iPhone Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
2名称未設定:2007/01/13(土) 01:47:36 ID:Rh12eONA0
テンプレv1.03

Q.日本ではいつ出るの?
A.Appleが2008年にアジアで発売すると発表していますが、
その中に日本が含まれているかは現時点で不明です。
今発表されているiPhoneの通信方式はGSMというもので、
日本では採用されていない方式です。なので、もし出るとしたら
W-CDMAなど日本で採用されている通信方式に対応したiPhoneという事になります。

Q.いくら?
A.4G:$499 8G:$599
 (Cingularと2年間の回線契約必須)

Q.自分で用意したアプリやウィジェットを携帯に勝手に入れられるの?
A.現時点でセキュリティなどの問題から入れられないようです。
Apple純正のソフトなどは追加されたりアップデートしたりするようです。

Q.カメラは付いてるの?
A.2Mのカメラが付いています。

Q.VoIPできます?
A.今の所できないそうです。

Q.どうやってMac(もしくはPC)とシンクロするの?
A.iTunesでシンクロします。

Q.外装はプラスチックそれとも金属?
A.1月11日現在不明です。

Q.このスレってマジですか?
A.全然マジです。
3名称未設定:2007/01/13(土) 02:01:06 ID:KH085dk40



iPhone、さっそく海外で実機が届いた人がいるよ(写真)
ttp://www.iphoneunboxed.com/

この画像の人、頭が光ってカワイソス
ttp://images.apple.com/hotnews/articles/2007/01/mwsf/images/mwsf0622.jpg
4名称未設定:2007/01/13(土) 02:04:50 ID:XSC0I42u0
>>3
ちょま!ペーパーク(ry
5名称未設定:2007/01/13(土) 02:22:14 ID:gvvEWQeT0
>>3
さっさと起動しろよイライラすんなー!
6名称未設定:2007/01/13(土) 02:24:14 ID:DME7Kmqr0
そういや日本でも似た名称の会社があったが(アイホン)、
商標登録できるのか?分野も同じだし。
7名称未設定:2007/01/13(土) 02:30:43 ID:DME7Kmqr0
>>6は無視してけろ。前スレで既出ネタだったようで。

発音が似ていると登録が通らないおそれがあるって聞いたことがあるんでね。
8名称未設定:2007/01/13(土) 02:43:37 ID:DgWHfJux0
懐かしい パーソナルコミニュケーター「ピノキオ」(東芝1997)

http://www.dentaku-museum.com/hc/computer/pda/genio/b-pinocchio-ad.jpg

関係ないがパーソナルコミニュケーターは一般語なのか?
モバイルギア(NEC)やらmylo(SONY)やらいろんなもんがひっかかってきた。
9名称未設定:2007/01/13(土) 02:48:38 ID:gvvEWQeT0
>>8
Panasonicだから東芝じゃなくて松下では?
10名称未設定:2007/01/13(土) 03:02:01 ID://LMS2ah0
PDAの宿命かもしれんがやはり横に張ってるなぁ
もうちょっと縦長キボン
11名称未設定:2007/01/13(土) 03:20:53 ID:blZr17feO
基調公園よーく見るとさ ジョブス始め一瞬 両手でもって 親指日本でうとうとしてるし
黒ベリーが26キー配列にしてるわけで

ウップス3回言ってるし
フィンがスクロールはさんざん朽ちだしたが、
タッチキー入力はおざなり だったみたい
予測変換もseeingとかでてたけど。

日本はケータイキー配列であ行で縦にポップあっぷ だよ ジャストシステムさん

なによりビッグビッグスクリーンとかいっても、対角線3.5インチじゃ ジョブス老眼もみえてないし

異常をまとめると、デザイン性を重視するあまりの直方体パームサイズがそもそも だめじゃないか

20インチ マルチタッチMACの方が マイノリティレポートみたいな とも考えられるが、

それもへんだし

影響をうけた日本のケータイメーカーがやってくれるね

フラットなキーパネルをもつクラムシェルたいぷ
ワンセグも お財布もETCも 対応の防水端末
12名称未設定:2007/01/13(土) 03:32:48 ID:BGFTL+v/0
「iPhone」に関するFAQ

Cingular版以外の携帯が発売される予定はありますか?2年間はありません。
Cingularの代わりにT-MobileのSIMカードを利用できますか?ーいいえ。
Mac OS Xプログラムを利用できますか?ーいいえ。
新しいプログラムを追加できますか?ーいいえ。Appleは、携帯電話のあらゆる面の見た目、操作感、動作を統制したいと考えています。
iChatに接続できますか?ーいいえ。
ゲームはありますか?ーいいえ。
GPSを搭載していますか?ーいいえ。
音声認識、音声ダイアル、音声メモは可能ですか?ーいいえ。iPhoneが発売されるまでに変更される可能性もあります。
Cingularが一部の都市で展開しているHSDPA(3G)高速インターネットネットワークを利用できますか?ーいいえ。しかし、スティーブ・ジョブズ氏は、全米でHSDPAサービスが展開されれば、iPhoneの後のバージョンで対応すると述べています。
ウェブブラウザはFlashやJavaをサポートしていますか?ーいいえ。
Bluetooth経由で音楽を再生できますか?ー不明です。
バッテリを自分で交換できますか?ーいいえ。iPod同様、Appleに送る必要があります。
WordやExcelの書類を開くことができますか?ーいいえ。PDFファイルは開くことができます。
カメラでビデオを録画できますか?ーいいえ。6月までにこの機能が追加される可能性もあります。
車載キットやスピーカーなどといったiPod用アクセサリを接続できますか?ーはい。
米国以外で利用できますか?ーはい。クアッドバンドGSM携帯のため他の国でも利用できます。
カレンダーはありますか?ーはい。
Outlookと同期できますか?ーいいえ。
飛行機内での利用は?ーワイヤレスを切る飛行機モードがあります。
画面が汚れることはないですか?ー汚れます。しかし画面をオフにしない限り汚れは分からないでしょう。
13名称未設定:2007/01/13(土) 03:34:44 ID:BGFTL+v/0
「iPhone」に関する詳細
MacRumors.comでは、Cingular Wirelessのナショナルディストリビューション担当社長である
グレン・ルーリー氏が、「iPhone」に関してコメントしていると伝えています。
iPhoneの米国内の独占キャリアであるCingularは、2009年までAppleと契約を結んでいいます。
ルーリー氏は、Cingularの独占契約は、今後すぐに登場するかもしれない他のいくつかの開発中機器を含む、
iPhoneの「全機種」が対象となっているとのべています。また、ブランディングの一環として、
「Cingular」という語は、iPhoneの画面上にのみ表示され、iPhone本体には刻印されることはないそうです。
MacweltがApple Germanyから聞いた話によると、iPhoneは、iTunes Storeからの
ダウンロードおよび購入は不可能;iTunesの曲を着信音に設定できない;VoIPをサポートしていないとのことです。
14名称未設定:2007/01/13(土) 03:46:44 ID:RLUlDmMYO
着信音には使わせて欲しいなあ
15名称未設定:2007/01/13(土) 03:58:12 ID:5zJ68jST0
>>11
日本語でおk
16名称未設定:2007/01/13(土) 04:00:04 ID:u9/y6Zgt0
>>9

すまん。 東芝のGENIO(↓)と混じった。ピノキオは松下だ。
http://www.dentaku-museum.com/hc/computer/pda/genio/b-genio-ad.jpg


思えば、このころ”失敗”したから開発すんのも辞めちまったんだよなぁ、日本企業。
もうあいつらプロジェクトXなんてむりなんだよ・・・
17名称未設定:2007/01/13(土) 04:05:36 ID:vZgYqcd40
まだ6ヶ月あるからな。

全員でジョブズ説得して
着信音、iTS購入、Widgetインストールぐらいは許可にして欲しい。




なんのためのOS Xなんだか(涙
18名称未設定:2007/01/13(土) 04:44:01 ID:+kUHNni/0
>>17
そんなことしたら、また半年家族とあまり会えない中の人が続出しそう
19名称未設定:2007/01/13(土) 04:46:08 ID:BGFTL+v/0
日本で売るには電話機能だけオフにする機能が必要だよな。
出来ればバイブレーションも。
20名称未設定:2007/01/13(土) 04:51:38 ID:vZgYqcd40
そういえばバイブ付いてるなんてどこに書いてあったか
21名称未設定:2007/01/13(土) 06:40:27 ID:GsFkas870
>>12
>>13
それってどこから引っ張ってきたの?
22名称未設定:2007/01/13(土) 07:00:58 ID:qVCW72qW0
普通の携帯がゴミに見えてしょうがない人は、Mac買うとドザ機がゴミに見え出すよ
23名称未設定:2007/01/13(土) 07:36:42 ID:GdzDZeVe0
24名称未設定:2007/01/13(土) 07:58:55 ID:kSjRRuGc0
まずは実際に見ろ。話はそれからだ。

A Closer Look At The iPhone
http://www.youtube.com/watch?v=YgW7or1TuFk

the iphone up close(new york times video)→違う動画だった場合は、下のリストから。
http://video.on.nytimes.com/ifr_main.jsp?nsid=a-4e06e22f:110185049b2:3d9c&st=1168641695805&mp=FLV&cpf=false&fvn=8&fr=011207_054219_w4e06e22fx110185049b2x3d9d&rdm=187872.07040795006
↑これはオススメ。記者はAppleと親しいのか、iPhoneを部屋に持ち込んで?使いまくってるし(汗)

>12のように、「いいえ」は多いけど、どれも全てソフトウェアの拡張で実現可能なところも○。
Apple(ジョブズ)は、ソフトウェアの追加は今後も期待していいとTIMES紙に語っている!。
ソフトの販売(iTS経由でのゲーム販売)、将来的にサードアプリに対応(Apple側の許可が必要)
なども言及している。

さらに、複数のモデルが存在しているらしく、3G対応機種も今まさに開発中かもしれない。
Appleにとって重要なのは、「iPhoneにのっているものは、全て我々が決める。」ということだな。
逆に言えば、コントロール出来れば良いわけだ。

参考(他にもブログ巡りしていて見つけた幾つかの記事も参考に)
http://www.macrumors.com/pages/2007/01/20070111204539.shtml
25名称未設定:2007/01/13(土) 08:23:39 ID:GsFkas870
>>23
さんくす
26名称未設定:2007/01/13(土) 08:34:07 ID:cZGmoCu00
>>24
前に誰かが物理的フィードバックのないタッチスクリーンは
使いにくいことが証明されてるみたいなこと書いてたけど
初めてiPhoneを触ったであろうNYT記者もすんなり使えて
そうに見えるし、大丈夫そうだね。早く触りてー
27iPhoneほしい:2007/01/13(土) 08:45:25 ID:afrqeoBF0
複数モデルの予想
電話に特化したiPhone
iPodに特化したiPhone
Web閲覧等に特化したiPhone

Appleでもコントロールできないのが、《バッテリー》
限られた能力で、できることが今の所限られてくる
28名称未設定:2007/01/13(土) 09:04:02 ID:L3oazll50
ソフトウェアキーボード使うときは横にすればいいのに。
キーが大きくなるし、両手親指入力できるんじゃない?
29名称未設定:2007/01/13(土) 09:27:58 ID:d/zr7EFs0
機能的には面白そうだけど。

1 バッテリーの持ちは?待ち受け時間が公表されていない(?)
2 無線LAN以外のネットワーク接続はGSM網みたいだけど、どの程度の速さ?3Gやそれ以降への対応は?
3 ボタンなしのUIの使いやすさは?

上記の問題が解決したとしても
W-ZERO3なんかのスマートフォンが欲しい一部の層に限られると思う。

おれは1・2が解決されれば欲しいが
30名称未設定:2007/01/13(土) 09:35:55 ID:jpgjPxSVP
ttp://www.iphoneunboxed.com/
感動的ですらあるw
31名称未設定:2007/01/13(土) 09:37:50 ID:KH085dk40
>>30
自分でも作れるね
http://iphonecountdown.com/iphone_readymech.pdf

これを印刷
32名称未設定:2007/01/13(土) 09:41:00 ID:IlMLwcdk0
ZaurusだとMacとの同期に難があるので(シェアウェアがあるとはいえ)、
そういう用途でiPhoneがほしいなあ。iSyncで一発だろうし。
電話機能は…いずれ3G対応するでしょ。何年かかるか分らないけどw
33名称未設定:2007/01/13(土) 10:33:40 ID:31dXQ9j50
>>29
> 上記の問題が解決したとしても
> W-ZERO3なんかのスマートフォンが欲しい一部の層に限られると思う。

まあ、そうだと思う。
あのインタフェースでは相当なブレイクスルーがなければ、日本語の文章を
スムースに打つことは不可能だと思うから、普通の携帯の代替にはなりえないと
思う。
自分は筋金入りのMac使いなので、確実に買うと思うが、日常的に使う自信が
あまりない。

せっかくのOS Xベースであれば、テンキーを付けて、QuickSilver標準装備とかに
すれば、ものすごく使えるインタフェースになりそうなのに、勿体ない気もする。

そういう仕様のやつをAppleが出してくれるか、掟破りの携帯版OS Xのライセンス
公開に踏み切るかというところか。

まあ、現実的なラインとしては、MSがWMの開発に本腰を入れて、マシなスマート
フォンの選択肢が増えるというあたりなんだろうが。
今のWMは本当にクソだからねえ。
34名称未設定:2007/01/13(土) 10:44:12 ID:udNoRNe80
今の携帯とタッチパネルとではたぶん入力のしにくさでは同等。
もしくは両方不慣れならタッチパネルの方がまだ楽だろう
テンキーだけで文章を入れるなんて普通はありえない
努力でカバーしている
35名称未設定:2007/01/13(土) 10:52:22 ID:kNpGcZU50
キーボードもテンキーもついてるesを使ってるけど
結局文字入力はほとんどタッチパネルになった
指での操作を前提に開発してると言うことなので
FEPさえちゃんとしてれば充分使いやすいと思う
esは鈍くさくて取りこぼしが多いけどこれはデモを見る限り快速動作してるし
36名称未設定:2007/01/13(土) 10:54:22 ID:cZGmoCu00
カレンダーの無線同期が出来ないのが痛いな
37iPhoneほしい:2007/01/13(土) 10:55:14 ID:afrqeoBF0
どう見ても 時計が動いていない
9時41分といえば、このページかな
http://www.apple.com/iphone/signup/
外箱の絵柄も中味も9:41なんて???
せめて5分から10分ほど進めておけばいいのに
38名称未設定:2007/01/13(土) 10:58:58 ID:31dXQ9j50
>>34
今のテンキー+予測変換は結構使い物になっていると思うけど。
自分は、NewtonもPalmもW-ZERO3も使ってきているけど、長文の日本語を一番
打ちやすいのは、普通の携帯電話(今はW41CA)だと思うし、それはある程度
一般的な感想だと思うけどね。(ATOKが入っていれば、W-ZERO3が上か?)

絶対的にも、ビジネスメールも短文の返信程度なら苦にならないレベルまで
来ていると思う。
39名称未設定:2007/01/13(土) 11:04:04 ID:XwA5hpaA0
ローマ字変換よりテンキー+予測変換が楽なときもあるよね。
打ち間違い/誤変換あまりなくなるし。
予測変換候補をタッチスクリーンでダイレクトに選択できるだろうから
けっこういけるんじゃないか?
40名称未設定:2007/01/13(土) 11:04:07 ID:31dXQ9j50
>>35
失礼かもしれないけど、それってものすごく特殊な事例のような気がするんだけど。
41名称未設定:2007/01/13(土) 11:05:06 ID:jvGiK/np0
そもそもiPhoneは、単に普通の携帯の代替をねらった商品でもねえっしょ。
Apple的にはiPod同様に、新カテゴリー創造を狙ったものだと思う。

だから、新カテゴリーとして認知されるのか、
ちょっとオシャレなスマートフォン程度に見られてしまうのか、
その辺が勝負だしょ。
42名称未設定:2007/01/13(土) 11:14:20 ID:31dXQ9j50
>>41
そうだね。
ただ、普通の携帯の代替を考えている人が結構いるみたいだからね。

あと、少しの工夫で、今の携帯以上の使いやすさが手にはいることを思うと
勿体ないというか。
テンキー+QuickSilverだと、2-4クリックで電話なり選曲なりが出来ると思うと。
43名称未設定:2007/01/13(土) 11:33:03 ID:qVCW72qW0
>単に普通の携帯の代替をねらった商品でもねえっしょ。

携帯電話です PDAでもないしW-ZERO3の層を狙ったものでもない
欲しいと思った人が次に買いかえる携帯電話 変な枠を設けなくていいよ
別にビジネス用に特化してるわけでもなくインターフェースが大きく違うが機能的には今の携帯となにも変わらん 

もっと小さいのがいい、音楽は聞かないからいらない て言う人なら他の最新携帯でいいわけ 
44名称未設定:2007/01/13(土) 11:37:08 ID:udNoRNe80
日本人ほど携帯でメールを打つ国民もいないって話だよ
携帯でメールしまくってる日本人には理解できないだろうけど
45名称未設定:2007/01/13(土) 11:51:04 ID:jvGiK/np0
なんつうかさ上手く言えないんだが、
新製品が出ると、
俺らは自分自身の、あああって欲しい、こうであって欲しいという尺度で評価する。
日本のメーカーは、さらにそれに応えるべく新製品を出す。
それが日本の携帯市場。閉鎖的でもあるが、我々に合わせてきたスタイルでもある。

Appleのは「おまえらが、iPhoneに合わせて変われ。」というやり方。
それが通るか通らないか。そういう勝負なんじゃね?

いちおうMac板なんで、みんなそういうAppleの我が儘に慣れてるかなと
思ってたんだが、ことケータイに関しては、みんな普通の日本人なんね、
そういう感想を持ったよw

46名称未設定:2007/01/13(土) 11:52:14 ID:rH4lPryU0
ど素人の発想ですが、
Bluetooth搭載の既存の携帯とリンクして何とか出来ないのかな。
ブリッジとして使うというか。
あくまでも着信発信は既存携帯で、iPhoneでコントロールするみたいな。
47名称未設定:2007/01/13(土) 11:53:26 ID:z4+7VBtS0
>>45
はぁ?日本のメーカーがーユーザーに合わす?
馬鹿じゃネーのw
だったらあの料金体系は何だよw
48名称未設定:2007/01/13(土) 11:56:22 ID:jvGiK/np0
>>47
「合わす」つうのが嫌なら、
「おまいらの要望に合わせて騙す」でもいい w
商売だからな。

俺の言いたい事的には、どうでもいいポイントなんだが。
49名称未設定:2007/01/13(土) 12:01:18 ID:z2GeAY6R0
>>45
個人的には最近の日本の携帯の方が「俺に合わせろ」という傾向が強い気がする。
大して使いもしない機能を「これが最先端の携帯です。すごいでしょ?」と
むりやり押しつけられている気がしてならない。
iPhoneは本当に必要な機能と使いやすいインターフェースを実装した
真にユーザー思いの携帯だと思うよ。
50名称未設定:2007/01/13(土) 12:03:00 ID:KH085dk40
日本の携帯=「他機種のバリエーション」
iPhone=「提案」
51名称未設定:2007/01/13(土) 12:04:29 ID:HasZalCv0
ユーザーに合わせているなら、あんなモッサリ動くフォーマはすでに
キビキビしてそうですな

新機種出るたびに、まだそんなんか感しかなかった。
アイホンは、そうきたかー感があった。
ユーザーに合わすとかそんな次元じゃなくて。
52名称未設定:2007/01/13(土) 12:09:54 ID:jvGiK/np0
まあ、いろいろ見方によって変わるか。

日本メーカーは「ユーザーに合わせて」というよりは、
「表層的にユーザーに媚びて」という方が正確かな。

俺は海外機の、ある部分親切ながら、
切り捨ても明快な所が好きなんよね。
53名称未設定:2007/01/13(土) 12:10:48 ID:sOt6YZYTP
日本の携帯はとにかく技術主導。

求められているかいないかに関わらず、何か新しい技術があれば新機能として
搭載し、目先を変える。全てが行き当たりばったり。トータルにコーディネート
された携帯の理想型、という意識がまったくない。

それを新規参入で(!)いきなり達成してみせたのがiPhoneなわけ。
54名称未設定:2007/01/13(土) 12:15:33 ID:udNoRNe80
日本人は本来調和した洗練された道具を作り出すのが得意なはずなんだが
だが、それはそれはすべての分野で当てはまるとは限らないということだ
なにかがそのパワーを削いでいるんだろう
55名称未設定:2007/01/13(土) 12:16:19 ID:3AhLKHgB0
このマルチタッチとUIが本当に使いやすかったら良いね。
触ってみて「ウワ、使いづれー」ってならない事を願う。
56名称未設定:2007/01/13(土) 12:20:29 ID:1/x1tLoC0
Appleは携帯電話では完全に後発メーカーだが
1stモデルのこのインパクトに匹敵するような
ものを他の先発メーカーはいままでどれくらい
作っている?
57名称未設定:2007/01/13(土) 12:23:16 ID:sOt6YZYTP
>>54

キャリア主導のビジネスモデルだよ。

どんなに新技術やアイデアに心血を注いで開発した端末でも、0円で売られた日にゃあ
端末自身の価値やブランド価値なんてすっ飛んでしまう。開発側もどうせ0円で売られ
ちまうようなもんだ、的な自虐的諦めがあって、それによるモチベーションの低下は
致命的ですらあるんじゃないか。


58名称未設定:2007/01/13(土) 12:24:01 ID:z2GeAY6R0
>>54
携帯のビジネス規模のあまりの大きさに目がくらんでいるんだと思う。
とにかく商売になりそうな機能ならなんでも実装しようとしてる。
多機能でも使いやすければいいんだけど、どれも中途半端なんだよね。
59名称未設定:2007/01/13(土) 12:25:29 ID:IlMLwcdk0
おれも>>45に同意かな。
結局、日本のケータイは万人に合わせようとして十徳ナイフみたいな製品が多くなってる。
「付加価値」という美名のもとに、使いもしないモノがゴテゴテついているが、
結局どれも中途半端に終わってるというね。まあ別にケータイに限ったことじゃないが。
日本人は総じて「幕の内弁当」が好きなんだろうけどな。江戸時代からあるものだし。

iPhoneの場合は、たまたま「こういうのが欲しかったんだよ」という理想型に近かったために
現段階では賞賛の声の方が多く見られるけど、Apple製品はいつも製品そのものだけじゃなく、
「ライフスタイルの提案込み」でしょ?それについていけるかどうかがユーザとしての試金石でもある。
多くの人は総じて「Macの鬱」になってしまうわけだけど。
60名称未設定:2007/01/13(土) 12:34:01 ID:HasZalCv0
合わせて変われ、っていうような攻撃的には感じないけどな…
合わせる、ッテ言う言葉がちょいと高圧的とすればだけど。
変わらなければならないほどの、苦痛めいたものは感じない。

ともあれ、こんなイイカンジの前進だけど
マカ以外が食いつく種類かどうかなアイポッドみたいにはならんのだろうなぁ
…しかし先手にできるまで長いな…もしくは、無い、かもなんだもんな…
61名称未設定:2007/01/13(土) 12:43:18 ID:AJhl6ACe0
裏蓋のデザインが気に食わん!
62名称未設定:2007/01/13(土) 12:44:31 ID:9ur8yX9W0
>>54
>なにかがそのパワーを削いでいるんだろう

代理店
63名称未設定:2007/01/13(土) 12:56:20 ID:b2MlEfs30
現状じゃ
携帯と音楽プレーヤーを一緒のバッテリーで使う気になれない
64名称未設定:2007/01/13(土) 13:02:34 ID:UNDRN4z60
文と理、両方見渡せる人がいないってかなんつうか。

アポの事をソフトがハードの上位の会社と書いてる人がいたが、
営業や広告屋が技術の上位じゃあ困るんよね。

まあ日本消費者って良く飼いならされてるって事だとは思うが。
65名称未設定:2007/01/13(土) 13:06:59 ID:bW7u4Z600
しかし、欧州展開考えたらW-CDMAサポートさせておいても良かったのにね
いくら北米がGSM ONLYだからと言って…

そんなにコスト変わるのかね?(開発コストも含め)
対応したドライバIC採用するダケだと思うのだが…
66名称未設定:2007/01/13(土) 13:31:55 ID:31dXQ9j50
>>65
開発コストや部品コストは大した差はないと思う。
(とはいえ、GSMのコストは低いけど)
多分、モノ自体はもう出来ていると思うよ。

どちらかというと、ビジネスの問題が大きいでしょ。
欧州でもGSMでカバーはできるし。

iPodと携帯電話の市場規模が見込めて、W-CDMA必須というと、日本くらい
しかないと思うんだけど、1%シェアで年間50万台の市場を大きいと思うか
否かというところでは。
67名称未設定:2007/01/13(土) 13:33:16 ID:1/OyTyAW0
>>65
3G対応も計画してるって言ってたよ。
68名称未設定:2007/01/13(土) 13:37:30 ID:Bls/LPxu0
ドコモの機種変更でiPhoneにできますか?
69名称未設定:2007/01/13(土) 13:40:45 ID:OfOXl8Wr0
派手な機能に騙されてiPhone買っても
日本のケータイに慣れてる漏れらには
基本的な部分で不満続出の予感。
70名称未設定:2007/01/13(土) 13:48:03 ID:dn0F3dIu0
WindowsMobileを使っている身からすると、
本当にこれらのUIアニメーションがスムーズに動くのか信じがたいよ。
なんなのこの差…
71名称未設定:2007/01/13(土) 13:48:39 ID:p0zx+sza0
>>66
中身がサムソンなら開発費はそれほどでもないかも。
でもAppleが自前で作るのならば、すごい開発費がかかるだろうね。

>>69
多分。今までの積み重ねで現在の携帯ができているから。
SBのノキアのアレみたいに一部のマニアに売れるといったところでは。
しかし、ノキアのは品質が非常に悪かった…。
72名称未設定:2007/01/13(土) 13:51:10 ID:QGZUhOG70
>>69
Felicaとかあればあったでフツーに便利だし、
imodeとかでコンテンツ契約してる人はそれが
無くなると不満を感じるかもね。

SBから発売されればケータイとは
別にセカンド端末として買う人が多そう
73名称未設定:2007/01/13(土) 13:52:51 ID:hfrGfuZR0
>>65
通信方式だけW-CDMAに対応しても、それで増えるはずの日本市場はEメールなどがローカルなので、音声以外はローカルに作りこまなきゃならん。
そこまで手間をかけるよりも、すっぱり切り捨てる方が良いんだろ。
ちと3Gについて不安なのは、全米がHSDPAに対応したら対応するって言ってる事。
データ通信だけHSDPAで高速大容量化するだけで、W-CDMAの音声には対応しないんじゃあるまいな?
74名称未設定:2007/01/13(土) 13:53:00 ID:OfOXl8Wr0
>>45
現状の日本のケータイの標準機能のカメラや音楽再生は
はっきり言ってキャリアの押しつけたもんだろ。
望んでない人も多いんだよ。

漏れ自身も、カメラはもう慣れてしまったけど、
音楽再生やテレビ機能は無駄な機能としか思えない。
75名称未設定:2007/01/13(土) 13:53:51 ID:IBMizdae0
【韓国】アップルがLGのデザイン盗用?〜「iPhone」と「プラダフォン」が酷似[1/13]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1168663698/

画像
http://japanese.chosun.com/site/data/img_dir/2007/01/13/200701130000221insert_1.jpg


常々申し上げておりますが、
iPhoneの起源は韓国です。
本当にカムサハムニダ。
76名称未設定:2007/01/13(土) 13:54:43 ID:jpgjPxSVP
According to trademark law experts, Cisco may not be the owner of the iPhone name
as it claims in the lawsuit filed this week against Apple.
The iPhone trademark, owned by Cisco since 2000,
was apparently abandoned in late 2005/early 2006 because
the company was not actively selling a product under the iPhone name.

おもしろくなってきたな
77名称未設定:2007/01/13(土) 13:56:08 ID:udNoRNe80
携帯の電話機能のほかは全く慣れていないユーザも結構いるんだ
おれみたいに
でもPDAは好きだけどね
78名称未設定:2007/01/13(土) 13:57:45 ID:dn0F3dIu0
回線の接続、切断も賢くオペレーションしてくれるのかね。
79名称未設定:2007/01/13(土) 13:58:52 ID:hfrGfuZR0
仮に日本でSBから出たとしてだけど
機種変を前提にしてる人の方が多いのかね?
自分は最初から新規契約でセカンドにする気
満々なんだけど。
80名称未設定:2007/01/13(土) 13:59:47 ID:p0zx+sza0
とりあえず、使える時間が短すぎるので今のままだと酷評でしょう。
これって電話に音楽なったりする機能がついている訳じゃなく、その逆だと思う。
たとえばウルトラマンPCのように。
81名称未設定:2007/01/13(土) 14:02:46 ID:mxGp6H0M0
>>79
うーん、俺もとりあえずセカンドにして様子見かな
82名称未設定:2007/01/13(土) 14:17:38 ID:N9Msx+Ed0



【漢なら】 堂々、 津波 実況 【逝ってこい!】
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1168664610/



83名称未設定:2007/01/13(土) 14:19:30 ID:KH085dk40
>>79
Mac好きはNokia使ってる人多いから、すでにSBが多いんだろうが
iPod好きは機種変する可能性有るね・・・
俺はとりあえず今年は705NKで行く
84名称未設定:2007/01/13(土) 14:20:44 ID:KzhC5y/W0
>>71
>中身がサムソンなら開発費はそれほどでもないかも。

サムソンっていうよりクアルコムのチップセットを使うかどうかだね。

サムソンが今、FOMAに参入しようとしてるんだけど、彼ら自身では
まだFOMA向けのW-CDMAに対応できていない。
いずれ出来るでしょうけど、何かのW-CDMA規格を自力でサポートする
にはものすごい金と時間がかかるんです。

だからAppleが日本展開するには、
国内通信事業者の通信方式が海外メーカと互換であること、
クアルコムなどのプラットフォーム込みでチップセットを売ってくれる
通信方式であること、
あと、iPhone初号機と互換性を持たせるため、GSM+W-CDMA
デュアル展開が可能なこと。

が絶対条件じゃないかな。もうどこになりそうか決まったようなものだけど。
85名称未設定:2007/01/13(土) 14:22:43 ID:KzhC5y/W0
>>77
>とりあえず、使える時間が短すぎるので今のままだと酷評でしょう。

連続通話5時間は携帯の中で最長の部類だと思います。
一般的なのは連続通話200分とかですから。
86名称未設定:2007/01/13(土) 14:24:12 ID:blZr17feO
ジョブスも2007日本auの大攻勢を目の当たりにして、クアルコムチップに目が向きますように…
87名称未設定:2007/01/13(土) 14:24:56 ID:p0zx+sza0
>>84
チップセットだけじゃお話にならないとおもうけど。

キャリアは、ま、SB以外で考えられないね。
それからGSM自体は枯れた技術だから問題にならないけど、いわゆるデュアルというのが
くせ者で、3Gができたからって簡単にデュアル化は難しい。
俺的には3GができたらGSMは捨てていいと思うけどね。
88名称未設定:2007/01/13(土) 14:30:59 ID:XbN7HAAA0
電話もかけられる iPod として売り込んだ方がよかったんじゃない?
携帯電話としては(おそらく)強度が足りないと思う。
89名称未設定:2007/01/13(土) 14:35:31 ID:udNoRNe80
あの銀色の縁は強度のためだと思ったけどな
実際金属かどうか分からないけど
90名称未設定:2007/01/13(土) 14:39:57 ID:p0zx+sza0
>>85
電話として使うなら、ね。
でも、電話以外のところが魅力なんでしょ?
音楽聞いたり、画像見たり、WEB見たり。
電話だけなら既存の携帯の方が遙かにいいですよ。
91名称未設定:2007/01/13(土) 14:42:19 ID:5ZaZDa8K0
>>83
Nokiaって激ダサなんですが?
92名称未設定:2007/01/13(土) 14:42:57 ID:udNoRNe80
どういう使い方をしたいのか不明だな
普通の人にはiPhoneだけを5時間も触っている時間はないぞ
93名称未設定:2007/01/13(土) 14:43:10 ID:bbNWqIaw0
>>90
そこまで分かってるならiPodの使い方を思い出してみればいい
自宅に帰れば、Dockに繋げるだろうに
94名称未設定:2007/01/13(土) 14:45:05 ID:B54tO+N60
>>87
>SB
日本では、Google Mapの代わりに Yahoo Mapになります。
95名称未設定:2007/01/13(土) 14:45:56 ID:XgYq5BOv0
>>89
携帯電話が落としても滅多に壊れないのは弾性があるから、
硬いとだめなんよ。
96名称未設定:2007/01/13(土) 14:47:20 ID:udNoRNe80
金属にも弾性はあるけどな
97名称未設定:2007/01/13(土) 14:49:43 ID:ZjdHCH1y0
と言うか、FLASHとJavaも駄目なんか?
幾ら何でもそれはなあ
98名称未設定:2007/01/13(土) 14:51:52 ID:5ZaZDa8K0
>>97
JavaってOS Xの基盤の一つなんじゃなかったっけ?
99名称未設定:2007/01/13(土) 14:53:08 ID:d/zr7EFs0
>>85
あのアニメーションは結構バッテリー食いそうだけど、
GPUは低消費電力なのかなあ?
バッテリーが持つか不安。
100名称未設定:2007/01/13(土) 14:57:29 ID:TQxDLagY0
DocomoのDS携帯って名称までDSなんだって。
D800iDS
http://k2.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/shiki6969/?pnum=2_3
101名称未設定:2007/01/13(土) 14:58:25 ID:KzhC5y/W0

iPhone向けの補助バッテリもすぐ出そう。
ちっこいバッテリにDockコネクタケーブルがくっついてるようなヤツ。
iPodには大仰だけど、iPhoneにだったら許せるかな。

javaとかダメで、フルブラウザって何の定義?
102名称未設定:2007/01/13(土) 14:59:30 ID:QGZUhOG70
>>94
ジョブズが絶対許さねえw
103名称未設定:2007/01/13(土) 15:04:26 ID:dn0F3dIu0
Flashはインスコールされてるでしょ、さすがに。
104名称未設定:2007/01/13(土) 15:08:25 ID:Aefkieu30
日本で発売されるとしてもだいぶ先だけど、ちょうど良いタイミングかも。
6月にアメリカで発売されて、日本で発売されるころにはマイナーアップデート
されてるかもしれんし。
105名称未設定:2007/01/13(土) 15:11:54 ID:0mMliAXX0
>>75
土曜日なのに大変だな。
106名称未設定:2007/01/13(土) 15:13:01 ID:D+W+AAfb0
javaやFlashに現在未対応なのは
漏洩リスクを避けたためなんじゃないかな

これ如何様にも機能拡張を期待できるところが
魅力だよ
107名称未設定:2007/01/13(土) 15:22:19 ID:zgEVKS2x0
>>103

アップルのサイトもFlashは一切使ってないのにFlashなんか搭載しないよ。
フルブラウザはおまけ機能、銀行振込や株の売買など本格使用の人は
黙ってWindowsMobileだ。出会い系とかジメジメした使い方をする日本人には
向いてない携帯だろう。
108名称未設定:2007/01/13(土) 15:29:21 ID:TQxDLagY0
javaとFlashに未対応のソースは?
109名称未設定:2007/01/13(土) 15:34:28 ID:dn0F3dIu0
NewYorkTimesのウェブサイトにはフラッシュビデオが使われているし
ここら辺も見れると、さすがアップルと思うんだけど。
110名称未設定:2007/01/13(土) 15:37:30 ID:2l4VwADW0
いくらmobile用のsafariといえjavaとフラッシュに未対応なわけがない。
111名称未設定:2007/01/13(土) 15:39:06 ID:1/OyTyAW0
フラッシュダメだとYouTubeが、、、
112名称未設定:2007/01/13(土) 15:41:27 ID:GsFkas870
>>108
>>110
まだ100ちょいなんだから、このスレくらい全部読め。
113名称未設定:2007/01/13(土) 15:43:24 ID:3nbZiTsn0
>>111
その辺のサイトまで考慮するとは流石に…
114名称未設定:2007/01/13(土) 15:50:58 ID:UdN+Vned0
FlashはAdobeが作ってくれないと難しいらしいです。
ttp://hmdt.jp/archives/2007_01.html#20070111
115名称未設定:2007/01/13(土) 15:53:00 ID:XSC0I42u0
発表まで秘密にしてたせいでFlashのプラグインが間に合わなかっただけっしょ。
発売までには搭載されるんではないかなぁ…と期待。
116名称未設定:2007/01/13(土) 15:53:51 ID:dn0F3dIu0
アップルが作ってくれって言ったら、翌日には出来上がるだろう…
ウィルコム+Operaですらこさえてくれたんだから。
117名称未設定:2007/01/13(土) 15:54:35 ID:1/OyTyAW0
>>114
だよねえ。Wiiでも動くんだから何とかしてほしい。Flashゲームとかもあるし対応したらおもろいんだけどね。
118名称未設定:2007/01/13(土) 15:57:58 ID:vZgYqcd40
フラッシュはさ、メモリの容量に左右されるから、
モバイル向けのブラウザでフラッシュやJavaを許可すると問題が多いのよ。
アップルは汎用性より、完成度を求めるから、
フラッシュは搭載されない可能性高し。
119名称未設定:2007/01/13(土) 16:00:25 ID:hdBWIMvi0
>>117
>Wiiでも動くんだから何とかしてほしい。

Wiiやウィルコムのような機種ならメモリがあるから動くけど
一般的な携帯電話やニンテンドーDSのようなCPUが弱い機種は
メモリも搭載できないので、無理。
120名称未設定:2007/01/13(土) 16:02:03 ID:Mr17Il+rO
基調講演で完璧な機能のSafariブラウザって言ってたから、プラグインの問題だけだと思う。
121名称未設定:2007/01/13(土) 16:03:28 ID:Mr17Il+rO
完璧好きなジョブズの完璧なSafariに落ち度があるかな?
122名称未設定:2007/01/13(土) 16:04:31 ID:TQxDLagY0
>>118
>フラッシュはさ、メモリの容量に左右されるから、
>モバイル向けのブラウザでフラッシュやJavaを許可すると問題が多いのよ。

>>119
>一般的な携帯電話やニンテンドーDSのようなCPUが弱い機種は
>メモリも搭載できないので、無理。

意味不明なんですけど。
123名称未設定:2007/01/13(土) 16:10:16 ID:R7zjmBEa0
PDFイラネからFLASH対応にさせてくれアドビ
124名称未設定:2007/01/13(土) 16:12:18 ID:b8ZT6NcE0
発売まで5ヶ月”も”あるからな。
色んな事が整って来るよ。
125名称未設定:2007/01/13(土) 16:24:12 ID:ePbrkCUt0
日本発売まで1年以上あるから
それまでには何とかなるさ。
126名称未設定:2007/01/13(土) 16:29:57 ID:UAmkefBu0
基調講演で完璧な機能のSafariブラウザって言ってたから
お前ら講演をもう一度聴いてみろ。
127名称未設定:2007/01/13(土) 16:32:34 ID:GsFkas870
>>126
英語で何て言ってた?
"fully functional" だったら、よく使われるフレーズだけど、
びみょーに意味が違うような。
128名称未設定:2007/01/13(土) 16:49:16 ID:g/3wzEJn0
Safariよく固まる。
129名称未設定:2007/01/13(土) 17:00:57 ID:t93nw4PR0
すみません、>>46みたいなことは技術的にも無理なんでしょうか。
130名称未設定:2007/01/13(土) 17:07:56 ID:p0zx+sza0
>>129
できるんじゃないですか?
携帯電話で発着呼して、音声はiPhoneでやることは可能ですよ。
何の意味があるかはわかりませんけど。
131名称未設定:2007/01/13(土) 17:10:32 ID:+FW9FX320
「技術的に〜」という文言を見ると、
「技術的な可否と問われれば可能ですが、実装する費用と工数が〜」
という言葉が脳内を駆け巡ってしまう俺デスマ。
132名称未設定:2007/01/13(土) 17:11:47 ID:XSC0I42u0
営業的には(ry
133名称未設定:2007/01/13(土) 17:12:48 ID:p0zx+sza0
>>132
まだ作ってないのに「あります」はないよな。
「やります」っていうならともかく。
134名称未設定:2007/01/13(土) 17:17:20 ID:rH4lPryU0
>>130
既存の携帯はカバンに入れっぱなしで、ほとんど全ての操作をiPhoneで出来れば
通信方式関係なく使えるかなと。

必ず2個持ち歩かなきゃいけないけどw
135名称未設定:2007/01/13(土) 17:18:15 ID:p0zx+sza0
>>134
…意味ねぇ
136名称未設定:2007/01/13(土) 17:18:40 ID:/fYzlnoMO
アップルばっかに目がいってるけど、インテルの
戦略も絡んでいるような。
ケータイ市場の進出はインテルの悲願だし。日本の業界やばくない?
まあ、マカーだから速攻買うけどさ。
137名称未設定:2007/01/13(土) 17:22:48 ID:XSC0I42u0
>>136
>日本の業界やばくない?
少しは刺激が無いともっとヤバい事になるよ。
138名称未設定:2007/01/13(土) 17:25:49 ID:qVCW72qW0
電化製品は日本製じゃないとダメ、安心しないって人結構いたりするもんなんよねw  

さすがにいないか? 
139名称未設定:2007/01/13(土) 17:27:54 ID:1/OyTyAW0
>>129
プロファイル次第じゃね?
携帯機能がついてる以上キャリアの利益を守るべきなので、つけない可能性が高いと思うけど
140名称未設定:2007/01/13(土) 18:08:08 ID:am3EVWfg0
>>138
今どき純国産なんて皆無なのにねwww
141名称未設定:2007/01/13(土) 18:09:53 ID:zq61ypoO0
>>140
大抵、チップはサムソン製だしなw
W-ZERO3だってほとんどサムソンだし
142名称未設定:2007/01/13(土) 18:29:23 ID:3kIVhDVq0
どこかの携帯機種としてたらオオーっと飛びつく輩もいそうだが
アップルが出すことによって使わない人が多そう。
とりあえずなににつけ「アップルってわからん」とか言うひともいる世の中…
143名称未設定:2007/01/13(土) 18:34:39 ID:udNoRNe80
1%が目標だから99%が買わなくてもいいんじゃね?
144名称未設定:2007/01/13(土) 18:35:58 ID:g/3wzEJn0
もう、これが売れなかったら(実物のスペックの問題以外で)俺は世の中に失望して死んじゃうと思うよ。
145名称未設定:2007/01/13(土) 18:39:24 ID:vERdfNNg0
>>142
>とりあえずなににつけ「アップルってわからん」とか言うひともいる世の中…

それでも携帯音楽プレイヤーのシェア50%も取ってしまうんだぜ。
146名称未設定:2007/01/13(土) 18:48:17 ID:FR1FPz7k0
>>142
その方がありがたいが。
電車で隣に立ってる糞じじいが持ってたら殺意を抱くかも。
お前なんかauの一番安いのでじゅうぶんだろと。
147名称未設定:2007/01/13(土) 18:57:12 ID:xxzDwMoi0
じじいでも使えるというのは、ある意味凄いこと。
148名称未設定:2007/01/13(土) 19:03:48 ID:lRdBl+8Y0
夢にまで見た最小のMacOS搭載機だな
アプリのインストールについては、誰かがハックしてくれるだろ
149名称未設定:2007/01/13(土) 19:05:13 ID:g/3wzEJn0
>>24
>記者はAppleと親しいのか、iPhoneを部屋に持ち込んで?使いまくってるし(汗)

糞うらやましい!!
というか、こいつらあと5ヶ月待てば手に入ると思うと殺意すらおぼえる。
150名称未設定:2007/01/13(土) 19:05:26 ID:vrAbNT3i0
151名称未設定:2007/01/13(土) 19:06:59 ID:vrAbNT3i0
152名称未設定:2007/01/13(土) 19:21:49 ID:6jfu8cxt0
JavaとJavaスクリプトは似て非なるもの
GoogleMapが動くならJavaスクリプトは動くと思われる。
Javaのアプリケーションが動いてもメリットなんて無し
153名称未設定:2007/01/13(土) 19:23:23 ID:Uv5caCAE0
今考えられる問題点。

#着信の振動バイブは搭載されているのか。

#文字入力の快適さは?jobs氏もdemoで間違えてたし。
demoから判断するにあれは相当やりにくそう。
せめて横画面にしてキーを大きくしてほしい、
我々にはさらに日本語に変換というハードルがある。

#バッテリの持ち時間。元々少ない上に、電話以外の
機能が充実しているので、そちらでも電気を食いそう。

#PCサイトのブラウジングやhtmlメールなどトラフィック
が激増しそうだが定額制に対応してくれるのか。
154名称未設定:2007/01/13(土) 19:27:56 ID:v3Hg0WB70
iPodが初めて発表された時の反応を思い出してみよう
155名称未設定:2007/01/13(土) 19:34:11 ID:zaYJjFwA0
>>152
F1のLive Timing(Java)が見たいよ
156名称未設定:2007/01/13(土) 19:36:26 ID:dn0F3dIu0
片手で操作できないところがどう評価されるかだね。
157名称未設定:2007/01/13(土) 19:40:17 ID:XSC0I42u0
携帯電話等による反復運動過多損傷(RSI)が問題になっている昨今
あえて片手での操作をしにくくしているんジャマイカ。
とか勘ぐってみる
158名称未設定:2007/01/13(土) 19:41:46 ID:c8uDtMLB0
これらの問題点を考えると個人的にはメインの携帯としては
使えなさそう。ただモバイルガジェットは大好きなので
PDAとして買いたいってのはある。

電話とかネットを削って、Mac OSXをのせたipod第6世
代に期待かな。
159152:2007/01/13(土) 19:44:06 ID:6jfu8cxt0
>>155
見たこと無いが、それはJavaアプレットじゃないか?
個人的には激重なのでいらないな
160名称未設定:2007/01/13(土) 19:45:19 ID:udNoRNe80
スマートフォンは片手操作を想定してない
161名称未設定:2007/01/13(土) 19:46:08 ID:XisZ/rWE0
iPodは別に出るんじゃ?

でもこういうガジェットはワクテカがとまらないよw音楽、動画、その他ができる端末としておもしろそうだね
162名称未設定:2007/01/13(土) 19:47:23 ID:PHlcp+gq0
>>154
来た!これこそ俺が求める革命的なミュージックプレーヤーだ!
とマジで思った俺はかなりの少数派に違いない。

YouTubeで発表当時の映像を今見ると面白いよ。
集まったプレスが( ゚д゚)ポカーンとしているのがかなり笑える。
誰一人としてiPodが売れるとは思ってなかったんだろうな。
http://www.youtube.com/watch?v=GIdjdAWbdeU
163名称未設定:2007/01/13(土) 19:47:35 ID:IlMLwcdk0
片手操作がし辛いとなると、
歩きながらや自転車に乗りながらメールを打つバカが減ってちょうどいい。
それでもやるヤツは出てくるだろうが。
164名称未設定:2007/01/13(土) 19:49:30 ID:/CKn3BBB0
指2本で画像拡大する時の動作が卑猥で好き
165名称未設定:2007/01/13(土) 19:49:54 ID:E64FmlSA0
>>141
韓国製品の信者がメーカー名を
間違えてはまずいです。
サムソンではなくサムスンです。

常々申し上げておりますが、
iPhoneの起源は韓国です。
本当にカムサハムニダ。
166名称未設定:2007/01/13(土) 19:50:25 ID:3kIVhDVq0
>>145
アイポッドだけは別。やっぱりアップルはわからんようです。
アップルが携帯出すらしい、って友達にいっても ヘー ぐらいだったのに
「アイポッド携帯」ってニュースに出たときは友達から
「アイポッド携帯がでるんだって?」ってキタ。
どっち路線で打ち出すかで注目度は変わるね…

>>146
いいじゃん ジジイと仲間でも。そんなジジイになりたい。
167名称未設定:2007/01/13(土) 19:52:17 ID:1/OyTyAW0
>>153
バイブはあるね。側面のスイッチで切り替える。
文字入力はまあ慣れというか、ダメな人はダメだろうし。テンキーの方がいいって人もいるし。日本語はめんどくさそうだね。
バッテリーはスマートフォントしては標準クラス。割り切るしかない。おそらくiPodのケーブル(USB)とかバッテリーパックとかがそのまま使えるでしょう。
データ通信の定額制はアメリカにもある。$20〜30くらい。日本にもあるだろ。
168名称未設定:2007/01/13(土) 19:54:29 ID:udNoRNe80
>>166
だったらいいじゃん、iPod携帯なんだから >>142の意味が分からん
169名称未設定:2007/01/13(土) 19:55:47 ID:6jfu8cxt0
Wi-fi付いているからスタバとかマクドナルドでネットが出来るって事だよね?
それだけで十分買いだな
170名称未設定:2007/01/13(土) 19:56:12 ID:7gl1ugA+0
>>152
>GoogleMapが動くならJavaスクリプトは動くと思われる。

ちなみに、iPhoneのgoogle mapはアプリで実装です。
171名称未設定:2007/01/13(土) 19:56:13 ID:1/OyTyAW0
>>166
たしかに iPod phone て呼んだ方がいいかも。
172名称未設定:2007/01/13(土) 19:58:01 ID:3kIVhDVq0
>>168
今はアイポッド携帯、って言われてるん?かもしれんけど
実際iPhone って言いだしたら、
アイポッド携帯、と別になりそだな、と思ったので…
173名称未設定:2007/01/13(土) 19:58:37 ID:V+JM+Vls0
2010年頃はiPhoneを鞄に入れておいてサングラス型無線ヘッドマウントディスプレーをかけて
超小型ヘッドセットを耳につけ、超小型無線コントローラーを右手に持って電話する。
174152:2007/01/13(土) 19:59:28 ID:6jfu8cxt0
>>170
そーなの?Ajax動くのかと思ったorz
175名称未設定:2007/01/13(土) 20:00:12 ID:NkBYNx8L0
>>169
家の中だと無線ルーターに繋げば良いのか…魅力的じゃないか
176名称未設定:2007/01/13(土) 20:00:59 ID:UAmkefBu0
ウェブブラウザはFlashやJavaをサポートしていますか?ーいいえ。
Outlookと同期できますか?ーいいえ。

iPhoneの米国内の独占キャリアであるCingularは、
2009年までAppleと契約を結んでいいます。
ルーリー氏は、Cingularの独占契約は、今後すぐに登場するかもしれ
ない他のいくつかの開発中機器を含む、iPhoneの「全機種」が対象と
なっているとのべています。また、ブランディングの一環として、「
Cingular」という語は、iPhoneの画面上にのみ表示され、
iPhone本体には刻印されることはないそうです。

iTunes以外のfor winアプリが出る可能性あるね。
今後すぐに登場するかもしれない機器も気になる。
177名称未設定:2007/01/13(土) 20:01:33 ID:/CKn3BBB0
iPod発表当時のiPodスレの過去ログキボン
178名称未設定:2007/01/13(土) 20:02:05 ID:UAmkefBu0
softbankから出ても、安心だね。
179名称未設定:2007/01/13(土) 20:05:10 ID:qIhry2Fv0
180名称未設定:2007/01/13(土) 20:06:37 ID:v3Hg0WB70
>>162
AppleTVの方がBreakしたらどうする?
181名称未設定:2007/01/13(土) 20:23:46 ID:ePbrkCUt0
親指が届くんなら、拡大縮小以外は片手で操作出来るんじゃねーの?
182名称未設定:2007/01/13(土) 20:25:58 ID:9UfbQpfS0
AppleTVがBreakしたら修理に出します。
183名称未設定:2007/01/13(土) 20:29:04 ID:zq61ypoO0
       ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       | .モツ煮..|/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・PlayStation3(60GB)・枕・PlayStation3(60GB)
聖教新聞 ・PlayStation3(60GB)・外付けRIGEL340MHDD・PlayStation3(60GB)・寄生虫キムチ
虫食い付きウールセーター・PlayStation3(60GB)・PlayStation3(60GB)・クターの生首・PlayStation3(60GB)
LANケーブル・PlayStation3(60GB)・リラックマ・マリモ・六法全書・単三電池
ファブリーズ・PlayStation3(60GB)・水・PlayStation3(60GB)・PlayStation3(20GB)・クタウイルス
寄生虫入りキムチ ・ワセリン湿布・PlayStation3(60GB)・PlayStation2(60GB)・PlayStation3(60GB)
あんぱん ・エレメント・PlayStation3(60GB)・PlayStation3(60GB)・PlayStation3(60GB)・PlayStation3(60GB)・
びすけっと ・タカヤ3巻・ネルハード・DVDレコーダー・バスタードソード・PlayStation3(60GB)・ふくにゅうの巻物・
PlayStation3(60GB)・PlayStation3(60GB)・PlayStation3(60GB)・PlayStation3(60GB)・PlayStation3(60GB)・
PlayStation3(60GB)・ふくにゅうの巻物・
PlayStation3(60GB)・PlayStation3(60GB)・PlayStation3(60GB)・PlayStation3(60GB)・PlayStation3(60GB)・
PlayStation3(60GB)・PlayStation3(60GB)・PlayStation3(60GB) ・SoftBank 705N
184名称未設定:2007/01/13(土) 20:46:17 ID:U3+2Zw4u0
>>164
結果的にテクニシャンの男が増えて、世の女性方が大絶賛w
185名称未設定:2007/01/13(土) 21:19:49 ID:EMnTy3ql0
dashboardみたいなのが動いてるんだから
javascriptは動くだろ

ブラウザでgoogle行って地図見るより専用の方がいいんだろ
186名称未設定:2007/01/13(土) 21:20:32 ID:oRKZVW8I0
そもそもWidgetあるんだからjavascriptサポートしてるだろ。

187名称未設定:2007/01/13(土) 21:37:56 ID:1/x1tLoC0
188名称未設定:2007/01/13(土) 21:47:34 ID:ePbrkCUt0
iPhone ideal keyboard for entering text

ttp://www.youtube.com/watch?v=DfoHwkrIk4o
189名称未設定:2007/01/13(土) 21:55:09 ID:qVCW72qW0
PDAの機能としてはたいしたことないね
190名称未設定:2007/01/13(土) 21:56:00 ID:IAedzlkW0
早く日本で発売しろよ
191名称未設定:2007/01/13(土) 21:57:06 ID:aM9QGpMm0
いや、昔失敗してるから、わざと機能を絞り込んだPDAにしてるんじゃないの?
というか、PDAってappleがつくった言葉なんだけど。
192名称未設定:2007/01/13(土) 21:59:46 ID:qVCW72qW0
今年は2.5インチタイプのソリッドステートディスクがかなり安くなるらしい
サムスンの社長が言うように2.5インチは急速にシフトしていくと思う 

これも全部iPodやシリコン携帯音楽プレイヤーのおかげですわ  
193名称未設定:2007/01/13(土) 22:05:41 ID:qVCW72qW0
>>191
いや ドザの煽りみたいな感じにとらんでほしい 
俺はPDA使わないからシャキシャキ動いて使いやすく電話、メールとブラウザが動けば問題ない 
俺の中ではiPhoneは完璧な携帯  

194名称未設定:2007/01/13(土) 22:22:51 ID:D+W+AAfb0
俺の中ではiPhoneはメディアプレーヤーだな
解像度が上がって納得いくレベルで本を読めるようになるのを
期待してる
195名称未設定:2007/01/13(土) 22:29:09 ID:WjwpaBKn0
仕事中や会議中に出してもひんしゅくかわない感じでいいな
携帯でスケジュール管理したいけど、いまひとつ仕事中に携帯出しにくいから…
196名称未設定:2007/01/13(土) 22:43:49 ID:RC/2WSg20
電話機能紹介は特に目新しさに欠けていたが…ジョブズ曰く「みんな結局電話かけるのに
番号押してる。アドレス帳活用できてない。」とか言ってたようだが、米国じゃそうなのか?

あと、電話機能のカンファレンスコールだとかキャッチホンだとかも、日本とずいぶん勝手が
違っているように思えたが…あんなもんなのか、米国ってのは?
197名称未設定:2007/01/13(土) 22:44:44 ID:7gl1ugA+0
>188
これなに??
こんなんどお?ってアイデアですか?
198名称未設定:2007/01/13(土) 22:50:50 ID:oYWuOX2u0
>>192
いくら安くなっても、ハイブリッドディスクの形でデータ領域はハードディスクの大容量が要る。
あくまでフラッシュメモリーは、OSやアプリの保存領域じゃないと高くなりすぎだ。
まあiPhoneのようなのの場合、大容量データーは通信で出し入れするのが速ければ充分なんだが。
それを考えても、3G対応後が本領発揮だよな。問題は高速大容量定額通信が存在してない事だが。
やっぱモバイルWiMAXが上手く行くのに期待するしかないか。
199名称未設定:2007/01/13(土) 23:31:15 ID:CGMZ84Kl0
アップルに朴られたと朝鮮人が騒いでいる
「iPhone」とLG「プラダフォン」のデザインが酷似
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2007/01/13/20070113000022.html
200名称未設定:2007/01/13(土) 23:33:16 ID:XisZ/rWE0
どっちがパクリだよw
201名称未設定:2007/01/13(土) 23:36:48 ID:i1xHGW5N0
常々申し上げておりますが、
iPhoneの起源は韓国です。
本当にカムサハムニダ。
202名称未設定:2007/01/13(土) 23:37:43 ID:1/OyTyAW0
LGは大人のコメントをしてるな。見直した。
203名称未設定:2007/01/13(土) 23:53:59 ID:zWUYWzvv0
w-zero3は正直な話一般的に言う携帯電話相当な乖離がある。
電話のできるPDAであり携帯としてはあまりに使い辛い。
iPhoneもそこを越えられるとは思えないのでデザイン以外の
魅力を感じない。モックで十分。
204名称未設定:2007/01/14(日) 00:12:49 ID:5Djqtgb10
携帯やPDAとしては実用的ではないが、iPodやインターネットモバイル
ビューアとしては魅力的、というか狙いはPodcast用のマルチデバイス
なんだろう。
205名称未設定:2007/01/14(日) 00:13:05 ID:52v5Wdr30
じゃあPでもNでも使ってればいいじゃん。終わり。
206名称未設定:2007/01/14(日) 00:14:32 ID:Lw5CNXPX0
【韓国】アップルがLGのデザイン盗用?〜「iPhone」と「プラダフォン」が酷似[1/13]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1168663698/
207名称未設定:2007/01/14(日) 00:16:30 ID:xxZ/Tl5j0
果たして俺の超高速メールタイピングにはついて来れるのか。
208名称未設定:2007/01/14(日) 00:30:12 ID:7+wTOj7P0
>>206

>>8
>>16

バカジャネェノ?
209名称未設定:2007/01/14(日) 00:44:58 ID:4ZHxmS1u0
>>207
変換面においては「ことえり2」が今日力バックアップ!
210名称未設定:2007/01/14(日) 00:45:12 ID:vdrjAq5W0
211名称未設定:2007/01/14(日) 00:52:14 ID:9uPk6oB40
Ciscoの「iPhone」商標権は昨年無効に?
iLoungeでは、商標法の専門家によると、Cisco Systems, Inc.は、「iPhone」の商標権を失ってい
るかもしれないと伝えています。CMPRのJay Behmke氏によると、CiscoのiPhone商標は、1999年
11月16日に登録されており、商標登録を存続させるためには、登録日から6年以内に使用宣言書を
提出し、それまでの期間に商標を継続して使用しなければならないとのことです。Ciscoは、期限の
2005年11月16日までに使用宣言書を提出せず、米国特許商標局が与えている6ヶ月の猶予期間内
(2006年5月16日まで)に提出しています。使用宣言書には商標を使用していることを示すラベル
またはパッケージのコピーを添付しなければならず、Ciscoは、ビニール包装の上にiPhoneという
ステッカーを貼った「Linksys CIT200 Cordless Internet Telephony Kit」のパッケージ写真を
添付しています。CIT200は、2006年12月18日までiPhoneという名称では販売されておらず、
1999年から2006年12月までiPhoneという名称を使用していなかったことになります。しかし、
Appleからの接触、交渉があったことで、AppleがiPhoneという名称に関心を持っていることが
Cisco側に知られることになりました。Behmke氏は、CiscoがiPhoneという名称を使用した製品
を発売していなかった場合、商標登録は無効になり、Appleに対する交渉の切り札をなくすことに
なることから、Ciscoは商標を有効にしておくために、使用宣言書を提出し、商標を使用した製品
を発売したのだろうと述べています。商標の継続使用もなく、Ciscoが提出したサンプルは7ヶ月後
に発売された製品であることから、この使用宣言書には不備がある可能性があるとのことです。
使用宣言書が提出期限の数日前に提出されたことから、慌てて製品の発売を決定し、製品が準備
できる前に使用宣言書を提出せざるを得なかったとの印象を受けるとBehmke氏は述べています。
もしAppleが、使用宣言書に継続使用がないなどの虚偽があることを連邦裁判所に示せば、Ciscoの
登録は無効になるだろうとのことです。
212名称未設定:2007/01/14(日) 00:52:55 ID:mR9PGBwG0
>>211
Cisco必死だな
213名称未設定:2007/01/14(日) 00:53:51 ID:66H1+k3p0
Cisco負けたな
214名称未設定:2007/01/14(日) 00:58:36 ID:j20gTHTs0
>>209
>ことえり2

2か〜 ガックリ
215名称未設定:2007/01/14(日) 01:06:54 ID:u2G8Aua40
Ciscoワロタw
216名称未設定:2007/01/14(日) 01:09:30 ID:7uW7Besj0
Battery
Up to 5 hoursTalk / Video / Browsing
通話/ビデオ/Web接続で最低5時間
通話やビデオ再生及びネットに繋いで5時間持つ携帯端末ってあった?

Up to 16 hoursAudio playback
音楽再生時間          最低16時間
ソニエリのミュージック携帯42S 最大30時間
217名称未設定:2007/01/14(日) 01:17:43 ID:AxlqRUcn0
iPhoneって名称は何か地味だし面白みに欠けるから
iPodみたいに全く新しい製品名にしても良いのにね。

シンプルで分かりやすいからって理由で決めたんだろうけど
MacBookって製品名も、相当カッコ悪いし未だに慣れない。
218名称未設定:2007/01/14(日) 01:22:24 ID:u2G8Aua40
待ち受け時間はどのくらい保つんだ。というかスリープ時って着信出来るのかな?
出来るのであれば結構保ちそうな気もするが。
219名称未設定:2007/01/14(日) 01:25:55 ID:iodiW26k0
あれだ。

DSみたいに、手書き入力可能にしたらmulti language対応できるんじゃないか?

iPhoneを横にしたら普通に書きやすいと思うぞ。

俺に言わせたらキーボードを指でちまちま打つより、手書きの方が遥かに直感的だと思うけどな。
220名称未設定:2007/01/14(日) 01:34:11 ID:lfH7HKCf0
では操作感はどうなのだろう?
ジョブズ氏でさえ、キーノートスピーチでiPhoneのソフトキーボードを押していたとき何度か押し間違えがあったのだ。
「たしかにキーボードは打ちづらかった。(押した感覚がない)タッチスクリーンだしね。」と彼、「でも、慣れれば適応できるかもしれない」
その一方で、逆にhomeボタンは触れるだけでは押せないので、かなり押し込まないと動作しないような印象を受けたという。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070111-00000058-zdn_pc-sci
221名称未設定:2007/01/14(日) 01:34:15 ID:4ZHxmS1u0
俺も手書きしたい!
アルファベットならニュートンの手書き認識技術があるし
日本はATOKのヤツをチューンすれば行けるかもな

蛇足だがDSみたいなお絵描きは指じゃ無理かな〜
222名称未設定:2007/01/14(日) 01:35:57 ID:MdJ8YIzv0
心配するな。
ことえりはどこにでもいる。
223名称未設定:2007/01/14(日) 01:36:45 ID:j20gTHTs0
http://www.apple.com/jp/macosx/features/inkwell/
このinkwellっていうの使えば出来そうな気もするな。
アルファベット限定かもしれないが
224名称未設定:2007/01/14(日) 01:40:17 ID:66H1+k3p0
>>223
インク壷は日本語に対応してないんだよなぁ。
225名称未設定:2007/01/14(日) 01:42:35 ID:ZWhbMso10
>>220
スライド式の携帯電話がなぜタッチパネルを使わないのかを考えたら使いづらいのは目に見えてるだろ
それでも買うのが信者ってもんだ
226221:2007/01/14(日) 01:43:46 ID:nsH8xXKr0
ごめん、ATOK の手書き入力ってWinだけだったみたいorz
ttp://www.atok.com/2007/function/vista.html#jis_x
227名称未設定:2007/01/14(日) 01:46:05 ID:7tqT0jqq0
PDAと違って管理入力面はMacやPCに任せる割り切りが
iPhoneのミソなんじゃないの
考え方がiPodと同じで
228名称未設定:2007/01/14(日) 01:51:45 ID:hlnHjMpd0
Graffiti 使えたらいいのにな。
Palm だと予測変換+Graffiti で普通に入力できるし。
229名称未設定:2007/01/14(日) 02:22:19 ID:MxlNs+yG0
メール、SMS、検索時にQWERTYだとイライラしそうです。
ジョブズが誤入力するくらい使いにくいわけだしw
日本語は従来のテンキー入力か手書きでいいよ
230名称未設定:2007/01/14(日) 02:28:04 ID:LeV7xkZC0
>>229
50音で並んでるやつでも案外いけるのかもしれん。結局慣れだし。
231名称未設定:2007/01/14(日) 02:30:12 ID:rKsdDZGw0
俺は手こきがいい
232名称未設定:2007/01/14(日) 02:33:26 ID:j/08Wrqe0
デモを見る限りではキーボードレイアウトが切り替わっていたからあれに
ひらがな、かたかなとかのレイアウトとか追加して、変換はことえりとかに
なるんだろうなーと想像できる
233名称未設定:2007/01/14(日) 02:38:25 ID:fWpWkv9v0
>>232
ケータイのクソな予測変換よりも精度が上であってほしいよね。
ケータイのクソさ加減と言ったら…
234名称未設定:2007/01/14(日) 02:43:20 ID:dywetMX40
携帯に慣れている人はiPhoneはやめといたほうがいいな
235名称未設定:2007/01/14(日) 02:47:14 ID:U6qAi19F0
俺はテンキーの入力が好きじゃないから、QWERTYのほうが嬉しい
236名称未設定:2007/01/14(日) 03:15:12 ID:EnfFQtQc0
消費電力が半端じゃないだろうな。
237名称未設定:2007/01/14(日) 03:43:28 ID:5Djqtgb10
日本で発売する頃には、ハードカバー(日本携帯式キーボタン付)やカーソルボタンがついて、
GameやTVやWalletやRemote等のボタンが表示されるようになるんだろう。
238名称未設定:2007/01/14(日) 03:49:47 ID:PzwkXIl/O
インライン変換できなくね?
239名称未設定:2007/01/14(日) 04:07:03 ID:MxlNs+yG0
>>237
「機種何使ってんの?」
「ソニーのiPhone」

wwwwww
240名称未設定:2007/01/14(日) 04:14:50 ID:wkAN+nu0O
アイボンのサブセットOSXは当然レパードだろ

4Gのフラッシュでメモリいくつであの動きなのかををかんがえると、


レパードが凄いんじゃまいか

アップルTVのOSわ?

802 11で引っ張ってくるのはデータだけだろうから アップルTVもサブセットOSXで動いてるとすれば

それはゲイツが窓で望んでた世界じゃないか しかもくまこみじゃなく
統一されたUIも 持ち回りて …

インテルチップが必ず必要なとこにきっとヒントが隠されてる
窓に未来がないんだきっと ぼうとうジムおちんちん引き合いに出してたしな
241名称未設定:2007/01/14(日) 04:15:18 ID:cjDV8pXl0
よくもまあ〜 次から次へと 要望の多い事 尽きる事がないようだ
これだから日本の携帯が好まれるのか
おぞましい (むさくるしくなりそう)
無理しないで自分の性格にあった、
ねっちょり要望満載の機種にしたらいいのに
242名称未設定:2007/01/14(日) 04:33:32 ID:CERgO1+M0
243名称未設定:2007/01/14(日) 05:05:35 ID:wkAN+nu0O
指紋ベタベタだってよ

毎日毎日 キュッ キュッっていうまで拭くんだな
毎日毎日

人間は防水だ だから 一緒に過ごすやつも防水でなければおかしい

サピエンス
244名称未設定:2007/01/14(日) 05:40:22 ID:BPX5jopk0
画面が表示されているときは、指紋は気にならないって言ってたよ。
245名称未設定:2007/01/14(日) 05:44:06 ID:5pgbJD7h0
バックライト様々だなw
246名称未設定:2007/01/14(日) 06:01:08 ID:iEewD2iw0
>>243は防水なので水中に長時間放置しても平気
247名称未設定:2007/01/14(日) 06:46:49 ID:axud8S0s0
なんか偽物のほうのデザインがウケてしまったので
iPod用ホイールステッカーみたいな感じで
売らないかなぁ..........
248名称未設定:2007/01/14(日) 07:26:22 ID:Ui3V0NR90
>211
これが本当だとすると
シスコのiPhoneはAppleが動いてきたので相当急いで出したモノだったのか
シスコせこすぎ
249名称未設定:2007/01/14(日) 07:28:28 ID:fMhPYm3+0
ciscoの件はこっちで
Appleが不正にiPhone商標奪おうと画策→訴えられる
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/mac/1168486378/l50
250名称未設定:2007/01/14(日) 08:19:48 ID:cXGN47RN0
iPhoneは正直スゲーと思うよ
もう実使用PRが出てた。必見
http://www.youtube.com/watch?v=1xXNoB3t8vM
251名称未設定:2007/01/14(日) 09:13:24 ID:D2B4LMkm0
俺は欲しいけど
一般には流行らなさそうだな
普通のケータイユーザーには
絵文字が使えるか、メールが打ちやすいか
ゲームがいっぱいあるかが大事だろうし
252名称未設定:2007/01/14(日) 09:19:15 ID:1+XIeGX+0
ワイドスクリーンiPod目当てで買うよ
現行のiPodに客は飽きてる
253名称未設定:2007/01/14(日) 09:20:20 ID:gmgAdYxr0
iPodの機能だけで良いな
電話は要らない
254名称未設定:2007/01/14(日) 09:23:07 ID:qVBfI20S0
>>252
iPod 6Gは別に出るみたい
255名称未設定:2007/01/14(日) 09:32:18 ID:Owyd3fJ2P
シンギュラーと契約しないとハードウェア的に使えない仕様みたいね。
2009年まではすべてのiPhoneシリーズはシンギュラーエクスクルーシブらしいし。
さらにロックにかけてはこれまにないレベルの強固さになるとか。

日本じゃ当分使えないね、残念。
256名称未設定:2007/01/14(日) 09:32:21 ID:mR9PGBwG0
>>238
そこが問題だろうね。一般的なPCでの日本語変換との整合性がとれなくなる。
257名称未設定:2007/01/14(日) 09:40:42 ID:O1Fkxbq40
>>255
契約者に化せられる2年契約義務を取り違えてませんか?

>>256
そこはたいした問題じゃないだろうね。
258名称未設定:2007/01/14(日) 09:55:07 ID:fMhPYm3+0
>>253
iPod機能だけでいいなら現行のiPodで良いでしょ。
CoverFlowの為だけにバッテリーを無駄に使うような大型液晶は、
使ってるうちに多少の満足感こそあれ、疑問に思う様になりそう。
Videoや写真も必要ならまた別の話になるけど。
259名称未設定:2007/01/14(日) 10:01:10 ID:niZA4t0S0
日本で使うにはフルブラウザ定額じゃないとパケ死者大量発生。
家ではWiFi使うわけだからトラフィックが増加するわけでもないし、
iPhone用の定額プランが必要。
DoCoMoにはあんまり期待できないなあ。
260名称未設定:2007/01/14(日) 10:07:38 ID:O1Fkxbq40
いや、組むとすれば結局ドコモになりそうな悪寒。

ジョブズは世界シェアの1%=1000万台販売を2008年までに実現させたいと言ってるが、
これを実現させるには日本に2008年にも進出することが必要条件だろうし、
米国でそうだったように日本でももっともシェアの高い、体力のある会社と組まなければ
ならなくなる。

MNPで苦しんでるドコモだからこそこの端末はのどから手が出るほど欲しいだろう。
FOMAでの定額データ通信は夏野が「やろうとすればいつでもできる」とかほざいたこともあるし、
それに対するSBは多額の有利子負債が祟ってiPhoneを生かせるほどの定額プランは打ち出せんだろうし。

9,7シリーズのようなガチガチの仕様を飲まないと売ってもらえないって説もあるが、
M1000のような例外も存在するので問題ないかと。
261名称未設定:2007/01/14(日) 10:08:13 ID:5Y6jVj+X0
>>257
上の方に誰かが張ってくれた NY Times の記者のブログ読んでみ。
262名称未設定:2007/01/14(日) 10:15:58 ID:Ui3V0NR90
>260
M1000使ってるけど、正直蚊帳の外だね
i-modeも使えないので
データ通信はダイアルアップか無線LANだし
263名称未設定:2007/01/14(日) 10:17:35 ID:dywetMX40
iPhoneが従来のタッチパネルのPDAと違うところは
右手でも左手でも大差なく操作できそうなところだな
264名称未設定:2007/01/14(日) 10:20:16 ID:zMpi0on+0
>>255
二年縛りの、ロックの、どうのこうのなんかみな脅しなだけのような気がしてきた。
ロックの仕方に特許なんか取れないだろうしな。
よく分からないんだけど、たぶんある程度の社会的地位の人間も多く持つと思うが、
その人たちは仕事その他でヨーロッパへ行く可能性強いが、
Cingular のヨーロッパの提携先キャリアの電波を借りるとなると
ガチガチにロックした状態(ハード的に)では通話できなくなるんじゃないの?
さらにこの冬にはヨーロッパでも売るので
Cingular独占ロックのアメ人持ちiPhone とヨーロッパ人もちの iPhone が混在したとき、、、、
あっちこっちで「それでカナダはどうしてくれるんだ」みたいな論議も見るし。
国境はどうクリアすんかな?
265名称未設定:2007/01/14(日) 10:26:29 ID:15XFU+9w0
>>260
いや、だからiPhone程度の本数じゃ動けませんって。
どうしてiPhoneがバカ売れするという妄想が先に立つのか不思議です。
266名称未設定:2007/01/14(日) 10:33:17 ID:niZA4t0S0
それでますます日本は高機能携帯市場で取り残されるっと。
267名称未設定:2007/01/14(日) 10:34:28 ID:Q4fcl30BP
欧米の人も道具としての携帯電話の選定には、さすがに慎重だろう
268名称未設定:2007/01/14(日) 10:35:28 ID:LeV7xkZC0
>>259
よく日本の状況知らんのだけど、パケット定額にするだけでネットとのやりとりが全部定額になるわけではないの?
269名称未設定:2007/01/14(日) 10:39:21 ID:zMpi0on+0
>>265
バカ売れしたって数走れているはずだよね。
明らかにニッチマーケット狙いの携帯。
人口の一パーセントなら日本で最高100万台に何年かかけてたどり着く世界だろ。
初年度(2008年?)の売り上げがせいぜい30万台。
社運をかけるわけにはいかない数字。
270名称未設定:2007/01/14(日) 10:41:21 ID:Gj23a7Wq0
つか、まだ売ってもいない製品が売れてないとかいう奴は予言者か何かか?
それとも占い師か?

おもろいやっちゃな。
271名称未設定:2007/01/14(日) 10:46:11 ID:15XFU+9w0
>>270
iPhoneにはバカ売れするような要素がないんで、キャリアがiPhoneにあわせて
使用を変えるようなことはしません。ということなんだが?

>>266
だからiPhoneのどこが高機能だというのか?
272名称未設定:2007/01/14(日) 10:50:08 ID:niZA4t0S0
>>271
スマートフォンは低機能携帯ですか。
そうですか。
273名称未設定:2007/01/14(日) 10:54:50 ID:LeV7xkZC0
2ちゃんブラウザが走ればキラー端末になり得るのではないかww
274名称未設定:2007/01/14(日) 10:55:40 ID:15XFU+9w0
>>272
低機能って誰が言ったの?高機能じゃないとはいったけど。
で。スマートフォンのキャリアを動かすだけの需要がどれほどあるんでしょうか。
その少ない需要の中にiPhoneがあるんでしょ?
275名称未設定:2007/01/14(日) 10:57:23 ID:Gj23a7Wq0
>>273
残念だ。
Apple以外からはアプリの追加はできん。
まぁ、Widgetぐらいは将来緩和されるかもしれんが、最近のPDAの流れとしてユーザーに
領域をいじらせるのを極力させないという方向みたいだから、ダメかもしれんけど。
特に電話機能が付いているから、フィッシング詐欺なんかやろうと思うとしゃれにならんし、
トロイでユーザーが寝ている時間に電話をかけさせるなんて事も理論上は可能だろう。
276名称未設定:2007/01/14(日) 10:58:45 ID:Q4fcl30BP
いつのまにかiPhoneがスマートフォンと同意語になってるなw
277名称未設定:2007/01/14(日) 10:58:50 ID:niZA4t0S0
>>274
さあ。
知らないけど、日本で3Gスマートフォンが使えないって、どうなんだろうねえ。
IT先進国を目指してるのにねえ。
278名称未設定:2007/01/14(日) 11:02:35 ID:qVBfI20S0
肥満には不向きだね。
従来のスマートフォンよりはましなのかね。
279名称未設定:2007/01/14(日) 11:03:09 ID:ytBr+vtO0
去年の携帯メーカー別世界シェアを見てみるとNokiaが約30%、
ソニエリが約5%。iPhoneは6月からだから半年で実質2%のシェアを
取らないと通年で1%シェアは無理。
ソニエリの半分弱のシェアをcingularと3カ月だけのヨーロッパで
取るのはどうなんだろ。強気それとも楽勝??

280名称未設定:2007/01/14(日) 11:03:33 ID:dywetMX40
W-ZERO3 は1年間で累計50万台売れたらしいぞ
281名称未設定:2007/01/14(日) 11:03:39 ID:Gj23a7Wq0
>>277
日本はヨーロッパに一杯食わされたとか言われているけど、既得権益の塊
みたいな通信業界だから、鎖国と言われようがなんだろうが、島国日本の
市場は荒らされたくねえんだろ。
282名称未設定:2007/01/14(日) 11:05:28 ID:15XFU+9w0
>>278
ましかどうかは使ってみないとわからんと思うけど。
でも、MailはWEB Mailなんでしょ?メモ帳とかはスタイラスの方が使いやすいし、
今の情報からは中途半端なかんじ。
283名称未設定:2007/01/14(日) 11:06:27 ID:ytBr+vtO0
世界的には低価格低機能携帯が数としては圧倒的に途上国で売れてるからiPhoneは日本をターゲットにしててもおかしくないんじゃない?
284名称未設定:2007/01/14(日) 11:07:55 ID:U6hCUY3G0
>>279
Macユーザーの3分の1がiPhoneに殺到すれば1%と考えると……かなり難しいかも。
iPod携帯としてWindowsユーザーをうまく取り込めるかどうかがカギだと思う。
285名称未設定:2007/01/14(日) 11:08:02 ID:5Y6jVj+X0
>>276
だって、iPhoneは、機能的にはスマートフォンだろ。
スマートフォンの需要が現在ではほとんどない日本では、
iPhone の需要はあるか=そもそもスマートフォンの需要を作り出せるか、
ってことにどうしてもなっちゃうだろ。
286名称未設定:2007/01/14(日) 11:11:28 ID:66H1+k3p0
>>276
ポータブルミュージックプレーヤーの代名詞がiPodになったように
スマートフォンの代名詞がiPhoneになる可能性はある。

例:ソニーのiPod
287名称未設定:2007/01/14(日) 11:12:02 ID:Gj23a7Wq0
>>285
スマートのフォンの機能もあるが、iPodの機能もあるだろ?
iPodの一番高い奴が一時期5万ぐらいだったが、それでもガンガン売れていたことを
考えると、それほど悲観することもねえよ。
288名称未設定:2007/01/14(日) 11:12:25 ID:sGSoqPde0
禿電話向けにノキアから新端末出たけど、ブラックベリーみたく沢山のボタンの数見て萎えた。
iPhoneの売りは簡単で直感的でOK。
低機能でも全然構わないよ。
289名称未設定:2007/01/14(日) 11:14:46 ID:15XFU+9w0
>>284
iPodほしい人はiPodを買うでしょ。
そもそも、このスペックでは日本では絶対に売り出せないよ。
少なくとも3Gに対応しないと。

販売を強行したとして携帯電話の機能がないんならPDAでしかない。
俺のTH55も無線LANに接続できるし、 mp3も聞けるし動画も見れる。
売れると考える方がどうかしている。
290名称未設定:2007/01/14(日) 11:15:08 ID:ytBr+vtO0
>>284
禿同。
じゃ、ipodのシェアが80%近くアメリカはで約40人に1人が
iphoneに乗り換えてくれればいいか。あ、携帯持ってる人が全員ipod
持ってる訳じゃないからもっと多くないとダメか。
291名称未設定:2007/01/14(日) 11:16:11 ID:dywetMX40
日本でもスマートフォンの需要は増加しているだろう
292名称未設定:2007/01/14(日) 11:18:01 ID:Gj23a7Wq0
Bankの糞高いPDAが売れてるんだから、iPhoneだったらわからんだろ。
まぁ、売れる売れないはとりあえずiPhoneがでてみないとなんともいえん
けどな。
293名称未設定:2007/01/14(日) 11:21:25 ID:U6hCUY3G0
>>289
いや、もちろん日本では3G版が出るという想定(妄想と呼びたければご自由に)で書いてる。
俺の文章のどこを読めばGSM版をそのまま売り出すという意味に取れるのか
よく分からない。
294名称未設定:2007/01/14(日) 11:23:13 ID:sGSoqPde0
パイオニアは時代を先取りしすぎて、結局ニーズに合わなくて撤退した。
今思うと残念でならない。
ttp://homepage3.nifty.com/yubin/phone/ca3.htm
295名称未設定:2007/01/14(日) 11:23:47 ID:Q4fcl30BP
欧米・日本市場を混同して同じ前提で語られてもねぇ
296名称未設定:2007/01/14(日) 11:24:29 ID:ytBr+vtO0
ipod欲しい人はipodを買う ◯
日本で発売するとすれば3G対応 ◯
だと思う。
297名称未設定:2007/01/14(日) 11:25:55 ID:RfH80ir40
>>286
PSをファミコンと言うヤツはいるけど、「ソニーのiPod」はねぇだろw
298名称未設定:2007/01/14(日) 11:27:23 ID:66H1+k3p0
>>297
郊外の量販店にはいろんな客が来る。
「ソニーのiPod」なんて言う客も結構いるんだよ。
299名称未設定:2007/01/14(日) 11:32:34 ID:niZA4t0S0
日本の端末メーカーも一年間余裕があるんだから、iPhoneを迎え売ったらどうかな?
まあ、iPhoneがあまりに使えなさすぎて肩すかしって可能性はあるけど、
それはそれでいいじゃない。
300名称未設定:2007/01/14(日) 11:32:39 ID:15XFU+9w0
>>297
いるでしょ。アップルのウォークマンくださいという人もいるだろうしね。

>>295
欧米ではGSMが使えるから、ある程度は売れるんじゃない?
スマートフォンの需要もあるようだし。

>>293
3Gが出るのはいつだろうね。一から作るにはリスクがあるだろうから
どこかと提携しないと作れないだろうね。サムスンとかなら、そこそこの
技術があるんで提携できるんじゃないかな。

>>292
いや、ある程度は必ず売れるでしょ。iPhoneは。でも、キャリアを動かすほどではない
から>>260が言うようなことは無理で、現在のキャリアの枠組みの中でしか使えない。

でもね、売れなさそうなポイントがあるの。iPhoneてでかいのよ。これでは日本で受けないよ。
301名称未設定:2007/01/14(日) 11:36:15 ID:zMpi0on+0
>>279
>iPhoneは6月からだから半年で実質2%のシェアを
>取らないと通年で1%シェアは無理。

2008年の末までに1%と思うが?
302名称未設定:2007/01/14(日) 11:38:23 ID:Gj23a7Wq0
いつからここはでてもいない製品の売り上げスレになったんだ?(笑)
303名称未設定:2007/01/14(日) 11:42:10 ID:ytBr+vtO0
>>302
ま、いいじゃない(笑)

>>302
そうかも。
基調演説では世界の年間携帯販売台数10億の1%、1000万台と
言ってたから10億売れる間に1000万台、発売1年でと考えると2007年半期まで?
304名称未設定:2007/01/14(日) 11:43:14 ID:ytBr+vtO0
すまん。
303の下は>>301の間違い
305名称未設定:2007/01/14(日) 11:43:33 ID:O1Fkxbq40
>>262
でもまあ取り扱ってはくれるだろ?

>>255=261
よく嫁。そりゃ米国内での話。当然ながらSIMロック解除してヤフオク転売でウマーとかはセキュリティ上
無理だろうが、Cingularとの独占契約自体は米国内でのものなんで、ヨーロッパや日本に持って
くるのも2009年までできないって訳じゃない。そうだとするとそもそも、基調講演での発言との
整合性が取れなくなる。あの場にはCingularのお偉方も同席してた訳だから。

万が一Cingularの2009年縛りが「米国内はCingular、海外はCingularの提携先のみ対象。」とか
狂ったことになってた場合、日本ではCingularの提携先であるドコモからでることになるw
306名称未設定:2007/01/14(日) 11:43:51 ID:ytBr+vtO0
うー。
2008年半期までの間違いです
307名称未設定:2007/01/14(日) 11:44:36 ID:x2baihWq0
iPhoneはそんなに大きくない
日本の携帯は機能てんこ盛りで年々肥大化しているから、
あの程度のサイズならOKだろ
308名称未設定:2007/01/14(日) 11:44:45 ID:zMpi0on+0
つか、アップルが「2008年末にアメリカ市場の1%を獲得したい」と発表したんだよ。
そこから敷衍してアメリカと欧州、日本はまあ先進国として無理矢理括ってみれば
日本でも発売後(いつか知らないが)には1%を目指すんじゃないの?
100人に一人しか持ってない携帯を目指すと。ニッチマーケットだよ。
しかしレアものとしてiPhoneを持っている事がステータスになる可能性もあり、
欧米ブランドもの志向の強いミーハーガキの多い日本では1%以上売れる可能性はあるだろ。

309名称未設定:2007/01/14(日) 11:46:59 ID:5Y6jVj+X0
ID:15XFU+9w0が恐ろしく頓珍漢な件。

> そもそも、このスペックでは日本では絶対に売り出せないよ。
> 少なくとも3Gに対応しないと。

> 欧米ではGSMが使えるから、ある程度は売れるんじゃない?
310名称未設定:2007/01/14(日) 11:50:48 ID:RpF0Ix/j0
>>308
日本では日本のケータイに機能面で劣るのはおいといて、
ケータイのメアドが使えない可能性が高いのが問題だな
iPodが発売中止すればある程度iPhoneも売れるんだろうけど

実際、携帯機種板ではiPhoneについて全く盛り上がってないし
311名称未設定:2007/01/14(日) 11:52:11 ID:zMpi0on+0
欧州に持って行く場合は国境の問題で(隣町はよその国)で
アメリカのように一社縛りをハードでやるのはたいへんなはず。
欧州にSIMフリー機が多いのは背に腹は代えられないから。
312名称未設定:2007/01/14(日) 11:53:36 ID:ytBr+vtO0
>>310
確かにそうだ。
ただ、iphone販売するキャリアがyahoo mailの代わりにキャリアのメールアドレスでpush serviceしてくれればいいんじゃない?
日本の携帯メールはpush serviceだよね?
313名称未設定:2007/01/14(日) 11:53:39 ID:O1Fkxbq40
>>310
>ケータイのメアドが使えない可能性が高いのが問題だな
それってもはやiPhoneがどうとかいう次元を超えた問題なんだよね。
そもそもMNPを妨げてるのもそれだし。
314名称未設定:2007/01/14(日) 11:54:55 ID:15XFU+9w0
>>309
意味がわからん。

>>310
携帯のアドレスはあまり問題ではないんじゃないかな?結局はE-Mailなんだし。
iPodが発売中止になったら、そりゃほかに選択肢がないからそっちに流れるだろうけど
iTunesでデータを買ってなくて、mp3メインの人たちは別のプレーヤに移ってしまうよね。
315名称未設定:2007/01/14(日) 11:55:10 ID:zMpi0on+0
>>310
メアドが使えないとは?
3Gで販売されればメールは使えるだろ?
SNSは使えないだろうがが。
316名称未設定:2007/01/14(日) 12:05:08 ID:5Y6jVj+X0
>>310
> ケータイのメアドが使えない可能性が高いのが問題だな

何で使えないと思うの?

>>312
は? 何で yahoo mail?
普通に POP3 と IMAP クライエントとしてアメリカでは使えるんだが。
317名称未設定:2007/01/14(日) 12:06:23 ID:zMpi0on+0
>>315
しまた SMS だわ。
318名称未設定:2007/01/14(日) 12:08:55 ID:5Y6jVj+X0
>>315
SMSもメニューにあるよ。
メッセンジャーは知らん。
319名称未設定:2007/01/14(日) 12:09:45 ID:RpF0Ix/j0
>>314
MNPが不発に終わった原因がメアドが変わることだって言われてるし、
俺の周りでも皆そう言ってる
というか、最近は電話番号よりメアドの方が大事ってなってきてる

>>316
実際にドコモのスマートフォンでは使えてないから
320名称未設定:2007/01/14(日) 12:11:01 ID:j/08Wrqe0
>>316
携帯のドメイン(ezweb.ne.jpとか)が使えないってことなんじゃないの?

ただ、ISPに加入してなくてISPのメアド持ってないとか、yahooのような
フリーのメアドは嫌いとか言う人にとっては深刻なのかもなw
321名称未設定:2007/01/14(日) 12:13:43 ID:5Y6jVj+X0
>>319
> 実際にドコモのスマートフォンでは使えてないから

ああ、iPhone を採用するキャリア側の話ね。
322名称未設定:2007/01/14(日) 12:13:57 ID:RpF0Ix/j0
>>319の一部訂正

>>316
実際にドコモとソフトバンクのスマートフォンでは使えてないから
323名称未設定:2007/01/14(日) 12:15:08 ID:teeNvzM60
>>319
ドコモのスマートフォンみたいなのSBでもなかったっけ?
それではどうなんでしょ?
324名称未設定:2007/01/14(日) 12:15:35 ID:niZA4t0S0
ISPのメアドでいいんじゃないの?
iPhoneは通信キャリアと消費者が変わらなきゃいけない製品なんだよ。
325名称未設定:2007/01/14(日) 12:15:53 ID:BCe7g0rF0
CiscoはiPhone商標の権利を昨年失った、と専門家
http://afternoon-milk.tea-nifty.com/big_apple/2007/01/ciscoiphone_2db5.html

多分もう貼ってあるネタだろうけど、意外と決着は早いかもしれないね。
326名称未設定:2007/01/14(日) 12:23:24 ID:5Y6jVj+X0
>>320
タダのメールが嫌なら、少しは金がかかるやつにすりゃいいんじゃないかね。
まあ、そんなことが決定打になるやつが買う電話機じゃないわな。値段的に。
327名称未設定:2007/01/14(日) 12:28:59 ID:LeV7xkZC0
gmailとかじゃだめなのかね。
キャリアを気にせず乗り換えたい人は最初からそういうのを使うべきだと思うが。
328名称未設定:2007/01/14(日) 12:34:28 ID:j/08Wrqe0
>>319
>MNPが不発に終わった原因がメアドが変わることだって言われてるし、

別に変わったら知らせりゃいーぢゃん
一斉送信くらいできるだろうに
329名称未設定:2007/01/14(日) 12:37:11 ID:5Y6jVj+X0
>>327
いや、携帯で全部済ませている人間の話をしているんだと思った。
330名称未設定:2007/01/14(日) 12:40:48 ID:RpF0Ix/j0
>>327
正確に言うと、メアドだけじゃなくてimode自体が使えない訳だから
ケータイメインだとかなり厳しい

imodeが使えないと、無線LANが通じてない状況ではメールもネットも出来ないし
331名称未設定:2007/01/14(日) 12:43:59 ID:GfR7PAQk0
>欧米ブランドもの志向の強いミーハーガキの多い日本
何か最近の人達はもっと日本国内に閉じこもってる気がする。
日本の中でぬくぬく楽していたい、外国になて興味ないみたいな。
もっと上の世代の方が欧米志向強かった気が。
332名称未設定:2007/01/14(日) 12:44:26 ID:5Y6jVj+X0
私にとっては、発信元を携帯のアドレスにしないでメールを送れることが重要なんだけど、
全く逆の人間もいるってことか。
333名称未設定:2007/01/14(日) 12:46:55 ID:fjXLnJkl0
実際、携帯として使うなら禿バンクしかまともに使えそうにないなぁ・・・
ドコモじゃやれないこと多すぎじゃね?
禿なら禿ドメインの携帯メールはAPとパス割れしてるから使える。(メールできないというX01HTや海外NOKIA端末でやれてしまうw)mmsクライアントもアプリインスコ方法見つければハカーが作るだろうし。
ドコモだとモペラUになるんだっけ?(スマンが知らない)だと値段がって聞いた。
334名称未設定:2007/01/14(日) 12:48:02 ID:YKcDdtJj0
携帯のメールっていきなり来てウザイんだよね 
335名称未設定:2007/01/14(日) 12:50:05 ID:fjXLnJkl0
「あっ  きちゃぅ  だっめっ  きっ  ちゃう  らめぇーーーー メールきちゃぅぅ」
みたいな?
336名称未設定:2007/01/14(日) 12:54:53 ID:RpF0Ix/j0
>>332
そういえば昔迷惑メールが流行ったから、
その対策としてドメイン指定でケータイ以外からのメールを弾くように設定してる人もいるな
337名称未設定:2007/01/14(日) 12:56:54 ID:s9RbchA60
携帯のメールがメインの人は結構いるよね
そういう人はiPhoneなんて興味ないだろうけど
338名称未設定:2007/01/14(日) 12:58:53 ID:5Y6jVj+X0
>>334
そう?
別に、忙しければそのときは見なきゃいいだけじゃね?
339名称未設定:2007/01/14(日) 12:58:54 ID:rlifpsBj0
>>ID:15XFU+9w0
なんでそんなに必死なの?


日本で発売されるとしたら、auからがいいなぁ。
あと、もちょっと高くてもいい。
みんなが使ってるものを使うのは嫌だと思う俺がいる。
340名称未設定:2007/01/14(日) 12:59:32 ID:15XFU+9w0
>>337
うちはIT企業だけどほとんどの人が携帯メールがメインで、E-Mailですら
携帯に転送している。ふつうのE-Mailはあまり使っていないようだよ。
俺も周りがそうだからという理由もあって、ほとんど携帯がメイン。
341名称未設定:2007/01/14(日) 13:00:08 ID:3PjRT6u20
>282
WEB Mail”も”使える。
POPもIMAPも利用可能だと書いてあるけど。

逆にこれだけのメイルの種類を利用可能ってすごいんじゃ?
342名称未設定:2007/01/14(日) 13:01:32 ID:5Y6jVj+X0
>>336
そういうふうに、メールを仲間同士のコミュニケーションの道具に
限定しちゃってるような層は、iPhone は対象にしないから大丈夫さ。
343名称未設定:2007/01/14(日) 13:02:46 ID:ULPSczrQ0
1%のシェアはiPhoneにとってそんなに難しいかな?

アメリカのティーンエイジャの50%以上がiPodを持っているとされている。
iPhoneは彼らがiTunesに蓄えたコンテンツを再生できる唯一の携帯。
iTunes Storeは世界の音楽ダウンロード市場でシェア70%以上。
iPhoneはそこから購入したコンテンツを再生できる唯一の携帯。

iPodの累計7000万台のセールスを支えているiTunes & iTunes Storeという
ソフト & チャネルがiPhoneを販売する上での最大の武器だと思う。
iPhoneはUI・デザインが優れていると思うけど、それは他社が競争できうる分野。
iTunes & iTunes Storeは現状で他の携帯メーカが追随不可能と思われる分野。
この武器を最大限活かしたプロモーションをしてくると思う。

iTunes Storeの利用状況は欧米と日本ではずいぶん違うんだけどね。
メールうんぬんってのも国内事情としてはそうだけど、世界的には特殊でしょ?
この前ロンドンに行ったんだけど、電車の中で携帯開いている人はまず見なかった。
344名称未設定:2007/01/14(日) 13:02:58 ID:15XFU+9w0
>>341
全然すごくない。
スマートフォンならたいがいできる。
345名称未設定:2007/01/14(日) 13:03:53 ID:5Y6jVj+X0
携帯からでもPCからでも同じアドレスが使えるって便利だと思うんだけどなあ。
「携帯のアドレス」じゃなきゃいけないってのがどうも分からん。
346名称未設定:2007/01/14(日) 13:06:01 ID:15XFU+9w0
>>343
iPodを持っているならわざわざiPhoneを買う理由がないじゃん。
iPhoneで直接D/Lできるならすごい武器なんだけどね。
でもまぁ、日本よりは売れるんじゃないかな。1%は無理だと思うけど。
347名称未設定:2007/01/14(日) 13:08:27 ID:LXV4POon0
>>340
携帯メールで済む仕事なのか。いいね。
348名称未設定:2007/01/14(日) 13:09:32 ID:5Y6jVj+X0
>>344
そうそう。iPhoneは機能上はふつーのスマートフォンなのだ。
349名称未設定:2007/01/14(日) 13:10:41 ID:15XFU+9w0
>>347
仕事は別に決まってるじゃん。
仕事の場合はPCを使用しないとお話になりませんよ。
中途半端なスマートフォンでは仕事になりません。
350名称未設定:2007/01/14(日) 13:11:50 ID:dNXEe4On0
ttp://iphonecountdown.com/
発売までのカウントダウン

ttp://www.gizmodo.jp/2007/01/iphone_8.html
iPhone商標訴訟の予想賭博

ttp://mobilitytoday.com/news/windows_mobile_iphone_tweak.html
WMお持ちの方は是非
351名称未設定:2007/01/14(日) 13:11:57 ID:lG4QXZL70
>>330
定額データ通信が無いもんね。
ドコモとSBはiPhone用料金プランを作らないと、売っても実用性が無い。

>>333
SBでもフルブラウザ定額くらいは始めてくれないと実用的に使えん。
SMSなどの電話番号で送る直通メールはSBなら大丈夫だろうけど、Eメールですらどうだか……
352名称未設定:2007/01/14(日) 13:12:33 ID:ULPSczrQ0
>>346
>iPodを持っているならわざわざiPhoneを買う理由がないじゃん。

iPodは買い増し需要が多いわけ。
新しい機能、新しいデザインの機種が出ると買い増すユーザがかなりの割合いて、
それが累計7000万台を支える大きな層なわけ。
既存のiPodユーザはiPhoneの潜在ユーザということ。
353名称未設定:2007/01/14(日) 13:15:17 ID:O1Fkxbq40
>>343
>1%のシェアはiPhoneにとってそんなに難しいかな?
他のスマートフォンより割高な端末を「世界市場の1%」すなわち1000万台売ろうってんだから、
決して簡単な話じゃない。こんな高級端末、中国みたいな数だけ多い発展途上国じゃ捌けないし。
354名称未設定:2007/01/14(日) 13:16:56 ID:15XFU+9w0
>>353
中国ではiPoneが爆発的に売れます。世界のSQNY製です。
355名称未設定:2007/01/14(日) 13:20:54 ID:fjXLnJkl0
>>351
openの定額は3月末までだからな。
完全にAIが定額化したら禿を評価できるのだが・・・
356名称未設定:2007/01/14(日) 13:30:33 ID:lG4QXZL70
>>353
中国でも、北京、上海なんかの大都市でだけなら売れるでしょう。香港も。
アジアでは、シンガポールや台湾もか。ただ、ハードだけなら。
ソフトが問題な地域だからなあ。
アップルがハードさえ売れれば良いって考えなら簡単だが、そうじゃないなら売り方が難しい地域だ。
357名称未設定:2007/01/14(日) 13:31:32 ID:LeV7xkZC0
これをみるとアメリカの携帯メールはISPありきのように見えるね。
http://www.cingular.com/learn/messaging-internet/email/faq.jsp
だからヤフーメールでプッシュしてくれるってのがメリットのひとつになるのかな。
ま、じっさいメールやってるアメリカ人は見た事ないけど。
358名称未設定:2007/01/14(日) 13:36:00 ID:RpF0Ix/j0
>>351
ケータイキャリアは定額データ通信よりも
パケ定額+HDSPAを重視してるから、
iPhone用料金プランなんて作らないっぽいね
作る期があるならスマートフォン用プラン作ってたはずだし
359名称未設定:2007/01/14(日) 13:47:16 ID:5Y6jVj+X0
>>357
そんなことないよ。

このページの一番下。
http://www.cingular.com/learn/messaging-internet/messaging/using-text-messaging.jsp
360名称未設定:2007/01/14(日) 13:51:20 ID:O1Fkxbq40
>>356
何度か書いたが、iPhoneは自前のMacかWindowsPCを持ってて初めて真価が発揮できる、
その意味で中国は市場になり得ない。中国じゃiPodがさっぱり売れてない訳だし、そういうことだ。
361名称未設定:2007/01/14(日) 13:56:08 ID:RfH80ir40
マイクロソフトが無料でドメインの取得と維持をしてくれるサービス始めてるけど、
あんな感じで取得したメルアドをiPhoneでプッシュしてくれるサービスとかやってくれ。
appleなら出来る。
362名称未設定:2007/01/14(日) 13:56:35 ID:Owyd3fJ2P
アップルはあくまでメーカー主導でのサービスの構築を目指したんだよな。
シンギュラーにもハードウェアの仕様に関しては一切口出しさせなかったし、
そもそも発表までシンギュラーの幹部すら現物見てなかったって言うんだからw

同じ事がバリバリにキャリア主導の日本で通用するかどうかが最も大きな問題
ではないかと。ドコモはもちろん、今やドコモ化して守りに入ったAUなんか
絶対無理。
363名称未設定:2007/01/14(日) 13:57:28 ID:Ne9jEq310
>>360

ヒント:iPod+携帯電話。
364名称未設定:2007/01/14(日) 14:00:11 ID:5Y6jVj+X0
>>362
いや、サービスの構築はしていない。
すべて既存のサービス。
365名称未設定:2007/01/14(日) 14:18:33 ID:Owyd3fJ2P
>>364

いや、まぁそうなんだけどキャリアではなくメーカー主導でのモノ作り
を進めたってこと。

これは双方の信頼関係やリスペクトがなければできなかった事だろうね。
366名称未設定:2007/01/14(日) 14:19:27 ID:LeV7xkZC0
>>359
あほんとだ見逃してた
367名称未設定:2007/01/14(日) 14:40:33 ID:s95LppGk0
最近、日本でもキャリアが2社新規参入する、ってニュースがあったよね?
この辺はどうなんだろう。大穴で来たりするのかな、Appleとの提携。
というかそれくらいでないと自然消滅しちゃいそうだけどね。
368名称未設定:2007/01/14(日) 15:27:02 ID:5Djqtgb10
さっそく作ってみたがiPhone充分片手操作できるね。
ttp://iphonecountdown.com/
369名称未設定:2007/01/14(日) 15:29:44 ID:O1Fkxbq40
>>368
日本人の手に対してどのくらいのサイズ感か知りたいからうp
370名称未設定:2007/01/14(日) 15:31:57 ID:5Djqtgb10
>>369
いやサイトのpdfファイル印刷して組み立てただけ。
371名称未設定:2007/01/14(日) 16:29:17 ID:DgzNG5Jn0
厚さ11mmで135gなんだから、持ち運びにきついとは
思わんけど・・・ もっと厚くて重い携帯いっぱいあるし。
実際135gのiPAQ持ち歩いてるけど自分的には全然OK。
まあ、幅はあるだろうけど、これ以上小さくしたらキー打てん。
372名称未設定:2007/01/14(日) 16:48:31 ID:ZWhbMso10
iPodて買い増し需要がおおいの?
どう考えてもこれ一個しかいらないと思うんだけど
他のはどうかしらんがシャッフルに至っては悲しいほど音質も悪いし
373名称未設定:2007/01/14(日) 16:49:41 ID:Gj23a7Wq0
>>372
ヘッドホン変えたか?
新しいiPod Shuffleはそこそこ音良いぞ。
374名称未設定:2007/01/14(日) 16:52:45 ID:ZWhbMso10
>>373
替えたよ
家に転がってるイヤホンの中ではPSPの標準イヤホンがベストマッチだと思うがこれでも微妙だと思う
375名称未設定:2007/01/14(日) 16:55:52 ID:8r82qYz+0
>>372
買い増しと言うか買い替え需要もかなり出てきているのでは?
第1世代、第2世代iPod所有者はそろそろ買い替える時期だと思う。
376名称未設定:2007/01/14(日) 17:07:56 ID:c3UCNzUE0
>>369
手に持った感じは30GBビデオiPod
1cm長いだけ つかスペック見てこい
377名称未設定:2007/01/14(日) 17:14:38 ID:aB31xiOq0
>>367
どこでもいい。
iPhoneが日本で使えるなら移行するよ。

でも、ここだけは勘弁。
http://homepage3.nifty.com/cristalart/yahoo1.html
378名称未設定:2007/01/14(日) 17:30:10 ID:s9RbchA60
イーモバイルとアイビーモバイルだっけ?新規参入
379名称未設定:2007/01/14(日) 17:36:56 ID:Lw5CNXPX0
>>377
はっきり〓って書けよw
380名称未設定:2007/01/14(日) 17:45:42 ID:xlFWRIHJ0
iPhone nanoを出してくれ
日本の低機能携帯はダサすぎる
381名称未設定:2007/01/14(日) 18:44:33 ID:52v5Wdr30
1機種で1000万台っていうとさ、正確な数字はわからんけど
HTCのHELMESとかモトのRAZRとかぐらいのベストセラーにならないと
達成できないんじゃないの?

なんか無理っぽ・・。
382名称未設定:2007/01/14(日) 18:54:34 ID:r7yXbJ4F0
>>381
HERMESとかRAZR程度なら売れるだろ
対象となる市場規模が大きい分だけ
383名称未設定:2007/01/14(日) 18:55:50 ID:SdCX9AyE0
>>381
>1機種で1000万台っていうとさ、正確な数字はわからんけど
>HTCのHELMESとかモトのRAZRとかぐらいのベストセラーにならないと
>達成できないんじゃないの?

1000万台/年は2008年の目標なので、そのころには数モデルに展開してるでしょ。
米国ではシンギュラー内で数モデル、欧州で国ごとの通信事業者ごとに.. と。
モトローラの数分の1のビジネス規模で1%は取れますから、モデル数を揃えて
なんとか頑張って欲しい。2007年中にいろいろ展開して欲しいね。
あと日本では?
384名称未設定:2007/01/14(日) 18:59:59 ID:Owyd3fJ2P
ソニエリの全機種のシェアでも世界で1%以下なんじゃねぇの?
385名称未設定:2007/01/14(日) 19:16:09 ID:704chGVY0
遅レスだが

>>199
全然似てねーーーー
386名称未設定:2007/01/14(日) 19:20:17 ID:QoLVJqj30
>>353
>「世界市場の1%」すなわち1000万台

世界市場ではなく「発売した各国市場の1%」だよ。
世界携帯市場の1%はもっと巨大。
387名称未設定:2007/01/14(日) 19:23:10 ID:QoLVJqj30
>>357
欧米では携帯独自のメアドなど意味はない。
メールはPCとシンクしていないと意味がないでしょう。
日本は何もかも特殊。
388名称未設定:2007/01/14(日) 19:25:38 ID:QoLVJqj30
>>383
>欧州で国ごとの通信事業者ごとに.. と。

これは難しいよ。
389名称未設定:2007/01/14(日) 19:31:09 ID:O1Fkxbq40
>>386
お前、基調講演の動画ちゃんと見てないだろ?1:42:00以降見れ。どうせ君には聞き取れんだろうから、
画面に何て書いてあるか訳しといてやるよw
2006 Units(2006年の台数ベース)
Worldwide(世界市場)
Mobile Phone 957M(携帯電話 957,000,000台)
1% market share = 10M units(市場シェア1%=1000万台)
in 2008(2008年度中に)
390名称未設定:2007/01/14(日) 19:38:44 ID:YKcDdtJj0
このスレWinの人おおいね 
391名称未設定:2007/01/14(日) 19:40:14 ID:qVBfI20S0
「携帯電話のシェア1%」って現在使用されている全台数の1%のことかと思ってたけど
実際は「年間販売台数(約10億台)の1%(1000万台)」ってことなの?
一年間の販売目標が1000万台?誰かエロイヒト教えて

392名称未設定:2007/01/14(日) 19:45:38 ID:YKcDdtJj0
シェア気にしてどうするん? 
393名称未設定:2007/01/14(日) 19:47:52 ID:LeV7xkZC0
>>390
iPodのユーザも7割以上PCらしいからな。
今後の製品ラインを考えるとApple板って名前変えた方がいいかもだ。
マカーは許さんだろうがw
394名称未設定:2007/01/14(日) 19:48:02 ID:8+8zISuh0
iPhoneってWindowsにも対応するんでしょ?
395名称未設定:2007/01/14(日) 20:05:23 ID:KhDLPIRL0
BluetoothとかWi-fi対応してるのは良いけども大半のユーザーは意味も分からず使わない予感
アドレスブックやiCalの同期も微妙か
396名称未設定:2007/01/14(日) 20:17:57 ID:O1Fkxbq40
>>392
ヒント:投資家
397名称未設定:2007/01/14(日) 20:20:48 ID:9bdZDiag0
>>395
日本発でないテクノロジーはさもなかったようにサービスから削られているのが日本の携帯業界。
新聞による外電の恣意的翻訳などとあわせ、島国根性が利害と結びつく特殊なお国。

そもそも日本は携帯メールしかない人多いからね。
そんな人は現時点ではiPhone のターゲットじゃない。

欧米ではメールはISPかWebMail, スマートフォンで同期。
単なる携帯ではショートテキストが基本。

398名称未設定:2007/01/14(日) 20:24:34 ID:KhDLPIRL0
>>397
>そんな人は現時点ではiPhone のターゲットじゃない。
本来はターゲットじゃないだろうけど、iPodブームのグダグダでユーザー数は増えそう
399名称未設定:2007/01/14(日) 20:27:04 ID:niZA4t0S0
日本は独自の発展をしてるから、優れたグローバルスタンダードの技術が来たら壊滅する。
PCで経験済みのことの繰り返し。もう手遅れなのかなあ。
400名称未設定:2007/01/14(日) 20:28:52 ID://csh/Si0
i-modeはiPhoneで崩壊するってか
401名称未設定:2007/01/14(日) 20:30:20 ID:RpF0Ix/j0
>>395
このスレでさえ日本に青歯対応ケータイがあることすら知らない人も多いしな
青歯もWi-fiも定額&DL高速化すれば良いだけだし
何よりアポもPCメインにしないことだし、どんどんPCレスになっていきそう
402名称未設定:2007/01/14(日) 20:32:47 ID:O1Fkxbq40
>何よりアポもPCメインにしないことだし
iPhoneがPCレスってギャグですか?
403名称未設定:2007/01/14(日) 20:33:39 ID:9bdZDiag0
>>398
だからその人たち用に機能いじってのリリースは当分ないよといいたいの。

404名称未設定:2007/01/14(日) 20:35:10 ID:niZA4t0S0
i-modeはパソコン通信みたいなもんだから、当然消滅する。
405名称未設定:2007/01/14(日) 20:36:33 ID:52v5Wdr30
まぁ携帯の定義自体が変わってくる、ってことだろうね。
IBMの言っていたPCコンパニオンの現実的な姿がiPhoneなんだよ。

電話もできる、ってこと。通話は様々な通信手段のひとつにすぎない。
406名称未設定:2007/01/14(日) 20:37:37 ID:D43h6KD20

べつにiPodしか機能を使わないライトユーザーが増えて当たり前だろう。
むりやりBluetoothとかWi-Fi使わなくても。
そのおかげで株価急上昇なんだから。
407名称未設定:2007/01/14(日) 20:40:41 ID:/M8CbM8u0
おまいらだって、アドレスブックとiCal、
そんなに活用してるわけでもないんだろう?
iSyncそのものが面倒だったりして、そんなに使ってないはず。

でも、これならiPodと同じようにシンクできるから、やっとアプリ使う人増えるかもね。
結局Bluetoothなんて一部のユーザーしか便利に活用できないか。
408名称未設定:2007/01/14(日) 20:41:39 ID:NDphioow0
国内独自仕様を盾にして引き籠もっているうちに国際競争力を失い、いざ壁が
壊れるとなすすべもなく壊滅する。

こうなるのがわかってるのに何故進歩できないんだろう…。
409名称未設定:2007/01/14(日) 20:41:49 ID:ahxpazVY0
imodoとかほんとにしょぼいな。
使う気になれん。
410名称未設定:2007/01/14(日) 20:42:59 ID:KhDLPIRL0
外にネット環境その他持ち出して、帰ってきたら青葉で繋いで即同期
それができればいいや
411名称未設定:2007/01/14(日) 20:55:58 ID:XVEXSy0O0
412名称未設定:2007/01/14(日) 21:16:44 ID:c8AexAin0
国内でみんなおてて繋いでぬくぬく、楽だもんね。
413名称未設定:2007/01/14(日) 21:23:42 ID://csh/Si0
あのiPhoneを見た今は、国内の全ての携帯が前世紀の遺物って
感じるもんなあ・・・
414名称未設定:2007/01/14(日) 21:40:00 ID:cRVKxwcH0
>>408
国内独自仕様構築の利権のうまみがどれだけすごいかということだね。
415名称未設定:2007/01/14(日) 22:03:09 ID:s9RbchA60
Keynoteのストリーミングも高画質になってる?
うちのマシンじゃスムーズに再生できん
416名称未設定:2007/01/14(日) 22:08:19 ID:SkDEsZs/0
混雑具合によるんだよね
PodcastのほうがiPodで見れるしいいよ
417名称未設定:2007/01/14(日) 22:09:40 ID:cRVKxwcH0
>>407
>おまいらだって、アドレスブックとiCal、
>そんなに活用してるわけでもないんだろう?
>iSyncそのものが面倒だったりして、そんなに使ってないはず

よく分からないが、他人を皆自分の基準で考えない方が良い。
418名称未設定:2007/01/14(日) 22:15:51 ID:VwFSqFCb0
.Macの名前をメルアドにできるかなあ?
だとすると凄く嬉しいんだけどな
419名称未設定:2007/01/14(日) 22:23:18 ID:cRVKxwcH0
>>418
そりゃ出来るだろう。
420名称未設定:2007/01/14(日) 22:31:40 ID:1NxH2BSW0
>>418
IMAP/POP対応だから普通に出来るでしょ
421名称未設定:2007/01/14(日) 22:32:31 ID:1NxH2BSW0
むしろAppleがiDiskとの連携サービスをやるかもしれんね
422名称未設定:2007/01/14(日) 22:38:19 ID:XVEXSy0O0
プッシュできるのはyahoo!Mailだけ?
せめて.macは対応しといてほしいなぁ。
423名称未設定:2007/01/14(日) 22:40:05 ID:5/2xM5KO0
>>422
まだ半年近くあるから対応してくるでしょう(願望)
424名称未設定:2007/01/14(日) 22:40:39 ID://csh/Si0
>>422
>.macはwindowsな人には使えないからかなあ
425名称未設定:2007/01/14(日) 22:43:39 ID:1NxH2BSW0
>>424
ん?使えるでしょ?
まぁ敢えて使っている人が居るかどうかは知らんけどw
426名称未設定:2007/01/14(日) 22:46:17 ID:p4CFDwFV0
>>422
GMailや普通のPOP3も使える。
ジョブズが言ってたでしょ。

Mail
iPhone uses a rich HTML email client that fetches your email in the background from most POP3 or IMAP mail services and displays photos and graphics right along with the text.
427名称未設定:2007/01/14(日) 22:56:14 ID:jDk35mMS0
>>426
422はプッシュと言っているようだ
え、yahoo!Mailをプッシュできるんだ
428名称未設定:2007/01/14(日) 22:59:11 ID:XVEXSy0O0
>>426
そうなの?

Today we are announcing Yahoo will offer free push-IMAP email to iPhone customers. This isn't just IMAP, this is push-email, same as a BlackBerry."
429名称未設定:2007/01/14(日) 23:07:10 ID:KhDLPIRL0
.macを使えないのは不自然すぎるだろう
むしろわざわざiPhone向けサービス始めそう
430名称未設定:2007/01/14(日) 23:12:20 ID:/M8CbM8u0
つーか.mac自体、そうとう無理がある。
廃止か、iPhone向けサービスを開始して、
軽く普及させてから.macもそこへ統合、そいうプランだな。

どういうサービスなのかは読めないが、.macはとにかく無理がある orz
431名称未設定:2007/01/14(日) 23:16:27 ID:Bq+/Lo7oP
>.macを使えないのは不自然すぎるだろう

Newton MP は Mac との連動が苦手だったがなw
432名称未設定:2007/01/14(日) 23:18:48 ID:qQUGvib+0
衛星放送のB-CASカードといい、携帯といい、日本人は規格なんか作っちゃいかん。
センスがないんだから欧米が作った規格に従っときゃいいんだ。
433名称未設定:2007/01/14(日) 23:22:27 ID:ENa9rnH50
私が話題を勘違いしてるのかよくわからんが、Keynoteではふつうに使えると言ってたけど。
http://amb.sakura.ne.jp/hanyou/img-box/img20070114232121.jpg
434433:2007/01/14(日) 23:26:52 ID:ENa9rnH50
ああ、プッシュか。すまん。
ところでプッシュってなにw?オンラインで常にアクティブってこと?
435名称未設定:2007/01/14(日) 23:27:16 ID:XVEXSy0O0
>>433
.macがIMAPとして使えるのは分かってるんだけど、プッシュメールに言及したのはYahoo!Mailだけ。
プッシュメールってのは、i-modeみたいにServerにメールが届くと端末に自動的に"プッシュ"してくれる機能ね。
436名称未設定:2007/01/14(日) 23:29:34 ID:RfH80ir40
リアルタイムメール着信機能
437433:2007/01/14(日) 23:29:58 ID:ENa9rnH50
常にオンラインじゃあ、1分に一回受信しに行くより通信コストがかかるじゃんw
要するにMMSみたいに送り付けてくれるのね。
438433:2007/01/14(日) 23:31:30 ID:ENa9rnH50
>>435,436
英語のWikiを一所懸命読んでいる間にご教示くださってましたね。ありがとう。
439名称未設定:2007/01/14(日) 23:39:04 ID:cRVKxwcH0
>>425
はあ?
440名称未設定:2007/01/14(日) 23:40:38 ID:cRVKxwcH0
>>430
いい加減なこと言うなよ。携帯と関係ない.Macユーザーが山ほどいると言うのに。
441名称未設定:2007/01/14(日) 23:41:34 ID:1NxH2BSW0
まぁ.macはさほど心配しないでも普通に対応すると思うけどな
442名称未設定:2007/01/14(日) 23:42:10 ID:ytBr+vtO0
316は英語が苦手な件について
基調演説理解してないでしょ
性格悪杉
443名称未設定:2007/01/14(日) 23:55:48 ID:LeV7xkZC0
>>432
B-CASはありえんよな。違法性すら感じる。
444名称未設定:2007/01/14(日) 23:58:12 ID:dywetMX40
W-ZERO3が50万台売れてヒット商品だから
iPhoneも別に1000万台も売れなくてもいいじゃね?
445名称未設定:2007/01/15(月) 00:00:41 ID:Q8WAw0Hc0
日本のキャリアで扱われるようなことになった場合はそれは携帯メールアドレスでプッシュ
してくれるんじゃないでしょうか?
iPhoneって、MMS機能が無いってことですね?Cingularって、MMSサービス無いの?
446名称未設定:2007/01/15(月) 00:10:23 ID:HPTcTdRG0
ほんとに既存のスマフォンの層だけが対象だと思ってるの?
447名称未設定:2007/01/15(月) 00:13:18 ID:M/3/yAqC0
すいません、これiCalと同期取れるって本当ですか?
448名称未設定:2007/01/15(月) 00:14:19 ID:8z700nbX0
>>446
むしろ新規狙いじゃね?
449名称未設定:2007/01/15(月) 00:14:35 ID:LXYSWrRb0
>>447
とれまくりんぐ
450名称未設定:2007/01/15(月) 00:15:12 ID:htf91o+X0
おれが買えば新規は確か
451名称未設定:2007/01/15(月) 00:17:28 ID:idLZKFm40
まずは既存のiPodユーザー層を狙って1%なんていう数字をあげてるわけでしょ。
潜在的にははるか多くのユーザーが待ち望んでいる。

1000万台をとりあえず年内に達成して、そしてまた自慢話。ガチで。
452名称未設定:2007/01/15(月) 00:20:07 ID:VQ9hzMiQ0
いま思えば、禿げがやたらと直営店を本国につくってたのは
携帯ショップを想定してのことだもんな。

日本はとりあえず大都市に建てて、長崎の出島みたいなもんだな。
453名称未設定:2007/01/15(月) 00:21:00 ID:HPTcTdRG0
いや、日本でPDAがはやってないからとか、見当違いなこと言ってる香具師に
聞いてみたんだけど。
454名称未設定:2007/01/15(月) 00:23:27 ID:idLZKFm40
携帯電話もMac OS Xだから、もし1000万台を売ったら
計算上、Windowsのシェアに肉薄できる数字をはじき出せるかも知れない。
あえてMac OS Xが搭載されていると言っているのは、そのためか。
どう考えてもMobile向けなのに。
455名称未設定:2007/01/15(月) 00:28:11 ID:aXDW0wz10
アップルの人は、iPhoneのは OS X て呼んでるよね。
Mac じゃないから MacOSX て呼んでないんだと思うんだけど。
456名称未設定:2007/01/15(月) 00:29:45 ID:htf91o+X0
うちの古いMacよりは遥かに高性能なOS Xマシンです
457名称未設定:2007/01/15(月) 00:31:27 ID:VQl0KLG/0
このスレは本当に非Macユーザ多いな。
458名称未設定:2007/01/15(月) 00:31:31 ID:HPTcTdRG0
携帯とかのwebアクセスもシェアに含まれてて、シェアがあんなのじゃあ、やっぱり既存のモバイル環境に問題があるってのも大きくない?
今の携帯だと、2chくらいしか使えないし。
459名称未設定:2007/01/15(月) 00:39:47 ID:a8SpM0pD0
電話は後回しでいいから国内で売ってくれ。
460名称未設定:2007/01/15(月) 00:40:04 ID:qRWJvXJu0
タッチスクリーンでのメール文章打ちがやりづらいかどうかより
もっと根本的に、i-modeのようにどこでもメールの送受信が
出来るのかどうかの方が100倍気になる
461名称未設定:2007/01/15(月) 00:41:02 ID:Qx+mBjg50
なんだ別に買う気はそんなにない個人投資家が書き込んでるんかよ 他のスレと空気違いすぎるんだよここ 
462名称未設定:2007/01/15(月) 00:45:13 ID:xcBUWflN0
>>454
「完全なOSX」がiPhoneには実装されていると基調講演でいってるだろ。
Quartz,Quicktime初めCore関連が全てフル実装されている完全なOSXってこった。
windows mobileみたくOS自体が別物とは違うのだよ
463名称未設定:2007/01/15(月) 00:52:03 ID:HPTcTdRG0
>>461
それだけ、可能性があるってことじゃね?
iPhoneだけじゃなく、PCの可能性って意味で。
なんでjobsがあらん景の言葉を使ってたかってことだよ。
464名称未設定:2007/01/15(月) 00:55:35 ID:VQl0KLG/0
iPhone 潰しの工作員、
日本の携帯産業が世界的に特殊なシステムである事も知らない携帯廚
Mac など触った事もないがかっこいいおもちゃに興味のある Gadget 廚

いろいろ混じってるね。
465名称未設定:2007/01/15(月) 00:56:18 ID:6ameMbR90
アメリカ在住なんだが。

これって、普通の携帯みたいにだんだん値段がさがってくるのかなぁ?


値段下がってRAZRぐらいになったらバカ売れするだろ。
466名称未設定:2007/01/15(月) 00:59:26 ID:VQl0KLG/0
例えばさ、こいつなんて何者なんだか。
,Mac なんて見た事も聞いた事もないのが丸わかり。
なぜこのスレにいるのかなと。
Win の世界へ出て行くと、ウィルスも一緒に囲え込むってことだよな。

425 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 07/01/14(日) 22:43:39 ID: 1NxH2BSW [ 0 ]

>>424
ん?使えるでしょ?
まぁ敢えて使っている人が居るかどうかは知らんけどw

441 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 07/01/14(日) 23:41:34 ID: 1NxH2BSW [ 0 ]

まぁ.macはさほど心配しないでも普通に対応すると思うけどな

467名称未設定:2007/01/15(月) 01:02:41 ID:qRWJvXJu0
気に入らない奴がいるんならスルーしなよ
煽っても単に荒れるだけ
468名称未設定:2007/01/15(月) 01:03:09 ID:VQl0KLG/0
>>465
499ドルの販売価格はほとんどアップルの取り分なんじゃないかと睨んでるのだが。
つまりハードの値崩れはあまり考えられないのでは?
新モデル投入時にどうするかわからないけどね。
469名称未設定:2007/01/15(月) 01:03:50 ID:Qx+mBjg50
>>463
俺も国内専門投資家だけど、ある程度、吹いたら高値で売りぬいてさよなら 
長期で持ってる奴はそんなにいないよ

iPhoneは女子高生に受けるとか受けないとかもだけど
何処製のチップ使ってるって話題になるけど、これも投資家の金儲けの話なんだよね 
確かコネクタ類は日本の会社だったかな 
470名称未設定:2007/01/15(月) 01:23:15 ID:Wy4gDHvp0

iLife06を展示中なんて、開発陣を全員投入して間に合わせた感じ。
発表後のドタバタもまだまだ企業とは呼べない感じだ。発売後は
初期不良の嵐だろう、それもまたいつものことだが…。
471名称未設定:2007/01/15(月) 02:17:07 ID:idLZKFm40
じゃあ第6世代iPodにもMac OS Xが乗るんだろうな。
電話機能だけ抜いたiPhoneでも、Wi-Fi機能があれば、
ハンドヘルドコンピュータだもんな。

もしもMac OS Xをシェアの勘定に入れるなら、iPodに搭載しちまえば楽勝だよ。
472名称未設定:2007/01/15(月) 03:33:25 ID:yj0YvgFv0
>>465
同じくアメリカ在住。
最初は Blackberry(当時は他になかった)、
次に月々のコストが安いSidekickに乗り換えてずっと来たんだけど、
これは、ランニングコストをBlackberryに戻しても手に入れたいと思わせる。
473名称未設定:2007/01/15(月) 03:42:16 ID:6ameMbR90
ただ、2年縛りContractと$80のデータ通信代は結構くるなぁ。。。
474名称未設定:2007/01/15(月) 03:48:08 ID:wO1p3sFZO
80ドルきついな〜







立川在住だけど
475名称未設定:2007/01/15(月) 04:23:23 ID:ixTFA9h80
だからMacOSXじゃなくて"OS X”だとなんどいえばわかるのか。
476名称未設定:2007/01/15(月) 04:48:09 ID:yj0YvgFv0
>>473
データオンリーで45ドルってプランがあるよ。うちのほうだと。
電話ほとんど使わないから、それでいいかなと思ってる。
477名称未設定:2007/01/15(月) 04:49:01 ID:DF1ZYoHv0
478名称未設定:2007/01/15(月) 05:29:25 ID:f9APRyLO0
>>477
ひ〜高すぎるよ。ユーロでこの値段なの?
479名称未設定:2007/01/15(月) 05:29:52 ID:n/T2dWuJ0
qwerty配列を片手で打てるようになってれば、iPhoneに役立つと思うんだけど、
良いサイトある?
jobsって人差し指だけでやってたっけ?

>>477
w
480名称未設定:2007/01/15(月) 05:35:03 ID:yj0YvgFv0
アメリカのアマゾンで iPhone を検索してみた。
Linksys/Cisco のやつがヒットしたw
481名称未設定:2007/01/15(月) 05:58:36 ID:uoFT/d3B0
日本のヤフオクでもiPhoneがたくさんひかかった.
あと359日くらい ただひたすらワクワクして待つ。
482名称未設定:2007/01/15(月) 06:53:34 ID:zkAZscqG0
>>479
>qwerty配列を片手で打てるようになってれば、iPhoneに役立つと思うんだけど、
俺もそう思った。
なんかいい方法を考えて特許を取れば大もうけできるぞw
483名称未設定:2007/01/15(月) 06:55:21 ID:+hZR8rTi0
とりあえずGUIと操作方法だけiPodに流用してくれればいいや。
携帯はRAZR買ったから、来年くらいでおk

iPodのクルクルは操作性がいいとか言われてるけど、俺は使いにくいと思う。
カラム表示のGUIはいいと思うけど、クルクルのタッチホイールはダメだ。
クリックしようとして指をずらした途端、上や下にカーソルがずれちゃったりして。
そもそも親指を丸く動かすと言う事すら困難なので、ソニーのジョグのように
縦方向にしか動かしてないよ。

ホイール部分をそのまま押し込んでクリックできりゃあもうちょっと良くなるだろうけど。
484名称未設定:2007/01/15(月) 07:37:00 ID:Jcb4ZWO+0
ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20340675,00.htm
Cisco側の商標権が実質的に失効してる可能性があるのに全く言及無し。
Cnet必死だなw
485名称未設定:2007/01/15(月) 07:39:06 ID:zkAZscqG0
>>482
>なんかいい方法
音声入力しかないかなあ。相当難しそうだ。
486名称未設定:2007/01/15(月) 09:00:39 ID:7+7NsehsO
京ぽんってのがあるんだから、俺は個人的にあいぽんと呼ぶ事にした
487名称未設定:2007/01/15(月) 09:08:21 ID:pzfdT5yg0
>482
片手入力モードは正直qwerty配列に拘る必要ないような
このくらいのキー配列(2回押し)で予測入力で十分な希ガス
AB CD EF GH
IJ KL MN OP
QR ST UV WX 
YZ
488487:2007/01/15(月) 09:09:31 ID:pzfdT5yg0
ちなみに、スペース的に3回押しなら楽だけど
クリック感が無いので、2回が限界かなーと
489名称未設定:2007/01/15(月) 10:48:11 ID:Jw8wfXz00
片手Dvorak方式に変えられるなら
時間はあるし今から練習する!
490名称未設定:2007/01/15(月) 10:50:34 ID:mDYjwjuw0
iPhoneみると、普通のipodがくそに見える
491名称未設定:2007/01/15(月) 10:51:03 ID:n/T2dWuJ0
Appleって昔からDvorak配列を採用しているから、切り替えで使えそうだね。
492名称未設定:2007/01/15(月) 11:06:55 ID:pzfdT5yg0
(片手)Dvorakとはいえど、結局複数の指を使うからなあ

「片手親指入力」で画期的なインターフェースがあれば、、
493名称未設定:2007/01/15(月) 11:10:40 ID:Cbw7LEmx0
口笛で画面に吹き替えて入力するとかw
494名称未設定:2007/01/15(月) 11:14:33 ID:n/T2dWuJ0
>>492
実はテンキーこそ画期的な片手入力インターフェースだったり?
495名称未設定:2007/01/15(月) 11:17:49 ID:mMeHSnKu0
やっぱりエンジニア不足だったかw

アップル、iPhoneの開発エンジニアを募集
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20340700,00.htm

となると発表されてるiPhoneのカメラは飾り物か?
496名称未設定:2007/01/15(月) 11:20:39 ID:zHUqkcSm0
今までiSightあったし飾りじゃ無いだろう
497名称未設定:2007/01/15(月) 11:30:51 ID:Jw8wfXz00
ジョブタンが「やっぱiChatAVがしてぇ」て言ったんじゃね?
前面にもってきて、会議モードの時は横にするからそれにも対応させて…
498名称未設定:2007/01/15(月) 11:37:11 ID:v2nmyWn50
>>495
CiscoはiPhone発表されそうなんで慌ててその名前で商品発売したけど
AppleもAppleでCiscoの商標権に穴を見つけたんで慌ててiPhone発表したんだろうね。
499名称未設定:2007/01/15(月) 11:41:06 ID:PDlI2NvG0
>494
片手キーボードは死屍累々だからなあ。冗談じゃなくてテンキー方式が今のところ
唯一の普及方式だろう。
iPhoneはソフトキーボードだから、今後Appleが画期的な片手入力を出してくる
と言う可能性はあるね。
500名称未設定:2007/01/15(月) 11:57:44 ID:yif3Vt/Y0
ポケゲーにレビューきたね。思ってたより小さい。
501名称未設定:2007/01/15(月) 12:01:49 ID:0sJ5qygp0
>>495
今まで、大々的に募集かけられなかったからなじゃいの?
502名称未設定:2007/01/15(月) 12:19:29 ID:Wy4gDHvp0

iPhoneでもSkypeでも何でもいいから、
無線LANの普及を故意に制限しつつ
iModeのパケット料金で儲けてる奴らを
何とかしてくれよ。搾取しすぎだよ。
503名称未設定:2007/01/15(月) 12:34:22 ID:i2K8m3Tj0
QRコード読み取り機能追加するんじゃない。
504名称未設定:2007/01/15(月) 12:52:44 ID:hkkcCOYj0
505名称未設定:2007/01/15(月) 13:17:09 ID:LXYSWrRb0
http://www.youtube.com/watch?v=7Kd-beTSdkQ
あんま面白くないけどSNLでもネタになりました。やっぱ国内の注目度はかなりのもんだ。
506名称未設定:2007/01/15(月) 13:39:18 ID:wSrRVmGo0
>>504
搭載機能全てで500MB以下なら凄いな。
それだけ軽いと反応速度にOSXの機能読み込み(Homeに戻ったり)が障害にならないだろうね。
507名称未設定:2007/01/15(月) 14:24:41 ID:pzfdT5yg0
エンコリで見たけど
LGのPRADAフォンの動画があった
既出ならごめん
http://www.youtube.com/watch?v=F5916aOMQNI

これみるとよくわかるけど、
液晶タッチパッド、テンキーが同じってくらいで
パクリといわれる片鱗もない(笑)

案の定階層深くて、インターフェースの工夫もクソもない。


しかも、これほんとに、OSXのデフォの壁紙じゃないか????
508名称未設定:2007/01/15(月) 14:26:18 ID:4nf+srvi0
iPhoneは携帯でも音楽プレイヤーでもないし、Appleは家電屋じゃあない
ttp://fladdict.net/blog/2007/01/iphoneapple.html
509名称未設定:2007/01/15(月) 15:44:29 ID:WujsfbtW0
>>507
まあ、いま発表されてる携帯の中で一番近いのはコレっていうレベルかな
別物だね
510名称未設定:2007/01/15(月) 16:33:28 ID:ceHUIGUm0
>>507
WinにAqua被せたみたいだなwww
511名称未設定:2007/01/15(月) 16:42:01 ID:n/T2dWuJ0
>>497
Web常時接続でiChatAVが使えれば、
なんつーか、ワームホールみたいな感じだな。
512名称未設定:2007/01/15(月) 16:44:07 ID:mMeHSnKu0
iPhoneは「課題でもチャンスでもある」とSamsung
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0701/15/news090.html
513名称未設定:2007/01/15(月) 16:47:10 ID:WujsfbtW0
Vista…
514名称未設定:2007/01/15(月) 16:50:14 ID:idLZKFm40
スタッフ募集、かなり期待!

iPhoneに2Mピクセルカメラは搭載されてるだけ。
これをどう料理するかで、さらにiPhoneが魅力的になれるチャンスだ
3G携帯も開発してるなら、TVコールも仕様に合わせないといけないし。

もしiChat AVが搭載されたらエキサイティングだ。
Photoboothでも面白い。
撮影時の新アプリでもいいかも。
515名称未設定:2007/01/15(月) 16:52:32 ID:Tw3d0skC0
何か難しい話してるなぁ。
来年になりゃコストダウンもしてるだろうし、
もうちょっと日本でも売れる価格になるんじゃね?
日本発売の時にはCDMA対応させるって言ってるみたいだし。

メールもキャリア通さなくてもYahoo mailがプッシュに対応してるなら
少々の常時接続は我慢する。
後は禿がAIを定額化(もしくは穴を見て見ぬ振り)してくれりゃ言うことねーや。
516名称未設定:2007/01/15(月) 16:54:35 ID:pzfdT5yg0
>515
>日本発売の時にはCDMA対応させるって言ってるみたいだし。
初耳。
日本発売を言明してるソースあったの?
517名称未設定:2007/01/15(月) 16:56:55 ID:Tw3d0skC0
518名称未設定:2007/01/15(月) 16:57:07 ID:4nf+srvi0
519515,517:2007/01/15(月) 16:57:58 ID:Tw3d0skC0
すまん、何か違う番号への>レスもくっついた…。=□○_
520名称未設定:2007/01/15(月) 17:42:57 ID:A8QiG55w0
俺は米アナリストの予言する廉価版の登場に期待するぜ
521名称未設定:2007/01/15(月) 17:58:28 ID:JC/5WGQa0
か・・・廉価版
522名称未設定:2007/01/15(月) 18:03:13 ID:O7LH/+CE0
>>521
> か・・・廉価版

これなに?
523名称未設定:2007/01/15(月) 18:04:46 ID:idLZKFm40
一機種だけ投入するのは考えにくい。

今回の発表はあくまでショーケース。

今後、複数のモデルが出るに決まってる。
524名称未設定:2007/01/15(月) 18:13:33 ID:pDjTvz0hP
は?だから複数機種投入するって明言してんじゃん。
525名称未設定:2007/01/15(月) 18:14:27 ID:JC/5WGQa0
526名称未設定:2007/01/15(月) 18:17:47 ID:Jcb4ZWO+0
>>524
申し訳ないが、名言ソースくれ。
527名称未設定:2007/01/15(月) 18:24:32 ID:vJSrKn0H0
>複数機種
そういやどこかで読んだ記憶があるな
どこだっけ?
528名称未設定:2007/01/15(月) 18:32:24 ID:pDjTvz0hP
すでに4Gと8G(だったっけ?)が存在してるし3G対応に関しても自身が言及してる。
ソースはすまんが自分で探してくれ。
529名称未設定:2007/01/15(月) 18:36:05 ID:5zPUADxi0
>>528
>4Gと8G(だったっけ?)が存在してるし3G対応

これは複数機種とは言わん
複数機種出るのが自然だけど
530名称未設定:2007/01/15(月) 18:40:53 ID:pDjTvz0hP
複数機種じゃなくてなんなんだよw
531名称未設定:2007/01/15(月) 18:41:58 ID:Jw8wfXz00
なんかモヤッとした気持ちになりました。
532名称未設定:2007/01/15(月) 18:50:46 ID:pzfdT5yg0
>531
それはモヤモヤ病です。
533名称未設定:2007/01/15(月) 18:56:41 ID:Jcb4ZWO+0
なんかどっかの携帯電話会社が色違いを別機種カウントしてるのを思い出した…。
534名称未設定:2007/01/15(月) 19:00:49 ID:lrNV2LcN0
535名称未設定:2007/01/15(月) 19:18:43 ID:Qsf1lwwM0
ほんと 思ってたより小さい感じ
ますます欲しくなる…
536名称未設定:2007/01/15(月) 19:29:32 ID:ANcOFTCB0
普通の携帯より小さいじゃん。

537名称未設定:2007/01/15(月) 19:31:04 ID:5zPUADxi0
>>530

一般的な“複数機種”
シャッフル・ナノ・ビデオiPod
カローラ・マークX・クラウン
P702i・P902i・P902is・P903i

分かったかボケ覚えとけ
538名称未設定:2007/01/15(月) 19:36:06 ID:iqWnMApk0
imodeも携帯メールも着うたも3Dアプリもフェリカも使えないのに...


なに喜んでんの?
539名称未設定:2007/01/15(月) 19:37:10 ID:ZsWgAQCB0
>>473
うらやましい悩みですこと。
473にバチがあたりますように。
540名称未設定:2007/01/15(月) 19:37:33 ID:pzfdT5yg0
>538
全部いらないもんばかりだなw
ちょと釣られてみる
541名称未設定:2007/01/15(月) 19:37:59 ID:ANcOFTCB0
そんな機能使ってないし。
542名称未設定:2007/01/15(月) 19:50:08 ID:YQ2PIjlvO
>>515

CDMAでもWCDMAだからauには来ないし。

リスモがあるから良かったね。うらやますうぃーよ…
543名称未設定:2007/01/15(月) 21:45:29 ID:fFFuVsPt0
iPhoneはもう電話で良いよ。きらめる。

iPodにWi-Fi付けてSkype入れろ。
もちろんあの素晴らしいUIもだ。
俺はこれが欲しい。

つか、スカイプにすれば国関係ないだろ。
FONとスカイプで無敵じゃないか。
544名称未設定:2007/01/15(月) 21:56:52 ID:pzfdT5yg0
>543
>12のテンプレ読めてるか?
545名称未設定:2007/01/15(月) 22:01:50 ID:rJbwA/UY0
はやく富士山の山頂でも無線LANが使える様にしてくれよ
546名称未設定:2007/01/15(月) 22:05:24 ID:e0g7bQYB0
>>543
で、パケ死する。
547名称未設定:2007/01/15(月) 22:05:27 ID:fFFuVsPt0
富士山の山頂なんて行かないし。
行く人は使える物買えばいいんじゃね?
548名称未設定:2007/01/15(月) 22:06:25 ID:fFFuVsPt0
>>546
なんでパケ死?
549名称未設定:2007/01/15(月) 22:08:22 ID:e0g7bQYB0
>>548
ボケにボケで返したつもりだったのら、スマソ。
550名称未設定:2007/01/15(月) 22:10:04 ID:jNkYdfyH0
なんかモヤッとした気持ちになりました。
551名称未設定:2007/01/15(月) 22:11:40 ID:fFFuVsPt0
いぽd〜
552名称未設定:2007/01/15(月) 23:09:51 ID:h2bPMnXV0
553名称未設定:2007/01/15(月) 23:11:12 ID:PhZJirze0

 ---------------------------------------------------------------------
 『機能やデザインを落とすことで、需要を維持する』のは当然として、それ以前に
 PCや家電のように、ユーザー要望の奴隷になる事は避けなければならない。

 『3歩進んで、2歩下がる』が基本である。1機能追加する場合は、必ず2機能削除
 (もしくは2手間増やす)する事。ソフトがタダではない事は体で理解させる。これも、
 需要の維持に必須である。
 ---------------------------------------------------------------------

 メーカーの人がこんな事、公言しちゃ。。。orz

au端末のデザインを糞にした「戸田絢子」8
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1168424812/
554名称未設定:2007/01/15(月) 23:26:58 ID:DpVdZ+1j0
それでいつまでもベストな携帯に出会えない理由がわかった。
555名称未設定:2007/01/15(月) 23:39:33 ID:jGK9g13k0
WS007SH買っちゃった。もの凄く使いにくい。
iPhone出るまで我慢する、早くiPhone出してくれ〜!
556名称未設定:2007/01/15(月) 23:42:10 ID:gbB+YRQJ0
>>543
坊や
VoIP(Skype含む)は Cisco の技術使ってるんでちゅよー?
当分搭載があり得ないのはわかりまちゅか?

厨房消えろ。
557名称未設定:2007/01/15(月) 23:59:23 ID:fFFuVsPt0
え〜?そうなの?願ったりかなったりじゃないですか!
iPod Mとして売ろうよ。それが良いよ。うん。
558名称未設定:2007/01/16(火) 00:04:56 ID:ziBztK9v0
part1から見てるが、日本語入力にATOKの要望はあっても、EGBRIDGEの要望が無い件について


EGBRIDGEの方が使いやすいだろ…自分だけ?
559名称未設定:2007/01/16(火) 00:05:50 ID:Krs/aGMP0
日本の既存キャリアに屈服しないでくれ。
おねがいだ。
もうあいつらに儲けさせちゃだめだ。
なんなら無線LAN環境でのみ通話でもかまわない。
それで無線LANが広まる間も知れない。
既存キャリアに乗るくらいならシスコと提携してVOIPでいいから・・
とにかくあいつらに金払いたくネエーーーーー
560名称未設定:2007/01/16(火) 00:10:42 ID:NOUo1tg80
>>558
Atok の名前を出しているのはマカじゃないだろ。
561名称未設定:2007/01/16(火) 00:12:44 ID:EoSfcbI+0
>>558
携帯電話に特化した実績からするとATOKだな。
562名称未設定:2007/01/16(火) 00:14:54 ID:W57lqkFP0
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/photorepo/070115_photo/
日本語の表示は出来るらしいけど、ズームしたら化けたって
563名称未設定:2007/01/16(火) 00:16:44 ID:NOUo1tg80
パート1からこのスレのマカ率は非常に低いと思う。
マカなら「ことえりをどう料理するつもりやら」と思うだけ。
OSX なんだぞ。
564名称未設定:2007/01/16(火) 00:23:00 ID:nV5X91Gi0
いっそAquaSKKをゲフッゲh(ry
565名称未設定:2007/01/16(火) 00:32:26 ID:ze6mQ+V30
マカで702NK2使ってる漏れからするとATOK支持したい。
A3014SとA5404Sでのジョグ操作の予測変換もよかったが
ATOKもいいもんだねと感じてる。
566名称未設定:2007/01/16(火) 00:35:50 ID:NOUo1tg80
純正のことえりがあり、サードパーティーのソフトは自分でインスコできないのが iPhone なのだが。
567名称未設定:2007/01/16(火) 00:39:25 ID:c9ECDWfT0
iPhoneはSIMフリー機で出して通話は3Gで、
ネット利用はbitWarp内蔵して月2100円って風にしてくれ。
568名称未設定:2007/01/16(火) 00:39:31 ID:7VnPLqir0
>>563
それはマカだからこそ、10にひとつの願いでATOKがいいと言っているのだろ。
なぜそれとマカ率が関係あるのかがまったく意味分からん。
じゃあマカなりの意見を思う存分、書け。
569名称未設定:2007/01/16(火) 00:42:26 ID:51vECbuQ0
>>565
俺もMac + Nokia702NKユーザーだが、
NK702についてる予測変換、意外に使えるんだよね。

ここでことえりしか使えない携帯が出てきても、日本人はポカーンとなるだけ。
まあ、俺は携帯メールはあんまりやらないんで、どうでもいいんだけど。
Appleの誰がことえりを担当してるのか、
つきとめて、小一時間問い詰めたい。
570名称未設定:2007/01/16(火) 00:44:48 ID:uN53nZmt0
予測変換が無いと携帯で文字入力はつらいでしょう。
たしかPOBoxの開発者がヘッドハンティングされたんだよね?
ことえりモバイルとか開発されてるかもよ。
571名称未設定:2007/01/16(火) 00:45:25 ID:xTds4Nmp0
>>563←こういう「俺は違う」っていう痛いマカが一番ウザい

30年ははじまりに過ぎない。2007年へようこそ。
ことえりははじまりに過ぎない。ATOKへようこそ。
572名称未設定:2007/01/16(火) 00:45:28 ID:DXJoE8jH0
でもこういうキータッチで予測変換をどういう風に使うか疑問もある。X01HTじゃ予測変換使わないんだよねぇ・・・あっても逆に使いにくい
573名称未設定:2007/01/16(火) 00:46:08 ID:NOUo1tg80
>>569
>日本人はポカーンとなるだけ。

たぶんそうなるよ。
自社のことえりを使ってUIの工夫で売る事になるだろう。
574名称未設定:2007/01/16(火) 00:48:12 ID:NOUo1tg80
>>571

おれはATOKの使い勝手を一言もクサしてないんだがなあ。
575名称未設定:2007/01/16(火) 00:48:39 ID:51vECbuQ0
>>570
>ことえりモバイルとか開発されてるかもよ。

たしかにATOKの実装の可能性は低いけど、
ことえりモバイルの出来が悪ければ、
一気に「糞ケータイ」の刻印を押されかねない。

そろそろATOKのMac部門、買収してもらいたいもんだ。
576名称未設定:2007/01/16(火) 00:51:45 ID:nPY1+Z620
>>563
ATOKで非マカ扱いされるとは心外だ
ATOK for Macユーザーに謝れ!
577名称未設定:2007/01/16(火) 00:52:25 ID:mjs+I4LaO
やっても ことえり同期させて終わりじゃないかな
578名称未設定:2007/01/16(火) 00:52:32 ID:91BoqNE10
【社会】auの携帯電話4機種、ニューヨーク近代美術館の収蔵品に…KDDI
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168860885/
579名称未設定:2007/01/16(火) 00:54:27 ID:W57lqkFP0
携帯って日本語入力がそんなにシビアに判断されるのか
携帯でメールなんて打たないから知らないんだよな
580名称未設定:2007/01/16(火) 00:54:32 ID:NOUo1tg80
>>575
糞携帯の烙印を押されないようにするにはどうするか。
選択肢は2つ
1. 時間をかけて完璧を期すため発売は2010年以降とする。
2. 開発費がもったいないので日本では発売しない。
581名称未設定:2007/01/16(火) 00:56:52 ID:NOUo1tg80
>>576
脊髄で反応するなよ。インスコ自由な他のマカで何を使おうとご自由に。
IPHONEは純正ソフトしか動かない事を忘れるなよ。
582名称未設定:2007/01/16(火) 01:01:54 ID:7VnPLqir0
ID: NOUo1tg80
まあお前の気持ちは分かった。クローズで悔しいんだろ。
でもどうせすぐにiPhoneもブーキャンみたくオープンな端末になるよ。


アップルもさすがに各国で完璧な端末は作れない。
いずれ、国ごとのサードパーティにアプリケーション補助を乞う形になるはず。
まあ、それは最後の切り札だけど。
583名称未設定:2007/01/16(火) 01:05:56 ID:51vECbuQ0
なんでクローズな携帯で発売するかって、

「俺たちだけでこんなにすごいの作れたぞ!」
ってJobsがスターな気分に浸りたいだけだろ。

Jobsの仕事はいつもそうじゃん。
初代Macintoshも、その後けっきょく拡張性に優れたモデルが発売されて、
初代iPodも、その後けっきょくDockコネクタや、Windows版が発売されて。
今回も2代目以降が美味しい気がする。
584名称未設定:2007/01/16(火) 01:06:15 ID:c9ECDWfT0
Symbianみたいに承認方式になるのかな。
やるなら本国でもガチガチに制限して
日米で使い勝手に差がでないようにしてくれますように。
585名称未設定:2007/01/16(火) 01:08:14 ID:NOUo1tg80
>>582
日本語は恨めないから仕方ないんだけどね。
他にも日本市場は乗り越えなきゃならん壁が多すぎるし。
ことえりでいいからさっさと出してくれ、がオレの本音よ。
586名称未設定:2007/01/16(火) 01:16:13 ID:Krs/aGMP0
もう日本では電話機能なくていい
ただ、なぜないの?という質問には
「日本の携帯電話業界がクソ過ぎてAPPLEとしては、提携できない。」
と禿が公式にコメントして、ニュースになってくれ、業界に一石を投じてくれ。
587名称未設定:2007/01/16(火) 01:23:56 ID:bja0DI0T0
>>584
一切インストールさせない極端なクローズド環境だと思うよ。
iPodがいい例。
出来る事、出来ない事の割り切りが潔い。
あれもしたい、これもしたい、となるのであれば頼むべき先は
Appleではなくマイクロソフトになるかと。

IMEはATOKのライセンス受ける方が安上がりじゃないかね。
いまさらことえり弄ったところで…
588名称未設定:2007/01/16(火) 01:28:22 ID:51vECbuQ0
「iPnohe」に関するFAQパート2
MacRumors.comより ジョブズ インタビューより

●iPodで再生可能な曲を着信音に設定できますか?
ージョブズ氏はまだ決めていないそうです。
●どのようにiPhoneを充電するのですか?
ー付属の白い充電/同期ドックで行います。
●ゲームが搭載されていないのは確かですか?iPodにはiPodゲームがあります。iPodゲームも利用できないのですか?
ーiPhoneにゲームが搭載されていなかったものの、少なくともiPodと同じことはできるでしょう。
●カレンダープログラムは、iPhoneで入力できますか?それとも同期したデータの閲覧のみになるのですか?
ーカレンダープログラムはまだ完成していませんが、新規イベントを追加できるアイコンが配置されています。
●ワイヤレスでの同期は可能ですか。
ーいいえ。
●ピンチジェスチャーはウェブページにも利用できますか?
ーはい。メールでも利用できます。メール内の写真やテキストなど全てのものを拡大縮小できます。
テキストや画像が無限に拡大・縮小できますか。は、最小サイズが画面にすべてが表示されるサイズで、
最大サイズは4倍から8倍ぐらいまでとのことです。
589名称未設定:2007/01/16(火) 01:29:25 ID:51vECbuQ0
●スピードダイアルキーはないのですか?
ーこれについては私も悩まされています。
apple.comで公開されているiPhoneのページにもあるように、
ホーム画面で電話アイコンもしくは電話帳アイコンにタップして、
任意の名前をタップして電話をかけるようになっています。
Appleが多くのステップを必要とするものをデザインすることは考えられません。きっとより簡単な方法があるでしょう。
●Eメールは同期できないのですか?
ーEメールは同期できません。
●盗難に遭った場合にハッカー以外の泥棒が使用できないセキュリティ機能はありますか?
ー分かりませんが、iPodに搭載されていることからiPhoneにもあると思います。
●SIMカードを挿入していない状態でウェブやメールなどの利用は可能ですか?
ー恐らく無理でしょう。
●スピーカーフォンは良いものですか?
ーはい、非常に良いものです。(携帯電話向けとして)
●Radio Remoteは使えますか?
ー恐らく使えますが、確実とはいえません。
●iPhoneをMacBookなどのモデムとして利用できますか?
ーもし可能であるならば、Appleはその機能を説明していたでしょう。
●ディスクモードをサポートしています?
ー恐らくサポートしています。
●画面は「ガラスサーフェイス」と表現していましたが、これは比喩ですか?それとも本当にガラスでできているのですか?
ー比喩です。iPodの画面と同じポリカーボネイトで、コーティングは大幅に改善されています。
●手袋をしたままでiPhoneを操作できますか?
ーいいえ、皮膚が触れないと反応しません。爪でも使用できませんでした。スタイラスも使用できません。
●両耳につけるiPodのヘッドフォンを使えますか?それとも他の携帯電話のように片方だけですか?
ーマイク/スイッチ付きステレオイヤホンが付属します。また、iPod対応イヤフォンも利用できます。
●iPhoneを横にしたときにキーパッドが利用できますか?
ー試作機では利用できませんでした。Appleはまだ横長のキーボードレイアウトを追加するか決めていません。(iPhoneの画面方向を変更するには、iPhoneを左へ回さないと切り替わりません。)
●画面はどのくらい明るいですか?
ーとても明るいです。
590名称未設定:2007/01/16(火) 01:30:36 ID:51vECbuQ0
↑ようするに、まだ未決事項がやまほどあるから、まだ結論づけるのは早そうだ。
591名称未設定:2007/01/16(火) 03:07:58 ID:qa0PTliS0

アップルさんへ、
Flash対応してちょうだい。
YouTubeが見たいから。
592名称未設定:2007/01/16(火) 03:27:50 ID:KOK9z5+q0
これ、プラグインのアップデートもApple経由かね?
593名称未設定:2007/01/16(火) 04:58:43 ID:Ge8vjx3F0
出たら絶対ハックする奴が現れるでしょ
594名称未設定:2007/01/16(火) 09:56:34 ID:YZT105Kh0
safariやらwidgetの弱いとこ突かれるだろうね。
595名称未設定:2007/01/16(火) 10:15:11 ID:7Dyl2tWA0
今のことえりのエンジンが徳島製なのはあまり知られてないんだな
596名称未設定:2007/01/16(火) 10:36:01 ID:koqXoOfW0

"YouTube -- of course. But you don't need Flash to show YouTube," Jobs said.
"We could get [YouTube] to up their video resolution... by using H.264 instead of the old codec."

ジョブズはよほどFlashが嫌いみたいだな。
Flash無しで表示させることを示唆しているが。
597名称未設定:2007/01/16(火) 10:41:49 ID:koqXoOfW0
>>596

Flashをリアルタイム変換してQTで見れるようにする技術を用意してそうだ。
またはYouTubeに替わるH.264ベースの高解像度のビデオサービスを計画か?
いずれにせよFlashの搭載は絶対にないだろう。
598名称未設定:2007/01/16(火) 10:42:29 ID:9q3EHnWO0
>>594
Safariって今脆弱性あったっけ?
Widgetは外から入れられないようになってるし、無理して勝手に入れる奴は自己責任
じゃねえの?
599名称未設定:2007/01/16(火) 10:43:56 ID:2Som2yRO0
>>596
ほっ?どゆこと?あぽと仲良しな(?)ぐぐるが食べた
youtubeをH.264化するってこと?
それは大歓迎だけど???
600名称未設定:2007/01/16(火) 10:46:57 ID:8xCwrFzX0
ハックをはき違えてる奴とか
頓珍漢な奴ばかりだな
601名称未設定:2007/01/16(火) 10:49:43 ID:koqXoOfW0
YouTubeが見られるか?という質問に対して

「YouTube?もちろん、YouTubeを表示させるのにFlashは必要ないよ」
「古いコーデック(Flash)の代わりにH.264を使えばYouTubeをより高解像度で提供できるよ」

http://www.appleinsider.com/article.php?id=2396
602名称未設定:2007/01/16(火) 10:55:06 ID:koqXoOfW0

Googleに対してH.264の売り込みはしているだろうが、
Adobeを怒らせるようなイカサマプレーに出る可能高いな。
VideoiPod、iPhoneとAppleTVでYouTubeを見れるようにするために。
603名称未設定:2007/01/16(火) 11:15:50 ID:koqXoOfW0

戦わずに技術で出し抜くのがジョブズの基本姿勢だ。
YouTube(Flash)と正面から戦わずに取り込むつもりだ。
BootCampでWindowsを取り込んでいるように。
604名称未設定:2007/01/16(火) 11:58:19 ID:LOK7i/2g0
>>595
今のことえりってジャストシステムが開発してるって事?
605名称未設定:2007/01/16(火) 12:10:37 ID:qvvUgCwg0
x264のサイトを見ると、Google Video がでてくるからなぁ・・
606名称未設定:2007/01/16(火) 12:18:16 ID:4ekkoguQ0
英語版でいーから
日本で使えるように


どーせ日本語版はむちゃくちゃバグあり
607名称未設定:2007/01/16(火) 12:26:57 ID:fAclCz060
そういやQTってFlash互換もあったよなぁ
つーことはQTで全てをまかなうつもりなんだろうか
608名称未設定:2007/01/16(火) 12:47:48 ID:doteryXr0
>>596
QTの敗北をまだ認められんのだなw 自業自得なのに。
609名称未設定:2007/01/16(火) 13:26:28 ID:koqXoOfW0
Acrobatをねじ込まれ太ったApolloは一瞬のスキを生み出すかも。
携帯端末上のメディアプレーヤー戦争は始まったばかりだろう。
610名称未設定:2007/01/16(火) 13:34:45 ID:koqXoOfW0
>>607

YouTubeのFLVを取り込んでQT変換する機能をiTuneに持たせる可能性はある。
それでiPodやiPhone、AppleTVで閲覧可能にする。uPodの機能ね。
611名称未設定:2007/01/16(火) 13:39:43 ID:6/vy+7cA0
>>607
もの凄い勢いでバッテリー消費しそうだw
612名称未設定:2007/01/16(火) 13:41:56 ID:zwfO0zrd0
Googleと提携してるんだからYouTube自体をQT対応するんじゃないか。
613名称未設定:2007/01/16(火) 14:11:27 ID:cApRzp+C0
>>610
そういうのはアップルがやっても意味ないな、サーバ側でQTに変換してから落とせるサイトもあるし。
携帯デバイス上でリアルタイムに見れるようにしないと意味ないと思う。
614名称未設定:2007/01/16(火) 14:46:34 ID:Uev1OvzL0
協力の求め方によっては、Appleが槍玉に挙げられる可能性もあるな。
QTとmpegをめぐるドタバタの再現はゴメンだ。
615名称未設定:2007/01/16(火) 14:56:56 ID:31M4WXIU0
>>610
頭が退化してるなおまえ
616名称未設定:2007/01/16(火) 15:06:18 ID:bja0DI0T0
ってかiPhoneの動画再生機能はiTSで売ってる映画の再生用だろ?
無料で見れてしまうYouTobeでユーザーが満足してしまっては商売にならない。
617名称未設定:2007/01/16(火) 15:14:14 ID:9Kx1K9Lx0
>>616
Good point.
618名称未設定:2007/01/16(火) 15:16:52 ID:yIUXremWP
あほか。ネット経由の動画でQTのメリットはメリットは全くないだろw
今時QTフォーマットで流されても迷惑以外の何物でもないからやめて
くれ。
619名称未設定:2007/01/16(火) 15:21:25 ID:6ZI3GMu40
iPhoneがjPhoneに見えて仕方が無い・・・。
620515,517:2007/01/16(火) 15:25:33 ID:KcFgnvBr0
>>619
どーせ禿から出るんだ、大して変わらんさ。
621名称未設定:2007/01/16(火) 15:26:40 ID:cApRzp+C0
>>616
8GBとかじゃたらんでしょ。あれはあくまでおまけだと思うよ。まあせいぜいPVとかPodcast用か。
622名称未設定:2007/01/16(火) 15:42:38 ID:1NmAt24w0
>>595
ちょっとお!それホント?
623名称未設定:2007/01/16(火) 15:53:26 ID:aYKyvA4L0
>>619
iPhoneでアイホン連想する方が鬱。
624名称未設定:2007/01/16(火) 16:01:54 ID:Uev1OvzL0
>>618
QTインストールに関して、タスクトレイが〜〜、常駐ソフトが〜〜
なんてホザいてるのは、ごくごく一部だよ。
625名称未設定:2007/01/16(火) 16:23:17 ID:cc3xrqlL0
iTunesいれたらインストールされるしなぁ。
626名称未設定:2007/01/16(火) 16:27:05 ID:ZuncXC4p0
>>618
>ネット経由の動画でQTのメリットはメリットは全くないだろw
自分の経験上では一番画質が良いな、QTSS経由のH.264ストリーミングが。
627名称未設定:2007/01/16(火) 16:30:45 ID:i0mnjs7N0
>>607
Flash5に対する互換ね>QT


…余りはかばかしい成果が得られなかったので、6以降の
互換ライセンス締結はしなかったそうな
628名称未設定:2007/01/16(火) 17:02:32 ID:sjkGykfy0
なんか各社携帯の新シリーズが発表になったね
国産をくさすつもりはないけど、iPhone発表以降は
どれ見ても「もうどれでもいいや」って気分になってしまった
629名称未設定:2007/01/16(火) 17:27:18 ID:NxFcuGiA0
すいません、そもそもジョブズは何でFlashが嫌いなんでしょうか
630名称未設定:2007/01/16(火) 17:34:16 ID:TEItbWLp0
無駄な動きやキモイデザインのFlashサイトを嫌悪してそう
631名称未設定:2007/01/16(火) 17:35:55 ID:koqXoOfW0
>>629

人に頭を下げるのが嫌いなんだよ。この場合はAdobeだ。
Appleのサイトでは一切使ってないよ。ビートルズも
オノ・ヨーコに頭は下げたくないんだよ、たぶん。

632名称未設定:2007/01/16(火) 17:42:44 ID:Uev1OvzL0
>>629
Flashを使ったページが好きな人っているの?
633名称未設定:2007/01/16(火) 17:45:25 ID:NxFcuGiA0
そ、そんな……いや、YouTube見れることを考慮するなら、Flashでも何でも
さっさと協業してしまえばいいと思うのですが。
634名称未設定:2007/01/16(火) 17:56:37 ID:cApRzp+C0
フラッシュバリバリのサイトは一瞬で閉じるが、YouTubeは大好きだな。矛盾するようだが。
635名称未設定:2007/01/16(火) 18:04:35 ID:CcqEw1CZ0
>>634
別に矛盾しないような…オレもそう。
動画で初めてFlashの有用性を見いだせた。
636名称未設定:2007/01/16(火) 18:14:15 ID:Uev1OvzL0
Flash職人の手による物とYouTube、つまり動画としての利用以外
価値はないと思うよ。
637名称未設定:2007/01/16(火) 18:28:22 ID:2Som2yRO0
職人のフラッシュも、youtubeもiTunes+Frontrow+林檎TVで
ちまちまできたらTV局いらんのだけどねぇ
638名称未設定:2007/01/16(火) 18:38:59 ID:HD++AyeX0
いまだにFlashでなぜ動画が扱えるのかがわからん
639名称未設定:2007/01/16(火) 18:41:10 ID:cApRzp+C0
>>638
プラグインなのにカメラつないでビデオチャットもできるからな。技術はすごいと思うよ。
640名称未設定:2007/01/16(火) 19:10:54 ID:jfMTRfAa0
ヒント:ロズウェル。
641名称未設定:2007/01/16(火) 19:23:15 ID:nDQ2gmdHO
マジ?ww スゴスw
642名称未設定:2007/01/16(火) 19:27:34 ID:jfMTRfAa0
ウンモ星人にしてみたら40年以上前のテクノロジーだがな。
643名称未設定:2007/01/16(火) 19:41:29 ID:CcqEw1CZ0
>>642
iPhoneみたいのはもう出てるの?
644名称未設定:2007/01/16(火) 19:45:15 ID:b5IUm7of0
星ではイーポンっていってた。
テレパシーで操作する。
645名称未設定:2007/01/16(火) 19:45:34 ID:jfMTRfAa0
>>643
もう終了してるにきまってるだろう?40年前だぞ。
これだから地球人は・・・・
646名称未設定:2007/01/16(火) 19:54:55 ID:CTm6RXoP0
この春の新機種がお目見えだけど、コレみたあとだと
なんてデコデコしてんだろうって思いますな… 

そこそこ容量が埋まってきても、デモみたいにあんなサクサク動くんだろうか
フォマはもっさり度が増すけど…
647名称未設定:2007/01/16(火) 19:57:42 ID:CcqEw1CZ0
>>645
いや、だって、iPhoneが気になってしょうがないみたいだったから
まだ出てないのかなって思ったんだけどw
648名称未設定:2007/01/16(火) 20:29:35 ID:6/vy+7cA0
>>628
DoCoMoからiPhoneよりも薄い折りたたみ携帯が発表されたな
ttp://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/703i/index.html

日本人って頭が悪いから騙されそうだ
649名称未設定:2007/01/16(火) 20:30:36 ID:phZJUFwSO
iPhone見ちゃったらもう日本の携帯なんて...

と、思ってたけどDVDも劣化無しに見られる
WVGAのW52Tに無事チンピク出来ました
日本でiPhoneが出るまでに買う最後の携帯になると良いな。
650名称未設定:2007/01/16(火) 20:55:34 ID:fe+X336qO
iくーまん載るんだよね
651名称未設定:2007/01/16(火) 20:56:08 ID:OrB1cxcP0
>>648
元々IPhoneは薄さはに魅力はないかと
μシリーズと競合する携帯はMotoのRAZRじゃないかと
652名称未設定:2007/01/16(火) 21:01:29 ID:QSxqe7I20
>>648
またもそろいにそろって カクカク仕様か…
スクエア基準になるんかな日本のケータイは

アイホンはOS?更新したら画面内が進化していくのかな
好きなアイコンになったり…
いちいち新機種のデザインの当たりはずれ考えなくていいな、なんて思ったり
653名称未設定:2007/01/16(火) 21:26:35 ID:51vECbuQ0
Flashというか、Illustratorに代表的な
ベクトルデータ表示技術は、今後必須なわけで。
でもYou Tubeを引き合いに出されたからカチンと来たんじゃないの?

QuickTimeの価値は動画でしか表れてこないしな。
You Tubeはほんとうに、FLASHじゃなくたって良いわけで。
しかもアレはたんなる違法コピーサイトだし
You Tubeはそうとう気に入らないんだろうな、Jobs。
有料でも有益な動画共有サービスを考えてそうだ。
654名称未設定:2007/01/16(火) 21:29:36 ID:9ro7GBnd0
>>653
ベクトルデータ表示技術つったら、Leopardは解像度フリーになるんだろ。
元々OS Xの画面描画がPDFみたいなもんなんだから、確立してると思うけどな。
655名称未設定:2007/01/16(火) 21:41:45 ID:51vECbuQ0
>>654
まあそうなんだけどね。

JobsってWebサービスでも成功したいと思ってるだろうから
iTSのほかにいい標的があったら狙ってくるだろうね。
You Tubeが10分程度の動画しか投稿できなくなったことが
唯一の救いだもんな。
656名称未設定:2007/01/16(火) 21:56:44 ID:zwfO0zrd0
Googleと提携しているからYouTubu(Google)に対抗するサービスは考えてないでしょう。
むしろiTunes以外のWebサービスはGoogleのサービスを積極的に使いそう。
657名称未設定:2007/01/16(火) 22:09:17 ID:rTqMBHYi0
iPhoneは今までWindows使ってたiPodユーザとMac OSとの夢の架け橋。
658名称未設定:2007/01/16(火) 22:22:26 ID:dXOTY98o0
iPodを素直に電話にしてみました。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070116/au2_01.jpg
659名称未設定:2007/01/16(火) 22:29:43 ID:Uev1OvzL0
>>648
メーカー毎に色を分散させて、丸っこいヤツはすべって落としそうだから却下
ってな話し合いがあったんだろうなw
660名称未設定:2007/01/16(火) 22:33:15 ID:ciPc95dl0
>>658
それ変なフリップ付いてるからいやん こっちの安い方が好き
ttp://www.nttdocomo.co.jp/product/gallery/703i/d703i/index.html
661名称未設定:2007/01/16(火) 22:57:16 ID:Uev1OvzL0
>>658
iPodに似たデザインのそれを見ると、どんなに文句を言われても
ユーザにバッテリ交換させないJobsの気持ちが分かるな。
662名称未設定:2007/01/16(火) 23:06:53 ID:XgByhgvCP
どこが似てるんだバカか?
663名称未設定:2007/01/16(火) 23:12:13 ID:Uev1OvzL0
>>662
「似てる」ってところにはあまり重点を置いてないんで
あっさりスルーしてくれない?
要は、あれを見て「もし、iPodがユーザサイドで簡単にバッテリー交換
できるとすればどんな風になるだろうか」と考えてくれればいいんですよ。
664名称未設定:2007/01/16(火) 23:59:43 ID:toF1eVc90
日本のケータイのデザインは世界より5年遅れてるな。
665名称未設定:2007/01/17(水) 00:01:52 ID:6DlZwZ4uO
日本のmacのデザインは世界より5年遅れてるな。
666名称未設定:2007/01/17(水) 00:05:07 ID:sdCmphWj0
まぁ、形はアレだがこっちの方が使いやすそう。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0510/04/news033.html
667名称未設定:2007/01/17(水) 00:05:51 ID:WmuzFN6N0
今日、週間アスキーにiPhoneが載ってるの見た。既出ならスマン
記者が使用した感じについて書いてたよ。触れるんだっけか?
668名称未設定:2007/01/17(水) 00:10:21 ID:Oao3NteI0
来年の同シーズンには、iPhoneによく似た携帯電話が
Docomoとauからドサッと発売されるのでしょうね(笑)
669名称未設定:2007/01/17(水) 00:10:27 ID:Tov52h/m0
670名称未設定:2007/01/17(水) 00:10:51 ID:qJ3Zu1WM0
671名称未設定:2007/01/17(水) 00:11:16 ID:2e3Reo0+0
>>666
まぁ、年寄り携帯としちゃマァマァなんじゃないの?
672名称未設定:2007/01/17(水) 00:13:57 ID:lxPlBtQY0
iPhoneに対抗するためには2画面ケータイしかないだろう。
673名称未設定:2007/01/17(水) 00:14:01 ID:s/DijojC0
ダイヤル付きiPodの絵を見て
「これで笑えないとはジョークのわからない人ですね」by Mac24とか
「若い世代には面白くないのだろう」by ITMedia(転載だけど)とか書いてるけど
あんなのを本気で面白いと思ったんだろうか
674名称未設定:2007/01/17(水) 00:15:11 ID:/z+oE6Ar0
>>666
そのページのアンケートなんだが、
秋冬モデルのあとは春モデルってw
日本の携帯はアパレル業界かよw
675名称未設定:2007/01/17(水) 00:15:21 ID:bDYrQIfy0
アドレス帳はともかく
トップ画面のメニューは
アルファベットのままであって欲しい…
676名称未設定:2007/01/17(水) 00:16:58 ID:sdCmphWj0
>>670
使い勝手はiPhoneよりこっちの方が上のような気がする。
スタイラスも使えるし。
677名称未設定:2007/01/17(水) 00:18:15 ID:ADRX4EMT0
>>674
パソコンも夏モデルが出そろったとか言ってる
・・・もうなんだかなと毎度思う。
678名称未設定:2007/01/17(水) 00:20:12 ID:HxhlBFRP0
>>670
>>666の試作品状態から少し変わったんだな

らくらくフォンだから仕方ないけど、
もう少しデザインに拘ったモデルも出して欲しいな
679名称未設定:2007/01/17(水) 00:24:37 ID:26YAUnKI0
みんなもそろそろ両手でキーパンチ出来るように練習しておいた方が良いよ。
680名称未設定:2007/01/17(水) 00:25:57 ID:sdCmphWj0
>>678
なんか、押したら振動して押したことがわかる仕組みがあるみたい。
iPhoneでもできるのかね。特許とかにひっかからずに。
もう少しカメラとかデザインとか液晶の大きさとかどうにかしたらよかったのにね。
681名称未設定:2007/01/17(水) 00:35:09 ID:/z+oE6Ar0
押したら引っ込む画面でいいですよ。
682名称未設定:2007/01/17(水) 00:42:14 ID:421AdKFR0
押したら虹色くるくるでいいですよw
683名称未設定:2007/01/17(水) 00:52:51 ID:Oao3NteI0
押したら階調付きキー音が鳴ればいいですよ。DSみたいだけど。
684名称未設定:2007/01/17(水) 00:55:55 ID:/z+oE6Ar0
ド・ミ・#ソ とかですか。
685名称未設定:2007/01/17(水) 01:53:07 ID:f3LbGg950
>676
iPhoneはマルチタッチでのピンチジェスチャーとかUIが次世代なんだろう…
タッチパネルつけましたってレベルとくらべちゃかわいそうな気もするが
使い勝手は使ってみないとわからんからね
686名称未設定:2007/01/17(水) 02:04:46 ID:c3zVk6Gz0
本体横にしたら拡大表示してくれたり、よさげ
キー入力時も横にしたらキーボードを拡大してくれると
誤入力しなくなると思うんだけどね
687名称未設定:2007/01/17(水) 03:23:22 ID:o+uadxA+0
>>675
意味がわからん
アルファベットって何?
688名称未設定:2007/01/17(水) 03:26:05 ID:p5oZokeI0
マカ板にはアルファベットが何か知らない奴が居るのかよ
689名称未設定:2007/01/17(水) 03:32:28 ID:uvMzYCKX0
>>673
黒電で育った23歳が来ましたよ
おもろかったよ
690名称未設定:2007/01/17(水) 03:36:21 ID:lxPlBtQY0
>>673
まあ普通に面白いじゃん。どう思ったの?
691名称未設定:2007/01/17(水) 03:39:15 ID:czqwmA3c0
今はダイヤル式の電話の使い方分からない世代が居るからな
692名称未設定:2007/01/17(水) 03:40:23 ID:c3zVk6Gz0
回すものとは夢にも思わないw
693名称未設定:2007/01/17(水) 03:55:40 ID:Oao3NteI0
>>691
っつってもどっかで観たか習うかするだろう。
小さい旅館なんかにもまだ置いてありそうだし。
すぐ若い奴を見下すのは良くない。優越感に浸るライターが気持ち悪い。
694名称未設定:2007/01/17(水) 04:05:04 ID:c3zVk6Gz0
別に見下してないとおもうが
それにこのダイヤルについての話は以前からある話
695名称未設定:2007/01/17(水) 04:06:48 ID:czqwmA3c0
別に見下してないよ

手を変え品を変え揉めさそう揉めさそうと色々やってるみたいだよ
696Captain Herlock:2007/01/17(水) 04:25:03 ID:iwHko9340
>>655
自社の企業価値を高めて、Appleブランドの向上が図れるなら、(合法的な)
どんな相手とも、貪欲に提携や共同開発しそうな方だと思うけどね


…それが、今はネット絡みのコラボが多いというだけで

>>667
将来の重要顧客と見て、日本の記者相手には触らせて反応を探ってたらしい…

ようつべに在るCBSの動画もそうだが、米国の記者には(今年発売の性か)
上級幹部直々のデモ披露だけだったらしいというのにw

>>673
「iPhoneという名称をAppleが登録したらしい…」って話が流れた頃に、
既に海外のネタサイトで作られてた画像だからなぁw


…と、ネタにネタレスw
697名称未設定:2007/01/17(水) 09:36:59 ID:JttlXkKS0
>>604,622

いまのことえりを無条件にけなして、ATOKマンセーしてる連中が滑稽でならないよw
基本部分は徳島、チューンがアップル。
698名称未設定:2007/01/17(水) 09:59:31 ID:WEk6HuSt0
>>697
ことえりで満足な君が羨ましいよ
一生、iチューンなことえり使っとけwww
699名称未設定:2007/01/17(水) 10:01:42 ID:o+uadxA+0
>>697
たとえそうだとしても
ATOKマンセーが滑稽だとわ思わんが?
700名称未設定:2007/01/17(水) 10:05:03 ID:YwB2xvRc0
おまえら釣られすぎ♪
701名称未設定:2007/01/17(水) 10:05:28 ID:+iQ5oPTeO
ジョブズが指でいじってるの見てたら濡れちゃいました、早くだして〜
702名称未設定:2007/01/17(水) 10:19:03 ID:1eJOaKg/0
703名称未設定:2007/01/17(水) 10:32:58 ID:7YKlZwCm0
やっとジャケで選択できるようになったところがうらやましい。
普通のiPodでも出来るようにしておくれやす。
704名称未設定:2007/01/17(水) 12:15:17 ID:A8QmSHEo0
>>703
>ジャケで選択
すぐに飽きるけどなあ。最初は斬新に見えるけど。
705名称未設定:2007/01/17(水) 13:01:33 ID:3W3OZm830
日本ではどこのキャリアから出る可能性が高いの?たのしみ、たのしみ、、、???
706直情くん:2007/01/17(水) 13:02:42 ID:l+qjTXfm0
ヤフーに決まってるじゃん
707名称未設定:2007/01/17(水) 13:38:58 ID:lbNzIqeM0
ジョブズがアイホンを3Gに(できるのに)しなかったのは、マックを経由しないで
アイホンだけで愛チューン図ダウンロードできない(させない)正当な理由を見つけられないからと思われ。
708名称未設定:2007/01/17(水) 13:44:32 ID:0PfQ0/HP0
>>707
日本語でおK
709名称未設定:2007/01/17(水) 14:06:38 ID:lbNzIqeM0
ところでジルコニアはどうなったの?
710名称未設定:2007/01/17(水) 14:14:14 ID:6DlZwZ4uO
実はASTEL
711名称未設定:2007/01/17(水) 14:40:58 ID:lbNzIqeM0
ジョブズがアイホンを3Gに(できるのに)しなかったのは、

/3G機のくせに直接愛チューン図ダウンロードできないのは変と突っ込まれ
たくないから。2Gならなんとかこの話はかわせそう。(マックの存在意義を
今の段階で問われたくないんだよ〜。アイホンのOSX登載を謳ってしまったので
なおさら。少なくともiTVが軌道に乗ってマックの存在が意味をもつまで時間稼
ぎしたい!)iTVがうまくいったらマックからでもアイホン直ダウンロード
でもok そのあとマックミニを本格TV接続/

って感じだとおもうのですが。

そにーのまん丸パソコンは少し早杉と思う。

712名称未設定:2007/01/17(水) 14:47:28 ID:0bntFJa20
>>711
iTSを使うのにもiPodを使うのにも(おそらくiPhoneも)、Macは必要ないわけだが。
Windows PCで使えるだろ?
Macの存在意義は少なくとも、そこにはないね。
713名称未設定:2007/01/17(水) 14:49:33 ID:moAdKUE/0
その逆もしかり。
714名称未設定:2007/01/17(水) 14:56:33 ID:QtjJePHx0
>>711
iTVが売れてもマックの存在価値は上がらんよ。PCもサポートしてるんだから。
マックの方がパフォーマンスはいいだろうけどね。
715名称未設定:2007/01/17(水) 15:01:27 ID:lbNzIqeM0
>>712

でもMacには愛着があるんだ・・・禿より
716名称未設定:2007/01/17(水) 15:02:07 ID:4RA3ZFwA0
>>711
直接落とせないのは、映像のストリーミング含めて
今後の課題なんでしょ。
充電&Syncはキーノートでも重要な要素に上げられていたし
そのスタイルは原則として根底にあって、端末だけで全て
できるようにするつもりは全く考えてないと思うよ。
その考え方に乗れるか乗れないか、あるいはその方法が
ベストなのかどうか、といったあたりが他社のつけ入る隙
ということかもね。
だから、携帯だけで囲い込みたい日本のキャリアとは
水と油ということだね。
717名称未設定:2007/01/17(水) 15:27:59 ID:lbNzIqeM0
アイホンでホイーるを捨ててしまっていることに若干の不安。
デモを見る限りジョグっぽい操作。
触ってみた人どうですか?
718名称未設定:2007/01/17(水) 15:39:10 ID:lbNzIqeM0
>>716

ということは日本では3社+αだけで甘い汁を吸うつもりかと。
719名称未設定:2007/01/17(水) 15:41:05 ID:Nr+1JPFg0
次のモデルで復活させたりするかもね
マイティマウスのスクロールボールみたいなやつ
「新たなる改革」とか言って
720名称未設定:2007/01/17(水) 15:48:22 ID:lbNzIqeM0
日本では3社+αだけで

すんません 3社が多いのか少ないのか分かりません
721名称未設定:2007/01/17(水) 16:01:28 ID:lbNzIqeM0
アイホンの出回ってる画像って(キーノートを含めて)
液晶の何も写ってないところが
真っ黒なんですが!
液晶なんでしょうか?
それとも超液晶なんでしょうか?
722名称未設定:2007/01/17(水) 16:06:37 ID:NCkaRqFn0
なんか、このスレって昔のニュートンスレに似てる。
723名称未設定:2007/01/17(水) 16:12:13 ID:s/DijojC0
>719
掃除禁止で?
724名称未設定:2007/01/17(水) 16:13:44 ID:HpsRzaQj0
タッチスクリーンで指がどういう方向に動いてるか計算して
円を描くように動いてるか
時計回りか、反時計回りか
とかわかるよね?
そんでべつに画面上にホイールを表示しなくても
指で円を描くと画面がスクロールするようにできると思うのだけど
まあわかりにくいかなこの操作じゃ
725名称未設定:2007/01/17(水) 17:05:06 ID:rXeNK6Nj0
ホイールなんて液晶上で表示させればいいだけだろ
726名称未設定:2007/01/17(水) 17:28:09 ID:qd7OyuGW0
加速度センサーでスムーズ且つ激速な縦スクロールの方が
画面上の疑似クリックホイールより操作性が上かも試練
727名称未設定:2007/01/17(水) 17:29:28 ID:fbm6aCU70

1月25日にSoftbankより発表か!?
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0701/17/news041.html
728名称未設定:2007/01/17(水) 17:30:48 ID:6301nnKV0
>>726
>加速度センサーでスムーズ且つ激速な縦スクロールの方が

???加速度センサー使うってことは、iPhone自体を振るのか?
729名称未設定:2007/01/17(水) 17:31:01 ID:0bntFJa20
>>726
ホイールはずーっと連続してスクロールし続けられるのが利点で、
縦方向すりすりはいちいち止まるからカクカクするんじゃねえかと思っていたが、
あの慣性と摩擦があるスクロールはいいね。かえって指の動き減るかも
730名称未設定:2007/01/17(水) 17:31:22 ID:fCjtA2+V0
奥歯噛むんじゃね
731名称未設定:2007/01/17(水) 17:33:10 ID:6pj+wo9h0
それは加速スイッチ
732名称未設定:2007/01/17(水) 17:35:36 ID:N/KtbZgI0
皿回しみたいに人差し指の上でクルクル回すんじゃね?
733名称未設定:2007/01/17(水) 17:48:33 ID:6301nnKV0
>729
利点でもあり、欠点でもあると思う。
ホイールは止めたいところでぱっと止められるけど
縦の慣性のほうは、止めたいときに止めるってのがなんか難しそうな
734名称未設定:2007/01/17(水) 17:49:12 ID:QtjJePHx0
>>729
でも片手でクリクリってのができなくなるとちょっとアレな気もするなあ。
ちょこちょこ曲を飛ばしたりするのは片手でできた方がいいす。ブラインド操作がやりにくそう。
まあiPodの方はそれなりに工夫するんだろうけど。
735726:2007/01/17(水) 17:54:35 ID:qd7OyuGW0
>>728
(ノ∀`)アチャー
加速度センサーじゃないね。

あれは慣性付きスクロールとでも呼べばいいのかな?
736名称未設定:2007/01/17(水) 17:55:46 ID:K9bkpIgb0
>>733
指を離せば慣性、再度付ければブレーキにすればいい
737名称未設定:2007/01/17(水) 17:57:05 ID:0bntFJa20
>>733
それがビタッと止まるから凄いんだ。デモの動画見たろ。
まあ自分の手で触るまで確かなことは言えんが。
738名称未設定:2007/01/17(水) 17:57:37 ID:48wEYOVp0
奥歯スイッチは食事中に危険だよな〜
739名称未設定:2007/01/17(水) 19:37:26 ID:lbNzIqeM0
ソフト開発のこと良く知らないけど、発売まで6ヶ月もあるけど
あれってすぐにはまねできないものなのかなぁ
早々と公開してよかったんだろうか
まねするところが出れば出たで1年以上待つよりいいけど
740名称未設定:2007/01/17(水) 19:41:44 ID:6301nnKV0
>739
iphoneで200以上の特許申請とかあるので
なんかにひっかかりそう
741名称未設定:2007/01/17(水) 19:43:00 ID:0bntFJa20
>>739
逆に、iPhoneのほうにもまだ明らかにしていない機能がありそう。
単なる希望だが。
742名称未設定:2007/01/17(水) 19:48:57 ID:lbNzIqeM0
ジャジャーと交渉中とか出てたけど
リークされた機能はジョブズがあえて削りそう。
情報知ってる人も我慢してね。

以前2機種目はスマートホンとか言ってたけど
1機種目はどうなった?
743名称未設定:2007/01/17(水) 19:49:04 ID:BH3ueg4S0
携帯はFCC通さなきゃいけないから、そうそう秘密には出来ないんじゃね?
744名称未設定:2007/01/17(水) 20:03:55 ID:lbNzIqeM0
よく考えたらVoIPを積むとシスコとの商標の件が問題になる?

ほんとのところアップルはアイホンの名前にどのくらい
こだわるつもりなんだろうか?
ある程度話題になればそれでよかったりして。
エアポートの例もあるし。
745名称未設定:2007/01/17(水) 20:07:27 ID:4Hsjoha90
746名称未設定:2007/01/17(水) 20:26:13 ID:djIZ56j40
>>740
他人の商標権を無視するくせに、自分の特許権は主張する腐れ企業。最低だな。
747名称未設定:2007/01/17(水) 20:27:05 ID:6fTC2cWS0
iPod Phone でいいじゃんね
748名称未設定:2007/01/17(水) 20:30:14 ID:0PfQ0/HP0
>>746
iPhoneの事か?それならあそこは持ってない可能性が高く、
持ってる振りして金をだまし取ろうとしていた可能性があるんだよ
749名称未設定:2007/01/17(水) 20:34:10 ID:natsSvkr0
ApplePhoneにするつもりなんじゃないかという気がする。
iTVも発売を前にAppleTVに変わったし、
社名変更と会社のアピールの為にAppleってつけたいんじゃないかな?とか。
intel化も一通り終わったって事で、
iMacもレパード搭載機からAppleMacとかになったり…
750Captain Herlock:2007/01/17(水) 20:42:50 ID:iwHko9340
>>711
かつての『ダイアルアップ接続』程度の低速で、帯域保証の無い環境下で、ユーザーに
『音楽ファイルの購入』強いるのは馬鹿らしいと思ってるからでは?>ジョブズ

…青歯でのファイル共有謳った『Zune』を、「聞きたい時に聞けない
不自由さって、必要?」って一刀両断で扱き下ろしたからなw

>>724
休眠中だった『フィンガーワークス』という米国の会社買い取り、米特許庁に
『MultiPoint TouchScreen』の特許を申請してるからなぁ…>Apple

…現行iPodファミリー(shuffle除く)の『クリックホイール』とは違うUIによる
操作で行くんジャマイカ?>基調講演でジョブズがデモしたように

>>729
CBSのやつ見ると、スクロールには『慣性ウェイト』が掛けられてるみたい>iPhone

勢い良くスクロール動作すると、最初は凄い勢いでリストがスクロールしていくけど、
徐々にスピードを失ったかのようにスクロール速度が低下してた>再度画面に触らないと

…新しいUI用のグラフィックレイヤー、『CoreAnimation』実装したお蔭かな?
751名称未設定:2007/01/17(水) 20:49:59 ID:R1KzJBSS0
略して「アフォ」
752名称未設定:2007/01/17(水) 20:56:06 ID:0bntFJa20
>>750
Core Animationは単に扱いやすくしたフレームワークに過ぎないよ。
あのスムーズなスクロールは、ハードウェアの性能によるものだ。
753名称未設定:2007/01/17(水) 20:57:27 ID:qd7OyuGW0
iPhoneの欠点だそうです

iPhoneのダメなところ
ttp://www.gizmodo.jp/2007/01/iphone_7.html
754名称未設定:2007/01/17(水) 21:20:23 ID:cGz+mXZo0
>>717
いねーよiPodの反応と同じだな
755名称未設定:2007/01/17(水) 21:26:16 ID:wLt9GJJf0
SCEとソニエリが組んで、PSPの次世代機で
携帯電話機能を内蔵させたら
ポータブルマルチメディアプレーヤー×ケータイ×ゲーム機で
iPhoneと対抗できる。
756名称未設定:2007/01/17(水) 21:34:32 ID:rXeNK6Nj0
ソニエリが組むとは思えないw
757名称未設定:2007/01/17(水) 22:03:17 ID:AM1KCTcG0
http://www.fladdict.net/blog-jp/archives/2005/04/post_17.php
> ではなぜi-podというモノを売るアップルが「あちら側」なのか。
758名称未設定:2007/01/17(水) 22:28:57 ID:mR/Algz90
ソニーか。
ガンガッテ復活してもらいたいところだが、
アポー並のソフト開発能力を有するには
あとどんだけかかるんだろ。
PSP+ケータイ+メディアプレイヤーは
物としては明日にでも出来るだろうけどねぇ

とはいうもののソニーだけでなくエレキ企業全ての
課題だよな>ソフトウェア

作り手も使い手もソフトの重要性に対する認識が低下して
しまったのは、某社寡占の弊害とはいえまいか・・・
「ダーウィン」とは良くつけたものだと感心
759名称未設定:2007/01/17(水) 22:33:01 ID:R1KzJBSS0
ファイル共有技術で有罪になる国だからねw
日本はハードだけ作ってりゃ良いよ
ソフトは白人に作ってもらおう!それで解決さ
760名称未設定:2007/01/17(水) 22:51:12 ID:SBYmi/8p0
デザインも規格作りも日本人はやめたほうがいい。
761名称未設定:2007/01/17(水) 23:29:00 ID:daM/sxpe0
日本人デザインによるイタ車
ttp://concours.smugmug.com/photos/654042-L-1.jpg
762名称未設定:2007/01/17(水) 23:30:32 ID:YNjzI/WN0
通話時間5時間は短いのか?
待受時間と勘違いしてるんじゃね。
763名称未設定:2007/01/17(水) 23:30:38 ID:cssUPvtW0
日本人はデザインも規格もソフトも、悪いものばかり作ってるわけじゃないぞ
海外で成功してる日本人デザイナーもいる
規格だって性能的に見ると優れていて、うなずけるものもある
ソフトだってきちんとそういうのを作れるエンジニアは大勢いる

ただそれらの優れた革新的なものが、
外に出せない(保守的なもので守りに入るしかできないので)
普及させられない(目先の利権しか考えられないので)
開発させてもらえない(目先の利権に邪魔な金はかけられないので)
というキショク悪い土壌しか存在してないというだけ

まあ結論はやっぱり日本人というか日本の会社はだめだということだ
764名称未設定:2007/01/17(水) 23:35:19 ID:c3zVk6Gz0
Appleのデザインチームには日本人もいる
765名称未設定:2007/01/17(水) 23:38:15 ID:CCxPcJ9U0
そうそう、別に日本人にはデザイン無理ポとかって話じゃないやね。
766名称未設定:2007/01/17(水) 23:38:29 ID:CWsvKdnG0
実際、優秀な奴は日本を見捨てて海外で活動するもんな
767名称未設定:2007/01/17(水) 23:39:11 ID:XuFvu87qO
>>763
リーダーシップの問題だね。
768名称未設定:2007/01/17(水) 23:40:08 ID:Z4bl02Uw0
>>763
技術屋やデザイナーが悪いんじゃなく、その上に立ってる文系連中が悪いんじゃね?
769名称未設定:2007/01/17(水) 23:40:51 ID:rXeNK6Nj0
ようは糞みたいなデザインしかできないやつばかり日本の企業にいて、いいデザイナーが海外やらちっこい(好きなデザインがやれる)メーカーにいるんでしょ。
770名称未設定:2007/01/17(水) 23:48:46 ID:SYHbn7XK0
ほぼ全面フルスクリーンだから液晶側は、
あーゆーふーになるとして、
裏側のデザインに新しさを感じれない。
アポーのプレビューページでも裏側部分には
触れていないけれど、発売までに変更の可能性は
あるのかな?
771名称未設定:2007/01/17(水) 23:49:00 ID:N4rR0u1i0
>>768
でも一時期デザイナーがめっちゃデザインに凝りまくった車を実際に生産してた車メーカーはフォード傘下に下る羽目になったわけで。。。
日本で売る携帯って意味ではDocomoみないな無難って言葉が似合ってるデザインが一番いいんじゃないか?
772名称未設定:2007/01/17(水) 23:49:57 ID:XuFvu87qO
仕様書通りのモノを納める技術屋さんになってるもんな。
企画屋は芸術とはほど遠いんじゃないか。
773名称未設定:2007/01/17(水) 23:51:26 ID:/aX7Zk0y0
無難…かなぁ 色とかキテレツなの多いと思う今日この頃でございます。
774名称未設定:2007/01/17(水) 23:52:42 ID:cGz+mXZo0
>>761
デザインさせた車ね。
775名称未設定:2007/01/17(水) 23:53:05 ID:G6QjutuR0
>>753

通話時間がたった5時間 : 携帯電話として見た場合、バッテリーの持ちが悪すぎます。

あふぉ?
日本のケータイで300分超えるのあるのか?
大体200分位が関の山
776名称未設定:2007/01/17(水) 23:55:04 ID:33Y8+SIr0
エルゴはEGBRIDGE移植させてくださいって頼みに行け  携帯でEGBRIDGE動いたら神機種確定じゃん
777名称未設定:2007/01/18(木) 00:00:17 ID:daM/sxpe0
>>774
どう違うんだ?
778名称未設定:2007/01/18(木) 00:03:52 ID:HaryUiFW0
>>761
ガンダムみたい
779名称未設定:2007/01/18(木) 00:04:55 ID:Nmtd+us10
>>777
あのクルマはピニンファリーナって会社がやったんだけど、
あのクルマのプロジェクトリーダーが日本人(奥山さんっていう人)。
実際にスタイリングとかをやったのはイタリア気鋭の若手デザイナーってこと。
780名称未設定:2007/01/18(木) 00:09:14 ID:cCvgS1oD0
オーケストラの指揮者も芸術家だからな
781名称未設定:2007/01/18(木) 00:10:21 ID:N/lcl3Rv0
>>779
奥山が最終的にOK出したんでしょ?>珍妙デザイン
782名称未設定:2007/01/18(木) 00:14:26 ID:Nmtd+us10
>>781
そのようだね。コンセプトに忠実という点では良いデザインだけど、
世間の評判は軒並み悪いよねw
783名称未設定:2007/01/18(木) 00:17:01 ID:23m9I0No0
>>775
俺の携帯(PHS)
最新機種の癖にカメラすらついてないけど5.5時間持つぜ!

・カメラが5Mあるのは限定的な機種だけ
1Mの機種だってざらな中で2Mは順当

つか携帯相手にカメラの画素数で最高位の機種と比べてどうこう言うとか、
連続通話と連続待ち受けも区別つかないとか
情報元のNewlaunchsてのは素人メディアか
784名称未設定:2007/01/18(木) 00:23:56 ID:Reoq040m0
マーケティングの本当の仕事って、奇抜な仕様やデザインの新製品が
売れるかどうか判断することじゃないの?潜在的なニーズを掘りおこす製品や
ユーザの心にすらなかった製品を見つけることじゃないの?

iPod開発前、既存のMP3プレーヤーに不満を述べる人はいても
「ライブラリ全部を持ち出す製品が欲しいんですよ」と言うユーザはいなかった。
それを「これなら当たる」と考えるのが、マーケティングなんじゃないの?
Appleの会社のトップやマーケティング部門のトップは、それができるんだよね。
しかもフィルシラーはクルクルホイールのアイディアまで出してるんだぜ。

つくづくアホ文系がトップにいる日本の技術者は可哀想だ。
アイツらは、ユーザの声さえ聞いてれば売れる製品ができると思ってるからな。
ユーザの声=顕在化したニーズを集めるなんてマーケティングなら
誰にでもできるわな。
785名称未設定:2007/01/18(木) 00:35:19 ID:N/lcl3Rv0
久夛良木は別の意味で可哀想ですw
786名称未設定:2007/01/18(木) 00:36:15 ID:Hu46GElv0
UIがホレボレ。あとはノキアの3G機種を研究してもらって、
防水防滴仕様で薄型でひとつ頼んます>ジーパンの人
787名称未設定:2007/01/18(木) 00:37:56 ID:Nmtd+us10
>>784
>奇抜な仕様やデザインの新製品が 売れるかどうか判断すること

というよりは、ターゲットユーザに受け入れられる様な新しい価値を
持った製品を企画する事が重要じゃない?

日本の企業の多くはいいカードを持ってるのに出し方が分からず勝てない
パターンが多い気がするなー。
788名称未設定:2007/01/18(木) 00:40:44 ID:I2V0sUkz0
>>783
>Appleの会社のトップやマーケティング部門のトップは、それができるんだよね。

でもブランドイメージに助けられてるってのはあるよ。
Appleだから許されるデザインっつーかさ。
仮にiPodが韓国製だったら、見た目がショボいって評価になるかも。
789名称未設定:2007/01/18(木) 00:40:56 ID:Reoq040m0
>>787
>というよりは、ターゲットユーザに受け入れられる様な新しい価値を
>持った製品を企画する事が重要じゃない?
ですです。その言い方の方が私のよりはるかに分かり易いですよね。
790名称未設定:2007/01/18(木) 00:42:27 ID:wd0k4Im70
他社が出したカードと同じカードを出したがるような気もするが。
791名称未設定:2007/01/18(木) 00:53:16 ID:4jWQzei00
>>784
あれフィルシラーが考案したのか。
密かに彼を熊さんと呼んで親しんでいたがちょっと反省せねばな、俺。

>>786
そういえばこのデザインって防水仕様にしやすそうな…ホームボタン以外稼動部とか無いし。
792名称未設定:2007/01/18(木) 00:54:03 ID:zYjx+KpZ0
ソニエリ最後の栄光かな?

【売上】英ソニー・エリクソンの06年12月期、純利益2.8倍に 「ウォークマン」ブランドが好調[01/17]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1169038953/l50
793名称未設定:2007/01/18(木) 01:08:06 ID:Hu46GElv0
>>791
防水防滴にもかかわらずの薄さに期待したいね。
あと電池交換とか既存の携帯の良き部分は取り入れて欲しい。
794名称未設定:2007/01/18(木) 01:13:48 ID:OESusHZK0
>788
逆に、優れた製品によってブランドイメージを確立したと考えることもできる。
多角的な視点がないとiPhoneはただの「技術的には枯れたものの組み合わせ」に見えるのかもしれない。
795名称未設定:2007/01/18(木) 01:17:41 ID:Ml+S0j4hO
>>788
潔いブランディングの結果だね。
好き嫌いあるのも当然だろうなあ。
796名称未設定:2007/01/18(木) 01:26:29 ID:vCZaK8jn0
>>792
好調なのはEricssonの端末っぽいけどね。
構成比までは載ってないけど。
797名称未設定:2007/01/18(木) 01:26:30 ID:4yRjmK+F0
>>761
これ上からみると、お腹ふくらんでてまるで金魚・・・・
798名称未設定:2007/01/18(木) 01:29:12 ID:4yRjmK+F0
日本のアホ文系はヲタクになりきれてないから。
799名称未設定:2007/01/18(木) 01:35:18 ID:3OU1Mo+X0
>>784
> アイツらは、ユーザの声さえ聞いてれば売れる製品ができると思ってるからな。

で、実際に売れちゃったりするんだよな。
デザイナーとか技術者のレベルは高いんだけど、ある意味市場が
求めてないというか、目が肥えてないというか。
ただ消費者もある程度は善し悪しがわかるんだけど比較するものが市場に
無かったりすると欲求レベルが低いままで悪循環なんだよね。

あとは日本のメーカーって営業とか流通の力が強いから
まず彼らを納得させないと市場に出せなかったってのも大きかったかも。
800名称未設定:2007/01/18(木) 01:37:47 ID:470LlUOf0
人類の主役はヨーロッパ系の人種だな。
アジア人、それもファーイーストの日本人なんて、
神様から与えられた役割は刺身のツマ程度のもの。
主役の引き立て役に過ぎん。
801名称未設定:2007/01/18(木) 01:39:15 ID:Reoq040m0
>>799
鎖国してるのなら、それはそれでいいんだけどねぇ。
802名称未設定:2007/01/18(木) 01:43:11 ID:c9FxAW4z0
>>798
人間の思考って言語的な活動だけじゃないんだが、
こういうモノを産み出す時って、ある種神秘的なプロセスがあるわけよ。
理由もなく良いって感覚がある。
それが言語でがんじがらめの思考回路になると、できなくなる。
文系こそ、ほんとはそういう事を熟知してるはずなんだが。

マクルーハンが昔、未来を切り開くのは芸術家だみたいな事書いてたな。
803名称未設定:2007/01/18(木) 01:50:13 ID:n9EzDnfO0
今ごろ技術者募集ってどういう事?
ぜってー時間無いよ。今度の初ものはかなり危険。
アジアに下りてくるまで半年有るからそれまでにバグ取りしてて欲しいな。
人柱のアメリカ人よろしくお願いしますね。
804名称未設定:2007/01/18(木) 02:06:48 ID:ON3Po/R30
>>803
別にあの筐体だけで開発終了ってわけじゃないし、次の製品もどんどん開発していかない
といけないから、募集するのは当然なんじゃないの?

フィルもジョブズも海外展開するのにはまだ色々問題があるといっているし。

公に発表したから、ターゲット絞って技術者を募集できる様になったってのが
本当のところかも知れないが。
805名称未設定:2007/01/18(木) 02:22:35 ID:dYOBk8Pq0
gizmodoに釣られて痛いコメントした奴がこのスレに居そうな気がする
806名称未設定:2007/01/18(木) 02:47:33 ID:0HJOcMiH0
ギズモードなんかどうでもええ

iPhoneの裏側、ツートンなのは良いデザインなのですか? 
デザインの分からない俺が観ると、ひどく残念な気がするのだが。
807名称未設定:2007/01/18(木) 02:59:33 ID:Ml+S0j4hO
俺もどうかと思う。
808名称未設定:2007/01/18(木) 02:59:54 ID:n9EzDnfO0
あれは鏡面仕上げiPod仕様に変更されると信じてる。
809名称未設定:2007/01/18(木) 03:34:51 ID:WghPQEud0
裏も鏡面にしちゃうと
表の縁取りと融合しちゃうっていうか
同じ質感になってしまうじゃん
iPodの魅力って表と裏で違う質感なところだと思うのだけど
810名称未設定:2007/01/18(木) 03:40:33 ID:lzRCPda80
鏡面にしたくて金属にしちゃうと、電波的にきついんじゃないの?
811名称未設定:2007/01/18(木) 03:44:41 ID:bgVBFI030
>810
そこでジルコニア登場か。
812名称未設定:2007/01/18(木) 03:52:10 ID:iH+ISKEn0
>>810
おいらもアンテナのために半分プラにしたと見てる
813名称未設定:2007/01/18(木) 03:53:17 ID:0msqrtqm0
背面はやぱり普通にシムの交換とか電池パックの交換とかSDの交換とか
の蓋ができるのでは?アップルらしい解決はしてくると思うけど。
814名称未設定:2007/01/18(木) 04:00:28 ID:bgVBFI030
>813
蓋を付けないのがアップルらしい解決のような気もするのだが…。
815名称未設定:2007/01/18(木) 04:17:12 ID:0msqrtqm0
ペーパークラフト作ってみたけど黒と銀の
境目近くに蓋をスライドさせるための引っかかり見たいのがあるけどあれは何?
真ん中あたりにアールの線が入ってるけどあれは何だろう。てゆかこれ作った人
どこからの情報で作ったんだろう。こんなのすぐできるの?

今のままで十分自分的には買いだけどユーザー向けではなく、技術者側に
受ける何か新しいものを隠してる気がする。
新型バッテリーとか。
816名称未設定:2007/01/18(木) 04:22:26 ID:SSL6IwsJ0
個人的にはあの裏面デザインは相当好み
と今はデザインやってない桑沢卒業生が言ってみる
817名称未設定:2007/01/18(木) 04:27:34 ID:0msqrtqm0
>>816
よく紙のカタログとかで原寸大写真とかのってるけどどうも不思議と大きさを
把握しづらいんだけど理由してたら教えて。
818名称未設定:2007/01/18(木) 04:30:12 ID:0HJOcMiH0
>>816
有名専門卒の人が言うことを信じてみるか

でも、個人的には、あの裏面はかなり妥協してるようにしかみえないんだよなあ。
それか、iPodのデザインにさんざん飽きたアイブが、エゴに突っ走ったか。
そのうちさらにシンプルになったデザインで第二世代が登場するとしか思えない。
819名称未設定:2007/01/18(木) 04:34:30 ID:kxG9ugWc0
アイブは徐々にデザインの完成度を高めていくからなあ。

パワーブックG4も、最初はツートンどころか
得体の知れないブロックをいくつも作っていたけれど、
最終的には現在のMacBookProのように、恐ろしくシンプルになったし。

iPhoneも最終的には、素材ひとつ+液晶というデザインになってる気がする。
俺もツートンはあんまり好きじゃない。
820名称未設定:2007/01/18(木) 04:37:27 ID:kxG9ugWc0
そういえばNOKIA 6630/80なんかは、プラだけど上手に仕上げてあるよね。
裏面の美しさは、NOKIAが素晴らしいと思う。iPhoneはさらにそれを高めてくれると信じてる。
821名称未設定:2007/01/18(木) 04:41:17 ID:SSL6IwsJ0
>>817>>818
いやすんません今はデザインやってないので
ちょっと調子に乗ってしまいました

サイズが把握しづらいのは、パッと見えてるのがほぼすべて
表示画面のみで、物理的な意匠がほとんど視認出来ないからじゃないでしょうか

でもみんなは黒林檎あんまりお気に召さなかったのかなー
黒林檎ってたぶん史上初だと思うけど、俺はすごくピンと来たよ

しかも黒林檎載せるとしたら、バランス的に下の黒部分は欠かせないし
その面積のボリューム感もデザインとしては絶妙だと個人的には思いました
822まく:2007/01/18(木) 04:42:50 ID:a+OvQ42F0
裏面下の黒い部分は、文字も記入されていないが...なんか別部品なのかな?
バッテリーとか
823名称未設定:2007/01/18(木) 04:44:37 ID:0msqrtqm0
良く見ると背面パネルのサイドのカーブが少し上面に巻き込んでる。
すごく作りにくそう。
824まく:2007/01/18(木) 04:47:42 ID:a+OvQ42F0
>>821
黒林檎ってなに?
825名称未設定:2007/01/18(木) 04:50:20 ID:SSL6IwsJ0
>>824
背面のアップルマーク
EXPOの広告→http://events.apple.com.edgesuite.net/j47d52oo/event/
という前フリがあったから、あぁそういうことか!と思った
826名称未設定:2007/01/18(木) 04:51:09 ID:SSL6IwsJ0
EXPOじゃなくてMacWorldでした
827名称未設定:2007/01/18(木) 04:52:00 ID:0msqrtqm0
黒りんごってなかったんだね。
今回のまっくワールドのりんごの皆既日食みたいなのを
今までのアップルとは異質に感じたのはそのせいだったのかも?
828名称未設定:2007/01/18(木) 04:56:43 ID:0HJOcMiH0
なんか桑沢卒の人のカキコを読んでいて、
背面の林檎マークが黒だったら、すげえ良かったんじゃないかなと想像してしまい、
二度がっかりなんですけど orz
829名称未設定:2007/01/18(木) 04:58:38 ID:SSL6IwsJ0
あ、黒じゃないんだ?シルバー?
黒に見える写真しか見たこと無かったよ
だとしたら俺もちょっとがっかりかも
830名称未設定:2007/01/18(木) 04:59:43 ID:0msqrtqm0
>>828

えっ?
831名称未設定:2007/01/18(木) 05:00:48 ID:iskcPsVe0
鏡面。サイドのメッキ?部分のエッジと合わせてる。
832名称未設定:2007/01/18(木) 05:01:36 ID:iskcPsVe0
833名称未設定:2007/01/18(木) 05:02:37 ID:kxG9ugWc0
>>825
黒じゃないでしょ?黒っぽく見えるけど鏡面じゃない?自信ないけど。
俺もここがつや消し黒だったら、もっと良かったのにと思った。
834名称未設定:2007/01/18(木) 05:05:32 ID:SSL6IwsJ0
ほんとだ鏡面だね、適当なこと言ってすいません
これ黒じゃなかったら確かに下の黒とのバランス変だよね
あー背面気に入ってたのにちょっとショック
835名称未設定:2007/01/18(木) 05:05:40 ID:0msqrtqm0
>>832

ありがとう。すっきりした。
836名称未設定:2007/01/18(木) 05:09:05 ID:0HJOcMiH0
まあソニエリだったらここを黒にするんだろうねw

そう思うことにしよう。
837名称未設定:2007/01/18(木) 05:14:33 ID:kxG9ugWc0
別にソニエリじゃなくてもいいけどw

個人的に思うのはiPod+Phoneだから、鏡面を使うのは意味のあるデザインなんだろうと思って
悪くはないけど、iPhone単体としてのデザインとしては、まだ詰められるところはあると思う。
まあ、個人の好き嫌いだけどね。
十分スマートなデザインなんじゃないかな。
838名称未設定:2007/01/18(木) 05:16:49 ID:A8vlDe0F0
でじこ死ね
839名称未設定:2007/01/18(木) 05:19:02 ID:0msqrtqm0
個人的にはiPodミニ系デザインはきらい。ナノも初代が好きだった。
プラスチックぽいのが好き、でも今回のはエグゼクティブ狙いと思われ
メッキな感じでいくのかな?
840名称未設定:2007/01/18(木) 05:22:16 ID:QRndkXuM0
結局、これって、ニュートンだろ?
841名称未設定:2007/01/18(木) 05:25:06 ID:SSL6IwsJ0
やはり価格帯考えると高級っぽい質感狙いな部分はあるだろうね
どちらにしろ十分スマートなデザインってのは同意です
842名称未設定:2007/01/18(木) 05:26:15 ID:iskcPsVe0
一目でアポと分かるデザインにしたのだろうけど、
いいかげんこの路線は古さを隠しきれない所に
入ってきてると思う。
何か驚きみたいなものをデザインにも
取り入れて欲しかったな。
843名称未設定:2007/01/18(木) 05:32:09 ID:0msqrtqm0
PSPにマイロ 技術を駆使して変なもんばかり出すソニー
少し心配

ど真ん中ストレートと感じさせるものを出すのはやっぱりかなり難しいんだね。
844名称未設定:2007/01/18(木) 05:42:15 ID:0msqrtqm0
>>842

実はアップルっぽくなくて驚いた。メッキってあんまり無かったような。
黒のぬめぬめパワブクもつや消しだったし。
845名称未設定:2007/01/18(木) 05:46:14 ID:FvWjhQVL0
iPhoneの裏面は、Chris CunninghamのbjorkのPVのロボット思い出して、良いなぁと思ったよ。
というか、鏡面だとカメラに影響するのかなぁ?とか思った。
846名称未設定:2007/01/18(木) 05:55:48 ID:0msqrtqm0
>>749

アップルTVってアイなんとかを捨てる前兆?
それはそれでいいけど ソフトまでアイなんとかは変だと思ってた。
847名称未設定:2007/01/18(木) 06:01:19 ID:Jdn0f+mAO
あの鏡面て秋田かどっかの磨き屋シンジゲートって零細工場のおじちゃん達がやってんだよね
848名称未設定:2007/01/18(木) 06:02:32 ID:SSL6IwsJ0
電話中の姿を想像すると良いと思うけど、普段あまり背面を外に見せることの無い
iPodと違って、後ろ全部鏡面だと電話中ずっとギラギラとした背面を
周囲に見せびらかすことになり、ちょっと下品な感じがしてしまうんだと思う
849名称未設定:2007/01/18(木) 06:05:39 ID:iskcPsVe0
>844
iPod

アポデザイン、簡単に言うなら、
基本的に丸みを帯びたデザインで、
下品にならないように、抑えめなテイスト。
これがどの製品にも必ず入ってる。
この善人みたいな感じが、もういい加減つかれたw
まあ、それはいいとして、今回は鏡面部分を少なくしてる。
iPodでやり過ぎて反省したのか、クレームが多過ぎたのかw

デザインの話が最後に出来てよかった。みなさん良い眠りを。

850名称未設定:2007/01/18(木) 06:05:43 ID:Buwr4Vbt0
>>823
iTVはみんな使ってる名称だからね〜
とくにイギリスのチャンネルが有名だし
851名称未設定:2007/01/18(木) 06:06:30 ID:0msqrtqm0
>>848

なるほど、裏と感じさせないデザインが必要ってことですね。
今のままでは完全に裏ですが。
852名称未設定:2007/01/18(木) 06:11:32 ID:HVMe0rkdO
カメラで人撮るときも鏡面じゃね〜
853名称未設定:2007/01/18(木) 06:12:36 ID:0msqrtqm0
>>849

iPodは背面ぴかぴかでしたね。認識不足でした。すまそ
854名称未設定:2007/01/18(木) 06:16:18 ID:qmX1ZGih0
まぁたとえばギザギザなラインとか採用すれば一時的にはすごいって事になる
かもしれないけど、5年後には、そんなのあったねってことに。

角が丸くてシンプルってデザインのポリシーはアップルが
ずっと大事にしてるもので、これにどれだけ労力を注ぎ込んでるかは、
たぶん普通に想像する以上です。
855名称未設定:2007/01/18(木) 06:18:02 ID:n9EzDnfO0
鏡面仕上げがcoolですよ。
856名称未設定:2007/01/18(木) 06:18:20 ID:SSL6IwsJ0
>>851
いや、表裏の話ではなかったんだけど
上手く書けなかったかな・・・

とりあえず街の往来で鏡面ギラギラさせながら会話するのは
あんまりスマートに見えないかもってことです
857名称未設定:2007/01/18(木) 06:21:17 ID:0msqrtqm0
この手の物に要求するデザインって人それぞれだけど
個人的には
「すごいもので電話してるね。」
って言われないのがほすぃ。
858名称未設定:2007/01/18(木) 06:31:17 ID:qmX1ZGih0
>>857
それ言えてるね。
ZERO3とZERO3esの世間での受容の仕方を見ると
微妙なラインがあるんだよね……
859名称未設定:2007/01/18(木) 06:32:48 ID:n9EzDnfO0
iPhoneって事だけでその評価だと思うけどね。
860名称未設定:2007/01/18(木) 06:35:13 ID:LOmU8X4X0
>>858
いや、ZERO3はさすがに変だろw
861名称未設定:2007/01/18(木) 06:39:28 ID:0msqrtqm0
シンギュラーのおっさんは一回りでかくして、金ぴかを望むだろう。
862名称未設定:2007/01/18(木) 06:44:57 ID:0msqrtqm0
シンギュラーのおっさんは一回りでかくして、金ぴかを望むだろう。

ついでに伸縮ロッドアンテナ付き
863名称未設定:2007/01/18(木) 06:48:03 ID:qmX1ZGih0
>>860
ZERO3はだめでも、esはいいって人が結構いたんだよね。
微妙にサイズが小さくなったのと、あとはやっぱりテンキーの
あるなしが大きかったっぽい。でも正直よく分からん。
864名称未設定:2007/01/18(木) 06:50:13 ID:0HJOcMiH0
ZERO3はやっぱ、ふつうにキモいでしょ。
865名称未設定:2007/01/18(木) 06:53:01 ID:0msqrtqm0
>>863

俺もesは許容範囲だと思う。あと少し薄ければベスト
ただ棒握りで徘徊は恥ずかしい。(小心ですまん)
866名称未設定:2007/01/18(木) 06:53:43 ID:qmX1ZGih0
雑記帳 - iPhoneとW-ZERO3のサイズ比較
ttp://d.hatena.ne.jp/ced/20070110/1168388042
blogで比較してる人がいた。
867名称未設定:2007/01/18(木) 06:55:55 ID:OGBzFb9T0
iPhoneやZero3使うときは無線ヘッドセット使えばいい。

今度は独り言いってると思われるかもしれないけど。
868名称未設定:2007/01/18(木) 06:57:38 ID:RIrWcyCE0
ちょっと面白い記事が

http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/01/17/apollo/

アドビのApollo(Ajax+PDF+Flash)という技術
ミドルウウェアの範疇だろうか

AjaxはWebkitを採用してるとのこと。
携帯分野も視野にいれてるらしい。
869名称未設定:2007/01/18(木) 06:58:07 ID:kxG9ugWc0
いや、マイク付きの白イヤホンで通話してこそ、独り言が独り言でなくなる瞬間だろう。
画面をみながら独り言なら、なんとなく許容範囲w
あと、白イヤホンということで「ああiPhoneって奴ね」と周囲の認識にも助けられそう。
870名称未設定:2007/01/18(木) 07:16:10 ID:LOmU8X4X0
>>851
SSL6IwsJ0クンに補足しておくと
例えるならノートパソコンの背面。AppleはG3からだっけか?
sonyもVAIOからパソコン開いて相手から見える位置が正位置になってるが
それまでは逆さまになっていた。開く前に自分に正しく見えるようにね。
相手から上下正しく見えるようにしたってだけでノートパソコンの裏は裏じゃなくなったわけだ。
そしてiPhoneのウラ。
なんだか鏡面らしいけど、オレは黒でなくてもiPhoneだけの意匠が良かったんじゃないかと思う。
iPodと同じウラなら、もうそれが“ウラ”って認知されちゃってるし
何よりAppleマークよりiPhoneマークであった方が人間ちょっと嬉しいし。
つまりiPhoneのウラは見せるオモテに作れたんじゃないか?とね。
それが嫌らしいかどうかは品のある見た目に出来るかどうかで全然違う。
そのための黒林檎も全然有り。‥‥‥裏表の話になっちゃったな。

で、SSL6IwsJ0クンと違って下の黒はオレにはあの位置が解らんw
端子カバーかバッテリーカバーか?黒いのがプラか知らんが、
せめて下1/3ちょいの広さでそこが指紋付かない肌触りの良い質感であれば
ケータイのホールドがしやすいだろう。通話中とか。
基盤の関係か見た目の関係かは知らんが、なぜかあの位置にある。
あの位置ならいっそ無い方が吉だったんじゃないだろうか。林檎ワンポイントにして。
あくまで見せるオモテ論の中での話だけどね。
871名称未設定:2007/01/18(木) 07:28:01 ID:G0Ob8hWn0
ttp://www.engadget.com/photos/first-iphone-pics/130248/
鏡面じゃないかと。写真じゃ判断つかんが、多分上部はマット調の金属(アルマイトかな?)
で、下部はプラスチックかな。

下部プラスチックは海外じゃ当たり前になりつつあるんじゃ。理由は二つ
・金属外装にしたら電波とばせないから、アンテナ部をプラスチックにする必要がある。
・アンテナは電磁波出すから、少しでも脳から遠い方が良いとされている。

金属部とプラスチック部の位置関係がM702iSとそっくりだし、多分そういう理念と思われ。
872名称未設定:2007/01/18(木) 08:12:35 ID:n9EzDnfO0
電池帰られないのになんでそこだけ材質が違うの?
873名称未設定:2007/01/18(木) 08:31:12 ID:0msqrtqm0
ペーパークラフト作ってみたんですがこの大きさならテンキーを左側にずらして
(あるいは右側)表示させることで十分片手操作ができそうですね。

これって使いたければスタイラスOKなのでしょうか?
874名称未設定:2007/01/18(木) 08:47:49 ID:0msqrtqm0
ペーパークラフト作ってみたんですが、この大きさなら機能ボタン、ウィジット
ボタンの大きさ、位置を自由にレイアウトできるようにすれば固定ボタンをなく
したメリットが出て十分片手操作もできそうですね。

これって使いたければスタイラスOKなのでしょうか?(既出ならすまん)
875名称未設定:2007/01/18(木) 09:05:11 ID:pXyoWxOg0
>>874
>スタイラスOKなのでしょうか?
禿げは出来ないとか、どこかで出てたような。
嘘かもしれない。
出来れば、絶対にサード会社が出すと思う。
876名称未設定:2007/01/18(木) 09:06:50 ID:0HJOcMiH0
>>874
>スタイラスOKなのでしょうか?
できない。
おそらく温感で感知するため、人間の皮膚以外には反応しない。爪もだめだそうだ。
877名称未設定:2007/01/18(木) 09:10:44 ID:pXyoWxOg0
>>876
>人間の皮膚以外には反応しない
ねこの肉玉スタイラスを作れば馬鹿売れかもw
878名称未設定:2007/01/18(木) 09:12:30 ID:0msqrtqm0
スタイラス不可なんだ。
常時スタイラスはつらいけどスタイラスがほしいケースもありそう。
どっちかって言われれば指だけど。
879名称未設定:2007/01/18(木) 09:12:30 ID:eB9zPdwPO
>>876
冷え性のギャルには絶対無理ですな
880名称未設定:2007/01/18(木) 09:13:08 ID:kxG9ugWc0
せめて肉球って言えよ
881名称未設定:2007/01/18(木) 09:14:27 ID:cCvgS1oD0
手が冷えてたらどうするんだw
電気的なセンサーだろ
882名称未設定:2007/01/18(木) 09:19:31 ID:I/1DTWSh0
アメリカに来て、パームのでっかいやつ使ってる連中を見てかなり笑えたんだが、もう慣れた。
でもちっちゃいヘッドセットでしゃべってる人は未だに奇妙に見える。
モールの中とかで独りでぶつぶつしゃべりながら歩いてるからな。
すぐにヘッドセットだとわかるんだけど、服装がホームレスっぽかったら絶対近づかないと思うw
883名称未設定:2007/01/18(木) 09:24:25 ID:0msqrtqm0
<<882

トレオですか。ジョブズは以前トレオには満足してる。とか言ってアップルでは
ケイタイを出すつもりは無いとか必要も無いとか言ってたけど、こんなもん出しちゃって。
884名称未設定:2007/01/18(木) 09:27:42 ID:RDFdj5y40
>>847
>あの鏡面て秋田かどっかの磨き屋シンジゲートって零細工場のおじちゃん達がやってんだよね

いいえ、新潟です。
885名称未設定:2007/01/18(木) 09:41:00 ID:kxG9ugWc0
>>881
>電気的なセンサーだろ

正しいような、アホのような、わからん感じですね
886名称未設定:2007/01/18(木) 09:48:36 ID:RIrWcyCE0
>876
さすがに温感ではないよw
周囲環境に影響されまくりだ、

スタイラスが使えないってことは
トラックパッドと同じく静電容量の変化を読み取ってるはず
887名称未設定:2007/01/18(木) 09:54:14 ID:cCvgS1oD0
>>885
もう分かっただろ? 言葉足らずですみませんね
888名称未設定:2007/01/18(木) 09:57:44 ID:0msqrtqm0
うっかり温感説をしんじまったぜい。
889名称未設定:2007/01/18(木) 10:19:00 ID:uCH7/E1s0
iPhoneが鏡面仕上げじゃないのは滑り止め効果を狙ってるんだろうよ。
iPodは常に正面で見ていじるから、そこまで気にしなくて良かっただけじゃないか?
890名称未設定:2007/01/18(木) 10:19:36 ID:0msqrtqm0
W52TよりiPhoneのほうが優れている点を教えてくれ。
頼む!
891名称未設定:2007/01/18(木) 10:40:03 ID:LOmU8X4X0
>>871
電波はね、確かにある。
でも黒いとこに電池パックが来たんじゃ結局事情は変わんないっぽい。
W702iSは電池蓋は上でアンテナが下になってるけど、
青歯のアンテナもあるから下に固めたんだろうな。
デザイナー的にはナイスアイデアvってとこだろう。

そころでそのアルマイト?国産だったら間違いなくプラの梨地メタリック塗装だったところだな。
892名称未設定:2007/01/18(木) 10:41:07 ID:FeOO6utu0
>>890
そんなの各人それぞれが判断する事だよ。
893名称未設定:2007/01/18(木) 10:42:43 ID:0msqrtqm0
>>892

あんがと
894名称未設定:2007/01/18(木) 10:43:42 ID:OIYkxvOL0
UIとWi-Fi
895名称未設定:2007/01/18(木) 10:49:33 ID:0msqrtqm0
>>889
鏡面って滑りやすいんだろうか?
896名称未設定:2007/01/18(木) 11:11:20 ID:I/1DTWSh0
>>895
冬に手袋してるとやばいね。あと極端な乾燥肌とか。
俺的にはツルツルのほうがリップがいいけど。miniとかnanoみたいにさらさらしてる方がすべる。
897名称未設定:2007/01/18(木) 11:12:15 ID:I/1DTWSh0
>>896
「グリップ」ね
898名称未設定:2007/01/18(木) 11:12:35 ID:81FzSPqa0
>>849

 背面の林檎印が鏡面なのは自分撮り用の鏡かも?
 正面にカメラが無いから・・・

 昔の携帯にも有ったし・・
899名称未設定:2007/01/18(木) 11:47:30 ID:I/pjNdKY0
ttp://www.excite.co.jp/world/url/?wb_url=http://www.vnunet.com/vnunet/news/2169424/apple-iphone-two-models&wb_lp=ENJA&wb_dis=2&wb_co=excitejapan

こーゆーの読むと意外と早く日本でも使えるようになるんじゃねーかと思ってしまうが。
900名称未設定:2007/01/18(木) 12:32:28 ID:tyJnrd0A0
>>896
>俺的にはツルツルのほうがリップがいい

(´・ω・`)なんかいやらしいがな。ドキドキ
901名称未設定:2007/01/18(木) 13:00:38 ID:OOz/qmq10
爪でも反応しないだなんて…
女は使うなってことかよ禿。

もしかして気付いてなかったりして…
発売前に大騒ぎとかw
902名称未設定:2007/01/18(木) 13:12:41 ID:SC7dS7pg0
女は舌使えば解決。
903名称未設定:2007/01/18(木) 13:37:33 ID:DkUmX1aH0
指を使う前提なんだから、指の腹をベッタリくっ付けてても、中心点を計算して、そこのみ反応するようにしてるんでしょ。
904名称未設定:2007/01/18(木) 15:48:10 ID:UWlTqgpm0
009か
905名称未設定:2007/01/18(木) 16:52:52 ID:HEXVmZSU0
>>876 >>901
爪っていえばオレ幼稚園の頃から爪かむクセがあるって↓この前書いたとこ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1156512035/347
906名称未設定:2007/01/18(木) 18:02:01 ID:0HJOcMiH0
気になっていたAT&Tとの独占キャリア契約について
「Rogers Wireless、「iPhone」のカナダ国内独占キャリアに」
ってのがルーマーサイトで流れてた。
もし本当なら契約上、日本でどのキャリアから出るとしても問題ないはず。
907名称未設定:2007/01/18(木) 21:15:16 ID:g9aW29eU0
LGは勇者だな
特攻するつもりだ
面白い勝負だ
908名称未設定:2007/01/18(木) 21:21:41 ID:TPJcDZ05P
デザインが古いな
アイブも歳か
909名称未設定:2007/01/18(木) 21:55:22 ID:GpTuNVdA0
>>901
タッチパネル対応の付け爪が出たりして
910名称未設定:2007/01/18(木) 21:59:26 ID:OGBzFb9T0
スタイラス使えないとWebとかでリンクが密集した箇所を押しにくそう。
拡大してから押せってことなのかな?
911名称未設定:2007/01/18(木) 22:01:43 ID:CjDbY4Qt0
今の携帯のボタンも爪で押してるわけではなかろう。逆に女性の長い爪に反応したら
1フィンガーでマルチタッチ状態になるぞ。
912名称未設定:2007/01/18(木) 22:02:51 ID:wd0k4Im70
ヤツらは器用に押すから心配するな
913名称未設定:2007/01/18(木) 22:07:19 ID:e9ltEg+O0
.Macのメルアドとの区別どうなるんだろ?
新しいアドレスはなにか加わるのかな?
914名称未設定:2007/01/18(木) 22:07:23 ID:v9ONpdTp0
確かに普通の女ならこんなの買わないわな
915名称未設定:2007/01/18(木) 22:09:41 ID:v9ONpdTp0
>>913
Appleが携帯のサービスをするわけじゃないぞ
916名称未設定:2007/01/18(木) 22:26:50 ID:C+egQjQy0
>>906
>本当なら契約上、日本でどのキャリアから出るとしても問題ないはず。
どういう意味?
917名称未設定:2007/01/18(木) 22:31:09 ID:Bfu6B86h0
あ〜日本の携帯やPCもキーノート並みの機能前発表あるといいんだがな。

買ってから、使い勝手思い知るのも、もういやだな。

日本人は自国の商品にはあま〜いのかもな。
918名称未設定:2007/01/18(木) 22:43:03 ID:4VwidASu0
日本ではしばらくiPhoneは望み薄みたいだね。
この基本構成を使って、10インチディスプレイくらいで
HDDがついたミニMacを作ってほしいな。
携帯機能はなしで、メディアビュアーに使えるようなもので。
919名称未設定:2007/01/18(木) 22:43:35 ID:C+egQjQy0
>>917
日本人はそういうナショナリズムみたいのってむしろ
低いんじゃないかと思うけど…
Walkmanだって簡単に見捨てられたべw
920名称未設定:2007/01/18(木) 23:00:34 ID:/Ws/kSiy0
921名称未設定:2007/01/18(木) 23:03:15 ID:wd0k4Im70
>>917
店に飾ってあるのはモックアップで動きゃしないしな。
ちょっと前にTalbyからW42Hに機種変更したが、これは失敗した。
922名称未設定:2007/01/18(木) 23:20:56 ID:nrrOTpUq0
Winで使う場合は制限される機能が何種類かあってほしいな 
923名称未設定:2007/01/18(木) 23:30:30 ID:bS3tLiXpO
爪で押したらつけ爪取れる
924名称未設定:2007/01/18(木) 23:36:12 ID:LHnMNeA60
>>922
iCalやアドレスブックの同期あたりでMacの方が有利だろう
925名称未設定:2007/01/18(木) 23:38:11 ID:IrY1H6+Y0
なんでネイルギャル心配スレになってんだよw
926名称未設定:2007/01/18(木) 23:46:51 ID:Hh+RBVMF0
>>924
WinではiPodとカレンダー同期出来ないとでも?
927名称未設定:2007/01/18(木) 23:54:02 ID:LHnMNeA60
>>926
いや標準搭載の純正アプリで出来る辺りが…ってWinユーザーはキニシナイね…
928名称未設定:2007/01/19(金) 00:18:00 ID:/+rfO2bj0
上の方で本職?ぽい人カキコしてるけど
どうなんだろう、実際。なんだか納得しちゃうんだけどw
929名称未設定:2007/01/19(金) 00:23:52 ID:XIBM+x3w0
Win上でThunderbirdのアドレスブックとも同期できますように。
930名称未設定:2007/01/19(金) 00:31:01 ID:L/ihZtdD0
なるほど・・・
ずっと読んでて解ってきた。
iPhoneはiPodど違って
ライブラリー全部を持ち歩かないで
色々なデータへアクセスする携帯端末への第一歩なのかも知れないね。
もっと通信速度や手段が高度になれば、
自分のサーバーに有るデータにアクセスすれば、良いんだもんね!
今からシェアを握ってノウハウを蓄積すれば鬼に金棒ですからね。
931名称未設定:2007/01/19(金) 00:38:41 ID:WUuPVzgM0
>>930
昔のNC構想を思い出すよな。
932名称未設定:2007/01/19(金) 00:43:57 ID:+FrorUl40
>>930
なるほど…
iMac登場辺りで言われてた、デジタルハブ構想のデバイスが
ここにきて着々と揃ってきてるって感じなんですね。
iPodから始まって、AppleTV、(Hi-Fiもそうかな?)
で、iPhoneか。
近い将来には、Apple家電で統一された家も珍しくないんだろうなぁ
933名称未設定:2007/01/19(金) 00:53:55 ID:L/ihZtdD0
>>932
そうそう
ネットワーク家電とか
携帯OSX&MACOSX上のアプリケーションで
コントロール出来る様になったりして・・
そんなこんなでこれからデスクトップより携帯OSのシェアの方が
重要視される時代がやって来るかも知れない。
今は携帯会社・機種によってOSとかちがうのかな??
そのうちに携帯OSXのライセンスとか始めるかもよ・・・アップル・・
934名称未設定:2007/01/19(金) 00:56:06 ID:mKSfdzEQ0
はい、妄想そこまで
935名称未設定:2007/01/19(金) 00:59:23 ID:0buD/spD0
>>932
デジタルハブ構想っていまひとつピンと来なかったが、
ここまでそろってくると、ちゃんとした構想に基づいて
すすんできてることが納得できてきました。
マイクロソフトも同じようなことを言ってたと思うけど、
でてくるものがバラバラで形になってないですね。

>>933
自分のところでなんでもコントロールしようとするアップルが携帯OSを
ライセンスするかな?
シェアも控えめに目標が1%だしな。
むしろ、接続性を重視して関連の周辺機器などの開発を推奨して
iPodみたく雪ダルマ式に存在感を増やすほうを狙うんじゃないだろうか。
936名称未設定:2007/01/19(金) 01:01:23 ID:dd+QBwBQ0
OSXはジョブズたんの物だぉ。ライセンスなんてあり得ないよ。
ただ、ジョブズが死んだらあっさりやりそうw
937名称未設定:2007/01/19(金) 01:04:36 ID:G25UHahM0
ハードウェアの仕組み(数々のセンサーなど)と密接に
連携しているソフトウェアだけをライセンスしても意味
はないだろう
Appleのおこぼれにあずかる方法はASUSのように下請け
になることぐらいだろうな
938名称未設定:2007/01/19(金) 01:07:09 ID:ukPV5bxB0
asusだって携帯出してるけどいまいちピンと来ないなぁ・・・。ノートPCは好きなのだが。
939名称未設定:2007/01/19(金) 01:07:57 ID:SVeWW1Rm0
なんでApple製のハード以外で動かしたいか意味不明だな 

Appleはハード+ソフトを提供する会社だぜ  

シンビアンOSがMSって所かな 
940名称未設定:2007/01/19(金) 01:13:27 ID:tAVJmh0y0
OS Xをどうしても他社製ハードで動かしたいやつの気がしれん。
OS9時代なら、そういうやつの気持ちが分からんでもなかったけど。

OS厨って全員死んで欲しい。首吊って死んで欲しい。
941名称未設定:2007/01/19(金) 01:17:33 ID:L/ihZtdD0
確かにハード抜きではソフトが役にたたない・・
ソフトが生きるハードを作ろうと思うと似たような物になるからライセンスは有りえないか。
モバイルウインドウズが真似出来ない所ですな・・
それにしても、この次・さらに次の世代も楽しみな機械だ。
たとえば、itunesで購入した音楽や映画などが持ち歩かず直接ストリーミングで
聴ける様になったり見れる様になったりする時代が来るんだろうね。
旅先で急に聴きたくなったり見たくなったメディアをストリーミングして・・・
もちろん家でHDレコーダーで録画した映像も気の向く時に見れる・・
942名称未設定:2007/01/19(金) 01:21:17 ID:akzK5RrnO
>>940
カスタムカルチャーだよ。
943名称未設定:2007/01/19(金) 01:26:07 ID:ZjlxV/rd0
基調講演で、手元のiPhoneを操作すると、
スクリーン上のiPhoneも同じように表示されてたよね。

あれができるんなら、せっかく青歯も搭載してる事だし、
iPhoneをマウスの代わりに(入力デバイスとして)使えたら面白いな。
pinchアクションとか、普段のMac上で使えるようになる。
944名称未設定:2007/01/19(金) 01:51:35 ID:/+rfO2bj0
iPhoneの次はデジカメか?
iカメラとかって。
945名称未設定:2007/01/19(金) 01:57:47 ID:CkZ8cJPh0
デジカメは過去に存在してた。
946名称未設定:2007/01/19(金) 02:00:08 ID:dd+QBwBQ0
>>944
リバイバルブームかよw これね、アップルのデジカメ
ttp://www.tarosworld.com/apple/old_peripherals/quicktake100/index.htm
947名称未設定:2007/01/19(金) 02:01:11 ID:SVeWW1Rm0
OSヲタの親戚のエミュレーターマニアが頑張りそうだな
948名称未設定:2007/01/19(金) 02:45:14 ID:SGczCMhz0
>>946

双眼鏡テラナツカシスwwwwwwwwww

懲りずにFujiのOEMでQT200も出してたし。

949名称未設定:2007/01/19(金) 02:46:20 ID:2gS6UuvG0
>>945
そういや、4400/200買ったら付いてきたな。
QuickTake200だっけ?30万画素デジタルカメラ
100と違って、デザインは普通のデジカメだが
950名称未設定:2007/01/19(金) 02:52:28 ID:/+rfO2bj0
>946
それとは全然違うストリームだろう。
951名称未設定:2007/01/19(金) 02:56:16 ID:mKSfdzEQ0
iPhoneを出しちゃった以上、iPodの後継機は早急に出さないといけないし
Appleに社名変更しちゃった以上、もうちょっといろんなガジェットを用意してくるだろうね。

iPhoneについてるカメラ200万画素じゃ、Jobsの欲求は満たされないだろうな。
952名称未設定:2007/01/19(金) 03:24:07 ID:886gRoGw0
× Jobsの欲求
○ 300万画素以上に慣れた日本人の欲求
953名称未設定:2007/01/19(金) 03:33:00 ID:VjjWzd5J0
130万画素の07es買ってしまった。
iPhoneが出るまでこれでしのぐつもり。
早くiPhone待ってるよ。発売当日、銀座で買うよ
954名称未設定:2007/01/19(金) 03:33:28 ID:YyGvVZJH0
>951
http://www.macscoop.com/articles/2007/01/17/multi-touch-powered-widescreen-ipod-and-tablet-mac-on-the-way
iPhoneで採用したOSXのバリエーションで今後iPod(iPhoneのiPodモードに近い純正Video iPod)やApple TVを強化して、
2008年には同OSでマルチタッチ+wifiのタブレットを出すんじゃないかという話。
タブレットは最初メディア再生用というよりも研究機関・教育+コンシューマ向けアプリと言っているが
Video iPodはiPhoneの前に出ると予測している。
以上、もちろんあくまで噂。
955名称未設定:2007/01/19(金) 04:13:32 ID:tAVJmh0y0
>>952
いや、ジョブズだって200万画素じゃ嫌だろう。たぶん。
写真にはこだわりがあるはず。
956名称未設定:2007/01/19(金) 04:23:22 ID:zuuD6jmN0
>>955
こだわりがあっても、
商品の性質が違うからね。
そういう場合には力を注がないでしょ、あの禿げ。
957名称未設定:2007/01/19(金) 06:08:32 ID:ILxpasQq0
>>953
日本で取れる現実的な選択はそんな感じだよね。

iPhoneのデバイスはあんまりてんこ盛りにして価格が高くなりすぎ、
新型のプレステみたいに初めから普及しないというシナリオを
想定して思いっきり保守的にできるところはしてるんじゃない。
958名称未設定:2007/01/19(金) 06:14:00 ID:GDjj/thc0
こだわりがあるのなら
カメラを再発明すると思う
959名称未設定:2007/01/19(金) 07:32:55 ID:0buD/spD0
>>955
こだわりがあるなら、一眼レフのデジカメと無線で
つなげるだろうな。
本体には最低限のものがついていればいいと
割り切ってると思う。
960名称未設定:2007/01/19(金) 07:41:51 ID:mKSfdzEQ0
そうか。でも200万画素じゃiPhotoも微妙だよなw
第6世代iPodに本格的なカメラ機能を付けてくるかな?
と思ってただけにちょっと残念だなあ。
961名称未設定:2007/01/19(金) 07:49:46 ID:sxqwH8+d0
画素数が多くても、画質が良くなる訳じゃない。
Macのユーザーなら、無駄に大きいファイルがどれだけ邪魔かは
分かっていると思うんだけど。

本当にこだわるなら、Raw Dataでやるだろ。
962名称未設定:2007/01/19(金) 08:01:33 ID:yP7kx6wo0
携帯のカメラの性能ってそんなに重要か? 俺は去年の頭に買った携帯でまだ3枚くらいしか撮ってないよ。
むしろQRコードとか、友達の顔写真を撮ってその場でコンタクトに取り込みとか、フリッカーにアップロードとか、
アプリケーション側が進化したほうが使いでがあると思うんだが。
963名称未設定:2007/01/19(金) 08:49:39 ID:z3ExBwa90
>>962
世間ではカメラとメールが重要なんですよ。若い人はあとiModeなどかな。
携帯「だけ」で完結するネットワークを世間では無意識に望んでるんです。
携帯がPCにつながらないことで文句を言っている人は少ないでしょ。
PCはPC。携帯は携帯というのが、世間様の意識です。
だから日本においてはプリンターもPCがなくてもカードを挿せば印刷ができる機能を
もったものが主流なんです。
だから、PCと同期がとれるって言うのはほとんど「余計な」機能であって、だからこそ
それほど日本の携帯では機能が充実していないのです。特にPCとの動機はターゲットが
Windows機になるので、動作のチェックが難しい点があります。
そこまでのサポートはできないというのが現状でしょう。
964名称未設定:2007/01/19(金) 09:13:22 ID:yP7kx6wo0
>>963
俺が言ってるのはPCとか関係なく携帯内のハードとソフトの関係ね。
ハードの性能(画素数うんぬん)をむやみに上げていくよりは、そこそこの画質でいいので、
カメラをいろんな方向に応用するようなソフト側の進化にリソースを割いたほうが
いいのではないかということ。
カメラはレンズ自体をでかくしない限り、いくら画素数を上げても品質向上は期待できない
(文字情報の読み取り精度向上にはつながると思うが)。でも携帯のサイズは抑えたい。
だったら使い方をもっと面白くするほうがいいんじゃないかっていう話です。
なんかの携帯についてたけど、カメラとディスプレイで鏡代わりになるやつなんかはいい例かな。
ああいうのにはメガピクセルとか必要ないわけでしょ。
965名称未設定:2007/01/19(金) 09:17:00 ID:OtF+nwWp0
携帯のデジカメってのは964の予想以上に、デジカメとしての機能を求められていると思うよ。
俺の周りの20代って、デジカメ持ってなくて携帯ので済ます人だいぶ居る。
966名称未設定:2007/01/19(金) 09:25:21 ID:SNBISpln0
iPhone上でだけ写真管理させるなら200万画素で問題ないけど、
Macと同期をとって転送もさせるのなら
それなりの画質の需要は出てくるだろうね。
将来的にはApple TVに映しださせたりしたいわけでしょ?


画素数だけで画質は計れないと良く言われるけれど、
単純なデータ量として、画素は重要。
200万画素じゃどのみちお話にもならない。
967名称未設定:2007/01/19(金) 09:30:10 ID:z3ExBwa90
>>964
それは現状の携帯でもやっていますよね。
だから、iPhoneでやってもあまりアピールできないのでは?
カメラはカメラとして使用できることに意味があって、デジカメの代わりに
携帯電話が使用されているので、そこそこの画質では今後つらいでしょう。
ただ、携帯にはそれぞれ求めるものが違うので、iPhoneはほかの携帯に
ないところで売りにするしかない。操作性云々はほとんど売りになりません。
iPhoneにはiTunesがあります。これは売りにできるわけですが、今回はGSM
とEDGEにのみ対応と言うことで、伝送スピードがDL容量に追いついていませんので
乗せなかったのでしょう。3Gに対応しなければ、現在のiPhoneはそのまま売り出されても
マニアのみの機械になると思います。
iPodの代わりにこれを買う人は変わり者だけです。
968名称未設定
【IT】アップルのiPhoneの利益率は50%以上、早期の値下げの可能性も―米iSuppli予測
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1169162360/