起動時だけで起動後はショートカットがちゃんと動く。

ちなみに古いキーボードは前のモデル、新しいのは現行モデルです。
だれか助けてやってください・・・。
633名称未設定:2008/03/19(水) 21:10:33 ID:yvQQm7R10
>>632 
参考まで。
>サポートに確認したところ、俺の持っている2006年版のMacMiniは
>新しいシルバーのキーボードでの起動時のショートカットキーに対応していないらしく
>Mac用の白いキーボードか、Windows用の物を使用することで解決できるとのこと
>ただ、optionキー起動の代わりにAppleRemoteのMenuボタンでも代用できるとの事だ。
634毛生:2008/03/19(水) 21:18:52 ID:UZr+X9XG0
>>626
まずホットコーナーにスリープ割り当ててない?
635名称未設定:2008/03/19(水) 21:23:18 ID:Sn/RPpzG0
>633
ありがとうございます。
ネタだと思って試したらマジですた。起動OSを選ぶのもAppleRemoteで。
しかし、起動時に他のショートカット使えないとなると困るなあ。
シルバーのキーボード結構気に入ってたんだけど、どうするかなあ。
636名称未設定:2008/03/19(水) 21:39:35 ID:/yuOyzW/0
>>634
すみませんホットコーナーがわかりません。
それかもしれないので調べてみます。
637名称未設定:2008/03/19(水) 22:10:24 ID:DXZmVpkD0
こんばんは。
MacBook新竹を使ってます。
iTunesの音声をイヤホンで聴くと曲と曲の間にピーというハウジング?みたいな音が鳴るんです。
これは仕方ないことなんでしょうか?
iTunesのバージョンは7.61です。
638毛生:2008/03/19(水) 22:23:09 ID:UZr+X9XG0
>>637
俺は詳しくないけどMacBookスレでちょっと前に話題になってたやつかな。
解決策が出たのかどうかも忘れてしまったけど。
639名称未設定:2008/03/19(水) 22:24:17 ID:7tAyJN4Z0
OSとは関係ないのですが、オークションなどで出品されてる
「新品未開封のiPod」は、保証書に何も書き込まれてなければ、
1年以内に壊れてしまっても無償修理は不可能なのでしょうか?
640毛生:2008/03/19(水) 22:36:10 ID:UZr+X9XG0
>>639
シリアルナンバから出荷時期は特定できるから、それで一年以内なら保証対象になると思うよ。
一回ジーニアスバーでそんなこと言われた。
641名称未設定:2008/03/19(水) 22:42:37 ID:Zwuw+X1r0
すみません。ファイル共有について質問です。

MacOSX10.3.9 → WindowsVista をハブで繋いでファイル共有したいのですが
ググリまくって試してみてるのですがお手上げで・・・。
どうやったらいいかご存知の方おりますか?

WinからMacを覗くべきだとか、その逆だとか
基本的にOSX→Vistaが不可能だとか、そういうことないですよね・・・。
642名称未設定:2008/03/19(水) 22:44:07 ID:8dxb6WhD0
>>641
君はヘルプというものは一切見ないのかね。
643名称未設定:2008/03/19(水) 22:55:31 ID:7tAyJN4Z0
>>640
ありがとうございます。なるほど…つまり出荷から1年以内なら書き込み無しでも
保証があると言う事ですね。これは良い事を聞きました。ありがとうございます。
644名称未設定:2008/03/19(水) 22:56:33 ID:Zwuw+X1r0
>>641
ヘルプ見てます。
質問下手ですみません。えっと、Mac側でWindows共有は「入」にしてます。
Win側で共有したい任意フォルダを作りました。
そのフォルダのプロパティで「共有」選んだ時に出るダイアログの
「共有を行う人々」とやらの欄に何を入れてもはじかれちゃうのです。
Macのコンピュータ名やらログイン名やらいれてもダメでした。

「共有を行う人々」とやらの欄には何の名前を入れればいいんでしょうか?
645名称未設定:2008/03/19(水) 23:02:19 ID:8dxb6WhD0
>>644
基本はまず「マイドキュメント」に設定してみよう。
Vistaはどのバージョンか知らんが、VistaにMacのユーザーアカウントを登録してないんだろ。
646名称未設定:2008/03/19(水) 23:27:58 ID:Zx2Z1VnN0
つまらない質問ですがPowerMacG4/1GDPでOS10.3.9なのですが
ユーティリティフォルダの中のJavaフォルダに
Java 1.3.1 プラグイン設定とJava 1.4.2 プラグイン設定が入っていますが
別物なのでしょうか?
それとも古い方は捨ててもよろしいのでしょうか?
無知で済みません。
647名称未設定:2008/03/19(水) 23:32:32 ID:ij5eq/1j0
>>646
お前、違うスレで同じ質問して回答もらってるじゃん。
互換性の問題があるから二つ入ってるんだよ。
そんなに捨てたきゃ両方捨てろよ。屑。
648名称未設定:2008/03/19(水) 23:32:36 ID:zJXCWloj0
>>646
あれ?この質問はどっかで見たな。
答えも読んだ気がする。
649名称未設定:2008/03/19(水) 23:34:00 ID:SmzfCrmP0
>>646
マルチポスト。
「無知ですみません」とか書けば許されると思わないように。
http://ja.wikipedia.org/wiki/マルチポスト
650名称未設定:2008/03/19(水) 23:47:23 ID:qsJa0VjS0
>>641
>>644
Panther はもう随分前で分からんが
1.Mac側でファイル共有 入り。
2.接続を許すユーザーをセットできたかもしれん(不確定)
3.びす太はMacを見つけネットワークのリストに現れる。
 ・現れなければネットワークが疑わしい。
 ・どちらか一方から ping などで echo あるのを確認すべし。
4.ビス太からドライブ割当しマウント(とは言わないか)できる。
 マック側のユーザーアカウント/パスワードは当然に必要ですよ。

>>645
Windows98 だとそれがが引っかかるけど、2000以降は接続時にユーザーアカウント指定できるからOkだす。

マックからびす太をみるには
Finder ・移動→サーバーに接続・そこで
smb://びす太のIP-address/ユーザーアカウント
あるいは
smb://びす太のIP-address/ としてびす太が公開するボリューム選択
とかある。ま、がんばれ
651名称未設定:2008/03/20(木) 00:01:47 ID:a0zx6p2p0
びすただとセキュリティを閉められているんで、ファイヤーウォールを
疑うのも必要かも。
セキュリティソフトを入れていたら、そちらもチェックだ。
652名称未設定:2008/03/20(木) 00:02:22 ID:PXHLWMy50
653名称未設定:2008/03/20(木) 02:28:49 ID:PJDCzPl/0
>>645 様
>>650 様
ヒント&丁寧なご回答どうもありがとうございます。
なんだかもう脳みそがへろへろになってきましたので
明日クリーンな頭で再トライしてみます。
ありがとうございました。
654名称未設定:2008/03/20(木) 04:10:24 ID:1UHX4lzJ0
心配なので質問させてください。
先日MacBookProをネットのApplestoreで購入する際に自動登録でApplecareとFusionを購入
したのですが、先にApplecareとFusionが配送のメールが来て実際にきた物をあけてみたら
Fusionしかはいっていませんでした。昨日MBPも到着したのですがApplcareらしきものは入って
いませんでした自動登録なのでこれが普通なのでしょうか?
655名称未設定:2008/03/20(木) 05:22:50 ID:Ed+0cZLA0
ニアリーイコールってどうやって出すのでしょう?
656名称未設定:2008/03/20(木) 05:59:26 ID:BmA2uXfd0
ニヤニヤ
657名称未設定:2008/03/20(木) 06:06:38 ID:vZ4+sGJd0
ナタリーィ コール
658名称未設定:2008/03/20(木) 08:34:56 ID:jT6v64zx0

これのことなら文字パレットからうてるけど
659名称未設定:2008/03/20(木) 09:14:16 ID:ukM7z92H0
「きごう」で変換できるよ、ことえりでもATOKでも。
英数字の入力モードで、どう出すのかを訊きたいのかもしれないけど。
660名称未設定:2008/03/20(木) 10:14:55 ID:kg3MnyTN0
>>658
>>659
あ、なるほど!キーボードから直に打つことしか考えてなかったです
ありがとう!
661毛生:2008/03/20(木) 11:09:06 ID:Q5MJcKkh0
>>654
よくわかんね。Appleに電話しろ。

egbridgeでは「ニアリーイコール」を変換で≒出せた。
662名称未設定:2008/03/20(木) 13:40:34 ID:cpJWlPu90
MacBook、OSは10.4.11、Safariは3.04です。
好きなアーティストのHPにあるflvを保存したくて
構成ファイル一覧から該当してんのをダブルクリックするのですが
FLV on metadata なんちゃらかんちゃら
ってのが延々バーーーっと出て来るのみでDL出来ません。
同じSafari使いで問題なくDL出来てる人もいるみたいなのに・・・。
何故(ノД`)
663名称未設定:2008/03/20(木) 13:40:39 ID:Kx8lixTP0
すみません、
以前からMACとPSPをair macで繋いでネットを見ていたのですが、
PSPのファームウェアを3.93にアップデートした途端、
ネットに繋がらなくなりました(DNSエラーがでる)

設定は何も変えてない、というか直前にネットワーク経由でアップデートをダウンロードしているので、アップデートのせいだと思うんですが…
誰か同じ症状の人いませんか…?

ちなみに mac book OSX 10.5.2使用です。
664名称未設定:2008/03/20(木) 13:49:27 ID:udsnDrUC0
>>662
DL方法1
FLV on metadataとか出てきている状態でファイル>別名で保存
拡張子がtxtになるかもしれないがflvに直しておく

DL方法2
SafariStand入れた後flv動画の上でCommand+Click

DL方法3
構成ファイルのflvを選択した状態でCommand+Cし、
Cocoawgetやcurlやゲッター1などのダウンロードソフトにURLを貼付けDL
665662:2008/03/20(木) 14:23:02 ID:cpJWlPu90
>>664
方法1でDL出来ました!
方法2はSIMBLのアクセス権の問題で挫折してしまいました。
でもSafariStand便利らしいしこれからググって勉強する。
本当にありがとうございました!!
666名称未設定:2008/03/20(木) 14:53:44 ID:fv13QYys0
>>663
それ、PSP側の問題っしょ 板違い
667554:2008/03/20(木) 17:54:35 ID:mnFO6JN80
>>587
情報を見る>言語 にJapanese
はどこから行けばいいのでしょうか
668名称未設定:2008/03/20(木) 17:59:41 ID:vZ4+sGJd0
コマンド+iじゃね?
もしくは右くり
669名称未設定:2008/03/20(木) 18:04:22 ID:jT6v64zx0
>>554
Finder上の目的のアプリのアイコン上でコンテキストメニューを出せば一番上ぐらいに
情報を見るというのがあるはず
670名称未設定:2008/03/20(木) 18:04:42 ID:4s7EzBbg0
macbookもらったんですが
ワイアレスの発信源を買おうと思っています
802.11gと802.11nだと差はとてもあるんでしょうか?
671554:2008/03/20(木) 18:05:16 ID:mnFO6JN80
>>668
ページ情報が出てきましたが、
言語の項目がありません…
672554:2008/03/20(木) 18:14:00 ID:mnFO6JN80
>>669
見れました!!
ありがとうございます!!

項目がEnglishしかないのですが、
どうしたらいいのですか
673名称未設定:2008/03/20(木) 18:22:56 ID:M+9lS9Fw0
マックレジストリの再構築のやり方をおしえてください。
674名称未設定:2008/03/20(木) 18:30:13 ID:a0zx6p2p0
Terminalでregedit -rでおけ。
675名称未設定:2008/03/20(木) 18:31:21 ID:7Ug18PQ/0
>>670
いいなぁ.白日のお返しかい.
nを買わねばの娘.
676名称未設定:2008/03/20(木) 18:33:00 ID:7Ug18PQ/0
>>673
rootでログイン
ターミナルのコマンドで
scanreg /fix
677名称未設定:2008/03/20(木) 18:37:18 ID:Nr+20M9t0
>>670
俺も気になったからぐぐってみたら公称速度がgの二倍以上だぜ
http://ja.wikipedia.org/wiki/IEEE_802.11
678名称未設定:2008/03/20(木) 18:43:28 ID:IQ+IbdNFO
RAFARIでpumyumumyuのwmv動画をみようとすると、
再生はされますがカクカクとコマ送りになってしまいます

FLIP4MAC最新版をいれてあります
MBPからMBAに買い換えてからこういうふうになってしまいました
どうしたら滑らかになるでしょうか
679名称未設定:2008/03/20(木) 18:45:31 ID:IQ+IbdNFO
>>675
MacBookが新しいモデルならnにしたほうがよい
CoreDuoならnに対応していない
680名称未設定:2008/03/20(木) 19:19:45 ID:jT6v64zx0
>>554
MacOSXUpdate10.3.9.dmgは落としてあるんだよね(combo付きかもしれないけど)
これをダブルクリックして開く
MacOSXUpdate10.3.9.pkgをパッケージの内容を表示で開く
Contents/Archive.pax.gzをBOMArchiveHelperで解凍
デスクトップにできたSafari.appをアプリケーションフォルダに入れる
バージョン1.3だからもう一度アップデートする
これでどうにかならない?
681554:2008/03/20(木) 19:36:32 ID:mnFO6JN80
>>680

レスありがとうございます

ホントに申し訳ないのですが
MacOSXUpdate10.3.9.dmgは落としてある
の意味が全く分かりません…

682名称未設定:2008/03/20(木) 19:40:16 ID:UzXwAYcD0
すみませんどなたか教えていただけるとうれしいです
知り合いにPowerBookG4を頂きました
OSは10.3.9です
メモリは内臓128に512をさしてあると思います
このMacと中古で友人から買ったPowerMacG4(OSは9.2)と
ファイルのやりとりをしつつどちらもネットにつなげるように
したいのですが
ブロードバンドルータというものを買ってモデムにつなげて
ルータからそれぞれマックにLANでつなげればいいのでしょうか?
スイッチングハブ?というものを買ったらいいのでしょうか?
683名称未設定:2008/03/20(木) 19:44:10 ID:ZkHIUVbp0
>>681
http://www.apple.com/jp/ftp-info/atoz.html
で落とせ

>>682
ルーターだけで十分
684名称未設定:2008/03/20(木) 19:45:53 ID:Rhzn63jL0
>>681
てかお前さん>>571ですでに回答もらってるじゃないか。

念の為に直接URL貼っといてやろう。↓だ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1204903146/571
685名称未設定:2008/03/20(木) 19:47:46 ID:UzXwAYcD0
>>683
ブロードバンドルータだけを購入でよかったんですね
ありがとうございました!
買ってきます
686名称未設定:2008/03/20(木) 19:54:15 ID:IuAyhtUU0
mailのゴミ箱の中に、「このMac内」と「POPアカウント」という名前のゴミ箱が
あるのに今日気付いたのですが、普通でしょうか?
OS X 10.4.11
Mail 2.1.3
今まで気付いてなかったのかな〜
687名称未設定:2008/03/20(木) 19:54:54 ID:m9+aeXGCO
>>681
落とすはダウンロードの意味
688554:2008/03/20(木) 20:09:18 ID:mnFO6JN80
>>683
ありがとうございます

>>684
サファリをインストールは出来たのですが
英語表記だったのでそれを日本語ししたくて…

>>687
ありがとうございます
689名称未設定:2008/03/20(木) 20:10:40 ID:tjRWH02y0
今春マックを購入予定です
マック上ではプログラミング言語は何が使えるのでしょうか?
Cとjavaは使えるようですが、Windowsとどのように違うのでしょうか
690名称未設定:2008/03/20(木) 20:20:24 ID:dc2po5sL0
macで開発したいと考えています。

macにはporsやfinkなどのパッケージ管理システムがあるようですが
どれが主流でしょうか?よろしくお願いします。
691名称未設定:2008/03/20(木) 21:02:15 ID:udsnDrUC0
>>689
Mac用アプリの開発ではC言語と完全に互換を持たせた上でオブジェクティブ指向を組み込んだObjective-Cという言語が主流。
Perl,Ruby,Python,Java,C++,Applescriptなどでもアプリケーションを開発可能。
開発環境はMac付属のCDに付いてくる「Xcode Tools」がオヌヌメ。

プログラミング関連スレ
Cocoaはさっぱり!!! version.9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1201106820/

Macでプログラミング{8}
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1195385771/

Mac de Java
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1138543708/

>>690
MacPortってのはUnix系ソフトをconfigure設定や必要なライブラリとか知らなくても簡単にインストールできるようにしたもの。
Unix系ソフトを使う一部のマニアックな(?)人以外はほとんど入れていないと思う。
Finkも同様。

OSX用のアプリ配布するならディスクユーティリティで"フォルダからディスクイメージを作成"してdmg形式で配布する、もしくはzipで配布するのが主流。
インストーラーを作りたければXcode Tools(Mac付属のCDに付いてくる)のPackageMakerを使えばおk。
"アプリケーションフォルダにドラッグ&ドロップ"がMac用アプリのインストールの基本だから、インストーラは必要なとき以外は作らないほうが良い。
692名称未設定:2008/03/20(木) 21:03:32 ID:udsnDrUC0
>>691訂正
ごめんMacPortの説明のところ無しでorz
693名称未設定:2008/03/20(木) 21:04:49 ID:udsnDrUC0
プログラミング関連スレ追加

Xcode part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1201693264/

RubyCocoa 初心者質問【Leopardバンドル記念】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1193373811/
694名称未設定:2008/03/20(木) 21:07:56 ID:tjRWH02y0
>>691
ありがとうございます 詳しいですね
窓と兼用しようと思っているので、javaでも手を出してみようかと思います
695名称未設定:2008/03/20(木) 21:21:21 ID:udsnDrUC0
>>694
Mac,Winどっちでも動くもの作りたいならJavaが楽だね
Javaアプリ作るときはJava 6で新しく追加されたクラスは使わないように注意するといいかも。(Mac版Java 6はまだβ版なので入れている人はわずか)

あと、Javaではクロスプラットフォームなjarアプリだけでなく、Mac専用のネイティブアプリも作ることが出来る。詳しくは"Cocoa Java"でググってくれ。

すれ違いスマソ
696名称未設定:2008/03/20(木) 21:23:53 ID:tjRWH02y0
>>695
ココアですかー 名前だけ聞いたことがあります
VBだけかじったことがありますがjavaは難しそうです……
色々とありがとうございます
697683:2008/03/20(木) 21:32:34 ID:ZkHIUVbp0
>>554
680さんのやり方で解決できる
暇だから釣られてやるかぁ

http://www.apple.com/jp/ftp-info/atoz.html から
・Mac OS X Combined Update 10.3.9
・Safari Update 1.3.1
・Safari Update 1.3.2
の3つを落とす(ダウンロードする)

落とした、MacOSXUpdateCombo10.3.9.dmgをダブルクリックしてマウントする
中にある MacOSXUpdate10.3.9.pkgを右クリック→パッケージの内容を表示する
Contents/Archive.pax.gzをダブルクリック→Archive.paxができる→Archive.paxをダブルクリック
Archiveフォルダができる→Archive/Applications/Safari(バージョン1.3)をアプリケーションフォルダに移動する
Safari Update 1.3.1を当てる→再起動→Safari Update 1.3.2を当てる→再起動 ... 糸冬

これでわからなければあきらめれ
698名称未設定:2008/03/20(木) 21:42:47 ID:IQ+IbdNFO
どなたか678を…
699名称未設定:2008/03/20(木) 21:44:57 ID:ukM7z92H0
>>698
独り言を何度も唱えられてもなぁ。
700名称未設定:2008/03/20(木) 21:55:09 ID:8nbT5SvU0
今日マックが届いたんですが、ワイアレスマウスの感度が悪すぎるような気がします。
特に受信機のようなものはついてなかったのですが、これは仕様なんでしょうか?
701名称未設定:2008/03/20(木) 22:14:23 ID:Nr+20M9t0
>>700
感度が悪すぎる

別売りで買ったうちのは平気だが、具体的にどういう動作の事をいってるの?
右クリックの感度が悪いなら、左クリックにおいてある指を離さないと右クリックはできないけど…
702名称未設定:2008/03/20(木) 22:22:06 ID:udsnDrUC0
>>698
旧世代のMacBook,MacBookProだったらまた変わるが
性能的には
MacBookPro>MacBook(黒)>MacBookAir>MacBook(白)
だからなぁ…
703名称未設定:2008/03/20(木) 23:52:41 ID:XxtGMsXe0
>>696
Cococa Java は 10.3 で開発停止なので、Appleお得意の切り捨て状態。
正直おすすめしない。native アプリなら、Cocoa、Obj-c を覚えるのが手っ取り
早いと思うな。まぁ、まずは C と 何かしらのOO言語をいじれば良いと思うよ。
704名称未設定:2008/03/21(金) 00:02:00 ID:7DrirFjeO
ぷららで契約をしたのですが、ADSLモデムとAirMacを繋いでもインターネットに接続出来ません。
状況を見ると「Ethernet経由でインターネットに接続されています」となっていますが、サイトを見たりメールの送受信などは一切できない状態です。
何をどういじったら良いのかわかりません。助けてください。
こちらの環境は、
・MacBook(2GHz Intel Core Duo)
・OS 10.4.11
・ADSLモデム MS5 スプリッタセット
・AirMac Express
です。よろしくお願い致します。
705名称未設定:2008/03/21(金) 00:23:47 ID:1FdpF5na0
>>701
失礼しました。
感度とはポインタの動きのことを言ったつもりでした。
マウスの動きに対して、ポインタの追従が異常に遅く非常に使いづらいというか我慢して使える程度を
超えてしまっています。
なんとかならないものでしょうか。。
706名称未設定:2008/03/21(金) 00:26:05 ID:QrCEfqxP0
>>705
システム環境設定で加速度とかいじったの?
そもそもマシンもマウスも機種書いてないから答えようがないよ

マウススレッド Part10
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1190598300/l50
707名称未設定:2008/03/21(金) 00:31:03 ID:Or+ym4vS0
>>705
こっちもあるよ

Mighty Mouse (Wirelss USB) Click.14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1195484308/
708名称未設定:2008/03/21(金) 00:31:39 ID:ObZbkn3x0
PowerBook G4 17" 1.67Ghz使用しています。
1,2日スリープしたまま置いておくことも多いのですが、
毎日システムを終了した方が、コンピュータにはいいのですかね?
709名称未設定:2008/03/21(金) 00:32:56 ID:QrCEfqxP0
>>708
アップル自体がスリープ推奨です
710名称未設定:2008/03/21(金) 00:36:34 ID:1FdpF5na0
>>707
助かります^^
711名称未設定:2008/03/21(金) 00:40:44 ID:Or+ym4vS0
アップルって会社名じゃね?揚げ足とって悪いけど
712名称未設定:2008/03/21(金) 00:47:20 ID:SJWwBDE+0
意味は通ってるじゃん
アップル自体(がMacの運用は)スリープ(を)推奨です
ってことなんだし。
713名称未設定:2008/03/21(金) 00:47:31 ID:uM11pCeN0
アルミiMacでOS X 10.5.2を使っています。
UNIXは多少扱えますが、Macは完全な初心者です。

AppleSpellやChineseTextConverterServiceなど必要性を感じない
/System/Library/Services以下のプロセスを無効化したいのですが、
どこをいじればよいのでしょうか?
714名称未設定:2008/03/21(金) 00:47:56 ID:QrCEfqxP0
>>711
アップル社自体が自社製品をスリープで運用するように推奨している


これでおk?
715名称未設定:2008/03/21(金) 00:53:26 ID:ObZbkn3x0
>>709
えー、まじすか。スリープ推奨とは
知らなかったす。ありがとうございます。
716名称未設定:2008/03/21(金) 01:00:56 ID:r/eNkDXg0
MacBookはコンセントさしっぱなしで大丈夫ですか?
いままだiBookを使っているけど、バッテリーに悪いという話でしたが。
717MA878J/A:2008/03/21(金) 01:15:24 ID:6QJbWDz10
Windows XP インストールで、電源を入れ、CDを認識してから、

Press any key to boot from CD...

で 動かなくなってしまいます。

ちなみにキーも反応しませんしCDも入ったままです。

どのように対応したらいいのでしょぅか。

また、参考になるサイトは、ないでしょうか。
718名称未設定:2008/03/21(金) 01:17:32 ID:VPNnCpO80
>717
どの機種にどういう状況でインストールしようとしたのかが不明なので答えようが無い。
とりあえず
>1
これ見て落ち着け。
719名称未設定:2008/03/21(金) 01:19:19 ID:RixS0znQ0
>>717
一部のキーボードは反応しないかも。
付属の純正キーボードなら大丈夫だと思うが。
720名称未設定:2008/03/21(金) 01:20:51 ID:Or+ym4vS0
>>714
おk

>>712
二重主語ですか…
721名称未設定:2008/03/21(金) 01:21:19 ID:RixS0znQ0
>>718
ヒント:名前欄

>>719追伸
まさかとはおもうがワイヤレスキーボードとか使ってるとかはないか
キーボードはUSB接続のものがいる
722MA878J/A:2008/03/21(金) 01:28:43 ID:6QJbWDz10
すいません。

機種はimacのMA878J/Aでleopardが入ってます。

純正のUSBキーボードで反応ありません。マウスも赤く光って入るのですが駄目です。
723名称未設定:2008/03/21(金) 01:44:11 ID:eVqDfn/20
>>713
各サービスの有効無効をコントロールするツールは標準では付いてないので
Service Scrubberというフリーウェアをダウンロードして
それで設定するのが、一番簡単だと思う。
724713:2008/03/21(金) 05:06:45 ID:uM11pCeN0
>>723
ありがとうございます。試してみます。
725名称未設定:2008/03/21(金) 05:14:39 ID:99HhLq7J0
win vista 64bitを使用しているのですが、cinema display(23inch)がうんともすんとも言いません。
他のモニタではちゃんと表示されますし、cinema displayもOSXは表示してくれます。
GPUは8800GTSを使用しているのですが、対応していないのでしょうか?
726名称未設定:2008/03/21(金) 07:13:53 ID:/lvzTkplO
>>725ですが、解決しました
727名称未設定:2008/03/21(金) 08:31:47 ID:pOT9KljU0
質問失礼します。私初心者なので教えて欲しいんです
MacでWindowsが動くと聞いたのでこの際Winを入れようと思っています
Macはウイルスに強いと聞き、セキュリティソフトは入れてなかったんですが
Wnを入れた時はWin側にはウイルスソフトを入れるべきでしょうか?
また、動作が遅くなったりしますでしょうか?

1年前くらい前に買ったMacBookに購入予定のOSX10.5(Leopard)入れて、
ブーとキャンプでWindowsVIST((ホームプレミアム)を入れる予定です。
MacBookのCoreDuo1.83Ghz、メモリー1GBで、OSX10.4.11です。宜しくお願いします。
728名称未設定:2008/03/21(金) 08:46:57 ID:F4rHLMg70
>>727
XP Homeにavast(無料アンチウィルスソフト)がおすすめ。
お金は大事に、かつ投資に見合ったものを選びなさい。
729名称未設定:2008/03/21(金) 10:12:19 ID:w3jdBcjo0
>>728
すみません、助かります。
勉強になりました、ありがとうございます
730名称未設定:2008/03/21(金) 11:07:53 ID:6tR0vqJ00
質問させてください。
私のMacBookではターミナルでmachineとうつとi486と出るのですが、i486って昔のcpuですよね?これっておかしいのでしょうか?
731704:2008/03/21(金) 12:35:42 ID:sLrSnybJO
すみません、スルーされるという事はスレ違いな質問なのでしょうか。
だとしたら然るべきスレへの誘導だけでもお願いします。
732名称未設定:2008/03/21(金) 12:55:00 ID:MY9/O0Mc0
>>704
システム環境設定>ネットワーク>内蔵 Ethernet>TCP/IPあたりどうなってる?
それとモデムのリセットはしてみた?
733名称未設定:2008/03/21(金) 12:55:57 ID:m7KptmvT0
>>704
その場合ぷららに聞いた方が早い気がするんだが

ちょうど平日だし
734名称未設定:2008/03/21(金) 13:08:29 ID:YORHw+6+0
Mac購入希望者です。今までWinでしたが、課題(画像作成、編集)のためMacを買うことになりました。
現在のWinデスクトップをネット・動画観賞用に、Macにはネットを繋げずIllustratorとphotoshopのみを入れて使用したいと思います。
課題発表のため持ち歩く必要があるので、ノート型を買おうと考えてます。
皆様にお聞きしたいのですが、以下のスペックで快適に上記ソフトが動くでしょうか?
特にLeopardはphotoshopCS3に対応しきれていない、と聞いてからは不安に思っています。

MacBook Pro(アップルストアの真ん中をカスタマイズしたものです)

ディスプレイ:15インチ ワイドスクリーンディスプレイ
ソフトウェア:Mac OS X v10.5.2 Leopard
プロセッサ:2.5GHz Intel Core 2 Duo
メモリ:4GB 667 DDR2 SDRAM - 2x2GB
ハードディスク:250GB Serial ATA @ 5400 rpm

ハードディスクは外付けを、ディスプレイは不便であれば大きいものを購入予定です。
アドバイスや、画像編集されている方のスペックや使用状況(快適であるなど)をお聞きしたいと思います。
ここまで見て下さりありがとうございました。どうぞご教授お願いします。


735名称未設定:2008/03/21(金) 13:37:08 ID:ZIwCk8110
マックのマウスでコピー&ペーストってどうやるんですか?
736名称未設定:2008/03/21(金) 13:37:29 ID:SJWwBDE+0
十分なスペックだけど、外付けHD買うときに間違ってもUSB2.0のなんか
買わないように、遅いから。

Firewire800一択ですよ。
737名称未設定:2008/03/21(金) 13:57:19 ID:3pmM9tvz0
>>734
スペックは十分だよ、CS3も問題なしですよ
738名称未設定:2008/03/21(金) 16:39:02 ID:PqoBAsbq0
>>735
ウィンドウズと同じです
739735:2008/03/21(金) 16:54:20 ID:QakodMT+0
サファリの使い方もいまいち変わらなくて・・・
740名称未設定:2008/03/21(金) 16:58:16 ID:qmeW9kBJ0
だったらFireFoxにすればいいじゃないか
フォルダ、ファイルのカット&ペーストはあきらめればいいじゃないか
フォルダの上書きで泣いてみればいいじゃないか
741名称未設定:2008/03/21(金) 16:59:13 ID:MY9/O0Mc0
>>735
こういうところを参考にする
http://wakabamac.blog95.fc2.com/?tag=Safari
742名称未設定:2008/03/21(金) 17:34:39 ID:RixS0znQ0
>>740
フォルダのカット&ペーストあきらめるなよ
http://mactips-lib.net/m/software/quickcopy/main.html

ほかにもコンテキストメニューから行けるツールとかあったんだが名前忘れた
743名称未設定:2008/03/21(金) 18:59:37 ID:gjMYecsj0
VJ用?のMotion Diveと言うソフトについていろいろ知りたいのですが、該当スレって無いのでしょうか?
DTV板にも無いようなので、、、
744名称未設定:2008/03/21(金) 19:14:07 ID:LpjC8P240
先代iMac 20"、10.5.2の環境です。
先日CPUSをブラウザ上でいじってからプリント関係全てフリーズするようになってしまいました。
システム環境設定では、"プリントとファックス"を読み込み中...のまま固まりますし、Safariその他アプリからプリントをクリックすると固まります。
一度CPUSを初期化したいのですが、どうすればできるでしょうか?
745名称未設定:2008/03/21(金) 19:17:05 ID:q4AF1Uxk0
FireWireについて質問です。
ストレージ等、FireWireはUSBより早く、
ハブを使ってネットワークとしても使える便利な物ですが、

二台のMac(やPC)の間にハブが有り、このハブにFireWireのHDDを繋いで使う事は可能でしょうか?
両方のMacでマウントされるのか、ネットワークストレージとして認識されるのか、
認識はするがネットワーク上のコリジョンでFireWireとして使う意味(速度面等)が無くなるのか、
それ以外なのか。

ご存知の方居りましたら回答お願いします。
746名称未設定:2008/03/21(金) 19:19:36 ID:JdoQA6l60
747名称未設定:2008/03/21(金) 19:31:34 ID:FE2Tm2ZO0
>>744
CUPSのこと?
748734:2008/03/21(金) 19:35:42 ID:YORHw+6+0
>>736
バッファローのUSB2.0対応外付型ハードディスク を買うところでした。遅いんですね…
Firewire800について調べてみます。アドバイスありがとうございます!

>>737
十分でしたか、よかったです。
CS3も問題ないとのことで安心しました。近々購入することにします。
ありがとうございました!
749735:2008/03/21(金) 20:03:43 ID:grhidqC60
>741
サンクスです
文字化けがすごい・・・
750名称未設定:2008/03/21(金) 20:09:14 ID:j+oxAO2X0
>>749
文字化けは全くないよ。
751名称未設定:2008/03/21(金) 20:10:58 ID:LuihUhOe0
テキストエンコーディングもわからないんだろw
752620:2008/03/21(金) 20:11:37 ID:nMl0tZtCO
こんばんは。
一昨日iTuneでMP3の作成方を教えてもらったんですがお礼が遅れました。
名称変更の方もなんとかできました。ありがとう!
753名称未設定:2008/03/21(金) 20:14:51 ID:Or+ym4vS0
>>752
いえいえ、また困った事があったらいつでもおいで




昨日は俺は回答してないけどw
754735:2008/03/21(金) 20:21:54 ID:grhidqC60
ここではなぜか文字化けするんですよ
http://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?IndexPage
755名称未設定:2008/03/21(金) 20:37:46 ID:MY9/O0Mc0
>>754
確かに化ける、デフォルトをEUC-JPにしても化ける、なぜ?
Safari3.1TigerPPC
756名称未設定:2008/03/21(金) 20:37:50 ID:LuihUhOe0
愚痴る前に何故そうなるの考えれ
表示→テキストエンコーディング→日本語(EUC)
757744:2008/03/21(金) 20:44:33 ID:LpjC8P240
仰るとおり、CUPSのことです。スペルミスすみません。
758735:2008/03/21(金) 20:55:30 ID:grhidqC60
>756
サンクスです
今日マックが手元にきたからいろいろ試しているんですよ
winなみに慣れるのにしばらくかかるとおもいますが・・・
759名称未設定:2008/03/21(金) 21:19:34 ID:LuihUhOe0
>>735
そりゃ済まなかった
ようこそこちら側へ 、、、(俺両刀だけどw)
760名称未設定:2008/03/21(金) 21:35:12 ID:vMEGnLTN0
日本語(EUC)にすると本文は問題なく読めるが、タイトルが化けるな。
Shift JISだとタイトルは化けないが本文は化ける。

ソースをみたらタイトルに全角文字使ってるみたいだけど、その所為?
761名称未設定:2008/03/21(金) 21:41:32 ID:uM11pCeN0
Mac OS X 10.5.2でSafari 3.1を使ってます。
Command + LでURL入力・・・のような
ショートカットキーの割当を変更するには、
どうしたらよいのでしょうか?

ぐぐってみると、シェアウェアを使うとできる?
というような情報もありますが、フリーソフトか、
あるいは直接設定ファイルを編集する、
というような方法はないのでしょうか?
762名称未設定:2008/03/21(金) 21:55:26 ID:VPNnCpO80
>761
Macヘルプ
763761:2008/03/21(金) 21:59:02 ID:uM11pCeN0
>>762
失礼しました。システム環境設定-キーボードとマウス 以下で設定できたのですね…
764名称未設定:2008/03/21(金) 22:01:21 ID:VPNnCpO80
>761
掲示板とかで聞くのもいいけど、自分で調べるクセも付けておいた方が絶対にいいぞ。
たいていの場合はそれでどうにか出来るようになる。
765名称未設定:2008/03/21(金) 22:12:27 ID:RixS0znQ0
>>761
ググル前にMacのヘルプを見ると吉かも
Finderをアクティブにして
メニューバーのヘルプ>Macヘルプ
766名称未設定:2008/03/21(金) 23:05:45 ID:tuRIKZR00
macでwinの様に、ビデオカード側で輝度などを暗くする方法はありますか?
シネマが眩しくて、眩しくて。どうにもなりません。
システム環境設定のカラー調整では、catalystの様に不自然な程に暗くするなどの
目に優しい環境が作れません。

こんな理由でmac買ったのにosx使えなくてbootcampでxp使ってます。
767名称未設定:2008/03/21(金) 23:15:45 ID:F4rHLMg70
>>766
ありません。
元々シネマを選んだあなたが悪い。
768名称未設定:2008/03/21(金) 23:31:33 ID:RixS0znQ0
>>766
ColorSyncプロファイル自作したらよくね?
あとWinのほうが暗く見えるのは輝度じゃなくてガンマ値の差なので注意
輝度下げたら不自然になるよ。ガンマ値下げてみ
769名称未設定:2008/03/21(金) 23:39:37 ID:RixS0znQ0
>>768
えっと
システム環境設定>ディスプレイ>カラータブ>補正
これで詳細モードにチエックしておいて
http://wktk.vip2ch.com/vipper68901.png

次へ次へと進んでいって

http://wktk.vip2ch.com/vipper68902.png
ここでガンマ値を調整
770名称未設定:2008/03/21(金) 23:48:01 ID:b572Cu0UO
ものっそい初心者なんですが、Mac購入の際、アップルケアと.Mac、インターネットセキュリティ以外で買っておいた方がいいモノってありますか?
771名称未設定:2008/03/21(金) 23:49:19 ID:tuRIKZR00
>>767
ないんすか・・・
シネマ売って、他の30インチ買うしかないかな。

当時30インチはシネマしかなくて。

>>768
補正はしてるんすけど、プロファイルの自作ってのができんるんすか?
ColorSyncプロファイル自作で検索かけてみます。

ネットや文字の打込みだと、色合いなど関係ないから。
広く使えて、眩しくなきゃ問題ないっす。
772名称未設定:2008/03/21(金) 23:51:04 ID:QrCEfqxP0
>>770
どれも必須ではない メモリを先に買っといて
773名称未設定:2008/03/21(金) 23:53:53 ID:b572Cu0UO
>>772
有り難うございます。そうします。
774名称未設定:2008/03/21(金) 23:54:26 ID:tuRIKZR00
あ、丁寧にありがとうございます!

プロファイル補正で、かなり暗めには調整してるんすけど、
この方法しかないんすね・・・

>>767-768
ありがとうございました。
775名称未設定:2008/03/21(金) 23:55:13 ID:N/DZm1dr0
あとOSX入門とかMacBookの本買うと良い。
776名称未設定:2008/03/22(土) 08:46:25 ID:mGMVMNAm0
777名称未設定:2008/03/22(土) 09:11:20 ID:+c7338y+0
MACって見た目いいのにどうして売れないんでしょうか
何か使いにくいことなどあるんでしょうか。
778名称未設定:2008/03/22(土) 10:13:36 ID:h8mZVl4g0
>>777
他人と横並びでないと嫌な人が多いから。
779名称未設定:2008/03/22(土) 10:15:44 ID:KFCSit7h0
imovieってmp4読み込まなくなったの??最悪なんだけど
780名称未設定:2008/03/22(土) 10:26:58 ID:D/iGMho70
intel iMac 2.16GHz
というものを持っているのですが今後Mac proを購入した場合
このiMacをモニター代わりに使用出来ますか?
このiMacがすごく気に入っています。
781名称未設定:2008/03/22(土) 10:34:45 ID:VKQ89xJJ0
>>780
できなくはないけど(リモートデスクトップ機能)、反応が遅いので嫌になると思う
782名称未設定:2008/03/22(土) 13:09:12 ID:PdgKPDa8O
大学(商学部)に進学するんだけど、まくぶく買って幸せになれる?他のマシンは実家に置いておくつもり
ぶーきゃんでエクセル使えればいいかなって思ってるけど、他に困ることある?
レス求む!
783名称未設定:2008/03/22(土) 13:32:34 ID:B+oGNyCK0
購入相談は購入相談スレへ
784名称未設定:2008/03/22(土) 13:35:42 ID:WapdNt010
SafariStandにすると何かメリットとかありますか
またインストール方法がいまいちわからないので
詳しく書いてあるwebページしかありませんか?
OS10,5です
785名称未設定:2008/03/22(土) 13:44:51 ID:D5TZQ69CO
>>782
まずは口の利き方からおぼえような。
人にものを尋ねる態度じゃないだろ?
786名称未設定:2008/03/22(土) 13:46:52 ID:BS4IFccL0
>>784
http://hetima.com/safari/stand.html
の「主な機能」と「インストール方法」以上の何をお望みで?
つーか、メリットがわからないなら、入れなくてもいいと思うぞ。
787名称未設定:2008/03/22(土) 13:48:34 ID:BS4IFccL0
>>782
そんな質問が出る程度なら、素直にWindows機にしておくことをすすめる。
788名称未設定:2008/03/22(土) 13:49:10 ID:lU4s5EF40
>>785
782の何が気に食わないんだ?
お前の方が高圧的だろ。
789名称未設定:2008/03/22(土) 13:58:17 ID:lU4s5EF40
>>787
いいじゃん、好きなもの買わせてやれば。
mac買うの前提で話してるんだから、質問に答えてやれよ。解らないならスルーする方がまし。
春からの大学生活でオシャレなマカーを夢見てんだから、pcのセールスなんかしなくていいよ。
win機って、また機種から選択し直すのか?
790名称未設定:2008/03/22(土) 14:05:18 ID:1IfkvlQ/0
ことえりのユーザー辞書を一覧表示させることはできますか?
791名称未設定:2008/03/22(土) 14:08:55 ID:BS4IFccL0
>>789
いや、商学部でWindowsのExcelが必要になるんだったら、メーカーサポートのなるべくしっかりした
Windows機がいいだろう。彼(彼女)に必要なのはパソコンじゃなくてExcelなんだから。

それなりに使いこなしの要求されるBootcampで本業がおろそかになるリスクを乗り越えられる
自信があるなら、MacBookでもショップメイドの安物PCでも好きにすればいいさ。
792名称未設定:2008/03/22(土) 14:12:20 ID:BS4IFccL0
>>791
あー、安物PCでもというのは、手薄なサポートで本業がおろそかに(ry
という意味です。
793名称未設定:2008/03/22(土) 14:43:04 ID:7nGVywBW0
>786
レスサンクスです。
文字化けしたり2chでAAがずれたり
win機みたいにダウンロードしたはいいがその後のかってが
分からずじまいのもんで・・・
794名称未設定:2008/03/22(土) 14:59:27 ID:BS4IFccL0
>>793
そういう問題をSafariStandは解決しない。
(質問するときは、自分のかかえている問題ややりたいことを先に書いておくと効率的)

>文字化けしたり2chでAAがずれたり
文字化けは「表示」から適当なテキストエンコーディングを選択。
化けるページはhtmlヘッダのエンコーディング指定が間違っていることが多い。
IEなどに比べてSafariは厳格な動作をするので化けることになってしまう。

AAは表示に使用するフォントの問題。それより2ちゃんは専ブラを使うべき。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1203058232/

>win機みたいにダウンロードしたはいいがその後のかってが分からずじまいのもんで・・・
Safariと関係ない問題。それぞれのOSの習慣に慣れるしかあるまい。
ダウンロードしたファイルの保存場所を変えたいだけなら、Safariの環境設定から。
795名称未設定:2008/03/22(土) 15:20:59 ID:X/0W0Fug0
>>791
MS Office 2008 for Macとかじゃだめなのか??
ExcelWin版よりMac版のほうが使いやすい気がするんだが

>>793
2chは専ブラをオヌヌメする
Mac用でBathyScapheとThousandという神2chブラウザがあるからそれ使うと良い。
これ使いだすとJaneなんか使えなくなるかも、ってほど使いやすいからぜひお試しあれ
フォントはMS OfficeについてくるMS P ゴシックか無料で配ってるIPAモナーフォントの12pxを設定すればおk

>>793
SafariStandはSIMBLとかごしゃごしゃ書いてあるけどきにせずに
入ってたSafariStandフォルダをMacintosh HD>ライブラリ>ImputManagers(無かったら作成)に突っ込んで再起動でおk
SafariStandインストーラあったらいいよなぁ
796名称未設定:2008/03/22(土) 15:32:57 ID:BS4IFccL0
>>795
>MS Office 2008 for Macとかじゃだめなのか??

ダメだろう。2008はかなりダメ。大学ならVBAもまだ使うだろうし、それを別にしても、
クラスでひとりだけ互換性に問題の出る可能性のあるソフトを使う気になるかい?
797ちょび:2008/03/22(土) 15:42:23 ID:Jx69uabz0
「DVD2oneX2」という圧縮ソフトの体験期間が終わり、使い勝手も良かったので購入したいのですが
、セブンもアマゾンもずっと在庫なしで電気屋さんも見て回りましたが何処にも売っていません。
(田舎だからでしょうか?)開発元は英語でよくわからないのです。購入方法をご存知でしたら
教えて頂けませんか?また、マックではこれよりこっちの方がいいよ!というソフトがあればあわせて
お願いします。上記の物しか使った事がありませんので・・・ご教授よろしくお願いします。
当方imakの10.4です。
798ちょび:2008/03/22(土) 15:49:14 ID:Jx69uabz0
iMacでした・・・恥ずかしい間違いをしてしまいました・・・
799名称未設定:2008/03/22(土) 16:10:08 ID:8lZDefna0
>>790
テキストに書き出して、それを見るぐらいしか手は無いと思う。
800名称未設定:2008/03/22(土) 16:23:52 ID:X/0W0Fug0
>>796
そこらへんは好みかな
自分ならクラスで1人だけだろうとMacで通す
LinuxはまだしもWinはフォント汚くて使ってて疲れる
801名称未設定:2008/03/22(土) 16:29:06 ID:X/0W0Fug0
>>797

http://www.dvd2one.com/?loc=buy

ソフトDLしてないから詳しいことはわからないけどソフトのどこかに"Purchase"とか"アクティベート"とか"支払い"とかいう項目ないかな…
そこからクレジットで支払えない?
802名称未設定:2008/03/22(土) 16:29:31 ID:HPidVIx90
>>797 せっかくなれたのなら、そのソフト使う方向で考えてみたらいいよ。確かに英語だけど
このサイトに解説があるから。
ttp://www.holonsoft.co.jp/support/DVD/dvd2one2/updata.html
ただ、一枚のDVDサイズにファイルを納めたいだけなら[Popcorn3]や[Toast9]とか[CloneDVD2]が
あるにはあるけど。
803ちょび:2008/03/22(土) 16:57:05 ID:Jx69uabz0
801様、802様、ありがとうございます!!見てみます。
804ちょび:2008/03/22(土) 17:39:17 ID:Jx69uabz0
経過報告です^^
何十回と開発元のサイトへは行きましたが、クレジットのマークが出て来たのは初めてです!
今、電子辞書片手に英語と格闘中です・・・
805名称未設定:2008/03/22(土) 17:39:41 ID:c0mpUP+K0
>>790
つ ことえり辞書ビューアー
ttp://www.cation.co.jp/download/download.html
806名称未設定:2008/03/22(土) 18:26:22 ID:BS4IFccL0
>>800
言いたいことはわかるが、大元の質問者>>782を読めば、そういう趣味を勧めるのは
どんなもんかと思うので今まで書いたようなことになる。

Windowsのフォントに限らずUIが汚くて疲れるというのは128%同意する。
807ちょび:2008/03/22(土) 18:33:55 ID:Jx69uabz0
経過報告です^^
無事購入できました。本当にありがとうございました。ただWorldPay CARD transaction Confirmation
という所からのメールが文字化けしてエンコードを何に変えても見れないのがちよっと不安ではありますが
ソフトはちゃんと使えそうです。
808名称未設定:2008/03/22(土) 18:43:55 ID:fh+zCh9UO
こんばんは。
オリジナルCDを作りたくてファイルを用意してるのですがどのソフトで作れるんでしょうか。
OSはMac OS X バージョン10.3.9って載ってます。
Mac全く初心者ですみません。良かったら教えて下さいm(._.))m
809名称未設定:2008/03/22(土) 18:46:27 ID:c0mpUP+K0
>>808
オリジナルCDって、音楽? ならiTunes
データならFinderから新規ディスク作成フォルダ作って
810名称未設定:2008/03/22(土) 18:57:51 ID:fh+zCh9UO
>>809
音楽のオリジナルCDです!
よく分からないのでwavとmp3どっちも用意したのですがiTuneでできるんでしょうか?
フォルダ作ってみました。
811名称未設定:2008/03/22(土) 19:00:03 ID:fh+zCh9UO
新規ディスク作成フォルダというのは見当たらないので新規フォルダというので作ってみました。
ファイルをドラッグしますが何も起こりません; 新規フォルダじゃないんですかね?
812名称未設定:2008/03/22(土) 19:00:49 ID:c0mpUP+K0
>>810
iTunesのヘルプぐらい読もう
813名称未設定:2008/03/22(土) 19:04:04 ID:yvHyDsf00
PowerBook12インチOS10.3使用です
こんな画面になるんですがなんなんでしょうか?
ttp://www.uploader.jp/dl/mouse/mouse_uljp00668.jpg.html
いろんなウインドウをひらくと模様が移動したり消えたりします
起動中の青い画面の状態では出ていません
いろいろトラブルシューティングサイトでみてまわって
PRAMクリア、再構築やりましたがだめでした
セーフモードで起動すると消えますが何故か音が出なくなりました
動作に問題はないのですがただ邪魔です。
ソフトを入れることに抵抗がなく、いろいろいれたのがまずかったかなと思ったのですが
いつなにを入れてこうなったか記憶になくて…すみません
どう解決したらいいか教えていただけると嬉しいです
814名称未設定:2008/03/22(土) 19:06:02 ID:fh+zCh9UO
あぁ!すんません、載ってるんですかね。読みますです。
815名称未設定:2008/03/22(土) 19:06:32 ID:pshxm96P0
MAC BOOK
Mac OS X 10.4.11です。

書き込みを打つと(かな入力)
最初に英字がいちいち出るようになりました。ゆっくり打てば出ないようです。
(たとえば た を打つと qた のようになる)
専ブラV2C使ってます。なにが原因でしょうか。
816名称未設定:2008/03/22(土) 19:08:52 ID:a3UyDuxC0
MacOSXで質問です
デスクトップアイコンを「情報を見る」で開くと
種類はフォルダとなっていてサイズが24KBと表示されるのですが
0項目なのに24KBは正常ですか?
(書類アイコンやムービーアイコンも同じ0項目なのにサイズ8KBあります)
フォルダで0項目の場合はサイズは0KBだと思ってました。
817名称未設定:2008/03/22(土) 19:15:06 ID:8+E48KIHO
公式HPで教育機関向け価格で購入しました。事務員だけど問題ありませんよね?
818名称未設定:2008/03/22(土) 19:16:09 ID:fh+zCh9UO
>>812
できました、ありがとう!
一度環境設定の詳細で作成を開けば良かっただけなんだね!
今書き込み始まったから大丈夫かな、ファイルの種類はヘルプにも載ってなかったけどwavで良かったのかな
819名称未設定:2008/03/22(土) 19:18:54 ID:c0mpUP+K0
>>818
wavが読める機器で再生するんなら問題ない
820名称未設定:2008/03/22(土) 19:28:38 ID:fh+zCh9UO
>>819
良かった!無事できました、どうもありがとう!
821名称未設定:2008/03/22(土) 19:44:10 ID:GZNfVTiB0
>>816
不可視ファイルが入ってる。
なぜ見えなくしてるかというと、あんたのような初心者が消したり動かしたりと余計な事をしないため。
822名称未設定:2008/03/22(土) 19:59:02 ID:NViVc76l0
MacとWinの2台(別の場所にある)でデータ転送したくて
.macに加入したのですがWinからデータをアップする際にソフトはいるのですか?
823名称未設定:2008/03/22(土) 20:06:17 ID:HPidVIx90
>>807 ちょびさん

DVD2oneXのRegistration Code:****-****-****-****
のようなものを入手できたということですね。良かった。 From>>802
824名称未設定:2008/03/22(土) 20:26:58 ID:jCc6v2tj0
>>822
iDiskUtility for Windowsが必要。Appleのサイトにある。
もう少し敷居は高いが共有スレも読んどけ。
825名称未設定:2008/03/22(土) 20:47:47 ID:NViVc76l0
>>824
ありがとうございます。共有スレですね。見てみます!
826名称未設定:2008/03/22(土) 22:25:34 ID:qeUd5yMK0
>>815
それはjavaのせいだったと思う。V2Cのスレでよく見る質問だけど、対策は無かったと思う。
もちろんうちでもよくなる。ゆっくり打てば大丈夫。気にするな。
827名称未設定:2008/03/22(土) 22:30:39 ID:oHWHWSFb0
828名称未設定:2008/03/22(土) 23:19:57 ID:wOl+9Hp90
iMac G5
Mac OSX 10.3.9を使っています。

ipod nanoを使用したいため、
OSを10.5にアップグレードしたいのですが、
Leopardを購入すれば大丈夫なのでしょうか?
どうぞ宜しくお願いいたします。
829名称未設定:2008/03/22(土) 23:30:50 ID:c0mpUP+K0
830ちょび:2008/03/22(土) 23:36:53 ID:Jx69uabz0
823様
はい♪メールで長〜いコードが送られて来ましたのでそれを入力し使えるようになりました。
本当にありがとうございました。
831名称未設定:2008/03/22(土) 23:42:36 ID:SbLT5JzSO
>>828
10.5=Leopard
832828:2008/03/22(土) 23:49:35 ID:wOl+9Hp90
828です。
>829,831様
有難うございます。ちなみにintel搭載かどうかが
システムプロフィラを見ても分からなかったのですが、
どこを見たら分かるのでしょうか?再度申し訳ありませんが宜しくお願いします。
833名称未設定:2008/03/22(土) 23:53:17 ID:c0mpUP+K0
>>832
G5はPowerPCです
834名称未設定:2008/03/22(土) 23:53:19 ID:nWb3CPCG0
>832
左上の林檎マーク(アップルメニュー)の中の『このMacについて』
835828:2008/03/22(土) 23:55:51 ID:wOl+9Hp90
>833,834様
有難うございます!
ということはアップグレードができないということですよね?
ipod nanoを使用したい場合は、macを買い替える他ないのでしょうか…。
836名称未設定:2008/03/22(土) 23:58:07 ID:c0mpUP+K0
>>835
いや、

・Intelプロセッサを搭載したMac
もしくは
・PowerPC G5
もしくは
・PowerPC G4(867MHz以上)


が基本要件だから あなたのMacにはインストールできる
837名称未設定:2008/03/22(土) 23:58:56 ID:1BozAwlh0
10分程使用しているとキーボードの入力が効かなくなってしまう現象が頻繁におこります。
一度再起動させるかスリープさせると元に戻るのですが、
考えられる原因や対策をどなたか教えてください。お願いします。
使用環境は macbook白 2.2GHz IntelCore2Duo
OSX Leopard 10.5.1のMac初心者です。
838名称未設定:2008/03/22(土) 23:59:37 ID:nWb3CPCG0
>835
だからAppleのレパードのところでシステム条件をよーく確認して来い、って。
どこをどう解釈すれば『アップグレードができない』という結論になるのか教えてくれ。
839名称未設定:2008/03/23(日) 00:01:00 ID:c0mpUP+K0
>>837
とりあえず、10.5.2にアップデート
840828:2008/03/23(日) 00:02:34 ID:wOl+9Hp90
>835,838様
有難うございます!
実は今日、アップルストアに行って店員に現在の機種とOSを伝えると
「シリアル番号がないと分かりませんので、答えかねます」の一点張りで
帰って来てしまったのでとても不安でした。有難うございました、明日買いに行ってきます!
841名称未設定:2008/03/23(日) 00:03:18 ID:fKQP9UEs0
>>835
あとは、きみがインストール出来るかどうかだ。
>>837
ポルターガイスト
842828:2008/03/23(日) 00:08:19 ID:mfI8eUno0
>836,841様
有難うございました、頑張ってインストールしてみます!
843名称未設定:2008/03/23(日) 02:09:34 ID:w6T3jEmLO
imac使ってるんですけどSONICSTAGEてダウンロード?インストール?できないんですか?(´・ω・`)
844名称未設定:2008/03/23(日) 02:13:44 ID:XyrL43280
asfを変換してmac対応の拡張子にしたいのですが、何の拡張子にすればいいのでしょうか?
845名称未設定:2008/03/23(日) 02:34:06 ID:07RzsTAO0
>>843
http://ja.wikipedia.org/wiki/SonicStage

> SonicStage(ソニックステージ)は、ソニーが開発した
> Windows用音楽管理・再生ソフトウェア。

>>844
mp4とか。iSquintで変換。
846名称未設定:2008/03/23(日) 02:48:37 ID:XyrL43280
>>845
ありごとうございます
847名称未設定:2008/03/23(日) 03:14:35 ID:V/9LsoDO0
>>846
使うならWinをBoot CampするかParallelsかVMwareかQemuでWinをエミュレートで
まあどちらにしろWindowsが要る訳だが
848名称未設定:2008/03/23(日) 05:15:15 ID:xZpz0JZq0
ibook G4を使っているのですが、外付けマウスでのみしか
マウスが動かなくなってしまいました。(設定を変えた記憶はないんですが)
元の様にノートPCのマウスと、外付けマウス両方使える様にするには
どこで設定を変えればいいのでしょう?
849名称未設定:2008/03/23(日) 05:26:44 ID:V/9LsoDO0
>>848
ノートPCのマウス=トラックパッドだよね
トラックパッドが故障したとかかな
外付けマウス抜いた状態でもトラックパッド動かない?
850848:2008/03/23(日) 05:39:10 ID:xZpz0JZq0
>>849
それが動かないんです。
故障なのかそれとも設定の問題なのか・・・
851名称未設定:2008/03/23(日) 05:39:53 ID:/fZmXmRy0
LeopardのMailについて質問です。
IMAPサーバにおいてあるメールを削除しようとすると、
メール一覧の中の表示がグレーになるだけで、実際には削除されません。
どうしたら削除できるのでしょうか。
852名称未設定:2008/03/23(日) 06:28:38 ID:UZZO+aOt0
>>851
契約先に聞け
853名称未設定:2008/03/23(日) 08:21:22 ID:5lePLR2r0
>>850 んなもん、インストディスクで起動すりゃわかるんじゃないのか?
854848:2008/03/23(日) 09:44:12 ID:xZpz0JZq0
>>853
解決しました。ありがとうございました
855名称未設定:2008/03/23(日) 11:05:31 ID:fcXHfJYD0
サファリは2chだとクリックした所は色が変わらないんですか?
856名称未設定:2008/03/23(日) 11:28:40 ID:V/9LsoDO0
>>855
色が変わるのは2chがJavascriptモードのとき。
Safariで2chのJavascriptモードは使わない方がいい。
SafariでJavascriptモードだと複数行の書き込みが出来ない。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1204187195/74
で報告したがどうやら運営は無視らしい
857名称未設定:2008/03/23(日) 11:40:43 ID:z5Cz78sp0
>>826
ありがとうございました
いままで普通に使えていたのでどうしたのかと焦りました
早く打つ必要がある時は他の専ブラ使ってみます
858名称未設定:2008/03/23(日) 13:30:45 ID:fcXHfJYD0
>856
ありがとうございます。
Safariはいろいろとめんどうですね・・・
859名称未設定:2008/03/23(日) 14:03:46 ID:X/Kc7TTH0
SafariStand絵付きで詳しくインストール法方教えてくれるサイトありませんか?
860名称未設定:2008/03/23(日) 14:10:09 ID:V/9LsoDO0
861名称未設定:2008/03/23(日) 14:49:21 ID:Z+Ft/3tY0
メニューバーで表示される時計の隣に
日付も表示して欲しいのですがどうすればいいですか?
862名称未設定:2008/03/23(日) 14:52:43 ID:AUHDf60t0
863名称未設定:2008/03/23(日) 15:09:42 ID:X/Kc7TTH0
>860
サンクスです
でもいまいち公式?とやり方がちがうような・・・
864名称未設定:2008/03/23(日) 15:25:21 ID:X/Kc7TTH0
SafariStand.bundleが開けないな・・・
865名称未設定:2008/03/23(日) 15:28:20 ID:ALp53W0q0
ここは日記スレとは違うぞ
866名称未設定:2008/03/23(日) 15:38:35 ID:X/Kc7TTH0
SafariStand.bundleを開く方法があるのかな?・・・
867名称未設定:2008/03/23(日) 15:40:45 ID:V/9LsoDO0
>>863
公式ではSIMBL推奨してるけどSIMBL使わない方がトラブルとかも無く吉。

SafariStandのインストール方法に関する質問が多いのでダウンロードしたzipを選択するだけでインストールできるインストーラ作った
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper69183.zip
868名称未設定:2008/03/23(日) 15:41:47 ID:V/9LsoDO0
>>866
右クリック>パッケージの内容を表示?
開く必要性はわからないが
869名称未設定:2008/03/23(日) 15:52:23 ID:X/Kc7TTH0
開けない・・・・
870813:2008/03/23(日) 15:55:56 ID:sx7THswh0
なんだかすいませんでした
別のところで聞いてみます
871名称未設定:2008/03/23(日) 15:56:24 ID:X/Kc7TTH0
SafariStand.bundleを開こうとするとアブリケーションを
要求してくるけどこれの繰り返し。
872名称未設定:2008/03/23(日) 16:18:20 ID:V/9LsoDO0
>>871
念のため
SafariStand.bundle開いてもインストールできないよ。
SafariStand.bundleが入っているSafariStandフォルダをまるごと/Library/InputManagersへコピーすればインストール完了。

これでわからないなら>>867使ったら?
873名称未設定:2008/03/23(日) 16:20:19 ID:V/9LsoDO0
>>872さらに念のため補足
SafariStandは単体で使うものではないよ。
インストールが正しく完了していればSafari再起動した後"Stand"ってメニューがメニューバーに追加される。これがSafariStand。
874名称未設定:2008/03/23(日) 16:30:56 ID:X/Kc7TTH0
ますますわからなくなった
>http://ime.nu/wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper69183.zip
ファイルでてくるだけでないもかわらないし

>Library/InputManagers
わけわからん!
winみたいにダウンロードしたら次・次でインストールできないと無理。
875名称未設定:2008/03/23(日) 16:37:23 ID:3OaGD1te0
bootcampで困ってしまったので助けてください><

スペ
MacOS X 10.5.?
iMac intel core2duo 2.4GHz(07年9月発表モデル)

流れはこうです
bootcamp起動→パーティション分け(32G)→xpディスク挿入

インストール開始→インストール先の選択

パーティション分けたはずなのに32Gのパーティションがなくて
131Gのパーティション1個しか見当たらない

「なにかおかしいから、中断して確認してみよう」

中断→再起動...再起動しない(灰色の画面になるだけ)

電源長押し再起動(数回)→灰色画面

command押しながら再起動→起動ディスク選択(xpのみ)→選択→フリーズ

shift押しながら再起動→灰色画面

な状況です。
とりあえず普通にmacが起動できる状況まで戻したいです。
あと、できればきちんとxpがインストールできる方法も知りたいです。
(何が悪かったのか等)

何か良い解決法or参考になるHPあれば教えて下さいですm(_ _)m
876名称未設定:2008/03/23(日) 16:38:56 ID:V/9LsoDO0
>>874
これはインストーラ作らないSafariStand作者が悪いっちゃ悪い
インストーラなんて作ろうと思えば簡単に作れる。
SafariStandのインストーラなんてたぶん5分ぐらいで完成すると思うんだが
再配布可能ならすぐインストーラ作ってあげるんだが

877名称未設定:2008/03/23(日) 16:41:59 ID:V/9LsoDO0
>>875
Mac OS入ってるパーティション吹っ飛ばしちゃったのかな…
Option押しながら起動して”Macintosh HD”が出ないのならその可能性が高い。
付属のインストーラでOS Xをクリーンインストールした後、Boot Campアシスタントでパーティション分割するところからやり直しかな、Mac OSを使う場合は
Mac OSをもうあきらめるならxpのインストールCDから起動してxpインストール。
878名称未設定:2008/03/23(日) 16:42:07 ID:X/Kc7TTH0
糞ソフトつくんなよ・・・
879名称未設定:2008/03/23(日) 16:44:28 ID:X/Kc7TTH0
eMacのころはIEだったのに・・・
880名称未設定:2008/03/23(日) 16:45:29 ID:V/9LsoDO0
>>878

>>867を起動したのなら
とりあえず
http://wktk.vip2ch.com/vipper69189.png
この画面まではいった?
881名称未設定:2008/03/23(日) 16:46:25 ID:V/9LsoDO0
この画面で,SafariStandのサイトからダウンロードしたSafariStand3.1L~.zipを選択してOK

これだけでインストール完了するんだが
882名称未設定:2008/03/23(日) 16:49:07 ID:3OaGD1te0
>>877
さっそくありがとうございます。
macosのパーティションなくなっっちゃったんですかねぇorz

>付属のインストーラでOS Xをクリーンインストールした後
xpのCD入ったまんまで、イジェクトできないんですよ。
セーフモードも立ち上がらないみたいで…
883名称未設定:2008/03/23(日) 16:49:51 ID:X/Kc7TTH0
>SafariStand.bundle開いて
だから開けないだよ
アプリケーションを要求してくる
winみたいに解凍ソフトなんてないだろ?
884名称未設定:2008/03/23(日) 16:55:04 ID:V/9LsoDO0
>>882
マウスのボタンをずっと押しながら電源ボタン押して起動するとCD出てくるよ
885名称未設定:2008/03/23(日) 16:55:56 ID:X/Kc7TTH0
>880
ここまでは問題けどSafariStand3.1L~.zipの移動がかわらない?

886名称未設定:2008/03/23(日) 17:01:19 ID:V/9LsoDO0
>>885
"The installation of SafariStand is completed!"
ってのが出たらインストール完了のはず
エラー出てたらごめんorz
環境によっては動かないのかな…
887名称未設定:2008/03/23(日) 17:04:15 ID:3OaGD1te0
>>884
CD出せましたm(__ _)m

で、再起動させたんですけど灰色画面のままなんですねorz
これって元のデータが全部使えなくなったって事なんですか?
888名称未設定:2008/03/23(日) 17:04:43 ID:V/9LsoDO0
>>885
SafariStand3.1L(ryの選択はできたのかな?
もしかしてそのzipファイルが見つからないってことかな…
SafariでSafariStandDLしたならデスクトップかゴミ箱にあると思う
ゴミ箱にある場合はデスクトップに持ってきてそれを選択
889名称未設定:2008/03/23(日) 17:04:47 ID:qy7eAjzs0
MacPro OS10.4.11です
URLcollector4.4でリンク先の画像をまとめてDLしたいんだが、DLされた画像が壊れてるかで
開けないんだけど、解決方法分かる人いますか?
URLはしっかり抽出されてて、確認のために開いてみるとちゃんと画像のページなんだけど、DLすると
おかしくなります
890名称未設定:2008/03/23(日) 17:07:59 ID:V/9LsoDO0
>>887
Option押しながら起動>ディスク選択画面が出てきたらMac OS Xインストールディスクを挿入>ちょっと待つ>CDが選択対象に加わるのでそれを選択して起動
言語を選ぶ>メニューバーの"ユーティリティ"から"ディスクユーティリティ"を選ぶ
左側にハードディスクのパーティションの一覧出るからそこに"Macintosh HD"があるか確認
無いならデータ飛んじゃってる可能性高い。
データ復旧ソフトなら復旧できるかもしれないが
891名称未設定:2008/03/23(日) 17:09:45 ID:V/9LsoDO0
>>889
URLcollectorがおかしいのかもな…
Cocoawdgtってダウンロードソフトあるからそれ試した方がもしかしたら早いかも…
CocoawdgtはリンクたどってのDLも可能。
892名称未設定:2008/03/23(日) 17:11:28 ID:V/9LsoDO0
>>891追伸
サイトによってはリファラー制限っていって決まったページから画像開かないと画像ダウンロードできなくしてある場合あるから、そういう場合はSafariとかのブラウザからちまちまやるか、Perlとかでスクリプト組んでそれ使ってDLするしかない。
893名称未設定:2008/03/23(日) 17:11:30 ID:X/Kc7TTH0
なんかいいかげんつかれた・・・
894名称未設定:2008/03/23(日) 17:12:18 ID:IjVhdoIJ0
>875
亀レスだが、パーティション切ってからwin用にフォーマットしてないだけなんじゃない?
895名称未設定:2008/03/23(日) 17:13:04 ID:V/9LsoDO0
>>893
乙です
なかなかうまく説明できずスマソorz
896名称未設定:2008/03/23(日) 17:13:50 ID:qy7eAjzs0
>>891
ありがとうございます!試してみます!
897名称未設定:2008/03/23(日) 17:15:07 ID:V/9LsoDO0
>>893
仕方ない。良いのかしらんがインストーラ作ってやる
SafariとOSのバージョンkwsk

Safariのバージョンは
メニューバーのSafari>Safariについて

Mac OSのバージョンは
林檎メニュー>このMacについて
898名称未設定:2008/03/23(日) 17:15:50 ID:hTbd8L+60
>>893 (ID:X/Kc7TTH0)

インストール方法(SIMBLプラグイン)
SIMBL に対応しています。まず SIMBL をインストールしてから、SafariStand フォルダの中にある「SafariStand.bundle」を
SIMBL のプラグインフォルダに入れます。
SafariStand-loader.bundle と Info ファイルは不要です(Leopard 用は SafariStand.bundle しか入っていません)
インストール後のファイルパスは、
/Library/Application Support/SIMBL/Plugins/SafariStand.bundle
もしくは
/Users/you/Library/Application Support/SIMBL/Plugins/SafariStand.bundle
となります。
動作しない場合はSIMBLのアクセス権を正しく修正する必要があります。ターミナルで、
sudo chown -R root:admin /Library/InputManagers
と実行、、、

ここを100回読んで出直してこい
こんな簡単なことができないならあきらめれ
どうせ釣りでしょ
899名称未設定:2008/03/23(日) 17:17:35 ID:V/9LsoDO0
>>898
釣りにだってとことん説明するくらいのほうが良いと思う
とことん説明してやったら釣りだとしてもそいつは2度と釣りしないようになると信じてる
900名称未設定:2008/03/23(日) 17:18:47 ID:ALp53W0q0
>>893
SIMBLをインストール後、
/Library/Application Support/SIMBL/Plugins/
を自分でつくった?
901名称未設定:2008/03/23(日) 17:19:16 ID:ALp53W0q0
>>899
その願望はかなえられることはない
902名称未設定:2008/03/23(日) 17:19:23 ID:X/Kc7TTH0
さんくす
OSは最新のX10,5でSafariは3.1の最新です。
画面の見過ぎ目が痛い・・・
903名称未設定:2008/03/23(日) 17:20:06 ID:3OaGD1te0
>>890
xpディスク取り出して、leopardのディスク入れてc押しながら起動→反応せず

ここで強制終了しようと電源ボタンおすとすぐに画面暗転(まだ動いてる)
そのままボタン押し続けてたらピーっていう音orz

leopadディスク取り出してoption押しながら起動しても灰色画面のままです...
ポインタは表示されるようになったけど、マウス(有線)動かしても反応しないです><
904名称未設定:2008/03/23(日) 17:20:40 ID:BjDID4+C0
Leopardの場合は
/Users/you/Library/Application Support/SIMBL/Plugins/SafariStand.bundle
だと動かないかも
905名称未設定:2008/03/23(日) 17:24:37 ID:V/9LsoDO0
ごめん、今更気づいた
Leopard版はinputmanager対応してないorz

http://culater.net/software/SIMBL/SIMBL.php
ここからSIMBLをまずインストールして待っててくれ
906名称未設定:2008/03/23(日) 17:24:45 ID:X/Kc7TTH0
>/Library/Application Support/SIMBL/Plugins/
購入したから3日しかたってないからそんな器用なことは無理!

>898
氏ね!
907名称未設定:2008/03/23(日) 17:26:42 ID:hTbd8L+60
>>904
それで問題なく動いてるよ (OS10.5.2 Safari3.1)

>>906(ID:X/Kc7TTH0)
窓にお帰り
908名称未設定:2008/03/23(日) 17:29:36 ID:ALp53W0q0
>>906
>/Library/Application Support/SIMBL/Plugins/

アプリケーションフォルダの下にSIMBLってフォルダつくって、
さらにその中にPLuginsってフォルダ作って、そこにSafariStand.budle入れりゃいいから

コピペでいいし
909名称未設定:2008/03/23(日) 17:29:58 ID:X/Kc7TTH0
マック面倒だな・・・
910名称未設定:2008/03/23(日) 17:30:20 ID:PmkW1MSP0
OSX 10.4.11を使用しているのですが、
ニコニコ動画の動画をダウンロードして、mp4に変換させるため、SafariStandをインストールするためにsimblもダウンロードしたんですが、
インストールができません。
何故でしょうか?

もしくは、それ以外にもおすすめがあったら教えて下さい。
911名称未設定:2008/03/23(日) 17:31:09 ID:X/Kc7TTH0
もうまくどくさいからイイ
912名称未設定:2008/03/23(日) 17:31:44 ID:V/9LsoDO0
>>911
インストーラできたんだが
いまからうp
913名称未設定:2008/03/23(日) 17:33:22 ID:V/9LsoDO0
この2つのインストーラ実行したらいけるはず
http://culater.net/dl/files/SIMBL-0.8.2.tbz
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper69197.zip
914名称未設定:2008/03/23(日) 17:34:17 ID:V/9LsoDO0
あ、>>910-911向けね
あとLeopard/Safari 3.1専用
マンドクセからSafariのバージョンチェックとかしてね
915名称未設定:2008/03/23(日) 17:34:59 ID:X/Kc7TTH0
Safariだと見れないサイトがけっこうあるなガッカリ・・・
916名称未設定:2008/03/23(日) 17:37:32 ID:ALp53W0q0
>>915
エンコード換えるだけでいいのもあるから試してみるといいよ
あとは、Firefoxとかシイラとかと併用
917名称未設定:2008/03/23(日) 17:43:12 ID:X/Kc7TTH0
>913
変化ないよ・・・
918名称未設定:2008/03/23(日) 17:45:06 ID:V/9LsoDO0
>>917
Safari再起動しても"Stand"メニューでない???
念のためOS再起動してみるとか
919名称未設定:2008/03/23(日) 17:45:37 ID:ALp53W0q0
>>917
SIMBLインストール

>>908実行

Safari再起動

うまくいっていれば、メニューバーのヘルプの右に Stand って出てる
920名称未設定:2008/03/23(日) 17:49:59 ID:X/Kc7TTH0
やっとでたよ・・・
なんかなにもしたまない。。。
921名称未設定:2008/03/23(日) 17:51:01 ID:ALp53W0q0
日本語でおk
922名称未設定:2008/03/23(日) 17:52:54 ID:ZmVn1ZcG0
人にもの聞く態度じゃねーな。
礼儀習って出直せ。
923名称未設定:2008/03/23(日) 17:54:03 ID:V/9LsoDO0
>>913のインストーラは19:00ごろ消すのでよろしくー
924毛生:2008/03/23(日) 17:55:40 ID:8rs4PgAs0
テンション下がりすぎワロス
925名称未設定:2008/03/23(日) 17:57:52 ID:X/Kc7TTH0
>922
市ね

みんなありがとなんとかインスートルできたけど
IEみたいにかってが違うからまだ違和感が・・・

926名称未設定:2008/03/23(日) 17:58:51 ID:ALp53W0q0
>>925
市ね とか要らない 質問と回答(とその気があれば礼だけ)でおk
927名称未設定:2008/03/23(日) 17:58:56 ID:5oTYchDX0
>>917

1 ↓これをクリックしてダウンロード
http://culater.net/dl/files/SIMBL-0.8.2.tbz

2 デスクトップに「SIMBL-0.8.2.tbz」がダウンロードされるのでダブルクリックで解凍
3 SIMBL-0.8.2フォルダができるので開く
4 SIMBLというファイルをダブルクリックしてインストール
5 Finderの「移動」メニューからフォルダへ移動...を選ぶ
6 フォルダの場所を入力に↓を入力して「移動」ボタンを押す
/Library/Application Support/SIMBL/Plugins

7 前にダウンロードしてきたSafariStand3.1L161.zipをダブルクリックして解凍
8 「SafariStand3.1L161」フォルダができるので開く
9 「SafariStand.bundle」を上記6で開いたフォルダの中に入れる
10 再起動
11 Safari 起動してメニューバーにStandメニューが出る
928名称未設定:2008/03/23(日) 18:00:26 ID:hTbd8L+60
(´д`)┌ ヤレヤレ
929名称未設定:2008/03/23(日) 18:00:37 ID:5oTYchDX0
>>925
なんだよ…
X/Kc7TTH0が悲惨な事故に巻き込まれて死にますように。
930名称未設定:2008/03/23(日) 18:01:15 ID:V/9LsoDO0
>>925乙でした。
InputManager法使えなくなってるって知らなくてほんとごめんorz

>>922みたいなレスはここではスルー推奨。

931名称未設定:2008/03/23(日) 18:38:00 ID:CQiXUplW0
アドビのフラッシュプレイヤーMac OS Xインテルベースでダウンロード解凍
そのあとのインストールできないんだけどなんか問題あるんですか?
932名称未設定:2008/03/23(日) 18:42:12 ID:V/9LsoDO0
>>931
どういうエラーが出るのかkwsk
933名称未設定:2008/03/23(日) 18:47:38 ID:CQiXUplW0
アプリケーション内にインストールフラッシュプレイヤーのアイコンまでは
正常なんですけどその後のインストールができなくて困ってます。
934名称未設定:2008/03/23(日) 18:57:21 ID:+JPfBiO50
emacsを起動したときに少しウィンドウの大きさが大きいです。
.emacs.elで何か設定できるのか?それともシェルのaliasでいいのかよくわからないです。。。

ちなみにcarbon emacsのバイナリをそのままインストールしたものを使っています
935名称未設定:2008/03/23(日) 18:58:46 ID:V/9LsoDO0
>>933
ダブルクリックしてもインストーラ起動しない????
936名称未設定:2008/03/23(日) 19:01:38 ID:kuv+AfP60
>>934
emacsを使うならその位は自分で調べてくれよ
当然設定できる
937508:2008/03/23(日) 19:05:38 ID:U6z3J1Gd0
今iMacを使用しているのですが
Macと一緒にWinも入れようと思っています
そこで使用するソフトについてなんですが
Bootcampの他にもParallels Desktopというソフトもありますよね?
どちらの方が使い勝手がいいでしょうか
もしくは、それ以外にいいソフトがあるのでしょうか?
そこら辺も詳しく知りたいです
どなたかご回答お願いします
ちなみに動作環境は

Mac OS X 10.4.11
プロセッサ 2.16 GHz Intel Core 2 Duo
メモリ 1 GB 667 MHz DDR2 SDRAM

です
938508:2008/03/23(日) 19:06:32 ID:U6z3J1Gd0
済みません、コテはずし忘れました…
939名称未設定:2008/03/23(日) 19:07:52 ID:U6z3J1Gd0
またです…度々申し訳ございません…
940名称未設定:2008/03/23(日) 19:07:57 ID:CQiXUplW0
軌道はしますけど
インストールボタン押すと

! It appears that a browser is still running on your system
Please close all browser and click 'Continue'.

とでるしまつで他のソフトは全くつかっていません。
941名称未設定:2008/03/23(日) 19:10:32 ID:hTbd8L+60
>>940
ブラウザを終了させてからインストしてねってこと
942DayTripper ◆BH24DAYTRI :2008/03/23(日) 19:17:11 ID:ClXYsBbw0
>>937
BootCampのメリット: MacをWindowsマシンとして動作させるので、3Dゲームなどもそれなりに動く。
Parallelsのメリット: MacとWindowsを再起動など不要で同時に使用できる。ゲームは厳しい。

といいつつ、BootCampにインストールしたWindowsをParallelsから呼び出すこともできるから
どちらか一方だけじゃなくて共存できるよ。

ただメモリ1GBだと、Parallelsはちょっと厳しいかなぁ。XPには最低512MB割り当てないとちょっと辛いし。
943名称未設定:2008/03/23(日) 19:19:45 ID:V/9LsoDO0
>>937
Mac OSを使いながらWindowsを使いたいならParallelsかVMware
Windowsを高速に使いたいならBootCamp
ちなみにBoot Campは先にしておいて、あとからParallels,VMwareを入れて、
ParallelsからBoot Campしたxpを起動することも可能。
944名称未設定:2008/03/23(日) 19:20:36 ID:CQiXUplW0
>941
再起動後にインストールしたらうまくいきました
なんかマックはややこしいですね
サンクスです。
945名称未設定:2008/03/23(日) 19:22:36 ID:V/9LsoDO0
>>944
成功おめ
エラーが出たら英語でもがんばって辞書片手に読んでみると吉。
946名称未設定:2008/03/23(日) 19:23:28 ID:hTbd8L+60
>>937
他には
VMware Fusio
CrossOver
など、、、一長一短あり もちろんBootCampと共存できる
つか BootCampの正式対応ってレパからじゃなかったっけ

>>944
おめっ、再起動は必要なかったけどね
慣れです
947名称未設定:2008/03/23(日) 19:24:39 ID:hTbd8L+60
VMware Fusio → VMware Fusion
失礼
948名称未設定:2008/03/23(日) 19:31:04 ID:V/9LsoDO0
>>946
あ、そっか。確か今Tiger用のBoot Campアシスタント使えないね
TigerでBoot Camp今からするには、ハードディスク一旦空にしてパーティション分けするか、CD Linuxからパーティション分けするかしかないか
すでにパーティションが分かれてるとかなら別だけど
949910:2008/03/23(日) 19:31:39 ID:JVimreUy0
>>910ですが、
バージョンチェックをしたら、3.0.4でした。
>>913試したんですが、やはりインストールができない状態です。
どこに原因があると思いますか?
950937:2008/03/23(日) 19:32:16 ID:U6z3J1Gd0
>>942>>943>>946
ご回答ありがとうございます!
皆さんの回答から、まずはBootcampで入れて、それから少しずつ改良していこうと思います
そんなわけで、便乗と言うかついでというか、まずはTigerをLeopardに格上げします
アドバイス、本当にありがとうございました
951937:2008/03/23(日) 19:35:54 ID:U6z3J1Gd0
あ、すいません…Bootcampの対応はLeopardから、ってありましたね…
ついででもなんでもありません、必須要項です
952名称未設定:2008/03/23(日) 19:54:25 ID:hTbd8L+60
>>910
せっかく927さんが手順を示してくれているのだから
どの段階まで出来ているのか書いてみたら?
インストする前には、アクセス権の修復ぐらいしておいてね
もう少し言うと>>914を確認 (あなたの環境に当てはまっていますか?)
953名称未設定:2008/03/23(日) 20:12:47 ID:84gSHO7w0
Macって面倒だな・・・・・・
winに戻るよ
954名称未設定:2008/03/23(日) 20:31:21 ID:KOfjx0au0
>>953
そうしなさい。
955名称未設定:2008/03/23(日) 20:59:54 ID:D34aaXeQ0
せめてIEがつかえたらいいのにな・・・
956名称未設定:2008/03/23(日) 21:03:58 ID:aVVjCvBd0
あんなくそブラウザ(゚听)イラネ
957名称未設定:2008/03/23(日) 21:21:55 ID:lYZcxAJrO
助けて!
アプリのメールが終了できません。
同時にsafariが起動できません。
どうして?
958名称未設定:2008/03/23(日) 21:23:39 ID:W6vfFIjG0
まずは落ち着いて状況説明。自分で試みた事も詳しく。
959名称未設定:2008/03/23(日) 21:34:05 ID:lYZcxAJrO
電池がおかしくて新品にしました。
そして初めて立ち上げてSAFARIを使っていました。
サイトからメールしようとしたらできなくておかしくなった気がします。
960名称未設定:2008/03/23(日) 21:39:09 ID:lYZcxAJrO
コマンド+Qで終了できません。
safariをクリックしても一度ジャンプして終わりです
961名称未設定:2008/03/23(日) 21:55:50 ID:V/9LsoDO0
>>960
アップルメニュー>強制終了…

>>949
まずSafariを先にアップデートしてね
アップルメニュー>ソフトウェア・アップデート
962名称未設定:2008/03/23(日) 21:56:29 ID:V/9LsoDO0
>>960
結論OS再起動が一番てっとりばやいかな
963名称未設定:2008/03/23(日) 21:56:52 ID:W6vfFIjG0
>>960
電池交換は正しい手順を踏んだのか・・?

とりあえず、コマンド+オプション+escキーか、
アクティビティモニタからプロセスの終了を選べばアプリの強制終了が出来る。
Safariの方は初期設定ファイルを捨ててから起動させてみる。

ところで、アドレスブックは起動するのか?

>サイトからメールしようとしたらできなくておかしくなった気がします。
サイトって何だよ。『出来ない』とか『おかしい』の部分は状況をきちんと書けっつの。
964名称未設定:2008/03/23(日) 22:26:47 ID:V/9LsoDO0
>>949
ごめんTigerだったかorz

タイガーなら
>>867
>>880-881
965名称未設定:2008/03/23(日) 22:30:11 ID:V/9LsoDO0
>>949
あと、SafariStandではmp4変換はできないよ
flvがそのままDLされる
そのDLしたflvを、↓の方法で変換。
Perian入れたらQuickTimeでflv再生できるようになるから、QuickTime Pro持ってればそれで変換
持ってないならFFmpegXを使う。

QuickTime Pro持ってなくてもQTKit使って各形式に動画を変換できる自作ソフトがあるんだが今は公開しないどく
966名称未設定:2008/03/23(日) 22:33:01 ID:5+PClNcp0
なぜ今日はNGだらけなのだ・・・
967名称未設定:2008/03/23(日) 22:41:12 ID:p83t9ICT0
>>961,962,963様ありがとうございます。
結局、電源長押ししちゃいました。
ただ、電池交換の手順なんてあるんですか?
前のを取って入れただけなんですけど?
えーーーーーーーっっっつ
968名称未設定:2008/03/23(日) 22:53:18 ID:W6vfFIjG0
>>949
SafariStandを使うのは色々と手間が多く無いか?
SafariStandそのものも問題が起き易い。

Safariで構成ファイル一覧を使うか、FireFoxでTagiriツールバーを使うのが楽だと思う。
どちらもflv形式でダウンロードされるので、mp4に変換したいならiSquintを使うのが手軽だと思う。
969名称未設定:2008/03/23(日) 23:21:56 ID:5fJBYgGS0
Macに限ったことじゃないかもしれないんですが、
熱くなると壊れるんですか?
MBPが長時間さわれないくらい熱くなるんで心配です
970名称未設定:2008/03/23(日) 23:27:57 ID:ZmVn1ZcG0
そりゃ壊れるだろ。
もっともMacBook Proは普通に高温になるが。
触れないくらい。今もCPUは80度。
971名称未設定:2008/03/23(日) 23:37:35 ID:KWfmt+a10
>956
G4ころはみんなそーだったろが!
972名称未設定:2008/03/23(日) 23:38:00 ID:W6vfFIjG0
>>969
熱暴走が起きる可能性が出てくるとか、HDDの寿命が短くなるとか。

ただ、ユーザ側の精神的(場合によっては肉体的にも)苦痛の方が大きいんじゃないかな。
973名称未設定:2008/03/23(日) 23:39:16 ID:aVVjCvBd0
つ ネスケ
974名称未設定:2008/03/23(日) 23:41:16 ID:KWfmt+a10
なつかすぃw
975910:2008/03/23(日) 23:45:38 ID:HiRPSh7a0
>>968
ありがとうございます。
fireboxで問題なくできました。

初心者なんで分からないこと多くて、
すみませんでした。
976名称未設定:2008/03/23(日) 23:48:16 ID:5fJBYgGS0
CPUの温度ってどうやったらわかるですか?
977名称未設定:2008/03/23(日) 23:50:58 ID:ZmVn1ZcG0
昔は意地でもIEは使わなかったよな。

>>976
iCycloneだとかSMCファン・コントロールとかの
内蔵ファンをコントロールするソフトに温度計が付いてる。
978名称未設定:2008/03/23(日) 23:52:11 ID:aVVjCvBd0
>>976
つ 温度管理ソフト

iStatシリーズとか
979名称未設定:2008/03/23(日) 23:54:18 ID:ZIh0iwv70
isight内蔵のmbpを使用しています。
カメラの露出やコントラスト等を設定できるフリーソフトを探しているのですが
iglasses以外にありますか?
980名称未設定:2008/03/23(日) 23:55:38 ID:aVVjCvBd0
>>979
ソフト探しスレにgo
981名称未設定:2008/03/24(月) 00:40:52 ID:bhV31qVN0
>>976
オカマさんですか?
982名称未設定:2008/03/24(月) 01:46:11 ID:i2D4pad/0
Mac初心者質問スレッド198
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1206290310/
983名称未設定:2008/03/24(月) 12:44:40 ID:/ZU3w/XG0
Macでwinなど走らせてもろくなことはない。パソコンが使いにくくなるだけ。
そもそも一台のパソコンで済まそうなんて発想が貧乏臭い。
どうしてもwinじゃなけりゃダメなことがあるんならwin機を別途用意しろっつの。
いまは一種の遊びとしておもしろがってやってる人も多いと思うが
こんなのじきに流行らなくなるぜ、きっと。
984名称未設定:2008/03/24(月) 12:53:51 ID:RmInEYDg0
Boot Campのことなら半分賛成。
ごくたまに使うためならわかるが、日常的に使うのならBoot Campは面倒なだけ。

仮想化(ParallelsやVMware)のことなら、反対。
俺はMacbook上のParallelsにVistaとSolaris 10とCentosを乗せて持ち歩いているが、
ノートPCを4台も持ち歩く体力はない。
985名称未設定:2008/03/24(月) 13:37:38 ID:vOEUY8KX0
身体ひとつしかないのにPC何台もいらね
バイク 自動車ヲタみたいだなw
986名称未設定:2008/03/24(月) 14:20:14 ID:huIKQvUk0
>>983-984
たいしたスキルも無いくせに、自分の思想とか公共の場に載せるなよ。
お前ら、エンドユーザの能書きなんか求めてない。
初心者の質問にだけ答えてやれ。
知ったかぶって、初心者スレで大口たたいて、いきがるのやめろよ。
使い方は人それぞれなんだよ。
987名称未設定:2008/03/24(月) 15:27:57 ID:ER4yWsO10
Macがメインで、時にはWindowsが必要という使い方には、合理的な
選択だと思うがね。
988名称未設定:2008/03/24(月) 16:14:23 ID:GvvonlzK0
MacとWinの環境を併用しなければならない状況なんてそうそう有るもんじゃない。
Win機を所有している立場から見ても、とても合理的とは考えられないが・・。

大概は
『そんな事の為にわざわざWin立ち上げてるのか?』か、
『それはWin専用機を用意するべきだろ』のどちらかだからな。
989名称未設定:2008/03/24(月) 16:16:22 ID:9wyCJSlt0
>>987
俺は仕事でMacをずっと使っていて
ネットみたりゲームやったりするのにWinが必要だったので
Bootcamp使ってる。Winは完全に遊び用だな。
めちゃくちゃ便利で重宝してるよ
990名称未設定:2008/03/24(月) 16:31:09 ID:BPFZ1dU20
>>988
お前の独りよがりな合理性などどうでもいい。
お前に買って貰った機材でもない。
お前が開発したシステムでもない。

大きなお世話だ、だまってろ。初心者!
991名称未設定:2008/03/24(月) 16:49:52 ID:GvvonlzK0
>>990
いや、その初心者の疑問質問へ気ままに回答している立場だが。
ID:W6vfFIjG0でMac板検索してくれよ。昨日はそこそこ役に立てたらしい。
まぁ初心者認定されても構わんけどな。

先ずは>>989みたいに具体的に何に使ってて、どう便利なのかを書けって。
スレ埋めるのにちょうど良い。
992名称未設定:2008/03/24(月) 17:13:29 ID:BPFZ1dU20
なんだ?初心者って言われた事に反応したのか。
俺が使ってるシステム環境と、その利便性を語って、
初心者スレ埋めたってスレ違いだろ。質問する事など何も無い!

質問に答えてやりゃ、それで良いってスレのはずだが。
なんでwin、mac両方使ってる俺の意見は!
と、くだらない能書き垂れる?好きにさせてやれ。

今は初心者でもアンタより、より良く使いこなす輩が生まれて来るんだよ。
始まったばかりのハイブリット環境を狭い見識で否定するなと言ってんの。
なんで、アップルがインテル製に切換えて、windows走るマシン作ったと思ってんだ。
詳しく語ってくれ。俺からの質問だ。(質問あるんじゃん・・
993名称未設定:2008/03/24(月) 17:16:25 ID:gwR6uIX/0
恥ずかしくて、こっちまで顔が赤らんでくるwwwww
994名称未設定:2008/03/24(月) 17:18:29 ID:HimB2cS/0
どうでもいいけど語りが田舎くさくて下品だな。
Mac使いならもっとクールなレスで、頼む。
995名称未設定:2008/03/24(月) 17:19:47 ID:BPFZ1dU20
チンコも赤い癖にwwwww
996名称未設定:2008/03/24(月) 17:21:08 ID:BPFZ1dU20
やたら、レスが早くつくな。どういう事よ?
997名称未設定:2008/03/24(月) 17:24:54 ID:GvvonlzK0
質問に質問で返したり、論点をすり替えようとされても困る。
無駄にスレを埋めようとするのも必死だからっぽいな・・。

もういいよ。ハイブリッ『ド』環境を楽しんでくれ。
998名称未設定:2008/03/24(月) 17:25:35 ID:HimB2cS/0
1000に近いから。
999名称未設定:2008/03/24(月) 17:26:19 ID:BPFZ1dU20
質問したのに返せないんじゃん。

揚げ足取りで、PC切り替えか?全部お前のレスだろ。
大変だな自演も
1000名称未設定:2008/03/24(月) 17:26:42 ID:HimB2cS/0
1000獲ったぞ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。