Mac OS X初心者質問用スレ 24.3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
【質問時のお願い!】

・質問する前に過去レス・過去ログに、回答がある場合があるのでCommand+Fで検索する。
・Mac OS X のどのバージョンを使ってるか? (10.3.9や10.5.1など)
・トラブったソフト名 (バージョンも) や本体名は? (できるだけ詳しく)
・どうしてトラブったのか? (トラブった経緯を始めから詳しく)
などは最低限の必要情報です。情報の小出しはしないでください。FAQ(よくある質問)等は >>2以下に。
・マルチポスト(複数箇所への同時投稿)は絶対に止めましょう。発覚すれば放置されます。

・回答者は質問者のレベルを考え、解りやすく。性急な解決策提示よりまずは聞き取りを。
 ("fsck"やターミナルコマンドも、初心者にとっては未知の世界。余計な不安を生むことにもなります。)

スレッドタイトル検索
http://gulab.ruitomo.com/
過去ログ&FAQ
http://kb2m.sakura.ne.jp/
前スレ
Mac OS X初心者質問用スレ 24.2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1201172841/
2名称未設定:2008/02/11(月) 22:30:10 ID:3BCZjCPc0
よくある質問1

Q. xxxx.dmg をダブルクリックすると出てくる、白いはんぺんみたいなのは何?
A. ディスクイメージです。白いはんぺんから中のファイルをデスクトップにコピーしたら
はんぺんを Dock のゴミ箱にドラッグ&ドロップして"取り出し"、 dmg ファイルは捨てて構いません。
詳しくは以下のページを参照してください。
http://homepage.mac.com/tsawada2/til/KB303.html

Q. ファイルをゴミ箱に捨てることができない、またはゴミ箱を空にすることができない
A. 再起動する、または Optionキーを押したままゴミ箱を空にする、
または

 1. Terminal を起動する
 2. rm と入力する (rm の後に半角スペース)
 3. 消したいファイルを Terminal のウインドウにドラッグ&ドロップする
 4. return を押す
3名称未設定:2008/02/11(月) 22:31:11 ID:3BCZjCPc0
よくある質問2

Q. Install Discから起動ってどうすれば?
A. Discを入れた状態でCを押しながら電源を入れる。

Q. .bin, .hqx が解凍できない
A. StuffIt Expander をインストールする

Q. ホームの名前を変更してしまった
A. http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=107854
なお、ボリューム名(Macintosh HD)はFinder上で変更しても問題ありません。

Q. Mac が突然しゃべり出した or ウィンドウのボタン類に黒枠がついた
A. ユニバーサルアクセスの VoiceOver の機能が ON になった状態です。
command + F5 で機能の ON/OFF ができます。

Q. ○○なソフトありませんか?
こんなソフトを探しています Part 29
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1199273513/
4名称未設定:2008/02/11(月) 22:32:12 ID:3BCZjCPc0
「エスパーきぼんぬ」「氏ね」「(゚Д゚)ハァ?」等のレスを貰う十五ヶ条。
1.�ハードウェア、OSのバージョン等には一字一句触れない。
2.�大切な個人情報が漏れるとまずいので、己の行った操作、変更などは秘密。
3.�エラーメッセージの類は決して書かない。「エラーが出るんです」で留める。
 目の前で生じている現象をそのまま具体的に書くなどもっての外。
 事実より俺様の脳内解釈を優先すべし。
4.�独り言文体で必勝。
 「…なんだけど、どうすればいいのかなぁ」「何が悪いんだろう?」
5.�「急いでいます」「困っています」等、自分の都合を全面に押し出す。
6.�もう試したことを得意げに指摘してくる奴には、厳しく対応。
 「それが駄目だったから質問してるんです」「それはもう試してみて駄目でした」
 �"どう"だめだったのか、本当に実際それを行ったかどうかなんか問題じゃない。
7.�ストレートに答えを書かないもったいぶったレスには、逆切れで対応。
 「だからどうすればいいんですか?」「分からないなら引っ込んでろやゴルァ」
 示されたURL等を参照するなんて態度は、回答者を甘やかすことに他ならないので
 絶対に避ける。
8.�情報は小出しに。
9 あくまで慇懃無礼な態度で。
 表面上は、丁寧な言葉遣いで、自分の考えに沿わないものは回答として認めない。
10. 始めから回答を制限したりする。
 「○○は無しの方向で」とか「○○は却下です」とか。
11. 「フリーで」とソフトウェアを探させる。
12. 勝手に用語を省略する。
 「フォトショ」、「イラレ」、「ブーキャン」、「レパ」、「レオ」とかを多用する。
13. 亀レスな上にKY。
14. クリーンインストールを嫌がる。
 状況を書かないのでクリーンインストールしか解決策が見当たらない状態でも、
 「なんとかなりませんか?><」と粘る。
15. 自分の常識がすべてだと公言する。
 「誰だってそうだろう」
5名称未設定:2008/02/11(月) 22:37:26 ID:mkG2duzD0
全スレ1000ゲトw
6名称未設定:2008/02/12(火) 01:19:37 ID:zcC9AvCR0
フォトショとイラレって普通に通じる言葉だと思うのだが。
7名称未設定:2008/02/12(火) 01:33:39 ID:CtYIkmpQO
急にパソコン画面が白くなって?ファイルが点滅しました。 説明書通り操作しても?ファイルが点滅します。 どうしたらよいのか教えて下さい
8名称未設定:2008/02/12(火) 01:35:10 ID:tPMP8eEV0
マックを選んだ理由って何?
UNIXだから?それともマックだから?
9名称未設定:2008/02/12(火) 02:31:09 ID:553JArCq0
>>8
Winも動くから('A`)
10名称未設定:2008/02/12(火) 03:22:43 ID:phSpDyVY0
>>6
フォトショとイラレは
3流クリエイターの使う言葉らしいw
11名称未設定:2008/02/12(火) 04:21:01 ID:g58q/Rr00
MacOSX10.4を使っているのですが学校がSurfControlを使っていて特定のサイトにアクセス出来なくて困っております。
何とかこのフィルタを回避する方法は無いでしょーか。教えてエロい人!
12名称未設定:2008/02/12(火) 06:54:10 ID:jaehuxF40
>>7
システム環境設定>ユニバーサルアクセス
この辺りをいじってない?いじったつもりなくても見てみて
13名称未設定:2008/02/12(火) 06:55:56 ID:kdYXw9Vj0
>>10
つうか2ch語みたいなもんだと思ってた。
じゃ一流クリエイター(笑)はなんて呼ぶの?
14名称未設定:2008/02/12(火) 07:39:05 ID:Vv4iLEHT0
>>10
>>13への解答楽しみだ。
15名称未設定:2008/02/12(火) 08:45:00 ID:eWLVh3hK0
フォップとレーター
16毛生:2008/02/12(火) 09:00:03 ID:lkuDZrJX0
フォトショって言葉自体は2chできる前からあるでしょ。
日本語は省略が好きだから。
17名称未設定:2008/02/12(火) 09:34:37 ID:xxwv9I1U0
放置されているようなので板トップのリンク先変更依頼やっておきますた。
■ ローカルルール等リンク先更新総合スレッド 19
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1190356987/451
18名称未設定:2008/02/12(火) 09:57:39 ID:97ZC6XEg0
10.5.2はドッグが少し使いやすくなったな
19名称未設定:2008/02/12(火) 10:15:24 ID:tsusYa7AO
動作も機敏になったウマー
20名称未設定:2008/02/12(火) 10:42:29 ID:kg6ELFsJ0
Adobeスレでは、「フォトショ、イラレ」は出てこないよな。
21名称未設定:2008/02/12(火) 10:43:33 ID:kg6ELFsJ0
>>16
日本語が省略語を好むのではない。
バカが省略語を好むのだ。
22名称未設定:2008/02/12(火) 11:23:16 ID:jSDviIvo0
2台のMacの書類やSafariのブックマークを同期させたいんだけど

どうすればいいでしょうか?
23名称未設定:2008/02/12(火) 11:30:06 ID:tsusYa7AO
つ.Mac
24毛生:2008/02/12(火) 11:31:18 ID:iA2XHwk90
>>21
いちよう日本語学が専攻なので…
25名称未設定:2008/02/12(火) 11:44:37 ID:zpALjC9F0
>いちよう
26名称未設定:2008/02/12(火) 12:23:07 ID:dEx9EB9f0
学問やってるとかえって誤用に寛容になる
27名称未設定:2008/02/12(火) 15:35:49 ID:Pzwnc5cd0
とりやえず日本語の勉強はよそのスレでやれよ
28名称未設定:2008/02/12(火) 17:10:03 ID:VS53zwbf0
ibookG4でインターネット接続ができません。
内蔵イーサネットで設定していたのですが、
自己IP割当てがなんとかってでます解決方法はありませんか?
29名称未設定:2008/02/12(火) 17:12:27 ID:zpALjC9F0
正しく設定する

もっと詳しく書かないとアドバイスしようがない。
30名称未設定:2008/02/12(火) 17:13:46 ID:kg6ELFsJ0
>>28
ないよ。キミが環境を書かない限り。
31名称未設定:2008/02/12(火) 17:33:27 ID:VS53zwbf0
すいません。あまりパソコンに詳しくないのですが、
システム環境からネットワークを選んで、内蔵イーサネットにして
DHCPサーバーを参照にしてPPPoPにもチェックは入れてません。
もちろんプロキシも設定していません。
以上の設定をしたあと繋がっているか確認すると、自己IPアドレスの割当て
の〜の為インターネットに接続していませんとあります。
もうさっぱりわかりません。

環境
ibook G4 800MHz Power PC 256K メモリ640MB
30GBのUltra ATAハードディスクタイプ
コンボドライブ
LANケーブル
ケーブルモデムFCM-160J
32名称未設定:2008/02/12(火) 17:39:05 ID:zpALjC9F0
>>31
プロバイダは?
33名称未設定:2008/02/12(火) 17:44:32 ID:kg6ELFsJ0
>>31
ケーブルTVのよこしたマニュアル読みなさい。
34名称未設定:2008/02/12(火) 17:55:41 ID:VS53zwbf0
>>33
読んだけどわかりません。
もう一台iMACの方は説明書どうり設定すればインターネットは繋がります。
35名称未設定:2008/02/12(火) 18:06:01 ID:p0//9rPl0
>>34
ケーブルモデム FCM-160J の後 iMacと iBook はどういう接続よ。ケーブル会社に聞くのがよろしいが、自分が「悪いこと」してるかもしれん後ろめたさがあるからここにきてるんではないのかい?
36名称未設定:2008/02/12(火) 18:13:54 ID:jaehuxF40
>>31
ルーターは?
モデムに直結だと、モデムをリセットする必要があると思うけど
37名称未設定:2008/02/12(火) 18:18:17 ID:VS53zwbf0
>>35
ケーブルモデムの後はコードがあってそれにパソコンへと繋げてるだけです。
後ろめたさとかはないんですけど。
単になぜ繋がらないのかわからないのです。同じやり方でiMAC、ibookを設定しているはずなのに・・・

>>31ワイネットという地方のプロバイダーです。
38名称未設定:2008/02/12(火) 18:18:42 ID:zpALjC9F0
IPアドレス1個しか貰えんとちゃうんかい
39名称未設定:2008/02/12(火) 18:19:31 ID:VS53zwbf0
>>36
モデムリセットはしていません。
一回試してみます。
40名称未設定:2008/02/12(火) 19:28:46 ID:37B55wdM0
ウイルスに感染しているかどうかをフリーのソフトで調べたいのですが
おすすめってありますか?OSX10.4.11 です。
41名称未設定:2008/02/12(火) 19:34:16 ID:zpALjC9F0
>>40
ClamXav
42名称未設定:2008/02/12(火) 19:49:49 ID:YSPpmtnl0
>>39
そのモデムはルーター機能付いてないじゃん。
別途ルーター(iBookにAirMacカードが付いてるなら、無線タイプがいいだろう)が必要になる。
43名称未設定:2008/02/12(火) 20:28:55 ID:97ZC6XEg0
Mac OS10.5.2をMacbookで使用しています
今スリープから復帰したところこのような警告分が表示されました。

>このコンピュータのローカルホスト名”macintosh.local”は、このネットワークですでに
>使用されています。名前は自動的に"macintosh-2.local"に変更されました。

何が起きたのか分からないのですが、どういう事でしょうか?ちなみにネット環境は
ルータを介さず直接イーサネット?一番オーソドックスな、電源プラグの隣に差すケーブルで
つないでいます。LANは組んでません。1ルームのアパートなので隣は組んでるかもしれません
ほかに必要な情報があれば追記します。分かる方教えてください
44名称未設定:2008/02/12(火) 20:37:16 ID:QvK9DjxD0
>>43
予め有線LAN設備が用意されてるタイプなのかな、そのワンルーム
それならたまたま他にもMacな人が居て、マシン名が被っただけでは
45名称未設定:2008/02/12(火) 20:38:04 ID:tsusYa7AO
43
ホスト名が被ったからリネームされただけ
きにしなくておけ
4631:2008/02/12(火) 20:49:42 ID:VS53zwbf0
問題解決しました。
本当にありがとうございます
47名称未設定:2008/02/12(火) 21:01:25 ID:R3NHjKHt0
>>46
なにが原因だったのか、何をどう変えることによって解決したのか、
回答者や他の質問者のためにも書いていけ
48名称未設定:2008/02/12(火) 21:03:52 ID:0fyQ8mrm0
あまりに恥ずかしくて書けないんだろう
49名称未設定:2008/02/12(火) 21:04:48 ID:tsusYa7AO
47
気持ちは解るがそんな言い方はイクナイ
50名称未設定:2008/02/12(火) 21:08:31 ID:97ZC6XEg0
>>44
>>45
ありがとうございます。ハッキングかなにかかと焦ってました
5147:2008/02/12(火) 21:17:09 ID:R3NHjKHt0
そうか。すまなかった。
>>46
なにが原因だったのか、何をどう変えることによって解決したのか、
回答者は気になるものだ。見当違いの回答をしていた場合は、
恥ずかしいことではあるが、それも勉強になる。
今後同じような質問が出たときに参考になる可能性もあるから、
単にありがとうではなく、できればそれらを書いて行ってほしい。
それが回答者へのお礼でもあり、コミュニティへの貢献でもあるから。
たのむ。
52名称未設定:2008/02/12(火) 21:22:36 ID:GfHBHsxC0
>>51

exactly!
5331:2008/02/12(火) 21:52:50 ID:VS53zwbf0
すいません。どうやらルーターがなかったせいで、
モデムからのIPが1つしかもらえなかったみたいです。

わかりますかね?分かりにくかったらごめんなさい。
ほんとうにありがとうございます。
54名称未設定:2008/02/12(火) 21:59:23 ID:5hLVrHut0
すみません。
レパードを使用しておりますが、どのファイルを選択しても
Finderの『編集』にある『カット』が薄いグレーのままで
使用できないのですが、何か設定がいるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
55名称未設定:2008/02/12(火) 22:06:33 ID:zpALjC9F0
結局 >>38 だったのか
56名称未設定:2008/02/12(火) 22:07:48 ID:zpALjC9F0
>>54
Windows とは違うんだ
5754:2008/02/12(火) 22:12:36 ID:5hLVrHut0
>>56
ありがとうございます。
windowsの『切り取り』と同じと思っていたのですが、
違うのですね。
macの『カット』はどういうときに使えるののでしょうか?
58名称未設定:2008/02/12(火) 22:13:02 ID:3tyL60ED0
すみません、質問させてください。
ターゲットディスクモードにしてG4のデータをG5に写したいのですが
G4はターゲットモードになっているのですがG5にマウントされません。
双方ともOSのバージョンは10.4.11です。
ぐぐって調べたのですがマウントされない場合はつなぎなおせとあるのですが
何度つなぎなおしてもマウントされません。
別のFireWire機器もつないでいません。
問題点がちょっと分からなくて困っています。
何かヒントいただければ助かります。
よろしくお願いいたします。
59名称未設定:2008/02/12(火) 22:16:57 ID:fxYRNNgw0
>>57
何故か、カットはファイル名の編集には使えない。
本当に何故なんだろうね?
60名称未設定:2008/02/12(火) 22:18:12 ID:YSPpmtnl0
>>58
そのG4のHDDは生きてるのかい?
61名称未設定:2008/02/12(火) 22:18:14 ID:EHIT/4w60
HDDレコーダーでDVD-RWに録画した番組がiMac G5で見れません。
ファイナライズはしてますし、iMac G5の仕様でもDVD-RWは読み込めるはずなのですが
なぜ読めないのでしょうか?
デスクトップにディスクはマウントするのですが、DVDプレーヤーは立ち上がりませんし、
Finder上でDVDを開いても「DVD_RTAV」というフォルダの中に
「VR_MANGR.IFO」「VR_MOVIE.VRO」というファイルがあるだけで、
これらはいかなるアプリケーションを用いても開くことができません。
どなたかご教示お願いします。
62名称未設定:2008/02/12(火) 22:20:54 ID:zpALjC9F0
>>59
>カットはファイル名の編集には使えない。

いやファイル『名』の編集には使えるよ。
ファイルそのものをカットする事ができないだけ。
63名称未設定:2008/02/12(火) 22:22:11 ID:J15bjdau0
WINユーザーでMACはどうしようもないほどの初心者です

MAC.OS 8.5とMAC OS 8.5間の共有について
WIN,MAC間ではなくMAC同士の共有です

現在LANハブでその2台,また同じハブ内でWINを6台つなげております
色々調べMACの共有設定を共に有効にするところまでは理解できましたが
肝心の共有の仕方が分かりません・・
WINのように「共有フォルダ」のようなものがあるのでしょうか?
6454:2008/02/12(火) 22:27:56 ID:5hLVrHut0
>>57
ファイル名はためして見ましたができるようです。
>>59
そうです。ファイルの置き場所を変えようと思った時に、windowsでいう
ファイル自体の『切り取り』→『貼付け』ができないのかなと思いました。
そういうものなのですね。
教えて頂きありがとうございました。
65名称未設定:2008/02/12(火) 22:28:24 ID:9F3zS7HL0
>>63
えっと…うろ覚えなので確かかどうか分からないけど。
フォルダなり、ファイルの「情報を見る」(Finder の「編集」だっけ? command
+ i) をやって、共有の項目をいじったはず…
共有する相手とかは、共有項目の周辺にあったと思う。
6658:2008/02/12(火) 22:30:48 ID:3tyL60ED0
>>60
はい。HDDはいきてます。
普通に現役で今も普通に使用しています。
中にあるデータの量がちょっと多いのでこのモードで移せると
時間短縮できていいのですが・・・・
67名称未設定:2008/02/12(火) 22:33:46 ID:ikH5jM4N0
>>64
ファイルそのものカットはできない (コピーはできる)。これは仕様。
ファイルのカットがしたければ FileCutter コンテクストメニュープラグインを導入してください。
http://macupdate.com/info.php/id/21769/filecutter

>>59
Finderでリスト表示の時にファイル名のカットが出来ないってやつでしょ?
それは仕様。あるいは不具合。アイコン表示やカラム表示の時はできる。
ちなみに、10.5のFinderではファイル名び編集時にカットができるようになった。
68名称未設定:2008/02/12(火) 22:35:47 ID:J15bjdau0
>>65
回答ありがとうございます!

ということは共有フォルダが元からあるというよりは
目的のフォルダを共有の設定にするといった感じでよろしいのでしょうか?
会社でのことなので今試せなくて残念ですが明日朝一で試したいと思います
ありがとうございました。
69名称未設定:2008/02/12(火) 22:45:41 ID:9F3zS7HL0
>>68
>目的のフォルダを共有の設定にするといった感じでよろしいのでしょうか?
そうです。OS9 で確認したけど、8.5 も同じだったと思う。
70名称未設定:2008/02/12(火) 22:58:53 ID:J15bjdau0
>>69
わざわざ確認していただきありがとうございます^^
71名称未設定:2008/02/12(火) 22:59:41 ID:4yAibzgQ0
>>64
Macだとファイル移動の基本はドラッグ&ドロップ。
カットが出来ないのは誤ってファイル消さないようにする仕様だと思う。
ボリュームまたぐ移動は自動的にコピーになるけど、コマンドキー押しながらで移動になる。

>>68
利用者&グループってのがあったかな?そこでゲスト接続とかの設定もできた気がする。
TCP/IP経由〜ってのはOSXから共有呼び出せるかどうかだったかな?
72名称未設定:2008/02/12(火) 23:02:19 ID:9F3zS7HL0
>>66
Gigabit Ether なら直結してファイル交換しても速いんじゃない?
73名称未設定:2008/02/12(火) 23:12:26 ID:J15bjdau0
>>71
回答ありがとうございます。

利用者&グループですね、
明日そこも重点的にいろいろ試したいと思います^^

74名称未設定:2008/02/12(火) 23:40:59 ID:YSPpmtnl0
>>66
ならFireWireケーブルか、どちらかのポートの不具合の可能性もあるね。

もしダメなら、他の方法として、>>72の言ってくれてるようにLANでの接続か、
あるいはG4のHDDを取り出して外付けケースに入れるか…速度重視ならこの辺りかな。
75名称未設定:2008/02/12(火) 23:47:24 ID:QvK9DjxD0
>>61
レコでDVD−RWに記録するときの方式として、VRとVideoの2種類のモードが有る。
VRでなくVideoモードで録画&ファイナライズ処理すればiMac G5でも見れると思うよ。
一般にVRはVideoモードより機器間の互換性が低いので、要注意ね。
(最近は他機で録ったVRでも再生できるプレーヤーが出てるけど)
76名称未設定:2008/02/13(水) 01:24:12 ID:aptTBFYt0
気がついたら起動時に毎回以下のエラーでるんですが、原因が不明です。
http://www.pinkapple.tv/uploads/originals/general20080213012234.png

解決策わかる方いないですか?

「再度開く」を選んでも繰り返すので、毎回「無視」を選んでます。

MacBook竹[2007mid]+Leopard 10.5.2
77名称未設定:2008/02/13(水) 01:40:48 ID:rAPXNOqM0

システム環境設定の共有を使って、他のMacのHDDにアクセスしたいのですが、
Leopardではファイル共有の共有フォルダを増やすことでどこにでもアクセス
できるのですが、Pantherでは共有フォルダを選ぶところがないのでどうしても
パブリックフォルダにしかアクセスできません。
Pantherでもどの部分にでもアクセスする方法はあるのでしょうか?
78名称未設定:2008/02/13(水) 01:45:26 ID:3YGRTnpq0
>>77
SharePoints
79名称未設定:2008/02/13(水) 02:02:41 ID:rAPXNOqM0
>>78

すみません。SharePointsとはどこで設定するのでしょうか?
もう少しわかりやすく説明して頂けるとありがたいのですが・・・
80名称未設定:2008/02/13(水) 02:10:07 ID:GP8rxoZg0
>>79
聞き返す前にググるクセをつけよう。
81名称未設定:2008/02/13(水) 02:15:00 ID:88sw26vK0
>>75
遅レスですいません。
ではレコーダー側の設定を確認してみます。
ありがとうございました。
82名称未設定:2008/02/13(水) 03:23:15 ID:Dnqplc8D0
>>76
ブラザー製の複合機のスキャナドライバが問題だと複数報告が挙がっている模様
「レポート」のボタン押して、詳細な情報を見るとよろし
ttp://discussions.apple.com/thread.jspa?threadID=1200691&tstart=-1
83名称未設定:2008/02/13(水) 04:20:55 ID:ZiAsqa6P0
すみません、Leopardを使っているんですが、さっきDVDを見て(全画面にして)
戻ったらDockが消えてしまいました。再起動しても出てきません。システム環境設定の
内容は配置は下で消さないになっています。試しに右とか左にしても出てきません。
どなたか解決策を教えてもらえないでしょうか、よろしくお願いします。
8483:2008/02/13(水) 04:27:41 ID:ZiAsqa6P0
書き忘れてました。ハードは 2GHz iMac G5 メモリは1.5GB、OSのバージョンは10.5.2です。
85名称未設定:2008/02/13(水) 04:33:34 ID:hTpwFCv9O
かなりの初心者なんですみません……
MacOS10使ってて、管理者パスワード忘れたもんだからインストールディスクで管理者パスワード変えましたところ、キーチェーンパスワードが必要になりました…… 
キーチェーンパスワード変更したいんですが、現在のものが分かりません…
どうしたらいいですか…………??
86名称未設定:2008/02/13(水) 08:33:37 ID:0Is573lA0
質問お願いいたします、MBP、osx10.5です、victorのHDムービー
everioのHDに撮った動画をi movieで編集したいのですが読み込めません
tost7でdvファイルに変換までは解ったのですが、tost7を所有していないため
フリーソフトかその他の方法でできないものか悩んでおります
初歩的な質問ですがよろしくお願いいたします。
87名称未設定:2008/02/13(水) 09:03:01 ID:+gImdQxG0
>>86
Everioに同梱のCD-ROMからQuickTime用のコンポーネントを
インストールしていないか、あるいはQuickTimeのバージョンが
7.4以降だとTODファイルを読み込めない機種があるので、メーカーのサイトで確認。

ttp://faq.jvc-victor.co.jp/5/qa-5080103085.html?ei=1

上記のどちらでもなければ、サポートに問い合わせた方が早い。

ttp://www.jvc-victor.co.jp/support/tel.html
88名称未設定:2008/02/13(水) 09:18:10 ID:tvrrM2Zd0
ビクターのプラグインって、iMovie08は未対応だったかな
89名称未設定:2008/02/13(水) 09:38:25 ID:5HMx2YYJ0
>>85
ログインパスワード
ユザーが君一人ならログインパスワード=管理者パスワードだから
それを忘れてしまったならどうしようもない。
90名称未設定:2008/02/13(水) 10:05:13 ID:8N4zNogy0
10.3.9のファインダーについての質問です。

表示しているフォルダの階層を、現在のフォルダ名のところ(メタリックな
部分のど真ん中)に表示するにはどうしたらいいでしょう。

以前、Pantherを買ってしばらくはその部分をクリックすると階層表示が
出てきた記憶があるのですが、(マイナーアップデートを重ねるうちに?)
いつのまにか出てこなくなりました。

もちろん、ファインダーの表示形式をカラムにすれば階層は見られるのですが、
断然、以前の表示のほうが使い易かったです。
どなたかご存知のかた、教えて下さい。
91名称未設定:2008/02/13(水) 10:13:12 ID:5HMx2YYJ0
>>90
コマンドキー押しながらクリック
92名称未設定:2008/02/13(水) 11:09:57 ID:IKbCRnKmO
83
再起動でなおる
93名称未設定:2008/02/13(水) 11:27:16 ID:8N4zNogy0
>>91

うわ、ほんとだ。すっかり忘れていました。
ありがとうございます!!
94名称未設定:2008/02/13(水) 11:27:33 ID:Im2k5Wry0
OS10.4.11
メモリ512MB
起動ディスク MacintoshHD

「起動ディスクがいっぱいです」という表示が出たら、
何をすればいいんですか?
いらないファイルをゴミ箱に捨てればいいのでしょうか。
95名称未設定:2008/02/13(水) 11:31:07 ID:hTirq9/80
そうだが。
いずれ同じ警告が出るようになるからハードディスクを増設しとけ。
96名称未設定:2008/02/13(水) 11:42:38 ID:Im2k5Wry0
ありがとうございます。
97名称未設定:2008/02/13(水) 11:48:34 ID:ZS5Aofgm0
>>94
いつも10GBくらいは空きがあるようにするといいよ。
98名称未設定:2008/02/13(水) 12:58:53 ID:g3YxLAWw0
OSのアップデータのdmgって、どこかに保存されてるの?
HDDの空きが微妙なんで、少しでも要らないものを
削除したいなぁーって思っています。
99名称未設定:2008/02/13(水) 13:10:06 ID:ZS5Aofgm0
>>98
ソフトウェアアップデートからアップデートした場合は、どこにも残っていない。
100名称未設定:2008/02/13(水) 13:15:20 ID:GfT4QUjz0
>>98
根本的に考えが間違っていると思う。
システムのReceiptにpkgがあるけど、100MB程度。
それを削ってもどうにもならんよ。
101名称未設定:2008/02/13(水) 13:31:27 ID:5HMx2YYJ0
>システムのReceiptにpkg

これ削除するとアクセス権の修復ができなくなるしな。
102名称未設定:2008/02/13(水) 13:43:24 ID:aptTBFYt0
>>82
助かりました。
ブラザーの複合機使ってました。
公式でこっそりドライバ&ユーティリティ更新されてたので入れ直して解決です。
ありがとうです。
103名称未設定:2008/02/13(水) 14:40:26 ID:qpfRbh1k0
OSXをインストールして最初の起動の時に流れる
『ようこそ』のムービーってどこに収まってるんでしたっけ?
どこかのスレで質問されてるの見た覚えはあったのですが…。
単にmovファイルだろうと思って、検索かけても、
女子高生.movとか、人妻.movとか、自分のエロムービーしかヒットしません。
すいませんが、ご教示ください。
104名称未設定:2008/02/13(水) 15:24:41 ID:IwBrh70n0
/System/Library/CoreServices/Setup Assistant.app/Contents/Resources/TransitionSection.bundle/Contents/Resources/Intro.mov

105名称未設定:2008/02/13(水) 15:30:48 ID:Ztk8dIiG0
OS10.28 メモリ256 液晶iMacを使っていますが先日OS10.4
のiMac(インテルMac、メモリ1G)を購入しました。この新しい
iMacに付属していたOSXインストールディスクを旧iMacにインストール
してOS10.28から10.4にアップグレードさせる事は出来ますか?
やはり市販されてるOSXを購入しないとダメでしょうか?
106名称未設定:2008/02/13(水) 15:53:49 ID:5HMx2YYJ0
>>105
>購入しないとダメ

です
107名称未設定:2008/02/13(水) 15:54:03 ID:qpfRbh1k0
>>104
即レスありがとうございます。助かりました。
108名称未設定:2008/02/13(水) 15:55:45 ID:fb0b3pWZ0
>>105
悪いんだけど、イヤになるくらい同じ質問をこの板で見ているので、答える気がしない。
過去ログを見るか、見れないんだったらググってみてください。
109名称未設定:2008/02/13(水) 16:23:54 ID:1lfY0jGT0
すみません、教えてください。
/Library/Application Support の中に “SilentPlayer” という名称の
Unix実行ファイルがあるのですが、一体これはなんでしょうか?
110名称未設定:2008/02/13(水) 17:34:32 ID:lsMbFXPHO
すみません、お聞きします。photoshopをインストール、セットアップでシリアルを入れ間違えたのかエラーになり、シリアルを入れ直す画面にすらならないです...どうしてでしょうか?
111名称未設定:2008/02/13(水) 17:38:38 ID:IXu+IDmo0
なんで付属のソフト
iWorkは評価版なんだろ
112名称未設定:2008/02/13(水) 18:01:11 ID:GfT4QUjz0
>>110
知りません
エスパーの方を呼んでください
113名称未設定:2008/02/13(水) 18:07:58 ID:4lFJdOdm0
os10.5.2 MacBook
Lacie 320gb bigdisk

このLacie外付けhddがおかしく、
finderに表示されなかったり、
このコンピュータでは認識できないので無視するか初期化するか?みたいなポップアップが出たり出なかったり。
運良く認識されたときにosx拡張形式で初期化をしてみたのですが、
何度試してもms dos形式でフォーマットされてしまいます。
ご指導お願いいたします。
114名称未設定:2008/02/13(水) 18:27:09 ID:B5aKr8+f0
>>87さんありがとうございます
DVカメラのように直でi movieが吸い上げてくれれば解りやすかったのですが
everio GZ-GM77はUSB2.0での接続なのでストレージでしか認識されず
firewireではないのでi movieに取り込めないのかもしれません、私の想像ですが
MODファイルをtost6は読み込むことはできたのですが、6はデジタルドルビーサウンドに
対応してないようです、手軽に読み込めると思ってだけに残念です
115名称未設定:2008/02/13(水) 19:03:31 ID:n8QKjdCc0
limewireで動画落としたんだけど、qtで音声しか出ません何故?当方os10.4.11。
116名称未設定:2008/02/13(水) 19:05:25 ID:GfT4QUjz0
>>115
マルチはいけません。
コーデックの問題でしょう。
117名称未設定:2008/02/13(水) 19:07:40 ID:n8QKjdCc0
>>116
すみません。なかなか反応なくてマルチしてしまいました。
118名称未設定:2008/02/13(水) 19:08:32 ID:a9pRoRtO0
なかなかってたったの15分くらいじゃないか
119名称未設定:2008/02/13(水) 19:09:54 ID:n8QKjdCc0
>>116
手つかずのqtですが何かプラグインのようなものが必要ですか?
120名称未設定:2008/02/13(水) 19:11:53 ID:n8QKjdCc0
>>116
どうすればいいか全くわかりません。
121名称未設定:2008/02/13(水) 19:13:17 ID:2ldMWNu00
>>120
甘えんなカス
脳が腐ってんじゃないのか?
122名称未設定:2008/02/13(水) 19:14:50 ID:GfT4QUjz0
>>119
マルチした場合、謝罪した後は質問しないのが暗黙のルールです。
第一、ファイルの拡張子も触れられていませんし、Limewireで落としたということですから
誰も答えようとはしないでしょう。
123名称未設定:2008/02/13(水) 21:20:10 ID:vxYFB+CJ0
>>109
(Macromedia の)Dreamweaver をインストールしてますか?
google で検索してみたところ、次のフォーラムがヒットしました。
ttp://forums.macosxhints.com/showthread.php?t=56008
なかなかはっきりした答えが出てこないのですが、最後のほうでやっとそれらしい回答が出ています。
「それは Dreamweaver の登録情報だよ。ターミナルで
cat /Library/Application¥Support/SilentPlayer/..namedfork/rsrc
って打ってみれば登録情報が見られると思う。」
その一方で最後の投稿者は「それは ZipLight(Spotlight のプラグイン)に関係したファイルだと思う」と言っているのですが…。
このフォーラムで「Dreamweaver の登録情報」と指摘している人が2名いること、
またこちらのブログの人も
ttp://blog.nerdstargamer.com/2006/06/16/panic-attack/
このフォーラムの指摘に従って自分で調べてみて、Dreamweaver だと納得しているようなので
("the serial # in the resource fork follows the patterns of Macromedia serials")、
Dreamweaver 関連のファイルっていうのが正解なのかなと、私は思いましたが…。
124名称未設定:2008/02/14(木) 02:35:53 ID:mjJxq8FQO
ズブの素人なんで詳しく教えてもらえたら嬉しいです。
今MacOSXを使ってます。
Windowsのメディアプレーヤーをインストールしたいのですが、できません…

一応STUFFIT EXPANDERを使い、Windows for mac osXを解凍するというのは知ってるのですが、解凍の仕方が分かりません……

どなたか詳しく教えていただけませんか??
125名称未設定:2008/02/14(木) 02:42:30 ID:ZPDhsYyx0
>>124
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/software/macintosh/osx/default.aspx
からダウンロードしたやつをダブルクリックするだけだよ。
stuffitとか必要ないし、Windows for mac osXという恐ろしいOSはまだリリースされてないよ。

おれはflip4mac
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=915D874D-D747-4180-A400-5F06B1B5E559&displaylang=en
ってのを使ってる。
これはwmvをqtで再生するコンポーネントなんだけど、便利。
126名称未設定:2008/02/14(木) 09:38:09 ID:OdRqbzqP0
>>124
入れても見られないのばっかなのでwmpはいらない。
flip4macでおk
それでも再生できないものはVLC
まだβ版だけど最新のrealもなかなか使える子だと聞いた気がす

ちなみに、自動で解凍されずStuffitを使うときは
右クリ→このアプリケーションで開く→stuffit
127名称未設定:2008/02/14(木) 13:24:09 ID:/X9iXFHxO
MBP 10.5.1

keyremap4macをインストールしたら、キーボードがきかなくなりました。
再起動すれば、とおもい再起動。
ユーザーログインのためキーボードでパスワード入力しようとすると、
画面がグレーになって、「電源ボタンなが押しで再起動してください」
なんどやってもだめです

パスワードのかかっていない別のユーザーでログインし、
文字パレットから自分のユーザーにログインしようとしましたが、
ログインパスワードの入力は文字パレットからでは受け付けないようです。

どうにかkeyremapを消すか、メインユーザーのバックアップだけとりたいのですが、
方法はありますでしょうか?
128名称未設定:2008/02/14(木) 13:34:47 ID:JQLKy3fF0
Windows for mac osX キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
129名称未設定:2008/02/14(木) 13:45:23 ID:eI+DKakk0
130名称未設定:2008/02/14(木) 13:52:01 ID:vL4aejzq0
>>129
ありがとう。
どうやらDoubleCommandというのとぶつかってたみたい。
自分は入れた覚えないんだけど、弟が入れてたみたいです。

それを消したらシステムも落ちず、文字入力可能になりました。
131名称未設定:2008/02/14(木) 13:53:30 ID:eI+DKakk0
マカ兄弟www
これからも仲良くやってくれよな。
132名称未設定:2008/02/14(木) 14:05:36 ID:vL4aejzq0
>>131
了解ですw
doublecommandを消したけどKeyremapの方が
いろいろ出来るみたいなので良かったです。

どうにもならなくて、MBA買いに行こうと思ってしまったw
133名称未設定:2008/02/14(木) 18:26:48 ID:oKRVnBRX0
>>110
インストーラ終了して1からやりなおしてみ
134名称未設定:2008/02/14(木) 18:48:09 ID:+L30m2Gf0
質問です。

PB G4(OS10.3.9)とMBP(OS10.4.11)でデータのやり取りをしようと思い
MBPをターゲットディスクモードで立ち上げてPBに繋いだら
「認識出来ないディスクです」と出てマウント出来ませんでした。
逆にPBをTディスクにしてMBPに繋ぐとOKです。

フォーマットはどちらもMac OS拡張なのですが、これは正常動作ですか?

10.3って、intel用のGUIDとかっていうパーティション形式を使ったディスクを
認識しないんでしたっけ?
フォーマットはそのままでも、PBを10.4にすると認識するという事なんでしょうか。
135名称未設定:2008/02/14(木) 18:59:00 ID:KS6chuTd0
長文失礼します。
環境:OSX 10.4.11

これまでに変更したショートカットが、リセットされ、また、
現在、変更が行えなくなりました。

ショートカットの登録(変更)は、
メニューバー>プルダウン>操作項目名をアテンション(反転?)させた状態で、
装飾キー+任意のキーを押す、といった操作で行っていました。

たとえばFinderでは、整頓、○○で並べ替え、拡大/縮小、戻る、ウィンドウを閉じる、
といった操作に、右手のみで行えるショートカットキーを割り当てていたので、
フォルダを掘ってくのが楽チンでした。

現在これらが何故かリセットされた状態になりました。
思い当たるのは、DragThingやQuickSilverのショートカット関連の設定をあれこれいじったり、
OSの言語環境を日本語以外に切り替えたりした、等です。

ちなみに、リセットされたのはメニューバーから行ったキー割当てだけで、
各アプリケーションごとの、Preferencesで行ったショートカットの設定は生きています。


どなたか詳しい方いたら、再設定の方法について教えて下さい。
よろしくお願いします。
136名称未設定:2008/02/14(木) 19:57:21 ID:6PwX+xO00
.plistが壊れたんでね?
137名称未設定:2008/02/14(木) 20:04:24 ID:uXDpRtA80
10.3.9です。
起動後にSCSI外付けハードディスクの電源を入れた場合それを認識、マウントを
それ専用のソフトを使う事無く出来ますか?
出来るとすればどうやるのでしょうか?
(OS9の時にB's Crewでやってたようなことなのですが。)
138名称未設定:2008/02/14(木) 20:37:32 ID:6PwX+xO00
>>137
HDがOS Xに対応していれば認識される。
ダメならSCSIカード付けるとかB's CrewのOS X版探す。
今更そんな投資に見合うデータならね。
139名称未設定:2008/02/14(木) 20:40:14 ID:qlwa2V4X0
>>135
ショートカット設定用のアプリを入れてなかった?
140名称未設定:2008/02/14(木) 20:42:24 ID:x/ivWRhe0
>>137
ディスクユーティリティの「マウント」を試す
141名称未設定:2008/02/14(木) 21:10:17 ID:LnNE8lNa0
既出だったらすみません。
googlevideoが見れないのですが、何か理由
ご存知の方いますでしょうか?
当方Mac OSは10.3.9です。
142135:2008/02/14(木) 21:21:17 ID:KS6chuTd0
>>136
その場合なら、アクセス権の修復でしょうか…?
でも駄目でした。
>>139
過去にインストールしたことはあります。
ちょっとしてすぐにアンインストールしましたが。
でももしかしたら、僕の行っていたメニューバー上でのキー割当て方法は、
そのソフトの機能だったのかも知れません。
143名称未設定:2008/02/14(木) 21:29:16 ID:vECU5SUE0
>>142
違うよ、該当.plistだよ。10.4持ってねーから何てplistか知らんのよ。
それを捨てるってのはMacの常套手段だからね。
メニューバーから割当出来るのはTiger〜の機能。
144135:2008/02/14(木) 22:13:50 ID:KS6chuTd0
>>139
>>143
マシンを調べていたらもう一つ、それっぽい機能を持つソフトがインストールされており、
環境設定を見たら、期限切れ、とあったのでレジスト登録をしたところ、見事復活しました。
インストールしたこと自体、忘れてました…。

無理難題にも関わらず解決のヒントを頂き、ありがとうございました。
145名称未設定:2008/02/14(木) 22:45:20 ID:dDCsl/xb0
>>134
10.3はGUIDパーティションは認識できない。10.4は認識する(起動ディスクには出来ない)。
>PBを10.4にすると認識する
Yes.
146名称未設定:2008/02/14(木) 23:53:18 ID:AFR0ADDn0
宜しくお願いします
MBP Coreduo
10.5.2 (9C31)です
レパード(5.1)を入れた直後から起動が遅くなり、ディスクユーティリティもおかしくなりました
起動時はデスクトップ画面になった後虹色風車が5分位回ってやっと使える様になります
ディスクユーティリティで検証しようとすると一分未満と表示されますが
青いバーは4分の1位の位置で止まり、永遠時間だけが過ぎて行きます
そして、さんざん待たされた後の検証の結果は問題無しです

詳しい方のアドバイス御願いします
147名称未設定:2008/02/15(金) 00:05:55 ID:JogMzo8d0
クリーンインストールしたのかよ?
148名称未設定:2008/02/15(金) 00:11:11 ID:Ig+z3G2P0
>>146
貴方の愛機のMBPは、昨日誰かから何か手渡されていませんでしたか?
もしそうだとしたら、原因はきっとそれです。しばらくそっとしておいてあげましょう。
色白でキュートなMBの接近には、特に注意してくださいね。
149名称未設定:2008/02/15(金) 00:20:25 ID:lMYBrVd+0
>147
いえ、上書きインストール(って言うんでしょうか?)です
mailのアカウントやAirmac等の設定をし直すのを避けたかったので

原因はそれでしょうかね?
150名称未設定:2008/02/15(金) 00:26:01 ID:4S/FRt6f0
>>145
どうもありがとう。
やっぱそういう事なんですね。すっきりしました!
151名称未設定:2008/02/15(金) 01:13:29 ID:CtddYHJ50
ウインドウズからMacに変えようと思っています。
購入候補はMacBook黒かプロの安いのか、Airです。

iTunesでPVなど購入できるようですが、それをDVDに焼く事は出来ますか?

出来るとしたら、流れ的にはiMovieで動画を結合してチャプター打って、
それをiDVDでDVDに焼くという感じですかね?
iMovieは不要?PV10曲くらいを連続で再生できるようにしたいのです。
店頭ではなかなか試す事が出来ません。

Macを使ってる友人に少し試してみて欲しいと頼んだところ、
iTunesで購入したPVでもiMovieで読め込めるのとダメなのがあると。
教えてください。
152名称未設定:2008/02/15(金) 01:20:44 ID:wG3zV4j00
>>151
Toastのvideo>DVD−Videoにぶち込んで焼く。

153名称未設定:2008/02/15(金) 02:26:17 ID:ZTwdYXDL0
いや、ITSから購入したPVはできない
154名称未設定:2008/02/15(金) 06:07:08 ID:vxRpllrv0
デスクトップを録画する奴でゴニョゴニョは?
155名称未設定:2008/02/15(金) 09:46:43 ID:CmEQTjgF0
おながいします。

OS10.4.7
ASFRecorderを使っていましたが「使用期限が過ぎました」とでました。
使用期限が過ぎたらどうやっても、もう使えないということですよね・・・?

他に同じようなソフトも探してみたのですが、みつかりません。
mms動画などを保存したいのですが、最適な方法をお願いいたします。
156名称未設定:2008/02/15(金) 09:47:36 ID:XHd/hP1E0
>>155
金払えば済むこと
157名称未設定:2008/02/15(金) 09:52:01 ID:3/ttgOsR0
>>155
mmsclient
158137:2008/02/15(金) 14:06:23 ID:A0OWs6wK0
>>138

レス有り難うございます。
こちらの説明不足だったかもしれません。
SCSカードは挿してます。
コンピューターの起動前に電源をいれておくと
ちゃんと認識マウントされますがコンピューター起動後に電源を
入れた場合にOSX単独でマウント出来ないかなと思ったもので。
OS9だと別のユーティリテイソフトとかが必要だったことが
OSXだと単独で出来たりすることがあるのでこれも出来ないかなと
思ったので。

>>140
レス有り難うございます。
ダメみたいです。
マウント以前に左側のリストに出て来ないので。
159名称未設定:2008/02/15(金) 14:10:17 ID:8BbPG3Bk0
>>158
SCSI機器は一番最初に電源入れて、一番最後に電源落とす物だからなあ
とりあえずディスクユーティリティで認識してないの?それを確かめるのが
まず最初だと思うんだけど。
160名称未設定:2008/02/15(金) 14:21:37 ID:FRcYBM5F0
MAC OSX 10.4.11
iMAC(intel)使用です。
購入から二年経ち、光学ドライブが劣化(読み込まないCDや、CDを入れてもデスクトップ上でも
表示されないイジェクトキーを押しても反応しない、極端にCDを読み込む速度が遅い時など)
してきました。
MACに電話すると修理代は一律4万円すると言われました。
ちょっと高いので外付けのドライブを購入しようと思うんですが、
外付けのドライブにすると今までの内蔵のドライブと比べて
i tunesなどにオーディオCDを読み込んだ時、音質は悪くなるのでしょうか?
外付けのドライブは個々によって読み込んだ音質は違ってくるのでしょうか?
161名称未設定:2008/02/15(金) 14:35:16 ID:LWpn3EPo0
>>160
> i tunesなどにオーディオCDを読み込んだ時、音質は悪くなるのでしょうか?
まず、なんで「外付けだと音質が悪くなる」と思うのか根拠を示してもらおうか。
162名称未設定:2008/02/15(金) 14:44:04 ID:vz852SUz0
ないと思えばいい
163名称未設定:2008/02/15(金) 14:53:01 ID:4S/FRt6f0
ドライブで音が全然違う!っていろんな所でオーディオマニアが書いてたりするからね。

理論上は違いが出ると言えなくもないけど一般的な使用上では変わらないと思って全く問題無い
くらいの認識で良いんではないでしょうか。
164名称未設定:2008/02/15(金) 15:09:56 ID:FRcYBM5F0
>>161
オーディオCDを普通のCD-Rに丸々コピーした時、
理論上はデータなどは全く一緒だけど、エラー訂正とかでわずかに音質が劣化する
場合が有ると聴いた事が有ります。
だからそのドライブの性能によって音質も変わってくるのかなぁーと思いまして・・・。
初心者なんで意味分からん事いってるかも知んないけどおおめに見てください。
調べてみたんですが、mac純正の外付けドライブは無いようなんですが、
今の内蔵光学ドライブと同等の性能で音質とかが保たれればそれで良いと思ってるんですが
おすすめの外付けドライブありますか?
基準は買ったときからついてる内蔵mac純正の光学ドライブと同等の性能のやつです。
宜しくお願いします。
165名称未設定:2008/02/15(金) 15:34:10 ID:jr01afi/0
>>164
どのドライブでも音質は変わらない。
そもそも内蔵のドライブも特別に音を考慮した物ではない。
コードを変えたら音が良くなるというたぐいの話。
166名称未設定:2008/02/15(金) 15:36:28 ID:OELzOTeZ0
>>164
価格帯が同じなら性能も変わらないんじゃなかろうか。
音質については気にしたことがないけど、エラー訂正による音質の劣化は
CDとしてスピーカーやヘッドホンを通す時のアナログ回路の問題で、
データとして取り込む場合はコーデックの性能によるんじゃないかな。
167名称未設定:2008/02/15(金) 15:39:23 ID:0rgtjxyG0
該当スレが分からなかったのでここで質問してみます。

ttp://www.everg.co.jp/web1/web1contents/EG-SATA56.html
上記のシリアルATA&IDE-USB変換ケーブルを購入しようか考えているんですが
対応OSにはMacと書いてありません・・が商品的には普通に使えそうな気がするのですが、
このスレにいるMacユーザーの方で実際に使っておられる方っていらっしゃいませんかね?

ttp://www.century.co.jp/products/s-razoku/craisu2.html
センチュリーが出してるこの同じ様な商品はMac対応と書いてありますが
見た目だけでいえばエバーグリーンの方が良いかなと思って悩んでおります。
168名称未設定:2008/02/15(金) 15:45:12 ID:Btd0V9/i0
>>164
それは内蔵・外付けを問わず起きるものだ。
平たく言えば、起きる時もあれば起きない時もある。
パソコンではなくCDプレーヤーで再生していても同じ。
まぁ純正品が一番そういうエラーが少なそうだが、
おそらくそれも「そんな気がする」という気分程度の問題だろう。
そこまでナーバスに考えていながら、CDからMacにコピーし
(あまつさえaiffではなくAAC等に圧縮して)さらにiPodなどを
使ってヘッドフォンで再生することを目的に使用するなら、
どの外付けを使おうが同じだと思う。相性の問題で「読み込まない」
「書き込み時にエラー多発」では困るが。
ちなみに純正品にこだわるならばこいつ。
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/wa/RSLID?mco=7E4EB91E&nplm=MB397G/A
あ、というかこれ使えないのか?
169名称未設定:2008/02/15(金) 15:51:09 ID:YkthDQGv0
>>167
このNewerが売ってるMac対応品を見て判断してくれ
http://www.newertech.com/products/usb2_adaptv2.php
170名称未設定:2008/02/15(金) 15:57:43 ID:FRcYBM5F0
みなさん、ありがとうございます。
おすすめの外付けドライブは何ですか?
171167:2008/02/15(金) 16:15:52 ID:0rgtjxyG0
>>169
思わず吹いてしまいました・・・一緒・・w
Newerには去年お世話になりましたが、これはどっちが先なんでしょうかね?
日本ではまだ売ってないみたいですがロゴとかふまえるとこっちの方が格好いいかなぁ、う〜ん。。
ちなみにSATAとかUSBとかって書いてある所のLEDの色もまんま一緒なんですかね?
172名称未設定:2008/02/15(金) 16:29:29 ID:d5l0Ew3rP
2日くらい電源を切らずにスリープまたはスリープすらさせずに使用していると、
起動時にはVMサイズ 7.4GB、ページイン/アウト 21,000/0程度なのが、VMサイズ15.4GB、ページイン/アウト 220,000/55,000などとなり、
ボタンを押してから反応するまで10秒かかるような、フリーズしたかのような重い状態になります。
この状態で全てのアプリケーションを終了しても改善せず、再起動や電源オフは出来ない為、
電源ボタン長押しで強制的にシャットダウンするしかありません。
起動直後から1日くらいまでは正常に動作しているのですが…。システムキャッシュの削除は何度も試しましたが改善しません。
何らかのアプリがメモリリークでも起こしているのかと思うような状況です。

MacBook Core Duo 2GHz / メモリ 1GBx2 / HDD 200GB 4200rpmで、
使用しているアプリはFirefox、Thunderbird、Safari、VMWare Fusion、Virtue Desktop程度です。

解決方法はありませんでしょうか?
173名称未設定:2008/02/15(金) 16:42:09 ID:KqtwOQM60
LeopardはTigerよりメモリ管理がだいぶましになっている。
Tigerではスワップファイルがすぐに増えて動作が緩慢になっていたが
Leopardにしてからは今のところ問題ない。
174名称未設定:2008/02/15(金) 17:33:03 ID:CY34BA/z0
macbook white竹、OS10.5.2を使っています

パソコンに入っているhtmlファイルを検索してスマートフォルダに登録し、ついでにスポットライトコメントを
つけておいたのですが、その後スポットライト検索を行ってもそのフォルダ内にあるhtmlファイルが検索に引っかかって
きません。検索ワードとコメントの大文字小文字もあわせました(どちらもGIMPというキーワードです)
どうすれば検索結果に引っかかってきますか?
175名称未設定:2008/02/15(金) 17:44:32 ID:9ug1zAqM0
iBook G4
MacOSX 10.4.11

MacBook に入ってたHDD(TOSHIBA 60GB)を
外付けUSBでiBook G4 につなげてもマウントしません。
MacBookのディスクユーティリティで
 フォーマット:MacOS 拡張(ジャーナリング)
 パーティション方式:Appleパーティションマップ
にしてあります。
このHDD、iBookG4に使えないですか?
176名称未設定:2008/02/15(金) 18:17:36 ID:2uatg7g10
Leopard 7.5.2にしてから、サウンドが出力できなくなりました?
環境設定あけると、出力装置がみつかりませんです。
え、どうしたらよいでしょうか?
177名称未設定:2008/02/15(金) 18:44:03 ID:kPE+GOu00
>176
Leopard 7.5.2←何これ?
とりあえず>1を見てからにしようね。
178名称未設定:2008/02/15(金) 19:03:39 ID:Jy3jy95L0
>>176
audiomidi設定でも開いてみては?
179名称未設定:2008/02/15(金) 19:29:19 ID:1B9i7J2o0
>177
すみません。
音がならないので、システム環境を開くと、出力、入力ともに内部音源も消えてしまってました。
Leopard 10.5.2です。PowerBook 12inchを仕様しております。
バージョンアップしてからの不具合です。
ネットで検索してましたが、全く同じ現象はみられませんでした。
よろしくお願い致します。
180名称未設定:2008/02/15(金) 19:46:51 ID:1B9i7J2o0
自己レスです。PRAM クリアしたらなおりました。
どうして、そうなったんでしょう???
181名称未設定:2008/02/15(金) 20:10:51 ID:2qApp/So0
現在OS10.3.9のiMacを使用しています。
Air Mac Expressが故障してしまったため買い替えようと思って調べてみると、
どうやら今売っているものでは現在のOSに対応していないようなのですが、
こういった場合無線環境は断念せざるをえないのでしょうか。
どうかよろしくお願い致します。
182名称未設定:2008/02/15(金) 20:27:51 ID:m0K3oIZk0
松 昨日買ったんですけど
今、DVDみようと思って入れたら再生されず しばらくしたら
出てきました。
ずーっと その繰り返しです
どうしてみれないんですか?ちなみにDVDはtsutayaから借りてきた
映画です。
原因わかる方教えてください。 お願いします。
183名称未設定:2008/02/15(金) 20:30:37 ID:tWnJSWYw0
>>182
何買ったんだかわからんよ。
>>1
184名称未設定:2008/02/15(金) 20:30:39 ID:lQL0Tr8h0
他になんかDVDないの?
185158:2008/02/15(金) 20:30:59 ID:A0OWs6wK0
>>159

レス有り難うございます。
ディスクユーティリティで認識してません。
やはりB's Crewのようなものが別途必要なのでしょうか?
もしそうならフリーでオススメとかは無いでしょうか?
186名称未設定:2008/02/15(金) 20:35:59 ID:m0K3oIZk0
182の者です

mac book の黒です
187名称未設定:2008/02/15(金) 20:36:01 ID:vz852SUz0
再ログインではマウントしないのかな?
188155:2008/02/15(金) 20:56:19 ID:CmEQTjgF0
>>156>>157
遅くなりましたが、ありがとうございます。
永久にフリーのソフトだと思い込んでいました。無知ですみません。

また質問なのですが、、、いろいろと探した中で
MiMMS Utilitiesというのをダウンロードして、インストーラーからインストール
しました。がMiMMS Helper本体が元のファイルの中に入ったままなのですが
これは勝手に動かしていいのでしょうか?
それとも他にアプリケーション本体がどこかにインストールされているのでしょうか?
mmsの保存はできています。
189名称未設定:2008/02/15(金) 20:57:54 ID:TSJttw+M0
os10.2から10.4へ入れ替えたのですが、
文字の大きさや画面全体の大きさが大きくなった気がします。
以前では普通にみれたサイトが、横スクロールしなきゃ全部みれなくなったり……
10.2を初めて入れたときもこうなったと思うんですが、どうすればいいか思い出せなくて
どうかよろしくお願いします。
190名称未設定:2008/02/15(金) 21:06:13 ID:4w1TVP4G0
>>189
メニューバーのディスプレイの形のアイコン解像度を変える。
メニューバーになけりゃ環境設定>ディスプレイ。
191名称未設定:2008/02/15(金) 21:21:27 ID:kPE+GOu00
>186
DVDプレーヤーのピックアップのレンズが汚れとかで信号を読み取れなくなると
再生不能とか読み取り不可とかのメッセージが表示されてディスクが出されちゃう
事が有ります。
DVDレンズクリーナーを使って一度クリーニングしてみては?
それでもダメ、あるいは他のDVDを入れても同じならドライブそのものが
壊れている可能性もある。
他のDVDを入れて再生出来たならそのDVDがダメ、という事になる。
192名称未設定:2008/02/15(金) 21:23:40 ID:TSJttw+M0
>>190
もとにもどりました!!
ありがとうございます!!
193名称未設定:2008/02/15(金) 21:41:13 ID:Kya7xTQJ0
GNUのツール一式インストールしたいのですがどのようにすればよいでしょうか?
gccとかemacsとかbashとかのあれです
よろしくおねがいします
194名称未設定:2008/02/15(金) 21:43:53 ID:sjBeJ16O0
>>188
>>156が誤解しているだけで、ASFRecorderはフリーウェアです。
作者は、将来シェアウェアにするつもりだったのかもしませんけど。

説明書にもありますが、パッケージでインストールされるのはコマンドラインツールのみです。
MiMMS Helper自体は自分で好きな場所、
通常はアプリケーションフォルダにでも移動させてください。
195名称未設定:2008/02/15(金) 22:09:59 ID:YZD74z8n0
iMacLate2006+10.5.2を使用しています。
Mac OS Xのデフォルトアイコンを他のフォルダ等に使いたいと思っているのですが、
それらのアイコンはどこに格納されているのでしょうか?
具体的にはHDDや、iPod接続時にデスクトップに表示されるアイコン等です。
/System/Library/CoreServices/CoreTypes.bundleやFinder.app内は見たのですが、
各種Macのアイコン等しか見つけられませんでした。
回答よろしくお願いします。
196名称未設定:2008/02/15(金) 22:20:06 ID:Ig+z3G2P0
>>196
/System/Library/に対してFinderの検索窓からファイル名で.icnsを検索
197名称未設定:2008/02/15(金) 22:26:12 ID:YZD74z8n0
>>196
レスありがとうございます。
ですがほとんど>>195で見つかったアイコンと大量のカメラのアイコンしか出てきませんでした。
ヒットは133項目でした。
198名称未設定:2008/02/15(金) 22:31:30 ID:Evt3l6TF0
>>193
emacsとかbashは最初からインストールされてるはずだけどそれじゃだめなん?
gccはインストールDVDからDeveloper Toolsをインストールしたらいっしょに入ってくる。
199名称未設定:2008/02/15(金) 22:44:01 ID:VcvI2WhG0
10.52なんですけど、環境設定をワンクリックで設定変更
できる方法ってあったら教えて欲しい。
具体的にはディスプレイの回転の項目を設定したいんだが、
automatorで頑張ってはみたものの、一応できるんだが
マウスの動きを記録したためか成功率低めで5秒はかかる。
すいませんが回答頼む
200名称未設定:2008/02/15(金) 22:44:56 ID:VcvI2WhG0
下げ忘れた・・・すまん
201名称未設定:2008/02/15(金) 22:54:21 ID:YtmGuqqU0
>>199
AppleScriptで出来そうな気がする。専用スレ池。
202名称未設定:2008/02/15(金) 22:57:24 ID:VcvI2WhG0
>>201
誘導サンクス、そっちで聞いてくる
203名称未設定:2008/02/16(土) 00:59:30 ID:TNXDdVJ+0
10.4.11 iTunes7.6
iTunesでアルバムを初め元のデータと同じサイズ(AIFF)で
新規プレイリストとして取り込んだとして
それを次にMP3に変換しようとしたときに
別の新規プレイリスト上に変換されたそのアルバムだけを手間無くだす機能はないでしょうか?

スマートプレイリストなどで呼び出して行うのが一般的なのでしょうか?
このやり方だと大量のアルバムを一気に変換した場合、再度個別のアルバムとして
プレイリスト分けするのが面倒だったりします。

よろしくお願いします。
204名称未設定:2008/02/16(土) 01:01:14 ID:sBZyLVx30
>>203

iTuneのスレで聞いた方がいいとおもうよ。この手の質問は。
205名称未設定:2008/02/16(土) 02:03:31 ID:gTzq/MdS0
Flip4Macの無料版をダウンロードして、
2分程の動画をQuickTimePlayerProでwmvファイルに書き出したら、
30秒程の動画になってしまいました。これは仕様?
206203:2008/02/16(土) 02:49:53 ID:TNXDdVJ+0
>>204
ありがとうございます。
そちらで聞いてみます。
207名称未設定:2008/02/16(土) 04:50:45 ID:h0BoQrTV0
intel macminiを使っています。ブートキャンプでwindowsXPをインストールしています。
このPCに、外付けブルーレイドライブを接続してブルーレイディスクの動画を見ることはできますか?
208名称未設定:2008/02/16(土) 06:52:02 ID:C24k4yGg0
>>207
できない理由はない
でも、誰も保証はできない
209名称未設定:2008/02/16(土) 09:13:55 ID:VyQcvifw0
Windows on Mac! アップル Boot Camp 22個目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1199840341/
210名称未設定:2008/02/16(土) 13:19:09 ID:XrH24/BE0
現行iMacです。
付属マウスのホイールが、下方向のスクロールだけ出来なくなってしまいました。
直したいんですが、どうすればいいでしょうか。
211名称未設定:2008/02/16(土) 13:23:36 ID:Zuv/6DB/0
>>210
うざい
専用スレのテンプレ見てこい。
212名称未設定:2008/02/16(土) 13:35:35 ID:nhwcj6wGO
>>210
うざい。
他社製マウス使え。
213名称未設定:2008/02/16(土) 13:57:52 ID:KD6XsRWQ0
>>210
うざい
マウス下にして布の上でこすれ
214名称未設定:2008/02/16(土) 14:02:35 ID:XrH24/BE0
210です。
たびたびすいません。
該当スレッドが見つからなかったので、
差し支えなければ該当スレッドを教えてください。
215名称未設定:2008/02/16(土) 14:04:30 ID:XrH24/BE0
>>213
どうもありがとう!直りました。
216名称未設定:2008/02/16(土) 14:08:56 ID:QztApmht0
>>215
既に分かっている人には伝わるんだが、
よく>>213のレスで治せたなw
217名称未設定:2008/02/16(土) 14:15:37 ID:XrH24/BE0
>>216
ええと…直ったと思ったけれど、駄目でした…
218名称未設定:2008/02/16(土) 14:17:47 ID:Yg+ilt4m0
Windowsの
[Ctrl]+C
[Ctrl]+V
に該当するキー割り当てはありますか?
219名称未設定:2008/02/16(土) 14:18:36 ID:QztApmht0
>>217
ティッシュを霧吹きなんかで軽〜く湿らせて机に敷き、
その上でマウスを逆さにして、ポッチのとこをコロコロ拭いてみな。
220名称未設定:2008/02/16(土) 14:18:56 ID:KD6XsRWQ0
>>217

何回もこすったか?ゴミがたまってるから
そのゴミをとらないと。

だめならサラダ油とかオイリーをちょっとつければ
しばらく延命は可能だがいずれまた同様の現象になる。

保証期間以内ならクレームつければ交換してもらえる。
221185:2008/02/16(土) 14:20:16 ID:YAFjDxG90
>>187

レス有り難うございます。
「再ログイン」というのは自動ログインで再起動をかけるのとは
また違うことなのでしょうか?
自分しか使うことがないので自動ログインでしか使ったことが無いのですが。
222名称未設定:2008/02/16(土) 14:21:39 ID:QztApmht0
>>218
リンゴマーク+C
リンゴマーク+V
223名称未設定:2008/02/16(土) 14:29:14 ID:XrH24/BE0
210です。
いろいろありがとうございました。少し反応するようになりました。
キーボードの接続も不安定だし、買って日が浅いので交換も検討してみたいと思います。
224名称未設定:2008/02/16(土) 14:47:49 ID:UBejoG+U0
mac初心者です。
G4の中にあるこの紐ってなんですか?少し焦げてて心配です。
http://deaiup.com/up/src/up1240.jpg
わかる人いましたら教えてください。お願いします。
225名称未設定:2008/02/16(土) 14:49:32 ID:WceQgqM60
>>224
AirMacカードのアンテナケーブルかな?
遊んでるでしょ?
226名称未設定:2008/02/16(土) 14:53:08 ID:UBejoG+U0
224です。
>>225
レスありがとうございます。
中古で1週間前に買ったばかりなのでよくわかりません。
AirMacを使用しなければ取り外してもよいのでしょうか?
227名称未設定:2008/02/16(土) 14:54:46 ID:WceQgqM60
>>226
アンテナに繋がってるから簡単には外れないよ。
遊ばせとけばいい。
228名称未設定:2008/02/16(土) 14:59:12 ID:UBejoG+U0
224です。
簡単には外せないのですか。。
根元部分(?)が焦げているので心配でした。
ありがとうございます。
229名称未設定:2008/02/16(土) 16:20:09 ID:Yg+ilt4m0
>222
ありがとうございます。
わたしが使っているのはPC用のキーボードなのでWIndowsマークでしたが。
230名称未設定:2008/02/16(土) 19:10:49 ID:n0WZCU4l0
すみません、最近iMacを買ったものですが。

Finderのサイドバーで、「共有」の項目がなくなってしまいました。
どうやったら、表示させるようにできるのでしょうか。

今は、「デバイス」「場所」「検索」の3項目だけ表示されています。

OSは10.5.1です。

よろしくお願いします。
231名称未設定:2008/02/16(土) 19:34:35 ID:A1zLvVMr0
>>230
Finderの環境設定>サイドバーで
共有に関する項目のどれか1つでもチェックを入れてれば
表示されると思う。
232名称未設定:2008/02/16(土) 19:38:18 ID:KD6XsRWQ0
>>231

そのとーり 正解!
233名称未設定:2008/02/16(土) 20:20:25 ID:hs7uLBJ50
>>223
Mighty Mouseのホイールは寿命短いから、交換しても再発するぜ。
360゜スクロールが必要じゃなければ、サードパーティ製マウス買ったほうがいいかもね。
234230:2008/02/16(土) 21:21:43 ID:n0WZCU4l0
>>231
それが、チェック入っているのに、出ないんですよ。

と思って、一度全部チェックを外して入れ直したら出ました。

どうもすみませんでした。
235188:2008/02/16(土) 21:26:56 ID:1TFQPSI60
>>194
亀ですが、ありがとうございました。
助かりました!!!
236名称未設定:2008/02/17(日) 10:57:04 ID:RZd+ArWz0
機種は昨年末に購入したMacBook 2.2GHz(竹)です。Mac OS X 10.5.2です。
日常的に使っているユーザー(管理者)のデスクトップが表示されなくなりました。
デスクトップピクチャは表示されますがHDDやファイルのアイコンは表示されません。
Dockからフォルダを開くことはできますが、そこからデスクトップにファイルを
ドラッグアンドドロップしても表示されません。

ユーザーフォルダをみたところ、ユーザーフォルダの中身のうち、デスクトップ
フォルダ以外は日本語表記ですが、デスクトップは「Desktop」になっています。
このフォルダをひらくと、本来デスクトップにあるはずのファイルがあります。

そこで、デスクトップフォルダの表記が英語になっているので
認識できなくなっている、と考えたのですが、
これを戻す方法がわかりませんので、教えていただけますでしょうか?

ググったほかにやってみたことは、

・新規管理者アカウントをつくって、そちらでログインしてフォルダ名を
変更しようとしましたが、Finderの「情報を見る」でアクセス権を変更しようと
しましたが、アクセス権がないといわれて変更できませんでした

・ディスクユーティリティを使ってみたがログインし直してもだめでした

ターミナルでできるのかとも思っていますが、当方の知識が泣いため
解決策がわかりませんでした。

よろしくお願いします。
237名称未設定:2008/02/17(日) 11:17:26 ID:EnlecmZ20
>>236
話は簡潔にな。Finderに不具合が生じているんだろう。
238名称未設定:2008/02/17(日) 11:20:56 ID:X9JSOmnv0
フォルダ名が正確に"Desktop"になっていないというオチ
239名称未設定:2008/02/17(日) 11:24:01 ID:AMJ5qHAF0
dekstop(なぜか検索できない)
240名称未設定:2008/02/17(日) 12:31:55 ID:ktBliy640
フォルダ名が正確に"Desktop"なら(かつ、.localizedファイルがあれば)日本語環境のFinderでは
「デスクトップ」と表示される仕掛けになっている。なので>>238に100ペソ。
ターミナルでフォルダ名をDesktopにリネームしてみるといいかも。
241名称未設定:2008/02/17(日) 13:15:16 ID:5TAn9VYv0
すいません 相談させて下さい
今、使っているmacbookのメモリを増やそうと思っているんですけど
ネットで調べたら トランセンドの JM667QSU-2Gが最安値でした
メーカ的に信用して大丈夫でしょうか。保証をみましたら永久保証でした。
お願いします。

macbookはMB063J/Bを使っています。
242名称未設定:2008/02/17(日) 13:17:10 ID:5ZyjBKqf0
>>241
機種スレで情報集めろ
243名称未設定:2008/02/17(日) 13:17:46 ID:pbFG6g/D0
>>241
トランセンドはメーカー的に大丈夫だけど
バルクとかもっと安いのがあるからそのサイトは信用できそうにない。
244名称未設定:2008/02/17(日) 14:22:18 ID:odZWu7qM0
>>241
トランセンドを買うのであれば相性保証が必須。
永久保証はおまけみたいなもの。
個人的にはArkで売ってるSanmaxがおすすめだな。
245名称未設定:2008/02/17(日) 14:25:39 ID:pbFG6g/D0
>>244
マルチだからレス要らないみたい
246名称未設定:2008/02/17(日) 14:43:21 ID:37HCtyLn0
>>244
>トランセンドを買うのであれば相性保証
やっぱそうなんだ。
247名称未設定:2008/02/17(日) 14:49:51 ID:rapeMcPl0
マルチだろうが、答えたがりの馬鹿が溢れているわけで
248名称未設定:2008/02/17(日) 14:55:12 ID:odZWu7qM0
>>247
汚い心がIDに出てる
249名称未設定:2008/02/17(日) 15:43:22 ID:9sHDAf300
10.3.9です。
最近、妙に「重い」と思うことが増えました。
safariを開くにしても、テキストエディットを立ち上げるにしても。。
最初はもっとさくさく動いてたと思うんです。

よく、要らないゴミがたまるといいますが、
そのゴミのせいで重くなったりしますか?
そしてどこにそのゴミが溜まるのかよくわかりません。

この辺のいらないもの(ログとか?)は捨てておけ
みたいなものってありますか?
250名称未設定:2008/02/17(日) 15:48:17 ID:EnlecmZ20
何年再インストールしてないんだよ。
ま、ディスク容量が減ってるんだろうけど。
251名称未設定:2008/02/17(日) 15:52:47 ID:lNDQhc2Q0
するってえと何かい? 再インストールってなあ、時々やらなきゃなんねえものなのかい?
252名称未設定:2008/02/17(日) 16:05:06 ID:EnlecmZ20
>>251
なに江戸っ子ぶってるんだよ、田舎者めw
当然だろ。
253名称未設定:2008/02/17(日) 16:45:26 ID:AQDoY6xO0
powerbookG4
10.4.4です

OSをアップデートしようとしてインストーラを立ち上げ、使用許諾書に同意します、というところまではできるのですが、
その次のインストール先の選択になると、選択先のアイコンが表示されるはずがなぜか空欄なんです。
なので選択しようにもできずに先に進めません。
再起動をしてその都度他の軽いソフトウェアなどをインストールしようといくつか試しましたがどれも同様でした。

アドバイスお願いいたします。
254名称未設定:2008/02/17(日) 16:45:59 ID:FbyIfOf/0
iMacが起動しなくなりました。ファインダーのアイコンと?マークが交互に画面に現れます。
起動DVDをいれてみると、HDの容量が足りず、一端HDを消去してから再インストールとでます。
外付けHDにレオパルドをインストールしようとしましたが、インストール自体に失敗します。

手持ちは、この外付けHDと、Macbook(レオパルド)の2つですが、
iMacのHDデータを消去することなく、データをMacbookに移すなどをしたいのですが、
なんか方法有りませんか??

ちなみにiMacとMacbookをLanやFirewireでつないでも、Macbook側がiMacを認識しません。
255名称未設定:2008/02/17(日) 16:54:14 ID:ESc6i2EG0
>>252

うわ〜、何かあると再インストールって感覚。ドサだぁ〜。
256名称未設定:2008/02/17(日) 17:04:42 ID:KBXCwYJB0
>>253
ソフトウェアアップデートが失敗するって話なら、
AppleのサイトにStand Alone版があるから、そっちを試す。

>>254
iMacだけではどの機種かわからない。
iMacの現在のOSもわからない。HD容量云々がいつからなのかわからない。
Leopardは製品版なのかわからない。
なぜ外付けにバックアップしないのかわからない。
257名称未設定:2008/02/17(日) 17:11:52 ID:NZeipfWD0
>>254
外付けハードディスクのフォーマットを間違えてない?
258254:2008/02/17(日) 17:12:08 ID:FbyIfOf/0
>>256
iMacはG5のPPC版で、タイガーからレオパルドをインストールしました。
そこからアップデートしたので、10.5.1かな。HDの容量は160G。いま残り2G。
Leopardは製品版のDVD。
外付けにバックアップ取りたくても、そもそも起動しないんです。
259253:2008/02/17(日) 17:17:26 ID:AQDoY6xO0
>>256
失敗するというか、インストール先の選択先が表示されないのは、ソフトウェアのアップデートだけでなく、
他のどんなソフトウェアのインストールもアップデートも同様なんです。
stand alone版というのはどういったものなのでしょうか?
分からないのでアップルのサイトで検索をかけましたが出てきませんでした…
260名称未設定:2008/02/17(日) 17:18:38 ID:GKSILGO0O
PowerBookを処分しようと思ってます。
HDのデータをまっさらにして売り払いたいのですが、やり方がわかりません。
まったくの初心者ですのでわかりやすく教えていただけたらうれしいです。
261名称未設定:2008/02/17(日) 17:24:37 ID:aGvs86mt0
>>260
インストールDVDから起動して、インストール画面のメニューバーの
ユーティリティのディスクユーティリティでゼロ消去。
USBマウスを刺しておいて強制再起動してマウスボタン長押しでDVDイジェクト。
262名称未設定:2008/02/17(日) 17:26:03 ID:r+N5+PXq0
イジェクトとインジェクションって書いてるマニュアルあるんだが
違いを教えてください。
263名称未設定:2008/02/17(日) 17:27:52 ID:yCQx8PGJ0
>>258
PRAMクリアとかセーフモードでの起動とかシングルモードでの起動とか
いろいろ試したのか?
HDDが逝ってれば、データを取り出すことは難しいだろうな。
264名称未設定:2008/02/17(日) 17:28:32 ID:KBXCwYJB0
>>258,>>259
それならアップデート以前にマシンがおかしいんだろ。
まずC起動で検証・修復。
265名称未設定:2008/02/17(日) 17:35:56 ID:3KqpoPqW0
>>258
>いま残り2G。
原因これじゃない?起動中はスワップやらなんやらでファイル作るし、
容量目一杯使い切ってしまうと色々問題出るんじゃなかったっけ
266名称未設定:2008/02/17(日) 17:37:21 ID:X9JSOmnv0
>>262
>イジェクトとインジェクションって書いてるマニュアルある

それがCDやDVDの取り出しの事なら
インジェクションってのは明らかに間違ってる。
267254:2008/02/17(日) 17:38:03 ID:FbyIfOf/0
>>263-264
セーフモード起動もためしました。結果は不可。
やっぱり、灰色の画面の中央でファインダーのアイコンと?マークが交互に点滅。
起動DVDつっこんで、検証・修復すると、問題ないとでるんです。。。
ただ、起動しない。うーん。
けど、ディスクユーティリティーでHDの中見るとデータのこってるから、
なんとか助けたいんですよね。。。。タイムマシーンつかっとけばよかった。。。

268名称未設定:2008/02/17(日) 17:38:35 ID:e3sPeT140
>>262
eject   射出 排出
inject   注入 注射
269名称未設定:2008/02/17(日) 17:41:08 ID:X9JSOmnv0
>>267
外付けHDD買って来て内蔵HDDのデータを復元しとけ。
270名称未設定:2008/02/17(日) 17:42:00 ID:r+N5+PXq0
>>266 >> 268

ありがとう。インジェクションは間違ってるということですね。
了解です。
271名称未設定:2008/02/17(日) 17:46:50 ID:LiNdA8tt0
>>270
マニュアルが間違ってんのか、本人の書き間違いだかしらんが、
ejectionもありえる。辞書くらい調べろボケ。
272名称未設定:2008/02/17(日) 17:53:22 ID:aGvs86mt0
>>267
症状自体はSystem関係のファイルのどれかが消えてるっぽいな。
とりあえず空きを増やすには、レオパルドDVDから起動して
ユーティリティのターミナルを起動して不要なファイルを消去。

ところでFireWireターゲットモードでMacBookで認識しないとしたら、FWポートが
物理的に逝ってることもありうるな。
273名称未設定:2008/02/17(日) 17:58:09 ID:Nc4ioBFl0
何でもありうるだろ、この人の場合。
何をやったのか書いてないし、後出しはスルー対象。
274名称未設定:2008/02/17(日) 17:58:27 ID:j6MiKm6P0
>>267
option+起動で、画面に起動ディスクが現れるか確認汁
275名称未設定:2008/02/17(日) 18:09:12 ID:pvc5fClw0
すみません 教えてください
自宅のiMacを起動させる度にごみ箱の中にRecovered filesというファイルが入ってるのですが
これは一体どういうものなんでしょうか
開けてみてもよく分からない数字の羅列されたファイル名のものしか入っておらず
なんらかのアプリケーションで開けることもできません
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらどうぞご教示ください
一応、OSのバージョンは10.4.11になります
よろしくお願いします
276名称未設定:2008/02/17(日) 18:11:31 ID:X9JSOmnv0
>>275
たいていは
異常終了したアプリの一時ファイルか
行儀の悪いアプリが作った一時ファイル
277名称未設定:2008/02/17(日) 18:25:48 ID:EnlecmZ20
>>255
あほう。
その短絡脳何とかならんのかよ。
278名称未設定:2008/02/17(日) 18:32:09 ID:pvc5fClw0
>>276
なるほど ありがとうございます
もしかしたらウィルスかなにかかと思ってたので心配でした
279名称未設定:2008/02/17(日) 18:33:30 ID:fW7hbdsy0
いや、再インストールをすぐ勧める奴はアホでしょ。
それは最後の手段だから。
再インストールしょっちゅうしてるって人もいるけど、
それは再インストールが趣味なんでしょう。
280名称未設定:2008/02/17(日) 20:56:13 ID:odZWu7qM0
お片づけができない人はクリーンインストールが嫌いなんだってさ
281名称未設定:2008/02/17(日) 21:30:00 ID:LVILyZxq0
データに執着するくせにバックアップしてないからだろ
282名称未設定:2008/02/17(日) 21:44:16 ID:r+N5+PXq0
どうせエロ系かアニメ系のデータなどバックアップ不要
また落とすだけだろ
283名称未設定:2008/02/17(日) 22:32:27 ID:zwmUodnV0
10.5を使っています。
1分に1回ぐらいPPPoEが自動的にネット接続に行くのですが、止めさせる事は出来ないでしょうか。
非常にうざくて夜も眠れません。
284名称未設定:2008/02/17(日) 22:51:49 ID:gOdmVXZI0
とことん話し合ってみてはどうだ。
285名称未設定:2008/02/17(日) 22:56:11 ID:ESc6i2EG0
>>277

それってさ、訳わからんから再インストールするんでしょ?

・最近システムが重くなった→再インストール。
・何か動作が不安定→再インストール。
ってのは Win 系の人に多いと主観だけど・・。

私、G4で導入時 Panther -> Tiger で 8年目になるけど再インストールもなく稼働中。何かあって肥大化したログに気をつけるとなんらかのエラー情報があって対処するとかはある。

再インストールしないといけないってのは結構悲惨な状況に近いと思う。(ディスクが逝きかけてる前兆とか・・)
286名称未設定:2008/02/17(日) 22:57:08 ID:ppXo+YmL0
>>283
どういうネット環境かぐらい書いたら?
接続にPPPoEを使ってるかどうかも分からずに
返事できるわけねーじゃん。
287名称未設定:2008/02/17(日) 22:57:38 ID:M/d7VapI0
>>279
代案も出せないくせに、人をアホ呼ばわりするのは感心しない。
第一、>>249にやれ、キャッシュだ、.plistだとか言っても始まらん。
どう考えたって、残りHDD容量の不足が原因。
HDDをバンパンにさせてるヤツには、データを退避させて、クリーンインストールさせるのが一番。
その上で、頻繁に使うデータだけを戻せばいい。
再インストールは決して最後の手段ではない。
288名称未設定:2008/02/17(日) 23:02:55 ID:ppXo+YmL0
>>287
スワップ作りにあっぷあっぷが原因だろうねー。
まぁクリーン・インストールは年末の大掃除的に考えてるけどね。オレは。
デフラグするとサクサクだったOS9時代の気分を多少引きずってるとは思うけど。
289名称未設定:2008/02/17(日) 23:12:36 ID:odZWu7qM0
Unixベースだから超安定してます的な勘違いだな。
290名称未設定:2008/02/17(日) 23:19:01 ID:3KqpoPqW0
>>285
>Panther -> Tiger で 8年目になるけど
ちょっとさば読み過ぎ
Pantherは2003年登場
291名称未設定:2008/02/17(日) 23:20:02 ID:r+N5+PXq0
Unixが安定してますって勘違いなん?
292名称未設定:2008/02/17(日) 23:22:02 ID:l+f0yW5L0
>>249
んーとねぇ、何か回答者間で荒れてるけどさ、俺はこう思うよ。
500GB程度のFireWireの外付けHDDを買ってくる。
・もしiMacが分解できる人ならバルクのsATA(だったよな?)とHDDケース。
DVDから立ち上げて外付けにインストール、移行アシスタントでデータを移行する。
移行できた事を確認(外付けから起動)した後に、内蔵HDDをフォーマット。
ちょっと速度は落ちるだろうけど、以後は外付けから起動する。
あとはTimeMachineのBkup先を内蔵にしておく。
・分解できる人なら、内蔵を入れ替えればパフォーマンスも落ちずに済む。
293名称未設定:2008/02/17(日) 23:22:13 ID:odZWu7qM0
FreeBSDユーザだから正確にはUnixのことを知らんが、
ベースが安定していても、
上に乗っかってるものが不安定なら、
簡単に不安定になる。
294名称未設定:2008/02/17(日) 23:25:38 ID:EnlecmZ20
>>292
ちょ、そいつPantherだっつーのw
話を混乱させるな。
ま、質問者本人はとっくに訊き逃げしてるようだが。
295名称未設定:2008/02/17(日) 23:29:01 ID:r+N5+PXq0
>>293

そっか。
パソコンに詳しいやつがタウンズが世界最強だといっていたがそれは
本当だろうか?
296名称未設定:2008/02/17(日) 23:30:52 ID:VHQLjWx+O
機種は今年購入したiMac梅2GHz
OS 10 5 2
本日ソフトウェアアップデートをして、再起動したのですが
“コンピュータを再起動する必要があります。パワーボタンを数秒間押し続けるかリセットボタンをおしてください”
とメッセージがでました。画面左上には
panic(cpu 0 caller 0x00430CE1):“unable to find driver for this platform:\”ACPI \…以下6行くらいメッセージがでついます。
何回か再起動しましたが症状は変わらず。起動ディスクで修復をしましたが問題ないと診断されたので再起動を行いましたが結果は同じで上記のメッセージがででてしまいます。

何か対処方法はありますでしょうか?お願いします
297名称未設定:2008/02/17(日) 23:31:36 ID:l+f0yW5L0
>>294
あ、ごめん。254と混同していた…orz
298名称未設定:2008/02/17(日) 23:41:15 ID:EnlecmZ20
>>297
どんまい
299名称未設定:2008/02/17(日) 23:45:11 ID:odZWu7qM0
>>295
その頃は青洟たらして裏山を駆けずり回ってたから知らない
300名称未設定:2008/02/17(日) 23:47:10 ID:r7G5hKj+0
>>295
少なくとも当時はそうだったのかもしれないけど、
今はどこにも存在しないよね。当時とは世界が違うのですよ。



…うちにはまだあるな。72pinSIMMソケットの空きがカナシス
301名称未設定:2008/02/17(日) 23:51:15 ID:r+N5+PXq0
>>300

そっか。おれもよくしらないんだけどね。
302名称未設定:2008/02/18(月) 00:06:17 ID:ZRfoobma0
>>296
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=303138
念のためPRAMのリセットも。

うちのPB G4が同じ症状になったことがあるが、メモリの再装着で治ったよ。
303名称未設定:2008/02/18(月) 01:53:25 ID:oRyp0zyY0
使用パソコン:MacBook
バージョン:10.4.11
ディスクにファイルを焼く作業を誤って中断してしまい作業進行をメーターで表示する画面が止まってしまったため
再起動したところ先程はなんとも無かった「名称未設定 DVD」というフォルダにロックがかかっていて
ゴミ箱に移動する事はおろかそのフォルダに対して何にも出来なくなってしまいました
このフォルダを何とかして消したいんですがその方法を知ってる方が居たら教えてください
304名称未設定:2008/02/18(月) 02:12:26 ID:hrqCc19X0
>>303
ここのどれかで強制的に消してみてはどうか?
10.4ないからどれが対応してるかわからい
ターミナルなら
sudo rm (ファイル名打ち込む か ファイルをドラッグアンドドロップ)
確定→パスワード入力→確定
http://www16.plala.or.jp/x-tomo/Pages/file.html#trash
305名称未設定:2008/02/18(月) 02:38:57 ID:Qq1cNRXx0
>>304
その中の一つの方法で出来ました
本当にありがとうございます
306名称未設定:2008/02/18(月) 10:00:25 ID:+/+H0IiIO
>>296 です。
セーフブートしたら、治りました。
307名称未設定:2008/02/18(月) 13:24:40 ID:fZjZ8B3L0
PC用のUSキーボード使ってます。
かな入力への切替を [Option]+[~] にしたいのですが出来ますか?
308307:2008/02/18(月) 13:40:26 ID:fZjZ8B3L0
CmdSpace 使って、Macにあわせることにしました
309名称未設定:2008/02/18(月) 17:14:08 ID:z2IZcUmD0
壁紙に関して質問です(つまらないことですみません)。
写真が画面より小さいとき、OS9では普通にapple製のパターン模様を背景にして
その上に写真を貼れたのですが、OSX(10.5.2)では写真は青い下地(?)の
上にしか貼れません。
何か手だてがあるのでしょうか?もしあるのなら、教えてください。
310名称未設定:2008/02/18(月) 17:47:02 ID:eID7UWuJ0
>>309
Leopardがどうか知らんが、少なくともOS Xなら、中央表示とかのプルダウンの横に
表示されてるカラーパネルをクリック、そこで好きな様に設定出来る。
浦島なのはしかたないが、用語くらいちゃんと使ってほしい。
デスクトップピクチャーだ。
311名称未設定:2008/02/18(月) 18:09:26 ID:KiSKOLx60
新しいアプリケーションを使うときに、アプリケーションフォルダにコピーをしなくても使えると思うのですが
なぜわざわざアプリケーションフォルダにコピーするのですか?
コピーしなくても通常使用には問題ないのでしょうか?
312名称未設定:2008/02/18(月) 18:25:41 ID:l8a+a5kP0
OS10.4.11です
アクティビティモニタを眺めていると、以前は現れなかったcoreservicesdという項目が
メモリ使用量の最上位になっているのを発見しました。
実メモリは150MBほどで全くメモリが足りなくなると言った訳ではありませんが、なんだか不安です。
このcoreservicesdは何を動かしているのでしょうか?
313名称未設定:2008/02/18(月) 18:32:07 ID:mNnnp7oA0
iChatでログを保存した時に、途中からしか保存されてないんだけど、そういう人って他にいますか?

環境は初期型intel iMac 24インチ、OSは10.5.2
iChatを便利にするソフトとかは特に入れてないです。
314毛生:2008/02/18(月) 18:48:29 ID:AEtlvrne0
>>311
そのままdmgをマウントさせっぱなしにしておくってか?
315名称未設定:2008/02/18(月) 19:25:54 ID:00cPywms0
>>311
アプリケーションフォルダに入れないと正しく動作しないアプリもある。
そうでなくとも、散らかり放題の部屋はヤダ。

>>312
起動やアプリ起動(classic含む)を見てるらしい。一々気にしない。

>>313
iChatスレ。
316名称未設定:2008/02/18(月) 20:18:30 ID:SKohV1g+0
すみません、質問です。
当方PowerbookG4 1.33GHz,メモリ1.25GB, OS10.4.11

音楽DVDなどが貯まってきたのでHDに保存したいのです。
ディスクイメージを作成すればまったく同じものが作成されるのでしょうか?
317名称未設定:2008/02/18(月) 20:24:09 ID:jjsuVufX0
>>290
すまん。へちょりすぎた。
G4/867 QuickSilver だす。。10.2 から Panther の時にフォーマットしたので年数も。。

>>289
Unix = 安定とはいわないけどメンテしていれば安定状態は作りやすいと思う。

>>287
これだとすごくわかる。ただ、前に、再インストールは定期的にするのが当然・・かんじのニュアンスが気になっただけで。
318317:2008/02/18(月) 20:25:30 ID:jjsuVufX0
ががーん。↑浦島レスです。数分前に戻って送信する自分をとめたい。
319名称未設定:2008/02/18(月) 20:27:07 ID:jjsuVufX0
>>311
お好きにどうぞ。
320188:2008/02/18(月) 20:40:03 ID:UiCdsRK20
アプリケーションの話がでているので便乗です。
アプリケーションフォルダにアプリケーションを入れた後
dmgはどうしたらいいのでしょうか?
わからないので一カ所にまとめておいてあるのですが・・・
321名称未設定:2008/02/18(月) 20:42:17 ID:UmIPiP6d0
お好きに

基本要らないから捨ててもいいし、
何かのトラブルで再インストールするはめになった時はそれ使ってもいいし
322名称未設定:2008/02/18(月) 20:43:24 ID:FvNYH+AFO
320
捨ててオケ
323名称未設定:2008/02/18(月) 21:37:52 ID:6T1xuqEm0
iMacOS10.28からOS10.4.9のiMacを買い替えましたが
Entourageのデーター移行が出来ません。アドレス長はテキスト形式で保存したものを
インポート出来ましたが過去いただいた受信メールや返信済みメールの移行方法が
分かりません。どのフォルダをどのフォルダに重ねるのでしょうか?
ちなみにofficeVX です。
324名称未設定:2008/02/18(月) 22:48:21 ID:Isas8KBd0
>316
マルチにつきスルーします。
325名称未設定:2008/02/19(火) 00:32:30 ID:TJfqObma0
>>321>>322
ありがとうございます。
最近テキパキ動かないので捨てておきます。
326名称未設定:2008/02/19(火) 02:32:16 ID:y5Duj73M0
>>310
「ピクチャー」じゃなくて「ピクチャ」だろ。
327名称未設定:2008/02/19(火) 11:43:59 ID:6X1wOQaT0
iBook G4 10.3.9
ipodを繋いでも認識しません
ipodがずっとフリーズしたままになるのですが、取り出すともとにもどり、充電もさせています。
だけど、新しい曲などをipodに読み込めません
また、デジカメを繋ぐとiPhotoに写真をすぐに読み込むことができたのですが、
デジカメを繋いでもカメラが選択されていませんとなり、写真を読み込むことはできません
友達のPCでやったところ、ちゃんと読み込めたので、私のPCが悪いと思います
どうすればもとどうりになりますか、教えて下さい。
328名称未設定:2008/02/19(火) 12:33:51 ID:SffEuExK0
10.3.9

メモリ4.5GBなのに
アクティビィモニタで起動直後やメモリを4.5GB近く使用すると
512MBと表示されてしまいます。
.
329名称未設定:2008/02/19(火) 12:52:42 ID:jWiKvgP50
初めまして。
PSPスレが落ちているのでこちらで質問させてください。

今現在XLink kaiをやろうとしているのですが
うまくつなぐことが出来ないのでアドバイスをお願いします。

使用環境はcore duoのMac book(黒)で
メモリ2G
jKaiUI.jnlpを使用して繋ごうと考えています。

参考にしたサイトのURLです。
ttp://raketta.blogzine.jp/blog/2006/03/macpspxlink_kai_e512.html

チャット等は出来るのでkaidの設定などは間違えてはいないと
思うのですが集会所に入っても他ユーザーが見えません。

どうぞご教授ください。

長文、駄文失礼いたしました。
330名称未設定:2008/02/19(火) 13:21:27 ID:GXY8QOrr0
>>323
Microsoftユーザーデータ
書類の中に入っているだろ?
331名称未設定:2008/02/19(火) 17:37:47 ID:YCgeEub20
Mac OS X 10.4で、デスクトップをスクリーンキャプチャーして、movファイルが出来ましたが、Windowsで再生できません。
どうすれば再生できますか?
332名称未設定:2008/02/19(火) 18:06:36 ID:SoY91YjY0
>331
デスクトップを普通にキャプチャしたならファイルはPNGの画像ファイル
になっているはず。
だから動画のmovファイル形式になっているのはおかしい。
333名称未設定:2008/02/19(火) 18:07:39 ID:SoY91YjY0
>327
つ復元
334331:2008/02/19(火) 18:10:20 ID:YCgeEub20
ふつーにじゃなくて、Copernicusでキャプチャーしました。
335名称未設定:2008/02/19(火) 18:24:23 ID:kPp3nnw90
QT
336名称未設定:2008/02/19(火) 18:26:29 ID:PHtwR0c30
>>334
情報を小出しにすんじゃねーよタコ
337331:2008/02/19(火) 18:32:32 ID:YCgeEub20
Mac の QuickTimeでは再生できるのですが、
Windows の QuickTime 7 では再生できません。
338名称未設定:2008/02/19(火) 19:05:13 ID:0PssDY9jO
教えてください!
OSは10.4.9です。
いろいろファンクションキーを
試していたら、
急にメールを打つにしても、
フォルダー選ぶときにも
黒枠が出て誘導するように
うるさい表示がでるようになりました。
消す方法を教えてください!
339名称未設定:2008/02/19(火) 19:07:50 ID:PZI7z4Zi0
>>338
F5押せ
340名称未設定:2008/02/19(火) 19:19:48 ID:LXlbE78y0
>>337
他の形式に変換して確認すれば。
macのデスクトップ操作をwindowsに送る意味はわからんが。
341名称未設定:2008/02/19(火) 19:54:26 ID:Uv1Zt4xaO
窓が絡むと一気に風当たりが強くなるキガス
342名称未設定:2008/02/19(火) 20:06:09 ID:Nlxd7rtC0
目的に普遍性がないとイカンらしい
343名称未設定:2008/02/19(火) 20:17:28 ID:0kIw3viw0
ヤジ飛ばす事だけは熱心ですね。
344名称未設定:2008/02/19(火) 20:28:51 ID:grRQfDpm0
>>338
コマンド+F5
345338:2008/02/19(火) 21:03:33 ID:0PssDY9jO
ありがとうございますっ!
346名称未設定:2008/02/19(火) 21:08:37 ID:IBtcdb+/0
アカウントのパスワードを忘れてしまいました!
ヒントで思い出したと思ったのに認証されもせん!
ひたすら試してみるしかないのでしょうか?
何か解決方法を教えてください!
347名称未設定:2008/02/19(火) 21:13:25 ID:A4WOiKxV0
>>346
今度からパスワードをマジックでプラ板に書いて、庭の柿の木の根元に埋めといてください。
348名称未設定:2008/02/19(火) 21:15:34 ID:DKk10Let0
>>346
バージョンわからんのでパスワードリセット
349名称未設定:2008/02/19(火) 21:17:49 ID:ZGsSfL0E0
>>346
ttp://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=106156
しかしこんなんで回避できるのならパスワードなんて無意味だな
350名称未設定:2008/02/19(火) 21:31:29 ID:PHtwR0c30
まあ、そうは言ってもパスワードがわからない他人のマシンの
キーチェーンの中身までは見れないからさ。
351346:2008/02/19(火) 21:44:31 ID:IBtcdb+/0
ありがとうございます(汗)
352名称未設定:2008/02/19(火) 21:58:37 ID:DKk10Let0
>>350
filevault使ってマスタパスワードを忘れると完全に終わる。
http://docs.info.apple.com/article.html?path=Mac/10.4/jp/mh1909.html

353名称未設定:2008/02/20(水) 01:13:30 ID:MDZcH/AZ0
OSX10.3の時はFinderの環境設定で拡張子を表示するという項目にチェックをいれることで
書類>Documentとかターミナル>Terminalとかに表示が変わっていたと思うのですが
OSX10.4でそういう表示をするにはどうすればいいでしょうか?
354名称未設定:2008/02/20(水) 03:09:11 ID:kvcqyek40
10.5のFinderのサイドバーを最小化するには、ツールバーを隠すボタンを押すしかないの?
10.4まではできていたのに。
355名称未設定:2008/02/20(水) 03:28:31 ID:vnUpNBb10
>>353
多分そういうのは、もう無いんジャマイカな。
どうしてもやりたいのならリソースの書き換えだな。
難しくはないはずだが、おれ Tiger 持ってないから教えられないや。

Panther では「拡張子を表示する」時の整合のために
SystemFolderLocalizations.strings や、アプリケの InfoPlist.strings を
英語版と入れ替えたりしてる。ヒントになればいいが。
356名称未設定:2008/02/20(水) 03:45:40 ID:2NbsgtMT0
>>353
英語環境で使えばいいじゃない。
357名称未設定:2008/02/20(水) 05:48:47 ID:/fJEqS040
358名称未設定:2008/02/20(水) 06:13:22 ID:4ox8/TYdO
OS10.5を使っていますが外付けHDに10.4入れられるかインストール手前まで試して止めたのに外付けHDに入ってたファイルが消えてしまったんですけど、復旧ソフトで復活できますか?
359名称未設定:2008/02/20(水) 10:18:25 ID:iv7a6fDYO
358
復元可能
360331:2008/02/20(水) 11:08:38 ID:iqGgppe90
>>340

qt形式から他形式に変換って、、、
どのソフトでやれば良いですか?

フリーソフト希望です。
Win側の画像変換ソフトでは何種類も試しましたが、エラーになるか、空っぽの0バイトファイルができるかのどちらかでした。
361名称未設定:2008/02/20(水) 11:34:07 ID:IqrR0ohc0
362331:2008/02/20(水) 11:47:36 ID:iqGgppe90
てゆーか、丸1日探したけど、無い。
363名称未設定:2008/02/20(水) 11:53:53 ID:somjNulx0
ポチっとしました
364名称未設定:2008/02/20(水) 11:58:48 ID:nvT4kfuk0
>>362
こっちで聞いたら?
MPEG AVI MOV 総合スレッド 17
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1192840157/

質問するときはOSのバージョンや使用したソフトがあれば、それを先に書こう。
「見れない」「分からない」「それ何ですか?」みたいな
自分の都合ばかり書かずに、答える側が知りたいことを
先に書くのが質問するときのルールだからさ。
365名称未設定:2008/02/20(水) 12:03:23 ID:sDJMhL3H0
>>360

0バイトファイルって、変換に時間かかってるだけなんじゃないの?
途中添付ファイルに書き込んでるってのもあるし。
その場合は終わるまで0バイト。
366名称未設定:2008/02/20(水) 12:04:19 ID:sDJMhL3H0
>>365
× 添付ファイル
○ tempファイル
367名称未設定:2008/02/20(水) 12:13:12 ID:GjCDupua0
>>357
わざわざrootのパスワード設定しなくても、sudo mv と sudo cp でいいと思うんだがな。
368353:2008/02/20(水) 13:02:58 ID:MDZcH/AZ0
>>356
仕事でも使ってるので日本語環境でないとアレなんで
この表示だからといって別になんらか不便があるわけではないのですが
ずっと10.3環境だったもので違和感が拭えなかったもので…
>>357
ありがとうございます、胸のつかえが取れた気分です。
369名称未設定:2008/02/20(水) 13:43:30 ID:4ox8/TYdO
>>359
おすすめ復旧ソフトはありますか?
370名称未設定:2008/02/20(水) 13:47:01 ID:/JZSgEBY0
dockからmailアプリを取り除いたら、起動できなくなりました。
調べてみると再インストールした方がいいらしいので、インストールディスク1を挿入したのですが、アプリケーションだけのインストールの方法がわかりません。
どなたか回答よろしくお願いします。
371名称未設定:2008/02/20(水) 14:00:53 ID:somjNulx0
>>370
その前に、自分のアプリケーションフォルダ見てみなよ。
そこにMailアプリがあるはずだからさ。
372名称未設定:2008/02/20(水) 14:07:25 ID:QgN6lCyV0
Macbook Air はIEEE802.11aのアクセスポイントに接続できないのでしょうか?
I-OデータのWN-A54/AXPを認識しません
他のIEEE802.11gアクセスポイントは認識しました
Mac初めてです
373名称未設定:2008/02/20(水) 14:09:53 ID:/JZSgEBY0
>>301
「予期せぬ理由」で開けませんでした。
今はゴミ箱に眠っています
374名称未設定:2008/02/20(水) 14:10:43 ID:/JZSgEBY0
>>373
> 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 2008/02/20(水) 14:09:53 ID: /JZSgEBY0
>>>301
>「予期せぬ理由」で開けませんでした。
>今はゴミ箱に眠っています

失礼、>>371です
375名称未設定:2008/02/20(水) 14:14:27 ID:iFMkxgB50
>>368
355はスルーかよw
376名称未設定:2008/02/20(水) 15:00:57 ID:07qmd4zE0
iMac intel core 2 duo Leopardにルーター経由でBUFFALOのLinkTheater PC-2LAN/DVDを
接続しているます。
LinkTheater側で音楽は聴けるのですが動画が見れません。
MacにはPCast Media Serverはインストールしてあり、LinkTheaterでも認識されています。

先日までG4 Cube Tigerと接続して問題なく使っていたのですが、iMacだとうまくいきません。
なにか別途設定が必要なのでしょうか?
377名称未設定:2008/02/20(水) 15:08:19 ID:vFOxTVgP0
たった今気付いたのですが、Mail(2.1.3)の「ゴミ箱」
が見当たりません。迷惑メールを「削除」すると、迷惑
メールフォルダの数は確実に減るのですが、「ゴミ箱」
フォルダの姿がないのです。ググってみると、Preference
を削除する方法がありましたが、これ以外の方法はない
ものでしょうか。よろしくお願いします。
OSはOS10.4.11です。
378名称未設定:2008/02/20(水) 15:59:10 ID:La/oI4OR0
379名称未設定:2008/02/20(水) 16:27:30 ID:cv9vO/UN0
leopardなんですが、ゴミ箱の中に以前消したはずの
フォルダが入ってて削除しても消せません。。
onyxとかでやってもダメでした。

で、接続してるUSBのHDを外すとスッキリ。

外付けHDの中のゴミ箱ってことなんでしょうか。
これを消すにはどうすればいいんでしょうか。。
380毛生:2008/02/20(水) 16:39:28 ID:hHCxgbp50
まずは「ゴミ箱 削除できない」でググる。
381名称未設定:2008/02/20(水) 16:42:19 ID:FEkwBekQ0
>>379
外付け接続した状態で「空に」してる?
382名称未設定:2008/02/20(水) 17:04:25 ID:9h8laCb40
サイドバーのアイコンサイズを、最小に固定する方法を教えてください。
10.4.11、10.5.2
383379:2008/02/20(水) 17:07:02 ID:cv9vO/UN0
>>380
調べてわからなかったので聞いてみたんですが。
ちなみにファイルはロックされてません

>>381
もちろん繋いだ状態です。
HDを初期化すれば手っ取り早いんですが
入ってるデータを一時的に置いとく場所がなくて。
384名称未設定:2008/02/20(水) 17:36:12 ID:y+eTgrIB0
>>383
ゴミ箱の中のファイルってどんなの?
385379:2008/02/20(水) 17:50:47 ID:cv9vO/UN0
普通のフォルダ1つです。
ゴミ箱の「表示オプション」で「項目の情報を表示」
にチェックを入れると
フォルダ名の下に「1項目」と表示されてますが
中身を見ると何も入ってないです。

ゴミ箱を空にするをすると「クシャクシャ」と音がなるんですが
何度やっても消えないんですよね。。

なんででしょう(+_+)
386名称未設定:2008/02/20(水) 17:59:24 ID:y+eTgrIB0
>>385
option押しながら「空にする」も試してみたんだよね。
387名称未設定:2008/02/20(水) 18:12:50 ID:sZCBHr330
dashboardのスティッキーズをつかっていたのですが、うっかり閉じてしまいました。
メモっていた内容をもう一度確認する方法はないでしょうか?

ユーザーのライブラリにStickiesDatabaseというのがあったので開いてみようとしましたが
開けませんでした。ちなみにiMacでMac OS X 10.4.11使用中です。
388名称未設定:2008/02/20(水) 19:32:04 ID:PH2FmKJe0
>>387
何を言ってるのかよくわからないんだが、アプリケーションフォルダの
中にあるスティッキーズ.appをダブルクリックして起動したらいいんでは。
質問を俺が勘違いしてるのかな。
389名称未設定:2008/02/20(水) 21:05:20 ID:iv7a6fDYO
388
正しい
390379:2008/02/20(水) 21:45:30 ID:cv9vO/UN0
>>386
モチロンです。やはり消せません。。
391名称未設定:2008/02/20(水) 21:57:34 ID:lJTILggv0
>>379
その外付けドライブにアクセス権の修復をかけるとかは?(可能な場合)
あるいは「情報を見る」から「このボリューム上の所有権を無視する」にチェックを入れるとか。
392名称未設定:2008/02/20(水) 22:06:31 ID:HGtNIAU3O
現在OSX10.3.9を使ってます。
photoshopCS3を使いたいのですが使えるのが10.4からみたいなんです。
OSを上げるには何をするべきですか?
393名称未設定:2008/02/20(水) 22:11:47 ID:bhFWsRjl0
10.4か10.5のパッケージ版を買う
394名称未設定:2008/02/20(水) 22:21:17 ID:mUGgDWen0
10.4はもうオク以外はないんじゃない?
というか機種名やらハードの情報出さないと
インストールできるかどうかも分からないぜ。
395387:2008/02/20(水) 22:22:59 ID:sZCBHr330
えーと、質問がうまくなくてすみません。
アプリケーションフォルダ<スティッキーズ.appで、スティッキーズは起動できるんです。

ただ、書いて画面に置いてあったメモを保存せずに終了してしまったので
もう一度起動し直しても前のメモ内容が残ってなくて困っているのです。
だからどこかで終了前のログかなんか拾えないかと思い、質問させていただいた次第です…
396名称未設定:2008/02/20(水) 22:46:06 ID:somjNulx0
>>395
元々保存が成されなかったものが残っているはずはないわな。
397名称未設定:2008/02/20(水) 22:46:22 ID:50NZrwtX0
>メモを保存せずに終了
>メモ内容が残ってなくて困っている
次から鉛筆とメモ用紙使って手書きでメモしなさい。
398名称未設定:2008/02/20(水) 22:48:26 ID:PH2FmKJe0
>>395
メモデータはStickiesDatabaseに記録されている。
保存されなかったメモはどこにも記録されていない。
どこを探しても残っていないからあきらめるしかないよ。

スティッキーズは特に保存操作をしなくても、終了時に画面上に存在してれば
自動的に記録されるようになっている。
だからそのまま終了しても問題なく保存されている。
自分の意志でそのメモを閉じて、破棄するか尋ねられて「保存しない」を選ぶと
消えてなくなる。
399名称未設定:2008/02/21(木) 00:13:35 ID:zns35zVX0
windowsのファイルで「○○(捨てようとしているファイルの名前)というファイルがすでに存在するため操作を完了できません」
と出るファイルがあるのですが、こういったものを強制的に削除する方法があれば教えてください。ちなみに捨てようとしているファイルは
外部HDD上ですが、フォーマットはできません。
400名称未設定:2008/02/21(木) 00:17:51 ID:RmiurPVk0
図書館にMACしか置いて無いので質問します。
Windowsだと、文字を白黒反転させ、その上で右クリックすると、
元に戻す、切り取り、コピー、貼り付け
などが出てきますが
アップルでは出てきません。
要はMACで「コピー」の機能を使いたいのですが
マウスだけでは出来ないのでしょうか?
401名称未設定:2008/02/21(木) 00:19:40 ID:hKURkSXz0
>>400
右クリできるマウスつける
402名称未設定:2008/02/21(木) 00:20:26 ID:TgU5/7Mi0
時と場合による
403名称未設定:2008/02/21(木) 00:22:45 ID:hLtZKtri0
>>398
>>387氏はスティッキーズ.wdgtの話をしているみたいだけど、
これもStickiesDatabaseに保存されてるの?
404名称未設定:2008/02/21(木) 00:23:00 ID:RmiurPVk0
>>401
あ、図書館のマウスに右クリがないのか(;^ω^) 無理矢理右クリしてた(;゚Д゚)
じゃぁ、windowsで言うところの
ctrl+c、ctrl+p
のボタンを教えてくれませんか?
405名称未設定:2008/02/21(木) 00:24:43 ID:hKURkSXz0
>>404
コマンド+c コマンド+p
406毛生:2008/02/21(木) 00:25:32 ID:9gJW+95a0
>>404
Command+
407名称未設定:2008/02/21(木) 00:26:55 ID:RmiurPVk0
>>405-406
キーボードに「Command+ 」っていうボタンがあるんですね。。 了解しました
次行った時使ってみます dクス
408名称未設定:2008/02/21(木) 00:30:54 ID:RmiurPVk0
あ、あと、もうひとつ質問です。
Windowsだと、右上に「_□X」ってありますよね
この□の機能を使いたい場合どうすればいいですか?
     ↑画面をデカクシタイ
409名称未設定:2008/02/21(木) 00:34:52 ID:wui6eB4r0
>>408
Macが置いてあるなんて珍しいね。どこの図書館。東大かな?
410名称未設定:2008/02/21(木) 00:37:11 ID:RmiurPVk0
>>409
質問にこたえておくれw 千代田区の千代田図書館 夜10時までやってるし新しいしいいよ ホームレスはいるけどね
411名称未設定:2008/02/21(木) 00:38:51 ID:RmiurPVk0
ちなみに千代田図書館は2ちゃんは開けないらしいw
こないだ館長の回答が貼ってあったw
412毛生:2008/02/21(木) 00:41:21 ID:9gJW+95a0
mendokuse
413名称未設定:2008/02/21(木) 00:47:07 ID:RmiurPVk0
めんどくさいんだw じゃぁ、左上とか右下をつまんで拡大するんで我慢するぉ( ^ω^)
414名称未設定:2008/02/21(木) 00:47:37 ID:Tm+5GRlS0
>>408
左上にあるんじゃね?たぶんミドリのボタン
415名称未設定:2008/02/21(木) 00:49:05 ID:TgU5/7Mi0
ウィンドウの最大化はない
ウィンドウの最適化がある
416名称未設定:2008/02/21(木) 00:49:26 ID:RmiurPVk0
あ〜 赤と緑と黄色とかボタンあったような  ミドリがでかくなるんだ  おk 今度やってみる d
417名称未設定:2008/02/21(木) 00:50:19 ID:RmiurPVk0
>>415 最適化って適当なサイズってこと??
418名称未設定:2008/02/21(木) 04:03:39 ID:Wz8FbpxS0
>>387
当方Leopardだけど
スティッキーズWidgetに書き込まれているテキストは
widget-com.apple.widget.stickies.plist
に書かれてた
開いていたスティッキーズを閉じたら消えた。
419名称未設定:2008/02/21(木) 09:49:32 ID:AVgiORIc0
MacBookに大きめの外付けLCDをつけて使っています。
デスクトップピクチャーとは違って、スクリーンセーバーは共通のものを
ひとつだけ使うことは分かったのですが、その設定の「時計と一緒に表示する」に
チェックを入れてもノート側にしか時計が出ません。
両方に時計が出るようにはできないものでしょうか?
420名称未設定:2008/02/21(木) 10:50:37 ID:+UiAn8Xp0
ウィルス対策のソフトウエアで定番、お勧めは何がありますか?
Disinfectantというボケは無しでお願いいたします。
421名称未設定:2008/02/21(木) 11:00:39 ID:6Ko9Qtri0
>>417
アプリケーションの開発者が、そのウィンドウを使う際には
最も適当または標準的と想定したサイズのこと。
緑のボタンは、ユーザが自分で(ウィンドウの右隅をドラッグして)調整したサイズと、
開発者が想定している最適サイズとの切り替えを行うボタン。
だからこのボタンを押したときのウィンドウの振る舞いは、開発者の設計に左右される。
いわゆる最大化することもあれば、そうでないこともある。
422名称未設定:2008/02/21(木) 11:00:54 ID:uaU1mk6zO
ノートン
423名称未設定:2008/02/21(木) 12:52:27 ID:u412cXCZ0
Macについてるメールboxをつかってるんですが、先週からそのメールにメールを送って
受信をおしてもメールが一切届かなくなってしまいました・・・
どなたか解決方法わかるかたお返事ください・・・・
424名称未設定:2008/02/21(木) 12:55:06 ID:LY3OAbY50
>>423
.mac のことか?
425名称未設定:2008/02/21(木) 12:56:21 ID:u412cXCZ0
>>424
いいからはやくして
426名称未設定:2008/02/21(木) 12:58:41 ID:DedxTv/6O
ダメだよ…僕たちまだ早すぎるよ
427名称未設定:2008/02/21(木) 13:02:21 ID:jwYc7zcI0
>>423
.Macなら無料期間が過ぎたのかもね
428名称未設定:2008/02/21(木) 13:07:19 ID:u412cXCZ0
>>427
無料期間??
アドレスはmacのじゃなくてpopの他でもらったものをつかってますが、
box自体にもお金がかかるんですか?
429名称未設定:2008/02/21(木) 13:08:03 ID:LY3OAbY50
>>423 はマルチなので回答不要だそうです。
430名称未設定:2008/02/21(木) 13:09:06 ID:u412cXCZ0
>>429
>すみません、向こうのスレで聞いてもわかる人が一人もいなかったのでこちらで聞き直します
ってかいたけど?w
頭悪いのかな?
431名称未設定:2008/02/21(木) 13:10:38 ID:LY3OAbY50
>>430
マナーの問題だ
432毛生:2008/02/21(木) 13:19:10 ID:J31DEcgd0
Macについてるメールboxwww
433名称未設定:2008/02/21(木) 13:19:52 ID:PXh9S4IV0
質問です。
最初は見えていたNASが見えなくなりました。
最初は勝手にファインダーの左のリストに並んでいたものが、いつのまにか無くなりました。
WINだとアドレスバーから\\名称 や \\IPアドレス とすると見えるのに、レパードではやり方やネットワーク上のものを見る方法もわかりません?
検索のところにNAS名やIP、フォルダ名を打っても違うものしかでません。
教えてください。
ちなみにFusion上のXPからは見えています。
434名称未設定:2008/02/21(木) 14:21:40 ID:A5bnGfeI0
MINI2 無線ラン USBアダプターを使ってcoregaのルーターと接続しています。
本機AGP500にOSX 10.3 OSX 10.4をインストールしています。
OSX 10.4ではうまく接続出来るのですが、10.3ではインターネットに接続出来ません。
10.3の場合はethernetアダプターに自己割り当てのIPアドレスが設定されています
インターネットに接続出来ない可能性があります と表示されます。
何か設定方法でもあるのでしょうか、本機で10.4は重たいので10.3を使いたいのですが。
よろしくおねがいします。
435名称未設定:2008/02/21(木) 14:31:01 ID:tLoWpYkM0
LeopardのFront Rowについてお聞きします。
付属のリモコンで上下ボタンを押して選曲すると
同時にシステムの音量まで変わってしまうんです。
これはなんででしょうか??
曲を選んでるだけで「ピョ、ピョ」と音量が
変わっちゃうんですよね。。

これ普通に不便じゃないですか?
Tigerではそんなことなかったのに。。

直し方ご存知の方、教えてください。お願いします。

ちなみに初代intel iMacとMacBookProを使用してます。
436名称未設定:2008/02/21(木) 16:04:22 ID:6Ko9Qtri0
>>433
俺は10.4なんで違うかもしれないけど…
Finderの「移動」メニューから「サーバへ接続…」を選んで、
「ブラウズ」ボタンを押してしばらく待ってたらひょこっと出てこないかな?
あとは「サーバアドレス」のところに直接「smb://IP/NAME」みたいな感じで入力して「接続」ボタン押すとか。
437名称未設定:2008/02/21(木) 16:13:05 ID:FgM7LooEO
パンサーです。

クリーンインストールと再インストールの違いを教えてください。
お願い致します。
438名称未設定:2008/02/21(木) 16:48:35 ID:Tm+5GRlS0
>>437
クリーンインストール
一度インストール先を消去、フォーマットしてインストール
再インストール
クリーンインストールとアーカイブや設定を残したインストール全て

じゃないの?(メ・ん・)
439名称未設定:2008/02/21(木) 16:54:22 ID:6Ko9Qtri0
>>437
「クリーンインストール」はパソコン用語で
「既存のソフトウェアのデータやプログラムの影響を受けないような形で新規にインストールすること」、狭義には
「ハードディスクをフォーマットして内容を完全に消去してからOSをインストールすること」。
「上書きインストール」と対比して使われる。
意味はこちらを参照(上の定義もここからの引用)
ttp://e-words.jp/w/E382AFE383AAE383BCE383B3E382A4E383B3E382B9E38388E383BCE383AB.html
「再インストール」はパソコン用語ではなく、単にインストールという言葉に日本語の接頭辞の「再-」を付けたもの。
「再試合」とか「再認識」とかといっしょ。単に「もういちどインストールする」「ふたたびインストールする」
という意味しかない。
「クリーンインストール」という言葉はそれが「再インストール」であることを前提に含むが、
「再インストール」という言葉はそれが「クリーンインストール」であるかどうかについては何も言っていない。
(ゆえに>>438さんの言うように「クリーンインストール」「上書きインストール」いずれをも含みうる。)
440名称未設定:2008/02/21(木) 16:55:35 ID:PXh9S4IV0
>>436
レスありがとうございます。

Finderに「サーバへ接続」とか「サーバアドレス」とかは無かった様に思えます。
代わりに移動の中にネットワークがあったものの、それをクリックしても真っ黒でした。
見落としかもしれないので、帰ったら確認してみます。
441名称未設定:2008/02/21(木) 20:54:08 ID:0chxJYoGO
携帯からすいません、質問させてください。

PowerBookG4で103.9から4.8にアップデートしました。
まとめてアップデートする方法がわからず、一回ずつアップデートしていたら4.8(7だったかも)のインストール後の再起動後、
起動時に表示される白背景にグレーの林檎マークから先に進まなくなってしまいました。
そのまま30分ほど待つも、変わらず。バッテリーが死んでいるので一度電源のプラグが抜けて電源が落ちてしまい、
起動しなおしましたが変わらず。その後一時間待ちましたがやはりそのまま。
ctrl+option+起動ボタンでの再起動のしなおしも試しましたが、変わらず。
とりあえず思い当たることは今日一日でOSのアップデートとiTunesのアップデートをしたことくらいです。

何か解決法はありますでしょうか?知恵をお貸しください。

442名称未設定:2008/02/21(木) 21:05:58 ID:jwYc7zcI0
>>441
いったい何を使ってアップデートしたの?
443名称未設定:2008/02/21(木) 21:16:26 ID:0chxJYoGO
>>442さん
ええと、Tigerのパッケージに入ってるインストールDVDと、アップルのサイトにあったアップデート用パッチ?です。
今インストールDVDを入れて再起動しなおしてますがやっぱり変わりません…。
444名称未設定:2008/02/21(木) 21:23:08 ID:jwYc7zcI0
>>441
DVDで最初からインストールし直して
アップデートはAppleメニューのソフトウェア・アップデートを使ってやる
ソフトウェア・アップデートは何回かやる必要があるから注意
445名称未設定:2008/02/21(木) 21:34:11 ID:0chxJYoGO
>>444さん
ありがとうございます!
Tigerのインストール画面になりました。
最初にアップグレードしたTigerは消去してからインストールしなおせばいいんですよね?
446名称未設定:2008/02/21(木) 21:42:34 ID:jwYc7zcI0
>>445
データのバックアップがちゃんとしてあるなら、その方がいいと思う
447名称未設定:2008/02/21(木) 21:47:23 ID:0chxJYoGO
>>446さん
バックアップはしてないです…。
この場合、「アーカイブしてからインストール」の方がいいでしょうか?
何度も質問重ねてすいません…。
448名称未設定:2008/02/21(木) 21:55:50 ID:jwYc7zcI0
>>447
アーカイブしてからインストールでいいと思うけど
449名称未設定:2008/02/21(木) 22:02:47 ID:0chxJYoGO
>>448さん
ありがとうございます!
助かりました!

450名称未設定:2008/02/21(木) 22:03:51 ID:zns35zVX0
質問です。外付けHDDがNTFS形式なのですが
共有機能をonにしたらMac書き込みができるようになったので
これで使っていました。しかしやっぱりMacで使えるようにフォーマットしようと
思うのですがOS10.5.2MacBookからできますか?buffaloの外付けHDDです
451名称未設定:2008/02/21(木) 22:43:32 ID:vjCij9rs0
OSX 10.5.1.です。
Mailの「下書き」の中の、ここのメールが、消しても消しても復活してくるのですが、完全に消す方法はないでしょうか。
下書きの状態のままで消したいのですが、
送信してしまわないと消えないのでしょうか。
452名称未設定:2008/02/21(木) 22:50:43 ID:ZR5iOdso0
>450
書き込みが出来るのであれば当然フォーマットも可能。
アプリケーション/ユーティリティ/ディスクユーティリティ.app
を起動、左のウインドの中からフォーマットしたいドライブを選択、
右の『消去』を選んで下の方のフォーマット形式を選ぶ。
ただしHDDの中のものは全て消されるから必要なファイルは退避させておくなり
別のドライブにバックアップをとっておくなりしてからね。
453名称未設定:2008/02/21(木) 23:08:07 ID:VVZddmW20
OSX10.3.9で半球iMac使用なんですが、なんかいろいろ削除してたら
CDドライブ表示まで消えちゃってディスク入れてもしばらくすると吐き出されます
イジェクトキーは反応するけど全く読み込みしないんで>>160とは違う症状だと思いますが
ドライバのようなものをダウンロードなどして改善したりしますでしょうか
454名称未設定:2008/02/21(木) 23:20:24 ID:tvDumh6l0
>>450
回答じゃないんだけど、NTFSに書き込み出来たってLAN接続以外で?
OS標準で可能になった?

>>453
ソフトウェアアップデートで何か引っかかるか試してみて。
無理だったら素直にOS再インストールした方が良かろう。
(CD入れるタイミングは難しそうだが)
455名称未設定:2008/02/21(木) 23:23:20 ID:tvDumh6l0
>>453
補足。
どんなディスクでも同じ状態?
どんなファイルを消したのかわからないけど、症状的には物理的故障の可能性もあるよ。
456名称未設定:2008/02/21(木) 23:28:46 ID:zns35zVX0
>>452
ありがとうございます。やってみます

>>454
はい、前回「NTFSに書き込む方法は無いか」と質問した時にも(結局事故解決したのですが)
驚かれました。たしか自分の記憶では10.5.1からできていたように思います
普通にmacから 情報を見る→共有にチェック、でできました
457名称未設定:2008/02/21(木) 23:48:13 ID:VVZddmW20
>>454-455
さんくす
どんなディスクでも同じです
時間的に削除した後でなってるんで物理的な可能性は低そうですが
あっぷるに聞いたらやっぱり数万かかるといわれました
アップデートとOS再インスコ試しをやってみてだめならまた考えます
458名称未設定:2008/02/21(木) 23:59:29 ID:tvDumh6l0
>>456
10.4ではそんなチェック欄ないしなー。
10.5で追加されたのかな?USB接続?

>>457
CD入れてすぐに再起動→Cキー押し、でCD起動出来ないかな?
これが出来ればディスクユーティリティも使えるし。
ちなみにもし物理的故障であっても、分解組立する自信があれば実費5000円くらいで交換出来るよ。
459名称未設定:2008/02/22(金) 00:00:37 ID:GEtWrZUA0
質問なんですけど
osx10、4、11なんですけど10、5にはアップグレードするとき、必ずappleが出している、
ソフトを買わなきゃいけないんですか?
教えてください。
460名称未設定:2008/02/22(金) 00:02:02 ID:zFYJYEJl0
>>459
はい
461名称未設定:2008/02/22(金) 00:02:09 ID:Ad/YHUGy0
>>459
タダで出来るとでも?
462名称未設定:2008/02/22(金) 00:05:23 ID:WbNG+5S00
>>460、461
ありがとうございます。

463名称未設定:2008/02/22(金) 00:09:18 ID:W+dpZnyC0
>>458
USBです。では10.5.0かそこらからの新機能なんですね
ここまで地味な機能だとプレス読んでも分かりませんね
464463:2008/02/22(金) 00:15:49 ID:W+dpZnyC0
ちょっと待ってください、今確認してみたらアンインストール下と思ってたMacFUSEが動いてましたorz
ガセネタすまん
465名称未設定:2008/02/22(金) 00:20:14 ID:YNndz6/r0
>>464
MacFUSEだったかw
466463:2008/02/22(金) 00:23:02 ID:W+dpZnyC0
モニタの向こうで顔から火を出してるところです
467名称未設定:2008/02/22(金) 00:45:21 ID:VROhIWoQ0
なんだネタじゃなかったのか
前回からって長く引っ張ってると思ってたのに
事故解決って字はあながち間違ってなかったって事か
468名称未設定:2008/02/22(金) 08:17:36 ID:7iQQ5GpX0
人騒がせだな。
469名称未設定:2008/02/22(金) 08:20:54 ID:SQlZqJOi0
そのままばっくれずにちゃんと理由を報告してくれただけでも充分評価できる
470名称未設定:2008/02/22(金) 08:32:36 ID:8RfzZl810
最初からそうだと思っていました。
471名称未設定:2008/02/22(金) 12:59:18 ID:D302XZ1t0
質問させてください。

先日(具体的には1週間前くらい)から、メモリーカードリーダーに
入れたSDカードを取り出そうとしても「使用中で云々」」と言って
取り出せなくなりました。
もちろん他のアプリケーションなどは全て終了してて、動いているのは
(見た目では)Finderだけです。
GreenHouseのマルチカードリーダーを使っているのですが、Xdピクチャーカード
は問題無く取り出せます。(この2つしか持ってないので他のメディアは解りません)
取り合えずFnderを強制終了の「再度開く」にすると、取り出せるようになります。
Finderが掴んでるんだと思うのですが、何が使用中なんでしょうか?

iMac 17"(大福)Mac OS X 10.3.9です。
472名称未設定:2008/02/22(金) 13:30:55 ID:YNndz6/r0
>>471
USBのストレージ系はそんな感じになることが結構あるよ。
たまにならそんなに心配しないでいいかと。

もし頻繁に出るようなら、SDカードかカードリーダーとの相性あるいは故障かも。
どっちも安いんで違うメーカーのものを試してもいいのでは?
473471:2008/02/22(金) 16:47:57 ID:D302XZ1t0
ありがとうございます。
たまにではなく、必ずその状態になります。現状は強制終了でFinderを再度開くを
やれば取り出せて、他に影響もないみたいなので、これで凌いでます。
メーカーにも問い合わせてますが、5日経ってもまだ返事きません。

相性問題はPCIカード作ってた時に散々やったのですが、やっぱりまだ
あるんでしょうね。
取り合えずこのまま様子見します。
474名称未設定:2008/02/22(金) 17:03:42 ID:SQlZqJOi0
アクティビティモニタでFinderを「詳細を見る」すると、I/Oで掴んでるファイルが
表示できるので、なにか手がかりがつかめるかも。

あとデータ退避してSDカードの再フォーマットとか。
475名称未設定:2008/02/22(金) 17:47:05 ID:SDGgUUuTO
携帯からすみません
今ビッカメに入って外付HDを見てたら欲しくなったのですが(バックアップ用にです)
容量とかメーカーとかどれがいいのか教えてください

10.3.9のiBook使っています。宜しくお願いします。

19時くらいまで待ってます(・∀・)
476名称未設定:2008/02/22(金) 18:14:15 ID:9LK988Ol0
IEE1394のやつでMac対応となってるの
477名称未設定:2008/02/22(金) 18:15:01 ID:zv8GY+r/0
起動ディスクとして使えるに越したことはない
478名称未設定:2008/02/22(金) 18:16:02 ID:p1jOVa6y0
IEEE1394接続、500GB、バッファロー以外
479名称未設定:2008/02/22(金) 18:22:17 ID:zv8GY+r/0
的はずれな質問する人は、みごとなまでにバッファロー買ってるんだよな
480名称未設定:2008/02/22(金) 18:22:32 ID:SQlZqJOi0
待機中に自動でスリープになる機能付きの奴
481名称未設定:2008/02/22(金) 19:07:41 ID:6mOLp0qJ0
>>475
買える範囲の値段で最大の容量。
>>476のように、相性等はパッケージに書いてあるだろ?

というかこんなことこういうところで聞くなよ。
店員にでも訪ねればすむ問題だし。
「晩飯何食ったらいいですか?」って聞くようなもんだ。
情けない。
482名称未設定:2008/02/22(金) 19:37:56 ID:zv8GY+r/0
量販店の店員ってMacには無知だけどな
483名称未設定:2008/02/22(金) 20:13:15 ID:gKMBcrnw0
OS10.4.7リターンキーが突然きかなくなりました。改行できません。応急処置でも構わないので何か方法はないでしょうか?もしくはショートカットはありますか?
484名称未設定:2008/02/22(金) 20:14:29 ID:bfwppDZ70
enter使えばいいじゃない
485名称未設定:2008/02/22(金) 20:22:02 ID:1bK6S6TV0
>>483
キーボードビューア
かなパレット
486名称未設定:2008/02/22(金) 20:48:44 ID:gKMBcrnw0
>>484
ありがとうございます。
enterとリターンキーは同じ意味ですよね?

>>485
ありがとうございます!!!助かりました。
考えられる原因としてはキーボードの故障でしょうか?
購入して1年以内なので問い合わせしてみようと思います。
487名称未設定:2008/02/22(金) 21:04:25 ID:85Kj8w9Q0
>>486
スペースキーから右へ視線を走らせると、>>484の言ってる意味が分かるはず
488471:2008/02/22(金) 21:07:39 ID:D302XZ1t0
>>474さん、
ありがとうございました。さっそくやってみたのですが、
メディアを差し込んですぐなら、取り出せることが解りました。
でもフォルダーを開いて中のデータをコピーすると、
「unknown file system type:4」というのが出て来て、それ以降
取り出せなくなります。
メディアはデジカメのヤツなので、毎回デジカメでフォーマットしてるのですが。。。

取り合えず面倒ですが再度開くをやればOKなので、このまま使います。
489名称未設定:2008/02/22(金) 21:13:32 ID:1bK6S6TV0
>>487
ノートタイプの可能性があるから
490名称未設定:2008/02/22(金) 22:07:40 ID:gKMBcrnw0
>>487>>489
ありがとうございます。意味がわかりました。
491名称未設定:2008/02/22(金) 23:36:09 ID:3J/wVCAm0
コマンド+M.....
492RnB:2008/02/23(土) 00:06:32 ID:YQtouQYZ0
先日Macを購入したんですが、Safariを開いてるとき「キーチェインのパスワードを入力してください」
みたいなのがよく出るのですが、キーチェインって一体なんなんですか?
あと、どこで設定したパスワードを入力すればいいのでしょうか?
おしえてくれますか?
大変初歩的なことなんですが、よろしくお願いします。
493名称未設定:2008/02/23(土) 00:11:21 ID:VBZvC4sA0
ヘルプを読めばいいじゃないか
494名称未設定:2008/02/23(土) 00:13:39 ID:u9PZRCIy0
>>492に便乗して
Mailを起動するたび、キーチェーンを求められるようになっちゃったんですけど
前は大丈夫だったんです。
どこで設定すればいいのでしょうか?
495RnB:2008/02/23(土) 00:17:51 ID:YQtouQYZ0
ヘルプを読んでも、「キーチェーンの○○について」程度しかでらず、キーチェーンそのものについてはでできません。
ググったんですがそれでも無理でした。
よろしくお願いします。

496名称未設定:2008/02/23(土) 00:18:39 ID:3iC7aXOj0
パスワード入れるときに「このパスワードを記憶…」みたいなの無い?
有ったら初回入力時だけであとは聞かれなくなる筈だけど

初期設定とかにも項目有ったかも
497名称未設定:2008/02/23(土) 00:19:10 ID:QKTw3g8L0
>>494
キーチェーンアクセス
498名称未設定:2008/02/23(土) 00:30:46 ID:LkBoKIAW0
ここで昨日wireless mighty mouseを買った俺に一言↓
499名称未設定:2008/02/23(土) 00:34:13 ID:M3HbaoWz0
ご愁傷さま二ノ宮くん
500名称未設定:2008/02/23(土) 00:41:16 ID:u9PZRCIy0
>>496
ありがとうございます。
それは何度もやってるんですけど何故かだめなんです(´・ω・`)
>>497
キーチェーンを選択し、「編集」>「キーチェーン“(キーチェーン名)”の設定を変更」と選択します。
「操作しない状態が<>分間続いたらロックする」と「スリープ時にロックする」の選択を解除します。
ヘルプ見てなんども設定してるんですけど、だめなんですよね。。
501名称未設定:2008/02/23(土) 02:02:07 ID:Mh4Wg/L+0
>>492, 495
そこで入力するのはあなたのログインパスワード。

アプリケーションフォルダのユーティリティフォルダに
「キーチェーンアクセス.app」があるのでこれを起動し、
ヘルプメニューから「キーチェーンアクセスヘルプ」を起動。
「キーチェーンアクセスのすべてのヘルプトピックを表示する」をクリックすると、
その中に「キーチェーンについて」という項目があるので、これを皮切りに
ひとつひとつのヘルプ項目に目を通していくとよいと思う。
502名称未設定:2008/02/23(土) 02:05:18 ID:Mh4Wg/L+0
俺なりに説明してみると、キーチェーンはパスワードのデータベースだ。
キーチェーンはパスワードを記憶し、ユーザが手で入力する代りに、
このデータベースからパスワードを取り出して入力してくれる。
ただしキーチェーンに対応したアプリケーション使用時のみだ。

デフォルトでは各ユーザにひとつずつデータベースがつくられていて、
これは「ログイン キーチェーン」という名前だ。

ややこしいのは、このパスワードのデータベースを使用可能にするための
パスワードが存在することだ。
これはデフォルトではユーザのログインパスワードが使われる。
ログインするとそのログインパスワードを使って自動的に
データベースのロックが外される。
つまり「ログイン キーチェーン」データベースのパスワードは
「ログインパスワード」、ということだ。

このパスワードはログインパスワード以外に変更することも可能だ。
ただしそれだとログイン時に自動的にロック解除されることはなくなる。
またデータベースはデフォルトではひとつあるだけだが、複数つくることも可能だ。
この場合ロックを外すためのパスワードは個別に設定することになる。
503名称未設定:2008/02/23(土) 06:04:02 ID:LPOaIsRL0
>>479
バッファローがさけられてる理由をだれかkwsk
単に性能悪いってこと?
504毛生:2008/02/23(土) 08:15:36 ID:Wt61C8Q90
性能というか品質かな。でも事実なのかどうかは誰にもわからないので
信じる信じないは人に聞かず自分で判断してください。
505名称未設定:2008/02/23(土) 08:58:25 ID:taiCD67B0
Finderで、ファイルのコピーをするときに、
[コピー先]
/data/hoge.txt
/data/piyo.txt

[コピーするもの]
/data/hoge.txt
/data/huga.txt
で、/data/ディレクトリ自体をコピーすると「置き換え」になってしまい
/data/piyo.txtが消えてしまいます。
これを hoge.txt / piyo.txt / huga.txt とWindowsのように
上書きすることはできないのでしょうか?
506毛生:2008/02/23(土) 09:06:09 ID:Wt61C8Q90
Mac自体の仕様だからなあ。スーパーハカーに聞かないとわからないけど
俺は無理なんじゃないかなと思う。
507名称未設定:2008/02/23(土) 09:06:29 ID:DWWs5feZ0
>>505
フォルダ(ディレクトリ)をコピーするんじゃなくて
フォルダの中身を全部選択して放り込む
508名称未設定:2008/02/23(土) 09:12:18 ID:UiKlJBwr0
OS9時代にあったCopyAgentみたいのがあると嬉しいんだけどね
509505:2008/02/23(土) 11:01:53 ID:taiCD67B0
>>507
説明不足ですいません。
一つだけのディレクトリであれば確かにそれで行けるのですが
階層が深くなった場合、やはり置き換えられてしまいます…。

>>506-508
とりあえず手作業でコピー&上書きして対処してみました。
なにか良い方法がないか考えてみます。ありがとうございました。
510名称未設定:2008/02/23(土) 11:07:16 ID:IwoksIEE0
QuickTime Playerでストリーミング動画を「よく使う項目」に追加しました。
この「よく使う項目」リストを編集(URLを変更したい)したいのですが
どこを弄れば良いでしょうか。
511名称未設定:2008/02/23(土) 11:22:28 ID:DWWs5feZ0
>>505
バックアップ用のソフトを使ってみれば?目的にあうものがあるかどうかまではわからないけど
512名称未設定:2008/02/23(土) 14:46:27 ID:sRVIzEBs0
gimp(絵描きソフト)をインストールしようと起動させたのですが、すぐに終了し、
代わりに勝手にX11が起動してインストールしてくれません。
ぐぐって調べてみた所の通りにやってみても出来ません。
OSは10.3.9です
513名称未設定:2008/02/23(土) 15:32:23 ID:Jm8V7VZGO
たすけて!助けてください!!!

OSX バージョン10.4.11

QuickTimeのバージョンを7.3?から7.2に下げたかった

アンインストールがなかなかできなくてHD内のQuickTimeと名のつく項目を全てゴミ箱にいれた

finderが起動しなくなった
(デスクトップのアイコンが表示されない、ごみ箱が開かないなど)
(safari他アプリは動きます。専ブラは起動しない)

できれば元に戻したいですが……
OSインストールディスク入れてもCDのアイコンも表示されませんし……

どなたか助けてください〜〜!!!!超涙目……
514名称未設定:2008/02/23(土) 15:45:07 ID:jO+eqG0w0
>>513
マカなのにQT関係全部ゴミ箱に入れる勇気に拍手w

> OSインストールディスク入れてもCDのアイコンも表示されませんし……
CD(DVD)から立ち上げた事もない人なのね...
まずマニュアル位読め! ◯押しながら起動って書いてないかい?
515名称未設定:2008/02/23(土) 15:47:28 ID:DWWs5feZ0
>>513
インストールディスクが入ってるなら,再起動してすぐにCを押しっぱなし
ところで,ソフトウェアアップデートはきく?
516名称未設定:2008/02/23(土) 16:11:34 ID:sRVIzEBs0
>>513
CDを入れてC押しても上手く出来ない場合option押しっぱなしで出来ますよ
517名称未設定:2008/02/23(土) 16:21:03 ID:Jm8V7VZGO
>>514
ごめんなさい!!マニュアルみながらだけど、テンパってしまって><;
何か押しながらって文章はみつからない

>>515
かろうじて左上のアップルマークは生きてます
アプデートもできます
518名称未設定:2008/02/23(土) 16:23:09 ID:Jm8V7VZGO
>>516
ありがとうございます
今Cで試してます
519名称未設定:2008/02/23(土) 16:58:44 ID:Jm8V7VZGO
別の質問です!
スレ消費ごめんなさいです。
初心者の質問てことでご勘弁…^^

●詳しい人達は、どうやって詳しくなりましたか?
●自分的に「最低限の知識」とは、どれくらいだと思いますか?


最低限、QuickTimeはむやみに捨てないってことだけはわかったw
今からそのワケを勉強します…馬鹿な私をお許しください…ノシ
520名称未設定:2008/02/23(土) 17:05:15 ID:xfEbtPpg0
OSX10.4をiMac DV(G3 400)にUSBの外付けDVDドライブからインストールしようとしても
再起動後にインストーラーが起動しないのですが、
USBドライブからではインストールできないのでしょうか?
521名称未設定:2008/02/23(土) 17:09:01 ID:pF7Xhj0+0
>>520
うん、出来ない。
内蔵はダメになったのかい?
それならFireWireの外付け(ケース)を買うか、内蔵の交換だ。
522名称未設定:2008/02/23(土) 17:14:49 ID:mk3dOO/90
mac os10.4.11のPowerBookG4とmacpro使ってます

両機とも2〜3日前から急にどのページに行っても読み込み速度が極端に遅くなって、すんごい困ってます。
以前はサラッと表示されてたページも今は糞重く、ページが最後まで完全に表示されないです。
契約してるとこに電話して速度をスピードテストしたらいつもと変わりない速度は出てるらしいです。

ということはMac本体の問題ではないかと思うんですが、こんな症状分かりますか?
firefoxでもsafariでも重いです。
523名称未設定:2008/02/23(土) 17:21:46 ID:P49bpzSG0
OSX バージョン10.4.10

質問なんですが。ユニコードのAAをコピーして文字化けさせずに
掲示板に貼る方法を教えてもらいたいのですが、お願いいたします。

Safari バージョン 2.0.4(419.3)
BathyScaphe バージョン 1.6(218.1) 
524名称未設定:2008/02/23(土) 17:23:43 ID:QKTw3g8L0
>>523
具体例を
525名称未設定:2008/02/23(土) 17:26:41 ID:P49bpzSG0
>>524
レスありがとうございます
説明がヘタですいませんm(_ _)m

          ?????
         ????????
           ????????
            ????????
         ????????
  ?????    ?????????
 ???????? ????  ?   ▼?
 ???????????? ?    ? ??
?????????■???┃   ??■ ?     
 ?■??■??? ?〓  ┃   ?? ??????
         ?  ??       ???   ???
           ??  ???         ┃  馬鹿にはコピペできないミッキーマウスだよ。
            ??  ?????    ???     できるものならやって味噌♪


こんな感じになってしまうのですが
526名称未設定:2008/02/23(土) 17:27:28 ID:xfEbtPpg0
>>522
回答ありがとうございます。
内蔵はCDドライブのモデルなんです。
Firewireの外付け探してみます。
527名称未設定:2008/02/23(土) 17:32:21 ID:QKTw3g8L0
>>525
          ▃▅▅▄▂
         ◢██████◣
           ███████▉
            ████████
         ◥██████◤
  ▂▅▆▅▄    ▃██▀◢◤▀▅▂
 ◢██████◣ ▄███  ▍   ▼◣
 ████████████ ▎    ▂ ◥◣
▐████████■▀▀▉┃   █▌■ ▎        馬鹿にはコピペできないミッキーマウスだよ♪
 ◥■██■▀█◤ ◢〓  ┃   ▆▋ █▐▬▅█▆
         ▎  ▐▄       ▀◢▀   ▀█◤
           ◥◣  █▅▂         ┃
            ◥▂  ▓█▅▂    ▂◢◤
           ▂▅▆▆◣ ▀▓█▀ ◢▆▅▄▂
        ▂▅█■▀██▇▅▆▇██▀■██▇◣
528名称未設定:2008/02/23(土) 17:36:16 ID:P49bpzSG0
>>527
それです!

教えていただけないでしょうか お願いしますm(_ _)m
529名称未設定:2008/02/23(土) 17:39:58 ID:QKTw3g8L0
>>528
AAのページを見つけたらソースを表示して該当箇所を探すと
&#9603;&#9605;... と続く部分がある。(&#は実際は半角)
<br>ってのを改行に置き換えてからペーストする。

AAのコピペなんてあまりやりすぎないようにな。
530名称未設定:2008/02/23(土) 17:43:46 ID:P49bpzSG0
>>529
本当に、ありがとうございますm(_ _)m
試してみます


>AAのコピペなんてあまりやりすぎないようにな。

はい、承知いたしましたm(_ _)m
531名称未設定:2008/02/23(土) 18:06:05 ID:d4rC9ed9O
携帯から書き込んだことがないので失礼があるかもしれませんが。
専用ブラウザの調子が悪いため、先程IEで2CHを見ていたら
ガーーという大きい音がし出して止まらなくなりました。
電源ボタンを押すと暗転して静かになるのですが
立ち上げようとすると音が鳴り始めます。
リセットボタンを押しても変わりません。
バージョンは10.3です。
どうしたらいいでしょうか?
助けてください!
532名称未設定:2008/02/23(土) 18:09:15 ID:M3HbaoWz0
ハードの問題と思われるのに、使用機器を書かないという不思議なヤツ・・・
533名称未設定:2008/02/23(土) 18:15:27 ID:0iv9RKbk0
現行MacBook梅 10.5.2をリッドクローズドモードでシネマ23インチにつないで使用しているときに、シネマ上でシステム環境設定からデスクトップの背景画像を変更しました。(画像1から2へ変更)
その後MacBook本体のみで使用しても、リッドクローズドモードでおこなったデスクトップの背景画像変更は反映されていません。(MacBook上では画像1のまま)
逆にMacBook本体のみでデスクトップの背景画像を変更(画像1から3へ変更)した後でリッドクローズドモードにして使用してみましたがシネマ上でのデスクトップ背景画像は前回設定したままで変更は反映されません。(シネマ上では画像2、MacBook上では画像3)

これは仕様でしょうか?
534514:2008/02/23(土) 19:19:18 ID:E7MeonVJ0
>>519
で、立ち上がったの?

> ●詳しい人達は、どうやって詳しくなりましたか?
KT7.5の時にResEdit使いこなしてからだな。
> ●自分的に「最低限の知識」とは、どれくらいだと思いますか?
クラシックの知識は、今はあまり役に立たない。OSXでは
・/おまえさん/ライブラリ に初期設定が書かれているらしい
・Unixの知識が有ればもっと理解できただろうな
トラブったらクリーンインストールが基本なのは昔から一緒だよ、ガンガレ!!
535名称未設定:2008/02/23(土) 20:11:42 ID:xeFxbRwl0
すみません
iphotoで印刷する場合日付は印刷出来ないですか?
os10.3です
536名称未設定:2008/02/23(土) 20:39:05 ID:Mh4Wg/L+0
>>510
よく使う項目のリストはこのファイルの中に保存されています。
/Users/ユーザ名/ライブラリ/Preferences/com.apple.quicktimeplayer.plist
なのでこのファイルを書き換えれば、と思ったのですが、開けて見てみると、
URLは普通の文字列ではなくて、何らかの変換が施された解読不能な文字列で保存されていました。
理由はわかりませんが、コピーライトとかの関係で暗号化されてるのかな? なんて思ったり。
もしそうだとしたら、書き換えるのは無理そうです。
537510:2008/02/23(土) 21:28:38 ID:IwoksIEE0
>>536
ありがとう。編集するソフトがあればいいのですがね。残念。
538名称未設定:2008/02/23(土) 21:39:56 ID:qkVzBp980
>>536
>>537
それは暗号化してあるんじゃなくて、目的のデータを指し示すdataRefが書かれています
つまりURLではなくそのデータ固有のIDみたいなもので、
試しによく使う項目に登録したデータをFinderでそのデータがあるボリューム内のどこかに移動した後、
QTPlayerのよく使う項目を表示してみてください。
自動的にURLっぽい「場所」が追跡されて変化しているはずです。

ただしボリューム外に出す(ファイルをコピーするなど)するとID自体が変わってしまうため
追跡は不可能になります。
539名称未設定:2008/02/23(土) 21:57:49 ID:2PH+e92D0
どなたか教えてください。PowerBookG4 Tiを使用しています。OS10.4.11 USB2.0が使用したくてmathey U2Bus(MCUA-20L)を買いました。OS10.4.11
対応とあり、ドライバーも不要とあったのですが、これを差し込んでも反
応ありません。もし使っているかたがいたら原因分かりませんか?教えて
ください
540名称未設定:2008/02/23(土) 21:58:58 ID:PMSMlG1PO
助けてください。徹夜明けのボケた頭で間違って大事なデータを捨ててしまいました。これって復活可能ですか?
541名称未設定:2008/02/23(土) 22:01:18 ID:QKTw3g8L0
>>540
そのMacでここに来ているんですか?
542名称未設定:2008/02/23(土) 22:03:02 ID:eIgc6wBo0
>>541
ヒント:ID
543名称未設定:2008/02/23(土) 22:03:51 ID:QKTw3g8L0
>>542
了解
544名称未設定:2008/02/23(土) 22:16:41 ID:PMSMlG1PO
>>540です。
携帯からの書き込みです。削除ファイルは約20G強のFinal Cutのデータです。なんとかならないでしょうか?
545536:2008/02/23(土) 22:21:43 ID:Mh4Wg/L+0
>>538
訂正と補足ありがとうございます。
546名称未設定:2008/02/23(土) 22:27:35 ID:OwqJya8V0
>539
同じくPowerBookG4 Tiの1G、10.4.11でUSB2.0のカード使ってる。
差し込んだ時、右上のメニューバーのところにPCカードのアイコン表示されてる?
反応無し、って事だけど、デバイスを接続した時に反応しないという事?
その場合、デバイスは何?
547名称未設定:2008/02/23(土) 22:47:13 ID:2PH+e92D0
>546
レスありがとうございます。右上にアイコンは表示されます。デバイスは外付けハードディスクなんですが、USB2.0カードにつないでも認識してくれないんです・・ ちなみに私のPBG4は一番初期の400Hzです
548名称未設定:2008/02/23(土) 23:05:41 ID:OwqJya8V0
>547
そのハードディスクの電源はAC100V?それともカードからのBusパワー?
matheyのカードは供給電圧が弱くてBusパワーで作動するデバイスは動かない場合も有る。
おいらのmatheyのFireWireカードも単独ではiPodにすら電源供給が出来ない。
外付けハードディスクがBusパワーなら、ACアダプターを使ってカードに電源を供給してやる必要があるかもしれないな。
ハードディスクがAC電源を使うタイプならカードの不良かPBのカードスロットの故障の
可能性もある。
カードの詳細も見ておいた方がよさそう。
ttp://www.mathey.jp/USB2card.html
ここの一番上に20Lがあるよ。
549名称未設定:2008/02/23(土) 23:21:43 ID:PMSMlG1PO
スルーですか
550名称未設定:2008/02/23(土) 23:24:00 ID:2PH+e92D0
>548
ご親切にありがとうございます。ACつなげてもう一度試してみます
551名称未設定:2008/02/23(土) 23:25:28 ID:QKTw3g8L0
552名称未設定:2008/02/23(土) 23:50:09 ID:X4ycHsgw0
wiiをi mac でプレイするにはどうすればいいですか
553名称未設定:2008/02/23(土) 23:54:00 ID:OwqJya8V0
>552
マルチにつきスルー。
554名称未設定:2008/02/24(日) 01:44:30 ID:klwM1kWv0
教えてください!

インテルMac Proを使い始めたのですが、
今のOSは10.4.9の状態です。
フリーズしなくなって快適と思っていたのですが、
イラレがなんてことない作業で
すぐにクラッシュしたとかで終了してしまいます…。
原因はなんでしょうか…?
555名称未設定:2008/02/24(日) 01:48:40 ID:qduQvDA8O
おまえはゲーム機を何でもファミコンと呼ぶのか?
最低限バージョンを書け。CS2以下なら御愁傷様。
556554:2008/02/24(日) 01:57:31 ID:klwM1kWv0
新しく使い始めたんだから
CS3ですよ…
安定してないって噂はきくので、
どうかなと思って。
557名称未設定:2008/02/24(日) 02:31:19 ID:mzdSZ1Rb0
以前、HDDの使用容量がフォルダの合計と数十G合わないと質問させてもらったものですが解決しました。

やはり大量の隠しファイル(ほとんどがcoreファイル)がありました。
ターミナルで調べるより、以下のコマンドを入力してFinderで隠しファイルを表示した方がわかりやすかったです
$ defaults write com.apple.finder AppleShowAllFiles TRUE
$ killall Finder
/core/の下に大量のcoreファイル(30G程度)、
/Volumes/にもParalles Desktop(アンインストール済み)の作成イメージファイルが3Gぐらいがありました。
(coreファイルは/etc/hostconfigで設定しないと出ないはずですが、設定したこともなくぜこんなに出たかはわかりません。2日間だけでてました)
558名称未設定:2008/02/24(日) 02:47:34 ID:r2FnV9sb0
フォルダの合計?が何を意味してるかわからんが、
異様にHDが逼迫したらまずはコアダンプを調べる。
で、ターミナルなら
ls -al /cores/
だけでいい。アプリによっては勝手にコアダンプ吐いて死ぬよ。
559名称未設定:2008/02/24(日) 03:00:59 ID:mzdSZ1Rb0
 フォルダの合計はFinderでHDを開いたときに表示される各々のフォルダの合計の合計のことです。
/cores/ですね。sが抜けてました。
560名称未設定:2008/02/24(日) 04:45:23 ID:NrsRWS9jO
ヘタレ丸出しのド素人なので出来るだけ丁寧に教えていただけたら助かります。
MacOSX10.5.2を使って間もないのですが、ユーティリティ内のブートキャンプを使ってWindowsVistaを起動させたいのです。
それにあたって、間違って取り返しのつかないようなことにはなりたくないので、やり方や注意すべきことなど教えていただけたらと思います!
よろしくお願いします。
561名称未設定:2008/02/24(日) 04:53:02 ID:DcKicaJZ0
>>560
BootCampアシスタント起動させて、それの指示に従ってたらおk
562名称未設定:2008/02/24(日) 05:04:22 ID:fDujqCXt0
iMacG5 Mac OS X 10.4.11を使っています。
数時間前から突然アプリケーションの挙動がおかしくなりました。
具体的にはSafariやBathyscaphe、mailといったアプリケーションの設定が初期化したような状態になりました。
他にもデスクトップの壁紙やユーザ辞書、フォントなども初期状態に戻ってしまったのを確認しました。
そしてもう一つ、Finderウィンドウを開くとライブラリが何故かLibraryと英語で表記されます。
これらのことから、どうやらアプリが起動時に初期設定を読み込めていないのではないかと推論していますが実際のところどうなのでしょうか?
また、この症状を復旧することは可能でしょうか?
もし可能であるならその方法も教えていただけると有り難いです。
563名称未設定:2008/02/24(日) 08:29:26 ID:0++5Lr1c0
名前を変更したとか
564名称未設定:2008/02/24(日) 11:39:37 ID:lYmRjW4m0
教えてください

今のMacPro標準構成なのですが、Mac Pro RAID Cardを後付した場合、
現行の環境がインスコされているJBODディスクの起動ボリュームを
再インスコすることなくRAIDボリュームにすることはできますか?

ttp://manuals.info.apple.com/ja/RAID_Utility_User_Guide.pdf
この資料を読んでみているのですが、現状よく理解できていません
始めからRAIDカードに接続されている、
拡張JBOD RAIDセットの状態じゃないと駄目そう?

もし駄目でも、市販ソフト等で可能なら教えていただきたいです
565名称未設定:2008/02/24(日) 11:49:01 ID:0ErmKBwi0
ここは初心者スレ
566531:2008/02/24(日) 14:19:23 ID:3XDkRhD00
>>532
すみません。PowerPC G4←これで大丈夫でしょうか?
立ち上げようとすると、暗いモニターの真ん中にファインダーマークの
フォルダが出て、「?」と交互に点滅するようになりました。
音も相変わらずで、全く立ち上がりません。
もう駄目なのかなorz
567毛生:2008/02/24(日) 14:33:37 ID:B5ayobi+0
>>566
HDDかHDDとの接続が死んでるんじゃないかな。
HDDを換装すれば使える可能性、取り出したHDDもケースに入れれば
データを取り出せる可能性はあると思う。可能性だけど。
568名称未設定:2008/02/24(日) 14:36:53 ID:wfz1Jt4G0
>>566
iBook G4ですか?Mac miniですか?それともXserveですか?
569名称未設定:2008/02/24(日) 14:50:03 ID:fqP/AGmz0
>>566
まずはOS CD(DVD)からの起動を試しなはれ。(時間がかかる場合があるので気長に)
それでちゃんと起動すれば十中八九HDDの不具合。
最後の望みをディスクユーティリティに託せ!
570名称未設定:2008/02/24(日) 15:21:13 ID:HBr1CJTm0
osX10.5.2を使ってます。
TimeMachineを使いたいので、外付けHDDの購入を考えていますが、オススメのものなどありましたら教えてください。
571名称未設定:2008/02/24(日) 15:27:06 ID:tij36r+t0
専用スレをよむと幸せになれる。
firewire接続、あとは容量の問題。
572568:2008/02/24(日) 15:32:39 ID:XO99Bg0M0
少なくともiBook G4にはリセットボタンはなかったということを思い出した。
あとはiMacかPowerMac G4だな
573名称未設定:2008/02/24(日) 16:43:38 ID:r2FnV9sb0
>>564
その方法でやってダメなら、再インスコが最善の選択肢だろうな
安心のためのRAIDなんだから横着せず推奨の方法で構築すべし
574名称未設定:2008/02/24(日) 22:20:06 ID:9SYjquHS0
すいません質問です
今までos9.2.2でイラストレータとフォトショップで作業していました。
訳あってmac os10.4.6のクラシック環境で作業することになったのですが
今までのデータを普通にコピーしてos10にうつしたのですが
クラシックで作業したデータ名(日本語の部分)が文字化けしてしまい
リンクが外れてしまいます。
今後のデータの名前の付け方は日本語は使わないようにしようと思うのですが
とりあえず今までのデータを日本語のままOS10とOS9の両方で
使えるようにならないのでしょうか。
すいません誰か教えてもらえませんかよろしくお願いします。
575名称未設定:2008/02/25(月) 01:01:21 ID:JwoeTHbS0
OS10.3.9です
音楽の垂れ流しをしたいのですが、色々調べてみても今一要領を得ません
ソフトが今のOSじゃ使えなかったり、仕組みがよく分からなかったり
どうすれば音楽垂れ流しができますか?
576名称未設定:2008/02/25(月) 01:03:06 ID:vfhdYl680
>>575
「垂れ流し」って意味がいまいち要領を得ないんだが、
iTunesで曲でもかけてればいいんじゃないのか?
577名称未設定:2008/02/25(月) 01:05:46 ID:JwoeTHbS0
>>575
じゃなくて、vipとかでやってる「〜垂れ流し」ってネトラジみたいな奴あるでしょう
578名称未設定:2008/02/25(月) 01:06:22 ID:JwoeTHbS0
安価ミス
>>576
579名称未設定:2008/02/25(月) 01:09:22 ID:vfhdYl680
著作権法違反だから止めとけ
580名称未設定:2008/02/25(月) 01:14:16 ID:JwoeTHbS0
分かりました
581毛生:2008/02/25(月) 01:18:14 ID:NcA5PLp30
今一要領を得ない奴だったな
582531:2008/02/25(月) 06:25:05 ID:ab3VuHS20
>>567>>569
大変参考になりました。感謝します!
583名称未設定:2008/02/25(月) 07:17:48 ID:AdRMAGvvO
朝、早くすみません。初心者です。質問ですが、mac mini 10.3.9から10.5にアップグレートできますか?一回、10.4tigerにアップグレートしてからじゃないと無理なんですか?すみませんが返答、お願いします。
584名称未設定:2008/02/25(月) 07:25:11 ID:ylN6z0bM0
>>583
大丈夫です。
でも、上書きインストールを考えているような人にはお勧めしません。
今のままPantherを使い続けてください。
585名称未設定:2008/02/25(月) 07:50:44 ID:AdRMAGvvO
>>583

ありがとうございます早速、注文したいです
586564:2008/02/25(月) 08:54:57 ID:NtOZIeMX0
>>573
ありがとう
確かに元々拡張JBODでない起動ボリュームを
まんまRAIDに移行って気持ち悪い気がするけど、
あの後電話して聞いてみたら移行アシスタント使えば出来ると分かりました
587名称未設定:2008/02/25(月) 12:38:57 ID:UBLa9Fjc0
インテルimac(銀色の)os10.4です。
imacでファックスの送受信をするにはどうしたらいいんでしょうか?
現状:電話機(fax付き)ーADSLモデムーimac
とゆう環境です。
わかる方いたらよろしくお願いいたします。
588名称未設定:2008/02/25(月) 12:43:21 ID:nM3qAg740
>>587
>インテルimac(銀色の)

こいつにモデムは付けてるか?
無いならまずモデムを買え。
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore?productLearnMore=MA034ZM/A
589名称未設定:2008/02/25(月) 12:52:14 ID:V7i8p9aS0
レビュアー 亮介
2006/06/01
私のMac mini(Intel)にはモデムポートがないため
FAXの送受信用として使うため購入しました。小
さく軽く,最も低価格な,現行では唯一のUSB接
続のモデムなのでIntel MacでFAXの送受信がし
たいかたにおすすめです。
590名称未設定:2008/02/25(月) 13:54:46 ID:UBLa9Fjc0
>>588
なるほど。モデム付けないとダメなんですね。
どうもです。
591名称未設定:2008/02/25(月) 16:44:40 ID:RWXDaoQh0
>>590
> なるほど。モデム付けないとダメなんですね。

初心者質問スレとはいえ、目に余るぞ。
592名称未設定:2008/02/25(月) 18:28:26 ID:UBLa9Fjc0
>>591
すいません。。

えっと、インテル諦め、パワブック(こちらもOS10.4)があるんで、
それに電話線繋いでやってみたんですが、
受け取れなかったです。。。
きっと設定が間違ってると思うんですが、、、
 
やり方としては、電話線繋いで、
このコンピューターでファックスを受け取るにチェック入れて、
電話番号入れる(ハイフン無しで大丈夫ですよね??)
ぐらいですよね?
度々すみませんがよろしくお願いします。
593名称未設定:2008/02/25(月) 18:44:15 ID:f18IPkAI0
>>592
ネットの接続はどう?

例えば、ADSLでFAXを使う場合、
スプリッタ(ADSLモデム内蔵又は外部の物)じゃなく、
FAX対応のラインセパレータが要る場合がある。
594名称未設定:2008/02/25(月) 18:50:36 ID:DONiKEJE0
>>592
設定変えたら再起動が基本だが。
595名称未設定:2008/02/25(月) 18:51:03 ID:UBLa9Fjc0
>>593
すいません、ネットの接続はどう?ってゆうのは、、?
ADSLで、普通にネットはできてます。

以前は確かにできたんですよ。。。
OSは9だったかもしれませんが。。。
てか、今も9でもなんでも、FAXが受信できればいいのですが。。。。。
596名称未設定:2008/02/25(月) 18:58:22 ID:gKWGNEP90
>>574
これ使えないかな,リネームソフトだけど
http://sunsky3s.s41.xrea.com/
597名称未設定:2008/02/25(月) 23:56:41 ID:e6bTRVnV0
Mac mini でLeopardを使い始めた初心者です。

アプリケーションの中にある「ユーティリティー」を
ダッシュボードに登録したのですが、
アイコンが「AirMacユーティリティー」になってしまいます。
いったんダッシュボードから外して再度登録しても同じでした。
(動作は問題ないように思います)

ダッシュボードに表示されるアイコンを修正または変更するには
どうしたらよいのでしょうか?
もしかして、ダッシュボードにユーティリティーを追加するような使い方は
しないものなのでしょうか。
598名称未設定:2008/02/26(火) 00:04:26 ID:9nOJsptS0
>>597
しませんね。一般的にはdockに登録。
599名称未設定:2008/02/26(火) 00:07:54 ID:/KOrSavl0
>>597
ユーティリティーってのはユーティリティー ”フォルダ” のこと?
600名称未設定:2008/02/26(火) 00:09:21 ID:EJb2aDRw0
>>597
アイコンを右クリックして「表示形式」を「スタック(重ねて表示)」から「フォルダ」に変更。
ただし10.5.2から。
601名称未設定:2008/02/26(火) 02:12:46 ID:83v2KvgR0
PowerPC G4 Mac mini 10.4.11を使ってます
今日Macを起動すると右上の時計やAirMac、Spotlightなどのアイコンが表示されてる部分(メニューバー?)
が全て表示されてなく、あれ?なぜ?と思いシステム環境設定を見てみると日付と時刻を表示するのチェックボックスが
OFFになってたのでチェックを入れても表示されません。
不具合はこれだけでなくシステム環境設定の中にあるキーボードとマウス、サウンド、セキュリティなどを選択すると
設定画面に進まずに予期しない理由で終了しましたとエラーが出てしまいます。
後、ワイヤレスキーボードの音量キーとディスクを取り出すキーが反応しません。
最近、変わった事をやったといえば、10.4.11にアップデートしたらPPC用のFrontrowが
起動しなくなったので再度Enablerを当てようとしてエラーが出たくらいです。
これはもうOS再インストールした方がいいのでしょうか。。。
602601:2008/02/26(火) 02:34:11 ID:83v2KvgR0
追記です。ipodもデスクトップに表示されるだけでiTunesに認識されません。。。。
603名称未設定:2008/02/26(火) 03:00:55 ID:To/qLJqL0
>>601
PRAMクリア、アクセス権修復、(C起動して)ディスク修復、と
基本的なことはやったのかね?

それでダメならバックアップとって初期化→再インストールが早いっちゃ早い。
HDDの動きはおかしくないかい?
604名称未設定:2008/02/26(火) 08:19:50 ID:zggx3XCC0
>>601
つ内蔵電池
605名称未設定:2008/02/26(火) 08:35:08 ID:rlQilp6f0
>>598-600
ありがとうございます! 解決しました。
何をどう登録するかもあわせてこれからいろいろ考えます。
606名称未設定:2008/02/26(火) 09:18:15 ID:CPUiSLzLO
レパードです。ファイアウォールで特定のポート番号を空けることはできないのでしょうか?
使用したいのはmacportsでインストールしたsquidです。
607名称未設定:2008/02/26(火) 09:21:18 ID:zggx3XCC0
>>606
つルーター
608名称未設定:2008/02/26(火) 11:04:46 ID:To/qLJqL0
今のMacって内蔵電池切れたくらいでそんな色々な不具合出る?
日付時刻云々で確かに可能性ありだけど…
609名称未設定:2008/02/26(火) 11:20:20 ID:JKaxLGyQ0
昔のは起動しなくなるのがあったんだけど
電池がない場合外したら起動するってのも
610601:2008/02/26(火) 11:25:46 ID:AudvMMgA0
>>603
レスありがとうございます
今までトラブルがなく、基本はWindowsを使ってるので、Macに関しての知識が
全然なく
>PRAMクリア、アクセス権修復、(C起動して)ディスク修復
などを調べてやってみましたが改善されませんでした。
幸いiTunesのデータさえあれば後は消えてしまっても構わないので
再インストールすることにします
611名称未設定:2008/02/26(火) 13:55:30 ID:A6twHqwK0
>>606
タイガーではシステム環境設定の共有設定の
ファイアウォールでできたよ。
レパードのことは知らない。
612名称未設定:2008/02/26(火) 13:57:07 ID:0VVGHSiE0
>>606
ipfw
613名称未設定:2008/02/26(火) 14:49:00 ID:T3iwJASZ0
初心者です。よろしくお願いします。
今、現在 10.39を使用してますが10.411 Tigerに
アップグレートしたいのですがオークションなどにある
中古のソフトを買っても問題ないのでしょうか?
ユーザ登録できなくても大丈夫ですか?
新品と中古の利点ってあるでしょうか?
親切な方、教えてくださいお願いします。
614名称未設定:2008/02/26(火) 15:04:11 ID:dRx0o4uw0
>>613
Macに付属していた物じゃなければ大丈夫だよ。
615名称未設定:2008/02/26(火) 15:23:59 ID:T3iwJASZ0
>>614

迅速なレス、ありがとうございます。
ユーザ登録できなくても関係ないと
いうこですよね?
616名称未設定:2008/02/26(火) 15:46:29 ID:RQlkuoWo0
>>601
新規にユーザー作ってみて問題なく使えるなら
ユーザー情報が壊れてる。
新規ユーザーも同じ症状ならシステムがいかれた。
617名称未設定:2008/02/26(火) 16:15:07 ID:BYTI+W0e0
>>615
したければできると思うよ。
618名称未設定:2008/02/26(火) 16:29:02 ID:A6twHqwK0
>>615
Mac本体に付属しているインストールディスクは、その機種でしか利用できないから、
OS だけを購入するなら、パッケージ版(OS単体で売っているもの)を購入しなければ駄目だということ。
それを知らずにうっかり付属ディスクを購入したりなんかすると、自分のマシンには
インストールできなかった、なんてことになる。

ユーザ登録は新品・中古に関係なくできる。
またユーザ登録は新品・中古に関係なく、したければすればよいし、
したくなければしなくてよい。ユーザの自由。
619名称未設定:2008/02/26(火) 16:35:36 ID:S4fgsDsh0
どこに質問してよいのかわからないので、マルチポスト許してください。

機種:MacPro 2.66G Quad   OS:10.5.2
FTPソフト:Cyberduck 2.8.4   接続環境:FTTH プロバイダ純正ルーター接続

以上の環境で、今まで特に不自由無くファイルのアップ/ダウンを していたのですが、
10.5.2にアップデートしたくらいのタイミングで、
FTPソフトを使って大きな(100MB以上)ファイルを サーバーにアップしようとすると、

最初の数秒のみMaxスピードが出てから、みるみる転送速度が落ちていき、
止まる寸前(0.5Mb/Secほど)になってしまいます。 どこがおかしいのかわからなかったので、

・ウィルス検知ソフトを使うも、検出させず、正常。
・Cyberduckの再インストール
・PRAMリセット
・SMC (System Management Controller) をリセット
・システムキャッシュの削除
・光接続の設置BOXとルータのリフレッシュ(電源OFF再起動)

以上に加え関係ないかもしれませんがディスクユーティリティで 各種修復もかけてみました。また、

・他のFTPクライアントソフトも数本試しましたが、症状同じ
 (徐々に転送速度が落ち、止まりかける)

・BootCampでWndows環境+FFFTPを使うと、
 通常通り転送速度が落ちずに転送出来る

・他のMac(iMacG5+10.3)でも通常通り転送速度が落ちずに転送出来る

を確認しました。
以上から、ハードウェアの故障ではなくOSレベルの問題だと思うのですが・・・
他に原因がありそうでしたら、お教えください。困り果てています。
620名称未設定:2008/02/26(火) 16:49:05 ID:H/mPvQOh0
>>619
回線に負荷かかりすぎなんじゃね?
帯域幅を制限してみ。
621名称未設定:2008/02/26(火) 17:02:01 ID:yCTa8mdL0
>>619
パッシブモードとか関係ない?

と、よく分からずに言ってみるテスト。
622名称未設定:2008/02/27(水) 04:29:41 ID:tjyufBw8O
>>616 618
遅くなりました
わかりやすい説明
ありがとうございます購入したいと思います
623名称未設定:2008/02/27(水) 04:54:06 ID:Kd7zT2Sy0
x11とx codeってアップルのホームページから落とせるんですか?
624名称未設定:2008/02/27(水) 06:36:38 ID:pxDD7Hqq0
>>623
ADC会員になれば出来るけど、
インストールディスクに入ってるから不都合がなければそっちを使えばいいよ
625名称未設定:2008/02/27(水) 15:46:45 ID:334MDK090
OS 10.3.9です。
エクセルの書類を開きたいんですが、エクセルを持っていません。
ワードだとテキストエディタで開けたと思ったんですが、エクセルの書類は無理でした。
マイクロソフトオフィス以外で開けるソフトありますか?
626名称未設定:2008/02/27(水) 15:48:50 ID:Wd6iOcHC0
>>625
NeoOffice
627名称未設定:2008/02/27(水) 16:41:59 ID:kXyMmIqt0
すみません、検索もうまく出来ない初心者なのですがお教え願えますでしょうか。
私はまだ学生ですが4月から父親の仕事の関係でアメリカに半年行くことになりました。
.macに入っています。
システムは10.4.11です。
アメリカでもこのままでネットに繋いだりメールを受け取ったりすることは出来るのでしょうか。
向こうのプロバイダーと契約しなければいけないのでしょうか。
家族や友達でパソコンのよくわかる人がいないので教えて下さい。
よろしくお願いします。
628名称未設定:2008/02/27(水) 16:49:39 ID:zbqK9OnL0
.Mac自体は使えるだろうけど
それ以前にネットにつなげたりといったサービスを受けるためには
向こうで新たにプロバイダ契約しないといけないんじゃないの?
629名称未設定:2008/02/27(水) 17:11:22 ID:334MDK090
>>626
thx。
630名称未設定:2008/02/27(水) 18:52:46 ID:fzCFzb760
>>627
今はインターネットにはどうやって接続しているの?
どこのプロバイダもたぶん「海外ローミングサービス」といった名前で
海外のアクセスポイントも提供しているはずだから、
半年だったらそういうのを利用するのも選択肢のうちかな?とも思うけど。
631名称未設定:2008/02/27(水) 19:13:08 ID:o1SvZ+rT0
海外アクセスポイントなんて用意してるプロバイダは限られてる。
しかも高価で尚かつダイアルアップ w
メールの送受信程度なら充分でしょうけど。

向こうで何処かのプロバイダ(CATV含む)と契約するのがベストだと思う。
他のプロバ経由でも受信だけなら可能なところは多い。
どうせ家族もネット使いたいはずだから親に相談した方が良い。
今時仕事でも使うでしょ。
632名称未設定:2008/02/27(水) 19:45:09 ID:q8lMmTf+0
OS 10.5.2

システムに元から入ってるアプリケーションのファイル名を英語表記にしたいんだけどどうすればできますか?
ディレクトリのフォルダ名とかは.localizedを削除してできましたが、
アプリケーショはコンテンツを覗いてもそれらしきファイルが見当たりません。
ちなみにテキストエディットとかの事です。
633名称未設定:2008/02/27(水) 19:56:17 ID:pxDD7Hqq0
>>632
/Applications/TextEdit.app/Contents/Resources/Japanese.lproj
Tigerだとこいつを一つ上のディレクトリに移動して、Finderを再起動で出来たよ
634名称未設定:2008/02/27(水) 20:04:29 ID:q8lMmTf+0
>>633
ありがとう、やってみます。
フォルダごとうつせばいいですよね?
635634:2008/02/27(水) 20:13:22 ID:q8lMmTf+0
やっぱフォルダごとだとメニューとかも全部英語になっちゃうんだね。
ファイル名だけの情報ってないのかな?
636名称未設定:2008/02/27(水) 20:15:04 ID:pxDD7Hqq0
>>632
正確には,その中にあるInfoPlistのなかみの
CFBundleDisplayName = "テキストエディット"; /* This is for the localized "long" name in Finder, etc */
を書き換えればファイル名だけがかわると思うよ
637634:2008/02/27(水) 20:22:26 ID:q8lMmTf+0
>>636
おお、できました。
感謝です。
638名称未設定:2008/02/27(水) 20:43:12 ID:H/i5+T2g0
HDの残りの容量が勝手に減るのは何でだっけ?
OSが使ってるから?

朝は1.8GBくらい残ってたのに、どんどん減っていって今150MBくらい。
特に保存とか何もしてなくて、メールチェックかネット見るか動画見るかマカエレで2ch見るか。

電源落とさずスリープ多用で使ってるとか関係ある?
どうすればHDの容量が減らなくなる?

常に起動してるのは、iTunes、safari、ARENAくらい。
メモリ1.5GB、10.4.9
639名称未設定:2008/02/27(水) 20:46:58 ID:q8lMmTf+0
>>638
再起動して下さい。
safariのキャッシュとバーチャルメモリでかなりくってると思われます。
640名称未設定:2008/02/27(水) 20:48:28 ID:RypdFT8B0
>>638
何にしても空きが1.8GBじゃ少なすぎる
大容量に換装するか要らない物を消した方が良い。
641名称未設定:2008/02/27(水) 20:49:20 ID:nLu41nLO0
すいません質問です。PB G4です。
OSを10.3から10.5に上げるため、移行ツールを初めて使ってみようとしてます。
そこでディスクユーティリティーの復元を使って、PG G4の内蔵HDDをUSB外付けHDDに
ディスクイメージを作ろうとしているのですが、これを行うと今現在外付けHDDに入っている
データは使えなくなってしまうのですか?

外付けHDDに内蔵HDDのイメージファイル(xxx.img)を作るものだと思っていたのですが、
「ソース」と「復元先」がHDDしか指定するしかないので混乱してます。

642638:2008/02/27(水) 20:58:03 ID:H/i5+T2g0
>>639,640
やっぱりずっと起動しっぱなしじゃダメか。
ほとんど音楽データでHD埋まってて、外付けHDに移動するの嫌で
ここまで来ちゃったんだよね。。

とにかくありがとう。再起動してくる。
643名称未設定:2008/02/27(水) 21:43:21 ID:InlR356U0
タダで断片化を解消する方法ありませんか?
644名称未設定:2008/02/27(水) 21:45:31 ID:ZTwuxjDE0
フォーマットする
645名称未設定:2008/02/27(水) 21:58:09 ID:Wd6iOcHC0
>>641
全然オッケー
でも、おれはホームだけバックアップするね。
646名称未設定:2008/02/27(水) 22:02:52 ID:InlR356U0
>>644                                                     ツールとかはないですか?  
647名称未設定:2008/02/27(水) 22:06:52 ID:Dq9zxGEr0
>>646
金払って買いなさい
648名称未設定:2008/02/27(水) 22:09:07 ID:gAIJg2aO0
>>646
失せろビンボー人
649名称未設定:2008/02/27(水) 22:15:56 ID:VyCMpZZN0
>>646
少しは検索するとかしてみたら?
「Mac デフラグ 断片化 フリー ソフト」とかでさ。
そういう努力とかないの?
650名称未設定:2008/02/27(水) 22:21:08 ID:gAIJg2aO0
651641:2008/02/27(水) 22:31:43 ID:nLu41nLO0
>645
す、すいません。
それはつまりディスクユーティリティで
ソース:PBG4内蔵HDD
復元先:USB外付けHDD
で、復元を実行するとPBG4内蔵HDDの好きな個所だけイメージ化したファイルが外付けHDDに作成できるということですね?
外付けHDDに入っているデータがつぶれたりはしないということでよろしいですか?

わかってなくてごめんなさい。
652名称未設定:2008/02/27(水) 22:32:34 ID:VyCMpZZN0
>>650
オレもそれ勧めようと思った。
でも10.4以降は対応してないんじゃないかとw
653名称未設定:2008/02/27(水) 23:17:17 ID:ShsqJpk50
OS10.4.11で、iTunesも最新のものでした。
音楽CDを読み込んでいる途中でClassicを起動させたら
重かったのかフリーズ(iMacG3です。。)してしまって、
電源ボタンで強制的に落として再起動させました。

それから、CDを読み込んでくれなくなってしまいました。

インストールDVDはマウントしてくれるのですが、
通常のCD-Rや音楽CDは、一応吸い込んでくれるのですが
しばらくすると吐き出されます。エラーメッセージは出ません。
10.4のインストールCDを使って、アップグレードし直して、と
OSX用のボリュームは何度も再インストールしたりしてるのですが
一向に読み込んでくれません。
でも外付けドライブにCDを入れるとちゃんと読み込んでくれます。

機能拡張とかもよくわからないので・・
どうしたらiMac自身で読み込んでくれるかどうか教えてくださいm(_ _)m
654名称未設定:2008/02/27(水) 23:31:29 ID:D7U88NqQ0
>>653
古い記事だがG3なら関係あるかも
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2002/05/14/22.html
655名称未設定:2008/02/27(水) 23:36:35 ID:ShsqJpk50
>>654
さっそくレスありがとうございます。
この時読み込んでいたのはCCCDではないんです。
それにCCCDは今まで全然問題なかったので。。
ありがとうございます。
656名称未設定:2008/02/28(木) 02:45:26 ID:t2B4faqc0
メモリ増設したらインストーラでエラーがでるようになった
657sage:2008/02/28(木) 05:27:30 ID:XjUT4DMd0
すいません質問です。
OS10.5.2でVPN(L2TP/IPsec)をフリーソフトなどツールを使わずに接続できますか?
658名称未設定:2008/02/28(木) 07:53:59 ID:MqCoImcN0
>>651
問題ないよ。
659名称未設定:2008/02/28(木) 08:03:35 ID:1EnUv++J0
>>651
ちょっと待て

>ソース:PBG4内蔵HDD
>復元先:USB外付けHDD
そんな事したら、えらい事になる悪寒。

イメージファイルはシステムが勝手に作ってはくれないので
先に”自分で入れ物を作成”して引っ越し先を指定しないとダメ

俺なら、スパースディスクイメージの「.dmg」を新規に作って
外付けの中にブチ込み、そこを内蔵HDDの復元先にするけどな
そうすれば、レパの移行アシスタントで「転送するシステム」としても選択出来るし
10.3の起動ディスクを温存しておける。

>好きな個所だけイメージ化した...
×

結論から言えば、クリーンインストールしてホームだけ移すじゃいかんの?
あなたは今、非常に危険な事をしようとしている。
660名称未設定:2008/02/28(木) 08:54:03 ID:8v+ua3cg0 BE:1225023089-2BP(0)
imac→macbook airでの移行アシスタント利用に関して質問です
アプリケーションやその他の設定等を選択的にコピーさせることは出来るのでしょうか?
母艦に移行先のマシン以上のデータがある場合、どうなるのでしょうか?
必要なアプリケーションや設定のみを移行させたいと考えているのですが、そのようなことって可能ですか?
661名称未設定:2008/02/28(木) 09:01:52 ID:hCBNYgGJ0
>>660
移行アシスタントでの細かな選択的移行は無理。
望んでいることを実現するには、
iMacで使ってるアカウントと同じユーザーアカウント作って、
手動でデータ、初期設定を移動してアプリは再インストールと
言う感じで手作業。
662名称未設定:2008/02/28(木) 09:03:21 ID:VcU8wR/r0
10.5.2です。
~/ライブラリ/に"o"の上に点二つがついた名前のフォルダがあるんですが、
これが何かわかる方いるでしょうか。
中身を見ると、どうもなんらかのスクリーンセーバーモジュールに関係したものらしいのですが…。
663641:2008/02/28(木) 09:44:17 ID:g5sbGwIj0
>659
>イメージファイルはシステムが勝手に作ってはくれないので
>先に”自分で入れ物を作成”して引っ越し先を指定しないとダメ

>俺なら、スパースディスクイメージの「.dmg」を新規に作って
>外付けの中にブチ込み、そこを内蔵HDDの復元先にするけどな

なるほど!僕がやりたかったのはそれです!
最初に空のディスクイメージを作成して、そこに内蔵HDDの情報を流し込むのですね。
あるサイトでみたのは
>ソース:PBG4内蔵HDD
>復元先:USB外付けHDD
という指定方法だったのですが、これだとディスクのミラーリングのような感じで
ファイルシステム毎コピーしてしまい、結果として外付けHDDの今あるファイルシステムが上書きされて、
今外付けHDDにあるファイルは読み出せなくなる気がしていたのです
(↑僕が書いていることが正しいのかはわかりませんが・・・)

>結論から言えば、クリーンインストールしてホームだけ移すじゃいかんの?

そうですね・・・まずウチのmacはユーザが3人作っているのでHOMEごとにイメージを作成するのが
時間が掛かりそう、というのとFireFoxなどアプリ情報やキーチェーンなどの情報が
コピーされるのかな?と思いまして。
664660:2008/02/28(木) 11:54:43 ID:eU6WF6hRO
>>661

ありがとうございます
とりあえずFireFoxの設定だけでも移行できれば問題ないと思うので、アシスタントは利用しないでいってみます
665名称未設定:2008/02/28(木) 14:32:07 ID:ETIccslC0
>>664
ブックマークだけでいいんじゃない?
666名称未設定:2008/02/28(木) 15:50:27 ID:CKC2RIJi0
質問お願いします

Tiger10.4.11 PMG4 800Mhz メモリ1.5Gにて
ホーム/logs/にリアルタイムにログを書き出す特定のソフトについて
少しでも動作を軽くしたいので、ログを書き出さないように
設定したいのですが良い方法はありませんか?
検索してもそれらしきものが出ませんでした
667名称未設定:2008/02/28(木) 15:56:02 ID:xuY/HzhX0
アップルメニューに有る”最近使った項目”の数を増やしたい。
どのくらいに増やしたいかと言うと、各項目二十個くらい。
668名称未設定:2008/02/28(木) 16:00:04 ID:StjrpeFH0
>>667

>>1
669名称未設定:2008/02/28(木) 16:23:47 ID:ei5Bkb3W0
アプデートしようとしたら400メガ以上のサイズじゃないか
ISDNだから2〜7日かかるなこれ
670名称未設定:2008/02/28(木) 17:22:11 ID:OI+5vmi60
>>669
・゚・(ノд`)・゚・。
671名称未設定:2008/02/28(木) 17:33:08 ID:e+5QCWaF0
Mac OS X 10.5.2
Safari 3.0.4

です。最近、Safariにおいて、Flashが自動的に表示されなくなりました。
下記アドレスのスクリーンショットのように表示され、
http://www7.axfc.net/uploader/90/so/l/120418677217202468138/Img_8338.jpeg

クリックさえすれば大丈夫なのですが、ウェブの広告など、
いちいちクリックするのが面倒です。
flash playerをインストールし直したりといろいろ試したりもしたのですが
直りません。どうしたらいいのでしょうか?

ちなみに、silverlightのプラグインも何度もインストールしているのに
反映されません。
672名称未設定:2008/02/28(木) 17:37:33 ID:MqCoImcN0
>>671
ねえよ。違うところ貼り直せ。
673名称未設定:2008/02/28(木) 17:38:50 ID:K/ueHwhz0
>>671
斧は直リンできないんだよ。
手間かけさせんな。
それはSafariStandでプラグインの読み込みを
手動にしてるとき出る表示。
674671:2008/02/28(木) 17:50:19 ID:e+5QCWaF0
>>672
>>673

よくわからないままアップローダとか使って申し訳ないです。
Safari Standのところで確かにLoad Plugin Manuallyってのに
チェックがついてました。いつの間にこれにチェックを入れてたのやら。
ありがとうございました。
675名称未設定:2008/02/28(木) 20:49:04 ID:aFPVSkz10
10.4 TigerのiMac使ってます。ユーティリティ含めた付属アプリケーションの
詳しい使い方が載ってる本をおしえてください。
マイコミの入門書読んだけどさわりだけであんまり役にたたなかった。
676名称未設定:2008/02/28(木) 20:52:41 ID:MqCoImcN0
>>675
ないよ。また、お前のやりたいこと、知りたいことによるし。
月刊誌を一年通して見ていけば、必ず特集載ってくるから焦るな。
677名称未設定:2008/02/28(木) 21:25:19 ID:BNLw90bv0
>>675
俺は持ってないけどこんなのがある。
ttp://www.amazon.co.jp/Mac-10-4-Tigerパーフェクトガイド-アスキームック―Macpeople-mook/dp/4756146244/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=books&qid=1204201410&sr=1-2
678名称未設定:2008/02/28(木) 21:30:42 ID:QiPtfPV20
679名称未設定:2008/02/28(木) 21:35:26 ID:VNe8BDeY0
>>666
特定のソフトって具体的に何ですか。
680名称未設定:2008/02/28(木) 21:36:42 ID:F/v8jhlu0
ヘッドフォンから音が出るのですがものすごく小さいです。
サウンド設定もDVDソフトの音量も、最大に設定してあるのですが。。
ヘルプを見るとヘッドフォンからサウンドを聴く場合は、
「ヘッドフォン」を選択します、とありますが、
それらしきものの表示がなくヘッドフォン設定はできませんでした。
optical outってところにジャックをさしてます。
10.4.11、ヘッドフォンはオーディオテクニカのものです。
681名称未設定:2008/02/28(木) 21:40:08 ID:QiPtfPV20
>>680
ヘッドフォンジャックへヘッドフォンを挿し直す。
opticalを辞書で引く。
682名称未設定:2008/02/28(木) 21:44:11 ID:oF9OYqEo0
・・・光ヘッドフォンか
683名称未設定:2008/02/28(木) 21:44:56 ID:F/v8jhlu0
>>681
レスども。
挿し直して再起動もしたんですが駄目でした。。
684毛生:2008/02/28(木) 21:47:53 ID:qoFhxVzD0
>>680
他にイヤホンとかない? だいたい機種はなんだ?
685名称未設定:2008/02/28(木) 21:48:47 ID:4Aac1V5u0
>>680
間にアンプをかます,光出力だと音量調整が出来ないんじゃなかったっけ
686名称未設定:2008/02/28(木) 21:48:54 ID:QiPtfPV20
>>683
ていうか、ゴメン。
俺、勘違いしてた。
最近の機種ってデジタルオーディオアウトとか全部一体化したジャックなんだよね。
とりあえず機種は?
687680:2008/02/28(木) 21:55:13 ID:F/v8jhlu0
みなさんありがとうございます。
他にイヤフォンもないし、確認がとれない。。
とりあえずPCからは爆音で音が出てます。
ヘッドフォンを通すと小さくなります。
機種はテクニカのATH-SJ555、PCはiMAC G5の1.8GHzってやつです。
よくわからないのでわかる所だけ書きました、すみません。。
688名称未設定:2008/02/28(木) 21:57:59 ID:TO4R5vOe0
>>686
そなのです。で、思うにマスターボリュームを下げてるって落ちではないですよね?
QuickTime Movie とかの再生でスライダーを「最大」にしてるのに再生が小さくって、メニューバーに出してたるマスターボリュームのスライダーが下に下がってるってのは・・あるよ。
689680:2008/02/28(木) 22:02:29 ID:F/v8jhlu0
ipodのイヤフォンがあったんでつけてみましたが、
音楽は殆ど聴こえませんでした。
昔使ってたイヤフォン(今は捨ててしまって手元に無い)では
普通に聴けてたんですが。なんでだろうorz
itunesでもDVDプレーヤーでもこんなかんじです。
690675:2008/02/28(木) 22:08:26 ID:aFPVSkz10
>>676
>>677
>>678
アドバイスどうも。
検討してみます。
691名称未設定:2008/02/28(木) 22:23:23 ID:4Aac1V5u0
692680:2008/02/28(木) 22:28:27 ID:F/v8jhlu0
>>691
thxです、その商品です。
693クアドラ950:2008/02/28(木) 23:17:44 ID:mXtiXRDd0
ご質問お願いします。
本日中の仕事で官公庁からのメール添付ファイルを開くと
拡張子が「.jtd 」となっています、

一太郎らしいですが、Macでは開けないでしょうか?
何か方法がありますか?
CS2とか他のアプリ駆使したんですが、やはり無地なんでしょうか?
泣きそうです。


694名称未設定:2008/02/28(木) 23:23:00 ID:7jGWfh0p0
>>693
昔の記事のようだけど、この辺に同じ人がいるよ。
ttp://q.hatena.ne.jp/1102669024

結論としては
・Virtual PCでWindowsを入れて一太郎を使う
・Intel MacならWindowsを入れて一太郎を(ry
ってことらしい。
695名称未設定:2008/02/28(木) 23:26:47 ID:hCBNYgGJ0
>>693
.jtdは一太郎のVer.8以降の拡張子
Macでは開けないがWindowsのWordでなら何とか開ける
身近にWindowsも無いようならネカフェでも行って変換するか
送信元に別形式で送ってもらう
696クアドラ950:2008/02/28(木) 23:28:17 ID:mXtiXRDd0
>>694
ぐぐって見ましたが、やはりwinが必要らしいですね。
ビューアのダウソもwinのみのようで・・・。
Intelじゃないんで・・死んできます。

一太郎のバカ!

697名称未設定:2008/02/28(木) 23:28:49 ID:F0MsygRq0
JAVAで...
698名称未設定:2008/02/28(木) 23:42:47 ID:bJEuA+hR0
Mac OS 10.4.11/Mac OS 10.5.1
音声を使って英語をテキストフォームに入力する方法はありますか?
699名称未設定:2008/02/28(木) 23:43:39 ID:bJEuA+hR0
>>696
っLinux
PPCでも動くよー
700名称未設定:2008/02/29(金) 00:01:50 ID:Jpvd/DPvO
HELPです!

かなりの初心者なんで焦ってます。
imacでMacOSX10.5.2を使っており、Windowsをインストールしようと、ブートキャンプで手順どおりにビスタのディスクを挿入しました。
Windowsビスタのインストール画面がたちあがったところで、やっぱりやめておこうと思い中断したいのですが、終了の仕方もわからずディスクを取り出すにも取り出せません…
imacなので外部から強引に取り出すこともできず困っています。
まだ日が浅いので言葉足らずですみませんが、どなたか解決策をお願いします。
701名称未設定:2008/02/29(金) 00:17:56 ID:zVY9Pl4V0
>>698
テキストフォームってブラウザとかの入力欄のこと?
アメリカなんかだと障害者向けの支援機器にそんなのがありそう。
いちどそっち方向で調べてみては。
702名称未設定:2008/02/29(金) 00:18:47 ID:Gmwtd6+g0
10.4.11 Tiger 使用中

アプリケーションのアイコンを変更したいのですが
Resourcesの中に .icnの書類自体がありません。
そのアプリはデフォルトのアプリアイコンになってます。
そういう場合はなんと名前をつけて.icnの書類を入れたらいいんでしょうか?

細かいんですが『このアプリについて』に出てくるアイコンも変更したいので
アイコン書類をコピペはなしの方向で。。。
703名称未設定:2008/02/29(金) 00:41:31 ID:tTOqgbiA0
>>702
テンプレみて質問できないか?
http://www.panic.com/jp/candybar/
704702:2008/02/29(金) 01:06:41 ID:Gmwtd6+g0
>>703
CandyBarでは変更出来ない、レオパードだと出来るのかもしれないが

Resourcesの中から変えたいんで
アイコン変更アプリを限定する必要はないと思った
705名称未設定:2008/02/29(金) 01:21:22 ID:i5JawFt50
>>704
そのアプリそのアプリって、アプリ名くらい書けよ。。
706名称未設定:2008/02/29(金) 01:22:24 ID:bWOuOqAt0
>>704
だからそのアプリを晒せと>>703は言いたかったんじゃまいか?
707667:2008/02/29(金) 01:25:48 ID:rBYQM7cf0
>>668
何が問題なのか分からんのだが、OSのバージョンか?
それなら10.5.2だが、OSXのバージョンによって方法が違うのか?

708名称未設定:2008/02/29(金) 01:27:57 ID:bWOuOqAt0
>>707
環境設定の中身が違ってたりする
709名称未設定:2008/02/29(金) 02:04:08 ID:tTOqgbiA0
>>704
情報小出しにするな
710667:2008/02/29(金) 02:19:21 ID:rBYQM7cf0
>>708
システム環境設定?


711667:2008/02/29(金) 02:20:42 ID:rBYQM7cf0
アピアランスかよ。
わっかんねーよ。
そんなとこになるなんて。


712名称未設定:2008/02/29(金) 02:24:42 ID:tTOqgbiA0
なんだ釣りか
713667:2008/02/29(金) 02:32:25 ID:rBYQM7cf0
もう一個質問。
コーナーにExposéとかSpacesとかを割り当ててるんだけど、過敏すぎて困ってる。
もう少し鈍感にしたいんだけど、どこかに設定有る?

714名称未設定:2008/02/29(金) 02:34:32 ID:j84GPZUu0
>>667
次からはまずスポットライト先生にお尋ねするようにしてくれ
715名称未設定:2008/02/29(金) 02:41:39 ID:pXsAzGHU0
さいきんjpegにウィルスが仕込まれることがあるようなのですが
あれはMacもやられるんですか?
716667:2008/02/29(金) 02:41:46 ID:rBYQM7cf0
このスレの先生方はもの凄く上から目線なので負けないように頑張ってみました。

スポットライト先生にお訪ねしようとカーソルをディスプレーの端っこにぶつけたらピュッってポゼる。
びっくりするぜ。
717名称未設定:2008/02/29(金) 02:52:19 ID:AuAS1Xw80
>>716
質問者の方が最初から上から目線でどうするよw
718ちょび:2008/02/29(金) 03:29:37 ID:XFVnYDLH0
zipという拡張子?のついた画像をダウンロードしたいのですが、仲張に失敗しました。とか、
無効なダウンロードファイルの可能性があります。とか、デスクトップに展開できません。とでます。
パスワードが記入されていたのですが、パスワードを入力するような画面は出て来ません。
当方、imakの10.4.11です。なるべく皆さんにご迷惑をかけないよう過去ログなど数時間かけて
見たつもりですがどうしてもわかりません。どうかよろしくお願いします。
719名称未設定:2008/02/29(金) 03:50:01 ID:a5BSO3Vu0
>>718
OS標準機能ではPass付zipは解凍できない
The Unarchiver使う
720ちょび:2008/02/29(金) 04:02:43 ID:XFVnYDLH0
ありがとうございます。The Unarchiverの事、グーグルで調べてみます。
721ちょび:2008/02/29(金) 04:37:29 ID:XFVnYDLH0
>>719
どうもありがとうございました。The Unarchiverをダウンロードして問題は解決致しました。
今日は徹夜覚悟でしたが、これで少しは眠れそうです。
722名称未設定:2008/02/29(金) 04:44:34 ID:R69Buba30
723名称未設定:2008/02/29(金) 12:47:18 ID:0BU5f37G0
10.5.2なんだけど、メニューバーにiCalらしき日付が表示されてるアイコンの画像を
見たんだけど、どうやるの?
724名称未設定:2008/02/29(金) 12:52:25 ID:zWucH10Q0
>>723
MenuCalendarClock-iCalあたりを使ってるんじゃないの
725名称未設定:2008/02/29(金) 14:38:05 ID:0BU5f37G0
>>724
ビンゴ!これだ
ありがと
726名称未設定:2008/02/29(金) 15:57:59 ID:5wVMK2ps0
>>701
ありがとうございます。
OS標準では無理ですか…
VoiceOverでできるかと期待していたのですが…
サードパーティーのソフト・機器のほうで調べてみます。
727713:2008/02/29(金) 16:14:52 ID:rBYQM7cf0
う〜ん。レスが無いので「カーソルのコーナー割当の反応を送らせることはできない」と言う事かな。

じゃ、もう一つ。

.macのどこでもMac。
これを.mac使わずにやりたい。

出来ますかね?
DDNSで疑似ドメイン持っているとして。
728名称未設定:2008/02/29(金) 16:23:52 ID:FkpUGloD0
OS9の頃はIBMから出てたんだがな >>音声テキスト入力
729名称未設定:2008/02/29(金) 17:48:46 ID:BHmqtMK/0
iphotoについてなのですが、デジカメから写真を読み込む時に毎回全部読み込まなくては
ならないのですか?指定した画像だけ読み込むにはどうしたら良いですか?
macbook osx です。お願いします。
730名称未設定:2008/02/29(金) 18:06:18 ID:iXikPabW0
>>729
iPhotoじゃなくて「イメージキャプチャ」でしたら?
731名称未設定:2008/02/29(金) 18:10:40 ID:BHmqtMK/0
ありがとうございます。デジカメをusbでつなげるとiPhotoが開くんですけど、
イメージキャプチャーはどこからかインストールするのですか?
732名称未設定:2008/02/29(金) 18:11:55 ID:Qo7x7SXE0
>>731
OS Xでは、大抵のアプリケーションはその名も「アプリケーション」という
フォルダに入ってますよ♪♪♪
733名称未設定:2008/02/29(金) 18:29:18 ID:q2jNj/jo0
質問すいません。
私の使っているパソコンの情報です。
Mac OS X バージョン 10.4.3
プロセッサ 1.25GHz PowerPC G4
メモリ 256MB DDR SDRAM


質問なのですが、この前『ソフトウェア・アップデート』でiTuneをアップデートしました。
したのはいいんですけど、アイコンをクリックして起動させようとすると
『iTunesを使用するには、Mac OS X 10.4.7以降が必要です』と警告され、起動することができませんでした。
そしてそこで私は『Mac OS X Leopard』を買い、コンピュータのアップグレードをしようと思いました。
そしたらiTuneを使えると思ったのですが、メモリが足りず『Leopard』のインストールができないことを知り、
『増設すればインストールできる』と言われ、調べたところお金がかかり無理だと思いやめました。


初心者ながらに『ソフトウェアをアップデートしてしまったせいか』とそれを原因に思っています。
どうしてもiTuneを開きたいです。
コンピュータをアップグレードしなきゃいけない→増設という方法しかないのでしょうか。


説明不足ですいません。
初心者ですが、答えをいただけたら本当に嬉しいです。切実です。
どうかよろしくお願いします。
734名称未設定:2008/02/29(金) 18:39:00 ID:FkpUGloD0
何故10.4.3→10.4.11にしようと思わないのだ?
735名称未設定:2008/02/29(金) 18:40:00 ID:VzazO4JB0
>>733
>メモリ 256MB

いずれにせよかなり辛い容量だな。
736名称未設定:2008/02/29(金) 18:42:29 ID:BHmqtMK/0
>>732ありがとうございます。pcで写真をゴミ箱に入れたらデジカメに入っていた
写真まで消えてしまいまし、なんて事でしょうコピーしてあった写真を消したと思ったのに
sdカード内のデータまでpcで消せるとは、注意文ぐらい出てきても良いだろ、
なんでイメージキャプチャーでできてiPhotoじゃできねんだバカかてんだmacはバカか
737名称未設定:2008/02/29(金) 18:43:34 ID:oiGclUDU0
いずれにしても256程度のメモリーじゃ足りないんじゃね?
738名称未設定:2008/02/29(金) 18:43:55 ID:VzazO4JB0
己の無能さを棚に上げないようにね。
739名称未設定:2008/02/29(金) 18:44:56 ID:FkpUGloD0
>>736
バカはお前だ。
740名称未設定:2008/02/29(金) 18:47:33 ID:q2jNj/jo0

>>733です


>>734さん
お返事ありがとうございます。
パソコンについてあまりよく知らないので、10.4.11という存在を知らなかったのですが
私のパソコンでもインストールできますでしょうか。


>>735さん
メモリの問題などなんとも答えづらい質問にお返事ありがとうございます。
前のデータ(iTune)がもう聴けないということが苦しくて、考えているのですが、
やはり増設→インストール、の方法以外はないのでしょうか。

 
741名称未設定:2008/02/29(金) 18:50:48 ID:VzazO4JB0
>>740
とりあえず左上のリンゴのマークからソフトウエア・アップデートってのを
選べば10.4.11まではアップデートできる。
742名称未設定:2008/02/29(金) 18:53:37 ID:FkpUGloD0
>>740
出来る。何故ソフトウェアアップデートに現れないかは知らぬ。

コントロールパネル→ソフトウェアアップデートで現れないか?

現れないならAppleのサイト行って取ってきな。
10.4.11 PPC用 Comboというやつだ。

あえてURLは教えない。探す力を付けないといつまでたったも
初心者を名乗って他人に甘えることになる。
743名称未設定:2008/02/29(金) 18:55:59 ID:q2jNj/jo0

>>741さん

左上のリンゴマークから『Mac OS X 統合アップデート』見つけました!
すいません。本当にありがとうございます!!!

 
744名称未設定:2008/02/29(金) 18:56:04 ID:iXikPabW0
ソフトウェアアップデートしたのに、
なぜにiTunesはバージョンが上がって、
OSは10.4.3でとまってるんだろ。

メモリーに関しては、メモリースレ観れば、
安い店とか見つかると思うよ。
745名称未設定:2008/02/29(金) 18:57:41 ID:iXikPabW0
そういうことだったか。
746名称未設定:2008/02/29(金) 20:09:27 ID:XlsMK4si0
PowerMacG4で10.4.11の時はつながったOS9.2.2のG3の古いMac(G4でG3の共有
ファイルをシンクロナイズドソフトで更新していた)。
G4をmac miniのOS10.5.2に変更したらG3につながらなくなりました。
そうゆうものでしょうか?
もしくはつなぐ方法はありますか?
それぞれのMacはHUBを介してLANでつないでいます。
747名称未設定:2008/02/29(金) 20:46:50 ID:Mv40Wb9E0
Windowsから最近移籍して、ポゼ信者になりつつある人間です。

フリーソフトを落としたら、.dmg という拡張子で
これはそのまま開くことができたので良かったのですが
OSX の場合、フリーソフトとかはどこにインストールすべきなのでしょうか?
流石にダウンロードディレクトリやデスクトップに置きっぱなしはマズいですよね?
管理アカウントで解凍したので、これを他のアカウントでも利用できるようにはしたいです。
748名称未設定:2008/02/29(金) 20:47:52 ID:VzazO4JB0
>>747
アプリケーションフォルダに入れるのがいいよ。
749名称未設定:2008/02/29(金) 22:32:47 ID:sM8NqGSI0
>>747
何も考えずにアプリケーションフォルダにつっこむ。みんなで使えるよ。
アンインストールはアンインストーラーが付属してたりしないなら、ゴミ箱に捨てる。

アンインストール時にファイルが散らばってる心配も必要なよ。
アプリケーション名.plist 
ユーザ/ライブラリ/applicationsupport/アプリ名
を捨てれば大丈夫。ほったらかしでも悪さはしない。

plistは環境設定が保存されてる→捨てればインストール時のまっさらな状態に
applicationsupportは、アプリを使い始めて追加されたファイルが保存されてる
750名称未設定:2008/02/29(金) 23:57:15 ID:Z0sA1Nga0
PBG4 1.5GHz 10.5.2です。
下のようなダイアログを表示させないようにするにはどうしたらいいですか?

"***"は アプリケーション である可能性があり、インターネットからダウンロードされました。これは *** で開かれます。開いてもよろしいですか?
751名称未設定:2008/03/01(土) 00:08:06 ID:OCm/DvYS0
>>750
Safariでダウンロードしたときの話?
Safari環境設定>一般>ダウンロード後、”安全な”ファイルを開く
のチェックを外してみて
752名称未設定:2008/03/01(土) 00:17:42 ID:D0fm0cib0
>>751
外れてます。前は出なかったのにいつからか出るようになりました。
753名称未設定:2008/03/01(土) 00:30:46 ID:OCm/DvYS0
>>752
結局Safariでの話ということで間違いないの?
一回チェックを入れて,また外してみてもでる?
何かプラグインのたぐいを入れてない?
いつからかってのは、10.5.2にアップデートしたときじゃない?
とにかく状況をもっと詳しく書かないとダメ
754名称未設定:2008/03/01(土) 01:09:00 ID:m4EwavhG0
OSは10.5.2
メモリ2Gに増強済みのmacbookです

最近、スパイウェアに感染してプライベートファイルが流出してしまうケースが増えてますよね?
私はエロ画像などは持っていませんが、やはり家族や恋人との写真はけっこうありますし
そういった画像が知らない人の間で出回るのはやはり嫌です。
Macはウィルス感染に強いと聞いて選択したものの、やはり不安になって来ました。
そこで、Mac初心者でも簡単にインストールできて、ウィルス感染から身を守ることのできる
ソフトを教えて下さい。
755まるお:2008/03/01(土) 01:11:42 ID:5ifkL9ri0
Macについて質問です。
CapsLockボタンを押すと緑色になりますが、
文字を打ち込むと小文字になります。
逆に、緑色じゃない場合は大文字になって、
以前と逆のパターンになってしまったのです。
これは何が原因なのでしょうか?直せるかどうか、
どなたか教えていただけませんか?
756名称未設定:2008/03/01(土) 01:16:26 ID:D0fm0cib0
>>753
すいません。safariです。チェック外し直してみてもだめでした。
プラグインなどはたくさんいてます。
perian,flip4mac,divxあとはsafaristand,safariblock,safarisouce,greasekit(oAutoPagerize,search term highlighter),twicetab
一応関係なさそうなのも書きました。
表示されるようになったのはもっと前だと思います。Leopard入れた後ですが。
/Library/Internet Plug-Ins/VerifiedDownloadPlugin.plugin
があやしいと思い外して調べてみましたがだめでした。
757名称未設定:2008/03/01(土) 01:17:27 ID:D0fm0cib0
>>754
ClamX
758名称未設定:2008/03/01(土) 01:33:09 ID:+8iL6Ld90
>>754
スパイウェアでは流出しない。
危ないのはLime Wireとかのファイル共有ソフト。
そーゆーのを使わず、ファイアウォールをオンにしとけば大丈夫。
アダルトサイトに個人情報書き込んだりすると、
振り込め詐欺が速攻で食いつくよ。
759名称未設定:2008/03/01(土) 03:48:43 ID:VjNy6DHx0
>>754
代金に見合わないとは思うが
http://www.act2.com/products/intego/
760名称未設定:2008/03/01(土) 03:58:50 ID:+D/dBfHu0
>>754
悪いことしてソフトやmp3をただで手に入れたりしなきゃ、危険性は格段に落ちる。

環境設定でマスターパスワード設定してfilevaultONにしとくといいよ。
フォルダとファイルが丸ごと暗号化される。
マスターパスワードを忘れると二度と復旧できなくなるから気をつけてね。

後は外出時には再起動かけるとか。

ほんとに心配なら外付けHDDを写真と個人情報にして、普段はケーブル抜いとくとか。
761名称未設定:2008/03/01(土) 04:48:06 ID:i+WzSCAd0
すいません御知恵をお貸しください。

AirMacExtreme(ギガビット)に
・無線で2台のMac(MacPro,MacBook)←OSX10.5.2
・有線LANで1台のMac(PMG4)←OSX10.4.11
・有線LANで1台のPC(自作)←XPhomeSP2
という環境です。

で、AirMacExtremeのUSBポートにHDDを接続して共有できるとの事なので、
HDDではないのですが、256MのUSBメモリを刺してNAS的に共有したいのです。

無線接続OSX10.5.2の2台は普通に認識しました(ファインダ→移動→サーバーへ接続で見つかります)
これはAirMacExtremeを見つけてくれるので簡単。
ですが、有線接続の方は見つけられません、LANはDHCPサーバ参照で自動に設定してあります。
どうやったらAirMacExtremeに刺したUSBメモリを認識できるのでしょうか?

難しいのであれば諦めます。宜しくお願いいたします。
762761:2008/03/01(土) 05:23:16 ID:O13f1suq0
できました!自己完結ですいません。

最新版のタイガーでも、AirMacユーティリティーを改めてインスコしたらおkになりました。

おさわがせしました
763名称未設定:2008/03/01(土) 05:48:22 ID:cERP8n230
おはようございます。早朝からご苦労さんです。
764名称未設定:2008/03/01(土) 06:53:48 ID:OCm/DvYS0
>>756
Tigerから設定を引き継いだならそのせいかも
Safari.plistを作り直してダメならクリーンインストールした方がいいと思う
765名称未設定:2008/03/01(土) 08:03:23 ID:6Z92n4fV0
>755
マルチ
766名称未設定:2008/03/01(土) 08:59:31 ID:OCm/DvYS0
>>755
システム環境設定>キーボートとマウス>キーボード>修飾キー…
設定を変えてまたもとに戻してみて,それぐらいしか思いつかない
767mini:2008/03/01(土) 10:05:00 ID:A5XsRY3Q0
MacMINI1.42に搭載されている
MATUSHITADVR-R uj-835F
なんですがデーターは焼けるのですが
DVDの丸ごとコピーはエラーが返ってきます
<焼けません>
トーストとポップコーンで焼いたのですが駄目でした。
OSもパンサーでもタイガーでも同様のエラーが返されます
どうもファームウエアの書き換えが必要なようなのですが
Appleのサイトには見当たりません
ご存知の方がいらっしゃいましたらお助けを。
768名称未設定:2008/03/01(土) 10:23:25 ID:8eql9UxF0
>>767
それ、ドライブの問題でもOSの問題でもないと思う。
君の問題だよ。
DVDの丸ごとコピーってどういうことなのか具体的に言ってみな。
769名称未設定:2008/03/01(土) 10:43:01 ID:zsej0NBv0
DVDレコーダーで録画したテレビ(アナログ放送)の
バックアップですが何か?
770名称未設定:2008/03/01(土) 10:54:59 ID:r6R2an7D0
それはDVDの丸ごとコピーは
いろいろ面倒だから、
リッピングして焼いた方が早いよ。
771名称未設定:2008/03/01(土) 10:56:03 ID:BOji3soV0
>>769
DVDレコーダー側でファイナライズしとくの忘れてるとか・・
772名称未設定:2008/03/01(土) 10:58:03 ID:BOji3soV0
>>750
それって始めの一度だけでなく毎回なるということ?
773名称未設定:2008/03/01(土) 11:01:18 ID:WNQ9uuLE0
むぅ。。。スルーされている。

.macを使わずに、どこでもMy Macを使いたーい
774名称未設定:2008/03/01(土) 11:42:46 ID:DDvn+eS6O
質問ですが
MacProでFB-DIMMメモリーの温度が見られるユーティリティーで
メモリーモジュールが60℃にもなるのですが大丈夫でしょうか?
よろしくおねがいします。
775名称未設定:2008/03/01(土) 12:16:35 ID:pK9RQD7s0
>>773
お前の
「とっと教えろゴルァ」
的な態度では誰も教えてくれないよ。
へりくだれとは言わないが、礼儀ってものがある
776名称未設定:2008/03/01(土) 12:30:51 ID:Umzu4SJ30
>>773
つ「Mac OS X Server 10.5」
777名称未設定:2008/03/01(土) 12:31:59 ID:8eql9UxF0
>>769
わざわざ(アナログ放送)と注釈付けるのがますますもって怪しいヤツw
著作権を意識した発言だな。
てか、ID違うから釣りか。
778名称未設定:2008/03/01(土) 12:36:48 ID:WNQ9uuLE0
>>775
なるほど。「教えない」と言う事は何か方法が有るんだな。

環境設定の画面共有を見てみると”vnc://192.168.0.5/ ”てのが有るな。
さて、これにどうやってアクセスするのか。

ファインダー>移動>サーバーへ接続
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
 これじゃないか? どうだ?

779名称未設定:2008/03/01(土) 12:44:53 ID:WNQ9uuLE0
>>776
(◔ิc_,◔ิ )

780名称未設定:2008/03/01(土) 12:49:06 ID:WNQ9uuLE0
VNCサーバーと言うヤツが必要なのかな。
タイガー用のヤツって有るのかしら。
781名称未設定:2008/03/01(土) 12:50:44 ID:ruBmduQI0
あるお
782名称未設定:2008/03/01(土) 12:54:37 ID:WNQ9uuLE0
>>781
ありがと。
よっしゃ、さがすぞー。

これ、URLにユーザーのホームも必要だよね?
vnc://192.168.0.5/~taro/みたいな。
783名称未設定:2008/03/01(土) 12:56:01 ID:8eql9UxF0
ポチッとな
784名称未設定:2008/03/01(土) 13:31:21 ID:WNQ9uuLE0
じゃじゃ〜ん

Tigerにはアップル リモート デスクトップという共有設定が有りました。
あとはルーターを設定すればOK?

785名称未設定:2008/03/01(土) 13:34:16 ID:womq8T/v0
40代厨学生の迷惑ぶりが映える土曜の昼下がりであった
786名称未設定:2008/03/01(土) 13:35:39 ID:WNQ9uuLE0
ドキッ
787名称未設定:2008/03/01(土) 13:35:52 ID:ipoIsL6G0
いい加減VNCスレへ逝け
788名称未設定:2008/03/01(土) 13:36:13 ID:WNQ9uuLE0
>>776
(??c_,?? )
789788:2008/03/01(土) 13:37:22 ID:WNQ9uuLE0
>>787
ちきしょー。お前のせいで化けちゃったよ。
790名称未設定:2008/03/01(土) 13:49:45 ID:womq8T/v0
>>788
(◔�ิc_,◔�ิ )
こうか?
791名称未設定:2008/03/01(土) 13:51:01 ID:womq8T/v0
やっぱダメかぁw
792名称未設定:2008/03/01(土) 15:41:30 ID:fRs2P0930
最近発売したMacBook2.2GHz 2GB Leopardを使ってる者です。
普段はファンの音がしないんですが、
英語学習ソフトの「えいご漬け」(かなり重いと思われます)を立ち上げると、
しばらくしてファンが回り始めます。
今まで無音だったのが、ブーンといいはじめるので気持ち悪いです。
MacBookはファンが回り始めても大丈夫なんでしょうか。
それとも無理なことをさせているのでしょうか?
教えていただけないでしょうか。
793名称未設定:2008/03/01(土) 15:42:57 ID:ruBmduQI0
負荷がかかって内部の温度が上がればファンが回るのは当然です。
心配ありません。
794名称未設定:2008/03/01(土) 15:55:09 ID:fRs2P0930
>>793
ありがとうございました
795名称未設定:2008/03/01(土) 16:50:09 ID:OUmIK6Da0
先日、macデビューをしたんですが、
家のアイコンの名前を変更することって
できるんですか?しようとしても、
OS]に必要なので、と表示されできません。
先輩方、教えてください。
796毛生:2008/03/01(土) 16:58:59 ID:gM1Lca0B0
>>792
心配だったらアクティビティモニタで使用CPUを見てみるといい。
170%とかになってたらちょっとおかしい。
797名称未設定:2008/03/01(土) 17:13:35 ID:oIKvE3HX0
>>795
可能か不可能か、で言ったら可能。
798名称未設定:2008/03/01(土) 17:38:50 ID:OCm/DvYS0
>>795
かえたいのならOSを再インストールした方がいいよ
799名称未設定:2008/03/01(土) 17:47:59 ID:mdzzLHa70
>>795
あなたの家の表札を「山田」から「山田太郎」に換える事は出来ても
勝手に登記上の番地は変えられないでしょ?

そういうことです
システムが混乱してトラブルの原因となる。
800名称未設定:2008/03/01(土) 17:49:38 ID:ruBmduQI0
そして泣く。
801名称未設定:2008/03/01(土) 17:55:14 ID:D7pld/aUO
>>799
ちゃんとした手順を踏めば問題なく変更できますよ。
LeopardかTigerかそれ以外かで手順変わりますけど。
ということで環境がわからないので終了。
802名称未設定:2008/03/01(土) 19:45:41 ID:YkwZk1fj0
>>748-749
ありがとうございます。見事に使えるようになりました。
803名称未設定:2008/03/01(土) 19:51:50 ID:Lt1Uzfi80
tigerのimacからleopardのmacminiに移行アシスタントで移行中です。
半分ぐらいで進んでない気がしたのですが、6時間経っても
画面は固まってませんが、全く進みません。
firewireを抜いてやり直しても移行中のデータが壊れることはないですか?
804名称未設定:2008/03/01(土) 20:41:08 ID:VjNy6DHx0
Mac OS 10.4.11が入ったMacとMac OS 10.5.2が入ったMacとの間でiSyncをすることは可能でしょうか。
プロセッサはどちらもintelです。
805名称未設定:2008/03/01(土) 20:52:57 ID:8eql9UxF0
>>804
問題ないよ
806803:2008/03/01(土) 20:57:12 ID:PYQaetVl0
固まったので再起動してやりなおしてます
重複してるかなぁ
807名称未設定:2008/03/01(土) 20:58:17 ID:8eql9UxF0
>>803
壊れることもあるとのことだがが、実際になったことはないなあ。
外付けHDDをアンマウント作業しないで、マシンのシャットダウンしたことあるけど大丈夫だった。
てか、移行アシスタント使わない方が良いだろ。
どんなMacMiniか知らんし、そのMiniのLeopardがどうインストールされたのか知らんが、そちらに問題があるような気がする。
808名称未設定:2008/03/01(土) 21:07:30 ID:cHFTSBme0
OSX 10.4を使っています。
競輪とか競艇のレースのリプレイ放送を見たいのです。
レースファイルをまとめてダウンロードして、あとから見れるような事はできますか?
809名称未設定:2008/03/01(土) 21:16:17 ID:ZSgDZ0r60
すればいいじゃない。
810名称未設定:2008/03/01(土) 21:35:38 ID:9eflH7yB0
「nLite」とかで作ったXPインストールCDをブートキャンプでmacに使うのってできるの?
正規のもんじゃないと無理?
811名称未設定:2008/03/01(土) 21:41:36 ID:6n75PhQr0
812名称未設定:2008/03/01(土) 21:43:52 ID:9eflH7yB0
結構いろいろ見たけど。
なんかよくわかんなかったから。
813名称未設定:2008/03/01(土) 21:56:38 ID:8eql9UxF0
>>812
まずはWindowsのOS体系から勉強しろ。
XPの場合だったら、無印、SP1のアップグレード版じゃないヤツ(リテール・パッケージ、DSP版)に
SP2をnLiteで統合したものは使える。
ま、その前にPC機が必要だが。
814名称未設定:2008/03/01(土) 21:58:42 ID:9eflH7yB0
じゃあvistaは?
vliteで。
815名称未設定:2008/03/01(土) 22:10:09 ID:VjNy6DHx0
>>805
ありがとうございますm(_ _)m
やってみます。
816名称未設定:2008/03/01(土) 22:20:52 ID:8eql9UxF0
>>814
調子に乗るんじゃねえよ、カス。
817名称未設定:2008/03/01(土) 22:21:12 ID:n8dhJRNU0
皆さんのはだまって触らないでいるとちゃんとスリープしますか?
iMac買って当初はスリープになってアンビエントランプも光ったり暗くなったり明滅していました。
もちろん環境設定の省エネも分数を替えたりしました。スクリーンセイバーが出てなかなかハードディスクが眠りません。
画面は真っ黒クロス毛ですがアンビエントランプは光ったままで、ハードディスクのウゥーンとうなる音がします。
そして今はいったん真っ黒クロス毛になった画面が青い最初の画面になり名前とパスワードを入れるトップの画面になります。
818名称未設定:2008/03/01(土) 22:23:04 ID:9eflH7yB0
のってねー。
819名称未設定:2008/03/01(土) 22:35:00 ID:Pkw55Olm0
Time Machineのバックアップフォルダを削除したいのですが、
ファインダーからゴミ箱にドラッグしてゴミ箱を空にするといって、
準備中が表示され削除が実際に始まるまでもの凄く時間がかかります。

何百万ものファイルを一発で数秒で空にするユーティリティ或いは
ターミナルのコマンドってなにかありますでしょうか。
820名称未設定:2008/03/01(土) 22:46:24 ID:/Mrtbxdz0
>>819
何百万ものファイルを一発で数秒で空にするのは無理。
操作にかかる時間が数秒ならrmコマンド。だがこれも削除するまでにはそれなりにかかる。

あとは、ディスクユーティリティで初期化。数秒で終わる。全部消えるけどな。
821名称未設定:2008/03/01(土) 22:57:11 ID:ruBmduQI0
>>819
>何百万ものファイルを一発で数秒で空にするユーティリティ或いは
>ターミナルのコマンドってなにかありますでしょうか。

Finderからやるよりはターミナルで rm 使った方が早いだろうな。
822名称未設定:2008/03/01(土) 23:04:00 ID:6n75PhQr0
>>817
スクリーンセーバオフにして
スリープの設定で再短時間でスリープはいるようにしてみたらどうよ。
キーボード以外のマウスとか周辺機器外して試して
823819:2008/03/01(土) 23:26:32 ID:Pkw55Olm0
>820
CCCで別のMacのバックアップさえしていなければ迷わずそうしましたね。
Time machine用のパーテーションは専用に切り直したいと思います。

>821
やってみたんですけどね。やっぱり駄目なんですね。
824名称未設定:2008/03/01(土) 23:33:23 ID:euxl2PhX0
スレを立てるまでもない……から来ました

LogitecのHD(2003年12月生産終了) IEEE394


FireWire iMac(昨年秋購入)
で繋いでいるのですが、HDがディスクユーティリティでしか認識されなくて
ディスクの検証と修復を行ったのですが
「基になるタスクが終了時に失敗した事が報告されました」
というエラーで修復できません。
どうしようもないのでしょうか?
825名称未設定:2008/03/01(土) 23:45:30 ID:8eql9UxF0
>>824
ロジテックのサポセンに連絡
826名称未設定:2008/03/01(土) 23:47:12 ID:euxl2PhX0
>>824
わかりました ありがとうございます
827653:2008/03/01(土) 23:55:44 ID:+qw6kKHgO
以前書き込みした>>653です。

原因が全然わからなかったので、
リストアして、パテーションから仕切直して
まずHD1にOSXはインストール完了したのですが、
OSXのインストールDVD以外は外付けからしか読み取ってくれないのは変わらずで、、
また、OS9のインストールをHD2にしようとしたら
起動ディスクとしては選択できても
いざ再起動となると、外付けドライブからOS9インストCDが吐き出されて
画面に?が出て起動ディスク扱いしてくれません。

本体でまたなんでも読み込んでくれるようにするには
どうしたらよいでしょうか?
828名称未設定:2008/03/01(土) 23:56:21 ID:/uMsbaZb0
>>824
ディスクユーティリティのツールバーのボタンでマウントもできないかな?
もしマウントできればデータ退避して初期化でとりあえず延命できるけど。
それも無理なら市販のユーティリティを使うしかないと思うよ。
「基になるタスクが...」というのは深い意味はなくて、理由関係なしに単に
「できませんでした」って意味だから解決の役には立たんよ。
829名称未設定:2008/03/01(土) 23:59:20 ID:lrQufZEN0
今までWinで使ってきてMacの扱いにも慣れておこうと思いこんどMacBook買おうと思ってるんですが、
MacBookはマウスは別売りですか?
830名称未設定:2008/03/02(日) 00:00:48 ID:C+gzlmMS0
ノートでマウスはWinの作法
831名称未設定:2008/03/02(日) 00:04:11 ID:OASIbVSU0
>>829
付属品くらい公式サイトで調べろよ
832名称未設定:2008/03/02(日) 00:39:24 ID:LBUwEvs/0
G4 Macminiを10.3から10.5にアップグレードした。
Classicが無くなってることを知った...。10.4まではあったらしい。
当面使えねー。MS OfficeとA&A会計買ってからじゃないとダメやん。
833名称未設定:2008/03/02(日) 00:42:42 ID:J5ioRFQlO
>>830
サイドボタンでのポゼに慣れ過ぎて、MBでもマウス手放せない俺もドザの作法ですか…?
834名称未設定:2008/03/02(日) 00:43:07 ID:NRjNesUD0
macbookを買おうと思ってるんですが、現在販売中の物はすべてos10.5になってますよね?
os10.4でないと使えないアプリが多いので都合が悪いのですが、現行macbookをos10.4に
することは可能でしょうか?
835名称未設定:2008/03/02(日) 00:48:37 ID:kXQAOm570
>>834
基本無理  10.4走ってる中古狙えば?
836名称未設定:2008/03/02(日) 00:48:57 ID:C+gzlmMS0
クラシックがなければエミュレートすればいいじゃないか
837名称未設定:2008/03/02(日) 00:48:58 ID:J5ioRFQlO
>>829
付属しないです。

MBのパッドは設定で、2本指で動かすとスクロールにしたり
パッドに指置いてクリックを副ボタンに充てたりと色々出来るので
以外となくても大丈夫かと。

俺は3ボタン瀕用するし
キーボード触らずに気軽にポゼしたいからマウス使ってる…。
838788:2008/03/02(日) 00:50:42 ID:CeR1pGMW0
はっはっはっはー。やったぜ。つながった。さすが俺様。
外から中のデスクトップが見れたぜ。

画面共有を使ってファイルのやり取りって出来ないの?

839名称未設定:2008/03/02(日) 01:31:24 ID:iCbVkYi90
>838
タメ口きかれる様な覚えは無いので知らん。
840名称未設定:2008/03/02(日) 01:52:00 ID:b0WrYHb40
専用スレへGO
841803:2008/03/02(日) 02:30:31 ID:e21Fuj4c0
移行できたけど、ソフトの設定が受け継がれてないから削除して
古いMacフォルダつくって、古いMacからユーザフォルダとアプリケーションフォルダをコピーして
ソフト開いたらやっぱ受け継がれてない。
前修理に出すときはうまくやったんだけど思い出せません・・・・・・
設定の入ってるフォルダがあってそれもコピーしてやればよかったような
842名称未設定:2008/03/02(日) 02:35:09 ID:b0WrYHb40
移行アシスタントを使わずまっさらな状態で設定して
データは個別にインポートさせる。
クリーンインストールに誓いから確実だし安定する。

どのアプリが設定されてないのかも全くレスからわからんね。
843803:2008/03/02(日) 03:25:41 ID:e21Fuj4c0
アシスタントで移行した分はまだゴミ箱にありますが後で削除します。
個別にインポートとはアプリケーションフォルダとライブラリではなく
ソフトはアプリケーションフォルダから必要なのを選択してコピー
書類は書類フォルダでなく中の必要な書類を選択してという事ですか?

設定を受け継ぎたいソフトはSafariやFireFoxの前回終了時復元とかお気に入り
iTunes開いたときに表示されるライブラリ
Punakeaの登録タグ 等・・・です
844名称未設定:2008/03/02(日) 03:43:20 ID:b0WrYHb40
Leopardで同名のアカウントを作る

safariのブックマークファイルをmacminiのデスクトップにでも持ってってsafariに読み込ませる
FireFoxも同様
iTunesも同様にライブラリ一式を移行、読み込ませる
mailも…
書類フォルダはmacminiの書類フォルダへ
ってやる
845名称未設定:2008/03/02(日) 04:01:13 ID:2Gt7WV9K0
MacBook黒 Leopard
Veoh Playerがインストールできません。
QuickTime 7 or higher is required to install Veoh Player.
てメッセージがでる
QuickTimeは7.4です
846名称未設定:2008/03/02(日) 04:09:45 ID:hYehyBgN0
>>845
ttp://forums.veoh.com/viewtopic.php?t=11991

これくらいの英語大丈夫っしょ?
上から3つ目のレス。
うちはG4だけどこれでインストール出来たよ。
847名称未設定:2008/03/02(日) 04:55:18 ID:2Gt7WV9K0
>>846
ありがとう。インストールできたよ
プレーヤー自体にアカウントを入れる項目とかはないの?
ダウンロードしても始まらない
0%のまま
848803:2008/03/02(日) 09:12:38 ID:5crGGGJl0
>>844見て思い出したよ。
アプリケーションと書類とデスクトップに古いののそれを読み込ませて
ソフトの設定はSafariとiTunesはライブラリフォルダの中の同名と置き換えて
ほかは大体Application Supportに入ってるから同様に置き換えるんだった!
全部うまく受け継いだけど、、iTunesだけ
曲は自動で読み込んでくれてもプレイリストが反映されません。
849名称未設定:2008/03/02(日) 10:07:05 ID:hYehyBgN0
>>847
回線が重い時?とか、いくら待っても0%のままのものがあるよ。
他のファイルで試してみて。
850名称未設定:2008/03/02(日) 11:35:46 ID:mtNwXZOS0
>>847
ファイルが削除されてたりしても表示されて0のままってのがある。
あきらめる
851名称未設定:2008/03/02(日) 18:27:17 ID:8ljpS6Sw0
英語のPDFを日本語で読む項目とか機能ってある?

Macintosh HDフォルダの中に「ユーザーズガイドと情報」のエイリアスがあって
中に「Welcome to Tiger」とiBook用のPDFがあって見てみたんだけど、全部英語なんです。

フォルダごとゴミ箱行きでいいかな...
852名称未設定:2008/03/02(日) 18:31:06 ID:ROflW12Q0
853名称未設定:2008/03/02(日) 18:40:28 ID:8ljpS6Sw0
>>852
ありがとう。
やっぱり日本語化の機能なんてないか。。
854名称未設定:2008/03/02(日) 19:08:24 ID:Tc3uLBnx0
MacBook Proのスペースキーだけが壊れちゃったんですが
交換用キーって売ってるんですか?
855毛生:2008/03/02(日) 19:22:13 ID:eT8AIRIj0
ジーニアスバー行って、取れちゃったんだよねーと言えば、こそっとタダで換えてくれるかも。
856名称未設定:2008/03/02(日) 19:24:57 ID:zW0GWGpH0
ジーニアスバーが一番親切だよな
857名称未設定:2008/03/02(日) 21:11:10 ID:Tc3uLBnx0
>>855
そういう裏技もあるんですね。
聞いてみます。ありがとう。
858名称未設定:2008/03/02(日) 21:41:34 ID:IxBK4+sv0
leopard環境でのPHPでの質問です。

/etc/apache2/httpd.conf と
/etc/users/********/********.conf を適切に修正し

phpinfo.phpを755で参照しようとすると
internal server errorが返って来ます。
error log見ると
malformed header from script. Bad header=phpinfo(): phpinfo.php

となってます。
phpinfo.phpの中身は
#!/usr/bin/php
<?php phpinfo(); ?>

とこれだけです。
.pl .cgiはすでに動かせるようになっているのですが
PHPだけどうにも動かずググってもこのようなケースがひっかからないので先に進めない状態になってます。
terminalからphp -fとかでテストする分には適切に吐いてくれるので、ものすごく単純なところじゃないかと思うのですが
正直お手上げです。apache2になってトラブル多くてもう....
859名称未設定:2008/03/02(日) 22:14:36 ID:8Pv1IlTk0
>>858
君にはヌルいだろうけど見直しも大事さ。
ttp://earlybirds.ddo.jp/namahage/inegalog/forum/topic.php?tid=73&p=0
860858:2008/03/02(日) 22:24:41 ID:pZtxh6+m0
>>859
アクセス権とユーザーまわりは再度確認しましたが大丈夫でした。
Sites/ 以下で.cgi と .plは動きます。
先のphpinfo.phpに強引にゴミを書くとエラーログはprematureに変化するので
見に行けてないわけではなさそうなんです。
861名称未設定:2008/03/02(日) 22:30:36 ID:8Pv1IlTk0
>>859
すまんこ、よく見たら、phpinfo.phpの中身って<?php phpinfo(); ?> だけじゃないのけ?
呪文がいるんだっけか?
862858:2008/03/02(日) 22:49:40 ID:dDrLiGkC0
>>861
呪文なしだとexec format errorとprematureのコンボなので
余計にまずい感じです。
.pl の方も呪文ないと動かないのでこうしてます。

googleで漁ってるとたいしたトラブルもなく
みんなphp動かせてるみたいなんだけどなぁ....
もうどうしたらいいんだろう。
863名称未設定:2008/03/02(日) 23:09:34 ID:8Pv1IlTk0
>>862
だめかー。Leopardスレの方がいいかもね。
864名称未設定:2008/03/02(日) 23:52:49 ID:58v5x4Zk0
質問です。
SafariにてGmailでメッセージを作成していると
突然サファリのページ内検索窓(command+fでタブバーの下に出てくるあれ)が出現し
それ以降何度その検索窓の「完了」を押して閉じても
Gmailの入力を再開すると、検索窓の方に入力されてしまいます。
Safariを再起動しても殆どの場合(command+fを押してなくても)再び検索窓が発動し
それ以降入力がまともにできません。。。

どなたか解決策を教えていただけませんか?
865名称未設定:2008/03/02(日) 23:59:48 ID:Ralx/c260
>>864
環境を詳しく書かないとダメだよ。
少なくとも今こうして使っている OS 10.4.11, safari 3.0.4 では起こらない。
866名称未設定:2008/03/03(月) 00:28:24 ID:r7hHFWD+0
>>864
それSafari StandのKey Actionのせいじゃない?
867名称未設定:2008/03/03(月) 00:59:57 ID:CSCyLOq20
powerbookG4
OSX10.4.11
ブラウザ
Safari3.0.4
最近ニコニコ動画のサイトを回覧していると
サムネが表示されなかったりします改善方法ないでしょうか
おねがいします
868名称未設定:2008/03/03(月) 01:06:13 ID:x5qHwLRu0
winのOrbit Downloaderと同じことのできるmac用のソフトを教えてください
869名称未設定:2008/03/03(月) 01:08:01 ID:fBe4QMIz0
>>868
>Orbit Downloaderがどういうアプリなのか書きなよ
870名称未設定:2008/03/03(月) 01:09:03 ID:KQt4r7aQ0
>>868
ソフト探しはソフト探しスレで。
ちゃんと1を読んだ上で、テンプレ埋めて質問してね。
871864:2008/03/03(月) 01:15:04 ID:bZinKLrU0
>>865,866さん
すみません、環境はOSX 10.4.11、Safari 3.0.4です。
で、866さんのおっしゃった通りSafaristandのKeyactionを切ったら解決しました。
本当にありがとうございました!
872名称未設定:2008/03/03(月) 01:15:46 ID:QXcZr0rm0
>>858

#! はいらない。
<script language="php">
phpinfo();
</script>

普通にこれで Okでっせ。<? とかは旧式表現だしデフォーで使えんようになってるんじゃないかい。php.ini 見直してみたらどお?
873名称未設定:2008/03/03(月) 01:26:44 ID:H8NJxRQQ0
一回リストアして只今のOSのver.は10.4.9。
しかしipodTouchが認識できない。これは10.4.11にするしかないのか。
どれが安定してるって関係ないよね?10.4.11が一番いいよね?
874858:2008/03/03(月) 02:47:27 ID:cY+n3KVR0
>>872
prematureでした。
php.iniでは特別なことはまったくやってないので
余計に原因がわからず。
海外のフォーラムでphpは新しくビルドしなおさないとだめだとか
そんなのが書かれてたりしてたけど、いくらなんでもそれはないだろうし。
コマンドライン上では正しく生成されてるから
apache2からうまく渡せていないのか...
エラーログが単純すぎてさっぱりです。
875名称未設定:2008/03/03(月) 03:51:05 ID:ocJHkTSS0
>>858
パーミッションを644にしてみると?
876名称未設定:2008/03/03(月) 06:41:25 ID:r7hHFWD+0
>>864
Safari Standだけのせいとは限んないから,環境を詳しく書いてバグレポーと送っといてね
877864:2008/03/03(月) 08:04:34 ID:RaFW+lsr0
>>876
了解です!
878名称未設定:2008/03/03(月) 11:55:19 ID:SRh5EdpM0
ソフトウェアアップデートが機能しません
使用OSは10.4.6です 10.3の頃から症状は出ていたのですが
最近10.5発売直前にぎりぎり購入したまま放置してあった
10.4.6のディスクからアップしましたが改善されませんでした
接続が確認できませんでしたというようなメッセージが出てアップデートファイルの確認すらできません
その後出てくるネットワークの診断では問題もありませんし、ネットも普通につながります
ソフトウェアアップデートのプログラムがおかしいのかとも思いましたが
本体がどこにあるのか、どこを弄ればいいのかもわかりません
出来ればクリーンインストール以外で解決したいのですが
解決方法はあるのでしょうか?
879名称未設定:2008/03/03(月) 12:10:59 ID:Z1fyBK7q0
>>878
ネットに接続できているなら手動でやれ。
880名称未設定:2008/03/03(月) 12:43:37 ID:QXcZr0rm0
>>874
まさか httpd.conf で php5 ロードのコメント外してないって落ちじゃないよね?
細かい事欠くけど・・
loadModulde php5_module ... ここのコメント外して

余計だけど
DirectoryIndex index.php index.html と index.php デフォにとかしといて

% sudo apachectl graceful # apache に再読み込みさせて

~/Sites に index.php ファイルを以下のような内容で
<html> <script language="php"> phpinfo(); </script></html>


後はブラウザから
 http://localhost/~myuser/index.php

子どもに話すような細かさなのでそんなん知ってるわいって思うだろうけどおこらんといてや。でも、こんなシンプルなのが動かんってどうよ。
881名称未設定:2008/03/03(月) 13:14:51 ID:SRh5EdpM0
>>879
出来るはずのものができなくてエラーが出ることに違和感があるので解決方法があれば教えてください
882名称未設定:2008/03/03(月) 13:20:28 ID:CunJ3gbl0
MacBookでOSX 10.5.2 を使っています。
Finder(検索窓や名前)での日本語入力が
出来なくなってしまいました。
すべてアルファベットのみになります。
他のアプリでは問題ありません。
対処法がありましたらご教示ください。
よろしくお願いします。
883名称未設定:2008/03/03(月) 13:28:53 ID:cWGWNIFZ0
10.3.9使っています。教えてください。
ソフトをインストールした後に、HDDの最適化を自動で行いますが
これをユーザ側で手動実行するにはどうしたらいいでしょうか?

ユーティリティでOnyXというソフトがありますが、これの日本語対応が
10.4からみたいですが10.3でもOKですか?
HPにはMac OS X version 10.4.3 or later (Tiger)と書いて
ありますが諦めがつかなくて。
今手元に環境がないので試せません。
よろしくお願いします。
884名称未設定:2008/03/03(月) 13:59:53 ID:r7hHFWD+0
>>883
これはどお?
http://www.santasw.com/
885名称未設定:2008/03/03(月) 14:02:20 ID:Ls9YlApu0
>>883
日本語でないとあかんの?
きちんと見ていないけど、10.3や10.4とかに対応しているonyXだって
まだ落とせるみたいだけど…
886毛生:2008/03/03(月) 14:33:42 ID:/gFkNcfW0
>>882
Finderを再起動する。
887名称未設定:2008/03/03(月) 14:48:11 ID:0AFSp7zu0
>>883
ターミナルで...
update_prebinding -root /

もし最後の行に `Bus error' って出たら...
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1187105609/211-217
888名称未設定:2008/03/03(月) 15:16:48 ID:SRh5EdpM0
>>878のいい解決方法はありませんか?
インストールディスクからそのプログラムだけ入替えるなんてことは出来るものでしょうか?
889名称未設定:2008/03/03(月) 15:19:48 ID:YUD0hdo60
>>888
Appleのサイト行って、コンボアップデータを入手しなさい。
それと、人の言うことは良く聞くようにしなさい。
890名称未設定:2008/03/03(月) 15:32:05 ID:Ls9YlApu0
>>888
システム>ライブラリ>CoreServicesの中に本体あるけどね>ソフトウェア・アップデート.app
みんなが言うように、アップルのサイトから手動でアップデータ落とせばいいんでない?
891名称未設定:2008/03/03(月) 16:05:12 ID:cWGWNIFZ0
>>884
ありがとうございます。ちょっとゆっくり見てみますね。

>>885
ありがとうございます。
英語版でもいいのですが、他人も使うので日本語版があるのなら
なんとかそれでやりたいと言うわけです。
onyXは10.3〜10.5版まであるようですが、10.3で使えるonyXのVer.を
調べると日本語版ではないようなので、10.4版の日本語版を使えないか
と考えたわけです。

>>887
やっぱりコマンドあるんですね。ありがとうございました。
892名称未設定:2008/03/03(月) 16:28:29 ID:SRh5EdpM0
>>889-890
ありがとうございます
コンポアップデートを試してみます
今回は手動アップが出来ないということではなく
ソフトウェアアップデートの不具合を直したかったので
質問させていただきました
10.3>10.4.6のアップで解消しなかったので
そのものが壊れているのかと考えていました
893882:2008/03/03(月) 16:37:21 ID:CunJ3gbl0
>>886
Finder再起動で直りました。
システム再起動では戻らなかったので
焦っておりました。
ありがとうございます。
894名称未設定:2008/03/03(月) 16:42:15 ID:YUD0hdo60
>>892
ひょっとして、Tigerをクリーンインストールしなかったのかい?
Pantherの時の不具合をそのまま引き継いでしまったのかもな。
だとすると、再インストール(クリーンインストール)はしておくべきことだと思うけどな。
895名称未設定:2008/03/03(月) 18:46:44 ID:Jk4bN2VC0
教えてください!
PowerBook G3 (Firewire)+Mac OS 10.4.11で
PlanexのGW-US54Mini2Wという無線LANアダプタを使用したいのですが
ドライバとユーティリティのインストールまでは上手くいくのですが
ユーティリティーを使用して暗号化するときに
最後の「ACTIVATE」をクリックすると「予期せぬ理由で終了」になってしまいます。
メーカーのサポートではMac OS 10.4.6対応となっているのですが
Mac OS 10.4.11では使用できないのでしょうか?
896名称未設定:2008/03/03(月) 18:58:17 ID:YUD0hdo60
>>895
そういうことも当然ある。
897名称未設定:2008/03/03(月) 19:13:31 ID:JzbjDJS00
>>895
10.4.9を越えられないドライバ類ってのは結構あるよ。
メーカーに対応版は無いか調べてみたら?
898858:2008/03/03(月) 19:17:58 ID:COpRZz3f0
>>880
loadmoduleとかdirectoryindex等の対処は一番先にやっておいたのです。
再確認して一通り上記の手順でやったら....prematureでした。
正直わけがわかりません。
動かない訳がないのにとは自分も思っているので...
tigerに戻せば動かせる自信はありますがそれも本末転倒だし。

899名称未設定:2008/03/03(月) 19:28:55 ID:lgSfIroO0
>>898
スレタイ読め。いいかげんスレ違いであることに気づけ。
900858:2008/03/03(月) 20:03:38 ID:5CDc7MiN0
>>875
さすがに644ではと思いつつだめもとでやってみたら
permission deniedでした。
アクセス権絡みではなさそうです。

>>899
初心者なんで勘弁してください。
901名称未設定:2008/03/03(月) 20:05:28 ID:QXcZr0rm0
>>898 ま、がんばり。

>>899 って、すまん。反応した私が悪かったッス。
902名称未設定:2008/03/03(月) 20:16:56 ID:tm+Ge9DR0
>>900
やけくそのchmod 777 ./~.phpはだめか…
903名称未設定:2008/03/03(月) 20:17:46 ID:usS6SCmX0
>>900
今更初心者を名乗るなよ。Leopardスレに行きたまえ。
904858:2008/03/03(月) 20:28:51 ID:XcKTy3fq0
>>902
影響なしです

>>903
あっちいったらさらにスレチで返される気が。
せいぜい移動するにしても難しい質問スレだけど
動かない系は初心者スレ扱いだと思うので。
まったくどうして普通に動いていいはずのものがなぜか動かない。
今もググりまくりです。
905名称未設定:2008/03/03(月) 20:33:28 ID:lgSfIroO0
このスレもそういう系統にくわしい人が多いので、どうしても解決しなかったら
いちどアドバイスを求めてみるといいよ。
MacOS XをUnixとして使ってる人の為のスレ その13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1190016804/

俺は追試しようにもtigerなんで力になれん。
906名称未設定:2008/03/03(月) 20:49:52 ID:tbDD0Eii0
↓次の質問者の方どーぞ
907名称未設定:2008/03/03(月) 21:36:34 ID:ocJHkTSS0
>>900
レパードは知らんが、FreeBSD+Apache22+PHP5では、
644で普通に使えてる。
まさかとは思うがapachectl configtestは通るよな?
で、apachectlの再起動もしてるよな?

あと、phpinfo.phpを
<?php phpinfo(); ?>
この一行にして試してみてみて。

まぁ、99%はhttpd.confの間違いだと思うが。
908858:2008/03/03(月) 22:04:32 ID:YRzGGruo0
>>905
どうにもならなかったらそうします。
案外赤面もののミスなような気がしてならない...

>>907
再度確認しましたがやっぱり644だとaccess deniedです。
ふと思って動いているhoge.plに644かけたらaccess deniedでした。
755なら動きます(perlに関しては)

configtest は Suntax OK

configの変更入れたら apachectl restartしてます。

例の一行に関しては再度試しましたがやっぱりprematureです。

うーん...
909名称未設定:2008/03/03(月) 22:25:07 ID:QXcZr0rm0
>>908
perl の起動と php のそれは違うで。apache のモジュールとして動くからファイルのパミッション(Unix 側からみた実行権限)は関係なし。444でも Ok だす。その変の勘違いからして直さないと。
php スクリプトの一行目に #! 入れるなんてことしたらあかんよ。何か誤解してるんだな。
基本に戻って最初の httpd.conf の一行訂正と users 触ったの元に戻したらすんなり動くだろう。
いろいろいじるのはそれからでもよろし。
910名称未設定:2008/03/03(月) 22:27:29 ID:ocJHkTSS0
CGIは実行権限とプログラムのパスが必要だけど、
PHPはApacheモジュールで処理するから実行権限とパスは不要。

オリジナルのhttpd.confから最小設定を心がけて書き直してみては?
ちなみに俺のhttpd.confのphpに関する記述はこれだけ。
LoadModule php5_module libexec/apache22/libphp5.so
<IfModule php5_module>
# If php is turned on, we respect .php and .phps files.
AddType application/x-httpd-php .php .phtml
AddType application/x-httpd-php-source .phps

# Since most users will want index.php to work we
# also automatically enable index.php
<IfModule dir_module>
DirectoryIndex index.html index.php
</IfModule>
</IfModule>
911名称未設定:2008/03/03(月) 22:47:02 ID:mfw3zvtU0
OSX10.5.2のFInderで複数の場所から検索とか
同じ検索条件で検索場所だけ変更する方法知りませんか?
912名称未設定:2008/03/03(月) 23:13:35 ID:tm+Ge9DR0
>>911
Finderでコマンド+F
これはSpotlightと違い複数条件指定可能
自分Tigerなので変わってたらスマソ
913名称未設定:2008/03/03(月) 23:14:41 ID:tm+Ge9DR0
>>912
ごめん誤爆orz
Automator使えば可能です
914858:2008/03/03(月) 23:15:45 ID:lIUpTAv30
>>909
色々了解しました。

>>910
オリジナルのhttpd.confから戻して指定の部分のみ書き換えました。

結果は.....変わらないです(泣


かすかに思い当たる節がひとつだけ。
leopardでphpを使えるようにするために
cp /etc/php.ini.default /etc/php.ini
というのをやらなければいけないらしくそれはやったのですが

あろうことかこの二つのファイルは別物らしく....
白い鏡さんとこからphp.ini拾ってきてperlで整形して戻している状況ですが
直原因はこれですかねええええ

915名称未設定:2008/03/03(月) 23:23:30 ID:VXhWnf1m0
基本を再確認って散々言われてたろ・・・今更何だよ
916858:2008/03/03(月) 23:30:26 ID:kq9duh7a0
一応戻った、と思う。
diffでざっと見て記号類の確認取って/etc/php.ini に戻して
さきの最小限変更のままapache restart

で実行しても....変わらず....

もう何が何やら
完全に戻ってない可能性もなきにしもあらず。

>>915
どこだったかのサイトで最初に実行すべしみたいな事が書いてあったんですよ。
素直に実行して疑わなかったわけで...
917名称未設定:2008/03/03(月) 23:31:18 ID:QXcZr0rm0
>>914
あのね。その php.ini すてなはれ。とりあえず無くても動く。
918858:2008/03/03(月) 23:48:43 ID:NMgjzIT/0
>>917
捨てましたがだめでした。
相変わらずprematureで変化がありません。

<html><script language...
<?php ...
の2系統どちらも食わせても結局は同じです。

IfModuleのphp5ブロックは元々存在しないので
main server configurationの前に付け加えて </IfModule> で閉じて
おきましたがこれはこれでいいですか?

dir_moduleブロックを内包するように書かないとダメですか?
919名称未設定:2008/03/03(月) 23:56:49 ID:fwUM1OIl0
ちょっとややこしい話で恐縮なのですが教えてください。
昔のユードラのインストーラーファイルなんですが
FAT32フォーマットの外付けHDにうつして
Windows上でCD−Rに焼きました
先日、そのCD−RからMacOSX10.4にて
インストーラーを起動しようとしたところ、■こんなアイコンにexecと書いて
ありまして、
起動するデフォルトのアプリケーションがありません
という表示が出ます。なんとか元通りにする方法はないでしょうか?
920名称未設定:2008/03/03(月) 23:58:23 ID:JqDYBNJx0
もう最初からやり直せ。
921名称未設定:2008/03/03(月) 23:59:34 ID:9tET1rkX0
>>919
無理だな
922名称未設定:2008/03/04(火) 00:05:48 ID:ocJHkTSS0
>>918
ん?
LoadModule php5_module ...
の直後に、
<IfModule php5_module>ブロックを追加すべし
923858:2008/03/04(火) 00:12:14 ID:74cEqH7M0
>>922
ではそのようになってます。
結果は変わらずpremature...

現状ではhttpd.confは指定通り
php.iniはナシという構成です。
924858:2008/03/04(火) 00:22:09 ID:M7r+VlTP0
ひとつ気になるのはindex.phpに644かけると
相変わらずpermission denied ..... premature ....(下と同様)になります。
755ならexec format error .....premature end of script headers: index.php

apache restart直後にログ見ると
Apache/2..6 (Unix) mod_ssl/2.2.6 OpenSSL/0.9.71 DAV/2 PHP5.2.4 configured -- resuming normal operations

なのでphpモジュールはロードされているような気はします。
925911:2008/03/04(火) 00:29:28 ID:KwpYQg180
>>912,913
ありがとうございます。
検索条件や場所はその時その時で変わりますので
Automatorですと手間が増えてしまいまして使いづらいんです。

Tigerまでは複数の検索場所指定できたのですが
Leopardになってから場所の指定ができない感じになってまして、
何か方法があるんじゃないかと思ったんです。
926名称未設定:2008/03/04(火) 00:37:39 ID:tsYJX/0k0
>>924
もしcgi-binディレクトリにphpinfo.phpを置いてたら、普通のディレクトリに置いてみて。
927名称未設定:2008/03/04(火) 00:39:38 ID:IElwOLPP0
初心者スレで何をゴチャコチャやってんだ。
よそへ行け。
928名称未設定:2008/03/04(火) 00:53:51 ID:MYeXekTb0
少なくともコマンドラインとかcgiとかの内容で初心者、ってーのはあり得ないな。
スレチの上に目障りだ。
他所でやってくれ。
929名称未設定:2008/03/04(火) 01:05:56 ID:nUS7+55g0
macminiをLeopardで使ってます。
ソフトウエアのアップデートをして固まったので電源長押しで強制終了して電源を入れると
「コンピュータを再起動する必要があります。パワーボタンを数秒間押し続けるか、 リセットボタンを押してください。」
とメッセージがでて、再起動しても同じになります。
電源を入れた後でコマンド+option+P+Rで起動音二回等試しましたが変わりません。
ぐぐった分ではカーネルパニックや熱暴走の可能性がありそうです。
電源を入れるとファンの風が普段より熱いので熱暴走でしょうか?
起動後すぐに上記の警告が出ます。
930名称未設定:2008/03/04(火) 01:08:26 ID:nUS7+55g0
すぐにと書きましたが
起動音とアップルマーク数秒の後です。デスクトップに切り替わらないという意味です。
931858:2008/03/04(火) 01:14:23 ID:IuEyDbVR0
>>926
ExexCGIを指定しないディレクトリに置いた所
forbiddenになりました。
エラーログはOptions ExecCGI is off in this directory:
です。

>>927-928
初心者なものですみません。
932名称未設定:2008/03/04(火) 01:24:52 ID:Cz0eH2zU0
>>931
コマンドラインとかcgiの初心者なだけだろうが。

出てけ。
933788:2008/03/04(火) 01:25:52 ID:ULHLXF/u0
>>929
シフトキー押しっぱなしで起動は?
PPC?
デバッグモードで起動は?

934名称未設定:2008/03/04(火) 01:42:06 ID:tsYJX/0k0
>>931
PHPがCGI扱いされるのが謎だ。
AddHandlerで.phpを指定したりしてる?
935929:2008/03/04(火) 02:01:31 ID:nUS7+55g0
シフトを押しながら起動してみましたが
リンゴマークの時間が延びるだけで同じ警告でした。
デバッグモードで起動するにはどうするのでしょうか?
CPUはCore2Duoです。
936名称未設定:2008/03/04(火) 02:17:01 ID:VSF7cn0d0
どこまで頑迷なんだろうな。「Mac OS X初心者・・・」って読めんか。
ほんとの初心者に迷惑だ。これじゃ人間初心者って言われるぞ。
937名称未設定:2008/03/04(火) 02:23:32 ID:0kCfS95aO
>936
ホントの初心者というか
OSXの初心者なのかサーバの初心者なのか。
「OSXでサーバ」の初心者なのか。
938名称未設定:2008/03/04(火) 02:25:34 ID:ao+uUN4S0
相手するから喜ぶんじゃまいか?
939名称未設定:2008/03/04(火) 02:46:13 ID:0kCfS95aO
ムチで叩かれても殴られても
そういう形で関わって貰えるのが嬉しいってヤツか。
940名称未設定:2008/03/04(火) 03:14:20 ID:VSF7cn0d0
>>937
スレに書く前に普通はざっと読むだろ?どんなこと書かれてるかって。
そしたらだいたいわかるじゃん。ほとんどが計算機自体初心者だ。
あってもスイッチ組でOSXのみ初心者。
そういうこともせずにサーバ話を延々続けるのはどうかと思うぞ。
>>905で誘導もされてるのに。

このレス自体も迷惑かもしれんが、計算機初心者が質問しやすいスレを
維持してほしいからあえてしつこく書く。
941名称未設定:2008/03/04(火) 03:20:29 ID:iB2ZIsHT0
計算機がどうかしたか?
942名称未設定:2008/03/04(火) 03:38:07 ID:r51j2BvU0
初めて触った電卓のことは今でも覚えてるよ。
父親が工場の記念品でもらってきたオムロン製だった。
あれが俺の初めて触れた電子計算機だった。いや、電気計算機かな。
もちろんインターネットのイの字もない頃のことだ。
943名称未設定:2008/03/04(火) 04:16:05 ID:IMSMZTB20
うちのお婆ちゃんは電卓をテレビのリモコンだと思い込んでいるようで、
テレビに向かって懸命にACボタン(たぶん電源ボタンだと思っている)を押すのですが、
当然テレビは真っ黒な画面のまま。
そんな無情なテレビとしばらく格闘するお婆ちゃんですが、いつも敗北して仕方なく諦め、
電卓をきちんとちゃぶ台の隅に置いて、映らないテレビを悲しそうに見つめるのです。
私がそばにいるときは、密かにケータイを使ってお婆ちゃんのACボタン攻撃に合わせ、
電源を入れてチャンネルを合わせてあげるのですが、
「ちりとてちん」や「あつ姫」が映ったテレビを見るときのお婆ちゃんの嬉しそうな顔といったらありません。
どうすればお婆ちゃんは幸せになれますか?
944名称未設定:2008/03/04(火) 04:24:05 ID:/YNyOlKv0
Tinker Tool 3.8aで「ディスクイメージを開くときチェックサムを検証しない」
のチェックボックスがグレーアウトしていてチェックできないのですが原因は
なんでしょうか?
OSX 10.4.11です。
945929:2008/03/04(火) 05:51:14 ID:nUS7+55g0
CDから起動してディスクユーティリティのFirstAidでディスクの修復→問題無し
コマンド+Sでfsck f や /sbin/fsck f → OKでたらexitやreboot  → 変わり無し

他に方法はないでしょうか?
風が出るとこがかなり熱くなるのも気になる。
前1時間位使った位で触ってもそんな熱くなかった気がします。
946929:2008/03/04(火) 06:02:39 ID:nUS7+55g0
ソフトウェアのアップデートの途中で固まって強制終了後だからハードではなさそうですね。
ググッたなかで、この警告が出るようなったって相談に
ソフトウエアのアップデートの途中で落としたか聞いてるのもあったしなぁ。
947名称未設定:2008/03/04(火) 08:56:54 ID:ULHLXF/u0
>>946
ソフトウェアアップデートが何をしてるかっていうと、ソフトウェアのアップデートをしてるんだよ。
再起動を求められるアップデートと言うのは、システムに関係している。
それを書き換え途中で無理矢理止めちゃったらおかしくなるのは当然だと思わん?
948888:2008/03/04(火) 09:20:25 ID:gv0k+7k50
昨日ソフトウェアアップデートの件で質問したものです
コンポアップデートを落とし10.4.11まであげましたが
ソフトウェアアップデートの不具合はなおりませんでした
>>894さんのいうようにクリーンインストールが一番見たいです
ただ、原因と正しい対処方法がわからなかったのは残念です
今更ですがos9の方がわかりやすかった自分は旧時代の人間ですね…
949名称未設定:2008/03/04(火) 09:25:33 ID:8CSbGE/Z0
>>946
>ソフトウェアのアップデートの途中で固まって強制終了後だからハードではなさそうですね。

んなこたーない。
HDDの回転中に強制終了したらHDDアボーンの可能性も高い。
CDや外付HDDから起動して問題ないならHDDを疑う。
ちなみに同じエラーがPBで出たことがあるが、そのときはメモリの差し直しで直ったよ。
950名称未設定:2008/03/04(火) 09:43:22 ID:56FA6SIx0
>>948
もうOS Xの利点(安定性)は分かっているはずなのだから
クリーンインストールして万全を期した方が良いよね。
それが正しい対処。
951名称未設定:2008/03/04(火) 10:15:48 ID:gIw9H53z0
BootCampでWindows入れて使ってるときにトロイやウィルスに感染したら
MacOS側のパーティションにも影響ありますか?
ファイルの流出とか破壊とか

1つのハードディスクに双方のOSとデータ類入れてるので気になって・・・
952名称未設定:2008/03/04(火) 10:26:02 ID:ULHLXF/u0
>>949
HDあぽ〜んならシステム無いよーって言われる。

953名称未設定:2008/03/04(火) 10:38:56 ID:1fN3e5P+0
すみません。
Safariで範囲選択をしてその部分だけを印刷するにはどうしたら良いのでしょうか?
954名称未設定:2008/03/04(火) 11:30:08 ID:gIw9H53z0
>>953
shift+コマンド+4でキャプチャしてからpdfを印刷…とか………
955名称未設定:2008/03/04(火) 13:07:34 ID:+SnoCDKI0
>>951
流出は、MacDriveとか入れてたらありえるかもなぁ
何も入れてないならWindowsからHFS+は読めないので情報流出の可能性は低いんじゃないかな
けど可能性が低いだけで流出する可能性は確かにある。
破壊の方は十分あり得る。
ウイルス対策ソフトをおすすめする。
フリーのやつ↓
http://download.kingsoft.jp/kisfree/index.htm?partner=39&code=28
956名称未設定:2008/03/04(火) 13:43:09 ID:mj9TiA2Z0
MacBookに10.5.2を入れて使ってます。
シングルユーザーモードで起動直後画像のような画面になるのですが、
最後の行で
localhost:/ root#
とならないのはなぜなのでしょうか?
またlocalhost:/ root#とする方法があればお教えいただけませんか?

http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20080304133706.jpg
957名称未設定:2008/03/04(火) 17:17:41 ID:l3PIwjNa0
>>956
そんなのもわからないで何でシングルユーザーモードするのかが・・・理解できない。ゆとりは怖すぎる。
こいつprompt のメッセージに何をこだわってるんだろう。バカかい。ま、ヒント・・ sh 勉強しな。
958名称未設定:2008/03/04(火) 19:05:52 ID:2bFReVFE0
機種名: Mac Pro
プロセッサ名: Quad-Core Intel Xeon
プロセッサ速度: 2.8 GHz
プロセッサ数: 2
合計コア数: 8
二次キャッシュ(プロセッサ単位): 12 MB
メモリ: 2 GB
バス速度: 1.6 GHz

うぇっっっっっっっっっっっっっっっっっw←これをwwwwwにするのはどうすればいいですか?
ことえりです
959名称未設定:2008/03/04(火) 19:08:57 ID:RLC5kgpt0
>>958
F10

ヤッベ久々に釣られたっっっっっっっっっっっw
960名称未設定:2008/03/04(火) 19:11:36 ID:2bFReVFE0
>>959
F10押すと音消えます
でもっっっっっっっっw
961名称未設定:2008/03/04(火) 19:47:34 ID:zHf7jQQm0
>>958
fnキー
ショートカットはことえりのヘルプに書いてあるよ
普通はcontrol+;(セミコロン)か:(コロン)
962名称未設定:2008/03/04(火) 20:16:50 ID:+SnoCDKI0
>>961
USキーボード+半角カナ・全角英字・漢字・全角かな有効状態のうちは「'」だった
設定によってショートカットキー変わるからなぁ
963858:2008/03/04(火) 20:18:13 ID:Gk4hc3Ol0
ただいま戻りました

>>934
まさしく問題はそこでした!!
userディレクティブ側でAddHandlerに.php指定してあったのを消してやったら
きちんとphpinfoが表示されました。

以前のhttpd.confにしても適切に表示されるので
どうやらここだけが問題だったようです。
助言して下さった皆様ほんとうにありがとうございました。
煽って下さった方もこれからは初心者に優しくしてあげてくださいね。
964名称未設定:2008/03/04(火) 20:22:59 ID:kDid8/Zc0
>>963
アンタが他の初心者に優しくすればいいだけの話。
965名称未設定:2008/03/04(火) 20:23:38 ID:bBEgzo1P0
>>963
消えろ。
966名称未設定:2008/03/04(火) 20:29:12 ID:zHf7jQQm0
>>962
その辺も含めてヘルプに書いてあるんだよね,ヘルプくらいはまず読んでほしい
967名称未設定:2008/03/04(火) 20:30:17 ID:EdUoX5dr0
>>963
解決したのはなによりだが、他人を不愉快にしたという自覚くらい持てよ。
968名称未設定:2008/03/04(火) 20:30:22 ID:60THxqdP0
15ヶ条あてはまりまくりなんだし、スルー出来ない教えたがり共を何とかしろよ。
969名称未設定:2008/03/04(火) 20:47:33 ID:1gM+dcRE0
質問です。
イラストレータCS2をCS3にアップグレードしたいのですが、無償でできると聞きました。
イラストレータCS3のインストーラーの入手方法を知りたいです。

カスタマーセンターの電話サポートが繋がらないので、教えてください。
970名称未設定:2008/03/04(火) 20:49:56 ID:bBEgzo1P0
>>969
死ぬまでかけ続けろ。
971名称未設定:2008/03/04(火) 21:10:17 ID:W9zuLuMq0
10.5をインストールした直後は
システムファイル諸々あわせてに何GBになっているのでしょうか?
972名称未設定:2008/03/04(火) 21:52:04 ID:DaO0sK730
>>963
煽ってるんじゃなくて、マジメな忠告だったのがわからんのかね。
破綻しとるな・・・
973名称未設定:2008/03/04(火) 21:57:14 ID:0kCfS95aO
結局OSXじゃなくてApacheの問題だったしな。
初めからApacheのスレ探した方が早く解決しただろう。
974名称未設定:2008/03/04(火) 21:59:14 ID:Y7mOpbDj0
糠味噌頭に釘でした
975名称未設定:2008/03/04(火) 22:09:57 ID:r51j2BvU0
>>971
アップルのサイトによると必要システム要件は
9GB以上のハードディスクスペースとなっているね。
これはインストールサイズとイコールではないと思うけど
まあ参考までに。
976名称未設定:2008/03/04(火) 22:12:22 ID:l3PIwjNa0
今回のような問題解決するセンスのない人、これから先が透けて見えるよう。Apacheのスレならもっと辛辣だったりして。
users にAddHander 設定してたってアホ丸出しだろ(始めに指摘してるのにどうしようもないタボなヤツ)
977名称未設定:2008/03/04(火) 22:15:40 ID:YJr3qYSJO
質問です!
ログイン画面のアカウントの表示の順番はどうやったらかえられますか?
教えてください。よろしくお願いします
978名称未設定:2008/03/04(火) 22:15:55 ID:W9zuLuMq0
>>975
そうですか、じゃあ2,30GBあれば結構な余裕があるってことですかね
979名称未設定:2008/03/04(火) 22:31:39 ID:8CSbGE/Z0
>>978
いや、使ってるうちに容量はどんどん増えていくもの。
現行Macの最低クラスで80GBだ。
どういう使い方をするのかはわからないが、少なくともその程度はあった方がいいと思う、個人的には。
980名称未設定:2008/03/04(火) 22:33:24 ID:ptzuErB30
>>973
原因が分かった後だとやっぱApacheかってなるけど
突き止めるまでえらい時間かかってるとこみると
それなりに面倒な問題だったんじゃね?w
ApacheスレもOSXの話題だと渋る傾向あるし、
この板だったら難しいスレか初心者スレくらいしか
拾ってやれないからしょうがない希ガス。
981名称未設定:2008/03/04(火) 22:37:06 ID:1fN3e5P+0
>>954
なるほど!
そう頻繁にやることではありませんしこれで充分です。
ありがとうございました。
982名称未設定:2008/03/04(火) 22:37:58 ID:tKo6rFp+0
しつけーよお節介なアホ
983名称未設定:2008/03/04(火) 22:44:16 ID:PsXmV+Yo0
質問です。
G4が起動しなくなりました。うんともすんとも言いません。
直前にやった事は掃除機で筐体の外からホコリを吸いました。
その後コンセントを刺し直してパワーボタンを押しても全く無反応です。
内蔵電池を外して8時間ほど置いてみました。おなじです。完全に全く無音です。
パワーボタンの明かりは点くので電気は来てるようです。お手上げです。
どんな原因が考えられるでしょうか?もうだめでしょうか?
内蔵電池の消耗でそうなる事あるのでしょうか?よろしくお願いします。
984名称未設定:2008/03/04(火) 22:46:46 ID:r51j2BvU0
>>977
名前(ユーザ名じゃないよ)の前に「1.サマンサ」「2.アレックス」みたいな感じで
番号振ればとりあえずその順番で並びはするけれど。カッコわりぃ。

>>980
こりゃ結局のところこのスレで正解だったなあとは俺も思った。
他のスレに迷惑が及ばなかったので良かったよ。
985名称未設定:2008/03/04(火) 22:49:40 ID:56FA6SIx0
>>983
だね。さっさと交換しろ。
986名称未設定:2008/03/04(火) 22:54:27 ID:NK7MhXjp0
>>983
内蔵電池が無くなると起動しない機種もあるが。
掃除機かけた時にコネクタ外れたという事は。
987名称未設定:2008/03/04(火) 22:56:00 ID:mRODCnqQ0
しかし今回みたいな長引く質問って今後どうすんの?
難しい質問スレなんてネタスレ同然だし
988名称未設定:2008/03/04(火) 22:58:42 ID:8CSbGE/Z0
>>983
ロジックボードのPMUリセットボタンは押してみた?
電源コード外した状態で、一回だけな。
989名称未設定:2008/03/04(火) 23:04:45 ID:56FA6SIx0
>>987
徹底スルーとポチッとするしかないよ。
990名称未設定:2008/03/04(火) 23:25:51 ID:PsXmV+Yo0
983です。皆さんありがとうございます。
985さん、内蔵電池消耗で起動しなくなる事あるから交換しろってことですよね。ありがとうございます。
986さん、コネクタって電源コードの事でしょうか?ならだいじょうぶです。
988さん、初めて聞く言葉で怖いですが、何処にありますか?、あ、検索してみます。
991951:2008/03/04(火) 23:27:35 ID:gIw9H53z0
>>955
ありがとうございます!
992名称未設定:2008/03/04(火) 23:30:17 ID:56FA6SIx0
>>990
思い当たることがあるんだろ。
もう五年以上は使っているはずだよね。ま、人から譲り受けたんだろうが。
993名称未設定:2008/03/04(火) 23:59:06 ID:MAm2RMd90
>>990
ただ掃除機かけただけというなら……
楽観的見解:メモリおよび各種カードが緩んだ→差し直してみる
悲観的見解:静電気でメモリまたはマザボがやられた→交換。または修理
994名称未設定:2008/03/05(水) 00:03:23 ID:W1WGDOq00
静電気で1機死亡させた俺が通りますよお
USBメモリ差そうとしたらバチッ ! ...orz
995983:2008/03/05(水) 00:21:45 ID:O/0x1ed70
>>993
ありがとうございます。カード類が緩んだとして、起動時に全く無音ってことあるんでしょうか?
何でも聞いてすいませんが、マザボ交換って金額的にどれくらいかかるものでしょうか?
>>994
うーむ。そんなことがあるんですね。当方乾燥肌です。
PMUボタン押してみました。変化なしです。やや、諦めモードです。ヤフオクのG5見て来ました。
996名称未設定:2008/03/05(水) 00:38:22 ID:TqNZSeYx0
MacBook AirのJISキーボードの配列は↓と同じでしょうか?
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0519/macbook_12.jpg

また、BootCampでWindowsを使用することを考えているのですが、
その際キーボードの配列をどれくらい自由にカスタマイズできるのでしょうか?
997名称未設定:2008/03/05(水) 00:42:06 ID:8XF9CZqe0
Leopardを使い始めて二日のひよっこです。
ターミナルについて質問です。
~/Documents/にいるときにlsってコマンドをいれたときの動作が変なのです。
ファイル一覧を出力されるのが正しい動作なのですが、
なぜかdocumentsにいるとき?だけ一覧が出なかったり
ファイル数だけしか出なかったりするのです。
これはなぜでしょうか?おしえてください。
998名称未設定:2008/03/05(水) 00:42:24 ID:EO6RWgzy0
>>996
Appleのサイト行って確かめろ。
999名称未設定:2008/03/05(水) 00:44:24 ID:2KZcbgGJ0
すみません、教えてください。

純正mail、送信時のシュゴ〜って音好きだったのですが、テックツールか、オニキスかけた後
音しなくなりました。
メール設定のところの、サウンド設定はは着信時だけみたいなので、、、。
10.4.11です。OSは。
1000名称未設定:2008/03/05(水) 00:48:37 ID:as3p18qB0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。