Intel uPs Info 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
Intel製マイクロプロセッサの情報局スレッドです。
情報投稿よろしくです。Intelプロセッサの昔話もOK。
自作板のIntelスレに負けないようにしよう。

※妄想、珍説・珍論、誇張表現は控えめに。
※アムチュー、モトチュー、IBMチューからの書き込みはご遠慮ください。
※チュー流入防止のため、意図的にわかりにくいタイトルにしています。ご了承ください。
※マターリしましょう。

前スレ
Intel uPs Info
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1121683774/
2名称未設定:2006/10/03(火) 04:38:09 ID:pE22vfhY0
関連スレ
Intelの次世代CPUについて語ろう 26@自作板
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1157019837/l50
3名称未設定:2006/10/03(火) 04:45:05 ID:OnBL0bN90
UPSは無論オムロンでしょう
4名称未設定:2006/10/03(火) 04:53:11 ID:pE22vfhY0
次世代企業向けプラットフォーム「Weybridge」のデモ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0929/hot448.htm

【IDF Fall 2006】インテルのパルムッター氏,次世代ノートPC技術を解説
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20060928/249254/

【IDF Fall 2006】ハードとアプリケーションの融合へと進むIntel
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20060928/249257/

インテル、他社製チップとの接続に道を拓く
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20252188,00.htm

インテル、コンピュータ制御可能な素材を研究--IDFで発表
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20254668,00.htm

IBM, Intel Propose to Extend PCI Express
http://www.hpcwire.com/hpc/937831.html

ClearSpeed Applauds the Geneseo Initiative
http://www.hpcwire.com/hpc/937980.html
5名称未設定:2006/10/03(火) 04:57:31 ID:pE22vfhY0
Intel, VMware Expand Virtualization Capabilities to More Server Vendors Around the World
http://www.intel.com/pressroom/archive/releases/20061002corp.htm

Intel
http://www.intel.com/index.htm

Press Room
http://www.intel.com/pressroom/index.htm
6名称未設定:2006/10/03(火) 19:16:19 ID:BPmmNJQH0
前スレ落ちたのか

7名称未設定:2006/10/04(水) 00:19:29 ID:LbGsvete0
Clovertown搭載のMac Pro、出るとしたらいつごろ、何GHzぐらいで出るの?
8名称未設定:2006/10/04(水) 01:18:33 ID:tBKzdkLf0
"出るとしたら"2.66GHzの4*2コア計8コアが最高の品になる
http://www.hkepc.com/bbs/itnews.php?tid=671378&starttime=0&endtime=0

価格は"自作市場では"Woodcrestとほぼ同等だろうけどMacではわかんね
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/03/news066.html

時期は不明
11月の早い時期ならIntelとAppleは仲良しです
9名称未設定:2006/10/04(水) 01:25:48 ID:XRbuOZij0
サンクス。
現状のMac Proのように、基本的に一つのコンフィギュレーションしか呈示せず、後はCTOで
好みのものを作ってちょうだい、という方向性だと、Clovertown 2.33GHzが標準コンフィギュ
レーションになりそうだね。
10名称未設定:2006/10/04(水) 06:25:54 ID:tBKzdkLf0
表スレでAMD-ATI貶されまくりワロスw
11名称未設定:2006/10/04(水) 22:33:49 ID:Mnd4sL0o0
Altairの話もYorkfieldの話も誰もしないのね。
12名称未設定:2006/10/04(水) 23:27:41 ID:7vzoMSCU0
ソースplz
#AMDはいらない
13名称未設定:2006/10/04(水) 23:56:38 ID:Mnd4sL0o0
北森瓦版に情報が載ってる
14名称未設定:2006/10/05(木) 00:14:02 ID:Q5HMoimo0
春のIDFでは45nmプロセスになると20%高速化し20%消費電力が下がるって言ってたな
そのものズバリではないか
15名称未設定:2006/10/06(金) 07:28:39 ID:qyRNlvfb0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0307/idf01_05.jpg
このダイサイズが本当ならTukwilaではトランジスタ数が40億以上になるんだけど
http://www.realworldtech.com/includes/images/News/Tukwila.jpg
この程度でそんなにトランジスタ必要なのかね?
16名称未設定:2006/10/06(金) 12:28:32 ID:tmVZVUdc0
L2-24MBでトランジスタが12億個くらいか?
他にDirectoryCacheがどれだけあるのか知らんが。
SRAMはLogicに比べてトランジスタ密度が低いから単純にダイサイズでは比較できない気がする。
17名称未設定:2006/10/06(金) 22:18:03 ID:qyRNlvfb0
MontecitoがL3-24MBで15億だった。全体では17億ちょっと。
TukwilaがL2-24MBで20億、コア4つで5億としても多すぎないか。
DirectoryCacheってそんなに容量喰う性質のものじゃないし…
単純にCacheが馬鹿積みされるだけって可能性もあるか。
Montvaleを2つくっつけてMCHを統合しただけとか。
18名称未設定:2006/10/07(土) 02:03:33 ID:CrauzhiI0
SSE4命令とアクセラレータから見えるIntel CPUの方向性
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1004/kaigai307.htm
>Penrynは、Core MAを45nmプロセスに微細化するだけでなく、命令セットの拡張と、モノリシックなクアッドコア版を含むことになる。

>●ベクタライゼーションを支援するSSE4命令
>
> SSE4の特徴はコンパイラによる自動ベクタライゼーション(ベクタ化)を支援する命令を中心としていることだ。
19名称未設定:2006/10/09(月) 00:32:12 ID:BUmnDICy0
Meromは当分クロック上がらないのかねー。
20名称未設定:2006/10/09(月) 02:50:13 ID:xnIA5pk90
っターボモード
21INTELオタ>19 さん:2006/10/09(月) 03:16:44 ID:e1ToUcwJ0
>>19
  --------------------
  Meromは当分クロック上がらないのかねー。
  --------------------
来年4月にもSanta Rosaと一緒にT7700がリリース予定になっているす。
http://www.hkepc.com/bbs/hwdb.php?tid=659873&tp=core2duo-mobile&rid=659876
つまりモバイルでありながら最上位Kentsfieldの2.66GHzとクロックで同等になるということすね。
22名称未設定:2006/10/09(月) 19:50:52 ID:mOfqbZ4X0
どこが2.66GHzなのやら
23名称未設定:2006/10/10(火) 19:59:22 ID:JcrI3LL50
Intelerまだー?
24名称未設定:2006/10/11(水) 08:53:36 ID:A0uQflm10
今年中にClovertownが出るらしいけど、それを搭載した8-wayのMac Proも今年中に出るかな?
25名称未設定:2006/10/12(木) 01:20:57 ID:ZgVVB6/E0
[Dual Core Battle : Intel Wolfdale vs AMD Antares]
http://www.vr-zone.com/?i=4140

このクロックとTDPはマジなのかねえ…。
26名称未設定:2006/10/12(木) 17:18:16 ID:fWY0o7Zo0
Intelの45nmについて
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2840&p=3
前スレでIntelerが貼ってたけど
27名称未設定:2006/10/13(金) 19:07:40 ID:PwCndcve0
28名称未設定:2006/10/13(金) 20:43:25 ID:1RC8n5fG0
>>27
K7でやってみた

Test 1 -- Loading before unknown load address:
Loading before unknown load address: 20 cycles
Loading before known load address: 12 cycles
Loading before unknown load address: No!

Test 2 -- Loading before unknown store address:
Loading before unknown store address: 20 cycles
Loading before known store address: 12 cycles
Loading before unknown store address: No!

Test 3 -- Storeing before unknown load address:
Storeing before unknown load address: 25 cycles
Storeing before known load address: 14 cycles
Storeing before unknown load address: No!

Test 4 -- Storeing before unknown store address:
Storeing before unknown store address: 25 cycles
Storeing before known store address: 14 cycles
Storeing before unknown store address: No!
Finished.
29名称未設定:2006/10/14(土) 23:13:51 ID:NRWTfMMF0
Core 2スゴス

w_ty (w_ty@w_ty.net) on 10/13/06 wrote:
---------------------------
>
>Test 1 -- Loading before unknown load address:
>Loading before unknown load address: 11 cycles
>Loading before known load address: 11 cycles
>Loading before unknown load address: Yes!
>
>Test 2 -- Loading before unknown store address:
>Loading before unknown store address: 11 cycles
>Loading before known store address: 11 cycles
>Loading before unknown store address: Yes!
>
>Test 3 -- Storeing before unknown load address:
>Storeing before unknown load address: 11 cycles
>Storeing before known load address: 11 cycles
>Storeing before unknown load address: Yes!
>
>Test 4 -- Storeing before unknown store address:
>Storeing before unknown store address: 11 cycles
>Storeing before known store address: 12 cycles
>Storeing before unknown store address: Yes!
>Finished.
30u:2006/10/15(日) 20:48:22 ID:7ODH6ArP0
Introduction to IntelR Core? Duo Processor Architecture
http://www.intel.com/technology/itj/2006/volume10issue02/art01_Intro_to_Core_Duo/p03_improved_cores.htm
>Intel Core Duo also improved the latency of some long latency integer operations
> such as Integer Divide (IDIV). Although these instructions are not very frequent,
> because of their extremely long latencies, their accumulative affect on integer
> benchmark scores have shown to be very significant. The basic Divide algorithm
> has remained unchanged; however, Intel Core Duo Divide logic exploits opportunities
> for "early exit." The Divide logic calculates in advance the number of iterations
> that are required to accomplish the operation. This is indeed data dependent; however,
> it is often significantly smaller relative to the maximal number of iterations.
> Once the required number of iterations is accomplished the divider wraps up
> the results. This does not impact the maximal Integer Divide latency; however,
> on average it is much faster.

Yonahの整数除算器では、値に応じて除算の反復制御から早く抜け出して、
平均的な除算レイテンシを抑えることが可能になっている。
31u:2006/10/15(日) 21:11:06 ID:7ODH6ArP0
■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■
AMDがクアッドコアCPU「Barcelona」の詳細を発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1013/kaigai311.htm

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1013/kaigai10l.gif

Advaned Branch Prediction = Indirect Branch Predictor @Banias
32B Instruction Fetch = nashi
Sideband Stack Optimizer = Dedicated Stack Engine @Banias
Out-Of-Order Load Execution = Memory Disambiguation @Merom
Data-dependent Devide latency = improved IDIV latency @Yonah
Bit Manipulation extentions / SSE extensions = SSE4 & Application Targeted Acceleraters @Penryn

K8L ≒ K8 + PenM
32u:2006/10/15(日) 21:21:14 ID:7ODH6ArP0
http://journal.mycom.co.jp/special/2006/conroe/images/Photo05l.jpg

Loop Stream Detector(LSD) ループストリーム検出器 @Merom
- とってもワイドな命令ストリーム帯域が潜在
- LSDが働くループの条件
-- 最大16 bytes x 4の命令パケット内で、18命令以内
-- RETやCALLを含まない
-- 分岐は4つ以内
-- 70回以上の反復で効果的
- LSDはPreDecodeよりも後にあるため、LCPの追加レイテンシコストがかからない
- LSDの使用とループアンローリングの使用はトレードオフだ
33u:2006/10/15(日) 21:49:39 ID:7ODH6ArP0
Intel to use PowerVR SGX for UMPC
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=35024

PowerVR SGXはUMPCで使う。
チップセットで使うのか、単体で使うのか不明。fully Vista capable。
34名称未設定:2006/10/15(日) 21:52:54 ID:C5S0nrSK0
POWER6が凄すぎる件について
35u:2006/10/15(日) 22:18:25 ID:7ODH6ArP0
■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■
2008年のモバイルプラットフォーム「Montevina」への道
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1011/kaigai310.htm

Intelの次世代モバイルCPU「Penryn」が見えてきた
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1010/kaigai309.htm

Santa Rosaの後継プラットフォームは、Montevina。
Montevinaのチップセットは、Cantiga。CantigaはPenryn対応で、
DesktopのBarelakeと同程度の機能を備える。
Penrynは、29W以下のTDP。で、やっぱりDual Coreだった。

----
http://www.anandtech.com/showdoc.aspx?i=2841&p=3
Santa Rosaでは、Robsonテクノロジが使用可(オプション)。
Robsonは、Windows Vistaにおいて、ReadyDriveとReadyBoostの2つの働き。
ReadyBoostでは、Flashをディスクキャッシュに使用して高速化。
メモリ512MB以下のマシンが、ReadyBoostのターゲット。
ReadyDriveでは、OSやアプリの起動に必要なデータをキャッシュして起動を高速化。

RobsonのメインストリームのNAND容量はIntelは1GBと予測。
ReadyDriveとReadyBoostの同時使用は2つのFlashカードをささなくては無理。
36u:2006/10/16(月) 01:02:09 ID:9VEaC2M50
IBM社、動作周波数が4GHzを超える次世代Power6プロセッサを開発へ
http://www.eetimes.jp/contents/200610/11775_1_20061011225925.cfm
http://www.tecchannel.de/news/themen/technologie/450386
tecChannelのスライドの適当な抜き出し。

*** POWER6
- ~2x frequency (4~5GHz) vs POWER5 (~2.3GHz)
- instruction pipeline depth == POWER5
- Minimize power, Scale performance with frequency

- 13 stages FXU pipe (PWR5 =15 stages)
- 64K-I , 64K-D-Cache (PWR5 = 32K-I, 64K-D)
- FXU x2, FPU x2, 1 Branch (== PWR5)
- Decimal Unit, VMX Unit, Recovery Unit
- Added ~50 instruction to POWER ISA
-- Add, Multiply, Divide, Conversions(<-> Int, BCD &DFP), insert Exponent(scaling), Quantize (single unit), Reround(round to less precision once)
- 2 way SMT (7 instruction dispatch from 2 threads, max. 5 instruction per 1 thread)

- Cache
-- 4MB Private L2 per core, total 8MB (PWR5 = 1.875MB shared )
-- 32MB Shared L3 Cache per chip , 128-bit/dir, 80GB/s (PWR5 = 36MB)

- Fabric
-- 3x Intra-Node SMP bus for 8-way Node (total 80GB/s)
-- 2x Inter-Node SMP bus for up to 8 Nodes (tota 50GB/s)
-- 2x MemController total 75GB/s, GX+ bus 20GB/s

- New prefetching capabilities
-- Coherent Multi-Cacheline Data Prefetch Operations
-- Prefetching on stores

* FXU = Fixed Point Unit == Integer Unit
37名称未設定:2006/10/16(月) 01:07:43 ID:uySwJ5MK0
Kentsfield launch date set
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=35097

KentsfieldよりTDP枠80wなClovertownの投入時期が激しく気になる

Intel Blog
http://blogs.intel.com/it/

IDF Fall 2006 - Many Core Update
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/10/12/idf1/

メニーコアに対する愚痴は読み飛ばすのが吉。
CSI、新命令、投機的マルチスレッディング、次世代メモリ等について語られている。
38名称未設定:2006/10/16(月) 01:30:48 ID:9VEaC2M50
http://chip-architect.com/news/AMD_family_pic.jpg

AMDのBarcelonaは、283 sq.mmなんだね。
これをコンシューマ化して売るのはきついよなぁ。
最近の記事をよんでK8Lの予想性能も上方修正した。

POWER6は、パイプランが少し浅くなっているんだね。
クロック倍の秘訣として、トランジスタの使い回しってのがよくわからん。

スタティック回路というのは大学学部レベルの講義でよく出てくる論理ゲートの回路例なんかはみなそうである。
ダイナミック回路は、DRAMよろしくトランジスタの寄生容量を用いる回路で、演算回路に用いると速い
ので、高速なプロセッサでは当たり前に用いられている(ドミノ論理など)。
けど、CMOSの省電力性が生かされにくいので一般に電力はでかいといわれている。
最近のハイエンドチップでは、NetBurstのALUなどみてもわかるようにパイプライン上で主要演算部は速くなり
すぎているので、時代をさかのぼってスタティック回路で多少複雑なやつを組んでも間に合うようになってきているわけか。
ちなみにNetBurstは、ドミノ論理よりも更に高速なパストランジスタ回路でALUを実装していた。
39名称未設定:2006/10/16(月) 01:40:59 ID:9VEaC2M50
2. Fall Processor Forumで4社が新プロセサを発表
http://www.geocities.jp/andosprocinfo/wadai06/20061014.htm

安藤氏が10倍くらいは突っ込んだ内容の解説をしてくれると思われるので、あとは安藤氏待ちな罠。スレ違うし。
40名称未設定:2006/10/16(月) 01:43:24 ID:9VEaC2M50
>>37の記事、CSIとGenessoは別物なのでだまされないように注意しよう。
41名称未設定:2006/10/16(月) 01:43:40 ID:tF5wBosJ0
K8Lはデュアルコアも二種類あるぜよ
42名称未設定:2006/10/16(月) 02:10:16 ID:9VEaC2M50
43名称未設定:2006/10/16(月) 22:21:36 ID:qqcP83ss0
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060927/121581/060926IDF1p2.jpg
  XeonDP, Itaniumは2008年にCSIをサポートするがXeonMPはサポートしない
  2002年(うろ覚え)以降開発が止まっていたIPF用のチップセットが新しくなる
以上2点から本腰入れてやるのはXeonではDPまでで、MP以上はItaniumに任せるのではないかと大胆予想。
コアが4つなのは動的スケジューリングを実装するからではないか。
つまり、サーバー系アプリでの実効性能を重視した形。
>>15のダイ写真でも65nmプロセスなのにコアがあまり小さくなっていないし。
また、IA32ELとかTransitiveで変換したバイナリも高速になる。
44名称未設定:2006/10/17(火) 01:39:49 ID:h11jWvfn0
>>40
やっぱ、そうだよね
だまされるところだった
>>43
Intelのサーバ向けアーキはXeon DP→MPだから、単純に遅れるだけじゃねーのかな。
46名称未設定:2006/10/17(火) 14:33:32 ID:BS4kBn/B0
インテル、クアッドコアXeonを公開−正式発表は11月
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/hardware/2006/10/16/8856.html
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/21883-8856-2-1.html
価格性能比で1.5倍(本文中の表現)
X6800とQX6700の比較では1.7倍(IDFでのデモ)
同一クロックだと1.9倍
指標は恐らくSPECint_rate_base2000

2.5倍とあるがOpteronは値下げしたので同価格帯では2倍ぐらいの性能になるんじゃないかな。
47名称未設定:2006/10/17(火) 17:01:34 ID:tHs093/O0
Mac Pro Octaが来るな。
48名称未設定:2006/10/17(火) 19:04:04 ID:BS4kBn/B0
【Intel Virtualization Technologyの全貌】
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061010/250154/
49名称未設定:2006/10/17(火) 22:28:09 ID:CMeeknIM0
>>47
なんかMACオタみたいだな
50名称未設定:2006/10/18(水) 00:14:07 ID:B8kk16SA0
>>45
いや、遅れるってのはわかってたんだ。
その上での妄想だった。
間違ってたけどな!(w
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060720/243793/
> --4コアを集積する品種(開発コード名:Tukwila)には,Montecitoと同じコアを用いるのか。
>
> McInerney氏
>基本的には同じコアを集積する。
>IA-64アーキテクチャの場合,製品ごとにコアを変えていたら,コンパイラの開発が大変になる。
>このため,既存の設計資産を有効に活用することになる。
>信頼性を向上するための機能などは強化する可能性がある。
>このほか,Tukwilaではシステム・インタフェースを刷新する。
51u:2006/10/18(水) 00:21:12 ID:yLHZC3N+0
Chipsets et Core 2 Duo FSB 1333
http://www.matbe.com/actualites/14592/intel-core-2-duo-1333/

Barelake(x35/x38)チップセット世代のConroeのSKUについて正常そうな情報が来ました。

Core 2 Extreme QX6700 / Kentsfield / 2.66GHz / 1066MHz / 8MB / Nov. 2006
Core 2 Quad Q6600 / Kentsfield / 2.40GHz / 1066MHz / 8MB / Nov. 2006

Core 2 Duo E6850 / Conroe / 3.00GHz / 1333MHz / 4MB / Q3 2007
Core 2 Duo E6800 / Conroe / 2.93GHz / 1066MHz / 4MB / Q3 2007
Core 2 Duo E6750 / Conroe / 2.66GHz / 1333MHz / 4MB / Q3 2007
Core 2 Duo E6650 / Conroe / 2.33GHz / 1333MHz / 4MB / Q3 2007
Core 2 Duo Exxxx(4) / Allendale / 1.86GHz / 1066MHz / 2MB / Q3 2007

Core 2 Extreme X6800 / Conroe / 2.93GHz / 1066MHz / 4MB
Core 2 Duo E6700 / Conroe / 2.66GHz / 1066MHz / 4MB
Core 2 Duo E6600 / Conroe / 2.40GHz / 1066MHz / 4MB
Core 2 Duo E6400 / Allendale / 2.13GHz / 1066MHz / 2MB
Core 2 Duo E4300 / Allendale / 1.80GHz / 800MHz / 2MB

Q3に新しく追加になるSKUのものは、Intel TXT(新*Ts)をサポートっぽい。TXTってなんだろな。
52名称未設定:2006/10/18(水) 00:22:36 ID:yLHZC3N+0
http://techon.nikkeibp.co.jp/semicon/kiji/sekkei/2000/d00052503.html

従来,高速性に優れたダイナミック形の回路は低しきい電圧の世代では雑音マージンが低下する。
このことから各種の対策が必要なため低電圧領域では優位性が減少する。
配線のオーバーヘッドが大きい2線式の回路形式は配線遅延の増加などによって将来的に優位性が減少する。
従って,通常のCMOS回路が将来有望と結論した。
53名称未設定:2006/10/18(水) 00:29:43 ID:75YI5aI50
VTの横に並んでるので勝手にLaGrandeと予想してみる。
54名称未設定:2006/10/18(水) 00:33:17 ID:yLHZC3N+0
Trusted eXecution Technologyとかか?
勝手に略称まで想像してみる。
55名称未設定:2006/10/18(水) 00:42:36 ID:yLHZC3N+0
IBM Previews the POWER6
http://www.realworldtech.com/page.cfm?ArticleID=RWT101606194731

RWTによるPOWER6の記事。
よくよんでないけど、POWER5のL1キャッシュ容量とか微妙に間違えてるなこれ。L2も1,920KB=1.875MBだし。
プロセスも0.65um=650nmだし、一桁多い。とどうでもよい間違いを指摘してみる。
56名称未設定:2006/10/18(水) 00:46:31 ID:75YI5aI50
>>54
うわーありえそう…

しかしQ3にConroeの新製品ってことはvr-zoneに出てた話はありえないっぽいな


>>55
0.65umはCellサイズじゃなかろうか
57名称未設定:2006/10/18(水) 00:47:47 ID:yLHZC3N+0
うわ、cellサイズだった。
58名称未設定:2006/10/18(水) 01:30:13 ID:yLHZC3N+0
VR-Zoneの中の人はよく勝手な解釈でロードマップとか捻出しだすからな。
部分的には、正しい情報も含んでいるんだろうけど。

腐れルーマー作る人達ももう少しセンス出してネタ作れよな。
普通、この前のIDFの情報みて、Q3に45nmが登場とか、3.46-3.73GHzなんて考えないだろ。
45nm製品ローンチは最速で2007年末ギリ、2008 Q1-Q2にずれこむ算段で読む。
クロックも1333MHzのFSBなら、333MHzの倍数で、3.66GHzで作るだろ。
NetBurst XEのクロックにわざわざ一致させちゃうところが作り手のセンスのなさのあらわれであり、腐れの香りがするところなわけよ。
45nm世代のCore製品が3GHz台後半〜4GHz近辺のクロックの製品を出すことは
その気になれば可能な範囲であるとは思われるが、Intelにとっていきなりこのクロックで性能ジャンプする必要性は薄い。
以前のように買換え需要を促進したいだろうしが2段階に分けて、Nehalemの前に一回くらい追加がはいるのがありそうと考えるのもいい。
Wolfdaleは名前もAllendaleの後継っぽいし、それならメインストリームレベルのクロックだろうし。
Yorkfield(or Ridgefield) & Wolfdale Q1 2008 3GHz台前半くらいで似たような腐れルーマー作されたらかなり騙される。
59名称未設定:2006/10/18(水) 02:34:55 ID:B8kk16SA0
60名称未設定:2006/10/18(水) 20:12:04 ID:yLHZC3N+0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0929/hot448_3.jpg
TXTってTETって名前ですでにねたになってたのか。
Trusted Executionがあっててちょっとうれしいな。
61u:2006/10/19(木) 00:54:15 ID:mxZ/nl0M0
L2 Cache: 4MB or 2MB?
http://www.anandtech.com/showdoc.aspx?i=2795&p=4

4MB L2 Conroeと2MB L2 Allendaleの同クロックでの性能比較。
各種メジャーベンチを走らせて平均して+3.5% Conroeの方が高速。

// 漏れはこれでも以外に差があると思った。
// 2MBも4MBもまああまりたいした差はない。
// 特にコンシューマでは。大事なのは、レイテンシと帯域のほうだね。
// にしてもみんな本当にキャッシュの話題がすきだなぁ。
6259:2006/10/19(木) 02:40:09 ID:YFvcA7vk0
昨日は>>15の改変画像を上げただけで寝てしまったが今日もTukwilaに粘着します(w
   >>59の画像ではMontecitoのコアが1MBのSRAMの4倍程度なのに対して、Tukwilaでは6MBのSRAMと同等以上とコアが大きくなってるように見える。
   http://ieeexplore.ieee.org/search/wrapper.jsp?arnumber=995709
   >OOO tends to be effective in prefetching-for L1 misses; whereas SP is primarily good at covering L2 and L3 misses.
   (SPとOoOが実装されればL3が不要になる。)
ってことでやっぱりTukwilaには動的スケジューリングが実装されてる気がする。

ItaniumのバンドルはNOPが結構含まれてるという書き込みが過去にItaniumスレにあったので、
>>50の"基本的には同じコア"ってのは実行ユニットとかその辺だけの話なんじゃないかなと都合の良い解釈をすることにした(w
63名称未設定:2006/10/19(木) 19:10:40 ID:/vW+d96s0
K8Lの登場時期やIDFでの45nmに関する情報や次世代チップセット等からロードマップを推理してみた

以下早い順に
07Q1…低電圧版Clovertown

07Q2…XeonDP価格改定&Xeon5330辺りを追加
07Q2…X38
07Q2…Core 2 Duo価格改定&E6800, E6x50
07Q2…P35
07Q2…Q35/Q33

07Q3…G35/G33
07Q3…Yorkfield (XEのみ)

07Q4…Harpertown&Stoakley
07Q4…Yorkfield

08Q1…Ridgefield/Wolfdale


New model names for Bearlake, a fresh, clear naming philosophy
http://www.hkepc.com/bbs/itnews.php?tid=686059&starttime=0&endtime=0

Fall IDF 2006 - Day 1: 45/65nm, UMPC Update and Quad-Core
http://www.anandtech.com/showdoc.aspx?i=2840&p=3
64u:2006/10/19(木) 22:20:03 ID:mxZ/nl0M0
Kentsfield brought forward to 1st, Clovertown stays on 13th
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=35194

Kentsfieldが11/1に前倒し。Clovertownは11/13に据え置きとの噂。
65名称未設定:2006/10/19(木) 23:24:38 ID:/vW+d96s0
Intel invites partners to cook its I/OATs
http://www.theregister.co.uk/2006/10/18/intel_ioat_open/
I/OATもオープン化
66u:2006/10/19(木) 23:39:48 ID:mxZ/nl0M0
自作板から逃げ去る以前の書き込み。
一年以上前でこんだけルーマー情報が精度いいとは(・∀・) 自慢してみるテスツ。
3 wayは単なるミスだし。

745 名前:Socket775 :2005/07/13(水) 21:24:50 ID:d7qr/mOG
Merom/Conroeファミリ …… 新アーキ(12-13ステージ 3wayパイプ, デュアルコア)
Merom …モバイル TDP45W
Conroe …デスクトップ TDP60W-65W
Kentsfield … ConroeXE
Ridgefield … 45nm Conroe FSB1333MHz
Allendale … Conroe機能削減版
Wolfdale … 45nm Allendale
Millville … Conroe Celeron
Woodcrest … XeonDP TDP70W

Nehalemファミリ …… (Meromコア+CSI+α)*4
Whitefield … Xeon
Dunnington … Whitefield後継
Bloomfield … デスクトップ

確度の悪そうな情報もあわせるとこんな感じですか?
漏れもそろそろ把握しきれなくなってきたよ( ´∀`)
67u:2006/10/19(木) 23:48:50 ID:mxZ/nl0M0
Power Consumption
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/core2duo-shootout_11.html

ConroeとAthlon 64 X2(Toledo), Pentium D(Presler)の消費電力比較。

ConroeのTDP値は65Wだが、実際にはそれよりも低い。
E6300なんてロード時でも44Wしかない。あと、クロックに対して比例傾向にある。
Intelも最近のはプラットフォームレベルでアバウトなTDPを設定しているみたい。
Pentium Dの時はTDPを余裕でオーバーだったからえらい違いだ。
Athlonも昔と違って、TDPをオーバーするのがあたりまえになってるしな。
68u:2006/10/19(木) 23:52:59 ID:mxZ/nl0M0
あと今気づいたのが、ConroeとAllendaleでは、Allendaleの方がIdle時(リーク電流など)が多い。
レイアウト設計、マスクが違うだけで同系統のアーキでもこんだけ差が出るということかなぁ。
69名称未設定:2006/10/19(木) 23:56:20 ID:MNhYOwOG0
Clovertown搭載のMacProは今年中に出る?
70名称未設定:2006/10/19(木) 23:58:41 ID:mxZ/nl0M0
補足
>あと、クロックに対して比例傾向にある。
↑本来は当たり前だが、90nm時代とかはちがったから。でも、NetBurstも65nmでは比例するように戻ってたんだね。
71名称未設定:2006/10/20(金) 00:20:28 ID:AFpLhUUq0
CMOSデジタル回路の消費電力

P=NaCV^2f+NtIlV

P:消費電力
Na:動作ノード数
Nt:全ノード数
C:ノード容量
V:電源電圧
f:周波数
Il:ノード当たりのリーク電流


130nmのころは前項の割合が大きく後項の割合が小さかった。
90nm以降は後項の割合が大きくなった、しかも固体差が大きい。だからモデル別発表しなくなった。


http://jndb.pc.mycom.co.jp/news/2003/10/20/16el.jpg
http://jndb.pc.mycom.co.jp/news/2003/10/20/16fl.jpg
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/05/19/spf3/images/photo009l.jpg
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/cpu_all.htm
72u:2006/10/20(金) 00:30:37 ID:6j7jfA4F0
ちなみにこの間のIDFでは、
45nmプロセスでは、リーク電流が1/5以下になると発表されているので、
45nmプロセス世代は電力面でかなり期待が持てる。
それで、65W TDPからIntelがさげるかどうかはわからないけど、
とりあえず、実消費電力が結構下がることは間違いないから、ここでTDP値はあまり重要ではないわけ。
VR-ZoneネタもTDP値57Wという値は正しいかもしれないと思った。
73名称未設定:2006/10/20(金) 00:31:15 ID:4C9Uf9IL0
そんな、教科書にも載ってるような話を何を今更
74名称未設定:2006/10/20(金) 03:15:17 ID:SfocfTbN0
>>67
そのデータでTDPを語るのは不適当だよ。
75u:2006/10/20(金) 21:34:54 ID:6j7jfA4F0
それは何故?
Xbitの記事の計測値=TDPではないといわれればそりゃそうだけどあくまでも目安の話だといっとく。
76名称未設定:2006/10/20(金) 21:45:04 ID:Xwolyz7H0
Intel Announces Third Quarter Revenue
http://www.hpcwire.com/hpc/998101.html

>Intel announced that the first of 15 45nm processor designs is scheduled to be completed by the end of the year,
>with Intel's next-generation 45nm process technology on track for production in the second half of 2007.
45nm製品の投入次期はかなり流動的な気がする
出そうと思えば07Q3にも出せるだろうけど、稼動している工場が現状一つしかないので
>>63でも書いたけど07Q3にYorkfield-XE(D1Dのみ) → 07Q4にHarpertown&Stoakley(Fab32稼動)こんな感じになると思う
また、08H2にはFab28が稼動するのでその辺でNehalemが投入される予感

>The company introduced eight Dual-Core Intel Xeon 7100 series processors for multi-processor (MP) servers
>offering up to twice the performance and up to four times the performance-per-watt of previous designs.
>Dell, Fujitsu-Siemens and IBM announced new world performance records using the new Intel Xeon MP processors.
TulsaできっちりOpteronを抜いてIntelはプラットフォームベンダとしての責任を果たしたと、そういうお話


Intel to 'spend $300m' to push Centrino Pro
http://www.reghardware.co.uk/2006/10/20/intel_300m_centrino_pro_push/

この辺が関係してるのかも
Turion 64 Sales Up 50 Percent
http://www.dailytech.com/article.aspx?newsid=4627
77名称未設定:2006/10/20(金) 22:16:42 ID:Xwolyz7H0
Woodcrest lost in workstation woods
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=35047
Intel Kentsfield, Clovertown quite happy on Nvidia
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=35245

SLIはCrossFireと違ってそれなりに性能がでるのでIntel版nforceProが出ればそれなりに需要が…ある?
DellのWSだとIntel 5000XでSLIサポートしてるんだよね

私的にはPCI-Express x16が2本だろうがPCI-Express x8が2本だろうが割りとどうでもいいと思う
レイテンシの方が重要なんじゃないかと
カード同士を直接接続するってのはSLIもCrossFireももうやってるんだけどその辺改良した方がずっと性能が出るはず
GeForce 7950 GX2を見てて強く思った
78名称未設定:2006/10/20(金) 22:19:12 ID:SfocfTbN0
>>75
まず、VRMの効率が考慮されてない。
だから本当に消費電力がTDPを超えてるかどうかはわからない。

次に
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/amd-energy-efficient_6.html
の記事を読んでいくとわかるんだけど、簡単に言うと

計測で使ったS'n'MはCoreMAに最適化されてないので最大の電力消費を得られない

ということ。
実際、BurnK6なんていう古いツールを使った場合はE6300は55Wを記録した。
ここからE6700の数字を推定してみると

55 x (59/44) = 74

となる。
79u:2006/10/20(金) 22:49:33 ID:6j7jfA4F0
>the currents going through the processor voltage regulator circuitry
>(this way we could check the processor power consumption without the processor voltage regulator efficiency)

TDPの定義にVRMの消費分は含まれていない。
ここでXbitでは、VRMを通り抜けた後の電流値を計測しているので、効率を考慮に入れる必要がないよりダイレクトな
消費電力計測ができているといいたいわけ。

For example, when we resorted to BurnK6 tool that we used to use to heat up AMD K6 processors back in the days,
we managed to get much higher power consumption numbers for Core 2 Duo E6300: 55W for the CPU and 229W for
the platform. In other words, Intel Core based processors hit the maximum power consumption and heat dissipation in
absolutely different type of tasks than their competitors and predecessors.

ここでは、確かにCore 2 Duoの最大消費電力のツボがNetBurstやK8と異なるといわれているな。
80名称未設定:2006/10/20(金) 22:53:42 ID:DCPocu0E0
厳密な最大消費電力がどうなのか、なんてことはどうでもいい。
81u@訂正:2006/10/20(金) 22:59:09 ID:6j7jfA4F0
>>79
ん、VRM通り抜ける前の電流か。>>78のが正解っぽい。
82u:2006/10/20(金) 23:07:18 ID:6j7jfA4F0
Two New Sockets For Nehalem in 2008
http://www.vr-zone.com/?i=4182

>Nehalem is 45nm based and we are going to see some exciting changes such as
> IMC (Integrated Memory Controller) and CSI. Socket B will be LGA1366 and Socket H
> will be LGA715. The reason why Socket B has so many more contact pads
>is pretty obvious. It is due to the IMC on the Nehalem CPU. Since there is a Socket H version as
>well, we can expect there will be another Nehalem based CPUs without IMC.

Nehalem世代で新しい2つのソケット

Socket Bが LGA1366
Socket Hが LGA715

SocketM(erom), SocketP(enrin)などがあるから、SocketBはBloomfieldのBだったりしてな。
83名称未設定:2006/10/20(金) 23:11:20 ID:XE9RVbK40
現在のParallel FSB→Serial CSIでPincountが減るだろうから、その分IMC等に割けそうだね
84u:2006/10/20(金) 23:20:14 ID:6j7jfA4F0
前スレの訂正(HDDぶっ壊したので過去ログが手元になくなってレス番わかんね…(;´Д`))。

What if Intel Penryn uses Rambus XDR, eh?
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=34383

前スレでは間違ったけど、この記事はPenryn世代のモバイルじゃなくてサーバ向けにXDR
のバリエーションがあるかもって話だった。
85u:2006/10/20(金) 23:27:06 ID:6j7jfA4F0
Nvidia at work on combined CPU with graphic
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=35216

nVIDIAがx86 CPUを開発中。

http://northwood.blog60.fc2.com/
今後は面倒だから、特に突っ込む気もない記事はここで済ませよ…。
86名称未設定:2006/10/20(金) 23:52:37 ID:6j7jfA4F0
アップル、第4四半期の暫定業績を発表
161万台のMacを出荷
http://www.apple.com/jp/news/2006/oct/18results.html
Intel Macも好調みたいだなぁ。
87u:2006/10/21(土) 00:07:11 ID:BsTO147A0
IDF Taiwan: 45nm Penryn design project to be completed in 1Q, Robson to become pervasive in 2-3 years
http://www.digitimes.com/NewsShow/NewsSearch.asp?DocID=VL000000000000000000000000000282&query=PENRYN

Intel is on track to complete its first 45nm design in the first quarter of 2007, and the company aims to launch related
products in the second half of next year, Intel confirmed at the ongoing Intel Developer Forum (IDF) conference in Taipei.
The company also revealed it expects Robson cache technology to become pervasive in notebooks in 2-3 years.

Intelが台湾IDFでH2 2007に45nm製品のローンチを言っているご様子(・∀・)
表スレに誤爆した。
88名称未設定:2006/10/21(土) 02:04:14 ID:OP1h66yZ0
Core 2 Duo E6850はTDP65wらしい
http://www.hkepc.com/bbs/news.php?tid=686468
89名称未設定:2006/10/21(土) 15:52:29 ID:rCzhTEak0
Multi-Core to the Max: Conroe to share 50% of shipment in Q2 07
http://www.hkepc.com/bbs/itnews.php?tid=686870&starttime=0&endtime=0

Intel to introduce intrinsic 2MB L2 Cache Conroe
http://www.hkepc.com/bbs/itnews.php?tid=686887&starttime=0&endtime=0

L2 2MB版Core 2 Duo(ダイサイズは111mm^2?)やVT disable版Core 2 Duo(MNはE6xx5?E4xx5?)が出る
2007年の主戦場はXeonMP以外は引き続きデュアルコアになる様です
90u:2006/10/21(土) 15:58:37 ID:BsTO147A0
Utterly false

Intel has a separate mask for the 2M L2 C2D (E6300, E6400) the product is called Allendale.
This article is utter rubbish and is completely false.

Allendaleで既に2MBのマスクなのでよろしく。
91名称未設定:2006/10/21(土) 16:18:50 ID:3tNasGo/0
>>84
これさ、現状のメモリ市場やIntelのメモリサポートから考えて、
今更DDR以外の選択なんてあるわけないだろうにXDRなんてどっからでてきたんだろうな?

XDRインタフェースをCPUに組み込むってんならまぁ、意味あるだろうけど(配線やピン数的に)、
現在と同じようにチップセットに繋ぐってんなら、何の意味もメリットもないだろうし・・・
92名称未設定:2006/10/21(土) 16:26:19 ID:BsTO147A0
DDR3以降のためのi820見たいに斥候的製品じゃないの?
Serialインタフェースなコンシューマメモリは何が使われるのかまだわからないし。
もっとも漏れもこの記事あんま信じてないけど。
93名称未設定:2006/10/21(土) 16:47:47 ID:3tNasGo/0
いやさ、XDRにしたって結局オーバーヘッドがあるのはDDR系と変わらんじゃん(チップセットに繋ぐ場合ね)?
だったら、DDRの方が普通にマシじゃね?
94名称未設定:2006/10/21(土) 17:00:43 ID:BsTO147A0
DDR3よりも後の世代では>>91は何が普及すると考えているの?
新しいメモリを普及させるのはむずかしいから、性能的メリットはなくても、
このような走りの製品が必要じゃないの?というのが>>92の内容。
いきなり新アーキテクチャのCPUと新しいメモリを普及させるのは難しいから、DirectRDRAMの時もi
820+PentiumIIIという組み合わせをSDRAMと別に用意した。
FB-DIMMのときはメリットが殆ど享受できないにもかかわらず、DP市場を巻き添えにして普及させようとした。
95名称未設定:2006/10/21(土) 17:05:51 ID:BsTO147A0
そういや、関係ないけど、DDR3はDDR2より構造上レイテンシが増えるから、
同じクロックならDDR2の方が高速。
だからといって将来性を考えるとDDR3普及させなきゃいけないのにずっとDDR2を使うわけにはいかないわけだ。
96名称未設定:2006/10/21(土) 17:30:53 ID:3tNasGo/0
DDR3は2010で60%の予定だから、その次なんてDDR4だかなんだか知らんが当分先じゃね
ttp://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2006/10/17/idf1/images/Photo33l.jpg

XDRは価格や特に容量が致命的じゃないか
モバイルや一部のプレミアデスクトップとかなら有りかも知れんが、鯖はダメじゃね?
Yellowstone使うんだったら、親和性からいって序にRedwoodにもした方がいいんじゃね
97名称未設定:2006/10/21(土) 17:39:33 ID:rCzhTEak0
FB-DIMM2が3〜4倍速ならそれが普及するかもね
DDR3-1600でも6.4GHz程度なら実現可能な範囲だし
何れにせよDDRはもう限界だしFB-DIMMやXDRでお茶を濁しながら
2010年に登場の見込まれる不揮発性メモリ(MRAMとか)を待つわけだw
98名称未設定:2006/10/21(土) 17:51:40 ID:BsTO147A0
ttp://www.freescale.com/files/microcontrollers/doc/data_sheet/MR2A16A.pdf
MRAMネタかよ…。結局普及しなさそ。
99名称未設定:2006/10/21(土) 20:56:44 ID:rCzhTEak0
Fall Microprocessor Forum 2006 - 基調講演
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/10/21/fpf1/
100u:2006/10/21(土) 22:13:04 ID:BsTO147A0
>しかし、特定のコアだけの処理負荷が高いとチップ内でホットスポットが生じてしまうので、
>順番にコアを移動していくコアホッピングなどが必要になると述べた。

おっ、core hopping(前スレ>>732以降参照)についてちょっと言及されてるんだね。
101名称未設定:2006/10/22(日) 01:10:29 ID:U+Jk96r20
Intel: Malicious Software and Viruses Can Be a Thing of the Past
http://www.dailytech.com/article.aspx?newsid=4624
TXTの概要(ちょっと自信が無いので間違ってたり足りなかったりするところは補完や指摘おながいします。)

アプリケーションの保護…特定のアプリを保護することができる。
同一のOS内のどんなアプリからも改竄や盗聴等の攻撃を受けることはない。
またCPUやチップセット等のリソースが一定量確保される。
(高圧縮ボムとかの攻撃に有効?)

HDDの暗号化…セキュリティチップ―TPM―が変わると読み取られなくなる。
(バックエンドサーバーには怖くて使えないなw)

入力の暗号化…KeyLoggerが機能しなくなる。

描画の暗号化…特定のアプリからビデオカードのVRAMに送られるデータを暗号化する。
(個人情報をGUIで操作する時に有効?PrintScreenされたら無意味な気がするけど…)

Protected Launch…カーネル等の非改竄性?あるアプリが実行されるときに関連するOSのカーネルを保護する?自信無し。

一言で言うと、システムのあらゆる所を暗号化しデータの流出/改竄を防ごうという機能。
VT-dと非常に相性が良さそう。来年のvProから導入が始まる。Intel Q3x チップセット。
102名称未設定:2006/10/22(日) 03:39:25 ID:Ee2i8QHx0
>>84
DIBにDualChannel XDRで帯域間に合うから、
Stoakleyの派生かなんかでWorkstation向けとしては意外とありかもな
103101:2006/10/22(日) 13:57:39 ID:4QlNHxu/0
大本営に情報出てるし。
断片的な情報を無理やり解釈する必要は全くなかったなorz
http://www.intel.com/technology/security/

インテルチューニング・コンテスト 2006 の受賞者と受賞コードを公開
〜 最新のインテル Core マイクロアーキテクチャーに最適化、10 倍以上の高速化を達成 〜
http://www.intel.com/jp/intel/pr/press2006/061018a.htm

ICCの最適化が更にアグレッシヴになるかもめ。
104u:2006/10/23(月) 00:12:58 ID:2oN/w6wn0
■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■
Intelのもう1つの次世代CPU「LPP」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1023/kaigai313.htm
105名称未設定:2006/10/23(月) 04:42:21 ID:SzPV2AMP0
素晴らしい記事だ。中身も結論もない。
>>101
> (個人情報をGUIで操作する時に有効?PrintScreenされたら無意味な気がするけど…)

デバイスコンテクスト経由せずにダイレクトに描画するAPIでも用意するんじゃね?
Windows Vista世代のための機能というべきか。。
107MACオタ:2006/10/23(月) 06:55:23 ID:2KZNpRhk0
>>104さんの後藤記事すけど,
  -------------------------
  逆に整数演算の性能を重視するなら、パイプライン段数は抑え、その一方で、分岐予測を強化し、
  アウトオブオーダ型実行を採用した方がパフォーマンス/消費電力が上がる可能性がある。
  -------------------------
十分パイプラインが短くなれば,分岐予測やらアウトオブオーダーやらわ不要な方向にいくす。
根本的に物事を理解していないような気がするす。。。
108名称未設定:2006/10/23(月) 15:47:20 ID:B+wrUCuV0
論点はそこじゃないけどな
109名称未設定:2006/10/23(月) 17:30:10 ID:G4U1vsph0
非同期式Cache, TraceCache, HTT, μOpsFusionこの辺の採用や強化は間違いないな。
110名称未設定:2006/10/23(月) 20:55:49 ID:ctVVE9Up0
良い技術は、かならず普及する――ムーリー・エデン副社長に聞く
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0610/23/news011.html
111名称未設定:2006/10/23(月) 21:27:05 ID:HDvTF1lT0
ATI schedules 45nm production at TSMC for 2008
http://www.digitimes.com/NewsShow/MailHome.asp?datePublish=2006/10/19&pages=PB&seq=200
>ATI has been working closely with the foundry, according to Chou, adding that the company is looking to adopt the 45nm node by 2008.

GPU統合は、本当にそんな馬鹿なことをやるとしたら、2009年に32nmに達するIntelが先にやるのかも。
つかダイサイズ的には45nmでも4コアが精一杯なんだよな。
Niagaraみたいにコアの性能削れば話は別だけど、そんなことやったらNetburstの二の舞になるし。
扱うデータ量が膨大でないと性能が発揮できないアーキになるから。
112名称未設定:2006/10/23(月) 21:32:53 ID:hYYNMMLz0
同じだけ投資するなら、GPUに割くのとFPU(SSE等)に割くのとどっちがいいんだろうね・・・
113名称未設定:2006/10/24(火) 01:53:32 ID:ru8vlPti0
そもそもGPGPUが注目されたのって、
ClearSpeedとかの100万超える高価で高性能なボードに「近い」特徴のものが10万以下で手に入る「かも知れない」
からなわけで。。。

これが何で「CPUに統合だー!!つまりコンピューターは性能大幅アップだあー!!」ってなってるのか、さっぱりワケワカラン

GPUという専用プロセッサを例にすれば、
「グラフィックス関連の処理しかしない」という特徴に、
「べったり甘えている」からああいった性能が出るんですよ

無理矢理統合して上手くいくわけがない
114名称未設定:2006/10/25(水) 23:21:02 ID:NL/s+8L40
アドバンテストや米IntelらのLSIテスター標準化組織,テスト全体に対象を拡大
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061024/122657/
115名称未設定:2006/10/26(木) 04:17:58 ID:s96b2tLY0
>>113
ClearSpeedって本当に性能が出るの?
オンボードメモリの帯域が6.4GB/sしかないってベクトル計算機としては
絶望的な気がする。
GPUの世代が進めばあっという間に淘汰されそう。
116名称未設定:2006/10/26(木) 05:24:46 ID:Zquq15w30
別にどうでもよくねーか
その時点で好きな方選べばよいだけじゃね
117名称未設定:2006/10/27(金) 21:11:42 ID:2uKCc6fQ0
御意
118名称未設定:2006/10/29(日) 01:54:57 ID:iluKwy4q0
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=35387
quad core…07Q2には生産量が全体の40%に達する?
Woodcrest…値下げ?
Tukwila…2008年の早い時期?
Montvale…キャンセル?
Bigby…Kayloの後継プラットフォーム用のチップセット

http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=35389
T7700…07Q3 2.4GHz Clock 800MHz FSB
T7100…07Q2 1.8GHz Clock 800MHz FSB 安価?
Robson…07Q2 デスクトップでも利用できる?
WiMax…果報は寝て待て
119名称未設定:2006/10/31(火) 23:42:14 ID:vvF84Ser0
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=35440
>it's now anticipated Mr Tukwila will tape out in early 2008.

・・・は?
120名称未設定:2006/11/01(水) 00:44:29 ID:16aKqC7s0
テ、テープアウトが'08年?まじっすか?
121名称未設定:2006/11/01(水) 00:48:17 ID:nwWywYn+0
遂にSPRAC64と同レベルに…
天下のIntelが蛆痛と同レベルですよおまいら
反面Xeonに期待できてしまうこの悲しさw
122MACオタ>119-121 さん:2006/11/01(水) 08:18:49 ID:85g3E0Ws0
>>119-121
さすがに今回の報道わ,眉に唾をつけて見たほうが良いと思うす。。。
123名称未設定:2006/11/01(水) 22:13:59 ID:xOJ/zzM20
インテル、ケンブリッジ大との共同ラボを閉鎖--コスト削減策の一環
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20297808,00.htm

投機的マルチスレッディング研究してるとこかと思って一瞬ドキッとしたがそれをやってるのはカリフォルニア大学だった
124名称未設定:2006/11/01(水) 23:07:28 ID:nZhR4Twm0
投機的マルチスレッディングとか
PARROTとか

そんなものに夢を見ていたことが俺にもありました
125名称未設定:2006/11/01(水) 23:47:21 ID:CdwaRYsC0
>>119
そんなに驚くことなの?
126名称未設定:2006/11/02(木) 13:13:21 ID:uWZYnHTa0
>>124
既に一部実装されてる技術なんだけど
127名称未設定:2006/11/02(木) 19:38:32 ID:2ggsOmhG0
どこ?
128名称未設定:2006/11/03(金) 00:55:31 ID:rL9BL39F0
国内外のサイトでQX6700レビュー記事来てますね。

techreportでは失望したとかmismarketed productsだとかボロクソ言われてる。
http://techreport.com/ja.zz?comments=11160
129名称未設定:2006/11/03(金) 03:35:57 ID:NNFABzsl0
ま、普通に使う分にはConroeの3GHz/1333MHzがスタンダードモデルに降りてくるつー噂だから、
そっちの方がいいんじゃね。
130u:2006/11/04(土) 12:45:35 ID:BPLjk1CY0
>>118の記事で
MontvaleがQ3 2007の予定だが、Tukwilaがearly 2008登場なのでなので存在が怪しいとあり、
その後、>>119の記事で、Tukwilaのtape outがearly 2008になると聞いたらしいので、

Q4 2007にMontvaleで、Tukwilaは2009年前半くらいの見積もりか?
131u:2006/11/04(土) 12:46:12 ID:BPLjk1CY0
X MontvaleがQ3 2007の予定だが
O MontvaleがQ4 2007の予定だが
132u:2006/11/04(土) 13:00:27 ID:BPLjk1CY0
AMD/ATI : fusion et Fusion
http://www.hardware.fr/news/8429/amd-ati-fusion-fusion.html

Fusionの概略ブロック図
http://www.hardware.fr/medias/screenshots.php?id=IMG0018239
もっとよいソースがあったら募集中。

cache, buffer
133名称未設定:2006/11/04(土) 13:08:46 ID:BPLjk1CY0
>>124
SpMTもPARROTもく死んだという話はきかないけど。
むしろ一時期(2年くらい前)に比べてトーンダウンしたのはメニィコアの方。
今は、今後もIPCは向上し続けながらコア数を増やしたり、統合路線という話題が盛んだし。
最近、NehalemやGesherのネタが少ないのは前スレから新しい情報が出ていないから。
(多分、前スレのNehalemネタは未だに世界一進んでいるとおもわれるのであれであと一年はもちそう…)
134u:2006/11/04(土) 13:22:51 ID:BPLjk1CY0
>>89
大型訂正。

Core 2 Cpu Cap Remove
http://modbox.hu/forums/index.php?s=cac4ebcd3563376d67798f4bdd849cf1&showtopic=56&pid=384&st=0&#entry384

Core 2 Duo E6300 (L2 = 2MB) の殻割画像なんだけど、
例のごとくベア部分のサイズを計測したら、146 sqmm(Conroe = 143sqmm)とでた。
つまりやっぱり現行のCore 2 Duo E6400/E6300は、CornoeコアのCache半殺し版で
あるということが確認された。

とすると、2007 Q2に登場するのが真のAllendaleコア(Allendale = 111sqmm)であり、
>>67の電力の話も単なる製造上のバラつきでしかないのか!?
いやあ、長々デマながしちゃった(・∀・)
135名称未設定:2006/11/04(土) 13:24:01 ID:BPLjk1CY0
X Core 2 Duo E6300
X Core 2 Duo E6400
136u:2006/11/04(土) 13:39:51 ID:BPLjk1CY0
IntelR 64 and IA-32 Architectures Software Developer’s Manual Volume 1: Basic Architecture
ttp://www.intel.co.jp/design/processor/manuals/253665.pdf

Basic Architectureの2.2.3にCore Microarchitectureの解説がちょっと載ってたんだね。
Optimization Manualは相変わらずまだのようだが。
137名称未設定:2006/11/04(土) 14:42:27 ID:ME6uLXf10
>>134
片コア殺すとリーク電流の制御も出来なくなるから消費電力上がるんじゃないか?
どんなの使ってるか知らんけど。
138名称未設定:2006/11/04(土) 14:48:04 ID:rjKaY6XU0
クロックラインを切ってもリーク電流は漏れっぱなしなのだろうか?
139名称未設定:2006/11/04(土) 14:54:06 ID:BPLjk1CY0
Allendaleで殺されるのはキャッシュの半分で、コアは殺されない=デュアルコア。
Core 2でSingle CoreなのはMillville(=Conroe-L)です。

クロックはなくても漏れる。
140名称未設定:2006/11/04(土) 16:12:05 ID:ME6uLXf10
ああそうか。
じゃあSleepTransistorが効いてないんじゃね。
141名称未設定:2006/11/04(土) 16:21:33 ID:2t7asTBN0
>>133
Rumorならこんなのもあるなw
ttp://forum.pcvsconsole.com/viewthread.php?tid=20451
142名称未設定:2006/11/04(土) 16:56:10 ID:2t7asTBN0
ちゅーか、IDFが何回かあるわけで、
今からネタなくすような事するわけねーだろーから
当分、おもしろいネタなさそうだな・・・

まあ、それよりもPenrynの詳細の方が先なわけだけどw
143u:2006/11/04(土) 18:16:43 ID:BPLjk1CY0
Tera-Scale Computing Demo
http://download.intel.com/research/platform/videos/terascale/terascale_demo.htm
こんなんみつけた。
144u:2006/11/04(土) 18:30:46 ID:BPLjk1CY0
Conroe-L Performance Preview
http://xtreview.com/addcomment-id-881-view-conroe-l-performance-preview.html
>at the frequency of 2.4 GHz this processor done the test Super PI 1M in 32.657 seconds.
Conroe-L (512KB L2)。
// Cache構成くらい画像はってくれよと…。
// 容量だけじゃなくてway数とかで差別化されるの普通なんだからさ。
145名称未設定:2006/11/04(土) 18:44:54 ID:2t7asTBN0
Conroe-Lって、出てたルーマだとそんなクロック高かくなかったような?
変わったんかな・・・
146名称未設定:2006/11/04(土) 19:36:02 ID:SKdPylq60
>>145
πのタイムからして1.8GHzの誤植だろ
147名称未設定:2006/11/04(土) 19:42:07 ID:SKdPylq60
記事読まずにレスしたら大恥かくね
>>146は無かったことにw
148u:2006/11/05(日) 05:01:39 ID:fybWOoq40
EPIと非対称マルチコアについて前スレの補足。

この間のIDFでも説明されているように、100%並列処理可能なプログラムを仮定した場合、
Smallなコアを多数集積したほうがLargeコアを用いるよりも、ずっと高性能である。
規模1/12のSmallコアを同じ面積並べた場合、Largeコアより4倍近く高速な計算になる。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/10/12/idf1/013.html
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2006/10/12/idf1/images/Photo50l.jpg

しかし、実際のプログラムでは、どんなに並列度の高いプログラムといえども
逐次処理しかできない部分が少なからず存在し、Many Coreでの高速化の足かせになる。
非対称マルチコアプロセッサでは、この問題に対してLargeコアの得意な逐次処理と
多数Smallコアの得意な並列処理の組み合わせによって、逐次処理と並列処理の双方を高速化
できることが大きな利点である(=従来コアに対して)。

プロセッサコアの規模に対してパフォーマンスは平方根程度でしか向上しない(= Pollackの法則)
ので、Largeコアでは、1命令を実行するのに必要なEnergy(EPI = Energy Per Instruction)が
必然的に大きくなり、Smallコアでは逆にEPIが小さくなる。
Energyのコストの大きいLargeコアを逐次処理用に少数、Energyコストの小さい
コアを並列処理用に多数もつ構成の非対称マルチコアは、発熱と消費電力の
観点からみて理にかなっているわけである。

>The larger and faster cores will execute single-threaded programs and the serial
> phases of multithreaded programs for high EPI, whereas the smaller and slower cores
> will execute the parallel phases for lower EPI.

このEPIの差を利用して、電力・発熱の制御を実現するのはEPIスロットリングである。
非対称マルチコアプロセッサにおいてLargeコアが負荷の高い処理をしているとき、
コアの発熱量が既定以上になってしまったとすると、EPIスロットリングが働き、
Smallなコアへその処理を移し、Largeコアを休ませ、EPIを低下させる。
これにより、処理を完全に停止することはなく、発熱の制御も行えるわけである。
(EPIスロットリングについては前スレ>>232あたりでもあり)
149名称未設定:2006/11/05(日) 05:04:23 ID:fybWOoq40
X Largeコアの得意な逐次処理 Smallコアの得意な並列処理
O 逐次処理の得意なLargeコア 並列処理の得意なSmallコア
150名称未設定:2006/11/05(日) 05:12:09 ID:fybWOoq40
X (=従来コアに対して)
O (=従来コアに対してIPCをLargeコアにより維持and向上しながら並列処理・スループット性能を拡張できる)
151名称未設定:2006/11/05(日) 06:36:37 ID:X/vy8yqr0
動的AMPにしてもEPIスロットリングにしてもワイアードロジックで実現すると効率悪いんだろうな
SpMTやPARROTと同じ匂いがする
152名称未設定:2006/11/05(日) 11:10:40 ID:l3BoUJNk0
すでにCoreで細粒度の電力管理をやってるし
必要なのはインテリジェント且つ低オーバーヘッドのロードバランサか
153名称未設定:2006/11/07(火) 03:57:14 ID:MzuawTIe0
408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 18:14:14
Kentsfield(1P4C) vs Woodcrest(2P4C)
http://www.hardwarezone.com/articles/view.php?id=2102&cid=2&pg=4
Opteronサーバー死んだな…
Clovertown 1.60GHz $455*2 >>> Opteron 2220 SE $786*2
Clovertown 2.33GHz $851*2 >>> Opteron 8220 SE $2149*4
154名称未設定:2006/11/08(水) 16:35:57 ID:hzxrducd0
米Intel、画像処理ライブラリ「OpenCV 1.0」を公開
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/11/08/360.html
155名称未設定:2006/11/08(水) 16:56:55 ID:hzxrducd0
【ICCAD 2006】米Intelが20GbpsのI/Oを,米UCBがMEMS共振器を披露
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061107/123241/
156名称未設定:2006/11/08(水) 19:36:11 ID:XOd2V+PW0
インテル、中小企業向けソフトウェアスイートを発表--ブログやWikiなどWeb 2.0アプリを同梱
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20305028,00.htm
157名称未設定:2006/11/09(木) 06:38:53 ID:uA2jw2P/0
Performance Per Watt: Dempsey and Woodcrest
http://www.realworldtech.com/page.cfm?ArticleID=RWT110706025321
158名称未設定:2006/11/09(木) 13:02:46 ID:uKWVE9Rr0
MacBookもCore 2 Duoへ――最大25%高速化
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0611/08/news125.html
159名称未設定:2006/11/09(木) 23:42:34 ID:4KuGt7gM0
http://www.eetimes.com/news/semi/showArticle.jhtml;jsessionid=KAD0ZE5TGKXPOQSNDLRCKHSCJUNN2JVN?articleID=193600263
The main field work for the Japanese companies in Kiryat Gat is due to begin in March 2007.
Currently, teams from Japanese capital equipment companies are being trained in Fab 32,which Intel is building in Chandler, Arizona.
The Kiryat Gat fab is slated to be an exact copy of the 300-mm Arizona fab.

Fab 28 in Kiryat Gat involves an investment of over $3.5 billion by Intel, in addition to a grant of $525 million from the government of Israel.
It will work at the 45-nanometer manufacturing node on 300-mm diameter wafers.
Production is expected to start in the first half of 2008.


ArizonaもIsraelも経過は順調。特にIsraelのFab28は当初の見通しより早い08H1に稼動。
露光に液浸ではなくドライを採用したことで移行のコストを抑えたことが効いているのではないかと予想。
また驚くべきことにドライでやってるにもかかわらず65nmノードより形状が良い。
45nmは絶好調です。
160名称未設定:2006/11/10(金) 00:01:49 ID:3mI+vDXU0
どのような手法を取ろうが45nm以降は地獄が待っていると思っていたのだが
案外うまくいくのか?
161名称未設定:2006/11/10(金) 09:22:46 ID:gz4ce6GH0
162名称未設定:2006/11/10(金) 12:52:55 ID:0WcAZD9a0
Dell,クアッドコアXeon搭載の2ウエイ・サーバーなどを発売
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20061109/252942/?ST=?ST=enterprise

Intel,65nm製造技術の1GビットNOR型フラッシュを量産へ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20061109/253127/

Bull Adds Microsoft CCS 2003 to NovaScale Clusters
http://www.hpcwire.com/hpc/1079299.html

Intel Boosts Super-Computing Efforts
http://www.intel.com/pressroom/archive/releases/20061108comp.htm
163名称未設定:2006/11/10(金) 14:29:16 ID:cl3fasz30
>>162
>Dell,クアッドコアXeon搭載の2ウエイ・サーバーなどを発売
>http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20061109/252942/?ST=?ST=enterprise

もうClovertown出てるのか。
Mac Proへの搭載マダー?
164inteler:2006/11/11(土) 01:26:07 ID:5mlYybUB0
IntelR 64 and IA-32 Architectures Optimization Reference Manual
http://developer.intel.com/products/processor/manuals/index.htm

やっと最適化マニュアルがCoreアーキに対応したみたい。
165名称未設定:2006/11/11(土) 14:10:20 ID:/vdQwqdm0
Intel's newest Quad Xeon MP versus HP's DL585 Quad Opteron
http://www.anandtech.com/IT/showdoc.aspx?i=2872&p=1

XeonMP71xx - Tulsaは大幅な性能改善をもたらします。
Opteron 8xxxと同等の性能。
しかし、ワット性能が欲しいです。
高い可用性を必要とする顧客はXeonMPを買います。
そうでない顧客はOpteronを買うでしょうか?
いいえ!!
XeonDP53xx - Clovertownは二個のXeonDP51xxに過ぎません。
しかしRASを必要としない顧客に4Sサーバーを売ることへ困難を与えます。
166名称未設定:2006/11/11(土) 15:17:54 ID:/vdQwqdm0
IBM Introduces Quad-Core Xeon Servers
http://www.hpcwire.com/hpc/1083742.html
DELLに続いてIBMからも。具体的に何をやっているのかはっきりしないがDELLより性能が良いらしい。

IBM rolls in Clover with Dell
http://www.theregister.co.uk/2006/11/10/ibm_clovertown/
>Most Blades are currently equipped with a single hard disk drive which holds an image of the operating system and necessary swap files and the like.
>This will be replaced by a 4GB Flash memory, which is considered sufficient capacity for the job and now costs the same as the disk drive.
Robsonはブレードサーバーにも活かされる模様。
167名称未設定:2006/11/11(土) 15:38:31 ID:/vdQwqdm0
AMD gains, Intel slumps in latest supercomputer rankings
http://www.eetimes.com/news/latest/showArticle.jhtml;jsessionid=GPKD3PPEFCBVCQSNDLPCKH0CJUNN2JVN?articleID=193700725
2005年のDualCore戦略における遅延が効いてますね。Montecito, Dempsey…

Jen-Hsun: NVIDIA Intel IGP, 9 More DX10 Cards in the Works
http://www.dailytech.com/article.aspx?newsid=4891
ATIに代わってG35, G33と競合するGMCHを開発するらしい。
168名称未設定:2006/11/12(日) 13:35:11 ID:lRISoI5b0
169名称未設定:2006/11/13(月) 00:14:19 ID:+k+wX7+Z0
日本の2.5GHz帯,WiMAXや802.20,次世代PHSを想定へ
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061110/123417/

NECが阪大からベクトル型スーパーコン20台を受注,性能は最大5.3テラFLOPSに
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061107/252801/?ST=middleware
170名称未設定:2006/11/13(月) 12:01:10 ID:VJr2MEm40
「モバイルWiMAX vs 802.20」,争いの舞台は「第4世代」へ
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20061113/123447/
171名称未設定:2006/11/13(月) 19:23:25 ID:oUfhRVgR0
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=35694

>A Q8800 is slated for introducion in Q3 of 2007
172名称未設定:2006/11/13(月) 19:45:23 ID:oUfhRVgR0
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=35699

>The T7700, the T7500, the T7300 and the T7100 will have IDA, which stands for Intel Dynamic Acceleration.

>Intel claims that when single threaded apps or multi-threaded apps with extended serial code are executed,
>IDA gives additional performance benefits.
173名称未設定:2006/11/13(月) 21:44:31 ID:VJr2MEm40
>>171
1/7
Q6600発表が発表される

1/21
Pentium4の最安価格が軒並み\10,000を割る
Core 2 Duo E4300が$163、PentiumD 935が$113でデビュー

07Q3
最初の45nmのQuad-Coreが発表される

>>172
Santa Rosa
ついにFoxtonテクノロジがベールを脱ぐ
オプションのWiMAXの価格は$139
174名称未設定:2006/11/13(月) 22:31:00 ID:VJr2MEm40
大本営にClovertown来ました
http://www.intel.com/products/processor/xeon/index.htm#5300

Q6600はTDP105w
http://www.eetimes.com/news/latest/showArticle.jhtml;jsessionid=L5JHPOEBBAW30QSNDLSCKHA?articleID=193700798
>Intel will ship quad-core desktop products early next year that consume 105W.

http://itpro.nikkeibp.co.jp/enterprise/index.html
>米メディア(InfoWorld)によると,クアッドコアXeon 5300搭載サーバーは米Dellが既にリリースしており,米Hewlett-Packard(HP)も11月第3週には発表する予定という。

VT-dについて
テクノロジマガジン(英語)を読むのがめんどくさい人向け
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061019/251207/

Intel Smart Memory Accessについて
ホワイトペーパー(英語)を(ry
http://www.intel.com/jp/developer/technology/magazine/computing/smart-memory-access-0906.htm
175名称未設定:2006/11/14(火) 18:12:41 ID:GZ2hoxJZ0
176名称未設定:2006/11/14(火) 22:24:07 ID:sEbW1zH30
http://www.intel.com/performance/server/xeon/intthru.htm
ついにXeonDPがSEPCint_rateで200over。
SPECWeb等のサーバー系のベンチマークでもOpteron 8xxxやXeonMPと同等の数値をたたき出している。
FPが弱いのは相変わらず。
177名称未設定:2006/11/15(水) 01:30:13 ID:nz1iybsC0
Intel、Core 2 Duo T5500/T5600のステッピングを変更
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/11/14/403.html
178名称未設定:2006/11/15(水) 02:21:50 ID:NqNZcjA60
Intel introduces Dynamic Acceleration in Socket P Merom
http://www.hkepc.com/bbs/itnews.php?tid=698577&starttime=0&endtime=0
179名称未設定:2006/11/15(水) 12:40:06 ID:eiJsTOMe0
Intel Ignites Quad-Core Era
http://www.intel.com/pressroom/archive/releases/20061114comp.htm

最新のインテル クアッドコア・プロセッサをHP ワークステーションに採用
http://h50146.www5.hp.com/info/newsroom/pr/fy2007/fy07-006.html

Intel Quad-Core Processor
http://www.intel.com/pressroom/kits/quadcore/index.htm
180名称未設定:2006/11/16(木) 01:31:27 ID:pKlx1rWJ0
Intel Montvale slated for Q4 2007
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=35730

06Q4
WoodcrestがDPサーバーで65%のシェアを獲得する。

07Q1
Xeon 3220 2.4GHz が$850、Xeon 3210 2.13GHzが$700前後で1/7に発表される。
(Xeon 3000番台はCore 2の流用なのでTDPは105wで統一されると思われる。)
2月にXeon E5335が発表され、Xeon E5320とXeonE5310の価格改定がある。

07Q2
ClovertownがDPサーバーで40%のシェアを獲得する。

07Q4
Bensley/Glidewellに代わってBigby/Garlowが登場 (Xeon X5395?も登場?
Greencreek→Seaburg
Blackford→Bigby-P(おそらく仮称)
Blackford-VS→Bigby-V(おそらく仮称)

San Clementeチップセットを使った超低電圧版と低電圧版のデュアルコアXeonが発表される。
Montvaleが発表される。


181名称未設定:2006/11/17(金) 01:16:15 ID:UGTIS6q80
07Q4という時期からXeon ULV/LVがPenrynベース、San ClementeはMontevinaベースだと予想。
SossamanもYonahより早く投入された経緯があるしSanta Rosaにしては遅すぎるので。
Dual Socket
FSB 1066MHz*1
DDR3-800 2ch
*Ts
Xeon LV = TDP29w前後
Xeon ULV = TDP15w前後
MCH = TDP9w前後
こんな感じか?

Xeon E5335の追加とそれに伴う価格改定やXeon 3210は私的に新鮮なネタ。
Harpertown(45nm Quad-Core?)対応でWS向けと噂されるSeaburgが128GBまでメモリサポートを拡張するという話はガイシュツだが、
矢張り密度が上がるようだ。(ついでにAMBが4.8GHzで動作、つまりDDR2-800をサポートする見通し。)
大量に生産されるらしいので値下がりにも期待。
http://www.hpcwire.com/hpc/1097999.html
>During this time, the available density of FB-DIMMs from Qimonda will grow from today's offering, of 1GB, 2GB and 4GB, to include 8GB and 16GB modules.

ってかアドレスバスの帯域幅拡張をLGA771でやってたんだね。。。
XeonMPと同じく1TBまで物理メモリに対応。
Netburst世代のEM64TはPAE36の流用だったわけで今年になってIntel64に改名したのも納得できる…かなぁ?
182名称未設定:2006/11/17(金) 01:27:07 ID:UGTIS6q80
EUV making slow progress, says Intel
http://www.eetimes.com/news/semi/showArticle.jhtml;jsessionid=WL3NGVOT2S13WQSNDLPSKH0CJUNN2JVN?articleID=194400307

EUVはIDF2006の80コアでやられたダイスタッキングや光インターコネクトと同じく22nm以降の技術となる模様
183名称未設定:2006/11/17(金) 02:55:06 ID:unlVn97K0
×Intel純正マザーにATI採用
○Intel純正マザーにSIS採用

Intel Kicks ATI to the Door and Invites in SIS
http://www.dailytech.com/article.aspx?newsid=4964
>On the other hand, there is one exception that’s expected in Q2’07; the new D201GLY Little Valley.
>Intel Desktop Board D201GLY Little Valley is currently expected to be powered by a SIS 662 chipset and feature a mini ITX form factor.

SiS Announces 662 Chipset
http://www.dailytech.com/article.aspx?newsid=3168
>Intel also just recently introduced a chipset to compete with SiS 662.
>The Intel 946GZ was silently released on July 3, 2006.
184inteler:2006/11/18(土) 23:52:11 ID:CEQr/XJ60
インテル マイクロプロセッサーにおける 1 命令実行当たりのエネルギーの推移
http://www.intel.co.jp/jp/developer/technology/magazine/research/energy-per-instruction-0306.htm

i486〜Core Duo(Yonah)までのEPI値の理論的な比較をしてみたITJ記事。
Yonahは、65nm 1.33Vのi486の理論的なEPI値(途中の計算が相当にアバウトだが) と大して変わらない。
// この分だとMerom至ってははi486よりも低EPIそう…。4 coreも待たずして破綻してるPollackの法則(・∀・)

65nm 1.33V時のEPI値
i486 = 10 nJ
Pentium = 14 nJ
Pentium Pro = 24nJ
Wllamette = 38nJ
CedarMill = 48nJ
Dothan = 15nJ
Yonah = 11nJ

>マイクロ Ops フュージョンなどの技法により、Core Duo プロセッサーのコアのスカラー・パフォーマンスは i486 プロセッサー
>の約 8 倍になっていますが、消費電力の増加も 8 倍で済んでいます。つまり、Core Duo プロセッサーの EPI は i486 プロセ
>ッサーとほぼ同程度です。Core Duo プロセッサーはかなりパフォーマンスの高いプロセッサーですが、命令当たりに充放電
>される実効キャパシタンスは i486 プロセッサーとほぼ同じ大きさだということです。これは驚くべきことであり、EPI は一貫し
>て増大するという、表 3 に示されている傾向を反転させる成果です。マイクロアーキテクチャーの設計では、パフォーマンスの
>向上を目的に IPC を大きくする技法や周波数を高くする技法が採用されますが、IPC の改善が、これらの技法の電力効率を
>改善することにもつながっています。
185inteler:2006/11/19(日) 00:30:50 ID:Xee2gdXZ0
AMD Beyond "Brisbane"
http://www.dailytech.com/article.aspx?newsid=4943

SSE4Aって…。
AMDスレでも前にふざけて書いたけど、K8LってIntelがCore 2やっていることは大体やってて、
純ハードスペック的にはかなり早そうなんだけどね。
逆にK8Lの性能評価から、Coreマイクロアーキが高速である理由もみえてくるだろうし、
今後のシングルスレッド性能の延び事情も占う材料になるわけで、漏れは楽しみ。
前スレの終盤の過去ログが消えたせいで、Xbitの要約文も消えて続きをまとめる気がおきないんだけど、
過去ログup募集中…。
186名称未設定:2006/11/19(日) 00:42:12 ID:Xee2gdXZ0
第177回Core MicroArchitectureをもうすこし(1)
http://journal.mycom.co.jp/column/sopinion/185/

Core 2とK8の平均IPC値の相対的な比較はベンチマークのスコアを比較するだけでも可能。
既に手に入るプロセッサ製品についてブロック図をみて平均IPCの優劣をどうこう想像するという行為に
なんの意味があるのかわかりません。
187名称未設定:2006/11/19(日) 00:45:28 ID:Xee2gdXZ0
もちろん、過去にこのスレで平均IPC値のリストなどで示しているとおり、
K8もCore2も平均でIPCが3いくなどというこたない。
188名称未設定:2006/11/19(日) 00:53:29 ID:Xee2gdXZ0
SPEC CPUは比較的キャッシュ性能の影響が大きいことで知られるベンチマークとして知られている。
で、特にSPECintとSPECfpを比較した場合、SPECfpの方がキャッシュ性能の影響が大きい。

しかし、Core 2はNetBurstやPenM比較して、特にfpのスコアが優れているわけでもなく、
むしろ最近のプロセッサの傾向に反してSPECintが非常に好成績であることが知られている。
Yonahに対してCoreマイクロアーキがキャッシュ性能で殆ど速くなったという話も
まだまだ信用するには足りないよね。

K8Lがでてくるとこの辺の話も面白くなってくるわけだが。
Memory Disambiguation関連の論文だとシミュレーションで10%前後のIPC改善があるようだし、K8Lも意外と速かったり。
189inteler:2006/11/19(日) 01:43:55 ID:Xee2gdXZ0
Intel Dynamic Acceleration Technology (IDA)
http://www.hkepc.com/bbs/itnews.php?tid=698577&starttime=0&endtime=0

以前からSanta Rosaでオーバークロック機能の話はあったけど、
Socket P版のMeromから、Dynamic Acceleration Technologyという名前で利用可能になる模様。
Normal, LV, ULVのいずれのプロセッサでも利用可能。

Dynamic Acceleration Technologyでは、シングルスレッド処理で片方のCoreしか使っていないとき、
オーバークロックする(もう片方のCoreがIdle状態なのでTDPにマージンができるから可能)。

Core Hoppingの特許の内容にも含まれているね、これは。
1901/2:2006/11/19(日) 02:48:52 ID:jQtcO7s/0
CSIは旧Alphaのハドソンチームが原案でTukwilaと合わせてやっていたが、フォートコリンズチーム(旧PA-RISC)が混ぜっ返してTukwilaがキャンセルになる。
シングルスレッド性能も重視しろという、Niagaraの駄目っぷりを見たHPからのお達しであった。
ハドソンチームの大半はProject Zをやるように言われて、残りの少数がPoulsonの開発にまわされた。

さあTukwilaはどうしようか?ということになったが、肝心のフォートコリンズの人も考えてなかったようで上から下への大騒ぎ。
開発期間を短縮するためにMontvaleのMCMにしようという案もあったが、却下される。
結局、MontvaleのMCMという案を一歩進めてCSIを十分に活かした、大規模構成を意識した設計にすることと相成った。

それでやっと2007年のTukwilaまで目処が立ったが、サンタクララからWhitefieldに次いでClovertownも設計するように命令が来て、
実質Montvaleをキャンセルせざるを得なくなり、MontvaleはMontecitoにL3やクロックを少し追加するだけになった。
悪いことは重なるもので、今度はMontecitoのFoxtonが動かない。
動かないなら動かないでとりあえず1.6GHz FSB400MHz L3-24MBで投入すればよかったものだが、それをやらなかった。
結局Montecitoは1年遅れることになる。
これによってMontvaleは2007年、Tukwilaは2008年にスリップ。
それがアメリカ人の責任のとり方なのかよくわからないがフォートコリンズチームのリーダーがAMDに亡命。

フォートコリンズがMontecitoに梃子摺っている間にハドソンから仕事を引き継いだバンガロールチームがCSIの開発を担当していたけど失敗。
サンタクララがインドで開発チームを新規に結成しようとした試みが裏目に出た形である。
これによってフォートコリンズがTukwilaと並行してやっていたPower風味のMCMで4コア or モノリシック4コアのWhitefieldがキャンセルになり、
従来型MCMのTigertonがイスラエルで開発されることになった。
Tigetton = ClovertownMPなので、イスラエルが担当するのはFSB 4本のCanelandである。
1912/2:2006/11/19(日) 02:50:12 ID:jQtcO7s/0
その後CSI開発の主導権はPoulsonをやっていたハドソン(少数)とフォートコリンズに戻されたとみられる。
当然Poulsonは凍結 or キャンセルになったわけで、ブチキレたハドソン(少数)の要職―といっても彼は政治家だが―が辞職。
ハドソン(少数)の残骸はおそらくフォートコリンズに吸収された。まあリストラされたという話は聞かない。

フォートコリンズではMontecito→Tukwila担当、Clovertown担当、Whitefield担当、と細分化されまくったツケが回ってきたのか知らないが、
Tukwilaが思うようにうまくいってないとか、そもそもこのままでいいのかと揉めてるとか、そういう話もあったが詳細は不明。
# 現実路線で再開されたCSIは、当初の予定は6.4GT/sだったらしいが、2.5GT/s程度だとか云々。
# これでFSB 1600と同程度と言うことは単方向 32bitという事に成るが果たして。。。
# 1600*64 = 102400    (2500*16*2) * 2/3 ≒ 106666

統合された時期は不明だが、現在バンガロールとフォートコリンズは統合されている。
バンガロールでは最終的に1000人近いリストラがあったらしいが、多分にエンジニア以外の人間も含まれている。
憶測の域を出ないがCSI失敗後にバンガロールがやっているマルチコアとは、Tukwilaと密接な関わりがある新Whitefield(XeonMP)である。
どちらも登場は08H2〜09H1の予定である。

新Whitefieldはともかく、本来07H1が予定されていたTukwilaが08H2のItaniumはPowerに対してかなりの性能的なハンデを負うことになる。
Tukwilaは3度死んだのかもしれない。寧ろ、そう考えるほうが自然である。

最後になったが、私の予想では、Project Zの正体は Keifer だ。
simpleなcoreを多数集積、ring型のnode(core*4)間接続、SpMTと相性が良いキャッシュの構造、初代Tukwilaと酷似している。
Timnaはキャンセルになったが、それによってPentiumMが開発された。
Intelがハドソンの初代Tukwilaを真実評価していたならば、彼らを遊ばせておく理由がないのである。
192名称未設定:2006/11/19(日) 02:53:54 ID:jQtcO7s/0
×(2500*16*2) * 2/3 ≒ 106666
○(2500*32*2) * 2/3 ≒ 106666
193名称未設定:2006/11/19(日) 04:23:22 ID:gTlAD2H80
業界の人ですか?
194名称未設定:2006/11/19(日) 08:53:42 ID:UhPdpL4w0
≒っていう記号、久しぶりに見た。
195名称未設定:2006/11/19(日) 10:04:28 ID:I9w1g5Wc0
≒って1byte文字じゃどうやって表現するんだ?
196inteler:2006/11/19(日) 11:35:09 ID:PrvdqS3h0
>>191
面白い内容だが、CSI 2.5GT/s,だか2.4GT/sのソースは?
確かにそんなINQ記事があった記憶はあるが、Tukwilaのコアクロックと混同してるだけかと思ってスルーした。
いくらなんでもスペック低すぎだし。

>>195
≒は本当の数学では使えない和製記号だった気がするけどよくわからん。
197inteler:2006/11/19(日) 11:58:29 ID:PrvdqS3h0
An EPIC Processor with Pending Functional Units
ttp://mics.ptloma.edu/Carter/ISHPC-02-PFU.pdf

EPICアーキテクチャ(Itanium)なプロセッサにPending Functional Units(PFU)方式の
簡易的OOO実行を実装した場合のシミュレーション。

baselineがaverage IPC = 1.25に対して、PFUだとIPC = 1.5〜1.6になるご様子。
Intelの論文じゃないし、シミュレーションモデルが現実のItaniumの構成とも異なるところがつまらないけどね。
この論文で興味深いのは、完全型OOOのシミュレーションも混じっているところだな。

issue queue size = 64のOOOでIPC = 1.8くらいの高IPC。
Tukwilaは殆ど4 core版Montecito(=4 core McKinley)だし、
この論文の内容は実際の製品とは関係ありません。

// でも、OOO EPICって響きだけで萌え…(*´Д`*)
198inteler:2006/11/19(日) 13:23:04 ID:PrvdqS3h0
Bloomfield Is Quad Core & Octo Threads
http://www.vr-zone.com/index.php?i=4322
>The next generation Intel processor based on the Nehalem architecture is clearly exciting as
> VR-Zone has learned. Successor to quad core Yorkfield which forms part of the 45nm Penryn architecture,
> Bloomfield will come along and sit right on top of the 45nm Nehalem desktop processors in mid 2008.
>Bloomfield will have 4 cores and is capable of 8 threads like the old Hyper-Threading technology but
>only more advanced. Bloomfield will contain an integrated memory controller that requires a new
>socket refresh called Socket B with 1366 contact pads.

Nehalem世代のデスクトップはBloomfield。
BloomfieldはSocket B 1366pinのパッケージで、mid-2008ごろに登場。
Native 4 coreで、Hyper-Threadingにより8 threads処理できる。

// VR-Zoneだけになんで最近Penryn&Nehalemネタがよくでてくるのかはわからんけど、
// 従来の情報と矛盾する点は特にないので信用してもよいかも。
// 以前、Gel氏の発言では、Nehalem世代で最大4 wayのHTという話があったけど、
// DesktopのBloomfieldでは、2 way HTで、Server用ののGainestown&Becktonでは4 way HT
// という差別化はありそうである。
199名称未設定:2006/11/19(日) 13:24:32 ID:PrvdqS3h0
そういや、余談だけど、以前Intelが公開してたスライドから推測すると、
Nehalemのキャッシュは4 coreで1つを共有だと思われる。
200名称未設定:2006/11/20(月) 15:16:28 ID:T+kZeZ/e0
ClearSpeed commits to 5x floating point boost
http://www.theregister.co.uk/2006/11/18/clearspeed_silicon_sc06/
201名称未設定:2006/11/20(月) 15:18:10 ID:T+kZeZ/e0
理化学研究所とインテル 高速にペプチドの凝集シミュレーションに成功
- 2006年度ゴードンベル賞を受賞 -
http://www.riken.jp/r-world/info/info/2006/061117/index.html
202名称未設定:2006/11/20(月) 19:05:31 ID:od2mmLb90
Clovertown + I/OAT + FB-DIMM イイヨイイヨー(・∀・)
日本HP、“ブレードサーバーの弱点を補強する”内蔵ストレージなど
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/hardware/2006/11/20/9091.html
203190=191:2006/11/21(火) 01:58:34 ID:1R09sKWu0
>>193
2年前からスクラップしてたItanium関連の記事(ルーマー含む)を選別して、日本語訳してまとめただけです。

>>196
>面白い内容だが、CSI 2.5GT/s,だか2.4GT/sのソースは?
>確かにそんなINQ記事があった記憶はあるが、Tukwilaのコアクロックと混同してるだけかと思ってスルーした。
Intel Tukwila suffers from political squabbling (2006年8月13日)
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=33650

仰る通りINQの記事です。
えっと、果たしてこの記事の記者はTukwilaのコアクロックと混同してるのか?ということですが、
SGIが2004年の12月にMontvaleを使ったクラスタの演算性能について言及しているのでそれを参考しました。(※1)
この記事から察するに、MontvaleはFoxtonが完全に機能したとしても3GHzに達するか怪しいとIntelからSGIに話が行っていたのではないでしょうか?
当然、Tukwilaには4.5GHzはもとより、4GHzすら予定になかった筈です。
逆にシリアルバスなら4GHzや5GHzは当然視野に入っていたはずなので、やはり記者(に話をした人)はCSIの転送レートについて言ったのだと思います。
それらは、CSIもFoxtonもまだ死んでいなかった頃のTukwilaの仕様と一致しています。(※2)

FSB 1600MT/sと同程度というのは前スレ270でIntelerさんが貼ってくれた記事を参考にしています。
また、CSIの帯域幅が32bitというのは記事中の表現と一致しているように思えます。(※3)

うっかりしていて書き忘れたのですが、最近、日本HPの人がMontvaleは65nmで製造されると言ってるみたいです。(※4)
2007年末ならば別に65nmで出してもおかしくないわけですが、本来Quad-CoreのTukwilaがやるべきであったPower6との対決をしなければならないわけで、
MCMのQuad-Coreバージョンも出すのではないかと思います。( = 初代Tukwilaが死んだ直後のTukwila案)
オプティカルシュリンクなら、ダイサイズは大きく見積もっても400平方mmに収まるので、
mx2で使われたMadisonが374平方mmであることを考えるとそれなりに現実的な解なのではないでしょうか。
204名称未設定:2006/11/21(火) 02:00:57 ID:1R09sKWu0
(※1)
http://news.com.com/SGI+to+make+dual-core+Altix+in+late+2005/2100-1006_3-5501320.html?tag=cd.lede

(※2)
http://www.realworldtech.com/includes/images/News/Tukwila.jpg (2005年5月6日)
>Estimated 40G Flops / Socket
>4.8 & 6.4GT/s/dir, full width
20G Flops = 2.6GHz Dual-Core = Montvale

(※3)
http://www.theinquirer.net/?article=28298 (2005年12月12日)
>CSI was started with a "mandate" to beat HT at everything, speed, bandwidth, per pin bandwidth,
>power usage, and everything else under the sun, not under Sun.

(※2)
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0610/31/news001.html
>次世代のデュアルコア インテル Itanium2 プロセッサでは、製造プロセスが65nmに微細化されることから、さらに消費電力が低減されることになる。
205名称未設定:2006/11/23(木) 12:26:09 ID:JFGOYc0s0
206名称未設定:2006/11/24(金) 17:22:16 ID:8fRm0Ihm0
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0611/14/news067.html
>サーバセグメントは、AMDが2003年のOpteron投入以来、新技術でIntelに勝ってきた分野だ。
>そんな日々は終わると、Intelのデジタルエンタープライズ部門ジェネラルマネジャーで上級副社長のパット・ゲルシンガー氏は宣言する。
>Intelのプロセッサ開発チームでは積極的なスケジュールに合わせるために再編が行われ、「もう二度と後れを取ることはない」と同氏は言う。
207inteler:2006/11/25(土) 17:25:31 ID:J2QwBnfY0
>>203-204
RWTの記事※2は、2006年5月6日だよ。
前スレで漏れが貼り付けたときのつい前日の記事。
だから、INQの1600MT/sの記事よりも新しい情報で、しかも、Intelのスライド付。

あと、※3記事のbandwidth=帯域幅というのは、転送容量のことで、ここではbit幅は関係ない。

>>203のINQ記事だけが問題。
『CSIの速度から、Tukwilaのコアに入るところで2.4GHzに落とされる』というのが、
聞き間違いなどで変形して
>Tukwila's speed might drop in the system interface section to 2.4GHz
となったんじゃないかと勘くぐってるんだけど。
(4 coreで40GFlopsの推定演算能力なら、Tukwilaは2.5GHzである)

FBDやPCIeは既に5GT/sが視野に入っていて、その一年あとのCSIが
Processor間の通信技術でありながら、現行I/OのPCIe 1.0にまでおとるピンレートで登場というのは、
いくら遅延したからといって理解に苦しむ。
同じくCSIをサポートするNehalem系へも大きく影響してくるはずだが、その話も聞かない。

というわけで、前スレの計算で大体あってると思うんだけど。
208inteler:2006/11/25(土) 18:04:57 ID:J2QwBnfY0
Intel to take AMD approach to future chips
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=35892

Nehalemについて。
あまり新しい情報はないけど、やっとINQからも来たか。

Nehalemマイクロアーキテクチャ
- 45nmプロセス, mid-2008
- HyperThreadingの復活
- Desktop = Bloomfield, DP Server = Geinestown, Mobile =Gilo
- IMC(Intergrated Memory Controller)が、DDR800/1066/1333/1600をサポート
- Socket B 1366pinの新しいパッケージ@Bloomfield,
- FPU/SSEの実装の改善
- モジュラー化デザイン
209inteler:2006/11/25(土) 18:07:30 ID:J2QwBnfY0
2006- 65nm "Merom" Merom/lt, Conroe-L/vl, Allendale/ms, Conroe/pf, Kentsfield/xt, Woodcrest/dp, Clovertown/dp, Tigerton/mp
2007- 45nm "Penryn" Penryn/lt, Wolfdale/ms, Ridgefield/pf, Yorkfield/xt, Harpertown/dp, Dunnington/mp, Aliceton/mp
2008- 45nm "Nehalem" Gilo/lt, Bloomfield/pf, Gainestown/dp, Beckton/mp
2009- 32nm "Westmere" Gulftown/dp, Keifer/xx
2010- 32nm "Gesher"

/lt = Mobile
/vl = Value Desktop
/ms = Mainstream Desktop
/pf = Performance Desktop
/xt = Extreme Desktop
/dp = DP Server
/mp = MP Server
210名称未設定:2006/11/25(土) 18:14:32 ID:70TewyQv0
ふと思ったがLGAのpinはどうやって実装しているのだろう
211名称未設定:2006/11/25(土) 18:22:01 ID:J2QwBnfY0
薄々わかっていたけど、Moduler化設計はIntel/AMD共通のトレンドのご様子。
INQによれば、Moduler化によって様々な仕様決定を今回のように18ヶ月前まで遅らせることができるようになった。
以前書いたように4 core単位で更にコア数を増やした派生品が登場できるというだけのレベルなのか、
柔軟に1コア単位で派生をだしやすいのか、或いはValue帯では、内臓メモリコントローラをなくすほど、
Moduler化が進んでいるのかどうかはよくわからんけどな。
212名称未設定:2006/11/25(土) 18:51:31 ID:70TewyQv0
バリデーションにかかる時間が大きいのはかわんない
検証手法の改良をがんばってほしい
213名称未設定:2006/11/29(水) 20:13:31 ID:+QJ9ibzp0
IBMのBlade版Clovertown
http://www.spec.org/cpu2000/results/res2006q4/cpu2000-20061113-07952.html

TDP50wの低電圧版(L5310)は馬鹿売れの予感
MacProに追加されないかなぁ
214名称未設定:2006/11/30(木) 00:33:58 ID:Bsts+Zf70
見えてきたSanta Rosaの全貌〜シングルコア動作時にクロックアップする機能を追加
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1130/ubiq169.htm
215名称未設定:2006/11/30(木) 06:22:54 ID:TCwZXWPV0
【ISSCCプレビュー】Intel社,80コアのマイクロプロセサの詳細を発表へ
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061127/124465/

「半導体メーカー,2007年が正念場」
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20061121/124103/

WiMAX勢が狙った4Gへの道「P802.16m」,猛反対にあい作業部会創設が頓挫
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061119/123991/
216名称未設定:2006/11/30(木) 09:14:37 ID:4zDsHYzG0
IDF Fall 2006 追補編 - ちょっと変わった話題からキーマンに聞く最新動向まで
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/11/30/idf/

Athlon 64 FX-74をデュアルで搭載した「Quad FX」プラットフォームを試す
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/11/30/quadfx/
217名称未設定:2006/12/01(金) 18:04:43 ID:3QyrBgC80
http://www.aceshardware.com/forums/read_post.jsp?id=120071153&forumid=1
>http://i17.tinypic.com/2eq51k5.jpg
>
>http://i16.tinypic.com/4d6wjmo.jpg

1枚目の写真はSPECfp_rate2000。おそらくIntelはSPECint_rate_base2000_で比較してくるので混乱しないように。
2枚目の写真はサーバーベンチでClovertwonがWoodcrestから60%の性能向上しか果たしていない(>>46参照)のに対して、K8Lは70%の性能向上を達成するというもの。
AMD leapfrogs Intel with quad-core server MPU
http://www.eetimes.com/news/latest/showArticle.jhtml;jsessionid=YBRWC3DDFNGDEQSNDLPCKH0CJUNN2JVN?articleID=196600668
>Jonathan Eunice, a principal IT advisor at Illuminata, expects that AMD will get a better performance boost with its quad-core processors than Intel did.
>He says AMD might see as much as a 70% performance jump, depending on the application being run.

そんなわけで来年のClovertownの最終的な価格を予想
#来年2月のXeon E5335の追加とK8Lの登場とで最低2回は値下げがあると思われるので一気にここまで下がるというわけではない。
Xeon X5355 $851 2.66GHz FSB 1333MHz
Xeon E5345 $690 2.33GHz FSB 1333MHz
Xeon E5335 $455 2.00GHz FSB 1333MHz
Xeon E5320 $316 1.86GHz FSB 1066MHz
Xeon E5310 $256 1.60GHz FSB 1066MHz
まあ、45nm製品を来年に発売できるならここまで下げずにとっとと移行するのかも知れない。
218inteler:2006/12/02(土) 14:26:26 ID:sRKDrar30
Mobo makers: CPU wars to enter new level with 45nm Penryn in 2007
http://www.digitimes.com/mobos/a20061129PD206.html

Intel makes chip samples with smaller circuits
http://yahoo.reuters.com/news/articlehybrid.aspx?storyID=urn:newsml:reuters.com:20061127:MTFH94130_2006-11-27_22-55-33_N27466640&type=comktNews&rpc=44

Intel samples 45 nanometre parts
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=36010

内容は表スレや各所でいわれているとおりで、特に説明するまでもないなぁ…。

ロイター通信によれば、Penrynがテープアウトし、サンプリングが始まった。
Penrynの中身は、INQが1年半前に取り上げた情報と大して変わっていない。
(その1年半前の情報に基づいた書き込みが、>>66)

CacheはMerom/Conroeの4MBから6MBに増え、プロセスは45nmになる。
IntelのMark Bohr氏によれば、Penrynは、H2 2007に登場する予定である。
が、INQによれば、現実にボリュームがでるのはQ1 2008からとのこと。

Penrynでは、新しくhalf-clock dividerがサポートされ、166MHz単位のSKUでリリースが可能になる。
これは新しい情報で、Yorkfieldが、3.46, 3.66, 3.73という計算が合わないクロックで登場できるという
ことにもつながる(>>58)。

また、Penryn世代では、新しい電力管理機能と、新しい*Tsである、Rockton Technology(前スレ>>17参照)
をサポートする。

YorkfieldのVR-Zoneをはじめとする噂は間違っており、Yorkfieldはモノリシックな4 coreではない。
また、NehalemやCSIに重大な問題が今後おきないかぎり、1600MHz FSBは登場しない。
219inteler@妄想:2006/12/02(土) 14:47:33 ID:sRKDrar30
妄想と補足

TechReportでは、相変わらず4GHz, Q3 2007を報じているが、これは、参照元のリンクをたどれば
VR-Zoneにいきつき、この間のネタをひきづっているだけだということがわかる。

Charlie氏は、Q1 2008じゃなきゃまともにでないだろうという話で、こりゃは真っ当な考え。
(65nmの最初の製品= Presler XE @2005/12/27がでてからまだ一年もたってないんだなぁ。)

しかし、Half Clock Dividerにはやられました。
>>58でも書いたとおり、45nm&Penrynコア世代の実力では、4GHzに近い製品は可能だと思われる。
しかし、MultiCoreをできるだけうりたいIntelがおいそれとSingle Coreで高クロックな製品を今後出すのか
という考えもあるので、4GHzはないと思っている。

新しい電力機能は、Santa RosaのIDAよりさらに一歩進んだやつになるんじゃないかと。
サーバ用途では、ハードウエアベースの動的スレッド割り当て、コアの移動、オーバークロックの制御が
可能になるかもしれない。とどのつまりCore Hoppingが完成に近づいてくる

Rocktonは、単にSSE4 or ATAのことかもしれないので、あまり期待しないほうがいいかも。
INQによれば、常にONされるとは限らないHyperThreadingとことなり、Rocktonは回路層の技術なので
幅広いセグメントでONされるだろうとのこと。

Penrynでは命令が追加されていることから、少なくともDecoder周辺には手が入っているわけで、
Meromでの64bit周りでの弱点が改善される可能性はまだ消えない。
(この手の細かい情報は今の段階ではあまり出てこない)
220inteler:2006/12/02(土) 14:49:43 ID:sRKDrar30
X Single Core
O Dual Core

X Moduler
O Modular

イタタ…。
221名称未設定:2006/12/02(土) 16:01:17 ID:NNjMPato0
どんまい!
222名称未設定:2006/12/02(土) 18:16:29 ID:kQpSeLsL0
>>218
>YorkfieldのVR-Zoneをはじめとする噂は間違っており、Yorkfieldはモノリシックな4 coreではない。
>また、NehalemやCSIに重大な問題が今後おきないかぎり、1600MHz FSBは登場しない。

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1157019837/669
>FSBとQuadCoreの行は正直意味がわかんない。
>YorktownがMCMならFSBはClovertownと同じで1333が限界。
>いくらAMDの圧力が強くてもFSB1600では出せないわけ。
>IDF開催中のYorkfieldの噂が間違いという書き方をしているが、この噂というのはHKEPCのYorkfieldが4コアでL2を共有するというやつのことか?
>K8LがL3を4つのコアで共有するからそれと比較するといくらSingleDieでもYorkfieldは駄目で、NehalemまでまともなQuadCoreはでない、という意味なら納得がいく。
>#MCMでFSB1333よりはSingleDieの方が安く出来るし、45nmならダイサイズも小さくなるからIntel的には意味がある。
>#XeonUPでもFSB1333が予定されてるし。
223名称未設定:2006/12/02(土) 20:07:11 ID:u1c8CX730
実行性能に難がある旧態依然としたブレードを売りつけるHP
在庫処分ですか?(・∀・)
HP Introduces Industry’s First Blade Workstation
http://www.hp.com/hpinfo/newsroom/press/2006/061130b.html
HP Blade Workstation Solution
http://h71028.www7.hp.com/enterprise/cache/437050-0-0-0-121.html
http://www.intel.com/technology/magazine/computing/quickdata-1206.htm
>As a result of packet data flow that had remained largely unchanged for more than a decade,
>Intel engineers discovered three major contributors to inefficient network I/O inefficient TCP/IP processing, significant system overhead, and excessive memory accesses .

Intelが45nm Penrynをテープアウト
AMDのQuad Coreデモ
ISSCC2007 アドバンスドプログラムから
世界初のコンピュータ Antikythera Mechanism
http://www.geocities.jp/andosprocinfo/wadai06/20061202.htm
日食や月食、惑星の動きも=紀元前2世紀、ギリシャの暦計算機−国際チーム
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061130-00000017-jij-int
224名称未設定:2006/12/02(土) 20:33:46 ID:u1c8CX730
○実効
×実行
225名称未設定:2006/12/02(土) 21:32:34 ID:sRKDrar30
>>223
Cnetですら、古代の計算機(Ancient calculator)という書き方をしているのに、
プロのアーキテクトで、言葉の使い方に噛み付きやすい安藤氏が、「世界初のコンピュータ」と称して紹介するのは
感心しないなぁ(・∀・) コンピュータは単なる計算機械じゃないだろうに。
http://en.wikipedia.org/wiki/Computer
226名称未設定:2006/12/03(日) 00:17:12 ID:KCUEnhuo0
VR-Zoneの高クロック情報はIDA有効時のシングルコアでのクロックな気がしないでもない。
妄想だけど。
227名称未設定:2006/12/03(日) 01:19:01 ID:2tRVFLOE0
IDA込みだと低すぎる希ガス。
パワークラスがQuadも含めて軒並み100w以下になるとか?
現在のように。
228名称未設定:2006/12/03(日) 20:25:46 ID:VEPy7JpJ0

          _
      , '´, −'´ ̄`ヽ
    , - '        ヽ   Y     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /// /   ハ ヽ ヽヽY l     |  マルチコアの時代なんて言う人
  { { { {ィ_ハハ`えト从リ  |   |  嫌いです
    ヽトトィぃ  1rかY ハ l |   \
    | l }ゞ、  ゞ-',′ハ l !     _j/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ! l ゝ ゚   / /ノノルリ
     ヽト、{` ーュ7ノーベ
         / ^ ^   \
     ,ィ/ ー '´  ,. ==キ、
    /{/___ ∠ィ二二}_ ゝ
.    / バ ̄, ィ、´X X X X _,}
   / X Y´X X X__X__X,イ ハ
.  /X X ヽ{ X X X X X X}
http://grape.astron.s.u-tokyo.ac.jp/~makino/articles/future_sc/note039.html#rdocsect44
http://www.arch.cs.titech.ac.jp/event/fit2006/fit2006_goshima.pdf

プレゼン用のpdfだから断片的なのはご愛嬌。
私的に13, 14, 17, 21ページが面白かった。
229名称未設定:2006/12/05(火) 14:26:56 ID:j7ejoUti0
Intel、通信向けブレードサーバー用Xeon LV 5138/LV 5128
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1205/intel.htm

Intel、浪潮との協力関係を昇格 - コア技術競争力の強化ねらう
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/12/04/385.html

Intel leaves Korea for China
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=35940
230名称未設定:2006/12/06(水) 00:20:19 ID:XJn6zBCw0
Corsair releases FB DIMM 2 GB memory
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=36174
231名称未設定:2006/12/08(金) 02:15:13 ID:EH2a7YJP0
米Intel、モバイルWiMAX向けベースバンドチップを披露
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/12/07/101.html

Intel 'in good shape' and TSMC said to have tested prototypes in 32nm development
http://www.digitimes.com/bits_chips/a20061206PD207.html

HP、HP-UXを改良中--セキュリティと仮想化で改善
http://japan.zdnet.com/news/os/story/0,2000056192,20337308,00.htm

【セミコン・ジャパン】Intel,「高屈折率液浸は22nm世代にも間に合わない」
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061206/125094/
232名称未設定:2006/12/08(金) 18:52:50 ID:VxD1z3aW0
インテルなど、シニア向けサービスプラットフォームの策定を目指した実証実験を開始
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20338089,00.htm

通信状態が目で見える安心――「可視光通信」
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0612/08/news004.html
233名称未設定:2006/12/08(金) 19:01:31 ID:2tG72ler0
234名称未設定:2006/12/08(金) 19:13:21 ID:2tG72ler0
3D Mark 07 To Be Fully Quad Core Optimized
http://www.vr-zone.com/?i=4358

【ITU TELECOM】Intel社がモバイルWiMAXのベースバンドLSIを開発
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061207/125116/

WiMAX勢が提案していた「P802.16m」が復活,第4世代に向けた議論が来年1月から開始へ
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061207/125121/

Battle of the Network Fabrics
http://www.hpcwire.com/hpc/1145060.html
235名称未設定:2006/12/10(日) 09:59:45 ID:TfCJ53JH0
マキーノ更新
http://grape.astron.s.u-tokyo.ac.jp/~makino/articles/future_sc/face.html

これからが面白いプロセッサアーキテクチャ
http://www.arch.cs.titech.ac.jp/event/fit2006.html
236名称未設定:2006/12/10(日) 10:16:13 ID:TfCJ53JH0
マキーノ、Top500の表があるけどSGI製Itanium2システムの効率の高さは面白い。
Intelはやる気が無いみたいだが、、、もったいない。

以下ノン-ブロッキングという単語に脊髄反射カキコ
Lock-Free Synchronization
http://www.nminoru.jp/~nminoru/diary/2006/12.html
Arora's Task Stealing Dequeue
http://www.nminoru.jp/~nminoru/programming/arora_dequeue.html
237名称未設定:2006/12/10(日) 16:04:23 ID:Oey1bb+N0
>>235
NECの人のプレゼンテーション資料作成能力が高いことはわかった。
238名称未設定:2006/12/10(日) 16:33:15 ID:omRdUQ+j0
>余ってるんなら無駄遣いしましょう
これがなかなかにユニークだった
全部読んでみて思ったんだけど、シリアルコードの動的分解や最適化に対する期待が多めだな
自作板とは対照的だ
239名称未設定:2006/12/10(日) 16:52:01 ID:Oey1bb+N0
大津先生や木村先生のやつとかは俺たちと同じレベルのお花畑。

静的解決しかできないコンパイラはあらゆる状況に対応できる最適解を求められないし、
ワイアードロジックでプログラムに応じて投機実行やスレッドスケジューリングをする
実行時最適化は神になれと言うのに等しいし。
240名称未設定:2006/12/10(日) 18:03:54 ID:omRdUQ+j0
>ワイアードロジックでプログラムに応じて投機実行やスレッドスケジューリングをする
>実行時最適化は神になれと言うのに等しいし。
NECのプレゼン資料にメモリアクセスパターンの図があるがプログラマがその辺のヒントを渡すとか。
ハードウェアのコストは少なくてすむ。
プログラマとコンパイラとハードウェアが協力すればできないことなんてほとんど無いと思うが。
プログラマの協力なんて、例えばCだと別名参照の可能性が並列化を妨げる問題の回避(restrict)とかでやってるわけだし。
Intelが真面目に開発者支援するなら難しいことではないはず。
241名称未設定:2006/12/10(日) 18:27:34 ID:Oey1bb+N0
お決まりのセリフだけど・・・・、
それが難しくないならそんなものはもうずっと前から(ry
242inteler:2006/12/10(日) 18:34:25 ID://BurDBo0
今週はネタ少ないな。
>>235のこれからが面白いプロセッサアーキテクチャは牧野氏が取り上げる前に、
たまたまみつけたので前によんだ。
スライドだけだから詳細はわからないけど、実現可能性については???だし、
最近は専門家とネット掲示板の書き込みに垣根がなくなっているのか、たいしたレベル差がないということがよくわかった。
243inteler:2006/12/10(日) 18:41:06 ID://BurDBo0
2.SunのRockは16コア,O-o-OとScout Threadで高性能を実現
http://www.geocities.jp/andosprocinfo/wadai06/20061209.htm

Scout ThreadやCheckpoint Recoveryなどは、Intel Oregonの2004年頃の研究と
よく似た方向性だね。On-die Ring/Fabricなどもあるし、意外にもSun Rockが
どちらも2008年だしIntel Nehalemと一番近い方向に進んでいるかも。
SpMT, Reuse&Recovery
244名称未設定:2006/12/10(日) 19:50:19 ID:omRdUQ+j0
>>241
難しくなくてもやる必要が無いならやらないだろ?
だからやらなかった(シリコンが優等生だったので)。
245名称未設定:2006/12/10(日) 19:59:15 ID:+rommuxy0
初期NehalemやK9を作ろうとしてた某氏が遠くで笑ってる
246名称未設定:2006/12/10(日) 20:43:47 ID://BurDBo0
Die Stackingを使うとメインメモリの帯域改善やキャッシュの大容量化ができるのは
いいが、それがメニィコアに向いているという説明は疑問だよな。
で、勘のいい人はすぐに気がつく。

Die Stackingによってメインメモリがプロセッサ内蔵になるとSoC化の波にますます拍車がかかると…。

メモリの帯域や遅延の改善は、別にメニィコアじゃなくても恩恵がある。

(1) クロックを上げる
(2) 命令レベル並列性のUP
(3) マルチスレッディングやマルチコアによるTLP性能のUP
(4) 特殊用途HW、SIMD、ベクトルプロセッサ化
 (↑表スレのパクリ)
という高速化手段があったとして、最初は(1)でいきたかったけどこけて、今(3)の方向に向いているわけだが、
Intelがメニィコア、マルチスレッドを強烈に推すのは、スレッドレベルでパフォーマンスアップを
今までのように継続して高価なプロセッサを今までどおりのやり方で売りつづけたいから。
もし、メニィコアがこけるとハイエンドマイクロプロセッサに従来のような価値がなくなり、
薄利商売になりかねないから、Intelとしては死活問題。

しかし、メニィコアは実際には、実現や普及が難しく、プランBとして考えられるのがより現実的な統合化路線なわけ。
コア数は1-4で、(4)の路線の高速化を行いながら、ストレージやI/Oを統合化するというのがまあ、妥当なゾーンだろう。
実際にUMPC向けに統合化チップを開発しているのはよく知られている事実。

コンピュータの歴史では、より小さく、より安価なものへと市場の主役が移りかわってきており、
メインフレーム/ミニコンの時代にはECL部品でCPUを構成するdiscreteなやつがハイエンドだったのが、
やがて熱と遅延の問題にぶち当たり、サーバ/PC時代の現在では、CPUといえば、CMOSで製造される
ハイエンドマイクロプロセッサのことで、メインフレームやスパコンまでも含めてこれに置き換わっている。

最近になって、このハイエンドマイクロプロセッサさえもかつてのメインフレーム用プロセッサと同様に、
熱と周辺チップとの遅延の問題に悩まされている。

行数が足りなくなったので終了。
247名称未設定:2006/12/10(日) 20:46:45 ID://BurDBo0
とどのつまり今はハイエンドマイクロプロセッサからハイエンドSoCの時代への転換期なのかもという結論の
妄想ネタでした。
248名称未設定:2006/12/10(日) 20:57:11 ID://BurDBo0
メインメモリが内蔵化・高速化すると、シングルコアの高速化においても、
ハードウエアへの投資効率が大幅に改善され、シングルスレッド性能の延命につながる。
ハイエンドSoC時代ではもっと小型なPCが大量に売られる。
PCの時代がいつまでもつづくとは限らないが、
しかし、IntelやMSは既存のPCアーキテクチャやソフト資産を広めたい。
PCの今後のライバルは携帯電話や携帯用ゲーム機である。
等の話が続く予定だったが、長くなりそうなので省略。
249名称未設定:2006/12/11(月) 00:04:18 ID:h8Ggg9zu0
独自の考察 (・∀・)イイヨイイヨー
250名称未設定:2006/12/11(月) 00:10:08 ID:r2Ufh8d/0
Enterprise Mobility Market is Set for Steady Growth until 2010, says IDC
http://www.hkepc.com/bbs/itnews.php?tid=709957&starttime=0&endtime=0
251名称未設定:2006/12/11(月) 05:26:35 ID:Kw0iy7Bf0
ちゅーか、ただ単に相対的なモンなだけじゃねーか。
その世代時代で可能な技術の中で。今までもこれからも。
252名称未設定:2006/12/11(月) 14:52:57 ID:nylOtpzf0
XeonMP7150とOpteron890のSPECint rateが来てるね。
http://www.spec.org/cpu2000/results/res2006q4/cpu2000-20061113-07985.html
http://www.spec.org/cpu2000/results/res2006q4/cpu2000-20061020-07662.html
まあXeon X5355が異次元過ぎて商品価値はほぼ皆無なんだけど。
http://www.spec.org/cpu2000/results/res2006q4/cpu2000-20061113-08098.html

<サーバー系ベンチのスコア おおよその傾向>
System x3950(XeonMP 71xx*16) > System x3950(XeonMP 71xx*8) >
System x3650(Xeon 53xx*2) = System x3755(Opteron 8xxx*4) = System x3950(XeonMP 71xx*4) >
Sun Fire X4600(Opteron 8xx*8)
<可用性>
System x3950 > System x3650 > System x3755 > Sun Fire X4600
売れるとしたらIBMのSystem x3950ぐらいか?

常々思っているのだがSunのサーバーって何で売れてるんだろうね。
顧客の興味を少しでも惹けそうなのはSolarisやNiagara位か。
でもSun開発費出さないせいでSolarisはバグバグで時代遅れの仕様なんだがな(藁 ミドルウェアが糞だし。
HP-UXやAIXはもうしばらく生き残られるだろうけどSolarisは駄目だね。
負の遺産を抱えこみたく無かったら関わらない方がいい。
Niagaraの糞っぷりはいまさら語る必要も無いだろう。
まあ、日本でSPARCが見捨てられつつあるのは実に喜ばしいことだ。
253名称未設定:2006/12/11(月) 18:18:52 ID:cvPGMHnE0
【IEDM】会場に来ないと分からない「Late News」,高性能RF用65nm世代CMOSや3次元IC技術が登場
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061211/125256/
254名称未設定:2006/12/11(月) 20:15:21 ID:NOCNNER40
ktkr!!

MIT、シリコンに代わるトランジスタ技術を発表へ
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20338249,00.htm

同研究所のスポンサーの1社であるIntelも研究結果に勇気付けられている。
Intelのシニアフェローでトランジスタ研究およびナノテクノロジのディレクター
Robert Chau氏は声明のなかで、「del Alamo教授の研究チームがデモをした
60ナノメートルのInGaAs量子井戸トランジスタは、低電圧(例:0.5ボルト)で
素晴らしい結果を示しており、研究の過程における極めて重要なマイルスト
ーンとなっている」と述べた。
255名称未設定:2006/12/12(火) 09:02:26 ID:D2lxhTrH0
256名称未設定:2006/12/12(火) 12:01:23 ID:v7d09mwl0
Bull to Deliver 43-Teraflop Supercomputer
http://www.hpcwire.com/hpc/1152022.html

Itanium Solutions Alliance Commits $100K to Gelato
http://www.hpcwire.com/hpc/1152026.html
257名称未設定:2006/12/12(火) 17:53:40 ID:z7tLpq0E0
>Intel adds another quad-core Xeon
また前倒しか。E5320の価格はどのぐらい下がるのか楽しみ。

>Intel talks up Floating Body Cells
32nmはTri-Gate(DST + High-k)に高密度のLastLevelCacheということか。
Keiferは前後とのつながりからTulsaやPotomacみたいなXeonMP専用のニッチ製品だと思ってたけどXeonDPでも使用可能説浮上。
時期的に、モバイルとデスクトップのアーキが共通でなくなっても不思議ではないし。
258名称未設定:2006/12/12(火) 18:12:12 ID:z7tLpq0E0
×前後とのつながりから
○前後とのつながりや推定ダイサイズから
259名称未設定:2006/12/12(火) 22:00:19 ID:vT0KNiPL0
Intel seeks more employees for GPU project
http://www.techreport.com/onearticle.x/11411
260名称未設定:2006/12/12(火) 22:05:38 ID:vT0KNiPL0
【レポート】IEDM 2006 - 東京大学、Late Newsで高性能シリコンナノワイヤトランジスタを発表
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/12/12/iedm2/
261名称未設定:2006/12/13(水) 11:50:12 ID:gt0nBj+A0
NVIDIA GPUs Accelerate Acrobat 8
http://www.vr-zone.com/?i=4375

ASML wins 45-nm litho deal at IBM, AMD
http://www.eetimes.com/news/semi/showArticle.jhtml;jsessionid=PYQJWTTTAMXUGQSNDLPCKH0CJUNN2JVN?articleID=196603436
>Instead, Intel (Santa Clara, Calif.) plans to extend its existing and conventional 193-nm wavelength ''dry'' scanners for use in processing the critical layers at the 45-nm node.
>Intel is expected to use 193-nm immersion tools at 32-nm.
262名称未設定:2006/12/13(水) 20:00:05 ID:gt0nBj+A0
The process gap
http://www.realworldtech.com/forums/index.cfm?action=detail&id=75195&threadid=75195&roomid=11

IEDM 2006 - Samsung、ゲート長15nmのシリコンナノワイヤFETで高性能を発揮
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/12/13/iedm2/

【IEDM】NECらが32nm世代の論理LSI向けの多層配線技術を開発,「low-kにはメド」
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061213/125376/?ST=silicon
263名称未設定:2006/12/14(木) 09:47:08 ID:o4am9wxa0
【IEDM】Intel,プロセサ混載狙うフィンFET型SOIメモリーを開発
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061214/125404/
>完全空乏型SOI(silicon on insulator)による揮発性メモリーを開発した。
264inteler:2006/12/14(木) 21:54:40 ID:NANFmivt0
PlayStation 3 Performance
http://www.geekpatrol.ca/2006/11/playstation-3-performance/

スレと関係ないが、PS3(Cell 3.2GHz)とPower Mac G5(PPC 1.6GHz)
とベンチしたら同じくらいのスコアらしいね(・∀・)
SPECintで1000いくかいかないかくらいだとおもってたけど、これだとそれよかちょっと成績わるいかも。
265inteler:2006/12/14(木) 21:59:46 ID:NANFmivt0
core 2 Duo e4300 benchmark and performance review
http://xtreview.com/temp.php?search1=1

Core 2 Duo E4300のベンチレビュー。2MB L2。800MHz FSB。
266inteler:2006/12/14(木) 22:04:28 ID:NANFmivt0
Calculating faster with Intel CPUs
http://www.heise.de/english/newsticker/news/82349

IntelがMKL(Math Kernel Library)を9.0にバージョンアップしたとか。
Coreマイクロアーキに最適化。
これでまたSPEC CPUのスコアが無駄に伸びそう…(;´Д`)
267名称未設定:2006/12/14(木) 22:05:23 ID:NANFmivt0
>>265は1.80GHzね。
268名称未設定:2006/12/14(木) 22:27:16 ID:NANFmivt0
>>264
ん、よくみたらsingle-threadedだともっと成績悪いのか…。
SPECint2K換算で500くらいかも。PPEは組込水準で、PC系と比べたら相手にならん予感。
269名称未設定:2006/12/14(木) 22:54:16 ID:o4am9wxa0
MKLってSPEC CPUで使えたっけ?
ってかLinux版のスレッドプロファイラ出してくれ。
Cluster OpenMP対応でよろしくおながいします。
270名称未設定:2006/12/14(木) 23:06:37 ID:NANFmivt0
すまん、SPEC CPUでは使えなかった。脳内削除よろしく。
271名称未設定:2006/12/14(木) 23:17:56 ID:PQrY2IQ10
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161596299/606
>>>E5335が$690(=XeonE5320)
>http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1061116215
>http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1061116214
>フライングっぽいけど既に値下がりしてる。
>改定後の価格はE5320が$455(=Xeon5140)で6万前後、E5310が$316(=Xeon5130)で4.5万前後といったところか。

PCIe 2.0 aims to offer twice as much bandwidth
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=36276
PCIe 2.0 means 2x32x
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=36364

#Keiferはメモリが8枚要るっぽいから、やっぱ>>257-258で書いたようなシナリオは無いかなと思い直した
#Tick Tockは終わらない。。。
272名称未設定:2006/12/14(木) 23:27:39 ID:15jBDY4S0
>>219
ttp://www.careerbuilder.com/JobSeeker/Jobs/JobDetails.aspx?pf=true&JOB_DID=J3G6QK6ZS3Z8WT6F44Q
>Technologies under evaluation include VT-x*, VT-d*, LT*, LT-SX*, Danbury*, Robson*, Rockton*, AMT* and others

Rocktonって Charlie の寝言じゃなかったらしいな・・・
273名称未設定:2006/12/14(木) 23:38:59 ID:PQrY2IQ10
IEDM 2006 - IBM、AMDが高性能45nmプロセス技術を発表
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/12/14/iedm3/
>さて、Intelであるが、今回のIEDMでは45nmプロセスに関する論文を出して来なかった。
>既に今年の最初に45nmプロセスを用いたSRAMの動作サンプルが完成したことを発表しており、しかもArFドライ露光を引き続き採用したと述べている。
>Intelの45nmプロセスがどのようなスペックを示すのか、興味深かったのだが、論文に接することが出来ず、残念だった。

ここまでして隠しておきたいことって何だろうね。
過去の傾向からしてIBMに性能で負けてるぐらいじゃ情報隠しはしないと思うんだけど。
274名称未設定:2006/12/14(木) 23:53:55 ID:15jBDY4S0
>>271
Keiferを信じるとしたら、比較がwoodcrestやclovertownなんだからDPなんじゃねーか?
275名称未設定:2006/12/14(木) 23:57:52 ID:15jBDY4S0
つーか、2socketって言及してあるしw
276名称未設定:2006/12/14(木) 23:59:53 ID:MXghrOKn0
45nmは今のところ順調に進んでいるようだが、具体的な特性に関しては・・・?

>>87 >>159 >>218

インテル、「Penryn」チップ設計を完了
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20334087,00.htm

Intel社、45nmプロセス技術の開発は順調
http://www.ednjapan.com/content/l_news/2006/12/l_news061207_0301.html
277名称未設定:2006/12/15(金) 00:02:56 ID:HjeW4uTm0
Penryn製品化時のクロックを推測されることが嫌なんじゃないの?
まさか45nmで躓いてるわけはないだろうし…。

でも45nmに関しちゃ全然発表してないのは寂しい。
278名称未設定:2006/12/15(金) 00:13:56 ID:+fkCacbR0
IDFで打ち上げたいんでそ
279名称未設定:2006/12/15(金) 00:16:02 ID:u/y7jGVr0
まあ、今年の隠し玉で65nm出したり歪Siで喧伝してた90nmの論文でそれについて一行しか記述しなかったりする会社だしな。。。

>>274-275
っあ、、、長々とゴミ書いちゃったw
280名称未設定:2006/12/15(金) 00:23:18 ID:P4xGZGXA0
あとイメージ作りもあるのかなとふと思った。
業界の最先端を走ってるから、45nmを発表してきた他社と同じ土俵に立ちたくないとか。
281名称未設定:2006/12/15(金) 01:07:28 ID:E2kp7utM0
// Keiferが2S用とかLLCにあまりやるきがみられないKeiferで、Floating Body Cell採用とか多分ないかと。
Intelと関係ないし、漏れも普段殆ど興味ないゲームコンソールネタ再度投稿失礼。
Cellのシングルスレッド、汎用int性能に対するお試し計算。

まず、>>264のsingle-threadedの幾何平均を算出。

[email protected]@1.6GHz
-------------------------------------
Emulate 650242.1 73.9
Blowfish118.7 107.0
bzip2 Compress89.8 162.8
bzip2 Decompress76.6 129.9
(幾何平均)76.6 113.7

PPC970 2.2GHzのSPECint2kスコアから、PPC970 1.6GHz、そして、先の幾何平均比からCellのint2kスコアを推測。

CPUNameMHzint2k
-----------------------
PPC97022001040
PPC9701600756
Cell3200509

さらにおまけとして、PPC750CL 729MHz(Wii CPU)のスコアをPPC604eのint95/2k,
PPC750のint95の歴代スコアより単純スケーリングで推測。

CPUNameMHzint2k int95
-----------------------
PPC604e250 105 11.1
PPC750250 112 11.8
PPC750CX500 223 20.9
PPC750CL729 325 -
282名称未設定:2006/12/15(金) 01:11:21 ID:E2kp7utM0
>>281の結果より、Wii, PS3, [email protected]のスカラ整数性能がもとまる。

[email protected]
------------------------------
0.43 0.67 1.00
0.64 1.00 1.49
1.00 1.56 2.32

結論
PS3 Cell 3.2GHzは、Wii PPC750CL 729MHzより、+56%高速である。
[email protected]に対して67%=2/3の性能である。
283名称未設定:2006/12/15(金) 01:12:47 ID:E2kp7utM0
うわ、スペースつながってるじゃん…。
284名称未設定:2006/12/15(金) 01:15:28 ID:YB7hzbk+0
うーむ、素晴らしいIPCだw
285名称未設定:2006/12/15(金) 22:07:07 ID:MILg0ldK0
マキーノ更新
何だかんだ言ってスパコンにはLinpackが合っているし、サーバーやPCにはSPECが合っているということですね。
現実的な解
286inteler:2006/12/15(金) 22:39:17 ID:E2kp7utM0
AMD outlines plans for future processors
http://techreport.com/onearticle.x/11438
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1215/amd.htm
http://www.tgdaily.com/2006/12/14/amd_questions_multi_core_trend/

各所で話題のAMD Analyst Dayの記事。
単にコアを増やす路線は、GHzのように破綻する。今後は非対称路線とか。

// Intel=とにかくコアを増やす AMD=マルチコア+色々な統合
// のような対比がよく見受けられるが、多分、IntelもGesher世代にもなると特殊用途HWを含んだ
// 非対称マルチコアを見込んでいる可能性が高いので、前スレ終盤にもかいたけど、両社の行き着くところは大差ないと思う。
// しかし、Intelにとしては、ソフトはできるだけ多くのコアを生かしてほしいわけで、
// マルチスレッド、マルチスレッド煽りまくるのは煽っといたほうがとくと考えてるのかも。

Intel IsraelのやってるACCMPは前スレでは最初大小のコアの組み合わせかと思っていたが、
この2004年のプレゼン資料を見る限り、結構Specialなコアを想定してたみたいだね。

Microprocessors Bypass the power wall
http://fsi.math.spbu.ru/archive/Academic_Forum_Intel_2004/Keynotes/Uri%20Weiser/IAF%202004%20-%20Uri%20Weiser.pdf
287名称未設定:2006/12/15(金) 22:49:09 ID:MILg0ldK0
>>271のPCI-E2.0について調べてたら妄想の材料に使えそうな写真を見つけた。
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2006/10/12/idf1/images/Photo57l.jpg
07H2のPenrynの辺りでI/O Byte per Flopが0.35から0.3まで減少している。
Penrynの理論ピーク性能(=2コア稼動時のクロック)は1.16倍と推定される。
08H2のNehalemでは0.3から0.25へ減少。つまり理論ピーク性能が1.2倍。
この時点でQuadがDualを置き換えているならコアの単体性能がPenrynと比較して40%減少している計算になる。
IDA系の技術やキャッシュ周りの改良がどれだけこのギャップを解消できるのかかなり楽しみ。
Geneseoは09H1か?
288名称未設定:2006/12/16(土) 10:09:31 ID:L8sygA6C0
Intel vs AMD - integrated graphics shoot-out
http://www.reghardware.co.uk/2006/12/15/review_intel_vs_amd_integrated/

IBMとIntel,サーバー向け仮想化技術の導入推進で協力
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20061215/256992/?ST=?ST=enterprise

'You'd have to be nuts' to think AMD can match our tick – Intel
http://www.theregister.co.uk/2006/12/14/intel_tick_tock/
>AMD, well behind on the 65nm front, looks to shrink the usual two-year lag between process generations by moving to 45nm within 18 months.
>Intel executives, however, characterized the 18-month plan as a figment of AMD's imagination until the rival chip maker can prove otherwise.
>
>"They are so dreadfully behind," said Intel SVP Pat Gelsinger, adding that "you'd have to be nuts" to think AMD will come close to beating Intel to any manufacturing milestones.
(中略)
>More recently, market share figures show that Intel stopped the server chip hemorrhage – a fact not lost on the often thick analyst community.
>
>"I was very pleased to read that a number of analysts have downgraded AMD," Gelsinger said.
289Leap ahead:2006/12/17(日) 17:06:13 ID:OVbECtbR0
DFI LANParty UT ICFX3200-T2R: ATI's, err, AMD's RD600 finally arrives
http://www.anandtech.com/mb/showdoc.aspx?i=2891

「大変意味深い一年になった」インテル吉田社長が2006年を総括
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0612/16/news001.html
290名称未設定:2006/12/17(日) 22:34:51 ID:OVbECtbR0
IBM And Intel Initiative Accelerates Virtualization On Multi-Processor Servers
http://www.intel.com/pressroom/archive/releases/20061214comp.htm
>Using vConsolidate to benchmark the IBM System x3950 server with four dual-core Intel Xeon 7100 processors shows the x3950 delivers
>up to 46 percent more performance throughput than a competing system when running a mix of larger two- and four virtualized processor partitions.
(中略)
>"The success we’ve seen with our System x servers and the Intel Xeon 7100 processor series architecture gives us the confidence to invest in
>a fourth generation of our Enterprise X-Architecture supporting quad-core Intel Xeon processors for multi-processor servers in the middle of 2007,” said Northington.

参考
>>252 >>288 http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20260727,00.htm
291名称未設定:2006/12/18(月) 08:36:03 ID:OtgeQItQ0
Intel吉田社長がイベントに臨時で登場、ハプニング続出
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061216/etc_intelakibar2.html
また、Intelのユーザーに対するこれからの約束として、3つの項目を挙げた。
1つ目はIEEE 802.11nとWiMAXによる無線LANの高速化、
2つ目は地上デジタル放送を代表としたデジタルコンテンツのPC上での利用をもっと自由にできるよう、法制度を含めて政府やクリエイター側に働きかけていくこと、
3つめはCPUの性能アップの継続として、消費電力面も含めて性能を2年ごとに倍にしていくことを挙げた。
292名称未設定:2006/12/18(月) 17:16:56 ID:cPqYgtto0
Vistaの音声認識機能を初公開、Core 2 Duoを変換すると…
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061216/etc_intelakibar3.html

Pentium 4 6x1 C-1 to D-0 Stepping Change
http://www.vr-zone.com/?i=4386

B-2 To L-2 Stepping For 2MB Conroes
http://www.vr-zone.com/?i=4385
293名称未設定:2006/12/18(月) 17:45:26 ID:cPqYgtto0
Quad-Core
http://blogs.intel.com/it/2006/12/quadcore.html
>Frankly, the entire team is very impressed at the scaling we are seeing relative to
>the Woodcrest based servers (in the 1.5-1.7x range on an average ? more about our methodology later)
>for a variety of typical Business computing workloads (OLTP, DSS, Reporting services and the like).
>Over the last several weeks, it has become blindingly obvious to us that these processors pack
>a tremendous amount of computing power in a very cost-effective “footprint”.
294名称未設定:2006/12/18(月) 20:39:01 ID:anzS6DmI0
http://journal.mycom.co.jp/column/sopinion/187/
1,2割ほど数値に差があるのに、それを
”案外にAthlon 64 X2とCore 2のスコアに大きな違いが無い”
と言ったり、
何か定量的な実験をして、CoreMAとK8のL2の影響差やスタックマネージャの影響を
分析したわけでもなく、適当な直感でCoreMAとK8のCPUコア部分の性能はほとんど一緒と言ったり、
もうすこし、とか言って続けるとぐだぐだになるのは、DBの生んだ伝統か?
295名称未設定:2006/12/18(月) 21:06:40 ID:cPqYgtto0
//自作板のXeonスレから転載。
AnandTech: AMD Socket-F Opteron vs. Intel Woodcrest
http://www.anandtech.com/IT/showdoc.aspx?i=2892&p=1
Intel's dual- and quad-core Xeons take on AMD's Socket F Opterons
http://techreport.com/reviews/2006q4/xeon-vs-opteron/index.x?pg=1

稼働率の低いサーバーにはOpteronをどうぞ。
サーバー統合がトレンドであるということを無視したアレゲな記事。
//当然RASにも触れない。
296名称未設定:2006/12/18(月) 22:27:03 ID:l8/2RkUI0
Xeon 5160, Xeon X5355ときてOpteron 2220 SEではなくOpteron 2218なあたりが結論ありきというか豚紅っぽいな
Xeon vs Opteronと題している以上、E5335や5148と比較すればどうなるのか、
また、それらと省電力版Opteronを比較すれば云々…という話になってくる

#Clovertownが馬鹿売れで納期が一週間遅延という「噂」
#http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sim/1129950338/760
297名称未設定:2006/12/18(月) 23:06:42 ID:l8/2RkUI0
Bloomfield To Hit > 4GHz & Has 8MB Cache
http://www.vr-zone.com/?i=4387
Over 4GHz L2-8MB*1 1S/4C/8T TDP130w
HyperThreading(AsymmetricSimultaneousMultiThreading?)
298名称未設定:2006/12/18(月) 23:38:17 ID:jIKYUwq60
Upcoming Intel’s Price Splash: 40% Price Cut to Core 2
http://www.hkepc.com/bbs/itnews.php?tid=714230
http://www.hkepc.com/bbs/attachment.php?aid=475101

Intel to release Core 2 Solo ULV for Sub-Note market
http://www.hkepc.com/bbs/itnews.php?tid=714291&starttime=0&endtime=0

米IBM、今後5年間に生活を一変させる5つのイノベーションを発表
http://japan.zdnet.com/news/ir/story/0,2000056187,20339090,00.htm
299名称未設定:2006/12/19(火) 23:40:58 ID:cZUMchxH0
「CUDA」技術の全貌 - GeForce 8800を汎用ベクタプロセッサとして活用!?
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/12/19/cuda/
AMD 2006 Analyst Day - 第1世代Fusionプロセッサのアーキテクチャ
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/12/19/amd1/
 古い記事だがゲルたんが色々コメントしてるので参考に。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1115/kaigai134.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1112/kaigai133.htm

プラットフォーム戦略など、インテルの今年1年をふり返る
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/12/19/intel/

システムの評価、できてますか?
http://journal.mycom.co.jp/column/system/
300名称未設定:2006/12/20(水) 00:18:09 ID:/SPCCTSu0
Intel helps develop electronic Quran, says report
http://www.eetimes.com/news/latest/showArticle.jhtml;jsessionid=Q1H4WUNB5MVAWQSNDLPCKH0CJUNN2JVN?articleID=196700776

IBM help AMD on stepping forward to 45nm
http://www.hkepc.com/bbs/itnews.php?tid=714648&starttime=0&endtime=0
>more costly double-exposure techniques.
ドライでも二重露光のコストは液浸より高くなる。

Intel completed 4965AGN: Centrino platform has support to IEEE 802.11n
http://www.hkepc.com/bbs/itnews.php?tid=714646&starttime=0&endtime=0
301名称未設定:2006/12/20(水) 00:44:27 ID:/SPCCTSu0
HPが「HP-UX 11i v2」のセキュリティ機能強化を発表,暗号化機能を標準搭載
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20061219/257258/?ST=?ST=middleware

【速報】東証の次世代売買システム、富士通が開発
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061219/257264/
>新売買システムは富士通製サーバー上で稼働する。CPUはItanium、OSはLinuxを採用する。

広がる顧客やパートナの支持、さらにアクセルを踏み込むインテル Itanium 2 プロセッサ ファミリ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0612/19/news001.html
>IBMを含む多くのISVがインテル Itanium 2 プロセッサ ファミリのサポートに動いています。
Itanium専用の次世代EXAが予定されてるの?HPの間違いだよね?
>ローエンドやブレードにもインテル Itanium 2 プロセッサ ファミリ採用
2004年にも同じ事を言ってたような。Intelのお偉いさんじゃなくてHPの発言だからそれなりに現実的か。
何より、ブレードはすでに日立がやってるし。

【IEDM続報】Samsungが「OneDRAM」を発表,データ処理速度を5倍に
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061219/125626/

Intel,エジプトの人口20万人の町にWiMAXネットワークを構築
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20061219/257314/?ST=?ST=enterprise
302名称未設定:2006/12/20(水) 01:10:10 ID:AHi440d80
何でも貼ればいいってもんじゃないと思う
303名称未設定:2006/12/20(水) 01:59:31 ID:eMxqvM1A0
Lock-free synchronizationの続きキターage
http://www.nminoru.jp/~nminoru/data/b2con2006_nminoru.pdf
304名称未設定:2006/12/21(木) 00:10:11 ID:gRAgWyoC0
PXA300シリーズの詳細ほか - IntelからMarvellへ、XScaleの今後を探る
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/12/20/marvell/
305名称未設定:2006/12/23(土) 01:27:37 ID:GmZXiFgr0
2007年もノートPCが躍進――売上高でデスクトップ超えの見通し
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0612/21/news073.html
306名称未設定:2006/12/24(日) 17:36:06 ID:gBcwfhHZ0
Penrynって現行のMac miniに載せられるかな?
307名称未設定:2006/12/24(日) 17:39:15 ID:A/6tgwlu0
308名称未設定:2006/12/24(日) 17:49:54 ID:SGi4Q51L0
>>306
PenrynってSocket P専用じゃなかったかな。
だから、Santa Rosa移行のMacなら可能かもしれない。
309名称未設定:2006/12/26(火) 14:21:50 ID:CzvkyLa00
来年はPCを買う予定…のユーザー増加中! Mac人気強し、Vista影響も--米調査
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/12/25/002.html

仮想化技術を軸に進化を遂げるIntegrityサーバ - 日本HP
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/12/25/hp/
310名称未設定:2006/12/26(火) 23:42:33 ID:CzvkyLa00
Rambus Developer Forum Japan 2006 - XDR DRAM、PCIeの将来など、インタビュー編
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/12/26/rdf2/

Rambus Developer Forum Japan 2006 - 基調講演、セッションレポート編
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/12/26/rdf1/
311名称未設定:2006/12/27(水) 00:21:05 ID:C/QGZZ/A0
Merom安くならないかなあ。
312名称未設定:2006/12/27(水) 16:57:47 ID:TFEDRH/60
AM2 to account for 95% of AMD shipments in 1Q
http://www.digitimes.com/mobos/a20061226PD209.html

Mini PCs to get boost from low-power CPUs in 2Q
http://www.digitimes.com/mobos/a20061227PD205.html
313名称未設定:2006/12/27(水) 19:39:02 ID:TFEDRH/60
Quad Core Intel Xeon 53xx Clovertown
http://www.anandtech.com/IT/showdoc.aspx?i=2897

内容は>>165>>176等ガイシュツが散見されるが、
プラットフォームの詳細な比較とスケーラビリティについての考察は面白い。
314名称未設定:2006/12/28(木) 03:11:22 ID:6I2ZN6j80
http://grape.astron.s.u-tokyo.ac.jp/~makino/journal/journal-2006-12.html#27
>富士通は 65nm で 1T-SRAM を やるのか。結構使いたいかも。

キャッシュの高密度化も最近のトレンドっぽいな…
IntelerのMPU SoC化説は意外と当たってるのか?
315名称未設定:2006/12/28(木) 15:53:03 ID:6I2ZN6j80
AMD’s next-generation Star supports DDR2-1066 & SSE4A
http://www.hkepc.com/bbs/itnews.php?tid=718770&starttime=0&endtime=0

次世代イーサネットは100Gbpsに決定! 2009年11月の標準化を目指す
http://wbb.forum.impressrd.jp/report/20061225/362

Samsung Develops 1Gbit mobile DRAM
http://www.vr-zone.com/?i=4412
316名称未設定:2006/12/28(木) 22:10:33 ID:tNoJAgHF0
2007 news stories arrive early
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=36606
SunとIBMを除いたサーバー屋さんはAMDがコア数とシェアで優位に立てるか右往左往するでしょう。
また、新しいベンチマークが出現し、ソフトウェアのライセンス体系は混迷を極めるでしょう。
(Sunは言うまでもなくAMD派。IBMは>>290等からおそらくIntel派。新しいベンチマークってのは多分SEPC power)

IntelはNVIDIAもBroadcomも買収しないが、Itanium2を高速化させるためにある会社を買う。
Itanium2はXeonのネームバリューによって市場での存在感を僅かに増す。
(買収するのはおそらくバイナリトランスレーションのノウハウがある会社で、IA-32ELに力を入れるということではないだろうか。)

依然、VMwareは企業向けの仮想化技術で優位にあるだろうがシェアを落とす。
(VMwareもIntelと仮想化関連で協業している会社で、2007年中にはVT-dに対応するとしている。)
317名称未設定:2006/12/29(金) 10:19:07 ID:UsX5+dGA0
>>310
RambusMemoryの障害は決してCommodityになれないという・・・
318名称未設定:2006/12/31(日) 05:28:39 ID:EWS2Qz1N0
80コア時代、情報システムはどうあるのか? - インテル
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/12/30/intel/
319名称未設定:2007/01/01(月) 00:06:27 ID:Q7Z4EHIK0
INQ曰く、Intelは滅びます。

2007: Time for the Wintel end game
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=36640
320名称未設定:2007/01/01(月) 02:41:42 ID:Q7Z4EHIK0
進化するHalf-Life 2エンジン
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/01/01/hl21/

スーパーコンピュータで拡がる世界
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/01/01/supercomputer/
321名称未設定:2007/01/03(水) 06:25:34 ID:Q+HYkTSb0
Intel backs graphics processing startup
http://www.eetimes.com/news/semi/showArticle.jhtml;jsessionid=NTGLMP1BNXGEGQSNDLPCKH0CJUNN2JVN?articleID=196800262
2007年中にサンプル出荷(製品は2008年半ばか?)
asus, Leadtek, GigaByteがボードを生産し、Dell, HPがPCとして販売する
マルチチップによる処理を意識した設計

参考
マルチチップを前提に開発されたXGIの新GPU「Volari」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1008/kaigai030.htm
Diamond Standard 212GP
http://www.tensilica.com/diamond/di_212gp.htm
322名称未設定:2007/01/04(木) 01:40:56 ID:M36sNGek0
マキーノ更新
http://grape.astron.s.u-tokyo.ac.jp/~makino/articles/future_sc/note042.html
>RoadRunner システムの問題点はなんだか一杯あるのですが、
>基本的なことは 元々 CELL チップの中に PowerPC コアと SPE コアがあってどう使えばいいか わからないのに、
>なぜさらにOpteron を追加してもっとややこしくて使いかた がわからないシステムにしないといけないのか?ということでしょう。

http://grape.astron.s.u-tokyo.ac.jp/~makino/articles/future_sc/note043.html
>GRAPE-DR を設計して、色々なアプリケーションでの性能を予備評価してみて 結構発見だったのは、
>
>    オンボードで大きなメモリをつけてもあまり役に立たない
>
>ということです。メモリがどれくらいいるかは加速ボードとしての使い方によ るわけですが、加速ボードの基本的な使い方は、
>ある程度の量のデータをまと めてホストから送って、それに対してなにか計算させて結果を回収する、と いうものです。
>この場合は、全体のデータはホスト側にあることになります。
>そうすると、ボード側にいるメモリの量は、アプリケーションによりますが そこでのデータ量と計算量の関係で決まることになります。
>
>例えば重力のような粒子間相互作用計算の場合には、
>メモリ量の2乗に比例し た計算をすることになりますのである程度大きい必要がありますが、
>この場合 のある程度というのは MB 程度のオーダーです。
>行列乗算だとメモリ量の 1.5 乗でしか計算量が増えないので、もう少し必要ですがせいぜい 64MB とかです。
>
>これに対して、メッシュで流体計算とかの場合にはメモリ量と計算量が比例し ます。
>しかし、この時には結局通信時間と計算時間の比がメモリ量に無関係に なってしまうので、大きなメモリがあっても役に立ちません。
323名称未設定:2007/01/04(木) 03:53:23 ID:+mY78j7C0
マキ〜ノはいいなあ
とくにこういうのを公開しているところが。
324名称未設定:2007/01/04(木) 23:52:32 ID:RNHmVl1Y0
プログラミング言語"D"、待望のバージョン1.0登場
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/01/04/361.html
325名称未設定:2007/01/05(金) 09:37:19 ID:HUQvQ7Gh0
Intel and CinemaNow Advance Burn-to-DVD Entertainment Experience with Intel Viiv Technology
http://www.intel.com/pressroom/archive/releases/20070104comp.htm
326名称未設定:2007/01/05(金) 17:03:02 ID:HUQvQ7Gh0
327名称未設定:2007/01/06(土) 00:08:42 ID:zpAmnZO70
Conroe-L has only got 35W TDP only!
http://www.hkepc.com/bbs/itnews.php?tid=723070&starttime=0&endtime=0
>Intelがマザーベンダに2007年に発売されるプロセッサのFMBを通達した。内容は以下の通り。
>YorkfieldXE TDP96~w
>(KentsfieldXE TDP130w)
>Yorkfield TDP95w
>Kentsfield TDP95w, TDP105w
>Wolfdale TDP65w
>Conroe-L TDP35w

Wolfdaleは年末だとかTDPは65wで十分に低いのでクロックアップのヘッドルームが大きいとか色々書いてあるけど、
とりあえずVR-Zoneの45nmQ3説とTDP57w説は否定された。
3GHz~4GHzの方は倍率が0.5倍刻みとIDAがあるしTDPも8w上がったので、様子見。
328名称未設定:2007/01/06(土) 11:54:42 ID:zwe5xtEr0
>>327のWolfdale, is releasing in the end of this yearって話は、Prescottの時のようなFMBの変更でもない限り遅延はほぼありえないわけで、とりあえず信じてよさげ。
そうなると、俺は>>159のfab28が08H2→08H1ってネタはせいぜい1,2ヶ月早まった程度だと認識してたわけだけど少なくとも3,4ヶ月は早まったとみてよさそう。

http://www.intel.co.jp/jp/intel/pr/press2005/051202.htm
http://www.intel.co.jp/jp/intel/pr/press2005/050726.htm
http://www.intel.co.jp/jp/intel/pr/press2006/060623.htm
329名称未設定:2007/01/08(月) 14:59:33 ID:EaojfkVk0
MICRO39 - 最優秀論文に見るアーキテクチャ研究の最前線
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/01/08/micro1/

非メニーコア路線も有りな予感がしてくる記事だな。
配線遅延と熱密度の問題を解決できるなら。
330名称未設定:2007/01/08(月) 16:12:38 ID:1HPhTkGP0
MICRO39 - 発表論文に見るIntelの研究動向
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2007/01/08/micro2/
331名称未設定:2007/01/08(月) 22:21:14 ID:I+9T0ME60
Supermicro outs dual mobo 1U
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=36785

Intelは本気でHPC市場も取りに来てるなぁ。
俺の中での>>288の記事の重要度が少しアップした。
ゲルシンガー氏のコメントは宣伝臭が強く実体の無いリップサービス的なものだと思ってたんだが。
332名称未設定:2007/01/09(火) 07:58:38 ID:UFozxlrS0
New Intel Processors Expand Quad-Core PC, Server Line-Ups
Intel Core 2 Quad Processor Jump Starts Digital Applications, Software and Devices; Two More Server Quad-Core Products Introduced
http://www.intel.com/pressroom/archive/releases/20070108comp.htm

CES 2007 - 「ノンPCの世界で増殖するWindowsエコシステム」Bill Gates氏基調講演
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/01/08/ces03/
333名称未設定:2007/01/09(火) 18:34:38 ID:8Hd0mXWZ0
Intel Responds to AMD's Quad FX System, Apple Next
http://www.dailytech.com/article.aspx?newsid=5622

Cheaper Core Micro-Architecture: Core 2 Duo E4300 CPU Review
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/core2duo-e4300.html
334名称未設定:2007/01/10(水) 19:35:12 ID:qHKjqNes0
Intel Core 2 Duo E4300: Affordable and Highly Overclockable
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2903

HP ProLiant、2007年のテーマは「日本を元気にするサーバ」
 エントリーサーバのMADE IN TOKYO製品半額キャンペーンなど、3つの施策で日本企業のさらなるIT投資を応援
http://www1.jpn.hp.com/info/newsroom/pr/fy2007/fy07-027.html
335名称未設定:2007/01/10(水) 23:44:26 ID:qHKjqNes0
先日Core 2 Quad Q6600が発表されてQ6400やら価格改定やらの噂が飛び交っているわけだが、
65nmのQuad Coreはコスト的にどの程度まで値下げ出来るのか脳内計算してみた。
K8L ダイサイズ:300mm^2 歩留まり: 13%~25%
Clovertown ダイサイズ:150mm^2 * 2(MCM) 歩留まり: 23%~35%
結果はK8Lが40,000~75,000円でClovertownが28,000~44,000円。
最新のプロセスでそこまで歩留まりがいいとは思えないのでK8Lは最下位品でも8万overか?
336名称未設定:2007/01/10(水) 23:50:53 ID:qEC1uwqF0
そんなに歩留まり低いか?
歩留まりなんて極秘だろうから想像しかできんけど。
337名称未設定:2007/01/10(水) 23:56:28 ID:qHKjqNes0
Intel 45nm "Penryn" Tape-Out Runs Windows
http://www.dailytech.com/article.aspx?newsid=5657
PenrynでWindowsが起動したらしい。
45nm製品が07H2ってのはいよいよ本当っぽい。
338名称未設定:2007/01/11(木) 00:16:09 ID:CgV+eObw0
>>336
ごめん。間違い。
Clovertown(Woodcrest)の歩留まりは26%~49%で計算した。
339名称未設定:2007/01/11(木) 00:33:21 ID:D6A1s+Nw0
AMDは結構歩留まり高いはず。
90nmだと95%ほどらしい。もちろん一番ダイサイズが小さい製品で、だろうが。

K8L ダイサイズ:300mm^2 歩留まり: 13%~25%
とした場合でも原価はたぶん高くて4万くらいじゃないかな。
340名称未設定:2007/01/11(木) 06:06:25 ID:cGukMm5b0
製造原価4万なら開発費等諸々含めた製品価格は10万前後になるわけだが…
341名称未設定:2007/01/11(木) 21:19:56 ID:D6A1s+Nw0
採算ラインは原価率が50%くらいらしいから8万前後

>>339は微妙な書き方で紛らわしかったけど、俺はもっと歩留まり
高いと思うからもうちょい安いと思う。
それに90nmプロセスとは言え、450mm2のGeForce8800GTSがメモリもいっぱいで8万だしね。
342名称未設定:2007/01/11(木) 23:16:07 ID:G1WKZQR50
>俺はもっと歩留まり高いと思うから

http://blog.japan.cnet.com/nakajima/archives/002988.html
>IBMにしろインテルにしろ、最新のチップに関しては歩留まりが低いことは良く知られていることだが
343名称未設定:2007/01/11(木) 23:51:21 ID:881crrNt0
80386の頃はウェハ2枚から良品一個という凄まじい低さだったらしい
344名称未設定:2007/01/12(金) 00:05:50 ID:LF6MHZKF0
ttp://www.sijapan.com/content/0511vol2/technews/technews_0511_2.html
> AMDがどのように「収益可能な歩留まり(工場の成熟歩留まり)」を定義しているかは明確にしていないが、
> 同氏は、最低でも以前の技術ノードで達成された歩留まり以上だと言う。

この言葉を鵜呑みにするなら量産時には65nmの方が90nmよりも歩留まりは良いことになる。
俄には信じがたいけど、AMDが65nmの導入が遅かったのはプロセスの成熟を待ってたからというのは偉い人も言ってたかな。
345名称未設定:2007/01/12(金) 00:38:36 ID:YAG2c2FV0
http://www.realworldtech.com/forums/index.cfm?action=detail&id=73059&threadid=73059&roomid=11
>I'd also love to know what the results are in terms of yield.
>Everything I've heard indicates that Intel's yields are much higher than AMD's, and that is only going to be widened as AMD does quad core.

>>344
生産キャパシティの低いAMDでもAPMがあるので成熟の速度ではIntelと同等ということか。
それでも1年のブランクがあるわけだが。
346名称未設定:2007/01/12(金) 01:29:04 ID:LF6MHZKF0
>>345
ttp://61.215.215.33/news.php?url=/news/history/2006.04/20060419225959detail.html
AMDのFabは効率は良いみたいよ。
歩留まりも良いとAMDは主張してるけど。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0425/kaigai264_02.jpg
Fabが二つになったせいなのかもしれないけど、65nmの立ち上げは以前のプロセスに比べれば急。
十分成熟してるということじゃないかな。

AMDは生産キャパが小さいので、十分な歩留まりを確保出来てからじゃないと量産に移せないんじゃないかね。
そうじゃないと供給がショートを起こす可能性も。
量産開始の基準はIntelより高いという記事を以前どこかで見たような気もする。
347名称未設定:2007/01/12(金) 07:47:57 ID:YAG2c2FV0
>>346
RWTのスレ(>>345)読んでる?
>生産キャパシティの低いAMDでもAPMがあるので成熟の速度ではIntelと同等ということか。
>それでも1年のブランクがあるわけだが。
まあいいや、貴方の貼った後藤記事でAMDの中の人もこれと同じこと言ってるね。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0425/kaigai264.htm
>オールドAMDとニューAMDを比較するつもりはないが、オールドAMDは(プロセス技術の)開発パートナを変えようとし、実際、MotorolaからIBMへと変えた。
>その変更が、130nmから90nmへの移行を遅らせた。
>90nmから65nmでは、我々はFab 36を加えた。
>そのため、新Fabでの技術開発に時間が必要だった。
>65nmまではこうした理由があった。
>しかし、(阻害要因のない)45nmでは、我々はIntelと平行(Parallel)に到達できるだろうと言いたい
348名称未設定:2007/01/12(金) 14:30:32 ID:haV53V5B0
Eight cores of Kentsfield pictured at 3GHz
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=36902

Intel invests in Kingston-affiliated IC design house Skymedi
http://www.digitimes.com/bits_chips/a20070111PB200.html
349名称未設定:2007/01/12(金) 21:37:38 ID:VRaCyk+i0
インテル、トランスメタを逆提訴--7件の特許侵害で
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20340608,00.htm
350名称未設定:2007/01/12(金) 23:33:12 ID:rW33vrZK0
351名称未設定:2007/01/13(土) 16:51:39 ID:hBGa6ocb0
最近の話題 2007 年1月13日
http://www.geocities.jp/andosprocinfo/wadai07/20070113.htm
>半導体関係のロードマップであるInternational Technology Roadmap for Semiconductorsの2006年アップデートレポートが公開されました。
(中略)
>また,おまけに,Power-indexという項目も追加され,配線容量による消費電力がW/GHz-cm^2単位で載っています。
>2007年の数字は1.3-1.4で,例えばクロック3GHzで2cm2のチップとするとメタル配線1層あたり8W程度で,10層配線のチップでは80Wという概算見積もりになります。
352名称未設定:2007/01/14(日) 13:58:12 ID:++cbdaHR0
http://www.cse.clrc.ac.uk/disco/mew17/talks/Masters_SGI_Daresbury.pdf
>Clovertown 5.5TF/Rack 136GF/W
>Harpertown 7.2TF/Rack 179GF/W

HarpertownはIDA無しでもover3.4GHz
353名称未設定:2007/01/14(日) 22:03:16 ID:0xLqDWgj0
クロック1.3倍でTDPは120W据え置きってことかな。
354名称未設定:2007/01/15(月) 17:35:34 ID:klVZJsms0
2666MHz(333x8)の1.3倍だから3.5GHz(333x10.5)か。
SGIの情報だからかなり確度は高そう。
後はIDAがデスクトップやサーバーにインプリメントされるという情報が来れば3GHz後半〜4GHz達成。
355名称未設定:2007/01/15(月) 21:28:14 ID:CGJD8oKg0
PCテクノロジートレンド 2007 SPRING - キーワードは"マルチコア"
http://journal.mycom.co.jp/special/2007/trendspring/

Intel has mouthful of praise for Nvidia
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=36958

東証システム、10ミリ秒への挑戦
インメモリー方式で世界レベルの処理速度実現
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070105/258102/?ST=enterprise
356名称未設定:2007/01/16(火) 17:34:37 ID:QCofMNx80
PCI Express 2.0の仕様公開,転送速度は2倍の5Gビット/秒に
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070116/126485/
357名称未設定:2007/01/16(火) 21:05:45 ID:Ncvm0nxY0
半導体製造装置の販売額、日本製が21%増 06年度協会予想
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070115AT1D1501D15012007.html

半導体チップの過剰在庫は2007年も引き続き増加
http://www.ednjapan.com/content/l_news/2007/01/l_news070116_0101.html
358名称未設定:2007/01/17(水) 04:35:42 ID:JCsKcF4c0
Intel seen selling Kiryat Gat fab to STMicroelectronics
http://www.globes.co.il/serveen/globes/docview.asp?did=1000173450&fid=942

fab18... 200mmウェハ 90nmプロセス フラッシュメモリを量産 操業開始は2005年10月頃
359名称未設定:2007/01/17(水) 17:41:03 ID:ZfIlrnXH0
360名称未設定:2007/01/17(水) 21:48:08 ID:dWfncORv0
HP、高集積度、低消費電力のナノCMOSチップ技術を開発
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0701/17/news018.html
361名称未設定:2007/01/18(木) 00:37:51 ID:ePXJeBro0
FPGA屋じゃないIntelとは関係無さげ。
362名称未設定:2007/01/18(木) 01:51:17 ID:730yxz2e0
AHO?
363名称未設定:2007/01/18(木) 18:34:55 ID:+p2kCUw00
やぶからぼうにアホ呼ばわりされても、実際問題としてフルスクラッチのカスタムLSIとFPGAは構造的に全然別物だしなあ…

for FPGAs only
http://www.realworldtech.com/forums/index.cfm?action=detail&id=76012&threadid=75995&roomid=11
364名称未設定:2007/01/21(日) 23:26:59 ID:u4diizbY0
流石にPenrynのES品はまだらしい。E6850は写真があるな。
http://www.vr-zone.com/?i=4507
>Will it support 45nm Penryn then?
>
>I can't determine that because I haven't gotten that CPU yet.
365名称未設定:2007/01/22(月) 21:11:19 ID:YnYpLmm+0
計算機開発は失敗するものか?
http://grape.astron.s.u-tokyo.ac.jp/~makino/articles/future_sc/note045.html
>ところが、現在はもしも頑張って大学でプロセッサを作ったとして、億単位の お金をなんとかして予算獲得して
>そこそこ新しいプロセスでフルカスタムの LSI を作ったとしても、 x86 プロセッサの 1/10 くらいのクロックで回るも のしか作れません。
>従って、クロック当りの性能が 10倍以上のものでないと
>
>  それ、 x86 より遅くて高いけど、どういう意味があるの?
>
>という話になるわけです。それでも数年前ならx86 プロセッサはクロック当り 1-2 演算だったので、
>20演算もできるアーキテクチャを考えればよかったので すが、最近は x86 でもチップで見ると16演算とかになってますから 200演算 とかしないと話になりません。
366名称未設定:2007/01/22(月) 23:59:14 ID:YnYpLmm+0
Intel announces 30Gbps laser modulator
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=37108

Intel set for $3bn of exports annually from Israeli fab
http://www.eetimes.com/news/latest/showArticle.jhtml;jsessionid=QW1CZTM5ADOR0QSNDLPCKH0CJUNN2JVN?articleID=196902402
>Fab 28 is due to start operations in March 2008

>>328で書いた予想は当たってたようだ。
どうやらNehalemの早期投入も可能っぽい。
367名称未設定:2007/01/23(火) 00:08:56 ID:EX1sb7bK0
すげー会社だなー
368名称未設定:2007/01/23(火) 20:51:39 ID:fezyOmJL0
Sun and Intel Announce Landmark Agreement
http://www.intel.com/pressroom/archive/releases/20070122corp.htm

Intel confirms discrete graphics
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=3713
369名称未設定:2007/01/23(火) 22:27:06 ID:9+WBcSur0
>>368
inquirer開くと
HP fails to act on failing notebooks
370名称未設定:2007/01/24(水) 05:46:57 ID:uymQzQUP0
http://www.itjungle.com/breaking/bn012207-story01.html
>Otellini referred to Sun as the strategic, mission critical Unix for Xeon processors, being very careful not to snub HP and its HP-UX for Itanium processors.
>HP-UX does not run on Xeon chips, and this partnership with Sun could possibly encourage HP to rethink this strategy.
371名称未設定:2007/01/24(水) 19:39:41 ID:dDU9lsgq0
>>368
こっちやね

Intel confirms discrete graphics
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=37133
372名称未設定:2007/01/24(水) 20:28:30 ID:uymQzQUP0
Intel confirms closure of Jerusalem fab
http://www.eetimes.com/news/latest/showArticle.jhtml;jsessionid=H45Q01BAA00KOQSNDLPCKH0CJUNN2JVN?articleID=196902391

インテル、802.11n対応無線チップを早期出荷へ
http://japan.cnet.com/news/com/story/0,2000056021,20341374,00.htm

AMD: Go to 'Barcelona' over 'Clovertown'
http://news.com.com/AMD+Go+to+Barcelona+over+Clovertown/2100-1006_3-6152645.html?tag=nefd.top
>"We expect across a wide variety of workloads for Barcelona to outperform Clovertown by 40 percent," Allen said.
整数で40%も勝ってるとは考えにくいので"a wide variety of workloads"というのは仮想化と浮動小数点演算のことかな?
373名称未設定:2007/01/25(木) 21:22:33 ID:bsaDyHAU0
374名称未設定:2007/01/26(金) 17:07:16 ID:OSPrdK460
47 名前:Socket774[] 投稿日:2007/01/26(金) 15:19:53 ID:50F3EpLq
http://www.hkepc.com/bbs/news.php?tid=733028&starttime=0&endtime=0
wolfdaleは今年中には出ないっぽい?
375名称未設定:2007/01/26(金) 21:31:05 ID:+6rKFenk0
グーグル、インテルのサーバ部品を大量購入--インテル幹部が社内ブログにつづる
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20341619,00.htm

「2007年は全サーバー市場でトップを目指します」−日本HP
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/topic/2007/01/26/9507.html

コピーワンス制限議論はEPN主導に
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0126/mobile363.htm
376名称未設定:2007/01/26(金) 22:38:01 ID:+6rKFenk0
Intel 45nm Penryn Die Unveiled
http://www.vr-zone.com/?i=4535

Fab28は32nmプロセスへの改装も計画されているようだ。それが為されればNehalem-Cを製造することが出来るだろう。
また、Penrynのダイが写真公開された。ダイサイズはMeromの143mm^2とほぼ同等になるようだ。
http://img.presence-pc.com/dossiers/merom/Merom.jpg
Penrynは6MBのL2$と電力効率を高めるためのいくつかの改良が施されている。
377名称未設定:2007/01/27(土) 09:51:39 ID:HaYKAItn0
>>374の記事の英語版。
http://www.hkepc.com/bbs/itnews.php?tid=733537&starttime=0&endtime=0
>It’s saying that, as the progress runs smoothly and is ahead of schedule,
>one cannot smooth away the possibility that Intel would release the 45nm products even earlier.

65nm製品の在庫処分で苦しみたくないIntelはAMDの圧力がよほど強くない限りPenrynの投入を急がないということだろうか。
現状と同じく4コア製品のラインナップが充実するのはXeonのみになりそうだ。
HyperThreadingの復活に関しては、Penrynで30%クロックが向上するとバブルが大きくなるのでそれなりに理に適った話。
また、>>376でPenrynのロジック部分の面積の占める割合が増えていることから、信憑性は結構高いと思う。
YorkfieldはFSBが1066でダイサイズも現状の286mm^2(143*2)と大して変わらないようなのでQC PenrynはMCMっぽい。

しかしこうなってくるとわからないのがNehalem。
4コアで8MBのL2を共有するとダイサイズはYorkfieldの6MB*2と大差無さそうだし、統合されるIMCを勘定に入れると300mm^2前後のマンモスダイになってしまう。
SMTなどの拡張があるとはいえPenrynは微細化した割りにあまり小さくなってないからNorthwood→Prescottの時のような最適化が施されるということだろうか?
それともNehalemは新規のコアで規模を縮小するのだろうか?
無難な予想をするなら実はNehalemもMCMで、ダイが一つなのはDunningtonとか、そういうオチか。
CSIが失敗したときのバックアッププランとしてFSBの1600化は当然あるだろうし。

High-k/メタルゲートやAtomic Layer Depositionに関してはeetimesにも記事があったが削除されたようだ。圧力がかかったのかな。
去年の発表でHigh-kやDSTはあくまでオプションで重要視していない的な発言を繰り返していたのでIntelにとっては秘中の秘だったのかも。
しゃべったのはムーア氏ということで、これは信じていいと思います。
378名称未設定:2007/01/27(土) 13:17:14 ID:TvHtdmov0
IntelとAMDの情報戦に振り回されるルーマー達、株屋達、俺達
379名称未設定:2007/01/27(土) 16:24:31 ID:HaYKAItn0
大本営発表も来た。我ながら圧力云々は深読みしすぎだ(w
Penrynの写真があるけど機能ブロックの配置はMeromとほとんど変わってないな。

http://www.intel.com/technology/silicon/45nm_technology.htm?iid=homepage+42nm
>For its 45nm technology, Intel is using a hafnium-based high-k material in the gate dielectric.
>The high-k dielectric is created using atomic layer deposition (ALD) whereby a single layer of the high-k material molecule is deposited at a time.
380名称未設定:2007/01/28(日) 04:35:26 ID:XXCXnjiL0
Intel's 45nm Surprise: High-k Dielectrics and Metal Gates
http://www.realworldtech.com/page.cfm?ArticleID=RWT012707024759

オレゴンのD1Dとアリゾナのfab32の2つのfabが2H07に量産を始めるでしょう。イスラエルのfab28は1H08になるでしょうが。
Intelは1.8GHzから2.1GHzで動作する5つの製品のデモを行いました。
これらのシステムの大部分はWindows Vista上でオフィスからゲームまで様々な実アプリの動作デモを行っていました。
そして、すべての製品がファーストシリコンを使用していました。
ファーストシリコンのいくつかが2GHzで動作するという事実はこのプロジェクトにかかわった全ての人間の成し遂げた偉業です。

Woodcrest 3GHzを45nmで製造するとTDPは40w〜47wになると予想されます。
45nm製品の非常にアグレッシブな動作クロックのうわさを少し信じてあげてください。

Penrynのトランジスタ数は4億1千万に増加します。Woodcrestは2億9千3百万です。
これらのほとんどはL2の増加によるものでしょう。

今のところ、IntelのライバルであるIBM/Toshiba/Sony/AMDはHigh-kを32nmまで延期したように見えます。
残念ながらAMDに関しては2H10になるまで32nmの生産は始まらないと予想されます。
伝統的にIntelのMPUがAMDのMPUより優れている時間は半分より多いです。
AMDが同じプロセスを利用しているときにリードする傾向がありますが。(その時彼らはより高度なプロセスを利用します。)
これはIntelとAMDに一年交代でチャンスが与えられてるということです。
次に予想された変移はBarcelonaの投入になるでしょう。

high-kとmetal gatesはそれが使用される45nmプロセスでIntelに利益を与えるでしょう。
しかしながらこのトランジスタレベルの改善は配線遅延の影響を軽減する精密な配線技術無しにはプロセッサの性能にあまり恩恵を与えないでしょう。
これらの恩恵を最も多く受けるのは営業とMPUデザイナーでしょう。
クロックスピードを向上させるか、消費電力を削減することによって。
一番興味深いのはhigh-kとmetal gatesの革新がAMDのチャンスを奪うのかということです。
381377:2007/01/28(日) 10:48:11 ID:e/9SIEpx0
Penryn Has 410M Transistors, 110mm2 Die Size
http://www.vr-zone.com/?i=4545

ちょwww110mm^2と143mm^2じゃ大違いだってwww
HTT等で面積5〜10%増しと仮定すると45nm化で35%以上小さくなっているな。
よく考えるとバスインターフェースも4つのコアで共有なのでNehalemは230mm^2前後で出せそう。
Yorkfieldは110mm^2のMCMなので最下位品はPentiumD 820の様に\29,800とかで投売りできるはず。
AMDの頑張りに期待したいw
382名称未設定:2007/01/29(月) 12:46:53 ID:uwl/vQQ90
high-k/メタル・ゲート,Intelに続きIBMが45nmで導入
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070129/127035/?ST=silicon

IBM、「ムーアの法則」延命する新技術開発
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0701/29/news018.html

というわけでAMDも45nmの最初からHigh-kとメタルゲートみたいね。
タイミングからしてIntelが発表したからこっちも発表しましたって事だろうか。
両陣営とも隠してたのかな。

IntelのLow-kはどうなるかが気になるな。
このままだと同一世代はAMDの方が良いという法則は続きそうだが。
383名称未設定:2007/01/29(月) 13:57:44 ID:wJOXIfGc0
IBMの45nmは早くても一年半後だから急遽仕様変更しただけでは?
IntelはIEDMで論文出してなかったけどIBMはLow-kで既知の45nmプロセス中一番特性が良いトランジスタの論文出してたし。
ゲルシンガー氏のIBMの45nmが遅延するってコメントはこれが根拠だったのかもなあ…
384名称未設定:2007/01/29(月) 18:22:41 ID:LFIB/ho00
Intel cranks up next-gen chip-to-chip play
http://www.theregister.co.uk/2007/01/27/intel_silicon_modulator/

インテルが2008年に出荷するモバイルWiMAX,「認証は当社が実施予定」
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070126/126984/

論理回路の検証を効率化する新技術TotalRecall
http://www.ednjapan.com/content/l_news/2007/01/l_news070123_0301.html

Google did not boot AMD for Intel
http://www.theregister.co.uk/2007/01/28/google_amd_xeon/

インテル コーポレーション 半導体チップに過去 40 年で最も重大な変革をもたらすトランジスター技術を発表
〜 45 ナノメートルの微細トランジスターを採用した初めてのプロセッサーを試作、マルチコア・コンピューティングを加速 〜
http://www.intel.com/jp/intel/pr/press2007/070129.htm
385名称未設定:2007/01/29(月) 22:18:19 ID:J/lSePTI0
http://www.eetimes.com/showArticle.jhtml;jsessionid=PPCOSGQHKXJS0QSNDLPCKH0CJUNN2JVN?articleID=196602084
IBMはultra-low-kの方向で進んでいる。
で、プレスリリース読んだ限りじゃ「high-kや歪siやSOIといった技術をすべてインテグレートした実弾を開発した」
とは言って無いからこのeetimesの記事と比較すると本当に株価対策専用って感じだ。
こんな醜聞記事まであるし。
http://www.theregister.co.uk/2007/01/28/intel_ibm_highk/
>Big Blue heard of Intel's plans to announce the High-K + metal gate transistors.
>It managed to secure a pre-press version of Intel's news release, which was originally scheduled to hit the news wires on Jan. 29.
>So, IBM quickly wrote up a news statement of its own and handed it out to reporters
>under what's known as an "embargo" where reporters promise to release all of their news stories at the same time.

http://www.eetimes.com/showArticle.jhtml;jsessionid=IWRNO4HQHVZKAQSNDLPCKHSCJUNN2JVN?articleID=196603436
>AMD and IBM expect the first 45-nm products using immersion lithography and ultra-low-k interconnect dielectrics to be available in mid-2008.

こうも言ってるからスケジュールずらしてまで初っ端からhigh-kに切り替えるって事はしないと思うんだよね。
やるとしても90nmの時の歪siのように段階的な導入になると思う。

http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20060313/115798/
>引き続き45nmルールでも、ひずみSiを使う。
>それ以外にも、high-k 材料やFUSIなどについても同社は積極的に研究しているが、当面は「必須の技術ではない。
>あくまでオプション」と位置づけ、導入時期は明らかにしていない。
http://www.eetimes.com/showArticle.jhtml;jsessionid=PPCOSGQHKXJS0QSNDLPCKH0CJUNN2JVN?articleID=196701258
>Intel disclosed details of its 45-nm process, which incorporates copper inter- connects, low-k and strained silicon, in January of this year.

つーかIntelは情報隠匿し過ぎだな。IBMはさぞ慌てただろう。
386名称未設定:2007/01/29(月) 23:09:57 ID:uwl/vQQ90
>>385
AMD,SONY,TOSHIBAと一緒に仕事したって言ってるからSOIへの組み込み前提のはず。
IBMと組む前のAMDですら歪みSiにHigh-k/メタルゲートを導入した論文を出してたし。

Intelは2003年頃に「45nmでHigh-k/メタルゲートを導入」って言ってた。
だから完全な不意打ちではないんじゃないかな。
AMDなんかは「65nmでメタルゲート、45nmでHigh-k」なんて言ってた気がする。
その後はリーク電流の話題が一気に出てきたり歪みSiが出てきたりでトーンダウンしたけど。
両陣営ともニュースになるような話題を出してなかったのは情報戦をしてたのかもね。

IBM陣営に関しちゃ学会とかで報告するって言ってるからVLSIあたりに期待しよう。


以下妄想
Intelの45nmに関しちゃ数ヶ月前まで3Q登場なんていう話もあったくらいなので、最初にHigh-k/メタルゲート導入のニュースを聞いたときは、このせいで12月に少量登場レベルにまで後退したのかと思った。
実際チップ自体は設計完了してるしESも出来てるわけだから。Barcelonaと比べても1四半期くらいしか遅れてないでしょ。
でも45nm製品が出てくるのが遅いというのは、結局歩留まりが問題ということだろう。
しかしIntelは液浸じゃなくてドライ露光であるという点、さらに機械的強度の劣るultra Low-kを導入するという話も聞こえてこない。
となると結局歩留まりに大きく関わるのはHigh-k/メタルゲートくらいだなあ、と。

ほんと妄想力は豊かだな俺。
387名称未設定:2007/01/29(月) 23:49:28 ID:14PeQwmU0
ガイシュツネタ纏め

Intel 45nm technology overview
http://www.bit-tech.net/hardware/2007/01/27/intel_45nm_technology_overview/2.html

Intel Demonstrates new 45nm Transistors and Conroe's Successor
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2915

Intel 45nm Fab Process And Penryn Preview
http://www.hothardware.com/viewarticle.aspx?page=2&articleid=926&cid=1

Intel Updates their 45nm Production Plans
http://www.pcper.com/article.php?aid=353

Intel Moves Closer to 45nm Penryn Processor Production
http://www.legitreviews.com/article/450/2/

First Glimpse of Intel's 45nm Process Technology
http://www.hardwarezone.com/articles/view.php?cid=1&id=2174
388名称未設定:2007/01/29(月) 23:51:53 ID:J/lSePTI0
>>386
>Intelは2003年頃に「45nmでHigh-k/メタルゲートを導入」って言ってた。
>だから完全な不意打ちではないんじゃないかな。
>AMDなんかは「65nmでメタルゲート、45nmでHigh-k」なんて言ってた気がする。
>両陣営ともニュースになるような話題を出してなかったのは情報戦をしてたのかもね。
45nm以降は液浸リソとHigh-kが必須だとされていたので難易度が高いと思われてた。
でも少なくとも45nmまではHigh-kを使わなくてもいけそうだということが2005年辺りに判明しだして
じゃあ(例のジンクスもあるし)二つのことを同時にやるリスクを避けつつ高コスト化も抑えようってのがトレンドになった。
記憶があやふやだが、こんな感じじゃなかった?

>実際チップ自体は設計完了してるしESも出来てるわけだから。Barcelonaと比べても1四半期くらいしか遅れてないでしょ。
>でも45nm製品が出てくるのが遅いというのは、結局歩留まりが問題ということだろう。
旧プロセスの減価償却(45nmがQ3では早すぎるのでAMDの圧力が大きくないならもう少し遅らせたい)とか、
Fab32の完成とか、デバッグや高クロック化のためのクリティカルパス潰しとか、色々あると思うが。
389名称未設定:2007/01/30(火) 00:22:12 ID:q7+kcxoN0
390名称未設定:2007/01/30(火) 15:04:22 ID:AVQgdgk70
Intel 4/22に大幅値下げ
http://www.hkepc.com/bbs/itnews.php?tid=735045&starttime=0&endtime=0

IBMは45nmの高性能プロセスでhigh-kを利用しない
http://www.computerworld.jp/news/hw/57089.html

Intel says goodbye to Silicon Dioxide in new 45 nanometer fab (要flash player)
http://www.podtech.net/scobleshow/technology/1329/intel-says-goodbye-to-silicon-dioxide-in-new-45-nanometer-fab

IntelがAMDからシェアを奪う
http://www.vr-zone.com/?i=4550

MeromでもExtreme Edition 最終的には2.8GHz?
http://www.vr-zone.com/?i=4554

AMDに対して技術的リードを広げるIntel
http://www.digitimes.com/mobos/a20070129PD210.html
391名称未設定:2007/01/30(火) 21:23:03 ID:UBjbn2hS0
<Penrynについてまとめ>

・Yorkfield XEが3.46GHz〜3.73GHz
→正しかった
(>178 >189 >214 >218 >352-354)

・Yorkfeild XEが真のクアッドコアでFSB1333
→正しくなかった
(>218 >377 >381)

・Wolfdaleが4GHz
→おそらくTDP75wのWolfdale XEが必要
(>88 >327 >352-354)

・TDPが大きく下がる
→正しくなかった
(>327)

・デスクトッププロセッサのほとんどが年内に登場する
→Penrynファミリプロセッサ第一弾は5つなのでXeonを除くとせいぜいYorkfield XEしか出せない
(>180 >219 >384)

・で、最初のPenrynは何時なの?
→Yorkfield XEだけQ3か、5つまとめてQ4。パートナー企業の要望次第。(>76 >87 >171-173 >376 >379-380)

・価格は?
→クアッドコアはかなり安くなるかも。(>381)
392名称未設定:2007/01/30(火) 21:31:12 ID:SeHwhSOW0
>・Wolfdaleが4GHz
>→おそらくTDP75wのWolfdale XEが必要
>(>88 >327 >352-354)

>・TDPが大きく下がる
>→正しくなかった
>(>327)

3GHz超でも65Wを下回るが、今後増やさなければならない可能性があるのと、これ以上下げてもデメリットの方が大きいため65Wのまま。

Core 2 XシリーズはTDP130W以内のExtreme版、という定義だったはず。別に75Wじゃなくて、やろうと思えばなんでもいい
クアッドコアという差別化があるためやらないと思うが、最上位モデルだけExtremeと名付け999ドルで売るのもアリ。TDPは65Wでもいい。
393名称未設定:2007/01/30(火) 21:34:12 ID:CuCYAM1B0
Merom→Penryn
Conroe→Wolfdate
Kentsfield→Yorkfield

じゃあ
Woodcrest→?
Clovertown→?
どうなるの?
394名称未設定:2007/01/31(水) 01:20:13 ID:A5fCRsbl0
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2915&p=3

Penrynはdual coreです。そしてquad coreはただそれらを二つパッケージに封入しただけです。
後に私たちはdieがただ一つの製品を手にするかもしれませんが。
トランジスタ数が4億1千万なので、私たちはPenrynが6MBの共有L2 cacheを持つと予想します。
Penrynのロジック部はConroeの進化形になるでしょう。
cacheの増量以上の機能的, 性能的追加に期待してください。

私たちが2億8千8百万のトランジスタが6T-SRAMと6MBの共有L2 cacheによって使用されると思うなら
それは1億2千2百万のトランジスタをL1 cacheとコアのために残します。
同じ計算をConroeに適用すると、9千9百万のトランジスタがコアとL1 cacheに与えられます。
これらの事実はPenrynではConroeと比較して23%多いトランジスタがL1 cache, 論理, 制御に使用されるのを意味します。

追加される機能が不明である現時点でさえあなたはSSE4のサポートがそれらのトランジスタのかなりの部分を占めると予想するでしょう。
またIntelが45nmでクロックを上げるのでPenrynが3GHzよりも高いクロックでデビューするのを容易に予想できます。
Conroeのオーバークロック耐性を考えると、私たちはPenrynのクロックが非常に良いのを見てもそんなに驚かないでしょう。
395名称未設定:2007/01/31(水) 01:21:30 ID:A5fCRsbl0

Intelが公開しているPenrynの情報では最後のものになりますが、Intelは1月25日の記者会見で実際のアプリケーションを動かして見せました。
システム構成とクロックが異なる5台のマシンがありました。

1) ノートPC上でWindows VistaとOffice 2003を実行しているデュアルコア モバイルプロセッサ
2) Windows Vista上でHDV 1080iを再生しているデュアルコア デスクトッププロセッサ@2.13GHz
3) Windows Vista上でRainbow Six Las Vegasを実行しているクァッドコア デスクトッププロセッサ@1.86GHz
4) Windows 2000 Advanced Server上でGlaze Workstation applicationを実行している2基のデュアルコア プロセッサ@2.16GHz
5) Windows Vista上でAdobe Premierを使ってビデオをエンコードしている2基のデュアルコア プロセッサ@2.16GHz

全てのシステムがヒートシンクとファンを組み合わせた空冷ユニットを用いていました。
残念ながらIntelはそれらがどんなベンチマークやソフトウェアを動かしていたかといった情報以外は、どんなに些細なものでも公開しないでしょう。



業界の常識として、一番目のシリコンの段階ではクロックスピードが最終的に出荷されるシリコンよりとても低くなります。
しかしながらIntelのそれは出荷のずっと前にもかかわらず、目標のクロックのすぐそばに用意されています。

私たちにはIntelが誇り高く自信に満ちているように見えます。
それは最近のCore 2 Duoの成功と前途洋々なPenrynに裏打ちされたものです。
396名称未設定:2007/01/31(水) 01:30:02 ID:A5fCRsbl0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0131/ubiq170.htm

なお、Intelは2007年の第2四半期に投入する予定のSanta Rosaプラットフォームのロードマップも若干の変更を行なっている。
Santa Rosa世代では、新たにモバイル向けにCore 2 Extremeプロセッサが投入される。
第3四半期には2.6GHzのCore 2 Extreme X7800、第4四半期には2.8GHzのCore 2 Extreme X7900が、モバイル向けプロセッサの最高峰として投入されることになる。

 これらの製品では、プロセッサのTDPは44Wへと拡張される。
Santa Rosa世代のほとんどの製品は35Wをターゲットにして開発されており、そうしたノートPCにはこのCore 2 Extremeは利用できない。
また、デスクトップPCのExtremeシリーズと同じように、CPUの倍率はロックされておらず、エンドユーザーがオーバークロックしてみることも可能になっているという。
なお、このノートPC向けCore 2 Extremeシリーズは、NVIDIAとの共同マーケティングも計画されており、SLIのサポートにはNVIDIAのIntel向けモバイルチップセットの利用が推奨されているという。
397名称未設定:2007/01/31(水) 20:42:58 ID:W992sSh00
http://www.dailytech.com/Welcome+Back+HyperThreading/article5921c.htm#comments

Penrynのアピールがここ数週間にわたって非常に大々的に行われたにも関わらず、
Intelの最新のロードマップはPenrynの出荷がQ1 08であると伝えます。
これはテープアウトとA0シリコンの成功が必ずしも出荷を加速するわけではないのを示します。

また、Intelの2008年のロードマップは全セグメントに45nm製品を投入すると言います。
AMDの65nm製品(Brisbane)のように、発表は年末ですが本格的に市場に出回るのは翌年の年始ということです。

恐らくPenrynで最も興味深いのはHyper Threadingの再来です。
しかしながらこれはYorkfield/Wolfdaleがコア数の2倍の論理CPUをサポートすることを意味しません。
Intel内部の仕様書はPenrynはHyper Threadingを備えますがコア数と同等の論理CPUしかサポートしないと明記します。
過去のIntelのロードマップではHyper Threadingは必ず仕様書に記載されるスレッドの量を倍にしました。
明らかに、ここには不可解な事実があります。

Intelのスポークスマンは言い足します。
「Intelの公式な見解では、Intelの技術者がHyper Threadingにお帰りなさいと言う準備をしたに過ぎない、ということです。
しかしながら、私たちはあらゆる事態を想定しており、将来の計画については一切の確約も否定もできません。」

2008年が非常に遠くに思えても、Intelの45nm製品向けのプラットフォームがQ1 08に全セグメントに投入されるという事実は重要です。
Penryn(Intelの第一世代45nmプロセス製造CPUの姓)はモバイル向けのデュアルコアについても言及します。
Intelの現在のロードマップは、Q1 08に登場するこのプロセッサとQ2 08に登場する低電圧版がモバイル市場の成長をリードすると主張します。

デュアルコアではSingle/Dual Socket用のXeonでもWolfdaleというコードネームが使用されるでしょう。
ソケットとパッケージは異なるでしょうが。
YorkfieldはWolfdaleのように完全に共通なコードネームにはならないでしょう。
Dual Socket用のXeonにはHarpertownというコードネームが用意されます。
Single Socket用のXeonはYorkfieldになるでしょう。
398名称未設定:2007/02/01(木) 00:36:06 ID:7WDaVyNi0
HTあるなしルーマーネタでテンヤワンヤ
このマッチポンプも情報戦の一環なのか
399名称未設定:2007/02/01(木) 00:39:31 ID:7dlQhHNF0
Helper Thread専用としてOSから見えないだけでしょ、多分。
これなら例のセキュリティーの問題も発生しづらいだろうし、
OSにドライブさせるより、コンパイラも自分で作ってるくらいだから、
ハードでやった方が最適化が効きそうな気もする。
400名称未設定:2007/02/01(木) 00:41:23 ID:tQpi2vIc0
Bloomfieldとの差別化を図るかAMDへの圧力を強めるかIntelも判断しかねてるといった感じだ
明日の$10より今日の$1という言葉があるが・・・
401名称未設定:2007/02/01(木) 03:00:03 ID:MDcAUsZJ0
すべてはBarcelona次第ってことじゃねーの。

しかしこの前Intelの人が45nm4コアは年内に出すって言ってたのに来年になるのかねえ。
45nmのCPUは設計は早くてもプロセスの成熟は遅いっていう話は前からあったから仕方ないかもしれんけど。
402名称未設定:2007/02/01(木) 07:14:15 ID:Nt4HA1Y10
>>397
予想するにdesktopなIDAかな。。。
Mobileと違ってTDPに余裕がある分、(片方がアイドルとかの)制約が無くなるとかさ。
403名称未設定:2007/02/01(木) 08:10:57 ID:Nt4HA1Y10
と、思ったがUpdateされて否定されてるな
404名称未設定:2007/02/01(木) 11:33:40 ID:c8uRYthu0
Intel G35 chipset supports DirectX 10 in hardware
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=37336

Putting ViiV into commonplace: Intel cuts price to ICH-DH
http://www.hkepc.com/bbs/itnews.php?tid=735578&starttime=0&endtime=0

【決算】「NANDの価格下落が想定以上」,東芝は減益
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070201/127209/

DellがCEO交代,設立者Michael Dell氏が返り咲き
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070201/260272/

AMD 40% faster than Intel?
http://www.behardware.com/news/8566/amd-40-faster-than-intel.html
405名称未設定:2007/02/01(木) 23:41:33 ID:c8uRYthu0
Intel to keep 65nm-based processors as main hit for 2-way servers throughout 2007
http://www.digitimes.com/systems/a20070131PD210.html

インテル吉田社長、「Core 2 DuoとVistaによりパソコンの新世代が始まる」
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/topic/2007/02/01/9556.html

Intel's "Montevina" Platform Detailed: Centrino for 2008
http://www.dailytech.com/Intels+Montevina+Platform+Detailed+Centrino+for+2008/article5919.htm

Definition of true quad cores proposed
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=37361

IBM plugs in to Wimax
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=37369

IBM to Build New Supercomputer for Max Planck Society
http://www.hpcwire.com/hpc/1236561.html
406名称未設定:2007/02/02(金) 00:22:38 ID:HZianqTD0
Intelの次世代CPU「Wolfdale」と「CPU+GPU」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0202/kaigai333.htm
407名称未設定:2007/02/02(金) 01:08:18 ID:HZianqTD0
INQ記者のCharlie Demerjianは2005年の6月にはHTTの話を知っていたらしい。
当時その話を記事にしたいといったら駄目出しされたとのこと。
今回第一報を報じたHKEPCにタレこんだのも彼ということなので彼の記事を見てみる。

Penryn does not have HT
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=37316
>Penryn does not have HT, nor will it ever.
(中略)
>More than enough engineers, Lenovo sales people in outer Mongolia and the usual rabble picketing my house all confirm that it is not there.
一行で書くと、PenrynとHTTに関連性が皆無なことをエンジニアは当然としてLenovoのセールスマンから野次馬までいろいろな人が確認したとのこと。

BloomfieldやWhitefieldに通じるところがある「Yorkfield」ってのは本来Nehalemのコードネームだったのかもな。
2005年の6月の時点ではCSIは遅延してなかったし、コードネームがはじめて登場した頃の噂ではYorkfieldはMulti-Dieで8コア&2008年以降登場(= Bloomfield * 2?)だった。
http://www.tomshardware.com/2005/12/04/top_secret_intel_processor_plans_uncovered/page7.html
勿論これは後藤の言ってる"IntelがOEMに提供したデスクトップCPUの資料"が2005年6月のものだと仮定した上での話になるのだが。。。
408名称未設定:2007/02/02(金) 01:15:15 ID:Yz1O4o/c0
これら全てが情報戦&宣伝。
ジャーナリストやルーマーや2ちゃんねらが騒いで
(相対的に)Barcelonaネタを封じ込めればおk。
409名称未設定:2007/02/02(金) 17:22:28 ID:I0BGTsMO0
410名称未設定:2007/02/02(金) 20:20:26 ID:UwExjq2n0
http://www.digitimes.com/mobos/a20070201PD214.html

Intelに近い情報筋によると、2007年前半、Intelは4wayサーバーの主力プロセッサにXeon 7100番台を据えます。
そして2007年後半、Intelは新しいMNのプロセッサを紹介して、Tigaertonのコードネームで知られるそれを市場に投入します。
第3四半期のTigertonの公開はNetburstの終焉を意味し、同時にCore Microarchitectureの築く新しい時代を導きます。

Intelの現在の計画によると、PotomacとCranfordが第1四半期と第2四半期に、続いてTulsaが第3四半期に終息するでしょう。
PotomacとCranfordが先に終息するのでその穴を埋めるのはTulsaです。

第1四半期にTulsaはXeonMPの全生産量のうち85%を占め、第2四半期には97%以上を占めるでしょう。
しかしながらTigertonが投入される第3四半期には85%まで縮小します。
第4四半期にはTigertonが55%を占めるので主力製品から格下げです。

情報筋は世代交代がXeonMPだけではなくプラットフォームにも起こると言いました。
Trulandは2007年後半のCanlandに取って代わられるので段階的に廃止されます。
情報筋はXeonMP用のチップセットがClarksboroと名付けられた新しいものになると言及しました。
411名称未設定:2007/02/02(金) 20:22:00 ID:UwExjq2n0
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=37373

Intel Australiaに近い情報筋はStoutlandというコードネームを与えられたIntelのMPプラットフォームについて情報を提供します。
Stoutlandはメモリコントローラーの統合等の特徴を備えます。

この計画(まだ公式なものではありませんが)は、サードパーティ製のXNC(xbar network chip?)と完全結合のCSIと4つの新しいソケットを含んでいます。
また、統合型MCHは6.4GT/sか4.8GT/sのCSIリンクと72レーンのPCI-Express 2.0と4レーンのPCI-Express 1.0を持つでしょう。驚くべきことに。
PCI-Express1.0はESIポートに使用されるので未使用になりますが。
レガシーデバイスのサポートはICHが行うのでそれらはCPUには直結されないでしょう。
(ESI…MCH←→ICH間のリンク。以前はHubLinkであったが現在はPCI-Expressを用いる。)

統合型メモリコントローラーはFB-DIMMアーキをサポートします。ch数は4ch以上になるでしょう。
FB-DIMM2は800/1066のDDR3を使用し、システムは32〜64枚のDIMMをサポートするでしょう。

Becktonと名付けられたCPUはソケットあたり4つのCSIリンクを持つでしょう。
(Beckton = Tukwilaと同期のXeonMP。 旧Whitefield? ソースは>>352。XeonDPはCSI1本、デスクトップは0本という感じで差別化されるのでしょうか?)

Intelは2009年の後半にStoutlandを計画します。したがってそれらはまだ先の話です。
メモリコントローラーを統合し4コア8スレッドをサポートするGainestown(NehalemアーキのXeonDP)を使用するThurleyも同様です。

Thurleyは2008年後半に計画されます。
412名称未設定:2007/02/02(金) 21:51:47 ID:hxBhoUe30
No HT For Penryn & Nehalem
Intel will use a new term called MTT for Nehalem and Nehalem-C
http://www.vr-zone.com/?i=4574
http://forums.vr-zone.com/showthread.php?p=3208396
413名称未設定:2007/02/02(金) 23:48:33 ID:MUoywIOK0
414411:2007/02/03(土) 00:06:45 ID:jJZkxZul0
訂正。"first gen PCIe"をPCI-Express 1.0と訳したが現行だと1.1ですた。
あ、、、"second generation Boxboro PCIe"だって2009年にもPCI-Express2.0とは限らないのか。
415名称未設定:2007/02/03(土) 01:43:37 ID:JFo+lmdp0
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=37392

Thurleyプラットフォームのスペック
PCI-Express 2.0を36レーン(1Socketあたり18レーン)
PCI-Express 1.0を6レーン(1Socketあたり3レーン)
DDR3 800/1066/1333 6ch up to 96GB(1Socketあたり3ch upto 48GB)

/* ここまで書いて気が付いたがSocketあたりのI/Oバンド幅はXeonMPとDPで共通か。Power5並のピン数爆発ktkr!!と思ったが。
Boxboroの意味がよくわからんかったが、ちょっと考えれば筐体全体でという意味だとわかりそうなものだが…我ながら…
そんなわけで>>411はまたまた訂正。
>この計画(まだ公式なものではありませんが)は、サードパーティ製のXNC(xbar network chip?)と完全結合のCSIと4つの新しいソケットを含んでいます。
>また、統合型MCHは6.4GT/sか4.8GT/sのCSIリンクと72レーンのPCI-Express 2.0と4レーンのPCI-Express 1.0を持つでしょう。驚くべきことに。
>PCI-Express1.0はESIポートに使用されるので未使用になりますが。

このStoutlandプラットフォーム(まだ公式なものではありませんが)は、サードパーティ製のXNCと完全結合のCSIと4つの新しいソケットを含んでいます。
また、Stoutlandプラットフォームは6.4GT/sか4.8GT/sのCSIリンクと計72レーンのPCI-Express 2.0と4つのPCI-Express 1.0を提供するでしょう。
PCI-Express1.0はESIポートに使用されるので未使用になります。 */

Thurleyプラットフォームのスペック 続き
SAS/SATAII 8portのハードウェアRAIDとSATAII 6portのIntel Embedded RAID Technologyをサポート。
コードネームはSunrise Lake。
Dual GbE(コードネーム:Zoar/Adorami)と10GbE(コードネーム:Oplin)をサポート。
このチップセットのコードネームはTylersburg-DP。
ちなみにI/O Hub0-CPU0とCPU0-CPU1のリンクは完全に分離していてお互い干渉しない。
TM1とTM2、DBSとGV3はStoakleyプラットフォームと同じで変更は無い。

VTとAMTにも手が加えられるかもしれない。
416名称未設定:2007/02/03(土) 13:46:12 ID:ZDYxoFDd0
いったいぜんたいwww.theinquirer.netにドラえもんいるのはなぜなんだぜ?
417名称未設定:2007/02/03(土) 13:48:17 ID:ZH7/9+Su0
Server market will become a tough fight this year
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=37364

IBM eighty-sixes server chief
http://www.theregister.co.uk/2007/02/01/ibm_whitney/

何故,High-K,メタルゲートは金曜の夜に発表されたのか?
http://www.geocities.jp/andosprocinfo/wadai07/20070203.htm
418名称未設定:2007/02/04(日) 12:32:08 ID:N0i6rDqa0
AMD 2008 Performance
http://www.realworldtech.com/forums/index.cfm?action=detail&id=76518&threadid=76518&roomid=2
http://home.comcast.net/~epscontest-reports/presentations/06q4_amd_ad/Slide105.JPG

AMDは2008年にHPCの性能が向上しないとしている。
HPCは非常に並列化がしやすくピーク性能が出しやすい。
また、メモリのバンド幅も重要である。
このことから以下のことがわかる。

1:コアが増えないこと
2:クロックが増えないこと
3:FPUが増えないこと
4:メモリのバンド幅が増えないこと

これらを総合すると2008年中に45nmプロセスで製造されたCPUもDDR3に対応したCPUも見られないことがわかる。
おそらくAMDによって2008年に行われるのはHTT3.0への対応とL3キャッシュの増量だけである。
しかしながら、AMDはコプロセッサ構想を推進している。
もしかしたらその成果をWebサーバーやDBで見ることができるのかもしれない。
暗号化や複合化のアクセラレート等の拡張ボードは現行の製品でも存在するが非常に高価である。
419名称未設定:2007/02/04(日) 12:38:26 ID:N0i6rDqa0
>>415
>It is also likely to include extended visualisation, release 3.0 of iAMT,
>and will come with additional instructions to improve text processing and string search.

Thurleyは拡張版VTやAMT3.0に加えて 文字列検索やテキスト処理に最適化された命令の追加 も含まれる見込みだ。
420名称未設定:2007/02/04(日) 18:05:54 ID:gAQGuMR00
Intel,90nm世代のPRAMのサンプル出荷を今四半期中に開始
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070202/127340/

2006年の半導体の世界売上高,8.9%増の2477億米ドルで過去最高をみたび更新
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070202/127339/
421名称未設定:2007/02/05(月) 00:44:19 ID:q+UKH3mF0
>>418
キャッシュ増量だけで最大1.55倍って一体どんなけ増やせばいいんだ??
次のはL3-6MBとか言われてるけどたった3倍でそんなUPするとも思えないのだが。
422名称未設定:2007/02/05(月) 00:59:33 ID:Aw6WRX6x0
423名称未設定:2007/02/05(月) 06:18:00 ID:w20Ytlrq0
元々L3$が無い製品と比べるのもどうかと
424名称未設定:2007/02/05(月) 12:55:58 ID:w20Ytlrq0
Intelにまんまと騙された予感
425名称未設定:2007/02/05(月) 13:34:13 ID:EK/aJiAK0
>>424
解説をよろしく
426名称未設定:2007/02/05(月) 14:25:11 ID:Aw6WRX6x0
Intel, MCHとICHを統合したCPU “Tolapai”
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-551.html
427名称未設定:2007/02/05(月) 15:29:16 ID:Aw6WRX6x0
428名称未設定:2007/02/05(月) 17:24:54 ID:w20Ytlrq0
>>425
>>426の通りTolapaiなるものが出てきたけど、これって前スレ最後の方で言ってたUMPC関連のCPUかなあ、と。
となるとIDFで示されたTDP「半減」、「1/10」ってのは超低電圧版の5Wと比べてるんじゃなくて通常電圧版と比べてたのかと思ったり。
しかもSoCだし。


でもこれが本当にUMPC向けなのかわからないし、もしかしたらこれの超低電圧版が出てくるかもしれないから騒ぐほどのことじゃないのかな。
429名称未設定:2007/02/05(月) 21:59:54 ID:aee91SQ90
430名称未設定:2007/02/06(火) 14:37:51 ID:7gUrXC+D0
TolapaiはIXP2350ネットワークプロセッサの後継
http://www.dailytech.com/Intel+Readies+New+Tolapai+SystemonChip/article5979.htm

Quad Opteronのロードマップ
http://www.dailytech.com/AMD+Quadcore+Opteron+Models+Unveiled/article5992.htm

Bull, CEA, HLRS, Intel, QuadricsがTALOS Allianceを結成
http://www.hpcwire.com/hpc/1246824.html
431名称未設定:2007/02/07(水) 22:44:05 ID:ubsyvxA/0
432名称未設定:2007/02/08(木) 18:48:35 ID:mpnbR0RP0
日本オラクルと日本IBM、Linux環境における16CPUまでの拡張性と柔軟性を実証
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/topic/2007/02/08/9615.html

Core 2 Extreme+NVIDIA SLIで攻めるIntelのモバイルCPU
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0208/kaigai335.htm
433名称未設定:2007/02/10(土) 18:10:20 ID:Y+MqDMVW0
D-Wave社の商用量子コンピュータ Orion
http://www.geocities.jp/andosprocinfo/wadai07/20070210.htm
434名称未設定:2007/02/11(日) 02:29:30 ID:7KPzS4wf0
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=32776

解雇者のほうが多いIntelのコードネーム、事実上3つのうち2つが死にます。
興味深いのはそれらの存在そのものではなく、それらがmini-coreであることです。

彼らの名前はKevet、Keifer、Larrabee(Larabee?Laraby?Larraby?)です。
彼らは皆、確かに在ります、いえ在りました。Intelのmini-core計画の一環として。
KevetとKeiferは解雇されましたがLarrabeeにはゴーサインが出ました。
Requiescat in Pace(安らかに眠れ)と解雇者の墓石に刻まれました。

さて―――『 mini-core 』とは何でしょうか?


mini-core = LPIA(Low-Power Intel Architecture)
http://www.tomshardware.com/2006/07/10/project_keifer_32_core/index.html
http://images.tomshardware.com/2006/07/10/keifer_node.gif
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1023/kaigai313.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1130/kaigai136.htm
435名称未設定:2007/02/11(日) 02:30:25 ID:7KPzS4wf0
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=37548

私たちは去年の春にIntelのハイエンドGPUについて報じました。
また、同年の夏にはLarrabeeというコードネームについても報道しました。
それらは、それの実態に関する関心と共にNVIDIAの死を届けます。

VR-Zoneが最近Larrabeeに関して詳細な情報を報じましたが、私はそれらはIntelによって解禁されたからだと想像します。
(つまり、私はVR-Zoneの報道とほぼ同じことを結構前から知ってました。すごいでしょ。
追伸:VR-ZoneはIntelから情報の公開を解禁されたわけではありませんでした。申し訳ありません。)
VR-ZoneはLarrabeeをほとんど丸裸にしました。
Larrabeeは16コアで2009年の早期に計画されます。が、まあ、それは定数ではありません。
何故なら構造上の理由からコアの数を減らすことができるからです。
それによってATI 1900/1600/1300のような流儀で販売できます。おそらくそれぞれ16/8/4コアになるでしょう。
厳密に言えばコアを多くすることも可能なのですが。

それらのコアは何ですか?それらはGPUではありません。
彼らは基本的に小さくて馬鹿なin-order型の『mini-core』ですがパイプライン段数はびっくりするほど短いです。
また、1コアあたり4つのスレッドをサポートするので「CGPU」全体では64のスレッドをサポートします。
CGPUにGPUとしての仕事をさせるにはベクトル命令が必要です。CGPUには非常にワイドなベクトル演算ユニットがあるので。
その命令セット(彼らの求愛に答えて拡張されたx86 ISA)には多くのGPU向けの命令が含まれるでしょう。

貴方は仕舞いには超ワイドなベクトル演算ユニットと沢山のスレッドをx86で動かすでしょう。
436名称未設定:2007/02/11(日) 02:33:58 ID:7KPzS4wf0
コアのインターコネクトを見てみましょう。それは双方向のリングバスです。
リングバスは配線が容易で高い帯域幅を持ちます。
帯域幅は4Tbpsです。GbpsではなくTbpsです。
それは普通のユーザーにとっては十分な帯域幅です。

もしもっと多くのCPUが欲しいなら、アーキテクチャは馬鹿みたいに素直なので、ただ追加したい分だけドボンと放り込んでください。
もしCPUを減らしたいなら何も考えずにノードを削除してください。
そんなわけで、私たちは16という具体的な数字が出ているにも拘らず定数ではないと言ったのです。
もっとも深刻な問題は帯域幅の枯渇がスケーラビリティを制限することですが、それでも20コアや24コアは容易に達成できるでしょう。

最後に私たちが聞いた話ではファーストシリコンの完成は2007年の晩期で、製造プロセスは65nmでした。
そのファーストシリコンの完成が2008年末から2009年へずらされたので、企画は間違いなく遅延しています。
この情報はテストチップのものなので製品はほぼ間違いなく45nmプロセスで製造されるでしょう。
現在はテストチップと目されているものでも、華々しく完成すれば製品に納まるかも知れません。
シングルスレッド性能が低くて熱いCPUと現代の一般的なGPUは通ずるところがあります。

何故CPUを引き合いに出すのかといえば、最初にLarrabeeについて聞いたときそれがCPUなのかGPUなのかはっきりしなかったからです。
それはKeifer/Kevetの名でCPUとして道を歩んだかもしれませんが、スループットに重心を置きすぎた製品には大きなリスクがありました。

Keifer/Kevet延命のためにMeromコアを1つか2つ追加することも検討されましたが、
それらが処置の施しようが無いほどに熱くて大きかったので代わりにGPUが生まれました。
437名称未設定:2007/02/11(日) 04:19:46 ID:hy7boX0VO
これがテラスケールコンピューティングの成果?
438名称未設定:2007/02/11(日) 13:55:41 ID:jGcxDeFY0
439名称未設定:2007/02/11(日) 14:21:29 ID:4SmTOiS40
>>438
前倒ししすぎだろう…
サードパーティーの告知やバリデーションにも半年以上かかるし
440名称未設定:2007/02/12(月) 21:46:31 ID:iyWjZO2Q0
http://news.com.com/2300-1006_3-6158220-5.html?tag=ne.gall.pg

例の80コアでWindowsと何らかのアプリ(Linpack?)が動いてる
IAじゃないらしいけど…何故だ

http://www.vr-zone.com/?i=4636
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=37572
441名称未設定:2007/02/13(火) 00:24:57 ID:0L3BPmkM0
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=37562

Intelは45nmチップを1H 07に前倒しします。
―噂は工場について言及します。


現在、最もホットな話題はIntelがPenryn(Meromを45nmにシュリンクしたもの)を今年の前半に持ってこようとしているということです。
それは本来の予定より6ヶ月早いです。

それは技術的に可能ですか?
超最先端の技術は売店の棚の商品のようにお金さえ出せばどうにかなるというような代物ではありません。

Penrynの量産を1H 07に開始するには大雑把に言うと2つの関門を突破する必要があります。それはデザインと製造です。
これらは、あなたが描く精緻なパターンとそれを描くのに要する道具に喩えられます。
その両方が予定通りに進行し、望ましい特性を得られなければ、貴方は速成に失敗します。
Intelは3Q07〜4Q07の辺りにそれを計画していました。

デザインだけを見ればそれはあり得そうです。
誰に聞いてもコアは素晴らしい状態にあります。
「コアナンバーの数字」は開発ステージの頃よりも良いです。
442名称未設定:2007/02/13(火) 00:27:31 ID:0L3BPmkM0
しかし45nmの大躍進の噂を聞いたとき、私たちは製造プロセスのためにそれを記事にしませんでした。
「ツールの前倒し、プロセスの繰上げ、そしてそれらの成果を利用していくつかのfabを改装すること」は非常に困難か不可能であると考えていました。

製造に携わる人々の話を聞くうちに、私が考えていたほど難しいことではないということを知りました。
45nmプロセスは2006年の中頃にレシピが作られました。
それによってただfabを建設し、ツールを手に入れ適切な場所に据え付けるだけの問題になりました。
(売店の棚の商品のようにお金さえ出せばどうにかなるというような代物になりました。)

ツールは非常に重要な要素です。そしてIntelはスケジュールを早めるためにそれ(ツールを手に入れ適切な場所に据え付ける)をするかも知れません。
鍵はリソグラフィーツールです。
45nmでは、Intelはリソツールの大変更を行っていません。
65nmのtwo pass dry lithographyとほとんど同じ部品を使用してtwo pass dry lithographyを行う予定です。

要約するとデザインと製造のどちらにも技術的な問題はほとんど無いと言えます。
これは、パートナー企業が足を引っ張る等のトラブルがないものと仮定すれば、それが起こるかもしれないのを意味します。

財政的にはどうでしょうか?
あなたは45nmチップを1H 07に前倒しするためにお金を払い、65nmプロセスの寿命の1/4を失います。
脚注:これは些細なものではありません。10億ドルの損失です。
もし技術的にそうすることができてもIntelはそうしないかも知れません。財政的な理由で。

基本的に、この噂は雲を掴む様な話です。
Intelは45nmを1H 07に量産開始できますがそれは大博打です。
443名称未設定:2007/02/13(火) 15:48:18 ID:9kQEmg670
Intel、「テラスケール」コンピューティングの時代を先導 (1/2)
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0702/13/news054.html

The Era of Tera: Intel Reveals more about 80-core CPU
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2925

Teraflops Research Chip
http://www.intel.com/pressroom/kits/Teraflops/index.htm
444名称未設定:2007/02/13(火) 15:49:08 ID:9kQEmg670
45ナノで知るIntelとAMDの“工場哲学”
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0702/13/news038.html

【無料セミナー】インテル Visual Fortran コンパイラー入門セミナー
【無料セミナー】インテル コンパイラーを使用した最適化と並列化の紹介
http://www.xlsoft.com/jp/products/intel/college/index.html

【NET&COM2007】SPARCバイナリをx86版Linuxで動かす「QuickTransit」をデモ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070207/261185/

【NET&COM2007】IBM、x86サーバーの仮想化はオープンソースとタッグを組むと明言
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070207/260462/

値下げ圧力に直面するヴイエムウェアの仮想化製品
http://www.computerworld.jp/news/trd/57949.html

PlayStation3対応のLinuxでのFEMソルバーのベンチマークテスト
http://www.goldfire.jp/CAE/mriinfo/xp_check/ps3bench-0701.htm
445名称未設定:2007/02/13(火) 20:04:43 ID:1cEaXjQ90
スライド集
ftp://download.intel.com/research/platform/terascale/teraflops/Teraflops_Research_Chip_Press_Print_Slides.pdf

デモ動画
ftp://download.intel.com/research/platform/terascale/teraflops/teraflops_research_chip_long%20version_final_300K.wmv
これ見た感じだと>>440はWindows搭載のWSからゲストマシンとして動かしてるっぽい。


Anandtechには敵わないけど日本語の記事も充実してきたね。

ISSCC 2007 - Intel、80タイルプロセッサの詳細を発表、最大5.67GHzで動作
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/02/13/isscc1/

【ISSCC】Intel社が80コア・チップの消費電力を公開,演算性能1.01TFLOPSを62Wで実現
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070211/127607/

-----チラシの裏:ここから-----
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070213/261758/?ST=enterprise
処理速度をシミュレーションし

(´・∀・`)ヘー
-----     ここまで    -----
446名称未設定:2007/02/13(火) 20:45:56 ID:b3Yz+9TZ0
>>217のことを言ってるんだろ
447名称未設定:2007/02/13(火) 22:56:35 ID:vtMxN7dY0
Macオタ復活。久々にみたw
448名称未設定:2007/02/14(水) 20:42:51 ID:VQ2rWyHp0
Only 3 IDF will be held this year
http://www.hkepc.com/bbs/itnews.php?tid=742370&starttime=0&endtime=0

【ISSCC】Intel社の80コア・チップ,「完全に動作する」
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070213/127675/

米Intelと米Novell,Linuxをホストとした仮想化ソフトでWindowsを動かす
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070213/127681/

2006年のNORフラッシュ・メモリ市場は米Intelを抜いて米Spansionが首位に,米iSuppli社が発表
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070214/127710/

New NVIDIA Intel Desktop Chipsets for 2007
http://www.dailytech.com/New+NVIDIA+Intel+Desktop+Chipsets+for+2007/article5928.htm

ISSCC 2007 - IBM、タフでオールマイティ、5GHz超で動作する「Power6」
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/02/13/isscc2/
449名称未設定:2007/02/15(木) 19:51:30 ID:2AKFeuTZ0
IBMの次世代プロセッサ「POWER6」の全容
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0215/isscc04.htm

Intel ICH10 Southbridge Details Unveiled
http://www.vr-zone.com/?i=4671

仮想化でセキュリティは大丈夫? Virtual IronとReflex Securityが提携
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0702/14/news030.html
450名称未設定:2007/02/16(金) 00:28:16 ID:yJkeaOCv0
Montvaleまだー?
451名称未設定:2007/02/16(金) 03:57:50 ID:/0qULGa60
第二世代Z-RAMより高密度な世界最速のeDRAM
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/02/15/isscc3/

HP-UX 11i v3に対応するローエンドItaniumサーバー
http://news.com.com/HP+updates+low-end+Itanium+servers/2100-1010_3-6159593.html
452名称未設定:2007/02/17(土) 00:27:40 ID:lcRlgo2Z0
アナリストから見たDell CEO交代劇
http://www.eetimes.com/news/latest/showArticle.jhtml;jsessionid=KXWWPVCZGWH52QSNDLSCKHA?articleID=197006371
There are other bad signs for AMD.''We see Michael Dell's return as CEO at Dell as a negative development with strong ties to Intel,'' he said.
''OEM relationships are straining to stay engaged with AMD at this time given its stale product line-up. We continue to think AMD needs to get new products out to regain a competitive stance.''

DDR3の主要な変更点
http://www.behardware.com/news/8614/first-pictures-of-dimm-ddr3.html

Shuttle、Small Form-Factor PCにもQuad-Core
http://www.xbitlabs.com/news/mobile/display/20070214132058.html
453名称未設定:2007/02/17(土) 18:05:38 ID:cJvwHZPM0
Intel 80 core プロセッサ
http://grape.astron.s.u-tokyo.ac.jp/~makino/articles/future_sc/note046.html


1.D-Wave社の商用量子コンピュータ Orionのデモ
2.SonyのCell関係の投資の縮小とTransmetaのレイオフ
http://www.geocities.jp/andosprocinfo/wadai07/20070217.htm
>ISSCCのセッション後のソーシャルアワーで,ワインを飲みながら,ソニーの人から事情を聞きだそうとしていたら,
>Transmetaで会ったことがある人が,私を見つけて「俺を覚えているかい」とやって来て「2週間前にクビになった」という話を始めて,
>「こちらは悪の元凶のソニーの人だ」と紹介したのですが,幸い,乱闘にはならず,大人しい話で終わりました。
454名称未設定:2007/02/19(月) 00:27:48 ID:AEmlUBp90
MoSys エンベデットメモリーテクノロジーフォーラム 2007
1T-SRAMと新エンベデットメモリー技術 革新的な高密度・低電力を実現
http://www.mosys.jp/privateseminar2007.htm
455名称未設定:2007/02/19(月) 02:26:52 ID:ihFRI9ie0
クロック周波数や電源電圧を動的に制御
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070216/127858/

Foxtonテクノロジの中核(最も先進的な)機能きました。
何故中核部分なのかというとFoxtonは消費電力や温度のリアルタイム監視も同時に行っていて、
消費電力枠内でそのアプリケーションの最大の性能を発揮するという機能もあるから。
従ってアプリがint主体なら(相対的に)クロックは上がるしfp主体なら下がる。
ただ、マルチコアだとノイズも場所や演算内容によって変わってくるはずで、当然制御が複雑になる。
例えばクロックが余りあげられないコアとクロックを大きくあげられるコアがあると、
プロセッサ全体では、クロックがあげられないコアのクロックにしないといけない。
うーん、、、問題は意外と山積みっぽい?

この技術はコストメリットが大きいのでハイエンドのMontvaleでは実装されないかも。
消費電力枠内でクロックを上げるってのとIDA(コアをスリープさせて消費電力枠を広げる)は実装されるかもね。

しかしIntelはノイズキャンセリング技術が好きだなあ。
微細化がすすむとこの技術を確立してる会社が性能的、コスト的に有利なので当たり前だが。
456名称未設定:2007/02/20(火) 21:41:07 ID:6/oXEZwZ0
457名称未設定:2007/02/20(火) 21:43:16 ID:6/oXEZwZ0
【ISSCC続報】米ベンチャーなど,512GOPSと高速動作のDSPを開発
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070220/127913/

ハードのリソースを柔軟に活用 処理性能は実サーバーに迫る
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070208/261306/

NVIDIA Recruiting eDRAM Engineers
http://www.dailytech.com/NVIDIA+Recruiting+eDRAM+Engineers/article6152.htm

重要度増すデータセンター選び
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070215/262168/?ST=enterprise

インテルと吉本興業、コンテンツ配信のフェイスに出資
http://www.nikkeibp.co.jp/news/flash/525962.html
458名称未設定:2007/02/20(火) 21:48:20 ID:6/oXEZwZ0
http://grape.astron.s.u-tokyo.ac.jp/~makino/journal/journal-2007-02.html#18
>NVidia will support double precision FP in GPU in 2007!。へえ。 Paul DeMone とかは結構ネガティブな反応してるけど、これは 2-4 サイクルで 倍精度も、というのではないのかなあ?
>それならハードウェア増加は大したこ とない(まあ、速度も大したことないけど)。今でも乗算器は 2 個載ってたは ずだから。]

倍精度サポートしないのはATIだけか。
459名称未設定:2007/02/21(水) 20:08:46 ID:C1nFRzoj0
テラフロップスメニイコア時代のIntel CPUの姿
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0221/kaigai339.htm

Intel社などが医療用タブレットPCを開発,無線LANやBluetooth,無線タグを搭載
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070221/127976/

EEMBC,マルチコア用ベンチマークの策定計画を明らかに
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070221/127989/
460名称未設定:2007/02/21(水) 23:17:02 ID:X0QtPrEL0
http://www.eetimes.com/news/latest/showArticle.jhtml;jsessionid=4QDDDVHFUNIOYQSNDLSCKHA?articleID=197006580

10年間の研究の成果として先週IBMは、2008年の45nmプロセスでは最大48MBのeDRAMをオンダイキャッシュとして利用可能である、と発表しました。
この重大事件はキャッシュのDRAMへの転換を示すものかも知れません。

ISSCCで発表された論文によると、65nmプロセスで試作されたeDRAMで1.5nsのレイテンシと2nsのランダムサイクルタイムを実現しています。
それは現行のDRAMより一桁速く、SRAMに対して競争力があります。(通常、マイクロプロセッサではSRAMがキャッシュに使用される。)

IBMの45nm技術開発のディレクターであり、自身も著名な技術者であるSubramanian Iyerは以下のように述べました。
「今日、24〜36MBのオンダイキャッシュを用いようとするとダイサイズは600平方mmになりますが、この技術を使用すればダイサイズは300〜350平方mmで済みます。」

IBMはPowerやCELLやASICの製造を委託している顧客のためにこの技術を用いる予定です。
Iyer「当社の45nm技術としては標準的なものになるかも知れません。」(= オプションではない。)
Power6は8MBのSRAMキャッシュを搭載します。ライバルのItanium2は最大24MBのSRAMキャッシュを搭載します。

IyerはIBMがオンダイキャッシュの容量が3倍にすることでパフォーマンスを2倍にできると言います。しかし、アナリスト達の反応は懐疑的です。

VLSI ResearchのWeSRCHのウェブサイトディレクターであるDavid Lammersは以下のように述べました。
「通常、キャッシュの容量が4倍になればキャッシュミスは半分になります。だからといってそれで性能が2倍になるとは言えません。」

それにも拘らず、Lammersはこのようにも言います。
「今回発表されたeDRAMの性能はIntelに対するIBMとAMDの強みです。」
しかし、Intelは45nmで設計されたSRAM使用することで同程度の容量のキャッシュを提供できると言いました。
461名称未設定:2007/02/21(水) 23:18:16 ID:X0QtPrEL0
一方、Lammersは、Intelが電力効率と性能で優位性を持つhigh-kを45nmで利用することにおいてIBMより一歩抜きん出ていること、は疑いようがないと言いました。
続けて彼は言います、IBMとAMDは45nmプロセスの後期か32nmプロセスの開始までhigh-kを利用できないかもしれない、と。

Lammers「それは、単純に比較できるようなものではありません。
IBMはeDRAMを統合することでサーバープロセッサにおいて利を得ます。
しかし、Intelはhigh-kにとって全セグメントのプロセッサで従来より高い性能と電力効率を得るでしょう。」

Intelは当面SRAMをキャッシュとして使用します。

Intelのプロセス技術開発の責任者であるMark BohrにISSCCのフロアで尋ねたところ、彼はこのように言いました。
「我々が考えるに、我々は最小のSRAMセルを持っている。しかも、小さいだけでなく高性能で不良率も低い。eDRAMのセルサイズは最小ではないし、性能が低く、高コストだ。」


「Intelはすでに90nmプロセスで製造されたデュアルコアItanium2において24MBのSRAMをキャッシュとして利用しており、45nmプロセスでは更に多くのメモリをチップに置くことができる。」
Bohr(A 1.1GHz 12μA/Mb-Leakage SRAM Design in 65nm Ultra-Low-Power CMOS with Integrated Leakage Reduction for Mobile Applications @ISSCC2007 の共同執筆者)は上記の事実を強調して言いました。

それでも、IBMがeDRAMへと舵をきったことでトレンドの変化が始まったのかもしれません。
Lammersは6T-SRAMのサイズが比較的大きくなると問題はますます増えると注釈を入れます。

Lammers「SRAMはソフトエラーレートとread disturbの問題のために停滞しています。私達はいくつかのアプリケーションのために移行を見るかもしれません。」
(read disturb...同じSRAM bit cellが連続して読み出されるとそのデータノードに印加される電圧が増加すること)

Iyer「random dopingのために、SRAMのスケーリングは良好とは言い難いです。」
(random doping...チャネルの膜厚のばらつき。 スケーリング...デバイスの高集積化と高性能化。ひいては、微細化のこと。)

Iyer(補足)「今日、メモリはMPUの3/4の領域を占めますが、2010年までには9割を占めるようになるでしょう。」
462名称未設定:2007/02/22(木) 01:24:02 ID:ABQFUTlL0
3年後にはメモリが9割を占めるようになるのか・・・・

http://www.chip-architect.com/news/2007_02_19_Various_Images.html
463名称未設定:2007/02/22(木) 07:12:35 ID:Ff00ejV90
464名称未設定:2007/02/22(木) 15:15:07 ID:JNJHqvOM0
4/22のCPU値下げも前倒ししてください
465名称未設定:2007/02/22(木) 21:55:05 ID:G4tChtpV0
http://www.vr-zone.com/?i=4687
http://resources.vr-zone.com//newspics/Feb07/22/Intel_Page_13.jpg
>1600MHz FSB, Larger Snoop Filter

http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=37772
>He said that Intel will be able to produce better bins and bus rates during this year.
>
>He also said that Intel was likely to disclose its CSI plans at the Beijing April Developer Forum.


重役の名前が色々出てきてわけがわからなくなったので私的メモ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0721/hot438.htm
466名称未設定:2007/02/23(金) 22:06:07 ID:jxRgcIVT0
UCSF、Intel、Motion Computingが医療向けタブレットPCを共同デモ
IT業界に残された最後のフロンティア
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/02/22/mca/

市場が求めた小さなサーバ - なぜ、いま「コンパクトサーバ」なのか
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/02/23/primergy/001.html
467名称未設定:2007/02/24(土) 03:43:01 ID:KSIz0rG60
Intel 965G runs Aero Glass just fine
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=37814
468名称未設定:2007/02/24(土) 14:18:17 ID:y/Vm1YJp0
469名称未設定:2007/02/24(土) 14:25:54 ID:y/Vm1YJp0
http://www.geocities.jp/andosprocinfo/wadai07/20070224.htm
>今回の発表で,オヤッと思ったのは,プロセサコアがIn-Orderに変更された点です。

L1$のレイテンシ倍増の上にこれではクロック辺りの性能を落とさないでクロックを上げたという話は大嘘
470名称未設定:2007/02/24(土) 17:51:41 ID:TcOYTlFm0
すごいIPCの低下だろうな。Core 2 Duoのint首位は維持されそうだ。
471名称未設定:2007/02/24(土) 18:51:20 ID:ahQpOxrn0
マルチコア化が急速に進んだせいでIAに追随できるRISCは事実上なくなったな
472名称未設定:2007/02/24(土) 19:03:19 ID:ahQpOxrn0
intelはItaniumなんかとっくに見放していてSGIやBullにXeonを売るように頼んだりしてるわけだが
Foxton + 65nmのMontvaleならTDP100wで2.5GHzいけそうだな http://tweakers.net/nieuws/37781
ダイサイズも350mm2程度になるだろうし4Q07にはIntelにとって65nmは枯れたプロセスのはず
HP-UX 11i v3の30%性能向上分とPower6の性能低下を勘案すると案外いい勝負になる予感
473名称未設定:2007/02/26(月) 12:22:15 ID:Gh5b8Z9G0
>>469
おかげで、SMTで性能が上がったように見えるのかもしれない
474名称未設定:2007/02/27(火) 12:21:26 ID:/3LOAXZ80
Intel、ニューメキシコの製造施設を45nm対応に
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0702/27/news034.html
475名称未設定:2007/02/27(火) 20:13:09 ID:DZLg269Q0
オーバークロックで3GHzは本当か!? - 2万円で買えるCore 2 Duo E4300を試す
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/02/26/e4300/

米Sun、ネットワーク性能を高速化する新技術を発表 - 10Gbカードも発売
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/02/26/362.html

New SGI Supercomputer Supports Next Generation Warfare
http://www.hpcwire.com/hpc/1287043.html

Green Grid Addresses Energy Efficiency in Data Centers
http://www.hpcwire.com/hpc/1287171.html

CPUとGPUの統合プロセッサのチャレンジ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0227/kaigai340.htm

マルチコア時代の新生並列化機構 - FreeBSD
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/02/27/smpng/

06年第4四半期のサーバ市場は大規模システム化が顕著に - 米IDC調査
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/02/27/104.html
476名称未設定:2007/02/27(火) 22:05:25 ID:impZfLWV0
チョイmemo

http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20210687,00.htm
IDCのアナリストJed Scaramella氏は声明のなかで、新技術が購買行動を
鈍らせている、と述べている。 同氏は、「x86サーバ業界に仮想化やデュアル
コアといった技術が導入され、これが成長を鈍らせた。企業各社は、新しい
システムを導入する代わりに、既存のサーバシステムの効率性を高めるべく
これらの技術の導入を進めている」と述べている。

http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/foreign/2007/02/26/9714.html
種類別では、x86が第4四半期に伸び悩み、これがサーバー市場全体の足を
引っ張ったかっこう。x86の成長鈍化の要因としては、クアッドコアプロセッサ
の登場を前にした買い控えや、仮想化技術の適用拡大があげられるという。
477名称未設定:2007/02/27(火) 23:36:28 ID:DZLg269Q0
Tukwilaは45nmか?
http://news.zdnet.co.uk/emergingtech/0,1000000183,39286049-1,00.htm?r=36
>The first realisation of that is Tukwila [quad-core Itanium] in late 2008, the next step in the product family, where we move to common system architecture elements, as well as full alignment on design tools and process.
478名称未設定:2007/02/28(水) 00:02:11 ID:NvRIJJ3t0
うーむ、それは無理じゃないかなあ。
ホントだったらすごいけど。
479名称未設定:2007/02/28(水) 00:14:40 ID:DMamJKex0
テープアウトが2008年ならありえない話でもない
>>119
480名称未設定:2007/02/28(水) 00:41:48 ID:RWTE2o1x0
なるほど、期待しよう
481名称未設定:2007/02/28(水) 06:01:53 ID:PNek8ruh0
full alignment on design tools and processはTukwilaの次のPoulsonのことでは?
本当にNehalem-Cと同時期にリリースできるのか見物ではある
482名称未設定:2007/02/28(水) 21:09:21 ID:Unhtr7iN0
次世代トランジスタの開発を競うIBMとインテル
http://www.computerworld.jp/news/hw/59169.html

GPU命令のx86体系への統合
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0228/kaigai341.htm

MontecitoサーバーがTPC-Cで世界記録
http://www.tpc.org/tpcc/results/tpcc_result_detail.asp?id=107022701

CSI is Itanic's final final throw of the dice
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=37891

Intel to adjust CPU pricing
http://www.digitimes.com/mobos/a20070228VL201.html
483名称未設定:2007/02/28(水) 21:33:41 ID:OAO3Vp0d0
46. nVidia 8800 を使ってみました(私ではないけど) (2007/2/27 書きかけ)
http://grape.astron.s.u-tokyo.ac.jp/~makino/articles/future_sc/note047.html

・FX1400 はあらゆる粒子数で Xeon より遅い
・8800GTX はあらゆる粒子数で GRAPE-6 の 25 から 70倍遅い
・8800GTX が Xeon と同じ速さになるのは 16000粒子くらい
となっています。これからわかることは、
・FX1400 は計算速度自体がXeon より遅い
・8800GTX は計算速度自体は Xeon よりかなり速い
・おそらく、通信速度が 8800GTX は GRAPE-6 の 1/70 程度である
484名称未設定:2007/03/01(木) 02:26:12 ID:iWKTXj8b0
45nmへの移行を進めるIntelの製造施設
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0301/hot470.htm
485名称未設定:2007/03/02(金) 00:19:59 ID:Znc6v98i0
http://www.theregister.co.uk/2007/02/28/intel_prop_amd/
>Intel confirmed that a low voltage (50W) version of its four-core Clovertown chip will ship next week.
486名称未設定:2007/03/02(金) 01:02:04 ID:Znc6v98i0
Four cores vs eight revisited
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=37901

サーバーの熱対策が「静かな市場」を切り開く
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060907/247444/?ST=server

日立がBladeSymphony向け仮想化機能を強化、Xeon向けにも展開
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070228/263511/?ST=server

日立、サーバー仮想化機構「Virtage」を国内で本格展開へ
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/hardware/2007/02/28/9741.html

ニコンと仏LETI,32nm世代向けダブル・パターニング技術を共同開発
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070228/128244/
487名称未設定:2007/03/02(金) 01:08:48 ID:uDHTmCQC0
> 日立では、1980年代のメインフレーム時代から仮想化技術を蓄積してきた背景がある。

素人だからよくわかんないんだけど
昔の仮想化技術と今流行りの仮想化技術とは何が違うんでしょう?
488名称未設定:2007/03/02(金) 01:27:58 ID:Znc6v98i0
インテルvsAMD--サーバプロセッサ対決に向け次第に強まる宣伝競争
http://japan.zdnet.com/news/hardware/story/0,2000056184,20344373,00.htm

>>487
おそらくVMwareのような高度な仮想化ではなくもっと低レベルな意味での仮想化のことを言ってる
例えばファイルという概念を用いたディスクの仮想化とか
手元にあるOSの概論本を読むと「ハードウェアに依存しないインターフェースのマクロを利用者に提供すること」とある
ハイパーバイザーというのは乱暴な言い方をすればホストOSの超軽量版なわけで、メインフレーマの得意分野というのはあながち外れでもないと思われ
489335:2007/03/02(金) 20:13:27 ID:vxQbWd1J0
結構イイ線いってたっぽい
http://seekingalpha.com/article/24929
>Dirk R. Meyer
>
>Of course, it’s hard for me to speak to precisely what the pricing environment will be, but from a cost basis,
>you can think about Barcelona being not that much different than the introductory dual-core Opterons.

21/04/05 〜 31/08/05
Dual-Core Opteron 875 $2649
Dual-Core Opteron 870 $2169
Dual-Core Opteron 865 $1514
Dual-Core Opteron 275 $1299
Dual-Core Opteron 270 $1051
Dual-Core Opteron 265 $851

01/09/05 〜 12/02/06
Dual-Core Opteron 875 $2149
Dual-Core Opteron 870 $1514
Dual-Core Opteron 865 $1165
Dual-Core Opteron 275 $1051
Dual-Core Opteron 270 $851
Dual-Core Opteron 265 $690

??/06/07 〜
Quad-Core Opteron 8266 > $2149?
Quad-Core Opteron 8264 > $1514?
Quad-Core Opteron 8262 > $1165?
Quad-Core Opteron 2266 > $1051?
Quad-Core Opteron 2264 > $851?
Quad-Core Opteron 2262 > $690?
490名称未設定:2007/03/03(土) 08:49:50 ID:wcZoGrEY0
491名称未設定:2007/03/03(土) 12:08:15 ID:6q1leMsf0
Oracleがマルチコアプロセサのライセンス料を改定
http://www.geocities.jp/andosprocinfo/wadai07/200670303.htm
2007年3月2日のCNETがOracleの価格改定を報じています。
それによると,大規模システム向けのEnterprise Editionの価格体系は,
単価xコア数xコア性能係数という仕組みは変わりませが,
Standard Editionは4ソケット以下のサーバではコア数に無関係にソケット数単位となり,
Standard Edition Oneは2ソケット以下のサーバでは同じくソケット数単位になるそうです。

これにより,4コアx4ソケットのサーバのライセンス費は,
従来は32万〜48万ドル(コア性能係数による)であったのが,
Standard Editionを使えば,6万ドルに下がります。


RISCプロセッサ市場オワタ
492名称未設定:2007/03/03(土) 12:35:36 ID:53x1S9GG0
ガ━(゚Д゚;)━ン
493名称未設定:2007/03/03(土) 12:49:26 ID:UGn/iQhY0
SPARCはRISCに入らんの?
494名称未設定:2007/03/03(土) 14:36:06 ID:fC0jbZ6j0
>>491
>論文の主題のSRAMですが,セルサイズは0.7um2とのことで,Meromの0.74um2より若干小さいがPOWER6の0.54um2よりはかなり大きいというサイズです。
今更だけど、Preslerの0.57 µm2と比較すると、Shared Cacheだけあって、Meromのセルサイズは大きいな

>BloomfieldはPenrynの次の45nmプロセサで,2008年に4コアx2スレッドで登場すると見られており,HKEPCは8-12MBのキャッシュを内蔵と書いています。
NehalemがL2-12MBって新情報じゃない?
495名称未設定:2007/03/03(土) 18:14:54 ID:fC0jbZ6j0
Xeon X5355の仮想化ベンチ
http://blogs.intel.com/it/2007/02/the_power_of_quadcore.html

このデモはなんだったんだという感じの内容
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070217/etc_x2vsc2d.html

[参考文献]
VT-xなんて飾りです
http://www.vmware.com/pdf/asplos235_adams.pdf
496名称未設定:2007/03/03(土) 18:31:17 ID:N5U4F1Jy0
AMDのデモというか、少なくともVPC2007RCはVistaをホストOSとすると動作が怪しいところがあるのか、
速度が全く出ないらしい。
Core2Duo持ってる人が、VistaホストOSとXPホストOS、ゲストWin2kで測ったところ、Vistaだと一桁しかでないのが、
XPだと40MB/sオーバーという楽しい数値を報告していた。

http://amd64.jp/event/070302-01.php

今日も同じデモをやっていたらしい。
デモ内容を見ると、正規版が出たのに、まだRCという謎っぷり。単にコピペミスの可能性もあるが。
497名称未設定:2007/03/04(日) 05:55:00 ID:KFY6yegd0
http://www.eetimes.com/news/latest/showArticle.jhtml;jsessionid=HJWCAUR2CFBRMQSNDLPCKH0CJUNN2JVN?articleID=197700413
>The chipset, code-named Seaburg, would have a 1600 MHz FSB versus 1333 MHz in Intel chipsets currently used in workstations and high-performance computing.
>"Penryn is where we're going to be in the fourth quarter," Kilroy said.
Seaburgチップセット = Garlowプラットフォーム(>>180
→FSB1600のClovertownはリリースされず、3Q07までに追加されるのはX5365, L5320, L5310のみか?

10月頭に量産出荷と仮定すると量産開始は6月半ばから7月頭。
12月末に量産出荷と仮定すると量産開始は9月半ばから同月末。
なので>>441-442のルーマーがガセかどうかは未だ不明。

http://www.vr-zone.com/?i=4721
>Boards development for its successor "Eaglelake" are going start soon and it will be pairing up with ICH10 Southbridge to support higher FSB Penryn processors.
Yorkfieldの次に1ダイ版の4コアが計画されているのかな?
Wolfdal/Yorkfieldと同じく2コアがFSB1600で4コアがFSB1333というパターンもありうるか。
何時の間にか話題に上らなくなったRidgefieldというコードネームもあるしデスクトップにCSIが降りてくるのは2009年?
498名称未設定:2007/03/04(日) 08:57:04 ID:Bg5/w1pi0
なんかFSB強化に力を入れてるけど、NehalemはCSIだよな?
いつ出てくるんだろう。もしかして来年の結構遅めなんだろうか。
499名称未設定:2007/03/04(日) 09:34:01 ID:6NvwuTSl0
相手次第という側面も。
500名称未設定:2007/03/04(日) 15:41:43 ID:JWWnpAph0
Intel社が「Xeon」の45nmプロセスでの製造を前倒し
http://www.ednjapan.com/content/l_news/2007/02/l_news070226_0501.html

Itaniumサーバの売上が国内RISCサーバの64%に--目標をあっさりクリア
http://japan.zdnet.com/news/hardware/story/0,2000056184,20344441,00.htm

PCハードウェアに「rootkit」の脅威--セキュリティ研究者が警告
http://japan.zdnet.com/news/hardware/story/0,2000056184,20344386,00.htm

【Advanced Lithography】量産が始まった液浸露光,欠陥レベルはドライ露光と同等に
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070303/128400/

【Advanced Lithography】IBMが基調講演,「液浸露光を22nm世代まで延命」
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070303/128399/
501名称未設定:2007/03/05(月) 04:55:20 ID:Qp8oeyJs0
安藤さん三連発

ISSCC 2007におけるマイクロプロセサ関係の発表 - 65nm次世代CELLプロセサのメモリ
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/03/04/isscc2/
ISSCC 2007におけるマイクロプロセサ関係の発表 - 驚きのPOWER6
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/03/04/isscc1/
ISSCC 2007におけるマイクロプロセサ関係の発表 - POWER6のクリティカルパスモニタ
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/03/04/isscc3/
502名称未設定:2007/03/05(月) 20:38:59 ID:Z4iwIATg0
2007年は86系サーバー機市場の転換点に,IDC Japanの調査から
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070302/128366/

ハードウェアの難攻不落神話が崩壊――「Black Hat」で公開された衝撃のハッキング手法
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0703/05/news080.html

Vega 2の公式記録 SPECjbb2005 単一VMでPRIMEPOWER2500を抜き世界記録達成
http://www.spec.org/jbb2005/results/res2007q1/jbb2005-20061219-00235.html
http://www.geocities.jp/andosprocinfo/wadai06/20061209.htm
http://journal.mycom.co.jp/articles/2005/11/01/fpf/001.html
503名称未設定:2007/03/05(月) 20:48:14 ID:Z4iwIATg0
>>501
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/03/04/isscc1/004.html
>また、 2個のコアの出力を比較する回路を内蔵しており、

Tigertonでは同パッケージ内のコア間のロックステップにも対応か?
コア間のロックステップはMontecitoにも実装されていない比較的先進的な機能
無論、PowerやItaniumやSPARC64のようにコア自体を冗長化する方がスマートなのだが、
市場への早期投入、開発リソースの集約等、Xeonとはこちらの方が相性が良いと思われる
504名称未設定:2007/03/06(火) 12:59:19 ID:Q2GIurPh0
Intel Larabee samples in late 2008
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=38011

類出は>>321 >>434-436辺り?
505名称未設定:2007/03/06(火) 18:11:50 ID:f4SsitU80
「日本企業を買収してトータル・ソリューション・プロバイダを目指す」──デルが新戦略を発表
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070305/263935/

ケータイで買ってパソコンで視聴,インテルら3社が配信サービスの実証実験を開始
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070305/128446/

Industry socked by next-gen litho woes
http://www.eetimes.com/news/latest/showArticle.jhtml;jsessionid=HNUD4HEREDU32QSNDLSCKHA?articleID=197700884

Database test: 8-way Opteron
http://tweakers.net/reviews/674/10

Our Manycore Future
http://www.hpcwire.com/hpc/1295541.html

Confronting Parallelism: The View from Berkeley
http://www.hpcwire.com/hpc/1288079.html
506名称未設定:2007/03/06(火) 19:58:08 ID:2Apq4Nq40
http://www.channelregister.co.uk/2007/03/05/amd_channel_miss/
>"We did lose share in the channel to our competitor," Ruiz said, when commenting on AMD's most recent quarter. 〜
>And facing lower average product prices seems a more realistic explanation than slumping channel shipments for AMD's sales miss.

OEMベンダとパートナーシップを結んでシェアは若干伸びたが利益率は落ちた
Intelがコスト競争力の低いAMDからサーバーやチャネルといった利益率の高いセグメントのみを集中して奪ったとも言える
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0616/ubiq162.htm

>It will ship a four-core version of Opteron by "the end of the Summer."

Clovertown ← [六ヶ月] → Barcelona ← [七ヶ月] → Harpertown
Clovertown ← [七ヶ月] → Barcelona ← [七ヶ月] → Harpertown
Clovertown ← [九ヶ月] → Barcelona ← [三ヶ月] → Harpertown ←今ココ
507名称未設定:2007/03/06(火) 22:02:49 ID:kCE5JlTn0
> Patterson: It's a shocking statement, but the era of faster sequential processors is over.
> All hardware companies rely on parallelism for performance,
> and there are no plans for fast sequential processors.

パターソン先生、そう言い切っていいんですか? わかりません><
508名称未設定:2007/03/07(水) 18:18:13 ID:UNQbguEd0
Intel prepares to sample phase-change memory
http://www.eetimes.com/news/semi/showArticle.jhtml;jsessionid=2BOFNIEX1QW00QSNDLPCKH0CJUNN2JVN?articleID=197800524&pgno=2

2007年末に量産開始予定
従来のフラッシュメモリは微細化がすすむにつれてスケーリングの点で不利になる
書き換えサイクル 1億回 (NOR型フラッシュメモリの100〜1000倍)
データ保持期限 10年

参考
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/rensai/zunouhoudan021/oum.html
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/10/16/16.html
509508:2007/03/07(水) 20:03:48 ID:UNQbguEd0
内容的には>>420の記事とほとんど同じだった。。。
510名称未設定:2007/03/09(金) 00:07:37 ID:3Dm+W7y+0
middle of 2008のCSIはvery high endでLGA 775はmid-2009まで生き残る。
http://www.behardware.com/news/8644/socket-b-bloomfield-in-2008.html

Nehalemのダイサイズは Harpertown + MCH + α で230mm^2を超えると推測される。
MCHの統合によりチップセットも今まで通りには売られなくなり多ピン化によるコスト増もある。
従ってmid-2009にLGA775を置き換えるのはNehalemではなくWestmereかも知れない。

LGA775は当然FSB1600、もしかするとFSB2166を目指すだろう。
但し、保守的な予想をするならばFSB2166は実現不可能である。
そしてHarpertownはモノリシックデザインであり、それ故にFSB1600が達成可能といえる。
また、YorkfieldがMCMでFSB1066なのはコストメリットのためである。
デスクトップアプリはFSBの転送レートにそれほど敏感ではないというのも重要だ。

very high endといえばXeonMPやItanium2を連想するが3Q07のCanelandを2008年の半ばに置き換えるのは早過ぎるだろう。
Becktonの前に2種のプロセッサが予定されてるのもポイント。

最後に、Penryn familyのコードネームを推理してみた。
FSBは若干違ってくるかもしれないがおよそこんな感じの仕様になるはずである。
Yorkfield1 = Wolfdale-6M*2
Yorkfield2 = Wolfdale-3M*2
Ridgefield1 = Yorkfield1をモノリシック化 = Harpertown
Ridgefield2 = Yorkfield2をモノリシック化
Aliceton = HarpertownMP = Ridgefield1
Dunnington = Ridgefield2 + L3$-16MB
511名称未設定:2007/03/09(金) 21:26:01 ID:QoGymk9q0
Intelの次々世代チップセットで採用? ICH10に関する若干の考察
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/03/09/ich10/
512名称未設定:2007/03/09(金) 21:48:08 ID:QoGymk9q0
GPU(NVIDIA GeForce8800GTX)で重力N体計算、今度は日本人の論文
http://grape.astron.s.u-tokyo.ac.jp/~makino/journal/journal-2007-03.html#7
513名称未設定:2007/03/09(金) 21:53:21 ID:m3U0z4CU0
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=38085
"seeking to kill AMD by forcing prices down"か
これの信憑性は意外に高そう
http://www.hkepc.com/bbs/hwdb.php?tid=753250&tp=Intel-c2d-e6050&rid=753256
ちなみにこの記事にはTXT無しのE6540とか、Q6400とか色々面白いことが書いてある気がする
いや、中国語はさっぱりなのだが・・・
514名称未設定:2007/03/09(金) 21:54:20 ID:m3U0z4CU0
×Q6400とか
○Q6400がキャンセルとか
515名称未設定:2007/03/09(金) 23:58:40 ID:YpAw0NG90
Morgan Stanley Technology ConferenceでのOtellini CEOのスピーチをネタに
InfoWorldのTom Yagerさんが書いた記事の感想部分を、inquirerの中の人が
意訳したのが "seeking to kill AMD by forcing prices down"

http://www.infoworld.com/article/07/03/07/HNintelotellini_1.html
元記事該当部分
> He set a strategy to bulk up Intel’s manufacturing capacity and to jam up AMD
> by forcing prices down and leaving AMD unable to meet spiked market demand.

それにしてもオッテリーニCEO(=Intelの戦略)に対してボロクソ書いてるなこの人。
516名称未設定:2007/03/10(土) 00:04:57 ID:ikoZm+eH0
>>515
INQから飛んで元記事読んだんだけどアレすぎてそっちから引用する気になれなかったw
日本語の記事を発見

2年ごとのCPUアーキテクチャ更新でシェア奪還を目指すインテル
http://www.computerworld.jp/news/plf/59689.html
517名称未設定:2007/03/10(土) 00:35:33 ID:TVH03ocF0
単電子トランジスタの開発が飛躍的に進歩、マンチェスター大学が研究成果を明らかに
http://www.ednjapan.com/content/l_news/2007/03/l_news070309_0601.html
518名称未設定:2007/03/10(土) 02:57:09 ID:DOaaVKK10
>>514
Xeon3000には2.4GHzクアッドモデルが発売済みだったな
519名称未設定:2007/03/10(土) 14:02:05 ID:EmUYjeic0
Intel powers down four-core Xeon
http://www.theregister.co.uk/2007/03/09/intel_lv_fourcore_xeon/
X5355 $1,172 120w
E5345 $851 80w
E5335 $690 80w
L5320 $519 50w [ New !! ]
L5310 $455 50w [ New !! ]
E5320 $455 80w
E5310 $316 80w

Xeon L5310
http://www.spec.org/cpu2000/results/res2007q1/cpu2000-20070213-08518.html
Xeon 5160
http://www.spec.org/cpu2000/results/res2007q1/cpu2000-20070213-08494.html
Opteron 2220
http://www.spec.org/cpu2000/results/res2007q1/cpu2000-20070216-08581.html
520MACオタ>519 さん:2007/03/10(土) 21:37:59 ID:8hxxTDoo0
>>519
いくら2-socket同士の比較とわ言え、8-coreと4-coreをSPECint_rateで比較するのわ無茶だと思うす。
521名称未設定:2007/03/10(土) 23:19:12 ID:EmUYjeic0
つっても実際にQuad-Core Xeonの出荷量は急激に増えてるわけで。
別に無茶だと思わない。(XeonではなくCore 2 Quadなら無茶だろうけど。)
ちゅーか、Macオタ久しぶりだな。
522名称未設定:2007/03/10(土) 23:21:48 ID:DOaaVKK10
>>521
じゃあItanium2とクアッドコアPOWER5+を同様に扱ってもいいわけね^^v
523名称未設定:2007/03/10(土) 23:31:09 ID:EmUYjeic0
どうぞ。Power5+ QCMとItanium2じゃ価格が倍違う(コア数=お値段)から誰も参考にしないと思うけど。
524名称未設定:2007/03/11(日) 14:36:50 ID:Hq2LA3/v0
http://grape.astron.s.u-tokyo.ac.jp/~makino/journal/journal-2007-03.html#9
>の時に某君がきてありがたい話をもってきてくれた。私のヨタ話を見てる人は F や N, H ばかりではなく Intel にもいるんだそうで。ひーん。

nVidia 8800 を使ってみました(私ではないけど) その2 (2007/3/10 書きかけ)
http://grape.astron.s.u-tokyo.ac.jp/~makino/articles/future_sc/note048.html
>汎用プロセッ サとの差をみてみると、 Intel Core 2 Extreme QX6700 は 2.66GHz クロック で単精度なら 85 Gflops の理論ピーク演算性能を持ち、消費電力が CPU だけ なら 130W です。
>8800 は演算性能の理論ピークで 6 倍、電力消費で 2倍といっ たところであり、電力効率では理論ピークで比べて3倍しか良くないわけで、 将来どうなるかは微妙なところになります。
525名称未設定:2007/03/12(月) 21:31:04 ID:Pa8dyQT60
今そこにあるITの電力問題(1)
電力不足に直面するデータセンター
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070309/264364/

Intel Reveals Solid State Value Drives
http://www.dailytech.com/Intel+Reveals+Solid+State+Value+Drives/article6434.htm

Intel IDs Another Market
http://www.redherring.com/Article.aspx?a=21562&hed=Intel+IDs+Another+Market
526名称未設定:2007/03/12(月) 22:34:56 ID:ZmCli2+Z0
Flipstart vs. OQO Gen 2: The Second-Generation UMPCs
http://news.digitaltrends.com/talkback175.html
527名称未設定:2007/03/13(火) 02:33:43 ID:qR3TMg1b0
最新のプライスロードマップ
http://www.behardware.com/news/8654/core-2-at-knock-down-prices-in-q3.html

これと過去の価格(マジックナンバー)を照らし合わせると3QのXeonの価格が予測できる
Xeon X5365 3.00GHz 1333MHz $851
Xeon X5355 2.66GHz 1333MHz $690
Xeon E5345 2.33GHz 1333MHz $519
Xeon E5335 2.00GHz 1333MHz $455
Xeon E5320 1.86GHz 1066MHz $316
Xeon E5310 1.60GHz 1066MHz $256

Xeon . 5160 3.00GHz 1333MHz $455
Xeon . 5150 2.66GHz 1333MHz $316
Xeon . 5140 2.33GHz 1333MHz $294
Xeon . 5130 2.00GHz 1333MHz $256
Xeon . 5120 1.86GHz 1066MHz $209
Xeon . 5110 1.60GHz 1066MHz $198

Xeon L5320 1.86GHz 1066MHz $455
Xeon L5310 1.60GHz 1066MHz $316
Xeon . 5148 2.33GHz 1333MHz $316
Xeon . 5138 2.16GHz 1066MHz $412
Xeon . 5128 1.86GHz 1066MHz $294
528名称未設定:2007/03/13(火) 02:57:07 ID:qR3TMg1b0
Santa Rosaは2007/5/9に解禁
http://www.hkepc.com/bbs/itnews.php?tid=755104&starttime=0&endtime=0
WWAN 1965HSDはHSDPAと競合するのでキャンセル
HSDPAとWiMAXの統合版がMontevina以降で提供されるかも知れない
Santa Rosaについては>>35>>214参照
529名称未設定:2007/03/13(火) 15:25:00 ID:LW4G1voTO
Intel、NANDフラッシュ採用の組み込み向けシリコンドライブ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0313/intel1.htm

サイオス、Solaris/SPARC用アプリをLinux/IA環境に移行するサービス
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/software/2007/03/12/9826.html

需要急増で課題が噴出するデータセンター
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0703/13/news005.html
530名称未設定:2007/03/14(水) 00:04:51 ID:Uf7f/QkB0
インテル、HDDより高速なNANDフラッシュメモリドライブを発表
http://japan.zdnet.com/news/hardware/story/0,2000056184,20345082,00.htm

Intel、不揮発性メモリー事業を2010年には400億米ドルへ
http://www.sijapan.com/breaking/0703/br070312_0101.html

インテル、NAND型フラッシュ・メモリ市場に本格参入
http://www.computerworld.jp/news/hw/60231.html

インテル、新型CentrinoへのHSDPA導入計画を撤回
http://www.computerworld.jp/news/plf/58270.html
531名称未設定:2007/03/14(水) 01:03:43 ID:Uf7f/QkB0
NVIDIA Getting Ready For Shader Model 5.0 GPU
http://www.vr-zone.com/?i=4768
a new NVIDIA GPU by late 2007 that supports double precision arithmetic so that could be G90.

Intel gets OK for $2.5 billion China fab
http://www.eetimes.com/news/latest/showArticle.jhtml;jsessionid=QBDT04ZUNTXPSQSNDLSCKHA?articleID=198000380
Intelが25億ドル掛けて90nmプロセス, 300mmウェハ対応、製造キャパシティ5.2万枚/月のfabを大連に建造?

日本HP、UNIX対応のサーバブレード「BL860c」を発売 - Windowsも対応予定
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/03/13/540.html

Octo-core Mac Pro leaked on Apple UK store
http://blogs.zdnet.com/Apple/?p=458
532名称未設定:2007/03/14(水) 23:14:03 ID:mns82wLB0
インテル、中国にチップ製造工場の建設を計画中か--米報道
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20345180,00.htm

デュアル4コア「Mac Pro」登場か--英アップルのサイトに謎の広告
http://japan.cnet.com/apple/story/0,2000076557,20345147,00.htm

Montvaleは7月(3Q)か?
http://www.realworldtech.com/forums/index.cfm?action=detail&id=77312&threadid=77298&roomid=2
http://www.hp.sk/mediaservis/prezentacie/pdf/day_1/2_Montecito%20based%20Server%20(Slovakia)%20Reich.pdf
>Upgrade to Montvale ~July FY07

「高速計算のためには,高速なバスが必須」−−AMDがTorrenzaの必要性強調
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070314/128907/
"高速なバス"と"FPGA"は水と油。。。
533名称未設定:2007/03/15(木) 09:43:31 ID:egJYyOKI0
頭悪いコメント付けずに記事だけ貼ってりゃいいんだよ
534名称未設定:2007/03/15(木) 10:23:33 ID:dzEGTVve0
むしろスレに関係無い記事はいらん
535名称未設定:2007/03/15(木) 19:32:03 ID:mFF4/Pwv0
うるせー
俺のメモ帳にケチつけんな
536名称未設定:2007/03/15(木) 20:11:44 ID:StK3KowS0
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=38232
>Pat Gelsinger confirmed it
仕様は>>415-431辺りのやつで確定???
>In the end, it works out to be IMCs on Xeons and EE/XE, and nothing else.
初期のCSIはXeonとCore 3 XEのみに提供される。(=very high end, >>510)
>IMCs come in two flavours, possibly more if the moon is in the seventh house and Intel does something odd with the EE/XEs.
2種類のIMCがデビューする。(MP向けとDP向け? あるいはDP+向けとUP向け?)
the moon is in the seventh house(宝瓶宮? 1Q09?)にCore 3 XEに変り種のソリューションが追加されるかも知れない。(V8の後継か?)
>Add in sockets aplenty, and you have Intel circa Q4/2008 and on.
そのまんま。
537名称未設定:2007/03/16(金) 01:43:04 ID:GiN8R5sF0
IntelがTDP3Wのx86プロセッサを出荷
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0316/cebit03.htm
538527:2007/03/16(金) 19:02:59 ID:vbrTzaTE0
Intel Readies New Xeons and Price Cuts
http://www.dailytech.com/Intel+Readies+New+Xeons+and+Price+Cuts/article6493.htm
X5365 3.00GHz 1333MHz $1172
X5355 2.66GHz 1333MHz $744
E5345 2.33GHz 1333MHz $455
E5335 2.00GHz 1333MHz $316
E5320 1.86GHz 1066MHz $256
E5310 1.60GHz 1066MHz $209

L5320 1.86GHz 1066MHz $320
L5310 1.60GHz 1066MHz $273

うわ、ミッドレンジとローエンドを大幅にカットしてきた...
コスト的にFSB1333や低電圧版はあまり値下げしたくないはずなんだけど...
完璧にBarcelonaを潰しにきてるな(競合すると思われる価格帯にはX53x5しか存在しない)
539名称未設定:2007/03/17(土) 02:16:38 ID:PgNHrVix0
CeBIT 2007 - P35/G33搭載マザーボードを一挙紹介!
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/03/17/cebit04/

CeBIT 2007 - IntelがRobson改めTurbo Memoryをデモ、TDP3WのCPUを搭載する第2世代UMPCも
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/03/16/cebit03/
540名称未設定:2007/03/17(土) 02:39:23 ID:2OEPuvlT0
TDP3Wはちょっと前のごく普通低電圧PowerPC並みだな
541名称未設定:2007/03/17(土) 13:00:57 ID:Gq1kltnF0
542名称未設定:2007/03/17(土) 14:41:06 ID:o0jDM2YR0
MCMで8コアか。
さすがにClovertownにやられて利益減りすぎで懲りたか。
出てくるのは来年かな。
2009年にはNative 8-core出るだろうし。
543名称未設定:2007/03/17(土) 16:03:07 ID:2OEPuvlT0
8コアでTDP240Wか
544MACオタ>542 さん:2007/03/17(土) 16:09:32 ID:hiDUawPC0
>>542
TheRegisterの元記事にわ、MCM 8-coreと明言されている訳じゃ無いことわ注意が必要す。
Montreal = MCM 8-coreが前提で会話がすすんでるのわ事実すけど。。。
545名称未設定:2007/03/17(土) 21:39:04 ID:Gq1kltnF0
MCM 8コアの話はGainestownやDunningtonにはあるが、ソケット互換性を維持するとメモリのバンド幅が増やせないので、意外と旧アーキのXeonMPが善戦しそうで楽しみではある。
546名称未設定:2007/03/18(日) 02:23:03 ID:OWL+hx3V0
Intelの次世代チップセットの謎と課題
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0318/ubiq178.htm
547名称未設定:2007/03/18(日) 12:26:15 ID:VzJkmPqv0
Intel、DDR3-1333とFSB 1,333MHzの動作デモを公開
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0318/cebit10.htm
●Intel 3シリーズチップセットのブランド名を正式発表
●45nmへの対応、FSB 1,333、DDR3-1333、PCI Express Gen2への対応などが目玉に
●DDR3の互換性検証は順調で問題なしとIntelは主張
●P35を利用したFSB 1,333とDDR3-1333の動作デモ
548名称未設定:2007/03/18(日) 16:23:23 ID:LAjHo9rV0
[email protected] FSB1666MHzのデモをやったのか。なんだかIDF Spring 2002のPentium 4@4GHzのデモを思い出した。
ところで、Penrynは最終的にこのデモ機に近い動作クロックとFSBを目指しているようだがこれは偶然の一致だろうか?
549名称未設定:2007/03/19(月) 17:47:20 ID:oJHZ54ba0
各社がSanta Rosaやモバイル用GeForce 8搭載機を展示
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0319/cebit12.htm

Intel、新vProプラットフォーム「Weybridge」で狙うもの
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0703/19/news058.html
550441-442はガセ:2007/03/19(月) 18:29:58 ID:oJHZ54ba0
551名称未設定:2007/03/19(月) 20:27:41 ID:s0+JvfS+0
4月にメインストリーム向けに投入されるcore 2 Duo E6420, E6320, E4400のレビュー。

Core 2 Duo E6420, E6320 and E4400 Plus Another 15 Sub-$200 Dual-Core Processors
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/core2duo-e6420.html
552名称未設定:2007/03/19(月) 21:31:19 ID:zHTM576O0
inquirerに釣られてしもた orz
553名称未設定:2007/03/20(火) 04:02:39 ID:SQpvSv8f0
富士通、九州大学情報基盤センターからPRIMEQUEST33台のスパコンを受注
http://www.yomiuri.co.jp/net/cnet/20070315nt10.htm

InfiniBand Used In New University of Kentucky Supercomputer
http://www.hpcwire.com/hpc/1325611.html

FPGA-Based Supercomputer Launched In Edinburgh
http://www.hpcwire.com/hpc/1325497.html
554名称未設定:2007/03/20(火) 12:48:58 ID:ChxYA5VhO
業界団体TPC、新サーバ性能テスト「TPC-E」を承認
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20345448,00.htm
555名称未設定:2007/03/20(火) 21:56:34 ID:SQpvSv8f0
次世代vPro、MS System Centerをサポート
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0703/20/news057.html

3種類のシリコンが混在するIntelの「3」シリーズチップセット
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0320/kaigai345.htm

Semiconductor Insights、Intel、AMDやその他65nmデバイスのゲート絶縁膜の違いを分析
http://www.sijapan.com/breaking/0703/br070319_0201.html

CeBITに見るUMPCの現在と未来 〜DothanベースだったTDP3W CPU
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0320/ubiq179.htm

Intel, Red Hat Team To Fuel Linux Growth In Channel
http://www.crn.com/software/198002052;jsessionid=YF3WFIR3OPQHEQSNDLRCKHSCJUNN2JVN

CeBIT : 65nm R600 Suffers Poor Yield
http://www.vr-zone.com/?i=4828
556名称未設定:2007/03/20(火) 23:44:20 ID:3gp/UIaj0
http://www.eetimes.com/news/latest/showArticle.jhtml;jsessionid=FASQ15F4WOPHYQSNDLPCKH0CJUNN2JVN?articleID=198100065
>Intel is also expected to introduce new VBI form factors as a way to give system builders more flexibility for designing ultra-mobile PCs.
>The current VBI offerings are for 14.1-inch and 15.4-inch form factors.
>Yet Intel is expected to unveil 12-inch, 13-inch and 17-inch form factors and announce more manufacturers supporting VBI, sources said.

Transaction Processing Council Launches TPC-E Benchmark
http://www.itjungle.com/tfh/tfh031907-story07.html
>"People are doing more complicated things in memory and CPUs than they did in the past, and the TPC-E test reflects this," says Molloy.
>"Customers are keeping track of more data and they are making more correlations between data sets."
557名称未設定:2007/03/21(水) 00:41:54 ID:Iws+ka9J0
いろいろ調べても分からなかったので、質問〜。

Xeon DP向けのプラットフォーム/チップセットは
しばらくIntel 5000系が使われるって書いてあるけど、
これってPCI Express 2.0とかの機能追加はしないのかな?

Xeon MP向けにはTigertonが出て、デスクトップ向けにはBearlake-G+が出たのに、
MacProに採用されるであろうXeon DP向けはお預け?
558名称未設定:2007/03/21(水) 01:36:19 ID:cWcW+/rr0
559名称未設定:2007/03/21(水) 06:12:07 ID:Iws+ka9J0
>>558
なるなる。開発コード名とかでググっても、
このスレとあといくつかしかヒットしない…。
試しに各フラットフォームごとのロードマップをまとめてみた。穴だらけだけど・・・。

マルチプロセッサ向け
 現行CPU: Xeon 7100 次世代CPU: Tigerton
 現行チップセット: E8501 次世代チップセット: Clarksboro
デュアルプロセッサ向け
 現行CPU: Xeon X5300(4core)、Xeon E5300(2core) 次世代CPU: Clovertown
 次々世代CPU: Wolfdale-DP(2core)、Harpertown(4core)
 現行チップセット: 5000 次世代チップセット: Seaburg
デスクトップ向け
 現行CPU: Core 2 Duo/Quad/Extreme 次世代CPU: Wolfdale(2core)、Yorkfiel(4core)
 現行チップセット: P35など 次世代チップセット: X38(Bearlake-G+)
モバイル向け
 現行CPU: Core 2 Duo 次世代CPU: Penryn
 現行チップセット: 945PMやPM965(Crestline)など 次世代チップセット: Cantiga
560名称未設定:2007/03/21(水) 06:21:47 ID:Iws+ka9J0
>>559
ちょっとミス有り。
X38とPM965をすでに現行のものだとすると、以下かな。
開発コード名と製品名をできるだけ両方書いた方が分かりやすそう…。
あとリリース予定時期とかも欲しいかも。

マルチプロセッサ向け
 現行CPU: Xeon 7100
 次世代CPU: Tigerton
 現行チップセット: E8501
 次世代チップセット: Clarksboro
デュアルプロセッサ向け
 現行CPU: Xeon X5300(4core)、Xeon E5300(2core)
 次世代CPU: Clovertown
 次々世代CPU: Wolfdale-DP(2core,Penrynベース)、Harpertown(4core,Penrynベース)
 現行チップセット: 5000
 次世代チップセット: Seaburg
デスクトップ向け
 現行CPU: Core 2 Duo/Quad/Extreme
 次世代CPU: Wolfdale(2core,Penrynベース)、Yorkfiel(4core,Penrynベース)
 現行チップセット: P35やX38(Bearlake-G+)など
 次世代チップセット: 誰か教えてー
モバイル向け
 現行CPU: Core 2 Duo
 次世代CPU: Penryn
 現行チップセット: 945PMやPM965(Crestline)など
 次世代チップセット: Cantiga(Bearlake-Gと同等)
561名称未設定:2007/03/21(水) 22:41:39 ID:YM4pXAyE0
http://www.theregister.co.uk/2007/03/20/intel_labs_mario/page3.html
>We spied one board code-named Coalbrook (or CoalCreek: it was hard to tell as Intel's staff urged us away from the confidential systems) and another called Springville that had built-in optical modules.
>Both systems were identified as using Intel's upcoming CSI (common system interconnect) technology, which is the company's attempt to catch-up to AMD's Hypertransport/integrated memory controller technology.
私達はCoalbrook(CoalCreek?)というコードネームのボードとSpringvilleというコードネームの内臓光学モジュールを有するボードを嗅ぎ当てました。
どちらのシステムもCSIを利用することが確認されました。CSIはIntelがAMDのHypertransportと統合型メモリーコントローラーに対抗するために開発されている技術です。

<メモ>
http://www.theregister.co.uk/2007/01/27/intel_silicon_modulator/
>Intel's researchers have turned out a silicon optical modulator that can encode data at 30 gigabits per second, making it the fastest such device on the planet.
>That speed notches Intel closer to rivaling the 40 gigabits per second of non-silicon devices used today in the fiber optic world.
>And it places Intel on the cusp of delivering fast, cheap networking hardware capable of rack-to-rack, server-to-server and chip-to-chip communications.
(中略)
>At the moment, a pricey non-silicon modulator can cost around $8,000.
>Intel thinks the price for a similar product made with silicon needs to get to less than $10 for it to be a cost effective server part.
562名称未設定:2007/03/21(水) 23:07:07 ID:YM4pXAyE0
Q&A: Intel CEO Otellini Points To New VBI, vPro, Server Opps in 2007-2008
http://www.crn.com/hardware/198100056;jsessionid=TKECXZM0F2IECQSNDLOSKHSCJUNN2JVN
(page1)
CRN: 45ナノメートルプロセス…
Otellini: 初めに45ナノメートルプロセスで製造されるのはMPUです。
私達は6種のOSをサポートする5つの次期MPUについて語りました。
私が貴方に見せたのはノート用のデュアルコア、デスクトップ用のデュアルコアとクァッドコア、DPサーバー用のデュアルコアとクァッドコアでした。
(>>395)

CRN: それらの新しいMPUsは何時出荷されますか?
Otellini: 今年の後半に。

CRN: 45nmへの変化は何故それほど重要なのですか?
Otellini: (長いので略。内容的はドライ露光で低コスト高スループット、high-k/metal-gateでゲートリーク削減云々。)
563名称未設定:2007/03/21(水) 23:09:13 ID:YM4pXAyE0
(page2)
CRN: AMDは今年の半ばにクァッドコアを投入すると言っています。それはIntelのクァッドコアを脅かす、とも。
AMDは少なく見積もってもIntelのクァッドコアより40%性能が高いと言います。Intel側の回答は如何?
Otellini: 私達はそれらを実際に確認したことがありません。いえ、誰も見たことがありません。
ベンチマークの公式な記録やデモもありません。

CRN: その見積もりが正しかった場合は?
Otellini: 彼らは65nmという以前の技術を使用します。私達はより小さなダイ、より高い性能、より良いエネルギー効率があります。

CRN: つまり、Intelは(先の技術で)12〜18ヶ月先行していると確信している。
Otellini: はい。

CRN: 確かに?
Otellini: はい。

(page4)
CRN: 仮想化がサーバーの売れ行きを鈍化させたという事実を確認しましたか?
Otellini: いいえ。私達はサーバーの強化を支援します。一方、サーバー市場規模予測はサーバーの強化を示します。
仮想化は顧客が必要とするだけのキャパシティを提供するのに必要なものであって、私たちは共食いを心配していません。
寧ろ私達はサーバーをより効率化する新技術を提供できるか心配しています。
564名称未設定:2007/03/22(木) 00:45:23 ID:425jP2XR0
12ヶ月〜18ヶ月ってのはHigh-k/メタルゲートのことかいな。
45nmプロセス自体は6ヶ月差くらいだしなあ。
IBMなんか今年中とかいう噂もあるし。

Ultra Low-kの実力も気になる。
565名称未設定:2007/03/22(木) 01:36:31 ID:bdc/wnNr0
IBMの量産開始はIntelの量産出荷と大分違うのでそこんところ注意w
566名称未設定:2007/03/22(木) 08:42:02 ID:1qcWb54/0
567名称未設定:2007/03/22(木) 15:28:23 ID:aGsj+rx/O
IDCがx86サーバの成長見通しを下方修正、原因は仮想化とマルチコア!?
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/03/22/102.html

ポータブルPCの需要増が顕著に――IDCの世界PC出荷調査
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0703/22/news016.html

ミントウェーブ、Pentium M搭載のファンレスシンクライアント端末
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/hardware/2007/03/22/9905.html

Intel、Viiv対応機種コンテストに一般投票部門追加
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0703/21/news004.html

IBM、Second Life内に開発者向けフォーラム設立
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0703/22/news020.html

Oracle、全部門好調で増収増益
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0703/21/news009.html
568名称未設定:2007/03/23(金) 04:50:02 ID:7CPAPjVn0
569名称未設定:2007/03/23(金) 08:30:52 ID:KUmVpf2d0
http://www.eetimes.com/news/semi/showArticle.jhtml?articleID=198100278
Intel CEO Paul Otellini told partners Monday that the company now has five 45-nm processors
running on six operating systems: a notebook dual-core processor,
dual- and quad-core desktop processors, and dual- and quad-core DP server processors.

"The new UltraMobile CPU is in addition to the first five," he said.
"The first UltraMobile devices we'll see in the latter part of the year."

モバイル……Dual
デスクトップ……Dual, Quad
サーバ……Dual, Quad

一斉に年内に45nm版が出るようで。
570名称未設定:2007/03/23(金) 22:14:01 ID:C9PoDN1Z0
Intel、開発途上国向けPC「Classmate PC」を出荷
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0703/23/news034.html
571名称未設定:2007/03/24(土) 10:46:23 ID:FBJjFsxn0
HDDとSSD、消費電力と性能の違いを調べる 〜SSDの今と今後
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0323/ubiq181.htm

HPがItaniumをブレードサーバに載せる理由とは
http://www.atmarkit.co.jp/news/200703/23/hp.html

国内ディスク・ストレージ市場、5年ぶりにプラス成長へ
http://www.computerworld.jp/news/hw/60989.html

九州大学が国内第三位のスパコンを導入
Intelが50W クワッドコアプロセサを発表
http://www.geocities.jp/andosprocinfo/wadai07/20070324.htm
572名称未設定:2007/03/24(土) 15:01:27 ID:MJa5QTxq0
>HPがItaniumをブレードサーバに載せる理由とは
そもそもクラスタ自体が冗長だから各ノードの信頼性はそこそこで良い
、、、ってのは机上の空論で、実際はソフトにバグがあってフェイルオーバーに失敗したり、
DBの構造上の理由でシステムの設計や管理がやたら複雑になったりで美味しくないことが意外と多い。
まあそれでも、いわゆるHAクラスタが大規模SMPを喰ってきたわけで、方針としては割と正しいんだけど。
IntelはもうItaniumを見捨ててるからなぁ。
Tigertonはブレードにも載せられるという話だからIBMにやられちゃうんじゃない?
573名称未設定:2007/03/24(土) 15:49:50 ID:MJa5QTxq0
>>181, >>465辺りの続報。
First Encounter: Supermicro Displays Intel Xeon Mainboards with 1600MHz Bus, PCI Express 2.0
http://www.xbitlabs.com/articles/editorial/display/cebit2007-5_5.html
SeaburgでのPCI-Express Gen2のサポートが公式に報じられたのは初めてでは?

>>555の後藤記事にBearlake-Xのダイサイズが大きくなると書いてあるけど、PCI-Express Gen2の記述読んでダイは共通だとほぼ確信した。
Bearlake-Xは赤字――ではないかも知れないが(206mm^2のPentiumD 805を投売りしてる位だから)、採算ラインぎりぎりなのは間違いないので。
SFとFSB1600を削った5000Xに対する5000P的なチップセットが出てくる可能性もあるかも知れないが、
今のところSeaburg以外のコードネームは出てきていないし、ダイサイズからするとBearlake-XはSFを持っていると考えるべきだな。
何時だったかVR-ZoneでIntelがExtreme 向けにクアッドコアに最適化したマザーを開発しているというルーマーもあったし。

ちなみに、PCI-Express Gen2をサポートするということはStoakleyのチップセットは90nmプロセスで製造されることになる。
(現行のIntel 5000は130nmプロセスで製造されている。)
574名称未設定:2007/03/24(土) 22:05:25 ID:1ofrxxG60
CSI = optical interconnect
http://www.realworldtech.com/forums/index.cfm?action=detail&id=77576&threadid=77576&roomid=2

何故シリコンフォトニクスにはSOI基盤が必要なのか?

シリコンは赤外光に対して透明である。
赤外光には電子を励起するだけのエネルギーが無い( = シリコンは光子を吸収しない)。

励起光源の2つの光子が同時に原子に衝突すると電子を離散させる。これをtwophoton absorption (TPA) と呼ぶ。
TPAは稀な現象であり、また、離散された電子もすぐに結晶格子と再結合するので通常は問題にならない。
しかし、光子の数が増すと電子が再結合するより早くTPAによって増加する。
(TPAによって励起された電子は大量の光子を吸収してしまう。)
上記の理由から、この問題は導波路(waveguide)で発生する。
これの影響は非常に重大で、ラマン効果によって増幅されたビームを相殺するほどである。
この問題を解決するためにPIN(P-type . Intrinsic . N-type)と呼ばれるデバイスで導波路を挟むことで電子を除去する。

Optical Amplification and Lasing by Stimulated Raman Scattering in Silicon Waveguides
ftp://download.intel.com/research/platform/sp/jlt_raman_03-2006.pdf
575名称未設定:2007/03/24(土) 22:06:20 ID:1ofrxxG60
最初のCSIは銅配線?
>Realistically, I don't see a way that the first iterations of CSI could be optical.
>This optics break through was very recent - and I'm pretty darn sure the first products using CSI had already taped out by then.
>I don't see a reason why either. As I mentioned, copper's fine for the data rates that CSI will run at, both initially, and over the course of the following 4 years (I'm assuming a start at 6.4gbps and climbing to ~20gpbs after 4 years).

45nm?32mn?22nm?MCP?
>The reality is that CSI won't be optical at 45nm, because Intel isn't using the right materials.
>Everyone who works with optical stuff uses SOI. Bulk silicon just doesn't have the right properties AFAIK.
>
>Intel has said they might consider SOI or other materials at 32nm, but not 45nm.
>Alternatively, I suppose they could do a MCP, where one chip is the optical interface to the outside world, which is connected to the MPU by a very very very high speed copper interface.

チラ裏
>Optimal wavelength for silicon is around 1330nm
>When using a InP coupled to Si structure, about 80% of the light from the InP will go to the lasing chamber (requires SOI silicon)
576名称未設定:2007/03/24(土) 22:08:14 ID:1ofrxxG60
>>561の記事についてRWTで議論されてたので適当に引用。
Intelのロードマップでは、box-to-box, board-to-board, chip-to-chip, on chip interconnectの順番で光インターコネクトは実装されるらしい。
Springvilleに関しても"one board"という表現なのでboard-to-boardかbox-to-boxに利用されるものだと思われる。
Socket Bが2008年だからchip-to-chipの光インターコネクトは早くても2010年の新アーキか2011年の22nmノードまでお預けかな。
とはいえ大規模構成でもない限りメモリが光化できないとコストに合わない気もする。
2Socketや4Socket程度だと配線距離が短いからピン辺りの転送レートももっと上げられるだろうしレイテンシも小さいし。
下手すると2013年以降とかになりそう…
それともFB-DIMMみたいに間にチップをかませるのか?
577名称未設定:2007/03/24(土) 22:22:23 ID:2fQ5OXl+0
chip-to-chipじゃIntelだけが光配線を実現出来ても意味ないし早期実現は無理じゃね。
5年以内に出来るかは微妙な気がする。
少なくともGesherじゃ無理だろう。
アーキテクチャ定義も終わってる段階かもしれんし、そこまで冒険しないような気がする。

FB-DIMM形式だとただでさえレイテンシ大きいのに光化でさらに増大しそうだな。
578名称未設定:2007/03/24(土) 23:25:41 ID:1ofrxxG60
>>287のスライドを見ると2013年にI/Oの光化を予定してるようだな。。。
>>310のPCI-Express 3@10Gbpsは2011年。
579名称未設定:2007/03/24(土) 23:48:00 ID:OIS3VWMB0
box-to-box, board-to-board, chip-to-chip, on chip interconnect
                 ↑
       この辺にエベレストより高く大きな壁が
580名称未設定:2007/03/25(日) 01:31:52 ID:5JSNRK180
もうその壁は超えたよ
光源の問題を解決したから
581名称未設定:2007/03/25(日) 09:32:16 ID:xMKfPTV1O
解決したんだ
すげー
582名称未設定:2007/03/26(月) 03:47:36 ID:RbYWPRip0
583名称未設定:2007/03/26(月) 21:00:09 ID:zEWbWrVT0
【Intel研究公開】Intelが大学との共同研究を公開,「コンピュータ技術の発展に貢献する」
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070326/129462/

【Intel研究公開】FBARで高感度粒子センサを試作,IntelとUC Berkeley
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070326/129464/

【Intel研究公開】「論文は今夜,投稿する」,UC BerkeleyとIntel社が数百本のアンテナ素子からなる無線LAN向けアンテナを試作
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070326/129463/

IBM社,伝送容量160Gビット/秒の光トランシーバを開発
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070326/129474/

Intel Partners Tackle The 3Vs: vPro, VBI And Vista
http://www.crn.com/hardware/198500026;jsessionid=L1DUPRCR4AOTMQSNDLOSKHSCJUNN2JVN

IBM Power 7 to be Opteron socket compatible
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=38470

Intel confirms $2.5 billion fab in China
http://www.eetimes.com/news/latest/showArticle.jhtml;jsessionid=AR1ISTA03EYKOQSNDLSCKHA?articleID=198500601
584名称未設定:2007/03/27(火) 20:21:29 ID:X9N+e+Rt0
ISSCC 2007: A Brief Survey - Merom
http://realworldtech.com/page.cfm?ArticleID=RWT032607001221&p=3
>All these techniques contribute to an excellent idle power consumption of roughly 380mW/MB.

NEC, Stratus Preview Fault Tolerant Server with Quad Cores
http://www.itjungle.com/breaking/bn032607-story01.html

CPUとGPUの大きな違い
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0326/kaigai346.htm

IBM、超高速通信が可能な光チップセットのプロトタイプを公開
http://www.computerworld.jp/news/hw/61109.html

Mellanox Unveils 1 Microsecond Latency InfiniBand Adapters
http://www.hpcwire.com/hpc/1336731.html

NVIDIA、200ドルを切るオーバークロック向けチップセット 「nForce 680i LT SLI」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0327/nvidia.htm
>>432>>573にはSLIの字が有るしATIが消えてから急転換だな。
585名称未設定:2007/03/27(火) 22:33:42 ID:yqz+AURO0
Apple TVを分解、945Gチップセット・Pentium M搭載
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070326/129511/
586名称未設定:2007/03/28(水) 20:11:33 ID:UlPLNfuP0
クアッドコアでなくデュアルコアでもAMDより性能上−米Intel副社長がプレス向け説明会
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/topic/2007/03/28/9940.html
>http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/25012-9940-9-2.html
Penrynではチップコンデンサがかなり減っている?
Kentsfield
http://images.tomshardware.com/2006/09/27/kentsfield.jpg
Conroe
http://pics.computerbase.de/1/4/9/9/7/22.jpg
Allendale
http://image2.sina.com.cn/IT/h/2007-01-23/b12d13e0d5f4c590d4a8aafff98ad78c.JPG

>http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/25014-9940-4-1.html
>IOAT2

>また、このアライアンスを結ぶことになった要因として、「サンがSolarisをオープンソースとして公開した際に「ダウンロードされた700万件のソフトウェアのうち、
>500万件がインテルアーキテクチャ対応で、SPARC対応の200万件を大きく上回った。
>この結果から、当社としても真剣にサンとの提携を進めていくべきだと判断した」と説明している。
>
> ただし、「提携関係を結ぶのは、8ソケットのXeonプロセッサに関するものだけ。
>SPARCとは引き続き競合関係となる。その点でサンとの関係は、IBMとの関係とよく似ている」ことも強調した。
587名称未設定:2007/03/28(水) 20:31:51 ID:Vaa0ipP20
インテル社が300mmウエハー工場を中国に建設、投資額は25億米ドル
http://www.eetimes.jp/contents/200703/16103_1_20070326171431.cfm

TSMC、55nmプロセス技術の提供を開始
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/03/27/545.html

サン、「SPARC」部門の活動再開
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20345970,00.htm

SaaS World開幕--SaaSモデルの促進によりIT改革への夢が大きく膨らむ
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20345984,00.htm

データベースもメモリに読み書き――インメモリDBという選択肢
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0703/28/news008.html

坂村健が日本に提言 「あなたはイノベーションの意味を知るべき」
http://ascii.jp/elem/000/000/024/24012/
588名称未設定:2007/03/29(木) 08:45:51 ID:2EnQ+gm40
米Intel、Penryn/Nehalemの詳細を公開 - Pentium Pro以来の大幅改変へ
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/03/29/102.html

Nehalemはえらく革新的なようですね。
マルチレベル共有キャッシュってことはL3まで載るのかな。
HTも来るし、8コアまで計画中か。
で、一番驚いたのがハイエンド?のグラフィック機能内蔵。
Fusionより早く出そうね。
589名称未設定:2007/03/29(木) 08:55:10 ID:ws/iwnOc0
>>588
ほー、次買い換えるのはNehalem搭載機にしようかな。
590名称未設定:2007/03/29(木) 09:18:17 ID:2EnQ+gm40
自作板にあったけどスライド付き
http://www.legitreviews.com/article/480/1/
591名称未設定:2007/03/29(木) 14:01:28 ID:ygt84l/N0
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=38566
>In addition the most interesting bit is the advances on loads and stores.
>The old way of dispatching speculative stores would stall when the data would cross cache lines.
>
>Penryn removes this limit.
>You can cross cache lines without introducing a long wait, very handy for a lot of multimedia apps that don't use regular accesses to memory.
PenrynではStore Forwardingが改良される。

Store Forwarding
http://www.intel.com/technology/magazine/computing/core-programming-0606.htm
592名称未設定:2007/03/29(木) 18:56:52 ID:GMVnaOqT0
>>589
PenrynがCore 2 45nm(多少の機能追加はあり)、NehalemはいわばCore 3だから。
593名称未設定:2007/03/29(木) 21:52:12 ID:TTuNGZEy0
いくつかの可能性を含ませるような発表のし方が上手い
ルーマー達が踊るのを待っているかのようだ
・・・って、俺も表スレで踊ってるorz
594名称未設定:2007/03/29(木) 22:01:07 ID:SpI59dBu0
来月のIDFまで待て
595名称未設定:2007/03/30(金) 00:16:16 ID:Oq2Nh0450
http://www.vr-zone.com/?i=4872
http://resources.vr-zone.com//newspics/Mar07/29/Penryn_Page_08.jpg
>Deep Power Down Technology
>Enhanced Dynamic Acceleration Technology
実装されるのはモバイルだけ。残念。
これらがXeonに実装されれば4GHzいったかも知れないが。
dual coreは65wだけってことはCore 2 XEはquad coreのみ。


http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=38567
>All run at 6.4GT/S unless they go for the longer length option, then it will drop speeds to 4.8GT/S.
4.8GT/sはローエンド用ではなく大型システム用。

>The core count itself goes up quite a bit, with Beckton being listed as having four, six and eight core with TDPs ranging from 90W to 130W.
six - core?Nehalemにはsingle-dieの8coreが計画されている?
BecktonのFBD Channel l4+1の「+1」は、6coreや8coreの際にメモリバンド幅を増強できるという意味か?

>Since this is not set to be pulled on die till Gesher, I can only take a semi-educated guess that they mean on package graphics, not on die.
596名称未設定:2007/03/30(金) 00:18:01 ID:Oq2Nh0450
http://www.realworldtech.com/page.cfm?NewsID=370&date=03-28-2007
>However, Penryn is not just a shrink to 45nm, there are several specific enhancements to improve performance. According to Intel,
> their initial performance analysis shows that a 3.2GHz Penryn system using a 1.33GHz front-side bus is 20% faster on gaming workloads than the current high-end 2.93GHz Conroe with a 1.03GHz bus.
>For more bandwidth and floating point intensive workloads, Intel claims that a 3+GHz quad core based on Penryn, with a 1.6GHz bus will see a 45% improvement relative to a 2.67GHz/1.33GHz Clovertown server system.
>This is most likely measured using the SPECfp_rate 2006.
最初のシリコンが2GHz超で動作しただけに、既に3.2GHzで動いているのか、それともシミュレーションなのか興味深いところ。
後者の45%は単なる想定値っぽいな…


今回のanandtechの記事はRWTのものと比較して粗が多いけど、適当にメモ
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/intel/showdoc.aspx?i=2955&p=1
>The quad core version of Penryn contains 820 million transistors (Kentsfield has 582 million) in two very small dies of 107mm2.
>That makes the new design 25 percent smaller than Intel's current 65nm Quad core (143 mm2).
Penrynのダイサイズは107平方mm。

>Finally, Intel mentioned that in the server space, the fastest quad core Penryn available (>3GHz) vs. a 2.67GHz quad core Xeon resulted in a greater than 45% increase in performance in "bandwidth and FP intensive applications".
>It's incredibly vague (and oddly similar to AMD's claims of Barcelona vs. Xeon performance), but Pat mentioned that STREAM and certain benchmarks in SpecFP could be considered to be "bandwidth and FP intensive".
3GHz以上のPenrynはメモリインテンシブなアプリでClovertown 2.67GHzと比較して45%性能が向上。
Penrynのスペックが曖昧すぎる上にAMDのClovertownに対する主張と同じなので話半分に聞いておけ、と。
597名称未設定:2007/03/30(金) 00:27:04 ID:Oq2Nh0450
かなり詳しい日本語の記事が既に。。。

Intel、45nmプロセスの次期CPU「Penryn」の詳細を公開
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0329/intel.htm


SiS、IntelとCore 2 QuadとFSB 1,333MHzのチップセットライセンス契約
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0329/sis.htm
598名称未設定:2007/03/30(金) 00:42:43 ID:5aSci1iU0
>>595
Extremeは今後デュアルコア製品の予定なし
599名称未設定:2007/03/30(金) 00:46:03 ID:I02blVRG0
Intel、45ナノ世代のPenryn/Nehalemコアについて説明
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/03/29/401.html

高基数 除算の論理回路実現に基づく回路構成と評価
http://almond.cs.uec.ac.jp/papers/pdf/2002/katsu-ipsj_srt.pdf
600名称未設定:2007/03/30(金) 08:54:16 ID:K7IEaV560
なんかAMDのInternal Coherent HyperTransportみたいなのをIntelも定義してるのかな。
CSIとは別に。
Impressの記事はそこら辺がよくわからん。
601名称未設定:2007/03/30(金) 17:53:18 ID:Oq2Nh0450
CSI ≠ Geneseo ≠ PCI-Express 2
602名称未設定:2007/03/30(金) 18:04:59 ID:Oq2Nh0450
Geneseo ⊆ PCI-Express で,Geneseoがいわゆるアクセラレーターに最適化したバス規格
CSIは関係無し
#言葉が足りなかった
603名称未設定:2007/03/30(金) 20:32:03 ID:46NknFQ80
ISA、2006年は「もっとも成功した1年」−活動成果を報告
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/topic/2007/03/29/9952.html

April Confrontation: AMD and Intel Start the Price War
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/dualcore-roundup.html

IBM、4コア「Tigerton」搭載サーバを2007年中にリリースへ
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20346181,00.htm

>>Geneseo
今まで読んだ中では>>4のhpcwireの記事が一番詳しい気がする。
604名称未設定:2007/03/31(土) 01:48:45 ID:q8FytNYv0
CSIはHypertransportより低レイテンシ
http://www.theregister.co.uk/2007/03/28/intel_nehalem_deets/
>The chip maker is expected to introduce CSI in its Itanium family in 2008 as well and has told some customers that the technology shows "much lower latency" than AMD's Hypertransport.
605名称未設定:2007/03/31(土) 12:39:23 ID:JDmhaZOr0
Intelが45nmプロセサPenrynの内容を発表
同時にNahalemについても発表
IBMが第4世代のXeonプラットフォームを発表(予定)
http://www.geocities.jp/andosprocinfo/wadai07/20070331.htm
606名称未設定:2007/03/31(土) 23:04:41 ID:JDmhaZOr0
VPがGesherは2009年と発言。前倒しか?
http://www.digitimes.com/mobos/a20070330VL201.html
>Stephen Smith, Intel’s Digital Enterprise Group director stated, motherboard makers have started the development of Penryn-based platforms and will launch at the same time with Penryn processors.
>The 32nm processors codenamed: Westmere and Gesher will launch in 2009, Smith added.

アナリストのコメントが幾つか。閑人 or オタク向け。
Intel Preps Next-Gen Chips
http://www.redherring.com/Article.aspx?a=21844&hed=Intel+Preps+Next-Gen+Chips

富士通が取り組むミドルウェア戦略−実践、蓄積を生かし、他社と差別化へ
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/ohkawara/2007/03/29/9874.html
607名称未設定:2007/03/31(土) 23:43:44 ID:9K9hu6DL0
Gesher 2009年て、おいおいおい
608u:2007/04/01(日) 22:32:28 ID:nXKQ1pdW0
Wolfdale (ES)

GenuineIntel Family:6 Model:F Stepping:A
除数大↓ 被除数大→
9 13 17 21 21 - - -
6 9 13 17 21 21 - -
6 6 9 13 21 21 21 -
6 6 6 9 21 21 21 21

こんなんだったよ…。
609名称未設定:2007/04/02(月) 10:24:46 ID:0bFtknVg0
610名称未設定:2007/04/02(月) 21:37:41 ID:RnEYVFQc0
Intel Details Upcoming New Processor Generations
http://www.intel.com/pressroom/archive/releases/20070328fact.htm
大本営のプレスリリース
ゲルたんのインタビューも聞けます(ネヘーレンだねw)

Apple TVハードウェアレポート
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0402/ubiq183.htm
Apple TVがLPIAをはじめて搭載した製品になったか…

>>608
これ?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1168399966/99-
もうES触れるんだ。。。
611名称未設定:2007/04/03(火) 01:59:24 ID:aqvaD9zX0
Mellanox、イーサネットとInfiniBand両対応のチップサンプルを出荷へ
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20346268,00.htm

Apple to launch Clovertown Mac Pros
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=38649


Intel lists role models
http://www.fabtech.org/content/view/2643/
>Preferred Quality Supplier (PQS) awards, which highlight those who are considered to be doing a good job for the Intel cause.
>The list below shows this year's top dog suppliers, but it seems the list is about double that of the previous year!
>
>That means that more suppliers have reached or passed the points system award requirements than did last year.
>I would assume that Intel is pushing suppliers harder than ever to perform, and that strategy seems to be working rather well!

関連
インテル コーポレーション 優秀な資材 / サービス供給企業を表彰
http://www.intel.co.jp/jp/intel/pr/press2007/070328.htm
612名称未設定:2007/04/04(水) 01:39:44 ID:RXDz7iRM0
Intel debuts two new Centrino logos!
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=38679
>In 2008, you need a Penryn, Cantiga GM or PM and ICH9M to get the logo.
>This will basically bring AMT to v4.0, a new spin of VT, and up the FSB from 800 to 1066.

Xeon chip prices to fall through the floor
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=38687
>Intel is eager to introduce the Clovertown in Q3 2007 and it will be called by the enigmatic name the X5365 and be a 3GHz quad core.
>Come July we will see reductions on Intel's DP line and the X5365 will cost over $1,100.

Intel hires Quake 4 Ray-Trace guy
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=38688

Intel’s Teraflops Research Project
http://www.realworldtech.com/page.cfm?ArticleID=RWT040307000414
613名称未設定:2007/04/04(水) 03:39:47 ID:UpIZS0WS0
>>510, >>536に少し訂正と補足。
Nehalemは非常にスケーラビリティに優れたアーキテクチャだということでP4バスなNehalemの可能性が高くなってきた。
Ridgefield→Bloomfield - IMC?
Aliceton→Bloomfield - IMC + Enhanced 16MB L3$?
Dunnington→Ridgefield * 2?, Aliceton * 2?
あとmid 2009にWestmereってのはちょっとないか。45nmプロセスの成熟が理由かな。価格競争が厳しいからこそある程度の粗利率維持したいと。
AMDのFusionも2009年という話だし、2008年まではIMCはUPプラットフォームにおいて利益率の低下等を招く疫病神というポジションなのかも。
そして、2種類のIMCはMP向けとDP向け。
614名称未設定:2007/04/04(水) 19:09:59 ID:yUQnwbnZ0
インテル、初の組み込み型クアッドコアXeonを発表
http://www.computerworld.jp/news/plf/61849.html

Intel quad QX6800 coming next week
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=38710
2QのQX6800は高発熱, 生産量少なめ, 高性能
3Qには新ステッピングになり発熱減, 生産量増, 性能は同じ
XE向けの製品ということで新QX6800は>>612のClovertown 3GHzと同じく7月の公算が高い
615名称未設定:2007/04/04(水) 20:10:39 ID:yUQnwbnZ0
GPUコアを統合する次世代CPU「Nehalem」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0404/kaigai349.htm
>>431, >>434-436辺りのINQの情報と大分違った印象を受ける
どっちが正しいのだろう

Core Micro-Architecture Comes to Celeron Processors: Conroe-L Preview
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/conroe-l-preview.html

Pentium E benchmarks
http://www.aceshardware.com/forums/read_post.jsp?id=120078581&forumid=1
616名称未設定:2007/04/04(水) 20:39:09 ID:02FReoZK0
Nehalem : 売りがスケーラビリティなのは何か不安がよぎる

GPU関連 : イマイチ意図が見えこないVCGroupやGPU integrate計画
        なぜルーマーへリークという形なのか(Kevet Keifer Larrabee)

IDFでは全部ひっくるめて大きくブチ上げるんだろうけど
そのあと期待以上の不安が沸いてきそうな予感>漏れ
617名称未設定:2007/04/04(水) 23:34:19 ID:yUQnwbnZ0
タイムリーすぎ
http://www.apple.com/macpro/
>two 3.0GHz quad-core Clovertown
結局X5365もQX6800も三ヶ月の前倒しとなったか
#5150におよそ$1,500の追加で買えるということは1000個ロット時の価格もおそらく$1,172だろうし
618名称未設定:2007/04/05(木) 03:51:09 ID:JrIo3oTJ0
>Nehalem : 売りがスケーラビリティなのは何か不安がよぎる

売りとはマーケティングとしてなのか、アーキティクチャの特徴としてなのかはっきりしないが
NetBurstの実際の肝はマイクロコードによる柔軟性だったことを鑑みると
NehalemにはNehalemなりの何かがあるんじゃまいか?
明かされるのは、その終焉になるんだろうが。
619名称未設定:2007/04/05(木) 23:10:23 ID:CYCaLpOe0
DRAMと無線通信チップが牽引、半導体市場は前年比10%の成長 - Gartner調査
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/04/05/gartner/index.html

インテル、新ブランド「Centrino Pro」を発表 - 企業向けモバイルで展開
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/04/05/034/index.html

Intel、「Centrino Pro」でvProのIT管理機能をモバイルに拡張
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/04/05/002/index.html

TDP50WのクアッドコアXeon「L5320」の販売が今日からスタート!
http://ascii.jp/elem/000/000/027/27249/

LSI LogicとAgere Systemsが合併、新社名は「LSI」
http://www.eetimes.jp/contents/200704/16663_1_20070405162130.cfm
620名称未設定:2007/04/07(土) 00:05:40 ID:xzx+QMEA0
IBM、低消費電力版x86サーバを強化--電力消費への関心に対応
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20346562,00.htm

イーサネットで動作のファイバチャネル--IBMやシスコなど、開発目指して提携
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20346594,00.htm

マイクロソフト、「ディスクレスPC」向けVistaライセンスを発表
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20346325,00.htm

“SOA”普及率は今後2年で倍増? その理由は
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0704/05/news091.html
621名称未設定:2007/04/08(日) 22:55:40 ID:vuNTCdZq0
Intel Launches a Brand-New UMPC Platform: Stealey Walking to Micromation
http://www.hkepc.com/bbs/itnews.php?tid=767458&starttime=0&endtime=0

Micron slips into the red
http://www.eetimes.com/news/latest/showArticle.jhtml;jsessionid=DXWLVOMBBEDDUQSNDLPCKH0CJUNN2JVN?articleID=198800363

AMD needs money to make it through the year
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=38734

半導体の過剰在庫が2007年第1四半期に大幅に緩和、iSuppli が発表
http://www.sijapan.com/breaking/0704/br070406_0101.html

The first Core 2 Duo ULV
http://www.behardware.com/news/8732/the-first-core-2-duo-ulv.html

HP to 'kick butt' in PC gaming
http://www.eetimes.com/news/latest/showArticle.jhtml;jsessionid=EHSJBULS1UCA0QSNDLPCKH0CJUNN2JVN?articleID=198800728

Intel cooks an Easter Egg - First INQpressions Intel Core 2 Extreme QX6800
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=38772
622名称未設定:2007/04/09(月) 02:19:18 ID:iWd7tbZA0
マイクロン大丈夫かいな・・・
NANDフラッシュに傾斜しても半島企業との戦いは厳しそう
623名称未設定:2007/04/09(月) 18:14:40 ID:lufsOFpl0
624名称未設定:2007/04/10(火) 01:33:48 ID:wnTOQdxF0
Intel、Celeron M 520をMerom-Lベースに変更
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0409/intel1.htm

HP、ゲームPC市場に本格参入へ
http://www.computerworld.jp/news/hw/62051.html

インテル、“真のモバイルブロードバンド”WiMAXの取り組み状況を説明
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/topic/2007/04/09/10036.html

AMD Sales Battered By Intel
http://www.redherring.com/Article.aspx?a=21928&hed=AMD+Sales+Battered+By+Intel

デル、PowerEdgeサーバ省電力構成の最新版を発表--ワット性能が19%向上
http://japan.zdnet.com/news/hardware/story/0,2000056184,20346664,00.htm
625名称未設定:2007/04/11(水) 01:00:27 ID:jYQhastC0
TSMC to start 45nm production this September; no high-k or metal gates
http://www.fabtech.org/content/view/2681/2/

Intel Delivers Its Fastest Enthusiast Quad-Core Processor
http://www.intel.com/pressroom/archive/releases/20070409comp.htm?iid=pr1_releasepri_20070409m

X4 Chipset from IBM Tuned for Tigerton Quad Core Xeon MPs
http://www.itjungle.com/breaking/bn040907-story02.html
626名称未設定:2007/04/11(水) 19:58:36 ID:z/fVWfai0
インテル、次世代プロセッサとWiMAXへの取り組みを説明
〜IDF 2007でのPenryn実機デモを予告
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0411/intel.htm

2007年はインテルが業界を力強く引っ張っていく
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0704/11/news087.html

Penryn、Nehalem、開発ツール群--新製品について語るインテル
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20346894,00.htm

エクセルソフト、クアッドコアに対応したソフトウェア最適化ツール
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0411/xlsoft.htm

緊急検証! Core 2 Extreme QX6800の実力に迫る
http://journal.mycom.co.jp/special/2007/qx6800/index.html

VAIO type Gゼロスピンドルモデルで“もっさりVista”に喝を入れた
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0704/10/news062.html

「もはや避けられない」 グーグル、巨大データセンターの電力問題に悩む
http://www.atmarkit.co.jp/news/200704/10/power.html
627名称未設定:2007/04/11(水) 22:35:54 ID:RDHDILSu0
VTune Performance Analyzer 9.0 for Linuxのリリースノート
http://cache-www.intel.com/cd/00/00/33/27/332776_332776.pdf
Clovertown, Tulsa等 新プロセッサのサポート
Multi-Core化に対応するためにキャッシュやバス関連のイベントを追加
NUMAをサポート
SUSE Linux 10.0等 新しめのカーネルを使用するOSのサポート
マルチユーザーでの使用が想定される機能を強化

for Windows
http://www.intel.com/cd/software/products/asmo-na/eng/219327.htm
Clovertown, Tulsa等 新プロセッサのサポート
Multi-Core化に対応するためにキャッシュやバス関連のイベントを追加
Windows Vistaへ対応
.NET 3.0へ対応
AMD製CPUに一部機能を開放

icc10.0まだー?
628名称未設定:2007/04/12(木) 00:04:20 ID:cxWSMW9i0
Intel,次世代CPU「Penryn」などの実動作サンプルを公開
http://www.4gamer.net/news/history/2007.04/20070411165603detail.html

インテルが最新情報を総まとめ、恒例のアップデートイベント
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/04/11/017/index.html

インテル、PenrynサンプルやG33/P35 Express搭載マザーボードを披露
http://ascii.jp/elem/000/000/028/28005/

デスクトップ仮想化が本格普及の兆し Vistaの新ライセンス方式が普及を牽引?
http://www.computerworld.jp/news/plf/62369.html
629名称未設定:2007/04/12(木) 21:26:02 ID:XISIzTtX0
Intel presentation reveals the future of the CPU-GPU war
http://www.beyond3d.com/content/articles/31
630名称未設定:2007/04/12(木) 21:53:29 ID:3vDu/pM60
Larrabee?
631名称未設定:2007/04/12(木) 22:24:04 ID:3tKQ3u8M0
中国のCPUとインテルのFabとの微妙な関係
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0704/12/news027.html

次期Centrino Duo搭載ノートPCで期待の液晶省電力技術とは?
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0704/11/news122.html

IBMとCenterPoint Energy、電力供給網のデジタル化を目指しグループを設立
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20347019,00.htm

日本BEA、OS不要でJavaアプリを稼働可能な仮想化技術を紹介
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/topic/2007/04/12/10057.html

SOA時代にこそ活きる? - BEAの仮想化戦略
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/04/12/bea/index.html
632名称未設定:2007/04/14(土) 02:33:04 ID:BIP4CAh90
インテル、Ultra-Mobile PC向け新プラットフォームを来週発表?
http://www.computerworld.jp/news/mw/62510.html

IBM、新世代のスタック・チップ設計を発表
http://www.computerworld.jp/news/plf/62489.html

Intel confirms INQ's Larrabee specs
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=38913

Intel to outline Itanium roadmap next week
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=38903

東芝、年度内にもSSD搭載ノートPCを投入へ 〜PC事業で2009年度に1兆2,000億円を目指す
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0413/toshiba.htm
633名称未設定:2007/04/14(土) 12:35:07 ID:hAY5Ul3E0
8コア Nehalemチップは460mm2か?
http://www.geocities.jp/andosprocinfo/wadai07/20070414.htm
巨大なダイで4コア, 6コア, 8コアってまんまNiagaraだな...

関連
>>595-597
634名称未設定:2007/04/15(日) 10:15:35 ID:HgNN0Gxr0
>>633
>巨大なダイで4コア, 6コア, 8コアってまんまNiagaraだな...
違うよ。全然違うよ。
635名称未設定:2007/04/15(日) 10:46:23 ID:8NCmnec30
TSMC、45nmプロセスの量産を9月より開始 〜45nmプロセスのロードマップを公開
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0413/tsmc.htm
比誘電率k = 2.5のELK(extreme Low-k)。keffは?

総務省、5GHz帯のチャネル幅拡張など高速無線LANに向けた関係法令改正
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/17831.html

【決算】Samsungの営業利益は27%減少,NAND型フラッシュの価格が急落
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070413/130750/

Vendors vie for NOR flash calls
http://www.eetimes.com/news/latest/showArticle.jhtml;jsessionid=V44V0ZV5ZFCKYQSNDLSCKHA?articleID=198701803

Intel Unveils the Company’S Plan on Next-Generation Eaglelake Chipset
http://www.hkepc.com/bbs/itnews.php?tid=772183&starttime=0&endtime=0

Intel 4-Ways Core processors Due Out in Q3
http://www.hkepc.com/bbs/itnews.php?tid=772181&starttime=0&endtime=0

Intel C2E QX6850 Leads the Market @ 1333 MHz FSB
http://www.hkepc.com/bbs/itnews.php?tid=772180&starttime=0&endtime=0
636名称未設定:2007/04/17(火) 02:52:42 ID:FdRky0aY0
原因があって結果がある。(PenrynとNehalem雑感)  
http://www.ne.jp/asahi/comp/tarusan/main160.htm
>ひょっとしてintelはNet-BurstやIA64系の失敗で「CPUの世界では長期的展望予測は所詮当たらない。」と開き直って、 開発方針を短期サイクル小改良の繰り返しに置き換えたのであろうか?

Intel Unveils Quad-Core Storage Server
http://www.intel.com/pressroom/archive/releases/20070416comp.htm?iid=pr1_releasepri_20070416m

Low Power IAプラットフォームの未来
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0416/ubiq184.htm

インテル共同創設者A・グローブ氏、米国の医療問題を語る
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20347194,00.htm

Intel、プロセッサ戦争で当面は優位に
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0704/16/news028.html
637名称未設定:2007/04/17(火) 21:44:21 ID:D2O8bzDk0
中国IDFで発表されたIntelの新アーキテクチャ「Larrabee」の謎
http://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2007.04/20070417154239detail.html

Intelがアクセラレータ向けI/F「Geneseo」を公開
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0417/kaigai351.htm
638名称未設定:2007/04/17(火) 23:03:37 ID:PpwDr4xV0
Santa Rosaの発展版となるIntelのMontevinaプラットフォーム
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0417/ubiq185.htm

Santa Rosaは5月登場! 未公開の新機能や、Santa Rosaの次世代も明らかに
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/04/17/idf04/index.html

ノートPCの普及とともにモバイルアーキテクチャも進化──IDFがいよいよスタート
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0704/17/news036.html

Xilinx chip spotted in Intel processor socket
http://techreport.com/onearticle.x/12274

Intel、業界初のクアッドコアストレージサーバ発表
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0704/17/news063.html
639名称未設定:2007/04/17(火) 23:56:24 ID:i/AnImLJ0
>>434以降ララビーに関する情報いくつかありました
でも結局なんだかよくわかりません (><)
640名称未設定:2007/04/18(水) 09:01:34 ID:8KlKM6MY0
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0704/18/news008.html

GesherからSandyBridgeに名前が変わったっぽい
641名称未設定:2007/04/18(水) 15:39:28 ID:rTIqTeyP0
IDF Beijing 2007 - ついにIntelがMini-ITXに参入! Celeronオンボードの「D201GLY」
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/04/17/idf02/index.html

「LSI設計者が増えない時代。日立との包括契約の意味」,Cadence社長が日本で語る
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070416/130952/

「Job Shop」からイノベーション・センターへ,インテル中国の研究開発
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070416/268407/

サンと富士通、共同開発の「SPARC Enterprise Server」を発表へ
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20347306,00.htm

【IDF】話題の80コア・マイクロプロセサを実演,最大2TFLOPSで動作
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070418/131052/

【IDF】「Fab 68の数字の意味は…」,中国工場の番号に隠された意味
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070417/131013/?ST=lsi

【IDF】「PRAMは2007年後半に量産開始」,Intel社CTOが明言
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070417/131019/
Intel Corp., CTOのJustin Rattner氏は基調講演において「2007年後半にも量産を始める」と明言した。
「まずはNOR型フラッシュ・メモリーの置き換えを検討する。ただしそれだけにとどまらない。いずれDRAMを置き換える可能性もある。注目すべき技術だ」(CTOのRattner氏)。

次世代の家電製品を実現するシステム・オン・チップ型メディア・プロセッサーを発表
〜 高品質な情報エンターテインメント・サービスを提供へ 〜
http://www.intel.co.jp/jp/intel/pr/press2007/070417b.htm

インテル コーポレーション 2007 年第 1 四半期決算を発表
〜 売上高は 89 億ドル、営業利益は 17 億ドル、1 株当り利益は 27 セント 〜
http://www.intel.co.jp/jp/intel/pr/press2007/070418a.htm
642名称未設定:2007/04/18(水) 19:30:31 ID:Ww0qLTWT0
インテル コーポレーション より高性能で優れた電力効率のコンピューターの開発に向けて 各種新製品とイニシアティブを発表
〜 技術革新、処理能力および業界の協力体制が今後の発展の要 〜
http://www.intel.co.jp/jp/intel/pr/press2007/070417.htm
>またインテルはサーバーでのアクセラレーター使用を最適化する「インテル QuickAssist テクノロジー」に関する計画を進めています。
>アクセラレーターは、セキュリティー暗号や財務処理などの単一機能の性能を上げ、同時に消費電力を節減します。
>これはインテル・ベースのサーバー上で、IA ベースのマルチコア・プロセッサーと他社製のアクセラレーター双方を同時に利用したり、
>新しいアクセラレーターを IA ベースのプロセッサー上に集積したりするイニシアティブなどを含んでいます。
QAT(IQAT?) QAT QAT...
Intelの命名癖って見てて面白いよな。Intelウォッチャーが多いのってこの辺にも理由がありそう。
もちろん発表する事柄が豊富にある(それだけR&Dに投資している)ってのが最大の理由なんだろうけど。

>また、サン・マイクロシステムズ社は Solaris オペレーティング・システムをインテル Dynamic Power テクノロジーに対応したインテル Xeon プロセッサー 5100 番台上で稼動させるデモを行いました。
>インテル Dynamic Power テクノロジーはメモリー・サブシステムの消費電力削減を実現する技術です。
"Dynamic Power Technology"って初耳(本家で検索してもヒットしない)。
詳報待ちだが仮にFB-DIMMの消費電力削減が実現できるのなら喜ばしいことである。


Intel is stacked
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=38997
IMFTはパッケージスタッキングでいく模様。
ちなみにライバルのSamsungはワイヤーボンディングでダイスタッキングを実現している。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061102/123136/
これを原理的に上回る密度の実装はSi貫通電極を用いるダイスタッキングしかない。
643名称未設定:2007/04/18(水) 19:32:11 ID:Ww0qLTWT0
Intel tips more details on Itanium roadmap
http://www.eetimes.com/news/latest/showArticle.jhtml;jsessionid=HMHUPMYPFSQY2QSNDLSCKHA?articleID=199100362
>The new Itanium CPU is expected to sample this year and will also use a form of simultaneous multi-threading expected to support two threads per core.
(中略)
>Intel will follow up Tukwilla with Paulson, which may use between 6 and 10 cores in a CPU that has no announced shipping date yet.
>It is expected to double performance of Tukwilla.
>
>Intel is likely to use 65 and 45 nm process technology respectively for the two Itanium generations, although it has not yet announced in what processes the chips will be made.
TukwilaのMT技術はSoEMTではなくSMTなのか?
Tukwilaが前世代の増コア版でPoulsonが新アーキというのが定説だったが逆の可能性も出てきた。
(>>477-481でPoulsonが意外に早いという話もある。)
6-10コアということでどちらが新アーキか現時点ではわからないがItaniumも新アーキはNehalemの様にスケーラビリティ重視の設計の公算が高い。


Intel SSE4 Programming Reference
http://softwarecommunity.intel.com/isn/Downloads/Intel%20SSE4%20Programming%20Reference.pdf
CPUIDにL2-3MB(48H)とL2-6MB(4EH)が追加されてる。
http://www.intel.com/design/processor/manuals/253666.pdf
644名称未設定:2007/04/18(水) 22:12:36 ID:YJgCTRX/0
「Intel Ultra Mobile Platform 2007」正式発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0418/idf05.htm

ノートPCのさらなる小型化が可能なMontevinaプラットフォーム
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0418/ubiq186.htm

Mobility基調講演 Santa Rosaのさらに先へ、Montevinaで開く世界
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/04/18/idf07/index.html

米Intel、1GHz動作でH.264デコード可能な家電用プロセッサ
−STBやネットワークメディアプレーヤーなどに搭載
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070418/intel.htm

“Intel Inside”を家電にも──エリック・キム氏基調講演
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0704/18/news063.html

家電世界への食い込みを狙うIntel
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0418/mobile371.htm
645名称未設定:2007/04/19(木) 02:33:09 ID:TpQoQXm80
Beijing IDF: Transition to 450mm wafers should be industry-wide, says Intel senior fellow
http://www.digitimes.com/bits_chips/a20070418VL200.html

【IDF 2007】Penrynベンチマークセッションレポート
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0419/idf06.htm
しかし、今回のSSE4を利用したDivXでは、デュアルコアPenrynが、Core 2 Extreme QX6800を上回る速度でエンコードを終える結果を見せた。

The Long Awaited Penryn Update
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/intel/showdoc.aspx?i=2968&p=2
Finally, with regards to motherboard support, Intel isn’t making any guarantees about Penryn’s backwards compatibility.
While Penryn will still use the LGA-775 socket that Prescott and Conroe have used, motherboard support will require more than just the presence of the socket.
If the appropriate VRM spec is implemented, then Penryn will work on your LGA-775 motherboard, the problem is that motherboard manufacturers haven’t yet released information on which of their boards will support the Penryn VRM changes.
If history repeats itself, you can expect very limited official support for Penryn in currently shipping motherboards and guaranteed support with boards based on Intel’s new 3 series chipsets (e.g. P35).
We did see Penryn up and running on an Intel BadAxe2 board, but it had a hardware VRM modification done to it in order to properly support Penryn.
Penryn may also be able to work on boards without a VRM mod, however at increased (potentially out-of-spec) voltage settings.
646名称未設定:2007/04/19(木) 02:34:46 ID:TpQoQXm80
【IDF】新型UMPCが今年後半に登場,富士通も製品投入
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070418/268735/

【IDF】Itanium2は今年後半に65nmへ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070418/268784/

VMwareの売り上げが倍増、米EMCが2007年第1四半期決算を発表
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070418/268789/

2009年第4四半期には普及価格帯のデスクトップ・パソコンの半数がクアッドコア・プロセサを搭載,米iSuppli社が予測
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070418/131160/
647名称未設定:2007/04/20(金) 01:18:17 ID:5sdB4UbZ0
Ultra MobileにWindows有無の2つの道
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0420/hot479.htm
>2日間のキーノートを通して、これだけの拍手があったのは、この時だけだったのではないかと思う。

小型化への道筋が見えたUMPC
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0419/mobile372.htm

UMPC向けプラットフォーム「Intel Ultra Mobile Platform 2007」を正式発表
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0704/19/news037.html
>最も話題を呼んだのがアナンド・チャンドラシーカ氏による新しいUMPCプラットフォームの発表だ。

Mobility基調講演 45nm世代LPIAプロセッサ搭載の超小型プラットフォーム
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/04/19/idf09/index.html
648名称未設定:2007/04/20(金) 01:18:55 ID:5sdB4UbZ0
マーク・ボーア氏基調講演〜プロセスは45nm、そして次世代へ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0419/idf07.htm

インテル、WiMAXをCentrinoで推進へ--3G搭載計画は中止に
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20347436,00.htm

中国PC小話――インテルがIDFを中国で開催する理由
http://ascii.jp/elem/000/000/029/29557/

米IntelとTandberg Television、インターネット向けTVソリューションで協業
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/04/18/020/index.html

MS、Intelなど、アジア太平洋地域のベンチャー支援プロジェクトを立ち上げ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0704/19/news017.html

「サーバー統合で運用コスト50%削減へ」--全日空のIT戦略
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/04/19/hp/index.html

出揃った米IT各社のQ1決算、その結果からビジネストレンドを占う
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/04/18/Q1/index.html
>大規模サーバやエンタープライズ分野が、現在のIT業界の成長を大きくけん引

SOAの技術仕様がついに完成! - SCAのいろはを学ぶ
http://journal.mycom.co.jp/special/2007/sca/index.html
>SCAが目指すものは、コンポーネントという単位で分けられた、様々な粒度の
>プログラム部品を適切に組み合わせることで巨大なシステムの構築を可能にすること
649名称未設定:2007/04/20(金) 17:51:56 ID:dKIYUoBE0
http://www.fabtech.org/content/view/2737/
・fab36への設備投資を5億$カット
・fab30の300mmウェハへの転換を一時停止かペースダウン
・fab30の200mmウェハを減産
・90nmの生産はCharteredだけではなくIBMにも(製造能力を低下させるので保険の意味合いが強いと思われる)
完全に損切り体制に入った模様

2007年1Qの世界PC市場、デルの低迷を尻目にHPがトップを快走
http://www.computerworld.jp/news/trd/62929.html

Micron、1.5V駆動のサーバー向け低消費電力DDR2メモリ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0419/micron.htm

Power6: Later in 2007 Rather than Sooner?
http://www.itjungle.com/breaking/bn041807-story01.html
650名称未設定:2007/04/21(土) 10:51:57 ID:vE1GFdf10
インテル、国内でも今後の開発計画を発表 〜Penrynの実機デモも
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0420/intel.htm
また、IDFにおける重要な発表の1つとしてSun MicrosystemsとIntelの協業を挙げた。
両社はこれまで対抗企業であったが、x86プロセッサを搭載たシステム上で、使われていないメモリの部分の電源供給をOFFにすることで、
システム全体で15〜25%の消費電力を削減できる「ダイナミック・パワー・テクノロジ」を共同開発し、Solarisの上で実現したという。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0420/kaigai353.htm
「Super Shuffle Engineは、レガシーSSE命令を含めてSSEタイプの命令の実行を助ける。
基本的に、SSE4で得られるパフォーマンスは、Super Shuffle Engineなしには達成できないだろう。
Super Shuffle Engineは、SSE4命令のパフォーマンスに直接貢献している。
だから、我々はSuper Shuffle EngineとSSE4命令の2つを同時に実装した。
 一方、Radix-16とSSE4命令については、もっと独立したものだと考えている。
ソフトウェア側からの要請があって実装したが、SSE4命令との関係は、(Super Shuffle Engine)より独立したものだ」
--Stephen L. Smith (Vice President Director, Digital Enterprise Group Operations, Intel)
651名称未設定:2007/04/21(土) 20:01:20 ID:vE1GFdf10
高性能でデータは残さない、デュアルコアCPUのモバイルシンクライアント
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0704/19/news123.html

【コラム】OS X ハッキング! 第223回 8コアMac ProでMP3エンコーダ対決
http://journal.mycom.co.jp/column/osx/223/index.html

富士通のPRIMEQUESTでXenの仮想マシン機能が利用可能に
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070419/268975/?ST=server

「Vistaの買い控え層」いまだ戻らず
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070412/268165/

クアッドコア・プロセッサのメリットをあらためて検証する
http://www.computerworld.jp/news/plf/62371.html

北京でのIDF
GPGPUキラーか IntelのLarrabee
http://www.geocities.jp/andosprocinfo/wadai07/20070421.htm
652名称未設定:2007/04/23(月) 00:23:06 ID:cJaNHI0m0
モバイル向けの省電力機能を強化したPenryn
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0423/kaigai354.htm
653名称未設定:2007/04/23(月) 21:24:47 ID:qMDvva0j0
45ナノメートル以降のプロセス技術をひもとく──マーク・ボーア氏基調講演
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0704/21/news002.html
>2005年10月に量産を開始した65ナノメートルは、同社最高の歩留まりを実現

PCI Express拡張規格「Geneseo」最新情報クイックレビュー
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0704/23/news026.html

インテル、高密度配線などの先端技術を紹介〜ピエゾ素子を使った小型冷却システムも
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0423/intel.htm

ナノチューブにより、銅と同等の放熱効率を実現
http://www.ednjapan.com/content/l_news/2007/04/l_news070419_0101.html

Gartner、半導体製造設備投資額の予測を発表 - 2008年には増加に転じるか
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/04/20/039/index.html
654名称未設定:2007/04/23(月) 21:25:24 ID:qMDvva0j0
パソコンの存亡 第1回: パソコンが売れなくなったのは「ウェブ時代」だから…か?
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0704/23/news021.html

Vista搭載PCの販売、予想を下回る MS「夏に向けリバウンド」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0704/23/news086.html
>コンシューマー向けにマルチメディア関連機能の豊富さをアピールしてきたが、
>こうした機能を「PCリソースの無駄遣い」として企業は敬遠している可能性

Vistaのアプリ互換性は88%
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0704/23/news059.html

中国人にUMPCは売れるのか
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0704/23/news043.html

法改正が待たれる802.11nの国内利用
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0423/hot480.htm

世界の携帯端末出荷台数、伸びが減速
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0704/21/news004.html
655名称未設定:2007/04/23(月) 22:05:13 ID:hazHfOVX0
スレ違いのリンクは止めてくれ
656名称未設定:2007/04/23(月) 22:17:20 ID:cvkkYznP0
657名称未設定:2007/04/23(月) 23:03:35 ID:8ZW3jFx10
658名称未設定:2007/04/24(火) 20:29:07 ID:ozsMQeqk0
AMD fights back with boosted Barcelona performance
http://www.eetimes.com/news/latest/showArticle.jhtml;jsessionid=K3N2RWDGRLT32QSNDLPCKH0CJUNN2JVN?articleID=199200545
>AMD has laid out a plan to be a fast follower of Intel in new process technologies.
>However, it's not clear how cutbacks announced last week could slow down its plans to move to 45nm technology.
(>>288, >>649)

エルピーダ、2007年通期は529億4,300万円の黒字
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0424/elpida.htm

Intel、Core 2 Duoを中心に主要製品を大幅値下げ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0424/intel2.htm

備忘録
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2006q4/cpu2006-20060918-00110.html
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2006q4/cpu2006-20060918-00111.html
659u:2007/04/25(水) 00:29:20 ID:7tPNHKYV0
■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■
もう1つの超低消費電力CPU「Silverthorne」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0425/kaigai355.htm

うわ、後藤氏もpackage vs die-size比の計算をやりはじめた。
以前は写真で「同じくらいに見える〜」とかだったのに…(・∀・)
1000万ならTualatinクラスかな。
PenIII時代よりやたら機能が増えてるから実質はもっと小さいかもしれん。
あと、安藤氏のNehalem die-size計算はガセだね。
660名称未設定:2007/04/25(水) 05:04:06 ID:xsvbtCFz0
>>658
別に言い方変えただけで、前から変わってないやん。

ローンチ近くまでベンチまだ見せたくないってのアリだと思うけど、
ただ実働デモ公開するだけでも与える信頼ははるかに違うと思うのにね。

この重要な決算の後ですら、未だデモすらみせらんないって、本当に夏に間に合うのかい・・・・
661名称未設定:2007/04/25(水) 06:46:11 ID:RBNywW1h0
Windows起動デモならやったけどね。
量産サンプルは6月までに出るらしいからそれまで公開しない気かな。
662名称未設定:2007/04/25(水) 19:07:34 ID:xsvbtCFz0
http://www.itjungle.com/breaking/bn042407-story01.html
>AMD's real quad-core "Barcelona" Opteron is not expected until June or July.
確かにその頃らしいな。
663名称未設定:2007/04/25(水) 19:24:24 ID:xsvbtCFz0
Barcelonaの影響を考えてみる。

> based on the SPECcpu2006 benchmarks show AMD's Barcelona processor will have
>"up to a 50 percent advantage in floating point performance
> and 20 percent in integer performance"
> over Intel's high-end quad-core chip running
> "at the same frequency,"

で、E5345/2.33GHzを元に仮想Barcelona/2.33GHz(Int+20%/Fp+50%)で推定してみる。
(数値は適当に最も良い値を利用)
Xeon processor E5345/2.33GHz
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2007q2/cpu2006-20070319-00637.html
SPECintR_rate2006 = 76.5(+20% Barcelona2.33GHz推定値=91.8)
Xeon processor X5355/2.66GHz   SPECintR_rate2006 = 91.2
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2007q2/cpu2006-20070402-00728.html

Xeon processor E5345/2.33GHz
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2007q2/cpu2006-20070403-00768.html
SPECfp_rate_base2006 = 55.0(+50% Barcelona2.33GHz推定値=82.5)
Xeon processor X5355/2.66GHz     SPECfpR_rate2006 = 60.9
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2007q2/cpu2006-20070403-00785.html

以上より、int_rateは1グレード上げれば間に合うが、fp_rateは届かないのである。
fp_rateはメモリインテンシブであり、サチってしまうようである。
よって、もしIntelがパフォーマンス侵食を防ぐ意志があるならプラットフォーム更新は必須のようである。
時期次第では45nmXeonを出す前に、まずClovertown/FSB1.6GHzを出すのが論理的ではないのかと思われる。

まぁ、どっちにしてもBarcelonaのfp_rateの優勢は変わらないと思われるわけである。
664名称未設定:2007/04/25(水) 22:03:43 ID:MRjj3E0e0
>>659
>あと、安藤氏のNehalem die-size計算はガセだね。
kwsk
665名称未設定:2007/04/25(水) 22:06:05 ID:MRjj3E0e0
HP、AlphaServerの新規販売を打ち切り――OpenVMSアプリの行く末は?
http://www.computerworld.jp/news/hw/63149.html
関連 >>657

Intel Chairman Begins New Projects To Help Revitalize Lebanon
http://www.intel.com/pressroom/archive/releases/20070418corp.htm?iid=pr1_releasepri_20070418r

2007年度の国の情報セキュリティ年次計画案公開、「対策の底上げ」に重点
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0704/25/news007.html
関連 http://www.computerworld.jp/topics/gov/50473.html

グーグルとインテル、「Intel Inside」キャンペーンで提携
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20347836,00.htm

Analysts confirm ugliness of AMD's Q1
http://www.theregister.co.uk/2007/04/24/amd_intel_shareq1/
真打(Mercury Research)登場
666u:2007/04/25(水) 22:17:50 ID:7tPNHKYV0
>>664
Nehalemのウエハがまだ存在しないから。写真はイメージかと。
(写真はTulsaのdieに見える 435mmsq)
667名称未設定:2007/04/25(水) 22:41:15 ID:Z4N7Mkkw0
PenrynとSSE4の真実、Intel 3シリーズ・チップセットの全貌
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/04/25/idf12/index.html

2008年のMenlowプラットフォーム〜PSPサイズのフルPCが可能に!?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0425/ubiq187.htm

企業にモバイル化を勧めるベンダーの心
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0704/24/news050.html

迫り来る“ハードウェア仮想化”の波
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0704/25/news076.html
>毎月のWebホスティング費用の50%、データセンターの床面積の80%、
>ハードウェアおよびOSのサポート作業の50%、平均CPU消費量の70%を削減

データセンター事業者も期待を寄せるクアッドコアXeonプロセッサーの魅力とは
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0704/23/news003.html
668名称未設定:2007/04/25(水) 23:00:46 ID:MRjj3E0e0
>>666
>(写真はTulsaのdieに見える 435mmsq)
本当だ。流石はスレ主。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1002/kaigai306.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1002/kaigai306_13.jpg
ちょっと思ったこと(負け惜しみ)を書かせてくれ。
設計の開始/途中の段階でダイサイズがどの程度になるのか全く見通しが立たないなんてことは普通無いのでは?と。
って、Tulsaの写真を使いまわしてる時点でIntelの嘘情報の可能性大で説得力皆無だね。すまん。

IDF Fall 2006の記事を掘り返していて思い出した(今更?とか言わないこと)のだが。
Canelandが1Q07ではなく3Q07とスライドに書かれるようになったのはこの時からなんだよね。
当時は気にも留めなかったがFSB 1600はその時にはすでに本決定されてたのかも知れない。

>>667
一番上の大原記事
page5:45nmプロセスの欠陥密度
page6:FSB2133も可能
page7:V8はCanelandベース
669名称未設定:2007/04/25(水) 23:14:24 ID:RBNywW1h0
もし8コア1ダイなら400mm2を超えても不思議は無いかな
670名称未設定:2007/04/25(水) 23:17:10 ID:Z4N7Mkkw0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0411/intel_04.jpg
日本法人の中の人がTulsaダイ写真を勝手に使いまわした??
それにしてもスレ主殿の眼力・記憶力おそるべし
671名称未設定:2007/04/25(水) 23:22:50 ID:/OyyZ9PQ0
さすがはIDがNHK
672名称未設定:2007/04/25(水) 23:33:02 ID:pae5m1Ic0
673名称未設定:2007/04/25(水) 23:38:11 ID:MRjj3E0e0
https://intel.wingateweb.com/published/BMAS004/BMAS004_100Eng.pdf
page17
EIDAはヒステリシスメカニズムをサポートする。
そもそもIDAとは2nd(3rd, 4th, 5th...) coreがidle状態であるときに最大の効果を発揮する。
逆に散発的に2nd coreが眠りから覚まされるとうまく効果を発揮できないのである。
ヒステリシスメカニズムは2nd coreが短い間だけ眠りから覚まされた場合は1stコアのクロックを戻さずに処理を続行させる。
これによって悪条件下ではヒステリシスメカニズムをサポートしない(IDA?)場合と比較して2〜3%のパフォーマンスゲインとなる。
674名称未設定:2007/04/25(水) 23:44:48 ID:Z4N7Mkkw0
>>672
その時点でTulsaダ・・じゃなかったウエハ写真が
プレゼン資料用背景画像その1と化していたとは
675名称未設定:2007/04/26(木) 18:41:00 ID:KXIeBkUa0
IDF Beijing 2007 - ホームシアター型PCに人工大理石PC? CoreチャレンジTOP10が一堂に
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/04/25/idf11/index.html

PBJ、Intel Centrino Duo搭載、高速・高機能タブレットPC「Slate DT」を発表
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/04/24/025/index.html

日本HP、データウェアハウス専用機「Neoview」を披露
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/04/25/hp/index.html

IDFに見る次世代サーバープラットフォーム
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0426/hot481.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0426/hot481_01.jpg
>Dual PCI-Express Gen2 x16
>Intel IOP 348
>10GbE
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0426/hot481_02.jpg
>一方、Blackford-VSを用いたバリューサーバー向けプラットフォームの後継としては、Cranberry Lakeプラットフォームが提供される。
(中略)
>最大の違いはチップセットのSan Clemente MCHにある。
>San Clementeチップセットは、FB-DIMMメモリではなく通常のDDR2メモリ対応となるほか、ICHもデスクトップPCと同じICH9Rを用いる。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0426/hot481_03.jpg
>DP版サーバー向けデュアルコアプロセッサであるWoodcrestは、Clovertownのダイを1枚にしたものだが、MP版のデュアルコアTigertonは、構成が異なる。
>上の図を見る限り、4MBの専用L2キャッシュを持つシングルコアダイを2枚封入したものであるようだ(デュアルコアダイの片側を無効にしたものとも考えられる)。

IntelとMicron、50nm製造の16Gbit NANDフラッシュをサンプル出荷
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0426/imflash.htm
676名称未設定:2007/04/26(木) 20:19:36 ID:lon2KVyM0
http://forum.tecchannel.de/_misc/img/detail1000.cfm?pk=356659&fk=467752&id=il-74828025313760160
1) 一般に、FB-DIMMを使用しない場合メモリサブシステムが筐体全体の消費電力の25〜30%程度を占める。
2) FB-DIMMはメモリサブシステムの消費電力を倍増させる。
3) この時Dynamic Power Technologyが筐体の消費電力を15%削減するならば、FB-DIMMに因るメモリサブシステムの消費電力の増加は25〜35%程度である。

かなり荒っぽく計算してみたがDynamic Power TechnologyはFB-DIMMの弱点の一つを大幅に改善してくれそう。
San ClementeはDDR2でThurleyに至ってはDDR3ということだがFB-DIMMは終わってしまうのだろうか?
サーバーやデスクトップではそこまでシビアな電力効率は要求されないと思うんだけど。
677名称未設定:2007/04/26(木) 20:23:42 ID:5wSD4Cg/0
Neoviewホスィ
678名称未設定:2007/04/26(木) 20:25:33 ID:xXJfdIK20
そういえば、Quad FX対抗(するまでもなさそうだが)Xeon DPプラットフォームが出るらしいが、
それはDDR2 DIMMが採用されるようだぞ
679名称未設定:2007/04/26(木) 20:26:27 ID:xXJfdIK20
って675にあった
680名称未設定:2007/04/26(木) 20:57:23 ID:lon2KVyM0
>>676
xSan ClementeはDDR2でThurleyに至ってはDDR3ということだが
○San ClementeはDDR2に先祖帰りでThurleyに至っては最初からDDR3ということだが
681名称未設定:2007/04/26(木) 22:02:40 ID:j3IBg2uG0
インテル キャピタル、無線用LSIを開発する新潟精密に10億円を投資
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/04/26/023/index.html
682名称未設定:2007/04/27(金) 22:07:27 ID:d9QFQbsb0
富士通、メインフレームOSが動作するIPFサーバーを2008年上期に出荷
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/hardware/2007/04/27/10184.html

Intel、Core 2 Quad Q6600のTDPを95Wに引き下げ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0427/intel.htm

HP Chases Data Warehousing Dollars with Tweaked NonStop Servers
http://www.itjungle.com/breaking/bn042407-story02.html

Sparc Enterprise Line Competes Well with RISC, Itanium Servers
http://www.itjungle.com/breaking/bn042507-story02.html
683名称未設定:2007/04/28(土) 00:05:55 ID:y6WXT0U30
Intel looks for distributors for Larrabee
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=39120
やっぱりLarrabeeはGPUなのか。
684名称未設定:2007/04/28(土) 01:30:05 ID:y6WXT0U30
Rumors about 45 nm Core 2 Duo production begin to fly
http://www.tgdaily.com/content/view/31804/135/
Intelはこれ(↓)と同じことを(去年は7月14日だったのだが一日遅らせて)7月15日に画策しているらしい。。。
今年中に全セグメントに45nm製品を投入するという話もあるし量産前倒しのルーマーは大スクープだった?

Intel Conroeの性能レビュー記事がネットに溢れる
http://www.geocities.jp/andosprocinfo/wadai06/20060715.htm
685名称未設定:2007/04/28(土) 01:39:02 ID:pW4k2jTJ0
オフィシャル発表とinquirer情報を足すと

 LarrabeeはIAベースのプログラミング可能な高並列アーキ
 テクチャーで、科学技術計算、認識、検索、合成、視覚化、
 財務分析、医療アプリケーション処理を得意とし、
 Larrabeeチップは512MB〜1GBのGDDR5メモリと供に
 PCIe Gen2 カードに搭載され、2008年にサンプルが出る。

ナンナンダコレハ
686わろす:2007/04/28(土) 11:24:24 ID:zHH0MPBH0
ハードのバグをソフトでパッチするPhoenix
http://www.geocities.jp/andosprocinfo/wadai07/20070428.htm
バグ検出に使う200程度の信号のリストをくれるというので,Torrellas先生にe-mailを送ったのですが,返事が来ません。
Cool Chips 2日目の昼食の後,観光がしたいというので,中華街の関帝廟まで案内して,そこでJosepを置き去りにして,
私はCool Chipsに戻ってしまったのですが,果たして彼は無事にイリノイに帰りついたのでしょうか?
687名称未設定:2007/04/28(土) 17:52:56 ID:9z6eBD200
ひでえwwwwwwwwwww
688名称未設定:2007/04/28(土) 21:11:55 ID:K4eO5OqY0
「インターネット実名制」導入は7月、規制サイトに政府が告知 - 韓国
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/04/28/007/index.html
689名称未設定:2007/04/29(日) 12:02:53 ID:rCATJjIo0
**アム虫**

* AMD製品を頼まれもしないのに擁護/マンセーしライバル製品を攻撃する
* 主にIntel製CPU叩きとPentium4/D、Core2、及びNetBurst叩きに異様に執着
* 日本語すら使いこなすことができないらしく、誤字、脱字が異様に多い
* X2キビキビ、Core2もっさり、不利なベンチ結果は「体感」で一蹴、切り返しに困るとすぐNetBurstを引き合いに出し、最終兵器は
「ID:********=雑音」
 結論:頭がおかしい。
* 事実、X2よりCore2の方が全てにおいて 圧 倒 的 高性能
* 雑音、淫厨を必死に連呼(連呼するのがアム虫なのでわかりやすい)
* 思い込み、プラシーボ、キビキビ、SocketAM2(アム虫)、体感、安物マザー、○○○○+などと、とんでもない間違いを犯す


一日中、目が開いてる間ずっと、自分じゃロクに買『え』(←ここ重要)もしない
AMDを無駄に讃えてIntelを無駄に敵視し、無意味な自演と自滅の繰り返し・・・

ホント、そろそろ本当の“動機”を語ってほしい。
よっぽどの、恨みつらみがあるんだろうから。

早く語らないとAMD潰れちゃうよw
690名称未設定:2007/05/01(火) 20:20:40 ID:KEBAvkUp0
インテルが「vPro」で狙うのはセキュリティ?
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0705/01/news008.html
>調査したところ、デスクトップPCを置き換えるのに以前では
>1週間かかっていた企業が、vProによって2日間に短縮できた

世界半導体売り上げ、1Qは3.2%増
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0705/01/news017.html

SELSE 3 - 「LSIを打たれ強くする学会」テキサス大学で開催
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/04/30/selse3/index.html

2006年度の国内PC出荷、台数は4年ぶり減の1,208万、金額は2期連続前年割れ
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/04/27/034/index.html
691名称未設定:2007/05/01(火) 20:30:46 ID:KEBAvkUp0
既出IDFネタ

Intel社、次世代プロセッサ技術の概要を明らかに
http://www.ednjapan.com/content/l_news/2007/04/l_news070427_0401.html

>●エンタープライズサーバー向けSoC
>Tolapaiは、CPUコアとメモリーコントローラ、I/Oコントローラ、
>パケット処理や暗号化処理に特化したアクセラレータを集積した
>デバイスである。1チップ化によって標準的な4チップ構成と比較
>してパッケージサイズを45%に縮小し、消費電力を20%削減する
>という。このTolapaiのアクセラレータとCPUコアの接続技術を
>同社はインテル QuickAssist Integrated Acceleratorと呼び、
>このインターフェースの仕様を他社に公開していく考えだ。

>●GPGPUの議論を終結させるLarrabee
>Gelsinger氏は、「GPGPUについての議論があるが、(GPUの命令セット
>でソフトウエアを開発するよりも、従来からあるIAの命令セットを
>用いたほうが)ソフトウエアの開発が容易で高い信頼性が得られる。
>従って、Larrabeeが科学技術演算などを担うのが妥当である。
>Larrabeeによって、GPGPUの議論は終結するだろう」と述べた。
692名称未設定:2007/05/01(火) 21:11:06 ID:da0ftWs70
SATA takes on PATA in DVD-burning extravaganza
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=39261

Samsung begins production of 16-Gb flash
http://www.eetimes.com/news/latest/showArticle.jhtml;jsessionid=NBYMWJKCPL0HCQSNDLPCKH0CJUNN2JVN?articleID=199202690

Hynix receives DDR3 validation from Intel
http://www.digitimes.com/bits_chips/a20070501PR203.html

>>691
ClarksboroのSFは合計128MBまでのキャッシュに対応って書いてあるな。
IDFで用いられたスライドでは64MBとあり、誤報の可能性もあるが。
製造プロセスが45nmになればTulsaと同等のチップサイズで32MBのLLCとQuad-Coreを実現できるはずで一応理に適っている。
693名称未設定:2007/05/01(火) 22:34:18 ID:da0ftWs70
COOL Chips X - 1PFLOPSスパコン用のCELLプロセサ
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/05/01/coolchipsx/006.html
>Intelの池井氏は、2010年には22nmプロセスで32Bトランジスタとぶち上げ、
>16コアチップで筐体あたり260TFlops、40筐体、8MWで10PFlopsシステムが実現できると述べた。

2010年ってのはひとまず横に置いておくとして。
Xeon X5355だと筐体あたり5〜6TFlops位だから、22nmプロセスでチップあたりのコア数が8倍でクロックが2倍だとしても、クロックあたりの演算数を3倍しなくてはならない。
このあたりでダイスタッキングをものに出来る(Larrabeeコアを統合?ヘテロ?)と考えているだろうか。

参考
>>629 http://www.beyond3d.com/images/articles/IntelFuture/Image9-big.jpg
694名称未設定:2007/05/06(日) 09:46:23 ID:kYsEXBtj0
Intel ramping 45nm now
http://www.fabtech.org/content/view/2789/
ATMIのCEOが「2Q07が最初の製品、3Q07の終わりごろが45nm製品の量産出荷時期として適当」と言外に匂わせたわしい。
695名称未設定:2007/05/06(日) 09:47:04 ID:kYsEXBtj0
IntelのSpring Analyst Meetingでの発表
http://www.geocities.jp/andosprocinfo/wadai07/20070505.htm

Intel rumoured to buy AMD's wafer supplier
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=39389

Tukwila hits an iceberg
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=39397

RSA Conference Japan 2007 - Cisco CTO「ネットワークのセキュリティはコインの表裏の関係」
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/05/02/rsa/index.html

サン社のプロセッサ設計トップに聞く、「課題は製造パートナーの確保」
http://www.eetimes.jp/contents/200705/17866_1_20070502193717.cfm
696名称未設定:2007/05/06(日) 21:05:58 ID:YtfL2Qgy0
=== 主なモジュールブランド ===

(1) 大手メーカーサーバー用に自社製モジュールを供給可能(保証・品質・物量)
   ※自社製チップ搭載
 (1a) メジャー
  Micron、Elpida、Quimonda(旧Infineon)、Samsung、Hynix
 (1b) 中堅
  Nanya、ProMos、PSC、KingMAX、他
(2) サーバー組立・組込業者によく採用されている&法人・個人にも定評(保証・品質・価格)
   ※他社製(OEM含)チップを搭載
 (2a) 業者向大量バルク供給も手掛ける
  Kingston、Buffalo、Apacer、Transcend、ATP
 (2b) 個人向リテールパッケージ主体
  CenturyMicro、SanMax
(3) 個人向中心のボリュームゾーン(混沌)
 (3a) リテールパッケージ(保証付)  ★近頃のスレの主役たち
  UMAX、elixir(CFD扱)、A-Data、JetRam、SiliconPower(新人)、UMeX(新人)
 (3b) バルク
  elixir、A-Data、Lei、他
(4) おみくじ&宝くじ
  ノーブランド扱品全般、M&S・Mr.Stone・V-Data各チップ搭載品

(A) (1)や他社からのOEM供給主体
   I-O DATA、Princeton、GreenHouse等
(B) 最新情報不足
   PanRam、PQI
697名称未設定:2007/05/07(月) 22:19:05 ID:nqhsrwj20
IDF Beijing 2007 - NehalemとSoC、GeneseoとFPGA
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/05/07/idf13/index.html

組み込み市場へのIA浸透を目指すIntel
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0507/hot482.htm

「自作PCに未来はない」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0705/07/news040.html
>そもそもこの業界は一種のファイナンス商売。PC業界と思ってはいけない。
698名称未設定:2007/05/09(水) 18:29:02 ID:4QUfOYuQ0
Intelの新Centrino Duoプラットフォーム「Santa Rosa」の機能を見る
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0509/tawada103.htm

インテル、「Santa Rosa」こと新Centrino Duoを正式発表
〜FSB 800MHzの新Core 2 Duo/DirectX 10世代のグラフィックス
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0509/intel.htm

IDF Beijing 2007 - MobileとUMPC、新プラットフォームの詳細
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/05/09/idf14/index.html
699名称未設定:2007/05/09(水) 21:09:49 ID:vxxhSzAk0
“Santa Rosa”の「Intel Turbo Memory」「Intel GMA X3100」を検証する
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0705/09/news091.html

インテル、“Santa Rosa世代”のCentrinoを発表
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0705/09/news032.html

NECら、量子ビットの結合制御に成功 - 量子コンピュータ実現へ道
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/05/09/004/index.html

イージェネラ、仮想化環境の最適化を図るソフト新製品「vBlade」
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/software/2007/05/08/10207.html
>IntelおよびAMDの最新CPUを筺体当たり最大192コア、メモリを768GB搭載することが可能

>>698 の多和田記事
「Intel Dynamic Acceleration」(IDA) とEnhanced Deeper Sleep(DC4)は機能しないノカー!?


以下無関係memo

http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/topic/2007/04/20/10076.html
>HDDの回転を止めてコストの削減やMTBFの延長を図るMAID技術も評価はしましたが、
>コストアドバンテージを考えると、信頼性のリスクを十分に削減できるほどのメリットはない

http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/hardware/2006/04/20/7671.html
>従来同様、非動作時にHDDの回転を止めて省電力化を図るMAIDの機能も搭載している。

http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/hardware/2007/05/09/10217.html
>データセンター環境に配慮したMAID技術を採用。
700名称未設定:2007/05/10(木) 20:34:38 ID:rmmeWT8b0
ノートPC使いの不満を解消する新Centrino「Santa Rosa」- 米国発表会
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/05/10/centrino1/index.html

新モバイルプラットフォームSanta Rosaの実力を試す
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/05/09/santarosa/index.html
>RDTSC命令を使ってクロックを計り続けるプログラム作成して、それを走らせ続けて
>放置する、というテストを行ってみた。このプログラムが走行している間、片側のコアは
>遊んだ状態になるはずで、うまい具合にC3ステートに落ちてくれればクロックの上昇が
>見られるはずである。だが、結果から言うと2.6GHzへの以降は観測できなかった。

インテル、Centrino Proの管理性能をアピール
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/topic/2007/05/10/10232.html

インテルとNTTデータ、vProとCentrino Proの普及めざして協業
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/topic/2007/05/10/10236.html

デスクトップCPUと同じ仕様を載せた「Silverthorne」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0510/kaigai357.htm


memo

http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/05/09/itinvestment/index.html
>従来型の単純なインフラ整備、業務効率化に向けたIT投資が減り、ビジネス戦略と不可分なIT投資が増え

http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/hardware/2007/05/10/10235.html
>NEC独自のセキュリティソフト「SecureRedirector」を搭載すると、データ保存の際に、
>ユーザに意識させることなく、内蔵HDDではなくファイルサーバーへ保存する

http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/05/09/santarosa/005.html
>Santa Rosaから、Centrino Proというブランドロゴが新設される。企業内のクライアントが急ピッチ
>でノートPCにリプレースされている今、企業向けの新ロゴを立ち上げるのは利にかなった戦略
701名称未設定:2007/05/11(金) 02:38:26 ID:1F69sGTI0
Stephen Fischer (Principal Architect) と Mark Buxton (Enginner) へのインタビュー動画
http://www.hexus.tv/show.php?show=84

Nvidia reportedly to trade technology for cooperation with Intel
http://www.digitimes.com/NewsShow/MailHome.asp?datePublish=2007/5/7&pages=PD&seq=208

元麻布先生のガイシュツIDFネタ纏め
IDF 2007, Beijingレポート - IntelがIDFで見せた次世代プラットフォーム
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/kaisetsu/087idfspring2007/idfspring2007_01.html
702名称未設定:2007/05/11(金) 03:30:49 ID:jrQj7TEq0
Silverthorne関係で気になった点

>>659 の後藤記事
>「2008年のMenlowでは、CPUは新規に起こした設計となる。目覚ましい改良がなされる。
>命令セットレベルでは、Meromと100%互換だ。Meromが備えるものは、Silverthorneも備えている。
>しかし、マイクロアーキテクチャは、全くMeromとは離れている。 」とChandrasekher氏は説明する。
>>667 の笠原記事
>「Silverthorneは完全に0から作り上げた新しいアーキテクチャの製品だ」(チャンドラシーカ氏)
>>698 の大原記事
>一見すると、既存のIntelのコアのどれとも似ていない。だからといって、新コアを
>新たに作ったという事も考えにくい。そんなに新しいコアを急に作る事はできないからだ。
>論理設計を既存のコアから流用し、フロアプランを45nmプロセスに合わせてやり直した、
>と考えるのが妥当に思える。

>>700 の後藤記事
>Justin R. Rattner氏が、2004年秋に次のように予告していた。
>「ローパワーと言ってもフィーチャは犠牲にしない。我々は、全ての“*T(Technology)”、
>つまり、HT(Hyper-Threading)、VT(Vanderpool)、LT(LaGrande)、さらにCT(Clackamas)
>と呼んでいた64-bit技術まで、ローパワープロセッサに搭載できると考えている」
>>698 の大原記事
>筆者としてはYonahを使っている可能性を推したい。64bitやSSSE3/SSE4のサポートは無いが、
>SSE3までは実装されている事もメリットに挙げられる。VTも実装されているので、このあたりを
>Dothanに追加するくらいなら、Yonah-1Pを使ったほうがはるかに早い。

>>659 の後藤記事
>ダイ面積は約26平方mmと推測
>>698 の大原記事
>改めて試算すると、ダイの寸法は30.5平方mm足らずとなる
703名称未設定:2007/05/11(金) 08:56:14 ID:Uk6TUnft0
後藤記事はintelの発言だけど大原記事は自分の妄想じゃん
704名称未設定:2007/05/11(金) 15:49:01 ID:fSKMMb+j0
大原氏の意見はIPCの件以来あまり信用できないと感じている。
705名称未設定:2007/05/11(金) 19:57:35 ID:gGKSWWhS0
漏れだけは大原たんを信じてる!          (´・ω・`)
706名称未設定:2007/05/11(金) 21:29:36 ID:Y3StsZd+0
4レーンPCI Expressに対応の低価格FPGA,Altera社が発表
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070508/132148/

Intel leads funding for VoIP startup JaJah
http://www.eetimes.com/news/latest/showArticle.jhtml;jsessionid=BDEWBDQUYPJJOQSNDLSCKHA?articleID=199500545

Intel invests in five companies
http://www.eetimes.com/news/latest/showArticle.jhtml;jsessionid=PQFZNNMFKJP0EQSNDLPCKH0CJUNN2JVN?articleID=199500867

インテルとNTTデータ、ビジネス・プロフェッショナルPCの市場開拓で協力
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20348540,00.htm

インテル、ItaniumプロセッサのJava対応計画を明らかに
http://www.computerworld.jp/news/plf/64029.html

HP Mobility Summitで語られた、モバイル・デバイスの“デザイン重視戦略”
http://www.computerworld.jp/news/mw/63969.html

HP Neoview comes out to play
http://www.theregister.co.uk/2007/05/10/comment/

ClearSpeed finds PCIe floating point booster
http://www.theregister.co.uk/2007/05/04/clearspeed_pcie/

Bull delivers 16 cores in pizza box (>>331)
http://www.theregister.co.uk/2007/05/04/bull_r422/
707名称未設定:2007/05/11(金) 23:27:32 ID:tAF6ehtd0
サンタさんが続々登場:Santa Rosa搭載PC 25台が大集合!!
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0705/11/news077.html

コンテナ型データセンター「Project Blackbox」をJavaOne 2007で見学する
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/05/11/blackbox/index.html
>フルカスタマイズでSun Fire T1000サーバを最大250台収容 重さは約20,000ポンド(9,072kg)になる


HPのモバイル戦略、なかなかアグレッシブにきてるね

>>706 の6番目
>ワイヤレス・ブロードバンド環境が整備されれば、今までモバイル・デバイス側に搭載されていた
>ソフトウェアがネットワークを通じて提供されるようなビジネス・モデルが台頭するという考えを
>明らかにし、「モバイル・デバイスはユーザーにどんなサービスを提供できるかがカギとなる」
>「SaaSはモバイル市場で成長の可能性があるビジネス・モデルだ」と語った。

http://journal.mycom.co.jp/news/2007/05/10/033/images/002.jpg
>筐体に「水面の波紋」をイメージした新デザイン「ZEN-design shizuku(雫)」を採用

「UMPCの出荷を検討している」米HPノートブック責任者が言及
http://ascii.jp/elem/000/000/033/33732/

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0511/config157.htm
>今、HPの成功を牽引しているのは、ノートPCのマーケットシェアだ
708名称未設定:2007/05/12(土) 16:48:10 ID:VMEoJ1iV0
LarrabeeとSilvethorne
http://www.geocities.jp/andosprocinfo/wadai07/20070512.htm
LPIAは旧PA-RISCの人が設計を担当してるのか?

Intel’s 45 nm dual-core desktop processor entering final testing phase
http://www.tgdaily.com/content/view/32008/135/
>>684の続き。言ってることは>>441-442>>694とほとんど同じ。
709名称未設定:2007/05/12(土) 16:58:50 ID:VMEoJ1iV0
>LPIAは旧PA-RISCの人が設計を担当してるのか?
自分で書き込んでから気が付いたが。
HPのItanium設計チームを買ったのが2004年の終わり頃で
LPIAの開発が本格的に始まったのが2005年の前半だから
もしそうなら初っ端からHPに背信していたことになるな。。。

コロラド(旧PA-RISC)...大部分?がLPIAへ → Montecito遅延
ハドソン(旧Alpha)...8+1コアのTukwilaはキャンセルでProject Zへ → 行方不明
710名称未設定:2007/05/14(月) 02:31:33 ID:a3KoZAJM0
“Santa Rosa”の積み残し部分をチェック
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0514/hot483.htm
>Windows XPをインストールすると、Intel Turbo Memoryは不明なデバイス扱いになってしまうという。
>PM/GM965チップセットを用いた省スペース型、あるいは静音性を重視したPCであっても、
>必要な条件さえ満たせばViivのロゴを取得できるようになる。

IntelとPGP、データ保護ソリューションで提携
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0705/12/news001.html
711名称未設定:2007/05/14(月) 02:47:41 ID:a3KoZAJM0
それでもNet-Burstは死なず!(大穴万馬券狙い編)   
http://www.ne.jp/asahi/comp/tarusan/main163.htm
712名称未設定:2007/05/14(月) 16:00:53 ID:pctO1Qx/0
万馬券ってほど言ってること変じゃない気がする
でも、それってすでにネトバじゃないじゃんって気はもっとする
713名称未設定:2007/05/14(月) 16:19:49 ID:kmSbkCZg0
ネトバなのかどうかはインテルが決めることであって
消費者でもたるさんでもありません
インテルがこれはネトバだと言えばそれはネトバなのです。
714名称未設定:2007/05/14(月) 21:35:14 ID:8VSLCLSh0
つまんない人だなあ
715名称未設定:2007/05/15(火) 20:17:44 ID:Jvl6mbBb0
Intel Santa Rosa Preview: Centrino V Evolves
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/intel/showdoc.aspx?i=2985&p=8
SantaRosa(・∀・)イイ!!

エルピーダ、DDR3メモリがIntelチップセットのバリデーションを取得
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/05/14/050/index.html

Gigabyte P35-DS3R Intel Bearlake Review
http://www.vr-zone.com/

Intel’s Price Reduction on July 22
http://www.hkepc.com/bbs/itnews.php?tid=789466&starttime=0&endtime=0

NVIDIA、Radeon HD 2000の仕様に異論
〜「AMDの方法にならえば、G80のSPの数は256個になる」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0515/nvidia.htm
スレ違いだけど面白かったので
716名称未設定:2007/05/15(火) 21:56:09 ID:C/EeAAWP0
GPU戦争はようわからんが、これはもう・・・・・
http://techreport.com/reviews/2007q2/radeon-hd-2900xt/chip.jpg
717名称未設定:2007/05/16(水) 20:57:05 ID:wvV/hoPt0
Intel Tolapai & Silverthorne Slated For Q2 2008
http://www.vr-zone.com/?i=4982

IDF Beijing 2007 - Memory Update
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/05/16/idf15/index.html
718名称未設定:2007/05/16(水) 21:43:13 ID:RNMl5kYH0
大原氏最近記事遅いなあ。猫ブラシの記事なんか書いてる場合じゃないぞ
719名称未設定:2007/05/16(水) 21:51:59 ID:jXzt43nc0
720名称未設定:2007/05/16(水) 21:54:25 ID:q5mLR1ZP0
富士通、重量約580gの超小型PC「LIFEBOOK U」
http://it.nikkei.co.jp/photo/da/MMITda000016052007_1_1_da.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0516/fujitsu.htm
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/hardware/2007/05/16/10275.html
>CPUにIntel A110(800MHz)を搭載
>チップセットはIntel 945GU Express
721名称未設定:2007/05/17(木) 01:28:18 ID:551ewFHS0
Intel to showcase Harpertown at Computex 2007
http://www.digitimes.com/mobos/a20070516PD210.html
722名称未設定:2007/05/17(木) 20:37:53 ID:H463Ln8l0
Intel Mobile CPU Price Cut In Sep
http://www.vr-zone.com/?i=4980
X7800が7月でX7900が9月。

HP Turns in a Solid Fiscal 2007 Second Quarter (>>665)
http://www.itjungle.com/breaking/bn051607-story02.html
>Even though Itanium-based Integrity server sales rose by 60 percent in the quarter,
> sales were not sufficient to counterbalance declines in legacy AlphaServer and HP 9000 sales.
>(The Integrity machines support HP-UX, Windows, Linux, OpenVMS, and NonStop platforms.)
723名称未設定:2007/05/18(金) 08:49:16 ID:3BHHLvGK0
724名称未設定:2007/05/18(金) 21:36:44 ID:M/nzgPq70
Intelの高密度配線技術に関する発表 - サブノートやSFF製品の起爆剤か
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/05/17/hdi/index.html

Dell Maintains No.1 in the Shipment of X86 Servers in China
http://www.hkepc.com/bbs/itnews.php?tid=791237&starttime=0&endtime=0

世界のIT投資マインドで日本は最下位、1位インド--ガートナー調べ
http://japan.cnet.com/research/column/market/story/0,2000067181,20349062,00.htm

IBM、間もなく「POWER6」プロセッサ搭載サーバをリリースへ
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20349059,00.htm

Windows Server 2008で変更されるOSカーネル
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0705/18/news005.html
725名称未設定:2007/05/18(金) 21:40:32 ID:m7qK41AS0
なんにしても高密度○○は萌える
726名称未設定:2007/05/18(金) 22:16:34 ID:M/nzgPq70
Harpertown Quad core 45 nm is 6 -7 percent (>>694)
http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=1054&Itemid=1
秋のIDFで拝めそうな雰囲気

Intel’s Desktop and Mobile 45nm Chips to Emerge in Q1 2008.
http://www.xbitlabs.com/news/cpu/display/20070516063519.html
727名称未設定:2007/05/19(土) 20:48:08 ID:uJbKnq7k0
Intel's chipset road map lacks a driver
http://news.com.com/Intels+chipset+road+map+lacks+a+driver/2100-1006_3-6184483.html

Intel P35 Memory Performance: A Closer Look
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2991

Intel V8 Eight-Core Platform Preview
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/intel-v8.html
>>667-668 いつの間にかCanelandベースからStoakleyベースに訂正されてるなw

IBMのエアーギャップテクノロジ
http://www.geocities.jp/andosprocinfo/wadai07/20070519.htm

自己組織化でチップが作られる?
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/zunouhoudan/084zunou/ibm_selfassem.html
728名称未設定:2007/05/20(日) 19:25:16 ID:T9fn7PI00
IBM's Power6 spotted bashing Oracle at 4.7GHz
http://www.theregister.co.uk/2007/05/20/ibm_power6_oracle/

4.7GHz!!
729名称未設定:2007/05/20(日) 23:01:54 ID:Ve/adFMN0
Power5+の約2倍か。
Montvaleはsx2000やzx2が非対応のFSB800は止めて初期投資保護と低価格, 低TDPで攻めるしかないだろうな。
>>727の最近の話題でPower6はフォークリフトアップグレードとあるし。
730名称未設定:2007/05/21(月) 00:48:42 ID:ZY/OYg8s0
STMicroelectronics社、Intel社らとフラッシュメモリー合弁会社を設立か
http://www.ednjapan.com/content/l_news/2007/05/l_news070518_0401.html

SSDへの期待と課題

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0521/hot487.htm

Microsoftが熱中する仮想技術の実際と展開
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0521/winhec04.htm

WinHEC 2007に見るWindows PCのトレンド
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0521/mobile380.htm
>サービス指向、家電指向がより強まる
731名称未設定:2007/05/21(月) 02:58:31 ID:9JlxnHHf0
>>729
基本的に元、彼らの部隊が作ってるのだろうから、可能であり、必要ならするんじゃないの?
まぁ、(幾つか出てる情報の)90nmだとかいう時点で(r
732名称未設定:2007/05/21(月) 21:16:14 ID:49a+8Oe60
Montvaleは65nm
733名称未設定:2007/05/21(月) 23:55:28 ID:9JlxnHHf0
ソレホントかね?
正直疑ってんだけど。
それなら、MontecitoのEnhanceの部分に
65nmなら65nmと明確に示してそうだけどな・・・
やる気のなさげな態度から65nmってのはちょっとどうだか・・・
734名称未設定:2007/05/22(火) 01:01:40 ID:JYq9ibQz0
ちなみに、733は昨年のIDFのプレゼンの話ね。Montvaleがちょこっと載ってるわけだが、
まぁ、意図的に載せなかっただけかもしれない。まぁ、気にするな。
735名称未設定:2007/05/22(火) 21:29:03 ID:8CmqzvN/0
736名称未設定:2007/05/23(水) 02:27:59 ID:wxSA9LSy0
POWER6のbandwidthの凄さを説明するのに
「iTunes catalogのダウンロードがHP Superdomeより30倍速い」
う〜mmよくわかんね

http://www.computerworld.jp/news/plf/65109.html
http://www-03.ibm.com/press/us/en/pressrelease/21580.wss
737名称未設定:2007/05/23(水) 03:06:46 ID:plABSSp80
早くTDP公開しろw
738名称未設定:2007/05/24(木) 01:38:31 ID:11OHJTRe0
大原氏のpcieの記事、mycomで書くかと思いきやpcwatchで書いてるなあ。うーん
739名称未設定:2007/05/24(木) 02:05:04 ID:Qrb3LxIu0
大原はCore2のIPC騒動の時に明らかに株を落としたからな…
今度はどんな偏向記事ですか?
740名称未設定:2007/05/24(木) 12:42:48 ID:a0vdZqWVO
日本IBM、動作周波数4.7GHzの「POWER6」を発表−各種ベンチマーク記録を更新
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/hardware/2007/05/23/10330.html

高速化をもたらすRadix-16 DividerとSuper Shuffle Engine
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0524/mpf01.htm

PCI-SIG Developer's Conference 2007レポート〜仮想化が遅れるI/O
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0524/pcisig.htm
741名称未設定:2007/05/24(木) 19:17:06 ID:RHWCKO7j0
「Intel Turbo Memory」対応のMini Card登場、容量1GB
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070519/etc_turbomem.html

Intel phases out 130 nm Itanium 2, Xeon 7000 series
http://www.tgdaily.com/content/view/32115/135/

インテルがHPCに本腰,専用プラットフォームの普及狙う
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070521/271738/

類出
>>331

IntelとST,フラッシュ・メモリ事業を統合
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070523/132980/
【続報】Intel社とSTMicroelectronics社のフラッシュ事業統合は「数年間の協力の結果」
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070524/133047/
業界激震 (>>730の続き)

2007年第1四半期の世界サーバ市場、クアッドコアの登場で出荷台数は堅調な伸び
http://www.computerworld.jp/news/trd/65232.html

Sun to do Xeon and Niagara blade thing next month
http://www.theregister.co.uk/2007/05/22/sun_blade_june/

【MPF07】米Intel社,「マルチコアではキャッシュとメモリの構成が性能を左右」
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070524/133036/

Intel、45nmプロセス以降のCPUはすべて鉛フリーに
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0524/intel.htm
742名称未設定:2007/05/24(木) 19:17:45 ID:RHWCKO7j0
Intel demos "unreleased" Nvidia chips
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=39763

【WinHEC】NANDフラッシュ・メモリーの将来はSSDにある--米Micron語る
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070518/132728/

IBM、Charteredなど5社、32nmプロセスでアライアンスを結成
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0524/ibm.htm

オープンソースチップ計画--「OpenSPARC」を進めるサンの勝算
http://japan.cnet.com/special/ent/story/0,2000056934,20349383,00.htm

Nvidia claims G92 will be a 1 Teraflop beast
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=39829
743名称未設定:2007/05/24(木) 20:55:26 ID:dIKrJOB40
「Microprocessor Forum 2007」リポート

消費電力削減でしのぎを削る各社の最新技術
http://www.ednjapan.com/content/l_news/2007/05/l_news070522_0401.html

Intel社の次世代プロセッサ向けプロセス技術とアーキテクチャ
http://www.ednjapan.com/content/l_news/2007/05/l_news070523_0401.html

新アーキテクチャ、新プロセス技術で消費電力を削減
http://www.ednjapan.com/content/l_news/2007/05/l_news070524_0101.html

車載用プロセッサに求められる性能とは?
http://www.ednjapan.com/content/l_news/2007/05/l_news070524_0301.html
744名称未設定:2007/05/25(金) 01:20:49 ID:d7jgAFc20
インテル、企業向けPCの情報提供施設を開設
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/topic/2007/05/24/10347.html

JEITA、2006年度のサーバー出荷統計を発表−ブレードサーバーが大幅な伸張
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/topic/2007/05/24/10336.html
>2006年度のIT投資は、バックエンドやフロントエンド、インターネット活用エリアといった投資に
>比べて、セキュリテイや事業継続といったITリスク関連エリアへの投資が増加しているという
>2007年度のサーバー購入予定動向では、Windowsサーバー、Linuxサーバー、ネットワーク
>ストレージ装置には旺盛な需要があるものの、UNIXサーバーの導入意欲はやや減少傾向にある
745名称未設定:2007/05/26(土) 12:11:34 ID:HzsL2Utw0
IBMがPOWEER6ベースのサーバを発表
POWER6は驚くほど速くはない!?
Penrynのradix-16割り算器
http://www.geocities.jp/andosprocinfo/wadai07/20070526.htm

Hynix,IMECの32nm以降のCMOS開発プログラムに参画
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070524/133076/

IntelのGargini氏,45nm以降も「2年ごとの微細化を堅持」
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070524/133083/
22nmのインターコネクトがCuではなく?になってる
746名称未設定:2007/05/26(土) 14:29:29 ID:/XaE+3gD0
http://www.geocities.jp/andosprocinfo/wadai07/20070526.htm
>縦軸のメモリは無いのですが,多分,1目盛が20サイクルで

MeromのSP Divideのレイテンシが18だから
1目盛は13サイクル前後だと思う
747名称未設定:2007/05/29(火) 22:20:49 ID:32MFMLcR0
2007年Q1の世界サーバー市場は4.5%増で成長、米Gartner
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/foreign/2007/05/29/10374.html

「Intelは恥知らず」途上国向けノートPCめぐりNegroponte氏怒る
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/infostand/2007/05/28/10362.html
>プロジェクトは、国連の後押しや、米Google、米Red Hat、米AMDなどの協力を得て


「Microprocessor Forum 2007」リポート

“4G”の実現に向け、高まる携帯電話機向けプロセッサへの期待
http://www.ednjapan.com/content/l_news/2007/05/l_news070525_0101.html

米MIPS社が新CPUコア「74K」の詳細を発表,「合成可能なコアで1GHzの壁を超えた」
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070525/133105/

画像処理向けReconfigurable Processor
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0529/mpf05.htm

英ARM社がARMv7アーキテクチャのマルチコア拡張を明らかに
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070529/133242/
748名称未設定:2007/05/30(水) 00:33:13 ID:2o322K+y0
「ペタフロップス・コンピューティング」
http://grape.astron.s.u-tokyo.ac.jp/~makino/articles/future_sc/note049.html#rdocsect54

LPIAに対抗する、もう1つのFUSION
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0529/kaigai363.htm
>Moorestown(ムーアズタウン)
今頃気が付いたがMoore's Lawにちなんで付けたならかなり気合の入ったコードネームだな。

Intel社、ソフトウエアの並列化が研究開発部門の最重要課題に
http://www.eetimes.jp/contents/200705/19305_1_20070528174750.cfm
DMTはどうなった?

Supermicro's Twin: Two nodes and 16 cores in 1U(>>706, >>331)
http://www.anandtech.com/IT/showdoc.aspx?i=2997&p=9
まじでHPC市場を席巻しそう。。。

AMD社やマイクロン社など、「投資会社に売却か?」との噂流れる
http://www.eetimes.jp/contents/200705/19385_1_20070529164059.cfm

高温個所をシミュレート――空気力学を駆使したデータセンターの熱対策
http://www.computerworld.jp/news/trd/65670.html
749名称未設定:2007/05/31(木) 20:10:58 ID:jQWFbbKi0
http://media.corporate-ir.net/media_files/irol/10/101302/20070529GelsingerOshanew.pdf
SPECint_rate2006 base peak
Xeon X5365 3GHz  99.9 106
Barcelona 2.6GHz   ?.  102

Intel、Dell、MSの3社、PC向けNANDフラッシュ採用を共同で推進 (>>717)
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0705/31/news028.html

HDIは“UMPC”限定の技術ではない (>>653, >>724)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0705/31/news012.html
#そういえば、>>724のPhoto07を見る限りではFB-DIMM2の復権もありそうだがどうなんだろう?

Intel、デジタルTV向けのデュアルチャネル復調器
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0530/intel.htm

Intel builds boards with SIS chipsets
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=39902

SIS's SiS671FX chipset in NEC PCs
http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=1243&Itemid=1

日本のEUV露光技術開発が進展,世界最高水準の26nmを解像
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070530/133407/
750名称未設定:2007/06/01(金) 01:37:05 ID:PgT8FJcV0
>>749
XeonのSPECのスコア間違えてない?
751名称未設定:2007/06/01(金) 19:58:43 ID:nbv1FNiv0
Intel set to announce graphics partnership with Nvidia?
http://www.tgdaily.com/content/view/32282/137/
なんとLarrabeeはIntelとNVIDIAの共同開発で、早ければ6/26のISC2007で詳細が公開されるらしい。

Intel opens Itanium design center in Colorado
http://www.eetimes.com/showArticle.jhtml;jsessionid=ZBUCDPTW2TQNKQSNDLRCKHSCJUNN2JVN?articleID=196901412

Intel's Xeon 3230 is a desktop server beast
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=39983

Intel X38 MCH Requires Heatspreader
http://www.vr-zone.com/?i=5009

「WiMAXと3Gは競合ではなく補完」、インテルがWiMAXを解説
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/topic/2007/06/01/10417.html
752名称未設定:2007/06/01(金) 22:05:41 ID:nbv1FNiv0
Larrabeeの仕様…45nmでx86 (>>435-436)

>>708の最近の話題
>先週紹介したLarrabeeとSilverthorneですが,Webで検索するとアイダホにLarrabeeという町があるのですが,
>Intelの拠点とは離れているので,ワシントン州のLarrabee州立公園から取られている名称と思われます。
>一方,Silverthorneはコロラド州のデンバーの隣町です。
>ということは,Larrabeeはオレゴンの設計部隊,Silverthorneはコロラドの設計部隊が担当してる可能性が高いと思われます。

NVIDIAが『45nmプロセスのx86チップをOregonで』開発中というルーマー記事
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=35216
>And now we hear that development is underway at Nvidia's just-announced
>Portland, Oregon, Design Center, where chip folk are beaving away on 45 nanometre designs.

意外に>>751の信頼性は高い?
753名称未設定:2007/06/01(金) 22:57:03 ID:z6CtuURZ0
HPCだけじゃなくて3dsMaxとかで使えるようにすんのかな?
754名称未設定:2007/06/03(日) 17:56:26 ID:IWprLRiC0
http://bt.pa.msu.edu/TM/BocaRaton2006/talks/davis.pdf
page16
Larrabeeで何が出来るか?というのが少し載っている。
特に目新しくもないので内容はスルー。

page17
Larrabeeでシステムを構成した場合のブロックダイアグラム。
専用のスロット(?)が出るのか、チップ上のGDDRを減らしてソケット互換にするのか。
40GbEはまあわかるが、ICHにInfiniband対応版が用意されるというのはちょっと新鮮。
他にもCSIが17GB/sだとかメインメモリはDDR3 FB-DIMM GDDR, 20-50GB/s, 4-32GBだとか。
#17GB/sというのはP4バスで言うところのデータバスのBWで、CSIは6.4GT/sで16bitと推測される。
#FB-DIMMまでサポートするってことはIMCはNehalemと共通?

page31
Gesher改めSandyBridgeの仕様。
1TB/sのリングで接続。最大8コア。
32nmで8コアということはNehalemと同程度の複雑なコア。
MCPか3Dスタックか不明だがチップ上に64GB/s, 最大512MBのL4$を備える。

チラ裏
page17やpage31を見ればわかるがLarrabeeはIAで確定。
Intelは以前から10〜16コアまでならリングで素直に性能が伸びると言っていたが、
AMDのクロスバに対してIntelのリングというのはやっぱり印象的。
Intelが2009〜2010年の製品でoff-die on-chipのLLCにDRAMを用いるということはメモリ業界の勢力図に異変がありそう。
755名称未設定:2007/06/04(月) 00:38:55 ID:PGOT6nWN0
2007年Spring Analyst Meetingに見るIntelの今後
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/06/02/intel/index.html

>売り上げを地域別に見ると、米国、南米地域が20%、ヨーロッパが19%、日本が11%
>で、なんと、50%がアジア、パシフィック地域である。日本も含めると、なんと61%の
>売り上げを、中国などを中心とするアジアと太平洋周辺の国で上げているのである。

>サーバやハイエンドのLarrabeeにも注力することは間違いないが、やはり、ビジネス
>の規模から言うと、今後5年間のIntelは、超低コスト、超低電力に開発の力点が移る
>ことになると思われる。

>マイクロプロセサのコスト構造であるが、設備の減価償却が30%、材料が35%、
>工賃やその他のオーバヘッドが35%程度となっている。

>Quad Coreはデュアルコアの約3倍のコストで、超低コストを謳うSiverthroneは
>デュアルコアの1/3以下のコストとなっている

>プロセサの売り上げであるが、デスクトップとノートがそれぞれ40%程度で、
>DP、MPのサーバは20%程度である。

>2001年のWillametteの以降のプロセサの開発について、当初の計画の出荷時期
>と実際の出荷時期の違いをまとめたもので、(Baniasを例外として)2004年までは
>5ヶ月以上の遅延が一般的であったが、2004年以降は計画通り、あるいはTulsa
>やClovertownのように3ヶ月以上も目標より早く出荷というものも出てきている。
>このような改善は、単にエンジニアの尻を叩くだけでは実現せず、開発プロセス
>自体に大きな改善が行われたものと推測される。
756名称未設定:2007/06/04(月) 00:42:10 ID:PGOT6nWN0
非凡なプロセッサたち
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0604/mpf08.htm

>携帯機器向けの省電力プロセッサなどで、毎回質問に立ってコア電圧とTDPをしつこく
>聞いていたのがIntelのBob Jackson氏。「今は一体何やってるんです」と聞いたところ、
>案の定「初日にMark BohrがLow Power Mobile Processorの話してただろ。あれだよ」
>という返事。Low Power IA and Technology Groupに所属されているそうで、なるほど
>Intelはこのマーケットを真剣に考えているんだなぁ、としみじみ思った一幕だった。
757名称未設定:2007/06/05(火) 00:18:01 ID:tuiCxIna0
>>755
その記事、根本的にオツムが悪いだろ。

アジアの50%という数字はIntelの出荷先。つまりPCの製造元。
最終消費者の世界分布とは直接関係がない。

子供かと思ったらおっさんぽいし。
758名称未設定:2007/06/05(火) 00:28:18 ID:s8R1sICS0
> 最終消費者の世界分布とは直接関係がない。

そんなの分かりきってるから書いてないだけなんじゃないの?
759名称未設定:2007/06/05(火) 00:43:05 ID:5WS5c7So0
>>757
で、出荷先と発売先の世界分布が全然違うという資料は?
760名称未設定:2007/06/05(火) 20:09:33 ID:5wydo5cs0
>>758
だな

>>757
ando氏はエンドユーザの地域別分布の話なんか一切してないぞ
761名称未設定:2007/06/05(火) 21:29:32 ID:ow+D0Ued0
>>754
(GDDR5かGDDR4かわからんが)メモリバンド幅が128GB/sでメモリチップが8つ描いてあるからバス幅は256bitだと推測できるのだが…
Larrabeeのパッケージサイズは49.5mm x 49.5mmの2450mm^2と意外に大きい。何故だろう。

http://www.dailytech.com/Intel+Launches+X38+Express+Chipset/article7543.htm
http://images.dailytech.com/nimage/4957_large_Intel.jpg
Intel純正のX38マザー。こちらはヒートシンクが意外に小さい。
IHSの採用はPCI-Express Gen2に起因するのだろうがその理由は発熱そのものではなく熱密度ということだろうか。
TDP30wでFB-DIMMのIntel 5000はIHSを採用しているがTDP28wのG965は非採用だし。

http://www.intel.com/products/desktop/chipsets/index.htm?iid=chips_body+desk
P35とG33が大本営に。
ここから落とせるデータシートを見るとTDPがかなり下がっている。
     Idle    TDP    Tc-max
G963  10.6w    28w     97℃
P965.   9.3w     19w     102℃
G33   5.75w   14.5w    106℃
P35   5.9w     16.0w    100℃
762名称未設定:2007/06/05(火) 23:30:47 ID:vpZVqe3C0
>>758-760
頭の悪い連中だな。

中国・台湾がPC製造の中心地域になることが、

>やはりビジネスの規模から言うと、今後5年間のIntelは、超低コスト、超低電力に開発の力点が移る

ことといったいどう関係するんだよ?
763名称未設定:2007/06/05(火) 23:37:52 ID:c7u9gOJQ0
>>762
はぁ?なんで関係しないといかんのだ?

ちゃんとリンク先嫁アフォ
764名称未設定:2007/06/05(火) 23:43:00 ID:CWc6Xha70
煽り屋757=762は無視でよろ
765名称未設定:2007/06/06(水) 00:01:51 ID:6tYsxz0k0
徹底解説! Radeon HD 2000シリーズ - 新生アーキテクチャの全容
http://journal.mycom.co.jp/special/2007/r600/index.html

HP、インテル「Turbo Memory」技術を不採用へ--性能向上を疑問視
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20350180,00.htm

インテルが開発ツールの新版を発売、ソフトウエアの並列化を支援
http://www.eetimes.jp/contents/200706/19707_1_20070605170230.cfm
Intel C++/FORTRAN Compiler 10.0が予定通りに発売された模様。
ICCは以前から要望のあったバリュ−セットとして登場。
ICC + MKL + IPP + TBBのセットが約9万円で、従来価格との比較ではほぼ半額。
766名称未設定:2007/06/06(水) 00:29:38 ID:9Q0Om33L0
>>765 の2番目
>HPのチームがIntelのベンチマークテストを用いてTurbo Memoryのパフォーマンスを評価
>したところ、Intelが述べた通りのパフォーマンス向上が見られた。しかし1GバイトのTurbo
>Memoryは、実際には2つ(半分がReadyBoost用、もう半分がReadyDrive用)に分割されており、
>512MバイトのSDカードまたはUSBメモリを付加した場合も同程度のパフォーマンス向上であった。
>HPのEMEA担当ノートPCマーケティングマネージャーAndre Carvalho氏は、1Gバイトの
>Turbo MemoryモジュールをノートPCに搭載するために約50ドルの費用がかかるという点も
>指摘した。同程度のメモリ増加効果を生む512MバイトのSDカードは、10ドル前後の価格である。

関連は >>698の1番目 >>699の1番目 >>700の2番目


>>765の3番目に関連して>>748の3番目
>米オレゴン州ヒルズバロにある研究開発部門で、ソフトウエア関連の研究開発に携わる
>従業員250人のうち、約200人が並列化に関するプロジェクトに携わっているという。

どこにマンパワーを費やさなきゃいけないか、よくわかってらっしゃる
767名称未設定:2007/06/06(水) 00:52:29 ID:9Q0Om33L0
大事な1行忘れてた
>「オレゴン州にある研究開発部門では、全業務の実に約3/4をソフトウエア関連が占める」
768名称未設定:2007/06/06(水) 03:24:33 ID:WzYQvdQl0
>>761
G33よりP35の方がTDPがでかいのはショックだな…
てっきりグラフィックが無い分下がってると思ってたのに。
数字逆なんじゃネーノ
769名称未設定:2007/06/06(水) 12:38:41 ID:1Oux5moLO
【Intel、Sean Maloney氏基調講演】 次世代の45nm High-kプロセスをアピール
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0606/comp05.htm
770名称未設定:2007/06/06(水) 19:47:01 ID:6tYsxz0k0
クレイが通期売り上げ見通しを下方修正、最終赤字の可能性も
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/media/djBPW8661.html

AMD Partners Demonstrate "Barcelona"
http://www.dailytech.com/article.aspx?newsid=7554
パートナーがPOSTとOSの起動を確認したもっとも高いクロックのサンプルは2GHzである。
AMDのロードマップではBarcelonaの発表は7月に予定されている。
しかしパートナーの共通認識は「その割にはクロックが低すぎる」である。

次世代スーパーコンピューターは一体全体どうなってるのか?
http://grape.astron.s.u-tokyo.ac.jp/~makino/articles/future_sc/note050.html

NEC、微細Cu配線の低抵抗化を実現する配線材料技術を開発
http://www.sijapan.com/breaking/0706/br070605_0101.html
771名称未設定:2007/06/06(水) 21:14:58 ID:ITSxuHJP0
ソニー、自社ノートPCに「Turbo Memory」技術の採用を見送り
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20350273,00.htm

IntelとAsustek、低価格ノートPCを計画
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0706/06/news058.html

インテル、AVEXアーティストのライブと連動したNFRMの実証実験
http://japan.cnet.com/news/com/story/0,2000056021,20350239,00.htm

2008年はWindows Mobileを2000万台出荷する、MS
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0706/06/news065.html
772名称未設定:2007/06/07(木) 16:26:49 ID:WvXkp0ntO
Intel 3シリーズチップセット発表会レポート〜各市場に合わせた最強の製品群
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0607/comp08.htm

>「従来のチップセットは、徐々に低価格のレンジに落ちていくと
>いう“ウォーターフォールモデル”と呼ばれる仕組みになっていた。
>しかし、この製品は各セグメントごとのニーズに合わせて、それに
>合致した仕様に作られている」

>ビジネス向けのQ35は今週からOEMへの出荷を開始し、G35はウェハ
>の製造がすでに始まっており、現在はドライバの開発が進められて
>いる段階だという。X38も最終製品版のテープアウト(最終設計)が
>終わっているとのことだ。
773名称未設定:2007/06/07(木) 16:29:44 ID:WvXkp0ntO
Intel 3シリーズ・チップセットの課題と2008年のチップセット
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0607/ubiq188.htm

>9月に予定されているG35のリリースについて、「先月にα版となる
>グラフィックスドライバを受け取ったが、出荷に値するものじゃ
>なかった。ドライバが完成するのは8月と聞いているが、とても
>じゃないが9月に間に合うとは思えない」

>2008年の第4四半期には、NehalemアーキテクチャのCPUとチップ
>セットが同時に登場することになる。既報の通りトリプルチャネル
>DDR3のメモリコントローラがCPUに統合され、クアッドコアのCPUに
>なるという。なお、この最初の製品ではGPUコアは統合されないとい
>う。GPUコアがCPUに統合された製品は、2009年にリリースが予定
>されているNehalem世代のモバイル向けCPUが最初の製品となる。

>ブルームフィールドのチップセットとしては、タイラスバーグと
>サミットレイクという2つの製品が計画されている。いずれのチップ
>セットも、システムバスはCSIになるが、タイラスバーグはIOH(I/O
> Hub)と呼ばれ、PCI ExpressとICHへのスイッチという役割になる
>ものの、サミットレイクに関しては、依然としてメモリコントローラ
>と内蔵GPUを内蔵したGMCHになるという。
774名称未設定:2007/06/07(木) 19:48:44 ID:yQZJRAo10
次期Mac OS X 「Leopard」、次世代ファイルシステム「ZFS」を採用--サンのシュワルツCEO
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20350342,00.htm

サン、メインストリーム向けのブレードサーバ製品を発表--Intelチップが搭載可能に
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20350353,00.htm
Sunのサイトを見た感じお買い得なのはXeon L5310 1.6GHz 8GB mem $5,995か。

Intelの次世代ハイエンド向けチップセット「X38」の詳細が判明。SLIサポートの噂も
http://www.4gamer.net/news/history/2007.06/20070606235923detail.html
モバイル(>>432)やWS(>>573)に続いてデスクトップでもSLIサポートの話が出てきた。
775名称未設定:2007/06/08(金) 22:13:27 ID:U4EPV1Dx0
Intel discusses quad-core processor server market: Q&A with Boyd Davis, general manager of server platform group marketing of Intel
http://www.digitimes.com/mobos/a20070608PD206.html
>The company expects to mass produce the processor in the fourth quarter this year.
Harpertownの量産出荷開始は4Q07。

http://www.ednjapan.com/content/l_news/2007/06/l_news070608_0301.html
>IBM社が将来のプロセスに向けて開発した新しい配線の絶縁方式「Air Gap」技術はまるで「ボディースラム(大打撃)」のような酷評を米Intel社から受けた。
>Intel社は、「Air Gap技術を分析して検討した結果、採用しないことにした」と語った。
>その理由は、費用がかかりすぎるからだという。誰が正しいかは時が経てばわかるだろう。
>現在の開発スケジュールでは、2年かかることになっている。
関連 >>727 IBMのエアーギャップテクノロジ

Computex : ECS to release EFI motherboard
http://www.behardware.com/news/8882/computex-ecs-to-release-efi-motherboard.html

Intel製Mini-ITXマザー発売、Celeron 215セットで1.2万円
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070609/etc_d201glyl.html

AMDのクアッドコア「Barcelona」に出荷遅延のうわさ――3カ月遅れの10月に?
http://www.computerworld.jp/news/plf/66529.html
関連 >>694, >>770
776名称未設定:2007/06/09(土) 02:34:50 ID:V5aq49nF0
自社が優れてない部分は褒めるわけにはいかない。
しかしLow-kは絶対に必要だからなあ。
将来のIntelのプロセスでLow-kの誘電率はどれくらいになるんだろうか。
777名称未設定:2007/06/09(土) 10:56:05 ID:9fKkksTz0
IBMの人もエアギャップは主流にはならないとの認識みたいだよ

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070606/133710/
> 「32nm世代のlow-k膜の比誘電率は?」 という質問に対しては,
> 2.2(会場の53%)と2.5(同35%)が大部分を占め,話題の
> Air Gapには会場の9%の支持が集まった。なおIBMのEdelstein氏は,
> 「ベースラインは2.2。Air Gapはオプション」として2.2を選択した。
778名称未設定:2007/06/09(土) 12:17:44 ID:9zispXtd0
IBMのair gap技術は他社のポーラスlow-kと何が違うのかさっぱりわからない
空気(air)のように全く中身の無い発表
>>727に書いてあるわけだが...
779名称未設定:2007/06/09(土) 13:11:39 ID:37uJOyce0
だが、なに?
780名称未設定:2007/06/09(土) 13:15:30 ID:V5aq49nF0
>>777
まあ最高の性能を求める製品はそんなに多くないしね。


>>778
その後にちゃんと説明書いてるじゃん。
ポーラスLow-kとは全然違うよ。
ポーラスLow-kを使った上でさらにAirGapを作るという話。
http://www-03.ibm.com/press/us/en/presskit/21463.wss
ご丁寧に下の方にAirgap animationってビデオがあるのでそれ見ると分かりやすい。
781名称未設定:2007/06/09(土) 14:08:17 ID:9zispXtd0
なるほど、本当に真空なのね(日本語が変)
で、自己組織化を用いる必然性は?
あと熱の問題はスルーですか?
ポーラスlow-kですら苦戦してるんだけど....
782名称未設定:2007/06/09(土) 14:32:55 ID:V5aq49nF0
>>780
自己組織化に関しちゃ、あのサイズの穴を開けるにはリソグラフィを使うより安いからじゃないの。
逆にもっと大きな穴を使おうとした場合、上位層をうまく作れないのかも。
熱伝導に関しちゃ廃熱用の配線でも張り巡らせることになるかもね。

ってかそういうことは全部IBMの技術者にでも聞いてよ。
783名称未設定:2007/06/09(土) 14:35:43 ID:V5aq49nF0
レス番間違えた。。。
784名称未設定:2007/06/09(土) 14:35:44 ID:WnLzktqE0
> 自己組織化を用いる必然性は?

細かくて均質な穴を開けるのに必要なんじゃない?
ハードディスクの磁性体の形成に自己組織化を使った例があったような

それにしても機械的強度は足りるのかね?
ポーラスだってうまいことやらないと圧壊したりするんでしょ?
785名称未設定:2007/06/09(土) 14:47:17 ID:WnLzktqE0
> 廃熱用の配線

Vss配線多めにして、一番上の配線層をVssベタにしてそこを冷却とか?
プリント板かよw
786名称未設定:2007/06/09(土) 17:27:49 ID:9zispXtd0
>>782-783
>廃熱用の配線
高コスト化の要因
っていうか本当にコスト的問題が無いならAMDその他パートナー企業が採用を検討すると思うんだけど...
音沙汰無いよね
IBMの中でもオプション扱いだし
787名称未設定:2007/06/10(日) 23:52:13 ID:J7FMnsZ70
富士通が連結営業利益5%目指し3カ年計画を発表、「ハード事業の健全化が課題」と黒川社長
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070608/274248/

COMPUTEX TAIPEI 2007 - Intel 3 Series チップセット正式発表、詳細を公開
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/06/09/computex06/index.html

COMPUTEX TAIPEI 2007 - 今年は前向き、SiSのロードマップ
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/06/10/computex07/index.html

インテル、メディア向け最新セキュリティ技術説明会
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/06/08/IntelTXT/index.html
788名称未設定:2007/06/11(月) 02:18:37 ID:/mKyhUY50
表スレを見て、その後ちゃんと>>321を読んで(今更)気づいたこと。
Lucid Information Technologyという会社について調べてみると
http://www.lucidlogix.com/About.html
>parallel architecture that turns traditional off-the-shelve graphic cards,
>graphic processor units (GPU) and graphic cores into powerful and scalable visualization solution,
>transparently to the applications, enabling price-performance ratios never considered possible before.
「既存のグラフィックスコアを用いたパラレルアーキテクチャで高いコストパフォーマンスを達成する」と書いてあるではないか。

なーんだ。Larrabeeじゃないのかよ。しかもGMA X3500(X3100?)の使い回しかよ。ツマンネ。
等と思うなかれ。>>321に下記のような表現がある。
これを見るとハードウェアでロードバランシングを行うのだと予測できる。
>The chip acts like a hub connecting the main processor to the multiple graphics processors, serving as a traffic cop.
>The chip helps divide the graphics processing work among several GPUs
当時この記事を読んだときには「ドライバが鬼門ではないか?」と思ったのだが、
>>727に「VRAMをメインメモリとシェアしなければ良い」という記事もある。
なかなか興味深い製品になりそうだ。
789名称未設定:2007/06/11(月) 04:04:53 ID:sb6hlkUx0

       この裏スレもルーマークォリティ
790名称未設定:2007/06/11(月) 04:31:27 ID:vlvT4jn90
>>789
    _, ._
  ( ゚ Д゚)  ハイソサエティなこのスレを表と一緒にすんなや
  ( つ旦O
  と_)_)


【レス抽出】
対象スレ: Intel uPs Info 2
キーワード: theinquirer.net
抽出レス数:70
    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。
791名称未設定:2007/06/11(月) 06:22:15 ID:dq9Eh+kR0
2月のinquirer Charlie記事が出てからずっとおかしいと思ってた
792名称未設定:2007/06/11(月) 09:33:00 ID:ji/isRRY0
>>790
ワロタ
793名称未設定:2007/06/11(月) 21:04:07 ID:1D5vb1M90
Intel社ら、モバイルセキュリティベンチャーのAdaptiveMobile社に1400万米ドルを出資
http://www.ednjapan.com/content/l_news/2007/06/l_news070611_0101.html

【DAC2007】 Intel社が描くプロセッサ、将来は数千個規模のメニイコアに
http://www.eetimes.jp/contents/200706/20065_1_20070611173447.cfm

マルチコア向け並列化コンパイラ技術、早大や日立、ルネサスが開発
http://www.eetimes.jp/contents/200706/19985_1_20070608142404.cfm

Google社が企業買収でマルチコアプログラミング市場に参入
http://www.ednjapan.com/content/l_news/2007/06/l_news070608_0101.html

http://www.ednjapan.com/content/l_news/2007/06/l_news070608_0301.html
>Intel社と米AMD社は最近、マルチコア戦略について全く異なる構想を発表した。
>どちらが好ましいか、あるいは両社の戦略は実際、どの程度違っているのかを
>明確に述べるのは難しい。こうした情報は、単に消費者の混乱を招くだけのよう
>に思える。混乱した消費者は、特に急いでパソコンをアップグレードする理由が
>なければ、傍観者の席に座り、混乱が落ち着くまで待つだけだろう。
794754:2007/06/11(月) 22:48:15 ID:COYY3isS0
795名称未設定:2007/06/12(火) 00:28:49 ID:gP0fVTyj0
Intelが進める、32コアCPU「Larrabee」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0611/kaigai364.htm
PCI-eスロットに挿して特定の処理を加速させるデバイスという時点でCPUとは言えないと思う。
#まあその、>>435辺りでIAであると報じられた後もずーっとGPU呼ばわりしてきたのも相当語弊があったと思うんだけど。
# 単体グラフィックス市場への投入を意識したIAコア (長い…)と言えば良かったんだろうか?

Supermicro shows off future servers
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=40232

New Intel Xeon Steppings on the Way
http://www.dailytech.com/New+Intel+Xeon+Steppings+on+the+Way/article7630.htm
http://intel.pcnalert.com/content/eolpcn/PCN107467-00.pdf
・Xeon X5365は対象外(最初からG0?)
・idle時の消費電力の削減とVTの強化
・潤沢に出回るのは9月以降

COMPUTEX TAIPEI 2007 - なんと199ドル! 話題のASUSTeK製ノートブックPCに触ってきました
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/06/11/computex01/index.html
>気になるのは日本で入手できるかどうかだが、同社の日本市場担当者によれば、残念ながら現時点で予定はないそうだ。
/(^o^)\
796名称未設定:2007/06/12(火) 01:07:41 ID:iNAIjsgj0
(´・∀・`)ヘー

751 :名称未設定 :2007/06/01(金) 19:58:43 ID:nbv1FNiv0
Intel set to announce graphics partnership with Nvidia?
http://www.tgdaily.com/content/view/32282/137/
なんとLarrabeeはIntelとNVIDIAの共同開発で、早ければ6/26のISC2007で詳細が公開されるらしい。
797名称未設定:2007/06/12(火) 07:33:33 ID:pDWhC+zd0
まあ見てなって
後藤が赤っ恥かくことになるから
798名称未設定:2007/06/12(火) 19:22:30 ID:BxHyJ772O
はぁ?
799名称未設定:2007/06/13(水) 21:01:00 ID:1N/tv8Fn0
>>749の公式記録。
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2007q2/cpu2006-20070528-01173.html

Xeon 5160とX5355を見てみると幾何平均ではIntel Compiler 10.0によって5~9%程度の性能向上を達成している。
ベンチマークを個別に見てみると
456.hmmer(隠れマルコフモデルを利用したタンパク質のパターン検索)で24~30%
462.libquantum(量子コンピュータのシミュレータ)で60~90%
の大幅なスコアアップを果たしているがこれ以外は微増もしくは微減といった感じである。
(富士通シーメンスだけではなくIBMやDellの記録と比較してもスコアが低下しているものが結構あるので計測が甘めかも?)
 Xeon 5160
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2007q2/cpu2006-20070402-00724.html
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2007q2/cpu2006-20070528-01173.html
 Xeon X5355
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2007q2/cpu2006-20070402-00728.html
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2007q2/cpu2006-20070528-01177.html
ただし前述の二種類のベンチマークはOpteron + PathScale Compilerが優っていたベンチマークであり
悪し様に言えば他社のコンパイラに遅れをとっていた部分で追いついただけということになる。
800名称未設定:2007/06/13(水) 21:02:04 ID:1N/tv8Fn0
Baseの最適化オプションを見てみると"-fast"で一見同じだが、内訳が変わっており、
icc9.1では-xP(SSE3)だったが10.0では-xT(SSSE3)になっている。
 icc10.0のリリースノート
http://www.intel.com/software/products/compilers/docs/clin/Release_Notes.htm
Peakでは"-ansi-alias"が用いられている。
既存のソースがicc10.0でこれ(Peak)だけ速くなる…と勘違いすると痛い目を見そうである。
C99の別名規則に準拠していないと不正確な結果を吐くコードが生成されるだけだからである。
 ansi-alias, Qansi-alias
http://www.ualberta.ca/AICT/RESEARCH/LinuxClusters/doc/icc91/main_cls/mergedProjects/copts_cls/ccpp_options/option_qansi-alias.htm

-----ここから下は殴り書き-----
今回の記録では登場していないがicc10.0では-xOなるオプションも追加されている。
SSE3をサポートするNoconaからDempsey世代のNetburstプロセッサとCoreでも自動ベクトル化が改良されているようだ。
またSSE4に対応した自動ベクトル化は-xSらしい。
ところで-xTのTはTejas、-xPのPはPrescott、-xBのBはBanias…というのは有名な話だが-xSのSはSilverthorneだろうか?(-xOのOは何だろう?Old?)
SilverthorneがSSE4をサポートすると仮定するとSuper Shuffle Engineも実装されるのかも知れない。
 SSE4のために実装したSuper Shuffle Engine
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0420/kaigai353.htm
>Super Shuffle Engineは、レガシーSSE命令を含めてSSEタイプの命令の実行を助ける。
>基本的に、SSE4で得られるパフォーマンスは、Super Shuffle Engineなしには達成できないだろう。
>Super Shuffle Engineは、SSE4命令のパフォーマンスに直接貢献している。
>だから、我々はSuper Shuffle EngineとSSE4命令の2つを同時に実装した。
 Silverthorneの後藤記事
>>659のkaigai355以下二本
801名称未設定:2007/06/13(水) 21:05:21 ID:1N/tv8Fn0
何れにせよClovertown 3GHzがBarcelona 2.6GHzを上回るスコアを叩き出したのは立派なことで、
HPCはともかくサーバー市場では当分の間その地位を安泰にしたといえそうである。
802名称未設定:2007/06/13(水) 21:11:03 ID:lB518rXk0
グーグルやインテル、Climate Savers Computing Initiative発足--PCエネルギーの効率化へ
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20350737,00.htm

ASML、半導体露光装置の受注の好調を受けてクリーンルームを24%増床へ
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/06/12/002/index.html
803名称未設定:2007/06/14(木) 20:06:26 ID:HT0GZton0
インテル社がマルチコア向け新技術発表、低消費のチップ間接続など
http://www.eetimes.jp/contents/200706/20405_2_20070614180913.cfm
804名称未設定:2007/06/14(木) 23:16:54 ID:UGSHA/i+0
Xeonの価格改定が7/22から7/28へ後退した。
X5365だけでなくまたL5335も追加される見込み。
Intelは延期の理由について言及しなかった。
dailytechの予測では当初の7/22はBarcelonaを意識したものでこれの遅れが理由ではないかと予想している。
AMDのマザーボードメーカはBarcelonaのチップセットとマザーボードは秋に用意が出来ると主張している。
http://www.dailytech.com/Intel+Xeon+Price+Cuts+Pushed+Back/article7676.htm
L5335 2.00GHz 1333MHz $380 [ New !! ]
L5320 1.86GHz 1066MHz $320
L5310 1.60GHz 1066MHz $273

Intelの最新のロードマップによると2007年の第4四半期にE4600とYorkfield-XEの二つのモデルが投入される予定である。
http://www.dailytech.com/Intel+Adds+Yorkfield+Core+2+Extreme/article7674.htm
805名称未設定:2007/06/14(木) 23:18:06 ID:UGSHA/i+0
誤 X5365だけでなくまた
正 またX5365だけでなく
806名称未設定:2007/06/14(木) 23:32:30 ID:cbCSbQos0
>>804
Barcelonaは9/10月に2.3GHzか7月に1.8GHzラウンチらしいな
807名称未設定:2007/06/15(金) 23:06:21 ID:uni7VB/B0
>>471-481
「Poulson」の次は「Kittson」--インテルがItaniumの新ロードマップを明らかに
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20350934,00.htm
>Poulsonはさらに、チップ製造プロセスの進化の過程を1つ飛び越すことになる。Intel
>では、Poulsonを32ナノメートル技術で製造する計画だ。一方、Poulsonの前のTukwila
>は65ナノメートル世代で製造される。Intelによると、45ナノメートル技術を飛ばすのは、
>32ナノメートルプロセスでチップを製造する準備がPoulsonとほぼ同時に整うためだという。

大規模マルチコアプロセッサの発売に向け準備を進めるインテル
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20350948,00.htm

XeonがOpteronを巻き返し - ワークステーション市場、AMDは厳しい立場に
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/06/15/027/index.html
808名称未設定:2007/06/15(金) 23:08:44 ID:uni7VB/B0
訂正、1行目のレス先は >>477-481
809名称未設定:2007/06/16(土) 01:17:33 ID:/A7cPUjC0
螺旋階段が性能を上げる。(キャッシュだけに頼れない理由。)
http://www.ne.jp/asahi/comp/tarusan/main165.htm
>>667の大原記事のWider Dynamic Execution - その2
> 同じMooly Eden氏に「何で8MB L2ではなく6MB L2にしたのか」と聞くと
> 「増えたトランジスタの使い道を検討した結果、6MBで十分という結論が出た」と答えている。
> 要するに、Radix-16を実装して6MBキャッシュにするか、
> RADIX-16を実装せずに8MBキャッシュにするかという選択肢があった模様だ。
>
> では何故Radix-16を選択したか? という話になるわけだが、
> 一つの理由として6MBでも8MBでも大きな性能差が無かったであろうという事は容易に想像が付く。

Google, Intel launch initiative for energy efficiency
http://www.eetimes.com/news/latest/showArticle.jhtml;jsessionid=LJDFOCM5V44FGQSNDLSCKHA?articleID=199903544
>A recent national survey showed that 80% of U.S. consumers believe it is important to buy from green companies.

【COMPUTEX続報】UMPCよりも有望? Intel開発の薄型ノートPC
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070613/134114/

次世代スパコンはスカラーとベクトルの複合型に,日立/NEC/富士通の「3社連合」で開発へ
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070613/134173/

IDC Japan、国内ハイパフォーマンスコンピューティング市場動向を発表
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=162405&lindID=1

【会見詳報】ANA障害の原因判明、「世界4例のスイッチ故障がきっかけ、対応も遅れた」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070613/274694/

【VLSI速報】IBMら,45nm世代SOI基板CMOS向けメタル・ゲート/high-k技術を発表
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070615/134344/

半導体業界、メモリの価格急落で打撃
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20350929,00.htm
810MACオタ:2007/06/16(土) 09:16:26 ID:DidnW8Ff0
ここのヒトが居ついちゃったすかね。。。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1158250417/
811名称未設定:2007/06/16(土) 09:50:43 ID:0TNWdiS90
MACオタってanti IPFなの?
812名称未設定:2007/06/16(土) 10:38:52 ID:0TNWdiS90
空気を読まずにIPFネタ投下

Itanic still rides the waves
http://uk.theinquirer.net/?article=40372
> Talking about Tukwilla, besides the four cores and up to 6-channel CSI interconnect setup
> with integrated memory double-device error correction and mirroring options,
> it is confirmed that the cores themselves will be substantially reworked with supposedly much higher efficiency per clock,
> both per thread and in simultaneous multithreading.
>>643のeetimesに続いてinqもTukwilaはSMTだと言っている。
しかもTukwilaではコアも刷新され、クロック辺りの性能が高くなるとも。
813名称未設定:2007/06/16(土) 14:10:05 ID:6Der6syT0
>>811
そりゃそうだろ
MacはIPF採用してないんだし
814名称未設定:2007/06/17(日) 18:59:39 ID:UL7UDr150
Computex 2007:面版Turbo Memory?曝光 最高容量將可達2GB
http://www.hkepc.com/bbs/news.php?tid=805586&starttime=0&endtime=0
Intel Turbo Memoryの2GB版が今年の第3四半期に出荷される。
Santa RosaのIntel Turbo Memoryで用いられている製造プロセスは72nmだが、
MontevinaのIntel Turbo Memory 2.0では50nmになり最大8GBのものまで出荷されるとのこと。
機械翻訳なので信頼性低し。

とりあえず2GBのものが出荷されればメモリ1GBのモデルに搭載(ReadyBoostをenableに)できるのでメーカーでも採用が進むと思われる。
4GBのものが何時になるのか、そもそもSanta Rosaで出荷されるのかは不明。
見落としてたが、やっぱりRobsonは自由度が低いだけあって、信頼性重視でSLCか。
関連 >>525の真ん中 >>638の一番上 >>765-766のHP >>771の一番上
815名称未設定:2007/06/18(月) 18:55:00 ID:Yuga0Ghl0
ItaniumとXeonのバスを共通化、Intel社が新Itaniumの概要明らかに
http://www.eetimes.jp/contents/200706/20645_2_20070618182117.cfm
816名称未設定:2007/06/18(月) 19:23:21 ID:udeSqM7Q0
Gelato Ice 2007のレポ(>>643)より内容が薄くて間違いがざっと眺めただけでも二ヶ所見つかる記事は要らない
817名称未設定:2007/06/18(月) 21:40:57 ID:SdXMWJ380
まあまあ、もちつけ

インテルが「Intel in Akiba 2007」で最新製品をアピール、驚きのゲストも
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/06/17/004/index.html

Intel、Itaniumのロードマップを発表
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0706/18/news033.html
818名称未設定:2007/06/19(火) 23:05:18 ID:MvuZyiRU0
Intel Plans to Launch Xeon MP 7300 Series on Sep 2
http://www.vr-zone.com/index.php?i=5065

IntelのLarrabeeに対抗するAMDとNVIDIA
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0618/kaigai365.htm

【VLSI続報】富士通の45nm低リーク版CMOS,ポーラスlow-k膜の適用を拡大
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070618/134423/

【VLSI速報】混載SRAMセッション,発表論文すべてが8トランジスタ・セル関連
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070618/134378/

Intel Enables Hardware T&L on G965
http://www.dailytech.com/Intel+Enables+Hardware+TL+on+G965/article7360.htm

45nmプロセス適用のシステムLSIを松下が量産開始、消費電力30%削減
http://www.eetimes.jp/contents/200706/20706_2_20070619214113.cfm

2006年の世界データベース市場、14.2%の成長を記録
http://www.computerworld.jp/news/sw/67309.html
819名称未設定:2007/06/21(木) 22:28:12 ID:YNqSO0OW0
Future of CPU design pixellated
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=40481
Polarisのウェハ写真。二つに切って重ねるといっているだけあってウェハ上でSRAMとコアがきれいに分離している。
INQは、後から切って使うわけだから、当然 隣同士の組み合わせに固執する必要はなく、どちらか片方が不良品でもかまわないと言っている。
従来型のデュアルコアで考えると、コアが二つ生き残っていてもSRAMがほぼ全滅していると捨てるかPentium Eのような廉価版にするしかなく、その点だけを見ればコスト的に有利である。

Intel shows off 2 TFLOPS processor
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=40469
6GHzで160w。4ヶ月前のISSCC2007(>>443)では4GHzで180w。

PCIe Gen2 debuts with Tesla GPGPU monster
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=40468

NVIDIAが新ブランド「Tesla」、GPUの演算能力をHPCに活用
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/06/21/002/index.html

Athlon 64 X2実質的な大幅値下げ、価格改定を先取り
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070623/etc_athlonpd.html
820名称未設定:2007/06/22(金) 02:05:15 ID:sKk9deoc0
コスト的に有利ってのは違うと思う。
Polaris向けのSRAMの場合、普通のCPU向けよりも多く冗長性を取らなきゃいけない気がするし。
まあダイサイズを合わせないといけないから冗長性をとっても大丈夫なのかもしれんが。
821名称未設定:2007/06/22(金) 22:12:01 ID:DCQNEeju0
Investigating Intel's Turbo Memory: Does it really work?
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/intel/showdoc.aspx?i=3009&p=8
産業訳
今回のテストでRobsonによってバッテリーライフが5-10%延びることが判明した。
しかしRobsonを採用したSanta Rosaノートは100ドルほど価格が上がりそうでそれに見合った効果かと言われると微妙。
ノートでこれでは況んやデスクトップをや、もう少しフラッシュメモリの容量が大きくてVistaが賢ければなあ。
関連>>715 >>814辺り。

Intel toys with carbon nanotubes
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=40502
記事の内容はこれと大差無いかな。 http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20312368,00.htm
関連>>745辺り。

インテル、電子辞書サイズの小型パソコンを披露
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070622/275571/
>吉田氏は、45nmプロセス技術をCPUの消費電力抑制に生かした例として、電子辞書サイズの小型パソコンを紹介した。
これはやっぱりSilverthorneか?

次世代「日の丸スパコン」はスカラ、ベクトルの汎用複合システム
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/06/21/supercomputer/index.html

Nvidia not working on CPUs says Jen-Hsun
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=40521
822名称未設定:2007/06/22(金) 23:11:46 ID:CXSb+A8g0
http://grape.mtk.nao.ac.jp/~makino/journal/journal-2007-06.html#21
>CUDAにはGPU用のC コンパイラが含まれており、Cプログラムに若干の
>修正を加えるだけで、CUDA コンパイラが処理をCPUとGPUに振り分けられる。
>と書いてあるけど、この「若干の修正」はどれくらいかってのは濱田君あたりに
>聞けばわかる話ではある。 しかし、メモリ増やしただけで 8800 の3倍の値段
>とか、それを4個いれた箱がカード1枚の8倍の値段とかちょっとすごすぎ、、、
>まあ、 HPC あいてなのでこれくらいふっかけても、と思ってるのかしら。
823名称未設定:2007/06/25(月) 00:01:52 ID:fOKX5Kf40
IBM,デュアルコア/クアッドコアXeonサーバーによるHPCオンデマンド・サービス
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070622/275480/?ST=server

IntelがResearch@Intel Dayで2TFlopsチップや次世代露光技術をデモ
http://www.geocities.jp/andosprocinfo/wadai07/20070623.htm

【Research@Intel】「最大64コアまでエミュレート」,FPGAを使ったマルチコア・プロセサ試作システムを公開
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070622/134611/?ST=lsi

民族誌の研究に力を入れるIntel社,イスラム圏の電子マネーに関する成果など発表
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070623/134677/

Behind The Curtain At Intel Research
http://www.informationweek.com/story/showArticle.jhtml?articleID=199905966&cid=RSSfeed_IWK_News
IntelはCtという名称のプログラミングモデルを開発している。
CtはCとC++の拡張版でスレッドを用いた並列プログラミングの複雑さに対処することが目的である。
「Ctを用いることでソフトウェアデベロッパは一つのコア向けのアプリを書いている時と同様のプログラミングができます。」
とSanta ClaraのLabに勤めるMohan Rajagopalanは述べた。
Ctではコードはコンパイル時とランタイム時に複数のコアに向けて最適化される。
RajagopalanはIntelがCtのプレビュー版をオープンソースコミュニティーに提供することを計画しているとも言う。
Mohan Rajagopalan「私たちはCtのオープンソース化に際して、ライセンスの問題の解決に当たっています。」
824名称未設定:2007/06/25(月) 00:51:36 ID:vRgOTN6w0
Intel Researchに民族誌学者がいたとは・・・・・驚き

>「携帯機器などを利用すると,ユーザーは時間をもっと効率的に使えるといわれている。
>ところが,こうした技術を使っている人間は,逆に以前より人生が忙しくなったと感じている。
>ここにパラドックスがある」(Intel社の説明員)。
うむ
825名称未設定:2007/06/26(火) 20:25:09 ID:AdDpkRtQ0
「ロスト プラネット」と8CPUコアでチェックする,マルチスレッド最適化の最前線
http://www.4gamer.net/news/history/2007.06/20070625144243detail.html

New Member In Core 2 Duo Processor Family: Introducing CPUs with 1333MHz Bus
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/core2duo-e6850.html

IBM、32nmチップの製造でBASFと提携――2010年に市場投入へ
http://www.computerworld.jp/news/plf/68029.html

44th Design Automation Conference - プロセッサは1,000コアへと向かう
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/06/25/DAC1/index.html

Intel aims to lower IO power
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=40582
一枚目のスライドに 2010年辺りに4-8ch FBDで 60〜80GB/s とある。
記事の内容は>>803と同じなので割愛。
826名称未設定:2007/06/26(火) 22:38:42 ID:CGCgXWd/0
http://www.tgdaily.com/content/view/32624/135/
Nehalemのダイサイズは191mm2
予想より小さい
827名称未設定:2007/06/27(水) 01:01:01 ID:SwEaLGvw0
ちょっとメモ
デッドライジング@Xbox 360  2.6倍@物理3論理6
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20070131/3dlp24.jpg
ロストプラネット@Xbox 360  2.15倍@物理3論理6
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20070131/3dlp27.jpg
ロストプラネット Cave@Xeon X5365×2  2.64倍@物理8
http://www.4gamer.net/news/image/2007.06/20070625144243_45.gif

>>826
漏れの脳内推定では210mm^2超だった、大外し。
828名称未設定:2007/06/27(水) 03:16:23 ID:SwEaLGvw0
脳みそのシワ、+1本。(次世代スパコン計画案決まる。)
http://www.ne.jp/asahi/comp/tarusan/main166.htm
829名称未設定:2007/06/27(水) 21:49:11 ID:arjG+ECN0
Intel社がCableLabs と契約,家電向けSoC製品をOCAP対応に
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070626/134778/

Intelが高速コンピュータ向けの光ケーブルを発売へ
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070627/134874/
Intel純正光ケーブル・・・・どのくらい安く売ってくれるのか、気になるところ。
値段もさることながら許容曲げ半径や重量も具体的な数値が書いておらず続報が待ち遠しい。
と思ったらINQにもう少し詳しいことが書いてあった。
Cuのケーブルと比較して、重量は84%軽く10mで1.8Kg 曲げ半径は40%小さい。
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=40583
#曲げ半径とはケーブルをどのぐらい直角に近く曲げられるかということらしい。
#http://www.furukawa.co.jp/what/2006/img/jotsu_060718_01.jpg

Skulltrail leads to Stoakley
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=40617
Skulltrailが>>642 >>676のDynamic Power Technologyを一番最初に実装するかも知れないと書いてある。
FB-DIMMのDDR2-800への対応は難しいとも。
Seaburgそのものについては>>675の元麻布記事が詳しい。

X38 will do SLI
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=40615
830名称未設定:2007/06/27(水) 22:07:43 ID:arjG+ECN0
2012年にはチャージトラップ型/相変化型フラッシュが市場の30%を獲得
http://www.ednjapan.com/content/l_news/2007/06/l_news070627_0301.html

サン、「Constellation System」を発表--スパコン格付の首位も視野に
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20351637,00.htm

米IBM、3ペタFLOPS実現可能な最新の「Blue Gene」を発表
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/foreign/2007/06/27/10603.html
IBM社の次世代BlueGene,米Argonne研が導入へ
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070626/134832/
例によって最大構成は遅れる模様。

スーパーコンピュータTop500、IBMが依然トップ。日本勢はトップ10圏外に
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0706/27/news099.html

Firm date, speeds for AMD Barcelonas beckon
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=40606
既に表スレで色々書かれてるので特になし。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1180753939/531-
831名称未設定:2007/06/28(木) 00:02:34 ID:IcEDb4Jm0
インテル、エンタープライズ用技術の最新動向を紹介
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/topic/2007/06/27/10613.html
http://www.eetimes.jp/contents/200706/21145_1_20070627171948.cfm

Intel C++/Fortran Compiler for Linux 10.0登場
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/06/27/030/index.html >>765既出

http://www.atmarkit.co.jp/fsys/zunouhoudan/085zunou/infoupdate.html
>半導体業界も、単に情報を処理するための器や経路を作るところだけにかかわって
>いたのでは、成長できないどころか、業界全体が不良債権化を招いてしまうかもしれない。

>>829 2番目
今回のはInfiniBandか。10GBASEやFibre ChannelのIntel謹製光ケーブルほすぃ。
832名称未設定:2007/06/28(木) 00:16:07 ID:GzqdejR/0
>>831
10GbEとInfiniband両対応
http://www.intel.com/pressroom/archive/releases/20070627corp.htm?iid=pr1_releasepri_20070627r
>Intel also unveiled an innovative new technology that will allow organizations to build bigger clusters with improved performance.
>Intel Connects Cables enable Infiniband and 10 GbE customers to achieve data rates up to 20 Gbps and extend the reach between servers up to 100M.
833名称未設定:2007/06/28(木) 00:25:37 ID:ssC1Oa0E0
>>832
オフィシャルリリース紹介thx
834名称未設定:2007/06/29(金) 23:41:20 ID:FeFu/qre0
Penryn搭載のMacBook Proはいつごろ出るの?
835名称未設定:2007/06/29(金) 23:46:11 ID:DG9u+2D10
Intel to get more bang for 45-nm buck
http://www.eetimes.com/news/latest/showArticle.jhtml;jsessionid=AXHCPOXHMZWOAQSNDLPCKH0CJUNN2JVN?articleID=200000872
> Intelの2008年のCapExは2007年より4%減少して53億ドル。
この金額から推測すると2009年に稼動する32nmプロセス対応の製造施設はD1xとFab xxの二箇所だけ。
32nmプロセス対応のfabの建設にかかる費用は45nmの倍以上とされており、2009年のCapExも同じ水準で推移させるならばfabの新設は難しそう。

> Intelはここ18ヶ月でFabの稼働率を80%向上させたと主張する。
> 先日、Intelは65nmノードでの自動化技術を公開した。
> それによると「インテリジェントな自動化」を可能にするための幾つかの技術を65nm fabに適用して製造を行っている。
> この技術は最大50%サイクルタイムを減らすと言われている。
> Intelは65nmノードと同様に45nm対応のfabにも自動化技術を適用した。これはLevel8と呼ばれている。
> Level8は次世代の自動化技術であり、ツールとマテリアルハンドリングからデータオートメーションシステムまで完全に自動化されたfabであることを意味する。
量産開始時に稼動している施設は90nmや65nmでは三箇所であったが45nmと32nmでは二箇所と減っている。
これはfabコストの増大だけでなく製造効率の改善も関係している(コインの裏表のようなものだが。)と思われる。
またこの技術によって、fabの建設費は鰻上りだが、減価償却費が製造コストに占める割合はある程度抑えられそうである。

参考資料
http://download.intel.com/jp/developer/jpdoc/machine-learning-0705_j.pdf
http://strj-jeita.elisasp.net/pdf_ws_2005nendo/9I_WS2005Economy_Hanma_J300P.pdf
http://intel_sam.edgesuite.net/pdf/SAM_BAKER.pdf
http://intel_sam.edgesuite.net/pdf/SAM_Bryant.pdf
836名称未設定:2007/06/29(金) 23:47:40 ID:DG9u+2D10
SGI Launches Blade-Style Altix Linux Supers
http://www.itjungle.com/tlb/tlb062607-story02.html
Atoka-PはAtoka-Vと違ってスタンドアロンでの利用は想定しておらずバックプレーンに接続する。
従ってシャーシ内ではケーブルは一切利用しない。(=ブレード限定)
電源はシャーシの外側に配され、ブレード間にはIB 4xのスイッチが配される。
このスイッチによって各ボードは3Dトーラスで接続される。
Atoka-Pには二つのCPUソケットと二つのIBポートがある。
CarlsbadはAltix 4700と同じく水冷に対応している。
1ラック 最大512コアでRpeakは6TF/s。当初の予定では5.5TF/sであったがClovertown 3GHzによって向上した。
Carlsbadについては>>352のpdfに幾つかのイメージと共に書いてあるので参考にした。

Intel postpones Turbo Memory for desktop PCs
http://www.digitimes.com/mobos/a20070628PD212.html
>During Computex Taipei 2007, Intel released its plans to transfer Turbo Memory to the desktop and scheduled to begin shipping version 1.0 in the third quarter.
>However, as the performance of Turbo Memory 1.0 has not been as expected,
>the company has decided to cancel version 1.0 and will directly launch version 1.5 by the end of 2007 or first quarter of 2008, noted the sources.
Intel Turbo Memory for desktops is on target
>But that's version 1.0 of Robson and it appears there were always going to be technical difficulties implementing RAID support for desktops.
>>741 >>814

限りない“膨張”を強いられるフラッシュメモリメーカー
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0706/28/news026.html

A-Data showcases server memory
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=40628

Intel To Cut Blade Line, Intro New Server/Storage Architecture
http://www.crn.com/white-box/200001203;jsessionid=5ZWS4I03QWMGAQSNDLPCKHSCJUNN2JVN
837名称未設定:2007/06/30(土) 00:00:48 ID:DG9u+2D10
誤 電源はシャーシの外側に配され、ブレード間にはIB 4xのスイッチが配される。
正 電源はシャーシの外側に配され、ブレード-電源間にはIB 4xのスイッチが配される。
838名称未設定:2007/06/30(土) 13:20:47 ID:K89RKAKU0
次世代スーパーコンピュータ概念設計評価報告書
http://grape.mtk.nao.ac.jp/~makino/articles/future_sc/note051.html

AMD announces Barcelona
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=40680
>What you get is better than AMD's current offerings but not much to threaten Intel sales.
長い記事だがこの一行だけで事足りる。
この時期にプレスリリースだけが出るってことはやっぱり第2四半期も赤字だったのか?

AMDが4コア Barcelonaを発表
http://www.geocities.jp/andosprocinfo/wadai07/20070630.htm

iPhone向けタッチパネルが不足、シャープの供給が予定量に満たず
http://www.eetimes.jp/contents/200706/21165_1_20070627184115.cfm

Micron、メモリ価格下落で第3四半期は2億2,500万ドルの赤字
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0629/micron.htm

【レポート】44th Design Automation Conference - Synthetic Biologyは新技術の夜明けとなるか
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/06/28/dac1/index.html
839名称未設定:2007/06/30(土) 15:54:29 ID:AokIDlqF0
makino節の切れ味は良ひ
840名称未設定:2007/07/02(月) 03:01:09 ID:fVferOY30
The great Itanium revival
http://www.techworld.com/opsys/features/index.cfm?featureID=3503&pagtype=all
Poulsonは12コア?
Kittsonのアーキテクチャ定義は始まったばかり
Kittsonの登場は2013〜2015

GPUサーバーの時代を開くNVIDIAの「Tesla」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0702/kaigai369.htm

脳みそのシワ、さらに+1本(プロのサイトで取り上げられた件)
http://www.ne.jp/asahi/comp/tarusan/main167.htm
たるるがネットワークのバンド幅をメモリのバンド幅とある程度セットにしてる
牧野はネットワークのバンド幅とメモリのバンド幅を完全に独立したものと考えてる
たるるが京速計算機を最大構成時の性能だけで評価している
牧野は京速計算機というプロジェクトを評価している
のでこーゆー話になってるのだと思います

結局はPC + Infinibandで20万円は可能か? とか、
ノード辺りの性能が低いとネットワークのコストが跳ね上がって(中略)NECマンセー?
とかいう話だが、それはこの辺で書いてあるな
http://grape.mtk.nao.ac.jp/~makino/articles/future_sc/note016.html
http://grape.mtk.nao.ac.jp/~makino/articles/future_sc/note020.html
クロスポイントは発生するのかも知れないが発生するのは超大規模構成だけで発生しても正当化は難しいと思うぞ
まあ、詭弁のガイドライン第十七条 「勝手に極論化して結論の正当性に疑問を呈する」だな

関係ないがIntelの想定では0.5B/f辺りがベースラインになっているな
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2006/10/12/idf1/images/Photo56l.jpg
他はTurn AroundかThroughputかという話だが研究開発の遅延が社命を左右するこの業界では前者なんじゃないの
841名称未設定:2007/07/03(火) 00:33:30 ID:pbkB2uz90
なんつーか、たるさんかっこいいな
842MACオタ>841 さん:2007/07/03(火) 04:37:19 ID:K9i6RQf+0
>>841
有名人好きなおじさんが舞い上がってるだけに見えるすけど。。。
843名称未設定:2007/07/03(火) 07:14:46 ID:ieDrU3GI0
makinoとtarusanの懇親会スレ
844名称未設定:2007/07/03(火) 19:24:07 ID:OPyNM+5g0
Qimonda、4ランク構成をとる8GバイトのFB-DIMMを発表
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/07/02/013/index.html
>本製品の動作電圧は1.5V、動作周波数は最大800MHz。1レーン当たりのデータ転送速度は4.8Gbpsである。

44th Design Automation Conference - 8つの"ワイルドでクレージー"な発表
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/07/02/dac1/index.html

AMD幹部が明言、「Barcelonaでサーバ向けプロセッサ市場のシェアを奪還する」
http://www.computerworld.jp/topics/power/68989.html

New Barcelona scores tip up
http://www.realworldtech.com/forums/index.cfm?action=detail&id=80714&threadid=80710&roomid=2
スライドの70ページは6ヶ月前に公にされたことです。
スライドの71ページではAMDが2-way市場で重大な危機に面するように見えます。
スライドの72ページを見る限りTulsaには対抗できてもTigertonに抗するのは難しいでしょう。
スライドの73ページは単なるマーケティングです。
関連 >>663 >>770 >>799-801 >>804 >>830 >>838
845名称未設定:2007/07/03(火) 22:31:36 ID:hBvbsKP+0
QoS Policy and Architecture for Cache/Memory in CMP Platforms.
http://arstechnica.com/articles/paedia/cpu/cache-mem-many-core.ars/2
>to build a framework for enforcing priority-based quality of service (QoS) in the memory hierarchy.
846名称未設定:2007/07/03(火) 23:16:03 ID:54EBOQwY0
> 例えば、将棋の世界では「上達したければ上手と指せ。」という教えがある。
> 上手と指すと敗れて悔しい思いをするわけだが、実力を培う上で得られるものは大きい。
> 下手と指していると勝てるので気分はいいが、腕の方は上達は出来ない。

ここを読んでなぜかMACオタのことを思い出したのはナイショだw
847MACオタ>846 さん:2007/07/04(水) 00:05:29 ID:UOv+zswx0
>>846
将棋わ知らないすけど、『他人に説明する』という行為わ上を説得する場合も下に教える場合も
それなりに得るものわ有るす。
848名称未設定:2007/07/04(水) 00:26:40 ID:e54+sQbl0
インテル、シニア向け“Edyパソコン”のガイドラインを策定〜9月に対応タブレットPCが発売
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0703/sdlp.htm
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/07/03/057/index.html
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0707/03/news075.html
>技術要件 ストレージデバイス:SSD
849名称未設定:2007/07/04(水) 00:38:13 ID:Xi2i3E1m0
御年寄りにはMACもWinも使い難いと思う
SF的妄想ネタは数あれど、最終的には音声認識しかないような気がする
>>292を見た感じVistaの音声認識は使い物にならなさそうだが....

>>848
itmediaの記事が良いな
850名称未設定:2007/07/04(水) 21:19:40 ID:VpInm+yJ0
Parallel Network File System 「DirectFlow」
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0707/04/news059_2.html

半導体組み立て/検査のアウトソーシング事業は2006年に2桁成長
http://www.ednjapan.com/content/l_news/2007/07/l_news070704_0101.html
>CSP(chip scale packages)、フリップチップパッケージ(flip chip packages)、SiP(system in package)、
>そして3次元アセンブリの大幅な拡大により、アウトソーシングサービスの利用がますます拡大した

VLSI Research、2007年の製造装置メーカー顧客満足度ベスト10を発表
http://www.sijapan.com/breaking/0707/br070703_0201.html
851名称未設定:2007/07/04(水) 22:37:46 ID:fqGdwxw/0
補足追加7/4 反省&本文抹消
http://www.ne.jp/asahi/comp/tarusan/main167.htm
852名称未設定:2007/07/04(水) 23:06:05 ID:k2mdM67O0
なんだ、つまんね
853名称未設定:2007/07/04(水) 23:25:18 ID:C3Hxx2qt0
建前 そこまでひどい表現じゃなかったし。謝罪だけでいいじゃん。
本音 まだちゃんと読んでないんだから消すなよ(超自己中)。
854名称未設定:2007/07/05(木) 09:29:31 ID:MEmFZqxw0
>>849
アプリの名前覚えやすくしないとな
一太郎・花子復活か

つーかアプリとかいう概念自体なくさないと駄目だな
855名称未設定:2007/07/05(木) 17:06:00 ID:uMRBNiH00
>>840
を見て、再度牧野先生のを見直したら、
>黒は普通の PC を1ノード100万で買った時の値
と書いてある。
牧野先生とたるさんの普通のPCの価格の範囲にズレがあったんじゃないだろうか。
もしくは普通のPCをx86系の総称に使っているのかも。
とすると、別に牧野先生も
>ネットワークのバンド幅とメモリのバンド幅を完全に独立したものと考えてる
とは限らない気がしてくる。
856名称未設定:2007/07/05(木) 22:37:13 ID:s1kfz+n30
牧野はプロじゃないので勘違いはよくないな。
本職は天文だからw
857名称未設定:2007/07/05(木) 23:21:14 ID:V/YLK4IX0
インテル、英国の新興チップ設計会社に1000万ドルを投資
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20352168,00.htm
>>525のRed Herringの記事にもあるが、IntelはRFIDにも積極的に投資を行っている様子。

TPC-C: Tigerton vs Tulsa
http://www.realworldtech.com/forums/index.cfm?action=detail&id=80755&threadid=80755&roomid=2
Tigertonは価格が高すぎでBarcelonaには苦戦するんじゃないかと思ったがTPC-Cだとそうでもない感じ。

Intel may stop pushing FB-DIMM for server, say makers
http://www.digitimes.com/mobos/a20070704PD212.html
こういう記事が今更出てくるということはTyan辺りにSan Clementeのサンプルが行ったということかね…
内容は薄く、>>676の下から二行目と同じ。

「2007年末までにPCIの70%がPCI Expressに置き換わる」――ザイリンクスのセミナーから
http://www.ednjapan.com/content/l_news/2007/07/l_news070703_0701.html
http://www.ednjapan.com/content/l_news/2007/07/l_news070703_0702.html
市場予測のスライドが実に興味深い。
858名称未設定:2007/07/05(木) 23:23:27 ID:hEy+NFR60
PCI-Xは不滅!(俺の脳内で)
859名称未設定:2007/07/06(金) 00:35:52 ID:eXjpFLaP0
>>857
HTってHyperTransportかいな。
スロットのHTXじゃないだろうけどバックプレーンとしては結構使われてるということか。
それとも単にチップセットを含めてるだけかな?
860名称未設定:2007/07/06(金) 00:58:55 ID:k1L+EKVH0
makinoたん、東京大学素粒子物理国際研究センターに対してボヤく
http://grape.mtk.nao.ac.jp/~makino/journal/journal-2007-03.html#14

makinoたん、東京大学情報基盤センターに対して愚痴る
http://grape.mtk.nao.ac.jp/~makino/journal/journal-2007-07.html#4
861名称未設定:2007/07/06(金) 01:39:38 ID:+eQm/SMf0
>>844のRWT
グラフをよく読んでみるとBarcelona 2.3GHzとClovertown 2.66GHzは
・SAP-SDで同等
・TPC-CでClovertown
・SPECWebでBarcelona
・SPECjbbでClovertown
・TDPはBarcelona
・価格は同等
ということで、X5355と張り合うはずの2.3GHzが9月どころか10月になっても発売されず、
Intelは3GHzを8月に投入するので 2wayは危機的 という結論かしら。
ガートナーも2GHzまでしかでないのかよと不平不満を漏らしている。
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=40805
この資料は2月の物なのでルーマーとしては>>430辺り。
クロックも2.3GHzで資料中のベースラインシステムと一致している。
IntelがClovertown 3GHz投入を発表したのはこの記事が出てからわずか二週間後というのは面白い。
862名称未設定:2007/07/07(土) 00:24:35 ID:wYrslhwu0
Intel begins shipping entry-level P31 and G31 chipsets to motherboard makers
http://www.digitimes.com/mobos/a20070705PD210.html
>Intel also plans to ship its performance IGP chipset G35 and high-end chipset X38 by the end of July in order to catch the sales peak during the summer time, added the sources.
>
>Intel plans to increase the proportion of its 3 series chipsets to 50% of total chipsets shipments by the end of 2007 and 60% in first quarter of 2008.
>In second quarter of 2008, the new Eaglelake chipsets will take the 3 series' market position, while 945 chipsets will take 865 chipsets' position, added the sources.

Intel phasing out Dempsey and Paxville MP server processors (>>410)
http://www.digitimes.com/mobos/a20070706PD211.html
>Intel plans to announce the phase out date for its Xeon 5000 series (Dempsey) 2-way server processors in July,
>while its Xeon 7000 (Paxville MP) series 4-way server processors is scheduled to be phased out by August of this year, according to sources at server makers.

44th Design Automation Conference - "自動運転する車"は実現なるか
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/07/06/dac/index.html

Ottawa Linux Symposium――第1日
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0707/05/news036_2.html
>次に、取り上げられたのは、解決済みと思われていた問題、CPUスケジューリングの先行きについてだ。
>おそらく、込み入った経験則を棄ててきわめて単純で公平なアルゴリズムに従ってCPUを割り当てるCompletely Fair Scheduler(CFS)がカーネル2.6.23で導入されるだろうという。

OLS 2日目:カーネル開発、ファイルシステムについての講演
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0707/06/news038.html
863名称未設定:2007/07/09(月) 22:25:06 ID:IhH1uwKSO
シニア世代に「神様の上」が授けるPCの自作術:
手に汗握る一瞬──インテル社長の“自作PC”は起動するのか
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0707/09/news079.html

FTF America 2007 - 「あらゆるもので省電力を」CEO兼ChairmanのMichel Mayer氏による基調講演
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/07/09/ftf1/index.html
864名称未設定:2007/07/10(火) 01:17:00 ID:88RgAJdX0
865名称未設定:2007/07/11(水) 21:01:02 ID:kOMjrral0
866名称未設定:2007/07/11(水) 22:59:41 ID:xTwJXPUm0
> もう少しソフィスティケーテッドなプログラマビリティをアーキテクトできれば

ルーマニアの人だな
867MACオタ>866 さん:2007/07/11(水) 23:45:41 ID:HjW2qgbw0
>>866
水曜日の更新分を見る限り、深く考えて書いてる訳じゃ無さそうす。
チップのアーキテクチャの違いが判っている様でも無し。
演算性能とバンド幅の比率を考慮している様でも無し。
インタコネクトの重要性を意識している様でも無し。

ちなみにSPARC64 VがLinpackで効率が悪いのわ、リネームレジスタが足りなくなるという
POWER4と同じ理由だと思うす。
868866:2007/07/12(木) 00:20:49 ID:6qKwxgk/0
俺にレスするんだw

まあ、ラックあたりの性能の掛け算だけでもっともらしい結論を導き出してるのには
ある意味感動した
869名称未設定:2007/07/12(木) 01:38:25 ID:GdceKAxL0
Core 2 X7800 : de l'Extreme dans votre portable !
http://www.matbe.com/articles/lire/389/core-2-x7800-de-l--extreme-dans-votre-portable/

Intel codifies VMware lust with $219m investment
http://www.theregister.co.uk/2007/07/09/intel_invests_in_vmware/

IBM hits software with 20 per cent Power6 tax hike
http://www.theregister.co.uk/2007/07/02/ibm_pvu_power6/
tpc.orgを見ると、POWER6のプロセッサモジュールはPOWER5+のプロセッサモジュールよりコア当たりの値段が約2000ドル高く、
http://www.tpc.org/results/individual_results/IBM/IBM_570_16_20060213_ES.pdf
http://www.tpc.org/results/individual_results/IBM/IBM_570_20070522_ES.pdf
POWER6搭載サーバーはPOWER5+搭載サーバーよりDB2のコア当たりのライセンス料が約6200ドル高い。
http://www.tpc.org/results/individual_results/IBM/IBM_570_16_20060213_ES.pdf
http://www.tpc.org/results/individual_results/IBM/IBM_595_20070122_es.pdf

European team touts fully depleted SOI at 32nm node (>>263)
http://www.fabtech.org/content/view/3125/2/

Windows Server 2008の「発売日」は2008年2月27日
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070711/277273/?L=top1

[WSJ] Oracle 11g移行に顧客は消極的
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0707/11/news043.html
870名称未設定:2007/07/13(金) 01:49:02 ID:7syEtphg0
MACオタって肩書き不明で自分より気の利いた予測する人
は徹底的に排除しようとするよな。
871名称未設定:2007/07/13(金) 21:18:17 ID:YFxgT70H0
STマイクロ社が3つの工場を閉鎖、4000人の従業員に影響
http://www.eetimes.jp/contents/200707/22085_1_20070712170506.cfm

組込み向け仮想化ソフト開発企業にインテル社が投資
http://www.eetimes.jp/contents/200707/22065_1_20070712163817.cfm

Intel Pushs Nehalem Into H2 2008
http://www.vr-zone.com/?i=5113
> Intel has revealed some information on their Nehalem processor in the latest roadmap updates.
(中略)
> Nehalem-EP processor will arrive earlier than expected in H2 2008
最新のロードマップではNehalemの投入時期が若干前進している模様。 (>>536)
> Tylerburg chipsets
チップセットのコードネームはTylersburgではなくTylerburg?
> EP stands for Efficient Performance, one of the new naming for the server platforms.
Nehalem/Westmere世代のXeonDPやXeonMPはEPというクラスに属する。
既報の通りスケーラビリティー重視の設計なのでMCHやGMCHを統合する/しない等で色々派生していくと。
872名称未設定:2007/07/14(土) 00:10:57 ID:9eyQX3RK0
クラスについて微妙に更新されてる

クラス名               ソケット数       可用性
MC(Mission Critical)        2〜512         非常に高い
EX(Expandable)           .2〜32         .高い
EP(Efficient Performance)    1〜2          N/A
EN(Entry)              1〜2          普通

低電圧版XeonMPとかはどうするんだろう…Beckton-EXEPとか微妙にダサいぞ
873名称未設定:2007/07/14(土) 01:22:16 ID:PIcgXWZ90
XPじゃね?
874名称未設定:2007/07/15(日) 17:13:09 ID:whpq6UAQ0
Penrynまだ?
875名称未設定:2007/07/15(日) 23:35:29 ID:mtNxAG3Q0
PTI said to have landed NAND flash TSOP orders from IM Flash
http://www.digitimes.com/bits_chips/a20070712PD218.html
PTIはIMFTからTSOPを受注しはじめた。
業界関係者の話では、PTIは7月から月当たり100〜200万の注文を受けているという。
また、現在SamsungとHynixはAppleへの供給を優先している。
その一方で市場にはNANDフラッシュに根強い需要があることから供給不足が起こることが懸念されるという。
IMFTはmicroSDカードの供給を一時停止しチップだけを供給する予定。
IMFTは粗利益率における優位性がこの方針を選択する主な理由であるとした。

Intel Capital Invests US$65M in Taiwan-Based Powertech Technology, Inc.
Funds to be aimed at growth within memory component industry
http://www.intel.com/capital/news/releases/070228.htm
>PTI focuses on assembly and testing services on memory products.
>PTI currently provides wafer testing and stacked-MCP, mold uBGA, wBGA, TFBGA, TSOP, micro SD card, assembly, testing and burn-in testing services for various memory devices.
876u:2007/07/16(月) 14:46:00 ID:QYUPJbh60
Intel Harpertown Model Number & Clock Speed Unveiled
http://www.vr-zone.com/index.php?i=5116

Harpertown
X5460 / 3.16GHz / 12MB / 1333MHz(DIB) / 4 core / 120W / Q4-2007
E5450 / 3.00GHz / 12MB / 1333MHz(DIB) / 4 core / 80W / Q4-2007
E5440 / 2.83GHz / 12MB / 1333MHz(DIB) / 4 core / 80W / Q4-2007
E5430 / 2.66GHz / 12MB / 1333MHz(DIB) / 4 core / 80W / Q4-2007
E5420 / 2.50GHz / 12MB / 1333MHz(DIB) / 4 core / 80W / Q4-2007
E5410 / 2.33GHz / 12MB / 1333MHz(DIB) / 4 core / 80W / Q4-2007
E5405 / 2.xxGHz / 12MB / 1333MHz(DIB) / 4 core / 80W / Q4-2007

Harpertown LV
L5430 / 2.66GHz / 12MB / 1333MHz(DIB) / 4 core / 50W / Q4-2007
L5410 / 2.33GHz / 12MB / 1333MHz(DIB) / 4 core / 50W / Q4-2007

Wolfdale-DP
E5260 / 3.33GHz / 6MB / 1333MHz(DIB) / 2 core / 65W / Q4-2007
E5205 / 1.86GHz / 6MB / 1333MHz(DIB) / 2 core / 65W / Q4-2007
L5250 / 3.16GHz / 6MB / 1066MHz(DIB) / 2 core / 40W / Q4-2007

Intel Quick Path Technology = CSIの正式名
DIB(Dual Independent Bus) ≒ FSB
877u@訂正:2007/07/16(月) 14:52:54 ID:QYUPJbh60
Intel Quick Path Interconnectか。

Intel CSI name revealed
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=39645
878名称未設定:2007/07/16(月) 15:12:44 ID:tea5o+wE0
既報の通りQ4投入で倍率は0.5刻みなのね。
デュアルコアで3.33GHzを出してクァッドで出さないってどういう了見だろう。
3GHzのクァッドでTDP80wだし、余裕で3.5GHz位いけそうだが。
あとFSB 1600版(>>465)の情報がないのは何故だ?
投資保護のためにFSB1600/1333両対応とか? (e.g. 3.2GHz@FSB1600/3.16GHz@FSB1333)

つかMerom〜Nehalemのルーマーに関してはVR-Zoneは神サイト認定だな。
879名称未設定:2007/07/16(月) 15:24:18 ID:QYUPJbh60
確かに1600MHz FSBのがどっかに消えた。
1600Mhz * 64bit = 12.8GHz @FSB 1本
6.4GT/s * 16bit = 12.8GHz @CSI 1本
LarrabeeとSandyのは8.533GT/sの2Gen CSI(17GB/s)だと思う。
Bercelonaが大したことなさそうだからやめたのかな。
880名称未設定:2007/07/16(月) 15:25:27 ID:QYUPJbh60
x 12.8GHz
o 12.8GB/s
881名称未設定:2007/07/16(月) 16:20:52 ID:6pEYHwp60
VR-Zone(笑)

にならないことを祈る
882名称未設定:2007/07/16(月) 16:33:55 ID:x2MdSXQx0
上り8bit下り8bitで計12.8GB/sというのはちょっとしょぼいなあ。
サーバ系ではFB-DIMMと同様に上り下りで非対称というコンフィグレーションはあると信じているけど
883名称未設定:2007/07/16(月) 16:45:58 ID:UwXOkV7N0
16bit 6.4GT/s 双方向で25.6GB/sでしょ
アドレス分を差っぴくと実効17GB/s
884名称未設定:2007/07/16(月) 17:18:20 ID:UwXOkV7N0
Intel Prepares Penryn For Santa Rosa Refresh In Q1 2008
http://www.vr-zone.com/?i=5117

>>872
Intel New Nehalem & Tukwila Platforms In H2 2008
http://www.vr-zone.com/?i=5115
Itanium2 → MC (チップセット Boxboro)
Xeon MP → EX
Xeon DP → EP (チップセット Tylersburg-36D), EN (チップセット Tylersburg-24D)
Xeon UP → EP (チップセット Tylersburg-36S)

Dunnington = コアはNehalemベースでCanelandプラットフォームに対応
885名称未設定:2007/07/17(火) 00:34:13 ID:SW8AKC0b0
>>812にTukwilaのCSIが6chとあるけどこれはMCM時の話? 従ってBecktonでも可?
 ←―――[port0,1,2で外部へ]―[Chip0]―[port3でChip1と接続]―┐
 ←―――[port5,6,7で外部へ]―[Chip1]―[port4でChip0と接続]―┘
// 6chだと3Dトーラス?


>>826で何で予想が外れたのかもう一度考えてみた。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070129/259816/?SS=imgview&FD=-90293889&ST=virtual
Penrynはダイ上に7%程度空きがある。
IntelのL3$はL2$と違って比較的自由に配置できるようになっているのでこのオーバーヘッドがなくなる。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0205/isscc.htm
http://www.realworldtech.com/includes/images/articles/ISSCC06-Tulsa-Fig-1.gif
107 * 2 * 0.93 = 199.02
逆説的にいうとNehalemにはL3$かL4$が在るという事ですね。
HKEPCの記事のせいでずーっとL2を共有すると思い込んでた・・・・


Intel Eaglelake Chipset & Boards Details
http://www.vr-zone.com/?i=5118
スライドを見るとさり気にTPMチップを統合とか書いてある。
// Danbury Technologyって何だろう?
DunningtonでやれるならコアはNehalemベースでLGA 775に対応もできるだろう。
つまりRidgefieldの中身はPenrynじゃなくてNehalemの公算が高い。
// Socket BというコードネームまであるのでBloomfieldはLGA 775ではないと思われる。
なので>>510の妄想は大外れだった。そいえば、Alicetonは消えてしまったのん?

 08Q1       mid08?      mid09
Yorkfield     Ridgefield     Bloomfield
Penryn      Nehalem     Nehalem
FSB1066    FSB1333      CSI, IMC
new process  smaller die    lower defect density
886名称未設定:2007/07/17(火) 01:10:10 ID:U2S6xMPZ0
FSB1600>FSB1333>>>クアッドコアOpteron

がはっきりしたからキャンセルされたんじゃね
887名称未設定:2007/07/17(火) 21:24:00 ID:oH855Fya0
インテル、OLPCプロジェクトに参加 >>747の2番目
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20352860,00.htm

インテル、Linuxガジェット開発を促進へ
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20352858,00.htm

インテル、FSB 1,333MHzのCore 2シリーズを発表〜モバイル向けのCore 2 Extremeも
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/hardware/2007/07/17/10753.html

インテル、ノートパソコン向けのクアッドコアCPUを2008年に製品化
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070717/277611/?ST=pc_news

Core 2 Extreme QX6850を試す - FSB 1333MHz世代、3GHzクアッドコアの実力
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/07/17/qx6850/index.html
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0707/17/news010.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0717/tawada109.htm

ティブコと日本HP、Itanium 2サーバー上でのソリューション提供について協業を強化
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/topic/2007/07/17/10747.html
888名称未設定:2007/07/18(水) 21:43:23 ID:NyV5oFIB0
Intel debuts Solaris telecom servers (>>368)
http://www.eetimes.com/news/latest/showArticle.jhtml;jsessionid=LR1FECGOIJBW2QSNDLPCKH0CJUNN2JVN?articleID=201001517
Intel Carrier Grade Server TIGW1U
http://www.intel.com/design/servers/cg/tigw1u/index.htm

IMEC sees double patterning as next step towards 32nm
http://www.eetimes.com/news/latest/showArticle.jhtml;jsessionid=LR1FECGOIJBW2QSNDLPCKH0CJUNN2JVN?articleID=201001500
>As to EUV, IMEC made it clear that this option is the only one with a clear extendibility towards 22nm and possibly beyond.

米CymerがLPP方式のEUV光源で50W達成,オランダASML社が採用へ
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070717/136108/

AmkorとIMEC,低コストの3次元積層技術の開発で協業
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070717/136008/

Intelが投資した米BlueShift Technologies,平田機工と提携
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070717/136107/

Intel thinks AMD has chips swilling in the channel (>>434)
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=41078
>Intel will show off parallel processing based on Silverthorn and Larrabee cores soon enough.

Intel Second-Quarter Revenue $8.7 Billion
http://www.intel.com/pressroom/archive/releases/20070717corp_a.htm?iid=pr1_releasepri_20070717ar
第2四半期の粗利益率は46.9%で予測の範囲内(48±2 %)だが目標より低い結果となった。
原因はNOR flashの不振。この影響で粗利益率が1%低下した。
マイクロプロセッサのASPの低下は出荷数の増加で相殺した。これは予定調和である。
第3四半期には9〜9.6Bの売り上げと52%前後の粗利益率を見込んでいるとのこと。

アナリストの第3四半期の業績予測。
http://blogs.zdnet.com/BTL/?p=5682
>Analysts were expecting $9.36 billion in revenue and earnings of 27 cents a share.
889名称未設定:2007/07/21(土) 15:54:30 ID:TXpTNgC70
Intel prices its first 45nm processor at US$999, to hit the market in 4Q
http://www.digitimes.com/mobos/a20070719PD203.html
>In addition to the quad-core Core 2 Extreme processor,
>there will be two performance level quad-core processors adopting a 45nm process launched soon after,
>with both processors adopting a 1333 MHz FSB and 12MB L2 Cache.

Intel Prices "Penryn" Xeons
http://www.dailytech.com/Intel+Prices+Penryn+Xeons/article8074.htm
Q3のラインアップ(>>537)とQ4の新ラインアップの比較。
200〜300ドル台のXeonに力が入れられている感じ。
 値段  クロック比較   FSB比較      MN
 $1,172  ↑166MHz      ±0    X5460 vs. X5365
 $851   ↑333MHz      ±0    E5450 vs. X5355
 $690   ↑166MHz      ±0    E5440 vs. X5355
 $455   ↑333MHz      ±0    E5430 vs. E5345
 $316   ↑500MHz      ±0    E5420 vs. E5335
 $256   ↑466MHz     ↑266    E5410 vs. E5320
 $209   ↑400MHz      ±0    E5405 vs. E5310
 $320   ↑466MHz     ↑266    L5410 vs. L5320
 注:E5405のスペックは推定で、これより高くなる可能性がある。 E5405 2.00GHz FSB1066MHz 6MB*2

Intel Readies Itanium 2 9100-Series
http://www.dailytech.com/Intel+Readies+Itanium+2+9100Series/article8075.htm
Montvaleの製造プロセスは90nmでクロックとFSBはそれぞれ1.66GHz, 667MHZ止まり。
90nmなので価格もほとんどそのまま。
SPARCはともかくPOWERを侵食するのは難しそう。
890名称未設定:2007/07/21(土) 15:57:37 ID:TXpTNgC70
デル、直流電源に対応した2Uサーバを発売
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0707/18/news038.html
これはIDF Fall 2006でGoogleとIntelが発表したやつだね。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20060927/249121/

IntelとSTMicro、フラッシュメモリの新会社名を「Numonyx」に決定
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0720/intelst.htm

AMD sales rise 13% on higher MPU shipment
http://www.eetimes.com/news/latest/showArticle.jhtml;jsessionid=D41I220KCBRKUQSNDLSCKHA?articleID=201200015
AMD parts with profits in Q2
http://www.theregister.co.uk/2007/07/19/amd_q2/
iSuppliの調査ではMPU市場のシェアが10.9%(07Q1)から11.4%にアップした。
今期のATIの売り上げが195Mで(買収は2006の第3四半期なので)MPUの売り上げは減少している。
第4四半期に黒字転換を目指す。

SPEC MPI2007が公開されている。
http://www.spec.org/mpi2007/results/
891名称未設定:2007/07/21(土) 16:59:45 ID:f4Dq8Kgf0
ウチが扱っている某19'ラック機器は
AC電源モデルに対してDC電源モデルのトラブル率が非常に高い
892u:2007/07/23(月) 21:00:59 ID:RFDKFJCI0
>>883
CSIのPacketのAddress部が33%だなんていう具体的な情報あったっけ?
とりあえず、漏れはDunnington Nehalem説も、今のところ半分くらいしか信用してない。
VR-ZoneはQ3にWolfdale 4GHzのロードマップだしてたくらいだからなあ。EXとかEPもどこまで本当なのやら。
CSIは4Sまでが4ch, 6.4GT/sで、残りの2chが4.8GT/sで3Dトーラス用なのか!?謎が多くて困る…(;´Д`)
893名称未設定:2007/07/23(月) 21:02:08 ID:RFDKFJCI0
x 33%  o 25%
894MACオタ>u さん:2007/07/23(月) 21:14:22 ID:Z0nXttRt0
>>892
  ------------------
  CSIのPacketのAddress部が33%だなんていう具体的な情報あったっけ?
  ------------------
パケットにわ、アドレス以外にもヘッダやらタグやらトレイラやらが付くす。
895u:2007/07/23(月) 21:30:30 ID:RFDKFJCI0
くだらないメモ 〜 bus-clockの法則 〜

100MHz
↓上にかけることの{1, 2, 4, 8}倍
{100MHz, 200MHz, 400MHz, 800MHz}
↓上の4/3倍
{133MHz, 266MHz, 533MHz, 1066MHz}
↓上の5/4倍
{166MHz, 333MHz, 667MHz, 1333MHz}

100MHz -> 133MHz -> 400MHz -> 533MHz -> 800MHz -> 1066MHz -> 1333MHz

6.4GT

{6.4GT, 12.8GT, 25.6GT, 51.2GT}

{8.5GT, 17GT, 34GT, 68GT}

{10.6GT, 21GT, 42.6GT, 85.3GT}

6.4GT -> 8.5GT -> 25.6GT !!!

んなわけなかた(・∀・)
896名称未設定:2007/07/23(月) 22:02:09 ID:IRmFfcu60
問題は発熱だけではない データセンター管理では湿度にも要注意
http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/0707/23/news01.html

「マザーとCPUはセットで買おうよという時代が来るかも」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0707/23/news032_2.html

>>895
100MHzとか133MHzとかの懐かしい数字を見て思いだしたけど
この2人(高橋&天野)が133MHz昔話を展開してた
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/07/22/001/index.html
897u:2007/07/23(月) 22:03:58 ID:RFDKFJCI0
>>894
PCIeのPacketはMACオタ的にはPacketではないのかな。
HTやPCIe同様データ部は可変長だろうし、どのみち>>883の説なんて信じてないわけだが。
Tukwilaの以前の情報からはCSI routerという言葉も出ているようだし、ルーティングもするんだろか…。
898名称未設定:2007/07/23(月) 22:13:12 ID:RFDKFJCI0
ん、上の発言(>>897)はまずいな…(;´Д`)
899MACオタ>u さん:2007/07/23(月) 22:26:41 ID:Z0nXttRt0
>>897
PCI Expressこそ、汎用性のためにいろいろ付加情報をくっついているすけど。。。
http://journal.mycom.co.jp/photo/column/sopinion/110/images/zu1l.gif
http://journal.mycom.co.jp/photo/column/sopinion/116/images/zu1l.gif

それわ、それとして プロセッサバスとして使うにわ、あまり長いパケットわレイテンシ上
マズいと思うす。
900名称未設定:2007/07/23(月) 22:30:03 ID:RFDKFJCI0
ttp://www.mish.co.jp/products_main/analyzer/vg_pcie_overview.pdf
こっちのほうがわかりやすい。
901MACオタ>u さん:2007/07/23(月) 22:38:04 ID:Z0nXttRt0
>>900
で、その資料で何を主張したいすか?
902u:2007/07/23(月) 23:03:02 ID:RFDKFJCI0
別に何も主張するきはないけど、相変わらずな奴だなあ。
>プロセッサバスとして使うにわ、あまり長いパケットわレイテンシ上
>マズいと思うす。
別に特に否定もしないし
903名称未設定:2007/07/24(火) 00:00:18 ID:k/LtKys80
>>892
現行のFSBがデータQDRアドレスDDRで2:1だから。
904MACオタ>903 さん:2007/07/24(火) 00:17:40 ID:Ov8OlUsD0
>>903
  ----------------
  現行のFSBがデータQDRアドレスDDRで2:1だから。
  ----------------
普通わ、一回アドレス(4/8-byte)を送ってL2キャッシュライン幅(128-byte)のデータを
受け取るす。従ってデータの比率わ94-97%す。
905名称未設定:2007/07/24(火) 00:26:00 ID:tlppjaxX0
>>904
ヒント:キャッシュコヒーレンス
906名称未設定:2007/07/24(火) 00:41:14 ID:aluy+ANV0
勝手に「6400+ 89W」という製品をデッチ上げたVR-Zoneが
編厨たちの間でもヤリ玉に挙げられてる
907名称未設定:2007/07/24(火) 01:39:20 ID:knvCmH/+0
>>906
Core2 2.66GHzあたりに対抗できるのはいいとしても、Phenomの離陸が厳しくなるな
もっとも、もう2.5GHzを達成するサンプルは出回ってるらしいから、6400+を越える自信があるんだろうが。
6400+を越える性能を達成できないのでPhenom延期、とかやってるとR600みたいになるのぜ
908名称未設定:2007/07/24(火) 01:53:41 ID:XXadLtbm0
今年中に出るのはPhenomFXの4コアだから、4コアに最適化されてないベンチでは多少負けても
なんとか言い訳できるんじゃない?
909名称未設定:2007/07/25(水) 00:05:49 ID:CwLpWh6S0
>L2キャッシュライン幅(128-byte)
?
910MACオタ>909 さん:2007/07/25(水) 00:57:35 ID:x677y3LS0
>>909
64-byteだったすか?
http://www.intel.com/cd/ids/developer/emea/rus/dc/xeon/optimization/298229.htm?page=3
  --------------------
  When enabled through the BIOS, two 64-byte cache lines are fetched into a 128-byte sector,
  regardless of whether the additional cache line has been requested or not.
  --------------------
911名称未設定:2007/07/26(木) 20:27:19 ID:S5fxLesM0
【SEMICON】Intelが欲しがる450mmのプロトライン,2014年の完成はなるか
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070720/136482/

日立、ブレードサーバーの仮想化機構をXeonモデルに拡充
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070723/278084/?ST=server

インテル、マルチコアCPU/仮想化対応を強化したEthernetコントローラを発表
http://www.computerworld.jp/news/net/72149.html

Q6700, X3230はTDP95w (>>751)
http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SLACQ

VMware用ベンチマークソフト「VMmark 1.0」がリリース
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/07/24/005/index.html

Intelが並列化処理用ライブラリをオープンソース化
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/07/25/007/index.html

インテル、コンピュータへの光配線化に向け、高速モジュレータを開発
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20353398,00.htm
912名称未設定:2007/07/28(土) 00:30:58 ID:54KBHgZT0
NASA Selects SGI to Provide Largest Shared-Memory System in the World
http://money.cnn.com/news/newsfeeds/articles/prnewswire/AQM07923072007-1.htm
>Driven by 1,024 Dual-Core Intel(R) Itanium(R) 2 processors
>ultra-dense 240TB SGI(R) InfiniteStorage 10000 system

IBMとST、次世代プロセスの技術開発で協業
http://www.sijapan.com/breaking/0707/br070725_0501.html

先が見えないAMDの今後の生産戦略
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20353583,00.htm

Transmetaの事例に見る半導体とサービスの関係
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/zunouhoudan/086zunou/transmeta.html

キャッシュの理想と限界(シロウトの考え方では)
http://www.ne.jp/asahi/comp/tarusan/main168.htm
913名称未設定:2007/07/28(土) 00:53:27 ID:wJspPHl+0
引き続きmakino氏にネチネチと食ってかかりつつ、今回のキャッシュネタでは
タイトルに (シロウトの考え方では) と予防線を張る弱気なtarusan
なんかもうgdgd
914名称未設定:2007/07/28(土) 01:27:54 ID:t5tnsIwF0
たるさんってTSUBAMEはスルーしてるんだっけ?
915名称未設定:2007/07/28(土) 03:02:22 ID:KhN78SGL0
素人なのはこちらもわかってるんだから、そんなに片意地張らなくてもいいのにねぇ・・・
プロにコメント貰った件でのぼせ上って本来の(素人であることの)良さがスポイルされている予感。
916MACオタ>913-915 さん:2007/07/28(土) 09:24:23 ID:Qg9mpRir0
>>913-915
問題解決の手法や論理展開のやりかたとしての「科学」にプロと素人の区別わ無いす。
そもそも科学の扱う対象である前人未到の(オリジナリティがあるという意味す)研究対象に対して
わ、全てのヒトが素人す。
917名称未設定:2007/07/28(土) 10:32:17 ID:vNAs6ZdH0
そもそも牧野氏はコンピュータや半導体に関して素人なんだが。
牧野氏もコンピュータの歴史やシステム、シミュレーションプログラムについて言及は
あっても、回路までは立ち入ってない。その辺は安藤氏とかとはちがうよ。
918名称未設定:2007/07/28(土) 20:38:41 ID:9+RvAApU0
コンピュータの素人がゴードン・ベル賞取ってるのか。スゴスw
919名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:38:42 ID:yMD5/a3D0
>>918
つまり、そういうことなんだが。
>1987年に計算機設計者として著名なゴードン・ベル (Gordon Bell) が並列計算技術の推進のために創設。
> 並列計算機を実用的な科学技術計算に応用し、その年にもっとも優れた性能を出したプロジェクト
>とその関連した人々に与えられる。
計算機って所詮道具だし、目的の無しに高価なHPCな計算機は導入できないので。
当然ゴードン・ベル賞(=速い計算をしたものが受賞する)は応用方面の受賞者ばっかりになるわな。
920名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:38:37 ID:2LUqr1oj0
>>919
いや、そのコンピュータの素人と玄人の定義を明確にしてくれ。
921名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:11:42 ID:yMD5/a3D0
>>920
コンピュータで飯を食っているか、食っていないかだろ。

牧野氏はコンピュータのオタク知識を生かした天文専攻の人なので、
コンピュータそのもので飯を食っているわけじゃない。
多方面に知識のある研究者は強いと思うけど。
牧野氏のサイトをよめば、回路についての知識があまり無いのは、
Intel 80 coreの話題などの記事でわかる。

たるさんは、電子部品の開発が本職のようだが。無論素人。
安藤氏はアーキテクトなのでプロ。
922名称未設定:2007/07/30(月) 00:25:38 ID:OuXR4lHG0
> コンピュータで飯を食っているか、食っていないかだろ。
小学生の問答か?w

まあ、>>921はシーモア・クレイ賞ぐらい取っているんだろうな。
お見それしますた。
923名称未設定:2007/07/30(月) 02:36:00 ID:nF5fPElr0
理解力が低いように思うけどな

牧野は道具としてコンピュータを使ってる。だから素人。
玄人はハードウェア開発したり新しいシミュレーション法を開発したりするような人じゃないの。
924名称未設定:2007/07/30(月) 03:21:32 ID:s98Xfz4B0
925名称未設定:2007/07/30(月) 20:18:45 ID:Ci9RsDXP0
>>922
こんな糞丁寧に解説してやったのに。
牧野氏がNECや京速に噛み付いてるのも、本職もいっぱいやとっている
金のかかったプロジェクトだからなのに。
それを踏まえてもう一度牧野氏のサイトでも読み返せば印象もかわるかも。

http://grape.mtk.nao.ac.jp/~makino/articles/future_sc/note009.html#rdocsect8
>もうひとつのもっと実際的な要求は、 GRAPE プロジェクトの関係者に
>計算機ハードウェアやアーキテクチャの専門家は誰もいなくて、デジタル回路
>の知識は学部での学生実験程度のしかなかったので、
>そういう程度で作れるものでないといけなかった、ということです。

>1989/90 年に語長が短くて演算を ROM テーブルでやる GRAPE-1 と、
>浮動小数点演算を使った GRAPE-2 を作りました。
>といっても牧野は主に横で見物してただけで実際のハードウェアは主に今は
>千葉大学の教授になった伊藤君がやっています。
926名称未設定:2007/08/01(水) 00:16:59 ID:3hHgFdGe0
Intel、ブランド戦略を大きく見直しへ〜Viiv戦略も大幅軌道修正
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0731/ubiq192.htm
http://japan.cnet.com/special/ent/story/0,2000056934,20353823,00.htm
>Centrinoが、ワイヤレスネットワークでパソコン購入者の心をつかんだのに対して、
>Viivはパソコンユーザーに、彼らが本当に望むもの、あるいは他では手に入らない
>特徴的なものを何も提供していない。

「市場での圧倒的シェアを乱用」--欧州委員会、インテルに異議通知書を送付
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20353645,00.htm

PCグラフィックス市場に新構図 - NVIDIAがシェア2位に浮上、首位のIntel猛追
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/07/31/014/index.html

Intel、4コアXeon DPを最大54%値下げ
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/07/31/035/index.html

Intel、ブレードサーバ設計を簡素化する業界仕様を支持
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0707/31/news017.html

単体でもRAID-1より高信頼、IBMがブレード用SSD発表
http://www.atmarkit.co.jp/news/200707/31/ibm.html
927名称未設定:2007/08/01(水) 01:24:11 ID:JSA4Sd6Z0
7/20 にみた謎ブログの新記事。
もと IBM にいた人らしいけど、なんだろこれ?事実関係がデタラメな、、、
http://grape.mtk.nao.ac.jp/~makino/journal/journal-2007-07.html#30
928MACオタ>927 さん:2007/08/01(水) 01:51:40 ID:+5/5i2/80
>>927
なんの断りも無く、他人の日記の一節をそのまま書き写してくるあなたの方が謎す(笑)
929名称未設定:2007/08/01(水) 02:20:50 ID:LcF0IYNV0
そこは公開日誌
断りもなく論文その他ありとあらゆるものを引っ張ってくるオタが、何を今更な無意味つっこみすんねん
930MACオタ>929 さん:2007/08/01(水) 02:30:38 ID:+5/5i2/80
>>929
『断り』というのわ、著作者の許可を取るという意味じゃ無いすけど。。。
  ------------------
  断りもなく論文その他ありとあらゆるものを引っ張ってくる
  ------------------
私わ情報の出所と、その記事がどう興味深いかを書いているつもりす。
931名称未設定:2007/08/01(水) 02:39:15 ID:LcF0IYNV0
出所や興味深さは必須情報ではございません
932MACオタ>931 さん:2007/08/01(水) 02:51:15 ID:+5/5i2/80
>>931
「以下の文章わ引用である」という断りわ必須情報す。
933名称未設定:2007/08/01(水) 03:07:37 ID:EDLLBIqf0
んなこたない
934名称未設定:2007/08/01(水) 03:42:32 ID:dqvs6/WW0
>>933
引用箇所を明確にするのは必須だ。2chじゃルーズだけど。
935名称未設定:2007/08/01(水) 09:02:25 ID:tOLdgNCa0
>>927は自分の意見は書いてなくてコピペだしアドレスも貼ってるから問題ないだろ
936名称未設定:2007/08/01(水) 09:19:37 ID:USncwvdG0
いきなりアドレスだけ貼ってあっても意味わからんし
ただ単にタイトルの代わりにしただけだろ
937名称未設定:2007/08/01(水) 12:47:49 ID:gH4Nl+1GO
すっかりS/N比下がったな

余計な感想や注釈や愚痴はイラネ
おまいらはペタペタurlだけ貼ってりゃいいんだよ
938名称未設定:2007/08/02(木) 20:46:57 ID:HQ5lkzZf0
次スレはいらんな。
前スレは意義のあるものだったが今のスレは無くても困らん。
url貼るならItaniumスレがあるし。
939名称未設定:2007/08/02(木) 21:27:15 ID:qaB/Z+ea0
370 :inteler:2006/02/19(日) 20:17:12 ID:Iz5cnHFR0
ちなみにこのスレッド、議論は5レス以内という暗黙のルールが存在するす。。。
940名称未設定:2007/08/05(日) 17:44:10 ID:5eX+ZRGy0
Intel、欧州委員会の異議告知書に反論
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0707/28/news006.html

Intel社、クワッドコア版Xeon搭載のサーバープラットフォームを前倒しで出荷
http://www.ednjapan.com/content/l_news/2007/07/u3eqp3000000u6n5.html

AMD社、新x86プロセッサ・コアと8コア・プロセッサの詳細を明らかに
http://www.eetimes.jp/contents/200707/22765_1_20070727173218.cfm

Intelが40Gビット/秒の光変調器をSiで開発,ボード間接続に利用へ
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070727/136887/

メカニカル コンピュータは高効率?
SunがNiagara 2ベースのサーバを近く発売
http://www.geocities.jp/andosprocinfo/wadai07/20070728.htm

NEC、日立が共同で新水冷システムを開発
http://enterprise.watch.impress.co.jp/

Intel、WiMAX“元年”は2008年に設定
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0708/03/news002.html

SPEC MPI2007ベンチマーク
http://www.geocities.jp/andosprocinfo/wadai07/20070804.htm
941名称未設定:2007/08/05(日) 18:45:10 ID:r8QmCr1E0
942名称未設定:2007/08/07(火) 21:22:44 ID:M/iw42+G0
3.2Gbpsを狙う次々世代メモリ「DDR4」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0806/kaigai378.htm

岐路にさしかかるDDR3モジュール
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0807/kaigai379.htm

INTEL 45NM WOLFDALE PREVIEW BENCHMARK AND OVERCLOCKING
http://xtreview.com/addcomment-id-3062-view-intel-45nm-wolfdale-preview-benchmark-and-overclocking.html
Conroe 2.33GHzとWolfdale 2.33GHzの比較。
WolfdaleはConroeより28%省エネ。
ほとんどのベンチで5〜10%性能が向上。エンコードとゲームではさらに伸びが大きい。
Prescottのようにパイプラインを細分化してキャッシュで補うといったことはしていないので性能の低下は見られない。
Wolfdale 2.33GHzを3.77GHz FSB2160MHzにOCしているがOC時のベンチは無い。
"Processor was overclocked to 3.5-3.77 GHz using the default voltage."と書いてあるが、果たして…

Sun releases world's fastest chip - at 1.4GHz
http://www.theregister.co.uk/2007/08/06/niagaraii_out_sun/
Niagara2はSPECint_rate2006で78.3、SPECfp_rate2006で61.5らしい。
1SのスコアとしてはPOWER6 4.7GHzを抜いて最高記録になる。
1H08にはVictoria Fallsと呼ばれるNiagara3の投入が予定されていて、これについてHOT CHIPSで発表があるとか。
プロセスは65nmだろうし時期的にもあまり隔たりが無いので2Sに対応する程度の小改良か?

英国のデータセンター、DC電源とクアッドコアCPUで40%の節電に成功?
http://www.computerworld.jp/news/plf/73829.html

Transmeta、第2四半期は売上高17万ドルに激減
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0807/transmeta.htm
943名称未設定:2007/08/07(火) 22:32:22 ID:6Qf+wiI/0
Niagara3じゃなくてNiagara2のマルチチップ対応版じゃないの?<V.F.
944名称未設定:2007/08/09(木) 00:32:35 ID:bz2nPC2s0
インテル社、シノプシス社をEDAツールの「プライマリ・サプライヤ」に選択
http://www.eetimes.jp/contents/200708/23366_1_20070807194027.cfm

「インテルが過去10年間に市場独占によって得た不正利益は総額600億ドル」--AMD調査
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20354233,00.htm

日本NI、マルチコアCPUの性能を引き出すLabVIEW 8.5を発表
http://www.designnewsjapan.com/news/200708/news070807_0501.html
>従来のコードを変更せずにコア数や負荷に応じて自動的にスレッド数を増減する自動調整
>機能に加えて、新規スレッドの生成や処理するコアの指定など柔軟なチューニングも可能。
http://www.eetimes.jp/contents/200708/23385_1_20070808113004.cfm
>ユーザーは、並列プログラミングに関する知識は不要だ。
>「LabVIEWのプログラミング画面上で、並列化したい処理内容をグラフィカルに表現した
>ブロックを『コピー・アンド・ペースト』して各ブロックを並列に結線すればよい」
945名称未設定:2007/08/10(金) 19:20:42 ID:+PfooH+O0
Intel to provide Nehalem engineering samples in October
http://www.digitimes.com/mobos/a20070807PB202.html
例によってソースは台湾のマザボメーカ。

PCI-SIG Developer's Conference 2007 レポート2
〜PCI Express Gen3の現状と可能性
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0810/pcisig2.htm

PCI-SIG Announces PCI Express 3.0 Bit Rate For Products In 2010 And Beyond
http://www.pcisig.com/news_room/08_08_07/
>These protocol extensions, which are being defined by the PCI-SIG to expand the usage model and adoption of PCI Express architecture in new and emerging applications,
> are intended to optimize interconnect latency and platform resource efficiency by introducing new specifications for data reuse,
> dynamic power management,and related optimizations in the I/O hierarchy.
これ、Geneseoっぽいね。

6.4Gbpsを狙う次々世代メモリ「NGM Diff」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0810/kaigai380.htm

USB 3.0構想が浮上,Intel社が技術セッション開催へ
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070809/137769/

Intel,Penrynのデモを少しだけ披露。45nmプロセスをアピール
http://www.4gamer.net/news/history/2007.08/20070810183300detail.html
>さらにゲート素材にメタル(鉄)を用いる
これはw
946名称未設定:2007/08/12(日) 01:31:51 ID:QI+5IJlY0
【レポート】PCI-SIGがPCI Express Gen3に関してアナウンス
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/08/11/gen3/
(1) PCI-SIG Chairmanに一問一答
(2) Gen3についてもう少し補足
947名称未設定:2007/08/12(日) 17:02:36 ID:pAbt3VpE0
>>906
巷の予想通り125Wですた
http://ascii.jp/elem/000/000/056/56915/
948名称未設定:2007/08/14(火) 01:03:40 ID:yMHLRko50
IntelがSPEC CPU2006に新旧のCore 2 Duoのスコアを登録している。
・新C2Dは旧版と比較するとbaseで8.6%、peakで8.4%のスコアアップ
・この二つの記録の差異はFSB1333MHzとDDR3メモリ
といったところ。
本当にX38はFPで30%、メモリベンチで60%のパフォーマンスアップを達成できるのか?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0607/comp08_10.jpg (>>772)

E6700 G965 DDR2-800 CL5
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2007q3/cpu2006-20070723-01546.html
E6750 P35 DDR3-1066 CL7
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2007q3/cpu2006-20070723-01542.html
975X, P965, nforce680iのメモリ性能
http://www.xbitlabs.com/articles/chipsets/display/nforce-680i-sli_9.html
P965 + DDR2-800 CL5 vs P35 + DDR3-1066 CL7
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2991&p=3


L5335とX5365がリリースされた。
New Intel Server Processors Provide Ultimate Choice in Speed and Energy Efficiency
http://www.intel.com/pressroom/archive/releases/20070813comp.htm?iid=pr1_releasepri_20070813m
VTの改良(>>795)
SPECjbb2005とSPECint_rate_base2006でハイスコアを更新
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2007q3/cpu2006-20070710-01409.html
http://www.spec.org/jbb2005/results/res2007q3/jbb2005-20070717-00324.html
#SPEC CPUの方はIntelの記録と大差無い
949名称未設定:2007/08/14(火) 01:47:46 ID:JvfkUxfE0
>>948
お、L5335とX5365出たのか。
これで数ヶ月以内にMac Proがマイナーグレードアップするかな?

VTの改良点を説明した日本語のページってどこかにないですかねー?
950名称未設定:2007/08/14(火) 22:16:12 ID:yMHLRko50
>>949
俺はまだ読んでないけどRWTで議論されてる。日本語のサイトは知らないなあ。
安藤さんに取り上げてくれくれメールしてみたら?

Better interrupt handling?
http://www.realworldtech.com/forums/index.cfm?action=detail&id=81919&threadid=81919&roomid=2
951名称未設定:2007/08/15(水) 04:05:51 ID:Wkz8B/6O0
G0 Steppingの変更点の一部
http://intel.pcnalert.com/content/eolpcn/PCN107467-00.pdf
・Enhanced Virtualization Technology
 ・APIC Task Priority Register (TPR) Virtualization
 ・NMI-window exiting
 ・Advanced VM-exit information for INS & OUTS

NMI-window exitingの説明
http://www.intel.com/technology/itj/2006/v10i3/1-hardware/8-virtualization-future.htm
・NMI-window exiting.
 The interrupt-window exiting VM-execution control (described earlier)
 causes a VM exit when a guest is ready for maskable external interrupts,
 allowing a VMM to deliver such interrupts in a timely way. NMI-window
 exiting provides corresponding support for non-maskable interrupts (NMIs),
 which are blocked by other conditions than those that block maskable
 external interrupts.

他は知らん
952sage:2007/08/15(水) 04:53:54 ID:80uamdmp0
test
953sage:2007/08/15(水) 04:55:47 ID:80uamdmp0
>660,>663,>731等です。

これら一連の書き込みが大変な誤解や騒動を起こしてしまったようで
本当に申し訳ありませんでした。
ちなみに私は唯の1intelfanで技術的な素養があるわけでもありません。
公の記事等から得た知識の知ったかぶりや妄想でしかありません。
ですから全部無視してください。いわれるまでもないとおもいますけど。
関係各社に多大な御迷惑を御架けしてしまったのなら、本当に申し訳ありませんでした。

なんだか、前の書き込みとの温度差が気になってる人がいるのですか。
別段何かあったわけでも意図したわけでもないとおもうわけですが、
掲示板は普通、其の時に興味があるスレにしか寄らないだろうし、
書き込みもしないし、興味がなくなればわざわざ寄る必要もないわけで、
そういう事なのではないのですか。よくわかりませんけど。

それと、Sprinter Adですか。別にそんなつもりはなかったのですが、
自分とは遥か彼岸に存在する彼らに強い憧れや屈折した感情から
偉人やスプリンターを強調し過ぎた書き込みもあったかもしれません。
さらにその威を笠に着て他者を攻撃したこともあったのでしょう。
不快に思われたり、傷ついた方がいらしたならすみませんでした。
それと安心してください。私よりダメ人間なんてこの世に存在しません。

最後に、もう書き込まないので安心して2chlifeを謳歌してください。
(ちなみに2chでしか書き込みしてないと思います)

本当にすみませんでした。
954名称未設定:2007/08/15(水) 15:29:06 ID:GuAwmfWK0
955名称未設定:2007/08/16(木) 22:19:38 ID:YW0Ia9EG0
「PCI Express 3.0」の伝送速度が8Gビット/秒に決まる
http://www.eetimes.jp/contents/200708/23585_1_20070810181941.cfm

インテル社のベトナム工場、2009年秋の稼働開始を目指す
http://www.eetimes.jp/contents/200708/23625_1_20070813124537.cfm

次世代、ペタスケール、T2K
http://grape.mtk.nao.ac.jp/~makino/articles/future_sc/note054.html

日の丸次世代スパコン スカラ型とベクトル型は両輪か?
http://www.geocities.jp/andosprocinfo/wadai07/20070811.htm

Electronic Newsから:「勝ち組」と「負け組」 (その20)
http://www.ednjapan.com/content/l_news/2007/08/u3eqp30000013aoy.html
> Intel社に関するニュースは良いニュースばかりではなかった。
>EC(European Committee:欧州委員会)は、「Intel社の強さはまた同社の弱点でもある」と言う。
>ECは6年間の調査の後、Intel社が独占禁止法に違反したと判断して罰金を課した。
>同社がAMD社に対して厳しい態度を取ったことが、結果として落とし穴になったようだ。
>米IBM社も苦労して同様のことをメインフレームのライバル企業から学んだ。
>
> 伊仏合弁のSTMicroelectronics社とドイツQimonda社にとってもおもしろくない1週間だった。
>両社とも多額の損失を計上した。しかしこれで、中心的なメンバーとして最後まで残ったSTMicro社が、
>なぜ「Crolles 2 Alliance」から離れてIBM社のエコシステムに加わるのか、説明しやすくなるかもしれない。
>その方が費用がかからないからだ。

シトリックス、「XenEnterprise」のゼンソースを5億ドルで買収
http://www.computerworld.jp/news/trd/74889.html
956名称未設定:2007/08/18(土) 21:07:35 ID:OK88qfRx0
IBMとサン、Solarisのサポート強化で提携
http://www.computerworld.jp/news/plf/75009.html

Intel lines up nine 45nm CPUs for the desktop
http://www.digitimes.com/mobos/a20070817PD207.html
> With Intel aiming to eventually scale the 45nm range up to a maximum core frequency of 4.0GHz,
> the sources estimate that at least four more CPUs will appear at a later time with frequencies higher than the initial 3.16GHz.
Xeon X5460が3.16GHzで一息ついている感の有るIntelですが、
量産サンプルを触っているマザーボードメーカー関係者の予想だと、
3.83GHz位まではリリースされるのではないかということです。

http://downloadcenter.intel.com/filter_results.aspx?strTypes=all&ProductID=2576&OSFullName=Windows*+XP+Professional&lang=eng&strOSs=44&submit=Go%21
Hardware T&LをサポートするG35/G965のドライバ(>>818)の正式リリース版がダウンロードできる模様。

Intel and Symantec Team Up for On-chip Security.
http://www.xbitlabs.com/news/cpu/display/20070816110103.html
Windows Server 2008ではHypervisorが統合され所謂準仮想化がWindowsでも出来るようになる。
現行の、OSより上のレイヤで動作する(= 単一のOSイメージでシステムを運用することを前提とした)セキュリティソフトは、
準仮想化や完全仮想化によるサーバー統合が一般的になると時代遅れな代物になるだろう。
SymantecはHypervisor上でLinuxやWindowsといったOSイメージと並行して(= 同じレイヤで)動作し、
直接ハードウェアと対話することでシステムのセキュリティを保持するソリューションをIntelと協力して開発している。
957名称未設定:2007/08/18(土) 21:43:45 ID:R+Cwp8nx0
> 量産サンプルを触っているマザーボードメーカー関係者の予想だと、
> 3.83GHz位まではリリースされるのではないかということです。
あれっ、元記事にこんな記述あった? 見当たらない
958名称未設定:2007/08/18(土) 22:02:59 ID:Kb9RJsqI0
>>957
956で引用してる部分に書いてる。
少なくともあと4モデルのCPUが出るだろう=3.33〜3.83GHzが出るだろう
959名称未設定:2007/08/21(火) 00:59:24 ID:w7Ohk6dh0
Intelが再びRambusのメモリを採用か?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0821/kaigai381.htm
960名称未設定:2007/08/21(火) 22:02:33 ID:Ykv5B7980
IBMの不揮発性磁気メモリ開発、STT-RAMへと方針を転換 関連>>98
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20354812,00.htm
>「MRAMを小型化すると磁場を強めなければならず、また(データの)書き
>込みを続ける必要が生じ、実用的でなくなる。65ナノメートルから先へ進む
>には、情報を書き込むための新しいメカニズムを見つける必要がある」

AMDの4コア「Barcelona」、9月10日にローンチへ--CEOが認める
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20354823,00.htm

Tilera社の64コア・プロセッサ、性能はデュアルコアXeonの10倍
http://www.eetimes.jp/contents/200708/24025_1_20070821183550.cfm
961名称未設定:2007/08/22(水) 14:14:52 ID:10quueG30
XDRはモバイルやサーバ向けにあるかも、って話はでてたけど、
ララビー向けのが誤って伝えられてたのかねえ
962名称未設定:2007/08/22(水) 19:40:21 ID:0gt36Sef0
Intel wants fun in the sun
http://www.fabtech.org/content/view/3283/
古くなった製造設備を再利用するためにIntelとSamsungは太陽光発電パネルを製造する?

Intel to Move NOR Flash Memory Products for Embedded to 65nm Process Technology
http://www.intel.com/pressroom/archive/releases/20070821comp.htm?iid=pr1_releasepri_20070821m
IntelはNOR型フラッシュメモリの65nmプロセスによる製造を拡大する。
対象となるのはエンベデッド向けの製品で、S33, P30/P33, J3 v. D。
1H08にサンプル出荷開始予定。

Intel Penryn Line-up For Montevina Platform
http://www.vr-zone.com/articles/Intel_Penryn_Line-up_For_Montevina_Platform/5185.html
TDP 25wにプレミアが付くのか気になるところ。

イオンの風で半導体チップを冷却、Purdue大学が試作品を開発
http://www.eetimes.jp/contents/200708/23826_1_20070816182333.cfm

米デル、x86サーバの顧客満足度で1位に
http://www.atmarkit.co.jp/news/200708/17/dell.html

Optical Cables Light Up InfiniBand
http://www.hpcwire.com/hpc/1729056.html

IPO、買収、さらに買収?−脚光浴びる仮想化技術企業
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/infostand/2007/08/20/10958.html

マイクロソフト、技術者向けカンファレンス「Tech・Ed 2007」開催
〜Windows Server 2008を2008年4月に立ち上げ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0821/ms.htm
963名称未設定:2007/08/23(木) 14:28:06 ID:QJtnEAtm0
>>878-879
神サイトからFSB1600MHz来ました

1600FSB Harpertown To Counter Barcelona In Q4 '07
http://www.vr-zone.com/articles/1600FSB_Harpertown_To_Counter_Barcelona_In_Q4_'07/5187.html
E5472 4C 3.0GHz 1600MHz 80w
E5462 4C 2.8GHz 1600MHz 80w
E5272 2C 3.4GHz 1600MHz 80w
964名称未設定:2007/08/23(木) 22:32:44 ID:pWXrxFZF0
Intel、GC07でモバイル向けC2E「X7900」発表、X38+Yorkfieldのデモも 間連 >>396 >>722
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/08/23/003/index.html

サン、データセンターの省エネへ本格姿勢
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20354906,00.htm

カリフォルニア大とIntel社がSiでモードロック・レーザを開発,40GHzで動作
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070822/138091/

物材機構、シリコン上で最高効率の非線形光学デバイスを実現
http://www.designnewsjapan.com/news/200708/news070821_0101.html
965名称未設定:2007/08/24(金) 19:59:17 ID:M0wF9fF60
【HOT CHIPS】Intel社が暗号化処理回路を集積したSoC「Tolapai」を明らかに
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070824/138169/
966オレオレ日記:2007/08/25(土) 01:05:27 ID:LHbV4/Gc0
http://upp.dip.jp/01/img/1213.jpg
昨日初めてIntel謹製SFPモジュールを見た。感動した。
かなり萌え萌えの一品。
純正ケーブルあるならほすぃ。 関連 >>829 >>832
967名称未設定:2007/08/25(土) 20:33:28 ID:7tms504+0
シマンテック、vPro対応セキュリティ製品を延期へ--原因はライセンス問題
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20355005,00.htm

AMDの販売およびマーケティングの最高責任者、9月に退任へ
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20355069,00.htm

Hot Chips 19 - 次世代プロセッサ技術が発表に
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/08/22/hotchips/index.html

Hot Chips 19 IntelのPenrynの発表, IntelのSOCプロセサ Tolapai
http://www.geocities.jp/andosprocinfo/wadai07/20070825.htm

【HOT CHIPS】米Sun社が「VictoriaFalls」の詳細を公表
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070824/138166/

Intel Skulltrail to break dual-socket performance barrier
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=41868
Xeon X5365 3.0GHz FSB1333MHz Rpeak 96GF/s Rmax 64GF/s
Xeon X5482 3.2GHz FSB1600MHz Rpeak 102GF/s Rmax 80〜GF/s?
Opteron 2350 2.0GHz Rpeak 64GF/s Rmax 55GF/s

サーバ市場で接戦続けるIBMとHP
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0708/24/news006.html

デルがサーバ分野のシェアを取り戻す、IDC調査報告
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0708/24/news058.html
968名称未設定:2007/08/27(月) 22:18:40 ID:FhPfxUfj0
“全てをx86にする”戦略の第1弾「Tolapai」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0827/kaigai382.htm

New Intel vPro Processor Technology Fortifies Security for Business PCs
http://www.intel.com/pressroom/archive/releases/20070827comp.htm?iid=pr1_releasepri_20070827m
第二世代のvProが発表された。AMTの拡張。(←よくわからない。)
VT-dによる仮想化環境での効率的なI/O。
TXTによるフィンガープリントベースのトラストチェーン, メモリパーティショニングによるセキュリティの向上、など。
同時にDellから同プラットフォーム採用PCが発売されている。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0827/dell.htm
969名称未設定:2007/08/27(月) 22:50:56 ID:OAZo23Pd0
AMTの拡張とは・・・・・
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070601/273294/?P=3
>現在のvProにおけるさまざまな管理機能は,インテル独自のプロトコル(EOI)によって
>実行されているが,これをDMTF(Distributed Management Task Force)が2006年4月
>にリリースしたクライアント管理手順の標準仕様,WS-Managementに置き換えていく。
>標準技術を用いることで,各種の管理用アプリケーションを使い分けることが可能に
>なると同時に,管理コンソールを動かすOSの選択肢も広がると期待されている。
>このWS-Managementの導入は2007年のWeybridgeプラットフォームから始まる予定
>だが,現行のvProプラットフォームへの投資が無駄にならないように,2007〜2008年は
>EOIとWS-Managementの両方をサポートするなどして,徐々に切り替えていく予定だ。
970名称未設定:2007/08/27(月) 23:27:04 ID:FhPfxUfj0
>>969
Thanks!
971名称未設定:2007/08/28(火) 19:36:47 ID:EX0UygFV0
The Common System Interface: Intel's Future Interconnect
by David Kanter
http://www.realworldtech.com/page.cfm?ArticleID=RWT082807020032
972名称未設定:2007/08/28(火) 20:10:49 ID:jamhN3jJ0
>>971
あれ?CSIってシリアルかと思ってたら、狭幅パラレルなのね?
973名称未設定:2007/08/29(水) 23:55:40 ID:YAwhnUVl0
インテル、新「vPro」にNAC技術を統合へ
http://www.computerworld.jp/news/plf/76489.html

インテル、2008年にバスアーキテクチャを改新へ
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20355339,00.htm

Intel prepping server chip launch event
http://news.com.com/8301-13579_3-9767602-37.html

Hot Chips 19 - IntelがPenrynの電源管理技術を発表
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/08/29/hotchips01/index.html

Hot Chips 19 - Pentium MベースのSoC「Tolapai」の具体的な中身
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/08/29/016/index.html

>>971 (まだちゃんと読んでない)
"Initial CSI implementations in Intel’s 65nm and 45nm high performance CMOS processes target 4.8-6.4GT/s operation, thus providing 12-16GB/s of bandwidth in each direction and 24-32GB/s for each link."
974名称未設定:2007/08/30(木) 22:54:16 ID:0SD/YxUK0
vProブランドはサブブランドに−インテル最新vPro説明会で発表  関連 >>926
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/topic/2007/08/30/11042.html

AMD、Intelに対する訴訟について説明
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/topic/2007/08/30/11044.html

AMD、SSE5を発表
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0708/30/news074.html

Hot Chips 19 - IBMのPOWER6、強力なRASとSMPキャッシュコヒーレンスを実装
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/08/30/hotchips01/index.html
>今回、IBMはPOWER6のキャッシュコヒーレンシ方式として、
>ブロードキャストとディレクトリ方式のハイブリッド方式であると発表した。


以下無関係メモ
米シーゲイトCEO記者会見──「ユーザーはSSDよりHDDを“絶対”選ぶ」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0706/29/news054.html
Seagate to Offer Full SSD Lineup by 2010; Will Begin Offering Products 2008
http://www.techpowerup.com/?38277
975名称未設定:2007/08/30(木) 23:22:03 ID:xpEQ4yUW0
Intel、Montevina世代のCPUに25Wの熱設計仕様を設定
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0830/ubiq194.htm

Intel Calpella Platform To Fight AMD Fusion In 2009
http://www.vr-zone.com/articles/Intel_Calpella_Platform_To_Fight_AMD_Fusion_In_2009/5206.html
コードネームヲタ専用。

>>874
IntelがSSE5を発表する前にAMDが使っちゃいましたか。
約10年続いたSSEの名も表舞台を去るのでしょうか?

>>963 価格追加
http://www.dailytech.com/Intel+Readies+1600+MHz+FrontSide+Bus+Xeons/article8656.htm
E5472 $958
E5462 $797
E5272 $1172

表スレよりコピペ。
> Bercelonaのベンチいくつか。
> http://forum.coolaler.com/showthread.php?t=161127
やっぱりCPUバインドなアプリだと速くない感じ。と、いうか、Coreが速い。
976名称未設定:2007/08/31(金) 21:13:58 ID:9YKxeAF70
昨日のベンチ(>>975)をMACオタが表にしているのでコピペ。オタ乙。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1187934610/224
> http://forum.coolaler.com/showthread.php?t=161127&page=13
>  ■CPUmark99
>   Harpertown/2GHz: 287
>   Clovertown/2GHz: 280
>   Barcelona/2GHz: 253
>  ■SuperPI 1M
>   Harpertown/2GHz: 23.297 [sec]
>   Clovertown/2GHz: 25.562 [sec]
>   Barcelona/2GHz: 39.657 [sec]
>  ■Fritz Chess Benchmark
>   Harpertown/2GHz x 2 (8-core): 9829 [kNodes/s]
>   Barcelona/2GHz x 2 (8-core): 8224 [kNodes/s]
>  ■Cinebench 1-CPU (Windows 64-bit)
>   Harpertown/2GHz: 2454
>   Clovertown/2GHz: 2319
>   Barcelona/2GHz: 1896
>  ■Cinebench 8-CPU (Windows 64-bit)
>   Harpertown/2GHz: 15334 (6.25x)
>   Clovertown/2GHz: 14043 (6.06x)
>   Barcelona/2GHz:: 13295 (7.01x)
>  ■wPrime 32M
>   Harpertown/2GH x 2z: 10.359 [sec]
>   Clovertown/2GHz x 2: 11.078 [sec]
>   Barcelona/2GHz x 2: 10.641 [sec]
>  ■wPrime 1024M
>   Harpertown/2GHz x 2: 310.921 [sec]
>   Clovertown/2GHz x 2: 332.562 [sec]
>   Barcelona/2GHz x2: 327.437 [sec]
977MACオタ>976 さん:2007/08/31(金) 21:33:08 ID:Eqf/Dh8J0
>>976
  ---------------
  オタ乙。
  ---------------
むしろ今回の功労者わ、情報持っているヒトを煽りまくって情報を引き出した台湾のアム厨さん達
だと思うす。
978名称未設定:2007/09/01(土) 21:16:18 ID:rjMKWXih0
IBM社が最新研究内容を明らかに、単一原子メモリーなどのデモ披露
http://www.eetimes.jp/contents/200708/24625_1_20070831203633.cfm

開催中のJEDEC会議、SSDや次世代メモリーの標準化を協議
http://www.eetimes.jp/contents/200708/24565_1_20070830182937.cfm

「コピー10回、妥協の産物だが歓迎」――Intel著作権担当者
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0708/31/news076.html

A New SSE Instruction Set: AMD Announces SSE5
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=3073&p=1

Intel V8 versus AMD 4X4 Platform
http://www.motherboards.org/reviews/hardware/1721_1.html

Calling BS on AMD 3DMark Score Rumors
http://www.hardocp.com/news.html?news=Mjc3ODIsLCxoZW50aHVzaWFzdCwsLDE=

IntelのCSI
http://www.geocities.jp/andosprocinfo/wadai07/20070901.htm
979名称未設定:2007/09/05(水) 20:31:01 ID:ZFsw/NN40
PCのメモリ階層の変革を展望するMicrosoftとIntel
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0904/kaigai383.htm

インテル、ハイエンドのマルチプロセッサー・サーバー向けで業界初のクアッドコア製品を発表
インテル Xeon プロセッサー・ファミリーがインテル Core マイクロアーキテクチャー・ベースのクアッドコア製品に完全に移行
http://www.intel.co.jp/jp/intel/pr/press2007/070905a.htm
幾つかのベンチ結果が掲載されている。

上と同じ話題の記事だけど。
http://www.eetimes.jp/contents/200709/24865_1_20070905175841.cfm
>入出力インターフェースに接続した機器から、直接キャッシュにアクセスすることを可能にする「I/Oアクセラレーション・テクノロジ2」を採用した。
>従来は、主記憶を介してキャッシュにアクセスする必要があった。

Intel社、VMware社株式の12.6%を取得
http://www.ednjapan.com/content/l_news/2007/09/u3eqp300000178vk.html
980名称未設定:2007/09/06(木) 20:43:36 ID:GjpxpeYT0
Tigertonに合わせてClarksboroも公開
http://www.intel.com/products/server/chipsets/index.htm?iid=chips_body+serv
http://download.intel.com/design/chipsets/datashts/318082.pdf
Tcase_max 77℃, TDP 47w, Idle Power 33w。
個人的に気になったのはFSB 1333MHzに対応するってのとIOP 348(Sunrise Lake)がdual-coreなこと。

IBM,X86サーバー向けアーキテクチャの第4世代チップセット「X4」を発表
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070906/281272/
発表資料を読むとハイパーバイザーが予めインストールされているということらしい。
残念ながらX4チップセットについてもハイパーバイザーについても詳しいことは書かれていない。

Intel returns to DDR for dual socket Xeons
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=42183
San Clemente(>>675)の後継はFSB1600, DDR2-800をサポートし08Q1に登場する。
981名称未設定:2007/09/10(月) 12:55:15 ID:bKi+K8hDO
Hot Chips 19 その3 IBMのz6メインフレームプロセサ
http://www.geocities.jp/andosprocinfo/wadai07/20070908.htm

Hot Chips 19 - タイルプロセサについて--IntelとTilera
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/09/09/hotchips1/index.html

Hot Chips 19 - CMOSの次に来るのは何か?--パネルディスカッション
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/09/09/hotchips2/index.html

[WSJ] AMD、ネイティブクアッドコアCPUを発表へ
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0709/10/news008.html

日本HP、従量課金サービスでCO2削減率に応じて割引−地球温暖化防止へ
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/software/2007/09/10/11121.html
982名称未設定:2007/09/10(月) 15:35:25 ID:bKi+K8hDO
AMD、初のクアッドコアCPU“クアッドコア AMD Opteronプロセッサー”を発表
http://ascii.jp/elem/000/000/065/65720/

AMD's Quad-Core Barcelona: Defending New Territory
http://www.anandtech.com/IT/showdoc.aspx?i=3091

AMD Phenom Preview: Barcelona Desktop Benchmarks
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=3092
983名称未設定:2007/09/10(月) 23:02:15 ID:hlzmxpQK0
>>982
鯖系ベンチしかみてないがBarcelona贔屓だな…
JVMがBEAじゃないとか何がしたいのかわからない
また条件付で貸し出してんのか?
まあ何だ、TOP5の(HP, IBM, DELL, Siemens, Sun)の計測待ち
984名称未設定:2007/09/11(火) 22:17:33 ID:BNSxlQsn0
インテル、3Qの業績見通しを上方修正 (>>888)
ビジネス部門の需要が大幅に拡大
http://www.computerworld.jp/news/trd/78249.html

【レポート】Hot Chips 19 - IBMの新設計のメインフレームプロセサ「z6」
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/09/11/hotchips1/index.html

少し増えtel
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0911/amd2.htm
> 4億6,300万トランジスタを285平方mmのダイに収めた
> 第4四半期中には2.50GHzに達するパフォーマンス向けのSE
985名称未設定:2007/09/11(火) 22:40:11 ID:a7l9vpfH0
IBMは日々進歩してるなぁ〜
特許登録数が多いのも頷ける
intelやAMDはやっぱりWindowsに支配されてて開発が足枷になっちゃうんだろうね
もうちょっと柔軟なOSだったら未来は変わるんだろうけど64bit化でさえ遅れてるんだからどうしょもないね
人類の発展の足枷はWindowsのせいだろうね
986名称未設定:2007/09/12(水) 17:08:42 ID:ixh+FaXd0
987名称未設定:2007/09/12(水) 23:37:34 ID:qIt4vmCG0
【レポート】Hot Chips 19 - Sunの超マルチスレッドシステム用プロセサ「Victoria Falls」
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/09/11/hotchips2/index.html

Intel to Start Volume Production of 45nm Chips in 45 Days.
http://www.xbitlabs.com/news/cpu/display/20070911231514.html
既報通りFab28の稼動は来年3月から。
10月に稼動開始ならWolfdaleは来年の1月中には発売されそう。

米VMware、USBメモリから起動可能な仮想環境「VMware ESX Server 3i」を発表
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/topic/2007/09/12/11143.html
これが>>980のやつ?

クアッドコアOpteronの店頭デモ開始、入荷は11月
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070915/etc_barcelonademo.html
発表が9月でも入荷が11月だとHarpertownに対する時間的なアドバンテージほとんど無い気がする。

>>985
Sonyとかは似たような内容で特許を複数収得して保有数を多く見せてるって噂があるけどむこうの企業はどうなんだろ?
仮にむこう側でもそういうことがあるなら特許の保有数って企業の技術水準を測るには少し大雑把なんじゃないの?と思った。
それにIBMの特許はハードウェアのものだけじゃないだろうし。
// 別にIBMがSonyのような企業だと主張したいわけではない。
988名称未設定:2007/09/13(木) 08:52:35 ID:ZNLYsC+c0
ソニーみたいに最終製品売ってるところは
類似商品作りやすいから似たような内容の特許を多くとってると思うが
IBMみたいに技術売ってる所は、そんなにカブった特許はないんじゃない?
989名称未設定:2007/09/14(金) 02:30:23 ID:CfzAopl00
Intel社とARC社がコンフィギュラブル技術でライセンス契約を締結
http://www.ednjapan.com/content/l_news/2007/09/u3eqp3000001816c.html

韓国公正取引委員会、インテルを独占禁止法違反で告発
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20356375,00.htm

質を取るか量を取るか?(スパコンのネットワーク)   
http://www.ne.jp/asahi/comp/tarusan/main171.htm

テキサスの0.5ペタFLOPSシステム  関連 >>838上から3番目
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51052291.html
>今回のシステムの要は、Magnumという3456ポートという圧倒的なポート数のInfiniBandスイッチ
http://blogs.sun.com/jonathan_ja/entry/%E7%99%BA%E6%83%B3%E3%82%92%E5%88%87%E3%82%8A%E6%9B%BF%E3%81%88%E3%82%8B
990名称未設定:2007/09/14(金) 23:53:22 ID:1hFWGhQw0
AMD社とIntel社、クワッドコアで火花を散らす
http://www.eetimes.jp/contents/200709/25405_1_20070913115450.cfm

2007年2Qのプロセッサ市場、AMD社は上昇もIntel社は下降
http://www.eetimes.jp/contents/200709/25445_1_20070913170025.cfm

【レポート】「Reinventing Computing」 - スパコン界の巨人・Burton Smith博士
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/09/12/rc/index.html

Quad socket Intel Caneland platform benchmarked
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=42305

Intel to deliver X38 chipsets in mid-September and probably X48 parts by year-end, say sources
http://www.digitimes.com/mobos/a20070914PD207.html
> The X48 eventually will come with the same chip design as the X38 but will support 1600MHz FSB and DDR3-1600 memory, the sources stated.

DDR4メモリは低速版と高速版の2本立てスペックに
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0914/kaigai385.htm

サン、Windows OS搭載サーバを販売へ
http://www.computerworld.jp/news/trd/78869.html

TSMCのTsai氏、「45nmの量産、32nmの研究開発は順調」
http://www.sijapan.com/breaking/0709/br070912_0201.html
991名称未設定:2007/09/15(土) 20:03:13 ID:XNlhVaf40
SunがBarcelonaベースのブレードサーバを発表
http://www.geocities.jp/andosprocinfo/wadai07/20070915.htm
> 2006年9月30日の話題で紹介したテキサス大学のTACCに納入されるスパコンは,このX4600 M2を使うと見られていますが,
>現状を見ると,今年11月のTop500の発表には間に合いそうにない感じがします。
> 来年,6月のTop500発表となると,ANLに納入される1PFlopsのBlue Gene/Pが動く可能性が大で,
>TACCのシステムは世界一にはなれそうにありません。

Intel To Acquire Havok
http://www.intel.com/pressroom/archive/releases/20070914corp.htm?iid=pr1_releasepri_20070914r
Intelが物理シミュレーションのミドルウェアで有名なHavokを子会社化。
同社のエンジンはHalf Life 2やLost Planet: Extreme Conditionといった有名なタイトルが採用している。
またマトリックスやトロイ等の映画の特殊効果で同社製品が採用されたこともある。
992名称未設定
Will Intel Launch 45nm Chip At IDF?
http://www.crn.com/hardware/201806670;jsessionid=ILKZ2KUIB1KI2QSNDLPCKHSCJUNN2JVN
Intelは18日から開催されるIDFでPenrynを発表しAMDからイニシアチブを取り返すことを計画している。
情報筋によるとリフレッシュされるのはCore 2 DuoとCore 2 Extremeで、
システムビルダーは4週間から6週間以内に製品を受け取る予定だという。

Paper launch合戦始まった?